Apple - macOS Sierra
http://www.apple.com/jp/macos/
Macのハードウェア条件
MacBook(Late 2009以降)
MacBook Pro(Mid 2010以降)
MacBook Air(Late 2010以降)
Mac mini(Mid 2010以降)
iMac(Late 2009以降)
Mac Pro(Mid 2010以降)
http://www.apple.com/jp/macos/how-to-upgrade/
■前スレ
macOS 10.12 Sierra - 7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1487126327/
■不具合報告スレ
macOS 10.12 Sierra 不具合報告スレ Part 4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1483972297/
macOS 10.12 Sierra 不具合報告スレ Part 4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1483975408/
macOS 10.12 Sierra - 8 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/23(火) 15:55:20.16ID:wFqZju4e0
2017/05/23(火) 17:15:30.94ID:umHy0vg20
乙
2017/05/23(火) 17:28:53.13ID:DJWVhWzF0
いちょつ
2017/05/23(火) 18:13:07.66ID:QQc3CmgO0
乙
2017/05/23(火) 18:44:46.25ID:kpclDu3m0
JIS、USキーボード論争の続きはここ?
2017/05/23(火) 19:05:57.74ID:2LQSzIHS0
メニューバー時計のhourが2桁にならない
0はどこでつけるの?
0はどこでつけるの?
2017/05/23(火) 19:10:11.01ID:fKj+ML+p0
Sierraってナージョンアップ(10.12.4→10.12.5)で通知が届いたときに
画面全体がうすくピカッてなるようになったんですか?
ウイルス騒動があったので、怖くなって全スキャンかけても異常ないし。
あまり気にてないんですが・・・
画面全体がうすくピカッてなるようになったんですか?
ウイルス騒動があったので、怖くなって全スキャンかけても異常ないし。
あまり気にてないんですが・・・
2017/05/23(火) 19:11:37.81ID:gyp3f39q0
10名称未設定
2017/05/23(火) 20:57:08.69ID:bPJ4Cdy50 >>8
iMacとかMBPとかでファンコントロール出来て便利
iMacとかMBPとかでファンコントロール出来て便利
11名称未設定
2017/05/23(火) 22:00:41.59ID:Y20poYHx0 テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに俺様登場!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに俺様登場!
12名称未設定
2017/05/24(水) 00:33:14.45ID:ZWhirk810 リマインダー担当は死ね
通知センターは表示しないわアイコンのバッジは更新しないわ
通知センターは表示しないわアイコンのバッジは更新しないわ
14名称未設定
2017/05/25(木) 17:33:02.58ID:PYDzmZZI0 >>10
MacsFanControleはどうなんだろ
こうきて…
ttp://sawayakatrip.com/mac-macs-fan-control
こうなる感じ?
ttp://sawayakatrip.com/mac-fancontrol-recommended
まあ IC駄目になるくらいなら Fan交換の方がお得だろー とか考えているので、フルパワーでFanが動いているけどw
あー あと Bootcamp時の代替案も考えないとなあ
MacsFanControleはどうなんだろ
こうきて…
ttp://sawayakatrip.com/mac-macs-fan-control
こうなる感じ?
ttp://sawayakatrip.com/mac-fancontrol-recommended
まあ IC駄目になるくらいなら Fan交換の方がお得だろー とか考えているので、フルパワーでFanが動いているけどw
あー あと Bootcamp時の代替案も考えないとなあ
15名称未設定
2017/05/25(木) 17:49:24.81ID:CD88XpIx017名称未設定
2017/05/26(金) 07:40:08.03ID:efxrFl700 そういや、Dockから項目削除したときの雲アニメ無くなったのいつからだ?
10.6から10.11-12へ一気に上げたから分からん。
雲アニメが無くなったのに、ポフン!という効果音はそのままだから、初見だと違和感ありまくりだろコレ。
なんでそこで効果音が鳴るの?って感じで。
10.6から10.11-12へ一気に上げたから分からん。
雲アニメが無くなったのに、ポフン!という効果音はそのままだから、初見だと違和感ありまくりだろコレ。
なんでそこで効果音が鳴るの?って感じで。
19名称未設定
2017/05/27(土) 14:24:37.23ID:jPWQtUZY0 そう言うところをおかしいとか変だと思う人がユーザーにも社内にも減ったんだろうな。
Appleの差し出したものに疑問を持つと時代遅れや付いて来れてないだけとかいう人もいたり、良い悪いが分からなかったりする人も多くなったのかな。
声を出さない人が増えて声を出す人が異端に思われる時代になった。
煙がないのに音だけなっておかしい。
って言うときっとシステム環境設定で音を消せば良い。なんてトンチンカンな事を言う人もいるだろう。
そんな事を言ってるんじゃないのにさ。
Appleの差し出したものに疑問を持つと時代遅れや付いて来れてないだけとかいう人もいたり、良い悪いが分からなかったりする人も多くなったのかな。
声を出さない人が増えて声を出す人が異端に思われる時代になった。
煙がないのに音だけなっておかしい。
って言うときっとシステム環境設定で音を消せば良い。なんてトンチンカンな事を言う人もいるだろう。
そんな事を言ってるんじゃないのにさ。
20名称未設定
2017/05/27(土) 15:04:07.73ID:/5CSCBLB0 gdgdなげーよ
21名称未設定
2017/05/27(土) 16:42:49.00ID:j5jrQW+A0 被害妄想がひどすぎる
24名称未設定
2017/05/27(土) 18:33:44.88ID:W0FEyih70 今に限らずMacに限らず、シリーズモノのデザインって無能が弄って退化していくものでしょ
技術のブレイクスルーや思想の発明・発見があると、その部分に限ってはデザインも一時期進歩する
技術のブレイクスルーや思想の発明・発見があると、その部分に限ってはデザインも一時期進歩する
26名称未設定
2017/05/27(土) 18:54:15.98ID:RLOjhFmH0 ゴミ箱に入れる、ゴミ箱を空にする、メールを受信する、あらゆる音がするものにアニメーションを付けろとでも言うつもりなのかな。
それともドックから削除だけに特別な何か思い入れでもあるのかな。
それともドックから削除だけに特別な何か思い入れでもあるのかな。
30名称未設定
2017/05/27(土) 21:50:35.11ID:KT8/ByLf0 まぁ
文句言うのはついていけない老害!
というレスはたまに見るけど
それ煽りだからマジに反応してもしょうがないぞ
文句言うのはついていけない老害!
というレスはたまに見るけど
それ煽りだからマジに反応してもしょうがないぞ
31名称未設定
2017/05/28(日) 21:08:33.91ID:3kOHxkYr0 煙が出ないのに音が出るのって、そんなにおかしいかね。
煙が出ていた頃を知っている人が、あの音は「煙が出て消えるときの効果音」ってことに
とらわれすぎてるだけでしょ。
フォルダをウィンドウ内に移動させた時やゴミ箱を空にした時にも音は鳴るけど、
それは音を出すことによって、視覚だけで無く音によって実行されたことを表現する(知らせる)ための音。
これはUI(UX)の基本だよ。
煙が出ていた頃を知っている人が、あの音は「煙が出て消えるときの効果音」ってことに
とらわれすぎてるだけでしょ。
フォルダをウィンドウ内に移動させた時やゴミ箱を空にした時にも音は鳴るけど、
それは音を出すことによって、視覚だけで無く音によって実行されたことを表現する(知らせる)ための音。
これはUI(UX)の基本だよ。
32名称未設定
2017/05/28(日) 21:13:51.63ID:C+2f2OmG0 あった事、できていた事が無くなれば誰だって違和感を感じるでしょ。
何も感じない方がおかしい。
良いか悪いかは好みの問題でそれとは別の問題だ。
何も感じない方がおかしい。
良いか悪いかは好みの問題でそれとは別の問題だ。
33名称未設定
2017/05/28(日) 21:26:37.84ID:3kOHxkYr0 それは、「私は煙が出る方が好きだった」っていう個人的な好みなだけだね。
それを否定する気はないよ。
けどUIとしては全く問題ないし、音が鳴らなくなる方が大問題。
それとは別問題っていうなら、「音が鳴るのはおかしい」っていう意見もおかしいことになる。
それを否定する気はないよ。
けどUIとしては全く問題ないし、音が鳴らなくなる方が大問題。
それとは別問題っていうなら、「音が鳴るのはおかしい」っていう意見もおかしいことになる。
34名称未設定
2017/05/28(日) 22:12:30.75ID:AO5iMOoT0 どこかを変更したら違和感を感じるのは構わないさ。問題は機能を変更することが、全て悪いことのように言うこと。
35名称未設定
2017/05/28(日) 22:34:07.46ID:Tzd4tv6j0 マウスでのドラッグ&ドロップ操作への応答なら音より見た目の方が大事かな
36名称未設定
2017/05/29(月) 00:51:45.96ID:xVDK2z/d0 音が鳴らなくなるより
視覚フィードバックがなくなる方が大問題だろうよ
視覚フィードバックがなくなる方が大問題だろうよ
37名称未設定
2017/05/29(月) 01:57:20.03ID:0VU2fMxf0 もし「あのアニメーションはアプリアンインストやゴミ箱行きにも見えて不安になる」みたいな理由で
単にアイコンがDockから消えるだけにした、ということだとしたら理解はできる
単にアイコンがDockから消えるだけにした、ということだとしたら理解はできる
38名称未設定
2017/05/29(月) 07:32:40.44ID:WIvAn6ih0 そう言う人がアップルの新人君でたくさん入って
お前ら何かを変えろ!それが革命だ!
なんて言われて片っ端から意味のない変更を続けてるんだろう。
お前ら何かを変えろ!それが革命だ!
なんて言われて片っ端から意味のない変更を続けてるんだろう。
39名称未設定
2017/05/29(月) 07:33:47.95ID:MZ5l1Y100 >>32
通知センター - 通知 タブ を表示したままの状態
10.11:経過時間は更新
10.12:経過時間は未更新(*1) → フィードバックしても対策されず
(*1)通知センターを閉じ再度開く、又は 今日 タブ -> 通知 タブ にするとと変更される
iOS 〜10.3 通知センターの経過時間は更新される
通知センター - 通知 タブ を表示したままの状態
10.11:経過時間は更新
10.12:経過時間は未更新(*1) → フィードバックしても対策されず
(*1)通知センターを閉じ再度開く、又は 今日 タブ -> 通知 タブ にするとと変更される
iOS 〜10.3 通知センターの経過時間は更新される
40名称未設定
2017/05/29(月) 07:35:29.90ID:MZ5l1Y100 誤:通知 タブ にするとと変更される
正:通知 タブ にすると変更される
正:通知 タブ にすると変更される
41名称未設定
2017/05/29(月) 08:26:28.47ID:v2q5JhoO0 Dockから削除の動作がどうかはともかく、作りが雑にはなってきてると思う。
UXどうのこうの以前に、バグはちゃんと治してほしい。
UXどうのこうの以前に、バグはちゃんと治してほしい。
42名称未設定
2017/05/29(月) 08:32:59.14ID:WGD9ZhdH0 2010年辺り?のシンプル化(10.6 SnowLeopard や Win7の頃)が流行った頃が一番良かったな。
ちゃんとインフラとしてのOSを作ってくれてるなあって感じで。
だからって今更ダウングレードはしないが。
ちゃんとインフラとしてのOSを作ってくれてるなあって感じで。
だからって今更ダウングレードはしないが。
43名称未設定
2017/05/31(水) 22:27:59.79ID:GrdUicnb0 システム環境パネルにあるInk、
Onにするときエラー音が出ます。
それでオンにしても何も機能しません。
そして操作パネルが出るときと出ないときがあります。
タブレットも付けてませんし、
なぜこれが表示できてるのかもわかりません。
リストアボタンを押しても変わりません。
これを完全に無効にする方法ありますか?
Onにするときエラー音が出ます。
それでオンにしても何も機能しません。
そして操作パネルが出るときと出ないときがあります。
タブレットも付けてませんし、
なぜこれが表示できてるのかもわかりません。
リストアボタンを押しても変わりません。
これを完全に無効にする方法ありますか?
44名称未設定
2017/05/31(水) 22:55:00.42ID:F9dwAyDb0 使わないならメニューバーの「表示→カスタマイズ」でチェック外して非表示にしたら
45名称未設定
2017/06/03(土) 20:34:35.39ID:NT32/jdR046名称未設定
2017/06/05(月) 04:06:31.75ID:Vkkt+tZg0 Yosemiteでフラットデザインが採用されるようになってから自分的には退化した印象
MountainLion辺りのBrush的な作り込まれたUI、アイコンが好きだった
今のは平坦で薄っペラペラで全くいいと思わない
Appleが最初からフラットデザインだったらMacユーザーになってなかっただろな、て思うくらい嫌い > フラット
MountainLion辺りのBrush的な作り込まれたUI、アイコンが好きだった
今のは平坦で薄っペラペラで全くいいと思わない
Appleが最初からフラットデザインだったらMacユーザーになってなかっただろな、て思うくらい嫌い > フラット
47名称未設定
2017/06/05(月) 05:17:28.59ID:0TX8gJoM0 今のOSはiPhoneユーザー向けに最適化されたものだから仕方ない。昔のユーザーよりもiPhoneユーザーにとって使いやすいOS戦略だから。
48名称未設定
2017/06/05(月) 07:40:41.88ID:7tAGUJoN0 あんまりコテコテでゴージャスなUIデザインを標準にしちゃうと、
デザインにあまり手間暇かけられないサードの開発者が寄り付かなくなるんだろ。
だからOS(インフラ)側をあえてペラペラにすることで敷居を下げてるんだと予想。
デザインにあまり手間暇かけられないサードの開発者が寄り付かなくなるんだろ。
だからOS(インフラ)側をあえてペラペラにすることで敷居を下げてるんだと予想。
49名称未設定
2017/06/05(月) 09:23:39.97ID:5ZIA9DGO0 時代の移り変わりについて行けない老人ばかりなのか。
51名称未設定
2017/06/05(月) 10:01:25.32ID:Kiw40n110 リアルで多色なアイコンも捨てがたい
そんな時代に単色で抽象的なアイコンは
作者に愛がないなと思ってしまう
現在もプリンタアイコンだけは反フラットなのは
何故だろう。周辺機器メーカーがデザインしたから?
そんな時代に単色で抽象的なアイコンは
作者に愛がないなと思ってしまう
現在もプリンタアイコンだけは反フラットなのは
何故だろう。周辺機器メーカーがデザインしたから?
52名称未設定
2017/06/05(月) 10:04:08.93ID:7bPWpbNG0 FontBookおかしいのでなんとかして
53名称未設定
2017/06/05(月) 10:26:26.03ID:xCzwqcrq0 Font Bookコレクションが文字化けるのを直して欲しいわ。
文字化けしてかれこれ何年になるだろう。
文字化けしてかれこれ何年になるだろう。
54名称未設定
2017/06/05(月) 11:13:42.84ID:uXUFSL7b0 今夜の発表が楽しみだなあ
55名称未設定
2017/06/05(月) 11:41:08.76ID:6eJ8VzFE0 >>53
バグレポートはした?Appleの開発者の中で日本人の割合は微々たるもんなので日本語関係のバグは積極的にレポートして声を届けないと永久になおらないよ。
バグレポートはした?Appleの開発者の中で日本人の割合は微々たるもんなので日本語関係のバグは積極的にレポートして声を届けないと永久になおらないよ。
56名称未設定
2017/06/05(月) 11:43:48.41ID:xCzwqcrq0 現存するバグや変な仕様も改善されずそのまま引き継がれるだろうし
楽しみなのはネーミングくらいかな。
そろそろ一旦立ち止まって徹底的にバグと仕様を見直してから先にすすんでほしいわ。
そんな事必要ないっていうライトユーザーがまた文句をいうかもしれないけど。
楽しみなのはネーミングくらいかな。
そろそろ一旦立ち止まって徹底的にバグと仕様を見直してから先にすすんでほしいわ。
そんな事必要ないっていうライトユーザーがまた文句をいうかもしれないけど。
57名称未設定
2017/06/05(月) 11:51:54.95ID:c25oIf5q0 旧トミーズの跡にできる台湾料理店詳細
台湾料理 金泉
6月中にオープン予定
大人2880円・中学生以上1880円・小学生1280円・6歳以下無料
料金区分が何とも言えない分かれ方ですが。。。
台湾料理 金泉
6月中にオープン予定
大人2880円・中学生以上1880円・小学生1280円・6歳以下無料
料金区分が何とも言えない分かれ方ですが。。。
58名称未設定
2017/06/05(月) 11:52:25.15ID:c25oIf5q0 間違えました。すいません。
59名称未設定
2017/06/05(月) 14:06:23.94ID:yWYyA9UV0 日本の82歳のばあちゃんが今年に入ってからSwiftを学び始めてアプリを完成させWWDCに招待されたって凄いな
http://toyokeizai.net/articles/-/174799
http://toyokeizai.net/articles/-/174799
60名称未設定
2017/06/05(月) 14:24:47.28ID:uXUFSL7b0 あのおばあちゃんはExcelで絵を描く人だよね。大したもんだよwww
61名称未設定
2017/06/05(月) 14:25:57.40ID:uXUFSL7b0 しかも招待されたということは今夜もしかすると基調講演するかもしれないし。
64名称未設定
2017/06/05(月) 16:42:50.67ID:1w5OLtQ70 macOS 10.13 Serval
65名称未設定
2017/06/05(月) 16:48:12.75ID:Let11pYV0 Sequoia
66名称未設定
2017/06/05(月) 17:15:45.97ID:pFfZohRF0 >>59
単に凄い人が82歳のお婆さんになっただけちゃう?
100歳のお爺さんがWindows機でWebサーフィン楽しんでる・・なんて話しも聞くが
これから先そんな事当たり前になっていくような気がする
農村のお爺さんお婆さんはタブレットで日々の野菜買取価格状況みて、いつ収穫出荷するか決めてるそうだし
PCで生産者直送便の注文処理してるから
我々が考えている以上に進んでんだよ
スマホ如きにオタオタしてるのは元技術系職業の爺さん婆さんの方じゃないかね
単に凄い人が82歳のお婆さんになっただけちゃう?
100歳のお爺さんがWindows機でWebサーフィン楽しんでる・・なんて話しも聞くが
これから先そんな事当たり前になっていくような気がする
農村のお爺さんお婆さんはタブレットで日々の野菜買取価格状況みて、いつ収穫出荷するか決めてるそうだし
PCで生産者直送便の注文処理してるから
我々が考えている以上に進んでんだよ
スマホ如きにオタオタしてるのは元技術系職業の爺さん婆さんの方じゃないかね
67名称未設定
2017/06/05(月) 17:28:14.87ID:QXEt86q60 若宮正子って人だけど元々優秀な人っぽいな
68名称未設定
2017/06/05(月) 18:08:31.44ID:6vv5GF3M069名称未設定
2017/06/05(月) 18:16:47.56ID:65vSc3qp0 >>66
>スマホ如きにオタオタしてるのは元技術系職業の爺さん婆さんの方じゃないかね
ところがどっこい「現役のエンジニア」もオタオタしてるんだなw
NTTデータとかの大型デベロッパーとかそういうあたり。
全部下請けに回してるから自分たちはなんもわかっちゃいないし、わかった時点で「じゃああんたのところ主導でやれば?」って言われちゃうしね。
大型デベロッパーは無理難題と数字を計算するだけの場所だよ。
スレ違いだけど。
>スマホ如きにオタオタしてるのは元技術系職業の爺さん婆さんの方じゃないかね
ところがどっこい「現役のエンジニア」もオタオタしてるんだなw
NTTデータとかの大型デベロッパーとかそういうあたり。
全部下請けに回してるから自分たちはなんもわかっちゃいないし、わかった時点で「じゃああんたのところ主導でやれば?」って言われちゃうしね。
大型デベロッパーは無理難題と数字を計算するだけの場所だよ。
スレ違いだけど。
70名称未設定
2017/06/05(月) 18:17:32.37ID:6vv5GF3M0 違う場所の書き込みにレスしてしまいました。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
71名称未設定
2017/06/05(月) 18:19:01.98ID:65vSc3qp0 保守業務とかも下請けに回してるから先進的な案件っていうのは大体ベンチャーとか強力な人材を集めた中規模デベロッパーが作ってスタンダードにしちゃう。
ほんと、何のためにいるんだろうな?
大型デベロッパーって。
ほんと、何のためにいるんだろうな?
大型デベロッパーって。
72名称未設定
2017/06/05(月) 18:26:01.42ID:65vSc3qp0 というわけでお前ら深夜2時からのWWDCに備えて全裸待機していらっしゃいますか?
多分APFSへのロードマップとiOS11が発表かなぁ?
このスレ的には。
iPhone8と新しいiPad、MacPro、MacBook。
目玉でSiri箱(仮称)がハードで発表もありそう。
大穴でSiriのAlexaやGoogleAssistant並みの強化。
多分APFSへのロードマップとiOS11が発表かなぁ?
このスレ的には。
iPhone8と新しいiPad、MacPro、MacBook。
目玉でSiri箱(仮称)がハードで発表もありそう。
大穴でSiriのAlexaやGoogleAssistant並みの強化。
73名称未設定
2017/06/05(月) 19:10:28.72ID:mfSkofHA074名称未設定
2017/06/05(月) 19:27:45.47ID:7bPWpbNG075名称未設定
2017/06/05(月) 19:40:15.25ID:e9WWb49Y0 今使ってるシステムに上書きをするとHFS+で
クリーンインストールする場合デフォルトでAPFSとかじゃない。
外付けHDDなんかのフォーマットもデフォルトでは今起動してるシステムに依存とか。
クリーンインストールする場合デフォルトでAPFSとかじゃない。
外付けHDDなんかのフォーマットもデフォルトでは今起動してるシステムに依存とか。
76名称未設定
2017/06/05(月) 19:47:22.54ID:65vSc3qp0 混乱を避けるためにも保険っぽい挙動はするかもな。
>>75のいうような感じで。
「APFS体験したかったらクリーンインストールでよろしく!」で、バックアップから戻したらバックアップ先もAPFSにして整合性を取るってパターン?
>>75のいうような感じで。
「APFS体験したかったらクリーンインストールでよろしく!」で、バックアップから戻したらバックアップ先もAPFSにして整合性を取るってパターン?
77名称未設定
2017/06/05(月) 19:53:35.80ID:e9WWb49Y0 気付いてる人も多いと思うけど、
Time Machineに設定したドライブのアクセス権が何年か前のOSで(どれだか忘れた)かわったじゃん?
あんな風に前のシステムで作ったTime Machineを引き継いで使った場合は以前のアクセス権で、新しいシステムで始めたら今のアクセス権と。
iOSのように突然APFSに変えてしまっても多分Mac本体は問題ないんだろうけど
外付けや他のMacやPCなんかと共有する場合に問題が全くないかはわからないしな。
Time Machineに設定したドライブのアクセス権が何年か前のOSで(どれだか忘れた)かわったじゃん?
あんな風に前のシステムで作ったTime Machineを引き継いで使った場合は以前のアクセス権で、新しいシステムで始めたら今のアクセス権と。
iOSのように突然APFSに変えてしまっても多分Mac本体は問題ないんだろうけど
外付けや他のMacやPCなんかと共有する場合に問題が全くないかはわからないしな。
78名称未設定
2017/06/05(月) 20:06:56.06ID:pt8YVbfU0 tvOSって10からだったんだな
もうwatchOSもmacOSも次は11にしてしまえば完全に揃うしよくね?
もうwatchOSもmacOSも次は11にしてしまえば完全に揃うしよくね?
79名称未設定
2017/06/05(月) 20:29:48.45ID:65vSc3qp080名称未設定
2017/06/05(月) 20:32:44.94ID:e9WWb49Y0 揃えたい意味がよくわからないけど、
そんなところを揃えなきゃとかどのOSも同じタイミングでリリースをしないとなんて思ってるからバグ満載になるんだろうな。
macOSをバグ満載劣化上等で毎年だすなら、2年に一度でいいのでまともなのをだしてほしい。
Macを買えば無料、アップグレードだけなら2000円とか3000円をだしてもいいわ。
アプリなら笑えるがOSはもう少し真剣に作って欲しい。
そんなところを揃えなきゃとかどのOSも同じタイミングでリリースをしないとなんて思ってるからバグ満載になるんだろうな。
macOSをバグ満載劣化上等で毎年だすなら、2年に一度でいいのでまともなのをだしてほしい。
Macを買えば無料、アップグレードだけなら2000円とか3000円をだしてもいいわ。
アプリなら笑えるがOSはもう少し真剣に作って欲しい。
81名称未設定
2017/06/05(月) 22:23:16.63ID:4XpX4SWi0 1万円以上でOS売ってるMSですら無料配布している時代
最新OSを3000円で売る利益より
古いOSで粘られてサポート続けなきゃならないコストの方が遥かに上
最新OSを3000円で売る利益より
古いOSで粘られてサポート続けなきゃならないコストの方が遥かに上
82名称未設定
2017/06/05(月) 22:31:33.78ID:e9WWb49Y0 じゃそれでいいよ。
83名称未設定
2017/06/05(月) 22:33:13.03ID:7tAGUJoN0 OSはタダで配るインフラ。
そして収益はサービス(アプリや音楽販売、ストレージなど)で回収する。
これが今のやり方よ。
安定を求めるなら一つ前のバージョンを使うって選択肢も用意されているんじゃよ?
旧OSのセキュリティアップデートは一定時間は行われるんだし、適宜新機能の追加が行われる最新バージョンを使わなきゃいけないなんて決まりはない。
そして収益はサービス(アプリや音楽販売、ストレージなど)で回収する。
これが今のやり方よ。
安定を求めるなら一つ前のバージョンを使うって選択肢も用意されているんじゃよ?
旧OSのセキュリティアップデートは一定時間は行われるんだし、適宜新機能の追加が行われる最新バージョンを使わなきゃいけないなんて決まりはない。
84名称未設定
2017/06/06(火) 02:30:53.75ID:kkHSQo7H0 はいSierra
85名称未設定
2017/06/06(火) 02:31:28.26ID:Vp+kQF3x0 macOS High Sierra
86名称未設定
2017/06/06(火) 02:31:33.28ID:McTSHGkI0 High Sierra ワロタw
87名称未設定
2017/06/06(火) 02:34:44.53ID:aQZ67L750 ハイチュウみたいなw
88名称未設定
2017/06/06(火) 05:38:07.01ID:J/K5ExMP0 High SierraはYosemiteに対するEl Capitanみたいなシステム面の改良が中心みたいだね
黒いiMac Proが出るんだから完全ダークモードを公式に実装してほしいな
SierraでDoctorDarkを使って強制的に完全ダークモードをONにするとまだまだ表示が破綻している部分も多い
黒いiMac Proが出るんだから完全ダークモードを公式に実装してほしいな
SierraでDoctorDarkを使って強制的に完全ダークモードをONにするとまだまだ表示が破綻している部分も多い
89名称未設定
2017/06/06(火) 05:40:42.04ID:SzD6ey6F0 Sequoiaだと思ったんだけどな
High Sierraは読めなんだ
High Sierraは読めなんだ
90名称未設定
2017/06/06(火) 05:44:56.52ID:Zp1Tqj3G0 iTunesくらいアップデートはないのかい。
91名称未設定
2017/06/06(火) 06:49:57.78ID:SlVd311G0 ん〜
High Sierra気になる。
APFSへの移行はスムーズっぽいな。
仮想系のアプリだと不具合出そうな気がするけど。
High Sierra気になる。
APFSへの移行はスムーズっぽいな。
仮想系のアプリだと不具合出そうな気がするけど。
92名称未設定
2017/06/06(火) 14:44:33.24ID:OHgcYzL80 やっとLow Sierraになじんできたばかりだと言うのに
93名称未設定
2017/06/06(火) 15:29:50.23ID:sVqnmPkM0 ハイ!シエラはいつ配信だろう
94名称未設定
2017/06/06(火) 17:00:00.80ID:ivoEYDwC0 はい!須山なんとかです!
95名称未設定
2017/06/06(火) 17:06:53.16ID:Q3xXDu3u0 歯医者w
96名称未設定
2017/06/06(火) 17:16:39.98ID:ESy9VpkY0 Yes! Sierraクリニック
97名称未設定
2017/06/06(火) 17:37:41.76ID:R8eqkOPb0 このままスレのタイトル流用できそうだな
98名称未設定
2017/06/06(火) 17:59:20.58ID:SlVd311G0 High Sierraは開発版はもうDLできる。
PBは月末。
完全版は秋。
PBは月末。
完全版は秋。
99名称未設定
2017/06/06(火) 18:21:00.71ID:ZiZc4zXC0 Snow Leopard や Mountain Lion は意味として通ってるけど
High Sierra? って何ぞ?
そんな地名が存在するのかな。日本語で言う西xxx・北xxxみたいな。
High Sierra? って何ぞ?
そんな地名が存在するのかな。日本語で言う西xxx・北xxxみたいな。
100名称未設定
2017/06/06(火) 18:27:42.44ID:QlJvLXmD0 元々シエラネバダ山脈をHigh Sierraて呼ぶ事も有るらしい
101名称未設定
2017/06/06(火) 18:34:07.74ID:0a4/4eKK0 そういうところがあるようですよ。
はいしえら
で検索すると出て来ますね。
はいしえら
で検索すると出て来ますね。
102名称未設定
2017/06/06(火) 18:37:03.02ID:gvzVyBZW0 そ〜らを自由に 飛びたいな〜♪
ハイ!
ハイ!
103名称未設定
2017/06/06(火) 19:03:33.23ID:Exgjr9j20 ヘリコプター!
104名称未設定
2017/06/06(火) 19:37:12.83ID:MVPp75DY0 >>88
XPSP2とかスノレパの頃と違って、カピタンもおそらくハイシエラも完璧OSとは程遠いんだろうな
毎年このペースでバグ満載なのを、こうやって今回は改善に力を入れましたよって言いたいだけのような
XPSP2とかスノレパの頃と違って、カピタンもおそらくハイシエラも完璧OSとは程遠いんだろうな
毎年このペースでバグ満載なのを、こうやって今回は改善に力を入れましたよって言いたいだけのような
106名称未設定
2017/06/07(水) 01:12:39.66ID:cKJW2rxD0 カピタンカピタン!
107名称未設定
2017/06/07(水) 01:24:12.82ID:zLB81vdr0 キーボード先祖返りしたのか?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQ052J
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQ052J
109名称未設定
2017/06/07(水) 03:23:40.69ID:v5yizvAs0 発表会でも「次をなんと呼ぼうか」と冗談交じりで笑いながら話してたものね
まさか、ファイヤー・フォールとは名付けられないな
※昼間と夜間の境目に光の加減で炎が流れ落ちるように輝く名物滝がヨセミテ国立公園内に存在。いつも観られるとは限らない
http://i.imgur.com/obs6Zhb.jpg
http://i.imgur.com/o4KXO9p.jpg
まさか、ファイヤー・フォールとは名付けられないな
※昼間と夜間の境目に光の加減で炎が流れ落ちるように輝く名物滝がヨセミテ国立公園内に存在。いつも観られるとは限らない
http://i.imgur.com/obs6Zhb.jpg
http://i.imgur.com/o4KXO9p.jpg
112名称未設定
2017/06/07(水) 11:33:38.21ID:l99wXfJN0 テンキー付きワイヤレスキーボード買うかな
マジックマウスもボロボロになってきたから合わせて買うか
マジックマウスもボロボロになってきたから合わせて買うか
113名称未設定
2017/06/07(水) 11:34:51.88ID:l99wXfJN0 いや、まてよ
iMacが2007年モデルであと1〜2年の寿命なので、iMac新調するときにしよう
iMacが2007年モデルであと1〜2年の寿命なので、iMac新調するときにしよう
114名称未設定
2017/06/07(水) 12:11:16.88ID:zsnqcAvf0 shiftとかで打ち分けるんかね
でもエクセルみたいなテンキー使って作業するような時って、大体セルのほうで3桁区切りの表示とか設定してるんで
正直「,」使う場面てほとんどなくね?
実用上あんま不便はなさそうな気がす
でもエクセルみたいなテンキー使って作業するような時って、大体セルのほうで3桁区切りの表示とか設定してるんで
正直「,」使う場面てほとんどなくね?
実用上あんま不便はなさそうな気がす
115名称未設定
2017/06/07(水) 12:17:15.39ID:pnlk5JLy0 テンキー付きよりタッチバー付きを待ってたんだけどな
116名称未設定
2017/06/07(水) 14:13:13.72ID:IGbsS27W0 現行キーボードはぺちぺちしてて嫌い
118名称未設定
2017/06/07(水) 15:38:13.13ID:4toemBuW0 MBPやMacBookのキーボードになれると
むしろいわゆる一般的なストロークの深い物の方が
グニャグニャした感触で気持ち悪くなった。
むしろいわゆる一般的なストロークの深い物の方が
グニャグニャした感触で気持ち悪くなった。
120名称未設定
2017/06/07(水) 17:19:13.49ID:8kTvsWj/0 あーあー ∩(´・ω・`)つ macOS Sierra バファローズ ♪
球団応援歌 Sky
球団応援歌 Sky
122名称未設定
2017/06/09(金) 15:37:21.10ID:aRCLmx7m0 >>114
フィールド区切りに使うんじゃないの?
国によってはカンマ","を小数点代わりにするところもあるし
3桁毎の位取りの","は数値を読みやすくする為の工夫ではあるが、あくまで欧米社会に合わせているのであって
日本式の4桁毎の位取りにはそぐわない
以前、日本IBMの社員が4桁毎に"'"アポストロフィーを付けてはどうかと提唱していた
1'0,000 1万
1'00,00'0,000 1億
フィールド区切りに使うんじゃないの?
国によってはカンマ","を小数点代わりにするところもあるし
3桁毎の位取りの","は数値を読みやすくする為の工夫ではあるが、あくまで欧米社会に合わせているのであって
日本式の4桁毎の位取りにはそぐわない
以前、日本IBMの社員が4桁毎に"'"アポストロフィーを付けてはどうかと提唱していた
1'0,000 1万
1'00,00'0,000 1億
126名称未設定
2017/06/10(土) 12:09:42.66ID:GmXnauXk0 まさかアップルの商品画像がCGだと思ってるの?
128名称未設定
2017/06/10(土) 12:40:36.28ID:mg59GzHc0 撮影写真とCG合成を上手く組み合わせて見栄え良くしてるに決まってるだろ
いちいち言わせんな恥ずかしい。
いちいち言わせんな恥ずかしい。
129名称未設定
2017/06/10(土) 12:44:52.09ID:g+yT5yND0130名称未設定
2017/06/10(土) 13:32:25.67ID:8l5xwA5R0 iOSとか解像度以上のショットがあるからな
日本だと※ハメコミ合成です って書かないと苦情くるんだっけ
日本だと※ハメコミ合成です って書かないと苦情くるんだっけ
131名称未設定
2017/06/10(土) 13:44:10.63ID:hUZxpwdw0 なぜ決まってると言い切れるのかわからないけど
自分ならできるわけがないから他人も無理だと思ってるのかな。
例えばWindows 10のデフォルトの壁紙。
Photoshopを使えば5分くらいで作れそうなものだけど、あれも実写なんだよ。
最近なんでも決めてつけて突っぱねてしまう人が多いけど
それを考えたりするのが面倒なのかな?
いろいろ考えたりほかの人の話を聞くのもたまには楽しいよ。
自分ならできるわけがないから他人も無理だと思ってるのかな。
例えばWindows 10のデフォルトの壁紙。
Photoshopを使えば5分くらいで作れそうなものだけど、あれも実写なんだよ。
最近なんでも決めてつけて突っぱねてしまう人が多いけど
それを考えたりするのが面倒なのかな?
いろいろ考えたりほかの人の話を聞くのもたまには楽しいよ。
132名称未設定
2017/06/10(土) 13:56:45.25ID:i1Ob2vF90 わざわざWindowsの話する奴
133名称未設定
2017/06/10(土) 14:06:50.20ID:SaEfG9so0 Sierraを購入しても、購入済みに表示されないのは仕様ですか?
Sierra入りを買ったせいなのかと思い古いのを引っ張り出してきたのにやっぱり表示されません。
Sierra入りを買ったせいなのかと思い古いのを引っ張り出してきたのにやっぱり表示されません。
134名称未設定
2017/06/10(土) 14:09:50.43ID:i1Ob2vF90 仕様だよ
アップルがそう変えた理由はわからない
アップルがそう変えた理由はわからない
137名称未設定
2017/06/10(土) 17:06:40.06ID:evtCUHQz0 他人の意見に文句を言うことしかできない人多いな。
民心と同じだ。
民心と同じだ。
138名称未設定
2017/06/10(土) 17:43:27.36ID:Y7pBpMgH0 こんな 便所のらくがきに まじに なっちゃって どうするの?
140名称未設定
2017/06/11(日) 07:04:54.06ID:8asdk9Go0141名称未設定
2017/06/12(月) 11:29:37.45ID:Jie4zln+0 結局のところ10.12 SierraではAPFSからの
起動はあえてさせないという方針なのかね?
読み書きはサポートするけど起動は無理ですよと
iOSでは10.3から正式に完全移行したのに
起動はあえてさせないという方針なのかね?
読み書きはサポートするけど起動は無理ですよと
iOSでは10.3から正式に完全移行したのに
142名称未設定
2017/06/12(月) 11:31:58.47ID:E8/263WO0 10.13ではどうなるの?
143名称未設定
2017/06/12(月) 12:41:23.09ID:lkRkVXmO0145名称未設定
2017/06/13(火) 00:18:00.27ID:Ud5Ut/jt0 PBってもう出たのか?
146名称未設定
2017/06/13(火) 01:02:39.19ID:2UTNoTgh0 間違えたDPな
147名称未設定
2017/06/13(火) 09:25:34.85ID:keTwbtCp0148名称未設定
2017/06/13(火) 17:30:37.76ID:b2rYX6uC0 APFSは物理ストレージ内でボリューム間の領域共有が可能なのが便利だな。
あんまり細かいこと考えずにテスト用領域作ったり削除できる。
あんまり細かいこと考えずにテスト用領域作ったり削除できる。
149名称未設定
2017/06/13(火) 18:45:52.54ID:QJVil4kf0 「Mac OS」を標的とするランサムウェア・アズ・ア・サービス(RaaS)の最初のインスタンスがダークウェブ上で販売されているのが見つかった。これにより、スキルレベルが低いサイバー犯罪者でもAppleのコンピュータを狙うことが可能になる。
https://japan.zdnet.com/storage/2017/06/13/e62036c410f8d54b86ebfbbe0207dcb2/macransom-ransom-note.png
デスクトップを狙うランサムウェアのほとんどが「Windows」を標的とするのは、Windowsが最もよく使われているOSだからだ。しかし、Appleのシステムを狙うランサムウェアも確認されている。
RaaSのスキームは、2016年頃からWindowsでは多く見られたが、Macを狙ったものはこれまで見られなかったとされる。
Fortinetのサイバーセキュリティ研究者が、「MacRansom」がTORネットワークでホストされているウェブポータルで宣伝されているのを発見したという。Mac OSを狙う最初のRaaSインスタンスである可能性があるとしている。
研究者らがランサムウェアを解析したところ、ソフトウェアを購入する犯罪者の要求を受け、作成者が設定する時間ベースのトリガーがあり、瞬時に被害者が自分のファイルにアクセスできないようにするのではなく、ファイルの暗号化を遅らせることができるという。
https://japan.zdnet.com/storage/2017/06/13/7fe68a90f7a864b355593cbbb6329a6f/tor-portal-of-macransom.png
トリガーされると、MacRansomが動いてファイルに鍵をかける。だが、暗号化できる最大のファイル数は128件だ。このことから、これまでに発見されているほかのOSX暗号化ランサムウェアほど高度ではないと研究者らは見ている。
それでも、ファイルを暗号化することは可能であり、com.apple.finder.plistとオリジナルの実行可能ファイルを暗号化するだけでなく、Time Date Stampを変更するという。このやり方を取ることで、復旧ツールを使ってもファイルはほぼ役に立たないものとなる。
MacRansamに感染したユーザーは、0.25ビットコイン(約700ドル)を要求され、1週間後に全てのファイルが削除されると脅される。要求に応じる場合、電子メールを送らなければならない。これも、このランサムウェアがそれほど高度ではないことを示唆している。
https://japan.zdnet.com/article/35102640/
https://japan.zdnet.com/storage/2017/06/13/e62036c410f8d54b86ebfbbe0207dcb2/macransom-ransom-note.png
デスクトップを狙うランサムウェアのほとんどが「Windows」を標的とするのは、Windowsが最もよく使われているOSだからだ。しかし、Appleのシステムを狙うランサムウェアも確認されている。
RaaSのスキームは、2016年頃からWindowsでは多く見られたが、Macを狙ったものはこれまで見られなかったとされる。
Fortinetのサイバーセキュリティ研究者が、「MacRansom」がTORネットワークでホストされているウェブポータルで宣伝されているのを発見したという。Mac OSを狙う最初のRaaSインスタンスである可能性があるとしている。
研究者らがランサムウェアを解析したところ、ソフトウェアを購入する犯罪者の要求を受け、作成者が設定する時間ベースのトリガーがあり、瞬時に被害者が自分のファイルにアクセスできないようにするのではなく、ファイルの暗号化を遅らせることができるという。
https://japan.zdnet.com/storage/2017/06/13/7fe68a90f7a864b355593cbbb6329a6f/tor-portal-of-macransom.png
トリガーされると、MacRansomが動いてファイルに鍵をかける。だが、暗号化できる最大のファイル数は128件だ。このことから、これまでに発見されているほかのOSX暗号化ランサムウェアほど高度ではないと研究者らは見ている。
それでも、ファイルを暗号化することは可能であり、com.apple.finder.plistとオリジナルの実行可能ファイルを暗号化するだけでなく、Time Date Stampを変更するという。このやり方を取ることで、復旧ツールを使ってもファイルはほぼ役に立たないものとなる。
MacRansamに感染したユーザーは、0.25ビットコイン(約700ドル)を要求され、1週間後に全てのファイルが削除されると脅される。要求に応じる場合、電子メールを送らなければならない。これも、このランサムウェアがそれほど高度ではないことを示唆している。
https://japan.zdnet.com/article/35102640/
150名称未設定
2017/06/16(金) 19:52:23.04ID:sdBWnLio0151名称未設定
2017/06/17(土) 22:42:52.44ID:I+GzKHZ80 ノート型のMacで外付けのポインティングデバイスを
繋いだときに、内蔵のトラックパッドを無効にする設定は
システム環境設定のアクセシビリティのところで可能だけど、
キーボードでも同様の設定を行うにはどうすれば良いだろう。
Bluetooth(あるいはUSB)の外付けキーボードを繋いだら内蔵側が
無効になり、外せば内蔵側が有効になるような。
繋いだときに、内蔵のトラックパッドを無効にする設定は
システム環境設定のアクセシビリティのところで可能だけど、
キーボードでも同様の設定を行うにはどうすれば良いだろう。
Bluetooth(あるいはUSB)の外付けキーボードを繋いだら内蔵側が
無効になり、外せば内蔵側が有効になるような。
153名称未設定
2017/06/18(日) 02:24:09.99ID:lBAhnDk30 もうすぐハイ!Sierraが出るけどカラビナはまだかなぁ
154名称未設定
2017/06/18(日) 03:44:33.12ID:0cx/YjKx0 >>151
システム環境設定では無理(おそらくdefaultsコマンドでも)
なので内蔵キーボードのカーネル拡張を直接無効・有効化するほかない
以下のページがだいぶ参考になるだろう
http://qiita.com/tasuwo/items/644435712018f52b8e07
ここでやっているのは
・外付けキーボードの有無を調べ
・あれば内蔵キーボード無効
・なければ内蔵キーボード有効
というシェルスクリプトを作り一定間隔で実行してるだけ
パスワードの直書きとか問題はあるがとりあえず機能する(大事)
Bluetoothキーボードの検出は純正Wireless Keyboardの場合
ioreg | grep AppleBluetoothHIDKeyboard
で良い
USBの場合も
ioreg | grep "USB Keyboard"
のような書き方で十分だと思う
手元の2台はUSB KeyboardとPFU-65 USB Keyboardだった
システム環境設定では無理(おそらくdefaultsコマンドでも)
なので内蔵キーボードのカーネル拡張を直接無効・有効化するほかない
以下のページがだいぶ参考になるだろう
http://qiita.com/tasuwo/items/644435712018f52b8e07
ここでやっているのは
・外付けキーボードの有無を調べ
・あれば内蔵キーボード無効
・なければ内蔵キーボード有効
というシェルスクリプトを作り一定間隔で実行してるだけ
パスワードの直書きとか問題はあるがとりあえず機能する(大事)
Bluetoothキーボードの検出は純正Wireless Keyboardの場合
ioreg | grep AppleBluetoothHIDKeyboard
で良い
USBの場合も
ioreg | grep "USB Keyboard"
のような書き方で十分だと思う
手元の2台はUSB KeyboardとPFU-65 USB Keyboardだった
155名称未設定
2017/06/18(日) 09:17:48.87ID:iA7TJ/2x0156名称未設定
2017/06/18(日) 14:57:10.52ID:asJFnXB80 毎年OS更新するからフリーソフトがWindowsと比較して全然発展しないよな
そもそも分母が違うが、開発者にとって厳しすぎるだろこのやり方
ストアとは何だったのか
そもそも分母が違うが、開発者にとって厳しすぎるだろこのやり方
ストアとは何だったのか
157名称未設定
2017/06/18(日) 15:01:53.27ID:N5TBmQkE0 OS更新されること自体が悪いんじゃなく、APIやらなんやらが中長期的なロードマップが示されず
いきなり変更されて今まで動いてたのが起動できなくなったりするからじゃねーの?
いや良く知らないんだけどもさ。
いきなり変更されて今まで動いてたのが起動できなくなったりするからじゃねーの?
いや良く知らないんだけどもさ。
158名称未設定
2017/06/18(日) 18:02:22.60ID:NTodoQ0j0 Macは互換性切りが酷いので(メイン機のみ)Windowsに移行したクチです。
2000年代のOS切りとCPU切りほんとひどすぎんよ〜。
Windowsもこの先無いと言う保証は全くないが、Appleよりは互換性に気を使ってるのは明らか。
2000年代のOS切りとCPU切りほんとひどすぎんよ〜。
Windowsもこの先無いと言う保証は全くないが、Appleよりは互換性に気を使ってるのは明らか。
160名称未設定
2017/06/18(日) 18:38:43.14ID:ejhoZA/e0 Microsoftはやりたくてもやれないだろうな
161名称未設定
2017/06/18(日) 18:44:44.59ID:NTodoQ0j0 >>159
トレードオフだな。
酷いとは書いたが、あのまま方針転換しなかったらApple自体存続してたか怪しかったし、必要な改革ではあったと思う。
まあ、あそこまで思い切った切り捨ては今後暫く無いとは思うが……無いよね?
トレードオフだな。
酷いとは書いたが、あのまま方針転換しなかったらApple自体存続してたか怪しかったし、必要な改革ではあったと思う。
まあ、あそこまで思い切った切り捨ては今後暫く無いとは思うが……無いよね?
162名称未設定
2017/06/18(日) 18:44:52.34ID:UPEnHD6G0 別に酷くないと思うけど
2000年代ってもう8年前だが
古いのに引っ張られて進化できない方が俺は嫌だな
切られたら買い替えって考えれば分かりやすいし
2000年代ってもう8年前だが
古いのに引っ張られて進化できない方が俺は嫌だな
切られたら買い替えって考えれば分かりやすいし
163名称未設定
2017/06/18(日) 19:02:45.87ID:x+nwFD8T0 Windowsは過去資産(負債)がデカすぎるからいつまで経っても進化できない。
進化はしてるんだろうけど面倒見なきゃいけない部分が多すぎて肥大化してゆくんだよ。
>>158のいう互換性が足かせになってる。
Officeもそうだし、フリーウェアやシェアウェアだってXPで動くことを保証しないとDLや支払いがされない。
当然、面倒を見なければいけない部分を突いてマルウェアの踏み台になることも多いし。
進化はしてるんだろうけど面倒見なきゃいけない部分が多すぎて肥大化してゆくんだよ。
>>158のいう互換性が足かせになってる。
Officeもそうだし、フリーウェアやシェアウェアだってXPで動くことを保証しないとDLや支払いがされない。
当然、面倒を見なければいけない部分を突いてマルウェアの踏み台になることも多いし。
165名称未設定
2017/06/18(日) 19:40:00.53ID:lhORwGyB0 Windowsも最近は強制アプデで10にさせたり1年に2回アプデをするとか言ってるだろ
167名称未設定
2017/06/19(月) 01:19:46.40ID:e5YqTTme0168名称未設定
2017/06/19(月) 06:42:07.62ID:cAv+hNzD0169名称未設定
2017/06/19(月) 06:48:12.69ID:cAv+hNzD0 >>165
う、それはあるな
音楽系とかProにしてアップデート止めておかないと危ないし
かといって上げないとセキュリティは低下するし
こういう時、OS Xだと複数ドライブからの起動が簡単に出来て良いかな、とか思ったり
Win10で USBドライブからの起動とか、難易度 高いよねぇ…
う、それはあるな
音楽系とかProにしてアップデート止めておかないと危ないし
かといって上げないとセキュリティは低下するし
こういう時、OS Xだと複数ドライブからの起動が簡単に出来て良いかな、とか思ったり
Win10で USBドライブからの起動とか、難易度 高いよねぇ…
170名称未設定
2017/06/19(月) 17:29:15.94ID:1wXbMrIM0 アップデート後からな気がするんだけど、環境設定でサブディスプレイだけ「文字を拡大〜スペースを拡大」が表示されず画素数を選ぶことしか出来なくなってしまった
これって仕様変更?だとしたら物凄く困るんだが…
ちなみにモニターはフィリップスのBDM4350です
これって仕様変更?だとしたら物凄く困るんだが…
ちなみにモニターはフィリップスのBDM4350です
172名称未設定
2017/06/25(日) 00:45:19.59ID:X/J1D9RI0 スリープ解除後からダッシュボードがおかしくなるのはHigh Sierraで治ってるといいんだけど
173名称未設定
2017/06/25(日) 02:31:41.66ID:JyJtVSym0 El CapitanからSierraに移行しましたが、
QuickTime Playerとプレビュー、それぞれのアプリですが、
ファイルを開いたままアプリを終了すると、次回アプリ起動時に前回のファイルが開いてしまいます。
plistを見てもそれらしき設定項目が無さそうなんですが、変更する術はありますでしょうか?
また、QuickTime Playerの自動再生もできなくなっていますね。
QuickTime Playerとプレビュー、それぞれのアプリですが、
ファイルを開いたままアプリを終了すると、次回アプリ起動時に前回のファイルが開いてしまいます。
plistを見てもそれらしき設定項目が無さそうなんですが、変更する術はありますでしょうか?
また、QuickTime Playerの自動再生もできなくなっていますね。
174名称未設定
2017/06/25(日) 02:35:07.71ID:KAho5FO50 多分環境設定の一般の項目のところ
175名称未設定
2017/06/25(日) 02:39:08.91ID:JyJtVSym0177名称未設定
2017/06/25(日) 14:14:22.59ID:ZWsJxsiv0 通知センターウィジェットはぜんぜん盛り上がってないよね。
178名称未設定
2017/06/25(日) 14:37:03.30ID:MqeSedQJ0 通知センターめっちゃ便利なのにな
なんかオススメのウィジェットあったら教えて欲しい
なんかオススメのウィジェットあったら教えて欲しい
179名称未設定
2017/06/25(日) 14:58:41.53ID:DooR1nBH0 ウィジェットが何か存在するだけで地味に負荷掛かるから
全除去して見なかったことにしておこうね
っていうノウハウが初期に広まってそれっきりだと思う
全除去して見なかったことにしておこうね
っていうノウハウが初期に広まってそれっきりだと思う
180名称未設定
2017/06/25(日) 15:54:47.01ID:ZKdQkkKW0 情報を常に表示しておけるウィジェットは割と需要ありそうなんだけど
実用レベルで展開されてるのAndroidくらいだよな。
ヤフーは撤退しちゃったし、Windowsは便利なガジェット廃止してタイルとか言う誰得劣化ガジェットに移行しちゃうし、
Dashboardもデフォルトでオフになって将来が危ういし。
悲しい。
実用レベルで展開されてるのAndroidくらいだよな。
ヤフーは撤退しちゃったし、Windowsは便利なガジェット廃止してタイルとか言う誰得劣化ガジェットに移行しちゃうし、
Dashboardもデフォルトでオフになって将来が危ういし。
悲しい。
181名称未設定
2017/06/25(日) 16:00:26.49ID:QmTae5l10182名称未設定
2017/06/25(日) 16:30:02.49ID:Vcbda6vR0 そもそもPCでいちいち画面端に別レイヤ呼び出さないと見れない情報、ってのがダメなんだよ
iOS化の弊害だけど、先にWindowsサイドバーっていう失敗事例があったのに、まんまアレで何考えてんだって思ったわ
iOS化の弊害だけど、先にWindowsサイドバーっていう失敗事例があったのに、まんまアレで何考えてんだって思ったわ
183名称未設定
2017/06/25(日) 16:39:00.19ID:ZWsJxsiv0 ウィジェットに月のカレンダーやタイマーぐらい
標準装備しておいて欲しいな。
ウィジェットも充実してないし
これと言って使い道が見出せない。
標準装備しておいて欲しいな。
ウィジェットも充実してないし
これと言って使い道が見出せない。
184名称未設定
2017/06/25(日) 16:56:46.58ID:RAViygUn0 私も通知とかはiPhoneもMacでもすきじゃない。
しかも上だけじゃなくしたから横から邪魔すぎる。
しかも上だけじゃなくしたから横から邪魔すぎる。
185名称未設定
2017/06/25(日) 16:58:30.07ID:KAho5FO50 リナックスの何かのディストロの解説を読んでるとウインドウズのガジェットやマックのダッシュボードのウィジェットがそのまま使えると書いてあった。
ってことは、マックでもウインドウズのガジェットも使えるって事?
ってことは、マックでもウインドウズのガジェットも使えるって事?
186名称未設定
2017/06/25(日) 17:24:52.15ID:+DUbP/pe0 Linux側で何かの工夫がされているのだろう
そういう仕組みを入れていれば動くかもしれない
そういう仕組みを入れていれば動くかもしれない
187名称未設定
2017/06/25(日) 17:28:27.05ID:ZWsJxsiv0188名称未設定
2017/06/25(日) 17:33:00.20ID:KAho5FO50189名称未設定
2017/06/25(日) 19:01:53.67ID:rjOgB+/l0 >>188
Macのダッシュボードウィジェットは
HTML+CSS+JavaScriptの集合体なので
互換をとるのはそんなに難しくはない
実際に
file:///Library/Widgets/Calculator.wdgt/Calculator.html
上のファイルをSafariにドロップすればSafari上で計算できます
Macのダッシュボードウィジェットは
HTML+CSS+JavaScriptの集合体なので
互換をとるのはそんなに難しくはない
実際に
file:///Library/Widgets/Calculator.wdgt/Calculator.html
上のファイルをSafariにドロップすればSafari上で計算できます
190名称未設定
2017/06/25(日) 20:50:15.90ID:Vcbda6vR0 Windowsのも、基本htmlとxmlとスクリプトだわな
Macのダッシュボードもそうだけど、どっちも入門は簡単だから最初に定番的なのが出て、
でしばらく経つとネタ切れで静かに衰退していくんだよな
Safariでページ表示から切り取ってウィジェット化できるのは面白いけど、じゃあ結局Safariでええやん、っていう…
Macのダッシュボードもそうだけど、どっちも入門は簡単だから最初に定番的なのが出て、
でしばらく経つとネタ切れで静かに衰退していくんだよな
Safariでページ表示から切り取ってウィジェット化できるのは面白いけど、じゃあ結局Safariでええやん、っていう…
191名称未設定
2017/06/25(日) 21:24:30.22ID:JP0Q99eC0192名称未設定
2017/06/25(日) 23:07:06.58ID:Vcbda6vR0 カレンダーはItsycal一択だな
193名称未設定
2017/06/26(月) 00:44:48.93ID:QcixHiLW0 カレンダーはウィジェットよりもメニューバーの標準の時計クリックしたら時計の下に出してほしい
そんなところに「アナログで表示」「デジタルで表示」とか出されても…
とか言ってたら>>192がほぼそのものなのか
入れてみた
そんなところに「アナログで表示」「デジタルで表示」とか出されても…
とか言ってたら>>192がほぼそのものなのか
入れてみた
194名称未設定
2017/06/26(月) 18:12:35.89ID:qnLHYwJT0195名称未設定
2017/06/26(月) 18:39:58.12ID:wTm8kWjd0 Sophos Home使ってる人いる?
Sierraの場合Time Machineのバックアップが極端に遅くなる現象があったんだけど、それってもう解消したのかな
Sierraの場合Time Machineのバックアップが極端に遅くなる現象があったんだけど、それってもう解消したのかな
196名称未設定
2017/06/27(火) 02:33:34.10ID:XBU6c26T0 iTunes操作するダッシュボードウィジェットっていつからか無くなっててとても悲しい
197名称未設定
2017/06/27(火) 08:46:31.28ID:/7Lba/0L0 >>195
ここで聞いたほうがいいかも
Macセキュリティスレ Part.19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1490368523/
ここで聞いたほうがいいかも
Macセキュリティスレ Part.19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1490368523/
198名称未設定
2017/06/27(火) 12:15:53.45ID:wde5bIlo0200名称未設定
2017/06/27(火) 16:00:32.04ID:dFqEOB/w0 >>198
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org458946.png
Monity持ってるけど細かい情報知りたいなら、簡素な情報しか表示しないistat miniより、いいよ
ただ、自分は同時に本家のistat Menusも使ってるから、こっちだとメニューバーに色んな情報表示出来て
わざわざスワイプして情報見なくても一発で分かるから、結局、Monityは今は使ってないw
iTunes操作のもそうだけど、結局メニューバーから操作する方が圧倒的に手っ取り早くて楽なんだよねw
通知センターのウイジェットが今一つ充実しないのもそれが1番の理由だと思う
メニューバーで見た方が早いというねw
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org458946.png
Monity持ってるけど細かい情報知りたいなら、簡素な情報しか表示しないistat miniより、いいよ
ただ、自分は同時に本家のistat Menusも使ってるから、こっちだとメニューバーに色んな情報表示出来て
わざわざスワイプして情報見なくても一発で分かるから、結局、Monityは今は使ってないw
iTunes操作のもそうだけど、結局メニューバーから操作する方が圧倒的に手っ取り早くて楽なんだよねw
通知センターのウイジェットが今一つ充実しないのもそれが1番の理由だと思う
メニューバーで見た方が早いというねw
201名称未設定
2017/06/27(火) 16:07:24.93ID:/cuppQPH0 画面が狭いMacBookなんかだと通知センターの方が使いやすいんだよね。
メニューバーにいくつも並べておけないし(拡張アプリは使わない前提)。
メニューバーにいくつも並べておけないし(拡張アプリは使わない前提)。
203名称未設定
2017/06/27(火) 16:47:29.70ID:/cuppQPH0204名称未設定
2017/06/27(火) 17:22:16.82ID:B8dAGRJk0 MacでHTをオフってとうやるの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067457.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067457.html
205名称未設定
2017/06/27(火) 18:22:55.66ID:2+7eEMiT0 そこまで気にしなくても大丈夫でしょ
206名称未設定
2017/06/27(火) 18:24:06.17ID:lNsxGVFz0 >>204
「Skylake/Kaby Lakeでシステムクラッシュを引き起こすエラッタが発見。BIOS更新が必要」
今まで誰も気づかなかったところを見ると、これが発生する状況はかなり限定的だろうし、
Appleはすぐにファームウェア自動更新してくれるから放置でも問題ないだろ。
このニュース見逃してたらBTOのファームウェアそのまま放置してたわ。
ハードベンダーからの続報こまめにチェックしないと。Winはこの辺り面倒やね(´・ω・`)
「Skylake/Kaby Lakeでシステムクラッシュを引き起こすエラッタが発見。BIOS更新が必要」
今まで誰も気づかなかったところを見ると、これが発生する状況はかなり限定的だろうし、
Appleはすぐにファームウェア自動更新してくれるから放置でも問題ないだろ。
このニュース見逃してたらBTOのファームウェアそのまま放置してたわ。
ハードベンダーからの続報こまめにチェックしないと。Winはこの辺り面倒やね(´・ω・`)
207名称未設定
2017/06/27(火) 18:24:47.44ID:rNBx0M3b0 MONITか
俺はiStatisticaを使っている
MONITはウィジェットをクリックすると色々切り替わるのがいいと思うけど、デザイン的にiStatisticaのが好み
俺はiStatisticaを使っている
MONITはウィジェットをクリックすると色々切り替わるのがいいと思うけど、デザイン的にiStatisticaのが好み
208名称未設定
2017/06/27(火) 18:29:21.44ID:L5IQrWAI0 私はiStat Menusいつも新しい新機種対応が遅くて残念アプリだけど。
209名称未設定
2017/06/27(火) 19:23:30.61ID:4j1UtEU/0 ぼくはSysInfoちゃん!
210名称未設定
2017/06/27(火) 20:07:06.39ID:B1JMPyRm0 未だにDashboardウィジェットのiStat使ってるの俺だけ?
212名称未設定
2017/06/27(火) 20:17:47.54ID:L5IQrWAI0 Dashboardって相当前から起動すらしてないな。
表示してる間に他のことができないのがね。
同じ理由で通知センターにあれこれ入れるのは好きじゃない。
Dashboardでいいなら別のデスクトップに適当なアプリを固定しておくかな。
その方が選択肢は多いし。
表示してる間に他のことができないのがね。
同じ理由で通知センターにあれこれ入れるのは好きじゃない。
Dashboardでいいなら別のデスクトップに適当なアプリを固定しておくかな。
その方が選択肢は多いし。
214名称未設定
2017/06/27(火) 22:10:22.62ID:B1JMPyRm0 >>213
今ググったら普通に落とせるっぽいページ出て来たけど、
うちの環境じゃそのサイトがBadware risksに含まれてるとかでuBlockに弾かれた…。
てことで自己責任でどうぞ。
俺はLeopardの頃ぐらいに入れたのをずっと引き継いで使ってる。
そのときから更新はされてないと思う。
今ググったら普通に落とせるっぽいページ出て来たけど、
うちの環境じゃそのサイトがBadware risksに含まれてるとかでuBlockに弾かれた…。
てことで自己責任でどうぞ。
俺はLeopardの頃ぐらいに入れたのをずっと引き継いで使ってる。
そのときから更新はされてないと思う。
216名称未設定
2017/06/27(火) 22:34:29.32ID:dFqEOB/w0 >>212
自分はDashboardなんて削除っちゃてるよw
TotalFinderでお馴染みのTotalSpace2っていう仮想デスクトップを使ってる
9つの仮想デスクトップを作成して、例えば1にはメール、2にはブラウザ、3はiTunes、とかアプリによって各デスクトップを全画面表示で使ってるから
Dashboardなんていう無駄な画面を入れる余地はなしw
Dashboardに表示出来る機能なんて、メニューバーなり、今話題になってるw通知センターなりでお釣りがくるくらい十分代替え出来るし要らないな
自分はDashboardなんて削除っちゃてるよw
TotalFinderでお馴染みのTotalSpace2っていう仮想デスクトップを使ってる
9つの仮想デスクトップを作成して、例えば1にはメール、2にはブラウザ、3はiTunes、とかアプリによって各デスクトップを全画面表示で使ってるから
Dashboardなんていう無駄な画面を入れる余地はなしw
Dashboardに表示出来る機能なんて、メニューバーなり、今話題になってるw通知センターなりでお釣りがくるくらい十分代替え出来るし要らないな
217名称未設定
2017/06/28(水) 11:39:30.26ID:560sPQkn0218名称未設定
2017/06/28(水) 12:06:28.32ID:9Ulm5MzD0219名称未設定
2017/06/28(水) 17:09:48.60ID:U9cqWkAz0 ワイもtotalspaces2つこうとる
220名称未設定
2017/06/28(水) 18:06:31.37ID:dgcxFLBF0 それってSpacesみたいにデスクトップ内のウインドウは相互にドラッグドロップをし移動できるの?
221名称未設定
2017/06/28(水) 22:48:38.01ID:5phlywEa0222途中で送信しちゃったw
2017/06/28(水) 22:58:01.98ID:5phlywEa0 >>220
出来るよ
設定画面で予め、1はMailとThingsとかアプリ毎に割り当ても出来るし、好きなウインドウにドラッグ&ドロップで移動させることも可能
1300円くらいするけど、その分ノートパソコンとか狭いディスプレイで同時に色んな作業したい人には最適だと思う
注意点としてはインストール時はSIPを一旦Offって、インストール後にSIPをOnに戻す一手間はあるけど
でも入れててもSIPは保護出来るから無問題
出来るよ
設定画面で予め、1はMailとThingsとかアプリ毎に割り当ても出来るし、好きなウインドウにドラッグ&ドロップで移動させることも可能
1300円くらいするけど、その分ノートパソコンとか狭いディスプレイで同時に色んな作業したい人には最適だと思う
注意点としてはインストール時はSIPを一旦Offって、インストール後にSIPをOnに戻す一手間はあるけど
でも入れててもSIPは保護出来るから無問題
223名称未設定
2017/06/30(金) 00:24:27.67ID:gWPtRDV90 Totalspace2はキビキビしてていいね
SierraでMission Control起動時のアニメーション効果Offって無理なのかな
defaults write com.apple.dock expose-animation-duration -float 0
は駄目だし、ググると出てくるBTTの方法は今は効果ないみたいだし
アクセシビリティのディスプレイ視覚効果を減らすはまぁ多少早いけど完全にオフにしたい
SierraでMission Control起動時のアニメーション効果Offって無理なのかな
defaults write com.apple.dock expose-animation-duration -float 0
は駄目だし、ググると出てくるBTTの方法は今は効果ないみたいだし
アクセシビリティのディスプレイ視覚効果を減らすはまぁ多少早いけど完全にオフにしたい
224名称未設定
2017/06/30(金) 10:16:54.24ID:rlzITX3N0 QuickTime Playerが自動再生できなくなってる?
ターミナルでコマンドで打っても設定できない気がする。
ターミナルでコマンドで打っても設定できない気がする。
225名称未設定
2017/06/30(金) 10:47:50.14ID:HywVEICB0 Sierraじゃダメらしい
226名称未設定
2017/06/30(金) 14:24:01.48ID:rZik87460 Appleが米国時間6月29日、「macOS High Sierra」のパブリックプレビュー版をリリースした。
Appleのベータテストプログラムにサインアップしたベータテスターは、macOS High Sierraのベータ版をダウンロードできる。
https://japan.zdnet.com/article/35103567/
Appleのベータテストプログラムにサインアップしたベータテスターは、macOS High Sierraのベータ版をダウンロードできる。
https://japan.zdnet.com/article/35103567/
227名称未設定
2017/06/30(金) 17:48:05.40ID:NDVyLQPE0 さっき気づいたんだが、TotalFinder、TotalSpace
これらのアプリは韓国でした。
めっちゃショックなんだけど。
これらのアプリは韓国でした。
めっちゃショックなんだけど。
229名称未設定
2017/06/30(金) 18:39:44.53ID:gWPtRDV90 そっかーstephenさんとantoninさん韓国関係だったのか
ぱっと見わからなかったなー
https://twitter.com/binaryage/status/874920971458809857
https://twitter.com/binaryage/status/397356470783983616
https://twitter.com/dr_win
ぱっと見わからなかったなー
https://twitter.com/binaryage/status/874920971458809857
https://twitter.com/binaryage/status/397356470783983616
https://twitter.com/dr_win
230名称未設定
2017/06/30(金) 19:33:08.05ID:tifuvEPb0 開発者の国籍なんかどうでもいいだろ
変なの仕込んであったらredditとかですぐ噂になる
変なの仕込んであったらredditとかですぐ噂になる
231名称未設定
2017/06/30(金) 19:36:13.71ID:JxQFQbw60 どうでもいいわけがない。
232名称未設定
2017/06/30(金) 19:51:03.43ID:Yzrr0/KX0 チョン側の認識(>>230)と日本人側の認識との相違。
俺もある動画系ソフトが韓国製だと知って使うのやめた。
俺もある動画系ソフトが韓国製だと知って使うのやめた。
233名称未設定
2017/06/30(金) 20:06:28.19ID:NDVyLQPE0 国籍や民族の事は知らないけど、アップデートチェックのときに韓国の鯖と通信してたよ
234名称未設定
2017/06/30(金) 21:41:40.55ID:XbDtKR3W0 国籍だけでヘイトする低能はmac使わなくていいよ。
235名称未設定
2017/06/30(金) 21:46:03.65ID:Yzrr0/KX0 実際に韓国人は日頃から
日本に害ばかり与えているのだから当然です。
日本に害ばかり与えているのだから当然です。
236名称未設定
2017/06/30(金) 21:48:17.76ID:wr/nXlXs0 そういうの要らないんで
237名称未設定
2017/06/30(金) 21:52:52.87ID:EjrP0Me00 諸君らの使っているメモリは何処製なの?
238名称未設定
2017/06/30(金) 21:59:25.52ID:Yzrr0/KX0 チョンはほんと気持ち悪いわ!
好き好んで日本に住んでながらに
日本人が嫌いなんだから狂ってる。
こういうヤツらは
都議会選挙で民進党に入れるんだろな〜。
好き好んで日本に住んでながらに
日本人が嫌いなんだから狂ってる。
こういうヤツらは
都議会選挙で民進党に入れるんだろな〜。
239名称未設定
2017/06/30(金) 22:01:02.53ID:JxQFQbw60 付いてたのも自分で買ったのもチップはマイクロンだけどな。
240名称未設定
2017/06/30(金) 22:02:54.62ID:Yzrr0/KX0241名称未設定
2017/06/30(金) 22:06:12.99ID:RTiHXZrn0242名称未設定
2017/06/30(金) 22:06:25.81ID:Yzrr0/KX0 政治家が献金を貰う話はよく聞くが、
民進党の菅直人は朝鮮の黒いヤツ(拉致関係団体)らに
献金してたんだからな w
民進党の菅直人は朝鮮の黒いヤツ(拉致関係団体)らに
献金してたんだからな w
243名称未設定
2017/06/30(金) 22:09:07.85ID:Yzrr0/KX0 蓮舫なども、北朝鮮の大物のパーティーに出席して、
タクシー代として100万円も貰っていていたことが
明るみになったことがあるが、
日本を陥れる為に活動している朝鮮系の活動家達と
ズブズブの関係なのが民進党である。
タクシー代として100万円も貰っていていたことが
明るみになったことがあるが、
日本を陥れる為に活動している朝鮮系の活動家達と
ズブズブの関係なのが民進党である。
244名称未設定
2017/06/30(金) 22:09:57.44ID:Yzrr0/KX0 共産党といえば、
中国共産党の日本支部であり、
中国の活動家達と一緒になって
米軍基地反対!活動をやっている。
あれの参加者は共産党員である。
中国共産党の日本支部であり、
中国の活動家達と一緒になって
米軍基地反対!活動をやっている。
あれの参加者は共産党員である。
247名称未設定
2017/06/30(金) 22:21:14.80ID:Yzrr0/KX0250名称未設定
2017/07/01(土) 06:20:21.48ID:v6Diy2iv0 日本共産党と中国共産党の関係がよくないこととか今時の人は知らないのかな
251名称未設定
2017/07/01(土) 08:08:23.67ID:ZZZK+GFV0 中国共産党は日本共産党より民進党や自民の一部との方が仲がいいね。
252名称未設定
2017/07/01(土) 08:33:33.86ID:TfhSbVQA0 日本共産党はかつて中共のスパイ活動を担ったが
使えない集団だったので現在国内外で完全に孤立してる
自民は自民で田中角栄が中共の犬だったから切れない関係
アメリカの犬No1になった方が防衛と経済が発展してたのに
国益より自分の懐を肥やすのが優先だからな
データ預けるのは中共か米国かという二択なら
米国に預ける方が安全だわな
使えない集団だったので現在国内外で完全に孤立してる
自民は自民で田中角栄が中共の犬だったから切れない関係
アメリカの犬No1になった方が防衛と経済が発展してたのに
国益より自分の懐を肥やすのが優先だからな
データ預けるのは中共か米国かという二択なら
米国に預ける方が安全だわな
253名称未設定
2017/07/01(土) 10:22:04.81ID:bE/vERrs0 ネトウヨは消えろ。
安倍のチンポでもしゃぶってろよ。
安倍のチンポでもしゃぶってろよ。
254名称未設定
2017/07/01(土) 10:41:20.52ID:EpjhIQ6H0 そういうのもいらないから
255名称未設定
2017/07/01(土) 10:53:33.83ID:KSzOJvLy0 鮮人が絶滅すればすべて丸く治まる
256名称未設定
2017/07/01(土) 10:55:23.80ID:zAMloLd90 日本の輸出先上位3カ国2016年(単位:100億円)
アメリカ1,414(20.2%)
中国1,236(17.6%)
韓国502(7.2%)
日本の輸入先上位3カ国2016年(単位:100億円)
中国1,702(25.8%)
アメリカ732(11.1%)
オーストラリア332(5.0%)
アメリカ1,414(20.2%)
中国1,236(17.6%)
韓国502(7.2%)
日本の輸入先上位3カ国2016年(単位:100億円)
中国1,702(25.8%)
アメリカ732(11.1%)
オーストラリア332(5.0%)
258名称未設定
2017/07/01(土) 11:08:25.01ID:IPe6QFXO0 AppleがLG/Samsungと手が切れないからなw
そして大多数のユーザーもLINE漬けw
そして大多数のユーザーもLINE漬けw
260名称未設定
2017/07/01(土) 22:41:00.21ID:vBH2FC+w0 LINE
261名称未設定
2017/07/01(土) 23:04:58.32ID:CID3NKAS0 上からの流れ読んでるか?
気付かれてないアプリを挙げてほしいんだが
気付かれてないアプリを挙げてほしいんだが
262名称未設定
2017/07/01(土) 23:21:30.60ID:vBH2FC+w0 えっ?
LINEが情報抜いてるのっていうのは常識だったのか?
LINEが情報抜いてるのっていうのは常識だったのか?
263名称未設定
2017/07/01(土) 23:26:30.27ID:Xg9dlisj0 割と常識
264名称未設定
2017/07/01(土) 23:40:29.83ID:RwhI4ZBL0 業界屈指の事情通であるID:vBH2FC+w0さんは
LINEが情報を抜いていると語りました
LINEが情報を抜いていると語りました
265名称未設定
2017/07/01(土) 23:57:37.23ID:ApZJHTvX0 何も知らん癖に知ったかで適当なこと書くなよw
267名称未設定
2017/07/02(日) 01:08:30.56ID:M/vyXXiy0271名称未設定
2017/07/02(日) 17:17:16.27ID:/To4Zk3j0 連絡先.appの電話番号の区切りの設定ってなくなったのかな?
273名称未設定
2017/07/02(日) 19:28:35.53ID:LHobAK8l0 あ、だからこそってのはLINEが情報抜いてるのは常識ってとこに掛かってるんじゃないからな念の為
てかどうでもいいわ何でレスしてんだ俺
不理解者を静観出来ないタチ
てかどうでもいいわ何でレスしてんだ俺
不理解者を静観出来ないタチ
274名称未設定
2017/07/04(火) 18:44:53.62ID:Ww1WC5cC0 ターミナルコマンドで起動音が消せなくなった
今のマックって起動音消せるようになったんだっけ
昔のマックはどうやって消すんだ
今のマックって起動音消せるようになったんだっけ
昔のマックはどうやって消すんだ
275名称未設定
2017/07/04(火) 19:34:59.36ID:GZqX9Feu0 ヘッドホン端子に挿してあるものを抜いてボリュームゼロ
276名称未設定
2017/07/04(火) 19:46:25.94ID:vxxi5BQR0 x 消せるようになった
o デフォルトでオフになった
o デフォルトでオフになった
278名称未設定
2017/07/05(水) 07:43:01.95ID:QdfFluS60 MBP2016から起動音しなくなった
280名称未設定
2017/07/05(水) 16:47:28.86ID:io0vX63q0 もうちょい昔だとstartupsound.prefpaneなんかも有った
281名称未設定
2017/07/05(水) 19:03:45.89ID:ubqfz0aS0 いつかは使う人も来るだろうと思い今もStartupSoundPrefPane11b3.dmgを大事に保存してある^^
282名称未設定
2017/07/07(金) 08:52:20.35ID:5TkHS0RS0284名称未設定
2017/07/07(金) 14:27:43.42ID:oPb9Tavz0 ハイセリアに期待できんのはファイルシステムくらいか?
285名称未設定
2017/07/07(金) 15:13:55.02ID:AA9sTqwL0 Twitter情報だけど日本語変換も賢くなってると聞く
286名称未設定
2017/07/07(金) 17:39:37.21ID:Siu/0Qtd0 幻想
287名称未設定
2017/07/07(金) 18:45:27.49ID:+QKwbeQG0 >>284
パスタうまいよな
パスタうまいよな
288名称未設定
2017/07/07(金) 18:52:28.90ID:gmCI5XwU0 APFSに移行することで発生する我々へのメリットは?
290名称未設定
2017/07/08(土) 08:40:18.34ID:lRJyiGuW0 Mac mini 2011で、10.9から10.12にアップデートしようとしています。
新しいHDDに新規インストールして、
それから移行アシスタント.appで既存の設定やアプリを移そうと思ってるんですが、
これでできない(足りない)ことってあるでしょうか。
長らく既存のHDDでそのままアップデートを繰り返してきたので要領が分からず。
新しいHDDに新規インストールして、
それから移行アシスタント.appで既存の設定やアプリを移そうと思ってるんですが、
これでできない(足りない)ことってあるでしょうか。
長らく既存のHDDでそのままアップデートを繰り返してきたので要領が分からず。
292名称未設定
2017/07/11(火) 00:21:29.68ID:0oYepI8c0 今日あたり来るんじゃないか
293名称未設定
2017/07/12(水) 05:07:18.80ID:zFbiEV3i0 同一ヴォリューム内のコピーが一瞬ってだけだよな
294名称未設定
2017/07/12(水) 19:43:07.51ID:4hVC8QYt0 ボリュームっすよね。
ところでみんなのところでもメールのリストを選択しても外れてしまう現象起こる?
ところでみんなのところでもメールのリストを選択しても外れてしまう現象起こる?
295名称未設定
2017/07/13(木) 22:58:00.39ID:sBVi86qS0 そういやシエラでブラウザ使っててリストボックス選択時に出てくるチェックマークが文字化けするの、いつの間にか直ってたんだな
.2とか.3の頃はバグったままだった気がするが
.2とか.3の頃はバグったままだった気がするが
296名称未設定
2017/07/14(金) 00:17:52.58ID:ZDDvDraC0 前にスクショ見た気もするけどなったことない
フォントがダブってたとかそういうんじゃないの
フォントがダブってたとかそういうんじゃないの
297名称未設定
2017/07/14(金) 02:20:53.69ID:DnUsRdBb0 HDMIのシーラってどうなったん?
iOSの受託で忙しいん?
iOSの受託で忙しいん?
298名称未設定
2017/07/14(金) 12:38:03.27ID:btiaNfwP0 >>297
HDMIって何だよ。HMDTだろ。
今更シイラを再開するくらいなら、iOS向けアプリをコツコツ作ってた方が金になるだろ。
あのブラウザ、作者がCocoa+ObjectiveCの練習台として作ってたって感じがするし。
HDMIって何だよ。HMDTだろ。
今更シイラを再開するくらいなら、iOS向けアプリをコツコツ作ってた方が金になるだろ。
あのブラウザ、作者がCocoa+ObjectiveCの練習台として作ってたって感じがするし。
300名称未設定
2017/07/14(金) 23:32:04.04ID:kmGs02+W0 シーラEってどうなったん?
プリンスの万校だったろう
プリンスの万校だったろう
301名称未設定
2017/07/15(土) 14:20:14.59ID:cXK+qC/B0 設定ー>通知の中でアイコンがダブってるのがあるんだけど消す方法ありますか?
302名称未設定
2017/07/15(土) 14:57:05.18ID:EciouJC60 siriが一時的に使えなくなるのは俺だけ?
「Siriオーディオの問題」
「マイクが接続されていてSiriのマイク入力で選択されていることを確認してください」と出る
マイクは内臓になってるし
オンオフ繰り返したりケーブル全部抜いてもダメだわ
再起動すると使えるようになる
うーん…何で?
「Siriオーディオの問題」
「マイクが接続されていてSiriのマイク入力で選択されていることを確認してください」と出る
マイクは内臓になってるし
オンオフ繰り返したりケーブル全部抜いてもダメだわ
再起動すると使えるようになる
うーん…何で?
303名称未設定
2017/07/15(土) 16:21:40.16ID:kATHkJYU0 >>301
アプリ消せばそこから消えると思うけど
アプリ消せばそこから消えると思うけど
305名称未設定
2017/07/17(月) 22:02:29.95ID:ZYLDsbUG0 最近ログイン時などのパスワードを入力する箇所で、
パスワードが表示されなくなりました。
表示されないのはもちろんパスワードそのものではなく、
・・・
みたいな伏字です。
表示はされませんが入力はされてる様でログインなどに不都合はありません。
・・・
を表示させる方法を教えてください。
パスワードが表示されなくなりました。
表示されないのはもちろんパスワードそのものではなく、
・・・
みたいな伏字です。
表示はされませんが入力はされてる様でログインなどに不都合はありません。
・・・
を表示させる方法を教えてください。
306名称未設定
2017/07/17(月) 22:34:53.37ID:dp7pC5tb0 UNIX的に考えて、パスワード入力時に伏せ字が表示されないのなんて常識なんだからへーきへーき。
Mac的にはおかしいな、うん。
Mac的にはおかしいな、うん。
307名称未設定
2017/07/18(火) 00:06:52.36ID:zL3yv+EK0 ん?
オレのMacはパスワードが表示された事ないぞ?
あるのが正常なのか?
オレのMacはパスワードが表示された事ないぞ?
あるのが正常なのか?
308名称未設定
2017/07/18(火) 00:25:14.22ID:EN5FJJRr0 ターミナル以外では出るよ
309名称未設定
2017/07/18(火) 20:25:38.64ID:eC3ZV25q0 Sierraで、スリープとスリープ解除のログはどうやったら確認できますか?
以前はコンソールでsleepとかwakeとかで検索するとそのログが出てた気がするんですが、
どうもSierraは仕様が変わったのかこれでは出てきません。
また、ターミナルで syslog |grep -i "Wake reason =" と叩くと
「Most system logs have moved to a new logging system. See log(1) for more information.」
というメッセージが表示され、ログは表示されません。
以前はコンソールでsleepとかwakeとかで検索するとそのログが出てた気がするんですが、
どうもSierraは仕様が変わったのかこれでは出てきません。
また、ターミナルで syslog |grep -i "Wake reason =" と叩くと
「Most system logs have moved to a new logging system. See log(1) for more information.」
というメッセージが表示され、ログは表示されません。
310名称未設定
2017/07/18(火) 20:35:33.49ID:TE42IYB00 Sierraからログ機構が変わったので以下で。
log show --style syslog
でも、スリープ関連のログであればpmsetの方がいいかも。
pmset -g log
log show --style syslog
でも、スリープ関連のログであればpmsetの方がいいかも。
pmset -g log
311名称未設定
2017/07/18(火) 22:55:48.31ID:eC3ZV25q0 >>310
ありがとうございます!!
ついでに質問です。
調べたところ、スリープさせてる私が就寝中や外出中に
Wake Reason:XHC1で度々スリープから目覚めてるようなのですが、
これは正常な動作なのでしょうか?
ちなみにネットワークアクセスによるスリープ解除はオフにしてます。
もしくはPower Napを有効にしていることと関係ありますか?
ありがとうございます!!
ついでに質問です。
調べたところ、スリープさせてる私が就寝中や外出中に
Wake Reason:XHC1で度々スリープから目覚めてるようなのですが、
これは正常な動作なのでしょうか?
ちなみにネットワークアクセスによるスリープ解除はオフにしてます。
もしくはPower Napを有効にしていることと関係ありますか?
312名称未設定
2017/07/19(水) 06:39:48.75ID:73Hkb0K/0313名称未設定
2017/07/19(水) 10:48:32.95ID:Uac2FWvd0 新しいHDDを用意して、10.9からアップデート中なんだけど、情報の転送が13MB/秒って遅過ぎない?
Mac mini 2011、旧HDDはUSB、新HDDはFW800。両方外付け。
Mac mini 2011、旧HDDはUSB、新HDDはFW800。両方外付け。
314名称未設定
2017/07/19(水) 12:18:40.71ID:OKZe1HnY0 mini 2011だったらそんなもんでしょ
315名称未設定
2017/07/19(水) 12:23:44.81ID:Uac2FWvd0 そうなの?
だんだん転送速度落ちてきてる。
プログレスバーはわずかに進んではいるようだ。
だんだん転送速度落ちてきてる。
プログレスバーはわずかに進んではいるようだ。
316名称未設定
2017/07/19(水) 13:51:32.00ID:Uac2FWvd0 7MB/秒まで落ちて、残り時間も延びてきている。
わずかに進んではいるが。
待つしかないが。
わずかに進んではいるが。
待つしかないが。
317名称未設定
2017/07/19(水) 14:33:36.35ID:awUd+SEV0 >>313
Mac mini 2011はUSB 2.0だからね。
受入先のFW800がいくら早くても転送元のUSB 2.0が遅けりゃそれ以上の速さは出ないし。
HDDの転送速度は断片化具合にもよるし、速度が一定じゃないのが普通だから安心汁
Mac mini 2011はUSB 2.0だからね。
受入先のFW800がいくら早くても転送元のUSB 2.0が遅けりゃそれ以上の速さは出ないし。
HDDの転送速度は断片化具合にもよるし、速度が一定じゃないのが普通だから安心汁
318名称未設定
2017/07/19(水) 14:54:16.51ID:Uac2FWvd0 >>317
USB HDDケースのコントローラーもヘタレだと思います。3.0のだけど。
昔はコントローラーチップまで選んで買ってたけど、最近は情報もあまり無くなったし、意識もしなくなってた。
表示はあと4時間だけど、日付変わるまでに終わるかどうか、という感じ。
USB HDDケースのコントローラーもヘタレだと思います。3.0のだけど。
昔はコントローラーチップまで選んで買ってたけど、最近は情報もあまり無くなったし、意識もしなくなってた。
表示はあと4時間だけど、日付変わるまでに終わるかどうか、という感じ。
319名称未設定
2017/07/19(水) 15:02:04.58ID:hNcKFN/G0321名称未設定
2017/07/19(水) 16:59:07.57ID:21J+BD6I0 大手の品質が廉価版基準に落ちたよな
どうせお前ら数年で乗り換えるだろってな
どうせお前ら数年で乗り換えるだろってな
322名称未設定
2017/07/19(水) 17:43:39.10ID:JTPPzwKJ0 FW自体もう売れないせいで、コストや品質の最適化が出来なくなって質が落ちた、なんてことは考えられないか?
324名称未設定
2017/07/19(水) 18:05:28.07ID:AcHbKPy90 どんな外付けを使ってるのかわからないけど、USB2.0を使うならNASを買った方がはるかに早いよ。
800Mbps以上は出るしね。
800Mbps以上は出るしね。
325名称未設定
2017/07/19(水) 18:09:15.91ID:FAvkC4J+0 NECの質が落ちたんじゃなくて
台湾とかのベンダーの質が上がってるんじゃないの?
SSDなんかサムにかてないし
いいじゃん東アジアブランド
台湾とかのベンダーの質が上がってるんじゃないの?
SSDなんかサムにかてないし
いいじゃん東アジアブランド
326名称未設定
2017/07/19(水) 18:11:57.38ID:Uac2FWvd0 >>322
いや、そっちは大丈夫と思うけど。
もともとFWにはチップの選択肢は少なく、高性能品の位置づけだったし。
USBケースの方はrikikiのガワだから、こっちが怪しい。安物。
FWケースはSTARDOMの2.5RAIDのやつ。
いや、そっちは大丈夫と思うけど。
もともとFWにはチップの選択肢は少なく、高性能品の位置づけだったし。
USBケースの方はrikikiのガワだから、こっちが怪しい。安物。
FWケースはSTARDOMの2.5RAIDのやつ。
327名称未設定
2017/07/19(水) 18:16:24.71ID:Uac2FWvd0 USBケースは、もともと入れてたRAID1ケースでHDDが1台ダメになって、
正常な方を取り出して一時的につないでたもの。
timemachine用には新たなWDの外付用意してる。
正常な方を取り出して一時的につないでたもの。
timemachine用には新たなWDの外付用意してる。
328名称未設定
2017/07/19(水) 18:17:44.10ID:Uac2FWvd0 あと24時間くらいかかるかもしれん。
329名称未設定
2017/07/19(水) 18:32:49.74ID:AcHbKPy90 2.5は驚くほど熱を持つし遅いからな。
テレビ用に買った時にMacに繋いで速度をが測ってみたけど遅くて録画用くらいにしか使えないと思ったわ。
テレビ用に買った時にMacに繋いで速度をが測ってみたけど遅くて録画用くらいにしか使えないと思ったわ。
331名称未設定
2017/07/19(水) 18:52:10.68ID:we9xUuGR0332名称未設定
2017/07/19(水) 19:32:01.82ID:HCnSwzr90 今時のUSB3.0の2.5インチHDDは
100MB/Sを楽に超えるからな。
100MB/Sを楽に超えるからな。
333名称未設定
2017/07/19(水) 20:18:01.79ID:hGkVm1Vo0 Mac miniだと有線で繋いであるだろうし、同じく有線で繋いでるNASとの間ならEthernetの高速安定通信だぞ
iMacとTime Capsuleの組み合わせ最高ですわ
iMacとTime Capsuleの組み合わせ最高ですわ
334名称未設定
2017/07/19(水) 20:18:12.55ID:Uac2FWvd0 とことん遅くなってから、アルゴリズムにリセットの仕組みが用意されてたようで、速くなって一気に進んでた。もう少し。
335名称未設定
2017/07/19(水) 20:21:24.39ID:LjevD6Ju0336名称未設定
2017/07/19(水) 21:44:16.80ID:Uac2FWvd0 転送終わりました。18時間以上掛かってる。
細かいアップデートと各種設定中。
timemachineも新しいHDDに設定します。
細かいアップデートと各種設定中。
timemachineも新しいHDDに設定します。
337名称未設定
2017/07/20(木) 03:02:28.79ID:5SUy9eXa0 アップデート来てるね。
338名称未設定
2017/07/20(木) 03:07:45.18ID:J0QD1ees0 まじや
339名称未設定
2017/07/20(木) 03:45:56.72ID:JnAySfMv0 Download macOS Sierra 10.12.6 Combo Update
https://support.apple.com/kb/DL1931?locale=ja_JP
https://support.apple.com/kb/DL1931?locale=ja_JP
340名称未設定
2017/07/20(木) 05:08:20.95ID:1cRxJq3s0 アップデートしたいけど、月末までいくつも納品抱えてるから無理
341名称未設定
2017/07/20(木) 05:14:04.86ID:Uva7RnD80 いよいよ締めか
小ぶりだったな
小ぶりだったな
342名称未設定
2017/07/20(木) 07:28:10.42ID:5BfyMDrP0 10.12.5の修正点で
・USBヘッドフォンで再生する際にオーディオがとぎれとぎれに
なる場合がある問題が修正されます
これ報告しても、おまえだけ、それはもう直ったはずでは、と言われたが
おれ環じゃなかったことが分かって安心
・USBヘッドフォンで再生する際にオーディオがとぎれとぎれに
なる場合がある問題が修正されます
これ報告しても、おまえだけ、それはもう直ったはずでは、と言われたが
おれ環じゃなかったことが分かって安心
343名称未設定
2017/07/20(木) 08:20:58.56ID:FkPCB2No0 CPUのエラッタの修正は入ってるのか?
344名称未設定
2017/07/20(木) 08:46:34.15ID:2wqfMhD40 最終バージョンぽいからクリーンインスコしたった。
346名称未設定
2017/07/20(木) 13:16:23.76ID:iMgf0CLn0 確かに次はHighになるから入れるならいまかな。
347名称未設定
2017/07/20(木) 16:44:43.58ID:gjk1qKR40 USBヘッドホンってなんぞ?
オーディオジャック使わないでUSBポートに繋ぐのか?
オーディオジャック使わないでUSBポートに繋ぐのか?
348名称未設定
2017/07/20(木) 18:20:24.72ID:R0JXNrbF0 >>347
USB Audio Device Classに準拠したUSB-DAC(デジタル・アナログ変換機)のこと。
最初からUSB-DACを内蔵したヘッドホンもあるけど、多くはUSB-DACに通常のアナログヘッドホンを繋ぐ感じ。
3.5mmのアナログ出力だと内蔵のDACの音質に依存するけど、USBでデジタル出力すれば好きなDACを選べる。
ちなみにLightningの世界でも端子が違うだけでiOSはUSB Audio Device Class 2.0準拠。
iPhone 7の付属変換ケーブルはまさに後者に該当して、iPhone 7の付属EarPodsはまさに前者に該当する。
USB Audio Device Classに準拠したUSB-DAC(デジタル・アナログ変換機)のこと。
最初からUSB-DACを内蔵したヘッドホンもあるけど、多くはUSB-DACに通常のアナログヘッドホンを繋ぐ感じ。
3.5mmのアナログ出力だと内蔵のDACの音質に依存するけど、USBでデジタル出力すれば好きなDACを選べる。
ちなみにLightningの世界でも端子が違うだけでiOSはUSB Audio Device Class 2.0準拠。
iPhone 7の付属変換ケーブルはまさに後者に該当して、iPhone 7の付属EarPodsはまさに前者に該当する。
349名称未設定
2017/07/20(木) 18:30:57.18ID:GE+Lrqg60 デジタル出力はそれこそiPodの時代からあったよな
ディスプレイはアナログVGAが絶滅してデジタルHDMIへ完全移行したのに、音声出力の主流はアナログ出力から変わらねーな
ディスプレイはアナログVGAが絶滅してデジタルHDMIへ完全移行したのに、音声出力の主流はアナログ出力から変わらねーな
350名称未設定
2017/07/20(木) 18:40:44.16ID:vgBdzM8S0 USB-Cから光入力のあるスピーカーを使えるDACってないのかな。
すごく高いのならあると思うけど、数千円でないですかね?
2017 iMacで光出力がなくなってどうしよかと。
出来ればiMacのキーボードのボリュームで光接続したスピーカーの音量も変わればいいなと思うけど。
すごく高いのならあると思うけど、数千円でないですかね?
2017 iMacで光出力がなくなってどうしよかと。
出来ればiMacのキーボードのボリュームで光接続したスピーカーの音量も変わればいいなと思うけど。
351名称未設定
2017/07/20(木) 18:43:31.92ID:lt/fAHO80 昨日Mac mini 2011のアップデートしてた者です。
その後Parallels Desktopを12にアップデートしたら、
Windows10の仮想環境が終了途中でフリーズしてしまい、
強制終了したりなんやかんやしてたらもうダメそうで、
旧HDDから手動でWindows10の仮想環境をコピーしてなんとか復旧。
その他、あれこれリセットされた設定等をやり直してひと段落。
起動ディスクがUSB2.0からFW800になったからか、
システムに溜まった長年のゴミがすっきりしたからか、
操作中にウェイトがかかるような挙動が減ってまずまず快適になりました。
今新しいUSB HDDにTimeMachine作成中。
その後Parallels Desktopを12にアップデートしたら、
Windows10の仮想環境が終了途中でフリーズしてしまい、
強制終了したりなんやかんやしてたらもうダメそうで、
旧HDDから手動でWindows10の仮想環境をコピーしてなんとか復旧。
その他、あれこれリセットされた設定等をやり直してひと段落。
起動ディスクがUSB2.0からFW800になったからか、
システムに溜まった長年のゴミがすっきりしたからか、
操作中にウェイトがかかるような挙動が減ってまずまず快適になりました。
今新しいUSB HDDにTimeMachine作成中。
352名称未設定
2017/07/20(木) 18:50:19.48ID:8uDNJCcK0 シェラ最高…
353名称未設定
2017/07/20(木) 19:14:17.00ID:GE+Lrqg60355名称未設定
2017/07/20(木) 22:51:13.88ID:0fQxcWXQ0356名称未設定
2017/07/20(木) 22:51:25.25ID:lt/fAHO80 ディスクユーティリティ、ゼロフィル1回の選択肢って無くなったのね。
USB2.0接続の500MB HDDのフォーマットがめちゃくちゃ時間かかる。
WDのMy Passport for Macだけど(機器としてはUSB3.0対応)。
USB2.0接続の500MB HDDのフォーマットがめちゃくちゃ時間かかる。
WDのMy Passport for Macだけど(機器としてはUSB3.0対応)。
357名称未設定
2017/07/21(金) 01:03:56.25ID:sEAS9vgE0 >>355
USB→光デジタルの変換はDisplayPort→HDMIと同じように同じデータを別の規格に包んで流すだけだから特に劣化する要素がないぞ
USB→光デジタルの変換はDisplayPort→HDMIと同じように同じデータを別の規格に包んで流すだけだから特に劣化する要素がないぞ
358名称未設定
2017/07/21(金) 01:10:10.97ID:SorvFKWF0 変換アダプタ通すとHDCPが必須なデバイスやソフトが使えなくなる
359名称未設定
2017/07/21(金) 02:44:14.33ID:E2a4zGfj0 アプデなんか変わった?
361名称未設定
2017/07/21(金) 09:38:47.42ID:ccTwFNiy0 Sierra前のバージョンまでアクティビティモニタの挙動がトロかった
(ACアダプタを取り外しても、AC電源のまま表示が切り替わらない)
んだけど、これって既知のバグ?最新バージョンで改善されたのかな
(ACアダプタを取り外しても、AC電源のまま表示が切り替わらない)
んだけど、これって既知のバグ?最新バージョンで改善されたのかな
362名称未設定
2017/07/21(金) 16:09:00.12ID:d/RhDmn/0 OSに関係の話題ですまん。
MacBook Pro Late 2013 をバッテリ膨張で修理に出したら、筐体、ディスプレイが綺麗になって返ってきた(嬉しい驚き)。
キーボードもバッテリと一体だから交換されているし、これだったら他の Mac も予防交換ってことで修理に出したい。
清掃して返却って標準の手順なのかな? 予防交換ってあり?
ジーニアスバーに聞いてみた。
・清掃することもありますが、(清掃が目的ではないので)あくまで副作用ですよ。
・予防交換はできません。
でした。
MacBook Pro Late 2013 をバッテリ膨張で修理に出したら、筐体、ディスプレイが綺麗になって返ってきた(嬉しい驚き)。
キーボードもバッテリと一体だから交換されているし、これだったら他の Mac も予防交換ってことで修理に出したい。
清掃して返却って標準の手順なのかな? 予防交換ってあり?
ジーニアスバーに聞いてみた。
・清掃することもありますが、(清掃が目的ではないので)あくまで副作用ですよ。
・予防交換はできません。
でした。
364名称未設定
2017/07/21(金) 16:22:13.51ID:1ETAW/NP0 おれのLate 2013もバッテリー交換に出したら下側一式のアッセンブリー交換だった
Ebayで見たら300ドルくらい
Ebayで見たら300ドルくらい
366名称未設定
2017/07/21(金) 23:09:53.71ID:5cyKG2Wb0368名称未設定
2017/07/21(金) 23:36:15.77ID:32g55rZ20 >>357
最終的には音はアナログとして再生されることになるので
結局は「どこで変換してやるか?」の違いになってくるわけですが、
スピーカーに内蔵されているコンバーターが良いわけではないので
想像だけで「光で出力した方が音がいい」と思っていると、
知らす知らずに悪い状態で再生してしまっている可能性も十分に考えらます。
最終的には音はアナログとして再生されることになるので
結局は「どこで変換してやるか?」の違いになってくるわけですが、
スピーカーに内蔵されているコンバーターが良いわけではないので
想像だけで「光で出力した方が音がいい」と思っていると、
知らす知らずに悪い状態で再生してしまっている可能性も十分に考えらます。
370名称未設定
2017/07/22(土) 00:24:04.53ID:RBJ2YrjO0 パソコンでデジタルをアナログ変換するよりも、
パソコンからデジタルでスピーカーまで転送して
そこでアナログ変換したほうが
音がよくなるとおもい込んでる人が多いんですよね。
ノイズ的には有利になるだけで
音質的な優勢など1つもないのに、
盲信しちゃってる人が多いのです。
しかも原理的にノイズに有利と言っても
実際は違いなど出ないので、
光で出すことの優位性は事実上0なのです。
パソコンからデジタルでスピーカーまで転送して
そこでアナログ変換したほうが
音がよくなるとおもい込んでる人が多いんですよね。
ノイズ的には有利になるだけで
音質的な優勢など1つもないのに、
盲信しちゃってる人が多いのです。
しかも原理的にノイズに有利と言っても
実際は違いなど出ないので、
光で出すことの優位性は事実上0なのです。
371名称未設定
2017/07/22(土) 00:27:09.28ID:RBJ2YrjO0 優位性がないだけなら良いのですが、
デジタルの方が音が悪かったりする場合もあるので、
デジタル出力=音が良いと思い込みのは浅はかです。
結局はケースバイケースで、
良い場合もあれば、悪い場合もあるので、
聴き比べて答えを出すしかないのです。
多くの場合、Macからデジタル出力して
スピーカー内部でデジアナ変換するよりも、
USBオーディオIFを使った方が音質的には
はるかによくなると思います。¥
デジタルの方が音が悪かったりする場合もあるので、
デジタル出力=音が良いと思い込みのは浅はかです。
結局はケースバイケースで、
良い場合もあれば、悪い場合もあるので、
聴き比べて答えを出すしかないのです。
多くの場合、Macからデジタル出力して
スピーカー内部でデジアナ変換するよりも、
USBオーディオIFを使った方が音質的には
はるかによくなると思います。¥
372名称未設定
2017/07/22(土) 00:28:37.48ID:RBJ2YrjO0 >>369
>DDCはケチっても平気って話でしょ
平気ではありません。
デジタル同士でも音は変わりますからね。
それはコンバーターの質は当然にしても、
デジタルケーブルによっても
音は大きく変わってしまうので、
デジタル=劣化に強いと思うのは大間違いです。
>DDCはケチっても平気って話でしょ
平気ではありません。
デジタル同士でも音は変わりますからね。
それはコンバーターの質は当然にしても、
デジタルケーブルによっても
音は大きく変わってしまうので、
デジタル=劣化に強いと思うのは大間違いです。
373名称未設定
2017/07/22(土) 00:43:09.86ID:m5tLNZ0L0 燃料投下
374名称未設定
2017/07/22(土) 00:53:37.78ID:RBJ2YrjO0 多くの場合、
スピーカー内蔵のコンバーターなんて
程度の低いものが多いので、
スピーカーまでデジタルで持ってきても意味ないです。
スピーカー内蔵のコンバーターなんて
程度の低いものが多いので、
スピーカーまでデジタルで持ってきても意味ないです。
375名称未設定
2017/07/22(土) 00:55:36.80ID:RBJ2YrjO0 もちろん、Mac内蔵のコンバーターも程度が低いので、
どっちもどっちと言うのが実情。
なので第3の選択としてUSBオーディオIFを使うのが
もっとも音質で有利です。
アップルが光出力をやめたのも
すでに時代的に無意味だと悟ったからでしょうね。
実際無意味ですし。
どっちもどっちと言うのが実情。
なので第3の選択としてUSBオーディオIFを使うのが
もっとも音質で有利です。
アップルが光出力をやめたのも
すでに時代的に無意味だと悟ったからでしょうね。
実際無意味ですし。
376名称未設定
2017/07/22(土) 00:57:41.65ID:RBJ2YrjO0 ましてや、光にこだわって、
USB⇄光コンバーターなんて買うなんて
ナンセンスです。
多分この人は、
スピーカー内部まで光で持ってくるのが
音質的に最善だと信じ込んでしまっているんですよね。
まずその誤った思い込みから正した方がいいです。
USB⇄光コンバーターなんて買うなんて
ナンセンスです。
多分この人は、
スピーカー内部まで光で持ってくるのが
音質的に最善だと信じ込んでしまっているんですよね。
まずその誤った思い込みから正した方がいいです。
377名称未設定
2017/07/22(土) 01:02:07.59ID:RBJ2YrjO0 結局、1度はデジタルをアナログに
変換しなければならないわけですが、
それをMacの中でやるか、USBオーディオIFの中でやるか、
スピーカーの中でやるかの違いだけです。
どの場所でやるのが1番いい…と言うことはありません。
重要なのは場所ではなく、コンバーターの品質です。
そのスピーカーがもっとも高品質なコンバーターを内蔵しているなら
それを使うのが1番音が良くなりますが、
そうでないのならばスピーカーまで光で持ってきても意味ないです。
変換しなければならないわけですが、
それをMacの中でやるか、USBオーディオIFの中でやるか、
スピーカーの中でやるかの違いだけです。
どの場所でやるのが1番いい…と言うことはありません。
重要なのは場所ではなく、コンバーターの品質です。
そのスピーカーがもっとも高品質なコンバーターを内蔵しているなら
それを使うのが1番音が良くなりますが、
そうでないのならばスピーカーまで光で持ってきても意味ないです。
378名称未設定
2017/07/22(土) 01:03:26.18ID:+Ov+Ruyz0 何処のスピーカーがオススメですか?
379名称未設定
2017/07/22(土) 01:03:52.51ID:RBJ2YrjO0 で、可能性の問題として、
普通、スピーカーに内蔵されているようなコンバーターは
大した質を持っていないし、それはMac本体も同じです。
なのでUSBオーディオIFを買って、
そのUSBオーディオIFとスピーカーとは
アナログケーブルで繋ぐのがもっとも音質向上が見込めます。
普通、スピーカーに内蔵されているようなコンバーターは
大した質を持っていないし、それはMac本体も同じです。
なのでUSBオーディオIFを買って、
そのUSBオーディオIFとスピーカーとは
アナログケーブルで繋ぐのがもっとも音質向上が見込めます。
380名称未設定
2017/07/22(土) 01:06:52.86ID:RBJ2YrjO0 >>378
>何処のスピーカーがオススメですか?
スピーカーは
オーディオIFの質とオーディオケーブルの質で大化けするので、
総合的に判断した方がいいと思います。
あと音はUSBケーブルでも変わるので、
結局は組み合わせ次第なんですよね。
>何処のスピーカーがオススメですか?
スピーカーは
オーディオIFの質とオーディオケーブルの質で大化けするので、
総合的に判断した方がいいと思います。
あと音はUSBケーブルでも変わるので、
結局は組み合わせ次第なんですよね。
381名称未設定
2017/07/22(土) 02:23:10.90ID:yc4vry3Q0 SSD大佐?
382名称未設定
2017/07/22(土) 07:46:26.95ID:Q+J6bAaS0 これがオーディオ愛好者の生態である
383名称未設定
2017/07/22(土) 07:50:45.19ID:+qptVXAX0 音質の事をいってるんじゃないのに
この間と同じで何を延々関係のない話を一人でやってるんだろう。
誰も聞いてないのに。
この間と同じで何を延々関係のない話を一人でやってるんだろう。
誰も聞いてないのに。
384名称未設定
2017/07/22(土) 08:09:56.68ID:k8pzajQw0 どうでもいいけどスレチマン大杉
385名称未設定
2017/07/22(土) 08:42:04.92ID:Tkk/m2y90 >>378
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002GHBZ3Q/
まだ在庫あるみたいですからこれはどうですか
あ、ペア(2台)で購入して下さいね
DTM用途などでモニタースピーカとして使われる物です
只今、絶賛セール中? 本当を言うと私が買いたいw
さてレビュー読みますと入力端子は「XLRジャック、6.3mmフォンジャック、RCAコネクターの3つ」の様ですね
普通の人だとRCAコネクタに変換して使用かな
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002GHBZ3Q/
まだ在庫あるみたいですからこれはどうですか
あ、ペア(2台)で購入して下さいね
DTM用途などでモニタースピーカとして使われる物です
只今、絶賛セール中? 本当を言うと私が買いたいw
さてレビュー読みますと入力端子は「XLRジャック、6.3mmフォンジャック、RCAコネクターの3つ」の様ですね
普通の人だとRCAコネクタに変換して使用かな
386名称未設定
2017/07/22(土) 08:47:09.97ID:Tkk/m2y90387名称未設定
2017/07/22(土) 10:02:30.93ID:eLLwLwHo0388名称未設定
2017/07/22(土) 12:18:19.10ID:ar99QLOw0 キチガイこっちにきたのかよ
389名称未設定
2017/07/22(土) 13:16:15.01ID:RBJ2YrjO0 >>387
>デジタルケーブルでデータが劣化するならヤバいだろ
劣化しますよ。
って言うかデジタルケーブルによって音質は全く変わります。
多くの人は「デジタル=音が変わらない」と思い込んでいますが、
多種多様なデジタルケーブルが売られているように、
ケーブルで大差がでるのです。
デジタルオーディオは、他のデジタルデーターとは違い、
整合性の検証/修正は行われずに、
一方通行で信号を送るだけなので劣化するのです。
>デジタルケーブルでデータが劣化するならヤバいだろ
劣化しますよ。
って言うかデジタルケーブルによって音質は全く変わります。
多くの人は「デジタル=音が変わらない」と思い込んでいますが、
多種多様なデジタルケーブルが売られているように、
ケーブルで大差がでるのです。
デジタルオーディオは、他のデジタルデーターとは違い、
整合性の検証/修正は行われずに、
一方通行で信号を送るだけなので劣化するのです。
390名称未設定
2017/07/22(土) 13:18:34.31ID:RBJ2YrjO0 デジタルアウト→デジタル入力では、
アナログ接続と遜色がないほどケーブルによる差が出ます。
USB出力→オーディオIFに使うUSBケーブルはそこまでは変化しませんが、
それでもやっぱりケーブルによって音に違いが出ます。
なので、USBケーブルなんて何使っても同じ…とは
思わない方がいいです。
アナログ接続と遜色がないほどケーブルによる差が出ます。
USB出力→オーディオIFに使うUSBケーブルはそこまでは変化しませんが、
それでもやっぱりケーブルによって音に違いが出ます。
なので、USBケーブルなんて何使っても同じ…とは
思わない方がいいです。
391名称未設定
2017/07/22(土) 13:40:52.75ID:vEJcbBU60 しつけーよ
392名称未設定
2017/07/22(土) 13:50:22.65ID:RBJ2YrjO0 デジタル転送は、
転送元と転送先のデーターは比較されず、
品質は同じにはならないのです。
その点が他のデーターと違う所です。
あくまでデジタル音声データーなんですよね。
要するに、アナログ音声データーだろうが
デジタル音声データーだろうが、
ケーブルを通る過程で音質は変わってしまうのです。
転送元と転送先のデーターは比較されず、
品質は同じにはならないのです。
その点が他のデーターと違う所です。
あくまでデジタル音声データーなんですよね。
要するに、アナログ音声データーだろうが
デジタル音声データーだろうが、
ケーブルを通る過程で音質は変わってしまうのです。
393名称未設定
2017/07/22(土) 13:50:56.62ID:eeUKMu2P0 キチガイオーディオオタはピュア板から出てくんなよ
394名称未設定
2017/07/22(土) 13:53:11.65ID:RBJ2YrjO0 これがパソコンの一般のデーターならば、
正しく転送されたかどうかをチェックするので
完全に同じデーターとして転送されるのですが、
音声データーでそんなチェックをしていると
遅れて再生されてしまうので
音声ではやらないのです。
あくまでスピード重視で、何のチェックも修正もされず、
一方的に送信しているだけなので、
送信元と送信先は同じデーターにはなりません。
正しく転送されたかどうかをチェックするので
完全に同じデーターとして転送されるのですが、
音声データーでそんなチェックをしていると
遅れて再生されてしまうので
音声ではやらないのです。
あくまでスピード重視で、何のチェックも修正もされず、
一方的に送信しているだけなので、
送信元と送信先は同じデーターにはなりません。
395名称未設定
2017/07/22(土) 13:54:57.73ID:RBJ2YrjO0 >>393
俺はオーオタではありません。
普通に違いが聞き取れてしまうだけです。
多くの人たちは、音の違いを聞き取って判断しているのではなく、
先入観や謝った知識をもとに音を「頭で判断」している
だけなんですよね。
俺はオーオタではありません。
普通に違いが聞き取れてしまうだけです。
多くの人たちは、音の違いを聞き取って判断しているのではなく、
先入観や謝った知識をもとに音を「頭で判断」している
だけなんですよね。
396名称未設定
2017/07/22(土) 14:08:54.75ID:CxrNrwf60 音質の違いってどういう違いなんだろうか
データが欠落したり化けてノイズが入るとかいう違いなら
分からないでもないけど
データが欠落したり化けてノイズが入るとかいう違いなら
分からないでもないけど
397名称未設定
2017/07/22(土) 14:10:20.99ID:6Cj6wLvh0 赤い奴うるせーよ。
398名称未設定
2017/07/22(土) 14:11:56.81ID:vEJcbBU60 NG推奨
ID:RBJ2YrjO0
ID:RBJ2YrjO0
399名称未設定
2017/07/22(土) 14:18:04.75ID:eeUKMu2P0400名称未設定
2017/07/22(土) 14:18:10.77ID:RBJ2YrjO0 >>396
アナログ音声であれ、デジタル音声であれ、
銅線の中を通って転送先に届くわけです。
ノイズ云々よりも、
その銅線を流れる課程で劣化してしまうんですよね。
その劣化を最小限に抑えられるケーブルが
高品質なケーブルというわけです。
ネット回線なんかもそうでしょ?
中継所から遠い場所ほど速度が出なくなったりしますよね?
つまりケーブルの中でどんどん信号が劣化しちゃうんです。
アナログ音声であれ、デジタル音声であれ、
銅線の中を通って転送先に届くわけです。
ノイズ云々よりも、
その銅線を流れる課程で劣化してしまうんですよね。
その劣化を最小限に抑えられるケーブルが
高品質なケーブルというわけです。
ネット回線なんかもそうでしょ?
中継所から遠い場所ほど速度が出なくなったりしますよね?
つまりケーブルの中でどんどん信号が劣化しちゃうんです。
401名称未設定
2017/07/22(土) 14:19:10.30ID:RBJ2YrjO0402名称未設定
2017/07/22(土) 14:24:22.16ID:OtyN+5VZ0 >>401
>これほど多種多様なオーディオケーブルが売られているのに
>
>ケーブルの品質に音が左右されるから
>色々売られているのです。
全然違うよ。音が左右されるからじゃなくて、左右されてることを誰も証明できないからいろんなメーカーが勝手な売り文句で我こそはと売り出すから多種多様に見えるんだよ
>これほど多種多様なオーディオケーブルが売られているのに
>
>ケーブルの品質に音が左右されるから
>色々売られているのです。
全然違うよ。音が左右されるからじゃなくて、左右されてることを誰も証明できないからいろんなメーカーが勝手な売り文句で我こそはと売り出すから多種多様に見えるんだよ
403名称未設定
2017/07/22(土) 14:29:14.74ID:RBJ2YrjO0 >>402
あなたのように鈍感耳の人は
そうやって「想像」で物事を決めてかかるのです。
だからタチが悪い。
あなたはケーブルを逆に挿した音を聞き分けられますか?
もし聞き取れないなら鈍感耳なので、
音に口を挟むのはやめた方がいいです。
あなたのように鈍感耳の人は
そうやって「想像」で物事を決めてかかるのです。
だからタチが悪い。
あなたはケーブルを逆に挿した音を聞き分けられますか?
もし聞き取れないなら鈍感耳なので、
音に口を挟むのはやめた方がいいです。
404名称未設定
2017/07/22(土) 14:29:54.10ID:RBJ2YrjO0 【オーディオテクニカ】
>ケーブルには、電流の流れやすい方向と流れにくい方向が
>生まれてしまうため、どの向きで流れるかによって音質が変化します。
>ケーブルに書かれた矢印の向きを合わせるのが原則です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/tips/index.html
【ジョーシン】
>導体には製造工程で方向性が発生しています(信号の流れ方が前後で違う)。
>モデル(あるいはメーカー)によって表示方法は様々ですが、
>親切なメーカーは「矢印」や「AMP→SP」といった何らかの表示があります。
http://joshinweb.jp/av/omba_05074.html
>ケーブルには、電流の流れやすい方向と流れにくい方向が
>生まれてしまうため、どの向きで流れるかによって音質が変化します。
>ケーブルに書かれた矢印の向きを合わせるのが原則です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/tips/index.html
【ジョーシン】
>導体には製造工程で方向性が発生しています(信号の流れ方が前後で違う)。
>モデル(あるいはメーカー)によって表示方法は様々ですが、
>親切なメーカーは「矢印」や「AMP→SP」といった何らかの表示があります。
http://joshinweb.jp/av/omba_05074.html
405名称未設定
2017/07/22(土) 14:32:59.93ID:RBJ2YrjO0 ↑
上記の現実を知らずに、
ケーブルの挿す向きなんてデタラメやってた…と言う人も
多いのでは?
いい機会なので、一度、オーディオケーブルを繋ぐ方向が
左右で揃っているか?正しい方向で繋げられているか?を
チェックして見るといいです。
そのついでに、順方向と逆方向で音の違いが聞き取れるか
自分の耳のテストもしてみましょう。
聞き取れないならあなたは鈍感耳です。
上記の現実を知らずに、
ケーブルの挿す向きなんてデタラメやってた…と言う人も
多いのでは?
いい機会なので、一度、オーディオケーブルを繋ぐ方向が
左右で揃っているか?正しい方向で繋げられているか?を
チェックして見るといいです。
そのついでに、順方向と逆方向で音の違いが聞き取れるか
自分の耳のテストもしてみましょう。
聞き取れないならあなたは鈍感耳です。
406名称未設定
2017/07/22(土) 14:33:42.54ID:mzLFmf2D0 いっぱいフっていますからね、フリがきいています
macOS 10.12 Sierra というタイトルに
どういうオチをつけてくれるのだろうか楽しみです
macOS 10.12 Sierra というタイトルに
どういうオチをつけてくれるのだろうか楽しみです
407名称未設定
2017/07/22(土) 14:41:45.42ID:RBJ2YrjO0 みなさん、
OS X El Capitan → macOS Sierraで
音質向上したと感じませんか?
OS X El Capitan → macOS Sierraで
音質向上したと感じませんか?
408名称未設定
2017/07/22(土) 14:43:07.14ID:8e1tG7kr0 お大事になさってください
409名称未設定
2017/07/22(土) 14:48:58.95ID:RBJ2YrjO0 音の世界で1番やってはいけないのは、
音を耳で判断するのではなく、
頭や目で判断してしまうことです。
料理を舌で判断するものだし、
音は耳で判断するものです。
他の方法などないのです。
音を耳で判断するのではなく、
頭や目で判断してしまうことです。
料理を舌で判断するものだし、
音は耳で判断するものです。
他の方法などないのです。
410名称未設定
2017/07/22(土) 15:11:20.78ID:u3OcxeEz0 >>396
イヤホンジャックのようなアナログ信号はケーブル内で信号が減衰すると情報そのものが減衰するのでケーブル選びは重要。
光ファイバーやUSBのようなデジタル信号はケーブル内で信号は減衰しても情報そのものは変わらないのでサーバーの提供するデータがクライアント側でそのまま取り出せる。
つまりデジタル信号を通すケーブルは規格に沿っていて断線していない限りなんでも良い。
これを理解せずに昭和のアタマのままの奴がなんか騒いでるだけ。
イヤホンジャックのようなアナログ信号はケーブル内で信号が減衰すると情報そのものが減衰するのでケーブル選びは重要。
光ファイバーやUSBのようなデジタル信号はケーブル内で信号は減衰しても情報そのものは変わらないのでサーバーの提供するデータがクライアント側でそのまま取り出せる。
つまりデジタル信号を通すケーブルは規格に沿っていて断線していない限りなんでも良い。
これを理解せずに昭和のアタマのままの奴がなんか騒いでるだけ。
411名称未設定
2017/07/22(土) 15:17:21.45ID:RBJ2YrjO0412名称未設定
2017/07/22(土) 15:21:48.04ID:RBJ2YrjO0 で、インターネット回線というのは、
転送先と転送元とでデーターの検証/再転送が行われるので、
データーの品質は確保されます。
しかし音声デジタルデーターはそれがないので
劣化はそのまま音質に現れてしまうのです。
転送先と転送元とでデーターの検証/再転送が行われるので、
データーの品質は確保されます。
しかし音声デジタルデーターはそれがないので
劣化はそのまま音質に現れてしまうのです。
413名称未設定
2017/07/22(土) 15:26:40.72ID:iI0Mm/R+0 ID:RBJ2YrjO0
415名称未設定
2017/07/22(土) 15:37:31.58ID:RBJ2YrjO0 >>414
『USBケーブルで音質が変わる理由』
>PCと外付け機器を接続するUSBケーブルで「音が変わるか?」という
>話題があります。この命題に対しWireworld社は次のように解説しています。
>プリンターの場合データの損失が起こった際にプリンターが
>PC へ再度ファイルを送信するように指示を出し、
>データの欠如が発生することなく正しく印刷を完了することができます。
>PCオーディオの場合PC からDAC への音楽信号は一度しか送られず、
>リアルタイムのエラー修正効果はありません。
>これはUSB ケーブルによる音の消失が明白にわかる理由となります。」
http://www.ippinkan.com/wireworld_series6_usbcable.htm
『USBケーブルで音質が変わる理由』
>PCと外付け機器を接続するUSBケーブルで「音が変わるか?」という
>話題があります。この命題に対しWireworld社は次のように解説しています。
>プリンターの場合データの損失が起こった際にプリンターが
>PC へ再度ファイルを送信するように指示を出し、
>データの欠如が発生することなく正しく印刷を完了することができます。
>PCオーディオの場合PC からDAC への音楽信号は一度しか送られず、
>リアルタイムのエラー修正効果はありません。
>これはUSB ケーブルによる音の消失が明白にわかる理由となります。」
http://www.ippinkan.com/wireworld_series6_usbcable.htm
416名称未設定
2017/07/22(土) 15:40:01.53ID:Gdi9qElt0 >>411
デジタルデータが欠落したらそもそも再生そのものができないだろ
なんでアナログみたいに劣化なんてことが起こり得るんだよ
USBケーブルの中にマイコンでも仕込んであってリアルタイムにコンバートかけてるならまだしもただの土管だぞ?
デジタルデータが欠落したらそもそも再生そのものができないだろ
なんでアナログみたいに劣化なんてことが起こり得るんだよ
USBケーブルの中にマイコンでも仕込んであってリアルタイムにコンバートかけてるならまだしもただの土管だぞ?
417名称未設定
2017/07/22(土) 15:40:04.32ID:RBJ2YrjO0 料理が違えば味が変わるのって当たり前ですよね?
もしその味が同じに感じるなら、それこそ異常です。
ケーブル1本変わるということは、
すでに音を構成する状態が違うのだから
音が変わって当然なのです。
もしその味が同じに感じるなら、それこそ異常です。
ケーブル1本変わるということは、
すでに音を構成する状態が違うのだから
音が変わって当然なのです。
418名称未設定
2017/07/22(土) 15:40:55.45ID:RBJ2YrjO0419名称未設定
2017/07/22(土) 15:41:44.32ID:RBJ2YrjO0 >>416
>USBケーブルの中にマイコンでも仕込んであって
>リアルタイムにコンバートかけてるならまだしもただの土管だぞ?
そういう話も含めて、
それはあなたの想像でしかないんですよね。
あなたは想像で音を判断しているのです。
>USBケーブルの中にマイコンでも仕込んであって
>リアルタイムにコンバートかけてるならまだしもただの土管だぞ?
そういう話も含めて、
それはあなたの想像でしかないんですよね。
あなたは想像で音を判断しているのです。
421名称未設定
2017/07/22(土) 15:42:55.18ID:RBJ2YrjO0 >>420
飲んだことないので知りません。
しかし音の判断はちゃんと自分でチェックして語っているので
あなた達のように想像だけで否定しているわけじゃないです。
俺はUSBケーブルによる音の違いも
ちゃんと聞き取れるんで。
飲んだことないので知りません。
しかし音の判断はちゃんと自分でチェックして語っているので
あなた達のように想像だけで否定しているわけじゃないです。
俺はUSBケーブルによる音の違いも
ちゃんと聞き取れるんで。
422名称未設定
2017/07/22(土) 15:43:16.11ID:tvUSDh0L0 Thunderboltで外部GPUが使えるのってHigh Sierraだけ?
Sierraの今回のアプデじゃまだ?
Sierraの今回のアプデじゃまだ?
423名称未設定
2017/07/22(土) 16:15:07.81ID:yc4vry3Q0 この人5k iMacスレを荒らしてる基地外だけど前提となる知識が間違いだらけの上にそれを指摘されても調べも確認もせずに言い返してくるから会話にならないんだよ
424名称未設定
2017/07/22(土) 16:15:40.38ID:tT+m+a3U0 ハイからでつ。
425名称未設定
2017/07/22(土) 16:17:01.10ID:mzLFmf2D0 みなさん、
OS X El Capitan → macOS Sierraで
音質向上したと感じませんか?
OS X El Capitan → macOS Sierraで
音質向上したと感じませんか?
426名称未設定
2017/07/22(土) 16:19:40.93ID:IT36ZZgI0 模倣はつまらん
427名称未設定
2017/07/22(土) 16:21:49.64ID:TU2aD/9K0 プラシーボ
ダブルブラインドテスト
悪魔の証明
ダブルブラインドテスト
悪魔の証明
428名称未設定
2017/07/22(土) 16:24:27.50ID:mzLFmf2D0 いっぱいフっていますからね、フリがきいています
macOS 10.12 Sierra というタイトルに
どういうオチをつけてくれるのだろうか楽しみです
macOS 10.12 Sierra というタイトルに
どういうオチをつけてくれるのだろうか楽しみです
429名称未設定
2017/07/22(土) 16:24:46.08ID:mzLFmf2D0 みなさん、
OS X El Capitan → macOS Sierraで
音質向上したと感じませんか?
OS X El Capitan → macOS Sierraで
音質向上したと感じませんか?
430名称未設定
2017/07/22(土) 16:30:38.75ID:RBJ2YrjO0431名称未設定
2017/07/22(土) 16:31:01.88ID:m5tLNZ0L0 USBオーディオの主要なデータ転送方法がアイソクロナス転送で仕様上データの完全性が保証されないことを聞きかじったことから妄想垂れ流してるんだろう。
が、データ完全性が保証されてるバルク転送のUSBオーディオ製品もあるし、アイソクロナスでもよっぽど劣悪な環境、設計でもない限りデータはほぼ化けない。
俺は某電子機器メーカー勤務でUSBのデータ転送品質を評価したことがある。
信号波形のアイパターンを実際に見てる。
雷とかモーター系の電源バーストノイズとかの大きな外来ノイズがこない限り問題ない。
問題あるようだったら、信号波形のアイパターンが基準に入らずUSB認証取れない。
が、データ完全性が保証されてるバルク転送のUSBオーディオ製品もあるし、アイソクロナスでもよっぽど劣悪な環境、設計でもない限りデータはほぼ化けない。
俺は某電子機器メーカー勤務でUSBのデータ転送品質を評価したことがある。
信号波形のアイパターンを実際に見てる。
雷とかモーター系の電源バーストノイズとかの大きな外来ノイズがこない限り問題ない。
問題あるようだったら、信号波形のアイパターンが基準に入らずUSB認証取れない。
432名称未設定
2017/07/22(土) 16:34:52.66ID:RBJ2YrjO0433名称未設定
2017/07/22(土) 16:36:31.24ID:RBJ2YrjO0 つまり品質よりもスピード重視ってこと。
デジタルオーディオはこの方式です。
◆アイソクロナス転送
>アイソクロナス転送は、動画や音声データーのような
>リアルタイム性を必要とするデーターの転送に適した転送方式です。
>エラーが発生しても再送が行われないことや、
>一定の転送レートが保証されることが特長です。
デジタルオーディオはこの方式です。
◆アイソクロナス転送
>アイソクロナス転送は、動画や音声データーのような
>リアルタイム性を必要とするデーターの転送に適した転送方式です。
>エラーが発生しても再送が行われないことや、
>一定の転送レートが保証されることが特長です。
435名称未設定
2017/07/22(土) 16:39:13.98ID:RBJ2YrjO0 バルク転送
>・転送データの保証あり(エラー訂正・再送あり)
>・転送帯域の保証なし(一定時間内にデータが届く保証なし)
どっちにしても
バルク転送できる製品も「ある」なんて言ったところで
ほぼ全ての製品はアイソクロナス転送なので
そんな少数事例でくだらない否定をするのはやめましょう!
>・転送データの保証あり(エラー訂正・再送あり)
>・転送帯域の保証なし(一定時間内にデータが届く保証なし)
どっちにしても
バルク転送できる製品も「ある」なんて言ったところで
ほぼ全ての製品はアイソクロナス転送なので
そんな少数事例でくだらない否定をするのはやめましょう!
436名称未設定
2017/07/22(土) 16:41:24.60ID:RBJ2YrjO0 なぜ君らが必死になって否定するのか?
と言うと「聞き取れない」からなんだろな。
もしくは、試したことすらなくて
思い込みだけで否定しているんだろね。
俺も以前はこの手の話に疑念を持っていたけど、
重い腰を上げて、複数本のUSBをチェックして見たら
見事に1本1本音が違うことが聞き取れた。
つまり真実だったんだよ。
と言うと「聞き取れない」からなんだろな。
もしくは、試したことすらなくて
思い込みだけで否定しているんだろね。
俺も以前はこの手の話に疑念を持っていたけど、
重い腰を上げて、複数本のUSBをチェックして見たら
見事に1本1本音が違うことが聞き取れた。
つまり真実だったんだよ。
437名称未設定
2017/07/22(土) 16:43:14.07ID:RBJ2YrjO0 合計5本試しただが、1本1本音が違ったと言っても、
データー用のUSBケーブルはほぼ一緒だった。
2本は音楽向けのUSBケーブルだが、
やっぱり音楽向けだと違うんだよね。
もちろんその2本で音の傾向は丸で違うので、
ちゃんと聞き分けてよい方を選んで使ってます。
データー用のUSBケーブルはほぼ一緒だった。
2本は音楽向けのUSBケーブルだが、
やっぱり音楽向けだと違うんだよね。
もちろんその2本で音の傾向は丸で違うので、
ちゃんと聞き分けてよい方を選んで使ってます。
438名称未設定
2017/07/22(土) 16:45:20.03ID:RBJ2YrjO0 君らは君らなりに、
音にこだわりがあるんだろうけど、
そのこだわりは「多分こうだろ…」と言う
思い込みが基礎になってると思う。
光出力すれば音が良くなる(はずだ)という
単なる思い込みによる選択なんだよね。
音にこだわりがあるんだろうけど、
そのこだわりは「多分こうだろ…」と言う
思い込みが基礎になってると思う。
光出力すれば音が良くなる(はずだ)という
単なる思い込みによる選択なんだよね。
439名称未設定
2017/07/22(土) 16:45:21.44ID:Xz0/nPVz0 アイソクロナスだろうとUSB Audio Device Classに準拠した通信内容であればPCMデータが欠落した結果発生するのは音飛びであって音質劣化というモヤモヤした状態にはならないだろ
440名称未設定
2017/07/22(土) 16:47:14.59ID:RBJ2YrjO0 逆にいうと、俺はそういう先入観は排除して、
ちゃんと比較をして言ってるわけです。
俺もこの前まで、
USBケーブルで音が変わるという話は懐疑的だったので、
お前らの気持ちはわからなくもないが、
実際に自分でチェックして見たら、変わることを確認できたので
今は疑いの余地がないです。
ちゃんと比較をして言ってるわけです。
俺もこの前まで、
USBケーブルで音が変わるという話は懐疑的だったので、
お前らの気持ちはわからなくもないが、
実際に自分でチェックして見たら、変わることを確認できたので
今は疑いの余地がないです。
441名称未設定
2017/07/22(土) 16:48:29.17ID:RBJ2YrjO0 >>439
結局、お前さんは「だろう…」なんだよな。
お前さんの話は空想でしかないだよ。
↓お前らの事を言ってるぞ!
>時々「PC/ネットワーク・プレーヤーでは、
>伝送されるデーターが変わらないからケーブルで音が変わるはずがない」と
>いう主張を耳にしますが、例えデータ損失が補償される部分であったとしても、
>アナログ電子回路を熟知していればその主張の間違いがすぐに分かります。
>間違いなく言えるのは、USB−DACとPCを接続するための
>USBケーブルで音質は確実に変わることです。
結局、お前さんは「だろう…」なんだよな。
お前さんの話は空想でしかないだよ。
↓お前らの事を言ってるぞ!
>時々「PC/ネットワーク・プレーヤーでは、
>伝送されるデーターが変わらないからケーブルで音が変わるはずがない」と
>いう主張を耳にしますが、例えデータ損失が補償される部分であったとしても、
>アナログ電子回路を熟知していればその主張の間違いがすぐに分かります。
>間違いなく言えるのは、USB−DACとPCを接続するための
>USBケーブルで音質は確実に変わることです。
442名称未設定
2017/07/22(土) 16:50:22.80ID:RBJ2YrjO0 この話も、自分でチェックして見て、
確かに繋ぐ方向で音質が変わることは確認済みです。
お前らは何もかも「思い込みだけで否定」してるんだよな。
【オーディオテクニカ】
>ケーブルには、電流の流れやすい方向と流れにくい方向が
>生まれてしまうため、どの向きで流れるかによって音質が変化します。
>ケーブルに書かれた矢印の向きを合わせるのが原則です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/tips/index.html
確かに繋ぐ方向で音質が変わることは確認済みです。
お前らは何もかも「思い込みだけで否定」してるんだよな。
【オーディオテクニカ】
>ケーブルには、電流の流れやすい方向と流れにくい方向が
>生まれてしまうため、どの向きで流れるかによって音質が変化します。
>ケーブルに書かれた矢印の向きを合わせるのが原則です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/tips/index.html
443名称未設定
2017/07/22(土) 16:54:12.33ID:xf6fIl+60 精神科で処方される薬に音が半音下がって聞こえる副作用のある薬があるように、音を最終的にデコードしてるのは脳みそだからな
USBの仕様よりも俺が正しいと心の底から盲信することができればデコード結果だって変わってくるだろう
USBの仕様よりも俺が正しいと心の底から盲信することができればデコード結果だって変わってくるだろう
444名称未設定
2017/07/22(土) 17:01:48.16ID:E6J4K+K90 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
447名称未設定
2017/07/22(土) 17:26:07.53ID:flMJjDq10 音楽のデジタル信号が訂正されず劣化するのは知ってる、主にジッタの影響だろ
448名称未設定
2017/07/22(土) 17:32:41.01ID:WkeHptfF0 DACの質とか、アンプの質とかあるから一概にどちらが良い音かは言えないね。
ちなみにおま環で、KS-3HQM使ってるが、これには光入力、USB入力とアナログ入力の3種あるけど、できの良い外部DAC経由してアナログ入力利用したものが一番お気に入りの音がする、僅かなホワイト・ノイズはあるけどね。
ちなみにおま環で、KS-3HQM使ってるが、これには光入力、USB入力とアナログ入力の3種あるけど、できの良い外部DAC経由してアナログ入力利用したものが一番お気に入りの音がする、僅かなホワイト・ノイズはあるけどね。
449名称未設定
2017/07/22(土) 17:35:08.34ID:RBJ2YrjO0 >>444
>電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です
その点についてもチェック済みですが、
確かに変わります。
>445
>デジタル伝送部の劣化を聞き分けられるんだー。
劣化というべきか、変化と言うべきか、
デジタルケーブルの違いで音が変わることもチェック済みです。
めちゃ変わるのでビックリした程です。
USBケーブルはそこまでは変わりません。
>電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です
その点についてもチェック済みですが、
確かに変わります。
>445
>デジタル伝送部の劣化を聞き分けられるんだー。
劣化というべきか、変化と言うべきか、
デジタルケーブルの違いで音が変わることもチェック済みです。
めちゃ変わるのでビックリした程です。
USBケーブルはそこまでは変わりません。
450名称未設定
2017/07/22(土) 17:36:49.12ID:RBJ2YrjO0451名称未設定
2017/07/22(土) 17:38:09.43ID:RBJ2YrjO0 >>448
>良い外部DAC経由してアナログ入力利用したものが一番お気に入りの音がする、
同感です。
俺も機材にデジタル出力と入力があるので
デジタル接続 VS アナログ接続をチェックして見たのですが、
デジタル接続の方がボロ負けでした。
>良い外部DAC経由してアナログ入力利用したものが一番お気に入りの音がする、
同感です。
俺も機材にデジタル出力と入力があるので
デジタル接続 VS アナログ接続をチェックして見たのですが、
デジタル接続の方がボロ負けでした。
452名称未設定
2017/07/22(土) 17:39:59.73ID:RBJ2YrjO0 俺も最初は、先入観で、
デジタル接続が圧勝だろ?と思っていたら、
全く逆の結果でビックリしました。
これはデジタルケーブルが悪く買ったかな?と思い、
他のケーブルを買い直してテストするも、
やっぱりボロ負け。
結局4本ぐらい試しましたが、
デジタル全滅でした。
デジタル接続が圧勝だろ?と思っていたら、
全く逆の結果でビックリしました。
これはデジタルケーブルが悪く買ったかな?と思い、
他のケーブルを買い直してテストするも、
やっぱりボロ負け。
結局4本ぐらい試しましたが、
デジタル全滅でした。
453名称未設定
2017/07/22(土) 17:41:33.76ID:RBJ2YrjO0 自分自身、そう言う経験があるので、
デジタル=音がいいと盲信するのは危険!と
警告しているのです。
上の人も、光出力に固執していますが、
それが比較した上での結果なら良いのですが、
デジタル接続の方が音がいい(はず)という思い込みだけなら
ちゃんと確かめた方がいいです。
デジタル=音がいいと盲信するのは危険!と
警告しているのです。
上の人も、光出力に固執していますが、
それが比較した上での結果なら良いのですが、
デジタル接続の方が音がいい(はず)という思い込みだけなら
ちゃんと確かめた方がいいです。
454名称未設定
2017/07/22(土) 17:43:23.28ID:RBJ2YrjO0 >>451
>デジタル接続 VS アナログ接続をチェックして見たのですが、
この比較では、デジタル接続した場合、
デジアナ変換は1度で済みます。
アナログ接続すると3度の変換が入るので、
論理的に考えればデジタルが圧勝のはずなのですが、
結果はデジタルの惨敗だったのです。
>デジタル接続 VS アナログ接続をチェックして見たのですが、
この比較では、デジタル接続した場合、
デジアナ変換は1度で済みます。
アナログ接続すると3度の変換が入るので、
論理的に考えればデジタルが圧勝のはずなのですが、
結果はデジタルの惨敗だったのです。
455名称未設定
2017/07/22(土) 17:45:17.79ID:OgO4w+cj0 なんだよスレが伸びてるからアップデータで不具合があったのかと来てみたら…
迷惑だからやめてくれよ!!!!!!!!
迷惑だからやめてくれよ!!!!!!!!
456名称未設定
2017/07/22(土) 17:45:48.87ID:RBJ2YrjO0 結局、デジタル接続で4〜5本のケーブルを試しましたが、
どれもアナログに勝つことはできませんでした。
その時に「デジタルもケーブルの違いで
こんなにも音が変わるんだ〜」ということに気づいたのです。
ケーブルでこんなにも音が変わるんだから
ケーブル次第では勝てるはずだ!と思ったのですが、全滅でした。
どれもアナログに勝つことはできませんでした。
その時に「デジタルもケーブルの違いで
こんなにも音が変わるんだ〜」ということに気づいたのです。
ケーブルでこんなにも音が変わるんだから
ケーブル次第では勝てるはずだ!と思ったのですが、全滅でした。
457名称未設定
2017/07/22(土) 17:47:35.33ID:RBJ2YrjO0458名称未設定
2017/07/22(土) 17:54:20.70ID:RBJ2YrjO0 デジタル出力したからと言って
音がよくなるわけではないのなら、
新たなMacでデジタル出力が廃止されても
何ら問題ないわけです。
そもそも、今の時代、USBオーディオが
当たり前なので尚更です。
音がよくなるわけではないのなら、
新たなMacでデジタル出力が廃止されても
何ら問題ないわけです。
そもそも、今の時代、USBオーディオが
当たり前なので尚更です。
459名称未設定
2017/07/22(土) 17:57:11.79ID:RBJ2YrjO0 ひと頃は、スピーカーに
デジタル入力がついた製品が結構ありましたが、
今は廃った感があります。
デジタル接続すれば音が良くなる…という
思い込みが薄れてきたんだと思います。
デジタル入力がついた製品が結構ありましたが、
今は廃った感があります。
デジタル接続すれば音が良くなる…という
思い込みが薄れてきたんだと思います。
460名称未設定
2017/07/22(土) 18:23:28.51ID:ATZ5eAef0 全部読んだけどまず前提となってる知識が色々とおかしいんだが触れちゃダメなやつか?
461名称未設定
2017/07/22(土) 18:24:51.91ID:TU2aD/9K0 自分で確かめただけなら何の意味もないな
はい解散
はい解散
462名称未設定
2017/07/22(土) 18:35:47.46ID:RBJ2YrjO0463名称未設定
2017/07/22(土) 18:37:57.91ID:o/iv5K9v0 Apple MusicをiTunesで鳴らしてbeatsXで聴くような楽しみ方ができなさそうで可哀想になってくるな
464名称未設定
2017/07/22(土) 18:41:01.91ID:flMJjDq10 同じことを繰り返して言う九官鳥みたいな奴だからあぼーんすることにした。
465名称未設定
2017/07/22(土) 18:41:11.65ID:kz+YxKHt0466名称未設定
2017/07/22(土) 18:43:25.35ID:mLOooBx60 「もう来ないでくれ」という単語がヒートアップさせる。
粛々とあぼーんしてゆくしか。
粛々とあぼーんしてゆくしか。
467名称未設定
2017/07/22(土) 18:44:36.50ID:RBJ2YrjO0 最後に君らにいい事を教えてやるよ。
音が聞き取れない奴は
音の優劣を想像で判断しているので
こういう設定をしているアホが多いと思う。
↓
オーディオMIDI設定で
44.1kHzよりも48kHz…、48kHzよりも96kHzに上げた方が
音が良くなるとおもいこんで、設定を上げる奴。
↓
実際は、そんなことをやれば音質悪化する。
音が聞き取れない奴は
音の優劣を想像で判断しているので
こういう設定をしているアホが多いと思う。
↓
オーディオMIDI設定で
44.1kHzよりも48kHz…、48kHzよりも96kHzに上げた方が
音が良くなるとおもいこんで、設定を上げる奴。
↓
実際は、そんなことをやれば音質悪化する。
468名称未設定
2017/07/22(土) 18:51:56.99ID:6SV8HyhW0 そんな奴いねーよ思い込みで話すなって言ったのアンタだろ
469名称未設定
2017/07/22(土) 18:53:20.67ID:rFnPD9Az0 遂に空想上の存在と戦い始めたな
470名称未設定
2017/07/22(土) 18:57:21.80ID:ViCJUPg70471名称未設定
2017/07/22(土) 19:02:33.02ID:+qptVXAX0 えっと、鬱陶しいのでいつもの基地外くんに構うのはやめてくれないかな。
NGに入れておけば見えないでしょ?
NGに入れておけば見えないでしょ?
472名称未設定
2017/07/22(土) 19:12:43.36ID:RBJ2YrjO0 >>470
>44.1kHz以外にわざわざコンバートするアホがいるか
ネットを探索していると、それがいるんだよ。
この前もやろうとしてる奴↓を見かけたばかりだし。
62 名前: 名称未設定 (ワッチョイ 0eaf-NvYO) Mail: sage 投稿日: 2017/07/14(金) 23:05:45.38 ID: /nKwZQMt0
iMac の外部の機能とポートについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT204392
ここを見ると2017 iMacの3.5 mm ヘッドフォンジャックは
サンプルのビット深度、44.1 kHz、48 kHz、96 kHz
と書いてあるけど、MIDI設定アプリで外部設定を見ると44.1 kHz、48 kHzしかないけど
96 kHzは何か設定をしないとでこないの?
>44.1kHz以外にわざわざコンバートするアホがいるか
ネットを探索していると、それがいるんだよ。
この前もやろうとしてる奴↓を見かけたばかりだし。
62 名前: 名称未設定 (ワッチョイ 0eaf-NvYO) Mail: sage 投稿日: 2017/07/14(金) 23:05:45.38 ID: /nKwZQMt0
iMac の外部の機能とポートについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT204392
ここを見ると2017 iMacの3.5 mm ヘッドフォンジャックは
サンプルのビット深度、44.1 kHz、48 kHz、96 kHz
と書いてあるけど、MIDI設定アプリで外部設定を見ると44.1 kHz、48 kHzしかないけど
96 kHzは何か設定をしないとでこないの?
473名称未設定
2017/07/22(土) 19:15:51.76ID:AayOzV0m0 これで最後と言ったのにまだ居座るか
474名称未設定
2017/07/22(土) 19:18:00.46ID:RBJ2YrjO0 君らにいい事を教えるのが最後なのであって
書き込みが最後というわけではない。
書き込みが最後というわけではない。
475名称未設定
2017/07/22(土) 19:21:02.97ID:w6CcU2Rl0 >>474
ここはOSの機能や不具合の話をするスレだから、オーディオについて有益な情報はこっちに書いてくれ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1499473655/
ここはOSの機能や不具合の話をするスレだから、オーディオについて有益な情報はこっちに書いてくれ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1499473655/
476名称未設定
2017/07/22(土) 20:25:04.15ID:OtyN+5VZ0477名称未設定
2017/07/22(土) 20:25:38.30ID:vahOyyhj0 引用うざい
478名称未設定
2017/07/22(土) 20:28:31.54ID:RBJ2YrjO0479名称未設定
2017/07/22(土) 20:30:53.92ID:OtyN+5VZ0 あわわ、ほんまもんにレスしちまった。お大事に
480名称未設定
2017/07/22(土) 20:31:02.27ID:RBJ2YrjO0 音質の悪い状態で音楽を聴くということは、
製作者の意図したサウンドとは
かけ離れた状態で聴いている可能性が高いのです。
そんな状態では、伝わるものも伝わらなくなります。
やっぱりいい音で聴くと伝わり方まで違いますからね。
製作者の意図したサウンドとは
かけ離れた状態で聴いている可能性が高いのです。
そんな状態では、伝わるものも伝わらなくなります。
やっぱりいい音で聴くと伝わり方まで違いますからね。
481名称未設定
2017/07/22(土) 20:32:22.87ID:+Ov+Ruyz0 引用とアンカーはやめて
482名称未設定
2017/07/22(土) 20:34:25.18ID:RBJ2YrjO0 聞き取れない奴ほど
ハイレゾの言葉にまんまと騙される。
ハイレゾの言葉にまんまと騙される。
483名称未設定
2017/07/22(土) 20:35:33.95ID:RBJ2YrjO0 ちょっと高音が強調してあるだけで
音がいいと錯覚してしまったり、
扱いやすい客なんだよね w
音がいいと錯覚してしまったり、
扱いやすい客なんだよね w
484名称未設定
2017/07/22(土) 20:40:26.65ID:m5tLNZ0L0485名称未設定
2017/07/22(土) 21:00:00.47ID:+Ov+Ruyz0 荒らしの相手する人も荒らしだよ
487名称未設定
2017/07/22(土) 21:16:18.90ID:eyrYZxD+0 Appleは音質追求よりも音楽体験の企業だろ。
iTunesで何百枚ものCDを圧縮してMacに取り込んで、iPodでそれを外へ持ち出し、iTunes Storeで1曲単位で入手し、iPhoneでいつでもどこでも新曲に触れ合えるようになり、App Storeで多彩な聴き方が生まれ、Apple Musicで無限のライブラリから好みの曲を探せるようになった。
iTunesで何百枚ものCDを圧縮してMacに取り込んで、iPodでそれを外へ持ち出し、iTunes Storeで1曲単位で入手し、iPhoneでいつでもどこでも新曲に触れ合えるようになり、App Storeで多彩な聴き方が生まれ、Apple Musicで無限のライブラリから好みの曲を探せるようになった。
488名称未設定
2017/07/22(土) 22:36:21.46ID:P0uvnMcg0489名称未設定
2017/07/22(土) 22:53:30.80ID:k8DB2Z1A0 すげえ伸びてるけど勢いはハイシエラスレより低いのな
490名称未設定
2017/07/22(土) 23:59:07.87ID:4McD9ncr0 なんかすごい人が沸いてますねw
音声のデジタル符号化の原理とかちゃんと知ってる人なのかしら?
音声のデジタル符号化の原理とかちゃんと知ってる人なのかしら?
491名称未設定
2017/07/23(日) 00:04:59.43ID:pZ041pCB0 >>490
君らがどこかで聞きかじったような知識を元に考えたって
事実にたどり着ける訳がないのに…。
この手のオーディオ様のUSBが売られている現実を
もっと素直に受け止めた方がいいよ?
『高音質USBケーブル一覧/e イヤホン』
http://www.e-earphone.jp/pc-audio/sound-quality-usb-cable
君らがどこかで聞きかじったような知識を元に考えたって
事実にたどり着ける訳がないのに…。
この手のオーディオ様のUSBが売られている現実を
もっと素直に受け止めた方がいいよ?
『高音質USBケーブル一覧/e イヤホン』
http://www.e-earphone.jp/pc-audio/sound-quality-usb-cable
492名称未設定
2017/07/23(日) 00:08:42.10ID:0aFLd4zH0 それと水素水はどう違うんだ?
493名称未設定
2017/07/23(日) 00:13:24.58ID:pZ041pCB0494名称未設定
2017/07/23(日) 00:16:20.86ID:pOdO+t8e0495名称未設定
2017/07/23(日) 00:17:09.18ID:pZ041pCB0 こんな体験を語る人もいますよね?
↓
一見、同じように見えるUSBでも、ケーブルによって質に差があり、
あるケーブルだと機器が認識しなかったりと不調が発生するものの、
あるケーブルに変えたらピタリ!とトラブルが治った。
USBケーブルなんて、
構造的には4本の銅線が入っているだけですが、
それでもクオリティーが違うという証です。
その差が音の違いを生み出したとして、
何が不思議でしょうか?
↓
一見、同じように見えるUSBでも、ケーブルによって質に差があり、
あるケーブルだと機器が認識しなかったりと不調が発生するものの、
あるケーブルに変えたらピタリ!とトラブルが治った。
USBケーブルなんて、
構造的には4本の銅線が入っているだけですが、
それでもクオリティーが違うという証です。
その差が音の違いを生み出したとして、
何が不思議でしょうか?
496名称未設定
2017/07/23(日) 00:17:51.99ID:pZ041pCB0497名称未設定
2017/07/23(日) 00:50:53.65ID:aMUWFKw+0 いいから、お前は迷惑なんだよ
498名称未設定
2017/07/23(日) 00:54:19.41ID:pZ041pCB0 正しい事を書くものが迷惑者で
デタラメな知識に基づいてくだらない難癖つける奴らが
迷惑者じゃない?
お前さんののうはどういう善悪基準してるんだ?
デタラメな知識に基づいてくだらない難癖つける奴らが
迷惑者じゃない?
お前さんののうはどういう善悪基準してるんだ?
499名称未設定
2017/07/23(日) 01:09:45.72ID:JKas+7dn0 このスレに相応しい話題かどうか、考えることだ
このスレは「macOS 10.12 Sierra」というOSに関して話をする場だ
このスレは「macOS 10.12 Sierra」というOSに関して話をする場だ
500名称未設定
2017/07/23(日) 01:19:11.81ID:0aFLd4zH0 見た目も値段も全く違うケーブルを交換して
「違いがない、同じ音だ」
と言い切ることが一度でもできるならまだ見込みはあるが
「音が変わって当然」でやってる限りまあ無理だな
「違いがない、同じ音だ」
と言い切ることが一度でもできるならまだ見込みはあるが
「音が変わって当然」でやってる限りまあ無理だな
501名称未設定
2017/07/23(日) 01:35:39.92ID:+YlufVAS0 今日のNG
ID:pZ041pCB0
ID:pZ041pCB0
502名称未設定
2017/07/23(日) 02:20:53.00ID:hEkvCbSJ0 >>490
こいつに限らずピュアオーディオヲタは大体デジタル符号化も信号処理も知らないし電気工学の知識ゼロだよ
こいつに限らずピュアオーディオヲタは大体デジタル符号化も信号処理も知らないし電気工学の知識ゼロだよ
503名称未設定
2017/07/23(日) 03:37:35.32ID:e7hqvKW+0 あんだけ熱くなれる事があるっていいね
505名称未設定
2017/07/23(日) 13:49:30.93ID:T5FSL4J40 10.12.2からUSBオーディオのAS372を認識しなくなったのが
直る気配がない。
アップデートのたびにAppleUSBAudio.kextを古いのと入れ替え。
直る気配がない。
アップデートのたびにAppleUSBAudio.kextを古いのと入れ替え。
508名称未設定
2017/07/23(日) 14:33:16.77ID:pZ041pCB0509名称未設定
2017/07/23(日) 15:16:56.60ID:mOWf7ZUm0 お大事になさってください
510名称未設定
2017/07/23(日) 15:54:13.39ID:zoOr+YSk0 デュラン?
デュランデュラン?
デュランデュラン?
511名称未設定
2017/07/23(日) 16:23:37.03ID:QsGlIF470 ボブ デュラン?
512名称未設定
2017/07/23(日) 17:38:17.63ID:d5cXVEnW0 片隅で聴いていた〜ホフデュラン〜
513名称未設定
2017/07/23(日) 17:40:23.80ID:na1+/vhG0 >>506
ブートレグなんてコンサート会場で観客が隠し持った録音機で録ったものや、ラジオ放送のエアチェックなんかが大半だから、音がいいものなんてあるわけない。
海賊版のコレクションなんてそういうもの。
ブートレグなんてコンサート会場で観客が隠し持った録音機で録ったものや、ラジオ放送のエアチェックなんかが大半だから、音がいいものなんてあるわけない。
海賊版のコレクションなんてそういうもの。
514名称未設定
2017/07/23(日) 18:23:29.87ID:0aFLd4zH0 音質のいい駄演より音悪くても名演聴きたい
515名称未設定
2017/07/23(日) 20:45:23.55ID:iUTVgUKk0 何カ月か前にさ作業をしてるとフリーズしたようになって操作が出来なくなるって話題があった時期があるじゃん?
このスレかどこか忘れたけど。
当初はFinderで起こるのかと思ってたけど、他のアプリを使用中になることもあってどのアプリかは関係ない感じで。
新しくアプリを起動出来ないのでコンソールを起動してログを見ることもできないし、Macを強制終了するか、運が良ければ数分〜数十分後に復帰を待つことになるんだけど、
2015 iMacを2017 iMacに買い換えてずっとおきてなくて忘れてたが今日久しぶりに起こった。
その時はBathyScapheでレスを書いてて他のアプリのウインドウをクリックしてもアクティブにならないのでまさか?と思ったらまたおきてた。
今回は、すべてのアプリを終了する事が出来て通常再起動が出来て軽度な方だったが、
これってなぜ起こるのかな。
原因が不明なので困ったもんだ。
このスレかどこか忘れたけど。
当初はFinderで起こるのかと思ってたけど、他のアプリを使用中になることもあってどのアプリかは関係ない感じで。
新しくアプリを起動出来ないのでコンソールを起動してログを見ることもできないし、Macを強制終了するか、運が良ければ数分〜数十分後に復帰を待つことになるんだけど、
2015 iMacを2017 iMacに買い換えてずっとおきてなくて忘れてたが今日久しぶりに起こった。
その時はBathyScapheでレスを書いてて他のアプリのウインドウをクリックしてもアクティブにならないのでまさか?と思ったらまたおきてた。
今回は、すべてのアプリを終了する事が出来て通常再起動が出来て軽度な方だったが、
これってなぜ起こるのかな。
原因が不明なので困ったもんだ。
516名称未設定
2017/07/23(日) 21:22:14.26ID:wsvMRCE50 >>515
それはどっちも10.12での話?
10.9でなら似たような経験はある。
フリーズではなくて、ものすごいウェイトがかかった感じになる現象だけど。
一瞬反応して、次の反応が2-3分先。ワンアクションずつしか進めない。
最初の頃は辛抱強くメニューから再起動かけてたけど、
最近は電源ボタン長押しでシャットダウンさせてた。
何日もつけっぱなしで使ってて、
半月とかなるとそろそろ起きそうな予感がするから、
最近は週末に再起動させるようにしてた。
原因は不明。アクティビティモニタは普段から表示してて、
現象発生時も何度かチェックしてみたけど、これという記憶はないかなぁ。
それはどっちも10.12での話?
10.9でなら似たような経験はある。
フリーズではなくて、ものすごいウェイトがかかった感じになる現象だけど。
一瞬反応して、次の反応が2-3分先。ワンアクションずつしか進めない。
最初の頃は辛抱強くメニューから再起動かけてたけど、
最近は電源ボタン長押しでシャットダウンさせてた。
何日もつけっぱなしで使ってて、
半月とかなるとそろそろ起きそうな予感がするから、
最近は週末に再起動させるようにしてた。
原因は不明。アクティビティモニタは普段から表示してて、
現象発生時も何度かチェックしてみたけど、これという記憶はないかなぁ。
517名称未設定
2017/07/23(日) 21:42:50.38ID:iUTVgUKk0 どちらも10.12の話ですよ。
でも以前は2015 iMacで10.12.5で今は2017 iMac 10.12.6で起こった。
厳密にはカーソルは動くしおかしくなったあと一度だけ他のアプリの操作が出来る。
おかしくなったと思ったらすぐに他のアプリをcommand+tabで切り替えてcommand+qで終了とかね。
Dockのアイコンやウインドウをクリックするとそれで1回操作した事になるようで
その時点でそのアプリは何も操作を受け付けなくなる。(必ず1回ってわけじゃないみたいだけど)
iStat Menusを入れてるのでCPUの負荷は目視出来るけど、おかしくなってる時もとくに負荷が増えてる様子はなくて処理待ちで重くなってる風ではないけど、
何かを待ってる感じはある。
ある程度時間が経つと改善する場合もあるし。
例えば夕方再起動しても23時ごろまでに起こったりするときもあったので
起動時間の問題でもなさそう。
でも以前は2015 iMacで10.12.5で今は2017 iMac 10.12.6で起こった。
厳密にはカーソルは動くしおかしくなったあと一度だけ他のアプリの操作が出来る。
おかしくなったと思ったらすぐに他のアプリをcommand+tabで切り替えてcommand+qで終了とかね。
Dockのアイコンやウインドウをクリックするとそれで1回操作した事になるようで
その時点でそのアプリは何も操作を受け付けなくなる。(必ず1回ってわけじゃないみたいだけど)
iStat Menusを入れてるのでCPUの負荷は目視出来るけど、おかしくなってる時もとくに負荷が増えてる様子はなくて処理待ちで重くなってる風ではないけど、
何かを待ってる感じはある。
ある程度時間が経つと改善する場合もあるし。
例えば夕方再起動しても23時ごろまでに起こったりするときもあったので
起動時間の問題でもなさそう。
520名称未設定
2017/07/24(月) 00:04:51.24ID:CydP+ykV0 ギターのシールドで音が変わるんだから普通にアナログのケーブル変えれば音は変わるよ
前者はハイインピだから俺の耳でも違いが分かるが、後者はローインピだから音質の違いは本当に微々たるものだろうし俺には正直分からん
オーディオグレードのUSBに関してはもっと分からん
CD2度がけとか意味不明ではあるし本人が楽しければ良いんじゃない?
話は変わるがSierraって10.12.6が最終バージョンになるの?
前者はハイインピだから俺の耳でも違いが分かるが、後者はローインピだから音質の違いは本当に微々たるものだろうし俺には正直分からん
オーディオグレードのUSBに関してはもっと分からん
CD2度がけとか意味不明ではあるし本人が楽しければ良いんじゃない?
話は変わるがSierraって10.12.6が最終バージョンになるの?
521名称未設定
2017/07/24(月) 00:46:33.51ID:y+E2o+Xd0 >>520
>前者はハイインピだから俺の耳でも違いが分かるが、
>後者はローインピだから音質の違いは本当に微々たるものだろうし
それ。都市伝説の嘘です。
ローインピだろが、ハイインピだろうが、
どっちらも同じぐらい音は変わります。
>前者はハイインピだから俺の耳でも違いが分かるが、
>後者はローインピだから音質の違いは本当に微々たるものだろうし
それ。都市伝説の嘘です。
ローインピだろが、ハイインピだろうが、
どっちらも同じぐらい音は変わります。
522名称未設定
2017/07/24(月) 00:52:26.95ID:CydP+ykV0523名称未設定
2017/07/24(月) 12:24:00.97ID:y+BYRlpX0 俺には幽霊もUFOも見える。
524名称未設定
2017/07/24(月) 13:03:34.63ID:sHC8K37R0 未来も見えるんだが普通?
525名称未設定
2017/07/24(月) 13:08:51.83ID:y+BYRlpX0 プレスリーは生きている。
俺がみたんだから、間違いない。
俺がみたんだから、間違いない。
526名称未設定
2017/07/24(月) 18:31:46.89ID:2GJxvFyG0 FHDと4K違い分からねえよな
人間の視力じゃ同じにしか見えん
人間の視力じゃ同じにしか見えん
527名称未設定
2017/07/24(月) 18:32:46.04ID:ALPJK0rr0 27インチとかなら分からるだろ
528名称未設定
2017/07/24(月) 18:35:25.13ID:2GJxvFyG0 50インチのテレビでも分からないんだから、27インチでも分からんよ
オーディオと同じレベル与太話だわ
オーディオと同じレベル与太話だわ
529名称未設定
2017/07/24(月) 18:48:56.68ID:3UcpE+8p0 さすがにわかるでしょw
それがわからない人はよっぽどその手のことに無関心か2〜3メートル以上離れてみてて根本的に画面が見えてない人くらい。
ウインドウの角や文字なんて明らかに違いがある。
それがわからない人はよっぽどその手のことに無関心か2〜3メートル以上離れてみてて根本的に画面が見えてない人くらい。
ウインドウの角や文字なんて明らかに違いがある。
531名称未設定
2017/07/24(月) 18:58:20.26ID:2GJxvFyG0532名称未設定
2017/07/24(月) 19:02:49.62ID:ALPJK0rr0 いや比べれば直ぐ分かるだろ
533名称未設定
2017/07/24(月) 19:06:05.92ID:2GJxvFyG0 と思ってんのもオーディオオタクと同じ
534名称未設定
2017/07/24(月) 19:13:45.92ID:3UcpE+8p0 わからない人はわからないでいいじゃん。
違いがないと感じるならそれはそれで幸せだ。
違いがないと感じるならそれはそれで幸せだ。
535名称未設定
2017/07/24(月) 19:17:26.49ID:Y3HbaQAd0 それもピュアオーディオの世界と同じ結論
Retinaも眉唾オーディオと大差ない
Retinaも眉唾オーディオと大差ない
536名称未設定
2017/07/24(月) 19:20:00.88ID:HreG3jet0537名称未設定
2017/07/24(月) 19:20:36.85ID:y+E2o+Xd0538名称未設定
2017/07/24(月) 19:23:05.12ID:y+E2o+Xd0539名称未設定
2017/07/24(月) 19:24:13.31ID:ew8GsWv+0541名称未設定
2017/07/24(月) 19:33:32.17ID:y+E2o+Xd0 フルHD(上)/Retina(下)
http://i.imgur.com/o6g1V.jpg
一般液晶の場合
http://i.imgur.com/QuTmM.jpg
Retina液晶の場合
http://i.imgur.com/lLEm2.jpg
http://i.imgur.com/o6g1V.jpg
一般液晶の場合
http://i.imgur.com/QuTmM.jpg
Retina液晶の場合
http://i.imgur.com/lLEm2.jpg
542名称未設定
2017/07/24(月) 19:33:58.23ID:JGDt1d8j0 耳鼻科、受診なw
543名称未設定
2017/07/24(月) 19:35:04.48ID:y+E2o+Xd0544名称未設定
2017/07/24(月) 19:36:15.52ID:3UcpE+8p0 いつもの引用多用のやつか
放置したほうがいいぞ
放置したほうがいいぞ
545名称未設定
2017/07/24(月) 19:39:43.88ID:y+E2o+Xd0546名称未設定
2017/07/24(月) 19:39:51.28ID:JGDt1d8j0 だから、その微々たる差をどう捉えるかという話だから
本質はオーディオと何ら変わらない
それを身近なRetinaを例に出して説明しただけ
本質はオーディオと何ら変わらない
それを身近なRetinaを例に出して説明しただけ
547名称未設定
2017/07/24(月) 19:41:12.58ID:y+E2o+Xd0548名称未設定
2017/07/24(月) 19:43:48.65ID:y+E2o+Xd0 Retinaユーザーならばこの画像の美しさが
手に取るように判別できる。
チューリップ
http://i.imgur.com/JCVX8.jpg
チューリップ接写
http://i.imgur.com/4mBYV.jpg
ガンダム全体
http://i.imgur.com/glg71.jpg
ガンダム接写
http://i.imgur.com/MJ65C.jpg
手に取るように判別できる。
チューリップ
http://i.imgur.com/JCVX8.jpg
チューリップ接写
http://i.imgur.com/4mBYV.jpg
ガンダム全体
http://i.imgur.com/glg71.jpg
ガンダム接写
http://i.imgur.com/MJ65C.jpg
549名称未設定
2017/07/24(月) 19:44:15.38ID:JGDt1d8j0550名称未設定
2017/07/24(月) 19:45:46.72ID:y+E2o+Xd0551名称未設定
2017/07/24(月) 19:48:27.18ID:JGDt1d8j0552名称未設定
2017/07/24(月) 19:49:34.00ID:y+E2o+Xd0553名称未設定
2017/07/24(月) 19:49:54.84ID:HreG3jet0554名称未設定
2017/07/24(月) 19:51:23.14ID:JGDt1d8j0 綺麗汚い以前にディスプレイのキャリブレーションがおかしいと思うぞ?
綺麗だ何だと言うならEIZOの4Kにキャリブレーター使って調整した方が良いと思うが、スレ違いか
綺麗だ何だと言うならEIZOの4Kにキャリブレーター使って調整した方が良いと思うが、スレ違いか
556名称未設定
2017/07/24(月) 19:52:45.70ID:y+E2o+Xd0 言っておくがこれは液晶に写っている画像を
デジカメで撮った画像だからな。
画像を直接見ているのと同列に捉えるなよ?
はす
http://i.imgur.com/YymyU.jpg
はす接写
http://i.imgur.com/Y3cpl.jpg
鳥
http://i.imgur.com/6g9Qk.jpg
自動車
http://i.imgur.com/Jx1OK.jpg
デジカメで撮った画像だからな。
画像を直接見ているのと同列に捉えるなよ?
はす
http://i.imgur.com/YymyU.jpg
はす接写
http://i.imgur.com/Y3cpl.jpg
鳥
http://i.imgur.com/6g9Qk.jpg
自動車
http://i.imgur.com/Jx1OK.jpg
557名称未設定
2017/07/24(月) 19:53:18.43ID:y+E2o+Xd0558名称未設定
2017/07/24(月) 19:57:47.38ID:MdxWCbLt0 今日のNGはどいつだ?
559名称未設定
2017/07/24(月) 19:58:09.85ID:yGP1OXi+0 >>553
十分認識可能って言っても画面近くで近くで文字をよく見ないと分からねえレベルだろ
AAC/FLACも静かな場所で聴けば判別可能
これの違いが分かるなら大したもんだわ
https://youtu.be/tWDfVqWx9A8
十分認識可能って言っても画面近くで近くで文字をよく見ないと分からねえレベルだろ
AAC/FLACも静かな場所で聴けば判別可能
これの違いが分かるなら大したもんだわ
https://youtu.be/tWDfVqWx9A8
561名称未設定
2017/07/24(月) 20:00:30.96ID:XhR5i29O0 いっぱいフっていますからね、フリがきいています
macOS 10.12 Sierra というタイトルに
どういうオチをつけてくれるのだろうか楽しみです
macOS 10.12 Sierra というタイトルに
どういうオチをつけてくれるのだろうか楽しみです
562名称未設定
2017/07/24(月) 20:02:49.26ID:yGP1OXi+0564名称未設定
2017/07/24(月) 20:05:32.01ID:ALPJK0rr0 というかノートサイズで考えてるのかデスクトップの大画面で考えてるかで変わって来るだろ
565名称未設定
2017/07/24(月) 20:08:02.68ID:y+E2o+Xd0566名称未設定
2017/07/24(月) 20:08:58.06ID:y+E2o+Xd0567名称未設定
2017/07/24(月) 20:19:44.47ID:yGP1OXi+0 >>565
700万画素 3072×2304 約3.3MB
しかもこのスペックを発揮出来るのは
「人間がものを見るときに完全にはっきり見えているのは目の「中心窩」が光を受け取る、視野の中心2度ほどの範囲だけです。」
しかも、4Kレベルの解像度で違いを認識出来るのはめちゃくちゃ近くで見る携帯やタブレットくらいのもの
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1503/04/news045.html
700万画素 3072×2304 約3.3MB
しかもこのスペックを発揮出来るのは
「人間がものを見るときに完全にはっきり見えているのは目の「中心窩」が光を受け取る、視野の中心2度ほどの範囲だけです。」
しかも、4Kレベルの解像度で違いを認識出来るのはめちゃくちゃ近くで見る携帯やタブレットくらいのもの
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1503/04/news045.html
568名称未設定
2017/07/24(月) 20:23:09.37ID:yGP1OXi+0 >>566
お前ガチでバカだな
1m定規で計れば分かるがPCのモニターなんてそれくらい離れて見るものだし判別はほぼ不可能
「テレビやスマホなどの画面は、色や形、明るさを形成する小さいコマ=ピクセルの集まりです。
1インチのなかのピクセルが多いほど高解像度となり、より細かい映像表現が可能になります。
しかし、画面から離れるほど、目に見える1ピクセルのサイズは小さくなるため、テレビのように画面から離れて見る場合は、両者を並べて見比べない限りは、フルハイビジョンも4Kも見え方に劇的な違いはないでしょう。
4Kのような高画質が最も効果を発揮するのは、画面を至近距離で見る、スマホやタブレットなのです」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1503/04/news045.html
お前ガチでバカだな
1m定規で計れば分かるがPCのモニターなんてそれくらい離れて見るものだし判別はほぼ不可能
「テレビやスマホなどの画面は、色や形、明るさを形成する小さいコマ=ピクセルの集まりです。
1インチのなかのピクセルが多いほど高解像度となり、より細かい映像表現が可能になります。
しかし、画面から離れるほど、目に見える1ピクセルのサイズは小さくなるため、テレビのように画面から離れて見る場合は、両者を並べて見比べない限りは、フルハイビジョンも4Kも見え方に劇的な違いはないでしょう。
4Kのような高画質が最も効果を発揮するのは、画面を至近距離で見る、スマホやタブレットなのです」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1503/04/news045.html
569名称未設定
2017/07/24(月) 20:25:06.16ID:HreG3jet0 今日のキチガイ
ID:2GJxvFyG0
ID:JGDt1d8j0
ID:yGP1OXi+0
何言っても理解するつもりなんて無いただの釣り野郎だから
もう相手にするだけ無駄。
ID:2GJxvFyG0
ID:JGDt1d8j0
ID:yGP1OXi+0
何言っても理解するつもりなんて無いただの釣り野郎だから
もう相手にするだけ無駄。
570名称未設定
2017/07/24(月) 20:25:24.16ID:y+E2o+Xd0571名称未設定
2017/07/24(月) 20:26:13.32ID:y+E2o+Xd0572名称未設定
2017/07/24(月) 20:35:00.83ID:yGP1OXi+0 人間が最もハッキリ見えるのは両腕を真っ直ぐ前に伸ばした時に出来る隙間
その隙間でしか700万画素を発揮出来ないから完全に完全にその視界に収まり、近距離で見るから判別可能なPPIが高まるからスマホやタブレットは高解像度化の恩恵を受けられる
でも、PCモニターとなると15~27インチとなれば1m程度離れた場所からでしか見ないからFHDと4Kの差なんて超近距離で食い入るようにフォントを確認したりしないと違いは分からない
因みに15inch程度だとFHDでも1m付近から見れば人間の目のピクセル識別限界を超えてる
マクロの視点では違いは分からないが、ミクロの視点で仔細まで注意深く見れば違いは識別可能
これはオーディオと同じ
Retinaは理解出来るがオーディオは分からんというのは筋が通らん
その隙間でしか700万画素を発揮出来ないから完全に完全にその視界に収まり、近距離で見るから判別可能なPPIが高まるからスマホやタブレットは高解像度化の恩恵を受けられる
でも、PCモニターとなると15~27インチとなれば1m程度離れた場所からでしか見ないからFHDと4Kの差なんて超近距離で食い入るようにフォントを確認したりしないと違いは分からない
因みに15inch程度だとFHDでも1m付近から見れば人間の目のピクセル識別限界を超えてる
マクロの視点では違いは分からないが、ミクロの視点で仔細まで注意深く見れば違いは識別可能
これはオーディオと同じ
Retinaは理解出来るがオーディオは分からんというのは筋が通らん
573名称未設定
2017/07/24(月) 20:36:56.97ID:P6+G9+Br0 オーオタの「俺は聞き分けられたから有意な差がある」というのがデタラメなんだよ
574名称未設定
2017/07/24(月) 20:38:03.74ID:y+E2o+Xd0 音の違いもわからない・・・、
画質の違いもわからない・・・。
そんな無能人間が
己を無能だと認めたくがないばかりにファビョリ出す。
よくあるパターンだよな。
画質の違いもわからない・・・。
そんな無能人間が
己を無能だと認めたくがないばかりにファビョリ出す。
よくあるパターンだよな。
575名称未設定
2017/07/24(月) 20:38:37.95ID:yGP1OXi+0576名称未設定
2017/07/24(月) 20:38:53.03ID:iEz1jjPH0577名称未設定
2017/07/24(月) 20:41:11.36ID:y+E2o+Xd0578名称未設定
2017/07/24(月) 20:43:22.08ID:yGP1OXi+0579名称未設定
2017/07/24(月) 20:44:35.71ID:yGP1OXi+0580名称未設定
2017/07/24(月) 20:48:52.73ID:y+E2o+Xd0 やっぱり音の違いが聞き取れると
音質が気になるからな。
気になるってことは
改善しようと四苦八苦することになる。
鈍感な無能人間は、音の違いが聞き取れないから
四苦八苦せずに済むから、
それはそれで利点もあるんだよな。
お前ら、鈍感無能人間でよかったじゃねーか w
音質が気になるからな。
気になるってことは
改善しようと四苦八苦することになる。
鈍感な無能人間は、音の違いが聞き取れないから
四苦八苦せずに済むから、
それはそれで利点もあるんだよな。
お前ら、鈍感無能人間でよかったじゃねーか w
581名称未設定
2017/07/24(月) 20:52:52.73ID:yGP1OXi+0 実際、俺もゲーミングディスプレイは4KだからRetinaを否定はしないし大枚払っても良いと思うが
同じ様な本当に小さな違いに金掛けてるオーディオ民をバカにすんのは可笑しいだろと思ったしだい
>>580
ID:y+E2o+Xd0
ID:RBJ2YrjO0
ID:pZ041pCB0
お前かwww
同じ様な本当に小さな違いに金掛けてるオーディオ民をバカにすんのは可笑しいだろと思ったしだい
>>580
ID:y+E2o+Xd0
ID:RBJ2YrjO0
ID:pZ041pCB0
お前かwww
582名称未設定
2017/07/24(月) 21:08:52.99ID:W8eCyTGv0 ピュアオカ
583名称未設定
2017/07/24(月) 21:12:41.94ID:y+E2o+Xd0 ブサイクな奴は
オシャレに気を使う必要がないから
楽でいいよね w
それと同じ話だと思う。
オシャレに気を使う必要がないから
楽でいいよね w
それと同じ話だと思う。
584名称未設定
2017/07/24(月) 21:15:02.88ID:KMaW2SY90 43インチ4Kモニタの何が良いかって、スケーリングなしでも問題ないところ
俺はキレイさよりも作業領域の広さを取る
俺はキレイさよりも作業領域の広さを取る
585名称未設定
2017/07/24(月) 21:19:29.15ID:y+E2o+Xd0 43インチでパソコンやるって
すごくバカぽい。
すごくバカぽい。
586名称未設定
2017/07/24(月) 21:51:53.89ID:6xtmu4/N0 人によってやる作業が違うんだからその人に合った環境に文句を付けても仕方ないでしょ
587名称未設定
2017/07/24(月) 22:39:18.52ID:zlRI5U640 パソコンやるって表現が
すごくバカ「っ」ぽい。
すごくバカ「っ」ぽい。
588名称未設定
2017/07/24(月) 22:41:48.23ID:y+E2o+Xd0 ま、世の中にはデブ専もいるし、
同性が好きな変態もいるから
43インチでパソコンやる基地外がいても
不思議はないけどな(笑)
同性が好きな変態もいるから
43インチでパソコンやる基地外がいても
不思議はないけどな(笑)
589名称未設定
2017/07/24(月) 22:47:50.49ID:RUTMoIcQ0 USキーとか仕事出来なそうだな
日本語では、かな入力で効率化はプログラマーの常識
日本語では、かな入力で効率化はプログラマーの常識
590名称未設定
2017/07/24(月) 22:51:06.42ID:15rKDv6P0 キーボードカバーでJISもモデルをUSキーに見せようとしてる低能がいると聞いて来ました(笑)
591名称未設定
2017/07/24(月) 22:53:02.10ID:9a6mQ+H/0 違いが分かる男の型落ち第三世代MacBook Pro
592名称未設定
2017/07/24(月) 23:01:24.81ID:9qrJk2U20 オーディオ語るチンカスのMacに、
Audirvanaが入っていないという三流喜劇
ただいま開幕!
Audirvanaが入っていないという三流喜劇
ただいま開幕!
593名称未設定
2017/07/24(月) 23:24:55.34ID:HreG3jet0 おいやめろ
オーディオカスとRetinaディスりクズが沸いてんのに、
キーボードキチガイまで参戦したら収拾ガ付かなくなってしまう。
オーディオカスとRetinaディスりクズが沸いてんのに、
キーボードキチガイまで参戦したら収拾ガ付かなくなってしまう。
594名称未設定
2017/07/24(月) 23:30:03.94ID:L77aWipy0 ID:HreG3jet0 お前もカスだろ
596名称未設定
2017/07/24(月) 23:36:45.22ID:L77aWipy0 荒らしに構う同じ穴の狢で同じく低能だから
598名称未設定
2017/07/24(月) 23:40:09.97ID:y+E2o+Xd0 気にくわない奴はみんな荒らし。
599名称未設定
2017/07/24(月) 23:41:06.20ID:f/YEZQ/H0 違いの分かる型落ちMac出たw
600名称未設定
2017/07/24(月) 23:41:49.12ID:2UpzxuTJ0 今夜のNG
お前ら全員
お前ら全員
601名称未設定
2017/07/24(月) 23:45:22.40ID:gp686yOT0 連投野郎をあぼーんしないと読みきれない
それほど暇じゃないんで
それほど暇じゃないんで
602名称未設定
2017/07/25(火) 00:16:54.18ID:30RA+PHc0 Mission Controlでデスクトップを複数(仮に4つ)作っていて、
それぞれのデスクトップにFinderウインドウが複数散在してる場合、
例えばデスクトップ1でDockのFinderアイコンの上でダブルタップすると
すべてのデスクトップにあるすべてのFinderウインドウが俯瞰で表示されると思います。
この中から例えばデスクトップ3にあるFinderウインドウをクリックすると
Mission Controlの俯瞰モードが解除されると同時にデスクトップ3に移動し
選択したFinderウインドウがアクティブになっているのが正常な挙動だと思います。
ところが、私の環境では目的のFinderウインドウをクリックしても
直前まで作業していたデスクトップ1にただ戻るだけで、上記のような挙動をしてくれません。
これ、皆さんの環境だとどうですか??
それぞれのデスクトップにFinderウインドウが複数散在してる場合、
例えばデスクトップ1でDockのFinderアイコンの上でダブルタップすると
すべてのデスクトップにあるすべてのFinderウインドウが俯瞰で表示されると思います。
この中から例えばデスクトップ3にあるFinderウインドウをクリックすると
Mission Controlの俯瞰モードが解除されると同時にデスクトップ3に移動し
選択したFinderウインドウがアクティブになっているのが正常な挙動だと思います。
ところが、私の環境では目的のFinderウインドウをクリックしても
直前まで作業していたデスクトップ1にただ戻るだけで、上記のような挙動をしてくれません。
これ、皆さんの環境だとどうですか??
603名称未設定
2017/07/25(火) 00:19:33.10ID:30RA+PHc0 ちなみに例としてFinderウインドウと書きしましたが、
どのアプリケーションのウインドウでも同様、期待した挙動を示しません。
El Capitanまではちゃんと動作していたと思うのですが…
どのアプリケーションのウインドウでも同様、期待した挙動を示しません。
El Capitanまではちゃんと動作していたと思うのですが…
604名称未設定
2017/07/25(火) 01:15:09.44ID:86+eH+aw0 週明け早々に大先生が暴れてたのか…
605名称未設定
2017/07/25(火) 01:24:52.15ID:k+TLGi5C0 >>602
うちではきちんと動作してるよ、アプリケーションExposé。トラックパッドなのでジェスチャでの操作だけど。
で、Dockアイコンをタップ(ダブルタップ)すると、ウインドウのあるスペースを巡回する。
うちではきちんと動作してるよ、アプリケーションExposé。トラックパッドなのでジェスチャでの操作だけど。
で、Dockアイコンをタップ(ダブルタップ)すると、ウインドウのあるスペースを巡回する。
606名称未設定
2017/07/25(火) 07:46:12.65ID:sN0AW9FU0 タッチパネル…だと…
607名称未設定
2017/07/25(火) 10:31:23.14ID:869/DeKh0 またドザが荒らしに来てたのかw
608名称未設定
2017/07/25(火) 10:41:45.83ID:q9cblBcm0 ドザってwindows-erって意味なのか
オッサン世代だとDOS/Vの事を言ってんのかと思うはず
最近のアホなキッズは知らない歴史
オッサン世代だとDOS/Vの事を言ってんのかと思うはず
最近のアホなキッズは知らない歴史
609名称未設定
2017/07/25(火) 10:58:21.94ID:/tHs06Yn0 Mac Peopleなんてオカマの読み物。
男の愛読書はDOS/V パワーレポート。
互換機人生ここについて極まれり。
男の愛読書はDOS/V パワーレポート。
互換機人生ここについて極まれり。
610名称未設定
2017/07/25(火) 11:23:03.47ID:0oTM5vsF0 Macを使う人をマカーと言うのと同じで
Windowsを使う人をドザーと言うわけだが
なぜかドザーと言われるとWindowsの人は怒り出す。
誇りを持って使ってない証拠だろうな。
負い目があるのだろう。って怒るところから察することができる。
Windowsを使う人をドザーと言うわけだが
なぜかドザーと言われるとWindowsの人は怒り出す。
誇りを持って使ってない証拠だろうな。
負い目があるのだろう。って怒るところから察することができる。
611名称未設定
2017/07/25(火) 11:42:15.40ID:00GOlFuD0 Windowsユーザーはそもそもドザーを自称しとらんだろ。命名にセンスを感じないし。
612名称未設定
2017/07/25(火) 12:13:56.18ID:nnRv3cBA0613名称未設定
2017/07/25(火) 12:57:52.56ID:YadYgyxP0 マカーは蔑称だったがあえて自分で使うことで無力化したんだよ
614名称未設定
2017/07/25(火) 13:24:23.15ID:CPIsel0h0 >>608
DOSユーザーのことだよ
DOS3.1/3.2/3.3ユーザーがドザ(またはドザー)
ProDOS(ProDOS8)/ProDOS16ユーザーはプロドザ(またはプロドザー)
GS/OSユーザーもProDOS16からの流れでプロドザ
Lisa Office Systemユーザーは少なすぎて通称なし
Mac以降はマカ(またはマカー)
DOSユーザーのことだよ
DOS3.1/3.2/3.3ユーザーがドザ(またはドザー)
ProDOS(ProDOS8)/ProDOS16ユーザーはプロドザ(またはプロドザー)
GS/OSユーザーもProDOS16からの流れでプロドザ
Lisa Office Systemユーザーは少なすぎて通称なし
Mac以降はマカ(またはマカー)
615名称未設定
2017/07/25(火) 13:42:19.29ID:00GOlFuD0 DOSはドズじゃないからドザーにはならんでしょ
「ドス」だからドサーになる筈
その辺を知らん若い子がウィンドウザーとか訳分からん造語を短縮してドザーになったんじゃない?
歴史沿革とか知ってると、ん?となるが
「ドス」だからドサーになる筈
その辺を知らん若い子がウィンドウザーとか訳分からん造語を短縮してドザーになったんじゃない?
歴史沿革とか知ってると、ん?となるが
616名称未設定
2017/07/25(火) 13:47:41.42ID:00GOlFuD0 ウィンドウズユーザー
ウィンドウザー
ドウザー
ドザー
ドザ
的な変遷じゃないかと
マカーってUSキー信仰とか色々あって面白いよね
ウィンドウザー
ドウザー
ドザー
ドザ
的な変遷じゃないかと
マカーってUSキー信仰とか色々あって面白いよね
617名称未設定
2017/07/25(火) 13:57:25.42ID:6Vf4y5jB0 音質だの画質だのDOSだの荒らしてくるやつに連日反応してる奴なんなん
反応したいにしてもせめて連鎖あぼーんできるようにアンカー付けてくれ
反応したいにしてもせめて連鎖あぼーんできるようにアンカー付けてくれ
618名称未設定
2017/07/25(火) 14:02:34.49ID:U3OvHH+n0 もうNG面倒だからワッチョイ付けるか
619名称未設定
2017/07/25(火) 14:11:21.87ID:CPIsel0h0 >DOS3.1/3.2/3.3ユーザーがドザ(またはドザー)
こうして書くとひとまとまりに見えるが
その内情は13セクター派と16セクター派に分かれ
文字通りセクト間闘争があったりなかったり
こうして書くとひとまとまりに見えるが
その内情は13セクター派と16セクター派に分かれ
文字通りセクト間闘争があったりなかったり
621名称未設定
2017/07/25(火) 16:05:08.35ID:M3J1tKV10 10.12.6の話題かと思ったら酷いww
622名称未設定
2017/07/25(火) 16:41:29.47ID:869/DeKh0 全くひどいもんだ
迷惑なことこの上ないw
迷惑なことこの上ないw
623名称未設定
2017/07/25(火) 20:00:57.58ID:J+SAhZpB0 ・Mac+er=Macer(マカー)
・Windows→dows+er=Dowser(ドザー)
こんなことも知らないバカが多いなんて。
・Windows→dows+er=Dowser(ドザー)
こんなことも知らないバカが多いなんて。
624名称未設定
2017/07/25(火) 20:16:59.21ID:Ejng3ZW00 昭和の言葉?
もう死語でしょ。
もう死語でしょ。
625名称未設定
2017/07/25(火) 20:29:11.98ID:EqQ91ixr0626名称未設定
2017/07/25(火) 20:42:02.72ID:V71vyq5z0627名称未設定
2017/07/25(火) 20:45:42.09ID:urb/mfjF0 Windowsが出る前からドザーって言葉があったような気がする
628名称未設定
2017/07/25(火) 20:46:59.08ID:EqQ91ixr0 バスプロの秦がダウザーでしょ
ダウザー俺達。
ダウザー俺達。
629名称未設定
2017/07/25(火) 20:47:31.05ID:JtjHQdfa0 どざえもん
631名称未設定
2017/07/25(火) 21:22:56.66ID:W9q5+hj10 どうでもいいことにこだわるな。
発達障害の子か。
発達障害の子か。
632名称未設定
2017/07/25(火) 21:26:57.51ID:ocwDORkF0 retinaの良さがわからないってiPhone3GSとそれ以降の違いがわからないって事だよね?
それもう目が腐りすぎだろ。
機械に弱いウチのママンでも一目で違いに驚いてたほどなのに…。
それもう目が腐りすぎだろ。
機械に弱いウチのママンでも一目で違いに驚いてたほどなのに…。
633名称未設定
2017/07/25(火) 21:29:26.54ID:J+SAhZpB0634名称未設定
2017/07/25(火) 21:34:29.82ID:9FhK9IT80 離れて見たらわかんないってことでしょ
635名称未設定
2017/07/25(火) 21:36:50.98ID:9tAGErNj0 大型4Kモニタを遠くに置けば実質Retinaになる
636名称未設定
2017/07/25(火) 21:57:08.63ID:J+SAhZpB0637名称未設定
2017/07/25(火) 22:01:12.82ID:0oTM5vsF0 Retinaがよくわかってない人がいる感じだな。
638名称未設定
2017/07/25(火) 22:04:38.47ID:J+SAhZpB0 フルHDもRetinaも
離れて見たら変わらない…と言う人は
多分、ショップで見てきた感想だと思う。
俺も、この前、ショップで見比べて見たが、
確かに、ショップで観察するような距離だと
そんなに違いはないからな。
だが、実際に家に設置して、実用する距離になると
まるで違いが出てくる。
離れて見たら変わらない…と言う人は
多分、ショップで見てきた感想だと思う。
俺も、この前、ショップで見比べて見たが、
確かに、ショップで観察するような距離だと
そんなに違いはないからな。
だが、実際に家に設置して、実用する距離になると
まるで違いが出てくる。
640名称未設定
2017/07/25(火) 22:16:16.98ID:J+SAhZpB0641名称未設定
2017/07/25(火) 22:22:17.32ID:9FhK9IT80642名称未設定
2017/07/25(火) 22:26:02.33ID:J+SAhZpB0643名称未設定
2017/07/25(火) 22:29:53.36ID:J+SAhZpB0 これだけ違ってたった2万2000円しか違いません。
【これで12万800円】
・2.3GHz(デュアルコア)
・Intel Iris Plus Graphics 640
・フルHD液晶
【これで14万2800円】
・3.0GHz(クアッドコア)
・Radeon Pro 555
・4K Reitna ディスプレイ
【これで12万800円】
・2.3GHz(デュアルコア)
・Intel Iris Plus Graphics 640
・フルHD液晶
【これで14万2800円】
・3.0GHz(クアッドコア)
・Radeon Pro 555
・4K Reitna ディスプレイ
644名称未設定
2017/07/25(火) 22:30:40.45ID:J+SAhZpB0 つまり、他を一緒にして液晶だけの違いにしても
1万円程度しか違いがないのです。
1万円ケチってフルHDを選ぶ意味あるですか?
1万円程度しか違いがないのです。
1万円ケチってフルHDを選ぶ意味あるですか?
645名称未設定
2017/07/25(火) 22:40:56.48ID:9FhK9IT80 CPUいいやつにするとretinaになっちゃうでしょ
モニタしか違いがないモデルがあった場合は「性能はいいやつが欲しいけど画像処理とかしないから表示はフルHDでいい」というほとんどの人は少しでも安いフルHDを選択すると思うよ
それからモニタしか違わないモデルが本当にあったとした場合は差別化の為に1万以上の価格差にするだろうしね
モニタしか違いがないモデルがあった場合は「性能はいいやつが欲しいけど画像処理とかしないから表示はフルHDでいい」というほとんどの人は少しでも安いフルHDを選択すると思うよ
それからモニタしか違わないモデルが本当にあったとした場合は差別化の為に1万以上の価格差にするだろうしね
646名称未設定
2017/07/25(火) 22:44:14.62ID:J+SAhZpB0 大量生産してるから、
フルHDにしても、Retinaにしても
そんなに大きなコスト差にはならないんだろうな。
だからフルHDにしたところで
1万円ぐらいの価格ダウンしか見込めないんだよ。
だから意味がない。
フルHDにしても、Retinaにしても
そんなに大きなコスト差にはならないんだろうな。
だからフルHDにしたところで
1万円ぐらいの価格ダウンしか見込めないんだよ。
だから意味がない。
647名称未設定
2017/07/25(火) 22:49:57.19ID:9FhK9IT80 少しでも高い買い物してもらうために価格差を小さくしてるだけだよ
早いCPUモデルでフルHDがないのが証拠
コストの話じゃなくてアップルが設定する価格の話
そもそも実際には存在しないモデルの価格についてだからどうでとでも言えるけどね
早いCPUモデルでフルHDがないのが証拠
コストの話じゃなくてアップルが設定する価格の話
そもそも実際には存在しないモデルの価格についてだからどうでとでも言えるけどね
648名称未設定
2017/07/25(火) 22:56:16.23ID:J+SAhZpB0649名称未設定
2017/07/26(水) 00:37:40.27ID:IzgiCjq70650名称未設定
2017/07/26(水) 01:42:43.70ID:DzGPpMFl0 MBAもiPhoneも他社と比べて低解像度のディスプレイしか載せてない謎
MacBook ProやiMacも解像度のアドバンテージを取られれば、ただの割高な低スペックマシンになるから当然か
その実、ディスプレイの綺麗さを売りにしているが色の調整はクソでRAW現像やDTPには使えない模様
MacBook ProやiMacも解像度のアドバンテージを取られれば、ただの割高な低スペックマシンになるから当然か
その実、ディスプレイの綺麗さを売りにしているが色の調整はクソでRAW現像やDTPには使えない模様
652名称未設定
2017/07/26(水) 10:43:44.21ID:ReIcyjbm0 >>651
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/5601
ITmediaの提灯記事でも
「Adobe RGBに比べるとやはり狭く、RAWで撮影した写真データをAdobe RGBで現像するといったような用途には向かない」
まぁ、プロが常用するにはキツいが自称違いの分かる一般ピーポーには充分かもね
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1207/05/news103.html
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/5601
ITmediaの提灯記事でも
「Adobe RGBに比べるとやはり狭く、RAWで撮影した写真データをAdobe RGBで現像するといったような用途には向かない」
まぁ、プロが常用するにはキツいが自称違いの分かる一般ピーポーには充分かもね
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1207/05/news103.html
653名称未設定
2017/07/26(水) 11:12:00.97ID:7vVLl+ly0 色範囲と色調整はまた別の話だよ。
654名称未設定
2017/07/26(水) 11:19:08.69ID:ReIcyjbm0 全部ひっくるめて色調整で色温度と範囲に別れてるから色の調整って書いてるんだけどバカなのかな?
655名称未設定
2017/07/26(水) 12:08:55.79ID:i9VRmM0z0 言い訳で自爆
656名称未設定
2017/07/26(水) 12:10:08.94ID:bK5NkiHw0 これカッコつけたつもりなんだぜ、信じられないだろ
658名称未設定
2017/07/26(水) 13:05:31.90ID:SIyPuQ180 範囲sRGBやAdobeRGBと色温度の調整はまた別の話なのは当然
その2つを含めて色の調整と言っているなら適当
RAW現像でAdobeRGBが使えない時点でプロ仕様ではない
その2つを含めて色の調整と言っているなら適当
RAW現像でAdobeRGBが使えない時点でプロ仕様ではない
659名称未設定
2017/07/26(水) 13:10:32.77ID:IVfUHKye0 オーディオバカのRetina批判飽きた
660名称未設定
2017/07/26(水) 19:01:53.48ID:m2HuIV+c0661名称未設定
2017/07/26(水) 19:18:13.21ID:neFHhPZA0 2ch全体が高齢化してるからなのか変な人増えたなー
小さな事にこだわり過ぎ
まぁ趣味ならこだわってもいいけど熱心過ぎて怖いわ
小さな事にこだわり過ぎ
まぁ趣味ならこだわってもいいけど熱心過ぎて怖いわ
662名称未設定
2017/07/26(水) 20:03:03.63ID:7teFWZLa0 暇なんじゃね?
663名称未設定
2017/07/26(水) 20:03:58.99ID:J3L2oI2x0 団塊の暇人が無駄に多いからな
664名称未設定
2017/07/26(水) 20:12:39.07ID:KWtjBrJw0 場所をわきまえずに一方的に書いているだけなので、荒らしが目的
665名称未設定
2017/07/26(水) 21:43:34.51ID:f0fj9SAQ0 スレが面白過ぎて一週間分一気に読んじゃった
余計なことは言わないようにしとくけど一つだけ
DOSにerつけたらドサーだからドザはWindows - erの略だって?
フォニックスも(感覚的にさえ)知らないって現代人としてヤバいよお前ら!
余計なことは言わないようにしとくけど一つだけ
DOSにerつけたらドサーだからドザはWindows - erの略だって?
フォニックスも(感覚的にさえ)知らないって現代人としてヤバいよお前ら!
666名称未設定
2017/07/26(水) 21:51:04.91ID:9H9z6P6P0 少なくともDOS時代にドザーなんて単語無かったから平成生まれのバカが作った言葉だろ
668名称未設定
2017/07/27(木) 02:15:38.07ID:3u4wp05I0 ねえよバカだろ
元々は英語のジャーゴンで
Windoze→Wndozer
WinDoser Doser Dozerからの流れだから
OS「DOS」は関係無くて「Windows」由来
それが日本に渡り紆余曲折あって「ドザ」「ドザー」
DOS全盛期にはそんな事言ってる奴はいなかった
元々は英語のジャーゴンで
Windoze→Wndozer
WinDoser Doser Dozerからの流れだから
OS「DOS」は関係無くて「Windows」由来
それが日本に渡り紆余曲折あって「ドザ」「ドザー」
DOS全盛期にはそんな事言ってる奴はいなかった
669名称未設定
2017/07/27(木) 04:07:38.72ID:UbCqw1310 土左衛門と掛けてるんだよ
670名称未設定
2017/07/27(木) 06:39:58.67ID:Qw5oWsiv0 普通、両方使い分けるだろ、拘るのがおかしい
どう見ても対応ハードもソフトもWindowsの方が多いと思われる
マイクロソフトがPOSIXを選ばなかったのは失敗だと思うが
どう見ても対応ハードもソフトもWindowsの方が多いと思われる
マイクロソフトがPOSIXを選ばなかったのは失敗だと思うが
671名称未設定
2017/07/27(木) 06:59:04.14ID:VCHTW5BD0 カタカナでかいてあるから日本だけとか思ってる子が多そうだなww
672名称未設定
2017/07/27(木) 09:41:12.29ID:7SRLQuW50673名称未設定
2017/07/27(木) 09:58:58.29ID:CLvpEUXz0 パソコン通信世代の雑談は余所でやれやれ馬鹿供
674名称未設定
2017/07/27(木) 10:03:53.08ID:i41FyZpi0 Bio_100%とか通じる奴居ないだろうな...
675名称未設定
2017/07/27(木) 10:04:27.87ID:pMIJYQ3p0 なのれーでう
676名称未設定
2017/07/27(木) 10:04:39.46ID:dxvMSyPj0 懐かしい名前
677名称未設定
2017/07/27(木) 10:14:41.73ID:GN/p0qpY0 マカーってのはwindowsユーザーがマック使いをバカにする意味合いも込めてそう呼んだのが始まり
それに対抗して一部のマック使いがwindowsユーザをドザーと言い返したがマック使いが少なすぎてまったく浸透してない
それに対抗して一部のマック使いがwindowsユーザをドザーと言い返したがマック使いが少なすぎてまったく浸透してない
678名称未設定
2017/07/27(木) 10:51:58.38ID:stgoLiqn0 DOS/Vとかネットがあった時にはとっくにWindows出てたがな
679名称未設定
2017/07/27(木) 11:29:24.19ID:dxvMSyPj0 最初のWindowsは、Excelのおまけだった
681名称未設定
2017/07/27(木) 13:07:42.64ID:eyiXydls0 当時を過ごして体験した人と、最近ネットで初めてマカーやドザって言葉を聞いた人とで話が噛み合わないのは仕方ないが
人の意見を全く聞き入れない人が多い。
人の意見を全く聞き入れない人が多い。
682名称未設定
2017/07/27(木) 13:08:51.22ID:xvvTB6990 当時はしらないけどどっちも普通に馬鹿にしてるように見えます
683名称未設定
2017/07/27(木) 13:16:30.55ID:eyiXydls0 だからドザまたはドザーってのは日本人がカタカナ読みしてるだけ
海外では当然カタカナなんてつかわれてなかったわけだが
馬鹿にしてると思ってるのはドザーだけでMacを使ってる人は馬鹿にして言ってるわけじゃないんだがドザーが勝手にそう思い込んでるだけ。
馬鹿にしてると思ってるなら勝手に思っていればいいじゃん。
って思います。
Windowsなんてどうでもいいし。
いい加減に他所でやってくれ。
目障りだ。
海外では当然カタカナなんてつかわれてなかったわけだが
馬鹿にしてると思ってるのはドザーだけでMacを使ってる人は馬鹿にして言ってるわけじゃないんだがドザーが勝手にそう思い込んでるだけ。
馬鹿にしてると思ってるなら勝手に思っていればいいじゃん。
って思います。
Windowsなんてどうでもいいし。
いい加減に他所でやってくれ。
目障りだ。
684名称未設定
2017/07/27(木) 13:24:36.13ID:6URR1CKI0 日本人が書いたとは思えないひどい日本語力
685名称未設定
2017/07/27(木) 13:37:35.82ID:9RntFNkJ0 10.13の前スレ終わってしまったので
誘導用にカキコ
macOS 10.13 High Sierra - 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1501130109/
誘導用にカキコ
macOS 10.13 High Sierra - 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1501130109/
686名称未設定
2017/07/28(金) 02:29:56.18ID:YBQ9nZUV0 目障りなのはお前だ消えろ。
688名称未設定
2017/07/29(土) 12:37:59.03ID:rMX0V6Lg0 日本人の癖にローマ字入力のうすのろカスをdisる遊び
689名称未設定
2017/07/30(日) 17:20:15.59ID:TIQMRjYh0 当時はアムラーとか流行ってたから、スペルと発音なんて気にする奴いないでしょ
690名称未設定
2017/07/30(日) 17:24:57.69ID:+nf71AVD0 >>677
>バカにする意味合いも込めてそう呼んだのが始まり
バカにする要素など1つも含んでいませんよ?
◯◯+ERというのは◯◯する人という意味なので
Macをする人という意味で「Macer/マカー」と呼ばれた訳です。
逆に「ドザ」というのは、蔑称が含まれています。
>バカにする意味合いも込めてそう呼んだのが始まり
バカにする要素など1つも含んでいませんよ?
◯◯+ERというのは◯◯する人という意味なので
Macをする人という意味で「Macer/マカー」と呼ばれた訳です。
逆に「ドザ」というのは、蔑称が含まれています。
691名称未設定
2017/07/30(日) 17:26:27.12ID:+nf71AVD0692名称未設定
2017/07/30(日) 18:13:15.26ID:wPs9yOOY0 なんでマッカーじゃないの?
とりあえずerつけてアホっぽく呼んでやるからって小馬鹿にしてるんだけど
とりあえずerつけてアホっぽく呼んでやるからって小馬鹿にしてるんだけど
694名称未設定
2017/07/30(日) 18:44:22.36ID:h0d+F1BO0 勝手に蔑視だと思っててよほど心が痛んでるんだろうんなw
受けるわw
受けるわw
696名称未設定
2017/07/30(日) 22:49:13.90ID:fCyfbs2f0 どうでもいいけどDiskUtilityでEFIのFileSystemが表示されるようになったんだな。
MSDOS Fat32なんて表示されたんでびっくりしたわw
MSDOS Fat32なんて表示されたんでびっくりしたわw
697名称未設定
2017/07/31(月) 01:04:13.91ID:PImuyCUV0 マカー wikiだと蔑視と出てるな
699名称未設定
2017/07/31(月) 15:24:41.90ID:5GMyngXb0700名称未設定
2017/07/31(月) 18:02:08.91ID:hEftT9t30 なにか(有意義な)ネタは無いのかYO!
701名称未設定
2017/07/31(月) 18:16:41.15ID:lxcnj3PM0 なんでOSの名前がネコ科動物から山とか自然になったの?
702名称未設定
2017/07/31(月) 18:22:29.72ID:O4ZM+oF00 ネコ科の動物がもうドラえもんしかいないから
703名称未設定
2017/07/31(月) 18:34:01.37ID:hEftT9t30 それはタヌキだろ
704名称未設定
2017/07/31(月) 18:40:56.20ID:JCVtxBru0 カッコいいのは出し切ったし百獣の王で締めちゃったからね
705名称未設定
2017/07/31(月) 19:32:39.14ID:umubl4AG0 山ライオンつながりで
706名称未設定
2017/07/31(月) 19:59:28.67ID:mABa78y10 macOS 10.14 イリオモテヤマネコ
707名称未設定
2017/07/31(月) 20:02:21.49ID:HuqKCI8k0 ジョブズが末期ガンだったからラスボスのライオンをさっさと出したんじゃね
708名称未設定
2017/08/01(火) 12:29:20.54ID:BLVsuwKX0 Lion出した時点であっオワタって思ったよね
709名称未設定
2017/08/01(火) 12:33:23.98ID:4JDODpv30 とっくに前線は退いてただろうけど余命宣告されたから開発陣の忖度で百獣の王を出したってのはありそうだな
710名称未設定
2017/08/01(火) 12:35:12.45ID:dXBKgDJQ0 でもそのあとでMoutain Lionが出て「この手があったか」と思った
711名称未設定
2017/08/01(火) 13:08:30.11ID:cM1rMh6v0 雪ヒョウと違って山ライオンは弱いんだよなあ
だからこそ言葉遊びはやめて国立公園になったんだろうけど
だからこそ言葉遊びはやめて国立公園になったんだろうけど
712名称未設定
2017/08/01(火) 14:20:19.30ID:/QZHCrWZ0 本来は Mountain Lion → Dande Lion → Pon de Lion だった。
713名称未設定
2017/08/01(火) 15:54:33.12ID:s9zb8/hZ0 ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ / そんな事言われても
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ ウチ ポン・デ・ライオンやし
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ / そんな事言われても
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ ウチ ポン・デ・ライオンやし
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
714名称未設定
2017/08/03(木) 20:11:21.78ID:C9X/w1Mc0 Ohayokara Oyasumimade Lionが抜けてるだろ
715名称未設定
2017/08/05(土) 09:03:31.90ID:wdT/spqF0 時報読み上げ設定にしているとスリープしても読むんだね
717名称未設定
2017/08/05(土) 09:55:01.80ID:wdT/spqF0718名称未設定
2017/08/05(土) 10:01:46.59ID:TZ88YBSu0 >>717
今のMacには Power Nap なんて機能があるのか。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204032
スリープ状態でも色々な機能が使えるんだね。
おじさん古いMac使ってるから知らなかったよ……。
今のMacには Power Nap なんて機能があるのか。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204032
スリープ状態でも色々な機能が使えるんだね。
おじさん古いMac使ってるから知らなかったよ……。
719名称未設定
2017/08/05(土) 10:03:08.81ID:mO7i6LkG0 籤です、って言ったんじゃない?
721名称未設定
2017/08/05(土) 11:40:26.70ID:glClqtNb0 そもそもライオンってネコなのか?
722名称未設定
2017/08/05(土) 11:46:33.62ID:X51DlNOP0 >>721
ネコ科な。
ネコ科な。
723名称未設定
2017/08/05(土) 11:54:38.71ID:4oxPPPYk0 ライオンものどを撫でてやるとゴロゴロいう
724名称未設定
2017/08/05(土) 11:58:19.61ID:Kxp9UIQM0 動物園生まれ動物園育ちで狩りを見たことすらないライオンなんて一日中ゴロゴロ寝てばっかでネコよりネコっぽいよな
725名称未設定
2017/08/05(土) 12:02:04.80ID:Ev4Gr4lW0 やってから言ってくれ
726名称未設定
2017/08/05(土) 12:18:23.11ID:mO7i6LkG0 ライオンもマタタビに反応を示すだろ
727名称未設定
2017/08/05(土) 12:19:54.20ID:vnVXVjE60 ダンボール置くと入るんだろ
728名称未設定
2017/08/05(土) 12:45:36.44ID:R28hsoRP0 ライオンに鰹節と昔から言っててだな
729名称未設定
2017/08/05(土) 16:50:44.98ID:mrqYNIfy0 獅子に小判・・・
730名称未設定
2017/08/06(日) 00:26:51.88ID:k8ztZo2x0 子子子子子、子子子子子
731名称未設定
2017/08/06(日) 12:29:01.10ID:OSyxGigq0 最初(に大体的に名前出してきた)のがトラだったから、ヒョウとかトラ系で行くのかと思ってたわ
732名称未設定
2017/08/06(日) 12:41:29.95ID:zC87wD4V0 トラ系って何?w
733名称未設定
2017/08/06(日) 13:00:12.89ID:4GduGdlh0 トラもライオンも食肉目ネコ科ヒョウ属。
734名称未設定
2017/08/06(日) 14:36:33.94ID:1+Lhwj9p0 >>731
最初はジャグワーでは?
最初はジャグワーでは?
735名称未設定
2017/08/06(日) 15:17:10.90ID:3nL7MlxN0 CheetahとPumaを忘れないでほしいな
736名称未設定
2017/08/06(日) 15:27:28.90ID:KPhXcEx80 ゲーパルド
プーマ
ジャグワー
パンテル
ティーゲル
レオパルド
シュネーレオパルド
レーヴェ
ベルクレーヴェ
プーマ
ジャグワー
パンテル
ティーゲル
レオパルド
シュネーレオパルド
レーヴェ
ベルクレーヴェ
737名称未設定
2017/08/06(日) 16:07:46.07ID:/sYpPFkc0 イッヒビンヤーパン
739名称未設定
2017/08/06(日) 19:07:38.15ID:2v/naJQI0 >>738
ゲーパルド→Cheetah
プーマ→Puma
ジャグワー(ヤーグアール)→Jaguar
パンテル→Panther
ティーゲル→Tiger
レオパルド→Leopard
シュネーレオパルド→Snow leopard
レーヴェ→Lion
ベルクレーヴェ→Mountain lion
ゲーパルド→Cheetah
プーマ→Puma
ジャグワー(ヤーグアール)→Jaguar
パンテル→Panther
ティーゲル→Tiger
レオパルド→Leopard
シュネーレオパルド→Snow leopard
レーヴェ→Lion
ベルクレーヴェ→Mountain lion
740名称未設定
2017/08/06(日) 21:10:22.35ID:OSyxGigq0 ゲルマンにしただけで全部使ってるやつやんけ
742名称未設定
2017/08/07(月) 06:50:27.20ID:tpgcUN6j0 直前のレスが見えませんかwww
745名称未設定
2017/08/07(月) 10:26:00.07ID:iWcwt3lb0 10.6から引っ越してきたんだけど、
4本指スワイプで
上 起動してるアプリが全部外側へ行ってデスクトップが見えるようになる
下 起動してるアプリが全部小さくならぶ
という動作が変わっていてなかなか慣れません
上記の動作は10.12の場合、トラックパッドでどのようにやればいいのです?
4本指スワイプで
上 起動してるアプリが全部外側へ行ってデスクトップが見えるようになる
下 起動してるアプリが全部小さくならぶ
という動作が変わっていてなかなか慣れません
上記の動作は10.12の場合、トラックパッドでどのようにやればいいのです?
747名称未設定
2017/08/07(月) 12:33:57.14ID:XCdmD2mj0749名称未設定
2017/08/07(月) 13:45:52.92ID:JoF+PT4l0 >>748
あとはホットコーナー機能は健在だからスクリーンセーバーのシステム環境設定から画面四隅のどこかに割り当てればデスクトップを表示できるよ
あとはホットコーナー機能は健在だからスクリーンセーバーのシステム環境設定から画面四隅のどこかに割り当てればデスクトップを表示できるよ
750名称未設定
2017/08/08(火) 17:48:37.15ID:59TWPXVd0 Sierraにしてから外付けモニタが落ちることがなくなって嬉しい
El Capitanはスリープから復帰すると7%くらいの確率で外付けが落ちたままだった
(当方貧乏なのでMBA2013にTB2→HDMIでFHDを繋いでます)
El Capitanはスリープから復帰すると7%くらいの確率で外付けが落ちたままだった
(当方貧乏なのでMBA2013にTB2→HDMIでFHDを繋いでます)
751名称未設定
2017/08/08(火) 21:11:28.89ID:mGxedvny0 レンタルwi-fi適応外なの?macOS10.12?
入院で使おうと思っていろいろみてるんだけど
↓こんなこと書いてある
対応OS Mac OS X(10.5〜10.10)
入院で使おうと思っていろいろみてるんだけど
↓こんなこと書いてある
対応OS Mac OS X(10.5〜10.10)
753名称未設定
2017/08/08(火) 22:17:27.90ID:mGxedvny0 そうだよね、対応してなかったら大騒ぎだよね
入院前でちょっと不安になってしまって
ありがとう
入院前でちょっと不安になってしまって
ありがとう
754名称未設定
2017/08/08(火) 22:53:50.57ID:5Jx9v+NU0 入院中は2ちゃんねるはやめとけよ。
756名称未設定
2017/08/09(水) 13:01:43.22ID:7YrfCHqt0 SiriにNight Shiftをオンにしてと頼むとそれはできませんとほざくんだがなぜなんだぜ?
2週間くらい前は普通にできてたのに
2週間くらい前は普通にできてたのに
757名称未設定
2017/08/09(水) 14:05:22.08ID:qpE+8g/30 そんなことSiriません
758名称未設定
2017/08/09(水) 17:59:06.11ID:0F/IVzZJ0 Finderだけタブで開くとか可能ですか?
システム環境設定→Dock→書類を開くときはタブで開くを常ににすると、
Finder以外のsoftwareでもタブになるので困る。
システム環境設定→Dock→書類を開くときはタブで開くを常ににすると、
Finder以外のsoftwareでもタブになるので困る。
759名称未設定
2017/08/09(水) 18:10:43.68ID:3W77ewCN0 ターミナル開いて
defaults write com.apple.finder AppleWindowTabbingMode always
コピペ実行してからDockでFinderを再起動してみ
うまくいったっぽいけど
defaults write com.apple.finder AppleWindowTabbingMode always
コピペ実行してからDockでFinderを再起動してみ
うまくいったっぽいけど
760名称未設定
2017/08/09(水) 18:29:05.07ID:0F/IVzZJ0 おおすごい!
まさに求めていたものです
ありがとうございます!!
まさに求めていたものです
ありがとうございます!!
761名称未設定
2017/08/10(木) 20:14:33.28ID:pM7AMPZk0 『腹の立つこと』
Memoで他の項目を選ぶと、
いちいち1行目に戻ってしまうこと。
それが不便なことぐらい
ちょっと考えりゃわかることなのに。
Memoで他の項目を選ぶと、
いちいち1行目に戻ってしまうこと。
それが不便なことぐらい
ちょっと考えりゃわかることなのに。
762名称未設定
2017/08/10(木) 22:29:45.12ID:c4IRox2E0 Memoってなぁなんだよ
763名称未設定
2017/08/18(金) 13:44:13.15ID:wEkie2WU0 iCloud Drive 便利なんだけど、例えばデスクトップに置いてあるファイルで、アップロード自体をキャンセルすることを選択できたらいいなあ。
764名称未設定
2017/08/18(金) 14:04:27.51ID:WBJWy2Qq0 FinderのファイルをiCloud Driveに置いてる人いるんだな。
置くとなると5GBじゃ全然足らないしオフにしてるわ。
置くとなると5GBじゃ全然足らないしオフにしてるわ。
765名称未設定
2017/08/18(金) 14:15:38.54ID:W8bvHYyq0 iCloud50GBにしてるけどDropboxみたいに選択したフォルダだけ同期するような機能は欲しいな
766名称未設定
2017/08/18(金) 15:10:10.37ID:ewcuIBJy0 iCloud Driveは最初は戸惑ったけど、今は便利と思えるようになった
もちろん50GBに増量してはいるけど
もちろん50GBに増量してはいるけど
767名称未設定
2017/08/19(土) 13:08:50.81ID:2AaDbwIM0 1台のMacでしか使ってないが、アップル製アプリがやたら保存先をiCloudにしたがるから、もう面倒だからそういうのだけはiCloudに保存してるわ
恩恵感じたことはない
恩恵感じたことはない
768名称未設定
2017/08/19(土) 13:11:39.70ID:a2z4bhng0 何でもかんでも取り込みたがる
愛★喰らうど
愛★喰らうど
769名称未設定
2017/08/19(土) 17:08:15.04ID:z9t9iF5q0 華原朋美の歌にあったな、愛★喰らうど
770名称未設定
2017/08/19(土) 18:50:13.27ID:8viv2STa0 俺は2TBにしてるわ。
写真や動画をフォトライブラリに突っ込みまくってたら、もう半分埋まってる。
写真や動画をフォトライブラリに突っ込みまくってたら、もう半分埋まってる。
771名称未設定
2017/08/19(土) 20:08:58.81ID:YsC9V9IV0 写真や動画って無尽蔵に増えていくから、いずれ2TBでも厳しくなりそう
俺はそういうのは自宅のNASに保存して、容量無制限のAmazon Driveと同期させてる
俺はそういうのは自宅のNASに保存して、容量無制限のAmazon Driveと同期させてる
772名称未設定
2017/08/19(土) 20:11:47.26ID:KwqnBsnu0774名称未設定
2017/08/19(土) 22:25:12.90ID:vMWiQ7r50775名称未設定
2017/08/19(土) 22:56:17.18ID:KwqnBsnu0 >>773
みんな写真作って動画作ってわいのわいの上げまくってるけど、
そうやってデータがどんどん増えてったら、
いずれ地球上がHDD、SSD、データセンターなどで埋め尽くされないか?って思うんだけど。
記憶媒体の高密度化もいずれは限界が来るんだろうし。
みんな写真作って動画作ってわいのわいの上げまくってるけど、
そうやってデータがどんどん増えてったら、
いずれ地球上がHDD、SSD、データセンターなどで埋め尽くされないか?って思うんだけど。
記憶媒体の高密度化もいずれは限界が来るんだろうし。
776名称未設定
2017/08/19(土) 23:12:36.01ID:vMWiQ7r50777名称未設定
2017/08/19(土) 23:16:11.51ID:xPGfpD1u0 地球に置く必要はないよ。
いずれ黒い石板にデータが全て入るようになる。
いずれ黒い石板にデータが全て入るようになる。
778名称未設定
2017/08/19(土) 23:49:49.88ID:A0Hh3Z/y0 >>775
流行るサービスもあれば一方で廃れるサービスも多いし、そもそも死んだらそいつの持ってた暗号化データは処分するしかねーしな
流行るサービスもあれば一方で廃れるサービスも多いし、そもそも死んだらそいつの持ってた暗号化データは処分するしかねーしな
779名称未設定
2017/08/20(日) 01:08:49.79ID:hDTpxm280 >>775
数十年前にはHDD、SSD、データセンターなんて全く無かったし、数十年後には全て無くなっているだろ。
数十年前にはHDD、SSD、データセンターなんて全く無かったし、数十年後には全て無くなっているだろ。
780名称未設定
2017/08/20(日) 01:21:24.48ID:BUrcVkr50 大事なデータは石碑にクサビで刻むんだよ!
781名称未設定
2017/08/20(日) 03:10:30.66ID:sWAUpDzS0782名称未設定
2017/08/20(日) 03:35:15.50ID:r7PqzMOj0 おもしろ〜い
783名称未設定
2017/08/20(日) 04:14:41.95ID:7SOoagR60 macos sierra 10.12.6で
fn + deleteでカーソルの「右」側削除をしようとすると
1回目押した時に1文字分「左」側削除になってしまい、2回目以降押した場合にやっと「右」側削除になってくれるのですが
みなさんもこうなりますか?
fn + deleteでカーソルの「右」側削除をしようとすると
1回目押した時に1文字分「左」側削除になってしまい、2回目以降押した場合にやっと「右」側削除になってくれるのですが
みなさんもこうなりますか?
784名称未設定
2017/08/20(日) 04:45:54.32ID:glGfkzIr0785名称未設定
2017/08/20(日) 05:51:26.80ID:7SOoagR60787名称未設定
2017/08/20(日) 07:06:53.18ID:IuIisi+00 https://forums.macrumors.com/threads/fn-delete-hotkey-changed.2000707/
クリーンインストールしたら直った人、USB Overdrive外したら直った人
マルチすんなよ
クリーンインストールしたら直った人、USB Overdrive外したら直った人
マルチすんなよ
788名称未設定
2017/08/20(日) 07:09:00.27ID:7SOoagR60791名称未設定
2017/08/20(日) 23:16:45.16ID:BIR+WCTF0 昔グレイ・グーの話をネットで読んで戦慄した思い出
792名称未設定
2017/08/21(月) 05:10:46.54ID:STruTSBI0 自動スリープから復帰したらパスワード入力しても通らなくなって
しょうがないから再起動したらユーザ消えてビビってるんだがこんなことってあるの?
ユーザディレクトリは残っていてファイルの救出とかはできるから良かったけど…
しょうがないから再起動したらユーザ消えてビビってるんだがこんなことってあるの?
ユーザディレクトリは残っていてファイルの救出とかはできるから良かったけど…
793名称未設定
2017/08/21(月) 08:08:31.54ID:0puR1Jlk0 >>792
嫁さんを疑え
嫁さんを疑え
794名称未設定
2017/08/21(月) 08:14:04.17ID:GlJvg+ao0795名称未設定
2017/08/21(月) 10:15:29.98ID:0O0Yd5fJ0796名称未設定
2017/08/21(月) 22:33:51.33ID:FEceU5he0 情報をまとめると
FileVaultは俺の嫁
FileVaultは俺の嫁
797名称未設定
2017/08/21(月) 23:17:50.68ID:3aAxO4zm0 まとめ不要
799名称未設定
2017/08/22(火) 00:20:19.46ID:+v4u1y4M0 そのFIleVaultなら俺の横で寝てるけど?
801名称未設定
2017/08/22(火) 23:03:36.48ID:YXzLyfcP0 JKも居るので
802名称未設定
2017/08/24(木) 08:51:26.61ID:/vlhnCi00 Retinaはウンコ
803名称未設定
2017/08/24(木) 09:36:05.85ID:NuFMp13j0 Retinaならウンコですらリアルで鮮やかに映ります(白目)
804名称未設定
2017/08/24(木) 14:17:40.90ID:QnFTJ1FN0 リアルウンコだから臭いまでリアルに再現
805名称未設定
2017/08/24(木) 15:14:36.04ID:+q54zQ5i0 画面から匂いがするのは勘弁してくれ
806名称未設定
2017/08/24(木) 18:00:14.83ID:oMOp7wJY0 画面って臭うの?
807名称未設定
2017/08/24(木) 20:13:33.98ID:EEANgF210 新品Macってマンコみたいな匂いするよな
808名称未設定
2017/08/24(木) 20:31:47.02ID:zfa0lPIb0 新品のマンコってどんな匂い?
809名称未設定
2017/08/24(木) 20:34:59.66ID:59O3LRES0 匂いでわかるiMacの当たり外れ。
臭いのはハズレのiMacです。
臭いのはハズレのiMacです。
810名称未設定
2017/08/24(木) 20:36:18.07ID:WbDr2eDe0 マンコの匂いも様々なんだが
1 完全な無臭 完璧な無臭。心地良い風があなたを包む
2 無臭 臭いではなく匂い。甘い香りがするという意見も。
3 微臭 仄かに匂いが感じられる 微笑ましい香り
4 臭 臭いを感じ取ることができる。一般的なマンコの香り
5 生ゴミ− 臭いが感じられる。区分わけすると臭いレベル
6 生ゴミ+ 俗に言う激臭マンコ。マニアによっては好む場合アリ
7 ザリガニ 腐敗臭。人を不快にさせる程に臭いマンコ。
8 強ザリガニ クンニした男のチンコは70%以上の確率で縮小
9 ドリアン− クンニした男は気絶する。SEX後要風呂。3日間は臭いが回復しない。
10ドリアン+ サリン並みのレベル。傷害罪が適用される。
1 完全な無臭 完璧な無臭。心地良い風があなたを包む
2 無臭 臭いではなく匂い。甘い香りがするという意見も。
3 微臭 仄かに匂いが感じられる 微笑ましい香り
4 臭 臭いを感じ取ることができる。一般的なマンコの香り
5 生ゴミ− 臭いが感じられる。区分わけすると臭いレベル
6 生ゴミ+ 俗に言う激臭マンコ。マニアによっては好む場合アリ
7 ザリガニ 腐敗臭。人を不快にさせる程に臭いマンコ。
8 強ザリガニ クンニした男のチンコは70%以上の確率で縮小
9 ドリアン− クンニした男は気絶する。SEX後要風呂。3日間は臭いが回復しない。
10ドリアン+ サリン並みのレベル。傷害罪が適用される。
811名称未設定
2017/08/25(金) 16:37:34.78ID:APCc4jR60 過去に、シュールストレミングみたいな香りのモノに出会った事がある。
813名称未設定
2017/08/25(金) 20:48:54.69ID:fo19P8Sz0 いつからここは調香師のスレになったんだよ
814名称未設定
2017/08/25(金) 20:50:56.56ID:7OLCWB8S0 20年ぶりに2chにやってきたような人が居る…
815名称未設定
2017/08/26(土) 04:40:05.50ID:VNsbnzvQ0 臭いが回復しないってなかなか意味不明な日本語だな
816名称未設定
2017/08/29(火) 03:29:42.01ID:T2UAbu8T0 Beta 8 のアップデート通知きたひとおる?
817名称未設定
2017/08/29(火) 21:12:21.46ID:ZYZAoelr0 com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.quicklook[14446]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.quicklook
ログになんか変なのが面々と続くんな
これってなんじゃろ?
ググったけど対策見つからん
ログになんか変なのが面々と続くんな
これってなんじゃろ?
ググったけど対策見つからん
818名称未設定
2017/08/29(火) 21:17:46.02ID:FRLlhafj0 何でもかんでもグーグルにあるわけじゃないからね。
819名称未設定
2017/08/29(火) 21:26:20.80ID:8YdhKhUK0 >>816
クソアニヲタ死ねよ
クソアニヲタ死ねよ
821名称未設定
2017/08/29(火) 22:38:12.43ID:ZYZAoelr0 >>820
Pleaseだぞお願いされてるぞ
Pleaseだぞお願いされてるぞ
822名称未設定
2017/08/29(火) 22:40:16.55ID:yM6tguV30 quicklookのプラグインに古いAPIを使ったものがあるから
新しいのにしてくれって事だ。
新しいのにしてくれって事だ。
823名称未設定
2017/08/29(火) 22:55:01.74ID:ZYZAoelr0824名称未設定
2017/08/30(水) 15:42:14.72ID:Hjosi1RI0 そろそろ枯れてきたろうと思ってシエラにしたら
sshdがなんか違くてログからアタック抽出でけへんわ
sshdがなんか違くてログからアタック抽出でけへんわ
825名称未設定
2017/08/30(水) 15:44:32.87ID:Hjosi1RI0 peerのIPって記録されなくなってるがどうにかならんかな
これじゃ個別ブロックでけへんやん
これじゃ個別ブロックでけへんやん
826名称未設定
2017/08/30(水) 16:10:55.64ID:Sch3CQPh0 ググれよ
出て随分経ってんだからいくらも出てるだろ
出て随分経ってんだからいくらも出てるだろ
827名称未設定
2017/08/30(水) 16:26:35.63ID:Hjosi1RI0 マンドクセ〜
ググったけど
logコマヌドで読むんだな
もはやファイル中心主義の
UNIXとは思えなくなってきたんだな
まあともかくありがと
sshblackというのを試そう
ググったけど
logコマヌドで読むんだな
もはやファイル中心主義の
UNIXとは思えなくなってきたんだな
まあともかくありがと
sshblackというのを試そう
828名称未設定
2017/08/30(水) 21:45:45.86ID:qyOWhZAQ0 iStat Menus 6のβ入れた人いる?
フィードバックしようにも環境設定に何も表示されないんだけどw
試してる人いないかな。
フィードバックしようにも環境設定に何も表示されないんだけどw
試してる人いないかな。
829名称未設定
2017/08/31(木) 01:09:36.33ID:vtjt6doh0 iStat Menus 6出るのか。
実は最近、全部のMacからアンインストールしてしまった。
バッテリー表示の出来が良いので残すか迷ったけど。
色々見たいときはiStat Viewを使う形に完全移行。
まあ元々そうしていた形に戻ったというか。
実は最近、全部のMacからアンインストールしてしまった。
バッテリー表示の出来が良いので残すか迷ったけど。
色々見たいときはiStat Viewを使う形に完全移行。
まあ元々そうしていた形に戻ったというか。
830名称未設定
2017/08/31(木) 11:39:16.06ID:6wT5siPz0 メニューバーを自動的に隠す設定では時間まで隠れちゃうよな
いくつもある画面のどれもに時間だけ表示させる方法ってないかな
いくつもある画面のどれもに時間だけ表示させる方法ってないかな
831名称未設定
2017/09/03(日) 15:20:28.01ID:f8drP1t10 連絡先にすでに入ってる人電話番号でメッセージをやりとりするとき、
iPhoneのメッセージでは問題ないんだけど、
Sierraだとメンバーのところが連絡先に登録した名前ではなく電話番号になってしまう。
既存の連絡先に追加をすれば名前が表示されるんだけど、
すでに登録した電話番号に追加して+810xxxxxなど同じ番号が2つなってしまう。
すまり、
090xxxxx
+819xxxxx
って感じにね。
これを改善したいんだけどどうすればいいんだろう。
サインアウトサインインは腐るほどやった。
連絡先の再登録もした。
連絡先を全て消してicloud.comから復元もした。
今はiPhoneを新しく使うで一から構築してる。(改善されない)
1人だけじゃなく、連絡先に登録した相手全てで表示がおかしくなる。
iPhoneのメッセージでは問題ないんだけど、
Sierraだとメンバーのところが連絡先に登録した名前ではなく電話番号になってしまう。
既存の連絡先に追加をすれば名前が表示されるんだけど、
すでに登録した電話番号に追加して+810xxxxxなど同じ番号が2つなってしまう。
すまり、
090xxxxx
+819xxxxx
って感じにね。
これを改善したいんだけどどうすればいいんだろう。
サインアウトサインインは腐るほどやった。
連絡先の再登録もした。
連絡先を全て消してicloud.comから復元もした。
今はiPhoneを新しく使うで一から構築してる。(改善されない)
1人だけじゃなく、連絡先に登録した相手全てで表示がおかしくなる。
832名称未設定
2017/09/03(日) 17:25:09.98ID:gAPVpmRs0 それは一生治らない病でしょう
833名称未設定
2017/09/03(日) 18:16:13.01ID:f8drP1t10 いつからなったんだろうな。
4月か5月ごろにiTunesとミュージック関連で不具合がでだしたし
覚えてないけどその頃からメッセージでおかしくなったのかな。
こういうのって何度も何ヶ月も何年もフィードバックしたりサポートに言ってもなおさないだろうな。
4月か5月ごろにiTunesとミュージック関連で不具合がでだしたし
覚えてないけどその頃からメッセージでおかしくなったのかな。
こういうのって何度も何ヶ月も何年もフィードバックしたりサポートに言ってもなおさないだろうな。
834名称未設定
2017/09/06(水) 17:46:20.99ID:B7g5w24O0 macpro5.1にするのにfirmwareupdatesを騙すツール使って
ヒヤヒヤしながらアップデートは完了
ネットワークの設定がデタラメになっており繋がらず焦るは焦るは
wifiも5GHzね接続しようとしてできないのでわやねなるものの
2.4GHz構築してしのげた
次いでSierraのインストーラ起動すると問題なく起動
とうとう再起動してインストーラ起動したよ
しかし最初ものすごく遅くて1分進むのに10倍の時間がかかった
フリーズかと思ったら時間が進んでフリーズじゃないってわかってホッとして
最初の5分に30分ぐらいかな
しばらくしたらまあほぼ正確になって再起動
ところがここでまたまた時間が掛かる掛かる
結局インストール失敗
さてリストアどうしようかな
ヒヤヒヤしながらアップデートは完了
ネットワークの設定がデタラメになっており繋がらず焦るは焦るは
wifiも5GHzね接続しようとしてできないのでわやねなるものの
2.4GHz構築してしのげた
次いでSierraのインストーラ起動すると問題なく起動
とうとう再起動してインストーラ起動したよ
しかし最初ものすごく遅くて1分進むのに10倍の時間がかかった
フリーズかと思ったら時間が進んでフリーズじゃないってわかってホッとして
最初の5分に30分ぐらいかな
しばらくしたらまあほぼ正確になって再起動
ところがここでまたまた時間が掛かる掛かる
結局インストール失敗
さてリストアどうしようかな
835名称未設定
2017/09/06(水) 18:08:52.04ID:eSqNgoKR0 読んで後悔、時間の無駄を思い知るレスだった
837名称未設定
2017/09/07(木) 13:02:24.64ID:ep+cUmTm0 なんとかインストール完了
長かった
さてっと次は
10.12.6にアップかとな
長かった
さてっと次は
10.12.6にアップかとな
838名称未設定
2017/09/07(木) 15:29:45.91ID:k+7MQGVs0 Sierraにしたら、command-iでjpegなどのファイル情報を見ようとすると、カラーボールが回って
ファインダが応答しなくなります。
ファイル情報が見れないと「このアプリで開く」が設定できないためjpegはいつもプレビューで
しか開きません。えらい不自由ですが、皆さんのところはどうでしょう?
ファインダが応答しなくなります。
ファイル情報が見れないと「このアプリで開く」が設定できないためjpegはいつもプレビューで
しか開きません。えらい不自由ですが、皆さんのところはどうでしょう?
840名称未設定
2017/09/07(木) 16:15:16.88ID:ep+cUmTm0 >>838
すぐ表示されるがや
すぐ表示されるがや
841名称未設定
2017/09/07(木) 17:51:42.48ID:k+7MQGVs0 うちにはMacBookPro13が3台あってcommand-iではダメでも
右クリックで見れるものもあります。なんか安定していないのですよ。
もう少し手なづけて見ます。何しろ最近のOSXのファインダは
安定してないですね。
フォルダを新規に作って見たらどれも「作成日」はフルカラム幅で
「変更日」は短い幅になります。
アイコンは初期設定?は64ドットになっていて、巨大なのにビックリ
です。
最初はフォルダは全部タブで開くし、これまでのOSX 10.8とは
大きく違いますね。
皆さん、ありがとうございました。やっぱり困った時は2chですね。
右クリックで見れるものもあります。なんか安定していないのですよ。
もう少し手なづけて見ます。何しろ最近のOSXのファインダは
安定してないですね。
フォルダを新規に作って見たらどれも「作成日」はフルカラム幅で
「変更日」は短い幅になります。
アイコンは初期設定?は64ドットになっていて、巨大なのにビックリ
です。
最初はフォルダは全部タブで開くし、これまでのOSX 10.8とは
大きく違いますね。
皆さん、ありがとうございました。やっぱり困った時は2chですね。
842名称未設定
2017/09/07(木) 18:20:31.43ID:VO4zpHGi0 メール関連で不具合があって、
https://superuser.com/questions/192227/how-to-export-email-addresses-from-apple-mail
ここを見てデータベースの内容はrecent.csvとして書き出せたんだけど、
項目の削除をしたいけど方法がわからなくて
データベースの項目削除の方法を教えてくれる人いないかな。
スレ違いだと思うので邪魔だったら無視してくれていいです。
https://superuser.com/questions/192227/how-to-export-email-addresses-from-apple-mail
ここを見てデータベースの内容はrecent.csvとして書き出せたんだけど、
項目の削除をしたいけど方法がわからなくて
データベースの項目削除の方法を教えてくれる人いないかな。
スレ違いだと思うので邪魔だったら無視してくれていいです。
843名称未設定
2017/09/07(木) 18:37:20.78ID:zF2b10zc0 はい
844名称未設定
2017/09/08(金) 04:28:21.91ID:mJ+gQZis0 いいえ
845名称未設定
2017/09/10(日) 18:52:38.56ID:qzDDyppY0 ポインターが一瞬だけ巨大化するのなんですか?
847名称未設定
2017/09/10(日) 18:55:42.84ID:qzDDyppY0 なる
848名称未設定
2017/09/10(日) 19:07:45.47ID:1iC9Wj9S0 でっかくなっちゃった!!!
849名称未設定
2017/09/12(火) 08:34:55.00ID:bV6WOPrS0 モニタ二台使うとこの機能便利よ
850名称未設定
2017/09/12(火) 09:49:28.43ID:uo9l1CIs0 でかいまま朝まで持たせるオプションってありませんか?
しぼんでしまうのは、ちょっと悲しい
しぼんでしまうのは、ちょっと悲しい
851名称未設定
2017/09/12(火) 10:13:52.63ID:IXpom7R10 >>850
赤ひげ薬局へ行け
赤ひげ薬局へ行け
852名称未設定
2017/09/14(木) 03:56:32.42ID:kCUYA7AK0 High SierraからSierraにダウングレードしたらSafariのブクマが同期しなくなった
他のiCloud関連は正常
再ログイン等試したが改善されず
原因わかる方お助け下さい...
他のiCloud関連は正常
再ログイン等試したが改善されず
原因わかる方お助け下さい...
853名称未設定
2017/09/14(木) 12:49:13.92ID:9EF2p1610 自分で何とかできない人、人を頼る人はβなんて使ってはなりませぬ。
854名称未設定
2017/09/14(木) 16:36:00.65ID:kCUYA7AK0 自己解決しましたので一応報告
どうやらSafari11からブックマークの処理が変わっているらしく、Sierra用のSafari11 betaを入れることで解決しました
どうやらSafari11からブックマークの処理が変わっているらしく、Sierra用のSafari11 betaを入れることで解決しました
855名称未設定
2017/09/14(木) 16:59:42.15ID:/876CZid0 自分で何とかできる人、人を頼らない人はβなんて使ってもいいです。
856名称未設定
2017/09/14(木) 18:56:44.26ID:EA1rdY3n0 >>852
ダウングレードとかできんの?
ダウングレードとかできんの?
857名称未設定
2017/09/14(木) 19:27:45.22ID:BU1nFmdP0 >>856
購入時バージョン以前にはダウングレードできないが、
それ以外なら当該システムファイルがあれば可能
→#852の場合、最新はSierraでHigh Sierra(β版)にアップグレードしたのでSierraに戻すのは容易
購入時バージョン以前にはダウングレードできないが、
それ以外なら当該システムファイルがあれば可能
→#852の場合、最新はSierraでHigh Sierra(β版)にアップグレードしたのでSierraに戻すのは容易
858名称未設定
2017/09/14(木) 19:37:29.05ID:BU1nFmdP0 例1:
過去、El Capitan → Time Machineでバックアップ
現在、Sierra → Time Machineでリカバリ(Sierra => El Capitanにダウングレード)
例2:
現在、Sierra → インターネットリカバリで購入時バージョン → バージョンアップグレードして El capitan
過去、El Capitan → Time Machineでバックアップ
現在、Sierra → Time Machineでリカバリ(Sierra => El Capitanにダウングレード)
例2:
現在、Sierra → インターネットリカバリで購入時バージョン → バージョンアップグレードして El capitan
859名称未設定
2017/09/14(木) 22:16:44.03ID:oe5tjbU30 SierraでDP MSTで4kモニタ使うとマウスポインタの挙動がおかしくなる。
発売当初からフォーラムで報告されてるのに10.12.6でも10.13でも直ってないっぽい。
もうダメだなApple
発売当初からフォーラムで報告されてるのに10.12.6でも10.13でも直ってないっぽい。
もうダメだなApple
860名称未設定
2017/09/15(金) 18:22:36.03ID:aWV/qv+80 誰かcfprefsdのCPU圧迫問題の対処できる人いませんか……
ネットで出回ってる情報を一通り試したものの定期的にcfprefsdが
CPUリソースを食いつぶすせいでmojinyuuryokuもままならい
ネットで出回ってる情報を一通り試したものの定期的にcfprefsdが
CPUリソースを食いつぶすせいでmojinyuuryokuもままならい
861名称未設定
2017/09/15(金) 18:22:56.79ID:aWV/qv+80 書いてるそばから問題起きたわ……
862名称未設定
2017/09/15(金) 18:31:17.89ID:KVjfgQaf0 試したという対応策がどんなものかは知らんけど
周期的にcfprefsdを再起動するスクリプト書いて置けばいいんじゃない
周期的にcfprefsdを再起動するスクリプト書いて置けばいいんじゃない
863名称未設定
2017/09/15(金) 18:35:36.12ID:cVWE7EMd0 なったことないからわからんけど、使ってるアプリどれかのplistが壊れてるとかじゃないの
864名称未設定
2017/09/15(金) 18:45:52.25ID:aWV/qv+80865名称未設定
2017/09/20(水) 07:46:51.88ID:rui9SrzY0 ねーみんな。
システム環境設定/一般/最近使った項目
って0〜50まで設定できるけど、0にして効果ある?
0にしてもFinderの最近使ったフォルダや他のアプリなんかでも最近使った項目が増える(更新される)んだけど。
それぞれの最近使った項目を完全に削除する方法や
この設定を本当にオフ(0ね)にする方法を知ってる人いれば
教えて欲しいんだけど。
システム環境設定/一般/最近使った項目
って0〜50まで設定できるけど、0にして効果ある?
0にしてもFinderの最近使ったフォルダや他のアプリなんかでも最近使った項目が増える(更新される)んだけど。
それぞれの最近使った項目を完全に削除する方法や
この設定を本当にオフ(0ね)にする方法を知ってる人いれば
教えて欲しいんだけど。
867名称未設定
2017/09/20(水) 12:49:25.30ID:yLGarDhH0 iPhone6sの設定〜カメラの中に「フォーマット」が出てこない。
868名称未設定
2017/09/20(水) 12:52:02.64ID:rui9SrzY0 >>866
ありがとう。
やってみたんだけど、plistからは項目が消えるけど
すぐにまた増えて来る。
各アプリにも使った項目がすぐに現れてきてしまう。
なぜこれってシステム環境設定の設定でちゃんと設定できないのかな?
他に設定項目があるんですかね?
ありがとう。
やってみたんだけど、plistからは項目が消えるけど
すぐにまた増えて来る。
各アプリにも使った項目がすぐに現れてきてしまう。
なぜこれってシステム環境設定の設定でちゃんと設定できないのかな?
他に設定項目があるんですかね?
869名称未設定
2017/09/20(水) 12:52:04.62ID:9rQvWA2K0 ちょっと何言ってるんだかわからない
870名称未設定
2017/09/20(水) 12:52:49.23ID:9rQvWA2K0 ミスった
871名称未設定
2017/09/21(木) 17:10:23.57ID:iIz0yojh0 Sierraのディスクユーティリティで、計6台の1TB HDDを2台ずつRAID1化して、
さらにそいつらをRAID0で束ねて3TBのボリュームにしてたんだ。
んで、RAID1のHDDが1台壊れたから交換したんだけど、
RAID1化する際に「自動的に再構築」にチェックを入れてたにもかかわらず、
自動でリビルドを開始してくれないんだわ。
なんで? RAID10だから?
ディスクユーティリティの表示もデタラメ。
RAIDセットのリストを見ると、それぞれのRAID1の「Unique ID」が表示されているのはまぁOKとして、
サイズはなぜか「0 KB」。そのくせ、オンラインと表示されてて、トータルの容量は合ってる。
El Capitan用のは論外として、それ以前のバージョンは、ちゃんとツリー表示してくれてたと記憶してるんだけど、
なんでこんな仕様にしちゃったんだろ。
さらにそいつらをRAID0で束ねて3TBのボリュームにしてたんだ。
んで、RAID1のHDDが1台壊れたから交換したんだけど、
RAID1化する際に「自動的に再構築」にチェックを入れてたにもかかわらず、
自動でリビルドを開始してくれないんだわ。
なんで? RAID10だから?
ディスクユーティリティの表示もデタラメ。
RAIDセットのリストを見ると、それぞれのRAID1の「Unique ID」が表示されているのはまぁOKとして、
サイズはなぜか「0 KB」。そのくせ、オンラインと表示されてて、トータルの容量は合ってる。
El Capitan用のは論外として、それ以前のバージョンは、ちゃんとツリー表示してくれてたと記憶してるんだけど、
なんでこんな仕様にしちゃったんだろ。
872名称未設定
2017/09/24(日) 16:24:38.90ID:jt7yWGBA0 高いシェラ最高
873名称未設定
2017/09/24(日) 17:55:53.34ID:a+VX+Ljz0 高いシエラの男
874名称未設定
2017/09/24(日) 21:15:18.02ID:pQ+npYZp0 たぶん上の話とは関係無いだろうけど
DockのRecent Applicationsに同じアプリのアイコンが増殖しまくる症状が発生したら
sudo killall sharedfilelistd
とか
killall sharedfilelistd
とかすると再起動するまではひとまず治まる
DockのRecent Applicationsに同じアプリのアイコンが増殖しまくる症状が発生したら
sudo killall sharedfilelistd
とか
killall sharedfilelistd
とかすると再起動するまではひとまず治まる
875名称未設定
2017/09/30(土) 00:53:30.38ID:oSOCogS20 いつも次のリリースが出る直前に新規でインストールしてたんだが
今回忘れてシエラ落としそこねたんだが
公式から新規でダウンロードする方法ってないのかな?
今回忘れてシエラ落としそこねたんだが
公式から新規でダウンロードする方法ってないのかな?
876名称未設定
2017/09/30(土) 01:08:22.48ID:qZVFCTjX0 残念ながらない
877名称未設定
2017/09/30(土) 11:03:47.77ID:g5GZtspv0 そう言えば一度Sierra落して入れた事あるんだがこれまでみたいにApp Storeの購入済みに出てこないんだな
インストーラー残してないと再ダウンロード出来ないの?
インストーラー残してないと再ダウンロード出来ないの?
878名称未設定
2017/09/30(土) 11:12:17.75ID:kg+wjAKD0 そのようだよ
879名称未設定
2017/09/30(土) 13:30:54.81ID:db79Z3Hm0 mas-cli
880名称未設定
2017/09/30(土) 13:50:27.03ID:kg+wjAKD0 へー、そんなのあるんだ
でもダメそうじゃん→ https://github.com/mas-cli/mas/issues/106
でもダメそうじゃん→ https://github.com/mas-cli/mas/issues/106
881名称未設定
2017/09/30(土) 14:07:31.02ID:kg+wjAKD0 mas install 1127487414
でいくらしい→ https://applech2.com/archives/how-to-create-usb-installer-lion-to-high-sierra.html
でいくらしい→ https://applech2.com/archives/how-to-create-usb-installer-lion-to-high-sierra.html
882名称未設定
2017/09/30(土) 20:13:40.89ID:OVV9ubIA0885名称未設定
2017/10/05(木) 10:18:26.52ID:DwanExtb0 ダウンロードだけしとくか、とクリックしたらファームウェアをアップしろって出てくる
なにこれ恐い…
というわけでハイシエラはスルーしようかと どうせHDDだし
なにこれ恐い…
というわけでハイシエラはスルーしようかと どうせHDDだし
886名称未設定
2017/10/05(木) 11:32:27.31ID:u3Y1Rejv0 https://iphone-mania.jp/news-187526/
この辺と関係あるのかね?
この辺と関係あるのかね?
887名称未設定
2017/10/05(木) 11:40:00.11ID:oJHS+1ZI0 >>885
Apple製品のファームウェアアップデートなんて、OSと同じフルオートでのお手軽更新だろ。
近年はEFI絡みの脆弱性があったり、インターネットリカバリーの仕様変更対応なんかもあるから、おとなしく更新しとけ。
っつーか近年はOS更新とファームウェア更新は抱き合わせの方針だから、ファームウェア更新拒否ってるとOSも更新できないぞ。
Apple製品のファームウェアアップデートなんて、OSと同じフルオートでのお手軽更新だろ。
近年はEFI絡みの脆弱性があったり、インターネットリカバリーの仕様変更対応なんかもあるから、おとなしく更新しとけ。
っつーか近年はOS更新とファームウェア更新は抱き合わせの方針だから、ファームウェア更新拒否ってるとOSも更新できないぞ。
888名称未設定
2017/10/05(木) 21:35:18.35ID:NyWGWndP0 >>887
インストール中亀裂音したのはそれだったか
インストール中亀裂音したのはそれだったか
889名称未設定
2017/10/05(木) 22:19:26.80ID:k77mFdsQ0 インストール中亀って誰かと思た
890名称未設定
2017/10/05(木) 22:22:59.74ID:P65ppaTI0 パソコン芸人!
891名称未設定
2017/10/05(木) 22:29:23.84ID:2KW8vJi/0 てにをはが苦手な人が増えたよな
892名称未設定
2017/10/05(木) 22:39:35.13ID:NyWGWndP0 >>891
よね
よね
893名称未設定
2017/10/05(木) 22:49:13.81ID:a7eUCDQM0 カメが裂ける音。。。
タマヒュンなるわー
タマヒュンなるわー
894名称未設定
2017/10/08(日) 16:16:34.14ID:5B+OD96p0 macOS「High Sierra」に、パスワードのヒントボタンを押すと、パスワードを表示する脆弱性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084864.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084864.html
895名称未設定
2017/10/08(日) 16:30:48.02ID:Lp2n6cAX0 あちこち書いてんじゃねーよ死ねカス
896名称未設定
2017/10/08(日) 17:54:03.96ID:FPGUNdc60 まあ深刻な問題だよね
どうしてこんなおそ松さんな不具合を見つけられなかったのか
どうしてこんなおそ松さんな不具合を見つけられなかったのか
897名称未設定
2017/10/08(日) 18:44:12.38ID:rFNSEEHJ0 毎年のようにOSがアップグレードされるので俺みたいな貧乏乞食池沼年寄りはつらい
898名称未設定
2017/10/08(日) 18:50:44.51ID:FPGUNdc60 >>897
君みたいな人はmacOSを使うべきでない。
保守的な人たちにとって、OS9⇒OSX⇒Intel⇒64bitと、この10年で互換性をかなぐり捨てまくってるAppleは合わないよ。
とはいえ、Windowsも10以降はOS更新を強制化してたり(Appleほどの互換性ぶった切りは今のところしていないが)する所が悩ましい問題ではあるけども。
君みたいな人はmacOSを使うべきでない。
保守的な人たちにとって、OS9⇒OSX⇒Intel⇒64bitと、この10年で互換性をかなぐり捨てまくってるAppleは合わないよ。
とはいえ、Windowsも10以降はOS更新を強制化してたり(Appleほどの互換性ぶった切りは今のところしていないが)する所が悩ましい問題ではあるけども。
899名称未設定
2017/10/08(日) 20:04:09.47ID:4fM482v30 実生活でこき下ろされてるからってここで憂さ晴らしするなよw
900名称未設定
2017/10/08(日) 21:48:41.27ID:XYl2vZ5V0 昔と違ってアプデするだけの価値がない
901名称未設定
2017/10/09(月) 13:21:50.10ID:edfmZikx0 いつの昔のはなし?
おじーちゃんテキトーなこと言ってなぁい?
おじーちゃんテキトーなこと言ってなぁい?
902名称未設定
2017/10/09(月) 14:39:17.21ID:6BnOfR650 国難安倍カスは死ぬべき!
903名称未設定
2017/10/10(火) 16:47:45.03ID:CP5aYbd70904名称未設定
2017/10/10(火) 17:15:25.35ID:FDSP4UPY0 継続だろ
審議も終わっているし
刑事罰なんてあるわけない
バカが騒いでいるだけ
審議も終わっているし
刑事罰なんてあるわけない
バカが騒いでいるだけ
905名称未設定
2017/10/10(火) 18:02:23.17ID:CP5aYbd70906名称未設定
2017/10/10(火) 21:12:12.00ID:njwOV/Gl0 基地外が見当違いの安倍批判するせいでまた自民党が圧勝しそうだなorz
907名称未設定
2017/10/10(火) 22:21:47.06ID:4mdaNi+/0 板違いも考えないお前みたいな基地外に言えた事じゃないだろ
910名称未設定
2017/10/13(金) 18:57:40.28ID:FCy4k/1H0 新OSがきてもわくわくしなくなってしまった
911名称未設定
2017/10/13(金) 19:19:25.52ID:EHZU6DJY0 なんか疲れたね
それにまだ色々ありそうだから入れるにしても.3からでいいかなと思ってる
それにまだ色々ありそうだから入れるにしても.3からでいいかなと思ってる
912名称未設定
2017/10/13(金) 22:06:10.20ID:8PnFq9Wf0 OSなんてただのインフラだ
期待するなよ
期待するなよ
913名称未設定
2017/10/13(金) 23:30:45.02ID:Ymxz4c1l0 インフラの老朽化に補修が追いついてなくて
設備更新のたびにどんどん機能が劣化していく
設備更新のたびにどんどん機能が劣化していく
914名称未設定
2017/10/13(金) 23:40:34.41ID:JY3w87of0 そうだね。
ワクワクしないと言うか、今回はどこを諦めればいいのか心配になるね。
以前は追加され改善されるアップグレードだったが
Spacesが消えた以降いろいろおかしくなってるし。
ワクワクしないと言うか、今回はどこを諦めればいいのか心配になるね。
以前は追加され改善されるアップグレードだったが
Spacesが消えた以降いろいろおかしくなってるし。
915名称未設定
2017/10/13(金) 23:51:20.35ID:8PnFq9Wf0 IT業界は無駄なリプレースしたがるよね。
そうでもしないと利益が得られないんだろうけど。
そうでもしないと利益が得られないんだろうけど。
916名称未設定
2017/10/14(土) 00:20:29.56ID:ekE2CGGK0 バグを修正してほんの少し新しい機能を追加するだけでいいのに
全く変える必要がないところばかり変えてる。
それぞれ好みはあるだろうがバグはいい人なんていないんだしさ
まずが前のメジャーバージョンいあったバグはないしてから新しいOSへ移って欲しい。
全く変える必要がないところばかり変えてる。
それぞれ好みはあるだろうがバグはいい人なんていないんだしさ
まずが前のメジャーバージョンいあったバグはないしてから新しいOSへ移って欲しい。
917名称未設定
2017/10/14(土) 13:24:30.85ID:rxlTLSd10 日本語で頼むわ
918名称未設定
2017/10/14(土) 18:27:01.95ID:tJPPP2rd0 後半ぐだぐだだが意味と気持ちはわかる
919名称未設定
2017/10/15(日) 04:38:52.86ID:BoGrNvFm0 ドライバ周りとか刷新して失敗とかするし
変な刷新するならpublic beta時代から言われてるマウスドライバ直せとか
変な刷新するならpublic beta時代から言われてるマウスドライバ直せとか
921名称未設定
2017/10/15(日) 13:26:14.56ID:BoGrNvFm0 Apple純正だとあまり違和感ないけどサードパーティー製だと
加速度含めて色々問題がでるね
ロジのドライバも出来が悪いときたもんだ
加速度含めて色々問題がでるね
ロジのドライバも出来が悪いときたもんだ
922名称未設定
2017/10/15(日) 13:31:09.76ID:zsys/sJy0 たまに「バックアップを準備中」でなかなかすすまなくてあせる
はじまると1分ぐらいで終わるのに
はじまると1分ぐらいで終わるのに
923名称未設定
2017/10/15(日) 14:49:42.85ID:VEhA0fn10 ログ見れば大雑把にどこでもたついてるかはわかるんじゃない
924名称未設定
2017/10/16(月) 21:57:40.38ID:lxFBMJXO0 High Sierraは様子見してるけど
Safari 11.0はアップデートしてもいい?
Safari 11.0はアップデートしてもいい?
925名称未設定
2017/10/16(月) 22:44:41.73ID:vEm9X1WZ0 構わんよ
926名称未設定
2017/10/16(月) 23:15:07.87ID:lxFBMJXO0 ありがとう
927名称未設定
2017/10/17(火) 00:20:43.53ID:qnGFUU+x0 MacInTouch読んでたらSierraのリンクが置いてあった
https://www.macintouch.com/forums/showthread.php?tid=625&pid=27002#pid27002
いけそうだ(usをjpに変えたけど)
https://itunes.apple.com/jp/app/macos-sierra/id1127487414?mt=12
https://www.macintouch.com/forums/showthread.php?tid=625&pid=27002#pid27002
いけそうだ(usをjpに変えたけど)
https://itunes.apple.com/jp/app/macos-sierra/id1127487414?mt=12
929名称未設定
2017/10/19(木) 15:43:23.58ID:5eD5DtJz0 おとしても壊れていて開けませんって出ちゃった…。
930名称未設定
2017/10/20(金) 01:19:09.51ID:VZ8iMW3g0 >>929
ダウンロード後に拡張属性 (Extended Attributes) が付けられたのかもな
付いてるとバイナリファイル扱い (.bin) になってEl Capitanあたりから開けなくなってる
(この場合はダウンロード元のURLなどの情報が付加されてる事が多い)
それが原因だとすると、その場合はターミナルで以下のコマンドで取り除ける
xattr -rc (該当ファイルをターミナルウインドウにドラッグ)
ダウンロード後に拡張属性 (Extended Attributes) が付けられたのかもな
付いてるとバイナリファイル扱い (.bin) になってEl Capitanあたりから開けなくなってる
(この場合はダウンロード元のURLなどの情報が付加されてる事が多い)
それが原因だとすると、その場合はターミナルで以下のコマンドで取り除ける
xattr -rc (該当ファイルをターミナルウインドウにドラッグ)
932名称未設定
2017/10/24(火) 08:29:59.27ID:7W5seKKf0 App Storeのアップデートでエラー起こして繋がらないんだが、、、
933名称未設定
2017/10/24(火) 10:54:59.26ID:bD0ftCn10 問題なさそう
ここ最近うpないから真っ白けにはなったけど
ここ最近うpないから真っ白けにはなったけど
934名称未設定
2017/10/24(火) 23:19:52.44ID:7W5seKKf0 フュージョンドライブなんだがHigh Sierraにしても問題ないすか?
937名称未設定
2017/10/25(水) 23:41:36.56ID:De0fJo+g0 公式からSierra再ダウンロードできるようになったのか
ちょうど必要なタイミングだったのでありがたいわ
ちょうど必要なタイミングだったのでありがたいわ
938名称未設定
2017/10/26(木) 09:01:24.99ID:coyD+PXN0 HDDしか使ってないオイラはHigh Sierraに上げる必要性なし
939名称未設定
2017/10/26(木) 09:05:28.08ID:DkSL8jow0 今すぐ上げる必要は無いよね
Win10のCBBと似たタイミングで自動アップグレードかけられるオプションとかあれば楽なんだがな
狙って夏頃に手動更新かけるのメンドクセ
Win10のCBBと似たタイミングで自動アップグレードかけられるオプションとかあれば楽なんだがな
狙って夏頃に手動更新かけるのメンドクセ
940名称未設定
2017/10/26(木) 09:55:12.05ID:uVc0xZpv0 Floppy Disk
941名称未設定
2017/10/26(木) 12:22:46.08ID:EH7jnm7o0 持っとるスキャナーのドライバー対応しとらんやんけ、くそ
942名称未設定
2017/10/26(木) 18:24:24.98ID:OEcdQW8q0 >>937
え!それってどこからDLできる?
え!それってどこからDLできる?
943名称未設定
2017/10/26(木) 19:52:11.90ID:IvH6+KMp0944名称未設定
2017/10/29(日) 05:49:43.29ID:EYXnXt/l0 Sierraとios 11.0.3、map.appのお気に入り同期がかからない。。
945名称未設定
2017/11/01(水) 10:24:17.45ID:bcYy9GxU0 セキュリティアップデートして、一回目の再起動でファームウェアアップデートまでは滞りなく進んだんだけど、二回目の再起動で進行状況のバーが最初から塗りつぶされててやな感じ
...だったけど、じっと待ってたらちゃんと進んだわ良かった
...だったけど、じっと待ってたらちゃんと進んだわ良かった
946名称未設定
2017/11/01(水) 17:22:23.87ID:lqNxC8cQ0947名称未設定
2017/11/01(水) 17:35:32.66ID:M3oESxdb0 El Capitan の GM Candidate の履歴もいつの間にか消えてた。
毎回、全バージョンのインストーラと URL メモ残しておいてよかったわ。使い道あるか知らんけど。
毎回、全バージョンのインストーラと URL メモ残しておいてよかったわ。使い道あるか知らんけど。
948名称未設定
2017/11/01(水) 17:56:53.84ID:uAwD3CXW0 セキュリティアプデートにitunes10.7混ぜないでくれ
12.6.3に戻すのめんどくさい
12.6.3に戻すのめんどくさい
949名称未設定
2017/11/01(水) 18:08:53.27ID:zh7eJyYl0 いつもアプリをSafariに切り替えると数秒グルグルレインボーが回ってた。
うちは外付けHDDからの起動なので、そのせいかと諦めかけてた。それにしても Safariだけなんで....
それが今日のSafari アップデート(ver.11.0.1) で治った。 Appleやれば出来る子だった。
うちは外付けHDDからの起動なので、そのせいかと諦めかけてた。それにしても Safariだけなんで....
それが今日のSafari アップデート(ver.11.0.1) で治った。 Appleやれば出来る子だった。
950名称未設定
2017/11/01(水) 18:33:45.24ID:pKwmukzt0951名称未設定
2017/11/01(水) 19:28:33.58ID:uAwD3CXW0954名称未設定
2017/11/01(水) 19:43:07.04ID:72wUmSAy0 12.6.3だがアップデート通知はないな。一度12.7を入れて12.6.3に戻していると通知があるのかもしれない。
955名称未設定
2017/11/01(水) 20:48:25.46ID:sGz8j10G0 ないから
余計な憶測いらんねん
余計な憶測いらんねん
956名称未設定
2017/11/09(木) 20:53:32.06ID:C6N6fMUL0 なんか初歩的な質問だったらすみません。
OSX10.6から一気に10.12にあげてまだ戸惑っているんですけど、
たとえばテキストファイルって、わざわざ上書き保存の操作をしなくても、
つねに保存され続けている感じになってるのですか?
それともファイルを閉じるかアプリを終了させるタイミングで
自動保存をしているのでしょうか?
もし仮に停電でiMacの電源が作業中に落ちたりしたとき、
そのテキストファイルはどの時点まで保存されてるものでしょう?
OSX10.6から一気に10.12にあげてまだ戸惑っているんですけど、
たとえばテキストファイルって、わざわざ上書き保存の操作をしなくても、
つねに保存され続けている感じになってるのですか?
それともファイルを閉じるかアプリを終了させるタイミングで
自動保存をしているのでしょうか?
もし仮に停電でiMacの電源が作業中に落ちたりしたとき、
そのテキストファイルはどの時点まで保存されてるものでしょう?
957名称未設定
2017/11/09(木) 21:18:49.47ID:u5isvK840 挙動はシステム環境設定の一般で変更できるよ
昔ながらの手動か自動か
編集中の自動保存の細かいタイミングは忘れた
昔ながらの手動か自動か
編集中の自動保存の細かいタイミングは忘れた
958名称未設定
2017/11/09(木) 21:49:18.07ID:C6N6fMUL0 >>957
どうもありがとう
自動で保存してくれるほうが便利に感じています
うちは時々ブレーカーが落ちてしまう・・・ので、
どのくらいのタイミングで保存してるのか、いろいろ検索してみたのですが、
オートセーブってLionのころからできてたんですね。
Lionの時点の記事だと5分ごとに保存らしくて、
いきなり電源落ちたときでも安心というわけにもいかなそうです・・・
それとアプリが対応しているかどうかも関係あるみたいなのですね
どうもありがとう
自動で保存してくれるほうが便利に感じています
うちは時々ブレーカーが落ちてしまう・・・ので、
どのくらいのタイミングで保存してるのか、いろいろ検索してみたのですが、
オートセーブってLionのころからできてたんですね。
Lionの時点の記事だと5分ごとに保存らしくて、
いきなり電源落ちたときでも安心というわけにもいかなそうです・・・
それとアプリが対応しているかどうかも関係あるみたいなのですね
962名称未設定
2017/11/09(木) 23:52:12.14ID:FSG2yOXc0 ブレーカーが落ちるとか数十年前の話だなw
アンペアなんて電話すれば無料であげてくれるだろう。
そもそも落ちるようなアンペアってどんな部屋なのw
アンペアなんて電話すれば無料であげてくれるだろう。
そもそも落ちるようなアンペアってどんな部屋なのw
963名称未設定
2017/11/10(金) 00:24:08.45ID:ybIx05a50 コンピューターが飛ぶ方が高くつきそうなのだがw
965名称未設定
2017/11/10(金) 00:30:10.18ID:Cgfkh2mw0 アンペアが上がっても基本料金なんてあがらんだろうww
なんだそれw
って元々20Aやそこらくらついてるだろう?
なんだそれw
って元々20Aやそこらくらついてるだろう?
966名称未設定
2017/11/10(金) 00:54:48.64ID:aS1hjkXO0967名称未設定
2017/11/10(金) 01:02:15.95ID:Cgfkh2mw0 え?
どこかの卸売電気でも使ってるの?
アンペアで変わるとか聞いたことがないぞ。
どこかの卸売電気でも使ってるの?
アンペアで変わるとか聞いたことがないぞ。
968名称未設定
2017/11/10(金) 01:21:13.76ID:Gumxag8Z0 30アンペアまでは変わらないけど、それ以降は10アンペアごとに基本料上がっていくやろ
969名称未設定
2017/11/10(金) 01:24:16.23ID:aS1hjkXO0 >>967
はぁ?
ご契約アンペアに応じて決まる基本料金
月々の電気料金の「基本料金」は、ご契約アンペアに応じて決まります。
なお、ご使用量に応じて決まる「電力量料金」の単価は変わりません。
ご契約アンペア(A) 10 15 20 30 40 50 60
基本料金(円/月、税込) 280.80 421.20 561.60 842.40 1,123.20 1,404.00 1,684.80
はぁ?
ご契約アンペアに応じて決まる基本料金
月々の電気料金の「基本料金」は、ご契約アンペアに応じて決まります。
なお、ご使用量に応じて決まる「電力量料金」の単価は変わりません。
ご契約アンペア(A) 10 15 20 30 40 50 60
基本料金(円/月、税込) 280.80 421.20 561.60 842.40 1,123.20 1,404.00 1,684.80
970名称未設定
2017/11/10(金) 01:26:29.12ID:Cgfkh2mw0 そうか地方は電気を使うのも大変だな。
971名称未設定
2017/11/10(金) 02:38:03.71ID:F9K5OqbB0 下らない煽りは要らない
972名称未設定
2017/11/10(金) 05:09:04.58ID:ZPrRCDKv0 セキュリティアップデート 2017-001
973名称未設定
2017/11/10(金) 06:44:51.10ID:Xwf3og1+0 ブレーカーの系統がいくつか分かれてるなら、消費電力大きい機器をなるべく分散させて
別々の系統のコンセントから取ってみては?
ことに寄ったら漏電のチェックとかもしてもらった方がいいのかも
別々の系統のコンセントから取ってみては?
ことに寄ったら漏電のチェックとかもしてもらった方がいいのかも
974名称未設定
2017/11/10(金) 11:37:24.89ID:KRQLt1SI0 関西だから契約アンペアとか知らんかったが、東京とか中部はそうっぽいな
975名称未設定
2017/11/10(金) 11:44:54.95ID:Gumxag8Z0 九州もそうだよ
関電だけ違うのかな
関電だけ違うのかな
976名称未設定
2017/11/10(金) 14:40:24.92ID:EoXfcZRj0 すみません>>956です
家のブレーカー見たらたぶん60Aが20Ax3に分かれてる感じでした
それが自分の部屋と、やたらと電気を使う(冬は特に)祖父の部屋がいっしょで。
たしかにmac本体のダメージのほうが心配ではありますが、
せめて作業中の書類だけでも無事であれば・・・と思って質問したのでした。
10メートルぐらいの延長コード買ってきて他の部屋から取るのも考えてみます。
とにかくオートセーブについては、停電などで落ちた場合は、
それほど期待できないということですよね?
なんか変なスレの伸び方になってしまってすみませんでした
家のブレーカー見たらたぶん60Aが20Ax3に分かれてる感じでした
それが自分の部屋と、やたらと電気を使う(冬は特に)祖父の部屋がいっしょで。
たしかにmac本体のダメージのほうが心配ではありますが、
せめて作業中の書類だけでも無事であれば・・・と思って質問したのでした。
10メートルぐらいの延長コード買ってきて他の部屋から取るのも考えてみます。
とにかくオートセーブについては、停電などで落ちた場合は、
それほど期待できないということですよね?
なんか変なスレの伸び方になってしまってすみませんでした
978名称未設定
2017/11/10(金) 15:10:38.61ID:52Ab2eKA0 taimumasinede1pun
979名称未設定
2017/11/10(金) 15:19:41.84ID:8NPq8tY80 そこまで切実ならUPS買えばいいじゃんと思うけど、「オートセーブは、作業の手が止まったときにデータが保存される機能です。作業をずっと続けている場合は、5 分ごとに保存されます。」だから、ちょっと考えてる間にさっさと保存されてんじゃないの
間は30秒くらい、他のアプリに切り替えたらすぐ保存らしいけど http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20121017/autosave_version_tracking
間は30秒くらい、他のアプリに切り替えたらすぐ保存らしいけど http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20121017/autosave_version_tracking
980名称未設定
2017/11/10(金) 15:36:10.22ID:8NPq8tY80981名称未設定
2017/11/10(金) 16:34:02.09ID:57N57P950 アップデートしたらログインとか終了時の選択表示が英語になってしまったんだけどどうすれば直ります?
982名称未設定
2017/11/10(金) 22:21:19.73ID:LidirqfB0 App Storeの通知が来たから開いてみたら、アップデートのとこにもHigh Sierraがでかでかお勧めされてて萎えた
隠した
隠した
983名称未設定
2017/11/11(土) 03:59:25.48ID:OIdoQuP10 >>981
俺もなった
俺もなった
984名称未設定
2017/11/11(土) 07:51:31.48ID:nkUdTKqT0 直さず英語を学ぶのがベスト
985名称未設定
2017/11/11(土) 09:22:44.86ID:N5VW36+c0 バウムクーヘン?
987名称未設定
2017/11/11(土) 16:37:59.58ID:HX2BCcPH0 >>981
>アップデートしたらログインとか終了時の選択表示が英語になってしまったんだけどどうすれば直ります?
Terminal から
sudo languagesetup
パスワード入力後
「主に日本語を使用する」の 6 を入力し、「Enter」を押す。
終わったら
exit
言語設定は日本語なのになぜか一部メッセージが日本語にならないのはバグなのか?
何度かこう言うことになったことがある。
>アップデートしたらログインとか終了時の選択表示が英語になってしまったんだけどどうすれば直ります?
Terminal から
sudo languagesetup
パスワード入力後
「主に日本語を使用する」の 6 を入力し、「Enter」を押す。
終わったら
exit
言語設定は日本語なのになぜか一部メッセージが日本語にならないのはバグなのか?
何度かこう言うことになったことがある。
988名称未設定
2017/11/11(土) 17:07:54.74ID:Z8W1eeTN0989名称未設定
2017/11/12(日) 15:33:44.74ID:Gx5Ix8In0 10.11と10.12って動作の重さ同じぐらい?
990名称未設定
2017/11/18(土) 08:00:15.87ID:eJGB3hVV0 >>976
金ないとそのままにして本体や周辺機器がダメになる方が痛い出費と代償になりますよ。NASでミラーで保存していてもブレーカーパチンでデータも機器もパーなんてことになったら…
ちなみに私は10.5からいきなり10.12にしたからwinぽくなったフォルダの操作に慣れるまで一か月くらいかかったよ。
金ないとそのままにして本体や周辺機器がダメになる方が痛い出費と代償になりますよ。NASでミラーで保存していてもブレーカーパチンでデータも機器もパーなんてことになったら…
ちなみに私は10.5からいきなり10.12にしたからwinぽくなったフォルダの操作に慣れるまで一か月くらいかかったよ。
991名称未設定
2017/11/20(月) 01:36:01.56ID:P6i1oqiq0 何蒸し返してるんだ?設備談義やりたきゃよそでやれよ。
992名称未設定
2017/11/20(月) 03:46:06.82ID:pAhLMFRG0994名称未設定
2017/11/20(月) 06:46:50.69ID:Ag266hyE0 めんどくさいオナニー野郎うぜえw
995名称未設定
2017/11/20(月) 09:39:55.25ID:1CVm30Xp0 また重複させやがったバカ
996名称未設定
2017/11/20(月) 12:38:29.42ID:v7S8uKJz0 ume
997名称未設定
2017/11/20(月) 12:47:26.47ID:v7S8uKJz0 うめ
998名称未設定
2017/11/20(月) 12:47:58.01ID:v7S8uKJz0 梅
999名称未設定
2017/11/20(月) 12:48:30.46ID:v7S8uKJz0 埋め
1000名称未設定
2017/11/20(月) 12:49:07.30ID:v7S8uKJz0 ウメ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 180日 20時間 53分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 180日 20時間 53分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 「自衛隊は人殺しの訓練」発言の共産党滋賀県議、本会議で謝罪「申し訳ありませんでした」 [少考さん★]
- 【トランプ関税】日経平均株価、暴騰、1ドル144円逝きそう [943688309]
- __自民比例に人気ダンサー 参院選 中田敦彦の弟 [おっさん友の会★] [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- ウクライナが5000億円の借金の支払いを拒否 来月にも日本が税金で補填へ [709039863]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]