Macから削除すべき「役立たずのゴミ」機能まとめ

2019/08/27(火) 20:13:48.41ID:1HTg5+0L0
VoiceOverユーティリティ
2019/08/27(火) 22:50:10.37ID:lPLibWSS0
>>1
>VoiceOver
視覚障害者向けでしょ
2019/08/27(火) 23:43:32.64ID:iDebQkCV0
ダークモード
8名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 00:02:53.35ID:WKcmZ5CJ0
ダークモードはバージョンアップして
黒のウィンドウと白い文字のカラーを
もっと柔軟に調節可能にしてほしい。

黒と白とじゃ両極端で目が疲れる。
2019/08/28(水) 09:54:13.75ID:ENwQr0CC0
ウィジェット
全く使い物にならない
2019/08/28(水) 11:55:26.41ID:5JPCUgyl0
>>4
ページズは使い方覚えたら良さげだか学習コストが無駄
11名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 13:11:14.27ID:elJ3L6/G0
>>9
なんでこれ残し続けてるんだろうなw
UIもOSX初期の雰囲気丸出しだし
2019/08/28(水) 13:13:49.41ID:VkmF05Yy0
VoiceOverは海の向こうの視覚障害者はガチで活用してるぞ
自分の公開してるツールがVoiceOverでうまく操作できないとかメールが来て
何のことだかさっぱり分からずスクリーンキャプチャの動画見てようやく理解したことがある
2019/08/28(水) 15:09:18.11ID:MCveO9Sg0
Windows も MacOS もマウス使わずに操作できないと世界中の
政府・関連団体調達の要件を満たせないからな
14名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 00:20:49.33ID:ue/c2+fY0
ダークモード個人的にはめちゃくちゃ気に入ってるわ
むしろそれくらいしか最近のアップルで気に入ったのないくらいだけど
15名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 10:39:37.64ID:AnVyNc3C0
>>9
>>11
げ、おれバリバリ使ってるんだけど。。。
おれって情弱なのか。。。
2019/08/29(木) 10:52:43.87ID:Gm9Q478J0
>>9
宅配の配達情報を表示するDelivery Statusは重宝してる。アプリでも同じような
ソフトがあるが、バギーで使いたくないので、Widgetの方を使ってる。
天気予報もブラウザ起動するよりも早いから役に立ってる。単位換算も良く使う。
2019/08/29(木) 10:54:17.01ID:cjJEmM8W0
>>15
便利に使ってるならそれはそれでいいと思うけど
次期OSCatalinaで廃止決まっちゃったぞ
やべーよやべーよ
2019/08/29(木) 10:58:02.05ID:cjJEmM8W0
>>15-16
調べてきた
10.15で廃止されるウィジェットだが
BTTによる代替案があるそうだ
https://community.folivora.ai/t/using-the-btt-floating-webview-action-as-dashboard-replacement/9372

ご参考に
2019/08/29(木) 11:04:28.67ID:V2Re/zkP0
ウィジェットは結局、電卓と天気予報のためだけしか使われなかった
失敗機能やね
2015
垢版 |
2019/08/29(木) 12:31:27.21ID:yAepzg+80
unit converterと世界時計は便利だった。
コーナーにマウスを当てて素早く画面切り替えもメインがごっちゃにならず便利だった。
21名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 20:51:03.90ID:a5iFVdIC0
解像度を上げたり下げたりする機能ってイジってる人居る?
デフォルトで不便することって何だろうか
2019/08/29(木) 21:01:37.06ID:8ixU8icV0
ダークモードは目が疲れないから使ってる。ウィジェットは使ってない。お触りバーも使ってない
2019/08/29(木) 21:33:40.79ID:vkhKyzcQ0
iTunesでCD取り込んでる時代にはAmazon Artってウィジェット便利だったな
開発放棄されて繋がれなくなったが
24名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 22:25:26.94ID:xw8Rt8LA0
>>19
いや、電卓と天気予報のためだけでも使ってるなら十分成功だろ
本当の失敗機能は全く使われないから
2019/08/30(金) 08:33:27.73ID:7HcJfGgN0
スレタイの元ネタ知られてなさそうだから貼っとくぞ


Windows 10から削除すべき「役立たずのゴミ」機能まとめ
https://gigazine.net/news/20190827-useless-windows-10-features/
2019/08/30(金) 10:07:31.49ID:lUL3S9hb0
そもそもウィジェットの起動がキーボードでFn+F12ってのが面倒
2019/08/30(金) 10:11:43.24ID:k7t7rwdA0
widgetの良いところは同じwidgetを複数同時に起動出来ることだな。
天気予報も異なる地域を一度に見られる。
2019/08/30(金) 11:17:57.96ID:q+Mybfe10
元ネタのKonfabulatorが一世を風靡した感じだからねえ
まあ15年前だし廃り流行りがあるんだよ
2019/08/30(金) 12:01:47.94ID:97TVufHV0
俺、Konfabulatorのモジュール作ってたけど
Konfabulatorはシェアウェアだけど、モジュールはモジュール作者の無償提供物で
開発者Arloだけが儲かるちょっといびつなシステムだったからねえ
Arloが偉そうにAppleを批判したあたりからみんな嫌気がさしてDashboard用に作り替えるようになった
自分のモジュールがただで使ってもらえるしね
2019/08/30(金) 12:30:32.81ID:hfV4JZdD0
>>21
>デフォルトで不便することって何だろうか
仕事で、文書3つぐらい眺めながら・・ なんかの時。
老眼+かなり強い近眼なので気力充実して体調が良い時だけね。
このレスは、15インチで1920x1200に変更して書いている。
普段は、だらっと1280x800で、つまり高齢者用デカ文字モード
2019/08/30(金) 13:14:40.97ID:IpJ8CHKX0
タークモードはバッテリー節約になる
2019/08/30(金) 16:07:22.88ID:+nb9M2pZ0
背景黒と文字緑、背景黒と文字アンバーはあるべき
2019/08/30(金) 16:10:47.06ID:97TVufHV0
Terminal.appには用意されてるもんな
2019/08/30(金) 20:43:29.46ID:UhQfh47A0
ヘルプメニューいらない。
なんのために付いてるのこれ。
あと自分的にFinderのフルスクリーンモード。
2019/08/30(金) 20:47:44.78ID:iLLCCp8g0
ヘルプはもう昔の名残りだな
ググった方がずっといい
36名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 11:43:55.08ID:JNSClkmC0
>>26
俺、そんな呼び出し方したことないわ
Dockに入れたダッシュボードから
他のアプリ起動するのと同じ感覚で普通に使ってた
37名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 11:54:25.47ID:9xfkjH+l0
>>26

好きなキーコンビネーデョンでもいいし、
画面のホットコーナーでもいけるし、
ドッグからでもいける。
2019/08/31(土) 11:55:30.47ID:Amsr/1qh0
>>15
出た当初はみんな追っかけでウィジェット(ガジェット)ツール色々出てたけど
Appleから始まりMS、Yahoo、Googleと
でもセキュリティ問題やらコスト面やらであっという間に廃れたよな
今残ってるウィジェットツールはAndroidくらいじゃねーか?
2019/08/31(土) 12:16:02.47ID:Amsr/1qh0
削除しろとは言わんがSplitViewって何であんなにクソ使いづらいの?作ったやつバカなの?
緑ボタン長押しとか、いちいち別画面に切り替わったりとか、とにかく面倒い
Winならキーボードやマウスでパッパッと左右に分割できんのに
そこは思い切ってパクれや
2019/08/31(土) 12:23:20.09ID:NnD7J3hX0
スマート引用符いらない
せめてデフォでオフにしとけ
41名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 20:43:55.88ID:GJTABRP30
>>24
その二つも最早iPhoneのが使いやすいし
2019/08/31(土) 23:08:29.15ID:4/9MgslL0
>>39
SpectacleとかMagnetで対応できるけど、MacOSだとボタンが足らないのかな?
2019/09/01(日) 00:39:54.06ID:ya14VmBe0
>>39
そこでBTTですよ。超絶使える
44名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 00:26:04.75ID:efHQcQEZ0
ウィジェットのWeb切り抜きにBSC24地震警戒放送24時入れてる
マウスを二本指で右にスワイプすればウィジェット画面へ

音声読み上げで地震速報教えてくれるから超便利
45名称未設定
垢版 |
2019/09/04(水) 17:45:08.38ID:hie0feco0
>>4
>Pages
>仕事ならMS Office一択だし、
>個人でもLibreOfficeのほうが互換性が高い

Pages愛用している人間がここにいるんだが
特段特筆する機能もないが、作った文書はiPhone/iPadでも読めるし悪くないぞ
Wordはメモリ食うし使う気になれんな
2019/09/04(水) 17:54:41.66ID:6PkQzNV70
Macはメモリ少ないからなー
2019/09/04(水) 18:02:50.81ID:tXrjqUVO0
Pages Numbers Keynote は削除できるし話題とそわなくね?

>>45
なにかと動作が軽いのはいいよね。

同じく個人的な購入物メモや家事メモなどで日々使ってる
誰と共有するわけでもないしね
Gスイーツやオフィスと比べて、iPhoneアプリがフォントが綺麗なのも好きな点かな
2019/09/04(水) 18:11:20.22ID:6PkQzNV70
>>47
スレタイを

Macから削除できる「役立たずのゴミ」機能まとめ

にしろってこと?
2019/09/04(水) 18:34:36.06ID:XEwr9QfR0
そもそもソフトはスレ違いだろ
2019/09/04(水) 18:36:54.62ID:2Hr1Z3050
PCにおける「機能」はナ〜ニによって実現されてると思ってるんですかねぇ……?
2019/09/04(水) 18:52:40.12ID:Vff0lAFa0
元ネタの機能がどういうものを指すかは>>25を読んでくれ
2019/09/04(水) 18:58:02.08ID:s97XxK+y0
俺のMacは最初からpagesとか入ってなかったな

個人的にはウィジェットと通知センターをいちいちクリックで切り替えなきゃならない部分がゴミかな
右端からトラックパッドスワイプでさっと出せるのに、切り替えはマウスカーソルを画面右上に持ってかなきゃならないの点がアホ
(一方iphoneの左右すワイプでさっと切り替えられる感じはOK)
2019/09/05(木) 05:03:13.95ID:AdOCAUmt0
メールやサファリのアンインストールのし難さ
2019/09/05(木) 06:46:51.05ID:HvJ5anoZ0
>>25
「3Dオブジェクト」とか確かに役立たずなだけじゃなくクッソ邪魔だよな。
2019/09/05(木) 06:59:09.54ID:598R2iES0
そうれはどうだろうか? 将来絵を書くのと同じレベルで
3Dオブジェクトを作るかもしれんし
2019/09/05(木) 09:06:01.35ID:6zbwYLYC0
>>55
ストアなどから自由にインストールできるようにしておくべきじゃね?
最初からいれておくようなもんでもないだろ
2019/09/05(木) 10:31:17.49ID:598R2iES0
>>56
それMSはまじでやろうとしてると思う。
将来的には必須でないものはOSから切り離すんじゃないかな?
ますます理想的なOSになるね
2019/09/06(金) 09:19:11.58ID:Ekj1h1Cz0
>>55
それなら写真や動画と同じレベルで3Dオブジェクトを扱う様になってから実装すればいいじゃん。
今は完全に押し付け以外の何物でもないし、マジで邪魔すぎる。
消せるけど「ググってキー調べた上でレジストリ弄れ」とか馬鹿みたいな仕様はやめてほしい。
2019/09/06(金) 12:35:00.59ID:YDiPPT2G0
ここmac板だるォ!?
2019/09/06(金) 13:21:51.92ID:mZKbCtA90
>>59 読解力ゼロ乙
2019/09/06(金) 13:31:57.11ID:n+8ykNUF0
WindowsじゃなくてMacのゴミ機能の話しろ
2019/09/06(金) 21:25:45.48ID:U7xEuxCF0
DOCK いらなくね?
ソフトはスポットライトで呼び出すんだから場所取るだけ
2019/09/06(金) 22:38:26.52ID:n+8ykNUF0
全てのソフトをいちいち呼ぶの?
2019/09/06(金) 23:55:17.23ID:Sen3R63h0
むしろスポットライトの方を使ってない
2019/09/07(土) 01:00:00.28ID:7YhIiMqN0
全てのソフトをいちいちドックに入れとくよりはマシじゃないか
2019/09/07(土) 01:23:11.24ID:GBRZMMKx0
普通使用率高いソフトだけ入れるんだが
2019/09/07(土) 01:40:46.43ID:H/i2ICOP0
使う頻度が高いモノを dockに入れると同時に
アプリケーションフォルダも登録してるわ
68名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 05:08:53.39ID:YzfnmRoU0
ParallelsでWindows入れてると、Win Appが一つ一つランチャーに登録されるんよね
ウザッたくてフォルダに入れてるんだけど、そのフォルダがズラズラ並ぶw
macOS AppとICONが見た目さほど変わりないから、クリックしようものなら、Parallelsが起動して尚更ウザッ
そして、Windows立ち上がり途中でParallels終了しようものなら、Windowsがサスペンド処理して益々ウザッたらしい
2019/09/07(土) 06:59:45.12ID:8RpX/VFA0
フルスクリーンができず画面いっぱいに作業ウィンドウを広げるだけのタイプのソフトはドックがあると困る
両端開きっぱなしでなんか勿体無い
ドックを隠さなきゃいけない…けどディスプレイ2つを上下の配置で使用する場合上の画面で隠すようにしたドックを出せないから困る
2019/09/07(土) 07:09:49.77ID:zuK1W4J+0
>>68
設定で変えろよ…
2019/09/07(土) 10:49:58.17ID:nix8Q1k90
Windwsのほうが画面広く使えるな
2019/09/07(土) 13:20:04.53ID:G9l+0cQl0
最近はWinの方がまだ堅実な改善してる感ある
タスクビューのおかげでウインドウ切り替えもしやすくなったし
MacはDockといいメニューバーといいSplitViewといい
なんか「これ便利やろ?」的な押し付けがウザい
2019/09/07(土) 13:25:46.64ID:nix8Q1k90
Split ViewはWindowsのマネなんだろうけど 使い勝手が段違いだな。
windows + カーソルキー のほうがずっと使いやすい 
2019/09/07(土) 13:28:54.86ID:GBRZMMKx0
新機能を付けて大きくアピールしてくるのは海外ソフトやサービスならよくある傾向だと思う

タッチバーは役立ててる奴おるんか?
2019/09/07(土) 20:51:25.14ID:nIg7yM/w0
>>74
MBPスレでよく議論になってるけど、エロ動画のシークには絶大な能力を発揮するらしあ
2019/09/08(日) 14:08:22.58ID:TThvGmIk0
コンテンツを「作る側」にとって便利なものじゃないと
Macは消費するだけの人向けじゃないでしょ
2019/09/08(日) 14:26:46.29ID:fQHVVxTS0
で、作る側の人にとってプラスになってんの???
2019/09/08(日) 14:31:02.43ID:PrffFb8e0
>>75
ほぅ…
2019/09/08(日) 19:11:39.06ID:Y1vHw0el0
エロの力を舐めちゃいけない。VHS大勝利の過去を忘れたのか
2019/09/08(日) 22:09:18.82ID:JSq/7q2t0
>>79
それは都市伝説じゃ?

せいぜい日本市場しか説明できない
2019/09/08(日) 23:06:59.34ID:PrffFb8e0
まあ何でブルーレイが勝ったのか、何でMDが終わったのかとか
記録メディア戦争いろいろあるしな
2019/09/09(月) 02:35:21.32ID:kFAHO6OM0
>>81
HDDVDは略称が長いし容量も少ないし規格乱立しまくったDVDと近しくて乱立がまた起きそうだっていう不安があったから
ブルーレイは容量もでかいしDVDとも区別しやすいしDVD普及を牽引したPS2の後継機に採用された規格だから
というか国内メーカーは東芝以外ブルーレイ陣営だったから
MDは規格上の制約がきつい上容量も少ないし部品点数は多いし読み書き速度も遅かったし
iPodの登場と普及以降デメリットがさらに際立った
記録メディアをいちいち入れ替える煩わしさも嫌われた
2019/09/09(月) 08:27:29.53ID:KVyJGIBO0
アップルはクリエイティブ連呼するけどクリエイターには厳しい
2019/09/09(月) 10:03:58.42ID:YXVhWcNq0
これがクリエイター気取りってやつですな
中二病かな???
2019/09/09(月) 12:59:16.06ID:a9PVhGTz0
エロのプロはMacBook Proお触りバーで快適な環境を築いてる。それに比べてお前らは…
2019/09/09(月) 20:37:43.59ID:OS45XTM50
懐かしのファイルタイプ・クリエータの話かと思ったら違った
2019/09/10(火) 19:30:13.40ID:FOhLhgaL0
>>69
dockは左右にも置けるんやで
2019/09/11(水) 04:47:16.11ID:dwtx+LeR0
dockは縦置きすると、相当ソフト絞らない限りアイコンが凄く小さくなる
iMacならともかく、13インチのラップトップで縦置きはつらい。
2019/09/11(水) 20:48:44.78ID:dYT0+UQL0
13インチ縦置きで30個以上アイコンあるけどそんなに小さくない
それ以上アイコンあるなら整理した方が良いのでは
2019/09/12(木) 01:13:42.69ID:81YsSneK0
マウスオーバーで拡大出来るから特に困らない
2019/09/12(木) 01:27:14.61ID:nzW26+3m0
Windowボタン→アプリの頭文字 で呼び出すほうがよほどスマート
2019/09/12(木) 10:17:36.15ID:YcYk+vo60
dockって2段とか2列にできないの?
Windowsはできるんだけど
2019/09/12(木) 11:11:35.07ID:VAoQwynl0
>>92
多分できねーから、大量に使うならフォルダでもショートカットにおいとけや
94名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 13:32:13.91ID:mDgTi9aw0
Dockから探してクリックするより、ショートカットでSpotlightとかAlfred呼び出して、アプリケーション名を入力してエンターキー押した方が速い。
2019/09/12(木) 13:40:41.67ID:KaZqJZc00
探すというより、位置で覚えてクリックする感覚
使用頻度低いものは確かにAlfredで起動するけど
2019/09/12(木) 14:13:44.78ID:nzW26+3m0
ソフトはAlfredやSpotlightから呼び出すけど、既に開いているソフトの呼び戻しはdockにしたいな
1デスクトップに1ソフトって決めておけばいいんだろな。
2019/09/12(木) 14:14:13.20ID:VAoQwynl0
>>94
(Dockへの登録数によるが)
そんなことするより、Dockの方が絶対速い

と思ったが、まぁ慣れの問題で慣れたらどっちも変わらんだろうな
2019/09/12(木) 14:37:40.56ID:Jy9tSDd70
Dockってショートカットで起動できないの?
例えばWindowsキー+1でタスクバーの1番目のアプリ起動とか
2019/09/12(木) 16:20:16.55ID:VAoQwynl0
>>98
設定>キーボード>ショートカット>アプリケーション
で、Dockなんか使わずに起動させればいいだろ

設定>キーボード>ショートカット>キーボード
で、Dockをキーボードで選択できるようにするとか
2019/09/12(木) 20:12:36.23ID:VgGm8RMM0
ドックはオフにできないからクソすぎ
タッチバーもクソすぎ
サイドカーとかいうのもクソすぎ
アップルは迷走しすぎ
2019/09/12(木) 20:13:52.05ID:dNDFc7Wn0
つまりアップルは役立たずのゴミ
2019/09/12(木) 23:43:33.22ID:YZhVDitJ0
少なくともFinderはゴミ
2019/09/13(金) 23:39:36.67ID:4S4r8mpP0
タッチバーでしょどう考えても
単なるゴミなだけならまだ許せるが
わざわざ余計なコストをかけてゴミをくっ付けてるのが許せん
2019/09/14(土) 02:59:24.67ID:Nqqts1Ll0
タッチバーはやはりバッテリー食うらしいね 
2019/09/14(土) 12:10:15.73ID:c2qceISI0
タッチ・バ〜カwww
レスを投稿する

大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況