X

スレッドを立てるまでもない質問 Part83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/31(金) 16:58:15.21ID:aCwcfliw0
外付けHDDがマウントしなくなりました。
ディスクユーティリティではHDDの中身は見れませんが、グレー表示で一応認識してるみたいです。

マウント・ボタンでマウントしようとすると
“4TB”をマウントできませんでした。(com.apple.DiskManagement.disenterエラー49153。)とメッセージが出ます。
FirstAidは「ファイルシステム検査の終了コードは0です」と一応終了します。

じゃあ何が問題なの?とメッセージの中を読むと唯一エラーっぽいは「ジャーナルに無効な内容があります」なんですが、どういう状態で、どうしたら良いんでしょうか?

ググってみて、それっぽい対処法をやってみました。ターミナルは全然分かりませんが…
「ターミナルからコマンドを実行し、ジャーナルを無効にする
sudo diskutil disableJournal disk2s2」

しかし
「An error occurred journaling the file system: Couldn't mount disk (-69842)」とメッセージが出てマウント出来ません…

次は強制マウント?のターミナル
sudo diskutil disableJournal force /dev/disk2s2
をやってみるしか手はないのでしょうか?
まだ新しいHDDを買ってないので実行してないですが…

マウントは出来ないけど「グレー表示、終了コード0」で一応認識してるようですが、どういう状況なんでしょうか?
605名称未設定
垢版 |
2020/07/31(金) 19:39:36.88ID:T8KLokkT0
>>604
一時的にジャーナルを外しても問題ないよ。
ジャーナル外れたらfsckやってみたらどうだろ
2020/07/31(金) 23:24:25.66ID:mBDZ/S8c0
macbookPROでthunderbirdを使ってて、imapが凄いでかいデータに
なっててHDDが圧迫されていたので、関連ファイルごとアンインストール
したのですが軽くなりません
そのほか20GBぐらいの映像データを消しても軽くなりません
1GBとかなら軽くなるんですが、何か理由があるんでしょうか
何度か再起動とかはしたんですが・・・

ユーティリーのディスク構成の「その他」が全然減らない感じです
何か理由があるんでしょうか?
2020/08/01(土) 02:30:33.46ID:ixAh5+/c0
https://eclecticlight.co/2020/04/09/where-did-all-that-free-space-go-on-my-apfs-disk/
2020/08/01(土) 06:40:34.63ID:RM/th4Is0
>>605
すいません。
よく分からないので詳しくお願いしますm(._.)m
2020/08/01(土) 12:06:57.32ID:lquSeWjm0
>>604
Macに外付けHDDを繋げた状態でアクティビティモニターで fsck_exfat というプロセスがあったら終了してみてください
私はそれで復活したよ
2020/08/01(土) 16:54:47.73ID:oswRDJgU0
>>608
・ディスク・パーティションのIDENTIFIERを調べる
> diskutil list

/dev/disk2s1
/dev/disk2s2
とか出ますよ

・パーティション毎にfsck
>sudo fsck_hfs -fy /dev/disk2s1

-f: ジャーナルonでもいけるらしい
-y: すべての問に"yes"で返す

※ご自分でよく確かめて自己責任でお願いしますね。
2020/08/01(土) 19:58:54.35ID:PBiq8j750
chromeでHulu再生中に勝手にtabが開く(よくわからん海外のサイトだったりエロサイトだったり)のをどうにかしたい
chrome タブ勝手に開く でggってでてきたことは試しました
結果はタブを開こうとするけど読み込みまではされないってとこまでしかできませんでした
拡張機能でadsブロック系は入れたけど効果なし(ブログとかの広告、YouTubeの広告は消えてる)
2020/08/01(土) 21:56:00.10ID:RM/th4Is0
>>610
すいません…ターミナルからして、さっぱり分からないですが、上記のエラーメッセージは、どういう症状なんですか?

forceとかいうターミナルで強制マウントすれば、中身を認識して見れるようにはならないんですか?
2020/08/01(土) 23:52:56.91ID:GvaliDWQ0
Mac mini(2014)SSD化2TB
iPod touch(7th)256GB
iPhoneSE(1st)128GB 楽天MVNO
iPad Pro(4th)512GB
iPad(7th)128GB cellular 楽天MVNO
iPad mini(5th)256GB cellular 楽天MNO
Apple pencil(1)
Apple pencil(2)
Apple Watch(5)
Apple TV HD
HomePod
AirPods Pro

iPod touchとiPhoneSEが割と用途被ってて
iPad ProとiPadとiPad miniの用途も割と被ってて
何か無駄な買物をしてるような気がするけど
林檎信者だったら普通なんだよね?
2020/08/02(日) 00:04:31.10ID:MZGedF8Y0
なんの「質問」なんだか
気にするのはそんなことじゃないだろう
2020/08/02(日) 00:05:17.11ID:6WUSYrrQ0
いらないんだったらもらうけど
2020/08/03(月) 10:04:38.16ID:samEkQ2r0
>>609
>>610
ターミナル、さっぱり分からないけど、これしか方法無いので、新しいHDD用意出来たんで、やってみました。
ジャーナリングを無効してから、fsck_hfs、ディスクs1とs2。何も起こらず。
ジャーナリングを有効、失敗?メッセージ、からのディスクユーティリティのマウントボタンで、マウント出ました!

で、焦ってコピーしたらMBPごとフリーズ…また強制終了…怖くなってTime Machineで保存、からの
今度は最初からマウント出来ました! またイチからやり直しかと思ってたけど。

しかし、マウント出来るけど、HDDの反応が異様に遅いんで瀕死状態…2.5TB程のデータを一気にコピーするんじゃなくて、ちまちまと数フォルダ毎にコピーしてます…
死なない事を願って
2020/08/03(月) 11:08:46.51ID:QUMjVz780
>>616
駄目でした…数フォルダ、コピーし初めて席外してるウチにフリーズ…再起動してみるとコピー途中で終わってました。
再マウントすると、壊れてる方のHDD、グレー表示。

再度、ターミナルするもマウントされず…
まだグレー表示されてはいるけど、どんどん状況は悪化…というか詰みました
2020/08/03(月) 13:03:57.67ID:lv8ofzBH0
>>617
HDDに限らずストレージはいずれ壊れる宿命なので消えたら困るデータは必ずバックアップをとりましょう。
誰もが通る道です。
2020/08/03(月) 14:31:17.64ID:5Jmlza5c0
AirMac Expressがガリガリうるせぇわ
HDD交換するのめんどくせぇし新型出るの待ってんのによ
2020/08/03(月) 14:40:18.22ID:samEkQ2r0
>>618
ターミナルで何度もチャレンジするしか手は無いんでしょうか…?

OS9時代、MOから貯めてたデータがパーになりそうです。
外付けHDD3台のウチの1台だから、全滅では無いのが救いですが…HDDが壊れたのは初の事態なんで、どうしていいやら…

しかし、マウントした時の反応遅いのは何故なんでしょうか…ジャーナリングonのターミナルした筈なのにOFFになってたし
2020/08/03(月) 19:28:21.67ID:lv8ofzBH0
>>620
いや、そのHDDはすでに死んでいます。OS9時代からHDDが壊れた事がないなんて奇跡ですね。
2020/08/03(月) 20:07:57.28ID:nffLnPBx0
>>620
>>609のはやってみた?
2020/08/03(月) 20:59:20.47ID:QUMjVz780
>>622
見てみたけど無かったです。
よく分からないけど、exfatでフォーマットしてるHDD限定の話しじゃないんですか?

困ったな…何度やっても全くマウントしなくなった…
前回firstaidした時、終了コード0だったのが8になったし…

Bツリーのノードサイズが正しくありません
ボリューム””の検証を完了できませんでした

とか出るし…
2020/08/03(月) 21:08:34.39ID:xnKFMhfS0
こんなの https://migileft.com/20190111/hdd-not-mounted/ はあてにならん
2020/08/04(火) 12:45:38.19ID:hupJYcyN0
>>609
おいおい、それはファイルシステムのダメージを検証or修復してるんだぞ。
ディスクがでかいほど長時間走りっぱなしになるだろうが、終わるのを待つのが無難。

Appleが用意した修復ソフトなんて信用できるか、とか言い切るようなアレな人なら
止めはしないがw 他人にもそれを勧めるのはどうかとw
2020/08/04(火) 13:09:44.32ID:hupJYcyN0
>>623
>Bツリーのノードサイズが正しくありません
これHFS+のエラーですよね。だったら走るにしてもfsck_hfsかと。

ディスク(ファイルシステム)にダメージがある。そのまま使うことはできない。なので
修復を試みる <- イマココ
バックアップがあればそれを戻す
データリカバリー系を試す
諦める

こんな流れ(途中で抜け出せることが望ましいが)ですよね
2020/08/04(火) 13:55:57.13ID:JbnubkiD0
外付けHDD > ということはwindowsと共有してる? > 絶対exFAT!
という短絡的思考なんだよ
2020/08/04(火) 13:57:13.04ID:PePaSsaX0
>>626
sudo fsck_hfs -fy /dev/disk2s2
ですよね?
FirstAidでも同じ事してるみたいですが、2回目のクラッシュ後は何度やっても

** /dev/rdisk2s2
Executing fsck_hfs (version hfs-522.100.5).
** Checking Journaled HFS Plus volume.
Invalid B-tree node size
(4, 0)
** The volume could not be verified completely.

です…FirstAidも一瞬で終わって「修復出来ませんでした(-69845)」です…HDDの動く音も聞こえません
2020/08/04(火) 14:00:31.13ID:JbnubkiD0
HDDが壊れているということをもうそろそろ認めたほうがいいのでは
2020/08/04(火) 16:16:05.68ID:kJclwip10
多分素人には手に負えないからどうしてもデータ救出したいなら業者に頼むしかないのでは
2020/08/04(火) 17:05:11.42ID:PePaSsaX0
>>629
何度もHDDケースから入れたり出したりが面倒になってきたので、ケースには、とりあえず新しいHDDを入れて、壊れたのは仕舞いました…時間に余裕出来たら、裸族のお立ち台でも購入してみます。

ところで、ディスクユーティリティの「復元」「APFSに変換」ってので救出は出来ないんでしょうか?
どういう機能で何の為に有るのか分かりませんが…
2020/08/07(金) 18:51:11.29ID:ypjUzGx20
ディスク(ファイルシステム)が壊れているのは確かだと思う。残念ながら。
で、それはfsckでは直せない状態と。FirstAidも基本fsckを走らすだけなので。

別の修復ツールを試す余地はある。ディスクウォーリアーあたりとか。
2020/08/07(金) 20:32:42.67ID:Fk0CY9Kw0
AirMac Time CapsuleのHDDが死にました
バッファローのやっすい外付けHDDをMacに直挿しでバックアップとっていましたが都度刺すのは面倒くさい
バッファローのをAirMac Time Capsuleに挿したらWi-Fi環境下ならバックアップとってくれるようにできる?
素直に開腹してHDD交換?
2020/08/07(金) 21:06:24.18ID:+LtsAlKy0
https://support.apple.com/ja-jp/HT202784
できそうなようだけど。内臓HDDが死んだというのがどういう状態なのかわからんが、パーテーションに出てこないなら尚更すんなりできそうな
2020/08/07(金) 21:20:02.00ID:Fk0CY9Kw0
AirMac Time Capsuleからはカカカカカッチカッチカッチ…って音がしてタイムマシン開くと
『バックアップディスクを選択…』ってなっててバッファローのHDDでバックアップ取る前のが無くなってます
2020/08/07(金) 21:44:26.15ID:+LtsAlKy0
状態がわからん。>>634の邪魔をしないダメさならイケるんじゃないの
>>634のは、外付けは(単に) SMB ファイル共有 として Time Capsule で指定/公開できる、SMB はTime Machineのバックアップディスクとして指定できるってことだろう
既存のそのバッファローのを接続してファイル共有できるか試してみればいいんじゃないの
2020/08/07(金) 21:45:45.78ID:+LtsAlKy0
>SMB ファイル共有 として
もしかしたら AFP かもしれないが、まあそう変わらん同じ
2020/08/07(金) 21:47:50.24ID:+LtsAlKy0
>>635
>バッファローのHDDでバックアップ取る前のが無くなって
すでに試したとかか??だとしたら、確かボリュームが変わるとナニかしなければ、引き続きとかできなかったような。多分それじゃね
2020/08/07(金) 21:53:26.56ID:+LtsAlKy0
あー、そういえば、直接続のボリュームへのとネットワークボリュームへのはバックアップ保存形式が「全く(?)違う」
かなりディープな問題/変換なので、無理だな。新しくバックアップを始めよう
2020/08/07(金) 22:09:14.33ID:1kgUIpTY0
了解
新しくバックアップ取り直す
2020/08/09(日) 00:39:10.41ID:8d5YM0/W0
>>632
ディスクウォーリアーとかで助け出せても、2TBとかコピー出来るんですかね?
ファイル名とか無くなる、とか何処かで読んだ気がするんだけど…
2020/08/09(日) 04:15:52.09ID:6o34SLdD0
>>641
うん、ファイルシステムのダメージによってはフォルダとかファイル名の情報が復元できなくて
データだけを適当なファイル名で一箇所に取り出すことにもなるね。

その場合ファイルが大量にあったディスクだとワケワカになるだろうね。そもそも全部の
ファイルが完全に取り出せるかはわからない。
それでも元ファイルが全く取り出せないのに比べたら天と地ほどの違いなわけだし。
テキストやメタデータのあるファイルならSpotlightで検索したりできるし。
643名称未設定
垢版 |
2020/08/09(日) 21:19:59.99ID:ch0v/b1p0
mac os 10.6が限界の旧式macを使っているのですが、持っているipadproを液タブ化する方法無いでしょうか?

astropadはmac os 10.9からしか使えないようで困ってます。目的はイラレやフォトショを手書きで使いたいからです。
よろしくお願いします。
2020/08/09(日) 23:47:00.66ID:5u18m3ob0
イラレやフォトショを使いてぇなら新しいMac買え
645名称未設定
垢版 |
2020/08/09(日) 23:57:57.65ID:ch0v/b1p0
>>644
もう昔に買ったやつがインストールされてて、
新しく買うとサブサクでお金かかるし、
他に困ることないし、まだ使えるなら出来ればそれは避けたいって感じです…
2020/08/10(月) 00:53:41.80ID:6SsN2qvW0
給付金貰ったろ
647名称未設定
垢版 |
2020/08/10(月) 09:54:56.70ID:jFlZOaq20
macbookを使っていて、内臓ストレージが少なくなってきたので
いらないファイルを削除しようと思って、このmacからストレージを見ると
音楽制作で60GBも使ってるようでして、これを削除したいのですがこれらのファイあるは
どこにあるんでしょうか?
2020/08/10(月) 10:35:24.38ID:LNorA6QA0
https://windowsreport.com/mac/delete-music-creation-mac/
2020/08/11(火) 10:12:10.17ID:zWjXgYJ30
>>647
「管理...」ってボタンを押したたらファイルの一覧とか表示されないっけ?
2020/08/11(火) 17:34:43.89ID:CLGK3R230
10.6で動く液タブ探せ

新品でなさそうだけど
2020/08/12(水) 14:59:37.49ID:PI82U2kj0
>>642
disk warriorとdata rescueってのが有名らしいですが、どっちが向いてるんですかね?
2020/08/13(木) 13:15:19.09ID:BsXQCKRI0
>>651
その2つはスタンスが違う。 おおざっぱに
- Disk Warriorは「壊れたファイルシステムをできるだけ直す」。
その過程で状態のおかしいファイルがあれば救い出されることもある。
- Data Rescueは「消えたファイルをできるだけ取り出す」。
ファイルシステムの損傷は関係なく、単に誤って消去したファイルの復活もできる。

的な。というわけで何が必要か/何を重視するかによる。

あの、いずれにしても重要なことをすることになると思うんで、こんな5chのレスとは
別にちゃんと自分で理解して選択・操作した方がいいよw
2020/08/15(土) 10:12:33.57ID:Rkfu3jc20
>>652
やっぱ、この2つは役目が違うんですな。
サイトの説明見ても尼のレビュー見ても、イマイチ何がどう違うのか分からんのですが…

DW買ってみて駄目ならDRなのかな…
2020/08/15(土) 14:47:54.90ID:fXJR1tnq0
というかもう2週間近く立ってるのに、まだ逡巡してるのか
DataRescueには体験版あるしそれでファイルが戻ってきたら買えばいいんじゃないか
DiskDrill(DataRescueと同コンセプト)にも体験版あるからそっちも試すといい

DataRescue 5(日本代理店igeek版)
https://www.igeekinc.com/products/datarescue5.html

DataRescue 6(本家PROSOFT版)
https://www.prosofteng.com/

Disk Drill
https://www.cleverfiles.com/jp/

ただ、回転音がしないのなら
物理的にHDDが壊れてるのだろうから、素直にあきらめるか
破損ディスクからデータをサルベージする業者に頼るしかないよ
655名称未設定
垢版 |
2020/08/16(日) 07:33:41.47ID:RuCj95PD0
iMac 2019 i9 ProVega 48
Intel Power Gadget v3.7.0を使ってモニタリングしていますが、
周波数(Frequency)グラフのGFXのREQ値が1.2の固定表示なのですが、
これってソフトがおかしくて、GPUは正常に機能している(何かしらのテストしていませんが)って解釈で大丈夫でしょうか?
656名称未設定
垢版 |
2020/08/16(日) 13:27:26.90ID:snNvs8Rh0
macbookなんですが、充電の数値が1%から変更されなくケーブルを外すと即電源が落ちます。
充電マークは黒地に稲妻になってて、ケーブルの断線とかは考えられません。
どうしたら充電できるようになりますか?
とりあえず電源落として時間をおいて試しても同じ症状です。
2020/08/16(日) 13:48:38.82ID:gTzinCM00
Macの品質は低い。つまり壊れた。
2020/08/16(日) 13:54:32.28ID:IqlNSK5R0
本体とケーブルの接触をずらしたりしてみる
2020/08/16(日) 13:58:11.80ID:snNvs8Rh0
お騒がせ、解決しました。
2020/08/16(日) 13:59:35.25ID:snNvs8Rh0
と思ったら解決してなかった・・・
2020/08/16(日) 15:44:00.29ID:XV35/Go50
長い間、完全に放電した状態で放置してたの?
1%なったのはいつどういうきっかけで
それまで普通に充電できてたのが、ある日バッテリーを使い切ってから充電しようとしたら1%止まりになったってこと?
2020/08/16(日) 15:45:49.99ID:XV35/Go50
メニューバー上のバッテリーアイコンを、Option押しながらクリックして状態表示してみたら?
2020/08/16(日) 16:48:25.78ID:by4hpOoe0
周囲の温度が高過ぎる
2020/08/17(月) 12:18:02.71ID:6KHV1OHc0
>>656です。
電源はつねに繋ぎっぱなしで使用してました。
熱くなると扇風機の風を当てて温度下げる使用してます。
バッテリーアイコンをクリックすると、「充電できません」って表示されます。
前日まで99%って表示されてて、気づいたら1%ってなってました。
2020/08/17(月) 12:22:54.23ID:qgg34dep0
SMCリセットしてダメなら、
バッテリーが普通に死んでるんじゃない?
2020/08/17(月) 21:28:40.71ID:OBT4OHNf0
>>664

https://support.apple.com/ja-jp/HT204054

ここで解決だろ
じゃあな
2020/08/18(火) 07:36:52.64ID:KvRifr5p0
>>666
すでに実施済み、やったけど無理だった。
結局バッテリー交換っておちになった。
しかしバッテリー交換で2万円以上は高い。
バッテリー取り外し式にして欲しい。
2020/08/18(火) 10:59:34.04ID:5Gvmo55I0
aliexpressに売ってねぇか?交換するようの道具とともに
669名称未設定
垢版 |
2020/08/19(水) 17:13:34.97ID:V5X7dnS20
スレチだったらごめんなさい、無視して下さい
iCloud共有アルバム(iCloud写真でない方です)をWindowsPCで見たく、Windows用iCloudをインストールしたのですが、ログインした途端PCのSSDに写真がドンドン保存されていきました そして、PCから写真をアルバムに追加する操作をしても反映されません(新規アルバムの作成は出来ました)
2つ質問があります。
共有アルバムは同期のサービスではないはずですが、Windows用だと同期されるんですか?(PCのSSDに保存された写真を消すとiCloud上からも消えるか?ということです)
現状WindowsPCからでは共有アルバムに写真は追加出来ないのでしょうか?

macに買い替えも検討していますので、宜しければ教えて頂きたいです
2020/08/19(水) 19:28:46.26ID:0L4MH0O+0
板チ
2020/08/19(水) 23:05:12.29ID:jxuY1/Oc0
>>669
https://support.apple.com/ja-jp/guide/icloud/mmc0cd7e35/1.0/icloud/1.0

追加は書いてある通りにできるんじゃないの

所有する共有アルバムから写真やビデオを削除すると、自分のすべてのデバイスと参加者全員のデバイスの共有アルバムから削除されます
書いてある手法でではなく、直接ドライブからはどうかな。消えないかな。適当に写真追加してやってみれば?
2020/08/20(木) 10:11:27.81ID:F6GugswQ0
>>654
すいません…ちょっとまとまった時間作れてからにしようと思ってまして…
HDDケースも4台入るセンチュリーのに新調してからにしようと思ってます。

今使ってる秋葉館の林檎派の個別の奴、HDD壊れた奴で使ってたのが、ランプの点灯の挙動がちょっと変なんでケースの不具合も疑ってます…
673名称未設定
垢版 |
2020/08/20(木) 12:25:23.93ID:KR/77/Xd0
>>671
かなり時間かかりましたが追加できましたがドライブから消しても消えませんでした
でもWindowsアプリで写真を表示出来なくなりました
やっぱりmac買えって感じですね
674名称未設定
垢版 |
2020/08/22(土) 11:49:41.81ID:JAiXisUl0
iMac 5K, MacBook Pro, それにiPhoneまでが、IPv6にての接続が突然できなくなってしまいました。
同じルーターに繋げているWindow機は何事も無く繋がるのですが、
何故Apple製品だけ?
もちろんルーターやHGWの再起動はやったのですが、初期化しないとダメかな。
2020/08/22(土) 16:13:19.46ID:lv6G+l2W0
WiFiかケーブルかも共通なの?iPhoneはWiFiだろけど
Macは手動でIPv6アドレスを設定してやってみる。それでもならルータとかハブとか(ケーブルとか)の問題かな。それで繋がるならルータの問題だろな
676名称未設定
垢版 |
2020/09/04(金) 20:26:28.18ID:xKQ5p6kh0
よろしくお願いします

パーティション二つで使ってるんですが、
メインのほうをmojaveにしたあと?mavericks側からmojaveにアクセスできなくなりました。(マウントしてない)

対処法はありますか?
2020/09/04(金) 20:39:44.39ID:TfpngE2M0
ファイルシステム/フォーマットを APFS にしちゃった/なっちゃったんじゃないの
だったらイレギュラーな方法があるだろうけど勧めない、HFS+にし直した方がいいだろう
2020/09/04(金) 20:44:49.41ID:sDez+e+A0
Mavericks側をせめてSierraにしちゃいなさい
2020/09/04(金) 20:50:30.99ID:TfpngE2M0
Sierraも標準ではAPFS対応してないけど
2020/09/04(金) 20:53:51.57ID:TfpngE2M0
ああ、
制限付きの実験段階のバージョンの APFS が
はあるのか(?) 勧められないと思うけどw
しつれい
2020/09/04(金) 22:51:58.67ID:xKQ5p6kh0
やはりAPFSのせいでした。
ありがとうございました。
🙏
2020/09/04(金) 22:51:58.87ID:xKQ5p6kh0
やはりAPFSのせいでした。
ありがとうございました。
🙏
683名称未設定
垢版 |
2020/09/16(水) 23:18:50.43ID:y86XLWpy0
変な質問です。Numbersで指定した画像ファイル名や
テキストを流し込んで定型の画像ファイルを作りたいんですが、
Macで実現するには何のプログラミング言語/環境がいいんでしょうか?

https://i.imgur.com/WdEd8oG.jpg
こんな画像ファイルを作りたいんですが、
Numbersで
画像ファイル名1.jpg アイリスオーヤマ \2,930
画像ファイル名2.jpg タイガー \12,550
みたいな表を作って流し込んだら.JPG画像が出力される感じで。

Objective-Cは大げさだし、Automatorじゃ難しそうだし、AppleScriptですか?

言語じゃなくても、Pagesで同じことができるとかでも構いません。
2020/09/16(水) 23:23:11.02ID:oRDnCx/D0
俺ならVue.jsで作る (ブラウザで動かす)
2020/09/16(水) 23:46:32.36ID:1HJRZJ0S0
アプリ連携があるならAppleScriptが楽なんじゃないの
加えてテキスト処理が多いならスクリプトエディタでJavaScriptが楽かも
686名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 06:23:39.40ID:zLgNT7BL0
QuickTimeでの画面収録をする際の音声録音に以前はSoundFlowerを使ってましたが開発が終わったためBlackHoleに移行しました。
QuickTimeでの録音の際にデフォルトではどうも7.1chとして録音されてしまう様なのですが、一般的なステレオ録音にする方法はないのでしょうか?

Audio MIDI設定かどこかで以前ルーティングの様な事をやった記憶があるのですが相当前の話ですっかり忘れてしまい困っています。
OSはCatalinaです。
2020/09/17(木) 07:26:19.33ID:gfm+5bL20
もうちょっとしたら BlackHole 2ch デバイスがBlackHoleのインストーラでインストールできるようになるよ
688683
垢版 |
2020/09/17(木) 08:31:51.80ID:/J7yPfNW0
ありがとうございます。
>>684
なるほどVue.jsという手もありましたか。
>>685
Apple Scriptって見た目が変わってて使ったことなかったのですが
この機会に覚えてみます。
2020/10/07(水) 21:20:29.34ID:W8bD+jxc0
タイムマシンからのシステム復元の質問です。

リカバリーモードからタイムマシンから復元するのと、
OS入れて移行アシスタントから復元するの。

どんな違いがありますか?
690名称未設定
垢版 |
2020/10/29(木) 15:54:05.91ID:ydOPRwLH0
iPhoneとMacつなげFinder開いたら
こんなん出たんだけど解決方法ありますか?
iPhoneは普通に使えてます。
復元せずにすみますかね。

2020MBK
Catarina 10.15.6
iPhone11 PRO MAX
iOS14.1
です。
https://i.imgur.com/oGclUtO.png
2020/10/29(木) 16:01:21.90ID:vULvDlJQ0
>>690
何も問題は起きてないと思いますよ。
2020/10/29(木) 16:16:24.50ID:ydOPRwLH0
>>691
これが正常なんですね。
でも下記のサイトのようにならないんです。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl923c1147/10.15/mac/10.15
2020/10/29(木) 17:12:52.75ID:bD591TK00
まれによくある
2020/10/29(木) 19:38:40.19ID:IQJrYZUr0
はあ? お前いっぺんケツの穴から手え突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたろか
2020/10/29(木) 20:07:31.03ID:mEGv/7iP0
早よ入れてくれ!もう溢れてんだよ
2020/10/30(金) 01:06:20.21ID:iPrvmBIy0
3日ほど前から母艦のMBA13に「?マークフォルダ」が表示されて再起不能状態です
OSは確か最新のひとつ前のモノです
また、バックアップも取ってありません

ディスクユーティリティで今あるOS領域にインストールし直そうとその画面に進んで行っても、そこにインストール先のドライブが表示されずそこから進めません

ですのでSSDを買って外付けにして、そこにインストールしてそこから復旧、というカタチでよろしいのでしょうか?

また、できればその辺のことがわかり易く説明されているHP等あれば教えて頂きたく…
697名称未設定
垢版 |
2020/10/31(土) 16:37:45.63ID:VMFE4YS00
Macのメール.appに設定してある独自ドメインのメールアカウントをiPhoneでも使う必要が出てきて、
USBでつないで同期しようとしてもそれらしい項目が見つからないんだけどメール設定の同期って無くなっちゃいました?

ちなみにiOS13とCatalinaです。
昔iTunesで管理してた頃は情報タブにメール設定を同期するみたいな項目があった気がするんだけど。
今は独自ドメインのアカウントとかはMacとiPhoneでそれぞれ設定してやらないといけなくなったのかな?
2020/10/31(土) 17:28:31.07ID:KQCQUyoE0
iTunesでメールの同期とか、かつてあったことない
699名称未設定
垢版 |
2020/10/31(土) 22:13:12.82ID:VMFE4YS00
>>698
古い時代の話で恐縮ですがかつてはあったんですよ。

古すぎてAppleの公式サイトの情報からは見つけられなかったけどMac or PCのメールアカウントをiTunesで同期出来た時代はこんな画面があったんです。
http://blog-imgs-32.fc2.com/1/1/p/11plutinum/iTunes.jpg

ただレスの感じからしてメールアカウントの同期昨日はもう無い&無くなってから随分経つ感じなんだね
700名称未設定
垢版 |
2020/10/31(土) 22:26:52.14ID:VMFE4YS00
↑上の画像はWindows版iTunes版だけど
Mac版のがやっと見つかった(ドイツ語版っぽいけど)
相当古い時期の機能みたいで検索してもなかなか画像が出てこないね

https://www.iphone-ticker.de/wp-content/uploads/2013/09/info.jpg

ここの一番下にもメールアカウントを同期する項目があるのが分かると思うけど
かつてはiTunesにMacやPCで設定しているメールアカウントをiPhoneに同期させる機能があったんだよ

どうやらiCloudの登場あたりで切られた機能みたいだね
698のおかげで自分で色々調べて勉強になった
今はiCloud以外のメールアカウントはデバイス毎にそれぞれ自分で設定してやらないとダメになったみたいね
自己解決です
2020/10/31(土) 23:50:57.25ID:09lWUgls0
めでたしめでたし。
こうして幸せになりましたとさ。
ちゃん、ちゃん。
2020/11/01(日) 02:55:12.78ID:Dvbyqg3P0
ホームシェアリングもiCloudにログインしないとできないように改悪されちまったしな
全くiCloudさまさまだよ
2020/11/01(日) 08:31:58.94ID:Y8pcpILw0
>>696
とりあえずこれかな https://support.apple.com/ja-jp/HT201314
これでわかりにくいなら適当にググって自分に合ったページを探す。

でディスクユーティリティが起動できるので、それで内蔵ディスクが見えるかチェック。
見えない場合はハード的に駄目かもしれず、外付けにOSを入れて運用か。
見えるなら、なんとか修復orデータを取り出せるか頑張ってみるか。
2020/11/01(日) 13:15:37.15ID:6h7rGVe10
>>703
そう、それをもう何度もやってるんだけど
ディスクイメージに表示されるのは
2.01GBのOS X Base Systemのみ…

で、OSの再インストールをしようとして
Sierraは出てきても、インストール先選択で
何も表示されず…

どうしたらいいんだろか…
705704
垢版 |
2020/11/01(日) 14:03:56.95ID:6h7rGVe10
ちなみに今NVRAMのリセットってのもやったけど
相変わらず「?フォルダ」が表示されてる…
2020/11/01(日) 15:52:32.12ID:Dvbyqg3P0
内蔵ドライブが逝ったっぽいね
外付けドライブを用意してそこにインストールしてください
707704
垢版 |
2020/11/01(日) 16:00:05.62ID:6h7rGVe10
>>706
やはりそうッスか
データはiCloudの分は問題無いとして
その他は諦めてすな

で、HDD?は自分でSSDに交換できるんかね?
今から調べてみるけど…
2020/11/01(日) 16:59:39.13ID:2xlSNPog0
ifixit見ながらやれば無問題や
709704
垢版 |
2020/11/01(日) 21:11:21.04ID:6h7rGVe10
>>708
テクニカル的にはそれでイケると思うけど
ノウハウ的にようわからんところが…

というのは、バックアップデータ無しからの
新SSDにOSインストールってことで
まずは新SSDを外付けにして
そこにOSインスコして…
って感じでよろしいのかな…?w
710名称未設定
垢版 |
2020/11/02(月) 17:47:32.83ID:YSzme3610
てすと
2020/11/02(月) 17:47:51.61ID:gJXTNMCi0
ここでするな
712名称未設定
垢版 |
2020/11/02(月) 17:57:01.78ID:YSzme3610
すみません、質問です。

職場のiMacが文字入力出来なくなりました。
キーボードビューアで確認すると反応するのですが
ソフト上や、ファイル検索などでは入力しません。
PRAM、SMCリセットなど、ネットに出てくる対処法は
試したのですが効果がありません。

なにかわかる方宜しくお願いします。
2020/11/02(月) 19:09:36.99ID:ETMFa++J0
職場のやったら職場の人に直してもらえよ
714709
垢版 |
2020/11/02(月) 19:16:36.79ID:dOKdITOF0
あと、旧HDD取り出して外付けにしたらデータ復旧できる?
2020/11/02(月) 20:02:26.20ID:ETMFa++J0
そのハードディスクが生きていれば…
716709
垢版 |
2020/11/02(月) 21:42:09.70ID:dOKdITOF0
>>714
ということはだよ…
ひょっとして、今出てくる2GBのOS領域はHDDじゃない
ってことなのか?
初歩的な質問だけどw
2020/11/03(火) 00:39:50.13ID:Ohly3KEc0
>>654
やっとこdisk warrior試しました。

新しいHDDやケース、アプリは手元に用意はしてたけど、中々まとまった時間が取れなくて…

結果!
ユーティリティーですら認識出来てなかったHDDが「名称未設定」HDDとして認識しました!

中身のデータは、所々消えてたり、「救出されたフォルダ」に入ってたり、フォルダ名がバグってたりしてましたが…90%ぐらいは救えた感じですかね。

その4TBほどあるデータを新しいHDDにコピーするのに、また2.3日かかりましたけど…
認識はしてても、所々バグってるのかコピー速度がエラい遅くなったりして、そのデータを突き止めたり、諦めたりで…

途中、全く進まず放ったらかしてたら、Macごとフリーズしてて強制終了再起動とか、ドキドキもんでした…

しかし、disk warriorの説明書、翻訳アプリ使ったような直訳調で殆ど理解出来ず…
2020/11/03(火) 07:32:06.01ID:3IpYfRMd0
https://i.imgur.com/v4AKBr6.jpg
719709
垢版 |
2020/11/03(火) 22:43:33.99ID:yfveNZoO0
今更ながら、>716は>714じゃなく、>715へのレスの間違いw

で、交換用の1TB NVMe SSD、Samsungの5年保証 29,800円と、秋葉館オリジナル 1年保証 24,800円とを見つけたんだけど、やはり前者だよねェ?w
2020/11/05(木) 16:16:40.57ID:MzKKNQ560
それだけの情報で判るわけない w

NVMe SSDつけるならそれ用のパーツも居るでしょ


そもそもHDDだったって相当前の機種だろ
何年のだよ

ttps://support.apple.com/ja-jp/HT201862
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/MacBook_Air
2020/11/05(木) 17:55:42.01ID:h6b0RCDW0
いつ機種名書くんだろうとは思ってた
2020/11/05(木) 22:39:40.73ID:lTRz5FvV0
MBA13とは書いてあるが、>>720が言うように一体いつのやつなのかはさっぱりわからんね…
まあ、HDDっていうのは本人がよくわかってなくて書いただけで元々SSDだったんだと思うけど。
2020/11/05(木) 23:38:55.41ID:MzKKNQ560
そのレベルの子なら
ノートの分解組立工程は無理かもよ


あんまり古いのなら
幸いデータがある程度救えたんだから
来週発表されそうなMac、
あるいはそれで安く買えそうな旧機種 整備品を買うのも手だよ
2020/11/10(火) 15:29:25.33ID:jV7ylDAI0
macos10.14
純正アプリの「カレンダー」で検索すると右側に一覧が表示されますが、
そのヒットした件数を表示させる方法があれば教えてください
2020/11/11(水) 12:24:20.10ID:RAQc/iym0
ログインPWって前は1文字でもできてたけど、いまはできないんだっけ?
4文字入れるの面倒だわ
2020/11/11(水) 12:49:09.06ID:1aQisMlZ0
ググったらMojaveでの話だけど
pwpolicy -clearaccountpolicies
で行けるように書いてあった
https://apple.stackexchange.com/questions/337468/how-to-set-a-short-user-password-in-macos-mojave-and-later-10-14
2020/11/11(水) 13:22:44.45ID:RAQc/iym0
>>726
Thanks!
だけど残念ながら私のレベルではこれだけ見てはできません
もちょっと咀嚼してもらえんでしょか
ちなみにOS ver.は最新です
2020/11/11(水) 13:27:17.01ID:RAQc/iym0
あと、日本語変換だけど、Macの辞書データはどこに保管されてる?
Google日本語入力の辞書にインポートしたく…

それと、そのGoogle日本語入力がプルダウンメニューでグレーアウトしてんだけど
そういうものですかねぇ?
2020/11/11(水) 20:01:06.01ID:qQgQjIz60
>>728
> あと、日本語変換だけど、Macの辞書データはどこに保管されてる?

どうやら、ホーム以下の Library/Dictionaries/CoreDataUbiquitySupport/ ... と入っていった
中にあるDBファイルっぽい。

あと、環境設定の単語のエントリーを選択してデスクトップにドラッグ&ドロップすると plist の
形式で保存できる(こっちのほうが楽か)。
2020/11/12(木) 11:52:33.35ID:hfXvSnS80
>>729
うん、その後者の方法をネットで見つけてインポートしようとしたがダメだったんで聞いたのよ

で、今その前者のDBファイルをインポートしようとしたけど、グレーアウトして選択できず…

どうしたらよかんべかorz
2020/11/12(木) 12:20:32.81ID:Ts+QGgTG0
相手が想定してる形式ってもんがあるだろよ
そこは合ってんのか
そうは思えんけど
732730
垢版 |
2020/11/12(木) 12:35:41.66ID:hfXvSnS80
自己解決
スマホのググル日本語のエキスポートからEvernoteに共有して
MacBookのEvernoteから解凍、そこからインポートしたらできた
ちょっと内容違うけど足りないのは追加して完了

この辞書DBもiCloudに入れれんのかなぁ
2020/11/13(金) 00:22:19.94ID:gqtxLeOR0
どなたか通知センターで「探す」を表示させる方法を教えてくんなまし
2020/11/17(火) 16:21:55.38ID:+kW+rivo0
Finderが異常に遅いんだけど解決策ありますか?
状況はこんな感じです↓
・2017air
・OSはBig sur
・空き容量70gb(250gbのうち)
・メモリCPUに余裕あり
・Finder以外はサクサク
・ターミナルでのファイル移動もサクサク
ググッた方法は一通り試しました。↓
・com.finder.plistの削除
・Finderの再起動
・セーフブート
・ディスクユーティリティでaid実行

おそらくICloud driveが関係してるのかなと思ってるんですが、Finderが重く、ICloud driveのデータをローカルに保存できなくて困っています。解決策はありますでしょうか?
2020/11/17(火) 16:38:20.98ID:+kW+rivo0
>>734
自己解決しました笑
やっぱりICloudの設定切ったらFinder軽くなりました。
2020/11/17(火) 16:41:24.80ID:PHmI2o+j0
>>734
アクティビティモニタ
で何か妙に動いてるのない?
737名称未設定
垢版 |
2020/11/21(土) 02:31:44.14ID:1L3TblvR0
内臓GPUとRadeon GPUで
バッテリー駆動時はIntel iGPU
電源ケーブル接続時はRadeon gpu
とシームレスに使い分ける方法はありますか?
2020/11/21(土) 11:32:16.29ID:XtW2eSPC0
catalinaにしたせいで立ち上げた時に外付けHDDへのパスワードを求められるのだが、忘れてしまった(というか設定した覚えがないのだが、ヒントを見るとそれらしきことが出てくるので設定したのだろか?)
でもそれらしき文字を入れても合ってないようでずっと開けないでいる
どうしたらいいのか…
2020/11/21(土) 12:03:30.59ID:DEZBuQE30
初期化やん
2020/11/23(月) 23:01:50.30ID:gYnBebrH0
Big Sur、HDDをMacOS拡張でフォーマットできなくなってる?
APFS4種しか選択肢に出てこないね

iMac late2015
タイムマシン兼データ置き場で使ってた外付けHDDの挙動が怪しくなってきたので
新しいの買ってきて同じようにタイムマシン兼データ置き場に
しようとしてデータを先に移してタイムマシン設定しようとしたら
一回更にしないと設定できぬと
ちょっと調べたらフォーラムでMacOS拡張ならできると発見
怪しくなってきた方を確認すると確かにMacOS拡張になっとるわいと、
新しい方をフォーマットしなおそうとしたら選択肢ににでてこんやんけ、と

これパーティション切るとかしないとダメかね
2020/11/23(月) 23:17:31.65ID:OkTLXNSR0
>>740
APFSボリュームを追加すればいいのよ
2020/11/23(月) 23:41:58.13ID:gYnBebrH0
フォーマットは自己解決

https://original-game.com/mac-ssd-hdd-format/

で、MacOS拡張(ジャーナリング)でフォーマットしてから小さいファイル適当に放り込んでからタイムマシンに設定したら、やっぱり更にせんと出来んいいよるやんけ!
2020/11/23(月) 23:44:15.52ID:gYnBebrH0
>>741
ご教示ありがとうございますなんですが
フォーマットとパーティション切るのはわかるんですが
ヴォリュームというのがよくわかってなかったりします
今日はもう疲れたんで寝ますが明日調べてやってみます重ねてありがとうございます
2020/11/24(火) 02:08:34.79ID:kLGV4AuL0
>>739
どちらを?
まさかHDDではないよね?w
2020/11/24(火) 04:51:03.63ID:G/3MuQs10
>>744
Mac OS拡張でフォーマットすることについてなのか
パーティション切ることについてなのか判然としませんが、まあどっちについてであれ新しく買ってきた外付けHDDを、です
2020/11/24(火) 09:51:52.55ID:kLGV4AuL0
>>745
新しく買ったじゃなくてデータ山盛りのHDDなんで初期化はできません!
2020/11/24(火) 10:10:19.94ID:yuDZzhFJ0
ならパスワード思い出すしかないのでは

あとうろ覚えだが外付けHDDのパスワードはキーチェーンに記録されるんじゃなかったかな
キーチェーンアクセス開いて確認してみて
2020/11/24(火) 16:46:00.99ID:KxhEskx00
>>747
そう!
Butしかし…
「キーチェーンに記憶しますか?」が出るのよ(泣
2020/11/24(火) 20:29:23.46ID:fDiTFXJC0
どうせエロ動画だろ
諦めて新規エロ動画に移行
2020/11/24(火) 20:46:34.81ID:fzo4D+cB0
落として保存したやつに限って見ない説
2020/11/25(水) 01:21:35.37ID:/SQASzCH0
だからそんなんじゃねぇーよカスが
2020/11/25(水) 14:03:23.46ID:6vOpoQfr0
HDにadminとか設定して入れないのか?
2020/12/12(土) 23:10:58.05ID:e66hKTMH0
ブラウザ系の表示をスペースキーを押してスクロールするときの挙動が気になっているのですが、

例えば画面でテキストが50行目まで表示されているときにスペースバーを押したら次は51行目から
表示されるべきだと思いますが、これが52行目からになったりします。
1) Chromeでgoogleの検索結果の表示 2) BathyScapheでスレッドの内容表示などです。
スペースキーを押すのでなくスクロールバーをクリックした場合は大丈夫です。

これは自分だけかなあ。1行飛ぶので地味に困っているのですが。OSは 10.14.6 (Mojave) です。
2020/12/13(日) 04:01:39.22ID:9lPVR/ZU0
2020のMacbook proシリーズ(M1じゃないやつ)に付属してた純正のUSB typeC のC-C充電ケーブル、これの正確な規格って分かりますかね?USBのバージョン、給電の規格、容量など。

設置スペースの都合で充電ケーブルはL字型のサードパーティのものを使いたいのですが、電源なのでしっかり規格に則ったものを選びたく。
2020/12/13(日) 04:45:22.66ID:oi0tjwRj0
https://support.apple.com/ja-jp/HT201700
https://support.apple.com/ja_JP/specs/macnotebooks
https://support.apple.com/kb/SP818?viewlocale=ja_JP&;locale=ja_JP
https://support.apple.com/kb/SP819?viewlocale=ja_JP&;locale=ja_JP
13インチなら2020でも61ワットだろな
ポートが USB 3.1 Gen 2 なんだから USB 3.1 Gen 2 なんじゃないの
2020/12/13(日) 04:52:55.27ID:oi0tjwRj0
こんな記事があった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1080233.html
これを参考にした方が良さげ。よく読んでないけどw
2020/12/13(日) 06:05:20.06ID:9lPVR/ZU0
>>755
USB-C充電ケーブル(2 m)
としか書いてないんだよねー。

eMarker付いてるだろうからUSB3.1以上だとは思うけど。

>>756
ホントにややこしいですね。こんなのそうそう覚えられるもんじゃないです。
2020/12/13(日) 06:34:25.58ID:oowJlE/z0
よく読めよ
何インチなのか言わんからわからんが、13インチならどれでもいいだろって感じだろう

USBPDの表記がある方がいい、60W超えるなら5Aが必要だが、3Aなら60Wまでイケる
61Wの1が曲者だが、USBPDの表記がなく最大アンペア数の表記がないのでも60Wまで可能そうって話
(「このMacについて」の「システムレポート」〜それ以外の場合は60Wのアダプタと認識されている からも61Wの1はあんま関係なさそう)
記事での対象Macが15インチ86Wだから、これがいいこれがダメになるが、13インチならどれでもかまわなくねって感じだろう

もしくは、USBPDと最大電流5A の表記のあるのにしとけば大は小を兼ねるだろしなんか安心感あるかもね
2020/12/14(月) 07:08:45.69ID:4JLBfpI30
ウェブブラウザChromeを使ってて、ブックマークフォルダ内の各サイトを一気に開きたい時はどうすれば良いの?
winだと右クリックで「全て開く」って出てくるんだけど
2020/12/14(月) 10:09:07.98ID:Qwi4Ghex0
同じ
2020/12/14(月) 11:25:08.93ID:afpGlo3a0
Command+クリック
2020/12/14(月) 12:18:03.58ID:Qwi4Ghex0
Command+クリックはアクティブでないウィンドウに対してマウスアクション行いたい場合がmacOS標準だが、Chromeはショートカット的にそこでCommand+クリックなのね
まあ、macOS標準でもリストでの部分選択でCommand+クリックとかあるけど
2020/12/14(月) 12:20:01.70ID:Qwi4Ghex0
>Chromeはショートカット的にそこでCommand+クリックなのね
Safariもだった。というかSafariがそもそもか(?)そういえば
2020/12/14(月) 13:02:49.97ID:x3IFREad0
10月にSSD認識しなくなって自分で非純正品SSDに交換したMacbookAir13(2017

その後WEB見たりするのは普通に動くが、テキストエディットとか
アプリ起動するのに毎回5分くらい、データ開くのにも同じ時間が
かかるんだけど、なんでかなぁ?
悲しくなるわw
2020/12/14(月) 21:10:05.11ID:tduNQOE50
759です
出来ました、ありがとう!
2020/12/16(水) 13:38:03.78ID:voRN19zd0
Macのルートのパスワードをリセットできるというのは有名ですが、
それができるということは、たとえばMac本体を盗まれた時や、
私が目を離した時に他の誰かが私のMacを操作できる状態の時には、
簡単にパスワードを解除されてデータ等を盗まれてしまう恐れがあるってことですか?

自分で試してみればいいのかもしれませんが、ご存知の方がおられたらお教えください。
2020/12/16(水) 15:47:00.13ID:HccurLRM0
お前の周り世紀末過ぎんか?
2020/12/16(水) 20:30:37.05ID:HP/Te4zj0
>>766
FileVaultを有効にして、席を離れる時は画面をロックすればまあ安全
2020/12/16(水) 23:08:52.83ID:B2a4mk4r0
おしえて偉い人!

たぶん昨日のパッチからか、ファインダーを立ち上げると表のクロームが非表示になっるんだけど、設定で戻し方教えてくれ!!
770766
垢版 |
2020/12/16(水) 23:10:04.66ID:BQJeubKI0
>>768
そうか、FileVaultは最近つかってなかった。なるほど。
2020/12/16(水) 23:27:57.18ID:B2a4mk4r0
自己解決
最新版のtinkertoolのdock設定に”when switing to application hide all others”ってのがデフォルトでオンになってた。消してdock再起動で直った
2020/12/17(木) 03:03:28.00ID:tPIR6sB00
あのー…
まだ >764 の回答をいただけてないのですが…
2020/12/17(木) 04:30:36.13ID:/BdZKggJ0
あんな漠然としたようなのを応えが必ずもらえる質問だと思ってるのか
2020/12/17(木) 14:08:21.31ID:Pm76mi6b0
展開予想

非純正のSSDのせいだろ → ネットでも交換している人よくいるのでそれはないと思います
クリーンインストールしたら → 年末で忙しいのでできません
じゃぁそのまま使ってろ → ここはひどいインターネッツですね

触らないのが正解
2020/12/19(土) 10:44:39.25ID:gxQKM0ki0
>>764
TRIM機能が効いてるか確認してるのかな
2020/12/21(月) 12:49:15.31ID:C1O/HVy80
>>774
iMovieダウンロードしたが反応せん
ホント話にならん
イライラ積もるばかり

非純正SSDで、こういうことが起こる可能性ある?
Amazonで買ったんだけど、わけ話せば返品可能?
2020/12/21(月) 13:15:38.52ID:2Rmggint0
知らんがな
2020/12/21(月) 16:40:40.20ID:xRxv+jN30
>>774にアンカつけて、自ら>>774のいう通りのようなヤツだったというw
2020/12/21(月) 16:48:24.71ID:C1O/HVy80
>>778
違うだろボケ
2020/12/21(月) 22:40:13.85ID:xRxv+jN30
素で気づかないんだな。人とあまり接してなさそう
2020/12/21(月) 22:54:15.26ID:C1O/HVy80
粘着キチガイにゃ用はない
誰か対応方法を教えてくれ
2020/12/21(月) 22:59:39.87ID:0tjXOJIj0
Amazonの返品簡単だからさっさと返品すりゃいいじゃん
2020/12/22(火) 02:25:29.45ID:dJcY2jGu0
>>782
そりゃそうだけど、それでまた同じものオーダーするのけ?
784名称未設定
垢版 |
2020/12/25(金) 09:58:37.78ID:aJbBf8640
質問です。
もう手元にないMacBookのtimemachineバックアップファイルはそのまま削除してしまっていいのでしょうか?

もう手元にMacBookがないためtimemachineに入ることもできません。
2020/12/25(金) 10:22:32.94ID:PGsDz7ec0
どうせそうするしかないじゃん
2020/12/25(金) 14:25:08.05ID:HSx2WhFs0
消してもいいようなのしかないなら消してしまってもいい
後に復活したいようなのがあるならとりあえず残しておけば。部分的に取り出すのはできるから
2020/12/25(金) 15:26:40.16ID:S82FD+P00
年末だし大掃除しようや
綺麗さっぱり消してしまおう
2020/12/25(金) 17:40:43.47ID:fze5MwOK0
>>764
基本的なことなんだけど、クーリングFANが常時フル回転してませんか?
2020/12/25(金) 21:18:40.21ID:IU472JSX0
>>788
いや、それはたまにありますが、基本無いです
790名称未設定
垢版 |
2020/12/26(土) 10:09:24.05ID:vHRMz6Yj0
>>789
温度センサーは問題ない様ですので、DriveDXの試用でSSDの状態を確認した方が良さそうですね。
AHTも試して問題が出るかどうか見た方が良いかと思います。
2020/12/26(土) 11:23:12.70ID:KzP+FC7e0
>>790
よくわからないけど、チトググッてみます
2020/12/27(日) 16:34:00.71ID:S+zz4GCU0
iMacに外付けHDD(SSDでは無い)を付けて外付けHDDに仮想メモリで早くなるのでしょうか?
聞いた友人も仕事でフォトショやイラレを使って大容量のデータを使うそうなのですが
上記の知識は又聞きで利用だけしてるだけで詳しくはわからないと言われました
2020/12/27(日) 17:13:20.09ID:2Tw+pjBe0
仮想メモリとキャッシュの話を混合しているような気がする。

アプリケーションによってはキャッシュが膨大になるものもあって、またそういうのはキャッシュ領域をどこにするか指定できるようになっていることも多い。
キャッシュを別パーティションや別ドライブにしておけば、起動ディスクの逼迫を回避し、必然的にOSが仮想メモリとして使用する領域が十分に確保されて、システムの動作低下も緩和されるという理屈なのでは。
2020/12/28(月) 07:38:49.29ID:R1hNQljc0
>>793
フォトショとかには自身の仮想メモリ機構があってそれの話だと思う。

画像編集の履歴とか、必ずしもすぐにはアクセスしないデータをメモリ上から
退避させるために使うらしい。
その結果フォトショが利用可能なメモリ領域が増えてパフォーマンスが
よくなったりするらしい。

で、例えばそれが外付けHDDにあればディスクのIOが分散していい場合もある。
だが、メモリを大量に積んでれば仮想ディスクは問題ではないかもしれないし
内蔵のSSDの方が全然高速なら内蔵のSSDに仮想ディスクもあった方がいいかも
しれないし。そういうのはケースバイケースでしょ。
2020/12/29(火) 11:26:46.86ID:AQ+kfmhl0
AppCleanerを使ってアプリを削除してるんですけど、
ライブラリ などにゴミファイルや空フォルダが残ってたりします。

アプリを完全にクリーンに削除はできないんでしょうか?
何か良い方法があれば教えてください。
2020/12/29(火) 12:21:30.03ID:utOkoLCQ0
ツールがやってくれなかったなら手動、目視で洗い出すしかないんじゃないの
ターミナルでfindで~/Library /var/folders下あたり検索するとか
2020/12/29(火) 18:02:35.14ID:f9nyP04r0
>>796
そりゃあなたはそれを余裕でできるスゴい人だけど>795はそれができないんだから、もチョット詳しく教えてあげたらどうなのよw
2020/12/29(火) 18:31:05.55ID:AQ+kfmhl0
>>796
>>797
サンクス。目視で確認するしかないのですね

797の言うとおり、コマンドライン操作は自分には難しかったです。結局、隠しファイルを表示させて、Finderから各ディレクトリを巡回してゴミファイルを削除して解決しました。時間かかって疲れたw
2020/12/29(火) 19:11:36.34ID:YH4/7u8p0
そんなファイル探すのに便利なのがEasyFind
2020/12/30(水) 20:51:24.80ID:x0IzL7pi0
BUFFALOのポータブルSSD
SSD-PGM960U3-B/N
を買ってM1Airにつないでみたら、認識はされるんだけど中に保存したファイルにアクセスすると勝手にアンマウントされて使えない

どうすりゃいいの?
2020/12/30(水) 21:04:48.03ID:h38Fp2eY0
窓から投げ捨てる
802名称未設定
垢版 |
2020/12/30(水) 21:10:07.89ID:3nSZTB/20
>>800
それはよく言われてるM1のバグみたいなやつ
ハブ経由でちゃんとハブに電源繋ぐとアンマウントされない
2020/12/30(水) 21:13:32.53ID:vC5DdgsB0
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry.html に聞く
2020/12/30(水) 21:32:53.88ID:x0IzL7pi0
>802
ありがとう
ファイルにアクセスするとレインボーグルグルなってアンマウントされる
たしかに電源不足で落ちたみたいな挙動
アップルもさっさと治して欲しいわ

電源をつなげられるハブってたとえばどんなの?
2020/12/30(水) 21:34:57.14ID:h38Fp2eY0
https://i.imgur.com/a2lA6pm.jpg
2020/12/30(水) 21:51:47.70ID:x0IzL7pi0
>805
ソレはハブ違いやろ!
807名称未設定
垢版 |
2020/12/30(水) 22:13:39.86ID:3nSZTB/20
>>804
なんでもいいんじゃない?
ただせっかくハブ買うんだったらPD給電出来るかどうか調べて、後はSDスロットの有無とかで選べばいいんじゃない?
俺はM1Proなので100W PD対応のSDカード、HDMIポート付き、スロットの数で適当に調べてこれ買った
別に問題無くは使えてるがこれがいちばんとかは無いよ
あと短縮とかよくわからん、ごめんね

dodocool
@mazon.co.jp/dp/B07VXP45WF/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_TTh7Fb3WSYP18?_encoding=UTF8&psc=1
808名称未設定
垢版 |
2020/12/30(水) 22:17:37.33ID:3nSZTB/20
すまん@をaに変えてね
dodocoolで調べると出ると思う
酔ってるしちょっと頭回らん
これね

https://i.imgur.com/UMx3YbY.png
2020/12/31(木) 12:21:10.17ID:iBTQjJd40
セルフパワー・バスパワーとは(USBハブ)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15885.html
https://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/howto/self-bus.html
2020/12/31(木) 12:37:22.59ID:nx+hQ1Vs0
>807
ありがとう
ハブからSSDに給電されるって事ね
さっそく調べて買ってみるわ!
2020/12/31(木) 16:34:39.49ID:nmUtJfoO0
>>800
このバグ、さっさと対応してほしいわなあ……
2020/12/31(木) 23:09:22.23ID:ofJi19xb0
>>793>>794
ありがとうございます
2021/01/09(土) 13:30:29.48ID:CkyXQd0I0
質問です。よろしくおねがいします

Mac mini 2018を買って動確中です。EIZOのSX2462Wへ HDMI → DVI 変換で接続したところ、
システム情報 → グラフィックス/ディスプレイでフレームバッファの深度が30ビットカラーってなっているのですが
本当に30bitで表示されているのでしょうか?
https://i.imgur.com/S5OccDR.jpg

Mojave(10.14.6) → Catalina(10.15.7) → Big Sur(11.1) とアップデートして
システムファームウェアは 1554.60.15.0.0(iBridge: 18.16.13030.0.0,0) になっています
2021/01/09(土) 15:27:27.66ID:i1soC5um0
それ信じれんくなったらなにを信じるんだ?
2021/01/09(土) 15:36:57.25ID:SRes72oD0
>>814
レスどーも。このモニターはDP接続のみ30bitカラー(10bit出力)をサポートしていて
DVI側は24bitカラー(8bit出力)だけなので

本当に信じていいものかと・・・Macお前かんちがいしてんのちゃうかと
でもMojaveからも30bitカラーと表示されているんだよね・・・
2021/01/10(日) 02:47:01.76ID:wDTlISuK0
コンバーターをかましてるからそれが実際とは違うディスプレイモードを報告してるとか
あるかもね。

あとは自分の目で確認するとか.... 例えばフォトショでグラデーションとかを作成して
よく見ると24bitと30bitで滑らかさの違いがわかるものだが。
817名称未設定
垢版 |
2021/01/19(火) 11:48:38.77ID:676inUkx0
質問です。
以下のような現象が起きて一応解決したのですが、気持ち悪いので、質問させてください。

【現象】
YouTubeやQuickTimeによって全画面表示で動画再生を開始し、しばらく無操作で制御表示(再生位置の移動バーなど)が消えると、緑色のかかった画面色になる。マウスを動かして制御表示を表示すると正常な色に戻る。

いつの間にかこのような現象が発生するようになった。発生開始時期は不明確。少なくとも去年は発生しなかった。

【環境】
PC : Mac mini Late 2014 (16GB)
OS : macOS Catalina 10.15.7
Monitor : BenQ GW2270HM (iVANKY Mini DisplayPort(Thunderbolt2)→HDMI 変換ケーブルで接続)

【解決方法】
デフォルトのカラープロファイルは、BenQ GW2270になっているので、その下に表示されるSD 170M-Aというカラープロファイルに変える。色合いは見た感じ変わらない。

【疑問】
どうしてこのような方法で解決できるのでしょうか?
818名称未設定
垢版 |
2021/01/19(火) 16:25:31.40ID:58DraPMt0
ユーザー辞書のバックアップを取るときに
ウェブ上では下記の手順がよく紹介されています

---
システム環境設定→キーボード→ユーザ辞書の単語一覧をCommand+Aで全選択し
それをドラッグ&ドロップでデスクトップに移動すると
「ユーザー辞書.plist」を取得できる
---

これをターミナルからコマンドで実行する方法をどなたかご存知ないでしょうか?
色々探しても見つからず…もし知っている方がいたらご教示下さい
よろしくお願いいたします
2021/01/19(火) 16:52:56.16ID:Q+v0Z6tK0
コマンド一発って感じな、そう簡単には出来ないよ
sqlite3で抽出して、結果をplist形式に整える
2021/01/19(火) 16:53:52.79ID:Q+v0Z6tK0
だから紹介されてる手順の方が手間もかからないし確実
821名称未設定
垢版 |
2021/01/19(火) 17:00:24.75ID:58DraPMt0
sqlite使えるので教えて頂きたいです
findでUserDictionaryを検索してUserDictionary.dbまでは見つけたんですが
どれを見てもデータが入ってなくてどこに生データがあるのか分からず…
2021/01/19(火) 17:29:17.17ID:Vj1uu/lS0
自分の場合は
~/Library/Dictionaries/CoreDataUbiquitySupport/$USER~UUID/UserDictionary/UUID/store/UserDictionary.db
というファイルの ZUSERDICTIONARYENTRY というテーブルに入ってた
2021/01/19(火) 17:43:27.77ID:7HwrESxh0
Mojave では
~/Library/KeyboardServices/TextReplacements.db
に入ってた
macOSのバージョンアップの何かの機会にあっちこっち移動してんな

バージョンアップし続けて>>822のも存在し、なんか知らんけどなんかのタイミングで更新とかされてるけど、System Preferncesで変えてすぐに反映されてんのは
~/Library/KeyboardServices/TextReplacements.db
の方
2021/01/19(火) 17:47:22.31ID:Vj1uu/lS0
>>823
うちもそこにもあった
825名称未設定
垢版 |
2021/01/19(火) 17:52:57.88ID:58DraPMt0
>>823
ありがとうございます!
Big Surでも「TextReplacements.db」の中にありました
あとは力技でなんとかします…
2021/01/20(水) 01:11:36.87ID:UIf2SzsG0
iPhone接続した時に右上にでるソフトウェアアップデートios.0を使用可能です
ってのを表示させなくする方法はありますか?
2021/01/20(水) 19:54:17.07ID:wNClw8nz0
游明朝、游教科書、游ゴシックって、どこのフォルダにありますか?
/System/Library/Fonts, /Library/Fonts, ~/Library/Fonts には見当たらず、font book の「ファイル」>「ファインダーに表示」はグレー表示になっていて選択できません。
font book のリスト上でフォント名をダブルクリックするとフォントのプレビューは表示されるし、pages でフォントを利用することもできるので、インストールはされていると思うのですが。
2021/01/20(水) 19:56:18.16ID:wNClw8nz0
書き忘れましたが big sur です。
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)
2021/01/20(水) 20:11:58.57ID:19LpiK5K0
/System/Library/AssetsV2/com_apple_MobileAsset_Font6/16410f7b0c96b4bb08d952fa04d67cd65a42f1b7.asset/AssetData/YuGothic-Bold.otf
/System/Library/AssetsV2/com_apple_MobileAsset_Font6/00a83746b65bd0a829eba9a553e88c60b18f89d7.asset/AssetData/YuGothic-Medium.otf
/System/Library/AssetsV2/com_apple_MobileAsset_Font6/bdee83ea598d4a36c665b2095e0f39376e9c182b.asset/AssetData/YuMincho.ttc
2021/01/20(水) 20:28:58.96ID:19LpiK5K0
/System/Library/AssetsV2/com_apple_MobileAsset_Font6/0fc316ba64aa111ba93c9f223464a35006524100.asset/AssetData/Kyokasho.ttc
2021/01/20(水) 20:56:11.83ID:wNClw8nz0
そんなところに…
ありがとうございます
2021/01/27(水) 19:44:56.19ID:M6Rlwhzt0
古い古〜いPowerBook G4に、radiko再生専用マシンとして余生を過ごしてもらおうとしたんだけど、Adobe Flashのサポートが終わってしまい、古いマシン&ブラウザではもう聴けないんだって。

TenFourFoxならもしやと思い試したけど、これもダメだった。

何か他の方法はないかしら?
2021/01/27(水) 20:03:22.61ID:bggU1z3B0
OSくらい書いとけ
2021/01/28(木) 09:53:27.13ID:r1g5+Lh30
おお忘れてた。
OSX10.5.8 Leopard。
2021/01/28(木) 11:55:48.04ID:OMDZIx0u0
レオパードとかもう死なせてやれよ
836名称未設定
垢版 |
2021/01/30(土) 18:55:11.37ID:PhRr43590
力をお貸しください
HDD交換のためにiMac2009を分解したところ、勢い余って液晶ケーブルコネクタをぶっこ抜いてしまいました
コネクタは新しいものと交換するつもりですが、左端のピンの基板上のパターンが剥がれているためお手上げ状態です
どこからジャンパさせればいいかご存知でしたら、ぜひご教示ください!
2021/01/31(日) 14:45:17.26ID:RhggUQdQ0
>>832
ブラウザでなくターミナルからコマンド(スクリプト)を走らせて再生する方法はあるけどね。
ただLeopardぐらい古いとスクリプトを走らせるのも苦労するかもしれんけど。

ちなTenFourFoxでもHTML5はサポートしてるんじゃないかと思うが。コーデックの問題とか?
838名称未設定
垢版 |
2021/02/01(月) 13:09:55.01ID:jR8IQaw40
m1macの購入考えてるんだけどm1のAirでSidecarとケーブル出力のトリプルディスプレイってできますか?
SidecarのIpad+M1Air本体+PCモニターという構想です。
2021/02/01(月) 19:58:06.47ID:JgLn7pOp0
m1のiMacが出たとしたら価格はいくらくらいになると思いますか?予想を教えて下さい
2021/02/01(月) 23:43:14.40ID:hWzGW3fv0
50万からやろなぁ
2021/02/02(火) 02:52:35.48ID:U7w8N4dK0
先行した3機種が同程度ちょっとだけ安かったので
普通のiMacなら同程度かも。

ただiMac pro、Mac proは想像出来ん
かなり変わりそうだから。
2021/02/02(火) 13:02:08.77ID:A7jbh1yE0
>>839
iMacはM1と異なったCPUを付けるはず
2021/02/02(火) 18:18:15.78ID:5/GMkqyt0
>>841
同じくらいかあーじゃあ14万くらいからになるのかなー
>>842
ほんとに?新たなチップ付くのかな?
2021/02/02(火) 19:31:39.57ID:UExBw2jG0
そんな安くならんでしょ
2021/02/02(火) 20:09:53.79ID:A7jbh1yE0
>>843
M1はMobile 1という意味なので、iMacに搭載される可能性は低い。
M1は高性能コア4個と低消費電力コア4個というノートPC独特の奇怪なギミックを使っているが、そのせいで実質4コアとしてしか動作できない。
据え置きのiMacでは性能を下げてしまうだけの無駄な仕組みだ。
2021/02/02(火) 21:08:19.60ID:2kqAzLiE0
>>845
かつてiMacはモバイルCPU積んでたりしたから、
M1で行く可能性も高いのでは?
iMac Proと棲み分けする意味でも。
2021/02/02(火) 21:59:00.22ID:A7jbh1yE0
>>846
その可能性も絶対にないとは言えないけど、それなら前回発表できたはず。
2021/02/02(火) 22:02:47.31ID:A7jbh1yE0
>>846
個人的にはApple Siliconは3種類できると思っている。

M1 : 高性能コア4と低消費電力4コア
iMac用 : 高性能コア8
Mac Pro用 : 高性能コア16〜32

自社開発チップなのだからこの程度の柔軟性はあるでしょ
2021/02/03(水) 11:24:23.18ID:bG5Pp8v50
>>837
情報ありがとう。mplayerを使うってことかな?
HomebrewならぬTigerbrewというものがあるらしいので、試してみます。

ちなみにTenFourFoxでは、Radikoの画面は開くんだけど、再生しようとすると「失敗しました」って言われちゃう。
2021/02/04(木) 06:16:21.24ID:4h0EH4U70
>>849
たぶんそれでもよさげですね。自分が前試したのはffplay(ffmpeg)だったけど、要はその手のHLS
(http live streaming)をサポートするコマンドを、各種スクリプトから走らせる感じ。

なので問題はその手のコマンドがTiger用にあるのかどうか.... あるいは自分でビルド? 幸運を祈る。
2021/02/04(木) 13:09:28.96ID:AOHpFP9U0
ffplayの方がいいかなって感じ
852名称未設定
垢版 |
2021/02/05(金) 09:26:50.75ID:fVgY1j950
safariにてgoogleのサイトが最近一時的にダークモードに変更になったけど、気づいたら元に戻っていた。
個別の設定とかあるのかな?
2021/02/05(金) 14:36:56.46ID:6iCx71Ja0
社外SSDに換装したらソフトの起動等に時間が掛かると相談した>>764です

>>789氏の言うようにDriveDXの試用でSSDの状態を確認したところ特にエラーは出ませんでした

素人考えですが、ひょっとしてメモリーとか他の部位ががイカれてる、ってことはないのでしょうか?
2021/02/06(土) 01:39:05.93ID:tOTeVtQV0
>>853
交換後、SMUとPRAMのリセットはしたのかな?

状況的にMacとNVMe SSDの省電力まわりの相性問題のようだけど交換したSSDはMacで使える定番のものだったのかな?
WDのSN550はNVMeバージョンがRev.1.4と一番新しくトラブルも目立つから避けた方がいい筆頭
2021/02/06(土) 19:37:18.51ID:0AbiWtZ50
m1Mac mini/Big sur買ってきたんですけどmacには特定のウインドウを最前面に固定できるアプリとかありませぬか
2021/02/06(土) 21:07:22.46ID:g580ksL/0
stayを勧めようかと思ったけどなんか違う気がした
から
1.⌘+tab
2.ミッションコントロール
3.デスクトップ固定
この辺で対応してください
2021/02/06(土) 21:26:03.23ID:0AbiWtZ50
>>856
ありがとうございます
ただ言葉が足りなくて申し訳ないのですが、ピクチャインピクチャのように手前にウインドウ固定しつつ後ろのウインドウ操作できるみたいなの求めてます
少し調べたらafloatというアプリが近かったんですけど今はもう対応してないぽかったです…
2021/02/11(木) 23:11:29.06ID:XHmFNGSt0
デュアルディスプレイにしたとき
Windowsのように、
ウィンドウや写真などをディスプレイをまたいで表示させる方法ってないのでしょうか?
2021/02/11(木) 23:27:41.45ID:rIchh4mE0
システム環境設定 > Mission Control > ディスプレイごとに個別の操作スペース
の チェックを外す じゃないかなあ
2021/02/11(木) 23:44:42.86ID:e590aM5u0
右上に出る通知を勝手に消えるようにできない?
2021/02/11(木) 23:48:49.20ID:XHmFNGSt0
>>859
ビンゴ!
ありがとうございました。
2021/02/11(木) 23:54:36.25ID:rIchh4mE0
>>860
システム環境設定 > 通知
で、(アプリ毎のをちまちま)
通知スタイル を 通知パネル から バナー に変更
じゃないのかなあ
2021/02/13(土) 14:48:25.75ID:CjzAguu00
ありがとうありがとう
2021/02/13(土) 18:19:31.54ID:KXOvuDNo0
いー感じじゃないかー
2021/02/14(日) 21:53:00.67ID:tdeKBVV10
macのドックが左右に表示されて操作がしずらいんですが
左右のドックを非表示にするんはどうすればいいのか教えてください。
2021/02/14(日) 22:00:23.03ID:sLdqk/h+0
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1119/mac
Macの「Dockとメニューバー」環境設定を変更する
2021/02/15(月) 18:01:56.24ID:fGMCCBvW0
>>866
ありがとうございます。
それで設定をしても左右にマウスポインタを移動するとドックがでます。
再度、設定画面を開くと下を設定したにも係わらずチェックが再び左になってます。
2021/02/15(月) 18:42:56.61ID:zdHhjaxf0
壊れとる
ターミナルを開いて設定を削除してしまおう
defaults delete com.apple.dock
2021/02/17(水) 17:40:15.80ID:4mVM9Zrh0
>>868
返信遅くなり申し訳ございませんでした。
そのターミナルコマンドを使用しても>>867と同じ現象になります。
2021/02/17(水) 21:28:32.77ID:qN334Jla0
Appleに入院や
2021/02/19(金) 20:32:34.20ID:niwnAld10
プロセスをkillしてからやってるかな
2021/02/19(金) 20:35:52.46ID:niwnAld10
逆か、設定してからkill
2021/02/20(土) 01:03:11.59ID:vXnxxNIe0
Big Surにするもっと前からなんだけど、連絡先を編集しているとカーソルグルグルで作業にならない
最近Big Surにアップデートしてからも、相変わらず連絡先の編集中にカーソルグルグルが起き、編集作業を中断させられる
連絡先はiCloudでiPhoneや他のMacと同期させている
全てのデバイスは最新バージョン、Macは2020iMac
連絡先に保存しているデータに問題があるのだろうか
一度全ての名刺データを書き出して、空っぽの状態から再読み込みしたら治るかな?他に手立てはありますか?
2021/02/20(土) 06:39:49.89ID:nwhCd+nL0
>>873
レインボーカーソルぐるぐるはいろんなアプリで起こってるね
OSの根幹になにか問題があるんじゃないの?
2021/02/20(土) 15:26:58.56ID:FEztMPqA0
新しいアカウントでやってみたら
言っているように、ファイルが破損(論理的に/データ的に)や不整合や邪魔なデータファイルがとかありそう
気軽にテストできそうだけど
2021/02/20(土) 15:28:54.47ID:FEztMPqA0
>>875
>新しいアカウント
macOSのね。いちおう
2021/02/21(日) 18:22:17.92ID:R7ErnWaP0
Big Surにしてからスリープからロック解除するのにタッチバーの指紋認証ができないんですが
なにか設定が必要なんでしょうか?
前までmacbook proを開くとタッチバーの部分が明るくなっていたと思うのですが
今は真っ暗なままです。設定が必要ならその手順を教えてください。
2021/02/24(水) 14:49:40.40ID:tItRUmin0
プレステ3持ってないんだけどステータスバー のBluetoothアイコンのところにプレステ3コントローラーがデバイス検知されてる
隣人が持ってるから検知されてる可能性あり?自分はアパート暮らしです
2021/02/24(水) 14:54:42.77ID:vNp48fNr0
うん
2021/02/24(水) 16:24:31.19ID:ALscmyq80
マジか
結構離れてるけど感知するもんなんやな
ピンポン押して一緒にプレステしようぜって言ってみたいけど勇気ないでやめとく
2021/02/24(水) 16:35:51.97ID:9WWiuKF60
ステータスバーってSafariとかFinderとかウインドウ下部に出るやつか
2021/02/24(水) 17:17:17.01ID:3NeJBRdz0
のある一番上のとこ
2021/02/24(水) 22:03:44.27ID:8JZWnbpy0
>>882
そこはメニューバー。
2021/02/26(金) 12:54:38.55ID:nLfhyxRu0
Bluetoothマウス見失って、一旦ペアリング解除して
再登録…ってやっても上手くいかなくて、
諦めてリビング行ったらiMacがスリープから復帰してた
ってことが何度かあったんだけど、
これ集合住宅で別の誰かのiMacだったら迷惑やなw
2021/02/28(日) 22:32:12.03ID:ZDg6Cm2Q0
2018 MacMini / Mojave / Safari, Chrome
ブログやヤフオクに画像をアップロードする際、以前はファイル選択画面で【メディア】の【写真】をクリックして表示された画像から選択出来ていたが、いつからか【写真】をクリックしても画像が表示されなくなってしまった。解決策プリーズ。
2021/02/28(日) 22:59:11.70ID:UHP91DJ+0
出来てた時の状態にTime Machineで戻せばいいんちゃう
2021/02/28(日) 23:42:14.05ID:DXi1lDZy0
>>885
これかな
https://support.apple.com/ja-jp/HT204669
2021/03/01(月) 00:36:27.50ID:UTQmzvoR0
他、
https://support.apple.com/ja-jp/HT204414
https://help.apple.com/photos/mac/1.0/?lang=ja#/pht6be18f93
とか

あと、Mojaveで問題があるらしい、Safari 14.0.1 が問題発生したらしい
Safari 14.0.x 以後仕様変更されたとか?ファイル/開く からでのオープンダイアログだと出るが、Webコンテンツ(ボタン押したりしての)からのオープンダイアログでは出ないあたり
だとしたら、諦めて 写真.app からドラッグアンドロップかな
2021/03/01(月) 08:37:28.32ID:9LMXsWFc0
なる、サンクス。
写真ライブラリの修復までやってみたがNG
Time MachineでSafariだけ旧バージョンに戻そうとしたら、OSで保護されてるようで出来なかった。全戻しはしたく無いし、詰んだな。
>>888 の後半に記載された症状なので、写真アプリからドラッグ&ドロップするわ。
2021/03/07(日) 00:33:48.54ID:7UAPAWcV0
内蔵HDDですがフォーマットすると、
エラー -693825
データ探索による意図しない読み取りを予防するためのボリュームデータのワイプ処理を完了できませんでした。

というエラーでフォーマットできません。
これはもうこのHDDを諦めるしか無いですか?
2021/03/07(日) 01:00:21.68ID:RaqIH6IY0
結論から言うと、SATAケーブルを交換したら治った

エラーになってリンク貼れなかったは
メッセージでググれ
2021/03/14(日) 16:55:47.15ID:OUzKukIg0
macのキーボードの記号と言うのでしょうか
ホットキーとして使用する^と滑り台みたいな記号は
それぞれどのキーなんでしょうか?
2021/03/14(日) 17:10:07.46ID:ypEJ789v0
>>892
⌃はcontrolキー
⌥はoptionキー

画面上部のメニューバーの日本語入力メニューの中にある
キーボードビューア(仮想キーボード)を表示するとキーの位置が分かります
2021/03/14(日) 17:13:38.09ID:l1hClS900
>>892
滑り台みたいなのはoptionキーです。鉄道のポイントを切り替えるレバーのデザインです。
^は多分controlキーだけど今ちょっと確認できないのでそちらで試してみてください。
2021/03/14(日) 17:30:39.01ID:OUzKukIg0
>>893
>>894
さっそくありがとうございます!
滑り台みたいなって表現でよく分かっていただけました。
マジありがとうです。
ちなみに滑り台の記号ってどう入力するんですか?
2021/03/14(日) 17:56:43.65ID:ypEJ789v0
>>895
⌥の入力は…どうやってやるんでしょうね、ここからコピペしましたw

Mac のキーボードショートカット
https://support.apple.com/ja-jp/HT201236
2021/03/14(日) 18:03:26.65ID:PmDWZ2kb0
日本語入力メニューの文字ビューアの技術用記号から出せるな
今まで出した機会なかったけど
2021/03/14(日) 18:12:52.60ID:NOUV5kxX0
オプション変換で出ないんだな
コマンド⌘ででるのに
2021/03/16(火) 11:11:04.45ID:OghwbANk0
Big SurをインストールしたiMacAから、ネットワーク上のHigh SierraをインストールしたiMacBに登録ユーザーとして接続しているのですが、iMacB内のファイルが検索できません。

実際に見えているファイルのファイル名の一部をキーワードにして、Finderから検索しても一件もヒットしない状況です。

以前、High SierraとEl Capitanでファイル共有していた頃は、普通にできていたのですが、Big Surからの接続の場合、High Sierra側に何か設定が必要なのでしょうか。

それともHFS+からAPFSへ変更されたことが原因でしょうか。
2021/03/24(水) 17:00:47.90ID:6MHjwrL40
システム環境設定でディスプレイプロファイルを見ると
なぜか勝手に “sRGB IEC61966-2.1” に設定されていて、
他のプロファイルに変更できない(変更してもsRGBに戻る)んですが
原因とか対処法分かりますか?
環境は iMac Late 2014, Catalina 10.15.7 です
2021/04/13(火) 09:08:01.05ID:bsQyzjbB0
Bootcampで入れたWindows10ですが、
Mac環境ではマウス(Magic Mouse)を認識しているのですが、
Win環境でマウスを認識しません。
WindowsのBluetooth設定でマウスを追加しようとしても、
リストに登場しません。

どうしたらWinでマウスを認識できるでしょうか?
2021/04/13(火) 17:39:16.69ID:tQ4nWiiF0
>>901
ググるとMagic Mouseを使うのはちょっとトリッキーっぽいけど、とりあえずBTのデバイスとして
見えないのはおかしいかもね。Win上で他のBTデバイスは見える?
903901
垢版 |
2021/04/13(火) 18:27:11.87ID:swF45nLl0
>>902
スマホだったりヘッドセットは引っかかります。
2021/04/13(火) 23:16:31.69ID:GKas41q90
>>903
そしたら一応、macOS側での接続を一旦解除して、その後マウスとWinを起動してみるとか?
Macの操作に困るかもだが
905901
垢版 |
2021/04/14(水) 00:51:13.67ID:zVmCMyg20
>>904
ビンゴでした。
ありがとうございます認識しました。
2021/04/14(水) 09:40:43.47ID:mtnPPtBG0
mac book proなんだけど電源落とさないで閉じるだけにしてるんだけど
BigSirだっけ?それにアプデしてから、開いてから5秒ぐらいたたないと
タッチバーが点灯しないんだけど、設定でどうにかなります?
前は開いてからすぐタッチバーでロック解除できてたのに不便でしかたないです。
2021/04/14(水) 10:11:22.20ID:1tHcg1GS0
ビッグサーは重くなったから立ち上がりに時間がかかるからしゃーない
ログイン時に自動で立ち上がるアプリとかoffにして少しでも軽くしてやるぐらいじゃないかな
2021/04/14(水) 21:34:25.96ID:Cr+w2UPN0
SSDイカれて社外品に自分で交換したMBA13が調子悪いので見切りをつけてMac mini買おうかと思ってるが、4/21まで待つべきかねぇ?
2021/04/14(水) 21:37:29.01ID:JjPNcFtA0
待てるなら待てば
2021/04/14(水) 22:17:20.61ID:Cr+w2UPN0
>>909
Googleフォト有料化に向けて撮り貯めたホームビデオを5/末までにアップしたいんだけど…
ま、なんとかなるか
911名称未設定
垢版 |
2021/04/29(木) 12:06:03.46ID:FoPGJOV50
どうしてもゴミ箱を空にする、で削除できないファイルがあります。
どうしたら削除できるようになるか、お知恵を貸してください。
OSバージョン 10.15.7
使用機材 iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)

ゴミ箱から削除できないファイル名
Xcode.app
情報を見るでみてみると、種類はアプリケーションだが、サイズは0バイト。
ロックはかかっていない(そもそもグレーアウトしている)
アクセス権はだれでも読み書き可に変更してみたが、状況変化なし。

試してみたこと
本体再起動・セーフモード起動しての削除・Optionキーを押しながらの削除・
ターミナルから強制削除
いずれもダメ。ターミナルからの削除を試みると、
rm: /Users/xxx/.Trash/Xcode.app: Directory not empty
っていう感じで、内包しているフォルダに関しても同じ表示がズラーっと出てきます。

なにかいい方法ありましたら、教えて下さい。
2021/04/29(木) 12:16:42.04ID:EhWTe4CP0
再インスコ
2021/04/29(木) 12:16:56.07ID:Lbp/02Ut0
sudo rm -fr /Users/xxx/.Trash/Xcode.app
とか

ていうか⌘+Rでリカバリー起動して、そこからターミナルで削除してみた方が楽かもね
2021/04/29(木) 12:43:44.29ID:Lbp/02Ut0
そういえば、Xcodeをインストールしたってことは/Library/Developerにもインストールされたと思うけど、そっちは消さないでいいのけ? 余計なお世話だけど

言われてる通り再インスコのがいいかもしれんね
ついでにBig Surにしちゃいなよー
2021/04/29(木) 12:51:19.29ID:FoPGJOV50
とりあえず今os再インストールしています。
ダメなら復旧モードで再起動して、ターミナルから削除試みようかと思いますが、その時コマンドはなんと打ち込んだらいいでしょうか?
2021/04/29(木) 12:55:37.61ID:dO1SOMuS0
>>911
しばらく放置したら消せるようになるんじゃないの
大体そんな感じで消せるけど
どうせシステムのどこぞのプロセスがってだけだと思うけど
2021/04/29(木) 13:03:51.91ID:Lbp/02Ut0
再インストールしてるなら、もうコマンド操作なんか不要じゃん
杞憂
2021/04/29(木) 13:15:05.01ID:FoPGJOV50
とりあえずOS再インストールは完了しましたが、結局症状変わらずでした。

Xcode.appを、フォルダ名 l にリネームして、アプリケーションからフォルダ扱いに変更して、さらにその下にあるフォルダを順に
k→j→i→h→・・・・aまで順にリネームしました。(aの中身は空です)

その状態で、ターミナルから sudo rm -r で消去こころみましたが、
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j/i/h/g/f/e/d/c/b/a: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j/i/h/g/f/e/d/c/b: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j/i/h/g/f/e/d/c: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j/i/h/g/f/e/d: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j/i/h/g/f/e: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j/i/h/g/f: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j/i/h/g: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j/i/h: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j/i: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k/j: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l/k: Directory not empty
rm: /Users/xxx/.Trash/l: Directory not empty

とでてしまいます。どうにも打つ手なしなのですが
2021/04/29(木) 13:17:57.19ID:FoPGJOV50
sudo rm -rで消去試みているのに、Directory not emptyで弾かれるってどうしてなんでしょうか?
2021/04/29(木) 14:31:37.67ID:qRu7CrhV0
確証はないけど、もしACLロックがかかってるんなら
sudo chflags -Rv nouchg 対象フォルダ名
でロック解除できないかな?
2021/04/29(木) 17:43:38.39ID:bf50EJv00
https://superuser.com/questions/467059/trying-to-delete-directory-with-rm-rf-but-get-message-that-its-not-empty
922911
垢版 |
2021/04/30(金) 06:15:45.20ID:M/ASu14Z0
ご指摘ありがとうございます。

色々と試しているうちに、段々Finderの挙動等も怪しくなってきたので、思い切ってTimeMachineからしばらく前の環境に復元してみたところ、なぜかゴミ箱が空になっており、挙動も安定しております。
とりあえずこのまま様子みたいと思います。お騒がせしました。
2021/05/04(火) 12:35:27.44ID:EBVsVlmK0
仕事に使っているMac miniのメモリ16G縛りがかなりつらくなってきて
32Gくらいで作業したいのだけれど
Mac Proだといきなりお値段が跳ね上がるし
ノート型だと外付けモニタ枚数が不自由だし
どうしてこんなラインアップになってるんだろう

Mac miniの32Gくらい据え置きが欲しい場合なにか打開策ある?
2021/05/04(火) 15:38:35.19ID:Qh69Xamq0
>>923
使ってるminiの年式を書いたほうがいいんじゃまいか
2021/05/04(火) 16:47:04.86ID:EBVsVlmK0
>>924
Late2014でございます
2021/05/04(火) 17:22:18.61ID:9sHWs04N0
そんな古いの
次の2018から最大64Gになってるやん
なに>>923なんてグタグタ言ってるのかな
M1は16Gになってるようだが、まだ売ってるIntelのをとっとと買うことだな
2021/05/04(火) 18:07:47.50ID:EBVsVlmK0
M1のラインアップがショックでなぁ
Intel探します ありがとお兄さん
2021/05/04(火) 18:54:16.90ID:9sHWs04N0
探さなくてもまだAppleのラインナップやで

純正はアレだがサードパーティのを自分で増設/交換する(とかアップル正規プロバイダーで手数料払って付けてもらう)こともできるしな
まあ仕事でなら純正だよなw
2021/05/06(木) 10:06:36.75ID:9F0D2KXs0
MacBook Air2013
バッテリーのもちが悪くなってきたので使い終わったら都度シャットダウンするようにしたんだけど
ショートカットでシャットダウンできるようにはできないだろうか?
電源ボタン長押ししか方法がない?
(バッテリーはそのうち変えます)
2021/05/06(木) 10:20:05.90ID:Sq929JPl0
メニューバーのリンゴマークからじゃだめなん?
2021/05/06(木) 10:34:47.71ID:oTY9s2Cy0
>>929
電源ボタン長押しは強制終了じゃないですかね?頻繁に使わない方がいいような気が

Control+option+command+電源ボタン(またはEjectボタン)
でシステム終了

押しにくいなら
Control+電源ボタン(またはEjectボタン)
これでダイアログを出し、リターンキーで終了

ってやってます
2021/05/06(木) 12:08:26.84ID:4pdVHWLs0
ctr+op+com+電源キーでダイアログが出ない
ejectキーはついてないモデル
電源ボタン長押しだとスリープ、再起動、シャットダウンが選べるダイアログが出てくる
からシャットダウンする方法もあったね
シャッと片付けたいのにシャットダウンで数秒使うのが俺仕事できてねぇ感が出てなんか嫌だわ
2021/05/06(木) 13:25:45.49ID:Sq929JPl0
極寒の日でもエンジン温めずにいきなり高速に乗るタイプだと見た
2021/05/10(月) 06:24:13.98ID:oawGML1F0
macbook pro 2016で、LANケーブルを接続したいのですが
その場合、Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタを購入すればいいのでしょうか?
2021/05/10(月) 11:19:11.18ID:G83a4y2X0
>>934
LANケーブルだけだったらそれでOK

USB-CからEthenetとかへの変換アダプタは各社から色々出ていて
もしUSBのハブが必要だったりSDカードリーダーが必要なんであれば、
USB-Cのハブで検索するとEthenet付きのが色々ありますのでご参考まで
2021/05/12(水) 19:27:40.10ID:YoW709HT0
m1のMacBook airを外部ディスプレイに繋げる前提で使用したいのですが、今回のはポートが2つしかないらしくひょっとして充電ケーブルと外部ディスプレイを繋げるともう埋まってしまうということですか?

外部ディスプレイに繋げて使ってる方はどうしてるんでしょうか、充電ケーブルや外部ディスプレイやUSBをカバーできるハブとか売ってたりするんでしょうか?
2021/05/12(水) 19:39:10.47ID:rdJ9JUyB0
Apple純正でもあるしサードパーティのでもあるだろ
2021/05/12(水) 19:44:39.89ID:QEw7AbXj0
>>936
売ってます
USB-Cのハブに色々種類があって、
XX in 1とかのマルチなやつであれば
外部出力のHDMI、USB-Aのハブ、SDカードリーダー、LAN端子、などが付いてます

そしてそういうハブ自体に電源入力用のUSB-Cポートがあれば、
MacBookのACアダプタをそこに挿すとバイパスして本体を充電できます

つまりハブをMacBookの1つのポートに挿すだけで
電源も外部出力も全部繋がって、本体のポートはまだ1つ空いてるというわけです
2021/05/12(水) 20:13:59.53ID:QEw7AbXj0
あとどのハブを選ぶかで1点確認しておくべき点、
外部出力で4K,60Hzが必要かどうか?があります

これは単純なUSB - HDMI変換アダプタもですが、
30Hzしか出ないとかなりカクカクした感じに映って
MacBookの表示と比べて見劣りするんですよね

「そんなに滑らかに外部出力できなくてもOK」なら
30Hzまでのハブの方が安価でお勧め
選ぶ時の参考にして下さい
2021/05/12(水) 20:19:27.66ID:YoW709HT0
>>938
ほんとに詳しくありがとうございます、感謝しきれませんめちゃくちゃ助かりました
きちんと電源まで繋げるハブもあるんですね
2021/05/13(木) 02:43:41.20ID:grpZ7kl30
なんかもうこの当たり前のポート別売り商法なんとかならんのかよ
本体薄く小さくしてもなんの意味もねぇじゃねぇかよ、ったくよお!
2021/05/13(木) 17:41:48.62ID:1kItZMtl0
理屈の上ではUSB-Cに全て統合されて最高、なはずなんだけどね。
あと速度もM.2のSSDとかアホみたいに速い。ただのUSB3では駄目。

しかし現実的にはハブをいちいち使う必要があり、うざい。世の中が一気にUSB-Cになったりしない。
でハブの方も、徐々に接触が悪くなったりどこかの回路が調子悪くなったりして割と買い直したり
してるのだが。
2021/05/14(金) 03:30:53.65ID:DT/4gNiO0
>>941-942
ラップトップは本体が薄くなって大きさが小さくなれば軽くなり、
持ち運びが楽になるんでメリットは確かにあるんだけどね。
Mac miniクラスだったら無理をすれば持ち運べなくもないし……。
ポートが減れば減るほど、数多くのポートを備えたUSB接続のハブが必要になるのは面倒。
2021/05/14(金) 08:29:41.37ID:emS+cL+30
Mac mini持ち歩くにはケーブル類がめんどくせぇな
2021/05/15(土) 05:02:05.02ID:bck20bJz0
アップルの方針に逆らうやつ多すぎだろ
黙ってろよ
2021/05/15(土) 05:22:37.65ID:02h+a1du0
Mac miniをApple TVぐらいの大きさにしてくれると良い
2021/05/15(土) 06:24:24.83ID:uECnFvYl0
>>944
MacBook Proみたいなノート型のMacだったら電源ケーブルとLANケーブル、
USBハブ、外部ディスプレイ用のケーブルぐらいで済むからねぇ。
プレゼンテーションをしないなら、外部ディスプレイ用のケーブルは不要。
友人がストレージをSSDに換装したMac mini Late 2012を持ち歩いているけど。
2021/05/15(土) 08:08:24.13ID:boHLzIJW0
>>947
ノート型PCというのはそんなもんだよ
USBポートが少ないとUSBハブが必要になるけどね
2021/05/16(日) 10:49:13.13ID:hm2jikX50
M1miniの2つのusb4の活用方法を教えてください
950名称未設定
垢版 |
2021/05/16(日) 21:06:25.22ID:p/y6vyKe0
テメーで考えろ
2021/05/17(月) 03:18:30.05ID:DCIL5aVE0
>>950
カスに聞いてない出てくんな蛆虫
2021/05/17(月) 10:02:24.22ID:sbSoOdsW0
どう使っていいか判らない高スペックを「無駄遣い」する方法を思いつたとき生まれるのがイノベーションや
いい使い方見つかるとええな
2021/05/17(月) 11:42:09.81ID:qdgU+fY30
逆やで。イノベーションは制限がある所に生まれる。
2021/05/17(月) 11:43:16.04ID:qdgU+fY30
「制約」があってこそイノベーションが生まれる、を素でいくアメリカの中高生
https://medium.com/@PS_Partners/%E5%88%B6%E7%B4%84-%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%93%E3%81%9D%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B-%E3%82%92%E7%B4%A0%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E4%B8%AD%E9%AB%98%E7%94%9F-763b4920d26f
2021/05/18(火) 06:27:18.51ID:JQiXzvsy0
m1Macってゲームはどの程度のものが動くの?
2021/05/18(火) 07:00:22.72ID:ZrYFZr+v0
どの程度のゲームがどの程度とされるのか具体的に分類した一覧を示せ
2021/05/18(火) 10:56:18.27ID:798UfoE/0
>>956
例えばsteamのゲームがどれだけ動くの?ってことだよ
2021/05/18(火) 11:15:54.33ID:tYxjGCzS0
m1はまだ動かねえんじゃなかった?
2021/05/18(火) 12:28:01.25ID:Nks0A4Oq0
Youtubeに実証してるのあるだろ
960名称未設定
垢版 |
2021/05/21(金) 14:04:57.49ID:y99SHPzk0
Slackのビデオ通話で、こちらMacBook Air(2011、High Sierra)、相手iPadなのですが、私側でホワイトボードなどを写すと左右反転の鏡写しのようになります。何が原因でしょうか?
2021/05/21(金) 15:11:00.98ID:aeD8X5220
自分で自分を見るとという、自分自身をモニターしてる部分じゃないの
相手(iPad側)にはちゃんと見えてるってのじゃないの
962名称未設定
垢版 |
2021/05/21(金) 15:58:34.70ID:y99SHPzk0
>>961
相手側に字が逆になっていると言われます。

iPhone相手の場合だと言われなかったりします。
2021/05/21(金) 16:01:24.60ID:aeD8X5220
自分自身のモニタも逆で相手も逆なの?
2021/05/21(金) 19:09:42.06ID:k7BKCOBJ0
MacとWindowsの間で、外付けディスクを共有しようと思ってます(ディスクを抜き差ししてファイルを
やり取りする感じ)。この場合にディスクのベストなファイルシステムは何ですかね?

「ベスト」とはですが、優先順位が高い順に書くと
1) 読み書きの速度ができるだけ高い 2) ファイルのサイズ、名前、数等にできるだけ制限がない
3) WindowsとMacどちらでも読み書きできる 4) バックアップもしやすければ文句なし

です。これらが満たされれば別途ソフトを買う(Paragon のドライバー等)ことも検討しています。
どうでしょうか... NTFS とか?

あと、外付けディスクでなくNASとかクラウドとかもありかもしれませんが... 上記 1) とか 2) は
どうなんですかね。さらにコストとかも。
965名称未設定
垢版 |
2021/05/21(金) 19:41:56.27ID:y99SHPzk0
>>963
そのようです。
2021/05/21(金) 20:33:14.53ID:9QD/0cza0
>>964
exFATでいいんじゃね?
知らんけど
2021/05/21(金) 23:12:01.32ID:aeD8X5220
>>965
相手側の設定かなあ。普通の設定でははありえない
Slack Callにはそんな設定できるとこ無いようだけど

自分で2アカウントでMacBookとiPhoneでセルフ通話で試してどうなるか見てみたら?
2021/05/22(土) 10:24:31.38ID:+Z3GeKBM0
>>966
exFATはMacで使うと不明なエラーが出るという話を知人から聞いたことがあり、
実際そんな感じのネット情報もあり、ちょっと躊躇してます。実際どうなんでしょう。

NASと言えば、LANを10ギガビットイーサにしたら、ローカルにディスクをつなぐぐらいの
スピードが出ちゃったりする... んでしょうか?
2021/05/22(土) 10:40:30.11ID:TeYTJ/h70
あなたは誰を信じますか
知人かネット情報か、5chか
2021/05/22(土) 11:55:26.46ID:R2bsrA3/0
>>968
LANケーブルを10GbEにしたとしても、Windoes PC/MacのLANポート、
スイッチやNASのLANポートが10GbE対応になっていないと理論値近くは出ないよね。
結構そういうところがボトルネックになっている可能性がある。
SSDのほうがHDDよろ読み書きは速いし。
2021/05/22(土) 12:24:18.39ID:sI56dEx+0
>>968
そこを心配するのであれば

MacメインならHFS+なりAPFSにしておき
Paragon HFS+/APFSをWindows側に入れる

WinメインならNTFSにしておき
Paragon NTFSをMac側に入れる
972名称未設定
垢版 |
2021/05/22(土) 13:42:35.87ID:oNTgtGip0
>>967
セルフで試すと、macbookとiphoneの両方で逆表示になっています。

以前にはちゃんと見えると言う人もいたのですが。
973960
垢版 |
2021/05/22(土) 13:54:31.64ID:oNTgtGip0
iphoneのカメラだと正常に写るようです。
2021/05/22(土) 14:11:24.74ID:V4xgVOn+0
Slackのビデオ通話ってオマケみたいなもんじゃないの?
バーチャル背景とかもないし
ZoomとかGoogle MeetとかSkypeとかに乗り換えるのが吉では
975960
垢版 |
2021/05/22(土) 14:25:38.45ID:oNTgtGip0
>>974
Slackの文字チャットと並行してビデオ通話を実施したいので、
別途SkypeやZoomを立ち上げるのは可能ではありますが、
ちょっと煩雑なもので。
2021/05/22(土) 17:08:35.73ID:2J8qrLxc0
>>972
なる...お疲れ。てことは、とりあえずMacBookがなんかおかしいってとこか

カメラデバイス/カメラドライバを提供してるApple(macOS/iOS)では、フロントカメラ(MacBookのFaceTimeカメラもフロントカメラ)のモニタは逆がデフォでそれを正にするオプションは提供してない
もちろん、モニタ映像は逆でも相手には正で映る
Slac CallにはMirrorやFlipやRotateとか映す送る映像をなんかできるオプションは無いよう
なので、基本的にありえねえんだけどなあ

Slac Callのバグ、macOSのなんかか、隠れ何かwがなんか設定されたとかか??(挙動としてはフロントカメラの逆映像をそのまま送ってる感じみたいだけど)
・MacBookでmacOSの新しいユーザー作ってそっちでセルフで試す
(・macOSをクリーンインストールする)
・Slac Callではなんか使えないとか使えるようになったとかあるけど、iGlassesのような仮想カメラ(Apple/macOSが提供してないカメラ映像の調整加工をする/できるようにするやつ)を試す使う
ぐらいかなあ
2021/05/22(土) 18:40:33.21ID:2uQOI8bd0
あ、
Slac Call
ではなく
Slack Call
ね。わかると思うけど一応。しつこく何回間違ってるねん俺
2021/05/23(日) 09:11:21.85ID:E2280MRz0
初MacでM1MBP使い始めたばかりです。
Windows時代の必要なデータを、デスクトップにフォルダを作ってそこに保存しました。
その中の複数枚のjpgファイルを確認する際、まず1枚目を開いてからキー操作で2枚目以降のjpgファイルを順々に確認する方法は無いですか?
Windowsなら、右矢印キーでどんどん次に進んで行けたのですが、同じ操作をMacでもしたいです。
2021/05/23(日) 10:15:10.85ID:l6vk6vnk0
矢印でいけるって書こうとしたらm1はダメなのか
2021/05/23(日) 10:19:01.14ID:H0db6dqE0
>>978
QuickLookでどうかな
2021/05/23(日) 12:25:32.90ID:E2280MRz0
>>979
はい、ダメでした。

>>980
ファイルを選択してスペースキー押下で表示させる機能ですよね?
それもダメでした。

取り急ぎプレビューの環境設定で、「すべてのファイルを1つのウインドウで開く」をチェックして、command+a で全選択後に開くと、上下矢印キーで目的の動作となりました。

この辺りは、Windowsがいい感じ。

さらに色々ググってみます。
2021/05/23(日) 12:49:11.86ID:Tv5e9QJt0
>>978
qView使う
2021/05/23(日) 12:53:16.82ID:Zay3IXQM0
Quicklookで見れないjpegってあるのか
2021/05/23(日) 16:11:09.86ID:G3CWb/z80
>>981
>右矢印キー
まさか本当に右矢印キーとか?
リスト表示でなら、下(上下)矢印キーでできるだろう
アイコン表示でなら、上下左右矢印キーで
ギャラリー表示なら、左右矢印キーか

サイドバーやツールバーを表示してるなら、フォーカスがリストのとこから外れてるとか。QuickLookでスペース叩いても外れることは無いはずだけど、QuickLook出して後にリスト内のどれかクリックしてみるとか
矢印キーでリスト内での選択対象が変わるのは標準もいいとこな動作だから、M1だと違う/バグってるというのは無いだろう
2021/05/23(日) 17:53:35.98ID:+MVFZGLy0
>>981
>ファイルを選択してスペースキー押下で表示させる機能ですよね?
Quicklook自体の機能には次のjpegに移動するという概念はなくて
矢印でfinderで選択されているファイルを移動することでそれが表示されるんだけど
こそは間違えてない?

プレビューは開く時に全部選択してないとダメなのは以前から変わってない。
2021/05/23(日) 17:56:40.46ID:+MVFZGLy0
>>985
あ、ちなみに俺はjpegとかはプレビューじゃなくてXeeの古いバージョンで見てます。
これだと最初に開いたjpegと同じフォルダにあるファイルを順に見て行けるので。
2021/05/24(月) 07:39:27.73ID:IAaR8MMj0
>>984
初Macなこともあって、まだまだ分からないところ多いです。
ファイル名が01.jpg〜10.jpg有るとすると、
1)01.jpgをダブルクリックで開く
2)矢印キー(上下左右どれでも可)で順送りする
3)02.jpg〜10.jpgまで1つのウインドウ内で順に表示される

上記を実現したいのだけど、今は、01)の段階で全選択して開かないと目的の動作にならないのよね。
Windows10なら可能なんだけど。

>>985
ん?
予め全選択が必要ってことですか?
2021/05/24(月) 07:42:28.50ID:IAaR8MMj0
>>986
標準以外のアプリなら実現出来そうなんですね。
2021/05/24(月) 10:17:08.20ID:rtK8sRLr0
見たい分だけ選択してスペース押して矢印じゃあかんか?
2021/05/24(月) 12:56:43.76ID:kyHZbone0
>>987
確認したいだけなんでしょ?
>1)01.jpgをダブルクリックで開く
でなく、
1)01.jpgをクリックして、スペースを叩く
だよ。散々QuickLookでと方々wから言われてるでしょ、それが流儀で簡単速い

QuickLook だと同じ方法で画像だけでなく色々確認できるしね、サードのプラグイン入れたりすると
2021/05/24(月) 20:20:25.82ID:QFiwVr5n0
>>987
>予め全選択が必要ってことですか?
プレビューは選択したファイルしか開かないのです。

そしてQuicklookならできるけどそれはFinderで選択してるファイルを移動することで
実現されるので裏でFinderを介した操作になってます。
992960
垢版 |
2021/05/24(月) 20:41:38.50ID:zdNHdkFF0
Slackにメールで問い合わせてみたら、いま「エンジニアリングチームにて改修中の症状」とのことでした。
2021/05/25(火) 02:23:27.83ID:ZIiqaBXq0
>>991
>>982のソフトは?
994987
垢版 |
2021/05/25(火) 07:24:13.95ID:bPRfyHit0
アドバイスして頂いた皆さん、ありがとうです。
クイックルック、目的の動作イケました。
左右キーに拘っていたのか、ミスって目的ウインドウ以外をアクティブにしていたのか分かりませんが、jpgのフォルダを開き、jpgをアクティブにしてスペースキーで表示させた後、上下キーで次々と順に表示できました。
お騒がせして申し訳無かったです。
暫くROMります。
2021/05/25(火) 10:56:21.53ID:uD8U26Q30
次スレ立てたお

スレッドを立てるまでもない質問 Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1621907743/
2021/05/26(水) 10:57:50.49ID:bYJeSX8X0
起動した時の『ジャーン』って音のボリュームは一定?大きかったり小さかったりするのはオレの気のせい?
2021/05/26(水) 11:19:32.19ID:yoKRTkj30
うちは自分で音量変えなければ一定
大きくしたまま再起動するとやっちまったってなる
2021/05/26(水) 14:42:33.85ID:/OIaGYgJ0
画面のスクショを撮ったらそのファイルがデスクトップに保存され
邪魔なので削除しよとしてゴミ箱に入れようとしてるのですが
削除できないためゴミ箱に入れることができないと表示され、削除できないのですが
このような場合どうすれば削除できますか?
2021/05/26(水) 14:45:25.14ID:/OIaGYgJ0

ファインダー再起動したら削除できました。
お騒がせっす
2021/05/26(水) 16:12:09.13ID:yoKRTkj30
いい話にて終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 957日 12時間 10分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況