X



【大量】オナニー用画像ビューアー Part12【放出】

2020/05/17(日) 22:22:17.69ID:aRNPBFIO0
cooviewerで、どうやってもrarファイルが開けないんだけど、わかる方いませんか泣

【症状】
・rar書庫を開くと「broken or not image file」と画面いっぱいに表示される
・ページ送りはできる(rarの解凍はできているが、画像が読み込めてないイメージ)
・rar内にはjpgファイルがあるだけ
・cooviewer 32bit版でも64bit版でも同様
・cooviewer再インストールしても変わらず
・zipは問題なく表示できる
・当方Macbook Pro 2018 Mojave最新版
132名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 23:09:57.43ID:+N77Wq6P0
>>131
rar5で圧縮されてるとCooでは見えないんだよね。
作者タン対応してくれないかな・・・
133名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 23:17:42.25ID:3cFZom9e0
rarも開けるって今初めて知ったわ
2020/05/18(月) 09:59:53.12ID:Ml9GDm1C0
いったん展開して自分でアーカイブし直した方が早いな。
135131
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:02.25ID:rbNwhSKI0
>>132 >>134
そういうことだったのか…疑問が氷解した…

rarの圧縮バージョンをmacで確認する方法が見つからなかったので、
いま俺の手元にあるrarがrar5なのか確認できなかったけど、きっとうそういうことなんだろう(泣)
2020/05/18(月) 13:00:19.37ID:b1uXrfHZ0
僕らの自由を 僕らの青春を
2020/05/18(月) 15:19:36.09ID:bJjGNTMF0
試してみたらXADMaster.frameworkをThe Unarchiverのものと入れ替えたら
RAR v5なアーカイブも開けるようになったよ
2020/05/18(月) 17:25:59.01ID:lh6gjHhD0
おお
情報ありがと
139131
垢版 |
2020/05/18(月) 20:24:12.37ID:rbNwhSKI0
>>137
あなたが神か😭
ありがとうございます😭
2020/05/19(火) 03:15:02.32ID:z70CKPtW0
xcodeインストールする空きがない・・・
141131
垢版 |
2020/05/21(木) 05:36:20.18ID:+sgEXV480
>>140
ひょっとして>>137 をやろうとしてる?

Xcodeなんて全く必要なくて、
The Unarchiver.appを右クリックして「パッケージの内容を表示」を選択、
Contents→Frameworks→XADMaster.frameworkがあるからコピー

同じことをcooViewer.appでもやって貼り付ければOK
2020/05/31(日) 02:58:19.52ID:j5DJUvVo0
>>137-141
神様たち ありがとう
2020/06/07(日) 21:44:17.01ID:sXctlWzL0
https://applech2.com/archives/20200601-pixelfinder-for-mac.html
2020/06/08(月) 03:28:19.34ID:1bwObI+z0
Cathandは毎度最新OSを要求してくる割に独自要素もなく微妙な仕様だのう
2020/06/21(日) 23:48:23.17ID:PR9h/5NU0
新coo、ルーペの挙動変わった?
設定では倍率2倍なんだけど、リアル解像度の2倍になって、窓表示(引き伸ばし)より小さくなってしまう
https://i.imgur.com/jYY3IIj.png
2020/06/22(月) 15:13:45.35ID:V1L5TQUf0
このSlide Show Serverはブラウザ経由で閲覧するのでmacで閲覧するのにも
向いてると思います。ZIPファイルにも対応しているし

サーバアプリをWindows端末上で実行する必要がありますが・・・

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se519721.html
2020/06/24(水) 12:44:16.51ID:BxwyX8ZO0
ARM版MacでStackroomが動くか早くも気になるわ
2020/06/24(水) 13:14:10.14ID:Mv8asM4Q0
またそのへん気にしなきゃいけない頃合いなのか…
Rosetta2が提供されるうちは大丈夫なんだろうけど
2020/06/24(水) 16:53:00.17ID:7dGRvHl30
前回と同じなら2世代は提供され続けるはずだから
その間にアップデートさえしないソフトとかは捨てていいんじゃない
2020/06/25(木) 00:16:36.63ID:DNK1yx2d0
そうやって捨て続けてきたから今Macアプリが閑古鳥なんだよなあ
2020/06/25(木) 00:27:11.79ID:yTGgC9em0
閑古鳥って感じはしないけどな
2020/06/25(木) 00:33:58.34ID:SrA049P30
今回のARM移行はiOSアプリが移植されて選択肢が増えるまであるから
そう悲観的になるものでもない
2020/06/25(木) 07:18:29.72ID:pgQ19sJe0
どっちにしても自分とは当分関係なさそうな話だ
2020/06/29(月) 17:27:40.46ID:L8hZ9mzk0
cooViewerはほとんど何もせずとも、Universal 2でbuildできました
ただ、警告が300以上出たので細かい挙動は知らない
2020/06/29(月) 20:25:27.58ID:RsMhKr+D0
cooはオープン化してソースも公開されたし
何とかなるんじゃないか?と楽観してるw

StackroomはMojaveの時のビルド神が
再来してどうにかしてくれるかどうか...
2020/07/01(水) 10:52:36.69ID:xWQsnnUR0
つーか、ハードやソフトの環境が何世代更新されても
cooViewerが最良の選択肢と言う基本設計の堅実さは凄いな

と言いつつオレも初代の開発時に出した意見が
今でもそのまま引き継がれてて嬉しいだけだが(W
2020/07/01(水) 20:08:39.01ID:+GOaqa800
最良かどうかは別として
メンテナーが作者だけだからいつかどうもならなくなる日がくるかもな
現状の手直しも必要最低限にとどめてるから
2020/07/01(水) 22:38:23.21ID:MGl/sCx50
そもそも野良アプリがどこまで許可されるんだって話もある
iOSのアプリだとcomicshareが更新も続けてるし1番だと思ってるから
mac対応で化けてくれることを祈る
2020/07/02(木) 01:50:00.24ID:W3yFL1PG0
StackRoomとかも入れてみたけど、
結局Finderでタグ付けてシンプルにCooViewerでみるのが一番落ち着く
星付けたり面倒だし、ちょっと中身確認したいときとかも多いので
2020/07/21(火) 21:00:36.82ID:o9Vgdd770
>>145
実は昔からなのです(実サイズベース)
2020/07/22(水) 20:51:43.12ID:+mmIQyni0
>>160
そっか、サンキュ
そもそも旧バージョン使ってた頃って、そこまで高解像度の絵って表示させたことなかったから錯覚してたみたい
2020/08/07(金) 10:37:19.32ID:BPyMyHfN0
>>159
おれもおれも
2020/08/24(月) 05:03:20.18ID:x/JhuG/W0
こないだ見つけたビューアー、機能はないけど
Webベースだからインストールしないで表示できる
https://tools.ozonicsky.com/book_viewer/
2020/09/30(水) 13:34:30.39ID:XuNAcCDW0
個人的なファイルをブラウザで見るってのが単純に怖いのだが
クラウドしてある分ならともかく、ローカルファイルは参照させたくない
2020/09/30(水) 23:20:01.61ID:AWKBrc+m0
逆にアプリならなぜ安心出来るのか
2020/10/01(木) 07:35:39.43ID:D/k13v990
cooViewer 1.2b25 久しぶりに開いたら立ち上がりません。
インスコやり直してもダメです。 10.15.7
何がいけないのでしょうか?
とっても重宝していたのに…
2020/10/01(木) 11:07:29.49ID:7b3StgW50
>>166
YACReaderがある
2020/10/01(木) 22:17:06.56ID:D/k13v990
どうも有り難う 試してみます。
2020/10/02(金) 19:30:40.76ID:NM9i9oOD0
CooViewer、64bit対応したのに10.15.7だめなの?まだMojaveのままにしているけど、そろそろ…と思っていただけにショック。
2020/10/02(金) 21:37:20.14ID:ADKmOaAj0
>>169
いや問題なく使えてるよ
2020/10/03(土) 00:20:56.56ID:aUG1v7a40
>>170
ありがとうございます。それならアップデートします!
2020/10/05(月) 04:32:19.76ID:BApgGUU10
>>164
その視点なら、むしろアプリの方がブラックボックスで怖いだろ、無制限にローカルファイルにアクセスできる。
セキュリティ的にブラウザであれば許可したファイルにしかアクセスできない
2020/10/05(月) 10:35:12.13ID:eNfx+x7o0
sandboxあるから無制限にってわけにはいかんだろ
174164
垢版 |
2020/10/18(日) 22:05:03.50ID:ZtsUI/zg0
てかローカル、クラウドで考えてる時点でオールドタイプなのか?
確かに、アプリでもいくらでも情報流せるしな
おっさん、四十代だけど、視界狭かったわ
2020/10/19(月) 03:07:26.81ID:Xo0uGzNk0
cooviewer、横幅に合わせると大きく表示されすぎ、縦に合わせると小さ過ぎなんだが中間に設定ってできないの?
2020/11/19(木) 04:14:58.21ID:Ocfhg3an0
M1 Mac買った方、cooViewerの動作はいかがでしょうか
2020/11/19(木) 10:02:48.28ID:KF6WAsS/0
Intel MacだけどBig Surにしてからアプリのフルスクリーンを使うと
画面の上端に10ドットぐらいの帯が出るようになったな
OS側のフルスクリーン(左上の緑ボタン)を押せば表示されないので
実害はあまりないが気になるといえば気になる
2020/11/19(木) 10:06:05.66ID:1TmZ1ERO0
>>176
動作自体はOK、細かい事はまだわからないけど大丈夫じゃないかな
2021/01/14(木) 10:14:46.41ID:luUMk5eB0
>>137-141の手順でXADMaster.frameworkをCooViewerにコピーしていたのですが、今年に入って開けないrarファイルが増えてきたような…rarの仕様が変わったのでしょうか?
2021/01/14(木) 10:20:19.88ID:luUMk5eB0
179です。続きですが、同じファイルをwindows 10上のWinRARで解凍すると「リカバリレコードがない」とエラーが表示されますが、強制的に修復すると開けるようになります。
2021/01/14(木) 11:42:21.42ID:dwAXQzH10
割れ厨乙
2021/01/14(木) 23:40:59.14ID:+BPsOaZZ0
壊れてるファイルを所持してる奴はほぼほぼ割れ厨
2021/01/15(金) 00:13:01.19ID:WnLMVm0x0
RARで開けないファイルも開けるようになったら嬉しいな

Rarの時はEdge View使ってるけどこれもCooで開きたい
2021/02/01(月) 07:35:40.65ID:G9u44JTn0
頑なにRARで維持する意味ないだろ。
細かいこと考えずにZIPにしてしまう方が早くね?
2021/02/01(月) 11:13:07.08ID:BvTKXbiY0
解凍して固め直せばいいだけだからな
2021/02/01(月) 13:25:20.27ID:81PW3ttz0
同じ運用してる人多いと思いますが
間違えてダブルクリックして不用意に他アプリに解凍されても困るから
zipに固めた上で拡張子はcbzに変更してる

フォルダは.cvbdlを付けておけばパッケージとして認識するし
187名称未設定
垢版 |
2021/02/01(月) 18:48:13.46ID:V+elQKF30
まじか 天才かよ
やってみる
2021/02/11(木) 18:03:38.77ID:aYH6fnR00
iPadにも欲しいなあ
2021/02/12(金) 03:13:57.23ID:MORgAKkA0
色んなアプリがアイコンをBig Surの角丸アイコンに合わせてるけど、cooもどうだろうか。

今のアイコンのデザインデータくれれば合わせて作るけど。
2021/02/17(水) 18:39:50.11ID:4AwuO4gm0
https://www.dropbox.com/s/1oyz2klfl1r0ba2/cv_icns.zip
アプリアイコンのみ。元の解像度が低かったからアレだけど
2021/02/19(金) 12:45:37.38ID:u4/qQeLE0
Edge Viewアップデートしたら、Zipファイルのクイックルックが全くダメになったんだが
Hetima入れ直すかな?
2021/02/19(金) 17:04:47.92ID:F0zmKvsu0
Edge Viewに限らないけど
Mac App Store配信のアプリはアプデの前に
旧バージョンをバックアップしておくほうが無難

Time Machineが入にしてあるなら戻すのは楽だけどね
戻してクイックルックが直ればEdgeの問題だし
直らなければまた別の問題という切り分けはできる
2021/02/19(金) 21:50:17.79ID:u4/qQeLE0
Edge Viewの前のやつをTimeMachineから引っ張り出して再起動したら復活しました
やっぱバックアップは大事だね
2021/02/20(土) 03:39:04.41ID:jAhQGg5Q0
Stackroomみたいに作者別やジャンル分け、もしくはタグ付けできる漫画管理アプリってある?
2021/02/20(土) 03:44:27.68ID:FXevVETp0
ない
2021/02/21(日) 03:14:35.29ID:w4baYKXE0
それこそFinderでやればいいのでは?
2021/02/21(日) 03:14:35.29ID:w4baYKXE0
それこそFinderでやればいいのでは?
2021/02/22(月) 19:28:54.05ID:hsr/qXuX0
大事なことなので二回
2021/03/11(木) 11:29:14.25ID:p2GTuv4Q0
十分良いんだけど、改善点は無いかと探したが
設定画面のレイアウトはもう少し綺麗にして良いんじゃないかと思った。

https://imgur.com/Hm9hPnn.jpg
2021/03/11(木) 21:02:01.39ID:vO5PldvM0
無料のツールで自分で修正できるぞ。
2021/03/13(土) 22:45:46.22ID:zdRMGEBe0
Big Surで増幅されたウインドウのタイトルバーの高さに合わせて
全画面表示時に表示の縦幅を調整して欲しいとは思う
2021/04/17(土) 22:27:13.10ID:vjDL5WKF0
MacだとEdgeView 2っていうのがダントツで良い。
俺の環境のM1 MacbookだとCooviewerで見開きが維持されないバグ?があったし、Mission Controlで消えてしまってメモ取りながら表示できない。
YacReaderは和式表示にしても進行方向が変わらない違和感がある。
2021/04/17(土) 22:45:21.28ID:7RZJIAQU0
有料だし韓国製か
これ以上ない地雷やな
2021/04/18(日) 01:57:40.43ID:9hVFEIdF0
こんなところにまでネトウヨが湧くのかよw
205名称未設定
垢版 |
2021/04/18(日) 02:23:21.83ID:EGxdce7F0
と、すぐに五毛党が湧いてくるw
206名称未設定
垢版 |
2021/04/18(日) 03:14:15.09ID:tvN+02Ux0
湧くよー。天皇陛下バンザーイ
2021/04/18(日) 11:34:08.09ID:sijR2v/A0
我々はMangaoの行いを忘れてはならない
2021/04/18(日) 14:27:51.58ID:PLndEjBq0
ちょっと何言ってんだかわかんない
209名称未設定
垢版 |
2021/04/19(月) 10:26:42.55ID:cV7bseH20
俺は漫画王になる!!ドンッ!!
210名称未設定
垢版 |
2021/05/05(水) 12:38:03.67ID:1e0XtvNA0
パさんよりはましかと
211名称未設定
垢版 |
2021/07/27(火) 09:17:17.67ID:iLObwYJH0
Cooviewer
zipから開くと最初から全画面で開く設定教えて下さい
前は普通に出来てたけど最近は小さい窓が開く
設定見ても分からない
212名称未設定
垢版 |
2021/07/27(火) 13:03:11.91ID:WjVW/0k00
>>211
ウインドウメニューの「フルスクリーン」にチェックを入れる
2021/07/30(金) 23:55:51.35ID:C1ayxKmF0
CooViewerが死んでから泣く泣くEdgeViewに移行して我慢してたが何度要望送ってもキーカスタマイズが実装されずパフォーマンスも改善されなくてイライラしてる時にCooの復活を知って即Edge捨てたわ有料の癖にマジくそだった
Windowsには至高のHamanaという神ビューアがあるんだがCooViewerの設計的にこれをリスペクトしてるはずだからHamanaの簡易ファイラー機能をつけて欲しい
オーバーレイで表示されるディレクトリ一覧を操作できればマジで神なんだがStackroomをおすすめしてるあたり作者はやる気なさそうなんだよな・・・
2021/07/31(土) 00:45:46.98ID:DBa8uf/i0
Hamanaはwineできっちり動作するので
Hamana好きはwine上でHamana使うのがデフォ
MacOSネイティブアプリに頼るなんてとんでもない
2021/07/31(土) 04:01:21.15ID:mF+jCVy00
WindowsはMassigraでMacはcooだな
2021/07/31(土) 08:06:40.38ID:ELIYp/LU0
CooよりYacReaderの方が使いやすいな
cocoaじゃないけど
2021/07/31(土) 23:34:33.34ID:cD/SW/k+0
cocoaと言うかuniversal化はして欲しい
あと1個前のmacOSから変わったウインドウの枠の仕様変更対応も
2021/08/01(日) 05:07:13.06ID:mtqU/66E0
32bit実行不可の環境でも動作するからCarbonじゃなくCocoaだろ
Qtかましてるだけで
2021/08/01(日) 11:27:20.57ID:lJYTjfNs0
>>217
UniversalDetector.frameworkとXADMaster.frameworkをOpenEmuのものに入れ替える。
CustomWindow.mの59行目と83行目、22をself.frame.size.height - view.frame.size.heightにする。
2021/08/03(火) 02:15:07.30ID:UWoLNV/b0
cooって表紙を見開きで表示しない設定ありましたっけ?
2021/08/03(火) 20:25:37.56ID:prMoQu3w0
>>220
メニューから単ページに切り替えるとそのページは単ページで開かれるようになる。
2021/08/05(木) 20:17:56.15ID:JYAwCcOA0
>>221
レスありがとう
試してみます
2021/08/07(土) 23:25:17.11ID:bHSk3nuV0
>>219
これは天啓か?
と思ってやってみたが「CustomWindow.m」が見つからずカッフン
2021/08/08(日) 09:46:42.76ID:zkU2DfIL0
GitHubにあるやつを変更してビルドするってことだよ
225名称未設定
垢版 |
2021/08/08(日) 21:45:15.21ID:T6Iuy5wI0
cooViewer ユニバーサル化&ウィンドウの修正版

https://dotup.org/uploda/dotup.org2556094.zip.html
2021/08/09(月) 11:50:16.84ID:iLie3G8W0
よーわからんがそれをGithubにプルリクするのはあかんの?
2021/08/12(木) 12:04:40.89ID:5PQiJ1wP0
githubのメンバーになりたくない人もいるでしょ
2021/08/14(土) 22:45:08.24ID:wlCVI/Ba0
>>225
thx
229マッチ棒
垢版 |
2021/08/15(日) 15:09:56.42ID:QNCB991v0
こんばんはいつもお世話になっております
質問ですけんど
むかしのiPadにあったような、フォルダ内の複数枚の写真を自動で画面分割してパタパタと紙芝居してくれるビューワを探しています
(iPadではオリガミと呼ばれたスライドショー機能)
要は何をしたいかというと、エロ画像フォルダにアイドルや女優の普通のキレイな写真を混ぜておくと、
自動でランダムに出てくるのでとても捗るのですよ
以上よろしくお願いします
230マッチ棒
垢版 |
2021/08/15(日) 15:55:13.44ID:QNCB991v0
>>229の件ですが
今のiphoneの写真アプリにも折り紙スライドショーは復活していました。
パソコンのソフトで同等の機能がありませんかね
2021/08/16(月) 10:27:35.09ID:alrulUnz0
>>230
Macの写真アプリでは不満?
2021/08/16(月) 10:38:24.97ID:VuGuSqb40
>>230
標準機能のスクリーンセーバー
233マッチ棒
垢版 |
2021/08/16(月) 11:16:25.47ID:FysMpvjC0
>>231
すいませんWindowsソフトをさがしております
 
2021/08/16(月) 12:50:24.72ID:F+DzdNL+0
ギャフン
235マッチ棒
垢版 |
2021/08/16(月) 13:40:04.39ID:99jNjTE80
ちなみにマックのiphotoなら折り紙エフェクトがあるのですかね。
236名称未設定
垢版 |
2021/08/16(月) 20:35:47.50ID:xV/z+SP+0
>>233
何しに来たんやアホ
237マッチ棒
垢版 |
2021/08/16(月) 21:08:34.98ID:FysMpvjC0
まあそう言わんと
2021/08/16(月) 22:04:17.60ID:K+VcxiGG0
Windows板いかないとわかるわけないだろ
239マッチ棒
垢版 |
2021/08/16(月) 23:13:04.13ID:FysMpvjC0
アイフォトで折り紙スライドショーあるんなら中古マックに買い替えるので
試してみてクレクレよ
2021/08/20(金) 03:03:39.86ID:IHewkeo90
標準の写真アプリでできるよ
スライドショーのプレイリストを作成して再生させる方法と
任意に複数選択して右クリックでインスタント再生させる方法がある
エフェクトはKen Burns/折り紙/反射/スライドパネル/ビンテージ/クラシック/雑誌から選択
ミュージックのライブラリ曲を選択して一緒に流す事もできる

iPhotoでもできるが相違点はある
任意に複数選択してのインスタント再生はできない (イベントかプレイリストでの再生のみ)
一方エフェクトは写真アプリより多い (折り紙はどっちにもある)
241マッチ棒
垢版 |
2021/08/20(金) 12:24:57.27ID:t0tNbiqC0
やはりマックならできるんだよなあ
Windowsで折り紙があればない
2021/08/21(土) 12:35:04.35ID:kCw47sBQ0
>>241
Windows版で聞いたらあるんじゃないの。
243名称未設定
垢版 |
2021/09/03(金) 15:56:32.42ID:weJj22WS0
cooViewerをBig Sur 11.5.2で動作させている方いらっしゃいますか?
毎回、起動せずにクラッシュしてしまうので...何か解決法ありましたら
伝授していただけると嬉しいです...。
2021/09/04(土) 00:05:52.98ID:R/m4ZQgb0
>>243
インテルマック Big Sur 11.5.2
cooViewer 1.2b25 で動いてます
245sage
垢版 |
2021/09/04(土) 03:20:27.36ID:xvPwR4Fs0
>>244
ありがとうございます。
ということは、うちの環境の問題ですね...。
それが分かっただけでも助かります。
2021/09/04(土) 09:00:42.71ID:rg7S1JLd0
インテルマック Big Sur 11.5.2
iMac27 2017 毎回、起動せずにクラッシュです。
2021/09/04(土) 18:02:46.65ID:nJgPl37M0
>>245
>>225の修正版を試したら?
248sage
垢版 |
2021/09/04(土) 22:26:02.91ID:xvPwR4Fs0
>>247
ファイルがすでに削除されてまして...試せませんでした。
再アップ可でしたら、お願いいしたいです。

>>219のおっしゃった通りにして、再ビルドはしてみましたが、アプリは起動せず。
そもそも、Xcodeをよく分かっていないので、間違っているのかもしれませんが...。
2021/09/04(土) 23:19:36.43ID:UzDGChtM0
>>225の作者に聞きたいんだが、本家Coo氏のGithubにプルリクするとかして渡したり、どこかの長期保存できるうpろだに置いとくとかは嫌なん?
俺も近々アップルシリコンのMac買う予定だからDLできるように置いといてほしいな。

もし無理っぽかったら、EdgeViewを使うしかないけど
でもCooViewerが快適なんだよなー
2021/09/05(日) 06:56:29.69ID:2ho6e8XK0
まあ>>219読んでXcode入れりゃ自ビルドできるからね
大した労力ではない
一度やっときゃずっと使える
そしてそれを長期保存できるどこかに置きたいならば置けばいい
こういうのは言い出しっぺがやるというのが掟
251sage
垢版 |
2021/09/05(日) 14:17:22.21ID:KuLhAm8I0
ビルドしてデバッグすると

filterDic setObject:filterName forKey....

から始まる行で

"***-[__NSDictionaryM setObject:forKey:]: key cannot be nil"

というエラーが出るんですよね。

いちおう、アプリはできるので、起動すると上記と同じエラーで即クラッシュです。
詳しい方、いらっしゃればご教授願えれば...どうにかなりませんかね?
他にいいビューワーがなくて。
2021/09/05(日) 15:16:31.43ID:f6LcyRgG0
https://github.com/kanjitalk755/cooViewer/releases
253sage
垢版 |
2021/09/05(日) 21:11:56.37ID:KuLhAm8I0
>>252
アップありがとうございます。
ですが、やはり、同じエラーでクラッシュしてしまいます...。
残念です。
2021/09/05(日) 21:59:25.26ID:f6LcyRgG0
>>253
フィルターが使えなくなるけどそのファイルの31〜39行目を削除すればクラッシュはしなくなるかな。
2021/09/05(日) 22:05:59.71ID:9tqmmmuK0
本当にそこが問題なら
https://pastebin.com/LrXzZMfd
みたいな修正をすればいいんでないの
256sage
垢版 |
2021/09/07(火) 02:06:48.71ID:XhWhY8FL0
>>254
おっしゃった通りエラーの出ている箇所を削除したら起動はしてくれました。
ありがとうございます。

>>255
少し勉強してみます。
ありがとうございます。
2021/09/07(火) 02:46:04.59ID:K2CUXAgC0
diffが読めないならYacReaderでいいと思うけどね実際
2021/09/07(火) 04:44:27.55ID:rAr0eZ990
別に読まなくてもpatch -p1したらええやん
259sage
垢版 |
2021/09/07(火) 18:18:18.01ID:L62flRZO0
>>255
diffの読み方を調べて、ご指示通りにしたところ、無事動作してくれました。
ありがとうございました。
2021/10/24(日) 02:48:56.47ID:VEBkq4ib0
大福iMac以来のMacでcooviewerインストールしたんだけど
command+Oだとずっと同じウィンドウ使うことになるから
新規ウィンドウとタブの使い方おせーて?
2021/11/21(日) 04:32:15.09ID:mBjxMrb60
M1proで久々にMacに戻ってきたが、HetimaZIPの後継ないの...
2021/11/28(日) 00:25:09.03ID:WgX2jBf10
還暦過ぎても毎日オナニー!
テル彦です!よろしく!!!
2021/11/28(日) 00:59:54.62ID:dMoLHWYd0
>>262
よろしく!!!
2021/12/04(土) 22:45:59.56ID:Ayi+uaWw0
そんなテル彦さんが毎日飲んでいるのがこの青汁!
2022/01/11(火) 18:38:17.07ID:uPewNu9x0
このスレの2022年初カキコか
なんか知らん間にEdgeView3なんてのがリリースされてんのな
2022/01/13(木) 00:53:23.58ID:0gesbEM80
ウェブページ内に存在する画像とリンクのリストを作るSafari用Bookmarklet
http://p2nd.s15.xrea.com/others/maclink.html#PicsLinkList

連番形式で書かれた文字列を全自動で展開してクリップボードにコピー
http://p2nd.s15.xrea.com/others/maclink.html#URL2

クリップボードからURLをフィルタリングしてダウンロードするAutomatorアプリ
ttp://p2nd.s15.xrea.com/photo/ClipBoardDL.zip

以上三つをデバッグ所望



以下余談
URLcollectorが更新されなくなくなり動作すらしなくなって早数年
JDownloader等を試したけど、どうにも思ってる動作と違うので
ネットによくある作例を参考にAutomatorで
ttp://p2nd.s15.xrea.com/photo/WebPicsDL.zip
を作ってみたが思ったより汎用性が低かったので3個に分けることにした

本来ビューワーのスレで聞くのもなんだけど他のスレで聞いたら
ターミナル使えとか言ってくるので、ここで相談させてもらいたい
2022/01/13(木) 15:41:15.54ID:boO85lzP0
アドオンだが、連番ファイルのダウンロードは
DownThemAllを使ってるわ。
2022/01/13(木) 23:17:13.84ID:0gesbEM80
>>267
>>266で書いた「思ってる動作」は
URLとその他のテキストがごちゃ混ぜになってるデータを突っ込んでも
自動で選別してダウンロードさせると言う荒っぽい使い方
この動作をDockのアイコンワンクリックでやってくれるアプリが他になかった
2022/01/16(日) 07:13:58.23ID:3mWqAA8I0
拡張子がwebp用のビューアーは何を使っていらっしゃいますか?
QuickViewerというソフトウェアを見つけたのですが、圧縮ファイルに対応していなくて、使い勝手がイマイチです。
270269
垢版 |
2022/01/16(日) 07:27:04.68ID:3mWqAA8I0
Yacreaderというのを見つけました!
https://www.yacreader.com/downloads
2022/02/03(木) 20:34:31.99ID:bAE3j5Vz0
cooにAVIF読めるように改変したけど
ソースいじるよりもavif関連のライブラリビルドする方が圧倒的に面倒だったわ
2022/02/04(金) 10:36:02.56ID:K2DAgYfc0
iMac27 2017 OS12.2 ですが立ち上がりません
2022/02/12(土) 14:44:29.12ID:J7y1/nYh0
webpはpixea使てる
274名称未設定
垢版 |
2022/02/14(月) 02:01:11.19ID:/zk9DifD0
質問!
iPad用画用ビューアーのお薦め教えて
2022/02/14(月) 11:55:51.33ID:KpIaEGL30
>>274
https://www.komaroku.com/iphone-app-sidebooks
276名称未設定
垢版 |
2022/02/16(水) 09:27:34.55ID:EL0M26jG0
感謝
2022/02/16(水) 23:58:54.82ID:XWbxNvKm0
顔射
2022/02/17(木) 00:03:01.70ID:7RBRPXLS0
眼科
2022/04/14(木) 03:43:22.62ID:FXcP7nGu0
>>271
いろいろ出来る人はすげーな。
羨ましいわ。
280名称未設定
垢版 |
2022/04/15(金) 19:33:22.98ID:T9BjoM9y0
AVIF WebP辺りcooで処理できるといいなあ
2022/04/16(土) 03:15:06.15ID:4pPGVrHf0
cooViewer webp は OK じゃない?
AVIF 行けると嬉しいんだけどな。
2022/04/16(土) 11:38:18.99ID:iaPQsoyR0
>>280-281
webpはosレベルで対応してれば読めるのでは
Big Sur以降ってことになるけど
古いOSでは無理
2022/04/17(日) 15:31:20.43ID:2OdJVY4g0
OS のデコード機能つかってるのね。
結構昔のソフトなのに webp 対応してて凄いな、と思ってたわ。
そうなると、macOS 自体が AVIF 対応してくれれば嬉しいけど、
webp ですら対応したの最近だからなぁ。
2022/04/17(日) 22:42:43.53ID:rlmbQoHZ0
なるほどなるほど…
cooでwebp読めればなーと思ってたんだけど
macOSが最新であれば普通に読めたわけね…
そりゃ声が上がらないわけだと理解出来た。

うちのiMacはCatalina以上うpグレード出来ないから
M1iMac買うしか無いかー。
2022/04/18(月) 07:24:21.54ID:cvN88qAZ0
一応AV1のメンバーにAppleも入ってるんだけどな
HEIFなら対応してるのかな?iOSで使ってるし
2022/05/19(木) 23:33:00.03ID:9PykeB190
coo1.2b25をM1 Air Montereyで使っていますが、見開き2ページでの表示設定が
本全体で有効になりません。
また、アプリを終了すると、見開きに関する設定が初期状態に戻ってしまいます。
見開きでの表示をデフォルトにするにはどうすればよいでしょうか?
2022/05/19(木) 23:58:05.69ID:RNHukg1T0
cooViewer、AVIFに対応してくれて助かるわー
288名称未設定
垢版 |
2022/05/20(金) 11:41:07.18ID:3XBUekeo0
>>287
AVIF 対応バージョンって公開されてるの?
フォーク探してもタイトルバー対応版しか見つからんかった
2022/05/20(金) 12:32:52.66ID:oMx2sCsI0
M1がavif対応してるってだけかもよ知らんけど
うちは勝手に改造してavif読めるようにはしたけど
290名称未設定
垢版 |
2022/05/20(金) 12:40:56.55ID:3XBUekeo0
M1 mini で os は現状最新の 12.3.1 だけど、
os 自体が対応してる感じではないんだよな。
2022/05/20(金) 13:21:54.88ID:0ZRNxXDp0
>>288
勘違いでしたごめんなさい
2022/08/08(月) 12:32:12.68ID:2cGOEz190
今さらだけどM1 mini買ったので>>219参考にシリコン化した。
ありがてえですわ。これ無いと困るんですわ。助かりましたわ。
これ10年くらいはこのまま使えるかな。
2022/08/28(日) 18:21:21.83ID:zi/7ptfC0
しかしavifのデコーダーどれを使ってもクソ重いな
4枚分先行してキャッシュするようにしてみたがそれでも読むスピードに追いつかない
まあ使えないわけじゃないからいいんだが
しかしavifは綺麗だな
294名称未設定
垢版 |
2022/08/29(月) 13:31:15.71ID:vR67BfCo0
>>293
改良できるスキル羨ましい。
フォークバージョン公開して欲しい。

AVIF Converter ってソフトを入れると
AVIF ファイルも Quicklook できるようになるけど、
かなり重いもんな。

AVIF は動画用の圧縮技術から派生したって話だけど、
動画の際は展開速度が問題にならんのかな。
2022/08/29(月) 19:22:34.73ID:20IekYkO0
>>294
これは改良とかじゃなくてアプリの方はswiftでイチから作ってる
自分だけ使えりゃいい的な簡素なものだから公開はないかな
もしその気になったとしてもAppStoreで売ると思う
2022/08/30(火) 06:28:08.86ID:cj1H4IrX0
HEIFならハードウェアデコーダ使えるんじゃないの?
AVIFてそんなに違うもんなの
2022/08/30(火) 09:48:01.78ID:UUIQ1GR+0
全く違うものさ
2022/08/30(火) 11:36:17.66ID:0P3f32cC0
自分はそこまで出来ないのでWebアプリで簡易ビューア作ってる
ブラウザが対応してれば何でも表示出来るし
299名称未設定
垢版 |
2022/08/30(火) 13:50:31.21ID:J7gH6Qhn0
>>295
イチから作成はさらに凄いな。

macOS 側での標準対応は、webp を考えると
あったとしても相当先っぽいなぁ
2022/09/08(木) 18:35:33.96ID:IQ6UioJx0
>>299
はい
https://www.reddit.com/r/AV1/comments/v9l4ni/macos_ventura_beta_1_has_avif_support_just_not_in/
301名称未設定
垢版 |
2022/09/10(土) 18:50:01.36ID:VnepoTwd0
>>300
ほー。
WebP はサポートまでかなりかかったけど、
AVIF は積極的なんだな。

その下の書き込みによると、
A16 も AV1 のハードウェアデコーダは積んでないみたいだけど、
重さを考えるとハードウェア処理しないと結構厳しい感じがする。
2022/09/10(土) 18:51:05.10ID:XX3UQNev0
AVIFはほんとクソ重いからな
2022/09/10(土) 20:20:30.73ID:wry6NzXp0
ハードウェアデコーダがあったとしても
1枚デコードするのに毎回セットアップしてCPU-GPU往復するというレイテンシを考えると
ソフトウェアデコーダが有利になるようだけどね
2022/09/11(日) 08:06:04.22ID:DK6XJMaI0
AやMの場合ユニファイドメモリだからハードウェアデコーダ使ってもそんなコストかからんことない?
その前にエンコードがクソクソクソ重くて俺はあきらめたけどな
2022/09/11(日) 09:53:52.08ID:uv01zRWv0
rav1eならまだ許容できなくもない程度のエンコード速度よ
重いけど
aomはいつまでたっても終わらないレベル
2022/09/11(日) 17:19:03.60ID:wnKBRVHE0
手元でビルドして試してみた感じrav1eよりaomの方が圧倒的に速いけどな
2022/09/11(日) 17:22:43.71ID:uv01zRWv0
どう考えてもそれはないと思うが
環境依存もそうないし
2022/09/11(日) 17:31:32.73ID:wnKBRVHE0
avifencでaomはv3.4.0、rav1eはv0.5.1での比較
CPUはSkylake
2022/09/11(日) 17:40:12.20ID:uv01zRWv0
ふーむ
俺のはsandyだから拡張命令の差が影響してんのかね
2022/09/11(日) 17:42:56.01ID:uv01zRWv0
そういや思い当たるなと日記見たら
crypto/bn/asmにて
rsaz-2k-avx512.pl
rsaz-3k-avx512.pl
rsaz-4k-avx512.pl

$avx512ifma =0;
とか書いてavx512を無効化してたわ

sandyちゃんにはないもんな
そんな露骨な影響出るかねしかし
2022/09/11(日) 17:50:39.33ID:wnKBRVHE0
ちなみに
https://raw.githubusercontent.com/link-u/avif-sample-images/master/hato.jpg
をavifencノーオプションでavif化した時にかかる時間 (timeでuser time計測) は
aom: 3.94s、rav1e: 7.06s だね
2022/09/11(日) 18:17:08.19ID:uv01zRWv0
その画像でうちの環境でやると
aom: 12m08s
rav1e: 58s

となってrav1e圧勝に終わる
ビルドオプション弄ったところでそうそう変わるとも思えないが
まあ環境か
2022/09/11(日) 18:34:27.62ID:wnKBRVHE0
Sandyとは言え流石にそこまで遅くなる?
アセンブリ含めて最適化がオプトアウトされてる可能性を疑う
2022/09/11(日) 18:37:45.71ID:uv01zRWv0
最適化オプションはデフォルトのままだから
今のところなんともわからんね

ただavx512関連は当然切ってるよ
2022/09/11(日) 18:37:47.50ID:DUXYtfbo0
そういう高等な話は他所でやってくれ
2022/09/11(日) 18:45:10.43ID:wnKBRVHE0
nasmがクソ古いとダメだよたぶん
nasm -vしてみるといい
2022/09/11(日) 18:45:54.72ID:uv01zRWv0
nasm -v
NASM version 2.15.05 compiled on Aug 28 2022

これでいいか?
2022/09/11(日) 18:48:50.59ID:zuhjIh+b0
アプリ開発者になってくれるなら大いにやってくれ
2022/09/11(日) 22:32:28.87ID:wnKBRVHE0
Sandy機起こしてテストしてみたけどaomで6.68sだった
何が原因か知らんけど最適化パスが動いてないんだろうねえ
テストに使ったstatic linkなavifencバイナリを一応上げておくhttps://www.a;xfc.net/u/4057889
2022/09/15(木) 12:40:36.26ID:+61T25480
1枚のエンコードに10分かかる時点でおま環を疑うべきだった
2022/09/15(木) 19:40:29.93ID:sdmqzRoc0
いや最適化はされているんで今のところ原因はちょっとわからんね
依存関係に何かあるかもしれんが
そもそもこのminiいつ止まってもおかしくないくらいファンが全開で回ってるしな
2022/09/15(木) 19:53:55.88ID:sdmqzRoc0
実際のところエンコード時間はどうでもいいんだ
一番の問題はデコードだから

仕組みを少し変えてキャッシュも6枚に変えたけど
すでに横ばいで無駄だな・・
読むスピードに追いつかなくてストレスだわ
2022/09/15(木) 21:40:22.11ID:W1a3Es6P0
そもそもデコードなんてクソ軽いぞ
>>311の画像 (3082x2048) をエンコードしたのをデコードしてCGImageRefにするまでに0.2秒とかそんなん
下手したらリサイズの方が重い
2022/09/15(木) 21:54:33.48ID:sdmqzRoc0
いやプラグインのやつとかもすでに存在してるけど
あれだって下手すりゃ数秒くらいかかる画像もしょっちゅうある
俺の手製ビューワも同程度にはかかるから同じですわ
2022/09/15(木) 22:34:56.91ID:W1a3Es6P0
数秒がしょっちゅうってロスレスモードでも使ってんの?
ロッシーでそんなに重いとしたらやっぱり何か変なことになってるんだろうなって思う
2022/09/15(木) 22:44:19.34ID:sdmqzRoc0
ロスレスではやってないと思うが
あくまでも各種フィルター込みの描画時間だからね

とはいえ同じフィルター構成でjpg読ませると一瞬で出るから
やっぱりAVIFのデコーダーが重いわ
ていうか問題解決は俺がやるべき問題だからそっちでやんなくていいよ
2022/09/15(木) 23:02:46.42ID:38G15L8U0
AVIFはJPEGに変換してるわ。めんどい。
2022/09/15(木) 23:44:50.33ID:sdmqzRoc0
一番現実的だな
2022/09/17(土) 19:00:32.33ID:qKseTd5t0
GraphicConverter は avif 開くの速いんだよね。
2000x3000・1MB 程度のファイルのスライドショーでも、
マウス連打ならページ送りが止まる事はない。(M1 Mac mini 8GB)
※方向キー押しっぱなしのページ送りだと3枚程度で止まる
 webp だと止まらないので内部処理で先読みが追いつかないとかなんだろう

GraphicConverter 自体は、アーカイブのスライドショーに対応していないので残念だけど、
現状でもこの速度でデコードできるなら、Apple が OS レベルで対応させる場合に、
展開速度で困るって心配は必要ないのかもね。
2022/09/17(土) 22:47:14.24ID:epVi2Jts0
何も考えずにGraphicConverterでJPEGに変換してた。
速いなぁとは思ってた。
2022/09/20(火) 00:28:52.16ID:QaAt0lje0
ffmpegで変換とかどう?
332名称未設定
垢版 |
2022/10/02(日) 12:05:08.07ID:7UGv1mqg0
cooViewerをApple M1に対応させた神あらわる
自分でビルドする必要あるけどワイでもできた
ほんま感謝感謝やで

ttps://mypedia.info/2022/06/13/build-apple-silicon-ed-cooviewer/
ttps://mypedia.info/2022/09/19/build-apple-silicon-ed-cooviewer-2/
2022/10/02(日) 18:30:01.89ID:XRj7fkZh0
>>332
これはありがてえなぁ
2022/10/03(月) 20:42:30.26ID:8YzO8nfS0
Intelmacで使ってるけどCooViewerのサクサクさは異常
ホント神がかってる
色んなの試すけど結局CooViewerに戻ってくる
作者さんありがとう
2022/10/05(水) 12:09:54.76ID:f1xaejla0
プログラムに詳しい人が来てるようなので質問させてください
cooViewerのコンテクストメニューですが、一回押し(ちょん押し)じゃないと表示されないけど
これを長押し(マウスボタン押しっぱなし)で表示されるようにするには
ソースのどこを修正すればいいかわかる人いたら教えてください
この点が他のアプリと挙動が違うのでちょっと個人的に使いずらく
マウスドラッグでのページ移動については使えなくなってもいいから普通の挙動にしたいのです
2022/10/05(水) 12:16:18.70ID:f1xaejla0
ちなみに昔のバージョンはマウスジェスチャーが使えないけど
長押しでのコンテクストメニューが使えるので
いままでそっち(1.2b13)を使ってたのですが
さすがに挙動が不安定になってきたので、最新版ベースでもなんとかならないかと
337名称未設定
垢版 |
2022/10/14(金) 07:15:15.71ID:aSherduY0
フォルダに突っ込んだ動画を次から次へと再生するやつはないかね。
もうちょいというところで次の動画を選ばなきゃならんのは辛い。
2022/10/14(金) 10:07:00.16ID:4DO1W/7I0
VLCなら同じ階層にある動画をどんどん再生するぞ
あとスレチな
2022/10/14(金) 20:28:46.37ID:uayq5yn60
>>337
IINA
2022/10/19(水) 23:34:29.44ID:q6f6gEdk0
macOS Ventura のリリース日が発表されたね。
果たして cooViewer で avif を表示できるのか。
パブリックベータ入れてる人だと既に結果を知ってたりするのかな?
2022/10/24(月) 20:10:17.55ID:tRccw6Uf0
>>332
ありがたいけど完成品くれよーー
そのままやったらエラーが出る、ググったら
https://github.com/nodejs/node-gyp/issues/569
の通りやったら出来た、ありがたやありがたや
2022/10/25(火) 03:16:48.96ID:bOALOrU30
普段なら OS のメジャーアップデートはしばらく待つけど、
我慢できずに 13.0 に更新。
そして... cooViewer での AVIF 閲覧キター
2022/10/25(火) 03:39:29.29ID:bOALOrU30
Quicklook 用に AVIF Converter 入れてたけど
アンインストールして OS 標準にしたら速い...他よりは多少遅いけど。
当然だけど「プレビュー」でも開くことができる。
ただ、アーカイブの Quicklook には非対応みたいで残念。
まあできても重くてあまり使いそうにないから構わんっちゃ構わん。

キーボード用ユーティリティの Karabiner が上手く動かず
キーボード操作が大変な事になってるけど、
アップデートした甲斐あったわ。
2022/10/25(火) 03:52:04.97ID:bOALOrU30
OS 自体がファイルを認識してるから、
Path Finder の情報列で縦横サイズも確認できて楽。

ただ、画像によってはアイコン表示時にサムネイルが作成されず真っ黒。
サムネイルが真っ黒の画像でも Quicklook はできるから処理系統が違うのかな。
2022/11/10(木) 15:41:04.36ID:sP1M+PQq0
cooViewerでパスワード付きzipを表示させると
そのパスワードを覚えていて次のデフォルトになっちゃうのがなぁ。
しかも剥き出しで表示しちゃうし。
2022/11/10(木) 19:16:00.01ID:rWdJnc9F0
見られて恥ずかしい文字列は使わない方がいいよ。
2022/11/10(木) 21:15:06.21ID:sP1M+PQq0
ん? パスワードのこと?
そういう問題じゃなくてzipのパスワードが丸見えかつ入力不要になっちゃうのが困るって話。
2022/11/10(木) 21:57:48.94ID:OuRNY9Lr0
共有端末・ユーザじゃなければ困らんだろ
2022/11/10(木) 22:00:25.68ID:sP1M+PQq0
>>348
まあ、そうではあるけど、普通こういう設計しないんじゃない?
一度入れたzipパスワードが丸見えで自動入力されちゃうとか。
2022/11/10(木) 22:32:41.70ID:cpUOMXbv0
文句あるなら自分で改変すればいい
ソースは公開されてんだから
作者に保守義務ないよ
2022/11/11(金) 23:50:23.14ID:o0GKtAJh0
これ有志がアップルシリコン対応版とか作ってビルドしたのを公開するのはライセンス的にNGなの?
JaneみたいにcooViewer Zみたいな名前つけてさ。

まぁNGだから誰もやらんのだろうけど。
2022/11/12(土) 09:25:05.64ID:tOSAx9O20
まあ無料の環境でビルドできるからな
一般向けにバイナリ配布するならAppleの有料会員がnotarizeしなきゃだし
2022/11/12(土) 18:09:51.60ID:SvqWMq3b0
フォークバージョンは Universal じゃね?
2022/11/12(土) 20:12:25.97ID:CUJTNo870
Cooの作者はもう開発しないっぽいし
それだったら誰かがCooの亜種をGithubに新しく公開して、皆でいじったほうがよくねいかね
2022/11/13(日) 06:59:45.60ID:rD/bQF8Q0
MITライセンスなんだしforkして好き勝手すればいいだろ
2022/12/10(土) 15:51:33.27ID:ot2yC/ZK0
だったらなんで好き勝手する人が現れないんだろうか
2022/12/10(土) 19:11:33.25ID:fXVDs41Q0
Objective-C 書ける人がわざわざ時間かけて好き勝手する意味が無いから
2022/12/10(土) 23:15:29.25ID:dulPKMo40
あんまいじる事が無いからじゃねーの。
Big Sur でフルスクリーン時に不具合が出たけど、
その不具合と Apple Silicon 対応はフォーク版が公開されているし、
それ以降で必要な修正や要望ってのは特に思いつかん。
2022/12/11(日) 03:14:45.40ID:9k8mPTm10
完成度高過ぎてやることないパターンやね
UI拡張して動画にも対応するとかぐらいか
2022/12/11(日) 15:35:54.51ID:XSjHhzMI0
コンパイルしたアップルシリコン対応版をGitHubかどこかにアップしといてほしい
2022/12/11(日) 17:33:31.69ID:xWIygzlT0
だから、Big Sur と Apple Silicon 対応は、
フォーク版が公開されてるって。
それ使えよ。
2022/12/11(日) 19:46:29.77ID:pLeLFNCw0
>>252を使えって話?
2022/12/12(月) 18:15:49.72ID:Aotm0GSW0
オレは問題なく使えてるけど他の人は駄目なのか?
2023/01/12(木) 12:53:40.41ID:Vq+1Kyfs0
>>332
rar5で圧縮されたファイルが開けなくて困ってた
これでインテル用にビルドしたら使えた有り難い
2023/01/12(木) 23:29:48.60ID:zbdaiAGi0
CooViewerはなんでこんなに速くて快適なんだろう
他のビューワとどのへんが違うかプログラム詳しい人教えて
2023/02/03(金) 03:43:37.51ID:MbQvCSaT0
>>219>>332 でarm64化したやつ、「"cooViewer.app"から"ダウンロード"フォルダ内のファイルにアクセスしようとしています」ってポップアップが起動のたびに毎回出て大変いらついていたのだが、海外サイト調べまくったら解決した
ターミナルで codesign -s - --deep /Applications/cooViewer.app
理由はよくわからなかったが、上記コマンドで署名を付与するとアクセス権の問題が直った
同じようなやついたら参考になりますように、こちらM1 Mac MiniのVentura 13.2
2023/02/10(金) 20:18:22.00ID:wtOdte1M0
edgeview3が出てもずっとver2で使ってたんだけど、いつの間にかver4になってた
何が変わったのかと思ったらバグ修正みたいだし、どういうバージョン番号の付け方してるんだ
2023/04/09(日) 15:07:02.61ID:AfU7/Un/0
>>332
消えた?
2023/04/09(日) 17:57:05.53ID:P1ld+WG10
>>368
消えたっぽいね
俺も当時ダウンロードした筈、と思ったらダウンロードしてなかったみたい
やってしまった…
2023/04/10(月) 06:53:53.07ID:siYYhHLe0
https://github.com/kanjitalk755/cooViewer/tree/fix_for_arm64_and_bigsur
これではいかんのか?
371名称未設定
垢版 |
2023/07/15(土) 08:07:17.67ID:rNoENvFj0
lyn(lynapp.com)が仮想解像度(システム設定で低解像度)でもネイティブ解像度表示対応になったぞ
2023/08/26(土) 22:03:48.64ID:MOjcipeM0
>>332
m1macに乗り換えたので10.13環境でビルドした
そのままだとエラー出たけどエラーメッセージを参考にxcodeprojファイル開いてビルドターゲットを10.13に上げたらビルド出来ました
universaldetectorとxadmasterの中のxcodeprojファイルも同じ様に設定する必要あり
373名称未設定
垢版 |
2023/10/22(日) 21:28:31.35ID:P+WcI64d0
cooViewer、FxFactory入れたらクラッシュして立ち上がらんようになる!
FxFactoryをアンインストールしたら、また普通に立ち上がるようになるんだけど、何が原因なんだろ。

↓こいつ
FxFactory
https://fxfactory.com/download/

誰か分からんかね。
374名称未設定
垢版 |
2023/10/22(日) 21:28:38.02ID:P+WcI64d0
cooViewer、FxFactory入れたらクラッシュして立ち上がらんようになる!
FxFactoryをアンインストールしたら、また普通に立ち上がるようになるんだけど、何が原因なんだろ。

↓こいつ
FxFactory
https://fxfactory.com/download/

誰か分からんかね。
375374
垢版 |
2023/10/22(日) 22:03:33.55ID:P+WcI64d0
FxFactoryがインストールするものをディレクトリ単位で消していってcooViewerが立ちあがるかテストしてみたら、
こいつを消すとcooが起動できるようになった。
/Library/Graphics/Image Units/FxFactory Units.plugin


もっと細かく見ると
末端のバイナリファイルをちょっとリネームするだけでもcooが起動できるようになる。なんだろ
/Library/Graphics/Image Units/FxFactory Units.plugin/Contents/MacOS/FxFactory Units
376名称未設定
垢版 |
2023/10/22(日) 22:43:00.69ID:Fk0LsWq10
test
377名称未設定
垢版 |
2023/10/22(日) 22:59:18.47ID:J+CIz0c20
これ、会員登録するとえっちなAIの女の子めっちゃ見れるからええかもな、ワイは結構これでオナニーしとる
https://myfans.jp/cyberneticYui
2023/10/22(日) 23:38:42.84ID:z26GsHsD0
>>375
>>251-255あたりで話題になってる問題じゃないの
379名称未設定
垢版 |
2023/10/28(土) 00:12:38.12ID:KiRd5aLi0
>> 332
https://plife.techwp.net/2022/09/19/build-apple-silicon-ed-cooviewer-2/
2023/11/07(火) 01:24:14.39ID:4aln/9L30
cooViewerのソートがクソ遅いのでファイルの日時をキャッシュするようにしたら快適になった
2024/01/07(日) 12:39:32.30ID:chfw3iY00
最近はiPadで読むことも多くなって、いちいち転送してSideBooksで読んでいたけど容量が厳しくなってきた
そこでMacをサーバーにして読む事が出来ないかと探したらKomgaってのが見つかった
ファイルの対応に難があるけどMacでもiPadでもスマホでも読めてiPadの容量を気にする必要がなくなった
382名称未設定
垢版 |
2024/01/07(日) 13:09:30.05ID:L3fT6oqv0
nginxのWebDAV機能で母艦のMacからiPadにストリーミングしてるよ
画像アーカイブはComicShareで見て、動画はnPlayerで再生してる
383sage
垢版 |
2024/03/16(土) 18:42:16.51ID:hbY5IFAd0
フルスクリーンにしたときに外周に枠が表示されるのって仕様だよね?
OS側のフルスクリーン(左上の緑ボタン)を使うと枠は出ないけど、
そっちだとカーソルが自動で消えてくれない...
384名称未設定
垢版 |
2024/03/16(土) 19:27:55.27ID:qzwX/rPq0
どのソフトの話をしているのか謎
2024/03/16(土) 22:47:04.19ID:hbY5IFAd0
>>384
ごめん完全に抜けてた...
cooViewerのことなんだけど
OSはBig Sur
386名称未設定
垢版 |
2024/03/18(月) 16:05:41.52ID:zG3mydsv0
うちのは特に枠は出てこないので仕様というわけじゃない気がする
2024/03/19(火) 16:52:17.23ID:rKmMr45Y0
WineでHoneyview動かしてる
2024/03/19(火) 19:15:14.75ID:GEO/Eurj0
枠の出るcooViewerは正式版
改造版は出ない
389名称未設定
垢版 |
2024/03/22(金) 13:01:30.97ID:gmco8orm0
>>386
>>388
情報ありがと!
改造版って自分でビルドしなきゃいけないやつで合ってる?
2024/03/22(金) 22:45:47.20ID:wwhudYj70
64ビット版のことじゃないの?
2024/03/22(金) 23:04:11.02ID:oP8vOBBx0
自分でビルドするのがめんどいなら>>252にあるよ
2024/03/27(水) 02:22:12.13ID:9Bha3SVG0
>>390
OSがBig Surだから32ビット版は動かなくて、今使ってるのは64ビット版

>>391
そのバージョンだとフルスクリーンにした時、上部に太い線が表示される問題は解決するんだけど
画面の左右と下部に細い枠線?みたいなのが表示されて完全なフルスクリーンにならないんだよね...
2024/04/01(月) 23:46:12.11ID:PovUly+n0
表示状況をスクショで見せてもらわんとなんとも
2024/04/13(土) 13:20:05.12ID:M2qzTfZR0
>>393
こんな感じ
左右と下の外周に白い枠が出てて、下の角は丸くなってる
https://i.imgur.com/LTEEfIP.png
2024/04/30(火) 23:57:40.07ID:+9Pk7ed30
あげるから
2024/08/23(金) 12:19:07.72ID:cW/Z7CNX0
えぐい
しかもスポンサー多数ついてる感じがするな。
https://i.imgur.com/V4lNNAf.png
2024/08/23(金) 12:26:51.16ID:cW/Z7CNX0
雰囲気とか諸々込みで
2024/08/23(金) 14:58:53.68ID:AhsoGvFT0
食えないのになぁ…
2024/09/20(金) 18:19:50.79ID:K+dIe69E0
SequoiaでcooViewer動く?
400名称未設定
垢版 |
2024/09/21(土) 21:41:48.99ID:zZk/5GIs0
SequoiaでZIP画像を表示するクイックルック使えなくなったけど皆さんどうしてます?
401名称未設定
垢版 |
2024/09/22(日) 11:11:15.75ID:4cNpn3fm0
>>399
動いたよ
402名称未設定
垢版 |
2024/10/30(水) 22:00:41.83ID:W3SfSRtO0
>>400
AppStoreにあるEdgeView 3にSequoiaでも動くクイックルック拡張(appex)が付属してる
ただし有料アプリ(1000円)
2024/10/31(木) 08:56:24.80ID:OZlIg+L90
最近はすっかりKomgaのお世話になっててcooviewerにはご無沙汰
単独で使うなら今でも非常に良いソフトだ
2024/10/31(木) 11:16:03.76ID:8L97+taM0
cooはRARが苦手なんだよな
405名称未設定
垢版 |
2024/11/03(日) 11:23:49.43ID:Q6q6ySDg0
>>402
ありがとう!
2024/11/03(日) 11:47:39.38ID:FPQ2E5YN0
EdgeViewは良いビューアだよな
407名称未設定
垢版 |
2024/11/03(日) 16:19:28.69ID:0Z0AgbtL0
サイテー!(´・ω・`)
2024/12/28(土) 18:34:28.05ID:WQngA75J0
Lion上のcooViewerでavif読めるようにしようとmacportsでlibavifインストールしたら2日ぐらいかかった
409名称未設定
垢版 |
2024/12/31(火) 06:55:30.77ID:yH1LoOxS0
きも
2025/01/09(木) 22:19:29.32ID:nOj273T30
WineでHoneyviewを動かしてる
iPadの方でしてるけど
2025/01/12(日) 19:34:12.08ID:j79FssJN0
>>408
なぜか32bitだとdav1vがセグメンテーション違反起こすからb24版を64bitでビルドするところからやる羽目になった
412名称未設定
垢版 |
2025/01/15(水) 04:25:17.79ID:uTQSFb7p0
dav1vだとcore2 duoでもあんまりストレスないね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況