Mac専用テキストエディタ「ユリシーズ」について情報交換しましょう
ユーザーの人もそうでない人もOK
http://www.ulyssesapp.com/
https://itunes.apple.com/jp/app/ulysses-iii/id623795237?mt=12
探検
Ulyssesで物書きを楽しもう [転載禁止]©2ch.net
1名称未設定
2015/01/15(木) 00:24:06.95ID:yF+byDs502名称未設定
2015/01/15(木) 09:45:12.08ID:BaYa3S590 数式も書けるの?
2015/01/15(木) 11:04:03.88ID:KJfbAWUa0
>1乙
>2
MultiMarkdownで無理やり入力
Scrivenerだったら素直にPDF変換したものを埋め込むかTex→docxでコンパイル
>2
MultiMarkdownで無理やり入力
Scrivenerだったら素直にPDF変換したものを埋め込むかTex→docxでコンパイル
2015/01/15(木) 11:20:41.24ID:6Drd04sI0
>1
さんくす!
Scrivenerより機能的にはシンプルな分、
他にどんなアプリと組み合わせるとより便利にできるか
とか色々試していきたい。
さんくす!
Scrivenerより機能的にはシンプルな分、
他にどんなアプリと組み合わせるとより便利にできるか
とか色々試していきたい。
2015/01/15(木) 11:45:20.38ID:z5koHSUp0
デザインがすてきですね。
目次の作成や別の本文中へのリンクってできますか?
目次の作成や別の本文中へのリンクってできますか?
2015/01/15(木) 14:17:30.78ID:j03Szvag0
Scrivenerの強みはコルクボードだけだろ
もの書きなら資料になりそうなものは考えずに全て放り込める気楽さもあるか
もの書きなら資料になりそうなものは考えずに全て放り込める気楽さもあるか
2015/01/16(金) 00:28:39.60ID:0vNdmuVf0
体験版入れてみたけどいいねこれ
デザインシンプルでわかりやすいし、アイコンもオシャレだ。
買っちゃうかもw
デザインシンプルでわかりやすいし、アイコンもオシャレだ。
買っちゃうかもw
2015/01/16(金) 00:42:46.25ID:xXOVOGtI0
俺も体験版入れてみた
まだ詳しいことは分らないけどシックな雰囲気が良いね
気分は大事
性能的にはシンプルなぶん直感的に扱えるって感じかな、と期待してる
まだ詳しいことは分らないけどシックな雰囲気が良いね
気分は大事
性能的にはシンプルなぶん直感的に扱えるって感じかな、と期待してる
2015/01/16(金) 00:55:15.95ID:xXOVOGtI0
大事なこと言い忘れてた
PVの日本語勉強してる?お姉さんが美人!
PVの日本語勉強してる?お姉さんが美人!
10名称未設定
2015/01/16(金) 13:07:06.01ID:HpYa6fhK0 両方買ったけど、
Ulyssesのほうがscrivenerより好きだなあ。
わかりやすくて直感的につかえるし、
UIもシンプルで美しいし、
なんて読むかわかんねえなんてこともないし。
こういう人は少数派なのかねえ。
資料をクリップできる以上のメリットが
すくりべなーには感じないんだよな。
使い方浅いせいかもしれんけど
Ulyssesのほうがscrivenerより好きだなあ。
わかりやすくて直感的につかえるし、
UIもシンプルで美しいし、
なんて読むかわかんねえなんてこともないし。
こういう人は少数派なのかねえ。
資料をクリップできる以上のメリットが
すくりべなーには感じないんだよな。
使い方浅いせいかもしれんけど
11名称未設定
2015/01/16(金) 13:39:17.04ID:KHaZXhEt0 プレーンテキスト・エディタ派(Ulysses)かリッチテキスト・ワープロ派(Scrivener)の違いじゃないかねぇ
個人的にはアリバイ・トリックのつじつまあわせに重宝しているAeon Timelineとの同期機能がついたら嬉しいな。
opml経由の受け渡しは不十分なところが多いから。
個人的にはアリバイ・トリックのつじつまあわせに重宝しているAeon Timelineとの同期機能がついたら嬉しいな。
opml経由の受け渡しは不十分なところが多いから。
13名称未設定
2015/01/17(土) 11:30:37.09ID:baoh2uUR0 ミステリーやSF専門といったジャンルに特化したソフトウェアがあったら面白いだろうな
もちろんラノベ執筆専用ソフトもありで
もちろんラノベ執筆専用ソフトもありで
14名称未設定
2015/01/17(土) 13:14:34.77ID:X9EyEC7Y0 ラノベ執筆支援ソフトなら芝浦工業大学と「僕は小説が書けない」の作者が共同開発した奴があるじゃない
作家思考をシステム化〜小説執筆の支援ソフトを開発
http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2014/40140312.html
メディアファクトリーかKADOKAWAに買収されてインハウスウェアのような扱いをされそうだけど
あれってやってることはDramaticaのプロット組み立てマネージャーだから工夫すればXcodeでユリシーかScrivenerのプラグインとして組めそうな気がする
Hypercardスタックだったら組める自信があるんだけど開発・動作環境がもう残ってない…
作家思考をシステム化〜小説執筆の支援ソフトを開発
http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2014/40140312.html
メディアファクトリーかKADOKAWAに買収されてインハウスウェアのような扱いをされそうだけど
あれってやってることはDramaticaのプロット組み立てマネージャーだから工夫すればXcodeでユリシーかScrivenerのプラグインとして組めそうな気がする
Hypercardスタックだったら組める自信があるんだけど開発・動作環境がもう残ってない…
15名称未設定
2015/01/17(土) 13:28:18.32ID:X9EyEC7Y0 話は変わるけどUlysses公式テンプレートエクスチェンジに無理やり日本語縦書き(禁則処理はHTML5側準拠)対応
epub3テンプレートを投稿するとしたら、書体は明朝体・ゴシック体/ヒラギノか游書体のどちらがいいと思う?
中国・台湾語テンプレートは4つも投稿されているのに日本語だけないというのはちょっと寂し過ぎるからさ
epub3テンプレートを投稿するとしたら、書体は明朝体・ゴシック体/ヒラギノか游書体のどちらがいいと思う?
中国・台湾語テンプレートは4つも投稿されているのに日本語だけないというのはちょっと寂し過ぎるからさ
16名称未設定
2015/01/18(日) 01:25:22.47ID:XZmYy5/y0 >>15
まずはヒラギノ角ゴ Pro Nが無難かなと。
勝手なイメージとしては…
明朝、一部から熱烈に歓迎されるが大半からは落胆されそう。
角ゴ、良くも悪くもその点についての反響は少なそう。
でももしも個人的な好みがあるならそれ優先でいいと思うよ。
システム標準でインストールされてるフォントでさえあれば。
とにもかくにも、先んじてそういう活動をしようという
人がいてくれるのは嬉しい。
まずはヒラギノ角ゴ Pro Nが無難かなと。
勝手なイメージとしては…
明朝、一部から熱烈に歓迎されるが大半からは落胆されそう。
角ゴ、良くも悪くもその点についての反響は少なそう。
でももしも個人的な好みがあるならそれ優先でいいと思うよ。
システム標準でインストールされてるフォントでさえあれば。
とにもかくにも、先んじてそういう活動をしようという
人がいてくれるのは嬉しい。
17名称未設定
2015/01/18(日) 07:48:02.95ID:7ZnanR7n0 基本は短文(長文中のタイトルとか含む)ならゴシック体、長文なら明朝体だっけ?
18名称未設定
2015/01/18(日) 11:49:01.32ID:RRRTzZ/X0 Retinaレベルの液晶ならヒラギノ明朝がベストなんだろうけど安物パネルじゃ日本語明朝書体はただの目つぶしだ。
いまはMiguいれてごまかしてるけどMacにも日本語UDゴシックフォントファミリーバンドルして欲しい。
>15
公式ライブラリの中国語スタイルいいよね
http://styles.ulyssesapp.com/tagged/HTML
いまはMiguいれてごまかしてるけどMacにも日本語UDゴシックフォントファミリーバンドルして欲しい。
>15
公式ライブラリの中国語スタイルいいよね
http://styles.ulyssesapp.com/tagged/HTML
19名称未設定
2015/01/19(月) 00:04:46.24ID:kpMEa9VL0 >>1
乙です。
あんまり情報がないから使ってる人が少ないのかと思ってた。
気に入ってるところは
サイドバーで複数のファイルを選択すると
一つのファイルのように表示してくれるところと
サイドバーのダブルクリックで新規ファイルが作成できるところです。
乙です。
あんまり情報がないから使ってる人が少ないのかと思ってた。
気に入ってるところは
サイドバーで複数のファイルを選択すると
一つのファイルのように表示してくれるところと
サイドバーのダブルクリックで新規ファイルが作成できるところです。
20名称未設定
2015/01/19(月) 00:22:04.45ID:swPyRyXi0 買ってみた
まだ良くわからんが、自分は検索機能を使い倒すような使い方になるかな?
なんとなくキーワードを振りながら、漠然と書き殴ったシートを量産
イメージ資料なんかも埋め込む
↓
キーワード検索を使いながらシート群と戯れる
↓
着想
↓
作品の形を意識しながらシートを作っていく
こんなイメージ
それにしても濃厚なMac感w
これのWin版が出ることは絶対にないだろう
まだ良くわからんが、自分は検索機能を使い倒すような使い方になるかな?
なんとなくキーワードを振りながら、漠然と書き殴ったシートを量産
イメージ資料なんかも埋め込む
↓
キーワード検索を使いながらシート群と戯れる
↓
着想
↓
作品の形を意識しながらシートを作っていく
こんなイメージ
それにしても濃厚なMac感w
これのWin版が出ることは絶対にないだろう
21名称未設定
2015/01/19(月) 02:05:41.09ID:yv6dyCZU0 iOSとの同期がDaedalus とかいう微妙なアプリだってのがどうもな
本体はあんなに使いやすいのに、こっちでつまづいてる
本体はあんなに使いやすいのに、こっちでつまづいてる
22名称未設定
2015/01/19(月) 02:25:11.60ID:XQJqmjsj0 >20
そう言うことをいってるとマイクロソフトが…
そう言うことをいってるとマイクロソフトが…
23名称未設定
2015/01/19(月) 03:12:48.13ID:E7rOQhxz024名称未設定
2015/01/19(月) 04:51:45.33ID:kpMEa9VL0 ブログによると
Ulysses for iPad を制作中で画像も上がってますよ。
残念ながら iPhone はないけど。
あと Ulysses は Dropbox が扱えるから
一応好きな iOS アプリとやりとりできるからそっちを使ってます。
Ulysses for iPad を制作中で画像も上がってますよ。
残念ながら iPhone はないけど。
あと Ulysses は Dropbox が扱えるから
一応好きな iOS アプリとやりとりできるからそっちを使ってます。
25名称未設定
2015/01/19(月) 04:53:04.98ID:kpMEa9VL0 あっ、すいません。ageちゃいました。
26名称未設定
2015/01/19(月) 09:29:30.31ID:swPyRyXi0 これって1ライセンスで端末何台に導入できるの?
28名称未設定
2015/01/21(水) 04:38:12.30ID:JmtkVwaM0 Dropboxの同期スムーズだね
自動で同期する
俺はDropboxでいいわ
自動で同期する
俺はDropboxでいいわ
29名称未設定
2015/01/22(木) 01:14:04.24ID:aMPjeMxu030名称未設定
2015/01/22(木) 01:20:56.37ID:LJmIQCam0 MacBook Airを選ぶ場合、US配列とJIS配列どちらのほうがUlyssesのショートカットを効率良く操作できますか?
31名称未設定
2015/01/29(木) 04:11:37.06ID:3GZhFogw0 iPad版開発中なんだね。楽しみ。
32名称未設定
2015/01/29(木) 13:23:29.86ID:wqKeDPkJ0 miniでも使えるよーなものだと嬉しい
33名称未設定
2015/01/29(木) 14:56:41.23ID:pugRXfSN0 保存documentがiTunes(App→共有)経由でローカルコピペ可能だと助かる
職場柄Wi-Fi・3G通信禁止=クラウドサービス全面禁止なもんで(;´Д`)
職場柄Wi-Fi・3G通信禁止=クラウドサービス全面禁止なもんで(;´Д`)
34名称未設定
2015/01/30(金) 00:51:07.54ID:ayFIdPhS0 iPadを使って外で物書きってそれほど需要あるのかな
どーせ鞄が要るでしょ、iPadじゃ書きにくいでしょ
そんならMacBookAirで
ってことになりそうなもんだが
つーか、携帯の大画面化が加速しそーだし
じきにタブレットってものはこの世からなくなると思うね
どーせならiPhone向けを開発したほうが良いような気がするが
どーせ鞄が要るでしょ、iPadじゃ書きにくいでしょ
そんならMacBookAirで
ってことになりそうなもんだが
つーか、携帯の大画面化が加速しそーだし
じきにタブレットってものはこの世からなくなると思うね
どーせならiPhone向けを開発したほうが良いような気がするが
35名称未設定
2015/01/30(金) 01:11:44.89ID:EKR63Frp036名称未設定
2015/01/30(金) 01:25:00.58ID:5b2xL4M90 私も夜は基本パソコンの電源は全て落としているので
ちょっと見たり、いじったりできるのはやはり助かります。
もちろん本格的には使いません。
ちょっと見たり、いじったりできるのはやはり助かります。
もちろん本格的には使いません。
37名称未設定
2015/01/30(金) 01:37:35.27ID:ayFIdPhS0 つまり思いついたときにユリシーズに素早くアクセスできるみたいな需要かね
ユリシーズはシンプルで使い方によってはネタ帳、メモ帳みたいな使い方もできるソフトだし
そーいわれてみればアリかなって気もしてきた
つーかiPad miniが欲しくなってきたじゃまいかw
ユリシーズはシンプルで使い方によってはネタ帳、メモ帳みたいな使い方もできるソフトだし
そーいわれてみればアリかなって気もしてきた
つーかiPad miniが欲しくなってきたじゃまいかw
38名称未設定
2015/01/30(金) 14:43:42.06ID:DJLNUaT30 >15,16,18
横40字縦30行・参考文献リストは1行目が左に飛び出し・Times new Roman=ヒラギノ明朝N6Pro
http://ja.gimmeaqueereye.org/entry/1602
横40字縦30行・参考文献リストは1行目が左に飛び出し・Times new Roman=ヒラギノ明朝N6Pro
http://ja.gimmeaqueereye.org/entry/1602
39名称未設定
2015/01/30(金) 20:46:30.65ID:KghcpLoC040名称未設定
2015/02/05(木) 10:52:00.01ID:dT2Mtr2b0 マークダウン早見表が右カラムに表示されることが便利だからUlysses IIIを選びました
>37
ソフトウェアキーボードに画面を占有されるから実際に打てるスペースは昭和の日本語ワープロ専用機初期並みです。
長文になれば成るだけストレス貯まりますよ。
>37
ソフトウェアキーボードに画面を占有されるから実際に打てるスペースは昭和の日本語ワープロ専用機初期並みです。
長文になれば成るだけストレス貯まりますよ。
41名称未設定
2015/02/05(木) 20:02:05.13ID:Mob71VA6042名称未設定
2015/02/07(土) 19:49:51.31ID:+mkzfCbN0 これはきついw
43名称未設定
2015/02/07(土) 20:15:37.29ID:WQ9RqVSG0 クソワロタw
しかし盛り上がらないね
ブロガーの皆さんもっとUlysses IIIを褒めてほめて!
しかし盛り上がらないね
ブロガーの皆さんもっとUlysses IIIを褒めてほめて!
44名称未設定
2015/02/07(土) 21:00:54.01ID:+mkzfCbN0 これにユリシーズって名前を付けたのは分る気がする
ジョイス的な書き方推奨だもの
絶対文学オタだろこれ作った人w
ジョイス的な書き方推奨だもの
絶対文学オタだろこれ作った人w
45名称未設定
2015/02/07(土) 21:07:36.49ID:+mkzfCbN0 ジョイスとかナボコフ、フォークナーあるいはヌーヴォーロマン系の人たち
往年のいわゆるテクスト派の流儀の匂いがぷんぷんするな
一方、Scrivenerの方はガルシア・マルケス的とゆーか
往年のいわゆるテクスト派の流儀の匂いがぷんぷんするな
一方、Scrivenerの方はガルシア・マルケス的とゆーか
46名称未設定
2015/02/07(土) 21:47:12.22ID:yItOsAUb0 Scrivenerはアイディアを少し書いて満足してしまうので論文用だろうな
小説書くなら書く前に脳内で一度整理したほうがいいな
小説書くなら書く前に脳内で一度整理したほうがいいな
47名称未設定
2015/02/08(日) 15:30:17.85ID:TIx7RfxM0 自動同期がシンプルでありがたい
複数の端末にインストールしておけば、後は何もする必要がない
近くにある端末を開いてユリシーズを立ち上げて、書きたいことを書いて、閉じる
これだけだ
余計な操作は必要なし、文章保存すら必要なし
実に快適だ
複数の端末にインストールしておけば、後は何もする必要がない
近くにある端末を開いてユリシーズを立ち上げて、書きたいことを書いて、閉じる
これだけだ
余計な操作は必要なし、文章保存すら必要なし
実に快適だ
48名称未設定
2015/02/09(月) 19:40:50.81ID:5Gj8TpKk0 iPad早くできないかな・・・
49名称未設定
2015/02/09(月) 22:57:37.57ID:kv1JJKlW0 >44-45
理系人間でも分かるように詳しくお願いします。
理系人間でも分かるように詳しくお願いします。
50名称未設定
2015/02/10(火) 02:59:30.29ID:uy76Ds9f0 乱暴な言い方をすれば、二種類の小説家がいるってことさ
言葉による言葉のための作品を作る作家
作りたいもの(主に物語)があって、そのために言葉を用いる作家
例え話ならこんな感じかな
たまたま傍にあった林檎を無造作にキャンバスの前に置き
さてこの林檎をどのように描いてやろうかと考える画家
さて今度はどんな果物の絵を描いてやろうかと考える画家
ジョイスなんてのは前者の代表格だね
(どっちが優れてるとか、そーゆー話ではない)
言葉による言葉のための作品を作る作家
作りたいもの(主に物語)があって、そのために言葉を用いる作家
例え話ならこんな感じかな
たまたま傍にあった林檎を無造作にキャンバスの前に置き
さてこの林檎をどのように描いてやろうかと考える画家
さて今度はどんな果物の絵を描いてやろうかと考える画家
ジョイスなんてのは前者の代表格だね
(どっちが優れてるとか、そーゆー話ではない)
51名称未設定
2015/02/10(火) 03:05:40.55ID:qLGtMm2F0 Jアーヴィングなんかも語り部系かな
まず妄想ありき
まず妄想ありき
52名称未設定
2015/02/10(火) 11:27:39.12ID:/My+zeLW0 Scrivenerは断片アイディアをつなぎ合わせる形式だから物語に推進力が生まれない
発想力が乏しくて文章力が無い人向けだろうな
Ulyssesはms-wordで普通に書ける人が方法論を変えて書き試みるソフトウェアで上級者向け
Ulyssesで論文なんて絶対に書けない
発想力が乏しくて文章力が無い人向けだろうな
Ulyssesはms-wordで普通に書ける人が方法論を変えて書き試みるソフトウェアで上級者向け
Ulyssesで論文なんて絶対に書けない
53名称未設定
2015/02/10(火) 14:21:06.66ID:v1tL9YPV0 弘法筆を選ばず
54名称未設定
2015/02/10(火) 14:41:26.92ID:U7Ztp7Tl0 良い道具を使ってもそうではない道具を使っても
同じ結果しか出せない者を弘法と言えるのか
というのは難しいところだけれど、
道具によって結果(作品)に大きな差は出ないけれど
完成までに要する時間や手間を削減できる
っていうパターンもあるか。
同じ結果しか出せない者を弘法と言えるのか
というのは難しいところだけれど、
道具によって結果(作品)に大きな差は出ないけれど
完成までに要する時間や手間を削減できる
っていうパターンもあるか。
55名称未設定
2015/02/10(火) 15:55:02.18ID:KpYUZQz70 バカが優越感にひたれるソフトですね
56名称未設定
2015/02/10(火) 18:35:51.63ID:mo/H2Vai0 ポメラみたいに電源オン即レジュームできる方が好きです。
Mac miniのスリープを解除すると即Ulyssesが編集行を中央に表示した状態でたちあがる、そこがいい。
Mac miniのスリープを解除すると即Ulyssesが編集行を中央に表示した状態でたちあがる、そこがいい。
57名称未設定
2015/02/10(火) 21:25:21.68ID:/My+zeLW0 伸び悩んでいる人は買ってみたら
たぶん合わないだろうが執筆の引き出しは増えると思う
次はマインドマップにトライなw
たぶん合わないだろうが執筆の引き出しは増えると思う
次はマインドマップにトライなw
58名称未設定
2015/02/10(火) 23:31:21.25ID:uy76Ds9f0 引き出しを増やす良い方法は良い万年筆と良いノートを手にすることだ
とゆーか紙とペンだけである程度のところまで形にできてしまうのが理想だと思うんだけど
ユリシーズはそーした認識のもとに錬られたソフトって気がする
こーゆーものはあくまでも良きサポートとして用いるべきもの
作った人はそこが分ってる気がする
とゆーか紙とペンだけである程度のところまで形にできてしまうのが理想だと思うんだけど
ユリシーズはそーした認識のもとに錬られたソフトって気がする
こーゆーものはあくまでも良きサポートとして用いるべきもの
作った人はそこが分ってる気がする
59名称未設定
2015/02/10(火) 23:44:03.56ID:uy76Ds9f0 コンピューターは創造に何ももたらさない、それはあくまでも人間のなすべきこと
そしてそれを促すことができるのが良いソフトウエア
こー考えた時にシンプルであることや直感的であることが重要になってくるんだとおもう
そこに意識的に取り組んでる気がする
そしてそれを促すことができるのが良いソフトウエア
こー考えた時にシンプルであることや直感的であることが重要になってくるんだとおもう
そこに意識的に取り組んでる気がする
60名称未設定
2015/02/12(木) 01:19:03.03ID:CNYaF6lp0 シンプルですぐに書き始められるのがいいね。
プラスボタン押して、タイトル付けて...とか面倒くさくて。
プラスボタン押して、タイトル付けて...とか面倒くさくて。
61名称未設定
2015/02/12(木) 01:21:26.24ID:CNYaF6lp0 追記
ブログみたらmac版2.0がカミングスーンになってますね。
iPadより先に出るらしい。
ブログみたらmac版2.0がカミングスーンになってますね。
iPadより先に出るらしい。
62名称未設定
2015/02/12(木) 01:32:19.40ID:24KxpmW10 へぇ、Ulysses IIIをやめて新生Ulysses 2.0になるんだ…って
>>It will require OS X 10.10 Yosemite and blend in organically,
Yosemite専用アプリ化するのかよ!!
>>It will require OS X 10.10 Yosemite and blend in organically,
Yosemite専用アプリ化するのかよ!!
63名称未設定
2015/02/12(木) 01:42:03.02ID:ozdVS/J70 なぜIIに戻るような感じのネーミングにした
いまどきWeb2.0のもじりとかでもないだろうし
いまどきWeb2.0のもじりとかでもないだろうし
64名称未設定
2015/02/12(木) 09:47:31.26ID:bqdD5lpk0 おそらく今後は無印の「Ulysses for ○○○」という名前にしたいってことなんだろう
65名称未設定
2015/02/12(木) 11:14:28.91ID:OHhHFW7X0 Lion環境で半額セールを待ってたけどYosemiteにアップグレードする気はなかったから
速効レジストした。
体験版で気に入っていた仕様のままライセンスを持てただけ良かったと思いたいが、
OSX版で動作環境10.7以降から10.10以降にあげたってことはiOS版も8.1以降対応になるんだろうな。
iOS8だと動かなくなるアプリ(開発元は匙投げ)って結構あるからiOS7環境温存したい(´・ω・`)
速効レジストした。
体験版で気に入っていた仕様のままライセンスを持てただけ良かったと思いたいが、
OSX版で動作環境10.7以降から10.10以降にあげたってことはiOS版も8.1以降対応になるんだろうな。
iOS8だと動かなくなるアプリ(開発元は匙投げ)って結構あるからiOS7環境温存したい(´・ω・`)
66名称未設定
2015/02/12(木) 13:28:37.12ID:bqdD5lpk0 マーヴェリック以下で使いたい人は急いだほうが良いのかもね
good bye to UlyssesVとかいってるし
good bye to UlyssesVとかいってるし
67名称未設定
2015/02/13(金) 04:25:07.33ID:Nyg9/fW+0 あんま関係ない話だけどPVがピースフルだな
老若男女、白人、アジア人、黒人、日本語の勉強してる人、ミュージシャン、学生、旅行者
ゲイのカップルとか
いろんな人たちを集めましたって感じ
老若男女、白人、アジア人、黒人、日本語の勉強してる人、ミュージシャン、学生、旅行者
ゲイのカップルとか
いろんな人たちを集めましたって感じ
69名称未設定
2015/02/13(金) 12:58:10.40ID:83RAvTGM0 >68
技術翻訳。
ただしそのまま翻訳してもだとみんなが知ってる外国製ソフトの機械翻訳マニュアルみたいになるから
契約ごとに許可を得て「原文を尊重しつつ日本語として通用する文章」として1から書き直してる。
Scrivenerは機能過剰で気が散る。
専門用語や辞書アプリをiPadに入れて使ってるんだけど、その多くがiOS8に対応していない。
技術翻訳。
ただしそのまま翻訳してもだとみんなが知ってる外国製ソフトの機械翻訳マニュアルみたいになるから
契約ごとに許可を得て「原文を尊重しつつ日本語として通用する文章」として1から書き直してる。
Scrivenerは機能過剰で気が散る。
専門用語や辞書アプリをiPadに入れて使ってるんだけど、その多くがiOS8に対応していない。
71名称未設定
2015/02/15(日) 13:28:52.80ID:zfjaWbcq0 ずいぶん良心的な仕事だなあ
わざわざ許可を得るっていうことは契約上は
「機械翻訳マニュアル」レベルで納品しても
金もらえるってことだよね
わざわざ許可を得るっていうことは契約上は
「機械翻訳マニュアル」レベルで納品しても
金もらえるってことだよね
72名称未設定
2015/02/15(日) 14:06:31.98ID:jbCiL1bR0 >「機械翻訳マニュアル」レベルで納品しても
それやったらまずいってわかるだろ
だからUlysses IIIもiTunes Store販売ソフトの大半を占めるGoogle機械翻訳まかせではなく
ドイツを拠点に営業している翻訳会社の日本人に金払って翻訳してもらったんじゃないか。
それやったらまずいってわかるだろ
だからUlysses IIIもiTunes Store販売ソフトの大半を占めるGoogle機械翻訳まかせではなく
ドイツを拠点に営業している翻訳会社の日本人に金払って翻訳してもらったんじゃないか。
73名称未設定
2015/02/15(日) 15:52:21.19ID:IUwgyi0E0 >>69じゃないんだけど、技術翻訳って文学の翻訳と違って
翻訳者の勝手な書き換えはしちゃいけないのが基本。
(たとえば能動態を受動態になおすのもダメとか)
その結果不自然な日本語になるけど、それは要求上必要なこと。
>>69が言ってるのは、
「そのまんまだとまるで機械翻訳のような不自然な日本語になる」
というのであって、
「契約上はエキサイト翻訳のままで納品してOK」
という意味ではないと思われ。
ちなみに海外メーカーのテレビCMで、不自然な日本語なのがあるけど
あれは海外クライアントが「原語と同じじゃなきゃイヤ」といってるから
なんだろうよ
私もまた特別な存在だから
あなたにはその価値があるからとか
原語だと You are someone very specialとか You are worth itとか
シンプルなキャッチフレーズなんだよね
翻訳者の勝手な書き換えはしちゃいけないのが基本。
(たとえば能動態を受動態になおすのもダメとか)
その結果不自然な日本語になるけど、それは要求上必要なこと。
>>69が言ってるのは、
「そのまんまだとまるで機械翻訳のような不自然な日本語になる」
というのであって、
「契約上はエキサイト翻訳のままで納品してOK」
という意味ではないと思われ。
ちなみに海外メーカーのテレビCMで、不自然な日本語なのがあるけど
あれは海外クライアントが「原語と同じじゃなきゃイヤ」といってるから
なんだろうよ
私もまた特別な存在だから
あなたにはその価値があるからとか
原語だと You are someone very specialとか You are worth itとか
シンプルなキャッチフレーズなんだよね
74名称未設定
2015/02/15(日) 19:23:21.61ID:zfjaWbcq0 ごめん 俺の書き方が悪くて
言いたかったことがちゃんと伝わらなかった
俺は技術翻訳が「機械翻訳のままで納品してOK」な仕事と思って
>>71を書いたんじゃないが
「『機械翻訳マニュアル』レベルで納品しても」
って書いたらそうとられてもしょうがなかった
「まるで機械翻訳のような不自然な日本語」を
「原文を尊重しつつ日本語として通用する文章」に書き直すっていう
おそらくそれをしたところでお金を余計にもらえるわけでもない作業を
わざわざしている>>69の仕事が良心的だといいたかった
良心的っていう言葉が適当だと思わないけど他の言葉が今は思いつかない
しかし技術翻訳がそこまで原文に忠実さを要求される分野だとは
>>73を読むまで知らなかったよ
原文の意味を変えないように日本語らしい文章にするのは奨励されてると勝手に思ってた
言いたかったことがちゃんと伝わらなかった
俺は技術翻訳が「機械翻訳のままで納品してOK」な仕事と思って
>>71を書いたんじゃないが
「『機械翻訳マニュアル』レベルで納品しても」
って書いたらそうとられてもしょうがなかった
「まるで機械翻訳のような不自然な日本語」を
「原文を尊重しつつ日本語として通用する文章」に書き直すっていう
おそらくそれをしたところでお金を余計にもらえるわけでもない作業を
わざわざしている>>69の仕事が良心的だといいたかった
良心的っていう言葉が適当だと思わないけど他の言葉が今は思いつかない
しかし技術翻訳がそこまで原文に忠実さを要求される分野だとは
>>73を読むまで知らなかったよ
原文の意味を変えないように日本語らしい文章にするのは奨励されてると勝手に思ってた
75名称未設定
2015/02/15(日) 20:27:42.63ID:mXa1TDoT0 てかスレ違いじゃない?
76名称未設定
2015/02/15(日) 21:51:02.17ID:HrB/0nAv0 >「まるで機械翻訳のような不自然な日本語」を「原文を尊重しつつ日本語として通用する文章」に書き直す
つ 一太郎付属製本マニュアル
今の社長になってからは知らないけど、開発部からあげがってきた仕様フォーマットのマニュアルを国文学部出の社員が書き直してることで有名だった。
つ 一太郎付属製本マニュアル
今の社長になってからは知らないけど、開発部からあげがってきた仕様フォーマットのマニュアルを国文学部出の社員が書き直してることで有名だった。
77名称未設定
2015/02/16(月) 00:38:56.46ID:Ey5h6cno0 2ちゃんねるに書き込むときもUlysses使えたらいいよな
78名称未設定
2015/02/24(火) 20:55:33.23ID:VVHHAUwA0 daedalusのアプデに、Ulysses iPadに先駆けて何ちゃら追加ってあった
そりそろかな
そりそろかな
79名称未設定
2015/02/27(金) 17:27:33.14ID:rS6h1MYF0 Ulysses for Mac公式PVに登場するMac
MBP (全員15inch。ドイツ人は金持ちだのう…)
MB Air13inch(ゲイカップルのみ11inch)
iPad Air(β版?miniユーザー0)
デスクトップ(21インチiMac)を使っているのは童話作家とおぼしき老眼鏡のおじいちゃん。
Do you write ?公式サイトでも作家・ブロガー・記者の活用事例しか扱ってないし、
Ulyssesユーザーはノマド・クラウド・MacBook使いの比率が競合ソフトより高いのかな。
MBP (全員15inch。ドイツ人は金持ちだのう…)
MB Air13inch(ゲイカップルのみ11inch)
iPad Air(β版?miniユーザー0)
デスクトップ(21インチiMac)を使っているのは童話作家とおぼしき老眼鏡のおじいちゃん。
Do you write ?公式サイトでも作家・ブロガー・記者の活用事例しか扱ってないし、
Ulyssesユーザーはノマド・クラウド・MacBook使いの比率が競合ソフトより高いのかな。
80名称未設定
2015/02/28(土) 03:47:29.76ID:O/Pk/mSj0 今は仕事で使う人以外はbookかairの人が多いんじゃないの?
俺も仕事場はMacPro、自宅Book、持ち歩きAirだ。
俺も仕事場はMacPro、自宅Book、持ち歩きAirだ。
81名称未設定
2015/02/28(土) 17:46:57.17ID:YUTx92GG0 カフェの場面でMBP 13inchを開いてる女の子がいなかったっけ?
82名称未設定
2015/02/28(土) 22:19:50.37ID:vUxCSU340 ドイツ語キーボードのenterキーが日本と同じ┐型だったことに驚いた
しかも日本の改行キーより小さい…
しかも日本の改行キーより小さい…
83名称未設定
2015/03/01(日) 00:12:48.70ID:BELEVYSA0 UKもそのパターンだよ。
むしろUSタイプの一行returnの方がマイナー
むしろUSタイプの一行returnの方がマイナー
84名称未設定
2015/03/01(日) 00:37:04.44ID:GJPW5cyI0 >83
な、なんだってー!?(AA略)
http://www.markinns.com/images/article_images/apple-keyboard-british.png
どうしよう。キートップかな印刷は嫌だけどリターンキーはカギ括弧型が好み
さらにZの隣に〜があるとか素晴らしすぎるじゃないですか。
競合ソフトScrivenerの開発チームはこの配列でプログラミングしてるのか、
ああ個人輸入するべきなのか、英国旅行する奴を捕まえて諸経費つかませるべきなのか。
ありがとう良い情報でした。
ついでにUlyssesプログラマーが使っているであろうドイツ語配列スクショ
http://www.jigsaw24.com/pws/client/images/catalogue/products/m887ata/zoom/m887ata.jpg
な、なんだってー!?(AA略)
http://www.markinns.com/images/article_images/apple-keyboard-british.png
どうしよう。キートップかな印刷は嫌だけどリターンキーはカギ括弧型が好み
さらにZの隣に〜があるとか素晴らしすぎるじゃないですか。
競合ソフトScrivenerの開発チームはこの配列でプログラミングしてるのか、
ああ個人輸入するべきなのか、英国旅行する奴を捕まえて諸経費つかませるべきなのか。
ありがとう良い情報でした。
ついでにUlyssesプログラマーが使っているであろうドイツ語配列スクショ
http://www.jigsaw24.com/pws/client/images/catalogue/products/m887ata/zoom/m887ata.jpg
85名称未設定
2015/03/01(日) 02:28:42.24ID:QznEXojp0 だからテキストエディタとかで制御文字を可視化すると
リターン(改行)って┐みたいな記号文字なのか。
リターン(改行)って┐みたいな記号文字なのか。
86名称未設定
2015/03/01(日) 02:57:20.62ID:f7CAQnHO0 やっぱリターンキーはカギ括弧型がかっこいいよな
「ドラゴン・タトゥーの女」とか「ミレニアム」のMBPとかかっこよかった
かなが邪魔ならMLE-KL-JP-B2っての貼るといいよ
違和感ないし梨地加工してあってタッチも良くなるよ
「ドラゴン・タトゥーの女」とか「ミレニアム」のMBPとかかっこよかった
かなが邪魔ならMLE-KL-JP-B2っての貼るといいよ
違和感ないし梨地加工してあってタッチも良くなるよ
87名称未設定
2015/03/01(日) 03:44:45.48ID:9AVBTy8G0 >84
iMac・Mac mini/Pro Appleストア同時購入オプションはUS・JIS配列キーボードのみ。
しかしMB Air/Proを選べば CTOでUK配列のキーボードを選択できるのだ
(アラビア語・フランス語・デンマーク語・スペイン語・韓国・UKとUS・JIS配列CTO可)
韓国・香港・台湾Apple StoreはMacBookシリーズに対するキーボードCTOが用意されていない。
中国本土のCTOはドイツ・イタリア・フランス・ロシア・デンマーク・英国・台湾・JISで
US配列は除外されている。
iMac・Mac mini/Pro Appleストア同時購入オプションはUS・JIS配列キーボードのみ。
しかしMB Air/Proを選べば CTOでUK配列のキーボードを選択できるのだ
(アラビア語・フランス語・デンマーク語・スペイン語・韓国・UKとUS・JIS配列CTO可)
韓国・香港・台湾Apple StoreはMacBookシリーズに対するキーボードCTOが用意されていない。
中国本土のCTOはドイツ・イタリア・フランス・ロシア・デンマーク・英国・台湾・JISで
US配列は除外されている。
88名称未設定
2015/03/01(日) 12:27:27.23ID:07v+6oz/0 Apple Storeで実物を比較してみたいな。
話は変わるけど、次期デスクトップ版搭載予定の添付情報カラムはちょっと邪魔臭く感じる。
http://ulyssesapp.com/blog/wp-content/uploads/2015/02/Macprev3-1.png
文字数表示は乗じ出しておきたいけど通知センターのようにフルスクリーン画面中にも
場所を占有されるのは
施米画面だと迷惑にしかならないから従来のポップアップ式と切り替えられるようにして欲しい。
話は変わるけど、次期デスクトップ版搭載予定の添付情報カラムはちょっと邪魔臭く感じる。
http://ulyssesapp.com/blog/wp-content/uploads/2015/02/Macprev3-1.png
文字数表示は乗じ出しておきたいけど通知センターのようにフルスクリーン画面中にも
場所を占有されるのは
施米画面だと迷惑にしかならないから従来のポップアップ式と切り替えられるようにして欲しい。
89名称未設定
2015/03/01(日) 15:30:37.96ID:nYHSPE530 Scrivenerといい何で優れた和製アプリは出ないんだろうな
90名称未設定
2015/03/01(日) 17:14:40.61ID:q1qSOpZf0 物書堂に聞いてくれ。
91名称未設定
2015/03/01(日) 17:50:24.97ID:8RpuPQJ40 試用できると思ったら10時間で切れたw
朝ちょっといじっただけで4500円の価値はあるのはわかったからいいけどw
それはそうと
個人が趣味で使うぶんだからYose限定でも問題ない俺は
新しいの待ったほうがいいのかね
朝ちょっといじっただけで4500円の価値はあるのはわかったからいいけどw
それはそうと
個人が趣味で使うぶんだからYose限定でも問題ない俺は
新しいの待ったほうがいいのかね
92名称未設定
2015/03/01(日) 19:55:07.66ID:f7CAQnHO0 無料アップデートです
93名称未設定
2015/03/03(火) 19:20:22.15ID:jPKNX3/p0 他形式書きだし以外に元データのバックアップをUSBメモリにとりたいのですが
バージョンの保存(Command+S)が記録している保存場所が分かりません
書類・application support・preferencesフォルダ以外の場所ですか?
バージョンの保存(Command+S)が記録している保存場所が分かりません
書類・application support・preferencesフォルダ以外の場所ですか?
94名称未設定
2015/03/03(火) 22:56:05.32ID:my9Lf2LB0 ググって自己解決しました。
95名称未設定
2015/03/10(火) 15:00:57.60ID:E/5mHTEk0 900g MacBookにはUlyssesが似合う
96名称未設定
2015/03/10(火) 20:29:24.94ID:Djs1p6Zn0 >>95
MacBook Air 12inch って聞いてたから去年から買換える気満々だったのに
MacBook 12inch とかよくわからないことになった。で、Air より薄くて軽い。何それ?
しばらく情報を集めないとわけわかんないね。
MacBook Air 12inch って聞いてたから去年から買換える気満々だったのに
MacBook 12inch とかよくわからないことになった。で、Air より薄くて軽い。何それ?
しばらく情報を集めないとわけわかんないね。
97名称未設定
2015/03/11(水) 02:50:12.60ID:Sq8WEeLv0 Ulysses…書くことだけに特化したMarkDownエディタ
黒ベゼル、選べる3色、Retinaディスプレイ搭載
有線ポート・拡張コネクタを徹底的に省き電源コネクタ=USB-C
単体ではUSBメモリすら使えないクラウド&Wi-Fi無線専用機
例えるならPowerBook Duo
Scrivener…資料管理と執筆支援・統合ソフト
豊富なI/Oインターフェイス・電源コネクタを完備したAir 12インチ
サンボルコネクタで有線Ethernetも使え、母艦Macとしても使える
例えるならPowerBook 1400
黒ベゼル、選べる3色、Retinaディスプレイ搭載
有線ポート・拡張コネクタを徹底的に省き電源コネクタ=USB-C
単体ではUSBメモリすら使えないクラウド&Wi-Fi無線専用機
例えるならPowerBook Duo
Scrivener…資料管理と執筆支援・統合ソフト
豊富なI/Oインターフェイス・電源コネクタを完備したAir 12インチ
サンボルコネクタで有線Ethernetも使え、母艦Macとしても使える
例えるならPowerBook 1400
98名称未設定
2015/03/11(水) 05:09:45.88ID:EbjhomSN0 質問です。
Ulyssesでmarkdownとか一切使わずに純粋に
プレインなテキストとして扱うことってできないですかね?
普段はmarkdownで構わないのですが
時々人から貰った原稿を開いたりすると
勝手にカッコとかがリンクになってしまったりするので
使えない時があります。
Ulyssesでmarkdownとか一切使わずに純粋に
プレインなテキストとして扱うことってできないですかね?
普段はmarkdownで構わないのですが
時々人から貰った原稿を開いたりすると
勝手にカッコとかがリンクになってしまったりするので
使えない時があります。
99名称未設定
2015/03/11(水) 11:58:00.69ID:S1iQpbbY0 >98
指定フォーマットでコピー→標準テキスト形式
ペースト→標準テキスト形式
またすでに取り込んだ書類からマークダウン記述を外すこともできます。
該当個所またはテキスト全体を選択→「マークアップ」メニュー→マークアップを消す
指定フォーマットでコピー→標準テキスト形式
ペースト→標準テキスト形式
またすでに取り込んだ書類からマークダウン記述を外すこともできます。
該当個所またはテキスト全体を選択→「マークアップ」メニュー→マークアップを消す
100名称未設定
2015/03/11(水) 20:34:37.89ID:JFX7f/7p0 >>99
教えてくれてありがとうございます。
教えてもらった方法でうまくいったのですが
ひとつだけ
[あいうえお] ←この括弧だけがなぜかうまくいかなかったです。
どうしても勝手にリンクになってしまいます。
あと少しなので
もう少し悩んで探ってみます。
教えてくれてありがとうございます。
教えてもらった方法でうまくいったのですが
ひとつだけ
[あいうえお] ←この括弧だけがなぜかうまくいかなかったです。
どうしても勝手にリンクになってしまいます。
あと少しなので
もう少し悩んで探ってみます。
101名称未設定
2015/03/11(水) 21:17:02.40ID:Ze+VOHe40 コピペする前に他のテキストエディタで「半角[]→全角【】」に検索&置換
正規表現を使った文字列置換に対応したテキストエディタとOSXのAutomatorを組み合わせて
半自動化できないかな?他力本願ごめん。
正規表現を使った文字列置換に対応したテキストエディタとOSXのAutomatorを組み合わせて
半自動化できないかな?他力本願ごめん。
102名称未設定
2015/03/11(水) 21:55:12.95ID:Qw0pUpdU0 >>100
自分のUlysses上で半角の [ ] の対によるリンク作成を回避したいだけなら、
エスケープシーケンス「\」(半角で円記号のキー)を使うとか。
「\[abc\] 」というように入力。
Ulysses からパブリッシュしたときは「\」は表示されない。
再びテキストファイルとして開くと、余計な記号が入ってはいるが。
自分のUlysses上で半角の [ ] の対によるリンク作成を回避したいだけなら、
エスケープシーケンス「\」(半角で円記号のキー)を使うとか。
「\[abc\] 」というように入力。
Ulysses からパブリッシュしたときは「\」は表示されない。
再びテキストファイルとして開くと、余計な記号が入ってはいるが。
103名称未設定
2015/03/11(水) 22:26:39.78ID:Qw0pUpdU0 バックスラッシュ(\)の入力は、JISキーボードの標準設定では
option + ¥キーだった。
自分が¥キーを、バックスラッシュに変更してたの忘れてた。
関心のある方は「mac バックスラッシュ」でググってみてください。
option + ¥キーだった。
自分が¥キーを、バックスラッシュに変更してたの忘れてた。
関心のある方は「mac バックスラッシュ」でググってみてください。
104名称未設定
2015/03/12(木) 19:36:13.19ID:Nr6tfcef0 >>98です。
みなさんありがとうございます。
あれから色々いじってうまくいったので報告です。
環境設定→マークアップ→新規マークアップ(プルダウンメニューのところ)から
新しい定義の設定をつくって
割り振られている設定を全部すてたら
完全なプレーンテキスト扱えるようになりました。
プレーンテキストを扱いたい時は定義を切り替えて使うことになります。
みなさんありがとうございます。
あれから色々いじってうまくいったので報告です。
環境設定→マークアップ→新規マークアップ(プルダウンメニューのところ)から
新しい定義の設定をつくって
割り振られている設定を全部すてたら
完全なプレーンテキスト扱えるようになりました。
プレーンテキストを扱いたい時は定義を切り替えて使うことになります。
105名称未設定
2015/03/13(金) 07:21:07.17ID:wIeF4Xjq0 アイコンが変わってビックリ
前のも新しいのもあんまり好みじゃないなぁ
前のも新しいのもあんまり好みじゃないなぁ
106名称未設定
2015/03/13(金) 22:11:51.04ID:V0ESWN0g0 使っていた2ch専ブラが広告表示対象外だから引退するか…と一度はURL消してたけど
Ulyssesアップデート見て舞い戻ってきた
ドイツ人の美的感覚的には蛾のアイコンってありなんだろうか
虫嫌いのひとには拷問のような図案になってしまったわい。
Ulyssesアップデート見て舞い戻ってきた
ドイツ人の美的感覚的には蛾のアイコンってありなんだろうか
虫嫌いのひとには拷問のような図案になってしまったわい。
107名称未設定
2015/03/14(土) 22:22:39.55ID:EZn9qnsV0 なぜオオルリアゲハじゃないんだぜ
108名称未設定
2015/03/15(日) 15:02:34.42ID:sonWmNPs0 pagesだと不都合なところがあるのか?とおもったん
だけどPagesよりいいところを教えてくれませんか?
それからtexよりもいいところを教えてくれませんか?
だけどPagesよりいいところを教えてくれませんか?
それからtexよりもいいところを教えてくれませんか?
109名称未設定
2015/03/15(日) 15:16:52.61ID:SERT/flM0 >>108
そのふたつとかと比べてこれを選んだ
っていうユーザーはあんまりいない気がする。
異分野のアプリとして併用している人はいそうだけれど、
その場合は異分野なんだから
どっちのどこが良い悪いとかは考えてなさそうだし。
そのふたつとかと比べてこれを選んだ
っていうユーザーはあんまりいない気がする。
異分野のアプリとして併用している人はいそうだけれど、
その場合は異分野なんだから
どっちのどこが良い悪いとかは考えてなさそうだし。
110名称未設定
2015/03/15(日) 18:23:06.36ID:sonWmNPs0111名称未設定
2015/03/15(日) 18:29:04.25ID:sonWmNPs0 >>2
数式をpdf, eps, svg, tiff, png, jpeg, mathml, text
で入れるには
LaTeXiTで書けばいいとおもう。その上でそれをワープロ画面にまでドラッグすれば数式をワープロの方に
載せられる。自分はユリシーズの使い方は知らないけど
ワープロ風ならこういう数式を書くやり方があると
おもう
数式をpdf, eps, svg, tiff, png, jpeg, mathml, text
で入れるには
LaTeXiTで書けばいいとおもう。その上でそれをワープロ画面にまでドラッグすれば数式をワープロの方に
載せられる。自分はユリシーズの使い方は知らないけど
ワープロ風ならこういう数式を書くやり方があると
おもう
112名称未設定
2015/03/15(日) 18:44:09.92ID:d15JGRsZ0113名称未設定
2015/03/15(日) 19:39:44.74ID:y3b3hea70 mac本体が値上がりしたのでアプリの値上げも時間の問題だろうな
114名称未設定
2015/03/15(日) 19:57:07.74ID:YMR7J4Po0 どのmacも高くなったね・・・
115名称未設定
2015/03/15(日) 20:05:07.94ID:SERT/flM0 >>110
これは文章を入力して編集したりすることがメインで
その補助としてテキストのライブラリ的な管理や
マークダウン記法での階層化や装飾等がサポートされる
ものだと自分は思ってる。
PagesやTexは、そのふたつももちろん別のものだけれど、
文章等の入力よりもその後の整形しての出力の方に
重きを置いているものではないかなと。
僕の理解というか受け取り方ではって程度だけど。
これは文章を入力して編集したりすることがメインで
その補助としてテキストのライブラリ的な管理や
マークダウン記法での階層化や装飾等がサポートされる
ものだと自分は思ってる。
PagesやTexは、そのふたつももちろん別のものだけれど、
文章等の入力よりもその後の整形しての出力の方に
重きを置いているものではないかなと。
僕の理解というか受け取り方ではって程度だけど。
116名称未設定
2015/03/15(日) 20:50:32.46ID:sonWmNPs0117名称未設定
2015/03/15(日) 20:51:46.68ID:sonWmNPs0118名称未設定
2015/03/19(木) 07:57:26.18ID:2jV8yGMI0 いつの間にかiPad版出てるからあわてて買ったら、
日本語ローカライズされてないのな
なんとかなるけど、
本体はほぼ問題なく日本語仕様なのに慣れてるので、
使い勝手でちょっと戸惑ってる
日本語ローカライズされてないのな
なんとかなるけど、
本体はほぼ問題なく日本語仕様なのに慣れてるので、
使い勝手でちょっと戸惑ってる
119名称未設定
2015/03/19(木) 09:40:55.51ID:LOP7I4MX0120名称未設定
2015/03/19(木) 17:12:18.48ID:qD3DGDZz0 iTunes→App→「共有」ウインドウから内部保存したデータをMacにコピペできないのは残念
121名称未設定
2015/03/20(金) 00:21:38.17ID:fcb+PiHW0122名称未設定
2015/03/21(土) 11:38:47.85ID:vkKw/NQ40 公式PVのように両人さし指打法でぽんぽん落とし込める言語で暮らしてないからな。
ATOK for iOSがAndroid版なみに動いてくれたらUlysses for iOSいいよと吹聴して回れるのに
iOSそのものが「入力→変換→確定処理」をはさむ「日本語長文執筆用」として向いてない以上
Ulyssesは物理キーボードとフル機能のATOK・かわせみ等が使えるAirや12インチMacBookので使った方が良いんじゃないかと思う。
4年前の計画停電のときiText Pad使って小論書いてたけど苦行以外のなにものでもなかった。
ATOK for iOSがAndroid版なみに動いてくれたらUlysses for iOSいいよと吹聴して回れるのに
iOSそのものが「入力→変換→確定処理」をはさむ「日本語長文執筆用」として向いてない以上
Ulyssesは物理キーボードとフル機能のATOK・かわせみ等が使えるAirや12インチMacBookので使った方が良いんじゃないかと思う。
4年前の計画停電のときiText Pad使って小論書いてたけど苦行以外のなにものでもなかった。
123名称未設定
2015/03/21(土) 14:10:58.40ID:SSOFXur50124名称未設定
2015/03/21(土) 20:38:06.01ID:T5qYJ2Ad0 アップデートしてからテキストの入れ替えができなくなったんだが
オイラなんか勘違いしてるかい?
バージョンアップ前は、ドラッグで簡単にファイルの前後を入れ替えられた気がするんだが。
オイラなんか勘違いしてるかい?
バージョンアップ前は、ドラッグで簡単にファイルの前後を入れ替えられた気がするんだが。
126名称未設定
2015/03/21(土) 21:24:34.21ID:CvHBsF0s0 なんかあまり変わっていないようで微妙に変わってるね。
以前まであったページモードってなくなったのかな?
見当たらないんだけど。
カードを書き溜めているような気分になって好きだったんだけど。
なくなったなら残念。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
以前まであったページモードってなくなったのかな?
見当たらないんだけど。
カードを書き溜めているような気分になって好きだったんだけど。
なくなったなら残念。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
127名称未設定
2015/03/21(土) 21:38:51.90ID:HZSiIOqH0 なに
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
って?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
って?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
128名称未設定
2015/03/21(土) 21:45:39.14ID:vkKw/NQ40 >127
たらこその他の引用対策
板ごとに強制挿入されるようになったフッタ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
たらこその他の引用対策
板ごとに強制挿入されるようになったフッタ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
129名称未設定
2015/03/22(日) 00:31:02.09ID:cmdcb05h0 Ap/pleがbb2c作者に広告消さないとストアから取り下げるぞオラと警告
↓
bb2c作者Appleに従い広告消す
↓
今度はJIM激怒
↓
嫌がらせで新Mac板だけ書き込みにフッタを強制挿入
現在に至る
↓
bb2c作者Appleに従い広告消す
↓
今度はJIM激怒
↓
嫌がらせで新Mac板だけ書き込みにフッタを強制挿入
現在に至る
130名称未設定
2015/03/22(日) 02:28:34.11ID:tImmVmNO0 いや、フッタは全板だったよ。"Apple"までNGワードにするし。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426941708/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426941708/
131名称未設定
2015/03/22(日) 17:50:02.10ID:wbtU+mXo0 iOS のアプリって文字数が多くなると不安定になる印象だけど
というか持っているアプリはみんなダメだな。
Ulysses はどうなんだろう?
というか持っているアプリはみんなダメだな。
Ulysses はどうなんだろう?
132名称未設定
2015/03/22(日) 21:27:58.70ID:Pf20odwH0 iOSのおかげでOSXのアプリが開発されなくなったという全般的な印象
134名称未設定
2015/03/30(月) 19:50:21.54ID:MtXYnSJG0 markdown を最近積極的に使うようにしてみたけど
慣れるとなかなかいいね。
outliner 使わなくても済むことが増えた。
論文とか書く人にはすごく便利だろうな、自分は書かないけど。
iPad版買っちゃった。いらないったらいらないけど
でもあると便利。
慣れるとなかなかいいね。
outliner 使わなくても済むことが増えた。
論文とか書く人にはすごく便利だろうな、自分は書かないけど。
iPad版買っちゃった。いらないったらいらないけど
でもあると便利。
135名称未設定
2015/03/30(月) 20:09:15.92ID:yyQTtsZP0 markdownは最初はなんか中途半端な印象だったけど、使ってみるとちょうど
いい塩梅なんだよな。
Evernoteから自分の書くものだけUlyssesに移したらとても快適になった。
いい塩梅なんだよな。
Evernoteから自分の書くものだけUlyssesに移したらとても快適になった。
136名称未設定
2015/03/30(月) 20:57:28.53ID:cR4bbg1m0 >134
TwitterではiCloud側のバグが原因で同期データ破損の報告がちらほら…(´・ω・`)
iCloudやクラウドサービス・メールを経由せず書いたデータをiTunes→iOS端末→App→「共有」から直接抜き出せますか?
ATOK for iOSもお使いでしたらUlyssesの入力にATOK利用可能ですか?
TwitterではiCloud側のバグが原因で同期データ破損の報告がちらほら…(´・ω・`)
iCloudやクラウドサービス・メールを経由せず書いたデータをiTunes→iOS端末→App→「共有」から直接抜き出せますか?
ATOK for iOSもお使いでしたらUlyssesの入力にATOK利用可能ですか?
137名称未設定
2015/03/30(月) 22:37:52.51ID:GdIegR9s0138名称未設定
2015/03/31(火) 02:19:33.79ID:m9RMU1+Q0 これさ、サイドバーの「受信」って消すことできないの?
買ったばっかで使い方がわかってないってのもあるんだろうけどさ
このフォルダーいつも最上位にいるから糞邪魔なんだけど…
何か上手い使い方あるのかなぁ…
このスレにいる人はどういう風に使ってるの?
買ったばっかで使い方がわかってないってのもあるんだろうけどさ
このフォルダーいつも最上位にいるから糞邪魔なんだけど…
何か上手い使い方あるのかなぁ…
このスレにいる人はどういう風に使ってるの?
139名称未設定
2015/03/31(火) 17:57:54.92ID:t1RTzsA30 >>138
消すこと、動かすことは出来ない。名前とアイコンを変更することなら
受信のところをダブルクリックか、control+クリックでコンテキストメニューで編集できるようになる。
「inbox」に対応する日本語がないからメールアプリと同じ「受信」にしている所がわかりにくいよね。
「未処理書類入れ」とか「一時保管場所」ってことなんだけど。
新しい物や行く先の決まっていない物を取り敢えず「inbox」にどんどん入れていき
処理したらそれぞれのフォルダに整理、用が済んだものは捨てたりという風に使うためのもの。
evernoteとかで、デフフォルトのフォルダを設定するようになっているけど、これと同じ役目。
どこに入れようかとか考えるよりも先にまず書き始めたいし
使うかわからないけどとりあえずメモしておくとか、
集めた情報を「inbox」にためていってあとで整理するとか
自分は「inbox」がないと辛いかな。
消すこと、動かすことは出来ない。名前とアイコンを変更することなら
受信のところをダブルクリックか、control+クリックでコンテキストメニューで編集できるようになる。
「inbox」に対応する日本語がないからメールアプリと同じ「受信」にしている所がわかりにくいよね。
「未処理書類入れ」とか「一時保管場所」ってことなんだけど。
新しい物や行く先の決まっていない物を取り敢えず「inbox」にどんどん入れていき
処理したらそれぞれのフォルダに整理、用が済んだものは捨てたりという風に使うためのもの。
evernoteとかで、デフフォルトのフォルダを設定するようになっているけど、これと同じ役目。
どこに入れようかとか考えるよりも先にまず書き始めたいし
使うかわからないけどとりあえずメモしておくとか、
集めた情報を「inbox」にためていってあとで整理するとか
自分は「inbox」がないと辛いかな。
140名称未設定
2015/03/31(火) 23:56:57.53ID:m9RMU1+Q0141名称未設定
2015/04/09(木) 22:24:20.77ID:RzlN7kpN0 2.0になってからクイック書き出しで自分が頻用する
「ファイルとして保存」をささっと選びにくくなったと
残念だったのだけれど、
さっき公式ブログでクイック書き出しダイアログの
デフォルトアクションを変更する方法が紹介されてて
(ダイアログ上部の「ファイルを保存」等のアイコンを右クリ)
一気に解消した。使いやすい…
「ファイルとして保存」をささっと選びにくくなったと
残念だったのだけれど、
さっき公式ブログでクイック書き出しダイアログの
デフォルトアクションを変更する方法が紹介されてて
(ダイアログ上部の「ファイルを保存」等のアイコンを右クリ)
一気に解消した。使いやすい…
144名称未設定
2015/04/14(火) 05:26:41.90ID:AOVCAswi0 なんで >141 はあぼーんされてんの?
145名称未設定
2015/04/23(木) 18:43:18.13ID:Lrilqc560 Ulysses 2.0.1
80件の問題を修正しました
- ご要望にお答えして、ページモードを戻しました
- ePub書き出しのスペックコンプライアンスを改良
- ePub書き出しのメタデータを追加
- クイック書き出しの際のインターフェースコントロールの表示を改良
- “コントラストを上げる”のアクセシビリティオプションの互換性を向上
- 書き出しプレビューに“クリップボードにコピー”を追加
- グループに数字アイコンを追加
- 新しく、スイスナイフおよびプレイン&シンプルの書き出しスタイルを使用している場合、段落の分割線が常にページ区切りに変換されるようになりました
- 小さい画面でのメインウインドウのサイズ変更を修正
- 起動パフォーマンスを向上
- シートを切り替える際に起きたクラッシュを修正
- 外部ファイル名の大文字/小文字を変更する際に起きたクラッシュを修正
- シートを追加しようとする際に起きたクラッシュを修正
- ゴミ箱のシートをプレビューしようとする際に起きたクラッシュを修正
- その他数々の細かなバグ
80件の問題を修正しました
- ご要望にお答えして、ページモードを戻しました
- ePub書き出しのスペックコンプライアンスを改良
- ePub書き出しのメタデータを追加
- クイック書き出しの際のインターフェースコントロールの表示を改良
- “コントラストを上げる”のアクセシビリティオプションの互換性を向上
- 書き出しプレビューに“クリップボードにコピー”を追加
- グループに数字アイコンを追加
- 新しく、スイスナイフおよびプレイン&シンプルの書き出しスタイルを使用している場合、段落の分割線が常にページ区切りに変換されるようになりました
- 小さい画面でのメインウインドウのサイズ変更を修正
- 起動パフォーマンスを向上
- シートを切り替える際に起きたクラッシュを修正
- 外部ファイル名の大文字/小文字を変更する際に起きたクラッシュを修正
- シートを追加しようとする際に起きたクラッシュを修正
- ゴミ箱のシートをプレビューしようとする際に起きたクラッシュを修正
- その他数々の細かなバグ
147名称未設定
2015/04/25(土) 09:19:39.13ID:ArzQHSiu0 3年くらい前に買ったUlysses(今はLegacyって表示になってる)があるんだけど、
それと現行版は全然違うものになってる?
それと現行版は全然違うものになってる?
148名称未設定
2015/04/25(土) 20:10:12.69ID:XPfQMmdC0 3年前だと2世代前かな?
1つ前なら今とあまり変わらない。
1つ前からシンプルになって
書類の管理、整理がしやすくなった。
記憶が曖昧だけど。
1つ前なら今とあまり変わらない。
1つ前からシンプルになって
書類の管理、整理がしやすくなった。
記憶が曖昧だけど。
149名称未設定
2015/04/27(月) 03:08:33.44ID:fcGs0lAd0 2.02にアップグレードされた方、問題なく使えてる?
なんか日本語入力できなくなったんだけど、おれだけかな。
なんか日本語入力できなくなったんだけど、おれだけかな。
150名称未設定
2015/04/27(月) 16:49:38.77ID:TButLUbT0 >>149
今のところ問題なく使えています。
ただ、前のバージョンからずっとCPUを食って異常に重くなる時がある。
アプリを再起動すれば治る。
機種名: MacBook Pro
機種 ID: MacBookPro10,1
プロセッサ名: Intel Core i7
プロセッサ速度: 2.7 GHz
メモリ: 16 GB
今のところ問題なく使えています。
ただ、前のバージョンからずっとCPUを食って異常に重くなる時がある。
アプリを再起動すれば治る。
機種名: MacBook Pro
機種 ID: MacBookPro10,1
プロセッサ名: Intel Core i7
プロセッサ速度: 2.7 GHz
メモリ: 16 GB
151名称未設定
2015/04/29(水) 08:13:53.35ID:DYaX3U8A0 149です。
どうやらYosemite側に問題があったようで、解決しました。
しかし、ことえりからJapanese IMに変わったことでいろいろ
トラブルが多いらしい。やれやれ。
Google日本語入力に負けてる時点で猛省してほしいですねAppleさん。
どうやらYosemite側に問題があったようで、解決しました。
しかし、ことえりからJapanese IMに変わったことでいろいろ
トラブルが多いらしい。やれやれ。
Google日本語入力に負けてる時点で猛省してほしいですねAppleさん。
152名称未設定
2015/04/29(水) 15:02:12.85ID:FCICt8250 半年かけて書いてきた趣味小説が全部消えた……。
フォルダだけ残ってるのはなにこれ。iOS版との同期の問題なのかな。悲しい。
フォルダだけ残ってるのはなにこれ。iOS版との同期の問題なのかな。悲しい。
153名称未設定
2015/04/29(水) 15:37:20.01ID:6FqXWhwF0 >152
諦めるな。
CCCとかSilverkeeper、Intego Personal Backupでバックアップくらい取っているだろう?
それらを導入していなくてもiOS版と同期する前のバージョンをTime Machineでリカバリできないか?
チラ裏
俺も似たような悲劇(4年ぶん)をDay OneでやらかしたがOSX版のローカルZIP自動バックアップ機能に救われた。
諦めるな。
CCCとかSilverkeeper、Intego Personal Backupでバックアップくらい取っているだろう?
それらを導入していなくてもiOS版と同期する前のバージョンをTime Machineでリカバリできないか?
チラ裏
俺も似たような悲劇(4年ぶん)をDay OneでやらかしたがOSX版のローカルZIP自動バックアップ機能に救われた。
154名称未設定
2015/04/29(水) 18:39:11.46ID:e37rWWfb0 それは酷いな
macjournalとか自動でバックアップしてくれるけど
ulyssesにもそういう機能つけて欲しいね
最近面倒くさくてバックアップ全然してないな
気をつけよう
macjournalとか自動でバックアップしてくれるけど
ulyssesにもそういう機能つけて欲しいね
最近面倒くさくてバックアップ全然してないな
気をつけよう
156名称未設定
2015/04/30(木) 10:09:33.71ID:ZSdr1uFE0 普通にTimeMachineかよ!w
いやしかし良かったねええ!
いやしかし良かったねええ!
157名称未設定
2015/04/30(木) 15:43:45.33ID:8E3I4KPt0 自動同期しない人には同期って実行前にバックアップ取っておかないと怖いよな
158名称未設定
2015/04/30(木) 19:58:21.40ID:gQNdVKhZ0 よかったね、復元できて。
159名称未設定
2015/05/06(水) 08:56:40.45ID:GyaH0YIY0 これ使いたいんだけど、マウンテンライオンに対応してなくて残念。スクリビナーにすっか
160名称未設定
2015/05/06(水) 10:42:10.22ID:Bu1QInbg0 旧バージョン(今のUIに変わる前の2.1)を最後にMLサポート打ち切っちゃったからねぇ
俺も執筆内容によってUlysses(ブラインドタッチの赴くままノープラン書きなぐり)・Scrivener(資料やプロットをまとめ慎重に創作)を使う。
スレ違いのチラ裏
Ulyssesと違って初期設定の数が半端じゃなくしかも結構重要な項目が含まれるから
有志作(公式開発元許諾済)日本語化モジュールの導入を推奨するScrivenerスレを検索してね。
俺も執筆内容によってUlysses(ブラインドタッチの赴くままノープラン書きなぐり)・Scrivener(資料やプロットをまとめ慎重に創作)を使う。
スレ違いのチラ裏
Ulyssesと違って初期設定の数が半端じゃなくしかも結構重要な項目が含まれるから
有志作(公式開発元許諾済)日本語化モジュールの導入を推奨するScrivenerスレを検索してね。
161名称未設定
2015/06/11(木) 15:46:33.48ID:pCNKLna50 トリプルモニター環境を構築してUlysses・Scrivener・Evernoteを多重起動している猛者いる?
執筆・プロット管理・資料表示といった具合に
執筆・プロット管理・資料表示といった具合に
162名称未設定
2015/06/13(土) 03:00:27.79ID:Jhm7BWi+0 モニター2枚でスクリブナーとiTextとScappleとExcel起動してる。資料、本文、シノプシス、箱書。
ユリシス持ってませんすみません。(良さそうなのでスレ覗いてみた)
ユリシス持ってませんすみません。(良さそうなのでスレ覗いてみた)
163名称未設定
2015/06/13(土) 10:12:53.74ID:eUDDvXVI0 なぜエクセル?
どう使ってるの?
どう使ってるの?
164名称未設定
2015/06/13(土) 20:22:54.23ID:Jhm7BWi+0 表を作るのに便利ってだけで特にExcelである必要はないっす。例えば1場、主題、登場人物、みたいな一覧並べる時とか。
スレチ失礼しました。
スレチ失礼しました。
165名称未設定
2015/06/14(日) 03:43:05.22ID:CJP657r/0 キャラプロフ表だけならナンバーズでも行けるべ
Evernoteでプロフ表作ってタブレットに表示させてマシンの脇に立てて置くこともできるな
Evernoteでプロフ表作ってタブレットに表示させてマシンの脇に立てて置くこともできるな
166名称未設定
2015/06/20(土) 09:54:10.51ID:eBctUByS0 2.02になってからファンクションキーでマークアップが入力できなくなりました。
原因わかる方いますか?
OSは10.10.3です。
原因わかる方いますか?
OSは10.10.3です。
168名称未設定
2015/06/22(月) 14:59:46.97ID:LLrh/IUp0 >>167
AppCleanerで削除した後再インストールしてみました。
⌘I ⌘Kなどのショートカットは利用できるのですが、ファンクションキーを使ったショートカットだけ利用できないのです。
他のアプリではちゃんと使えるのですが…
AppCleanerで削除した後再インストールしてみました。
⌘I ⌘Kなどのショートカットは利用できるのですが、ファンクションキーを使ったショートカットだけ利用できないのです。
他のアプリではちゃんと使えるのですが…
170名称未設定
2015/06/22(月) 23:29:00.75ID:LuRnfTOs0171名称未設定
2015/06/22(月) 23:59:32.51ID:tJdMxGDe0 AppCleaner を使ったなら初期設定は新しくなってますね。
「ファンクションキーを使ったショートカット」というのが
具体的に何をさしているのかよくわからないのです。
「ファンクションキーを使ったショートカット」というのが
具体的に何をさしているのかよくわからないのです。
172名称未設定
2015/06/23(火) 12:03:50.22ID:WwoTX/aR0 >>171
F1 F2 F3にそれぞれ見出し1 2 3 を割り当てていたのです。
以前はF1 F2 F3を押して、それぞれ# ## ###が入力できたのですが、久しぶりに使ったら入力できなくなりました。
⌘ I や⌘Bなどを割り当てたら入力できるのですが…
こういう状況なのですが、伝わったでしょうか?
F1 F2 F3にそれぞれ見出し1 2 3 を割り当てていたのです。
以前はF1 F2 F3を押して、それぞれ# ## ###が入力できたのですが、久しぶりに使ったら入力できなくなりました。
⌘ I や⌘Bなどを割り当てたら入力できるのですが…
こういう状況なのですが、伝わったでしょうか?
173名称未設定
2015/06/24(水) 01:50:00.96ID:fhE/sz1C0 >>172
システム環境設定から設定する奴のことですね。
試してみたところ、確かにうまく動かないですね。
たまに使えるようになるんだけど、終了すると使えなくなる。
yosemiteの日本語環境と相性が悪いのかもですね。
システム環境設定から設定する奴のことですね。
試してみたところ、確かにうまく動かないですね。
たまに使えるようになるんだけど、終了すると使えなくなる。
yosemiteの日本語環境と相性が悪いのかもですね。
174名称未設定
2015/06/24(水) 08:57:10.12ID:qm9UxI600175名称未設定
2015/06/26(金) 16:29:18.32ID:L5unaEFR0 本来の使い方とは違うのかもしれませんがUlysses for Macに関していくつか質問があります
1. インラインに画像表示できるか
2. またそのインライン画像の位置をドラッグアンドドロップで設定できるか(プラグインでも可)
3. その画像にリンクを貼れるか
4. ライブビュー的な機能はあるか(例えば左側の画面にマークダウンで書き込んだら右側でスタイル設定済みの文章を見ることができるか)
5. h1〜h6、p、等個別のフォントサイズ、色、段落前後のマージンの幅等(のデフォルト値)を設定できるか
6.. ページ内リンク、ブック内リンク(目次をクリックしたらそのセクションに飛ぶようなもの)は可能かどうか
7. またそのページ内リンクのための識別子として段落やセクションにID等を設定できるか
8. マークダウンは拡張可能かどうか(例えばhtmlのsection要素、article要素等でセクション分けしたい時やチェックボックス等をそれらの設定できるか)
それぞれの質問に対して可能、不可、不明だけでもいいので分かる方がいらっしゃれば教えて下さい
1. インラインに画像表示できるか
2. またそのインライン画像の位置をドラッグアンドドロップで設定できるか(プラグインでも可)
3. その画像にリンクを貼れるか
4. ライブビュー的な機能はあるか(例えば左側の画面にマークダウンで書き込んだら右側でスタイル設定済みの文章を見ることができるか)
5. h1〜h6、p、等個別のフォントサイズ、色、段落前後のマージンの幅等(のデフォルト値)を設定できるか
6.. ページ内リンク、ブック内リンク(目次をクリックしたらそのセクションに飛ぶようなもの)は可能かどうか
7. またそのページ内リンクのための識別子として段落やセクションにID等を設定できるか
8. マークダウンは拡張可能かどうか(例えばhtmlのsection要素、article要素等でセクション分けしたい時やチェックボックス等をそれらの設定できるか)
それぞれの質問に対して可能、不可、不明だけでもいいので分かる方がいらっしゃれば教えて下さい
176名称未設定
2015/06/26(金) 20:05:29.83ID:o1y6gwBM0177名称未設定
2015/06/26(金) 20:40:44.10ID:L5unaEFR0 >>176
リンクありがとうございます
試してみましたが
>>175
1〜2.不可(IMGをダブルクリックしないと表示されない)
3.可(IMGを[]で囲んでurl titleを設定)
4.不可
5.色、bold italic underline 打ち消し線の設定は可、文字のサイズ、行間などの設定は不可(テーマを自作すれば可能?)
6〜8.不可
これであってますか?
1. (プラグイン等を使って)インラインに画像表示できるか
2. インライン画像の位置をドラッグアンドドロップで設定できるか(プラグインでも可)
4. ライブビュー的な機能はあるか(例えば左側の画面にマークダウンで書き込んだら右側でスタイル設定済みの文章を見ることができるか)
5. h1〜h6、p、等個別のフォントサイズ、段落前後のマージンの幅等(のデフォルト値)を設定できるか
6.. ページ内リンク、ブック内リンク(目次をクリックしたらそのセクションに飛ぶようなもの)は可能かどうか
7. またそのページ内リンクのための識別子として段落やセクションにID等を設定できるか
8. マークダウンは拡張可能かどうか(例えばhtmlのsection要素、article要素等でセクション分けしたい時やチェックボックス等をそれらの設定できるか)
を設定する方法があったら引き続きお願いします
リンクありがとうございます
試してみましたが
>>175
1〜2.不可(IMGをダブルクリックしないと表示されない)
3.可(IMGを[]で囲んでurl titleを設定)
4.不可
5.色、bold italic underline 打ち消し線の設定は可、文字のサイズ、行間などの設定は不可(テーマを自作すれば可能?)
6〜8.不可
これであってますか?
1. (プラグイン等を使って)インラインに画像表示できるか
2. インライン画像の位置をドラッグアンドドロップで設定できるか(プラグインでも可)
4. ライブビュー的な機能はあるか(例えば左側の画面にマークダウンで書き込んだら右側でスタイル設定済みの文章を見ることができるか)
5. h1〜h6、p、等個別のフォントサイズ、段落前後のマージンの幅等(のデフォルト値)を設定できるか
6.. ページ内リンク、ブック内リンク(目次をクリックしたらそのセクションに飛ぶようなもの)は可能かどうか
7. またそのページ内リンクのための識別子として段落やセクションにID等を設定できるか
8. マークダウンは拡張可能かどうか(例えばhtmlのsection要素、article要素等でセクション分けしたい時やチェックボックス等をそれらの設定できるか)
を設定する方法があったら引き続きお願いします
178名称未設定
2015/06/26(金) 23:34:13.97ID:uKKWfWkU0179名称未設定
2015/06/28(日) 03:01:01.77ID:ANR1ykLM0 pagesやkeynote使えばいいじゃないかw
181名称未設定
2015/07/02(木) 19:29:21.65ID:e45mm+6e0182名称未設定
2015/07/03(金) 21:29:25.48ID:21+WalJ20 おまいら最近小説書いてる?
スランプ中?
スランプ中?
183名称未設定
2015/07/08(水) 14:05:36.82ID:/J2PI5sV0 エロSSを書くときはこいつのほうが向いてるな
後日読み返したとき自分の文章に引くけど
後日読み返したとき自分の文章に引くけど
184名称未設定
2015/07/08(水) 23:30:07.22ID:080xWSl50 そういうのは何処で発表するの?
amazonとかで売っちゃうの?
amazonとかで売っちゃうの?
186名称未設定
2015/07/09(木) 20:37:29.26ID:CY1Yj7810 百合シーズ
187名称未設定
2015/07/10(金) 16:05:21.91ID:1TQ41M3w0 レズ小説は属性つくりのほうが大事だから資料まとめやすいScrivenerのほうがいいよ
188名称未設定
2015/07/10(金) 16:58:42.78ID:G3ynOAu40 まあおこらない
189名称未設定
2015/07/13(月) 10:45:01.88ID:FZHKPa8N0 ユリシーズは勃起しながら
Scrivenerは賢者タイムに
こんな風に使い分ければいいんじゃないかな
Scrivenerは賢者タイムに
こんな風に使い分ければいいんじゃないかな
190名称未設定
2015/07/13(月) 18:39:21.45ID:IYPuz53G0 資料やメモはevernoteだなあ。プロット、下書きはアウトライナー。完成までは、Wordと色々なテキストエディタを行ったり来たり。
193名称未設定
2015/07/14(火) 18:16:39.29ID:qOSFFj7x0 書いてもどうせ誰も読まないので清書や推敲なんてしないな
勃起しているときにタイピングしてるだけだわ
勃起しているときにタイピングしてるだけだわ
194名称未設定
2015/07/14(火) 21:08:53.20ID:RhF+xls80 かっこいいな
195名称未設定
2015/07/14(火) 21:23:14.99ID:qOSFFj7x0 将来的には音声入力で口述筆記できたらいいのだが
196名称未設定
2015/07/30(木) 23:54:32.77ID:GGUTwqMS0 iPad版でも目標設定できるようになったし、Mac版はもう要らない子だな。
197名称未設定
2015/08/03(月) 17:35:01.80ID:VNjbL/0H0 改良点
- DOCX書き出しが新しく文字の間隔の変更とハイライトカラーの設定をサポートするようになりました
- PDF書き出しに、行区切りで終了する行の行揃えを有効にするオプションが追加されました
- シートの分割が新しくエディタ内で実行できるようになりました
- シートの分割がシートの先頭でも末尾でもできるようになりました
修正項目
- 見出しレベル 4-6 のタグが正確に配置されるように修正されました
- バックアップをブラウズ中インターフェースに起きる瞬間的な異常が修正されました
- DOCX書き出しが新しく文字の間隔の変更とハイライトカラーの設定をサポートするようになりました
- PDF書き出しに、行区切りで終了する行の行揃えを有効にするオプションが追加されました
- シートの分割が新しくエディタ内で実行できるようになりました
- シートの分割がシートの先頭でも末尾でもできるようになりました
修正項目
- 見出しレベル 4-6 のタグが正確に配置されるように修正されました
- バックアップをブラウズ中インターフェースに起きる瞬間的な異常が修正されました
198名称未設定
2015/09/11(金) 13:05:18.65ID:8e8Wj0XG0 文字量を出せるが推敲が面倒だろ
199名称未設定
2015/09/20(日) 19:04:28.12ID:j6rLYVhn0 Scrivenerスレが落ちてもーた
200名称未設定
2015/09/20(日) 21:29:06.31ID:9LzoQQbL0 それは他人事とは言ってられないなあ…
201名称未設定
2015/09/21(月) 12:05:18.46ID:gvs2Te9I0 >199
今月15日の書き込みを最後にdat落ちとかどんだけユーザーいないのさ>Scrivener
>200
執筆統合環境としての出来は評価しているけどイギリス英語UIとマニュアルがね。
縦書き出来ない・日本語禁則処理に対応していないのは共通だけど、公式日本語UI・マニュアルの有無が
スレ存続=アクティブユーザー率の明暗を分けている気がする。
日本の小説家でScrivener愛用を名言しているのは藤井大洋氏だけ。
(村上春樹は2015年現在もエルゴソフトEGWORD Universal縦書きモードで執筆)
今月15日の書き込みを最後にdat落ちとかどんだけユーザーいないのさ>Scrivener
>200
執筆統合環境としての出来は評価しているけどイギリス英語UIとマニュアルがね。
縦書き出来ない・日本語禁則処理に対応していないのは共通だけど、公式日本語UI・マニュアルの有無が
スレ存続=アクティブユーザー率の明暗を分けている気がする。
日本の小説家でScrivener愛用を名言しているのは藤井大洋氏だけ。
(村上春樹は2015年現在もエルゴソフトEGWORD Universal縦書きモードで執筆)
202名称未設定
2015/09/21(月) 12:48:01.99ID:tgdntFgX0 完成されたソフトって話題はセール情報しかないんだろうな
204名称未設定
2015/09/21(月) 15:28:33.88ID:gvs2Te9I0 いないと思うよ
電子出版業界向けのニュースサイトにもこの言われよう
>(UlyssesのUI設計は)あまりにも独特なので、欧州圏のコアなプロライター達の間でのみ人気だが、
>iCouldへのファイル保存やEPUB電子書籍ファイルの出力など、たいていの作業は可能だ。【hon.jp】
電子出版業界向けのニュースサイトにもこの言われよう
>(UlyssesのUI設計は)あまりにも独特なので、欧州圏のコアなプロライター達の間でのみ人気だが、
>iCouldへのファイル保存やEPUB電子書籍ファイルの出力など、たいていの作業は可能だ。【hon.jp】
205名称未設定
2015/09/21(月) 15:30:48.95ID:tn+Tp01w0 jeditX使っているとかいってた人はいたね
誰だったかは忘れたけど
誰だったかは忘れたけど
206名称未設定
2015/09/22(火) 13:18:32.60ID:U6pdj+SR0 >>205
その人も現在はJeditXからScrivenerに乗り換えてる
国産日本語ワードプロセッサ・文章執筆特化の統合環境が絶えてしまってから久しいな。
ORGAIは20年遅れで生まれ落ちるべきだった…
その人も現在はJeditXからScrivenerに乗り換えてる
国産日本語ワードプロセッサ・文章執筆特化の統合環境が絶えてしまってから久しいな。
ORGAIは20年遅れで生まれ落ちるべきだった…
207名称未設定
2015/09/22(火) 14:28:07.03ID:GXAfialL0 だれ?
208名称未設定
2015/09/22(火) 17:45:04.42ID:U6pdj+SR0 2人。Jedit Scrivener 小説家 でググるよろし。
Jedit Ulysses 小説家 だと3人がひっかかる。
Jedit Ulysses 小説家 だと3人がひっかかる。
209名称未設定
2015/11/09(月) 23:13:17.83ID:0YHCYGJK0 保守がてら…
最近Shift+左右矢印で文字範囲選択しようとすると
なぜか日本語の途中の文字がいくつかスキップされて
非連続選択されるようになってしまった。
どこかの設定を何かキーの誤入力で変更してしまったのだろうか…
最近Shift+左右矢印で文字範囲選択しようとすると
なぜか日本語の途中の文字がいくつかスキップされて
非連続選択されるようになってしまった。
どこかの設定を何かキーの誤入力で変更してしまったのだろうか…
210名称未設定
2015/11/10(火) 02:21:07.14ID:qiLMlwUN0 まだyosemiteのままのMacの奴がメチャメチャ調子悪くて使えない。
俺だけなのかな?
俺だけなのかな?
211名称未設定
2015/11/14(土) 01:36:09.85ID:l2j8XmiR0 これってファイル(ライブラリ)はどこに保存されてるのかな?
書類フォルダの中にも
ホーム/Application Support/Ulysses
の中にも見当たらない。
動作絶不調なんでアンインストールして
再インストールしてみようかと思ったんだけれど
バックアップしておくべきライブラリファイルを発見できず…
書類フォルダの中にも
ホーム/Application Support/Ulysses
の中にも見当たらない。
動作絶不調なんでアンインストールして
再インストールしてみようかと思ったんだけれど
バックアップしておくべきライブラリファイルを発見できず…
212名称未設定
2015/11/14(土) 01:42:16.81ID:l2j8XmiR0 FAQにそれっぽい記述あった
ttp://www.ulyssesapp.com/faq/?ref=u3_menu#backup
ttp://www.ulyssesapp.com/faq/?ref=u3_menu#backup
213名称未設定
2015/11/14(土) 13:40:56.65ID:S087zUDM0214名称未設定
2015/11/14(土) 23:03:13.78ID:LPizVOH/0216名称未設定
2015/11/21(土) 09:07:27.82ID:ZtcRe+IE0 最新OSではどうなん?
217名称未設定
2015/11/21(土) 21:45:20.01ID:pg6gYnjy0 エルカピでは特に気がついた問題もなく、快調に使えてるよ。
218名称未設定
2015/11/27(金) 20:25:36.82ID:y3I850LB0 何で人気ないんだろうな?
219名称未設定
2015/11/27(金) 21:06:16.43ID:ylUdBple0 このアプリが人気ないっていうか
こういうアプリ全般が広く一般の話題にはならない気が…
大量のテキストをばんばん作成して
それをどんどんライブラリ管理してなんて
ことする仕事や趣味の人ってそんなにはいなさそうだし。
こういうアプリ全般が広く一般の話題にはならない気が…
大量のテキストをばんばん作成して
それをどんどんライブラリ管理してなんて
ことする仕事や趣味の人ってそんなにはいなさそうだし。
220名称未設定
2015/11/27(金) 21:20:22.00ID:CnbsjG4n0 タブとかで画面を切り替えるのではなくて
別々の書類をいくつもならべて同時に表示させることってできる?
まあふつうのエディタでウィンドウをいくつもならべればできるけど
毎回編集するたびに並べる作業をする手間が省ければいいなと思って
別々の書類をいくつもならべて同時に表示させることってできる?
まあふつうのエディタでウィンドウをいくつもならべればできるけど
毎回編集するたびに並べる作業をする手間が省ければいいなと思って
221名称未設定
2015/11/27(金) 22:42:35.91ID:ylUdBple0 コンテキストメニュー(右クリ)の
「新規ウィンドウで開く」を使えば
> ふつうのエディタでウィンドウをいくつもならべれば
の状態にまではいける
…けどそういうんじゃなくて従来だと3ペインで
ライブラリ|リスト|テキスト
になってるところに追加して
ライブラリ|リスト|テキストA|テキストB
みたいな感じにしたいってことかな?
たぶん現状できないと思うけど
そんな感じのことができたら自分も嬉しい。
「新規ウィンドウで開く」を使えば
> ふつうのエディタでウィンドウをいくつもならべれば
の状態にまではいける
…けどそういうんじゃなくて従来だと3ペインで
ライブラリ|リスト|テキスト
になってるところに追加して
ライブラリ|リスト|テキストA|テキストB
みたいな感じにしたいってことかな?
たぶん現状できないと思うけど
そんな感じのことができたら自分も嬉しい。
222名称未設定
2015/11/28(土) 01:43:19.90ID:c4cLV8og0223名称未設定
2015/11/28(土) 05:59:19.95ID:2RqDtDOZ0224名称未設定
2015/11/29(日) 02:10:02.40ID:vKbqTycf0225名称未設定
2015/12/09(水) 02:41:21.35ID:W8/9S2A40 Ulysses Is Coming to iPhone And iPad Pro – And There’s a Beta
http://ulyssesapp.com/blog/2015/12/ulysses-iphone-beta/
家でがんがん書いて移動中に軽く推敲
みたいなのもしやすくなるし
iPhone版登場確定は特に嬉しい。
http://ulyssesapp.com/blog/2015/12/ulysses-iphone-beta/
家でがんがん書いて移動中に軽く推敲
みたいなのもしやすくなるし
iPhone版登場確定は特に嬉しい。
228名称未設定
2015/12/25(金) 11:31:42.99ID:yrJRo+Tj0 フリック入力はきついから音声入力がいいよな
音声登録=>文字変換=>送信、みたいにできないものか
音声登録=>文字変換=>送信、みたいにできないものか
229名称未設定
2015/12/27(日) 05:14:21.53ID:PzXKbgny0 マックファン今月号に紹介記事があった
簡単な紹介だけだったけど
簡単な紹介だけだったけど
230名称未設定
2016/02/21(日) 23:38:42.43ID:HphaLIA00 書き送るのはいいけど推敲には向かないね
231名称未設定
2016/03/10(木) 03:43:01.56ID:cWNTzRH80 iPhone対応版きたね。
232名称未設定
2016/03/10(木) 10:55:12.07ID:GQQkl8UU0 >> 230, 231
推敲するならScrivenerの機能は充実しているのに(日本語以外に限る)
開発力やフットワークの軽さはUlyssesに軍配が上がる
一太郎やEGWORDに到達する日本語対応国産競合ソフトの誕生が絶望的だからこそ期待しているよ。
蛇足
時々SNSで「日本も公文書・小説を横書き一本化にすべき」という声があがるけど
それらの根拠の大半が人間の目は左右(Z)に動かすもので上下(N)に動かす縦書きは
生産効率が下がるから、という謎の人間工学を根拠にしている点には賛同出来ない
推敲するならScrivenerの機能は充実しているのに(日本語以外に限る)
開発力やフットワークの軽さはUlyssesに軍配が上がる
一太郎やEGWORDに到達する日本語対応国産競合ソフトの誕生が絶望的だからこそ期待しているよ。
蛇足
時々SNSで「日本も公文書・小説を横書き一本化にすべき」という声があがるけど
それらの根拠の大半が人間の目は左右(Z)に動かすもので上下(N)に動かす縦書きは
生産効率が下がるから、という謎の人間工学を根拠にしている点には賛同出来ない
233名称未設定
2016/03/10(木) 15:46:13.26ID:g9qefScH0 iphone対応ありがたい
でも外部フォルダの扱い方がmac版と違って使いづらいね
dropboxもサポートしてないとか言われるし
あとやっぱり全角空白出せないのが難点か
でも外部フォルダの扱い方がmac版と違って使いづらいね
dropboxもサポートしてないとか言われるし
あとやっぱり全角空白出せないのが難点か
234名称未設定
2016/03/10(木) 16:19:52.18ID:LgZTrKTK0 Mac版で、強調文字*を入力してそのまま日本語入力するとうまく入力できないんだが
ちなみにグーグル日本語入力使用
ちなみにグーグル日本語入力使用
235名称未設定
2016/03/10(木) 21:31:39.53ID:rbHjBv/q0 Scrivenerは長文仕様だから長文を書く機会が無い人はそもそも利用ニーズが無い
しかも日本語化されていないなど日本人向けサポートが弱い
だから金はある人にも導入に躊躇される
機能やUI以前の問題だろうな
しかも日本語化されていないなど日本人向けサポートが弱い
だから金はある人にも導入に躊躇される
機能やUI以前の問題だろうな
236名称未設定
2016/03/10(木) 22:37:32.60ID:g9qefScH0237名称未設定
2016/03/10(木) 22:49:49.32ID:cWNTzRH80 ++も前々から同じだよ。
もう先に入力済ませてあとから
マークダウンする癖がついてしまった…
もう先に入力済ませてあとから
マークダウンする癖がついてしまった…
238名称未設定
2016/03/10(木) 22:50:45.08ID:cWNTzRH80 うちだけの症状じゃないみたいだから
フィードバック出しとく。
フィードバック出しとく。
240名称未設定
2016/03/11(金) 13:04:57.97ID:2rHSq3AW0 強調文字を入力した段階で「後ろの文字列を強調するモード」みたいのに入って、
それが日本語入力とバッティングするのかな。
AquaSKKは変換の区切り文字が*なせいで、事実上漢字変換不可状態だという
それが日本語入力とバッティングするのかな。
AquaSKKは変換の区切り文字が*なせいで、事実上漢字変換不可状態だという
242名称未設定
2016/03/12(土) 02:20:30.60ID:+43LY95v0243名称未設定
2016/03/12(土) 19:12:55.18ID:g3+mVCFt0 iCloudの同期って遅いね。
244名称未設定
2016/03/12(土) 21:58:22.67ID:g3+mVCFt0 いけね、iCloudじゃなかった独自のサーバ
245名称未設定
2016/03/12(土) 22:11:36.76ID:g3+mVCFt0 独自サーバじゃないや、何やってんだ俺
246名称未設定
2016/03/18(金) 09:10:29.11ID:Ng4LAA160 ライブラリの+メニューって無いんだが。どこ?
247名称未設定
2016/03/18(金) 09:12:02.87ID:Ng4LAA160 あった、ライブラリのトップページじゃないのね。
248名称未設定
2016/05/14(土) 15:58:46.25ID:hFHO/RJq0 解説書ほしい
249名称未設定
2016/05/14(土) 19:16:42.14ID:ksfHxGxM0 操作マニュアル的なやつじゃなくて、
この機能は具体的には
こういう使い方をすると便利
みたいな実践参考書みたいなやつ?
メーカーとしては公式ブログの
記事はそういう狙いなんじゃないのかな。
この機能は具体的には
こういう使い方をすると便利
みたいな実践参考書みたいなやつ?
メーカーとしては公式ブログの
記事はそういう狙いなんじゃないのかな。
250名称未設定
2016/05/16(月) 01:14:35.04ID:M7Q2DIEW0 これお洒落ですよね♪
大切なことだと思います
大切なことだと思います
251名称未設定
2016/05/16(月) 13:20:16.30ID:ulcxeYNB0 円高対応で値下げしてほしいよな
252名称未設定
2016/06/09(木) 10:02:09.62ID:BXfcMKG00 スレちがい気味で恐縮なんだけど
これを外で使いたくて、タブレットなるものをはじめて買ってみようと思う
iPad air2とmini4だったらどっちがオススメですか?
これを外で使いたくて、タブレットなるものをはじめて買ってみようと思う
iPad air2とmini4だったらどっちがオススメですか?
253名称未設定
2016/06/09(木) 11:14:35.14ID:cVeS+4gY0 僕ならminiがオススメ。
iPad を買ってその後mini を買ったけど
使うのはminiばっかり。
小さいほうが何処でも置ける、
持ち歩きやすい、電車や外でちょっと出して見るのも楽。
でも大きい方が見やすいし、何を優先するかは
人それぞれかな。
アプリの使い勝手は変わらず、同じように使える。
iPad を買ってその後mini を買ったけど
使うのはminiばっかり。
小さいほうが何処でも置ける、
持ち歩きやすい、電車や外でちょっと出して見るのも楽。
でも大きい方が見やすいし、何を優先するかは
人それぞれかな。
アプリの使い勝手は変わらず、同じように使える。
254名称未設定
2016/06/09(木) 12:49:01.24ID:zk9YgrBI0 >>252
手持ちのMacとの関係性もポイントかと。
例えば今MacBookを持ってるなら
それとの大きさ重さに明確な差がないと
これ持ち歩くならもうちょい頑張って
キーボード付きのMacBookを持ち出した方が…
みたくなりがち。
でも逆にノート型は持ってないっていうなら
室内での活用も含めて大きめのiPadが
はまるかもしれないし。
手持ちのMacとの関係性もポイントかと。
例えば今MacBookを持ってるなら
それとの大きさ重さに明確な差がないと
これ持ち歩くならもうちょい頑張って
キーボード付きのMacBookを持ち出した方が…
みたくなりがち。
でも逆にノート型は持ってないっていうなら
室内での活用も含めて大きめのiPadが
はまるかもしれないし。
255名称未設定
2016/06/09(木) 13:15:25.96ID:BXfcMKG00 >>253>>254
さっそくのアドバイスをありがとうございます
ソフトウエアキーボードによる入力のしやすさはずいぶん違いますか?
出先やベッドのなかでソフトウエアキーボードだけでちょっと推敲
みたいな使い方を考えてます
さっそくのアドバイスをありがとうございます
ソフトウエアキーボードによる入力のしやすさはずいぶん違いますか?
出先やベッドのなかでソフトウエアキーボードだけでちょっと推敲
みたいな使い方を考えてます
256名称未設定
2016/06/09(木) 18:40:53.63ID:qY85QDCL0 ソフトキーの使い方によるな
おれは、スマホのようなキーボードを右寄せだから、少しでも軽い方がいい
おれは、スマホのようなキーボードを右寄せだから、少しでも軽い方がいい
257名称未設定
2016/06/09(木) 19:04:25.95ID:ooNnYvOS0 手の大きさにもよるんじゃないかな?
実際に店頭に行ってタイピングした方がいいと思う。
実際に店頭に行ってタイピングした方がいいと思う。
258名称未設定
2016/06/16(木) 10:06:57.65ID:3htW72MW0 mini4買いました
自分の場合、キーボードは横向きなら問題なく使えそうです
指が良い感じに届くので意外に打ちやすい
スプリットビューのユリシーズ+資料って状態が超使える予感
自分の場合、キーボードは横向きなら問題なく使えそうです
指が良い感じに届くので意外に打ちやすい
スプリットビューのユリシーズ+資料って状態が超使える予感
259名称未設定
2016/06/16(木) 21:39:40.21ID:IFbTCY8F0 最新でウラヤマ!
初めてのiPad、便利できっとMac使うことが減るよ!
初めてのiPad、便利できっとMac使うことが減るよ!
260名称未設定
2016/06/20(月) 20:18:42.63ID:NgX2Q9+f0 なんだ?
drop boxで使おうと思ってiOS版を買ったら、サポートされてませんだとよ
広告では対応しているようなことを言っておきながら
看板に偽りあり、つーか詐欺だわな
drop boxで使おうと思ってiOS版を買ったら、サポートされてませんだとよ
広告では対応しているようなことを言っておきながら
看板に偽りあり、つーか詐欺だわな
261名称未設定
2016/06/25(土) 03:31:22.41ID:zQg+g2V60 しばらく使ってみたが、iPadに合ってるな
作業に取り掛かる際のノリみたいなものがデバイスとアプリ間で共有されてる気がする
作業に取り掛かる際のノリみたいなものがデバイスとアプリ間で共有されてる気がする
262名称未設定
2016/06/25(土) 11:13:07.52ID:qUVL+zn70 iOS上で日本語変換とユーザー辞書の精度に苦労しませんか?
デスクトップ環境にうつして打ち直したりしているのですか?
ATOKユーザー辞書を移植したポメラ(3台目)がそろそろ壊れそうで
iPad+Bluetoothキーボードの組み合わせでiOS版を購入するか
家電量販店で値崩れだしたMacBook AirとOSX版を運用するか、迷ってます
デスクトップ環境にうつして打ち直したりしているのですか?
ATOKユーザー辞書を移植したポメラ(3台目)がそろそろ壊れそうで
iPad+Bluetoothキーボードの組み合わせでiOS版を購入するか
家電量販店で値崩れだしたMacBook AirとOSX版を運用するか、迷ってます
263名称未設定
2016/06/25(土) 12:18:43.91ID:2hhLILiH0 たぶん小説を書くのだろうが短編か長編かどっちがメイン?
ポメラ使いということは出先で執筆することもあると思うがそれだと移動時のMBAへの耐久性が心配
ポメラ使いということは出先で執筆することもあると思うがそれだと移動時のMBAへの耐久性が心配
264名称未設定
2016/06/25(土) 12:50:52.56ID:qUVL+zn70 >263
長編は自宅のiMac(原稿用紙100〜200枚ぶん)、短編(同4〜8枚ぶん)やアイデア出しは
キーフレーズごとにフォルダ管理しSDカードリーダー経由でiMacに転送。
通勤電車の連絡時間が長いので駅の待合室や喫茶店でポメラを広げキーを叩いています。
長編は自宅のiMac(原稿用紙100〜200枚ぶん)、短編(同4〜8枚ぶん)やアイデア出しは
キーフレーズごとにフォルダ管理しSDカードリーダー経由でiMacに転送。
通勤電車の連絡時間が長いので駅の待合室や喫茶店でポメラを広げキーを叩いています。
265名称未設定
2016/06/25(土) 16:00:13.59ID:2hhLILiH0 Scrivenerスレは見ている?
AmazonでScrivenerで検索すると解説本が出ていて、なか見検索すると似たような執筆スタイルの作家のインタビューが読めるよ
一日の入力文字数が凄そうだねw
AmazonでScrivenerで検索すると解説本が出ていて、なか見検索すると似たような執筆スタイルの作家のインタビューが読めるよ
一日の入力文字数が凄そうだねw
266名称未設定
2016/06/25(土) 16:58:01.39ID:qUVL+zn70267名称未設定
2016/07/26(火) 12:31:07.94ID:HrddpQBI0 iOS版で文書の先頭に画像を置くとPDF書き出し時に画像が半分切れちゃうのはバクかな?
268名称未設定
2016/07/26(火) 18:37:16.14ID:3MQrWLCa0 アリクイじゃね?
269名称未設定
2016/07/30(土) 23:15:55.58ID:Zi8zmK+P0 iPadProでEvernoteが入力遅延で使い物にならなくて、Ulyssesを試しに使ってみたんだけど
日本語入力する時に行がガタガタ上下に動くのはそういう仕様?
「た」と打つ時に、「t」と「た」のフォントの高さが違うせいっぽいんだけど、
フォントとか触ってみてもだめだった
日本語入力する時に行がガタガタ上下に動くのはそういう仕様?
「た」と打つ時に、「t」と「た」のフォントの高さが違うせいっぽいんだけど、
フォントとか触ってみてもだめだった
270名称未設定
2016/07/30(土) 23:21:08.14ID:Zi8zmK+P0 ごめんなさい自己解決しました
Arialとかなら大丈夫そうね
システムフォントとかその付近のフォントがだめで焦ってしまった
Arialとかなら大丈夫そうね
システムフォントとかその付近のフォントがだめで焦ってしまった
271名称未設定
2016/08/02(火) 11:28:23.40ID:STO4NCSf0 アイパッドプロいいなあ
片手で持つとやっぱり重いですよね?
片手で持つとやっぱり重いですよね?
272名称未設定
2016/08/03(水) 13:14:15.14ID:Fq12A/sZ0 バージョン1.6がフリーのようなので使ってみた
3とは全然ちがうみたいだけど動作が軽くて使いやすい
1.6と2って、見た目があまり変わらないようだけど、
どこか大きな違いあるのかな?
3とは全然ちがうみたいだけど動作が軽くて使いやすい
1.6と2って、見た目があまり変わらないようだけど、
どこか大きな違いあるのかな?
273名称未設定
2016/08/04(木) 14:36:49.20ID:MAbrOPMj0 iOSでDropboxが使えるようになったね
274名称未設定
2016/08/06(土) 18:28:11.18ID:TNBwws0S0 >>271
12.9インチ版なので、持って使うことはほとんどないですね
基本机起きかベッドでうつ伏せで使ってます
あと、公式キーボードは高いけど打ち心地はかなりいいので、
個人的には執筆ツールとして買ったのは正解だったと思ってます
基本、毎日疲れて帰ってきてベッドで倒れながら執筆してるので省スペースなのも○
Ulyssesも今のところは問題なく使えてます
WindowsPCとの連携をどうするか悩み中ですが…
12.9インチ版なので、持って使うことはほとんどないですね
基本机起きかベッドでうつ伏せで使ってます
あと、公式キーボードは高いけど打ち心地はかなりいいので、
個人的には執筆ツールとして買ったのは正解だったと思ってます
基本、毎日疲れて帰ってきてベッドで倒れながら執筆してるので省スペースなのも○
Ulyssesも今のところは問題なく使えてます
WindowsPCとの連携をどうするか悩み中ですが…
275名称未設定
2016/08/07(日) 04:41:38.61ID:G77cLsfe0 俺はベッドでうつ伏せ打ちをよくやるけど
mini4+ユリシーズの操作感はかなり良いと感じる
指先だけでちまちまと打っていく感じが好き
(なんか4になって随分打ちやすくなった気がするんだよな)
表示量は少ないけどねえ
mini4+ユリシーズの操作感はかなり良いと感じる
指先だけでちまちまと打っていく感じが好き
(なんか4になって随分打ちやすくなった気がするんだよな)
表示量は少ないけどねえ
276名称未設定
2016/08/07(日) 20:14:32.10ID:SParajsc0 ScrivenerのiOSアプリが出て目移りしちゃってたんだけど、やっぱり面倒くさくてUlyssesに戻ってきてしまう。Scrivenerの資料をポンポン放り込めるところが魅力的なんだけど、Ulyssesとパワポ、Papersなんかの併用でなんとかならんこともないし。
277名称未設定
2016/08/07(日) 21:07:01.50ID:n1eWqNbG0 とりあえずすぐに書き始められるUlyssesが
自分にはあってます。
それにしてもみなさん
うつ伏せポジション好きですね。
自分もだけど。
自分にはあってます。
それにしてもみなさん
うつ伏せポジション好きですね。
自分もだけど。
278名称未設定
2016/08/08(月) 04:03:45.47ID:PKk9T+Lh0 考え得る最もリラックスした
(最もだらしない)ポジションで文章を打つのってなんか楽しいw
個人的にScrivenerはリッチテキストってだけで話にならん
なんだあれ、字幅がころころ変わったりして面倒くさい
ちゃんと使いこなせば便利なものなのかもしれんけど
文章を考え出すことに脳みそのリソースを傾けたいので
面倒なことはやってらんない
(最もだらしない)ポジションで文章を打つのってなんか楽しいw
個人的にScrivenerはリッチテキストってだけで話にならん
なんだあれ、字幅がころころ変わったりして面倒くさい
ちゃんと使いこなせば便利なものなのかもしれんけど
文章を考え出すことに脳みそのリソースを傾けたいので
面倒なことはやってらんない
279名称未設定
2016/08/08(月) 10:56:45.67ID:m6UqKIZt0 寝ながら執筆って超人すぎるだろ
音声入力であかんの?
音声入力であかんの?
280名称未設定
2016/08/08(月) 12:05:53.24ID:6IEPlFVO0 >>278
1.xの時はもっとひどかった>リッチテキスト地獄
2.5は「スタイルなしコピー・ペースト」が出来るようになったけど
日本語解説書でも公に「スタイル設定するな、レイアウトと装飾は青空文庫タグを付けて
InDesignに持ち込み正規表現置き換えを行いePub 3.0変換しろ」と推奨してる。
だったらマークダウンと2バイト文字・縦書き以外の日本語ローカライズを備えたUlysses使った方が……
こっちは資料整理・コルクボードモード・文章の階層管理・スナップショットができないからなあ。
1.xの時はもっとひどかった>リッチテキスト地獄
2.5は「スタイルなしコピー・ペースト」が出来るようになったけど
日本語解説書でも公に「スタイル設定するな、レイアウトと装飾は青空文庫タグを付けて
InDesignに持ち込み正規表現置き換えを行いePub 3.0変換しろ」と推奨してる。
だったらマークダウンと2バイト文字・縦書き以外の日本語ローカライズを備えたUlysses使った方が……
こっちは資料整理・コルクボードモード・文章の階層管理・スナップショットができないからなあ。
281名称未設定
2016/08/08(月) 21:30:42.08ID:PKk9T+Lh0282名称未設定
2016/08/08(月) 22:23:49.76ID:EWmSpsTq0 言われてみれば現代の口述筆記だね>音声入力
283名称未設定
2016/08/14(日) 11:52:32.06ID:MGfzsa1V0 上の方のレスにあったけど画像のインライン表示って出来ないんだよな…需要ないのかなあ。
284名称未設定
2016/08/14(日) 12:42:02.59ID:kXOe+hnb0 Pages使ってみるとかダメ?
285名称未設定
2016/08/17(水) 06:11:12.49ID:9yfTl6mA0 実際にどう使っているのか
具体的に紹介しているサイトとかないのかな?
機能が少ない部分をどうカバーしながら使っているのか見てみたい
具体的に紹介しているサイトとかないのかな?
機能が少ない部分をどうカバーしながら使っているのか見てみたい
286名称未設定
2016/09/30(金) 10:13:18.85ID:E3hgWW9S0 Sierraにしたら文字の表示が薄くなってすごい見辛い
287名称未設定
2016/12/07(水) 20:21:00.54ID:NfxYJkhh0 解説本の需要ある?
288名称未設定
2016/12/07(水) 23:27:17.72ID:kylPrvkY0 それなりの需要はあると思うけど
儲けを出せるほどの需要はないと思う…
このアプリに限らず、
アプリの徹底解説本みたいなの全般、
もうほとんど見かけない印象だし。
儲けを出せるほどの需要はないと思う…
このアプリに限らず、
アプリの徹底解説本みたいなの全般、
もうほとんど見かけない印象だし。
289名称未設定
2016/12/09(金) 01:43:56.08ID:m/p4DCQw0 単純で出来ることが限られているからなあ
何を解説するのかな?
書き出す時の設定をいじって
自分の好みに合わすとかは出来ない人もいるか
何を解説するのかな?
書き出す時の設定をいじって
自分の好みに合わすとかは出来ない人もいるか
290名称未設定
2016/12/09(金) 07:22:02.65ID:gY9scEkh0 Ulysses使いは書き送りできる天才だと思う
天才向けのエディタだから解説本は参考にならない
天才向けのエディタだから解説本は参考にならない
291名称未設定
2016/12/09(金) 23:59:28.41ID:SFOEeBWf0 解説本とゆーよりオサレ路線でムック本みたいの作ったら売れるかもな
例のプロモビデオ見たいなノリでw
例のプロモビデオ見たいなノリでw
292名称未設定
2016/12/10(土) 06:59:24.68ID:e1L/G1jq0 山田悠介や西尾維新みたいな後ろを振り返らないで書く人向きだなw
293名称未設定
2016/12/19(月) 15:39:02.45ID:dcVzYH3U0 !_oshimai:
294名称未設定
2016/12/23(金) 08:25:05.30ID:9y3n7FKF0 ただいまセール中
295名称未設定
2016/12/23(金) 10:46:24.86ID:0ZIwe46q0 セール価格でも機能が価格に対して物足りないかな
デザイン料があるのだろうが
それでも情報サンクス
デザイン料があるのだろうが
それでも情報サンクス
296名称未設定
2017/01/02(月) 16:05:33.44ID:xgf89k9n0 書士2.8.1.2 强大的写作工具
破工具和功能 安装方法 我的成功
破工具和功能 安装方法 我的成功
297名称未設定
2017/01/06(金) 02:59:17.72ID:ZlcucWBT0 書き物をある程度のところでやめて、あかりを消して、ベッドに入る
でも頭の中にはさっきまで書いていたことが巡ってる
身体的な環境が変わるせいだろうか、自分の場合はそんな時に
ふと何かを思いついたり、訂正したくなったりすることが多い
あと起き抜けとか・・・
Ulyssesが入ってるiPadがベッドサイドにあるのは本当に助かる
出来の良いiPad版が出て一気に素晴らしいものになった
でも頭の中にはさっきまで書いていたことが巡ってる
身体的な環境が変わるせいだろうか、自分の場合はそんな時に
ふと何かを思いついたり、訂正したくなったりすることが多い
あと起き抜けとか・・・
Ulyssesが入ってるiPadがベッドサイドにあるのは本当に助かる
出来の良いiPad版が出て一気に素晴らしいものになった
298名称未設定
2017/01/06(金) 08:25:36.22ID:PNiUiFfl0 ドラマチック
299名称未設定
2017/01/06(金) 10:47:20.20ID:XckbWlFQ0 ベッド脇に置くならスマホで音声録音のほうがよくね
手入力すると眠りが浅くなって睡眠障害になるよ
手入力すると眠りが浅くなって睡眠障害になるよ
300名称未設定
2017/01/06(金) 19:18:38.93ID:ZlcucWBT0 それはダメな感じだなあ
301sage
2017/01/19(木) 16:24:35.83ID:osIfPs5t0 アッチのアプリも試したけど、ユーザーインタフェースが最悪なのと
画面デザインがなんぼなんでもダサすぎて リッチテキストが生理的にだめなので
コッチに乗り換えたいんだけどな
Macの使用歴だけはだらだらと長いオジサンとしては
icloud上のファイルが可視化されてないってのが不安なんだけどな…
大丈夫なのかな? 無くなっちゃったりしないのかなって…
画面デザインがなんぼなんでもダサすぎて リッチテキストが生理的にだめなので
コッチに乗り換えたいんだけどな
Macの使用歴だけはだらだらと長いオジサンとしては
icloud上のファイルが可視化されてないってのが不安なんだけどな…
大丈夫なのかな? 無くなっちゃったりしないのかなって…
302名称未設定
2017/01/19(木) 16:51:22.35ID:827Y7PtH0 アッチって?
303名称未設定
2017/01/19(木) 16:51:24.72ID:i6en7GFy0 あっちって何だろう?
一応ライブラリ/コンテナ/の中にバックアップのデータが格納されているよ。
今のところトラブったことないな。
一応ライブラリ/コンテナ/の中にバックアップのデータが格納されているよ。
今のところトラブったことないな。
304名称未設定
2017/01/19(木) 16:58:49.03ID:osIfPs5t0 ゴメンナサイ アッチ → Scrivenerです
そうですか。トラブルないですか…
安心なのかな… しばらく集中的に使ってみますね
アリガトウ
そうですか。トラブルないですか…
安心なのかな… しばらく集中的に使ってみますね
アリガトウ
305名称未設定
2017/01/19(木) 20:55:34.20ID:I6XK6bNQ0 このソフトがどーのこーのとゆーよりも
icloud上のデータがなくなっちゃうかも? って心配だな
まあ大丈夫だろ
うんなことがあったら世界中が大混乱する
なんならフォルダごとdorp boxとかにコピーしておけば済む話だけど
icloud上のデータがなくなっちゃうかも? って心配だな
まあ大丈夫だろ
うんなことがあったら世界中が大混乱する
なんならフォルダごとdorp boxとかにコピーしておけば済む話だけど
306名称未設定
2017/01/20(金) 01:16:54.44ID:/ASfbAJv0 既存のアプリケーションだと、単独のデータファイルが出来上がるので
作成したファイルが見えて安心だったけど
Ulyssesの場合icloudを使うとファイルがアプリにインクルードされるみたいな感じで
どんな形式でどこに保存されてるかが見えないので、心配だったんですよね
とりあえず、色々といじり倒してみますね
みんなアドバイスありがとう。
作成したファイルが見えて安心だったけど
Ulyssesの場合icloudを使うとファイルがアプリにインクルードされるみたいな感じで
どんな形式でどこに保存されてるかが見えないので、心配だったんですよね
とりあえず、色々といじり倒してみますね
みんなアドバイスありがとう。
307名称未設定
2017/01/20(金) 11:44:33.99ID:VeDdJUwZ0 Scrivenerは長編小説やガチ論文書かないならいらないだろ
あれは資料集めて参照しながらちょこちょこ書き上げる時に使えばいい
あれは資料集めて参照しながらちょこちょこ書き上げる時に使えばいい
308名称未設定
2017/01/20(金) 12:27:40.45ID:gJSXKlqI0 Scrivenerはアナログ時代から情報カードを使って文章を組み立てたり執筆スケジュール管理(締め切りまでの持ち時間から執筆量を算出する)機能でガチガチに縛って集中したいひと向けに思う。
あそこまでカチカチに微をつめ細をうがつ理屈っぽいソフトがドイツ製じゃないのが意外。
Ulyssesは思いついたことを書きなぐって溜めておけ、頭が整理できたらほかのソフトで詰めろやって感じ。
Ulysses IIIまでのガチガチ論文執筆ソフトがなぜ現在のフリースタイルエディタ(バインダー)に方針転換したのか今でもわからん。
もちろんUlysses単体でまとめてもいいんだけど、自分にとっては今はなきHisadonia NewNotepad IIに近い存在になった。
あそこまでカチカチに微をつめ細をうがつ理屈っぽいソフトがドイツ製じゃないのが意外。
Ulyssesは思いついたことを書きなぐって溜めておけ、頭が整理できたらほかのソフトで詰めろやって感じ。
Ulysses IIIまでのガチガチ論文執筆ソフトがなぜ現在のフリースタイルエディタ(バインダー)に方針転換したのか今でもわからん。
もちろんUlysses単体でまとめてもいいんだけど、自分にとっては今はなきHisadonia NewNotepad IIに近い存在になった。
309名称未設定
2017/01/20(金) 14:12:26.32ID:YJJRwmX10 俺のやり方はほんと原始的
野放図にノートを立ち上げながら書きなぐった後
コピペを繰り返してそいつらをある程度の形にまとめる
ここまでをユリシーズでやる
それをコピってブートキャンプWinのバーチカルエディター
っていう縦書き原稿用紙仕様のエディタに貼り付けて仕上げ
ユリシーズのゆるい感じが性に合ってるわ
野放図にノートを立ち上げながら書きなぐった後
コピペを繰り返してそいつらをある程度の形にまとめる
ここまでをユリシーズでやる
それをコピってブートキャンプWinのバーチカルエディター
っていう縦書き原稿用紙仕様のエディタに貼り付けて仕上げ
ユリシーズのゆるい感じが性に合ってるわ
310名称未設定
2017/01/20(金) 21:23:02.69ID:wiCcQZ1l0 縦書き希望してる人、ここからvertical pleaseって要望出しておくれ
https://www.ulyssesapp.com/contact/
細かな書式や体裁は他のワープロソフトでする
Ulyssesに縦書きがあれば個人的には完璧だ
Hagiromoのフルスクリーンがダサすぎて我慢の限界w
https://www.ulyssesapp.com/contact/
細かな書式や体裁は他のワープロソフトでする
Ulyssesに縦書きがあれば個人的には完璧だ
Hagiromoのフルスクリーンがダサすぎて我慢の限界w
311名称未設定
2017/01/20(金) 21:34:30.29ID:PDf/vG6P0 気持ちはわかるけど
ドイツのアプリに縦書きを求めるのはどーなのよ
物書堂はもう作るのは断念したのかな
ドイツのアプリに縦書きを求めるのはどーなのよ
物書堂はもう作るのは断念したのかな
312名称未設定
2017/01/20(金) 21:46:24.95ID:gJSXKlqI0 エルゴソフトスレ、サクラサク
https://vimeo.com/197020180
https://vimeo.com/197020180
315名称未設定
2017/01/21(土) 07:44:54.66ID:gQfyQhh10 >>307−308
・入稿のための出力時に便利
・13インチ以下のノーパソでもキーボード操作を覚えればサクサク作業できる
・推敲時に作業しやすい
・順番無視した書き方ができる
・搭載機能に対してアプリ価格が安い
ただし、目玉機能であるコルクボードはそのうち使わなくなる
・入稿のための出力時に便利
・13インチ以下のノーパソでもキーボード操作を覚えればサクサク作業できる
・推敲時に作業しやすい
・順番無視した書き方ができる
・搭載機能に対してアプリ価格が安い
ただし、目玉機能であるコルクボードはそのうち使わなくなる
316名称未設定
2017/01/27(金) 14:24:25.76ID:5U1qGepF0 そうか… エルゴソフト人脈ってまだ頑張ってたんだ
全然知らなかった 情報ありがとう!!
あの動画見たら、少々バグが有っても すぐにでも使ってみたいなー
全然知らなかった 情報ありがとう!!
あの動画見たら、少々バグが有っても すぐにでも使ってみたいなー
317名称未設定
2017/01/27(金) 17:12:15.88ID:zdRwP1R10 7万円ぐらい払ってもいいな!!
318名称未設定
2017/02/22(水) 20:02:17.08ID:ClpBLUjd0 Ulysses使い始めたのだけど、どう頑張ってもフォントサイズが変更できないのだがどうしたらいいんだろう
環境設定のところに設定項目はあるのに
カスタムのところからフォント自体は好きな物に変更出来るけどサイズがどうやっても反映されない…
環境設定のところに設定項目はあるのに
カスタムのところからフォント自体は好きな物に変更出来るけどサイズがどうやっても反映されない…
320名称未設定
2017/02/22(水) 21:36:51.06ID:ClpBLUjd0321名称未設定
2017/02/23(木) 06:53:12.38ID:8Omyug9f0 高いですよね
論文書くのに向いてるなら買ってもいいけど
論文書くのに向いてるなら買ってもいいけど
322名称未設定
2017/02/23(木) 10:44:56.91ID:Z8DolUMx0 論文書くなら資料データベース・コルクボード(京大式カード)やスナップショット機能を有するScrivenerのほうが…
ライセンス料に関してはWordや一太郎を単体で買うことを考えたら破格の設定だと思うけど学生・教育機関従事者なら学割も効くぞ(開発元直売限定)
学割料金すら高いと思うのなら毎年2回(初夏と11月)開催される国際執筆月間参加をすすめる
30日以内に規定の文字数以上の小説かエッセイをエントリー後に提供されるフォームに公開(日本語でも参加可能)
参加期間中は一ヶ月アンロックコードが貰え、無事に目標達成できれば報償として製品ライセンスが無償で提供される。
http://nanowrimo.org/
Ulysses
ライセンス料に関してはWordや一太郎を単体で買うことを考えたら破格の設定だと思うけど学生・教育機関従事者なら学割も効くぞ(開発元直売限定)
学割料金すら高いと思うのなら毎年2回(初夏と11月)開催される国際執筆月間参加をすすめる
30日以内に規定の文字数以上の小説かエッセイをエントリー後に提供されるフォームに公開(日本語でも参加可能)
参加期間中は一ヶ月アンロックコードが貰え、無事に目標達成できれば報償として製品ライセンスが無償で提供される。
http://nanowrimo.org/
Ulysses
323名称未設定
2017/02/23(木) 21:52:27.59ID:LfG5rSm50 318なのですが、もう一つ教えてください
ios版のUlysses、カスタムフォントを使うにはどうしたらいいんだろう
UlyssesでOTFかTTFファイルを開けばフォントを追加出来るとあるけど
外部ファイルでiCloudドライブ経由で追加しようにもファイルが開けない、Dropboxでも出来なかった
どうやってUlyssesでフォントファイルを開けばいいんだ…
ios版のUlysses、カスタムフォントを使うにはどうしたらいいんだろう
UlyssesでOTFかTTFファイルを開けばフォントを追加出来るとあるけど
外部ファイルでiCloudドライブ経由で追加しようにもファイルが開けない、Dropboxでも出来なかった
どうやってUlyssesでフォントファイルを開けばいいんだ…
324名称未設定
2017/02/23(木) 22:10:02.40ID:LfG5rSm50325名称未設定
2017/02/24(金) 01:19:35.55ID:WMgLz3IO0 「安倍晋三殺し」村上春樹
326名称未設定
2017/03/05(日) 06:41:26.09ID:1I5xj/tg0 なんで画像モロ表示できないんだろ
技術的にはそれほど難しいことじゃないはず
活字に集中しなさいみたいなポリシーなのかな
技術的にはそれほど難しいことじゃないはず
活字に集中しなさいみたいなポリシーなのかな
327名称未設定
2017/03/07(火) 13:44:56.30ID:+ZermwKJ0 iPad Pro 12.9インチ(持ってないw)との組み合わせが捗りそうな気がする
出先ではスプリットビューでメモアプリ(資料やら草案やら)を引っ張り出しながら書く
自宅ではMacの横にiPadを置きメモアプリを開く
良くも悪くもシンプルなユリシーズを補完してくれる気がする
こんな使い方をしている人がいたら使用感を教えてください
出先ではスプリットビューでメモアプリ(資料やら草案やら)を引っ張り出しながら書く
自宅ではMacの横にiPadを置きメモアプリを開く
良くも悪くもシンプルなユリシーズを補完してくれる気がする
こんな使い方をしている人がいたら使用感を教えてください
328名称未設定
2017/03/11(土) 05:06:46.92ID:l51oSPKy0 出先で一台のデバイスでマルチタスクしながら書くなら大画面、高性能の12.9は魅力的
自宅ではいくらでもやりようがあると思うが
自宅ではいくらでもやりようがあると思うが
329名称未設定
2017/03/11(土) 07:02:09.00ID:HYq9MX/w0 iPadはやっぱり見るのが中心かな。
思い立った時に直ぐに書けるのは素晴らしいけど。
自分は普通のiPadとminiだけど
普段は邪魔にならないminiばっかり使っていて
真面目に何かする時はMacになっちゃう。
思い立った時に直ぐに書けるのは素晴らしいけど。
自分は普通のiPadとminiだけど
普段は邪魔にならないminiばっかり使っていて
真面目に何かする時はMacになっちゃう。
330名称未設定
2017/03/11(土) 09:55:45.86ID:jpu15G1B0 書斎のmacで執筆し、リビングでiPadから推敲するのがオサレ
331名称未設定
2017/03/25(土) 09:03:33.81ID:zqhvpsEv0 Ulyssesってユリシーズと読むんであってるよね?
Siriにユリシーズ起動してっつってもそんなアプリねーよと言われた
Scrivenerはすくりぶなーでちゃんと認識してくれたんだけどなー
Siriにユリシーズ起動してっつってもそんなアプリねーよと言われた
Scrivenerはすくりぶなーでちゃんと認識してくれたんだけどなー
332名称未設定
2017/03/25(土) 11:30:40.27ID:m6+rPeXI0 ホントだ
シリさんをアメリカ人に変えたら理解してくれた。
日本語で設定されていないのかもね
ちなみに日本語だとユリシーズで
英語の発音だとユリシース
シリさんをアメリカ人に変えたら理解してくれた。
日本語で設定されていないのかもね
ちなみに日本語だとユリシーズで
英語の発音だとユリシース
333名称未設定
2017/03/25(土) 21:15:43.31ID:ox4kv15J0 アクセントはユだからな
リじゃないぞw
リじゃないぞw
334名称未設定
2017/05/09(火) 18:55:10.89ID:JOyv9DA+0 最近気が付いたけど
ウェブからコピーしたりすると
他のテキストエディタだと
1行空きが入るところに入らなかったり
微妙に癖があるね
ウェブからコピーしたりすると
他のテキストエディタだと
1行空きが入るところに入らなかったり
微妙に癖があるね
335名称未設定
2017/05/26(金) 16:14:48.66ID:9A1feDTP0 もう少し起動が早くならないかな
336名称未設定
2017/05/28(日) 04:13:06.94ID:Rrx8YiRE0 ipad版の購入を考えているのですが
iTunes経由でのPCへのバックアップってできますか?
あと、docx形式で保存してWordで開いた時
文字の色などはどこまで再現されますか?(Wordの蛍光ペンをよく使うので)
その二点だけが気になっているので・・・よろしくお願いします
iTunes経由でのPCへのバックアップってできますか?
あと、docx形式で保存してWordで開いた時
文字の色などはどこまで再現されますか?(Wordの蛍光ペンをよく使うので)
その二点だけが気になっているので・・・よろしくお願いします
337名称未設定
2017/05/29(月) 00:13:29.23ID:UKjyYlvB0 残念ながらiTunesとの同期は出来ないですね
それとmarkdownで書いて
それをwordの形式で書き出せるというだけなので
細かい文字の色付けとかは難しいです
それとmarkdownで書いて
それをwordの形式で書き出せるというだけなので
細かい文字の色付けとかは難しいです
338336
2017/06/02(金) 22:27:38.52ID:ooKbZC0R0339名称未設定
2017/06/08(木) 23:20:47.96ID:cLyphPki0 値段と機能が見合わないよな
340名称未設定
2017/08/11(金) 02:44:13.23ID:qfX0Ehtu0 公式ツイッターが、サブスクリプションに移行ってツイート。しかし、リンク先は現在開けない。
342名称未設定
2017/08/11(金) 05:39:37.35ID:jpRvsuht0 既存ユーザーは一年又は半年の無料+永久半額か
これならお得かも
これならお得かも
343名称未設定
2017/08/11(金) 05:44:29.15ID:jpRvsuht0 違った既存ユーザーは永久半額で
最近買った人はしばらく無料ってことだ
最近買った人はしばらく無料ってことだ
344名称未設定
2017/08/11(金) 05:48:31.76ID:zpOs/s+j0 >>340
最近買おうか迷ってまだだったんだが今更買っても時遅しって感じだ、買わなくてよかったのか複雑な気分
最近買おうか迷ってまだだったんだが今更買っても時遅しって感じだ、買わなくてよかったのか複雑な気分
345名称未設定
2017/08/11(金) 06:45:59.02ID:+2Jcz8JA0 >>341だけどバージョンアップしたUlyssesをインストールすると一年間無料になった
最近買った人はバージョンアップすれば買った日に応じて無料期間が付与されるらしい
そして旧バージョンを持っていれば10月いっぱいまでに購入の手続きをすると利用料は半額みたいだ
これなら条件は悪くないと思った
最近買った人はバージョンアップすれば買った日に応じて無料期間が付与されるらしい
そして旧バージョンを持っていれば10月いっぱいまでに購入の手続きをすると利用料は半額みたいだ
これなら条件は悪くないと思った
346名称未設定
2017/08/11(金) 07:12:57.62ID:zpOs/s+j0 もうすでにサブスクリプションになってたのね
お試し使用が出来て悩みが解消されたからこれはこれでよかったかもしれん
お試し使用が出来て悩みが解消されたからこれはこれでよかったかもしれん
347名称未設定
2017/08/11(金) 08:28:41.54ID:vhzUypBC0 サブスクリプション自体はいいけどどこも値段設定がおかしいよね
買い切りで買った人は初期投資に貢献してるから優遇は当然だと思うけど後からサブスクリプションのみで使い始める人と差が大きすぎないかい
買い切りで買った人は初期投資に貢献してるから優遇は当然だと思うけど後からサブスクリプションのみで使い始める人と差が大きすぎないかい
348名称未設定
2017/08/11(金) 12:28:13.40ID:jGSype8S0 一応旧バージョンはそのまま使い続けられるのか…
しかしちょっとショックだなあ
しかしちょっとショックだなあ
349名称未設定
2017/08/11(金) 13:06:15.76ID:zKDpblQh0 俺、DayOneに続いてUlyssesも卒業になるな
ツレみたいにグーグルシフトした方がいいのかな?
ツレみたいにグーグルシフトした方がいいのかな?
350名称未設定
2017/08/11(金) 13:59:31.59ID:QqbNTJV90 そこまでして必要かというと、どうだろうか
351名称未設定
2017/08/11(金) 14:25:06.09ID:jpRvsuht0 新しいのダウンロードしてみたけど
月額$4.99 年間$59.88
新規ユーザー 1年払いにすると$39.99(月々67%引)
既存ユーザー 1年払いにすると$30.60(月々50%引)
ってことだね、50%offってそういう事か。
月額$4.99 年間$59.88
新規ユーザー 1年払いにすると$39.99(月々67%引)
既存ユーザー 1年払いにすると$30.60(月々50%引)
ってことだね、50%offってそういう事か。
352名称未設定
2017/08/11(金) 14:30:32.88ID:jpRvsuht0 いけね、訂正
月額$4.99 年間$59.88
新規ユーザー 1年払いにすると$39.99(月々33%引)
既存ユーザー 1年払いにすると$30.60(月々50%引)
月額$4.99 年間$59.88
新規ユーザー 1年払いにすると$39.99(月々33%引)
既存ユーザー 1年払いにすると$30.60(月々50%引)
353名称未設定
2017/08/11(金) 20:19:51.73ID:bUxZWM7I0 3日前にiOS版とmacOS版ポチったばかりなんだがすげえショックだわ…。
354名称未設定
2017/08/11(金) 20:28:30.52ID:vhzUypBC0 iOS版とMac版両方買ってても利用料半額は同じなのかな
iOS版の分だけ損した感じになるね
iOS版の分だけ損した感じになるね
355名称未設定
2017/08/12(土) 03:17:13.05ID:ACrA53P40 継続的にサポートするために購読形式にするのは理解できるが、手を加える必要性の少ないソフトだからな
代替ソフトに逃げられそうだ
代替ソフトに逃げられそうだ
356名称未設定
2017/08/12(土) 03:28:13.55ID:OyUDUOaP0 せめてライトプラスプレミアムとかでプラン分けてほしかった
マークダウンエディタに年6000超とか新規増えないだろ、Ulyssesでないとダメなんだってくらいの強みがないと買い切りで済む別のでいいやってなる
マークダウンエディタに年6000超とか新規増えないだろ、Ulyssesでないとダメなんだってくらいの強みがないと買い切りで済む別のでいいやってなる
357名称未設定
2017/08/12(土) 05:34:21.07ID:hzDTqo7a0 >>347
優遇って何処もたいしたことなくね?
旧版そのまま使わせてやるとか、期間限定で割引とかぐらい
Ulyssesも1000円引きだし。
それよりも急に今までの倍ぐらいにコストが跳ね上がるのがよくわかんない。
Alfredとか一回多めに払えば永久的に使えるけど、スッキリしてていいよな。
そのうちサブスクになったりしてね。
ま、Ulyssesはよく使ってるからとりあえずサブスクするつもりだけど。
優遇って何処もたいしたことなくね?
旧版そのまま使わせてやるとか、期間限定で割引とかぐらい
Ulyssesも1000円引きだし。
それよりも急に今までの倍ぐらいにコストが跳ね上がるのがよくわかんない。
Alfredとか一回多めに払えば永久的に使えるけど、スッキリしてていいよな。
そのうちサブスクになったりしてね。
ま、Ulyssesはよく使ってるからとりあえずサブスクするつもりだけど。
358名称未設定
2017/08/12(土) 13:36:12.81ID:6GEm/Y210 サービスの継続性のためには仕方ないみたいなこというけど逆にユーザー減って死ぬんではと思ってしまう
359名称未設定
2017/08/12(土) 21:26:02.22ID:0tZDlUkE0 年間6600円だったら新規ユーザーはほぼ増えないだろうね
ユーザーでもアホらしくなって使うのを辞める人も多かろう
ユーザーでもアホらしくなって使うのを辞める人も多かろう
360名称未設定
2017/08/12(土) 22:25:03.16ID:lNppjZ3S0 良くも悪くもシンプルで完成された感があるから
古いバージョンを買いきり状態で使い続けられるなら
既存ユーザー的には問題ないんじゃね?
古いバージョンを買いきり状態で使い続けられるなら
既存ユーザー的には問題ないんじゃね?
361名称未設定
2017/08/12(土) 22:40:13.12ID:MRHU8g8D0 >>360
サポートはされないだろうから
OSの関係で不具合が起きても、クラウドとか連携するwebサービスやアプリで仕様変更があっても対応されずだからそれらをやってるなら使い続けるの難しいんじゃない
ローカルでosアプデもしないならイケると思う
サポートはされないだろうから
OSの関係で不具合が起きても、クラウドとか連携するwebサービスやアプリで仕様変更があっても対応されずだからそれらをやってるなら使い続けるの難しいんじゃない
ローカルでosアプデもしないならイケると思う
362名称未設定
2017/08/13(日) 00:32:07.02ID:6LRx5u560 年払いで安くなるとは言ってもそれ1年ごとにメジャーアップデートするアプリを買い切りで毎回買ってるのと変わらんよね
363名称未設定
2017/08/13(日) 17:16:29.67ID:QgOJgVd80 年間プランが半額かと思いきや、違うという罠
364名称未設定
2017/08/14(月) 20:53:15.64ID:pfXTwmLu0 これに課金するのってブロガーくらいだろ
365名称未設定
2017/08/15(火) 01:44:42.39ID:9IVjfSa10 買い切りバージョンはそのまま使い続けられるとか言ってたけど
たびたび新バージョン移行を促すメッセージ出てきてウザすぎる
たびたび新バージョン移行を促すメッセージ出てきてウザすぎる
366名称未設定
2017/08/15(火) 11:59:01.09ID:giPArTth0 オサレだけどコスパは悪いよね
367名称未設定
2017/08/15(火) 12:19:36.05ID:iE4ne8yp0 スタッフが10人もいるって多すぎだよね
半分でやっていけるでしょ
半分でやっていけるでしょ
369名称未設定
2017/08/21(月) 12:48:17.47ID:v0i+11lI0 サブスクリプションで金取るならwindows版も出してほしいわ
371名称未設定
2017/08/23(水) 06:24:29.45ID:DfqUgAh90 久々に起動したらサブスクリプションになってた
メインとして使ってるわけじゃないから、この金額のサブスクは無理だわ
移行先候補ってScrivenerとBearくらい?Bearもサブスクリプションだけど
メインとして使ってるわけじゃないから、この金額のサブスクは無理だわ
移行先候補ってScrivenerとBearくらい?Bearもサブスクリプションだけど
372名称未設定
2017/08/30(水) 00:14:14.23ID:RCKRojJ00 俺も移行先を探してここ来てしまった
俺みたいな一回こっきりだと思うから多少高くても長く使えそうだし買うか、って層はきっと多くて、今回で離れると思うけど
たしかに製品としてはほぼ完成してるから、そこに人員割いて開発し新規顧客増やすより
少数でちょこちょことクラウド対応とか最低限の今後不満がでないような開発をして継続利用者から貰うほうが安定するのかもしれない
俺みたいな一回こっきりだと思うから多少高くても長く使えそうだし買うか、って層はきっと多くて、今回で離れると思うけど
たしかに製品としてはほぼ完成してるから、そこに人員割いて開発し新規顧客増やすより
少数でちょこちょことクラウド対応とか最低限の今後不満がでないような開発をして継続利用者から貰うほうが安定するのかもしれない
373名称未設定
2017/08/30(水) 10:29:55.50ID:kcbtRFqY0 旧verユーザーはバージョンアップしなければいいのでは?
いっそもう一台新たにmac買って現行macを執筆専用マシンにするとか
これでOSもバージョンアップしなければ執筆環境としてあと5年は戦える
いっそもう一台新たにmac買って現行macを執筆専用マシンにするとか
これでOSもバージョンアップしなければ執筆環境としてあと5年は戦える
374名称未設定
2017/08/30(水) 12:10:42.52ID:VoucuxGY0 iPhone、iPad、据え置きとノートのMac複数台、すべてで常に同期できてるところに意味があるんだよなあ
今のところScrivnerがバージョンアップしたときに移行しようかと思ってる
今のところScrivnerがバージョンアップしたときに移行しようかと思ってる
375名称未設定
2017/08/31(木) 01:05:30.06ID:Vd1Gdh5/0 継続サポートには金がいるってのは理解できるけど、この金額はちょっとないなぁ
毎年辞書アプリがセールで買える程要求されると冷めてしまった
Scrivner買った方が安いんだしまずはこっち試してみようかな
毎年辞書アプリがセールで買える程要求されると冷めてしまった
Scrivner買った方が安いんだしまずはこっち試してみようかな
376名称未設定
2017/08/31(木) 11:00:59.49ID:kPez/ZbG0 Scrivenerは3出る予定だけど慌てるなよ
377名称未設定
2017/08/31(木) 19:32:41.73ID:WR8FeK+20 Scrivener3は有料アプデか。じゃあ3記念セール待つとして、今はとりあえずipadのほう買って試すとするかな
378名称未設定
2017/08/31(木) 20:56:32.55ID:kum6P1XM0 いまは物書きアプリに限らずどのアプリもスキあらばサブスクリプションに移行しようという段階なのかな
いい機会なので月額をズラリと書き出すと結構な額になってたので俺はMSオフィスを辞めることにした
いい機会なので月額をズラリと書き出すと結構な額になってたので俺はMSオフィスを辞めることにした
379名称未設定
2017/08/31(木) 21:35:14.82ID:kPez/ZbG0 バージョンアップせずに使えるのでは?
380名称未設定
2017/08/31(木) 23:12:17.77ID:mnI1vOEO0 サブスクがどんどん増えて失敗する所が出て来れば
何でもかんでもサブスクにしておけば儲かる的な安易な発想が
少しは収まって、状況が変わるかもね
何でもかんでもサブスクにしておけば儲かる的な安易な発想が
少しは収まって、状況が変わるかもね
381名称未設定
2017/08/31(木) 23:18:07.56ID:kPez/ZbG0 逆だろう
儲かると分かれば後追いで中国系の開発者が増えて品質アップと価格競争が同時に起こる
漢字に強いがセキュリティ面が不安だが
儲かると分かれば後追いで中国系の開発者が増えて品質アップと価格競争が同時に起こる
漢字に強いがセキュリティ面が不安だが
383名称未設定
2017/09/01(金) 01:42:55.57ID:E4etCfvC0 サブスクって買い手売り手双方ともに安定的というか運の要素が低いから、相当な大手以外は高額販売難しそう
結局は安い金利で永く絞る生かさず殺さず型か、暴利で一気にむしって死んだら次ってスタイルにするかって事だからなぁ
Ulyssesは利用者が離れた分だけ損してるように見えるけど、欲しい人は既に持ってるとかで、実は新規利用者がそれ程いないって事なのかなぁ
ここでは流石にないとは思うけどお茶をにごして運営終了とかやるところもそのうち出てきそう
結局は安い金利で永く絞る生かさず殺さず型か、暴利で一気にむしって死んだら次ってスタイルにするかって事だからなぁ
Ulyssesは利用者が離れた分だけ損してるように見えるけど、欲しい人は既に持ってるとかで、実は新規利用者がそれ程いないって事なのかなぁ
ここでは流石にないとは思うけどお茶をにごして運営終了とかやるところもそのうち出てきそう
384名称未設定
2017/09/01(金) 02:51:58.25ID:b/KkprHG0 >Smile によれば、TextExpander 顧客ベースのおよそ三分の一が購読サービスに移行したといい、それは Smile がアプリのアップデートを続けられ、サーバを走らせ続けられるだけの収入をもたらした。
ネットからのコピペだけど(2017.4月の記事)
ネットからのコピペだけど(2017.4月の記事)
385名称未設定
2017/09/01(金) 18:27:45.03ID:Np38IBJz0 凄いな、3分の1になっても儲かる値付けって
386名称未設定
2017/09/06(水) 18:31:16.96ID:SXG0h19a0 使ってるアプリがサブスクリプションになって開発中止せず継続されるなら
ヘビーユーザは課金するだろうし、この手の批判は大抵ライトユーザーだし、textexpanderはその層は切ってアプリを継続できたんだからよかったんじゃないの?
ヘビーユーザは課金するだろうし、この手の批判は大抵ライトユーザーだし、textexpanderはその層は切ってアプリを継続できたんだからよかったんじゃないの?
387名称未設定
2017/09/06(水) 18:44:08.83ID:z3gJXmjn0 そもそもこういうサブスクはヘビーユーザーかこれじゃないとダメ!って人しか課金しない
不正対策だろうけどお試しが一回限りだから新規はまず見込めないだろうし、それだけヘビーユーザーが多いか今後の新機能に自信があるんじゃないの
不正対策だろうけどお試しが一回限りだから新規はまず見込めないだろうし、それだけヘビーユーザーが多いか今後の新機能に自信があるんじゃないの
388名称未設定
2017/09/06(水) 19:28:06.54ID:7oJlZaGR0389名称未設定
2017/09/06(水) 20:14:29.43ID:UHn9Y73P0 それにUlyssesのサブスクは受け入れられる人も、お絵かきソフトではライトユーザーの立場となって諦める事になったりするわけだから
今回はなんともなくても消費者としてはあまりありがたい流れではないよ
自分としてはライトユーザーに抵抗があるのは時限式、開発者にとってのネックは未来の収入なんだから今はまだ有料更新が落としどころかなとは思う
結局更新受ける人にとってはそれはサブスクと差はないし、開発者側には安定収入が見込めるというメリットはなくなってしまうけど
今までずっと使えただけに契約期間しか使えませんってのは割高なイメージが強すぎるんだと思う
今回はなんともなくても消費者としてはあまりありがたい流れではないよ
自分としてはライトユーザーに抵抗があるのは時限式、開発者にとってのネックは未来の収入なんだから今はまだ有料更新が落としどころかなとは思う
結局更新受ける人にとってはそれはサブスクと差はないし、開発者側には安定収入が見込めるというメリットはなくなってしまうけど
今までずっと使えただけに契約期間しか使えませんってのは割高なイメージが強すぎるんだと思う
390名称未設定
2017/09/06(水) 20:53:41.73ID:zwlfcTT60 mac版とios版両方使う前提の価格設定だから片方でしか使わない人向けの
というかライトユーザー向けのもっと安いプランを追加すればいいと思う
というかライトユーザー向けのもっと安いプランを追加すればいいと思う
391名称未設定
2017/09/06(水) 23:09:47.01ID:csJuKiqg0 アイブがデザイナーズブランド好きだから貧乏人切り捨てなんだろ
いちおうiPadで拾う余地もあるが強気だねえ
いちおうiPadで拾う余地もあるが強気だねえ
392名称未設定
2017/09/06(水) 23:16:27.44ID:EJ730ud/0 昔に比べてOSの更新がやポリシーの変更が多すぎるから開発者はかわいそうだよな
393名称未設定
2017/09/06(水) 23:40:50.72ID:s6uVbeMV0394名称未設定
2017/09/13(水) 23:59:27.28ID:zMfB+xzf0 UlyssesくらいならiPadでも十分だわな
395名称未設定
2017/09/15(金) 15:29:06.01ID:V2WLnRLi0 で、結局ここの人たちは有料版買うの?
396名称未設定
2017/09/15(金) 16:51:51.77ID:PYXnDN2k0 お金払い続けるほど使ってないことに気づいた
もし買い換え方式だとなんも考えず買ってただろうから整理のよい機会か
もし買い換え方式だとなんも考えず買ってただろうから整理のよい機会か
397名称未設定
2017/09/15(金) 19:30:34.97ID:4u6WNvwp0 有料アプリってそうだよな
大半は買って二ヶ月後には起動すらしなくなる
そういう人には定額制の方がいいね
一括で5000円払うより1000円払った時点で退会できる
大半は買って二ヶ月後には起動すらしなくなる
そういう人には定額制の方がいいね
一括で5000円払うより1000円払った時点で退会できる
398名称未設定
2017/09/15(金) 23:22:48.37ID:SSn3A9ah0 確かにそうかもね
面白いかもぐらいじゃ、すぐ使わなくなるし
自分の定番より使い易いかもって思えるものも滅多に出ない
面白いかもぐらいじゃ、すぐ使わなくなるし
自分の定番より使い易いかもって思えるものも滅多に出ない
399名称未設定
2017/09/16(土) 01:49:53.92ID:qiSfLbB50 縦書き対応したらサブスクる
400名称未設定
2017/09/16(土) 15:35:13.22ID:zOHlKnpZ0 office365でダメ?
402名称未設定
2017/09/17(日) 23:01:07.89ID:dDjVHQTI0 adobeCCはオーバースペックか
403名称未設定
2017/09/28(木) 03:00:04.14ID:HonNMMgc0 出力する時に改行が効かなくなるんだけどどうやったら直るか分かる人いる?
テキストで出力の時には問題ないけど、Wordとかpdfとかだと改行が反映されない
ただ、シフト+エンターの改行なら反映されてる
他のテキストエディタで入力したやつをUlyssesにコピペ→Wordで出力
このパターンでも改行反映されてる(エンターのみのやつでも)
いちいちシフトエンターは面倒だし、でも仕事柄Wordに出力する必要があって…
せっかく出力出来るんだからテキストで出してWordに貼り付けって二度手間踏みたくないんだよなぁ
誰か分かる人いる?
テキストで出力の時には問題ないけど、Wordとかpdfとかだと改行が反映されない
ただ、シフト+エンターの改行なら反映されてる
他のテキストエディタで入力したやつをUlyssesにコピペ→Wordで出力
このパターンでも改行反映されてる(エンターのみのやつでも)
いちいちシフトエンターは面倒だし、でも仕事柄Wordに出力する必要があって…
せっかく出力出来るんだからテキストで出してWordに貼り付けって二度手間踏みたくないんだよなぁ
誰か分かる人いる?
405名称未設定
2017/09/28(木) 15:18:34.91ID:00kX1FPb0 変換記号を作ってみれ
浮気はしていませんと彼女は言いました。しかし僕は不審に思いました。。
出力時に「。。」を「。改行」という変換ルールを自作してみるとか
浮気はしていませんと彼女は言いました。しかし僕は不審に思いました。。
出力時に「。。」を「。改行」という変換ルールを自作してみるとか
406名称未設定
2017/09/28(木) 16:03:03.47ID:WHIXy1uh0 俺、ただの改行で問題なく改行出来てる
なんでだ?
なんでだ?
407名称未設定
2017/09/29(金) 05:43:52.39ID:q0Nudpo90 mmarkdownの弱い部分を補完するような機能を付けてくれないかな
空白行、行頭のスペース、右寄せなどなど
空白行、行頭のスペース、右寄せなどなど
408名称未設定
2017/09/29(金) 09:41:15.75ID:DY/bTltU0 そういう機能使いたいなら普通のエディタ使おうよ
409名称未設定
2017/09/29(金) 21:19:32.39ID:9wn9UFfh0 空白行はシフト押しながらの改行で行けるだろ
右寄せは使わない記法にスタイル割り当てて対応
スペースは英語だと無理か
記述のルールが幾つも存在しているから
対応しやすくしてくれた方が嬉しいわ
嫌なら他のアプリ使えもありだけどさ
右寄せは使わない記法にスタイル割り当てて対応
スペースは英語だと無理か
記述のルールが幾つも存在しているから
対応しやすくしてくれた方が嬉しいわ
嫌なら他のアプリ使えもありだけどさ
410名称未設定
2017/09/30(土) 22:35:50.36ID:xxjrXDRk0 iOSの方で時々サブスク勧誘のアラートが出てくるけど、iCloud以外のところに勝手に通信してるのか?
411名称未設定
2017/10/04(水) 00:43:09.18ID:i0QHspOw0 403だけど、改行って空白行のことだったすまそ
やっぱりシフトエンターでやらないとだめなのかーサンクス
やっぱりシフトエンターでやらないとだめなのかーサンクス
412名称未設定
2017/10/19(木) 23:42:09.28ID:tHYz59ID0 定額制で使うのやめた人は次にどんなアプリを使っていますか?
413名称未設定
2017/10/20(金) 17:20:40.41ID:K4fsN0MA0 既存ユーザー向けのサブスクリプション25% OFFのオファーは12/31までになったのかな?以前は10月末で終わりだったような
415名称未設定
2017/10/20(金) 20:30:35.36ID:vst/b54U0 期間伸びたってことは思ったほど継続者がいなかったのかな
416名称未設定
2017/10/20(金) 21:55:32.47ID:5z0XcJtT0 10月末と出てたので更新すると一年以内購入補償の無料期間が終了したで
417名称未設定
2017/10/21(土) 19:49:07.30ID:wR1g+h890 nanowrimoのキャンペーンやったら無料お試し期間が12月までになったから、
それに合わせて割引オファー期間も伸びてるのかもしれない
普通は10月末までなのかも
それに合わせて割引オファー期間も伸びてるのかもしれない
普通は10月末までなのかも
418名称未設定
2017/10/22(日) 04:41:43.43ID:/X+vrvCR0 iPhoneで書いてると、カーソルが文章の一番頭に
いきなり移動することがよくあるんだけど、何故なんだ?
いきなり移動することがよくあるんだけど、何故なんだ?
419名称未設定
2017/10/22(日) 05:39:43.50ID:/X+vrvCR0 iOSでならUlyssesが良いんだけど、
MacでならiA Writerの方がいいかなーと結構思う
MacでならiA Writerの方がいいかなーと結構思う
420名称未設定
2017/10/22(日) 20:45:42.60ID:w4Db0YRD0 Mac、iOS環境の者なら
ユリとスクリヴの間を行ったり来たりしながら使うのがベスト
ユリは良いメモ帳になる
ユリとスクリヴの間を行ったり来たりしながら使うのがベスト
ユリは良いメモ帳になる
421名称未設定
2017/10/22(日) 21:47:28.99ID:lCE80tXe0 >>420
そうだね
UlyssesはiOS版でも大丈夫だけど
Scrivener使うならmac版のほうがいいかな
Scrivenerはアイディアや資料を厳格に整理して管理しないと使うのは難しい
欲しい資料を参照する時もかける手間が多い
iMac使いの富豪向けアプリだね
そうだね
UlyssesはiOS版でも大丈夫だけど
Scrivener使うならmac版のほうがいいかな
Scrivenerはアイディアや資料を厳格に整理して管理しないと使うのは難しい
欲しい資料を参照する時もかける手間が多い
iMac使いの富豪向けアプリだね
422名称未設定
2017/10/24(火) 00:37:37.03ID:9MYQZluE0 >>413
10/20のツィートにあったわ
@ulyssesapp: Yesterday’s update also extends the deadline for the existing user discount until end of December. (No change for deadlines with Free-Use.)
あと新しいアプリの方は画像のインラインプレビューがついたのね。
10/20のツィートにあったわ
@ulyssesapp: Yesterday’s update also extends the deadline for the existing user discount until end of December. (No change for deadlines with Free-Use.)
あと新しいアプリの方は画像のインラインプレビューがついたのね。
423名称未設定
2017/10/24(火) 08:56:40.34ID:72YuCWxq0 12月まで無料お試しで使って、課金するならそこからということにしよう
その頃にはScrivenerとかもアプデ来てるだろうし比較できそう
その頃にはScrivenerとかもアプデ来てるだろうし比較できそう
424名称未設定
2017/10/24(火) 09:06:39.98ID:72YuCWxq0 Option + CMD + ↑/↓ の段落入れ替えの機能を、iOS版にもはやくつけてほしいな
425名称未設定
2017/10/24(火) 19:06:27.89ID:JJNTnx4N0 やっぱりScrivenerとの比較になるよな
資料集めて長文書くならScrivenerなんだよな
ただUlyssesの書きやすさを捨てられない
定額制やめてほしいよ
資料集めて長文書くならScrivenerなんだよな
ただUlyssesの書きやすさを捨てられない
定額制やめてほしいよ
426名称未設定
2017/10/25(水) 23:28:21.95ID:HvswcTEJ0 Scrivenerがmarkdownエディタとしても十分使えるようになり、
Dropboxの同期がスムーズになって、
かつスマートなUIになってくれたら即乗り換える
Dropboxの同期がスムーズになって、
かつスマートなUIになってくれたら即乗り換える
427名称未設定
2017/10/26(木) 00:22:56.73ID:4XX3lm3s0 markdownはなさそ
428名称未設定
2017/10/26(木) 23:22:19.58ID:Rp8hpNkk0 ほんとScrivenerにはリッチテキスト捨ててほしい
機能性はあれくらいでMarkdownベースになってくれれば理想の環境なのに
機能性はあれくらいでMarkdownベースになってくれれば理想の環境なのに
429名称未設定
2017/10/27(金) 01:25:45.96ID:U3Oniz8E0 リッチテキストは重いから同期も不利だしね
てか、Ulyssesにも期待持てよ
てか、Ulyssesにも期待持てよ
430名称未設定
2017/10/27(金) 04:47:04.19ID:5YviOzvJ0 Ulyssesはライブラリ機能がそれなりに充実してて、
そこはScrivenerにはない強みかな
Scrivenerはやっぱりプロジェクト単位で、
プロジェクト間の区切りは大きいしね
そこはScrivenerにはない強みかな
Scrivenerはやっぱりプロジェクト単位で、
プロジェクト間の区切りは大きいしね
431名称未設定
2017/11/04(土) 21:18:37.86ID:cX58Bffo0 そう、ただ当該プロジェクトに専念できる感じを好む人もいるんだよな
432名称未設定
2017/11/14(火) 02:19:01.06ID:r96bqe5b0 iCloud同期だと、シート類がiCloudにしかないのかなり不安じゃない?
iCloudドライブではファイルとして取り出せないし、Ulysses独自のバックアップもiCloud上にあることは同じだし…
もし何かの拍子に消えたらと思うと非常に怖い
iCloudドライブではファイルとして取り出せないし、Ulysses独自のバックアップもiCloud上にあることは同じだし…
もし何かの拍子に消えたらと思うと非常に怖い
433名称未設定
2017/11/14(火) 02:38:32.49ID:s0679kQ70 macにもデータ保存されてるし
バックアップ機能も付いてるし
バックアップ機能も付いてるし
434名称未設定
2017/11/14(火) 03:52:57.20ID:r96bqe5b0 The backups are saved on your local drive and aren’t synced over iCloud.
って公式サイトに書かれてるし、あんまり心配要らないのかな
って公式サイトに書かれてるし、あんまり心配要らないのかな
435名称未設定
2017/11/14(火) 17:37:10.39ID:P6YWiLkD0 backupデータは
/Users/~/Library/Group Containers/
データは
/Users/~/Library/Mobile Documents/
の中にそれぞれ格納されてる
Mobile Documentsフォルダは中が見えなくされてるけど、Dockに登録するとなぜか見える
/Users/~/Library/Group Containers/
データは
/Users/~/Library/Mobile Documents/
の中にそれぞれ格納されてる
Mobile Documentsフォルダは中が見えなくされてるけど、Dockに登録するとなぜか見える
436名称未設定
2017/11/14(火) 19:12:01.25ID:r96bqe5b0 >>435
ありがとうございます。
ありがとうございます。
437名称未設定
2017/11/15(水) 20:51:05.77ID:r1qJ2qIK0 Ulyssesの課金の締日って月末?
それとも有料登録した日付?
例えば11/17に登録したら、
2ヶ月目の料金は、12/01に課金されるのか、
それとも12/17に課金されるのか
それとも有料登録した日付?
例えば11/17に登録したら、
2ヶ月目の料金は、12/01に課金されるのか、
それとも12/17に課金されるのか
438名称未設定
2017/11/15(水) 21:33:31.52ID:DF9Jhueb0 まだ登録していないけど後者でしょ
いちいち日割り計算とか面倒いでしょ
いちいち日割り計算とか面倒いでしょ
439名称未設定
2017/11/15(水) 23:40:00.18ID:oPEFK0yK0 定額制ならAdobeCCにするとか
440名称未設定
2017/11/17(金) 03:30:20.23ID:Sw6Z25FA0 ここで言うのもあれだけど、iA writer 5のiOS版もかなり高機能だね
ライブラリがしょぼいけど、編集のやりやすさはUlysses以上か。バージョン履歴も見られるし
ライブラリがしょぼいけど、編集のやりやすさはUlysses以上か。バージョン履歴も見られるし
441名称未設定
2017/11/17(金) 06:53:00.96ID:Bn6oLl0q0 iA writer iosは管理とコマンド関係が改善されてかなり使いやすくなったけど
プレビューで確認しながらの編集がやりにくくなったりと改悪された部分もある
ライブラリは…まあ、前のがゴミすぎた
プレビューで確認しながらの編集がやりにくくなったりと改悪された部分もある
ライブラリは…まあ、前のがゴミすぎた
442名称未設定
2017/11/17(金) 23:39:59.12ID:LZzkAfOz0 これ使うと考えずにタイピングしちゃうね
すごいUXだわ
すごいUXだわ
443名称未設定
2017/11/20(月) 01:16:28.78ID:Kmcn2E7+0 行というか段落の入れ替えボタンほしいなー
445名称未設定
2017/11/21(火) 19:50:47.97ID:DK1dubVJ0 iOS版には文字数を常時表示する機能があるのになんでMac版にはないんだろうなぁ
目標設定すれば大体目視で分かるからいいんだけどさ
文字数常時表示してほしい
っていうのは公式に英語でメールしなきゃだめなんだろうな…
目標設定すれば大体目視で分かるからいいんだけどさ
文字数常時表示してほしい
っていうのは公式に英語でメールしなきゃだめなんだろうな…
446名称未設定
2017/11/21(火) 21:46:56.09ID:udiDps6d0 毎月金払ってるんだから要望出してみたら
実装されなきゃ別のアプリに乗り換えますとか言って
実装されなきゃ別のアプリに乗り換えますとか言って
447名称未設定
2017/11/21(火) 23:27:08.18ID:DK1dubVJ0 いや要望は言いたいんだが英文が作れない
Googleの翻訳で通じるんだろうか
Googleの翻訳で通じるんだろうか
448名称未設定
2017/11/21(火) 23:49:09.25ID:udiDps6d0 とりま下手でも英文メール送ってみれ
返信来なければ解約すればいいだけ
金払ってるんだろ?
返信来なければ解約すればいいだけ
金払ってるんだろ?
449名称未設定
2017/11/21(火) 23:55:19.34ID:s75fUzYY0 hey mother fucker !
i want to know character count every time.
と中学生レベル以下の俺いうよ。
たぶん間違ってるからごめんね。
i want to know character count every time.
と中学生レベル以下の俺いうよ。
たぶん間違ってるからごめんね。
450名称未設定
2017/11/22(水) 00:13:38.44ID:s3jxW5160451名称未設定
2017/11/22(水) 00:44:00.61ID:Za2W1ThE0 メーターのアイコンクリックして出てきた
ポップアップウインドウをドラッグすれば
文字数出しっぱなしに出来るけど、それじゃダメなん?
自分は必要ないからよく分からない
ポップアップウインドウをドラッグすれば
文字数出しっぱなしに出来るけど、それじゃダメなん?
自分は必要ないからよく分からない
452名称未設定
2017/11/22(水) 00:53:55.85ID:s3jxW5160 そんなこと出来たのか知らなかった
今試してみたけどこれでもいいな
iOS版の文字数表示の感じも好きだったけど
教えてくれてありがとう
今試してみたけどこれでもいいな
iOS版の文字数表示の感じも好きだったけど
教えてくれてありがとう
453名称未設定
2017/11/22(水) 05:31:21.18ID:6u0S7yGw0 iOS版の文字カウンタの表示位置ってジャマすぎない?
文の頭が隠れてしまって目障りすぎる
文の頭が隠れてしまって目障りすぎる
454名称未設定
2017/11/22(水) 15:02:44.11ID:s3jxW5160 タイプライターモードオンにしておけば隠れないんじゃないか
文字サイズが大きいとどうしても干渉するのかな
文字サイズが大きいとどうしても干渉するのかな
455名称未設定
2017/11/22(水) 21:41:56.07ID:7S4QbBZq0 >>454
シートの最終行を書いてる時だったらそれでいけるんだけど、
途中に書き加える時に、次の段落を見ながら書こうとすると、
その段落頭がカウンターで隠れるから、ズラす一手間がかかっちゃうんだよね…
というわけで今はカウンターを隠して使ってるけど、それはそれで不便
キーボードが出てる時にはカウンター出ないでほしいし、
キーボードを隠した時にはカウンター出てほしい
シートの最終行を書いてる時だったらそれでいけるんだけど、
途中に書き加える時に、次の段落を見ながら書こうとすると、
その段落頭がカウンターで隠れるから、ズラす一手間がかかっちゃうんだよね…
というわけで今はカウンターを隠して使ってるけど、それはそれで不便
キーボードが出てる時にはカウンター出ないでほしいし、
キーボードを隠した時にはカウンター出てほしい
456名称未設定
2017/11/24(金) 00:30:42.31ID:XIbVIWqf0 Ulyssesのアイコンって留まってるところだろうけど、羽が開いてるってことは、蛾なの?
457名称未設定
2017/11/24(金) 00:43:32.75ID:GPYN2/pm0 >>456
標本かもしれないだろ
標本かもしれないだろ
458名称未設定
2017/11/24(金) 01:12:18.29ID:1Bp3RXSn0 iOS版更新きて文字数表示が真ん中になったな
460名称未設定
2017/11/24(金) 02:19:41.35ID:TudHU+J00 定額制になったので要望言えばすぐ反映されそうだな
461名称未設定
2017/11/24(金) 03:04:50.95ID:9ZmY1rWG0 12.1にアプデきた
462名称未設定
2017/11/25(土) 02:07:35.56ID:0q16zG+F0 iOSの文字数表示真ん中になったと思ったら、これ入力中は表示されなくなったな
個人的な使い方だとこれじゃ意味ないんだが…入力やめないと文字数確認できないじゃないか
前はずっと表示されてたよな?
個人的な使い方だとこれじゃ意味ないんだが…入力やめないと文字数確認できないじゃないか
前はずっと表示されてたよな?
463名称未設定
2017/11/26(日) 06:10:28.88ID:unXj+iwq0 カウンターの単語数表示っておかしくなってることない?
例えば、チュートリアル「はじめに」の「詳細とヒント」のうち
「書き出し」は17,416単語数、「Dropboxフォルダ」は8,025単語数あると表示されている(そんなにないのに)
一文字消すと11〜13単語減ったりして謎
例えば、チュートリアル「はじめに」の「詳細とヒント」のうち
「書き出し」は17,416単語数、「Dropboxフォルダ」は8,025単語数あると表示されている(そんなにないのに)
一文字消すと11〜13単語減ったりして謎
464名称未設定
2017/11/26(日) 10:54:38.05ID:CkhGLOK10 あいうえお
って打つと2 words 5 charactersになる
カウントの仕方がよくわかんないね
って打つと2 words 5 charactersになる
カウントの仕方がよくわかんないね
465名称未設定
2017/11/26(日) 14:50:43.48ID:gSCFgEZY0 課金者は要望出して即改善してもらったほうがいいよ
毎月課金してるから当然の権利だからね
毎月課金してるから当然の権利だからね
466名称未設定
2017/11/26(日) 16:28:27.85ID:c2MlPlsZ0 そういえば、Macの文字数表示をiOSと同じく常時表示して欲しいと要望送ったら返信きたので貼っておく
We hope to implement this possibility in a future version of Ulysses. I can’t make any promises as to when or whether this will be, but consider your vote as counted.
In the meantime, you could tear off the Statistics popover to permanently display the statistics next to your editor.
だってさ
一日くらいで返信きた
テンプレかもしれないが課金者はとりあえず言ってみることをおすすめする
We hope to implement this possibility in a future version of Ulysses. I can’t make any promises as to when or whether this will be, but consider your vote as counted.
In the meantime, you could tear off the Statistics popover to permanently display the statistics next to your editor.
だってさ
一日くらいで返信きた
テンプレかもしれないが課金者はとりあえず言ってみることをおすすめする
467名称未設定
2017/11/26(日) 18:19:29.59ID:c2MlPlsZ0 あと、単語数ってのは英語の単語数のカウントだから日本語だと使えない機能のはず
文字数の方を見るんだ
文字数の方を見るんだ
468名称未設定
2017/11/26(日) 19:18:34.79ID:unXj+iwq0 >>467
カウンターの、読むのにかかる時間の表示が、単語数に連動してるみたいなんだよね
だから単語数がおかしいと、短いテキストでも
「ゆっくり読めば 3時間58分」
みたいに表示されて使えなくなっちゃう
読む時間は、以前は文字数に連動していたような気もするんだけど、記憶が確かでない
カウンターの、読むのにかかる時間の表示が、単語数に連動してるみたいなんだよね
だから単語数がおかしいと、短いテキストでも
「ゆっくり読めば 3時間58分」
みたいに表示されて使えなくなっちゃう
読む時間は、以前は文字数に連動していたような気もするんだけど、記憶が確かでない
470名称未設定
2017/11/29(水) 23:56:58.79ID:jt8ALE590 機能的には完成してるからあとは細かなUIの微調整なんだろうな
471名称未設定
2017/12/05(火) 02:45:25.11ID:nnfu7zIu0 nanowrimoのお試し期間があと3日で終わって、いよいよ課金するかどうかの選択を迫られてきた
472名称未設定
2017/12/08(金) 08:07:30.79ID:trEP5EfL0 サブスクリプションになる前の、旧Ulysses使い続けてる人いる?
使い勝手は、新Ulyssesとほとんど変わらないのかな
使い勝手は、新Ulyssesとほとんど変わらないのかな
473名称未設定
2017/12/11(月) 21:34:37.44ID:J3L6SkdE0 旧Ulyssesと現状一番変わったのは画像のインラインプレビューじゃないか
今はまだそのくらいだろうけど、旧版はもう更新されないわけだからいずれは無理が出てくるだろうね
誰かUlyssesでシート数が増えたことで重たくなったって人いる?
今のところまったく重たくなる様子はないんだけど、いつかその日が来るのかなと思って
立ち上がりが軽いところすごく気に入ってるから重たくなって欲しくない
今はまだそのくらいだろうけど、旧版はもう更新されないわけだからいずれは無理が出てくるだろうね
誰かUlyssesでシート数が増えたことで重たくなったって人いる?
今のところまったく重たくなる様子はないんだけど、いつかその日が来るのかなと思って
立ち上がりが軽いところすごく気に入ってるから重たくなって欲しくない
474名称未設定
2017/12/12(火) 07:14:16.25ID:4hZpj7pA0 月額課金って、毎月1日に課金されるの?
それとも例えば今日から購読したら、毎月12日に課金されるの?
それとも例えば今日から購読したら、毎月12日に課金されるの?
475名称未設定
2017/12/12(火) 22:50:22.60ID:c63kzTu20 課金したのに30日丸々使えなかったらとっくに炎上してるだろ
476名称未設定
2017/12/13(水) 20:02:38.52ID:N/u5x6CG0477名称未設定
2017/12/14(木) 16:50:47.17ID:WOIua05U0 全然そうじゃなくてになってなくてわろた
エスパーすると1月13日なのか2月1日なのかによって来月2日に課金しようかなとか貧乏くさい事考えてる
エスパーすると1月13日なのか2月1日なのかによって来月2日に課金しようかなとか貧乏くさい事考えてる
478名称未設定
2017/12/14(木) 21:27:03.93ID:WcDDLXLt0 「課金したのに30日丸々使えない」なんて思ってないよ(1ヶ月目の代金なんだから)
“2ヶ月目の”課金がいつになるのか?って聞いてるの
“2ヶ月目の”課金がいつになるのか?って聞いてるの
479名称未設定
2017/12/16(土) 23:53:46.04ID:gYsMphDp0 一ヶ月だけ払えばいいだろ
29日で解約するとか
29日で解約するとか
480名称未設定
2017/12/20(水) 04:45:57.89ID:v7f5Jee10 沈黙に耐えられなかったか…
481名称未設定
2017/12/21(木) 21:19:13.43ID:CTxhKyTu0 画像のインラインプレビュー良いね
個人的にこれは大きな進化
ネタ帳作りが楽しくなる
個人的にこれは大きな進化
ネタ帳作りが楽しくなる
482名称未設定
2017/12/21(木) 22:20:46.43ID:USx9ay/j0 画像使うなら日記アプリのほうがいいだろ
483名称未設定
2017/12/21(木) 22:45:12.82ID:CTxhKyTu0 そしたら使用アプリが二つになっちゃうじゃん?
一つにしたいんだわ
一つにしたいんだわ
484名称未設定
2017/12/24(日) 02:47:47.51ID:yp3TQnY/0 なんたってプレーンテキストってのが良いよな
軽いから使い方を工夫すれば案外scrivenerやevernoteなんかよりも
資料保管庫としても使いやすいかもしれん
ところで、インラインでの動画再生ってMac版ではできるけど、iOS版は対応してない?
軽いから使い方を工夫すれば案外scrivenerやevernoteなんかよりも
資料保管庫としても使いやすいかもしれん
ところで、インラインでの動画再生ってMac版ではできるけど、iOS版は対応してない?
485名称未設定
2017/12/24(日) 13:02:35.28ID:WROsf//50 Ulyssesは作成ファイル破損時のダメージがでかすぎる
486名称未設定
2017/12/25(月) 13:28:56.02ID:A0yD9Yqc0 外部フォルダにユリシーズごと放り込んでおけば問題なし
487名称未設定
2017/12/25(月) 20:35:37.31ID:J7GaRq670 Ulyssesは思いついたことを一気に書き出す人向けじゃね?
資料置き場としてならScrivenerの方がいいよ
資料置き場としてならScrivenerの方がいいよ
488名称未設定
2017/12/25(月) 20:43:04.54ID:MUKJJUBF0 Ulyssesしか使ってないけどScrivener併用するメリットってある?
489名称未設定
2017/12/25(月) 21:03:29.06ID:J7GaRq670 >>488
Ulyssesで書いてScrivenerで推敲
一度に複数作を同時に書き進める
書いた小説の別キャラ視点で書く
ブロガーなら過去記事を管理したり再編集することもできるね
お試し版使ってみたら?
Ulyssesで書いてScrivenerで推敲
一度に複数作を同時に書き進める
書いた小説の別キャラ視点で書く
ブロガーなら過去記事を管理したり再編集することもできるね
お試し版使ってみたら?
491名称未設定
2017/12/26(火) 09:29:27.77ID:PzSAW/l60 両方使ってるけどユリシーズ=書く、scrivener=整え、って感じや
物書きの情熱を受け止めてくれるのはユリシーズやで
ユリシーズで書きまくってscrivenerで冷静になって
またユリシーズに戻って書くの繰り返しや
物書きの情熱を受け止めてくれるのはユリシーズやで
ユリシーズで書きまくってscrivenerで冷静になって
またユリシーズに戻って書くの繰り返しや
492名称未設定
2017/12/26(火) 16:43:19.88ID:BsETIbXO0493名称未設定
2017/12/26(火) 18:21:02.80ID:PzSAW/l60 自分はUlyssesでとにかく直情的に書きまくるんや
で、scrivenerで賢者モードになる
必要とあらば、この行程を何度も繰り返すで
清書なんて行程はどーでもいい
最後はブートキャンプのヴァーチカルエディターっていう
プレーテキスト縦書きエディタの原稿用紙モードで入稿してるわ
で、scrivenerで賢者モードになる
必要とあらば、この行程を何度も繰り返すで
清書なんて行程はどーでもいい
最後はブートキャンプのヴァーチカルエディターっていう
プレーテキスト縦書きエディタの原稿用紙モードで入稿してるわ
495名称未設定
2017/12/26(火) 19:02:20.48ID:PzSAW/l60 リライトしたうえで、最初の方が良かったやんけ!
なんてこともあるで
だがそれはリライトせな分からんことなんやで
なんてこともあるで
だがそれはリライトせな分からんことなんやで
496名称未設定
2017/12/26(火) 20:11:24.09ID:BsETIbXO0 ちゃんと推敲してないからでは?
497名称未設定
2017/12/26(火) 20:30:11.01ID:fmLCKJBH0 iOS版、最新のアプデ(ver.12.2)でタイプライターモードの挙動がおかしくなった
固定スクロールをオンに設定した状態
漢字変換を確定したり未確定のあいだにバックスペースを押すと固定させてるはずの行がずり上がっていく
仕様かおま環なら諦めるけどこれは不便…
固定スクロールをオンに設定した状態
漢字変換を確定したり未確定のあいだにバックスペースを押すと固定させてるはずの行がずり上がっていく
仕様かおま環なら諦めるけどこれは不便…
498名称未設定
2017/12/26(火) 20:50:20.26ID:BsETIbXO0 Ulyssesはメール対応早いから報告してみたら
499名称未設定
2017/12/27(水) 09:47:17.88ID:HTp86+X40500名称未設定
2017/12/28(木) 04:23:39.47ID:h3kMPwfz0 添付ファイルのセクションにメモ書きや画像を置いておけるのがなにげに良い
そのための操作もシンプル極まりない
推進させる言葉やヴィジュアルをぶっこんで時々チラ見してる
そのための操作もシンプル極まりない
推進させる言葉やヴィジュアルをぶっこんで時々チラ見してる
501名称未設定
2017/12/29(金) 07:47:40.93ID:tPAIy17E0502名称未設定
2017/12/29(金) 15:36:46.66ID:n63G2G0J0 >>501
お人好しだな
バグ報告するついでに新たに欲しい機能の要望出せば通りやすかったのに
自分はバグがあっても今後もUlyssesに課金する意思がある
だからバグ直すついでにこんな機能が欲しい
という具合でメール出せば実装される可能性が高い
実装されそうも無ければ一度解約して三ヶ月後に再契約する
高い金出すならもっと強気でいいだろう
そもそもバグは開発側のミスだし、今後も課金する意思を
表示しているわけだから遠慮せずに要望を出せる
こうでもしないと日本人が舐められて再値上げされるよ
俺はアップルのiPhoneバッテリー偽装で頭に来てるしよ
お人好しだな
バグ報告するついでに新たに欲しい機能の要望出せば通りやすかったのに
自分はバグがあっても今後もUlyssesに課金する意思がある
だからバグ直すついでにこんな機能が欲しい
という具合でメール出せば実装される可能性が高い
実装されそうも無ければ一度解約して三ヶ月後に再契約する
高い金出すならもっと強気でいいだろう
そもそもバグは開発側のミスだし、今後も課金する意思を
表示しているわけだから遠慮せずに要望を出せる
こうでもしないと日本人が舐められて再値上げされるよ
俺はアップルのiPhoneバッテリー偽装で頭に来てるしよ
503名称未設定
2017/12/29(金) 22:35:00.45ID:BjQ51K6W0 価格は世界共通だろ・・・
504名称未設定
2017/12/29(金) 23:58:26.59ID:pfF5715h0 おー、じゃっぷ・・・
505名称未設定
2017/12/30(土) 04:23:28.02ID:V2hmZZoU0 そんな一人辞めるかどうか程度で優先度が高まったりするのかよって感じだな
もちろん、要望出すのは勝手だと思うけどね
もちろん、要望出すのは勝手だと思うけどね
506名称未設定
2017/12/30(土) 07:45:02.16ID:IaMwmnG90 画像のインライン表示
・常時カラーで表示を選択できるようにしてくれ
・画像ごとに大きさを変えられるようにしてくれ
誰か要望しておいてくれたまえ
頼んだよ
・常時カラーで表示を選択できるようにしてくれ
・画像ごとに大きさを変えられるようにしてくれ
誰か要望しておいてくれたまえ
頼んだよ
507名称未設定
2017/12/31(日) 08:32:14.77ID:srMa/Kcd0 ギリギリになり過ぎたけどようやくサブスクに移行
使い勝手はまだわからないけど、
iOS9の機械も使っているので
旧バージョンとも問題無く同期できるようでよかった
使い勝手はまだわからないけど、
iOS9の機械も使っているので
旧バージョンとも問題無く同期できるようでよかった
508名称未設定
2018/01/01(月) 17:45:37.96ID:jePR3Zj/0 ギリギリまで粘ったけど自分もサブスク滑り込んだよ
今後の開発たのんまっせ!
今後の開発たのんまっせ!
509名称未設定
2018/01/01(月) 20:36:13.83ID:Gagw2Rtn0 Ulysses使いはどんなキーボードカスタマイズしてるの?
おすすめの設定ある?
おすすめの設定ある?
510名称未設定
2018/01/05(金) 02:08:45.61ID:1L37CkXu0 Ulysses年間課金したけど結局あんまり使ってねえw
現状、ラジオ番組にメールを送るための下書きにしか使われていない
現状、ラジオ番組にメールを送るための下書きにしか使われていない
512名称未設定
2018/01/05(金) 07:03:24.32ID:rr7LuTDS0 Ulyssesからwordpressに投稿してる人に聞きたい
改行するのにshift+Enterじゃないと一行空いちゃうと思うんだけど、いったいどうやってる?
いちいちwordpressのビジュアルエディタで直すのは手間だし、iPhoneでshift+Enterの改行する方法ってないよね?
改行するのにshift+Enterじゃないと一行空いちゃうと思うんだけど、いったいどうやってる?
いちいちwordpressのビジュアルエディタで直すのは手間だし、iPhoneでshift+Enterの改行する方法ってないよね?
513名称未設定
2018/01/05(金) 07:04:50.71ID:rr7LuTDS0 あ、すまん上のはMacのUlyssesからじゃなくてiPhoneのUlyssesからって意味な
iPhoneからは現状不可能なのか…?
iPhoneからは現状不可能なのか…?
514名称未設定
2018/01/05(金) 08:24:13.18ID:V2kSFUD/0 wordpressは使ってないけど
shift+returnはulyssesの拡張キーボードにあるline breakって奴
shift+returnはulyssesの拡張キーボードにあるline breakって奴
515名称未設定
2018/01/05(金) 10:02:12.91ID:W+NaA9UZ0 >>510
Ulyssesをそういう使い方する人初めて知ったw
もしハガキ職人的なメール書いてるならScrivenerの方がいいのでは?
複数の投稿用のネタを一時的にキープして磨き上げてから送信できる
またScrivenerはテキスト起こしにも使える
資料フォルダに音源ファイルを溜めたりとな
声優やアイドルラジオ好きな人にはいいのかな?
Ulyssesをそういう使い方する人初めて知ったw
もしハガキ職人的なメール書いてるならScrivenerの方がいいのでは?
複数の投稿用のネタを一時的にキープして磨き上げてから送信できる
またScrivenerはテキスト起こしにも使える
資料フォルダに音源ファイルを溜めたりとな
声優やアイドルラジオ好きな人にはいいのかな?
516名称未設定
2018/01/05(金) 19:41:01.27ID:R8fpQUBK0517名称未設定
2018/01/05(金) 21:21:11.02ID:F3TZEAFx0 階層が確認できるようになって便利になったよ
518名称未設定
2018/01/05(金) 21:52:44.67ID:rr7LuTDS0519名称未設定
2018/01/05(金) 22:27:52.02ID:W+NaA9UZ0 Ulyssesはシート分割できるけど推敲がしづらい
キーボードを叩くだけならいいアプリだけどね
キーボードを叩くだけならいいアプリだけどね
520名称未設定
2018/01/05(金) 22:35:58.01ID:W+NaA9UZ0 iOS版のScrivenerは微妙
Ulyssesはとてもいい
画像あまり使わないならMacいらなくなる
Ulyssesはとてもいい
画像あまり使わないならMacいらなくなる
521名称未設定
2018/01/05(金) 23:41:57.59ID:R8fpQUBK0 ia writerみたいな、ライブラリの文書をモジュール的に引っ張ってこれる機能ほしいね
523名称未設定
2018/01/05(金) 23:46:15.91ID:R8fpQUBK0 >>512
wordpress使ってないからそうなるか確かめられないけど、「半角スペース2つ+改行(Enter)」で、段落間スペースの空かない行変えになるかも?
wordpress使ってないからそうなるか確かめられないけど、「半角スペース2つ+改行(Enter)」で、段落間スペースの空かない行変えになるかも?
524名称未設定
2018/01/05(金) 23:48:15.88ID:R8fpQUBK0525名称未設定
2018/01/05(金) 23:56:40.26ID:W+NaA9UZ0526名称未設定
2018/01/06(土) 00:03:01.09ID:jRNoj1Xj0 >>525
なのでia writer的なシンプルな形のほうが、取り回し易くていいかなーと
ただそのためだけにScrivenerは、リッチテキストだったりiOS版が不便だったりして嫌なので…
(じゃあia writerでいいじゃん!というのはまああるけど、あちらはライブラリ自体が微妙なので、トータルで出来のいいUlyssesに軍配が上がってる)
なのでia writer的なシンプルな形のほうが、取り回し易くていいかなーと
ただそのためだけにScrivenerは、リッチテキストだったりiOS版が不便だったりして嫌なので…
(じゃあia writerでいいじゃん!というのはまああるけど、あちらはライブラリ自体が微妙なので、トータルで出来のいいUlyssesに軍配が上がってる)
527名称未設定
2018/01/06(土) 23:40:32.84ID:78PDB1GQ0 スレちがいだがStoneはどうすればいいんだろうな?
志は高いが機能が微妙
志は高いが機能が微妙
528名称未設定
2018/01/09(火) 01:02:35.91ID:ASKxLWa10 ia writerもUlyssesもiPad版で十分だな
リッチテキストでないならmacbook不要かな
リッチテキストでないならmacbook不要かな
529名称未設定
2018/01/09(火) 04:02:33.62ID:k3BYCGrH0530名称未設定
2018/01/09(火) 06:40:46.15ID:+WXZov320 文章を書くのにリッチテキストなんていらん
そもそも、あれなんのためにあるんだ?
自分で本を作ったりするのには有用なのかな?
そもそも、あれなんのためにあるんだ?
自分で本を作ったりするのには有用なのかな?
531名称未設定
2018/01/09(火) 07:15:28.86ID:lzlyMzol0 人に配るような書類を作ってプリントアウトしたり
レポートとか論文とか昔は色々と有用だったでしょ
他に手軽な手段が無かったから
>>529
善かれと思って入力の手間を省いてくれてるつもりじゃない?
文頭「#」の後の半角とかもだね
レポートとか論文とか昔は色々と有用だったでしょ
他に手軽な手段が無かったから
>>529
善かれと思って入力の手間を省いてくれてるつもりじゃない?
文頭「#」の後の半角とかもだね
532名称未設定
2018/01/09(火) 08:16:34.24ID:nBXLFWpm0533名称未設定
2018/01/09(火) 08:18:07.71ID:nBXLFWpm0 すまん更新してなくて流れが全く読めていなかった忘れてくれ
534名称未設定
2018/01/09(火) 17:10:56.21ID:ASKxLWa10 ブログ更新ならUlyssesで十分だからな
論文や長編小説書くならさすがに苦しい
論文や長編小説書くならさすがに苦しい
535名称未設定
2018/01/09(火) 21:55:50.19ID:lzlyMzol0 それはその人次第じゃないのか?
536名称未設定
2018/01/10(水) 05:15:42.13ID:hHD2O++r0 なにが「さすがに苦しい」のか分からないw
小説なんてちょいと前までは紙とペンで書かれていたというのに
小説なんてちょいと前までは紙とペンで書かれていたというのに
537名称未設定
2018/01/10(水) 06:22:44.71ID:oEN3191u0 15万文字くらいの長編Ulyssesで書いてるよ
章ごとにフォルダ分けてやれば全然できる
縦書きじゃなきゃ嫌だって人はそりゃ無理だろうが
というかただのテキストエディタで文庫本一冊まるまる書いてる作家もいるんだからほんと書き手次第じゃないかね
章ごとにフォルダ分けてやれば全然できる
縦書きじゃなきゃ嫌だって人はそりゃ無理だろうが
というかただのテキストエディタで文庫本一冊まるまる書いてる作家もいるんだからほんと書き手次第じゃないかね
538名称未設定
2018/01/13(土) 19:38:55.64ID:h4R2sbJ80 長編書くならUlyssesよりWordの方がラクだろ
Ulyssesは書いた文章を見返すのが面倒
Ulyssesは書いた文章を見返すのが面倒
539名称未設定
2018/01/14(日) 04:29:36.11ID:qzj3Q6j00 Wordだとなんで楽なの?
540名称未設定
2018/01/16(火) 19:46:27.87ID:e4zSKDbB0 しんどい長編こそUlyssesだろ
ゾーンに入らないと長編は書けない
ゾーンに入らないと長編は書けない
541名称未設定
2018/01/17(水) 17:50:03.42ID:Ebup2qI50 いつのまにか新ver来てた
542名称未設定
2018/01/19(金) 18:39:09.12ID:ufP0EbKd0 アプデでタイプライターモードもしっかりしたし、
iOS版はかなり高品質なものになったのでは
iOS版はかなり高品質なものになったのでは
543名称未設定
2018/01/19(金) 22:17:41.92ID:y/kK3HI60 >>542
アプデしたけど自分の環境だとiPhone、iPadどっちもまだ安定してないなぁ…
「固定スクロール」を有効にしてると入力中に固定させたはずの行がずれる
言語起因(2バイト文字とか?)のバグで対応は後回しなのかと諦めてた
アプデしたけど自分の環境だとiPhone、iPadどっちもまだ安定してないなぁ…
「固定スクロール」を有効にしてると入力中に固定させたはずの行がずれる
言語起因(2バイト文字とか?)のバグで対応は後回しなのかと諦めてた
544名称未設定
2018/01/19(金) 22:20:23.55ID:9DxL7mB30 やる気を感じるな
既ユーザー優待サブスクに踏み切って良かったような気がする
既ユーザー優待サブスクに踏み切って良かったような気がする
545名称未設定
2018/01/19(金) 23:00:27.68ID:v2WBsCzW0 iOSか外部キーボードのせいでは?
546名称未設定
2018/01/20(土) 11:20:51.99ID:0TaX8Rka0 >>543
入力途中で行端で折り返して、未確定状態のままバックスペースすると、固定行の位置がたしかにズレるね
ズレるというか、ポンと上に飛んで行っちゃう
しかし文字打つアプリケーションをバグなく作るのってそんなに難しいんだろうか…?
入力途中で行端で折り返して、未確定状態のままバックスペースすると、固定行の位置がたしかにズレるね
ズレるというか、ポンと上に飛んで行っちゃう
しかし文字打つアプリケーションをバグなく作るのってそんなに難しいんだろうか…?
547名称未設定
2018/01/20(土) 23:58:17.09ID:hI1VhcQi0 iOS版はまだまだだな
548名称未設定
2018/01/21(日) 00:10:57.15ID:RMY/Lh5f0549名称未設定
2018/01/29(月) 01:02:04.88ID:V0/ciuLJ0 書いた文章を長めにコピーしようとすると、すごい勢いで移動しちゃって、狙った範囲に持っていくの大変だ
550名称未設定
2018/01/29(月) 02:33:30.23ID:BNaU+Quq0551名称未設定
2018/01/29(月) 21:10:01.61ID:V0/ciuLJ0552名称未設定
2018/02/01(木) 02:53:05.52ID:5bs4T8Om0 iOS版で、一回固まって落ちたら、
次にアプリをタップしても蝶のマークの画面のまま一向に立ち上がらなくなった
なんか3000円近く取ってきたわりに、前より微妙になったような…
次にアプリをタップしても蝶のマークの画面のまま一向に立ち上がらなくなった
なんか3000円近く取ってきたわりに、前より微妙になったような…
554名称未設定
2018/02/06(火) 07:48:21.06ID:qzny6Xhh0 >>553
細かい状況は忘れたけど、ふつうにガシガシと打ってたら固まった
仕方ねえなあとアプリをバックグラウンドから消す。そしてもう一度立ち上げようとすると、蝶のマークが浮かんだ最初の画面でずっと止まる
ホームボタン2回押しで見える画面サムネでは、文章編集画面が写ってるんだけど、アプリは何度やっても開けず…
結局、iPhoneを再起動したら直った。けど再起動って面倒だよね
もうちょっとサクサク軽めなアプリになってほしい
細かい状況は忘れたけど、ふつうにガシガシと打ってたら固まった
仕方ねえなあとアプリをバックグラウンドから消す。そしてもう一度立ち上げようとすると、蝶のマークが浮かんだ最初の画面でずっと止まる
ホームボタン2回押しで見える画面サムネでは、文章編集画面が写ってるんだけど、アプリは何度やっても開けず…
結局、iPhoneを再起動したら直った。けど再起動って面倒だよね
もうちょっとサクサク軽めなアプリになってほしい
555名称未設定
2018/02/07(水) 02:51:56.67ID:35c/gB7a0 sftpのサーバーに接続できない…
まさかftpしか接続できないのかな
まさかftpしか接続できないのかな
556名称未設定
2018/02/07(水) 05:05:10.47ID:RPC0Utjs0 bearと使い勝手に違いはあるのかな
向こうはタグ管理のみで、フォルダが作れないっぽいけど…
向こうはタグ管理のみで、フォルダが作れないっぽいけど…
557名称未設定
2018/02/07(水) 07:48:34.68ID:nIzCEMnz0 実際文を書くという意味では大した違いはないんだけど
タグ管理のせいでbearはメモとかデータの蓄積って感じになってるよね
Evernoteに近いというか
タグをファイルの何処かに書き込まないといけないし
タグ管理のせいでbearはメモとかデータの蓄積って感じになってるよね
Evernoteに近いというか
タグをファイルの何処かに書き込まないといけないし
558名称未設定
2018/02/07(水) 12:10:15.60ID:Xd8MctCG0 タグが階層化出来るから擬似的にフォルダ管理のようにできなくもないけど
階層増やそうとしたらタグも長くなるからbearはそれがちょっと面倒なんだよな
UIのデザインは好きだけど
ただ、メモリンクって機能は好きだからあれUlyssesにも導入して欲しい
階層増やそうとしたらタグも長くなるからbearはそれがちょっと面倒なんだよな
UIのデザインは好きだけど
ただ、メモリンクって機能は好きだからあれUlyssesにも導入して欲しい
559名称未設定
2018/02/07(水) 17:24:08.91ID:h+9DYaMx0 データベース的に使うならEvernoteやScrivenerでいいのじゃないか
タッチパッドに触る回数を減らしてタイピング中心で書ける方がいいな
タッチパッドに触る回数を減らしてタイピング中心で書ける方がいいな
560名称未設定
2018/02/08(木) 11:29:30.17ID:MJjhcNcA0 Macのログインユーザーを変えると、Ulyssesに課金したことが反映されず読み出し専用モードになっちゃう
(Apple IDも、きちんと課金したアカウントでログインしているのにこうなる)
「購入を復元」してもクルクルまわるだけで無意味だし、これどうやって正しく購読状態にしたらいいのかな
(Apple IDも、きちんと課金したアカウントでログインしているのにこうなる)
「購入を復元」してもクルクルまわるだけで無意味だし、これどうやって正しく購読状態にしたらいいのかな
561名称未設定
2018/02/08(木) 21:55:04.51ID:OEOhUi6o0 今パソコンつけてないからわかんないけど
ファミリー共有設定しちゃえば?
ファミリー共有設定しちゃえば?
562名称未設定
2018/02/08(木) 21:59:07.11ID:/3j0nn6U0 ファミリー共有ってアドオンや購読も共有されたっけ
アプリの内部課金はアカウントごとだったような
アプリの内部課金はアカウントごとだったような
563名称未設定
2018/02/08(木) 22:19:11.31ID:OEOhUi6o0 ありがとう
調べたらアプリ内課金はダメだった
調べたらアプリ内課金はダメだった
564名称未設定
2018/02/09(金) 01:04:01.72ID:DJQSVNnB0 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
565名称未設定
2018/02/09(金) 02:17:46.49ID:nveMVZmF0 不具合があってほしくないから有料アプリ使うのに、
無駄に高機能化していくせいか、それに伴ってバグ頻出とか重たくなるとかして不具合の塊になるの勘弁してくれ…
無駄に高機能化していくせいか、それに伴ってバグ頻出とか重たくなるとかして不具合の塊になるの勘弁してくれ…
566名称未設定
2018/02/10(土) 23:51:17.48ID:/Y/7ILH40 サポートにメール出して無視されたら解約でいいだろ
割引に目がくらんで年間契約したならご愁傷様
割引に目がくらんで年間契約したならご愁傷様
567名称未設定
2018/02/11(日) 23:22:10.63ID:0RdccG2e0 明るいモードで使ってると明るくて目が疲れる。。
けど暗いモードで使ってると心も暗くなる気がしてくるw
けど暗いモードで使ってると心も暗くなる気がしてくるw
568名称未設定
2018/02/11(日) 23:25:46.53ID:slkYJWwn0 明るいモードで少しだけ背景を暗くしたテーマ作れば?
俺そうしてる
俺そうしてる
569名称未設定
2018/02/12(月) 23:56:03.42ID:LTAyjmwM0 たぶん必要なのはタイマーアプリ
適度に目をいたわれよー
適度に目をいたわれよー
570名称未設定
2018/02/13(火) 08:18:17.64ID:DZ5/uZtA0 あと暗いモードだと、自分のキモフェイスがちらちら画面に反射して見えちゃうのもイヤだw
テーマ作っちゃうのは言われてみればアリだなー。タイマーも併用して目を労わりたい
テーマ作っちゃうのは言われてみればアリだなー。タイマーも併用して目を労わりたい
571名称未設定
2018/02/14(水) 23:53:00.75ID:K13cizLg0 暗めテーマで明るめのBGMかけてみるとか
572名称未設定
2018/02/15(木) 19:57:13.39ID:1McVu7r/0 他のアプリでブルーライトカットとか色々駆使したらいいんじゃない
573名称未設定
2018/02/26(月) 00:59:26.88ID:axg4DmOp0 Mac版で、シートの端で上下の矢印2回押すと、前後のシートに移動しちゃうのが地味に鬱陶しいな
574名称未設定
2018/02/26(月) 10:32:39.87ID:ZOXPEqeM0 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を維持しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、朝鮮系改憲議員が3分の2を超えております。
朝鮮系による日本支配と日本人への搾取、ツケ回しを強固にするために
『憲法改正』のフリをするのが朝鮮系なのです。
改正しましょうと書いているのは朝鮮系偽右翼従米売日本の
朝鮮人アベシ、ヤクザ橋下とその同類朝鮮電痛の関係者です。
朝鮮系、在日でググってみてください。テレビに出てくる者がほとんど
朝鮮系なのに愕然とすることでしょう。
報道系番組の司会を金でいかようにも動くお笑い・俳優・タレントが
やってはいけません。 午後昼間の報道系番組は今は日テレ、フジだけで
坂上忍の午後の番組など朝鮮系タレントばかりでまともな報道畑の者は
いません。
YouTuberも朝鮮系事務所に属する朝鮮系が多く、テレビなどの場合と
同様閲覧数などの工作をした上で日本の企業にタカっています。
朝鮮電痛は公共機関やNHK、オリンピックにもタカる反日組織です。
お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、朝鮮系改憲議員が3分の2を超えております。
朝鮮系による日本支配と日本人への搾取、ツケ回しを強固にするために
『憲法改正』のフリをするのが朝鮮系なのです。
改正しましょうと書いているのは朝鮮系偽右翼従米売日本の
朝鮮人アベシ、ヤクザ橋下とその同類朝鮮電痛の関係者です。
朝鮮系、在日でググってみてください。テレビに出てくる者がほとんど
朝鮮系なのに愕然とすることでしょう。
報道系番組の司会を金でいかようにも動くお笑い・俳優・タレントが
やってはいけません。 午後昼間の報道系番組は今は日テレ、フジだけで
坂上忍の午後の番組など朝鮮系タレントばかりでまともな報道畑の者は
いません。
YouTuberも朝鮮系事務所に属する朝鮮系が多く、テレビなどの場合と
同様閲覧数などの工作をした上で日本の企業にタカっています。
朝鮮電痛は公共機関やNHK、オリンピックにもタカる反日組織です。
お願い致します。☆☆
576名称未設定
2018/03/05(月) 01:07:18.25ID:IX0mKqV40 >>575
シート開いて、文章の末尾で「↓」を2回押すと、次のシートに移動しちゃうやつ
一番最後までカーソルを持っていきたくて下↓を連打したりすると、
不意に次のシートに移動しちゃったりして微妙に鬱陶しいんだよね…
シート開いて、文章の末尾で「↓」を2回押すと、次のシートに移動しちゃうやつ
一番最後までカーソルを持っていきたくて下↓を連打したりすると、
不意に次のシートに移動しちゃったりして微妙に鬱陶しいんだよね…
577名称未設定
2018/03/07(水) 19:07:51.36ID:NULocDO60 いつもスクロールするから知らなかった
なんでおー便利じゃんと思ってしまったよ
なんでおー便利じゃんと思ってしまったよ
578名称未設定
2018/03/09(金) 18:02:57.38ID:8KUJoF550 iPhoneXでUlysses使ってる人いる?
iPhone7+でUlysses使って書いてるんだけど、最近起動が遅くて2秒くらいかかる
もし早くなるなら機種変しようかと考えてる
iPhone7+でUlysses使って書いてるんだけど、最近起動が遅くて2秒くらいかかる
もし早くなるなら機種変しようかと考えてる
579名称未設定
2018/03/12(月) 22:55:39.54ID:Ilz0Vw2O0 iPhone 7でUlyssesの立ち上がりに8〜9秒かかるな。。
(遅いのが嫌で、最近はDraftsで書いてUlysses送ることが多い)
立ち上がり遅いのはどうしてなんだろう??
(遅いのが嫌で、最近はDraftsで書いてUlysses送ることが多い)
立ち上がり遅いのはどうしてなんだろう??
580名称未設定
2018/03/15(木) 04:50:17.19ID:hwXgV/Pr0 久々にia writer引っ張ってきたら、Ulyssesとあまり変わらない感じになっていた
これはUlyssesの課金やめる日も近いか…?
これはUlyssesの課金やめる日も近いか…?
581名称未設定
2018/03/15(木) 08:35:46.07ID:cwsokCdg0 >>580
スマホでも使うつもりなら改悪で編集の使い勝手悪くなったからia writerはやめたほうがいいよ
スマホでも使うつもりなら改悪で編集の使い勝手悪くなったからia writerはやめたほうがいいよ
582名称未設定
2018/03/15(木) 08:50:11.95ID:uxxUO8rT0 他のアプリに似せて、何故か優位性のあった部分を削っちゃたね
583名称未設定
2018/03/15(木) 09:31:57.09ID:cwsokCdg0584名称未設定
2018/03/20(火) 04:28:26.85ID:obYnlmFm0 ちなみにiOS版のia writerは、具体的には編集機能のどの辺りが微妙になりました?
個人的には、iaはUlyssesと違って、ファイルやフォルダの手動並び替えがはできないのが不便だなーと思っている
個人的には、iaはUlyssesと違って、ファイルやフォルダの手動並び替えがはできないのが不便だなーと思っている
585名称未設定
2018/03/20(火) 18:49:24.27ID:eUF2vmZv0 君にはわしの臭いチンポをしゃぶる権利を与えよう
586名称未設定
2018/03/28(水) 01:01:39.66ID:BXC4ojkF0 iCloudの同期って、いつやってんのか、やってんのかやってないのか分からなくて不安になるな
587名称未設定
2018/03/28(水) 13:20:59.96ID:RGPNA5Pu0 心配ならコマンドS押せば?
必ずiCloudと同期するよ
起動、終了、新規ファイルの時
それ以外は雲のマークが出るっしょ
テキスト編集して他のファイルに移った時とか
他のアプリに移動した時とか
必ずiCloudと同期するよ
起動、終了、新規ファイルの時
それ以外は雲のマークが出るっしょ
テキスト編集して他のファイルに移った時とか
他のアプリに移動した時とか
588名称未設定
2018/03/30(金) 23:33:10.13ID:rd4al+jy0 長編小説と連載コラムを同時に書くと不便だよな
書きやすいけど管理が大変
なんとかならないものか
書きやすいけど管理が大変
なんとかならないものか
589名称未設定
2018/04/04(水) 07:28:06.83ID:P9MBTAGP0 フォルダ分けすりゃよくない?
590名称未設定
2018/04/06(金) 11:05:18.10ID:F4iKWK7U0 Mac版の、テーマっていうんですか、
シートのところのカラー?バックの色?が自動的に黒ベースになって気に入らない。
これ、ふつうに全体的にグレーにできないんですかね。昔みたいに。
環境設定にそれっぽいところがあるけど怖くていじれん。
全画面表示にすると、なぜか自動的にダークテーマは解除されるんだけど・・・
(それも意味がわからん)
シートのところのカラー?バックの色?が自動的に黒ベースになって気に入らない。
これ、ふつうに全体的にグレーにできないんですかね。昔みたいに。
環境設定にそれっぽいところがあるけど怖くていじれん。
全画面表示にすると、なぜか自動的にダークテーマは解除されるんだけど・・・
(それも意味がわからん)
591590
2018/04/06(金) 11:16:13.33ID:F4iKWK7U0592名称未設定
2018/04/11(水) 14:37:15.61ID:vEWr46bV0 そこでもいじれるけど、環境設定のマークアップからテーマを変えれば色変えて楽しめるから楽しんだらいいよ
戻らなくなるのが怖いならテーマ複製してから色をいじったらいい
めんどくさいし必要性がないならやらなくていいけど
戻らなくなるのが怖いならテーマ複製してから色をいじったらいい
めんどくさいし必要性がないならやらなくていいけど
593名称未設定
2018/04/18(水) 03:50:42.24ID:E25gs5OP0 もしUlyssesが何らかの理由で廃業して消えたら、何に乗り換える?
594名称未設定
2018/04/18(水) 21:31:15.83ID:x0zXJsDY0 markdown、ファイル管理、iOS
この3つを満たす奴だけどファイル管理がいいのないよなあ
マシなのってiA Writer? じゃあそれ
この3つを満たす奴だけどファイル管理がいいのないよなあ
マシなのってiA Writer? じゃあそれ
595名称未設定
2018/04/22(日) 22:09:59.25ID:6vwLUxTS0 シート抽出でファイル管理すればいいのでは?
596名称未設定
2018/04/26(木) 23:34:36.94ID:H/fvGHb/0 13のアプデが待ち遠しい
個人的に締切設定機能がすごく嬉しい
ベータテスト応募したけどできるのかどうかよくわからないな…
個人的に締切設定機能がすごく嬉しい
ベータテスト応募したけどできるのかどうかよくわからないな…
597名称未設定
2018/05/01(火) 14:32:08.95ID:Tf6ZV4BL0 iA WriterのiOSはカスタムキー廃止に関しては拡張キーボードとユーザー辞書で補えるけど
プレビューがゴミになったから候補としては微妙だな
プレビューがゴミになったから候補としては微妙だな
598名称未設定
2018/05/04(金) 04:16:31.76ID:Q77gYF8x0 Draftsも一部機能はサブスクリプションのみになっちまったな・・・
599名称未設定
2018/05/28(月) 18:41:46.91ID:OsXVWAm90 アップデート来たね
毎日何文字書いたかグラフで見れるの面白い
毎日何文字書いたかグラフで見れるの面白い
600名称未設定
2018/05/28(月) 20:20:44.65ID:dWvBoG6Q0 いっそうテキストデータベースっぽくなったな
601名称未設定
2018/06/02(土) 02:25:02.64ID:1CPmCi0U0 フォント設定によっては、書いてるとがたつくなMac版
游ゴシックみたいな日本語フォントにすれば問題ないけども
游ゴシックみたいな日本語フォントにすれば問題ないけども
602名称未設定
2018/06/15(金) 01:43:34.89ID:NAnBowHr0 win版出る見込みってないのかな
あとはこいつさえいればwinに移行できるんだが
あとはこいつさえいればwinに移行できるんだが
603名称未設定
2018/06/15(金) 06:13:32.05ID:D6wFrWPC0 画像やリンクを入れると、Ulysses独自の形式で表示されるのがウザい
こういう余計なmarkdown表示をオフにする方法ないのかな
こういう余計なmarkdown表示をオフにする方法ないのかな
604名称未設定
2018/06/15(金) 10:35:34.16ID:n0MoffUl0605名称未設定
2018/06/15(金) 10:58:06.16ID:D6wFrWPC0 >>604
英語とか難しくて書けないんだよね…
英語とか難しくて書けないんだよね…
607名称未設定
2018/06/16(土) 00:04:18.14ID:uuUQyzuB0 >>605
I’d like to use Ulysses without inline image previews.
It would be great if you could add a setting to turn on/off the previews.
Thank you.
I’d like to use Ulysses without inline image previews.
It would be great if you could add a setting to turn on/off the previews.
Thank you.
608名称未設定
2018/06/16(土) 00:31:55.95ID:pXfsiQKs0 ! をはずせばいいんじゃなかったっけか
609名称未設定
2018/06/17(日) 02:36:34.87ID:Bt0i7Eb+0 たとえば、URLをUlyssesにペーストすると、枠で囲まれた形になるじゃないですか
でもそれを、本来のmarkdown的に、[テキスト](URL) のまま表示してほしいんだよね
あとは任意のMarkdown機能をオフにしたい
\バックスラッシュ\(option+\)も、Ulyssesだとなぜか\マークになって打てないし…
でもそれを、本来のmarkdown的に、[テキスト](URL) のまま表示してほしいんだよね
あとは任意のMarkdown機能をオフにしたい
\バックスラッシュ\(option+\)も、Ulyssesだとなぜか\マークになって打てないし…
610名称未設定
2018/06/17(日) 06:05:59.44ID:58ZGnmXg0 urlは環境設定でマークアップのところで
リンクのカラーリングの色を調整すればできるけど、それじゃダメ?
あ、でも[]は見えなくなっちゃうか。
バックスラッシュ打てるけど、どういうことだろう?
リンクのカラーリングの色を調整すればできるけど、それじゃダメ?
あ、でも[]は見えなくなっちゃうか。
バックスラッシュ打てるけど、どういうことだろう?
611名称未設定
2018/06/17(日) 06:18:04.22ID:58ZGnmXg0 枠は消せるけど、テキストだけになっちゃうね、ゴメン。
612名称未設定
2018/06/18(月) 07:33:20.76ID:6t3EWiiJ0 >>610
MacでUlyssesに「option+¥」を打つと、本来はバックスラッシュになるのに、¥のままになっちゃうんだよね
おま環なのかもしれないけど
(先の書き込みだと、iPhoneから見ると全部バックスラッシュに表示されるから、よくわからないことになっていたかも)
MacでUlyssesに「option+¥」を打つと、本来はバックスラッシュになるのに、¥のままになっちゃうんだよね
おま環なのかもしれないけど
(先の書き込みだと、iPhoneから見ると全部バックスラッシュに表示されるから、よくわからないことになっていたかも)
613名称未設定
2018/07/05(木) 21:54:51.00ID:nynnGUG30 文字量が増えると検索精度が下がるのが惜しい
614名称未設定
2018/07/20(金) 23:06:06.00ID:rQXaQqfH0 新しくなってるお
615名称未設定
2018/07/22(日) 14:12:54.45ID:1xkKHkA10 egwordがあればUllyssesなんか必要なくなるぞ?
616名称未設定
2018/07/25(水) 03:29:19.77ID:IVqGSXtL0 課金制になる前に買ったユーザー向けの利用料割引を受けてるのだけど、
これって一時的に解約したりすると、あらためて契約するときには定価プランのみ?
それとも割引オファーはずっと有効?
これって一時的に解約したりすると、あらためて契約するときには定価プランのみ?
それとも割引オファーはずっと有効?
617名称未設定
2018/07/29(日) 23:49:14.02ID:l3BP+goC0 ブログやるなら画像の扱い以外は合格だな
618名称未設定
2018/08/07(火) 14:03:32.77ID:SwHLYCD50 更新日が近いんだけど更新したくない気分が高まってきた
619名称未設定
2018/08/07(火) 15:05:15.14ID:L0bHkJWW0 月額課金に変更したらどうだ?
2ヶ月で別アプリに移行を試みるとか
2ヶ月で別アプリに移行を試みるとか
621名称未設定
2018/08/21(火) 23:57:43.89ID:VHiEz3t00 WordPressのアカウント追加しようとすると、URLを確認してください
ってなるんですけど、原因わかる人いますか?
ってなるんですけど、原因わかる人いますか?
622名称未設定
2018/08/25(土) 21:44:23.19ID:+M25jcY+0 フォントは皆さん何に設定してますか?
Helvetica みたいな英文フォントを設定すると、
日本語書いてるとき上下にガタガタしてしまう。
けどヒラギノみたいな日本語フォントだと、イタリックが効かないジレンマ。。
Helvetica みたいな英文フォントを設定すると、
日本語書いてるとき上下にガタガタしてしまう。
けどヒラギノみたいな日本語フォントだと、イタリックが効かないジレンマ。。
623名称未設定
2018/08/27(月) 05:36:01.24ID:c6K4MAW+0 デフォルトのままです、「システムフォント」ってなってる
そういえば日本語に本来無いとはいえ、
なんで日本語イタリック作るメーカーないんだろう?
暇な時にフォントに斜体かけて試してみよっと
そういえば日本語に本来無いとはいえ、
なんで日本語イタリック作るメーカーないんだろう?
暇な時にフォントに斜体かけて試してみよっと
624名称未設定
2018/09/11(火) 02:52:39.11ID:826xPXKW0 iPhoneでUlysses開くと、フォルダやシートをiCloudからダウンロードし直しになっちゃうことが度々ある
原因がよくわかんないから微妙に困っている
原因がよくわかんないから微妙に困っている
625名称未設定
2018/09/11(火) 10:37:11.80ID:gyLkymcN0 困ってるってことを報告してくれたの?
そうでないなら言葉足らずだよ
そうでないなら言葉足らずだよ
626名称未設定
2018/09/11(火) 22:25:23.55ID:GUBO6kkC0 iPhone 特に問題無さそう
627名称未設定
2018/09/22(土) 14:53:38.49ID:5XFacZUA0 度々はないけど、たまーにあるわ。iCloudの問題かなと思ってたけど違うのかな
628名称未設定
2018/09/26(水) 23:21:22.37ID:wsIrUlKQ0 アップデート来てるぞ
629名称未設定
2018/10/07(日) 00:12:31.64ID:L9gcl8fl0 見出しで折りたたむ様な機能ってないよね?
あったら良いなと思うけど、一つのファイルに詰め込まないで
別々のファイルにするのが正しい使い方なのかな
あったら良いなと思うけど、一つのファイルに詰め込まないで
別々のファイルにするのが正しい使い方なのかな
630名称未設定
2018/10/10(水) 20:53:09.00ID:cH6WEYKk0 >>629
素直にアウトライナー使っとけ
素直にアウトライナー使っとけ
631名称未設定
2018/11/13(火) 16:28:08.31ID:VkPeFZfL0 一年間の再課金の時期が迫ってきたんだけど、これ課金しないとどうなるの?
632名称未設定
2018/11/15(木) 01:27:33.49ID:Ren7mXUw0 そういえばどうなるんだっけ
閲覧だけは出来るのかな?
そういうことを考え出すと
色々面倒いねサブスクリプション
閲覧だけは出来るのかな?
そういうことを考え出すと
色々面倒いねサブスクリプション
633名称未設定
2018/11/15(木) 07:59:13.72ID:NSqfFwOn0 サブスクに入ってない状態になるなら
データは残るけど閲覧と外部ファイル読み込みしか出来なくなるはず
データは残るけど閲覧と外部ファイル読み込みしか出来なくなるはず
634名称未設定
2019/03/12(火) 01:09:03.51ID:FnMitw+/0 新ver来てるぞ
635名称未設定
2019/03/12(火) 12:55:52.85ID:0OVhg4tT0 spilit viewは良いかも
636名称未設定
2019/04/12(金) 21:35:35.91ID:lodZiL0c0 これでライブ変換つかうとレインボーカーソルでまくる
他のアプリではならないのに…
他のアプリではならないのに…
637名称未設定
2019/05/27(月) 15:31:37.55ID:CYkvicRk0 更新きたー
638名称未設定
2019/07/24(水) 17:50:16.55ID:A+sl1HDZ0 アニメ映画の天気の子に出てきてたな
ライターのMacの中にUlysses入ってた
ライターのMacの中にUlysses入ってた
639名称未設定
2019/07/25(木) 11:12:33.23ID:y+1vvmwk0 アイコン出てきた?
画面はたしかにUlyssesぽかったけど、ああいうレイアウトのアプリほかにもあるからどうなんだろうって思いながら観てたわ
画面はたしかにUlyssesぽかったけど、ああいうレイアウトのアプリほかにもあるからどうなんだろうって思いながら観てたわ
640名称未設定
2019/09/04(水) 23:38:04.26ID:AyLyiKex0 アプデ来てるな
641名称未設定
2020/03/21(土) 18:48:14.13ID:Ogb+U6JY0 今回の MacbookAir は Ulysses と相性最高だな
642名称未設定
2020/03/21(土) 19:25:37.62ID:cHPlSmcU0 まあテキストマシンとして一押しだね、今回のMacBook Air。
643名称未設定
2020/04/05(日) 23:15:23.17ID:B/ccD+cj0 Ulyssesは整理せずに書くんだな
やっとコツがつかめた
駄文を量産できるぜ
あとで見返すとかしないほうがいいんだな
これはこれで面白い仕様だ
やっとコツがつかめた
駄文を量産できるぜ
あとで見返すとかしないほうがいいんだな
これはこれで面白い仕様だ
644名称未設定
2020/04/10(金) 23:00:47.41ID:NVD8uRBP0 日記アプリ買えよ
645名称未設定
2020/04/22(水) 23:45:00.45ID:bjTgSKKA0 誰も読まない長文を乱造できるな
646名称未設定
2020/05/04(月) 20:48:19.15ID:Du5uqw6r0 Ulyssesはお試し版使って気に入ったら月額課金がいいぞ
飽きたら課金中止すれば支出を減らせる
飽きたら課金中止すれば支出を減らせる
647名称未設定
2020/05/25(月) 23:50:03.47ID:Oc72uHOj0 これ買うくらいならScrivenerのほうがいいだろ
買い切りだしな
買い切りだしな
648名称未設定
2020/07/16(木) 23:54:11.59ID:TlqhNmVb0 サブスクリプション制への移行時に
特別移行割引で3,300円/年で契約したあと、
いったん解約して再契約すると通常価格に戻ってしまうの?
特別移行割引で3,300円/年で契約したあと、
いったん解約して再契約すると通常価格に戻ってしまうの?
650名称未設定
2020/08/02(日) 21:30:43.86ID:OOUbWIsu0651名称未設定
2023/06/01(木) 16:36:54.45ID:h3z5XqvD0 M2に変えたら快適すぎる
652名称未設定
2023/11/26(日) 20:17:41.96ID:WVSz8pyC0 メモ書き程度の利用だったので無料のObsidianに移行した
iCloudでmdファイルを管理できるのが良い
iCloudでmdファイルを管理できるのが良い
653名称未設定
2024/08/23(金) 13:48:24.36ID:ggh5BmSG0 こんな無能な世代初めてだろ
654名称未設定
2024/08/23(金) 13:49:54.56ID:YinN2C1H0 スクエニはああ見えて一応作ろうとした
😠みたいな
ハムはなんかわかるはずだもんな
😠みたいな
ハムはなんかわかるはずだもんな
655名称未設定
2024/08/23(金) 13:53:20.50ID:ggh5BmSG0 テレビ新聞よりよっぽどの何かが必要だ
あれ上げた潤沢な資金で作られるミンサガリメイクを信じろ
なんなら
あれ上げた潤沢な資金で作られるミンサガリメイクを信じろ
なんなら
656名称未設定
2024/08/23(金) 13:56:16.51ID:ka0n/ULm0 おそらく
現在の糖尿病薬だと思ったけど
嫌なら嫌って言うほどおっさんの趣味やらせてる我々はタッチして何かあると思うよ
実力で無双して全てのジャンプミスってて楽しいことが、、絶対!見るなよ??
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなってから、二十年もすれば若者が育っててうれしいんやろな
現在の糖尿病薬だと思ったけど
嫌なら嫌って言うほどおっさんの趣味やらせてる我々はタッチして何かあると思うよ
実力で無双して全てのジャンプミスってて楽しいことが、、絶対!見るなよ??
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなってから、二十年もすれば若者が育っててうれしいんやろな
レスを投稿する
ニュース
- 「お客様、困ります!」ホテル朝食バイキングでタッパーに詰め出す夫婦に騒然 食べ放題でも“持ち帰り”は違法にあたる?弁護士解説 [少考さん★]
- 【内廷費】天皇ご一家のための費用360万円を窃取 宮内庁侍従職を懲戒免職… [BFU★]
- 埼玉 八潮 道路陥没 県知事“転落の車に人と思われる姿確認” [首都圏の虎★]
- インパルス堤下さん 結婚を発表 「子どもも生まれます」 YouTubeチャンネルで報告 [首都圏の虎★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 子ども7人が車にはねられる、意識あり 大阪・西成 [少考さん★]
- 日本人の子供にChromebook配布へ、LTEが5年間無制限、マインクラフトも移植され遊び放題 [249548894]
- 日本人、もう暴力革命しかないと気づき始める [402859164]
- 【🌾値上げ】備蓄米、中抜きされまくってどこかに消える。中間でどんどん減っていき最終的に小売店には1.4%しか渡らず [931948549]
- 八潮市の道路陥没事故 埼玉県知事「転落の車に人と思われる姿確認」いよいよ救助へ [432287167]
- 【石破悲報】東電「経営苦しいんよ🥺自由に使える現金がないんよ」倒産してどうぞ🤔 [359965264]
- みけねこかふぇガラガラで草🏡