>>394
OSXがシエラの内はもう出ないんじゃね?
待ってる内に次のOSX出る方が早いと思う
フル装備なKarabiner使いたいヤツはキャピタンに戻すか、諦めて次のOSXまで待った方が良さげ
探検
【Karabiner】キーリマップ・カスタマイズ総合 for Mac【英かな】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
399名称未設定
2017/05/30(火) 02:43:15.06ID:1z71IqxY0400名称未設定
2017/05/30(火) 12:47:49.56ID:6Q53rYHK0 次のOSXのリリース時期とKarabinerのリリース時期には何の関係もないのに、何で次のOSXのリリースまで待つ話に持っていくのか、さっぱりわからないね。
401名称未設定
2017/05/30(火) 12:59:57.57ID:89cJhHJf0 期待を込めての発言だろJK文脈読めよ
やきもきしてるのは誰だって同じ、カルシウム取れよ
胃腸痛めてないか?野菜食ってちゃんと毎日トイレ行けよ
ちゃんと寝ろよ、心に悪いぞ
まあ時期OS Xがある世界はどんな未来なのか俺も興味があるけどね
やきもきしてるのは誰だって同じ、カルシウム取れよ
胃腸痛めてないか?野菜食ってちゃんと毎日トイレ行けよ
ちゃんと寝ろよ、心に悪いぞ
まあ時期OS Xがある世界はどんな未来なのか俺も興味があるけどね
402名称未設定
2017/05/30(火) 13:00:29.29ID:89cJhHJf0 次期だた
406名称未設定
2017/05/31(水) 00:03:21.70ID:DC9Y+F820 日本語キーについてはできないと思うよ
持ってるからやり方があれば教えて欲しい
持ってるからやり方があれば教えて欲しい
407名称未設定
2017/05/31(水) 00:58:59.33ID:cwrnNkNt0 英かなは、複数キー同時押など細かい細かいカスタムに対応してない気が。
408名称未設定
2017/05/31(水) 07:06:21.58ID:9/aHv1Qq0 むしろBTTなくても⌘英かなあれば十分
409名称未設定
2017/05/31(水) 10:42:01.78ID:gcbIPG3d0 Karabiner Elements のproject status:
https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements/blob/master/README.md
が少し前に "works fine" から "Karabiner-Elements is ready to use today."に変わった。
https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements/blob/master/README.md
が少し前に "works fine" から "Karabiner-Elements is ready to use today."に変わった。
410名称未設定
2017/05/31(水) 12:33:49.65ID:5yfqKcko0 Karabiner-Element って、トグルでマッピングできますか?
411名称未設定
2017/05/31(水) 12:35:28.61ID:5yfqKcko0 ×トグルを
○トグルで
○トグルで
412名称未設定
2017/05/31(水) 12:49:04.74ID:IhsA+Zay0 おお、新バージョンは何が変わったんだろう。
413名称未設定
2017/05/31(水) 18:00:54.23ID:3l0UxVJ10 複数キー同時押しなんて、必要としてない。
USキーボードで英数かながストレスなく切り替わってくれれば十分。
従って、⌘英かなを選ぶ。
USキーボードで英数かながストレスなく切り替わってくれれば十分。
従って、⌘英かなを選ぶ。
414名称未設定
2017/05/31(水) 18:15:14.36ID:5yfqKcko0 OSレベルでキーリマップぐらい可能にしてくれよ
元々のUNIXとXなら、どうとでもキーリマップなんかできたんだから
元々のUNIXとXなら、どうとでもキーリマップなんかできたんだから
415名称未設定
2017/05/31(水) 19:25:55.12ID:pSyRF+QK0 単純なキーリマップ以上のことが出来るからKarabinerが必要なんだろ。
416名称未設定
2017/05/31(水) 19:48:55.31ID:CXVhCDqp0 トグルやシーケンスがKarabinerは扱えないでしょ
417名称未設定
2017/05/31(水) 20:12:35.67ID:pSyRF+QK0 はい? カスタムモディファとかlastpressとか使えば良いじゃん?
419名称未設定
2017/05/31(水) 22:18:42.06ID:cwrnNkNt0 Karabiner-Element最新版ためしたけど、Karabiner未満のシンプルな機能群でとどまってるね
上にある複数キー同時押しとかは無いので、欲しい人はKarabinerを待つか他ツールへどうぞ、って感じ
上にある複数キー同時押しとかは無いので、欲しい人はKarabinerを待つか他ツールへどうぞ、って感じ
422名称未設定
2017/06/01(木) 02:39:56.88ID:NjzeuUeF0 Karabinnerのなにがいいか、っていうと例えばControlキー+Cでコピペ、
Controlキー+Qで終了、とかに変更出来ること
最下段にある⌘ャLーと併用するb謔錣ontrolキーの方が押しやすい
後は、ファンクションキーをある程度好きな機能に割り当てられること
こういうカスタマイズは⌘英かなやKarabinner-Elementでは出来ない
最新OSに拘る理由が特にない限りはエルキャピタンのままの方がなにかと使い勝手がいいよ
Controlキー+Qで終了、とかに変更出来ること
最下段にある⌘ャLーと併用するb謔錣ontrolキーの方が押しやすい
後は、ファンクションキーをある程度好きな機能に割り当てられること
こういうカスタマイズは⌘英かなやKarabinner-Elementでは出来ない
最新OSに拘る理由が特にない限りはエルキャピタンのままの方がなにかと使い勝手がいいよ
423名称未設定
2017/06/01(木) 03:12:05.15ID:Dfq65Vvh0 >>422
ショートカットを好みにかえるくらいだったら、システム環境設定 > キーボード > ショートカット でできるけどね
Karabinnerでやってもらってるのは、左Commandダブルで英数ダブル/右コマンドダルブでかなダブル と、アホな位置に置きやがったFnをControlに変えるくらいだなあ。ファンクションキーはBTTの方がいろいろしやすいなあ
ショートカットを好みにかえるくらいだったら、システム環境設定 > キーボード > ショートカット でできるけどね
Karabinnerでやってもらってるのは、左Commandダブルで英数ダブル/右コマンドダルブでかなダブル と、アホな位置に置きやがったFnをControlに変えるくらいだなあ。ファンクションキーはBTTの方がいろいろしやすいなあ
424名称未設定
2017/06/01(木) 06:39:48.05ID:tpTiqwNX0 >>422
>Karabinnerのなにがいいか、っていうと例えばControlキー+Cでコピペ、
>Controlキー+Qで終了、とかに変更出来ること
⌘英かなでできるよ。Sierraでやってる。
>後は、ファンクションキーをある程度好きな機能に割り当てられること
これも⌘英かなでやってる
Karabiner を使ってみたいなー
⌘英かなはトグルやシーケンスができないんだよね
>Karabinnerのなにがいいか、っていうと例えばControlキー+Cでコピペ、
>Controlキー+Qで終了、とかに変更出来ること
⌘英かなでできるよ。Sierraでやってる。
>後は、ファンクションキーをある程度好きな機能に割り当てられること
これも⌘英かなでやってる
Karabiner を使ってみたいなー
⌘英かなはトグルやシーケンスができないんだよね
425名称未設定
2017/06/01(木) 08:39:40.02ID:iPZbppUJ0426名称未設定
2017/06/01(木) 10:58:09.05ID:bPNjOJku0 結論:Karabinner for Sierra はよ
427名称未設定
2017/06/01(木) 11:25:35.55ID:iPZbppUJ0 >>426
作者にプレッシャーかけるのは良く無い。
作者にプレッシャーかけるのは良く無い。
428名称未設定
2017/06/01(木) 11:38:24.73ID:QQZWMDMS0 こんなとこ見てるわけねえだろ
429名称未設定
2017/06/01(木) 12:32:53.28ID:acgeXSKZ0 Karabinner が動くOS使えば良いのにお前らバカ過ぎw
430名称未設定
2017/06/01(木) 13:52:54.61ID:c8PMvYYQ0 XCodeが使えないよーってやつだろうな
最新を求める人はこういうのに依存しちゃダメなのに
最新を求める人はこういうのに依存しちゃダメなのに
431名称未設定
2017/06/01(木) 15:02:15.55ID:iPZbppUJ0 あのぉー、みなさんはコピペをcmd-C, Vで行うのでしょうか?
Windowsから来た私は、ctrl-C, Vでコピペしたいです。
Windowsから来た私は、ctrl-C, Vでコピペしたいです。
432名称未設定
2017/06/01(木) 15:20:37.63ID:QwiXOE440 F2、F3でコピペ派
433名称未設定
2017/06/01(木) 15:21:26.89ID:GrzwsRHt0 んなもんショートカット設定で好きにしろよ。
434名称未設定
2017/06/01(木) 15:27:43.88ID:QMLmRm110 > ctrl-C, Vでコピペしたい
Karabinerどころか他のサードパーティソフトも要らんからな
OSXの機能だけで出来る
1度くらいシステム環境設定をくまなく見て回るといい
Karabinerどころか他のサードパーティソフトも要らんからな
OSXの機能だけで出来る
1度くらいシステム環境設定をくまなく見て回るといい
435名称未設定
2017/06/01(木) 15:29:30.17ID:sIiHraNs0 altをコマンドキーに設定、窓キーはopt
癖やキーボードでそんなもんいくらでも設定方法あると思う
癖やキーボードでそんなもんいくらでも設定方法あると思う
436名称未設定
2017/06/01(木) 15:30:41.54ID:iPZbppUJ0437名称未設定
2017/06/01(木) 15:31:24.11ID:ACWPrtO00 Command+C/Vが押しづらいって言ってる人はCommandの押し方間違ってるんじゃない?
ホームポジションから、左親指をCommandに乗せて、人差し指でC/Vを押すんだよ
ホームポジションから、左親指をCommandに乗せて、人差し指でC/Vを押すんだよ
439名称未設定
2017/06/01(木) 15:47:55.77ID:QQZWMDMS0 左薬指をCommand、中指C、人差し指Vが俺の常識
440名称未設定
2017/06/01(木) 16:07:08.87ID:ACWPrtO00441名称未設定
2017/06/01(木) 16:10:41.58ID:QMLmRm110442名称未設定
2017/06/01(木) 16:18:01.91ID:QMLmRm110 簡易説明用の画像作ったからマジでわからなかったら言って
443名称未設定
2017/06/01(木) 17:13:43.18ID:iPZbppUJ0444名称未設定
2017/06/01(木) 17:57:14.97ID:xStoV8Fi0 Macは新しいハード買うと、旧OS入れるの無理だろ。だから困ってるのに
旧OS使えって言うやつは何なの?
旧OS使えって言うやつは何なの?
445名称未設定
2017/06/01(木) 18:22:58.40ID:7ywXV01c0 それくらいのことで困るなら依存するなよw
OSにない機能を勝手に拡張してるんだから、リスクがあるのは当然だし
OSにない機能を勝手に拡張してるんだから、リスクがあるのは当然だし
446名称未設定
2017/06/01(木) 19:05:50.24ID:tFtk4vFQ0 アプリ作る側も「ゆとり対応」しなきゃいけないのってどんな地獄だよw
ソシャゲでガチャ回してるだけの方が幸せだよ、そういう奴は。
ソシャゲでガチャ回してるだけの方が幸せだよ、そういう奴は。
447名称未設定
2017/06/01(木) 20:34:23.89ID:NG1J4GKt0 OSのショートカットだと、右コマンドと左コマンドで、かな・英数を設定できないわ
何か裏技があるんでしょうか?
やっぱり 英かな が必要?
何か裏技があるんでしょうか?
やっぱり 英かな が必要?
448名称未設定
2017/06/01(木) 20:41:32.21ID:iY+oegI70 OSのショートカットに問題発見
コピーをctrl-Cに設定すると、command-Cでコピーが出来ない。
両方有効にしたいなら、英かなが必要みたい。
コピーをctrl-Cに設定すると、command-Cでコピーが出来ない。
両方有効にしたいなら、英かなが必要みたい。
449名称未設定
2017/06/01(木) 21:09:45.86ID:Dfq65Vvh0 >>448
まあ、ショートカットは普通はメニュー(等)のコマンドにつき一つ。一つ以上のはアプリなどプログラム内で独自(それは、システム環境設定では変更できない)
問題ってか、イレギュラーな要求に対してはKarabinerや英かな等のイレギュラーな対応方法しかないのは常識w
まあ、ショートカットは普通はメニュー(等)のコマンドにつき一つ。一つ以上のはアプリなどプログラム内で独自(それは、システム環境設定では変更できない)
問題ってか、イレギュラーな要求に対してはKarabinerや英かな等のイレギュラーな対応方法しかないのは常識w
451名称未設定
2017/06/01(木) 21:25:44.14ID:Dfq65Vvh0 外人がOSのどこらかの設定ファイルをウニャウニャ弄りとかないかなあとググって見たら、
https://www.reddit.com/r/mac/comments/54355w/how_to_remap_keys_in_macos_sierra_1012/
Karabiner大人気w
https://www.reddit.com/r/mac/comments/54355w/how_to_remap_keys_in_macos_sierra_1012/
Karabiner大人気w
452名称未設定
2017/06/02(金) 04:34:38.44ID:KazAjKFe0 カラビナ待ってる
いつまでも
いつまでも
453sage
2017/06/02(金) 17:36:45.82ID:60JN4UBP0454名称未設定
2017/06/02(金) 18:31:25.98ID:ylYocRqA0 ホームポジションに拘り過ぎると、生き辛くなるよ。
455名称未設定
2017/06/03(土) 00:49:55.65ID:00r/l/tx0 ポジは右曲がり
456名称未設定
2017/06/03(土) 11:39:51.35ID:jd/7hXlJ0 ダンディだわー
おいらは回転中
おいらは回転中
458名称未設定
2017/06/04(日) 16:55:06.44ID:/xyWvQmP0 ネタな
459名称未設定
2017/06/05(月) 13:42:10.90ID:dlsg1VZ+0 macはプリインストールされたのより下位のバージョンのOSは、ハード的にロックがかかって無理じゃなかったっけ。
460名称未設定
2017/06/05(月) 16:29:54.02ID:xYbykYFE0 Yes
461名称未設定
2017/06/05(月) 16:31:09.27ID:Vx2hgW7S0462名称未設定
2017/06/05(月) 17:08:16.22ID:9WhIlpYQ0 もうこれがあればKarabinerはいらないかも!
463名称未設定
2017/06/06(火) 23:07:56.16ID:qtkQtMXE0 $ hidutil property --set '{"UserKeyMapping":[{"HIDKeyboardModifierMappingSrc": 0x7000000○○,"HIDKeyboardModifierMappingDst":0x7000000△△}]}'
長えよ!
長えよ!
464名称未設定
2017/06/06(火) 23:41:31.44ID:f5AOTlWJ0 改行してね(はぁと)
466名称未設定
2017/06/07(水) 00:09:37.50ID:5hx9FiqT0 SierraリマップをHammerspoonにやらせる
http://qiita.com/hetima/items/b475997008dabd567da0
http://qiita.com/hetima/items/b475997008dabd567da0
468名称未設定
2017/06/07(水) 06:12:05.15ID:DcA6gYen0 めんどいから karabiner 早う
469名称未設定
2017/06/07(水) 08:39:56.63ID:HzCO59tL0 Magic Keyboard 10キー付きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
↓
「macOS 10.12.4以降を搭載したBluetooth対応Macコンピュータ」(゚д゚)?
↓
Karabiner Sierra対応コネー('A`)
↓
「macOS 10.12.4以降を搭載したBluetooth対応Macコンピュータ」(゚д゚)?
↓
Karabiner Sierra対応コネー('A`)
470名称未設定
2017/06/07(水) 08:49:58.94ID:l4VlOowv0 新しいキーボード、Sierra限定なのか(;゚〇゚)
何で?
何で?
471名称未設定
2017/06/07(水) 09:05:40.62ID:OZEvvthT0 私のキーボード探しは東プレの10キー40gで終わりました
だからKarabiner10.2対応してください
だからKarabiner10.2対応してください
472名称未設定
2017/06/07(水) 09:26:49.54ID:4KHhlKmf0 せっかくマニアなキーボード使うならkarabinerへの依存度も下げた方がいいと思われ
Hammerspoonとか色々使ってみたら?
Hammerspoonとか色々使ってみたら?
473名称未設定
2017/06/07(水) 10:12:40.78ID:9v9j/+5p0 >>469
東プレのテンキーを所持し、HHKB Type s US Keyboard の打鍵感・省スペースに魅力を感じてる自分にとっては今更Mac純正のテンキーなどいらんね
無駄に高いだけで打ち心地も良くないし、Macにお布施してるようなもんだろ
マカー以外の人間が魅力に感じるKeyboardではないよ、残念ながら
東プレのテンキーを所持し、HHKB Type s US Keyboard の打鍵感・省スペースに魅力を感じてる自分にとっては今更Mac純正のテンキーなどいらんね
無駄に高いだけで打ち心地も良くないし、Macにお布施してるようなもんだろ
マカー以外の人間が魅力に感じるKeyboardではないよ、残念ながら
474名称未設定
2017/06/07(水) 11:27:28.74ID:ZpFTNYuc0 Karabiner は過去
475名称未設定
2017/06/07(水) 11:28:58.36ID:HzCO59tL0 >>473
10キーなし版の話だけど、自分にとっては打ち心地いいよ。
Windowsを使ってたころはRT6656TWJPを使ってたけど、Magic Keyboard のような打鍵感「も」好き。
「新しい10キー付きが出るとしたらどうせ不要なタッチバーが付くはず」と思ってたから、
ついついMatiasのクリソツキーボード買っちゃったんだけど、こちらは打鍵感ふにゃふにゃで最悪だった。
Karabinerは「Enable Sticky Modifier Keys (without lock feature)」が、
かな入力の自分にとってたいへん便利なので外せない。
Mac純正の複合キー機能で(without lock feature)が可能になればいいんだけどね。
10キーなし版の話だけど、自分にとっては打ち心地いいよ。
Windowsを使ってたころはRT6656TWJPを使ってたけど、Magic Keyboard のような打鍵感「も」好き。
「新しい10キー付きが出るとしたらどうせ不要なタッチバーが付くはず」と思ってたから、
ついついMatiasのクリソツキーボード買っちゃったんだけど、こちらは打鍵感ふにゃふにゃで最悪だった。
Karabinerは「Enable Sticky Modifier Keys (without lock feature)」が、
かな入力の自分にとってたいへん便利なので外せない。
Mac純正の複合キー機能で(without lock feature)が可能になればいいんだけどね。
476名称未設定
2017/06/07(水) 12:00:37.84ID:2Xxm7CcX0 キーボードは茶軸テンキー無し英字
Sierraでキーリマップでこんなに苦しむとは思わなかった
英かな 使って Karabiner の別作者版待ちです
Sierra でキーボード周りが大きく変わったのか
Sierraでキーリマップでこんなに苦しむとは思わなかった
英かな 使って Karabiner の別作者版待ちです
Sierra でキーボード周りが大きく変わったのか
477名称未設定
2017/06/07(水) 12:28:02.09ID:QWe7lEVj0479名称未設定
2017/06/07(水) 15:23:16.13ID:nXsTidvY0 キーカスタマイズなんて、最小限で十分だよ。
そうじゃなければ、使いやすいハードウエアの使いやすい環境で使えばいい。
無理してmac環境で作業することないと思う。
そうじゃなければ、使いやすいハードウエアの使いやすい環境で使えばいい。
無理してmac環境で作業することないと思う。
480名称未設定
2017/06/07(水) 15:33:09.97ID:yI42pkSg0 最終的にコントローラボード換装という境地に至るんですね
481名称未設定
2017/06/07(水) 16:16:02.78ID:Lnh4Qz+b0 そこまで必要ならKinesisでいいやん
便利だよ
便利だよ
482名称未設定
2017/06/07(水) 19:17:40.32ID:zSAwHgzv0 デスクトップは当然Kinesisだが、ラップトップはどうにもならん。
483名称未設定
2017/06/08(木) 02:54:26.57ID:RkA+86Ha0 うちはTECKだけど、確かに考えてみるとデスクトップはKarabinerの機能はほとんど使わないで済んでるな
だけどラップトップはKarabinerないとかなり不便だな
とここまで書いておいてよく考えたらDvorakユーザーだからKarabinerなかったら基本的にきついわ
だけどラップトップはKarabinerないとかなり不便だな
とここまで書いておいてよく考えたらDvorakユーザーだからKarabinerなかったら基本的にきついわ
484名称未設定
2017/06/08(木) 06:43:46.75ID:yDnnLkj10 ドボルザーグだぜ
485名称未設定
2017/06/08(木) 09:33:57.14ID:amhJCgBN0 HHKBにテンキーがつけば何も問題ないんだけど、現状winキーボードで妥協できるものをチョイスしてkarabinerでコマンドとオプションキーを設定するしかないんですわ
純正のペチペチはどうしても馴染めない、せめてG5のときのキーボードくらいのがいいんだけど今更パンタグラフ使うのもなぁって気持もある
純正のペチペチはどうしても馴染めない、せめてG5のときのキーボードくらいのがいいんだけど今更パンタグラフ使うのもなぁって気持もある
486名称未設定
2017/06/08(木) 13:43:56.89ID:Jt1ydUj/0 メカニカルスイッチなキーボードは、極一社、Mac用のキーボード作ってる会社があるけど。それなりに有名。Windows界隈でにメカニカルスイッチなキーボードでそれなり有名な日本の会社が代理店だったような
Matiasとダイヤテックだな
Matiasとダイヤテックだな
487名称未設定
2017/06/08(木) 13:49:54.77ID:Jt1ydUj/0 ああ、HHKBはメカニカルスイッチじゃないのかな??商品説明見てもそこら宣伝文句が見えないな&せめてG5のときのキーボードとか言ってるから、メカニカルスイッチは候補外とか??
488名称未設定
2017/06/08(木) 13:51:45.39ID:Jt1ydUj/0489名称未設定
2017/06/08(木) 17:31:14.43ID:DNAVEhxd0 伸びてるから遂にsierra対応か、high sierraの発表で開発断念かと思ったら、まったくスレチな話題じゃねーかwww
490名称未設定
2017/06/08(木) 21:46:47.59ID:lWcuGYB40 東プレのテンキー、Sierraで00打てないのは経理作業にとって致命的。
492名称未設定
2017/06/09(金) 10:22:55.22ID:i1ld+aUe0 Karabiner 進捗いかがですか?
493名称未設定
2017/06/09(金) 13:03:07.31ID:re8HUY6Y0 github見る感じだと、無いっぽいね。Elementsと仮想デバイスのコミットが多い
予想だけど仮想デバイスが出来たことで開発が進むんじゃないかな
予想だけど仮想デバイスが出来たことで開発が進むんじゃないかな
494名称未設定
2017/06/09(金) 14:46:19.36ID:vqDe5Vnt0 high sierraの紹介ページに
日本語か英語か。
もう切り替える必要は
ありません。
て書いてあった
日本語か英語か。
もう切り替える必要は
ありません。
て書いてあった
495名称未設定
2017/06/09(金) 16:06:10.85ID:ENv9ZUsI0 多分純正の日本語IMだけだろうけど
・小洒落たcアフェ
と入力変換されるのが
・小洒落たCafe’
と推測変換されるのだろ?
・小洒落たcアフェ
と入力変換されるのが
・小洒落たCafe’
と推測変換されるのだろ?
497名称未設定
2017/06/11(日) 07:43:26.10ID:80dI9zhQ0 お前がナンバーワンが
499sage
2017/06/12(月) 07:51:18.24ID:X7119c6V0500名称未設定
2017/06/12(月) 09:03:28.42ID:SYz104iQ0 出張のたびに中古屋巡りとは恐れ入る
501名称未設定
2017/06/12(月) 09:17:49.17ID:lhscLRzy0 eBayで現地の出品者にホテル宛で発注するだけでは
502名称未設定
2017/06/12(月) 09:29:38.31ID:zc3Yd9LJ0 何にせよ依存が多すぎ
出張の度にでかいキーボード持参とかやってられんがな
出張の度にでかいキーボード持参とかやってられんがな
503名称未設定
2017/06/12(月) 09:54:29.43ID:3Var0nRb0 スーツケースにergodoxをいれてる
楽
楽
504名称未設定
2017/06/12(月) 19:44:15.87ID:MeUqgAZA0 英かなはすぐにキーが効かなくなるから使うのやめた。
作者の反応も悪いし。
Karabiner-Elementが使えるようになったからそっちにしたら、キーが効かなくなることがなくなって最高。
キーの反応もいいし、good。
作者の反応も悪いし。
Karabiner-Elementが使えるようになったからそっちにしたら、キーが効かなくなることがなくなって最高。
キーの反応もいいし、good。
505名称未設定
2017/06/12(月) 20:07:55.61ID:WuGoFE3h0 複数キー押し対応ががががが
頑張れ開発者様
頑張れ開発者様
506名称未設定
2017/06/12(月) 20:41:27.19ID:d9w7mj3Q0 メタキーと普通のキーを同時押しできないから Element はダメだ
507名称未設定
2017/06/12(月) 20:48:51.32ID:Pncu8wpz0 >>504
気が付くと反応しなくなってるんだよなw
原因は不明だけども
Elementも中途半端な機能しかないんで、結局キャピタンに戻してFull Karabinner使ってるよ
シエラじゃないと困る新機能とかないし
あまりに快適過ぎて、「そうそう痒いとこに手が届く、これが欲しかったのよ」て嬉しくなった
気が付くと反応しなくなってるんだよなw
原因は不明だけども
Elementも中途半端な機能しかないんで、結局キャピタンに戻してFull Karabinner使ってるよ
シエラじゃないと困る新機能とかないし
あまりに快適過ぎて、「そうそう痒いとこに手が届く、これが欲しかったのよ」て嬉しくなった
508名称未設定
2017/06/12(月) 21:37:44.39ID:4vxwg4z00509名称未設定
2017/06/16(金) 09:58:15.86ID:Afx/8tSY0 英かな2.2.3 (2017 6/14)出てるね
英語をサポート、メニューにRestartボタンを追加、安定性の強化、バグ修正
英語をサポート、メニューにRestartボタンを追加、安定性の強化、バグ修正
510名称未設定
2017/06/17(土) 00:17:33.65ID:kMWh5Roe0 Karabiner-ElementsにSandSっぽい機能追加されてるね
to_if_aloneってSandSだよね?
to_if_aloneってSandSだよね?
511名称未設定
2017/06/17(土) 12:35:11.18ID:Sm7T7JVD0 ControllerMate 使ってる人いませんか。
HHKっぽく、右Shift+[で↑にしようかと設定したんですが
↑には移動するんだけど同時に[もタイプされちゃうんですよね。
どうにか制御できたりしませんか。。
HHKっぽく、右Shift+[で↑にしようかと設定したんですが
↑には移動するんだけど同時に[もタイプされちゃうんですよね。
どうにか制御できたりしませんか。。
512名称未設定
2017/06/17(土) 14:56:37.53ID:6RB6V7jC0 進捗いかがですか?
513名称未設定
2017/06/17(土) 16:21:02.14ID:3pgRegrl0 正直メンドー
514名称未設定
2017/06/17(土) 22:15:48.28ID:7u9uWCPI0 ControllerMate 昔買ったけど、何だかんだで使い物にならなかったな。
515名称未設定
2017/06/19(月) 23:52:06.92ID:ip+hppEc0 ん〜、ControllerMateもだめだな。まともなのがkarabinerだけという。Sierra対応期待
516名称未設定
2017/06/20(火) 00:35:17.72ID:zIfNAmTJ0517名称未設定
2017/06/20(火) 01:09:44.73ID:55sEi8hT0 >>516
https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements/blob/70fcaa177d4d0b409e77c6166505a34780316848/examples/spacebar_to_shift.json
自分はまだEl CapitanなんでElementsを使ったこと無いからわからないんだけど、
これはスペースバーを単独で押したらスペースにして、他のキーと一緒に押されたらシフトにする設定ぽいんだけど、これを参考に試すこと可能かな?
2度打ちが実装されたらElementsを試してみて問題なければSierraに上げようと思ってるんで、すまん
https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements/blob/70fcaa177d4d0b409e77c6166505a34780316848/examples/spacebar_to_shift.json
自分はまだEl CapitanなんでElementsを使ったこと無いからわからないんだけど、
これはスペースバーを単独で押したらスペースにして、他のキーと一緒に押されたらシフトにする設定ぽいんだけど、これを参考に試すこと可能かな?
2度打ちが実装されたらElementsを試してみて問題なければSierraに上げようと思ってるんで、すまん
518名称未設定
2017/06/20(火) 10:49:46.60ID:be93JP3D0519516
2017/06/20(火) 23:30:42.23ID:zIfNAmTJ0520名称未設定
2017/06/24(土) 17:29:02.91ID:+pSSdQFW0 英かながバージョンアップしてたの、気が付かなかった。
トグルのセッティングができたので非常にうれしく、要件を満たしました。
右コマンドで半角全角をトグルで変えています。
他の選択肢は意味がよくわからなかった。
ドキュメントないのかな。
トグルのセッティングができたので非常にうれしく、要件を満たしました。
右コマンドで半角全角をトグルで変えています。
他の選択肢は意味がよくわからなかった。
ドキュメントないのかな。
521名称未設定
2017/06/24(土) 19:36:34.27ID:Li7H2CF+0 ⌘英かなは、途中で反応しなくなる致命的な欠点があるからパス
522名称未設定
2017/06/25(日) 06:34:28.19ID:8K0v/PaI0523名称未設定
2017/06/25(日) 07:38:03.19ID:zjD/NnpF0 英かなでむかつくのは、反応しなくなったらspotlightで呼び出せないこと
IMEオンじゃないと「英かな」って打てないのにオンにできないっていう
IMEオンじゃないと「英かな」って打てないのにオンにできないっていう
524名称未設定
2017/06/25(日) 08:16:28.30ID:h8/QUMb00 わかりやすいところにalias作っとけよ・・・
インストールするときに、前のバージョンを一度起動し直してから終了。
インストールするときに、前のバージョンを一度起動し直してから終了。
525名称未設定
2017/06/25(日) 08:28:30.39ID:vosXYOJP0 バカに餌を与える
526名称未設定
2017/06/25(日) 18:57:56.73ID:WEt2N1Ug0 んな面倒いことする時点で却下だわ
反応しなくなったら(しかもいつなるか分からないというある意味1番やっかいなパターン)処置する、なんて
素直にキャピタンか英かな以外の方法で流用する方法探した方がよほどいい
反応しなくなったら(しかもいつなるか分からないというある意味1番やっかいなパターン)処置する、なんて
素直にキャピタンか英かな以外の方法で流用する方法探した方がよほどいい
527名称未設定
2017/06/25(日) 19:07:11.43ID:U8Xu4Nnn0 英かなの作者も、リスタートボタンを付けているから、問題は把握しているのだと思う。
把握していながら直せないというのは、問題が深刻なんじゃないかな?
把握していながら直せないというのは、問題が深刻なんじゃないかな?
528名称未設定
2017/06/25(日) 21:04:15.12ID:6zkq5/Y+0 メモリリークって作者自らが言ってなかったか?
529名称未設定
2017/06/25(日) 22:23:25.51ID:WEt2N1Ug0 >>527
プログラマーじゃないから詳しいことは分からんが、Karabinnerといい、そんなにSierraって攻略ムズいのかね?
素人目にはCapitanから既にシステムタッチ出来ない仕組みになってるし、Capitanで出来たならSierraでも出来るんじゃないかと思っちゃうんだけど
Sirと幾つかの新機能が加わったくらいで、Capitan→Sierraてそんなに大きな変更てないように感じるけど
プログラマーじゃないから詳しいことは分からんが、Karabinnerといい、そんなにSierraって攻略ムズいのかね?
素人目にはCapitanから既にシステムタッチ出来ない仕組みになってるし、Capitanで出来たならSierraでも出来るんじゃないかと思っちゃうんだけど
Sirと幾つかの新機能が加わったくらいで、Capitan→Sierraてそんなに大きな変更てないように感じるけど
530名称未設定
2017/06/25(日) 22:52:06.94ID:kOoFk57a0 >>529
あなたがあまり変更がないと思ってるのはユーザーが直接触れられる部分の変化だよね、Sierraはユーザーに見えない部分の変化が結構あるんだろう
KarabinerとかはデバイスドライバみたいなもんでOSのAPIの変化に敏感に影響を受けるからユーザー的な変化のあるなしで判断してもあまり意味が無いと思う
10.11までは対応してるけど10.12には対応が遅れてるデバイスなんていっぱいあるでしょ
あなたがあまり変更がないと思ってるのはユーザーが直接触れられる部分の変化だよね、Sierraはユーザーに見えない部分の変化が結構あるんだろう
KarabinerとかはデバイスドライバみたいなもんでOSのAPIの変化に敏感に影響を受けるからユーザー的な変化のあるなしで判断してもあまり意味が無いと思う
10.11までは対応してるけど10.12には対応が遅れてるデバイスなんていっぱいあるでしょ
531名称未設定
2017/06/25(日) 22:56:17.81ID:ScPGFsBT0 ControllerMateもイマイチだったんだよな。
英かな、ハンマースプーンの他に代替ツールないっすかねえ。
同時押し対応、もっさりしない、Sierra対応が大前提で。
英かな、ハンマースプーンの他に代替ツールないっすかねえ。
同時押し対応、もっさりしない、Sierra対応が大前提で。
532名称未設定
2017/06/26(月) 00:58:05.73ID:qnLHYwJT0 >>530
そんなもんなのかねぇ
ま、実際、Sierra対応のキーカスタマイズアプリで完璧なのってまだ出てないから難しいのだろうね
暇なんでKarabinnerのキー設定で色々ググってみたら、O+アプリの頭文字でアプリ起動出来る設定とか
Finder内のファイル操作で、hjklやijklで矢印キーと同じ操作が出来る設定とか
色々弄れるんだね
英かなじゃそこまで細かい設定変更とか出来ないだろうからやっぱKarabinnerのオリジナル版使いたいよねぇ、Sierraでも
今度出るHigh Sierraでもいいけどさ
そんなもんなのかねぇ
ま、実際、Sierra対応のキーカスタマイズアプリで完璧なのってまだ出てないから難しいのだろうね
暇なんでKarabinnerのキー設定で色々ググってみたら、O+アプリの頭文字でアプリ起動出来る設定とか
Finder内のファイル操作で、hjklやijklで矢印キーと同じ操作が出来る設定とか
色々弄れるんだね
英かなじゃそこまで細かい設定変更とか出来ないだろうからやっぱKarabinnerのオリジナル版使いたいよねぇ、Sierraでも
今度出るHigh Sierraでもいいけどさ
533名称未設定
2017/06/26(月) 01:00:40.92ID:JRcW9qEx0 SierraなんてOSとしてなんの魅力も無いしなぁ
534名称未設定
2017/06/26(月) 09:35:32.69ID:UNcEeM6i0 し、siriがいるじゃないか
535名称未設定
2017/06/26(月) 09:38:44.08ID:t4csdeLq0 mac OSのいいところは、新バージョンになんの魅力もないとこなんだよ。
ユーザーインターフェイスに目立った変化がないし、新機能も特に珍しいものではない。
バージョンアップで新機能の魅力を実感したかったら、Windows使うといいよw
ユーザーインターフェイスに目立った変化がないし、新機能も特に珍しいものではない。
バージョンアップで新機能の魅力を実感したかったら、Windows使うといいよw
536名称未設定
2017/06/26(月) 09:48:37.40ID:jHnHJQxh0 sierraはwatchからのロック解除あるんだもん…
539名称未設定
2017/06/26(月) 11:38:51.38ID:w8iFAIYU0 UIをころころ変えるとか馬鹿のやることだからな
540名称未設定
2017/06/26(月) 13:33:11.56ID:EVpkvJ1F0 接続端子の規格はガンガン変えます
541名称未設定
2017/06/26(月) 22:16:17.31ID:EwUc18Q30 進捗いかがっすか?
542名称未設定
2017/06/26(月) 22:31:07.22ID:t4csdeLq0 接続端子はアダプターでなんとかなるじゃん。
しかもつながれば、だいたい使える。
ハードウエアのドライバーがバージョンアップで対応しなくなり、
つながったけど使えないというのよりはマシでしょ。
しかもつながれば、だいたい使える。
ハードウエアのドライバーがバージョンアップで対応しなくなり、
つながったけど使えないというのよりはマシでしょ。
543名称未設定
2017/06/27(火) 02:22:38.07ID:HV2EGC1J0 Xcodeの最新版が通常は入れられないからちょいキツい
入れる方法あるみたいだけどメドイ
入れる方法あるみたいだけどメドイ
544名称未設定
2017/06/27(火) 03:42:27.52ID:tHmBfU9o0 死んじゃえ
545名称未設定
2017/06/27(火) 07:03:00.76ID:UnEaOXmb0 死んじゃだめぇええ
547名称未設定
2017/06/27(火) 11:20:48.74ID:tHmBfU9o0 ヤル気出ません
548名称未設定
2017/06/27(火) 16:21:48.58ID:uYK2Gzuf0 Elementできてからって話だもんね。
Elementが完成したらそっからForkするんでしょ?
Elementが完成したらそっからForkするんでしょ?
549名称未設定
2017/06/27(火) 16:36:11.84ID:dFqEOB/w0 出来る前にHigh Sierra出そうだけどなw
で、また振り出しに戻って一からスタートw
Sierraでも今んとこムリなんだからファイルシステムが変更されるというHighじゃ余計にムリかも
てことはKarabinnerに拘る人はCapitanから上げない方がよさそう
で、また振り出しに戻って一からスタートw
Sierraでも今んとこムリなんだからファイルシステムが変更されるというHighじゃ余計にムリかも
てことはKarabinnerに拘る人はCapitanから上げない方がよさそう
551名称未設定
2017/06/27(火) 20:16:26.07ID:+6GOzpL90 エレメンツ入れたらロジクールのソフトウェアと干渉してしまった…残念
552名称未設定
2017/06/27(火) 20:49:03.05ID:03CvPMYq0 【ControllerMate】
マウスやキーボードをカスタマイズするツール
俺はこれを使ってます。
右コマンドキーを押すと日本語入力。
右オプションキーを押すと英語入力にしてます。
有料ソフトですが、マウス共に、
複雑なカスタマイズが可能なので重宝してます。
マウスやキーボードをカスタマイズするツール
俺はこれを使ってます。
右コマンドキーを押すと日本語入力。
右オプションキーを押すと英語入力にしてます。
有料ソフトですが、マウス共に、
複雑なカスタマイズが可能なので重宝してます。
553名称未設定
2017/06/27(火) 20:49:48.99ID:03CvPMYq0 アドレス忘れました。
http://www.orderedbytes.com/controllermate/
http://www.orderedbytes.com/controllermate/
555名称未設定
2017/06/27(火) 21:34:06.25ID:03CvPMYq0556名称未設定
2017/06/27(火) 21:36:47.21ID:03CvPMYq0 ControllerMateはその他にも
キーボードしか対応していなゲームを
ゲームパッドでプレイしたりと
色々とできるので便利です。
あれこれ似たような
カスタマイズソフトを入れずに済むので
トラブル回避にも役立つと思います。
キーボードしか対応していなゲームを
ゲームパッドでプレイしたりと
色々とできるので便利です。
あれこれ似たような
カスタマイズソフトを入れずに済むので
トラブル回避にも役立つと思います。
557名称未設定
2017/06/27(火) 22:13:32.77ID:tsvI47KM0558名称未設定
2017/06/27(火) 22:17:47.34ID:dFqEOB/w0 >>556
そのControllerMateって、例えばスペースキー+文字入力でShiftキーを押したのと同じ働きが出来る、とか
Control+M to Return、Control+Y to Command+V、みたいなEmacsキーバインドが使えるようになる、
とかの細かな設定も出来る?
要はKarabinnerと同等レベルの設定変更が出来るか?、ってことで、もし出来るならCapitanからSierraにバージョンアップしてもいいかな?
て思ったんだけど
そのControllerMateって、例えばスペースキー+文字入力でShiftキーを押したのと同じ働きが出来る、とか
Control+M to Return、Control+Y to Command+V、みたいなEmacsキーバインドが使えるようになる、
とかの細かな設定も出来る?
要はKarabinnerと同等レベルの設定変更が出来るか?、ってことで、もし出来るならCapitanからSierraにバージョンアップしてもいいかな?
て思ったんだけど
559名称未設定
2017/06/27(火) 22:22:25.43ID:03CvPMYq0 【お宝ファイル/ControllerMate用】
http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=1223
右コマンド=日本語/左コマンド=英語に設定した
ControllerMate用の設定ファイルをアップロードしておいたので、
欲しい人はダウンロードして使ってください。
これの何がお宝なのか?というと、
日本語キーボードの「かな」「英数」キーから
読み取ったデーターが入っているので
本物のキー同様に機能します。
http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=1223
右コマンド=日本語/左コマンド=英語に設定した
ControllerMate用の設定ファイルをアップロードしておいたので、
欲しい人はダウンロードして使ってください。
これの何がお宝なのか?というと、
日本語キーボードの「かな」「英数」キーから
読み取ったデーターが入っているので
本物のキー同様に機能します。
561名称未設定
2017/06/27(火) 22:31:39.71ID:03CvPMYq0 ↑
ダウンロードのパスワードは「1234」です。
圧縮ファイルを解凍すると「KEY.cmate」というファイルができるので
それをControllerMateでインポートして使いますが、
俺が使っているアップルワイヤレスキーボード用なので
キーボード入力部分のブロックは自分のキーボードに変更しないと使えません。
ControllerMateを知らない人は
何のことを言っているのか分からないと思いますが、
この画像の1番上のブロック(左右2個)部分だけは
自分のキーボードに置き換えなければ使えないということです。
http://i.imgur.com/8gFHNHY.png
ダウンロードのパスワードは「1234」です。
圧縮ファイルを解凍すると「KEY.cmate」というファイルができるので
それをControllerMateでインポートして使いますが、
俺が使っているアップルワイヤレスキーボード用なので
キーボード入力部分のブロックは自分のキーボードに変更しないと使えません。
ControllerMateを知らない人は
何のことを言っているのか分からないと思いますが、
この画像の1番上のブロック(左右2個)部分だけは
自分のキーボードに置き換えなければ使えないということです。
http://i.imgur.com/8gFHNHY.png
562名称未設定
2017/06/27(火) 22:37:20.73ID:03CvPMYq0 ↑この設定ファイルを使わなくても
右コマンドキーで日本語/左コマンドキーで英語に設定することは
できるのですが、これを使うと本物の「かな」キー同様に
キーを2度押すと再変換ができたりします。
右コマンドキーで日本語/左コマンドキーで英語に設定することは
できるのですが、これを使うと本物の「かな」キー同様に
キーを2度押すと再変換ができたりします。
564名称未設定
2017/06/27(火) 22:53:32.26ID:03CvPMYq0 >>558
>Control+M to Return
試しにこれを設定して見たんだけど、機能はするものの、
ビープ音が出てしまいます。
KeyBindingsEditorでできるかも知れません。
http://qiita.com/usagimaru/items/f9584719b97766c46409
>Control+M to Return
試しにこれを設定して見たんだけど、機能はするものの、
ビープ音が出てしまいます。
KeyBindingsEditorでできるかも知れません。
http://qiita.com/usagimaru/items/f9584719b97766c46409
565名称未設定
2017/06/27(火) 23:03:22.83ID:03CvPMYq0 コントロールキーと文字キー(AWSDキー)を組み合わせて
矢印キーとして動作するように設定してあるのですが、
ControllerMateだけ設定でもダメで、KeyBindingsEditorと
組み合わせて成功しました。
矢印キーとして動作するように設定してあるのですが、
ControllerMateだけ設定でもダメで、KeyBindingsEditorと
組み合わせて成功しました。
566名称未設定
2017/06/27(火) 23:07:19.64ID:tsvI47KM0 >>561
ありがとうございました。
アップルワイヤレスキーボードをApple Internal Keyboardに変更して無事動作しました。
このまましばらくSierra上で安定するか見てみます。
これキー入力すごく細かい制御出来ませすね。
ありがとうございました。
アップルワイヤレスキーボードをApple Internal Keyboardに変更して無事動作しました。
このまましばらくSierra上で安定するか見てみます。
これキー入力すごく細かい制御出来ませすね。
567名称未設定
2017/06/27(火) 23:12:25.42ID:03CvPMYq0568名称未設定
2017/06/27(火) 23:33:17.22ID:03CvPMYq0 【ControllerMateを使う人へ】
システム環境設定→セキュリティーとプライバシー→
プライバシー→アクセシビリティで
ControllerMateにチェックをつけましょう。
システム環境設定→セキュリティーとプライバシー→
プライバシー→アクセシビリティで
ControllerMateにチェックをつけましょう。
569名称未設定
2017/06/28(水) 07:53:46.22ID:GeFCB8vC0 スゲエーーーもうKarabiner要らないレベル
570名称未設定
2017/06/28(水) 09:12:47.25ID:Q/FdmhCs0 ほう、安いしよさそうなツールだな
週末にこっちに切り替えてみよう
週末にこっちに切り替えてみよう
571名称未設定
2017/06/28(水) 10:18:00.70ID:ts9zGy150572名称未設定
2017/06/28(水) 10:25:37.37ID:ts9zGy150 >>564 のエディタも試してみたんですが、左右のshiftを識別できないのが痛いですね。まあOS標準のやつなので多くを期待しちゃいけないですが
573名称未設定
2017/06/28(水) 12:53:46.09ID:GeFCB8vC0 あーそんなことより資金が足りない
574名称未設定
2017/06/28(水) 19:43:08.61ID:5UbG8tER0 >>571
>HHKぽいカーソルの動きをさせたいんですが、
キーボード関係のカスタマイズは、もう5年も前に設定したきりで、
その後は設定ファイルを引き継いで使っていただけなので
もう色々な事を忘れており、昨日は少し勘違いしておりました。
ダイヤモンドカーソルに、ControllerMateは関係なかったです。
KeyBindingsEditorだけで実現できます。
サンプルとして俺の設定ファイルをアップロードしたので
良かったらどうぞ。(パスワードは1234)
http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=1224
>HHKぽいカーソルの動きをさせたいんですが、
キーボード関係のカスタマイズは、もう5年も前に設定したきりで、
その後は設定ファイルを引き継いで使っていただけなので
もう色々な事を忘れており、昨日は少し勘違いしておりました。
ダイヤモンドカーソルに、ControllerMateは関係なかったです。
KeyBindingsEditorだけで実現できます。
サンプルとして俺の設定ファイルをアップロードしたので
良かったらどうぞ。(パスワードは1234)
http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=1224
575名称未設定
2017/06/28(水) 19:44:25.73ID:5UbG8tER0 【インストール方法】
解凍して出来上がった「KeyBindings」フォルダーを
ユーザーライブラリーフォルダーに置き、
ログアウトすれば使えます。
削除してログアウトすれば元に戻ります。
【機能】
■確定&リターン:コントロール+M
■BS:コントロール+B
■Delete:コントロール+V
■カーソル左:コントロール+A
■カーソル右:コントロール+D
■カーソル上:コントロール+W
■カーソル下:コントロール+S
■カーソル最前:コントロール+F
■カーソル最後:コントロール+G
■ページアップ:コントロール+E
■ページダウン:コントロール+X
解凍して出来上がった「KeyBindings」フォルダーを
ユーザーライブラリーフォルダーに置き、
ログアウトすれば使えます。
削除してログアウトすれば元に戻ります。
【機能】
■確定&リターン:コントロール+M
■BS:コントロール+B
■Delete:コントロール+V
■カーソル左:コントロール+A
■カーソル右:コントロール+D
■カーソル上:コントロール+W
■カーソル下:コントロール+S
■カーソル最前:コントロール+F
■カーソル最後:コントロール+G
■ページアップ:コントロール+E
■ページダウン:コントロール+X
576名称未設定
2017/06/29(木) 09:42:02.82ID:k3Vsu0VT0 ⌘英かな、みたいなOS Xステータスバーアプリケーションの作り方
http://genjiapp.com/blog/2013/01/04/how-to-develop-a-status-bar-app-for-os-x.html
⌘英かなのソースを見てみっかな!
http://genjiapp.com/blog/2013/01/04/how-to-develop-a-status-bar-app-for-os-x.html
⌘英かなのソースを見てみっかな!
577名称未設定
2017/06/29(木) 09:54:03.16ID:k3Vsu0VT0 JoyStick, GamePadをMouse, Keyboard代わりに使うアプリのソースを見つけた。
https://git.yukkurigames.com/?p=enjoyable.git;a=summary
メンテされてないけど。
https://git.yukkurigames.com/?p=enjoyable.git;a=summary
メンテされてないけど。
578名称未設定
2017/06/29(木) 10:00:34.86ID:k3Vsu0VT0 Bluetooth接続のGamePadでiOSデバイスをSwipしたり、
macOSデバイスのEnterキーを押したりしたいけど、
IOKit Frameworkとか使うのかな?
macOSデバイスのEnterキーを押したりしたいけど、
IOKit Frameworkとか使うのかな?
579名称未設定
2017/06/29(木) 10:45:44.83ID:Quf/Hkco0 カラビナがこないから、どうしたらいいかわかんなくなっちゃった
580名称未設定
2017/06/29(木) 11:11:19.40ID:ldH3UBom0 とりあえず登り詰めろ
581名称未設定
2017/06/29(木) 16:00:48.64ID:9MSt7+dm0 動かざること山のごとし
582名称未設定
2017/06/30(金) 02:36:22.44ID:s38GSyoA0 カラビナエレメントに英数かな機能来たぞ
Complex Modification にAdd rule>import more rule>For Japanese
を加えてEnableにすればオッケー
Complex Modification にAdd rule>import more rule>For Japanese
を加えてEnableにすればオッケー
583名称未設定
2017/06/30(金) 03:17:43.07ID:uHssPaBL0 お、んじゃそろそろ本体にとりかかり?
584名称未設定
2017/06/30(金) 05:27:04.49ID:pmAahB490 英かな、お疲れ様でした
585名称未設定
2017/06/30(金) 08:28:39.67ID:2zDO7WxW0 きたのね
乗り変えてみよ
日本語入力中に英数2度押しすると全てローマ字になる機能が英かなにはなかったから、それちゃんと使えるといいな
乗り変えてみよ
日本語入力中に英数2度押しすると全てローマ字になる機能が英かなにはなかったから、それちゃんと使えるといいな
586名称未設定
2017/06/30(金) 08:39:33.47ID:uEaqeql60 >>582
英かなが、時々機能しなくなってて、こまってたのだ。
Xcode XVim plug-inもXcode9 betaで動かなくなった。
Editor部分がSwiftで書き直されてるので、ちょっと時間かかるかも。
英かなが、時々機能しなくなってて、こまってたのだ。
Xcode XVim plug-inもXcode9 betaで動かなくなった。
Editor部分がSwiftで書き直されてるので、ちょっと時間かかるかも。
587名称未設定
2017/06/30(金) 09:31:47.08ID:ghLDpwfu0588名称未設定
2017/06/30(金) 10:48:55.58ID:UXo+5xCA0 >>585
日本語入力中に英数相当のキーを二度押しするすると、
英かな でもすべてローマ字になったが、
現状の Karabiner-Element でも、すべてローマ字にできた。
残る問題は Karabiner-Element の安定性だなー
とりあえず ControlMateにはお金を払わないでおきまする
日本語入力中に英数相当のキーを二度押しするすると、
英かな でもすべてローマ字になったが、
現状の Karabiner-Element でも、すべてローマ字にできた。
残る問題は Karabiner-Element の安定性だなー
とりあえず ControlMateにはお金を払わないでおきまする
589名称未設定
2017/06/30(金) 11:25:02.67ID:UXo+5xCA0590名称未設定
2017/06/30(金) 12:07:55.94ID:BX5iXbb80 CM使う人はやっぱ他の代替ソフトでは
不満があるから?
不満があるから?
591名称未設定
2017/06/30(金) 12:19:30.01ID:z7faq9x50 >>589
json直接いじる前提ならCtrl-VをCommand-Vにするのはできるんじゃないの?
https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements/blob/master/examples/emacs_key_bindings.json
これ見る限りではCtrl-UをCtrl-Shift-A、Backspaceの2打にするってのは出来そうだし
f+jとかそういう同時押しはまだできなそうだけど
json直接いじる前提ならCtrl-VをCommand-Vにするのはできるんじゃないの?
https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements/blob/master/examples/emacs_key_bindings.json
これ見る限りではCtrl-UをCtrl-Shift-A、Backspaceの2打にするってのは出来そうだし
f+jとかそういう同時押しはまだできなそうだけど
592名称未設定
2017/06/30(金) 12:41:32.03ID:RTiHXZrn0 しかしあれだな何らかの理由でKarabinerが開発中止になったら
開発者の自宅に押しかけてデモをする奴が出そうな勢いだな
開発者の自宅に押しかけてデモをする奴が出そうな勢いだな
593名称未設定
2017/06/30(金) 12:58:45.46ID:q114qUPw0 はあ?
594名称未設定
2017/06/30(金) 12:59:49.37ID:7lSrfjP90 そうなったら自分でつくりますよ(^^)
595名称未設定
2017/06/30(金) 13:10:16.91ID:I1wUTRgk0 英かなでも全く問題ないけど:と;は入れ替えたい
596名称未設定
2017/06/30(金) 13:22:23.80ID:QTvSgATb0 今回からびなはいろいろ手が加えられてるから古い知識でドヤ顔してるやつは窒息して死ぬんじゃね?w
599名称未設定
2017/06/30(金) 13:50:37.88ID:UqVzJQuz0 かわいそうに
602名称未設定
2017/06/30(金) 14:35:59.63ID:UqVzJQuz0 これでハンマースプーンいらなくなった。
604名称未設定
2017/07/03(月) 03:52:14.20ID:LFC1gcI20 >>582
これ有効にしたらショートカット効かなくなった
気づいたところではcontrol+shift+イジェクトキーでのディスプレイスリープが出来なくなった
Karabinerを終了したら問題なく出来た
これ有効にしたらショートカット効かなくなった
気づいたところではcontrol+shift+イジェクトキーでのディスプレイスリープが出来なくなった
Karabinerを終了したら問題なく出来た
605名称未設定
2017/07/03(月) 13:26:29.52ID:M6YQwHDX0 カラビナエレメント入れたんだけど
環境設定のからいじれる修飾キーの変更が無効になるのは仕様?
環境設定のからいじれる修飾キーの変更が無効になるのは仕様?
606名称未設定
2017/07/03(月) 13:52:00.95ID:hFNsDNVk0 そこをハックしてんだろうね
caps lockが急にうごきだして困惑したけど
カラビナ側設定で問題なかったのでよかった
caps lockが急にうごきだして困惑したけど
カラビナ側設定で問題なかったのでよかった
607名称未設定
2017/07/03(月) 19:58:56.54ID:+X/IMkAe0 どっちもreadmeに書いてあるじゃん
Limitations
Karabiner-Elements cannot modify eject key due to the limitation of macOS API.
Karabiner-Elements ignores the System Preferences > Keyboard > Modifier Keys... configuration.
Limitations
Karabiner-Elements cannot modify eject key due to the limitation of macOS API.
Karabiner-Elements ignores the System Preferences > Keyboard > Modifier Keys... configuration.
608名称未設定
2017/07/03(月) 20:32:12.57ID:LFC1gcI20610名称未設定
2017/07/03(月) 20:56:36.15ID:tb+Z8cT70 コマンドキーで英かなは
有効だろうが無効だろうがイジェクトキーは効かないな。
とりあえず適当なファンクションキーにイジェクト割り当てたら
片手で押せて楽チン。
有効だろうが無効だろうがイジェクトキーは効かないな。
とりあえず適当なファンクションキーにイジェクト割り当てたら
片手で押せて楽チン。
611名称未設定
2017/07/03(月) 21:16:24.72ID:sDyk2tQp0 >>609
Karabiner-ElementsはEjectキーの変更はできない。本来。だが、Complex Modificationのルール処理中にEjectキーに影響与える。なんでか。ってことじゃないの
システム環境設定のモディファイアキーの変更/設定はKarabiner-Elementsで上書き(?)されて、システム環境設定の設定は無効にされるが、そこにはEjectキーなんて存在しないし。なんでなんでEjectキーがってことじゃないの
Complex Modificationは試してないが、Simple Modificationでは特にEjectキーの動作が変わるということはないな
Karabiner-ElementsはEjectキーの変更はできない。本来。だが、Complex Modificationのルール処理中にEjectキーに影響与える。なんでか。ってことじゃないの
システム環境設定のモディファイアキーの変更/設定はKarabiner-Elementsで上書き(?)されて、システム環境設定の設定は無効にされるが、そこにはEjectキーなんて存在しないし。なんでなんでEjectキーがってことじゃないの
Complex Modificationは試してないが、Simple Modificationでは特にEjectキーの動作が変わるということはないな
612名称未設定
2017/07/03(月) 21:48:58.15ID:/brnmnm50 要するにKarabiar-Elementはゴミ
Control+英字キーを、JSONをいじっても割り当てられない
Control+英字キーを、JSONをいじっても割り当てられない
613名称未設定
2017/07/03(月) 22:14:47.49ID:NvnUtUDa0 と、ゴミユーザーがほざいています
614名称未設定
2017/07/03(月) 23:36:23.81ID:lkPHqSyU0 煽り耐性MAX
615名称未設定
2017/07/04(火) 01:45:19.61ID:kBBKuh2n0 ここに来てる時点でゴミ
ゴミに救いの手を下さる竹蔵は髪
だがエレメントはハゲ
ゴミに救いの手を下さる竹蔵は髪
だがエレメントはハゲ
616名称未設定
2017/07/04(火) 14:58:50.53ID:PHRFX5WG0 KeyBindingsEditorって奴だけで何とかなったわ
自分の使い方や変なこだわり、慣れを見直す良い機会かもね
Karabiner正式版が出たらまた使わせてもらいます
自分の使い方や変なこだわり、慣れを見直す良い機会かもね
Karabiner正式版が出たらまた使わせてもらいます
617名称未設定
2017/07/04(火) 15:56:35.05ID:Y/V3YZ3L0 Karabinerの実装がここまでしんどい理由ってセキュリティ対策のせい?
Karabinerみたいなのが簡単に作れたらキーロガーつくれるもんね。
逆に言えば最新のOSはセキュリティが向上してるってことかね。
でも、Karabinerが完成したらそれを元にキーロガーが作られる?
Karabinerみたいなのが簡単に作れたらキーロガーつくれるもんね。
逆に言えば最新のOSはセキュリティが向上してるってことかね。
でも、Karabinerが完成したらそれを元にキーロガーが作られる?
618名称未設定
2017/07/04(火) 22:21:00.71ID:xyL1yu3T0 SIP(Rootless)のせい
619名称未設定
2017/07/04(火) 22:49:12.48ID:caESZBNI0 無効にして動かすソフトたくさんあるじゃん
621名称未設定
2017/07/05(水) 12:54:28.26ID:OaFgJhYJ0 以前、試す前にここで聞いたら動かないって助言してもらった
動けばサイトに書いておくだろうしね
動けばサイトに書いておくだろうしね
622名称未設定
2017/07/05(水) 20:06:15.03ID:Ekz36Mip0 ipadだとkarabiner的なソフトは期待できないけど
お前らipadの物理キーボードusかjisかどっち選ぶの?
macでus派の人はってことだけど
ipadpro買おうかと思ったけどふとキーボードどうするのよってなったんだ
お前らipadの物理キーボードusかjisかどっち選ぶの?
macでus派の人はってことだけど
ipadpro買おうかと思ったけどふとキーボードどうするのよってなったんだ
623名称未設定
2017/07/05(水) 21:08:22.21ID:F+p7zcqu0 男ならUS
624名称未設定
2017/07/05(水) 21:18:12.21ID:HdivVxkg0 USとJISどっちかにするって、US使ってるならUSに決まってる。Karabiner有る無しでUSかJISにするかって疑問がイミフ
Karabiner+USで対JISって英数かなキー代替だけじゃないの?
Karabinerで代替したらとても便利だがなければ無くてもでしかない。その2キーの重要度がそんなに高ければそもそもJISを使ってるだろうと思われ
Karabiner+USで対JISって英数かなキー代替だけじゃないの?
Karabinerで代替したらとても便利だがなければ無くてもでしかない。その2キーの重要度がそんなに高ければそもそもJISを使ってるだろうと思われ
625名称未設定
2017/07/05(水) 21:52:36.89ID:Ekz36Mip0 >>624
>Karabiner+USで対JISって英数かなキー代替だけじゃないの?
基本的にはそうで入力切り替えは頻繁にするというのがネック
ただショートカットキーや記号はusの方が使い易いし慣れてしまってるというのも大いにある
>Karabiner+USで対JISって英数かなキー代替だけじゃないの?
基本的にはそうで入力切り替えは頻繁にするというのがネック
ただショートカットキーや記号はusの方が使い易いし慣れてしまってるというのも大いにある
626名称未設定
2017/07/05(水) 22:55:39.48ID:y0otf2aL0 キーリマップソフト使う前提なら記号も全部自分好みに変更出来るから、
USとJISの違いってスペースキーとエンターキーの違いくらいしかない気がする
USとJISの違いってスペースキーとエンターキーの違いくらいしかない気がする
627名称未設定
2017/07/05(水) 23:56:34.05ID:KRJ7T1+/0 キー配列はUS配列で使うけど、キーリマップソフトを使うならキーの数が多いほうがいいってことでJISを選ぶ人はいるんじゃないの?
そういう意味でKarabinerあったらJISでなしならUSみたいなのは有り得そうな気がする、というか自分がそう
そういう意味でKarabinerあったらJISでなしならUSみたいなのは有り得そうな気がする、というか自分がそう
628名称未設定
2017/07/06(木) 00:24:14.15ID:92ZPm1NQ0 Karabiner依存度がすごいな
629名称未設定
2017/07/06(木) 00:26:05.82ID:CulW6jMA0 大半のことは他のソフトでも出来るでしょ
630名称未設定
2017/07/06(木) 00:32:38.56ID:T8swTduC0 >>627
俺、まさにその通り
jisをus配列に変えて変換をctrlにして単発でreturn、無変換をcommandに、
スペースもshiftにして単発でスペースにしてる
もう一つくらい親指あたりにほしいくらい
スペースバーが小さくなってもいいから
俺、まさにその通り
jisをus配列に変えて変換をctrlにして単発でreturn、無変換をcommandに、
スペースもshiftにして単発でスペースにしてる
もう一つくらい親指あたりにほしいくらい
スペースバーが小さくなってもいいから
631名称未設定
2017/07/06(木) 00:42:37.95ID:GbxjYq7f0 >>630
わかるわー長いスペースバーって自分の趣味だと無駄だなって思っちゃう、今のJISのキーボードのスペースが3分割されてるぐらいでもいいと思うわ
英数をdeleteにしてかなを独自モディファイヤにしてかな+IJKLでカーソルキーとかにしてる
配列はDvorakだけど
わかるわー長いスペースバーって自分の趣味だと無駄だなって思っちゃう、今のJISのキーボードのスペースが3分割されてるぐらいでもいいと思うわ
英数をdeleteにしてかなを独自モディファイヤにしてかな+IJKLでカーソルキーとかにしてる
配列はDvorakだけど
632名称未設定
2017/07/06(木) 09:46:50.75ID:GjOVFQxJ0 SandS有効にしてからスペースキーよく使うようになったな
あとはスペースキーじゃなくてリターンキーにした方が日本語だとよく叩くかもしれない
でも日本語だとかな・英数をよく切り替えるから親指の位置に近いJISの方が押しやすいかもね
でも日本語だとかな・英数をよく切り替えるから親指の位置に近いJISの方が押しやすいかもね
633名称未設定
2017/07/06(木) 12:08:52.74ID:A451kXnQ0 USキーボード使いだけど、Karabinnerで色々変更してあるから
スペースキーは、変換だけじゃなくシフトキーを押したのと同等の働きも兼ねるように設定されてるから、シフトキー押すよりもポジション的にラクだし
リターンキーもコントロールキー+Jで同等の働き出来るように設定してあるから、わざわざ端まで指動かさなくても済むからラクちんだよ
依存度高い、て言われるかもしんないけど、やっぱKarabinnerフル機能があるのとないのとじゃ使い勝手にすごく差が出てくるね、自分の場合は
スペースキーは、変換だけじゃなくシフトキーを押したのと同等の働きも兼ねるように設定されてるから、シフトキー押すよりもポジション的にラクだし
リターンキーもコントロールキー+Jで同等の働き出来るように設定してあるから、わざわざ端まで指動かさなくても済むからラクちんだよ
依存度高い、て言われるかもしんないけど、やっぱKarabinnerフル機能があるのとないのとじゃ使い勝手にすごく差が出てくるね、自分の場合は
634名称未設定
2017/07/06(木) 14:37:45.21ID:0CV5i0hs0 そうやって小指が動かなくてリターンキー押せない人のためにはやっぱあるといいんだろうなぁ、、
635名称未設定
2017/07/06(木) 16:06:12.00ID:ZsiU1iGi0 誰が小指がないチンピラやねん (҂ ー̀дー́ )!!
638名称未設定
2017/07/08(土) 16:11:49.92ID:Q0tsFzrX0 >>511
プログラミングに抵抗なければHammerSpoonオススメ
プログラミングに抵抗なければHammerSpoonオススメ
639名称未設定
2017/07/08(土) 18:38:07.38ID:W+UdEb5f0 Karabiner(ele) 左⌘+スペースで英、右⌘+スペースでかな
はまだ出来ない?
はまだ出来ない?
640名称未設定
2017/07/08(土) 18:46:21.85ID:O+j6TlBv0 >>636-637
うちの妻も自分がDvorakに刻印を入れ替えてしまったMBAを普通のUS配列で使ってるけどなんとかなってるみたいよ
その前はWindowsでJIS配列のマシン使ってたから元々USに慣れてるとかではないのに
うちの妻も自分がDvorakに刻印を入れ替えてしまったMBAを普通のUS配列で使ってるけどなんとかなってるみたいよ
その前はWindowsでJIS配列のマシン使ってたから元々USに慣れてるとかではないのに
641名称未設定
2017/07/09(日) 23:05:35.05ID:kxmOWzvG0 Karabiner-Elementsは今、アクティブなアプリによって切り替わる設定の部分を作ってるみたいね。
642名称未設定
2017/07/10(月) 17:14:30.91ID:Wbvnypd+0 キーボードによって設定変えられたらいいんだけどなぁ
あとThumbsenseが欲しい…
あとThumbsenseが欲しい…
643名称未設定
2017/07/10(月) 19:00:32.46ID:ZJD1r79x0 Thumbsense使って親指シフト実現してる人っている?
644名称未設定
2017/07/11(火) 08:28:58.57ID:++Mcl/DO0 EJECTボタンをdelete_forwardキーにしたい
645名称未設定
2017/07/14(金) 19:24:25.92ID:5/0zmdfW0 Escape -> Escape + eisuu はまだできないのかな
これが一番便利だった
他のアプリでこれやろうとするとescapeが永久ループしちゃう
これが一番便利だった
他のアプリでこれやろうとするとescapeが永久ループしちゃう
646名称未設定
2017/07/15(土) 13:09:10.30ID:GuG3arAy0648名称未設定
2017/07/19(水) 23:10:14.08ID:1HQlhT9t0 ヘーキヘーキ。慣れれば自作のデータが一番信頼出来るようになるから
649名称未設定
2017/07/20(木) 21:06:52.00ID:VP3I2Taq0 進捗いかがっすか
el capitanのセキュリティサポート切れに間に合うのかしら
el capitanのセキュリティサポート切れに間に合うのかしら
650名称未設定
2017/07/21(金) 14:06:22.62ID:OWuyQZIw0 Karabinerのフル機能が実装し終わるのはまだまだ先だと思うけど機能はどんどん追加されてるからElementsへの移行は人によっては現実的になってきたよ
独自モディファイヤが使えないと困るなーって思ってたけどvariable機能でなんとかなりそうな気がするかな
独自モディファイヤが使えないと困るなーって思ってたけどvariable機能でなんとかなりそうな気がするかな
654名称未設定
2017/07/22(土) 11:40:29.64ID:qhl4h5k40 そこまでしてまで入れるほどSierraに魅力は全く感じないけど
1番の目玉機能であろうSirなんて全くなくても困らないし
1番の目玉機能であろうSirなんて全くなくても困らないし
655名称未設定
2017/07/22(土) 12:13:11.05ID:MV4eAq7e0 Siri ←どうでもいい
iOSとのコピペ共有 ←pushbulletがあるからそれほどでも
10キー付き Magic Keyboard 対応 ←ほしいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃあああああ
Karabiner ←ないとしぬ
iOSとのコピペ共有 ←pushbulletがあるからそれほどでも
10キー付き Magic Keyboard 対応 ←ほしいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃあああああ
Karabiner ←ないとしぬ
657名称未設定
2017/07/22(土) 15:00:44.41ID:qhl4h5k40 >>655
Siri ←全くどうでもいい
iOSとのコピペ共有 ←どうでもいい
10キー付き Magic Keyboard 対応 ←全くどうでもいい
Karabiner ←ないとしぬ
結論 : Sierra ←全くどうでもいい
Siri ←全くどうでもいい
iOSとのコピペ共有 ←どうでもいい
10キー付き Magic Keyboard 対応 ←全くどうでもいい
Karabiner ←ないとしぬ
結論 : Sierra ←全くどうでもいい
658名称未設定
2017/07/22(土) 15:22:23.85ID:/Swzk1E10 iOSアプリ開発でSierra必要なのよ
659名称未設定
2017/07/22(土) 15:48:19.12ID:oYacCfWq0 >>656
EventViewerでEJECTボタン?(キー?)のイベントがとれるなら行けるんじゃないの?
{
"profiles": [
{
"name": "Default profile",
"selected": true,
"simple_modifications": {
"eject": "delete_forward"
}
}
]
}
で、行けそうな気もするがeject押下をちゃんと認識してくれるかはわからないな
EventViewerでEJECTボタン?(キー?)のイベントがとれるなら行けるんじゃないの?
{
"profiles": [
{
"name": "Default profile",
"selected": true,
"simple_modifications": {
"eject": "delete_forward"
}
}
]
}
で、行けそうな気もするがeject押下をちゃんと認識してくれるかはわからないな
661名称未設定
2017/07/22(土) 23:55:47.98ID:GpptXh710 そのあたりになるとさすがに使えないソフト多過ぎるのでちょっと
663名称未設定
2017/07/23(日) 15:28:11.69ID:6wOiqVkr0664名称未設定
2017/07/23(日) 17:00:48.75ID:LTS/fcDm0 正直Karabiner捨ててまで上げる魅力はないしな…
High Sierraで動くことを祈ろう
High Sierraで動くことを祈ろう
665名称未設定
2017/07/23(日) 17:04:31.05ID:Az6Wxwtw0 しばらく英かなのお世話になったが、
Elementsの進化のおかげで戻って来れた
両方の作者様にありがとうを伝えたい
Elementsの進化のおかげで戻って来れた
両方の作者様にありがとうを伝えたい
666名称未設定
2017/07/23(日) 17:36:47.27ID:H+YhoFxn0667名称未設定
2017/07/23(日) 20:26:21.19ID:vNSwhtlz0 本当かよ、と思って久しぶりにElements入れて見たら超絶進化していて驚いた
これで英かなとBTTもお役御免だ
ログイン画面でControl-M入れられるのがすごくいい
英かなの人もありがとう
これで英かなとBTTもお役御免だ
ログイン画面でControl-M入れられるのがすごくいい
英かなの人もありがとう
668名称未設定
2017/07/23(日) 23:01:11.94ID:HUAFKpuI0 コマンドキーを英数・かなにしたいだけなら英かなが良さそう
BTTはトラックパッドのカスタムもできるし基本ショートカット用だな
Karabiner-Elementsはキーリマップなどキーカスタマイズ用。
俺はキーカスタムするからElementsとBTT使ってて、英かな使ってないけど、あれはシンプルな路線でいけば需要ありそうですね
BTTはトラックパッドのカスタムもできるし基本ショートカット用だな
Karabiner-Elementsはキーリマップなどキーカスタマイズ用。
俺はキーカスタムするからElementsとBTT使ってて、英かな使ってないけど、あれはシンプルな路線でいけば需要ありそうですね
669名称未設定
2017/07/24(月) 10:05:14.32ID:A6OBDmyv0 マトモに動いたらな
671名称未設定
2017/07/24(月) 13:20:36.49ID:dO46ZihY0 >>670
⌘⇧Mで "Skype" に⌘⇧M(ミュート)が送られるようにしたり、ファンクションキーでSiriやスリープできるようにしたりかな
あくまでショートカット用。ウィンドウのリサイズもOptionと矢印でできるようにしてる
Elementsの方はCapslockをControlにするのと、コマンドを英かなキーとしても使えるようにするやつと、Emacs key bindくらい
⌘⇧Mで "Skype" に⌘⇧M(ミュート)が送られるようにしたり、ファンクションキーでSiriやスリープできるようにしたりかな
あくまでショートカット用。ウィンドウのリサイズもOptionと矢印でできるようにしてる
Elementsの方はCapslockをControlにするのと、コマンドを英かなキーとしても使えるようにするやつと、Emacs key bindくらい
672名称未設定
2017/07/24(月) 16:12:37.14ID:byg7EdjS0673名称未設定
2017/07/24(月) 23:11:06.21ID:BDRDuCG00 エレメント使い物になり始めたん?
674名称未設定
2017/07/26(水) 09:20:51.15ID:LEQi+QM00 複数キーのリマップに対応したってことは親指シフトに対応したってこと?
ついにosをアップデートする時が来たのか。
ついにosをアップデートする時が来たのか。
675名称未設定
2017/07/27(木) 13:57:35.96ID:RPe1oqNa0 Karabiner-Elementでは5button mouseのボタンを認識しますか?
昔のKarabinerでは5button mouseの活用ができてたんですけど、
Karabiner-Elementでは試して無いです。
Microsoft Intellimouse Explore使ってます。
昔のKarabinerでは5button mouseの活用ができてたんですけど、
Karabiner-Elementでは試して無いです。
Microsoft Intellimouse Explore使ってます。
676名称未設定
2017/07/27(木) 14:02:42.83ID:FBPbcJx80 ニンシキシキシキ ニンシキシキシキ
677名称未設定
2017/07/27(木) 18:15:25.05ID:gsVVYv+O0 ttp://d.hatena.ne.jp/iicebar/20140915/1410800172
こういうのもElementsでも可能なのでしょうか
こういうのもElementsでも可能なのでしょうか
678名称未設定
2017/07/27(木) 21:31:02.24ID:BaqQ6/5I0 >>677
https://pqrs.org/osx/karabiner/complex_modifications/
Personal rules (@tekezo)
の、Virtual machine configuration を見ると、できるっぽい
https://pqrs.org/osx/karabiner/complex_modifications/
Personal rules (@tekezo)
の、Virtual machine configuration を見ると、できるっぽい
680名称未設定
2017/07/28(金) 08:38:09.67ID:hsz9GDoi0 Karabiner-Elementって親指シフトみたいな機能も実装できるようになったんですかね。
複数キーの組み合わせがka ki ku みたいにうちこめるように
モード切替みたいなものを実装できればいいだけだと思うんですけど
複数キーの組み合わせがka ki ku みたいにうちこめるように
モード切替みたいなものを実装できればいいだけだと思うんですけど
681名称未設定
2017/07/28(金) 13:33:37.72ID:MKRsmLhY0 emacsのC-wで単語削除(opt+delete)を設定したいのですが出来ません...
公式参考で以下で設定したのですが、間違っているのかまだ実装されていないのかどちらでしょうか
{
"conditions": [ {
"bundle_identifiers": [...],
"type":"frontmost_application_unless"
} ],
"from": {
"key_code": "w",
"modifiers": {
"mandatory": ["control"],
"optional": [
"caps_lock",
"shift"
] } },
"to": [
{ [ {
"key_code": "option"
},
{
"key_code": "delete_or_backspace"
} ] } ],
"type": "basic"
}
公式参考で以下で設定したのですが、間違っているのかまだ実装されていないのかどちらでしょうか
{
"conditions": [ {
"bundle_identifiers": [...],
"type":"frontmost_application_unless"
} ],
"from": {
"key_code": "w",
"modifiers": {
"mandatory": ["control"],
"optional": [
"caps_lock",
"shift"
] } },
"to": [
{ [ {
"key_code": "option"
},
{
"key_code": "delete_or_backspace"
} ] } ],
"type": "basic"
}
682名称未設定
2017/07/28(金) 17:50:08.65ID:mR0U3rqO0 Karabinar-Elementは、既に設定がプログラミング化してきたので、
ComtorollerMateと大差ないな
ComtorollerMateと大差ないな
683名称未設定
2017/07/28(金) 22:17:49.98ID:N1+37Xes0 element やるじゃん
まだ前と比べるとダメダメだけど
まだ前と比べるとダメダメだけど
684名称未設定
2017/07/29(土) 17:46:20.46ID:aBHBPrwy0 Elementsで右オプションキーのかな英数トグル動作はできる?
685名称未設定
2017/07/29(土) 18:15:32.77ID:MElNrJfM0 トグルならCommand+Spaceでええやん
どうしても、右オプションキーひとつでなら、次(/前)の入力ソースというのが Simple Modifications には無さそうなので、Complex Modification で次(/前)の入力ソースのショートカットにマップするだけだろう
入力ソースが2つだけというのが前提なのは、トグルは現在の状態を把握が必要なので(Hammerspoonみたいなプログラミング的じゃなきゃ)どれであっても同じだろう
どうしても、右オプションキーひとつでなら、次(/前)の入力ソースというのが Simple Modifications には無さそうなので、Complex Modification で次(/前)の入力ソースのショートカットにマップするだけだろう
入力ソースが2つだけというのが前提なのは、トグルは現在の状態を把握が必要なので(Hammerspoonみたいなプログラミング的じゃなきゃ)どれであっても同じだろう
686名称未設定
2017/07/29(土) 18:46:24.76ID:MElNrJfM0 次(/前)の入力ソースのショートカットを(使わない)ファンクションキーにすれば、Simple Modificationsで簡単にできるな
687名称未設定
2017/07/29(土) 19:46:11.72ID:sfxWJMTR0 トグル動作にしていない方が使い勝手がよくないか
689名称未設定
2017/08/01(火) 05:06:09.87ID:nj+zfKVh0 parallelsでWindowsを使ってるから
マックでも同じ設定で使えるように(半角/全角で英数・ローマ字切り替え)したら
今度はWindowsで半角ボタンが機能しなくなってしまった
どないせいっちゅうねん
マックでも同じ設定で使えるように(半角/全角で英数・ローマ字切り替え)したら
今度はWindowsで半角ボタンが機能しなくなってしまった
どないせいっちゅうねん
690名称未設定
2017/08/01(火) 11:45:00.91ID:XiLohvmR0 complex_modificationsでparallelsではマップが機能しないようにするか、WindowsのIMEの設定でマップしたのを英数・ローマ字切り替えにすればええやん
691名称未設定
2017/08/01(火) 14:58:58.58ID:Fjd7+IO60 >>690
すいません
ググってもparallels上だけ機能停止にするやり方がわからなかったんで
教えてもらうことってできます?
半角/全角で日本語・半角に切り替えたくて
grabe_accent_and_tilde をf10に割り当ててマック上では使ってるんだけど
そうするとWindows上では半角キーが認識しなくなる
すいません
ググってもparallels上だけ機能停止にするやり方がわからなかったんで
教えてもらうことってできます?
半角/全角で日本語・半角に切り替えたくて
grabe_accent_and_tilde をf10に割り当ててマック上では使ってるんだけど
そうするとWindows上では半角キーが認識しなくなる
692名称未設定
2017/08/01(火) 18:35:34.96ID:XiLohvmR0 >>691
最悪でもparallelsではfrom変更元キーto変更元キーにすればいいだろ
環境とか何やっているのとかイマイチわからんが、
・WindowsのJISキーボード使ってる
・半角/全角キーをF10に
・システム環境設定のキーボードのショートカットの入力ソースでF10に
してんじゃないの?
そのままだと、parallelsのWIndowsでも半角/全角キー打ってもF10なので、「半角キーが認識しない」じゃなくてF10にあたるナニかが設定されていないから無反応(に見える)なだけじゃないの
WindowsのIMEの設定で、キーの設定ができるから、F10をIMEのオン/オフにするのが簡単だろう
最悪でもparallelsではfrom変更元キーto変更元キーにすればいいだろ
環境とか何やっているのとかイマイチわからんが、
・WindowsのJISキーボード使ってる
・半角/全角キーをF10に
・システム環境設定のキーボードのショートカットの入力ソースでF10に
してんじゃないの?
そのままだと、parallelsのWIndowsでも半角/全角キー打ってもF10なので、「半角キーが認識しない」じゃなくてF10にあたるナニかが設定されていないから無反応(に見える)なだけじゃないの
WindowsのIMEの設定で、キーの設定ができるから、F10をIMEのオン/オフにするのが簡単だろう
693名称未設定
2017/08/01(火) 21:49:56.23ID:LXEZtEJh0 >>692
レスありがと
やって見たけどやっぱりダメだった
キー設定しようにも半角もf10も完全に無反応だから割り当てようがない
しょうがないから苦肉の策でf1を割り当てた
なんか原因があるんだろうが俺にはこれが限界だわ、ここまでに8時間ぐらいかかった
レスありがと
やって見たけどやっぱりダメだった
キー設定しようにも半角もf10も完全に無反応だから割り当てようがない
しょうがないから苦肉の策でf1を割り当てた
なんか原因があるんだろうが俺にはこれが限界だわ、ここまでに8時間ぐらいかかった
694名称未設定
2017/08/01(火) 22:28:32.57ID:ZAK2iZvh0 >>693
あー、
・キーボード
・Karabiner
・システムショートカット処理するヤツ
・Parallels(のVirtual Machineなり、他アプリなり)
の処理順なら、半角/全角キーもF10キーも押してもシステムショートカット処理するヤツに喰われて、アプリ(Virtual Machine)には届かないわな。F10キーもならそのまんまだな(macOSのメニューバー出せるなら、入力メニューアイコンが変わっているだろう)
逆に俺はCommand+Spaceをだが、VMware Fusionの環境設定のキーボードマッピングで、CommandをControlにしてしまっているので、
・キーボード
・VMware Fusionのキーマッパー
・システムショートカット処理するヤツ
・VMware FusionのVirtual Machine
で、うまく「システムショートカット処理するヤツ」には喰われていないだけか。こっちが念頭にあって失礼した
Parallelsの環境設定のショートカットがどんなもんだか知らんが、それ使えばうまくいくようないかないような
・キーボード
・Karabiner
・Parallelsのキーマッパー
・システムショートカット処理するヤツ
・ParallelsのVirtual Machine
な感じであれば、Parallelsの環境設定のショートカットでF10をF11(できるなら全角/半角)にするだの。KarabinerとParallelsのキーマッパーが逆だったら、Parallelsの環境設定のショートカットで全角/半角キーが扱えるかだな
まあ、complex modificationsでやるのがほぼ確実に無理なくだろうな
あー、
・キーボード
・Karabiner
・システムショートカット処理するヤツ
・Parallels(のVirtual Machineなり、他アプリなり)
の処理順なら、半角/全角キーもF10キーも押してもシステムショートカット処理するヤツに喰われて、アプリ(Virtual Machine)には届かないわな。F10キーもならそのまんまだな(macOSのメニューバー出せるなら、入力メニューアイコンが変わっているだろう)
逆に俺はCommand+Spaceをだが、VMware Fusionの環境設定のキーボードマッピングで、CommandをControlにしてしまっているので、
・キーボード
・VMware Fusionのキーマッパー
・システムショートカット処理するヤツ
・VMware FusionのVirtual Machine
で、うまく「システムショートカット処理するヤツ」には喰われていないだけか。こっちが念頭にあって失礼した
Parallelsの環境設定のショートカットがどんなもんだか知らんが、それ使えばうまくいくようないかないような
・キーボード
・Karabiner
・Parallelsのキーマッパー
・システムショートカット処理するヤツ
・ParallelsのVirtual Machine
な感じであれば、Parallelsの環境設定のショートカットでF10をF11(できるなら全角/半角)にするだの。KarabinerとParallelsのキーマッパーが逆だったら、Parallelsの環境設定のショートカットで全角/半角キーが扱えるかだな
まあ、complex modificationsでやるのがほぼ確実に無理なくだろうな
695名称未設定
2017/08/02(水) 02:18:05.63ID:RCGhvC9S0 >>693
https://gist.github.com/anonymous/c79ad81919e58cee4c1e3b2e6ced0eb7
LXEZtEJh0.json (別に名前変えてもいいけど) を、
$HOME/.config/karabiner/assets/complex_modifications
にコピって、Karabiner-Elements.appを起動して、Complex Modificationsタブの、Add Rules押せば出てくるからEnableに
Windows JISキーボードなんて無いけど、ASCIIのバッククオートキーと同じだろう
Karabiner-EventViewer.app では、F10になってる
VMware FusionとVirtualBoxのVirtual machineでは、バッククオートがそのまま
なのでいいんじゃないのっていう
後は自分でやれ(8時間だかなんだか知らんが、自分で必要なんだからいくらでも時間をかけてやれ)w
https://gist.github.com/anonymous/c79ad81919e58cee4c1e3b2e6ced0eb7
LXEZtEJh0.json (別に名前変えてもいいけど) を、
$HOME/.config/karabiner/assets/complex_modifications
にコピって、Karabiner-Elements.appを起動して、Complex Modificationsタブの、Add Rules押せば出てくるからEnableに
Windows JISキーボードなんて無いけど、ASCIIのバッククオートキーと同じだろう
Karabiner-EventViewer.app では、F10になってる
VMware FusionとVirtualBoxのVirtual machineでは、バッククオートがそのまま
なのでいいんじゃないのっていう
後は自分でやれ(8時間だかなんだか知らんが、自分で必要なんだからいくらでも時間をかけてやれ)w
696名称未設定
2017/08/02(水) 02:45:19.52ID:RCGhvC9S0 あー、「そうでない場合」がやっぱりというかちゃんとあった。まあ、どうでもいいけどw、とりあえず、そっち版
https://gist.github.com/anonymous/3cf3d32ec55f64f099c648a17d382ef8
https://gist.github.com/anonymous/3cf3d32ec55f64f099c648a17d382ef8
697名称未設定
2017/08/04(金) 13:49:31.87ID:/zwAJDhp0 BluetoothのThinkpadキーボードをつないでKarabiner-Elements使ってるんだけど
ポインティングデバイス(TrackPoint)がKarabinerの管理下になると動作に問題が出るので無効にしたいんだけど、
キーボードとポインティングデバイスの複合デバイスの場合にポインティングデバイスだけ無効にする方法ってある?
一応karabiner.jsonの該当デバイスのis_pointing_deviceをfalseにしてみてもダメでした。
ポインティングデバイス(TrackPoint)がKarabinerの管理下になると動作に問題が出るので無効にしたいんだけど、
キーボードとポインティングデバイスの複合デバイスの場合にポインティングデバイスだけ無効にする方法ってある?
一応karabiner.jsonの該当デバイスのis_pointing_deviceをfalseにしてみてもダメでした。
698名称未設定
2017/08/04(金) 14:59:23.40ID:o++VQoGb0 キーボードとポインティングデバイスは別物として認識されてんじゃないの?「該当デバイスのis_pointing_devicewを」って言ってるからそうとしか見えないが
だったら、単にDevicesタブでポインティングデバイスを上リストでチェックしなければいいような
だったら、単にDevicesタブでポインティングデバイスを上リストでチェックしなければいいような
699名称未設定
2017/08/04(金) 15:10:18.78ID:o++VQoGb0 キーボード+ポインティングデバイスっていう1つなデバイスがあるのか
is_pointing_deviceはDeviceタブでのkarabiner.jsonの中身か。当然trueだがそれを強制的にfalseにしてもって話か
is_pointing_deviceはDeviceタブでのkarabiner.jsonの中身か。当然trueだがそれを強制的にfalseにしてもって話か
700名称未設定
2017/08/04(金) 15:15:13.24ID:/zwAJDhp0 分かれて認識されていればそれも出来るんですけど複合デバイスとして認識されてるんですよね…
karabiner.jsonの該当デバイスの項目ではis_pointing_deviceとis_keyboard両方がtrueになってる状態です。
http://i.imgur.com/QbzBXH8.jpg
karabiner.jsonの該当デバイスの項目ではis_pointing_deviceとis_keyboard両方がtrueになってる状態です。
http://i.imgur.com/QbzBXH8.jpg
702名称未設定
2017/08/04(金) 22:22:38.59ID:n+33mtn20 Trackpointキーボード、Capsリマップして同時押しできるようになったのかな?
昔の有線版はそれができなくて、ものすごーくガッカリした記憶…
昔の有線版はそれができなくて、ものすごーくガッカリした記憶…
704名称未設定
2017/08/12(土) 19:40:23.93ID:E5eqCMuE0 早く親指シフト対応してくれー
el-capitanのbrew upgradeが動かなくなってきた。
el-capitanのbrew upgradeが動かなくなってきた。
705名称未設定
2017/08/12(土) 21:26:38.98ID:CJpS5qD60 brewが動かないとか何かおかしくなってるんだろ
brew doctorとかでチェックしてる?
karabinerと何の関係もないし…
brew doctorとかでチェックしてる?
karabinerと何の関係もないし…
706名称未設定
2017/08/12(土) 22:13:37.72ID:fZDo/g7M0 El Capitanでbrewが使えないとSierraにしなきゃならん=Karabinerで親指してんのにSierraだとぉぉっ
って、ことだろ。てめえの都合はKarabinerには関係ないというのはまあ極論的にはそうだなw
まあ、まだ一つ前のEl Capitanでbrewのアップデートが使えないなんてありえないだろうし、そういうKarabinerとは関係ないなにか勘違いっていう意味の関係ないか
って、ことだろ。てめえの都合はKarabinerには関係ないというのはまあ極論的にはそうだなw
まあ、まだ一つ前のEl Capitanでbrewのアップデートが使えないなんてありえないだろうし、そういうKarabinerとは関係ないなにか勘違いっていう意味の関係ないか
707名称未設定
2017/08/13(日) 07:37:31.51ID:aIxcx85w0708名称未設定
2017/08/13(日) 11:39:46.83ID:2mvwkbB40 いや、それは言われるだけでbrew updateは動いてるだろ
新しいxcodeに依存するものはアップデートがかからないだけで
それで何か実害あるのか?
そんなことくらいで困るくらいなら親指シフトとか使うのが間違ってると思うよ
新しいxcodeに依存するものはアップデートがかからないだけで
それで何か実害あるのか?
そんなことくらいで困るくらいなら親指シフトとか使うのが間違ってると思うよ
709名称未設定
2017/08/16(水) 11:44:21.24ID:qRILXiBj0 テンキー付きMagic Keyboardをレビュー!iMacの歴史とともに振り返る、14年ぶりのワイヤレス! | makkyon web
https://www.makkyon.com/2017/06/08/magic-keyboard-with-numeric-keypad/
> でも、Bluetoothキーボードなんだから使えるでしょ?と思ったあなた、それが使えないんです。
> OS X El Capitan(10.11.6)なMacに繋いだところ、Lightningケーブルを繋いだ状態なら使えるものの、
> US配列で認識され、キーボード設定でも変更できず。ケーブルを抜くと使用不可、という最新OS縛りでした。
> おとなしくSierraで使いましょう。
(´;ω;`)
https://www.makkyon.com/2017/06/08/magic-keyboard-with-numeric-keypad/
> でも、Bluetoothキーボードなんだから使えるでしょ?と思ったあなた、それが使えないんです。
> OS X El Capitan(10.11.6)なMacに繋いだところ、Lightningケーブルを繋いだ状態なら使えるものの、
> US配列で認識され、キーボード設定でも変更できず。ケーブルを抜くと使用不可、という最新OS縛りでした。
> おとなしくSierraで使いましょう。
(´;ω;`)
710名称未設定
2017/08/16(水) 16:49:33.55ID:jETywwyJ0 windowsじゃあるまいし、古いOS使ってるやつっているんかいな。
711名称未設定
2017/08/16(水) 16:58:53.26ID:22+z2DwQ0 スキャニング用のG4と忙しいときの出力用にG5があります…キーリマップはしてないけど
712名称未設定
2017/08/16(水) 17:06:08.99ID:c0s9YoiP0 >>709
発売当初は使えたはずだけど、Appleお得意の嫌がらせで使えなくなったんかw
発売当初は使えたはずだけど、Appleお得意の嫌がらせで使えなくなったんかw
714名称未設定
2017/08/17(木) 22:08:40.47ID:NYBM4KVY0 こないだ出たMagic Mouse、Magic Trackpad2も Capitan以降しか使えないっしょ
アップルが新製品出す度に旧OSが切り捨てられていくのは常識と思わないと
過去は振り返らない企業だし
アップルが新製品出す度に旧OSが切り捨てられていくのは常識と思わないと
過去は振り返らない企業だし
715名称未設定
2017/08/17(木) 22:20:47.59ID:moRq1/3F0 過去を振り返らないのは良いんだが、なんでBluetoothキーボードごときでOSの制約が付くのか。
716名称未設定
2017/08/17(木) 22:26:12.18ID:DnEka/m+0 そりゃ、メーカーからすれば一番儲かる方法だからでしょ
717名称未設定
2017/08/17(木) 23:30:05.21ID:NAQbHZyE0 個人の使い勝手無視して未来へ誘う(イザナウ)アポー
718名称未設定
2017/09/05(火) 19:38:05.07ID:J4T5BBD90 Karabiner-elementsで親指シフトってまだ使えないかな。
719名称未設定
2017/09/06(水) 02:43:31.64ID:z3FA3jFL0 英語、日本語のトグルキーをまだ作れないの?
720名称未設定
2017/09/06(水) 03:16:29.20ID:FBFOPm420 >>719
トグルは環境設定のキーボード>ショートカット>入力ソース>前の入力ソースを選択での設定と合わせ技でなんでもいけないか?
トグルは環境設定のキーボード>ショートカット>入力ソース>前の入力ソースを選択での設定と合わせ技でなんでもいけないか?
722名称未設定
2017/09/06(水) 12:36:19.71ID:FBFOPm420 >>721
Karabiner-ElementsのSimple Modificationsでトグルにしたいキーを一旦F17とかの絶対使わないキーに変える。
その後、システム環境設定のキーボード項目>ショートカットタブ>入力ソース項目>前の入力ソースを選択のところのショートカットをトグルにしたいキーを押してF17に変える。
でどう?
Karabiner-ElementsのSimple Modificationsでトグルにしたいキーを一旦F17とかの絶対使わないキーに変える。
その後、システム環境設定のキーボード項目>ショートカットタブ>入力ソース項目>前の入力ソースを選択のところのショートカットをトグルにしたいキーを押してF17に変える。
でどう?
725名称未設定
2017/09/06(水) 21:53:21.24ID:q6vbnqRb0 応用の利かない奴だな。使ってないキーならなんでも良いだろ。
キーボードビューアでも眺めて適当に選べ。
キーボードビューアでも眺めて適当に選べ。
726名称未設定
2017/09/06(水) 22:10:09.75ID:FBFOPm420 >>724
Karabiner-ElementsのSimple Modificationsでトグルにしたいキーを選んで、F17とかのキーにするんだよ。
例えばEscをトグルにしたかったら、左のプルダウンをEscにして右のプルダウンをF17にする
そしたらEsc押したらF17入力できるでしょ。
Karabiner-ElementsのSimple Modificationsでトグルにしたいキーを選んで、F17とかのキーにするんだよ。
例えばEscをトグルにしたかったら、左のプルダウンをEscにして右のプルダウンをF17にする
そしたらEsc押したらF17入力できるでしょ。
727名称未設定
2017/09/18(月) 09:55:38.94ID:EZe8dM210 ココの書込みや他のブログを見て先週やっとEl CapitanからSierraへアップデートした
Windowsキーボードでも快適だわ
今週いよいよBootcamp使ってCreators updateクリーンインストール挑戦だわ
うまくいくといいんだけどな・・・
Windowsキーボードでも快適だわ
今週いよいよBootcamp使ってCreators updateクリーンインストール挑戦だわ
うまくいくといいんだけどな・・・
728名称未設定
2017/09/19(火) 02:41:28.10ID:Upk6Iv930 祝Karabiner Elements正式リリース
729名称未設定
2017/09/19(火) 10:47:27.40ID:6qA9BQOK0 祝!!
ElementsができたらKarabiner通常版のSierra対応に取りかかるって話だったけど、
その記述がなくなってる?ちょっと不安。
「Enable Sticky Modifier Keys (without lock feature)」がひらがな入力の生命線なので。
ElementsができたらKarabiner通常版のSierra対応に取りかかるって話だったけど、
その記述がなくなってる?ちょっと不安。
「Enable Sticky Modifier Keys (without lock feature)」がひらがな入力の生命線なので。
730名称未設定
2017/09/19(火) 18:15:01.41ID:lQ7g6+rI0 sierraに対応せずじまいか
731名称未設定
2017/09/19(火) 21:18:22.09ID:fojddy+T0 つかもうすぐHigh Sierra来るし
本家はもう諦めた方がいいんじゃね?
本家はもう諦めた方がいいんじゃね?
732名称未設定
2017/09/19(火) 22:27:02.64ID:E0cvnDXH0 The current release works on the following macOS:
macOS High Sierra (10.13)
macOS Sierra (10.12)
macOS El Capitan (10.11)
macOS High Sierra (10.13)
macOS Sierra (10.12)
macOS El Capitan (10.11)
733名称未設定
2017/09/20(水) 01:22:24.34ID:hMrynx3s0 Karabiner Elementsで十分満足してるけど、Thumbsenseが欲しいです…
これからはKarabinerじゃなくてKarabiner Elementsの機能を進化させていくのかな?
これからはKarabinerじゃなくてKarabiner Elementsの機能を進化させていくのかな?
734名称未設定
2017/09/20(水) 02:07:34.98ID:Ys/xzDTP0 We made a new Karabiner as Karabiner-Elements since v11 due to kernel architecture changes in macOS Sierra.
だから、Elementsとして作り込んでいくってことだな
だから、Elementsとして作り込んでいくってことだな
735名称未設定
2017/09/20(水) 07:25:16.15ID:UM3vSeM40 感圧パッドになってからthumbsenseじゃなくてもまあいいかなと思ったけど
来ないのかなぁ……
来ないのかなぁ……
736名称未設定
2017/09/20(水) 14:05:10.73ID:dhBDGPo+0 本家のkarabinerは 〜OS10.11(El Capitan) てことだね
Windows用キーボードの雄、東プレのRealForceシリーズにいよいよ待望のMac版も出るらしいから、以前よりもカスタマイズアプリの依存度が下がったのは確か
ま、自分の打ちやすいキーや組み合わせで打ちたい人もおるだろうけど
Windows用キーボードの雄、東プレのRealForceシリーズにいよいよ待望のMac版も出るらしいから、以前よりもカスタマイズアプリの依存度が下がったのは確か
ま、自分の打ちやすいキーや組み合わせで打ちたい人もおるだろうけど
738名称未設定
2017/09/20(水) 21:44:00.06ID:qYQAX1TN0 RealForceなんて、あんなスコスコしたキーのどこがいいんだ(茶軸原理主義者)
739名称未設定
2017/09/20(水) 22:34:26.78ID:r0EnFeij0 Realforceは軽くて引っかかりがないのがいい
慣れると他には変えられない
最初は音的には物足りないんだけど
だんだんあのスコスコが気持ちよくなってくる
慣れると他には変えられない
最初は音的には物足りないんだけど
だんだんあのスコスコが気持ちよくなってくる
741名称未設定
2017/09/21(木) 00:31:54.08ID:RY6gCmEK0 RealforceはリニューアルでMac版も用意されるみたいだし、楽しみだわ
All30g英語配列が待ち遠しい
All30g英語配列が待ち遠しい
742名称未設定
2017/09/21(木) 07:17:44.13ID:nIsspAKl0 でもRealForce使ってるのって大抵ブラインドタイプもできないで
高いキーボード使ってる俺様カッコイイの意識高い系だよね
高いキーボード使ってる俺様カッコイイの意識高い系だよね
743名称未設定
2017/09/21(木) 08:31:51.92ID:b+xQYjzA0 昔の純正キーボードに近いのと今のマウスで指が痛くなってJISテンキーつきで一番安い東プレのものを選んで変えたけど、意識高いんか?
744名称未設定
2017/09/21(木) 08:32:30.58ID:b+xQYjzA0 今のマウスじゃねえわ今のキーボードだ
まあ今のマウスも指痛くなるから変えたけど
まあ今のマウスも指痛くなるから変えたけど
746名称未設定
2017/09/21(木) 11:19:26.74ID:A39KzcqG0 今日の東プレスレへようこそ
747名称未設定
2017/09/21(木) 12:30:36.99ID:7fdS7oHw0 東プレのエルゴノミックなものが出れば買うんだが。
μTRONキーボードは高くて手が出なかった。
μTRONキーボードは高くて手が出なかった。
748名称未設定
2017/09/21(木) 12:59:31.66ID:brreB2bc0 キーボードスレでやれ
749名称未設定
2017/09/21(木) 21:31:11.95ID:UPbFL55n0 cmd+w 二回押しでcmd+wとして認識する機能ってElementでできるんですかね
(間違って画面閉じないための機能)
(間違って画面閉じないための機能)
750名称未設定
2017/09/21(木) 22:41:36.67ID:T6uiS1st0 うん、できそう
Complex Modification のSpaceFNのようにすればいいんじゃね&SpaceFNより簡単になるだろな
Complex Modification のSpaceFNのようにすればいいんじゃね&SpaceFNより簡単になるだろな
751名称未設定
2017/09/23(土) 11:40:53.63ID:xZvI4u+N0 Elements入れてみましたけど左右コマンド単押しで英かな切り替えができるようになってたんですね
個人的には左右コマンド+スペースで英、かなを切り替えてたからそうしたいけど追々実装されていくんですかね
個人的には左右コマンド+スペースで英、かなを切り替えてたからそうしたいけど追々実装されていくんですかね
752名称未設定
2017/09/23(土) 19:18:44.98ID:5F0dMPtI0 それだったらモロ単にじゃん?って、やってみた
https://gist.github.com/anonymous/d73dc5ad80901eb7fdababcf10c4ce4d
pqrs.org/osx/karabiner/complex_modifications
を拡充していくんだろうなとは見えるな。そのうちそのうち整理とかもかな
↑で作った中身が元々の For Japanese (日本語環境向けの設定) のいち項目として入っていてもおかしくないかな、Karabinerでデフォで入っていたりしていたなら
おつかれさまでしたの正式リリースでひとつくぎりついての今後の動向がだが、まあ、自分でできることは自分でする努力をだなww
https://gist.github.com/anonymous/d73dc5ad80901eb7fdababcf10c4ce4d
pqrs.org/osx/karabiner/complex_modifications
を拡充していくんだろうなとは見えるな。そのうちそのうち整理とかもかな
↑で作った中身が元々の For Japanese (日本語環境向けの設定) のいち項目として入っていてもおかしくないかな、Karabinerでデフォで入っていたりしていたなら
おつかれさまでしたの正式リリースでひとつくぎりついての今後の動向がだが、まあ、自分でできることは自分でする努力をだなww
753名称未設定
2017/09/23(土) 19:28:05.43ID:5F0dMPtI0 あー、スペース2度叩いたりしたらアレにはなるな。単にキーマップしてるだけだから。有効利用しよう、そっちの方がいい場合もあるだろw
元がどうなのか、またどうしたいのか知らんから知らん
元がどうなのか、またどうしたいのか知らんから知らん
754名称未設定
2017/09/23(土) 20:39:06.87ID:M1byjnQf0 ようやく英かないらなくなったん?
755名称未設定
2017/09/24(日) 09:51:19.78ID:mDv7FFpq0 2度打ちは切り捨てられちゃったっぽいんでKarabinerのソースとElementsのソース比較して自分で実装するかの。
756名称未設定
2017/09/24(日) 14:17:00.38ID:Stx44jhb0 俺の用途としては、もうKarabiner-Elements v11.0.0で十分すぎるわ。
757名称未設定
2017/09/25(月) 12:26:44.12ID:GW9Ngl+b0 自分はKarabinerの設定項目見まくって、カスタマイズ出来そうなのは片っ端からチェックオンしまくってるからこれナシの生活は考えられんわ
なるたけFとJのホームポジションから離れないようなキータッチを心掛けてるから便利なことこの上なし
同等のカスタマイズが出来るアプリがこの世に存在しない以上、Capitanより上のOSに上げることはないね
そのくらい自分にとっては必要不可欠なアプリ
なるたけFとJのホームポジションから離れないようなキータッチを心掛けてるから便利なことこの上なし
同等のカスタマイズが出来るアプリがこの世に存在しない以上、Capitanより上のOSに上げることはないね
そのくらい自分にとっては必要不可欠なアプリ
758名称未設定
2017/09/25(月) 23:18:00.23ID:sqNjgOHI0 親指シフト機能はまだなんとかならないスカね。
759名称未設定
2017/09/26(火) 03:07:50.66ID:44pFPEEm0 同時打鍵は無理っすかねぇ
760名称未設定
2017/09/26(火) 12:03:25.45ID:9FFByv9U0 High Sierraどうなんかな
761名称未設定
2017/09/26(火) 15:44:45.38ID:kuzu03aM0 High Sierraにあげると、日本語入力から英字にすると英語に自動変換されるみたい
てことは、ことえり常用者ならキーカスタマイズアプリすら不要になるかも
ATOK使いだったり、もっと色々カスタマイズしたいなら入れなきゃダメだろうけど
てことは、ことえり常用者ならキーカスタマイズアプリすら不要になるかも
ATOK使いだったり、もっと色々カスタマイズしたいなら入れなきゃダメだろうけど
762名称未設定
2017/09/26(火) 23:34:01.08ID:R0eEe+E00 High Sierraで⌘英かなが不安定に・・・!
Karabiner Elementsに変更。
Karabiner Elementsに変更。
763名称未設定
2017/09/27(水) 03:01:46.22ID:W3sc+BDl0 ~/.config/karabiner/assets/complex_modifications
ふふふ、いじり放題だぜ!
ふふふ、いじり放題だぜ!
764名称未設定
2017/09/27(水) 08:13:56.73ID:kbNRHSuQ0 complex_modificationsのmodifiersで、mandatoryは押しているときっぽいけど、
optionalはどういう挙動なんだろう
サンプルを見てると、optional:"caps_lock" って書いてあるのは多いけど、
書いてないときとの差がわからない…
optionalはどういう挙動なんだろう
サンプルを見てると、optional:"caps_lock" って書いてあるのは多いけど、
書いてないときとの差がわからない…
765名称未設定
2017/09/27(水) 11:18:39.63ID:yzZuYive0 >>764
optionalは、押していてもいいキー
optionalがanyだったら、モディファイヤはなに押しててもその設定は有効になる
逆に、optionalに何も設定されてなかったら、指定したキーが単独で押されたときしか有効にならない
optionalがcaps_lockなのは、capsが押されてなくても押されててもその設定が有効になるってこと
optionalは、押していてもいいキー
optionalがanyだったら、モディファイヤはなに押しててもその設定は有効になる
逆に、optionalに何も設定されてなかったら、指定したキーが単独で押されたときしか有効にならない
optionalがcaps_lockなのは、capsが押されてなくても押されててもその設定が有効になるってこと
767名称未設定
2017/09/29(金) 01:21:13.48ID:RSDxVfwu0 High sierraにしてからelements入れたけど、起動しねー
768名称未設定
2017/09/29(金) 04:24:04.00ID:9393E02z0 High Sierraは多くのサードパーティアプリが安定するまでバージョンアップは控えた方がいい、て警告してるから
もう少し待った方が良かったんじゃね?
PCパーツとして未だ利用者の多いHDDも今の所APFS未対応だしね
Sierraとほとんど変わんない、て意見も多いから慌てて入れるほどのOSでもないだろうし
もう少し待った方が良かったんじゃね?
PCパーツとして未だ利用者の多いHDDも今の所APFS未対応だしね
Sierraとほとんど変わんない、て意見も多いから慌てて入れるほどのOSでもないだろうし
769名称未設定
2017/09/29(金) 05:21:03.85ID:Z4Utpz7W0 俺の環境ではKarabiner-Elements High Sierraで問題なく使えてるよ
確かにAPFSになったくらいで大きくは変わってないからすぐにアップデートしなくていいかも。
あと外付けHDD、APFSに変換できたよ
確かにAPFSになったくらいで大きくは変わってないからすぐにアップデートしなくていいかも。
あと外付けHDD、APFSに変換できたよ
771名称未設定
2017/09/29(金) 14:23:17.12ID:Rm/FJ1Up0 high sierraでカラビナインストールした後、セキュリティの許可を押しても何もならない…。
セーフブートしても同じ、カラビナ再インストールでも同じ、同じような状況の人いませんか?
困った…
セーフブートしても同じ、カラビナ再インストールでも同じ、同じような状況の人いませんか?
困った…
772名称未設定
2017/09/29(金) 14:28:48.55ID:ARXEtY9I0 カラビナは使えないよ
使えるのはカラビナ エレメンツだよ
使えるのはカラビナ エレメンツだよ
773名称未設定
2017/09/29(金) 14:44:40.33ID:nLnTzO/W0 >>771
ちゃんとカギ外したか?
ちゃんとカギ外したか?
774名称未設定
2017/09/29(金) 16:37:00.01ID:J/OTM6hq0 正式リリースされたでしょ
775名称未設定
2017/09/29(金) 16:46:05.06ID:ja2BDNXC0 ?
776名称未設定
2017/09/29(金) 19:03:23.46ID:MPsAWkFf0 Karabinerはyosemite止まり
Sierra以降はKarabiner-Elementsだぞ
Sierra以降はKarabiner-Elementsだぞ
777名称未設定
2017/09/29(金) 20:09:45.56ID:V5hByJp70 767だけど予期せぬエラーで起動しないわ
778名称未設定
2017/09/29(金) 20:30:49.12ID:PpJV0F4E0 High Sierra での Karabiner-Elements でモロは Secure Kernel Extension Loading (SKEL) だなあと思うが、
そこはもう通過/問題なく /Library/Extensions/org.pqrs.driver.Karabiner.VirtualHIDDevice.kext ロードしてるのか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT208019
って、ややこやしい(ある意味 SKEL を無効にする方が簡単な)方法しかAppleのページには載ってないようだが、システム環境設定での方法が普通にあるそっちでとか
(SierraにすでにKarabiner-Elementsが入っていてHigh Sierraにアップグレードではそれはしなくてもいいようだけど、なんか知らんがなんか問題あってうまくロードできてないとか)
そこはもう通過/問題なく /Library/Extensions/org.pqrs.driver.Karabiner.VirtualHIDDevice.kext ロードしてるのか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT208019
って、ややこやしい(ある意味 SKEL を無効にする方が簡単な)方法しかAppleのページには載ってないようだが、システム環境設定での方法が普通にあるそっちでとか
(SierraにすでにKarabiner-Elementsが入っていてHigh Sierraにアップグレードではそれはしなくてもいいようだけど、なんか知らんがなんか問題あってうまくロードできてないとか)
779名称未設定
2017/09/29(金) 20:42:15.81ID:PpJV0F4E0 予期せぬエラーって何がなのかわからん(Karabiner-Elements.appかな?)が、
Karabiner-Elements は、
org.pqrs.driver.Karabiner.VirtualHIDDevice.kext
が、ロードされてる(ちゃんとロードされてるかはシステム情報で確認できる http://news.mynavi.jp/column/osxhack/118/。High Sierraは知らんが同じだろう)
karabiner_grabber
karabiner_console_user_server
の、二つのデーモン/サービスプロセスが起動している(アクティビティモニタで確認できる。High Sierraは知らんが同じだろう)
が起動/稼働条件かな?で、そこはクリアしてーの?
Karabiner-Elements は、
org.pqrs.driver.Karabiner.VirtualHIDDevice.kext
が、ロードされてる(ちゃんとロードされてるかはシステム情報で確認できる http://news.mynavi.jp/column/osxhack/118/。High Sierraは知らんが同じだろう)
karabiner_grabber
karabiner_console_user_server
の、二つのデーモン/サービスプロセスが起動している(アクティビティモニタで確認できる。High Sierraは知らんが同じだろう)
が起動/稼働条件かな?で、そこはクリアしてーの?
780名称未設定
2017/09/29(金) 21:38:36.27ID:qFInEXTz0 Karabiner Elementです。
右の⌘をかなキーとして割り振っているんですが、この時にcommandキーとしての機能を生かしたままには
できないのですか?
⌘英かなはできたんですが・・・
右の⌘をかなキーとして割り振っているんですが、この時にcommandキーとしての機能を生かしたままには
できないのですか?
⌘英かなはできたんですが・・・
781名称未設定
2017/09/29(金) 21:41:25.40ID:ja2BDNXC0 出来ます。
782名称未設定
2017/09/29(金) 22:21:08.73ID:qFInEXTz0 どうやって?
783名称未設定
2017/09/29(金) 22:28:32.55ID:Z4Utpz7W0 >>780
Simple Modificationsではなく、Complex Modificationsのタブで「Add rule」→「Import more rules from the Internet」→「International (Language Specific)」→「For Japanese」をインポート
Karabiner-Elementsに戻って「Add rule」→「For Japanese」→「コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。」をEnableに。
Simple Modificationsではなく、Complex Modificationsのタブで「Add rule」→「Import more rules from the Internet」→「International (Language Specific)」→「For Japanese」をインポート
Karabiner-Elementsに戻って「Add rule」→「For Japanese」→「コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。」をEnableに。
784名称未設定
2017/09/29(金) 22:43:19.12ID:qFInEXTz0 ありがとう、やってみます
785名称未設定
2017/09/30(土) 00:37:14.06ID:KJtMmnCK0 private.xmlをいじるかんじで
Elementsで設定を自作って今のところできないの?
Elementsで設定を自作って今のところできないの?
786名称未設定
2017/09/30(土) 01:07:40.91ID:TzcQqtTQ0787名称未設定
2017/09/30(土) 10:59:24.82ID:Yx+F9IJi0 趣きはだいぶ変わってるけど、elementsの書式の方がわかりやすくはなってるのか
システム環境設定側の修飾キー変更が無効化されることに気づかずハマった
システム環境設定側の修飾キー変更が無効化されることに気づかずハマった
788名称未設定
2017/09/30(土) 11:14:47.40ID:JbDtpuha0 プロファイルの切り替えにキーバインドを割り当てるのがわからない
プロファイルA → Ctrl+8
プロファイルB → Ctrl+9
プロファイルC → Ctrl+0
って感じにしたいんだけど現状無理だろうか
何か参考になる設定とか知ってたら教えて欲しい
普通にあるのに探せてないだけだったらごめん
プロファイルA → Ctrl+8
プロファイルB → Ctrl+9
プロファイルC → Ctrl+0
って感じにしたいんだけど現状無理だろうか
何か参考になる設定とか知ってたら教えて欲しい
普通にあるのに探せてないだけだったらごめん
789名称未設定
2017/09/30(土) 12:14:52.47ID:7q8SKiCA0 Element じゃない方なら、カスタムModifierをロックするとかだな。
790名称未設定
2017/09/30(土) 13:57:15.46ID:dZrUdklo0 >>788
/Library/Application Support/org.pqrs/Karabiner-Elements/bin/karabiner_cli
ってコマンドがあるので、Apple Scriptでなり作ってショートカットでApple Scriptを起動してのとか
ショートカットでApple Scriptを起動する方法はいろいろなツールがある
/Library/Application Support/org.pqrs/Karabiner-Elements/bin/karabiner_cli
ってコマンドがあるので、Apple Scriptでなり作ってショートカットでApple Scriptを起動してのとか
ショートカットでApple Scriptを起動する方法はいろいろなツールがある
791名称未設定
2017/10/01(日) 16:23:50.05ID:CDsPnYSy0 commandを押しながらqを2回押したらアプリを終了って設定にしたいけどできねえぇえ
1回目のqの打鍵でフラグを立てて2回めでフラグが立ってたら実行とすればいいんだろうが書き方わかんね(´・ω・`)
1回目のqの打鍵でフラグを立てて2回めでフラグが立ってたら実行とすればいいんだろうが書き方わかんね(´・ω・`)
792名称未設定
2017/10/01(日) 19:08:02.67ID:+dGSi6mq0793名称未設定
2017/10/01(日) 19:09:11.45ID:gmMUZM9u0 >>773
はい。何回やっても変わらず…。
はい。何回やっても変わらず…。
794名称未設定
2017/10/01(日) 19:12:09.24ID:YphQt+ho0 2回押しは、Elementsじゃない方なら
<lastreleasedphysicalkey_only>, <lastpressedphysicalkey_only>, <elapsedtimesincelastreleased_lessthan>, <elapsedtimesincelastpressed_lessthan> 案件だな。
<lastreleasedphysicalkey_only>, <lastpressedphysicalkey_only>, <elapsedtimesincelastreleased_lessthan>, <elapsedtimesincelastpressed_lessthan> 案件だな。
795名称未設定
2017/10/01(日) 20:52:22.65ID:qiXIReDG0 elementsは情報が少ない
カラビナで使ってたxmlを変換とかできないかね
カラビナで使ってたxmlを変換とかできないかね
796名称未設定
2017/10/01(日) 21:27:34.12ID:SKZZ9xiP0797名称未設定
2017/10/01(日) 23:00:16.86ID:CDsPnYSy0798名称未設定
2017/10/03(火) 13:48:38.43ID:Yjn4jdwi0799名称未設定
2017/10/03(火) 19:54:11.41ID:NPgtxWr30 起動しなかった767だけど、
Github issue#991 パーミッション設定リセットで解決したわ
Github issue#991 パーミッション設定リセットで解決したわ
800名称未設定
2017/10/06(金) 21:17:03.04ID:WsUYDzFo0 テンキーの「00」はダメなのね…
801名称未設定
2017/10/07(土) 10:58:19.82ID:EDt2TTw90 >>800
src/grabber/share/types.hppにキーコードB0がないのが問題っぽいんだけど、(Macの方のIOKitでそもそも対応してない)
Elementsの方にkeypad_00 = 0xb0とか、
{"keypad_00", key_code(0xb0)}
とか追加してやったらもしかしたら動くかも?
src/grabber/share/types.hppにキーコードB0がないのが問題っぽいんだけど、(Macの方のIOKitでそもそも対応してない)
Elementsの方にkeypad_00 = 0xb0とか、
{"keypad_00", key_code(0xb0)}
とか追加してやったらもしかしたら動くかも?
802名称未設定
2017/10/12(木) 10:42:18.10ID:7kcPYCXc0 Elementじゃない方のカラビナのことなんですが、
したいこと→英数・かなキーをSHIFTキーに。ただし押してすぐ離すと英数・かなを使えるようにしたい。
最初は、Holing keytokey をつかってたのですが、プレファレンスで設定したThreshold値までShiftキーにならないので、一瞬待つ必要があり、
Threshold値を小さくすると他のHolding keytokey を使ったものに影響が出てしまいます。
「英数・かなキーを押した直後からSHIFTキー、ただし0.2秒以内に離すと英数・かなキーを送る」
という挙動をさせたいのですが、どのよううに設定すれば良いのでしょうか?
したいこと→英数・かなキーをSHIFTキーに。ただし押してすぐ離すと英数・かなを使えるようにしたい。
最初は、Holing keytokey をつかってたのですが、プレファレンスで設定したThreshold値までShiftキーにならないので、一瞬待つ必要があり、
Threshold値を小さくすると他のHolding keytokey を使ったものに影響が出てしまいます。
「英数・かなキーを押した直後からSHIFTキー、ただし0.2秒以内に離すと英数・かなキーを送る」
という挙動をさせたいのですが、どのよううに設定すれば良いのでしょうか?
804名称未設定
2017/10/13(金) 08:54:16.41ID:7j7ncxBw0 KeyOverlaidModifie__KeyOverlaidModifier____KeyOverlaidModifier____KeyOverlaidModifier____KeyOverlaidModifier____KeyOverlaidModifier____KeyOverlaidModifier____KeyOverlaidModifier__でPreferenceを設定すると、想定の動作ができました。ありがとうございます。
__Holdingkeytokey__を使ってた時は、2度押しで別のキーになるように
Option::KEYTOKEY_DELAYED_ACTION_CANCELED_BY,を使っていたのですが、
__KeyOverlaidModifier__だと使えない? のですね。
とりあえず今の使用状況だと特に使用頻度も高くないしなんとかなりそうです。
__Holdingkeytokey__を使ってた時は、2度押しで別のキーになるように
Option::KEYTOKEY_DELAYED_ACTION_CANCELED_BY,を使っていたのですが、
__KeyOverlaidModifier__だと使えない? のですね。
とりあえず今の使用状況だと特に使用頻度も高くないしなんとかなりそうです。
805名称未設定
2017/10/13(金) 08:54:56.23ID:7j7ncxBw0 うわ、なんかおかしな書き込みになった。
すみません。
すみません。
806名称未設定
2017/10/14(土) 19:52:28.22ID:IrngsGed0807780
2017/10/17(火) 12:57:28.02ID:T89WvNUM0 780です。
>>783のように設定してみたんですが、wordでの動作が変です。
英単語混じりの文章にして、英単語の後にカナに戻そうとすると英字がカナ変換の状態になります。
カナキー2度押しの状態なのかな?
これじゃ使えません。
⌘英かなだと一応大丈夫なんですが、これはこれでhigh sierraでの動作がイマイチ安定していません。
時々、落ちていることがあって、再度実行しても動作しない時があります(この場合、システム再起動)。
どちらでも結構ですので、対処法をご教示ください。
>>783のように設定してみたんですが、wordでの動作が変です。
英単語混じりの文章にして、英単語の後にカナに戻そうとすると英字がカナ変換の状態になります。
カナキー2度押しの状態なのかな?
これじゃ使えません。
⌘英かなだと一応大丈夫なんですが、これはこれでhigh sierraでの動作がイマイチ安定していません。
時々、落ちていることがあって、再度実行しても動作しない時があります(この場合、システム再起動)。
どちらでも結構ですので、対処法をご教示ください。
808名称未設定
2017/10/17(火) 19:49:53.22ID:osFqKGtW0 あなたが使えないんじゃないの?
809名称未設定
2017/10/17(火) 22:01:59.24ID:5BZZ1r0S0 >807
具体的な操作を書かないと他の人には何をしているのか分からないのでは。
ほとんどの人は、同じ状況で困ってないと思うので多分スルーされるよ。
自分の場合であれば、英字と日本語が混じっていたら、英字の部分を確定させる
から、説明されている状況がピンとこないな。どんな操作をするんだ?
的外れかもしれないが、IMEはATOKという条件で自分ならこれを使う。
未確定状態の文節位置を CTRL+K で左に CTRL+L で右に移動できる。
そしてCTRL+Nで左側の文節が確定出来る。全体を確定するのはCTRL+M。
他にも CTRLシフトで半角、全角、カタカナ、ひらがなを確定する方法がある。
ATOK以外でも設定をATOK互換に出来るIMEなら同じことが出来ると思う。
以前はGoogleも使っていたのだが、大分前にATOKにしたので分からない。
Wordでも問題ないはずだが、自分の環境では使えないので確かめられない。
具体的な操作を書かないと他の人には何をしているのか分からないのでは。
ほとんどの人は、同じ状況で困ってないと思うので多分スルーされるよ。
自分の場合であれば、英字と日本語が混じっていたら、英字の部分を確定させる
から、説明されている状況がピンとこないな。どんな操作をするんだ?
的外れかもしれないが、IMEはATOKという条件で自分ならこれを使う。
未確定状態の文節位置を CTRL+K で左に CTRL+L で右に移動できる。
そしてCTRL+Nで左側の文節が確定出来る。全体を確定するのはCTRL+M。
他にも CTRLシフトで半角、全角、カタカナ、ひらがなを確定する方法がある。
ATOK以外でも設定をATOK互換に出来るIMEなら同じことが出来ると思う。
以前はGoogleも使っていたのだが、大分前にATOKにしたので分からない。
Wordでも問題ないはずだが、自分の環境では使えないので確かめられない。
810名称未設定
2017/10/17(火) 22:16:48.48ID:5BZZ1r0S0 自分も質問だけど
Karabiner-element のWeb中のDocumentsの Use more complex rulesにある
Example
Modifier flags + key to keys ・Change control-m to return key.
これを実際に設定するのはどうすれば良いんだ?
これが出来れば enter キーをほとんど使わなくて済むので入力効率が上がるんだが。
Emacsの設定を読み込めば使えるんだけど、ctrl-nが取られてしまうから
日本語変換モードで文節の部分確定が出来なくなってしまう。
直接設定ファイルも編集したんだが、何がまずいのか設定が全部なくなってしまった。
>809 で言い忘れていたけど Sublime Textでは CTRL-Mは使えない。
Sublime Textはアホだから、日本語変換モード中でもショートカットを無効に
しないため。上記設定をすると使えるようになるんだけどね。
Karabiner-element のWeb中のDocumentsの Use more complex rulesにある
Example
Modifier flags + key to keys ・Change control-m to return key.
これを実際に設定するのはどうすれば良いんだ?
これが出来れば enter キーをほとんど使わなくて済むので入力効率が上がるんだが。
Emacsの設定を読み込めば使えるんだけど、ctrl-nが取られてしまうから
日本語変換モードで文節の部分確定が出来なくなってしまう。
直接設定ファイルも編集したんだが、何がまずいのか設定が全部なくなってしまった。
>809 で言い忘れていたけど Sublime Textでは CTRL-Mは使えない。
Sublime Textはアホだから、日本語変換モード中でもショートカットを無効に
しないため。上記設定をすると使えるようになるんだけどね。
811780
2017/10/17(火) 23:11:48.75ID:C9aK017b0 807の状況をもう一度書きます。
日本語の文章を打っていて変換を確定したのちに、左コマンドで英文字モードに入ります。
英単語を打った後に、右コマンドで日本語モードに戻ろうとすると、最後に入力した英単語が
日本語で変換中の未確定状態になってしまいます。
これが半角だったらそのまま確定するというものアリですが、一部カナ化されている上に全角です。
どこが悪いのかよくわかりません。
ご教示を賜りたく。
日本語の文章を打っていて変換を確定したのちに、左コマンドで英文字モードに入ります。
英単語を打った後に、右コマンドで日本語モードに戻ろうとすると、最後に入力した英単語が
日本語で変換中の未確定状態になってしまいます。
これが半角だったらそのまま確定するというものアリですが、一部カナ化されている上に全角です。
どこが悪いのかよくわかりません。
ご教示を賜りたく。
812780
2017/10/17(火) 23:12:52.68ID:C9aK017b0 書きおとしました。
Karabiner Elementでの挙動です。
Karabiner Elementでの挙動です。
813名称未設定
2017/10/17(火) 23:56:54.57ID:5BZZ1r0S0 >811
解決方法じゃないけど、環境の情報もあった方が良いのでは。
Word持ってないから、解決は他人任せだけど
1. 頻度は? 必ず発生するのか?
2. Word以外では発生しないのか?
3. Mac OSのバージョンは?
4. 日本語IMEは何を使っている。変換モードは?
5. キーボードの種類は US/JIS 無線/有線
6. Karabiner Elementで他にしている設定は?
7. ⌘英かなは終了させてある?
MacOSの日本語入力を使っているなら Google日本語入力を使ってみる
Karabiner Elementで日本語用の設定以外をはずしてみるとか
まずはできる範囲で条件の切り分けをしてみては。
解決方法じゃないけど、環境の情報もあった方が良いのでは。
Word持ってないから、解決は他人任せだけど
1. 頻度は? 必ず発生するのか?
2. Word以外では発生しないのか?
3. Mac OSのバージョンは?
4. 日本語IMEは何を使っている。変換モードは?
5. キーボードの種類は US/JIS 無線/有線
6. Karabiner Elementで他にしている設定は?
7. ⌘英かなは終了させてある?
MacOSの日本語入力を使っているなら Google日本語入力を使ってみる
Karabiner Elementで日本語用の設定以外をはずしてみるとか
まずはできる範囲で条件の切り分けをしてみては。
814名称未設定
2017/10/18(水) 06:59:40.44ID:b53IJ+jM0 >>810
「設定が無くなる」というのがAdd rule を押した時に出るリストから消えるという意味であれば、
JSONファイルの書式に間違いがある(カンマの有無とか括弧の種類とか)。
複数の設定が入っているファイルは間違っている箇所を見つけるのが大変なので、
「Vim style escape key mapping」あたりをインポートして編集するのがおすすめ。
「設定が無くなる」というのがAdd rule を押した時に出るリストから消えるという意味であれば、
JSONファイルの書式に間違いがある(カンマの有無とか括弧の種類とか)。
複数の設定が入っているファイルは間違っている箇所を見つけるのが大変なので、
「Vim style escape key mapping」あたりをインポートして編集するのがおすすめ。
815780
2017/10/18(水) 07:47:49.62ID:HqVFf3G20 >>813
なんかおおごとになっちゃったな。
1. 頻度=必ず
2. Wordのみで発生
3. Mac OS 10.13 High Sierra
4. 日本語IME 純正
5. キーボードUS Macbook Air Mid 2012
6. 設定他になし
7. ⌘英かなの終了確認
なんかおおごとになっちゃったな。
1. 頻度=必ず
2. Wordのみで発生
3. Mac OS 10.13 High Sierra
4. 日本語IME 純正
5. キーボードUS Macbook Air Mid 2012
6. 設定他になし
7. ⌘英かなの終了確認
816名称未設定
2017/10/18(水) 09:18:30.10ID:UjvafhSr0 EJECTボタンをdelete_forwardキーにするのはできたんだけど、
NoEjectDelayのかわりが見つからなくて辛い..
NoEjectDelayのかわりが見つからなくて辛い..
817名称未設定
2017/10/18(水) 20:56:41.13ID:QkGF/V1F0 >814
ありがとう、おかげでうまくいった。ついでに次の変更もした。
Logitech K480 のUSキーボードをAmazon.comで買ったんだが、こいつは
fn + カーソルキーの動作がMacのキーボードと違う。
Macは
fn + up = PageUp fn + down = PageDown fn+left = HOME fn+right = END
なのだが、
K480は
fn + up = opt + up fn + down = opt + down
fn + left = opt + left fn + right = opt + right
を出力するので困っていた。
これをMacと同じコードが出るように変更できた。
K480はBluetoothで3台まで切り替えて接続できるので、MacとWin別々の
キーボードを1つに出来てすっきりした。
ありがとう、おかげでうまくいった。ついでに次の変更もした。
Logitech K480 のUSキーボードをAmazon.comで買ったんだが、こいつは
fn + カーソルキーの動作がMacのキーボードと違う。
Macは
fn + up = PageUp fn + down = PageDown fn+left = HOME fn+right = END
なのだが、
K480は
fn + up = opt + up fn + down = opt + down
fn + left = opt + left fn + right = opt + right
を出力するので困っていた。
これをMacと同じコードが出るように変更できた。
K480はBluetoothで3台まで切り替えて接続できるので、MacとWin別々の
キーボードを1つに出来てすっきりした。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:43:49.67ID:6uKvKA3R0 アップグレードきたね
819名称未設定
2017/11/03(金) 06:25:19.74ID:qo/WxNfb0 ドライバのないゲーミングマウスのサイドボタンに、F13以降を割り当て、キーボードのショートカットでアプリごとの設定をすることで望んだ操作ができるようになった
少し強引だけど満足している
少し強引だけど満足している
821名称未設定
2017/11/04(土) 05:20:16.81ID:PzoHIjtK0 あ、なるほど
マウスの設定アプリで割り当てて
環境設定アプリで割り当ててるのね
ごめん
マウスの設定アプリで割り当てて
環境設定アプリで割り当ててるのね
ごめん
822名称未設定
2017/11/04(土) 12:40:19.66ID:0XH2CiP70 elements
アプリケーションの指定ってショートカット一つづつでなく、1つのルール共通で1箇所だけに設定できたりしますか?
アプリケーションの指定ってショートカット一つづつでなく、1つのルール共通で1箇所だけに設定できたりしますか?
823名称未設定
2017/11/04(土) 15:46:00.80ID:TCDqd/8q0 complex_modificationsに設定したキーを押しっぱなしで連続実行する方法ってありませんか?
825名称未設定
2017/11/05(日) 07:20:23.05ID:SkYXasQp0826名称未設定
2017/11/05(日) 20:54:08.51ID:smcfexPk0 >>825
サイトのissuesにも質問出てたけど回答ないね。スクリプト読み込む系でリピートしたいのはひとまず別のアプリで設定してる。
やっぱkarabinerじゃないと遅延するし、改善されるといいね。
サイトのissuesにも質問出てたけど回答ないね。スクリプト読み込む系でリピートしたいのはひとまず別のアプリで設定してる。
やっぱkarabinerじゃないと遅延するし、改善されるといいね。
827名称未設定
2017/11/05(日) 22:06:28.75ID:SkYXasQp0 しばらくgithubのissueウォッチしておきます
別のアプリは何を使ってますか?
別のアプリは何を使ってますか?
828名称未設定
2017/11/06(月) 05:53:56.74ID:V2lG7f4B0 >>827
keyboard maestro
キーダウンで設定すると連続でいけます。
他、一つのキーに複数登録すると右クリックのタブみたいに使用できるんで、必要頻度低いものをジャンル別にまとめたい時はこっち使ってます。
keyboard maestro
キーダウンで設定すると連続でいけます。
他、一つのキーに複数登録すると右クリックのタブみたいに使用できるんで、必要頻度低いものをジャンル別にまとめたい時はこっち使ってます。
829名称未設定
2017/11/11(土) 15:37:24.48ID:oOzOMXlB0830名称未設定
2017/11/11(土) 17:48:58.52ID:pYN/zTLL0 ピンポイントすぎて草
よかったじゃん!
よかったじゃん!
831名称未設定
2017/11/14(火) 16:39:33.77ID:StHf7CEW0 shift + space での日本語入力切り替えはできてます?
832名称未設定
2017/11/14(火) 17:40:31.43ID:b0RrMGKu0 うん
833名称未設定
2017/11/20(月) 23:45:51.19ID:FIO0GQ+F0 macOS High Sierraです。Karabiner-Elementsが自動更新を促してきたので
アップしたところ、Karabiner-Elements Alert が表示されました。
オープンシステム環境設定>セキュリティ&プライバシーボタンで「許可」を
クリックしましたが許可されません。
Karabiner-Elementsを再インストールしてみましたが「許可」されません。
どこに問題があるのでしょうか。
アップしたところ、Karabiner-Elements Alert が表示されました。
オープンシステム環境設定>セキュリティ&プライバシーボタンで「許可」を
クリックしましたが許可されません。
Karabiner-Elementsを再インストールしてみましたが「許可」されません。
どこに問題があるのでしょうか。
834名称未設定
2017/11/21(火) 06:18:39.95ID:Zy4J2zxE0 spctl --master-disable
835833
2017/11/21(火) 13:59:36.50ID:ZFROH/ln0 >>834
ありがとうございます。
ターミナルにて「spctl --master-disable」を入力しました。
セキュリティパスワードを促されましたので入力しましたが、
環境設定の セキュリティとプライバシー / 一般 / ダウンロードしたアプリケーションの実行許可
はそのままで許可されませんでした。
google先生に尋ねましたが、みなさん困っていないのか関連記事は見当たりませんでした。
瞑想中です・・・
ありがとうございます。
ターミナルにて「spctl --master-disable」を入力しました。
セキュリティパスワードを促されましたので入力しましたが、
環境設定の セキュリティとプライバシー / 一般 / ダウンロードしたアプリケーションの実行許可
はそのままで許可されませんでした。
google先生に尋ねましたが、みなさん困っていないのか関連記事は見当たりませんでした。
瞑想中です・・・
836名称未設定
2017/11/21(火) 20:45:48.95ID:TWjPZTMs0 >>835
別のソフトだが、何度「許可」を押してもカーネルエクステンションを読み込まなかった時に
自分が対処した時のメモ。試してみるなら自己責任でお願いします。
リカバリーモードでMacを起動し、SIPを切る
再起動してターミナルを起動
/private/var/db/SystemPolicyConfiguration/のパーミッションを書き込み可能に変更
/private/var/db/SystemPolicyConfiguration/KextPolicyのパーミッションを書き込み可能に変更
SQLiteでKextPolicyを編集
sqlite3 KextPolicy
内容確認
.table
.header on
select * from kext_policy;
レコードを変更
update kext_policy set allowed = 1;
update kext_policy set flags =1;
SQLiteを終了
.exit
KextPolicyとSystemPolicyConfigurationのパーミッションを元に戻す
SIPを元に戻す
Karabiner関連のallowedレコードが編集前から全て1の場合は
この方法では直らないと思います。
別のソフトだが、何度「許可」を押してもカーネルエクステンションを読み込まなかった時に
自分が対処した時のメモ。試してみるなら自己責任でお願いします。
リカバリーモードでMacを起動し、SIPを切る
再起動してターミナルを起動
/private/var/db/SystemPolicyConfiguration/のパーミッションを書き込み可能に変更
/private/var/db/SystemPolicyConfiguration/KextPolicyのパーミッションを書き込み可能に変更
SQLiteでKextPolicyを編集
sqlite3 KextPolicy
内容確認
.table
.header on
select * from kext_policy;
レコードを変更
update kext_policy set allowed = 1;
update kext_policy set flags =1;
SQLiteを終了
.exit
KextPolicyとSystemPolicyConfigurationのパーミッションを元に戻す
SIPを元に戻す
Karabiner関連のallowedレコードが編集前から全て1の場合は
この方法では直らないと思います。
837名称未設定
2017/11/22(水) 01:21:52.42ID:yrcBlOzh0 瞑想終わったかな
838名称未設定
2017/11/22(水) 03:27:22.96ID:pDRCr1d50 システム環境設定>キーボード>ショートカット>フルキーボードアクセスのすべてのコントロールにチェック
これでTabキーで「許可」を選んでspaceキーで許可できる
safariの機能拡張入れる時にも同じやり方しないといけなかった
これでTabキーで「許可」を選んでspaceキーで許可できる
safariの機能拡張入れる時にも同じやり方しないといけなかった
839名称未設定
2017/11/22(水) 09:43:40.34ID:64rBpMh00 そろそろEl Capitanで動かないアプリも増えてきたからHigh Sierraにしたいが
--SimultaneousKeyPresses-- がないと現環境の移行ができない
El Capitanまでの親指シフトマカーはもう別のキーリマップに移行したんだろうか
--SimultaneousKeyPresses-- がないと現環境の移行ができない
El Capitanまでの親指シフトマカーはもう別のキーリマップに移行したんだろうか
840833
2017/11/22(水) 20:36:42.23ID:sjhicLF30 >>833
ご丁寧にありがとうございます。たった今読ませていただきました。
私には敷居が高いので >>838 さんの方法を試してみたところ
許可が通りました。いろんな問題解決法がありトライされていることに
感服いたします。
>>838
ありがとうございました。
>Tabキーで「許可」を選んでspaceキーで許可できる
これでできました。マウスではなく、Tabキー・spaceキーでうまくいった訳は
さっぱりで不思議です。
Karabiner-Elementsが使えなくなってから Ctrl + スペース で かな/英字 の変換を
しのいでいましたが今はKarabiner-Elementsで変換し書いています。
>>837
瞑想終了です。皆様どうもありがとうございました。
感謝!
ご丁寧にありがとうございます。たった今読ませていただきました。
私には敷居が高いので >>838 さんの方法を試してみたところ
許可が通りました。いろんな問題解決法がありトライされていることに
感服いたします。
>>838
ありがとうございました。
>Tabキーで「許可」を選んでspaceキーで許可できる
これでできました。マウスではなく、Tabキー・spaceキーでうまくいった訳は
さっぱりで不思議です。
Karabiner-Elementsが使えなくなってから Ctrl + スペース で かな/英字 の変換を
しのいでいましたが今はKarabiner-Elementsで変換し書いています。
>>837
瞑想終了です。皆様どうもありがとうございました。
感謝!
841名称未設定
2017/11/23(木) 01:11:20.11ID:6yBDtXTI0843名称未設定
2017/11/26(日) 22:58:03.04ID:w76vmTNx0 会社のpcがUS版なんだが
やっぱり勝手にこの辺のソフト落としたら怒られますよね?
やっぱり勝手にこの辺のソフト落としたら怒られますよね?
844名称未設定
2017/11/26(日) 23:49:56.55ID:m2Pk8SG90 それを相談する先はここではなく御社のシステム管理部でございますぅ
845名称未設定
2017/11/27(月) 06:45:27.37ID:S6aJVCpF0 シス管に菓子折り持っていくといい
847名称未設定
2017/11/27(月) 17:18:22.52ID:MxIY0UcX0 情シスが無脳なとこ(いや、情シスが有能なんてとこはないか...w)はそんなので怒るイメージ
848名称未設定
2017/12/09(土) 15:15:38.58ID:qo4+zTZu0 久しぶりに見てみたら英かなマップに対応しててよかったんだけど
後はKarabinerにあった右クリック&カーソル上下でスクロール機能があれば完璧なんだけど
いつできるようになるんだろう
後はKarabinerにあった右クリック&カーソル上下でスクロール機能があれば完璧なんだけど
いつできるようになるんだろう
849名称未設定
2017/12/14(木) 05:09:19.41ID:c8po3miX0 Karabiner-elementsで日本語英語切替、parallelsも含め数年ぶりに復活したー。やっぱり便利だなぁ。深謝だわー。
850名称未設定
2017/12/16(土) 06:47:30.39ID:r3hdWgAW0 エレメントになってからプロファイルの切り替えをキーボードショートカットで出来なくて詰んでたんだけど
そろそろ出来るようになったのかしら?
検証せねば……
そろそろ出来るようになったのかしら?
検証せねば……
851名称未設定
2017/12/23(土) 10:06:47.86ID:toiPfXOO0 KarabinerとLaunchBar使ってる人いる?
Karabinerではコマンドキーの空押しでIMEのオフオン、
LaunchBarのコマンドキー二度押しでファイルをLaunchBarに送る機能を割り当てているんだけど、その二つが競合するのかLaunchBarでのコマンドキー二度押しが使えなくなってしまう。
どうにか改善出来ませんか?
Karabinerではコマンドキーの空押しでIMEのオフオン、
LaunchBarのコマンドキー二度押しでファイルをLaunchBarに送る機能を割り当てているんだけど、その二つが競合するのかLaunchBarでのコマンドキー二度押しが使えなくなってしまう。
どうにか改善出来ませんか?
852名称未設定
2017/12/23(土) 16:16:37.35ID:is9PJESB0 IMEのオフオンってなんだろ?w
853名称未設定
2017/12/23(土) 16:27:18.15ID:Ywr6V6dn0 > 改善できませんか?
って誰に向かって言ってるんだ
ここにKarabinerの作者もLaunchBarの作者も来てないぞ
使ってる人に聞くんだったら「お願いします」を付けろよ抜け作
って誰に向かって言ってるんだ
ここにKarabinerの作者もLaunchBarの作者も来てないぞ
使ってる人に聞くんだったら「お願いします」を付けろよ抜け作
854名称未設定
2017/12/24(日) 01:34:55.86ID:7RPYpw1h0855名称未設定
2018/01/01(月) 13:38:56.82ID:k3g17DRh0 同じキーにtoとto_if_aloneを設定して一方だけconditionをつけたいのだけど、先に書いたto_if_aloneだけ有効になっちゃいました。
どう書けばいいの?教えてくださいませ
どう書けばいいの?教えてくださいませ
856名称未設定
2018/01/01(月) 14:01:38.56ID:GK31ZMU40 カラビナの人仕事辞めて専業になるって
それだけ稼げてるんだろね
いいこと
それだけ稼げてるんだろね
いいこと
857名称未設定
2018/01/01(月) 14:02:16.84ID:GK31ZMU40 カラビナじゃねぇBTTの中の人だ
スレ間違えてるorz
スレ間違えてるorz
859名称未設定
2018/01/01(月) 19:40:03.30ID:AAncauce0 >>858
お正月で実家に帰ってきてしまったので手元にpcがないのだけど、こんな感じ。
from kana
to_if_alone kana
from kana
any
to right_control
condition
if_frontなんたらunless paralells
kana単押ししか効かないのですよ。
お正月で実家に帰ってきてしまったので手元にpcがないのだけど、こんな感じ。
from kana
to_if_alone kana
from kana
any
to right_control
condition
if_frontなんたらunless paralells
kana単押ししか効かないのですよ。
860名称未設定
2018/01/01(月) 22:26:02.51ID:ZvJozkW90 じゃ、今考えてみても意味ないなw
帰ってから再開ってとこで
帰ってから再開ってとこで
861名称未設定
2018/01/01(月) 22:46:55.56ID:ZvJozkW90 ちょっと気になったとこがあったので試してみたが、評価は並び順にじゃね?
>>859の順番だったら、最初のがcondition無しなのでそれが該当し、次には絶対に該当しないんじゃね?単にfrom-toでcondition有り/無しを並べて入れ替えてみて試したらそういう感じの動作だな
最初にもcondition付ける(condition付いてるのが if_frontなんたらunless らしいから frontmost_application_if か)か、順番入れ替えればいいような気がする。その書いたのが本当ならw
>>859の順番だったら、最初のがcondition無しなのでそれが該当し、次には絶対に該当しないんじゃね?単にfrom-toでcondition有り/無しを並べて入れ替えてみて試したらそういう感じの動作だな
最初にもcondition付ける(condition付いてるのが if_frontなんたらunless らしいから frontmost_application_if か)か、順番入れ替えればいいような気がする。その書いたのが本当ならw
862名称未設定
2018/01/06(土) 17:09:50.71ID:scmt/SDa0 タッチバーは Fnキーを押した時だけファンクションキー表示する仕様になってますが
この表示をトグル(例えばFnキーの空打ち一回目で表示、もう一度押すと非表示)出来る
ように出来た方もしいたらやり方教えてください。別に割り当てはFnキーでなくても良いです。
capslockや英数キー割り当てにして complex modificationsで色々試したのですがうまくいかない…
ちなみにシステム環境設定で常時表示またはアプリ毎に常時表示可能な事は認識してますが、
必要な時だけキー操作でトグル表示させたいと思っています。
この表示をトグル(例えばFnキーの空打ち一回目で表示、もう一度押すと非表示)出来る
ように出来た方もしいたらやり方教えてください。別に割り当てはFnキーでなくても良いです。
capslockや英数キー割り当てにして complex modificationsで色々試したのですがうまくいかない…
ちなみにシステム環境設定で常時表示またはアプリ毎に常時表示可能な事は認識してますが、
必要な時だけキー操作でトグル表示させたいと思っています。
863名称未設定
2018/01/06(土) 17:15:11.85ID:JUfdNa+N0 はい。(´・ω・`)
864名称未設定
2018/01/06(土) 18:29:14.26ID:9+xdgvzQ0865名称未設定
2018/01/06(土) 18:36:44.47ID:JUfdNa+N0 俺の股間のタッチバーも試してみる?
866名称未設定
2018/01/06(土) 19:03:33.25ID:scmt/SDa0867名称未設定
2018/01/08(月) 00:38:12.41ID:9tU9/TEa0 Mac初心者質問スレッドで質問したところこのスレを教えてもらいました
Touch BarのUSキーボードのHigh SierraでKarabiner-Elements(最新バージョンの11.5.0)を使って
Commandキーで日本語英数切り替えしてる人いますか
これ使うとfnキーが反応しなくなるんですが同じ環境で使われてる方どうでしょうか
fnキーを押してもTouch Barの表示が変わらず
押してみると表示だけでなく機能も変わってません
Karabiner-Elementsを終了させると必ず完璧に反応するので
Karabiner-Elementsの問題であることは間違いないと思います
Touch BarのUSキーボードのHigh SierraでKarabiner-Elements(最新バージョンの11.5.0)を使って
Commandキーで日本語英数切り替えしてる人いますか
これ使うとfnキーが反応しなくなるんですが同じ環境で使われてる方どうでしょうか
fnキーを押してもTouch Barの表示が変わらず
押してみると表示だけでなく機能も変わってません
Karabiner-Elementsを終了させると必ず完璧に反応するので
Karabiner-Elementsの問題であることは間違いないと思います
868名称未設定
2018/01/08(月) 16:55:34.15ID:j8GxhvJ90 >>862 です
2017タッチバーJISキーボードモデルで HighSierra 10.13.2 + Karabiner-Elements 11.5.0 で使用中です
システム環境設定でのFnキーの設定はデフォルトです。
11.5.0 使用中に何がきっかけか分からないのですが反応していたFnが効かなくなった事が
つい先日ありました。Karabiner-Elementsを終了させると反応します。
11.5.0 以前は使えていたのでおかしいなと思いアンインストール後、11.3.0, 11.4.0 を
順番にインストールして試した(インストール直後には都度リブート)けどやっぱり元の状態
に戻らず、また 11.5.0 に戻しました。この時点ではFnキーは依然として反応しない状態が続きました。
不思議なのは、諦めてその後しばらく放置してると何故か Fn キーが反応するようになったので、
とりあえずこれで良しとしてます。(時間は1時間ぐらいか?別作業してたので不正確)
この状態になるとMacをリブートしても(今のところ)保持されてます。
また反応しなくなると嫌なのでKarabiner-ElementsのFnキー関連の設定はしないようにしてます。
何故しばらく放置してると(かなり長い時間差で)タッチバーが効くように変化したのかは良く分かりません。
結果オーライですが一応現状使えてます。あくまで私の環境事例ということで。
あとgithubにも海外ユーザーからタッチバーモデルでFnキー反応しない問題が報告されてるようです。
タッチバーモデルとの組み合わせでのみ起きる問題なのかもしれません。
2017タッチバーJISキーボードモデルで HighSierra 10.13.2 + Karabiner-Elements 11.5.0 で使用中です
システム環境設定でのFnキーの設定はデフォルトです。
11.5.0 使用中に何がきっかけか分からないのですが反応していたFnが効かなくなった事が
つい先日ありました。Karabiner-Elementsを終了させると反応します。
11.5.0 以前は使えていたのでおかしいなと思いアンインストール後、11.3.0, 11.4.0 を
順番にインストールして試した(インストール直後には都度リブート)けどやっぱり元の状態
に戻らず、また 11.5.0 に戻しました。この時点ではFnキーは依然として反応しない状態が続きました。
不思議なのは、諦めてその後しばらく放置してると何故か Fn キーが反応するようになったので、
とりあえずこれで良しとしてます。(時間は1時間ぐらいか?別作業してたので不正確)
この状態になるとMacをリブートしても(今のところ)保持されてます。
また反応しなくなると嫌なのでKarabiner-ElementsのFnキー関連の設定はしないようにしてます。
何故しばらく放置してると(かなり長い時間差で)タッチバーが効くように変化したのかは良く分かりません。
結果オーライですが一応現状使えてます。あくまで私の環境事例ということで。
あとgithubにも海外ユーザーからタッチバーモデルでFnキー反応しない問題が報告されてるようです。
タッチバーモデルとの組み合わせでのみ起きる問題なのかもしれません。
870名称未設定
2018/01/08(月) 17:27:13.63ID:IoIkee/30 >>868
>>867です
詳しくご報告ありがとうございます
自分も2017タッチバーですのでJISとUSキーボードの違いの他は同じようです
もうKarabiner-Elements使ってないのですが今、試しに起動してみたらやはりfnキーが反応しなくなりました
システム環境設定でのTouch Barに表示する項目はF1、F2などのキーにしてますがデフォルトに変更しても反応しませんでした
> また反応しなくなると嫌なのでKarabiner-ElementsのFnキー関連の設定はしないようにしてます。
これはFunction Keysのタブの設定のことでしょうか
設定しなようにとはどうされてますでしょうか
>>867です
詳しくご報告ありがとうございます
自分も2017タッチバーですのでJISとUSキーボードの違いの他は同じようです
もうKarabiner-Elements使ってないのですが今、試しに起動してみたらやはりfnキーが反応しなくなりました
システム環境設定でのTouch Barに表示する項目はF1、F2などのキーにしてますがデフォルトに変更しても反応しませんでした
> また反応しなくなると嫌なのでKarabiner-ElementsのFnキー関連の設定はしないようにしてます。
これはFunction Keysのタブの設定のことでしょうか
設定しなようにとはどうされてますでしょうか
871名称未設定
2018/01/08(月) 17:45:02.68ID:l3jglrj50872名称未設定
2018/01/08(月) 18:23:19.97ID:j8GxhvJ90 >>870
>> また反応しなくなると嫌なのでKarabiner-ElementsのFnキー関連の設定はしないようにしてます。
> これはFunction Keysのタブの設定のことでしょうか
> 設定しなようにとはどうされてますでしょうか
Karabiner-Elements(以下KE)を再インストール(クリーンインストール、config全削除)した直後の状態で
KE のPreferencesの全ての設定タブ(simple modifications, function keys, complex modifications)
でFnキー関連設定を追加・変更しないようにしました。つまりKEインストール直後の状態のままですね。
ですのでFunction Keysタブ設定もKEインストール直後の状態から触ってません。
>> また反応しなくなると嫌なのでKarabiner-ElementsのFnキー関連の設定はしないようにしてます。
> これはFunction Keysのタブの設定のことでしょうか
> 設定しなようにとはどうされてますでしょうか
Karabiner-Elements(以下KE)を再インストール(クリーンインストール、config全削除)した直後の状態で
KE のPreferencesの全ての設定タブ(simple modifications, function keys, complex modifications)
でFnキー関連設定を追加・変更しないようにしました。つまりKEインストール直後の状態のままですね。
ですのでFunction Keysタブ設定もKEインストール直後の状態から触ってません。
873名称未設定
2018/01/08(月) 18:39:27.10ID:j8GxhvJ90 ↑ config全削除というのは ~/.config を削除して作り直したという意味です
KEはvirtual keyboard の未使用分の設定値をユーザーがタブを開いて何か値を更新した際、
configファイル(json形式で出力される設定ファイル)に書き出すらしく、設定値を変えてないのに
configファイルが異なる事があります。未使用設定値がfalseで追加されるので論理的には問題無いはずですが。
このようなゴミ設定が悪さする可能性を考えてこれをしています。
KEはvirtual keyboard の未使用分の設定値をユーザーがタブを開いて何か値を更新した際、
configファイル(json形式で出力される設定ファイル)に書き出すらしく、設定値を変えてないのに
configファイルが異なる事があります。未使用設定値がfalseで追加されるので論理的には問題無いはずですが。
このようなゴミ設定が悪さする可能性を考えてこれをしています。
874名称未設定
2018/01/08(月) 21:15:24.24ID:pXmsWqFw0875名称未設定
2018/01/17(水) 18:25:55.44ID:6iflNfMA0 select_input_source を使ったIMEの切り替えで、インジケーターは「あ」に切り替わっているのに実際の入力はローマ字のままという現象が頻発するんだが、設定には何かコツがあるんか
876名称未設定
2018/01/19(金) 23:01:25.97ID:O3PelZat0 >>875
バグかな?同じく正常に切り替わらない。ちなみにGoogle日本語入力。
バグかな?同じく正常に切り替わらない。ちなみにGoogle日本語入力。
877名称未設定
2018/02/26(月) 12:53:49.96ID:LUjOxb7N0878名称未設定
2018/02/27(火) 12:18:49.20ID:GWVIQoJN0 Karabiner-Elementsにルールを追加する方法を教えて下さい
具体的には下記がやりたいのですが、
USキーボードの左右Commandキーで仮想化Windowsの英数/かな入力を切り替える
https://qiita.com/yukiri/items/6560e572dbe5eae4042f
japanese(custom).jsonのファイル名でファイルを作成し
~/.config/karabiner/assets/complex_modificationsに保存すると
Karabiner-Elementsのcomplex-modificationsタブで左下の+Add ruleの
ボタンを押すとFor Japanese (日本語環境向けの設定)+ Parallels Desktop(Win)が
追加できるルールに表示されてそれをEnableするのかと思いますが
For Japanese (日本語環境向けの設定)+ Parallels Desktop(Win)が
表示されませんでした
具体的には下記がやりたいのですが、
USキーボードの左右Commandキーで仮想化Windowsの英数/かな入力を切り替える
https://qiita.com/yukiri/items/6560e572dbe5eae4042f
japanese(custom).jsonのファイル名でファイルを作成し
~/.config/karabiner/assets/complex_modificationsに保存すると
Karabiner-Elementsのcomplex-modificationsタブで左下の+Add ruleの
ボタンを押すとFor Japanese (日本語環境向けの設定)+ Parallels Desktop(Win)が
追加できるルールに表示されてそれをEnableするのかと思いますが
For Japanese (日本語環境向けの設定)+ Parallels Desktop(Win)が
表示されませんでした
879名称未設定
2018/02/27(火) 12:41:45.89ID:NMYOtexT0 Add Ruleで表示されない時はjsonファイルに誤りがある
880名称未設定
2018/02/27(火) 13:06:31.33ID:GWVIQoJN0 >>879
JSONファイルはFirefoxで開くと下記エラーが出ました
SyntaxError: JSON.parse: end of data when ',' or ']' was expected at line 49 column 6 of the JSON data
JSONファイルはFirefoxで開くと下記エラーが出ました
SyntaxError: JSON.parse: end of data when ',' or ']' was expected at line 49 column 6 of the JSON data
881名称未設定
2018/02/27(火) 17:17:57.44ID:xhQWZWPC0 閉じカッコの対応確認してみ、としか
882名称未設定
2018/02/27(火) 17:24:21.67ID:9gIG2Q4Z0 JSONチェックできるエディタがないなら
こういう所でチェックすればいいよ
https://jsonlint.com/
https://jsonformatter.curiousconcept.com/
こういう所でチェックすればいいよ
https://jsonlint.com/
https://jsonformatter.curiousconcept.com/
883名称未設定
2018/02/27(火) 17:34:01.46ID:jUgXA+iP0 >>881-882
ありがとうございました
JSONファイルはさっぱり分からないので2つ目のサイトで変換して
上下の広告を削除してコピペしましたが
やっぱりルールに表示されませんでしたので諦めます
ありがとうございました
ありがとうございました
JSONファイルはさっぱり分からないので2つ目のサイトで変換して
上下の広告を削除してコピペしましたが
やっぱりルールに表示されませんでしたので諦めます
ありがとうございました
884名称未設定
2018/02/27(火) 20:55:32.10ID:NaFXvPAV0 jsonってクソ見づらいよな
以前のxmlだと書き方ミスしてもすぐ分かったけど、
jsonになって全然反映されなくておれも諦めかけた
以前のxmlだと書き方ミスしてもすぐ分かったけど、
jsonになって全然反映されなくておれも諦めかけた
885名称未設定
2018/02/27(火) 21:26:05.13ID:SiuyRiV/0 うん、特に言っちゃ作者にとてーもとてーも悪いがcomplex-modificationsの気が狂いそうw まあ、XMLと比べるとほとんど見易い場合が多いと思うけど
Property List Editorライクなのを使えばいいよ。ちょっとしただけなのになフォーマッタエラーなファイルぶっ壊れは皆無だから(そもそも読めないJSONファイルなんて作れない)
Property List Editorライクなのを使えばいいよ。ちょっとしただけなのになフォーマッタエラーなファイルぶっ壊れは皆無だから(そもそも読めないJSONファイルなんて作れない)
886名称未設定
2018/02/27(火) 22:59:10.66ID:tPWc7PaC0 エレメント、そろそろエレメントなくても良くなる?
888名称未設定
2018/02/28(水) 07:14:00.40ID:SJRtHBxe0 そこでS式ですよ
889名称未設定
2018/03/02(金) 11:01:10.41ID:7XJIMUpn0 久々にKarabiner入れたけど⌘で英数切り替えに設定するとsafari使っているときに⌘+クリックでリンクを踏んでも新規タブで開くがうまくできない
⌘を長押ししないとだめだ
⌘を長押ししないとだめだ
890名称未設定
2018/03/06(火) 11:03:09.35ID:LBsxqs/o0 ⌘長押しじゃなくて、
⌘を押してからマウスカーソルをちょっとでいいから移動させてからクリックする。
⌘を押してからマウスカーソルをちょっとでいいから移動させてからクリックする。
891名称未設定
2018/03/06(火) 12:13:36.00ID:QO56VUe40 中クリックや3本指タップを割り当てる方がよさげ
892名称未設定
2018/03/06(火) 15:44:26.53ID:I9LHOZA40 >⌘で英数切り替え
これ使ってるとコマンドキー長押し系の操作がダメになるな
spotlightでファイルの場所を右下に表示させたりとか
あとCheetSheetってアプリが使えなくなった
>>890この方法でなんとか使うことも出来るが
これ使ってるとコマンドキー長押し系の操作がダメになるな
spotlightでファイルの場所を右下に表示させたりとか
あとCheetSheetってアプリが使えなくなった
>>890この方法でなんとか使うことも出来るが
893名称未設定
2018/03/06(火) 21:50:21.62ID:p7aDzu4d0 ネットからインポートした設定を使用しているのであれば、
設定ファイルをエディタで開いて lazy オプションを true から false に変更してみたらどうかな?
設定ファイルをエディタで開いて lazy オプションを true から false に変更してみたらどうかな?
894名称未設定
2018/03/06(火) 22:05:23.84ID:dHTGvk600 普通にcomplex modificationのパラメータを弄るだけではいかんのけ
895名称未設定
2018/03/06(火) 22:33:53.56ID:87BHrnaa0896名称未設定
2018/03/06(火) 22:49:49.83ID:xUUtsrkd0 OS側で設定した修飾キーの変更が無効化されるのは仕様?
897名称未設定
2018/03/06(火) 23:14:50.26ID:I9LHOZA40 lazyをfalseにしたけど変わんなかった
とりあえずアドバイスありがとう
とりあえずアドバイスありがとう
899名称未設定
2018/03/07(水) 23:10:26.94ID:7fvOSbvG0 >⌘で英数切り替え
これ、「⌘英かな」だと快適に動く。
お試しあれ。
これ、「⌘英かな」だと快適に動く。
お試しあれ。
901名称未設定
2018/03/08(木) 00:13:01.12ID:PnVVriwK0 英かな、週1くらいでバグるよね
リセット簡単だから別にいいけど
カラビナまだ最適化されてないのかー
リセット簡単だから別にいいけど
カラビナまだ最適化されてないのかー
903名称未設定
2018/03/09(金) 00:01:46.60ID:2JyLMTpu0 3本指タップをミドルクリックにするのはBTTかな
904名称未設定
2018/03/31(土) 19:43:26.23ID:jILEBnjX0 elementsでさ
スペース辛みの処理ってまだ正確に動作しない?
from,toにctrlやcmdとスペースの設定記述してもうまく動いてくれない、、
今の状態でも十分有り難いんだけどね
スペース辛みの処理ってまだ正確に動作しない?
from,toにctrlやcmdとスペースの設定記述してもうまく動いてくれない、、
今の状態でも十分有り難いんだけどね
905名称未設定
2018/04/01(日) 02:17:45.05ID:PrPf4r2g0 macアップデートしたらcommandで英かな切り替えが効かなくなったチクショウ
906名称未設定
2018/04/01(日) 15:12:36.64ID:rLoDnKIk0 >>905
MacBook Pro 2016 15インチ +10.13.4で右Commandかな、左Command英数にしているが問題なく動いてる。
MacBook Pro 2016 15インチ +10.13.4で右Commandかな、左Command英数にしているが問題なく動いてる。
908名称未設定
2018/04/13(金) 04:39:03.78ID:Bv9jWbNi0 elements きた?
909名称未設定
2018/06/22(金) 00:38:56.13ID:kSCx9lIP0 keyhacを使っていると、logrcoolマウスのホイール右左スイッチでデスクトップ左右移動設定が無効になってしまう。。。トラックパッド売っちゃったよ。。。
910名称未設定
2018/06/22(金) 21:51:29.97ID:hjM7wIVx0 >>909
システム環境設定のキーボードショートカットと、マウスのカスタムキー設定の組み合わせでうまく行かない?
自分もデスクトップ移動がいつの間にか効かなくなっていたので、試行錯誤して上記の方式に落ち着いた。
システム環境設定のキーボードショートカットと、マウスのカスタムキー設定の組み合わせでうまく行かない?
自分もデスクトップ移動がいつの間にか効かなくなっていたので、試行錯誤して上記の方式に落ち着いた。
911名称未設定
2018/07/08(日) 02:01:17.62ID:lU9cmPdA0 parallels使うときはkarabiner無効化出来ないものか…
912名称未設定
2018/07/08(日) 03:57:16.03ID:Ew8uKrOL0 出来るけど出来ない、出来ないけど出来る
913名称未設定
2018/07/08(日) 10:25:31.60ID:hBIzhv2H0914名称未設定
2018/07/09(月) 22:14:09.90ID:FJ11kKu40 やってみる!
915名称未設定
2018/07/10(火) 00:39:28.42ID:hTPn6yAX0916名称未設定
2018/07/21(土) 13:06:31.05ID:fqE4bE3H0 トグルで「英数」「かな」切り替えするよう設定しているんだけど、切り替わらないことあるな
917名称未設定
2018/07/21(土) 15:34:10.73ID:NbEdFZfo0 macOSの標準で切り替わるようにすればいいんじゃね
918名称未設定
2018/07/21(土) 17:44:22.27ID:fqE4bE3H0 じゃあそうする。
919名称未設定
2018/07/22(日) 00:09:47.78ID:Uu1okAah0 切り替え遅いんよね
920名称未設定
2018/07/22(日) 00:27:41.12ID:GEer2vs20 いやぜんぜん
921名称未設定
2018/07/22(日) 15:37:15.99ID:5i7GV4+w0 HHKBでコマンドを英数にする場合、Karabinerでやるのとオルタナティブファームウェアでやるのどっちが快適ですか?
後者の方がマシンに負担かからないしOSのアップデートの度にドキドキする事もないから快適ですか?
後者の方がマシンに負担かからないしOSのアップデートの度にドキドキする事もないから快適ですか?
922名称未設定
2018/07/23(月) 07:57:10.14ID:XxEZAtMp0 全部カラビナでいじる方が楽
ないと生きていけないけど
ないと生きていけないけど
923名称未設定
2018/07/27(金) 17:08:04.66ID:xbXBEa560 Karabiner Elements で 「あるキーを押すと 2秒まって Google Chrome をリロード」
させたいのですが、2秒待つ方法ってありますでしょうか?
昔のKarabinerなら普通にあったのですが。。。
エレメンツで是非やりたいです!
させたいのですが、2秒待つ方法ってありますでしょうか?
昔のKarabinerなら普通にあったのですが。。。
エレメンツで是非やりたいです!
924名称未設定
2018/07/27(金) 19:07:44.19ID:1J7nUj870925名称未設定
2018/07/31(火) 13:09:45.02ID:LWSuMg9R0 >>924
Thx! ありがとう!
Thx! ありがとう!
926名称未設定
2018/08/02(木) 10:10:09.95ID:FKl3jRTH0 karabiner-elements ログイン時に起動するようにしていると必ずウィンドウが表示されてて
毎回最小化してるんだけど、最初からウィンドウ閉じてるようにできないの?
毎回最小化してるんだけど、最初からウィンドウ閉じてるようにできないの?
927名称未設定
2018/08/02(木) 10:15:54.61ID:fAR4Y3c20928名称未設定
2018/08/02(木) 10:17:22.71ID:Lk0ZJ5zM0 ログイン項目に入れてるからでは?
929名称未設定
2018/08/02(木) 10:36:24.18ID:MYCze2DA0933名称未設定
2018/08/02(木) 19:55:15.04ID:Hd4gFLfX0 しつこく繰り返してんなと思ったら、ズレたのも出てくるし
934名称未設定
2018/08/02(木) 19:58:04.99ID:Hd4gFLfX0 >>932
本体は karabiner_grabber というデーモン/めーないプロセス(たぶん)
Karabiner-Elements.app は設定用のGUIアプリってとこかな。なので、Karabiner-Elements.app を起動している必要は全くない。のに、起動時にって、わざわざなんでってことかな
本体は karabiner_grabber というデーモン/めーないプロセス(たぶん)
Karabiner-Elements.app は設定用のGUIアプリってとこかな。なので、Karabiner-Elements.app を起動している必要は全くない。のに、起動時にって、わざわざなんでってことかな
935名称未設定
2018/08/02(木) 20:02:54.00ID:Hd4gFLfX0 メインは karabiner_console_user_server の方かな??名前から karabiner_grabber だろと思ったけど
起動は launchd でので、起動する(かどうかの)設定は
/Library/LaunchAgents/org.pqrs.karabiner.karabiner_console_user_server.plist
で、やるんどすえ
起動は launchd でので、起動する(かどうかの)設定は
/Library/LaunchAgents/org.pqrs.karabiner.karabiner_console_user_server.plist
で、やるんどすえ
936名称未設定
2018/08/02(木) 20:04:51.91ID:Hd4gFLfX0 訂正、別に karabiner_grabber のもあった
/Library/LaunchDaemons/org.pqrs.karabiner.karabiner_grabber.plist
こっちはこっちでこれでで
/Library/LaunchDaemons/org.pqrs.karabiner.karabiner_grabber.plist
こっちはこっちでこれでで
937931
2018/08/03(金) 00:12:47.65ID:D9yy0oTx0 >>932 ログイン項目に登録しない場合、KEが起動していない状態でMacを再起動したときに自動起動しなかったと思う
なので自分はログイン項目に登録して非表示にチェックしてる
なので自分はログイン項目に登録して非表示にチェックしてる
938名称未設定
2018/08/03(金) 00:54:58.65ID:PObz8+8d0 launchd ではそういうのはありえないなあとは思うが、org.pqrs.karabiner.karabiner_console_user_server.plist は Disabled で、起動をどこでやってんのか??karabiner_grabber がタイミングを見計らってかな??
とかだったたらなんかのタイミング合わなくてってあるかもねえ。そんなことなったことないけど。karabiner_grabber が起動しないというはちょっと無いかなあ
karabiner_console_user_server を起動して終わるのをAppleScriptやAutomatorでアプリ作ってそれをログイン項目に入れればと思わないでも無いけど、まあ
とかだったたらなんかのタイミング合わなくてってあるかもねえ。そんなことなったことないけど。karabiner_grabber が起動しないというはちょっと無いかなあ
karabiner_console_user_server を起動して終わるのをAppleScriptやAutomatorでアプリ作ってそれをログイン項目に入れればと思わないでも無いけど、まあ
939931
2018/08/03(金) 01:03:37.78ID:D9yy0oTx0 >>937 で自動起動しないと書いたのは、カスタマイズが有効にならない、という意味でした
プロセスが立ち上がってるかどうかは確認してないので誤解があったらすみません
プロセスが立ち上がってるかどうかは確認してないので誤解があったらすみません
940名称未設定
2018/08/03(金) 01:10:54.98ID:PObz8+8d0 カスタマイズが有効にならないってちょっとイマイチわからないけど、たぶんKarabiner-Elementsが全く機能してないってことかな?まあ、ありそうかなあとは思わないでもないからいいです。いいえ
そうだ、起動し続けること自体に意味がないのだったら、AutomatorでKarabiner-Elements.appを起動してちょっと待ってKarabiner-Elements.appを終了するアプリを作ってというのはどう?全部アクションをドラッグ&ドロップしてってだけなお手軽な
そうだ、起動し続けること自体に意味がないのだったら、AutomatorでKarabiner-Elements.appを起動してちょっと待ってKarabiner-Elements.appを終了するアプリを作ってというのはどう?全部アクションをドラッグ&ドロップしてってだけなお手軽な
941名称未設定
2018/08/04(土) 22:11:11.49ID:bqQ/4xdA0 synagyでクライアントとして繋ぐとkarabinerきかなくなるのが超絶悲しい。
keyhacもシフトキーとかコントロールキーやら拾えない。
keyhacもシフトキーとかコントロールキーやら拾えない。
942名称未設定
2018/08/07(火) 02:38:06.72ID:VXBMYFgR0 質問させてください。
かなや英数に、2度押しはもとの機能、そうでない場合はCtrlやAltとして振る舞わせるにはどうしたら良いですか?
かなや英数に、2度押しはもとの機能、そうでない場合はCtrlやAltとして振る舞わせるにはどうしたら良いですか?
943名称未設定
2018/08/07(火) 07:51:26.65ID:daghuySV0 Karsbiner-Element
944名称未設定
2018/08/07(火) 08:34:50.24ID:QQ7JRFAa0 USキーで左右のcommandにかな英数を割り当てて便利に使ってるんだけど、タイミングによって切り替えから普通のキー打つ流れでcommand+何かのショートカットとして誤動作してしまうことがある。これって設定で対処できるのかな?
945名称未設定
2018/08/07(火) 11:03:24.81ID:7PmN4k9y0 >>944
そういう本質的な問題があるからキーが多いJISキーを使ってる
というのは置いといて、自分はJISキーでも増えたキーにはモディファイヤを割り当ててるので、
切り替えは2度打ちで行うようにしているよ
多少の慣れは必要だけど速く打ったときにコマンドキーと同時に押されてしまうことはなくなる
設定は以下のURLを参考にしたら出来ると思う
https://qiita.com/s-show/items/c991327a5317c3e0cf4b
そういう本質的な問題があるからキーが多いJISキーを使ってる
というのは置いといて、自分はJISキーでも増えたキーにはモディファイヤを割り当ててるので、
切り替えは2度打ちで行うようにしているよ
多少の慣れは必要だけど速く打ったときにコマンドキーと同時に押されてしまうことはなくなる
設定は以下のURLを参考にしたら出来ると思う
https://qiita.com/s-show/items/c991327a5317c3e0cf4b
946名称未設定
2018/08/07(火) 15:08:46.23ID:QQ7JRFAa0 >>945
最初何を言ってるのか意味がわからなかったけど、1回押す方法から2回連続で押してかな英数を切り替える方法にするってことか。時間が取れるときに試してみるよ、ありがとう
最初何を言ってるのか意味がわからなかったけど、1回押す方法から2回連続で押してかな英数を切り替える方法にするってことか。時間が取れるときに試してみるよ、ありがとう
947名称未設定
2018/08/07(火) 19:24:01.13ID:nKY9A0Cp0 説明がヘタクソですまんな
948名称未設定
2018/08/19(日) 11:00:32.19ID:CsUYaQGs0 elementだけ使って親指シフト実現した人っている?
949名称未設定
2018/08/19(日) 18:02:42.39ID:KaIPfjFE0 https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=karabiner-elements+%E8%A6%AA%E6%8C%87%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88&ie=UTF-8&oe=UTF-8
950名称未設定
2018/08/20(月) 07:37:53.28ID:zcr+4FYR0 ありがとう。もうエレメントだけで行けるのか。やっとエルキャプテンから抜け出せる
951名称未設定
2018/08/24(金) 10:48:38.08ID:Yae/d/Eo0 Karabiner Elements で SandS を使っているのですが、
adobe の illustrator と photoshop だけはオフにしたいのですが、そういう設定ファイルってどこかにありますでしょうか?
adobe の illustrator と photoshop だけはオフにしたいのですが、そういう設定ファイルってどこかにありますでしょうか?
952名称未設定
2018/08/24(金) 11:41:50.18ID:DgULHjUm0 そのくらいは自分で設定ファイルを弄ってじゃないかな
ググってもないならやった人がいてもニーズがありそうもないから公開してないとか
ググってもないならやった人がいてもニーズがありそうもないから公開してないとか
953名称未設定
2018/08/24(金) 12:40:16.03ID:juAO4QgA0 karabiner elementsで設定したキーバインドがeclipseで動作しないのですが、これってeclipseがJavaで作られてるからでしょうか?
諦めるしかないですかね?
諦めるしかないですかね?
954名称未設定
2018/08/24(金) 12:44:56.06ID:DgULHjUm0 https://paste2.org/Wh20Md4b
こんな感じ。単に 26〜34の条件を付け加えるだけ
bundle_identifiersは適当、ちゃんと正しいのを設定する。40行目はオリジナル、単に比較として置いた
こんな感じ。単に 26〜34の条件を付け加えるだけ
bundle_identifiersは適当、ちゃんと正しいのを設定する。40行目はオリジナル、単に比較として置いた
956名称未設定
2018/08/24(金) 12:56:01.69ID:juAO4QgA0957名称未設定
2018/08/24(金) 13:07:44.86ID:DgULHjUm0 わからん...より具体的に
eclipseなんて使ってるんでしょ?問題(再現手順)は具体的にというのはわかるだろうにぃいぃ
eclipseなんて使ってるんでしょ?問題(再現手順)は具体的にというのはわかるだろうにぃいぃ
958名称未設定
2018/08/24(金) 14:37:26.74ID:Yae/d/Eo0959名称未設定
2018/08/28(火) 06:34:53.98ID:+8nDvDg60 >>945
その機能使ったら、例えばコントロール2度押しで、vimキーバインドモードに変更って出来る?
その機能使ったら、例えばコントロール2度押しで、vimキーバインドモードに変更って出来る?
960名称未設定
2018/08/28(火) 10:23:01.83ID:F8cqntbX0 >>959 2度押しされたらset_variableでvimキーバインドのオンオフを切り替えるように設定すればいいのでは
961名称未設定
2018/08/28(火) 10:56:51.83ID:Dft2sHlu0962名称未設定
2018/08/28(火) 13:21:37.75ID:2RkDDvks0 optionalとかmandatoryの設定が適切じゃないんじゃね?
963名称未設定
2018/08/28(火) 22:01:17.50ID:Tm8CouIy0 英数キー+「F」キーに左クリック、他ボタンも割り当ててるけどちょくちょく誤クリックが起きる。英数キー離してるのに、押されたままの判定になってるような感じ。
新型キーボードのせいな気もする
同じような現象、解決した人いない?
新型キーボードのせいな気もする
同じような現象、解決した人いない?
964名称未設定
2018/08/29(水) 00:14:13.99ID:yD4V9nT60 thumbsenseまだー?
965名称未設定
2018/08/31(金) 22:41:51.91ID:Kyvv3Wew0 困っています。
Karabiner-Elementsを起動しているとスリープ復帰の時だけパス欄でチャタリングが起きます、、、
リセットすれば直ると思いアンインストール(AppCleaner)して入れなしたんですが今まで設定が残っていたので変わらずチャタリングも発生したままでした。
初期状態にするにはどうしたらようでしょう?
それかチャタリングの直し方などありますか?
Karabiner-Elementsを起動していないとチャタリングは起きないんで原因はKarabiner-Elementsのはずと言うのしか分かってません、、、
Karabiner-Elementsを起動しているとスリープ復帰の時だけパス欄でチャタリングが起きます、、、
リセットすれば直ると思いアンインストール(AppCleaner)して入れなしたんですが今まで設定が残っていたので変わらずチャタリングも発生したままでした。
初期状態にするにはどうしたらようでしょう?
それかチャタリングの直し方などありますか?
Karabiner-Elementsを起動していないとチャタリングは起きないんで原因はKarabiner-Elementsのはずと言うのしか分かってません、、、
966名称未設定
2018/09/01(土) 00:27:44.99ID:fl6g3pvS0 >>965
KarabinerのMiscにアンインストーラーがあるのでそちらでアンインストールしましょう。pkgはAppCleanerでは完全に削除できません。
Uninstall pkgとゆうアプリもあり。https://www.corecode.io/uninstallpkg/
KarabinerのMiscにアンインストーラーがあるのでそちらでアンインストールしましょう。pkgはAppCleanerでは完全に削除できません。
Uninstall pkgとゆうアプリもあり。https://www.corecode.io/uninstallpkg/
967名称未設定
2018/09/01(土) 13:59:28.44ID:hg/o9wSA0 >>966
ありがとうございます。
pkgはAppCleanerでは完全に削除できないのは勉強になりました。
もし分かるのですあればpkgでインストールしたアプリの確認方法とかってありますか?
どれがbmpでどれがpkgなのかインストールする時しか分からない感じですかね。
ありがとうございます。
pkgはAppCleanerでは完全に削除できないのは勉強になりました。
もし分かるのですあればpkgでインストールしたアプリの確認方法とかってありますか?
どれがbmpでどれがpkgなのかインストールする時しか分からない感じですかね。
968名称未設定
2018/09/01(土) 15:04:13.47ID:hg/o9wSA0 Uninstall pkgを入れたら確認できました!
969名称未設定
2018/09/01(土) 15:55:42.49ID:hg/o9wSA0 KarabinerのMiscにアンインストーラー、Uninstall pkgを使っても消して再度入れなしてもKarabinerの設定が残ったままでした、、
Karabiner-Elementsをデフォルト設定にする機能などってありますか?
Karabiner-Elementsをデフォルト設定にする機能などってありますか?
970名称未設定
2018/09/01(土) 17:12:37.91ID:MROwQGhX0 ~/.config/karabiner/
を消せばいいんじゃね
を消せばいいんじゃね
971名称未設定
2018/09/06(木) 12:28:26.05ID:ScqHFhaE0 設定リセット出来ました。
未だKarabiner-Elementsを使用しているとスリープ復帰時のチャタリングは直りませんでしたが、、ありがとうございます。
未だKarabiner-Elementsを使用しているとスリープ復帰時のチャタリングは直りませんでしたが、、ありがとうございます。
972名称未設定
2018/09/06(木) 23:15:43.30ID:ScqHFhaE0 チャタリングが直らないので前のバージョンを入れてみようと思うんですがどこかにアップされてたりしませんかね?
973名称未設定
2018/09/06(木) 23:16:56.33ID:ScqHFhaE0 公式にありました、失礼しました、、、
974名称未設定
2018/09/06(木) 23:22:39.02ID:ScqHFhaE0 High Sierraなんですが
最新の以外でオススメのバージョンってあります?
最新の以外でオススメのバージョンってあります?
975名称未設定
2018/09/09(日) 22:01:03.23ID:09asVjpG0 娯楽用と、コーディング用でアカウントを切り替えて運用してるんですが、high seriaにアップデートしてelementsを入れたらアカウント切り替え後にキー操作が一切効かないような症状が出るようになりました。
パスワードすら入力できなくなるんで、強制的に再起動させるしか手がなくなってしまいます。同じ症状の人います?
パスワードすら入力できなくなるんで、強制的に再起動させるしか手がなくなってしまいます。同じ症状の人います?
976名称未設定
2018/09/09(日) 22:53:17.17ID:whwlZHKm0 Karabinerは一般アプリとして動作してるから
回避するようなつくりにしてないと症状はなおらないとおもう。
とりあえずsshでログインできるようにして強制再起動は回避
たぶんプロセス落とせば続行できるはず
端末はスマホでもええし
回避するようなつくりにしてないと症状はなおらないとおもう。
とりあえずsshでログインできるようにして強制再起動は回避
たぶんプロセス落とせば続行できるはず
端末はスマホでもええし
977名称未設定
2018/09/09(日) 23:01:12.33ID:3j9OoJ+60 シンプルな⌘英かなは安定している。
凝ったキーバインドはできないが、自分は十分だ。
凝ったキーバインドはできないが、自分は十分だ。
978名称未設定
2018/09/24(月) 13:31:48.81ID:ei5jGcih0 Karabiner Elements で「英数」と「かな」を装飾キーとして使いたい。
例えば「かな」+「i」を「↑」にするケースをこんな風に書いてみたのだけど、
「i」単体でも「↑」になってしまう。
-----
"from": {
"key_code": "i",
"modifiers": { "mandatory": [ "lang1" ] }
},
"to": [ {
"key_code": "up_arrow"
} ]
-----
「かな」の代わりに「control」とかなら上手くいく。
「かな」を装飾キーとして使う場合のやり方とかコツを教えてください。
例えば「かな」+「i」を「↑」にするケースをこんな風に書いてみたのだけど、
「i」単体でも「↑」になってしまう。
-----
"from": {
"key_code": "i",
"modifiers": { "mandatory": [ "lang1" ] }
},
"to": [ {
"key_code": "up_arrow"
} ]
-----
「かな」の代わりに「control」とかなら上手くいく。
「かな」を装飾キーとして使う場合のやり方とかコツを教えてください。
979名称未設定
2018/09/24(月) 13:58:05.53ID:6RdE70Xv0 lang1はmodifiersにならないから、その前にlang1をleft_controlとかに変えておいて、modifiersにcontrolを入れる
980名称未設定
2018/09/24(月) 14:06:44.41ID:ei5jGcih0 >> 979
modifiers にできるキーが決まってるんですね。
https://pqrs.org/osx/karabiner/json.html#to-event-definition-modifiers-list
これですね。ありがとうございます!
modifiers にできるキーが決まってるんですね。
https://pqrs.org/osx/karabiner/json.html#to-event-definition-modifiers-list
これですね。ありがとうございます!
981名称未設定
2018/09/24(月) 14:13:04.16ID:9T8HtBNs0 非retinaのプレビューのPDFボケはなおってるの?
by PDFおじさん
by PDFおじさん
982名称未設定
2018/09/25(火) 00:40:32.25ID:6FHya8VC0 >>978
かなキー押下でset_variableでなんらかのフラグを1にして、
かなキー離したらset_variableでなんらかのフラグを0にする
んで、conditionsにvariable_ifでなんらかのフラグが1であるって条件を追加して、
from keycode i to keycode up_arrowとかでかな+Iで上キーになる。
難しかったら設定ファイルgistにでもアップするよ。
かなキー押下でset_variableでなんらかのフラグを1にして、
かなキー離したらset_variableでなんらかのフラグを0にする
んで、conditionsにvariable_ifでなんらかのフラグが1であるって条件を追加して、
from keycode i to keycode up_arrowとかでかな+Iで上キーになる。
難しかったら設定ファイルgistにでもアップするよ。
983名称未設定
2018/10/04(木) 17:24:25.13ID:Dqw0ZzpK0 Karabiner-Elementsで、Karabinerであった<window name>フィルターや<UIElementRole>フィルターにあたるものって実装されてるでしょうか?
<only>GOOGLE_CHROME</only>
<windowname_only>Gmail</windowname_only>
みたいなやつです。
<only>GOOGLE_CHROME</only>
<windowname_only>Gmail</windowname_only>
みたいなやつです。
985名称未設定
2018/10/09(火) 07:33:18.71ID:1ssNk2DJ0 MojaveにしてからHHKBでコマンドクリックが出来なくなった
もしコマンドクリックをやりたいなら、コマンドを押しながらシフトを一回押してそのあとクリックしたらコマンドクリックになるんだけど、何が悪さしてるんでしょ?
めっちゃ不便になった
もしコマンドクリックをやりたいなら、コマンドを押しながらシフトを一回押してそのあとクリックしたらコマンドクリックになるんだけど、何が悪さしてるんでしょ?
めっちゃ不便になった
986名称未設定
2018/10/09(火) 07:49:13.70ID:x+Xkng8d0 同じくMojaveにしてから
caps lockが点灯しなくなってしまった
自分の設定ミスかも知れんが英かなに退避中
caps lockが点灯しなくなってしまった
自分の設定ミスかも知れんが英かなに退避中
987名称未設定
2018/10/09(火) 17:22:14.26ID:r7062ZBs0 自分はLite2だけど、High Sierraから相性悪くて使えてないが、Lite2なんて誰も使ってない感じ?
バックアップマシンのminiで使ってるだけなので、もうあきらめちゃったけど
バックアップマシンのminiで使ってるだけなので、もうあきらめちゃったけど
988名称未設定
2018/10/09(火) 22:34:03.79ID:zYcTPx4R0 うちもMBP Mid 2012 USキーボードでコマンドクリックできなくなった。
だからKarabinerのコマンドキーで英数かなの切り替えは使わずに⌘英かなを併用している。
MacBook 2015では何も問題ないのが不思議。
だからKarabinerのコマンドキーで英数かなの切り替えは使わずに⌘英かなを併用している。
MacBook 2015では何も問題ないのが不思議。
989名称未設定
2018/10/10(水) 20:46:20.67ID:A3xKUFiN0 俺もcaps lockついたまま
英かなに切り替えると直るからkarabinerのせいか
英かなに切り替えると直るからkarabinerのせいか
990名称未設定
2018/10/10(水) 22:22:16.33ID:GYSXWhgI0 うちはMacBookで
Caps lock「常時点灯」の方の症状。
Caps lock「常時点灯」の方の症状。
991名称未設定
2018/10/11(木) 08:46:45.00ID:4PqeeSme0 ⌘英かな、みんなKarabinerの下位互換みたいに捉えているかもしれないけど、
無駄な機能がない安定したいいツールだよ。
Sierraからずっと使っているけど、特に問題は発生していない。
無駄な機能がない安定したいいツールだよ。
Sierraからずっと使っているけど、特に問題は発生していない。
993名称未設定
2018/10/11(木) 11:29:17.36ID:PSpJx9w30 コマンドクリックが使えないのがマジ痛い
994名称未設定
2018/10/11(木) 15:55:36.28ID:8H6YiNCh0 英かなはとりあえず楽だね
スリープ復帰後リセットしないといけないこともよくあるけどまあ
Karabinerで設定するのがめんどいときはBTT使ったりもする
じっくり練りたい時はKarabiner一択なんだけどね
スリープ復帰後リセットしないといけないこともよくあるけどまあ
Karabinerで設定するのがめんどいときはBTT使ったりもする
じっくり練りたい時はKarabiner一択なんだけどね
995名称未設定
2018/10/11(木) 18:18:49.10ID:zTATAASj0 KarabinerはOS更新時にいつもビクビクする
996名称未設定
2018/10/14(日) 10:22:36.47ID:h1+TT3hG0997名称未設定
2018/10/14(日) 20:05:29.65ID:bKti9RIY0 >>996
うーん…ダメだった
チェック外すとたしかにCaps Lockは元通りになるけど
Apple Internal Keyboardにチェックが入ってないと肝心の日英切り替えができない
まあでも教えてくれてありがとう
うーん…ダメだった
チェック外すとたしかにCaps Lockは元通りになるけど
Apple Internal Keyboardにチェックが入ってないと肝心の日英切り替えができない
まあでも教えてくれてありがとう
998名称未設定
2018/10/14(日) 20:16:47.55ID:cbhYxYL00 Karabiner、ちゃんと12.1.0使ってる?
1000名称未設定
2018/10/15(月) 04:32:50.43ID:W0FXoqmM0 /⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 627日 12時間 27分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 627日 12時間 27分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- カフェ運営の岸田メル、客に「臭い対策」念押し「体臭ケアしっかりやって。風呂入って。自分で気づいてないだけで周りは気になってる」 [muffin★]
- 「他店の商品に自分のシール貼っただけ」割高価格で販売か 元ジャンポケ斉藤被告のバウムクーヘン店に辛辣な声 [Anonymous★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- __国連、機関統合・官僚機構削減・職員再配置等改革計画👈🇺🇸未払$27億、6千以上リストラ危機 [827565401]
- ▶白上フブキの脇すこすこスレ
- 【石破悲報】識者「顔にタトゥー入れてるやつと仲良くするな、いつか不幸になる」👈これマジだよな [705549419]
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- 【石破近親相姦?】 新ウルトラマン、ウルトラの母の妹と生中出しSEXしていた [732912476]
- マンコがシーバスみたいな臭いがする風俗嬢にあたった