>>295
イチから作成はさらに凄いな。
macOS 側での標準対応は、webp を考えると
あったとしても相当先っぽいなぁ
探検
【大量】オナニー用画像ビューアー Part12【放出】
299名称未設定
2022/08/30(火) 13:50:31.21ID:J7gH6Qhn0300名称未設定
2022/09/08(木) 18:35:33.96ID:IQ6UioJx0301名称未設定
2022/09/10(土) 18:50:01.36ID:VnepoTwd0 >>300
ほー。
WebP はサポートまでかなりかかったけど、
AVIF は積極的なんだな。
その下の書き込みによると、
A16 も AV1 のハードウェアデコーダは積んでないみたいだけど、
重さを考えるとハードウェア処理しないと結構厳しい感じがする。
ほー。
WebP はサポートまでかなりかかったけど、
AVIF は積極的なんだな。
その下の書き込みによると、
A16 も AV1 のハードウェアデコーダは積んでないみたいだけど、
重さを考えるとハードウェア処理しないと結構厳しい感じがする。
302名称未設定
2022/09/10(土) 18:51:05.10ID:XX3UQNev0 AVIFはほんとクソ重いからな
303名称未設定
2022/09/10(土) 20:20:30.73ID:wry6NzXp0 ハードウェアデコーダがあったとしても
1枚デコードするのに毎回セットアップしてCPU-GPU往復するというレイテンシを考えると
ソフトウェアデコーダが有利になるようだけどね
1枚デコードするのに毎回セットアップしてCPU-GPU往復するというレイテンシを考えると
ソフトウェアデコーダが有利になるようだけどね
304名称未設定
2022/09/11(日) 08:06:04.22ID:DK6XJMaI0 AやMの場合ユニファイドメモリだからハードウェアデコーダ使ってもそんなコストかからんことない?
その前にエンコードがクソクソクソ重くて俺はあきらめたけどな
その前にエンコードがクソクソクソ重くて俺はあきらめたけどな
305名称未設定
2022/09/11(日) 09:53:52.08ID:uv01zRWv0 rav1eならまだ許容できなくもない程度のエンコード速度よ
重いけど
aomはいつまでたっても終わらないレベル
重いけど
aomはいつまでたっても終わらないレベル
306名称未設定
2022/09/11(日) 17:19:03.60ID:wnKBRVHE0 手元でビルドして試してみた感じrav1eよりaomの方が圧倒的に速いけどな
307名称未設定
2022/09/11(日) 17:22:43.71ID:uv01zRWv0 どう考えてもそれはないと思うが
環境依存もそうないし
環境依存もそうないし
308名称未設定
2022/09/11(日) 17:31:32.73ID:wnKBRVHE0 avifencでaomはv3.4.0、rav1eはv0.5.1での比較
CPUはSkylake
CPUはSkylake
309名称未設定
2022/09/11(日) 17:40:12.20ID:uv01zRWv0 ふーむ
俺のはsandyだから拡張命令の差が影響してんのかね
俺のはsandyだから拡張命令の差が影響してんのかね
310名称未設定
2022/09/11(日) 17:42:56.01ID:uv01zRWv0 そういや思い当たるなと日記見たら
crypto/bn/asmにて
rsaz-2k-avx512.pl
rsaz-3k-avx512.pl
rsaz-4k-avx512.pl
に
$avx512ifma =0;
とか書いてavx512を無効化してたわ
sandyちゃんにはないもんな
そんな露骨な影響出るかねしかし
crypto/bn/asmにて
rsaz-2k-avx512.pl
rsaz-3k-avx512.pl
rsaz-4k-avx512.pl
に
$avx512ifma =0;
とか書いてavx512を無効化してたわ
sandyちゃんにはないもんな
そんな露骨な影響出るかねしかし
311名称未設定
2022/09/11(日) 17:50:39.33ID:wnKBRVHE0 ちなみに
https://raw.githubusercontent.com/link-u/avif-sample-images/master/hato.jpg
をavifencノーオプションでavif化した時にかかる時間 (timeでuser time計測) は
aom: 3.94s、rav1e: 7.06s だね
https://raw.githubusercontent.com/link-u/avif-sample-images/master/hato.jpg
をavifencノーオプションでavif化した時にかかる時間 (timeでuser time計測) は
aom: 3.94s、rav1e: 7.06s だね
312名称未設定
2022/09/11(日) 18:17:08.19ID:uv01zRWv0 その画像でうちの環境でやると
aom: 12m08s
rav1e: 58s
となってrav1e圧勝に終わる
ビルドオプション弄ったところでそうそう変わるとも思えないが
まあ環境か
aom: 12m08s
rav1e: 58s
となってrav1e圧勝に終わる
ビルドオプション弄ったところでそうそう変わるとも思えないが
まあ環境か
313名称未設定
2022/09/11(日) 18:34:27.62ID:wnKBRVHE0 Sandyとは言え流石にそこまで遅くなる?
アセンブリ含めて最適化がオプトアウトされてる可能性を疑う
アセンブリ含めて最適化がオプトアウトされてる可能性を疑う
314名称未設定
2022/09/11(日) 18:37:45.71ID:uv01zRWv0 最適化オプションはデフォルトのままだから
今のところなんともわからんね
ただavx512関連は当然切ってるよ
今のところなんともわからんね
ただavx512関連は当然切ってるよ
315名称未設定
2022/09/11(日) 18:37:47.50ID:DUXYtfbo0 そういう高等な話は他所でやってくれ
316名称未設定
2022/09/11(日) 18:45:10.43ID:wnKBRVHE0 nasmがクソ古いとダメだよたぶん
nasm -vしてみるといい
nasm -vしてみるといい
317名称未設定
2022/09/11(日) 18:45:54.72ID:uv01zRWv0 nasm -v
NASM version 2.15.05 compiled on Aug 28 2022
これでいいか?
NASM version 2.15.05 compiled on Aug 28 2022
これでいいか?
318名称未設定
2022/09/11(日) 18:48:50.59ID:zuhjIh+b0 アプリ開発者になってくれるなら大いにやってくれ
319名称未設定
2022/09/11(日) 22:32:28.87ID:wnKBRVHE0 Sandy機起こしてテストしてみたけどaomで6.68sだった
何が原因か知らんけど最適化パスが動いてないんだろうねえ
テストに使ったstatic linkなavifencバイナリを一応上げておくhttps://www.a;xfc.net/u/4057889
何が原因か知らんけど最適化パスが動いてないんだろうねえ
テストに使ったstatic linkなavifencバイナリを一応上げておくhttps://www.a;xfc.net/u/4057889
320名称未設定
2022/09/15(木) 12:40:36.26ID:+61T25480 1枚のエンコードに10分かかる時点でおま環を疑うべきだった
321名称未設定
2022/09/15(木) 19:40:29.93ID:sdmqzRoc0 いや最適化はされているんで今のところ原因はちょっとわからんね
依存関係に何かあるかもしれんが
そもそもこのminiいつ止まってもおかしくないくらいファンが全開で回ってるしな
依存関係に何かあるかもしれんが
そもそもこのminiいつ止まってもおかしくないくらいファンが全開で回ってるしな
322名称未設定
2022/09/15(木) 19:53:55.88ID:sdmqzRoc0 実際のところエンコード時間はどうでもいいんだ
一番の問題はデコードだから
仕組みを少し変えてキャッシュも6枚に変えたけど
すでに横ばいで無駄だな・・
読むスピードに追いつかなくてストレスだわ
一番の問題はデコードだから
仕組みを少し変えてキャッシュも6枚に変えたけど
すでに横ばいで無駄だな・・
読むスピードに追いつかなくてストレスだわ
323名称未設定
2022/09/15(木) 21:40:22.11ID:W1a3Es6P0324名称未設定
2022/09/15(木) 21:54:33.48ID:sdmqzRoc0 いやプラグインのやつとかもすでに存在してるけど
あれだって下手すりゃ数秒くらいかかる画像もしょっちゅうある
俺の手製ビューワも同程度にはかかるから同じですわ
あれだって下手すりゃ数秒くらいかかる画像もしょっちゅうある
俺の手製ビューワも同程度にはかかるから同じですわ
325名称未設定
2022/09/15(木) 22:34:56.91ID:W1a3Es6P0 数秒がしょっちゅうってロスレスモードでも使ってんの?
ロッシーでそんなに重いとしたらやっぱり何か変なことになってるんだろうなって思う
ロッシーでそんなに重いとしたらやっぱり何か変なことになってるんだろうなって思う
326名称未設定
2022/09/15(木) 22:44:19.34ID:sdmqzRoc0 ロスレスではやってないと思うが
あくまでも各種フィルター込みの描画時間だからね
とはいえ同じフィルター構成でjpg読ませると一瞬で出るから
やっぱりAVIFのデコーダーが重いわ
ていうか問題解決は俺がやるべき問題だからそっちでやんなくていいよ
あくまでも各種フィルター込みの描画時間だからね
とはいえ同じフィルター構成でjpg読ませると一瞬で出るから
やっぱりAVIFのデコーダーが重いわ
ていうか問題解決は俺がやるべき問題だからそっちでやんなくていいよ
327名称未設定
2022/09/15(木) 23:02:46.42ID:38G15L8U0 AVIFはJPEGに変換してるわ。めんどい。
328名称未設定
2022/09/15(木) 23:44:50.33ID:sdmqzRoc0 一番現実的だな
329名称未設定
2022/09/17(土) 19:00:32.33ID:qKseTd5t0 GraphicConverter は avif 開くの速いんだよね。
2000x3000・1MB 程度のファイルのスライドショーでも、
マウス連打ならページ送りが止まる事はない。(M1 Mac mini 8GB)
※方向キー押しっぱなしのページ送りだと3枚程度で止まる
webp だと止まらないので内部処理で先読みが追いつかないとかなんだろう
GraphicConverter 自体は、アーカイブのスライドショーに対応していないので残念だけど、
現状でもこの速度でデコードできるなら、Apple が OS レベルで対応させる場合に、
展開速度で困るって心配は必要ないのかもね。
2000x3000・1MB 程度のファイルのスライドショーでも、
マウス連打ならページ送りが止まる事はない。(M1 Mac mini 8GB)
※方向キー押しっぱなしのページ送りだと3枚程度で止まる
webp だと止まらないので内部処理で先読みが追いつかないとかなんだろう
GraphicConverter 自体は、アーカイブのスライドショーに対応していないので残念だけど、
現状でもこの速度でデコードできるなら、Apple が OS レベルで対応させる場合に、
展開速度で困るって心配は必要ないのかもね。
330名称未設定
2022/09/17(土) 22:47:14.24ID:epVi2Jts0 何も考えずにGraphicConverterでJPEGに変換してた。
速いなぁとは思ってた。
速いなぁとは思ってた。
331名称未設定
2022/09/20(火) 00:28:52.16ID:QaAt0lje0 ffmpegで変換とかどう?
332名称未設定
2022/10/02(日) 12:05:08.07ID:7UGv1mqg0 cooViewerをApple M1に対応させた神あらわる
自分でビルドする必要あるけどワイでもできた
ほんま感謝感謝やで
ttps://mypedia.info/2022/06/13/build-apple-silicon-ed-cooviewer/
ttps://mypedia.info/2022/09/19/build-apple-silicon-ed-cooviewer-2/
自分でビルドする必要あるけどワイでもできた
ほんま感謝感謝やで
ttps://mypedia.info/2022/06/13/build-apple-silicon-ed-cooviewer/
ttps://mypedia.info/2022/09/19/build-apple-silicon-ed-cooviewer-2/
334名称未設定
2022/10/03(月) 20:42:30.26ID:8YzO8nfS0 Intelmacで使ってるけどCooViewerのサクサクさは異常
ホント神がかってる
色んなの試すけど結局CooViewerに戻ってくる
作者さんありがとう
ホント神がかってる
色んなの試すけど結局CooViewerに戻ってくる
作者さんありがとう
335名称未設定
2022/10/05(水) 12:09:54.76ID:f1xaejla0 プログラムに詳しい人が来てるようなので質問させてください
cooViewerのコンテクストメニューですが、一回押し(ちょん押し)じゃないと表示されないけど
これを長押し(マウスボタン押しっぱなし)で表示されるようにするには
ソースのどこを修正すればいいかわかる人いたら教えてください
この点が他のアプリと挙動が違うのでちょっと個人的に使いずらく
マウスドラッグでのページ移動については使えなくなってもいいから普通の挙動にしたいのです
cooViewerのコンテクストメニューですが、一回押し(ちょん押し)じゃないと表示されないけど
これを長押し(マウスボタン押しっぱなし)で表示されるようにするには
ソースのどこを修正すればいいかわかる人いたら教えてください
この点が他のアプリと挙動が違うのでちょっと個人的に使いずらく
マウスドラッグでのページ移動については使えなくなってもいいから普通の挙動にしたいのです
336名称未設定
2022/10/05(水) 12:16:18.70ID:f1xaejla0 ちなみに昔のバージョンはマウスジェスチャーが使えないけど
長押しでのコンテクストメニューが使えるので
いままでそっち(1.2b13)を使ってたのですが
さすがに挙動が不安定になってきたので、最新版ベースでもなんとかならないかと
長押しでのコンテクストメニューが使えるので
いままでそっち(1.2b13)を使ってたのですが
さすがに挙動が不安定になってきたので、最新版ベースでもなんとかならないかと
337名称未設定
2022/10/14(金) 07:15:15.71ID:aSherduY0 フォルダに突っ込んだ動画を次から次へと再生するやつはないかね。
もうちょいというところで次の動画を選ばなきゃならんのは辛い。
もうちょいというところで次の動画を選ばなきゃならんのは辛い。
338名称未設定
2022/10/14(金) 10:07:00.16ID:4DO1W/7I0 VLCなら同じ階層にある動画をどんどん再生するぞ
あとスレチな
あとスレチな
340名称未設定
2022/10/19(水) 23:34:29.44ID:q6f6gEdk0 macOS Ventura のリリース日が発表されたね。
果たして cooViewer で avif を表示できるのか。
パブリックベータ入れてる人だと既に結果を知ってたりするのかな?
果たして cooViewer で avif を表示できるのか。
パブリックベータ入れてる人だと既に結果を知ってたりするのかな?
341名称未設定
2022/10/24(月) 20:10:17.55ID:tRccw6Uf0 >>332
ありがたいけど完成品くれよーー
そのままやったらエラーが出る、ググったら
https://github.com/nodejs/node-gyp/issues/569
の通りやったら出来た、ありがたやありがたや
ありがたいけど完成品くれよーー
そのままやったらエラーが出る、ググったら
https://github.com/nodejs/node-gyp/issues/569
の通りやったら出来た、ありがたやありがたや
342名称未設定
2022/10/25(火) 03:16:48.96ID:bOALOrU30 普段なら OS のメジャーアップデートはしばらく待つけど、
我慢できずに 13.0 に更新。
そして... cooViewer での AVIF 閲覧キター
我慢できずに 13.0 に更新。
そして... cooViewer での AVIF 閲覧キター
343名称未設定
2022/10/25(火) 03:39:29.29ID:bOALOrU30 Quicklook 用に AVIF Converter 入れてたけど
アンインストールして OS 標準にしたら速い...他よりは多少遅いけど。
当然だけど「プレビュー」でも開くことができる。
ただ、アーカイブの Quicklook には非対応みたいで残念。
まあできても重くてあまり使いそうにないから構わんっちゃ構わん。
キーボード用ユーティリティの Karabiner が上手く動かず
キーボード操作が大変な事になってるけど、
アップデートした甲斐あったわ。
アンインストールして OS 標準にしたら速い...他よりは多少遅いけど。
当然だけど「プレビュー」でも開くことができる。
ただ、アーカイブの Quicklook には非対応みたいで残念。
まあできても重くてあまり使いそうにないから構わんっちゃ構わん。
キーボード用ユーティリティの Karabiner が上手く動かず
キーボード操作が大変な事になってるけど、
アップデートした甲斐あったわ。
344名称未設定
2022/10/25(火) 03:52:04.97ID:bOALOrU30 OS 自体がファイルを認識してるから、
Path Finder の情報列で縦横サイズも確認できて楽。
ただ、画像によってはアイコン表示時にサムネイルが作成されず真っ黒。
サムネイルが真っ黒の画像でも Quicklook はできるから処理系統が違うのかな。
Path Finder の情報列で縦横サイズも確認できて楽。
ただ、画像によってはアイコン表示時にサムネイルが作成されず真っ黒。
サムネイルが真っ黒の画像でも Quicklook はできるから処理系統が違うのかな。
345名称未設定
2022/11/10(木) 15:41:04.36ID:sP1M+PQq0 cooViewerでパスワード付きzipを表示させると
そのパスワードを覚えていて次のデフォルトになっちゃうのがなぁ。
しかも剥き出しで表示しちゃうし。
そのパスワードを覚えていて次のデフォルトになっちゃうのがなぁ。
しかも剥き出しで表示しちゃうし。
346名称未設定
2022/11/10(木) 19:16:00.01ID:rWdJnc9F0 見られて恥ずかしい文字列は使わない方がいいよ。
347名称未設定
2022/11/10(木) 21:15:06.21ID:sP1M+PQq0 ん? パスワードのこと?
そういう問題じゃなくてzipのパスワードが丸見えかつ入力不要になっちゃうのが困るって話。
そういう問題じゃなくてzipのパスワードが丸見えかつ入力不要になっちゃうのが困るって話。
348名称未設定
2022/11/10(木) 21:57:48.94ID:OuRNY9Lr0 共有端末・ユーザじゃなければ困らんだろ
349名称未設定
2022/11/10(木) 22:00:25.68ID:sP1M+PQq0350名称未設定
2022/11/10(木) 22:32:41.70ID:cpUOMXbv0 文句あるなら自分で改変すればいい
ソースは公開されてんだから
作者に保守義務ないよ
ソースは公開されてんだから
作者に保守義務ないよ
351名称未設定
2022/11/11(金) 23:50:23.14ID:o0GKtAJh0 これ有志がアップルシリコン対応版とか作ってビルドしたのを公開するのはライセンス的にNGなの?
JaneみたいにcooViewer Zみたいな名前つけてさ。
まぁNGだから誰もやらんのだろうけど。
JaneみたいにcooViewer Zみたいな名前つけてさ。
まぁNGだから誰もやらんのだろうけど。
352名称未設定
2022/11/12(土) 09:25:05.64ID:tOSAx9O20 まあ無料の環境でビルドできるからな
一般向けにバイナリ配布するならAppleの有料会員がnotarizeしなきゃだし
一般向けにバイナリ配布するならAppleの有料会員がnotarizeしなきゃだし
353名称未設定
2022/11/12(土) 18:09:51.60ID:SvqWMq3b0 フォークバージョンは Universal じゃね?
354名称未設定
2022/11/12(土) 20:12:25.97ID:CUJTNo870 Cooの作者はもう開発しないっぽいし
それだったら誰かがCooの亜種をGithubに新しく公開して、皆でいじったほうがよくねいかね
それだったら誰かがCooの亜種をGithubに新しく公開して、皆でいじったほうがよくねいかね
355名称未設定
2022/11/13(日) 06:59:45.60ID:rD/bQF8Q0 MITライセンスなんだしforkして好き勝手すればいいだろ
356名称未設定
2022/12/10(土) 15:51:33.27ID:ot2yC/ZK0 だったらなんで好き勝手する人が現れないんだろうか
357名称未設定
2022/12/10(土) 19:11:33.25ID:fXVDs41Q0 Objective-C 書ける人がわざわざ時間かけて好き勝手する意味が無いから
358名称未設定
2022/12/10(土) 23:15:29.25ID:dulPKMo40 あんまいじる事が無いからじゃねーの。
Big Sur でフルスクリーン時に不具合が出たけど、
その不具合と Apple Silicon 対応はフォーク版が公開されているし、
それ以降で必要な修正や要望ってのは特に思いつかん。
Big Sur でフルスクリーン時に不具合が出たけど、
その不具合と Apple Silicon 対応はフォーク版が公開されているし、
それ以降で必要な修正や要望ってのは特に思いつかん。
359名称未設定
2022/12/11(日) 03:14:45.40ID:9k8mPTm10 完成度高過ぎてやることないパターンやね
UI拡張して動画にも対応するとかぐらいか
UI拡張して動画にも対応するとかぐらいか
360名称未設定
2022/12/11(日) 15:35:54.51ID:XSjHhzMI0 コンパイルしたアップルシリコン対応版をGitHubかどこかにアップしといてほしい
361名称未設定
2022/12/11(日) 17:33:31.69ID:xWIygzlT0 だから、Big Sur と Apple Silicon 対応は、
フォーク版が公開されてるって。
それ使えよ。
フォーク版が公開されてるって。
それ使えよ。
363名称未設定
2022/12/12(月) 18:15:49.72ID:Aotm0GSW0 オレは問題なく使えてるけど他の人は駄目なのか?
365名称未設定
2023/01/12(木) 23:29:48.60ID:zbdaiAGi0 CooViewerはなんでこんなに速くて快適なんだろう
他のビューワとどのへんが違うかプログラム詳しい人教えて
他のビューワとどのへんが違うかプログラム詳しい人教えて
366名称未設定
2023/02/03(金) 03:43:37.51ID:MbQvCSaT0367名称未設定
2023/02/10(金) 20:18:22.00ID:wtOdte1M0 edgeview3が出てもずっとver2で使ってたんだけど、いつの間にかver4になってた
何が変わったのかと思ったらバグ修正みたいだし、どういうバージョン番号の付け方してるんだ
何が変わったのかと思ったらバグ修正みたいだし、どういうバージョン番号の付け方してるんだ
369名称未設定
2023/04/09(日) 17:57:05.53ID:P1ld+WG10370名称未設定
2023/04/10(月) 06:53:53.07ID:siYYhHLe0371名称未設定
2023/07/15(土) 08:07:17.67ID:rNoENvFj0 lyn(lynapp.com)が仮想解像度(システム設定で低解像度)でもネイティブ解像度表示対応になったぞ
372名称未設定
2023/08/26(土) 22:03:48.64ID:MOjcipeM0 >>332
m1macに乗り換えたので10.13環境でビルドした
そのままだとエラー出たけどエラーメッセージを参考にxcodeprojファイル開いてビルドターゲットを10.13に上げたらビルド出来ました
universaldetectorとxadmasterの中のxcodeprojファイルも同じ様に設定する必要あり
m1macに乗り換えたので10.13環境でビルドした
そのままだとエラー出たけどエラーメッセージを参考にxcodeprojファイル開いてビルドターゲットを10.13に上げたらビルド出来ました
universaldetectorとxadmasterの中のxcodeprojファイルも同じ様に設定する必要あり
373名称未設定
2023/10/22(日) 21:28:31.35ID:P+WcI64d0 cooViewer、FxFactory入れたらクラッシュして立ち上がらんようになる!
FxFactoryをアンインストールしたら、また普通に立ち上がるようになるんだけど、何が原因なんだろ。
↓こいつ
FxFactory
https://fxfactory.com/download/
誰か分からんかね。
FxFactoryをアンインストールしたら、また普通に立ち上がるようになるんだけど、何が原因なんだろ。
↓こいつ
FxFactory
https://fxfactory.com/download/
誰か分からんかね。
374名称未設定
2023/10/22(日) 21:28:38.02ID:P+WcI64d0 cooViewer、FxFactory入れたらクラッシュして立ち上がらんようになる!
FxFactoryをアンインストールしたら、また普通に立ち上がるようになるんだけど、何が原因なんだろ。
↓こいつ
FxFactory
https://fxfactory.com/download/
誰か分からんかね。
FxFactoryをアンインストールしたら、また普通に立ち上がるようになるんだけど、何が原因なんだろ。
↓こいつ
FxFactory
https://fxfactory.com/download/
誰か分からんかね。
375374
2023/10/22(日) 22:03:33.55ID:P+WcI64d0 FxFactoryがインストールするものをディレクトリ単位で消していってcooViewerが立ちあがるかテストしてみたら、
こいつを消すとcooが起動できるようになった。
/Library/Graphics/Image Units/FxFactory Units.plugin
もっと細かく見ると
末端のバイナリファイルをちょっとリネームするだけでもcooが起動できるようになる。なんだろ
/Library/Graphics/Image Units/FxFactory Units.plugin/Contents/MacOS/FxFactory Units
こいつを消すとcooが起動できるようになった。
/Library/Graphics/Image Units/FxFactory Units.plugin
もっと細かく見ると
末端のバイナリファイルをちょっとリネームするだけでもcooが起動できるようになる。なんだろ
/Library/Graphics/Image Units/FxFactory Units.plugin/Contents/MacOS/FxFactory Units
376名称未設定
2023/10/22(日) 22:43:00.69ID:Fk0LsWq10 test
377名称未設定
2023/10/22(日) 22:59:18.47ID:J+CIz0c20 これ、会員登録するとえっちなAIの女の子めっちゃ見れるからええかもな、ワイは結構これでオナニーしとる
https://myfans.jp/cyberneticYui
https://myfans.jp/cyberneticYui
379名称未設定
2023/10/28(土) 00:12:38.12ID:KiRd5aLi0380名称未設定
2023/11/07(火) 01:24:14.39ID:4aln/9L30 cooViewerのソートがクソ遅いのでファイルの日時をキャッシュするようにしたら快適になった
381名称未設定
2024/01/07(日) 12:39:32.30ID:chfw3iY00 最近はiPadで読むことも多くなって、いちいち転送してSideBooksで読んでいたけど容量が厳しくなってきた
そこでMacをサーバーにして読む事が出来ないかと探したらKomgaってのが見つかった
ファイルの対応に難があるけどMacでもiPadでもスマホでも読めてiPadの容量を気にする必要がなくなった
そこでMacをサーバーにして読む事が出来ないかと探したらKomgaってのが見つかった
ファイルの対応に難があるけどMacでもiPadでもスマホでも読めてiPadの容量を気にする必要がなくなった
382名称未設定
2024/01/07(日) 13:09:30.05ID:L3fT6oqv0 nginxのWebDAV機能で母艦のMacからiPadにストリーミングしてるよ
画像アーカイブはComicShareで見て、動画はnPlayerで再生してる
画像アーカイブはComicShareで見て、動画はnPlayerで再生してる
383sage
2024/03/16(土) 18:42:16.51ID:hbY5IFAd0 フルスクリーンにしたときに外周に枠が表示されるのって仕様だよね?
OS側のフルスクリーン(左上の緑ボタン)を使うと枠は出ないけど、
そっちだとカーソルが自動で消えてくれない...
OS側のフルスクリーン(左上の緑ボタン)を使うと枠は出ないけど、
そっちだとカーソルが自動で消えてくれない...
384名称未設定
2024/03/16(土) 19:27:55.27ID:qzwX/rPq0 どのソフトの話をしているのか謎
386名称未設定
2024/03/18(月) 16:05:41.52ID:zG3mydsv0 うちのは特に枠は出てこないので仕様というわけじゃない気がする
387名称未設定
2024/03/19(火) 16:52:17.23ID:rKmMr45Y0 WineでHoneyview動かしてる
388名称未設定
2024/03/19(火) 19:15:14.75ID:GEO/Eurj0 枠の出るcooViewerは正式版
改造版は出ない
改造版は出ない
390名称未設定
2024/03/22(金) 22:45:47.20ID:wwhudYj70 64ビット版のことじゃないの?
392名称未設定
2024/03/27(水) 02:22:12.13ID:9Bha3SVG0393名称未設定
2024/04/01(月) 23:46:12.11ID:PovUly+n0 表示状況をスクショで見せてもらわんとなんとも
394名称未設定
2024/04/13(土) 13:20:05.12ID:M2qzTfZR0395名称未設定
2024/04/30(火) 23:57:40.07ID:+9Pk7ed30 あげるから
396名称未設定
2024/08/23(金) 12:19:07.72ID:cW/Z7CNX0397名称未設定
2024/08/23(金) 12:26:51.16ID:cW/Z7CNX0 雰囲気とか諸々込みで
398名称未設定
2024/08/23(金) 14:58:53.68ID:AhsoGvFT0 食えないのになぁ…
399名称未設定
2024/09/20(金) 18:19:50.79ID:K+dIe69E0 SequoiaでcooViewer動く?
400名称未設定
2024/09/21(土) 21:41:48.99ID:zZk/5GIs0 SequoiaでZIP画像を表示するクイックルック使えなくなったけど皆さんどうしてます?
401名称未設定
2024/09/22(日) 11:11:15.75ID:4cNpn3fm0 >>399
動いたよ
動いたよ
402名称未設定
2024/10/30(水) 22:00:41.83ID:W3SfSRtO0403名称未設定
2024/10/31(木) 08:56:24.80ID:OZlIg+L90 最近はすっかりKomgaのお世話になっててcooviewerにはご無沙汰
単独で使うなら今でも非常に良いソフトだ
単独で使うなら今でも非常に良いソフトだ
404名称未設定
2024/10/31(木) 11:16:03.76ID:8L97+taM0 cooはRARが苦手なんだよな
405名称未設定
2024/11/03(日) 11:23:49.43ID:Q6q6ySDg0 >>402
ありがとう!
ありがとう!
406名称未設定
2024/11/03(日) 11:47:39.38ID:FPQ2E5YN0 EdgeViewは良いビューアだよな
407名称未設定
2024/11/03(日) 16:19:28.69ID:0Z0AgbtL0 サイテー!(´・ω・`)
408名称未設定
2024/12/28(土) 18:34:28.05ID:WQngA75J0 Lion上のcooViewerでavif読めるようにしようとmacportsでlibavifインストールしたら2日ぐらいかかった
409名称未設定
2024/12/31(火) 06:55:30.77ID:yH1LoOxS0 きも
410名称未設定
2025/01/09(木) 22:19:29.32ID:nOj273T30 WineでHoneyviewを動かしてる
iPadの方でしてるけど
iPadの方でしてるけど
411名称未設定
2025/01/12(日) 19:34:12.08ID:j79FssJN0 >>408
なぜか32bitだとdav1vがセグメンテーション違反起こすからb24版を64bitでビルドするところからやる羽目になった
なぜか32bitだとdav1vがセグメンテーション違反起こすからb24版を64bitでビルドするところからやる羽目になった
412名称未設定
2025/01/15(水) 04:25:17.79ID:uTQSFb7p0 dav1vだとcore2 duoでもあんまりストレスないね
レスを投稿する
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
