2010〜2016年に販売されていたMacbookAir Air11インチ専用スレです…
独立させました
実質的な前スレ
MacBook Air 264枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558531123/l50
探検
【旧型】MacbookAir 11インチ愛用者の会
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Mid2012
2019/06/29(土) 19:03:20.33ID:dc/fNMIv02Mid2012
2019/06/29(土) 19:08:03.67ID:dc/fNMIv0 Mid2012は低コストで大容量SSDに交換できるのが魅力(現状では2TBまで拡張可能)
OSはEl Capitanまでがいい
Sierraにしてから遅くてどうしようもない
OSはEl Capitanまでがいい
Sierraにしてから遅くてどうしようもない
2019/06/29(土) 19:35:32.65ID:XltNxlxH0
昨年末まで2011→2013と7年くらい使ってたわ
使い倒して昨年末に2018Air13インチに移行した
これも超快適で素晴らしい
使い倒して昨年末に2018Air13インチに移行した
これも超快適で素晴らしい
4名称未設定
2019/06/29(土) 20:53:16.25ID:1wxcd4Zl0 15年式使ってる
2019/06/29(土) 22:39:40.83ID:3c79em5B0
mid 2013 i7 8GB 512GB使ってます
調子いいです
調子いいです
7名称未設定
2019/06/30(日) 14:01:37.21ID:e9/vZcef0 雰囲気いいな
2019/06/30(日) 15:19:33.98ID:WaAoZUdj0
2015だけどどこのバッテリーがええかね?
SLODA?
SLODA?
2019/07/01(月) 11:46:37.17ID:wp73AUg/0
2012、8GBのボード安く手に入らんかなぁ…
10名称未設定
2019/07/01(月) 22:25:41.45ID:AUce0FhE0 ワイのためのスレ発見
2011midを未だ使ってるけど訳あって最新OSが必要で
2015earlyの良い感じのスペックのやつを最近探してる
2011midを未だ使ってるけど訳あって最新OSが必要で
2015earlyの良い感じのスペックのやつを最近探してる
11名称未設定
2019/07/01(月) 22:55:43.62ID:xv813Uyk0 みつかるとよいね
13名称未設定
2019/07/02(火) 13:31:33.73ID:Yx2l6nDf0 オクはダメやな、高騰気味だ。供給が少ないからあっという間に高値。
出品者もその辺り読んで高めの価格設定で固定されてる…
出品者もその辺り読んで高めの価格設定で固定されてる…
14名称未設定
2019/07/02(火) 14:24:41.58ID:fJB2dRBE0 中途半端に高い中古買うなら2018Airの方がいいよ
15名称未設定
2019/07/02(火) 14:37:44.41ID:alpgNqsl0 2014ぐらいのSSD無しとかで良いんだよ、Proから外した256のSSDあるから。
ってもなかなかないな。絶滅危惧種だな。
ってもなかなかないな。絶滅危惧種だな。
16名称未設定
2019/07/02(火) 18:10:44.12ID:6BQpmop20 >>14
簡単に安くバッテリーやらssd交換できるところが旧airのええトコやねん。ポコポコ部品もあるしな。
液晶交換しても安い。
11インチの小ささと軽さも気に入ってる。
けど11インチ2015がいよいよ使えんようになったら、どうしようかなあ。特盛やからもう数年は行けると思うんやけど。
その頃にはマシになった無印macbookかねえ。
簡単に安くバッテリーやらssd交換できるところが旧airのええトコやねん。ポコポコ部品もあるしな。
液晶交換しても安い。
11インチの小ささと軽さも気に入ってる。
けど11インチ2015がいよいよ使えんようになったら、どうしようかなあ。特盛やからもう数年は行けると思うんやけど。
その頃にはマシになった無印macbookかねえ。
17名称未設定
2019/07/03(水) 09:15:50.19ID:/oeQG1J50 スリープのときたまに勝手にバッテリー熱々になって再起動すると解消するんだけど何なのこれ
18名称未設定
2019/07/03(水) 19:55:11.69ID:+0YX68UQ0 >>17なったことない。
けど、結構スリープでもバッテリー消費してるな。
けど、結構スリープでもバッテリー消費してるな。
19名称未設定
2019/07/04(木) 04:16:20.16ID:Cdd0J7yz0 >>17
2011のは同じ症状になった。スリープなのにめっちゃファン回ってたわ。2012だとなった事ないな。スリープ時の電池減り殆ど見られない。
2011のは同じ症状になった。スリープなのにめっちゃファン回ってたわ。2012だとなった事ないな。スリープ時の電池減り殆ど見られない。
20名称未設定
2019/07/04(木) 10:38:22.32ID:BOcWojqm0 2015でスリープで2日後バッテリー50%以下になるのはバッテリーの寿命かね?
21名称未設定
2019/07/04(木) 11:02:44.33ID:vI2CXZ5s022名称未設定
2019/07/04(木) 14:40:18.85ID:u8QaRGNT0 2015特盛やけど、ファンはほとんど回らんな。エンコとかしないからかもやけど。
満充電で3時間持たないなら、バッテリー交換するなあ。安いし。
満充電で3時間持たないなら、バッテリー交換するなあ。安いし。
24名称未設定
2019/07/05(金) 07:01:22.09ID:bOcMFfcY0 社外品のおすすめバッテリーってどこ?
25名称未設定
2019/07/05(金) 08:07:30.16ID:05jwyaO00 楽天のミスターサプライってとこで手に入れた
付属のトルクスはなめるからお勧めしないがバッテリ自体は問題ない
2013air
付属のトルクスはなめるからお勧めしないがバッテリ自体は問題ない
2013air
26名称未設定
2019/07/09(火) 22:15:27.29ID:EnBapI0N0 2015air
27名称未設定
2019/07/10(水) 00:29:48.81ID:hbBQxvXc0 互換バッテリー結構高いんだよね。いくらくらい?
28名称未設定
2019/07/10(水) 09:09:55.31ID:M+jI3cKg030名称未設定
2019/07/11(木) 16:02:28.14ID:qq6zl+cd0 >>28
2011は出た瞬間買ったけど、不遇なモデルやな。
他に選択肢も無かったけど。
電池持ち悪いし、USB3ないし、メモリも4GBまでやし。けど、今年まで使ったわ。
これからは2015で行けるとこまで行くつもり。
2011は出た瞬間買ったけど、不遇なモデルやな。
他に選択肢も無かったけど。
電池持ち悪いし、USB3ないし、メモリも4GBまでやし。けど、今年まで使ったわ。
これからは2015で行けるとこまで行くつもり。
31名称未設定
2019/07/12(金) 19:07:04.70ID:tUInLZPG0 Mid2012 8GB/1TB i7
OSはLogic Pro Xの最新に合わせてHigh Sierra
まあ8トラックぐらいしか使わないから普通に使えてる
馴染んでるだけかとも思うけど11インチがLove過ぎ
OSはLogic Pro Xの最新に合わせてHigh Sierra
まあ8トラックぐらいしか使わないから普通に使えてる
馴染んでるだけかとも思うけど11インチがLove過ぎ
32名称未設定
2019/07/12(金) 21:17:52.27ID:n56KYnDF0 AIr転換期の2013年モデルをいまだに使ってる。
ギリギリ公式でまだバッテリー交換できるからしておくか。
ギリギリ公式でまだバッテリー交換できるからしておくか。
33名称未設定
2019/07/13(土) 09:16:43.14ID:ocwPwhcX0 Early2015全部入りをSSD、バッテリー換装で使ってるけど本当に使いやすい。USB-Cが1ポートしかないmacbookには到底移れないし、気がつけばディスコンしてたなw 林檎光らないのもアレだし。
34名称未設定
2019/07/13(土) 14:43:42.37ID:+MZot/lW0 無印も無くなって次の買い替えモデルがないわ。無印にいつかUSBが2つ載るのを夢見て2012を使い続けたけどまだしばらく酷使する事になりそう。
Apple的には小さいモデルはiPad使えって事なの?まあ現状ネットくらいしか見ないから2012で困ってないんだけどな。そろそろロジックボードの突然死が怖い。
Apple的には小さいモデルはiPad使えって事なの?まあ現状ネットくらいしか見ないから2012で困ってないんだけどな。そろそろロジックボードの突然死が怖い。
35名称未設定
2019/07/13(土) 19:54:01.88ID:FPaO15u00 ホント11インチの筐体に拡大レチナディスプレイだけで売れると思うんやけどなあ。
Macbookもディスコンやし、旧airのデザインは最高でコレ以上の作るのは不可能に近いし。コストも安いし。
新しい13インチは爆売れやろな。下位の11インチ1万安けりゃこれもバカ売れやと思うんやけどなあ。
Macbookもディスコンやし、旧airのデザインは最高でコレ以上の作るのは不可能に近いし。コストも安いし。
新しい13インチは爆売れやろな。下位の11インチ1万安けりゃこれもバカ売れやと思うんやけどなあ。
36名称未設定
2019/07/14(日) 00:22:43.72ID:SH/dS2xs0 >>35
ほんそれ。Macbook12のぺにゃぺにゃkeyboardといい、あのスピーカーの穴といい結局12は買わなかった。11をRetina化、ベゼルギリギリのディスプレイでUSB-Cを2つと電源孤立、Magsafe復活しただけでバカ売れの最強モバイルマシンだろうな。
ほんそれ。Macbook12のぺにゃぺにゃkeyboardといい、あのスピーカーの穴といい結局12は買わなかった。11をRetina化、ベゼルギリギリのディスプレイでUSB-Cを2つと電源孤立、Magsafe復活しただけでバカ売れの最強モバイルマシンだろうな。
37名称未設定
2019/07/15(月) 17:24:26.92ID:Lgz5N2nO0 11インチのmid2012 4GBのストレージ128だとhigh Sierra入れると動作重くなりますかね?
38名称未設定
2019/07/15(月) 22:59:05.74ID:F1TA+LwX039名称未設定
2019/07/16(火) 23:08:26.35ID:bdlCmn0s0 2010年 11inch 4GB RAM
High Sierra にしたら、Safari 起動時、お気に入りバーが表示されるまでに20秒
ページのロード、表示も遅いので、最初のページが表示されるまで35秒くらいかかる
/var/vm には1GBのswapファイル2つ
El Capitanではこんなにかかることなかったと思う
ダウングレードしようと思うけど面倒だなー
High Sierra にしたら、Safari 起動時、お気に入りバーが表示されるまでに20秒
ページのロード、表示も遅いので、最初のページが表示されるまで35秒くらいかかる
/var/vm には1GBのswapファイル2つ
El Capitanではこんなにかかることなかったと思う
ダウングレードしようと思うけど面倒だなー
40名称未設定
2019/07/19(金) 22:50:29.80ID:NiLyvAEz0 2015使ってる
新Airのキーボードが変わって安定した頃かなー買い替えは
まだ2年は使うつもり
新Airのキーボードが変わって安定した頃かなー買い替えは
まだ2年は使うつもり
41名称未設定
2019/07/20(土) 09:31:28.21ID:MgM4BWpu0 2012の特盛にMojave入れたら劇遅。
クリックしてから数秒遅れで反応する感じ。
クリックしてから数秒遅れで反応する感じ。
42名称未設定
2019/07/20(土) 12:23:26.24ID:xq2f5yGx0 spotlight全部オフにしたり、透明をオフにしたり
色々やれば特盛ならサクサクになると思う
色々やれば特盛ならサクサクになると思う
43名称未設定
2019/07/20(土) 12:24:24.99ID:xq2f5yGx0 あとクリーンインストールは必須
44名称未設定
2019/07/20(土) 13:44:25.62ID:7bwEEVSL0 >>41
まじか。クリーンインストールしてそれ? mid2013の特盛に入れてみたけどHigh sierraと比べてログイン時にちょっともたつく以外は気にならなかったな。
まじか。クリーンインストールしてそれ? mid2013の特盛に入れてみたけどHigh sierraと比べてログイン時にちょっともたつく以外は気にならなかったな。
45名称未設定
2019/07/20(土) 17:21:53.91ID:L5B5DZnY0 2013だとまったく気にならんけどね
2012とそんな性能差あったかな?
2012とそんな性能差あったかな?
47名称未設定
2019/07/20(土) 20:14:33.88ID:zHAy2RbJ0 >>46
俺もmid2012の8GBただこっちはhigh Sierraにしてるがブラウジングとかアプリ開くのとか以前のOSと比べるとかなり遅いよ〜
俺もmid2012の8GBただこっちはhigh Sierraにしてるがブラウジングとかアプリ開くのとか以前のOSと比べるとかなり遅いよ〜
48名称未設定
2019/07/21(日) 08:52:44.70ID:5wVQRCvR049名称未設定
2019/07/25(木) 12:17:36.12ID:Zyt/kAgu0 遅いって人はクリーンインストールとか設定変更とかしてんのかね?
core iとssdが載ってるなら軽めの通常利用で
そこまで体感速度は変化しないと思うけどな
core iとssdが載ってるなら軽めの通常利用で
そこまで体感速度は変化しないと思うけどな
50名称未設定
2019/07/28(日) 11:11:19.46ID:9Igly8sn0 このスレッドを見て Mid 2011 (4GB) を生き返らせようと決意。
1GBのSSDを買いたいんだけど、オススメ教えて。
Crucial SSD M.2 1000GB MX500でええの?
1GBのSSDを買いたいんだけど、オススメ教えて。
Crucial SSD M.2 1000GB MX500でええの?
51名称未設定
2019/07/28(日) 13:14:30.54ID:N5/16U/j053名称未設定
2019/07/29(月) 13:26:42.79ID:t+MWNAqH0 >>52
2011は独自形状のSATA接続だからMX500は駄目だよ
俺の2014にhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CWWAENGと512GBのP1を接続したら動作するんだけどディープスリープで落ちてしまうのとブートが異常に遅かった
2011は独自形状のSATA接続だからMX500は駄目だよ
俺の2014にhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CWWAENGと512GBのP1を接続したら動作するんだけどディープスリープで落ちてしまうのとブートが異常に遅かった
55名称未設定
2019/07/30(火) 10:55:46.30ID:0y8yL/iU0 ベゼルレスのair11インチサイズ早よ出んかな?
16インチなんか出してる場合じゃねえよ。
16インチなんか出してる場合じゃねえよ。
56名称未設定
2019/07/30(火) 14:44:11.79ID:muvl5xng0 新Air13が旧Air11とサイズ同じだし、これ以上小さいのはもうiPad OSだな
58名称未設定
2019/07/31(水) 21:26:38.06ID:RfneZ4TG0 新Air13
高さ:0.41-1.56
幅:30.41
奥行き:22.14
旧Air13
高さ:0.3-1.7
幅:32.5
奥行き:22.7
旧Air11
高さ:0.3-1.7
幅:30.0
奥行き:19.2
だそうな
幅はほぼ同じだけど奥行きは旧の方が小さかった
高さ:0.41-1.56
幅:30.41
奥行き:22.14
旧Air13
高さ:0.3-1.7
幅:32.5
奥行き:22.7
旧Air11
高さ:0.3-1.7
幅:30.0
奥行き:19.2
だそうな
幅はほぼ同じだけど奥行きは旧の方が小さかった
59名称未設定
2019/08/08(木) 02:59:22.70ID:SbeB6MUo0 >>56
家は旧11、職場で新13を使用しているけど、筐体サイズは体感的に殆ど気にならない。
ただ、やはり
新13は画面が見やすいけど、USB等のポートが不便
旧11は言うまでもなく、その逆を感じる。
家は旧11、職場で新13を使用しているけど、筐体サイズは体感的に殆ど気にならない。
ただ、やはり
新13は画面が見やすいけど、USB等のポートが不便
旧11は言うまでもなく、その逆を感じる。
60名称未設定
2019/08/09(金) 19:25:50.47ID:x7YufyTT0 久々に引っ張り出してOSもソフトも最新版に更新したけど、今の時代だとベゼルの太さがすごく気になった。
元々サブ機だったからChromebook化して遊ぼうかな。
元々サブ機だったからChromebook化して遊ぼうかな。
61名称未設定
2019/08/13(火) 13:02:15.20ID:sB9HDmZn0 >>50
同社MX300シリーズの525GB、1050GBを自分で使っている…
つまり実績あり!!
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/ct1050mx300ssd4_jp/
この商品も、2011or2012→M2変換アダプタ(1500円くらい)もまだアマゾンで買えるはず
話はかわるが、Air11インチのキーボードってやたらと打たれ強い…
液晶の画質はアレだが全体として品質は悪くなかったと感じる
同社MX300シリーズの525GB、1050GBを自分で使っている…
つまり実績あり!!
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/ct1050mx300ssd4_jp/
この商品も、2011or2012→M2変換アダプタ(1500円くらい)もまだアマゾンで買えるはず
話はかわるが、Air11インチのキーボードってやたらと打たれ強い…
液晶の画質はアレだが全体として品質は悪くなかったと感じる
62名称未設定
2019/08/13(火) 13:05:39.39ID:sB9HDmZn0 https://www.あまぞん.co.jp/dp/B06XTLHSNK/
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B01MSV914W/
あまぞんNGワードとかどこまで心狭いんだよ
運営のアメ公は8chの件で銃殺されろ
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B01MSV914W/
あまぞんNGワードとかどこまで心狭いんだよ
運営のアメ公は8chの件で銃殺されろ
63名称未設定
2019/08/13(火) 13:10:16.19ID:sB9HDmZn064名称未設定
2019/08/13(火) 13:12:03.30ID:sB9HDmZn0 ちなみに今は2TBまでいける…その上値段はこっちがむしろ安い
https://www.amazon.co.jp/dp/B073SBW3VD/
https://www.amazon.co.jp/dp/B073SBW3VD/
65名称未設定
2019/08/13(火) 19:59:27.15ID:U29rm95Q0 3万円で2TBSSD搭載できUSB3.0とThunderboltを両方装備しているMid2012が改造ベースとしてベスト
66名称未設定
2019/08/14(水) 09:14:56.18ID:Woezx37g067名称未設定
2019/08/15(木) 05:08:46.15ID:Np32omwm0 2013で2TBを入れられないの?
68名称未設定
2019/08/15(木) 05:18:00.70ID:6bqaeuVS0 >>67
入るよ
入るよ
69名称未設定
2019/08/15(木) 22:53:36.19ID:SmSuigLG0 こんなスレあったのか
いいスレだ
2013の吊るしをいまだに使ってる
「さゆ」って名前つけて毎日使ってたら愛着が湧いて買い換えられなくなった
バッテリーがへばってきて今年の11月にビンテージ品になっちゃうから今のうちに交換するか迷うな
いいスレだ
2013の吊るしをいまだに使ってる
「さゆ」って名前つけて毎日使ってたら愛着が湧いて買い換えられなくなった
バッテリーがへばってきて今年の11月にビンテージ品になっちゃうから今のうちに交換するか迷うな
70名称未設定
2019/08/16(金) 15:45:50.05ID:bcAVqWnc071名称未設定
2019/08/16(金) 18:23:57.37ID:8uGoyKor0 白湯かぁ
72名称未設定
2019/08/16(金) 22:21:39.27ID:8CzP0vNP0 秀吉が鷹狩りに出て喉が渇き、寺を見つけて茶を所望すると
茶はないのだが白湯ならいくらでも召されよ、と湯ばかり飲まされた
後に秀吉はその寺に「湯沢山茶久蓮寺」と寺号を与えた
茶はないのだが白湯ならいくらでも召されよ、と湯ばかり飲まされた
後に秀吉はその寺に「湯沢山茶久蓮寺」と寺号を与えた
73名称未設定
2019/08/17(土) 05:34:21.99ID:5gduRo+X0 ためになる日本史教室w
74名称未設定
2019/08/17(土) 10:43:32.06ID:VCoNAU/C0 おお、おおおお御茶ノ水だって同じなんだぞ
75名称未設定
2019/08/17(土) 12:30:15.53ID:7kX60H880 グリス塗りかえって効果あるんかな?
76名称未設定
2019/08/18(日) 05:17:20.69ID:7Ggw9ttq0 クリトリス塗りかえって効果あるんかな?
77名称未設定
2019/08/26(月) 13:25:05.06ID:Bnd8Qse40 ガレージ整理したとき見つけた個体を起動したらスノレパだったのでようやくLate2010と気づいた。
これには起動用のUSB付いてるんだな。パスワードがわからないので再インストールした。
Late2010もalt+command+RだとLionで起動する。
スノレパ専用のAirも欲しかったから嬉しいぞ、と。
これには起動用のUSB付いてるんだな。パスワードがわからないので再インストールした。
Late2010もalt+command+RだとLionで起動する。
スノレパ専用のAirも欲しかったから嬉しいぞ、と。
78743
2019/08/26(月) 22:26:31.76ID:REOuyoje0 おめでとう
79名称未設定
2019/08/26(月) 23:20:19.52ID:9e1aPw+Z0 スノレパは良かったな。
マベも良かった。
マベも良かった。
80名称未設定
2019/08/27(火) 07:39:00.37ID:5zqVJFXJ0 Yosemiteあたりからゴミになった。
81名称未設定
2019/08/28(水) 11:03:01.65ID:t58qWzgE0 El CapitanはYosemiteよりはマシだったよ
個人的に
Snow Leopard>Mountain Lion>El Capitan>Mavericks
>Lion>>Yosemite>越えられない壁>Sierra>その他(AFPS)
11インチ世代はSierra以上にはしない方がいい
戻すに戻せないからSierraのまま使っているけど
個人的に
Snow Leopard>Mountain Lion>El Capitan>Mavericks
>Lion>>Yosemite>越えられない壁>Sierra>その他(AFPS)
11インチ世代はSierra以上にはしない方がいい
戻すに戻せないからSierraのまま使っているけど
82名称未設定
2019/08/28(水) 11:05:22.23ID:t58qWzgE0 ちなみにAFPSじゃなくてHFS+でHighSierraも試したが、Sierraより少しマシだった
ただし、ファイルメーカー11が致命的に動かなかったのですぐに戻した
ファイルメーカーはファイル形式の関係で12以上を使えないので
ただし、ファイルメーカー11が致命的に動かなかったのですぐに戻した
ファイルメーカーはファイル形式の関係で12以上を使えないので
83名称未設定
2019/08/28(水) 11:56:42.11ID:KiV0BqZy0 ファイルメーカーというオワコンに依存するリスク考えてないのかね
84名称未設定
2019/08/29(木) 14:54:31.22ID:KI6CUK3X0 オワコンなのはむしろ「日本人」そのものだ
これからの世の中ますます生活困難者増える
社会保障は破綻するから誰も助けてくれない
日本人は外国人と比較して勉強しなさすぎる
これからの世の中ますます生活困難者増える
社会保障は破綻するから誰も助けてくれない
日本人は外国人と比較して勉強しなさすぎる
85名称未設定
2019/08/29(木) 19:41:16.31ID:DgTNDoiw0 海外出て見てきてから言えよそれ
外国人と比べて圧倒的に真面目で勤勉だよ日本人は
底堅さはこの国の強みだ
度胸がないだけで
外国人と比べて圧倒的に真面目で勤勉だよ日本人は
底堅さはこの国の強みだ
度胸がないだけで
86名称未設定
2019/08/30(金) 18:50:34.62ID:liSfEowA0 シエラでファイルメーカー11を使っているが問題ない。
87名称未設定
2019/09/12(木) 20:02:16.84ID:bGJ/qKGj0 2010だが、一度妊娠したのでバッテリー交換してからはずっと元気
しかも、吊るしのi5なのにまだそこそこ使える
すげーなおまえ
一体いつ壊れるんだ?
しかも、吊るしのi5なのにまだそこそこ使える
すげーなおまえ
一体いつ壊れるんだ?
88名称未設定
2019/09/12(木) 20:49:03.79ID:1GKciq7X0 あした
89鉄門倶楽部正会員
2019/09/12(木) 20:56:55.66ID:TDvrgKt50 Air Mid2012は今回も首の皮繋がってる…
https://applech2.com/archives/20190604-macos-10-15-catalina-require.html
https://applech2.com/archives/20190604-macos-10-15-catalina-require.html
90名称未設定
2019/09/12(木) 20:57:34.61ID:TDvrgKt50 ちなみに>>1=σ(^_^)
91名称未設定
2019/09/13(金) 20:35:43.89ID:Tb2Q3JyT092名称未設定
2019/09/14(土) 00:18:31.23ID:cf+ESKBf093名称未設定
2019/09/14(土) 21:02:26.81ID:wVi7/R4W0 メルカリで状態良さそうなのを購入したよ。
届くの楽しみ!
届くの楽しみ!
94743
2019/09/15(日) 21:03:42.92ID:/cTq2E2G0 オメ
95名称未設定
2019/09/15(日) 21:24:45.11ID:ieuyO+L10 11からmacbook2017全部入りに乗り換えて1.5年、ほんと酷いわ。。。イラつくのはこの糞キーボード。Air11の頃は全然無かったのに、ミスタイプしまくる。。。
おまけにこのカーソルキーのゴミさ加減。↑押したつもりで↓押すとかザラだしほんと酷い。新しいAirもキーボード交換前提で発売とか本当にAppleはゴミしか造らないんだなってのが良くわかった。
おまけにこのカーソルキーのゴミさ加減。↑押したつもりで↓押すとかザラだしほんと酷い。新しいAirもキーボード交換前提で発売とか本当にAppleはゴミしか造らないんだなってのが良くわかった。
96名称未設定
2019/09/15(日) 21:26:25.27ID:ieuyO+L10 今度Air買ってApple storeの前で海外みたいにsmashしてやりたいくらい今のAppleはゴミ。
97名称未設定
2019/09/16(月) 16:21:35.00ID:XFVGc+8M0 へーそんなに今のキーボードダメなんだ。
98名称未設定
2019/09/16(月) 16:35:50.74ID:i6HvY+lx0 新しいものに順応できないおっさんだろう
99名称未設定
2019/09/16(月) 20:32:14.45ID:Hr+BE/bT0 Air新型が、キーボード交換プログラム前提で売り出すのはどうかと思うけどね。
100名称未設定
2019/09/16(月) 20:35:20.80ID:Hr+BE/bT0 すまん。無償修理プログラムだったか。まぁどちらにしろトラブル抱えたものを、新製品として臆面もなく出してきて開発費回収するあたり、ゴミと言われても仕方ない。
101名称未設定
2019/09/25(水) 21:55:38.50ID:JFUdcO2Q0 2011が不慮の事故でなくなったので、ピカピカの2012mid見つけたので即ゲット!
やっぱ11インチ最高だわ
やっぱ11インチ最高だわ
102名称未設定
2019/09/30(月) 19:09:56.26ID:vn6rAtoY0 まだ使ってます
103名称未設定
2019/10/05(土) 22:16:47.54ID:eRMlAgor0 ミートゥー
104名称未設定
2019/10/05(土) 23:36:47.28ID:+5odUNj10 ミ−もトゥ−トゥ−
105名称未設定
2019/10/05(土) 23:41:04.95ID:+5odUNj10106名称未設定
2019/10/05(土) 23:42:07.39ID:+5odUNj10107101
2019/10/06(日) 03:32:10.93ID:33ozCn/C0 ありがとう
最初は買い換えるならと思って現行13インチ見に行ったけどイマイチそそられず、中古は悩んだもののやっぱり11インチにしました
あと何年付き合えるかわかんないけど大切にします
最初は買い換えるならと思って現行13インチ見に行ったけどイマイチそそられず、中古は悩んだもののやっぱり11インチにしました
あと何年付き合えるかわかんないけど大切にします
108名称未設定
2019/10/06(日) 22:31:28.90ID:ERDOmC5X0 おいらは2015
109743
2019/10/07(月) 06:10:39.88ID:vgC53jjB0 2014
110名称未設定
2019/10/07(月) 09:32:45.64ID:cGPfxMBT0 私は2013
111名称未設定
2019/10/07(月) 20:19:13.64ID:TsfIh4ox0 わし2013
112名称未設定
2019/10/07(月) 22:20:56.11ID:94oeWZmC0 2013だけど2018も併用中
113名称未設定
2019/10/07(月) 23:17:09.80ID:/8cTkFGo0 いまだに 2010
スノーレパードで起動できるから
スノーレパードで起動できるから
114名称未設定
2019/10/09(水) 21:33:42.74ID:nPij84PL0 アップデートしないの?
不思議ちゃんだ
不思議ちゃんだ
115名称未設定
2019/10/11(金) 23:21:41.80ID:mIqpJ1P+0 久しぶりにLate2010をひっぱり出してSierraを入れてここ一週間使ってる。
なんだろう、まあまあ普通に使えてしまっていることに驚いている。
なんだろう、まあまあ普通に使えてしまっていることに驚いている。
116名称未設定
2019/10/12(土) 22:36:09.56ID:IARaPxGS0 最終型のAir11がX4に対応してるかどうかどなたかご存知ですか?
117名称未設定
2019/10/14(月) 23:24:38.88ID:FLzw6NDu0 105だが。
>>107
おいらも現行モデルと旧MBAを散々比較してみたんだけど、どう考えても、どっからどう見てもこの11インチの美しさの方が何万倍も勝るんだよな−
11インチというこのサイズ感が凄い良くて、何がどう凄いんだと言われても簡単には説明できない。
そんな簡単に説明出来るシロモノではないこれは。ていうか、説明なんか不要だろ、これに関して言えばさ。
11インチは女性が使うには丁度良い大きさなんだと知り合いのMBAファンが言ってたなそういえば。
だから貴方が中古でもそれを選んだのは正解。お互い末永く使ってあげようぜ!ちなみにおいらも中古です。
とても良い状態のを粘り強く中古で探して使い倒してます。本当に傷ひとつ見当たらなく、もちろん動作不良も今までに起こった事は1度も無い!
根気よく探せば美しいまんまのこのモデルは見つかるもんだな……可能な限り愛でてあげようぜ!
>>115
ソレ、おいらもまったく同じ事を思ってた!
もう8年も前のモデルなのに全然余裕で現役バリバリで使えてるところにこのモデルの恐ろしいところだと思うんだ。
驚きと共に、何かジョブズの魂がそうさせてるんじゃないかとも思ってしまう、この摩訶不思議さ……
色々書いてすまん。偉そうに書いて申し訳ない。
もっとこのMBAについて情報交換したいしもっと語り合いたいからまたお邪魔していいかな?
他に適当なスレが無いもので。
>>107
おいらも現行モデルと旧MBAを散々比較してみたんだけど、どう考えても、どっからどう見てもこの11インチの美しさの方が何万倍も勝るんだよな−
11インチというこのサイズ感が凄い良くて、何がどう凄いんだと言われても簡単には説明できない。
そんな簡単に説明出来るシロモノではないこれは。ていうか、説明なんか不要だろ、これに関して言えばさ。
11インチは女性が使うには丁度良い大きさなんだと知り合いのMBAファンが言ってたなそういえば。
だから貴方が中古でもそれを選んだのは正解。お互い末永く使ってあげようぜ!ちなみにおいらも中古です。
とても良い状態のを粘り強く中古で探して使い倒してます。本当に傷ひとつ見当たらなく、もちろん動作不良も今までに起こった事は1度も無い!
根気よく探せば美しいまんまのこのモデルは見つかるもんだな……可能な限り愛でてあげようぜ!
>>115
ソレ、おいらもまったく同じ事を思ってた!
もう8年も前のモデルなのに全然余裕で現役バリバリで使えてるところにこのモデルの恐ろしいところだと思うんだ。
驚きと共に、何かジョブズの魂がそうさせてるんじゃないかとも思ってしまう、この摩訶不思議さ……
色々書いてすまん。偉そうに書いて申し訳ない。
もっとこのMBAについて情報交換したいしもっと語り合いたいからまたお邪魔していいかな?
他に適当なスレが無いもので。
118名称未設定
2019/10/14(月) 23:34:07.95ID:UyTb62480 旧11インチから現行13インチに変えたけどすべてにおいて快適でもう戻れないよ
でも、製品を愛す心は素晴らしいと思う
でも、製品を愛す心は素晴らしいと思う
119名称未設定
2019/10/14(月) 23:45:00.87ID:FLzw6NDu0 >>118
まあそうだろうね。「使いやすさと快適さ」そして何よりもストレスフリーなのが現行モデルのいいところだよね。
それはおいらも認める。てか認めざるを得ないw
でも、それでもApple愛……ジョブズ愛を語る時にはこの旧モデル(11インチ)を素通り出来ない。
何故ならこの旧モデルこそがジョブズが最初にして最後の手塩にかけて制作したモノだと思うから。
すまぬ。また熱く語ってしまったw
うん。おいらはまだよくこの旧モデルの本当の良さをわかっていない。
でも、ジョブズへの愛は本気なんだよな−……今のApple体制にはまったく魅力を感じないがね。
まあそうだろうね。「使いやすさと快適さ」そして何よりもストレスフリーなのが現行モデルのいいところだよね。
それはおいらも認める。てか認めざるを得ないw
でも、それでもApple愛……ジョブズ愛を語る時にはこの旧モデル(11インチ)を素通り出来ない。
何故ならこの旧モデルこそがジョブズが最初にして最後の手塩にかけて制作したモノだと思うから。
すまぬ。また熱く語ってしまったw
うん。おいらはまだよくこの旧モデルの本当の良さをわかっていない。
でも、ジョブズへの愛は本気なんだよな−……今のApple体制にはまったく魅力を感じないがね。
120名称未設定
2019/10/14(月) 23:49:29.23ID:4cOqA+K60 なるほど、俺はジョブズにまったく愛とか尊敬の念とかないから、そういうのは分からんかったわ
こういう人が今でもいるってこと、ジョブズも天国で喜んでくれてるんじゃないか?
こういう人が今でもいるってこと、ジョブズも天国で喜んでくれてるんじゃないか?
121名称未設定
2019/10/14(月) 23:54:28.52ID:FLzw6NDu0 >>120
それが普通の反応だよ。熱く馬鹿みたいに語っちゃうおいらみたいのがどうかしてるんだよ笑 でもありがとう。
そうだねえ、やっぱりジョブズに喜んで欲しいんだろうなおいらは。
願わくば彼が今生存してくれてたら何も言うことはないんだが……
こういう事を熱く語ってしまうんだよおいら。すまんな。
それが普通の反応だよ。熱く馬鹿みたいに語っちゃうおいらみたいのがどうかしてるんだよ笑 でもありがとう。
そうだねえ、やっぱりジョブズに喜んで欲しいんだろうなおいらは。
願わくば彼が今生存してくれてたら何も言うことはないんだが……
こういう事を熱く語ってしまうんだよおいら。すまんな。
122名称未設定
2019/10/15(火) 01:14:29.77ID:ng3lip+f0 Air11インチ2015をオクで買うかMacBook 12を新品で買うか迷ってる
123名称未設定
2019/10/15(火) 19:11:29.79ID:jzi74d3z0 11"2013におすすめなUSBドックてありますか?
ググってもタイプCしか出てこない
自宅用でペルキンは持ってますが出先で使えるモノがあれば嬉しいです
ググってもタイプCしか出てこない
自宅用でペルキンは持ってますが出先で使えるモノがあれば嬉しいです
124名称未設定
2019/10/15(火) 19:13:33.93ID:jzi74d3z0 個別でUSBハブ、SDリーダ等買うしかないかな
125名称未設定
2019/10/15(火) 20:22:06.62ID:bl9Dzyn00126名称未設定
2019/10/15(火) 21:06:15.00ID:jbraa4qP0127名称未設定
2019/10/16(水) 02:08:14.22ID:BHR/ZmRr0 >>126
小説書くためだけなんでパワーより軽さとバッテリー持ちっすね。
今のAir11インチは2012なんでバッテリー持ち良くないのです。
買い替えの為に一旦Air2018買ったけどやっぱ重い。
ああ、なんでMacBook12買わなかったんだろ、俺。
小説書くためだけなんでパワーより軽さとバッテリー持ちっすね。
今のAir11インチは2012なんでバッテリー持ち良くないのです。
買い替えの為に一旦Air2018買ったけどやっぱ重い。
ああ、なんでMacBook12買わなかったんだろ、俺。
128名称未設定
2019/10/16(水) 02:14:00.47ID://iVvoID0 もうiPad Pro買うしかないでしょ
現行MBAより軽いMacはもう出ないよ
現行MBAより軽いMacはもう出ないよ
129名称未設定
2019/10/16(水) 05:20:14.57ID:RGIYHrxe0 無印Macnookならまだ整備品で売ってる。
130名称未設定
2019/10/16(水) 18:29:23.64ID:Pg2lkytE0131名称未設定
2019/10/16(水) 18:46:51.39ID:Pg2lkytE0 Rocketekというメーカーの
TK-U3C2
が良さそうだったのでコレにします
コード付は好きではないですが
ありがとうございました
TK-U3C2
が良さそうだったのでコレにします
コード付は好きではないですが
ありがとうございました
132名称未設定
2019/10/21(月) 23:26:05.69ID:n7fgwyeY0133名称未設定
2019/11/04(月) 20:23:06.30ID:kePhMFKl0 お目
135名称未設定
2019/11/07(木) 08:31:06.99ID:ukLLN0Oz0 ただバッテリーがもたないので外出時は携帯バッテリーが必要です
使い道はほぼ小説の執筆です
使い道はほぼ小説の執筆です
136名称未設定
2019/11/07(木) 09:10:31.97ID:Ya/OMcsx0 >>132
俺買った直後に1万値下げしたビックめ!赤字転落しろ!
俺買った直後に1万値下げしたビックめ!赤字転落しろ!
138名称未設定
2019/11/18(月) 17:31:07.71ID:SzTSIGvy0 >>137
奇遇ですね、わたしもまだ使ってます
奇遇ですね、わたしもまだ使ってます
139名称未設定
2019/11/18(月) 17:39:28.91ID:FhaaEsAn0 11友の会かよw
140名称未設定
2019/11/18(月) 18:34:10.99ID:1u4nVw+J0 MBA11 2010
スノレパとエロキャプテンで使ってます
スノレパとエロキャプテンで使ってます
141名称未設定
2019/11/18(月) 19:02:51.18ID:FhaaEsAn0 かわいいんだよねw
143名称未設定
2019/11/18(月) 20:26:47.50ID:16LEp5kb0 奇遇ですね。
私も2011使ってます。
私も2011使ってます。
144名称未設定
2019/11/18(月) 22:23:44.80ID:T2o4kK0w0 妻に奪われて妻が使ってます
俺はmacbook 12インチ
俺はmacbook 12インチ
145名称未設定
2019/11/18(月) 23:58:07.39ID:EnAROYXy0 このスレ奇遇すぎだろ。一体どんな奇跡なんだよ。
146名称未設定
2019/11/18(月) 23:58:33.99ID:tig58rQY0 歴代で一番可愛いMacBookだねー
これそのままちょっと薄く軽くして
画面を狭ベゼルレチナにしてくれれば
完璧なのになあ
これそのままちょっと薄く軽くして
画面を狭ベゼルレチナにしてくれれば
完璧なのになあ
148名称未設定
2019/11/19(火) 00:42:23.55ID:TFfUXbSC0 奇遇ですが私は二台目でまだ使っています
150名称未設定
2019/11/19(火) 22:12:11.63ID:ov+7DPWj0 おおー!! 奇遇ですね!! macbook、Pro、Air、どれを買ってもキーボード壊れるんでジョブズモデルのこいつに戻しましたよ。
151名称未設定
2019/11/19(火) 22:24:18.36ID:1sK+PGSb0 光るりんごが一番w
152名称未設定
2019/11/20(水) 09:23:16.82ID:B2dAyYmS0 光らんでもいいけど小さくて良い
mac で pc より優れたノート出してたの、
この時期だけ
mac で pc より優れたノート出してたの、
この時期だけ
153名称未設定
2019/11/20(水) 09:31:48.01ID:l2zWEHHa0 もう林檎光らなくてもいいし、USB-Aもいらんから、まともなキーボード載せてくれ。リコール出てんのに新型Airにも載せてくるしアタマおかしい。
154名称未設定
2019/11/20(水) 14:35:01.32ID:+F40AHFJ0 光を失ったリンゴたち
155名称未設定
2019/11/22(金) 19:52:35.84ID:78MfsMva0 2012Midのフルスペックがいまだに現役で使えるのすごい
次のOSまでで打ち止めなのがツライ...
次のOSまでで打ち止めなのがツライ...
156名称未設定
2019/11/22(金) 20:43:46.64ID:qiLAt7620 32bitのアプリが使えるようにMojaveでストップしておけばいいじゃん。
158名称未設定
2019/11/28(木) 21:12:27.98ID:jUbpTkLI0 >>157
Sierraでとめる意味ある? Mojave快適でいいよ
Sierraでとめる意味ある? Mojave快適でいいよ
159名称未設定
2019/12/03(火) 22:29:14.10ID:4Zz4N8bH0 MacBook Air 2011使ってる人、OSは何を入れてる? パッチ使ったCatalinaは重い?
160名称未設定
2019/12/03(火) 22:38:06.47ID:/TCBijcD0 Androidいれていまぁす!
161名称未設定
2019/12/04(水) 02:14:16.05ID:tLR1ABG90 2012midのSSDがいよいよ逝ったっぽい
裏蓋開けたらさらにバッテリーがパンパンになってた
代替パーツ買ってまだまだ使うぜ
裏蓋開けたらさらにバッテリーがパンパンになってた
代替パーツ買ってまだまだ使うぜ
162名称未設定
2019/12/04(水) 14:38:55.30ID:Of300VKk0 最近、ebayで程度のいい2015, i7, 8gb, 256ssdを送料込みで$600弱で買った。Mojave入れて使ってる。快適。
163名称未設定
2019/12/09(月) 01:55:18.68ID:yVnE3nVm0165名称未設定
2019/12/10(火) 14:39:45.03ID:fKY7qa9J0 NVMeのSSDに換装してBootCampでwindows10のインストールに失敗する人はインストールパッケージ1507まで遡ってインストール。
インストールできても電源に繋げないとWindowsたちあげてすぐCRITICAL PROCESS DIEDになっちゃう人は、
電源につなげてWindowsを立ち上げて、システムの電源オプションから、詳細な電源設定の変更→PCIExpress→リンク状態の電源管理→バッテリ駆動 の項目を「最大限の省電力」から「適切な省電力」に変更。うちの2014airと960evo1tbではこれで動いてる。
あとwindows updateがかかる時も電源に繋いでおかないとすごく失敗する。
PCIeの電力が最大限の省電力だと足りなくなるのかな?
インストールできても電源に繋げないとWindowsたちあげてすぐCRITICAL PROCESS DIEDになっちゃう人は、
電源につなげてWindowsを立ち上げて、システムの電源オプションから、詳細な電源設定の変更→PCIExpress→リンク状態の電源管理→バッテリ駆動 の項目を「最大限の省電力」から「適切な省電力」に変更。うちの2014airと960evo1tbではこれで動いてる。
あとwindows updateがかかる時も電源に繋いでおかないとすごく失敗する。
PCIeの電力が最大限の省電力だと足りなくなるのかな?
166名称未設定
2019/12/11(水) 21:11:10.97ID:uEIXYpzr0 Macbook11インチがキータイプしづらい、みたいな記事あったけどさ
使ってるほうからしたら全くそんなことないんだが
使ってるほうからしたら全くそんなことないんだが
167名称未設定
2019/12/14(土) 21:41:55.04ID:VciZNfUm0 そだねー
( ′〜‵)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
( ′〜‵)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
168名称未設定
2019/12/15(日) 08:58:27.55ID:52NdpfAe0 >>159
ディスコンになった無印MBを買ってから3か月ほどMBAを放置してたらその間にバッテリーが膨張してた。
ジャンクとして売ることも考えたけど、新品で買って以降相棒として付き合ってきていて愛着もあるから、今日届く新バッテリーに入れ替えたらChromebook化してまだしばらく遊ぶつもり。
この機種の質実剛健ぶりが何だかんだ言って好き。
ディスコンになった無印MBを買ってから3か月ほどMBAを放置してたらその間にバッテリーが膨張してた。
ジャンクとして売ることも考えたけど、新品で買って以降相棒として付き合ってきていて愛着もあるから、今日届く新バッテリーに入れ替えたらChromebook化してまだしばらく遊ぶつもり。
この機種の質実剛健ぶりが何だかんだ言って好き。
169名称未設定
2019/12/16(月) 11:34:55.85ID:pZhgqw3J0 中古の2015並が安かったので衝動買いしたのでこれから宜しくお願いします。
OSは10.14が良いんですか?
あと、まだ使い道決まってない(MBP152014と初代iPad proがある)ので可愛い11ならではの素敵な用途がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
OSは10.14が良いんですか?
あと、まだ使い道決まってない(MBP152014と初代iPad proがある)ので可愛い11ならではの素敵な用途がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
170名称未設定
2019/12/16(月) 19:59:32.74ID:KYhesuvK0 充電してなくても膨らむもんなの?
最近のリチウムイオン電池のクオリティって凄いのね
最近のリチウムイオン電池のクオリティって凄いのね
173名称未設定
2019/12/27(金) 02:06:19.66ID:KOZJWMX50 promid2019買ったけどair11のほうが持ち運びにええわ
174名称未設定
2019/12/28(土) 23:05:30.29ID:vwR6wFBO0 スノーレパードの
16画面のエクスポゼ最高
16画面のエクスポゼ最高
175名称未設定
2019/12/28(土) 23:06:15.41ID:vwR6wFBO0 ジョブズさえ死ななければ
176名称未設定
2019/12/28(土) 23:14:17.89ID:tSbFizk20 夜中時々MBAの画面から手が伸びてくるが、もしかしたらジョブズじゃないかと思ってる
178名称未設定
2019/12/29(日) 06:44:08.44ID:EGdqLcPC0179名称未設定
2019/12/31(火) 21:25:39.20ID:TTckfjDG0 2011を譲り受けて、MacOSの再インストールをしようとしているんだけど、なぜか出来ない。
Wi-FiからMacOSをダウンロードして実行しようと思ったら「追加コンポーネントをダウンロードできない」っていうメッセージが出て、何度試してもダメ。
それではと、手持ちのWindowsをクリーンインストールしようと進めると、今度は最終あたりでブルースクリーンが出て終わらない。
全く使い物にならないのを譲り受けてしまったんだろうか…
Wi-FiからMacOSをダウンロードして実行しようと思ったら「追加コンポーネントをダウンロードできない」っていうメッセージが出て、何度試してもダメ。
それではと、手持ちのWindowsをクリーンインストールしようと進めると、今度は最終あたりでブルースクリーンが出て終わらない。
全く使い物にならないのを譲り受けてしまったんだろうか…
180名称未設定
2019/12/31(火) 22:04:12.43ID:TTckfjDG0 インストールの準備中の時に、残りがマイナス20億時間とか出ちゃってるんだけど、何よコレ…
182名称未設定
2020/01/02(木) 08:56:13.41ID:bp3yOeTM0 ありがとう。
初期化したり、Windows10のインストールを行ってみたんだけど、今度はWindowsアップデートのグラフィックドライバでブラックアウトする既知の症状でダメ。
オフラインにして事前にBoot Campをインストールしてみたら、今度はそのグラフィックドライバでブラックアウト。
MACOSの再セットアップディスクも手元にないし、完全に八方塞がりになってしまいました。
Windows機として使うのは厳しいのかなー。
質感と良いデザインと良い、サブ機にベストなのに使えないなんて。
初期化したり、Windows10のインストールを行ってみたんだけど、今度はWindowsアップデートのグラフィックドライバでブラックアウトする既知の症状でダメ。
オフラインにして事前にBoot Campをインストールしてみたら、今度はそのグラフィックドライバでブラックアウト。
MACOSの再セットアップディスクも手元にないし、完全に八方塞がりになってしまいました。
Windows機として使うのは厳しいのかなー。
質感と良いデザインと良い、サブ機にベストなのに使えないなんて。
183名称未設定
2020/01/04(土) 08:39:26.40ID:9Otizwzy0 >>182
インターネットリカバリなら有線LANつかえば?あるいは手持ちのMacでブート可能なUSBメモリを作成すればいい。とりあえずEl Capitanあたり。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
インターネットリカバリなら有線LANつかえば?あるいは手持ちのMacでブート可能なUSBメモリを作成すればいい。とりあえずEl Capitanあたり。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
184名称未設定
2020/01/04(土) 16:20:25.91ID:M/mBTF0eO あと五年くらい使えるかな?OSの使用期限とかあるの?WIN10今月中だけど
185名称未設定
2020/01/04(土) 23:28:13.69ID:K+GcgEXk0 OSがMacであることに拘りは無いから、MBA11インチ的な使い心地のWindowsノートあれば欲しいけど、やっぱ無い感じ?
VAIO SX12とかでいいんかな
VAIO SX12とかでいいんかな
186名称未設定
2020/01/05(日) 12:15:24.51ID:OKYiXRw50 MBA11インチ的な使い心地の定義による
軽量かつ長時間バッテリーなら選択肢多数
OSに本当にこだわりないならね
最近の高精細液晶をWindowsでは活かせてないので、購入の際はよく使うシーンを確認すると良い
軽量かつ長時間バッテリーなら選択肢多数
OSに本当にこだわりないならね
最近の高精細液晶をWindowsでは活かせてないので、購入の際はよく使うシーンを確認すると良い
187名称未設定
2020/01/05(日) 21:19:18.41ID:Xwn2Gabb0188名称未設定
2020/01/06(月) 00:20:34.62ID:+Q4rjmNi0 >>184
ありがとう。仕事で忙しくて返信できませんでした。
有線LANでは既に試しててダメでした。これも既知の不具合でオンラインインストールはダメっぽいです。
手持のMacが他に無く、Windowsで指定してくれたApple公式サイトでEl captainをダウンロード。
USBに放り込んで、MacBook Airに差し込む。
optionキーを押しながら起動しても、USBデバイスで「Windows」としか表示されず、それを選択してもNo bootable deviceと表示され、インストール不可。
このMacbook Airを活かすには、他にMacを用意する必要がありますかねー?
ありがとう。仕事で忙しくて返信できませんでした。
有線LANでは既に試しててダメでした。これも既知の不具合でオンラインインストールはダメっぽいです。
手持のMacが他に無く、Windowsで指定してくれたApple公式サイトでEl captainをダウンロード。
USBに放り込んで、MacBook Airに差し込む。
optionキーを押しながら起動しても、USBデバイスで「Windows」としか表示されず、それを選択してもNo bootable deviceと表示され、インストール不可。
このMacbook Airを活かすには、他にMacを用意する必要がありますかねー?
189名称未設定
2020/01/06(月) 12:05:01.87ID:vEU4x0RJ0 >>188
逆になぜそれでMacのブーダブルメディアとして起動できると思ったのか知りたいレベルで何言ってるのか解らないのだけど、
Boot Camp使わないでUSBから普通のPCの様にwin10入れて行けるならそのまま使ってそれでダメならハードウェアの故障の可能性あるから諦めるってのが良いかと。
逆になぜそれでMacのブーダブルメディアとして起動できると思ったのか知りたいレベルで何言ってるのか解らないのだけど、
Boot Camp使わないでUSBから普通のPCの様にwin10入れて行けるならそのまま使ってそれでダメならハードウェアの故障の可能性あるから諦めるってのが良いかと。
190名称未設定
2020/01/06(月) 17:58:20.38ID:mC1Fg+pu0 いや、Macを取り扱うのは初めてだったもんで、意味がよく分からなかったんですよ。
Boot Camp使わなくてもダイレクトでWindowsは入るみたいで、グラフィックドライバが原因でブラックアウトするのは既知の問題みたいで、ネットで検索すると出てきますよ。
まぁ元はと言えば、Mac OSが入ってたのに真っ新にして入れ直そうとしたことが悪夢の始まりだったんですけどね…
とりあえず、.imgファイル?のOSを入れられるように調べてみますよ。
Boot Camp使わなくてもダイレクトでWindowsは入るみたいで、グラフィックドライバが原因でブラックアウトするのは既知の問題みたいで、ネットで検索すると出てきますよ。
まぁ元はと言えば、Mac OSが入ってたのに真っ新にして入れ直そうとしたことが悪夢の始まりだったんですけどね…
とりあえず、.imgファイル?のOSを入れられるように調べてみますよ。
191名称未設定
2020/01/06(月) 18:56:21.13ID:5aeCfgvE0192名称未設定
2020/01/07(火) 06:36:57.45ID:WAIFlGup0 >>179
半年くらい前に2011のSSDをUbuntuのインストール中に間違って初期化しちゃって
AppleからWi-Fi経由でOSを入れたけど普通に入ったよ
通常の操作でインストールできないならもう壊れてるんだろうな
他の使い方だとグラフィックが怪しいならCUIのOSを入れて
NASとかサーバ的な使い方をするとかしか思い付かない
ちなみに、MBAの2011はBoot CampでのWindows10の動作はサポートしてないと思う
無料アプグレができるときにWindows7をWindows10に上げてみたけど
トラックパッドが動かなくて結局元に戻して、あとで調べてみたらサポートして無かった記憶あり
半年くらい前に2011のSSDをUbuntuのインストール中に間違って初期化しちゃって
AppleからWi-Fi経由でOSを入れたけど普通に入ったよ
通常の操作でインストールできないならもう壊れてるんだろうな
他の使い方だとグラフィックが怪しいならCUIのOSを入れて
NASとかサーバ的な使い方をするとかしか思い付かない
ちなみに、MBAの2011はBoot CampでのWindows10の動作はサポートしてないと思う
無料アプグレができるときにWindows7をWindows10に上げてみたけど
トラックパッドが動かなくて結局元に戻して、あとで調べてみたらサポートして無かった記憶あり
193名称未設定
2020/01/07(火) 09:33:29.54ID:mK6L+FZZ0 >>191
SSD初期化してフル領域Windowsで使う(macOSは使わない)ならブートローダーとしてのBootCampは要らない
でもWindowsドライバとしてのBootCampはないと動かない
Windowsドライバ単体では配布されてないので最初にmacOSからBootCampをダウンロードしておく必要がある
>>192
MBA2010を買ってすぐにSSD初期化してフル領域Win7で使ってたけど
Win7サポート停止でWin10にしたらドライバ不足で酷い目に遭ったので諦めてmacOS(El Capitan)を新たに入れて使ってる
以外に4GBメモリで実用的なのはWin7よりEl Capitanだった
Windowsにないメモリ圧縮が効いてるみたい
SSD初期化してフル領域Windowsで使う(macOSは使わない)ならブートローダーとしてのBootCampは要らない
でもWindowsドライバとしてのBootCampはないと動かない
Windowsドライバ単体では配布されてないので最初にmacOSからBootCampをダウンロードしておく必要がある
>>192
MBA2010を買ってすぐにSSD初期化してフル領域Win7で使ってたけど
Win7サポート停止でWin10にしたらドライバ不足で酷い目に遭ったので諦めてmacOS(El Capitan)を新たに入れて使ってる
以外に4GBメモリで実用的なのはWin7よりEl Capitanだった
Windowsにないメモリ圧縮が効いてるみたい
194名称未設定
2020/01/07(火) 09:43:30.36ID:9TTCKqht0 >>190
win機だとNTFSってファイルシステムでフォーマットするんだけどMacの場合HFS+かAPFSって奴でフォーマットしないとMacとして起動出来ないから普通にwinでインストールメディアを準備する事は難しいよ
Mac使ってる人にインストールメディア作って貰うのが現実的かと、合法的では無いけど仮想環境のシステムが丸ごと落ちてる事があるらしいのでそれを使って種を作るって手もあるけどもちろんお勧めはしない
win機だとNTFSってファイルシステムでフォーマットするんだけどMacの場合HFS+かAPFSって奴でフォーマットしないとMacとして起動出来ないから普通にwinでインストールメディアを準備する事は難しいよ
Mac使ってる人にインストールメディア作って貰うのが現実的かと、合法的では無いけど仮想環境のシステムが丸ごと落ちてる事があるらしいのでそれを使って種を作るって手もあるけどもちろんお勧めはしない
195名称未設定
2020/01/07(火) 21:18:33.43ID:l5aFIwTE0 Airじゃないけど、俺はiMac2011にWindows10を単体で入れて使ってるよ。
SSDに入れ替えしてるし普通に快適で使えてる。
SSDに入れ替えしてるし普通に快適で使えてる。
1961(だと思う…)
2020/01/09(木) 17:19:34.32ID:V3/Hpc/A0 Windowsの話題で盛り上がってるねぇ!
VirtualBoxで(安易に)Windows使ってるが、2012梅では2000、XPがやっと…
ISOでインストールした10は重くて仕方がないから結局抜いた
サポート切れているからKISは入れてるが大事な仕事はもちろんしないしネットに繋ぐのもKISのアップデータをDLするときのみ
>>179
macOS Catalina リリースと相前後してネットインストールができなくなった
仕方がないからそれ以前に作成したTime capsuleで復活させる戦法をとっている
Lionクリーンインストールしたものを準備しておいて本当によかった!
…というか2010-2011にはSnowLeapardのUSBが付いてませんか?
それで起動できないかな?
VirtualBoxで(安易に)Windows使ってるが、2012梅では2000、XPがやっと…
ISOでインストールした10は重くて仕方がないから結局抜いた
サポート切れているからKISは入れてるが大事な仕事はもちろんしないしネットに繋ぐのもKISのアップデータをDLするときのみ
>>179
macOS Catalina リリースと相前後してネットインストールができなくなった
仕方がないからそれ以前に作成したTime capsuleで復活させる戦法をとっている
Lionクリーンインストールしたものを準備しておいて本当によかった!
…というか2010-2011にはSnowLeapardのUSBが付いてませんか?
それで起動できないかな?
197名称未設定
2020/01/09(木) 17:36:04.19ID:V3/Hpc/A0 https://applech2.com/archives/20191025-apple-sign-expired-macos-installer-and-package.html
…ということは時計さえ騙せばインストール出来るのかな?
…ということは時計さえ騙せばインストール出来るのかな?
198名称未設定
2020/01/09(木) 20:42:26.98ID:RNgwvSv80 >>196
どっちもセキュリティ的にはやばいが、どっちかというと2000の方がやばいのかな?
医局の先々代のネットセキュ担当者がアップルとマイクロソフトとその他ソフト会社に貢ぐのが大好きな名家出身だけが自慢の駅弁卒の無能で辟易した。
貢ぐことこそがセキュリティだとよwww
一方、先代の担当者は東大出身だけあって超有能だったな…無料製品を交えて前任者より盤石の体制を作ってた。
まあそれは俺自身なんだが。
俺が外病院に出て代が変わって今度は金権私大卒なのでまたも前以上の貢ぎまくりwww
どっちもセキュリティ的にはやばいが、どっちかというと2000の方がやばいのかな?
医局の先々代のネットセキュ担当者がアップルとマイクロソフトとその他ソフト会社に貢ぐのが大好きな名家出身だけが自慢の駅弁卒の無能で辟易した。
貢ぐことこそがセキュリティだとよwww
一方、先代の担当者は東大出身だけあって超有能だったな…無料製品を交えて前任者より盤石の体制を作ってた。
まあそれは俺自身なんだが。
俺が外病院に出て代が変わって今度は金権私大卒なのでまたも前以上の貢ぎまくりwww
199名称未設定
2020/01/10(金) 09:23:50.63ID:taB3zM7u0 >>199
バカかオマエ
バカかオマエ
200名称未設定
2020/01/10(金) 12:32:21.00ID:J9iJGaJ20 >>199
そんなに自分を卑下しなくても…
そんなに自分を卑下しなくても…
201名称未設定
2020/01/10(金) 13:12:15.50ID:y+lkMQ5u0 >>197
スタンドアロンなら行けるはず。
まぁそんな事しなくても使えるMacがあるならインストールメディア作っておけばいいだけなんだけどね
今時32gなんか500円もしないしエルキャピタンあたりのクリーンインストールメディア作っておいた方が後々のメンテの時も使えるしいいでしょう
スタンドアロンなら行けるはず。
まぁそんな事しなくても使えるMacがあるならインストールメディア作っておけばいいだけなんだけどね
今時32gなんか500円もしないしエルキャピタンあたりのクリーンインストールメディア作っておいた方が後々のメンテの時も使えるしいいでしょう
202名称未設定
2020/01/10(金) 21:59:50.09ID:dMoUKpXt0 Mid2012でLionからのネットインストールができなくなって>>197の方法を試してみたんだがMountainLionでのインストールになってる…
Lionの配布終了で仕方なくMountainLionからのインストールに変更されたのかな?
Lionの配布終了で仕方なくMountainLionからのインストールに変更されたのかな?
203名称未設定
2020/01/10(金) 23:23:41.12ID:8ZR5+CXh0204203
2020/01/10(金) 23:29:28.62ID:8ZR5+CXh0 ちなみに時計は弄っていない
205名称未設定
2020/01/10(金) 23:35:27.58ID:8ZR5+CXh0 >>201
めんどくさいからまだやったことないなあ…
>今時32gなんか500円もしないし
USB1.1とかUSB2.0の製品を掴まないようにね!
ISB3.0ポートとUSB2.0ストレージの組み合わせトラブルの元。
(その逆のISB2.0ポートとUSB3.0ストレージも同様)
めんどくさいからまだやったことないなあ…
>今時32gなんか500円もしないし
USB1.1とかUSB2.0の製品を掴まないようにね!
ISB3.0ポートとUSB2.0ストレージの組み合わせトラブルの元。
(その逆のISB2.0ポートとUSB3.0ストレージも同様)
206名称未設定
2020/01/11(土) 00:21:24.62ID:AU0pZhHr0 500円しないと言うのは本当かな?
ヨドバシのサイト見たけど
32GB、USB3で最低で1000円ちょっとしてた
ヨドバシのサイト見たけど
32GB、USB3で最低で1000円ちょっとしてた
208名称未設定
2020/01/11(土) 00:27:35.85ID:ztJylvNH0 MacbookAirから外したSSD+Envoyで外付起動ディスク作ってるから大丈夫ダ!
210名称未設定
2020/01/12(日) 21:18:14.75ID:+cYHnaJI0 >>208
OWC Envoy、本体に合わせたアルミ製のウェッジシェイプでかっこいいケースだが、あの太くて長いケーブルが全てを台無しにしている
OWC Envoy、本体に合わせたアルミ製のウェッジシェイプでかっこいいケースだが、あの太くて長いケーブルが全てを台無しにしている
211名称未設定
2020/01/13(月) 11:52:16.60ID:hGHnLG2Q0 MacBook Airの11インチを二台持ってるワイのような猛者は他におるまい…
212名称未設定
2020/01/13(月) 11:54:23.18ID:Wfe8lw5d0 いや、ここにいますけど…
213名称未設定
2020/01/13(月) 13:44:37.67ID:KrvdAGfx0 いるだろうに
2010と2012持ってるわ
2010と2012持ってるわ
214名称未設定
2020/01/13(月) 13:57:09.86ID:XQc+Be+P0 マジレスとはつまらんのう…
215名称未設定
2020/01/13(月) 14:10:03.88ID:lJa3/WFU0 あと一人で四天王の枠は終了です
216名称未設定
2020/01/13(月) 17:09:26.61ID:zMK6TA5H0 一部は倉庫の隅で行方不明になっているが・・・
2010 2台
2011 0台
2012 5台
2013 4台
2015 2台
持っているはず・・・11インチは11台、他に13インチもある
まるで事業者だね
2010 2台
2011 0台
2012 5台
2013 4台
2015 2台
持っているはず・・・11インチは11台、他に13インチもある
まるで事業者だね
217名称未設定
2020/01/13(月) 20:35:57.71ID:wTqN0QyU0 一台くれー
218名称未設定
2020/01/13(月) 22:03:45.48ID:9vjjrEx70 先日こいつの使ってなかった2015全部入りを譲ったけど
渡す前の初期化やなんやらしててキーボードの打ちやすさに悶絶したw
今のバタフライキーボードってどれもゴミ過ぎてだめだわ。。
そういや16だけシザーに戻したんだっけ。
渡す前の初期化やなんやらしててキーボードの打ちやすさに悶絶したw
今のバタフライキーボードってどれもゴミ過ぎてだめだわ。。
そういや16だけシザーに戻したんだっけ。
219215
2020/01/14(火) 08:58:33.63ID:B0c6DzvQ0 >>218
それがまだ新世代に移行できなかった理由だったりする…
実はMacBook2015は買ってるんだけどこれはたまに使うだけなら許せるが持ち歩くメインには出来ないなあと思っちゃって…
もう一つの誤算は長持ちすることだね…スペア機を買い集めたが持ち歩くメインの座を同じマシンが6年間も占めたままでAppleが改心してくれたらスペア機は全て無駄になる
それがまだ新世代に移行できなかった理由だったりする…
実はMacBook2015は買ってるんだけどこれはたまに使うだけなら許せるが持ち歩くメインには出来ないなあと思っちゃって…
もう一つの誤算は長持ちすることだね…スペア機を買い集めたが持ち歩くメインの座を同じマシンが6年間も占めたままでAppleが改心してくれたらスペア機は全て無駄になる
220名称未設定
2020/01/14(火) 18:08:00.29ID:BUtsCTPe0 920gのMacBookが出たときに買おうかと思ったが
スノレパで起動するMacBookAir 2010の方がよかったんだよ
エルキャピタンも入れてある
スノレパで起動するMacBookAir 2010の方がよかったんだよ
エルキャピタンも入れてある
221名称未設定
2020/01/14(火) 18:13:24.05ID:AArHNrK50 Mojave、Catalinaお使いの方々
環境設定の「使用可能な場合は滑らかな文字を使用」はオンオフどちらで使ってますか?
オンにするとAnacondaとかRapid File Copyとかで文字がかすれるし、オフだと文字が細くてぼやけて見えます
環境設定の「使用可能な場合は滑らかな文字を使用」はオンオフどちらで使ってますか?
オンにするとAnacondaとかRapid File Copyとかで文字がかすれるし、オフだと文字が細くてぼやけて見えます
222名称未設定
2020/01/15(水) 22:08:51.76ID:YWDeigJA0 オフに限る
High Sierra、Mojave、Catalinaを日常的に使うのなら最新マシンを買う
最近Air11インチのOSをHigh Sierra(HFS+に拘る)からEl Capitanに戻した
High Sierra、Mojave、Catalinaを日常的に使うのなら最新マシンを買う
最近Air11インチのOSをHigh Sierra(HFS+に拘る)からEl Capitanに戻した
223名称未設定
2020/01/15(水) 22:10:16.23ID:YWDeigJA0 さりとて、一度El Capitanに慣れてしまうと、それ以前のOSXは不便に感じて仕方がない
Yosemiteのままにしていたもう一台のマシンもEl Capitanにアップした
Yosemiteのままにしていたもう一台のマシンもEl Capitanにアップした
224名称未設定
2020/01/16(木) 09:49:18.37ID:XYzeW6p80 Mojaveまではまだマシだけどな。Catalinaはマジでゴミ。
致命的な不具合連発だしUIも設定も変えすぎ。
やっぱりゴミクックの林檎は高いだけでろくなものないな。
バタフライQWERTYのMBP、MB、そして最新型のAirも
持ってるがすべてキーボード壊れて交換。
関係ないけどアホンも電波掴まなくなる糞OS13.
欠陥品を高額で売り付けるのがクックスタイルwww
致命的な不具合連発だしUIも設定も変えすぎ。
やっぱりゴミクックの林檎は高いだけでろくなものないな。
バタフライQWERTYのMBP、MB、そして最新型のAirも
持ってるがすべてキーボード壊れて交換。
関係ないけどアホンも電波掴まなくなる糞OS13.
欠陥品を高額で売り付けるのがクックスタイルwww
225名称未設定
2020/01/16(木) 09:52:22.67ID:InytrBf40 2012
デザインはマベが一番だが、iCloudの関係で仕方なくSierraにした。
速度的にはあまり不満もなく快適。
デザインはマベが一番だが、iCloudの関係で仕方なくSierraにした。
速度的にはあまり不満もなく快適。
226名称未設定
2020/01/16(木) 12:10:21.51ID:jXHqGmZR0 >>225
>iCloudの関係で
Marvericksから直接Sierraへアップデート?
それともYosemite、El Capitanを経て順次アップデート?
iCloudの関係、ならEl Capitanまででいいように思うが?
Marvericks、Yosemite、El Capitanはアップデートするたびにだんだん使いやすくなったがSierraにしたらEl Capitanよりかなり遅く感じた。
El Capitanは(Mojave以上にアップデートする経過点として)過去に落としたことがなくても誰でも落とせるようにしてあるから機会があったら試して欲しい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT206886
いったんタイムマシンで有線接続の外付けHDDにバックアップ、クリーンインストールしてからアプリ、データをバックアップからコピーすればだいたい戻せる
>iCloudの関係で
Marvericksから直接Sierraへアップデート?
それともYosemite、El Capitanを経て順次アップデート?
iCloudの関係、ならEl Capitanまででいいように思うが?
Marvericks、Yosemite、El Capitanはアップデートするたびにだんだん使いやすくなったがSierraにしたらEl Capitanよりかなり遅く感じた。
El Capitanは(Mojave以上にアップデートする経過点として)過去に落としたことがなくても誰でも落とせるようにしてあるから機会があったら試して欲しい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT206886
いったんタイムマシンで有線接続の外付けHDDにバックアップ、クリーンインストールしてからアプリ、データをバックアップからコピーすればだいたい戻せる
227名称未設定
2020/01/16(木) 12:12:56.42ID:jXHqGmZR0 私見だが古い機種なんだから最新のOSに拘らなくていいんじゃないの?
そもそも、仕事用や買い物用のメインマシンとしては最新型を使うべきだと思う。
車だとよくあるじゃない?
テントウムシを集めてるけど、普段使いはWRXS4とかレヴォーグだという人達。
そもそも、仕事用や買い物用のメインマシンとしては最新型を使うべきだと思う。
車だとよくあるじゃない?
テントウムシを集めてるけど、普段使いはWRXS4とかレヴォーグだという人達。
228名称未設定
2020/01/16(木) 12:14:53.67ID:jXHqGmZR0 ちなみに私の日常使いはS208です(死)
燃料食うしアイサイトも付いてないので肩身狭いです(死)
しかもテントウムシもバタフライKBを搭載した最新のMacbookシリーズも持ってません(死)
燃料食うしアイサイトも付いてないので肩身狭いです(死)
しかもテントウムシもバタフライKBを搭載した最新のMacbookシリーズも持ってません(死)
229名称未設定
2020/01/16(木) 12:16:34.91ID:jXHqGmZR0231名称未設定
2020/01/17(金) 08:01:14.45ID:wSC7lQZ90 >>230
最終の2015でも2012から進化はほぼ無いわけど、2012って言ったらiPhone 5の時代のマシンなわけで、まだ数年って言われても相当昔の機械なんだよ。
最終の2015でも2012から進化はほぼ無いわけど、2012って言ったらiPhone 5の時代のマシンなわけで、まだ数年って言われても相当昔の機械なんだよ。
232名称未設定
2020/01/17(金) 09:29:32.54ID:AMEu4WHB0 S208語りをしたかっただけか
233名称未設定
2020/01/17(金) 09:37:48.76ID:5dDqfeaR0 S208は左足を置く場所がなくて苦労する
ベースがCVTのみ前提のワゴン、レヴォーグだから室内空間を稼ぐためにコクピットを前に出し過ぎてパワートレーンと干渉したのだ
MBP15インチの一番高いのを買ったらバタフライキーボードに付き合わされた人の気分がよくわかる
(↑もちろん車で金を使いすぎて買えない自分への言い訳)
だからSG9を下取りに出さずに未だに愛用しているのだ
古い機種には古い機種なりの使いやすさがある
未だにMBA11インチとMBP17インチに拘ってわざわざスレを建て続けてきた気持ちもおわかりいただけると思う
ベースがCVTのみ前提のワゴン、レヴォーグだから室内空間を稼ぐためにコクピットを前に出し過ぎてパワートレーンと干渉したのだ
MBP15インチの一番高いのを買ったらバタフライキーボードに付き合わされた人の気分がよくわかる
(↑もちろん車で金を使いすぎて買えない自分への言い訳)
だからSG9を下取りに出さずに未だに愛用しているのだ
古い機種には古い機種なりの使いやすさがある
未だにMBA11インチとMBP17インチに拘ってわざわざスレを建て続けてきた気持ちもおわかりいただけると思う
234名称未設定
2020/01/18(土) 12:21:19.49ID:vBdr4beu0 airは元々モバイル特化の低性能サブマシンシリーズだから単体で使って早い遅いいうものじゃ無いでしょ。
特盛とか並盛り関係なく出先でモニター借りればどこでもマイマック使って快適な環境を持ち出せるってのが一番活きる使い道だとおもうわ
特盛とか並盛り関係なく出先でモニター借りればどこでもマイマック使って快適な環境を持ち出せるってのが一番活きる使い道だとおもうわ
235名称未設定
2020/01/19(日) 09:30:43.41ID:RnmeAyxE0 とりあえず今のairについてるゴミキーボードが
シザーに戻ったら11とお別れかな。
シザーに戻ったら11とお別れかな。
236名称未設定
2020/01/20(月) 12:03:09.86ID:MLCQ/1n40 Air11(または他11.6)は入るが、無印12が入らないとても微妙なバッグを持っている…
237名称未設定
2020/01/20(月) 12:22:23.62ID:vyto16ND0 そのバッグいいな
11インチが入るバックって大概13インチでもいけちゃうから11インチ持ち出す機会がないや
11インチが入るバックって大概13インチでもいけちゃうから11インチ持ち出す機会がないや
238743
2020/01/21(火) 00:39:16.71ID:nKwU3HVW0 >>236
微妙というより絶妙じゃないか
微妙というより絶妙じゃないか
239名称未設定
2020/01/21(火) 11:25:57.21ID:V+Y0x8tb0 >>236-238
一昔前の世の主流(の一つ)は16:9画面の11.6インチノート
一昔前の世の主流(の一つ)は16:9画面の11.6インチノート
240名称未設定
2020/01/21(火) 11:42:02.00ID:YO1w0vI00 袋状のカバー用意している
これに突っ込んでカバンに入れてる
色々試してこれに落ち着いた
これに突っ込んでカバンに入れてる
色々試してこれに落ち着いた
241名称未設定
2020/01/21(火) 15:44:36.49ID:f0WwCQf20 百均のビニールケースに入れている
242名称未設定
2020/01/21(火) 16:02:51.67ID:T6YUjmAb0 こんなスレあったんだー。macbook air early2014使ってるんだけど、iphoneをUSBで接続すると、いつもバッテリーがゼロ表示になるようになってしまった…。で外すと治る。なので永遠にiphoneと同期できない(*_*)
誰か対応策知ってる方いる?
誰か対応策知ってる方いる?
243名称未設定
2020/01/21(火) 16:42:28.98ID:EYCORoSQ0 wifi同期じゃダメなの?
244242
2020/01/22(水) 00:48:32.70ID:8xPkntwh0 >>243
そんな方法あったの知らんかったー。でも、それをやるにも初めにUSBを繋がなきゃならなくて、それをすると電源落ちちゃうんですよ…
そんな方法あったの知らんかったー。でも、それをやるにも初めにUSBを繋がなきゃならなくて、それをすると電源落ちちゃうんですよ…
245名称未設定
2020/01/22(水) 03:25:51.66ID:7jfIb2WP0 セルフパワーのハブ経由では?
246名称未設定
2020/01/22(水) 11:41:50.04ID:CBXElCzQ0248名称未設定
2020/01/22(水) 20:11:04.66ID:eipzxYC90 >>242 >>244
バッテリーが完全に死んでる。
メニューバーのインジケータ確認してみた?
同じ事態は2008年初代で経験したことがある。
電源に繋いであっても電流は直結ではなくバッテリーを経由しているらしくアプリを開く等負荷を掛けるといきなり落ちる。
USBポートに充電目的の接続をするのはもろに電流が流れて負荷がかかるから落ちるのだろう。
iPhoneを同期(≒充電)するためでなく単にパソコンとして使い続けるだけでもそのために交換が必要だろう。
Mid2012で一昨年にSLODAのバッテリーに交換したが1.5年間好調。
(アマゾンでは/dp/B01A6LAPAW/が適合;MBA11インチならMid2011からEarly2015は全部同じ)
バッテリーが完全に死んでる。
メニューバーのインジケータ確認してみた?
同じ事態は2008年初代で経験したことがある。
電源に繋いであっても電流は直結ではなくバッテリーを経由しているらしくアプリを開く等負荷を掛けるといきなり落ちる。
USBポートに充電目的の接続をするのはもろに電流が流れて負荷がかかるから落ちるのだろう。
iPhoneを同期(≒充電)するためでなく単にパソコンとして使い続けるだけでもそのために交換が必要だろう。
Mid2012で一昨年にSLODAのバッテリーに交換したが1.5年間好調。
(アマゾンでは/dp/B01A6LAPAW/が適合;MBA11インチならMid2011からEarly2015は全部同じ)
249名称未設定
2020/01/22(水) 20:16:07.35ID:eipzxYC90 意地の悪い書き方はアマゾンのURLがNGワード設定になっているから
しかし「dp以降」を検索窓にコピペするだけで商品サイトは出てくる
バッテリーは1000回充電したら寿命らしい…
確かに前のバッテリーは1200回で容量半分くらいになった
しかし「dp以降」を検索窓にコピペするだけで商品サイトは出てくる
バッテリーは1000回充電したら寿命らしい…
確かに前のバッテリーは1200回で容量半分くらいになった
250名称未設定
2020/01/23(木) 09:12:36.28ID:vMdwU9f90 slodaこと無印B品ってMac用のバッテリーも出してるのか
、
非国民なんで品質より値段優先したい時に頻繁に中華通販使うけどslodaブランドの製品は期待通りのB品を送ってくれるので贔屓にしてるわ、
良品期待する人には勧められないけど悪くても一手間(どんな手間かは物による)加えればちゃんと使えるのが届けばいいやって人にはお勧めだよ
、
非国民なんで品質より値段優先したい時に頻繁に中華通販使うけどslodaブランドの製品は期待通りのB品を送ってくれるので贔屓にしてるわ、
良品期待する人には勧められないけど悪くても一手間(どんな手間かは物による)加えればちゃんと使えるのが届けばいいやって人にはお勧めだよ
251名称未設定
2020/01/23(木) 09:41:48.09ID:QXXYjxIE0 >>250
Liイオンバッテリー社外品ってもとより性能がいいのが多いけど買うときどきどきだよね
ダイソンの充電池とか…
SLODAの該当品は5200mAh謳ってるのに交換直後初期は5500mAhあってなにコイツ?と思ったが400サイクルもしたら5000を切る
ダイソン同様純正装着品4600mAhよりも劣化自体は早いかも
ちなみに言うまでもないが純正品が1000サイクルを超えた頃のような妊娠(トラックパッドのクリックが効きにくくなって交換)はしていない
Liイオンバッテリー社外品ってもとより性能がいいのが多いけど買うときどきどきだよね
ダイソンの充電池とか…
SLODAの該当品は5200mAh謳ってるのに交換直後初期は5500mAhあってなにコイツ?と思ったが400サイクルもしたら5000を切る
ダイソン同様純正装着品4600mAhよりも劣化自体は早いかも
ちなみに言うまでもないが純正品が1000サイクルを超えた頃のような妊娠(トラックパッドのクリックが効きにくくなって交換)はしていない
252244
2020/01/23(木) 13:17:24.82ID:6Iudtgn40253244
2020/01/23(木) 13:21:25.61ID:6Iudtgn40 >>248
多分、それですね! Macを立ち上げる際に事前に繋げてるので、本体がiphone充電目的と認識してしまってるのでしょう。
念のためにメニューバーのインジケータなど確認してみたら、充電回数は500回、正常とでました。試しにMacを立ち上げて暫く経ってからusbを繋いだら、何とか電源切れずに持ちました!
多分、それですね! Macを立ち上げる際に事前に繋げてるので、本体がiphone充電目的と認識してしまってるのでしょう。
念のためにメニューバーのインジケータなど確認してみたら、充電回数は500回、正常とでました。試しにMacを立ち上げて暫く経ってからusbを繋いだら、何とか電源切れずに持ちました!
254名称未設定
2020/01/23(木) 13:36:54.10ID:mVLWlPs80 2014松のSSDをNVMe SSDに交換したら案の定スリープで躓いた
255名称未設定
2020/01/24(金) 09:31:59.81ID:79OlWruo0 >>253
システムレポートじゃなくてメニューバーで充電回数がわかるってことはBatteryHealthか何かのアプリをインストールしてるの?
バッテリー正常ならバッテリーコントロールモジュールの問題かも知れない
バッテリーを交換してみないとわからないが
システムレポートじゃなくてメニューバーで充電回数がわかるってことはBatteryHealthか何かのアプリをインストールしてるの?
バッテリー正常ならバッテリーコントロールモジュールの問題かも知れない
バッテリーを交換してみないとわからないが
256名称未設定
2020/01/24(金) 12:00:56.00ID:/8QUSBNX0 2015梅の中古なら2万円くらいで買えるから買っちゃうのも手な気がする。
258メール欄ワラタ
2020/01/24(金) 20:19:01.92ID:+vVxKxz70 >>257
アホくさ!(いい意味で)
アホくさ!(いい意味で)
259253
2020/01/25(土) 15:42:55.18ID:Wv3f9KXX0 >>253
説明不足でスマン。メニューバーはマックアイコンでそこからシステムレポートに進んで充電回数を調べた。
バッテリーコントロールモジュールとなると、僕にはお手上げなので、修理に出すしか無さそうです…
説明不足でスマン。メニューバーはマックアイコンでそこからシステムレポートに進んで充電回数を調べた。
バッテリーコントロールモジュールとなると、僕にはお手上げなので、修理に出すしか無さそうです…
260名称未設定
2020/01/26(日) 13:31:55.63ID:at/ca0mk0 MacbookAir11に2TB以上のM2SSD積んじゃった強者はいませんか?
261名称未設定
2020/01/27(月) 01:50:08.57ID:f9iojGlb0 pcieだかnvmeだか忘れたけど接続が微妙なんよね
容量不足を感じてmid2015にtrancendのjetdrive240gb付けたけど糞マーブル多発で使い物にならなかったからもとのに戻したわ
クリーンインストールついでに断捨離したら普通にめっちゃ快適だった
容量不足を感じてmid2015にtrancendのjetdrive240gb付けたけど糞マーブル多発で使い物にならなかったからもとのに戻したわ
クリーンインストールついでに断捨離したら普通にめっちゃ快適だった
262名称未設定
2020/01/27(月) 09:08:51.91ID:XOrDlkm+0 airに2T以上積むのは猛者じゃなくて馬鹿だと思う、、
263名称未設定
2020/01/27(月) 17:54:26.44ID:aR+tG3C40 Mid2012ではSSD交換してもトラブルなんて皆無だけど、接続方式が複雑になる新年式ではまだまだ難しいみたいね
264名称未設定
2020/01/29(水) 08:59:23.48ID:zQP56qMq0 2014にNVMeアダプタ使ったことあるけどスリープ中に再起動することがあってお蔵入り
その後、純正512GBに換装して至極快適だわ
その後、純正512GBに換装して至極快適だわ
266名称未設定
2020/01/30(木) 12:10:23.98ID:YpJ9NDUb0 換装後に純正パーツをオクとかメルとかで売り払う人がいるんじゃないのかな?
換装後も長く使っていくうちに起こる(SSD以外のも含む)トラブルを想定すると売るのは得策じゃない。
修理業者だから知ってるんだが純正部品の欠品があるとその部品以外の供給もAppleに断られて修理困難になる。
換装後も長く使っていくうちに起こる(SSD以外のも含む)トラブルを想定すると売るのは得策じゃない。
修理業者だから知ってるんだが純正部品の欠品があるとその部品以外の供給もAppleに断られて修理困難になる。
267名称未設定
2020/01/30(木) 14:25:30.76ID:806iOLMB0 そしたら新しいの買うだけでしょ
268名称未設定
2020/01/31(金) 09:17:44.85ID:XowITNc30 新しいのはキーボードがー、と啼く連中以外は、SSD換装などせずにさっさと乗り換える
一方、キーボードガーは当分修理しながら使うんでしょ?
さすがに今年あたりキーボードは16インチと同じのに刷新されると思うが
一方、キーボードガーは当分修理しながら使うんでしょ?
さすがに今年あたりキーボードは16インチと同じのに刷新されると思うが
269名称未設定
2020/01/31(金) 09:46:51.88ID:00NGK/7b0 2013モデル、サブだけど外出打ち合わせとかでは重宝する。スマホと同じで小型ニーズを無視してほしくないわ
271名称未設定
2020/01/31(金) 12:36:04.55ID:UXGdKcRb0272名称未設定
2020/01/31(金) 12:51:17.67ID:5dDJ1Iuw0273名称未設定
2020/01/31(金) 16:26:56.22ID:iLi8t0iY0 マーブルてどんな状態?
調べてもよくわからなかった
調べてもよくわからなかった
275名称未設定
2020/01/31(金) 20:50:34.51ID:eYfHlU5W0 ありがとう
虹色ぐるぐる以外に言い方があったなんて、、、
虹色ぐるぐる以外に言い方があったなんて、、、
276名称未設定
2020/01/31(金) 21:04:21.90ID:8cN+s9PJ0 >キーボードガー
アベガーを思い出した
アベガーを思い出した
277名称未設定
2020/01/31(金) 23:17:20.05ID:/iYy8M/A0 私、そのキーボードガーですが、iPhoneSE2と同時に発表される噂があるね
MBAとかMBPの全機種でシザー式が採用されて3月頃に出るとか出ないとか
個人的にはryzenガーも罹患してるから、あれが採用されて性能UP&安くなって欲しい
こっちは厳しいのだろうか
というわけで、もうしばらくMBA11inch2015を使います
MBAとかMBPの全機種でシザー式が採用されて3月頃に出るとか出ないとか
個人的にはryzenガーも罹患してるから、あれが採用されて性能UP&安くなって欲しい
こっちは厳しいのだろうか
というわけで、もうしばらくMBA11inch2015を使います
278名称未設定
2020/01/31(金) 23:55:14.36ID:cW+141KG0 11ガーが蔓延すると良いな
279名称未設定
2020/02/01(土) 13:56:26.90ID:J7g0tZhn0 ベゼルレス11inchが出たら絶対買う
ま、需要的に出してくれなそうだけど
コスト大魔王だからなクックさんは
ま、需要的に出してくれなそうだけど
コスト大魔王だからなクックさんは
280名称未設定
2020/02/01(土) 15:05:03.60ID:7xdELXTe0 11インチでベゼルレスだとキーボードガーになるでしょ
281名称未設定
2020/02/01(土) 15:19:15.94ID:J7g0tZhn0 そこも上手いこと小型化してくれると信じて
つか11inchだとそうせざるを得ないからキーボードガーにはならない
つか11inchだとそうせざるを得ないからキーボードガーにはならない
282名称未設定
2020/02/01(土) 15:36:06.74ID:abFGergV0 そういう尖った商品を出すのがジョブズのAppleだったのにな
周りの企業は単にそれを真似してた
今やAppleの方が真似して作って、馬鹿高い価格で売るだけになってしまった
それでもある程度売れちゃうからしゃーないけど
周りの企業は単にそれを真似してた
今やAppleの方が真似して作って、馬鹿高い価格で売るだけになってしまった
それでもある程度売れちゃうからしゃーないけど
283名称未設定
2020/02/02(日) 11:51:58.75ID:qLpI5O1S0 キーボードの大きさが維持されてベゼルレスなら12ないし13インチになるだろ。
それはもう出ているんだよ。
無印とか現行Airがそうだ。
それはもう出ているんだよ。
無印とか現行Airがそうだ。
284名称未設定
2020/02/02(日) 12:57:49.28ID:T35EBtDR0 だからそれも含めてベゼルレス11インチに合わせて
小型化して欲しいと書いてるんじゃないの?
そしてそれが分かってるからキーボードガーにもならないと
もちろん単純小型化でも良いし
例えば左右にスライドして元の大きさを維持するとかもありかも
…すごくダサそうと認識はしております
小型化して欲しいと書いてるんじゃないの?
そしてそれが分かってるからキーボードガーにもならないと
もちろん単純小型化でも良いし
例えば左右にスライドして元の大きさを維持するとかもありかも
…すごくダサそうと認識はしております
285名称未設定
2020/02/02(日) 14:17:18.56ID:WpYEH1GT0 >>283
形はそのままキーボードの「復旧」だけでこの問題はほぼ完全に解決するはずだ
但し現行機種の薄さ・安さとは両立しがたいものだけに過度の期待は禁物だろう
それでも次のアップデートで「復旧」がなされるかどうかには非常に興味がある
形はそのままキーボードの「復旧」だけでこの問題はほぼ完全に解決するはずだ
但し現行機種の薄さ・安さとは両立しがたいものだけに過度の期待は禁物だろう
それでも次のアップデートで「復旧」がなされるかどうかには非常に興味がある
286名称未設定
2020/02/02(日) 14:22:07.97ID:WpYEH1GT0 16インチは平面積が大きいだけでなく厚さに対して若干鈍感になれる
薄くしすぎても持ち運びにくいとさえ言ってもらえる
だからキーボードの復古は容易だった
12インチ、13インチはメーカーもユーザーも薄さに拘るからキーボードの復古はかなり難しいかも知れない
まあ、キーボードガーは今後も16インチを買えってことでOK?
薄くしすぎても持ち運びにくいとさえ言ってもらえる
だからキーボードの復古は容易だった
12インチ、13インチはメーカーもユーザーも薄さに拘るからキーボードの復古はかなり難しいかも知れない
まあ、キーボードガーは今後も16インチを買えってことでOK?
287名称未設定
2020/02/02(日) 14:27:46.18ID:9c1SO+4r0 なんか色々ズレてる気がする
でも幸せならオーケーです!
でも幸せならオーケーです!
288名称未設定
2020/02/03(月) 10:43:14.53ID:W7OiDm3P0 ベゼルレス11は欲しいけどキーボードガーに加えてバッテリーガーが湧くから出さないだろうなぁ
289名称未設定
2020/02/03(月) 12:31:31.12ID:G4bTuzoL0 もう13インチより小さい画面は出さないでしょ
290名称未設定
2020/02/03(月) 21:50:32.29ID:gbCaomeT0 キーボードガーって…
iDCDになじめずに文句言ってた奴らみたいだな
eHEVになった途端にDCT厨が涌くようにバタフライ厨も涌きそうだな
ベゼルガーって…
iDCDになじめないヤツは買わなくていいよ…
1速モーター駆動での発進抑制がなければTypeRにすら勝つほど爆速なのに残念
iDCDになじめずに文句言ってた奴らみたいだな
eHEVになった途端にDCT厨が涌くようにバタフライ厨も涌きそうだな
ベゼルガーって…
iDCDになじめないヤツは買わなくていいよ…
1速モーター駆動での発進抑制がなければTypeRにすら勝つほど爆速なのに残念
291名称未設定
2020/02/03(月) 22:59:50.60ID:R8kXZ+6x0 人の好みを貶す奴って何なんだろうな一体
お前は気にする俺は気にならないはい終わりでええやん
俺はベゼルレス11インチ出たら欲しいわ
キーボード小さくても
お前は気にする俺は気にならないはい終わりでええやん
俺はベゼルレス11インチ出たら欲しいわ
キーボード小さくても
292名称未設定
2020/02/03(月) 23:26:25.96ID:U15pr3k20 11inchMBAのキーボードって15inchMBPとほぼ同じサイズなんだよな
293名称未設定
2020/02/04(火) 09:29:16.85ID:OuYRk8+w0 >>290
i-DCDを馬鹿にするな!
ワイフのHONDA VEZEL Z HYBRID AWD は結構速いぞ?
初期型でなければトラブルもなくスムーズだし公道での法定速度+αでは向かうところ敵なし
信号発進ではSUBARU WRX STI S208 nurburgring challenge packageと比べても体感はそう変わらない
(FK8型CIVIC TypeR比で9馬力増で100Kg重い)
iMacPro松とMacbookAir並の速さが変わらないと言ったらそれは妄言だがそれ以上の差はないと断言できる
i-DCDを馬鹿にするな!
ワイフのHONDA VEZEL Z HYBRID AWD は結構速いぞ?
初期型でなければトラブルもなくスムーズだし公道での法定速度+αでは向かうところ敵なし
信号発進ではSUBARU WRX STI S208 nurburgring challenge packageと比べても体感はそう変わらない
(FK8型CIVIC TypeR比で9馬力増で100Kg重い)
iMacPro松とMacbookAir並の速さが変わらないと言ったらそれは妄言だがそれ以上の差はないと断言できる
295名称未設定
2020/02/04(火) 12:15:29.62ID:zGDyICOW0 11インチが販売されてた頃は外付けのキーボードも含め全て同じサイズだった
296名称未設定
2020/02/04(火) 12:27:11.84ID:GJwdpyQn0298名称未設定
2020/02/04(火) 22:44:27.08ID:w1VFdhSr0 Late2010、未だに特に大きな問題もなくメールとウェブ用に使ってるんだけど
表示のきついサイトも増えてきたのでそろそろ替え時かなあ
なんて思ってアポーサイト見に行ったら今は下取りなんてやってるのね
試しに査定してみたら2810円だって…リサイクル料払って処分するよりはマシかwww
表示のきついサイトも増えてきたのでそろそろ替え時かなあ
なんて思ってアポーサイト見に行ったら今は下取りなんてやってるのね
試しに査定してみたら2810円だって…リサイクル料払って処分するよりはマシかwww
299名称未設定
2020/02/05(水) 09:49:09.64ID:Qsrov2d20 中のSSDだけでも、もっと高く買い手がつくと思う
300名称未設定
2020/02/05(水) 19:23:07.06ID:RwjwD2ZF0 MBSスレでいうのもあれだけど、俺の用途だと後期無印がほぼ完成形なんだよな……。
でもベゼルが太い旧MBAも何故か愛着があって捨てられない。
でもベゼルが太い旧MBAも何故か愛着があって捨てられない。
301名称未設定
2020/02/05(水) 19:29:32.73ID:RwjwD2ZF0 MBSって何だw
ノジマでUSキーボード放出してるね。
Core i5の8GB-128GBという微妙スペックだけど。
ノジマでUSキーボード放出してるね。
Core i5の8GB-128GBという微妙スペックだけど。
302名称未設定
2020/02/05(水) 19:44:38.10ID:m07tuCsO0 1月にMBP13"128gb買ったわw
303名称未設定
2020/02/05(水) 20:33:26.85ID:NwWL7moh0 これから買うならRetinaでないと
304名称未設定
2020/02/06(木) 14:34:13.42ID:/gGCKE7u0 3、4年前にMacbookAir11インチの液晶を中華ディスプレーのフルHDのIPS液晶パネルにリプレースした人がいたけどここにもそういう改造を試した人っている?
305名称未設定
2020/02/06(木) 16:34:25.25ID:0PcMGUz40 そこまで愛が深い人は居ないんじゃないかな
306名称未設定
2020/02/06(木) 21:18:38.15ID:AesjxR410 air本体より先に電源ケーブルが先に逝くな
307名称未設定
2020/02/06(木) 22:08:33.62ID:SuxzvrEQ0 2011midの電源ケーブル死んだからアマでポチってなんとか使えるようになった。
308名称未設定
2020/02/07(金) 01:22:27.60ID:aHw386780 明日USBメモリ買って帰って2010をChromeBook化しようかなあ
309名称未設定
2020/02/07(金) 09:26:13.69ID:hoWy6Rmm0 >>306-307
それはどうにでもなると思うけど?
ちなみに純正は10000円近くするけどバルク品はその半額
さらにその半額の(2000円台前半くらいの)中華モノには当たり外れあるから気をつけてね!
Amazonで買えば外れを即返品できる
5年前に「85W風60Wアダプタ」をスペア兼ねて3つ買って1つ発熱が酷いので返したが返品しなかったモノは未だにバリバリ使えてる
それはどうにでもなると思うけど?
ちなみに純正は10000円近くするけどバルク品はその半額
さらにその半額の(2000円台前半くらいの)中華モノには当たり外れあるから気をつけてね!
Amazonで買えば外れを即返品できる
5年前に「85W風60Wアダプタ」をスペア兼ねて3つ買って1つ発熱が酷いので返したが返品しなかったモノは未だにバリバリ使えてる
310名称未設定
2020/02/07(金) 09:29:59.65ID:hoWy6Rmm0311名称未設定
2020/02/07(金) 09:30:59.82ID:aHw386780 >>310
インストールにUSBメモリが必要ってだけでインストールは内蔵SSDにするよ
インストールにUSBメモリが必要ってだけでインストールは内蔵SSDにするよ
312名称未設定
2020/02/07(金) 09:44:45.74ID:cnw8NgB20 俺が買った中華は普通に充電できるけど充電中にトラックパッドの挙動がおかしいんよね
2000円くらいの中華別メーカーの2つ買って2つともハズレ
2000円くらいの中華別メーカーの2つ買って2つともハズレ
313名称未設定
2020/02/07(金) 10:47:52.12ID:hoWy6Rmm0 >>312
それはむしろバッテリーをチェックした方がいいのでは?
同じ現象が自分のでも経験しているが開腹したらバッテリーが若干膨らんでいてここで評判がいいSLODA製に交換したらすっかり改善した
大半はオブソになってもう保証も修理もきかないんだから好きに使おう!
それはむしろバッテリーをチェックした方がいいのでは?
同じ現象が自分のでも経験しているが開腹したらバッテリーが若干膨らんでいてここで評判がいいSLODA製に交換したらすっかり改善した
大半はオブソになってもう保証も修理もきかないんだから好きに使おう!
314名称未設定
2020/02/07(金) 10:48:46.40ID:hoWy6Rmm0315名称未設定
2020/02/07(金) 11:09:42.96ID:ndKE7hXR0316名称未設定
2020/02/07(金) 11:17:59.65ID:JaQIISKf0318名称未設定
2020/02/07(金) 22:18:38.25ID:nSyez+L50 >>317
いいね!
いいね!
320名称未設定
2020/02/08(土) 19:27:28.58ID:CtvDCvLq0 旧MBA13inは平面積がMBPRetina13inよりベゼルの分大きいのがなんとも…
11inのベゼルにはピッチ19mmキーボードを搭載するために筐体の幅を稼ぐ手段という意味があるが13inのベゼルにはその意味がない
11inならAirだが13inなら(旧)MBPRetinaを選んだと思う
11inのベゼルにはピッチ19mmキーボードを搭載するために筐体の幅を稼ぐ手段という意味があるが13inのベゼルにはその意味がない
11inならAirだが13inなら(旧)MBPRetinaを選んだと思う
321名称未設定
2020/02/08(土) 19:33:07.06ID:CtvDCvLq0 (旧)MBPRetinaを選んだと思う、じゃなくて選んでました(苦笑)
1台おろして自宅で使ってたのを思い出した。
(旧)13inではAir、Pro共通だがSDカードスロットもよかったね…
あそこにちょうど収まる(抜き差しはやや困難な)microSDアダプタがあって重宝してる
MBPRetinaはSSD128GBの梅だったけど512GBのmicroSDでストレージ稼いでる
でもMBPRetinaは重く感じるから持ち運ぶのは今もAir11in
1台おろして自宅で使ってたのを思い出した。
(旧)13inではAir、Pro共通だがSDカードスロットもよかったね…
あそこにちょうど収まる(抜き差しはやや困難な)microSDアダプタがあって重宝してる
MBPRetinaはSSD128GBの梅だったけど512GBのmicroSDでストレージ稼いでる
でもMBPRetinaは重く感じるから持ち運ぶのは今もAir11in
322名称未設定
2020/02/09(日) 11:21:34.21ID:uBCafx1O0323名称未設定
2020/02/09(日) 11:25:18.33ID:yjrPX4zD0 ベゼル太いやつか
希少なって…
ディスコンされただけなのにモノは言いようってやつか?
情弱騙して金儲け、ノジマでーす
希少なって…
ディスコンされただけなのにモノは言いようってやつか?
情弱騙して金儲け、ノジマでーす
325名称未設定
2020/02/09(日) 16:28:13.06ID:uBCafx1O0 かつてはUSキーボード派だったんだけど、サブとして買った11インチ整備品のJISキーボードに慣れすぎて、薄いリターンキーに対応できなくなった
そして11インチは堂々とメインの座に…
そして11インチは堂々とメインの座に…
326名称未設定
2020/02/09(日) 17:34:07.62ID:/f5+5atN0 初めて使ったmacのキーボードがUSだったんで、
それ以来USkeyしか買ってないなー。英数/かなキーが邪魔w
この頃のキーボードは本当に打ちやすい。
今のMacbookは"16を除いて本当にキーボードがゴミすぎる。
それ以来USkeyしか買ってないなー。英数/かなキーが邪魔w
この頃のキーボードは本当に打ちやすい。
今のMacbookは"16を除いて本当にキーボードがゴミすぎる。
327名称未設定
2020/02/09(日) 17:37:53.45ID:f235nYFf0 2012の11"はJISだったんだけど2015買うときにUS以外はダサいというネットの風潮に騙されて以来USだわ
プログラミングやるようになったのもあってUS配列以外受け付けない体になってしまった
プログラミングやるようになったのもあってUS配列以外受け付けない体になってしまった
328名称未設定
2020/02/09(日) 19:54:13.56ID:cmH2weNJ0 質問させてください。
まだ内蔵バッテリーの状態は良好なのですが、交換用のバッテリーの購入を考えています。
そろそろMBA11'(2011 mid)の交換用バッテリーも販売中止になるかもしれませんので予め購入して保存しょうとおもっていますが、長期間充電せず保存した場合なにか不都合がありますでしょうか?
まだ内蔵バッテリーの状態は良好なのですが、交換用のバッテリーの購入を考えています。
そろそろMBA11'(2011 mid)の交換用バッテリーも販売中止になるかもしれませんので予め購入して保存しょうとおもっていますが、長期間充電せず保存した場合なにか不都合がありますでしょうか?
329名称未設定
2020/02/10(月) 08:02:08.23ID:qO//vXdt0 最悪爆発するだけだからな気にせず置いておけばいいよ
331名称未設定
2020/02/11(火) 13:33:51.00ID:VRln+0Cx0 空っぽの状態で放置すると寿命が短くなるって聞いたことがある
満タンでなくても良いから多少充電状態で放置した方が安全
満タンでなくても良いから多少充電状態で放置した方が安全
332名称未設定
2020/02/11(火) 15:58:17.43ID:gcJo2IhJ0333名称未設定
2020/02/11(火) 16:08:30.24ID:VRln+0Cx0 パナソニックのサイトだけどな、こういう注意書きがある。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18059/~/しばらく使用しない場合の保管方法は?-pz18059
>内蔵されているリチウムイオン電池は、通常の使用においては内部の制御システムで
>管理されているため、満充電や放電状態自体は全く気にする必要はありません。
>しかしながら、長期間の満充電状態での放置では電池自体の化学反応が継続される
>ことでの劣化、また放電状態での長期放置は内部の制御システムの不動作などで、
>過放電となり電池の劣化をまねきます。
>【メンテナンス】
> 引続き使用せず、長期保管される場合は1年に1度を目安に、電池容量の2/3から
>半分程度になるまで補充電(追加充電)してください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18059/~/しばらく使用しない場合の保管方法は?-pz18059
>内蔵されているリチウムイオン電池は、通常の使用においては内部の制御システムで
>管理されているため、満充電や放電状態自体は全く気にする必要はありません。
>しかしながら、長期間の満充電状態での放置では電池自体の化学反応が継続される
>ことでの劣化、また放電状態での長期放置は内部の制御システムの不動作などで、
>過放電となり電池の劣化をまねきます。
>【メンテナンス】
> 引続き使用せず、長期保管される場合は1年に1度を目安に、電池容量の2/3から
>半分程度になるまで補充電(追加充電)してください。
334名称未設定
2020/02/18(火) 10:28:39.48ID:3GHPfPKA0 Mid2012(i5/4GB)にVirtualBox(2048MB割当/上限2457MB)上でWindows10を走らせると若干重い
テキスト入力は軽快だが、WWW閲覧がかなりきつい
Mid2012 (i7/8GB)・Mid2013 (i7/8GB)で4096MB割当だとだいぶましになる
ちなみに何れも64でも32でも大差ない
註:Windows10はiso落とせばプロダクトキーなしでインストール、動作確認できる
Windows8はプロダクトキーなしではインストール不可能で面白くない
テキスト入力は軽快だが、WWW閲覧がかなりきつい
Mid2012 (i7/8GB)・Mid2013 (i7/8GB)で4096MB割当だとだいぶましになる
ちなみに何れも64でも32でも大差ない
註:Windows10はiso落とせばプロダクトキーなしでインストール、動作確認できる
Windows8はプロダクトキーなしではインストール不可能で面白くない
336名称未設定
2020/02/19(水) 13:07:44.63ID:zdXetpX90 Parallels使ってたよ…でもカネ出すほどのもんじゃねえな
340名称未設定
2020/02/19(水) 21:12:43.19ID:Ul64+uz00 教えて君にしては態度がデカい
341名称未設定
2020/02/20(木) 04:09:51.50ID:Junku9fG0 好きな食べ物はエビでヤンス
342名称未設定
2020/02/20(木) 11:21:58.04ID:jzA6Iex80 11(2010)から2018に買い替え
横幅がほぼ同じなんだな
13インチより小さいのはもう出ないだろうなあ
横幅がほぼ同じなんだな
13インチより小さいのはもう出ないだろうなあ
344名称未設定
2020/02/23(日) 10:54:50.07ID:q3dvuuSv0 おっしゃる通り
345名称未設定
2020/02/23(日) 11:22:40.98ID:jqxtDhUT0 parallelsでも4GBは厳しい
346名称未設定
2020/02/23(日) 14:29:52.84ID:8FghRHpQ0 電源ボタンを押しても反応無しで無事脂肪
347名称未設定
2020/02/23(日) 16:50:36.66ID:kt2Go0/p0 完全放電させた?
348名称未設定
2020/02/23(日) 17:38:03.93ID:8FghRHpQ0 完全放電は数ヶ月やらないとダメですか?
3491
2020/02/23(日) 21:12:54.91ID:q3dvuuSv0350名称未設定
2020/02/24(月) 19:54:19.28ID:wVo5l1RV0351名称未設定
2020/02/27(木) 09:23:55.86ID:877ouYmw0 ここ17インチスレと同じ匂いがするな…
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1564576423/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1564576423/l50
352名称未設定
2020/03/03(火) 10:29:35.69ID:kL1FRyjW0 MBA11の時代はそろそろ終了かな…但し自分にとっての
老眼のせいで眼鏡を替えて作業するようになったら液晶の粗さが妙に気になるようになってきた
そろそろRetina15もおろそう…(まだ箱から出してなかったのかよ?)
老眼のせいで眼鏡を替えて作業するようになったら液晶の粗さが妙に気になるようになってきた
そろそろRetina15もおろそう…(まだ箱から出してなかったのかよ?)
353名称未設定
2020/03/04(水) 15:27:30.60ID:FGqAg9bO0 >>352
一人語りUZeeeeeeeee
一人語りUZeeeeeeeee
354三養基(382)
2020/03/05(木) 09:17:27.45ID:k/XpAzKe0 11インチをタイムマシンと外付けHDで二重にバックアップしてるが今朝のディスク残量がキセキだったから晒しておく
http://www.2chan.net/hinan/src/1583367272100.jpg
http://www.2chan.net/hinan/src/1583367272100.jpg
355名称未設定
2020/03/05(木) 10:13:51.56ID:bxlh3UX80 データの整理が出来ないだけ
公文書でもすぐに廃棄するのに
公文書でもすぐに廃棄するのに
357名称未設定
2020/03/05(木) 20:21:33.46ID:TGZEXeOm0 半年くらい前から見かけるUSB Type-C to MagSafeケーブルってどうなん?
純正電源のケーブルが買い替えても切れてくるので他のUSB PD充電器と
兼用できれば儲け物と考えてるけど普通に使えるんか?
純正電源のケーブルが買い替えても切れてくるので他のUSB PD充電器と
兼用できれば儲け物と考えてるけど普通に使えるんか?
358名称未設定
2020/03/05(木) 21:18:48.82ID:ij9tcsAd0 尼のレビュー読んできて
359名称未設定
2020/03/05(木) 22:32:37.78ID:iYSDXQjN0 買っちゃった!
2015 i7 8GB 512GB !
週末いじくりたおすぜ!
2015 i7 8GB 512GB !
週末いじくりたおすぜ!
360名称未設定
2020/03/06(金) 08:53:51.57ID:WMyBgAdC0361名称未設定
2020/03/06(金) 11:04:32.51ID:eGdj1Lt00 >>354
何で382まで待たなかったの?
何で382まで待たなかったの?
362sage
2020/03/06(金) 15:58:12.16ID:JFpAQYUM0 >>360
USB PDの電源が先に入った状態でMagSafeをMacに取り付けた場合に火花が飛ばない?
純正だと5Vで先に通信してから14.5Vに出力を上げてるけど
よくある互換品だといきなり14.5Vが出てるので火花が飛ぶので。
USB PDの電源が先に入った状態でMagSafeをMacに取り付けた場合に火花が飛ばない?
純正だと5Vで先に通信してから14.5Vに出力を上げてるけど
よくある互換品だといきなり14.5Vが出てるので火花が飛ぶので。
363名称未設定
2020/03/06(金) 15:59:29.55ID:fskmgWEk0 こわいな
とか言いつつ中華電源使ってるけど
とか言いつつ中華電源使ってるけど
364名称未設定
2020/03/07(土) 10:29:21.71ID:LfErHq3/0 互換電源で使っているMBAのMagSafeの接続部分が真っ黒になったのはたまに出る火花のせいかな?
今までは磨耗というか傷で塗装がはげたと思っていたがアルマイトで塗装してないはずだから
今までは磨耗というか傷で塗装がはげたと思っていたがアルマイトで塗装してないはずだから
365名称未設定
2020/03/07(土) 17:53:24.33ID:UM9xGsjm0366名称未設定
2020/03/07(土) 19:03:43.95ID:8osCjyHY0 今の日本でそんなに硫黄化合物が大気に含まれているかなあ
金属を腐食するほどの濃度だと、人体への影響が深刻だと思うんだが
金属を腐食するほどの濃度だと、人体への影響が深刻だと思うんだが
367名称未設定
2020/03/07(土) 19:36:07.14ID:wNQqg3B00 シルバーアクセサリーが空気中で硫化するのは常識だと思ってたわ
368名称未設定
2020/03/08(日) 18:58:30.46ID:S5XtP42q0 『名探偵コナン』で温泉で黒くなった銀のアクセが解決のキメテになった話あったな…
https://www.ytv.co.jp/conan/archive/k1169381.html
https://www.ytv.co.jp/conan/archive/k1169382.html これだったと思う…
https://www.ytv.co.jp/conan/archive/k1169381.html
https://www.ytv.co.jp/conan/archive/k1169382.html これだったと思う…
369名称未設定
2020/03/09(月) 12:17:54.49ID:MWpFlUns0 Magsafe接続部の凹の黒ずみはMagsafeの一因のような気がする
電源までUSB-Cにする必然性はない
電源までUSB-Cにする必然性はない
370名称未設定
2020/03/09(月) 12:30:43.57ID:aTTV+m8L0 純正で5年x2使ってるけど黒ずみは無いな、通電中の脱着をしても火花も無い。
371名称未設定
2020/03/09(月) 12:43:08.54ID:aTTV+m8L0 ストレインリリーフ問題っぽい症状で交換した純正のケーブルも変色し始めて
そろそろやばいし今更サポート切れの純正に8000円近く出すのもバカバカしいので
USB-C(PD)→MagSafeアダプタケーブルをポチってみた。
(MagSafeの制御用チップが結構出回ってるぽいからそれの流用品?)
60W以上と商品説明にあったけど特定メーカーの45Wでも使えたと
ブログ記事もあったので届いたら手持ちの同じ45W PDアダプタで試してみる。
そろそろやばいし今更サポート切れの純正に8000円近く出すのもバカバカしいので
USB-C(PD)→MagSafeアダプタケーブルをポチってみた。
(MagSafeの制御用チップが結構出回ってるぽいからそれの流用品?)
60W以上と商品説明にあったけど特定メーカーの45Wでも使えたと
ブログ記事もあったので届いたら手持ちの同じ45W PDアダプタで試してみる。
372名称未設定
2020/03/10(火) 01:16:11.37ID:frc+O4UN0 酒屋の息子が開き直ってるなw
暴れてもクリエイターやMacに憧れて拗らせたお前の劣等感は払拭されないぞ
気がつけば50過ぎて発狂しちゃったんだろうが、本当は何かになりたかったんだよな?
でも目の前の年老いた親の介護に取り組もうよ。
現実逃避しても20代に戻れる訳じゃないだろ?
暴れてもクリエイターやMacに憧れて拗らせたお前の劣等感は払拭されないぞ
気がつけば50過ぎて発狂しちゃったんだろうが、本当は何かになりたかったんだよな?
でも目の前の年老いた親の介護に取り組もうよ。
現実逃避しても20代に戻れる訳じゃないだろ?
373名称未設定
2020/03/10(火) 10:01:09.21ID:tg/WgQKE0 >Magsafe接続部の凹の黒ずみはMagsafeの一因のような気がする
日本語でおk
日本語でおk
374名称未設定
2020/03/10(火) 11:20:28.79ID:pbG38wO/0 てすと ♨
375371
2020/03/16(月) 16:38:14.23ID:e1CQ5mIJ0 物が届いたので試してみたPDアダプタとの相性もあるかもだけど
2〜3回付け外ししたけど火花は飛ばず、元から45Wアダプタ添付
の機種だったせいか普通に満充電できた。
ブログ記事やレビュー通り60Wアダプタとして認識されてる。
2〜3回付け外ししたけど火花は飛ばず、元から45Wアダプタ添付
の機種だったせいか普通に満充電できた。
ブログ記事やレビュー通り60Wアダプタとして認識されてる。
376名称未設定
2020/03/21(土) 13:26:01.25ID:kww8IbvZ0 メモリ4ギガだと厳しいね、新しいのかなりよさげだし買い換えれば良いのだけど
会社は全部Windowsだからね
まぁでもMacBookの方が長く使えてるから不満はない。
会社は全部Windowsだからね
まぁでもMacBookの方が長く使えてるから不満はない。
377名称未設定
2020/03/22(日) 13:02:00.99ID:Uy/vlDGt0 いいマシンだよなあ
378名称未設定
2020/03/22(日) 15:20:52.04ID:nDccEPvm0 これ以降のLaptopはほんとゴミ化したからな。。
1、打ちにくくて故障だらけのバタフライキーボード
2、凸カーソルキーディスコン
3、magsafeディスコン
4、Touch barとかいう余計なもの追加
最近1と2が解消されて、やっと買ってもいいかなと思える仕様に
なってきたけど、軽いのが無くなった。。。3は色々変換試したけど
やっぱオリジナルが良すぎた。4はもうこれがある意味がわからんw
1、打ちにくくて故障だらけのバタフライキーボード
2、凸カーソルキーディスコン
3、magsafeディスコン
4、Touch barとかいう余計なもの追加
最近1と2が解消されて、やっと買ってもいいかなと思える仕様に
なってきたけど、軽いのが無くなった。。。3は色々変換試したけど
やっぱオリジナルが良すぎた。4はもうこれがある意味がわからんw
380名称未設定
2020/03/22(日) 23:52:58.24ID:B6/IUSpG0 >>379
HighSierraにしたらファンが常に回ってる
HighSierraにしたらファンが常に回ってる
381名称未設定
2020/03/23(月) 00:06:16.73ID:69NtlNwY0 MBA2015 4GB、128SSDにCatalina入れている
とりあえずは問題なさそう
とりあえずは問題なさそう
383名称未設定
2020/03/23(月) 02:34:47.26ID:69NtlNwY0 何がアウトになるの?
385名称未設定
2020/03/23(月) 07:45:02.75ID:Eu6Wp8VU0 まだ高値で売れるうちに新Airに移行しよ。
横幅は変わらないのは知らなかった。
横幅は変わらないのは知らなかった。
387名称未設定
2020/03/23(月) 10:23:49.17ID:69NtlNwY0 >アウトだろ
ってことは、妄想かも知れないの?
やってみないと分からない事なの?
ってことは、妄想かも知れないの?
やってみないと分からない事なの?
388名称未設定
2020/03/23(月) 11:59:02.45ID:KXNCTDjF0 >>378
>1、打ちにくくて故障だらけのバタフライキーボード
>2、凸カーソルキーディスコン
>3、magsafeディスコン
>4、Touch barとかいう余計なもの追加
>
>最近1と2が解消されて、やっと買ってもいいかなと思える仕様に
>なってきたけど、軽いのが無くなった。。。3は色々変換試したけど
11インチもmagsafeとUSBC2つ付けて復活してほしい。
>1、打ちにくくて故障だらけのバタフライキーボード
>2、凸カーソルキーディスコン
>3、magsafeディスコン
>4、Touch barとかいう余計なもの追加
>
>最近1と2が解消されて、やっと買ってもいいかなと思える仕様に
>なってきたけど、軽いのが無くなった。。。3は色々変換試したけど
11インチもmagsafeとUSBC2つ付けて復活してほしい。
390名称未設定
2020/03/23(月) 12:43:14.03ID:8esEYVOU0 >>381は何か有益な情報でも提供したつもりだったのかな?
ドヤ顔で得意気になってたら否定されたのでブチ切れて粘着とはみっともない
でもハッキリ言ってメモリ4ギガでCatalina入れる奴はバカとしか言いようがない
ドヤ顔で得意気になってたら否定されたのでブチ切れて粘着とはみっともない
でもハッキリ言ってメモリ4ギガでCatalina入れる奴はバカとしか言いようがない
391名称未設定
2020/03/23(月) 14:23:10.93ID:69NtlNwY0 ここは妄想自慢をするスレなの?
392名称未設定
2020/03/23(月) 14:45:56.88ID:1V+EH6k30 必死だな
393名称未設定
2020/03/23(月) 15:09:24.17ID:ub1wEre+0394名称未設定
2020/03/23(月) 15:11:02.69ID:69NtlNwY0 Catalinaが支障なく動いていると言う具体的事実を言っているのに、
動くはずがない、アウト 「だろ」 という思い込みで反論した気になっているのか?
アウトになるというその中身を出さないと、試したことすらないのかと受けとられる
>でもハッキリ言ってメモリ4ギガでCatalina入れる奴はバカとしか言いようがない
決めつけているだけで、何も内容がないわ
動かないなら、Catalinaの動作保証の対象外になってるはずだよ
>いや分かってないのはおまえだけ
自称分かっている人は、じゃあ何が分かっているのかな
動くはずがない、アウト 「だろ」 という思い込みで反論した気になっているのか?
アウトになるというその中身を出さないと、試したことすらないのかと受けとられる
>でもハッキリ言ってメモリ4ギガでCatalina入れる奴はバカとしか言いようがない
決めつけているだけで、何も内容がないわ
動かないなら、Catalinaの動作保証の対象外になってるはずだよ
>いや分かってないのはおまえだけ
自称分かっている人は、じゃあ何が分かっているのかな
395名称未設定
2020/03/23(月) 15:32:55.86ID:1V+EH6k30 こいつ顔真っ赤にしてどうしたんだろ
396名称未設定
2020/03/23(月) 16:24:39.72ID:qBIP+ZEi0 >>393
ウソはいけない
MojaveでもSafariとメールアプリとFinderとAcrobat ReaderとExcel立ち上げただけで使用メモリ7GB超えだぞ
ふつうはここへSkypeやTeamやGoogle Driveを常駐させるからさらにメモリ食う
ウソはいけない
MojaveでもSafariとメールアプリとFinderとAcrobat ReaderとExcel立ち上げただけで使用メモリ7GB超えだぞ
ふつうはここへSkypeやTeamやGoogle Driveを常駐させるからさらにメモリ食う
397名称未設定
2020/03/23(月) 17:17:05.23ID:yCTbpz9Y0 ■嬉しょんフ〇ラ太郎 (酒屋の息子連呼君)
50代無職、未婚、貧乏、キモ面、情緒不安定、躁鬱。
しょぼい人生の典型的キョド民だがMacを買うことで自分が洗練された人間だと自己暗示することでなんとか生きている。
過去に反論できない数々のMac批判を見て大発狂。今も大きなトラウマを抱える。「酒屋の息子」という仮想敵を作りMac批判者との聖戦を10年以上続けている。
酒屋の息子が10年間毎日荒らしてるという誇大妄想にとりつかれており、Mac批判レスをみるやいなや「酒屋の息子煽り」を草を生やして連投。
ID切り替えで自分と同様の仲間が沢山居るように見せかける自演を行う。
Macは所持しているが特にそれで何かをクリエイトできるわけでもなくただ所持することで選民意識をこじらせている。
5chでは架空の職業や人生をにおわせる臭いレスで悦に入りここが人生の居場所となっている。
そんな彼にとってMac批判は自分の存在を否定する大問題。
それと同時に哀れでしょぼい彼の人生では「酒屋の息子」に相手してもらうことが喜びにも似た生きがいとなっている。
その嬉しょん漏らしてるような異常興奮、チ〇ポにしゃぶりついて来そうなほどのストーカー気質からこの名がついた。
50代無職、未婚、貧乏、キモ面、情緒不安定、躁鬱。
しょぼい人生の典型的キョド民だがMacを買うことで自分が洗練された人間だと自己暗示することでなんとか生きている。
過去に反論できない数々のMac批判を見て大発狂。今も大きなトラウマを抱える。「酒屋の息子」という仮想敵を作りMac批判者との聖戦を10年以上続けている。
酒屋の息子が10年間毎日荒らしてるという誇大妄想にとりつかれており、Mac批判レスをみるやいなや「酒屋の息子煽り」を草を生やして連投。
ID切り替えで自分と同様の仲間が沢山居るように見せかける自演を行う。
Macは所持しているが特にそれで何かをクリエイトできるわけでもなくただ所持することで選民意識をこじらせている。
5chでは架空の職業や人生をにおわせる臭いレスで悦に入りここが人生の居場所となっている。
そんな彼にとってMac批判は自分の存在を否定する大問題。
それと同時に哀れでしょぼい彼の人生では「酒屋の息子」に相手してもらうことが喜びにも似た生きがいとなっている。
その嬉しょん漏らしてるような異常興奮、チ〇ポにしゃぶりついて来そうなほどのストーカー気質からこの名がついた。
398名称未設定
2020/03/23(月) 22:02:43.53ID:ub1wEre+0401名称未設定
2020/03/23(月) 22:44:11.83ID:vjKR1NGJ0 構ってちゃんに餌まくなよ
404名称未設定
2020/03/24(火) 01:04:42.56ID:Loh1ekUB0 あまり知られてないのかも知れないが
今でもアップルサイトからWindows用の
Safari インストーラをダウンロード出来る
ないというのは、単なる無知
http://appldnld.apple.com/Safari5/041-5487.20120509.INU8B/SafariSetup.exe
今でもアップルサイトからWindows用の
Safari インストーラをダウンロード出来る
ないというのは、単なる無知
http://appldnld.apple.com/Safari5/041-5487.20120509.INU8B/SafariSetup.exe
406名称未設定
2020/03/24(火) 03:29:08.43ID:TqgOhnUk0408名称未設定
2020/03/27(金) 21:11:00.43ID:GkyCocXw0 このシリーズはEl Capitanが一番軽快動作…それより前でも後でもやたら遅く感じる
409名称未設定
2020/03/27(金) 23:58:05.84ID:SFVvQzFw0 MacBookAir 2010はスノレパがベスト
410名称未設定
2020/03/28(土) 01:53:28.25ID:djOU4lH+0411名称未設定
2020/03/28(土) 08:00:40.00ID:1zsVbMH30 2011のi5-4GB機種だけど、そもそも重いソフトを同時起動して快適に動くだの動かんだの言っていること自体間違いだと思う。
低スペの機種ならそれなりの使い方があるし、少なくとも俺はCatalina+1つか2つのソフト起動くらいなら特に重いと感じたこともない。
低スペの機種ならそれなりの使い方があるし、少なくとも俺はCatalina+1つか2つのソフト起動くらいなら特に重いと感じたこともない。
412名称未設定
2020/03/28(土) 10:45:28.95ID:qD1VG/qi0 >>410
>Mavericsより前のバージョンはメモリ圧縮がないから厳しい
謎が解けた。
>>411
Firefoxが重いなーと思ったら4GBのうち2GBをWindows10Home32bit(未認証) on VMに喰わせたままだったことがある。
Duron800Hz、RAM256MBのマシンでWindowsXP動かした時くらいの重さでPageは普通に使えたから大して影響ないなと感じた。
でもおもしろ半分にWindows10(未認証) on VMをHome32bitとPro64bitの二つ起動したらCPU温度が100℃突破となってうんともすんとも言わなくなった。
ちなみにisoを落としてインストールしてみるのは趣味で最近4年に20回くらいインストールしている。
8GB、16GB積んだ他のMacBook系では認証してるし、プロダクトキーは余分に買ってあるからそのまま使うのならそのとき認証できる。
>Mavericsより前のバージョンはメモリ圧縮がないから厳しい
謎が解けた。
>>411
Firefoxが重いなーと思ったら4GBのうち2GBをWindows10Home32bit(未認証) on VMに喰わせたままだったことがある。
Duron800Hz、RAM256MBのマシンでWindowsXP動かした時くらいの重さでPageは普通に使えたから大して影響ないなと感じた。
でもおもしろ半分にWindows10(未認証) on VMをHome32bitとPro64bitの二つ起動したらCPU温度が100℃突破となってうんともすんとも言わなくなった。
ちなみにisoを落としてインストールしてみるのは趣味で最近4年に20回くらいインストールしている。
8GB、16GB積んだ他のMacBook系では認証してるし、プロダクトキーは余分に買ってあるからそのまま使うのならそのとき認証できる。
413名称未設定
2020/03/28(土) 11:10:16.87ID:qD1VG/qi0 >>404-405
Windows10 (1909版)にもインストール可能だったがさすがに対応してるサイトは少なく実用的とは言いがたい。
Windows10 (1909版)にもインストール可能だったがさすがに対応してるサイトは少なく実用的とは言いがたい。
414名称未設定
2020/03/28(土) 11:34:19.66ID:cFcqZIgF0 >>411
2011じゃCatalinaは入らないような
2011じゃCatalinaは入らないような
416名称未設定
2020/03/28(土) 12:11:00.09ID:NVs6A4h60 エアプが説教しに来てて草
417sage
2020/03/28(土) 12:21:53.06ID:LuFbcGMw0 ヒント:パッチ、Core2(64bit)以降なら動作可能
418名称未設定
2020/03/28(土) 12:33:15.68ID:c/BNZU8o0 ID変えて苦しい弁明か
見苦しいな
見苦しいな
419名称未設定
2020/03/28(土) 12:46:13.23ID:VpLLG+eP0 動いている所のスクリーンショットを一つたのむ
420名称未設定
2020/03/28(土) 13:45:08.55ID:67SaoP/K0 Catalinaパッチ対象機種
Mac Pro/iMac/MacBook Pro:2008 Early 以降
MacBook Air/MacBook(アルミ):2008 Late 以降
Mac Mini/MacBook(ポリカ):2009 Early以降
Xserve:2008 Early 以降
但しAPFSでないとアップデータが動作しないので対応機種推奨
(一応EFI ROMパッチはあるが起動不能になる可能性あり)
ggrks
Mac Pro/iMac/MacBook Pro:2008 Early 以降
MacBook Air/MacBook(アルミ):2008 Late 以降
Mac Mini/MacBook(ポリカ):2009 Early以降
Xserve:2008 Early 以降
但しAPFSでないとアップデータが動作しないので対応機種推奨
(一応EFI ROMパッチはあるが起動不能になる可能性あり)
ggrks
421名称未設定
2020/03/28(土) 17:21:56.57ID:1MNDMF080 MBA 11" 2011で頑張るつもりだったけど、他に持ってるMBP16"のretina displayに慣れてしまうと画面が見づらく思えてきてMBA2020を注文してしまった。
でも今からファンを交換してまだまだ使うつもり。
狭いスペースではやはり11"は使い勝手がいいものね。
でも今からファンを交換してまだまだ使うつもり。
狭いスペースではやはり11"は使い勝手がいいものね。
422名称未設定
2020/03/28(土) 18:43:30.98ID:tL2znTqS0423名称未設定
2020/03/28(土) 18:47:15.74ID:rBLe4Lps0 パッチ当てたら入らないはずの最新OSが入ったとか
ウソをウソで塗り固めようとするとは見苦しい
ウソをウソで塗り固めようとするとは見苦しい
424名称未設定
2020/03/28(土) 20:34:56.32ID:8jzYwwJp0 2013の4GBがキツくなってきたので2015の8GBを中古で狙っている。とにかくサブは11inchで欲しい
425名称未設定
2020/03/28(土) 20:49:50.43ID:qD1VG/qi0 パッチ当てて古い機種でCatalina動かしてる人は「趣味」でやってるだけだから…
ネオクラシックカーとして「スカイラインGT-R」乗り回している人達と同じ匂いがする。
さすがにC10、C110じゃなくR32・33・34のイメージだが現行R35じゃないから「スカイラインGT-R」。
ちょっと羨ましい趣味だね…
ネオクラシックカーとして「スカイラインGT-R」乗り回している人達と同じ匂いがする。
さすがにC10、C110じゃなくR32・33・34のイメージだが現行R35じゃないから「スカイラインGT-R」。
ちょっと羨ましい趣味だね…
426名称未設定
2020/03/28(土) 20:51:24.79ID:qD1VG/qi0427名称未設定
2020/03/28(土) 20:53:28.67ID:qD1VG/qi0 Ubuntuを仮想じゃなくて直にインストールするのも一度試してみたいな…
428名称未設定
2020/03/31(火) 09:13:45.10ID:74HID/1M0 試せば?
429名称未設定
2020/04/01(水) 13:17:10.10ID:WXCTBhLl0 最新OS入れて使ってるけど重いって印象はないよ
(当時のAppleStoreでスペック盛った i7/メモリ8GB/SSD 256GBだけどね)
Chromeで画面が上下に圧迫されている感はあるけれど
これは11インチだからしかたがない。
(当時のAppleStoreでスペック盛った i7/メモリ8GB/SSD 256GBだけどね)
Chromeで画面が上下に圧迫されている感はあるけれど
これは11インチだからしかたがない。
430名称未設定
2020/04/02(木) 17:26:26.45ID:yN1YS0u+0 i7/RAM8GB搭載機ならCatalinaでも大概の作業に対応できる…
実はうちにあるMBA11の大半は i7/RAM8GB/SSD 256GBor512GB搭載機なのだ。
しかし7年間以上キーボードがてかてかになるまで酷使したメインがi5/メモリ4GB/SSD 1050GB
2020年度に入ったら i7/RAM8GB搭載機のどれかと入れ替えしようと思ってたのにまたそのまま!
SSDは今週末についに2TBに…
実はうちにあるMBA11の大半は i7/RAM8GB/SSD 256GBor512GB搭載機なのだ。
しかし7年間以上キーボードがてかてかになるまで酷使したメインがi5/メモリ4GB/SSD 1050GB
2020年度に入ったら i7/RAM8GB搭載機のどれかと入れ替えしようと思ってたのにまたそのまま!
SSDは今週末についに2TBに…
431名称未設定
2020/04/02(木) 19:18:07.93ID:9g0B02yN0 わいも2012 11インチの吊るしi5 RAM4Gを始め買おて、あまりにしょぼかったからi7 RAM8Gに買い替えたんや。i7 RAM8Gは完全に別物やわ。photoshop、lightroomも普通に使えるで。
今年で8年目。バッテリーは2時間もたんようになったけど、ええ買いモンしたわ。
今年で8年目。バッテリーは2時間もたんようになったけど、ええ買いモンしたわ。
433ダイアゴン横丁
2020/04/05(日) 14:28:58.86ID:ARdLnHqs0 ジャンクで買った中古11インチ i5/4G/64G Mid2012をベースに専用ドライバーと半田ごてで奮闘して
★ディスプレーパネルをFullHD11.6インチiPS液晶に
★CPUをi7 2.1GHz(3.1GHz)に
★RAMをチップ換装で16GBに
★SSDをWD製2TBに
アップグレードして新型を超えたと自慢してた
★ディスプレーパネルをFullHD11.6インチiPS液晶に
★CPUをi7 2.1GHz(3.1GHz)に
★RAMをチップ換装で16GBに
★SSDをWD製2TBに
アップグレードして新型を超えたと自慢してた
434名称未設定
2020/04/05(日) 14:30:13.81ID:ARdLnHqs0 ↑そして熱的死…という結末に
一番いけなかったとは何だ?
一番いけなかったとは何だ?
435名称未設定
2020/04/05(日) 14:41:47.28ID:O36NSE0K0 ハンダゴテでBGAのチップ換装できるってスゲー
437名称未設定
2020/04/05(日) 21:41:26.00ID:uy0uzN9U0 そんな魔改造air2012が売ってたら買うわ
438名称未設定
2020/04/06(月) 04:09:29.77ID:SoSZrYKq0439名称未設定
2020/04/06(月) 09:13:38.13ID:35gyLVP70 >>433-434
これ?
https://studio-yamada.jimdo.com/2012/11/12/macbook-air-11-inch-mid-2012-cpu-custom/
>>437
自分で魔改造したいけど他人が改造した奴は要らない
>>438
液晶パネルの交換は3年くらい前から時々書き込まれてたような気がする
同じ一人が繰り返し投稿してるのか、複数人が成功したのかは知らないが
これ?
https://studio-yamada.jimdo.com/2012/11/12/macbook-air-11-inch-mid-2012-cpu-custom/
>>437
自分で魔改造したいけど他人が改造した奴は要らない
>>438
液晶パネルの交換は3年くらい前から時々書き込まれてたような気がする
同じ一人が繰り返し投稿してるのか、複数人が成功したのかは知らないが
440名称未設定
2020/04/06(月) 09:18:29.46ID:35gyLVP70 うろ覚えだが高解像度のパネルに交換した事案では内蔵ビデオじゃなくてmini Display Port/Thunderbolt端子から線を引いていたような記憶がある
とううことは外部ディスプレーが使えなくなる?
とううことは外部ディスプレーが使えなくなる?
441名称未設定
2020/04/06(月) 20:01:22.27ID:qIvlYm9X0 >>440
「とううことは」ってどこの方言?
「とううことは」ってどこの方言?
442名称未設定
2020/04/07(火) 02:47:02.75ID:G/o4P9DI0443名称未設定
2020/04/08(水) 09:39:12.85ID:puYY2/Vb0 2013 11Airなんだけど
ありがちなことで電源コードがボロついてきた(すでに一回駄目になって買った二代目)
又電線の白カバーが縦に裂けてきたんで一応プラの絆創膏テープでグルグル巻きでなんとかしのいでる
純正は結構なお値段なんだよね……皆はどうしのいでるのかな
ーーーーー□ ←こんなやつなんだけど
ありがちなことで電源コードがボロついてきた(すでに一回駄目になって買った二代目)
又電線の白カバーが縦に裂けてきたんで一応プラの絆創膏テープでグルグル巻きでなんとかしのいでる
純正は結構なお値段なんだよね……皆はどうしのいでるのかな
ーーーーー□ ←こんなやつなんだけど
444名称未設定
2020/04/08(水) 10:17:32.26ID:NhoOCdbB0445名称未設定
2020/04/08(水) 11:50:55.50ID:puYY2/Vb0 >>444
おお!2000円代からあるんですか!スグにオーダーします
(やっぱ電源コードだからテープグルグルでは不安でしたからね)
でもこのコードの品質・耐久性だけはAppleに不満を感じてしまう
まるで消耗品‥昔の白いMacBookの時のコードはこんな事なかったのに‥
おお!2000円代からあるんですか!スグにオーダーします
(やっぱ電源コードだからテープグルグルでは不安でしたからね)
でもこのコードの品質・耐久性だけはAppleに不満を感じてしまう
まるで消耗品‥昔の白いMacBookの時のコードはこんな事なかったのに‥
446名称未設定
2020/04/08(水) 12:06:11.95ID:p8XyKne50 Air2014、11インチ、catalinaにてマジックマウス(マジックキーボード)の名前変更出来ない(名前変更して環境設定に戻ると前の名前に戻る)事に対しての対処法、解決策ってわかりませんか?
447名称未設定
2020/04/09(木) 12:47:17.75ID:Zd4K35RX0 なんか新型スレでYouTubeで熱だの言ってるから2013のi7を測ってみたら70度にも届かなかった。やっぱディスプレイかな?
448名称未設定
2020/04/11(土) 17:20:26.97ID:BmSkhS3V0 全く使っていなかったMacBook Air2010を引っ張り出して使用しようと思ったら、OSXのままのせいか、Safariからのブラウジングしても「安全な接続が出来ませんでした」と表示され、全然接続できない。
OSをグレードしたらいいのかな?
OSをグレードしたらいいのかな?
449名称未設定
2020/04/11(土) 17:55:56.89ID:QZ48KWAA0 証明書の期限が切れてんじゃね?クリーンインスコしたら
450名称未設定
2020/04/11(土) 20:38:26.68ID:006SpFFH0 エルキャピタン導入だな
451名称未設定
2020/04/12(日) 21:16:11.42ID:fMzFvsyZ0 macbookがオワコンになったんだから
air11が復活しても良いと思うの!
air11が復活しても良いと思うの!
452名称未設定
2020/04/12(日) 22:24:16.51ID:Kti9TIm00 今の技術で真面目に作れば二回り小さく、900gくらいで行けるだろうか
453名称未設定
2020/04/12(日) 22:52:48.23ID:LGogpSsS0 >>439
CPU交換しても、基板側のクロックが早くならないと意味なくない?
CPU交換しても、基板側のクロックが早くならないと意味なくない?
456名称未設定
2020/04/12(日) 23:07:51.30ID:LTNhD0kk0 狭ベゼルなら、縦横とも2cmずつ詰められるかな?
457名称未設定
2020/04/12(日) 23:09:42.60ID:LTNhD0kk0 30wのusb-cチャージャーで充電できるなら、稼働時間6時間ぐらいで良いから軽くして欲しいな
458名称未設定
2020/04/12(日) 23:22:21.42ID:NK51g/0N0 宣誓!おらはMacBook Air11を一生使い続けます!
459名称未設定
2020/04/12(日) 23:39:04.93ID:LGogpSsS0 うちもmid2012 catalinaで、まだまだ快適。
壊れるまで使い続けると思う。
壊れるまで使い続けると思う。
462名称未設定
2020/04/13(月) 09:30:37.51ID:ovcqsuXe0463名称未設定
2020/04/13(月) 09:31:28.84ID:ovcqsuXe0 >>462追加
いったん、10.6.8まで統合アップデート適用してからElCapitanをインストールしてね
いったん、10.6.8まで統合アップデート適用してからElCapitanをインストールしてね
465名称未設定
2020/04/13(月) 23:09:10.07ID:YOoBM54k0467名称未設定
2020/04/14(火) 00:00:22.83ID:SKgbXT+b0 >>466
娘が生まれた2010年に買ったMacBook airだったのよ。
今は小学3年生になって、パソコンを操作してみたくなったらしい。
で、8年ぶり?に押し入れから出したけど、当時のOSじゃブラウザの類いが使い物にならなくて困ってた。
el capitan 入れたらAppstoreもSafariもchromeもまともに動作する様になった!
バッテリーも交換した。
ありがとう!
娘が生まれた2010年に買ったMacBook airだったのよ。
今は小学3年生になって、パソコンを操作してみたくなったらしい。
で、8年ぶり?に押し入れから出したけど、当時のOSじゃブラウザの類いが使い物にならなくて困ってた。
el capitan 入れたらAppstoreもSafariもchromeもまともに動作する様になった!
バッテリーも交換した。
ありがとう!
469名称未設定
2020/04/14(火) 00:32:09.24ID:kp07IYHG0 初パソコンがマックかいな
470名称未設定
2020/04/14(火) 01:49:16.43ID:OPIDfAF+0 >>467
いいパパだね。
娘さんとMac大事になw
話変わるけど、ProのMid2012でbootcampでwindows10起動したらオーディオがうまく動作しない…
おま環?
OSXでは音はキチンと出てるのよ。
いいパパだね。
娘さんとMac大事になw
話変わるけど、ProのMid2012でbootcampでwindows10起動したらオーディオがうまく動作しない…
おま環?
OSXでは音はキチンと出てるのよ。
471名称未設定
2020/04/14(火) 07:48:49.35ID:3PqB15zH0 ドライバー入れ直し
472名称未設定
2020/04/14(火) 12:08:55.28ID:+4b7Y6yI0 >>464
とたんに重くなる
とたんに重くなる
473名称未設定
2020/04/15(水) 00:48:30.13ID:PxVJamIn0 >>471
結論を言うと、おま環だったわ。
オーディオが認識しない人ネットで何件も見て有効な手段見つからず、appleに電話しても解決せず。
で、再度色々見ていたらパーティションがどうと言ったことを発見してパーティションをAPFSでフォーマットからbootcampでインストールしたら、キチンと音が出るようになりました。
どうもwincloneでコピーするためにパーティションを先に切ってしまい、EFIが悪さしてドライバーが当たらなかったっぽいです。
不精せずキチンとインストールすべきでした。
結論を言うと、おま環だったわ。
オーディオが認識しない人ネットで何件も見て有効な手段見つからず、appleに電話しても解決せず。
で、再度色々見ていたらパーティションがどうと言ったことを発見してパーティションをAPFSでフォーマットからbootcampでインストールしたら、キチンと音が出るようになりました。
どうもwincloneでコピーするためにパーティションを先に切ってしまい、EFIが悪さしてドライバーが当たらなかったっぽいです。
不精せずキチンとインストールすべきでした。
474名称未設定
2020/04/17(金) 10:00:51.55ID:GApnQlVW0475名称未設定
2020/04/17(金) 22:31:42.06ID:xfSHVSv60 バッテリー快適すぎて16インチpro買ったのに全然使ってねえ
やっぱモバイルは小型でバッテリー持つのが一番だわ
やっぱモバイルは小型でバッテリー持つのが一番だわ
477名称未設定
2020/04/18(土) 00:15:33.13ID:1rNhIof90 何鍛えたらバッテリー持つようになるか教えてくれ
478名称未設定
2020/04/18(土) 00:37:15.61ID:fSdQOlT30 いまわなききよしろうさんに聞いてみる
479名称未設定
2020/04/18(土) 08:33:18.54ID:R5HcR10r0 SSDの容量不足もあり放置していたMBA2011のBootcamp上Win10-1803を一気に1903まで上げた。
ついでにレジストリを弄ってタッチパッドのスクロールもナチュラルに変更した。
第二世代のCore-i5と4GB RAMなのに、普通に使う限りさくさくなのはすごい。
MacOS側の最新版へのアップデートはもうできないから主副を転倒させてWinモバイル機として延命させるつもり。
ついでにレジストリを弄ってタッチパッドのスクロールもナチュラルに変更した。
第二世代のCore-i5と4GB RAMなのに、普通に使う限りさくさくなのはすごい。
MacOS側の最新版へのアップデートはもうできないから主副を転倒させてWinモバイル機として延命させるつもり。
480名称未設定
2020/04/18(土) 16:54:47.50ID:ineCcDMY0 2013(4gbから2015(8gbへの買い替えは景色変わるレベル?
481名称未設定
2020/04/18(土) 16:57:36.60ID:1rNhIof90 20124gbから20158gbに買い替えたけど大差なかったよ
484名称未設定
2020/04/18(土) 19:47:13.84ID:lyBmwk2f0 アップデートされるたびにSafariのメモリ使用量が増える罠
OSはEl Capitanで良しとしてブラウザは最新パッチ入れとかないとセキュリティやばいから
メモリ4GBはそろそろ苦しくなってきた
OSはEl Capitanで良しとしてブラウザは最新パッチ入れとかないとセキュリティやばいから
メモリ4GBはそろそろ苦しくなってきた
485名称未設定
2020/04/19(日) 03:28:05.57ID:KjsSg8xW0 2013Air
とりあえずバッテリー交換はしなくちゃ
よく書かれてるような膨張はしてないので電源コード挿しっぱなしで使えてはいるけど
もうとっくに補償なんて無いから自分で交換するとして
5〜6000円代で工具付きのやつ売ってるしね
ホント他には問題ない機なんだ(よく言われてる電源コードの白皮剥れだけが失点)
とりあえずバッテリー交換はしなくちゃ
よく書かれてるような膨張はしてないので電源コード挿しっぱなしで使えてはいるけど
もうとっくに補償なんて無いから自分で交換するとして
5〜6000円代で工具付きのやつ売ってるしね
ホント他には問題ない機なんだ(よく言われてる電源コードの白皮剥れだけが失点)
486名称未設定
2020/04/19(日) 06:00:48.66ID:vGjOjuQ10 タッチパッドのスクロール方向の変更は可能?
487名称未設定
2020/04/20(月) 13:22:07.51ID:CwtQhjMA0488名称未設定
2020/04/20(月) 13:25:02.91ID:CwtQhjMA0 MBA11インチを10台くらい、13インチを5台くらい持ってる既知害だが、同時所有のi5同士の比較で>>481は正しい
i7も日常使いでの差は大したことはないが動画とか画像扱うときの所要時間少し差がある
i7も日常使いでの差は大したことはないが動画とか画像扱うときの所要時間少し差がある
489名称未設定
2020/04/21(火) 09:23:24.15ID:uuH4T7UE0 >>488
動画扱うならデスクトップのPro以上を採用しろよ
動画扱うならデスクトップのPro以上を採用しろよ
490名称未設定
2020/04/23(木) 03:03:34.83ID:/iMe2fbC0 Transcend Mac専用SSD 480GB アップグレードキットMacBook Air用TS480GJDM820
これをMavericks(10.9)で使えた人いますか?
ファイルメーカーと画像ソフトをアップグレード費用がないので
Mavericks(10.9)をまだ使いたいです。情報求む。
これをMavericks(10.9)で使えた人いますか?
ファイルメーカーと画像ソフトをアップグレード費用がないので
Mavericks(10.9)をまだ使いたいです。情報求む。
491名称未設定
2020/04/23(木) 09:40:40.39ID:x+FTeHPh0 OSとSSDに何か関係あるの?
492名称未設定
2020/04/23(木) 13:50:28.65ID:/iMe2fbC0 SATAには種類があるらしくSATA端子の形状とOSのバージョン(ドライバー)に関係があるらしい。
490で書き忘れたけど俺が持っているのは2013年のMacBook Air。
MacBook Airだと
1.2011まで
2.2012
3.2013〜2015まで
3つの違いがあるらしい。
490で書き忘れたけど俺が持っているのは2013年のMacBook Air。
MacBook Airだと
1.2011まで
2.2012
3.2013〜2015まで
3つの違いがあるらしい。
493名称未設定
2020/04/23(木) 15:19:17.61ID:Nd8Xc6nc0 影響があったのはSATAじゃなくてFirmupでNVMeの動作モードが変わって
MacのEFIでは認識不能になった一部バージョンのサムスンSSD(要内蔵変換アダプタ)
MacのEFIでは認識不能になった一部バージョンのサムスンSSD(要内蔵変換アダプタ)
494名称未設定
2020/04/23(木) 15:20:37.10ID:Nd8Xc6nc0496名称未設定
2020/05/07(木) 02:04:59.22ID:1TVsNnNN0 >>492
この中で一番SSD交換が楽しいのは2012だな
この中で一番SSD交換が楽しいのは2012だな
498名称未設定
2020/05/07(木) 11:35:43.09ID:u5tKEHYb0499名称未設定
2020/05/08(金) 21:42:49.78ID:CRln4Sab0 たまに画面がチラつくんだが、修理となるとディスプレイ交換だよね?2014使ってる
500名称未設定
2020/05/09(土) 20:12:10.97ID:SEharwlO0 >>499
ロジックも交換になると思います…
ロジックも交換になると思います…
501名称未設定
2020/05/09(土) 20:25:39.52ID:PbEmUdPJ0 11インチのが欲しくなったんだけど、ヤフオクで検索するコツを教えてくれんかな?
「11インチ」とか打ち込んでも引っかからない出品が出てくるし、「11」で検索すると「2011」が引っかかっちゃうし、なんか効率良い方法ないのかな
「11インチ」とか打ち込んでも引っかからない出品が出てくるし、「11」で検索すると「2011」が引っかかっちゃうし、なんか効率良い方法ないのかな
502名称未設定
2020/05/09(土) 20:30:36.18ID:SEharwlO0503名称未設定
2020/05/09(土) 20:31:13.17ID:pH44aTGG0 macbook air 11インチとかでいけると思うよ
504名称未設定
2020/05/09(土) 20:38:09.34ID:SEharwlO0 >>502追加
オクは悪質な出品者が多く、しかも保証も無いわりにはやたら高い!
どうしても少し旧いMacbookAirが欲しいのならここがお勧め…
http://www.mac-paradise.com/
オクは悪質な出品者が多く、しかも保証も無いわりにはやたら高い!
どうしても少し旧いMacbookAirが欲しいのならここがお勧め…
http://www.mac-paradise.com/
505名称未設定
2020/05/09(土) 20:42:33.46ID:SEharwlO0506名称未設定
2020/05/09(土) 21:00:03.55ID:pH44aTGG0 ぱっと見オクよりかなり高いと思うが
507名称未設定
2020/05/10(日) 12:39:27.60ID:FzTfod4L0 お前のためにそれを調べる道理がないが、重い。そう思う。
オクで買ったけどよかったよ
まあちゃんと内容読めたらいいんじゃない
オクで買ったけどよかったよ
まあちゃんと内容読めたらいいんじゃない
508名称未設定
2020/05/10(日) 18:23:40.34ID:gEIhWn7U0 i5/8GBがあれば買いだがほとんどないんだよな…
(∵もともとその仕様は売れていない)
昔の車では中間車種の中間グレード(ex.コロナ1800)が結構売れ筋だったのに最近のパソコンは二極化して中間グレードはほとんど売れない
i5はi7より安いだけでなく電力消費少なめでバッテリー長持ち
8GBなら4GBではきつくなった最近のOS&アプリにも対応
最強だと思うよ…ST190(コロナ1800)もバランスがよくて結構速かった
普段使いでは今乗ってるWRXとそう変わらない
(∵もともとその仕様は売れていない)
昔の車では中間車種の中間グレード(ex.コロナ1800)が結構売れ筋だったのに最近のパソコンは二極化して中間グレードはほとんど売れない
i5はi7より安いだけでなく電力消費少なめでバッテリー長持ち
8GBなら4GBではきつくなった最近のOS&アプリにも対応
最強だと思うよ…ST190(コロナ1800)もバランスがよくて結構速かった
普段使いでは今乗ってるWRXとそう変わらない
509名称未設定
2020/05/15(金) 22:46:57.37ID:ZPTDe7Gq0 このスレ、パクられてるぞ?w
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1589507275/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1589507275/l50
510名称未設定
2020/05/15(金) 22:56:01.28ID:faeHm/nL0 2011Air、まだまだ元気だ
511名称未設定
2020/05/16(土) 00:08:03.75ID:MKdNX4l50 液晶とマザボと電源死なない限りはなんとかなるからな。
512名称未設定
2020/05/16(土) 06:57:47.95ID:qYCMJTuN0 2011mid
2回目のバッテリー交換するか悩む
2回目のバッテリー交換するか悩む
513名称未設定
2020/05/17(日) 13:55:05.41ID:R9VZUpYU0 テレワーク用にmid2012の11インチ引っ張り出してきてまた使い始めたんだが、液晶に1本縦線が入るようになってた。
ラムクリで直らなかったけど、もう修理出すしか打つ手なし?
ラムクリで直らなかったけど、もう修理出すしか打つ手なし?
514名称未設定
2020/05/17(日) 18:08:49.25ID:1DHKXra00 13インチ2011はUbuntu MATE入れて遊んでる。
WiFiとトラックパッドも問題なく使える。
WindowsはParallelsでいいや。バックアップも楽だし。
WiFiとトラックパッドも問題なく使える。
WindowsはParallelsでいいや。バックアップも楽だし。
515名称未設定
2020/05/17(日) 19:04:59.19ID:iKS9KbqY0 2013のAir
バッテリーは80%まで充電して40%nになるまで
30分ぐらいしか持たない……けどよく言われてるような『バッテリーの膨らみ』は出てないから
こまめにケーブル繋いで凌いでる
もう保証期間もないしバッテリー自体もドライバー込でそんなに高くないから
自分で交換しようかなとも思うけど やる時になにか注意点とかあるかな?
バッテリーは80%まで充電して40%nになるまで
30分ぐらいしか持たない……けどよく言われてるような『バッテリーの膨らみ』は出てないから
こまめにケーブル繋いで凌いでる
もう保証期間もないしバッテリー自体もドライバー込でそんなに高くないから
自分で交換しようかなとも思うけど やる時になにか注意点とかあるかな?
516名称未設定
2020/05/17(日) 19:41:56.97ID:8VPRm5wU0 心配して聞くくらいなら純正サービスにお金を払おう
517名称未設定
2020/05/17(日) 19:46:16.00ID:uYMnm80r0 どう考えてもレガシーもしくはオブソリート入りしてるけどな
518名称未設定
2020/05/18(月) 01:46:07.93ID:c99sftxo0 >>515
バッテリーからフラットケーブルが出ているが
本体内部にある差込口の位置が、製造された時期によって微妙に異なっているので
ちゃんと位置の合ったバッテリーを入手すること。
昨今はバッテリー交換用のねじ回しも同梱された製品もあるので活用するべし。
バッテリーからフラットケーブルが出ているが
本体内部にある差込口の位置が、製造された時期によって微妙に異なっているので
ちゃんと位置の合ったバッテリーを入手すること。
昨今はバッテリー交換用のねじ回しも同梱された製品もあるので活用するべし。
519名称未設定
2020/05/18(月) 14:45:50.06ID:++4Cbp9L0 頼むぅ、2012の11インチくれぃ。
ついでにSSDを1Tに換装しといてくれぃ!
ついでにSSDを1Tに換装しといてくれぃ!
520名称未設定
2020/05/18(月) 15:10:45.92ID:RqYcCGY60 >>519
そろそろ入れ替えたい「このマシン」がどんぴしゃだな…
i5/RAM4GBでいいのならあげようか?
バッテリーは二回交換してSLODAだが530サイクルだから今のうちに予備バッテリー買った方がいいな
そろそろ入れ替えたい「このマシン」がどんぴしゃだな…
i5/RAM4GBでいいのならあげようか?
バッテリーは二回交換してSLODAだが530サイクルだから今のうちに予備バッテリー買った方がいいな
521名称未設定
2020/05/18(月) 15:13:10.96ID:RqYcCGY60522名称未設定
2020/05/18(月) 15:16:31.95ID:RqYcCGY60 >>513
筋1本くらいならそのまま使えばいいんじゃないの?
パネル交換のコストが高いからコスパがどうしても低くなる
筋がどうしても気になって嫌なら格安ディスプレー、格安キーボード、格安マウスを購入してクラムシェルモードで使えばいい
筋1本くらいならそのまま使えばいいんじゃないの?
パネル交換のコストが高いからコスパがどうしても低くなる
筋がどうしても気になって嫌なら格安ディスプレー、格安キーボード、格安マウスを購入してクラムシェルモードで使えばいい
523名称未設定
2020/05/18(月) 15:17:43.05ID:RqYcCGY60 >>508
WRXとコロナ1800が同じとか…お前は一生スーパーの寿司を食えwww
WRXとコロナ1800が同じとか…お前は一生スーパーの寿司を食えwww
524名称未設定
2020/05/18(月) 15:28:10.33ID:RqYcCGY60 >>523はこのコマに続くんだけどな…
https://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/food/028/p3.jpg
4S-FEはレブこそ6600rpmと低めだが、低中回転域のトルクが豊かで街乗りはともかく高速道路の合流でも不満がないんだよ。
あえて言えば、中間がスムーズすぎて一瞬でレブに当たることか?
MacbookAirのi5みたいな存在だね。
https://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/food/028/p3.jpg
4S-FEはレブこそ6600rpmと低めだが、低中回転域のトルクが豊かで街乗りはともかく高速道路の合流でも不満がないんだよ。
あえて言えば、中間がスムーズすぎて一瞬でレブに当たることか?
MacbookAirのi5みたいな存在だね。
525名称未設定
2020/05/18(月) 17:51:30.75ID:8w2Ri9n70526名称未設定
2020/05/19(火) 07:53:22.14ID:fgYAnMsY0 MAXOAKのバッテリーに11インチMacの充電コネクタオプションがあって
なかなかUSB-C型の後継機を買う気になれない
キーボードのこともさもありなん。
なかなかUSB-C型の後継機を買う気になれない
キーボードのこともさもありなん。
527名称未設定
2020/05/19(火) 15:03:42.23ID:5Lcc0HHO0 >>524
エンジンをCPUにたとえるの、馬鹿っぽいけど面白い!
エンジンをCPUにたとえるの、馬鹿っぽいけど面白い!
528名称未設定
2020/05/20(水) 00:37:31.44ID:79xMurfh0 mid2011のSSDを秋葉館の1TBに交換したよ。
これでやっとGaragebandの基本ファイルをDLできた。
容量持て余しそうだからライセンスか1つ余ってることだしbootcampでWindowsでも入れてみようかな。
これでやっとGaragebandの基本ファイルをDLできた。
容量持て余しそうだからライセンスか1つ余ってることだしbootcampでWindowsでも入れてみようかな。
529名称未設定
2020/05/20(水) 11:20:30.20ID:+gNSkDQp0 秋葉館の1TB ←それにいくらかかったの?
自分でやれば3万円以下でイケるはずだが…
自分でやれば3万円以下でイケるはずだが…
530名称未設定
2020/05/20(水) 12:03:09.14ID:PaII9cqy0 2011延命させるより売って新型買いたくなるな
531名称未設定
2020/05/20(水) 14:54:05.68ID:+gNSkDQp0 >>530
売っても金にならんから自分で持ってたら?と思う…
Mid2011以前はRAM2GBの個体が多いのもネックになるしUSB3.0を実装していないから実用にならない…
現在も売られているUSB3.0接続のHDDに繋ぐとバックアップですらコピーエラー頻出する始末で手に負えない…
Thunderboltは使えてもディスプレーアダプタ以外はアダプタ自体がずいぶん高価だし直接繋げるストレージはもっと高価…
売っても金にならんから自分で持ってたら?と思う…
Mid2011以前はRAM2GBの個体が多いのもネックになるしUSB3.0を実装していないから実用にならない…
現在も売られているUSB3.0接続のHDDに繋ぐとバックアップですらコピーエラー頻出する始末で手に負えない…
Thunderboltは使えてもディスプレーアダプタ以外はアダプタ自体がずいぶん高価だし直接繋げるストレージはもっと高価…
532名称未設定
2020/05/20(水) 14:57:43.91ID:+gNSkDQp0 >>531
ちなみにバックアップは無線だったらほとんど問題ない…
無線接続でネットサーフィンする目的ならまだまだ使えるよ…
OSもHighSierraまで使えるけどHFS+でSierraまで、当分はEl Capitanが無難…
自分はわざわざHFS+でHighSierraのディスク作成したけど…
ちなみにバックアップは無線だったらほとんど問題ない…
無線接続でネットサーフィンする目的ならまだまだ使えるよ…
OSもHighSierraまで使えるけどHFS+でSierraまで、当分はEl Capitanが無難…
自分はわざわざHFS+でHighSierraのディスク作成したけど…
533名称未設定
2020/05/20(水) 15:00:16.25ID:+gNSkDQp0 Mid2012はSSDは3万円でSSD容量を2TBまでアップできるし、USB3.0は使えるし、Catalina対応だし(さすがに次は無理!?)ずいぶんと実用的だ
534名称未設定
2020/05/22(金) 02:55:01.56ID:TV7D91Of0 2011はキーボードバックライトがないんだっけ?
535名称未設定
2020/05/22(金) 09:49:17.42ID:TgJlg/ue0 あるだろ
536名称未設定
2020/05/22(金) 21:39:00.48ID:1YNT/pAY0 2011は後期からバックライト搭載だったはず
537名称未設定
2020/05/23(土) 09:04:01.68ID:XvkpNnDV0 Mid2012はCatalinaの次まで対応じゃなかったっけ?
勘違いかな
勘違いかな
538名称未設定
2020/05/24(日) 00:31:04.61ID:1EQzN1X+0 >>537
Mojaveのときにこれが最後だと思っていたのでCatalinaも対応していると知って驚いた
Mojaveのときにこれが最後だと思っていたのでCatalinaも対応していると知って驚いた
540名称未設定
2020/05/28(木) 11:14:55.26ID:2fBOob9t0541名称未設定
2020/05/28(木) 12:42:34.32ID:Hkd05LaG0 M.2 2280と変換アダプタ使えば1TBで15000円しないだろうに
542528
2020/05/28(木) 13:01:05.59ID:Y3cexB5R0 >>540
ttps://www.akibakan.com/BCAK0082331/
これ。¥26kはアダプタとセットだった。SSDはCRUCIAL。
1年保証もあったからこれにした。
TranscendのJet Driveだと値段が倍ちがうね。
ttps://www.akibakan.com/BCAK0082331/
これ。¥26kはアダプタとセットだった。SSDはCRUCIAL。
1年保証もあったからこれにした。
TranscendのJet Driveだと値段が倍ちがうね。
543名称未設定
2020/05/28(木) 16:40:50.20ID:PMN9ZHyx0 2015でjetdrive激重クソマーブル多発で使い物にならなかった
544名称未設定
2020/05/29(金) 20:21:50.59ID:7QkXwyv+0 >>543
使い物にならないのはオマエの頭
切って取り替えたらどうだい?
https://media.theync.com/videos/7/0/2/5/2/7025285ecac3373ff42.mp4
使い物にならないのはオマエの頭
切って取り替えたらどうだい?
https://media.theync.com/videos/7/0/2/5/2/7025285ecac3373ff42.mp4
545名称未設定
2020/05/29(金) 20:49:57.04ID:Ja0UFZp80 ついでに言えばサポート対応もゴミだった
trancendは二度と買わない
trancendは二度と買わない
546Trancend support
2020/05/29(金) 22:44:18.84ID:7QkXwyv+0547名称未設定
2020/05/30(土) 23:23:26.29ID:gSzMRDU30 変なレス
548名称未設定
2020/05/30(土) 23:27:57.75ID:gSzMRDU30549名称未設定
2020/05/30(土) 23:36:38.89ID:9j6V9YhN0 取り替え手術を受けて、すっきりした人だろう
550名称未設定
2020/06/01(月) 14:57:26.74ID:xpc9li0g0 最初はTranscendのキットで交換方法を学び(&ドライバーを入手し)、2回目からは自分で組む…これが王道!
551名称未設定
2020/06/01(月) 15:01:45.03ID:xpc9li0g0 グロ動画貼ってる馬鹿、一回お前自身が殺されたら?
552名称未設定
2020/06/02(火) 10:37:48.75ID:os4eNz+y0 うちの子でテレワーク辛い...
まだ使い続ける気だったけど買い替え時期かな
まだ使い続ける気だったけど買い替え時期かな
553名称未設定
2020/06/02(火) 13:44:00.12ID:pjnYdeUn0 >>552
律速段階は本体よりもwifi、回線だよ?
まず最初にwifi機器を入れ換えたら?それでしのげるのなら新型を待った方がいい。
wifi機器は4年前のでも最高級機だとさすがに何も感じないけど今の標準機がこのくらいの性能だ
Youtubeも8K動画の時代!
https://www.youtube.com/channel/UC_QsPYmZjaa0FptT3LjJlDg
4K設定までは何とか着いて来られるが8Kは4年前のwifi機器じゃダメだな
(iMacProでテスト)
律速段階は本体よりもwifi、回線だよ?
まず最初にwifi機器を入れ換えたら?それでしのげるのなら新型を待った方がいい。
wifi機器は4年前のでも最高級機だとさすがに何も感じないけど今の標準機がこのくらいの性能だ
Youtubeも8K動画の時代!
https://www.youtube.com/channel/UC_QsPYmZjaa0FptT3LjJlDg
4K設定までは何とか着いて来られるが8Kは4年前のwifi機器じゃダメだな
(iMacProでテスト)
554名称未設定
2020/06/02(火) 14:06:39.49ID:os4eNz+y0 >>553
分かり辛い文章でごめん
会社のWindowsのデスクトップの
フルHD画面をリモートビューで
2011のHD画面で開いてる。
そのせいであちこち見切れてるし、
スクロールバーはアホほど出るし、
そういう意味で使い辛い
手持ちのモバイルディスプレイを
繋いで辛うじてしのいでる
分かり辛い文章でごめん
会社のWindowsのデスクトップの
フルHD画面をリモートビューで
2011のHD画面で開いてる。
そのせいであちこち見切れてるし、
スクロールバーはアホほど出るし、
そういう意味で使い辛い
手持ちのモバイルディスプレイを
繋いで辛うじてしのいでる
555名称未設定
2020/06/02(火) 14:46:32.02ID:pjnYdeUn0 解像度の問題か…それはキツいかも
556名称未設定
2020/06/02(火) 20:28:20.47ID:vtRbtixb0 >>555
なんだ?この役立たず!w
なんだ?この役立たず!w
557名称未設定
2020/06/03(水) 11:08:49.92ID:kSy3tSj50 >>520が欲しいんだがどうすればいい?
561名称未設定
2020/06/04(木) 20:31:37.94ID:9AUV68aN0 >>559
ひょいっと持ちあげて「ハイ!あげた!」とかじゃないよね?
https://economoto.org/materials/2d/for_members/418visitor_staff_man_brings_up_goods_step2/original.png
ひょいっと持ちあげて「ハイ!あげた!」とかじゃないよね?
https://economoto.org/materials/2d/for_members/418visitor_staff_man_brings_up_goods_step2/original.png
562560
2020/06/04(木) 22:18:00.37ID:QV5df9hq0 >>558さんに結局Thunderbolt Displayも一緒にいただいたので報告しておきます!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
563名称未設定
2020/06/04(木) 23:09:13.97ID:RFvwcpcN0 まじか
564名称未設定
2020/06/05(金) 05:36:55.03ID:fHY62YkR0 それはすごい
565名称未設定
2020/06/05(金) 10:20:32.21ID:4dCFk7m80 一昔前の機種を処分したい人は結構多いんじゃないの?
自分でカスタマイズしてあると売るのも難しいし
自分でカスタマイズしてあると売るのも難しいし
566名称未設定
2020/06/05(金) 12:19:31.32ID:KJCXlXOi0 すごいなおい
567560
2020/06/05(金) 21:39:10.80ID:Lyc8xFa00 届きました!どうみても美品です。本当にありがとうございました。
http://movie.po-kaki-to.com/17338.mp4
http://movie.po-kaki-to.com/17338.mp4
568558
2020/06/06(土) 19:12:22.43ID:+CPkTIzW0569名称未設定
2020/06/06(土) 23:28:15.28ID:c+3a7/cI0 13インチ使いだがThunderbolt Display欲しかったな…
570名称未設定
2020/06/07(日) 07:54:30.12ID:U9MfpS5i0 >>534-536
KBバックライトがなかったのはLate2010
大口叩いていてもブラインドタッチを習得できなかった者としては暗所で使うときやはり便利に感じる
そういえばThinkpadにはディスプレー上部にKB照明が付いていた…こっちはダサイから使わなかった
KBバックライトがなかったのはLate2010
大口叩いていてもブラインドタッチを習得できなかった者としては暗所で使うときやはり便利に感じる
そういえばThinkpadにはディスプレー上部にKB照明が付いていた…こっちはダサイから使わなかった
571名称未設定
2020/06/07(日) 12:59:39.47ID:VBuRiiyX0 ブラインド?差別だろお前!
572名称未設定
2020/06/07(日) 15:09:18.27ID:dFT9V2e70 何が差別なのか分からん
573名称未設定
2020/06/07(日) 19:34:01.69ID:ajjdZVpu0 タッチタイプ言うねんで
574名称未設定
2020/06/07(日) 21:45:44.52ID:I57aAPkR0 言葉狩りをするヤツに問いたい
マウントしたいだけだろ?と
マウントしたいだけだろ?と
575名称未設定
2020/06/07(日) 21:58:59.75ID:ksdMq8mK0 そもそもブラインドタッチって和製英語だから
576名称未設定
2020/06/07(日) 22:17:01.40ID:I57aAPkR0 だから何?
577名称未設定
2020/06/07(日) 22:30:34.46ID:KJ8TStPh0 謝罪しろこの野郎
579名称未設定
2020/06/07(日) 23:02:37.30ID:qCtEIcxD0 ブラインドタッチって言葉使う人多分Win97世代でしょ
580名称未設定
2020/06/07(日) 23:13:35.26ID:bRERdy8u0 タッチおじさん
582名称未設定
2020/06/08(月) 09:25:40.02ID:siRbgmnq0 そういうのがマウントっていうんだけど?
どうせ受験敗者なんだろうな…
どうせ受験敗者なんだろうな…
583名称未設定
2020/06/08(月) 09:27:16.91ID:siRbgmnq0585名称未設定
2020/06/08(月) 22:53:30.67ID:Mac8Lw7t0586名称未設定
2020/06/08(月) 22:54:45.13ID:BcDL4OHI0 無知を自覚できないバカは誰か決着がついたな
587名称未設定
2020/06/08(月) 22:56:25.70ID:CpeRKasy0 >>585
idがMac カコイイ
idがMac カコイイ
588名称未設定
2020/06/09(火) 09:22:20.47ID:wLIvEHB30 Windows97はWindows98の本来の名前だがどこでも売っていない
馬鹿を自覚できない人が誰かは一目瞭然だろ?
おまえだよ、そこの三流大学出身者!
馬鹿を自覚できない人が誰かは一目瞭然だろ?
おまえだよ、そこの三流大学出身者!
589名称未設定
2020/06/09(火) 09:24:24.54ID:wLIvEHB30 >Windows97はWindows98の本来の名前だがどこでも売っていない
理由:1998年にリリースが遅れてWindows97と名乗れなくなった
だから日本では一切販売されていない
お前等は馬鹿だからMacしか使えないし、馬鹿は貧しいから未だに旧型を使っているんだろ?
理由:1998年にリリースが遅れてWindows97と名乗れなくなった
だから日本では一切販売されていない
お前等は馬鹿だからMacしか使えないし、馬鹿は貧しいから未だに旧型を使っているんだろ?
590名称未設定
2020/06/09(火) 20:40:11.74ID:Q8hKfY6Z0 キモっ
591名称未設定
2020/06/09(火) 21:31:50.47ID:mYxzC1uL0 どういう経緯でwindows97世代なんて単語を出したんだ?
592名称未設定
2020/06/10(水) 08:52:42.33ID:VTXkbrDy0 ブラインドタッチ
593名称未設定
2020/06/11(木) 09:11:47.64ID:8gioksVS0 広すぎるヴェゼルはPCリサイクルのステッカーを貼るのにちょうどいい
594名称未設定
2020/06/11(木) 21:13:46.95ID:wKqiOCaK0 ヴェゼルというと、ベージュ世代に凝っていた20年数前に、MOドライブを増設するためのヴェゼルを装着して悦に入っていたな…フィットするヴェゼルでグレイスな見た目を実現できたときは嬉しかったな
早速秘蔵のエロ画像を表示して何回も何回もシャトルしちゃったよ
その最中におかん入室で思わずフリード!
早速秘蔵のエロ画像を表示して何回も何回もシャトルしちゃったよ
その最中におかん入室で思わずフリード!
595名称未設定
2020/06/11(木) 22:08:10.26ID:koDKCYeB0 ちょっと何言ってるのか分からない
596名無し募集中。。。
2020/06/11(木) 22:10:44.44ID:EFhg6Uh30 せんずり太郎
597名称未設定
2020/06/12(金) 09:43:31.68ID:EY3vR3J40 ジェイドは仲間はずれか…ホンダ車のことをよくわかっていらっしゃる
598名称未設定
2020/06/12(金) 10:42:59.47ID:EY3vR3J40 ジェダイト、ネフライト、ゾイサイト、クンツァイト
599名称未設定
2020/06/12(金) 10:52:20.26ID:sbY5OxyY0 セーラームーンかっ!
600名称未設定
2020/06/12(金) 12:20:19.88ID:EY3vR3J40 >>599
よくご存知で…
よくご存知で…
601名称未設定
2020/06/12(金) 19:21:46.73ID:ozOtWOnH0 元は鉱石
翡翠輝石(ひすいきせき)
軟玉(なんぎょく)
黝簾石(ゆうれんせき)
リシア輝石(リシアきせき)
翡翠輝石(ひすいきせき)
軟玉(なんぎょく)
黝簾石(ゆうれんせき)
リシア輝石(リシアきせき)
602名称未設定
2020/06/12(金) 22:29:25.36ID:Yrgfk3sp0 Air11インチの話題はないの?
603名称未設定
2020/06/13(土) 13:21:56.51ID:3p/81oGD0 ディスコンだし、このスレも懐旧or相談スレみたいものよね
604名称未設定
2020/06/13(土) 19:52:06.11ID:J/cEuA4b0 いまだに現役だ
605名称未設定
2020/06/13(土) 21:37:32.05ID:3zlBHu310 5年以上前の機種なのに未だにいい値段で売れるんだな
606名称未設定
2020/06/13(土) 23:56:35.66ID:8sf//DG50607名称未設定
2020/06/14(日) 13:10:20.77ID:BKdbAbSQ0 13インチスレにも書いたけど、ベゼル(このスレ的には「ヴェゼル」か?)が太いことに不満がある人はマットブラックのカッティングシートを貼るといいよ
ただでさえretinaディスプレーよりも目に優しいディスプレーがさらに格段に見やすくなる
ただでさえretinaディスプレーよりも目に優しいディスプレーがさらに格段に見やすくなる
608名称未設定
2020/06/14(日) 13:11:40.85ID:BKdbAbSQ0 ついでにホンダヴェゼルのリアドアノブ回りにもカーボン調のカッティングシート貼るといい感じだな
施工しないまま4年経っちゃった…傷だらけ
施工しないまま4年経っちゃった…傷だらけ
609名称未設定
2020/06/15(月) 08:55:01.22ID:XsLkDrVj0 Airのガワをカーボン調にするのもいいね!
610名称未設定
2020/06/16(火) 22:47:16.98ID:DUsA7uja0 太いベゼルは衝撃から液晶画面を守るためのもの
そういう目的なので非常に堅く、上手に真っ直ぐ頚椎の間に振り下ろせば人の首くらいはスパッと斬れる
明日出勤or登校したらウザくて嫌いな奴を一人試しに斬首してみたら?
愛しくてもう手放せなくなるよ
練習用の動画:
https://media.theync.com/videos/4/0/1/5/5/4015545ee75909048c1.mp4
そういう目的なので非常に堅く、上手に真っ直ぐ頚椎の間に振り下ろせば人の首くらいはスパッと斬れる
明日出勤or登校したらウザくて嫌いな奴を一人試しに斬首してみたら?
愛しくてもう手放せなくなるよ
練習用の動画:
https://media.theync.com/videos/4/0/1/5/5/4015545ee75909048c1.mp4
611名称未設定
2020/06/17(水) 03:51:43.81ID:imo4+UQ00 噂のARM MacBookがこのサイズだったら即買うわ
612名称未設定
2020/06/17(水) 08:53:26.64ID:/FxDTnCw0 >>61
先代Macbook12インチの復活のような報道のされ方
https://www.gizmodo.jp/2020/06/macbook12-arm-mac.html
先代MacbookはMacbookAir11インチ後継の立ち位置だったから確かに孫にあたる
先代Macbook12インチの復活のような報道のされ方
https://www.gizmodo.jp/2020/06/macbook12-arm-mac.html
先代MacbookはMacbookAir11インチ後継の立ち位置だったから確かに孫にあたる
613名称未設定
2020/06/17(水) 10:46:45.30ID:znWVBJ0w0 ちっちゃいやつがまともなキーボードで来たら欲しいかも
ソフトが動かんとかあるんかな
ソフトが動かんとかあるんかな
614名称未設定
2020/06/17(水) 12:11:57.22ID:/FxDTnCw0 >>613
>ただし、キーボードはバタフライ構造のまま。
>先進のシザー構造には進化しません。
「まともなキーボード」じゃないようだね…
さりとて、自分はプライベート用に12インチ "も" 持っていて、別に不満もなく普通に使っているから残念とか感じなかった
>ただし、キーボードはバタフライ構造のまま。
>先進のシザー構造には進化しません。
「まともなキーボード」じゃないようだね…
さりとて、自分はプライベート用に12インチ "も" 持っていて、別に不満もなく普通に使っているから残念とか感じなかった
615名称未設定
2020/06/17(水) 15:15:57.77ID:ijXZm6et0 先進のシザー構造www
バタフライがあまりにゴミすぎて戻しただけ、しかもやっと。
バタフライがあまりにゴミすぎて戻しただけ、しかもやっと。
616名称未設定
2020/06/17(水) 19:28:42.68ID:+EIdJ0+x0 バタフライそんなに気にならんけどなぁ
流石に第1世代のは無理だったけど第3世代は適度にクリック感もあったし
流石に第1世代のは無理だったけど第3世代は適度にクリック感もあったし
617名称未設定
2020/06/17(水) 20:25:06.42ID:d6nTcH3c0 バタフライの方が高級感はあったよな
618名称未設定
2020/06/17(水) 20:28:28.12ID:7nvEAe0Z0 フル盛り2012モスボール中
時々バッテリー状態確認したり本体に通電させたり
売りたくはないしなあ
時々バッテリー状態確認したり本体に通電させたり
売りたくはないしなあ
619名称未設定
2020/06/18(木) 06:19:34.21ID:ICrG0VOA0 第三世代バタフライも使ってるけど
慣れるまで違和感しかないぞ
Air11のシザーとWinのノート使ってるから余計に
慣れるまで違和感しかないぞ
Air11のシザーとWinのノート使ってるから余計に
620名称未設定
2020/06/18(木) 08:28:20.95ID:1g3HMagD0 mb、air、Pro、全てバタフライは故障したな。
大体はキーの二度打ちか特定のキーの打鍵が硬くなり反応しない。
シザーの時は全く問題なかったしメンテもしやすかった。
バタフライは何一つ良い所無かった。
大体はキーの二度打ちか特定のキーの打鍵が硬くなり反応しない。
シザーの時は全く問題なかったしメンテもしやすかった。
バタフライは何一つ良い所無かった。
621名称未設定
2020/06/18(木) 13:29:14.68ID:gHyzWqxK0622名称未設定
2020/06/18(木) 20:44:42.95ID:LFpVs/k30 ご丁寧にどうも
623名称未設定
2020/06/19(金) 07:22:37.42ID:fDi5TU2U0624名称未設定
2020/06/19(金) 08:51:25.67ID:YVIeeVSH0 バタフライは軽いタッチが好みの人から見ると打ちやすい。
問題は、ゴミが挟まって死ぬ間抜け設計ということだったと思う。
問題は、ゴミが挟まって死ぬ間抜け設計ということだったと思う。
625名称未設定
2020/06/19(金) 08:54:51.60ID:L5V6gGhJ0 まさにゴミキーボードw
個人的にLaptop林檎製品では史上最悪の改悪だったな。。
次点でおさわりバーw
個人的にLaptop林檎製品では史上最悪の改悪だったな。。
次点でおさわりバーw
626名称未設定
2020/06/19(金) 12:07:43.11ID:tR05quRU0 Air11にはチューニングベースとしての需要がある!?
誰にでも容易なSSD交換、一気に難度を上げてCPU交換、RAM交換、そして…
https://studio-yamada.jimdo.com/2012/11/12/macbook-air-11-inch-mid-2012-cpu-custom/
↓がかつて秋名最速を誇ったようにAir11で5chAir11スレ最速を誇るのダ!
https://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/180707.html
誰にでも容易なSSD交換、一気に難度を上げてCPU交換、RAM交換、そして…
https://studio-yamada.jimdo.com/2012/11/12/macbook-air-11-inch-mid-2012-cpu-custom/
↓がかつて秋名最速を誇ったようにAir11で5chAir11スレ最速を誇るのダ!
https://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/180707.html
627名称未設定
2020/06/19(金) 18:33:25.47ID:zHe7GS9f0 >>621
過放電はバッテリーの致命傷になるからゼロにさせない様にバッテリーは一応気をつけてるm(_ _)m
過放電はバッテリーの致命傷になるからゼロにさせない様にバッテリーは一応気をつけてるm(_ _)m
628名称未設定
2020/06/21(日) 20:11:03.65ID:lJUecUKI0 >>626
1万円以下のジャンクを修理してチューンするのならアリかも?
1万円以下のジャンクを修理してチューンするのならアリかも?
629名称未設定
2020/06/23(火) 10:34:58.13ID:tHPM9TAj0630名称未設定
2020/06/23(火) 10:51:37.26ID:HKYKsGCH0 ジャンクならあるかもよ。
バッテリー死んでるとか、
反応しないキーがあるとか。
ちなみに、
俺は一部のキーが反応しない2012年の13インチ持っている。
(メインで使っているのは2014の11インチ)
ネットサーフィンは可能なので、数千円で買う人いたら売るよ。
バッテリー死んでるとか、
反応しないキーがあるとか。
ちなみに、
俺は一部のキーが反応しない2012年の13インチ持っている。
(メインで使っているのは2014の11インチ)
ネットサーフィンは可能なので、数千円で買う人いたら売るよ。
631名称未設定
2020/06/23(火) 10:53:38.57ID:HKYKsGCH0 あ、バッテリーも死んでたんだった。
常に通電状態でないと使えない。
ワインぶちまけたんだよ。
常に通電状態でないと使えない。
ワインぶちまけたんだよ。
632名称未設定
2020/06/24(水) 09:59:10.82ID:TCrr1nlZ0 2014 Early Corei5 8GBだけど果たしてBig Sur行けるかな?
633名称未設定
2020/06/24(水) 10:01:54.23ID:axwnPGcr0 公式に対応出てる
キャピたん以降は重くて云々って聞いたから期待しないほうが良いと思うけど
キャピたん以降は重くて云々って聞いたから期待しないほうが良いと思うけど
634名称未設定
2020/06/24(水) 23:45:32.26ID:PFkH09QP0 知り合いが初Macにヤフオクで可動品という2013のA1465落としたのはいいんだが、
なんかカクついてえらい遅い、使い難いと相談されて預かってみたら案の定中身ヒドイ状態
こんなの可動品で売るヤツいるんだってびっくり、バッテリーは2012用の挙句にコネクタ外れてるわ
そこに無線のアンテナ線噛んでるわ(つまりアンテナ線の配線が出来てない)マイクのフレキシブルケーブル切ってるわ
キーボードバックライトの黒いフィルムがズタボロ、なじぇか変なハンダが落ちてるし、カメラと環境光センサーの信号系統死亡
SSDがNVMeの社外品なのはともかくBootRomが更新されないわEEPROMもおかしくなってるし
一番呆れたのがネジがナメてるとかなんじゃコリャなネジだったりでホントに全部交換しないとダメだったこと
カメラ以外全部直してリンゴ沼に堕としてやった、次はiPhoneが欲しいとかで良い傾向(ニヤ
ってか、ヤフオク品ホント怖えよマジで
なんかカクついてえらい遅い、使い難いと相談されて預かってみたら案の定中身ヒドイ状態
こんなの可動品で売るヤツいるんだってびっくり、バッテリーは2012用の挙句にコネクタ外れてるわ
そこに無線のアンテナ線噛んでるわ(つまりアンテナ線の配線が出来てない)マイクのフレキシブルケーブル切ってるわ
キーボードバックライトの黒いフィルムがズタボロ、なじぇか変なハンダが落ちてるし、カメラと環境光センサーの信号系統死亡
SSDがNVMeの社外品なのはともかくBootRomが更新されないわEEPROMもおかしくなってるし
一番呆れたのがネジがナメてるとかなんじゃコリャなネジだったりでホントに全部交換しないとダメだったこと
カメラ以外全部直してリンゴ沼に堕としてやった、次はiPhoneが欲しいとかで良い傾向(ニヤ
ってか、ヤフオク品ホント怖えよマジで
636名称未設定
2020/06/25(木) 09:10:13.59ID:ngV0GN1g0 >>632
Wikipedia 日本語版
> ビッグサー(英: Big Sur)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州の
> セントラルコーストにある人口の希薄な地域である。
人口の希薄な地域www
英語版を直訳したらこうなった?と思ったら英語版はかなりまとも
「利用者が希薄なOS」にならないことを祈るよ…
ちなみにともに新OS情報を反映済み…
> 名称の利用
> 2020年秋にリリース予定の、アップル社のコンピュータMacで使用される
> 新バージョンのmacOSの名称として使われている[34] [35]。
> In Technology
> Apple's 2020 release of MacOS, is named after the region of Big Sur
「In Technology」がかっこいい!これと比べると「名称の利用」はちょっとダ(ry
参考
日本語版:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC
英語版 :https://en.wikipedia.org/wiki/Big_Sur
Wikipedia 日本語版
> ビッグサー(英: Big Sur)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州の
> セントラルコーストにある人口の希薄な地域である。
人口の希薄な地域www
英語版を直訳したらこうなった?と思ったら英語版はかなりまとも
「利用者が希薄なOS」にならないことを祈るよ…
ちなみにともに新OS情報を反映済み…
> 名称の利用
> 2020年秋にリリース予定の、アップル社のコンピュータMacで使用される
> 新バージョンのmacOSの名称として使われている[34] [35]。
> In Technology
> Apple's 2020 release of MacOS, is named after the region of Big Sur
「In Technology」がかっこいい!これと比べると「名称の利用」はちょっとダ(ry
参考
日本語版:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC
英語版 :https://en.wikipedia.org/wiki/Big_Sur
637名称未設定
2020/06/25(木) 21:29:48.03ID:ge/EzwQm0 テレワーク終了につき、買い替えも延期
Arm版を様子見してから買い替えできる
Arm版を様子見してから買い替えできる
638名称未設定
2020/06/25(木) 23:39:34.51ID:zAv6dlzr0 さよか
639名称未設定
2020/06/26(金) 07:16:47.51ID:HZ8TbrE00 2012版使いだが、次のOS使えないの悲しい
いまIntel版Mac買ってもOSがArm全切り替えまで
8年持つかどうか悩ましい
いまIntel版Mac買ってもOSがArm全切り替えまで
8年持つかどうか悩ましい
641名称未設定
2020/06/26(金) 09:07:59.51ID:Xr1xcaGA0 最新OSが使えないのが悲しいんじゃない、最新ハードを買えない貧しさが哀しいんだ
https://www.youtube.com/watch?v=qNWqQ3eVyns
https://www.youtube.com/watch?v=qNWqQ3eVyns
642名称未設定
2020/06/28(日) 08:32:09.32ID:Lkvilk240 Mid2012をCatalinaにアップしてみたら起動が遅くなったから速攻で戻した…
643名称未設定
2020/06/28(日) 13:35:31.72ID:Ll4JzlRZ0 >>641
大事マン乙
大事マン乙
644名称未設定
2020/06/28(日) 21:03:03.38ID:wibryJRQ0 快適に使いたいならEl Capitanより新しいOSは入れない方がいい
645名称未設定
2020/06/28(日) 21:06:25.64ID:L36OrjPy0646名称未設定
2020/06/28(日) 21:16:27.93ID:wibryJRQ0 Siriを使う必要があるならSierraを入れざるを得ない
647名称未設定
2020/06/29(月) 09:12:59.74ID:otWM3ITi0 >>646
Mid2012だが外付けSSD(2回目の交換時に外した先代)にSierraを入れてたまにSiriで遊んでいる…本体は勿論安定のEl Capitan!
もう一個のSSDにはHighSierraをHFS+でインストールしたものが入っているが動かないアプリがあるのでほとんど使わない
APFSだとあまりにも相性が悪いのでHFS+にした↑
Mid2012だが外付けSSD(2回目の交換時に外した先代)にSierraを入れてたまにSiriで遊んでいる…本体は勿論安定のEl Capitan!
もう一個のSSDにはHighSierraをHFS+でインストールしたものが入っているが動かないアプリがあるのでほとんど使わない
APFSだとあまりにも相性が悪いのでHFS+にした↑
648名称未設定
2020/06/29(月) 13:21:32.24ID:geHizq+d0649名称未設定
2020/06/29(月) 20:31:20.63ID:i9+1fBMV0 2013にmojaveで快適だな我が家は
650名称未設定
2020/06/30(火) 09:47:25.07ID:2TChsU420 こいつバッテリー替えてるけど保証とかなくなるんじゃ無いの?そのあたり記事に書けや
俺のバッテリーも壊れたけど交換するか迷ってる
https://www.b-chan.jp/entry/pc/MacBook-Air-2012-battery-change
俺のバッテリーも壊れたけど交換するか迷ってる
https://www.b-chan.jp/entry/pc/MacBook-Air-2012-battery-change
651名称未設定
2020/06/30(火) 09:54:23.45ID:81tKE+hW0652名称未設定
2020/06/30(火) 09:58:10.27ID:mLuSYdYr0 バッテリー交換して、動かなくても自己責任だからな。
過去2回バッテリーの交換部品を買ったが、いずれも認識してくれなかった。
もう一回チャレンジしようとは思わない。
過去2回バッテリーの交換部品を買ったが、いずれも認識してくれなかった。
もう一回チャレンジしようとは思わない。
653名称未設定
2020/06/30(火) 09:59:36.68ID:VyAnDylW0 5年以上前の機種で未だにバッテリー手に入るってすごいな
654名称未設定
2020/06/30(火) 14:10:50.65ID:81tKE+hW0655名称未設定
2020/06/30(火) 18:42:39.92ID:TduCx2UY0 なかなかの出費だったけどバッテリ交換した
これで何年がんばれるだろうか
充電器が断線してるからちょっとでかいProの充電器使ってるんだけどこれ問題ないんだよね?
これで何年がんばれるだろうか
充電器が断線してるからちょっとでかいProの充電器使ってるんだけどこれ問題ないんだよね?
656名称未設定
2020/06/30(火) 20:46:45.81ID:ssbSL2vH0 >>655
害はないがメリットもない…充電が速くなったりはしないし嵩張って重い
(純正品の値段は85W、60Wでも45Wでも同じ7800円)
ところで互換品は純正品の1/3、1/4で買えるのが魅力で、しかもAmazonなら不良品の返品も簡単!
そういった互換品を買うときはシステムレポートにも注意して欲しい
システムレポートでは85W型、60W型の大半が60W、45Wと表示される…
ならば45W型も同じく力不足で、充電出来なくてもアタリマエ!
どうしても互換品を使うのなら最初から85W型を買っておけば間違いない…
(但し、異常発熱には注意)
害はないがメリットもない…充電が速くなったりはしないし嵩張って重い
(純正品の値段は85W、60Wでも45Wでも同じ7800円)
ところで互換品は純正品の1/3、1/4で買えるのが魅力で、しかもAmazonなら不良品の返品も簡単!
そういった互換品を買うときはシステムレポートにも注意して欲しい
システムレポートでは85W型、60W型の大半が60W、45Wと表示される…
ならば45W型も同じく力不足で、充電出来なくてもアタリマエ!
どうしても互換品を使うのなら最初から85W型を買っておけば間違いない…
(但し、異常発熱には注意)
659名称未設定
2020/07/01(水) 08:47:34.65ID:AJM6xvO80660名称未設定
2020/07/01(水) 12:32:47.39ID:XXBiE/Vb0 >>658
貧乏人の強がりを真に受けちゃダメ…
貧乏人の強がりを真に受けちゃダメ…
661名称未設定
2020/07/01(水) 12:55:24.29ID:XXBiE/Vb0662名称未設定
2020/07/01(水) 13:42:05.84ID:+AxsOJq30 type-cの変換ケーブル(1500円程度)とtype-c電源(3000円位〜)なら動作事例も多いし実際使ってる
と改めて調べたら尼のmagsafe(無印)変換ケーブルがクソ転売ヤーに買い占められてる。
と改めて調べたら尼のmagsafe(無印)変換ケーブルがクソ転売ヤーに買い占められてる。
663名称未設定
2020/07/01(水) 14:43:17.58ID:tIcn6RQa0 magsafeみたいな死んだ規格買い占める意味あるのか?
664名称未設定
2020/07/02(木) 09:15:31.14ID:6wLpZg8V0 純正でmagsafe(無印)→magsafe2変換端子があるからケーブルはmagsafe(無印)の方がむしろ使い勝手がいい件
665名称未設定
2020/07/02(木) 10:51:38.13ID:6wLpZg8V0 バックライト切れを経験した人はいますか?
666666まで1年
2020/07/02(木) 10:54:11.23ID:6wLpZg8V0 去年の今頃もバッテリーの話題で盛り上がっていたのか…
667名称未設定
2020/07/02(木) 11:04:13.41ID:/7SnAp7x0 充電回数1000回って何年くらいで達成するんだろうか
668名称未設定
2020/07/02(木) 14:26:32.32ID:6wLpZg8V0 毎日使って2年で600回…3年半くらいか?
669名称未設定
2020/07/04(土) 12:35:57.16ID:vmG3Bc1v0 最終最新型でもフツーに使ってたら交換時期だね
670名称未設定
2020/07/04(土) 12:53:36.93ID:TBCr15ew0 寝パソに使ってた(寝る前にMagsafe接続、起きる時に外す)けど、最初の一年で妊娠したハズレバッテリ交換後は100回超えるのに9年かかったな。
671名称未設定
2020/07/06(月) 11:17:58.78ID:WczAM6QG0 >>670
フル充電近くでの過充電の繰り返し
カウントされる周期数は少なくてもバッテリーの劣化はむしろ進む使い方だよ
1000サイクルいかずに交換したくなるかも知れないがあと50年以上はかかる
むしろ本人が先に逝ってそう…
フル充電近くでの過充電の繰り返し
カウントされる周期数は少なくてもバッテリーの劣化はむしろ進む使い方だよ
1000サイクルいかずに交換したくなるかも知れないがあと50年以上はかかる
むしろ本人が先に逝ってそう…
672名称未設定
2020/07/06(月) 11:24:21.71ID:rp0EQjIz0 俺も基本繋ぎっぱなしだったけど5年で300弱
一度もアポーのお世話になることなく先日無事任期を終えたよ
一度もアポーのお世話になることなく先日無事任期を終えたよ
673名称未設定
2020/07/07(火) 09:40:01.88ID:qLOBKz6A0 最近、2014 8gbを買いました。
バッテリーがそこそこ劣化してるので
これ以上、悪くなりにくいように調べると
MagSafeコネクタの中央ピンを絶縁するハックが
やたらヒットするけど皆さんやってますか?
バッテリーがそこそこ劣化してるので
これ以上、悪くなりにくいように調べると
MagSafeコネクタの中央ピンを絶縁するハックが
やたらヒットするけど皆さんやってますか?
674名称未設定
2020/07/07(火) 10:07:39.56ID:xja2J8ID0 そんなのに気を遣うよりも、ガシガシ使って劣化したと感じたら自己交換したほうが気分が良いよ
675名称未設定
2020/07/07(火) 21:34:02.56ID:ZQfoUHLN0 >>674
同意…自分のMid2012はどうせオブソリートだし…
同意…自分のMid2012はどうせオブソリートだし…
676名称未設定
2020/07/08(水) 21:08:58.83ID:oF4T7c4Q0677名称未設定
2020/07/08(水) 21:21:25.70ID:+umR70RK0 恐ろしく遅いけどな。
678名称未設定
2020/07/08(水) 21:45:08.06ID:oF4T7c4Q0 ファイルメーカーのバージョンが古いから…察してくれ
679名称未設定
2020/07/08(水) 21:50:21.33ID:+umR70RK0 先日JetDriveの速度測定したら、遅すぎて測定不可だった。
680名称未設定
2020/07/09(木) 02:59:48.69ID:xBjLE3gQ0 アレはガチの糞だからなー
あまりにも遅すぎて元の純正に戻した
あまりにも遅すぎて元の純正に戻した
681名称未設定
2020/07/09(木) 09:39:55.03ID:sy/qNeqJ0 JetDrive520はよかったけどな
新型向けの製品は評判が悪い
Mid2012までは完成度が低かったが、Mid2013以降は完成度が高いということだろう
新型向けの製品は評判が悪い
Mid2012までは完成度が低かったが、Mid2013以降は完成度が高いということだろう
682名称未設定
2020/07/09(木) 23:06:46.98ID:uJZl33zh0 完成度は低いのはオマエの脳だよ
683名称未設定
2020/07/09(木) 23:16:03.79ID:cg2OnwqM0 旧型のスレにたまに湧いてくるな、こいつ
684名称未設定
2020/07/10(金) 14:16:21.55ID:EY0UAcuJ0 >>681
JetDriveについてはMid2012向けの520は完成度高いけど、新型向けの8XXは完成度低いってことでOKじゃね?
https://jp.transcend-info.com/Products/No-626
JetDriveについてはMid2012向けの520は完成度高いけど、新型向けの8XXは完成度低いってことでOKじゃね?
https://jp.transcend-info.com/Products/No-626
685名称未設定
2020/07/10(金) 14:22:16.52ID:EY0UAcuJ0 でも、JetDriveのメリットって工具と純正SSD用のケースだけでかなり割高だから…
Jetdrive520-480GB版とほぼ同じ価格で買えるWesternDigitalの2TBは魅力あるね!
工具も変換アダプタもそれぞれせいぜい1000円前後だから外したSSDの処遇を考えなければ四倍の容量に出来る
Jetdrive520-480GB版とほぼ同じ価格で買えるWesternDigitalの2TBは魅力あるね!
工具も変換アダプタもそれぞれせいぜい1000円前後だから外したSSDの処遇を考えなければ四倍の容量に出来る
686名称未設定
2020/07/12(日) 19:28:57.93ID:fD5jsP7Z0 >>685
8年前のノートパソコンに入れ込む…
2000年前後にはPCの性能向上が半端なかったその前後8年の変化を調べてみた
2004年にはiBookのクロック周波数は1GHzを突破、年内に1.33GHzにまで達したが、そのときクロック周波数10分の1(クロック周波数117GHz)の1996年のPowerBook 1400に入れ込んでたら…サイコパス扱いだ
当時と比べるとマシンの寿命は随分長くなった…
8年前のノートパソコンに入れ込む…
2000年前後にはPCの性能向上が半端なかったその前後8年の変化を調べてみた
2004年にはiBookのクロック周波数は1GHzを突破、年内に1.33GHzにまで達したが、そのときクロック周波数10分の1(クロック周波数117GHz)の1996年のPowerBook 1400に入れ込んでたら…サイコパス扱いだ
当時と比べるとマシンの寿命は随分長くなった…
687名称未設定
2020/07/12(日) 19:39:19.87ID:2Ocowy3/0688名称未設定
2020/07/13(月) 01:26:42.31ID:FMIUJza10 今日も2012が元気だ。
まだまだ頑張ってもらう。
Sierraで運用中。
まだまだ頑張ってもらう。
Sierraで運用中。
689名称未設定
2020/07/13(月) 23:34:47.65ID:WnK+01e20 Mid2012、El Capitanで不調が続出してるんだが…特にiCloudに接続できなくなった
SierraへのアップでiCloudに接続が復活するなど多少はましになってる
SierraへのアップでiCloudに接続が復活するなど多少はましになってる
690名称未設定
2020/07/15(水) 01:52:03.34ID:ONuMniAQ0 うちはLogicのメジャーアップデートが対応してないからしゃーなくHigh Sierraに上げてるけど今んとこ問題はない
メモリ8GB
メモリ8GB
691名称未設定
2020/07/23(木) 22:51:25.04ID:gBn77ODp0 iCloudはサーバとの互換性がアナウンスなくあちこち切り捨てられているようだ。
いつの間にか同期しなくなった機能がいくつかある。
いつの間にか同期しなくなった機能がいくつかある。
692名称未設定
2020/07/24(金) 08:08:00.59ID:iy/9sjTn0 OSの機能 MobileMe 使えんがな
693名称未設定
2020/07/27(月) 07:27:42.16ID:3BtdjVZJ0 iCloudでいい加減なこと始めたらApple自体終わるでしょ…
694名称未設定
2020/07/27(月) 09:06:05.63ID:e5SxdKEG0 正直な所、iCloudって信用してない俺
695名称未設定
2020/07/27(月) 10:36:13.13ID:d+G4kCiP0 iTools時代からまともに動いたことないっしょ>iCloud
初っ端でiToolsで提供されてた楽曲なんて無音部分があったりしてもそのままだったよ
Apple自体がw
初っ端でiToolsで提供されてた楽曲なんて無音部分があったりしてもそのままだったよ
Apple自体がw
696名称未設定
2020/07/27(月) 20:17:55.90ID:/d2oBTqr0 Air11使ってるけどAppleは信用してないぜw
697名称未設定
2020/07/27(月) 20:30:20.87ID:H3YhuKkK0 13midは今でも戦えるぜぇ
698名称未設定
2020/07/27(月) 21:10:56.88ID:Cn2vdvok0 すまん、キーボード変わった13インチ買うわ
初心者向けとかいろいろ言われてるけど
シュッとしたAir好きだ
初心者向けとかいろいろ言われてるけど
シュッとしたAir好きだ
699名称未設定
2020/07/27(月) 21:45:54.94ID:w3+7bT7P0 キーボード変わったって2020のこと?
700名称未設定
2020/08/04(火) 22:44:30.17ID:j4lsE+pF0 2013の13inch、メモリ8GBでSSD256だとあと1年は戦えますか? 友達から「3万で」と言われて売るかどうか思案中です。
702名称未設定
2020/08/05(水) 01:19:29.86ID:PbhreAx70 動画系以外は全然戦える
Big surは導入出来ないけどまぁしないでしょw
Big surは導入出来ないけどまぁしないでしょw
703名称未設定
2020/08/05(水) 02:43:33.34ID:32vxT+sK0 >>701>>702
サンクス。気休め程度にi7だし、このままEl CapitanとMojaveのハーフで走ることにする
サンクス。気休め程度にi7だし、このままEl CapitanとMojaveのハーフで走ることにする
706名称未設定
2020/08/05(水) 12:50:57.39ID:hf1g5FM00 2018のAir買っちゃったけど2014はサブで取ってある
家族がノートPC欲しがってたところにSSD換装できると聞いて1TBのSSD買ってみようか悩み中
難易度はそれほど高くないよね?
一応iMac2009のHDD→SATA SSD換装とMac mini2014のNVMe SSD増設は経験済みだけど、
NVMe SSDの換装は初めて
家族がノートPC欲しがってたところにSSD換装できると聞いて1TBのSSD買ってみようか悩み中
難易度はそれほど高くないよね?
一応iMac2009のHDD→SATA SSD換装とMac mini2014のNVMe SSD増設は経験済みだけど、
NVMe SSDの換装は初めて
707名称未設定
2020/08/05(水) 15:11:51.42ID:k8j08tzv0 先日Air11 2015の換装やったよ
換装は初めてだったけど簡単だったな
換装は初めてだったけど簡単だったな
708名称未設定
2020/08/05(水) 17:24:34.62ID:OsSPo1nw0 嫁の換装
709名称未設定
2020/08/05(水) 18:46:55.27ID:32vxT+sK0 >>705
3万は揺らぎました。El Capitan環境を維持したいので、買い替えるにしても2015モデルまでを想定しているんです。そこまでの差は無いかな、と。
3万は揺らぎました。El Capitan環境を維持したいので、買い替えるにしても2015モデルまでを想定しているんです。そこまでの差は無いかな、と。
710名称未設定
2020/08/06(木) 12:16:25.90ID:zM3acLGT0711名称未設定
2020/08/06(木) 18:46:13.93ID:1d7/s2M50 >>710
実家の親用だからNASは難しいかも
一応用途としては、Windows入れて外で農作業の帳簿?とか農協に出すデータとか作るのにExcelとAccess使いたいみたい
あと家族全員iPhoneでiCloud写真共有とかFaceTime、iMessageとかしてるからMacの方がいいとのこと
仮想化でWindows入れるとSSD128GBだとキツいと思うし、
今後も写真とか増えるだろうから外付けSSD買うかなと思ったら換装できるみたいだったので
実家の親用だからNASは難しいかも
一応用途としては、Windows入れて外で農作業の帳簿?とか農協に出すデータとか作るのにExcelとAccess使いたいみたい
あと家族全員iPhoneでiCloud写真共有とかFaceTime、iMessageとかしてるからMacの方がいいとのこと
仮想化でWindows入れるとSSD128GBだとキツいと思うし、
今後も写真とか増えるだろうから外付けSSD買うかなと思ったら換装できるみたいだったので
712名称未設定
2020/08/06(木) 19:28:40.24ID:PxgCFo9V0 256以上あれば大丈夫だろうけど
512にしても値段はそれほど違わないと思う
512にしても値段はそれほど違わないと思う
713名称未設定
2020/08/13(木) 12:27:24.51ID:MfhwAnZZ0 >>686
>クロック周波数117GHz
いつか夢見た未来…しかしPC用CPUのオーバークロックは2000年代にPentium4で8GHz達成してからは頭打ち
PCの性能はクロック周波数では測れないとはいえ…ムーアの法則は崩れて久しい
>クロック周波数117GHz
いつか夢見た未来…しかしPC用CPUのオーバークロックは2000年代にPentium4で8GHz達成してからは頭打ち
PCの性能はクロック周波数では測れないとはいえ…ムーアの法則は崩れて久しい
714名称未設定
2020/08/13(木) 16:31:28.39ID:P7QscyC60 まだまだ現役
ネットと執筆だけだから、余裕
ネットと執筆だけだから、余裕
715名称未設定
2020/08/14(金) 02:19:56.82ID:e/telnWl0 2011社外バッテリーどこが良いのか悩む。
とりあえず起動しないのでSSD先に載せ換えしてからだけど
とりあえず起動しないのでSSD先に載せ換えしてからだけど
717名称未設定
2020/08/17(月) 14:06:13.18ID:JsZfo+se0 ARMの無印macbook出たら乗り換えようか迷うな
718名称未設定
2020/08/17(月) 14:36:47.91ID:km2XGISf0 やっすい苺ハードにMacOS載ると良いね
719名称未設定
2020/08/18(火) 23:13:48.61ID:Oe8dQNTW0 11インチ最強の呼び声未だに高し…
720名称未設定
2020/08/18(火) 23:46:10.92ID:PtSIqOxq0 復活を求める声が聞こえる
エロイムエッサイム
エロイムエッサイム
721名称未設定
2020/08/19(水) 00:29:29.03ID:5lWSvaqK0 11インチはなんかミニチュアMacみたいで可愛いんだよー
722名称未設定
2020/08/19(水) 06:55:00.06ID:p/gIKYU90 それは ミニチュアMacと言うには あまりにも大きすぎた
大きく ぶ厚く 重く そして 大雑把すぎた
それは 正に 鉄塊だった
大きく ぶ厚く 重く そして 大雑把すぎた
それは 正に 鉄塊だった
723名称未設定
2020/08/19(水) 09:46:02.37ID:h3dybIc50 アルミ塊な。
鉄なんてほとんど使ってないから。
鉄なんてほとんど使ってないから。
724名称未設定
2020/08/20(木) 05:19:03.99ID:gS9MubeA0 ポメラの代わりに11インチ
725名称未設定
2020/08/20(木) 17:01:36.46ID:D+hiUPDD0 重量ベースだとアルミ塊って程アルミも使ってないけどな
727名称未設定
2020/08/23(日) 22:05:27.07ID:nk7/eTzV0 みんな12インチMacBookのことはどう思ってるの?
729名称未設定
2020/08/23(日) 22:36:51.06ID:lqzK8IfU0 11が12として復活しないかな
730名称未設定
2020/08/24(月) 02:14:38.87ID:OZ7JdhHi0 メインの13inchよりサブの11inchが圧倒的に使いやすい。モニター小さい分、アプリによっては効率悪いはずなんだが…
731名称未設定
2020/08/25(火) 13:14:38.62ID:coVKsa7w0 >>727
ゴミキーボードの糞モデル。あそこからMacのLaptopは
AirもProもおかしくなった。最近シザーキーボードに戻ったし、
あとは糞Touchbarが排除されて、12もシザーで発売されれば
いいなと思ってた矢先に林檎siliconとかいう地雷がまた出てきたwww
ゴミキーボードの糞モデル。あそこからMacのLaptopは
AirもProもおかしくなった。最近シザーキーボードに戻ったし、
あとは糞Touchbarが排除されて、12もシザーで発売されれば
いいなと思ってた矢先に林檎siliconとかいう地雷がまた出てきたwww
732名称未設定
2020/08/25(火) 22:08:28.68ID:GBRppzom0 個人的に後半のバタフライは普通に打ちやすかったけどな
733名称未設定
2020/08/25(火) 22:33:24.41ID:MbqpoPr40 バタフライは普通に壊れ易かった
734名称未設定
2020/08/27(木) 15:34:01.33ID:Xwe4TZ640 日本人は学校とか職場とか自治体の健診を受けるがその時必ずHLAを調べられてる。
HLAというのは白血球についての血液型だ。
海外の臓器ブローカーは既に日本に侵入してそのHLAの情報を握っている。
臓器移植して臓器が適合生着するのはHLAが一致した場合だけだ。
海外のセレブから需要がある型の人間はすぐに誘拐されて無麻酔で腹割かれて臓器を抉られる。
日本でもたまに失踪するのはそういうことだ。
最近だと道志村女児行方不明事件とか怪しい。
実は子どもの臓器の需要は高い。
HLAというのは白血球についての血液型だ。
海外の臓器ブローカーは既に日本に侵入してそのHLAの情報を握っている。
臓器移植して臓器が適合生着するのはHLAが一致した場合だけだ。
海外のセレブから需要がある型の人間はすぐに誘拐されて無麻酔で腹割かれて臓器を抉られる。
日本でもたまに失踪するのはそういうことだ。
最近だと道志村女児行方不明事件とか怪しい。
実は子どもの臓器の需要は高い。
735名称未設定
2020/08/27(木) 15:48:07.31ID:Xwe4TZ640 >>734
>無麻酔で腹割かれて臓器を抉られる。
こんな感じです!直ぐ終わるのでご安心下さい!
https://media.theync.com/videos/8/5/8/8/6/858865f410b9d06dca.mp4
>無麻酔で腹割かれて臓器を抉られる。
こんな感じです!直ぐ終わるのでご安心下さい!
https://media.theync.com/videos/8/5/8/8/6/858865f410b9d06dca.mp4
736名称未設定
2020/09/01(火) 15:43:52.24ID:SeEWKUOq0 11インチとさよならしてきた
メルカリにて45000円でドナドナ
ちな2014early
明日には2020モデルが届く予定たのしみ
メルカリにて45000円でドナドナ
ちな2014early
明日には2020モデルが届く予定たのしみ
737名称未設定
2020/09/01(火) 15:57:28.11ID:ypz4gTXC0 俺も古いの売ろうと思ってるんだけど、ヤフオクよりメルカリの方が高く売れるのかね?
739名称未設定
2020/09/03(木) 13:41:07.38ID:8RKWg/vr0 11インチメモリ8GBモデルならそこそこOS上げられるしネットブック代わりには充分な性能だから結構人気あったりするね
4GBモデルはさすがに相場下がってるけど
4GBモデルはさすがに相場下がってるけど
740名称未設定
2020/09/03(木) 14:22:13.55ID:UQentXHG0 去年の7月に俺が年式もスペックも同じやつをラクマに出して57000円で売れたから今45000円なら十分じゃなかろうか。
ちなみに同じ値段で売れた場合ラクマは手数料がダントツに安いから、超急ぎでなければ高額品ほどラクマがお得。
ちなみに同じ値段で売れた場合ラクマは手数料がダントツに安いから、超急ぎでなければ高額品ほどラクマがお得。
741名称未設定
2020/09/04(金) 23:45:55.09ID:J/MSW3UJ0 >>739
i5-8GBがバッテリーの保ちもよくベスト…i7-4GBだけはあり得ない
i5-8GBがバッテリーの保ちもよくベスト…i7-4GBだけはあり得ない
742名称未設定
2020/09/05(土) 22:41:35.63ID:Ry798rY+0 4GBのMBA2015、Catalinaにしてしまったが
期待した以上に動いている
重いアプリ使っていないからかも知れないが
期待した以上に動いている
重いアプリ使っていないからかも知れないが
743名称未設定
2020/09/08(火) 12:36:20.85ID:0UpDnY6l0 >>742
アプリを同時に複数立ち上げなきゃだいじょうV!
https://www.youtube.com/watch?v=TiQdi-W5-IE
Ubuntuに2GB配分したVirtualBoxVMを開いたままブラウザ、メールを同時立ち上げだとさすがに死ねるが…
アプリを同時に複数立ち上げなきゃだいじょうV!
https://www.youtube.com/watch?v=TiQdi-W5-IE
Ubuntuに2GB配分したVirtualBoxVMを開いたままブラウザ、メールを同時立ち上げだとさすがに死ねるが…
744名称未設定
2020/09/11(金) 15:45:25.64ID:iwkm47qU0745名称未設定
2020/09/11(金) 17:22:58.53ID:2AgbOYfC0 無鉛ハンダへの移行期は多かったけど今時ハンダ原因は無いんでないの?
746名称未設定
2020/09/11(金) 17:56:23.34ID:PvghLxm/0 2012なんだが、Mojaveでもサクサク動くだろうか?
748名称未設定
2020/09/11(金) 21:03:59.41ID:sEsu+uDr0 Pbフリー半田は溶けにくいけど、
130℃あたりから溶け始めるから注意やね。
130℃あたりから溶け始めるから注意やね。
749名称未設定
2020/09/11(金) 23:13:39.74ID:lrOsQ9/W0 共晶ハンダでもそんな低温で溶けねーよ
750名称未設定
2020/09/13(日) 01:38:06.27ID:2JSHRlCy0 溶けるんだよねぇ
それが原因でクラックになる。
ア×××製品を当社で実装してるけど
色々トラブルが起こるんだよ。
それが原因でクラックになる。
ア×××製品を当社で実装してるけど
色々トラブルが起こるんだよ。
751名称未設定
2020/09/13(日) 01:48:48.72ID:wI+GHmO50 犯人はおまえかw
752名称未設定
2020/09/13(日) 14:21:39.92ID:41thqRcs0 溶けたらクラック塞がるよね?頭大丈夫?
クラックは硬いハンダが割れる現象な
クラックは硬いハンダが割れる現象な
753名称未設定
2020/09/13(日) 16:01:22.86ID:FuEX12en0 生焼けすると固まったときにクラックが入りやすいんだよ。
130℃の低温での再融解が特にタチが悪い。
簡単にクラック入るんだよ。
トラブった時に再現実験しまくって吐きそうになったわ。
顔が真っ赤になったスレチだからもう止めとくわ。
130℃の低温での再融解が特にタチが悪い。
簡単にクラック入るんだよ。
トラブった時に再現実験しまくって吐きそうになったわ。
顔が真っ赤になったスレチだからもう止めとくわ。
754名称未設定
2020/09/17(木) 13:37:12.34ID:tkEZr6oE0 参考になった
755名称未設定
2020/09/18(金) 03:23:10.09ID:795/e8hB0 祝2013air11デビュー記念カキコ!!!
4GB256i5
4GB256i5
756名称未設定
2020/09/18(金) 08:41:25.66ID:cLPnEs050757名称未設定
2020/09/19(土) 00:14:20.69ID:5hefIno/0 2014からバッテリ寿命飛躍的に伸びたのにあえて2013か
758名称未設定
2020/09/19(土) 11:51:00.65ID:fKS5knEt0 11インチ使ってる私が言うのもなんだけど、そんなに良い?
759名称未設定
2020/09/19(土) 14:05:48.83ID:LpbJ22Lc0760名称未設定
2020/09/19(土) 14:09:41.13ID:LpbJ22Lc0761名称未設定
2020/09/19(土) 14:56:46.35ID:p81bSqz60 >>760
11”MacBook Air/1.3GHz(256GB,Mid2013):9:27
13”MacBook Air/1.3GHz(128GB,Mid2013):11:21
これ、SSDの容量が逆になってるね、多分。
11”MacBook Air/1.3GHz(256GB,Mid2013):9:27
13”MacBook Air/1.3GHz(128GB,Mid2013):11:21
これ、SSDの容量が逆になってるね、多分。
763名称未設定
2020/09/19(土) 17:05:58.52ID:LpbJ22Lc0 https://www.kobonemi.com/entry/20140503/MBAPerformanceTest
2014下位モデル
2013上位モデル
の比較ですけどね。
そんなに体感ちがうもん何ですか?
2013満足してるからどっちでも良いけど…
2014下位モデル
2013上位モデル
の比較ですけどね。
そんなに体感ちがうもん何ですか?
2013満足してるからどっちでも良いけど…
764名称未設定
2020/09/22(火) 19:40:44.82ID:UEBS45zc0 >>755
8GBだったらCatalinaでもBig Surサクサクだったのに…
8GBだったらCatalinaでもBig Surサクサクだったのに…
765名称未設定
2020/09/23(水) 00:14:26.89ID:A1+1hKAo0 4GBならEl Capitanにしておかないとだよな
766名称未設定
2020/09/23(水) 02:50:22.73ID:DqNQ12wZ0 4GBでもCatalina大丈夫
768名称未設定
2020/09/24(木) 16:17:20.52ID:OIbL/guq0 4Gはライオンあたりで使うが吉
769名称未設定
2020/09/24(木) 19:41:03.36ID:g1Xq0eOr0 ブラウザもメールも使えるし、文章も作成できるし
実用性が皆無って、一体何に使ってるの?
実用性が皆無って、一体何に使ってるの?
770名称未設定
2020/09/24(木) 22:23:28.43ID:/XRcXKcW0 4GBにCatalina入れて必死な貧乏人
771名称未設定
2020/09/24(木) 22:25:59.01ID:g1Xq0eOr0 罵倒するしかない無能だったのか
772名称未設定
2020/09/24(木) 22:39:55.97ID:niRYgk6k0 ブラウザが重くないか?
コンテンツにもよるが、ゲームは不可能、タブを複数開くと凍り付くみたいな。
コンテンツにもよるが、ゲームは不可能、タブを複数開くと凍り付くみたいな。
773名称未設定
2020/09/24(木) 22:50:31.07ID:g1Xq0eOr0 ゲームはしない、複数タブも滅多に使わない(何十も開くのは問題外)
システムとアプリでどの位メモリを必要とするか、それを見積もれば良い
2コアあれば普通の使い方で困ることもないし
システムとアプリでどの位メモリを必要とするか、それを見積もれば良い
2コアあれば普通の使い方で困ることもないし
774名称未設定
2020/09/24(木) 23:06:41.03ID:/XRcXKcW0 ますます必死w
775名称未設定
2020/09/24(木) 23:08:06.43ID:hwxLTQGn0 Core2のmacbook pro だと、16gb にしてもPsintstormマトモに使えない。
776名称未設定
2020/09/24(木) 23:23:41.14ID:g1Xq0eOr0 自分が使うアプリについて、どのスペックが必要かすら見積もれないんだろ
貧乏がどうの言う以前に、無知
貧乏がどうの言う以前に、無知
777名称未設定
2020/09/24(木) 23:34:10.18ID:Ga5NXcQU0 貧乏人が痩せ我慢してるだけなのを「俺はアプリを熟知してる」とドヤ顔してて草
778名称未設定
2020/09/24(木) 23:55:56.84ID:ksHk+tfK0 2015 mba 11inchにcatalina入れたけどsierraに戻します。
それほど不満はないんだけど、挙動がしっくりこないというか
ssd256 メモリ8gbです
それほど不満はないんだけど、挙動がしっくりこないというか
ssd256 メモリ8gbです
779名称未設定
2020/09/25(金) 01:43:41.75ID:v/NKkg4m0 MojaveもSierraもそれほど変わらないな。
でもCatalinaとハイシエラはダメだ。
でもCatalinaとハイシエラはダメだ。
780名称未設定
2020/09/25(金) 09:16:53.42ID:+Z+NnccM0 airなんて元々サブ用なんだからair単体で何かしようと思う事自体ド貧乏人の発想だろ
どこでもmy Mac使えば何だって(回線品質によるが)快適に動くだろ、 Mac OSが動く小型端末ってメリット活かせよ
どこでもmy Mac使えば何だって(回線品質によるが)快適に動くだろ、 Mac OSが動く小型端末ってメリット活かせよ
782名称未設定
2020/09/25(金) 12:42:44.79ID:dgOTZ1eo0 もはや個人でPC持たない人が多数派になりつつある時代にメインだのサブだの言ってもね
783名称未設定
2020/09/25(金) 13:08:45.65ID:+Z+NnccM0784名称未設定
2020/09/26(土) 12:58:34.32ID:cPXM3Lds0 新Mac板って他の所に増して社会不適合者が増えた気がする
昔はこんなに酷くなかったのに
昔はこんなに酷くなかったのに
785名称未設定
2020/09/26(土) 13:04:52.72ID:fa7dRC1y0 普通の人はスマホやタブレットの進化でMac使わないからじゃないかな
あとは他のSNSとかに流れたか
あとは他のSNSとかに流れたか
786名称未設定
2020/09/26(土) 16:57:26.69ID:GAStfSGf0 なんで「新・mac」と「旧・mac」とあるのか、よく考えてみよう
787名称未設定
2020/09/26(土) 17:27:22.23ID:JqbfMBSw0 >>784
社会不適合者って意味では昔からだぞ
まともな神経ある奴は Mac使おう使い続けようなんて思わんし
毛色が変わったって意味ならiPhone4出た位からスタバ云々言われるようになって以降安めの Macのスレはこんなだぞ
社会不適合者って意味では昔からだぞ
まともな神経ある奴は Mac使おう使い続けようなんて思わんし
毛色が変わったって意味ならiPhone4出た位からスタバ云々言われるようになって以降安めの Macのスレはこんなだぞ
788名称未設定
2020/09/26(土) 18:43:22.36ID:yBw4jRU40 >>784
昔の方が酷かったぞ
「WindowsとはOSの思想が違う」
「Macは文化だから」
などとしたり顔で語る輩が多かった
今はiPhoneやiPadから入ってきた一般人の割合が増えてるからずいぶんマトモになった
昔の方が酷かったぞ
「WindowsとはOSの思想が違う」
「Macは文化だから」
などとしたり顔で語る輩が多かった
今はiPhoneやiPadから入ってきた一般人の割合が増えてるからずいぶんマトモになった
789名称未設定
2020/09/26(土) 19:52:47.52ID:JqbfMBSw0790名称未設定
2020/09/26(土) 20:00:33.21ID:syv7EDXt0 >>786
なんで新旧あるの?
なんで新旧あるの?
791名称未設定
2020/09/26(土) 20:14:32.49ID:syv7EDXt0 最初のmacはLCIIで以降20台以上は使ってる。いつからか常時3台持ち。
winマシンは1台だけ持ってる。ただし、macの中に三つのWindowsを飼ってる。用途はアップデート。
こんなオイラは社会不適合者でしょうか?
winマシンは1台だけ持ってる。ただし、macの中に三つのWindowsを飼ってる。用途はアップデート。
こんなオイラは社会不適合者でしょうか?
793名称未設定
2020/09/26(土) 23:27:30.23ID:GAStfSGf0 >>790
旧・mac板はMacintoshやアップルに関する話題を取り扱う板である。
正式名称は「旧・mac@2ch掲示板」である。非常に過疎化が進んでお
り、ごく少数の住民が定住するのみである。「ちょっと疲れたあなた
の為に」「インターネット・サロン「旧・mac板」」というテーマを掲げ、
不毛な争いに達観した雰囲気を醸し出している。
デフォルト名無しの名称は、爆弾のアイコンを文字絵にしたもので
ある。ネタスレッドや談話スレッドが多く、専門的な情報交換の場
として機能しているスレッドは少ない。過疎板ゆえ、何年も前に立
てられたスレッドが残っている。
Windows vs Macの煽り合いにより、当時のMac板は荒廃の一途にあっ
た。2000年9月、Mac板では荒らし対策のためID制を導入することに
なったが、板の設置されていたpiza鯖はID表示機能を持たないので、
ID表示の可能なteri鯖へ移転する運びとなり、同月21日に新・mac板
が誕生した。ところが、teri鯖への移転が完了した後になっても、
元のpiza鯖Mac板は、何故か停止されることなく残置された。この
残置されたMac板が、現在の「旧・mac板」である。なお「旧・mac板」
の名称は、自治スレッドにて住民の意思により決定されたものである。
PC等_(2ちゃんねるカテゴリ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E7%AD%89_(2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA)
旧・mac板はMacintoshやアップルに関する話題を取り扱う板である。
正式名称は「旧・mac@2ch掲示板」である。非常に過疎化が進んでお
り、ごく少数の住民が定住するのみである。「ちょっと疲れたあなた
の為に」「インターネット・サロン「旧・mac板」」というテーマを掲げ、
不毛な争いに達観した雰囲気を醸し出している。
デフォルト名無しの名称は、爆弾のアイコンを文字絵にしたもので
ある。ネタスレッドや談話スレッドが多く、専門的な情報交換の場
として機能しているスレッドは少ない。過疎板ゆえ、何年も前に立
てられたスレッドが残っている。
Windows vs Macの煽り合いにより、当時のMac板は荒廃の一途にあっ
た。2000年9月、Mac板では荒らし対策のためID制を導入することに
なったが、板の設置されていたpiza鯖はID表示機能を持たないので、
ID表示の可能なteri鯖へ移転する運びとなり、同月21日に新・mac板
が誕生した。ところが、teri鯖への移転が完了した後になっても、
元のpiza鯖Mac板は、何故か停止されることなく残置された。この
残置されたMac板が、現在の「旧・mac板」である。なお「旧・mac板」
の名称は、自治スレッドにて住民の意思により決定されたものである。
PC等_(2ちゃんねるカテゴリ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E7%AD%89_(2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA)
794名称未設定
2020/09/28(月) 19:40:45.58ID:9HmS4DPY0 Air 2010だけどCPU温度が70度以上に貼り付いていよいよダメかとバラしてみたら
バッテリセルのうち一つが少し膨らみ始めてた。
それ自体は今回の件とは無関係でaccountsdの暴走が原因だったw
まぁ遅かれ早かれバッテリも変えないとダメだが、もう中華バッテリしかねぇなぁ。
バッテリセルのうち一つが少し膨らみ始めてた。
それ自体は今回の件とは無関係でaccountsdの暴走が原因だったw
まぁ遅かれ早かれバッテリも変えないとダメだが、もう中華バッテリしかねぇなぁ。
795名称未設定
2020/10/16(金) 05:34:50.89ID:h60eK7750 2012 mid i7 8GB SSD500GBを友人から3万で譲ってもらった。初Macです。このスレで勉強させてもらいます。よろしくお願いします。
796名称未設定
2020/10/16(金) 10:34:49.59ID:AjJb3xU10 おお! 特盛じゃん!
ハードな用途じゃなければ当分使えるよ。
俺は、2012 mid i7 8GB SSD128GB を使ってたら後輩に惚れられて6万で譲った。
で、2013 mid i5 4m SSD256GB を9.2万で買ったよ、追い銭払ってスペックダウン。。。
けど、こいつはお出かけ用の第3のMacとして現役で、先月、バッテリーを交換した。
末長くお幸せに!
ハードな用途じゃなければ当分使えるよ。
俺は、2012 mid i7 8GB SSD128GB を使ってたら後輩に惚れられて6万で譲った。
で、2013 mid i5 4m SSD256GB を9.2万で買ったよ、追い銭払ってスペックダウン。。。
けど、こいつはお出かけ用の第3のMacとして現役で、先月、バッテリーを交換した。
末長くお幸せに!
797名称未設定
2020/10/16(金) 11:09:00.73ID:4KTRpsnX0 ×ハードな用途じゃなければ
○ソフトな用途なら
だと思うが、、能力的にはiPadに劣るところばかりだけど、タイピングやカーソル操作必要な用途に限定すれば設計は古くとも今でも優秀な部類に入る機器だから大事に使ってあげてね。
○ソフトな用途なら
だと思うが、、能力的にはiPadに劣るところばかりだけど、タイピングやカーソル操作必要な用途に限定すれば設計は古くとも今でも優秀な部類に入る機器だから大事に使ってあげてね。
798名称未設定
2020/10/16(金) 11:28:59.48ID:AjJb3xU10799名称未設定
2020/10/16(金) 16:57:20.04ID:qs/YrI1E0 >>796
ありがとうございます。Macは初めてなので色々とネットで調べています。調べてもよくわからないことがあったら質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございます。Macは初めてなので色々とネットで調べています。調べてもよくわからないことがあったら質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
800名称未設定
2020/10/17(土) 12:25:02.35ID:TMjJRnCj0 メモリー 2Mは遅い 風車クルクル
802名称未設定
2020/10/22(木) 23:21:30.34ID:Obt9L/u00 Mid2012 i5/4GB/SSD525GB(交換)は「いろいろなアジリティ」で同時代のPro17吋に勝るから結局こちらばかり使っている…
803名称未設定
2020/10/23(金) 12:33:48.95ID:QYfBDAC80 同時代といってもpro17はまだ売ってるってレベルだしな
同世代で比較なら後継機の15Retina2012midだろう
同世代で比較なら後継機の15Retina2012midだろう
804名称未設定
2020/10/23(金) 16:12:51.71ID:o3Mf1rcv0 Airは全てSSD搭載、retina以前のProは大部分はHDD搭載
いくらCPUが速くてもディスクアクセスが遅くては勝ち目はない
2012までのProはゴミ扱いなのに、2012Airはまだ愛されている
いくらCPUが速くてもディスクアクセスが遅くては勝ち目はない
2012までのProはゴミ扱いなのに、2012Airはまだ愛されている
806名称未設定
2020/10/23(金) 21:02:37.51ID:jlXFb81U0 HDDは簡単にSSDに載せ換えできるよ。
807名称未設定
2020/10/23(金) 23:35:59.58ID:Hrq7tlQ20 >>806
2.5インチじゃなくて1.8インチだから要注意!
2.5インチじゃなくて1.8インチだから要注意!
808名称未設定
2020/10/23(金) 23:40:40.24ID:Hrq7tlQ20 ↑てか、11インチじゃなくて13インチだから要注意!
809名称未設定
2020/10/24(土) 09:06:02.18ID:ARd5GdQ50 Air 11 2011mid使ってる人で、SSD死んだって人いますか?
先日譲った友人が突然起動ファイル破損しまくたって
連絡あったんで。これから見に行くんですがシステムの
トラブルならいいけど、SSD死んでたらバッテリーと同時に
入れ替えて延命するよりさすがに新しいの買ったほうが良いかw
先日譲った友人が突然起動ファイル破損しまくたって
連絡あったんで。これから見に行くんですがシステムの
トラブルならいいけど、SSD死んでたらバッテリーと同時に
入れ替えて延命するよりさすがに新しいの買ったほうが良いかw
811名称未設定
2020/10/24(土) 16:39:16.56ID:Zv5D8BrC0 2011のAir11を現役で使ってるのはスゴイなー!
俺は2011のAir11を買って、翌2012にテンコ盛りにして買い換えたよ。
その当時は中古が高く売れて、買値から1万〜2万円くらいしか落ちなかったんじゃなかったかな?
その2012モデルも後輩がクレクレ言うので安く譲ってやって、今は2013モデルを使っている。
先月、バッテリーを交換したから、あと5年くらいは使うかな。
Air11は長く使えていいよ!
俺は2011のAir11を買って、翌2012にテンコ盛りにして買い換えたよ。
その当時は中古が高く売れて、買値から1万〜2万円くらいしか落ちなかったんじゃなかったかな?
その2012モデルも後輩がクレクレ言うので安く譲ってやって、今は2013モデルを使っている。
先月、バッテリーを交換したから、あと5年くらいは使うかな。
Air11は長く使えていいよ!
812名称未設定
2020/10/24(土) 16:50:48.74ID:sj22qCjc0 11のSSDを1Tに載せ替えて使ってる
このサイズが理想なんだが、もう出さないのかな
このサイズが理想なんだが、もう出さないのかな
813名称未設定
2020/10/24(土) 17:11:37.89ID:Zv5D8BrC0 この前に廃盤になったMakBookとかはもうひと回り小さくなかったか?
814名称未設定
2020/10/24(土) 17:33:56.20ID:sj22qCjc0 うん、小さい
サイズについてはそれで不満はないが、キーボードが駄目だった
サイズについてはそれで不満はないが、キーボードが駄目だった
815名称未設定
2020/10/24(土) 18:10:44.26ID:89EhJ2bm0 >>810
thxです。さっき譲った友人のを見てみたのだけど、症状は
「アプリケーション“○○○”は、破損しているか不完全である可能性があるため開けません。」
エラーだったので、SSDかシステムのトラブルかpermissionなのか
微妙に判別つかなかったんで、とりあえずSSDを初期化。
システムをhigh sierraで入れ直してみたらサクサク動いたので、
次に同症状出たらSSDかなーと思う。
まぁ延命より新しいの買ったほうがいいかもね。SISC macも
無くなっていくみたいだし、今のうちにIntel機をw
thxです。さっき譲った友人のを見てみたのだけど、症状は
「アプリケーション“○○○”は、破損しているか不完全である可能性があるため開けません。」
エラーだったので、SSDかシステムのトラブルかpermissionなのか
微妙に判別つかなかったんで、とりあえずSSDを初期化。
システムをhigh sierraで入れ直してみたらサクサク動いたので、
次に同症状出たらSSDかなーと思う。
まぁ延命より新しいの買ったほうがいいかもね。SISC macも
無くなっていくみたいだし、今のうちにIntel機をw
816名称未設定
2020/10/24(土) 18:29:45.89ID:H+v2Wmm10 2010を使っている
スノレパで起動する最後のAirらしい
El Capitanも入れてあって重宝している
スノレパで起動する最後のAirらしい
El Capitanも入れてあって重宝している
817名称未設定
2020/10/24(土) 20:53:50.81ID:H2RxfnP10818名称未設定
2020/10/24(土) 21:00:51.74ID:89EhJ2bm0819名称未設定
2020/10/25(日) 00:00:06.59ID:kkMmkIsS0820名称未設定
2020/10/25(日) 00:05:58.95ID:jDU9VOiA0 PowerPC版しか出てなくて今でも使う必要あるソフトってなんだろう?
タダで使える(本当はライセンス違反)Adobe CS2 とかだろうか?
でもそれならWindows版をParallelsかVMware経由で使った方がプロセッサがネイティブなぶん高パフォーマンスだし
タダで使える(本当はライセンス違反)Adobe CS2 とかだろうか?
でもそれならWindows版をParallelsかVMware経由で使った方がプロセッサがネイティブなぶん高パフォーマンスだし
821名称未設定
2020/10/26(月) 11:15:27.65ID:Gb/RDvMx0822名称未設定
2020/10/26(月) 11:19:14.25ID:Gb/RDvMx0 >>817
企業はともかく大学の研究室では古いデータを扱うのにそれが必要なことがある
企業はともかく大学の研究室では古いデータを扱うのにそれが必要なことがある
823名称未設定
2020/10/26(月) 11:21:53.32ID:Gb/RDvMx0 >>822 昨日のやりとり
337 名称未設定 2020/10/25(日) 18:07:50.68 ID:Pf2p8KzY0
ちょっと毛色が違う話題だけど
うちの離れに年式不明の17インチが1台あった
ソフトケースを引っぱがす目的だったが、本体も(捨てる前に)母屋に試しに持ち込んで起動させてみたら160GBHDDの中身が空っぽ
A1212…つまりLate2006!2.33GHzCore2Duo、2GBだから盛ってある…US配列だ!
Mid2010のインストールCD挿入したら拒否られ、昨日SSD化して取り出してあったMid2010のHDDを使ってスノレパで復元してやったらじゃーんと起動
鈍いかと思ったら意外とサクサク動く…捨てるのやめます…
でも、スノレパはネットでは使えない…Firefox48だと5chは見えるが書き込めない
さすがに欲しい人は誰もいないかな?
どうしてもLeopard or Snow Leopard、特にRosettaを使いたい人はいいかも知れない…
A1212 Late2006
DSP:17" 1680×1050
CPU:Intel Core 2 Duo 2.33GHz
RAM:2GB
HDD:160GB(SATA1)
ODD:SuperDrive
KBD:US配列
341 名称未設定 2020/10/25(日) 20:44:16.31 ID:Pf2p8KzY0
>>340
ラボの後輩にあげました
ファイルメーカー(fp7形式ファイル)のデータをエクセル形式に落とすのに必要だとかで
337 名称未設定 2020/10/25(日) 18:07:50.68 ID:Pf2p8KzY0
ちょっと毛色が違う話題だけど
うちの離れに年式不明の17インチが1台あった
ソフトケースを引っぱがす目的だったが、本体も(捨てる前に)母屋に試しに持ち込んで起動させてみたら160GBHDDの中身が空っぽ
A1212…つまりLate2006!2.33GHzCore2Duo、2GBだから盛ってある…US配列だ!
Mid2010のインストールCD挿入したら拒否られ、昨日SSD化して取り出してあったMid2010のHDDを使ってスノレパで復元してやったらじゃーんと起動
鈍いかと思ったら意外とサクサク動く…捨てるのやめます…
でも、スノレパはネットでは使えない…Firefox48だと5chは見えるが書き込めない
さすがに欲しい人は誰もいないかな?
どうしてもLeopard or Snow Leopard、特にRosettaを使いたい人はいいかも知れない…
A1212 Late2006
DSP:17" 1680×1050
CPU:Intel Core 2 Duo 2.33GHz
RAM:2GB
HDD:160GB(SATA1)
ODD:SuperDrive
KBD:US配列
341 名称未設定 2020/10/25(日) 20:44:16.31 ID:Pf2p8KzY0
>>340
ラボの後輩にあげました
ファイルメーカー(fp7形式ファイル)のデータをエクセル形式に落とすのに必要だとかで
824名称未設定
2020/10/26(月) 22:32:09.53ID:6I7r8Go60 11Mid2013松が二台、13Mid2013松が2台発掘された
そのうち1台ずつ使用開始し、マシン名を13インチTanjiro、11インチNezukoにした
そのうち1台ずつ使用開始し、マシン名を13インチTanjiro、11インチNezukoにした
825名称未設定
2020/10/26(月) 22:33:27.91ID:6I7r8Go60 デスクトップも鬼滅にしたいが、重すぎ
https://kimetsu.com/comics/special/wallpaper/
https://kimetsu.com/comics/special/wallpaper/
826名称未設定
2020/10/27(火) 08:44:27.04ID:U18uqcpZ0 きも
827名称未設定
2020/10/27(火) 17:00:41.56ID:H5yhvMk70 >ID:6I7r8Go60
禰豆子ちゃんを私にください
禰豆子ちゃんを私にください
828名称未設定
2020/10/29(木) 13:16:40.45ID:vAunHLOi0 11吋
Late2010 詳細不明2台
Mid2011 なし
Mid2012 i5/4GB1台 i5/8GB1台 i7/8GB3台
Mid2013 i7/8GB3台
Mid2014 なし
Early2015 i5/8GB1台 i7/8GB1台
以降 なし 合計12台
13吋
Early2008 1台
Mid2011 i7/4GB1台
Mid2012 なし
Mid2013 i7/8GB2台
Mid2014 i7/8GB1台
Early2015 i7/8GB1台
以降 なし 合計6台
Air、特に11吋が好きすぎだな…
Late2010 詳細不明2台
Mid2011 なし
Mid2012 i5/4GB1台 i5/8GB1台 i7/8GB3台
Mid2013 i7/8GB3台
Mid2014 なし
Early2015 i5/8GB1台 i7/8GB1台
以降 なし 合計12台
13吋
Early2008 1台
Mid2011 i7/4GB1台
Mid2012 なし
Mid2013 i7/8GB2台
Mid2014 i7/8GB1台
Early2015 i7/8GB1台
以降 なし 合計6台
Air、特に11吋が好きすぎだな…
829名称未設定
2020/10/30(金) 09:20:09.40ID:7qqyeDx00 子供の精神のままおばさんになったってのは実に哀れよね
830名称未設定
2020/10/30(金) 20:43:17.15ID:Epz0ipZT0 自慢すんな大バカ
831名称未設定
2020/11/02(月) 11:16:45.71ID:W1xnyaED0 鬼滅、アニメから入ったが、コミック版の絵は…
833名称未設定
2020/11/02(月) 23:47:19.95ID:FdRX5Qlm0835名称未設定
2020/11/03(火) 11:06:58.10ID:XegQdlye0 ネトウヨ、気持ち悪い
836言論の自由を侵害する奴は殺す
2020/11/03(火) 14:25:59.51ID:acN0TQD/0 日本も軍隊と核兵器を持つべきだから憲法改正は必要!
日本の地政学的な地位のヤバさを自覚できないその劣悪な脳を爆発させてやろうか?
WASPナイフを眼窩から突っ込んで脳ごと爆発させてやるよ
あ、頭悪いから未だにそんな古い安物パソコンを使ってるんだな
ハハハハwww
日本の地政学的な地位のヤバさを自覚できないその劣悪な脳を爆発させてやろうか?
WASPナイフを眼窩から突っ込んで脳ごと爆発させてやるよ
あ、頭悪いから未だにそんな古い安物パソコンを使ってるんだな
ハハハハwww
837名称未設定
2020/11/03(火) 14:33:08.65ID:pPEnZSsY0 SSD交換したがなんか遅い。
838名称未設定
2020/11/03(火) 15:18:36.29ID:SU0BvotE0 そんなもんだろ。
JETドライブに交換したけど、ベンチマークで数字が出ないレベル。
JETドライブに交換したけど、ベンチマークで数字が出ないレベル。
839名称未設定
2020/11/04(水) 20:30:44.06ID:OPyCKhBk0841名称未設定
2020/11/06(金) 10:43:00.27ID:4L4Jxwp40 >>828
それら全部合わせても新型1台よりも価値額が低い件
それら全部合わせても新型1台よりも価値額が低い件
842名称未設定
2020/11/06(金) 20:46:11.58ID:YKZAkdik0 こんなスレあったのね。
自分この機種大好きです。
親には2010の11をプレゼントして
Macのパーティション削って
Windows10専用にしてあげたけど
そこそこ動くのでびっくり
完全に動くまで苦労したけど。
自分用には2012のi7の8gを2台。
1台は予備。
ここ読んで大事に使おうと思ったよ。
自分この機種大好きです。
親には2010の11をプレゼントして
Macのパーティション削って
Windows10専用にしてあげたけど
そこそこ動くのでびっくり
完全に動くまで苦労したけど。
自分用には2012のi7の8gを2台。
1台は予備。
ここ読んで大事に使おうと思ったよ。
843名称未設定
2020/11/06(金) 20:54:13.94ID:twbKBGiV0 >>842
同志!(ガシッ)
同志!(ガシッ)
844名称未設定
2020/11/07(土) 23:36:13.83ID:AmS3tosx0 >>839
Transcend製SSDはインストール作業にやたら時間がかかる
Transcend製SSDはインストール作業にやたら時間がかかる
845名称未設定
2020/11/08(日) 10:38:21.68ID:lHZhrFY+0 おー,こんなスレッドがあったとは。
自分もMBA11インチを使ってます。Early2014, 1.7GHz i7 8GB
2年前にSSDを256->480GBに交換(Transcend, TS480GJDM825)
今春「ハマグリ」状態のバッテリーを中華製に交換(WorldPlus)
まだまだ現役で活躍中。(小型軽量で使い易い)
自分もMBA11インチを使ってます。Early2014, 1.7GHz i7 8GB
2年前にSSDを256->480GBに交換(Transcend, TS480GJDM825)
今春「ハマグリ」状態のバッテリーを中華製に交換(WorldPlus)
まだまだ現役で活躍中。(小型軽量で使い易い)
846名称未設定
2020/11/08(日) 19:45:15.15ID:x+K4h0Kt0 いいよねぇ 11たん
今のMacBookPRO2020 13インチ 第10世代をしばらく触ったけど、確かにいいけど20マンって考えるとおいそれと手が出ない。動画編集するようになったら乗り換え考えます。紙媒体のデザインなら、少ししんどいけどまだ現役ですわ。
今のMacBookPRO2020 13インチ 第10世代をしばらく触ったけど、確かにいいけど20マンって考えるとおいそれと手が出ない。動画編集するようになったら乗り換え考えます。紙媒体のデザインなら、少ししんどいけどまだ現役ですわ。
847名称未設定
2020/11/08(日) 21:33:08.75ID:k9EJEkT+0 軽量コンパクトと実用性を両立した名機
848名称未設定
2020/11/08(日) 22:39:24.22ID:W8y9hJwH0 ジョブズの時代だからね
849名称未設定
2020/11/09(月) 00:25:54.21ID:EDT9RXue0 私も保有している人の一人としてMacOSで動くUPS付きの加工機コントローラーとしては省電力だし他に変えがたい最高の機器の一つだと思ってますが
皆さんはどんな作業に11インチを使ってるのですか?
皆さんはどんな作業に11インチを使ってるのですか?
850名称未設定
2020/11/09(月) 01:34:54.57ID:T0wqAH4F0 ジョブズは老眼だったから11インチを使えなかったけど
851名称未設定
2020/11/09(月) 13:34:56.69ID:tTIh/+7m0852名称未設定
2020/11/09(月) 14:44:37.83ID:tQhGnPjD0 MBAMid2013用のSSDは(NVMeで)SATA2でもSATA3でもないので>>839の議論の対象外
だからTranscendがダメという結論はおかしい
ところでこんな記事を見つけた
https://officeforest.org/wp/2019/03/13/macbook-air-mid-2013%E3%81%AEssd%E3%82%92nvme%E3%81%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
>しかし、macOS High SierraからNVMeのドライバが含まれるようになり、
>変換コネクタを使えば、安価で高速なNVMeのSSDが使える
>Macbook Air mid 2013は元々ファームウェアレベルでNVMeに対応していません。
>しかし、High Sierraにアップデート作業をしておくと、ファームウェアも更新され、
>NVMeに対応するようになります。一旦、この作業をしておく必要があります。
M2.NVMe規格SSDには換装出来るが、Mid2012以前で使えるM2SATA3規格のと比較して高価なために価格的なメリットが薄く、相性問題もよりシビア、と考えていたが、そもそも使えなかったということか?
この記事を信じるのであれば、HighSierra以上にアップしてファームウェアも更新したら、最近安くなってきたNVMe規格のSSDの大半に交換出来るということになる
ちなみに下駄も出回りだしている
「Macbook Air (2013-2017)用 M.2 NVMe SSD変換アダプタカード SSDアップグレードキット」で検索
(海女村は直リンク不可のため)
よい報告を待ってます!
だからTranscendがダメという結論はおかしい
ところでこんな記事を見つけた
https://officeforest.org/wp/2019/03/13/macbook-air-mid-2013%E3%81%AEssd%E3%82%92nvme%E3%81%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
>しかし、macOS High SierraからNVMeのドライバが含まれるようになり、
>変換コネクタを使えば、安価で高速なNVMeのSSDが使える
>Macbook Air mid 2013は元々ファームウェアレベルでNVMeに対応していません。
>しかし、High Sierraにアップデート作業をしておくと、ファームウェアも更新され、
>NVMeに対応するようになります。一旦、この作業をしておく必要があります。
M2.NVMe規格SSDには換装出来るが、Mid2012以前で使えるM2SATA3規格のと比較して高価なために価格的なメリットが薄く、相性問題もよりシビア、と考えていたが、そもそも使えなかったということか?
この記事を信じるのであれば、HighSierra以上にアップしてファームウェアも更新したら、最近安くなってきたNVMe規格のSSDの大半に交換出来るということになる
ちなみに下駄も出回りだしている
「Macbook Air (2013-2017)用 M.2 NVMe SSD変換アダプタカード SSDアップグレードキット」で検索
(海女村は直リンク不可のため)
よい報告を待ってます!
853名称未設定
2020/11/09(月) 18:33:03.18ID:T0wqAH4F0854名称未設定
2020/11/09(月) 20:30:38.06ID:qLJhJiCv0855名称未設定
2020/11/09(月) 20:58:21.84ID:hsUI/9Sg0 そんなに容量あっても入れるものないわ
856名称未設定
2020/11/09(月) 22:40:46.18ID:sAys/TVs0 まあ,でもSSDは随分安くなった。
無くならない内に1TB位に上げておこう。
無くならない内に1TB位に上げておこう。
857名称未設定
2020/11/10(火) 12:29:24.87ID:5lZ47Jed0 >>856
Mid2012のM2 SSDをCrucial製1050GBに交換して2年くらい…問題なく稼働中
Mid2012までに対応するSATA3接続の製品は在庫放出モードで無茶苦茶安くなってる今が換え時かもね
他にMid2013、Early2015もあるけどSSDが512GBだし、作業に使うソフトの関係でOSのバージョン上げたくないからSSD交換にはなかなか到達しない…
Mid2012のM2 SSDをCrucial製1050GBに交換して2年くらい…問題なく稼働中
Mid2012までに対応するSATA3接続の製品は在庫放出モードで無茶苦茶安くなってる今が換え時かもね
他にMid2013、Early2015もあるけどSSDが512GBだし、作業に使うソフトの関係でOSのバージョン上げたくないからSSD交換にはなかなか到達しない…
858名称未設定
2020/11/10(火) 13:21:01.97ID:61Hfwj0p0859Mid2012
2020/11/10(火) 21:32:58.91ID:VEgC7NHD0 最近このスレが盛況で何より…
860名称未設定
2020/11/10(火) 21:44:17.12ID:7h7iAXth0 進化の最終形態だからな
よく来た、ここまで
よく来た、ここまで
861名称未設定
2020/11/10(火) 21:51:25.03ID:kwrtknsr0 11インチのベゼルレスが欲しい
862名称未設定
2020/11/10(火) 22:35:45.68ID:4IZD45v20 ベゼル広いから開け閉めしやすいと思う。
863名称未設定
2020/11/10(火) 23:00:51.72ID:W/Shb5er0864名称未設定
2020/11/11(水) 15:15:44.55ID:CQiDicHF0 >11インチのベゼルレス
11.6インチでのベゼルレスだとキーボードやトラックパッド、リストレストのサイズに影響するから逆に使いにくくなると思う
若干大型化を許しての13.3インチ16:9液晶でのベゼルレスなら解像度も上がってデスクトップが広くて快適だったろう
13.3インチモデル(1440×900の16:10液晶)との併存はあり得ない設定だ…って、↑って今のでしょ?
11.6インチでのベゼルレスだとキーボードやトラックパッド、リストレストのサイズに影響するから逆に使いにくくなると思う
若干大型化を許しての13.3インチ16:9液晶でのベゼルレスなら解像度も上がってデスクトップが広くて快適だったろう
13.3インチモデル(1440×900の16:10液晶)との併存はあり得ない設定だ…って、↑って今のでしょ?
865名称未設定
2020/11/11(水) 15:27:55.25ID:CQiDicHF0 M1搭載でここの次スレは「旧々型」にしなきゃならないくらい進化したな…
オレはretina初代はスキップするのか…嗚呼
オレはretina初代はスキップするのか…嗚呼
866名称未設定
2020/11/11(水) 18:38:25.25ID:8jwZ+KRO0 ぶっちゃけキーボードなんか多少小さくてもキーの数さえ足りてれば問題ないわ
まあアメ公はフルサイズじゃないと文句言うんだろうけど
UMPCも日本とか中国とか主にアジア系をターゲットにしてるしな
まあアメ公はフルサイズじゃないと文句言うんだろうけど
UMPCも日本とか中国とか主にアジア系をターゲットにしてるしな
867名称未設定
2020/11/12(木) 22:36:02.24ID:9A1gbElI0868名称未設定
2020/11/12(木) 23:11:55.82ID:dn+MSmtZ0 マウスは最初からロジクールだったけどキーボードはなぜかアップルのままだな
正直使いにくい
正直使いにくい
869名称未設定
2020/11/12(木) 23:25:55.70ID:9A1gbElI0 だったら使いやすいのを買えよ、バーカ!
870名称未設定
2020/11/13(金) 03:46:47.09ID:mSZoMMUz0 2013持ち…素直にばかんのSSDキットにしておくのが無難かなと思う今日この頃…1TB25,000円
871名称未設定
2020/11/13(金) 06:05:01.40ID:3HVoRIU50872名称未設定
2020/11/13(金) 08:44:25.89ID:gMt9pRGj0 自分、不器用ですから
873名称未設定
2020/11/13(金) 08:53:38.86ID:NdQdGtHd0 なんかカッコイイ…
874名称未設定
2020/11/13(金) 09:25:23.79ID:xagd+2rU0 >>867
あなたのいう「キーボードを改悪」というのは、シザーズ式からバタフライ式に変わったことだから、ピッチの話とは無関係だよね
https://misc-log.com/macbookpro-butterfly-keybord/
キーボードカバーをつけているせいか自分のMacbook2015&MacbookPro2017ではこれまで問題なし
あえて問題を指摘すると何回買い換えてもメインの座をいつまでもAir2012が占めてどかないことくらい
惜しげがないのでカバーも付けておらず扱いもあらいのに壊れる前兆が全くない
90年代のDOS/Vノートほどの堅牢感はないのにこの打たれ強さ
(透過照明だから当たり前かも知れないが字のかすれも全くない)
あなたのいう「キーボードを改悪」というのは、シザーズ式からバタフライ式に変わったことだから、ピッチの話とは無関係だよね
https://misc-log.com/macbookpro-butterfly-keybord/
キーボードカバーをつけているせいか自分のMacbook2015&MacbookPro2017ではこれまで問題なし
あえて問題を指摘すると何回買い換えてもメインの座をいつまでもAir2012が占めてどかないことくらい
惜しげがないのでカバーも付けておらず扱いもあらいのに壊れる前兆が全くない
90年代のDOS/Vノートほどの堅牢感はないのにこの打たれ強さ
(透過照明だから当たり前かも知れないが字のかすれも全くない)
875名称未設定
2020/11/13(金) 12:55:32.74ID:7tLrIk1R0 そもそもバタフライも最初が酷かっただけで後期のモデルはクリック感も適度にあったし、
フニャフニャキータッチの旧Airより打ちやすかったけどな
フニャフニャキータッチの旧Airより打ちやすかったけどな
876名称未設定
2020/11/13(金) 19:14:29.21ID:QCGMDSfw0 M1もサイズが小さくなったのなら11インチ出してくれないかな
877名称未設定
2020/11/13(金) 22:56:04.16ID:LNrsmqCF0 Big Sur入れてめちゃくちゃ後悔してる。
ゲキ速になるなんて、真っ赤な嘘だと思う。
起動も動作もますます遅くなった感じがする。
ゲキ速になるなんて、真っ赤な嘘だと思う。
起動も動作もますます遅くなった感じがする。
878名称未設定
2020/11/13(金) 23:19:49.72ID:+kKljGcS0 あーあそう感じちゃったらもう2度と早くなったなんて感じられないから買い換えるしかないよ
879名称未設定
2020/11/14(土) 03:02:04.02ID:Dp+sIMhJ0 >>877
Big Sur登場後他のバージョンでも余計な認証プロセスみたいなの入って遅くなったらしいから同じかもね
Big Sur登場後他のバージョンでも余計な認証プロセスみたいなの入って遅くなったらしいから同じかもね
880名称未設定
2020/11/14(土) 05:14:02.40ID:Nstc/ST70881名称未設定
2020/11/14(土) 07:33:00.34ID:GTzokhm80 2012mid i7 8G
カタリナはそれほど重く感じなかったな
Big Surは入れられんから頭打ちだけど
カタリナはそれほど重く感じなかったな
Big Surは入れられんから頭打ちだけど
882名称未設定
2020/11/14(土) 12:45:30.10ID:7D5RwH5Z0 MBA11 2015にBig Sur入れてみた
4GBでも結構いける
SSDは載せ替えてある
4GBでも結構いける
SSDは載せ替えてある
883名称未設定
2020/11/14(土) 18:43:51.95ID:wCvL3HOF0 あきらめてhigh sierraInst中
884名称未設定
2020/11/15(日) 08:27:40.12ID:UnlYUxvW0 2013Air 11inchを現役で愛用してます。
昨日いつものように開いて使おうとしたところ
日本語(かな)がスペースになって日本語入力ができなくなりました。
調べたところ結構ある現象らしく
プレファレンス削除、Shift+cmd+J、cmd+RからOS再インストール、ユーティリティから日本語入力再起動、
など対応策を片っぱしから試しましたが未だことえり復活しません。
あと、何か方法ご存知でしたらご教授ください。
宜しくお願いします。
昨日いつものように開いて使おうとしたところ
日本語(かな)がスペースになって日本語入力ができなくなりました。
調べたところ結構ある現象らしく
プレファレンス削除、Shift+cmd+J、cmd+RからOS再インストール、ユーティリティから日本語入力再起動、
など対応策を片っぱしから試しましたが未だことえり復活しません。
あと、何か方法ご存知でしたらご教授ください。
宜しくお願いします。
885884
2020/11/15(日) 08:28:38.96ID:UnlYUxvW0 使用しているOSはMojaveです。
886名称未設定
2020/11/15(日) 18:24:34.75ID:D47rFCZ80887名称未設定
2020/11/15(日) 18:26:18.79ID:D47rFCZ80888名称未設定
2020/11/15(日) 18:27:17.39ID:xGq9ACJ90 日本語入力のスレに書いてある
889名称未設定
2020/11/15(日) 18:27:41.51ID:D47rFCZ80891名称未設定
2020/11/16(月) 10:44:19.86ID:Eop0QfJc0 作成した書類はAirMac Extremeの外付HDDを共有のファイルサーバとして保存してるから
MacBook AirのローカルSSDの容量は128GBでも充分なんだが
SSD自体の速度と、空き容量を多めに残しておいた方がスワップが少なくて済むことを考慮すると
256GBが最適解かなと(複数のOSを切り替えたり、仮想環境構築してたりすれば話は別)
ファイルサーバの中身は、多くてもMB単位のテキストとかNumbersで作成した表やSafariのWEBアーカイブがほとんどで
GBやTB単位の動画や画像ファイルがメインではないんだけども、数が多くて階層が深い(基本7階層〜9階層)せいか
目当てのファイルを認知するのに数秒程度待たされるのが難だけど
それは恐らくローカルファイルでも同じような状況なのではないかと
MacBook AirのローカルSSDの容量は128GBでも充分なんだが
SSD自体の速度と、空き容量を多めに残しておいた方がスワップが少なくて済むことを考慮すると
256GBが最適解かなと(複数のOSを切り替えたり、仮想環境構築してたりすれば話は別)
ファイルサーバの中身は、多くてもMB単位のテキストとかNumbersで作成した表やSafariのWEBアーカイブがほとんどで
GBやTB単位の動画や画像ファイルがメインではないんだけども、数が多くて階層が深い(基本7階層〜9階層)せいか
目当てのファイルを認知するのに数秒程度待たされるのが難だけど
それは恐らくローカルファイルでも同じような状況なのではないかと
892名称未設定
2020/11/16(月) 12:28:02.05ID:tOcQlHh10893名称未設定
2020/11/16(月) 12:42:20.91ID:xMm/bCXG0894884
2020/11/16(月) 16:12:04.03ID:6Lc2HX9S0 >>893
私もよく分からないうちに自己解決しました。
2020-006でもダメでしたがスノレパ時代の古い記事を
見つけて辞書系キャッシュを片っぱしから消していたら
知らないうちに直ってました。
お騒がせ致しました。
私もよく分からないうちに自己解決しました。
2020-006でもダメでしたがスノレパ時代の古い記事を
見つけて辞書系キャッシュを片っぱしから消していたら
知らないうちに直ってました。
お騒がせ致しました。
895884
2020/11/16(月) 16:14:42.77ID:6Lc2HX9S0 ついでに申すと今日二度目の再インストールもしたのですが
再インストールではことえりが上書きされないようです。
無意味でした。
再インストールではことえりが上書きされないようです。
無意味でした。
896名称未設定
2020/11/16(月) 19:36:01.32ID:H3ZMftqQ0 2015梅とりまBIgSurをクリーンインスコ
897名称未設定
2020/11/16(月) 20:23:17.43ID:jIS+RVpe0 >>894
直って良かったね
直って良かったね
899名称未設定
2020/11/21(土) 11:08:52.23ID:I5kUjeI70 El CapitanでサクサクでもSierraだとミスタイプが増え、変換にも時間がかかるんだけど、そんなもの
そろそろ買い換えかなあ
そろそろ買い換えかなあ
900名称未設定
2020/11/21(土) 11:12:41.70ID:I5kUjeI70 ミスタイプというか入力すると文字が跳ぶ
「わたしたち」(watashitati」と打ち込んだときに「わたしっち」(watashitti)になったりする
「わたしたち」(watashitati」と打ち込んだときに「わたしっち」(watashitti)になったりする
901名称未設定
2020/11/21(土) 21:01:38.25ID:NODgpmVo0 今さら知ったけど純正SSDを入れる外付けケースって高いんだな…
256から512に換装して高いケース買うんなら、その金で1TB内臓した方が賢明なのに気付いたよ!
256から512に換装して高いケース買うんなら、その金で1TB内臓した方が賢明なのに気付いたよ!
902名称未設定
2020/11/21(土) 23:14:45.01ID:I5kUjeI70903名称未設定
2020/11/22(日) 14:18:06.50ID:0dchRRS60 2013のケースは高い
基盤だけのNVMe変換があるけどデカくて汎用のNVMeのUSB変換ケースに入らないし
基盤だけのNVMe変換があるけどデカくて汎用のNVMeのUSB変換ケースに入らないし
904名称未設定
2020/11/22(日) 23:48:57.70ID:ahuv8BBR0 MacBookにもともとあった256GB余らせてるの勿体ないなーと思うけど、これ入る専用ケースって妙に割高で、
この値段で適当なSSD512GBと汎用ケース買えちゃうんだよな…
この値段で適当なSSD512GBと汎用ケース買えちゃうんだよな…
905名称未設定
2020/11/24(火) 11:33:55.39ID:9tbRbgCI0 SSD交換を楽しむならMid2012だな…それが目的化してるのはかなり滑稽だけど
906名称未設定
2020/11/24(火) 19:25:37.21ID:Gh8fmfEJ0 2012なのか?この機種だけ特別なん?
907名称未設定
2020/11/24(火) 22:30:10.33ID:MfDDbCc40 2015でSSD換装したよ
908名称未設定
2020/11/24(火) 23:37:35.30ID:EgOqUjgB0 2014は?
909名称未設定
2020/11/24(火) 23:44:36.06ID:MfDDbCc40 2015以前はできるはず
910名称未設定
2020/11/25(水) 02:04:41.41ID:+n+/4uj/0 換装は出来る…
余ったSSDの処理方法が問題…
余ったSSDの処理方法が問題…
911名称未設定
2020/11/25(水) 02:07:58.59ID:it6uLQ0D0 Mac換装用SSD、メーカーによっては
リサイクル用のSSDケース付いてたりしない?
リサイクル用のSSDケース付いてたりしない?
912名称未設定
2020/11/25(水) 10:34:51.65ID:Cl6/ZQZu0 今更余ったSSDいる?
913名称未設定
2020/11/25(水) 10:36:48.91ID:W9mh7WL40 容量は?
914名称未設定
2020/11/25(水) 12:24:42.04ID:uOyMfw010 なんだ どの年式でも交換出来るってことか
ガセを書くなよ
ガセを書くなよ
915名称未設定
2020/11/25(水) 12:32:45.52ID:it6uLQ0D0 USBメモリー代わりに使うと便利だったりする
917名称未設定
2020/11/25(水) 15:38:33.00ID:2ysCjK4J0 BigSurを
2014 Core i5 1.4 GHz
8GB /SSD 256GB
にダメ元で入れてみたけど想像以上にサクサクだった。
今んとこ、Googleドライブのアプリが使えない以外
とくにトラブルもなく快適。
2014 Core i5 1.4 GHz
8GB /SSD 256GB
にダメ元で入れてみたけど想像以上にサクサクだった。
今んとこ、Googleドライブのアプリが使えない以外
とくにトラブルもなく快適。
918名称未設定
2020/11/25(水) 18:45:03.25ID:W9mh7WL40 使用感に変化は?
919名称未設定
2020/11/26(木) 12:04:59.83ID:G/JCajwF0 >>906
Mid2012以前が有利な点:M2 SATA SSDを使用している
M2 SATA SSDは相性問題が生じにくく、しかも安い(今が底値なので今後は上がる)
下駄も潤沢に1000円前後で出回っているから安く大容量化が図れる
NVMe SSDは確かに高速だが高価で、SSD本体も下駄も相性問題がややシビア
Mid2012以降が有利な点:USB端子がUSB3.0規格
USB3.0では外付けストレージとのデータのやりとりが速くしかも安定している
USB2.0では転送もTimeMachineでのバックアップも遅いだけでなくエラーになりやすい
狭間に光るMid2012はもっと評価されるべき…か?
Mid2012以前が有利な点:M2 SATA SSDを使用している
M2 SATA SSDは相性問題が生じにくく、しかも安い(今が底値なので今後は上がる)
下駄も潤沢に1000円前後で出回っているから安く大容量化が図れる
NVMe SSDは確かに高速だが高価で、SSD本体も下駄も相性問題がややシビア
Mid2012以降が有利な点:USB端子がUSB3.0規格
USB3.0では外付けストレージとのデータのやりとりが速くしかも安定している
USB2.0では転送もTimeMachineでのバックアップも遅いだけでなくエラーになりやすい
狭間に光るMid2012はもっと評価されるべき…か?
920名称未設定
2020/11/26(木) 16:29:19.96ID:TXJem2Jk0 2015のSSD交換するとしたらおすすめある?480GB位ので安さと速さのバランスがいい奴だと嬉しいんだけど
921名称未設定
2020/11/26(木) 21:06:07.12ID:HF3F5ZZf0 クルーシャル鉄板説あるけど、どうなん?
接続アダプタのオススメ鉄板も希望…
アマで検索しやすいワード含めてお願い!
接続アダプタのオススメ鉄板も希望…
アマで検索しやすいワード含めてお願い!
922名称未設定
2020/11/27(金) 15:56:48.62ID:IXS5j6pc0 >>920
11"に純正で付属のSSD(1TB以外)は、2013/2014/2015とも全てがPCIe2.0x2仕様らしいので
(1)純正のAir用1TBはPCIe2.0x4仕様らしいから、それを探して換装する(あっても価格は恐らくバカ高い)
(2)2015モデルに付属する純正SSDはAirの11"以外だとPCIe3.0x4仕様らしいから、それを探して換装する
この店だと512GBで25800円らしいが、これをどう判断するか
https://www.vintagecomp.com/shopdisplayproducts.asp?id=798&cat=Air+2013%2D2017用SSD
残念ながら本体はPCIe2.0x4仕様らしいから、PCIe3.0x4仕様のSSDに換装しても恩恵は少なそうだけど
PCIe2.0x2仕様のものから換装すれば、PCIe2.0x4仕様のものと同程度の恩恵は得られるんではないかな
でもベンチマークの数値はそれなりのものが反映されたものとなるはずだが、それを体感として感じられるかどうか
非純正PCIe/SSD+下駄の問題点は
・Yosemite 10.10.3以降で動作するらしいが、上記の店ではHigh Sierra 10.13以降でないと不可としてる
(El Capitan 10.11やSierra 10.12でも動作するSSDはかなり限られていて、現時点だとディスコンで入手が難しいかも)
・SSDの認識とOSのインストールにクセがあって、特殊な方法を用いる必要がある
(Yosemite 10.10.2以下でもパッチを当てれば動作しなくはないという報告はあったはず)
・ディープスリープから復帰できない場合があるらしい(この問題に関してはMojave 10.14で解消したらしい)
ハイバネモード変更で回避できるらしいが、メモリに通電したままの状態をキープするから
スリープからの復帰は早くなるが、Airには致命的となりかねないバッテリ消費が増えるとのこと
・Boot Camp 非対応
メンテやトラブル時の復帰を面倒と思わない場合や、Mojave 10.14以降でBoot Campは使わないというのなら
価格と天秤にかけて選択肢に加えてもいいだろうが、それがネックになったり難しいことは考えたくないのなら避けるべき
11"に純正で付属のSSD(1TB以外)は、2013/2014/2015とも全てがPCIe2.0x2仕様らしいので
(1)純正のAir用1TBはPCIe2.0x4仕様らしいから、それを探して換装する(あっても価格は恐らくバカ高い)
(2)2015モデルに付属する純正SSDはAirの11"以外だとPCIe3.0x4仕様らしいから、それを探して換装する
この店だと512GBで25800円らしいが、これをどう判断するか
https://www.vintagecomp.com/shopdisplayproducts.asp?id=798&cat=Air+2013%2D2017用SSD
残念ながら本体はPCIe2.0x4仕様らしいから、PCIe3.0x4仕様のSSDに換装しても恩恵は少なそうだけど
PCIe2.0x2仕様のものから換装すれば、PCIe2.0x4仕様のものと同程度の恩恵は得られるんではないかな
でもベンチマークの数値はそれなりのものが反映されたものとなるはずだが、それを体感として感じられるかどうか
非純正PCIe/SSD+下駄の問題点は
・Yosemite 10.10.3以降で動作するらしいが、上記の店ではHigh Sierra 10.13以降でないと不可としてる
(El Capitan 10.11やSierra 10.12でも動作するSSDはかなり限られていて、現時点だとディスコンで入手が難しいかも)
・SSDの認識とOSのインストールにクセがあって、特殊な方法を用いる必要がある
(Yosemite 10.10.2以下でもパッチを当てれば動作しなくはないという報告はあったはず)
・ディープスリープから復帰できない場合があるらしい(この問題に関してはMojave 10.14で解消したらしい)
ハイバネモード変更で回避できるらしいが、メモリに通電したままの状態をキープするから
スリープからの復帰は早くなるが、Airには致命的となりかねないバッテリ消費が増えるとのこと
・Boot Camp 非対応
メンテやトラブル時の復帰を面倒と思わない場合や、Mojave 10.14以降でBoot Campは使わないというのなら
価格と天秤にかけて選択肢に加えてもいいだろうが、それがネックになったり難しいことは考えたくないのなら避けるべき
923名称未設定
2020/11/27(金) 17:25:46.49ID:t7Y+Kjfl0924名称未設定
2020/11/27(金) 18:42:24.24ID:gVSQ3WQB0 ビンテージって・・・
925名称未設定
2020/11/27(金) 19:51:17.30ID:m+Jz/v2S0 2013にBigSur入れるならフルスペックじゃないとダメ?
926名称未設定
2020/11/27(金) 19:55:34.15ID:zoTHfpwr0 お年寄りのこと
927名称未設定
2020/11/27(金) 22:25:11.91ID:gVSQ3WQB0 ビンテージコンピュータは高い
928名称未設定
2020/11/29(日) 19:59:53.45ID:PE+G9Fj70 >>921
Crucialは鉄板だけど最早最安ではなくなったね
Crucialは鉄板だけど最早最安ではなくなったね
929名称未設定
2020/11/30(月) 02:59:59.64ID:pdNjLS950 2014に1TBのSSD換装するつもりだったけど色々ややこしい制限あるのね
とりあえずサード製SSD+下駄でBoot Campはできないって事でおk?
とりあえずサード製SSD+下駄でBoot Campはできないって事でおk?
930名称未設定
2020/11/30(月) 12:19:53.77ID:rxTpiNQH0 盛況につき…次スレ
【旧々型】MacbookAir 11インチ愛用者の会・U
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1606706305/l50
13インチスレも統合すべきかと思ったが進度が全然違うので独立のままで…
【旧々型】MacbookAir 11インチ愛用者の会・U
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1606706305/l50
13インチスレも統合すべきかと思ったが進度が全然違うので独立のままで…
931名称未設定
2020/11/30(月) 12:21:16.74ID:rxTpiNQH0 しまった…2が7に見えてた…979、980じゃなくて929、930だった…
932名称未設定
2020/11/30(月) 13:15:27.27ID:aQocEFyz0 次スレも11インチ愛用者スレでお願い!!
933名称未設定
2020/11/30(月) 13:48:52.61ID:t1trQKMA0 きゅうきゅうになるのか。
934名称未設定
2020/11/30(月) 21:30:50.26ID:RmnemerZ0 >>931
今すぐきゅうきゅう車を呼びましょう…失明するかも?
今すぐきゅうきゅう車を呼びましょう…失明するかも?
935名称未設定
2020/12/01(火) 17:00:37.85ID:Xo6FIXsc0 >>934
www
www
936名称未設定
2020/12/01(火) 17:51:49.76ID:0Qf6S3rw0 2010 Air発表日にポチって1年と数日で妊娠
当時のサポセン上席とやりあってバッテリ無償交換
その後というか未だに動いてる(1セルだけちょっと膨らんでる)
ただしカタリナの夢を見るw
当時のサポセン上席とやりあってバッテリ無償交換
その後というか未だに動いてる(1セルだけちょっと膨らんでる)
ただしカタリナの夢を見るw
937名称未設定
2020/12/01(火) 23:26:58.57ID:PApVsxRt0 >>936
買い換えたら?
買い換えたら?
938名称未設定
2020/12/02(水) 22:13:56.34ID:haGIjhPU0 スピーカーの音がMacbook(Retina)やMacbookProと比べて音量も音質も随分貧相だなあと思っていたがAudio MIDI設定でフォーマット32bit浮動小数96kHz、マスターストリーム1.0/0dB、iTuneのイコライザをSmall Speakersに設定するととんでもなく音質が改善するね
939名称未設定
2020/12/02(水) 22:15:58.26ID:haGIjhPU0 QuickTimeで音声付き全画面録画
macOS10.12以下なら簡単
それで学会のWeb講演を見直してる
ありがたい、ありがたい…
macOS10.12以下なら簡単
それで学会のWeb講演を見直してる
ありがたい、ありがたい…
940名称未設定
2020/12/03(木) 13:25:58.99ID:tlH+C4/+0941名称未設定
2020/12/03(木) 13:44:12.88ID:CrbskCxD0 私的に見るだけで捕まるわけねえ
942名称未設定
2020/12/03(木) 21:46:09.62ID:udkMApln0 なぜ10.12以下なの?
943名称未設定
2020/12/04(金) 08:42:22.54ID:ICW4xn8z0 何故って 足すと5になるやん 4以下でないとな
944名称未設定
2020/12/04(金) 09:44:03.70ID:Jl2bX6Bl0 話題を変えようぜ…5chのエロ広告の消し方を教えて!
945名称未設定
2020/12/04(金) 09:45:37.12ID:Dhz5qrDX0 浪人
946名称未設定
2020/12/04(金) 17:37:53.53ID:Jl2bX6Bl0 アメ公が乗っ取ってから使いにくくなったね
947名称未設定
2020/12/06(日) 13:41:09.12ID:h+k69qtj0 M1の省電力が凄すぎてインテルMacが投げ売りらしい
https://moov.ooo/article/5fc99b8671d1e4636975f49c
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/05/news026.html
11インチも安くなってるらしいから、いいのがあったら1台購入するかな
https://moov.ooo/article/5fc99b8671d1e4636975f49c
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/05/news026.html
11インチも安くなってるらしいから、いいのがあったら1台購入するかな
948名称未設定
2020/12/07(月) 12:47:51.47ID:rvMLpbd/0 とはいえ、仕事のために今までの環境を維持しなきゃならない人達もいるので大幅には崩れないと予想
M1に慌てて飛びついたところ、ロゼッタの意外な「ていたらく」ぶりに泣かされて帰ってくる人達が必ずいるから、底値の今買い取ったのを5000円でも1万円でも高く転売できる可能性すらある
勝負師よ、来たれ!
M1に慌てて飛びついたところ、ロゼッタの意外な「ていたらく」ぶりに泣かされて帰ってくる人達が必ずいるから、底値の今買い取ったのを5000円でも1万円でも高く転売できる可能性すらある
勝負師よ、来たれ!
949名称未設定
2020/12/07(月) 13:14:29.84ID:JVD9qgAg0 いや、今までの環境を維持しなきゃならない人達は
今までの持ってるMacをそのまま使う
今のが壊れたとか少数の人だけしかリセール市場に来ない
M1に慌てて飛びついたところ、ロゼッタの意外な「ていたらく」ぶりに泣かされて帰ってくる人達も
持ってたMacに戻るだけ
売払われた中古の価格を上げるほどの力はない
今までの持ってるMacをそのまま使う
今のが壊れたとか少数の人だけしかリセール市場に来ない
M1に慌てて飛びついたところ、ロゼッタの意外な「ていたらく」ぶりに泣かされて帰ってくる人達も
持ってたMacに戻るだけ
売払われた中古の価格を上げるほどの力はない
950名称未設定
2020/12/07(月) 15:14:34.80ID:QfOaR5Zf0 大量のM1が中古市場に出てくるのか
951名称未設定
2020/12/07(月) 20:34:30.03ID:Hzru19MM0952名称未設定
2020/12/08(火) 12:29:01.40ID:4f444zEz0 Mid2012には安価で大容量なM2.SATA-3タイプSSDに換装してWeb閲覧しながらの映像、画像蒐集に使うのがいいと思うよ
素晴らしい余生だ
素晴らしい余生だ
953名称未設定
2020/12/08(火) 12:39:08.76ID:0RFT1N6D0 うちの子はメディアサーバーになってもらったよ。
市販品とは段違いに優秀でもっと早くこの仕事に就かせなかったことを後悔してるよ
市販品とは段違いに優秀でもっと早くこの仕事に就かせなかったことを後悔してるよ
954名称未設定
2020/12/08(火) 12:42:52.67ID:4f444zEz0955名称未設定
2020/12/08(火) 21:04:16.39ID:V/8JDzol0 アマゾンへのリンク禁止してるアメ公、死ねよ
956名称未設定
2020/12/08(火) 21:17:40.64ID:Lw97ziQd0 安い下手な家庭用サーバーより足回りもしっかりしてるから
timemachineサーバにしたりメディアサーバにしたり
ついでにUSBで有線LAN繋いで、WiFiインターネット共有してWiFiルーターにしちゃったりと
macの第二の人生は色々活躍の場がある
設定も簡単だしね
timemachineサーバにしたりメディアサーバにしたり
ついでにUSBで有線LAN繋いで、WiFiインターネット共有してWiFiルーターにしちゃったりと
macの第二の人生は色々活躍の場がある
設定も簡単だしね
957名称未設定
2020/12/08(火) 23:06:53.65ID:WSQTRRjN0 サーバー用途なら2014最強
958名称未設定
2020/12/08(火) 23:09:38.29ID:SIZT3lmU0 >>952
うちの2012はWEBブラウジング専用で使ってるけど
タブ100個、仮想ウィンドウ20個程度広げると4GBメモリじゃきついから
8GBメモリの11インチマシンを物色中なんだけど
「Web閲覧しながらの映像、画像蒐集」てのはMacBook Airだけの単独だと荷が重すぎない?
特に映像や画像の表示閲覧用途との兼用の部分
うちは
・メモ作成用マシンを2009のポリカMacBook+外付ディスプレイ
・メモ表示用マシンを2010の13インチMacBook Pro+外付ディスプレイ
・ブラウジング用のサブに2011の11インチ
・動画再生用には2009のMac miniを2台
をそれぞれ役割分担させて使ってるが、電気代の問題もあるけど20GBのMac Proがホコリ被ってるよ
ハイスペックのマシン1台に集中させるより、ローエンドのマシン複数分散+ファイルサーバの方が
日常使いの用途には効率いいみたい
うちの2012はWEBブラウジング専用で使ってるけど
タブ100個、仮想ウィンドウ20個程度広げると4GBメモリじゃきついから
8GBメモリの11インチマシンを物色中なんだけど
「Web閲覧しながらの映像、画像蒐集」てのはMacBook Airだけの単独だと荷が重すぎない?
特に映像や画像の表示閲覧用途との兼用の部分
うちは
・メモ作成用マシンを2009のポリカMacBook+外付ディスプレイ
・メモ表示用マシンを2010の13インチMacBook Pro+外付ディスプレイ
・ブラウジング用のサブに2011の11インチ
・動画再生用には2009のMac miniを2台
をそれぞれ役割分担させて使ってるが、電気代の問題もあるけど20GBのMac Proがホコリ被ってるよ
ハイスペックのマシン1台に集中させるより、ローエンドのマシン複数分散+ファイルサーバの方が
日常使いの用途には効率いいみたい
959名称未設定
2020/12/08(火) 23:12:57.94ID:SIZT3lmU0960名称未設定
2020/12/08(火) 23:17:33.43ID:WSQTRRjN0961名称未設定
2020/12/10(木) 22:02:39.07ID:7gT4i6AL0 >>938
確かに…別物だね
音楽再生はともかくネット動画閲覧ではiTuneのイコライザは使えないからスピーカーのしょぼさはカバーできない
ヘッドフォンを使うから関係ないか…
ちなみにヘッドフォンはAudioCommHP-H125N-Kがお勧め
安いのに音がいいし環境音の遮蔽もかなりよい
充電しなくてもいきなりデカい音が外に漏れて恥をかくことがない
余計な機能がないからイヤホンジャックが壊れていても使える(壊れた!)
確かに…別物だね
音楽再生はともかくネット動画閲覧ではiTuneのイコライザは使えないからスピーカーのしょぼさはカバーできない
ヘッドフォンを使うから関係ないか…
ちなみにヘッドフォンはAudioCommHP-H125N-Kがお勧め
安いのに音がいいし環境音の遮蔽もかなりよい
充電しなくてもいきなりデカい音が外に漏れて恥をかくことがない
余計な機能がないからイヤホンジャックが壊れていても使える(壊れた!)
962名称未設定
2020/12/14(月) 09:11:41.69ID:eMb75z1j0 2015 4GBをメディアサーバーにしてみようと思うのですが、どのmacOSがおすすめですか?
963名称未設定
2020/12/14(月) 12:35:55.88ID:NwYLiuiI0 10.1が安定してる。
964名称未設定
2020/12/14(月) 17:58:19.86ID:06hERmIY0 >>962
どれでも良いと思うよ
たまに32bitアプリ立ち上げるからsierraとか
一番長く使ってて慣れてるからHigh Sierraとか
なんでも良いと思う
ただ、OS新しいと重くなるってのはある
どれでも良いと思うよ
たまに32bitアプリ立ち上げるからsierraとか
一番長く使ってて慣れてるからHigh Sierraとか
なんでも良いと思う
ただ、OS新しいと重くなるってのはある
965名称未設定
2020/12/14(月) 18:11:13.25ID:8tKch3mm0 32ビット使わないなら、
それを切り捨てたOSの方が
仕組みがシンプルにならないかな
それを切り捨てたOSの方が
仕組みがシンプルにならないかな
966名称未設定
2020/12/14(月) 20:57:25.37ID:p+nTcO8t0 32ビット切り捨てても他の機能が追加されてるからね
でもメディアサーバ自体が重い作業じゃないから、どれでも問題無くいけるよ
新しいOSだと他の作業もさせようかとか、便利に使える場合もある
でも新し過ぎるBig Surはまだ安定してないから避けたほうが良いかな
でもメディアサーバ自体が重い作業じゃないから、どれでも問題無くいけるよ
新しいOSだと他の作業もさせようかとか、便利に使える場合もある
でも新し過ぎるBig Surはまだ安定してないから避けたほうが良いかな
967名称未設定
2020/12/15(火) 12:34:09.00ID:n4qjNcT10 ありがとうございます。
使い慣れてるハイシエラにしようと思います。
使い慣れてるハイシエラにしようと思います。
968名称未設定
2020/12/21(月) 17:17:35.12ID:n4+EygKh0 Catalinaの最新アップデートを入れると、たまに画面が乱れる。
最新アップデートを入れないと安定してる。
ドライバのデバッグ不足かな。
2012 midの人は気をつけて。
最新アップデートを入れないと安定してる。
ドライバのデバッグ不足かな。
2012 midの人は気をつけて。
969名称未設定
2020/12/21(月) 22:25:02.32ID:B0zESNEd0 俺、2012の特盛 2台オーナざんす。
はい気をつけます。
m1欲しい欲しい症候群も
ちょっと収まり…
ませんわ!
どうしてくれるねん。Apple!
添い遂げ用と絵思ってたのに。
はい気をつけます。
m1欲しい欲しい症候群も
ちょっと収まり…
ませんわ!
どうしてくれるねん。Apple!
添い遂げ用と絵思ってたのに。
970名称未設定
2020/12/22(火) 11:25:16.70ID:GwQeLwMH0 もう8年も使ったんなら、十分だろ。
M1も買えばいいじゃん。
M1も買えばいいじゃん。
971名称未設定
2020/12/22(火) 12:18:53.78ID:bw3ww3lF0972名称未設定
2020/12/31(木) 16:44:46.19ID:Obx/ecfT0 リース切れとVintage扱いで2万円台で入手できそうだからと、11インチの程度の良いのを物色しようと思ってたが
SSL1.3対応ブラウザの足切りラインが、Mac OSだと10.14.4以降らいしから
それ以下のOSだと、今後は表示できるHPがどんどん少なくなってくことは不可避のようで
その動きが現在もどんどん加速中みたいだから、物色も様子見にシフトチェンジ
古いOSを使わない(使えない)のなら、素直にM1マシン(Mac OS 11以降)にした方が面倒が少なそうだし
上限が10.13.6までのマシン(11インチMacBook Airも含めて2011以前のモデル)の今後は値崩れが不可避だし
10.14以降対応でもメモリ増設不可のマシン(恐らくノートタイプで増設OKなのはMacBook Proの2012非レティナのみ)も、4GB以下だと値崩れ必至のはず
11インチの8GBマシンも、それらに引きずられて価格下落の速度が一層加速するはず
ブラウザによっては設定変更で表示は一応可能なものもあるけどSafariは完全アウト
(例えばMozilla Firefoxだと10.9以降、Google Chromeだと10.10以降でも表示可能)
Windows7でも対応してるというのに、アップルはOSのサポート切るの早過ぎ
互換性の問題が片づいたら、インテルMacの足切りは案外とあっという間かも
G5マシン(最終マシンは2005年10月発売)の命運は、製品発売時の次々期OSである10.6のリリース(2009年8月)と共に尽きたが
今年春先に登場したインテルMacの最終マシンも、Big Sur(MacOS 11)の次々期OSのリリース時(恐らく2022年秋)に命運が尽きるのかと
つまり製品寿命は3年にも満たないこととなり、>>947の投げ売りはM1の省電力でなく現役でいられる長さの問題なのではなかろうかと
Mojave(10.14)が動くマシンなら、今後も安心して使っていくことができるなどという
店員のセールストークに騙されてはいけない
SSL1.3対応ブラウザの足切りラインが、Mac OSだと10.14.4以降らいしから
それ以下のOSだと、今後は表示できるHPがどんどん少なくなってくことは不可避のようで
その動きが現在もどんどん加速中みたいだから、物色も様子見にシフトチェンジ
古いOSを使わない(使えない)のなら、素直にM1マシン(Mac OS 11以降)にした方が面倒が少なそうだし
上限が10.13.6までのマシン(11インチMacBook Airも含めて2011以前のモデル)の今後は値崩れが不可避だし
10.14以降対応でもメモリ増設不可のマシン(恐らくノートタイプで増設OKなのはMacBook Proの2012非レティナのみ)も、4GB以下だと値崩れ必至のはず
11インチの8GBマシンも、それらに引きずられて価格下落の速度が一層加速するはず
ブラウザによっては設定変更で表示は一応可能なものもあるけどSafariは完全アウト
(例えばMozilla Firefoxだと10.9以降、Google Chromeだと10.10以降でも表示可能)
Windows7でも対応してるというのに、アップルはOSのサポート切るの早過ぎ
互換性の問題が片づいたら、インテルMacの足切りは案外とあっという間かも
G5マシン(最終マシンは2005年10月発売)の命運は、製品発売時の次々期OSである10.6のリリース(2009年8月)と共に尽きたが
今年春先に登場したインテルMacの最終マシンも、Big Sur(MacOS 11)の次々期OSのリリース時(恐らく2022年秋)に命運が尽きるのかと
つまり製品寿命は3年にも満たないこととなり、>>947の投げ売りはM1の省電力でなく現役でいられる長さの問題なのではなかろうかと
Mojave(10.14)が動くマシンなら、今後も安心して使っていくことができるなどという
店員のセールストークに騙されてはいけない
973名称未設定
2020/12/31(木) 16:55:52.30ID:w6D6m87z0 長文は読む気が失せる
974名称未設定
2020/12/31(木) 17:02:22.04ID:EffFRmTw0 2015 11 8GB 512が3万円台になってる、来年の年末には1万円台になってそうだな
975名称未設定
2020/12/31(木) 20:32:47.83ID:h4RojOv20 うちの2011もバッテリが死んだっぽい
m1移行の潮時か
m1移行の潮時か
976名称未設定
2021/01/02(土) 12:08:56.91ID:V2nSiL100 バッテリーは自分で交換すると安いぞ
977名称未設定
2021/01/03(日) 08:47:06.23ID:xvtT7g5H0978名称未設定
2021/01/03(日) 09:01:31.57ID:1eeEWaUq0979名称未設定
2021/01/03(日) 16:07:02.06ID:KjAL5kFQ0981名称未設定
2021/01/03(日) 19:02:19.30ID:T2Hc1WQ60 電池を消耗すると100グラムぐらい軽くなる。
充電終えると重くなってるのがわかるだろ?
充電終えると重くなってるのがわかるだろ?
982名称未設定
2021/01/03(日) 19:22:32.84ID:/P1iMjE50 質量とエネルギーの等価原理だな、知ってるぞ
983名称未設定
2021/01/03(日) 19:58:17.71ID:ekGgN2Pz0 死ぬと何gだか軽くなるとかいうアレ?
984名称未設定
2021/01/04(月) 10:29:04.00ID:J6lhLDm50 mba2012のファンがいよいようるさくなってきたから部品買った
バッテリーにSSDにファンとだいぶ中身入れ替わったなあ
バッテリーにSSDにファンとだいぶ中身入れ替わったなあ
985名称未設定
2021/01/05(火) 08:58:35.29ID:uHQaMlGn0 2014 i7 8GBなんだけどバッテリー駆動で電源ONするとログインまでしたらいきなり電源断になることがたまにある。
再度電源ONしようとするとバッテリー切れマークが出るからACに繋ぐと何事も無かったかのように起動してバッテリー残量もしっかり残ってる。
バッテリー交換で治るのかな。ロジックボード不良だと痛いなあ。
再度電源ONしようとするとバッテリー切れマークが出るからACに繋ぐと何事も無かったかのように起動してバッテリー残量もしっかり残ってる。
バッテリー交換で治るのかな。ロジックボード不良だと痛いなあ。
986名称未設定
2021/01/05(火) 11:23:12.66ID:G+R1JxUe0 どの位の期間使ったかの方が信頼性あると思う
987名称未設定
2021/01/06(水) 11:42:19.50ID:RXsW3/jh0 >>985
その症状は経験あるけどバッテリー交換で直る
残量表示は残りの電荷そのものを計算しているのではなく電圧を見て推定して出した値
古いバッテリーでは0%だったのがAC接続と同時にいきなり90%以上に回復とかざらに起こる
バッテリー交換はいちいち業者に出すのは金額的に馬鹿馬鹿しいのでAmazonで互換品を買って交換するのがいいと思う
ただししっかり静電気対策してね…
開腹するときにはジャケット・セーター、ネルシャツは着るな、靴下・スリッパは履くな
@裸足になって足底をしっかり床に付ける:自分のカラダの電位を床と同じにするため
A開腹直前にアルミ筐体にべったり触る:本体の電位を自分のカラダ&床と同じにする
その症状は経験あるけどバッテリー交換で直る
残量表示は残りの電荷そのものを計算しているのではなく電圧を見て推定して出した値
古いバッテリーでは0%だったのがAC接続と同時にいきなり90%以上に回復とかざらに起こる
バッテリー交換はいちいち業者に出すのは金額的に馬鹿馬鹿しいのでAmazonで互換品を買って交換するのがいいと思う
ただししっかり静電気対策してね…
開腹するときにはジャケット・セーター、ネルシャツは着るな、靴下・スリッパは履くな
@裸足になって足底をしっかり床に付ける:自分のカラダの電位を床と同じにするため
A開腹直前にアルミ筐体にべったり触る:本体の電位を自分のカラダ&床と同じにする
989名称未設定
2021/01/11(月) 00:08:56.19ID:YDKyxKg80990名称未設定
2021/01/16(土) 18:47:15.50ID:SCbzsqHH0 ウチのも冬場はバッテリーとか充電の挙動がおかしくなるよ
991名称未設定
2021/01/16(土) 23:48:45.09ID:TvXRPUg40 2011からM1に移行するわ。よく頑張ってくれた。
992名称未設定
2021/01/17(日) 11:23:12.79ID:7vS2Yduw0 壊れちゃった。画面に線がしゃーっていっぱい出るよ
994名称未設定
2021/01/20(水) 14:11:01.10ID:sUMKpI3m0 10年も持つのか・・・すごいな
995名称未設定
2021/01/25(月) 21:50:47.04ID:KMnoMaEp0997名称未設定
2021/01/27(水) 07:32:03.39ID:oRyFdhR20 ここには感想、自慢のみを書き込み、質問は次スレでお願いします
(回答がスレをまたがないようにご配慮下さい)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1606706305/
(回答がスレをまたがないようにご配慮下さい)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1606706305/
998名称未設定
2021/01/27(水) 07:51:31.03ID:1IjL7vxD0 質問いいですか?
999名称未設定
2021/01/27(水) 11:06:56.77ID:TwUbJEEF0 良いですよ
1000名称未設定
2021/01/27(水) 15:37:25.31ID:e5J3hBeK0 ちゃんちゃん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 577日 20時間 34分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 577日 20時間 34分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs ブレーブス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BSほか 11:30~ [冬月記者★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 【画像】イケメン「女性からメロいって言われるの、気持ち悪い」→女ブチギレ「メロいは性欲関係ない!セクハラの意図はない!」ギャォォ [578545241]
- 高市早苗「法律を作ろうとする度、“日本国憲法”による制約に苦しんできた」 [237216734]