Macのソフトウェア・アプリケーションを探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。
・質問の前に>>2-3を参考にしたり、現行スレや過去ログを探してみましょう。
・Mac以外のソフトウェアの質問は禁止です。iPhone/iPad用アプリもスレチです。
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」という説明は伝わりにくいので注意。
・↑の質問に過剰反応する人がいます。そういう人を見ても無視しましょう。
◆質問用テンプレ
【OSのバージョン】
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】不可・Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】
■記入例
【OSのバージョン】10.7 (システムメニュー→「このMacについて」から確認できます)
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可 (項目の意味が分からない人は「不可」にしてください)
【機能・用法】YouTubeの動画をiPodに入れたい
※その他、あなたの考えが回答者に伝わるよう、思っていることは全部書いてください。
条件の「後出し」は非常に嫌われます。
■過去ログ 直近 5スレ分
48 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1448214273/
47 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1405147819/
46 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1375499739/
45 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1350443235/
44 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1338280862/
探検
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/02/01(水) 11:59:55.46ID:WDPbpXju0
2017/02/01(水) 12:01:29.31ID:WDPbpXju0
目的のソフトを探す方法
◆Mac App Storeで探す(OSX 10.6以降、Dockの「App Store」からアクセスできます)
カテゴリやソフト名からソフトを探せます。
◆名前やキーワードで検索する
・MacUpdate(英語)
https://www.macupdate.com/
・CNET Download.com(英語)
http://download.cnet.com/mac/
・Vector ダウンロード
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/osx/
・Macのブログからキーワードでソフトウェアを検索
http://www.google.com/coop/cse?cx=012261539793648953536:amxtz7vcqso
◆カテゴリから探す
・Mac OS X ソフトウェアサーチ
http://www.advansteps.com/macxsearch/
・Mac OS X アプリサーチ
http://www.advansteps.com/macxapps/
◆Windowsや他のOSにある○×のようなソフトを探す
・AlternativeTo.net(英語)
http://alternativeto.net/platform/mac/
◆Mac App Storeで探す(OSX 10.6以降、Dockの「App Store」からアクセスできます)
カテゴリやソフト名からソフトを探せます。
◆名前やキーワードで検索する
・MacUpdate(英語)
https://www.macupdate.com/
・CNET Download.com(英語)
http://download.cnet.com/mac/
・Vector ダウンロード
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/osx/
・Macのブログからキーワードでソフトウェアを検索
http://www.google.com/coop/cse?cx=012261539793648953536:amxtz7vcqso
◆カテゴリから探す
・Mac OS X ソフトウェアサーチ
http://www.advansteps.com/macxsearch/
・Mac OS X アプリサーチ
http://www.advansteps.com/macxapps/
◆Windowsや他のOSにある○×のようなソフトを探す
・AlternativeTo.net(英語)
http://alternativeto.net/platform/mac/
2017/02/01(水) 12:02:21.69ID:WDPbpXju0
購読しておくと、良いソフトを見付けられるサイト
◆Macのソフト紹介サイト
・新しもの好きのダウンロード
http://www.macsoft.jp/
・Macの手書き説明書
http://mac-tegaki.com/
◆Mac全般のレビュー
・TidBITS 日本語版
http://jp.tidbits.com/
◆オープンソース系
・SourceForge
http://sourceforge.net/
・OSDN(旧SourceForge.jp)
https://ja.osdn.net/
◆UNIX,Linux系資源の再利用
・Homebrew, MacPorts, Fink, ...
詳しくは、ググるか専用スレへ
◆Macのソフト紹介サイト
・新しもの好きのダウンロード
http://www.macsoft.jp/
・Macの手書き説明書
http://mac-tegaki.com/
◆Mac全般のレビュー
・TidBITS 日本語版
http://jp.tidbits.com/
◆オープンソース系
・SourceForge
http://sourceforge.net/
・OSDN(旧SourceForge.jp)
https://ja.osdn.net/
◆UNIX,Linux系資源の再利用
・Homebrew, MacPorts, Fink, ...
詳しくは、ググるか専用スレへ
2017/02/01(水) 12:06:32.72ID:WDPbpXju0
テンプレ終わり
http://osx.iusethis.com/
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
http://dpsmac.com/
の3つが閉鎖して他も更新が止まったサイトもあるから
そろそろ別のサイトとかオススメしてくれ
http://osx.iusethis.com/
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
http://dpsmac.com/
の3つが閉鎖して他も更新が止まったサイトもあるから
そろそろ別のサイトとかオススメしてくれ
2017/02/01(水) 12:42:24.27ID:8An1aohy0
ウチはここをちょくちょく使ってる
alternativeto
http://alternativeto.net/platform/mac/
代替ソフト検索サイト
ソフト名を入れると、同種のソフトを羅列してくれる
MacのこんなソフトWindowsでないかな?とその逆に使える
alternativeto
http://alternativeto.net/platform/mac/
代替ソフト検索サイト
ソフト名を入れると、同種のソフトを羅列してくれる
MacのこんなソフトWindowsでないかな?とその逆に使える
2017/02/01(水) 12:51:57.44ID:8An1aohy0
ごめんもうテンプレに載ってた
2017/02/01(水) 13:11:41.90ID:WDPbpXju0
alternativetoは登録アプリ数も増えてきて便利になったよね
一番使ってるかも
あとStoreのセール品を探すためにAppShopperも見てる
http://appshopper.com/
「◆カテゴリから探す」の2サイトは更新止まってるっぽいけど使っている人いる?
一番使ってるかも
あとStoreのセール品を探すためにAppShopperも見てる
http://appshopper.com/
「◆カテゴリから探す」の2サイトは更新止まってるっぽいけど使っている人いる?
2017/02/17(金) 22:20:34.07ID:cznUAyo80
久しぶりに青空文庫を読もうと思ったら、適当なビューアが見つからない。
AIR草紙を入れてみたけど、フォントが汚くて、ページ送りもスムーズにいかない。
emacsにaozora-viewを入れてみたけど、操作性はAIR草紙より(慣れているので)良いけど、
視認性を向上させるためには細かいチューニングが必要。
美してサクサク読めるビューアを知って入れば教えてください。
【OSのバージョン】
$ sw_vers
ProductName: Mac OS X
ProductVersion: 10.12.3
BuildVersion: 16D32
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可・Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
項目の意味がわからないけど、なんでもアリで。
ただし、wineを使うのは無しで。
【機能・用法】
青空文庫形式ファイルの閲覧
よろしくお願いします
AIR草紙を入れてみたけど、フォントが汚くて、ページ送りもスムーズにいかない。
emacsにaozora-viewを入れてみたけど、操作性はAIR草紙より(慣れているので)良いけど、
視認性を向上させるためには細かいチューニングが必要。
美してサクサク読めるビューアを知って入れば教えてください。
【OSのバージョン】
$ sw_vers
ProductName: Mac OS X
ProductVersion: 10.12.3
BuildVersion: 16D32
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可・Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
項目の意味がわからないけど、なんでもアリで。
ただし、wineを使うのは無しで。
【機能・用法】
青空文庫形式ファイルの閲覧
よろしくお願いします
2017/02/17(金) 22:51:27.72ID:4eRe/k/x
普通にkindleでええやんけ
10名称未設定
2017/02/18(土) 05:10:46.71ID:SEV45Yis0 >>8
iText Expressっていうフリーのテキストエディタが
青空文庫形式のファイルを開けて、縦書きもできるのね。
そこで自分の好きなレイアウトに整えて
PDFでプリントしちゃえば、あとはプレビュー.appでも
その他のアプリでも、さくさく読めるようになるはず。
ちょい面倒くさいけど、自分好みのフォントが使えるのは
メリットかと。
iText Express公式サイトからのコピペ↓
>「青空文庫」テキスト形式ファイルの読み込みに対応した。
>(ファイルメニュー - 開く... - 標準テキストのエンコーディング:「青空テキスト(Shift JIS)」)
iText Expressっていうフリーのテキストエディタが
青空文庫形式のファイルを開けて、縦書きもできるのね。
そこで自分の好きなレイアウトに整えて
PDFでプリントしちゃえば、あとはプレビュー.appでも
その他のアプリでも、さくさく読めるようになるはず。
ちょい面倒くさいけど、自分好みのフォントが使えるのは
メリットかと。
iText Express公式サイトからのコピペ↓
>「青空文庫」テキスト形式ファイルの読み込みに対応した。
>(ファイルメニュー - 開く... - 標準テキストのエンコーディング:「青空テキスト(Shift JIS)」)
11名称未設定
2017/02/18(土) 08:15:24.29ID:RxQfbQKi012名称未設定
2017/02/18(土) 16:18:20.48ID:7Bcmol82013名称未設定
2017/02/21(火) 18:22:10.66ID:uKv79L890 【OSのバージョン】macOS Sierra (10.12.3)
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】マルチディスプレイ環境で、モニター間のカーソル移動をショートカットキーで行えるAppを探しています。(例: Command + Tab キーで隣のディスプレイにカーソルを移動)
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】マルチディスプレイ環境で、モニター間のカーソル移動をショートカットキーで行えるAppを探しています。(例: Command + Tab キーで隣のディスプレイにカーソルを移動)
14名称未設定
2017/02/21(火) 20:38:14.93ID:TZNSYUJ+0 各ディスプレーにアプリ固定で⌘+TABで行き来でいいんじゃないの?
15名称未設定
2017/02/28(火) 13:38:13.48ID:rBKf7hVD0 【OSのバージョン】ElCapitan(10.11.6)orSierra (10.12.3)
【有料・無料】有料でも無料でも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
通知センターWIdgetのような領域に、特定のフォルダやファイルへのショートカットを登録、表示するようなものはないでしょうか?
現状Unclutterのファイル登録領域にエイリアスを登録して使用しているのですが、
ダブルクリックが必要なこと、外部サーバのエイリアスはうまくアクセスできないことがあること、
などに不満があります。
・現在使用しているアプリに関係なくワンアクションでショートカットメニューを呼び出すことができる
・ワンクリックで登録した特定のファイル、フォルダを開くことができる
・ファイル、フォルダは20以上を一度に表示可能
・重くない
・項目が視認しやすい(フォルダ名などが読みやすい)
といったところを条件に探しています。
よろしくお願いします。
【有料・無料】有料でも無料でも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
通知センターWIdgetのような領域に、特定のフォルダやファイルへのショートカットを登録、表示するようなものはないでしょうか?
現状Unclutterのファイル登録領域にエイリアスを登録して使用しているのですが、
ダブルクリックが必要なこと、外部サーバのエイリアスはうまくアクセスできないことがあること、
などに不満があります。
・現在使用しているアプリに関係なくワンアクションでショートカットメニューを呼び出すことができる
・ワンクリックで登録した特定のファイル、フォルダを開くことができる
・ファイル、フォルダは20以上を一度に表示可能
・重くない
・項目が視認しやすい(フォルダ名などが読みやすい)
といったところを条件に探しています。
よろしくお願いします。
17名称未設定
2017/03/01(水) 19:50:26.12ID:EnKE7YxM0 >>16
ありがとうございます。
今試用しているんですが、
メニューバーの状況によって位置が変わること、
フォルダ名がFinderの様に2行表示にならず途切れてしまうこと以外は、
概ねイメージどおりです。
試用版で10個までしか登録できないからわからないけど、
たくさん登録したらウィンドウは単純に延々と下に伸びていくのかな…?
Dropzone3を第一候補として検討進めます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
今試用しているんですが、
メニューバーの状況によって位置が変わること、
フォルダ名がFinderの様に2行表示にならず途切れてしまうこと以外は、
概ねイメージどおりです。
試用版で10個までしか登録できないからわからないけど、
たくさん登録したらウィンドウは単純に延々と下に伸びていくのかな…?
Dropzone3を第一候補として検討進めます。
ありがとうございました。
18名称未設定
2017/03/01(水) 20:37:28.93ID:xYt3NY2K0 Finder Popじゃダメなの
19名称未設定
2017/03/01(水) 21:59:08.74ID:iJX3agDu0 面倒臭い
FinderPop will NOT work on OS X 10.11 El Capitan
unless System Integrity Protection (aka "Rootless Mode") is disabled.
For normal users, I would not recommend disabling SIP, though it is possible to disable it and get FinderPop to (mostly) work.
FinderPop will NOT work on OS X 10.11 El Capitan
unless System Integrity Protection (aka "Rootless Mode") is disabled.
For normal users, I would not recommend disabling SIP, though it is possible to disable it and get FinderPop to (mostly) work.
20名称未設定
2017/03/01(水) 22:49:21.83ID:e2uOo95N0 Unclutterって時々、誤起動しない?
矢印ポインタを画面上部に運んでないのに突然開くんだよね
それからクリップボードにちゃんとコピーされていないこともある
矢印ポインタを画面上部に運んでないのに突然開くんだよね
それからクリップボードにちゃんとコピーされていないこともある
21名称未設定
2017/03/02(木) 10:32:46.79ID:td49o26Z0 Finder PopってFInder使用中じゃないと呼び出せなくない?
23名称未設定
2017/03/14(火) 08:42:36.96ID:RlMSmf570 【OSのバージョン】10.12.2
【有料・無料】不問
【アプリ以外】不可できればアプリで。
【機能・用法】ワードやエクセルなどのアプリで作成したデータを送信するのに
いちいちメールアプリを立ちあげて添付して送信するのが面倒で
これをワンタッチで添付・メーラー立ちあげまでできるアプリが欲しい。
そのようなアプリがなければそれに代わる方法を教えてください。
【有料・無料】不問
【アプリ以外】不可できればアプリで。
【機能・用法】ワードやエクセルなどのアプリで作成したデータを送信するのに
いちいちメールアプリを立ちあげて添付して送信するのが面倒で
これをワンタッチで添付・メーラー立ちあげまでできるアプリが欲しい。
そのようなアプリがなければそれに代わる方法を教えてください。
24名称未設定
2017/03/14(火) 09:09:28.85ID:gAede9ot0 Finderの共有でメール選べばいけるじゃん
コントロール+クリックするかフォルダ開いてればツールバー
ワード、エクセルの共有でもいけるようだけど
https://support.office.com/ja-jp/article/Word-2016-for-Mac-でファイルを共有する-ced5a682-a093-4886-84c9-96fc164b0913
https://support.office.com/ja-jp/article/Excel-2016-for-Mac-でファイルを共有する-9b0b5e7a-fa83-4564-b484-cf1c51e4df8c
コントロール+クリックするかフォルダ開いてればツールバー
ワード、エクセルの共有でもいけるようだけど
https://support.office.com/ja-jp/article/Word-2016-for-Mac-でファイルを共有する-ced5a682-a093-4886-84c9-96fc164b0913
https://support.office.com/ja-jp/article/Excel-2016-for-Mac-でファイルを共有する-9b0b5e7a-fa83-4564-b484-cf1c51e4df8c
25名称未設定
2017/03/14(火) 10:03:23.47ID:c4mhIuZM0 別解で申し訳ないけど、
OneDriveやDropbox,Googleドライブなどでフォルダ共有しといて…じゃダメ?
OneDriveやDropbox,Googleドライブなどでフォルダ共有しといて…じゃダメ?
26名称未設定
2017/03/14(火) 14:58:10.49ID:RlMSmf57027名称未設定
2017/03/14(火) 15:07:17.68ID:KTwhU1+p0 DriveやDropbox使ってないユーザーでもファイルのダウンロードできるよ
せっかくのアドバイスを意固地に反対するのではなく試してみる、調べてみるとかしてみてください
IITリテラシーの低い人でもDropboxでの共有などは問題ないよ
せっかくのアドバイスを意固地に反対するのではなく試してみる、調べてみるとかしてみてください
IITリテラシーの低い人でもDropboxでの共有などは問題ないよ
28名称未設定
2017/03/14(火) 17:00:08.46ID:CEgjbLbB0 >>26
https://support.office.com/ja-jp/article/Word-2016-for-Mac-%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B-ced5a682-a093-4886-84c9-96fc164b0913
https://support.office.com/ja-jp/article/Word-2016-for-Mac-%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B-ced5a682-a093-4886-84c9-96fc164b0913
https://support.office.com/ja-jp/article/Word-2016-for-Mac-%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B-ced5a682-a093-4886-84c9-96fc164b0913
https://support.office.com/ja-jp/article/Word-2016-for-Mac-%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B-ced5a682-a093-4886-84c9-96fc164b0913
29名称未設定
2017/03/14(火) 18:07:38.77ID:RlMSmf570 >>27
意固地に反対しているわけじゃないです。
クラウドを使う方法は、メーラーを立ちあげファイル添付より手間がかかると思いますがどうでしょう?
趣旨としては、できるだけ簡単にファイルを送信したいんです。
意固地に反対しているわけじゃないです。
クラウドを使う方法は、メーラーを立ちあげファイル添付より手間がかかると思いますがどうでしょう?
趣旨としては、できるだけ簡単にファイルを送信したいんです。
30名称未設定
2017/03/14(火) 18:14:45.94ID:BWmRnL140 アップルスクリプトでいけるんじゃね
ドロップレット作ってドロップしたファイルで新規メール作ればいいんだろ
ドロップレット作ってドロップしたファイルで新規メール作ればいいんだろ
31名称未設定
2017/03/14(火) 18:23:39.36ID:+EJMKxYk0 乙女タンの存在も忘れないであげてください
33名称未設定
2017/03/14(火) 19:53:13.05ID:EH5mLcZK0 >>23
Highttailというサービスがあります。
昔、YouSendItという名前でした。
Highttailが提供するソフトをインストールすると、それがメニューバーに常駐して
ファイルをそこへドロップするとアップロードされて
それをダウンロードするリンクを相手のメイルアドレスに送信する:
というものです。メールアドレスを出て来るウィンドウに入力します
ダウンロードリンクを含んだメイルの送信は、このソフトが行ってくれるので
メイルソフトを立ち上げる必要はありません
大きなサイズのファイルも送付出来ます
ただし、ユーザー登録(無料)が必要です
https://www.hightail.com/features
ファイルをドラッグして出て来る画面を示します。
http://i.imgur.com/yEhouFI.png
Highttailというサービスがあります。
昔、YouSendItという名前でした。
Highttailが提供するソフトをインストールすると、それがメニューバーに常駐して
ファイルをそこへドロップするとアップロードされて
それをダウンロードするリンクを相手のメイルアドレスに送信する:
というものです。メールアドレスを出て来るウィンドウに入力します
ダウンロードリンクを含んだメイルの送信は、このソフトが行ってくれるので
メイルソフトを立ち上げる必要はありません
大きなサイズのファイルも送付出来ます
ただし、ユーザー登録(無料)が必要です
https://www.hightail.com/features
ファイルをドラッグして出て来る画面を示します。
http://i.imgur.com/yEhouFI.png
35名称未設定
2017/03/14(火) 22:58:46.36ID:UcJ3JT1d0 >>23
アプリじゃないけどAutomatorでサービス作ればキーボードショートカットでいけるよ
Automatorで作らなくても始め方メニューがある場合もあるらしいけど
http://apple.stackexchange.com/a/62159
アプリじゃないけどAutomatorでサービス作ればキーボードショートカットでいけるよ
Automatorで作らなくても始め方メニューがある場合もあるらしいけど
http://apple.stackexchange.com/a/62159
38名称未設定
2017/03/15(水) 00:44:24.57ID:CIqteJax0 大事なことなので二回言いました
39名称未設定
2017/03/15(水) 04:41:11.23ID:A64q/FXz0 いや、誰だよ
41名称未設定
2017/03/15(水) 10:33:09.08ID:t+tti2CA0 共有いがいにないの?
ワンタッチでメーラーに添付する方法は?
ワンタッチでメーラーに添付する方法は?
42名称未設定
2017/03/15(水) 10:33:45.56ID:lB2ybZVi0 2016ユーザーじゃないとか?
43名称未設定
2017/03/15(水) 11:51:46.45ID:9QHHixp80 28でも手間なんだろ
44名称未設定
2017/03/15(水) 11:54:29.79ID:lB2ybZVi0 もうそれなんもできねーじゃん
45名称未設定
2017/03/15(水) 11:59:41.46ID:t+tti2CA0 イメージ的には、ワードやエクセルなどのソフト使用中に
ボタンでもなんでもいいが、ワンクリックすると指定したメーラーが立ち上がるって感じなんだけど
そんなのないかな?
ボタンでもなんでもいいが、ワンクリックすると指定したメーラーが立ち上がるって感じなんだけど
そんなのないかな?
46名称未設定
2017/03/15(水) 12:34:27.06ID:BUZg/Ykg0 君が作るんだ!
4825
2017/03/15(水) 14:13:34.83ID:GqQmLl0f0 そんなドンピシャの方法があるのかと思って>>47を試してみたら叱られた。
「文書をメールで送ることができません。
メール ソフトウェアが正しく設定されていることを確認してください。」
デフォルトのメーラーはThunderbirdに正しく設定されているんだけどな。
デフォルトのメーラーをMail.appに設定してもダメ。
「文書をメールで送ることができません。
メール ソフトウェアが正しく設定されていることを確認してください。」
デフォルトのメーラーはThunderbirdに正しく設定されているんだけどな。
デフォルトのメーラーをMail.appに設定してもダメ。
49名称未設定
2017/03/15(水) 16:43:24.20ID:epuJFPXu0 >>41
ExcelやWordを開いた状態からでいいんなら
ショートカット割り当てとけばワンアクションでできるし
ツールバーにコマンド追加しとけばワンクリックでいけるよ
http://i.imgur.com/eaW2nzF.png
リボンの校閲タブからもメーラーに添付できる
ExcelやWordを開いた状態からでいいんなら
ショートカット割り当てとけばワンアクションでできるし
ツールバーにコマンド追加しとけばワンクリックでいけるよ
http://i.imgur.com/eaW2nzF.png
リボンの校閲タブからもメーラーに添付できる
50名称未設定
2017/03/15(水) 16:50:39.25ID:epuJFPXu0 あれもしかして2016だとできない?
画像はExcel for Mac 2011
画像はExcel for Mac 2011
51名称未設定
2017/03/15(水) 16:55:36.60ID:epuJFPXu0 自己レス
2016の最初はツールバーのカスタマイズができなかったみたいだけどUpdateでできるようになってるね
2016の最初はツールバーのカスタマイズができなかったみたいだけどUpdateでできるようになってるね
52名称未設定
2017/03/15(水) 18:01:13.38ID:ze+t4pl10 ここまで手間かけて送る書類が1日10以下とかだったら笑える
55名称未設定
2017/03/15(水) 21:02:48.25ID:ze+t4pl10 俺に言われても
56名称未設定
2017/03/15(水) 21:12:56.79ID:swp5PUO50 オレさんはどうやって何通も添付ファイル送ってるの?
57名称未設定
2017/03/15(水) 21:25:27.07ID:epuJFPXu058名称未設定
2017/03/15(水) 21:34:38.47ID:OEX0T8/x0 結局 急がば回れ的なちまちまやったほうが早い可能性有り
59名称未設定
2017/03/15(水) 21:46:25.19ID:GqQmLl0f0 一日に10通以上も毎日送り続けるんだったら>>47の方法でも耐えられないわ。
具体的な必要に応じて、もっとスマートな方法を考える。
具体的な必要に応じて、もっとスマートな方法を考える。
60名称未設定
2017/03/15(水) 22:15:50.53ID:ze+t4pl10 何通送るのか教えてくれよw
62名称未設定
2017/03/16(木) 02:38:52.24ID:MmqH69+h0 月に5通の添付メールを効率化して何になるのか…
63名称未設定
2017/03/16(木) 05:52:09.22ID:URwEuQgC0 フォルダアクションでできるんじゃない?
65名称未設定
2017/03/16(木) 12:12:10.06ID:sxfyDlPj0 月に5通レベルなら数アクションくらい我慢しぃや!
66名称未設定
2017/03/16(木) 12:21:37.10ID:wLasLEOb0 >>64
がまん強いんだなあ、俺なんて年に5通でも手間を省くよ。
がまん強いんだなあ、俺なんて年に5通でも手間を省くよ。
69名称未設定
2017/03/16(木) 13:10:57.59ID:qefc/5NZ0 54だけど、オレはdoropbox使ってる
ドロップボックスバッジを使えば簡単だしな
なんどもファイル送信するとのファイルが最新なのかクライアントとズレがでてくるし、
メールサーバーがいっぱいになるからファイルを添付して、というのはやらない
ドロップボックスバッジを使えば簡単だしな
なんどもファイル送信するとのファイルが最新なのかクライアントとズレがでてくるし、
メールサーバーがいっぱいになるからファイルを添付して、というのはやらない
71名称未設定
2017/03/16(木) 14:28:09.80ID:AiKd3G8h0 仕事でdropboxは使えない
72名称未設定
2017/03/16(木) 15:05:22.90ID:lTm6NeEg074名称未設定
2017/03/16(木) 22:31:13.99ID:8lWY/3J+0 知らねえよ。ブラウザで見ろや
76名称未設定
2017/03/16(木) 23:59:10.01ID:hvZplMMw077名称未設定
2017/03/20(月) 11:30:05.82ID:K0kH9iJa0 小学生かよ。専ブラの使い方をこんなところで訊くな
78名称未設定
2017/03/20(月) 11:35:02.11ID:vKs7ZwG70 3連休を潰してまでもそんな間抜けなレスを考えていたのか
79名称未設定
2017/03/23(木) 00:19:57.72ID:uh1s15bV0 bundlehuntで今やってるやつでオススメのアプリとか
よく使ってるよってアプリありますか?
よく使ってるよってアプリありますか?
80名称未設定
2017/03/23(木) 00:40:45.95ID:xtsJMmGR0 >>79
WinZip 5だけです。いま使っているの。ファイル圧縮はすべてこれでやってます。
いろいろなフォーマットの圧縮ファイルを解凍できる
中身を確認して、必要なものだけを取り出せる(解凍できる)
WinZip 5だけです。いま使っているの。ファイル圧縮はすべてこれでやってます。
いろいろなフォーマットの圧縮ファイルを解凍できる
中身を確認して、必要なものだけを取り出せる(解凍できる)
81名称未設定
2017/03/23(木) 00:58:59.94ID:uh1s15bV082名称未設定
2017/03/25(土) 10:29:44.65ID:zZq0i/b40 【OSのバージョン】10.12
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
アクティビティモニターやiStatのようなシステムモニターアプリがほしい
メニューバーに表示させるのではなく一つのウインドウにまとめてグラフで表示させたい
xScanが用途としては近いのですが
グラフにできるものとできないものがあり、できればCPU,メモリ,ネットワーク送受信、バッテリーをグラフで表示したいです。
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
アクティビティモニターやiStatのようなシステムモニターアプリがほしい
メニューバーに表示させるのではなく一つのウインドウにまとめてグラフで表示させたい
xScanが用途としては近いのですが
グラフにできるものとできないものがあり、できればCPU,メモリ,ネットワーク送受信、バッテリーをグラフで表示したいです。
83名称未設定
2017/03/26(日) 19:26:31.15ID:+dDtqTWG0 【OSのバージョン】
【有料・無料】問わないけど、なるべくフリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】WindowsのCLaunchのようなソフト。
【有料・無料】問わないけど、なるべくフリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】WindowsのCLaunchのようなソフト。
84名称未設定
2017/03/26(日) 19:28:08.53ID:+dDtqTWG0 ごめん、OSのバージョン忘れてた。Sierra 10.12.3ね
85名称未設定
2017/03/27(月) 13:00:10.19ID:feYHO8MH0 〜みたいなぁって書く池沼の人って、
みんながみんな同じアプリ使ってると思ってるのかな?
みんながみんな同じアプリ使ってると思ってるのかな?
86名称未設定
2017/03/27(月) 13:07:21.54ID:ENWWFvTc0 スルー力を試されておるのだよ
88名称未設定
2017/04/04(火) 10:43:17.94ID:l/7F7d/W0 【OSのバージョン】10.11.6
【有料・無料】問わない
【アプリ以外】可(DragThingは試しましたが重かっし、余計な機能が多すぎるのでパス)
【機能・用法】
デスクトップにゴミ箱を表示させたくて(ちゃんと空・満杯が機能するタイプ)
ググってみたら以前は「Trash Mascot」というアプリがあったようなんですが
どこ探しても無いようで、同じことを出来るアプリ、若しくはやり方ご存じの方
いたらご教示お願いします<m(__)m>
【有料・無料】問わない
【アプリ以外】可(DragThingは試しましたが重かっし、余計な機能が多すぎるのでパス)
【機能・用法】
デスクトップにゴミ箱を表示させたくて(ちゃんと空・満杯が機能するタイプ)
ググってみたら以前は「Trash Mascot」というアプリがあったようなんですが
どこ探しても無いようで、同じことを出来るアプリ、若しくはやり方ご存じの方
いたらご教示お願いします<m(__)m>
89名称未設定
2017/04/04(火) 12:30:15.32ID:nIoIl3KA090名称未設定
2017/04/04(火) 13:10:59.13ID:USyhGe5n0 >>88
Dockを画面右端に縦一列で並ぶ設定にしたあと、
アプリやらよく使うフォルダやらを
ある程度の数Dockに登録すると、
ちょうどよくゴミ箱のアイコンが
画面右下に来てくれて、意外とそれで違和感なかったりする
Dockを画面右端に縦一列で並ぶ設定にしたあと、
アプリやらよく使うフォルダやらを
ある程度の数Dockに登録すると、
ちょうどよくゴミ箱のアイコンが
画面右下に来てくれて、意外とそれで違和感なかったりする
2017/04/04(火) 13:15:46.88ID:VSZ0eM9G0
9288
2017/04/04(火) 17:48:48.22ID:l/7F7d/W0 沢山レスが付いててありがとうございます
>>89
Path Finder使ってたことあるんですが、ゴミ箱表示機能もあったんですね。
今はFinder寄りなデザインとニョキっと出てくるバイザーが好みなTotalFinderの方を使ってるのですが、
TotalFinderとPath Finderを両方入れるとTotalFinderが機能しないバグがあるので今はTotalFinderをあえて使ってます
>>90
(^_^;
>>91
ダメ元で入れてみたらEl Capitanでも機能しました!!
検索した時は全くかからなかったアプリですが、こんなアプリあったのですね
求めていたのと同等(Trash Mascotというアプリ以上かも?)のアプリが見つかって嬉しいです
>>89
Path Finder使ってたことあるんですが、ゴミ箱表示機能もあったんですね。
今はFinder寄りなデザインとニョキっと出てくるバイザーが好みなTotalFinderの方を使ってるのですが、
TotalFinderとPath Finderを両方入れるとTotalFinderが機能しないバグがあるので今はTotalFinderをあえて使ってます
>>90
(^_^;
>>91
ダメ元で入れてみたらEl Capitanでも機能しました!!
検索した時は全くかからなかったアプリですが、こんなアプリあったのですね
求めていたのと同等(Trash Mascotというアプリ以上かも?)のアプリが見つかって嬉しいです
93名称未設定
2017/04/05(水) 23:47:30.49ID:tP5NCET90 て ばる じえどてください?
94名称未設定
2017/04/05(水) 23:49:26.95ID:tP5NCET90 ↑
打ってる文字とは無関係な、このような意味不明の文字列になってしまいます
キーボードを変えたら正常です どうすれば治りますか?
打ってる文字とは無関係な、このような意味不明の文字列になってしまいます
キーボードを変えたら正常です どうすれば治りますか?
95名称未設定
2017/04/05(水) 23:53:42.36ID:Re6vqMu00 スレが違うがキーボードが故障だろう。交換しろ。
96名称未設定
2017/04/05(水) 23:54:11.19ID:FpDw0QMr0 キーボードの故障でしょ。交換修理しなさい
97名称未設定
2017/04/06(木) 02:04:43.24ID:sCDXPFdh0 そんな故障のしかた聞いたことないぞ
98名称未設定
2017/04/06(木) 03:45:17.15ID:YAQ0NBsk0 キーボードレイアウト通知するROMがお亡くなりになったんじゃない?
99名称未設定
2017/04/06(木) 09:17:38.74ID:Gjj44BaE0 >>93とは別の要因だろうけど、押したキーストロークがすぐには反映されず、
マウスカーソルを動かした途端に順番バラバラで送信されてしまうことはある。
低頻度の現象なのでいまゆっくり検証中だけど、KeyboardMaestroが怪しい。
マウスカーソルを動かした途端に順番バラバラで送信されてしまうことはある。
低頻度の現象なのでいまゆっくり検証中だけど、KeyboardMaestroが怪しい。
100名称未設定
2017/04/06(木) 09:32:08.99ID:w3wJ/gAB0 【OSのバージョン】sierra 最新
【有料・無料】有料可。必要な機能があれば安い方が良いです。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
必須 : 起動中のアプリケーションのウィンドウを指定して画面を録画する機能。音声も録画可能。
あると嬉しい : mac内部のシステム音声に加えて、マイクから入力された音声をミックスせずに録音する機能。
【有料・無料】有料可。必要な機能があれば安い方が良いです。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
必須 : 起動中のアプリケーションのウィンドウを指定して画面を録画する機能。音声も録画可能。
あると嬉しい : mac内部のシステム音声に加えて、マイクから入力された音声をミックスせずに録音する機能。
101名称未設定
2017/04/06(木) 10:39:25.18ID:ns46P8CT0 【OSのバージョン】OSX10.11 El Capitan
【有料・無料】できれば、無料。
【アプリ以外】可
【機能・用法】
ファイル/フォルダの作成日・修正日を任意に変更。
以前は「Touch Files.action」
(http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/automator_actions/pgs/TouchFilesAMA.html)
というAtuomatorアクションを使っていたのですが、
El Capitanでは、表示が崩れてしまう。
「Shupapan」でも変更できるので試しましたが、こちらもEl Capitanでは、処理後、すぐ落ちてしまう。
よろしくお願いいたします。
【有料・無料】できれば、無料。
【アプリ以外】可
【機能・用法】
ファイル/フォルダの作成日・修正日を任意に変更。
以前は「Touch Files.action」
(http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/automator_actions/pgs/TouchFilesAMA.html)
というAtuomatorアクションを使っていたのですが、
El Capitanでは、表示が崩れてしまう。
「Shupapan」でも変更できるので試しましたが、こちらもEl Capitanでは、処理後、すぐ落ちてしまう。
よろしくお願いいたします。
102名称未設定
2017/04/06(木) 12:28:50.96ID:THoDn9k/0 SetFileコマンド
-d date Sets the creation date, where date is a string of the
form: "mm/dd/[yy]yy [hh:mm:[:ss] [AM | PM]]"
-m date Sets the modification date where date is a string of the
form in -d above.
デフォで入ってて使えるか、Xcodeのコマンドラインツール(Xcode本体は不要)入れて使えるかわからないけど
使いにくければAppleScriptかAutomatorで適当にフロントエンド作ったらええ
-d date Sets the creation date, where date is a string of the
form: "mm/dd/[yy]yy [hh:mm:[:ss] [AM | PM]]"
-m date Sets the modification date where date is a string of the
form in -d above.
デフォで入ってて使えるか、Xcodeのコマンドラインツール(Xcode本体は不要)入れて使えるかわからないけど
使いにくければAppleScriptかAutomatorで適当にフロントエンド作ったらええ
103101
2017/04/06(木) 14:43:14.01ID:ns46P8CT0 >>102様
早々のレスポンスありがとうございます。
XcodeはiOSシミュのためだけにインストールしていて、
コマンドラインツールとやらもインストーされていましたが、
コマンドがさっぱり解らないので、諦めました。
ありがとうございます。
早々のレスポンスありがとうございます。
XcodeはiOSシミュのためだけにインストールしていて、
コマンドラインツールとやらもインストーされていましたが、
コマンドがさっぱり解らないので、諦めました。
ありがとうございます。
104名称未設定
2017/04/06(木) 18:58:05.49ID:OijTXjJx0 >>103
102ではないが、具体例を
デスクトップのhogeというフォルダを2017年1月2日作成に変更したい場合、
$ SetFile $HOME/Desktop/hoge -c 01/02/17
書類の中のhoge.jpgを修正日を2017年1月3日午後0時5分にしたい場合、
$ SetFile $HOME/Documents/hoge.jpg -m 01/03/17 00:05 PM
102ではないが、具体例を
デスクトップのhogeというフォルダを2017年1月2日作成に変更したい場合、
$ SetFile $HOME/Desktop/hoge -c 01/02/17
書類の中のhoge.jpgを修正日を2017年1月3日午後0時5分にしたい場合、
$ SetFile $HOME/Documents/hoge.jpg -m 01/03/17 00:05 PM
105名称未設定
2017/04/08(土) 19:34:03.47ID:whrUzLRQ0 【OSのバージョン】 10.12.4
【有料・無料】問わず(5USDくらいまで希望)
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 AlbumTrackrというアプリを使っていました。これは、iTunesのライブラリ内のアーティストについて
現在発売されている最新のアルバムを表示してくれるものでした。恐らくAmazonかなにかを検索しているのだと
思います。しかし、最近、フルライブラリをスキャンできなくなっているようです。同じようなことができる
アプリなどご存知ないでしょうか?
【有料・無料】問わず(5USDくらいまで希望)
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 AlbumTrackrというアプリを使っていました。これは、iTunesのライブラリ内のアーティストについて
現在発売されている最新のアルバムを表示してくれるものでした。恐らくAmazonかなにかを検索しているのだと
思います。しかし、最近、フルライブラリをスキャンできなくなっているようです。同じようなことができる
アプリなどご存知ないでしょうか?
106名称未設定
2017/04/08(土) 23:01:09.95ID:I1fm6gWV0 ググってないでしょ
そういうアプリはよくあるからググってください
そういうアプリはよくあるからググってください
107名称未設定
2017/04/09(日) 06:14:06.54ID:EsmHG+in0 はぁ?知らないなら黙っとけやクソが
108名称未設定
2017/04/09(日) 06:31:12.07ID:9FC8Zddr0109名称未設定
2017/04/09(日) 20:20:18.45ID:Bg0DXeBE0110名称未設定
2017/04/17(月) 10:01:54.28ID:E1BA91+F0 【OSのバージョン】10.6〜10.9まで
【有料・無料】有料可。
【アプリ以外】可
【機能・用法】
Language Packの中の.qmの拡張子がついたファイルを編集できるソフト
【有料・無料】有料可。
【アプリ以外】可
【機能・用法】
Language Packの中の.qmの拡張子がついたファイルを編集できるソフト
112名称未設定
2017/04/18(火) 10:54:15.61ID:09AAo+At0113名称未設定
2017/04/18(火) 15:04:37.49ID:7cuCBlvO0114名称未設定
2017/04/20(木) 10:43:41.72ID:KNC/9cz40 【OSのバージョン】 10.12.4
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】Unclutterのようにショートカットキーやマウス操作で、
他のアプリの上にオーバーレイで表示されるメモ帳を探しています。
・iCloudなどと同期可能
・他のアプリの使用中など、ほとんどいつでも呼び出せる
・ショートカットキーやマウス操作でほとんどのアプリより前面に表示される
・表示中、他のアプリを操作しても閉じない
よろしくお願いします。
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】Unclutterのようにショートカットキーやマウス操作で、
他のアプリの上にオーバーレイで表示されるメモ帳を探しています。
・iCloudなどと同期可能
・他のアプリの使用中など、ほとんどいつでも呼び出せる
・ショートカットキーやマウス操作でほとんどのアプリより前面に表示される
・表示中、他のアプリを操作しても閉じない
よろしくお願いします。
116名称未設定
2017/04/20(木) 17:20:43.76ID:L240otCy0117名称未設定
2017/04/20(木) 22:18:00.20ID:pwmFeA/x0118名称未設定
2017/04/25(火) 14:12:43.63ID:whgs/VPW0 【OSのバージョン】10.6以後
【有料・無料】有料可。
【アプリ以外】可
【機能・用法】
日本語のテキストを大人の女性の声で読み上げてくれるソフト
主にエロ小説を読んでもらうのでその方面の語彙が豊かな方がいい
【有料・無料】有料可。
【アプリ以外】可
【機能・用法】
日本語のテキストを大人の女性の声で読み上げてくれるソフト
主にエロ小説を読んでもらうのでその方面の語彙が豊かな方がいい
120名称未設定
2017/04/25(火) 18:26:48.11ID:3Vv1xRwr0 >>118
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/internet/1479039684/
いやいや、自分が喋るから! って方法もあります。私は Youtubeで歌ってますが (歌の方が誤魔化しやすい)
いわゆる DTM系統に詳しければ単なるフォルマント変換ソフトなのでまあ
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/internet/1479039684/
いやいや、自分が喋るから! って方法もあります。私は Youtubeで歌ってますが (歌の方が誤魔化しやすい)
いわゆる DTM系統に詳しければ単なるフォルマント変換ソフトなのでまあ
122名称未設定
2017/04/25(火) 23:40:27.58ID:fFfjU8fZ0 VOICEROID2 結月ゆかりとCrossOver Mac
124名称未設定
2017/04/26(水) 06:30:36.15ID:bSt/Ecbx0125名称未設定
2017/04/28(金) 22:51:40.86ID:DdM3ddIu0 【OSのバージョン】Leopard(10.5)とMountainLion
【有料・無料】不可
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Leopard(10.5)とMountainLionの同士で音声通話できるアプリを教えて下さい。
双方にWiFiはあります。
相手がLeopard(10.5)でお年寄りなので簡単インストール出来ると助かります。
【有料・無料】不可
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Leopard(10.5)とMountainLionの同士で音声通話できるアプリを教えて下さい。
双方にWiFiはあります。
相手がLeopard(10.5)でお年寄りなので簡単インストール出来ると助かります。
126名称未設定
2017/04/28(金) 23:41:41.24ID:gfB9/+7a0127名称未設定
2017/05/03(水) 20:04:56.29ID:AvL5ISgt0 【OSのバージョン】Sierra Version 10.12.4
【有料・無料】有料でもOK
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
英語をかな入力のまま打ち込んでも自動で置換してくれるIME
(”あっpぇ”→”Apple”みたいな)
英数キー2回押しでもいいが、もっと高速で打ち込みたい
かつ、可能ならmacのユーザー辞書も参照して変換候補だしてくれるもの
よろしければご教示願います
【有料・無料】有料でもOK
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
英語をかな入力のまま打ち込んでも自動で置換してくれるIME
(”あっpぇ”→”Apple”みたいな)
英数キー2回押しでもいいが、もっと高速で打ち込みたい
かつ、可能ならmacのユーザー辞書も参照して変換候補だしてくれるもの
よろしければご教示願います
128名称未設定
2017/05/03(水) 21:02:37.08ID:jqDsOIQJ0 >>127
英数キーと同じかもしれないがF10やCtrl+’でも半角英数にしてくれるよ
必要ならキーの割り当ても好きなのに変えられる
ASCIIのキーボードなら「’」がreturnの横だから楽
Google日本語入力とかでも普通に変換候補として表示されるよ
英数キーと同じかもしれないがF10やCtrl+’でも半角英数にしてくれるよ
必要ならキーの割り当ても好きなのに変えられる
ASCIIのキーボードなら「’」がreturnの横だから楽
Google日本語入力とかでも普通に変換候補として表示されるよ
129名称未設定
2017/05/03(水) 21:53:06.90ID:myfi1T1J0 辞書を鍛えればライブ変換で速やかにそういうこと出来そうな気もする
131名称未設定
2017/05/05(金) 22:40:02.00ID:XpfhzM1x0 【OSのバージョン】sierra 最新
【有料・無料】有料でも無料でもいいですが有料ならAppStoreでお願いします
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
メニューバーに置いているアプリが増えすぎたのでBartenderみたいにメニューバーを拡張したいです
バーテンダーはクレカが作れないので買えません
AccessMenuBarで隠していますがもう限界です…
どうかよろしくお願いいたします
【有料・無料】有料でも無料でもいいですが有料ならAppStoreでお願いします
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
メニューバーに置いているアプリが増えすぎたのでBartenderみたいにメニューバーを拡張したいです
バーテンダーはクレカが作れないので買えません
AccessMenuBarで隠していますがもう限界です…
どうかよろしくお願いいたします
132名称未設定
2017/05/05(金) 22:41:17.10ID:LPjRNd6O0 つデビットカード
133名称未設定
2017/05/06(土) 05:43:02.48ID:TG9T+EZx0 デビットならスルガおすすめ
ここ↓のテンプレよく読んで作るべし
【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード105枚目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1493439379/
ここ↓のテンプレよく読んで作るべし
【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード105枚目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1493439379/
134名称未設定
2017/05/06(土) 06:49:37.95ID:trVHLIJn0136名称未設定
2017/05/06(土) 12:02:09.61ID:cJTNESnC0 【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】定型文の入力を支援するアプリ。
iOSアプリの「定型文」のようにほとんどが定型文ですが、
何十カ所かとびとびで固有の言葉を入れたいです。
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】定型文の入力を支援するアプリ。
iOSアプリの「定型文」のようにほとんどが定型文ですが、
何十カ所かとびとびで固有の言葉を入れたいです。
137名称未設定
2017/05/06(土) 17:43:03.27ID:iQCEwQzf0 Dash
138名称未設定
2017/05/06(土) 22:09:28.19ID:J5t8ydO00 【OSのバージョン】10.12
【有料・無料】問わない
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
お勧めのアプリを教えて下さい
1.2chビュアー 新仕様に対応していてお気に入りが4グループ以上あるもの
2.家計簿 クレジットカード支払対応が充実しているもの
3.動画保存ソフト fc2やライブカメラなどを保存できるもの(スクリーン表示を保存する方法でも良い)
【有料・無料】問わない
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
お勧めのアプリを教えて下さい
1.2chビュアー 新仕様に対応していてお気に入りが4グループ以上あるもの
2.家計簿 クレジットカード支払対応が充実しているもの
3.動画保存ソフト fc2やライブカメラなどを保存できるもの(スクリーン表示を保存する方法でも良い)
139名称未設定
2017/05/10(水) 12:42:07.37ID:DNjuaLwp0 【OSのバージョン】10.12.4
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
複数起動できる動画プレイヤーを探しています。
VLCを複数起動して再生する方法もありますが、quicktimeのように
ファイルから直接起動させたいです。
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
複数起動できる動画プレイヤーを探しています。
VLCを複数起動して再生する方法もありますが、quicktimeのように
ファイルから直接起動させたいです。
140名称未設定
2017/05/10(水) 12:52:50.23ID:NMbMZ+sL0 >>139
ttps://wiki.videolan.org/VLC_HowTo/Play_multiple_instances/
VLCのWikiサイトに、MacOSXの場合に、Finderの動画ファイルをクリックして、
複数起動するための設定方法が書いてあるけど、
> 【アプリ以外】不可
「設定」は「アプリ」ではないということで不可ということでしょうか。
ttps://wiki.videolan.org/VLC_HowTo/Play_multiple_instances/
VLCのWikiサイトに、MacOSXの場合に、Finderの動画ファイルをクリックして、
複数起動するための設定方法が書いてあるけど、
> 【アプリ以外】不可
「設定」は「アプリ」ではないということで不可ということでしょうか。
141名称未設定
2017/05/10(水) 13:37:00.05ID:DNjuaLwp0 >>140
ご回答ありがとうございます。
Finderの動画ファイルから、
情報を見る>このアプリケーションで開く>VLC.appを選択>すべてを変更
にしました。
しかし、動画を開いている状態で別のファイルを開くいてみたところ、
1つのVLCで起動するため、複数開くことが出来ませんでした。
Wikiに記載されていたAppleScriptを作成し、VLCが複数起動することを確認しましたが、
やりたいことはquicktimeのようにファイルから直接複数起動させることなので、ちょっと違いました。
ご回答ありがとうございます。
Finderの動画ファイルから、
情報を見る>このアプリケーションで開く>VLC.appを選択>すべてを変更
にしました。
しかし、動画を開いている状態で別のファイルを開くいてみたところ、
1つのVLCで起動するため、複数開くことが出来ませんでした。
Wikiに記載されていたAppleScriptを作成し、VLCが複数起動することを確認しましたが、
やりたいことはquicktimeのようにファイルから直接複数起動させることなので、ちょっと違いました。
142名称未設定
2017/05/10(水) 14:41:42.41ID:NMbMZ+sL0 >>141
書いてある手順通りに、作成したスクリプトと拡張子を関連づけると、
Finderの動画ファイルをクリックしてQuick TIme Playerと同様にVLCが複数起動するけど、
これじゃないと言われたら、もう分からないので他の人にパス。
書いてある手順通りに、作成したスクリプトと拡張子を関連づけると、
Finderの動画ファイルをクリックしてQuick TIme Playerと同様にVLCが複数起動するけど、
これじゃないと言われたら、もう分からないので他の人にパス。
144名称未設定
2017/05/10(水) 14:48:23.73ID:NMbMZ+sL0 >>141
わかったw
>情報を見る>このアプリケーションで開く>VLC.appを選択>すべてを変更
VLC.appじゃなくて、作成したスクリプト(アプリケーションとして保存したもの)のappを選ぶ。
スクリプトじゃなくて、VLCの方に関連づけたら、元の木阿弥。
わかったw
>情報を見る>このアプリケーションで開く>VLC.appを選択>すべてを変更
VLC.appじゃなくて、作成したスクリプト(アプリケーションとして保存したもの)のappを選ぶ。
スクリプトじゃなくて、VLCの方に関連づけたら、元の木阿弥。
145名称未設定
2017/05/10(水) 15:17:39.76ID:DNjuaLwp0 >>144
ご指摘の通り、勘違いしてました。
作成したスクリプトをVLC複数起動.appとし、拡張子を関連付けました。
しかし、また違う問題が発生しました。。。
ファイルからVLCは起動するのですが、VLCのプレイリスト画面が開いて動画が再生されません。
スクリプトはAutomatorで作成し、中身はWikiの該当箇所をコピペしてます。
これはまた別問題ですね。。。
ありがとうございました。
ご指摘の通り、勘違いしてました。
作成したスクリプトをVLC複数起動.appとし、拡張子を関連付けました。
しかし、また違う問題が発生しました。。。
ファイルからVLCは起動するのですが、VLCのプレイリスト画面が開いて動画が再生されません。
スクリプトはAutomatorで作成し、中身はWikiの該当箇所をコピペしてます。
これはまた別問題ですね。。。
ありがとうございました。
146名称未設定
2017/05/10(水) 17:55:03.30ID:Ki42Hups0 >>139
複数起動って別々のウインドウで開きたいって事だよね?有料だけどMovistとか。
Preferences>GeneralにSingle window modeというチェックボックスがあるから
それを外すと動画を開くたびに別のウインドウで開くよ。
複数起動って別々のウインドウで開きたいって事だよね?有料だけどMovistとか。
Preferences>GeneralにSingle window modeというチェックボックスがあるから
それを外すと動画を開くたびに別のウインドウで開くよ。
148名称未設定
2017/05/10(水) 21:30:49.95ID:DNjuaLwp0149名称未設定
2017/05/12(金) 10:46:44.21ID:QR23itmR0 DoYourData Start Menu
パクリソフトらしいけど元のソフトが知りたいです
パクリソフトらしいけど元のソフトが知りたいです
150名称未設定
2017/05/12(金) 11:15:12.67ID:vKkX6Bbo0 ああそうですか
151名称未設定
2017/05/13(土) 13:06:09.26ID:1QIr1sQF0 そうですよ
152名称未設定
2017/05/13(土) 13:08:48.16ID:FrZyNrTj0 そうですね
153名称未設定
2017/05/13(土) 13:17:22.08ID:umKfOmoC0 今さらそんなことを知って一体何になる?
君は君のラブソングを歌い続ければいいんだよ
君は君のラブソングを歌い続ければいいんだよ
154149
2017/05/14(日) 07:27:15.28ID:EzGpQFVI0 正規のソフトを使うことがそんなにおかしいか?
開発した人に対価を払うのは自然なのことだと思うけど
名前でググったけど分からなかったから聞いてみたんだけどスレ違いだったみたいだな
開発した人に対価を払うのは自然なのことだと思うけど
名前でググったけど分からなかったから聞いてみたんだけどスレ違いだったみたいだな
155名称未設定
2017/05/14(日) 07:47:54.88ID:83Qr5zRj0 「パクリソフトらしい」の情報源に聞くのが確実
156名称未設定
2017/05/14(日) 12:27:30.25ID:HBg9JGZd0 聞き方がクソだから変なレスが付いちゃうんだよ
157名称未設定
2017/05/15(月) 08:23:51.53ID:j2pEjmn60 それWindowsのスタートメニューからパクったらしいぜ
158名称未設定
2017/05/15(月) 09:28:52.68ID:fyZjLGEH0 WindowsのスタートメニューってMacのパクリらしいよ
159149
2017/05/15(月) 10:12:10.58ID:OJFypBEc0 人を馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ。
ささいな文章の部分をいつまでもいつまでも延々と馬鹿にしつづけているだけ。
そのくせ自分の都合の悪いことを指摘されると他人に成り代わって白を通す。
結局悪口を大勢で言い合って寂しい気分を慰めているだけだ。
何ひとつ自分の考えを自分の言葉で表明できないのに何が人を馬鹿にしていいはずがない。
そうやって質問者たちを見下し、ひどい言葉で罵り、その評判を傷つけ、
子供たちに指針さえ示せない大人ばかりがここにはいる!
繰り返すが全員が罪人ではないし、たぶん、何人か私の文章を監視しているチームのような存在が、
連絡をとりあって(携帯やメールで連絡などすぐ取れる。同じID番号の者を他のスッレドでも見た)
私が投稿する度に攻撃を開始していることが分ったけれど、こうした若者が増えていること自体、
本当に日本の未来が心配な気がする。
ささいな文章の部分をいつまでもいつまでも延々と馬鹿にしつづけているだけ。
そのくせ自分の都合の悪いことを指摘されると他人に成り代わって白を通す。
結局悪口を大勢で言い合って寂しい気分を慰めているだけだ。
何ひとつ自分の考えを自分の言葉で表明できないのに何が人を馬鹿にしていいはずがない。
そうやって質問者たちを見下し、ひどい言葉で罵り、その評判を傷つけ、
子供たちに指針さえ示せない大人ばかりがここにはいる!
繰り返すが全員が罪人ではないし、たぶん、何人か私の文章を監視しているチームのような存在が、
連絡をとりあって(携帯やメールで連絡などすぐ取れる。同じID番号の者を他のスッレドでも見た)
私が投稿する度に攻撃を開始していることが分ったけれど、こうした若者が増えていること自体、
本当に日本の未来が心配な気がする。
162155
2017/05/15(月) 11:51:28.23ID:ImTvusaI0 本当にパクリソフトなんだったら、その情報源に何のパクリソフトか示されてるはず
そうでないなら、不確かな情報を基にパクリか否か調べてくれ、と言ってるのと同じこと
人を馬鹿にしてるのは>>149とちがうん?
そうでないなら、不確かな情報を基にパクリか否か調べてくれ、と言ってるのと同じこと
人を馬鹿にしてるのは>>149とちがうん?
163名称未設定
2017/05/15(月) 12:30:14.05ID:JX4Y0NU+0 コピペに反応しすぎだろ……
ここは釣り堀かよ
ここは釣り堀かよ
164名称未設定
2017/05/15(月) 13:04:01.96ID:7hUkpI710 そもそもDoYourData Start Menuとかいう超マイナーなソフトの情報が全く皆無で
元ネタ探して来いというのがもうアレ
人に頼むのならせめて「〇×に使うソフトで〜」とか「発売元は〜で」とかもっと書きようがあるだろ
ファミレスで「ご注文は?」と聞かれ「あれ」としか言わず分からないとすぐ切れる理不尽中年おっさんみたい
元ネタ探して来いというのがもうアレ
人に頼むのならせめて「〇×に使うソフトで〜」とか「発売元は〜で」とかもっと書きようがあるだろ
ファミレスで「ご注文は?」と聞かれ「あれ」としか言わず分からないとすぐ切れる理不尽中年おっさんみたい
165名称未設定
2017/05/15(月) 23:05:14.55ID:9m+uEKrt0 >>149 の母でございます。
息子が「ニチャンガーニチャンガー」と大声を上げ暴れており、近所の方が警察を呼ぶ騒ぎに発展しております。
どうか皆様、私に免じて息子を許していただけませんでしょうか?
45歳にもなってまだ独身ですが、本人は自分の未来より日本の未来を案ずる優しい子なんです。
何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
息子が「ニチャンガーニチャンガー」と大声を上げ暴れており、近所の方が警察を呼ぶ騒ぎに発展しております。
どうか皆様、私に免じて息子を許していただけませんでしょうか?
45歳にもなってまだ独身ですが、本人は自分の未来より日本の未来を案ずる優しい子なんです。
何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
166名称未設定
2017/05/16(火) 02:11:14.43ID:cxM0/vOJ0 はい次の方どうぞ〜
167名称未設定
2017/05/16(火) 10:00:54.01ID:TpUlqS8l0 ふとGoMacを思い出した
168名称未設定
2017/05/16(火) 10:32:36.61ID:zyNLmqJ30 なんで?
169名称未設定
2017/05/16(火) 13:09:32.23ID:+s1yLc6d0 【OSのバージョン】 macmini2010
【有料・無料】出来ればフリーがいいですけど有料なものも紹介してほしいです
【アプリ以外】不可 意味がよくわからないです
【機能・用法】
iwebの代替ソフトを探しています
最近ホームページを作る機会があってふと思い出したわけです
「あ、そういえば俺のmacにiwebとかいうの入ってたな」と。
それで使ってみたら実に使いやすい
これからも使い続けようかなと思って検索したところもうとっくに
開発中止になってるのだそうです
やっぱりこれから勉強するには現在も開発が続いているものがいいと思ってます
で、質問なのですがiwebのようにドラックドロップでポイポイ作れて
なおかつローカルにできたサイトを保存できて自分の好きなスペースに置ける
というソフトはないでしょうか?
【有料・無料】出来ればフリーがいいですけど有料なものも紹介してほしいです
【アプリ以外】不可 意味がよくわからないです
【機能・用法】
iwebの代替ソフトを探しています
最近ホームページを作る機会があってふと思い出したわけです
「あ、そういえば俺のmacにiwebとかいうの入ってたな」と。
それで使ってみたら実に使いやすい
これからも使い続けようかなと思って検索したところもうとっくに
開発中止になってるのだそうです
やっぱりこれから勉強するには現在も開発が続いているものがいいと思ってます
で、質問なのですがiwebのようにドラックドロップでポイポイ作れて
なおかつローカルにできたサイトを保存できて自分の好きなスペースに置ける
というソフトはないでしょうか?
170名称未設定
2017/05/16(火) 13:13:28.73ID:+s1yLc6d0 あ、間違えた
osのバージョンでしたか
sierraです
すいません
osのバージョンでしたか
sierraです
すいません
171名称未設定
2017/05/16(火) 13:47:59.85ID:TRsD1Wkz0 RapidWeaverという有料アプリに
Stacksって有料プラグインを追加すると
望むようなことはできるはず
ただ、用意されてるテンプレート(有料のもあり)をベースに、
自分はサイトに乗せる画像や文章を付け足すだけ、
ってところまでiWebに近い
テンプレートは自分でカスタマイズできないこともないけど、
それにはテキストエディタだけで自分好みのサイトを
イチから構築できるレベルのCSSの知識が必要という…
RapidWeaver本体は、30〜40ドルくらいのバンドル
(複数のシェアウェアをまとめ買いできるセール)
に、年二回くらい入るイメージがあるので、
急ぎでなければそれを待ってみたら、と思う
以下、参考スレ
シェアウェアのプロモーション情報v.12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425177491/l50
Macで趣味のWeb制作&サイト運営 2.html
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1310574456/
Stacksって有料プラグインを追加すると
望むようなことはできるはず
ただ、用意されてるテンプレート(有料のもあり)をベースに、
自分はサイトに乗せる画像や文章を付け足すだけ、
ってところまでiWebに近い
テンプレートは自分でカスタマイズできないこともないけど、
それにはテキストエディタだけで自分好みのサイトを
イチから構築できるレベルのCSSの知識が必要という…
RapidWeaver本体は、30〜40ドルくらいのバンドル
(複数のシェアウェアをまとめ買いできるセール)
に、年二回くらい入るイメージがあるので、
急ぎでなければそれを待ってみたら、と思う
以下、参考スレ
シェアウェアのプロモーション情報v.12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425177491/l50
Macで趣味のWeb制作&サイト運営 2.html
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1310574456/
172名称未設定
2017/05/16(火) 14:03:17.73ID:+s1yLc6d0173名称未設定
2017/05/16(火) 14:19:32.08ID:aCEX+4UM0 世間から数年遅れて結局WordPressに向かう未来が…見え…ウッ
174名称未設定
2017/05/17(水) 01:36:20.59ID:3PxvJChv0 >>171
初めて知ったんだけどこれ使えばめっちゃカッコいいサイト作れそうじゃん
初めて知ったんだけどこれ使えばめっちゃカッコいいサイト作れそうじゃん
175名称未設定
2017/05/17(水) 03:58:18.60ID:YgwYfoG/0 >>174
うん。
でも、Stacksプラグイン(有料)上で動く
おしゃれなアルバム作成プラグイン(有料)とか、
有料のテンプレートとか、
自分好みのサイトに近づけようとするほど、
本体のアプリとは別にお金がかかる仕組みになってるから気をつけて…。
(自分はなんだかんだで8千円くらい使った)
RapidWeaver本体を安く買って、
付属のテンプレートの範囲内だけで
満足できる人ならいい買い物だと思う。
ちなみに、安いと$19くらいで買えた時もあったみたい。
うん。
でも、Stacksプラグイン(有料)上で動く
おしゃれなアルバム作成プラグイン(有料)とか、
有料のテンプレートとか、
自分好みのサイトに近づけようとするほど、
本体のアプリとは別にお金がかかる仕組みになってるから気をつけて…。
(自分はなんだかんだで8千円くらい使った)
RapidWeaver本体を安く買って、
付属のテンプレートの範囲内だけで
満足できる人ならいい買い物だと思う。
ちなみに、安いと$19くらいで買えた時もあったみたい。
176名称未設定
2017/05/17(水) 07:14:40.86ID:J7xxS7qR0 Rapidweaverはホリデーセールで毎年安くなるからな
Blocsっていうソフトもオススメ
簡単なLPとかはこれで大枠作ってコード修正とかしてるわ
Blocsっていうソフトもオススメ
簡単なLPとかはこれで大枠作ってコード修正とかしてるわ
177名称未設定
2017/05/17(水) 11:18:22.86ID:3PxvJChv0 Blocsの方が最近のソフトなのかな。いけてる気がする
178名称未設定
2017/05/17(水) 15:38:11.68ID:loOPT4OW0 この記事見る限りやばいでしょ?
https://goo.gl/1wUPeM
https://goo.gl/1wUPeM
179名称未設定
2017/05/17(水) 22:54:24.06ID:3PxvJChv0 Blocs買っちゃった
180名称未設定
2017/05/18(木) 17:51:20.99ID:+uKpkvPR0 【OSのバージョン】10.12.4
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
昔撮った思い出の動画がたくさんあります
サムネイルで動画管理できるソフトとかありますか?
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
昔撮った思い出の動画がたくさんあります
サムネイルで動画管理できるソフトとかありますか?
182名称未設定
2017/05/18(木) 22:35:56.83ID:MMoaC8Wt0 単にアイコンプレビュー表示にしとけばいいような
184名称未設定
2017/05/21(日) 12:07:36.74ID:O/dHmGuD0 【OSのバージョン】macOS Sierra 10.12.4
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
マウスポインタのドラッグで方眼紙上などに曲線を描け、曲線上の座標を取得できるものを探しています
選択した複数の点の座標をCSVなどでエクスポートできるとより嬉しいです
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
マウスポインタのドラッグで方眼紙上などに曲線を描け、曲線上の座標を取得できるものを探しています
選択した複数の点の座標をCSVなどでエクスポートできるとより嬉しいです
185名称未設定
2017/05/21(日) 15:47:20.57ID:YB8/b2/90 >>184
GraphSketcherとかどう?ちょっと違うかな?
座標のCSVに書き出しはできなさそうだから
インスペクタのData Pointsから選択してコピペで
https://github.com/graphsketcher/GraphSketcher/releases
GraphSketcherとかどう?ちょっと違うかな?
座標のCSVに書き出しはできなさそうだから
インスペクタのData Pointsから選択してコピペで
https://github.com/graphsketcher/GraphSketcher/releases
186名称未設定
2017/05/21(日) 17:32:34.15ID:O/dHmGuD0187名称未設定
2017/05/21(日) 17:47:20.60ID:O/dHmGuD0189名称未設定
2017/05/21(日) 18:33:42.75ID:O/dHmGuD0 >>185
GraphSketcher、x座標を30くらいにしたらinterpolateで30点のデータが取れるんですけど、1000くらいにすると100刻みの10点しか取れないです
点列を1刻みで取得する方法はありますか?
アプリについての質問はスレチだったらスルーしてください
GraphSketcher、x座標を30くらいにしたらinterpolateで30点のデータが取れるんですけど、1000くらいにすると100刻みの10点しか取れないです
点列を1刻みで取得する方法はありますか?
アプリについての質問はスレチだったらスルーしてください
191名称未設定
2017/05/22(月) 12:12:10.35ID:XAsPYMpT0 【OSのバージョン】マウンテンライオン 10.8.5
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
更新の続いている、Webブラウザ
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
更新の続いている、Webブラウザ
192名称未設定
2017/05/22(月) 16:51:51.52ID:b7VoMKFB0 Waterfoxは動きそうではあるけど、実際はどうだかな
https://www.waterfoxproject.org/downloads
Mac System Requirements
Mac OS X 10.5 64-Bit or later
https://www.waterfoxproject.org/downloads
Mac System Requirements
Mac OS X 10.5 64-Bit or later
193名称未設定
2017/05/23(火) 00:57:37.68ID:yZBE9yXq0 >>192
ありがとう。早速やってみます。
ありがとう。早速やってみます。
194名称未設定
2017/05/23(火) 10:13:46.71ID:pbsbZhbG0 【OSのバージョン】10.12.4
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Safariで表示されている、数字が記入されている表をコピーしてNumbersに貼り付けたいです。
なにかありませんでしょうか?
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Safariで表示されている、数字が記入されている表をコピーしてNumbersに貼り付けたいです。
なにかありませんでしょうか?
197名称未設定
2017/05/23(火) 17:46:07.56ID:dqO2LnA50 >>195
試しましたが出来ませんでした。
試しましたが出来ませんでした。
198名称未設定
2017/05/23(火) 23:10:39.06ID:TIKlyvFD0 はい、次の患者さんどうぞ〜
200名称未設定
2017/05/24(水) 09:55:36.80ID:+W3khn4a0 はぁ?なんでお前に個人情報晒さなきゃいけないんだよ
わからないなら黙っとけハゲ
わからないなら黙っとけハゲ
201名称未設定
2017/05/24(水) 10:03:23.34ID:N0QX8ha90 個人情報(笑)
202名称未設定
2017/05/24(水) 10:23:29.97ID:A4QQZrj90 なりすましの釣りでしょおもしろくないよおっさん
文体くらい似せとけ
文体くらい似せとけ
203名称未設定
2017/05/24(水) 11:56:18.26ID:oPZDzWXw0 いったんエディタか何かに貼り付けてからなんか適当に整形して貼れ
204名称未設定
2017/05/24(水) 12:23:26.21ID:5PoU7Sj/0 http://i.imgur.com/5WpOiu9.png
出先なのでiPhoneのSafariから失礼します。
有料サイトなので、スクショをあげます。
サイトセブンってパチンコのデータサイトなのですが、この数字の部分だけをコピーして、Numbers、Excelにペーストしたいのです。
出先なのでiPhoneのSafariから失礼します。
有料サイトなので、スクショをあげます。
サイトセブンってパチンコのデータサイトなのですが、この数字の部分だけをコピーして、Numbers、Excelにペーストしたいのです。
205名称未設定
2017/05/24(水) 13:36:48.38ID:FkYZH1gv0 確認したら、そもそもテキストを選択ができないように
cssで-webkit-user-select:noneを指定してあるサイトやんけ
ソフトの問題ちゃうわ
cssで-webkit-user-select:noneを指定してあるサイトやんけ
ソフトの問題ちゃうわ
206名称未設定
2017/05/24(水) 13:51:02.52ID:Qa7mGeZf0 最近Javascript切ってもコピペできないサイトがあると思ったらそんな属性あんのね
メニューバーに開発を表示させて「スタイルシートを無効にする」すれば済むんじゃね?
メニューバーに開発を表示させて「スタイルシートを無効にする」すれば済むんじゃね?
207名称未設定
2017/05/24(水) 14:26:31.40ID:edNzRD1W0 そんなプロパティあるんかいな。Stylishで上書きできるといいね。
208名称未設定
2017/05/24(水) 14:36:39.82ID:uGE42ZBM0 開発モードで該当する部分のソースをコピペすりゃ良いんじゃねーの?
209名称未設定
2017/05/24(水) 15:09:02.88ID:PjWa0Ucg0 ち○こ…っ
じゃなくてパチコン辞めるのが 1番 イイヨ!とかなんとかかんとか
じゃなくてパチコン辞めるのが 1番 イイヨ!とかなんとかかんとか
210名称未設定
2017/05/24(水) 16:29:04.50ID:LLzH8iRg0 パチンカス死ねばいいのに
211名称未設定
2017/05/24(水) 16:31:26.52ID:+W3khn4a0 お前が死ね
明日の朝早く突然死しろ
明日の朝早く突然死しろ
212名称未設定
2017/05/24(水) 16:34:49.71ID:LLzH8iRg0 さすがパチンカスキチガイ
さっさと死ねよクズがw
さっさと死ねよクズがw
213名称未設定
2017/05/24(水) 17:58:19.69ID:Sv2T8Hay0215名称未設定
2017/05/24(水) 18:19:03.44ID:p43eH+xY0 印刷でPDFとして書き出しして、そのPDFからコピーすればどうか
216名称未設定
2017/05/24(水) 20:48:49.30ID:5oSdaGGP0 【OSのバージョン】macOS Sierra 10.12.5
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
androidのエミュレーターで、マルウェアじゃない奴
Andyはダメ
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
androidのエミュレーターで、マルウェアじゃない奴
Andyはダメ
218名称未設定
2017/05/24(水) 22:03:30.25ID:+AyQNBMr0 >>216
BlueStacks
BlueStacks
220名称未設定
2017/05/24(水) 23:09:15.32ID:+AyQNBMr0 >>204
Numbersへのコピーは普通にスタイルごとコピーされるよ
Excelは持ってないから確認しようがない
http://i.imgur.com/hYRoSiX.jpg
http://i.imgur.com/A2XRYRE.jpg
Numbersへのコピーは普通にスタイルごとコピーされるよ
Excelは持ってないから確認しようがない
http://i.imgur.com/hYRoSiX.jpg
http://i.imgur.com/A2XRYRE.jpg
222名称未設定
2017/05/25(木) 11:14:23.90ID:boaF53Oi0223名称未設定
2017/05/28(日) 05:45:41.50ID:ICRmESGR0 【OSのバージョン】10.12.4
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
2枚の画像からどこがどれだけズレているかを判別できるものを探しています。
0.25mmぐらいの単位で測れるものがあれば教えてください。
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
2枚の画像からどこがどれだけズレているかを判別できるものを探しています。
0.25mmぐらいの単位で測れるものがあれば教えてください。
226名称未設定
2017/05/28(日) 10:17:23.76ID:WLL/0Bjr0 >>223
2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 -
昼メシ物語
http://blog.mirakui.com/entry/20110326/1301111196
によると、
http://www.imagemagick.org/script/index.php
でなんとかできるらしいぞ
てか、”画像 差分”、 “image diff”あたりでググれ
2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 -
昼メシ物語
http://blog.mirakui.com/entry/20110326/1301111196
によると、
http://www.imagemagick.org/script/index.php
でなんとかできるらしいぞ
てか、”画像 差分”、 “image diff”あたりでググれ
227名称未設定
2017/05/29(月) 11:12:09.91ID:OOuyHaps0 【OSのバージョン】仮想内の10.6.8 ホストはMountainLion
【有料・無料】どちらでも可。但し、無料で試せること。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
仮想内のスノレパ(10.6.8)でpowerPCアプリを使っています。
古い辞書アプリの為、緑の(+)ボタンを押して最大化させても画面サイズにフィットしません。
普段は1280x1024の外部ディスプレイで使っています。
外出時にAir本体の1,440 x 900のディスプレイに表示すると、
辞書アプリだけ縦が1024のままの画面サイズになります。
スノレパで動作するユーティリティでアプリのウィンドウサイズをコントロール出来るソフトを教えて下さい。
ウィンドウの左上、右上を制御して、ウィンドウサイズを小さくしたいです。
アプリ形式でも構いません。
【有料・無料】どちらでも可。但し、無料で試せること。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
仮想内のスノレパ(10.6.8)でpowerPCアプリを使っています。
古い辞書アプリの為、緑の(+)ボタンを押して最大化させても画面サイズにフィットしません。
普段は1280x1024の外部ディスプレイで使っています。
外出時にAir本体の1,440 x 900のディスプレイに表示すると、
辞書アプリだけ縦が1024のままの画面サイズになります。
スノレパで動作するユーティリティでアプリのウィンドウサイズをコントロール出来るソフトを教えて下さい。
ウィンドウの左上、右上を制御して、ウィンドウサイズを小さくしたいです。
アプリ形式でも構いません。
228名称未設定
2017/05/29(月) 11:26:16.52ID:OnvVSNMW0 >>227
>辞書アプリだけ縦が1024のままの画面サイズになります。
そこで緑ボタンを押したら最適化されないかしら?
緑ボタンも今では最大化だけどその頃はまだ最適化(画面サイズに合わせる)だったはずだけど。
>辞書アプリだけ縦が1024のままの画面サイズになります。
そこで緑ボタンを押したら最適化されないかしら?
緑ボタンも今では最大化だけどその頃はまだ最適化(画面サイズに合わせる)だったはずだけど。
229名称未設定
2017/05/29(月) 12:41:00.98ID:OOuyHaps0 >>228
OS9、10.2時代の辞書ソフトの為か、未対応のようです。
OS9、10.2時代の辞書ソフトの為か、未対応のようです。
230名称未設定
2017/05/29(月) 12:44:01.98ID:OOuyHaps0 テキストエディットやmi2.1.12r5だと>>228のとおり緑ボタンを押して最適化の動作します。
231名称未設定
2017/05/29(月) 13:08:17.02ID:OOuyHaps0 BetterSnapToolを思い出してスノレパ(10.6.8)にインストしてみましたがダメでした。
232名称未設定
2017/05/29(月) 13:11:53.72ID:HMqicleh0 BTTは10.6も対応してるみたい、試してみたら?
233名称未設定
2017/06/02(金) 11:05:09.17ID:Zz3VnVm10 ウィンドウ上部をドラッグして画面一番上にグイーって持っていくと画面目一杯になるのってbttの機能だっけ?
234名称未設定
2017/06/02(金) 11:08:10.89ID:j/AXpUz00235名称未設定
2017/06/10(土) 05:30:15.94ID:UDnRw2lo0 MacでTUMBLRに張り付いてる動画をダウンロードするアプリ知ってる方教えてください
236名称未設定
2017/06/10(土) 09:13:26.74ID:h6zL47P50 >>235
アプリじゃないけどFirefoxのVideo Downloader professionalっていうアドオン
ブックマークレットとしてKEEPVIDとかoffliberty使っても落とせる
アプリじゃないけどFirefoxのVideo Downloader professionalっていうアドオン
ブックマークレットとしてKEEPVIDとかoffliberty使っても落とせる
237名称未設定
2017/06/10(土) 11:50:35.27ID:nj88wmcS0 iwebってものをお前と同じようにみんなが知ってると思うなよ
まずiwebがなんのソフトか言えよ
まずiwebがなんのソフトか言えよ
238名称未設定
2017/06/10(土) 12:06:23.16ID:qKR8yQ7b0 お、おう
239名称未設定
2017/06/10(土) 16:23:22.71ID:YhUzTGVW0 iTunesってものをお前と同じようにみんなが知ってると思うなよ
まずiTunesがなんのソフトか言えよ
まずiTunesがなんのソフトか言えよ
240名称未設定
2017/06/10(土) 19:00:36.50ID:Ppoc7yqm0 むしろiwebなしでどうやってここに書き込んでいるのかを知りたい
241名称未設定
2017/06/10(土) 21:24:37.47ID:zuhUbjTH0 えっ
242名称未設定
2017/06/10(土) 21:30:27.15ID:ge0+tZ2N0 えっ
243名称未設定
2017/06/10(土) 22:51:40.80ID:1y+E/9Jd0 そこはiCabだろ
244名称未設定
2017/06/10(土) 23:34:04.69ID:grb+7Pqu0 .Macだろ
245名称未設定
2017/06/11(日) 01:23:51.02ID:3MtSeCLY0 HyperCardな Botがカキコ…
246名称未設定
2017/06/11(日) 11:37:35.80ID:wLqAXwSE0 PageMIllじゃないの?
248名称未設定
2017/06/19(月) 10:45:14.45ID:qVKe6Je70 Adobe純正以外で、PDFファイルに埋め込まれているフォームのJavascriptに対応しているソフトはありますか?
ボタンを押すとJavascriptで再計算させたりするPDFファイルを利用したいです。
ボタンを押すとJavascriptで再計算させたりするPDFファイルを利用したいです。
249名称未設定
2017/06/25(日) 15:01:34.54ID:LBcu4t2Z0 HDDやSSDのスマートとかみたいのですが
winでいうクリスタルインフォ的なソフトってなにかありますか?
winでいうクリスタルインフォ的なソフトってなにかありますか?
250名称未設定
2017/06/25(日) 15:26:14.00ID:sqv76Dxe0 クリスタルインフォでググれとな
251名称未設定
2017/06/25(日) 16:10:39.77ID:sjLKQPkJ0 クリスタルインフォってものをお前と同じようにみんなが知ってると思うなよ
まずクリスタルインフォがなんのソフトか言えよ
まずクリスタルインフォがなんのソフトか言えよ
253名称未設定
2017/06/25(日) 18:31:29.40ID:LebHpRKF0 一行目にS.M.A.R.T.を見たいって書いてあるやん
質問用テンプレを使わないって事は
条件指定なしで、とにかくS.M.A.R.T.の結果がわかればいいって事だろ
以上から答えは「ターミナルでdiskutil infoを叩け」やで
質問用テンプレを使わないって事は
条件指定なしで、とにかくS.M.A.R.T.の結果がわかればいいって事だろ
以上から答えは「ターミナルでdiskutil infoを叩け」やで
255名称未設定
2017/06/25(日) 19:50:02.29ID:39BKmcpC0 >>251 この手のレスをたまに見るけど、
質問者はクリスタルインフォを知ってるひとにだけ質問してるんだと解釈してる。
ググって初めてわかるような人は「類似するソフト」なんてもちろん知らないんだから。
知らないソフトの類似ソフトまでググって見つけてあげるようなGoogleソムリエスレじゃないでしょ。
質問者はクリスタルインフォを知ってるひとにだけ質問してるんだと解釈してる。
ググって初めてわかるような人は「類似するソフト」なんてもちろん知らないんだから。
知らないソフトの類似ソフトまでググって見つけてあげるようなGoogleソムリエスレじゃないでしょ。
256名称未設定
2017/06/25(日) 19:53:29.04ID:39BKmcpC0 …と書いてから気付いたけど、
「Yandex的なソフトありますか?」と聞いても誰も答えてくれないだろうけど、
「ブラウザなんですけど」と補足しとけば、自分の使ってるブラウザくらい
オススメしてあげられるかもしれないか。
「Yandex的なソフトありますか?」と聞いても誰も答えてくれないだろうけど、
「ブラウザなんですけど」と補足しとけば、自分の使ってるブラウザくらい
オススメしてあげられるかもしれないか。
257名称未設定
2017/06/25(日) 20:57:46.73ID:sqv76Dxe0 S.M.A.R.T.を見たいってだけじゃな
どんな機能がほしいのかどんなインターフェースが希望なのかわからないもの
なにかオススメしたとしても「求めているものと違いました」でしょ
善意の押し売りをする気はないけれども
どんな機能がほしいのかどんなインターフェースが希望なのかわからないもの
なにかオススメしたとしても「求めているものと違いました」でしょ
善意の押し売りをする気はないけれども
258名称未設定
2017/06/25(日) 21:12:24.05ID:UB+UhtBG0 お前らなんだかんだ甘いよな
テンプレ使ってない質問なんかスルーでおk
テンプレ使ってない質問なんかスルーでおk
259名称未設定
2017/06/25(日) 21:27:00.43ID:LebHpRKF0 スルーするなら最初からスレに常駐してないからな
調べたらクリスタルインフォじゃなくてCrystalDiskInfoやったし
普通にalternativeto.netに載ってるやん
http://alternativeto.net/software/crystaldiskinfo/?platform=mac
調べたらクリスタルインフォじゃなくてCrystalDiskInfoやったし
普通にalternativeto.netに載ってるやん
http://alternativeto.net/software/crystaldiskinfo/?platform=mac
260名称未設定
2017/06/25(日) 21:52:00.76ID:20+AInhf0 「とか」「的」って言ってるからセーーーーーーーフ
261名称未設定
2017/06/25(日) 22:03:03.71ID:A8o/Gcby0 まずS.M.A.R.T.の見方が解らない
262名称未設定
2017/06/25(日) 22:09:30.80ID:qAp53y3k0 スマートの見方についてはスマートを愛しスマートに愛された男249に聞いたらいいと思う
263名称未設定
2017/06/25(日) 22:12:13.60ID:sjLKQPkJ0264名称未設定
2017/06/25(日) 22:18:41.00ID:AUl9vqhA0 お前らもっとsmartにレスしろよ
265名称未設定
2017/06/26(月) 02:19:17.50ID:7b35Z+nU0 おまえのsmartをctlしてやろうか
266名称未設定
2017/06/28(水) 01:14:33.44ID:BMPxzI4Z0 【OSのバージョン】sierra
【有料・無料】AppStoreで買えるもの
【アプリ以外】不可
【機能・用法】windowsの秀丸に近いテキストエディタ探してます。特にキーボードマクロ機能は必須です。jEditは試しましたが微妙でした。wineやwin エミュは除外でおねがいします。良いアプリないでしょうか
【有料・無料】AppStoreで買えるもの
【アプリ以外】不可
【機能・用法】windowsの秀丸に近いテキストエディタ探してます。特にキーボードマクロ機能は必須です。jEditは試しましたが微妙でした。wineやwin エミュは除外でおねがいします。良いアプリないでしょうか
267名称未設定
2017/06/28(水) 01:57:28.98ID:6a6ys6AE0 秀丸で何をしてる人ですか?
268名称未設定
2017/06/28(水) 05:35:49.75ID:u+8NDRoO0 キーボードマクロはSublimeTexte
パッケージ入れたAtomとか
秀丸と近いかは知らん
パッケージ入れたAtomとか
秀丸と近いかは知らん
269名称未設定
2017/06/28(水) 06:28:05.78ID:zt24nKga0 Macのスレで当たり前のようにうい
270名称未設定
2017/06/28(水) 06:29:13.32ID:zt24nKga0 途中で送ってしまった
Macのスレで当たり前のようにウィンのソフト出されてもわからないから
必要な機能を明確に出してください
Macのスレで当たり前のようにウィンのソフト出されてもわからないから
必要な機能を明確に出してください
271名称未設定
2017/06/28(水) 07:55:55.77ID:rNFzoe0R0 クリスタルインフォってものをお前と同じようにみんなが知ってると思うなよ
まずクリスタルインフォがなんのソフトか言えよ
まずクリスタルインフォがなんのソフトか言えよ
272名称未設定
2017/06/28(水) 09:12:47.88ID:6bzVwi1p0 デジャビュかな?
273名称未設定
2017/06/28(水) 09:43:07.01ID:EZC4zTjS0 >>266
http://mac.flatsystems.net/data/archives/19.html
miにキーボードマクロ機能があるって書いてあるな
あんまり秀丸には似てなかった気もするけど
http://mac.flatsystems.net/data/archives/19.html
miにキーボードマクロ機能があるって書いてあるな
あんまり秀丸には似てなかった気もするけど
275名称未設定
2017/06/28(水) 12:38:39.78ID:hSTK6OkJ0276名称未設定
2017/06/28(水) 12:58:41.98ID:px3DCR2f0 秀丸はwineで完全に動くから
どうしても秀丸使いたいならwineで妥協するのも手だと思うけどね
どうしても秀丸使いたいならwineで妥協するのも手だと思うけどね
277名称未設定
2017/07/02(日) 10:16:55.23ID:B1OC8p7b0 ひらこったかもしれない…
278名称未設定
2017/07/02(日) 13:43:01.61ID:+K7g8St+0 【OSのバージョン】Sierra
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】可
【機能・用法】
iPhoneのGPSロガーアプリで取得したGPXファイルを使って、
今まで、Nikon ViewNX2で画像にジオタグを埋め込んでいたのですが、
最新版のNikon View NX-iだと挙動が変わってしまい、以前のように使えなくなってしまいました。
具体的にいうと、ViewNXはJPEG画像にメタデータとしてジオタグを埋め込めるのですが、
View NX-iでは外部ファイルとして記録されるようになってしまい、
画像にジオタグを埋め込むには、「ファイル変換」というメニューから
ファイル変換&書き出しを行わなければならなくなりました。
これですと、書き出しの際に、JPEG画像が再圧縮されてしまうので、
JPEG画像のメタデータに直接ジオタグを埋め込めるソフトを探しています。
何か良いソフトはありますでしょうか?
Lightroomも位置情報を埋め込めるようなのですが、
体験版をダウンロードして使ってみたところ、思った動きとは違いました。
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】可
【機能・用法】
iPhoneのGPSロガーアプリで取得したGPXファイルを使って、
今まで、Nikon ViewNX2で画像にジオタグを埋め込んでいたのですが、
最新版のNikon View NX-iだと挙動が変わってしまい、以前のように使えなくなってしまいました。
具体的にいうと、ViewNXはJPEG画像にメタデータとしてジオタグを埋め込めるのですが、
View NX-iでは外部ファイルとして記録されるようになってしまい、
画像にジオタグを埋め込むには、「ファイル変換」というメニューから
ファイル変換&書き出しを行わなければならなくなりました。
これですと、書き出しの際に、JPEG画像が再圧縮されてしまうので、
JPEG画像のメタデータに直接ジオタグを埋め込めるソフトを探しています。
何か良いソフトはありますでしょうか?
Lightroomも位置情報を埋め込めるようなのですが、
体験版をダウンロードして使ってみたところ、思った動きとは違いました。
279名称未設定
2017/07/02(日) 14:40:36.69ID:1rFk3xp90280名称未設定
2017/07/02(日) 21:30:14.99ID:bBrGdTgV0 ジャストシステムの「ラベルマイティ」みたいなソフトないでしょうか?
282名称未設定
2017/07/02(日) 21:49:48.42ID:wdFOnv+N0 ラベルマイティってものをお前と同じようにみんなが知ってると思うなよ
まずラベルマイティがなんのソフトか言えよ
まずラベルマイティがなんのソフトか言えよ
283名称未設定
2017/07/02(日) 22:29:03.34ID:e4vx6Km50 なんかもう予定調和だなw
285名称未設定
2017/07/02(日) 23:40:43.21ID:3sdT/AeQ0 どんなソフトか知ってても「説明しろ」と騒ぐ
質問には答えられないから黙る
という予定調和
質問には答えられないから黙る
という予定調和
286名称未設定
2017/07/03(月) 00:02:29.49ID:SXNGs42B0 >>278
>JPEG画像のメタデータに直接ジオタグを埋め込めるソフト
選択に困るぐらい選択肢がたくさんあると思うけど、
exif, exiftags, exiv2, jheadあたりを試してみたら?
>JPEG画像のメタデータに直接ジオタグを埋め込めるソフト
選択に困るぐらい選択肢がたくさんあると思うけど、
exif, exiftags, exiv2, jheadあたりを試してみたら?
287名称未設定
2017/07/03(月) 02:03:19.92ID:HoWGLJsb0 >>279,286
どうもありがとうございました。
画質を損なうことなく、一括埋め込みができるソフトを探していたのですが、
Nikon View NX2はSierraに新規インストールができないだけで、
古いMacにインストールしたものをコピーしたらSierraでも動作させることができました。
どうもありがとうございました。
画質を損なうことなく、一括埋め込みができるソフトを探していたのですが、
Nikon View NX2はSierraに新規インストールができないだけで、
古いMacにインストールしたものをコピーしたらSierraでも動作させることができました。
288名称未設定
2017/07/03(月) 07:40:50.16ID:KG2PIA490 ラベルマイティってWindows用の名刺・宛名シール作成ソフトでしょ
Macなら文字通り「宛名職人」てそのものズバリなアプリあるけど
高いし余り評判良くないみたいだけど
Macなら文字通り「宛名職人」てそのものズバリなアプリあるけど
高いし余り評判良くないみたいだけど
289名称未設定
2017/07/03(月) 09:42:16.83ID:0vgirMFe0 アクセス権の修復を出来るソフトって、OnyXの他に何かありますでしょうか?
OnyXで治らなかったら、他のものでもダメでしょうか?
fileを移動しても移動にならずコピーになってしまうんです。
何か治すいい方法はありませんでしょうか?
OnyXで治らなかったら、他のものでもダメでしょうか?
fileを移動しても移動にならずコピーになってしまうんです。
何か治すいい方法はありませんでしょうか?
290名称未設定
2017/07/03(月) 09:55:13.90ID:UjrCZslU0291名称未設定
2017/07/03(月) 10:11:15.87ID:6gI+mBSn0 もちろんディスクユーティリティは試したれね?
292名称未設定
2017/07/03(月) 10:36:21.06ID:V6YTvymo0293名称未設定
2017/07/03(月) 11:05:43.63ID:0vgirMFe0 >290さん
クリーンインストールは一番いい方法だと思うのですが、
何せ数が多いもので、メンド臭いんです。
一番いい方法だと分かってはいるのですが…
>291さん
FusionDriveのせいなのか?何故かDisk Utilityが使用出来ないというか
FirstAidが選択できないグレーになっているんです。
>292さん
>OnyXのアクセス権修復はOS提供のアクセス権修復そのもの
そうなんですか?勉強になりました。
Softでは治らないのですね…ありがとうございました。
クリーンインストールは一番いい方法だと思うのですが、
何せ数が多いもので、メンド臭いんです。
一番いい方法だと分かってはいるのですが…
>291さん
FusionDriveのせいなのか?何故かDisk Utilityが使用出来ないというか
FirstAidが選択できないグレーになっているんです。
>292さん
>OnyXのアクセス権修復はOS提供のアクセス権修復そのもの
そうなんですか?勉強になりました。
Softでは治らないのですね…ありがとうございました。
294名称未設定
2017/07/03(月) 12:52:45.15ID:LJLBI89h0 【OSのバージョン】MountainLion
【有料・無料】無料
【アプリ以外】アプリ希望。ターミナルコマンドでも可
【機能・用法】
ディスクの空き容量が少なくなってきたので、サイズの大きなファイルを順にリストアップしてくれるアプリ。
【有料・無料】無料
【アプリ以外】アプリ希望。ターミナルコマンドでも可
【機能・用法】
ディスクの空き容量が少なくなってきたので、サイズの大きなファイルを順にリストアップしてくれるアプリ。
295名称未設定
2017/07/03(月) 13:10:12.25ID:Nc10M/Cs0 >>293
明らかにファイルシステムに異常があるから早いうちにクリーンインストールしないと泣きを見ると思われる。
明らかにファイルシステムに異常があるから早いうちにクリーンインストールしないと泣きを見ると思われる。
297名称未設定
2017/07/03(月) 14:12:58.17ID:ZDIr2sWP0 >>294
du
使用例:カレントディレクトリ以下で大きなファイルを10個までリストアップ
$ du -ma | sort -nr | head
6171 .
3448 ./backup2008-2009.iso
872 ./古いダウンロードファイル
690 ./Data
469 ./Data/Lampang
467 ./Data/Lampang/rs
315 ./Storage
219 ./Storage/VN810012.MP3
219 ./Data/scan.pdf
219 ./Data/Lampang/rs/L72130047_04720061110_B80.TIF
du
使用例:カレントディレクトリ以下で大きなファイルを10個までリストアップ
$ du -ma | sort -nr | head
6171 .
3448 ./backup2008-2009.iso
872 ./古いダウンロードファイル
690 ./Data
469 ./Data/Lampang
467 ./Data/Lampang/rs
315 ./Storage
219 ./Storage/VN810012.MP3
219 ./Data/scan.pdf
219 ./Data/Lampang/rs/L72130047_04720061110_B80.TIF
298名称未設定
2017/07/03(月) 15:18:30.11ID:0vgirMFe0 >296さん
DiskWarrior、購入してみます。
FusionDrive壊れかかっているんですかね?
Disk Utilityが掛けられないという事は壊れているんですかね??
ターミナルでSSDとHDDに分けた方がいいのでしょうか?
と言ってもコマンドが良く分かっていないのですが…
DiskWarrior、購入してみます。
FusionDrive壊れかかっているんですかね?
Disk Utilityが掛けられないという事は壊れているんですかね??
ターミナルでSSDとHDDに分けた方がいいのでしょうか?
と言ってもコマンドが良く分かっていないのですが…
300名称未設定
2017/07/03(月) 21:23:03.11ID:DmpFUuIp0302名称未設定
2017/07/06(木) 13:20:45.00ID:ZMzA61aV0 今まで何年も使ってきたPicasaアプリ
とっくに開発もサポートも終わってるんですが
画像ビューアとしてはあまりにも便利なので使ってきました
しかしなぜかここ数日
落ちるようになりました
最新の環境です
これに替わる
高速でスムーズな画像ビューアありませんかねえ
とっくに開発もサポートも終わってるんですが
画像ビューアとしてはあまりにも便利なので使ってきました
しかしなぜかここ数日
落ちるようになりました
最新の環境です
これに替わる
高速でスムーズな画像ビューアありませんかねえ
303名称未設定
2017/07/06(木) 16:17:18.16ID:i+H14wC50304名称未設定
2017/07/06(木) 16:18:39.43ID:i+H14wC50 訂正
s/ボタン/キー/
s/ボタン/キー/
305名称未設定
2017/07/07(金) 09:02:44.29ID:oTm8DikF0 ビデオ映像(録画済みの動画でない)の上に透過PNGを重ねて編集出来るソフトありますか?
308名称未設定
2017/07/07(金) 11:21:12.26ID:VFUBhP8C0 >>305
質問の詳細が判然としないが、動画の上に背景が透明のpngを重ねたいなら、
オレなら ffmpegとImageMagickを組み合わせて作成・編集する。
動画にモザイクをかけたり、動画の一部を画像で隠したりするのと同じ要領で。
質問の詳細が判然としないが、動画の上に背景が透明のpngを重ねたいなら、
オレなら ffmpegとImageMagickを組み合わせて作成・編集する。
動画にモザイクをかけたり、動画の一部を画像で隠したりするのと同じ要領で。
309名称未設定
2017/07/07(金) 21:07:38.95ID:oTm8DikF0 305です。分かりにくい質問に対してきめ細やかなアドバイスありがとうございます。
その後EDIUS使おうかという流れになったので質問を取り下げさせて頂きます。
その後EDIUS使おうかという流れになったので質問を取り下げさせて頂きます。
310名称未設定
2017/07/11(火) 00:55:32.02ID:yjMOr1VB0 生放送の画面的なものと想定して
ライブとかで使ってるようなVJソフトが良いんじゃない?
Premire PROも確か取り込めたはず
ライブとかで使ってるようなVJソフトが良いんじゃない?
Premire PROも確か取り込めたはず
311名称未設定
2017/07/11(火) 18:38:26.63ID:CnineZn20 【OSのバージョン】 最新Sierra
【有料・無料】できればフリーで
【アプリ以外】何でもよい
【機能・用法】 サブディスプレイの解像度の変更をメニューバーやショートカットキーで手軽に行いたい
よろしくお願いします!
【有料・無料】できればフリーで
【アプリ以外】何でもよい
【機能・用法】 サブディスプレイの解像度の変更をメニューバーやショートカットキーで手軽に行いたい
よろしくお願いします!
312名称未設定
2017/07/11(火) 19:44:41.39ID:Yik0ageh0 フリーじゃないけどSwitchResX
313名称未設定
2017/07/11(火) 20:13:01.14ID:HeDs1KSH0 Display Menuなら基本無料
315名称未設定
2017/07/12(水) 14:54:34.20ID:M6Ixi3bA0 【OSのバージョン】 Sierra
【有料・無料】できればフリー 有料でも考える
【機能・用法】 Mac標準メモアプリくらいの使い勝手があるメモアプリ求む
オフライン使用可能なもの(オンラインで使えなくても良い)
画像貼り付け、フォルダ分けかタグ付け、ができるもの。
そしてMac標準メモアプリからデータ移行できると非常に助かるのだが、、
【有料・無料】できればフリー 有料でも考える
【機能・用法】 Mac標準メモアプリくらいの使い勝手があるメモアプリ求む
オフライン使用可能なもの(オンラインで使えなくても良い)
画像貼り付け、フォルダ分けかタグ付け、ができるもの。
そしてMac標準メモアプリからデータ移行できると非常に助かるのだが、、
316名称未設定
2017/07/12(水) 15:07:22.71ID:hjHV+DS50 Evernoteじゃいかんのか?
317名称未設定
2017/07/12(水) 15:57:49.76ID:mezMfeNp0318名称未設定
2017/07/12(水) 15:58:51.94ID:JzUW3qBO0 EvernoteかDayOneだな
319名称未設定
2017/07/12(水) 16:36:25.87ID:M6Ixi3bA0 みなさんありがとう!検索してみます!
320名称未設定
2017/07/12(水) 23:16:54.27ID:3h5lOrU+0 すみませんお伝えし忘れていました
>>311ですが、教えていただいたアプリですと、擬似解像度(見た目の解像度)ではなくモニタの解像度そのものが変わってしまいます
4Kの外部ディスプレイを、ディスプレイの環境設定と同様の挙動で、4Kの解像度のままで擬似解像度だけを下げられるアプリを探しています!
>>311ですが、教えていただいたアプリですと、擬似解像度(見た目の解像度)ではなくモニタの解像度そのものが変わってしまいます
4Kの外部ディスプレイを、ディスプレイの環境設定と同様の挙動で、4Kの解像度のままで擬似解像度だけを下げられるアプリを探しています!
321名称未設定
2017/07/13(木) 08:32:22.32ID:AzjiNgHy0 >>320
SwitchResXで、わたしのディスプレイは4Kじゃなくて申し訳ないけど、
個別ディスプレイのResolutionの設定で 2560 x 1600 と 1280 x 800 (HiDPI) が選べる。
ほかにも 2048 x 1280, 1024 x 640 (HiDPI) など選択肢はたくさんある。そういうことじゃなくて?
SwitchResXで、わたしのディスプレイは4Kじゃなくて申し訳ないけど、
個別ディスプレイのResolutionの設定で 2560 x 1600 と 1280 x 800 (HiDPI) が選べる。
ほかにも 2048 x 1280, 1024 x 640 (HiDPI) など選択肢はたくさんある。そういうことじゃなくて?
322311
2017/07/13(木) 08:44:12.36ID:ADFuuTPm0323名称未設定
2017/07/13(木) 15:36:47.81ID:FzU4gylD0 【OSのバージョン】 MountainLion
【有料・無料】フリー GUIアプリなら有料でも考える
【アプリ以外】ターミナルコマンドでも可。Automator・AppleScript不可
【機能・用法】
Android 7.1(音楽アプリは探し中) とiTunesのプレイリストとSDカード間で同期、差分コピーするアプリ。
Android 7.1(アドレス帳アプリは探し中) とMacの連絡先で同期、差分コピーするアプリ。
GUIアプリなら有線無線LANどちらだけ片方の同期でも可。
【有料・無料】フリー GUIアプリなら有料でも考える
【アプリ以外】ターミナルコマンドでも可。Automator・AppleScript不可
【機能・用法】
Android 7.1(音楽アプリは探し中) とiTunesのプレイリストとSDカード間で同期、差分コピーするアプリ。
Android 7.1(アドレス帳アプリは探し中) とMacの連絡先で同期、差分コピーするアプリ。
GUIアプリなら有線無線LANどちらだけ片方の同期でも可。
324名称未設定
2017/07/14(金) 03:00:06.49ID:Olzhf4DL0 昔はMac版のラベルマイティもあったんだけどな
325311
2017/07/14(金) 15:21:28.18ID:+mi+2pVx0 Display Menuですが、240円課金すると擬似解像度を選べるようになることがわかったので課金しました
みなさんありがとうございました
みなさんありがとうございました
326名称未設定
2017/07/14(金) 15:46:41.80ID:ayXa7MQ00327名称未設定
2017/07/14(金) 18:14:51.70ID:tfCRFc3L0 プロセスが暴走して、おそらくCPUの負荷が上がってアクティビティモニターのエネルギー影響が上がってることがよくあるんですけど
気づかないことが多く、気づいたらバッテリーを馬鹿食いしてたということが頻繁にあります。
CPUもしくはエネルギーが高負荷になっている場合は、通知を出すなど警告してくれるアプリはありますかね?
気づかないことが多く、気づいたらバッテリーを馬鹿食いしてたということが頻繁にあります。
CPUもしくはエネルギーが高負荷になっている場合は、通知を出すなど警告してくれるアプリはありますかね?
328名称未設定
2017/07/24(月) 09:20:48.29ID:akMcsNg30 .mkvファイルの字幕トラックを削除できるソフトあったら教えて下さい
329名称未設定
2017/07/24(月) 16:57:06.20ID:thuyiJdV0 【OSのバージョン】 Mountain Lion
【有料・無料】無料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
イーサネットの通信量が分かるソフト。(標準のアクティビティモニタでは不可)
一ヶ月とか、一週間とかで通信量が分かると助かります。
ファイヤーウォールで代用も構いません。アプリの都合でOSが古くてすいません。
UQwimaxか他のプロバイダにするかで、検討したいので宜しくお願い致します。
【有料・無料】無料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
イーサネットの通信量が分かるソフト。(標準のアクティビティモニタでは不可)
一ヶ月とか、一週間とかで通信量が分かると助かります。
ファイヤーウォールで代用も構いません。アプリの都合でOSが古くてすいません。
UQwimaxか他のプロバイダにするかで、検討したいので宜しくお願い致します。
332名称未設定
2017/07/30(日) 21:40:31.81ID:JEKHqT+G0 【OSのバージョン】sierra
【有料・無料】月500円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Evernoteの機能にmarkdownエディタが付いたもの
必須の機能は
- メモ
- ウェブクリッパー
- markdown
- pdfなどをインライン表示できる
- iOS版がある
- クラウドで同期
更にできればダークテーマがあるものを希望します
現在Bearが最もこれに近いと考えていますが、ウェブクリッパーが少し弱い(上手くクリップできないときがある)ので
【有料・無料】月500円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Evernoteの機能にmarkdownエディタが付いたもの
必須の機能は
- メモ
- ウェブクリッパー
- markdown
- pdfなどをインライン表示できる
- iOS版がある
- クラウドで同期
更にできればダークテーマがあるものを希望します
現在Bearが最もこれに近いと考えていますが、ウェブクリッパーが少し弱い(上手くクリップできないときがある)ので
333名称未設定
2017/07/31(月) 12:30:33.34ID:H11YDpY10 evernoteって実はマークダウン実装されてるんだぜ
334名称未設定
2017/07/31(月) 17:12:04.77ID:5Zvfdu1R0 >>333
一部実装されているのは知っていますが、一度リッチテキストに変換されるとコピーしたときにmarkdownとしてコピーされないのでちょっと物足りないです
一部実装されているのは知っていますが、一度リッチテキストに変換されるとコピーしたときにmarkdownとしてコピーされないのでちょっと物足りないです
335名称未設定
2017/08/08(火) 12:40:18.64ID:gICxqat80 WindowsのFF14のベンチマークみたいな
Macbookのバッテリーを一気に消費するアプリはないですか?
Valley benchmark というのを見つけたのですが
そこまでCPUを使っていなくて
立ち上げっぱなしでCPUをフル稼働させるフリーのアプリならなんでもいいのですが。
なにか知っているものはありませんか?
Macbookのバッテリーを一気に消費するアプリはないですか?
Valley benchmark というのを見つけたのですが
そこまでCPUを使っていなくて
立ち上げっぱなしでCPUをフル稼働させるフリーのアプリならなんでもいいのですが。
なにか知っているものはありませんか?
337名称未設定
2017/08/08(火) 15:53:20.74ID:MjMyp3Ac0 バッテリー使い切りたいだけだったら
つべの4K動画でもリピート再生してればええやん
つべの4K動画でもリピート再生してればええやん
338名称未設定
2017/08/08(火) 16:33:36.69ID:T4+ItcCd0 秋葉原探せば放電器みたいなの売ってるけど
339名称未設定
2017/08/08(火) 22:21:31.19ID:KdAb3+Na0 【OSのバージョン】Sierra
【有料・無料】どちらでも。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
「Apowersoft Mac動画ダウンロード無双」というアプリを使ってみようと
思ったのですが、一番ほしい機能の、「アカウント」入力の欄に希望する
サイトが(ま、PORNHUBなんですけど)なかったので、どんな動画サイトでも
アカウント、パスワードが設定できるアプリを探しています。
できれば、Wondershare AllMyTubeのように、サムネをドラッグ&ドロップして
ダウンロードできるようなモノがいいです。お願いします。
FHDの動画欲しさに会員登録したのに、FHD動画をダウンロード
できなくてモヤモヤしてます。
【有料・無料】どちらでも。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
「Apowersoft Mac動画ダウンロード無双」というアプリを使ってみようと
思ったのですが、一番ほしい機能の、「アカウント」入力の欄に希望する
サイトが(ま、PORNHUBなんですけど)なかったので、どんな動画サイトでも
アカウント、パスワードが設定できるアプリを探しています。
できれば、Wondershare AllMyTubeのように、サムネをドラッグ&ドロップして
ダウンロードできるようなモノがいいです。お願いします。
FHDの動画欲しさに会員登録したのに、FHD動画をダウンロード
できなくてモヤモヤしてます。
340名称未設定
2017/08/08(火) 22:40:37.06ID:aSGFqNU20341名称未設定
2017/08/08(火) 22:56:12.77ID:KdAb3+Na0343名称未設定
2017/08/11(金) 23:37:42.90ID:eZxzrJs40 【OSのバージョン】10.9.5
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
税込・税抜キーがある計算機のアプリを探しています
最前面に表示する機能があると嬉しいです
現在は電卓を手元において別途計算を行っていますが、ディスプレイと電卓の視線移動が若干つらいので画面上でできないかと思っています
よろしくお願いします
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
税込・税抜キーがある計算機のアプリを探しています
最前面に表示する機能があると嬉しいです
現在は電卓を手元において別途計算を行っていますが、ディスプレイと電卓の視線移動が若干つらいので画面上でできないかと思っています
よろしくお願いします
345名称未設定
2017/08/12(土) 09:19:30.11ID:lSeXJDeO0 デフォルトの電卓アプリでも税込、税抜き出来るでしょ
346名称未設定
2017/08/12(土) 13:07:03.85ID:J0gPe0BI0 質問者は最前面って質問してるけど
誰も彼もそこは ヌルー…?
誰も彼もそこは ヌルー…?
347名称未設定
2017/08/12(土) 13:18:03.14ID:XG2itZoR0 税込み計算を簡単な操作で行いたいということなら、
力技で[*][1][.][0][8][Enter]をBTTなどでキーストローク送信という方法を思いついた。
BTTなら前面にないアプリにも送信できる。KeyboardMaestroなら前面にした上で送信できる。
Macでの常時最前面はなかなか鬼門だよね。Afloatも電卓は非対応だし。
力技で[*][1][.][0][8][Enter]をBTTなどでキーストローク送信という方法を思いついた。
BTTなら前面にないアプリにも送信できる。KeyboardMaestroなら前面にした上で送信できる。
Macでの常時最前面はなかなか鬼門だよね。Afloatも電卓は非対応だし。
348名称未設定
2017/08/12(土) 14:34:20.36ID:NFVdgbZ50 Automatorとか使えばあらゆる入力欄の任意の数字を
ショートカットで税込税抜にする操作とか可能だけど、
知らないとハードルは高い
ショートカットで税込税抜にする操作とか可能だけど、
知らないとハードルは高い
349名称未設定
2017/08/12(土) 14:42:57.48ID:JOtDuxNG0 ハードルがどうとかどうでもいいから
さっさとやり方教えろよ
さっさとやり方教えろよ
350名称未設定
2017/08/13(日) 22:27:42.17ID:EQUo73/J0 【OSのバージョン】Sierra
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの
【アプリ以外】Automator
【機能・用法】自炊した雑誌(PNG)の見開き1ページ画像を縦に二分割して2ページに変更する。
この操作を複数選択で一括に保存出来る方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの
【アプリ以外】Automator
【機能・用法】自炊した雑誌(PNG)の見開き1ページ画像を縦に二分割して2ページに変更する。
この操作を複数選択で一括に保存出来る方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
351名称未設定
2017/08/14(月) 04:08:30.10ID:kk/ODPjk0 >>350
一括処理であればImageMagickが定番と思いますが、
CLI系のソフトウェアなので、あなたの要件を満たしていません。
ですので、下記は無視してくれOKです。
使用例1:
pngファイルがあるフォルダに移動後、
$ for p in *.png; do convert -crop 50%x100% $p new_$p; done
をコピペして実行すると、そのフォルダにある全てのpng画像に対して、
左右に2分割されたファイルが出来上がります。
新しいファイル名は、元ファイルの頭にnew_がついて、ファイル名に-0と-1がついた2つのpngになります。
使用例2:
pngファイルがあるフォルダに移動後、
$ mkdir output
$ for p in *.png; do convert -crop 50%x100% $p output/$p; done
を実行すると、outputという下位フォルダの中に左右に2分割されたファイルが保存されます。
なお、任意のフォルダへの移動は、
$ cd [フォルダをドロップ]
このようにfinderからフォルダをドロップすればOKです。
ターミナルエミュレータは、標準のものよりも、ITerm2がオススメです。
一括処理であればImageMagickが定番と思いますが、
CLI系のソフトウェアなので、あなたの要件を満たしていません。
ですので、下記は無視してくれOKです。
使用例1:
pngファイルがあるフォルダに移動後、
$ for p in *.png; do convert -crop 50%x100% $p new_$p; done
をコピペして実行すると、そのフォルダにある全てのpng画像に対して、
左右に2分割されたファイルが出来上がります。
新しいファイル名は、元ファイルの頭にnew_がついて、ファイル名に-0と-1がついた2つのpngになります。
使用例2:
pngファイルがあるフォルダに移動後、
$ mkdir output
$ for p in *.png; do convert -crop 50%x100% $p output/$p; done
を実行すると、outputという下位フォルダの中に左右に2分割されたファイルが保存されます。
なお、任意のフォルダへの移動は、
$ cd [フォルダをドロップ]
このようにfinderからフォルダをドロップすればOKです。
ターミナルエミュレータは、標準のものよりも、ITerm2がオススメです。
352名称未設定
2017/08/15(火) 20:03:47.96ID:aq61EcZ30 【OSのバージョン】10.12.6
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】可
【機能・用法】
MBPの本体液晶と外部モニターの壁紙を別々に設定したいです。
普通のやり方だと個別に設定しても本体を閉じてクラムシェルモードにすると本体液晶(主モニター=メニューバーのある方)の壁紙が外部モニタ(副)に表示されてしまいます。
逆に外部を(主)に設定すると今度は接続を解除した際に外部用に設定した壁紙が本体にも表示されてしまいます
毎回壁紙を変更するのも手間なので何か良い方法を探しています。よろしくお願いします。
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】可
【機能・用法】
MBPの本体液晶と外部モニターの壁紙を別々に設定したいです。
普通のやり方だと個別に設定しても本体を閉じてクラムシェルモードにすると本体液晶(主モニター=メニューバーのある方)の壁紙が外部モニタ(副)に表示されてしまいます。
逆に外部を(主)に設定すると今度は接続を解除した際に外部用に設定した壁紙が本体にも表示されてしまいます
毎回壁紙を変更するのも手間なので何か良い方法を探しています。よろしくお願いします。
353名称未設定
2017/08/15(火) 21:13:13.01ID:/28U3uPR0 オートマターを使うのは駄目なのかなぁ…
あれっ 廃止だっけ?
あれっ 廃止だっけ?
354名称未設定
2017/08/26(土) 02:33:18.90ID:83vybJjl0 >>343
プログラマブル関数電卓アプリ使うというのはどうじゃろか
無料のLXVII
一般的なHPシミュレータに比べ、
KEYトップを変更できたり、プリンタモードも搭載
今回はこんな感じでプログラムしてみた
LBL A
ENTER
1.08 *
RTN
LBL B
ENTER
1.08 /
KEY TOPはEditメニューSet Key Labels...から
使い方
金額入力して"税込"か"税抜"ボタン押すだけ
http://i.imgur.com/moAO0pU.jpg
http://i.imgur.com/rbp6yqu.jpg
プログラマブル関数電卓アプリ使うというのはどうじゃろか
無料のLXVII
一般的なHPシミュレータに比べ、
KEYトップを変更できたり、プリンタモードも搭載
今回はこんな感じでプログラムしてみた
LBL A
ENTER
1.08 *
RTN
LBL B
ENTER
1.08 /
KEY TOPはEditメニューSet Key Labels...から
使い方
金額入力して"税込"か"税抜"ボタン押すだけ
http://i.imgur.com/moAO0pU.jpg
http://i.imgur.com/rbp6yqu.jpg
355名称未設定
2017/08/26(土) 19:32:33.12ID:7KHRfQME0 今使っているMacが調子が悪いので、中古で古いOSかSierraマシンにするか迷っています。
【OSのバージョン】SierraマシンかEl Capitanマシン
【有料・無料】出来ればフリー。あるいはシェアウェア。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
XtraFinderの代わりになるファインダーか拡張アプリを教えて下さい。
XtraFinderで使っている機能は僅かです。
タブ項目は未使用。
機能項目
・カット&ペースト
・拡大でウィンドウ最大化
・パスー上の項目クリックでコンテンツメニューを表示
・Automatically adjust witdth of columns
・常にツールバーを表示
・「上に移動」ボタンをツールバーに追加
アピアランス項目
・サイドバーアイコンをカラー化
Fineder項目
・パスをコピー(デフォルトのパス)
・新規タブで開く
・新規ターミナルで開く
・新規ファイル
【OSのバージョン】SierraマシンかEl Capitanマシン
【有料・無料】出来ればフリー。あるいはシェアウェア。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
XtraFinderの代わりになるファインダーか拡張アプリを教えて下さい。
XtraFinderで使っている機能は僅かです。
タブ項目は未使用。
機能項目
・カット&ペースト
・拡大でウィンドウ最大化
・パスー上の項目クリックでコンテンツメニューを表示
・Automatically adjust witdth of columns
・常にツールバーを表示
・「上に移動」ボタンをツールバーに追加
アピアランス項目
・サイドバーアイコンをカラー化
Fineder項目
・パスをコピー(デフォルトのパス)
・新規タブで開く
・新規ターミナルで開く
・新規ファイル
356名称未設定
2017/08/26(土) 19:37:37.71ID:7KHRfQME0 【OSのバージョン】SierraマシンかEl Capitanマシン
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】ターミナルコマンド
【機能・用法】
MountainLionでは以下のコマンドが使えましたが、El CapitanやSierraで使えますか?
最近使ったフォルダ数を増やす
defaults write -g NSNavRecentPlacesLimit -int 10;killall Finder
もしダメなら代わりになるアプリか拡張を教えて下さい。
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】ターミナルコマンド
【機能・用法】
MountainLionでは以下のコマンドが使えましたが、El CapitanやSierraで使えますか?
最近使ったフォルダ数を増やす
defaults write -g NSNavRecentPlacesLimit -int 10;killall Finder
もしダメなら代わりになるアプリか拡張を教えて下さい。
357名称未設定
2017/08/26(土) 19:50:39.63ID:zGDLsGjv0 >>356
$ sw_vers -productVersion
10.12.6
$ defaults read .GlobalPreferences NSNavRecentPlacesLimit
2017-08-26 19:47:39.184 defaults[29694:6879262]
The domain/default pair of (.GlobalPreferences, NSNavRecentPlacesLimit) does not exist
$ defaults write .GlobalPreferences NSNavRecentPlacesLimit -int 12
$ defaults read .GlobalPreferences NSNavRecentPlacesLimit
12
値の設定はできるようだけど。
$ sw_vers -productVersion
10.12.6
$ defaults read .GlobalPreferences NSNavRecentPlacesLimit
2017-08-26 19:47:39.184 defaults[29694:6879262]
The domain/default pair of (.GlobalPreferences, NSNavRecentPlacesLimit) does not exist
$ defaults write .GlobalPreferences NSNavRecentPlacesLimit -int 12
$ defaults read .GlobalPreferences NSNavRecentPlacesLimit
12
値の設定はできるようだけど。
359名称未設定
2017/09/03(日) 19:36:46.55ID:uebMKfW90 【OSのバージョン】
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】不可・Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】
■記入例
【OSのバージョン】sierra
【有料・無料】不問
【アプリ以外】アプリで有れば嬉しい
【機能・用法】コマンド型のランチャー
理想としてOptキー単押しして起動→cキーを押してchrome立ち上げみたいな事がしたい
普段MBPでiTerm、Chrome、Atom等をウィンドウ最大化して一つの仮想デスクトップ上でcmd+tabでアプリを切り替えつつ使ってます
cmd + tabでアプリを切り替えるのは@アプリ位置が都度変わるので視認して目標を定めないといけないA目標アプリとの間に複数個アプリがあればtabキー連打が面倒Bcmd + tabがちょっとだけ押し辛い、という3点で不便を感じてます
iTermをフルスクリーン(?)にしコマンドで呼び出し・収容しているため、chrome等をフルスクリーンにしてctrl+矢印のデスクトップ移動する方法はiTerm呼び出しの度に最初のデスクトップにアニメーションで戻ってしまうのが問題で使ってません
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】不可・Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】
■記入例
【OSのバージョン】sierra
【有料・無料】不問
【アプリ以外】アプリで有れば嬉しい
【機能・用法】コマンド型のランチャー
理想としてOptキー単押しして起動→cキーを押してchrome立ち上げみたいな事がしたい
普段MBPでiTerm、Chrome、Atom等をウィンドウ最大化して一つの仮想デスクトップ上でcmd+tabでアプリを切り替えつつ使ってます
cmd + tabでアプリを切り替えるのは@アプリ位置が都度変わるので視認して目標を定めないといけないA目標アプリとの間に複数個アプリがあればtabキー連打が面倒Bcmd + tabがちょっとだけ押し辛い、という3点で不便を感じてます
iTermをフルスクリーン(?)にしコマンドで呼び出し・収容しているため、chrome等をフルスクリーンにしてctrl+矢印のデスクトップ移動する方法はiTerm呼び出しの度に最初のデスクトップにアニメーションで戻ってしまうのが問題で使ってません
360名称未設定
2017/09/03(日) 19:42:57.84ID:uebMKfW90 359の追記です
アプリ立ち上げにはAlfred使ってますが、切り替えに使用するには1.立ち上げ2.アプリの先頭文字入力3.Enterと三手間かかってしまう点が少し面倒です
理想としては1.立ち上げ2.登録したキーで目標アプリへ、の二手間で済ませたいです
アプリ立ち上げにはAlfred使ってますが、切り替えに使用するには1.立ち上げ2.アプリの先頭文字入力3.Enterと三手間かかってしまう点が少し面倒です
理想としては1.立ち上げ2.登録したキーで目標アプリへ、の二手間で済ませたいです
361名称未設定
2017/09/03(日) 21:12:45.70ID:ZUaYNm3c0 AlfredのPowerpack使ってたらショートカットキー割り当てられるので1アクションで済むよ
https://www.alfredapp.com/help/workflows/triggers/hotkey/creating-a-hotkey-workflow/
PowerpackだとHotkeyっていうのとKeywordっていう2つの方法があって
HotkeyはAlfredの入力画面を呼び出さないから1アクション
KeywordはAlfredの入力画面にKeywordを入力するから2アクション
「アプリ起動+フォルダを開く+URLをブラウザで開く」みたいなのを複数操作を一つのキーに割り当てられたりもする
あとは若干反応は遅いけどAutomator使ってもできるし
Hammer SpoonみたいなKarabinerの代替製品でもできる
Optキー単押しでのランチャー起動はKarabinerでは出来るけど
Sierra以降用のKarabiner-Elementsで出来るかは分からないので↓ココで聞いてみて
【Karabiner】キーリマップ・カスタマイズ総合 for Mac【英かな】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1485327943/
https://www.alfredapp.com/help/workflows/triggers/hotkey/creating-a-hotkey-workflow/
PowerpackだとHotkeyっていうのとKeywordっていう2つの方法があって
HotkeyはAlfredの入力画面を呼び出さないから1アクション
KeywordはAlfredの入力画面にKeywordを入力するから2アクション
「アプリ起動+フォルダを開く+URLをブラウザで開く」みたいなのを複数操作を一つのキーに割り当てられたりもする
あとは若干反応は遅いけどAutomator使ってもできるし
Hammer SpoonみたいなKarabinerの代替製品でもできる
Optキー単押しでのランチャー起動はKarabinerでは出来るけど
Sierra以降用のKarabiner-Elementsで出来るかは分からないので↓ココで聞いてみて
【Karabiner】キーリマップ・カスタマイズ総合 for Mac【英かな】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1485327943/
362名称未設定
2017/09/03(日) 22:10:13.69ID:uebMKfW90 >>361
詳しく回答してくださいありがとございます
後付けになって申し訳ないのですがキーバインド枯渇問題があるので出来れば1.ランチャー呼び出し2.アルファベット入力で対応アプリ起動の二段階にしたいのです
alfredのワークフロー制作は試みたのですがkeyword入力後のreturnキーを省略できませんでした
Opt+space+アルファベットでホットキーに出来ればそれでも良いのですがモディファイアキー以外のキーが一つまでなので無理ですし…
詳しく回答してくださいありがとございます
後付けになって申し訳ないのですがキーバインド枯渇問題があるので出来れば1.ランチャー呼び出し2.アルファベット入力で対応アプリ起動の二段階にしたいのです
alfredのワークフロー制作は試みたのですがkeyword入力後のreturnキーを省略できませんでした
Opt+space+アルファベットでホットキーに出来ればそれでも良いのですがモディファイアキー以外のキーが一つまでなので無理ですし…
363名称未設定
2017/09/04(月) 03:50:03.78ID:5BywsZgS0 >>362
あーごめんなさい、Enter見落としてた
ただキーバインド枯渇問題があってアルファベット入力のEnterなしとなると
Karabiner系でOpt+a,bみたいな順番押しをサポートしてるのを使うのがよさそうですね
あーごめんなさい、Enter見落としてた
ただキーバインド枯渇問題があってアルファベット入力のEnterなしとなると
Karabiner系でOpt+a,bみたいな順番押しをサポートしてるのを使うのがよさそうですね
364名称未設定
2017/09/07(木) 21:39:19.61ID:RRcz411y0 【OSのバージョン】 Sierra
【有料・無料】できればフリーで
【アプリ以外】何でもよい
【機能・用法】 多数のpdfに目次をつけて管理したい。ファイルメーカーに貼り付けるのより簡単な方法はありませんか?
よろしくお願いします!
【有料・無料】できればフリーで
【アプリ以外】何でもよい
【機能・用法】 多数のpdfに目次をつけて管理したい。ファイルメーカーに貼り付けるのより簡単な方法はありませんか?
よろしくお願いします!
366名称未設定
2017/09/07(木) 22:04:08.60ID:RRcz411y0367名称未設定
2017/09/07(木) 23:50:58.11ID:CjadXyOw0 iCloudやEvernoteではダメなのか?
368名称未設定
2017/09/08(金) 00:58:06.88ID:hNQd+b3b0 >>366
なるほど
ファイル名+フォルダ+タグ付けで整理と
検索しやすいツールを使うのがオススメかな
フォルダの階層構造は覚えやすい反面、細かく分けすぎると使いにくくなるので
それをタグで補完するのがいいかと(どの部署からどの部署へみたいなのがタグ)
使いやすい階層構造と一連のタグを作るのは結構難しいけど
どういうアプリを使ってもそれは同じ
タグはMac標準のでもいいと思うし、専用のFile Taggingアプリを入れてもいいと思う
例えばTagSpacesとか(これはファイル名にタグを入れるタイプ)
https://www.tagspaces.org/
検索はSpotlightとFinder検索以外に
EasyFindやFind Any Fileのようなインデックスに依存しないツールを入れとくといいと便利
Spotlightだとファイルがあっても見つからないことが多々あるので
なるほど
ファイル名+フォルダ+タグ付けで整理と
検索しやすいツールを使うのがオススメかな
フォルダの階層構造は覚えやすい反面、細かく分けすぎると使いにくくなるので
それをタグで補完するのがいいかと(どの部署からどの部署へみたいなのがタグ)
使いやすい階層構造と一連のタグを作るのは結構難しいけど
どういうアプリを使ってもそれは同じ
タグはMac標準のでもいいと思うし、専用のFile Taggingアプリを入れてもいいと思う
例えばTagSpacesとか(これはファイル名にタグを入れるタイプ)
https://www.tagspaces.org/
検索はSpotlightとFinder検索以外に
EasyFindやFind Any Fileのようなインデックスに依存しないツールを入れとくといいと便利
Spotlightだとファイルがあっても見つからないことが多々あるので
369名称未設定
2017/09/08(金) 04:45:16.47ID:oqbqTPoP0370名称未設定
2017/09/08(金) 10:45:32.76ID:BNiqjhkC0 そんなに高機能を求めている訳じゃないしタグで十分そうな感じだけどね
371名称未設定
2017/09/08(金) 21:53:34.92ID:EWrN+pxd0 366です
ありがとうございます
いろいろ試してみます
ありがとうございます
いろいろ試してみます
372名称未設定
2017/09/09(土) 07:12:21.43ID:FH0WWbLy0 maco
373名称未設定
2017/09/21(木) 20:05:14.24ID:1UFaO+6L0 俺なら1つのテキストファイルに目録を追加していって、
pdfは全部1つのフォルダに入れとくけど。
抽出したいのならターミナルからPerlで。
pdfは全部1つのフォルダに入れとくけど。
抽出したいのならターミナルからPerlで。
374名称未設定
2017/09/24(日) 19:21:25.40ID:lSPJ0pxL0 21世紀ボヤージのアプリかスクリーンセーバをダウンロードできるとこない?
みてみたいんだけど、本家ではすでに配布停止してるみたいで。
みてみたいんだけど、本家ではすでに配布停止してるみたいで。
376名称未設定
2017/09/27(水) 13:02:16.01ID:pI7BHa+n0 mac 初心者スレから誘導頂きました。
【OSのバージョン】 Sierra
【有料・無料】無料希望だが有料でも
【アプリ以外】可
【機能・用法】 iPhoneをリモコンのようにしてmacbookのiTunesを操作したいです。(再生やボリューム調整程度)
自宅にwifi環境がないので、USB、Bluetooth等の接続で操作できるアプリを探しているのですが、プレゼンやミラーリング
アプリはあってもiTunes向けはwifi環境前提のアプリしか見つかりません。
Apple remoteでiPhoneからのテザリングによるwifi接続でトライしたりしましたが出来ませんでした。
何卒よろしくお願い申し上げます。
【OSのバージョン】 Sierra
【有料・無料】無料希望だが有料でも
【アプリ以外】可
【機能・用法】 iPhoneをリモコンのようにしてmacbookのiTunesを操作したいです。(再生やボリューム調整程度)
自宅にwifi環境がないので、USB、Bluetooth等の接続で操作できるアプリを探しているのですが、プレゼンやミラーリング
アプリはあってもiTunes向けはwifi環境前提のアプリしか見つかりません。
Apple remoteでiPhoneからのテザリングによるwifi接続でトライしたりしましたが出来ませんでした。
何卒よろしくお願い申し上げます。
377名称未設定
2017/09/27(水) 14:26:18.24ID:dYQUGHod0 macbookでインターネット共有はオンにできないの? いつもはネットなし?
インターネット共有にiPhone繋げばApple Remote使えると思うけど
インターネット共有にiPhone繋げばApple Remote使えると思うけど
378名称未設定
2017/09/27(水) 15:04:55.79ID:pI7BHa+n0 >>377
macbookでは普段ネット接続しておらず、必要な際はiPhoneでテザリングしています。
それによるインターネット共有でデバイスを認識するところまでは行くのですが、下記のようなエラーが出てしまいます。
https://i.imgur.com/39xV2IK.jpg
macbookでは普段ネット接続しておらず、必要な際はiPhoneでテザリングしています。
それによるインターネット共有でデバイスを認識するところまでは行くのですが、下記のようなエラーが出てしまいます。
https://i.imgur.com/39xV2IK.jpg
379名称未設定
2017/09/27(水) 17:53:59.63ID:IsThAGtZ0381名称未設定
2017/09/27(水) 19:58:44.88ID:Ivbnpgzn0 >>380
ありがとうございます。iPhoneの速度制限で時間がかかってしまいました。
unifieid remoteをそれぞれインストールし、iPhoneテザリングのwifi接続状態にしましたが、iPhone側がサーバーに接続できないみたいです。もう少し色々試してみます。
ありがとうございます。iPhoneの速度制限で時間がかかってしまいました。
unifieid remoteをそれぞれインストールし、iPhoneテザリングのwifi接続状態にしましたが、iPhone側がサーバーに接続できないみたいです。もう少し色々試してみます。
382名称未設定
2017/09/27(水) 20:17:46.92ID:Ivbnpgzn0 なんとか同期させることが出来ました。本当に助かりました。ありがとうございます!
383名称未設定
2017/10/18(水) 01:41:33.48ID:Pw3SkxSo0 Intel Macでも使える時間計算のできる電卓ソフトがあったら教えて
ググってもOS9用あるいはPowerPC対応のものしか見つからなかったので
今しょうがないのでExcelを立ち上げて計算させてるけど
パッと立ち上がってサクッと計算させたい
ウェブページで計算してくれるものもあるけど、アプリ形式がいい(単なる好み)
誰も知らないのならそんな単機能アプリはもはや需要がないってことなのかも知れないのであきらめます
ググってもOS9用あるいはPowerPC対応のものしか見つからなかったので
今しょうがないのでExcelを立ち上げて計算させてるけど
パッと立ち上がってサクッと計算させたい
ウェブページで計算してくれるものもあるけど、アプリ形式がいい(単なる好み)
誰も知らないのならそんな単機能アプリはもはや需要がないってことなのかも知れないのであきらめます
384名称未設定
2017/10/18(水) 09:11:24.43ID:kJQXaXwP0385名称未設定
2017/10/18(水) 09:12:06.26ID:kJQXaXwP0 ごめんダメだわ
387名称未設定
2017/10/18(水) 18:01:14.95ID:Ij0T4jUk0 まず時間計算出来る電卓がどんなものなのかよく分からない
388名称未設定
2017/10/19(木) 00:02:12.90ID:+fyMQG3F0 おそらくは 12345678901223s(秒)をh(時)に一発変換したいとかだろう。
389名称未設定
2017/10/19(木) 01:03:21.19ID:+XLrVVVk0 そういう変換ならウィジェットの単位換算で出来る
391名称未設定
2017/10/19(木) 06:13:02.30ID:da4duI/t0392名称未設定
2017/10/19(木) 11:26:54.37ID:+fyMQG3F0 【OSのバージョン】 Mountain LionかMavericks
【有料・無料】無料でなければ300円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 diff mergeアプリ
DiffMerge 4.2で日本語UTF-8の日本語を修正できず、うまく行っていません。
Xcodeに付属してしている無料のGUI diff は直接起動できないアプリでないので不可。
無料だとテキストエディタのTextWranglerしかありませんか?
CompareMergeは1700円で高い。CompareMergeってセールすることありますか?
【有料・無料】無料でなければ300円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 diff mergeアプリ
DiffMerge 4.2で日本語UTF-8の日本語を修正できず、うまく行っていません。
Xcodeに付属してしている無料のGUI diff は直接起動できないアプリでないので不可。
無料だとテキストエディタのTextWranglerしかありませんか?
CompareMergeは1700円で高い。CompareMergeってセールすることありますか?
393名称未設定
2017/10/19(木) 15:12:58.21ID:w03teUPi0 >>392
Xcodeに付属のツールを起動したらDockに入れて置くか、Dockを右クリックでツールをFinderに表示してエイリアスを作ってアプリケーションフォルダに入れておけばどうかな?
Xcodeに付属のツールを起動したらDockに入れて置くか、Dockを右クリックでツールをFinderに表示してエイリアスを作ってアプリケーションフォルダに入れておけばどうかな?
394名称未設定
2017/10/19(木) 16:24:37.99ID:za9h37220 1700円で高いとかどんだけよ
無料でもいろいろ選択肢あるけどdiffツールに300円しか出せない人は
2つファイル開いて目視で比較すればいいと思う
その程度の価値しか無い作業なんだろうからね
無料でもいろいろ選択肢あるけどdiffツールに300円しか出せない人は
2つファイル開いて目視で比較すればいいと思う
その程度の価値しか無い作業なんだろうからね
395名称未設定
2017/10/19(木) 22:11:30.16ID:kkMgF5ys0 ジリ貧のデベロッパーかもよ
自分で作っちゃえよとも思った
自分で作っちゃえよとも思った
397383
2017/10/20(金) 01:15:26.66ID:vjfr2Rdj0398名称未設定
2017/10/20(金) 01:37:55.17ID:mm15CJzH0 そういうwebページがあるなら、
webアプリをネイティヴアプリ化する方法が使えるかも
webアプリをネイティヴアプリ化する方法が使えるかも
399名称未設定
2017/10/20(金) 02:34:57.49ID:XOXj+rna0400名称未設定
2017/10/22(日) 22:35:49.81ID:i/TJVdJu0 話が変わるけど、utf-8、euc、sjisを扱えるdiffツールはあるの?
402名称未設定
2017/10/23(月) 16:27:56.23ID:xthA3pXO0 【OSのバージョン】10.11.6
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】破損した内蔵HDDから音楽ファイルのサルベージがしたいです。
タイムマシーンや他ソフトによるバックアップは取っていません。
現在は外付HDDにOS入れて起動しています。
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】破損した内蔵HDDから音楽ファイルのサルベージがしたいです。
タイムマシーンや他ソフトによるバックアップは取っていません。
現在は外付HDDにOS入れて起動しています。
403名称未設定
2017/10/23(月) 18:27:09.16ID:nolyhhHE0404名称未設定
2017/10/23(月) 19:11:41.74ID:+5qCFmfi0 >>402
ありがとうございます。情報不足ですみません。
おそらく落雷による停電が原因の破損なので、物理破損だと思います。
ディスクユーティリティではMediaと表示されています。
とある復元ソフトの体験版では、中のファイルは生きているようですが、
取り出しには有料版が必要とのことでした。
しかしそのソフトが詐欺である内容の記事を見かけ、購入を断念しました。
そこで、フリーソフトで何かいいものはないかと、
ここに皆様の知識をお借りにきた次第です。
よろしくお願い致します。
ありがとうございます。情報不足ですみません。
おそらく落雷による停電が原因の破損なので、物理破損だと思います。
ディスクユーティリティではMediaと表示されています。
とある復元ソフトの体験版では、中のファイルは生きているようですが、
取り出しには有料版が必要とのことでした。
しかしそのソフトが詐欺である内容の記事を見かけ、購入を断念しました。
そこで、フリーソフトで何かいいものはないかと、
ここに皆様の知識をお借りにきた次第です。
よろしくお願い致します。
405名称未設定
2017/10/23(月) 19:59:39.45ID:nNodScgD0406名称未設定
2017/10/23(月) 20:25:26.12ID:Req0GXk50407名称未設定
2017/10/23(月) 20:35:04.17ID:P9fNSkz90 データレスキューなら使ってないライセンスがあるから
あげられるもんならあげてもいいけども
あげられるもんならあげてもいいけども
409名称未設定
2017/10/23(月) 21:28:59.89ID:nolyhhHE0 >>404
復元ソフトで中のファイルが見えたならそこそこ救えるんじゃないかな
OSが起動できないだけならマウントすれば中身見えると思うけど、それでは見えなかったってことだよね
無料だとTestDiskとPhotoRec(ちょっとハードル高いかも)
http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
削除済みファイルの復旧くらいなら
アプリのバンドル販売で選べるようなのでも十分使えるから
体験版を試して目的のファイルが見えるかどうかを確認すればいいと思う
復元ソフトで中のファイルが見えたならそこそこ救えるんじゃないかな
OSが起動できないだけならマウントすれば中身見えると思うけど、それでは見えなかったってことだよね
無料だとTestDiskとPhotoRec(ちょっとハードル高いかも)
http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
削除済みファイルの復旧くらいなら
アプリのバンドル販売で選べるようなのでも十分使えるから
体験版を試して目的のファイルが見えるかどうかを確認すればいいと思う
410名称未設定
2017/10/23(月) 22:31:01.30ID:KGo0XAI/0 【OSのバージョン】High Sierra
【有料・無料】フリーか低価格(2000円まで)
【アプリ以外】不可
【用途】
特定のウィンドウの動画を音付きでキャプチャするツール。
キャプチャ中、ウィンドウを動かしても録画に影響が出ないのが必須。例えば違うアプリを起動して、該当のウィンドウの上に表示されても、目的のウィンドウ以外のキャプチャは行われない感じ。
snapNdrag proができそうだが、トライアルがないので、わからないのです。
何かしらマッチしそうなものがあればお願いします。
【有料・無料】フリーか低価格(2000円まで)
【アプリ以外】不可
【用途】
特定のウィンドウの動画を音付きでキャプチャするツール。
キャプチャ中、ウィンドウを動かしても録画に影響が出ないのが必須。例えば違うアプリを起動して、該当のウィンドウの上に表示されても、目的のウィンドウ以外のキャプチャは行われない感じ。
snapNdrag proができそうだが、トライアルがないので、わからないのです。
何かしらマッチしそうなものがあればお願いします。
411名称未設定
2017/10/24(火) 18:21:35.36ID:K/LzkTTc0 QuickTimeでできなかったっけ?
ウィンドウの動きに追従しないかもだけど
ウィンドウの動きに追従しないかもだけど
412名称未設定
2017/10/25(水) 00:38:38.20ID:3BiRgY0D0 QTは追従しない。
413名称未設定
2017/10/25(水) 01:10:48.99ID:yZrMZURR0 できるか分からないけど個々のデモアプリを試してみたら?
https://www.teamdev.com/jxcapture
このライブラリの機能としては
隠れたり重なっててもキャプチャする機能があるらしいから
https://www.teamdev.com/jxcapture
このライブラリの機能としては
隠れたり重なっててもキャプチャする機能があるらしいから
414名称未設定
2017/10/25(水) 09:37:47.63ID:84OeHJMv0 >413
ありがとうございます。
みてみます。
デモやトライアルを試したいんですが、ワリと無かったりするみたいで…。
ありがとうございます。
みてみます。
デモやトライアルを試したいんですが、ワリと無かったりするみたいで…。
415名称未設定
2017/10/25(水) 09:43:50.90ID:84OeHJMv0 見たらここはデモがありました。
値段高いですが、良さそうだったら買っちゃおうかな…。
値段高いですが、良さそうだったら買っちゃおうかな…。
416名称未設定
2017/10/25(水) 14:47:03.74ID:yZrMZURR0 そこで売ってるのは開発者用のライブラリであって
アプリではないから注意してね
アプリではないから注意してね
417名称未設定
2017/11/01(水) 17:02:11.53ID:uj9GZaEy0 【OSのバージョン】10.11.6
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】アプリ以外はターミナルコマンド可
【機能・用法】
デスクトップ上でのUSBメモリだけを非表示にする物を探しています。
finderの機能ですと外付けThunderboltのSSDの表示が消えてしまう為使えません。(頻繁に直接アクセスする為表示しておきたい)
よろしくお願い致します。
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】アプリ以外はターミナルコマンド可
【機能・用法】
デスクトップ上でのUSBメモリだけを非表示にする物を探しています。
finderの機能ですと外付けThunderboltのSSDの表示が消えてしまう為使えません。(頻繁に直接アクセスする為表示しておきたい)
よろしくお願い致します。
418名称未設定
2017/11/01(水) 17:43:02.17ID:htBRPwgO0 >>417
ターミナルで
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles false
$ sudo chflags hidden /Volumes/Name/
$ killall Finder
chflags nohiddenで再表示
ターミナルで
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles false
$ sudo chflags hidden /Volumes/Name/
$ killall Finder
chflags nohiddenで再表示
420名称未設定
2017/11/07(火) 16:06:32.13ID:dp2aWzSd0 【OSのバージョン】macOS High Sierra (10.13)
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】どちらでも
【機能・用法】
再来年から大学受験生なのですが、勉強の記録を付けると同時に長期目標、短期目標などの達成管理をできるアプリを探しています
勉強時間の記録自体はスタディサプリが有名ですが、できればその機能に加えて長期目標(模試で何点)(参考書を一冊終わらせる)や短期目標(英語のこの参考書を何ページ)等記録管理がしやすいアプリはmacでありませんか?
最悪別々のアプリでもいいのでご存知の方はお願いします。
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】どちらでも
【機能・用法】
再来年から大学受験生なのですが、勉強の記録を付けると同時に長期目標、短期目標などの達成管理をできるアプリを探しています
勉強時間の記録自体はスタディサプリが有名ですが、できればその機能に加えて長期目標(模試で何点)(参考書を一冊終わらせる)や短期目標(英語のこの参考書を何ページ)等記録管理がしやすいアプリはmacでありませんか?
最悪別々のアプリでもいいのでご存知の方はお願いします。
421名称未設定
2017/11/07(火) 20:39:45.92ID:3pEiklOI0 純正アプリのNumbersはどうだろうか?
グラフもつけやすいし!
てかその手のアプリはスマホの方が多いんじゃないかな?
グラフもつけやすいし!
てかその手のアプリはスマホの方が多いんじゃないかな?
422名称未設定
2017/11/07(火) 20:55:02.42ID:zT9dUfFo0 【OSのバージョン】High Sierra (10.13)
【有料・無料】問わない
【アプリ以外】できればアプリや易しい方法(Finder等)で
【機能・用法】 PDF化した複数の書籍の本文検索を効率よくやりたい。
前OSだと、複数のPDFファイルをまとめて開くと、
preview上で一ファイルとして認識され、検索窓からの
横断的な全文検索が簡単でした。
現OSになってから、まとめてファイルを開いてもファイルの数だけ
ウィンドウが開き、全文の横断検索ができなくて困っています。
20ファイル程度を一度に全文検索して内容を検索、確認したいです。
【有料・無料】問わない
【アプリ以外】できればアプリや易しい方法(Finder等)で
【機能・用法】 PDF化した複数の書籍の本文検索を効率よくやりたい。
前OSだと、複数のPDFファイルをまとめて開くと、
preview上で一ファイルとして認識され、検索窓からの
横断的な全文検索が簡単でした。
現OSになってから、まとめてファイルを開いてもファイルの数だけ
ウィンドウが開き、全文の横断検索ができなくて困っています。
20ファイル程度を一度に全文検索して内容を検索、確認したいです。
423名称未設定
2017/11/07(火) 21:50:20.88ID:MsMJUMH30 TextWranglerはどうだ
424名称未設定
2017/11/07(火) 22:51:52.47ID:zT9dUfFo0425名称未設定
2017/11/08(水) 00:28:10.66ID:4WXl7rag0426名称未設定
2017/11/08(水) 00:45:04.34ID:0hYiINCv0 >>422
Finderの操作次第かもしれません。
画像やPDFをファイル1、ファイル2を個別に開いて閉じる。
ファイル1からふぁいる10を開くとウィンドウが2つ開かれる。
(1).ファイル1、ファイル2のウィンドウ
(2).ファイル2からふぁいる10のウィンドウ
いったんすべてを閉じて、再度ファイル1からふぁいる10を開くとウィンドウが1つで開かれる。
見当違いならメンゴ。
Finderの操作次第かもしれません。
画像やPDFをファイル1、ファイル2を個別に開いて閉じる。
ファイル1からふぁいる10を開くとウィンドウが2つ開かれる。
(1).ファイル1、ファイル2のウィンドウ
(2).ファイル2からふぁいる10のウィンドウ
いったんすべてを閉じて、再度ファイル1からふぁいる10を開くとウィンドウが1つで開かれる。
見当違いならメンゴ。
427名称未設定
2017/11/08(水) 01:24:14.21ID:uKsSO6Ep0428名称未設定
2017/11/08(水) 02:21:22.65ID:0hYiINCv0 >>427
426だけど、以下は必須。
Macのプレビューで別々に開かれる複数のファイルを一つにまとめて開くやり方
http://bl6.jp/dev/mac/open-together-multiple-files-preview-mac/
ファイルが10個あったとして、そのうちの2つを開く。
(1).ファイル1、ファイル2のウィンドウを過去に開いて閉じて、
もう一度開く。この時は10個で開く。そうすると過去に開いた時の個別に開こうとする。
2つの画像ウィンドウ
8つの画像ウィンドウ
ということ。PDFでも画像でも動作は同じ。
つまりあなたが個々にPDFファイル一つを一つ一つ開いていれば一つ一つのウィンドウになることがある。
但し、設定次第です。
これを解消するには再度10個の画像を一度に開けば一つのウィンドウになります。(*1)
ならなかったら*1を繰り返し
こちらはMountainLionとMavericks。
426だけど、以下は必須。
Macのプレビューで別々に開かれる複数のファイルを一つにまとめて開くやり方
http://bl6.jp/dev/mac/open-together-multiple-files-preview-mac/
ファイルが10個あったとして、そのうちの2つを開く。
(1).ファイル1、ファイル2のウィンドウを過去に開いて閉じて、
もう一度開く。この時は10個で開く。そうすると過去に開いた時の個別に開こうとする。
2つの画像ウィンドウ
8つの画像ウィンドウ
ということ。PDFでも画像でも動作は同じ。
つまりあなたが個々にPDFファイル一つを一つ一つ開いていれば一つ一つのウィンドウになることがある。
但し、設定次第です。
これを解消するには再度10個の画像を一度に開けば一つのウィンドウになります。(*1)
ならなかったら*1を繰り返し
こちらはMountainLionとMavericks。
430名称未設定
2017/11/08(水) 09:00:03.16ID:WgCFvVmo0 あんなにバージョン離れてるのに堂々とレスする奴もいるんだな
431名称未設定
2017/11/08(水) 09:18:28.17ID:XkxmxNf90432名称未設定
2017/11/08(水) 10:46:22.53ID:CtadcxxG0 質問
>【OSのバージョン】High Sierra (10.13)
それに対して
> こちらはMountainLionとMavericks。
長文書いておいてこれ、中々の逸材である
>【OSのバージョン】High Sierra (10.13)
それに対して
> こちらはMountainLionとMavericks。
長文書いておいてこれ、中々の逸材である
433名称未設定
2017/11/08(水) 15:02:26.41ID:0UsnVT4J0 【OSのバージョン】10.12.6 Sierra
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】なんでも
【機能・用法】スキャンした見開きページを分割できるもの
350の方と用途としては同じなのですが、アプリ以外でも構いませんので心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
ImageMagicを調べてみたのですがよくわからず…
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】なんでも
【機能・用法】スキャンした見開きページを分割できるもの
350の方と用途としては同じなのですが、アプリ以外でも構いませんので心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
ImageMagicを調べてみたのですがよくわからず…
434名称未設定
2017/11/08(水) 15:54:36.97ID:vq3e7KZN0 フォーマットはなんなんぞ
435名称未設定
2017/11/08(水) 17:34:55.90ID:RxwiGxla0436名称未設定
2017/11/08(水) 17:40:31.31ID:IBDpQvrI0 PDFを開いて見開き印刷の設定で印刷せずにPDFに書き出せばいいんじゃないの
437名称未設定
2017/11/08(水) 17:44:13.82ID:IBDpQvrI0438名称未設定
2017/11/09(木) 05:38:13.29ID:L/Kmw5tI0 【OSのバージョン】10.9.5 Mavericks
【有料・無料】できればフリー なければ300円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】ツイッターでフォローしてくれた人、ハズレた人を履歴に残してくれるアプリ。
【有料・無料】できればフリー なければ300円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】ツイッターでフォローしてくれた人、ハズレた人を履歴に残してくれるアプリ。
440名称未設定
2017/11/11(土) 09:31:58.65ID:hD4DHHG70 【OSのバージョン】Sierra 10.12.6
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】なんでも
【機能・用法】
ディスプレイの輝度を数値で指定して調節できる方法を探しています
通常キーボードかスライダーでしか調節できないので一度変えてしまうと再び同じ輝度にするのが難しいです
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】なんでも
【機能・用法】
ディスプレイの輝度を数値で指定して調節できる方法を探しています
通常キーボードかスライダーでしか調節できないので一度変えてしまうと再び同じ輝度にするのが難しいです
441名称未設定
2017/11/11(土) 11:13:47.81ID:I1C8uOUQ0 一応AppleScriptのGUIスクリプティングで出来るよ、面倒いけど
以下うちのMBPで動かしたやつ
tell application "System Preferences"
activate
reveal anchor "displaysDisplayTab" of pane id "com.apple.preference.displays" -- 最初に開かれるようだからこの行はなくても動いた
end tell
delay 0.5 -- 少し待つ。意外と大事
tell application "System Events"
tell process "System Preferences"
tell slider 1 of group 1 of tab group 1 of window 1
value -- 現在値を確認する。最終形にはこの行は不要
set value to 0.5 -- 0.0 から 1.0 まで。小数点以下10桁まで
end tell
end tell
end tell
return -- 最終形にはこの行は不要
tell application "System Preferences"
quit
end tell
システム環境設定のセキュリティとプライバシー>プライバシー>アクセシビリティでの許可も必要
数値を都度入力させるようなら、最初に
set newValue to text returned of (display dialog "適当な説明文" default answer "0.5") as number
とかしといて、それをsetすればええ
以下うちのMBPで動かしたやつ
tell application "System Preferences"
activate
reveal anchor "displaysDisplayTab" of pane id "com.apple.preference.displays" -- 最初に開かれるようだからこの行はなくても動いた
end tell
delay 0.5 -- 少し待つ。意外と大事
tell application "System Events"
tell process "System Preferences"
tell slider 1 of group 1 of tab group 1 of window 1
value -- 現在値を確認する。最終形にはこの行は不要
set value to 0.5 -- 0.0 から 1.0 まで。小数点以下10桁まで
end tell
end tell
end tell
return -- 最終形にはこの行は不要
tell application "System Preferences"
quit
end tell
システム環境設定のセキュリティとプライバシー>プライバシー>アクセシビリティでの許可も必要
数値を都度入力させるようなら、最初に
set newValue to text returned of (display dialog "適当な説明文" default answer "0.5") as number
とかしといて、それをsetすればええ
442名称未設定
2017/11/11(土) 13:00:53.28ID:hD4DHHG70 >>441
ありがとうございます
AppleScriptの知識がないのですがスクリプトエディタで書いてみたころどんな感じに動くのかわかりました
現在値を確認するという行がありますが、今現在の輝度の数値を知る術はあるのでしょうか?
ありがとうございます
AppleScriptの知識がないのですがスクリプトエディタで書いてみたころどんな感じに動くのかわかりました
現在値を確認するという行がありますが、今現在の輝度の数値を知る術はあるのでしょうか?
443名称未設定
2017/11/11(土) 13:09:40.47ID:Dwn9/NKD0 ?
その行がそれだよ
その行がそれだよ
444名称未設定
2017/11/11(土) 13:16:45.37ID:Dwn9/NKD0 ああ、
スクリプトエディタの左下から3番目、ログを表示、で一番右、返された値
を出して実行すると目に見える
スクリプトエディタの左下から3番目、ログを表示、で一番右、返された値
を出して実行すると目に見える
445名称未設定
2017/11/11(土) 13:23:10.39ID:hD4DHHG70446名称未設定
2017/11/11(土) 21:53:58.29ID:UzX6OuEb0447名称未設定
2017/11/15(水) 21:44:49.31ID:Yvk+9fdT0 【OSのバージョン】Elcapitan 10.11.16
【有料・無料】有料でも可
【アプリ以外】
【機能・用法】
購入した物を管理出来るアプリ「Delicious Library」を重宝してたんですが、バージョンアップで日本のAmazonが非対応になった為
今までみたいにバーコードを読み取ってAmazonから情報を引っぱってくるやり方が出来なくなりました
このアプリの肝といっても過言ではないくらい気に入ってた機能だったので乗り換えを検討しています
似たようなアイテム管理アプリでバーコードから商品を読み取って登録してくれるタイプのアプリありますか?
【有料・無料】有料でも可
【アプリ以外】
【機能・用法】
購入した物を管理出来るアプリ「Delicious Library」を重宝してたんですが、バージョンアップで日本のAmazonが非対応になった為
今までみたいにバーコードを読み取ってAmazonから情報を引っぱってくるやり方が出来なくなりました
このアプリの肝といっても過言ではないくらい気に入ってた機能だったので乗り換えを検討しています
似たようなアイテム管理アプリでバーコードから商品を読み取って登録してくれるタイプのアプリありますか?
448名称未設定
2017/11/23(木) 16:41:19.73ID:SI3QlAfb0 【OSのバージョン】 macOS High Sierra 10.13.1
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決もOKです
【機能・用法】
約8千個の連番画像が入ったフォルダがありまして、
これを任意の数毎のフォルダ分けをしてくれるソフトを探しています。
例えば200ファイルずつ40フォルダに分けるとか、
100ファイルずつの80フォルダに分けるとかです。
その際、フォルダ名は「0001-0100」、「01001-0200」のように
中のファイル名が分かるようになっていると最高です。
一回分けるだけなら手動で頑張るのですが、この作業を月に10回ほど行うので
できれば自動化したいと考えています。
よろしくお願いします。
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決もOKです
【機能・用法】
約8千個の連番画像が入ったフォルダがありまして、
これを任意の数毎のフォルダ分けをしてくれるソフトを探しています。
例えば200ファイルずつ40フォルダに分けるとか、
100ファイルずつの80フォルダに分けるとかです。
その際、フォルダ名は「0001-0100」、「01001-0200」のように
中のファイル名が分かるようになっていると最高です。
一回分けるだけなら手動で頑張るのですが、この作業を月に10回ほど行うので
できれば自動化したいと考えています。
よろしくお願いします。
449名称未設定
2017/11/23(木) 22:46:54.64ID:ET58JJCf0 >>448
ベタだけど確実な方法は愚直に書くbashスクリプト
======== ここから =======
#!/bin/bash
mkdir 0001-0100 && mv {0001..0100}.jpg 0001-0100/
mkdir 0101-0200 && mv {0101..0200}.jpg 0101-0200/
mkdir 0201-0300 && mv {0201..0300}.jpg 0201-0300/
中略
mkdir 7901-8000 && mv {7901..8000}.jpg 7901-8000/
======= ここまで ========
こんな感じで自分のファイル名に合わせて80行をあらかじめ書いておくと、
同名ファイルなら、次回も使えるけど。
ベタだけど確実な方法は愚直に書くbashスクリプト
======== ここから =======
#!/bin/bash
mkdir 0001-0100 && mv {0001..0100}.jpg 0001-0100/
mkdir 0101-0200 && mv {0101..0200}.jpg 0101-0200/
mkdir 0201-0300 && mv {0201..0300}.jpg 0201-0300/
中略
mkdir 7901-8000 && mv {7901..8000}.jpg 7901-8000/
======= ここまで ========
こんな感じで自分のファイル名に合わせて80行をあらかじめ書いておくと、
同名ファイルなら、次回も使えるけど。
450名称未設定
2017/11/23(木) 22:57:06.91ID:GL8SmVJZ0 100ファイルずつだか200ファイルずつだか違うみたいだし、
もう自分でスクリプト言語勉強して書いた方が確実で早い
もう自分でスクリプト言語勉強して書いた方が確実で早い
451名称未設定
2017/11/23(木) 22:58:58.93ID:ET58JJCf0 >>449 だけどmacに最初から入っているbashだと、0埋めがされない(謎)
$ /bin/bash -c "echo {01..10}"
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
$ /bin/bash --version |head -1
GNU bash, version 3.2.57(1)-release (x86_64-apple-darwin17)
$ /opt/local/bin/bash -c "echo {01..10}"
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
$ /opt/local/bin/bash --version |head -1
GNU bash, バージョン 4.4.12(1)-release (x86_64-apple-darwin17.0.0)
という訳で>>449は取り消し。
$ /bin/bash -c "echo {01..10}"
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
$ /bin/bash --version |head -1
GNU bash, version 3.2.57(1)-release (x86_64-apple-darwin17)
$ /opt/local/bin/bash -c "echo {01..10}"
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
$ /opt/local/bin/bash --version |head -1
GNU bash, バージョン 4.4.12(1)-release (x86_64-apple-darwin17.0.0)
という訳で>>449は取り消し。
452名称未設定
2017/12/06(水) 14:25:22.42ID:jgjLMQnV0 【OSのバージョン】sierra 10.12.6
【有料・無料】出来たら無料
【アプリ以外】エクセルのアドオンでも
【機能・用法】t検定、分散分析で有意差も出してくれる統計ソフトが欲しいです。
有料でもオススメであれば教えてください。
【有料・無料】出来たら無料
【アプリ以外】エクセルのアドオンでも
【機能・用法】t検定、分散分析で有意差も出してくれる統計ソフトが欲しいです。
有料でもオススメであれば教えてください。
453名称未設定
2017/12/06(水) 14:34:00.44ID:jgjLMQnV0 >>452
分散分析の場合、群ごとに有意差を表すものを探してます。
分散分析の場合、群ごとに有意差を表すものを探してます。
454名称未設定
2017/12/06(水) 23:28:56.97ID:lbmWMfvI0 >>453
分散分析では有意差は判定できない。
統計的有意性と有意差の違いをまず勉強しろ。
群ごとなら多重検定のことを言っていると思うが、
多重検定の種類は多い。どれ?
なお、t検定などは、Excellに最初から入っている「分析ツール」を有効にして使え。
分散分析では有意差は判定できない。
統計的有意性と有意差の違いをまず勉強しろ。
群ごとなら多重検定のことを言っていると思うが、
多重検定の種類は多い。どれ?
なお、t検定などは、Excellに最初から入っている「分析ツール」を有効にして使え。
455名称未設定
2017/12/07(木) 07:24:06.57ID:wsivJPD40 Excellってなんだよ
456名称未設定
2017/12/07(木) 12:14:56.71ID:w347MOnk0 maxellみたいだな
457名称未設定
2017/12/07(木) 16:30:30.22ID:Z7YR0LWE0 データサイエンスの人たちに聞くとこれからはPythonの時代だそうだ。
Pythonはもちろん無料。
t検定や分散分析の簡単な例は
ttp://marui.hatenablog.com/entry/2017/03/28/114953
とかを参照。
ttp://www.turbare.net/transl/scipy-lecture-notes/packages/statistics/i
↑もう少し詳しい解説
さらに見るなら「Python 統計」で検索
Pythonはもちろん無料。
t検定や分散分析の簡単な例は
ttp://marui.hatenablog.com/entry/2017/03/28/114953
とかを参照。
ttp://www.turbare.net/transl/scipy-lecture-notes/packages/statistics/i
↑もう少し詳しい解説
さらに見るなら「Python 統計」で検索
458名称未設定
2017/12/16(土) 15:15:51.69ID:4Ax1fM/60 大昔の話なんですが、SNESのセーブデータエディタでHyperStatesEditorというものがありました
要はチートツールなんですが、短時間でゲームのあらすじをなぞるのにとても便利でした
このようなソフトはWindowsでも良いのですがありませんでしょうか
要はチートツールなんですが、短時間でゲームのあらすじをなぞるのにとても便利でした
このようなソフトはWindowsでも良いのですがありませんでしょうか
459名称未設定
2017/12/16(土) 21:26:21.88ID:khBNHYJR0 最近のやつはチートが組み込まれてる
460名称未設定
2017/12/16(土) 23:54:45.31ID:gYsMphDp0 学術系はmacよりグーグルの方が充実している
461名称未設定
2017/12/17(日) 11:01:47.86ID:wAbiS6Wt0 >>459
チートコード入れる機能があるのはわかりました
件のHSEは各ソフト専用のエディタになってて、ステータス編集が簡単だったんですよ
タクティクスオウガはなかなか面倒でそういったものが欲しいなと思ったところです
チートコード入れる機能があるのはわかりました
件のHSEは各ソフト専用のエディタになってて、ステータス編集が簡単だったんですよ
タクティクスオウガはなかなか面倒でそういったものが欲しいなと思ったところです
462名称未設定
2017/12/17(日) 11:03:02.89ID:S28u25Ji0 キャラのパラメーター弄れるようにするってこと?
463名称未設定
2017/12/17(日) 11:10:21.29ID:wAbiS6Wt0 >>462
そうです
面倒をすっ飛ばしてプレーしつつストーリーなぞりたかったんです
でも、そのキャラのパラメータいじるのが本当に面倒で!!
まあ、できないこともないので、別になくていいんですけど
件のHSEはすごかったんですよ
簡単に編集できましたからね
そうです
面倒をすっ飛ばしてプレーしつつストーリーなぞりたかったんです
でも、そのキャラのパラメータいじるのが本当に面倒で!!
まあ、できないこともないので、別になくていいんですけど
件のHSEはすごかったんですよ
簡単に編集できましたからね
464名称未設定
2017/12/18(月) 09:44:03.13ID:7Fp2qtbv0 【OSのバージョン】 OSX Yosemite
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】
【機能・用法】 「ブレビュー」の代替アプリケーションってありますか?
仕事上多量の画像を確認したりしますの手軽に見れるものがあれば助かります。
「ブレビュー」がよく固まったり、強制終了するようになってしまったので…
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】
【機能・用法】 「ブレビュー」の代替アプリケーションってありますか?
仕事上多量の画像を確認したりしますの手軽に見れるものがあれば助かります。
「ブレビュー」がよく固まったり、強制終了するようになってしまったので…
465名称未設定
2017/12/18(月) 09:54:27.65ID:PEudJRt30 ファインダーでスペース押したらクイックルック出来るじゃん
467名称未設定
2017/12/18(月) 11:33:27.61ID:PEudJRt30 クイックルックしたままアローキーで選択ファイルを変えるとクイックルックも追従するからね
多分すでに試してるだろうけど
多分すでに試してるだろうけど
468名称未設定
2017/12/27(水) 07:33:47.87ID:31vyp0X00 >>447
iOSならあるんだけどね
Amazonじゃなくて楽天から商品情報引っ張ってくる
CSV形式でMacへエスクポートは出来る
monocaってApp
Mac用Appだとカメラレンズに商品を持ち上げて読み取らせるのって面倒でない?
POSレジみたいで大変そう
iOSならあるんだけどね
Amazonじゃなくて楽天から商品情報引っ張ってくる
CSV形式でMacへエスクポートは出来る
monocaってApp
Mac用Appだとカメラレンズに商品を持ち上げて読み取らせるのって面倒でない?
POSレジみたいで大変そう
469名称未設定
2017/12/27(水) 07:59:40.37ID:EveWtTnw0 バーコード読みたいだけならバーコードリーダー買えばいい
pcに繋ぐとUSBの普通のキーボードとして振る舞うタイプのならmacでも使えるでしょ
pcに繋ぐとUSBの普通のキーボードとして振る舞うタイプのならmacでも使えるでしょ
470名称未設定
2017/12/27(水) 08:15:11.06ID:HApafzLm0 私もDelicious Libraryを使ってたけど
iPhoneがバーコードリーダーとして使えて
MacにAmazonから本の名前、著者、出版社、表紙の画像など
データを自動的に読み込んでくれるのが便利だったんですよね。
代わりになるアプリがあったら私も教えて欲しいです。
iPhoneがバーコードリーダーとして使えて
MacにAmazonから本の名前、著者、出版社、表紙の画像など
データを自動的に読み込んでくれるのが便利だったんですよね。
代わりになるアプリがあったら私も教えて欲しいです。
471名称未設定
2017/12/27(水) 08:25:07.63ID:EveWtTnw0 スプレッドシートでjanコード入れたら商品情報取得するテンプレートとかありそう
472名称未設定
2017/12/27(水) 15:20:17.46ID:vZh3Kxlm0 年賀状の宛名印刷どのソフト使ってる?
使う時期も今だけだし無料のがいいんだけど
使う時期も今だけだし無料のがいいんだけど
473名称未設定
2017/12/27(水) 16:22:38.19ID:OpHZL9fs0 そもそも年賀状を出していない
メールでええやんってことにして学生の頃からメールにシフトした
メールでええやんってことにして学生の頃からメールにシフトした
474名称未設定
2017/12/27(水) 16:38:35.66ID:Cv/J/abJ0 Google appsでPDF出力して印刷でええんちゃう
475名称未設定
2017/12/27(水) 18:05:23.67ID:vZh3Kxlm0 ええんちゃわない・・・
宛名ソフトほしいぉ
宛名ソフトほしいぉ
476名称未設定
2017/12/27(水) 20:01:46.41ID:n8z0buap0 宛名ソフトはprinthaを使っている。
オープンソースなので、もちろん無料
ttps://github.com/Torisugari/printha
オープンソースなので、もちろん無料
ttps://github.com/Torisugari/printha
477名称未設定
2017/12/27(水) 20:47:30.96ID:0fjhaAxr0 昔買った雑誌のおまけの宛名ソフトで住所録と宛先管理
素材だけネットで最新の使う
12年使えば一回り出来る
素材だけネットで最新の使う
12年使えば一回り出来る
478名称未設定
2017/12/27(水) 21:34:57.15ID:CVMBeboo0 >>472
無料のがいいなら片っ端から使ってみたら良いんじゃ
どれも一長一短あるからなんともいえない
自分は前の世代のMacで宛名職人13をしょうがなく使い続けてる
新しいバージョンほど使い勝手が悪くなる
宛名職人のくせに宛名部分が全然駄目
無料のがいいなら片っ端から使ってみたら良いんじゃ
どれも一長一短あるからなんともいえない
自分は前の世代のMacで宛名職人13をしょうがなく使い続けてる
新しいバージョンほど使い勝手が悪くなる
宛名職人のくせに宛名部分が全然駄目
479名称未設定
2017/12/27(水) 21:41:28.54ID:6bS/yMK20 プリントマジックでそこそこ満足してる
480名称未設定
2017/12/27(水) 21:46:34.24ID:vZh3Kxlm0 プリントマジック検索したら2017って・・・
しかもAdobe AIRって怪しげなものインストールするの怠いw
しかもAdobe AIRって怪しげなものインストールするの怠いw
481名称未設定
2017/12/27(水) 21:57:00.71ID:JE2j6LeR0 「連絡先」でええやんか
482名称未設定
2017/12/27(水) 22:10:14.50ID:vZh3Kxlm0 標準アプリで年賀状の宛名できるの??
483名称未設定
2017/12/27(水) 22:19:30.81ID:lTqrDV1k0 無料の中では日本郵便が配布してるAdobe Airのアプリが結構使える
484名称未設定
2017/12/29(金) 21:46:41.43ID:6xhnxnGm0485名称未設定
2017/12/31(日) 01:23:05.71ID:rtKK7pNj0 ワンコインでなら・・・
https://itunes.apple.com/jp/app/id474457915
https://itunes.apple.com/jp/app/id474457915
486名称未設定
2018/01/07(日) 18:42:22.74ID:n5523TYk0 Macには縁遠い3Dソフト関連の質問ですがよろしくお願いします
高さ(y方向あるいは z方向)をグレー画像として出力する機能というのは一般的な3Dソフトには備わっているでしょうか?
たとえば山の高低を明るさで表示したい場合です(光のあたった陰影ではなく)
機能の一般的な名称さえわからないのでなかなか調べようがないので困っています
あるいは特化したソフト(OSX用で)でも紹介してもらえれば助かります
高さ(y方向あるいは z方向)をグレー画像として出力する機能というのは一般的な3Dソフトには備わっているでしょうか?
たとえば山の高低を明るさで表示したい場合です(光のあたった陰影ではなく)
機能の一般的な名称さえわからないのでなかなか調べようがないので困っています
あるいは特化したソフト(OSX用で)でも紹介してもらえれば助かります
487名称未設定
2018/01/07(日) 19:03:07.66ID:n86urDAK0 OSX用な
間違えてmacOS用紹介するなよお前ら
間違えてmacOS用紹介するなよお前ら
488名称未設定
2018/01/07(日) 20:37:05.23ID:hWXdhsh/0489名称未設定
2018/01/08(月) 10:07:38.18ID:sNOQWdzJ0 【OSのバージョン】10.12
【有料・無料】機能が足りていれば有料でも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】webページの保存管理
現在FirefoxでScrapBookというアドオンを利用していますが57以降に対応しておらず
他者の後継アドオンはまだベータ的でコマンドSで保存するのと大差なさそうです
保存するだけならブラウザからページを保存でいいですがリスト管理、コメント付けのできる代替ソフトを探しています
evernote等クラウドに保存?のようなものは対象外です
【有料・無料】機能が足りていれば有料でも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】webページの保存管理
現在FirefoxでScrapBookというアドオンを利用していますが57以降に対応しておらず
他者の後継アドオンはまだベータ的でコマンドSで保存するのと大差なさそうです
保存するだけならブラウザからページを保存でいいですがリスト管理、コメント付けのできる代替ソフトを探しています
evernote等クラウドに保存?のようなものは対象外です
490名称未設定
2018/01/08(月) 10:32:47.82ID:66sRaNs80 オフライン保存?
491名称未設定
2018/01/08(月) 10:52:56.76ID:sNOQWdzJ0 そうです オフライン/ローカル保存です
492名称未設定
2018/01/09(火) 12:55:34.10ID:ETuyBgdE0 >>491
恐らく下記のスレに詳しい人間がいると思うので
そっちで聞いた方がいい(誘導された旨書いてね)
Macで効率的な情報整理 7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1396954126/
恐らく下記のスレに詳しい人間がいると思うので
そっちで聞いた方がいい(誘導された旨書いてね)
Macで効率的な情報整理 7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1396954126/
493名称未設定
2018/01/09(火) 20:16:51.90ID:k3iWVj7A0 【OSのバージョン】Sierra 10.12.6
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
音声ファイルを管理&iPhoneやiPodに同期できるアプリかソフトを探しています(iTunes以外)
用途としては、現在音楽はiTunesで管理してiPhoneに同期しているのですが、ラジオCDなど音楽以外の音声ファイルを別のアプリ・ソフトで管理して別端末(私の場合iPod)に同期して聴きたいと思っています。
よろしくお願い致します。
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
音声ファイルを管理&iPhoneやiPodに同期できるアプリかソフトを探しています(iTunes以外)
用途としては、現在音楽はiTunesで管理してiPhoneに同期しているのですが、ラジオCDなど音楽以外の音声ファイルを別のアプリ・ソフトで管理して別端末(私の場合iPod)に同期して聴きたいと思っています。
よろしくお願い致します。
495名称未設定
2018/01/10(水) 01:08:32.97ID:iHCUZ9uC0496名称未設定
2018/01/10(水) 02:22:07.69ID:nPngs/QO0497名称未設定
2018/01/10(水) 09:25:35.46ID:aQHfyBKn0 オレは桃色動画の管理に悩まされてる
498名称未設定
2018/01/11(木) 10:19:43.54ID:pu0t0OG20 Parallels経由でFenrirFS使ってる。しかしWindows起動の数十秒が非常にもどかしい。非常に。
499名称未設定
2018/01/14(日) 11:41:29.17ID:NqodsveN0 画像に縁取りしたテキストを載せるアプリを探しています。ニンテンドースイッチの画像編集アプリのように、簡単で綺麗な縁取りをスクショにMacで入れたいです。いまはピクセルメーターでやっていますが、結構面倒くさいです。よろしくお願いします。
501名称未設定
2018/01/15(月) 08:57:42.69ID:iJ/qBg/i0 Sync!アプデキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Shupapanも来ないかなあ…
Shupapanも来ないかなあ…
502名称未設定
2018/01/15(月) 10:49:20.70ID:UFmElwsV0 もう諦めるんや…彼は星になった…
504名称未設定
2018/01/21(日) 01:24:45.73ID:4MhM60u60505名称未設定
2018/01/23(火) 10:47:17.64ID:aRWeqf9I0 【OSのバージョン】El Capitan 10.11.6
【有料・無料】できればフリー、有料なら月額とか年額式じゃなく買い切りタイプ
【アプリ以外】不可
【機能・用法】アンチウィルスアプリでリアルタイム保護が可能で軽量な、Avira以外のもの。
Avira使ってきたんですが、リアルタイムプロテクトが異様に重くなってしまいました。
フォルダを開く場合とかブラウザでファイルをダウンロードする場合にアイコンくるくるが
10秒くらい続いてからアクセスするようになってしまいました。
リアルタイムプロテクションをoffにするとその現象が無くなります。
検出精度は多少犠牲にしてでも、軽量なアンチウィルスアプリで他にオススメがあれば教えてください。
【有料・無料】できればフリー、有料なら月額とか年額式じゃなく買い切りタイプ
【アプリ以外】不可
【機能・用法】アンチウィルスアプリでリアルタイム保護が可能で軽量な、Avira以外のもの。
Avira使ってきたんですが、リアルタイムプロテクトが異様に重くなってしまいました。
フォルダを開く場合とかブラウザでファイルをダウンロードする場合にアイコンくるくるが
10秒くらい続いてからアクセスするようになってしまいました。
リアルタイムプロテクションをoffにするとその現象が無くなります。
検出精度は多少犠牲にしてでも、軽量なアンチウィルスアプリで他にオススメがあれば教えてください。
508名称未設定
2018/01/28(日) 12:26:58.64ID:AHRmr3bz0 FinderPop、20年の歴史を経てついに終了のお知らせ。
ttp://www.finderpop.com/fnarr/fp/
要約:
悪い知らせで申し訳ない。FinderPopはもうろくに開発もしてないし、そもそもMac弄ってない。
(中略)質問は受け付けるけど、開発継続はまず無いと思って(2002年にも言ったけど)。
20年間のご愛顧どうもありがとうございました。…もう20年経っちゃったんだなぁ。
ttp://www.finderpop.com/fnarr/fp/
要約:
悪い知らせで申し訳ない。FinderPopはもうろくに開発もしてないし、そもそもMac弄ってない。
(中略)質問は受け付けるけど、開発継続はまず無いと思って(2002年にも言ったけど)。
20年間のご愛顧どうもありがとうございました。…もう20年経っちゃったんだなぁ。
509名称未設定
2018/01/28(日) 13:34:24.64ID:pXtR/+HP0 情報thx
まあしゃあないやね
まあしゃあないやね
510名称未設定
2018/01/29(月) 08:52:47.11ID:tM4ynmtV0 >>508-509
FinderPop動いてるうちは使う予定だけどさ
同様にコンテクストメニュー拡張系のOnMyCommandもうまく動作しなくなってて残念
こっちももう長期に渡りアップデートがない
というかアップルはコンテクストメニュー派につらくあたりすぎだ(被害妄想)
FinderPop動いてるうちは使う予定だけどさ
同様にコンテクストメニュー拡張系のOnMyCommandもうまく動作しなくなってて残念
こっちももう長期に渡りアップデートがない
というかアップルはコンテクストメニュー派につらくあたりすぎだ(被害妄想)
511名称未設定
2018/01/29(月) 21:49:55.73ID:/lFBJBG/0 >>510
というより、アイコンとウインドウの「位置で」目的のファイルを探すスタイルの人全般に厳しいです…。
せめて、せめてFinderのウインドウ>拡大/縮小メニューが正常動作するようになるソフトって無いかなぁ…。
というより、アイコンとウインドウの「位置で」目的のファイルを探すスタイルの人全般に厳しいです…。
せめて、せめてFinderのウインドウ>拡大/縮小メニューが正常動作するようになるソフトって無いかなぁ…。
512名称未設定
2018/02/12(月) 08:28:42.37ID:FpPpjqLc0513名称未設定
2018/02/12(月) 11:06:33.10ID:IqhFpU8G0 MenuPopってどうなん?
514名称未設定
2018/02/12(月) 11:23:38.99ID:oSw4x0j70 いいあるよ
515名称未設定
2018/02/12(月) 13:21:28.53ID:EI9N7Si40 そうあるか
516名称未設定
2018/02/14(水) 00:25:32.57ID:Z2swu//o0 【OSのバージョン】ElCapitan(10.11.6)
【有料・無料】有料ソフトでも可
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
手持ちのLIVE DVDをチャプター毎にAIFFかMP3化して、iPhoneに入れて外出先で聴こうと思っています。
MacX DVD Ripper Proが候補なんですが、トライアルやってみて少々分かりづらいところがありました。
チャプター毎に音声ファイルを書き出すことはできるのでしょうか。
また、将来的にBlu-rayからAIFFかMP3を作成したいと思っていますので、DVDとBlu-rayの両方に対応しているソフトを探しています。
よろしくお願いします。
【有料・無料】有料ソフトでも可
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
手持ちのLIVE DVDをチャプター毎にAIFFかMP3化して、iPhoneに入れて外出先で聴こうと思っています。
MacX DVD Ripper Proが候補なんですが、トライアルやってみて少々分かりづらいところがありました。
チャプター毎に音声ファイルを書き出すことはできるのでしょうか。
また、将来的にBlu-rayからAIFFかMP3を作成したいと思っていますので、DVDとBlu-rayの両方に対応しているソフトを探しています。
よろしくお願いします。
518516
2018/02/14(水) 17:20:04.18ID:Z2swu//o0 >>517
レスありがとうございます。
全体を抜き出すことは出来ても、チャプター毎の書き出しってなかなか出来ないですよね。
今はWAVE PADというアプリで曲毎に切り出しをして、書き出しをしています。
結構面倒なんですよね…。
どなたか便利なソフトをご存じでしたら続報お待ちしております。
レスありがとうございます。
全体を抜き出すことは出来ても、チャプター毎の書き出しってなかなか出来ないですよね。
今はWAVE PADというアプリで曲毎に切り出しをして、書き出しをしています。
結構面倒なんですよね…。
どなたか便利なソフトをご存じでしたら続報お待ちしております。
519名称未設定
2018/02/14(水) 19:33:50.93ID:HN8W2Rdi0 >>518
1) MakeMKVでBlu-rayをmkvに
2) HandBrakeでチャプターを選んでmp4に
3) QuickTimeでオーディオのみ書き出し
みたいな方法なら全部無料でできるけど、途中まで動画だし、3段階あってめんどうですかね
libaacs入れたりしてHandBrakeで直接読めば1)はすっ飛ばせるよ
1) MakeMKVでBlu-rayをmkvに
2) HandBrakeでチャプターを選んでmp4に
3) QuickTimeでオーディオのみ書き出し
みたいな方法なら全部無料でできるけど、途中まで動画だし、3段階あってめんどうですかね
libaacs入れたりしてHandBrakeで直接読めば1)はすっ飛ばせるよ
520名称未設定
2018/02/14(水) 19:36:34.50ID:saC51NdY0 mp4からmp3を分離するのはドロップレットとかあるんじゃないの
521516
2018/02/14(水) 21:30:43.07ID:Z2swu//o0 >>519
レスありがとうございます。
なるほど、先に分割してMP4作るわけですね。
その方法は考えていませんでした。
今日色々試しまして、ffmpegで動画から音声抜き出すことができました。
この際、音源編集ソフトで「マーカー→分割保存」でもいいかなと考え始めました。
Sound StudioなるソフトがAppStoreで売っているので買ってみようかと考えています。
レスありがとうございます。
なるほど、先に分割してMP4作るわけですね。
その方法は考えていませんでした。
今日色々試しまして、ffmpegで動画から音声抜き出すことができました。
この際、音源編集ソフトで「マーカー→分割保存」でもいいかなと考え始めました。
Sound StudioなるソフトがAppStoreで売っているので買ってみようかと考えています。
522名称未設定
2018/02/14(水) 21:47:23.35ID:K/kD5Hgd0 ffmpeg使えるんカーイw
ffmpegだけでも分割できると思うけど
mp4v2のmp4chapsってツールで
chapter情報を簡単なテキスト形式に出力すると分割捗るよ
ffmpegだけでも分割できると思うけど
mp4v2のmp4chapsってツールで
chapter情報を簡単なテキスト形式に出力すると分割捗るよ
523516
2018/02/15(木) 00:18:06.95ID:KZ/MkgUh0 >>522
いえ、今日調べて使えるようになりましたm(__)m
ffmpegだけでも分割できるんですね。
オプション研究してみます。
mp4v2のmp4chapsというのは知りませんでした。
こちらも調べてみます!
みなさんの情報で作業捗りそうです。
ありがとうございました!!
いえ、今日調べて使えるようになりましたm(__)m
ffmpegだけでも分割できるんですね。
オプション研究してみます。
mp4v2のmp4chapsというのは知りませんでした。
こちらも調べてみます!
みなさんの情報で作業捗りそうです。
ありがとうございました!!
524名称未設定
2018/02/15(木) 08:30:40.31ID:0cGOtYfg0 がんばれ
525名称未設定
2018/02/21(水) 01:53:41.85ID:EKc0Z1tx0 UserAgentを書き換えてWindowsに偽装できるブラウザーには何がありますか?
できれば本体にインストールしないでUSBメモリーに入れて持ち運べるものが希望です
知り合いのMacを借りて使ったりするためです
できれば本体にインストールしないでUSBメモリーに入れて持ち運べるものが希望です
知り合いのMacを借りて使ったりするためです
526名称未設定
2018/02/21(水) 02:02:50.97ID:Z3O8CO8v0 Safariでいいだろ
527名称未設定
2018/02/21(水) 02:14:12.53ID:JV+uCSmd0 Wine使ってIEか何か使ってみれば
528名称未設定
2018/02/21(水) 04:05:47.04ID:Jq0xDhbR0 UA変えたくらいじゃWinのアップデート落とせないだろ
素直にWinを使っとけ
素直にWinを使っとけ
529名称未設定
2018/02/21(水) 19:51:32.25ID:QiEg2wdz0530名称未設定
2018/02/28(水) 17:45:21.68ID:sckTFKHp0 2枚の画像から対象物のズレを0.25mmくらいの精度で測る事ができるアプリはありませんか?
パチンコの釘のズレを把握したいのです。
パチンコの釘のズレを把握したいのです。
531名称未設定
2018/02/28(水) 18:08:05.12ID:TLQAVfas0 働け
534名称未設定
2018/02/28(水) 19:41:33.48ID:be3cgNqO0 自分で作らないと無い
535名称未設定
2018/02/28(水) 19:42:44.26ID:/Ml3ZepZ0 その精度で測ろうと思ったら写真は必ず同じ位置から撮影されてないとズレの確認できないのでは?
536名称未設定
2018/02/28(水) 20:08:06.25ID:qXqUevQX0537名称未設定
2018/02/28(水) 20:35:04.72ID:KeXnG1H60 >>530
そういうのは写真測量系のソフトになると思う
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_photogrammetry_software
ここにリストがあるから、OS Xと書いてあるものを試してみたら。
ソースからmakeするなら、Linux用でも基本的に動くと思う。
そういうのは写真測量系のソフトになると思う
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_photogrammetry_software
ここにリストがあるから、OS Xと書いてあるものを試してみたら。
ソースからmakeするなら、Linux用でも基本的に動くと思う。
538名称未設定
2018/02/28(水) 20:51:15.40ID:sckTFKHp0 ありがとうございます。
やっぱり、同じ位置で撮るってところが不可能ですよね。
やっぱり、同じ位置で撮るってところが不可能ですよね。
539名称未設定
2018/02/28(水) 21:00:46.96ID:KeXnG1H60 >>538
歪み補正や重ね合わせのための方法なのだけど、6点ぐらいコントロール点をとって、
幾何補正すれば、画像処理で何とかなる可能性はある。
ttps://www.yumpu.com/en/document/view/27794341/geometric-and-photometric-correction-of-projected-rectangular-
この論文に書かれている感じで。
ただし、要求する精度が出るかどうかは分からないけど。
歪み補正や重ね合わせのための方法なのだけど、6点ぐらいコントロール点をとって、
幾何補正すれば、画像処理で何とかなる可能性はある。
ttps://www.yumpu.com/en/document/view/27794341/geometric-and-photometric-correction-of-projected-rectangular-
この論文に書かれている感じで。
ただし、要求する精度が出るかどうかは分からないけど。
540名称未設定
2018/02/28(水) 22:13:47.82ID:8ZUuu3rF0 顔認証と同じように特徴点を抽出してそれらの相対距離を比較すればいいので
全く同じ確度の写真じゃなくても大丈夫だけど、色々補正が必要だし精度の問題もあるから技術的難易度は高いね
手作業で角度なんかを補正してフォトショとかの比較ツールにかけたり
色違いでオーバーレイにして肉眼でチェックしてみたり、そういうのからはじめてみれば?
全く同じ確度の写真じゃなくても大丈夫だけど、色々補正が必要だし精度の問題もあるから技術的難易度は高いね
手作業で角度なんかを補正してフォトショとかの比較ツールにかけたり
色違いでオーバーレイにして肉眼でチェックしてみたり、そういうのからはじめてみれば?
541名称未設定
2018/02/28(水) 22:45:14.45ID:hLKyJrsX0 0.25mm精度は専用のカメラとか用意しないと難しそう。
542名称未設定
2018/02/28(水) 22:45:58.73ID:hLKyJrsX0 カメラとかセンサーとか
543名称未設定
2018/03/01(木) 02:26:19.65ID:bXkGqtPB0 ありがとうございます。
このスレは親切な方ばかりで良かったです。
試行錯誤を繰り返しがんばってみます。
このスレは親切な方ばかりで良かったです。
試行錯誤を繰り返しがんばってみます。
544名称未設定
2018/03/01(木) 08:00:16.33ID:6+689KNX0 0.25mmを測るならImageJと実体顕微鏡かな
https://imagej.nih.gov
https://imagej.nih.gov
545名称未設定
2018/03/01(木) 08:28:57.39ID:dtTGYM1Z0 釘の間隔に固定したふたつのレーザーポインタを、垂直に当ててやれば、目視でもなんとかなるんじゃないかな。
「店内最長」の特定は無理でも、「店内でもかなり長い部類」くらいの判断はできそう。
カーリングの石の距離を測る機械のようなイメージ。
Macはまったく必要ないけどw
「店内最長」の特定は無理でも、「店内でもかなり長い部類」くらいの判断はできそう。
カーリングの石の距離を測る機械のようなイメージ。
Macはまったく必要ないけどw
546名称未設定
2018/03/01(木) 08:35:41.24ID:dtTGYM1Z0 接写に強いデジカメに、台からの距離を固定するためのレンズフード的なものを取り付けておけば、
あとは台にピタリとくっつけて撮影するだけで、垂直で等距離な画像が得られるよね。
特定の目印に合わせれば、位置もほぼ固定できる。(位置は0.25mmほどの精度は不要)
そっから先は普通の画像ソフトでいける
デジカメではなく、スマホに精度の高い接写レンズ装着でも可能かもしれない。
あとは台にピタリとくっつけて撮影するだけで、垂直で等距離な画像が得られるよね。
特定の目印に合わせれば、位置もほぼ固定できる。(位置は0.25mmほどの精度は不要)
そっから先は普通の画像ソフトでいける
デジカメではなく、スマホに精度の高い接写レンズ装着でも可能かもしれない。
547名称未設定
2018/03/01(木) 08:56:16.59ID:KRLrO7UM0 問題はそんな事ホールでやってたら店員がすっ飛んできて出禁になるくらいだから些細な事だよな!
548名称未設定
2018/03/01(木) 11:50:48.35ID:fRHFV4Ls0549名称未設定
2018/03/01(木) 12:09:23.51ID:YreijCkJ0 メガネ型のカメラとかどうだろうか?
550名称未設定
2018/03/01(木) 13:07:19.48ID:8Q8dby3O0 まるで福本伸行の世界だぁ…
551名称未設定
2018/03/04(日) 04:02:22.61ID:YdFrClOv0 【OSのバージョン】OS sierra 10.12.6
【有料・無料】フリー、できればappストア
【アプリ以外】不可
【機能・用法】スクリーン録画
スクリーン録画アプリでShowmoreより性能がいいアプリってないですか?
欲しい機能は
・範囲を選択して録画可能
・システムサウンドとマイクの両方が録画可能
・15分以上、できれば30分以上録画できる
・マウスポインターがついてる
全部なくてもいいですが
とりあえず「楽に1つのアプリで長く撮りたい」ということです
【有料・無料】フリー、できればappストア
【アプリ以外】不可
【機能・用法】スクリーン録画
スクリーン録画アプリでShowmoreより性能がいいアプリってないですか?
欲しい機能は
・範囲を選択して録画可能
・システムサウンドとマイクの両方が録画可能
・15分以上、できれば30分以上録画できる
・マウスポインターがついてる
全部なくてもいいですが
とりあえず「楽に1つのアプリで長く撮りたい」ということです
552名称未設定
2018/03/04(日) 10:41:33.76ID:GhXH4QXw0 Apple純正の最初から入ってるのは試した?
553名称未設定
2018/03/05(月) 15:08:18.64ID:QmpBXNC80 試しましたがデスクトップの音声を録音する機能がないので、もう1つ別のソフトを入れなくちゃいけないのです
だったら1つでまとめて撮れるソフトがいいと思うのですが
だったら1つでまとめて撮れるソフトがいいと思うのですが
554名称未設定
2018/03/05(月) 18:56:16.11ID:5liGPdxo0 >>553
もう一つのソフトはSoundFlower?
画面録画のソフトでデスクトップ音声のルーティグまでやってくれるものは見た事ないので、ルーティグのソフトと録画のソフトを組み合わせて使うのがメジャーなやり方だと思っている。
もう一つのソフトはSoundFlower?
画面録画のソフトでデスクトップ音声のルーティグまでやってくれるものは見た事ないので、ルーティグのソフトと録画のソフトを組み合わせて使うのがメジャーなやり方だと思っている。
555名称未設定
2018/03/05(月) 19:36:52.28ID:+ewrJoXv0 パチンカスが程度の低さ爆発させててワロタ
556名称未設定
2018/03/07(水) 00:41:37.56ID:/BthZXf+0 >>525
亀レスだが、仮想環境にMSから無料ダウンロードできるディスクイメージ入れたらどうじゃろ
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/tools/vms/
VirtualBoxで使ったことあるけど、ブラウザでの確認くらいはできるよ
亀レスだが、仮想環境にMSから無料ダウンロードできるディスクイメージ入れたらどうじゃろ
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/tools/vms/
VirtualBoxで使ったことあるけど、ブラウザでの確認くらいはできるよ
557名称未設定
2018/03/11(日) 02:48:52.66ID:Z1f3ZZ2d0 【OSのバージョン】Mavericks
【有料・無料】iosと合わせて500円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
macの特定のフォルダ下にある画像をiOS9から閲覧したい。
macとiOSは同じ無線LAN内にあります。
macをサーバーにして、iOSアプリから閲覧。
閲覧するアプリは、拡大や縮小、回転ができること。編集不要。
icloud共有は容量が5Gしかないので却下。
【有料・無料】iosと合わせて500円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
macの特定のフォルダ下にある画像をiOS9から閲覧したい。
macとiOSは同じ無線LAN内にあります。
macをサーバーにして、iOSアプリから閲覧。
閲覧するアプリは、拡大や縮小、回転ができること。編集不要。
icloud共有は容量が5Gしかないので却下。
558名称未設定
2018/03/11(日) 02:50:58.04ID:Z1f3ZZ2d0 iosからmac上の画像が閲覧できれば、画像転送アプリで代用してもいいです。
559名称未設定
2018/03/11(日) 02:56:37.82ID:+CqYJyfH0 上から目線なので教えたくないです。
560名称未設定
2018/03/11(日) 04:45:13.71ID:bBWdeUSh0561名称未設定
2018/03/11(日) 11:46:55.13ID:eWpPce6W0 >>557
DNLAは分かる?
Mac側でDNLAサーバを動かしてその特定のフォルダを公開したら、
iOS側のDNLAクライアントで閲覧できる。
DNLAサーバはMediaTombでいいと思うけど、
iOS側のクライアントは、ピンチ操作や回転ができるものになると選択肢が限られてくると思う。
Media Link Playerかなぁ。
家族に見られてまずい写真ならセキュリティをかけておくこと。
DNLAは分かる?
Mac側でDNLAサーバを動かしてその特定のフォルダを公開したら、
iOS側のDNLAクライアントで閲覧できる。
DNLAサーバはMediaTombでいいと思うけど、
iOS側のクライアントは、ピンチ操作や回転ができるものになると選択肢が限られてくると思う。
Media Link Playerかなぁ。
家族に見られてまずい写真ならセキュリティをかけておくこと。
563名称未設定
2018/03/11(日) 16:10:52.62ID:k5erxNIr0 >>557
上から目線は不可だけど特別にいいやつ教えてあげるよ
Parallels Access (360円から)
Paralells Access Agent for Mac (無料)
iOS9/Marvericksにも対応!!!
iOSと合わせて500円未満!!!
これでエロ画像・エロ動画をiPhoneから見放題!!!
上から目線は不可だけど特別にいいやつ教えてあげるよ
Parallels Access (360円から)
Paralells Access Agent for Mac (無料)
iOS9/Marvericksにも対応!!!
iOSと合わせて500円未満!!!
これでエロ画像・エロ動画をiPhoneから見放題!!!
564名称未設定
2018/03/11(日) 16:31:30.84ID:O9hStBZI0 AirVido serverとかどうかな
565名称未設定
2018/03/11(日) 21:37:16.07ID:qwGUmDEf0 iFilesで出来るよ
566名称未設定
2018/03/12(月) 01:01:34.43ID:PmvuZQL30 普通にafpでもsmbでもいいんじゃ?
567名称未設定
2018/03/12(月) 08:27:15.60ID:bRuCn30G0 557です。
皆さん有り難う。無料のDLNAサーバークライアントから順次試してみます
>>564
AirVido serverは持っていて、iosクライアントからは画像閲覧できませんでした。
動画はできました。
>>565
iFilesは似たようなアプリがあります
これですか?
「iFiles」をApp Storeで - https://itunes.apple.com/jp/app/ifiles/id336683524?mt=8
皆さん有り難う。無料のDLNAサーバークライアントから順次試してみます
>>564
AirVido serverは持っていて、iosクライアントからは画像閲覧できませんでした。
動画はできました。
>>565
iFilesは似たようなアプリがあります
これですか?
「iFiles」をApp Storeで - https://itunes.apple.com/jp/app/ifiles/id336683524?mt=8
568名称未設定
2018/03/12(月) 15:02:22.53ID:OtmlDKoL0569名称未設定
2018/03/13(火) 12:10:18.23ID:uq9QhU6o0 TeamViewerは?
570名称未設定
2018/03/31(土) 21:05:21.16ID:Co9O3jFq0 mac初心者なんですけど質問があります!
いまデスクトップに直接落書き、書き込みができるペイントツールを探しているのですがみつかりませんー
自分で探したらDraw on My Screenってのを見つけたのですが、使い勝手がわるかったのです。。
どなたかいいツール知ってましたら教えてください。お願いします( ・∇・)
いまデスクトップに直接落書き、書き込みができるペイントツールを探しているのですがみつかりませんー
自分で探したらDraw on My Screenってのを見つけたのですが、使い勝手がわるかったのです。。
どなたかいいツール知ってましたら教えてください。お願いします( ・∇・)
571名称未設定
2018/04/01(日) 08:19:41.68ID:F2F+i6Af0 自分はHighlight使ってる
572名称未設定
2018/04/01(日) 14:47:45.83ID:PNVITU6R0 マッキーかな
573名称未設定
2018/04/09(月) 14:53:49.42ID:PGCLaLP10 MacBookPro13(2017) で、本体を含め4画面モニタをしています。(液晶モニタ * 2 + USB一本で繋げられるポータブルモニタ(ASUS MB168B+))
外部モニタをつないだり外したり(USB type-C ケーブルを抜いたり差したり)すると、モニタごとのウインドウ配置がぐちゃぐちゃになるため、 stay というアプリを使い始めました。
https://cordlessdog.com/stay/
概ねよいのですが、たとえば 以下のようなことをしたあと、
* Firefox のウインドウを二つ開いて、別々のモニタに表示させたり、
* Firefox を別プロセスで(プロファイルを分けて)同時起動して、別々のモニタに表示して stay に記憶させたあと、
外部モニタを外して、もういちど外部モニタを付けると、どちらか片方の Firefox が記憶されたモニタに集められてしまいます。
ということで stay だと若干かゆいところに届かないため、同じアプリで複数のウインドウ記憶に対応した、「ウインドゥ配置記憶アプリ」でいいのがあればおしえてください。
外部モニタをつないだり外したり(USB type-C ケーブルを抜いたり差したり)すると、モニタごとのウインドウ配置がぐちゃぐちゃになるため、 stay というアプリを使い始めました。
https://cordlessdog.com/stay/
概ねよいのですが、たとえば 以下のようなことをしたあと、
* Firefox のウインドウを二つ開いて、別々のモニタに表示させたり、
* Firefox を別プロセスで(プロファイルを分けて)同時起動して、別々のモニタに表示して stay に記憶させたあと、
外部モニタを外して、もういちど外部モニタを付けると、どちらか片方の Firefox が記憶されたモニタに集められてしまいます。
ということで stay だと若干かゆいところに届かないため、同じアプリで複数のウインドウ記憶に対応した、「ウインドゥ配置記憶アプリ」でいいのがあればおしえてください。
574名称未設定
2018/04/16(月) 17:25:56.25ID:Seu+/neV0 >>573
AppleScript save window layout
で適当に何個かみても同じ問題あるから
じぶんでコマンドライン引数もキーにするよう改造するのが早い
もうそのアプリ買ってんなら作者に要望だそう
AppleScript save window layout
で適当に何個かみても同じ問題あるから
じぶんでコマンドライン引数もキーにするよう改造するのが早い
もうそのアプリ買ってんなら作者に要望だそう
575名称未設定
2018/04/24(火) 20:39:53.91ID:jkYZ7+ra0 【OSのバージョン】 10.13.4
【有料・無料】1,000円以下で
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 フォルダー分けで管理している画像をフォルダー毎にサムネイルで参照したい。
LinuxのGeeqieのようなソフトはありませんか?
【有料・無料】1,000円以下で
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 フォルダー分けで管理している画像をフォルダー毎にサムネイルで参照したい。
LinuxのGeeqieのようなソフトはありませんか?
576名称未設定
2018/04/25(水) 00:37:03.87ID:EPRyDveV0 App Storeでは過去ヴァージョンのアプリがダウンロードできることもあるけど、
どこかに旧ヴァージョンのアプリが入手できるサイトはないかな
今、欲しいのはOS X10.9に対応している「Shazam」
どのサイトも旧ヴァージョンをダウンロードできるかと思いきやApp Storeへ飛ばされる
どこかに旧ヴァージョンのアプリが入手できるサイトはないかな
今、欲しいのはOS X10.9に対応している「Shazam」
どのサイトも旧ヴァージョンをダウンロードできるかと思いきやApp Storeへ飛ばされる
577名称未設定
2018/04/25(水) 14:51:14.03ID:5nSs65cZ0 探してみたけど無いねぇ
578名称未設定
2018/05/06(日) 10:57:26.99ID:1Ivy/cPg0 【OSのバージョン】10.11.6
【有料・無料】不問
【アプリ以外】可
【機能・用法】Mac OSで起動中に簡単にBootcampのWindows10で再起動する方法を探しています。
システム環境設定の起動ディスクでの方法は、ロック解除→パスワード入力など手数が多くて面倒です。
システム環境設定の省エネルギーのスケジュールで朝にMac OSを自動起動しているので、Option起動以外の方法でお願いいたします。
指定時刻にBootcampのWindows10で自動起動できればベストなんですけど。
【有料・無料】不問
【アプリ以外】可
【機能・用法】Mac OSで起動中に簡単にBootcampのWindows10で再起動する方法を探しています。
システム環境設定の起動ディスクでの方法は、ロック解除→パスワード入力など手数が多くて面倒です。
システム環境設定の省エネルギーのスケジュールで朝にMac OSを自動起動しているので、Option起動以外の方法でお願いいたします。
指定時刻にBootcampのWindows10で自動起動できればベストなんですけど。
579名称未設定
2018/05/06(日) 12:10:37.24ID:6g90h7hr0 AutomatorワークフローというかGUIスクリプティングが残ってる解ぽいけど(多少微調整は必要)
https://github.com/ryanmcginnis/Restart-to-Bootcamp
↓とか読んだ結果からすると
https://apple.stackexchange.com/questions/9492/how-to-quickly-reboot-from-osx-to-windows-and-back
https://buttered-cat.com/product/quickboot/
https://github.com/jfro/QuickBoot/issues/2
https://superuser.com/questions/1143793/systemsetup-setboot-equivalent-for-windows-and-mac-formerly-known-as-bless
https://github.com/ryanmcginnis/Restart-to-Bootcamp
↓とか読んだ結果からすると
https://apple.stackexchange.com/questions/9492/how-to-quickly-reboot-from-osx-to-windows-and-back
https://buttered-cat.com/product/quickboot/
https://github.com/jfro/QuickBoot/issues/2
https://superuser.com/questions/1143793/systemsetup-setboot-equivalent-for-windows-and-mac-formerly-known-as-bless
580名称未設定
2018/05/06(日) 14:25:21.42ID:nnWB8YMO0581名称未設定
2018/05/06(日) 18:30:16.28ID:1Ivy/cPg0 >>579,580
一番上のを設定(パスワード)して試してみましたが、システム環境設定が起動した時点でエラーが出て使えませんでした。
他のは使い方がわからなかったり、古いアプリでダメでした。
他の解決策あればよろしくお願いいたします。
一番上のを設定(パスワード)して試してみましたが、システム環境設定が起動した時点でエラーが出て使えませんでした。
他のは使い方がわからなかったり、古いアプリでダメでした。
他の解決策あればよろしくお願いいたします。
582名称未設定
2018/05/07(月) 09:25:47.22ID:kq+862oa0 【OSのバージョン】10.13.4
【有料・無料】フリーが望ましいけど、5千円未満ならおk
【アプリ以外】4TBHDDを埋め尽くすアレレな動画の管理
【機能・用法】WinのWhiteBrowserみたいなサムネイル一覧できる管理ソフトが欲しいです
【有料・無料】フリーが望ましいけど、5千円未満ならおk
【アプリ以外】4TBHDDを埋め尽くすアレレな動画の管理
【機能・用法】WinのWhiteBrowserみたいなサムネイル一覧できる管理ソフトが欲しいです
583名称未設定
2018/05/07(月) 10:47:11.14ID:/8uw1OJl0 オレも探した
桃色動画の管理にホワイトブラウザがいいと聞いたか探したらwin用だった
macには無さげだから諦めたわ
桃色動画の管理にホワイトブラウザがいいと聞いたか探したらwin用だった
macには無さげだから諦めたわ
584名称未設定
2018/05/07(月) 12:47:33.77ID:XlYdLC1t0 Osのバージョン ハイシェラ
用途 NTFSの外付けHDDにMacの中で生成した動画ファイルの格納
できたらフリーソフトで
下記のリンクにあるシェアウェアでできるそうなんですが、もし無料でできるソフトがあれば教えて欲しいです
http://twi-papa.com/archives/10919
用途 NTFSの外付けHDDにMacの中で生成した動画ファイルの格納
できたらフリーソフトで
下記のリンクにあるシェアウェアでできるそうなんですが、もし無料でできるソフトがあれば教えて欲しいです
http://twi-papa.com/archives/10919
585名称未設定
2018/05/07(月) 13:03:11.80ID:uTYQmiW40 Paragon買っとけ
587名称未設定
2018/05/07(月) 19:04:00.93ID:m7ng93FD0588名称未設定
2018/05/11(金) 15:52:00.39ID:Lj1hj6oa0 質問です
仕事で使うMacから
mov動画をwmvにしなきゃいけないことがあるのですが
今オススメのmov→wmvの変換ソフトはありますか?
OSは10.10以上を使っています
仕事で使うものなので
有料でも信頼性や変換の質が高いものが良いです
仕事で使うMacから
mov動画をwmvにしなきゃいけないことがあるのですが
今オススメのmov→wmvの変換ソフトはありますか?
OSは10.10以上を使っています
仕事で使うものなので
有料でも信頼性や変換の質が高いものが良いです
590名称未設定
2018/05/11(金) 16:46:14.61ID:ufIV0bft0 >>589
さっそくありがとうございます
コマンドラインを使うんですね
良いものだとは思うのですが
社内で誰でもサクッと変換できるものが望ましく、
私がコマンドラインに詳しくないこともあり
難しいかもしれません、、(すみません)
以前はFlip4Macを使っていたようなのですが
最近は有料になり、一番高いStudio Pro HDでないと
HDに変換できず、
しかも高い割には最高でもHD画質までであったり
変換するときに
元になる動画から解像度の変更ができないということなので、もっと良いものはないかと探しているところです
さっそくありがとうございます
コマンドラインを使うんですね
良いものだとは思うのですが
社内で誰でもサクッと変換できるものが望ましく、
私がコマンドラインに詳しくないこともあり
難しいかもしれません、、(すみません)
以前はFlip4Macを使っていたようなのですが
最近は有料になり、一番高いStudio Pro HDでないと
HDに変換できず、
しかも高い割には最高でもHD画質までであったり
変換するときに
元になる動画から解像度の変更ができないということなので、もっと良いものはないかと探しているところです
591名称未設定
2018/05/11(金) 16:48:10.02ID:ufIV0bft0592名称未設定
2018/05/11(金) 17:38:39.57ID:XS7GpP8l0 エルキャピタンも動くmac用意する
でいいんじゃなーい?
でいいんじゃなーい?
593名称未設定
2018/05/11(金) 17:47:06.78ID:4caho7vu0 ffmpegのGUIなかったっけ
コマンドラインが嫌ならドロップレットのスクリプト作ったりする手もあるような
コマンドラインが嫌ならドロップレットのスクリプト作ったりする手もあるような
594名称未設定
2018/05/11(金) 22:36:16.79ID:l/uNUb8/0 ffmpegXは単にガワ被せただけで、今も使えるんじゃないかな
595名称未設定
2018/05/11(金) 22:46:07.01ID:09UJm9fd0 Permute か、ff-Works なんてどうだろう。
ff-Works (旧称iFFmpeg) は、ffmpeg のガワアプリだから質は保証されてるよん
ff-Works (旧称iFFmpeg) は、ffmpeg のガワアプリだから質は保証されてるよん
596名称未設定
2018/05/15(火) 17:35:32.95ID:DapEuh1Q0 Dockを自動的隠したくて、環境設定にある「自動で隠す」のチェックボックスをオンにしても
再起動をかけるとなぜかチェックが外れてて表示されちゃいます
これを有無を言わせず強制的に隠すようなアプリてありますか?
再起動をかけるとなぜかチェックが外れてて表示されちゃいます
これを有無を言わせず強制的に隠すようなアプリてありますか?
597名称未設定
2018/05/15(火) 18:33:29.11ID:YzAwjL9k0 トラブルシュートするとか
OS明らかにするとか
他にやることいっぱいあるだろ
OS明らかにするとか
他にやることいっぱいあるだろ
598名称未設定
2018/05/16(水) 03:10:59.74ID:94y/8woa0 根本解決ではないけどCommand+ Option+Dを覚えるのはどうか。
599名称未設定
2018/05/16(水) 08:46:34.48ID:FFPZHXeS0 【OSのバージョン】10.9 Mavericks
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
HDDに保存したhtmlからhtmlタグを除いてテキストに変換してくれるアプリ。
htmlが数多くあるのでコピペでテキストに変えるのは無理です。
あるいはターミナルコマンド。
ターミナルコマンドなら、インストールはhomebrewを希望。
ソースからインストールだと知り合いに聞きながらになります。
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
HDDに保存したhtmlからhtmlタグを除いてテキストに変換してくれるアプリ。
htmlが数多くあるのでコピペでテキストに変えるのは無理です。
あるいはターミナルコマンド。
ターミナルコマンドなら、インストールはhomebrewを希望。
ソースからインストールだと知り合いに聞きながらになります。
601名称未設定
2018/05/16(水) 09:39:36.52ID:q1eJ4IVC0 htmlをSafariで開いてテキスト形式で別名保存するAutomatorスクリプト作れば
603名称未設定
2018/05/16(水) 14:34:12.54ID:jEiG3JhO0 Automatorのアクション「Webページからテキストを取得」を使って作る
10.9にあるか不明ながら10.12にはあった
10.9にあるか不明ながら10.12にはあった
604名称未設定
2018/05/16(水) 16:10:27.83ID:rKORNQym0 pandoc?
605名称未設定
2018/05/16(水) 17:20:33.36ID:7cIR0rOE0 >>599
htmlファイルを保存しているディレクトリ名が例えば、
/Users/hoge/Documents/fuga だとすると、
for h in /Users/hoge/Documents/fuga/*.html; do sed -e 's/<[^>]*>//g' $h; done > all.txt
でタグなしの結果がall.txtに保存される
htmlファイルを保存しているディレクトリ名が例えば、
/Users/hoge/Documents/fuga だとすると、
for h in /Users/hoge/Documents/fuga/*.html; do sed -e 's/<[^>]*>//g' $h; done > all.txt
でタグなしの結果がall.txtに保存される
606596
2018/05/17(木) 08:04:04.69ID:LhNY4k4N0 >>598
レスありがとうございます
そのショートカットで確かに隠すことは出来ますが、再起動かける毎に操作するのも大変なので
ショートカットを自動で実行してくれるアプリてありますかね?
ググってもアプリを自動起動するものばかりで、任意のショートカットを自動実行してくれるアプリは見当たらなかったもので
レスありがとうございます
そのショートカットで確かに隠すことは出来ますが、再起動かける毎に操作するのも大変なので
ショートカットを自動で実行してくれるアプリてありますかね?
ググってもアプリを自動起動するものばかりで、任意のショートカットを自動実行してくれるアプリは見当たらなかったもので
607名称未設定
2018/05/17(木) 08:39:13.00ID:RY44arNs0 BTTでトラックパッドとかマウスに割り当てるって方法もあると思うの
608596
2018/05/17(木) 09:06:20.54ID:LhNY4k4N0609名称未設定
2018/05/17(木) 09:14:36.71ID:WW9TKNFD0 アップルスクリプトかAutomatorでアプリ形式でスクリプト作って起動項目に入れとけば
610名称未設定
2018/05/17(木) 12:17:45.54ID:boWSg1Ky0 defaults write com.apple.Dock autohide -bool true; killall Dock
するスクリプトをlaunchdにつっこんどくのは?
するスクリプトをlaunchdにつっこんどくのは?
611596
2018/05/17(木) 16:31:02.87ID:LhNY4k4N0 >>609、610
レスありがとうございます
ググりながらautomaterで試行錯誤して、なんとか自動起動させることに成功しました
ただ、起動する順番?が違ったりするとうまく作動しない場合も有りますが、BTTにスクリプトを割り当ててあるので
それをジェスチャーで動かせばなんとかなるかなぁと
レスありがとうございます
ググりながらautomaterで試行錯誤して、なんとか自動起動させることに成功しました
ただ、起動する順番?が違ったりするとうまく作動しない場合も有りますが、BTTにスクリプトを割り当ててあるので
それをジェスチャーで動かせばなんとかなるかなぁと
612名称未設定
2018/05/18(金) 08:45:26.29ID:s8N1OkS50 Keyboard Maestro でやろう
613名称未設定
2018/05/18(金) 09:04:02.72ID:j4OJ8W8I0 起動項目を毎回同じ順序で動かすユーティリティもあったような
起動してから1分後とかのタイマー機能が付いてたりもするはず
起動してから1分後とかのタイマー機能が付いてたりもするはず
614名称未設定
2018/05/18(金) 13:27:20.06ID:Mnh/r6GP0 >>613
憶えてる部分だけでいいのでなんてアプリ名だったか教えてくらはい
憶えてる部分だけでいいのでなんてアプリ名だったか教えてくらはい
615名称未設定
2018/05/18(金) 14:19:48.10ID:j4OJ8W8I0 DelayedLauncherとか
616名称未設定
2018/05/18(金) 14:28:43.18ID:j4OJ8W8I0617名称未設定
2018/05/18(金) 14:45:04.70ID:Mnh/r6GP0618名称未設定
2018/05/18(金) 17:04:48.51ID:Mnh/r6GP0 ついでなんですが、ログイン項目に登録してあると再起動かけた時に自動的に立ち上がりますけど
アンチウィルス系とかカレンダーアプリとか、メニューバーに常駐するだけでなく、画面に設定画面みたいの開くタイプがいくつかありますが
これを開かないように閉じる?隠す?ように設定出来るアプリてありますかね?
Macの環境設定にあるにあるログイン項目の「隠す」てのがそれかなと最初思ったんですが
チェックをオンにしてもやはり画面が広がってしまうので違うのかなぁと
アンチウィルス系とかカレンダーアプリとか、メニューバーに常駐するだけでなく、画面に設定画面みたいの開くタイプがいくつかありますが
これを開かないように閉じる?隠す?ように設定出来るアプリてありますかね?
Macの環境設定にあるにあるログイン項目の「隠す」てのがそれかなと最初思ったんですが
チェックをオンにしてもやはり画面が広がってしまうので違うのかなぁと
619名称未設定
2018/05/18(金) 17:34:22.49ID:h7HHtSjg0 アプリごとの設定のところに多分あるで
620名称未設定
2018/05/21(月) 11:11:08.28ID:uQhm7WWz0 スケジュール管理/カレンダーのアプリを探しています。
・iCloud又はgoogleカレンダーと同期
・バーティカル表示と月表示
・月表示でも、文字か帯に色をつけて、どのカレンダーの予定か見やすい。
・月表示でも、開始時間とタイトルは表示される。
今のところInformantが筆頭候補ですが、
カレンダーだけでいいのに色々多機能で高いので
もう少し手軽なものはありませんか。
・iCloud又はgoogleカレンダーと同期
・バーティカル表示と月表示
・月表示でも、文字か帯に色をつけて、どのカレンダーの予定か見やすい。
・月表示でも、開始時間とタイトルは表示される。
今のところInformantが筆頭候補ですが、
カレンダーだけでいいのに色々多機能で高いので
もう少し手軽なものはありませんか。
621名称未設定
2018/05/21(月) 11:13:58.87ID:S7+JFcZ00 同じ考えだったけど結局informant買って満足してる
622名称未設定
2018/05/21(月) 15:13:00.49ID:8YDx+Smo0 条件を満たすだけなら
OutlookとかThunderbirdとか。
でも月の切り替えがWindows思想で美しくないんだよね
OutlookとかThunderbirdとか。
でも月の切り替えがWindows思想で美しくないんだよね
623名称未設定
2018/05/21(月) 21:30:24.64ID:CsusQnog0 ChromeのGoogleカレンダー + 拡張機能で細かい機能はいろいろ足せるけど
やっぱりネイティブアプリの操作感に勝てないかんじ?
やっぱりネイティブアプリの操作感に勝てないかんじ?
624名称未設定
2018/05/21(月) 22:16:10.03ID:4D0Iu9SG0 カレンダーはスマホと連動させた方が便利じゃないか?
625620
2018/05/22(火) 09:10:04.60ID:03ouTsvM0626名称未設定
2018/05/25(金) 00:10:46.60ID:E7UkDquJ0 フリーで使えるramdiskを探しているのですが、おすすめのアプリありませんか?
627名称未設定
2018/05/25(金) 01:14:03.32ID:lh9Wh3wK0628名称未設定
2018/05/25(金) 21:25:54.88ID:0Fmue8ze0629名称未設定
2018/05/26(土) 17:46:15.08ID:ItJv0nYN0 重複しているファイルを見つけて自動削除してくれるソフトはないのでしょうか?
630名称未設定
2018/05/26(土) 18:29:39.52ID:Vi7RzTbw0632名称未設定
2018/05/27(日) 09:16:29.56ID:OBh/EO5q0 intego Mac Washing Machine とか
633名称未設定
2018/06/06(水) 15:39:30.95ID:NSyoSbT10 Safariでhulu見てるんだけど再生スピードを上げたい
iMac 2016 high sierraです
iMac 2016 high sierraです
635名称未設定
2018/06/06(水) 17:31:56.60ID:A17YkMks0636名称未設定
2018/06/06(水) 17:39:22.46ID:NSyoSbT10 Chromeでhuluは再生できないです
637名称未設定
2018/06/09(土) 12:05:38.12ID:OIVQ93AN0 【OSのバージョン】10.13 (システムメニュー→「このMacについて」から確認できます)
【有料・無料】フリー、有償なら5000円以内くらいで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】デジカメ で撮影した写真のプリント枚数をパソコンの画面で表示しながら設定したい。
撮影した写真ごとに日付を入れるかとか枚数などを設定して、
そのSDカードを写真屋さんに持って言ってプリントしたいんです。
カメラのキタムラとかにも機械があるんですが、あの場でやるのが恥ずかしくて・・・
そんな枚数などを指定できるアプリってあるんでしょうか
【有料・無料】フリー、有償なら5000円以内くらいで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】デジカメ で撮影した写真のプリント枚数をパソコンの画面で表示しながら設定したい。
撮影した写真ごとに日付を入れるかとか枚数などを設定して、
そのSDカードを写真屋さんに持って言ってプリントしたいんです。
カメラのキタムラとかにも機械があるんですが、あの場でやるのが恥ずかしくて・・・
そんな枚数などを指定できるアプリってあるんでしょうか
638名称未設定
2018/06/09(土) 12:30:35.32ID:6awHmZ3o0 >>637
コンビニなら、事前に写真プリント枚数の指定ができるネットプリントがあるけど、
キタムラは知らん
ttps://plus-movement.jp/wackey/macpc-printout-netowrk-print.html
コンビニなら、事前に写真プリント枚数の指定ができるネットプリントがあるけど、
キタムラは知らん
ttps://plus-movement.jp/wackey/macpc-printout-netowrk-print.html
639名称未設定
2018/06/10(日) 09:48:16.32ID:4Y60SFlN0 >>638
ありがとうございます!
ありがとうございます!
640名称未設定
2018/06/10(日) 10:04:55.02ID:878SkAvl0 >>639
You are welcome !
You are welcome !
641名称未設定
2018/06/15(金) 10:53:13.91ID:IVViIlR00 【OSのバージョン】10.9 Mavericks
【有料・無料】出来ればフリー。なければ1000円ぐらいまでなら可。wordの日本語、縦書き、ルビあり、画像回し込書類を試せること。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
PDFをwordやエクセルに戻せること。
但し、wordは日本語、縦書き、ルビあり、画像回し込あり。
アドビのは高すぎ。
PDFelement 6 Pro(Mac)はMavericksにインストール出来ませんでした。
【有料・無料】出来ればフリー。なければ1000円ぐらいまでなら可。wordの日本語、縦書き、ルビあり、画像回し込書類を試せること。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
PDFをwordやエクセルに戻せること。
但し、wordは日本語、縦書き、ルビあり、画像回し込あり。
アドビのは高すぎ。
PDFelement 6 Pro(Mac)はMavericksにインストール出来ませんでした。
642名称未設定
2018/06/15(金) 12:19:36.58ID:4KTg+jIX0 はははこやつめ
645名称未設定
2018/06/20(水) 22:37:17.26ID:LwEJoiEQ0 【OSのバージョン】10.13.5
【有料・無料】フリーソフトで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】アプリごとに音量を変えることの出来るアプリをお願いします
自分で探すと色々出てくるので使いやすいおすすめ教えてください
【有料・無料】フリーソフトで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】アプリごとに音量を変えることの出来るアプリをお願いします
自分で探すと色々出てくるので使いやすいおすすめ教えてください
646名称未設定
2018/06/20(水) 23:27:56.83ID:uXEfGU2F0 フリーなら思う存分試せよ
647名称未設定
2018/06/21(木) 07:55:04.75ID:UrzEGVtD0 【OSのバージョン】11
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの
【アプリ以外】不可
【機能・用法】画面をキャプチャーして表示できるもの。
カメラで撮った文字をみながらレポートを作成したい。
アプリを立ちあげ、マウスでドラッグして範囲を指定できるような簡単なものが希望。
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの
【アプリ以外】不可
【機能・用法】画面をキャプチャーして表示できるもの。
カメラで撮った文字をみながらレポートを作成したい。
アプリを立ちあげ、マウスでドラッグして範囲を指定できるような簡単なものが希望。
648名称未設定
2018/06/21(木) 07:56:58.45ID:UrzEGVtD0 ↑に追加
できれば1枚じゃなく複数枚同時に表示したいです。
できれば1枚じゃなく複数枚同時に表示したいです。
649名称未設定
2018/06/21(木) 08:18:56.74ID:4eqHuFuu0 モニター追加購入の方が捗ると思う気がする
652名称未設定
2018/06/21(木) 19:20:09.87ID:VSg0wDvk0 KiritoriかFuwariかScreenFloat
653名称未設定
2018/06/22(金) 12:52:23.97ID:sxYqe4QP0 >>651
ふつうにCommand+Shift+4で範囲指定SS撮れるが。
ふつうにCommand+Shift+4で範囲指定SS撮れるが。
654名称未設定
2018/06/22(金) 12:54:31.52ID:l6zzatw00 647の要望が意味不明すぎて理解出来ない
655名称未設定
2018/06/22(金) 14:49:52.77ID:xtUUUhFx0 エスパーすると、他のウィンドウの裏に回り込まないStayOnTopで画像表示ができて、マウス操作で自由に拡大縮小、さらに色んな画像を並べて表示できるソフト・・・かな?
658名称未設定
2018/06/22(金) 17:20:03.52ID:05KX1i3s0659名称未設定
2018/06/24(日) 11:26:55.37ID:K9jjIUFR0 アプリケーションごとに通信量(UP/DOWN)を調べる・表示できるソフトはありませんか?
OSとして全体ではなく、アプリケーション毎です。
F
OSとして全体ではなく、アプリケーション毎です。
F
660名称未設定
2018/06/24(日) 11:35:09.56ID:2Ia3eVjH0 アクティビティモニタ
これ自体動かしてないとダメだけど
これ自体動かしてないとダメだけど
661名称未設定
2018/06/24(日) 11:42:12.25ID:2Ia3eVjH0 2行目勘違いかもしれない
662名称未設定
2018/06/24(日) 12:30:55.25ID:8es6Eo7H0 istatmenuas
664名称未設定
2018/06/28(木) 01:09:58.81ID:Nd8JY3s10 【OSのバージョン】10.13.5
【有料・無料】フリーソフトで探しています
【アプリ以外】不可
【機能・用法】ファイルやフォルダを一時的に移動させておけるアプリ
説明しようとすると難しいのですが、YoinkやDropshelfのようなアプリの
フリー版があれば紹介して頂けると有難いです。
【有料・無料】フリーソフトで探しています
【アプリ以外】不可
【機能・用法】ファイルやフォルダを一時的に移動させておけるアプリ
説明しようとすると難しいのですが、YoinkやDropshelfのようなアプリの
フリー版があれば紹介して頂けると有難いです。
665名称未設定
2018/06/28(木) 07:25:17.88ID:Do6dtB6v0 数百円のソフトぐらい買えよ・・・
667名称未設定
2018/06/29(金) 20:48:08.89ID:6C75WMmj0 【OSのバージョン】最新(10.13.5)
【有料・無料】出来ればMacAppStoreで買えるもの。なければ他でも。コストは法外なサブスクリプションとかでなければ不問。数千円くらいまでなら出す。
【機能・用法】
iOSのGmailアプリで出来ることをMacでも出来るようにしたい。
・GmailをIMAPではなくそのままの形で扱いたい。
複数のラベルを付けたり、ゴミ箱ではなくアーカイブに入れたり、迷惑メール処理したり、GmailにSMTPサーバーを設定している送信用アドレスをそのまま使ったり。
・重要ラベルのついたもののみ通知センターでプッシュ通知
・全てのメールをローカルにダウンロードして同期するのではなく、
受信箱以外は必要な度に読みにいくタイプ。
既に試したアプリ
・GoogleChrome(開きっぱなしにしてないと通知されない)
・Spark(重要ラベルのみ通知が出来なかった)
【有料・無料】出来ればMacAppStoreで買えるもの。なければ他でも。コストは法外なサブスクリプションとかでなければ不問。数千円くらいまでなら出す。
【機能・用法】
iOSのGmailアプリで出来ることをMacでも出来るようにしたい。
・GmailをIMAPではなくそのままの形で扱いたい。
複数のラベルを付けたり、ゴミ箱ではなくアーカイブに入れたり、迷惑メール処理したり、GmailにSMTPサーバーを設定している送信用アドレスをそのまま使ったり。
・重要ラベルのついたもののみ通知センターでプッシュ通知
・全てのメールをローカルにダウンロードして同期するのではなく、
受信箱以外は必要な度に読みにいくタイプ。
既に試したアプリ
・GoogleChrome(開きっぱなしにしてないと通知されない)
・Spark(重要ラベルのみ通知が出来なかった)
668名称未設定
2018/06/29(金) 20:49:51.54ID:mS0QPYtU0 連絡先と連携してメルアド入力、とかも。
669名称未設定
2018/06/30(土) 09:52:57.38ID:cwhK9Etj0 airmailはどうだろうか
670名称未設定
2018/06/30(土) 13:04:57.13ID:40iSKUYz0671名称未設定
2018/06/30(土) 13:13:19.64ID:KTRNAP9o0 体験版ないな・・
1200円だしてゴミアプリだったらと思うとさすがに勇気がいるネ
1200円だしてゴミアプリだったらと思うとさすがに勇気がいるネ
672名称未設定
2018/06/30(土) 13:30:48.86ID:7PvInj1R0 airmailapp.comに行って
お試しでβ入れてみれば
お試しでβ入れてみれば
673名称未設定
2018/06/30(土) 13:48:12.49ID:KTRNAP9o0674名称未設定
2018/07/02(月) 06:13:45.42ID:leCw9rtM0 【OSのバージョン】13.5
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
メインのmacとサブのwindows機を一つのキーボードで(切り替えて)操作したいと考えています。
VNCなどを使ってmac miniから同一LAN内のwindows機をリモート操作する方法を考えていますがディスプレイは2台あるため、映像をmac側に転送する必要はありません。
キー入力のみを転送してwindowsを操作するソフトなどを探しています。
なるべく遅延なども抑えたいです。
よろしくお願いします。
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
メインのmacとサブのwindows機を一つのキーボードで(切り替えて)操作したいと考えています。
VNCなどを使ってmac miniから同一LAN内のwindows機をリモート操作する方法を考えていますがディスプレイは2台あるため、映像をmac側に転送する必要はありません。
キー入力のみを転送してwindowsを操作するソフトなどを探しています。
なるべく遅延なども抑えたいです。
よろしくお願いします。
675名称未設定
2018/07/02(月) 09:20:41.58ID:pxt6m3hO0 >>667
> GmailをGmailのままで使いたい
あなたがのぞむ全機能があるかどうかは知らないけど
Mailplane
https://mailplaneapp.com/
29.95ドル
15日間お試し版あり
日本語ローカライズあり
割と好評だし使いやすいが「別にブラウザでいいじゃん!」とか言っちゃう人には不向き
> GmailをGmailのままで使いたい
あなたがのぞむ全機能があるかどうかは知らないけど
Mailplane
https://mailplaneapp.com/
29.95ドル
15日間お試し版あり
日本語ローカライズあり
割と好評だし使いやすいが「別にブラウザでいいじゃん!」とか言っちゃう人には不向き
676名称未設定
2018/07/02(月) 09:33:37.93ID:nnHQGUwS0 chrome開きっぱなしでいいじゃんって思ってしまうな
677名称未設定
2018/07/02(月) 10:52:40.12ID:taD2wGTt0 >>674
Windows側にsshdを入れて、
macOSやLinuxをリモート操作する方法と同じようにすれば?
sshクライアントはmacOSに標準で入っている。
[参考]
ttps://9bo.hateblo.jp/entry/2017/09/10/100000
ttps://dev.classmethod.jp/cloud/aws/aws-windows-sshd/
Windows側にsshdを入れて、
macOSやLinuxをリモート操作する方法と同じようにすれば?
sshクライアントはmacOSに標準で入っている。
[参考]
ttps://9bo.hateblo.jp/entry/2017/09/10/100000
ttps://dev.classmethod.jp/cloud/aws/aws-windows-sshd/
678名称未設定
2018/07/02(月) 13:13:15.01ID:Tt2M7x9V0 >>674
Synergyというのがあるが、うまく動かないという報告もあり。
https://github.com/brahma-dev/synergy-stable-builds
ソース
https://github.com/symless/synergy-core
Synergyというのがあるが、うまく動かないという報告もあり。
https://github.com/brahma-dev/synergy-stable-builds
ソース
https://github.com/symless/synergy-core
679名称未設定
2018/07/02(月) 14:58:18.99ID:qnS1Me7J0680名称未設定
2018/07/03(火) 08:39:05.14ID:yfWRZbyI0 >>675
なるほどなぁ
ブラウザベースだが連絡先やメモ連携とか通知機能を付加してみましたってアプリか。
機能的にはドンピシャだが、
使ってみるとやっぱりブラウザでいいんじゃって思ってしまう自分が我ながら天邪鬼
2週間試用してみる
サンクス
なるほどなぁ
ブラウザベースだが連絡先やメモ連携とか通知機能を付加してみましたってアプリか。
機能的にはドンピシャだが、
使ってみるとやっぱりブラウザでいいんじゃって思ってしまう自分が我ながら天邪鬼
2週間試用してみる
サンクス
681名称未設定
2018/07/03(火) 11:04:58.93ID:13dMQQfx0 >>680
Mailplane使ってるけどいいよ
gmailの仕様変更にもしっかり追従してアップデートするし(これ重要)
複数アカウントの使い分けも楽だし(ブラウザだとここが面倒)
gmailに依存してる人(俺含む)にとってはそこそこ金を取るだけの価値はあるんじゃないかと
Mailplane使ってるけどいいよ
gmailの仕様変更にもしっかり追従してアップデートするし(これ重要)
複数アカウントの使い分けも楽だし(ブラウザだとここが面倒)
gmailに依存してる人(俺含む)にとってはそこそこ金を取るだけの価値はあるんじゃないかと
682667
2018/07/05(木) 05:34:10.00ID:IT/vf2wC0683名称未設定
2018/07/05(木) 11:33:29.85ID:qVzLuUVk0 勧めた結果仲間できて嬉しいぜ
684名称未設定
2018/07/07(土) 15:48:10.77ID:6Z+A0NZk0 【OSのバージョン】10.13.5
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
指定した動画のスキャン方式(インターレースorプログレッシブ)を確認したいです
調べてみた所、シェアウェアのMediaInfoを使用する方法しか見つからなかったので
それ以外であればよろしくお願いします
App StoreのMediaInfoのレビューにいんばいざー?いんばざー?と言う、
似たような機能で無料のソフトがあるような記述があるのですが、
お分かりでしたらそちらの情報も宜しくお願いします
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
指定した動画のスキャン方式(インターレースorプログレッシブ)を確認したいです
調べてみた所、シェアウェアのMediaInfoを使用する方法しか見つからなかったので
それ以外であればよろしくお願いします
App StoreのMediaInfoのレビューにいんばいざー?いんばざー?と言う、
似たような機能で無料のソフトがあるような記述があるのですが、
お分かりでしたらそちらの情報も宜しくお願いします
685名称未設定
2018/07/07(土) 15:52:23.34ID:GBdJF7Bb0 App Store版じゃなければMediaInfo無料だけど
686名称未設定
2018/07/07(土) 16:42:01.57ID:6Z+A0NZk0687名称未設定
2018/07/11(水) 12:29:28.05ID:3J2aIuvP0 【OSのバージョン】10.11
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
マンガビューワー cooviewerの代わりになるアプリ。機能はcooと同等を希望。
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
マンガビューワー cooviewerの代わりになるアプリ。機能はcooと同等を希望。
688名称未設定
2018/07/11(水) 14:08:13.48ID:FEExolW70 >>687
【大量】オナニー用画像ビューアー Part11【放出】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1391446507/
それは専門スレで聞いた方が良い
ちなみにcooViewerと同等なものはない
そのスレでも代替品が提示されても「ここがcooViewerと違う!」とスネる奴がいて
じゃあ勝手にすればとスルー対象になるのでご注意下さい
64ビット化を踏まえるならその辺は妥協して前向きに移行先を考えること
【大量】オナニー用画像ビューアー Part11【放出】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1391446507/
それは専門スレで聞いた方が良い
ちなみにcooViewerと同等なものはない
そのスレでも代替品が提示されても「ここがcooViewerと違う!」とスネる奴がいて
じゃあ勝手にすればとスルー対象になるのでご注意下さい
64ビット化を踏まえるならその辺は妥協して前向きに移行先を考えること
689名称未設定
2018/07/11(水) 18:47:21.49ID:a1+kQzlA0690名称未設定
2018/07/11(水) 18:55:26.52ID:3UBuDBsC0 何が面白かったのか
691名称未設定
2018/08/01(水) 23:13:42.56ID:Dz8izcYi0 iMac Late 2015でSierra使ってます
外部ディスプレイで映画を観るときに、iMac本体側のディスプレイをOFFにしたいのですが、
もしそれが可能になるソフトがあれば教えてください。有料でも構いません
今はわざわざ上に毛布掛けに行ってます‥‥
外部ディスプレイで映画を観るときに、iMac本体側のディスプレイをOFFにしたいのですが、
もしそれが可能になるソフトがあれば教えてください。有料でも構いません
今はわざわざ上に毛布掛けに行ってます‥‥
692名称未設定
2018/08/02(木) 09:39:44.14ID:RyFa7SpM0 >>691
質問するときはageろ
質問するときはageろ
694名称未設定
2018/08/02(木) 12:46:14.84ID:Zz4WLmk10 ソフト探しなんだからここでいいだろ
697名称未設定
2018/08/02(木) 15:07:01.97ID:5IAw567q0 >>691
IINAに「フルスクリーン表示時に他のモニターの電源を切る」という設定があるけど試したことはない。
IINAに「フルスクリーン表示時に他のモニターの電源を切る」という設定があるけど試したことはない。
698名称未設定
2018/08/02(木) 15:12:51.11ID:NZZ3bcCR0 古いスレだけど
https://forums.macrumors.com/threads/how-to-turn-off-imac-screen-but-leave-secondary-screen-on.838040/
SwitchResX
Shades
DisableMonitor
VLCで再生
とか出てるじゃん
俺はiMacも外部ディスプレイも持ってないからどれも確認できないが
https://forums.macrumors.com/threads/how-to-turn-off-imac-screen-but-leave-secondary-screen-on.838040/
SwitchResX
Shades
DisableMonitor
VLCで再生
とか出てるじゃん
俺はiMacも外部ディスプレイも持ってないからどれも確認できないが
699名称未設定
2018/08/02(木) 22:01:00.33ID:0Tpeevjs0 >>691
Screen Commander
Screen Commander
700名称未設定
2018/08/03(金) 00:34:31.15ID:9Eq936930 HDCP対応でDLNAでBDレコーダの動画再生できるソフトないですか?
Station LinkTVはMacbookのTypeCからの出力ができなかったのでダメ
Station LinkTVはMacbookのTypeCからの出力ができなかったのでダメ
702名称未設定
2018/08/04(土) 14:42:56.74ID:9nFgH5Zp0 grep感覚でPDFを検索できるツールを教えてください
703名称未設定
2018/08/04(土) 14:55:18.54ID:7vXAxbtv0 pdfgrep https://pdfgrep.org
704名称未設定
2018/08/05(日) 09:07:21.55ID:KwU7IM350 musicbrainz xml から Audacityのラベル 曲名情報に展開できるような
やり方、ソフト知りませんか?
やり方、ソフト知りませんか?
705名称未設定
2018/08/05(日) 12:42:11.81ID:RtinP+cH0 >>704
やりたいことがよくわからないのだが、musicbrainz.orgのデータベースを利用して
曲ファイルにタグ情報を付けたいのなら公式アプリのMusicBrainz Picard
それがAudacityで読めるかどうかは知らない
全然違うなら質問変えたほうがいい
やりたいことがよくわからないのだが、musicbrainz.orgのデータベースを利用して
曲ファイルにタグ情報を付けたいのなら公式アプリのMusicBrainz Picard
それがAudacityで読めるかどうかは知らない
全然違うなら質問変えたほうがいい
706691
2018/08/06(月) 14:28:05.51ID:Pie5Cf7f0 すみません!質問したにもかかわらずしばらくネットの使えない環境に行ってました…
みなさんご回答ありがとうございます!
映画はAmazon PrimeでWEBブラウザで観るので、IINAやVLCは今回は関係無いんです
Screen Commanderというのがそのものズバリっぽいのでこれ使ってみます!
みなさんご回答ありがとうございます!
映画はAmazon PrimeでWEBブラウザで観るので、IINAやVLCは今回は関係無いんです
Screen Commanderというのがそのものズバリっぽいのでこれ使ってみます!
707691
2018/08/06(月) 14:30:53.82ID:Pie5Cf7f0 …と思って調べてみたら、どうやら画面を黒くはできてもオフにはできないようですね…
iMacのディスプレイは液晶故に黒くても明るさがあるので目的達成には及ばず、です
iMacのディスプレイは液晶故に黒くても明るさがあるので目的達成には及ばず、です
708名称未設定
2018/08/06(月) 18:53:27.38ID:iFQnL0Xm0709名称未設定
2018/08/06(月) 22:23:27.59ID:uT4iUhhF0 だからそんなソフト無いって言ったじゃん
710名称未設定
2018/08/06(月) 23:31:13.64ID:3n8HG5cV0 ディスプレイの電源切るスイッチでも手元に持ってくればいいじゃん
712名称未設定
2018/08/07(火) 01:15:12.87ID:X63OIwei0 iMacは無理じゃん
iMacだけスリープさせたら繋いでるモニタもスリープしちゃうし
結論iMacだけモニタ消すのは無理
物理的に毛布かけるとかするしかないんじゃない
iMacだけスリープさせたら繋いでるモニタもスリープしちゃうし
結論iMacだけモニタ消すのは無理
物理的に毛布かけるとかするしかないんじゃない
713名称未設定
2018/08/07(火) 02:19:31.04ID:T/kJr8lE0 だから毛布掛けてるって書いてるだろうに
714名称未設定
2018/08/07(火) 02:36:42.35ID:qJmvrLQy0 >>712
適当こくなよ。調べたらこれでできる機種もあるって話だけど。
do shell script "sleep 1; pmset force -a displaysleep 107374183; sleep 1;
pmset force -a displaysleep `pmset -g | grep displaysleep | awk '{print
$2}'`"
適当こくなよ。調べたらこれでできる機種もあるって話だけど。
do shell script "sleep 1; pmset force -a displaysleep 107374183; sleep 1;
pmset force -a displaysleep `pmset -g | grep displaysleep | awk '{print
$2}'`"
715名称未設定
2018/08/07(火) 09:12:55.63ID:2OX5B/W/0716名称未設定
2018/08/07(火) 11:08:32.72ID:MFOVYOB80717名称未設定
2018/08/07(火) 11:38:24.23ID:XtK0mwdv0 自分でゴミレス認定
718名称未設定
2018/08/07(火) 11:51:27.54ID:wXFI1OY00 >>714
>pmset force -a displaysleep 107374183
man pmsetを参照すると、
displaysleepの指定単位は「分」だけど、 107374183分ってw
>pmset force -a displaysleep 107374183
man pmsetを参照すると、
displaysleepの指定単位は「分」だけど、 107374183分ってw
719名称未設定
2018/08/07(火) 15:10:29.15ID:7BXJ2z4T0 'pmset 107374183'でググって出てくる謎スクリプトの起源はこのあたり
http://hints.macworld.com/article.php?story=2005080905050737
の中段An improved shell script.(Authored by: JiBB)
http://hints.macworld.com/article.php?story=2005080905050737
の中段An improved shell script.(Authored by: JiBB)
720名称未設定
2018/08/07(火) 20:23:02.72ID:L/nVTEXL0 712だけどマジで適当ぶっこきましたすいませーん
721名称未設定
2018/08/07(火) 21:00:44.49ID:dZm55uHt0 死んで詫びろ
722名称未設定
2018/08/07(火) 23:07:14.14ID:HXTDzWDn0 >714
言葉足らずですいません アルバムをストリームで録音したやつを曲ごとに分割&タグを入れたいのです、SliceFinderでやっても 結局手動でやらねばならず、タグもべつなので、なにか手法があればと思いまして。
言葉足らずですいません アルバムをストリームで録音したやつを曲ごとに分割&タグを入れたいのです、SliceFinderでやっても 結局手動でやらねばならず、タグもべつなので、なにか手法があればと思いまして。
723名称未設定
2018/08/07(火) 23:53:16.82ID:Q5qf68bv0 ズレ過ぎ
724691
2018/08/08(水) 11:02:07.54ID:AcprIVoL0 みなさん本当にありがとうございます
AppleScriptなら何とかなる可能性があるってことですよね?
勉強してみて、わからないところが出てきたら該当スレで質問してみます!
AppleScriptなら何とかなる可能性があるってことですよね?
勉強してみて、わからないところが出てきたら該当スレで質問してみます!
725名称未設定
2018/08/08(水) 11:12:37.27ID:6n4kcW7w0 AppleScriptは直接は関係ないぞ
まずあの中の二重引用符で囲われてる箇所をバラしてターミナルで実行してみて、うまく行ってるようならその後AppleScriptでもAutomatorでも組み合わせた方がいい
いきなりやるとエラー原因を掴むのも大変
まずあの中の二重引用符で囲われてる箇所をバラしてターミナルで実行してみて、うまく行ってるようならその後AppleScriptでもAutomatorでも組み合わせた方がいい
いきなりやるとエラー原因を掴むのも大変
726名称未設定
2018/08/08(水) 11:49:08.59ID:mM+Y/SsE0 AppleScriptでもできない
712のスクリプトの有効部分は「sleep 1」のみ
1分後にスリープする
残りのごちゃごちゃした部分は719で書いてある元になったスクリプトの
・現在の設定値を読み込む部分
・過去の設定値もしくは読み込み失敗と思われる107374183という数値
など
そしてこのAppleScriptはこのデタラメな形式のまま、他のアプリやシェルスクリプトへと
形を変えちょこちょこ出てくる
712のスクリプトの有効部分は「sleep 1」のみ
1分後にスリープする
残りのごちゃごちゃした部分は719で書いてある元になったスクリプトの
・現在の設定値を読み込む部分
・過去の設定値もしくは読み込み失敗と思われる107374183という数値
など
そしてこのAppleScriptはこのデタラメな形式のまま、他のアプリやシェルスクリプトへと
形を変えちょこちょこ出てくる
727726
2018/08/08(水) 12:04:04.83ID:mM+Y/SsE0 × 1分後にスリープする
○ 1秒後にスリープする
○ 1秒後にスリープする
728691
2018/08/08(水) 12:41:28.90ID:AcprIVoL0 ということは、結局のところソフトでもスクリプトでも出来ないということなんでしょうか
まあ、例えメインディスプレイを外部に設定したとしても、本体ですからね‥‥
操作不能になるリスクなんかを考えると、不可能にしてあってもおかしくはないですよね
しかしスリープじゃなくてモニターの電源を切ってくれればそれでいいのになあ
やっぱ毛布しかないんですかねw
まあ、例えメインディスプレイを外部に設定したとしても、本体ですからね‥‥
操作不能になるリスクなんかを考えると、不可能にしてあってもおかしくはないですよね
しかしスリープじゃなくてモニターの電源を切ってくれればそれでいいのになあ
やっぱ毛布しかないんですかねw
729名称未設定
2018/08/12(日) 17:34:13.24ID:6OP8frav0 pmset displaysleepは単に省エネルギーでのスリープ開始時間を設定しているに過ぎないね。iMacはそれでのスリープで本体のだけがスリープして外部ディスプレイはスリープしないの?まさかそれは無いでしょ
その時点でスリープは使えないで終わってる話だろう。で、iMacはスリープでバックライトは消えないの?まさかそれも無いんじゃないの「省エネルギー」なのに
まあ、スリープは映像信号を送らなくなるだけで、それでどうするかはモニタ側だが(単なるモニタはちゃんとバックライトも消えるけど、一部のモニタやテレビなんぞは「映像信号が来てません」的なのを出してなんにもスリープはしない)
できそうな可能性としては、モニタをDisableにするだができそうだったりできないだったり。Disableにしたら当然映像信号なんて出さないだろう
http://www.madrau.com/srx_download/download.html
で、iMac本体のモニタをDisableにできなかったらあきらめろ
その時点でスリープは使えないで終わってる話だろう。で、iMacはスリープでバックライトは消えないの?まさかそれも無いんじゃないの「省エネルギー」なのに
まあ、スリープは映像信号を送らなくなるだけで、それでどうするかはモニタ側だが(単なるモニタはちゃんとバックライトも消えるけど、一部のモニタやテレビなんぞは「映像信号が来てません」的なのを出してなんにもスリープはしない)
できそうな可能性としては、モニタをDisableにするだができそうだったりできないだったり。Disableにしたら当然映像信号なんて出さないだろう
http://www.madrau.com/srx_download/download.html
で、iMac本体のモニタをDisableにできなかったらあきらめろ
730名称未設定
2018/08/13(月) 02:43:15.20ID:DoL/t47L0 お願いします
【OSのバージョン】High Sierra
【有料・無料】何でも
【アプリ以外】何でも
【機能・用法】
よくsafariでもfirefoxでも広告サイトに多々勝手にリダイレクトしまくるところ多いですよね?
それにもかかわらずブラウザの戻るボタン押しても全て辿って戻れない。
しかもその名前が長ったらしいリダイレクトサイトもurl入力スペースに入力しても補完されないことが多々。
メモしようとしても一瞬なのでキャプチャしようにもできません。
そんなサイトをGasMaskでブロックしようとしています。
WEBブラウザでリダイレクトしたサイトをことごとくリスト化または簡単に全てを網羅して確認する専用のアプリや術はありますでしょうか?
ちなみに補足情報ですがLittleSnitchは入ってます。ただし確認しづらいので別の方法でお願いします。
【OSのバージョン】High Sierra
【有料・無料】何でも
【アプリ以外】何でも
【機能・用法】
よくsafariでもfirefoxでも広告サイトに多々勝手にリダイレクトしまくるところ多いですよね?
それにもかかわらずブラウザの戻るボタン押しても全て辿って戻れない。
しかもその名前が長ったらしいリダイレクトサイトもurl入力スペースに入力しても補完されないことが多々。
メモしようとしても一瞬なのでキャプチャしようにもできません。
そんなサイトをGasMaskでブロックしようとしています。
WEBブラウザでリダイレクトしたサイトをことごとくリスト化または簡単に全てを網羅して確認する専用のアプリや術はありますでしょうか?
ちなみに補足情報ですがLittleSnitchは入ってます。ただし確認しづらいので別の方法でお願いします。
731名称未設定
2018/08/13(月) 03:26:20.49ID:L5H4NpXJ0 >>730
ソフトの紹介ではないのだけど、
1回のリダイレクトなら戻るボタンをダブルクリック、
2回の連続リダイレクトなら戻るボタンをトリプルクリックで、
リダイレクト前のページに戻ると思うんだけど。
クリックのし過ぎで戻りすぎたら、進むボタンを押下して目的のページに戻ればいい。
_blankでリンクされている場合は、単にタブを閉じればいいだけだし。
履歴サイドバーを出して、当該ページをクリックして戻る方法もある。
ソフトの紹介ではないのだけど、
1回のリダイレクトなら戻るボタンをダブルクリック、
2回の連続リダイレクトなら戻るボタンをトリプルクリックで、
リダイレクト前のページに戻ると思うんだけど。
クリックのし過ぎで戻りすぎたら、進むボタンを押下して目的のページに戻ればいい。
_blankでリンクされている場合は、単にタブを閉じればいいだけだし。
履歴サイドバーを出して、当該ページをクリックして戻る方法もある。
733名称未設定
2018/08/13(月) 08:53:20.85ID:YD004BqS0 戻る長押しでも戻れないの?
734名称未設定
2018/08/13(月) 10:42:17.62ID:OhhC4jXZ0 クソ長アドレスでなんかコロコロアドレス変わるやばそうなやつは速攻でタブ消しする方法を取ってた
新規ウィンドウ開いてdmmかピーピー音がなってトロイのなんたらかんたらってのも即タブ消し
拙者ビンク動画なサイト訪問しまくりです!
新規ウィンドウ開いてdmmかピーピー音がなってトロイのなんたらかんたらってのも即タブ消し
拙者ビンク動画なサイト訪問しまくりです!
735名称未設定
2018/08/13(月) 10:43:17.93ID:y02kMrp70 広告をブロックするアドオン入れて
リダイレクトさせる広告自体を表示させなければいいんでないの?
リダイレクトさせる広告自体を表示させなければいいんでないの?
736名称未設定
2018/08/13(月) 11:01:18.47ID:WSTLGdAm0 戻るボタンは勿論、ブロック系の機能やアドオンでも
対応出来ないケースは多いんだよ。まずはそこを理解しないと、、
とは言え自分も解決案を示せないので申し訳ないんだけど
対応出来ないケースは多いんだよ。まずはそこを理解しないと、、
とは言え自分も解決案を示せないので申し訳ないんだけど
738名称未設定
2018/08/13(月) 11:12:41.05ID:Jy6FUWW20 >>736
広いインターネットの中にはそういうのもあるだろうとは想像するが、
1995年ごろからインターネットを利用しているのに、
まだ1度もそんなページに出会ったことがない。
自分がそんなページを閲覧しなければならないケースに遭遇したと仮定するなら、w3m などを使う。
MacPortsなら、
$ sudo port install w3m
でインストールできる。
w3mでも飛ばされるなら、
単純にhtmlファイルをダウンロードしてテキストエディタで中身を読む。
広いインターネットの中にはそういうのもあるだろうとは想像するが、
1995年ごろからインターネットを利用しているのに、
まだ1度もそんなページに出会ったことがない。
自分がそんなページを閲覧しなければならないケースに遭遇したと仮定するなら、w3m などを使う。
MacPortsなら、
$ sudo port install w3m
でインストールできる。
w3mでも飛ばされるなら、
単純にhtmlファイルをダウンロードしてテキストエディタで中身を読む。
739名称未設定
2018/08/13(月) 11:34:43.29ID:ap0dvqOd0 そんな知識ねぇよ
普通にエロサイト見たらわけわからんサイトに飛ばされたんや
w3mってなんやねんあとでググるわ!
普通にエロサイト見たらわけわからんサイトに飛ばされたんや
w3mってなんやねんあとでググるわ!
740名称未設定
2018/08/13(月) 14:13:16.02ID:I2P8WItZ0 w3mはテキストベースのwebブラウザだったかな?
エロサイトは見れないんじゃないか。
飛ばされて簡単には見れないエロサイトは見ないのが正解。
エロサイトは見れないんじゃないか。
飛ばされて簡単には見れないエロサイトは見ないのが正解。
741名称未設定
2018/08/13(月) 16:17:08.64ID:UIiZTnZd0 リダイレクトやJSによる自動遷移をひとまとめにして可視化できればいいん?
ブラウザの機能拡張でありそうやけど
ブラウザの機能拡張でありそうやけど
742名称未設定
2018/08/13(月) 16:27:14.44ID:EiZ7si3R0 流れてくるバイナリーストリームを頭の中で画像に再編成するんだ!
743名称未設定
2018/08/17(金) 19:32:11.55ID:wqUe4znE0 ここで書くことでもないのかも知れないけど
誰か「RedSwoosh.app」のバックアップを持ってる人がいたらわけてくれまいか
お願いします
誰か「RedSwoosh.app」のバックアップを持ってる人がいたらわけてくれまいか
お願いします
746名称未設定
2018/08/18(土) 13:26:33.73ID:t9SMPV6j0 Mac用のコンテンツブロッカーで鉄板ありますか?
iPhoneでは280blockerというアプリを使ってますがMac版はありません
iPhoneでは280blockerというアプリを使ってますがMac版はありません
747名称未設定
2018/08/18(土) 14:18:04.60ID:dptJ5Zt60 Mac専用じゃないけどuBlock Origin
748名称未設定
2018/08/18(土) 14:27:25.01ID:sArPZVsF0 uBlock Originはガチ有能
軽いし自分で色々いじれる
軽いし自分で色々いじれる
749名称未設定
2018/08/21(火) 20:40:38.18ID:7lEFa3H40 PDFの目次やしおりを編集できるフリーソフトってないですか?
750名称未設定
2018/08/21(火) 21:41:27.67ID:U/E1jNOk0 >>749
emacsやvimのようなテキストエディタで編集したら?
編集方法は
ttp://www.pdf-tools.trustss.co.jp/Syntax/catalog.html#document_catalog
を参照。
emacsやvimのようなテキストエディタで編集したら?
編集方法は
ttp://www.pdf-tools.trustss.co.jp/Syntax/catalog.html#document_catalog
を参照。
751749
2018/08/21(火) 21:54:40.32ID:7lEFa3H40 ≫750
レスありがとうございます
私にはちょっと難しいようで、それは使いこなせそうにありません(汗
macでは、フリーで目次編集ができるソフトって存在しないんでしょうか?
レスありがとうございます
私にはちょっと難しいようで、それは使いこなせそうにありません(汗
macでは、フリーで目次編集ができるソフトって存在しないんでしょうか?
753名称未設定
2018/08/22(水) 16:01:28.44ID:D+1HgoLm0 2画面ファイラーで良いのないっすか?
754名称未設定
2018/08/22(水) 17:20:10.93ID:AZODSNSp0 XtraFinder以外しらない
755名称未設定
2018/08/22(水) 18:31:11.43ID:AeWAUHJN0 >>753
・Path Finder 8 (40ドル)
https://cocoatech.com/
・ForkLift 3 (29.95ドル)
https://binarynights.com/
・Disk Order (26.95ドル)
http://www.likemac.ru/english/
・CRAX Commander (19.99ドル)
http://crax.soft4u2.com/
・Commander One Pro (29.95ドル)/Commander One (フリー)
https://mac.eltima.com/jp/file-manager.html
・Nimble Commander Pro (24.99ドル)/Nimble Commande (フリー)
http://magnumbytes.com/
・Marta (ベータ期間中につきフリー)
https://marta.yanex.org/
・muCommander (フリー)
http://www.mucommander.com/
・Moroshka File Manager (フリー)
http://www.moroshkaproject.ru/
・FastCommander (フリー)
http://osx-fastcommander.appspot.com/index.html
・Double Commander (フリー)
https://doublecmd.sourceforge.io/
・Path Finder 8 (40ドル)
https://cocoatech.com/
・ForkLift 3 (29.95ドル)
https://binarynights.com/
・Disk Order (26.95ドル)
http://www.likemac.ru/english/
・CRAX Commander (19.99ドル)
http://crax.soft4u2.com/
・Commander One Pro (29.95ドル)/Commander One (フリー)
https://mac.eltima.com/jp/file-manager.html
・Nimble Commander Pro (24.99ドル)/Nimble Commande (フリー)
http://magnumbytes.com/
・Marta (ベータ期間中につきフリー)
https://marta.yanex.org/
・muCommander (フリー)
http://www.mucommander.com/
・Moroshka File Manager (フリー)
http://www.moroshkaproject.ru/
・FastCommander (フリー)
http://osx-fastcommander.appspot.com/index.html
・Double Commander (フリー)
https://doublecmd.sourceforge.io/
756名称未設定
2018/08/22(水) 19:41:16.07ID:KuxbLmcr0 で、どれが良いの?
757名称未設定
2018/08/22(水) 20:25:09.32ID:RVTvUaXa0 パスファインダー
759名称未設定
2018/08/22(水) 21:09:46.26ID:FByvKMk/0 自ら何もしようとしないのにはそのレスでいいな
760名称未設定
2018/08/22(水) 21:47:37.56ID:Evg91UzW0 Path Finder
昔は良かったけどここ最近はもう一押し出来んだろ
昔は良かったけどここ最近はもう一押し出来んだろ
761名称未設定
2018/08/22(水) 21:56:32.75ID:d8VeAbUE0 悪いと言うくせに良いと思うソフト薦めないのは何でなんだぜ
762名称未設定
2018/08/23(木) 00:04:45.11ID:zRNQOgh30 フリーソフト好きはWinが向いてると思うよ。煽りじゃなくまじで
良いソフトなら頑張ってる作者を金銭的に支援するよ、っていう日本人にわりと少ないタイプの人間ならMacは本当に良いと思う
良いソフトなら頑張ってる作者を金銭的に支援するよ、っていう日本人にわりと少ないタイプの人間ならMacは本当に良いと思う
763名称未設定
2018/08/23(木) 03:54:22.17ID:lVl8J6Wb0 なぜか唐突な主張w
764名称未設定
2018/08/23(木) 07:06:50.97ID:Wz2++7pX0 俺はいいソフトならがんがん寄付する
買うというよりデベロッパーに感謝の気持ちのほうが強い
買うというよりデベロッパーに感謝の気持ちのほうが強い
765名称未設定
2018/08/23(木) 08:40:28.04ID:4MR0yhgR0 わかる
オレに作れないもの作ってくれて感謝って感じ
オレに作れないもの作ってくれて感謝って感じ
766名称未設定
2018/08/24(金) 09:21:34.58ID:pfdJx4mn0 Macに乗り換えて、なんてソフト開発者にとってすばらしい世界なんだと思ったわ
767名称未設定
2018/08/24(金) 17:36:30.64ID:9VSMTybj0 クリップボード拡張アプリについてなのですが、長らくPTH Pasteboardを
使っていて、たまに挙動不審になったりする以外は全く不満がなく、購入して
満足していました。しかし、サポートが終了したのか、Macを更新すると
使えなくなり、新規購入もできなくなっています。Pastebotなど他のアプリも
試してみましたが、スクリーンの端にカーソルを持っていくと、自動的にクリップ
ボードが出現する機能がないのが不満です。有料で構わない(1000円くらいまで)
ので、同様の機能があるアプリをご存知なら教えて下さい。
使っていて、たまに挙動不審になったりする以外は全く不満がなく、購入して
満足していました。しかし、サポートが終了したのか、Macを更新すると
使えなくなり、新規購入もできなくなっています。Pastebotなど他のアプリも
試してみましたが、スクリーンの端にカーソルを持っていくと、自動的にクリップ
ボードが出現する機能がないのが不満です。有料で構わない(1000円くらいまで)
ので、同様の機能があるアプリをご存知なら教えて下さい。
768名称未設定
2018/08/24(金) 20:37:01.47ID:aRcrpg3U0 OSくらい書けばいいのに
769名称未設定
2018/08/24(金) 21:36:53.58ID:DgULHjUm0 PTH PasteboardがPastebotになった、PTH PasteboardとPastebotの開発は同じ会社のよう、また、Pastebotは10.11以降なので、最新もしくは最新に超近いOSだろう
まあ、書いた方がいいけどね
スクリーンエッジでというのは無いねえ。BTTとかユーティリティ的にも
まあ、書いた方がいいけどね
スクリーンエッジでというのは無いねえ。BTTとかユーティリティ的にも
770名称未設定
2018/08/25(土) 00:52:46.29ID:DyBWKnkx0 スクリーンエッジにウィンドウをしまっておけるTuckというアプリを使いつつ、
クリップボードを常時一覧してくれるようなアプリと組み合わせるとか・・・?
クリップボードを常時一覧してくれるようなアプリと組み合わせるとか・・・?
771名称未設定
2018/08/25(土) 07:30:44.62ID:BljAccAE0772名称未設定
2018/08/25(土) 08:24:57.06ID:FX5ofOmN0 Unclutterなどはどうでしょう、bundlehuntで安くなってます。
773名称未設定
2018/08/26(日) 01:45:29.30ID:fISirUpd0 いくつか試したけど「スクリーンの端」は見たことないな
メニューバーアプリだけど Copied という奴が最前面に出しっ放しに出来るのと
リターンキー押すだけでペーストまでやってくれるので、今これ使ってる
メニューバーアプリだけど Copied という奴が最前面に出しっ放しに出来るのと
リターンキー押すだけでペーストまでやってくれるので、今これ使ってる
774名称未設定
2018/08/26(日) 02:11:45.19ID:+nrp/ULF0 >>772 が、そうらしい
Unclutterでググっての、
「Unclutter」というユーティリティはお勧め
という記事
マウスカーソルをメニューバーの最上部に位置させ、〜
下の方に設定画面と共にまた説明してある
Unclutterでググっての、
「Unclutter」というユーティリティはお勧め
という記事
マウスカーソルをメニューバーの最上部に位置させ、〜
下の方に設定画面と共にまた説明してある
775名称未設定
2018/08/26(日) 02:12:06.91ID:+nrp/ULF0 なんかURLが貼れないクソ規制だったので
776名称未設定
2018/08/26(日) 02:17:10.82ID:+nrp/ULF0 ああ、端っての上端だけか。他の端が端もならちゃうな
777名称未設定
2018/08/26(日) 23:48:41.16ID:1ZylWFv80 バンドルか何かで手に入れた「iClip」というのを惰性で使っています
あんまり安くもないしUIも独特なので強くオススメはしないけど
クリップボードに入るものすべての履歴を残してくれるので手放せません
あんまり安くもないしUIも独特なので強くオススメはしないけど
クリップボードに入るものすべての履歴を残してくれるので手放せません
778名称未設定
2018/08/27(月) 05:38:53.04ID:aUsH+MRD0 >>767
> PTH Pasteboardの類似アプリ
CopyLessなんてどうかな
https://copyless.net/
バージョン1 (10.7以上)
600円
https://itunes.apple.com/jp/app/copyless/id416439303?mt=12
バージョン2 (10.11以上)
試用無料 + 限定解除840円
https://itunes.apple.com/jp/app/copyless-2/id993841014?mt=12
> PTH Pasteboardの類似アプリ
CopyLessなんてどうかな
https://copyless.net/
バージョン1 (10.7以上)
600円
https://itunes.apple.com/jp/app/copyless/id416439303?mt=12
バージョン2 (10.11以上)
試用無料 + 限定解除840円
https://itunes.apple.com/jp/app/copyless-2/id993841014?mt=12
779名称未設定
2018/08/27(月) 19:32:24.08ID:7Ie7RMf90 リマインダーってタイマーじゃないのか
時間になったら黙ってないで教えろ
時間になったら黙ってないで教えろ
780名称未設定
2018/08/27(月) 20:16:05.73ID:1EYuc7QW0 ポーンって小さく鳴るだろ
781名称未設定
2018/08/28(火) 12:55:08.35ID:dS8MQ8bH0 1分後設定で確認したら「ぼ」って鳴った
ありがとう
ありがとう
782名称未設定
2018/08/29(水) 16:25:59.08ID:00CaMpYf0 もっとわかりやすいタイマーが良かったら
DLしれ
DLしれ
783名称未設定
2018/08/29(水) 19:03:50.03ID:kjmFhMkw0 自分的に最も分かりやすい簡潔なターマー
$ sleep 60; say ○○の時間になりましたよ
日本語はKyokoの音声しか選べないけど。
$ sleep 60; say ○○の時間になりましたよ
日本語はKyokoの音声しか選べないけど。
784名称未設定
2018/08/29(水) 19:15:12.03ID:CifDDymk0 くだらねー
せめて時刻設定できるの出せよ
せめて時刻設定できるの出せよ
785名称未設定
2018/08/29(水) 20:07:33.74ID:kjmFhMkw0 >>784
そんなのatを使えばいいだろと思ったが、ユーザのセッションにリンクできないようだ。
ttps://superuser.com/questions/1340244/the-say-command-is-not-working-with-the-at-command
$ echo 'terminal-notifier -message "お知らせ内容" -title "タイトル"' | at 20:00
こっちも通知が表示されなかった。
もちろん
$ terminal-notifier -message "お知らせ内容" -title "タイトル"
こっちは正常に動作することは確認済み(terminal-notifierのインストールが必要)
atコマンドも
$ echo ls | at 20:01
などなら正常に機能する。
そんなのatを使えばいいだろと思ったが、ユーザのセッションにリンクできないようだ。
ttps://superuser.com/questions/1340244/the-say-command-is-not-working-with-the-at-command
$ echo 'terminal-notifier -message "お知らせ内容" -title "タイトル"' | at 20:00
こっちも通知が表示されなかった。
もちろん
$ terminal-notifier -message "お知らせ内容" -title "タイトル"
こっちは正常に動作することは確認済み(terminal-notifierのインストールが必要)
atコマンドも
$ echo ls | at 20:01
などなら正常に機能する。
786名称未設定
2018/08/29(水) 21:51:29.78ID:ru7l/cPF0 優しいなオイ
787名称未設定
2018/08/30(木) 12:32:25.81ID:iBqdSY2/0 ちょっと反省している
すまなかった 784
すまなかった 784
788名称未設定
2018/08/31(金) 17:30:14.41ID:pZHNc/H+0 わからません
789名称未設定
2018/09/05(水) 16:57:06.09ID:BGZrGWs/0 skitchくらいのライトな注釈アプリで、ルーペで部分拡大したようなのを挿入出来るのないですか。
プレビューでも出来るけど、これ、その部位に重ねて拡大されちゃうんだ。
求めてるのは拡大されたものを少し離れたところに表示して線で元のとこにつないで「ここ拡大しました」的なことをできるやつ。
プレビューでも出来るけど、これ、その部位に重ねて拡大されちゃうんだ。
求めてるのは拡大されたものを少し離れたところに表示して線で元のとこにつないで「ここ拡大しました」的なことをできるやつ。
790名称未設定
2018/09/05(水) 19:48:45.06ID:G+slK6/n0 それは画像を切り貼りしないとダメなんじゃない?
そういうスキルないから知らんけど
そういうスキルないから知らんけど
791名称未設定
2018/09/05(水) 19:56:09.99ID:+CLo1lce0 >>789
自分はそういう時、TikZのspyライブラリを使うけど、
LaTeXユーザでなければ使えないかも。
ttps://tex.stackexchange.com/questions/59705/magnifying-part-of-a-picture-similar-to-tikz-spy-library
上記にspyライブラリの使用例がある。
自分はそういう時、TikZのspyライブラリを使うけど、
LaTeXユーザでなければ使えないかも。
ttps://tex.stackexchange.com/questions/59705/magnifying-part-of-a-picture-similar-to-tikz-spy-library
上記にspyライブラリの使用例がある。
792名称未設定
2018/09/05(水) 21:30:23.21ID:BGZrGWs/0 iosで手軽にできるのでpointoutってのが有ったのでmacでアプリ化してるのがあるか気になったのです。
794名称未設定
2018/09/05(水) 23:56:02.08ID:vjt7npi00 プレビューよりもうちょっと良い無料のペイントツールが欲しいけど
探しても見つからないもんだね
無料にこだわってるから見つからないのか
探しても見つからないもんだね
無料にこだわってるから見つからないのか
795名称未設定
2018/09/06(木) 00:13:31.02ID:Nryt/MXw0 Macで無料と言ったらGimpだね。
796名称未設定
2018/09/06(木) 00:28:35.43ID:Xw5So9Z00 ありがとうwinの時そういえばgimp使ってた
macぽくないよねちょっと見てくる
macぽくないよねちょっと見てくる
797名称未設定
2018/09/06(木) 00:52:00.97ID:Xw5So9Z00 “Gimp-2.10”は、開発元が未確認のため開けません。
ダウソしても大抵開かない
ダメだからここに質問したんだった
ダウソしても大抵開かない
ダメだからここに質問したんだった
798名称未設定
2018/09/06(木) 01:04:53.80ID:BE4aj9zV0 もう解決したん?
macOS Sierra(Ver.10.12.2)にMac版Gimp(2.8.18)をインストールする方法 - システムエンジニアの技術LOG - https://goo.gl/LPMNyJ
macOS Sierra(Ver.10.12.2)にMac版Gimp(2.8.18)をインストールする方法 - システムエンジニアの技術LOG - https://goo.gl/LPMNyJ
799名称未設定
2018/09/06(木) 01:18:08.94ID:719a7csC0 Gimpよりは簡単なものに
FireAlpaca、MediBang Paint、Kritaなんかある
どちらかと言うとマンガ製作ツールかもしれないけど
FireAlpaca、MediBang Paint、Kritaなんかある
どちらかと言うとマンガ製作ツールかもしれないけど
800名称未設定
2018/09/06(木) 01:19:58.47ID:Xw5So9Z00 すごいありがとう
次からはこの操作でダウソできなかったものが開けられるね
次からはこの操作でダウソできなかったものが開けられるね
801名称未設定
2018/09/06(木) 12:46:24.14ID:gBCBTkKr0 アルパカがいいってばっちゃが言ってた
802名称未設定
2018/09/17(月) 17:32:23.29ID:pz511DeP0 複数の画像の大きさを拡大できるアプリ。
800x600ー>1600x1200
800x600ー>1600x1200
803名称未設定
2018/09/17(月) 17:44:18.72ID:zFgTkqu20 sipsコマンドでやっときゃいいんじゃないの
804名称未設定
2018/09/17(月) 17:49:11.35ID:tjsU93A+0 >>802
Mac の「プレビュー」でイメージをサイズ変更する/回転する/反転する - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/guide/preview/prvw2015/mac
の「ヒント:複数のイメージを一度にサイズ変更するには」参照
具体的には
Macのプレビューアプリで画像を一括リサイズ(縮小)する方法
https://ushigyu.net/2015/08/03/mac-preview-resize/
金払っていいなら、こういうのもある
HQ Photo Enlarger
https://itunes.apple.com/jp/app/hq-photo-enlarger/id450451849?mt=12
拡大時に使う処理の方式をいろいろ選べる
Mac の「プレビュー」でイメージをサイズ変更する/回転する/反転する - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/guide/preview/prvw2015/mac
の「ヒント:複数のイメージを一度にサイズ変更するには」参照
具体的には
Macのプレビューアプリで画像を一括リサイズ(縮小)する方法
https://ushigyu.net/2015/08/03/mac-preview-resize/
金払っていいなら、こういうのもある
HQ Photo Enlarger
https://itunes.apple.com/jp/app/hq-photo-enlarger/id450451849?mt=12
拡大時に使う処理の方式をいろいろ選べる
805名称未設定
2018/09/17(月) 20:01:12.22ID:gnqWm3Ks0 Automator
https://9to5mac.com/2016/04/27/how-to-quickly-resize-images-mac-using-automator-service/
アプリにすればドラッグ&ドロップでも。ちょっと頑張れば固定でなくも可能
https://9to5mac.com/2016/04/27/how-to-quickly-resize-images-mac-using-automator-service/
アプリにすればドラッグ&ドロップでも。ちょっと頑張れば固定でなくも可能
806名称未設定
2018/09/17(月) 21:27:48.66ID:0ib776XF0 リサイズならTh-MakerXが一番使いやすかった
807名称未設定
2018/09/23(日) 21:51:34.26ID:oRIiqHXB0 【OSのバージョン】10.13.5
【有料・無料】フリーソフト
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
重複ファイルの検索ソフトを探しています。検索すると
いくつかヒットするのですが、実際に使用している方のお勧めを教えてください。
欲しい機能としては、検索する場所を指定できる事と、
見つかったファイルのパスが確認できる事、ファイルを選んで削除出来る事、、でしょうか。
あとは日本語表記であれば有難いです。
【有料・無料】フリーソフト
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
重複ファイルの検索ソフトを探しています。検索すると
いくつかヒットするのですが、実際に使用している方のお勧めを教えてください。
欲しい機能としては、検索する場所を指定できる事と、
見つかったファイルのパスが確認できる事、ファイルを選んで削除出来る事、、でしょうか。
あとは日本語表記であれば有難いです。
808名称未設定
2018/09/26(水) 01:50:18.32ID:UWeBwreV0 カレンダーアプリのFantastical2使ってる人いますか?
Fantastical2でiCloudリマインダー使うと
Fantastical2で期限を変更しても元々の日付の期限で
通知されませんか?
Fantastical2でiCloudリマインダー使うと
Fantastical2で期限を変更しても元々の日付の期限で
通知されませんか?
809名称未設定
2018/09/26(水) 09:20:12.80ID:SqG+P4fq0 される
バグだと思ってGoogle先生に翻訳してもらいながらメール打ったけど返信もなにもない
修正きたら感謝してくれよな
バグだと思ってGoogle先生に翻訳してもらいながらメール打ったけど返信もなにもない
修正きたら感謝してくれよな
810808
2018/09/26(水) 11:05:03.35ID:sa20lCP80811名称未設定
2018/09/27(木) 16:11:47.85ID:glqjn0CV0 【OSのバージョン】10.14
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Yahooメール対応メールチェッカーを探しています。
複数アカウント対応。メニューバー常駐型。フリーソフト。
10.13まで、使えていた、MailPeeper_Menuが使えなくなってしまったので、
同機能程度のメニューバー常駐型メールチェッカーを探しています。
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Yahooメール対応メールチェッカーを探しています。
複数アカウント対応。メニューバー常駐型。フリーソフト。
10.13まで、使えていた、MailPeeper_Menuが使えなくなってしまったので、
同機能程度のメニューバー常駐型メールチェッカーを探しています。
812名称未設定
2018/09/27(木) 17:33:21.57ID:+nGJEFEU0 対応してくださいって要望出せよ
813808
2018/09/27(木) 17:44:59.98ID:MMgJ+lLO0 >>809
自分もFantastical2のサイトのから報告しました
日本語サイトだったので日本語で書いたら日本人の名前で返事ありました
サポートのお問い合わせを受け付けました。できるだけ迅速にご返答させていただきます。
という形式的な返事でしたが
自分もFantastical2のサイトのから報告しました
日本語サイトだったので日本語で書いたら日本人の名前で返事ありました
サポートのお問い合わせを受け付けました。できるだけ迅速にご返答させていただきます。
という形式的な返事でしたが
814名称未設定
2018/09/29(土) 14:35:44.57ID:LhzZtmZ20 【OSのバージョン】
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】不可・Automator・AppleScript
【機能・用法】
WindowsのときにHiMacroExというPC自動化ソフト使っていました
MacにAutomatorっていうのがあるから大丈夫って言われたけど使い勝手が悪すぎる
AutomatorにHiMacroExと同じような使い方ってできるのでしょうか?
もしくは同じようなアプリはないでしょうか?
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】不可・Automator・AppleScript
【機能・用法】
WindowsのときにHiMacroExというPC自動化ソフト使っていました
MacにAutomatorっていうのがあるから大丈夫って言われたけど使い勝手が悪すぎる
AutomatorにHiMacroExと同じような使い方ってできるのでしょうか?
もしくは同じようなアプリはないでしょうか?
815名称未設定
2018/09/29(土) 15:34:16.19ID:KWL2htzO0 そのwinのアプリ知らないけど自動化なら
Keyboard Maestro が強力かな(有料です)
Keyboard Maestro が強力かな(有料です)
816名称未設定
2018/09/29(土) 15:43:15.73ID:bYFasreq0 キーボード、マウス記録で簡単なもので良いならRepeaterという無料のが
かなり古いソフトだからちゃんと動くかは分からん
かなり古いソフトだからちゃんと動くかは分からん
817名称未設定
2018/09/29(土) 15:48:17.60ID:KWL2htzO0 あーでもAutomatorで同じ様なことって
具体的に何で、どの辺が不満なんだろ
具体的に何で、どの辺が不満なんだろ
818名称未設定
2018/09/29(土) 15:56:27.47ID:KDGhaWrV0 http://www.murgaa.com/macro-recorder-mac/
Keyboard Maestroは全く使ったことはないがたぶんKeyboard Maestroの方だろうけど
Keyboard Maestroは全く使ったことはないがたぶんKeyboard Maestroの方だろうけど
819名称未設定
2018/09/29(土) 16:07:02.70ID:KDGhaWrV0820名称未設定
2018/09/29(土) 16:21:40.61ID:akXA2jKo0 keyboard maestroがゲシュタルト崩壊した
821名称未設定
2018/09/29(土) 17:08:52.81ID:LhzZtmZ20822名称未設定
2018/09/29(土) 19:37:37.10ID:7nUalfIx0 横からごめん
以前、Quickeyを使っていたけどあんなことになってしまった
以来マクロといえばアップルスクリプトに頼ってきたんだよね
でも、ラジコが再生ボタンを押さなきゃならなくなって
どーしたもんかと思ってた
Keyboard Maestroのユーザーマニュアル読み始めたよ
ありがと
以前、Quickeyを使っていたけどあんなことになってしまった
以来マクロといえばアップルスクリプトに頼ってきたんだよね
でも、ラジコが再生ボタンを押さなきゃならなくなって
どーしたもんかと思ってた
Keyboard Maestroのユーザーマニュアル読み始めたよ
ありがと
823名称未設定
2018/09/29(土) 20:47:51.15ID:KWL2htzO0824名称未設定
2018/10/16(火) 01:04:52.64ID:VnKbNJCN0 【OSのバージョン】macOS High Sierra バージョン10.13.6
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】
【機能・用法】
HP作成ソフト「Pagemill」に似たようなソフトをずっと探しているのですが見つかりません。
あったら教えてください。。
90年代末頃にiMacにバンドルされてたPagemillを使ってずっとHPを作っています。
OSがXになった頃にこのソフト使えなくなってしまったので、HPを作るときだけ古いiMac350を動かしてPagemillで作っています。
しかし、そろそろiMac350も動作があやしくなってきたので、OSXで使えるPagemillのようなソフトを探しています。
HP自体はテキストベースのシンプルなもので、テキストと画像だけです。
ちなみに普段は新しいiMac(macOS High Sierra バージョン10.13.6)を使っています。
よろしくお願い致します。
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】
【機能・用法】
HP作成ソフト「Pagemill」に似たようなソフトをずっと探しているのですが見つかりません。
あったら教えてください。。
90年代末頃にiMacにバンドルされてたPagemillを使ってずっとHPを作っています。
OSがXになった頃にこのソフト使えなくなってしまったので、HPを作るときだけ古いiMac350を動かしてPagemillで作っています。
しかし、そろそろiMac350も動作があやしくなってきたので、OSXで使えるPagemillのようなソフトを探しています。
HP自体はテキストベースのシンプルなもので、テキストと画像だけです。
ちなみに普段は新しいiMac(macOS High Sierra バージョン10.13.6)を使っています。
よろしくお願い致します。
825名称未設定
2018/10/16(火) 08:31:36.01ID:pi7UWPPG0 今更ここかよ
826名称未設定
2018/10/16(火) 11:18:11.50ID:f44n0GxN0 どっかで似た質問見たぞ
答え貰ってなかったっけ
答え貰ってなかったっけ
827名称未設定
2018/10/16(火) 11:23:08.06ID:pWkK4S4G0 (パゲミルって読むのオレだけじゃないはず…)
828名称未設定
2018/10/16(火) 17:12:25.46ID:VWAuLRsx0 無いという答えだったから場所を変えて再質問なんだろうけど経緯を説明しないと
マルチポストで咎められても言い訳出来ないな。
マルチポストで咎められても言い訳出来ないな。
829名称未設定
2018/10/16(火) 18:15:30.79ID:HrdbCfR00 マルチ死ねカス
830名称未設定
2018/10/16(火) 19:09:33.32ID:VCEvjXkJ0 問うのはいいんだけど
文面がコピたもんね
文面がコピたもんね
831名称未設定
2018/10/16(火) 21:03:44.96ID:z2iszTm20 >>824
>HP自体はテキストベースのシンプルなもので、テキストと画像だけ
それなら普通にふだん使いのテキストエディタにHTML支援環境でも入れて
書けばいいのにと思ってしまう。
PageMillって知らなかったがWikipediaには後継がGoLiveって書いてあったけど、
GoLiveもdistcontinuedだそうだ。
たくさんソフトウェアはあるので、1ずつ試してみれば。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_HTML_editors
>HP自体はテキストベースのシンプルなもので、テキストと画像だけ
それなら普通にふだん使いのテキストエディタにHTML支援環境でも入れて
書けばいいのにと思ってしまう。
PageMillって知らなかったがWikipediaには後継がGoLiveって書いてあったけど、
GoLiveもdistcontinuedだそうだ。
たくさんソフトウェアはあるので、1ずつ試してみれば。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_HTML_editors
833名称未設定
2018/10/17(水) 12:32:16.83ID:Rnre3Ams0 もういっそのことSheepshaver上のOS9に
Pagemillインスコすればいいんじゃね?
まともに動くかどうかは知らんけど
そこまでこだわるならやってみる価値はあるだろ
Pagemillインスコすればいいんじゃね?
まともに動くかどうかは知らんけど
そこまでこだわるならやってみる価値はあるだろ
834名称未設定
2018/10/17(水) 15:48:34.05ID:xIMOQ0ao0 俺も前の質問の時にSheepshaverって書こうかと思ったけど
何年も前の記事しか見当たらないようなんでやめた。
何年も前の記事しか見当たらないようなんでやめた。
835名称未設定
2018/10/17(水) 15:59:00.61ID:amX08wrQ0 使うのやめろってことやろ
836名称未設定
2018/10/17(水) 18:11:37.25ID:u71pFloE0 ページミル使って作ったページが今のブラウザで意図通り表示されるかわからないかもしれない
837名称未設定
2018/10/18(木) 07:28:05.37ID:LEp83mlU0 コードの安全性云々でラピッドウィーバーを4にしたのが遠い日
そろそろアプリも変えてやるかと8を導入したがホームページ自体つくらなくなってた
そろそろアプリも変えてやるかと8を導入したがホームページ自体つくらなくなってた
838名称未設定
2018/10/18(木) 09:39:05.24ID:BA8gZpmi0 osはHigh Sierra
ゴミ箱を削除する時とか、今削除してますよっていうのをビジュアルでザザッと見られるユーティリティとかないですかね。
昔はファイル名が表示され、ジャンジャン消えていくスタイだったけど、今は数字と項目を削除、としかでない。プログレスバーも動かない。
あの、ザザザザーっていうのが気持ちいいんで見ていたいんだけど。
ゴミ箱を削除する時とか、今削除してますよっていうのをビジュアルでザザッと見られるユーティリティとかないですかね。
昔はファイル名が表示され、ジャンジャン消えていくスタイだったけど、今は数字と項目を削除、としかでない。プログレスバーも動かない。
あの、ザザザザーっていうのが気持ちいいんで見ていたいんだけど。
839名称未設定
2018/10/18(木) 11:51:10.97ID:eiB02cvM0 OS戻そうぜ
840名称未設定
2018/10/18(木) 12:52:36.59ID:Gr2dz+qd0 Mac OS 9超オススメ
841名称未設定
2018/10/21(日) 15:49:54.41ID:HR3hhByo0 Safariのポップアップ禁止設定してるのにやたらとポップアップ開くサイト多すぎ
開かなくするアプリかプラグインとかありませんか?
ホワイトリスト有ると嬉しい
開かなくするアプリかプラグインとかありませんか?
ホワイトリスト有ると嬉しい
842名称未設定
2018/10/21(日) 20:09:09.17ID:LYbihwlG0 【OSのバージョン】10.13.6
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Windowsフォトビューアーのような画像ビューアーを探しています。
画像が画面いっぱいに広げられ、さくさく画像が切り替わり、
Deleteボタン一つで画像をゴミ箱に入れられるアプリはあるでしょうか?
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
Windowsフォトビューアーのような画像ビューアーを探しています。
画像が画面いっぱいに広げられ、さくさく画像が切り替わり、
Deleteボタン一つで画像をゴミ箱に入れられるアプリはあるでしょうか?
843名称未設定
2018/10/21(日) 20:20:34.61ID:dhlV6+020 いろんなコンテンツブロッカーがあるからお好みで。
でも、設定でポップアップ禁止してるならポップアップしないだろ。
ポップアップさせたいサイトがあるならそのページでメニューのSafari下のこのwebサイトの設定っとこで指定。アドレスを右クリックでもいい。
ホワイトリストっていうか他の細かい制限とかFlashとかはページを開いた状態でメニューの環境設定のwebサイトってとこで指定。
でも、設定でポップアップ禁止してるならポップアップしないだろ。
ポップアップさせたいサイトがあるならそのページでメニューのSafari下のこのwebサイトの設定っとこで指定。アドレスを右クリックでもいい。
ホワイトリストっていうか他の細かい制限とかFlashとかはページを開いた状態でメニューの環境設定のwebサイトってとこで指定。
845名称未設定
2018/10/21(日) 20:27:10.36ID:ly45raD70 的確すぎてわろた
846名称未設定
2018/10/21(日) 20:32:01.67ID:2+eSoK5p0 FinderとXeeの併用で>>842の用途に叶いそうだけど駄目なのかな
昔PhotoGridってアプリを使ってたんだけどあれPPCで終わってたのか
最近はフリーソフトで探そうとするとなかなか無いよね
昔PhotoGridってアプリを使ってたんだけどあれPPCで終わってたのか
最近はフリーソフトで探そうとするとなかなか無いよね
847名称未設定
2018/10/21(日) 20:40:25.97ID:LYbihwlG0 >>844
どうやって使うの?
どうやって使うの?
848名称未設定
2018/10/21(日) 20:45:09.65ID:YZ7kpWk80 クイックルックか
849名称未設定
2018/10/21(日) 21:05:32.41ID:LYbihwlG0 カラム表示とかクイックルックでもいいけど
ワンプッシュで画像消せない…
ワンプッシュで画像消せない…
850名称未設定
2018/10/21(日) 21:11:49.49ID:YZ7kpWk80 コマンド+デリートで消せるんちゃうん
851名称未設定
2018/10/21(日) 21:22:47.84ID:LYbihwlG0 消せるけどツープッシュになるな
おとなしくParallels Desktop入れるしかないのか…
今思うとWindowsフォトビューアーってすごいソフトやったんやな
写真の仕分けに最適やった
おとなしくParallels Desktop入れるしかないのか…
今思うとWindowsフォトビューアーってすごいソフトやったんやな
写真の仕分けに最適やった
852名称未設定
2018/10/21(日) 21:28:06.13ID:TPOtjsO20 > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
853名称未設定
2018/10/21(日) 22:04:25.44ID:eO4Itfnm0 一眼の写真とか?
それだとカメラメーカーの純正ソフト使ったら?とか的はずれなこと言ってみる
それだとカメラメーカーの純正ソフト使ったら?とか的はずれなこと言ってみる
854名称未設定
2018/10/21(日) 23:34:54.22ID:gOmCAzHY0855名称未設定
2018/10/21(日) 23:38:58.55ID:lask4Qqv0 >>842
自分はWindows使ってたころのなごりもあってParallels経由でFastPictureViewer使ってるわ。
Parallels14でだいぶ軽くなったとはいえ、ネイティブで動かすよりは重いのが気に入らないけどな。
単に大きな画面で見たいときはMacのLyn使ってる。
いずれも有料ですまんな。
自分はWindows使ってたころのなごりもあってParallels経由でFastPictureViewer使ってるわ。
Parallels14でだいぶ軽くなったとはいえ、ネイティブで動かすよりは重いのが気に入らないけどな。
単に大きな画面で見たいときはMacのLyn使ってる。
いずれも有料ですまんな。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:00:01.64ID:Dd/l0a4o0 Parallels Desktopって今まで敬遠してたけど
Macでexeとかも使えるようになるんだよな?
使ってる人いたら感想聞きたい
Macでexeとかも使えるようになるんだよな?
使ってる人いたら感想聞きたい
2018/10/22(月) 09:48:55.79ID:wbFLVnxs0
Parallelsスレもあるんよ
2018/10/22(月) 10:25:04.77ID:DihxWp9y0
exeくらいならwineでいいのでは
859名称未設定
2018/10/22(月) 14:00:01.02ID:c9Ezn+tw0 >>856
昔から使ってるから別にどうということもないが、とくに便利と思うのは、macとファイル共有を意識しないでやり取りできることかな。
Windowsのエクスプローラからmacのホームが見えるし、macからはドラッグ&ドロップもコピペもできる。逆もできるがなぜかいつもこのパターンになるな。ネットワークに実機がぶら下がっててもなかなかこうはいかない。
仮想環境のアプリがmacのアプリのように使える表示とかはソフトの売りだけどほとんど使わない。独立したウインドウで開いてる。これは好みだが。
あとWindowsはレジュームですぐ使えるが、たまにしか立ち上げないのでアップデートが長くて重くなり、快適に動くまで超イラつく。そんな時、Macで良かったとしみじみ思う。
今はWindowsは10と7、それにOSXの10.6.8Server これはppcアプリ用。あとwinXPやらなんやらいくつかアーカイブしてある。
昔から使ってるから別にどうということもないが、とくに便利と思うのは、macとファイル共有を意識しないでやり取りできることかな。
Windowsのエクスプローラからmacのホームが見えるし、macからはドラッグ&ドロップもコピペもできる。逆もできるがなぜかいつもこのパターンになるな。ネットワークに実機がぶら下がっててもなかなかこうはいかない。
仮想環境のアプリがmacのアプリのように使える表示とかはソフトの売りだけどほとんど使わない。独立したウインドウで開いてる。これは好みだが。
あとWindowsはレジュームですぐ使えるが、たまにしか立ち上げないのでアップデートが長くて重くなり、快適に動くまで超イラつく。そんな時、Macで良かったとしみじみ思う。
今はWindowsは10と7、それにOSXの10.6.8Server これはppcアプリ用。あとwinXPやらなんやらいくつかアーカイブしてある。
860名称未設定
2018/10/22(月) 14:38:55.21ID:Dd/l0a4o0861名称未設定
2018/10/22(月) 14:40:47.74ID:MJdYANdR0863名称未設定
2018/10/22(月) 15:08:17.57ID:fG5QnE4N0 >>851
PresButan
http://briankendall.net/presButan/
これ試してみ
Enter/Returnでオープン、BS/delでゴミ箱入れが可能になる
起動時にアラートが出た場合は
・アプリを選択して右クリックで開いてゲートキーパーに例外扱いさせる
・システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > アクセシビリティ に PresButon.app を登録
起動項目に入れて常駐させて使う
常駐タイプでUIはないので終了はアクティビティモニタとかその辺使ってください
PresButan
http://briankendall.net/presButan/
これ試してみ
Enter/Returnでオープン、BS/delでゴミ箱入れが可能になる
起動時にアラートが出た場合は
・アプリを選択して右クリックで開いてゲートキーパーに例外扱いさせる
・システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > アクセシビリティ に PresButon.app を登録
起動項目に入れて常駐させて使う
常駐タイプでUIはないので終了はアクティビティモニタとかその辺使ってください
865名称未設定
2018/10/23(火) 21:20:56.87ID:nfckBB0W0 イラつくのはWindows updateのことです。
866名称未設定
2018/10/23(火) 22:15:19.41ID:icI+qVBZ0 普段から起動させときゃいいじゃん
867名称未設定
2018/10/23(火) 22:34:45.88ID:KPWKOJcl0 嫌です
868名称未設定
2018/11/03(土) 12:57:09.27ID:HsZPwiDb0 【OSのバージョン】10.13.6
【有料・無料】出来れば無料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】HDMIで複数のディスプレイに繋いでる時、本体以外をオフに出来る
【有料・無料】出来れば無料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】HDMIで複数のディスプレイに繋いでる時、本体以外をオフに出来る
869名称未設定
2018/11/03(土) 13:06:38.45ID:NBfvCDHi0 >>865
Windows7の場合は、VMでなくてもメチャクチャ
アップデートに時間が掛かります
これは7の仕様だと思います
10だとそれほど掛からない
アイドリング時に色々していると思われます
たまに起動する使い方だと7と同じく時間が掛かります
改善の要求先はMSでしょうね
Windows7の場合は、VMでなくてもメチャクチャ
アップデートに時間が掛かります
これは7の仕様だと思います
10だとそれほど掛からない
アイドリング時に色々していると思われます
たまに起動する使い方だと7と同じく時間が掛かります
改善の要求先はMSでしょうね
870名称未設定
2018/11/04(日) 10:21:19.91ID:E0+S7KvC0871名称未設定
2018/11/04(日) 18:18:47.29ID:UkOYhyNb0 >>870 なんか恐いWarning書いてあるけど大丈夫か
自分はSwitchResX使ってる。
ただし画面は真っ黒にできるけどバックライトまでは真っ暗に出来ないかも。
(新しいor純正モニタだとできるのかなぁ?)
自分はSwitchResX使ってる。
ただし画面は真っ黒にできるけどバックライトまでは真っ暗に出来ないかも。
(新しいor純正モニタだとできるのかなぁ?)
872名称未設定
2018/11/04(日) 19:57:18.71ID:Ih3c/pih0 あなたのコンピュータに修復不可能なダメージを与えます
って凄すぎだろ
って凄すぎだろ
873名称未設定
2018/11/04(日) 21:01:53.91ID:l7QrqcJo0 原因を解明してくれるメンテナが現れるまで開発中止とかやべえ
874名称未設定
2018/11/08(木) 09:09:28.19ID:PqMP9GDx0 macbookを会社と自宅で持ち歩いているのだけど、会社のwifiに繋いだ時だけSkypeを立ち上げるソフトってないかしら?
【OSのバージョン】10.13.6
【有料・無料】どちらでもOK
【アプリ以外】どんな方法でもOK
【機能・用法】会社のWifiに繋いでる時だけ、SkypeやLINEを立ち上げるソフト
よろしくお願いします。
【OSのバージョン】10.13.6
【有料・無料】どちらでもOK
【アプリ以外】どんな方法でもOK
【機能・用法】会社のWifiに繋いでる時だけ、SkypeやLINEを立ち上げるソフト
よろしくお願いします。
875名称未設定
2018/11/08(木) 12:01:38.04ID:Mt2Gvsre0 乙女タンでできないかな
876名称未設定
2018/11/08(木) 12:32:37.02ID:+qGTbXEn0 KeyboardMaestroがすべてを解決してくれる
877名称未設定
2018/11/08(木) 17:56:28.65ID:KUv08OQv0 AppleScriptでCoreWLAN使えば色々作れそうだよ
use framework "Foundation"
use framework "CoreWLAN"
set wifi to my CWWiFiClient's sharedWiFiClient()
wifi's startMonitoringEventWithType:(my CWEventTypeSSIDDidChange) |error|:(missing value)
wifi's setDelegate:me
MyLog("start monitoring ssid change")
on ssidDidChangeForWiFiInterfaceWithName:interfaceName
set ssid to my CWInterface's interface()'s ssid() as string
if ssid is "missing value" then
MyLog("down")
else
MyLog("up " & ssid)
end if
end ssidDidChangeForWiFiInterfaceWithName:
on MyLog(msg)
current application's NSLog("%@", msg)
end MyLog
これはSSIDが変わったらログに出すだけのものだけど(アプリとして保存、オプション: ハンドラの実行後に終了しないにチェック)
10.12.6なんで10.13.6だとどうかわからないものの
use framework "Foundation"
use framework "CoreWLAN"
set wifi to my CWWiFiClient's sharedWiFiClient()
wifi's startMonitoringEventWithType:(my CWEventTypeSSIDDidChange) |error|:(missing value)
wifi's setDelegate:me
MyLog("start monitoring ssid change")
on ssidDidChangeForWiFiInterfaceWithName:interfaceName
set ssid to my CWInterface's interface()'s ssid() as string
if ssid is "missing value" then
MyLog("down")
else
MyLog("up " & ssid)
end if
end ssidDidChangeForWiFiInterfaceWithName:
on MyLog(msg)
current application's NSLog("%@", msg)
end MyLog
これはSSIDが変わったらログに出すだけのものだけど(アプリとして保存、オプション: ハンドラの実行後に終了しないにチェック)
10.12.6なんで10.13.6だとどうかわからないものの
878名称未設定
2018/11/13(火) 16:35:57.79ID:tJdergMa0 【OS】10.6.8
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】AppleScriptかフリーウェア
【機能・用法】
"同一名.jpg"でディスク内検索、最終更新の物でその他全ての同一名ファイルを置換。
容量や画像サイズの比較は不要、単に「ファイル名.jpg」までが完全一致したファイルを置換。
置き換えしたい元データを選択、からその他を置換、でも構いません。
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】AppleScriptかフリーウェア
【機能・用法】
"同一名.jpg"でディスク内検索、最終更新の物でその他全ての同一名ファイルを置換。
容量や画像サイズの比較は不要、単に「ファイル名.jpg」までが完全一致したファイルを置換。
置き換えしたい元データを選択、からその他を置換、でも構いません。
879名称未設定
2018/11/13(火) 18:25:15.58ID:nwFC7usz0 AppleScriptでいいなら自分で組めよ
今更そんな化石OS
今更そんな化石OS
880名称未設定
2018/11/13(火) 19:04:44.32ID:lfdT313m0 FileBuddyみたいなのか、有料だしな
finderのリネーム機能っていつからついたんだっけ?
finderのリネーム機能っていつからついたんだっけ?
881878
2018/11/14(水) 02:11:53.32ID:QJWvTwMF0 FileBuddyは検索には愛用してますがファイル置換機能まである?
今は、ファインダーで"xx.jpg"検索、更新順でリストが出たら古いものを選択、
ウィンドウ下部のナビゲーションに表示された親フォルダに
最新版を+optionドラッグで上書き、を繰り返してます。
ファイル置換・上書きを一括でやってくれるソフトまたはスクリプトないですかね。
今は、ファインダーで"xx.jpg"検索、更新順でリストが出たら古いものを選択、
ウィンドウ下部のナビゲーションに表示された親フォルダに
最新版を+optionドラッグで上書き、を繰り返してます。
ファイル置換・上書きを一括でやってくれるソフトまたはスクリプトないですかね。
882名称未設定
2018/11/14(水) 17:04:34.80ID:u4TQCMpM0 >>881
Shell script 主体
https://paste2.org/tkDePsXk
AppleScript & Finder 主体
https://paste2.org/VLPydEOt
10.6で動くのかは知らん
Shell script 主体
https://paste2.org/tkDePsXk
AppleScript & Finder 主体
https://paste2.org/VLPydEOt
10.6で動くのかは知らん
883名称未設定
2018/11/15(木) 03:04:34.19ID:N/pcr/fy0 >>882 さん
どちらも10.6.8のapplescriptで使えました。有難うございます。
もし可能でしたら「放り込んだファイルをコピー元」とするにはどこを書き替えればいいでしょうか?
またリスト見た後に置換をキャンセルした場合に必ず出てしまうエラーダイヤログを出さない方法はありますでしょうか?
on error message
display dialog message
を削除しても変わりませんでした。。
どちらも10.6.8のapplescriptで使えました。有難うございます。
もし可能でしたら「放り込んだファイルをコピー元」とするにはどこを書き替えればいいでしょうか?
またリスト見た後に置換をキャンセルした場合に必ず出てしまうエラーダイヤログを出さない方法はありますでしょうか?
on error message
display dialog message
を削除しても変わりませんでした。。
884名称未設定
2018/11/15(木) 03:29:30.91ID:R1YJo4Ri0 >>883
-- for example
以下を消して、そのままアプリで保存する。だが、10.6 もそれでよかったかなあ。Dropletにするときなんか必要なことあったかなあ
https://www.oreilly.com/library/view/os-x-snow/9781926873183/video204341.html
おっ!と思ったが全部は見れない
~ choose from list items ~ の行の前に
try
後に
on error
return
end try
を入れる
-- for example
以下を消して、そのままアプリで保存する。だが、10.6 もそれでよかったかなあ。Dropletにするときなんか必要なことあったかなあ
https://www.oreilly.com/library/view/os-x-snow/9781926873183/video204341.html
おっ!と思ったが全部は見れない
~ choose from list items ~ の行の前に
try
後に
on error
return
end try
を入れる
885名称未設定
2018/11/15(木) 03:33:33.01ID:R1YJo4Ri0 >>883
ああ、「ファイルをコピー元(=source file)」か。めんどくさい(要求仕様w変更やんという意味で)、ネタはあがってるはず頑張れ
ああ、「ファイルをコピー元(=source file)」か。めんどくさい(要求仕様w変更やんという意味で)、ネタはあがってるはず頑張れ
886名称未設定
2018/11/15(木) 10:49:06.21ID:N/pcr/fy0 >>885
無事にエラーダイヤログは消えました。
常に最終更新版で全て上書きするのが目的でお聞きしてましたが、
放り込んだファイルと同一バージョンで全同一名ファイルを置き換えたいときにも
使える、、と思ってしまい。。
ドロップアイテムを「参照元」にする、はまだググっても見つかりませんが
なんとか例を探してみます。。
無事にエラーダイヤログは消えました。
常に最終更新版で全て上書きするのが目的でお聞きしてましたが、
放り込んだファイルと同一バージョンで全同一名ファイルを置き換えたいときにも
使える、、と思ってしまい。。
ドロップアイテムを「参照元」にする、はまだググっても見つかりませんが
なんとか例を探してみます。。
887名称未設定
2018/11/15(木) 20:09:13.23ID:Nxobo3bW0 【OSのバージョン】 10.14.1
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】
初MacでAir2018を購入しました
Instagramのクライアントを探しています
投稿はできなくてもいいので、DMの送受信ができるものってありますか?
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】
初MacでAir2018を購入しました
Instagramのクライアントを探しています
投稿はできなくてもいいので、DMの送受信ができるものってありますか?
888名称未設定
2018/11/15(木) 20:44:43.42ID:Ren7mXUw0 Flume
無料版でも投稿以外は大体いけるので。
いいなあAir2018。
無料版でも投稿以外は大体いけるので。
いいなあAir2018。
890名称未設定
2018/11/16(金) 16:58:28.31ID:KgfTlVIh0 【OSのバージョン】 10.14.1
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】
クリップボードユーティリティでFIFO/LIFOができるもの、マクロが使えるものはありますか?
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】
クリップボードユーティリティでFIFO/LIFOができるもの、マクロが使えるものはありますか?
891名称未設定
2018/11/16(金) 18:30:53.16ID:G201P2Wy0 いくつか試した中で新しい順古い順が設定出来て、マクロが使えるのはCopiedぐらいだった。
高機能で便利なんだけど、アドビのイラレで重いものをコピーするとしばらくハングしてしまう。
作者さんに問い合わせたんだけど返事を貰えず終い。なのでイラレ使わない人だったらオススメ。
あとマクロ使えるのはPastebot、でも古い順は出来なかった。なんか良いのがあったら僕も知りたいな。
高機能で便利なんだけど、アドビのイラレで重いものをコピーするとしばらくハングしてしまう。
作者さんに問い合わせたんだけど返事を貰えず終い。なのでイラレ使わない人だったらオススメ。
あとマクロ使えるのはPastebot、でも古い順は出来なかった。なんか良いのがあったら僕も知りたいな。
892名称未設定
2018/11/16(金) 19:48:24.07ID:7Xv+ZReF0 履歴を一覧できて選んでペーストできれば用は足りんじゃないのと思うけど違うのかい
893名称未設定
2018/11/16(金) 22:17:02.09ID:BMVcLfm90 先入れ先出し、後入れ先出しって何かエロい
894名称未設定
2018/11/17(土) 13:16:41.15ID:MfntbL5R0 ■記入例
【OSのバージョン】Mojave(10.14.1)
【有料・無料】有料なら1,000円くらいまで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】キーボードのチャタリング回避
2017年モデルMBP15インチ使ってますがとうとうキーボード壊れたのかreturnキーがチャタリング発生するようになりました
修理に出すとしばらく使えなくなるので応急処置としてソフト的にチャタリングを回避したいのですが
Macでチャタリング回避できるソフトあるでしょか
検索してみたところキーリマップソフトのKarabinerにチャタリング抑制機能あったようですが、
現行のKarabiner-Elementsではこの機能探しても見つかりませんでした
http://ochiailab.blogspot.com/2015/02/mackarabiner.html
【OSのバージョン】Mojave(10.14.1)
【有料・無料】有料なら1,000円くらいまで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】キーボードのチャタリング回避
2017年モデルMBP15インチ使ってますがとうとうキーボード壊れたのかreturnキーがチャタリング発生するようになりました
修理に出すとしばらく使えなくなるので応急処置としてソフト的にチャタリングを回避したいのですが
Macでチャタリング回避できるソフトあるでしょか
検索してみたところキーリマップソフトのKarabinerにチャタリング抑制機能あったようですが、
現行のKarabiner-Elementsではこの機能探しても見つかりませんでした
http://ochiailab.blogspot.com/2015/02/mackarabiner.html
895名称未設定
2018/11/17(土) 14:04:45.60ID:jV6penx60 外付けキーボード買えばいいんじゃない?
896名称未設定
2018/11/17(土) 16:25:12.28ID:aYZbPGMY0 俺も外付けキーボードに一票。
897名称未設定
2018/11/17(土) 16:28:17.97ID:qDSx4TmP0 保証効く内に修理出せよ
サービスプロバイダーかどっかだと持ち込みで当日修理してくれるかわからんぞ
サービスプロバイダーかどっかだと持ち込みで当日修理してくれるかわからんぞ
898名称未設定
2018/11/17(土) 18:26:31.51ID:2Dtsi9Ni0899名称未設定
2018/11/18(日) 19:23:19.83ID:S8ixgaGG0 >>894
cntl+mである程度代用できるのでは?
Controlキーを使いこなせばMacの作業効率は恐ろしく上がる! 覚えるべき7つのショートカットキー
tps://wayohoo.com/mac/tips/control-7-shortcut-key.html
あるいは普通にOS標準のソフトウェアキーボード。
cntl+mである程度代用できるのでは?
Controlキーを使いこなせばMacの作業効率は恐ろしく上がる! 覚えるべき7つのショートカットキー
tps://wayohoo.com/mac/tips/control-7-shortcut-key.html
あるいは普通にOS標準のソフトウェアキーボード。
900名称未設定
2018/11/20(火) 04:40:20.60ID:YRrN+pO40 応急処置でいいなら右shiftとか右optionあたりの
使用頻度の低そうなキーをreturnにリマップしちゃえば
使用頻度の低そうなキーをreturnにリマップしちゃえば
901名称未設定
2018/11/22(木) 11:44:59.06ID:/qWQSQom0 【OSのバージョン】 El Capitan 10.11 Mavericks10.9。 iOS11
【有料・無料】有料なら500円くらいまで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
iCloud のシステム条件 - Apple サポート - https://support.apple.com/ja-jp/HT204230
Mavericks10.9でキーチェーンのiCloud同期が出来なくなってしまいました。
Safariで使うキーチェーンアプリの代わりになるパスワードアプリを教えて下さい。
デスクトップMacはEl Capitan 10.11
iPhoneはiOS11
ノートはMavericks10.9。アプリバージョンアップできないのでOSアップデートは出来ません。
【有料・無料】有料なら500円くらいまで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
iCloud のシステム条件 - Apple サポート - https://support.apple.com/ja-jp/HT204230
Mavericks10.9でキーチェーンのiCloud同期が出来なくなってしまいました。
Safariで使うキーチェーンアプリの代わりになるパスワードアプリを教えて下さい。
デスクトップMacはEl Capitan 10.11
iPhoneはiOS11
ノートはMavericks10.9。アプリバージョンアップできないのでOSアップデートは出来ません。
902名称未設定
2018/11/22(木) 11:58:33.04ID:U+37IhSD0 キーチェーン系で500円とか舐めとんのか
903名称未設定
2018/11/23(金) 20:43:32.30ID:V6swhk920 PCに保存されてる情報で一番流出したら困るのがパスワード管理系だろ。
当然セキュリティ関連に継続的な費用がかかるし
それ単体で販売してるソフトでまともなものは高いよ
当然セキュリティ関連に継続的な費用がかかるし
それ単体で販売してるソフトでまともなものは高いよ
904名称未設定
2018/11/23(金) 21:07:43.90ID:wf28BXal0 1password7はアップグレード無しなのか
905名称未設定
2018/11/23(金) 21:10:24.92ID:IlBOL1Da0 El Capitan 10.11、Mavericks10.9、iOS11ならKeychain 4(=2段階無し?)でiCloud同期できなくね?
906名称未設定
2018/11/23(金) 22:44:32.00ID:IlBOL1Da0 https://support.apple.com/ja-jp/HT204085
https://support.apple.com/en-us/HT204085
iOS 7.0.3 以降...、OS X Mavericks 10.9 以降
iOS 7.0.3 or later..., and OS X Mavericks 10.9 or later
以下、特にどこかで何か何とはかいてない(UI上の場所の違いによるのは書いてあるけど)
が、確かに>>901は iOS 8.4.1 OS X Yosemite 10.10.5 が最小条件とあるな、英語(原文)でも
https://support.apple.com/en-us/HT204230
(>>905の「Keychain 4 」はKeychainのバージョンでもあるのか?と適当に5のひとつまえということでそうしたが、5 はバージョンじゃなくて単に注釈番号だった)
で、とりあえず「iCloud キーチェーンを設定する」の方を信じて、
macOS 10.12、macOS 10.13、iOS 12、iOS 11
で、iCloud キーチェーン使ってる同じAppleIDのに 10.9 も参加させたらふつーに同期できてるぞ、相互に
https://support.apple.com/en-us/HT204085
iOS 7.0.3 以降...、OS X Mavericks 10.9 以降
iOS 7.0.3 or later..., and OS X Mavericks 10.9 or later
以下、特にどこかで何か何とはかいてない(UI上の場所の違いによるのは書いてあるけど)
が、確かに>>901は iOS 8.4.1 OS X Yosemite 10.10.5 が最小条件とあるな、英語(原文)でも
https://support.apple.com/en-us/HT204230
(>>905の「Keychain 4 」はKeychainのバージョンでもあるのか?と適当に5のひとつまえということでそうしたが、5 はバージョンじゃなくて単に注釈番号だった)
で、とりあえず「iCloud キーチェーンを設定する」の方を信じて、
macOS 10.12、macOS 10.13、iOS 12、iOS 11
で、iCloud キーチェーン使ってる同じAppleIDのに 10.9 も参加させたらふつーに同期できてるぞ、相互に
907名称未設定
2018/11/24(土) 00:28:02.48ID:myWbkMV/0 >>905
>El Capitan 10.11、Mavericks10.9、iOS11ならKeychain 4(=2段階無し?)でiCloud同期できなくね?
Mavericks10.9で2段階無しでiCloud同期はどうやるの?
>El Capitan 10.11、Mavericks10.9、iOS11ならKeychain 4(=2段階無し?)でiCloud同期できなくね?
Mavericks10.9で2段階無しでiCloud同期はどうやるの?
908名称未設定
2018/11/24(土) 00:29:04.36ID:myWbkMV/0 手順がわからないです。
909名称未設定
2018/11/24(土) 00:37:06.40ID:myWbkMV/0 Mavericksで2ファクタ認証できない
https://blog.mito.me/mavericks-2factor-authentication/
Mavericksはこのやり方です。Mavericks初期の頃はicloudサインインだけだったような気がします。
https://blog.mito.me/mavericks-2factor-authentication/
Mavericksはこのやり方です。Mavericks初期の頃はicloudサインインだけだったような気がします。
910名称未設定
2018/11/24(土) 02:20:13.63ID:aDLytSFk0 2ファクタ認証使わない。使わないようにする方法を聞きたいの?2ファクタ認証は必須なの?
911名称未設定
2018/11/24(土) 02:27:54.01ID:aDLytSFk0 ああ、すまん
「2ファクタ認証」じゃないのは「2 ステップ確認」なのか。2ファクタ認証のつもりで2段階と言った
「2ファクタ認証」じゃないのは「2 ステップ確認」なのか。2ファクタ認証のつもりで2段階と言った
912名称未設定
2018/11/24(土) 06:36:04.73ID:myWbkMV/0 >>910
>2ファクタ認証使わない。使わないようにする方法を聞きたいの?2ファクタ認証は必須なの?
2ファクタ認証は不要で方法は問いません。
icloudとMavericks間でキーチェーン同期が出来ることが大事です。
iOSの設定変更が必要かも知れませんが、教えて頂けると助かります。
>2ファクタ認証使わない。使わないようにする方法を聞きたいの?2ファクタ認証は必須なの?
2ファクタ認証は不要で方法は問いません。
icloudとMavericks間でキーチェーン同期が出来ることが大事です。
iOSの設定変更が必要かも知れませんが、教えて頂けると助かります。
913名称未設定
2018/11/24(土) 10:50:02.67ID:aDLytSFk0 んー、普通に。特に何か特殊なことはしていない
単にすでにiCloud キーチェーンで同期するのに用いていた2ファクタ認証を使用しないApple IDで、システム環境設定のiCloud及びそこのキーチェーンをチェックして指示通りしただけ
チェック後はどうだったかなあ。>>909のようなトリッキーなこともなく
(改めて)Apple IDのパスワードを入れろ
他のデバイスで許可しろそれまで待つからな
他の(全デバイス)で、
[10.9のコンピュータ名]が許可欲しがってんすけど、許可するんすか?だったらApple IDのパスワード入れろ
んで、どれかひとつのデバイスでパスワード入れて許可したら、10.9も自動的に使えるようになりだったかな。まあそういういたって普通の
iCloud キーチェーンを使ってる全デバイスでiCloud キーチェーンの使用を止めて、iCloud キーチェーンの使用設定を始めのデバイスからやったら
単にすでにiCloud キーチェーンで同期するのに用いていた2ファクタ認証を使用しないApple IDで、システム環境設定のiCloud及びそこのキーチェーンをチェックして指示通りしただけ
チェック後はどうだったかなあ。>>909のようなトリッキーなこともなく
(改めて)Apple IDのパスワードを入れろ
他のデバイスで許可しろそれまで待つからな
他の(全デバイス)で、
[10.9のコンピュータ名]が許可欲しがってんすけど、許可するんすか?だったらApple IDのパスワード入れろ
んで、どれかひとつのデバイスでパスワード入れて許可したら、10.9も自動的に使えるようになりだったかな。まあそういういたって普通の
iCloud キーチェーンを使ってる全デバイスでiCloud キーチェーンの使用を止めて、iCloud キーチェーンの使用設定を始めのデバイスからやったら
914名称未設定
2018/11/25(日) 02:20:58.84ID:Zu4w5R450 アドバイス有難う御座います。Appleにも問い合わせしましたが、答えは仕様変更のようで。(-_-;)
iCloudはAppleのシステムなので、正確な手順書がない限り徒労に終わると考えてます。
iOSに、2ファクタ認証をオフにする機能がない以上、別の方法は無いか、出来ないのかも。
iCloudはAppleのシステムなので、正確な手順書がない限り徒労に終わると考えてます。
iOSに、2ファクタ認証をオフにする機能がない以上、別の方法は無いか、出来ないのかも。
915名称未設定
2018/11/28(水) 19:26:04.94ID:fHZAeCfN0 【OSのバージョン】El Capitan 10.11.6
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】可 Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】HD内(外付けHDを含む)に散らばって存在する大量のファイルを消したい。
ファイルのフルパスのリストはあるが、数千とあるのでひとつずつ拾って消すにはつらい。
アプリでもコマンドラインでも結構です。
リストにパスを登録し、一気に消せるような物があれば嬉しいです。
良きアドバイスをお願いできますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】可 Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】HD内(外付けHDを含む)に散らばって存在する大量のファイルを消したい。
ファイルのフルパスのリストはあるが、数千とあるのでひとつずつ拾って消すにはつらい。
アプリでもコマンドラインでも結構です。
リストにパスを登録し、一気に消せるような物があれば嬉しいです。
良きアドバイスをお願いできますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
916名称未設定
2018/11/28(水) 19:44:03.46ID:MijcE/7l0917名称未設定
2018/11/28(水) 19:53:06.56ID:pal4Y9vh0 他所様に見せるなら二重引用符で囲っとけ
918915
2018/11/28(水) 20:45:21.90ID:fHZAeCfN0919名称未設定
2018/11/28(水) 20:58:26.58ID:6KEqvomh0 止めた方が良い
そういうレベルだと、
何喰わされるか分かったものじゃない
そういうレベルだと、
何喰わされるか分かったものじゃない
920名称未設定
2018/11/28(水) 21:31:57.27ID:61FopwDS0 せめてコマンドの意味を自分で調べられるくらいじゃないと危険だな。
922名称未設定
2018/11/28(水) 22:50:48.71ID:/eYsMWnQ0 ファイルのパスはどうやって取得したんだろうか?
923915
2018/11/28(水) 23:17:26.64ID:fHZAeCfN0 みなさまご意見ありがとうございます。
コマンド入力での対応は危険そうなのでやめておきます。
AppCleanerくらい単純なファイル検索・管理ツールがあれば良かったんですが…(泣)
コマンド入力での対応は危険そうなのでやめておきます。
AppCleanerくらい単純なファイル検索・管理ツールがあれば良かったんですが…(泣)
924名称未設定
2018/11/28(水) 23:57:34.35ID:cJ8SOjFf0 xargs -IX trash "X" <
ここまでターミナルで入力してからファイルをドロップしてエンター入力
rm だと戻せないので
ゴミ箱にいれる機能をもったコマンドラインツールを適当に導入した方が無難
ツールの名前が trash 以外なら適宜変更する。
ここまでターミナルで入力してからファイルをドロップしてエンター入力
rm だと戻せないので
ゴミ箱にいれる機能をもったコマンドラインツールを適当に導入した方が無難
ツールの名前が trash 以外なら適宜変更する。
925名称未設定
2018/11/28(水) 23:58:57.14ID:8UuX3KuF0926名称未設定
2018/11/29(木) 00:49:25.25ID:aoJHDtaM0 >>922
これで消せるよね
これで消せるよね
927名称未設定
2018/11/29(木) 09:29:07.43ID:Mh5MQ29u0 毎日100個ずつ手動で探して消す年内には終わるんじゃね?
928名称未設定
2018/11/29(木) 09:49:32.45ID:ZDYYuiIB0 必要なファイルだけバックアップして、初期化インストールした方が速そう
929名称未設定
2018/11/29(木) 14:39:54.39ID:30hPmjZE0 ありがとうございます。。。
930名称未設定
2018/12/02(日) 03:29:49.67ID:yJQc93b30 自宅でMacBook使う時に充電をしていて100%になった状態で切らずに暫く使うことが多い。
自動で95%ぐらいになったらOFFになり5%ぐらいになったら充電されるみたいなアプリないですか?
結構欲しい機能だと思うんだけど…。
自動で95%ぐらいになったらOFFになり5%ぐらいになったら充電されるみたいなアプリないですか?
結構欲しい機能だと思うんだけど…。
932名称未設定
2018/12/02(日) 04:00:09.70ID:YoqYUnu60 「コンセントに挿しっぱなしでも充電後は電源がACアダプタに移行し本体への給電のみになる仕様のため過充電の心配はない」
https://www.nmrevolution.org/blog2/2018/04/mbp-battery-cable/
孫引きの上に元のブログが死んでて確認できないけど。
https://www.nmrevolution.org/blog2/2018/04/mbp-battery-cable/
孫引きの上に元のブログが死んでて確認できないけど。
933名称未設定
2018/12/02(日) 04:19:26.31ID:ooIINjXQ0 へえ、いつ頃からなんだろうか?
934名称未設定
2018/12/02(日) 09:25:07.32ID:krVNdSZs0 >>930
applech2.com/archives/37113427.html
applech2.com/archives/36301322.html
USB Type-Cのmacなら気にする必要はないらしい。うちはMagSafeなので未確認。
なので,自作Charge Checkを使ってバッテリーを長持ちさせてる。
applech2.com/archives/37113427.html
applech2.com/archives/36301322.html
USB Type-Cのmacなら気にする必要はないらしい。うちはMagSafeなので未確認。
なので,自作Charge Checkを使ってバッテリーを長持ちさせてる。
935名称未設定
2018/12/02(日) 12:02:24.32ID:kEY7uYrG0 【OSのバージョン】10.14.1
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】なんでも
【機能・用法】
コミックビューアを探しています
圧縮ファイルが開け、見開き表示のあるものがあれば教えてください
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】なんでも
【機能・用法】
コミックビューアを探しています
圧縮ファイルが開け、見開き表示のあるものがあれば教えてください
937名称未設定
2018/12/02(日) 15:30:43.40ID:Wc6WxcQC0 OSはmojaveです
iphoneSEで撮影した動画を写真アプリにいれて、
macの写真アプリからiphoneの写真アプリに動画を同期する時に
オリジナルはmacで維持して
h.265に対応していないiPhoneSEに送る場合
動画サイズを再エンコして小さくしてくれるアプリかプラグインを探しています
iTunesに元の楽曲サイズが大きい場合は
iPhoneと同期する時に再エンコしてビットレートを下げる機能がりますが
この動画版みたいなのを探してます
iphoneSEで撮影した動画を写真アプリにいれて、
macの写真アプリからiphoneの写真アプリに動画を同期する時に
オリジナルはmacで維持して
h.265に対応していないiPhoneSEに送る場合
動画サイズを再エンコして小さくしてくれるアプリかプラグインを探しています
iTunesに元の楽曲サイズが大きい場合は
iPhoneと同期する時に再エンコしてビットレートを下げる機能がりますが
この動画版みたいなのを探してます
938名称未設定
2018/12/02(日) 15:37:07.53ID:dRVNJy8n0 ある!しかし僕はそれを語る言葉をもたない
939名称未設定
2018/12/02(日) 15:37:24.23ID:Tbu/4qJV0941名称未設定
2018/12/02(日) 22:35:48.09ID:mWTyidU/0 【OSのバージョン】10.11
【有料・無料】無料。使用は今回一度だけ。
【アプリ以外】ターミナルコマンドでも可。Homebrewのみ。
【機能・用法】
winMacハイブリッドDVDをコピーできるアプリ。
winとMacのプログラムがあり、DVDをwinでマウントするとwin側だけ見える。
DVDをMacでマウントするとMac側だけ見える。
その後、プログラムをインストールするDVD。
ディスクユーティリティで ISO作成するとMac側しかコピー出来ない。
MacProなので、OSをSnowLeopardにすることは出来ます。
ハンドブレーキとかは試していません。
DVDスレは荒らしがいてマトモに回答されない事が多く、コチラでお願い致します。
【有料・無料】無料。使用は今回一度だけ。
【アプリ以外】ターミナルコマンドでも可。Homebrewのみ。
【機能・用法】
winMacハイブリッドDVDをコピーできるアプリ。
winとMacのプログラムがあり、DVDをwinでマウントするとwin側だけ見える。
DVDをMacでマウントするとMac側だけ見える。
その後、プログラムをインストールするDVD。
ディスクユーティリティで ISO作成するとMac側しかコピー出来ない。
MacProなので、OSをSnowLeopardにすることは出来ます。
ハンドブレーキとかは試していません。
DVDスレは荒らしがいてマトモに回答されない事が多く、コチラでお願い致します。
942名称未設定
2018/12/03(月) 00:02:41.01ID:SIOwuJDc0943名称未設定
2018/12/03(月) 00:36:46.75ID:y0YU0STF0 macOS標準のhdiutilコマンドのmakehybridで -hide-hfs と -hide-iso (や-hideや-joliet-hide-udf)を指定してで、ファイルシステムによって見せたくないのを隠すという指定でもできるね。指定はhideだけどそのファイルシステム上では存在してないだろう
944名称未設定
2018/12/03(月) 21:00:50.88ID:MNV9MfCs0945名称未設定
2018/12/04(火) 21:56:18.51ID:q/r1hW1j0947名称未設定
2018/12/04(火) 23:49:56.01ID:q/r1hW1j0948名称未設定
2018/12/05(水) 19:30:47.59ID:0IhCr6lJ0 >>947
944です。
非力なMacBook(Mavericks)+xcode6.2でやってみましたがダメでした。
Snow Leopard+Xcode 3.2.6環境で64bitアプリ化挑戦してみます。
上手くいかなかったら、円盤複写屋の代替が欲しいです。ボソ
944です。
非力なMacBook(Mavericks)+xcode6.2でやってみましたがダメでした。
Snow Leopard+Xcode 3.2.6環境で64bitアプリ化挑戦してみます。
上手くいかなかったら、円盤複写屋の代替が欲しいです。ボソ
949名称未設定
2018/12/05(水) 20:32:42.88ID:eRwRXKIX0 そのアプリが動作するかはわからんけど
Mac実機で別のOSをVMで動かす分にはライセンス問題なかったはず
Mac実機で別のOSをVMで動かす分にはライセンス問題なかったはず
950名称未設定
2018/12/05(水) 21:12:30.32ID:0IhCr6lJ0 仮想winもありますが極力起動したくないです。w
winはofficeとwinrar、cdマウントアプリだけ。
それと毎年、Snow Leopardにアプリがどんどん増えるよ!(笑)
winはofficeとwinrar、cdマウントアプリだけ。
それと毎年、Snow Leopardにアプリがどんどん増えるよ!(笑)
951名称未設定
2018/12/05(水) 21:31:44.29ID:ZaYQolMj0 Xcode3世代からXcode6世代だと
ビルド設定あたりはいじらないとビルド無理では
当時のSDKとかもう入ってないし
ビルド設定あたりはいじらないとビルド無理では
当時のSDKとかもう入ってないし
952名称未設定
2018/12/05(水) 21:52:30.72ID:Qn5vpdta0 えっ?スノレパ用のアプリケーションまだ作られてんの?マジで?
953名称未設定
2018/12/06(木) 12:49:09.17ID:gNwZOZle0 LineInがどこまでできるアプリか分からないけど
入力ソースの切り替えだけだったら
メニューバーのサウンドアイコンをoptionキー押しながらクリックで
切り替えられますよ
入力ソースの切り替えだけだったら
メニューバーのサウンドアイコンをoptionキー押しながらクリックで
切り替えられますよ
954名称未設定
2018/12/06(木) 14:45:47.63ID:U5aMp75C0 どうした突然
955名称未設定
2018/12/06(木) 14:47:23.03ID:bP7isDRm0 soundflowerの質問している人が別スレにいたので誤爆と思われ。
956名称未設定
2018/12/06(木) 15:26:49.91ID:DhG72BqA0 先回りじゃないの
来たらもうレスがあって驚けと
来たらもうレスがあって驚けと
958名称未設定
2018/12/07(金) 16:46:29.10ID:DCpcnoen0 【OSのバージョン】10.12
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】
音声出力変更をキーボードでやりたい
(メニューバーから変更出来るのは知ってる)
例えば
F1キーを押したら内部スピーカー
F2キーを押したら外部モニターのスピーカーに切り替わる感じです
お願いします
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】
音声出力変更をキーボードでやりたい
(メニューバーから変更出来るのは知ってる)
例えば
F1キーを押したら内部スピーカー
F2キーを押したら外部モニターのスピーカーに切り替わる感じです
お願いします
959名称未設定
2018/12/07(金) 17:36:57.36ID:mZ5cfeVH0 fnキー2連打
960名称未設定
2018/12/07(金) 18:28:47.18ID:4BUFZhIG0 Keyboard MaestroかAlfred 3あたりで出来んじゃないの
Quicksilverとかも
Quicksilverとかも
961名称未設定
2018/12/07(金) 19:05:49.32ID:27IMEg/V0 >>958
https://github.com/nriley/SoundSource
https://sabi.net/nriley/software/#soundsource
実行ファイルは10.8の頃にビルドされた古いのだがとりあえずは動く。システム環境設定のサウンドを表示していてもちゃんとリアルタイムにシンクロして選択が変わるとてもいい感じ
コマンドを実行(シェルスクリプト)をキーボードマッピングはそういうツールがいくらでもあるので、それで。知ってるだろうけど
自分でビルトできるならコマンドはとりあえず最新Xcode/macOS SDKでビルドできるので最新にはなる(10.6でdeprecated宣告されたAPIの警告ぼろぼろ出るから、それを代替のAPIに変えればより最新だろうけど)
https://github.com/nriley/SoundSource
https://sabi.net/nriley/software/#soundsource
実行ファイルは10.8の頃にビルドされた古いのだがとりあえずは動く。システム環境設定のサウンドを表示していてもちゃんとリアルタイムにシンクロして選択が変わるとてもいい感じ
コマンドを実行(シェルスクリプト)をキーボードマッピングはそういうツールがいくらでもあるので、それで。知ってるだろうけど
自分でビルトできるならコマンドはとりあえず最新Xcode/macOS SDKでビルドできるので最新にはなる(10.6でdeprecated宣告されたAPIの警告ぼろぼろ出るから、それを代替のAPIに変えればより最新だろうけど)
963名称未設定
2018/12/07(金) 21:02:48.42ID:DGH60Lp70 >>952
>えっ?スノレパ用のアプリケーションまだ作られてんの?マジで?
>それと毎年、Snow Leopardにアプリがどんどん増えるよ!(笑)
私の発言で誤解を招いたかもしれませんが、この当時のソフトって
Lion、Mountain LionかMavericksまでなんですよ。
最新OSにアップデートしたいのですが、出来ないソフトや高額費用が
いるので、全て動くOSのバージョンを探すとSnowLeopardになるという悲しいお話です。
スノレパ用アプリが作られているわけではありません。
私個人で>>942のSnow Leopard+Xcode 3.2.6環境で64bitアプリ化をしたいだけです。(^_^;)
>えっ?スノレパ用のアプリケーションまだ作られてんの?マジで?
>それと毎年、Snow Leopardにアプリがどんどん増えるよ!(笑)
私の発言で誤解を招いたかもしれませんが、この当時のソフトって
Lion、Mountain LionかMavericksまでなんですよ。
最新OSにアップデートしたいのですが、出来ないソフトや高額費用が
いるので、全て動くOSのバージョンを探すとSnowLeopardになるという悲しいお話です。
スノレパ用アプリが作られているわけではありません。
私個人で>>942のSnow Leopard+Xcode 3.2.6環境で64bitアプリ化をしたいだけです。(^_^;)
964名称未設定
2018/12/07(金) 23:11:46.11ID:mG8P1X240965名称未設定
2018/12/14(金) 03:42:07.97ID:d40up1wA0 スケジュール管理するアプリが欲しい。
予定を入れたり、大きなプロジェットの為の予定、忘年会の日程だとかプライベートなもの、技術的なことでXX日までには欲しい。部屋の掃除で机を重点的に掃除。
という感じに仕事から自宅のささいなことまで一括管理出来て、
終わったら塗りつぶして削除。予定日までに達成できなかかったら、次回に持ち越すためのスケジュール調整画面へ
という感じなのが欲しい。
今はエクセルに入れてるけどこれが良いのかもわからない。
エクセルのメリットが計算が楽。
予定を入れたり、大きなプロジェットの為の予定、忘年会の日程だとかプライベートなもの、技術的なことでXX日までには欲しい。部屋の掃除で机を重点的に掃除。
という感じに仕事から自宅のささいなことまで一括管理出来て、
終わったら塗りつぶして削除。予定日までに達成できなかかったら、次回に持ち越すためのスケジュール調整画面へ
という感じなのが欲しい。
今はエクセルに入れてるけどこれが良いのかもわからない。
エクセルのメリットが計算が楽。
966名称未設定
2018/12/14(金) 06:21:05.04ID:oayIOF0t0 まずはOmniFocus使っとけばいいんじゃね
967名称未設定
2018/12/14(金) 10:25:13.69ID:tMYU0+Nf0 【OSのバージョン】10.13
【有料・無料】できればフリーで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
フォルダをドロップして表示されたリストから曲を再生するだけの、
シンプルな音楽プレイヤーを探しています。
昔に使用していたCogやFolder Playerは現在の環境だとほとんど動かず、
現在はTiny Playerを使っていますが、音量調整がシステムと同期してるのと、
サーチ再生ができない場合があるので、似たようなソフトがあれば嬉しいです。
iTunesだと用途に合わず、IINAやVLCなどの総合プレイヤーは
動画専用プレイヤーとして使いたいので除外させてください。
【有料・無料】できればフリーで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
フォルダをドロップして表示されたリストから曲を再生するだけの、
シンプルな音楽プレイヤーを探しています。
昔に使用していたCogやFolder Playerは現在の環境だとほとんど動かず、
現在はTiny Playerを使っていますが、音量調整がシステムと同期してるのと、
サーチ再生ができない場合があるので、似たようなソフトがあれば嬉しいです。
iTunesだと用途に合わず、IINAやVLCなどの総合プレイヤーは
動画専用プレイヤーとして使いたいので除外させてください。
968名称未設定
2018/12/14(金) 10:46:20.27ID:dLPgZTF80 VLC使っとけよ
動画専用にしたいとか謎のこだわりがキモい
動画専用にしたいとか謎のこだわりがキモい
969名称未設定
2018/12/14(金) 10:46:25.82ID:Epj0eMts0 VOX
970名称未設定
2018/12/15(土) 18:34:24.75ID:FMCcs5i80 VOXにもう一票
971名称未設定
2018/12/22(土) 17:19:12.37ID:jZZ7Vjg60 【OSのバージョン】10.11.6
【有料・無料】有料でもかまいません
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】chromeなどの特定のアプリの通知を手持ちのiPhoneへ通知したいです
できればプッシュ通知したいですがメールやSMSでも大丈夫です
逆は見つかるんですがMac→iPhoneがみつからず
よろしくお願いします
【有料・無料】有料でもかまいません
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】chromeなどの特定のアプリの通知を手持ちのiPhoneへ通知したいです
できればプッシュ通知したいですがメールやSMSでも大丈夫です
逆は見つかるんですがMac→iPhoneがみつからず
よろしくお願いします
972名称未設定
2018/12/23(日) 11:34:03.83ID:P2EU5jlI0 外から通知は拾えないのではないか
古い、macOSの通知じゃないこれくらいしか見つかんない https://www.prowlapp.com
古い、macOSの通知じゃないこれくらいしか見つかんない https://www.prowlapp.com
973名称未設定
2018/12/24(月) 21:44:05.70ID:G9WCCfmt0 SpaceDesk for Mac ってないんですか?
もしくはSpaceDeskと同じような
スマホやタブレット、PCをサブモニタ化できる
お手軽なアプリってないんでしょうか?
もしくはSpaceDeskと同じような
スマホやタブレット、PCをサブモニタ化できる
お手軽なアプリってないんでしょうか?
974名称未設定
2018/12/24(月) 21:46:45.68ID:G9WCCfmt0 ちなみにSpaceDeskでMacをWinのサブモニタ化できるのは知ってます
975名称未設定
2018/12/24(月) 21:53:31.17ID:tqtpJ/eK0 Duet Display
https://itunes.apple.com/jp/app/duet-display/id935754064?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
https://itunes.apple.com/jp/app/duet-display/id935754064?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
976名称未設定
2018/12/24(月) 21:55:27.50ID:tqtpJ/eK0 PCもはPCでもiOSデバイスをサブとしてだな
977名称未設定
2018/12/24(月) 21:56:27.40ID:G9WCCfmt0 すんません ちゃんとテンプレのあるスレだったんですね
大変失礼しました あと連投すみません
【OSのバージョン】10.14.2
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】初心者なのでよくわかりません
【機能・用法】Android端末をMac Miniのサブモニタ化したいです
Androidは10インチ端末、1920*1080
Macもおなじ解像度のモニタ使ってます
大変失礼しました あと連投すみません
【OSのバージョン】10.14.2
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】初心者なのでよくわかりません
【機能・用法】Android端末をMac Miniのサブモニタ化したいです
Androidは10インチ端末、1920*1080
Macもおなじ解像度のモニタ使ってます
978名称未設定
2018/12/24(月) 21:57:37.45ID:G9WCCfmt0979名称未設定
2018/12/24(月) 22:00:16.75ID:G9WCCfmt0 Android非対応だったorz
980名称未設定
2018/12/24(月) 22:03:14.37ID:G9WCCfmt0 Splashtop Wired XDisplayを試してみようかと思います
お騒がせしました
お騒がせしました
981名称未設定
2018/12/24(月) 22:06:21.26ID:tqtpJ/eK0 Duet Display
はどこぞの記事で見て、セカンドのiPadでタッチインターフェースが使えて、ほほうと記憶に強く残ってた
>>973の要求に合うのってあるのかとググってみたら、あったっぽい
Air Display
https://avatron.com/applications/air-display/
https://avatron.com/get-air-display/
なんだかよくわからんがw、>>973の要求を満たしているだろう
はどこぞの記事で見て、セカンドのiPadでタッチインターフェースが使えて、ほほうと記憶に強く残ってた
>>973の要求に合うのってあるのかとググってみたら、あったっぽい
Air Display
https://avatron.com/applications/air-display/
https://avatron.com/get-air-display/
なんだかよくわからんがw、>>973の要求を満たしているだろう
983名称未設定
2018/12/24(月) 22:50:55.99ID:G9WCCfmt0984名称未設定
2018/12/25(火) 08:14:11.25ID:cRao164L0 【OSのバージョン】10.9.5かEl Capitan
【有料・無料】無料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
SJISのzip内のファイル一覧を見ることが出来るアプリ。
(できれば、SJISのzipを展開も出来るアプリだと助かります。)
ZIPEGはjava6で動かない。
The Unarchverで展開してます。
Betterzipは有料
【有料・無料】無料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
SJISのzip内のファイル一覧を見ることが出来るアプリ。
(できれば、SJISのzipを展開も出来るアプリだと助かります。)
ZIPEGはjava6で動かない。
The Unarchverで展開してます。
Betterzipは有料
985名称未設定
2018/12/25(火) 08:33:34.88ID:oOKzBfO90 見るだけならBetterZipのクィックルックプラグインが無料で使えたはず
986名称未設定
2018/12/25(火) 13:10:49.28ID:BvQkd4XE0 中のファイル名がSJISってことなら、化けてたよ
987名称未設定
2018/12/25(火) 14:28:46.67ID:5p4NwKHx0 http://hetima.com/hetimazipql/
hetimaさん(日本人)の。いちおうソース中ではUTF-8の他Shift-JISな部分がチラっとある
hetimaさん(日本人)の。いちおうソース中ではUTF-8の他Shift-JISな部分がチラっとある
988名称未設定
2018/12/25(火) 14:51:38.27ID:cRao164L0989名称未設定
2018/12/25(火) 18:21:34.90ID:cRao164L0 984です。
有名らしい、TheArchiveBrowserって一つ買ったら二台のMacにインストールできますか?
質問条件をちゃぶ台返ししてすいません
3.99ドルならいいかな。二台いるとなると約8ドル。
有名らしい、TheArchiveBrowserって一つ買ったら二台のMacにインストールできますか?
質問条件をちゃぶ台返ししてすいません
3.99ドルならいいかな。二台いるとなると約8ドル。
991名称未設定
2019/01/02(水) 15:14:09.24ID:mKr67/Ua0 【OSのバージョン】mojave
【有料・無料】問わず
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
ハイレゾプレーヤーを探してます。
とりあえずVOXを使ってるけどもっと良いアプリか他のユーザーがどんなのを使ってるのか興味があったので。
【有料・無料】問わず
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
ハイレゾプレーヤーを探してます。
とりあえずVOXを使ってるけどもっと良いアプリか他のユーザーがどんなのを使ってるのか興味があったので。
992名称未設定
2019/01/02(水) 20:19:03.11ID:5Lnmc79D0 WaterFoxに乗り換えればいいんじゃね
993名称未設定
2019/01/02(水) 21:11:01.99ID:2KMLw5KF0 一体何の話をしているのやら
994名称未設定
2019/01/04(金) 14:27:17.70ID:1L7L9Dx20 Shupapanを起動したら32bit宣言した…
995名称未設定
2019/01/04(金) 14:52:28.98ID:bl+Y98QM0 申し訳御座いませんが、どこかのタイミングで他社製の新しいソフトウエアに切り替えていただければ幸いです。
996名称未設定
2019/01/04(金) 18:44:59.11ID:1L7L9Dx20 代替はA Better Finder Rename、ReNamerあたり?
997名称未設定
2019/01/04(金) 20:23:39.69ID:zWF/kOI00 どの程度の機能が欲しいかによるけど、最近はFinderでも結構いける
https://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1423.html#lnk0
https://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1423.html#lnk0
998名称未設定
2019/01/04(金) 22:08:30.36ID:zBK0HV2N0 【OSのバージョン】
$ sw_vers -productVersion
10.14.2
【有料・無料】オープンソース
【アプリ以外】指定なし/CLIだとありがたい
【機能・用法】
iPhone5に保存していたホームビデオをmacにコピーしたい。
DearMobというアプリでコピーできたが、動画は1日1本という制限があり、
同等のことをオープンソースで行いたい。
iTunesだと、iPhoneの中身が表示されずお手上げ。
イメージキャプチャは写真のみmacにコピーできて、
動画アプリに含まれるホームビデオは選択できないようだった。
よろしくお願いします。
$ sw_vers -productVersion
10.14.2
【有料・無料】オープンソース
【アプリ以外】指定なし/CLIだとありがたい
【機能・用法】
iPhone5に保存していたホームビデオをmacにコピーしたい。
DearMobというアプリでコピーできたが、動画は1日1本という制限があり、
同等のことをオープンソースで行いたい。
iTunesだと、iPhoneの中身が表示されずお手上げ。
イメージキャプチャは写真のみmacにコピーできて、
動画アプリに含まれるホームビデオは選択できないようだった。
よろしくお願いします。
999名称未設定
2019/01/05(土) 13:19:22.15ID:xDcAzuNN0 Shupapan、使用期間が終了して使えなくなってしまった。
1000名称未設定
2019/01/05(土) 13:35:10.73ID:qUxIm5iE0 最新バージョンをダウンロードしてアップデートしてからご利用ください。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 703日 1時間 35分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 703日 1時間 35分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」 [お断り★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- 【悲報】大阪万博ヘルスケアパビリオン「ミライのじぶん画像」→ウソでしたwwwwwww [551743856]
- 万博パレスチナパビリオン、ようやく展示物すべて届く イスラエル「関係ナァイ」 [377482965]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★3
- Winny、Share、Perfect Dark、かつて日本人を震撼させたP2Pファイル共有ソフトたち、2025年の現在どうなってるの? [249548894]