なかったから建てた
External Graphics Development Kit
Sonnet external GPU chassis with Thunderbolt 3 and 350W power supply
AMD Radeon RX 580 8GB graphics card
Belkin USB-C to 4-port USB-A hub
Promo code for $100 towards the purchase of HTC Vive VR headset2
599 USD or in local currency3
https://developer.apple.com/development-kit/external-graphics/
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名称未設定
2017/06/18(日) 00:26:55.76ID:g3Pt2buq02017/06/18(日) 09:23:21.52ID:W/W3zo1N0
スレ落ちちゃう
2017/06/18(日) 12:28:28.20
MacBook Proスレでいいやん
2017/06/18(日) 15:05:21.83ID:vPHlcQkZ0
iMac Proスレでいいやん
5名称未設定
2017/06/18(日) 16:31:25.42ID:b7Cezhgb0 いやこれはあったほうがいいだろ
MacBookproスレなんて素人しかいないし
MacBookproスレなんて素人しかいないし
2017/06/18(日) 23:14:20.65ID:KS+3K4nZ0
NVIDIAのカードはサポートしないのかな
2017/06/19(月) 04:27:55.27ID:oawVAvnc0
PCI Express x16カードを内蔵できるThunderbolt 3外付けボックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061629.html
アミュレット株式会社は、PCI Express x16カードを内蔵できる
Thunderbolt 3外付け拡張ボックス「AKiTiO Thunder3 PCIe Box」を
5月30日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は42,000円前後。
内部にPCI Express Gen3 x16スロットを搭載する拡張ボックス。
接続レーン数はx4となるため、ビデオカードの接続には対応しておらず、
ストレージ、ネットワーク、キャプチャなどの拡張カードの利用を想定している。
対応カードサイズは173×107mmで、2スロット厚にも対応。
ディスプレイのデイジーチェーン用にDisplayPortも備える。
本体サイズは76×233×149mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.75kg。対応OSは、Windows 10。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061629.html
アミュレット株式会社は、PCI Express x16カードを内蔵できる
Thunderbolt 3外付け拡張ボックス「AKiTiO Thunder3 PCIe Box」を
5月30日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は42,000円前後。
内部にPCI Express Gen3 x16スロットを搭載する拡張ボックス。
接続レーン数はx4となるため、ビデオカードの接続には対応しておらず、
ストレージ、ネットワーク、キャプチャなどの拡張カードの利用を想定している。
対応カードサイズは173×107mmで、2スロット厚にも対応。
ディスプレイのデイジーチェーン用にDisplayPortも備える。
本体サイズは76×233×149mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.75kg。対応OSは、Windows 10。
2017/06/19(月) 04:29:36.74ID:oawVAvnc0
http://www.akitio.jp/accessories/node
AKiTiO NodeはThunderbolt?3 ポート付き、
外付けのグラフィックスカードを収納するために設計された
ローコストの拡張ボックスです。本製品とThunderbolt 3 ポートを
介してコンピューターに接続すると、一般のノートブックやミニパソコンは
すぐにアップグレードして、ハイエンドのワークステーションや
ゲームコンピュータが必要な作業を可能にします。特にビデオの編集者や
カラー・ライターにとって、専用のGPUにてフッテージのレンダリングに
要する時間を大幅に短縮し、VR対応が可能になります。
なお、ゲームの好きな人にとっては、 以前よりも高いフレームレートで楽しみできます。
AKiTiO NodeはThunderbolt?3 ポート付き、
外付けのグラフィックスカードを収納するために設計された
ローコストの拡張ボックスです。本製品とThunderbolt 3 ポートを
介してコンピューターに接続すると、一般のノートブックやミニパソコンは
すぐにアップグレードして、ハイエンドのワークステーションや
ゲームコンピュータが必要な作業を可能にします。特にビデオの編集者や
カラー・ライターにとって、専用のGPUにてフッテージのレンダリングに
要する時間を大幅に短縮し、VR対応が可能になります。
なお、ゲームの好きな人にとっては、 以前よりも高いフレームレートで楽しみできます。
2017/06/19(月) 04:32:34.81ID:oawVAvnc0
外付けGPUボックスが付属した13.3型ゲーミングノート「LEVEL∞ PCLEVEL-13FH052-i7」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1065045.html
外付けGPUボックスは、PowerColor「DEVIL BOX」のOEM品であり、
ノートPC本体とは40Gbpsの帯域を持つThunderbolt 3で接続する。
PCLEVEL-13FH052-i7シリーズでは、GeForce GTX 1060 3GBから
GeForce GTX 1080 TiまでのGPUを選択できる。筐体サイズは約172×400×242mm(同)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1065045.html
外付けGPUボックスは、PowerColor「DEVIL BOX」のOEM品であり、
ノートPC本体とは40Gbpsの帯域を持つThunderbolt 3で接続する。
PCLEVEL-13FH052-i7シリーズでは、GeForce GTX 1060 3GBから
GeForce GTX 1080 TiまでのGPUを選択できる。筐体サイズは約172×400×242mm(同)。
10名称未設定
2017/06/19(月) 04:35:11.19ID:oawVAvnc0 2016年12月20日 23時00分00秒
グラフィックボードを外付けできる拡張BOX「Razer Core」で高性能ノートPC「Razer Blade Stealth」のGPU性能を爆アゲしてみた
http://gigazine.net/news/20161220-razer-blade-stealth-core-1st/
◆Razer Coreの外観チェック
Ultrabookとして高性能なRazer Blade Stealthの唯一の弱点であるGPU性能は、
フルサイズのグラフィックボードを内蔵して外付けGPUとして機能する拡張BOX「Razer Core」を使って補うことができます。
Razer Coreの箱を開けると、Razer Core本体・電源ケーブル、Type-C・CのUSBケーブルが入っていました。
さらに電源ジャックの上には有線LANポートも確認できます。Razer Coreは
Thunderbolt 3経由でUSBポートや有線LANポートの機能を追加する拡張ハブの役割も持つというわけです。
グラフィックボードを外付けできる拡張BOX「Razer Core」で高性能ノートPC「Razer Blade Stealth」のGPU性能を爆アゲしてみた
http://gigazine.net/news/20161220-razer-blade-stealth-core-1st/
◆Razer Coreの外観チェック
Ultrabookとして高性能なRazer Blade Stealthの唯一の弱点であるGPU性能は、
フルサイズのグラフィックボードを内蔵して外付けGPUとして機能する拡張BOX「Razer Core」を使って補うことができます。
Razer Coreの箱を開けると、Razer Core本体・電源ケーブル、Type-C・CのUSBケーブルが入っていました。
さらに電源ジャックの上には有線LANポートも確認できます。Razer Coreは
Thunderbolt 3経由でUSBポートや有線LANポートの機能を追加する拡張ハブの役割も持つというわけです。
11名称未設定
2017/06/19(月) 04:37:23.00ID:oawVAvnc0 Apple、SonnetのeGPU Boxを「External Graphics Development Kit」に採用。
http://applech2.com/archives/20170606-apple-external-graphics-development-kit.html
このキットにはアメリカの周辺機器メーカーSonnetのeGPU Boxが採用されているそうです。
http://applech2.com/archives/20170606-apple-external-graphics-development-kit.html
このキットにはアメリカの周辺機器メーカーSonnetのeGPU Boxが採用されているそうです。
12名称未設定
2017/06/19(月) 04:38:01.57ID:oawVAvnc0 採用されているeGPU Boxはエンクロージャーの外見とスペックからSonnetが6月1日に発表した
「eGFX Breakaway Box」のようで、同eGPU Boxは内部に350W(最大550W)の電源を搭載し、
AMD Radeon R9/RXおよびNVIDIA GeForce GTX 7/9/10xxシリーズのGPUをサポートしているようで、
システム要件は64bit Windows 10以降またはmacOS 10.12.5以降となっています。
Sonnet eGFX Breakaway Box
eGFX Breakaway Boxの価格は350Wモデルが299ドル(7月出荷)、550Wモデルが
349ドル(Q3出荷)となっており、既にBare FeatsおよびeGPU.ioへ提供されレビューや
ベンチマークも公開されているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
「eGFX Breakaway Box」のようで、同eGPU Boxは内部に350W(最大550W)の電源を搭載し、
AMD Radeon R9/RXおよびNVIDIA GeForce GTX 7/9/10xxシリーズのGPUをサポートしているようで、
システム要件は64bit Windows 10以降またはmacOS 10.12.5以降となっています。
Sonnet eGFX Breakaway Box
eGFX Breakaway Boxの価格は350Wモデルが299ドル(7月出荷)、550Wモデルが
349ドル(Q3出荷)となっており、既にBare FeatsおよびeGPU.ioへ提供されレビューや
ベンチマークも公開されているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
13名称未設定
2017/06/19(月) 04:42:57.77ID:oawVAvnc0 http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-32676.html
Appleが、macOS High SierraでVR開発するためのデベロッパー
ハードウェアキット「External Graphics Development Kit」を599ドルで販売開始しています。
Sonnet TechnologiesのThunderbolt 3接続PCI Express拡張システム
「eGFX Breakaway Box」の350W電力版「GPU-350W-TB3Z」(299ドル)、
SAPPHIREのGPUカード「PULSE Radeon RX 580(8GBメモリ)」、
BelkinのUSB-C接続USBハブ「USB-C対応4ポートミニハブ」、
HTC Vive購入用100ドルクーポンがセットになっています。
Appleが、macOS High SierraでVR開発するためのデベロッパー
ハードウェアキット「External Graphics Development Kit」を599ドルで販売開始しています。
Sonnet TechnologiesのThunderbolt 3接続PCI Express拡張システム
「eGFX Breakaway Box」の350W電力版「GPU-350W-TB3Z」(299ドル)、
SAPPHIREのGPUカード「PULSE Radeon RX 580(8GBメモリ)」、
BelkinのUSB-C接続USBハブ「USB-C対応4ポートミニハブ」、
HTC Vive購入用100ドルクーポンがセットになっています。
14名称未設定
2017/06/19(月) 12:54:41.15ID:iS1BJjlZ0 何考えて貼り付けまくってんだろ
16名称未設定
2017/06/19(月) 15:45:30.95ID:aHAqVg4O0 今は情報が足りないからね
17名称未設定
2017/06/20(火) 09:03:09.15ID:/hY84q1X0 MacbookPro13と組み合わせて使うメリットはあるかな。
18名称未設定
2017/06/20(火) 18:04:37.94ID:RucOZ8PE0 グラフィックパワーを増設だ!
君のMacに新たなる力を!!
君のMacに新たなる力を!!
19名称未設定
2017/06/20(火) 19:17:22.12ID:dd5SZ27b0 quadro gp100×4枚外付けでmbp13とか?
20名称未設定
2017/06/21(水) 05:03:07.33ID:q+JV5Nys0 Mac miniに使えるのないかな
22名称未設定
2017/06/21(水) 12:41:34.02ID:N2rKUaWB0 TB1とか2では無理なのか?
23名称未設定
2017/06/21(水) 15:56:32.13ID:75nNwfLa024名称未設定
2017/06/21(水) 16:28:53.65ID:m6sBxEd1025名称未設定
2017/06/21(水) 19:08:55.32ID:QgsHG8A50 端子が一種類しかないminiが来るぞ
出力も入力も電源も全てUSB-C
最高のminiだ
出力も入力も電源も全てUSB-C
最高のminiだ
26sage
2017/06/23(金) 15:26:23.22ID:OtRPooJZ029名称未設定
2017/06/23(金) 19:44:57.76ID:gyrxknoC0 箱って100ドルぐらいで作れないの?
30名称未設定
2017/06/23(金) 22:06:00.63ID:h+iq/dux0 mbpに使いたい
ゲフォも対応すると思う?
ゲフォも対応すると思う?
31名称未設定
2017/06/23(金) 22:40:29.86ID:sdQTv2yJ032名称未設定
2017/06/24(土) 00:33:59.03ID:+MvPDTYk0 海外のbenchmark動画あさって観たら
GPU=TB3 egpu(bootcamp Win10) > TB3 egpu(MacOSX 10.12 sierra)ってな感じ
仮想Win環境の方がスコア高くなる、でもこの辺はhigh sierraのMetal2で改善するんじゃないか
GPU=TB3 egpu(bootcamp Win10) > TB3 egpu(MacOSX 10.12 sierra)ってな感じ
仮想Win環境の方がスコア高くなる、でもこの辺はhigh sierraのMetal2で改善するんじゃないか
34名称未設定
2017/06/24(土) 01:41:39.29ID:fsQgFM3Q0 MacBookやシリーズではぶっといグラボをマザーに挿して利用できる状況なんてそもそもありえない話なんだけどけど
もし仮に、その時に発揮できる性能を100パーとしたら、TB3外付けGPUはどのくらいロスがあるのか
GPUを外付けする価値と費用対効果はきっとみんなが気になってるよね
もし仮に、その時に発揮できる性能を100パーとしたら、TB3外付けGPUはどのくらいロスがあるのか
GPUを外付けする価値と費用対効果はきっとみんなが気になってるよね
35名称未設定
2017/06/24(土) 02:25:49.27ID:S8v8DVhn036名称未設定
2017/06/24(土) 03:31:48.25ID:S8v8DVhn0 自分で書いておいてアレだけど、32GB対5GBじゃ、7割も出ないよな
PCIeの方は「双方向で2GB/s」ってあるから、この場合、1GB×16=16GB/sって考えるのか?
それでもTB3の3倍以上だぞ?
これが理論値マジックってやつか?
識者の方、いらっしゃいましたらご教示願います
PCIeの方は「双方向で2GB/s」ってあるから、この場合、1GB×16=16GB/sって考えるのか?
それでもTB3の3倍以上だぞ?
これが理論値マジックってやつか?
識者の方、いらっしゃいましたらご教示願います
37名称未設定
2017/06/24(土) 05:32:27.11ID:XmT4e7Es0 >>35
> TB3が40Gbyte/s=5GB/s
40Gbps = 5GB/s な
PCI Express 3.0 × 16 は 32GB/sであってるけど
将来的には、近々PCI Express 4.0では倍の64GB/sがでて
128GB/sのx32 や 256GB/s のx64もでるみたいだし、
PCI Express 5.0 までアナウンスされてる
どこかの外付けGPU BOXが対応してるのが
x4までっていうのは、Thunerboltの速度上
それ以上は対応しても無駄だからなんだろうな
> TB3が40Gbyte/s=5GB/s
40Gbps = 5GB/s な
PCI Express 3.0 × 16 は 32GB/sであってるけど
将来的には、近々PCI Express 4.0では倍の64GB/sがでて
128GB/sのx32 や 256GB/s のx64もでるみたいだし、
PCI Express 5.0 までアナウンスされてる
どこかの外付けGPU BOXが対応してるのが
x4までっていうのは、Thunerboltの速度上
それ以上は対応しても無駄だからなんだろうな
39名称未設定
2017/06/24(土) 11:48:30.60ID:XmT4e7Es0 > 別に全部の帯域を使えわけじゃないだろ
そのとおりだな。Thunderboltがいくら速いと言っても
結局はHDDやらSSDやらつなぐデバイスの速度に足を引っ張られる。
速度的にはUSB3.1で十分ってことさ
そのとおりだな。Thunderboltがいくら速いと言っても
結局はHDDやらSSDやらつなぐデバイスの速度に足を引っ張られる。
速度的にはUSB3.1で十分ってことさ
40名称未設定
2017/06/24(土) 12:07:40.25ID:jqb93lAb0 Thunderboltの特徴はPCIEが使えること複数のデバイスを同時に接続しても大丈夫なことだな
41名称未設定
2017/06/24(土) 12:37:31.79ID:XmT4e7Es0 「PCIEが使える」は目的じゃないんで。
PCIEを使った「デバイス」を使うことが目的なんで。
USB3.1は複数のデバイスを使えるし
ディスプレイアダプタすら存在する。
使うだけならばUSB3.1の方が有効に使えるだろう。
PCIEの利点は速度であるが、その速度が
必要なものはあまりない。
ぶっちゃけGPUぐらいなもんだろう。
だがそのGPUの帯域がThunderboltではでないとはな。
PCIEを使った「デバイス」を使うことが目的なんで。
USB3.1は複数のデバイスを使えるし
ディスプレイアダプタすら存在する。
使うだけならばUSB3.1の方が有効に使えるだろう。
PCIEの利点は速度であるが、その速度が
必要なものはあまりない。
ぶっちゃけGPUぐらいなもんだろう。
だがそのGPUの帯域がThunderboltではでないとはな。
42名称未設定
2017/06/24(土) 12:56:14.28ID:4ocHGxWB0 おいおい
ゲームするわけじゃねえんだからGPUだけとか頭大丈夫か?
ゲームするわけじゃねえんだからGPUだけとか頭大丈夫か?
44名称未設定
2017/06/24(土) 13:25:04.02ID:jqb93lAb0 というか今の殆どのPCはTB3を積むためというよりUSB3.1のためだろ
45名称未設定
2017/06/24(土) 14:00:41.26ID:Q7dQGGHS0 たぶんゲームするためなんて思ってる人は居なくて、ほとんどが機械学習のためだと思うよ
だからこそ俺はゲフォ使いたいんだけどね。Macのターン的に次のMacはゲフォ搭載だろうし
だからこそ俺はゲフォ使いたいんだけどね。Macのターン的に次のMacはゲフォ搭載だろうし
46名称未設定
2017/06/24(土) 14:24:05.01ID:2wzMVbFG0 機械学習もあると思うけど、 VRコンテンツ制作の方が大きいと思う
48名称未設定
2017/06/24(土) 23:13:14.37ID:Z6/L9R0J0 TB3ポートを2以上使うeGPUケースも出てくるんだろな
果たしてハイエンドか変態か
果たしてハイエンドか変態か
49名称未設定
2017/06/27(火) 01:09:23.35ID:gUrfVA/r0 ここを見る限り、最新のビデオカードでもPCIe 3.0 x4 (つまりTB3と同じ) 経由でx16の95%くらいの性能が出るようなんだが。
GPUで5%の性能ダウンなんてさすがにノイズみたいなもんだろう。
ttps://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/25.html
GPUで5%の性能ダウンなんてさすがにノイズみたいなもんだろう。
ttps://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/25.html
50名称未設定
2017/06/27(火) 21:14:33.48ID:MQ7q7Yse0 TB3間でやり取りされるデータよりも、GPU内で生成される映像なりなんなりのデータの方が大きくて、映像の場合ディスプレイ方向のみに信号は流れるわけで。。。とか適当。
51名称未設定
2017/06/27(火) 21:27:05.29ID:6p9+AJZ90 >>49
ほうほう
ほうほう
52名称未設定
2017/07/01(土) 12:46:17.81ID:ta226d9f0 そもそもPCIe3.0x16の帯域ってほとんどの場合使い切れてないからな
53名称未設定
2017/07/01(土) 18:52:01.56ID:z9PnqNXS0 Windowsサイトのベンチマークでも×8と×16で有為な差はなかったって結論出てたな。
55名称未設定
2017/07/01(土) 20:35:49.88ID:YHkhd0KX0 ただGPGPU用途、VRAMを使い切るような状況だと差が出る事があるね
56名称未設定
2017/07/01(土) 22:10:14.69ID:6rhLhEfr0 このスレまとめられてたね
57名称未設定
2017/07/01(土) 22:49:31.03ID:iCobm2vo0 PCIe gen3 x16は約16GB/s,Thunderbolt3帯域的には5GB/sだけどグラボ的にはPCIe gen3 x4の約4GB/sね
58名称未設定
2017/07/06(木) 10:05:49.67ID:DAbm2n9O0 βの人柱まだですか
59名称未設定
2017/07/07(金) 00:24:35.10ID:JQNHxF8q0 Sonnet懐かしい
PowerMac用のコスパ高い製品でお世話になった
次のMac miniに繋ぐ40,000円くらいの外付けGPU出して欲しいわ
PowerMac用のコスパ高い製品でお世話になった
次のMac miniに繋ぐ40,000円くらいの外付けGPU出して欲しいわ
60名称未設定
2017/07/07(金) 12:39:42.65ID:iFAPHjH70 うちのプロバイダsonetやけど、夜になると速度がイマイチだわ
61名称未設定
2017/07/07(金) 15:06:27.86ID:Wqf3KJJb0 >>60
夜はポストペットのモモが眠いんだよ察しろ
夜はポストペットのモモが眠いんだよ察しろ
62名称未設定
2017/07/07(金) 18:08:58.60ID:M5gpKARu0 モモを送り出して帰ってきたのを確認しないままアンインストールして早く10年
63名称未設定
2017/07/08(土) 10:13:34.51ID:S7Py/mFm064名称未設定
2017/07/15(土) 00:28:06.30ID:RSZKn6ti0 結局使ってるひといない?
65名称未設定
2017/07/15(土) 00:41:13.52ID:zbewq2qm0 でもさぁ、2017LateからMacは全てRyzen threadripperに切り替わるつー話だからTB3もなくなるんじゃまいか
66名称未設定
2017/07/15(土) 07:09:14.15ID:t6XjLKdR0 根拠のないこと書くなぁ
Ryzen なんて今回は良くても次はおそらくボロボロなのは見えてるだろうに
Ryzen なんて今回は良くても次はおそらくボロボロなのは見えてるだろうに
67名称未設定
2017/07/15(土) 12:56:15.16ID:ZnRTVDQi0 > 次はおそらくボロボロなのは見えてるだろう
↑これが「根拠の無いこと」
↑これが「根拠の無いこと」
68名称未設定
2017/07/15(土) 13:42:08.58 基本今のアップルにAMD載せるメリットはない
設計コスト知らない信者が勝手に夢見てオナってるだけ。
年末発売のiMac Proが全てを語ってる
設計コスト知らない信者が勝手に夢見てオナってるだけ。
年末発売のiMac Proが全てを語ってる
70名称未設定
2017/07/15(土) 14:38:13.96ID:9/69fcIL0 スリッパはよ
71名称未設定
2017/07/15(土) 14:40:17.43ID:9yaQjiBW0 大丈夫だろ
ボロボロなのはどこも一緒
次に跳び上がらないだけでノロノロ進むよ
亀と亀と戦いになるだけ
ボロボロなのはどこも一緒
次に跳び上がらないだけでノロノロ進むよ
亀と亀と戦いになるだけ
73名称未設定
2017/07/19(水) 03:36:15.17ID:SvbRedZC0 TB3 egpuならモバイルノートでもFHDなら
最高画質、高画質でsteamのゲームができて
動画のエンコードもグラボにやられせば
ムチャクチャ早いんで良い時代になったもんだ
デスクトップパソコンはクローゼットにしまったよ
最高画質、高画質でsteamのゲームができて
動画のエンコードもグラボにやられせば
ムチャクチャ早いんで良い時代になったもんだ
デスクトップパソコンはクローゼットにしまったよ
74名称未設定
2017/07/19(水) 19:51:24.56ID:WH1b6GNZ075名称未設定
2017/07/20(木) 07:05:27.05ID:Miqp601T077名称未設定
2017/07/20(木) 21:02:11.64ID:Totr0WVD0 確かに書いてないな
https://www.gigabyte.com/Graphics-Card/GV-N1070IXEB-8GD#support-dl
しかしGPU BOXの時点でMac対応が問題になるのか?
どうせGPU自体もMac対応してるかどうかが問題になるんだろ?
Mac対応しているGPUってどれだけあるんだろう?
https://www.gigabyte.com/Graphics-Card/GV-N1070IXEB-8GD#support-dl
しかしGPU BOXの時点でMac対応が問題になるのか?
どうせGPU自体もMac対応してるかどうかが問題になるんだろ?
Mac対応しているGPUってどれだけあるんだろう?
78名称未設定
2017/07/21(金) 08:17:43.06ID:RSxDCiHl0 10Gイーサ
USB 3.1 Gen 2
ついた外付け出して欲しい
USB 3.1 Gen 2
ついた外付け出して欲しい
79名称未設定
2017/07/21(金) 13:22:20.54ID:BiEG9FgH080名称未設定
2017/07/21(金) 15:05:58.21ID:CB+mtFKf0 >>79
まあe-sports的世界とアップルファンとは正反対に位置しそうだよね
まあe-sports的世界とアップルファンとは正反対に位置しそうだよね
81名称未設定
2017/07/21(金) 17:24:20.72ID:vY9Jugrk0 無骨なボックス以外にも遊び心あるものがでてこないかな
82名称未設定
2017/07/21(金) 22:00:18.46ID:sFLK7gKV0 遊び心なんていらん。
黒か白かシルバー
無難な色で良いんだよ
黒か白かシルバー
無難な色で良いんだよ
83名称未設定
2017/07/21(金) 22:07:52.74ID:BMdSwiXz0 赤が欲しい
85名称未設定
2017/07/22(土) 14:33:06.49 お前らの探し方が下手なの
https://mymantiz.com/products/mz-02-venus
https://mymantiz.com/products/mz-02-venus
87名称未設定
2017/07/22(土) 15:13:50.55 発売待てないの?馬鹿なの?
88名称未設定
2017/07/22(土) 15:23:09.57ID:1uie6pUI089名称未設定
2017/07/25(火) 22:21:29.98ID:bans/Z5F0 勢いでGigabyte Aorus GTX 1070 GAMING BOX 米アマでぽちってしまった。
送料込みで$670くらいで買えるよ。最速の発送方法にしたから$700になっちゃったけど。。
egpu.ioによるとMacbookでも動きそう。
https://egpu.io/forums/thunderbolt-enclosures/gigabyte-showcases-tiny-aorus-graphics-dock-at-pax-east/paged/2/
GTX1070とAkitio Nodeを買おうと思ってたけど、
なんかGPU最近高いからこれがお買い得に見えてしまった。。
かなりコンパクトだから持ち運べそうだし。。
TB3のスループット半分しかでないから、ファームウェア更新待ちらしい。
送料込みで$670くらいで買えるよ。最速の発送方法にしたから$700になっちゃったけど。。
egpu.ioによるとMacbookでも動きそう。
https://egpu.io/forums/thunderbolt-enclosures/gigabyte-showcases-tiny-aorus-graphics-dock-at-pax-east/paged/2/
GTX1070とAkitio Nodeを買おうと思ってたけど、
なんかGPU最近高いからこれがお買い得に見えてしまった。。
かなりコンパクトだから持ち運べそうだし。。
TB3のスループット半分しかでないから、ファームウェア更新待ちらしい。
91名称未設定
2017/07/26(水) 06:42:36.95ID:UIOU5GDs0 >>90
89こそ尊い人柱なんだよ。
89こそ尊い人柱なんだよ。
92名称未設定
2017/07/26(水) 09:51:09.09ID:52tPXPjl0 アリガタヤアリガタヤ
95名称未設定
2017/07/28(金) 12:38:29.75ID:fK8y9+r30 USB Type-CイコールTB3と勘違いしてるのでは
まぁ形状的には同じだから紛らわしい話だけど
まぁ形状的には同じだから紛らわしい話だけど
96名称未設定
2017/07/28(金) 17:42:23.21 無駄買い乙
97名称未設定
2017/07/31(月) 23:57:31.86ID:vhvrvHn50 89の手元にそろそろ届いたかな?
98名称未設定
2017/08/01(火) 09:15:04.04ID:YJVduC110 どうせ買ってないよ
どいつもこいつも人柱待ちだから
どいつもこいつも人柱待ちだから
99名称未設定
2017/08/01(火) 15:26:15.62ID:pfvRxfOw0101名称未設定
2017/08/01(火) 21:02:22.38ID:cBownDRi0 タンダーボルトww
そりゃ動かないかもなwwww
そりゃ動かないかもなwwww
102名称未設定
2017/08/02(水) 09:12:24.15ID:xdttcaIC0 サンダーバードでMac同士を接続して行くごとに処理能力が倍増していくんじゃね?これ
こういう使い方も当然出来るよな?
こういう使い方も当然出来るよな?
103名称未設定
2017/08/02(水) 10:43:19.39ID:L0wxVyax0 ネットワークレンダー
105名称未設定
2017/08/08(火) 11:55:13.49ID:dYAEQVL20106名称未設定
2017/08/08(火) 12:15:25.68ID:F+CSL8x20107名称未設定
2017/08/08(火) 12:16:13.01ID:F+CSL8x20 あ、サンダーボルトじゃなくてサンダーバードね
関西から北陸に行くのかな
関西から北陸に行くのかな
108名称未設定
2017/08/08(火) 13:25:20.75ID:/sU0riWs0 昔LogicやCubaseみたいなアプリはLANやコアキシャルケーブルでパソコン同士接続するとパワーが増えるノードちゅう機能があった
サンダーバードでもそういう機能付けるんちゃうか?
サンダーバードでもそういう機能付けるんちゃうか?
109名称未設定
2017/08/08(火) 18:07:21.75ID:T3pbSRIz0 >105
それのサンボル1版使ってたけど割と活躍したなぁ。iMacにGTX980外付けしてたよ。
それのサンボル1版使ってたけど割と活躍したなぁ。iMacにGTX980外付けしてたよ。
111名称未設定
2017/08/08(火) 21:16:13.08ID:F+CSL8x20 20万円のiMacに12万円のボックスかー
112名称未設定
2017/08/08(火) 22:39:36.19ID:d8g4dxwX0 来年あたりライセンスが無料になるから期待してる
113名称未設定
2017/08/09(水) 16:11:11.48ID:uinPdKMz0 ボックスのくせにボッタクリ感あるお値段
114名称未設定
2017/08/09(水) 17:22:41.38ID:ketcOF7b0 あわせてボッタクス
116名称未設定
2017/08/11(金) 12:42:07.33ID:IdGJqsEe0117名称未設定
2017/08/11(金) 12:43:17.72ID:IdGJqsEe0 「せや、Mac専用にしたらぼったくれるんじゃね?」
118名称未設定
2017/08/12(土) 00:16:45.15ID:WRWcx8bq0 値段、と言ってるだろ
119名称未設定
2017/08/15(火) 01:21:05.18ID:fxSOYb4A0 mini2011松に余ってたGTX670を外付けするのにAKiTiO Thunder2買ってみた
サポートしてるのが1なので最近の3買っても持ち腐れ的な感じがして
サポートしてるのが1なので最近の3買っても持ち腐れ的な感じがして
120名称未設定
2017/08/25(金) 20:33:40.13ID:phVssiPz0 >>119
どおです?使用感書いてくれると嬉しい
どおです?使用感書いてくれると嬉しい
121名称未設定
2017/08/30(水) 17:10:48.00ID:Qv8lk3xf0 補助電源付の箱買って 1080 TI の単精度 11 TFLOPs を blas とかで試してみたい。CPU は並列させても 100 GFLOPs とかそんなとこ。超並列の数の暴力はいかほどか
122名称未設定
2017/09/03(日) 00:35:09.83ID:TfO4yDhZ0 まだかな
123名称未設定
2017/09/03(日) 00:35:28.11ID:TfO4yDhZ0 まだかな
124名称未設定
2017/09/03(日) 00:35:44.11ID:QeN0qthz0 まかだな
125名称未設定
2017/09/03(日) 22:52:54.69ID:o0y28OJs0 学研のおばちゃんまだかな〜
126名称未設定
2017/09/04(月) 00:17:45.85ID:2Pn7qQjP0 学研のおばちゃんまなかな〜
127名称未設定
2017/09/07(木) 07:34:09.88ID:IwifDsdt0 TB3って40Gbpsだよね?
PCIeはGen3なら、x1で8Gbpsだから、せーぜー x5止まり?
変換効率もあるだろうから、x4ぐらいの速度出ればいい方か
PCIeはGen3なら、x1で8Gbpsだから、せーぜー x5止まり?
変換効率もあるだろうから、x4ぐらいの速度出ればいい方か
128名称未設定
2017/09/07(木) 13:41:11.64ID:nBv+cTgD0 そんなに出ないと思う
129名称未設定
2017/09/19(火) 12:41:06.46ID:3h2XaAoN0 node liteにGT1030突っ込んでみたけど動作せず
認識はしてるからnvidiaドライバが未対応かも
認識はしてるからnvidiaドライバが未対応かも
130名称未設定
2017/09/20(水) 00:43:45.25ID:6xAbtzYW0131名称未設定
2017/09/20(水) 01:01:04.93ID:EAgsYvI20133名称未設定
2017/09/26(火) 23:34:06.73ID:GYQx/hc90 GPUが乗せれないくて意味があるの?
134名称未設定
2017/09/27(水) 01:14:07.45ID:zsHqpTvR0135名称未設定
2017/09/27(水) 03:15:11.18ID:DrWNmEJZ0136名称未設定
2017/10/04(水) 19:47:07.44ID:1PaMO5Gf0 RX560+High Sierraでネイティブ動作成功したわ。
でもそこまで便利じゃないなこれ。
でもそこまで便利じゃないなこれ。
137名称未設定
2017/10/07(土) 19:36:31.90ID:E2vAmL+60 今買うならAkito nodoとRadeon RX580搭載カードがベストなんかね
138名称未設定
2017/10/07(土) 19:39:18.62ID:RZ1pF38d0 自分ならeGFX Breakaway BoxとGTX1060かな
139名称未設定
2017/10/08(日) 21:53:56.65ID:pKDo35sY0 Node / Node liteはFWに注意な
FW古いとグラボ認識に問題
現状TB3とWindowsないとアップデートできない
FW古いとグラボ認識に問題
現状TB3とWindowsないとアップデートできない
141名称未設定
2017/10/09(月) 23:31:50.56ID:jqRYnGf40142名称未設定
2017/10/10(火) 10:36:29.43ID:ZnO6rgsi0 amazonにわりと詳細な稼働報告があるよ
143名称未設定
2017/10/11(水) 16:24:55.88ID:EPEkEr0d0144名称未設定
2017/10/25(水) 20:17:19.10ID:teYgAkxX0 Macに似合わないデザインなのは置いといて
こういう安いグラボを前提にした製品は大事
中身が1万5000くらいだから3万前後で商品化されるといいな
こういう安いグラボを前提にした製品は大事
中身が1万5000くらいだから3万前後で商品化されるといいな
145名称未設定
2017/10/28(土) 02:11:02.12ID:CUGwZLoL0 Unboxing: Sonnet eGFX Breakaway Puck
https://egpu.io/unboxing-sonnet-egfx-breakaway-puck-rx-560/
https://egpu.io/unboxing-sonnet-egfx-breakaway-puck-rx-560/
146名称未設定
2017/10/28(土) 14:31:55.34ID:+fljAMTa0 思ってたよりずっとデザインや質感がいいですね
黒いMacがあれば似合いそうだけどiMac Proには必要ないし
ツルピカのMac Proには色合い的にも望まれるグラボスペック的にも微妙
黒いマットなMacBook系やMac miniがあればいいのに
黒いMacがあれば似合いそうだけどiMac Proには必要ないし
ツルピカのMac Proには色合い的にも望まれるグラボスペック的にも微妙
黒いマットなMacBook系やMac miniがあればいいのに
147名称未設定
2017/11/01(水) 16:48:04.69ID:bHdnQrpz0 そういえば、サンボル2のmacでも純正変換アダプタをgpuボックス側に挿せばサンボル3のgpuボックスが使えるんだな
imac 5kは、late2015でもサンボル2の残念な子だから、akitioのthunder2を無くなる前にebayで輸入しようかと思ってたけど、ライセンスフリー化で、1万円台でボックスが出るまで待つことにした
imac 5kは、late2015でもサンボル2の残念な子だから、akitioのthunder2を無くなる前にebayで輸入しようかと思ってたけど、ライセンスフリー化で、1万円台でボックスが出るまで待つことにした
148名称未設定
2017/11/05(日) 18:45:52.18ID:txAdT7f30 Sonnet、ポータブルサイズのeGPU「eGFX Breakaway Puck」を発売。
http://www.sonnettech.com/product/images/egfxbreakawaypuck_rx560graph.png
http://www.sonnettech.com/product/images/egfxbreakawaypuck_rx570graph.png
Sonnet Radeon RX 560 eGFX Breakaway Puck : 449ドル
Sonnet Radeon RX 570 eGFX Breakaway Puck : 599ドル
http://www.sonnettech.com/product/images/egfxbreakawaypuck_rx560graph.png
http://www.sonnettech.com/product/images/egfxbreakawaypuck_rx570graph.png
Sonnet Radeon RX 560 eGFX Breakaway Puck : 449ドル
Sonnet Radeon RX 570 eGFX Breakaway Puck : 599ドル
150名称未設定
2017/11/06(月) 14:30:40.83ID:QCQwTjzt0 サンボル1,2,3で理論速度は倍々ゲームで早くなってはいるけど、実効速度ではTB2とTB3はそれほど変わらない見たいね.。
https://youtu.be/TkZLO6scHbE?t=71
https://youtu.be/TkZLO6scHbE?t=71
151購入検討中
2017/11/23(木) 09:25:04.82ID:u/gipEHi0 良スレなのでカキコ
海外ではだいぶ盛り上がってきている模様です
eGPU.ioというサイトがとても参考になります
色々調べてて気づいたことをまとめてみます
間違ってたら訂正よろしく
PC側
USB Type-CのコネクタがあってもThunderbolt対応とは限らない
Thunderbolt3対応と謳っていても、内部がPCI-E x4で接続されていないものがある(現行Dell XPSシリーズなど)
性能について
eGPU BOXから外部ディスプレイに出力する場合は数%の性能低下となる
ノートの内部ディスプレイに出力すると上りの映像信号分が帯域食うので20%ほど性能低下する
GPUの性能はPCI-E x16接続と比べるとやや低下するが、頭打ちになるのではなく元の石に比例するので、上位モデルを買う価値はある
intel 第7世代のUシリーズCPUは2コアの非力さがボトルネックになってくる可能性が高い。
HQシリーズが望ましいものの、可搬性も犠牲にしたくないので自分は第8世代の4コアUシリーズ狙い。
ただし排熱不足のサーマルスロットリングが発生しないよう冷却対策をした方が良さそう
その他
eGPU初期のものはファームウェアをアップデートしないとThunderboltがフルスピードで動作しないものがある
長くなってすみません。
海外ではだいぶ盛り上がってきている模様です
eGPU.ioというサイトがとても参考になります
色々調べてて気づいたことをまとめてみます
間違ってたら訂正よろしく
PC側
USB Type-CのコネクタがあってもThunderbolt対応とは限らない
Thunderbolt3対応と謳っていても、内部がPCI-E x4で接続されていないものがある(現行Dell XPSシリーズなど)
性能について
eGPU BOXから外部ディスプレイに出力する場合は数%の性能低下となる
ノートの内部ディスプレイに出力すると上りの映像信号分が帯域食うので20%ほど性能低下する
GPUの性能はPCI-E x16接続と比べるとやや低下するが、頭打ちになるのではなく元の石に比例するので、上位モデルを買う価値はある
intel 第7世代のUシリーズCPUは2コアの非力さがボトルネックになってくる可能性が高い。
HQシリーズが望ましいものの、可搬性も犠牲にしたくないので自分は第8世代の4コアUシリーズ狙い。
ただし排熱不足のサーマルスロットリングが発生しないよう冷却対策をした方が良さそう
その他
eGPU初期のものはファームウェアをアップデートしないとThunderboltがフルスピードで動作しないものがある
長くなってすみません。
152名称未設定
2017/11/23(木) 18:22:01.43153名称未設定
2017/11/23(木) 18:47:20.30ID:u/gipEHi0154名称未設定
2017/11/23(木) 18:58:26.43ID:CRgwU/SS0 >>152
えぇ…このゴミのどこを見てそんな意見になるんだ
4K30hzしか使えないのも時代錯誤だしHDMIつないだ時点で帯域の大部分が持っていかれるし質の悪いUSB3.0のハブみたいなもの
これと近い機能の製品はとっくの昔に1万以下で売ってるし
thunderbolt3のドックはこれ4台分の拡張性があってモニター2台つないだりUSB3.0の帯域フル活用できて価格も同じくらい
えぇ…このゴミのどこを見てそんな意見になるんだ
4K30hzしか使えないのも時代錯誤だしHDMIつないだ時点で帯域の大部分が持っていかれるし質の悪いUSB3.0のハブみたいなもの
これと近い機能の製品はとっくの昔に1万以下で売ってるし
thunderbolt3のドックはこれ4台分の拡張性があってモニター2台つないだりUSB3.0の帯域フル活用できて価格も同じくらい
156名称未設定
2017/11/27(月) 02:27:25.18ID:Pp4t4T4C0 人柱レポ
GIGABYTE ビデオカード GTX1080搭載 外付VGA BOX GV-N1080IXEB-8GD
これをMacbookPro15(late2016)+Bootcamp+Win10環境にて接続。ノートのディスプレイではうまくいかなかったが、外部DP接続にてすんなり動作確認。
初回は接続後にWin10のドライバ更新後、GIGABYTEサイトのドライバ当てただけ。更新すると再起動後にうまくいかない。内臓のRadeonはデバイスマネージャーで切った方が良さげ。
ご参考に。
GIGABYTE ビデオカード GTX1080搭載 外付VGA BOX GV-N1080IXEB-8GD
これをMacbookPro15(late2016)+Bootcamp+Win10環境にて接続。ノートのディスプレイではうまくいかなかったが、外部DP接続にてすんなり動作確認。
初回は接続後にWin10のドライバ更新後、GIGABYTEサイトのドライバ当てただけ。更新すると再起動後にうまくいかない。内臓のRadeonはデバイスマネージャーで切った方が良さげ。
ご参考に。
157名称未設定
2017/11/28(火) 17:50:45.94ID:0xhyAZ750 上のGTX1070版 AORUS GTX 1070 Gaming Box
MacBookPro 13 (2017)で動作確認
海外有志のドライバー入れたらMacOSでも問題無し
抜き差しに再起動は必要
結構いいんしゃないかと
MacBookPro 13 (2017)で動作確認
海外有志のドライバー入れたらMacOSでも問題無し
抜き差しに再起動は必要
結構いいんしゃないかと
158名称未設定
2017/11/28(火) 19:13:36.39ID:RgM2t9ex0 【外付けGPU】MacBook ProにAMDのハイエンドGPU「RX Vega 64」を外付け、macOSベータ版でも圧倒的なGPU性能を発揮
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511856253/
http://gigazine.net/news/20171128-macbook-egpu-rx-vega-64/
iMacと比べてどのぐらい違うのかねー。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511856253/
http://gigazine.net/news/20171128-macbook-egpu-rx-vega-64/
iMacと比べてどのぐらい違うのかねー。
160名称未設定
2017/11/29(水) 00:57:25.96ID:s48l5dKG0 RX 570 eGFX Breakaway Puck買ってみたけどこれ詐欺だろ完全に
動画見ても絶対にAC写してないから嫌な予感はしてたけど想像を遥かに超えてたわ
小さいのにから買ったのにACが本体よりも大きいってどういうことよ
こんなことならGeForceのやつ買っとけばよかったわ
動画見ても絶対にAC写してないから嫌な予感はしてたけど想像を遥かに超えてたわ
小さいのにから買ったのにACが本体よりも大きいってどういうことよ
こんなことならGeForceのやつ買っとけばよかったわ
161名称未設定
2017/11/29(水) 01:25:14.62ID:v2qeoK0c0 >>160
画像上げてくれよ
画像上げてくれよ
162名称未設定
2017/11/29(水) 01:45:08.81ID:s48l5dKG0 右がRX 570 eGFX Breakaway Puck
左はNUC-s7のAC
https://download1.getuploader.com/g/neroma002/244/20171129_013302.jpg
https://download1.getuploader.com/g/neroma002/245/20171129_013312.jpg
本体との比較
https://download1.getuploader.com/g/neroma002/246/20171129_013330.jpg
そりゃプロモで写さんわけだわ
https://www.youtube.com/watch?v=vFbq0OX3DKI
左はNUC-s7のAC
https://download1.getuploader.com/g/neroma002/244/20171129_013302.jpg
https://download1.getuploader.com/g/neroma002/245/20171129_013312.jpg
本体との比較
https://download1.getuploader.com/g/neroma002/246/20171129_013330.jpg
そりゃプロモで写さんわけだわ
https://www.youtube.com/watch?v=vFbq0OX3DKI
163名称未設定
2017/11/29(水) 01:47:01.53ID:s48l5dKG0 あと重さは本体750
ACが1kg超え
ACが1kg超え
164名称未設定
2017/11/29(水) 06:21:12.64ID:PDyiLXs90 まぁ220Wならデカくて当然だわな
166名称未設定
2017/11/29(水) 09:46:32.98ID:3nlZkSwf0 小型を売りにしてんのにこれはねーわ
167名称未設定
2017/11/29(水) 11:17:07.15ID:ttBo7kas0 これは鷺
168名称未設定
2017/11/29(水) 17:49:27.47ID:v2qeoK0c0 >>162
ビャアァァァデカイィィィッ!www
ビャアァァァデカイィィィッ!www
170名称未設定
2017/12/02(土) 23:11:28.14ID:5PHj/L5V0 breakaway box550とRX580買ってみたけど、OS(10.13.1)で繋ぐだけでいけるはずなんだが外部ディスプレイに繋ぐとフリーズする。
まだまだ不安定だった・・・
まだまだ不安定だった・・・
171名称未設定
2017/12/08(金) 11:16:29.11ID:PAVAhxLZ0 >>170
追伸
sonnetにメールして検証、確認してもらった。Breakaway boxでこのグラボは現在正常に動作しないのでこの環境で使う方は注意。
Powercolor AXRX 580 8GBD5-3DHDV2 / OC
MacBook Pro 13,1–13,3 14,1–14,3
追伸
sonnetにメールして検証、確認してもらった。Breakaway boxでこのグラボは現在正常に動作しないのでこの環境で使う方は注意。
Powercolor AXRX 580 8GBD5-3DHDV2 / OC
MacBook Pro 13,1–13,3 14,1–14,3
172名称未設定
2017/12/08(金) 12:42:21.29ID:f4n4pvRk0 >>170, 171
情報thx
不安定かー。年末休暇入ったらで買って遊んでみようと思ってたけど
もうちょい待ったほうがいいのかもね
RX580は問題なかったはずだから、チップでなくグラボに依存するんですね
情報thx
不安定かー。年末休暇入ったらで買って遊んでみようと思ってたけど
もうちょい待ったほうがいいのかもね
RX580は問題なかったはずだから、チップでなくグラボに依存するんですね
173名称未設定
2017/12/12(火) 11:43:25.05ID:Er/SX8ks0174名称未設定
2017/12/19(火) 11:23:10.31ID:3+w2vVmk0 >>173
Macは詳しく知らんが、CPU内蔵のほかにGPU(いわゆるdGPU)を搭載しているモデルは内蔵のディスプレイに映すのには一工夫いる模様。
eGPU側にダミーのHDMI/DVI出力ドングルみたいなのを刺してゴニョゴニョするみたい。
詳しくはこちらをどうぞ。
https://egpu.io/forums/news/how-to-egpu-accelerated-internal-display-macos/
Macは詳しく知らんが、CPU内蔵のほかにGPU(いわゆるdGPU)を搭載しているモデルは内蔵のディスプレイに映すのには一工夫いる模様。
eGPU側にダミーのHDMI/DVI出力ドングルみたいなのを刺してゴニョゴニョするみたい。
詳しくはこちらをどうぞ。
https://egpu.io/forums/news/how-to-egpu-accelerated-internal-display-macos/
175名称未設定
2018/01/04(木) 14:19:43.96ID:4gsPOROO0 最新3Dゲームはしないので、3.5HDくらいの大きさの小型なGPUってないでしょうかね
1キロ、2キロの大型は流石におけない
1キロ、2キロの大型は流石におけない
176名称未設定
2018/01/04(木) 17:31:12.55ID:d5kICRRS0 >>175
3.5インチまで小型じゃないけど、こういうのがある。
Sonnet Breakway Puck
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1092355.html
でもどうやらACアダプタが冗談みたいにデカイらしい。
個人的には3キロ超えちゃうけど、Aorus Gaming Boxの方が好みかなぁ。
3.5インチまで小型じゃないけど、こういうのがある。
Sonnet Breakway Puck
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1092355.html
でもどうやらACアダプタが冗談みたいにデカイらしい。
個人的には3キロ超えちゃうけど、Aorus Gaming Boxの方が好みかなぁ。
177名称未設定
2018/01/04(木) 17:36:10.78ID:DE1yv3ss0178名称未設定
2018/01/05(金) 08:32:42.51ID:dsynXEL60 ACアダプターでかいんですね
持ち運び便利がいいけども、
考えている想定は机に据え置き、必要に応じて接続なので、ACアダプターをコンセントボックスに隠蔽できれば解決かもです
>>177
これなんかだと、スリムで良さそうなのだけども、やはりファン必要かしら。。
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3001424
持ち運び便利がいいけども、
考えている想定は机に据え置き、必要に応じて接続なので、ACアダプターをコンセントボックスに隠蔽できれば解決かもです
>>177
これなんかだと、スリムで良さそうなのだけども、やはりファン必要かしら。。
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3001424
179名称未設定
2018/01/06(土) 23:02:37.66ID:RmNKH2se0 >>178
あのさ、こんなグラボ着けて何がしたいの?
GTXじゃなくてGTって、久し振りに見たわw
この程度のグラボなら、最近のCPU内蔵GPUの方が性能良いんじゃ無い?
マジレスすると外付けGPUboxは使えるPCが限られてたり相性がシビアだったりするらしいから、キミの求める性能程度なら、新しいノート買うのが最適解だと思うよ
しかも持ち運びしたい無茶言うしw
あのさ、こんなグラボ着けて何がしたいの?
GTXじゃなくてGTって、久し振りに見たわw
この程度のグラボなら、最近のCPU内蔵GPUの方が性能良いんじゃ無い?
マジレスすると外付けGPUboxは使えるPCが限られてたり相性がシビアだったりするらしいから、キミの求める性能程度なら、新しいノート買うのが最適解だと思うよ
しかも持ち運びしたい無茶言うしw
180名称未設定
2018/01/07(日) 01:05:20.88 わしはグラボよりブレードSSDが10枚ぐらい刺さってRAIDできるボックスが欲しいわ
181名称未設定
2018/01/07(日) 17:40:49.32ID:cUhdS4QS0 PCI-Eスロットだから汎用性ありそだけどな
182名称未設定
2018/01/07(日) 21:11:10.85ID:6/u+Ik5w0 akitioのnode liteとかそういう用途の為のなんじゃないの?
183名称未設定
2018/01/10(水) 21:11:51.82ID:HOt/CQW40184名称未設定
2018/01/11(木) 20:44:42.54ID:y+LPZ/hX0 これなかなかケースの出来が良さそう
Hands-on: Akitio Node Pro eGPU [9to5Mac]
https://www.youtube.com/watch?v=mBctxfMjXSQ
Hands-on: Akitio Node Pro eGPU [9to5Mac]
https://www.youtube.com/watch?v=mBctxfMjXSQ
185名称未設定
2018/01/14(日) 12:21:06.30ID:Y0OkndDY0 海上保安庁は、未だに中国が領海侵犯されている尖閣にパワーとられて数が足りないわw
186名称未設定
2018/01/18(木) 03:43:15.37ID:8YxmXTHZ0 ビデオキャプチャとかTVチューナーも使えるのかな
グラボだけじゃなく汎用性あるなら買ってみたい
でもbootcampサポートしてないとか書いてあったりしたけど、マカーには向いてないのかな
グラボだけじゃなく汎用性あるなら買ってみたい
でもbootcampサポートしてないとか書いてあったりしたけど、マカーには向いてないのかな
187名称未設定
2018/01/19(金) 02:57:24.47ID:wfKHqBMb0 グラボ積むか否かでボックスのサイズが全然違うからね…
188名称未設定
2018/01/21(日) 13:48:08.12ID:D45nXK7Z0 ケーブル2本刺しで80gbpsに出来たりしますか?
190名称未設定
2018/01/25(木) 11:44:02.97ID:EKxxgH/50 Thunderbolt3って帯域的にはpcie3.0×4と同じなのに×1接続と変わらないとか何が足を引っ張ってるんだ?
https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082/967/amp.index.html
https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082/967/amp.index.html
191名称未設定
2018/01/31(水) 19:41:03.84ID:ZdAVSq9n0 macOS 10.13.4のベータ版ではさらに便利なことに新たなクラムシェルモードや
電源ON状態での付け外しであるホットプラグが可能になったようです。
https://9to5mac.com/2018/01/25/egpu-macos-beta-10-13-4-video/
https://www.youtube.com/watch?v=tbwscoxGrYg
電源ON状態での付け外しであるホットプラグが可能になったようです。
https://9to5mac.com/2018/01/25/egpu-macos-beta-10-13-4-video/
https://www.youtube.com/watch?v=tbwscoxGrYg
192名称未設定
2018/02/02(金) 22:00:16.55ID:Jk7uu6eQ0 質問なのですが、将来的に8k60fpsのゲームが一枚で処理できるgpuが出たとして、egpuのthunderbolt3一本で転送量はカバーできますか?
194名称未設定
2018/02/05(月) 18:21:57.39ID:eAY4bEFV0 おれ環
egfx+p5000+mbp13’2016
egpuフォーラムみるとダミープラグ使って内蔵モニタに書き戻す場合の制約が
1.フルスクリーンは無理
2.PSやらLr,アプリによってはGPU選択できない
1についてはアプリ起動直後にダミー抜くとかミラーリングでいけるとか情報ありだが決定打ではない感じだし
2はiris500のドライバ削除するスクリプト有ったが怖いから試してない
、、と、なかなか使い所が難しいよね?おまえらどんな使い方をしてるのかい?
egfx+p5000+mbp13’2016
egpuフォーラムみるとダミープラグ使って内蔵モニタに書き戻す場合の制約が
1.フルスクリーンは無理
2.PSやらLr,アプリによってはGPU選択できない
1についてはアプリ起動直後にダミー抜くとかミラーリングでいけるとか情報ありだが決定打ではない感じだし
2はiris500のドライバ削除するスクリプト有ったが怖いから試してない
、、と、なかなか使い所が難しいよね?おまえらどんな使い方をしてるのかい?
195名称未設定
2018/02/09(金) 00:55:01.11ID:DJQSVNnB0 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
196名称未設定
2018/02/24(土) 00:50:01.39ID:INCvpW5v0 >>194
外付けGPUを使うなら内臓GPUはついてない(CPU内蔵)方が使いやすいみたいだね。
うちはHPのSpectre x360+Aorus Gaming Box 1080
内蔵ディスプレイへの出力、外部出力、給電、ホットプラグ含めてなんの問題もなく動いてる。
月に10日くらい出張なので、出先のホテルでゲーム、寝てる間はマイニングしてもらってる。電気代込みだし。
PCは普通のモバイルとしても使えるし、空港のセキュリティでアホみたいにデカいノートを出さなくていいのもポイント。
あわよくば世代交代してもMini-ITXのカードがあれば入れ替えられるかな。
外付けGPUを使うなら内臓GPUはついてない(CPU内蔵)方が使いやすいみたいだね。
うちはHPのSpectre x360+Aorus Gaming Box 1080
内蔵ディスプレイへの出力、外部出力、給電、ホットプラグ含めてなんの問題もなく動いてる。
月に10日くらい出張なので、出先のホテルでゲーム、寝てる間はマイニングしてもらってる。電気代込みだし。
PCは普通のモバイルとしても使えるし、空港のセキュリティでアホみたいにデカいノートを出さなくていいのもポイント。
あわよくば世代交代してもMini-ITXのカードがあれば入れ替えられるかな。
197名称未設定
2018/02/24(土) 01:11:33.91ID:azAxS4kH0199196
2018/02/24(土) 21:05:17.42ID:INCvpW5v0 >>198
手荷物でもいいけど、ちょっとかさばるよね。
バッテリーが付いてないからセキュリティで引っかかる可能性は低いと踏んでる。
付属のケースもわりとちゃんとしてるので、スーツケースに入れとけば預け入れして放り投げられたりしても大丈夫、かな…たぶん
手荷物でもいいけど、ちょっとかさばるよね。
バッテリーが付いてないからセキュリティで引っかかる可能性は低いと踏んでる。
付属のケースもわりとちゃんとしてるので、スーツケースに入れとけば預け入れして放り投げられたりしても大丈夫、かな…たぶん
200名称未設定
2018/02/25(日) 04:14:11.24ID:G8FJ80K00 家においてずっと動かし続ければいいのに
なに無駄なことやってるんだろう?
なに無駄なことやってるんだろう?
201名称未設定
2018/02/25(日) 18:36:09.48 GPU BOXなんか持ち歩きたくないわw
202名称未設定
2018/02/25(日) 22:26:41.64 これの1060が出れば嬉しい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100417.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100417.html
203名称未設定
2018/03/05(月) 16:54:21.73ID:Z2yOIX6c0 TB2とTB3で同じビデオカードだったら、性能比どれくらい差あるの?
205名称未設定
2018/03/07(水) 21:02:52.65ID:drdGcAvr0 まじか
207名称未設定
2018/03/10(土) 22:48:12.13 >>206
メモ:このドックは、IdeaPad 720S 13型 第8世代 Intel プロセッサー (モデル: 720S-IKBR)に最適化しています。その他の構成、モデル、ブランドには対応していません。
メモ:このドックは、IdeaPad 720S 13型 第8世代 Intel プロセッサー (モデル: 720S-IKBR)に最適化しています。その他の構成、モデル、ブランドには対応していません。
210名称未設定
2018/03/31(土) 17:16:05.87ID:TKyKpuvS0 外部GPUに正式対応した「macOS High Sierra 10.13.4」公開
同バージョンでは、Thunderbolt 3経由での外部GPU(eGPU)の接続が正式にサポートされ、
2016年以降発売のMacBook Pro、2017年以降発売のiMac、iMac ProでeGPUが利用できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114594.html
同バージョンでは、Thunderbolt 3経由での外部GPU(eGPU)の接続が正式にサポートされ、
2016年以降発売のMacBook Pro、2017年以降発売のiMac、iMac ProでeGPUが利用できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114594.html
211名称未設定
2018/04/02(月) 10:27:39.07ID:CO0+/O6W0 >>202
MBPとこのThunderbolt 3 Graphics Dockいいなぁ
GPUBOX持ち運ぶのは無理だし、このドックなら省スペースで持ち運びも問題ないね
GTX1050ってだけが残念だがFF14まったりやるくらいなら問題なさそうかなぁ
MBPでBootcamp + win環境の使用報告があったAORUS GTX 1070 Gaming Box検討してたけど、このノートPC用ドックに惹かれる
MBPとこのThunderbolt 3 Graphics Dockいいなぁ
GPUBOX持ち運ぶのは無理だし、このドックなら省スペースで持ち運びも問題ないね
GTX1050ってだけが残念だがFF14まったりやるくらいなら問題なさそうかなぁ
MBPでBootcamp + win環境の使用報告があったAORUS GTX 1070 Gaming Box検討してたけど、このノートPC用ドックに惹かれる
212名称未設定
2018/04/02(月) 11:07:16.11ID:CO0+/O6W0 ってこのレノボのドック、アダプタがデカいのかよ
213名称未設定
2018/04/02(月) 11:52:01.70ID:5e1RZ0AW0 10.13.4でnvidia用のスクリプト難航してるな
なんでオフィシャルで動くようにしてくれないのか、、
なんでオフィシャルで動くようにしてくれないのか、、
214名称未設定
2018/04/02(月) 19:37:14.86ID:9kKg8MV30 duet Displayも10.13.4で動かなくなったらしいし、なにか手を加えたのだろうな
216名称未設定
2018/04/02(月) 23:05:28.86ID:qND6v0cH0 duetを塞ぐとはアップルえげつないな…
217名称未設定
2018/04/03(火) 07:37:15.70ID:W11xHCTf0 KickstarterでLuna Displayに投資しているからこっちも心配だわ
218名称未設定
2018/04/03(火) 07:49:49.97ID:W11xHCTf0 10.13.4はThunderbolt 2経由のeGPUも使えなくしたらしいな
219名称未設定
2018/04/03(火) 12:26:26.34ID:l5XDte000 2015のMBPオワタ orz
220名称未設定
2018/04/03(火) 23:46:03.59ID:fEp9otUT0 使いにくくして何が嬉しいんだか
222名称未設定
2018/04/17(火) 18:03:03.31ID:jwWW2Nar0 SAPPHIRE、Thunderbolt 3接続の外付け拡張ボックス「SAPPHIRE GearBox」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=73294/
アスクは、SAPPHIRE製のThunderbolt 3接続対応のPCI Express外付け拡張ボックス「SAPPHIRE GearBox」の取り扱いを開始。3月末に発売した。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=73294/
アスクは、SAPPHIRE製のThunderbolt 3接続対応のPCI Express外付け拡張ボックス「SAPPHIRE GearBox」の取り扱いを開始。3月末に発売した。
223名称未設定
2018/04/18(水) 12:32:21.92ID:YAvbpxqU0224名称未設定
2018/04/18(水) 12:40:43.01ID:WQGAXQdk0 >>223
勇者が裏技を教えてくれたよ
Thunderbolt 1/2 users on 10.13.4+ require a TB1/2 eGPU support enabler.
https://egpu.io/forums/mac-setup/script-enable-egpu-on-tb1-2-macs-on-macos-10-13-4/
勇者が裏技を教えてくれたよ
Thunderbolt 1/2 users on 10.13.4+ require a TB1/2 eGPU support enabler.
https://egpu.io/forums/mac-setup/script-enable-egpu-on-tb1-2-macs-on-macos-10-13-4/
225名称未設定
2018/04/18(水) 12:43:48.37ID:WQGAXQdk0 あとサポート外のnNVIDIA GPUも動かせるみたい
NVIDIAEGPUSupport
https://egpu.io/forums/mac-setup/wip-nvidia-egpu-support-for-high-sierra/
NVIDIAEGPUSupport
https://egpu.io/forums/mac-setup/wip-nvidia-egpu-support-for-high-sierra/
228名称未設定
2018/04/23(月) 17:08:23.54ID:e/acHS5B0 NVDAResmanWeb.kextが有ると起動しなくなった。
229名称未設定
2018/04/24(火) 16:43:02.04ID:AEiCuk2/0 人柱報告
iMac 21.5 late 2015
Akitio node lite(FWアップデート済)+GTX 1050Ti
手順
1 node lite のFWをwindowsマシンでアップデート
2 NVIDIA Web driversをインストール
3 SIPを無効化
4 TB1/2 eGPU support enablerを実効
5 NVIDIA eGPU supportをインストール
起動中にパニック
Nvidiaのドライバーを外すと起動するが、
システム情報ではNVIDIA Chip Modelなんて表示されて動いていない。
iMac 21.5 late 2015
Akitio node lite(FWアップデート済)+GTX 1050Ti
手順
1 node lite のFWをwindowsマシンでアップデート
2 NVIDIA Web driversをインストール
3 SIPを無効化
4 TB1/2 eGPU support enablerを実効
5 NVIDIA eGPU supportをインストール
起動中にパニック
Nvidiaのドライバーを外すと起動するが、
システム情報ではNVIDIA Chip Modelなんて表示されて動いていない。
230名称未設定
2018/04/24(火) 19:15:38.76ID:ywfpaiGh0 >229
PurgeWrangler(TB1/2 eGPU support enabler)はRadeonをTB1/2で使うときのみに有効みたい
一旦アンインストールして、下記での成功例が報告されているからもう一度チャレンジしてみたら?
1. https://egpu.io/forums/mac-setup/wip-nvidia-egpu-support-for-high-sierra/paged/40/#post-33499
2. https://github.com/learex/macOS-eGPU#tweaks
3. (SIPを有効化で)最新NVIDIA Web driversをインストール
4. (SIPを無効化で)NVIDIA eGPU support-v8をインストール
PurgeWrangler(TB1/2 eGPU support enabler)はRadeonをTB1/2で使うときのみに有効みたい
一旦アンインストールして、下記での成功例が報告されているからもう一度チャレンジしてみたら?
1. https://egpu.io/forums/mac-setup/wip-nvidia-egpu-support-for-high-sierra/paged/40/#post-33499
2. https://github.com/learex/macOS-eGPU#tweaks
3. (SIPを有効化で)最新NVIDIA Web driversをインストール
4. (SIPを無効化で)NVIDIA eGPU support-v8をインストール
231名称未設定
2018/04/25(水) 14:54:53.25ID:3FokuPam0 >230
ありがとう。色々やってみたけど、OSのダウングレードはめんどくさいので避けたわ
でnvidiaのカードは諦めたよ。
対象外のradeon560は使えるみたいだから、そっちでしてみるよ。
最初はnode liteはegpu不可ってなってたんだけど、小型が良いので買ったのね。
ACアタプタ変更して、補助電源なし、長さ180mm以下で性能が良かったのが1050ti
今回の件で分かったことは、Akitio Node Liteはegpuで使用できるってこと。
この構成でwindowsでは使用できた。macももうちょっとの所まで来たし。
radeon 560 が届いたら報告に来ます。
ありがとう。色々やってみたけど、OSのダウングレードはめんどくさいので避けたわ
でnvidiaのカードは諦めたよ。
対象外のradeon560は使えるみたいだから、そっちでしてみるよ。
最初はnode liteはegpu不可ってなってたんだけど、小型が良いので買ったのね。
ACアタプタ変更して、補助電源なし、長さ180mm以下で性能が良かったのが1050ti
今回の件で分かったことは、Akitio Node Liteはegpuで使用できるってこと。
この構成でwindowsでは使用できた。macももうちょっとの所まで来たし。
radeon 560 が届いたら報告に来ます。
232名称未設定
2018/04/25(水) 18:26:06.38ID:9ztUcnAu0 これOS自体のダウングレードじゃなくて10.13.3のAppleGPUWrangler.kextを10.13.4で使うスクリプトみたいだけどね
233名称未設定
2018/04/26(木) 16:28:06.20ID:QMLaY9YE0 >232
出来たよw
なんだか良く分からないけど、
https://egpu.io/forums/mac-setup/wip-nvidia-egpu-support-for-high-sierra/paged/41/#post-33831
のとおりにしたら出来た。
確かに、TB1/2 eGPU support enablerは必要ないね。
この問題はさ、なぜかappleが意図的に対象カードを外してるの事だよね。
何はともあれ、どうもありがとう。
次は二つも邪魔だし内蔵ディスプレイでアクセラレート出来るかだな。
出来たよw
なんだか良く分からないけど、
https://egpu.io/forums/mac-setup/wip-nvidia-egpu-support-for-high-sierra/paged/41/#post-33831
のとおりにしたら出来た。
確かに、TB1/2 eGPU support enablerは必要ないね。
この問題はさ、なぜかappleが意図的に対象カードを外してるの事だよね。
何はともあれ、どうもありがとう。
次は二つも邪魔だし内蔵ディスプレイでアクセラレート出来るかだな。
234名称未設定
2018/04/26(木) 18:45:56.79ID:XEqVGrHi0 人柱乙
235名称未設定
2018/04/26(木) 18:53:15.36ID:XEqVGrHi0 >>内蔵ディスプレイでアクセラレート出来るか
それはHeadless HDMIアダプタを付けてGPUを騙せば出来るみたいよ
https://egpu.io/how-to-egpu-accelerated-internal-display-macos/
それはHeadless HDMIアダプタを付けてGPUを騙せば出来るみたいよ
https://egpu.io/how-to-egpu-accelerated-internal-display-macos/
236名称未設定
2018/04/30(月) 16:12:39.91ID:GN29TP/10 ノートPCのeGPUスレにあった
おそらく世界最小eGPU Mac対応
eX Core NVIDIA GeForce GTX 1050 w/4GB
Size (15cmx10.5cmx2Cm) | Weight 0.71 kg.
2x Intel® Thunderbolt 3 Ports
1x HDMI 2.0b audio and video output Port
USB-C DC-IN Port
Compact 90W USB-C power adapter w/Power Share Charge-Laptop up to 60w
https://www.kickstarter.com/projects/exklim/turn-your-laptop-into-a-gaming-rig-meet-the-ex-cor?ref=email
おそらく世界最小eGPU Mac対応
eX Core NVIDIA GeForce GTX 1050 w/4GB
Size (15cmx10.5cmx2Cm) | Weight 0.71 kg.
2x Intel® Thunderbolt 3 Ports
1x HDMI 2.0b audio and video output Port
USB-C DC-IN Port
Compact 90W USB-C power adapter w/Power Share Charge-Laptop up to 60w
https://www.kickstarter.com/projects/exklim/turn-your-laptop-into-a-gaming-rig-meet-the-ex-cor?ref=email
237名称未設定
2018/05/02(水) 03:48:20.00ID:p7h0qAzP0238名称未設定
2018/05/10(木) 21:44:13.80ID:0gfMwHfc0 >>236
これフェイクで中止になったな
これフェイクで中止になったな
239名称未設定
2018/06/07(木) 08:50:07.61ID:BBlv9ene0240名称未設定
2018/07/08(日) 18:40:06.06ID:LYHPrwgE0 10.13.5だとnvidiaのgpu設定できない…
241名称未設定
2018/07/08(日) 21:42:00.71ID:C8DrIky00 塞がれた?
242名称未設定
2018/07/09(月) 01:49:16.45ID:xgsgZNiF0 CUDA使えないなら意味ねぇなぁ。
243sage
2018/07/10(火) 20:17:04.82ID:YUuHO0In0 プロ名乗っておいてamdしか使えないとかあかんやろ
244名称未設定
2018/07/11(水) 09:30:05.70ID:bDEz6puW0 eX CoreまたIGGに復活してる
懲りないな 大丈夫なのかね
懲りないな 大丈夫なのかね
245名称未設定
2018/07/14(土) 20:26:30.25ID:HryZABXL0246名称未設定
2018/07/15(日) 01:18:29.81ID:9NKhZ6rJ0 Vegaで出せよ
249名称未設定
2018/07/17(火) 06:10:34.52ID:BCMw58ak0 こういうのって後継機が出るのか不安になる
ボード入れ替えられないなら性能はそこから上がることはない
買った当時は高スペックでも2年3年立つと普通になってしまう
ボード入れ替えられないなら性能はそこから上がることはない
買った当時は高スペックでも2年3年立つと普通になってしまう
250名称未設定
2018/07/18(水) 04:47:15.75ID:O9L9Kg9h0 もっと強力なやつにしてほしかったな
2FPSの処理が4FPSになるって言われてもピンと来ない
2FPSの処理が4FPSになるって言われてもピンと来ない
251名称未設定
2018/07/26(木) 21:27:31.26ID:eY/lraig0 akitio Thunder3 PCIeとRX560でhot plug化に成功。ミニサイズだから場所取らなくていいね。
252名称未設定
2018/08/04(土) 17:04:59.43ID:0iNKdN7l0 Thunder3てMac非対応って書かれてるけど使えるの?
253名称未設定
2018/08/04(土) 20:01:17.74ID:ePcob4uz0 GPUにあった容量のACアダプターだけ調達すれば出来ちゃうみたいね
https://egpu.io/forums/thunderbolt-enclosures/akitio-thunder2-and-thunder3-gpu-size-to-close-the-akitio/
https://egpu.io/forums/thunderbolt-enclosures/akitio-thunder2-and-thunder3-gpu-size-to-close-the-akitio/
254名称未設定
2018/08/05(日) 18:07:17.66ID:9v2YZPCR0255名称未設定
2018/08/29(水) 15:56:45.16ID:sBr1qkoK0 小型なのはいいんだけど本体デザインがなぁ……
もうちょっとシンプルというか最近のMacに合うデザインにしてほしい。
今更昔のMacProみたいなデザインにされてもね……
もうちょっとシンプルというか最近のMacに合うデザインにしてほしい。
今更昔のMacProみたいなデザインにされてもね……
256名称未設定
2018/09/02(日) 18:48:31.58ID:xw76DohV0 Thunderbolt3でUSB3.2通信出来るの?
257名称未設定
2018/09/03(月) 07:33:24.61ID:oEKXkBxN0 今のチップはできないよ。将来的には3.2もVirtualLinkも可能になるかもだけど。
258名称未設定
2018/09/09(日) 21:37:06.83ID:oD/zxbsI0 わりとどうでもいい
259名称未設定
2018/09/18(火) 01:03:29.08ID:i+aseXQu0 このスレ的にブラックマジックどうなん?
260名称未設定
2018/10/19(金) 19:33:50.71ID:k5FoZX+00 blackmagicのeGPU購入検討のMBP2016_13インチです。
全く話題になってないってことは・・・ってことでしょうか?
davinci用 とLG4Kモニターが軽く動いてくれるくらいで満足なんですが。
全く話題になってないってことは・・・ってことでしょうか?
davinci用 とLG4Kモニターが軽く動いてくれるくらいで満足なんですが。
261名称未設定
2018/10/20(土) 12:28:37.59ID:rfF+vn1D0 blackmagicもいいけど、個人的には
Razer Core XとMSI Radeon Vega 56の組み合わせを狙ってる
今月は引っ越しやらで金欠だけど、上のセットをMBP13 2018モデルに繋げる予定
MSIは無駄なものが付いてないのでトラブルが少ないと海外のフォーラムで読んだよ
下のリンクはRazer X + Vega 64とBlackmagicの比較
Blackmagicを選ぶ理由は無茶苦茶静かということと、Thunderbolt3でモニタに繋げたい場合
それ以外はアップグレードできるRazer Core Xがオススメ
https://youtu.be/2joBNJUf83I
Razer Core XとMSI Radeon Vega 56の組み合わせを狙ってる
今月は引っ越しやらで金欠だけど、上のセットをMBP13 2018モデルに繋げる予定
MSIは無駄なものが付いてないのでトラブルが少ないと海外のフォーラムで読んだよ
下のリンクはRazer X + Vega 64とBlackmagicの比較
Blackmagicを選ぶ理由は無茶苦茶静かということと、Thunderbolt3でモニタに繋げたい場合
それ以外はアップグレードできるRazer Core Xがオススメ
https://youtu.be/2joBNJUf83I
262名称未設定
2018/10/20(土) 13:38:29.61ID:m358J91j0263260
2018/10/20(土) 21:14:04.72ID:76rzzWW70 >>261
ありがとうございます。
RadeonVega56刺しでかなり性能に差が出ますね。当たり前ですが。
blackMagicだとLGモニター使うときにメリットがあるって言ってますが
RazerでもMBPからTBケーブルで繋げば性能低下は
無いですよね? メーブルが1本ですむってだけ?
ありがとうございます。
RadeonVega56刺しでかなり性能に差が出ますね。当たり前ですが。
blackMagicだとLGモニター使うときにメリットがあるって言ってますが
RazerでもMBPからTBケーブルで繋げば性能低下は
無いですよね? メーブルが1本ですむってだけ?
264名称未設定
2018/10/21(日) 21:42:04.92ID:TPOtjsO20 > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
265260
2018/10/27(土) 14:41:23.58ID:uJQxh65C0 Razer Core X がどこにも無くて、アップル行ってBMのeGPU買ってきました。
ポン付けてあっさりダビンチが快速になった。
macってほんとになーーーんも設定とか必要ないんだなぁ。
しばらくはこれでいいや。
ポン付けてあっさりダビンチが快速になった。
macってほんとになーーーんも設定とか必要ないんだなぁ。
しばらくはこれでいいや。
267名称未設定
2018/10/28(日) 17:59:43.27ID:sZkbXxrE0268名称未設定
2018/10/29(月) 13:10:09.14ID:iDMjEz6b0 だれか初代TB(iMac2011)→TB2toTB3→eGPU
みたいな構成で試した人いる?
iMacのCPUはCore i7 2600だから、GTX1080のGPUボックスで延命したい
みたいな構成で試した人いる?
iMacのCPUはCore i7 2600だから、GTX1080のGPUボックスで延命したい
269260
2018/10/29(月) 16:27:07.97ID:Eg0KofZi0 映像編集が目的だったのだけど
70Mbps程度になるとMKVは再生追いつかないな。
撮って出しのmp4なら100Mbpsでも再生いける。
580ではこんなもんかな。
70Mbps程度になるとMKVは再生追いつかないな。
撮って出しのmp4なら100Mbpsでも再生いける。
580ではこんなもんかな。
270名称未設定
2018/10/29(月) 17:15:56.21ID:eEDLbciZ0271名称未設定
2018/10/29(月) 17:20:38.05ID:bjOUMGF+0 MKVの動画フォーマットがMP4ならば意味不明なレスだし、
MP4でもH254,H256等様々なコーデックがあるし、MP4のコーデックも書かないと
MP4でもH254,H256等様々なコーデックがあるし、MP4のコーデックも書かないと
272名称未設定
2018/10/30(火) 00:23:17.34ID:EUwJgnHY0 H254,H256ってなんだ!?
新しいコーデックが出たのかと思ったけど
h264とh265のタイプミスかと気づいた。
新しいコーデックが出たのかと思ったけど
h264とh265のタイプミスかと気づいた。
273名称未設定
2018/10/31(水) 12:36:20.75ID:crowdCTO0 https://www.apple.com/jp/shop/product/HMQT2J/A/blackmagic-egpu-pro?afid=p231%7Ccamref%3A1100lnSE&cid=AOS-JP-Aff-PHG
ふううう。 でもCPUがしょぼすぎと分かったからもう追わない。 (T_T)
ふううう。 でもCPUがしょぼすぎと分かったからもう追わない。 (T_T)
274名称未設定
2018/11/01(木) 14:24:17.84ID:3BarIUoU0 CUDAじゃないと大半の3Dソフトで早くならんから、今回は見送りかなぁ。
AFやFCPXなら意味あるんだろうけど。
AFやFCPXなら意味あるんだろうけど。
275名称未設定
2018/11/01(木) 16:08:07.04ID:BXU50D0t0 bootcamp対応したらほしいなぁ
276名称未設定
2018/11/02(金) 07:07:22.10ID:tBmPYFXA0 Thunderbolt 3でも転送速度がネックになるけど
そのうち2本差しで倍にするeGPUとか出ることは
あるのかな
そのうち2本差しで倍にするeGPUとか出ることは
あるのかな
278名称未設定
2018/11/02(金) 18:38:19.03ID:G4NRJ0uO0 Thunderbolt 3.1 Gen.2
279名称未設定
2018/11/02(金) 22:39:43.95ID:qY+B8gLC0 ほしいなあ
280名称未設定
2018/11/02(金) 23:52:58.28ID:qzcQY5No0 FCPXとかAdobeのソフトなら恩義あるんだろうけどなぁ。
281名称未設定
2018/11/03(土) 14:17:57.36ID:KKT0py0H0 xplaneが対応してない以上買う気にはならん
282名称未設定
2018/11/03(土) 22:57:45.76ID:Z9GQrN+v0 sonnetのはどうなんだろう?
283名称未設定
2018/11/06(火) 23:25:45.30ID:mA9sId0z0 bootcampで使うにはnvidiaがいいみたいね
でもmacosだとamdという
でもmacosだとamdという
284名称未設定
2018/11/06(火) 23:29:50.52ID:mA9sId0z0 mbp13 2018
egpu
radeon vega 56
external monitor
windows 10で使う場合の手順
ttps://egpu.io/forums/builds/mid-2018-13-macbook-pro-touchbar-rx-vega-5632gbps-tb3-mantiz-venus-w10-1803-theitsage/
egpu
radeon vega 56
external monitor
windows 10で使う場合の手順
ttps://egpu.io/forums/builds/mid-2018-13-macbook-pro-touchbar-rx-vega-5632gbps-tb3-mantiz-venus-w10-1803-theitsage/
286名称未設定
2018/11/07(水) 08:31:45.99ID:7fQ1pfKQ0 ゲームするわけでもなし、nvidiaにこだわるのやめてラデにしたら天国でビビった
mojaveからノートのモニタだけでも完結するし
mojaveからノートのモニタだけでも完結するし
287名称未設定
2018/11/11(日) 23:31:19.56ID:9VqtVjC90 razer core x 買って2スロットくらいのgtx1070で揃えようと思ってたけど、まだまだ発展途上のThunderbolt3の外付けboxだけに3.5万も払うのバカらしくなってきたなぁ…
もうaorusのgpubox買おうかしら
もうaorusのgpubox買おうかしら
289名称未設定
2018/11/14(水) 18:22:58.56ID:mh1ervRo0 Mac mini 2012lateの延命でrazer core Xにradeonrx570載っけたら
Macでは4kも映るし絵描き関係が快適になったから満足したけど
bootcampのWindows10の方で認識しないからなんかモヤモヤする
rEFIndも入れてみたが10の起動途中でブラックアウトする
おま環かなぁ
ここまで来たらなんとかbootcampでも認識させたいと奮闘してるけど
疲れたw
Macでは4kも映るし絵描き関係が快適になったから満足したけど
bootcampのWindows10の方で認識しないからなんかモヤモヤする
rEFIndも入れてみたが10の起動途中でブラックアウトする
おま環かなぁ
ここまで来たらなんとかbootcampでも認識させたいと奮闘してるけど
疲れたw
290名称未設定
2018/11/15(木) 09:48:26.25ID:FgqANYH60291名称未設定
2018/11/15(木) 12:22:55.00ID:V3zNV6/e0 >>290
うわお!こんな記事あったのか
探しきれてなかったよありがとう
画像のminiの様子が俺のminiと一緒でコードまみれだなw
今日はbootcamp諦めて仮想環境でやろうと思ってたとこだった
うわお!こんな記事あったのか
探しきれてなかったよありがとう
画像のminiの様子が俺のminiと一緒でコードまみれだなw
今日はbootcamp諦めて仮想環境でやろうと思ってたとこだった
292名称未設定
2018/11/16(金) 09:45:37.71ID:W3GWSux20 ごめん、bootcampの手順ではなかったね
でもこのサイトはegpuの情報交換が盛んなので何かしら参考になるかも?
良さそうな記事あったら共有します
でもこのサイトはegpuの情報交換が盛んなので何かしら参考になるかも?
良さそうな記事あったら共有します
293名称未設定
2018/11/16(金) 12:24:35.04ID:bfKjkBQ60 bootcamp への導入方法は何種類かあるっぽくて調べた限りだと
めっちゃシビアなタイミングでEGPUボックスの電源をWin起動時に入れるとか
rEFIndr入れるとか
だったよ
rEFInderは俺の環境だとWin起動後にブラックアウトするので諦めた
電源のタイミングは俺が鈍臭過ぎて何回しても失敗するから諦めたwww
今は前のレスにもあるけどparallelsで仮想でWinを動かしてみた
スペックをMacOSと食い合うけどブラウジングとかは問題なし
ただEGPUのパワー活かせてるかは疑問だなぁ
ベンチ回してチェックしてみるよ
めっちゃシビアなタイミングでEGPUボックスの電源をWin起動時に入れるとか
rEFIndr入れるとか
だったよ
rEFInderは俺の環境だとWin起動後にブラックアウトするので諦めた
電源のタイミングは俺が鈍臭過ぎて何回しても失敗するから諦めたwww
今は前のレスにもあるけどparallelsで仮想でWinを動かしてみた
スペックをMacOSと食い合うけどブラウジングとかは問題なし
ただEGPUのパワー活かせてるかは疑問だなぁ
ベンチ回してチェックしてみるよ
295名称未設定
2018/11/16(金) 17:13:38.98ID:+Adx14EJ0 グラボとボックスとケーブルで65000くらいかな
アップル純正ケーブルが高いな
Winノートにも流用できるからEGPU自体には満足してる
アップル純正ケーブルが高いな
Winノートにも流用できるからEGPU自体には満足してる
296名称未設定
2018/11/17(土) 17:49:41.99ID:Mu6Te2kT0 MBP13 2018で試した人いないの?
297名称未設定
2018/11/26(月) 02:10:30.56ID:79iVVXeR0 整備済み狙ってたけどやっぱりvega20欲しくなってきた。
https://iphone.appleinsider.com/articles/18/11/22/benchmarked-amds-radeon-vega-20-gives-macbook-pro-big-graphics-boost
https://iphone.appleinsider.com/articles/18/11/22/benchmarked-amds-radeon-vega-20-gives-macbook-pro-big-graphics-boost
298名称未設定
2018/11/29(木) 22:38:35.98ID:4ogEU1k60 Radeonの画質は最高よの
Mac全部Radeonでいい
Mac全部Radeonでいい
299名称未設定
2018/12/08(土) 15:46:51.90ID:Yq8QzMpy0 eGPUでLuna Displayアダプタ試して見た人がいたら結果教えてください
300名称未設定
2018/12/15(土) 02:12:35.34ID:vCskZbXo0 大した知識なく、imacでwindowsのゲームをするために
どうせ最初から搭載のやつなんてしょぼいだろうと思って、
後からe-GPUを外付けするからいいやと思って、
Radeon Pro 575(4GBビデオメモリ)を選択したんですが、
black magic eGPUはBootcamp非対応、最上位モデルの一番右のやつならeGPUの
グラフィック性能と同じ(一万円ほどの差)というのを知った感じなんですが、
選択肢としては、外付けのe-GPUを選ぶ場合、ここからどういった感じのがある感じでしょうか?
ご教授お願いします。
他の仮想化ソフト(parallelやVMware)で動かす場合や、Bootcampでひと手間かける方法もあるようなのですが、
いちいちwindowsで起動して、というのはあまり利便性が良くないので、避けたい感じです。
いまのところまだ新しいimacは届いておらず、vmwareでスワイプでmacの画面とwindowsの画面を切り替えられるのが便利で、
こういった感じで、3Dの洋ゲーなんかも気楽にできたらいいなという感じです。
どうせ最初から搭載のやつなんてしょぼいだろうと思って、
後からe-GPUを外付けするからいいやと思って、
Radeon Pro 575(4GBビデオメモリ)を選択したんですが、
black magic eGPUはBootcamp非対応、最上位モデルの一番右のやつならeGPUの
グラフィック性能と同じ(一万円ほどの差)というのを知った感じなんですが、
選択肢としては、外付けのe-GPUを選ぶ場合、ここからどういった感じのがある感じでしょうか?
ご教授お願いします。
他の仮想化ソフト(parallelやVMware)で動かす場合や、Bootcampでひと手間かける方法もあるようなのですが、
いちいちwindowsで起動して、というのはあまり利便性が良くないので、避けたい感じです。
いまのところまだ新しいimacは届いておらず、vmwareでスワイプでmacの画面とwindowsの画面を切り替えられるのが便利で、
こういった感じで、3Dの洋ゲーなんかも気楽にできたらいいなという感じです。
301名称未設定
2018/12/15(土) 03:30:49.05ID:qnNTG2ka0 Parallels Desktop は、プライマリ Mac ディスプレイのグラフィックスを使用します。
Parallels Desktop が確実に外付けグラフィックスを使用するようにするには、eGPU デバイスに接続されているディスプレイをプライマリディスプレイにします。
macOS の [システム環境設定] > [ディスプレイ] > [配置] に移動します。
青色のボックスの上部にある白色のバーでプライマリディスプレイが識別できます。
別のディスプレイをプライマリディスプレイにするには、そのディスプレイを表すボックスに白色のバーをドラッグします。
https://kb.parallels.com/jp/124266
Parallels Desktop が確実に外付けグラフィックスを使用するようにするには、eGPU デバイスに接続されているディスプレイをプライマリディスプレイにします。
macOS の [システム環境設定] > [ディスプレイ] > [配置] に移動します。
青色のボックスの上部にある白色のバーでプライマリディスプレイが識別できます。
別のディスプレイをプライマリディスプレイにするには、そのディスプレイを表すボックスに白色のバーをドラッグします。
https://kb.parallels.com/jp/124266
302名称未設定
2018/12/15(土) 09:05:06.21ID:Ikmh8Z590 仮想ではゲーム動かないよ。GTA5もskyrim seも。
blackmagic egpuです。
blackmagic egpuです。
303名称未設定
2018/12/15(土) 11:38:39.29ID:syDwpq+F0 iMacまだ届いてないならキャンセルしてフツーにドザマシン買った方が良い気がする
知らんけど
知らんけど
304名称未設定
2018/12/15(土) 12:34:53.50ID:vCskZbXo0 >>301
Parallesだと、とりあえず外部eGPU自体を繋げれることは可能みたいですね。
>>302
そうみたいですね。そこは俺も、black magic eGPUの評判を見て、思いました。
なので、はじめからblack magic と同性能の、Radeon Pro 580搭載のimacにしておけばはじめからPallarelとか
入れるだけで出来たのかな、と思ったんですが、
この場合でも、基本的にはゲームやBootcampにはmac搭載のeGPUは反映されない感じなんでしょうか?
>>303
俺は基本はマカーなので、マックを注文する前提は変わらない。
キャンセルについては、CTOで注文したのと、PayPay需要で、ほとんど生産ラインに
入っていないらしいので、できるかもしれないけれど、paypayで10万あたったから悩んでいる。
なんやかんやすればゲームもいけるのはわかっているんだけど、
色々複雑らしいし、もし外付けeGPUで行けるなら、
Radeon Pro 580自体の性能も決して高くないらしいし、外部eGPUでいい感じにする方向にしたほうが
将来的なこと考えるといい気もしている。
あと、現状だと、580がGTX980やGTX1060と同性能で、PS4PROと同性能らしいんだけど、
これ以上スペックを求めると、グラボ一枚で10万とか高くなるのかな、とそこの点もよくわからないので、悩んでいる。
Parallesだと、とりあえず外部eGPU自体を繋げれることは可能みたいですね。
>>302
そうみたいですね。そこは俺も、black magic eGPUの評判を見て、思いました。
なので、はじめからblack magic と同性能の、Radeon Pro 580搭載のimacにしておけばはじめからPallarelとか
入れるだけで出来たのかな、と思ったんですが、
この場合でも、基本的にはゲームやBootcampにはmac搭載のeGPUは反映されない感じなんでしょうか?
>>303
俺は基本はマカーなので、マックを注文する前提は変わらない。
キャンセルについては、CTOで注文したのと、PayPay需要で、ほとんど生産ラインに
入っていないらしいので、できるかもしれないけれど、paypayで10万あたったから悩んでいる。
なんやかんやすればゲームもいけるのはわかっているんだけど、
色々複雑らしいし、もし外付けeGPUで行けるなら、
Radeon Pro 580自体の性能も決して高くないらしいし、外部eGPUでいい感じにする方向にしたほうが
将来的なこと考えるといい気もしている。
あと、現状だと、580がGTX980やGTX1060と同性能で、PS4PROと同性能らしいんだけど、
これ以上スペックを求めると、グラボ一枚で10万とか高くなるのかな、とそこの点もよくわからないので、悩んでいる。
305名称未設定
2018/12/15(土) 12:42:40.90ID:4nqFUCNG0 >>304
302だけど、bootcampとegpuは出来るけど稀に起動しないとか、不具合出るのでストレスマッハでやめた方がいい。eGPU買ったけど結局xbox one x 買いました。これが正解。
302だけど、bootcampとegpuは出来るけど稀に起動しないとか、不具合出るのでストレスマッハでやめた方がいい。eGPU買ったけど結局xbox one x 買いました。これが正解。
307名称未設定
2018/12/15(土) 13:00:26.31ID:3K8FpblB0 ゲームやるなら実機買ってリモートデスクトップ
308名称未設定
2018/12/15(土) 13:19:12.95ID:vCskZbXo0 >>307
それもwindows自体には問題は起こりづらくなるので、
ストレスなくていいと思うのですが、
実機を最低でもミドルクラスで買うと15万弱はするのと、
今から外付けeGPUを買ってGTX1080とかをつけるのと
どちらがいいか、悩んでいます。
それもwindows自体には問題は起こりづらくなるので、
ストレスなくていいと思うのですが、
実機を最低でもミドルクラスで買うと15万弱はするのと、
今から外付けeGPUを買ってGTX1080とかをつけるのと
どちらがいいか、悩んでいます。
309名称未設定
2018/12/15(土) 15:44:57.49ID:PT8c1BkE0310名称未設定
2018/12/15(土) 16:25:15.22ID:vCskZbXo0 >>309
だとすると、なおさら、imacのeGPUで選択しておいたほうが良かったですかね・・。
black magic e-gpuをつけたら、高画質、ハイスペックの
windowsPCと同じぐらいで、windowsのゲームができるみたいなイメージが
あったんですが、内蔵でも、同じグラフィックボードというのが、盲点でした。
(ぶっちゃけそこそこでも良かったので・・。今の感じだと、580より上じゃないと納得がいかなかったので。)
ネットだとどうやら、imac 内蔵580で、pallarelか、mac対応の
3Dの洋ゲーが動いているようなのですが、
最初から内蔵だと実際、pallarel,VMware Fusion
,BootCamp辺りは動くのでしょうか?
また、Black magic以外の外付けE-gpuだとどんな感じなのでしょうか?
だとすると、なおさら、imacのeGPUで選択しておいたほうが良かったですかね・・。
black magic e-gpuをつけたら、高画質、ハイスペックの
windowsPCと同じぐらいで、windowsのゲームができるみたいなイメージが
あったんですが、内蔵でも、同じグラフィックボードというのが、盲点でした。
(ぶっちゃけそこそこでも良かったので・・。今の感じだと、580より上じゃないと納得がいかなかったので。)
ネットだとどうやら、imac 内蔵580で、pallarelか、mac対応の
3Dの洋ゲーが動いているようなのですが、
最初から内蔵だと実際、pallarel,VMware Fusion
,BootCamp辺りは動くのでしょうか?
また、Black magic以外の外付けE-gpuだとどんな感じなのでしょうか?
311名称未設定
2018/12/15(土) 17:19:01.97ID:4nqFUCNG0 ちなみに仮想はゲームそのものが起動しない事もあるよ。skyrim seとか。無印はOK。
312名称未設定
2018/12/15(土) 17:59:31.26ID:oGxDrGug0313名称未設定
2018/12/15(土) 18:07:37.65ID:vCskZbXo0 >>312
Thunderbolt3は外付けegpuの場合ですよね?
8割しか発揮出来ないというのは知りませんでしたが・・。
最初からi macでegpuをRadeon Pro 580(8GBメモリ)にしていたら、
Black magic egpuと同じグラフィックスの性能表記になっているので、
Black magic egpuと違い、問題なく、windowsのゲームができたかな、という意味です。
Thunderbolt3は外付けegpuの場合ですよね?
8割しか発揮出来ないというのは知りませんでしたが・・。
最初からi macでegpuをRadeon Pro 580(8GBメモリ)にしていたら、
Black magic egpuと同じグラフィックスの性能表記になっているので、
Black magic egpuと違い、問題なく、windowsのゲームができたかな、という意味です。
314名称未設定
2018/12/15(土) 18:10:14.02ID:FTEbtqUN0 そもそもゲームやるならWinPC買いなよ。
eGPUをmacで使う目的はあくまでmac上のアプリでeGPUを使うためにあるんだぜ。
eGPUをmacで使う目的はあくまでmac上のアプリでeGPUを使うためにあるんだぜ。
315名称未設定
2018/12/15(土) 18:14:38.18ID:vCskZbXo0 それはわかるんですが、最近macも外付けeGPUの話題が出てきて、
そういうのに興味がある人も増えてきているじゃないですか。
僕もそのうちの一人なんですよ。
そういうのに興味がある人も増えてきているじゃないですか。
僕もそのうちの一人なんですよ。
316名称未設定
2018/12/15(土) 18:55:39.75ID:pN7i5KB80 2アカとかやるのにデスクトップとノートで、なんかもあるんだけどね。
デスクトップ2個よりノート入れた方が他に使い道がある。
デスクトップ2個よりノート入れた方が他に使い道がある。
317名称未設定
2018/12/15(土) 19:16:16.25ID:DAM53VwT0 >>315
仮想環境でGPUが使えるといってもネイティブ動作するわけじゃない。
デバイスマネージャを見ればGPUをエミュレートしているのがわかる。
これはeGPUを利用しても変わらないはず。
なので3Dグリグリ動かすようなゲームをやるのが厳しいのは同じであって、
ゲームがしたいなら問題覚悟でBootcampか、素直に実機を買えという話。
仮想環境でGPUが使えるといってもネイティブ動作するわけじゃない。
デバイスマネージャを見ればGPUをエミュレートしているのがわかる。
これはeGPUを利用しても変わらないはず。
なので3Dグリグリ動かすようなゲームをやるのが厳しいのは同じであって、
ゲームがしたいなら問題覚悟でBootcampか、素直に実機を買えという話。
318名称未設定
2018/12/15(土) 19:29:00.70ID:Hb/hfdkg0 >>317
だからそれはわかっているんですよ。
仮想ソフトがmac上のパワーを借りて動いているってことは。
vmware(fusion)を使っているとは書いていますが、
macのスペックを使って、メモリが割り当てられたりしていますよね。
その上でどの程度動くのか、どういう問題があるかについても今まさに聞いているのに、
まだそういう情報が出ていないのに、
いきなり大したことないから実機買ったほうがいいって結論を出されてもこちらとしては
どうしようもないじゃないですか。
だからそれはわかっているんですよ。
仮想ソフトがmac上のパワーを借りて動いているってことは。
vmware(fusion)を使っているとは書いていますが、
macのスペックを使って、メモリが割り当てられたりしていますよね。
その上でどの程度動くのか、どういう問題があるかについても今まさに聞いているのに、
まだそういう情報が出ていないのに、
いきなり大したことないから実機買ったほうがいいって結論を出されてもこちらとしては
どうしようもないじゃないですか。
319名称未設定
2018/12/15(土) 20:07:00.00ID:3K8FpblB0 GPUをエミュレート、の意味が分からず発狂している模様
320名称未設定
2018/12/15(土) 20:31:43.79ID:SHaEhdk90 仮想環境はWindows→仮想環境アプリ→macOS→ハードウェアで動いてるわけだから
シビアなものは動かないって想像できそうなもんだが
シビアなものは動かないって想像できそうなもんだが
321名称未設定
2018/12/15(土) 20:41:30.40ID:Uts9d7tY0 そこでThunderbolt4ですよ。
322名称未設定
2018/12/15(土) 22:43:02.82ID:L431YMYB0 ヨンダーボルトすか
323名称未設定
2018/12/16(日) 03:49:17.81ID:jFWPUp0f0 eGPU使ってなんのゲームやりたいか知らないけど
ParallelsとかVMwareで最新ゲームだと軽い奴でもない限り快適動作は期待しないほうがいい
特にFPSなんかだとまず無理だからやめておけというかネットプレイとかしたいとかなら迷惑になるからな
起動したからと言って快適にプレイできるのとは違うんだよ
あれはあくまでもひと昔のゲームや軽いゲームが出来る程度だと思ったほうがいい
まぁWineで対応してるようなゲームなら仮想環境でゲームするより
ネイティブでGPU使ってくれるからだいぶマシな程度だぞ
それも結局はWin実機で同じGPU使うよりFPS落ちるしな
ParallelsとかVMwareで最新ゲームだと軽い奴でもない限り快適動作は期待しないほうがいい
特にFPSなんかだとまず無理だからやめておけというかネットプレイとかしたいとかなら迷惑になるからな
起動したからと言って快適にプレイできるのとは違うんだよ
あれはあくまでもひと昔のゲームや軽いゲームが出来る程度だと思ったほうがいい
まぁWineで対応してるようなゲームなら仮想環境でゲームするより
ネイティブでGPU使ってくれるからだいぶマシな程度だぞ
それも結局はWin実機で同じGPU使うよりFPS落ちるしな
324名称未設定
2018/12/16(日) 08:11:30.66 ゲーム機買え
その方が幸せになれる
その方が幸せになれる
325名称未設定
2018/12/16(日) 10:02:01.32ID:RRFcrzF30 だから快適動作だのの前に、仮想マシン=低スペ実機じゃねえって言ってるわけ
Wineも同じ、実機とは違うの、非Windows環境だからWinゲーが正常動作しなくても当然なの
そもそも下手すりゃチートだの不正ツールだのと扱われうる様な物なの
わかったら実機買え
Wineも同じ、実機とは違うの、非Windows環境だからWinゲーが正常動作しなくても当然なの
そもそも下手すりゃチートだの不正ツールだのと扱われうる様な物なの
わかったら実機買え
326名称未設定
2018/12/16(日) 10:08:49.87ID:KcHt/D7B0 >>319
後で気づいて大体把握したけど、まぁそれでも正直大した問題ではないと思う。
>>324
ぶっちゃけPS4proと4kテレビは持っているんだけど、別室なのと、大型で遅延があるのと、どうしてもmacでwindowsがやりたかったっていうのがあった。
上の方で、「外付けeGPUはよっぽどスペースがないか、金に余裕が無い限りは・・」と言っている人がいるけど、俺の場合は一応前者の方に該当するんだよ。どちらかというと、部屋の見た目の問題だけど。
>>323,
その他諸々の問題は理解しているし折込積みだけど、色々情報を集めたら、今のimacのグラフィック性能やメモリならそこそこ遊べそうっていうのがあったので気になっていた。
まぁ、ぶっちゃけ、後で気づいたけど、外付けe-gpuと1080tiみたいな高性能グラボを10万とかかけて付けても、ps4pro(+4kテレビが980,1060レベルの性能)よりちょっと上っていう時点で、候補からは外れている。
なので、割とマジで外付けegpuが発達するのをまとうかなー。と。グラフィック以外はスペック積んだし。
後で気づいて大体把握したけど、まぁそれでも正直大した問題ではないと思う。
>>324
ぶっちゃけPS4proと4kテレビは持っているんだけど、別室なのと、大型で遅延があるのと、どうしてもmacでwindowsがやりたかったっていうのがあった。
上の方で、「外付けeGPUはよっぽどスペースがないか、金に余裕が無い限りは・・」と言っている人がいるけど、俺の場合は一応前者の方に該当するんだよ。どちらかというと、部屋の見た目の問題だけど。
>>323,
その他諸々の問題は理解しているし折込積みだけど、色々情報を集めたら、今のimacのグラフィック性能やメモリならそこそこ遊べそうっていうのがあったので気になっていた。
まぁ、ぶっちゃけ、後で気づいたけど、外付けe-gpuと1080tiみたいな高性能グラボを10万とかかけて付けても、ps4pro(+4kテレビが980,1060レベルの性能)よりちょっと上っていう時点で、候補からは外れている。
なので、割とマジで外付けegpuが発達するのをまとうかなー。と。グラフィック以外はスペック積んだし。
327名称未設定
2018/12/16(日) 10:25:07.97ID:uEDFxH2d0 eGPU側よりTB3の帯域不足が問題でしょ
328名称未設定
2018/12/16(日) 10:44:25.79ID:Inwxeacq0 だから帯域はほぼ不足してないって。
(遅延問題はまた別問題としてある)
パッシブ2mで帯域半分になってもベンチのスコアは落ちない。
よほどGPUのメモリ足りないとかじゃなきゃ、ゲーム始まる前にテクスチャとかの転送済んでるから、そんなに帯域使ってないんだと思う。
どこかのテストでメモリ転送が頻繁に起こる条件では確かに落ちてたけど、
(遅延問題はまた別問題としてある)
パッシブ2mで帯域半分になってもベンチのスコアは落ちない。
よほどGPUのメモリ足りないとかじゃなきゃ、ゲーム始まる前にテクスチャとかの転送済んでるから、そんなに帯域使ってないんだと思う。
どこかのテストでメモリ転送が頻繁に起こる条件では確かに落ちてたけど、
329名称未設定
2018/12/16(日) 11:13:24.88ID:uEDFxH2d0 同じGPUで普通のPCI-Eスロット直差し(PCI-E×16)より2,3割落ちるのはThuderboltの帯域不足じゃやないの
330名称未設定
2018/12/16(日) 11:42:22.20ID:GeiyWs6L0 >>326
全然わかってなくて草生えるわ。
GPUをエミュレートしているということは
ハードウェア的な支援が受けられないということ。
どんなに高性能なGerorceやRADEONを積んでも
お前さんのGPUはしょぼいVMware SVGA 3Dであって、
この問題が解決しない限りeGPUだろうがなんだろうが大差ないんだよ。
全然わかってなくて草生えるわ。
GPUをエミュレートしているということは
ハードウェア的な支援が受けられないということ。
どんなに高性能なGerorceやRADEONを積んでも
お前さんのGPUはしょぼいVMware SVGA 3Dであって、
この問題が解決しない限りeGPUだろうがなんだろうが大差ないんだよ。
331名称未設定
2018/12/16(日) 12:11:11.03ID:KcHt/D7B0 >>330
そもそも興味もないし、
相手にしなかったのが悪かったのかもしれないけど、
外付けeGPUの話か、imac内蔵のグラフィックの話か、
そもそもVMware Fusionをそのまま使うとも言っていないけど、
ParallelやVMwareFusionで、恩恵が受けられないにしても、
そんな知識でマウントとって楽しいか?
まだ他に方法があるかはわからないが、割とどうでもいいんだけど。
なんか一方的に横から言ってきて、うるせーんだけど。
そもそも興味もないし、
相手にしなかったのが悪かったのかもしれないけど、
外付けeGPUの話か、imac内蔵のグラフィックの話か、
そもそもVMware Fusionをそのまま使うとも言っていないけど、
ParallelやVMwareFusionで、恩恵が受けられないにしても、
そんな知識でマウントとって楽しいか?
まだ他に方法があるかはわからないが、割とどうでもいいんだけど。
なんか一方的に横から言ってきて、うるせーんだけど。
332名称未設定
2018/12/16(日) 12:51:30.24ID:xiH0eEUN0 >>326
PS4持ってるならimacでリモートプレイ試してみろよ。HDになるけど、ほぼ遅延なくプレイできるぞ。
PS4持ってるならimacでリモートプレイ試してみろよ。HDになるけど、ほぼ遅延なくプレイできるぞ。
333名称未設定
2018/12/16(日) 12:56:52.89ID:kVyHQ/Mr0 あぼーんしたいから酉付けて
334名称未設定
2018/12/16(日) 13:02:01.38ID:Inwxeacq0 >>329
そう思ってる人が多いけど実際にベンチ取ってみると違うという結果
そう思ってる人が多いけど実際にベンチ取ってみると違うという結果
335名称未設定
2018/12/16(日) 13:04:58.41ID:kVyHQ/Mr0 根本的に勘違いしてると思うけどeGPUは外付けGPUって意味だから内蔵eGPUなんて概念は存在しない
336名称未設定
2018/12/16(日) 13:09:19.42ID:kVyHQ/Mr0 自分の知識不足を他人のせいにして発狂するのは荒らしでしかない
337名称未設定
2018/12/16(日) 13:10:25.00ID:RRFcrzF30 どうでもいいなら書き込むな
ここは基地外が虚勢を張るためのスレじゃない
内蔵だろうが外付けだろうが、Fusionをそのまま使うだのなんだの関係なく
仮想マシン上で3Dゲームは満足に動くものじゃない、以上
ここは基地外が虚勢を張るためのスレじゃない
内蔵だろうが外付けだろうが、Fusionをそのまま使うだのなんだの関係なく
仮想マシン上で3Dゲームは満足に動くものじゃない、以上
338名称未設定
2018/12/16(日) 19:42:18.00ID:mMjbaKa20 blackmagicのegpuでアドバイスした者だけど、しのごの言わないでサッサと買って試してみて、逆にここで報告してくれよ。もう充分すぎるほど情報出てるだろうに。
339名称未設定
2018/12/17(月) 08:15:09.47ID:Zv+Fl9rJ0 macbookproのvega20と外付け64どっちが強いんだ?
340名称未設定
2018/12/17(月) 09:37:11.51ID:i6tvuKCn0 強度は大差ないんじゃね?
341!id:ignore
2018/12/17(月) 21:03:19.10ID:g0uNBmXL0 >>339
草
草
342名称未設定
2018/12/18(火) 01:13:51.51ID:x/6A6tV00 使えるなと情報無いかと覗いたら、
使っていないのに批判ばかりが多くて草
YOGA920
AORUSbox1080
UWQHD表示で、
BF5最高画質で問題なくプレイ可能
黒い砂漠 リマスターで高負荷時プレイヤー消すでWBも可能
ff14ベンチはUWQHDで8500
WVXGAで13500
確かにeGPUはコスパ悪いけど、最新ゲームが出来ない訳ではない。
BOXはRazer core xが手に入るなら1番オススメ
理由は高負荷掛けるとUSBとか不安定で使い物にならないから
暫くココ覗いているから質問受け付けますよ
使っていないのに批判ばかりが多くて草
YOGA920
AORUSbox1080
UWQHD表示で、
BF5最高画質で問題なくプレイ可能
黒い砂漠 リマスターで高負荷時プレイヤー消すでWBも可能
ff14ベンチはUWQHDで8500
WVXGAで13500
確かにeGPUはコスパ悪いけど、最新ゲームが出来ない訳ではない。
BOXはRazer core xが手に入るなら1番オススメ
理由は高負荷掛けるとUSBとか不安定で使い物にならないから
暫くココ覗いているから質問受け付けますよ
343名称未設定
2018/12/18(火) 07:09:29.37ID:78ME/ofT0 >>342
ここmac板だけどWindowsとゲフォしか持ってなくてbootcampとかMAC上でのVMの質問とかに答えれるの?
ここmac板だけどWindowsとゲフォしか持ってなくてbootcampとかMAC上でのVMの質問とかに答えれるの?
345名称未設定
2018/12/18(火) 14:55:09.66ID:LjpXxyw50 暫くここを覗いているなんて、そいつは気の毒だ
346名称未設定
2018/12/19(水) 12:52:18.42ID:iOfv6x+30 ex coreってまだどこかで買えますかね?
似てる商品とか知ってる方いませんか?
似てる商品とか知ってる方いませんか?
347名称未設定
2018/12/20(木) 10:23:21.23ID:4tFG8UG90 詐欺みたいよ
348名称未設定
2018/12/22(土) 09:13:29.51ID:cEiwTVDu0 AppleがNvidiaを排除するってよ。
349名称未設定
2018/12/22(土) 09:59:38.26ID:HFHmLHt70 だれかbootcamp + egpu vegaしてないの?
350名称未設定
2018/12/22(土) 11:55:16.57ID:UDSEeVKb0 2018 15でvega64(egpu)やってるよー
Dgpuの無効化だけで動くよ。
Dgpuの無効化だけで動くよ。
351名称未設定
2018/12/23(日) 16:24:48.87ID:ndv2L6xy0 bluckmagicのvega64注文したった
届くのは1月先だね
届くのは1月先だね
352名称未設定
2018/12/24(月) 14:26:32.02ID:0lKsUfqa0 昔のIntelの機能みたいにeGPUでも戻しが効くんだな
eGPU使って内蔵から出力できてちょっと驚いた
eGPU使って内蔵から出力できてちょっと驚いた
353名称未設定
2018/12/24(月) 20:53:30.98ID:sMoKgSI90355名称未設定
2018/12/24(月) 22:09:40.63ID:MAsjcwML0 64で16GBだったら即買いだったのになぁ…と思ったけど
これは絶対に買わない奴の考え方やなw
これは絶対に買わない奴の考え方やなw
356名称未設定
2018/12/27(木) 21:11:20.71ID:ePjvEH450 mini2018でvega64とrazercoreX買ってなんとかbootcampで動かせた
LANケーブルの隣のTB3ポートでしか動かず苦戦したー
が、なぜかradeonの設定アプリが起動せず詳細な設定が出来ない、、、
起動はしてるみたいだけどタスクトレイのアイコンクリックしようとすると消えてしまう
教えてエロい人
LANケーブルの隣のTB3ポートでしか動かず苦戦したー
が、なぜかradeonの設定アプリが起動せず詳細な設定が出来ない、、、
起動はしてるみたいだけどタスクトレイのアイコンクリックしようとすると消えてしまう
教えてエロい人
357名称未設定
2018/12/27(木) 22:35:09.74 corexのドライバー入れてるよね?
359名称未設定
2018/12/28(金) 06:50:21.23ID:SqIBTvBM0 >357
core xってドライバーあるの?
サポートページ見たがマニュアルしかないっぽい
>358
色々トラブったが以下手順でいけた
・TB3ポートはLANポートの横に接続。
・その他USB-Cを使うような外付けHDDは接続しない。どうやらTB3ポート4つに対してのコントローラが2つしかないらしく、他の接続機器があると妨げになって起動しないっぽい
・最初は普通の起動状態からegpuを繋げるとドライバが自動でインストされるが、AMDで最新のドライバを、落としてインストする。インスト後再起動を求められるが無視してシャットダウンする
・HDMIをminiからegpuに差し替えてから電源をつける
core xってドライバーあるの?
サポートページ見たがマニュアルしかないっぽい
>358
色々トラブったが以下手順でいけた
・TB3ポートはLANポートの横に接続。
・その他USB-Cを使うような外付けHDDは接続しない。どうやらTB3ポート4つに対してのコントローラが2つしかないらしく、他の接続機器があると妨げになって起動しないっぽい
・最初は普通の起動状態からegpuを繋げるとドライバが自動でインストされるが、AMDで最新のドライバを、落としてインストする。インスト後再起動を求められるが無視してシャットダウンする
・HDMIをminiからegpuに差し替えてから電源をつける
360名称未設定
2018/12/28(金) 21:33:16.03ID:bzT9owYW0 356だが自己解決出来たんで書いときます
ネットに繋がずDDUでintelのドライバもAMDのドライバも全部消してからegpu繋いで、ダウンロードしといたラデドライバ入れたら再起動せずシャットダウン(intelとかradeのドライバを自動でインストさせないのがポイントっぽい)
それからHDMIをegpuにつなぎ変えて電源onしたらラデのアドレナリンもちゃんと起動出来た
mac osに切り替えてもちゃんと動くので、これでへんなツール使わずmac miniでwinでゲームPCにもなるし、macで動画編集もサクサクで自分が思い描く最強PCがやっとできたー
楽しかったが疲れた・・
ネットに繋がずDDUでintelのドライバもAMDのドライバも全部消してからegpu繋いで、ダウンロードしといたラデドライバ入れたら再起動せずシャットダウン(intelとかradeのドライバを自動でインストさせないのがポイントっぽい)
それからHDMIをegpuにつなぎ変えて電源onしたらラデのアドレナリンもちゃんと起動出来た
mac osに切り替えてもちゃんと動くので、これでへんなツール使わずmac miniでwinでゲームPCにもなるし、macで動画編集もサクサクで自分が思い描く最強PCがやっとできたー
楽しかったが疲れた・・
361名称未設定
2018/12/28(金) 22:38:11.29 Synapse入れたんだろうな?
363名称未設定
2018/12/29(土) 16:01:28.73ID:ofOZo2b70 mbp13でやりたいけど、リソース不足ってなるんだよね
364名称未設定
2018/12/31(月) 17:30:30.24ID:HYhjHX6B0 ちょっと蒸し返すけど、騒いでた人いたら、ゲームの話ならゲームスレがいいと思うよ
あっちでも去年だったかに同じような話題が出てて、まぁゲームやるならBootCampつーのがお決まりではあるけど、
確かにmacOS上でっていう拘りある人も一定数いたから、もうハードがMacなら、BootCampでもVineでも仮想でも何でもいいんじゃねって結論になったと思う(そもそも過疎ってるが)
こっちのスレはeGPU総合だし、目的がゲームの1点なら尚更あっちのが幸せになれると思う、過疎だが
Macでゲーム phase 27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1461374146/
あっちでも去年だったかに同じような話題が出てて、まぁゲームやるならBootCampつーのがお決まりではあるけど、
確かにmacOS上でっていう拘りある人も一定数いたから、もうハードがMacなら、BootCampでもVineでも仮想でも何でもいいんじゃねって結論になったと思う(そもそも過疎ってるが)
こっちのスレはeGPU総合だし、目的がゲームの1点なら尚更あっちのが幸せになれると思う、過疎だが
Macでゲーム phase 27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1461374146/
365名称未設定
2019/01/01(火) 21:49:59.12ID:CGFJ5EMR0 は?
eGPUの話なんだからここでいいだろ
何言ってんだおまえ
eGPUの話なんだからここでいいだろ
何言ってんだおまえ
366名称未設定
2019/01/05(土) 17:15:42.87ID:hr8ygLUl0 GigabyteのGamingBox RX580とMBP2018(13inc)って安定して動くのかね… あと何処で買えるんだ…やっぱ米尼?
367名称未設定
2019/01/07(月) 23:29:20.00ID:4f/RmwGL0 2018 Mac mini + Nvidia RTX 2080 (Razer core x) ブーキャンWin10でのセットアップ解説有り
https://www.youtube.com/watch?v=oO2ixQqtIUY
自分は2018MBP15とVega56で最新ドライバとアドレナリン入れるまで結構手間かかったけど
iGPUとNvidiaならDDUでドライバぶっこ抜かなくてもいけるんかね
https://www.youtube.com/watch?v=oO2ixQqtIUY
自分は2018MBP15とVega56で最新ドライバとアドレナリン入れるまで結構手間かかったけど
iGPUとNvidiaならDDUでドライバぶっこ抜かなくてもいけるんかね
368名称未設定
2019/01/08(火) 09:46:17.56ID:BQT2n2dA0 >>367
NvidiaならっつーかMac miniならじゃね??
NvidiaならっつーかMac miniならじゃね??
369名称未設定
2019/01/08(火) 10:46:53.10ID:ifSg0ubj0 OWC Mercury Helios FX 650 Thunderbolt 3 eGPU Enclosure at MacSales.com
https://eshop.macsales.com/item/OWC/HELIOSFX650/
$389.00
https://eshop.macsales.com/item/OWC/HELIOSFX650/
$389.00
370名称未設定
2019/01/13(日) 09:58:39.90ID:PjMQnfOW0 BlackMagic eGPU Pro(Vega56)が昨日届いた。
とりあえずMacPro 2013との接続成功。
とりあえずMacPro 2013との接続成功。
373名称未設定
2019/01/14(月) 12:04:22.25ID:Pbdmnk9w0 Mac ProのD700とサンボル2接続のeGPUとでどこまで差が出るのかは
たしかに興味ある。ベンチを知りたいだけだが。
たしかに興味ある。ベンチを知りたいだけだが。
374370
2019/01/14(月) 15:43:21.53ID:iDPBdQQu0 TB2→TB3接続がネックになって遅くなったwww
D300 片肺 70.23fps
Vega56 69.07fps
Cinebench R15の結果です。何故かD300の
片側だけしか使ってくれないのね。
次は銀MacProにTB3載せたので測ってみるね。
D300 片肺 70.23fps
Vega56 69.07fps
Cinebench R15の結果です。何故かD300の
片側だけしか使ってくれないのね。
次は銀MacProにTB3載せたので測ってみるね。
375370
2019/01/14(月) 18:30:11.49ID:iDPBdQQu0 MacPro 2013の結果に納得できなかったwので手持ちの
MacBook Pro2016でも試してみた。
内蔵Radeon Pro 460 78.52fps
外部VEGA 56 TB3接続 78.62fps
ちっとも早くならないじゃんwww
MacBook Pro2016でも試してみた。
内蔵Radeon Pro 460 78.52fps
外部VEGA 56 TB3接続 78.62fps
ちっとも早くならないじゃんwww
376名称未設定
2019/01/14(月) 18:31:56.61ID:VrXfFmMf0 ヤフオクへ
377名称未設定
2019/01/14(月) 18:53:36.30ID:7CetWSxr0 銀ProにTB3ってどうやるの?
378名称未設定
2019/01/14(月) 18:59:40.65ID:+0E6qGmS0379370
2019/01/14(月) 19:16:16.06ID:iDPBdQQu0 >377
GIGABYTE GC-TITAN RIDGE Thunderbolt3 拡張カード
GIGABYTE GC-TITAN RIDGE Thunderbolt3 拡張カード
380名称未設定
2019/01/14(月) 19:25:46.84ID:VrXfFmMf0 TBってPCIeを外に出しただけって感じなんだけど直接GPU刺すとドライバーが認識しないのかね?
PCIeスロットがあるのTB変換してわざわざでボトルネックを作るってのが違和感あるな
PCIeスロットがあるのTB変換してわざわざでボトルネックを作るってのが違和感あるな
381名称未設定
2019/01/14(月) 19:33:09.10ID:JinjAKZi0 直接刺せたらeGPUなんて使わん
383名称未設定
2019/01/14(月) 22:12:38.96384370
2019/01/14(月) 22:35:43.09ID:iDPBdQQu0386名称未設定
2019/01/16(水) 15:42:17.67ID:6HreEJLB0 mbp2018 13” + egpu bootcampで使いたいけど、そうするとnvideaが良さそうだが、osxで使えなくなるという!
387名称未設定
2019/01/19(土) 06:35:37.11ID:JkxXZmAG0 端子なしのRX470無改造でeGPUに使えるの?
388名称未設定
2019/01/19(土) 06:53:50.42ID:FnKURvFh0389名称未設定
2019/01/20(日) 00:38:54.12ID:K5BnBSB40 その端子無しRX470、コンデンサつけてRazer Core X + MBP2017 15“で使ってるわ
parallelsでもそこそこの性能出るしいい買い物だった
parallelsでもそこそこの性能出るしいい買い物だった
390名称未設定
2019/01/20(日) 15:59:10.29ID:dV5jTDO/0 MacBook Proなら端子なしでも大丈夫だけどMac miniだとアウトな感じなの?
391名称未設定
2019/01/20(日) 18:28:00.64ID:gHSQpqjZ0 Miniの端子にモニタ直結しても効果はある
多少(1~2割程度?)eGPU直結モニタよりは性能落ちるけど
多少(1~2割程度?)eGPU直結モニタよりは性能落ちるけど
392名称未設定
2019/01/21(月) 07:27:22.68ID:lBs16zXz0393名称未設定
2019/01/21(月) 12:40:27.71ID:kIYATSph0 eGPU対応アプリの場合、モニタはeGPUに繋がなくても効果はある。
eGPU非対応アプリの場合、モニタはeGPUに繋がないと効果はない。
要はeGPU非対応アプリだと、eGPUで処理した結果を内蔵モニタや別のポートにつないだモニタに
戻す術がないからeGPUに直接繋ぐ必要がある。
Appleの仕様書読んでみたけどこんな理解。
eGPU非対応アプリの場合、モニタはeGPUに繋がないと効果はない。
要はeGPU非対応アプリだと、eGPUで処理した結果を内蔵モニタや別のポートにつないだモニタに
戻す術がないからeGPUに直接繋ぐ必要がある。
Appleの仕様書読んでみたけどこんな理解。
394名称未設定
2019/01/21(月) 12:47:54.26ID:wEs1TKQP0 parallelsだとDX11使えないのか
win環境捨てても良いかと思ったがまだ無理そうだな
win環境捨てても良いかと思ったがまだ無理そうだな
396名称未設定
2019/01/26(土) 08:04:17.86ID:ZfY4eY5Z0 DX12に対応してくれ
397名称未設定
2019/01/27(日) 22:12:53.13ID:uRZAfCdm0 VMwareが先に対応すれば腰を上げるだろう
398名称未設定
2019/02/04(月) 00:24:20.07ID:hzIpwTYB0 iMacは消費電力高いので、
macmini+eGPUを考えてるんだけど、
消費電力が比較的低くて手堅いのってどれ?
SONNETのRX570あたりかな?
基本付けっぱなしで必要なときだけeGPUを使う。
といっても正直フォトショップやイラストレーター、インデザインなどが
サクサク動けば良いレベル。
macmini+eGPUを考えてるんだけど、
消費電力が比較的低くて手堅いのってどれ?
SONNETのRX570あたりかな?
基本付けっぱなしで必要なときだけeGPUを使う。
といっても正直フォトショップやイラストレーター、インデザインなどが
サクサク動けば良いレベル。
399名称未設定
2019/02/04(月) 08:55:26.05ID:Sa21drhN0400名称未設定
2019/02/04(月) 10:54:08.03ID:6517/yns0 eGPUもdGPUもGPU低負荷時の消費電力なんか大したことないよ
eGPUとdGPUだと同じGPUの場合eGPUは2割位性能落ちる
eGPUとdGPUだと同じGPUの場合eGPUは2割位性能落ちる
401名称未設定
2019/02/05(火) 00:17:54.19ID:ilrxmRmX0 それならMBP13 + eGPUやろ
正直iMacにした方がいいと思うが
正直iMacにした方がいいと思うが
402398
2019/02/05(火) 02:45:51.38ID:1Zuzz4yE0 普段はmacminiを鯖用途で電源付けっぱなし。
ブラウザつついたり、物書くときはディスプレイ入れて、
AdobeCCを使うときだけeGPUに接続。
iMac付けっぱなしは電気喰いすぎる。
MBPはmini以上に熱が篭るし煩いし、
クラムシェルやめて開けて使っても本体のキーボードが邪魔くさいんだよね。
ブラウザつついたり、物書くときはディスプレイ入れて、
AdobeCCを使うときだけeGPUに接続。
iMac付けっぱなしは電気喰いすぎる。
MBPはmini以上に熱が篭るし煩いし、
クラムシェルやめて開けて使っても本体のキーボードが邪魔くさいんだよね。
403名称未設定
2019/02/05(火) 03:00:26.59ID:Yevq6np60 >>402
ctrl+shift+ejectでディスプレイだけオフにすればそんなに変わらないと思いますが。Mac miniでもわざわざディスプレイ自体の電源切ってる?
ctrl+shift+ejectでディスプレイだけオフにすればそんなに変わらないと思いますが。Mac miniでもわざわざディスプレイ自体の電源切ってる?
404名称未設定
2019/02/05(火) 10:30:15.34ID:FAG0cd4t0 iMac27とminiの2012持ってるけど、月1kくらい違ったよ。電気代だけで、miniの費用償却できたよ。
ただし両方とも買い換え時期だから、mini+eGPUにまとめるつもり。かなり値上げされちゃったからね
ただし両方とも買い換え時期だから、mini+eGPUにまとめるつもり。かなり値上げされちゃったからね
405名称未設定
2019/02/05(火) 16:17:36.20ID:SnU//lVD0 Radeon viiで動いた奴いる?
406名称未設定
2019/02/05(火) 16:19:44.06ID:7LhsbT9N0 miniはないわ
407名称未設定
2019/02/06(水) 01:42:03.71ID:l+GFvn5g0408名称未設定
2019/02/06(水) 08:54:14.71ID:KUodLBdu0 BMD egpuに限って言えば優れているところは静音性。PC本体に余計な負荷がかからない。あとPC本体を持ち運びが軽い。だから13インチ一台で全てを運用じゃないと意味ないね。
409名称未設定
2019/02/06(水) 11:50:38.54ID:izJMoUcn0 モンハンもdbdも最高画質で手軽にプレイできたお
410名称未設定
2019/02/09(土) 10:55:01.33ID:gILVmsAd0 そう、持ち運ばないならiMacにすべき
411名称未設定
2019/02/09(土) 11:02:13.47ID:toRA5LzD0 内部のホコリの掃除も許されない構造の機器は出来れば使いたくないのだけどね
413名称未設定
2019/02/09(土) 12:17:24.14ID:2wleQL2d0 Macで8kモニター(DELL UP3218K)接続できるのかなーとググってたら、2018年に出たThunderbolt 3のコントローラー JHL7540 はDisplayPortがかつての 1.2 から 1.4 にバージョンアップされてるらしい
https://ark.intel.com/ja/products/97400/Intel-JHL7540-Thunderbolt-3-Controller
Windows PCではDP1.4を2本刺すことで8k60pが可能
8k60pには60Gbpsぐらい帯域必要だから40GbpsのThunderbolt 3では元々無理そうなんだけど
ロッシーなDSC(Display Stream Compression)使うと40Gbpsに収まるのかな
誰かどのくらい圧縮されるのか知らない?
2:1から4:1などと書いてあるのもあるんだけど公式じゃないから、よーわからなくて
https://ark.intel.com/ja/products/97400/Intel-JHL7540-Thunderbolt-3-Controller
Windows PCではDP1.4を2本刺すことで8k60pが可能
8k60pには60Gbpsぐらい帯域必要だから40GbpsのThunderbolt 3では元々無理そうなんだけど
ロッシーなDSC(Display Stream Compression)使うと40Gbpsに収まるのかな
誰かどのくらい圧縮されるのか知らない?
2:1から4:1などと書いてあるのもあるんだけど公式じゃないから、よーわからなくて
414名称未設定
2019/02/09(土) 12:19:30.53ID:2wleQL2d0 本音は圧縮したくないが、PCIe 4.0が普通になってThunderbolt 4(80Gbps)でも出なければ無理そうw
415名称未設定
2019/02/09(土) 12:30:52.93ID:toRA5LzD0 80Gbpsリンクはケーブル長25cmまでとかオチが付きそう
416名称未設定
2019/02/09(土) 15:17:08.15ID:F+SDllZ+0 >>310
mac miniがプロ仕様とかいってるけど
gpu詰めるタイプのディスプレイなしが欲しい
本体よりバカでかいmacminiは本末転倒
かといって新しくでるmac proはどのくらいのサイズででるのかわからんし
オーバースペック
mac miniがプロ仕様とかいってるけど
gpu詰めるタイプのディスプレイなしが欲しい
本体よりバカでかいmacminiは本末転倒
かといって新しくでるmac proはどのくらいのサイズででるのかわからんし
オーバースペック
417名称未設定
2019/02/09(土) 15:49:22.23ID:AXxMjPGF0 MacPro2013/D700
3>2変換で箱はAkitio、980Ti
ベンチはD700の方が良かったけど1080Tiなら超えるのかな?
それよりもEFI bootが出来てる人いる?
3>2変換で箱はAkitio、980Ti
ベンチはD700の方が良かったけど1080Tiなら超えるのかな?
それよりもEFI bootが出来てる人いる?
418名称未設定
2019/02/09(土) 16:00:21.71ID:nRgJvsR90 色々調べたけど、Bootcampで動かすのは難易度高そうだね。
いっそ別にWindows機用意して、eGPUを共用にして切り替えて使おうと思ったんだが、スムーズに切り替えられるのものなのかな。
いっそ別にWindows機用意して、eGPUを共用にして切り替えて使おうと思ったんだが、スムーズに切り替えられるのものなのかな。
419名称未設定
2019/02/09(土) 16:23:42.11ID:/6FF1O//0 AKiTiO Node Liteってファームウェア最新のにして補助電源なしのRadeon使ったらeGPU(OSX,ブーキャンWin両方)構成できる?
420名称未設定
2019/02/09(土) 17:48:21.32ID:toRA5LzD0 ファームウェア更新はWindowsでやる必要があるけど逝けると思うよ
421名称未設定
2019/02/10(日) 06:14:09.30ID:cw0mbkdd0 薄型でUSBポート付きでドックとしても使えるやつないのかな
レノボが出してたやつが一番近そうだけど不具合で販売中止らしいし
性能は1050ぐらいでも十分なんだよなぁ
レノボが出してたやつが一番近そうだけど不具合で販売中止らしいし
性能は1050ぐらいでも十分なんだよなぁ
422名称未設定
2019/02/10(日) 13:54:51.99ID:wHRnS6Ef0 MacBook ProをVGAボックス+RX 590でゲーミングPCに鍛えなおす
https://amd-heroes.jp/article/2019/02/0136/
https://amd-heroes.jp/article/2019/02/0136/
423名称未設定
2019/02/10(日) 19:23:06.39ID:yUtzReL00426名称未設定
2019/02/11(月) 00:31:39.56 razer core v2って生産完了?
427名称未設定
2019/02/11(月) 22:50:00.51ID:E/zRrhFw0 xじゃなくv2?
428名称未設定
2019/02/11(月) 23:02:02.65ID:reD31/GC0 公式でずーっと在庫復活しないものね
429名称未設定
2019/02/12(火) 00:13:04.57ID:ChVhx9Ow0 今買うならRadeon VII一択でしょ
430名称未設定
2019/02/12(火) 00:43:13.22ID:c/haEfdm0 もう売り切れてるってさ
431名称未設定
2019/02/12(火) 08:00:18.29ID:u9ngvpvt0 Radeon viiはmacos側のドライバがないのでは?
432名称未設定
2019/02/12(火) 11:51:25.02ID:M0VFneoV0 https://applech2.com/archives/20190208-radeon-vii-coming-macos-mojave-10144.html
現時点ではまだ実装されてないってさ
アップデート待ちやね
現時点ではまだ実装されてないってさ
アップデート待ちやね
433名称未設定
2019/02/12(火) 16:41:45.97ID:SXh9+++u0 eGPUでハイエンドってなんか勿体無いな
GPU自体の性能が良くなる程TB3の帯域の狭さがボトルネックになるし
GPU自体の性能が良くなる程TB3の帯域の狭さがボトルネックになるし
434名称未設定
2019/02/12(火) 16:55:57.13ID:uLIH5iOA0 eGPU使うこと自体が勿体ない
ハイエンドだろうがミドルクラスだろうがゲームによっては壊滅的に性能低下する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
ハイエンドだろうがミドルクラスだろうがゲームによっては壊滅的に性能低下する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
435名称未設定
2019/02/12(火) 17:17:38.68ID:89Crvntg0 デスクトップは持ち運べないからな
436名称未設定
2019/02/12(火) 17:27:09.03ID:MHY50IiC0 RTX2080搭載したゲーミングノートが最強ってことだな
437名称未設定
2019/02/12(火) 17:36:48.92ID:uMV16nPm0 性能低下した状態でもMacに内蔵されているGPUよりは性能は上がるんだから十分だよ
ケースが高いからコスパは確かに微妙だけど選択肢はあるだけ良い
ケースが高いからコスパは確かに微妙だけど選択肢はあるだけ良い
438名称未設定
2019/02/12(火) 22:28:52.12ID:ILQnLATE0 eGPUだとRadeon VIIの性能引き出せない気がする
439名称未設定
2019/02/13(水) 00:47:02.20ID:KE85hvHK0 mbp + vega 64あたりが無難だな
440名称未設定
2019/02/13(水) 16:06:42.53ID:Hlu6nwVT0 VEGA系列のHBCCって確かメインメモリやSSDとの連携を重視してるから確かに相性悪そう
ただでさえ帯域一杯一杯なのに
そう考えるとRX580ぐらいがちょうど良いんじゃね
ただでさえ帯域一杯一杯なのに
そう考えるとRX580ぐらいがちょうど良いんじゃね
441名称未設定
2019/02/14(木) 21:34:18.62ID:+LvyWL/n0 580とかゴミやん
442名称未設定
2019/02/14(木) 22:30:45.15ID:Bm6rTCR90 補助電源いらないおかげで幅広いePCIeに対応できる560がベスト
Mac mini(6コア)+Radeon560でなんちゃってMBP構成するのおすすめ
Mac mini(6コア)+Radeon560でなんちゃってMBP構成するのおすすめ
443名称未設定
2019/02/17(日) 00:20:29.81ID:w073UiCX0 やっぱりRadeon vii一択みたいだな
444名称未設定
2019/02/17(日) 00:26:03.94ID:8tO0rl+W0 VIIはmacOS対応してないでしょ
445名称未設定
2019/02/17(日) 00:26:14.70ID:72NsQOgJ0 動かないけどな
446名称未設定
2019/02/17(日) 01:02:29.65ID:WIjUhh5m0 Navi待ち
447名称未設定
2019/02/17(日) 21:43:22.17ID:SxDyA5OU0 対応ドライバ出たとして、サンボル3じゃ帯域足りなくて性能発揮できないんじゃ…?>VII
449名称未設定
2019/02/17(日) 21:59:58.01ID:lcMR11CH0 >>448
そんなことはない
などGPUの性能が上がるほどボトルネックが顕著になる
GTX 1080Ti 11GB in eGPU with Thundebolt 3 (32 Gbps) -30% performance drop
GTX 1070 8GB in eGPU with Thundebolt 3 (32 Gbps) -20% performance drop
GTX 1060 6GB in eGPU with Thundebolt 3 (32 Gbps) 21-22% perfromance drop
https://egpu.io/forums/mac-setup/pcie-slot-dgpu-vs-thunderbolt-3-egpu-internal-display-test/
そんなことはない
などGPUの性能が上がるほどボトルネックが顕著になる
GTX 1080Ti 11GB in eGPU with Thundebolt 3 (32 Gbps) -30% performance drop
GTX 1070 8GB in eGPU with Thundebolt 3 (32 Gbps) -20% performance drop
GTX 1060 6GB in eGPU with Thundebolt 3 (32 Gbps) 21-22% perfromance drop
https://egpu.io/forums/mac-setup/pcie-slot-dgpu-vs-thunderbolt-3-egpu-internal-display-test/
451名称未設定
2019/02/18(月) 08:53:41.13ID:aUu5vNXZ0 いまはVega 64がいいな
Vega viiはまだ未知数すぎる
Vega viiはまだ未知数すぎる
452名称未設定
2019/02/18(月) 22:10:53.07ID:+WJ+eBR60 [MSI]Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC
\89,177
[SAPPHIRE]SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 DUAL HDMI/DUAL DP
\67,743
[MSI]Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
\38,950
Razer Core X
\35,424
やはり1番580がコスパいいのかね
\89,177
[SAPPHIRE]SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 DUAL HDMI/DUAL DP
\67,743
[MSI]Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
\38,950
Razer Core X
\35,424
やはり1番580がコスパいいのかね
454名称未設定
2019/02/22(金) 11:14:05.00ID:74Jgz0MC0 iMacのRadeonPro580だから外付けGPU要らんだろうけど、ちょっと憧れるな。
NVidiaがサポートされたり、VIIがサポートされたらワンチャンあるかもとは思うけど。
NVidiaがサポートされたり、VIIがサポートされたらワンチャンあるかもとは思うけど。
455名称未設定
2019/02/22(金) 11:22:39.49ID:VypEY90b0 ワンチャン
って何?
犬?
王監督?
ワンチャンワンちゃん最近連呼してるのいるけど頭悪そうなの多いよね
って何?
犬?
王監督?
ワンチャンワンちゃん最近連呼してるのいるけど頭悪そうなの多いよね
456名称未設定
2019/02/22(金) 11:28:30.30ID:d6erjSEc0 >>454
自分は映像系の仕事だからeGPUにすると作業中はそれなりに性能が上がるけど、レンダリング作業だと分散レンダリングの方が単体の性能よりもスピードが上がるんだよね。
なので、メインのiMacとMac mini5台で仕事してる。
自分は映像系の仕事だからeGPUにすると作業中はそれなりに性能が上がるけど、レンダリング作業だと分散レンダリングの方が単体の性能よりもスピードが上がるんだよね。
なので、メインのiMacとMac mini5台で仕事してる。
458名称未設定
2019/02/23(土) 19:53:55.22ID:ARGN52Ne0 >>455
ワンレンボディコンチャンのことだよ
ワンレンボディコンチャンのことだよ
459名称未設定
2019/02/25(月) 06:12:26.32ID:t0qHXjcV0 CORE X + VEGA 64にしたがファンの音がうるさいな
ケチらずBlackmagicのにしときゃ良かった
ケチらずBlackmagicのにしときゃ良かった
460名称未設定
2019/02/25(月) 08:42:02.19ID:NsaA0bMY0 外付けGPUで何してるのか教えて欲しい、スレを開くくらいの興味は有るけど用途が分からない
461名称未設定
2019/02/25(月) 08:51:06.84ID:t0qHXjcV0 ゲーム開発
462名称未設定
2019/02/25(月) 08:59:44.75ID:4QDaaZWT0 動画編集と書き出し
465名称未設定
2019/02/25(月) 12:28:52.64ID:CSNWFc750 Vega64ってファンがいっぱいついてるタイプと
1個だけで外に排気するタイプ
どっちがうるさいの??
1個だけで外に排気するタイプ
どっちがうるさいの??
466名称未設定
2019/02/25(月) 13:01:21.18ID:4QDaaZWT0 一般的には大きいファンを低速度で回すのが一番静かで効率いいって言われてる
3つあると干渉して煩くなる場合もあるし
低速で回ってるなら静かかもしれない
ブラマジしか使ってないから知らんけどな
3つあると干渉して煩くなる場合もあるし
低速で回ってるなら静かかもしれない
ブラマジしか使ってないから知らんけどな
467名称未設定
2019/02/26(火) 07:32:13.39ID:yB3i/mIp0 blackmagickは割高感がハンパないよな
468名称未設定
2019/02/26(火) 09:06:36.45ID:jK5etWgT0 Apple Store専売だから値引きもないしね
でも見た目には価値があるとは思う
如何にもPCの周辺機器然としてる他のよりは
デスクに置きやすい
でも見た目には価値があるとは思う
如何にもPCの周辺機器然としてる他のよりは
デスクに置きやすい
469名称未設定
2019/02/26(火) 09:23:31.19ID:lh7Qxl3E0 見た目もそうだけど静音性が良いよ
なんで自作機とかゲーミングPCとかって田舎のDQN車みたいにピカッてるんだろうなw
なんで自作機とかゲーミングPCとかって田舎のDQN車みたいにピカッてるんだろうなw
470名称未設定
2019/02/26(火) 09:44:33.08ID:eldO94mF0 何万色に光らせられるとか要らないから安くしろよって思う
471名称未設定
2019/02/26(火) 09:59:15.67ID:1Qtj0DDv0 Apple「Macbook Proの林檎光らなくさせたが価格は上げたぞ」
472名称未設定
2019/02/26(火) 12:04:53.47ID:9qVgz9j20 NVidiaのGPUを使えるならCUDA対応のレンダリングソフトが多いから意味あるんだけど、AMDだとそれほど意義を感じないわ。
いい加減、AppleはAMDべったりはやめてくれ。
いい加減、AppleはAMDべったりはやめてくれ。
473名称未設定
2019/03/01(金) 00:43:00.18ID:D/ik49Cw0 metal 対応とかまだキツいんかな?
474名称未設定
2019/03/01(金) 20:51:05.69ID:GNtOSiPt0 [MSI]Radeon RX 580 ARMOR 8G OC [PCIExp 8GB]
\23,544
\23,544
475名称未設定
2019/03/02(土) 15:40:21.27ID:ffAf151u0477名称未設定
2019/03/02(土) 16:57:08.73ID:peNRIBHv0 いつの時代の話してんだ
478名称未設定
2019/03/02(土) 17:11:40.46ID:5/i+vBuG0 あの時代はCEOの頭も光ってたし
479名称未設定
2019/03/03(日) 19:28:46.77ID:f0DrQB2O0480名称未設定
2019/03/03(日) 23:05:41.34ID:5u+0uILr0 RadeonZ版が出るのも時間の問題でしょ
481名称未設定
2019/03/03(日) 23:45:41.19ID:iWeQJ4sJ0 ブラマジeGPU使ってて、usb-c とHDMIで2枚のモニタに出力してるけど
eGPUの取り外しを選択したとき、usb-cのモニタは消灯するんだけど
HDMIのモニタが画面表示がフリーズしたまま消えないんだよね
これは仕様なのかな
eGPUの取り外しを選択したとき、usb-cのモニタは消灯するんだけど
HDMIのモニタが画面表示がフリーズしたまま消えないんだよね
これは仕様なのかな
482名称未設定
2019/03/05(火) 15:03:14.09ID:xsqIPhvl0 Thunderbolt 3が「USB4」として登場へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172948.html
Intelは4日(現地時間)、独自で開発してきたThunderbolt 3プロトコル仕様を、USB Promoter Groupに提供したと発表した。
これにより、USB Promoter Groupは次期の「USB4」標準仕様としてThunderboltプロトコルを採用することとなり、USB Promoter Groupに参加している企業は無償でThunderbolt互換のコントローラを作れるようになる。
USB4仕様では2レーンオペレーションにより、既存の40Gbps認証USB Type-Cケーブルにて、転送速度を40Gbpsにまで引き上げられる。また、複数のデータやディスプレイプロトコルを1つのバスで共有し、USB 3.2やUSB 2.0、Thunderbolt 3との互換性を維持するとしている。
すでに50以上の企業がドラフト仕様の最終レビューステージに入っており、2019年半ばにもリリースできるとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172948.html
Intelは4日(現地時間)、独自で開発してきたThunderbolt 3プロトコル仕様を、USB Promoter Groupに提供したと発表した。
これにより、USB Promoter Groupは次期の「USB4」標準仕様としてThunderboltプロトコルを採用することとなり、USB Promoter Groupに参加している企業は無償でThunderbolt互換のコントローラを作れるようになる。
USB4仕様では2レーンオペレーションにより、既存の40Gbps認証USB Type-Cケーブルにて、転送速度を40Gbpsにまで引き上げられる。また、複数のデータやディスプレイプロトコルを1つのバスで共有し、USB 3.2やUSB 2.0、Thunderbolt 3との互換性を維持するとしている。
すでに50以上の企業がドラフト仕様の最終レビューステージに入っており、2019年半ばにもリリースできるとしている。
483名称未設定
2019/03/05(火) 15:44:54.62ID:MDfFK1Bv0 とりあえずThunderboltも安泰だな
あんなかはるかな周辺機器が出てくるのかな
あんなかはるかな周辺機器が出てくるのかな
484名称未設定
2019/03/05(火) 18:40:42.67ID:Ez1JwJj50 実測値でPCIe3 x4並の速度なるのか
帯域多いことはいいことだが中途半端だな、あと4倍あればハイエンドGPUだろうがフルに性能発揮できるのに
帯域多いことはいいことだが中途半端だな、あと4倍あればハイエンドGPUだろうがフルに性能発揮できるのに
485名称未設定
2019/03/05(火) 18:45:57.82ID:YLR+BtAH0 インテル兄さんお抱えだとなんだかんだで生き残るな
FireWireとはモノが違う
FireWireとはモノが違う
486名称未設定
2019/03/05(火) 18:52:27.10ID:WLFhM+5/0 そうはいってもFWもだいぶ世話になったろ
USBが使い物にならなかった時代に爆速転送できたんだから
それはともかくeGPUは帯域がしょっぱいからいやなんだよな
十分だって人もいるけど
USBが使い物にならなかった時代に爆速転送できたんだから
それはともかくeGPUは帯域がしょっぱいからいやなんだよな
十分だって人もいるけど
487名称未設定
2019/03/05(火) 22:07:21.24ID:w84IVtpm0 でもさ、appleはインテル離れる可能性高いやん
離れたらアウトだよなぁ
離れたらアウトだよなぁ
488名称未設定
2019/03/06(水) 12:39:50.44ID:OTnI2qxu0 10nm成功してロードマップがまた埋まるのだから
離れる理由は特に見当たらないな
離れる理由は特に見当たらないな
489名称未設定
2019/03/06(水) 19:13:46.18ID:xC657OPB0 tb3 の名前変えただけじゃん
490名称未設定
2019/03/06(水) 22:14:54.75ID:wB5ZX23+0 せやな!
491名称未設定
2019/03/07(木) 00:19:24.56ID:8Tg0V0CE0 変えただけか否かはまだ詳細決まってないんじゃない?
492名称未設定
2019/03/07(木) 02:10:29.13ID:RpkQRCLe0 せやな!
493名称未設定
2019/03/07(木) 02:13:39.21ID:IPAvqjMt0494名称未設定
2019/03/07(木) 03:50:20.28ID:IfC/31id0 モバイルはiPadやiPhoneと共用できるから
ARMではないかと思うがデスクトップは
intelのままではないかな
ARMではないかと思うがデスクトップは
intelのままではないかな
495名称未設定
2019/03/07(木) 05:04:29.91ID:8Tg0V0CE0 AppleがIntelを買ったらいいんじゃね
496名称未設定
2019/03/07(木) 08:30:50.90ID:6w+UZWwp0 CPUにもオープンソースの波がきてるから
10年もしたらintel身売りしててもおかしくないかも
amazonも独自プロセッサ開発してるしintel離れがあちこち起きてる
AMDへという流れでもないので面白いんだよね
10年もしたらintel身売りしててもおかしくないかも
amazonも独自プロセッサ開発してるしintel離れがあちこち起きてる
AMDへという流れでもないので面白いんだよね
497名称未設定
2019/03/20(水) 18:35:18.11ID:mVHlB8vP0 MSI RX 570 8GBが15000で買えてしまったのと、NTTXの5000引きクーポンとdポイントでsonnetのegfxが2万で買えたから、35000でそこそこ性能のegpuが出来てしまった。
498名称未設定
2019/03/20(水) 19:19:53.61ID:GlFeBIQ60 マイニングバブル崩壊で放出された
DVIしかないのは使い物になるのかな
DVIしかないのは使い物になるのかな
499名称未設定
2019/03/20(水) 21:50:02.10ID:RflkaoXL0 >>498
本体で画面出すなら改造すらしなくてもいいな。
本体で画面出すなら改造すらしなくてもいいな。
500名称未設定
2019/03/20(水) 22:27:08.50ID:35Y7yeeK0 メニューバーのアイコンからeGPU切断するとフリーズすんだけど。
はやく不具合対応しないかな
はやく不具合対応しないかな
501名称未設定
2019/03/20(水) 22:40:09.69ID:ENivJvDu0502名称未設定
2019/03/23(土) 13:10:22.87ID:Z8ZhGhND0 eGPUを知ったうえでMac mini 2018を見ると、もうこの組み合わせでいいやと思いました。
503名称未設定
2019/03/25(月) 23:54:46.75ID:pMN3SgcN0 https://egpu.io/forums/mac-setup/egpu-wont-eject-at-certain-scaled-resolutions/
前に俺がこのスレに書いたけど、やっぱ同じ現象起きてるな
eGPUでデュアルディスプレイで、片方のディスプレイを縦にしてるんだけど正しくeGPU を解除できない
前に俺がこのスレに書いたけど、やっぱ同じ現象起きてるな
eGPUでデュアルディスプレイで、片方のディスプレイを縦にしてるんだけど正しくeGPU を解除できない
504名称未設定
2019/03/27(水) 06:37:39.19ID:aEqwE4xH0 再現方法までわかってるなら、こんなとこに書いてないでアップルに報告しなよ
505名称未設定
2019/03/27(水) 11:52:09.96ID:hOYAh7p30 今回のOSアップデートで直ったよ
506名称未設定
2019/03/28(木) 08:57:52.48ID:849qLVqZ0 SafariでGoogle Mapsグリグリ動かすと
GPUの履歴が100%に張り付いてGPUのFANが全開になる
消費電力も30W→130Wへ跳ね上がる
表示はサクサクだけど、めっちゃGPU利用してるんだね
iMac 4K(2015 Mojave)+eGPU(RX580)
GPUの履歴が100%に張り付いてGPUのFANが全開になる
消費電力も30W→130Wへ跳ね上がる
表示はサクサクだけど、めっちゃGPU利用してるんだね
iMac 4K(2015 Mojave)+eGPU(RX580)
507名称未設定
2019/04/01(月) 13:45:18.95ID:d9hUZtw20 OWC Mercury Helios FX 550W の VEGA56 セットが58500円って安すぎじゃない?
ボード単体でその位するみたいなんだけど、何か勘違いしてる?
ボード単体でその位するみたいなんだけど、何か勘違いしてる?
508名称未設定
2019/04/01(月) 16:25:38.35ID:DJZ9o4fl0 本当だ安いね
でも勘違いじゃないと思う
これ売れそうだな
でも勘違いじゃないと思う
これ売れそうだな
509名称未設定
2019/04/01(月) 17:09:28.89ID:d9hUZtw20 8.5%ポイントに目が眩んでAMAZONで注文した
510名称未設定
2019/04/01(月) 17:12:05.59ID:ybmKYVnm0 amazonの方には150台限定生産って書いてあるで。
511名称未設定
2019/04/01(月) 22:09:00.58ID:/3p0WH+q0 安すぎるな
512名称未設定
2019/04/01(月) 22:16:03.76ID:2RdPuuPW0 >>507
こんなのありえるのか?
こんなのありえるのか?
513名称未設定
2019/04/01(月) 22:18:42.38ID:feVwebGG0 普通にやばい
半額以下じゃん
ちゃんとしたもの届くんか?
半額以下じゃん
ちゃんとしたもの届くんか?
514名称未設定
2019/04/01(月) 22:27:36.51ID:ftgi6arD0 >>513
出品者の評判
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A1XLW3OW9TA7C9&tab=&vasStoreID=
出品者の評判
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A1XLW3OW9TA7C9&tab=&vasStoreID=
515名称未設定
2019/04/01(月) 22:27:44.30ID:2RdPuuPW0 買ってしまった
問題あったらAmazonに返金してもらえるだろうからいいや
問題あったらAmazonに返金してもらえるだろうからいいや
516名称未設定
2019/04/01(月) 22:31:36.32ID:k0pjgt4J0 razer core x持ってんのにポチった
517名称未設定
2019/04/01(月) 22:33:07.81ID:l+n40L+40 マジで安いじゃん
買ってバラして売っても利益が出るくらいだぞ
買ってバラして売っても利益が出るくらいだぞ
518名称未設定
2019/04/01(月) 22:37:05.42ID:k0pjgt4J0 なぜかおすすめに出てきたmagic trackpad2も安かったからポチってしまった
amazonは恐ろしいな
amazonは恐ろしいな
519名称未設定
2019/04/01(月) 23:13:22.66ID:DJZ9o4fl0 CORE X + Vega64に10万費やした俺は完全な負け組だな…
こんな掘り出し物が来るなんて
トホホ
こんな掘り出し物が来るなんて
トホホ
520名称未設定
2019/04/01(月) 23:25:42.80ID:ybmKYVnm0 買ってバラして売る場合Vega56が35Kケースが35Kと仮定して
差し引き10Kくらいだから労力と手数料考えると微妙やで。
差し引き10Kくらいだから労力と手数料考えると微妙やで。
521名称未設定
2019/04/02(火) 00:10:00.18ID:tqLZ3H1L0 安すぎるからBlackmagicの売るかと思ったけど、静音性の事を思い出して踏みとどまった。が、値付けどうなってんだかコレ。
522名称未設定
2019/04/02(火) 04:59:12.77ID:P1M9PR610 俺はblackmagic 売るつもりで買ってみた。本当に届くのかこれw
523名称未設定
2019/04/02(火) 05:11:32.00ID:oqBwdnu70 じゃオレも今使えるMacがないけど一応買っておくか
524名称未設定
2019/04/02(火) 06:15:38.59ID:ms3ah8410 俺はiMac2015のTB2に挿してみるよ
まあダメならばらしてWindows機行きかな
まあダメならばらしてWindows機行きかな
525名称未設定
2019/04/02(火) 10:27:06.20ID:vceVwKJu0 10%offでもなくなったな、やばいのかな
526名称未設定
2019/04/02(火) 11:04:58.52ID:oqBwdnu70 買おうと思ったら値引きなくなってるやんけ
無念
無念
527名称未設定
2019/04/02(火) 11:10:07.19ID:0BL903Ld0 アマゾンじゃなくて直販の方はまだ値引きあるぞ。納期が長いっぽいけどな。
528名称未設定
2019/04/02(火) 13:01:55.54ID:8EHYUsXQ0 これでmini 2018のGPUがマシになる
いい買い物したかも
まだ届いてないけど
いい買い物したかも
まだ届いてないけど
529名称未設定
2019/04/02(火) 15:16:19.92ID:oqBwdnu70 nvidiaが使えるようになればいいのにな
530名称未設定
2019/04/02(火) 15:20:27.57ID:0BL903Ld0 直販も値引き消えたな。
昨日のうちに飛びついて良かったわ。
昨日のうちに飛びついて良かったわ。
531名称未設定
2019/04/02(火) 16:12:06.81ID:Q0KYlc860 値引きが消えてもまだ安いなこれ。
532名称未設定
2019/04/02(火) 19:33:06.43ID:tNrmA1oF0 アマゾン発送済みキター
やったぜ
やったぜ
533名称未設定
2019/04/02(火) 22:25:33.65ID:Ei7J8FTV0 ほしいけど、騒音レベルと見た目のダサさが気になって買えない
534名称未設定
2019/04/02(火) 22:45:18.95ID:Q0KYlc860 表はともかく、裏面の写真がハリボテみたいで萎える。
写真の撮り方がアカンだけだとは思うが。
写真の撮り方がアカンだけだとは思うが。
535名称未設定
2019/04/03(水) 02:36:02.92ID:OLT1YVlO0 自分で電源を換装できそう
536名称未設定
2019/04/03(水) 10:23:06.04ID:yMnn7zME0 外観と汎用性を考えると NODE PRO が良いけど OWCセット との価格差がここまであるとなあ。
幸い俺は mini だから本体と一緒に見えないところに配置するから関係ないけど。
幸い俺は mini だから本体と一緒に見えないところに配置するから関係ないけど。
537名称未設定
2019/04/03(水) 20:58:18.14ID:NlM11idY0 届いたよ!Mac mini 2018でblackmagic 使ってたけどff14のベンチが8325から12117になった。音は普段は静かで気にはならない。いい買い物したよ。あとはblackmagicがいくらで売れるかだなw
538名称未設定
2019/04/03(水) 21:20:49.03ID:Eyt8K54O0 無印なら高くても5万くらいじゃない
539名称未設定
2019/04/03(水) 21:34:37.56ID:G+H4+h1M0540名称未設定
2019/04/03(水) 21:40:39.58ID:Hz0ivuQH0 職場にblackmagic無印置いてて、金貯まったら今度はProを自宅に置こうと思ってたけど、10万円安かったから早速ポチったよ
明日届きそうだ俺は。
明日届きそうだ俺は。
541名称未設定
2019/04/03(水) 22:05:34.96ID:suV2heiN0 どれくらい得したん?みな
542名称未設定
2019/04/03(水) 22:34:49.06ID:OLT1YVlO0 予定より5万くらい浮いたよ
543名称未設定
2019/04/03(水) 22:43:07.63ID:Jx3G8dfN0 そりゃGPUの価格でケースまで付いてくるってお得だな
iMacのvega48より高性能だろ
iMacのvega48より高性能だろ
545名称未設定
2019/04/03(水) 23:07:15.22ID:NlM11idY0546名称未設定
2019/04/03(水) 23:09:50.42ID:QkX7fAPx0 >>539
>>537じゃないけど
このMacについての表示部はプライマリモニタに設定されているGPUが表示される仕様
メニューバーをeGPU側モニタ側に移動すれば表示は変わる
まぁ表示がインテル内臓のままでも、アクティビティモニタのGPU履歴を見ればeGPUが使われているか分かる
但し、アプリ毎にきちんと”外部GPUを優先”にチェックを入れると内臓HDMI端子側モニタでもeGPUを使ってくれる
一括で全アプリを外部GPU優先にしてくれるset-eGPUというマクロもある
https://egpu.io/forums/mac-setup/potentially-accelerate-all-applications-on-egpu-macos-10-13-4/
>>537じゃないけど
このMacについての表示部はプライマリモニタに設定されているGPUが表示される仕様
メニューバーをeGPU側モニタ側に移動すれば表示は変わる
まぁ表示がインテル内臓のままでも、アクティビティモニタのGPU履歴を見ればeGPUが使われているか分かる
但し、アプリ毎にきちんと”外部GPUを優先”にチェックを入れると内臓HDMI端子側モニタでもeGPUを使ってくれる
一括で全アプリを外部GPU優先にしてくれるset-eGPUというマクロもある
https://egpu.io/forums/mac-setup/potentially-accelerate-all-applications-on-egpu-macos-10-13-4/
547名称未設定
2019/04/04(木) 00:18:58.84ID:iYiNXX0C0 amazonのOWC eGPUセットあと3点
すげー売れてるな
すげー売れてるな
548名称未設定
2019/04/04(木) 01:21:12.87ID:9K6e85v60 転売しても儲けられるような価格設定だけどミスったのこれ?
549名称未設定
2019/04/04(木) 01:59:33.40ID:4xCytTKs0 本来ならこれ(6万5千円)くらいが適正価格だと思うけどね
米尼で$330のカードだしケースも$300程度
日本が暴利すぎるのよ
米尼で$330のカードだしケースも$300程度
日本が暴利すぎるのよ
550名称未設定
2019/04/04(木) 03:55:13.34ID:iYiNXX0C0 完売したか
PCパーツは代理店が結構取るからね
Windowsで使ってるGPUは米amazonで買ったわ
Macでnvidiaが使えるようにならんかな
そしたらカードを入れ替えるのに
PCパーツは代理店が結構取るからね
Windowsで使ってるGPUは米amazonで買ったわ
Macでnvidiaが使えるようにならんかな
そしたらカードを入れ替えるのに
551名称未設定
2019/04/04(木) 04:31:01.39ID:6DH5CKYF0 直販の方はまだ在庫があるみたいだからまたセールやってくんないかな。
552名称未設定
2019/04/04(木) 10:11:20.14ID:YYif8jg90 昨日到着して早速mini2018に接続してみた
平時は微かにファン音がする程度で本当に静か
内蔵からのアップグレードだから不満が出ようはずはないね
ちなみにボードはMSI Air Boost
素っ気ないデザインも上面が平らで物置きに使うには都合がいい
添付Thunderbolt3ケーブルは50cmとのことだがもっと短いように感じた
総じて非常に満足
俺は5.85万+アマゾンポイント8.5%だったが、6.5万でもお値打ちじゃないかな
平時は微かにファン音がする程度で本当に静か
内蔵からのアップグレードだから不満が出ようはずはないね
ちなみにボードはMSI Air Boost
素っ気ないデザインも上面が平らで物置きに使うには都合がいい
添付Thunderbolt3ケーブルは50cmとのことだがもっと短いように感じた
総じて非常に満足
俺は5.85万+アマゾンポイント8.5%だったが、6.5万でもお値打ちじゃないかな
554名称未設定
2019/04/04(木) 12:15:43.48ID:KpVPAQD+0 欲しい時ではない
安い時が買い時
安い時が買い時
555名称未設定
2019/04/04(木) 13:59:07.72ID:2R0PHV4o0 直販も売り切れやな。
ここに最初に書き込みしてくれた人に感謝や。
ここに最初に書き込みしてくれた人に感謝や。
556名称未設定
2019/04/04(木) 20:13:35.99ID:Mq00ImCm0 届いて処理能力は大満足。
これも確かに静かだが、blackmagicの静けさはさすがだなと思った
本当に静かな部屋で長時間腰据えて作業するならプラス10万でもblackmagic買う価値はあるかなと思った。
これも確かに静かだが、blackmagicの静けさはさすがだなと思った
本当に静かな部屋で長時間腰据えて作業するならプラス10万でもblackmagic買う価値はあるかなと思った。
557名称未設定
2019/04/04(木) 20:22:29.87ID:INbXDY5B0 egpu俺もほしい
ぺいぺいのポイント使える店でAmazonと同じ価格で売ってれば買いなんだが
ぺいぺいのポイント使える店でAmazonと同じ価格で売ってれば買いなんだが
558名称未設定
2019/04/04(木) 20:25:01.35ID:Bqedu0+W0 両方持ってるが、静音性重視ならRazer Core Xでファン変えた方がBlackmagicより静か。
(っていうか平常時はほぼ無音)
BlackmagicのメリットはやっぱりデザインとThunderboltコントローラーが2個ついてることだな。
(っていうか平常時はほぼ無音)
BlackmagicのメリットはやっぱりデザインとThunderboltコントローラーが2個ついてることだな。
559名称未設定
2019/04/04(木) 21:38:03.50ID:rp4kcZ6k0 NODE PROとVega56を米尼でポチってみたら
NODE PRO日本配送不可だったよ
別にすげー欲しいってほどではないからまあいっかw
NODE PRO日本配送不可だったよ
別にすげー欲しいってほどではないからまあいっかw
560名称未設定
2019/04/05(金) 00:06:46.41ID:I4QMud/N0561名称未設定
2019/04/05(金) 01:37:38.66ID:VxFBRWvw0 ところで、PremierProが複数GPUを活用して劇的にスピードアップできるのだそうだ。
iMacにeGPUつけると捗りそうだ。
iMacにeGPUつけると捗りそうだ。
563名称未設定
2019/04/05(金) 08:31:06.20ID:cSv7zLDq0 買わない理由が出来てよかったね
564名称未設定
2019/04/05(金) 11:21:40.89ID:HMD/AUVj0565名称未設定
2019/04/05(金) 11:36:13.40ID:C40O1wiV0566名称未設定
2019/04/05(金) 11:46:56.56ID:HMD/AUVj0 低発熱・静かさに拘ったクロックダウン仕様なんだね
この性能だとコスパ悪いかな
この性能だとコスパ悪いかな
567名称未設定
2019/04/05(金) 12:52:02.72ID:0jQfS9C70 Blackmagicは映像制作用向けメーカーで静音とか気にする人が使うメーカーじゃないのにゲーミングメーカーにすら負けるってどうしようもなくダメだな…
568名称未設定
2019/04/05(金) 13:10:14.26ID:XsWSUaxv0569名称未設定
2019/04/05(金) 15:37:20.87ID:jiDmFAYw0 ブラマジのは静音を売りにしてなかったっけ
570名称未設定
2019/04/05(金) 15:41:15.60ID:01iYHdhC0 macproが出ないからこんなわけのわからんことに
573名称未設定
2019/04/05(金) 16:34:33.47ID:q9vCsJ0g0 MacBook Pro13インチの本体ディスプレイ使用で
MacOSとBoot CampのWindows10両方で使えるeGPUって無いよね??
MacOSとBoot CampのWindows10両方で使えるeGPUって無いよね??
575名称未設定
2019/04/05(金) 17:31:40.14ID:hfLJcR0L0 音沙汰がありゃもうちょっと期待される
576名称未設定
2019/04/05(金) 18:08:59.43ID:ehzqhwjc0 iMacのモニターなしが欲しい
6月に出るマックに期待してる
6月に出るマックに期待してる
577名称未設定
2019/04/05(金) 19:20:45.20ID:0XYAufe30 >>576
発表されるだけで発売は2020らしいぞw
発表されるだけで発売は2020らしいぞw
578名称未設定
2019/04/05(金) 21:34:55.27ID:01iYHdhC0579名称未設定
2019/04/05(金) 23:55:12.45ID:eaGd3i5P0 ゴミ箱のままTB3付けてくれればもう良いよ
580名称未設定
2019/04/06(土) 12:35:33.54 俺にデカくてダサいboxをMacの横に置けるセンスはナッシング
581名称未設定
2019/04/06(土) 13:03:53.77ID:9JZJyNj+0 机の上にゴミ箱置くセンスってなかなかだよな
582名称未設定
2019/04/06(土) 13:21:02.72ID:746asFoN0583名称未設定
2019/04/06(土) 13:29:46.21ID:6qIfq0I00 パッシブケーブルなら3mまで行けるんだから見えないところに置けばいいだろ。
ケーブルの規格上の転送速度は落ちるけど、実際の処理速度5%も落ちないよ。
ケーブルの規格上の転送速度は落ちるけど、実際の処理速度5%も落ちないよ。
584名称未設定
2019/04/06(土) 13:32:51.57ID:746asFoN0 >>583
パッシブ??アクティブだろー?w
パッシブ??アクティブだろー?w
585名称未設定
2019/04/06(土) 13:38:12.42ID:Xt6tB1WS0 CPUホルダーでぶら下げてるから特に気にならないな
586名称未設定
2019/04/06(土) 13:39:18.50ID:AmS70D0f0 ゴミ箱の構造って何気にアップグレード可能だから
あのまま2年おきくらいに変えていけばよかったのにな
なんで放置したのやら
あのまま2年おきくらいに変えていけばよかったのにな
なんで放置したのやら
587名称未設定
2019/04/06(土) 13:59:29.50ID:n9AB81e50 色が白や銀だったら或いは
588名称未設定
2019/04/06(土) 17:40:28.30ID:f5fVYtlE0 VEGA64だと排熱追いつかないんじゃ無いの?
GPUが重要になるトレンドを見誤ったと言っていたし。
GPUが重要になるトレンドを見誤ったと言っていたし。
589名称未設定
2019/04/06(土) 17:48:22.45ID:kBxLk2Gv0 >>584
ちょっと間違っただけで草生やすなよ
ちょっと間違っただけで草生やすなよ
590名称未設定
2019/04/06(土) 18:18:22.94ID:ImJbVK/z0591名称未設定
2019/04/06(土) 18:58:25.74ID:RbVNAO/Q0 ファンと電源さえあればradeon viiでもいける気がする
592名称未設定
2019/04/06(土) 19:40:07.67ID:kBxLk2Gv0593名称未設定
2019/04/06(土) 23:19:31.59ID:wi1aBJ/w0 パッシブ、、、ぷwwwwwww
594名称未設定
2019/04/06(土) 23:26:33.99ID:RbVNAO/Q0 50センチの安いのは地雷か
80センチ買っとけばはずれなしか
コネクタのとこが短いのは遅いのか
80センチ買っとけばはずれなしか
コネクタのとこが短いのは遅いのか
595名称未設定
2019/04/06(土) 23:56:29.70ID:EufcVWwU0 自宅は無音の環境なのでブラマジにした。
職場はBGMながしてるのでOWCにした。
これで完璧だった
職場はBGMながしてるのでOWCにした。
これで完璧だった
598名称未設定
2019/04/07(日) 03:34:29.30ID:9bBWYHu70 そのはず
599名称未設定
2019/04/07(日) 11:42:48.76ID:Vqfh/5+d0 GPU自体は同じだけど、Blackmagicの方は低スペック版だから大体1割前後性能は低い。
600名称未設定
2019/04/07(日) 18:57:07.22ID:KaqzIRTg0 イーフロンティアの記載だとOC仕様のVega 56みたいね
601名称未設定
2019/04/08(月) 00:13:53.68ID:4MPJwYZZ0 BlackmagicのeGPUって中の清掃とかできるもんなの
そこだけが気になる
そこだけが気になる
602名称未設定
2019/04/08(月) 00:18:43.99ID:y6H4MLwD0 迂闊に開けないほうがいいぞ
チェック用シールが貼られてる場合がある
後期MacProもCPU自力交換させないようにシール貼ってある
チェック用シールが貼られてる場合がある
後期MacProもCPU自力交換させないようにシール貼ってある
603名称未設定
2019/04/08(月) 01:16:37.23ID:VWRRguK90 OWCのeGPUが届いたけど箱でけーな
ただし使えるコンピュータがない
これから買う
ただし使えるコンピュータがない
これから買う
604名称未設定
2019/04/08(月) 01:24:27.08ID:Qm+Df/uQ0 ブラマジは開けられないけど、ファンが全然回んないんだからホコリもそんなに吸わなそうな気はする
ホコリが問題になる頃には性能的な寿命迎えるんじゃないか
ホコリが問題になる頃には性能的な寿命迎えるんじゃないか
605名称未設定
2019/04/08(月) 08:03:36.93ID:21sVisDm0 OWCの奴届いたけど、そんなにうるさいか? 起動直後は強めにファンが回り始めるので音はするけど、普段は静かだよ? バックアップ用の外付けHDDの回転音の方がよっぽど煩い。
そもそも、外部GPUのファンが回る前に、重い処理してるときはMacBookProのファンが回り出すのでそっちのが煩いな。ファンレスMacだと気になるのもだけど。
そもそも、外部GPUのファンが回る前に、重い処理してるときはMacBookProのファンが回り出すのでそっちのが煩いな。ファンレスMacだと気になるのもだけど。
606名称未設定
2019/04/08(月) 08:48:28.11ID:G5D+rWqe0 OWCセット最強
サイズ静音価格速度
全部パーフェクト
ブラックマジックproが16万するのが信じられない
サイズ静音価格速度
全部パーフェクト
ブラックマジックproが16万するのが信じられない
607名称未設定
2019/04/08(月) 08:53:26.06ID:HvKLF2pL0 でもさブラマジの方はデザインもいいしUSBポートもついてるし
サンボルも2ポートあるしHDMIもディスプレイポートだってあるのよ
サンボルも2ポートあるしHDMIもディスプレイポートだってあるのよ
608名称未設定
2019/04/08(月) 09:08:13.96ID:21sVisDm0 >>607
ほんとそれな。
USB付いてないのが誤算だった(よく見てなかった俺が悪いのだけど)。ポートが足りない。というか、MacBookPro持ち出すとき、抜き差しが面倒くさい。
eGPUと繋がってるケーブル一本抜けば持ち出せる状態にしたかった。無線も増えたとは言え、外付けHDDとかMO、ペンタブなど結局USBハブで繋がってるものが割と多いので、ケーブルがゴチャつく。
あと、Metal 2に対応してるアプリが少なくって今のところあまり意味が無い(´・ω・`)
もっと頑張ってくれよAdobe。
ゲームもしないしなー。
ほんとそれな。
USB付いてないのが誤算だった(よく見てなかった俺が悪いのだけど)。ポートが足りない。というか、MacBookPro持ち出すとき、抜き差しが面倒くさい。
eGPUと繋がってるケーブル一本抜けば持ち出せる状態にしたかった。無線も増えたとは言え、外付けHDDとかMO、ペンタブなど結局USBハブで繋がってるものが割と多いので、ケーブルがゴチャつく。
あと、Metal 2に対応してるアプリが少なくって今のところあまり意味が無い(´・ω・`)
もっと頑張ってくれよAdobe。
ゲームもしないしなー。
609名称未設定
2019/04/08(月) 09:38:39.76ID:Xb0ox4UT0 macがゲフォ対応してればな〜
ゲフォはRTXになってからGPUにThunderboltが付いたから、そこにぶら下げられるようになった。
なのでエンクロージャー自体にThunderboltの端子がなくても問題ないんだよね。
ゲフォはRTXになってからGPUにThunderboltが付いたから、そこにぶら下げられるようになった。
なのでエンクロージャー自体にThunderboltの端子がなくても問題ないんだよね。
610名称未設定
2019/04/08(月) 14:59:55.11ID:JbtXxVRs0 >>605
確かに静かではあるけど、無音の部屋で使ってると常時ファンの音は聞こえるでしょ?
ブラマジはそれすらないから完全に無音な環境で静寂に包まれる。
静音至上主義の俺は外付けHDDもファンレスの無音のやつ使ってるからどうしても音は気になる
願わくば、ブラマジにもう少しDisplayPort端子が増えてくれると嬉しいのだけれど。
確かに静かではあるけど、無音の部屋で使ってると常時ファンの音は聞こえるでしょ?
ブラマジはそれすらないから完全に無音な環境で静寂に包まれる。
静音至上主義の俺は外付けHDDもファンレスの無音のやつ使ってるからどうしても音は気になる
願わくば、ブラマジにもう少しDisplayPort端子が増えてくれると嬉しいのだけれど。
611名称未設定
2019/04/08(月) 15:37:06.03ID:Xb0ox4UT0 全くの無音ってある意味気持ち悪いけどな。
集中してる作業中もテレビとか音楽つけてるわ。
集中してる作業中もテレビとか音楽つけてるわ。
612名称未設定
2019/04/08(月) 15:44:02.59ID:y6H4MLwD0 うちなんて年中RAIDが何台も唸ってるからたまらんよ
無音なんていいことじゃないか
出したい音だけ出せるってことだし
無音なんていいことじゃないか
出したい音だけ出せるってことだし
614名称未設定
2019/04/08(月) 16:04:23.70ID:HZmVDn2J0 常時鳴ってるファンの音よりも不定期になるHDDのカリカリ音の方が気になる
615名称未設定
2019/04/08(月) 17:20:36.65ID:HvKLF2pL0 オレはHDDの動作音すらきになるから全部SSDでRAID組んでファンなしで稼働させてる
もちろんeGPUもブラマジだけど、ブラマジだってマジに動かすとファン唸るんだぜ、知ってた?w
もちろんeGPUもブラマジだけど、ブラマジだってマジに動かすとファン唸るんだぜ、知ってた?w
617名称未設定
2019/04/09(火) 09:22:33.15ID:x+epseQU0 言いたいことは分からんでもないけど一体どんな環境で作業してんだ?
618名称未設定
2019/04/09(火) 11:28:58.17ID:xUdzVxqr0 余程田舎とかスタジオじゃなきゃ、そもそも無音の部屋が難しそう。
619名称未設定
2019/04/09(火) 11:31:15.20ID:sltLcjPW0 うちは防音室で使ってるからちょっとでも気になる
620名称未設定
2019/04/09(火) 12:01:36.24ID:xUdzVxqr0 防音室でも24時間換気の空気が流れる音とかしない?
621名称未設定
2019/04/09(火) 13:01:57.37ID:+ASRKTTB0 OWCのeGPUだと、サンボル3接続の外付けモニターだと効果ないですよね。
622名称未設定
2019/04/09(火) 15:22:43.98ID:HEJoQziN0 VEGA64とVIIの差って価格で約2倍、実性能で約1.25倍
eGPU経由にするだけで3割下がるってドブに金捨ててるようなものだな
しかも糞面倒で不格好な事やってこれ
Macっていつからこんな苦行を楽しむ宗教になったの?
eGPU経由にするだけで3割下がるってドブに金捨ててるようなものだな
しかも糞面倒で不格好な事やってこれ
Macっていつからこんな苦行を楽しむ宗教になったの?
623名称未設定
2019/04/09(火) 15:30:21.89ID:pGecvQc60 サンボルケーブル一本繋ぐだけなんだから糞面倒ではないと思うよ
624名称未設定
2019/04/09(火) 16:02:02.29ID:xUdzVxqr0 充電ケーブル挿すのと同じだから全く面倒じゃないね。
しかも充電も兼ねるし。
しかも充電も兼ねるし。
625名称未設定
2019/04/09(火) 16:36:36.98ID:UY8nQl0P0 つーかMac、Win問わずノートPCでGPU強化は現状eGPUしかないし。
けど自分の場合は外付けTB3SSD+eGPU使いたいってなると4レーンTB3×2有るMacが良いってなるんだよなあ。
けど自分の場合は外付けTB3SSD+eGPU使いたいってなると4レーンTB3×2有るMacが良いってなるんだよなあ。
626名称未設定
2019/04/09(火) 16:42:56.68ID:HEJoQziN0 WinならMaxQの2080積んだノートまで普通にあるぞ
VEGAをeGPU経由で使う場合と比較にならないほどの性能だよ
VEGAをeGPU経由で使う場合と比較にならないほどの性能だよ
627名称未設定
2019/04/09(火) 16:45:15.82ID:HEJoQziN0 本体内にNVMeSSDを複数、SATAまで備えた物もある
当然換装可能
ハイエンドノートの選択肢が欠陥キーボードのMBPしかないのはかなりきつくないか?
当然換装可能
ハイエンドノートの選択肢が欠陥キーボードのMBPしかないのはかなりきつくないか?
628名称未設定
2019/04/09(火) 16:46:59.53ID:3Il4JoeJ0 いつもの
629名称未設定
2019/04/09(火) 17:13:02.37ID:UY8nQl0P0 >>626
言っとくけどMaxQ2080はそんなに性能高くないからな。
俺は2018MBP15ブーキャン環境でRadeon7をeGPUで使ってるけどネットで出てるMaxQ2080の3DMarkテストの数値見る限りでは俺の構成の方が上だわ。
正直Winならクソでかいゲーミングノート買うぐらいだったらxps13とかにeGPU付けた方が俺的にはモニターも選べるしはるかにマシ。
言っとくけどMaxQ2080はそんなに性能高くないからな。
俺は2018MBP15ブーキャン環境でRadeon7をeGPUで使ってるけどネットで出てるMaxQ2080の3DMarkテストの数値見る限りでは俺の構成の方が上だわ。
正直Winならクソでかいゲーミングノート買うぐらいだったらxps13とかにeGPU付けた方が俺的にはモニターも選べるしはるかにマシ。
632名称未設定
2019/04/09(火) 19:23:52.18ID:gxNl8Flc0 eGPUだと性能2~3割くらい落ちるっていうのは大容量のデータをリアルタイムで
やるとりするようなゲームとかをループバックモードで使うときの話だぞ
外付けディスプレイに直接繋いだりGPGPU的な処理をする場合はそんなに落ちない
やるとりするようなゲームとかをループバックモードで使うときの話だぞ
外付けディスプレイに直接繋いだりGPGPU的な処理をする場合はそんなに落ちない
633名称未設定
2019/04/09(火) 19:43:15.30ID:pqCpz2dg0 58500円で満足してしまった
当分このままでいいや
新型マックが出たらまた考えよう
eGPUの時代が来た
当分このままでいいや
新型マックが出たらまた考えよう
eGPUの時代が来た
634名称未設定
2019/04/09(火) 20:47:43.44ID:qQjUSQCC0 クソダサくてデカいだけのゲーミングノートPCってノートの意味あるのかな?って思っちゃう
635名称未設定
2019/04/09(火) 21:15:12.40ID:QSJnoa0B0 あればガジェ好き人向けだから
636名称未設定
2019/04/09(火) 22:51:46.16ID:agyX3MGO0 家ではゲーミングpcに、外には持ち運びにが楽に
みたいな使い分けができるからegpuは気に入っている
コスパは低いけども
みたいな使い分けができるからegpuは気に入っている
コスパは低いけども
637名称未設定
2019/04/10(水) 10:57:38.83ID:V9nDxvyh0 らいbootcampでも簡単に使えたらなぁ
638名称未設定
2019/04/11(木) 10:12:49.04ID:PE/gfwic0639名称未設定
2019/04/11(木) 18:40:03.35ID:Op3HljD40 ブラマジのプロが売り切れですねー、中身アップデート来るかも
640名称未設定
2019/04/11(木) 19:16:40.10ID:i359Bgng0 OWCもう一台欲しい
動画編集とかに効果あるらしいし
10%還元まだかな
動画編集とかに効果あるらしいし
10%還元まだかな
641名称未設定
2019/04/11(木) 19:32:27.39ID:zyd00t7l0 OWCのケース+GPU在庫復活してるやん
設置スペースがあるならiMacをVega48にするよりこっちの方が載せ替えできるしいいと思うわ
設置スペースがあるならiMacをVega48にするよりこっちの方が載せ替えできるしいいと思うわ
642名称未設定
2019/04/11(木) 21:28:19.68ID:LCHBmzoJ0643名称未設定
2019/04/11(木) 21:32:52.68ID:LCHBmzoJ0 でも6.5万だった
まぁ十分安いとは思うけど
まぁ十分安いとは思うけど
644名称未設定
2019/04/11(木) 21:45:54.85ID:zOvPGXos0 Blackmagicの購入を考えているのですが、もし将来的に更に良いegpuに乗り換えた際の使い道はありそうですか?
645名称未設定
2019/04/11(木) 22:06:24.41ID:LCHBmzoJ0 今見たらOWC復活在庫残り9に増えてたw
646名称未設定
2019/04/11(木) 22:08:33.57ID:WLSRo9RF0647名称未設定
2019/04/11(木) 22:13:44.79ID:mUJZ1t080 うーんどうしよう
ゲームしないし特に必要性を感じないんだが物欲が・・w
ゲームしないし特に必要性を感じないんだが物欲が・・w
649名称未設定
2019/04/11(木) 22:22:41.15ID:Odw6TDH/0 使ってみたい気持ちは分かる
650名称未設定
2019/04/11(木) 22:34:02.15ID:zyd00t7l0 お買い得ではあるがeGPUのケースが大きいから置き場所を確保した上で買った方がいいよ
651名称未設定
2019/04/11(木) 23:06:26.27ID:LCHBmzoJ0 大きいいうても昔のおかもちやポリタックに比べたらかなり小さいよ
652名称未設定
2019/04/11(木) 23:15:26.98ID:B8SsbAo10 キャンセル分で在庫復活って事だね、多分今日、明日には無くなるんだろうな
653名称未設定
2019/04/11(木) 23:45:16.65ID:iR2TKglW0 よく考えたらいらなかったって人もそれなりいそう
654名称未設定
2019/04/11(木) 23:55:45.60ID:TI1LnZg/0 まぁあの価格でしかも数が減っていたから思わず衝動買いしてしまった後、冷静になって
eGPU使うようなアプリ使ってなかったわw ってキャンセルのパターンかな
eGPU使うようなアプリ使ってなかったわw ってキャンセルのパターンかな
655名称未設定
2019/04/11(木) 23:58:45.71ID:w++WSbq70 買わないで後悔より、買って後悔のパターンかなぁ
656名称未設定
2019/04/12(金) 01:01:18.07ID:pYd7k+dA0 ゲームもしくはアプリ開発で使うかGPUの貧弱なモデルで4Kデュアルとかにしない限り大層なGPUは必要ないからな
658名称未設定
2019/04/12(金) 02:12:55.95ID:ytv5sCC10 T2チップ搭載MacならH.265/HEVCエンコードやXcodeのBuildなどが高速化してるし、
PC程GPU依存じゃなくなるかもね
PC程GPU依存じゃなくなるかもね
659名称未設定
2019/04/12(金) 02:27:38.86ID:73SU1Cbv0 GPUの使い分けするような用途で買うのはあり?
660名称未設定
2019/04/12(金) 02:55:13.66ID:ytv5sCC10 ありでしょ
Mojave自体がアプリごとに内部/外部GPUどちらを使うか個別に設定出来る仕様になっているし。
Mojave自体がアプリごとに内部/外部GPUどちらを使うか個別に設定出来る仕様になっているし。
661名称未設定
2019/04/12(金) 10:16:06.39ID:04E5IM7Q0 OWCどんな魔法使ってこんな安く売ってるんだw
PayPayのポイントかわ使えれば即買いなんだが
PayPayのポイントかわ使えれば即買いなんだが
662名称未設定
2019/04/12(金) 10:47:07.03ID:PI8oSchw0 どこで売ってるのかおしえてください!
663名称未設定
2019/04/12(金) 11:20:10.57ID:Sk8bL+wp0665名称未設定
2019/04/12(金) 12:04:38.09ID:PI8oSchw0 6万5000円もの法外なぼったくり価格のしか出てきません
僕が欲しいのはこれです!
↓
>>507
>OWC Mercury Helios FX 550W の VEGA56 セットが58500円って安すぎじゃない?
>ボード単体でその位するみたいなんだけど、何か勘違いしてる?
僕が欲しいのはこれです!
↓
>>507
>OWC Mercury Helios FX 550W の VEGA56 セットが58500円って安すぎじゃない?
>ボード単体でその位するみたいなんだけど、何か勘違いしてる?
666名称未設定
2019/04/12(金) 12:23:04.00ID:jH8oyTfI0 650wが発売になって550wが中途半場になったから
Vega64の陰に隠れて中途半端になってしまったVega56と抱き合わせてクリアランス価格にしたんだろな
Vega64の陰に隠れて中途半端になってしまったVega56と抱き合わせてクリアランス価格にしたんだろな
667名称未設定
2019/04/12(金) 12:25:56.18ID:PI8oSchw0 ちょっと奥さん大変よ
550Wってうちの電気ストーブと同じW数よ?
電気代いくらすんのかしら!
550Wってうちの電気ストーブと同じW数よ?
電気代いくらすんのかしら!
668名称未設定
2019/04/12(金) 13:05:55.11ID:KHRpTbAZ0 結局macユーザーならblackmagic pro買えない奴は負け組って解釈で良いの?
671名称未設定
2019/04/12(金) 17:53:07.81ID:NSadMnoL0 なんでOWCってこんなに幅ぶっといの??
672名称未設定
2019/04/13(土) 16:00:36.01ID:7pNXDptI0 他の代理店が異常っていうかアスクが異常なだけな気がする
673名称未設定
2019/04/13(土) 21:08:07.11ID:vsYntP9F0 届いたけど、みんなが大きいっていうから覚悟してたけど意外とそうでもないな、しかし、編集が確実に効率アップしたと思う。買って良かったわ
674名称未設定
2019/04/13(土) 21:14:29.00ID:FnZzeWIB0 owcセールやってるの知らずにrazer core xとRX580中古を買ってしまった。owcのケース、電源ファンの音が気になります。負荷がかかっていないときは静かですか?
676名称未設定
2019/04/14(日) 12:05:01.93ID:4qydKP750 OWC届いたけど、ブラマジと比べると重量が軽い
見た目もブラマジと比べるとチープ
でも自作機とかこの辺の周辺機器の類のケースと比べると別に普通のクオリティかな
見た目もブラマジと比べるとチープ
でも自作機とかこの辺の周辺機器の類のケースと比べると別に普通のクオリティかな
677名称未設定
2019/04/14(日) 12:26:01.16ID:+E/mYDQy0 勢いにかまけて買ってしまったわ
これ後々後悔するようなしょぼ製品だったりしない?
これ後々後悔するようなしょぼ製品だったりしない?
678名称未設定
2019/04/14(日) 12:43:42.91ID:4qydKP750 それはないでしょ
ただのケースだし保証もついてるし
中のカードだってまだまだ十分使えるスペックだし
ただのケースだし保証もついてるし
中のカードだってまだまだ十分使えるスペックだし
679名称未設定
2019/04/14(日) 14:32:44.82ID:+E/mYDQy0 いつまで?
680名称未設定
2019/04/14(日) 14:39:02.74ID:4qydKP750 今OWC繋いで使ってみたけど特にファンがブンブン回ることはないし十分静かな部類だとは思うけどブラマジと比較するとファンの回ってるシャーって音がするのは残念
ブラマジはMacの静音性と同様にほんと静ちゃん
でもコスパはいいよね約1/3だしw
ブラマジはMacの静音性と同様にほんと静ちゃん
でもコスパはいいよね約1/3だしw
681名称未設定
2019/04/14(日) 14:44:47.55ID:+E/mYDQy0 効果感じる?
682名称未設定
2019/04/14(日) 15:01:15.65ID:4qydKP750 そりゃeGPUがあるのとないのとでは違うよ
今試してるのがMac miniだからね
FCPのエフェクトとかいくつもかけてもすぐにレンダリング出来るし
今試してるのがMac miniだからね
FCPのエフェクトとかいくつもかけてもすぐにレンダリング出来るし
683名称未設定
2019/04/14(日) 15:04:56.25ID:4qydKP750 ベンチマークもOWCと内蔵だとこんな感じ
144298
32222
桁が違うw
144298
32222
桁が違うw
684名称未設定
2019/04/14(日) 16:34:10.06ID:renWH7g40 うちはMac mini2018なんだけどOWCのVega56 eGPUに加えてmem 64GBにしたらよっぽど凄くなる可能性ある?
685名称未設定
2019/04/14(日) 16:51:50.43ID:4qydKP750 現状8GBとかからなら効果はあると思うけど作業内容によるんじゃないかな
ちなみにうちはMac mini2018 3.2GHzCore i7の6コアのメモリ32GB
ちなみにうちはMac mini2018 3.2GHzCore i7の6コアのメモリ32GB
686名称未設定
2019/04/14(日) 18:05:12.95ID:y7THfKWW0 fcpxやpremierはマルチGPUに対応しているということだがiMacにeGPUを繋いで効果を体感できるだろうか
687名称未設定
2019/04/14(日) 21:52:17.19ID:WPDU0/9G0 画面がクソピカだから無理だろ
689名称未設定
2019/04/15(月) 12:30:20.15ID:zmqV7pO60 サファリとかもサクサクになるの?
iMacやMacBook Proで
iMacやMacBook Proで
690名称未設定
2019/04/15(月) 12:41:33.67ID:guZdWvMt0 YouTubeとかの動画サイトですらグラボの有無はほぼ関係ないと思うが
691名称未設定
2019/04/15(月) 12:51:35.11ID:0T7FP1HB0 動画再生支援が効くからGPUはあった方がいい
古井戸もできるようになるし
古井戸もできるようになるし
692名称未設定
2019/04/15(月) 13:33:12.26ID:E8lXotL80693名称未設定
2019/04/15(月) 13:55:05.76ID:eb9NAKQJ0 結構前に買ったTrine2がmini単体だと最高画質設定は厳しかったがサクサク動く。
ファン全開だけどな。
ファン全開だけどな。
694名称未設定
2019/04/15(月) 23:25:25.28 RazerはCoreとCoreV2が静音で秀逸
CoreXは作りに品がないしうるさい
CoreXは作りに品がないしうるさい
695名称未設定
2019/04/16(火) 15:33:06.57ID:Brfaqcg80 mbp13 2018 + Windows10(Bootcamp) + Razer Core X + GTX1060
上記の構成で動作しないけど仕様なんかな・・・
上記の構成で動作しないけど仕様なんかな・・・
696名称未設定
2019/04/16(火) 16:19:43.63ID:YqCUMDai0 Bootcampに対応してるやつって、まだないんじゃ?
697名称未設定
2019/04/16(火) 18:30:30.78ID:utykNDcu0 ブーキャンでNVidiaの動くようになったら狂喜乱舞なのにね
ってMac miniの非わっちょいスレでひと盛り上がりしてた記憶がある
てことはまだ動くドライバー的なものがないって事だろね
ってMac miniの非わっちょいスレでひと盛り上がりしてた記憶がある
てことはまだ動くドライバー的なものがないって事だろね
698名称未設定
2019/04/16(火) 18:33:10.90ID:IKOJWdBq0 できないこともないけど非推奨すぎるやり方だからおすすめできない
699名称未設定
2019/04/16(火) 18:34:32.29ID:utykNDcu0 やり方あるなら紹介ぐらいしてあげれば?
人柱になってくれるって言うし
人柱になってくれるって言うし
700名称未設定
2019/04/16(火) 18:36:10.38ID:IKOJWdBq0 起動中のケーブル抜き差しだぞ
やめておけ・・
やめておけ・・
701名称未設定
2019/04/16(火) 19:00:12.17ID:ex5Z9TiQ0 ビデオカードをradeonにして
apple_set_os.efi
でブートすればwin10+eGPUでも余裕で動く
昔のgeforceならドライバなしでも動く奴がある
apple_set_os.efi
でブートすればwin10+eGPUでも余裕で動く
昔のgeforceならドライバなしでも動く奴がある
702名称未設定
2019/04/16(火) 20:25:40.68ID:d53ai/ld0 eGPU経由で外部モニターに出力するならドライバーさえちゃんとインストール
していればefiブートしなくても映るんじゃないかな。
内部モニターにループバックしたいならちょい面倒だけどちゃんとした手順を
踏めば出来る筈。
していればefiブートしなくても映るんじゃないかな。
内部モニターにループバックしたいならちょい面倒だけどちゃんとした手順を
踏めば出来る筈。
703名称未設定
2019/04/16(火) 21:04:08.82ID:IKOJWdBq0 そう簡単な話でもなくタイミング見計らって抜き差し複数回とかどうしても避けられない
ちなみにRTX2070も認識するよ
ただしドライバが入った後でも起動するたびに毎回抜き差しが必要で
正確なタイミングでできなかった時は大抵碌なことにならない
対応していないものと考えた方が良い案件
適当に抜き差しすればいいってもんじゃないから厄介なんだよな・・
Vega56に戻したよ
ちなみにRTX2070も認識するよ
ただしドライバが入った後でも起動するたびに毎回抜き差しが必要で
正確なタイミングでできなかった時は大抵碌なことにならない
対応していないものと考えた方が良い案件
適当に抜き差しすればいいってもんじゃないから厄介なんだよな・・
Vega56に戻したよ
704名称未設定
2019/04/17(水) 01:16:33.80ID:505j5CXn0 そこまでしてMac筐体使う必要ないだろ
ブーキャン基地外はMac買うなよ
ブーキャン基地外はMac買うなよ
706名称未設定
2019/04/17(水) 07:04:08.06ID:6WLZCYX00 NVIDIAだけ動かないってことはAMDなら普通に動くってこと?
707名称未設定
2019/04/17(水) 12:29:48.88ID:UYdh6H9m0 そしてみんな黙り込む
無能だらけwww
無能だらけwww
708名称未設定
2019/04/17(水) 12:58:37.42ID:t2WYNUZv0 トラブル満載だから俺は教えないよ
やっても得るものないしどうせうまくいかないとか壊れたとか
クレーム殺到するだけなのが目に見えてる
やるんなら勝手に調べてやって
やっても得るものないしどうせうまくいかないとか壊れたとか
クレーム殺到するだけなのが目に見えてる
やるんなら勝手に調べてやって
709名称未設定
2019/04/17(水) 13:18:38.02ID:cCjZSINW0 ていうかYouTubeに動画上がってなかったっけ
710名称未設定
2019/04/17(水) 15:03:54.87ID:9GHizyf00 そこらへんの情報はここで出尽くしてる
http://egpu.io
http://egpu.io
711名称未設定
2019/04/17(水) 22:43:09.63ID:spVlNSF40 2017 の iMac で、本体 GPU が Radeon Pro 580 なんだけど、OWC の eGPU で Vega 56 を入れてもあまり意味ないかな?
映像編集、写真現像あたりの作業用なんだけど。
映像編集、写真現像あたりの作業用なんだけど。
712名称未設定
2019/04/17(水) 22:47:28.74ID:kwTJoco60713711
2019/04/17(水) 23:08:14.03ID:spVlNSF40 >>712
ありがとう、本体580とeGPU Vega56 の比較が知りたかったんだけど、同条件でのこの性能差だと、本体 580 のほうが良さそうかな。
ありがとう、本体580とeGPU Vega56 の比較が知りたかったんだけど、同条件でのこの性能差だと、本体 580 のほうが良さそうかな。
714名称未設定
2019/04/17(水) 23:11:22.96ID:A6328E0m0 >>711
final cut proとか動画編集に関しては、内蔵580の方がむしろ処理が速いよ。
Resolveの有料版だったら、デュアルGPUもいけるかもしれんが。
eGPUはあくまでノートかmac mini用と考えた方がいいと思うぞ。
final cut proとか動画編集に関しては、内蔵580の方がむしろ処理が速いよ。
Resolveの有料版だったら、デュアルGPUもいけるかもしれんが。
eGPUはあくまでノートかmac mini用と考えた方がいいと思うぞ。
715名称未設定
2019/04/17(水) 23:12:57.56ID:kwTJoco60 投資に見合う性能差は出ないでしょうね
716名称未設定
2019/04/17(水) 23:27:49.26ID:O/ok7NhB0 https://youtu.be/8KHpV5BebXI?t=710
割と一般的に見えるワークフローでのDual GPUデモ。
割と一般的に見えるワークフローでのDual GPUデモ。
719名称未設定
2019/04/18(木) 13:40:17.42ID:3OUxPoT40720名称未設定
2019/04/18(木) 14:02:47.75ID:ho50YhHV0 Davinci ResolveのマルチGPU動画はあった
https://youtu.be/cLnT3XFbyKk?t=519
https://youtu.be/cLnT3XFbyKk?t=519
721名称未設定
2019/04/18(木) 18:03:53.82ID:Ode8PUKd0722名称未設定
2019/04/18(木) 18:42:25.17ID:53vmzOHf0 USBとか余計な物が付いてるとその分帯域取られてベンチが遅くなりそう
723名称未設定
2019/04/18(木) 18:49:20.89ID:Vt9ExY/Z0724名称未設定
2019/04/18(木) 19:01:20.24ID:ho50YhHV0 車のエアコンつけると馬力が落ちるのは思い込みじゃない
725名称未設定
2019/04/18(木) 19:05:28.45ID:yKjdZj2z0 消せばいいんじゃねえの?
726名称未設定
2019/04/18(木) 19:11:16.35ID:9H/akaYY0 USBはまぁ良いけど
田舎ヤンキーのDQN車みたいなLEDピカピカはマジでやめてほしいね
田舎ヤンキーのDQN車みたいなLEDピカピカはマジでやめてほしいね
728名称未設定
2019/04/18(木) 21:36:57.97ID:rXxFqJ710 >>721
コレとcore v2買うのどっちが勝ち組なの?
コレとcore v2買うのどっちが勝ち組なの?
729名称未設定
2019/04/18(木) 23:22:21.01ID:c0t9u6jK0 v2より安いのにポートと有線LAN端子付きなの?
730名称未設定
2019/04/18(木) 23:34:19.87ID:91Y/KPyX0 eGPU自体、活用できる局面が限られているから、どれを買おうが
以下に活用できたかで勝ち負けが決まりそうだな。
以下に活用できたかで勝ち負けが決まりそうだな。
731名称未設定
2019/04/18(木) 23:37:48.35ID:0tkyLYUC0 >>730
eGPUを活用出来るエロゲー教えてください
eGPUを活用出来るエロゲー教えてください
733名称未設定
2019/04/19(金) 00:54:42.36ID:Qwaaieq90 core x安いから迷ってたけどうるさいの!?
734名称未設定
2019/04/19(金) 05:41:27.72ID:EoTQPO1f0 core x買うくらいならaorusのほうがよくない?
735名称未設定
2019/04/19(金) 07:05:18.43ID:gPRWEoFD0 core x自体はほぼ無音。
煩いとか言ってるのはグラボの選定が悪いんだと思う。
煩いとか言ってるのはグラボの選定が悪いんだと思う。
736名称未設定
2019/04/19(金) 07:13:50.98ID:X1wa1kEJ0 OWCのやつすげーうるさいよ
やっぱ65,000円なだけあるのかなーって感じ
立ち上げただけで特にひどい処理してない時でも電動歯ブラシ程度の音量
手持ちの扇風機と同じくらいかそれより少しうるさい程度
機材部屋のとれない人は要注意ね
もちろん、機材部屋のない人はHDDとかMac mini本体とかで既にうるさいのに慣れてるから問題ないのかもしれないねwww
私、HDDの音すら許せないのでw
あんなのと同室にいられる人、がんばれwww
やっぱ65,000円なだけあるのかなーって感じ
立ち上げただけで特にひどい処理してない時でも電動歯ブラシ程度の音量
手持ちの扇風機と同じくらいかそれより少しうるさい程度
機材部屋のとれない人は要注意ね
もちろん、機材部屋のない人はHDDとかMac mini本体とかで既にうるさいのに慣れてるから問題ないのかもしれないねwww
私、HDDの音すら許せないのでw
あんなのと同室にいられる人、がんばれwww
737名称未設定
2019/04/19(金) 07:34:07.15ID:++bRa+CG0 草生やして長文はうんこ
738名称未設定
2019/04/19(金) 08:12:23.77ID:OHhVFynY0 owcとrazer両方持ってるけど、Razer Core Xのほうが静かだな
GPUの交換とかは圧倒的にRazerのほうが楽
GPUの交換とかは圧倒的にRazerのほうが楽
739名称未設定
2019/04/19(金) 09:36:54.20ID:++bRa+CG0 GPU交換なんて滅多にしないけどな
ケース自体はファンの五月蝿さは大して変わらない気がする
付属のGPUカードのファンの五月蝿さの違いだと思うね
負荷かけてもかけなくてもGPUカードに付いてるファンが一定に回ってる気がする
ケース自体は電源入れた際にふかし運転があるくらいでケースだけなら静かっぽい
ケース自体はファンの五月蝿さは大して変わらない気がする
付属のGPUカードのファンの五月蝿さの違いだと思うね
負荷かけてもかけなくてもGPUカードに付いてるファンが一定に回ってる気がする
ケース自体は電源入れた際にふかし運転があるくらいでケースだけなら静かっぽい
741名称未設定
2019/04/19(金) 12:10:40.78ID:YpVNj77W0 やっぱowcセット
コスパ最強
コスパ最強
742名称未設定
2019/04/19(金) 15:09:50.27ID:AocnWXq/0 >>740
じゃあ何ならmac OSに対応してるの?
じゃあ何ならmac OSに対応してるの?
743名称未設定
2019/04/19(金) 15:10:14.52ID:AocnWXq/0 >>741
でもowcは騒音が煩いんでしょ?
でもowcは騒音が煩いんでしょ?
744名称未設定
2019/04/19(金) 15:21:53.26ID:+RcY7wda0745名称未設定
2019/04/19(金) 16:11:37.59ID:++bRa+CG0 OWCのケースはうるさくないよ
うるさいのは付属のGPUカードのファン
うるさいのは付属のGPUカードのファン
746名称未設定
2019/04/19(金) 16:19:05.24ID:edNfcEIr0 なるほど
やはり懸念していた通り
小型シングルのあのタイプのファンは煩いんだね
米アマでもあのVEGA56だけ安く売られてるし
やはり懸念していた通り
小型シングルのあのタイプのファンは煩いんだね
米アマでもあのVEGA56だけ安く売られてるし
747名称未設定
2019/04/19(金) 16:55:28.67ID:TiqhXftw0 >>746
実際使用するとわかるけどVEGAの外排気モデルは負荷かかると後部から熱風がでるんだよ
普通のダブルファンとかの内排気モデルだとこの熱を筐体内でかき回すことになる
VGAボックス程度のファンだと排気しきれなくなりGPUの熱はどんどんあがると思う
まともな吸気、排気を確保できるゲーミングケース以外の場合、シングルファン内排気のほうが長持ちするとおもうよ
実際使用するとわかるけどVEGAの外排気モデルは負荷かかると後部から熱風がでるんだよ
普通のダブルファンとかの内排気モデルだとこの熱を筐体内でかき回すことになる
VGAボックス程度のファンだと排気しきれなくなりGPUの熱はどんどんあがると思う
まともな吸気、排気を確保できるゲーミングケース以外の場合、シングルファン内排気のほうが長持ちするとおもうよ
748名称未設定
2019/04/19(金) 17:36:03.40ID:AocnWXq/0 結局静かにeGPU利用するにはどうすれば良いの?
blackmagic買えと?
blackmagic買えと?
749名称未設定
2019/04/19(金) 17:47:53.27ID:++bRa+CG0 >>748
ブラマジも持ってるけどこれはほんと静か
OWCもケース自体は問題ないから付属のGPUカードから静かなのに入れ替えれば静かになるはず
排熱は747が言うようなケース内で廻るってことはない
なぜならボードのファン側のすぐ脇に大きな網グリルがあってそこから大きく吸気して排熱は後方から出る仕組みになってる
ブラマジも持ってるけどこれはほんと静か
OWCもケース自体は問題ないから付属のGPUカードから静かなのに入れ替えれば静かになるはず
排熱は747が言うようなケース内で廻るってことはない
なぜならボードのファン側のすぐ脇に大きな網グリルがあってそこから大きく吸気して排熱は後方から出る仕組みになってる
750名称未設定
2019/04/19(金) 17:48:57.48ID:fq0rFT4Z0 冷蔵庫の中に入れるといい
751名称未設定
2019/04/19(金) 18:23:49.43ID:cOdPNfRl0 そんなに静かがいいならヘッドフォンしとけよ
755名称未設定
2019/04/19(金) 21:36:25.92ID:AocnWXq/0 >>749
性能良くて静かなGPUカードって何があるの?
性能良くて静かなGPUカードって何があるの?
757名称未設定
2019/04/19(金) 22:02:06.52ID:MzCeWX+R0 ブーキャンでまともに使えるようにしてくれや!
結局Windowsマシン完全に捨てたいけどソフトのせいだけでデカイデスクトップ置くの嫌だわぁ
結局Windowsマシン完全に捨てたいけどソフトのせいだけでデカイデスクトップ置くの嫌だわぁ
758名称未設定
2019/04/19(金) 22:09:17.57ID:tF2mW84y0 Intel Nuc小さくて邪魔にならないよ (eGPUも使えるし)
結局Mac/PC2台実機同時起動でデュアルモニタ&ShareMouseが便利
結局Mac/PC2台実機同時起動でデュアルモニタ&ShareMouseが便利
759名称未設定
2019/04/19(金) 22:20:55.82ID:zO9pyDX80 Thunderbolt端子二つあるやつってPC2台繋いでもオッケーなん?w
760名称未設定
2019/04/19(金) 22:41:19.58ID:IWqbKmAc0 OWCのVega56セット
Logic Xが起動しない不具合有り
Logic Xが起動しない不具合有り
761名称未設定
2019/04/19(金) 22:41:37.98ID:IWqbKmAc0 あ、Mac mini2018です
762名称未設定
2019/04/19(金) 22:43:43.14ID:cOdPNfRl0 Apple公式が認定しているeGPUなのに純正アプリが動かんのか
OWCだけなのか全てのeGPUに起こる現象なのか
OWCだけなのか全てのeGPUに起こる現象なのか
763名称未設定
2019/04/19(金) 22:45:03.64ID:6piSQqvs0 人によっては致命傷だ
764名称未設定
2019/04/19(金) 22:53:24.94ID:AocnWXq/0 >>760
blackmagicはどうなの?
blackmagicはどうなの?
765名称未設定
2019/04/20(土) 02:59:47.03ID:PvlTps3s0 音煩くても作業が捗るならそれで良い。うるさいとか言ってる人達ってなんでOWCに拘ってんの?静かなblackmagicので良いんじゃないの?
766名称未設定
2019/04/20(土) 08:53:02.32ID:RctqkH0L0767名称未設定
2019/04/20(土) 08:56:09.43ID:RctqkH0L0 >>765
ブラマジなんか10万も高いし
中身のGPUかえれないんじゃねーの?
そもそもブラマジだってうるさいんじゃねーの?
ブラマジ買うようなやつ、耳聞こえないようなやつだろ
iMacを目の前に置いて音が気にならないような耳ツンポが使ってるイメージ
俺的には外付けHDDの音すらNGだから
機材部屋必須
ブラマジなんか10万も高いし
中身のGPUかえれないんじゃねーの?
そもそもブラマジだってうるさいんじゃねーの?
ブラマジ買うようなやつ、耳聞こえないようなやつだろ
iMacを目の前に置いて音が気にならないような耳ツンポが使ってるイメージ
俺的には外付けHDDの音すらNGだから
機材部屋必須
768名称未設定
2019/04/20(土) 09:00:35.24ID:s0u0N+8t0 普通に考えて水冷でも組んでないかぎりブラマジでもうるさいはずだよ
負荷かかるまえの状態で静か静か言ってるだけなんじゃないかとおもう
ブロワーファンでうるさい言われてるVEGA56だって50℃以下ならファン停止で完全無音だしね
負荷かかるまえの状態で静か静か言ってるだけなんじゃないかとおもう
ブロワーファンでうるさい言われてるVEGA56だって50℃以下ならファン停止で完全無音だしね
769名称未設定
2019/04/20(土) 09:01:30.17ID:SPYeRT5s0 その内に血流音、心音、呼吸音まで気になってくるよ
770名称未設定
2019/04/20(土) 09:19:40.17ID:yP4WdkeG0771名称未設定
2019/04/20(土) 09:30:42.11ID:taVo/jfj0 ブラマジは静音患者の俺も納得の出来栄え。
772名称未設定
2019/04/20(土) 10:21:50.10ID:RctqkH0L0 マジレスすると
OWCうるさい!と書き込んだものの、それは購入して最初につないだ起動時に少しきいただけで
それからは機材部屋に置いてしまい、作業中に聞きにいった事がないのでわかりません
ま、うるさいと思うけどね!
何せ私は外付けHDDの微音すら許せないのですから
OWCうるさい!と書き込んだものの、それは購入して最初につないだ起動時に少しきいただけで
それからは機材部屋に置いてしまい、作業中に聞きにいった事がないのでわかりません
ま、うるさいと思うけどね!
何せ私は外付けHDDの微音すら許せないのですから
773名称未設定
2019/04/20(土) 10:30:54.08ID:s0u0N+8t0 macって負荷かけると結構唸るとおもうけどよく耐えれてるね
774名称未設定
2019/04/20(土) 10:36:43.66ID:HAU4bfY30 神経質な人間って損だね
775名称未設定
2019/04/20(土) 10:40:37.71ID:cLVUjsV+0776名称未設定
2019/04/20(土) 12:21:59.88ID:op0NQJwf0 eGPU付属の短いケーブルでつないでるんだけど、長いのにしたら効率おちるのかな?
777名称未設定
2019/04/20(土) 12:48:49.68ID:xPlVLzAW0 Thunderbolt 3ケーブル
アクティブケーブル
40Gbps対応 2m迄可 USB3.1不可、Alt Mode不可
パッシブケーブル
40Gbps対応は0.5m迄(0.5m超は20Gbps迄) USB3.1可
アクティブケーブル
40Gbps対応 2m迄可 USB3.1不可、Alt Mode不可
パッシブケーブル
40Gbps対応は0.5m迄(0.5m超は20Gbps迄) USB3.1可
778名称未設定
2019/04/20(土) 13:18:39.22ID:HAU4bfY30 Apple純正だけが0.8mなのに規格無視して例外的にパッシブ
マジ神ケーブル
マジ神ケーブル
779名称未設定
2019/04/20(土) 14:41:42.46ID:lTB6pCwd0 なんでBlackmagic egpuに0.8m付属させないんだよーw
780名称未設定
2019/04/20(土) 15:10:38.29ID:A9/uemYz0 >>764
ブラマジ繋いだMac miniでLogicは問題なく動くよ
なんでかわかんないけどアクティビティモニタ見てるとLogicなのに負荷かかってた
OWCもあるから繋いでLogic動かしたけどうちは問題なく動いてるよ
なんか別の不具合なんじゃないかな?
ブラマジ繋いだMac miniでLogicは問題なく動くよ
なんでかわかんないけどアクティビティモニタ見てるとLogicなのに負荷かかってた
OWCもあるから繋いでLogic動かしたけどうちは問題なく動いてるよ
なんか別の不具合なんじゃないかな?
781名称未設定
2019/04/20(土) 15:15:56.36ID:A9/uemYz0 >>760
うちも2018Mac miniだがOWCもブラマジもどちらも問題なくLogicProX起動するよ
うちも2018Mac miniだがOWCもブラマジもどちらも問題なくLogicProX起動するよ
782名称未設定
2019/04/20(土) 15:26:12.76ID:IJTQdHJ50 結局その人の個人の環境の問題かよ
783名称未設定
2019/04/20(土) 16:06:26.89ID:Z1TAFeBL0 てか二台持ち多いな。ブラマジとどっち先買ったのか気になる。
784名称未設定
2019/04/20(土) 16:12:28.32ID:A9/uemYz0785名称未設定
2019/04/20(土) 19:31:13.34ID:5JqeQzBu0 >>784
どちらか一方買うならブラマジとOWCその他ならどっちが買いですか?
どちらか一方買うならブラマジとOWCその他ならどっちが買いですか?
786名称未設定
2019/04/20(土) 20:34:13.49ID:A9/uemYz0787名称未設定
2019/04/20(土) 22:13:34.79ID:IJTQdHJ50 amazonでポイントアップやってるからOWCは買い時かもしれん
788名称未設定
2019/04/20(土) 23:47:56.11ID:A9/uemYz0 もう両方買っちゃえよ!
789名称未設定
2019/04/21(日) 08:45:00.12ID:/IjWXImU0790名称未設定
2019/04/21(日) 09:18:40.29ID:NwcrE9mE0 >>789
いきなり品のない暴言吐くような底辺の貧乏人は消えてろよ
いきなり品のない暴言吐くような底辺の貧乏人は消えてろよ
791名称未設定
2019/04/21(日) 14:50:37.34ID:94fpZ2Im0 OWCの550W購入!
GPUも取り付けてさあMacと結線!
あれ?OWCの550Wのサンダーボルト3コネクターにOWCの550W付属の
サンダーボルト3ケーブルが根本まではまらない・・・
銀色の部分は見えなくなるように刺さるよねぇ?
初期不良品でしょうか?
GPUも取り付けてさあMacと結線!
あれ?OWCの550Wのサンダーボルト3コネクターにOWCの550W付属の
サンダーボルト3ケーブルが根本まではまらない・・・
銀色の部分は見えなくなるように刺さるよねぇ?
初期不良品でしょうか?
793名称未設定
2019/04/21(日) 15:07:34.63ID:LNXRSaoG0 【国内正規品】 OWC ClingOn (OWC クリンゴン)Thunderbolt 3 / USB Type-C コネクタ用 ケーブル抜け防止スタビライザー (2個パック) https://www.amazon.co.jp/dp/B07NBTXW1Q/ref=cm_sw_r_cp_tai_MHaVCbREQNNHD
OWC的にはこういうのを買って欲しいみたいだぞ
OWC的にはこういうのを買って欲しいみたいだぞ
794名称未設定
2019/04/21(日) 16:36:59.43ID:UD1O/2w80 途中で抜けたらpanicになるから抜けないようにするのはある意味正しい
795名称未設定
2019/04/21(日) 17:23:55.31ID:/IjWXImU0 SCSIとか良かったよね
796名称未設定
2019/04/21(日) 17:37:28.44ID:94fpZ2Im0797名称未設定
2019/04/22(月) 07:28:12.60ID:Lk0PHtit0 egpu側のサンボル端子は結構ゆるゆるな感じだよ
798名称未設定
2019/04/22(月) 07:43:33.41ID:Nu1YMpp20 エグプもっと安くならないかな
800名称未設定
2019/04/22(月) 16:28:27.56ID:Nu1YMpp20 ローマ字読みだよ
品のあるレスをしようね
品のあるレスをしようね
801名称未設定
2019/04/22(月) 16:39:10.55ID:uR6QhFfx0 いや、ローマ字読みではないだろ
つーかなんで基地外にマジになるのか
つーかなんで基地外にマジになるのか
802名称未設定
2019/04/22(月) 18:18:17.46ID:dmbdRtuf0 サンダーボルト3ケーブルが根本まで刺さらないので
>>793のOWC ClingOn みたいのを100均の耐震粘着マットを切って作ってみたよ。
耐震粘着マットにハサミで穴開けた程度だけどさ。
無いよりマシってくらい抜けにくくはなったよ。
サンダーボルト3ケーブル短すぎ・・・
>>793のOWC ClingOn みたいのを100均の耐震粘着マットを切って作ってみたよ。
耐震粘着マットにハサミで穴開けた程度だけどさ。
無いよりマシってくらい抜けにくくはなったよ。
サンダーボルト3ケーブル短すぎ・・・
803名称未設定
2019/04/22(月) 18:35:29.78ID:29NCPDYP0 まぁこのスレでは常識だろうけど、
サンボルケーブル短かけりゃアクティブケーブル2mでも買ったらどうだ
サンボルケーブル短かけりゃアクティブケーブル2mでも買ったらどうだ
804名称未設定
2019/04/22(月) 19:36:02.27ID:3JXfhkyC0 サンボル3ケーブルって高いからコスト下げるために短いの付けてるんだと思う
それなら潔くはじめっからなんもつけなきゃいいのにって思うけどね
それなら潔くはじめっからなんもつけなきゃいいのにって思うけどね
805名称未設定
2019/04/22(月) 19:52:23.30ID:t+Z8Qgj00 ネオジウムの強力磁石をコネクタに貼り付ければいい
807名称未設定
2019/04/22(月) 21:54:54.95ID:3JXfhkyC0 だから極力安く済ませるために短くしてるんだぜ
808名称未設定
2019/04/22(月) 23:30:40.72ID:t22Lv8j10 動作確認用だか知らないけど付いてるの使って問題ないんだよね?
809名称未設定
2019/04/23(火) 01:00:59.56ID:Wshpuuwe0 むしろついてるの使って問題あったら問題じゃねw
810名称未設定
2019/04/23(火) 01:17:21.08ID:a1tBzFGO0 長くしても大丈夫?
811名称未設定
2019/04/23(火) 04:16:13.62ID:eQPzk9Zx0 動作確認用につけてるのは意味あるよ、特にこういう素人目には複雑な規格のものはね
深く考えない奴がサンボルじゃないただのUSB-Cケーブル繋いで「eGPUとして認識しない不良品だ交換しろ」とか散々喚き散らすぐらいだったら、メーカーが負担してでもケーブル同梱する方がいいだろ
深く考えない奴がサンボルじゃないただのUSB-Cケーブル繋いで「eGPUとして認識しない不良品だ交換しろ」とか散々喚き散らすぐらいだったら、メーカーが負担してでもケーブル同梱する方がいいだろ
812名称未設定
2019/04/23(火) 07:19:53.98ID:LK/EpQ3O0 速度速いパッシブで最大長が0.5mなんだから仕方ない。
ただアップルは純正で規格違反の0.8m持ってるんだから、それをつけるべきではあるな。
ただアップルは純正で規格違反の0.8m持ってるんだから、それをつけるべきではあるな。
813名称未設定
2019/04/23(火) 08:08:38.06ID:Wshpuuwe0 買う時に選べるとベストだよね
814名称未設定
2019/04/23(火) 11:15:27.68ID:cnlOlE/D0 50cmなんて筐体迂回させるだけでパツパツや
今はstartechの2m使ってるけど50cmとほぼ変わらん性能でとるで
右から、egpuなし、2m、50cm
https://i.imgur.com/9uMW2Qp.jpg
今はstartechの2m使ってるけど50cmとほぼ変わらん性能でとるで
右から、egpuなし、2m、50cm
https://i.imgur.com/9uMW2Qp.jpg
815名称未設定
2019/04/23(火) 12:19:18.39ID:a1tBzFGO0 わざわざケーブル買うのもお金の無駄かな
816名称未設定
2019/04/23(火) 12:29:52.90ID:BxW/B4WC0 ケーブルと言いつつ実質電子機器
817名称未設定
2019/04/23(火) 12:31:03.42ID:ijBrFsLD0 2mとか長すぎてとぐろを巻いたウンチじゃん
818名称未設定
2019/04/23(火) 15:08:22.31ID:8VRi/h0B0 after effectsのレンダーを爆速にしたいんだけど
何買ったらいいの?
教えてください。
何買ったらいいの?
教えてください。
819名称未設定
2019/04/23(火) 15:23:00.82ID:8hum2qRi0820名称未設定
2019/04/23(火) 17:17:37.56ID:8VRi/h0B0821名称未設定
2019/04/23(火) 17:23:19.79ID:6OUDlGho0822名称未設定
2019/04/23(火) 19:01:04.42ID:K72e2rlq0 >>820
わっちょい無しのMac miniスレより
eGPUボックスにWX9100をDual使いが最速かなと
1枚だけでも効果あり
https://9to5mac.com/2018/08/14/back-to-the-mac-010-dual-egpus/
わっちょい無しのMac miniスレより
eGPUボックスにWX9100をDual使いが最速かなと
1枚だけでも効果あり
https://9to5mac.com/2018/08/14/back-to-the-mac-010-dual-egpus/
823名称未設定
2019/04/23(火) 20:18:51.35ID:7rWkmoMf0 wx9100だったらfrontierでええやん
824名称未設定
2019/04/23(火) 23:29:14.38ID:K72e2rlq0 次のMac ProはeGPUありきだろうね
TB4は80Gbps?
TB4は80Gbps?
825名称未設定
2019/04/25(木) 19:21:58.81ID:gyjIb5I00 Naviも遅れるとの噂があるし、もう我慢しないで買ってしまいたい。
OWCのセット再販しないかな…
OWCのセット再販しないかな…
826名称未設定
2019/04/25(木) 21:25:56.21ID:xTkw+7vU0 OWCの再販切望するわ
Dualで効果高まるの知ってからもう一台買おうと思ったら売り切れてた
Dualで効果高まるの知ってからもう一台買おうと思ったら売り切れてた
827名称未設定
2019/04/25(木) 22:40:44.26ID:GspZUE200 OWCはとっても煩い欠陥品なんでしょ?
828名称未設定
2019/04/26(金) 02:45:14.61ID:N48GcpAi0 だから機材部屋に置けよ
HDDとか持ってないの?うるさくて耐えられないじゃん
HDDとか持ってないの?うるさくて耐えられないじゃん
829名称未設定
2019/04/26(金) 05:58:54.17ID:7ql9xtif0 owcてsonnetと同じやん
830名称未設定
2019/04/26(金) 06:45:23.31ID:Hm3hkzxT0 eGPU BOXのFANが煩いのか
GPU FANが煩いのかを区別しないとデマの元
GPU FANが煩いのかを区別しないとデマの元
831名称未設定
2019/04/26(金) 07:14:54.61ID:9XpJp1UO0 ケースなんて大型のユルユルファン搭載がほとんどなんだし、うるさいのは大抵GPUファン
832名称未設定
2019/04/26(金) 07:33:20.24ID:TjM9obbW0 要はシングルスモールファンのあのタイプは買うなってことだね
833名称未設定
2019/04/26(金) 10:53:55.20ID:N48GcpAi0 うるさいって言っても機材部屋の必要を感じてない人たちは音に気づかないだろ
目の前にノイズ源のiMacあっても大丈夫な人たち
耳ツンポなんでしょ
目の前にノイズ源のiMacあっても大丈夫な人たち
耳ツンポなんでしょ
834名称未設定
2019/04/26(金) 11:03:03.26ID:Sgd5Gbyj0 神経質な人間って損だね
835名称未設定
2019/04/26(金) 11:12:26.81ID:KqaH3cyN0 機材部屋基地外まだ居るのか
836名称未設定
2019/04/26(金) 11:22:24.34ID:2DdVx5hy0 わかる、わかるぞぉiMacも。
オマイとは友達になれそうだ。
オマイとは友達になれそうだ。
837名称未設定
2019/04/26(金) 11:49:58.69ID:YYmlDsmw0838名称未設定
2019/04/26(金) 11:52:32.98ID:YYmlDsmw0 結局blackmagic以外で高性能で尚且つ出来るだけ静かなeGPU付けようとするとどのボックスとカードの選択が良いのかな?
839名称未設定
2019/04/26(金) 12:03:00.61ID:svVSZqaf0840名称未設定
2019/04/26(金) 12:05:35.65ID:FV2Lr4xd0 今までsonnetのegfxとakitioのnode proつかったがファンがうるせえなんてことは無かったけどな、、
そもそもどんだけぶん回してるの??ゲームベンチでも走らせなきゃnvidiaの外排気FEですら唸ったことない
それでも我慢できなけりゃ自作
そもそもどんだけぶん回してるの??ゲームベンチでも走らせなきゃnvidiaの外排気FEですら唸ったことない
それでも我慢できなけりゃ自作
841名称未設定
2019/04/26(金) 12:09:37.57ID:QC/dlrDG0 爆音ゲーム機を別室に置いてsteam clientとかで遊んでる人もいる
842名称未設定
2019/04/26(金) 12:13:01.14ID:Hm3hkzxT0 OWC+VEGA56を5万円台で買えなかった人の一人が悔し紛れの悪評振りまいているだけでしょ
843名称未設定
2019/04/26(金) 12:16:50.69ID:YYmlDsmw0 >>839
あなたはどのファンに換装したのですか?
あなたはどのファンに換装したのですか?
846名称未設定
2019/04/26(金) 13:16:02.69ID:LBJas8Y70847名称未設定
2019/04/26(金) 13:19:40.15ID:LBJas8Y70 >>845
そうだよね
部屋とれない人は押入れおススメしたの、このスレじゃなかったけか?
Mac miniスレかな
とにかくうるさい人は押入れを機材スペースにしたらいいんだよ
せっかくのeGPU話で使い方とかソフトの相性とか話したいのに、なぜに騒音ネタなの?w
低レベルにもほどがあるよね
そうだよね
部屋とれない人は押入れおススメしたの、このスレじゃなかったけか?
Mac miniスレかな
とにかくうるさい人は押入れを機材スペースにしたらいいんだよ
せっかくのeGPU話で使い方とかソフトの相性とか話したいのに、なぜに騒音ネタなの?w
低レベルにもほどがあるよね
848名称未設定
2019/04/26(金) 13:20:06.34ID:AUc9yyh00 >>830
OWCはケースのファンはうるさくない
GPUカードについてるファンがうるさい
負荷かけてもかけなくても回転数が変わらない
とはいえ全力で回ってるようではなさそう
そもそもMacってどのモデルも机上に置くのがデフォでデザインされてるからeGPUも付属ケーブル短いってのもあるけど机上に置いちゃう感があるけど、机の下に置く(天板下に吊るす)ことであまり気にならなくなるよ
OWCはケースのファンはうるさくない
GPUカードについてるファンがうるさい
負荷かけてもかけなくても回転数が変わらない
とはいえ全力で回ってるようではなさそう
そもそもMacってどのモデルも机上に置くのがデフォでデザインされてるからeGPUも付属ケーブル短いってのもあるけど机上に置いちゃう感があるけど、机の下に置く(天板下に吊るす)ことであまり気にならなくなるよ
849名称未設定
2019/04/26(金) 13:23:41.93ID:0eGcRuoe0850名称未設定
2019/04/26(金) 13:23:50.50ID:p8ZR9Y5q0 eGPU買って何に使ってる?
851名称未設定
2019/04/26(金) 13:37:10.82ID:ZVikzgt60 スムーズなFinder動作
852名称未設定
2019/04/26(金) 13:44:22.66ID:LBJas8Y70853名称未設定
2019/04/26(金) 14:27:28.20ID:w+r4fBlO0854名称未設定
2019/04/26(金) 14:39:57.86ID:LBJas8Y70855名称未設定
2019/04/26(金) 15:07:44.78ID:AUc9yyh00 押入れもない場合は、扉のあるカラーボックスに入れるって手もあるよ
856名称未設定
2019/04/26(金) 15:09:35.15ID:e7LYm8kx0 どうでも良いけど、ツンポじゃなく「ボ」じゃないかと… 方言?
857名称未設定
2019/04/26(金) 15:20:55.25ID:MvCisQVe0 ていうかGPUってそんなに熱くなんの?
夏とかどうなっちゃう?
夏とかどうなっちゃう?
858名称未設定
2019/04/26(金) 15:41:40.19ID:w+r4fBlO0 君らは排熱の概念が頭から抜けてるのかな?
それとも押入やカラーボックス内に空調設備でも導入するの?
それとも押入やカラーボックス内に空調設備でも導入するの?
859名称未設定
2019/04/26(金) 15:44:52.05ID:YYmlDsmw0 結局のところ、gpuボックスだけでもowcのはrazer coreとかと比べても安っぽくて煩い負け組仕様なんだろ
860名称未設定
2019/04/26(金) 15:48:55.17ID:w+r4fBlO0 5万以下だったのが悔しくてOWCを叩いてるやつが負け組だとおもうよ
861名称未設定
2019/04/26(金) 15:59:39.86ID:WONhanAI0 それぞれの思惑が錯綜するeGPUスレ
862名称未設定
2019/04/26(金) 16:06:54.23ID:svVSZqaf0 5万以下では流石に売ってない。
863名称未設定
2019/04/26(金) 16:10:36.58ID:w+r4fBlO0 OWCとVEGA56のセット、セールで5万円以下だったじゃん
864名称未設定
2019/04/26(金) 16:33:51.50ID:MvCisQVe0 %がわからない大学生が増えてニュースになっていた
以上以下もわからないのも増えてるのだろうか
以上以下もわからないのも増えてるのだろうか
865名称未設定
2019/04/26(金) 16:37:37.28ID:mWiMMEc60 税込で58500円やな
866名称未設定
2019/04/26(金) 16:54:18.33ID:Sgd5Gbyj0 Amazonで買ってればタイムセール中で8.5%ポイントも可能だった
867名称未設定
2019/04/26(金) 16:55:39.92ID:YYmlDsmw0 結局値段の安さでマウントかよ…
貧乏人丸出しじゃんかw
貧乏人丸出しじゃんかw
868名称未設定
2019/04/26(金) 16:57:54.30ID:2faZ7xpR0 6.5万でも安かったよねと思いつつ、後々GPUを入れ替える時に550Wがボトルネックになったりする?
869名称未設定
2019/04/26(金) 17:01:16.05ID:w+r4fBlO0870名称未設定
2019/04/26(金) 18:58:44.49ID:xWJog4qz0 blackmagicとかあとでグラボ入れ替えができない
コスパ悪い粗悪品
コスパ悪い粗悪品
872名称未設定
2019/04/26(金) 19:19:53.59ID:AUc9yyh00873名称未設定
2019/04/26(金) 22:09:12.29ID:2CNKD2x/0 セールで買えなかったけど、ポイントが2万有ったんで実質5万弱で買えた、まぁ何だかんだ言っても買って良かったよ、お陰でResolveもまともに動くようになったしね
875名称未設定
2019/04/26(金) 22:43:30.36ID:VQR9axrM0 トータルでみたらダサいowcとか負け組じゃね
初期費用が多少かかろうがrazer core買った方がデザインやサイズ使い勝手的にも圧倒的にマシだからな
負け組はこのスレで必死こいてるようだけれどもw
初期費用が多少かかろうがrazer core買った方がデザインやサイズ使い勝手的にも圧倒的にマシだからな
負け組はこのスレで必死こいてるようだけれどもw
876名称未設定
2019/04/26(金) 22:47:46.77ID:mWiMMEc60 自分が欲しい物を買えばいいのよ
そこに勝ちとか負けとか貧乏くさい発想が混ざり込む余地はない
そこに勝ちとか負けとか貧乏くさい発想が混ざり込む余地はない
877名称未設定
2019/04/26(金) 22:53:39.91ID:w+r4fBlO0 というか、普段のおまえ等の価値観だとどんな製品であろうがeGPUなんてどれもダサいになりそうだけどな
MacのゴミレベルなGPU性能のせいで仕方なくこんなもの買ってるんだし目糞が鼻糞煽ってどうすんだよ
MacのゴミレベルなGPU性能のせいで仕方なくこんなもの買ってるんだし目糞が鼻糞煽ってどうすんだよ
878名称未設定
2019/04/26(金) 23:11:50.56ID:os1Iqr+40 実質OWCスレw
879名称未設定
2019/04/26(金) 23:28:42.30ID:OD73BYwg0 だれかVega56のDualとWX9100のシングルとどっちが速いかテストお願いします
880名称未設定
2019/04/26(金) 23:38:39.81ID:w+r4fBlO0882名称未設定
2019/04/27(土) 09:48:05.13ID:h6QH6h180 vegaなんて目くそ鼻くそやで
RTX8000くらいいっとけや
RTX8000くらいいっとけや
883名称未設定
2019/04/27(土) 13:25:58.27ID:0bXek7f80 MacのドライバだとQuadro5000並みに遅い気がする
884名称未設定
2019/04/27(土) 15:32:09.76ID:goKNuSPV0 WX9100高杉
885名称未設定
2019/04/29(月) 08:35:49.01ID:2mc4Djrb0886名称未設定
2019/04/29(月) 19:56:07.63ID:2eOCvGI00 読み方わからないけど
Vega64の方が速いんじゃないの?
WX9100が1番遅いように見える
なのに1番速いFrontierより10万円も高いのはなぜ?
Vega64の方が速いんじゃないの?
WX9100が1番遅いように見える
なのに1番速いFrontierより10万円も高いのはなぜ?
887名称未設定
2019/04/29(月) 20:09:37.57ID:2eOCvGI00 SSGっていうすごいのがあるのね
8Kも余裕だとか
AMD Radeon Pro SSG Vega
価格:821,988円(うち消費税60,888円)
8Kも余裕だとか
AMD Radeon Pro SSG Vega
価格:821,988円(うち消費税60,888円)
888名称未設定
2019/04/29(月) 23:34:35.91ID:x6hZttB20 >>886
RadeonはProってついてるのはその名の通りプロというか業務用向け。
特定の用途に特化したものだから、例えばゲームとかみたいな一般的な用途はRXシリーズの方が早い。
ちなみに、Macに搭載されてるのはProってついてるけど、これは名前だけでRXシリーズと同じ。
(厳密には同じどころか底クロック版が多い)
RadeonはProってついてるのはその名の通りプロというか業務用向け。
特定の用途に特化したものだから、例えばゲームとかみたいな一般的な用途はRXシリーズの方が早い。
ちなみに、Macに搭載されてるのはProってついてるけど、これは名前だけでRXシリーズと同じ。
(厳密には同じどころか底クロック版が多い)
889名称未設定
2019/04/30(火) 00:00:05.46ID:oHwkI1Qq0 セールで買ったOWCの中のやつはPro?RX?
890名称未設定
2019/04/30(火) 00:02:06.08ID:oHwkI1Qq0 こりゃRXかな
↓
OWC Mercury Helios FXにAMD Radeon RX Vega 56を搭載したeGPU「Mercury Helios VEGA」を発売
中身だけ売れる?
ぼくプロなので!
↓
OWC Mercury Helios FXにAMD Radeon RX Vega 56を搭載したeGPU「Mercury Helios VEGA」を発売
中身だけ売れる?
ぼくプロなので!
891名称未設定
2019/04/30(火) 06:56:37.56ID:jXlBVgH80 先輩方に質問です
Vega 64を積むならコスパがいいのは今ならなんですか?
OWC買いたかったけど買えなかったので諦めてこの際64買おうかと(´;ω;`)
Vega 64を積むならコスパがいいのは今ならなんですか?
OWC買いたかったけど買えなかったので諦めてこの際64買おうかと(´;ω;`)
892名称未設定
2019/04/30(火) 09:24:30.64ID:GU+PVhQc0 価格コムか米アマで検索して一番安いやつでいいんじゃね
893名称未設定
2019/04/30(火) 14:40:26.81ID:Kd5FqGfE0 水冷化すればOWCも無音状態にできる気がしてきた
894名称未設定
2019/04/30(火) 19:54:34.93ID:Bt2VXtEC0 >>891
64より56の方が速い部分もあるからコスパいいって記事も見たことあるんだけど、64の方がWX9100より速い記事もあるし、何が本当がわからないね
64より56の方が速い部分もあるからコスパいいって記事も見たことあるんだけど、64の方がWX9100より速い記事もあるし、何が本当がわからないね
895名称未設定
2019/04/30(火) 20:04:47.62ID:Bt2VXtEC0 >>891
「Radeon RX Vega 56」レビュー。Vega64の評判を覆すGTX1070キラーのゲーミング性能とワットパフォーマンス
http://androgamer.net/2018/03/13/post-9127/
VRレディとなる「Vega 56」。ここでは何故かリファレンスモデルとなる「Vega 64」を上回ってしまった。ドライバの成熟も大きいと思われるが、原因は謎だ。
http://androgamer.net/2018/03/13/post-9127/
「Radeon RX Vega 56」レビュー。Vega64の評判を覆すGTX1070キラーのゲーミング性能とワットパフォーマンス
http://androgamer.net/2018/03/13/post-9127/
VRレディとなる「Vega 56」。ここでは何故かリファレンスモデルとなる「Vega 64」を上回ってしまった。ドライバの成熟も大きいと思われるが、原因は謎だ。
http://androgamer.net/2018/03/13/post-9127/
896名称未設定
2019/05/01(水) 00:51:45.39ID:NEC2HFaK0 vega56なら今は3万ちょっとだし、corexと合わせてもコスパは良さそう
897名称未設定
2019/05/01(水) 20:43:14.50ID:7D+/J8290 OWCのeGPUのHDMIから出力させるようにしたらMac mini 2018が立ち上がらないんだけどどうしたらいいの?
898名称未設定
2019/05/01(水) 21:13:32.28ID:iL7RBP9J0 HDMIから出力させなければいいんじゃね?
899名称未設定
2019/05/01(水) 22:08:11.39ID:vJmzvO4N0 安かろう悪かろう
900名称未設定
2019/05/01(水) 22:17:29.69ID:y3pvZk7u0 はい
901名称未設定
2019/05/01(水) 22:38:10.42 PRAMクリア
902名称未設定
2019/05/01(水) 23:13:07.75ID:7D+/J8290 >>901
それ意味あるの?
ちなみにDisplay portからは出力できてるからドライバーの問題ではなさそうかな〜
HDMIケーブルが悪いのか、4Kテレビが悪いのか、
ララバイララバイおやすみよですわ
それ意味あるの?
ちなみにDisplay portからは出力できてるからドライバーの問題ではなさそうかな〜
HDMIケーブルが悪いのか、4Kテレビが悪いのか、
ララバイララバイおやすみよですわ
904名称未設定
2019/05/01(水) 23:41:26.08ID:H/1AG33W0 俺はMacmini2018のhdmiポートがおかしくなったとき
Mac の SMC (システム管理コントローラ) をリセットして治した
Mac の SMC (システム管理コントローラ) をリセットして治した
905名称未設定
2019/05/02(木) 01:01:50.54ID:UBfmfl2W0 それどうやるの?
906名称未設定
2019/05/02(木) 01:21:24.45ID:BR6ciJkY0 Mac の SMC (システム管理コントローラ) をリセット
で検索したらすぐでる
で検索したらすぐでる
907名称未設定
2019/05/02(木) 07:18:27.97ID:CVwh94Tc0 SMCリセットはやらない方がいいって出てきた
https://gori.me/mac/mac-tips/78454
https://gori.me/mac/mac-tips/78454
908名称未設定
2019/05/02(木) 08:06:37.72ID:qSRH2D240 闇雲にやるな、ってだけやろ
909名称未設定
2019/05/02(木) 10:22:15.06ID:CVwh94Tc0 どうしよう
相談する相手がいない
やっぱ4Kテレビだめなのかな
液晶モニター高いよ
お金もったいない
相談する相手がいない
やっぱ4Kテレビだめなのかな
液晶モニター高いよ
お金もったいない
910名称未設定
2019/05/02(木) 10:47:44.67ID:92rylBN30 >>909
4K「テレビ」が適切なモードになってるのか?
eGPUをどう設定しているのか?
4K@50/60(2160p)等で出す場合、HDMI ケーブルの適切な選択をしているか? (HDMI 2.0 対応ケーブルなど)
4K「テレビ」が適切なモードになってるのか?
eGPUをどう設定しているのか?
4K@50/60(2160p)等で出す場合、HDMI ケーブルの適切な選択をしているか? (HDMI 2.0 対応ケーブルなど)
912名称未設定
2019/05/02(木) 15:23:33.40ID:Jt7MXONL0 TV側がモニタモードになってないとか対応してないとかそんなパターン
913名称未設定
2019/05/02(木) 16:42:34.71ID:CVwh94Tc0 そんな当たり前のミスはおかすわけがない
モニターモードみたいなのでないと遅延すごいよ
で、eGPUの設定画面はどこにあるの?
本当にあるの?
なかったら罰金100万円払えよ
モニターモードみたいなのでないと遅延すごいよ
で、eGPUの設定画面はどこにあるの?
本当にあるの?
なかったら罰金100万円払えよ
914名称未設定
2019/05/02(木) 18:11:31.82ID:ddM6ft120 Winなら設定画面あるらしいよな
915名称未設定
2019/05/02(木) 18:49:16.96ID:NzlzI1ya0 設定画面なんてない
OS自動任せで解除するか否かだけだよ
とりあえず簡単にできることでHDMIケーブルを変えてみたらどうかね
きちんと刺さってなかったとかケーブル死んでたとか単純なことかもしれないし
OS自動任せで解除するか否かだけだよ
とりあえず簡単にできることでHDMIケーブルを変えてみたらどうかね
きちんと刺さってなかったとかケーブル死んでたとか単純なことかもしれないし
917名称未設定
2019/05/03(金) 00:51:01.25ID:sWFyPn0q0 こいつ直す気ないな
918名称未設定
2019/05/03(金) 02:45:28.64ID:1pUKdQT/0 バカのようだからきっとケーブルだよ
919名称未設定
2019/05/03(金) 22:59:13.57ID:+XbdqQWD0 FCPXで主に使ってるけど
全ての作業でeGPUを使ってるわけじゃないんだな
CPUだけで作業しているものもあって若干ショック
全ての作業でeGPUを使ってるわけじゃないんだな
CPUだけで作業しているものもあって若干ショック
920名称未設定
2019/05/03(金) 23:05:11.16ID:9Id652/L0 vegaとかのgpu使ったってプロキシとか最適化しての作業になるから意味ない。
体感的にも自分の作業では560で十分だった。
体感的にも自分の作業では560で十分だった。
921名称未設定
2019/05/04(土) 01:02:08.25ID:hBCFODF60 プロキシ使っても書き出しはGPU働くからまぁ無駄ではないっしょ
922名称未設定
2019/05/04(土) 01:17:23.79ID:lmgt8wia0 むしろ書き出しのためだけでもeGPU欲しいよ俺は
923名称未設定
2019/05/04(土) 01:33:35.55ID:hBCFODF60 プロキシとか最適化されたファイル作成時にもGPUを効率よく使えばもっと作業早くなるのになっては思うね
なんで使わないんだろうな
なんで使わないんだろうな
924名称未設定
2019/05/04(土) 04:11:56.49ID:yRmp/jtU0 なんか急に高度でついてけないんですけど
925名称未設定
2019/05/04(土) 08:50:02.42ID:CtHPicmV0 Razer Core X Chromaって日本では買えないみたいだけど、海外通販で取り寄せして買ってきて日本で特別な設定せずに普通に使えると思う?
電源コンセントの仕様とかどうだろう?
電源コンセントの仕様とかどうだろう?
926名称未設定
2019/05/04(土) 08:56:47.42ID:d/EriZRL0 君らって昔はRazerなんてゲーミングメーカーとかダサいとか死ぬほどディスってたのにいざeGPUでMacでも使えるとなると掌クルクルだよね
927名称未設定
2019/05/04(土) 09:32:46.64ID:GBuoQZIh0 テキトーに敵作って煽るの好きなのね
928名称未設定
2019/05/04(土) 09:47:12.60ID:cIqU/AOP0931名称未設定
2019/05/06(月) 23:26:06.06ID:lUK5P/Nf0933名称未設定
2019/05/07(火) 02:58:46.36ID:PF1k9mkx0 いやついてるよ
一番下の端子、HDMIだから。
一番下の端子、HDMIだから。
934名称未設定
2019/05/07(火) 05:10:46.54ID:4Obokkun0 中古Vega 56とCore Xで始めたんだけど、
やっぱりそれなりにうるさい。
Blackmagic proって、そんなに静かなの?
構造だけで劇的な変化があるとは
にわかに信じ難いんだが。
やっぱりそれなりにうるさい。
Blackmagic proって、そんなに静かなの?
構造だけで劇的な変化があるとは
にわかに信じ難いんだが。
936名称未設定
2019/05/07(火) 06:50:38.16ID:4Obokkun0937名称未設定
2019/05/07(火) 08:20:18.77ID:zL9bQt1r0 >>936
それうるさいってこのスレでも散々言われてるじゃん
それうるさいってこのスレでも散々言われてるじゃん
938名称未設定
2019/05/07(火) 08:31:56.76ID:Ts/uxP7u0 外排気のブロアファンタイプは風量多くて、排気口が狭いからうるさいよ
Core Xは側面に排気パネルついてるから2ファン内排気タイプがいいよ
Core Xは側面に排気パネルついてるから2ファン内排気タイプがいいよ
939名称未設定
2019/05/07(火) 08:37:52.97ID:8VzJV3UX0 >>938
ハイスペで尚且つ静音性も兼ね備えたGPUカードって具体的にどの製品が該当しそう?
ハイスペで尚且つ静音性も兼ね備えたGPUカードって具体的にどの製品が該当しそう?
940名称未設定
2019/05/07(火) 11:14:00.09ID:Ts/uxP7u0 >>939
高いけど、GPU温度が低いときにはファンを自動停止するタイプとか
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=71029/?lid=k_prdnews
高いけど、GPU温度が低いときにはファンを自動停止するタイプとか
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=71029/?lid=k_prdnews
941名称未設定
2019/05/08(水) 00:37:58.52ID:FeAfOIBI0 取り敢えず書いとくわ
・MacBookPro 2018 Touch Barあり
・BootCamp Windows10
・Razer Core X
・Zotac GTX 1070 AMPEdition
今回やった方法
1. TBケーブルは抜く
2. windowsを選択し起動 ぐるぐるが出てすぐ1周回りきる前にケーブルを挿す
3. デバイスマネージャーを開くと不明なデバイスが2つあるのでプログラムを更新 1つはTBのドライバもう片方は放置
4. 9DB0無効化
5. Nvidia ドライバインストール
6. 再起動 画面が消えてりんごが表示される前にTBケーブルは抜いておく
7. windowsを選択 ぐるぐるでTBケーブルを挿す
8. 認識される
以降起動前にはケーブル抜いてぐるぐるで挿す
ちなみにヘッドホンとlogicoolのマウスの通信機はさしたままやってる
TBケーブルは左上その他hubは右上に挿してる
コード12が出てグラボが反応していない場合は再起動
https://i.imgur.com/fLH54on.jpg
・MacBookPro 2018 Touch Barあり
・BootCamp Windows10
・Razer Core X
・Zotac GTX 1070 AMPEdition
今回やった方法
1. TBケーブルは抜く
2. windowsを選択し起動 ぐるぐるが出てすぐ1周回りきる前にケーブルを挿す
3. デバイスマネージャーを開くと不明なデバイスが2つあるのでプログラムを更新 1つはTBのドライバもう片方は放置
4. 9DB0無効化
5. Nvidia ドライバインストール
6. 再起動 画面が消えてりんごが表示される前にTBケーブルは抜いておく
7. windowsを選択 ぐるぐるでTBケーブルを挿す
8. 認識される
以降起動前にはケーブル抜いてぐるぐるで挿す
ちなみにヘッドホンとlogicoolのマウスの通信機はさしたままやってる
TBケーブルは左上その他hubは右上に挿してる
コード12が出てグラボが反応していない場合は再起動
https://i.imgur.com/fLH54on.jpg
942名称未設定
2019/05/08(水) 00:53:00.75ID:ADjzPNxL0 うちのaorusちゃんはコンセント抜いてからまた刺すと認識するよいつも
943名称未設定
2019/05/08(水) 00:53:52.09ID:VkH4ZeK70 なんかロマサガのバグ技思い出した。
944名称未設定
2019/05/08(水) 09:16:31.87ID:EmaUMXcp0 そこまでしてMacでWindows+GeForceを使いたいというのが良くわからん
945名称未設定
2019/05/08(水) 09:45:55.65ID:ZWNZhWXJ0 ロマンだよ
自己満だよ
自己満だよ
946名称未設定
2019/05/08(水) 09:58:41.06ID:pETe0fp10 仮想で出来るって話かと思った
948名称未設定
2019/05/08(水) 19:34:30.63ID:FeAfOIBI0949名称未設定
2019/05/12(日) 06:07:03.48ID:EbMOqOHF0 今使っているimac2012 lateの内蔵GPUがNVIDIAのGTX 680MX 2048MBなんですけど、mini2018の内蔵GPUと比べて性能はどんなモノなんでしょう?
mini2018購入検討してるのですが、mini2018のGPUが低スペックのようなネット記事を多数お見かけしますので…
mini2018購入検討してるのですが、mini2018のGPUが低スペックのようなネット記事を多数お見かけしますので…
951名称未設定
2019/05/12(日) 07:24:29.48ID:X64OAGA40 >>949
Passmarkとかその辺のベンチ結果調べりゃ出てくるでしょ。winの結果でもおおよそは実力わかるし
metalのベンチ結果も探せば出てくる。GPUとしては680MXがかなり強いみたいね。
外付けのパフォーマンスダウン分と今より高速にしたい分掛け算して2-3倍のスペックは要りそうだけど。
macで動画編集ならRadeonが速くていいぞ。銀mac proだけGTX680からRX480にしたらFCPXかなり速くなった。
多分BMDのボックス(RX580orVega56)または同等構成で快適になると想像。
Passmarkとかその辺のベンチ結果調べりゃ出てくるでしょ。winの結果でもおおよそは実力わかるし
metalのベンチ結果も探せば出てくる。GPUとしては680MXがかなり強いみたいね。
外付けのパフォーマンスダウン分と今より高速にしたい分掛け算して2-3倍のスペックは要りそうだけど。
macで動画編集ならRadeonが速くていいぞ。銀mac proだけGTX680からRX480にしたらFCPXかなり速くなった。
多分BMDのボックス(RX580orVega56)または同等構成で快適になると想像。
952名称未設定
2019/05/12(日) 07:54:00.87ID:RLU5VilY0 >>949
そもそもiMac2012とMac mini2018じゃGPU以外が雲泥の差だから何も気にせずさっさと買い換えたらいいのにって思う
そもそもiMac2012とMac mini2018じゃGPU以外が雲泥の差だから何も気にせずさっさと買い換えたらいいのにって思う
953名称未設定
2019/05/12(日) 08:11:16.38ID:roStcoe30 モニタが既にあるかどうか
無いならiMac2019でいいと思うけど
無いならiMac2019でいいと思うけど
954名称未設定
2019/05/12(日) 08:31:17.15ID:Ehe789Uv0957949
2019/05/12(日) 11:48:03.58ID:EbMOqOHF0 >>953
モニターはLGの32ul950という比較的最近発売の4Kモニターがあります
モニターはLGの32ul950という比較的最近発売の4Kモニターがあります
959名称未設定
2019/05/12(日) 13:58:22.06ID:RLU5VilY0 そんな古いマシンで内臓GPUなんか比較してもはっきり行って無意味
他部分で十二分に速くなるからウダウダ言ってないではよ買え
他部分で十二分に速くなるからウダウダ言ってないではよ買え
960名称未設定
2019/05/12(日) 14:03:24.38ID:gbr5Wce60 いま在庫切れなんだから買えるわけないだろバカなのか
961名称未設定
2019/05/12(日) 16:33:54.95ID:pTmcrHNN0 >>949
ttps://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-680MX-vs-Intel-UHD-Graphics-630-Desktop-Coffee-Lake-i5-i7/m8956vsm356797
ttps://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-680MX-vs-Intel-UHD-Graphics-630-Desktop-Coffee-Lake-i5-i7/m8956vsm356797
963名称未設定
2019/05/13(月) 15:03:55.32ID:45PjE2Wh0 950,962は何を言ってるんだ?
964名称未設定
2019/05/13(月) 17:51:43.12ID:O3iF3DGj0965名称未設定
2019/05/13(月) 18:49:11.87ID:45PjE2Wh0 えー、iMacの中身転用するなんて誰も言ってないと思うけど。
966名称未設定
2019/05/15(水) 07:16:35.84ID:dmbPIior0 Thunderbolt2 にてeGPUを運用している者は来ちゃダメですか?
967名称未設定
2019/05/15(水) 07:58:36.11ID:2D73h8tp0 調子はどう?
968名称未設定
2019/05/15(水) 13:12:49.31ID:HsUQVhra0 最近は肩凝り減ったわ
969名称未設定
2019/05/15(水) 19:15:38.11ID:PjLgeiYW0 TB2接続でも充分効果あるよね
だからAppleは買い替え促進の為に塞いだと邪推してる
だからAppleは買い替え促進の為に塞いだと邪推してる
970名称未設定
2019/05/15(水) 19:30:11.35ID:YRakBhzi0 TB3でも22GbpsしかeGPUには使われてないってのを何かで読んだ気がするんだけどなんだっけ
971名称未設定
2019/05/15(水) 22:09:38.39ID:DcAxfQH70 お前が思い出せよ
972名称未設定
2019/05/16(木) 06:39:32.57ID:OqcIy9SU0 late2013 (ゴミ箱)→ AKITIO NODE PRO(Vega56) → TB3電線 → LG5K でeGPUとし、認識して動作してるのだが、TB3電線でつないでるのにグラフィックがゴミ箱内蔵のD700になっちゃう。グラボ本体かディスプレイポート・HDMIから直接出力しなきゃダメなのかなぁ…。
LG5KにTB3電線以外で出せるのだろうか?
LG5KにTB3電線以外で出せるのだろうか?
973名称未設定
2019/05/16(木) 07:49:33.24ID:9F/xAonD0 >>972
このMacについてのグラフィックスについての表示がD700のままってこと?
アクティビティモニタのGPUの履歴にもVega56が出ないの?
このMacについてのグラフィックスについての表示がD700のままってこと?
アクティビティモニタのGPUの履歴にもVega56が出ないの?
975名称未設定
2019/05/16(木) 09:27:26.59ID:zGWZ2obQ0 MacBook ProにThunderbolt2で外付けGPUに繋げたら接続モニター数変わりますか?
無知で申し訳ありません
無知で申し訳ありません
976名称未設定
2019/05/16(木) 11:08:53.52ID:7Wp0Cz9O0 新しいMacProのリーク情報でNvidiaのGPUが載るとかいう情報あるけど
こりゃまたNvidia復権あるかね?
競い合ってさらにいいのが出ればいいから両者とも切磋琢磨してくれたらいいんだけど
こりゃまたNvidia復権あるかね?
競い合ってさらにいいのが出ればいいから両者とも切磋琢磨してくれたらいいんだけど
977名称未設定
2019/05/16(木) 11:29:20.41ID:EoYPZL8y0 >>972
マザーボード(脊髄)がTB2だから、外側(手足の神経)がTB3でも脳に伝わるのはTB2なので、よりダイレクトなD700が優先されるとか?
てゆうかこの期に及んでeGPU使ってまでゴミ箱使い続ける意味ないよね
素直にMac mini2018買えば?
マザーボード(脊髄)がTB2だから、外側(手足の神経)がTB3でも脳に伝わるのはTB2なので、よりダイレクトなD700が優先されるとか?
てゆうかこの期に及んでeGPU使ってまでゴミ箱使い続ける意味ないよね
素直にMac mini2018買えば?
978名称未設定
2019/05/16(木) 13:02:16.80ID:lzm5kYHW0 late2013 、BlackMagic(並)でLG5Kに接続した場合はRX580で出力されている。
979名称未設定
2019/05/16(木) 13:40:39.21ID:Eigz33Lj0 Mac Proのリークって、あれはそれっぽく作ったけど、細部の作り込みが甘いフェイク画像だろう
スペックが全体的に妄想という感じで、RTXとかBTOの記載あたりでもうね
スペックが全体的に妄想という感じで、RTXとかBTOの記載あたりでもうね
980名称未設定
2019/05/16(木) 22:22:40.04ID:9F/xAonD0 >>972
set-eGPU.sh というスクリプトでアプリごとに使用するGPU指定できるみたいよ
https://www.youtube.com/watch?v=YI0VfqTWyXY
https://github.com/mayankk2308/set-egpu#pre-requisites
set-eGPU.sh というスクリプトでアプリごとに使用するGPU指定できるみたいよ
https://www.youtube.com/watch?v=YI0VfqTWyXY
https://github.com/mayankk2308/set-egpu#pre-requisites
981名称未設定
2019/05/17(金) 17:15:59.51ID:oRRkAArI0 なんでeGPUのケースってクソ高いの?
そこらへんのデスクトップPC買える値段だし
そこらへんのデスクトップPC買える値段だし
982名称未設定
2019/05/17(金) 17:23:51.34ID:1f5ivqJr0 需要と供給のバランスだろうね。
サンボルのコントローラーもライセンスでそこそこの値段はするらしいけど。
サンボルのコントローラーもライセンスでそこそこの値段はするらしいけど。
983名称未設定
2019/05/17(金) 18:30:47.18ID:LLUcVp9v0 Razer Core X Chromaですが
Gigabit EthernetやUSB3.0でPCに接続してegpu
として使用できるって解釈でいいんでしょうか?
今日、ツクモでCoer Xを購入したんですが
できればThunderbolt3接続でなくても使える奴が欲しいなと思ってます。
RazerサイトやYouTube見て回ってますが、わかりません。
よろしくお願いします。
Gigabit EthernetやUSB3.0でPCに接続してegpu
として使用できるって解釈でいいんでしょうか?
今日、ツクモでCoer Xを購入したんですが
できればThunderbolt3接続でなくても使える奴が欲しいなと思ってます。
RazerサイトやYouTube見て回ってますが、わかりません。
よろしくお願いします。
984名称未設定
2019/05/17(金) 18:33:40.14ID:uam7BnF80 よくないです
Thunderbolt接続以外で使えるeGPUは少なくとも今のところありません
Thunderbolt接続以外で使えるeGPUは少なくとも今のところありません
985名称未設定
2019/05/17(金) 18:38:09.23ID:LLUcVp9v0986名称未設定
2019/05/18(土) 02:12:13.11ID:v40BjOA00 OWCの安売りしてたケースですが
もしかして他のPCIカードも同時にインサート、使用可能なんですか?
たとえばBlackmagic Designのキャプチャーカードとか
知らない他社の4Kキャプチャーカードとか
もし使えたらマジヤバ神機なんですけど!
もしかして他のPCIカードも同時にインサート、使用可能なんですか?
たとえばBlackmagic Designのキャプチャーカードとか
知らない他社の4Kキャプチャーカードとか
もし使えたらマジヤバ神機なんですけど!
987名称未設定
2019/05/18(土) 06:34:33.91ID:KV29UOuu0 Thunderbolt3付いて無いんノーパソ持ってるけどこれをチャレンジしてみようかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=f6XnYRU49HU
https://www.youtube.com/watch?v=f6XnYRU49HU
988名称未設定
2019/05/19(日) 01:29:13.04ID:m0NhklRN0 >>602
>後期MacProもCPU自力交換させないようにシール貼ってある
銀Pro使いだけど、初めて聞きました。情報をありがとう!
2013ProにはT2チップは付いてないから、アップデートで上位のCPU
載せれるしSSDも換装できて、価格はどれも高いがサードパーティ
からアップデートパーツもいくつか出てるもんなぁ。新MacPro2019
は、なんかやっかいなことになりそうな予感・・
>後期MacProもCPU自力交換させないようにシール貼ってある
銀Pro使いだけど、初めて聞きました。情報をありがとう!
2013ProにはT2チップは付いてないから、アップデートで上位のCPU
載せれるしSSDも換装できて、価格はどれも高いがサードパーティ
からアップデートパーツもいくつか出てるもんなぁ。新MacPro2019
は、なんかやっかいなことになりそうな予感・・
991名称未設定
2019/05/19(日) 12:59:07.48ID:qgdKKgiC0992名称未設定
2019/05/19(日) 22:17:44.79ID:OKxMIkS10 Mac本体はシンプルコンパクトだけど結局色々周辺機器繋ぐとタコ足ごちゃごになるんだよなぁ
994名称未設定
2019/05/21(火) 09:28:58.30ID:AjVM8jvV0 おおお、在庫復活しとるやん
995名称未設定
2019/05/21(火) 11:01:44.56ID:VT+YqOVJ0 やったぜ!
996名称未設定
2019/05/21(火) 14:59:09.79ID:54jUI6xb0 何の在庫?
997名称未設定
2019/05/21(火) 16:19:14.92ID:jgoAC+/L0 994が誤爆で995がノリのいいやつという可能性……
998名称未設定
2019/05/21(火) 17:36:28.28ID:AjVM8jvV0 997がキチガイという可能性。。。
999名称未設定
2019/05/21(火) 19:04:57.16ID:18nbJ05B0 心配せずともまともなのは俺一人
お前ら皆基地外
お前ら皆基地外
1000名称未設定
2019/05/21(火) 19:39:35.74ID:Ym/TJBBC0 外付けgpuでrift sやるから待っててね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 702日 19時間 12分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 702日 19時間 12分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 【誰のルールにも従わない】トランプ氏、服装規定従わず=教皇葬儀に青いスーツ姿 [ぐれ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は [首都圏の虎★]
- 【朗報】大阪万博の空飛ぶクルマ、少しだけ飛ぶ [931948549]
- ロシア人、年金システムの抜け穴を突いて23歳で満額年金受給者に [377482965]
- 「北斗の拳史上最高の名言」👈何が思い浮かんだ?石破 [705549419]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【朗報】"氷河期支援" 日本の国策に! 石破首相「農業、建設、物流へ就労を」 三原じゅん子担当大臣「充実させていきたい」 [452836546]
- 「いつのまにか女向けになって物」→何 [864231799]