日本語ワープロ egword と
日本語入力システム egbridge を語るスレ
2008-01-28
エルゴソフトは全製品の販売、パッケージソフト事業の終了を決定
■公式サイトも終了
ERGOSOFT エルゴソフト
http://www.ergo.co.jp/
公式ユーザサポート
https://support.ergo.co.jp/ergo/
■前スレ
【egword】エルゴソフトのスレ 第23版【egbridge】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1485719103/
テンプレ>>2-3も参照のこと
【egword】エルゴソフトのスレ 第24版【egbridge】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名称未設定
2018/04/01(日) 21:07:58.40ID:8CKuOa/s02018/04/01(日) 21:10:49.93ID:t8otj+rU0
■FAQ
・今さらながら買いたいんだけど……
量販店は壊滅状態・ダウロード版も終了。
店頭パッケージは引き上げ済みなので自力で探せ。
・オープンソース化して欲しい
権利諸々をクリアしたとしても30万行程度と言われる
ソースについて権利抵触などの精査が改めて必要、
膨大なコストがかかるため非現実的。
・Leopard の Finder 問題、Excel 2008 のスマート履歴変換問題は放置?
egbridge に原因があるわけではない、公式サポートを参照。
・Apple はなんとかしてくれないの?
独自のアプリを持つ Apple が買い取ることはあり得ないはず。
アップルジャパンは単なる日本の販売法人でありなんの力もないと考えるべき。
・コーエーのせいなの?
コーエーとエルゴの関係は資金面では独立していた。
エルゴ単体の経営判断として事業終了を決定した様子。
・開発をしてた人は新しいものをつくってくれないの?
egbridge 一部機能を省略した「かわせみ」へ
egword 「ワープロにかける情熱の火は消えていない」旨。
開発に関わっていたとはいえ一個人が行うことであり過度に期待を押し付けるのは禁物。
それらについてはこちらで。
【あ】かわせみ【ん】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1254640695/
・今さらながら買いたいんだけど……
量販店は壊滅状態・ダウロード版も終了。
店頭パッケージは引き上げ済みなので自力で探せ。
・オープンソース化して欲しい
権利諸々をクリアしたとしても30万行程度と言われる
ソースについて権利抵触などの精査が改めて必要、
膨大なコストがかかるため非現実的。
・Leopard の Finder 問題、Excel 2008 のスマート履歴変換問題は放置?
egbridge に原因があるわけではない、公式サポートを参照。
・Apple はなんとかしてくれないの?
独自のアプリを持つ Apple が買い取ることはあり得ないはず。
アップルジャパンは単なる日本の販売法人でありなんの力もないと考えるべき。
・コーエーのせいなの?
コーエーとエルゴの関係は資金面では独立していた。
エルゴ単体の経営判断として事業終了を決定した様子。
・開発をしてた人は新しいものをつくってくれないの?
egbridge 一部機能を省略した「かわせみ」へ
egword 「ワープロにかける情熱の火は消えていない」旨。
開発に関わっていたとはいえ一個人が行うことであり過度に期待を押し付けるのは禁物。
それらについてはこちらで。
【あ】かわせみ【ん】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1254640695/
2018/04/01(日) 21:11:33.19ID:t8otj+rU0
■過去スレ
1 ttp://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013519645.html
2 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023205197/
3 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047890139
4 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067271558/
5 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085142342/
6 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098496046/
7 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109007842/
8 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125197454/
9 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142711459/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152340096/
11 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161117770/
12 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173239803/
13 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177588999/
14 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189299376/
15 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198848236/
16 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201530325/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201753785/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202704893/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207487351/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216597080/
21 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247800514/
22 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295107261/
23 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1485719103/
--- テンプレ終わり ---
1 ttp://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013519645.html
2 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023205197/
3 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047890139
4 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067271558/
5 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085142342/
6 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098496046/
7 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109007842/
8 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125197454/
9 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142711459/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152340096/
11 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161117770/
12 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173239803/
13 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177588999/
14 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189299376/
15 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198848236/
16 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201530325/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201753785/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202704893/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207487351/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216597080/
21 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247800514/
22 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295107261/
23 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1485719103/
--- テンプレ終わり ---
2018/04/01(日) 21:13:59.43ID:t8otj+rU0
--- テンプレ補足 ---
2017-09-04
物書堂:egシリーズの開発資産取得のお知らせ
ttps://www.monokakido.jp/news/2017/09/eg-series-license.html
3018-03-14
egwordU2 リリース
ttps://www.monokakido.jp/egworduniversal2/index.html
製品仕様・動作環境
OS X El Capitan(10.11)以降
約30MBの空き容量
購入はApp Storeより
2017-09-04
物書堂:egシリーズの開発資産取得のお知らせ
ttps://www.monokakido.jp/news/2017/09/eg-series-license.html
3018-03-14
egwordU2 リリース
ttps://www.monokakido.jp/egworduniversal2/index.html
製品仕様・動作環境
OS X El Capitan(10.11)以降
約30MBの空き容量
購入はApp Storeより
5名称未設定
2018/04/01(日) 21:18:19.24ID:LJAPKqu40 過去スレって意味あるの?
誰のための過去スレなの?
誰のための過去スレなの?
6名称未設定
2018/04/01(日) 21:24:19.61ID:hCKsnyvQ0 物書堂のスレってどこにあるの?
見つけられない
見つけられない
7名称未設定
2018/04/01(日) 21:34:22.63ID:0ZiN8/pb0 EPUB3に対応して、
Kindleの電子書籍ファイルを生成できないかな。
エルゴソフトの人、頼む。
Kindleの電子書籍ファイルを生成できないかな。
エルゴソフトの人、頼む。
2018/04/01(日) 21:51:53.03ID:t8otj+rU0
10名称未設定
2018/04/01(日) 23:03:35.20ID:pX9ogXS30 地球の重力に魂が引かれた人々が集うスレってここ?
11名称未設定
2018/04/02(月) 00:20:18.61ID:SndeW6DW0 次回から、「エルゴソフト・物書堂のスレ」という具合に物書堂を入れた方が
分かりやすいと思う。
分かりやすいと思う。
12名称未設定
2018/04/02(月) 05:59:35.64ID:Fp2iY9Bv0 egwordをフルスクリーンで開いた場合それを解除する方法で簡単にキーボードでできる方法はないですか
ショートカットを割り当てる方法はどうすればいいのでしょうか
ショートカットを割り当てる方法はどうすればいいのでしょうか
13名称未設定
2018/04/02(月) 07:21:27.64ID:jHJN8PJt0 egwordは、Macでフルスクリーン表示が一般的で無かった時代の古いソフトだから諦めるが吉。
システム標準のフルスクリーン表示キーは、別の機能に割り当てられている。
システム標準のフルスクリーン表示キーは、別の機能に割り当てられている。
14名称未設定
2018/04/02(月) 07:28:41.98ID:WXqoowLw0 まあキーアサイン変えたかったらシステム環境設定で個別にやればいいよ
15名称未設定
2018/04/02(月) 14:20:42.08ID:kcwePWOp0 あれやったことないとわかりにくいんだよな…
システム環境設定→キーボード→ショートカット→アプリケーション
→+ボタン→egwordを選択→メニューラベル名を入力→ショートカットキーを入力
ね
システム環境設定→キーボード→ショートカット→アプリケーション
→+ボタン→egwordを選択→メニューラベル名を入力→ショートカットキーを入力
ね
16名称未設定
2018/04/02(月) 16:21:16.94ID:Fp2iY9Bv017名称未設定
2018/04/03(火) 00:43:57.5919名称未設定
2018/04/03(火) 22:37:44.47ID:OKOSm4FQ0 App Store有料カテゴリ、堂々の1位おめでとう。
20名称未設定
2018/04/03(火) 23:24:11.78ID:P7611ujo0 App Storeでメニューの「禁則」とかを全く見ていないやつの酷評とか見ると
「アプリ製作って大変だなあ」と思う(苦笑)
「アプリ製作って大変だなあ」と思う(苦笑)
21名称未設定
2018/04/03(火) 23:29:47.04ID:A3bi1iTL0 定価7800円ならヘルプも作り込まないとまずいだろ
有志にオンラインマニュアル作らせてアプリ本体を無料供与すればいいのにな
ただ開発者というよりサポート部署が無能なんだろうな
ツイッター応対者とか使えばいいのに
有志にオンラインマニュアル作らせてアプリ本体を無料供与すればいいのにな
ただ開発者というよりサポート部署が無能なんだろうな
ツイッター応対者とか使えばいいのに
22名称未設定
2018/04/03(火) 23:56:12.67ID:x8V2LJj20 謎の上から目線
23名称未設定
2018/04/03(火) 23:58:39.80ID:JfDWTaK90 信者が怖い
24名称未設定
2018/04/04(水) 01:16:13.53ID:4JC6L7oz0 要は乞食
25名称未設定
2018/04/04(水) 01:18:38.44ID:2/RynqgK0 こりゃまた酷いのが湧いたな
26名称未設定
2018/04/04(水) 11:09:30.77ID:bnDsea280 時々こういうのが湧くな
27名称未設定
2018/04/04(水) 11:27:13.34ID:k3LBYafg0 基本短髪
28名称未設定
2018/04/04(水) 12:29:21.67ID:5pLwREsE0 自分は使わないのだけれども、Hagoromoなどが持っているePub型式の書き出しって
結構需要があるものなんだろうか?
結構需要があるものなんだろうか?
29名称未設定
2018/04/04(水) 14:03:52.04ID:n4RnzHu+0 2.1.4出た。
F5でフルスクリーン入ってる。
F5でフルスクリーン入ってる。
31名称未設定
2018/04/04(水) 15:07:13.14ID:2/RynqgK0 対応はえーな
もとから要望多かったんだろうか
もとから要望多かったんだろうか
32名称未設定
2018/04/04(水) 16:51:58.59ID:mETq0FFY0 自動保存機能…
33名称未設定
2018/04/04(水) 17:01:13.74ID:Gdfq+R0v0 このスピードは素直に感心する
他も見習って欲しいレベル
他も見習って欲しいレベル
34名称未設定
2018/04/04(水) 20:13:08.98ID:oPFjlbuV037名称未設定
2018/04/04(水) 21:45:22.86ID:+g156+p00 あれオレ詐欺
38名称未設定
2018/04/04(水) 22:07:52.95ID:5BTt38XB0 やっぱりここ精神病院だよね?
39名称未設定
2018/04/04(水) 22:24:49.7240名称未設定
2018/04/04(水) 23:51:15.78ID:gZv2OfS/0 まあ、表示関係だとダークモードあれば良いかなあとは思うけどね
別になくても、control + option + command + 8を押せば自分は事足りるんだが
別になくても、control + option + command + 8を押せば自分は事足りるんだが
41名称未設定
2018/04/04(水) 23:59:49.12ID:oPFjlbuV043名称未設定
2018/04/05(木) 01:46:56.56ID:b+Lajz8K0 ここをみてるかしらんが、文末脚注とページ脚注の入れ替えをさせてくれ
44名称未設定
2018/04/05(木) 02:27:56.87ID:LLuoewYW0 2.1.4でPDF出力がファイルメニューに入ったようだ
これでまた便利になった…有難い
これでまた便利になった…有難い
46名称未設定
2018/04/05(木) 13:33:35.78ID:iK2T8o4M0 電子出版の時代に原稿用紙がどうだこうだとかここはまだ昭和か。
>>28
需要というか、今後、すべて統一していくべきだろ。
閲覧するのも作成するのもEPUB3に。
EPUB関連では日本にはまだまともなものがない。
既存の大手出版社に忖度しているのか。
チャンスだぞ。
>>28
需要というか、今後、すべて統一していくべきだろ。
閲覧するのも作成するのもEPUB3に。
EPUB関連では日本にはまだまともなものがない。
既存の大手出版社に忖度しているのか。
チャンスだぞ。
47名称未設定
2018/04/05(木) 13:54:23.32ID:IOpxRUy90 書き手がワープロに求めるのは快適に書ける環境だよ
時代は関係ない
時代は関係ない
48名称未設定
2018/04/05(木) 14:14:13.34ID:iK2T8o4M0 だから書き手が求めている環境は、
最終的なレイアウト(製本化した紙面)をチェックしながら、
書いたり読んだりできることだろ。
原稿用紙は手書き時代のノスタルジー。
だいたい原稿用紙の雛形にプリントアウトは読みにくいので今時あり得ない。
なぜ原稿用紙なのか。
たぶん定年退職したお爺さんが手慰みに趣味として、
自分史でも書いているのだろうけど、
お爺さんほど、活字にたいする羨望はつよいので、
原稿用紙よりはるかに快適に書ける環境を提供してあげるべき。
EPUB3ならそのままAmazonにアップして販売すれば、
プロの作家気分にもなれるだろうし、
100円200円程度なら親戚やご近所の連中も買ってくれるだろう。
スマホが普及しているので買いやすいこともあって。
これが今の時代。時代は関係大あり。
最終的なレイアウト(製本化した紙面)をチェックしながら、
書いたり読んだりできることだろ。
原稿用紙は手書き時代のノスタルジー。
だいたい原稿用紙の雛形にプリントアウトは読みにくいので今時あり得ない。
なぜ原稿用紙なのか。
たぶん定年退職したお爺さんが手慰みに趣味として、
自分史でも書いているのだろうけど、
お爺さんほど、活字にたいする羨望はつよいので、
原稿用紙よりはるかに快適に書ける環境を提供してあげるべき。
EPUB3ならそのままAmazonにアップして販売すれば、
プロの作家気分にもなれるだろうし、
100円200円程度なら親戚やご近所の連中も買ってくれるだろう。
スマホが普及しているので買いやすいこともあって。
これが今の時代。時代は関係大あり。
49名称未設定
2018/04/05(木) 14:16:54.02ID:E1aG/5310 原稿用紙は作家の需要だろ。
50名称未設定
2018/04/05(木) 14:27:15.70ID:KWjFnw8x0 書き手の気分を盛り上げる演出だ
それを否定するなら只のエディタでいい
それを否定するなら只のエディタでいい
51名称未設定
2018/04/05(木) 14:37:24.73ID:iK2T8o4M0 だから書き手の気分を盛り上げる演出が、
原稿用紙=昭和
製本(電子書籍)=21世紀
だという話。
エディタで気分が盛り上がるのは、プログラマ。
原稿用紙=昭和
製本(電子書籍)=21世紀
だという話。
エディタで気分が盛り上がるのは、プログラマ。
54名無しさん
2018/04/05(木) 14:56:49.61ID:tt5zh/3o0 App sotreでの評価5レビューの多さが滅多にないことなので
気になったけど
普段、ワープロもあまり使わないし、pagesで事足りてるけど
そんなにいいアプリなの?
セール期限中に買っておいたほうがいいかね
これ買えば俺も小説家になれる?( ´・ω・`)
気になったけど
普段、ワープロもあまり使わないし、pagesで事足りてるけど
そんなにいいアプリなの?
セール期限中に買っておいたほうがいいかね
これ買えば俺も小説家になれる?( ´・ω・`)
56名称未設定
2018/04/05(木) 16:04:30.96ID:7p9rH4Yw0 評価5と言っても、これを新規に使い始める人はどれだけいるのかね・・・
57名称未設定
2018/04/05(木) 18:56:30.76ID:NlW+ertL0 やっぱここ精神病院だよね?
58前スレ936
2018/04/05(木) 22:35:51.57ID:CxXpCr//0 2.1.4で早速改善された!物書堂さんありがとう。
59名称未設定
2018/04/05(木) 22:46:27.40ID:FU3KJfbg061名称未設定
2018/04/05(木) 23:12:51.73ID:IOpxRUy90 だめ
64名称未設定
2018/04/06(金) 00:36:07.61ID:0X2KoJJ/0 オレオレ詐欺だろ
65名称未設定
2018/04/06(金) 07:09:08.33ID:c/42MkGI0 物書堂にはキーカスタマイズできるエディタを出して欲しい。窓のWZに相当するものを。
66名称未設定
2018/04/06(金) 07:56:14.70ID:yrei/2700 これ要望はどこにだせばいいの?
68名称未設定
2018/04/06(金) 10:01:36.22ID:0X2KoJJ/0 そういやiText Expressがあったな
69名称未設定
2018/04/06(金) 11:28:03.09ID:uvGdrfGl071名称未設定
2018/04/06(金) 23:20:58.09ID:BGC8BDY00 これ行く人いる?
http://www.jepa.or.jp/seminar/20180522/
■物書堂の挑戦
・わずか4名の小さなデベロッパが10年生き延びた理由
・リリースしたほとんどのアプリを常にメンテナンスし続ける方法
・egword Universal 2 復活秘話
http://www.jepa.or.jp/seminar/20180522/
■物書堂の挑戦
・わずか4名の小さなデベロッパが10年生き延びた理由
・リリースしたほとんどのアプリを常にメンテナンスし続ける方法
・egword Universal 2 復活秘話
72名称未設定
2018/04/06(金) 23:32:35.46ID:Ys93AGDa0 これは行きたい
73名称未設定
2018/04/07(土) 01:12:49.94 まだOSX Yosemite使ってるから購入しようとしてもはねられる
当面OSアップデートはしないからすぐは使えないけど
特別価格のうちに買っておきたいんだけど何か方法ない?
当面OSアップデートはしないからすぐは使えないけど
特別価格のうちに買っておきたいんだけど何か方法ない?
74名称未設定
2018/04/07(土) 01:24:51.23ID:NabD5c/Y0 >>73
起動可能な外付けディスク作って、そこへHigh Sierraインストールして起動
App Storeで購入履歴を作るってところかな
普段はYosemite使っていればいいけど、非対応アプリは動作しないからそのつもりで
起動可能な外付けディスク作って、そこへHigh Sierraインストールして起動
App Storeで購入履歴を作るってところかな
普段はYosemite使っていればいいけど、非対応アプリは動作しないからそのつもりで
75名称未設定
2018/04/07(土) 06:49:41.29ID:gIkFDMmL0 新しいVersion、文字変換の時のアンダーバーが太くなったり細くなったりする
気持ち悪い仕様全く修正されてないな
気持ち悪い仕様全く修正されてないな
77名称未設定
2018/04/07(土) 11:41:42.21ID:SVBEv05s0 >>68
iText Proを持ってるけど、メニュー機能のキーカスタマイズはできるがカーソル移動や細かい部分ができないんだよね。LightwayはHigh Sierraで変換候補の表示場所が左下に固定されてしまい、実用的ではなくなってしまった。
iText Proを持ってるけど、メニュー機能のキーカスタマイズはできるがカーソル移動や細かい部分ができないんだよね。LightwayはHigh Sierraで変換候補の表示場所が左下に固定されてしまい、実用的ではなくなってしまった。
78名称未設定
2018/04/07(土) 12:22:23.38ID:Jvntc3dx0 LightwayText最近出番少ないけど大好きだ.これのSEDで正規表現というものを知ったわ.
80名称未設定
2018/04/07(土) 21:20:28.41ID:U+qkrVfN082名称未設定
2018/04/08(日) 00:15:30.45ID:5xh7pfUV083名称未設定
2018/04/08(日) 00:51:43.12ID:iEkydjX30 出力の雛形を弄って調整する人はいると思うけど
そこまで個々のファイルを自力でやる人いるのかな?
cssちょっと弄るぐらいならわかるけど
そこまで個々のファイルを自力でやる人いるのかな?
cssちょっと弄るぐらいならわかるけど
84名称未設定
2018/04/08(日) 06:31:12.07ID:Fi23+1Ri0 PDFからePubに変換するフリーソフトがあるんだね。
85名称未設定
2018/04/08(日) 11:45:35.71ID:fxJ0Dx6r0 自動保存追加するのって、難しいのかな?
86名称未設定
2018/04/08(日) 13:12:05.66ID:0fbiKMgp0 つ⌘+s
自動保存をあてにするようになってはいけない。
自動保存をあてにするようになってはいけない。
87名称未設定
2018/04/08(日) 13:58:23.70ID:fxJ0Dx6r0 こんなにしょっちゅう⌘+s押すようになったの久しぶりだw
88名称未設定
2018/04/08(日) 16:29:33.30ID:Pf1pY8d70 集中して書いてるとセーブし忘れちゃうんですよ…
89名称未設定
2018/04/08(日) 16:55:31.31ID:VEWKKGgZ0 コマンド+sは身体に染みついてるぜ…
90名称未設定
2018/04/08(日) 20:32:12.52ID:9AiIX0J40 >>82
ところがそうでもないんだ。
活字だとルビが必要だったり、図版入れたりするから。
特にリフロー(フォントの大きさが変えられるフォーマット)
だと視認性よくやるのは至難の業で、大手の出版社でもろくにできていない。
打つのはエディタでもいい(自分もエディタを使う)
しかし編集となると、本格ワープロの方が使い出があります。
ところがそうでもないんだ。
活字だとルビが必要だったり、図版入れたりするから。
特にリフロー(フォントの大きさが変えられるフォーマット)
だと視認性よくやるのは至難の業で、大手の出版社でもろくにできていない。
打つのはエディタでもいい(自分もエディタを使う)
しかし編集となると、本格ワープロの方が使い出があります。
91名称未設定
2018/04/08(日) 20:34:05.22ID:iEkydjX30 自動保存機能絶対嫌だけどなあ
バージョン遡れる機能とセットでなら良いけど
バージョン遡れる機能とセットでなら良いけど
93名称未設定
2018/04/08(日) 20:53:24.86ID:fxJ0Dx6r0 >>91
セットが当然だろ
セットが当然だろ
94名称未設定
2018/04/08(日) 21:26:29.15ID:VEWKKGgZ0 一晩あけるとファイルのコピーを作って、別ファイル化してるワ
書き上がるまでどんどん増えるけど、推敲のとき古い文章、段落で持ってきたりするし
自動保存が追加されるのならオンオフできればいいかな
書き上がるまでどんどん増えるけど、推敲のとき古い文章、段落で持ってきたりするし
自動保存が追加されるのならオンオフできればいいかな
95名称未設定
2018/04/09(月) 01:21:40.52ID:2h5jkaTZ096名称未設定
2018/04/09(月) 01:34:27.80ID:SuFssE1X0 ⌘+sが無意識に出るようになったら一人前のMacユーザー
97名称未設定
2018/04/09(月) 03:11:41.69ID:Eg2CHPH50 便利だけど一長一短かな。見てるだけのつもりが気付かずに文字を消しててそのまま保存されてたとか。
最近のadobeの自動でバックアップしてて、アプリが落ちても復元出来る奴とかはいいなと思う。
最近のadobeの自動でバックアップしてて、アプリが落ちても復元出来る奴とかはいいなと思う。
98名称未設定
2018/04/09(月) 09:05:35.58ID:CxfP9UIm0 Mac OS 8のころから⌘+Sで保存するなんて当たり前だった。
99名称未設定
2018/04/09(月) 09:39:31.16ID:ujHbmWJv0 藻前ら、自慢になってないぞ
101名称未設定
2018/04/09(月) 11:12:36.88ID:RPJQr98u0 AppleScriptの「on idle」って機能で、
一定時間ごとに処理を実行できるんで、
たとえば60秒ごとに、
・最前面のアプリがegwordかどうかチェック
・egwordが最前面なら、開いているウインドウの名前が目的のファイル名かチェック
・目的のファイルなら⌘+Sのキーストロークを送る
みたいなことをやるのは可能かと。
ただ、⌘+Sのキーストロークが送られた瞬間に
別のウインドウに切り替えちゃったりすると、
意図しないセーブ動作が行われちゃったりするから、
あまりおすすめはしない…。
一定時間ごとに処理を実行できるんで、
たとえば60秒ごとに、
・最前面のアプリがegwordかどうかチェック
・egwordが最前面なら、開いているウインドウの名前が目的のファイル名かチェック
・目的のファイルなら⌘+Sのキーストロークを送る
みたいなことをやるのは可能かと。
ただ、⌘+Sのキーストロークが送られた瞬間に
別のウインドウに切り替えちゃったりすると、
意図しないセーブ動作が行われちゃったりするから、
あまりおすすめはしない…。
102名称未設定
2018/04/09(月) 13:34:45.59ID:zqQAGv3u0 漢字talk世代が多そうなのは致し方ないと思うw
103名称未設定
2018/04/09(月) 15:04:06.04ID:2/WcuCTY0 最近の標準JISキーボードは⌘キーが小さくなってやりにくいんだよな・・・
104名称未設定
2018/04/09(月) 20:38:03.16ID:+VXnIej10105名称未設定
2018/04/09(月) 21:48:40.03ID:fgl86AJB0 ⌘+Sを押そうとして間違えて⌘+Qを押したことが無い人は居ないはずだ。
106名称未設定
2018/04/09(月) 22:21:28.62ID:zqQAGv3u0 ⌘+wと間違えてソフト終了させることは稀によくある
107名称未設定
2018/04/10(火) 01:03:26.25ID:sk+ybKQ70 自動保存はあっていいと思うけどな、オンオフ選べるようにしておけばいいんだし。
108名称未設定
2018/04/10(火) 02:10:10.65ID:jHDRlECX0 timemachineじゃダメなのか
少なくとも1時間は戻れる
少なくとも1時間は戻れる
109名称未設定
2018/04/10(火) 21:15:42.52ID:YrJerLzO0 ^Mで改行したいでござる。
Karabiner-Elementsを使うとファンクションキーが消えるので別の手段がいいでござる…。
keyhacと申す者は可能性ありそうなのでござるが、拙者には難しすぎるのでござ早漏。
Karabiner-Elementsを使うとファンクションキーが消えるので別の手段がいいでござる…。
keyhacと申す者は可能性ありそうなのでござるが、拙者には難しすぎるのでござ早漏。
111名称未設定
2018/04/11(水) 01:56:29.42ID:e75bUUQq0112名称未設定
2018/04/11(水) 03:23:33.32ID:nd3rDNfH0 Keyboard Maestro とかその類のモノを使えば?
持ってると便利だよ
持ってると便利だよ
113名称未設定
2018/04/11(水) 12:57:38.88ID:+XLGwtPe0 いまストアのレビュー見てたら、1時間かけて作った書類が消えたのでオートセーブつけてくれというのがあって驚いた
書類作成開始から1時間、全く保存してなかったのかと
俺なんか1行書くごとに保存する癖がついてしまってると言うのに
隔世の感があるわ
書類作成開始から1時間、全く保存してなかったのかと
俺なんか1行書くごとに保存する癖がついてしまってると言うのに
隔世の感があるわ
114名称未設定
2018/04/11(水) 13:27:27.59ID:zzD+V3s+0 OSの機能の自動保存・履歴・自動復帰に対応してないのか?
基本的には一行追加するだけだが、問題があって対応してないのか?
基本的には一行追加するだけだが、問題があって対応してないのか?
115名称未設定
2018/04/11(水) 17:04:09.15ID:GhWqEwCQ0 てかショートカットキーで拡大縮小ができなくね?
116名称未設定
2018/04/11(水) 21:36:08.84ID:wh17uEai0 セーブの習慣って、OS X世代かそれ以前かの違いでは。
117名称未設定
2018/04/11(水) 21:48:35.86ID:e75bUUQq0 搭載はLion以降だからOS X世代というのは違和感
SnowLeopardで足踏みしてた人には縁遠いままだろうし
SnowLeopardで足踏みしてた人には縁遠いままだろうし
118109
2018/04/11(水) 23:53:35.96ID:7ZtjcQzA0119名称未設定
2018/04/12(木) 00:48:19.68ID:AK+Qxikx0 Lion以降もOSインストール後真っ先に自動保存オフにしてる
120名称未設定
2018/04/12(木) 00:51:11.91ID:0F42L7kQ0 しつこいな
121名称未設定
2018/04/12(木) 01:12:33.07ID:sc15wIWl0 14にも自動保存はあったよね
使う使わないは個人の自由なんだから、必要と感じる人が(特に新規ユーザー)一定数いれば復活するんじゃない?
使う使わないは個人の自由なんだから、必要と感じる人が(特に新規ユーザー)一定数いれば復活するんじゃない?
122名称未設定
2018/04/12(木) 21:50:53.40ID:nosqXXfU0 紹介サイトはあっても解説サイトが無いよな
123名称未設定
2018/04/12(木) 22:06:10.63ID:8fouDFBy0 セールいつまでです?
124名称未設定
2018/04/12(木) 22:39:02.49ID:kgGf/Uwb0125名称未設定
2018/04/12(木) 23:58:15.17ID:nosqXXfU0 アウトラインモード時はtabキーとcommand+[ で機能重複するから
tabキーの挙動を変えられないかな?
ついで言うとアウトラインモード時の以下の挙動も変えたい
Enter
option+Enter
control+Enter
shift+Enter
tabキーの挙動を変えられないかな?
ついで言うとアウトラインモード時の以下の挙動も変えたい
Enter
option+Enter
control+Enter
shift+Enter
126名称未設定
2018/04/13(金) 16:56:38.41ID:082dln1E0 アプデ来たで
127名称未設定
2018/04/13(金) 17:02:18.05ID:4KLo7H0v0 折角だからマイナーバージョンもコレクションしとけば良かった
App Storeだと前のバージョンに戻せなくて不便だよな
App Storeだと前のバージョンに戻せなくて不便だよな
128名称未設定
2018/04/13(金) 18:53:04.36ID:TUhtQx8Y0 てかWordから脚注つき文書をコピペできない!!!クソが!!!!
129名称未設定
2018/04/13(金) 19:21:50.76ID:+mOhnGm90 ワードとの連携に向かないとアナウンスされているのに。
130名称未設定
2018/04/16(月) 22:21:48.73ID:yDOuRmoz0 バグ報告です
1 ページレイアウト表示モードで表を作成する
2 任意のセル内に2行以上の文字入力をする
3 「2」で作成したセルを含む任意の行(ぎょう)を別の行(ぎょう)に上書きコピペする
「3」の操作をすると「2」でセル内に入力した文字列が部分的に消える
1 ページレイアウト表示モードで表を作成する
2 任意のセル内に2行以上の文字入力をする
3 「2」で作成したセルを含む任意の行(ぎょう)を別の行(ぎょう)に上書きコピペする
「3」の操作をすると「2」でセル内に入力した文字列が部分的に消える
131名称未設定
2018/04/17(火) 02:20:07.37ID:QmUcuU0v0 >>130
egword Universal v2.1.5(359) / El Capitanで再現を確認
コピーした行の最初の改行コード以降の文字列が消えちゃうね
クリップボード内の文字列に欠けはないので、ペースト処理の問題っぽい
egword Universal v2.1.5(359) / El Capitanで再現を確認
コピーした行の最初の改行コード以降の文字列が消えちゃうね
クリップボード内の文字列に欠けはないので、ペースト処理の問題っぽい
132名称未設定
2018/04/17(火) 05:37:16.55ID:xO6fAsJd0 2ちゃんみるほど作成者は暇じゃないよ
直接フィードバック送りなさいな
直接フィードバック送りなさいな
133名称未設定
2018/04/17(火) 05:40:15.36ID:P8QQdphW0 いや廣瀬さんは見てる可能性がある
反応はしないかも知れないが
反応はしないかも知れないが
134名称未設定
2018/04/17(火) 06:02:06.60ID:vhI8Djzc0 不具合カキコは歓迎だなあ、ここは情報共有も兼ねてるんでしょ
自分だけなのか、他にも同じ問題が生じるのか知りたいでしょ
で、やっぱ起きるんだなぁ、フィードバックしようってなるでしょ
自分だけなのか、他にも同じ問題が生じるのか知りたいでしょ
で、やっぱ起きるんだなぁ、フィードバックしようってなるでしょ
135名称未設定
2018/04/17(火) 06:48:37.10ID:QmUcuU0v0 おま環かどうかの確認はしたいよね
136名称未設定
2018/04/17(火) 10:46:16.46ID:ZqCaZN8n0 エルゴ時代のegword、うちのHigh Sierraでも起動した。今のバージョンで作った三段縦組みの文書も開けた。なんでだろうね。
138名称未設定
2018/04/17(火) 14:23:19.19ID:Fv8crzGf0 まあ、4人もいれば
1人ぐらカスがいても不思議はない。
1人ぐらカスがいても不思議はない。
139名称未設定
2018/04/17(火) 23:10:51.21ID:BNeMm7/u0 リブセーフ 入れてる所為か、
落ちるな…!
落ちるな…!
140名称未設定
2018/04/20(金) 19:24:13.67ID:1WL5rB0z0 ばーじょなっぷ来てた
141名称未設定
2018/04/20(金) 22:44:39.54ID:QJ8dcmJQ0 アウトラインモードでWorkFlowyみたいに使いたいがなかなかうまくいかないな
どうしてもキーボード操作の指の動きがぎこちなくなる
見出しで折りたためるだけに惜しい
貼り付けた画像や表を見せたり隠したりできるので便利なんだけどなあ
どうしてもキーボード操作の指の動きがぎこちなくなる
見出しで折りたためるだけに惜しい
貼り付けた画像や表を見せたり隠したりできるので便利なんだけどなあ
142名称未設定
2018/04/21(土) 00:35:27.33ID:4uhbXjup0 自動保存開発中だって
欲しい人よかったね
欲しい人よかったね
143名称未設定
2018/04/21(土) 00:39:40.00ID:JXcH/SgK0 ま、でも、その前に安定性をよろしく
144名称未設定
2018/04/21(土) 20:19:27.37ID:QjsOtwmF0 文書のレイアウトはテンプレとして保存できないのが不便!
毎回設定しないといけないとは……
毎回設定しないといけないとは……
145名称未設定
2018/04/21(土) 20:42:27.06ID:eHmMRMHV0 テンプレ設定は使わずに
幾つかの自分で作ったレイアウトを使い廻してる
幾つかの自分で作ったレイアウトを使い廻してる
147名称未設定
2018/04/22(日) 08:47:15.30ID:cl6WgZoX0 テンプレ保存は
「書き出し」のメニューからひな形形式での保存ができるよ
あとFinderの機能で情報を見る→ひな形にチェックを入れればそのファイル、テンプレになるよ
「書き出し」のメニューからひな形形式での保存ができるよ
あとFinderの機能で情報を見る→ひな形にチェックを入れればそのファイル、テンプレになるよ
149名称未設定
2018/04/22(日) 21:50:58.62ID:zQpgrXZK0 自分がよく使ういくつかのレイアウトを、同じ文書で切り替えて、どんな感じになるか試したりできるようになるといいな。
まあ、ひな形を使って、いくつも書類を作って比較すればいいんだけど。
まあ、ひな形を使って、いくつも書類を作って比較すればいいんだけど。
150名称未設定
2018/04/23(月) 23:55:23.24ID:bF04DhhK0 お前ら縦書きしてる?
アウトライナーとして使ってる人いそうだけど
アウトライナーとして使ってる人いそうだけど
151名称未設定
2018/04/24(火) 04:21:42.62ID:SAuSZGry0 四〇〇字詰めの縦書きよー
152名称未設定
2018/04/24(火) 07:54:42.85ID:oNxelDXC0 >150
縦書き、段組必須の書類作っている。
縦書き、段組必須の書類作っている。
153名称未設定
2018/04/24(火) 10:18:28.48ID:GHG9sPeY0 先日、結婚式用祝電の文面作った時に原稿用紙の縦書き使ったよ
154名称未設定
2018/04/24(火) 10:44:40.38ID:RSl1OglN0 むしろ縦書き以外で使わない
155名称未設定
2018/04/24(火) 17:14:46.99ID:Hh5uB60u0 バージョンアップが多いな
月一くらいのまとめでOKだな
月一くらいのまとめでOKだな
156名称未設定
2018/04/24(火) 17:30:39.01ID:/h97Ed5o0 常時オンラインの時代だから出来ること。
パッケージ版ではこうはいかない。
月一の雑誌のCDに乗っけて配布。
パッケージ版ではこうはいかない。
月一の雑誌のCDに乗っけて配布。
157名称未設定
2018/04/24(火) 22:30:00.05ID:cJwGODW80 アウトラインモードで日記つけているがいい感じ
ライフログとしても使える
ライフログとしても使える
158名称未設定
2018/04/24(火) 23:50:24.01ID:dW9c89hP0 さすがにそれはちょっと・・・
159名称未設定
2018/04/25(水) 21:37:51.73ID:XIW4mE520 まだまだ論文使用に使えないゴミソフト
160名称未設定
2018/04/25(水) 21:54:15.45ID:DwjYF1jS0 論文ならScrivenerがあるだろ
EGは小説用じゃ
EGは小説用じゃ
161名称未設定
2018/04/25(水) 23:01:36.59ID:H/rDb+jK0 そういうのはバージョンで比較する機能がないとつらい
Egwordはレイアウト用
体裁整えてプリントしたりするためだけ
Egwordはレイアウト用
体裁整えてプリントしたりするためだけ
162名称未設定
2018/04/29(日) 20:07:37.40ID:hPxyD6GO0 まだ買ってない人はもうすぐセール価格終わるぞ
買ったらアウトラインモードで日記つけてみろ
捗るぞ
買ったらアウトラインモードで日記つけてみろ
捗るぞ
163名称未設定
2018/04/29(日) 20:53:25.80ID:vEB2bpQK0 アウトラインモード
子項目があるとドラッグできなくなるという謎の仕様・・・
子項目があるとドラッグできなくなるという謎の仕様・・・
164名称未設定
2018/04/29(日) 22:46:04.31ID:hPxyD6GO0 さすがにドラッグ&ドロップはしないなあ
でもShiftキーを押し忘れてEnterキーだけ叩いてしまってやり直すことがある
アウトラインモードでの操作な
でもShiftキーを押し忘れてEnterキーだけ叩いてしまってやり直すことがある
アウトラインモードでの操作な
165名称未設定
2018/04/29(日) 23:55:31.59ID:RNdRzDUc0 そもそも脚注含めた文字数はかれないとか、なんの冗談だよ
166名称未設定
2018/04/30(月) 11:51:45.54ID:k+IcyVBy0 >>166
そういった細かいところの古さを確認するたびにこう思うんだ
キヤノンさん、物書堂にEDICOLORの権利譲渡してくれないかな…って。
畑違いだけどGibsonに買収されて放置され無償化されたあげくDTMシーンから消えたOpcode Visionの二の舞いはごめんだぜ。
そういった細かいところの古さを確認するたびにこう思うんだ
キヤノンさん、物書堂にEDICOLORの権利譲渡してくれないかな…って。
畑違いだけどGibsonに買収されて放置され無償化されたあげくDTMシーンから消えたOpcode Visionの二の舞いはごめんだぜ。
167名称未設定
2018/04/30(月) 15:42:12.83ID:EUbtVvQI0 そのバチでGibsonつぶれたから良いじゃないか。
168名称未設定
2018/04/30(月) 17:41:36.89ID:RjDr12AS0 このままだと、早晩消える。Wordからはともかく、Wordへの書き換えは完璧にできないと単なるゴミ。
169名称未設定
2018/04/30(月) 17:50:46.19ID:pVJpNMgh0 >>164
項目並べ替えしないアウトラインって、なんの意味があるの?
項目並べ替えしないアウトラインって、なんの意味があるの?
171名称未設定
2018/04/30(月) 19:34:42.52ID:jGCRMKfo0 アウトラインプロセッサはネタ出しで使うのだけれど、そういうことしなくても頭の中で総て整理出来て書き出せる人には必要無いかもな。
173名称未設定
2018/04/30(月) 21:38:20.11ID:ChASRe+A0 macOSはOmniOutlinerが使えるからなあ
174名称未設定
2018/04/30(月) 22:25:29.54ID:Ja5r6UsV0175名称未設定
2018/04/30(月) 22:44:03.89ID:kdMZVYCS0 OmniOutlinerは無いわあ
WorkFlowyやTree2の方がいいだろ
WorkFlowyやTree2の方がいいだろ
17773
2018/05/01(火) 00:25:54.78 VirtualBoxにインストールしたHigh Sierraで4月中にegword購入した
実際に使うのはいつになるか分からないけど、とりあえずこれで一安心
実際に使うのはいつになるか分からないけど、とりあえずこれで一安心
179名称未設定
2018/05/03(木) 00:56:54.53ID:vgfg7AIw0 30日に買ったよ
180名称未設定
2018/05/03(木) 10:57:32.89ID:Jm49489c0 3倍の値段にしていいから、真剣に改良してほしい
181名称未設定
2018/05/03(木) 11:09:50.83ID:n+iB8ecg0 赤を基調にしたデザインにすればいいんだな
182名称未設定
2018/05/03(木) 22:37:34.83ID:GUKg5K5i0 プロダクトレッドに協賛したらOk
共産でもよいぞ
共産でもよいぞ
183名称未設定
2018/05/05(土) 19:18:50.21ID:F0W8yq/A0 スレタイに、2018年新バージョン発売、とか入れてくれよ。
10年以上前のアレコレを語る爺のスレかと想ってたじゃ無いか。
しかし軽くて良いねぇ、Word 4.0 以来の感覚かな。
10年以上前のアレコレを語る爺のスレかと想ってたじゃ無いか。
しかし軽くて良いねぇ、Word 4.0 以来の感覚かな。
185名称未設定
2018/05/05(土) 20:44:03.63ID:9mf0Np/Q0 レス番10という奇跡のアンカーを見た気がする
186名称未設定
2018/05/05(土) 20:52:51.16ID:9mf0Np/Q0 でも実際のところ三十より下の人はいないと思うんだけど
十代、二〇代っておるのかね?
十代、二〇代っておるのかね?
187名称未設定
2018/05/05(土) 21:24:04.98ID:o35rh6DC0 12さいです
188名称未設定
2018/05/06(日) 01:09:47.55ID:1KCBeLV60 ちゆ不可避
189名称未設定
2018/05/07(月) 01:36:21.54ID:iGR9qDal0 しかし使えんソフトだな
こらからに期待しているが
こらからに期待しているが
190名称未設定
2018/05/07(月) 02:30:37.81ID:DEyzgmSO0 これからなんか、ないだろ
191名称未設定
2018/05/07(月) 04:05:19.43ID:s6Lm2bkM0192名称未設定
2018/05/07(月) 23:46:20.29ID:dW30n5o50 しっかりした解説サイト無いよな
193名称未設定
2018/05/07(月) 23:55:29.18ID:JW7FV1Qn0 解説するほど高機能でもないだろ
一気に売って金が入ったから、中途半端で開発終了しそうだなw
一気に売って金が入ったから、中途半端で開発終了しそうだなw
194名称未設定
2018/05/08(火) 00:10:46.44 極悪な値上げをしたから今後はポツポツとしか売れないだろうからね
195名称未設定
2018/05/08(火) 00:20:54.87ID:FDpx0GxL0 値上げじゃなくて値下げだったんだろ
アンチやって何か得があるのか
アンチやって何か得があるのか
196名称未設定
2018/05/08(火) 00:47:56.03ID:KIovs2uo0 得があるんだろうな
197名称未設定
2018/05/08(火) 01:21:56.61ID:oz2V8HlL0 勘ぐっちゃうよな
198名称未設定
2018/05/08(火) 01:26:46.84ID:hljR34hl0 細々とやっている個人ワープロにしてみれば、
図表の自由配置までこなすegwordなんて無い方がいいんだろうね。
図表の自由配置までこなすegwordなんて無い方がいいんだろうね。
199名称未設定
2018/05/08(火) 01:48:20.72 じゃあお前らは今の値段で買うのか?
安いときに買ったからとか言い訳せずに
もう一つアカウント作って今すぐ買えよ
安いときに買ったからとか言い訳せずに
もう一つアカウント作って今すぐ買えよ
201名称未設定
2018/05/08(火) 02:21:53.09ID:oz2V8HlL0 ID消しちゃうチキンがイキってもねえ…
202名称未設定
2018/05/08(火) 07:19:40.28ID:24/1xTBm0203名称未設定
2018/05/08(火) 07:26:55.59 ほらね、今の値段じゃ高すぎるから買えない
必要な人は値上げ前に購入済みだから今後はもうポツポツとしか売れない
必要な人は値上げ前に購入済みだから今後はもうポツポツとしか売れない
204名称未設定
2018/05/08(火) 07:30:34.47ID:FDpx0GxL0 貧乏人臭が凄い
かわいそう
かわいそう
205名称未設定
2018/05/08(火) 09:16:13.64ID:u7GQVYj30 会話のかみ合わなさがすごいw まあ人の話聞く気もないんだろうが
206名称未設定
2018/05/08(火) 12:32:35.74ID:C60Y9/kb0 これだからStone厨は
207名称未設定
2018/05/08(火) 14:10:08.76ID:ijH6X9/40 エルゴ時代のegを買ったけど、当時22890円(fep抜きなら14490円)だったんだな。安くなったもんだ
208名称未設定
2018/05/08(火) 16:43:35.62ID:Mpbgboa50209名称未設定
2018/05/08(火) 17:45:35.29ID:zUDjNsNX0 Winなら一太郎もあったからねぇ
ORGAIなんて光の速さで消えてしまいよった
ORGAIなんて光の速さで消えてしまいよった
210名称未設定
2018/05/08(火) 18:23:03.51ID:C60Y9/kb0 EGW14おじさんみたいなユーザばかりいたのなら
egword Universalが売れなかったのもわかる
egword Universalが売れなかったのもわかる
211名称未設定
2018/05/08(火) 18:53:22.17ID:0fDtyirB0 まぁでも、日本語ワープロの無いMacの環境なんて、
日本人的には不幸だと思うけどね。
日本人的には不幸だと思うけどね。
212名称未設定
2018/05/08(火) 19:41:59.87ID:FDpx0GxL0 パラレルスで一太郎使ってegも使ってる私が通るぞ
214名称未設定
2018/05/08(火) 22:32:44.72ID:9Ew/rZ/Q0 EGWORD使ってるおじさんって自営か大学教員しかいない気がする
215名称未設定
2018/05/09(水) 13:09:38.94ID:jYuuY3wb0 いつ消えるかわからないようなアプリの独自フォーマットで
ファイル保存するのは抵抗があるかな。
ファイル保存するのは抵抗があるかな。
216名称未設定
2018/05/09(水) 20:27:59.74ID:PcV+O3+O0 フォルダの中身、見たこと無いんだろうか…
218名称未設定
2018/05/09(水) 22:37:49.49ID:RVvWJpg/0 おじさんほいほいスレ
219名称未設定
2018/05/10(木) 08:37:03.69ID:BPiTAFav0 「文字組みの美しさ」「精緻なレイアウト」を追求する美的センスがわかる人とそうでない人とではこのアプリの評価は分かれるな。
個々人のセンスの問題なので仕方がない。
個々人のセンスの問題なので仕方がない。
220名称未設定
2018/05/10(木) 11:51:38.12 弘法筆を選ばず
PagesだろうがWordだろうが文句言わずに使いこなせてこそまともな社会人と言える
PagesだろうがWordだろうが文句言わずに使いこなせてこそまともな社会人と言える
221名称未設定
2018/05/10(木) 13:56:00.64ID:a1Z2oJng0 Pages出しちゃうあたり…もしかして…
222名称未設定
2018/05/10(木) 14:03:55.52ID:uzshtIgj0 一太郎だろうが松だろうがP1.EXEだろうが使いこなせないとな
223名称未設定
2018/05/10(木) 14:22:55.22ID:Uh2eS2vY0 レイアウトとかいっているのは昭和の御仁だろ。
今はネットでやりとりするからほとんど意味ない。
相手の環境によって変わってくるからテキストファイルが最強。
しかしそれでもレイアウトにこだわるのなら、
相手の環境をも考慮したEPUB3。
テキストエディットで作れなくもないが面倒くさいのでなんとかしてくれ。
今はネットでやりとりするからほとんど意味ない。
相手の環境によって変わってくるからテキストファイルが最強。
しかしそれでもレイアウトにこだわるのなら、
相手の環境をも考慮したEPUB3。
テキストエディットで作れなくもないが面倒くさいのでなんとかしてくれ。
224名称未設定
2018/05/10(木) 14:36:51.55ID:hlYWOjD+0 そういう話題はmacワープロスレでもいいんじゃないか…
ここですることなのか...
ここですることなのか...
225名称未設定
2018/05/10(木) 14:38:02.87ID:nQlY70mW0 EGWORDおじさんは空気読めないからな
227名称未設定
2018/05/10(木) 16:54:53.83ID:Uh2eS2vY0 >>226
自分という他人もいるから、かな。
もうクラウド化が進む未来しかない。つまり自分のそのときの環境も様々。
スマホだったりタブレットだったりパソコンだったり。
だからこそアプリに依存するより、ファイル形式が重要。
もちろんアプリとして、どう表示するかも大事なことなんだけれども、
満寿屋の原稿用紙がなかったら書けないとか、まあこだわりは一応理解できるが、
そういうのは後々自分の首を絞めることになる。
販売中止とかになるとデータ移行とかかなりめんどくさい。
自分という他人もいるから、かな。
もうクラウド化が進む未来しかない。つまり自分のそのときの環境も様々。
スマホだったりタブレットだったりパソコンだったり。
だからこそアプリに依存するより、ファイル形式が重要。
もちろんアプリとして、どう表示するかも大事なことなんだけれども、
満寿屋の原稿用紙がなかったら書けないとか、まあこだわりは一応理解できるが、
そういうのは後々自分の首を絞めることになる。
販売中止とかになるとデータ移行とかかなりめんどくさい。
228名称未設定
2018/05/10(木) 17:00:34.35ID:ARXZgGml0 テキスト形式かPDFに書き出して保存すれば良いだけだろ。
229名称未設定
2018/05/10(木) 17:16:38.89ID:Uh2eS2vY0 >>228
いつも思っていたが、逆だな。
保存するのはテキスト形式のみで、
アプリのほうで表示のパターンを設定し、それを記憶しておく、というふうにすればいい。
そしたらたとえば他人のテキストファイルも読み込んだだけで、
それをいつも自分が使っている書式で表示させるということもできる。
もちろん記憶しておくパターンを複数つくり、
チャンネルみたいにボタンがあってクリック一つで切り替えるとか、いいだろ?
エルゴのなかの人、参考にしてくれ。
いつも思っていたが、逆だな。
保存するのはテキスト形式のみで、
アプリのほうで表示のパターンを設定し、それを記憶しておく、というふうにすればいい。
そしたらたとえば他人のテキストファイルも読み込んだだけで、
それをいつも自分が使っている書式で表示させるということもできる。
もちろん記憶しておくパターンを複数つくり、
チャンネルみたいにボタンがあってクリック一つで切り替えるとか、いいだろ?
エルゴのなかの人、参考にしてくれ。
230名称未設定
2018/05/10(木) 17:32:11.12ID:qttwxK+A0 rtfでもodtでも、好きな書き出しすればいいじゃない。
231名称未設定
2018/05/10(木) 17:54:51.33 時代はMarkdown
232名称未設定
2018/05/10(木) 17:57:19.36ID:BeZDbQYs0 必要に応じてHTML+CSSかxml+xslで保存すれば良くね?
ただし使えるレイアウトや表現が限定されてしまうのが難点だけど。
或いは細かい調整が出来るTeX。
EPUBは個人出版(配布)ができるという点では欲しいかもな。
eg使う人には物書きの人も多いだろうし、会社も物書きの為の物書堂。
執筆から出版まで一つのソフトで済んでしまうのは理想。
ただし使えるレイアウトや表現が限定されてしまうのが難点だけど。
或いは細かい調整が出来るTeX。
EPUBは個人出版(配布)ができるという点では欲しいかもな。
eg使う人には物書きの人も多いだろうし、会社も物書きの為の物書堂。
執筆から出版まで一つのソフトで済んでしまうのは理想。
233名称未設定
2018/05/10(木) 18:01:22.96ID:BeZDbQYs0 md使うならvs codeが標準で揃っているから、そっち使えばいい。
縦書でmdは見た目で意欲が萎えそう。
縦書でmdは見た目で意欲が萎えそう。
234名称未設定
2018/05/10(木) 18:49:22.91ID:SA6rmeH20235名称未設定
2018/05/10(木) 19:15:37.22ID:8WHRIWs60 かわせみ ! Sweet Jam
236名称未設定
2018/05/10(木) 19:21:12.45ID:H8ojJ27l0 サポート継続する運転資金を作るためにも出力形式は別売りのアプリを作って欲しい
同人作家に絡まれて精神やられてアプリ開発中止になったら困るので
だから同人作家相手には高額を請求していいよ
同人作家に絡まれて精神やられてアプリ開発中止になったら困るので
だから同人作家相手には高額を請求していいよ
237名称未設定
2018/05/10(木) 22:00:58.49ID:uzshtIgj0 >エルゴのなかの人、参考にしてくれ。
超上から目線ワロタ
超上から目線ワロタ
239名称未設定
2018/05/10(木) 22:04:59.26ID:c5heUhXQ0240名称未設定
2018/05/10(木) 22:11:30.24ID:vNEkeqjv0 EGWORDの寿命とEGWORDおじさんの寿命どちらが長いかな
241名称未設定
2018/05/10(木) 22:11:48.79ID:2GYgjytQ0 実際そろそろ使えなくなるだろうって覚悟はしてた所で一歩手前で踏みとどまった状態だからね
242名称未設定
2018/05/10(木) 22:48:21.56ID:hlYWOjD+0 10年使い続け、奇跡のように動いていたがいよいよ無理といわれた矢先だもの
過度な期待をしちゃうのも分かるし、過度な期待は危険なのもわからないでもない
ただお気に入りの文房具は、長く大切に使っていきたいと思うのですってだけ
過度な期待をしちゃうのも分かるし、過度な期待は危険なのもわからないでもない
ただお気に入りの文房具は、長く大切に使っていきたいと思うのですってだけ
243名称未設定
2018/05/10(木) 23:52:21.49ID:hKlmWK970 なに、その「矢先」の使い方
244名称未設定
2018/05/11(金) 00:05:36.56ID:iFNs60hR0 矢追真一ってだれ?
245名称未設定
2018/05/11(金) 00:51:13.95ID:1nt1yP+h0 egword Universal2の話題はここじゃないっぽい?
246名称未設定
2018/05/11(金) 01:43:22.22ID:NceBoEuy0 egword形式のファイル(拡張子が.egwudのやつ)はパッケージ形式になっていて
その中から書いた文章を取り出すことだけはできるよ
「パッケージの内容を表示」→summaryってファイルをテキストエディタで開く、とすれば良い
文書の前後に余分なものが付いて、文字修飾やルビが剥がれた状態だけどな
その中から書いた文章を取り出すことだけはできるよ
「パッケージの内容を表示」→summaryってファイルをテキストエディタで開く、とすれば良い
文書の前後に余分なものが付いて、文字修飾やルビが剥がれた状態だけどな
247名称未設定
2018/05/11(金) 11:08:13.34ID:fcpE1jW70 egword形式ファイル自体が壊れていたら取り出せないわけだが
抜けてるね
抜けてるね
248名称未設定
2018/05/11(金) 11:44:07.80ID:e+fCUfYb0 それは通常のテキストファイルでも同じだが。バックアップ取れよ
249名称未設定
2018/05/11(金) 12:18:45.49ID:eO3IyeM80 石に文字を刻むと永く保存できるってよ。
250名称未設定
2018/05/11(金) 14:40:57.74ID:Y2RI5W240 いーしーわーど最強
251名称未設定
2018/05/11(金) 15:07:00.04ID:7RsR98450 > egword形式ファイル自体が壊れていたら取り出せないわけだが
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
252名称未設定
2018/05/11(金) 19:37:43.85ID:RpLA3zRK0 十個程度ファイルならそういうのでもいいが百単位になるとたまらんよ。
保存ファイルはテキストファイルに限る。
保存ファイルはテキストファイルに限る。
254名称未設定
2018/05/11(金) 21:26:57.89ID:lnggqJpD0 >>246
ワープロソフトって、使い続けてると
独自フォーマットが100ファイルとかあっという間にいくわけよ。
いちいち、取り出すはたいへんだよね、って話。
じゃ、WORDいじってればいいのかというと
先日、編集がWORDで段組したファイルを送ってきて
校正することになったんだけど
バグじゃないかと思える操作性の悪さで
とてもやってられなかった。
まあ、完璧なワープロソフトはなかなかないもんだね。
ワープロソフトって、使い続けてると
独自フォーマットが100ファイルとかあっという間にいくわけよ。
いちいち、取り出すはたいへんだよね、って話。
じゃ、WORDいじってればいいのかというと
先日、編集がWORDで段組したファイルを送ってきて
校正することになったんだけど
バグじゃないかと思える操作性の悪さで
とてもやってられなかった。
まあ、完璧なワープロソフトはなかなかないもんだね。
25573
2018/05/11(金) 21:28:20.78256名称未設定
2018/05/11(金) 22:01:24.92ID:lnggqJpD0257名称未設定
2018/05/11(金) 22:06:05.44ID:uy1/9pPh0 >>243
あんた日本人?
あんた日本人?
260名称未設定
2018/05/12(土) 02:07:33.86ID:n4Ja4W7c0 もちつけ
261名称未設定
2018/05/12(土) 16:23:59.52ID:x9dfjvNQ0262名称未設定
2018/05/13(日) 13:03:42.34ID:bBNXuOqw0 リソースフォーク懐かしいね。でもあれもOSの更新とともに破棄されてしまった。
肝心のデータがリソースフォークに保存されていたシステム音声ファイルとかは
バックアップが手元にあってももうデータが取り出せなくて困ってる
肝心のデータがリソースフォークに保存されていたシステム音声ファイルとかは
バックアップが手元にあってももうデータが取り出せなくて困ってる
263名称未設定
2018/05/13(日) 13:23:36.72ID:zele9Dj+0 リソースフォークからはResEditでできなかったっけ
264名称未設定
2018/05/13(日) 13:46:29.00ID:bBNXuOqw0 ResEditのOS X版があればね……。
それにOS Xはリソースフォークを識別しないから
バックアップをし続けるうちに消失してしまったりするし。さすがにスレ違いだな
それにOS Xはリソースフォークを識別しないから
バックアップをし続けるうちに消失してしまったりするし。さすがにスレ違いだな
266名称未設定
2018/05/13(日) 17:04:44.72ID:YvxVXHox0267名称未設定
2018/05/13(日) 17:27:25.10ID:4PlR+5ne0 リソースフォークが落ちるのは
そのタコなバックアップソフトだかコマンドだか、あるいはわざわざそれを使いたがる使用者の問題であって
OS自体はリソースフォークを認識する
そのタコなバックアップソフトだかコマンドだか、あるいはわざわざそれを使いたがる使用者の問題であって
OS自体はリソースフォークを認識する
268名称未設定
2018/05/13(日) 23:53:21.18ID:SsGpNZnO0 オートセーブとバージョン機能を実装するのってそんなに難しいのかね?
269名称未設定
2018/05/14(月) 01:04:41.09ID:8WEpaJwj0 結局は、古いアプリがベースなわけですよ。
271名称未設定
2018/05/14(月) 10:17:35.74ID:l77BgOVr0 スレ違いなのにありがとね。SheepShaverとかでOS9以前の環境に戻れば
なんとかなるのはわかってるんだ。そこまでやる気がなかっただけ
なんとかなるのはわかってるんだ。そこまでやる気がなかっただけ
272名称未設定
2018/05/14(月) 11:03:33.77ID:ZPBeezhl0 >>264
識別出来るけど?他のOSを介するとダメだが、macOSなら拡張属性で扱ってる。
CarbonのリソースマネージャはSierraから使えなくなったが、自前でリソース
マネージャーを作って拡張属性を操作すれば過去のリソースもそのまま使える。
使い勝手は悪いが、Rezillaでリソースを見ることも出来る。タイプ設定すれば
ResEditみたいに編集出来なくもない。
識別出来るけど?他のOSを介するとダメだが、macOSなら拡張属性で扱ってる。
CarbonのリソースマネージャはSierraから使えなくなったが、自前でリソース
マネージャーを作って拡張属性を操作すれば過去のリソースもそのまま使える。
使い勝手は悪いが、Rezillaでリソースを見ることも出来る。タイプ設定すれば
ResEditみたいに編集出来なくもない。
273名称未設定
2018/05/15(火) 17:52:56.56ID:5y6m0XyA0274名称未設定
2018/05/16(水) 23:15:32.85ID:EBPJxSOm0 定価に戻ってから寂しくなったな
275名称未設定
2018/05/16(水) 23:29:54.66ID:4n7dk1nf0 もうアップデートなさそうw
276名称未設定
2018/05/17(木) 01:46:19.40ID:weVQUoZH0 次のメジャーアップデートがどうなるかで真価が決まるね。今回は復活だけで大評価されたから
278名称未設定
2018/05/17(木) 06:59:06.79ID:lvw/SBNY0 異体字でニヨニヨしたいが為に買った
純正日本語入力やGoogleIMで異体字入力の仕方が
分からんかったんで
純正日本語入力やGoogleIMで異体字入力の仕方が
分からんかったんで
279名称未設定
2018/05/17(木) 18:07:41.67ID:qfrNMfuV0 すげーわかる
JIS第三水準・第四水準漢字を含む名字(12種類以上あるといわれるその他の渡ナベさんほか)はずっと新字体でごまかされてきたからegword universalで正しい漢字が打てるようになったときはないて喜んだ。
2018年になってもヒラギノ角ゴW7以降は新字体を使わざるを得ない。
JIS第三水準・第四水準漢字を含む名字(12種類以上あるといわれるその他の渡ナベさんほか)はずっと新字体でごまかされてきたからegword universalで正しい漢字が打てるようになったときはないて喜んだ。
2018年になってもヒラギノ角ゴW7以降は新字体を使わざるを得ない。
280名称未設定
2018/05/17(木) 23:53:08.93ID:/JuuqERx0281名称未設定
2018/05/18(金) 12:53:45.81ID:Yct4elFy0 報告
段組みの設定で「段の幅」「段の間隔」の変更ができません。
環境:OSなど、すべて最新版のiMac及びMacBook Pro
段組みの設定で「段の幅」「段の間隔」の変更ができません。
環境:OSなど、すべて最新版のiMac及びMacBook Pro
282名称未設定
2018/05/18(金) 20:06:04.40ID:2NgOA8EC0 そうですか
283名称未設定
2018/05/18(金) 20:26:04.75ID:7Tkprdw50 >>281
本文は入ってる状態?
インスペクタからの段組設定はグリッドそのままで本文にだけ反映
レイアウト設定での段組設定はグリッドも本文も変わる
そういう仕様だと思ってたけど、セクション単位での調整はグリッド追従してもいいよなあ
本文は入ってる状態?
インスペクタからの段組設定はグリッドそのままで本文にだけ反映
レイアウト設定での段組設定はグリッドも本文も変わる
そういう仕様だと思ってたけど、セクション単位での調整はグリッド追従してもいいよなあ
284名称未設定
2018/05/19(土) 00:03:32.07ID:/LweX1Zd0 しっかし使えないソフトだな
アプデもとまったし、やりにげか
アプデもとまったし、やりにげか
285名称未設定
2018/05/19(土) 00:09:32.26ID:P9pwWyEU0 こんなのならStone買った方が10000倍いいね
286名称未設定
2018/05/19(土) 00:24:01.89ID:G7DQ6lIj0 オートセーブ機能を追加予定というアナウンス(だからこれ以上、要望メールはよこすな!)も消したし、
もう、マイナーアップデートすらなさそうだね・・・
もう、マイナーアップデートすらなさそうだね・・・
287名称未設定
2018/05/19(土) 00:46:01.17ID:vcKJYrZv0 根拠のないネガは嫉妬だと思っておきますね
289名称未設定
2018/05/19(土) 01:16:29.36ID:6GlYys0S0 ・テキストエディット
Mac標準搭載アプリ
縦書きレイアウトは可能
文字カウント機能は付いていない(AppleScriptを利用して組み込むことは可能)
・Pages
Apple製ワープロソフト
縦書き、ルビの機能なし
・Word
Microsoft製Officeソフト
日本語文書に求められる機能は一通りそろっている
Win版と較べると動作が重い
・CotEditor
非常に多機能(縦書き表示、アウトライン、スニペット、自動バックアップ等々)
HTMLのプレビュー機能あり
バージョンアップが頻繁な印象
・mi
非常にに多機能
バージョン3.0から縦書き編集が可能に
・iText Express
段組、縦書きは可能
原稿用紙設定も一応できる
iText Proは有料版でルビ、縦中横機能あり
Express、Pro双方とも2015年6月からバージョンアップが止まっている
Mac標準搭載アプリ
縦書きレイアウトは可能
文字カウント機能は付いていない(AppleScriptを利用して組み込むことは可能)
・Pages
Apple製ワープロソフト
縦書き、ルビの機能なし
・Word
Microsoft製Officeソフト
日本語文書に求められる機能は一通りそろっている
Win版と較べると動作が重い
・CotEditor
非常に多機能(縦書き表示、アウトライン、スニペット、自動バックアップ等々)
HTMLのプレビュー機能あり
バージョンアップが頻繁な印象
・mi
非常にに多機能
バージョン3.0から縦書き編集が可能に
・iText Express
段組、縦書きは可能
原稿用紙設定も一応できる
iText Proは有料版でルビ、縦中横機能あり
Express、Pro双方とも2015年6月からバージョンアップが止まっている
290名称未設定
2018/05/19(土) 01:17:47.56ID:6GlYys0S0 ・Hagoromo
縦書き、ルビ、縦中横可能
原稿用紙モードあり
EPUBへの書き出しができる(アウトラインから目次生成)
段組ができない
・Tateditor
縦書き編集可能
青空文庫形式でルビが付けられる
・Scrivener
執筆用メモ、資料、下書きなどを単一ファイルにまとめて一元管理できる
アウトライン、コルクボード機能
・Ulysses
作ったテキストをすべて一ヶ所にまとめられるアプリ
Markdown記法
iCloud経由でiOS版と連動させられる
2017年8月よりサブスクリプションモデル化
・egword universal
縦書き、ルビ、縦中横可能
段組設定、表作成可能
・Stone
・OmmWriter
・Mellel
縦書き、ルビ、縦中横可能
原稿用紙モードあり
EPUBへの書き出しができる(アウトラインから目次生成)
段組ができない
・Tateditor
縦書き編集可能
青空文庫形式でルビが付けられる
・Scrivener
執筆用メモ、資料、下書きなどを単一ファイルにまとめて一元管理できる
アウトライン、コルクボード機能
・Ulysses
作ったテキストをすべて一ヶ所にまとめられるアプリ
Markdown記法
iCloud経由でiOS版と連動させられる
2017年8月よりサブスクリプションモデル化
・egword universal
縦書き、ルビ、縦中横可能
段組設定、表作成可能
・Stone
・OmmWriter
・Mellel
291名称未設定
2018/05/19(土) 01:21:06.76ID:6GlYys0S0 インデントがおかしくなってるが
Macで執筆に使えそうなソフトはこんなところかね
Macで執筆に使えそうなソフトはこんなところかね
292名称未設定
2018/05/19(土) 02:01:27.63ID:/LweX1Zd0 脚注の文字数を計測できたら、しばらく我慢してやるからとっととなおしてたもう
293名称未設定
2018/05/19(土) 07:34:20.22ID:+S/hT4Fd0 個人的にはiTextではなくLightwaytxtが復活してくれれば文句ない。High Sierraで変換候補の位置が左下に固定になり、実用性がなくなった
294名称未設定
2018/05/19(土) 10:44:22.47ID:G7DQ6lIj0295名称未設定
2018/05/19(土) 13:56:57.06ID:LxeytJ0t0 >>283
レイアウト設定から段組みってできたか?
レイアウト設定から段組みってできたか?
297名称未設定
2018/05/20(日) 12:02:33.58ID:62S2aYaD0298名称未設定
2018/05/21(月) 09:55:40.70ID:gOPosBEI0 インスペクタの段組み設定から長い文章の一部だけ段組みしたいわけよ
段の幅とか、間隔とか、細かく設定できない
段の幅とか、間隔とか、細かく設定できない
299名称未設定
2018/05/21(月) 14:12:44.89ID:5SqdERW10 そーゆーのは本格的なページレイアウトソフトの役割では。
ワープロソフトではなく。
ワープロソフトではなく。
300名称未設定
2018/05/21(月) 17:58:07.56 せやせや、そういうときはExcel方眼紙の出番だな
302名称未設定
2018/05/21(月) 21:53:07.53ID:aWmW3wCo0 組がしたければInDesignに流し込め
303名称未設定
2018/05/21(月) 22:15:36.83ID:4D0Iu9SG0 用紙一枚ならエクセルでも行ける
304名称未設定
2018/05/22(火) 00:00:09.64ID:84is5qII0 覚えるなら感心ではなく感動にしとけ
305名称未設定
2018/05/22(火) 10:36:58.37ID:eoxJMjuS0 レイアウトソフトじゃなくて、Egwordで出来るところがミソ
306名称未設定
2018/05/22(火) 13:17:18.50ID:ruzDNNOJ0 縦中横の機能が馬鹿っぽくないか?4桁まで横にするなよ…
307名称未設定
2018/05/22(火) 14:50:16.65ID:fFCNfwIF0 西暦が四桁だから問題ない
312名称未設定
2018/05/22(火) 23:13:15.35ID:uGzmQNlf0 Egwordは究極の完璧なので、どのような批判も受け付けません。
315名称未設定
2018/05/24(木) 11:46:48.81ID:49izoaCk0 中出汁推奨!
317名称未設定
2018/05/24(木) 23:47:05.92ID:U3UO+Bjf0 egwordにほんの少しでも意見のあるやつは全否定されるから気をつけてね
318名称未設定
2018/05/24(木) 23:50:03.06ID:OBCTxYw60 egwordをdisってもSTONEは売れないぞ
319名称未設定
2018/05/24(木) 23:54:07.12ID:U3UO+Bjf0 おれはSTONE嫌いだよ
落ちまくるアプリなんて買う気もしない
落ちまくるアプリなんて買う気もしない
320名称未設定
2018/05/25(金) 00:40:09.01ID:GbGjYb1i0 石じゃなくてゴミだったかSTONE
321名称未設定
2018/05/25(金) 04:02:46.64ID:PNrz7v6k0 egwordをディスるふりしてSTONEをディスるergoファン汚過ぎぃぃ!
322名称未設定
2018/05/25(金) 07:11:26.78ID:7UqlhOfp0 エルゴスレで何を寝言をw
324名称未設定
2018/05/26(土) 11:56:34.42ID:zu0ZouJs0 ためしてみた
レイアウトモード、4桁縦中横
マスの中にきちんとおさまっておる
レイアウトモード、4桁縦中横
マスの中にきちんとおさまっておる
325名称未設定
2018/05/26(土) 19:18:24.30ID:ET+TGs0J0 はよアプデだせや
326名称未設定
2018/05/27(日) 09:01:35.58ID:EIQihXz50 確かにこうなる
https://i.imgur.com/nCjliwm.jpg
https://i.imgur.com/nCjliwm.jpg
327名称未設定
2018/05/27(日) 12:33:00.12ID:0CzTP2u60 ダッサ
328名称未設定
2018/05/27(日) 12:50:32.64ID:F04Nx2he0 それでなぜ縦中横にするのかわからんわ
329名称未設定
2018/05/27(日) 13:19:57.84ID:sw9Yb2Jf0 縦中横、レイアウトモードでこんな感じ
ttps://i.imgur.com/juXy93I.jpg
縦書きでWi-Fiとか同表記するのがいいんだろうな
ttps://i.imgur.com/juXy93I.jpg
縦書きでWi-Fiとか同表記するのがいいんだろうな
330名称未設定
2018/05/27(日) 13:23:55.48ID:EIQihXz50 2桁は横にしたい。設定は全範囲指定でいっぺんにやりたい。4桁も横になりました。をい
331名称未設定
2018/05/27(日) 13:51:03.80 縦書きの英数字は全角で書くのが普通だろ
332名称未設定
2018/05/27(日) 15:43:25.96ID:AW1wm+I80 縦中横の結果はフォントによって違う。
普通のTrueTypeフォントには1/4倍角が
入っていないから幅が広くなる。
ヒラギノようなOpenTypeのProフォントを使うと
桁数に応じて1/2、1/3、1/4幅が使われてマス目に収まる。
幅の狭いグリフを持たないフォントで一文字ずつ縦に
したければ縦中横を使わずに全角で入れるしかない。
普通のTrueTypeフォントには1/4倍角が
入っていないから幅が広くなる。
ヒラギノようなOpenTypeのProフォントを使うと
桁数に応じて1/2、1/3、1/4幅が使われてマス目に収まる。
幅の狭いグリフを持たないフォントで一文字ずつ縦に
したければ縦中横を使わずに全角で入れるしかない。
333名称未設定
2018/05/27(日) 16:07:56.40ID:F/tKPMp30 日本語TrueTypeをまだ使ってる人多いの?
早くOpenType UTF-8で揃えて欲しい
Windowsの人とかいい加減TrueType使うのやめて(日)(月)(火)
早くOpenType UTF-8で揃えて欲しい
Windowsの人とかいい加減TrueType使うのやめて(日)(月)(火)
334名称未設定
2018/05/27(日) 22:48:17.65ID:edR9K66f0 OTよりもTTの方が文字の精度はイマイチだけれども簡便で作り易いんじゃなかった?
335名称未設定
2018/05/28(月) 08:25:32.21ID:qMTnjjxS0 日本語ATMとか
336名称未設定
2018/05/28(月) 08:31:51.42ID:5lVygDV20 バグの修正まだ?
337名称未設定
2018/05/28(月) 17:29:01.38ID:g0OAX3o60 買ったけど、起動一回させてふーんって閉じただけで、1回も使ってないんだけど、本当に使ってる人っているの?
338名称未設定
2018/05/28(月) 20:01:32.19ID:M5Zw9LRV0 ふーん
340名称未設定
2018/05/28(月) 21:50:25.63 >>337
今使ってるOSじゃダウンロードも購入もできないけど
そのうち使うかもしれんから仮想マシンに最新OS入れて値上げ前に購入だけはした
いつか使う日を夢見て。。。
そういえば、買いだめしておいたWindows XPのパッケージが家の中のどこかに眠ってる
今使ってるOSじゃダウンロードも購入もできないけど
そのうち使うかもしれんから仮想マシンに最新OS入れて値上げ前に購入だけはした
いつか使う日を夢見て。。。
そういえば、買いだめしておいたWindows XPのパッケージが家の中のどこかに眠ってる
341名称未設定
2018/05/28(月) 22:21:41.01ID:jErYOS1Z0 安売りしていた8じゃ無くて、xpなの?
343名称未設定
2018/05/29(火) 09:13:01.05ID:/JANvrA+0 売りの機能にバグがあるのにいつまで放置するつもりだろう
正式リリース前の方が対応が良かった
発売したらこの有様
買って後悔
正式リリース前の方が対応が良かった
発売したらこの有様
買って後悔
344名称未設定
2018/05/29(火) 09:40:21.49ID:DddhPeDa0 物書堂に問い合わせれば良いじゃない
345名称未設定
2018/05/29(火) 14:13:41.82ID:+Osdyfdx0 ああ、縦中横四桁で粘着してた人、フォント古いままなのか。納得。
346名称未設定
2018/06/04(月) 23:02:31.27ID:Pp9G3mki0347名称未設定
2018/06/04(月) 23:05:25.74ID:P7q8HlOE0 だってオッさん達騒いでた割に、結局OS古くて使っていなんだろ? 何それ
348名称未設定
2018/06/06(水) 02:37:42.83ID:2iM++Uh20 今度のOSアップデートで、ハードを買い替える人がたくさん出るかも。
349名称未設定
2018/06/06(水) 21:45:10.74ID:PicIipQt0 脚注カウントまだかよ!!!、!
350名称未設定
2018/06/07(木) 13:00:06.99ID:CGztOUKo0 >macOS Mojave adds romanized keyboard input for Japanese.
ローマ字入力に特化した日本語入力配列の追加ってなんだろ?
TRON配列やDVORAKみたいに子音と母音を左右に分離するのかな
かわせみ3アップデートの目玉がこれだったらちょっと面白いね(つまり2では対応しない)
ローマ字入力に特化した日本語入力配列の追加ってなんだろ?
TRON配列やDVORAKみたいに子音と母音を左右に分離するのかな
かわせみ3アップデートの目玉がこれだったらちょっと面白いね(つまり2では対応しない)
351名称未設定
2018/06/07(木) 13:58:06.27ID:g2Pg/E+30 いつのまにかかわせみ3が出てるのか
352名称未設定
2018/06/07(木) 21:38:51.49ID:xVgv2oVv0 ローマ字入力に特化してどうするんだ
353名称未設定
2018/06/07(木) 22:34:59.82ID:gHXRDiio0 ローマ人になるのさ
354名称未設定
2018/06/07(木) 23:00:07.43ID:P+46cSUl0 S.P.Q.R!!
356名称未設定
2018/06/08(金) 07:32:16.37ID:B+/Q9xPj0 もちろんですとも!
357名称未設定
2018/06/14(木) 19:00:07.51ID:dJ2GkF+C0 バージョン2.1.8 にアップデート。
macOSの「自動保存」と「バージョンを戻す」に対応し、アイコンも新しくしました。
macOSの「自動保存」と「バージョンを戻す」に対応し、アイコンも新しくしました。
358名称未設定
2018/06/14(木) 19:08:32.84ID:TusF6RzE0 >>357
Icons are cute.
Icons are cute.
359名称未設定
2018/06/14(木) 19:38:43.17ID:kC3aXDWl0 他にアップデートすべきところがあるだろ・・・
363名称未設定
2018/06/15(金) 10:59:33.23ID:dCicqre20 アップデートうれしい
縦書き表示の時、popclipが効かなくなるのも修正してほしかった
縦書き表示の時、popclipが効かなくなるのも修正してほしかった
364名称未設定
2018/06/15(金) 14:56:50.15ID:NHP5PpEe0 word形式対応しろって言ってるやつアホだなぁ
365名称未設定
2018/06/15(金) 17:19:53.68ID:KpMW1BzA0 I translated old word egword in Word format with Open Office.org.
It is impossible because the current conversion seems to be converting with OS standard.
It is impossible because the current conversion seems to be converting with OS standard.
367名称未設定
2018/06/16(土) 01:09:47.09ID:A1d+i6BO0 Wordでもらった書類をegwordで開いてWord形式で返す用途であるなら
もうWord使えよと思う
もうWord使えよと思う
368名称未設定
2018/06/16(土) 04:54:39.42ID:R5P7moOL0 opml対応してくれんと使えんわアウトライン
369名称未設定
2018/06/16(土) 06:29:10.16ID:kmMfuZ790370名称未設定
2018/06/16(土) 07:41:22.07ID:kmMfuZ790 物書堂
371名称未設定
2018/06/16(土) 09:12:18.81ID:61BPQZe70 2.1.8よろし
段組の問題解決
アイコン素敵
段組の問題解決
アイコン素敵
372名称未設定
2018/06/16(土) 16:07:47.87ID:Yenu4hGa0373名称未設定
2018/06/16(土) 21:03:49.36ID:RbhnqbCd0 新アイコンいいかぁ?
金属製の貞操帯みたい(下品失礼)
アプリとしては満足しています
金属製の貞操帯みたい(下品失礼)
アプリとしては満足しています
374名称未設定
2018/06/16(土) 21:15:50.20ID:izD0xpY/0 前は前でなにこれ鉄仮面?と最初思ったし
優劣についてはなんとも
優劣についてはなんとも
375名称未設定
2018/06/16(土) 22:09:26.41ID:TeyQTZlo0 新バージョンは最高じゃないか。
中の人、本当にありがとう。
中の人、本当にありがとう。
376名称未設定
2018/06/17(日) 03:31:37.57ID:n7WftUzc0 ロビンマスクファンとしては前の方が良かった
377名称未設定
2018/06/17(日) 13:22:44.82ID:tjW3atq20 正直今のアイコンはダサい
前のセンスがよかっただけに残念すぎる
前のセンスがよかっただけに残念すぎる
378名称未設定
2018/06/17(日) 14:07:17.72ID:1dEH7Z2t0379名称未設定
2018/06/17(日) 17:19:27.48ID:tjW3atq20 Codaのアイコンも前の方がよかったし
全体的にレベル下がってる
全体的にレベル下がってる
380名称未設定
2018/06/17(日) 18:10:10.79ID:qMn+gvyV0 センスをいい悪いで断じる奴の言うことなんか信用できん
381名称未設定
2018/06/17(日) 18:10:36.26ID:ZR5tU8xw0 Panicが作ったアイコンは物書堂エディタ用だけだから今のダサアイコンはOSにあわせた別物かと
以前ここの過去ログかブログで廣瀬さんがお披露目したPanic製アイコンは全くの別物だよ。
以前ここの過去ログかブログで廣瀬さんがお披露目したPanic製アイコンは全くの別物だよ。
382名称未設定
2018/06/17(日) 19:53:33.03ID:mfsfvgNZ0 お前らがあれこれ言うから、物書堂さんがアイコン修正しただろうが!
383名称未設定
2018/06/18(月) 00:41:26.47ID:ybNDn7Rd0 新しいアイコン、今っぽくなって、よいと思うけど。
なんで文句が出るのかな。
なんで文句が出るのかな。
384名称未設定
2018/06/18(月) 01:15:51.88ID:Jw5va/Zh0 macOSの「自動保存」と「バージョンを戻す」に対応し、アイコンも新しくしました。アイコンは「かわせみ」と同じ @PanicJapan さんのデザインです。
385名称未設定
2018/06/18(月) 04:42:38.75ID:ZHc2nkWG0 どこのスレにも信者はいるけどやはりここは別格だね
きもちわるさで
きもちわるさで
386名称未設定
2018/06/18(月) 14:20:34.00ID:eYyHSiVc0 そうだね、すごいね
387名称未設定
2018/06/18(月) 15:31:06.81ID:fvA2nUPH0 2.1.9来ました
388名称未設定
2018/06/18(月) 19:06:55.28ID:V8tfmWIP0 同じソフトを使うもの同士を、アホだバカだと罵るその神経が信じられないわ
389名称未設定
2018/06/18(月) 21:05:50.94ID:UaRdPtRy0 アホ?
バカ?
?
バカ?
?
391名称未設定
2018/06/18(月) 21:31:21.77ID:+wAE2y+/0 βでちゃんと動作チェックしてから出して欲しかったな
392名称未設定
2018/06/19(火) 21:14:56.29ID:fzNqBcBH0 Egword 形式の別ファイルをインポートする機能ついた?複数ファイルを1つに纏めたいんだが。
393名称未設定
2018/06/20(水) 01:11:51.08ID:+566T/1L0 ほんの少し修正って、アイコンどこが変わったの?2.1.9
394名称未設定
2018/06/20(水) 01:23:46.53ID:0DFL4w7Z0395名称未設定
2018/06/20(水) 09:00:36.74ID:keQrGJ6U0 egword って日本語校正ツールは無いのな。
太郎君とかゲイツのには付いてるのに残念。
太郎君とかゲイツのには付いてるのに残念。
396名称未設定
2018/06/20(水) 09:03:05.26ID:J+NcPbnv0 日本語校正ツールはmac OSに付いていなかったっけ?
397名称未設定
2018/06/20(水) 09:16:21.49ID:keQrGJ6U0398名称未設定
2018/06/21(木) 08:00:06.71ID:aoicmUfF0 日本語校正とか確かにな
誤字脱字が、スルーされまくってて自分にびびる
誤字脱字が、スルーされまくってて自分にびびる
399名称未設定
2018/06/21(木) 10:09:19.07ID:NU0TpQ4D0 検索、一括検索してるとき、「次を検索」のcommand+Gのときどき空振りする
どこに照準(?)があってるのか、いまいち他のアプリの検索と違う気がする
どこに照準(?)があってるのか、いまいち他のアプリの検索と違う気がする
400名称未設定
2018/06/21(木) 11:51:09.10ID:i1qz53q30 文字列の検索結果を検索ボックスに表示させてクリックで当該場所までカーソルジャンプして欲しい
401名称未設定
2018/06/21(木) 12:11:15.15ID:NU0TpQ4D0402名称未設定
2018/06/21(木) 17:27:46.87ID:i1qz53q30 cmd+sft+fでできました
CotEditor使ってたから今までcmd+fでやっていました
ありがとうとございます
CotEditor使ってたから今までcmd+fでやっていました
ありがとうとございます
403名称未設定
2018/06/22(金) 17:26:37.66ID:5cJsuM6T0 いつのまにか、アイコンのデザインが変わったような…。
404名称未設定
2018/06/24(日) 15:23:11.91ID:7DcFwI8y0 MacJournalのような.TXT・オプションで.egwordバインダービューワーが欲しい。
PDF・iBooks・ePub化して「プレビュー」「iBooks」しろって言われるだろうけど誤字脱字を見つけたらその場で修正・構成履歴をのこしたい。
老いも若きもそろっているスレなら脱線ついでにご相談
夏休み家族サービスでお台場近辺にいかなきゃならんのですが、小龍包と焼餃子の美味い店ご存知ないですか?
アルコールなしでも箸が進む脂身・ニンニク少なめの味付けだと助かります。
PDF・iBooks・ePub化して「プレビュー」「iBooks」しろって言われるだろうけど誤字脱字を見つけたらその場で修正・構成履歴をのこしたい。
老いも若きもそろっているスレなら脱線ついでにご相談
夏休み家族サービスでお台場近辺にいかなきゃならんのですが、小龍包と焼餃子の美味い店ご存知ないですか?
アルコールなしでも箸が進む脂身・ニンニク少なめの味付けだと助かります。
405名称未設定
2018/06/24(日) 15:29:56.98ID:23BAatOp0 有料アドオンでいいから、と作者に頼んでみたらどう?
日本人開発者はこの辺が気軽に頼めていいんだよな
日本人開発者はこの辺が気軽に頼めていいんだよな
406名称未設定
2018/06/24(日) 16:04:39.75ID:q8ba0fEB0407名称未設定
2018/06/24(日) 16:19:15.55ID:C2IhF5Vy0 車があるなら良いけど、お台場って歩くと結構広いよ。
木陰が無いので、夏場の炎天下はかなりキツイ。
主要な建物は巡回バスが通るので、それ利用した方が良い。
餃子や小籠包(飲茶)は専門店が入っているので、そういうところを利用すると良いよ。
木陰が無いので、夏場の炎天下はかなりキツイ。
主要な建物は巡回バスが通るので、それ利用した方が良い。
餃子や小籠包(飲茶)は専門店が入っているので、そういうところを利用すると良いよ。
408名称未設定
2018/06/24(日) 16:38:13.33ID:C2IhF5Vy0 子供向けなら日本科学未来館、川崎ロボステージ、ソニーエクスプローラサイエンス、メガウェブ(TOYOTA)、ミナトリエ、東京税関
国際展示場近くまで行けるのなら、水の科学館、虹の下水道館、リスーピア(Panasonic)、そなエリア(防災)
今ならそなエリアに行って直下型地震時のサバイバルを学ぶのが良いかもな。
国際展示場近くまで行けるのなら、水の科学館、虹の下水道館、リスーピア(Panasonic)、そなエリア(防災)
今ならそなエリアに行って直下型地震時のサバイバルを学ぶのが良いかもな。
409名称未設定
2018/06/24(日) 21:09:45.48ID:ziz4JHuT0 バカじゃねーの
410名称未設定
2018/06/25(月) 08:41:24.91ID:/6/8ilWO0 ウォーズマンみたいなこのアイコン苦手
App Storeから消えてほしい
App Storeから消えてほしい
411名称未設定
2018/06/25(月) 10:44:34.71ID:Zto7fUiT0 ラーメンマン型にしてくれ
412名称未設定
2018/06/25(月) 12:36:49.73ID:QGtPR5MH0 自分のMacからじゃなくてAppStoreからってところがもうね…
413名称未設定
2018/06/25(月) 14:55:41.46ID:tBvM31Gs0 アイコンぐらい自分で変えろや
414名称未設定
2018/06/25(月) 16:22:05.01ID:ixbY1h3N0 はいはい
そうですね
そうですね
416名称未設定
2018/06/26(火) 02:48:31.64ID:ikr5mRa00 正しいことをしたければ偉くなれってな。
お前様がAppleの総帥になればだーれも文句言わん
まずホモセックスから始めんだな
お前様がAppleの総帥になればだーれも文句言わん
まずホモセックスから始めんだな
418名称未設定
2018/06/26(火) 07:09:35.32ID:x4o8nl3d0 俺に断りもなくApp Storeで勝手に製品売りやがって!
419名称未設定
2018/06/26(火) 07:20:19.07ID:YDXbITMg0 ゆでたまごに許可得たの?
420名称未設定
2018/06/29(金) 19:01:57.85ID:T/VE6nIv0 egword Pureって、クラリスワークスより使いやすい作表機能ありますか?
421名称未設定
2018/06/29(金) 22:34:38.46ID:7PCC58Ij0422名称未設定
2018/06/29(金) 23:51:13.54ID:O02mlTW60 バージョンアップしたら教えてくれよ
423名称未設定
2018/06/30(土) 00:40:39.75ID:JWg/Of440 >>421
ありがとう。
昔買ったのを忘れてて、CDが見つからなかった。pure7とegブリッジが一緒になってて非売品て書いてある。
作表の仕組みはクラリスワークスと似てるけど、こっちの方ができる事が多いな。
ありがとう。
昔買ったのを忘れてて、CDが見つからなかった。pure7とegブリッジが一緒になってて非売品て書いてある。
作表の仕組みはクラリスワークスと似てるけど、こっちの方ができる事が多いな。
424sage
2018/07/03(火) 21:03:33.03ID:/oi2lv1N0 エディタはまだなの??
また開発停まっちゃったの??
また開発停まっちゃったの??
425名称未設定
2018/07/03(火) 22:42:08.08ID:fVwsF8aS0 egwordもきちんと仕上げられないようでは、エディタのほうも期待できない
426名称未設定
2018/07/04(水) 09:46:19.63ID:oLFZRmz20 個人的には、縦書きの際の脚注番号表示がなおれば、もう開発とめていいぐらい
427名称未設定
2018/07/04(水) 15:37:22.10ID:Swo4dJFb0 ワープロソフトは結局は不要だということ
428名称未設定
2018/07/04(水) 15:59:54.42ID:NXpQkXS80 バグ塗れなのか
429名称未設定
2018/07/10(火) 09:15:32.87ID:WsbR13mO0 AtomもVSCodeも日本語変換させると挙動がおかしいから物書きエディタはやく仕上げて欲しいんだが
430名称未設定
2018/07/10(火) 09:41:45.54ID:Y1MbMNYk0 Visual Studio Code 使えばええがね
431名称未設定
2018/07/10(火) 09:42:54.35ID:WsbR13mO0 >>430
それVSCode
それVSCode
432名称未設定
2018/07/10(火) 15:23:06.42ID:ZIa0825g0 林檎には秀丸もWZも無い…
うんこな環境
うんこな環境
433名称未設定
2018/07/10(火) 16:15:14.19ID:uuSNQrJG0 Vim、VSCode、Atom辺りを余裕で周回遅れにするようなエディタはよー
ElectronじゃなくてMacのネイティブアプリが使いたいんだよおおおぉぉぉ
ElectronじゃなくてMacのネイティブアプリが使いたいんだよおおおぉぉぉ
434名称未設定
2018/07/10(火) 17:26:07.70ID:xFu9JzBy0 アプデ来たで
435名称未設定
2018/07/10(火) 17:27:59.95ID:WsbR13mO0 とりあえず、シンタックスハイライトとかコード補完とかデバッグが付いたの?
436名称未設定
2018/07/10(火) 20:43:59.00ID:uUHoXWno0 quicklooksatelliteが落ちまくる……
440名称未設定
2018/07/14(土) 17:15:29.55ID:6T9mDFHS0 物書堂エディタに期待する
京極夏彦氏が一挙公開、ルビと禁則処理の法則
>装丁家の折原カズヒロさんと坂野公一さん。これまでに何冊もの装丁を手掛けた作家京極夏彦さんを呼んで、版面(はんめん、はんづら)づくりの詳細を語ってもらった。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53511
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53512
京極夏彦氏が一挙公開、ルビと禁則処理の法則
>装丁家の折原カズヒロさんと坂野公一さん。これまでに何冊もの装丁を手掛けた作家京極夏彦さんを呼んで、版面(はんめん、はんづら)づくりの詳細を語ってもらった。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53511
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53512
441名称未設定
2018/07/14(土) 18:27:01.20ID:lJLAc1KY0 エディタにインデザインみたいなことを期待してるの?
442名称未設定
2018/07/14(土) 19:52:45.68ID:i47w8QyU0 京極みたいな異端作家を例示されてもな
あのデブはアプリよりグローブの方が大事だろ
あのデブはアプリよりグローブの方が大事だろ
443名称未設定
2018/07/14(土) 19:57:58.65ID:+LMl5yjY0 ワープロとかページレイアウトソフトとかいらないからプログラミング用のエディタさっさと作ってよ
444名称未設定
2018/07/14(土) 21:15:36.85ID:HsVMNjzO0 >あのデブ
この言い方
さすがは物書堂信者であふれるスレだね
この言い方
さすがは物書堂信者であふれるスレだね
446名称未設定
2018/07/14(土) 23:48:36.46ID:gWtFoJkY0 物書堂アプリ、購読プラン移行へ
https://www.monokakido.jp/campaign/tenth-year-anniversary.html
ざっくりまとめると
>10周年の今年、Apple から「同カテゴリのアプリ統合をしなければ、新規アプリのリリースやアップデートをリジェクトする」と指導される
>実際2018年に入ってから新しい辞書アプリを販売出来ない状態でいる。本当に申し訳ない。
>指導通りApp内課金によるコンテンツストア型検索.app一本に移行する方針。既存ユーザーは無償移行。
https://www.monokakido.jp/campaign/tenth-year-anniversary.html
ざっくりまとめると
>10周年の今年、Apple から「同カテゴリのアプリ統合をしなければ、新規アプリのリリースやアップデートをリジェクトする」と指導される
>実際2018年に入ってから新しい辞書アプリを販売出来ない状態でいる。本当に申し訳ない。
>指導通りApp内課金によるコンテンツストア型検索.app一本に移行する方針。既存ユーザーは無償移行。
447名称未設定
2018/07/15(日) 00:29:47.74ID:ODO93mEb0 大辞林と類語辞典、欲しいと思ってまだ買ってなかった
448名称未設定
2018/07/15(日) 00:33:19.43ID:lEr+dVzW0449名称未設定
2018/07/15(日) 00:41:14.74ID:+izb55vi0 >448
舌足らずですまんかった、追加コンテンツ化ってことでよいかと
誤表記の修正もリジェクト対象に含まれて2018年内に修正出来ない状況だったとは知らなかった
創業当時の目標がiOSアプリ開発にかわったから10年史がiOSの話ばかりになるのは分かるけど
かわせみ、egw u2、なにより廣瀬さん自身の口から物書堂エディタの進捗状況について触れて欲しかったな>ブログ。
舌足らずですまんかった、追加コンテンツ化ってことでよいかと
誤表記の修正もリジェクト対象に含まれて2018年内に修正出来ない状況だったとは知らなかった
創業当時の目標がiOSアプリ開発にかわったから10年史がiOSの話ばかりになるのは分かるけど
かわせみ、egw u2、なにより廣瀬さん自身の口から物書堂エディタの進捗状況について触れて欲しかったな>ブログ。
452名称未設定
2018/07/15(日) 09:15:06.12ID:D0cFtAcz0 >>450
だから、そんな古いのいらないって
だから、そんな古いのいらないって
453名称未設定
2018/07/15(日) 09:47:36.97ID:a0hsDXUZ0 つmi
454名称未設定
2018/07/15(日) 09:55:03.99ID:D0cFtAcz0 何か取り上げるなら最低限VSCode以上ので頼む
455名称未設定
2018/07/15(日) 09:56:10.64ID:a0hsDXUZ0 つatom
456名称未設定
2018/07/15(日) 09:56:36.00ID:D0cFtAcz0 CotEditorやmiはvimのキーバインド使えないから残念ながら選択肢には入らない
457名称未設定
2018/07/15(日) 09:58:59.39ID:RdmOY6r90 つ CotEditor
>440が言いたいのはInDesign化しろじゃなくて「まともなルビが効率良く設定・適用できるようにしてほしい」じゃないかと
開発終了になってしまったEDICOLORルビ設定ひな形の樣に。
最後の最後でePub 3.0対応を果たしてくれたのは本当助かってる。
HagoromoはΩ登場以降まったく更新されなくなってしまったしiBooks Authorは日本語組版自体を捨ててる上に執筆環境(エディタ)ではないから。
>440が言いたいのはInDesign化しろじゃなくて「まともなルビが効率良く設定・適用できるようにしてほしい」じゃないかと
開発終了になってしまったEDICOLORルビ設定ひな形の樣に。
最後の最後でePub 3.0対応を果たしてくれたのは本当助かってる。
HagoromoはΩ登場以降まったく更新されなくなってしまったしiBooks Authorは日本語組版自体を捨ててる上に執筆環境(エディタ)ではないから。
459名称未設定
2018/07/15(日) 12:09:20.15ID:NxUla03Y0 Emacsやvim, miはともかくキモい女が作ってるCotEditorなんか紹介するんじゃねぇぇええ
460名称未設定
2018/07/15(日) 22:54:21.85ID:ihC6u0aN0 nanoで充分なの
462名称未設定
2018/07/16(月) 00:16:22.32ID:1R1FNJ0q0 窓使いなら秀丸が最適アプリだろうな
wordなんて使ってると情弱
Scrivener使ってるとmacbook買えよと思う
wordなんて使ってると情弱
Scrivener使ってるとmacbook買えよと思う
463名称未設定
2018/07/16(月) 01:51:08.61ID:a7DSBBFX0 時々でも良いのでJeditの事も思い出してあげて下さい。
466名称未設定
2018/07/16(月) 14:14:42.61ID:1X0XOXWe0 >463
JcheckerのΩ対応まで移行出来ない。どうして廃止したのか納得いかない。
構文設定の改造&工夫次第で簡易校正機能としても使えたのに。
iA writerのようにシンタックス解析までやれとはいわないから、物書堂エディタには
日本語校正&業界用語チェッカ(用ライブラリ)を自作できる機能を付けて欲しい。
校正機能に関しては本当に一太郎がうらやましい
JcheckerのΩ対応まで移行出来ない。どうして廃止したのか納得いかない。
構文設定の改造&工夫次第で簡易校正機能としても使えたのに。
iA writerのようにシンタックス解析までやれとはいわないから、物書堂エディタには
日本語校正&業界用語チェッカ(用ライブラリ)を自作できる機能を付けて欲しい。
校正機能に関しては本当に一太郎がうらやましい
467名称未設定
2018/07/16(月) 17:24:37.57ID:3VX/h0nZ0468名称未設定
2018/07/17(火) 06:59:04.47ID:1LzHDTtS0 Brackets 最高って聞いた
469名称未設定
2018/07/17(火) 17:32:20.34ID:sVgkKuZu0 それもVSCode、Atom以下だし、それらと同じElectronだから難あり
470名称未設定
2018/07/18(水) 00:01:30.91ID:CdKlJstv0 エディタと一口に言っても、みんな色々なニュアンスがあるのですね
僕の求めるエディタは、縦書きが美しいこと、これに尽きます
そして画面表示の変更の自由度が高いこと
統合型のScrivenerとかもチャレンジしたこともあるけど、あの20年前のwindowsソフトみたいなガチャガチャな画面デザインとインターフェイスにはついていけなかった
だから物書堂エディタには期待しているのです
ちなみに今は、HagoromoとDynalist(本当はTree 3がいいんだけど…)とAeon Timelineが僕の三種の神器
僕の求めるエディタは、縦書きが美しいこと、これに尽きます
そして画面表示の変更の自由度が高いこと
統合型のScrivenerとかもチャレンジしたこともあるけど、あの20年前のwindowsソフトみたいなガチャガチャな画面デザインとインターフェイスにはついていけなかった
だから物書堂エディタには期待しているのです
ちなみに今は、HagoromoとDynalist(本当はTree 3がいいんだけど…)とAeon Timelineが僕の三種の神器
471名称未設定
2018/07/18(水) 19:57:52.97ID:o0vfpCnN0 もう一生Vim使ってろ!!
472名称未設定
2018/07/18(水) 22:40:52.02ID:6Qbc9PkN0 物書堂がTree2のソースを買い取ってくれるなら、研究社 羅和辞典移植の暁には喜んで定価購入しよう!
Treeどこか引き取って継続して下さい。
Mojave以降で動かなくなったとき代替となる舶来アウトラインエディタなんて存在しない。
Treeどこか引き取って継続して下さい。
Mojave以降で動かなくなったとき代替となる舶来アウトラインエディタなんて存在しない。
473名称未設定
2018/07/18(水) 22:52:22.92ID:45WRNrt30 egwordのアウトライン機能が中途半端でひどすぎ
474名称未設定
2018/07/18(水) 23:48:42.03ID:gmxBb5PP0476名称未設定
2018/07/19(木) 06:03:58.53ID:v9YbS2xj0 開発終了製品は物書堂に任せれば安心という風潮
478名称未設定
2018/07/19(木) 08:34:25.49ID:wYwkrwNx0 しゃしゃるって久しぶりに聞いたわ
死語ってやつ?
死語ってやつ?
479名称未設定
2018/07/19(木) 09:58:02.84ID:SlVke9vT0 Tree2って騒がれるほど良いエディタだったっけ?
480名称未設定
2018/07/19(木) 12:34:22.86ID:SjYR0/IM0481名称未設定
2018/07/19(木) 14:18:19.43ID:yF5TTzrz0 Treeは1の時買って使ってたけど、
Tree2になったとき、タブの扱いが変わったせいで
バージョンアップしないまま終了してしまった…
項目が横へ伸びていくのは好きだったんだけどなぁ
Tree2になったとき、タブの扱いが変わったせいで
バージョンアップしないまま終了してしまった…
項目が横へ伸びていくのは好きだったんだけどなぁ
483名称未設定
2018/07/19(木) 23:59:12.97ID:xPT0HYNi0 Tree2ってもう売ってないやん
似たようなアプリ無いの?
似たようなアプリ無いの?
484名称未設定
2018/07/20(金) 00:22:15.08ID:rHzKasl10 Vim使え
486名称未設定
2018/07/20(金) 22:01:38.02ID:n9MNx2bh0 検索した文字が黄色で表示されるけど、
別に色に変更することってできる?
もうちょっと見やすい色にしたい
別に色に変更することってできる?
もうちょっと見やすい色にしたい
487名称未設定
2018/07/21(土) 18:23:20.27ID:5NnWwWFQ0 「egwordは、縦書きにするとPopClipがきかないのですが」
という問い合わせへの返答2例
https://i.imgur.com/c5KNIW1.png
https://i.imgur.com/6uxVz8A.png
ふつうのアプリでは、縦書きでもPopClipは動作するんだけどな
これじゃ、エディタのほうも期待できそうにないな・・・
という問い合わせへの返答2例
https://i.imgur.com/c5KNIW1.png
https://i.imgur.com/6uxVz8A.png
ふつうのアプリでは、縦書きでもPopClipは動作するんだけどな
これじゃ、エディタのほうも期待できそうにないな・・・
488名称未設定
2018/07/22(日) 09:18:48.10ID:ff9l5Uso0 業者あらわる
489名称未設定
2018/07/22(日) 13:12:42.85ID:D+9EuGDM0 PopClipなんてクソソフト使ってる奴いないだろ
490名称未設定
2018/07/22(日) 14:08:46.70ID:1xkKHkA10 >>487
何を馬鹿なことを語ってるんだ?
オマエみたいなクレーマー体質のモンスターがegwordのような良質アプリをダメにするんだよ
悪いことは言わん
手近にある電源コードで首くくって死ね
それがわれわれ人類のためだぞ
何を馬鹿なことを語ってるんだ?
オマエみたいなクレーマー体質のモンスターがegwordのような良質アプリをダメにするんだよ
悪いことは言わん
手近にある電源コードで首くくって死ね
それがわれわれ人類のためだぞ
491名称未設定
2018/07/22(日) 15:32:50.10ID:5i7GV4+w0 言い訳はいらないからエディタはよ
492名称未設定
2018/07/22(日) 15:48:46.94ID:lc6exPei0 いらない
495名称未設定
2018/07/22(日) 17:24:35.25ID:qEL3m6al0497名称未設定
2018/07/22(日) 20:23:32.40ID:IwJEuBNZ0 しゃしゃんなねぇ。夏で中坊が暴れだす頃だな。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170501991
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170501991
498名称未設定
2018/07/22(日) 20:31:06.91ID:IwJEuBNZ0499名称未設定
2018/07/22(日) 21:30:39.25ID:VEwb9TYf0 エディタスレで文脈読まずにegwordごり押ししてる奴はネガキャンなのか?
500名称未設定
2018/07/22(日) 21:46:04.39ID:NhmOQy0P0 エディタスレって?
502名称未設定
2018/07/23(月) 04:33:39.22ID:tTWEMSxx0 >> 499
Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336315062/551
551 :名称未設定 [] :2018/07/22(日) 14:19:18.62 ID:1xkKHkA10
>>549
egwordは三万円払っても足りないくらいの充実した機能で満載だ
ほかのソフトを買う奴は情弱の極めつけだろw
egwordあれば、すべてが可能になるからな
だね。信者はいつも上から目線。
Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336315062/551
551 :名称未設定 [] :2018/07/22(日) 14:19:18.62 ID:1xkKHkA10
>>549
egwordは三万円払っても足りないくらいの充実した機能で満載だ
ほかのソフトを買う奴は情弱の極めつけだろw
egwordあれば、すべてが可能になるからな
だね。信者はいつも上から目線。
503名称未設定
2018/07/23(月) 23:29:18.01ID:rIifaiGF0 なんか知らないけど、egwordの信者はとりわけ攻撃的で怖いな……
いろんな意味で不具合報告みたいなのって、
むしろアプリケーションがよりよくなるのに、有益な情報のはずなのにな……
いろんな意味で不具合報告みたいなのって、
むしろアプリケーションがよりよくなるのに、有益な情報のはずなのにな……
505名称未設定
2018/07/24(火) 19:03:07.44ID:vC3pFkYq0 しゃしゃんな
506名称未設定
2018/07/24(火) 21:12:21.78ID:/Qm2bxzG0 何語?
507名称未設定
2018/07/24(火) 22:12:18.22ID:Lgc4NqBE0 egwordに意見を言うと、なぜか単発エクストリーム擁護が湧いてくる
508名称未設定
2018/07/24(火) 23:21:59.42ID:anYG0l4h0 STONE売れてなさそうだな
509名称未設定
2018/07/24(火) 23:29:09.32ID:01C9/U0r0 魔女っ子メグちゃんかな
511名称未設定
2018/07/25(水) 08:45:51.50ID:sNsZjNk+0512名称未設定
2018/08/04(土) 10:52:20.33ID:PFBxZNR00 うん。たしかにTree2のライセンスを物書堂が買い取るっていうのはいいアイデアだとおもうな…
513名称未設定
2018/08/04(土) 12:13:11.12ID:b1sBvz6F0 いらない
515名称未設定
2018/08/04(土) 15:45:44.17ID:59RBCH940517名称未設定
2018/08/05(日) 00:04:33.32ID:LT7axSCp0 形式的で短時間で終わる株主総会
518名称未設定
2018/08/05(日) 12:08:17.41ID:Vysdz0qP0520名称未設定
2018/08/05(日) 20:10:51.90ID:VoRauK/q0 https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8A%E3%80%85%E9%A2%B1%E9%A2%A8/dp/B00005G4DT/ref=sr_1_3?s=music&ie=UTF8&qid=1533467253&sr=1-3&keywords=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%B3
522名称未設定
2018/08/07(火) 02:02:09.03ID:0da7HRYd0 〒301-0853 茨城県龍ケ崎市松ケ丘2丁目10−9
523名称未設定
2018/08/07(火) 16:29:19.96ID:vDzyE4H60 日本語・欧米語の合成フォント設定を今の1つから明朝体・ゴシック体別の2つに増やすか、ユーザー定義テキストスタイル(本文はマークダウン記号で指定)の複数指定を外部テキストファイル(CSS3形式記述)から読み込めるようにして欲しい。
そういうことはマークダウンエディタでやれって言われそうだけど(ルビを含む)縦書き多段組みに対応したツールは存在しないから。
そういうことはマークダウンエディタでやれって言われそうだけど(ルビを含む)縦書き多段組みに対応したツールは存在しないから。
524名称未設定
2018/08/07(火) 21:59:44.02ID:hw6JneXQ0 ページ挿入のやり方が分からないです…。
ヘルプでも出てきませんし、そもそも可能なんでしょうか。
軽くて気に入りましたが操作性はワードとは全然違いますね。
とまどうことの方が多いです、
ヘルプでも出てきませんし、そもそも可能なんでしょうか。
軽くて気に入りましたが操作性はワードとは全然違いますね。
とまどうことの方が多いです、
525名称未設定
2018/08/08(水) 10:40:12.45ID:fzxEo/p/0 改ページすれば良いじゃんか
527名称未設定
2018/08/09(木) 01:33:53.92ID:jeMzP6Ky0 >>526
インデザってもう売ってないよ
インデザってもう売ってないよ
528名称未設定
2018/08/09(木) 08:40:13.96ID:Y1GXXeEv0 Indesign ccがあるよ。
529名称未設定
2018/08/09(木) 10:53:06.54ID:o5lPX1i60 >523
EGWIRDは昔からスタイル機能のサポートが弱いんだよなあ
コスト重視ならScrivener3「文章スタイル」機能がおすすめ。
スタイル辞書の自作とカスタマイズ次第で一太郎2018みたいに青空文庫・パブー・なろう書式タグ出力が可能
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/08/news099_2.html
EGWIRDは昔からスタイル機能のサポートが弱いんだよなあ
コスト重視ならScrivener3「文章スタイル」機能がおすすめ。
スタイル辞書の自作とカスタマイズ次第で一太郎2018みたいに青空文庫・パブー・なろう書式タグ出力が可能
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/08/news099_2.html
530名称未設定
2018/08/12(日) 20:10:36.82ID:jRyH+trc0 twitterみてたら、ePub対応予定らしいね
iOSアプリのバタバタが終わってからみたいだけど
iOSアプリのバタバタが終わってからみたいだけど
531名称未設定
2018/08/16(木) 23:57:28.75ID:op7lFBqn0532名称未設定
2018/08/17(金) 23:08:14.26ID:7qNPzkH50 アクセスログとってんじゃねーよ
533名称未設定
2018/08/17(金) 23:51:44.88ID:2moZEBna0 おこ
534名称未設定
2018/08/19(日) 00:27:51.72ID:ZNzfcqfQ0 なの
535名称未設定
2018/08/19(日) 00:56:12.09ID:cnifrY0H0 まったく関係ないけど
File Juicerの作者がやってるアクセス統計
https://echoone.com/cat-count
ユーティリティ好きに限定したとしても
7割近くの訪問者がHigh Sierra使ってる
File Juicerの作者がやってるアクセス統計
https://echoone.com/cat-count
ユーティリティ好きに限定したとしても
7割近くの訪問者がHigh Sierra使ってる
536名称未設定
2018/08/23(木) 03:15:04.44ID:hv/Bl+nF0 レイアウトモードで、約物とかのあとのカーソル位置が
マス目に合うように修正されたけど、やっぱ違和感ないこともないなぁ
ぶらさがりもちょっとおかしい感じがする
マス目に合うように修正されたけど、やっぱ違和感ないこともないなぁ
ぶらさがりもちょっとおかしい感じがする
537名称未設定
2018/08/23(木) 05:21:10.57ID:eX1/boxy0 ぶら下がりは前からおかしい
中点も、レベルわけできずに糞
中点も、レベルわけできずに糞
538名称未設定
2018/08/23(木) 06:40:38.88ID:hv/Bl+nF0 旧U2で馴れてたんだろうな、特に変とは思ってなかったけど
2.1だとマスの中に飲み込んじゃう場合がある、地味に困るわ
コマンド+矢印が再び使えるようになったのは素直に嬉しい
2.1だとマスの中に飲み込んじゃう場合がある、地味に困るわ
コマンド+矢印が再び使えるようになったのは素直に嬉しい
539名称未設定
2018/08/23(木) 18:45:58.51ID:nzUjw5+V0 長く使っているおっさんには、shift +コマンド +sの挙動が変わったことがとても困る。昨年の文書を読み出して今年に直して別名で保存……と思うと既にトラップにハマっている。
541名称未設定
2018/08/23(木) 23:46:21.08ID:2EMo7Oyq0 システム環境設定でショートカットを編集すればいいんじゃないかなあ
やり方は「mac 別名で保存 ショートカット」でググりなさい
やり方は「mac 別名で保存 ショートカット」でググりなさい
542名称未設定
2018/08/24(金) 00:09:18.62ID:gGbacmSi0 環境設定 → キーボード → ショートカット
アプリケーション → [+]ボタン → egword Universal 2.app
メニュータイトル → 別名で保存...
キーボードショートカット → コマンド+シフト+S
こんな感じ?
アプリケーション → [+]ボタン → egword Universal 2.app
メニュータイトル → 別名で保存...
キーボードショートカット → コマンド+シフト+S
こんな感じ?
545名称未設定
2018/08/25(土) 21:50:44.14ID:lx5z2RFU0546名称未設定
2018/08/26(日) 04:20:23.09ID:u8uJUsMj0 >>544
OSバンドルのソフトも(TextEdit.appとかね)
コマンド+シフト+Sで新規保存になって最高ですよ
隠れていたメニュー項目がメニューに出現するとでも言えばいいのか
Save as…も作っておけば英語版ソフトでもバッチリ
OSバンドルのソフトも(TextEdit.appとかね)
コマンド+シフト+Sで新規保存になって最高ですよ
隠れていたメニュー項目がメニューに出現するとでも言えばいいのか
Save as…も作っておけば英語版ソフトでもバッチリ
547名称未設定
2018/08/31(金) 18:14:11.17ID:0irW7Pnd0 EGWordで、
新聞作れる…?
あくまでもテスト使用だけど…、
スキルはない…。
新聞作れる…?
あくまでもテスト使用だけど…、
スキルはない…。
548名称未設定
2018/08/31(金) 18:55:31.17ID:kur+ACfC0 >>547
まずはやってみたら? 段組とか画僧とか、できるだろうできるさ、でも絶対はないから
どうしたいかと、どうすればできるかと、何が得意で、苦手かをしらなきゃ
参考
ttps://www.monokakido.jp/images/egworduniversal2/livelayout.mp4
egword universal 2
ttps://www.monokakido.jp/egworduniversal2/index.html
フライヤー程度でも、作業効率でいえばイラレ使ったがいいと思うし、
ページ数があるならインデザじゃないかな
まずはやってみたら? 段組とか画僧とか、できるだろうできるさ、でも絶対はないから
どうしたいかと、どうすればできるかと、何が得意で、苦手かをしらなきゃ
参考
ttps://www.monokakido.jp/images/egworduniversal2/livelayout.mp4
egword universal 2
ttps://www.monokakido.jp/egworduniversal2/index.html
フライヤー程度でも、作業効率でいえばイラレ使ったがいいと思うし、
ページ数があるならインデザじゃないかな
549名称未設定
2018/08/31(金) 18:56:18.22ID:kur+ACfC0 画僧じゃなくて画像だだだだ
550名称未設定
2018/08/31(金) 18:58:47.47ID:kur+ACfC0 あと、スキルなら、誰でも最初はないんだぜ
使ってみて自分に合う道具を探すしかないんじゃないかなぁ
こればかりは好みとしか
使ってみて自分に合う道具を探すしかないんじゃないかなぁ
こればかりは好みとしか
551名称未設定
2018/08/31(金) 19:09:44.96ID:D5KtY5qp0 雪舟乙
552名称未設定
2018/08/31(金) 19:25:19.51ID:0irW7Pnd0 >>548
実は、ベテランユーザーで
QE. 2.0持ってた口だったが
基本的な使い方を覚えただけで
買っただけのモノとなった、
タダ、資金を出してもらった母親のために
出納リストひな形的なモノは作ってあげてたっけ…。
エクセルも使っていないとすぐ忘れるな…。
実は、ベテランユーザーで
QE. 2.0持ってた口だったが
基本的な使い方を覚えただけで
買っただけのモノとなった、
タダ、資金を出してもらった母親のために
出納リストひな形的なモノは作ってあげてたっけ…。
エクセルも使っていないとすぐ忘れるな…。
553名称未設定
2018/08/31(金) 23:56:34.68ID:H6OzwnhK0 フライヤーはPages使えばいいだろ
554名称未設定
2018/09/01(土) 02:59:00.19ID:e3kt3vab0 書き込みに執着してしまうけど、
流し込みだか、落とし込みだか
やりたいんだよね…。
流し込みだか、落とし込みだか
やりたいんだよね…。
555名称未設定
2018/09/01(土) 21:51:54.62ID:FvyYC/DD0 >547
新聞作りなら、In Designの方が適していると思うけど。俺っちは昔、page makerで作っとりましたが…。
新聞作りなら、In Designの方が適していると思うけど。俺っちは昔、page makerで作っとりましたが…。
556名称未設定
2018/09/01(土) 21:59:03.15ID:USnj8Xq/0 やっぱレイアウトモードでカーソルがマスにぴったりなのは
旧バージョンになれてると、なかなか馴染め難いなぁあああ
旧バージョンになれてると、なかなか馴染め難いなぁあああ
557名称未設定
2018/09/01(土) 22:13:25.98ID:bnIWS57m0 新聞のためにこのソフト使い続けている。
縦組、段組、見出し、リード、画像配置など自由自在。
一つ要望としては、段と段の間に間に罫線入れられるようになれば、さらに新聞っぽくなるのだか。
縦組、段組、見出し、リード、画像配置など自由自在。
一つ要望としては、段と段の間に間に罫線入れられるようになれば、さらに新聞っぽくなるのだか。
558名称未設定
2018/09/01(土) 22:54:27.75ID:JqY6ntju0 (新聞作る人多いな・・・)
559名称未設定
2018/09/01(土) 22:57:05.74ID:PVEN2ksD0 共産党のアジビラつくり大変だからな
560名称未設定
2018/09/02(日) 08:44:29.34ID:mZ/n3Ubs0561名称未設定
2018/09/02(日) 09:06:40.52ID:+Krp77hS0 どの規模を作りたいかで変わってくるけど代替ソフトがないわけでもなさそう
新聞 作成 テンプレート で検索
新聞 作成 テンプレート で検索
563名称未設定
2018/09/02(日) 12:18:53.90ID:mZ/n3Ubs0564名称未設定
2018/09/02(日) 12:20:39.15ID:mZ/n3Ubs0 究極は家庭内新聞でも
いいレベルです。
いいレベルです。
565名称未設定
2018/09/03(月) 01:59:46.50ID:IJmrFq990566名称未設定
2018/09/03(月) 02:31:10.08ID:6totUMZv0 スレ違いですが
Swift Publisherって、
そんな用途のためだったんですか…!
チラホラ見かけたときは
とっつきにくいソフトだなと思ってました…。
Swift Publisherって、
そんな用途のためだったんですか…!
チラホラ見かけたときは
とっつきにくいソフトだなと思ってました…。
567名称未設定
2018/09/03(月) 02:43:05.28ID:6totUMZv0 コレもスレ違いですが、
日本語の言語の新聞の
体裁に対応していないのが残念ですね…。
日本語の言語の新聞の
体裁に対応していないのが残念ですね…。
568名称未設定
2018/09/03(月) 09:30:04.40ID:q0h37iPV0569名称未設定
2018/09/03(月) 12:08:21.41ID:AFAy0tWa0 >568
2009年ごろのレスがスレの途中まで続いていた。
2009年ごろのレスがスレの途中まで続いていた。
570名称未設定
2018/09/24(月) 23:44:09.21ID:6b5LEBRo0 意見要望を言うと袋叩きですっかり過疎だな
もう売り切って終了か?w
もう売り切って終了か?w
571名称未設定
2018/09/25(火) 15:38:51.17ID:8Vcj1OPM0 クリスタがKindle向けのコミック作成をつくったように
Kindle向けのノベル作成機能をつくってくれ
Kindle向けのノベル作成機能をつくってくれ
572名称未設定
2018/09/25(火) 21:24:23.33ID:WwBuzukv0 それはegwordの機能ではなく物書堂エディタに期待
573名称未設定
2018/09/25(火) 22:14:54.33ID:38JAMGDu0 今から予言しとく
物書堂エディタは絶対でない
くやしかったら出してみろ もう騙されんぞ
物書堂エディタは絶対でない
くやしかったら出してみろ もう騙されんぞ
574名称未設定
2018/09/25(火) 23:50:57.44ID:ZZAebUPq0 emacsを縦書きに改造してくれ
575名称未設定
2018/09/26(水) 23:48:17.65ID:wsIrUlKQ0 EGWORDがこれだけ売れたら普通は別アプリも出すだろ
たぶん俺買うし
たぶん俺買うし
576名称未設定
2018/09/26(水) 23:52:28.93ID:SrFd5fGx0 「めんどいから売り逃げwww」
578名称未設定
2018/09/27(木) 05:54:28.66ID:pcXJaSfs0 これだけ売れたってどれだけ売れたんだよw
ユーザーが正確な数知っているわけねーだろw
ユーザーが正確な数知っているわけねーだろw
580名称未設定
2018/09/27(木) 08:39:53.34ID:uZhWiaY60 STONEスレなんかねぇよクソがw
581名称未設定
2018/09/27(木) 10:51:08.72ID:eD5f+H7F0 発狂w
582名称未設定
2018/09/27(木) 11:56:31.81ID:+cGM4EEN0 釣られてる
583名称未設定
2018/09/30(日) 23:43:30.44ID:llUnPRWB0 ネトウヨみたいな勢いだなw
584名称未設定
2018/10/01(月) 07:14:53.29ID:qpSDYTol0 bkk
585名称未設定
2018/10/01(月) 23:44:27.73ID:wHLPmNya0 ぷぷぷぷぷゴミスレw
586名称未設定
2018/10/02(火) 03:46:47.88ID:1hfTXpaU0 kwyw
587名称未設定
2018/10/02(火) 09:44:31.99ID:BlozTDhs0 パッケージ販売と違って、製造印刷コストや流通コストがかからないからいいね。
588名称未設定
2018/10/02(火) 18:32:34.99ID:qpEXhZZe0 次は名作アプリと誉れ高いTree2を復刻販売してくれないかのう
2000円までなら課金するから
一度使って見たい
2000円までなら課金するから
一度使って見たい
589名称未設定
2018/10/02(火) 22:22:08.02ID:i76S35n00 それ物書堂に全く関係ないから無理
590名称未設定
2018/10/02(火) 23:04:42.83ID:FIJMQfgc0 懐古爺の集うスレだから仕方ない・・・
591名称未設定
2018/10/03(水) 00:51:58.93ID:fmKmsuxw0 CP/M80 ベースのワープロをCP/M OS込みで販売してくれ。
592名称未設定
2018/10/03(水) 11:42:55.25ID:uAmuXVHF0 コストや手間がかからないなら、Windowsなどへの移植もありだと思う。
593名称未設定
2018/10/03(水) 13:01:50.75ID:UqTG9+qC0 文豪シリーズかw
594名称未設定
2018/10/03(水) 13:37:16.25ID:MvSDdA8P0 >592
その昔、Win版EG Wardが発売されたこともあったが、あまり売れなかったようで…。
その昔、Win版EG Wardが発売されたこともあったが、あまり売れなかったようで…。
595名称未設定
2018/10/03(水) 13:44:21.30ID:NNJx62OF0 ゲイツOS上には太郎くんが居るから
596名称未設定
2018/10/03(水) 14:14:16.55ID:7smAm9mf0 NECには文豪のZ80コードのソースが残ってるはずだから、その気になれば販売出来るw
597名称未設定
2018/10/03(水) 16:08:31.92ID:m6mzLH+j0 まったく違うOSへの移植になぜコストや手間がかからないと思えるのだろう
598名称未設定
2018/10/03(水) 17:20:52.05ID:eAkhr3OF0 egbridgeのWindows版、使ってたなあ……
599名称未設定
2018/10/03(水) 17:31:46.89ID:ed7MAfh60 サターン版もあったよね
600名称未設定
2018/10/03(水) 22:54:19.69ID:NU3/NWCM0 MSX-JEで使われていた変換エンジンも元はEGBRIDGEだったような
601名称未設定
2018/10/03(水) 23:45:00.70ID:SgntOcDU0 ここのスレ、どのぐらい古参からのユーザーがいるんだろう
まさかver. 1.0から使い続けてるって人いないよね?
まさかver. 1.0から使い続けてるって人いないよね?
602名称未設定
2018/10/04(木) 01:06:48.72ID:qQfd8hwC0 6.7が始めてのEGwordだったと思う
603名称未設定
2018/10/04(木) 07:58:47.58ID:Pucj7jjH0 最初はEGWORD PUREの1.0
604名称未設定
2018/10/04(木) 10:27:09.22ID:vmkWouby0 今はオンライン販売だから、仮にWindows版出しても流通コストはゼロでしょ。
605名称未設定
2018/10/04(木) 12:08:19.89ID:KYrmnd5m0 Windowsは展開しなくて良いよ、赤字になるだけ
ビジネスではWORD、小規模DTPならパーソナル編集長
文芸誌の面付けや出力センター・同人誌/デンシュ出版入稿データエクスポートとフォーマットチェッカ、
ついでにオート校正は一太郎がカバーしてくれる。
Tree2は物書堂エディタに統合される形で復活して欲しいとは思ってる。
Mojave以降のOSで動く保証はないからね
あれを使った後では今のegword アウトラインモードは使う気になれない。
俯瞰性が違う。
ビジネスではWORD、小規模DTPならパーソナル編集長
文芸誌の面付けや出力センター・同人誌/デンシュ出版入稿データエクスポートとフォーマットチェッカ、
ついでにオート校正は一太郎がカバーしてくれる。
Tree2は物書堂エディタに統合される形で復活して欲しいとは思ってる。
Mojave以降のOSで動く保証はないからね
あれを使った後では今のegword アウトラインモードは使う気になれない。
俯瞰性が違う。
606名称未設定
2018/10/04(木) 14:09:14.79ID:UhAWkQzY0 漢字Talkの頃にAppleのDeveloper宛にAJ経由でEGBridgeのバンドルの案内が
来たことがあったな。バンドル価格は一本500円だったかな?
来たことがあったな。バンドル価格は一本500円だったかな?
607名称未設定
2018/10/04(木) 14:32:54.44ID:InM+Yd/j0 だからTree2と物書堂に何の関係あんの? バカじゃね?
608名称未設定
2018/10/04(木) 17:39:14.73ID:eR1AanQZ0 Tree2がクソかどうか判断してやるからとりあえず再発してみろ
609名称未設定
2018/10/04(木) 18:31:17.85ID:rKjmzqWo0 Tree2厨はARENA厨と同じ匂いがする
611名称未設定
2018/10/04(木) 23:07:20.88ID:zIrxAbgq0 >>605
> あれを使った後では今のegword アウトラインモードは使う気になれない。
たしかにすごく使いづらいよね
こういう意見感想を言うと、なぜかこのスレでは、すぐに信者に袋叩きにあうようだけど
> あれを使った後では今のegword アウトラインモードは使う気になれない。
たしかにすごく使いづらいよね
こういう意見感想を言うと、なぜかこのスレでは、すぐに信者に袋叩きにあうようだけど
612名称未設定
2018/10/05(金) 01:07:24.54ID:573T7sWa0 そうやって煽るからだろうね
613名称未設定
2018/10/05(金) 02:41:28.79ID:u1m1tMj00 Tree2ユーザにキ印が多いことはわかった
そりゃ作者も嫌になって開発やめるだろう
そりゃ作者も嫌になって開発やめるだろう
614名称未設定
2018/10/05(金) 09:28:01.99ID:ZBy5qmWh0 Mojaveにアップデートで
egwordはどんな感じ?
egwordはどんな感じ?
615名称未設定
2018/10/05(金) 14:42:39.50ID:vF2Yx6Wl0 >>611
egwordは文章を見出しで折りたためるから長文書くときに便利
見出しに簡単な装飾をすれば視認性があがって文章管理がはかどる
また表グラフを作って見出しで折りたためば執筆画面を有効活用できる
基本はたたんでおいて必要時だけ表を表示させるとかね
tree2はアイディアを出して整理するのに便利だね
慣れるとキーボードでサクサク動かせるUXはマジ最高
マインドマップより機能的に劣るがサクサク感が半端ない
見た目がきれいに整うので後日見返すときに凄さを痛感する
大半のマインドマップって後日見返すと散らかりすぎていて思い出すのに苦労するんだよね
未経験者は一度tree2を使うと信者になると思うよ
1500円くらいで高すぎるアプリじゃないしね
MacのいいところはWinには無い気の利いたアプリがゲットできる点だね
egwordは文章を見出しで折りたためるから長文書くときに便利
見出しに簡単な装飾をすれば視認性があがって文章管理がはかどる
また表グラフを作って見出しで折りたためば執筆画面を有効活用できる
基本はたたんでおいて必要時だけ表を表示させるとかね
tree2はアイディアを出して整理するのに便利だね
慣れるとキーボードでサクサク動かせるUXはマジ最高
マインドマップより機能的に劣るがサクサク感が半端ない
見た目がきれいに整うので後日見返すときに凄さを痛感する
大半のマインドマップって後日見返すと散らかりすぎていて思い出すのに苦労するんだよね
未経験者は一度tree2を使うと信者になると思うよ
1500円くらいで高すぎるアプリじゃないしね
MacのいいところはWinには無い気の利いたアプリがゲットできる点だね
617名称未設定
2018/10/05(金) 16:36:30.59ID:u1m1tMj00 ARENAユーザもARENAがなくなったとたんに
他のメーラのスレとかML荒らしてたからな
この機能がないのはおかしい!付けろ!とかね
他のメーラのスレとかML荒らしてたからな
この機能がないのはおかしい!付けろ!とかね
618名称未設定
2018/10/06(土) 23:35:16.46ID:dXacAp2W0 egwordもstoneもバグが大杉
619名称未設定
2018/10/06(土) 23:38:17.76ID:cHeo3bIR0 stoneと一緒にしないで
620名称未設定
2018/10/07(日) 23:43:23.12ID:NS2f8Q3R0 どっちもゴミ
誰かまともな縦書きエディタ作れ
誰かまともな縦書きエディタ作れ
621名称未設定
2018/10/08(月) 00:38:23.99ID:NxSBxSHG0 lightwayの作者、もう一度やる気出して欲しい
622名称未設定
2018/10/08(月) 01:43:53.61ID:E/cAIdrK0 ライトウェイ・テキスト、
ハイシエラ以降のマックで使えるようにしてほしい。
お金出すよ、ほんと・・・
ハイシエラ以降のマックで使えるようにしてほしい。
お金出すよ、ほんと・・・
623名称未設定
2018/10/08(月) 10:41:07.92ID:Nk3o/qiQ0 とつぜんEG wordが使えなくなりました。
削除して再ダウンロードしようとしてもできません。
アカウントが認証されなくなったとかでしょうか?
どうかアドバイスをお願いいたします。
削除して再ダウンロードしようとしてもできません。
アカウントが認証されなくなったとかでしょうか?
どうかアドバイスをお願いいたします。
624名称未設定
2018/10/08(月) 11:30:55.38ID:l5hbsoSz0 >>623
それだけの情報では何も分からん。
OSとegwordのバージョンは?
使えないというのはクラッシュするのか、そもそも起動する素振りさえしないのか。
AppStoreからダウンロードしたのであれば、他にダウンロードしたアプリは使えるのか、再ダウンロードできるのか。
それだけの情報では何も分からん。
OSとegwordのバージョンは?
使えないというのはクラッシュするのか、そもそも起動する素振りさえしないのか。
AppStoreからダウンロードしたのであれば、他にダウンロードしたアプリは使えるのか、再ダウンロードできるのか。
626623
2018/10/08(月) 22:47:13.30ID:8OFXmP/b0 すいません、動揺していて基本的なことを書いていませんでした。
Mac mini 2012 Mojave です。
この状態で一週間くらい普通に使えていたのですが、今日一度アプリを終了してまた開こうとしたら、パネルが表示された後一瞬ファイルも表示されますが、その後クラッシュします。
他のアプリは特に問題なく開けています。
これはダウンロードしたアプリも含めてです。
egword を削除して、再ダウンロードしても事情は変わりません。
onyx など修復かけてみましたが、やはり同じです。
Mac mini 2012 Mojave です。
この状態で一週間くらい普通に使えていたのですが、今日一度アプリを終了してまた開こうとしたら、パネルが表示された後一瞬ファイルも表示されますが、その後クラッシュします。
他のアプリは特に問題なく開けています。
これはダウンロードしたアプリも含めてです。
egword を削除して、再ダウンロードしても事情は変わりません。
onyx など修復かけてみましたが、やはり同じです。
627名称未設定
2018/10/08(月) 23:21:18.29ID:l5hbsoSz0 それならばとりあえず
~/Library/Containers/jp.monokakido.egword-universal
をゴミ箱に入れて起動させてみたらいい思う。
~/Library/Containers/jp.monokakido.egword-universal
をゴミ箱に入れて起動させてみたらいい思う。
628623
2018/10/09(火) 00:33:15.94ID:xws/sP7K0 >>627
ありがとうございました、お陰様で無事立ち上がるようになりました。
preference 中のegword と書いてあるものは一通り捨てたつもりだったのですが、「物書堂」があったんですね。と言うより、こちらが本体だったのか…。
ありがとうございました、お陰様で無事立ち上がるようになりました。
preference 中のegword と書いてあるものは一通り捨てたつもりだったのですが、「物書堂」があったんですね。と言うより、こちらが本体だったのか…。
629名称未設定
2018/10/09(火) 18:24:26.38ID:dFzhobbB0 2.1.12来てるぜみんな
630名称未設定
2018/10/09(火) 18:41:42.02ID:FFXG6t8A0 ファミリー共有出来なくなってない…?
631名称未設定
2018/10/09(火) 21:57:05.71ID:32NLdaCa0 アップデートしたでー
632名称未設定
2018/10/09(火) 23:27:34.80ID:88S5UTNq0 うちはバージョン2.1.11 (380)のままでアップデート来てないけどなんで?
633名称未設定
2018/10/10(水) 14:17:22.98ID:wYuBCvdM0 voidって何?
635名称未設定
2018/10/10(水) 15:35:55.77ID:bnmYAT840 猫に小判。猫ミミにATOK。
636名称未設定
2018/10/10(水) 16:59:11.75ID:wYuBCvdM0 詳しく
637名称未設定
2018/10/10(水) 19:45:44.20ID:w0vhow3C0 vが無けりゃオイド
638名称未設定
2018/10/10(水) 21:30:21.18ID:wYuBCvdM0 ヘミ猫って?
639名称未設定
2018/10/10(水) 23:25:14.05ID:LaSxVpSB0 おじさんアプリ
640名称未設定
2018/10/11(木) 06:22:48.28ID:EbbfoK3C0641名称未設定
2018/10/16(火) 21:35:51.79ID:vYCBC0T/0 >>601
漢字Talk6.07の頃からだから、確かバージョンは5.0じゃなかったか?
EG-bridgeは4.2くらいだったと思う。1991年頃だ。
百万くらいかけてIIciとプリンタその他買ってすぐにQuadra700、900が出たのを覚えている。
漢字Talk6.07の頃からだから、確かバージョンは5.0じゃなかったか?
EG-bridgeは4.2くらいだったと思う。1991年頃だ。
百万くらいかけてIIciとプリンタその他買ってすぐにQuadra700、900が出たのを覚えている。
642名称未設定
2018/10/18(木) 14:11:45.25ID:vxYbu5qk0 ダイナMac参上
643名称未設定
2018/10/19(金) 04:28:20.85ID:p0FVonDA0 クオーク、来たね…!
644名称未設定
2018/10/19(金) 04:53:43.95ID:EXC+lbUm0 QXPも安売りかー
645名称未設定
2018/10/19(金) 22:53:56.39ID:ZCdVnVf80 そしてEDICOLORのあとを追うのか…
646名称未設定
2018/10/20(土) 00:02:24.24ID:TZzSh1He0 殿様商売で色々対応遅すぎて自滅
クォークは死んでもいんじゃないの
jisキーボードだとショートカットが使えないアプリを
30万で売りつけたんだもんなー、スゲー
クォークは死んでもいんじゃないの
jisキーボードだとショートカットが使えないアプリを
30万で売りつけたんだもんなー、スゲー
647名称未設定
2018/10/21(日) 21:53:44.86ID:TPOtjsO20 > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
648名称未設定
2018/10/24(水) 10:07:17.08ID:6k7l0m8z0 30年前はフォントと言えばバカ一つ憶えみたいに写研、写研って言われていたが
すっかり時代に取り残されてしまったな。
すっかり時代に取り残されてしまったな。
649名称未設定
2018/11/01(木) 15:33:41.39ID:Z9Bh/xsO0 QuarkXPress 2018 ProがまさかのMac App Store進出
縦組みDTPも出来ない34,800圓(セール終了後は通常価格)でEGBRIDGE universalに勝てると思っているところがすごい
OSの縦向き表示エンジンを使っているSwiftPublisherに三千円出したほうがましだわ
縦組みDTPも出来ない34,800圓(セール終了後は通常価格)でEGBRIDGE universalに勝てると思っているところがすごい
OSの縦向き表示エンジンを使っているSwiftPublisherに三千円出したほうがましだわ
650名称未設定
2018/11/01(木) 16:01:33.66ID:yD1rBlfU0 EGBridge Universalって?
昔はERGOもEGBookって出してたな。
昔はERGOもEGBookって出してたな。
651名称未設定
2018/11/01(木) 16:27:55.05ID:a+t5Qmtp0 後で縦にも対応するじゃね?
それともその時は別料金かな?
それともその時は別料金かな?
652名称未設定
2018/11/01(木) 20:01:21.11ID:TlGugUcd0 バカ話をいちいち真に受けなくても
653名称未設定
2018/11/04(日) 12:15:09.20ID:aVfI6MSL0 ページ単位でスクロールする設定ってできるかな?
原稿をスクロールする毎に位置を微調整するの面倒なんだよね…
原稿をスクロールする毎に位置を微調整するの面倒なんだよね…
654名称未設定
2018/11/04(日) 14:44:28.21ID:wwAmwIbN0 エディタが発表になってないかと ときどき覗きにくるけど
いっつも、いっつも失望している
いっつも、いっつも失望している
655名称未設定
2018/11/04(日) 15:07:44.42ID:KUj4aQff0 秀丸の動かない糞OS
656名称未設定
2018/11/04(日) 15:16:49.79ID:sFLQIscu0 新しいMac mini買ってwindows環境も構築しれ
あと新しいMacbook Airだとスペック的に厳しいので気をつけれ
あと新しいMacbook Airだとスペック的に厳しいので気をつけれ
658名称未設定
2018/11/05(月) 01:50:07.23ID:ohO4Sb9j0659名称未設定
2018/11/05(月) 08:55:13.30ID:BFzm26P60660名称未設定
2018/11/05(月) 09:00:29.77ID:BFzm26P60 後はこれを入れてジェスチャーを設定する
https://folivora.ai
https://folivora.ai
661名称未設定
2018/11/06(火) 09:56:49.82ID:qip9LWxK0 iPad Proが出て、このiOSプラットフォームでの日本語ワープロが必要なんじゃないかと
思えるようになってきた。
縦書きは困難だとしても、図表の自由配置を備えたワープロって出来ないんですかね?
思えるようになってきた。
縦書きは困難だとしても、図表の自由配置を備えたワープロって出来ないんですかね?
662名称未設定
2018/11/06(火) 10:42:07.83ID:LixBlGRy0 既にMS WORDがあるよ
663名称未設定
2018/11/06(火) 16:13:13.67ID:EvkdqA0b0 物書堂エディタはegword universalの登場でなかったこと扱い
稼ぎ頭のiOSアプリも今年はAppleのレギュレーションに引っかかって新作だせてないじゃん。
既存アプリを一括検索出来るようにする、と豪語していた串刺し検索アプリの年内リリースもどうなったの?
Oxford OALD(オックスフォード現代英英辞典)の移植希望をスルーし続ける間に本家本元の大学出版社が
串刺し検索対応ビューワアプリをリリースしたよ…
稼ぎ頭のiOSアプリも今年はAppleのレギュレーションに引っかかって新作だせてないじゃん。
既存アプリを一括検索出来るようにする、と豪語していた串刺し検索アプリの年内リリースもどうなったの?
Oxford OALD(オックスフォード現代英英辞典)の移植希望をスルーし続ける間に本家本元の大学出版社が
串刺し検索対応ビューワアプリをリリースしたよ…
664名称未設定
2018/11/06(火) 17:47:37.91ID:cqulNdJp0 >>663
>既存アプリを一括検索
検索漏れが多すぎるスポットライト検索エンジンは使わないでほしいな
任意のディレクトリ以下のテキストを正規表現するときはTextWranglerが強烈
しかも置換までやれて無料の神アプリ
>既存アプリを一括検索
検索漏れが多すぎるスポットライト検索エンジンは使わないでほしいな
任意のディレクトリ以下のテキストを正規表現するときはTextWranglerが強烈
しかも置換までやれて無料の神アプリ
665名称未設定
2018/11/20(火) 12:10:03.11ID:gLrLoCru0 レイアウトモードでカーソルがマス位置ぴったりなのは妙にアキがあるように感じるなぁ
句読点の後ろだと特に
ぶら下がりと両端揃えの部分が、次に送られて行が増えてるような気がする
句読点の後ろだと特に
ぶら下がりと両端揃えの部分が、次に送られて行が増えてるような気がする
666名称未設定
2018/11/20(火) 12:32:41.31ID:BYeg8TTm0 日記しかかいていくせに、へんなとこにこだわるなよ
667名称未設定
2018/11/21(水) 23:57:07.45ID:40QJbL5N0 またセール価格にしないのかな?
668名称未設定
2018/11/26(月) 22:42:28.82ID:8CtXAcBF0 アプデきた
669名称未設定
2018/11/26(月) 23:56:30.57ID:W6uiBpcJ0 遅い
670名称未設定
2018/11/27(火) 06:52:30.40ID:pASaqAut0 ごめん、来てた。インスペクタの不具合修正
671名称未設定
2018/11/27(火) 14:18:42.28ID:mlqO3aDb0 テキストインスペクタのラベルの文字小さくね
しかも、ラベルの文字が中心でないけど
しかも、ラベルの文字が中心でないけど
672名称未設定
2018/11/27(火) 17:48:51.00ID:mlqO3aDb0 ラベルの文字が中心にいかないのは
前々からでした
失礼いたしいました
前々からでした
失礼いたしいました
673名称未設定
2018/11/30(金) 01:28:25.71ID:Iu05uaIS0 縦書きepub書き出してくれんかのう
そしたらMSWordと縁が切れるのに
そしたらMSWordと縁が切れるのに
674名称未設定
2018/11/30(金) 01:34:37.33ID:ECOXDEgk0 ePubは対応予定とツィートしてましたね
675名称未設定
2018/12/08(土) 03:43:52.20ID:PHmhgCWU0 特殊ペースト、ショートカット変わった?
勘違いかな、テキストを流し込む時
egwordの作ったフォーマットに勝手に合わせてくれるようにしたかったんだけど
コマンド+オプション+シフト+V ってこんなに組み合わせてたかなって
勘違いかな、テキストを流し込む時
egwordの作ったフォーマットに勝手に合わせてくれるようにしたかったんだけど
コマンド+オプション+シフト+V ってこんなに組み合わせてたかなって
676名称未設定
2018/12/08(土) 08:39:16.30ID:UQVau74B0 >>675
自分も、前はoption要らない記憶があったから
Appleのサポートページで確認してみちゃった
https://support.apple.com/ja-jp/HT201236
どうやらegwordだけじゃなくて、システムごと変わったショートカットらしいね
>>539-546 あたりで出てた「別名で保存」と同じパターンみたい
自分も、前はoption要らない記憶があったから
Appleのサポートページで確認してみちゃった
https://support.apple.com/ja-jp/HT201236
どうやらegwordだけじゃなくて、システムごと変わったショートカットらしいね
>>539-546 あたりで出てた「別名で保存」と同じパターンみたい
678名称未設定
2018/12/08(土) 16:56:05.68ID:YbBnBUYc0 もう内心諦めているのだけれど…
それでもやっぱり… 物書堂エディタはまだなのか??
それでもやっぱり… 物書堂エディタはまだなのか??
679名称未設定
2018/12/08(土) 19:06:35.53ID:klK1U5lk0 100%無い。夏はもう過ぎた。
680名称未設定
2018/12/08(土) 20:20:24.82ID:9oiHhjZQ0 ダークモード対応こないかな。
681名称未設定
2018/12/09(日) 12:21:11.82ID:HNQSTDTK0 >678
あきらめろ
物書堂エディタの開発に頓挫したからコーエーテクモが死蔵していたegwordの権利買い取ったんだから
そうでしょ?
あきらめろ
物書堂エディタの開発に頓挫したからコーエーテクモが死蔵していたegwordの権利買い取ったんだから
そうでしょ?
682名称未設定
2018/12/09(日) 13:51:21.12ID:Q7Gut0E00 結局開発力が無いってこと。終わりの始まり。
683名称未設定
2018/12/09(日) 16:08:08.22ID:ccAqf/710 マスかき堂のオナニー用画像ビューア
684名称未設定
2018/12/09(日) 22:08:59.89ID:t16AysBp0 5人くらいしか買いそうにもないもの売ってもしょうがなくね?
685名称未設定
2018/12/31(月) 19:52:11.13ID:Ks3XJmcM0 復活してくれて本当にありがとうだわ
686名称未設定
2019/01/10(木) 23:42:31.06ID:uS5Zczef0 ゴミの宣伝をするな
687名称未設定
2019/01/11(金) 11:30:41.78ID:3nAdZmtr0 ゴミはオマエだw
688名称未設定
2019/01/11(金) 15:00:59.49ID:IphXCTLf0 おじさんおばさん
689名称未設定
2019/01/15(火) 02:37:42.78ID:QW6mV++h0 iOS版のEGWORDがあれば、iPad買う。
690名称未設定
2019/01/22(火) 14:52:13.95ID:HIrwQGQd0 egwordって作表機能はどうなの?
表がちゃんと作れないと事務実務には使えないんだけど
表がちゃんと作れないと事務実務には使えないんだけど
691名称未設定
2019/01/22(火) 17:13:34.82ID:iCVq3OcG0 Evernoteを使いなさい
692名称未設定
2019/01/22(火) 21:15:35.88ID:F0XV2I5y0 >689
物書堂エディタ for iOSの開発で何とかしてくれるんじゃない?
九州か沖縄のMacユーザーグループフォーラムで高速スクロールデモが公開されてからそろそろ五六年
経つが、去年は物書堂アプリ自体ほとんど新作が出てないからegword universalの開発に集中しているんだろう()
物書堂エディタ for iOSの開発で何とかしてくれるんじゃない?
九州か沖縄のMacユーザーグループフォーラムで高速スクロールデモが公開されてからそろそろ五六年
経つが、去年は物書堂アプリ自体ほとんど新作が出てないからegword universalの開発に集中しているんだろう()
693名称未設定
2019/01/23(水) 11:32:46.98ID:gmyKkqEo0 貧弱なセガサターンで出来たことがiOSで出来ないのは、何か深いものがあるのかな?
694名称未設定
2019/01/23(水) 19:04:10.69ID:oqNiJTVA0 マンパワーが激減してるし
695名称未設定
2019/01/24(木) 03:57:41.88ID:Zbo/l2FM0696名称未設定
2019/01/30(水) 11:50:03.11ID:n27hGSx80 これで小説
697名称未設定
2019/01/30(水) 23:22:46.30ID:NlcemRku0 いまいち
698名称未設定
2019/01/31(木) 18:41:00.77ID:aBMyKv120 157 名無しさん@3周年[sage] 2019/01/31(木) 18:39:58.67 ID:Z0/BruX5
ここの奴なら知ってることだろうが
村上春樹は EG WORD 激愛好家で対談などでも
「EG WORD がないと小説が書けない」とまで言い切っている
だから俺は EG WORD に戻る
ここの奴なら知ってることだろうが
村上春樹は EG WORD 激愛好家で対談などでも
「EG WORD がないと小説が書けない」とまで言い切っている
だから俺は EG WORD に戻る
699名称未設定
2019/01/31(木) 18:58:35.10ID:aBMyKv120 俺は勝つ
700名称未設定
2019/02/01(金) 00:50:18.59ID:b2cjoX170 無知乙
701名称未設定
2019/02/01(金) 01:40:42.97ID:rBMwr4KH0 >>700
低脳乙w
低脳乙w
702名称未設定
2019/02/01(金) 01:43:29.40ID:rBMwr4KH0703名称未設定
2019/02/01(金) 09:22:20.15ID:0jHwohnu0 村上某の使ってるのって旧OSと旧EGWORDだろ
それこそPCを文章書く以外のことにはまったく使わないならそれでもいいけど
この平成も終わろうとしている時代に生きるユーザにはきついぞ
それこそPCを文章書く以外のことにはまったく使わないならそれでもいいけど
この平成も終わろうとしている時代に生きるユーザにはきついぞ
704名称未設定
2019/02/01(金) 09:24:51.02ID:XqjLEe4I0 俺にはヒレカツの特上を頼む
705名称未設定
2019/02/01(金) 09:25:11.64ID:0jHwohnu0 使い慣れたツールがいいというのはあたりまえで
それこそ未だに文豪だったか書院だったかのパーツを備蓄してる作家もいる
ワープロ専用機最高!という人たち
それこそ未だに文豪だったか書院だったかのパーツを備蓄してる作家もいる
ワープロ専用機最高!という人たち
706名称未設定
2019/02/01(金) 09:30:36.22ID:forn3M210 道具であり文具だからね
次いけ、なんて軽々しくいえまい
次いけ、なんて軽々しくいえまい
707名称未設定
2019/02/01(金) 09:35:57.79ID:zpkX6CIA0 筒井康隆がOS9時代のMacでORGAIというワープロを使ってるそうな
数年前にみた記事だから今でもそうなのかは分からない
数年前にみた記事だから今でもそうなのかは分からない
708名称未設定
2019/02/01(金) 09:55:56.37ID:forn3M210 ORGAI懐かしいなぁ
710名称未設定
2019/02/01(金) 12:30:23.60ID:urGoN3vl0 何年か前の文学賞受賞作家が表彰コメントで文壇に親指シフト配列の復活を!とアピールしていたけど
取材関係者のひとりも親指シフトの意味が理解出来ていない喜劇になってた。
ORGAI懐かしい
学生時代、システムソフトエディタとORGAIとEGWORD Pureのどれを買うか真剣に迷ったわ
取材関係者のひとりも親指シフトの意味が理解出来ていない喜劇になってた。
ORGAI懐かしい
学生時代、システムソフトエディタとORGAIとEGWORD Pureのどれを買うか真剣に迷ったわ
711名称未設定
2019/02/01(金) 12:36:54.85ID:sbyFOOJP0 昔は色々なワープロが競っていたのに今はWord一強になっちゃったね
しかもWordが使いやすいかというとそんなことはなく使いにくいものを
何か知らんが標準として使わされている腹の立つ現状
しかもWordが使いやすいかというとそんなことはなく使いにくいものを
何か知らんが標準として使わされている腹の立つ現状
712名称未設定
2019/02/01(金) 12:42:09.09ID:akZW3wp20 オレはシステムソフトエディタとEGWORDとたまずさを併用してた。
今はJeditとEGWORDとMS-Wordだね。
今はJeditとEGWORDとMS-Wordだね。
714名称未設定
2019/02/01(金) 16:51:13.61ID:4/3lfe0G0 Wordは日本のサラリーマンの生産性を下げるためにブチこまれた
もっと使い勝手の良いワープロが普及していたらExcel方眼紙とか訳の分からんことをやらないで済んでいた
ワープロ専用機の時代の方がずっとマシだった
もっと使い勝手の良いワープロが普及していたらExcel方眼紙とか訳の分からんことをやらないで済んでいた
ワープロ専用機の時代の方がずっとマシだった
715名称未設定
2019/02/03(日) 00:30:47.76ID:V1/oBTZB0 >>655
emacsあれば秀丸なんて要らない
emacsあれば秀丸なんて要らない
716名称未設定
2019/02/13(水) 00:53:14.33ID:OLdaxfYW0 MSwordに毒されているので、ショートカットキーの割当を
文字列のみペーストするのをcmd+vにして、
文字列書体書式全部コピーするのをopt+Shift+cmd+v(だっけ)
と、入れ替えて使いたい。
けど、どこいじればいいのか……
文字列のみペーストするのをcmd+vにして、
文字列書体書式全部コピーするのをopt+Shift+cmd+v(だっけ)
と、入れ替えて使いたい。
けど、どこいじればいいのか……
717名称未設定
2019/02/13(水) 00:54:13.26ID:OLdaxfYW0 >>716
Egword Universal2 のお話ですすいません。
Egword Universal2 のお話ですすいません。
720名称未設定
2019/02/13(水) 15:35:55.78ID:4AuamWYT0 最低すぎて笑う
721名称未設定
2019/02/13(水) 23:05:42.65ID:pureDWS30 いかにもegwordユーザーらしい老害ぶりで笑えない
722名称未設定
2019/02/13(水) 23:13:57.96ID:dLjmlrdP0 ただのハートマン軍曹ネタだろ
そんなにムキにならなくても
そんなにムキにならなくても
723名称未設定
2019/02/14(木) 00:41:21.27ID:BxUXc0zh0 世の中、いろんな奴がいるってことだね。
724名称未設定
2019/02/14(木) 23:31:14.72ID:SX9sDUWH0 俺たちベテランユーザ御用達だからな
青二才どもは黙ってぺーじず0でも使ってればいいさwっっっwっwww
青二才どもは黙ってぺーじず0でも使ってればいいさwっっっwっwww
725名称未設定
2019/02/15(金) 01:30:40.46ID:M2fXhoFZ0 ページズなんて、造ったやつらも実際に使われるのを想定しとらん
726名称未設定
2019/02/15(金) 12:19:12.59ID:59TFLu2m0 現実問題としてPegeは文字カウント機能がないのがぇ。
チラシとか数枚の書類作るくらいならまだしも
何万字も書く用途には向かないわね。
チラシとか数枚の書類作るくらいならまだしも
何万字も書く用途には向かないわね。
728名称未設定
2019/02/15(金) 15:59:34.31ID:IKdaEsmP0 EDICOLOR難民としてはegword universal2スタイル機能の拡充、とくに和欧合成フォントと詰めを
もう少し詳細に設定出来るようにして欲しい。Q数(0.25pt)指定は暗算で何とかするから。
もう少し詳細に設定出来るようにして欲しい。Q数(0.25pt)指定は暗算で何とかするから。
729名称未設定
2019/02/15(金) 16:04:10.89ID:KD7wLoNK0 原稿のテキストを作るだけなら版下みたいな完成度で仕上げる意味はないんじゃない
730名称未設定
2019/02/15(金) 18:58:30.29ID:0c+b0XRp0 そこまで詳細に設定したいならワープロの域を超えているよ。
DTPを使いな。
DTPを使いな。
731名称未設定
2019/02/15(金) 19:19:44.42ID:59TFLu2m0 版下ほどの精度は要らないが、文字間の調整はWordではできない。
「え?ここに半角スペースなんか入れたっけか?」と思って消そうとしたら
1文字消えたなんて昔よくやってた。
こういう細かなところで差が出るから、ただのベタ打ちテキストでも見栄えが
全然違う。
昔、PTAの会長やってた頃、「なんで会長の書類はこんなにキレイなんですか?」
とよく言われたよ。理由はEGWORD使ってるから。MSWORDではこの品質は出せない。
「え?ここに半角スペースなんか入れたっけか?」と思って消そうとしたら
1文字消えたなんて昔よくやってた。
こういう細かなところで差が出るから、ただのベタ打ちテキストでも見栄えが
全然違う。
昔、PTAの会長やってた頃、「なんで会長の書類はこんなにキレイなんですか?」
とよく言われたよ。理由はEGWORD使ってるから。MSWORDではこの品質は出せない。
732名称未設定
2019/02/15(金) 21:56:43.14ID:Ytqk0OLG0 その程度の書類ならPagesでいいだろw
733名称未設定
2019/02/15(金) 22:03:15.92ID:vdrGQAmI0 作家から町内会まで、使い慣れたワープロは手放せない。
734名称未設定
2019/02/15(金) 22:05:39.11ID:UOzGkwba0 雛形などを作らず毎回一から書類を作り始めるから毎回少しずつ書式が違っているという書類の作り方をする人がいた
735名称未設定
2019/02/15(金) 22:08:05.63ID:fbcAq9Hv0 重要なのは、やはりPTA会長。
山根明みたいなもんかな。
山根明みたいなもんかな。
736名称未設定
2019/02/15(金) 23:03:58.64ID:XiEQ0A4g0 PTA会長ならegword一択だね!
池沼の雑魚共は、他の駄エディタや駄ワープロ使ってろ!!!!!
池沼の雑魚共は、他の駄エディタや駄ワープロ使ってろ!!!!!
738名称未設定
2019/02/16(土) 01:18:27.37ID:93RO+o1O0 PTA会長も運が悪いと修羅場くぐることになるよ。
オレ、言えばたぶんみなさん「ああ、あれか!」と思い出す事件に巻き込まれたしね。
オレに落ち度も責任なかったけども、数日前まで「このクソガキw」と追いかけて
遊んでた子が突然殺されて葬式に行かなきゃならなくなるのは。ホントつらかった。
オレ、言えばたぶんみなさん「ああ、あれか!」と思い出す事件に巻き込まれたしね。
オレに落ち度も責任なかったけども、数日前まで「このクソガキw」と追いかけて
遊んでた子が突然殺されて葬式に行かなきゃならなくなるのは。ホントつらかった。
740名称未設定
2019/02/16(土) 22:10:45.46ID:RI/R0Dzv0 文字列、枠内の文字の位置など、egword Universal で作った文書の美は、わかる人には分かる。
音楽や写真と同じで、わからない人、こだわらない人には関係ない世界。
音楽や写真と同じで、わからない人、こだわらない人には関係ない世界。
741名称未設定
2019/02/16(土) 22:35:59.80ID:R0DJRL590 / / ,, ―― 、
/ / .|;:::: ::::|
⊂二(⌒)二二二|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・, チョーン !!
::::::”从;i,i:;'/从‘,:::::::::
../::::::== `-::::::::ヽ
|:::::::/.,,,=≡, ,≡=、l::::::l
i::::::l .,/゚\三/゚\ l:::::!
.|:::| :⌒ ノ.. i\: ⌒ |:::i
(6″ ,ィ____.i i i:/
ヽ u / l .i i ぎゃああ
ヽ_ ノ `トェェェイヽ、 _/ egword元年〜
ヽ、ヽ | |ー'´/ '
`"ーU−´ノ "' ・
∴ " ' " _i;i____ , ' スポッ
": " ヾ ./ 从 人 ´: ": "
_人__ノ ヽ\__
| \
.| i u |
| | | |
{ \ | |
,/ \ \___ | | ゙ ピュツ ゚
/ \ ヽ-┐ ┐,-=,, ゚。 _,,,,,.....,,,
/ \ (  ̄U \_..ノ. .・――-==-=::::..... ...)
/ u / LLLL-nnnn-= 。  ̄`'
/ /(:,,,.人.,,.) \
/ / \ 〉
/ / .|;:::: ::::|
⊂二(⌒)二二二|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・, チョーン !!
::::::”从;i,i:;'/从‘,:::::::::
../::::::== `-::::::::ヽ
|:::::::/.,,,=≡, ,≡=、l::::::l
i::::::l .,/゚\三/゚\ l:::::!
.|:::| :⌒ ノ.. i\: ⌒ |:::i
(6″ ,ィ____.i i i:/
ヽ u / l .i i ぎゃああ
ヽ_ ノ `トェェェイヽ、 _/ egword元年〜
ヽ、ヽ | |ー'´/ '
`"ーU−´ノ "' ・
∴ " ' " _i;i____ , ' スポッ
": " ヾ ./ 从 人 ´: ": "
_人__ノ ヽ\__
| \
.| i u |
| | | |
{ \ | |
,/ \ \___ | | ゙ ピュツ ゚
/ \ ヽ-┐ ┐,-=,, ゚。 _,,,,,.....,,,
/ \ (  ̄U \_..ノ. .・――-==-=::::..... ...)
/ u / LLLL-nnnn-= 。  ̄`'
/ /(:,,,.人.,,.) \
/ / \ 〉
742名称未設定
2019/02/17(日) 21:44:53.05ID:e5r17Nj80 レイアウトモード、縦書き、両端揃え
これで半角欧文(横になるやつ
単語で改行されずに文字で切れたんだけど
単語の文字数が溢れた時にうまく行のなかで均等割り出来なかったっけ?
これで半角欧文(横になるやつ
単語で改行されずに文字で切れたんだけど
単語の文字数が溢れた時にうまく行のなかで均等割り出来なかったっけ?
743名称未設定
2019/02/26(火) 23:58:15.64ID:GzoMf3g50 w
744名称未設定
2019/03/05(火) 01:22:50.10ID:fhyK/JUR0 インスペクタやフォントパネルの位置が、同一書類でもアプリ起動ごとにリセットされてしまうのですが、これはegwordの仕様ですか?
745名称未設定
2019/03/05(火) 06:14:26.83ID:uq4HSz+10 書類ごとには位置を記憶しないが
アプリケーション全体としては位置を記憶する
(パレットを動かした場所に次回起動時も表示される)
初期設定が壊れてるのかも
アプリケーション全体としては位置を記憶する
(パレットを動かした場所に次回起動時も表示される)
初期設定が壊れてるのかも
746名称未設定
2019/03/06(水) 08:06:13.69ID:dSLyrIG50 てかワードにちゃんと変換できない時点でゴミカス以下のクズソフト
747名称未設定
2019/03/06(水) 09:30:47.45ID:oUJ5XY5x0 ワード変換はmacOSの機能だから、Pagesも同じ。
748名称未設定
2019/03/07(木) 09:05:04.23ID:gWoKL1SJ0 >746
ワープロとしても中途半端、レイアウトソフトとしても中途半端のWordと比べられてもなあ。
ワープロとしても中途半端、レイアウトソフトとしても中途半端のWordと比べられてもなあ。
749名称未設定
2019/03/07(木) 09:15:27.55ID:JWVHouLy0 Wordがワープロとしてもレイアウトソフトとしてもダメなのはそうなんだけど
現実問題としてWordで原稿がやり取りされているというのはあるよね
現実問題としてWordで原稿がやり取りされているというのはあるよね
750名称未設定
2019/03/07(木) 09:25:15.34ID:LK8t+JbW0 そりゃシェアの問題だからねぇ
仕事はwordかテキストデータで割り切ってる、PCもwinで作業だ
復活するまでOSとマシン維持してたし、かわせみも使ってる
ある意味、贅沢品だ
仕事はwordかテキストデータで割り切ってる、PCもwinで作業だ
復活するまでOSとマシン維持してたし、かわせみも使ってる
ある意味、贅沢品だ
751名称未設定
2019/03/07(木) 13:00:00.42ID:i8azmVW10 egword、割注今後も対応予定なしって公式ツイートで断言ktkr
いまは電子プリント用にCSS(.warichu { text-combine: lines })手打ち対応しているけど
数が増えてくると辛い。Word?使いたくないです。
物書堂エディタには、Scrivener3のように自分でタグを追加拡張すればW3C日本語組版ルール互換レイアウト書き出し可になってほしい
いまは電子プリント用にCSS(.warichu { text-combine: lines })手打ち対応しているけど
数が増えてくると辛い。Word?使いたくないです。
物書堂エディタには、Scrivener3のように自分でタグを追加拡張すればW3C日本語組版ルール互換レイアウト書き出し可になってほしい
752名称未設定
2019/03/08(金) 11:34:08.39ID:rJAg5P3a0 エンドノートを使えないゴミカス以下のクズソフト
754名称未設定
2019/03/11(月) 23:54:20.25ID:DmAWtZh30 縦書きになると急にpopclipが使えないゴミカス以下のクズソフト
755名称未設定
2019/03/19(火) 10:39:54.26ID:KK2gxKQ/0 Pagesで縦書きができるようになるんだな
イタリック体=斜字をPagesが導入すれば、このegwordを買った意味ねーよ
ちょっとした表も作れないし
イタリック体=斜字をPagesが導入すれば、このegwordを買った意味ねーよ
ちょっとした表も作れないし
757名称未設定
2019/03/19(火) 21:41:30.20ID:N4FG45A/0 Apple、iWorkのアップデートにより日本語の縦書きが可能に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175315.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175315.html
759名称未設定
2019/03/20(水) 21:47:21.82ID:rK3Qnxl+0 egはルビとアウトライン機能が強烈だから敵にならないだろ
760名称未設定
2019/03/20(水) 22:14:24.25ID:moN+YV620 egのアウトライン機能はゴミ
761名称未設定
2019/03/21(木) 11:37:29.26ID:qnrr9CTz0 アウトライン機能は高機能だが癖が強い
長文書いてると段落単位で折りたたんで管理できるので楽だぞ
長文管理に関してはアプリによってUXが異なる
egは単一画面、Scrivenerは画面分割、Ulyssesはフィルター抽出
慣れたらUlysses方式が一番だがコスパが悪いんだよな
長文書いてると段落単位で折りたたんで管理できるので楽だぞ
長文管理に関してはアプリによってUXが異なる
egは単一画面、Scrivenerは画面分割、Ulyssesはフィルター抽出
慣れたらUlysses方式が一番だがコスパが悪いんだよな
762名称未設定
2019/03/21(木) 11:43:00.99ID:VMINXQH40 egwordもただのワープロじゃなくScrivenerみたいな文書作成支援機能を取り入れないともう戦えないだろうね
763名称未設定
2019/03/21(木) 12:07:15.26ID:+9Vd5G7O0 癖が強すぎて、昔のegword書類をため込んで困ってる人でもなければ、他のアプリ使った方がマシだね。
764名称未設定
2019/03/21(木) 12:56:05.42ID:hL+ZxNpd0 いっそのことワープロ連携機能つけた
独立したアウトラインソフトを出した方が
手っ取り早いかも。
独立したアウトラインソフトを出した方が
手っ取り早いかも。
765名称未設定
2019/03/21(木) 14:58:44.27ID:qnrr9CTz0 縦書き対応でアウトライン執筆もできるので再発記念の半額セールで買った人はラッキーだな
Windows版も出せばいいのに
Windows版も出せばいいのに
766名称未設定
2019/03/21(木) 16:12:21.07ID:A5Od9Iqe0 エルゴソフト時代WindowsとセガSaturnに移植されて、年賀状の季節になると
インクジェットプリンターやオートフィーダーのおまけにバンドルされたこともあるよ
Windowsには一太郎があるじゃないか
毎年国産の高品質な日本語書体otfがバージョンアップのオマケでついてくるそっちの方が羨ましいんだが、いったい何が不満なんだい?
インクジェットプリンターやオートフィーダーのおまけにバンドルされたこともあるよ
Windowsには一太郎があるじゃないか
毎年国産の高品質な日本語書体otfがバージョンアップのオマケでついてくるそっちの方が羨ましいんだが、いったい何が不満なんだい?
767名称未設定
2019/03/21(木) 16:15:11.72ID:gOKpCp8z0 じゃあegwordも辞書のオマケ復活させよう
768名称未設定
2019/03/21(木) 16:29:31.75ID:jFOvhCKb0 アウトラインとかは要望だしていったりすればいいんじゃないかな
UI含めて得意なとこがやってくれてるし
UI含めて得意なとこがやってくれてるし
769名称未設定
2019/03/29(金) 23:11:13.63ID:cOsmITEb0 この開発者は要望とか、まともに聞くつもりないよ
PTAの会長wでないかぎり、Pagesでいいな
PTAの会長wでないかぎり、Pagesでいいな
770名称未設定
2019/03/29(金) 23:16:50.98ID:W4rjBlqx0 Macで唯一縦書きができるワープロ
という存在意義が無くなっちゃったからね
昔はApple謹製のクラリスワークスはじめ何個ものワープロソフトが乱立していたのに
いまは選択肢が殆どない状態
という存在意義が無くなっちゃったからね
昔はApple謹製のクラリスワークスはじめ何個ものワープロソフトが乱立していたのに
いまは選択肢が殆どない状態
771名称未設定
2019/03/30(土) 01:13:21.34ID:E5Guhmhs0 Pagesで縦書き十分って言ってる人は必要最小限レベルで利用してる人。
悪い意味じゃなくそういう人にはegwordは最初から必要ない。
悪い意味じゃなくそういう人にはegwordは最初から必要ない。
772名称未設定
2019/03/30(土) 01:40:13.84ID:UbdHLI270 Pagesで縦書き段組できる?できなきゃegだわなあ。
773名称未設定
2019/03/30(土) 02:49:34.34ID:f8ftoEka0 手元で試してみればいいのに
できるよ
できるよ
774名称未設定
2019/03/30(土) 06:43:52.89ID:dLm8wYri0 昨日から新バージョン配り始めたな、Pages
776名称未設定
2019/03/30(土) 09:41:18.46ID:w9ASnqQP0 Pagesのは段組を設定できる訳ではなく
テキストボックスを重ねて段組風にするだけだよ
テキストボックスを重ねて段組風にするだけだよ
777名称未設定
2019/03/30(土) 09:43:00.40ID:w9ASnqQP0 ごめん
段組の書籍設定できるね
段組の書籍設定できるね
778名称未設定
2019/03/30(土) 21:04:10.54ID:2Zla5/WH0 レイアウトグリッドと割注に対応していないのは残念だけど、物書堂エディタ for iOSも期待できないなか
Pagesの縦書きサポート&単体iBooksパブリッシュは教育現場にとっては朗報
Pagesの縦書きサポート&単体iBooksパブリッシュは教育現場にとっては朗報
779名称未設定
2019/03/30(土) 23:42:16.62ID:1YLqnYpZ0 急展開で、いらない子になっちゃったegword・・・
本格的にやるならInDesignがいいしなあ
本格的にやるならInDesignがいいしなあ
780名称未設定
2019/03/31(日) 00:15:29.02ID:Z0/lsunW0 やはりScrivenerのような文書作成支援機能を搭載でもしないぎり
egwordの生き残る道はないよ
egwordの生き残る道はないよ
781名称未設定
2019/03/31(日) 01:29:04.17ID:bq/9pp+L0 egword universalに出来て新しいPagesで出来ないこと
異体字変更/マスターページ・段組みの文字数×行数指定
ヘッダとフッタの偶数・奇数ページ別配置(見開き表示にしても適用されない)
レイアウトグリッド
Pagesに出来てegwordに出来ないこと
iBooks・Epub3・PDFパブリッシュ(「プリント→PDFで保存」ではなく)
より柔軟な段落・見出し・本文・ヘッダフッタスタイル(いくらでも変更・追加・保存可能)
どちらも出来ないのは
割注・脚注・インデックスと索引管理、Scrivenerのような執筆活動支援
Scrivenerの締切りあわせのための一日当たり目標文字数と残り時間通知はキくぜ
異体字変更/マスターページ・段組みの文字数×行数指定
ヘッダとフッタの偶数・奇数ページ別配置(見開き表示にしても適用されない)
レイアウトグリッド
Pagesに出来てegwordに出来ないこと
iBooks・Epub3・PDFパブリッシュ(「プリント→PDFで保存」ではなく)
より柔軟な段落・見出し・本文・ヘッダフッタスタイル(いくらでも変更・追加・保存可能)
どちらも出来ないのは
割注・脚注・インデックスと索引管理、Scrivenerのような執筆活動支援
Scrivenerの締切りあわせのための一日当たり目標文字数と残り時間通知はキくぜ
783名称未設定
2019/03/31(日) 16:11:40.82ID:W5qYlkQF0 >781
どちらも出来ない に追加
単位の設定にQ・H数が選択できない→pt・cm・inchは暗算し難い
ルーラ単位に「文字数」が使えない→中国・韓国・台湾語の横書きにも需要はあるはずなのに?
ルーラに関してはレイアウトグリッドで文字数×行数が設定できるようになればそっちをつかうけど
Q・Hは日本国外じゃ通用しない単位だからegword universal側に頑張って付けて欲しい
どちらも出来ない に追加
単位の設定にQ・H数が選択できない→pt・cm・inchは暗算し難い
ルーラ単位に「文字数」が使えない→中国・韓国・台湾語の横書きにも需要はあるはずなのに?
ルーラに関してはレイアウトグリッドで文字数×行数が設定できるようになればそっちをつかうけど
Q・Hは日本国外じゃ通用しない単位だからegword universal側に頑張って付けて欲しい
784名称未設定
2019/04/01(月) 08:36:11.76ID:rjJJBV/K0 ルーラ単位に文字数はいいね
Q・Hまでくると、レイアウトソフトな感じがする
Q・Hまでくると、レイアウトソフトな感じがする
785名称未設定
2019/04/01(月) 11:53:58.31ID:vK6xg5bT0 慣れの問題だと思うけど
egwordで縦書き文書書いて、rtfでpagesへ持っていって、
epub書き出しとかそっちからやったが良いような
egwordで縦書き文書書いて、rtfでpagesへ持っていって、
epub書き出しとかそっちからやったが良いような
786名称未設定
2019/04/01(月) 12:16:03.48ID:vK6xg5bT0 pagesはルビ非対応???
787名称未設定
2019/04/01(月) 13:21:50.77ID:AqQWK1u30 そういえばエルゴソフト時代のuniversal2にあったinDesign書き出し機能で不満だったのはQ/H指定がないことだったな。
inDesgin側でptからいちいち修正するのが面倒だった。
漫画制作ソフトのセルシスComic Studio/Clip Studio PaintのテキストツールもQ数指定に対応してる。
セルシスと技術提携している集英社は連載漫画のフキダシ文字サイズ指定にQ/Hを使っているし、
1mm=4級(0.25mm)と暗算しやすいんだ。あて名印刷の位置合わせにも便利だしね。
現在のegw uni2とPagesは1pt=2.835mm/0.014inch、1mm= 0.353pt/0.039 inchとアドレスタグテンプレ作るのもつらい。
>786
傍点と同じ方法で打てるよ。ふりは均等固定。
ルビを振りたい文字列を選択してから自分で手入力するか漢字の文字コードから自動でリストアップされる候補を指定するんだけど
中国のピンイン(北京・上海・広東?)・ハングル読みのラテン文字転記・台湾の注音記号も候補に出てくるのが玉に瑕。
AppleにiWork改善・要望フォームがあるなら「ふりがなオプション:使用言語候補のみ表示」の追加を希望したいくらい
縦中横に右クリックメニューやショートカットが用意されていないのも不満(egwは右クリックメニューで実行できる)
inDesgin側でptからいちいち修正するのが面倒だった。
漫画制作ソフトのセルシスComic Studio/Clip Studio PaintのテキストツールもQ数指定に対応してる。
セルシスと技術提携している集英社は連載漫画のフキダシ文字サイズ指定にQ/Hを使っているし、
1mm=4級(0.25mm)と暗算しやすいんだ。あて名印刷の位置合わせにも便利だしね。
現在のegw uni2とPagesは1pt=2.835mm/0.014inch、1mm= 0.353pt/0.039 inchとアドレスタグテンプレ作るのもつらい。
>786
傍点と同じ方法で打てるよ。ふりは均等固定。
ルビを振りたい文字列を選択してから自分で手入力するか漢字の文字コードから自動でリストアップされる候補を指定するんだけど
中国のピンイン(北京・上海・広東?)・ハングル読みのラテン文字転記・台湾の注音記号も候補に出てくるのが玉に瑕。
AppleにiWork改善・要望フォームがあるなら「ふりがなオプション:使用言語候補のみ表示」の追加を希望したいくらい
縦中横に右クリックメニューやショートカットが用意されていないのも不満(egwは右クリックメニューで実行できる)
788名称未設定
2019/04/02(火) 11:49:17.94ID:b5LSTw1d0 物書堂エディタはJust Right! 6 Proクラスの日本語文章校正機能を付けて差別化するしかないな
MS Wordの校正機能(「校閲」→「スペル チェックと文章校正」)は西欧主要語スペルチェック以外てんで使い物にならん
MS Wordの校正機能(「校閲」→「スペル チェックと文章校正」)は西欧主要語スペルチェック以外てんで使い物にならん
789名称未設定
2019/04/02(火) 17:27:50.95ID:efcFNsMH0 また今日から3,800円か
790名称未設定
2019/04/02(火) 17:55:25.69ID:LFEaWzjI0 やったー辞書かうー
791名称未設定
2019/04/08(月) 18:35:55.74ID:fuHwCCcR0792名称未設定
2019/04/09(火) 00:37:12.90ID:f+p48hX20 157 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/01/31(木) 18:39:58.67 ID:Z0/BruX5
ここの奴なら知ってることだろうが
村上春樹は EG WORD 激愛好家で対談などでも
「EG WORD がないと小説が書けない」とまで言い切っている
いままでずっと古いマックを使い続けてたんだろうな
村上春樹に傾倒してる俺
だから俺は EG WORD に戻る
ここの奴なら知ってることだろうが
村上春樹は EG WORD 激愛好家で対談などでも
「EG WORD がないと小説が書けない」とまで言い切っている
いままでずっと古いマックを使い続けてたんだろうな
村上春樹に傾倒してる俺
だから俺は EG WORD に戻る
793名称未設定
2019/04/09(火) 01:35:48.06ID:obSgHn/P0 春樹の作風ならUlyssesの方が向いてるけどな
794名称未設定
2019/04/09(火) 05:09:46.88ID:IHucf1S20 そのEGWORDってuniversalでなく旧EGWORDだろ
しかも作家の方々はあまりPCの環境変更(執筆環境の変更)をしないと聞くから
OS9時代のEGWORDである可能性すらあるという
だから傾倒するのはいいけどご苦労さんとしか
しかも作家の方々はあまりPCの環境変更(執筆環境の変更)をしないと聞くから
OS9時代のEGWORDである可能性すらあるという
だから傾倒するのはいいけどご苦労さんとしか
795名称未設定
2019/04/09(火) 05:29:31.71ID:IHucf1S20 そういえば村上氏のその話はATOKと組み合わせて使ってるというのも肝なんだが
「村上氏もEGWORD使ってるんだぜ!」
とネットで話を持ち出す人は、まずATOKについては触れないのでご注意ください
ATOKも導入することによって春樹リスペクトになります
「村上氏もEGWORD使ってるんだぜ!」
とネットで話を持ち出す人は、まずATOKについては触れないのでご注意ください
ATOKも導入することによって春樹リスペクトになります
796名称未設定
2019/04/10(水) 01:45:08.77ID:gYWVXCok0 >>795
情弱乙w
情弱乙w
797名称未設定
2019/04/11(木) 03:11:17.43ID:ra9uQqd40 初めは戸惑ったが慣れたら極楽
ポメラやめてMac Air一択にする
次の作品で勝つ!
ポメラやめてMac Air一択にする
次の作品で勝つ!
798名称未設定
2019/04/11(木) 22:07:05.87ID:48BzBVb+0 egword Universalを起動し、フォントパネルを表示させる度に、左下に小さく折りたたまれて現れるの俺だけ?
799名称未設定
2019/04/11(木) 23:49:57.49ID:we9cOtPI0 マシン環境教えれ
800名称未設定
2019/04/12(金) 08:03:18.76ID:mhRMEfWk0 インスペクタなら良く移動してる
801名称未設定
2019/04/13(土) 16:36:00.37ID:wjMB8F/10 >>797
俺と同じ奴みっけw
俺と同じ奴みっけw
802名称未設定
2019/04/13(土) 23:30:22.01ID:ZRyGNKti0 じぇーん
804名称未設定
2019/04/14(日) 15:46:11.18ID:/zBuXMup0 エルゴは癖が強いからな、合う合わないはあるかもしれん
805名称未設定
2019/04/15(月) 12:17:06.08ID:3NSEJU2E0 STONEと比べてどっちがいい?
806名称未設定
2019/04/15(月) 13:13:01.46ID:lgR88/AQ0 あんなゴミオブゴミを引き合いに出す奴初めて見た
807名称未設定
2019/04/15(月) 13:36:52.42ID:gwqUtxmF0 どっちもゴミw
縦書きなんて今時珍しくないし
そもそも比較するようなアプリでもない
縦書きなんて今時珍しくないし
そもそも比較するようなアプリでもない
808名称未設定
2019/04/15(月) 13:41:12.61ID:O04U20/80 縦書きが今どき珍しくないというだけで実際は貴重なんだよ
1990年代のワープロは普通に縦書きが出来た
その後ワープロソフトの衰退で縦書きが出来るワープロも衰退してしまった
1990年代のワープロは普通に縦書きが出来た
その後ワープロソフトの衰退で縦書きが出来るワープロも衰退してしまった
809名称未設定
2019/04/15(月) 13:52:44.15ID:gwqUtxmF0 >>806
ていうか、なぜかこのスレではstoneをわざわざ引き合いに出して落とすパターンが多くね
物書き堂エディタが控えてるから、牽制でもしてるのか?
縦書きできるワープロソフトみたいなのは、他にもあるだろ
そっちも攻撃すればいいのにww
ていうか、なぜかこのスレではstoneをわざわざ引き合いに出して落とすパターンが多くね
物書き堂エディタが控えてるから、牽制でもしてるのか?
縦書きできるワープロソフトみたいなのは、他にもあるだろ
そっちも攻撃すればいいのにww
810名称未設定
2019/04/15(月) 15:29:45.54ID:Io+696wy0 >809
>>物書き堂エディタが控えてるから
YooEditくらい爆軽長文サクサク処理の国産日本語テキストエディタが
Mojave対応で登場するなら渋沢栄一と諭吉の一枚喜んで支払うが…
10年越しの夢はPagesで醒めたろ?
>>物書き堂エディタが控えてるから
YooEditくらい爆軽長文サクサク処理の国産日本語テキストエディタが
Mojave対応で登場するなら渋沢栄一と諭吉の一枚喜んで支払うが…
10年越しの夢はPagesで醒めたろ?
811名称未設定
2019/04/15(月) 15:58:26.22ID:8wfzGJlc0 誰がなんと言おうと俺はこれで小説を書き続ける
812名称未設定
2019/04/20(土) 01:43:26.68ID:EwgTujCV0 京極夏彦氏がルビを振る基準のマニュアルを作成
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53512
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53512
813名称未設定
2019/04/20(土) 09:34:14.95ID:jYCVEIgI0 京極夏彦ってInDesign使って自分で版組までやってるんだっけ
文章はページをまたがないといった拘りで書いていたりして
まあ元々DTPオペレーターだったらしいからね
文章はページをまたがないといった拘りで書いていたりして
まあ元々DTPオペレーターだったらしいからね
814名称未設定
2019/04/20(土) 11:49:26.41ID:1/WCWZhH0 DTP屋さんだったのか
その割にルビ周りの字詰め雑だな
その割にルビ周りの字詰め雑だな
815名称未設定
2019/04/22(月) 01:26:52.40ID:DWpGLgou0 漢字に勝手に変換しよる
止める方法あるんかな
止める方法あるんかな
816名称未設定
2019/04/22(月) 01:34:50.27ID:tkfc+f1D0817名称未設定
2019/04/22(月) 13:19:21.54ID:d6S2wQMQ0 ずっと「ぶっしょどう」だと思ってた!
Pagesが縦書きできるようになったと聞いたけどOS縛りでアップデートできなかったし
ちょっと期待して待ってたAffinity Publisherも話にならないのでEZWORD買う
セールだったラッキー
Pagesが縦書きできるようになったと聞いたけどOS縛りでアップデートできなかったし
ちょっと期待して待ってたAffinity Publisherも話にならないのでEZWORD買う
セールだったラッキー
818名称未設定
2019/04/22(月) 18:09:46.19ID:ephtfchr0 egwordに数式を入れるにはどうすればいい?
MathTypeは使えるのかな
MathTypeは使えるのかな
820名称未設定
2019/04/26(金) 15:28:57.82ID:InQNc9h20 アプデきた
821名称未設定
2019/04/26(金) 16:11:14.46ID:RLRUchxE0 >>818
>MathTypeは使えるのかな
数式はMathType→EWでコピペは出来る。
ダブルクリックしてもMathTypeへ戻れない。
1行超える式 (分数とか、微分(dy/dx) など)は、下が揃うので
見た目は駄目。
マニュアル操作でベースラインを -10 point とか、いちいち修正が必要になる。
>MathTypeは使えるのかな
数式はMathType→EWでコピペは出来る。
ダブルクリックしてもMathTypeへ戻れない。
1行超える式 (分数とか、微分(dy/dx) など)は、下が揃うので
見た目は駄目。
マニュアル操作でベースラインを -10 point とか、いちいち修正が必要になる。
822名称未設定
2019/04/26(金) 16:26:43.54ID:RLRUchxE0 MathType の現行バージョン、年間サブスクリプションなのね・・
米で59ドル、日本で11000円。とても使えない。
MS Wordの数式入力もヘンになったし、どうしよう。
米で59ドル、日本で11000円。とても使えない。
MS Wordの数式入力もヘンになったし、どうしよう。
823名称未設定
2019/04/27(土) 07:37:49.07ID:+vQZBHl30824名称未設定
2019/04/27(土) 07:43:17.65ID:+vQZBHl30825名称未設定
2019/04/27(土) 10:51:13.38ID:bwbikpv20 煩わしいものはテキストエディットその他諸々で書いて、
PDF出力したものを画像貼り付け。
PDF出力したものを画像貼り付け。
826名称未設定
2019/04/27(土) 12:38:09.27ID:/horoTma0 PDFは配布用形式で使い勝手は悪い
827名称未設定
2019/04/27(土) 22:39:19.28ID:2KUv4SnJ0 PDFを開いてjpg変換出力も容易なのがmac
829名称未設定
2019/05/01(水) 13:27:07.30ID:GljLbYa70 初めて、EGwordのアウトライン機能を使い始めた。
デフォだと最初から階層で色分けされるんだね。
あと、マウスでホイホイとアウトラインが動かせると言うことないんだが。
デフォだと最初から階層で色分けされるんだね。
あと、マウスでホイホイとアウトラインが動かせると言うことないんだが。
830名称未設定
2019/05/01(水) 14:42:20.24ID:q+ovvVcS0 俺はEG起動時は8割アウトラインモードで使っている
リッチテキストに偏見が無いので便利に使ってるよ
操作の癖がすごいのと検索が弱いのが難点かな
リッチテキストに偏見が無いので便利に使ってるよ
操作の癖がすごいのと検索が弱いのが難点かな
831名称未設定
2019/05/02(木) 01:02:59.41ID:sUNX+L5f0 アプデきたー
832名称未設定
2019/05/02(木) 09:11:06.98ID:A6D54unL0 見出しセットでどれを選んでも、
『第1章』とか『第1部』になっちゃうのは俺だけ?
アウトライン設定以外にも、どこかに設定があるのか・・・?
『第1章』とか『第1部』になっちゃうのは俺だけ?
アウトライン設定以外にも、どこかに設定があるのか・・・?
833名称未設定
2019/05/02(木) 09:21:08.28ID:A6D54unL0 ページレイアウト表示の見出しスタイルは、
スタイルシートの編集でやれってことなのね。
だったら、アウトライン設定もこれで良いだろうに、
わかりにくいなぁ・・・。
スタイルシートの編集でやれってことなのね。
だったら、アウトライン設定もこれで良いだろうに、
わかりにくいなぁ・・・。
834名称未設定
2019/05/02(木) 10:18:02.40ID:X3lTL+dD0835名称未設定
2019/05/02(木) 10:25:20.62ID:A6D54unL0 印刷領域を表示/隠すは機能としてあるけど、そもそも編集中は、
あの領域を無いものとして扱える機能がつきますように・・・。
(もっと、画面を有効に使いたい)
あの領域を無いものとして扱える機能がつきますように・・・。
(もっと、画面を有効に使いたい)
836名称未設定
2019/05/02(木) 10:33:40.09ID:J7mi1h5G0 ダークモードはよ
837名称未設定
2019/05/02(木) 11:28:10.65ID:XzmMcb7p0 複数ファイルのタブ表示まだ?
838名称未設定
2019/05/02(木) 13:18:03.15ID:f2Z/C0GB0 アウトラインでどんなことを書いてる?
メモ?
文章?
メモ?
文章?
839名称未設定
2019/05/02(木) 17:53:32.80ID:DbPMKcRy0 MathTypeで入力した数式をダブルクリックすると
MathTypeで再編集できるようになるといいな
MathTypeで再編集できるようになるといいな
840名称未設定
2019/05/02(木) 23:24:48.90ID:g4Pk4Knf0 >>792
>村上春樹は EG WORD 激愛好家で対談などでも
記事を読みました! 面白かったのは「Office Word」を完全否定してる
ところかな。笑 初めて知ったことは、氏 が EGWord とATOK の組み合わせ
であったこと。てっきり I M も EG だとばかり勝手に思ってました。
>村上春樹は EG WORD 激愛好家で対談などでも
記事を読みました! 面白かったのは「Office Word」を完全否定してる
ところかな。笑 初めて知ったことは、氏 が EGWord とATOK の組み合わせ
であったこと。てっきり I M も EG だとばかり勝手に思ってました。
841名称未設定
2019/05/02(木) 23:32:39.36ID:ovMIXK350 パルキー!!!
842名称未設定
2019/05/03(金) 00:21:48.53ID:s6bd36vQ0 今回のアプデで表示おかしくならん?
たとえば次ページに送ると、同じ行が元のページと次のページにあるとか
自分でも何言ってるか分からんなこれ
たとえば次ページに送ると、同じ行が元のページと次のページにあるとか
自分でも何言ってるか分からんなこれ
844名称未設定
2019/05/03(金) 11:34:07.70ID:GJORXoP40 >842
今まさにそれでイライラしている。
今まさにそれでイライラしている。
845名称未設定
2019/05/03(金) 20:06:26.42ID:WGkit1rL0 アプデしたら負け
846名称未設定
2019/05/04(土) 00:47:36.02ID:cREJ8ldJ0 ATOK2017使ってたらすでに書いてた文字が表示されなくなって
代わりに大量の空白(スペース)が出てくることがあるね
代わりに大量の空白(スペース)が出てくることがあるね
848名称未設定
2019/05/04(土) 13:07:05.05ID:cREJ8ldJ0 縦書きにしてると右側の欄外にルビ出てくるのも不具合かな
このバージョンはバグ多いしダウングレードできればありがたい
このバージョンはバグ多いしダウングレードできればありがたい
849名称未設定
2019/05/04(土) 15:52:47.17ID:TdT1DTKG0 段組を2以上にすると文字数情報の
「行数」とか「挿入位置 行」とかが
ちゃんとカウントされなくなるみたい。
おとといまでちゃんとカウントされてたのに。
「行数」とか「挿入位置 行」とかが
ちゃんとカウントされなくなるみたい。
おとといまでちゃんとカウントされてたのに。
850名称未設定
2019/05/04(土) 18:25:55.45ID:qwGdI8si0 だから、アプデしたら負け
851名称未設定
2019/05/05(日) 00:15:37.18ID:vFpZuajg0852名称未設定
2019/05/05(日) 07:39:13.60ID:+imiyewp0 Macから完全に離れて幾年久しぶりに見に来たら懐かしい話題ばかりで泣きそうだわ
まだヘミ猫とか言ってるしwwww
まだヘミ猫とか言ってるしwwww
853名称未設定
2019/05/06(月) 10:44:08.10ID:TuluQmW70 もっと、カーソルの位置を目立たせる設定が欲しくなるな。
でっかい画面で使ってると。
でっかい画面で使ってると。
855名称未設定
2019/05/06(月) 13:21:52.00ID:9NYfwGLs0 弱視用に提供されている「システム環境設定」→「アクセシビリティ」→「カーソルの大きさを変える」ではなくegwu2を使っているときだけカーソルの拡大表示が欲しいって事?
キャラクターや世界観の時系列を練ろうと年号管理ソフトを導入したけど、豪州産のAaron Timeline2と
日本史の年表・時代小説構想に特化したChronica Plus、どちらもScrivenerに時系列順に分割した
タブ区切りテキストやopmlを経由した章立て空ページの作成が出来なくてもやもやする(逆も出来ない)。
汎用性重視のMarkdown付与か、舶来物書きソフトでは一般的なopml インポート・エクスポートの追加が欲しい。
キャラクターや世界観の時系列を練ろうと年号管理ソフトを導入したけど、豪州産のAaron Timeline2と
日本史の年表・時代小説構想に特化したChronica Plus、どちらもScrivenerに時系列順に分割した
タブ区切りテキストやopmlを経由した章立て空ページの作成が出来なくてもやもやする(逆も出来ない)。
汎用性重視のMarkdown付与か、舶来物書きソフトでは一般的なopml インポート・エクスポートの追加が欲しい。
856名称未設定
2019/05/06(月) 14:33:21.32ID:TuluQmW70 >>855
それ、マウスカーソルが大きくなるだけじゃないの?
個人的にはルーラーにカーソルの位置も表示するとか、カーソルのある行は丸ごと色を変えるとか、それぐらいソフト側でやって欲しい。
どっちかというと、ワープロと言うよりエディタ向けの機能かもしれないが。
それ、マウスカーソルが大きくなるだけじゃないの?
個人的にはルーラーにカーソルの位置も表示するとか、カーソルのある行は丸ごと色を変えるとか、それぐらいソフト側でやって欲しい。
どっちかというと、ワープロと言うよりエディタ向けの機能かもしれないが。
857名称未設定
2019/05/06(月) 18:12:12.60ID:9NYfwGLs0 MacWord、マックライト2、クラリスワークス、システムソフトエディタにあった┃とかIの強調表示
(太くする、あるいは一太郎、ワープロ専用機、ポメラのように黒■が点滅する)か、それはすまんかった
>ルーラーにカーソルの位置も表示するとか、カーソルのある行は丸ごと色を変えるとか、それぐらいソフト側でやって欲しい。
>どっちかというと、ワープロと言うよりエディタ向けの機能かもしれないが。
「カーソルのある行は丸ごと色を変える=強調表示する」についてはScrivenerやCotEditorが対応してるな。
そちらは物書堂エディタに期待しましょう…廣瀬さんお願いします10年待ち続けてます。
(太くする、あるいは一太郎、ワープロ専用機、ポメラのように黒■が点滅する)か、それはすまんかった
>ルーラーにカーソルの位置も表示するとか、カーソルのある行は丸ごと色を変えるとか、それぐらいソフト側でやって欲しい。
>どっちかというと、ワープロと言うよりエディタ向けの機能かもしれないが。
「カーソルのある行は丸ごと色を変える=強調表示する」についてはScrivenerやCotEditorが対応してるな。
そちらは物書堂エディタに期待しましょう…廣瀬さんお願いします10年待ち続けてます。
858名称未設定
2019/05/06(月) 18:30:23.34ID:PW8EGXX/0 Hagoromoは行がハイライト表示できる
でも、あのアプリは、ATOKと相性が悪いので使ってない
でも、あのアプリは、ATOKと相性が悪いので使ってない
859名称未設定
2019/05/06(月) 19:02:48.97ID:QA6N4qFh0 ひらがなと英数のモードの違いがカーソルでわかるといいなあ
860名称未設定
2019/05/06(月) 21:23:02.57ID:JD+Pfy1G0 かわせみ2で「きょう」で変換すると
「平成31年5月6日」と出る訳だが
この前のアップデータは何なのか
令和関連じゃないのかあれ
「平成31年5月6日」と出る訳だが
この前のアップデータは何なのか
令和関連じゃないのかあれ
861名称未設定
2019/05/06(月) 23:03:39.84ID:EGlj8bqN0 リリースノートに令和関連とは書いてない
862名称未設定
2019/05/07(火) 00:39:00.83ID:W0hDZPLq0 アプデしちまって負けた
先にここ見とくべきだった
先にここ見とくべきだった
863名称未設定
2019/05/07(火) 01:13:04.45ID:9WNf6hY40 そろそろDark Mode対応して欲しいな…
864名称未設定
2019/05/08(水) 00:43:57.15ID:MZwBEJ5B0 egword使ってみたくてmacbook pro買った
iMac時代にディアブロしてた以来の移住だが脱一太郎に勇気は行ったぞそれなりに
iMac時代にディアブロしてた以来の移住だが脱一太郎に勇気は行ったぞそれなりに
865名称未設定
2019/05/08(水) 08:57:17.89ID:IOoCbMpX0 Parallels DesktopでWindows動かせば一太郎使えるから、
完全に脱しきれなかった場合はそれでなんとかなるよ
完全に脱しきれなかった場合はそれでなんとかなるよ
866名称未設定
2019/05/08(水) 11:15:07.88ID:DTqJ362v0 iMacなら絶対にScrivenerのほうがいい
資料見て長文書くならウインドウをたくさん開けるほうがはかどるしな
資料見て長文書くならウインドウをたくさん開けるほうがはかどるしな
867名称未設定
2019/05/08(水) 18:37:36.48ID:l+O9SOD50 アップデート来た?
868名称未設定
2019/05/09(木) 00:02:29.61ID:oYk8Fhz80 なんかきてた
870名称未設定
2019/05/11(土) 03:40:25.72ID:XIExWhMt0 アプデきた
871名称未設定
2019/05/21(火) 23:29:08.42ID:0ydlMUDn0 >>853
同意
同意
872名称未設定
2019/05/23(木) 23:46:33.77ID:lERQehPs0 MacBookでは気にならないけど、iMacぐらいだと気になるよな
873名称未設定
2019/05/24(金) 00:04:26.13ID:hPs/U2Ay0 特に気にならないかなぁ、もとより太くなってしまったし
カスタマイズできればいいんでないかなぁと思う
カスタマイズできればいいんでないかなぁと思う
874名称未設定
2019/05/30(木) 14:02:41.92ID:9wrF8WVu0 52 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/05/30(木) 08:18:17.72 ID:
>>45
いや、300枚とかまでなら余裕で書いたことある
いまも執筆は iPhone
ただし自分は iPhone Plus じゃないと無理
>>45
いや、300枚とかまでなら余裕で書いたことある
いまも執筆は iPhone
ただし自分は iPhone Plus じゃないと無理
876名称未設定
2019/06/05(水) 08:06:41.24ID:v+TqNrY90 うんすごい。
パソコンのキーボードじゃないと、オレには無理。
パソコンのキーボードじゃないと、オレには無理。
877名称未設定
2019/06/05(水) 08:17:25.35ID:SFgcWcYm0 キーボードでも合う合わないあるからなあ
買ったのはいいけど、使ってないやつが結構ある
買ったのはいいけど、使ってないやつが結構ある
878名称未設定
2019/06/17(月) 12:10:22.06ID:As8KxXsY0 鬼が笑うチラ裏
かわせみ3(仮)またはegword Universal3(仮)に類語辞典と漢和辞典の追加は難しいだろうか
macOS X 10.1〜10.6時代は小学館類語例解辞典がバンドルされていた(ユーザーライブラリに内包されていた)から
OS内蔵辞書連携機能を有効にすれば検索・使い分けができたけどMojaveは大辞林しか入ってなくて不便
もちろんiOSの物書堂 辞書.appに角川類語・三省堂漢辞海は入れてる(購入済み)だけど
macOSで文章を書きながら語句の使い分けを調べたい。
物書堂エディタには一太郎相当とは言わないからiA WriterやMS Word程度の校正支援が欲しい
品詞指定可能な頻出語の抽出、表記揺れ、テンプレート登録・プルダウン選択可能な出版社・電書公開サイト別の約物用法設定、
括弧内の口語体・ら抜き言葉は校正対象から外す(用法設定登録に「一人称(弱い指摘)・三人称(厳格な指摘)小説」の自作で対応)
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/certainlycheck/hinshutyugo-check.jpg
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/frequencyanalysis/frequencyanalysis_02.jpg
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/novelproofing/markcheck02.jpg
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/novelproofing/novelcheck01.png
かわせみ3(仮)またはegword Universal3(仮)に類語辞典と漢和辞典の追加は難しいだろうか
macOS X 10.1〜10.6時代は小学館類語例解辞典がバンドルされていた(ユーザーライブラリに内包されていた)から
OS内蔵辞書連携機能を有効にすれば検索・使い分けができたけどMojaveは大辞林しか入ってなくて不便
もちろんiOSの物書堂 辞書.appに角川類語・三省堂漢辞海は入れてる(購入済み)だけど
macOSで文章を書きながら語句の使い分けを調べたい。
物書堂エディタには一太郎相当とは言わないからiA WriterやMS Word程度の校正支援が欲しい
品詞指定可能な頻出語の抽出、表記揺れ、テンプレート登録・プルダウン選択可能な出版社・電書公開サイト別の約物用法設定、
括弧内の口語体・ら抜き言葉は校正対象から外す(用法設定登録に「一人称(弱い指摘)・三人称(厳格な指摘)小説」の自作で対応)
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/certainlycheck/hinshutyugo-check.jpg
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/frequencyanalysis/frequencyanalysis_02.jpg
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/novelproofing/markcheck02.jpg
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/novelproofing/novelcheck01.png
879名称未設定
2019/06/19(水) 11:52:43.68ID:iD0wOZSL0 イギリスSerif社が今日DTP&電子ブックレイアウトソフトAffinity Publisherを発売
1バイト言語圏開発のソフトだから当たり前だが最終ベータ版でも日本語縦書き・禁則処理・全角半角の処理ルールには対応できなかった。
1バイト言語圏開発のソフトだから当たり前だが最終ベータ版でも日本語縦書き・禁則処理・全角半角の処理ルールには対応できなかった。
880名称未設定
2019/06/22(土) 15:45:26.08ID:4fN+8o/p0 そりゃそうだろ
881名称未設定
2019/06/22(土) 18:26:08.52ID:1pTbSit50 それが普通の対応でしょ
中国、台湾、韓国と北朝鮮も公文書縦書きを廃止、縦書きに固執するのは日本語だけなのに
Pages 2019で日中韓縦書きサポートしてくれたAppleが異常。
中国、台湾、韓国と北朝鮮も公文書縦書きを廃止、縦書きに固執するのは日本語だけなのに
Pages 2019で日中韓縦書きサポートしてくれたAppleが異常。
882名称未設定
2019/06/23(日) 02:42:12.61ID:MgAU6hrt0 最近は雑誌買わんし新聞と本は電子版しか読まないし
縦書きに触れる機会がとんと減った
縦書きに触れる機会がとんと減った
883名称未設定
2019/06/23(日) 23:26:13.89ID:FV2rQrXd0 中国が横書きメインになったのは
単に縦書きの電子システムを組むことができなかったからだぞ
日本は早くから縦書き製版の電子システムが実用化されたから
あと文革的には縦書きアウト、横書きサイコーなのでそれもある
単に縦書きの電子システムを組むことができなかったからだぞ
日本は早くから縦書き製版の電子システムが実用化されたから
あと文革的には縦書きアウト、横書きサイコーなのでそれもある
884名称未設定
2019/06/24(月) 10:50:45.35ID:+Qctr1T/0 縦書きってのは筆の文化だからな。筆だと縦書きしかない。
中国で縦書きが廃れたのは筆を使わなくなったからだろ。
でも小説は縦書きの方が良いな。
中国で縦書きが廃れたのは筆を使わなくなったからだろ。
でも小説は縦書きの方が良いな。
885名称未設定
2019/06/24(月) 12:09:26.37ID:NfTjoR8K0 ここ数年なろう小説しか読まなくなったから縦書き読むの無理
886名称未設定
2019/06/24(月) 13:16:56.08ID:IiKQcKaD0 以前は横で書いて縦に出力したけど
いまはメモは横書き、ワープロは縦書き
出力の縦横はメディア次第
いまはメモは横書き、ワープロは縦書き
出力の縦横はメディア次第
888名称未設定
2019/06/25(火) 02:58:22.99ID:GfSAkmhq0 アンケート開始
889名称未設定
2019/06/25(火) 13:28:50.73ID:c8stzw3F0890名称未設定
2019/06/28(金) 17:32:24.42ID:ZHLyiNSD0 アプデきたよ
891名称未設定
2019/07/02(火) 01:22:10.06ID:21ZYH5Qm0 アプデしてみた
892名称未設定
2019/07/05(金) 01:35:49.79ID:Qhz3ltxC0 Pages「Hagoromoが消えたか…」
egword Universal2「くくく」
テキストエディット.app「奴は我々四天王の中でも最弱」
Pages「(物書堂エディタが来なければ次はお前だ、とは)」
テキストエディット.app「(言わないでおいてやろう)」
egword Universal2「くくく」
テキストエディット.app「奴は我々四天王の中でも最弱」
Pages「(物書堂エディタが来なければ次はお前だ、とは)」
テキストエディット.app「(言わないでおいてやろう)」
893名称未設定
2019/07/05(金) 12:12:41.45ID:hNU2AxCD0 Hagoromoがどうしたの?
895名称未設定
2019/07/07(日) 00:38:48.28ID:wAFtaqUk0 うっわHagoromo買おうか迷ってたのに
896名称未設定
2019/07/07(日) 00:47:42.76ID:adzN4Pqj0 あまりにも売れないからもう辞めちゃったんだろ
897名称未設定
2019/07/07(日) 12:06:35.98ID:MWmE9RMC0898名称未設定
2019/07/07(日) 14:36:48.53ID:CI8vqY7D0 ネームバリューの有無も結構あるからね。
その道の人が使っているとか。
その道の人が使っているとか。
899名称未設定
2019/07/07(日) 20:20:40.26ID:E2P1O++10 違うよ。別スレでいろいろ言われて嫌気がさしたんだろ
900名称未設定
2019/07/09(火) 23:59:56.12ID:ZXvYIxa/0 そもそもあんなゴミ要らない
901名称未設定
2019/07/10(水) 23:15:17.95ID:VhGazkqV0 80年代からやっているワープロとは違って当然。
902名称未設定
2019/07/10(水) 23:49:54.42ID:wONLfjNW0 ios でEGWORD形式読めるアプリありますか?
電車の中でMacBook Air開きたくないからiPadで開きたいんですけど
電車の中でMacBook Air開きたくないからiPadで開きたいんですけど
903名称未設定
2019/07/11(木) 14:08:50.31ID:P3mdadRH0 物書堂エディタiOS版(2010年の実機デモはiOSだったよね?)で対応されない限り存在しない
再編集の必要がなければ編集→PDFで書き出ししてBooksなどのPDFビューワで管理閲覧
再編集の必要がなければ編集→PDFで書き出ししてBooksなどのPDFビューワで管理閲覧
904名称未設定
2019/07/11(木) 15:03:42.17ID:HyClJHQD0 >>903
それしかないですか。残念
それしかないですか。残念
905名称未設定
2019/07/13(土) 07:58:08.66ID:vTzPph2y0 スタバでiBooks
いまもオシャレなのでしょうか
いまもオシャレなのでしょうか
906名称未設定
2019/07/13(土) 07:59:05.23ID:vTzPph2y0 iBooks → MacBook Air
907名称未設定
2019/07/13(土) 08:30:22.79ID:QhOLSaTA0 いまやサーフェスゴーの方がオサレ
908名称未設定
2019/07/13(土) 11:04:36.42ID:L7qC/jD00 ✕ スタバ
◯ タピオカ専門店
◯ タピオカ専門店
909名称未設定
2019/07/13(土) 16:15:15.48ID:nqqOJUk50 健康にも気を配るならタリーズタピオカほうじ茶ラテ。カロリー150kcal。
兄弟会社のドトールも月末から奄美黒糖ほうじ茶タピオカティー販売するってよ
閑話休題
Catarinaで32bitプラグインや拡張機能がごっそり切り捨てになるんだけど(Amazon KindleGenを含む)
egw U2はオール64bitアプリになってる?CatarinaプリインストールMacBook Air買っても使える?
使えないならメジャーバージョンアップでも物書堂エディタでもいいから代替ソフトの発表お願いします
兄弟会社のドトールも月末から奄美黒糖ほうじ茶タピオカティー販売するってよ
閑話休題
Catarinaで32bitプラグインや拡張機能がごっそり切り捨てになるんだけど(Amazon KindleGenを含む)
egw U2はオール64bitアプリになってる?CatarinaプリインストールMacBook Air買っても使える?
使えないならメジャーバージョンアップでも物書堂エディタでもいいから代替ソフトの発表お願いします
910名称未設定
2019/07/13(土) 18:53:44.94ID:WHeS4Qp50 >>907
ウザイ!キチガイ!死ね!!
ウザイ!キチガイ!死ね!!
911名称未設定
2019/07/14(日) 00:45:41.03ID:AxOvQJsI0 >>909
復活する際に真っ先に手を入れたところが64bit化なので
足切りされるということはないと思うよ
それにしても、32bit版egword Universal 2が発売されたのが2007年なので
息が長いというべきか、死に損なったというべきか……
復活する際に真っ先に手を入れたところが64bit化なので
足切りされるということはないと思うよ
それにしても、32bit版egword Universal 2が発売されたのが2007年なので
息が長いというべきか、死に損なったというべきか……
912名称未設定
2019/07/16(火) 11:54:22.49ID:2VzgpKpa0 ちょっと急ぎで表が3つほど入ってる書類を作ったが
人が使うことも考えてMS-WORDで作ったら、行間設定とかでわかわからん状態になった。
EG-WORDだと、思ったように、ささっと作れる。
何十人もかかって作ってるMS-WORDが1人で作ってるEG-WORDに
操作性で負けるって何なんだろうね。
根本的に設計がおかしいのか?
人が使うことも考えてMS-WORDで作ったら、行間設定とかでわかわからん状態になった。
EG-WORDだと、思ったように、ささっと作れる。
何十人もかかって作ってるMS-WORDが1人で作ってるEG-WORDに
操作性で負けるって何なんだろうね。
根本的に設計がおかしいのか?
913名称未設定
2019/07/16(火) 14:40:55.96ID:qWIf2T6R0 使用する人が慣れているかどうか
914名称未設定
2019/07/16(火) 16:05:38.61ID:9Vwxo6o10 図表の自由配置は、EGWORDの強みの一つ。
エルゴ時代に完成された機能だから。
エルゴ時代に完成された機能だから。
916名称未設定
2019/07/16(火) 19:20:27.12ID:0Vl8IisO0 ペジメ復活しないかな。
文も自由配置で使い易かった。
文も自由配置で使い易かった。
917名称未設定
2019/07/19(金) 07:36:24.88ID:5GHLo69w0 このソフトで小説を書いています
日々、ありがとうございます
日々、ありがとうございます
918名称未設定
2019/07/19(金) 17:51:35.01ID:hhl201bY0 >>917
もうかりまっか?
もうかりまっか?
919名称未設定
2019/07/20(土) 16:12:21.68ID:350zKWD40 エスマ文庫に応募するのか?
920名称未設定
2019/07/20(土) 18:35:46.74ID:RVR/SDcw0923名称未設定
2019/07/24(水) 08:00:38.77ID:1R8xV6wh0 >>917
角川とか講談社で書いてる某氏もEGword使いだったと思う。
角川とか講談社で書いてる某氏もEGword使いだったと思う。
924名称未設定
2019/07/24(水) 09:50:13.36ID:KYWJ1E8l0 村上春樹さんが使ってるのは有名ですね
最新版が出るまでずっと旧式マックを使ってたようですが
新しいマックに変えたんですかね
気になります
最新版が出るまでずっと旧式マックを使ってたようですが
新しいマックに変えたんですかね
気になります
925名称未設定
2019/07/24(水) 10:36:23.39ID:ssxqlvVC0 egword形式が他のアプリで開けないのが辛いな。
クラウド入れてるけど、スマフォで少しレビューしたいとか修正したいときに、開く手段が無い。
辛いぜ
クラウド入れてるけど、スマフォで少しレビューしたいとか修正したいときに、開く手段が無い。
辛いぜ
926名称未設定
2019/07/27(土) 07:30:02.21ID:F8WxVgVX0 集英社と仕事してた時に色々聞いたけど
作家によってや文豪とか書院使ってるしMOやフロッピーで原稿送ってくる人もいて
環境保全するのが大変だって言ってたな
皆こだわりもあるし書ければなんでいいわけじゃないから合わせるようにはしてるけど
本音を言えばメールで送ってほしいって
作家によってや文豪とか書院使ってるしMOやフロッピーで原稿送ってくる人もいて
環境保全するのが大変だって言ってたな
皆こだわりもあるし書ければなんでいいわけじゃないから合わせるようにはしてるけど
本音を言えばメールで送ってほしいって
927名称未設定
2019/07/27(土) 07:39:44.17ID:EmOOkE5U0 >>926
そのうちGitで送れとかになるんかね。
そのうちGitで送れとかになるんかね。
928名称未設定
2019/07/27(土) 08:45:46.25ID:VmMSpx8Y0 紙出力がいいよ
データだけまわされるより、封筒でずっしり送り返される方がいい
データだけまわされるより、封筒でずっしり送り返される方がいい
929名称未設定
2019/07/27(土) 10:05:29.07ID:WXSlFGCU0 インク代がバカにならんな。
930名称未設定
2019/07/27(土) 11:47:49.61ID:uF2scOB50 >>926
慣れた道具使わないとって人がおおいから大変そうだな
慣れた道具使わないとって人がおおいから大変そうだな
931名称未設定
2019/07/27(土) 12:28:56.03ID:d5YDoUxY0 PC98時代の名残で、背景が黒じゃないと書けない人もいる。
932名称未設定
2019/07/27(土) 13:35:35.57ID:nzThKE3U0 >>929
そういう用途ならレーザープリンターにする。
そういう用途ならレーザープリンターにする。
933名称未設定
2019/07/27(土) 15:30:44.62ID:VrZFHYQB0 egw U2「Hagoromoが1.2になって戻ってきたようだな」
Pages「ほう」
mi3「さてどう動きますか」
Lightway「楽しみだわい」
epm「お前は自分の心配をしろ」
Pages「ほう」
mi3「さてどう動きますか」
Lightway「楽しみだわい」
epm「お前は自分の心配をしろ」
935名称未設定
2019/07/28(日) 13:15:42.65ID:yRuj4eEi0 hagoromoは重いし、原稿用紙モードに難がある。
936名称未設定
2019/07/30(火) 21:18:42.14ID:6oUiy13s0 287 名前:名無し物書き@推敲中? [sage] :2019/07/30(火) 17:56:36.29
ポメラは卑屈になっていかんな
作家になりたくば神機MacbookAir一択!
これしかない
ポメラは卑屈になっていかんな
作家になりたくば神機MacbookAir一択!
これしかない
937名称未設定
2019/07/30(火) 22:42:36.19ID:72A8BOIz0 キーボードがマシになるの待ってるわ
939名称未設定
2019/08/04(日) 06:52:43.07ID:TZNpFUri0 これを書い→これを買い
940名称未設定
2019/08/04(日) 12:29:16.97ID:Gz7kUg+60 投稿前に推敲もできなきゃ賞獲れなくて当然やね💩
941名称未設定
2019/08/04(日) 15:30:45.01ID:MtELinjc0 物書き支援ソフトとしての一太郎に勝つには産学協同しかない
東北大「AIによる日本語文章推敲エンジン」
https://langsmith.co.jp/
芝浦工業大学「執筆初心者が陥る妥協の認知プロセスとシーン記述支援システム」
https://www.shibaura-it.ac.jp/news/2015/40152231.html
W3C&縦書きWeb普及協会「CSS Text Decorationマークアップ仕様書」
https://tategaki.github.io/
東北大「AIによる日本語文章推敲エンジン」
https://langsmith.co.jp/
芝浦工業大学「執筆初心者が陥る妥協の認知プロセスとシーン記述支援システム」
https://www.shibaura-it.ac.jp/news/2015/40152231.html
W3C&縦書きWeb普及協会「CSS Text Decorationマークアップ仕様書」
https://tategaki.github.io/
942名称未設定
2019/08/04(日) 16:03:21.62ID:UWZPdOpT0 もうAIが小説を書いた方がはやくない?
943名称未設定
2019/08/04(日) 17:08:56.66ID:ybQgt+s70 AIが書くとポリコレに媚びた奴になるわ。
最近のディズニー映画。
最近のディズニー映画。
944名称未設定
2019/08/04(日) 18:03:32.56ID:e9LoS3KF0 ポリコレポリコレウーマッポ
945名称未設定
2019/08/04(日) 23:37:38.31ID:Z7UGmWYT0 ポリコレチョンチョンポリコレチョンチョン…とジャップが念仏を唱え
946名称未設定
2019/08/04(日) 23:42:32.68ID:bqaMhiK50 小説読む人が減っている
ゲーム、ネット動画、インスタだからな
ゲーム、ネット動画、インスタだからな
947名称未設定
2019/08/05(月) 01:23:19.69ID:e5TKz6cI0 俺つえーや異世界転生等の頭空っぽなヤツならそれなりに需要があるんじゃね?
948名称未設定
2019/08/05(月) 10:58:52.80ID:G42SypWo0 >947
なろう系やライトノベルはアニメ化・メディアミックスしやすい題材が好まれる。
今年は「亜人種で世界の命運を左右する運命を背負った養女を育てる凡人男」がブーム
Scrivenerが支援する国際執筆月間の完成作品は期間中誰でも読むことが出来るけど
英文法の乱れた自己啓発やら夢小説、ハーレークインにクトゥルフものがメイン。
なろう系やライトノベルはアニメ化・メディアミックスしやすい題材が好まれる。
今年は「亜人種で世界の命運を左右する運命を背負った養女を育てる凡人男」がブーム
Scrivenerが支援する国際執筆月間の完成作品は期間中誰でも読むことが出来るけど
英文法の乱れた自己啓発やら夢小説、ハーレークインにクトゥルフものがメイン。
949名称未設定
2019/08/05(月) 21:52:51.08ID:mA5fM+bA0 クトゥルフものを書くなら絶対にScrivenerだな
設定を考えるのが楽しすぎて本編を書けなくなるかもw
いや、クトゥルフ系作家向けに特化したアプリが出たら面白そうだな
設定を考えるのが楽しすぎて本編を書けなくなるかもw
いや、クトゥルフ系作家向けに特化したアプリが出たら面白そうだな
950名称未設定
2019/08/08(木) 10:25:16.66ID:dtMXLEBf0 1年ぶりくらいココに来たけど…
物書堂エディタの正式なアナウンスは何かあったのでせうか??
物書堂エディタの正式なアナウンスは何かあったのでせうか??
951名称未設定
2019/08/09(金) 12:28:37.13ID:hDlRy7Zj0 特にないけどegwordが動いてるんでよし
でも物書堂エディタがでたら両方使うと思う
でも物書堂エディタがでたら両方使うと思う
952名称未設定
2019/08/09(金) 14:57:23.61ID:IxjlkHlH0 egwordやかわせみのiOS版が出たほうがいいような気もする。
Mac版のユーザーが全員買うだろうから。
Mac版のユーザーが全員買うだろうから。
953名称未設定
2019/08/09(金) 15:02:33.58ID:bxAhF8pQ0 10.15カタリナからiOSアプリのmacOSパブリッシュ(いきなり移植)が可能になったから物書堂エディタ・かわせみ3の開発はiOS先行になるかもよ
954名称未設定
2019/08/16(金) 18:14:08.98ID:HkKn4NjE0 ビューワーもしくはせいぜい簡易編集程度を期待するならまだしも、
正直ピント外れだと思う
正直ピント外れだと思う
955名称未設定
2019/08/20(火) 17:15:10.41ID:UAWNxk4J0 プロ作家、Vue.js製小説エディタを開発し商業作品を書き上げる
https://mobile.twitter.com/yubais/status/1163713880322760704/
>おもな特徴としては、原稿がプレーンテキスト(1話1ファイル)なので git で管理しやすいし、
>開発に飽きても書きかけの原稿が問題なく取り出せるといったことです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/yubais/status/1163713880322760704/
>おもな特徴としては、原稿がプレーンテキスト(1話1ファイル)なので git で管理しやすいし、
>開発に飽きても書きかけの原稿が問題なく取り出せるといったことです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
956名称未設定
2019/08/20(火) 18:41:31.04ID:qtp37ILN0 横書きでもスゲー
957名称未設定
2019/08/25(日) 17:05:48.34ID:BwCrbJcE0958名称未設定
2019/10/01(火) 11:49:27.12ID:0YkozGWc0 Hisadonia NewNOTEPADなきあとegw U2をWeb資料クリップに使ってるとFirefox からのドラッグ&ドロップやコピーアンドペースト時にプレーンテキスト情報しか引き継がないのは仕様ですか?
rtfモードのJeditXや個人開発に戻ったJacJournalはCommand+Aで選択したページ内容を外部埋め込みオブジェクトでない限り埋め込めるし
不要なJavaScriptやURLテキストリンクはCleanメニューでお掃除できる。
rtfモードのJeditXや個人開発に戻ったJacJournalはCommand+Aで選択したページ内容を外部埋め込みオブジェクトでない限り埋め込めるし
不要なJavaScriptやURLテキストリンクはCleanメニューでお掃除できる。
959名称未設定
2019/10/01(火) 14:59:02.28ID:1zwDqe+W0 web画面をプリント選択してPDF出力してから貼り付けるなんてことを、自分はやってます。
960名称未設定
2019/10/01(火) 15:15:49.32ID:onobpS9V0 フォントパネルが小さく折り畳まれる事象を改善して下さい。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
961名称未設定
2019/10/01(火) 17:21:33.94ID:wTtNVtys0 EGWORDのアウトラインモードはデータベース的に使えるが検索が弱い
Scrivenerは細かすぎて疲れる
Evernoteはレスポンスがやや悪い
そんな人にはUlyssesを勧めたいが月額制なんだよな
文章だけなら窓の秀丸でもいいけど
Scrivenerは細かすぎて疲れる
Evernoteはレスポンスがやや悪い
そんな人にはUlyssesを勧めたいが月額制なんだよな
文章だけなら窓の秀丸でもいいけど
962名称未設定
2019/10/01(火) 21:24:34.73ID:st3/oi+V0 秀丸をMacに移植してくれ
963名称未設定
2019/10/02(水) 17:25:41.30ID:6WCi1mdL0 つパラレルス
964名称未設定
2019/10/02(水) 18:06:14.54ID:4x0+r4Lv0 インスペクタも、検索ウインドウ開くと消えちゃうよね
965名称未設定
2019/10/03(木) 00:53:23.24ID:bSUCr/8m0 Bearは安価ジャマイカ
966名称未設定
2019/10/04(金) 00:59:04.54ID:mXsc3iJ90967名称未設定
2019/10/04(金) 15:23:21.74ID:HV3nmtXU0 秀丸ならwineで動く
windows仮想環境すらいらない
移植なんて可能性の低いことを待たずにwineで本物を使えば今日から使えるぞ
windows仮想環境すらいらない
移植なんて可能性の低いことを待たずにwineで本物を使えば今日から使えるぞ
968名称未設定
2019/10/04(金) 23:04:26.51ID:EWe+b5Wh0 そこまでして使うもんじゃない。
emacsで充分
emacsで充分
969名称未設定
2019/10/04(金) 23:20:31.70ID:VaP9Z2KG0 emacs使いは変態のイメージ
970名称未設定
2019/10/04(金) 23:22:22.59ID:Q6OR+OLt0 vimに5票。
971名称未設定
2019/10/08(火) 15:53:28.01ID:oyrLD/Lr0 人柱さん、新しいOSで動くの?
972名称未設定
2019/10/14(月) 10:13:34.70ID:W8YBfJ330 macbook air の13inchと11inch
両方とも同時にカタリーナに上げた
13inchは
egword universal documentフォーマットのファイルを開けません とアラートが出る
11inchは一応開ける 描画が少しおかしい
だれか助けて!
両方とも同時にカタリーナに上げた
13inchは
egword universal documentフォーマットのファイルを開けません とアラートが出る
11inchは一応開ける 描画が少しおかしい
だれか助けて!
973名称未設定
2019/10/14(月) 11:23:28.81ID:zple8lso0 日本語ShifJIS文字コードのファイル名を含むzipファイル(WindowsのOS標準機能)が解凍できなくなったり、OS側の文字コード自動判定がShiftJISを認識しなくなったり、ファイルシステムがRead-Onlyになったりしたのと関係あるのかな
Windowsとファイル交換する上でShiftJIS使えないのはようあかん。
Windowsとファイル交換する上でShiftJIS使えないのはようあかん。
974名称未設定
2019/10/18(金) 03:33:43.96ID:pt2PVgaN0 >>972
古いegwordを削除すると解決するかもしれません。
古いegwordを削除すると解決するかもしれません。
975名称未設定
2019/10/18(金) 05:25:12.75ID:aAzhInzq0976960
2019/10/23(水) 17:06:27.30ID:SZuU3X0S0 いつの間にか治ってました。
アップデートあったのかな。
アップデートあったのかな。
977名称未設定
2019/12/03(火) 06:42:06.43ID:sDLzSF0S0 保守しとく
978名称未設定
2019/12/03(火) 11:53:28.94ID:FaKOFtSS0 検索が弱い
検索結果をブックマークできるようにしたらはかどるのに
開発者は自分では小説書かない人なんだろうな
検索結果をブックマークできるようにしたらはかどるのに
開発者は自分では小説書かない人なんだろうな
979名称未設定
2019/12/05(木) 17:34:13.58ID:caY6kjvG0 一太郎Pad配信か…ジャストシステムは仕事をするのう。
980名称未設定
2019/12/24(火) 14:31:36.71ID:jooBbbhy0 Microsoft Wordが級歯数指定できるようになったぞ。
egowordも頼みますわァ。
egowordも頼みますわァ。
982名称未設定
2019/12/24(火) 16:10:12.58ID:tjGtazGf0 Mac版一太郎は一度参入したけどあまり売れなくてすぐ撤退したんやで
同時に参入したMac版ATOKはそれなりに需要があったから普通に今でも売ってるけど
同時に参入したMac版ATOKはそれなりに需要があったから普通に今でも売ってるけど
983名称未設定
2019/12/24(火) 20:09:09.85ID:2d/KQV370 一太郎使ってるようじゃ仕事したうちに入らんわw
(除く農水省関係のお気の毒な人たち)
(除く農水省関係のお気の毒な人たち)
984名称未設定
2019/12/24(火) 20:37:41.54ID:IuyR1ET50 太郎はESCキーが重要じゃけい
985名称未設定
2019/12/24(火) 23:32:47.22ID:6t619Ggc0 iOS用egword出ないですかね
Macで作業したデータをiCloud上で確認+修正部分への書き込みできるだけでもいいんだけど
(綿密な修正はできなくていい)
現状ではPDFに書き出してGoodreaderなどで読み込む+修正してる
Macで作業したデータをiCloud上で確認+修正部分への書き込みできるだけでもいいんだけど
(綿密な修正はできなくていい)
現状ではPDFに書き出してGoodreaderなどで読み込む+修正してる
986名称未設定
2019/12/25(水) 20:26:59.93ID:iO+xXkxP0 >>985
iPadで使えるIME込みのテキストエディタ欲しいわ。糞クックが相変わらずBluetoothキーボードにサードパーティーキーボードアプリ解放してくれんから
iPadで使えるIME込みのテキストエディタ欲しいわ。糞クックが相変わらずBluetoothキーボードにサードパーティーキーボードアプリ解放してくれんから
987名称未設定
2019/12/25(水) 21:32:12.08ID:iwvZIKLS0 台湾の注音文字と日本語かな変換、中国語のピンイン入力の違いを理解してないんじゃないの>クッククック
990名称未設定
2020/01/01(水) 12:10:32.91ID:O10B9vlw0 あんまり知られてないが一太郎は電子書籍(epubとか)の対応がすごく進んでて
簡単にアマゾンやその他で電子出版できるファイルが作れる。
多くの人が知るようになったら、一太郎は電子出版のデフォルトツールになると思う。
そういう方面の人がMac方面にどれほどいるかだね。
割合的には窓ユーザーより多いと思うが、母数が少ないからねぇ。
簡単にアマゾンやその他で電子出版できるファイルが作れる。
多くの人が知るようになったら、一太郎は電子出版のデフォルトツールになると思う。
そういう方面の人がMac方面にどれほどいるかだね。
割合的には窓ユーザーより多いと思うが、母数が少ないからねぇ。
991名称未設定
2020/01/01(水) 13:04:07.39ID:ocoErV/e0 epubはpagesで作れる
それよりも便利なのか?
それよりも便利なのか?
992名称未設定
2020/01/02(木) 09:08:38.95ID:wHagH9JZ0 変換ツールを内蔵するかどうかの話だけ。
993名称未設定
2020/01/02(木) 14:44:51.43ID:P0cFUuU+0 国語、現文、漢文のepub3 電子教科書を作るなら一太郎の勝ちね。
egw u3に望むのはEDICOLORやInDesign「東アジア圏言語オプション」のように
歯・級(HとQ)とミリ指定に対応すること(一太郎とWord 360はミリ指定で歯=0.25mmが出来る)。
最新版のMicrosoft Word、4800円の国産Kindle・ePub・商業印刷用PDF書き出し対応マンガ制作ソフトでさえ
テキストツールで歯級指定ができるのに国産ワープロソフトが対応しない謎。
egw u3に望むのはEDICOLORやInDesign「東アジア圏言語オプション」のように
歯・級(HとQ)とミリ指定に対応すること(一太郎とWord 360はミリ指定で歯=0.25mmが出来る)。
最新版のMicrosoft Word、4800円の国産Kindle・ePub・商業印刷用PDF書き出し対応マンガ制作ソフトでさえ
テキストツールで歯級指定ができるのに国産ワープロソフトが対応しない謎。
994名称未設定
2020/01/02(木) 15:45:08.50ID:6WLGFR1r0 ひとつのソフトであれこれ出来るのは悪くはないだろうけど
煩雑化するくらいなら使い分けで充分に思う
わりかしU2に不満ないし
煩雑化するくらいなら使い分けで充分に思う
わりかしU2に不満ないし
995名称未設定
2020/01/22(水) 22:59:52.49ID:EXTy3CgV0 アウトラインモードで文書量が増えるとカクカクするのだが
MBP2017でやで
MBP2017でやで
996名称未設定
2020/01/24(金) 05:00:32.12ID:6FA+mQfc0 >>958
>Hisadonia NewNOTEPADなきあと
懐かしいな、自分も常時「メモ」に使ってて、使えなくなった
時(開発終了)には困ったよ。さんざんかわりになりそうなアプリ
を探して今は MacNote3 (有料版) を使ってる。
>Hisadonia NewNOTEPADなきあと
懐かしいな、自分も常時「メモ」に使ってて、使えなくなった
時(開発終了)には困ったよ。さんざんかわりになりそうなアプリ
を探して今は MacNote3 (有料版) を使ってる。
998名称未設定
2020/01/25(土) 14:56:46.56ID:N4TmTeZV0 (3,360円/2,468円/1,943円)
NewNOTEPAD Pro (OS X用インストーラ) 2.2.3
金を取っていたのにサポートしないのか
NewNOTEPAD Pro (OS X用インストーラ) 2.2.3
金を取っていたのにサポートしないのか
999名称未設定
2020/01/25(土) 22:20:09.38ID:K0qOET4V0 もう2013にサイト閉鎖されてるけどHisadonia(NewNOTEPAD Proのサイト)の掲示板には続けて欲しいって要望がいっぱい書かれてたの覚えてる さくしゃさん限界だったみたい
1000名称未設定
2020/01/26(日) 07:26:40.05ID:BHDtACFg0 3000円程度で10年以上サポートして欲しいとかそんなこと思う人いないだろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 664日 10時間 18分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 664日 10時間 18分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs ブレーブス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BSほか 11:30~ [冬月記者★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- ペットボトルにブチューして飲むやつwww