ソースコード書きに便利な機能を満載、
カスタマイザボーでスクリプタボーな
“痒いところに手が届く” Mac用国産テキストエディタ、
『 mi(旧称ミミカキエディット)』について語るスレです。
■公式
mi
http://www.mimikaki.net/
MI ソフトウェア
http://www.misoftware.co.jp/
開発ブログ
http://www.misoftware.co.jp/devlog/
■最新バージョン(2012年10月2日現在)
正式:バージョン2.1.12r3 (Retinaディスプレイ暫定対応)
β版:バージョン2.1.13b2
※2012年10〜11月頃 バージョン3 βリリース予定
※2012年11〜12月頃 バージョン3 正式リリース予定
※フルバージョンは1,500〜2,000円で販売予定
■前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1175523690/
多機能エディタ「 mi 」を語るスレ その4
1名称未設定
2012/10/02(火) 01:31:58.26ID:ZXbSX9XU02名称未設定
2012/10/02(火) 01:32:45.29ID:ZXbSX9XU0 ■公式補足
モード/ツールライブラリ
http://www.mimikaki.net/lib/index.html
不具合対応状況リスト
http://www.mimikaki.net/bsummery.html
機能追加状況リスト
http://www.mimikaki.net/rsummery.html
■過去スレ
多機能エディタ「 mi 」を語るスレ その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105121251/
最強のエディタ番外編「 mi 」を語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050556756/
■関連スレ
Macのテキストエディタ総合 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336308851/
Mac用テキストエディタ Jedit X / 1.0〜4.0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248500724/
モード/ツールライブラリ
http://www.mimikaki.net/lib/index.html
不具合対応状況リスト
http://www.mimikaki.net/bsummery.html
機能追加状況リスト
http://www.mimikaki.net/rsummery.html
■過去スレ
多機能エディタ「 mi 」を語るスレ その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105121251/
最強のエディタ番外編「 mi 」を語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050556756/
■関連スレ
Macのテキストエディタ総合 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336308851/
Mac用テキストエディタ Jedit X / 1.0〜4.0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248500724/
2012/10/02(火) 01:34:10.44ID:ZXbSX9XU0
立てときました。
よろしくお願いしますー。
よろしくお願いしますー。
2012/10/02(火) 02:26:06.88ID:wljpMETY0
>>2
■公式補足
不具合対応状況リスト
http://proj.mimikaki.net/mi/report/200
機能追加状況リスト
http://proj.mimikaki.net/mi/report/201
■公式補足
不具合対応状況リスト
http://proj.mimikaki.net/mi/report/200
機能追加状況リスト
http://proj.mimikaki.net/mi/report/201
2012/10/02(火) 03:10:02.23ID:eJNZsuRP0
み
7名称未設定
2012/10/03(水) 02:29:46.98ID:O64f6UCf0 起動重すぎ
2012/10/03(水) 02:36:02.84ID:fjcg/ogd0
miが起動するようにしてあるhtmlファイルをダブルクリックすると、
ダブルクリックしてないhtmlファイルまで一緒に開くことがあるんだけど、
私だけでしょうか?
ダブルクリックしてないhtmlファイルまで一緒に開くことがあるんだけど、
私だけでしょうか?
2012/10/03(水) 03:45:02.50ID:VqYLzy7P0
新スレあったのか
10名称未設定
2012/10/03(水) 03:45:43.66ID:VqYLzy7P0 前スレ埋めろよ…と思ったら落ちてたのかよw
11名称未設定
2012/10/03(水) 07:13:21.84ID:L6BmZfrRP TextMateが無料で使えるようになったからなあ
miはよほど頑張らんと有料化してもキツイな
miはよほど頑張らんと有料化してもキツイな
12名称未設定
2012/10/03(水) 12:21:46.16ID:GeBirhyC0 下の余白を維持してくれるような
タイプライタースクロールみたいな機能はないの?
どこかに設定あるのかな
タイプライタースクロールみたいな機能はないの?
どこかに設定あるのかな
14名称未設定
2012/10/03(水) 12:40:14.17ID:auIF3KbS0 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1348898062/219,220
>ちょっとしたテキストエディタでもCPU使用率100%超の不具合があるβが配布されたりするからな
>なまじ動作はするもんだから性質が悪い
miの事だったら残念
>ちょっとしたテキストエディタでもCPU使用率100%超の不具合があるβが配布されたりするからな
>なまじ動作はするもんだから性質が悪い
miの事だったら残念
15名称未設定
2012/10/03(水) 12:43:03.83ID:ij188iDt0 miってまだあったのか。10年ほど前に使ったきりだ。
18名称未設定
2012/10/03(水) 14:32:30.17ID:MbB7ExCf0 何か今のバージョンは文字コード対応が弱くなってるな。
変換しても化けたまま。
変換しても化けたまま。
20名称未設定
2012/10/03(水) 17:00:47.43ID:L6BmZfrRP >>19
GitHubでソースが公開されて、そこからバイナリもダウンロードできるよ
https://github.com/textmate/textmate/downloads
皮肉というか面白いことにソース公開されて数日で日本語入力問題が即解決されてることw
GitHubでソースが公開されて、そこからバイナリもダウンロードできるよ
https://github.com/textmate/textmate/downloads
皮肉というか面白いことにソース公開されて数日で日本語入力問題が即解決されてることw
21名称未設定
2012/10/03(水) 17:18:21.32ID:auIF3KbS0 >20
数年前までKagi決済で7000円近くしてたソフトに何があったんだ
この勢いでメニューも日本語化されたら軽さと最小UIデザインも手伝ってAirユーザーに人気出そうだね>TextMate
数年前までKagi決済で7000円近くしてたソフトに何があったんだ
この勢いでメニューも日本語化されたら軽さと最小UIデザインも手伝ってAirユーザーに人気出そうだね>TextMate
22名称未設定
2012/10/03(水) 20:18:23.07ID:VqYLzy7P0 miは正規表現での検索置換マクロにだけ使ってて
htmlやjs, phpコーディングはCodaに移行したしな
正直いうと2のままで全く困らん
3ってどうするつもりなのかな…
htmlやjs, phpコーディングはCodaに移行したしな
正直いうと2のままで全く困らん
3ってどうするつもりなのかな…
23名称未設定
2012/10/04(木) 01:09:14.87ID:UwZbjsfJ0 mi ってちょっと大きめのファイル編集しようとしたり、同時に20個以上とかのファイルを読み込んだりすると、不安定すぎて全く使えないんですけど?
多機能なんだろうけど、実務には無理。
かと言って、他のエディタも知りませんが。
(Vimしか使ってないから)
多機能なんだろうけど、実務には無理。
かと言って、他のエディタも知りませんが。
(Vimしか使ってないから)
24名称未設定
2012/10/04(木) 03:02:02.68ID:UwZbjsfJ0 >>22
正規表現での検索置換だけだったら、sed や、あるいは一回ずつ確認したいなら Vim 使うけどな?
どちらも最初から入ってるし。
わざわざそれだけのために mi 使う意味がわからんけど?
まぁ、「勝手だろ」っていわれそうだけど・・・
正規表現での検索置換だけだったら、sed や、あるいは一回ずつ確認したいなら Vim 使うけどな?
どちらも最初から入ってるし。
わざわざそれだけのために mi 使う意味がわからんけど?
まぁ、「勝手だろ」っていわれそうだけど・・・
25名称未設定
2012/10/04(木) 11:11:15.49ID:JHOlKK3o0 >>24
うん、まあ色々あるんだろうけど
phpとかjsとか勉強する前でhtml書くだけだった頃に作ったマクロが多くてなw
しかし最近はzen-codingとか使ってるし、正規表現置換のためだけにmiを開いてるのも事実
ちょっと他のも見てみるわ
うん、まあ色々あるんだろうけど
phpとかjsとか勉強する前でhtml書くだけだった頃に作ったマクロが多くてなw
しかし最近はzen-codingとか使ってるし、正規表現置換のためだけにmiを開いてるのも事実
ちょっと他のも見てみるわ
28名称未設定
2012/10/23(火) 18:25:23.60ID:aImlN0/V0 テキストカウントの文字数と行数で枚数がわかるのが便利だけど
つねに全面に表示されて編集するとリアルタイムで変化するといいな
つねに全面に表示されて編集するとリアルタイムで変化するといいな
29名称未設定
2012/10/30(火) 00:51:40.68ID:8e47jtB70 遅れてるのかね、続報ないや
30名称未設定
2012/11/02(金) 12:38:12.79ID:9Q6iQDzu0 ウィンドウ幅が最大でない状態から「フルスクリーンモード切替」しても、
幅に合わせて行折り返ししてくれない
モード設定では「ウィンドウ幅」にしてるんだけど……
2.1.12r3
幅に合わせて行折り返ししてくれない
モード設定では「ウィンドウ幅」にしてるんだけど……
2.1.12r3
31名称未設定
2012/11/03(土) 10:01:49.66ID:oIZGdxW10 見た目フルでも内部的にウインドウサイズは変わってないバグと予想
ってか開発者に送りなはれ
ってか開発者に送りなはれ
32名称未設定
2012/12/02(日) 09:28:33.97ID:ZoI50V+30 12月になっちゃったね…。
33名称未設定
2012/12/03(月) 13:25:55.89ID:bjH5OPIR0 >32
>現在はモード関連の開発を行っていますが、モードの充実や、モード・ツール関連の機能追加、設定のわかりやすさ再見直しなどのため、
>もう少し時間を頂き、βリリースの予定を1月頃とさせて頂きたいと思います。
>現在はモード関連の開発を行っていますが、モードの充実や、モード・ツール関連の機能追加、設定のわかりやすさ再見直しなどのため、
>もう少し時間を頂き、βリリースの予定を1月頃とさせて頂きたいと思います。
35名称未設定
2012/12/04(火) 00:36:14.22ID:hXaM4nNZ0 第二の物書堂エディタにはならないでね
36名称未設定
2012/12/05(水) 09:11:43.51ID:cuzKp0Ig0 質問です。
右側のペインの「ジャンプリスト」の下にテキストが隠れて表示されます。
次のようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
(1)「ジャンプリスト」等のペインを非表示にする。
(2)テキストを「ジャンプリスト」の下に表示しないで、「ジャンプリスト」の左側で
改行して表示させる。
右側のペインの「ジャンプリスト」の下にテキストが隠れて表示されます。
次のようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
(1)「ジャンプリスト」等のペインを非表示にする。
(2)テキストを「ジャンプリスト」の下に表示しないで、「ジャンプリスト」の左側で
改行して表示させる。
37名称未設定
2012/12/05(水) 17:10:18.00ID:lQ3QLjrs0 (1) 表示→情報ペインカラム表示切替
(2) はよくわかんないけど、(1)の状態でウインドウ→ジャンプリストを選択すれば、
独立パレットの状態で表示されるので、好きに置けるのでは。的外れなら失礼。
(2) はよくわかんないけど、(1)の状態でウインドウ→ジャンプリストを選択すれば、
独立パレットの状態で表示されるので、好きに置けるのでは。的外れなら失礼。
3836
2012/12/06(木) 09:40:50.77ID:0/ejIF2N0 >>37
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
39名称未設定
2012/12/06(木) 20:06:46.98ID:BlZwuQxr0 そうじゃねえよ
40名称未設定
2012/12/10(月) 11:24:28.04ID:SIRFpZ9o0 質問です。
[LF]の改行コードと[CR][LF]の改行コードが混在するテキストファイルを開いた時、
改行箇所のコードが、どちらなのか判別する方法を教えて下さい。
[LF]の改行コードと[CR][LF]の改行コードが混在するテキストファイルを開いた時、
改行箇所のコードが、どちらなのか判別する方法を教えて下さい。
41名称未設定
2012/12/10(月) 13:48:49.25ID:sIoUFTDQ0 なさげ。
ドキュメント→改行コード で統一しちゃったほうがいいんじゃない?
ドキュメント→改行コード で統一しちゃったほうがいいんじゃない?
4240
2012/12/10(月) 18:44:47.93ID:SIRFpZ9o043名称未設定
2012/12/12(水) 12:09:35.14ID:+TAaD8mJ0 てst
44名称未設定
2013/01/20(日) 12:54:45.59ID:wCRMFhWA0 続報なさすぎ
やる気あんの
やる気あんの
45名称未設定
2013/01/29(火) 14:09:21.14ID:B4ZWPnu50 試しに使ってみたSublime Text 2が便利で、このハードル越えるのは大変そうだな
でも昔から使っててすごく愛着あるしmiには頑張ってほしい
でも昔から使っててすごく愛着あるしmiには頑張ってほしい
46名称未設定
2013/01/29(火) 17:59:02.07ID:2srR1x5W0 使うかどうかは別として、mi3が出たらとりあえずお金は払うつもり。
いままで結構お世話になってきたし。
いままで結構お世話になってきたし。
48名称未設定
2013/01/31(木) 01:12:56.63ID:qxIhta410 Sublime Text 2 はうさん臭い書き込みが多くて
ほんとに印象が悪い
ほんとに印象が悪い
49名称未設定
2013/01/31(木) 18:45:41.20ID:q4xRNd200 もしかして、Sublimeの関係者が
ステマでもしているとでも思っているのかw
ステマでもしているとでも思っているのかw
50名称未設定
2013/01/31(木) 19:41:38.05ID:dxfgSxmv0 どっかで、開発中止って噂を聞いたけど、
本当か?
本当か?
51名称未設定
2013/01/31(木) 19:46:57.06ID:5mIl5pFy0 今月3日のアナウンスではバージョン2.1.12同等の3無料版も出すって発表があった。
52名称未設定
2013/01/31(木) 21:57:18.32ID:nAlfe5jB0 ということは
3の追加機能はけっこう多いのか
3の追加機能はけっこう多いのか
53名称未設定
2013/01/31(木) 23:35:17.87ID:nAlfe5jB0 言うてるそばからブログきたー
54名称未設定
2013/02/01(金) 01:27:00.76ID:gQX8OfTk0 mi2が使えなくなってるわけじゃないし、
下手に焦るよりはじっくり作ってもらいたいんだけど、
上山家の運転資金が心配ではある。
下手に焦るよりはじっくり作ってもらいたいんだけど、
上山家の運転資金が心配ではある。
55名称未設定
2013/02/01(金) 02:02:34.75ID:3oiuz3ox0 脱サラだっけ
というか独立起業?まああんまり関係ないけど…
というか独立起業?まああんまり関係ないけど…
56名称未設定
2013/02/01(金) 11:14:27.28ID:+aMBTCtl0 テキストエディタって作るの大変だろうな
ユーザー層的にどうしたってシビアな評価されてしまうだろうし、シンプルなだけにごまかしが効かないというか
それだけにmi3がどんな形で出してくるのかすごく楽しみだ
アンケートでどんな要望が集まったか興味ある
ユーザー層的にどうしたってシビアな評価されてしまうだろうし、シンプルなだけにごまかしが効かないというか
それだけにmi3がどんな形で出してくるのかすごく楽しみだ
アンケートでどんな要望が集まったか興味ある
57名称未設定
2013/02/01(金) 14:40:01.40ID:NmJ/q3Sd0 β版すらでなかった物書堂エディタよりはご立派
mi3購入予算は既に確保している、あとはCocoa化したときのNisus Writerのような惨状にならない事を願うよ。
mi3購入予算は既に確保している、あとはCocoa化したときのNisus Writerのような惨状にならない事を願うよ。
58名称未設定
2013/02/03(日) 17:22:58.02ID:ExzQ28mm0 軒並みCocoaアプリが「File:///」入力で落ちる中、
非Cocoaのmiは落ちない!さすが!!1
非Cocoaのmiは落ちない!さすが!!1
59名称未設定
2013/02/03(日) 22:33:13.79ID:gL8iqyQ/0 それ俺のTexteditでは落ちなかったんだけど、ML限定なのか
60名称未設定
2013/02/07(木) 06:11:29.28ID:IxI8Bqp00 山ライオンで且つ、スペルチェックONじゃないと再現しないんじゃなかったっけ?
山ライオンじゃなくて、スペルチェックなんざ最初に外す俺が斜め読んだ記憶によると。
山ライオンじゃなくて、スペルチェックなんざ最初に外す俺が斜め読んだ記憶によると。
61名称未設定
2013/02/07(木) 09:32:42.00ID:iLViKd9M0 俺も-g付きで外す
ついでにスマートなんとかも全部外す
ついでにスマートなんとかも全部外す
62名称未設定
2013/02/07(木) 19:33:38.49ID:IihVhlyU0 wzエディタのMac版でないかな
63名称未設定
2013/02/07(木) 20:45:06.83ID:WfNmAcY90 なぜここに……
64名称未設定
2013/02/17(日) 12:16:13.56ID:7dgRwUC/0 2.1.12r1にて、モード設定で何度インデント量を半角2つとしても、4つ入りやがる
設定効かないのか?
諦めて4つでやってるけど…
設定効かないのか?
諦めて4つでやってるけど…
65名称未設定
2013/02/17(日) 21:10:02.37ID:6okh6gex0 モード設定の変更前に作成した書類は、
「ドキュメントの各種設定」の方をいじらない限り、古い設定のままだよ。
変更後に新規作成した書類にも反映されないなら、
「文法定義〜」とか「行の正規表現〜」の設定内容が優先されてたりするのかも。
「ドキュメントの各種設定」の方をいじらない限り、古い設定のままだよ。
変更後に新規作成した書類にも反映されないなら、
「文法定義〜」とか「行の正規表現〜」の設定内容が優先されてたりするのかも。
67名称未設定
2013/02/18(月) 21:14:25.18ID:O887YKAB0 最近は設定変えた瞬間に反映されるAppも多いし、ちょっとわかりにくいよね。
mi3では設定まわりも整理されるみたいなので期待しとこう。
mi3では設定まわりも整理されるみたいなので期待しとこう。
68名称未設定
2013/02/18(月) 22:40:13.02ID:drEHQyAY0 アプリ初期設定、モード設定は把握してたがドキュメントごとの設定は盲点だったわ
自由度がウリなので設定項目が増えるのは仕方ないと思ってるけど
mi3は年内にはリリースかな?
自由度がウリなので設定項目が増えるのは仕方ないと思ってるけど
mi3は年内にはリリースかな?
69名称未設定
2013/02/19(火) 05:59:27.05ID:vISwoK3+0 開発状況2013/2/19
2月 19th, 2013 by Daisuke Kamiyama
mi バージョン3の最初のβ版の開発状況ですが、現在、最終テスト段階です。
リリースは2月末頃になると思います。遅くなって申し訳ありません。
だとさ。
2月 19th, 2013 by Daisuke Kamiyama
mi バージョン3の最初のβ版の開発状況ですが、現在、最終テスト段階です。
リリースは2月末頃になると思います。遅くなって申し訳ありません。
だとさ。
71名称未設定
2013/02/19(火) 13:36:02.18ID:BnhrFP6Q0 >69
クレカは持ってないのでMac App Storeカード決済かペイジー決済でお布施する気満々です
対応のご検討をお願いします
クレカは持ってないのでMac App Storeカード決済かペイジー決済でお布施する気満々です
対応のご検討をお願いします
73名称未設定
2013/02/20(水) 17:57:26.29ID:7bK9q/eq0 使うかどうか分からないけど
昔お世話になったので、とりあえず買う予定。
昔お世話になったので、とりあえず買う予定。
74名称未設定
2013/02/20(水) 18:13:54.05ID:GAqsfDNQ0 俺はIDE嫌いだからこれになるかな
今どきIDE嫌いってのもアレだけど
今どきIDE嫌いってのもアレだけど
75名称未設定
2013/02/28(木) 14:36:05.14ID:xmnELXlI0 バージョン3最初のβバージョンのリリースは3/15(金)の予定です。
遅くなっており申し訳ありません。
楽しみだ
遅くなっており申し訳ありません。
楽しみだ
76名称未設定
2013/03/15(金) 22:17:48.11ID:W4B3mCpB0 まだかな。
77名称未設定
2013/03/15(金) 23:49:29.50ID:HkK17IKB0 バージョン3.0.0b1をリリースしました at mi テキストエディタ 開発ブログ
http://www.misoftware.co.jp/devlog/archives/220
http://www.misoftware.co.jp/devlog/archives/220
78名称未設定
2013/03/15(金) 23:57:00.87ID:9vp/rMrU0 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
79名称未設定
2013/03/16(土) 00:29:37.22ID:+gU554je0 ほんまや
80名称未設定
2013/03/16(土) 00:52:23.00ID:WQ7obnaz0 結構モダンな感じになったなあ。
81名称未設定
2013/03/16(土) 01:39:25.90ID:RbJPRauV0 でもやっぱ設定はかなりゴチャゴチャしてるね。同じ国産のライバルたろうCotEditorなんかと比べると特に。
できることの数も違うしそこはしかたないか。
できることの数も違うしそこはしかたないか。
82名称未設定
2013/03/16(土) 02:39:22.27ID:99bxoY/J0 ほんの少し触っただけだけど、すごく期待できそう
まだどこにどういう機能があるかわからないから、すこし使い込んでみよう
まだどこにどういう機能があるかわからないから、すこし使い込んでみよう
83名称未設定
2013/03/16(土) 03:47:52.94ID:yjc54z4A0 キターけど、なんかざっと見た感じ「ああ…うん…」って感じ
慣れてないのはもちろんとして、設定が複雑すぎ
設定箇所が多い少ないじゃなくて、なんか雑然と感じる(2.1系もだけど)
もう少し一画面の量減らせなかったのかな
あとOSを常に英語にしてるので、ローカライズの混在が気になった
けど、これは後回しでも仕方ないな
慣れてないのはもちろんとして、設定が複雑すぎ
設定箇所が多い少ないじゃなくて、なんか雑然と感じる(2.1系もだけど)
もう少し一画面の量減らせなかったのかな
あとOSを常に英語にしてるので、ローカライズの混在が気になった
けど、これは後回しでも仕方ないな
84名称未設定
2013/03/16(土) 04:23:01.71ID:99bxoY/J0 今回のβバージョンでは下記の部分は未対応です。今後のβバージョンで対応の予定です。
言語が英語の場合の表示
だそうです
言語が英語の場合の表示
だそうです
85名称未設定
2013/03/16(土) 04:42:22.30ID:yjc54z4A086名称未設定
2013/03/16(土) 04:56:26.80ID:yjc54z4A0 タブを300個くらい作って右サイドバーから全項目外して更地にして、ウインドウサイズを変えると、
タブの再描画と共に右サイドバーがぐんぐん上に伸びて凄いことになる
こんな意地悪な使い方する人は居ないだろうけど
タブの再描画と共に右サイドバーがぐんぐん上に伸びて凄いことになる
こんな意地悪な使い方する人は居ないだろうけど
88名称未設定
2013/03/16(土) 12:33:38.59ID:pbtRU1bw0 大きなファイルの読み込みが早くなってる気がする。
期待してます。
期待してます。
89名称未設定
2013/03/16(土) 13:28:36.89ID:k+OQj6tP0 ささいなことだけど…
メニューバーに表示されるアプリケーション名が「mi」から「mi テキストエディタ」に変更されて
Airなどの狭い画面ではmiのメニューで埋め尽くされ圧迫感を覚える。
以前のmiと同時に立ち上げた場合の混在を避ける目的なら「mi 3」の方がスマートだったのでは?
メニューバーに表示されるアプリケーション名が「mi」から「mi テキストエディタ」に変更されて
Airなどの狭い画面ではmiのメニューで埋め尽くされ圧迫感を覚える。
以前のmiと同時に立ち上げた場合の混在を避ける目的なら「mi 3」の方がスマートだったのでは?
90不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc
2013/03/16(土) 15:40:03.84ID:Q0IimYkG0 mi ver 2.1.12r3を落としてみたけど、QuickSilver(OS 10.4.11)では重過ぎる。
OS 9.2.2の頃の「ミミカキエディット」は軽くて良かったんだが……。
カネを払っていることもあるし、Jedit X 2.36のままでいいかな。
OS 9.2.2の頃の「ミミカキエディット」は軽くて良かったんだが……。
カネを払っていることもあるし、Jedit X 2.36のままでいいかな。
91名称未設定
2013/03/16(土) 16:02:38.84ID:iepyQAY0P92不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc
2013/03/16(土) 16:14:34.07ID:Q0IimYkG0 >>91
確か最後のOS 9起動マシンだね。
RAMを1.5GB積んでいるんでOS Xのモタつきはない。
Classicも快適で、JeditのPPC版を使ったりしてる。
新しいマシンを買ったら、OS 9.2.2で運用するよ。
ありがとう、大事に使うよ。(´;ω;`) ブワッ
確か最後のOS 9起動マシンだね。
RAMを1.5GB積んでいるんでOS Xのモタつきはない。
Classicも快適で、JeditのPPC版を使ったりしてる。
新しいマシンを買ったら、OS 9.2.2で運用するよ。
ありがとう、大事に使うよ。(´;ω;`) ブワッ
93名称未設定
2013/03/16(土) 17:47:28.24ID:yjc54z4A095名称未設定
2013/03/16(土) 22:36:40.42ID:BEkymIki0 フルスクリーンモードに切り替えがどこに行ったかわからない
いまだにOS10.6を使ってるのが悪いのだろう…
いまだにOS10.6を使ってるのが悪いのだろう…
96名称未設定
2013/03/17(日) 00:10:12.43ID:uE7OQkjs0 法人化やめて個人でってくだりは……悲しむべきか喜ぶべきか
98名称未設定
2013/03/17(日) 02:08:28.11ID:uE7OQkjs0 ざっと触ってみた。
入力の感覚は変わらないみたいでひと安心。
比較、マルチファイル置換、下余白の実装は嬉しいなー。
要望
・タブがスクロールサムみたいに見える。下辺を丸めない形に戻してほしい
・アンチエイリアスの切替は、モード毎に設定できた方が嬉しい
・現在行表示の種類に点線もほしい
>>97
需要が少ないことは最初からわかってたはずだしね……。
知り合いの会社から誘われたとか、いい話の結果であることを祈るよ。
入力の感覚は変わらないみたいでひと安心。
比較、マルチファイル置換、下余白の実装は嬉しいなー。
要望
・タブがスクロールサムみたいに見える。下辺を丸めない形に戻してほしい
・アンチエイリアスの切替は、モード毎に設定できた方が嬉しい
・現在行表示の種類に点線もほしい
>>97
需要が少ないことは最初からわかってたはずだしね……。
知り合いの会社から誘われたとか、いい話の結果であることを祈るよ。
99名称未設定
2013/03/17(日) 08:31:46.62ID:npMzZd5a0 タブは2行以上になったときのことを考えてああなったんだと思う
なにげにタブにフラッグ立てたり、前に選択してたのがハイライトされてて便利
なにげにタブにフラッグ立てたり、前に選択してたのがハイライトされてて便利
100名称未設定
2013/03/19(火) 10:41:53.51ID:YG87jglX0 グッとくる新機能とかなにかあるといいけど
ちょっと見ただけだけどそんなに変わってないような?
ちょっと見ただけだけどそんなに変わってないような?
101名称未設定
2013/03/19(火) 11:55:31.30ID:BEwyU4OB0 >>100
そりゃ今回はCocoaに移行するっていうのが最優先の事項だったわけで、それは仕方ない。
あれだけ沢山あって複雑だった機能をすべて一から作りなおしたのだから相当な労力だっただろう。
ただ、せっかく利用者に開発者層が占める割合が多いのだから、「モード」だけじゃなくて、
プラグインとしてエディタ全体を拡張できるような機能をつければいいのではないかと思う。
(イメージとしてはSublime Textのような感じ)
そうすれば、機能の開発を少しでも他人に委譲することができて、
利用者の多彩な要望にすべて答える負担が軽減されるし、
利用者としてもちょっとした改善を自分で出来るようになるので便利になると思う。
そりゃ今回はCocoaに移行するっていうのが最優先の事項だったわけで、それは仕方ない。
あれだけ沢山あって複雑だった機能をすべて一から作りなおしたのだから相当な労力だっただろう。
ただ、せっかく利用者に開発者層が占める割合が多いのだから、「モード」だけじゃなくて、
プラグインとしてエディタ全体を拡張できるような機能をつければいいのではないかと思う。
(イメージとしてはSublime Textのような感じ)
そうすれば、機能の開発を少しでも他人に委譲することができて、
利用者の多彩な要望にすべて答える負担が軽減されるし、
利用者としてもちょっとした改善を自分で出来るようになるので便利になると思う。
102名称未設定
2013/03/19(火) 22:19:57.01ID:LrncEmRu0 なーんか妙に使いづらいな
開いた時に左の差分も勝手に開くのがうっとしいんだが設定が多すぎて探す気が起きず2.1使ってる
今後も2.1でいい気がしてきた
3重いし
開いた時に左の差分も勝手に開くのがうっとしいんだが設定が多すぎて探す気が起きず2.1使ってる
今後も2.1でいい気がしてきた
3重いし
103名称未設定
2013/03/19(火) 22:52:16.98ID:7JwBR14e0 起動がもっさり
104名称未設定
2013/03/20(水) 13:28:00.94ID:ec1SYBY10 起動もっさりだよね
105名称未設定
2013/03/20(水) 20:28:22.67ID:6tSgYSiO0 去年本体を買い替えたからあまり気にならない。
というか普段は起動させっぱなし
というか普段は起動させっぱなし
106名称未設定
2013/03/20(水) 21:18:49.59ID:pT/MJfDT0 起動がちょい遅いくらいはいいんだが、前回終了時のウィンドウサイズを覚えてくれないな。
107名称未設定
2013/03/20(水) 21:24:18.60ID:RzUhvsts0 iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
108名称未設定
2013/03/21(木) 03:48:24.92ID:87TbrSj30109名称未設定
2013/03/21(木) 05:03:55.96ID:uAGrX9rYP 今までは⌘+Shift+Uでテキストカウントができたけど、
新verはキーボードショートーカットでそういうことできない?
新規フローティングサブウィンドウ→テキスト情報で似たようなのが出るけど、
これをショートカット設定することできないかな?
OSのショートカット作成機能じゃ無理そうなんだけど
新verはキーボードショートーカットでそういうことできない?
新規フローティングサブウィンドウ→テキスト情報で似たようなのが出るけど、
これをショートカット設定することできないかな?
OSのショートカット作成機能じゃ無理そうなんだけど
110名称未設定
2013/03/21(木) 12:32:21.77ID:bLeRO4HB0 >>108
ありがとう。そんなところにあったとは。。。前回閉じたウィンドウのサイズを次回維持してくれるだけでいいのに。
でもわざわざこんな仕様にしてるってことは、ユーザーから要望があったからやってんだろうな。
そう考えるとソフト開発て難しいよね。
ありがとう。そんなところにあったとは。。。前回閉じたウィンドウのサイズを次回維持してくれるだけでいいのに。
でもわざわざこんな仕様にしてるってことは、ユーザーから要望があったからやってんだろうな。
そう考えるとソフト開発て難しいよね。
112名称未設定
2013/03/21(木) 13:25:15.58ID:bLeRO4HB0113名称未設定
2013/03/25(月) 14:52:30.18ID:FKwb0NiS0114名称未設定
2013/03/25(月) 19:40:33.86ID:FKwb0NiS0 マカー
みじめ せつない
みじめ せつない
115名称未設定
2013/03/25(月) 23:53:08.60ID:52vRb21g0 それあちこちでコピペされてるなw
それにしても3.0b地味だった上に続報なし
結局もっさりすぎて2.1使ってるし…
それにしても3.0b地味だった上に続報なし
結局もっさりすぎて2.1使ってるし…
116名称未設定
2013/03/30(土) 14:00:58.29ID:ho/Eee0G0 diffで開いたファイルが表示されないと思ったら
画面外にウィンドウが広がってた。
見た目が相変わらずだけど、結構いいんじゃないかな。
画面外にウィンドウが広がってた。
見た目が相変わらずだけど、結構いいんじゃないかな。
117名称未設定
2013/03/30(土) 20:47:16.57ID:PEB/bcOn0 もう少し様子見
118名称未設定
2013/03/31(日) 00:34:01.33ID:TgL152GY0 αに時間かかってたしβ期待したけど、まだまだ未完成だった
119名称未設定
2013/03/31(日) 17:30:42.72ID:1NoqHZkx0 >89が修正されないことには本当に困る11インチAirユーザー
122名称未設定
2013/04/16(火) 14:52:38.82ID:7XqA838J0 iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿
■■■ ハ ー ド ウ ェ ア 殺 し の 現 実 ■■■
皆さんはハードウェアの最適化についてご存知でしょうか?
各社ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています。
GPU等もWindowsのDirectX向けの仕様がメインストリームです。
MacintoshはDOSV機と同じハードを流用していますが、
MacOS上ではそれらの素晴らしい機能達は死んだまま。
QSVは2年遅れて実装されましたが全く使い物にならない状態です。
Windowsであれば最新ハードのフル機能を引き出せますが、
Macでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります。
シェア差による弊害はハード主機能や性能にまで及ぶのです。
MacはAppleによる独断でマシンスペックが決められているので、
USB3.0は一年半遅れ、未だにブルーレイドライブも搭載がありません。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |シェア| |
| | 5% | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
■■■ ハ ー ド ウ ェ ア 殺 し の 現 実 ■■■
皆さんはハードウェアの最適化についてご存知でしょうか?
各社ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています。
GPU等もWindowsのDirectX向けの仕様がメインストリームです。
MacintoshはDOSV機と同じハードを流用していますが、
MacOS上ではそれらの素晴らしい機能達は死んだまま。
QSVは2年遅れて実装されましたが全く使い物にならない状態です。
Windowsであれば最新ハードのフル機能を引き出せますが、
Macでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります。
シェア差による弊害はハード主機能や性能にまで及ぶのです。
MacはAppleによる独断でマシンスペックが決められているので、
USB3.0は一年半遅れ、未だにブルーレイドライブも搭載がありません。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |シェア| |
| | 5% | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
123名称未設定
2013/04/26(金) 18:12:02.11ID:7PLsC+KO0 >>122
いろんなところに貼付けられているね。
Apple と Mac を昔から知っている人なら、この文章がいかに偏った見方をしているかは一目瞭然だけど、あえて反論してみる。
「Mac はシェアが低いからハードウェアの開発が遅れがち」
という主張だけど、これまで Apple がシェアが低いのにも関わらず、どれだけパソコンのハードウェアの発展に寄与して来たかを全く知らないで書いている。
光学ドライブ、USB、無線LAN、トラックパッドを Windows マシンに先駆けて採用/普及させたのは、まぎれも無く Mac。
最近では、Retina ディスプレイを Windows マシンに先駆けて導入している。
USB 3.0 が遅れたのは、Firewire があるから必要性が薄かっただけ。
ブルーレイドライブが採用されないのは、そもそも光学ドライブをやめようとしているからだ。
シェアが低いからハードウェアの開発が遅いということではなく、Apple の企業戦略でこのようなことが起きている。むしろ Windows マシンに先行する事例は少なくない。
いろんなところに貼付けられているね。
Apple と Mac を昔から知っている人なら、この文章がいかに偏った見方をしているかは一目瞭然だけど、あえて反論してみる。
「Mac はシェアが低いからハードウェアの開発が遅れがち」
という主張だけど、これまで Apple がシェアが低いのにも関わらず、どれだけパソコンのハードウェアの発展に寄与して来たかを全く知らないで書いている。
光学ドライブ、USB、無線LAN、トラックパッドを Windows マシンに先駆けて採用/普及させたのは、まぎれも無く Mac。
最近では、Retina ディスプレイを Windows マシンに先駆けて導入している。
USB 3.0 が遅れたのは、Firewire があるから必要性が薄かっただけ。
ブルーレイドライブが採用されないのは、そもそも光学ドライブをやめようとしているからだ。
シェアが低いからハードウェアの開発が遅いということではなく、Apple の企業戦略でこのようなことが起きている。むしろ Windows マシンに先行する事例は少なくない。
124名称未設定
2013/04/26(金) 18:25:44.33ID:II1jD0Rs0 荒らしにレスを付ける
↓
会話が成立していると運営が判断する
↓
アク禁を申請しても却下させる
↓
大団円
↓
会話が成立していると運営が判断する
↓
アク禁を申請しても却下させる
↓
大団円
125名称未設定
2013/04/26(金) 18:32:20.75ID:U+/c5FgGP 俺ずっと大団円の事を大円団て読んでたんだ。。。
それで爆笑してくれた女性がいまでは嫁さんです
それで爆笑してくれた女性がいまでは嫁さんです
126名称未設定
2013/04/28(日) 10:16:46.50ID:8uuHT3TA0 今の今まで大円団って読んでたorz
今気づいた
今気づいた
127名称未設定
2013/04/28(日) 11:12:56.60ID:oLdwD3X50 >大円団
これ、「うる星やつら」のED曲のせいで間違えて覚えた人が多いんじゃないだろうか?
これ、「うる星やつら」のED曲のせいで間違えて覚えた人が多いんじゃないだろうか?
128名称未設定
2013/04/28(日) 11:25:49.43ID:AmiAQgoi0 ありがとう。
43になって勉強になったわ。
43になって勉強になったわ。
130名称未設定
2013/04/28(日) 14:34:19.22ID:SBpTbHfi0 タイプライタースクロール付けて
131名称未設定
2013/05/04(土) 22:07:03.40ID:oBGrTic70 ATOKの再変換できるようになってるのか
133名称未設定
2013/05/10(金) 17:25:06.26ID:oGjCWhPu0134名称未設定
2013/05/10(金) 22:52:23.13ID:oWb5DHH/0135名称未設定
2013/05/13(月) 12:09:07.98ID:RFirJTXP0136名称未設定
2013/05/13(月) 22:03:37.33ID:SkHZwlsI0 3.0b2かー。
アプリケーションの環境設定→詳細→リオープン にチェックしとくと、
終了時にウインドウをすべて閉じていれば、次の起動時に新規ドキュメントが開くね。
リオープンは嫌いだから、独立して設定できればいいのに。
アプリケーションの環境設定→詳細→リオープン にチェックしとくと、
終了時にウインドウをすべて閉じていれば、次の起動時に新規ドキュメントが開くね。
リオープンは嫌いだから、独立して設定できればいいのに。
137名称未設定
2013/05/14(火) 10:26:23.02ID:SGvBhYIA0 >>136
その機能に取り込まれた、と、そういうことなのかな?
リオープンは、AutoSaveやVersionsみたいにOS再起動してもそのまま作業継続、的な
発想の機能だから、新規ドキュメントが開くのとは別がいいなぁ。
その機能に取り込まれた、と、そういうことなのかな?
リオープンは、AutoSaveやVersionsみたいにOS再起動してもそのまま作業継続、的な
発想の機能だから、新規ドキュメントが開くのとは別がいいなぁ。
138名称未設定
2013/05/28(火) 20:45:17.76ID:TSdaHxQJ0 なんか音沙汰なくなったね
ブログも閉鎖したっぽいし
ブログも閉鎖したっぽいし
139名称未設定
2013/05/29(水) 01:27:24.95ID:JaytlScG0 相当な重圧だったんじゃね?
休みたいのであれば休んでいただきたい。
(もちろん残念な気持ちはあるけれど)
休みたいのであれば休んでいただきたい。
(もちろん残念な気持ちはあるけれど)
140名称未設定
2013/05/29(水) 04:04:05.10ID:i4GrE4zd0 うーん、コケたかなあ
機能的に欲張りすぎた気もする
まずはCocoa移植に特化して新機能はそれからにしておけば
機能的に欲張りすぎた気もする
まずはCocoa移植に特化して新機能はそれからにしておけば
141名称未設定
2013/05/29(水) 08:39:39.08ID:a5EhZeKJ0 でもそうすると >>100 みたいな人が出てくるからなあ…
単純に移植なだけだと、労力の割にユーザーに努力を認めてもらいにくい
単純に移植なだけだと、労力の割にユーザーに努力を認めてもらいにくい
142名称未設定
2013/05/29(水) 10:57:43.41ID:p1uDJVwW0 移植って大変なんだよなぁ
機能が一通り揃ってるってことは、元のソースもだいぶ生かしながら作ってんだろうな
でも、それやるとせっかくの作り直しなのに構造が気持ち悪くなったりして
で、それを綺麗にしようとすると更に手がかかって……とかね。
みみかきの名前の通りに、耳をスッキリさせるくらいの素朴なエディタを希望しますよ。
機能が一通り揃ってるってことは、元のソースもだいぶ生かしながら作ってんだろうな
でも、それやるとせっかくの作り直しなのに構造が気持ち悪くなったりして
で、それを綺麗にしようとすると更に手がかかって……とかね。
みみかきの名前の通りに、耳をスッキリさせるくらいの素朴なエディタを希望しますよ。
143名称未設定
2013/05/30(木) 12:40:41.64ID:8MKFQ8nq0144名称未設定
2013/05/30(木) 12:58:34.10ID:+n4IYeCB0 IDEでもないし、コーディングにも不向き、時代に合ってない、3.0bは起動が遅く挙動が怪しい
うーん、もう脱落かな
正規表現置換のマクロだけ便利なので、その用途だけコピペして使ってるけど、普段は他のエディタだ
うーん、もう脱落かな
正規表現置換のマクロだけ便利なので、その用途だけコピペして使ってるけど、普段は他のエディタだ
145名称未設定
2013/05/30(木) 14:04:08.75ID:8MKFQ8nq0 >>144
僕は、便利に使っているけど?
3.0b でも十二分に安定している。まあ、地雷を踏んでないだけかもしれないけど。
お気に召さないなら、別の物を探せばよろしい。
具体的な改善案を出さずに、
> うーん、もう脱落かな
> 時代に合ってない
のように、作者のモチベーションを下げるような毒を吐くのはやめて欲しい。
僕は、便利に使っているけど?
3.0b でも十二分に安定している。まあ、地雷を踏んでないだけかもしれないけど。
お気に召さないなら、別の物を探せばよろしい。
具体的な改善案を出さずに、
> うーん、もう脱落かな
> 時代に合ってない
のように、作者のモチベーションを下げるような毒を吐くのはやめて欲しい。
148名称未設定
2013/05/30(木) 17:25:25.87ID:8MKFQ8nq0 >>146
ただの愛用者。
ただの愛用者。
149名称未設定
2013/05/30(木) 17:33:20.47ID:PHm1oacn0 >作者のモチベーションを下げるような毒
作者がここを読んでるかどうかわからないし
読んでモチベーションが下がるかどうかもわからん
つまりID:8MKFQ8nq0がそういうのを読みたくないと言うだけの話
作者がここを読んでるかどうかわからないし
読んでモチベーションが下がるかどうかもわからん
つまりID:8MKFQ8nq0がそういうのを読みたくないと言うだけの話
150名称未設定
2013/05/30(木) 20:37:59.43ID:8MKFQ8nq0151名称未設定
2013/05/30(木) 21:17:37.22ID:RrFTBwC60 文句だけいっても何も起きないんだよ
本人がちょっとすっきりするだけ。
不満があるならどう改善したらいいか書けばいいし、
バグがあるならどういうバグなのか詳しく書けばいい。
本人がちょっとすっきりするだけ。
不満があるならどう改善したらいいか書けばいいし、
バグがあるならどういうバグなのか詳しく書けばいい。
152名称未設定
2013/05/31(金) 03:16:18.73ID:NABayi/J0 起動がmi2.1より遅い時点でまず使う気が起きない
153名称未設定
2013/05/31(金) 09:53:16.73ID:7KOjiNY30 機能が増えたらどうしたって起動が遅くなる。
あと、まだ beta なので速度の最適化などは後回しになっている可能性が高い。
僕は、ずっと終了させないで使っているから気にならないけど。
気長に応援する気がなければ、他を探すのでしょうね。
あと、まだ beta なので速度の最適化などは後回しになっている可能性が高い。
僕は、ずっと終了させないで使っているから気にならないけど。
気長に応援する気がなければ、他を探すのでしょうね。
154名称未設定
2013/05/31(金) 12:53:39.05ID:NABayi/J0 応援してたけど3.0betaでガッカリしたんです
155名称未設定
2013/05/31(金) 13:07:21.01ID:h/g/uRCf0 SSDだから起動は2秒
EclipseやCodaより速い
EclipseやCodaより速い
156名称未設定
2013/05/31(金) 13:36:48.18ID:Wq+QNW1W0 >>155
それは、2.xシリーズとの相対評価に於いては意味が無い指標だ。
うちはSSDでずっと使ってたからな。テキストエディタは起動が軽いのがいいよ、やっぱり。
Cocoaのせいなのかもしれないけど、なんとかもう少し初期化が速いと嬉しい。
それは、2.xシリーズとの相対評価に於いては意味が無い指標だ。
うちはSSDでずっと使ってたからな。テキストエディタは起動が軽いのがいいよ、やっぱり。
Cocoaのせいなのかもしれないけど、なんとかもう少し初期化が速いと嬉しい。
157名称未設定
2013/05/31(金) 14:02:10.42ID:h/g/uRCf0 2.xとの相対評価はしていないよ。
詰め込んだ機能と、名のあるツールとの相対評価から、許容範囲の技術的到達点では?という意味。
起動は速ければ速い方がいいし、2.xとの比較ありきの人もいるでしょう。
詰め込んだ機能と、名のあるツールとの相対評価から、許容範囲の技術的到達点では?という意味。
起動は速ければ速い方がいいし、2.xとの比較ありきの人もいるでしょう。
159名称未設定
2013/05/31(金) 16:22:22.94ID:h/g/uRCf0 かかるね。2秒は切ってるけど、ほぼ2秒。
適当なのを起動してみたけど
Eclipseが8秒、Codaは6秒、Photoshop、AndroidStudioは7秒、Xcodeは1秒。
CotEditorが1秒切って、TextMate2は一瞬。
どれも、ワーキングコピーやプラグイン次第で上下するだろうけど。
適当なのを起動してみたけど
Eclipseが8秒、Codaは6秒、Photoshop、AndroidStudioは7秒、Xcodeは1秒。
CotEditorが1秒切って、TextMate2は一瞬。
どれも、ワーキングコピーやプラグイン次第で上下するだろうけど。
160名称未設定
2013/06/06(木) 18:29:01.90ID:ISJB3frtP 耳かきエディタは痒いところに手が届く→ユーザーの思った通りの設定等ができる、
ってのを目指してるから、元々多機能なエディタを目指してるんじゃないの
だから重くなるのは仕方ないと思うし、それで使わなくなる人は切り捨てるしかない
ってのを目指してるから、元々多機能なエディタを目指してるんじゃないの
だから重くなるのは仕方ないと思うし、それで使わなくなる人は切り捨てるしかない
161名称未設定
2013/06/08(土) 15:53:30.44ID:NWna1Bt20 痒いところに届くのは耳かきではなく、孫の手ではないだろうか?マゴノテエディタ ma 。
162名称未設定
2013/06/09(日) 11:59:03.77ID:XT1dBk0a0 手が届かない隔靴掻痒エディタも欲しいね
ka
ka
163名称未設定
2013/06/13(木) 08:34:24.48ID:5Q9+l8Cr0 βアップきた
164名称未設定
2013/06/13(木) 20:50:30.11ID:2cLlPMOf0 み
165名称未設定
2013/06/13(木) 21:03:45.11ID:BshOL77k0 も
166名称未設定
2013/06/14(金) 21:24:06.60ID:nUr84KLX0 致命的不具合もないし、そろそろ仕事場のもアップするかなあ
3β版でデータ破壊クラスの不具合あった方います?
3β版でデータ破壊クラスの不具合あった方います?
167名称未設定
2013/06/15(土) 01:04:03.16ID:2TpLMWEK0 データ破壊するような不具合には出会ってない
168名称未設定
2013/06/15(土) 16:03:38.01ID:HEdsdKGj0 たまに固まるけど未保存データが表示されるので復旧できてる
169名称未設定
2013/06/25(火) 06:45:28.12ID:E1QmQaWb0 横スクロール設定でできたのね
170名称未設定
2013/09/07(土) 22:03:44.07ID:RJzZqXM90 ミミカキエディットハヤミミ
vol. 2013.9.7. β版情報(3.0.0b4)
vol. 2013.9.7. β版情報(3.0.0b4)
171名称未設定
2013/10/28(月) 19:37:24.25ID:SM8PqlAx0 2にあった「テキストカウント」ってなくなったのか
文字数と行数指定すると何ページになるかすぐわかって便利だったのに
文字数と行数指定すると何ページになるかすぐわかって便利だったのに
172名称未設定
2013/10/28(月) 23:38:08.06ID:3p6tSiZw0 >>171
>2にあった「テキストカウント」ってなくなったのか
>文字数と行数指定すると何ページになるかすぐわかって便利だったのに
よく使う機能なので痛すぎる。そのままにしてほしい。>作者様。
未だ2のままなんだけど、OSXとのバージョンとの兼ね合いで
バージョンアップが必要になった時困るなぁ。
>2にあった「テキストカウント」ってなくなったのか
>文字数と行数指定すると何ページになるかすぐわかって便利だったのに
よく使う機能なので痛すぎる。そのままにしてほしい。>作者様。
未だ2のままなんだけど、OSXとのバージョンとの兼ね合いで
バージョンアップが必要になった時困るなぁ。
173名称未設定
2013/10/28(月) 23:45:16.24ID:wCdUNeO30 コマンド+シフト+U
編集=>テキストカウント
力作のヘルプくらい読んでやれよ
編集=>テキストカウント
力作のヘルプくらい読んでやれよ
174名称未設定
2013/12/01(日) 15:11:13.95ID:TE3QQHb60 3β版でOS標準のサービスメニューが出てこないのは仕様?
URLを開くとかSpotlightとかAutomatorで作ったのとか使えないの不便。
URLを開くとかSpotlightとかAutomatorで作ったのとか使えないの不便。
175名称未設定
2013/12/12(木) 21:28:41.90ID:k+Pi5acX0 タイプライターモードがおもしろくて、writeroomやbywordを購入したのですが、
なんか、miのほうが軽快に使えるのですが、私の気のせいでしょうか?
なんか、キー入力に対して、表示されるまでのわずかな時間が、miなら全くなく感
じるのですが、上記2つの外国版のエディタはもっさりしているのです。
これって、私の気のせいでしょうか?
なんか、miのほうが軽快に使えるのですが、私の気のせいでしょうか?
なんか、キー入力に対して、表示されるまでのわずかな時間が、miなら全くなく感
じるのですが、上記2つの外国版のエディタはもっさりしているのです。
これって、私の気のせいでしょうか?
176名称未設定
2013/12/12(木) 21:45:44.63ID:949V7GUR0 2バイト文字言語圏に生きているあなたにとってはしごく自然な反応です
177名称未設定
2013/12/13(金) 23:38:06.52ID:2Nc4MCms0178名称未設定
2014/01/14(火) 23:52:38.99ID:TqoCVJ/r0 mi テキストエディタ 3.0.0b5
179名称未設定
2014/01/15(水) 00:02:35.41ID:jlst1gTd0 報告ども
なんか最近ここでアップデートを教えて頂いてる流ればかりw
なんか最近ここでアップデートを教えて頂いてる流ればかりw
180名称未設定
2014/01/15(水) 00:14:39.10ID:zalQp0T70 まだ2使ってて、久しぶりに3を試してるんだけど
HTML、CSS、JavaScriptの入力補完がすごい充実してるんだね
HTML、CSS、JavaScriptの入力補完がすごい充実してるんだね
181名称未設定
2014/01/15(水) 01:28:55.31ID:jlst1gTd0 文法の混在判定とか助かってます
182名称未設定
2014/01/15(水) 17:30:02.26ID:+7Dtnd3M0 3は起動が軽くならない限りいいや
自分の使い方だと標準のテキストエディットが一番合ってることにこの前気づいたよ。
自分の使い方だと標準のテキストエディットが一番合ってることにこの前気づいたよ。
183名称未設定
2014/01/16(木) 01:34:24.12ID:SBuqagBb0 それは、もはや起動の早さとか関係ない次元に居るのでは
184名称未設定
2014/01/21(火) 17:44:51.96ID:7ye508oV0 3.0.0b5で、
・miでウィンドウを開いてない状態で
・他のアプリからmiに切り替えた時
新規ウィンドウが開くようになった。
これを自動的に新規ウィンドウが開かないようにしたいのだけど、
どこの設定を変えれば良いですか?
・miでウィンドウを開いてない状態で
・他のアプリからmiに切り替えた時
新規ウィンドウが開くようになった。
これを自動的に新規ウィンドウが開かないようにしたいのだけど、
どこの設定を変えれば良いですか?
185名称未設定
2014/04/20(日) 18:46:25.38ID:pmQSQOB30 緊急age
186名称未設定
2014/04/21(月) 10:03:17.77ID:BxVHzkTW0 見てみたけど、miメニューの環境設定の操作のとこの
□起動時やDockクリック時にドキュメントが無ければ新規ドキュメントを生成する
ってやつじゃないの?
□起動時やDockクリック時にドキュメントが無ければ新規ドキュメントを生成する
ってやつじゃないの?
187名称未設定
2014/04/22(火) 20:17:32.51ID:C9BxQlj50 初めて3.0β使ってみたんだけど、すげーいいじゃねえか
2の頃はUIが受け入れられなかった
起動さえ速くなれば、二度と「秀丸に匹敵するエディタがMacには無いのかよ」とか言わせない逸品となろう
2の頃はUIが受け入れられなかった
起動さえ速くなれば、二度と「秀丸に匹敵するエディタがMacには無いのかよ」とか言わせない逸品となろう
188名称未設定
2014/04/22(火) 20:22:29.55ID:x8algC4q0 「起動さえ速くなれば」そこがネックなんだよなぁ……
189名称未設定
2014/04/22(火) 20:49:18.01ID:dckloQi80 起動速度ってそんな重要か?
エディタなんか立ち上げっぱなしでいいじゃん
エディタなんか立ち上げっぱなしでいいじゃん
190名称未設定
2014/04/22(火) 21:46:11.86ID:2Oh5jvJo0 >>184
3.0.0b5では無理
3.0.0b4に戻して環境設定 > 詳細 > リオープン を切にすればいい
β版変更履歴
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
に
・起動時に新規ドキュメントを開く機能が動作しない問題を修正(#982)(#975)
というのがあるんですが、この修正で、b5からは逆に「常に開く」ようになってるっぽい
「ぽい」というのは当方はそんなに詳しくなく、単なる憶測だから
3.0.0b5では無理
3.0.0b4に戻して環境設定 > 詳細 > リオープン を切にすればいい
β版変更履歴
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
に
・起動時に新規ドキュメントを開く機能が動作しない問題を修正(#982)(#975)
というのがあるんですが、この修正で、b5からは逆に「常に開く」ようになってるっぽい
「ぽい」というのは当方はそんなに詳しくなく、単なる憶測だから
192名称未設定
2014/04/23(水) 21:45:38.42ID:luRQavqO0 なんか保存時にJavaScriptを実行しています…とか出て劇重になる症状があるなー
再現性わからんけど報告しとくか
再現性わからんけど報告しとくか
193名称未設定
2014/05/14(水) 10:15:51.16ID:kA4ZKrV80 2.1.12r3でHPのクリッピングに検索置換を使っています。
^\s+
これで行頭から始まる複数のスペースを削除しているのですが、
行頭から始まる複数のスペースの直後に文字でなく改行がある場合も置換してしまいます。
「行頭から始まる複数のスペースの直後に改行」は除外したいのですがどうすればいいでしょう。
4000行ほどあるので、一括置換したいです。
^\s+
これで行頭から始まる複数のスペースを削除しているのですが、
行頭から始まる複数のスペースの直後に文字でなく改行がある場合も置換してしまいます。
「行頭から始まる複数のスペースの直後に改行」は除外したいのですがどうすればいいでしょう。
4000行ほどあるので、一括置換したいです。
194名称未設定
2014/05/14(水) 10:29:15.49ID:kA4ZKrV80 期待age
195名称未設定
2014/05/14(水) 11:58:49.09ID:Rw9ze/an0 ^¥s+
じゃなくて
^ +
にするとか
タブも入れるなら
^[ ¥t]+
にするとか
じゃなくて
^ +
にするとか
タブも入れるなら
^[ ¥t]+
にするとか
196名称未設定
2014/05/14(水) 12:17:32.58ID:kA4ZKrV80 行頭のスペースが固定数だったので「^ 」で対処しました。
197名称未設定
2014/05/14(水) 12:19:50.96ID:kA4ZKrV80198名称未設定
2014/05/15(木) 04:53:21.18ID:ktQ5PXwN0 全角スペースはいいの?
199名称未設定
2014/05/15(木) 19:12:12.91ID:QJ7UQwgI0 目的がWEBクリップなら全角スペースはそのままでいいんじゃね?
文章の段落先頭の字下げは削除したらダメだろうし
ってこの流れmi関係なくね?
文章の段落先頭の字下げは削除したらダメだろうし
ってこの流れmi関係なくね?
200名称未設定
2014/05/25(日) 06:35:39.98ID:++cmy82A0 ミミカキエディットハヤミミ
vol. 2014.5.24
新バージョン公開情報(2.1.12r4)
お世話になっております。mi開発者の上山です。
mi バージョン2.1.12r4をリリースしました。
vol. 2014.5.24
新バージョン公開情報(2.1.12r4)
お世話になっております。mi開発者の上山です。
mi バージョン2.1.12r4をリリースしました。
202名称未設定
2014/05/25(日) 11:15:44.25ID:ZKVC8prT0 開発公開ありがとうございます。
バージョン3をしばらく使っていて特に不具合はないのですが
それより2の最新版を使う方がいいのでしょうか。
バージョン3をしばらく使っていて特に不具合はないのですが
それより2の最新版を使う方がいいのでしょうか。
203名称未設定
2014/06/08(日) 14:01:23.11ID:cXwsaD930 3.0.0 b6 来てた。
バージョン3.0.0b5からバージョン3.0.0b6への変更点
・Mac OS X 10.9にて、Monacoフォント使用時、全角括弧等が下にずれて表示される問題を修正(#1005)
・Consolasフォント使用時、日本語の上の方が欠けて表示される問題を修正(#1014)
・ファイルをダブルクリックしてmiを起動すると、タブモードでもウインドウが2つできてしまう問題を修正(#1006)
・control+下キーなどにキーバインドを設定したとき、2回目以降のキーが効かない問題を修正(#1015)
・かな漢字変換時の下線を太くするように修正(#1018)
・標準モードのツールに「キャピタライズ」(単語の最初の文字を大文字化)を追加(#1028)
・環境設定の「一般」タブに「キャレット位置をビュー内に固定する」設定を追加(#1031)
・モード設定の「キーワード」タブの「無効にする」チェックボックスを「有効にする」に変更(#1032)
・印刷できないことがある問題を修正(#1033)
・開発環境をXcode5に変更(#1012)
特定のツールが多重表示される現象とか「辞書で調べる」が使えないとか
チケットに載っていないけれどバグ報告した方が良いかなあ。
バージョン3.0.0b5からバージョン3.0.0b6への変更点
・Mac OS X 10.9にて、Monacoフォント使用時、全角括弧等が下にずれて表示される問題を修正(#1005)
・Consolasフォント使用時、日本語の上の方が欠けて表示される問題を修正(#1014)
・ファイルをダブルクリックしてmiを起動すると、タブモードでもウインドウが2つできてしまう問題を修正(#1006)
・control+下キーなどにキーバインドを設定したとき、2回目以降のキーが効かない問題を修正(#1015)
・かな漢字変換時の下線を太くするように修正(#1018)
・標準モードのツールに「キャピタライズ」(単語の最初の文字を大文字化)を追加(#1028)
・環境設定の「一般」タブに「キャレット位置をビュー内に固定する」設定を追加(#1031)
・モード設定の「キーワード」タブの「無効にする」チェックボックスを「有効にする」に変更(#1032)
・印刷できないことがある問題を修正(#1033)
・開発環境をXcode5に変更(#1012)
特定のツールが多重表示される現象とか「辞書で調べる」が使えないとか
チケットに載っていないけれどバグ報告した方が良いかなあ。
204名称未設定
2014/06/08(日) 16:28:52.51ID:BHAldVub0205名称未設定
2014/09/18(木) 14:40:47.76ID:ktMS6oK80 おもうんだけど、ずっとβ版のまま機能追加していくのってどう思う?
βを外して、マイナーバージョンアップを繰り返す方がちゃんとしているという印象が持たれると思うだけど。
ずっと、βってマーケティング的にはマイナスだよね。
βを外して、マイナーバージョンアップを繰り返す方がちゃんとしているという印象が持たれると思うだけど。
ずっと、βってマーケティング的にはマイナスだよね。
206名称未設定
2014/09/30(火) 21:18:54.73ID:UvAc+Itx0 mi 3.0.0b6 を使っています。
ウインドウのタイトルにフルパスが表示されるのだけど、
ファイル名だけにすることはできないのかしら?
どこかに設定があった気がするけど、どうにも見つからない。
ウインドウのタイトルにフルパスが表示されるのだけど、
ファイル名だけにすることはできないのかしら?
どこかに設定があった気がするけど、どうにも見つからない。
207名称未設定
2014/10/04(土) 03:10:43.61ID:cz1g8LVV0 検索置換した結果がウインドウの右上にだらーっと並ぶの、邪魔じゃない?
文章が隠れてしまって、ちょっとイラっとする。
文章が隠れてしまって、ちょっとイラっとする。
208名称未設定
2014/10/04(土) 04:00:03.87ID:h9Qlfe/S0 それが必要な人がいるから在るんだと思うよ
209名称未設定
2014/10/06(月) 16:01:11.55ID:c8TO++Vn0210名称未設定
2014/11/10(月) 23:25:54.25ID:AzlRHXUJ0 mi バージョン2.1.12r5
Mac OS X 10.7以降に対応(バージョン2.1.11r1zで存在していた機能制限事項が無くなりました)
Mac OS X 10.7以降に対応(バージョン2.1.11r1zで存在していた機能制限事項が無くなりました)
211名称未設定
2014/11/12(水) 20:20:58.46ID:M/Lm/dP+0 もう、2.1 はいいから 3 のβを外して欲しい。
212名称未設定
2014/11/13(木) 20:17:03.41ID:5R/3icQR0 miからpbpaste経由でターミナルにペーストしようとしたら、勝手にCRになる。
どこぞにクリップボードの改行の設定ってあったっけ?
ファイルの方の改行設定はもちろんLFに設定すみなんだけど、、、
どこぞにクリップボードの改行の設定ってあったっけ?
ファイルの方の改行設定はもちろんLFに設定すみなんだけど、、、
213名称未設定
2014/11/14(金) 19:28:47.43ID:UrW9X2+a0 自己レス
これ↓かよ orz…
ttp://proj.mimikaki.net/mi/ticket/931
これ↓かよ orz…
ttp://proj.mimikaki.net/mi/ticket/931
214名称未設定
2014/11/14(金) 19:32:14.60ID:sT5AFnn30 ターミナル側の「改行を行頭復帰(CR)としてペースト」オプションは外してる?
215名称未設定
2014/11/14(金) 19:54:56.82ID:UrW9X2+a0 レスサンクス。
その設定は、初めて知ったが入れても切っても変わらんわ、、、
その設定は、初めて知ったが入れても切っても変わらんわ、、、
216名称未設定
2014/11/15(土) 10:20:38.81ID:J4e7/P860 ターミナルの環境設定でエンコーディングを指定したんじゃだめなん?
217名称未設定
2014/12/06(土) 13:28:28.30ID:W/f0BgoE0 リモートファイルの設定にftpアカウントを入れても
ftpフォルダを開くメニューが出てこないんだけど
なんでだろう
ftpフォルダを開くメニューが出てこないんだけど
なんでだろう
218名称未設定
2014/12/29(月) 02:09:57.06ID:96Bfh62y0 お世話になっております。mi テキストエディタ 開発者の上山です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b7をリリースしました。
下記のページからダウンロード可能です。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
主に下記のような変更を行っております。
・Mac OS X 10.10 (Yosemite)で、日本語入力中に行の表示がちらつく問題の修正
・現在のタブ状態を保存する機能を追加
(メニューに[ファイル→現在のウインドウのタブセットを保存]を追加しました)
・その他各種不具合修正、いくつかの機能追加など
なお、Mac OS X 10.10 (Yosemite)にて、文字入力中にメニューバーがちらつくという現象
が一部の環境で発生していますが、今回のバージョンでもまだ修正できておりません。
(現在も調査中ですが、mi自体が行っている処理の外で発生していると思われ、まだ原因
わかっておりません。)
ただ、Mac OS Xの「システム環境設定」の「Mission Control」にて、「ディスプレイごと
に個別の操作スペース」を OFF にすると、問題回避できるようですので、この設定をOFF
にしても問題無い方は、この設定をお試しください。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b7をリリースしました。
下記のページからダウンロード可能です。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
主に下記のような変更を行っております。
・Mac OS X 10.10 (Yosemite)で、日本語入力中に行の表示がちらつく問題の修正
・現在のタブ状態を保存する機能を追加
(メニューに[ファイル→現在のウインドウのタブセットを保存]を追加しました)
・その他各種不具合修正、いくつかの機能追加など
なお、Mac OS X 10.10 (Yosemite)にて、文字入力中にメニューバーがちらつくという現象
が一部の環境で発生していますが、今回のバージョンでもまだ修正できておりません。
(現在も調査中ですが、mi自体が行っている処理の外で発生していると思われ、まだ原因
わかっておりません。)
ただ、Mac OS Xの「システム環境設定」の「Mission Control」にて、「ディスプレイごと
に個別の操作スペース」を OFF にすると、問題回避できるようですので、この設定をOFF
にしても問題無い方は、この設定をお試しください。
220名称未設定
2014/12/29(月) 07:01:53.63ID:mjm2CMi00 3βで日本語のネット検索機能か辞書検索機能か”サービス”メニューが使えるようになって欲しい。
右クリックで出てくれると嬉しい。
英語ならネット検索できるようなのを見つけたのだが。
右クリックで出てくれると嬉しい。
英語ならネット検索できるようなのを見つけたのだが。
222名称未設定
2014/12/29(月) 10:13:11.45ID:jkKojLMx0 ベータが取れる日はいつになるのだろうか
223名称未設定
2014/12/29(月) 12:26:41.80ID:QogGbDk/0 アップグレードした。JavaScriptでプラグインが書けるのか。今初めて知ったよ。
224名称未設定
2014/12/30(火) 15:02:28.12ID:V2J1rxrM0 「標準」の編集モードで全角のスペースや「・」が表示できなくなった?
なんか設定を間違えちゃったかな。
なんか設定を間違えちゃったかな。
225名称未設定
2014/12/30(火) 16:20:39.43ID:tzbkJ4sb0 >>224
.plist捨ててみたらどうですか?
.plist捨ててみたらどうですか?
226名称未設定
2015/01/25(日) 19:06:20.13ID:wMty4/vu0 お世話になっております。mi テキストエディタ 開発者の上山です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b8をリリースしました。
下記のページからダウンロード可能です。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
主に下記のような変更を行っております。
・縦書き表示・印刷に対応
・Mac OS X 10.10 (Yosemite)で、タブを開いたときに、ツールバーの
検索フィールドへフォーカスが移動することがある問題を修正
バージョン3.0.0βへのご意見、不具合のご報告、どうもありがとうございます。
引き続き、対応を継続中です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b8をリリースしました。
下記のページからダウンロード可能です。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
主に下記のような変更を行っております。
・縦書き表示・印刷に対応
・Mac OS X 10.10 (Yosemite)で、タブを開いたときに、ツールバーの
検索フィールドへフォーカスが移動することがある問題を修正
バージョン3.0.0βへのご意見、不具合のご報告、どうもありがとうございます。
引き続き、対応を継続中です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
227名称未設定
2015/01/25(日) 19:19:55.94ID:tlPtFcHr0 おお、縦書き対応!
228名称未設定
2015/01/26(月) 00:22:48.73ID:Z2tEJ5lF0 コピペがやりにくいのがなんとも
229名称未設定
2015/02/01(日) 13:54:42.18ID:DZh8RA6F0 すごい!原稿用紙形式の縦書き感動しました!
230名称未設定
2015/02/24(火) 22:48:54.19ID:cjN4jG5E0 miからテキストエディタなどにコピペするときに行数を付けて
ペースト先にペーストしたり、
コードなどの色分けをリッチテキストのスタイルに反映して
ペーストしたりといったことは出来ますでしょうか?
ペースト先にペーストしたり、
コードなどの色分けをリッチテキストのスタイルに反映して
ペーストしたりといったことは出来ますでしょうか?
231名称未設定
2015/02/24(火) 23:47:15.74ID:2V6XYmgb0 >>230
1. miのテキストを一旦PDF化する。
2. PDFを開いて内容を選択・コピー。
3. リッチテキストスタイルを扱う何かで、ペースト。
これで行番号もスタイルも出力される。
上記でも若干問題点があるが、後は頑張れ。
1. miのテキストを一旦PDF化する。
2. PDFを開いて内容を選択・コピー。
3. リッチテキストスタイルを扱う何かで、ペースト。
これで行番号もスタイルも出力される。
上記でも若干問題点があるが、後は頑張れ。
233名称未設定
2015/03/09(月) 23:39:03.17ID:MMoDavOU0 なんか保存してたファイルをmiで開いたら
たとえば、
「リービング・ラスベガス」が
「リーヒ゛ンク゛・ラスヘ゛カ゛ス」
みたいに全部濁点が別の文字になってしまったのですが
どうやって対処すればいいのでしょう?
UTF16がいけなかったのでしょうか
たとえば、
「リービング・ラスベガス」が
「リーヒ゛ンク゛・ラスヘ゛カ゛ス」
みたいに全部濁点が別の文字になってしまったのですが
どうやって対処すればいいのでしょう?
UTF16がいけなかったのでしょうか
234名称未設定
2015/03/10(火) 01:36:26.45ID:KEbLCvKt0 ファイル名をコピーしてきたテキストとして、NFDになってるんでしょ
別にUnicode的には間違いでもなんでもないちゃんとしたテキストだしUTF16も原因ではないけど、miが合成文字に対応してな……
……って、今miでNFDの文字読ませてたけど、普通に表示できるなあw
それはともかく、NFCに変換したいなら、なんでもいいけど正規化をできるアプリ、例えばuconvでも入れて↓で
$ uconv -f utf16 -t utf16 -x nfkc 元ファイル
別にUnicode的には間違いでもなんでもないちゃんとしたテキストだしUTF16も原因ではないけど、miが合成文字に対応してな……
……って、今miでNFDの文字読ませてたけど、普通に表示できるなあw
それはともかく、NFCに変換したいなら、なんでもいいけど正規化をできるアプリ、例えばuconvでも入れて↓で
$ uconv -f utf16 -t utf16 -x nfkc 元ファイル
235名称未設定
2015/03/10(火) 21:14:52.25ID:OSq9mJbH0236名称未設定
2015/03/31(火) 16:08:06.54ID:oScQJ3Xp0 質問です。
mi で書類を保管する場合、最近なぜかデフォルトでは
いつも変なフォルダが保存先になってしまいます。
Lobrary/Application Support/mi の中の MimikakiEdit Preferences
を廃棄すれば希望するフォルダに変更できるのですが
どこかで前もって変更できないものでしょうか。
mi で書類を保管する場合、最近なぜかデフォルトでは
いつも変なフォルダが保存先になってしまいます。
Lobrary/Application Support/mi の中の MimikakiEdit Preferences
を廃棄すれば希望するフォルダに変更できるのですが
どこかで前もって変更できないものでしょうか。
237名称未設定
2015/04/18(土) 07:31:29.35ID:y5DZ/1N30 環境設定→その他→新規保存のデフォルトフォルダ→元のファイルのフォルダ
にチェック入ってるとか?
環境設定で保存まわりだと、そのオプションぐらいしか思い浮かばない。
新規書類の保存なのか、既存ファイルの上書きなのか、「変なフォルダ」が
どこなのか、編集ファイルと関係ある場所なのか、色々わかんないけど。
にチェック入ってるとか?
環境設定で保存まわりだと、そのオプションぐらいしか思い浮かばない。
新規書類の保存なのか、既存ファイルの上書きなのか、「変なフォルダ」が
どこなのか、編集ファイルと関係ある場所なのか、色々わかんないけど。
238名称未設定
2015/06/14(日) 08:36:17.01ID:atgvbrZ70 ***********************************************************
ミミカキエディットハヤミミ vol. 2015.6.13
β版情報(3.0.0b9)
***********************************************************
お世話になっております。mi テキストエディタ 開発者の上山です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b9をリリースしました。
下記のページからダウンロード可能です。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
ミミカキエディットハヤミミ vol. 2015.6.13
β版情報(3.0.0b9)
***********************************************************
お世話になっております。mi テキストエディタ 開発者の上山です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b9をリリースしました。
下記のページからダウンロード可能です。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
239名称未設定
2015/06/14(日) 09:01:08.91ID:QLtLXQXp0 起動が滅茶苦茶早くなった
まあ、これで普通のエディタ並みなんだけどw
それにしても、この程度の告知レスで、目玉付くんだねー
まあ、これで普通のエディタ並みなんだけどw
それにしても、この程度の告知レスで、目玉付くんだねー
240名称未設定
2015/06/14(日) 13:31:48.89ID:aQyztsqB0 乙です。
しばらくバージョンアップしてなかったけど、縦書きに対応したんですね。
原稿用紙モードは背景の四角と文字がイマイチ合ってないような気がするけど
これはフォントがOTFのせいかな(それにしては詰まってない気もするけど)。
まぁ自分はほとんど使うことないモードですけども。
しばらくバージョンアップしてなかったけど、縦書きに対応したんですね。
原稿用紙モードは背景の四角と文字がイマイチ合ってないような気がするけど
これはフォントがOTFのせいかな(それにしては詰まってない気もするけど)。
まぁ自分はほとんど使うことないモードですけども。
241名称未設定
2015/06/14(日) 13:46:35.38ID:mGDtJesg0 3が出た時につかってたけどいろいろ変わりすぎてて使いにくくてやめちゃったんだよね。
Windowsでも使ってみてたけど話にならなかったし…
2の出来があまりにも良すぎで3を使う理由が全くない。
敢えて2に欲しいのはもう少し簡単に文字数を表示出来たらなと思うくらい。
coteditみたいに表示してくればね。
2のままでテキストカウントが常に表示されるなら1000円くらいなら安いと思うんだけど。
Windows版も手を入れて欲しいな。
Windowsってフォントを任意に変えれるまともなテキストエディタがないし。
Windowsでも使ってみてたけど話にならなかったし…
2の出来があまりにも良すぎで3を使う理由が全くない。
敢えて2に欲しいのはもう少し簡単に文字数を表示出来たらなと思うくらい。
coteditみたいに表示してくればね。
2のままでテキストカウントが常に表示されるなら1000円くらいなら安いと思うんだけど。
Windows版も手を入れて欲しいな。
Windowsってフォントを任意に変えれるまともなテキストエディタがないし。
242名称未設定
2015/06/14(日) 14:42:17.94ID:KQ7v/sHo0 2の文字数、行数指定でページ数がわかるのは便利だ
243名称未設定
2015/06/29(月) 01:46:03.61ID:J+IjWUnD0 作者様ありがとうございます。miのバージョン2を使っています。
正規表現で検索後、検索結果一覧をテキストにコピペします。その後
「 16334(109): 」
という表示も一緒に出てしまいます。
検索結果一覧を加工したいのでこの行を表示させない様にする方法はありませんか?
環境設定、検索からは見つかりませんでした。
正規表現で検索後、検索結果一覧をテキストにコピペします。その後
「 16334(109): 」
という表示も一緒に出てしまいます。
検索結果一覧を加工したいのでこの行を表示させない様にする方法はありませんか?
環境設定、検索からは見つかりませんでした。
244名称未設定
2015/06/29(月) 03:36:05.84ID:if/z9Unf0245名称未設定
2015/06/29(月) 08:20:19.53ID:wJbcIaPl0 行間を広くしたいなぁ
246名称未設定
2015/06/29(月) 12:44:03.19ID:ymee6oLm0 モード設定→表示
247名称未設定
2015/06/30(火) 03:02:34.80ID:gqRA6rV90 おおお、ありがとうありがとう
一通り見たと思ったのに見てなかった俺の目のバカ
一通り見たと思ったのに見てなかった俺の目のバカ
248名称未設定
2015/06/30(火) 07:28:10.22ID:aCRh8ds+0250名称未設定
2015/07/04(土) 03:30:50.93ID:TQFdK9JH0 ビューを縦分割した時に、アクティブになっているビューから
分割した別のビューへ切り替えるのをキーボードでやる方法はありますか?
ビューを切り替えるのにマウスカーソル動かしてクリックするのが
面倒に思うのです。
分割した別のビューへ切り替えるのをキーボードでやる方法はありますか?
ビューを切り替えるのにマウスカーソル動かしてクリックするのが
面倒に思うのです。
251名称未設定
2015/07/12(日) 18:34:45.68ID:bOc6LHo80 お世話になっております。mi テキストエディタ 開発者の上山です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b10をリリースしました。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
バージョン3.0.0b9(Mac OS X 10.7以降用)をご使用の場合、メニューから
[mi→アップデートを確認...]を選択することで、自動アップデートが可能です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b10をリリースしました。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
バージョン3.0.0b9(Mac OS X 10.7以降用)をご使用の場合、メニューから
[mi→アップデートを確認...]を選択することで、自動アップデートが可能です。
254名称未設定
2015/08/16(日) 08:42:33.67ID:z6/zgl650 miって本当に多機能なのにホント使いやすいです。
勝手にiCloudにアップされないのも私には有り難いです。
2と3β双方の最新版を試用させていただいてます。
今まではテキストエディット標準テキストで文章を作ってからMSワードなどに貼っていました。
Jedit1.0.8、Terapad、miが自分にとっての三大エディタ。
勝手にiCloudにアップされないのも私には有り難いです。
2と3β双方の最新版を試用させていただいてます。
今まではテキストエディット標準テキストで文章を作ってからMSワードなどに貼っていました。
Jedit1.0.8、Terapad、miが自分にとっての三大エディタ。
255名称未設定
2015/08/17(月) 20:22:41.46ID:aAYCUkpm0 miは2のまま3にしてくれればよかったんだけどな。
256名称未設定
2015/08/17(月) 23:28:58.24ID:g+9c2U1R0 お前は何を言ってるんだ
でも伝わってきたぜお前の気持ち
でも伝わってきたぜお前の気持ち
257名称未設定
2015/08/18(火) 07:06:48.82ID:DaJ3aWVn0 2は文字数カウントがショートカットでしかでき無いけど
CodEditorみたいに楽に出来ればいいんだけどな。
でもCodEditorは書類の前回保存時のカーソルの位置やウインドウ位置を覚えてくれなくて不便だし。
やっぱりmi2が一番いい。
CodEditorみたいに楽に出来ればいいんだけどな。
でもCodEditorは書類の前回保存時のカーソルの位置やウインドウ位置を覚えてくれなくて不便だし。
やっぱりmi2が一番いい。
258名称未設定
2015/08/18(火) 07:39:28.87ID:abrIsWbB0 3もキビキビしてきたけど、アンチエイリアスを切れないのが痛い。
小ポイントでコーディングするときは、切った方が見易いんだよね。
自分が古いと分かってはいるが……Retina環境だとまた違うのかな?
小ポイントでコーディングするときは、切った方が見易いんだよね。
自分が古いと分かってはいるが……Retina環境だとまた違うのかな?
259名称未設定
2015/08/18(火) 08:20:38.95ID:CH9aAhYT0 Retina環境だと、文字表示はほんとキレイ
アンチエイリアスがかかってないように見えるくらい滑らかで、
小さい文字でも滲まないので目に優しい気がする
でも、一部のRetina対応していないアプリは拡大表示された
ジャギジャギ文字になるという欠点が…
ランチャーアプリのDragThingなんかは
非Retinaディスプレイのほうがよっぽど表示がキレイだというね…
エディタ系はだいたい文字表示はキレイなんだけど、
ツールバーのアイコンだけ拡大表示されたみたいになったりするのも
けっこうある
アンチエイリアスがかかってないように見えるくらい滑らかで、
小さい文字でも滲まないので目に優しい気がする
でも、一部のRetina対応していないアプリは拡大表示された
ジャギジャギ文字になるという欠点が…
ランチャーアプリのDragThingなんかは
非Retinaディスプレイのほうがよっぽど表示がキレイだというね…
エディタ系はだいたい文字表示はキレイなんだけど、
ツールバーのアイコンだけ拡大表示されたみたいになったりするのも
けっこうある
260名称未設定
2015/09/08(火) 11:43:43.98ID:xZPP956k0 windows版って開発断念したの?
macでもwinでもmi使えるって喜んだんだけどなαは不安定だわ
macでもwinでもmi使えるって喜んだんだけどなαは不安定だわ
261名称未設定
2015/09/09(水) 10:22:39.37ID:J65oRT5L0262名称未設定
2015/09/09(水) 12:47:17.25ID:UkX81xym0 >>261
開発者の方は俺たちマックユーザーには神様。ホント感謝している。
でもwin版miを使っている人見たこと無いな。(^_^;)
オイラ自身、会社のwinで以前のmi使ってたけど布教は全く出来なかった。w
秀丸あたりになっちゃうんだろうな。
開発者の方は俺たちマックユーザーには神様。ホント感謝している。
でもwin版miを使っている人見たこと無いな。(^_^;)
オイラ自身、会社のwinで以前のmi使ってたけど布教は全く出来なかった。w
秀丸あたりになっちゃうんだろうな。
263名称未設定
2015/09/10(木) 02:24:12.49ID:k1CjlHne0 うちだと秀丸派がsublime text派とatom派に抵抗し辛くなってる
一番拡張しやすいもの論議になっても負けてるな。えーmiでもできますよそれ、みたいな事は言ったけど世界中でプラグインのある環境は強いな
ちなみに開発の人のプレゼンが完全に秀丸叩きw
取り敢えず主力派のsublimeにも慣れてきたけど、ダブルクリック時の選択範囲とか日本語の扱いがないんだよね
atomはまだ重い
操作性は洒落てるとは思うけどさ
でも個人用途ではmiが手放せないです
一番拡張しやすいもの論議になっても負けてるな。えーmiでもできますよそれ、みたいな事は言ったけど世界中でプラグインのある環境は強いな
ちなみに開発の人のプレゼンが完全に秀丸叩きw
取り敢えず主力派のsublimeにも慣れてきたけど、ダブルクリック時の選択範囲とか日本語の扱いがないんだよね
atomはまだ重い
操作性は洒落てるとは思うけどさ
でも個人用途ではmiが手放せないです
264名称未設定
2015/09/10(木) 10:22:15.95ID:WWymMZ+K0 windowsはxyzzyが手放せないわ
でかいファイルも平気で開けるし
やっぱOSごとにお気に入りは変わるよ
Java製とかでもない限り別OS版は別物って思うし
でかいファイルも平気で開けるし
やっぱOSごとにお気に入りは変わるよ
Java製とかでもない限り別OS版は別物って思うし
265名称未設定
2015/09/10(木) 22:08:15.70ID:ZPKzxV9L0 >>263
sakuraエディタがはびこってた。OTL これ以上はスレチかな。スマソ>all
sakuraエディタがはびこってた。OTL これ以上はスレチかな。スマソ>all
266名称未設定
2015/09/10(木) 23:04:43.86ID:gTXn6rza0 確かにスレ違いだと思うが個人的にはためになったところもある
267名称未設定
2015/09/10(木) 23:09:38.80ID:f5M75kh00 拡張性高くていろんな環境で使えてってなると今はsublimeとAtomってことになるだろな
その点、miの売りはあまりない…
その点、miの売りはあまりない…
268名称未設定
2015/09/11(金) 12:12:37.75ID:0n3JDsUY0 >267
Coda 2.5ユーザー「mi2は軽いやんけ!」
パニックはCodaそっちのけでゲーム開発に夢中になってるよ orz
http://www.youtube.com/watch?v=cXWlgP5hZzc
Coda 2.5ユーザー「mi2は軽いやんけ!」
パニックはCodaそっちのけでゲーム開発に夢中になってるよ orz
http://www.youtube.com/watch?v=cXWlgP5hZzc
269名称未設定
2015/11/04(水) 10:47:40.35ID:2PADtfh+0 >>267
sublimeとAtomでは、日本語の扱いも mi と比べて遜色ないのかな?
sublimeとAtomでは、日本語の扱いも mi と比べて遜色ないのかな?
270名称未設定
2015/11/04(水) 11:24:42.42ID:2GxvKRcp0 秀丸叩いてる奴ってHIDEMARU=4000YENを恨んでるんじゃね?w
PC98DOS時代のVZナツカシス(´;ω;`)
PC98DOS時代のVZナツカシス(´;ω;`)
271名称未設定
2015/11/04(水) 19:26:53.12ID:DKOR0JLL0 スレ進んでるから、mi3のベータ更新でもきたかと思ったじゃないか
272名称未設定
2015/12/11(金) 22:30:15.85ID:lmPCVcVQ0 バージョン3.0.0b9
PHPで、関数ジャンプリストにクラス名を表示できる文法定義スクリプトをお持ちの方いますか?
http://www.mimikaki.net/mi/help/sdf.htm を参考に、mi.app/Contents/Resources/sdf/html.sdf を
編集すればいいというのはわかるのですが、今は手が出せません。
PHPで、関数ジャンプリストにクラス名を表示できる文法定義スクリプトをお持ちの方いますか?
http://www.mimikaki.net/mi/help/sdf.htm を参考に、mi.app/Contents/Resources/sdf/html.sdf を
編集すればいいというのはわかるのですが、今は手が出せません。
274名称未設定
2015/12/12(土) 08:34:03.57ID:81jht8OJ0 複数のファイルを並べて表示できるエディタある?
タブで切り替えるのではなくて。
やっぱりウィンドウを複数開いてサイズ調整して並べるしかない?
タブで切り替えるのではなくて。
やっぱりウィンドウを複数開いてサイズ調整して並べるしかない?
275名称未設定
2015/12/12(土) 13:23:30.90ID:Qgcke9qK0 この会社はユーザーとの間で訴訟を抱えている案件とかありますか?
あるとしたらいくつぐらいですか?
あるとしたらいくつぐらいですか?
276名称未設定
2015/12/12(土) 19:03:58.90ID:md1pr7Nj0 なにその嫌がらせな言いがかり
277名称未設定
2016/01/05(火) 10:25:31.82ID:oQHC0wSi0 mi3で間違えて作ったモードを消したいんだが・・・
次のベータでそんな機能は来ないかな
次のベータでそんな機能は来ないかな
278名称未設定
2016/01/05(火) 10:33:41.35ID:PruGEMNY0 mi2は起動すると勝手にモードを沢山作るので
必要のないモードはLibraryで削除してたけど、mi3では削除してもまた勝手に作るんだよな。
沢山あると起動が激遅いし…
自分の必要のあるモードだけを後から追加するようにしてほしい。
必要のないモードはLibraryで削除してたけど、mi3では削除してもまた勝手に作るんだよな。
沢山あると起動が激遅いし…
自分の必要のあるモードだけを後から追加するようにしてほしい。
279名称未設定
2016/01/05(火) 11:26:06.41ID:Dlt++3Oe0280名称未設定
2016/01/05(火) 11:50:36.99ID:s2SXHZ+L0 あーそこからコピーされてるのか。
ちょっと見てみるよ。
ありがとうね。
ちょっと見てみるよ。
ありがとうね。
281名称未設定
2016/01/05(火) 15:55:44.15ID:oQHC0wSi0282名称未設定
2016/01/24(日) 14:58:52.59ID:3VEa3OBh0 いつも快適に使っています。作者様に感謝します。
OSX Mountain Lion 10.8
mi Ver 2.1.12
選択した単語を内蔵辞書で調べるためのキーボード・ショートカット
「control+command+d」で単語を調べたいです。
miでは コマンド にチェックを入れると キーバインド変更不可 となります。
どのようにすれば標準のキーバインドを活かせるでしょうか?
OSX Mountain Lion 10.8
mi Ver 2.1.12
選択した単語を内蔵辞書で調べるためのキーボード・ショートカット
「control+command+d」で単語を調べたいです。
miでは コマンド にチェックを入れると キーバインド変更不可 となります。
どのようにすれば標準のキーバインドを活かせるでしょうか?
283名称未設定
2016/01/24(日) 15:39:26.98ID:GMdfxEl+0 >>282
キーバインドじゃなくてツールの追加かな。
<<<DICT-POPUP のツールを作って、
好きなショートカットを設定すればとりあえず使える。
でも、グローバルの⌘+Ctrl+Dは乗っ取れないのでそこは妥協するしか。
どうしてもって場合は、Karabinerでmiでだけ⌘+Ctrl+Dを別キーバインドに割り振る力技で。
キーバインドじゃなくてツールの追加かな。
<<<DICT-POPUP のツールを作って、
好きなショートカットを設定すればとりあえず使える。
でも、グローバルの⌘+Ctrl+Dは乗っ取れないのでそこは妥協するしか。
どうしてもって場合は、Karabinerでmiでだけ⌘+Ctrl+Dを別キーバインドに割り振る力技で。
284名称未設定
2016/01/24(日) 17:12:36.64ID:3VEa3OBh0 >>283
ありがとうございます。<<<DICT-POPUP のツールを作りました。
好きなショートカットで出来ました。
もし作者様であればご存知かと思いますが、
標準のテキストエディタも最近のCotEditorも「control+command+d」で
OS標準機能が使えています。
実装上、無理であれば要望は取り下げます。失礼しました。
ありがとうございます。<<<DICT-POPUP のツールを作りました。
好きなショートカットで出来ました。
もし作者様であればご存知かと思いますが、
標準のテキストエディタも最近のCotEditorも「control+command+d」で
OS標準機能が使えています。
実装上、無理であれば要望は取り下げます。失礼しました。
285名称未設定
2016/01/24(日) 19:10:22.45ID:GMdfxEl+0 作者さんではないので悪しからず。
その辺対応されるとしても3.xだけだろうし、
2.xは自分でなんとかするしかないかなー。
その辺対応されるとしても3.xだけだろうし、
2.xは自分でなんとかするしかないかなー。
286名称未設定
2016/02/05(金) 23:28:04.38ID:BNbCxIdy0 AppStore版っていつ来るん?
早くしないとCotEditorに潰されるで。
早くしないとCotEditorに潰されるで。
287名称未設定
2016/02/06(土) 00:32:49.54ID:c7L/Fs5X0 時代はAppStore離れ
てかコレ使いつづけてるのはその辺合わなかった人だから(偏見)
てかコレ使いつづけてるのはその辺合わなかった人だから(偏見)
288名称未設定
2016/02/11(木) 10:29:41.11ID:/Sv831Ig0 なんか最近のCotEditorはmiっぽくなってる。
パクリとは言わないが、完全に潰しにきてるな。
パクリとは言わないが、完全に潰しにきてるな。
289名称未設定
2016/02/11(木) 19:10:37.46ID:L9YBQqkX0 他のエディタなんてどうでもいいのです。
290名称未設定
2016/02/12(金) 02:43:59.298981ID:7G3PRs6C0291名称未設定
2016/02/12(金) 05:43:30.276803ID:U4iqRrMx0 依然タブはないしあくまでシンプルなエディタで、
miと張り合う気はないだろ
miと張り合う気はないだろ
292名称未設定
2016/02/12(金) 10:55:19.21ID:L9JiZVIx0 Cotのあれは高機能というか意識高い系って感じかな。
なんでもありというよりはAppleらしさを追求する感じ。
バチスカっぽいと思ったが開発者が同じっぽいな。
だからなのか、最近はいろいろ詰め込みまくってる印象。
開発者が変わればまたシンプル路線に戻るのでは。
なんでもありというよりはAppleらしさを追求する感じ。
バチスカっぽいと思ったが開発者が同じっぽいな。
だからなのか、最近はいろいろ詰め込みまくってる印象。
開発者が変わればまたシンプル路線に戻るのでは。
293名称未設定
2016/02/12(金) 15:00:42.82ID:HQUUgX1/0 >開発者が同じっぽい
誰にそんなこと聞いたんだよ
誰にそんなこと聞いたんだよ
294名称未設定
2016/02/13(土) 02:11:30.73ID:tBqgoG1j0 今時だと意識高い系はSublimeTextやatomなんじゃね
俺は馴染めなかったけど、プラグイン豊富なのは正直羨ましい
俺は馴染めなかったけど、プラグイン豊富なのは正直羨ましい
295名称未設定
2016/02/13(土) 02:15:45.78ID:egZEI0+40 いやそれは普通に高機能エディタだろ
てか高機能と意識高いの違いって何だよ(哲学)
てか高機能と意識高いの違いって何だよ(哲学)
296名称未設定
2016/02/13(土) 11:48:36.02ID:nXkJw5pL0 そもそも意識高い系エディタってなんだかわからん
297名称未設定
2016/02/13(土) 15:19:07.60ID:ccc5SgqZ0 OmmWriterなんて意識高い系のイメージ
298名称未設定
2016/02/27(土) 10:19:54.03ID:BzLya6bq0 iCloud対応したりAppStore対応したり最新技術を貪欲に取り入れるのがこの業界の意識高い系じゃないかな。
そうやって仕事できる(技術力ある)のをアピールするんだよ。
miは逆に意識は低い。欲がないというか控えめというか、一歩引いて本当に必要なものを取り入れる。
職人的。
そうやって仕事できる(技術力ある)のをアピールするんだよ。
miは逆に意識は低い。欲がないというか控えめというか、一歩引いて本当に必要なものを取り入れる。
職人的。
299名称未設定
2016/02/27(土) 10:41:24.24ID:1nGsMssY0 もちろん只の妄想だけど。
単に、(mi3 ですら)OS ガイダンスに従ったアプリケーションに
なってないから、対応が難しいだけ、なんじゃね?
有料化が上手く出来てたら、迷わず対応の方に向ってたと思う。
単に、(mi3 ですら)OS ガイダンスに従ったアプリケーションに
なってないから、対応が難しいだけ、なんじゃね?
有料化が上手く出来てたら、迷わず対応の方に向ってたと思う。
300名称未設定
2016/02/27(土) 12:46:18.43ID:8eVuCiQp0 mi2のまま64ビットにしてくれるだけでいい。
何も加えず何も減らさず。
iCloud同期やSNS利用のアプリばかりでもううんざりです。
何もない単純なアプリでいい。
何も加えず何も減らさず。
iCloud同期やSNS利用のアプリばかりでもううんざりです。
何もない単純なアプリでいい。
301名称未設定
2016/02/27(土) 13:09:23.49ID:PGI/F7pw0 テキスト周りのAPIが限定されてたりで、
mi2そのままの作りにはできないんじゃなかったっけ。
mi2そのままの作りにはできないんじゃなかったっけ。
302名称未設定
2016/02/27(土) 15:55:38.54ID:4B+yTDAk0 mi2はガチガチのCarbon系だから64ビット化は無理
304名称未設定
2016/03/01(火) 10:44:52.22ID:NC1NEwpa0 mi3は64bit?テキストエディタで64bitの恩恵は巨大なファイルが開けるとか?
昔、3M〜5Mのテキストを開くのにWinで苦労した覚えがある。
起動は遅くなるみたいだけど、何かよければmi3に乗り換えてもいいかな。
昔、3M〜5Mのテキストを開くのにWinで苦労した覚えがある。
起動は遅くなるみたいだけど、何かよければmi3に乗り換えてもいいかな。
305名称未設定
2016/03/01(火) 11:03:43.04ID:NC1NEwpa0 30Mbyteくらいのテキストならmi2でもcotでも余裕だった。
306名称未設定
2016/03/03(木) 12:04:09.31ID:LyRHoMpI0 >>304
mi3 は 64 bit だよ。
Cocoa 化されていて見た目は大分奇麗。
いろいろと便利な機能が追加されている。
一番のお気に入りは折り畳み機能。
いつまでたってもベータがとれないが、十分に安定して常用には耐えるぞ。
そもそも、ベータといいつすガンガン機能追加されるので、ベータの意味が違うんじゃない?
一つ気に入らないのは、ウインドウのタイトルにファイル名ではなくパスが表示されて、それが変えられない。
パスが長いと、ファイルの識別がしがたくなること。
mi3 は 64 bit だよ。
Cocoa 化されていて見た目は大分奇麗。
いろいろと便利な機能が追加されている。
一番のお気に入りは折り畳み機能。
いつまでたってもベータがとれないが、十分に安定して常用には耐えるぞ。
そもそも、ベータといいつすガンガン機能追加されるので、ベータの意味が違うんじゃない?
一つ気に入らないのは、ウインドウのタイトルにファイル名ではなくパスが表示されて、それが変えられない。
パスが長いと、ファイルの識別がしがたくなること。
307名称未設定
2016/03/03(木) 13:25:00.21ID:0XgHJlwT0 mi2のテキストカウントが便利なので、まだ2を使ってる
308名称未設定
2016/03/03(木) 13:51:06.07ID:LyRHoMpI0 >>307
ああいう機能は、エディタ側でもたずに AppleScript とかで実装するのが良いと思うけどね。
ああいう機能は、エディタ側でもたずに AppleScript とかで実装するのが良いと思うけどね。
309名称未設定
2016/03/03(木) 16:54:13.21ID:1CE0rt1n0 >>306
>mi3 は 64 bit だよ。Cocoa 化されていて見た目は大分奇麗。いろいろと便利な機能が追加
この3つは良いな。
>一つ気に入らないのは、ウインドウのタイトルにファイル名ではなくパスが表示
これはマイナス。取り敢えずファイル名にしてほしいね。
オイラも多少プログラム入力もするんだけど、とりあえずmi2の
「最近開いたファイルを開く」
「同じフォルダから開く」
「関連するファイルを開く」
「登録フォルダから開く」
この4つが便利すぎて、タイトルにはパス表示の必要性は感じてないです。
>307
テキストカウントは私もよく使うので困ったな。
スクリプトだとオプションが使えないので困る。GUIでオプションオン・オフできないとね。
ここのところ。https://i.imgur.com/G3d3NIK.png
>mi3 は 64 bit だよ。Cocoa 化されていて見た目は大分奇麗。いろいろと便利な機能が追加
この3つは良いな。
>一つ気に入らないのは、ウインドウのタイトルにファイル名ではなくパスが表示
これはマイナス。取り敢えずファイル名にしてほしいね。
オイラも多少プログラム入力もするんだけど、とりあえずmi2の
「最近開いたファイルを開く」
「同じフォルダから開く」
「関連するファイルを開く」
「登録フォルダから開く」
この4つが便利すぎて、タイトルにはパス表示の必要性は感じてないです。
>307
テキストカウントは私もよく使うので困ったな。
スクリプトだとオプションが使えないので困る。GUIでオプションオン・オフできないとね。
ここのところ。https://i.imgur.com/G3d3NIK.png
310名称未設定
2016/03/03(木) 19:03:24.35ID:tQO79Kwo0 mi2もCotEditorのようにステータスバーに文字数とか出ればいいんだけどな。
311名称未設定
2016/03/03(木) 23:08:45.46ID:1CE0rt1n0 作者様。
>>309です。mi3 b10使ってみました。そこでお願いがあります。>>306さんの
>ウインドウのタイトルにファイル名ではなくパスが表示
チェックボックスで表示を4つから一つ選べると嬉しいです。気が向いたらお願いします。
パス、ファイル名、時間、その他。(今はこれ)
パス、ファイル名、時間、
パス、ファイル名、
ファイル名、
テキストカウントはよく使うのでmi2と同じくGUIでオプションオン・オフが嬉しいです。
ここのところ。https://i.imgur.com/G3d3NIK.png
これがあれば私もすぐmi2から乗り換えます。使い方をよくわかってないので
どこかに隠れていたら失礼しました。
>>309です。mi3 b10使ってみました。そこでお願いがあります。>>306さんの
>ウインドウのタイトルにファイル名ではなくパスが表示
チェックボックスで表示を4つから一つ選べると嬉しいです。気が向いたらお願いします。
パス、ファイル名、時間、その他。(今はこれ)
パス、ファイル名、時間、
パス、ファイル名、
ファイル名、
テキストカウントはよく使うのでmi2と同じくGUIでオプションオン・オフが嬉しいです。
ここのところ。https://i.imgur.com/G3d3NIK.png
これがあれば私もすぐmi2から乗り換えます。使い方をよくわかってないので
どこかに隠れていたら失礼しました。
312名称未設定
2016/03/04(金) 00:15:53.78ID:7p0H9Dc/0 ってかね。mi2が優秀すぎで他のエディタに移れないんだよ。
改善して欲しいところは沢山あるけどmi3じゃいい部分が継承されてないんでmi3にさえうつれない。
OS Xの仕様変更でいつまで使えるかわからないがこの先もmi2だけあればいい状況がつづくだろう。
でも、先日El Capitanをクリーンインストール後mi2の設定を戻してmi2を起動して
すでに保存してあるファイルを開くと内容が全部消えてたり文字化けしまくってた。
CotEditorで開くと正常だったんで放置してるといつのまにかおさまったけど初めての出来事だった。
改善して欲しいところは沢山あるけどmi3じゃいい部分が継承されてないんでmi3にさえうつれない。
OS Xの仕様変更でいつまで使えるかわからないがこの先もmi2だけあればいい状況がつづくだろう。
でも、先日El Capitanをクリーンインストール後mi2の設定を戻してmi2を起動して
すでに保存してあるファイルを開くと内容が全部消えてたり文字化けしまくってた。
CotEditorで開くと正常だったんで放置してるといつのまにかおさまったけど初めての出来事だった。
313名称未設定
2016/03/04(金) 14:01:18.02ID:LhQwwen70 >>311
ウインドウのタイトルには、正確には、
パス、時間、VCSの情報、現在の段落
が表示されますね。盛りだくさんですね。
たぶん、作者さんはフルスクリーンもしくはウインドウを横一杯に広げ
て使う事を想定しているんだと思います。ウインドウを大きくすれば、
これぐらいウインドウタイトルに詰め込まれていても、ちょうどいいか
な、と思います。
でも、ウインドウを横一杯に広げて使うか、というのは、多分に人それ
ぞれであるし、現状の mi3 では使いがたいところがあります。というの
も、ウインドウを横一杯に広げれば、左右にウインドウの内容を分割し
たくなります。左右にウインドウの分割の為にサブテキスト画面が有り
ますが、現状、左側にしか表示されない。
左側にサブテキスト画面が表示されると、ウインドウタブは左寄せで配
置されますから、選択されているウインドウタブの内容が、直下にある
サブテキスト画面に表示されていると錯覚しちゃうんですよね。左寄せ
で配置されているウインドウタブで、右側のウインドウの内容を選択す
るのは何とも違和感を感じます。左右のウインドウの内容とウインドウ
タブの状態が混乱して、サブテキスト画面の使用は、すごくストレスに
感じます。
ウインドウのタイトルには、正確には、
パス、時間、VCSの情報、現在の段落
が表示されますね。盛りだくさんですね。
たぶん、作者さんはフルスクリーンもしくはウインドウを横一杯に広げ
て使う事を想定しているんだと思います。ウインドウを大きくすれば、
これぐらいウインドウタイトルに詰め込まれていても、ちょうどいいか
な、と思います。
でも、ウインドウを横一杯に広げて使うか、というのは、多分に人それ
ぞれであるし、現状の mi3 では使いがたいところがあります。というの
も、ウインドウを横一杯に広げれば、左右にウインドウの内容を分割し
たくなります。左右にウインドウの分割の為にサブテキスト画面が有り
ますが、現状、左側にしか表示されない。
左側にサブテキスト画面が表示されると、ウインドウタブは左寄せで配
置されますから、選択されているウインドウタブの内容が、直下にある
サブテキスト画面に表示されていると錯覚しちゃうんですよね。左寄せ
で配置されているウインドウタブで、右側のウインドウの内容を選択す
るのは何とも違和感を感じます。左右のウインドウの内容とウインドウ
タブの状態が混乱して、サブテキスト画面の使用は、すごくストレスに
感じます。
314名称未設定
2016/03/04(金) 14:01:50.99ID:LhQwwen70 313の続きです。
だから、現状、二つのファイルを左右に並べたかったら、ウインドウを
二つを横に並べるのが現実的、でも、これだとウインドウタイトルの情
報がファイルパスの先頭部分しか表示されなくなる。
解決策としては、
* ウインドウを横一杯に広げて使う事を前提にしない。
- ウインドウタイトルに情報を盛り込みすぎない。
* サブテキスト画面を右側に表示できるようにする。
- タブを右寄せで表示できるようにしても良いかもしれないが、
なじみの無いインターフェースになりそうで良くないか。
が考えられる。
作者さんの参考になれば。
ちなみに、ウインドウタイトルの件は、作者さんはすでに認識されてい
るようで、不具合としてチケットが登録されている。
「パスが長い場合、ウインドウタイトルにファイル名の部分が表示されない」
http://proj.mimikaki.net/mi/ticket/1081
でも、16ヶ月も放置され、3.0.0b11 にも含まれず、さらに先送りされる
見通しだ。作者さんにとっては、大した問題だと認識されていないんだろうね。
作者さんに、どう困っているか具体的に書いてメールするといいと思うよ。
ちなみに、僕は既にメールした。
だから、現状、二つのファイルを左右に並べたかったら、ウインドウを
二つを横に並べるのが現実的、でも、これだとウインドウタイトルの情
報がファイルパスの先頭部分しか表示されなくなる。
解決策としては、
* ウインドウを横一杯に広げて使う事を前提にしない。
- ウインドウタイトルに情報を盛り込みすぎない。
* サブテキスト画面を右側に表示できるようにする。
- タブを右寄せで表示できるようにしても良いかもしれないが、
なじみの無いインターフェースになりそうで良くないか。
が考えられる。
作者さんの参考になれば。
ちなみに、ウインドウタイトルの件は、作者さんはすでに認識されてい
るようで、不具合としてチケットが登録されている。
「パスが長い場合、ウインドウタイトルにファイル名の部分が表示されない」
http://proj.mimikaki.net/mi/ticket/1081
でも、16ヶ月も放置され、3.0.0b11 にも含まれず、さらに先送りされる
見通しだ。作者さんにとっては、大した問題だと認識されていないんだろうね。
作者さんに、どう困っているか具体的に書いてメールするといいと思うよ。
ちなみに、僕は既にメールした。
315名称未設定
2016/03/12(土) 15:29:23.63ID:MIYTAefE0316名称未設定
2016/03/12(土) 18:21:13.54ID:sx8G18JP0 CotEditorいいけど、保存済みのファイルを開いた時
以前のカーソル位置やウインドウ位置を覚えないから不便で仕方ない。
それさえどうのかなればCotEditorに移れるけど、それらが便利でmi2から他に変えれない。
以前のカーソル位置やウインドウ位置を覚えないから不便で仕方ない。
それさえどうのかなればCotEditorに移れるけど、それらが便利でmi2から他に変えれない。
317名称未設定
2016/03/18(金) 17:47:18.43ID:bSiLBYA30 最近CotEditorばかり話題になってて悲しい。
最近AppStoreに参入して有料アプリ殺しにかかってるし、mi頑張れ。
最近AppStoreに参入して有料アプリ殺しにかかってるし、mi頑張れ。
318名称未設定
2016/03/18(金) 18:26:54.87ID:3SKuwhsS0 有料なんだったら無料アプリよりもより良いものを作ればいいだけではないですか?
319名称未設定
2016/03/19(土) 03:20:07.56ID:AghENFN30 Cotに殺されるような有料エディタってあるか?
320名称未設定
2016/03/19(土) 11:46:00.32ID:yB4moNcv0 >>318
CotEditorは有料アプリと同等の機能を目指してるからそう簡単には行かないでしょ。
現に有料アプリのChocolatを意識してるし。
CotEditorがストアで幅を利かせて一番困るのは、miを含めたテキストエディタがApp Store化を断念するかもしれないってことかな。
既存の有料アプリは開発の継続を断念するかもしれないし、当然新規参入者も減る。
miはもうApp Store化諦めてシェアウェアで売りだしたほうがいい気がする。
CotEditorは有料アプリと同等の機能を目指してるからそう簡単には行かないでしょ。
現に有料アプリのChocolatを意識してるし。
CotEditorがストアで幅を利かせて一番困るのは、miを含めたテキストエディタがApp Store化を断念するかもしれないってことかな。
既存の有料アプリは開発の継続を断念するかもしれないし、当然新規参入者も減る。
miはもうApp Store化諦めてシェアウェアで売りだしたほうがいい気がする。
321名称未設定
2016/03/19(土) 12:36:33.79ID:0ta0HXGQ0323名称未設定
2016/03/19(土) 21:38:39.86ID:MPkQo0M30 CotEditorはよりよいエディタ市場のために撤退すべき
独占は許さない
と主張するデモが国家議事堂前で行われました
独占は許さない
と主張するデモが国家議事堂前で行われました
324名称未設定
2016/03/20(日) 12:43:46.61ID:Ei3IHU480 現に高機能化してるしね。
cot作者はmiと方向性が違うって言ってたけど、カスタマイズ性や汎用性は年々向上してるし、
テキストモードの概念も取り入れるって言ってるので、完全にmiの座を狙ってると思うんだけど。
ヘタしたらコード用エディターと執筆用エディターの両業界の市場を独占することになる。
CotEditorはApp Storeで売るならフェアに有料化するべき。
cot作者はmiと方向性が違うって言ってたけど、カスタマイズ性や汎用性は年々向上してるし、
テキストモードの概念も取り入れるって言ってるので、完全にmiの座を狙ってると思うんだけど。
ヘタしたらコード用エディターと執筆用エディターの両業界の市場を独占することになる。
CotEditorはApp Storeで売るならフェアに有料化するべき。
325名称未設定
2016/03/20(日) 15:14:49.08ID:MkuAML7k0 オープンソースのエディタに何言ってんだ
326名称未設定
2016/03/20(日) 17:29:15.00ID:iVxYEtVZ0 まあ、オープンソースにします!ってオープンにしたはいいが、
舌の根も乾かない内に、作者自身がフォークして、シェアウエアにした、Smultronっつー悪名高い例も、ない訳じゃない。
まあ、アレは、
App Storeが本格稼動する直前に、
「金にならんのにやってられっか」って放り投げたら、
App Storeが本格稼動しはじめて、恥も外聞も捨てて
って流れだったけど。
舌の根も乾かない内に、作者自身がフォークして、シェアウエアにした、Smultronっつー悪名高い例も、ない訳じゃない。
まあ、アレは、
App Storeが本格稼動する直前に、
「金にならんのにやってられっか」って放り投げたら、
App Storeが本格稼動しはじめて、恥も外聞も捨てて
って流れだったけど。
327名称未設定
2016/03/20(日) 18:26:42.39ID:pjsi2fSV0 オープンソースとかもううんざり
エンドユーザーからみても何もいい事がない。
最後はいつも一緒。
エンドユーザーからみても何もいい事がない。
最後はいつも一緒。
328名称未設定
2016/03/20(日) 19:17:45.98ID:Ei3IHU480 オープンソースソフトウェアのせいで長年使ってきたアプリが開発中止に!?
みたいにね。
ま、でもmiは商用テキストエディタと比べても相当高機能な方なので、CotEditorに淘汰されることは無いと思うんだけど、新規ユーザは見込めないだろうな。
みたいにね。
ま、でもmiは商用テキストエディタと比べても相当高機能な方なので、CotEditorに淘汰されることは無いと思うんだけど、新規ユーザは見込めないだろうな。
329名称未設定
2016/03/20(日) 21:39:01.83ID:8CEpiUHW0 (一体何を言ってるんだ……)
330名称未設定
2016/03/21(月) 13:11:55.78ID:WeE3kBDL0 オープンソースがそこまで脅威になるとは思えないけど。
GIMP人口よりもイラレ人口のほうが多いのをみるとわかる。
GIMP人口よりもイラレ人口のほうが多いのをみるとわかる。
331名称未設定
2016/03/21(月) 13:17:14.93ID:PMRPJOF+0 >>320
Jedit X・Coda・BBEditはかつてAppStoreで扱われていたが今は撤退している
サンドボックス化必須や手数料、ストレスがたまる等、理由はいろいろある
AppStoreは開発者側にとっては魅力的な場ではないのだ
Jedit X・Coda・BBEditはかつてAppStoreで扱われていたが今は撤退している
サンドボックス化必須や手数料、ストレスがたまる等、理由はいろいろある
AppStoreは開発者側にとっては魅力的な場ではないのだ
332名称未設定
2016/03/21(月) 15:17:57.29ID:MLjS8jf70 miを差別するなニダ
334名称未設定
2016/03/22(火) 12:31:49.50ID:07pn1Ish0 有料アプリ作ってる身としてはCotEditorのAppStore参入は少しやり過ぎな気がしてる。
miだってAppStoreに目をつけてるくらいだし、相当魅力のある市場だと思うよ。
Vectorなんかとは市場規模が違いすぎる。
miだってAppStoreに目をつけてるくらいだし、相当魅力のある市場だと思うよ。
Vectorなんかとは市場規模が違いすぎる。
335名称未設定
2016/03/22(火) 12:33:54.85ID:WKYEV9VX0336名称未設定
2016/03/22(火) 12:41:47.95ID:kbvN3C0T0 mi2のお布施受付、どうしてやめちゃったんだろ?
337名称未設定
2016/03/22(火) 12:42:53.71ID:MneZJkXx0 俺の商売の邪魔するなとエディタ作者
338名称未設定
2016/03/22(火) 14:39:29.76ID:1NPcL4vf0 >>326
ソースコードは公開しつつ、AppStore で料金を請求するのは妥当と思う。
そもそも、AppStore に登録するだけでも、お金かかるんだから、
AppStore にあるものがフリーというのは不健全だと感じる。
mi も CotEditor もそうしたらいいのに。
ソースコードは公開しつつ、AppStore で料金を請求するのは妥当と思う。
そもそも、AppStore に登録するだけでも、お金かかるんだから、
AppStore にあるものがフリーというのは不健全だと感じる。
mi も CotEditor もそうしたらいいのに。
339名称未設定
2016/03/22(火) 15:18:16.70ID:eyYm+iuG0 CotEditorはAppStore進出でパーミッションのないファイルに上書きできる機能も使えなくなりました
サンドボックス化されたためです
AppStore進出が良いことだらけとは限らないのです
#むしろテキストエディタはフリーこそAppStoreで配布してほしい……
サンドボックス化されたためです
AppStore進出が良いことだらけとは限らないのです
#むしろテキストエディタはフリーこそAppStoreで配布してほしい……
340名称未設定
2016/03/22(火) 22:14:51.67ID:1NPcL4vf0341名称未設定
2016/03/22(火) 23:09:14.84ID:iIMGCItx0 AppStoreに無料アプリ出すと不健全なんて初めて聞いた
342名称未設定
2016/03/22(火) 23:51:51.13ID:07pn1Ish0 無料アプリじゃなくてオープンソースが問題って話でしょ。
あとmiはフル機能は有料にするって言ってたきがする。
あとmiはフル機能は有料にするって言ってたきがする。
343名称未設定
2016/03/22(火) 23:59:41.26ID:eyYm+iuG0 年間99米ドルだよね
まあ他のアプリも作ってる人なら出す金額だろうが
確かにテキストエディタ1種だけの人なら厳しいかもしれないな
AppStoreに出すためにはサンドボックス化が必須
信頼性はあがるが使えなくなる機能もいくつか
それでみんなが買ってくれるようなアプリを作れるかどうか……
有料アプリのBBEditは直販のみになって
同じ制作元で無料のTextWranglerはAppStoreに残ってる
まあサンドボックスだけが原因じゃないがな
CotEditor叩くなら、AtomやBrackets叩けよ!
(AppStoreでは配布されていないが、オープンソースかつ有料アプリ殺し(笑)という意味で)
まあ他のアプリも作ってる人なら出す金額だろうが
確かにテキストエディタ1種だけの人なら厳しいかもしれないな
AppStoreに出すためにはサンドボックス化が必須
信頼性はあがるが使えなくなる機能もいくつか
それでみんなが買ってくれるようなアプリを作れるかどうか……
有料アプリのBBEditは直販のみになって
同じ制作元で無料のTextWranglerはAppStoreに残ってる
まあサンドボックスだけが原因じゃないがな
CotEditor叩くなら、AtomやBrackets叩けよ!
(AppStoreでは配布されていないが、オープンソースかつ有料アプリ殺し(笑)という意味で)
344名称未設定
2016/03/22(火) 23:59:52.33ID:07pn1Ish0 CotEditorは高機能で開発リソースも強力すぎるので同業者を淘汰することになると思う。
せっかく汗水流して多言語対応したり良い機能を取り入れても、
オープンソースのCotEditorに同じ機能取り入れられたら悔しいでしょ。
オープンソースだから仕方ないのかもしれないけど、そもそもそういう性質を持った
オープンソースのCotEditorがAppStoreに入ってきたこと自体が異常。
そのうち他のエディタは開発が滞るようになって実質CotEditorの一人勝ちになってしまう可能性があるので、
CotEditorは今後の方向性をきちんと示すべきだと思う。
OpenOfficeがAppStore版を出すならまだ理解できるけど、市場が小さく個人開発が主流のテキストアプリ市場でこれをやるのは少しあんまりだと思う。
せっかく汗水流して多言語対応したり良い機能を取り入れても、
オープンソースのCotEditorに同じ機能取り入れられたら悔しいでしょ。
オープンソースだから仕方ないのかもしれないけど、そもそもそういう性質を持った
オープンソースのCotEditorがAppStoreに入ってきたこと自体が異常。
そのうち他のエディタは開発が滞るようになって実質CotEditorの一人勝ちになってしまう可能性があるので、
CotEditorは今後の方向性をきちんと示すべきだと思う。
OpenOfficeがAppStore版を出すならまだ理解できるけど、市場が小さく個人開発が主流のテキストアプリ市場でこれをやるのは少しあんまりだと思う。
345名称未設定
2016/03/23(水) 00:26:05.00ID:DP+r/V0A0 だから、何でさほど高機能でもないCotEditorをAppStoreで配布してるというだけで
そこまで敵視するのか
そこまで敵視するのか
346名称未設定
2016/03/23(水) 00:44:14.93ID:7k6EOFhc0 ここ数年でかなり高機能化してるけどね。オープンソースだから今後も進化してくだろうし。
カスタマイズ性もかなり高くなってるのでもう第二のmiになっちゃうんじゃないのか。
miのフル機能が無料でAppStoreで配布されてるのを想像すれば同業者の恐怖が恐ろしいくらい理解できる。
カスタマイズ性もかなり高くなってるのでもう第二のmiになっちゃうんじゃないのか。
miのフル機能が無料でAppStoreで配布されてるのを想像すれば同業者の恐怖が恐ろしいくらい理解できる。
347名称未設定
2016/03/23(水) 00:52:15.06ID:tz0diTnJ0 昔からのユーザはmiとCotEditor
新しいはCotEditorできまりだろうな。
自分はmi2がずっとメインだけど。
新しいはCotEditorできまりだろうな。
自分はmi2がずっとメインだけど。
348名称未設定
2016/03/23(水) 01:25:01.31ID:SiYKWe6h0 「AppStoreからダウンロードしたものしか実行を許可しない」
というセキュリティ設定がある以上、
App Storeで無料アプリを配ることを止めさせるのは無理
フリーウェア使う奴はそんなもん気にするな!
というならそれは作者ではなく使う奴に言えばいい話だ
というセキュリティ設定がある以上、
App Storeで無料アプリを配ることを止めさせるのは無理
フリーウェア使う奴はそんなもん気にするな!
というならそれは作者ではなく使う奴に言えばいい話だ
349名称未設定
2016/03/23(水) 01:32:05.55ID:SiYKWe6h0 まあ、世論をAppStoreで無料アプリ配布はけしからんという方向に
導きたいのもわかるけどね
商売敵を潰しておかないとなんせ自分のビジネスモデルが破綻するし
個人でアプリを作ってたりする人間だったら、なおさらのこと
導きたいのもわかるけどね
商売敵を潰しておかないとなんせ自分のビジネスモデルが破綻するし
個人でアプリを作ってたりする人間だったら、なおさらのこと
350名称未設定
2016/03/23(水) 01:57:12.81ID:gg1M4rtS0 >>344
> せっかく汗水流して多言語対応したり良い機能を取り入れても、
> オープンソースのCotEditorに同じ機能取り入れられたら悔しいでしょ。
> オープンソースだから仕方ないのかもしれないけど、そもそもそういう性質を持った
> オープンソースのCotEditorがAppStoreに入ってきたこと自体が異常。
逆なんだけどなぁ。
オープンソースでやっている以上、新しくつけた機能や改良を他のアプリケーションに取り入れられても(ライセンス表記をちゃんとすれば)文句は言えない。
ソース全部公開してるわけだしそれを全部「使ってもいいよ」ってライセンス形態だからね。
ましてクローズドソースなら、ソースレベルならぶっちゃけライセンス表記しなくて取り入れてもバレない。
オープンソースをまったく理解していないのか解っててあえてそう誘導しようとしてるのか。
> せっかく汗水流して多言語対応したり良い機能を取り入れても、
> オープンソースのCotEditorに同じ機能取り入れられたら悔しいでしょ。
> オープンソースだから仕方ないのかもしれないけど、そもそもそういう性質を持った
> オープンソースのCotEditorがAppStoreに入ってきたこと自体が異常。
逆なんだけどなぁ。
オープンソースでやっている以上、新しくつけた機能や改良を他のアプリケーションに取り入れられても(ライセンス表記をちゃんとすれば)文句は言えない。
ソース全部公開してるわけだしそれを全部「使ってもいいよ」ってライセンス形態だからね。
ましてクローズドソースなら、ソースレベルならぶっちゃけライセンス表記しなくて取り入れてもバレない。
オープンソースをまったく理解していないのか解っててあえてそう誘導しようとしてるのか。
351名称未設定
2016/03/23(水) 12:38:12.72ID:7k6EOFhc0 ここで一番問題なのはCotEditorがAppStoreに入ってきたことでしょ。
オープンソースが最強のテキストエディタ目指すのは問題ないよ。EmacsやAtomがその典型だし。
でも一大ビジネスが展開されてるアプリストアにオープンソースが居座るのは大人げない。
オープンソースが最強のテキストエディタ目指すのは問題ないよ。EmacsやAtomがその典型だし。
でも一大ビジネスが展開されてるアプリストアにオープンソースが居座るのは大人げない。
352名称未設定
2016/03/23(水) 12:48:27.25ID:39rYLXMP0 何が問題なんだか…
ルールに従って開発してストアーに置いてるんだから何も問題ないでしょ。
ルールに従って開発してストアーに置いてるんだから何も問題ないでしょ。
353名称未設定
2016/03/23(水) 12:51:39.57ID:/qSSfAuF0 >>341
作者にとって不健全という意味です。
すなわち、維持に定常的な費用が発生するので、フリーウェアをAppStore に登録し続けるのは作者にとって負担が大きするのではないかという意味です。それよりは、対価を徴収してくれたほうが、ユーザーも作者もハッピーなれるのでは?とうという考えです。
なんだか、ソフトウェアのエコシステムにとって、フリーウェアであるCotEditorが AppStore に登録されるのはよくない、みないな意見があるけど、僕自身は余計なお世話だと思うので、そういう観点で不健全という意味ではありません。
念のため。
作者にとって不健全という意味です。
すなわち、維持に定常的な費用が発生するので、フリーウェアをAppStore に登録し続けるのは作者にとって負担が大きするのではないかという意味です。それよりは、対価を徴収してくれたほうが、ユーザーも作者もハッピーなれるのでは?とうという考えです。
なんだか、ソフトウェアのエコシステムにとって、フリーウェアであるCotEditorが AppStore に登録されるのはよくない、みないな意見があるけど、僕自身は余計なお世話だと思うので、そういう観点で不健全という意味ではありません。
念のため。
354名称未設定
2016/03/23(水) 13:16:59.66ID:39rYLXMP0 周りがとやかく言う事じゃなく、
作ってくれて気に入れば使えばいいし、気に入らなければ使わなければいいだけ。
どこにだそうが無関係の者が大きなお世話だ。
作ってくれて気に入れば使えばいいし、気に入らなければ使わなければいいだけ。
どこにだそうが無関係の者が大きなお世話だ。
355名称未設定
2016/03/23(水) 13:25:20.63ID:7k6EOFhc0 たしかにユーザからすればどうでもいい話かもな。
既存の開発者と新規参入者は大変だろうけど。そこはCotEditorを恨むしか無い。
どちらにしろmiのAppStore版は絶対に買うので作者も負けずに頑張ってほしい。
既存の開発者と新規参入者は大変だろうけど。そこはCotEditorを恨むしか無い。
どちらにしろmiのAppStore版は絶対に買うので作者も負けずに頑張ってほしい。
356名称未設定
2016/03/23(水) 13:38:31.29ID:39rYLXMP0 何を根拠に理由に恨まれるの????
意味不明。
意味不明。
357名称未設定
2016/03/23(水) 14:01:39.48ID:7k6EOFhc0 >>356
無料でしかもオープンソースのCotEditorのせいで他のAppStore版テキストエディタが売れなくなるかもって話をしてたんだけど、実際に開発者がCotを恨むかどうかは人によるしこの先の売上次第かもね。
無料でしかもオープンソースのCotEditorのせいで他のAppStore版テキストエディタが売れなくなるかもって話をしてたんだけど、実際に開発者がCotを恨むかどうかは人によるしこの先の売上次第かもね。
358名称未設定
2016/03/23(水) 14:08:58.74ID:WKwKcQJx0 >>353
Bare Bones Software, Inc.が無料のTextWranglerをAppStoreで配布して
有料のBBEditを直販で売ってることについてはどうお考えですか?
まさか「オープンソースではないからCotEditorとは違う」なんて言わないよね?
Bare Bones Software, Inc.が無料のTextWranglerをAppStoreで配布して
有料のBBEditを直販で売ってることについてはどうお考えですか?
まさか「オープンソースではないからCotEditorとは違う」なんて言わないよね?
359名称未設定
2016/03/23(水) 14:13:45.26ID:WXHHOPR20 うれなくてもしかたないじゃん。
無料のアプリより劣ってるから売れないだけなんだし
開発者自身の努力の差でしょ。
なんで優秀なアプリを作ると叩かれるの?
わけがわからない。
無料のアプリより劣ってるから売れないだけなんだし
開発者自身の努力の差でしょ。
なんで優秀なアプリを作ると叩かれるの?
わけがわからない。
360名称未設定
2016/03/23(水) 14:35:55.51ID:7k6EOFhc0 AppStoreに参入したことが問題なんだよ。
アプリ売りたくてAppStore参入した開発者も多い中、無料で有料アプリ並のCotEditorが出てきたんだから、そりゃ既存の開発者だってビビるよ。
しかもオープンソースだから今後もより優秀になっていくだろうし。
それならもう有料アプリ作る人いらないじゃんって話。
CotEditorがAppStoreのテキストエディタ市場を独占するかもしれないから叩かれてる。
アプリ売りたくてAppStore参入した開発者も多い中、無料で有料アプリ並のCotEditorが出てきたんだから、そりゃ既存の開発者だってビビるよ。
しかもオープンソースだから今後もより優秀になっていくだろうし。
それならもう有料アプリ作る人いらないじゃんって話。
CotEditorがAppStoreのテキストエディタ市場を独占するかもしれないから叩かれてる。
361名称未設定
2016/03/23(水) 14:58:16.65ID:SiYKWe6h0 叩かれてるって叩いてるのあなただけでは
362名称未設定
2016/03/23(水) 15:08:41.73ID:WKwKcQJx0 >>361
・オープンソースがAppStoreに参入したのは有料アプリが売れなくなるからイカン
・フリーウェアをAppStoreに登録し続けるのは不健全だからイカン
最低2人はいるような感じ
どっちもわけがわからないが
・オープンソースがAppStoreに参入したのは有料アプリが売れなくなるからイカン
・フリーウェアをAppStoreに登録し続けるのは不健全だからイカン
最低2人はいるような感じ
どっちもわけがわからないが
363名称未設定
2016/03/23(水) 17:23:28.72ID:/qSSfAuF0 >>362
「不健全」という言葉を出したものですが、「イカン」なんて言っていない。
作者さんが、太っ腹で維持費を負担してくれ続けるなら無料でいいよ。
でも、普通は、個人がボランティアで作っているものに、そんなこと期待できないでしょ。
いつの日か、息切れして、登録が取りやめになることが想像に難くない。
ユーザーとしては維持されないのが一番困るわけだから、途中で登録を止めるよりは、
料金を徴収してね、という作者さんへのメッセージのつもり。
>>358
質問の意図がよくわかりません。
mi とか CotEditor のように個人の開発者を想定しているから、Bare Bones Software
なんか持ち出されてもよくわかりません。
もし、CotEditor がテキストエディタ市場を独占するほど素晴らしものになるなら、
それはそれで、すばらしい。そうはならないと思うけど。
大丈夫、絶対にあなた心配するようことにはならないよ。>> 360
「不健全」という言葉を出したものですが、「イカン」なんて言っていない。
作者さんが、太っ腹で維持費を負担してくれ続けるなら無料でいいよ。
でも、普通は、個人がボランティアで作っているものに、そんなこと期待できないでしょ。
いつの日か、息切れして、登録が取りやめになることが想像に難くない。
ユーザーとしては維持されないのが一番困るわけだから、途中で登録を止めるよりは、
料金を徴収してね、という作者さんへのメッセージのつもり。
>>358
質問の意図がよくわかりません。
mi とか CotEditor のように個人の開発者を想定しているから、Bare Bones Software
なんか持ち出されてもよくわかりません。
もし、CotEditor がテキストエディタ市場を独占するほど素晴らしものになるなら、
それはそれで、すばらしい。そうはならないと思うけど。
大丈夫、絶対にあなた心配するようことにはならないよ。>> 360
364名称未設定
2016/03/23(水) 18:49:03.64ID:9sdbhe1G0 いい加減にNGにしろや。
365名称未設定
2016/03/23(水) 18:52:57.07ID:WKwKcQJx0 >>363
イカンっつったのがイカンかったな、これは正直ごめんなさい
同じ開発者がAppStoreで無料アプリ、公式サイトで有料アプリを配布してるってことを言いたかったんだ
サンドボックス化必須で機能は制限され、手数料30%でしんどいから
他の例がランチャーのAlfred
AppStoreでも公式サイトでも無料でダウンロードできるが
公式サイトからダウンロードしたものでないと有料のPowerPackで機能拡張できない
AppStoreで収益を上げなくても、AppStore出店料が広告代だとすると十分安い
……という話
では趣味でやってる人の話
同人誌作ってて印刷代・遠征費・イベント参加費もろもろで赤字だけど
画力or文章力があがるのを感じるし
感想は励みになって共通の趣味の友達もできる! 嬉しい!
AppStoreでフリーウェア配布して年間99米ドル、アップルにお布施するけど
スキルが上がるのを感じるし
レビューは励みになって雑誌やウェブ記事で取り上げられる! 嬉しい!
これ、すごく健全じゃないですか?
イカンっつったのがイカンかったな、これは正直ごめんなさい
同じ開発者がAppStoreで無料アプリ、公式サイトで有料アプリを配布してるってことを言いたかったんだ
サンドボックス化必須で機能は制限され、手数料30%でしんどいから
他の例がランチャーのAlfred
AppStoreでも公式サイトでも無料でダウンロードできるが
公式サイトからダウンロードしたものでないと有料のPowerPackで機能拡張できない
AppStoreで収益を上げなくても、AppStore出店料が広告代だとすると十分安い
……という話
では趣味でやってる人の話
同人誌作ってて印刷代・遠征費・イベント参加費もろもろで赤字だけど
画力or文章力があがるのを感じるし
感想は励みになって共通の趣味の友達もできる! 嬉しい!
AppStoreでフリーウェア配布して年間99米ドル、アップルにお布施するけど
スキルが上がるのを感じるし
レビューは励みになって雑誌やウェブ記事で取り上げられる! 嬉しい!
これ、すごく健全じゃないですか?
367名称未設定
2016/03/23(水) 20:09:55.50ID:+VpjnA4W0368名称未設定
2016/03/23(水) 21:53:56.01ID:7k6EOFhc0 >>366
このスレの流れが無料ソフト云々であるとやっと理解した。
無料ソフト擁護派とオープンソース擁護派の主張が区別出来てなく話が噛み合ってなかった。
スレの空気が読めず正義感と自己主張を押し付ける形になってしまったのは申し訳ないと思ってる。
このスレの流れが無料ソフト云々であるとやっと理解した。
無料ソフト擁護派とオープンソース擁護派の主張が区別出来てなく話が噛み合ってなかった。
スレの空気が読めず正義感と自己主張を押し付ける形になってしまったのは申し訳ないと思ってる。
369名称未設定
2016/03/24(木) 00:45:42.39ID:Axjn6bdY0 >>363
>ユーザーとしては維持されないのが一番困るわけだから、途中で登録を止めるよりは、
>料金を徴収してね、という作者さんへのメッセージのつもり
CotEditorはそもそもAppStore抜きにGitHubで開発配布されてるのは知ってるよね?
>ユーザーとしては維持されないのが一番困るわけだから、途中で登録を止めるよりは、
>料金を徴収してね、という作者さんへのメッセージのつもり
CotEditorはそもそもAppStore抜きにGitHubで開発配布されてるのは知ってるよね?
370名称未設定
2016/03/24(木) 01:00:47.48ID:gQC36vtn0 いくらmiの話題がないからって脱線しすぎ
Cotスレか別スレ建ててそっちでやってちょーだい
Cotスレか別スレ建ててそっちでやってちょーだい
371名称未設定
2016/03/24(木) 01:08:48.90ID:NMkYiw720372名称未設定
2016/03/24(木) 02:33:22.36ID:lg5wgGu60373名称未設定
2016/03/24(木) 03:00:32.75ID:lg5wgGu60 >>365
> AppStoreでフリーウェア配布して年間99米ドル、アップルにお布施するけど
> スキルが上がるのを感じるし
> レビューは励みになって雑誌やウェブ記事で取り上げられる! 嬉しい!
これだけで 10 年続くとは思えない。
せいぜい 1-2 年じゃない?
> AppStoreでフリーウェア配布して年間99米ドル、アップルにお布施するけど
> スキルが上がるのを感じるし
> レビューは励みになって雑誌やウェブ記事で取り上げられる! 嬉しい!
これだけで 10 年続くとは思えない。
せいぜい 1-2 年じゃない?
374名称未設定
2016/03/24(木) 03:14:31.36ID:w/gP8G/J0 金取ったところで10年続くかどうかなんてわからんだろ
375名称未設定
2016/03/24(木) 09:04:19.03ID:TdT8MjRY0 まぁ、ええやん、趣味やし
もっとお金掛かる趣味もあることを考えれば、普通にあるレベル
もっとお金掛かる趣味もあることを考えれば、普通にあるレベル
376名称未設定
2016/03/24(木) 10:07:56.30ID:S60RGkmt0 フリーウェアのAppStore出店料を作者が出すのが不健全って、余計なお世話だよ
377名称未設定
2016/03/24(木) 10:22:40.65ID:kWjx9D2D0378名称未設定
2016/03/24(木) 12:07:59.12ID:0nBCFM3f0 miは開発が遅れてるけど、コツコツ開発続けてるみたいだし、気長に待ってみるのもいいよ。
どこかは忘れたけど、mi用のredmine障害管理ツールが毎日更新されてたし。
miが開発中止になってもユーザの多いアプリだから、ソースコードの引き継ぎだってちゃんとするだろうし。
どこかは忘れたけど、mi用のredmine障害管理ツールが毎日更新されてたし。
miが開発中止になってもユーザの多いアプリだから、ソースコードの引き継ぎだってちゃんとするだろうし。
379名称未設定
2016/03/24(木) 12:10:19.54ID:lg5wgGu60380名称未設定
2016/03/24(木) 12:30:29.27ID:0nBCFM3f0 これだ。しかもredmineじゃなかった。
http://proj.mimikaki.net/mi/report/200
>>379
miはシェアウェア化するって言ってるからその考えで正しい。
cotは開発者が自己満足でやってるわけだから対価を必要としないならそれでいい。
無料ならユーザ増えるしその分開発者の名前が有名になるしメリットのほうが多いよ。
そんなことより、だれかmiの新しい話題はよ。
http://proj.mimikaki.net/mi/report/200
>>379
miはシェアウェア化するって言ってるからその考えで正しい。
cotは開発者が自己満足でやってるわけだから対価を必要としないならそれでいい。
無料ならユーザ増えるしその分開発者の名前が有名になるしメリットのほうが多いよ。
そんなことより、だれかmiの新しい話題はよ。
381名称未設定
2016/03/24(木) 12:46:24.40ID:gQC36vtn0 10.11.4でもmi2は動いています
382名称未設定
2016/03/24(木) 12:55:42.75ID:aoCBF24Q0 App Store版はこの間の証明書期限問題みたいなことがまた起きたとして
にっちもさっちも行かなくなったら(あるいは望まないバージョンアップ
せざるを得なくなったら)どうしようと気になる。
にっちもさっちも行かなくなったら(あるいは望まないバージョンアップ
せざるを得なくなったら)どうしようと気になる。
383名称未設定
2016/03/24(木) 13:03:24.76ID:gTE6rlqY0 ブルドックするしかねーな。
384名称未設定
2016/03/24(木) 13:21:34.03ID:0nBCFM3f0385名称未設定
2016/03/25(金) 20:17:14.26ID:z2S6QtXC0 >>380
>そんなことより、だれかmiの新しい話題はよ。
じゃあ、
機能追加要望一覧
http://proj.mimikaki.net/mi/report/201
の中で、いらないんじゃね?と思うもの。
不具合一覧
http://proj.mimikaki.net/mi/report/200?USER=anonymous&page=1
の中で、早く対応して欲しいもの。
をあげる。というのはどうかしら?
>そんなことより、だれかmiの新しい話題はよ。
じゃあ、
機能追加要望一覧
http://proj.mimikaki.net/mi/report/201
の中で、いらないんじゃね?と思うもの。
不具合一覧
http://proj.mimikaki.net/mi/report/200?USER=anonymous&page=1
の中で、早く対応して欲しいもの。
をあげる。というのはどうかしら?
386名称未設定
2016/03/25(金) 20:30:47.22ID:NaUom5cX0 このスレって、年間80レス行かない程度の
ゆったりしたスレだったんだから、
無理して話題振る必要もねーだろ
ゆったりしたスレだったんだから、
無理して話題振る必要もねーだろ
387名称未設定
2016/03/26(土) 22:02:55.61ID:pqTS1AYk0 Windows版mi使ってる人っているの?
ネットで調べてもほとんど使ってる人いないんだけど。
どんなデザインなのか気になる。
ネットで調べてもほとんど使ってる人いないんだけど。
どんなデザインなのか気になる。
388名称未設定
2016/03/26(土) 22:21:13.93ID:ZN28SZW00 Wineで動かしてみたらいいじゃん。基本的にmi2と同等だから特に面白みはないけど
389名称未設定
2016/03/26(土) 22:31:58.09ID:fcyRVgVV0 昔使った事があるが、タイトルバーがデスクトップの上の方に行ってしまって
ウインドウが下に下ろせず元に戻せなくなってそのまま使わなくなったのは覚えてるな。
miが悪いというかWindowsの問題なんだろうが。
ウインドウが下に下ろせず元に戻せなくなってそのまま使わなくなったのは覚えてるな。
miが悪いというかWindowsの問題なんだろうが。
390名称未設定
2016/03/27(日) 11:22:18.51ID:jMoRdOSP0 mi バージョン2でウィンドウサイズを記憶させる設定ってどこでしたっけ?
391名称未設定
2016/03/27(日) 12:12:44.33ID:m1VPTwr10 shift+command+,
392名称未設定
2016/03/27(日) 17:59:13.37ID:BHRcKv1I0 >>387
Windows 版 mi は会社でプログラム書く時に使ってる。
統合環境が使えないプロジェクトの時限定だけど。
それから mi でソースコード表示してコードレビューする時がある。
アンチエイリアスが綺麗なので他の人からそのエディタ何と言われたことある。
>> 389
その現象たまに発生する。
タスクバーの mi から「最大化」をなんとか表示して選択すれば解決できる
Windows 版 mi は会社でプログラム書く時に使ってる。
統合環境が使えないプロジェクトの時限定だけど。
それから mi でソースコード表示してコードレビューする時がある。
アンチエイリアスが綺麗なので他の人からそのエディタ何と言われたことある。
>> 389
その現象たまに発生する。
タスクバーの mi から「最大化」をなんとか表示して選択すれば解決できる
393名称未設定
2016/03/30(水) 10:04:30.11ID:+lVyi1Sd0 ダブルクリックするとicloud serverに接続できる、デスクトップとかに
表示できるようなアイコンでできますかね?
表示できるようなアイコンでできますかね?
394名称未設定
2016/03/30(水) 13:14:20.64ID:gwdoOKdr0 スレ違いには目をつむるとして、
日本語で頼む
日本語で頼む
395名称未設定
2016/04/10(日) 20:42:43.83ID:TElOcIeX0 3.0.0b11来てた
396名称未設定
2016/04/10(日) 21:51:54.73ID:/5s65Qei0 ***********************************************************
ミミカキエディットハヤミミ vol. 2016.4.10
β版情報(3.0.0b11)
***********************************************************
お世話になっております。mi テキストエディタ 開発者の上山です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b11をリリースしました。
下記URLからダウンロード可能です。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
バージョン3.0.0b9以降(Mac OS X 10.7以降用)をご使用の場合、メニュー
から[mi→アップデートを確認...]を選択することで、自動アップデートが可
能です。
バージョン3.0.0b11では、下記のような変更を行っております。
・「辞書で調べる」機能が動作しない問題を修正しました。
・原稿用紙モードにていくつかの改善を行いました。
・その他、いくつかの不具合修正・改善を行いました。
バージョン3.0.0βへのご意見、不具合のご報告、どうもありがとうございま
す。
引き続き、対応を継続中です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、失礼致します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
ミミカキエディットハヤミミ vol. 2016.4.10
β版情報(3.0.0b11)
***********************************************************
お世話になっております。mi テキストエディタ 開発者の上山です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b11をリリースしました。
下記URLからダウンロード可能です。
http://www.mimikaki.net/download/beta.html
バージョン3.0.0b9以降(Mac OS X 10.7以降用)をご使用の場合、メニュー
から[mi→アップデートを確認...]を選択することで、自動アップデートが可
能です。
バージョン3.0.0b11では、下記のような変更を行っております。
・「辞書で調べる」機能が動作しない問題を修正しました。
・原稿用紙モードにていくつかの改善を行いました。
・その他、いくつかの不具合修正・改善を行いました。
バージョン3.0.0βへのご意見、不具合のご報告、どうもありがとうございま
す。
引き続き、対応を継続中です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、失礼致します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
397名称未設定
2016/04/12(火) 22:39:53.47ID:slh8xgNl0 ツールバーのカスタマイズがいつも命がけなのは僕だけでしょうか?
398名称未設定
2016/04/15(金) 15:18:10.49ID:5c92QI3q0 mi2の環境設定/操作にある設定の
新規ウインドウ:起動時やDockクリック時にドキュメントがなければ新規ドキュメントを生成する
の項目はmi3に無くなったのかな。
新規ウインドウ:起動時やDockクリック時にドキュメントがなければ新規ドキュメントを生成する
の項目はmi3に無くなったのかな。
399名称未設定
2016/04/21(木) 19:08:44.27ID:cM6Qmkjo0 >>398
無いみだいだね。
無いみだいだね。
400名称未設定
2016/04/22(金) 01:06:18.28ID:DRkZnUvM0 やはりできないんだね。
これはできるようになるまでmi2で残留だな
これはできるようになるまでmi2で残留だな
401名称未設定
2016/04/22(金) 01:27:47.99ID:KmVAz4dE0 mi3はウィンドウが別にいろいろ出て面倒くさいから使わない
402名称未設定
2016/04/24(日) 20:04:48.15ID:1ihNcoQn0 txtだとクイックルックやカラムのプレビューでテキストが、
htmlだとクイックルックやカラムのプレビューでレンダリングされて表示されますが
cssだとmiのアプリアイコンが表示されるだけですが、
cssもtxtのように内容が見れるようには設定出来ないのかな?
モードをcss, html, 標準で作ってみたけど思うようにいかないです。
htmlだとクイックルックやカラムのプレビューでレンダリングされて表示されますが
cssだとmiのアプリアイコンが表示されるだけですが、
cssもtxtのように内容が見れるようには設定出来ないのかな?
モードをcss, html, 標準で作ってみたけど思うようにいかないです。
404名称未設定
2016/04/25(月) 09:29:15.81ID:V8KbF2Ol0 CSS (plain text) QuickLook plugin をダウンロードすればいいのでは
試してないけどこういうのとか あとはぐぐってみたら
https://coderwall.com/p/dlithw/use-osx-finder-quicklook-to-preview-all-plain-text-files
試してないけどこういうのとか あとはぐぐってみたら
https://coderwall.com/p/dlithw/use-osx-finder-quicklook-to-preview-all-plain-text-files
405名称未設定
2016/05/21(土) 22:49:49.83ID:CnYBOOpD0 ミミカキエディットハヤミミ vol. 2016.5.21
β版情報(3.0.0b12)
お世話になっております。mi テキストエディタ 開発者の上山です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b12をリリースしました。
下記URLからダウンロード可能です。
https://www.mimikaki.net/download/beta.html
バージョン3.0.0b12では、下記のような変更を行っております。
・Mac OS X 10.11上で、自動アップデートが動作しない問題を修正しました
・その他、いくつかの不具合修正・改善を行いました。
【Mac OS X 10.11上での自動アップデートについて】
申し訳ありませんが、Mac OS X 10.11(El Capitan)上では、バージョン
3.0.0b11からの自動アップデートが動作いたしません。
Mac OS X 10.11をご使用の方は、お手数をおかけいたしますが、今回のみ、
手動にてアプリの更新をお願いいたします。
下記の手順となります(自動アップデート機能対応前の手順と同じです)。
1. mi バージョン3.0.0b12をダウンロードします。
2. ダウンロードしたファイルをダブルクリックして開きます。
3. 「mi」を Mac OS X の「アプリケーション」フォルダへドラッグ&ド
ロップしてください。
置き換えるかどうかを聞かれるので、「置き換える」を選択して下さ
い。
「mi」がアプリケーションフォルダにコピーされます。
バージョン3.0.0βへのご意見、不具合のご報告、どうもありがとうございま
す。
引き続き、対応を継続中です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
β版情報(3.0.0b12)
お世話になっております。mi テキストエディタ 開発者の上山です。
mi テキストエディタ バージョン3.0.0b12をリリースしました。
下記URLからダウンロード可能です。
https://www.mimikaki.net/download/beta.html
バージョン3.0.0b12では、下記のような変更を行っております。
・Mac OS X 10.11上で、自動アップデートが動作しない問題を修正しました
・その他、いくつかの不具合修正・改善を行いました。
【Mac OS X 10.11上での自動アップデートについて】
申し訳ありませんが、Mac OS X 10.11(El Capitan)上では、バージョン
3.0.0b11からの自動アップデートが動作いたしません。
Mac OS X 10.11をご使用の方は、お手数をおかけいたしますが、今回のみ、
手動にてアプリの更新をお願いいたします。
下記の手順となります(自動アップデート機能対応前の手順と同じです)。
1. mi バージョン3.0.0b12をダウンロードします。
2. ダウンロードしたファイルをダブルクリックして開きます。
3. 「mi」を Mac OS X の「アプリケーション」フォルダへドラッグ&ド
ロップしてください。
置き換えるかどうかを聞かれるので、「置き換える」を選択して下さ
い。
「mi」がアプリケーションフォルダにコピーされます。
バージョン3.0.0βへのご意見、不具合のご報告、どうもありがとうございま
す。
引き続き、対応を継続中です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
406名称未設定
2016/05/31(火) 03:26:15.11ID:d+WQZbFT0 他のスレで間違えて質問してしまいました。マルチじゃありません。
質問です
HTMLのタグ補完機能で
タグ候補がでてくるんだけど
これどうやって選択すればいいの?
tabキーや数字キー押しても選択されない
マウスでいちいち選ぶの?
質問です
HTMLのタグ補完機能で
タグ候補がでてくるんだけど
これどうやって選択すればいいの?
tabキーや数字キー押しても選択されない
マウスでいちいち選ぶの?
407名称未設定
2016/05/31(火) 03:56:01.42ID:eHBBhQ6d0 >>406
shift+スペースで次候補
shift+tabで前候補
shift+スペースで補完候補をアクティブにした後に上下キーでもおk
モードごとに自分でキーバインドを設定できるから
好きなキーで入力補完できるようにすると便利
環境設定>サブウインドウから
『ポップアップ表示後は上下キーで補完入力する』に
チェックを入れればいきなり上下キーで選べるようにもできる
shift+スペースで次候補
shift+tabで前候補
shift+スペースで補完候補をアクティブにした後に上下キーでもおk
モードごとに自分でキーバインドを設定できるから
好きなキーで入力補完できるようにすると便利
環境設定>サブウインドウから
『ポップアップ表示後は上下キーで補完入力する』に
チェックを入れればいきなり上下キーで選べるようにもできる
409名称未設定
2016/08/26(金) 19:56:25.51ID:fUjVxBbj0 ベータ3.0.0.b12で、標準モードだとタブ入力が
タブコードではなく数個のスペースが入力される
設定になっているんですが、標準モードの編集を
見ても、この設定をできる箇所が見当たらないように
思うのですが、どこにあるのでしょうか?
タブコードではなく数個のスペースが入力される
設定になっているんですが、標準モードの編集を
見ても、この設定をできる箇所が見当たらないように
思うのですが、どこにあるのでしょうか?
411名称未設定
2016/08/27(土) 21:51:03.91ID:eEpEEAfe0 >>410
ありがとうです。
ありがとうです。
413名称未設定
2016/08/28(日) 01:47:53.19ID:D9qKYQYo0 おいw
414名称未設定
2016/09/05(月) 22:15:43.10ID:tv1oDuyJ0 今までCotEditor使ってたんだけど、使いやすいねこれ
415名称未設定
2016/09/19(月) 02:21:04.80ID:lrbyY/Fb0 html文書の整形(インデント)ってできますか?
今はsublimeを使っているのですが、それ以外の
編集はmiを使っているので、できればmi一本に
しぼれたら嬉しいのですが。
今はsublimeを使っているのですが、それ以外の
編集はmiを使っているので、できればmi一本に
しぼれたら嬉しいのですが。
416名称未設定
2016/09/21(水) 17:18:53.00ID:8WaFU9F+0417名称未設定
2016/10/03(月) 13:45:02.21ID:RpTKSPJe0 コマンドRで、html文書をブラウザで開いて確認する機能ですが、
Safariの代わりにFirefoxを使用する場合、html文書名に最後の
拡張子以外にピリオドが含まれていると、表示されないように
(空ページが開く)思うのですが、うちだけでしょうか?
(URLが「file:///.file/id=6571367.10927857」みたくなっている)
3.0.0.b12
Safariの代わりにFirefoxを使用する場合、html文書名に最後の
拡張子以外にピリオドが含まれていると、表示されないように
(空ページが開く)思うのですが、うちだけでしょうか?
(URLが「file:///.file/id=6571367.10927857」みたくなっている)
3.0.0.b12
418名称未設定
2016/10/04(火) 00:30:25.89ID:Mltyrrus0 >>417
たまたま手元に「index_moto.html」てのがあったので
「index.moto.html」にしてみたけど(こういうことだよな?
コマンド+RでSafariでHTMLに書いたとおりに開いた
いちおう、HTMLモード、HTML5モード、それに
HTML4.0+cssモード(作者以外の人が書いたモード、ちょっと修正済み)で
試してみたけど、どれでもだいじょうぶみたい
macOS Sierra
mi 3.0.0 b12
たまたま手元に「index_moto.html」てのがあったので
「index.moto.html」にしてみたけど(こういうことだよな?
コマンド+RでSafariでHTMLに書いたとおりに開いた
いちおう、HTMLモード、HTML5モード、それに
HTML4.0+cssモード(作者以外の人が書いたモード、ちょっと修正済み)で
試してみたけど、どれでもだいじょうぶみたい
macOS Sierra
mi 3.0.0 b12
419名称未設定
2016/10/04(火) 05:58:20.69ID:sm66z8nx0420名称未設定
2016/11/01(火) 10:15:50.16ID:4+gwj1Q10 スクロールすると文字の残像のようなものが残るようになってしまったんだけど、同じ症状出ている方いますか?
iMac 5K
Sierra
mi 3.0.0 b12
iMac 5K
Sierra
mi 3.0.0 b12
421名称未設定
2016/12/19(月) 14:39:38.81ID:dcVzYH3U0 保守
422名称未設定
2016/12/19(月) 20:07:55.02ID:Cuufm29U0 『前の見出しへ移動』で前の前の見出しに移動してるような気がするんだけど、
これで正常な動作なんだろうか・・・
これで正常な動作なんだろうか・・・
423名称未設定
2016/12/21(水) 01:14:56.74ID:GZ+ra87x0424名称未設定
2016/12/21(水) 10:44:29.87ID:JX4iP/gh0 >>423
MacBook Pro
macOS Sierra
mi 3.0.0b13(227)
いろいろ試してみたら、メニューから呼び出す方の
『前の見出しへ移動』はちゃんと動くけど、
キーバインドで『前の見出し』を割り当てると、
最初の1回だけ前の前の見出しへ移動してるっぽい。
macOSの方で、メニューにショートカット設定して回避できた。
MacBook Pro
macOS Sierra
mi 3.0.0b13(227)
いろいろ試してみたら、メニューから呼び出す方の
『前の見出しへ移動』はちゃんと動くけど、
キーバインドで『前の見出し』を割り当てると、
最初の1回だけ前の前の見出しへ移動してるっぽい。
macOSの方で、メニューにショートカット設定して回避できた。
425名称未設定
2016/12/21(水) 10:47:45.59ID:JX4iP/gh0426名称未設定
2017/02/02(木) 00:00:33.62ID:TtiADl/V0 pdfからテキストをコピーして、他のテキストエディタなどにペーストした時、
たまに一部の文字が空白に化けてしまうことがあって、
miだと空白じゃなくてドクロマークみたいなやつが出て
どこが化けてるか一目瞭然で助かってたんだけど、
Mac買い替えてmi入れ直したらドクロマークが出なくなってしまいました
どう設定したのか自分でも覚えてなくて困っているのですが
わかる方いますか?
たまに一部の文字が空白に化けてしまうことがあって、
miだと空白じゃなくてドクロマークみたいなやつが出て
どこが化けてるか一目瞭然で助かってたんだけど、
Mac買い替えてmi入れ直したらドクロマークが出なくなってしまいました
どう設定したのか自分でも覚えてなくて困っているのですが
わかる方いますか?
427名称未設定
2017/02/03(金) 11:48:10.36ID:Wle+tCzD0 入れ直したのがmi2じゃなくてmi3だったとか?
428名称未設定
2017/02/26(日) 03:50:42.19ID:bySBQSUK0 作業中に強制終了して再起動
そしたら比較モードになって元に戻らない(二窓が開いてる状態)
仕方ないのでバージョン2に戻した
os10.11だけど、同じ状態になった人いる?
そしたら比較モードになって元に戻らない(二窓が開いてる状態)
仕方ないのでバージョン2に戻した
os10.11だけど、同じ状態になった人いる?
429名称未設定
2017/02/26(日) 18:34:03.17ID:eU64DtRB0 前に似たような状況になったときは、
メニューの[表示]から[左サイドバーを表示]とか
[右サイドバーを表示]を適当にいじってたら直った。
[左サイドバーを表示]も[右サイドバーを表示]も、
メニューの文字列の設定が間違えてるような気がしないでもないけど。
メニューの[表示]から[左サイドバーを表示]とか
[右サイドバーを表示]を適当にいじってたら直った。
[左サイドバーを表示]も[右サイドバーを表示]も、
メニューの文字列の設定が間違えてるような気がしないでもないけど。
430名称未設定
2017/03/01(水) 00:48:54.94ID:C5dcZ0oM0431名称未設定
2017/03/04(土) 19:18:36.63ID:kksc94ia0 >>429
表示>左側にサブテキスト画面を表示する
でしょ?トグル動作。
あるいはツールバーの横分割(トグル動作)。
左サイドバーを表示(あるいは右サイドバーを表示)は
文字通りの動作だよ。サブテキスト画面とは別に表示される。
表示>左側にサブテキスト画面を表示する
でしょ?トグル動作。
あるいはツールバーの横分割(トグル動作)。
左サイドバーを表示(あるいは右サイドバーを表示)は
文字通りの動作だよ。サブテキスト画面とは別に表示される。
432名称未設定
2017/03/26(日) 13:09:25.11ID:ayZP87w+0 mi3のモードで見出しリストを設定してみたんだけど、
A
▼A-1
A-1
▼A-2
A-2
B
▼B-1
B-1
みたいになってしまう
以下のようにしたいのだけど、どの設定をいじればいいんでしょう?
▼A
A-1
A-2
▼B
B-1
A
▼A-1
A-1
▼A-2
A-2
B
▼B-1
B-1
みたいになってしまう
以下のようにしたいのだけど、どの設定をいじればいいんでしょう?
▼A
A-1
A-2
▼B
B-1
433名称未設定
2017/03/26(日) 17:00:36.28ID:fKRZtccb0 一番大きい見出しが「大文字のアルファベット1文字」
二番目の見出しが「大文字のアルファベット(半角ハイフン)数字」
ってことでいいのかな?
モード設定>見出しの定義で、
・アウトラインレベル1
正規表現……(^[A-Z]$)
見出しリストに表示する文字列……$1
・アウトラインレベル2
正規表現……(^[A-Z]-\d{1,})
見出しリストに表示する文字列……$1
こんな感じで、正規表現を設定すればできるはず
二番目の見出しが「大文字のアルファベット(半角ハイフン)数字」
ってことでいいのかな?
モード設定>見出しの定義で、
・アウトラインレベル1
正規表現……(^[A-Z]$)
見出しリストに表示する文字列……$1
・アウトラインレベル2
正規表現……(^[A-Z]-\d{1,})
見出しリストに表示する文字列……$1
こんな感じで、正規表現を設定すればできるはず
434名称未設定
2017/03/26(日) 17:45:10.61ID:5Mek8hRV0 あれリスト上で順番入れ替えられるといいよね。
435名称未設定
2017/03/26(日) 20:14:39.60ID:fKRZtccb0 それは思うねー
プレーンテキストベースのアウトラインエディタって
Macにないから
プレーンテキストベースのアウトラインエディタって
Macにないから
436名称未設定
2017/03/26(日) 21:06:15.82ID:ayZP87w+0 >>433
「A」とか「B」とかは見出しのタイトルのつもりでした
書き方がわかりにくくてごめん…
実際はレベル1が#、2が##、3が###みたいにやってます
見出しリストに表示する文字列……$1
で設定してみたけど、やっぱり▼の折りたたみがだぶってしまいます
しかたないので「より簡単な…」のほうを選択して、見出しリストにチェックを入れたら、
だいたい思っているような形に出来ました
レベル1234・・・でそれぞれ順番に設定してるけど、
▼# 見出し1
▼## 見出し2
▼### 見出し3
#### 見出し4
と表示されるんだね
▼# 見出し1
▼## 見出し2
▼### 見出し3
#### 見出し4
って、なるのかと思った
まあレベルはちゃんと階層になってて折り畳めるのでいいけど。
とにかくどうもありがとうございました
「A」とか「B」とかは見出しのタイトルのつもりでした
書き方がわかりにくくてごめん…
実際はレベル1が#、2が##、3が###みたいにやってます
見出しリストに表示する文字列……$1
で設定してみたけど、やっぱり▼の折りたたみがだぶってしまいます
しかたないので「より簡単な…」のほうを選択して、見出しリストにチェックを入れたら、
だいたい思っているような形に出来ました
レベル1234・・・でそれぞれ順番に設定してるけど、
▼# 見出し1
▼## 見出し2
▼### 見出し3
#### 見出し4
と表示されるんだね
▼# 見出し1
▼## 見出し2
▼### 見出し3
#### 見出し4
って、なるのかと思った
まあレベルはちゃんと階層になってて折り畳めるのでいいけど。
とにかくどうもありがとうございました
438名称未設定
2017/03/27(月) 02:36:48.81ID:dflcs0Lm0 >>436
たしかに、階層が深くなるにつれて、▼の位置が右に
ずれてくれたほうが直感的ですよね
作者さんに要望を出してみてはどうでしょう
あと、「より簡単」設定じゃなく、
正規表現で細かく設定すると、
見出しリストに表示される#マークを
非表示にすることはできます
・アウトラインレベル1
正規表現……^#{1,1}([^#]*?$)
見出しリストに表示する文字列……$1
・アウトラインレベル2
正規表現……^#{2,2}([^#]*?$)
見出しリストに表示する文字列……$1
・アウトラインレベル3
正規表現……^#{3,3}([^#]*?$)
見出しリストに表示する文字列……$1
・アウトラインレベル4
正規表現……^#{4,4}([^#]*?$)
見出しリストに表示する文字列……$1
本当は、 ^#{1}と書きたかったんだけど、
どうもmiではそういう書き方ができないらしい…
たしかに、階層が深くなるにつれて、▼の位置が右に
ずれてくれたほうが直感的ですよね
作者さんに要望を出してみてはどうでしょう
あと、「より簡単」設定じゃなく、
正規表現で細かく設定すると、
見出しリストに表示される#マークを
非表示にすることはできます
・アウトラインレベル1
正規表現……^#{1,1}([^#]*?$)
見出しリストに表示する文字列……$1
・アウトラインレベル2
正規表現……^#{2,2}([^#]*?$)
見出しリストに表示する文字列……$1
・アウトラインレベル3
正規表現……^#{3,3}([^#]*?$)
見出しリストに表示する文字列……$1
・アウトラインレベル4
正規表現……^#{4,4}([^#]*?$)
見出しリストに表示する文字列……$1
本当は、 ^#{1}と書きたかったんだけど、
どうもmiではそういう書き方ができないらしい…
439名称未設定
2017/03/27(月) 02:49:24.39ID:dflcs0Lm0 ^#{1,1}で、行頭の#マークが1個以上&1個以下、の意味
(つまり#が1個だけのケースを指定)
([^#]*?$)で、#マーク以外の文字が続いたら
それを全部「$1」という変数に入れて見出しに表示、
みたいな意味です
あと、見出しリストに表示する文字列を、
・アウトラインレベル2……▼$1
・アウトラインレベル3……(全角スペース)▼$1
・アウトラインレベル4……(全角スペース3個)・$1
なんていじると、全部展開した時の雰囲気が
ちょっとだけ理想系に近くなるかも!?
($1の前後に文字を書くと、それが見出しリストに表示される
ことを利用した遊びみたいなものです)
(つまり#が1個だけのケースを指定)
([^#]*?$)で、#マーク以外の文字が続いたら
それを全部「$1」という変数に入れて見出しに表示、
みたいな意味です
あと、見出しリストに表示する文字列を、
・アウトラインレベル2……▼$1
・アウトラインレベル3……(全角スペース)▼$1
・アウトラインレベル4……(全角スペース3個)・$1
なんていじると、全部展開した時の雰囲気が
ちょっとだけ理想系に近くなるかも!?
($1の前後に文字を書くと、それが見出しリストに表示される
ことを利用した遊びみたいなものです)
440名称未設定
2017/03/27(月) 10:02:55.67ID:dflcs0Lm0 ごめん、>>438の正規表現だと、
行頭とは別にタイトルの中に#が入ってると
見出しリストから消えちゃう…
(## 見出し#2、なんてやると見出しから消える)
^#{1,1}(?=[^#])(.*?$)
^#{2,2}(?=[^#])(.*?$)
正規表現をこんなふうにかえると
タイトルに#が入ってても大丈夫になります
行頭とは別にタイトルの中に#が入ってると
見出しリストから消えちゃう…
(## 見出し#2、なんてやると見出しから消える)
^#{1,1}(?=[^#])(.*?$)
^#{2,2}(?=[^#])(.*?$)
正規表現をこんなふうにかえると
タイトルに#が入ってても大丈夫になります
441名称未設定
2017/03/27(月) 10:47:22.73ID:dflcs0Lm0 連投すいません、上で書いた正規表現もちょっと問題ある…
(#○、と一文字だけのタイトルが出ないのと、#改行、で変になる)
それを改善すると、正規表現はこんな感じになりました
^#{1,1}((?=[^#\n\r]).*?$)
^#{2,2}((?=[^#\n\r]).*?$)
でも許して!
#○、と一文字だけのタイトルが出ないのは「より簡単」設定でもそうだったから!
「より簡単」設定みたいに、行頭のタブやスペースを無視して、
(タブ)#見出し1
という感じのも見出しとして認識させたいなら、
^[\s ]*?#{1,1}((?=[^#\n\r]).*?$)
^[\s ]*?#{2,2}((?=[^#\n\r]).*?$)
こうですかね
なお、「より簡単」設定は、行頭のタブと半角スペースは
無視してくれるものの、行頭に全角スペースが入ると
見出しから消えます
(上のは全角スペースも無視する正規表現になってます)
そしてまだ変なところがあったら誰か直してください…
正規表現難しい…
(#○、と一文字だけのタイトルが出ないのと、#改行、で変になる)
それを改善すると、正規表現はこんな感じになりました
^#{1,1}((?=[^#\n\r]).*?$)
^#{2,2}((?=[^#\n\r]).*?$)
でも許して!
#○、と一文字だけのタイトルが出ないのは「より簡単」設定でもそうだったから!
「より簡単」設定みたいに、行頭のタブやスペースを無視して、
(タブ)#見出し1
という感じのも見出しとして認識させたいなら、
^[\s ]*?#{1,1}((?=[^#\n\r]).*?$)
^[\s ]*?#{2,2}((?=[^#\n\r]).*?$)
こうですかね
なお、「より簡単」設定は、行頭のタブと半角スペースは
無視してくれるものの、行頭に全角スペースが入ると
見出しから消えます
(上のは全角スペースも無視する正規表現になってます)
そしてまだ変なところがあったら誰か直してください…
正規表現難しい…
442名称未設定
2017/03/27(月) 22:02:13.60ID:kp4fEohH0 すごい
#も非表示にできたし、
表示する文字列にスペース入れたら、かなり見やすくなりました!
どうもありがとう
>>435
FoldingTextというテキストエディタだと
マークダウン記法みたいなのでアウトラインにして
項目を折りたたんだりできるみたい
項目の移動ができるかどうかはわからない
(日本語入力がどうもいまいちらしいので買ってないけど…)
#も非表示にできたし、
表示する文字列にスペース入れたら、かなり見やすくなりました!
どうもありがとう
>>435
FoldingTextというテキストエディタだと
マークダウン記法みたいなのでアウトラインにして
項目を折りたたんだりできるみたい
項目の移動ができるかどうかはわからない
(日本語入力がどうもいまいちらしいので買ってないけど…)
443名称未設定
2017/03/27(月) 23:54:07.10ID:0NopBZ9o0 >>442
なんだかゴチャゴチャわかりにくく書いちゃってすいません…
投稿したあとで「あっ、あれじゃダメなケースがある!」
なんて気づくもので…
でも、環境が改善されたようで良かったです
あと、FoldingTextというのは知らなかったです
情報どうもです
テキストエディタいじるの好きなので、
どんな機能があるかチェックしてみようと思います
なんだかゴチャゴチャわかりにくく書いちゃってすいません…
投稿したあとで「あっ、あれじゃダメなケースがある!」
なんて気づくもので…
でも、環境が改善されたようで良かったです
あと、FoldingTextというのは知らなかったです
情報どうもです
テキストエディタいじるの好きなので、
どんな機能があるかチェックしてみようと思います
444名称未設定
2017/04/11(火) 19:37:32.77ID:lAjvJdEo0 mi3ってモードを自由に作れるのに、禁則文字の設定はそれぞれで変えられないのね。
ちょっと不便。
ちょっと不便。
445名称未設定
2017/05/12(金) 06:50:55.67ID:uOYSz0Yz0 mi3のキーワードって、日本語の指定はちゃんと動かない?
ひらがなだけのキーワードはイケてそうだけど、
ひらがな+漢字にしたら、認識できてないような・・・
ひらがなだけのキーワードはイケてそうだけど、
ひらがな+漢字にしたら、認識できてないような・・・
446名称未設定
2017/06/12(月) 10:40:14.06ID:l8nBKoTN0 3.0.0b13は、ウィンドウ上部のツールバーに
保存/saveのボタンは置けないのでしょうか?
保存/saveのボタンは置けないのでしょうか?
447名称未設定
2017/08/02(水) 18:09:32.33ID:XcQ3MkDK0 俺も保存ボタンが欲しい
448名称未設定
2017/08/02(水) 20:20:48.13ID:PoSw2Gap0 2にはあるし、保存ボタンが用意されることに反対はしないけど、必要な理由を聞いてみたい
そこでマウスやトラックパッド使うのってめんどくない?
そこでマウスやトラックパッド使うのってめんどくない?
449名称未設定
2017/08/03(木) 03:37:38.38ID:AEciBdr+0 タイピングが止まったら、コマンド+Sを連打しながら考える
そしてまたタイピングを始める
の繰り返しのおれには、保存ボタンの存在価値は皆無w
そしてまたタイピングを始める
の繰り返しのおれには、保存ボタンの存在価値は皆無w
451名称未設定
2017/08/06(日) 19:19:24.60ID:yZ/VFL740 やっぱりそうだよね。
452名称未設定
2017/08/08(火) 18:54:35.06ID:7z91zM4M0 親指が外れてsを入力してしまう
連打ライターの文書で頻繁に見かける
連打ライターの文書で頻繁に見かける
453名称未設定
2017/08/20(日) 16:00:54.77ID:mXZyuRtb0 これって永遠のベータ版なんですか?
454名称未設定
2017/08/20(日) 18:41:18.98ID:BoPsfvAL0 完成はないだろうね
完成したらそれは終了を意味する
完成したらそれは終了を意味する
455名称未設定
2017/08/21(月) 07:41:54.57ID:er+913nB0 3.xからβが取れる時…
それは4.xの開発が始まる時だ!
それは4.xの開発が始まる時だ!
456名称未設定
2017/08/21(月) 09:56:43.08ID:A0aqLyQK0 3が完成したらシェアウェアとして売り出す
みたいなこと言ってなかった?
みたいなこと言ってなかった?
457名称未設定
2017/08/21(月) 10:46:29.81ID:er+913nB0 需要なさすぎて諦めたんちゃう
Jeditも打ち止めっぽいし
Jeditも打ち止めっぽいし
458名称未設定
2017/08/21(月) 22:48:42.52ID:FEceU5he0 物書堂のエディタ欲してる奴もせいぜい俺含めて2桁だろうし
下手すりゃ1桁しかいない可能性もある
下手すりゃ1桁しかいない可能性もある
459名称未設定
2017/08/22(火) 11:59:50.26ID:hTVGaNvP0 せめてオープンソースにしてくれれば、
気に入らないところは自分で直すんだが・・・
気に入らないところは自分で直すんだが・・・
460名称未設定
2017/09/09(土) 10:32:40.86ID:ROva5Utq0 すごくありがたいエディタ。
寄付の窓口ページがあったと思ってたんだけど、今ない?
寄付の窓口ページがあったと思ってたんだけど、今ない?
461名称未設定
2017/09/15(金) 07:50:19.06ID:QCdBPLQo0 便利なの
462名称未設定
2017/09/16(土) 19:21:18.65ID:bUmZsG8N0 無いと生きていけない。感謝。
463名称未設定
2017/10/15(日) 20:26:47.22ID:u3cMGYG50 見出し行で折りたたんだ時に表示されるオレンジ色の波線(~~~~~~~~~)について質問します
この波線(~~~~~~~~~)を非表示にするか色を変えたい場合、どこの設定から変更すればいいのでしょか?
また、モード”標準”の設定 - 見出しの最下部にある「アウトラインレベル」とは何を
設定する項目なのでしょうか?
よろしければ助言をお願いします
この波線(~~~~~~~~~)を非表示にするか色を変えたい場合、どこの設定から変更すればいいのでしょか?
また、モード”標準”の設定 - 見出しの最下部にある「アウトラインレベル」とは何を
設定する項目なのでしょうか?
よろしければ助言をお願いします
464名称未設定
2017/11/14(火) 22:42:04.75ID:d9u+fiSv0 >タイピングが止まったら、コマンド+Sを連打しながら考える
それもやるけどね、椅子にもたれかかってだらだらと
片手でマウスだけで操作してる時もあるんだよ。
それもやるけどね、椅子にもたれかかってだらだらと
片手でマウスだけで操作してる時もあるんだよ。
465名称未設定
2017/11/14(火) 22:43:46.97ID:1ghU+iq40 エディタでそれはないな
466名称未設定
2017/11/15(水) 03:20:32.05ID:qWLLFCB00 ミミカキエディット時代から使ってるけど
miがえむあいだって昨日知った
みだとばかり
miがえむあいだって昨日知った
みだとばかり
467名称未設定
2017/11/15(水) 03:37:22.31ID:BfDkTSdR0 今日知ったわ
469名称未設定
2017/11/15(水) 08:37:38.31ID:qWLLFCB00 >>468
会社で「えむあいでひらけばいいよ」って言われて
「えむあい」ってなんですか?って聞いたらmiだった
それでwikipediaの変更履歴を見たら2016/07/01に
公式サイトに読み方を問い合わせたら「エムアイ」と回答とある
それまでずっと「ミ」だったから「ミ」派もまだまだ負けてない気もする
会社で「えむあいでひらけばいいよ」って言われて
「えむあい」ってなんですか?って聞いたらmiだった
それでwikipediaの変更履歴を見たら2016/07/01に
公式サイトに読み方を問い合わせたら「エムアイ」と回答とある
それまでずっと「ミ」だったから「ミ」派もまだまだ負けてない気もする
470名称未設定
2017/11/15(水) 08:52:34.99ID:RLxJWb8g0 衝撃の事実
ずっと「み」だと思ってた
ずっと「み」だと思ってた
471名称未設定
2017/11/15(水) 10:16:20.37ID:UrB2qCI20472名称未設定
2017/11/16(木) 02:03:17.01ID:VZCqzn7D0 文系でもっぱらワープロ用文章の下書きに使用していますが
重宝しています。
重宝しています。
473名称未設定
2018/01/03(水) 14:59:15.74ID:08OslUcV0 タイプライタースクロール機能を実装してほしいんだけど、どこに言えばいいのかな?
474名称未設定
2018/01/29(月) 21:07:54.30ID:8QHOAPsj0 サイドバーに表示される「同じフォルダのファイル」をtxtだけにする設定ないの
475名称未設定
2018/02/09(金) 01:25:37.94ID:DJQSVNnB0 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
476名称未設定
2018/02/13(火) 10:01:12.08ID:C1lYVlqc0 3.0.0b15、久々アップグレードしてみたら、起動が爆速になった。
477名称未設定
2018/02/13(火) 10:19:46.34ID:C1lYVlqc0 > 476
ごめん違った。初回起動やっぱり遅い、2回目以降メモリ常駐している(?)ためだった。
ごめん違った。初回起動やっぱり遅い、2回目以降メモリ常駐している(?)ためだった。
478名称未設定
2018/02/13(火) 10:44:17.20ID:C1lYVlqc0 > 476
あ、でも2回目以降が爆速なら、それでいいか。
あ、でも2回目以降が爆速なら、それでいいか。
479名称未設定
2018/02/13(火) 20:58:14.73ID:N5D24Kme0 最新ベータ、前に開いていたウインドウを適当にリサイズしたあと、別のファイルを開くとリサイズしたサイズで開かれてしまう。
mi 2の時はファイルそれぞれにウインドウサイズを覚えてくれてたのに、前のファイルのウインドウサイズが継承されてしまう。
2と同じように3を使うことは不可能なのかな。
mi 2の時はファイルそれぞれにウインドウサイズを覚えてくれてたのに、前のファイルのウインドウサイズが継承されてしまう。
2と同じように3を使うことは不可能なのかな。
480名称未設定
2018/02/14(水) 23:16:38.79ID:ek3W+wL/0 ベータ版の新しい奴、メニューの[表示] - [右サイドバーを表示]で、左のサイドバーが開くのは直ってなかった・・・。
481名称未設定
2018/03/04(日) 00:45:11.68ID:e20jtzh90 インデント(空白)でグレーの下線が出ないように(無地)するにはどこの設定いじればいいのでしょうか?
482名称未設定
2018/03/04(日) 03:38:01.46ID:YcG/vX2z0 モード設定→該当モードの選択→表示→コード文字の表示→半角スペースまたはタブコードのチェックを外す
483名称未設定
2018/03/04(日) 13:38:12.39ID:+IdWBPMv0 便乗質問させていただきますが、見出しで折りたたむ場合に表示される波線を
無地にする場合はどうするのでしょうか?
無地にする場合はどうするのでしょうか?
485名称未設定
2018/03/10(土) 18:20:31.29ID:9DjUO3Uw0 壊れたテキストファイルを修復したいんだけど(内容は半角英数のテキスト)、
変なコードがどこかに入ったらしく、全ファイルにわたって
「abcd」が「badc」
みたいに2バイト単位で入れ替わっちゃって表示されてます。
例えばmiを使ってエンコーディングをちょっと触るとかで修復できないものでしょうか?
お助けを!
変なコードがどこかに入ったらしく、全ファイルにわたって
「abcd」が「badc」
みたいに2バイト単位で入れ替わっちゃって表示されてます。
例えばmiを使ってエンコーディングをちょっと触るとかで修復できないものでしょうか?
お助けを!
486名称未設定
2018/03/10(土) 23:48:25.88ID:lZ5liL830487名称未設定
2018/03/11(日) 02:29:13.56ID:Q6S82SVo0 >>485
UTF-16でエンディアンの向きを取り違えて、更にそれを他のエンコーディングで保存しなおしたような状態に見える
とりあえず単純にバイトを入れ替えたらいいだけならdd conv=swabでできるはずだけど
多バイト文字が入ってるとだめかな。半角英数のテキストなら大丈夫か
UTF-16でエンディアンの向きを取り違えて、更にそれを他のエンコーディングで保存しなおしたような状態に見える
とりあえず単純にバイトを入れ替えたらいいだけならdd conv=swabでできるはずだけど
多バイト文字が入ってるとだめかな。半角英数のテキストなら大丈夫か
488名称未設定
2018/03/11(日) 03:39:02.63ID:pSC5FZ5N0 BOM付けろっちゅうこっちゃね
489名称未設定
2018/03/11(日) 04:20:52.18ID:ZrXbM01Z0 エンディアンうs
490名称未設定
2018/03/11(日) 09:29:27.05ID:9o5XzmRT0491名称未設定
2018/03/12(月) 00:51:10.84ID:LBtQ1RVs0 v3.0.0b16
行間を負の値にするとカーソル移動時にタブコード表示がちらつくぅ
次のOSで2.xが完全に使えなくなりそうなので、今さらながらの移行準備
行間を負の値にするとカーソル移動時にタブコード表示がちらつくぅ
次のOSで2.xが完全に使えなくなりそうなので、今さらながらの移行準備
492名称未設定
2018/03/12(月) 07:19:48.36ID:dXcJnDIk0 2と同じ使い方が出来ないのが不便で3には移行できず
アプリ自体をかえようと探してるけど長年使ってきたアプリの代わりにできるアプリが全くない。
アプリ自体をかえようと探してるけど長年使ってきたアプリの代わりにできるアプリが全くない。
493名称未設定
2018/03/16(金) 17:23:41.61ID:33toU49Y0 3.0.0b16で文字を選択したら黄色の選択範囲がついてめざわりなので消したいとおもって
モードの設定の色のところで変えれるのがわかったけど
沢山設定がありすぎで…普通に文字選択したあとに重ねて黄色(この色は変えれるけど)とかでさらに選択をする機能はオフにできないのかな?
モードの設定の色のところで変えれるのがわかったけど
沢山設定がありすぎで…普通に文字選択したあとに重ねて黄色(この色は変えれるけど)とかでさらに選択をする機能はオフにできないのかな?
495名称未設定
2018/03/16(金) 18:16:41.01ID:33toU49Y0 >>494
オフにできたようです!
今思い出したけどmi 2の時に検索結果で色がついててオフにした覚えがあるけど
設定が3には引き継がれないのかな。
何ににしても改善できました。
ありがとうございました。
オフにできたようです!
今思い出したけどmi 2の時に検索結果で色がついててオフにした覚えがあるけど
設定が3には引き継がれないのかな。
何ににしても改善できました。
ありがとうございました。
496名称未設定
2018/03/16(金) 19:45:13.54ID:33toU49Y0 調子に乗ってもう少しどなたか教えて欲しいのですが、
アプリケーションを起動すると自動的に新規ウインドウが作られますが
リオープンなどの設定に関係なくアプリケーションを起動しただけでは新規ウインドウを作らない設定には出来ないでしょうか?
また、デフォルトウインドウサイズが新規ウインドウを作ると必ずデフォルトウインドウサイズで作られるようには出来ないですか?
今はあるファイルを小さなウインドウにして使っている場合、
新規ウインドウを作るとデフォルトウインドウサイズではなく小さなウインドウで作られてしまいます。
アプリケーションを起動すると自動的に新規ウインドウが作られますが
リオープンなどの設定に関係なくアプリケーションを起動しただけでは新規ウインドウを作らない設定には出来ないでしょうか?
また、デフォルトウインドウサイズが新規ウインドウを作ると必ずデフォルトウインドウサイズで作られるようには出来ないですか?
今はあるファイルを小さなウインドウにして使っている場合、
新規ウインドウを作るとデフォルトウインドウサイズではなく小さなウインドウで作られてしまいます。
497名称未設定
2018/03/26(月) 20:02:14.44ID:EuWv5iOr0 mi 2.1.12で
行頭にスペースが文字列がある場合に景行を入れると
自動インデントするしないの切り替えはどこで行うのでしょうか?
--spider
ファイルをダウンロードしません。
__スペースが入る。(今)
--spider
ファイルをダウンロードしません。
スペースが入らないようにしたい。
行頭にスペースが文字列がある場合に景行を入れると
自動インデントするしないの切り替えはどこで行うのでしょうか?
--spider
ファイルをダウンロードしません。
__スペースが入る。(今)
--spider
ファイルをダウンロードしません。
スペースが入らないようにしたい。
498名称未設定
2018/03/26(月) 20:02:28.71ID:EuWv5iOr0 age
499名称未設定
2018/03/27(火) 09:09:42.39ID:zFdfa2cs0 『メニューバー > mi > モード設定 > キーバインド』を選んで
『return』のキーバインドを『改行(インデント無し)』に変更する
一時的にインデントさせたくないだけなら
returnじゃなくてenterで改行すればおk
『return』のキーバインドを『改行(インデント無し)』に変更する
一時的にインデントさせたくないだけなら
returnじゃなくてenterで改行すればおk
500名称未設定
2018/03/28(水) 00:16:40.78ID:cysdb26b0 >>499
出来ました。ありがとう。
出来ました。ありがとう。
501名称未設定
2018/04/24(火) 03:42:49.97ID:fMgfpuZe0 お、3.0.0リリースされてるじゃん!
502名称未設定
2018/04/24(火) 06:38:41.83ID:wrtyokCO0 3.0.0への要望。
Ver2と同じテキストカウント。(シェルスクリプトで可能?)
画面の狭いMacBook Airだと検索ウィンドウがタテにのびると下が見えない。操作できない。
(横幅は変えられる。) Air11の768(だっけ?)以内にして欲しい。
Ver2と同じテキストカウント。(シェルスクリプトで可能?)
画面の狭いMacBook Airだと検索ウィンドウがタテにのびると下が見えない。操作できない。
(横幅は変えられる。) Air11の768(だっけ?)以内にして欲しい。
503名称未設定
2018/04/24(火) 11:23:44.60ID:86LeIowa0 emmet展開の整形が変。
emmetが使えるようになっただけでも良いのだけどさ。
emmetが使えるようになっただけでも良いのだけどさ。
504名称未設定
2018/04/24(火) 22:53:59.26ID:OO+nSYaK0 上山さん卍乙です
ここで告知すればいいのにー
ここで告知すればいいのにー
505名称未設定
2018/05/06(日) 22:01:19.58ID:LzDwpgdV0 3.0.0
まったくだめだな…
デフォルトのウインドウサイズを設定してあって
あるファイルを編集してウインドウサイズを適当に変更してファイルを閉じる。
再度そのファイルを開くと変えたウインドウサイズは反映されるが、
新規ファイルもデフォルトサイズじゃなく先ほどのファイルのウインドウサイズになってしまう。
何のためのデフォルトウインドウサイズなんだ…
mi 2の時にはおこらなかった謎の現状だが
なぜこんな仕様がいいのかな。
次期バージョーンかその次の4か5に期待するわ。
まったくだめだな…
デフォルトのウインドウサイズを設定してあって
あるファイルを編集してウインドウサイズを適当に変更してファイルを閉じる。
再度そのファイルを開くと変えたウインドウサイズは反映されるが、
新規ファイルもデフォルトサイズじゃなく先ほどのファイルのウインドウサイズになってしまう。
何のためのデフォルトウインドウサイズなんだ…
mi 2の時にはおこらなかった謎の現状だが
なぜこんな仕様がいいのかな。
次期バージョーンかその次の4か5に期待するわ。
507名称未設定
2018/05/29(火) 20:51:27.44ID:gQ7IkT380 Finderのtxtファイルをダブルクリックしてmiで開いたときに、必ず標準モードではなくて指定したモードで開かせるようにすることってできますか?
miで新規ファイル作った場合は指定したモードを自動適用する設定があるんだけど、同じことをFinderから開いたtxtに対してもやりたいのですが。
miで新規ファイル作った場合は指定したモードを自動適用する設定があるんだけど、同じことをFinderから開いたtxtに対してもやりたいのですが。
508名称未設定
2018/05/30(水) 01:25:49.75ID:Zw4M3Qpr0 指定したいモード設定の拡張子を設定する欄に.txtを追加する
509名称未設定
2018/07/22(日) 14:15:31.03ID:1xkKHkA10 >>507
Egwordを導入すべし
Egwordを導入すべし
510名称未設定
2018/08/15(水) 08:51:29.34ID:wSZm/IPW0 なんで保存のツールボタンなくしたの?
片手でマウスだけで操作してる時に
すごく面倒なんだけど。
片手でマウスだけで操作してる時に
すごく面倒なんだけど。
511名称未設定
2018/08/16(木) 00:29:26.65ID:zDQj1RJP0 エディタでその文句が出る状況がよくわからん
メニューコマンド使えばいいんでね?
メニューコマンド使えばいいんでね?
512名称未設定
2018/08/17(金) 19:15:09.39ID:/6rcfRF/0 縦書きに対応したと聞いて大喜びでアプデした
でもこの縦書きって、ただの縦でも原稿用紙でも1行は20文字固定なんだろうか
40文字にしたいんだけどどうやっても設定が見つからない
テンプレートとかあるのかな
しかし軽快でほんと良いソフト
作ってる人には感謝しかない
でもこの縦書きって、ただの縦でも原稿用紙でも1行は20文字固定なんだろうか
40文字にしたいんだけどどうやっても設定が見つからない
テンプレートとかあるのかな
しかし軽快でほんと良いソフト
作ってる人には感謝しかない
513名称未設定
2018/08/17(金) 19:24:43.71ID:/6rcfRF/0 512だけど自己解決したっぽい
スマソ
スマソ
514名称未設定
2018/10/24(水) 17:19:51.25ID:cjZuaC1y0 3.0.1来てた
515名称未設定
2018/10/24(水) 18:30:03.38ID:eipDLKcK0 海外のアプリだとよくあるけど、
変換する文字を選択していないと、再変換できないのが惜しい
標準のテキストエディットとかだと、選択してなくてもカーソル位置でだいたいの範囲を自動で選択して変換してくれる
こういうのって、なにが原因なんだろう
変換する文字を選択していないと、再変換できないのが惜しい
標準のテキストエディットとかだと、選択してなくてもカーソル位置でだいたいの範囲を自動で選択して変換してくれる
こういうのって、なにが原因なんだろう
516名称未設定
2018/12/03(月) 01:01:48.41ID:/AIYt+Si0 3.0.2β1
517名称未設定
2019/04/19(金) 11:16:16.72ID:q3c5usZ30 『現在のタブをウィンドウ化』をツールバーにおけるといいのに。
518名称未設定
2019/04/20(土) 00:12:21.00ID:6lx/aTIN0 ついに3.0.3が安定版になったんですね。
519名称未設定
2019/04/25(木) 09:14:23.84ID:wA7lo7Mf0 キーバインドの設定で、『標準モードからの差分』で指定できないパターンがあるのは仕様なんだろうか?
たとえばF1キー。
標準モードの設定が『OSのデフォルトの動作』でCモードの設定が『取消(Undo)』になってるけど、Cモードも『OSのデフォルトの動作』にする方法が無い。
『標準モードからの差分』は使うなってことかな・・・。
たとえばF1キー。
標準モードの設定が『OSのデフォルトの動作』でCモードの設定が『取消(Undo)』になってるけど、Cモードも『OSのデフォルトの動作』にする方法が無い。
『標準モードからの差分』は使うなってことかな・・・。
521名称未設定
2019/05/30(木) 10:56:53.29ID:q5RA+e+S0 『文字数指定折り返し』の設定で、
行を折り返したところにキーワードが来ると、
キーワードとして認識されないのは仕様なのかな・・・。
行を折り返したところにキーワードが来ると、
キーワードとして認識されないのは仕様なのかな・・・。
522名称未設定
2019/07/06(土) 18:15:29.87ID:SkDCCj2f0 質問なのですが・・・
ライトモードでウインドウが非アクティブのときに、どのタブが選択されてるか知る方法ってあります?
El Capitan / mi 3.0.4b1
ライトモードでウインドウが非アクティブのときに、どのタブが選択されてるか知る方法ってあります?
El Capitan / mi 3.0.4b1
523名称未設定
2019/07/06(土) 21:31:03.11ID:Hkv3ovjx0524名称未設定
2019/07/12(金) 15:44:40.82ID:XFj37hCR0 『このドキュメントにフラグを付ける』って、
誰か使ってる人がいるんだろうか・・・?
誰か使ってる人がいるんだろうか・・・?
525名称未設定
2019/07/13(土) 02:33:42.81ID:M2KLlwIc0 作者は使うからついてるんだろ
526名称未設定
2019/08/12(月) 08:14:16.47ID:IOEUAKIV0 純粋に文章を書くのに使ってるんですが
カーソルのある行に下線が表示されるのが気になります
これって消せないのでしょうか?
カーソルのある行に下線が表示されるのが気になります
これって消せないのでしょうか?
527名称未設定
2019/08/12(月) 08:45:30.05ID:QDYHOJGk0 アプリケーションの環境設定→表示→文字挿入位置と現在行→現在行
529名称未設定
2019/09/09(月) 19:12:01.30ID:BFvMQmmL0 3.0.4b2
530名称未設定
2019/12/17(火) 15:11:10.21ID:JuwwVmRy0 行番号が行単位で出てくれれば即刻これに乗り換えるんだが
まあ文章書き用途はあくまでおまけっぽいので(前作者の人が
そんなこと言ってたよね?)無理を言うつもりはないけど
ただ設定方法がないかなーと思ってWeb見てたら昔のバージョンでは
できたっぽいのがくやしい
使い続けてたら廃止されたわけだから結局一緒か
まあ文章書き用途はあくまでおまけっぽいので(前作者の人が
そんなこと言ってたよね?)無理を言うつもりはないけど
ただ設定方法がないかなーと思ってWeb見てたら昔のバージョンでは
できたっぽいのがくやしい
使い続けてたら廃止されたわけだから結局一緒か
531名称未設定
2019/12/17(火) 19:48:26.77ID:s6afj4qr0 >>530
現行verでできるよ?
現行verでできるよ?
533名称未設定
2020/01/02(木) 14:10:15.62ID:AchMCtRI0 ウィンドウがアクティブじゃないとき、
表示されてるタブがどれなのかわからないんですけど、
これは、どこかの設定で変更可能でしょうか?
表示されてるタブがどれなのかわからないんですけど、
これは、どこかの設定で変更可能でしょうか?
534名称未設定
2020/03/04(水) 14:24:13.16ID:OV73e7Nn0 >>533
たしかに、アクティブじゃない時、タブの色がみんな同じになっちゃうね。
非選択のタブの色が明るすぎるからかしら?
設定できるような場所は見つけられないね。
是非、作者さんにフィードバックしてください。
たしかに、アクティブじゃない時、タブの色がみんな同じになっちゃうね。
非選択のタブの色が明るすぎるからかしら?
設定できるような場所は見つけられないね。
是非、作者さんにフィードバックしてください。
535名称未設定
2020/05/29(金) 02:26:55.79ID:766qQJVi0 Yosemite → Mojave に一気にアップデートしてついでにmiも2.1から最新にした。
解らない事が2つ。
前バージョンは、
$test
をダブルクリックで[$test]と全体が選択されたが、今のバージョンだと[test]のみが選択されてしまう。
何とか直せないものだろうか?
もう一つ、htmlやjsだとフォールディングされるけどphpでフォールディングしてくれない。
モードの設定にtextareaがあるから何か記述しないとならないのか?
解らない事が2つ。
前バージョンは、
$test
をダブルクリックで[$test]と全体が選択されたが、今のバージョンだと[test]のみが選択されてしまう。
何とか直せないものだろうか?
もう一つ、htmlやjsだとフォールディングされるけどphpでフォールディングしてくれない。
モードの設定にtextareaがあるから何か記述しないとならないのか?
536名称未設定
2020/05/29(金) 08:40:55.04ID:FIJvajvw0 3でも$testは全選択されるので、自環境の何かやな
Mojaveなら2.1使い続ける方がいいと思うで?
Mojaveなら2.1使い続ける方がいいと思うで?
537名称未設定
2020/05/29(金) 13:41:29.38ID:A+m/WkJs0 モード設定の文法じゃないのかね
手動ならキーワード構成文字に$追加して、編集→ダブルクリック
手動ならキーワード構成文字に$追加して、編集→ダブルクリック
538名称未設定
2020/05/29(金) 21:58:01.20ID:766qQJVi0540名称未設定
2020/05/31(日) 03:14:26.21ID:aXar+VMZ0 メモリーリーク起こしてる
起動してると起動できないアプリが発生したり、クルクルマークで止まったりする
起動してると起動できないアプリが発生したり、クルクルマークで止まったりする
541名称未設定
2020/07/06(月) 01:31:00.57ID:5NyBdAT30 最新OSで2.1.12r5は使用できますか?
542名称未設定
2020/07/06(月) 01:47:57.77ID:anpPCy/k0 Catalinaで2.1.xは動作しないよー
3.0.x以降を使うか、Mojaveで止めといてね
3.0.x以降を使うか、Mojaveで止めといてね
543名称未設定
2020/08/08(土) 04:19:29.15ID:y1Oswrrb0 作者死んだ?
544名称未設定
2020/08/08(土) 05:00:26.77ID:BlG5jrT20 vscodeでよくね?
545名称未設定
2020/08/09(日) 02:29:07.63ID:c1uEIywo0 次はAppleSilicon用の最適化かの
546名称未設定
2020/08/09(日) 15:54:06.41ID:7dFz0LeI0 メモリーリーク治してからだな
547名称未設定
2020/08/09(日) 16:42:39.32ID:zQoKHhCu0 メモリーリーク連呼してる人はなんなんだろうね
548名称未設定
2020/08/09(日) 17:48:35.73ID:06N9DM170 メモリーリークしてるからだろ。起動しっぱなしだと色々不具合起こる。
549名称未設定
2020/08/09(日) 21:40:03.14ID:c1uEIywo0 他が原因なんじゃねえの?
550名称未設定
2020/08/10(月) 00:13:24.81ID:CL8bBBrZ0 悪いが1週間くらい起動しっぱなしで290MBあたりから動かないぞ
別に不具合もないが
別に不具合もないが
551名称未設定
2020/08/10(月) 00:48:29.00ID:te8Q3p2U0 漏れてる漏れてる言うだけじゃ誰も真面目に聞いてくれないでしょ…
552名称未設定
2020/08/10(月) 02:17:49.44ID:WvmBvWrY0 miを起動しっぱなしだと画面の一部にチラチラするエリアができる。さらに放置しておくと他のアプリの起動ができなくなる。そうなったらmiがレインボーマークで強制終了しなければいけなくなる。
miさえ起動しなけれぱ不具合は起こらない。
miさえ起動しなけれぱ不具合は起こらない。
553名称未設定
2020/08/10(月) 20:20:56.99ID:uHBmK9ov0 グラボおかしくね?
フォントいかれてね?
システム入れ直した?
フォントいかれてね?
システム入れ直した?
555名称未設定
2020/08/10(月) 20:46:54.95ID:GIWAp20z0 内臓GPUの機械でメモリとの相性が悪くて画面チラチラ→フリーズという
症例に出会ったことがあるので一応お伝えしておきたい
mi起動時のみとのことだから関係ないかもしれないけれど
こういうのって時たま思い込みというのもあるので書いた
(疑っているわけじゃないしmiを持ち上げたいわけでもないです)
症例に出会ったことがあるので一応お伝えしておきたい
mi起動時のみとのことだから関係ないかもしれないけれど
こういうのって時たま思い込みというのもあるので書いた
(疑っているわけじゃないしmiを持ち上げたいわけでもないです)
556名称未設定
2020/08/10(月) 21:35:56.14ID:ML9mNj2F0 Nvidia搭載のMacBookProでもあったね。
557名称未設定
2020/08/10(月) 23:39:48.65ID:WvmBvWrY0 iMac 5K Late 2015
AMD Radeon R9 M395 2 GB
Mojave 10.14.6(このバージョンの前よりいくつか前から)
MacBook Pro(13-inch 2019 4tb)
OS同じ
症状同じ
AMD Radeon R9 M395 2 GB
Mojave 10.14.6(このバージョンの前よりいくつか前から)
MacBook Pro(13-inch 2019 4tb)
OS同じ
症状同じ
558名称未設定
2020/08/10(月) 23:43:34.43ID:WvmBvWrY0 miは現時点で最新版
559名称未設定
2020/08/11(火) 00:08:49.02ID:Y7g2mVQN0 >>557
乙
おれは直接回答できるわけじゃないのに何度も申し訳ないんだけど
miのツールに自作スクリプトとか変わったものが入ってたりはしないんだよね?
miを起動しているだけでグルグル?
もし余裕があったらMacに新規アカウント作ってそっちで観察してみるのもいいと思う
問題の切り分けが必要な感じっぽい
いずれ原因が分かってスッキリすることを祈ってます
乙
おれは直接回答できるわけじゃないのに何度も申し訳ないんだけど
miのツールに自作スクリプトとか変わったものが入ってたりはしないんだよね?
miを起動しているだけでグルグル?
もし余裕があったらMacに新規アカウント作ってそっちで観察してみるのもいいと思う
問題の切り分けが必要な感じっぽい
いずれ原因が分かってスッキリすることを祈ってます
560名称未設定
2020/08/12(水) 07:26:25.71ID:C6nN06HK0561名称未設定
2020/09/15(火) 15:30:29.32ID:Gww4ro3B0 現在縦書き原稿用紙を使っており、1行の文字数を変えることはできるのですが
罫線がデフォルトの20文字のまま変えられません
罫線を増やす方法を知っていれば教えてください
後もしあれば文字数と罫線を自動的に同じにする設定を教えてください
罫線がデフォルトの20文字のまま変えられません
罫線を増やす方法を知っていれば教えてください
後もしあれば文字数と罫線を自動的に同じにする設定を教えてください
562名称未設定
2020/11/23(月) 02:51:21.87ID:rzewUvPq0 バージョン3.5b6をリリースいたしました。
Apple Silicon搭載Macにネイティブ対応しました。
ユニバーサルアプリですので、Intel 64bitとApple Siliconの両方のCPUに対応しております。
Apple Silicon搭載Macにネイティブ対応しました。
ユニバーサルアプリですので、Intel 64bitとApple Siliconの両方のCPUに対応しております。
564名称未設定
2020/11/23(月) 19:16:15.83ID:mjEUwx580566名称未設定
2021/01/04(月) 18:52:56.33ID:R+IRO9iG0567名称未設定
2021/01/04(月) 18:57:53.71ID:5QNfj0oN0 おぉ、 大晦日に3.5.1出てますやん
上山さん本当にありがとう
上山さん本当にありがとう
568名称未設定
2021/01/04(月) 19:49:09.95ID:Ie8b9qPQ0569名称未設定
2021/02/27(土) 14:55:11.55ID:0FiSQyAc0 mi3って書類ごとにウィンドウの大きさや位置を記憶させる方法はありますかね?
mi2のときは各々記憶していた気がするんだけど皆さんはあまり気にしてない?
mi2のときは各々記憶していた気がするんだけど皆さんはあまり気にしてない?
570名称未設定
2021/02/27(土) 19:45:40.21ID:F4ufit+p0571名称未設定
2021/02/28(日) 03:32:04.00ID:dqLQ8uzB0572名称未設定
2021/02/28(日) 04:51:05.58ID:dqLQ8uzB0 10.12 Sierraで確認してきました
570氏に教えてもらったとおり、まったく問題ないですね
まともな確認もせず騒いじゃってすみませんでした
Big Surで保存してxattr見てみるとcom.apple.ResourceForkはあるので
リソースフォークの読み出しに問題あるのかしら
アップルさんにも困ったもんじゃ焼きですね
570氏に教えてもらったとおり、まったく問題ないですね
まともな確認もせず騒いじゃってすみませんでした
Big Surで保存してxattr見てみるとcom.apple.ResourceForkはあるので
リソースフォークの読み出しに問題あるのかしら
アップルさんにも困ったもんじゃ焼きですね
573名称未設定
2021/03/03(水) 23:22:57.90ID:v7W3aQKW0574名称未設定
2021/08/11(水) 18:32:38.84ID:PK0Jjl2u0 テキストエディタスレでぼやいていましたらこちらを紹介されましたので…
miを最近使い始め、とても良いのですが、一点、
行頭禁則文字に入れていないのに、「ゃゅょっ」とか「ー」がぶら下がってしまうのです。
一行文字数の設定はしてあり、初期設定をやり直したりしてるのですが、これだけがどうしても直りません。直す方法があったらどなかた教えていただけませんでしょうか。
OSはMojave
miのバージョンは3.5.3です。
miを最近使い始め、とても良いのですが、一点、
行頭禁則文字に入れていないのに、「ゃゅょっ」とか「ー」がぶら下がってしまうのです。
一行文字数の設定はしてあり、初期設定をやり直したりしてるのですが、これだけがどうしても直りません。直す方法があったらどなかた教えていただけませんでしょうか。
OSはMojave
miのバージョンは3.5.3です。
575名称未設定
2021/08/12(木) 23:25:01.15ID:5PQiJ1wP0 ウチはちゃんと行頭に出るな
参考にならなくてすまん
参考にならなくてすまん
576名称未設定
2021/09/05(日) 17:16:28.92ID:YPUe/bYc0 過疎
577名称未設定
2021/09/05(日) 19:00:41.13ID:1X80zp0y0 過疎っててもそれなりの人が常駐してるという
578名称未設定
2021/10/15(金) 19:49:23.07ID:hFokUdT80 新バージョン来たけど・・・何このこれじゃ無い感。
579名称未設定
2021/10/15(金) 23:10:51.46ID:X9zidKkS0 キーワード機能、図1とかにヒットするように図\d+で
正規表現で書いたけど色が変わらない……。
こうじゃないのかな
正規表現で書いたけど色が変わらない……。
こうじゃないのかな
580名称未設定
2021/10/15(金) 23:47:41.13ID:Rm4VlVnU0 日本語単独なら認識するんだけど、正規表現組み合わせるとダメね
プログラム言語のキーワード定義用だから考慮されてないのかも…
プログラム言語のキーワード定義用だから考慮されてないのかも…
581名称未設定
2021/10/29(金) 15:25:03.89ID:LNV+/shp0 たぶんやる気はないだろうし過去にさんざん質問されてうんざりだろうけど
iOS版出ないかなーと思うわ
逆は簡単なのにね
iOS版出ないかなーと思うわ
逆は簡単なのにね
582名称未設定
2021/11/12(金) 11:48:06.71ID:xM3U7hvo0 >>580
正規表現使わなくてもダメな時があるみたい。
「度に」を「たびに」に開く表記ルールなので
キーワード機能を使ったけど色変わらないね。
度→たびに一括置換すると「最高温度に近い」まで
置換されてしまうので、キーワード機能で色変えして
注意喚起くらいがいいんだけど残念
正規表現使わなくてもダメな時があるみたい。
「度に」を「たびに」に開く表記ルールなので
キーワード機能を使ったけど色変わらないね。
度→たびに一括置換すると「最高温度に近い」まで
置換されてしまうので、キーワード機能で色変えして
注意喚起くらいがいいんだけど残念
583名称未設定
2021/11/12(金) 11:57:20.69ID:042o3O+D0 包丁一本、晒しにまいて〜〜
584名称未設定
2021/11/12(金) 12:56:46.72ID:mKLocj2x0 >>582
「度(たび)に」の用法は前に仮名がくると思うので、置換条件にそれを入れておくのはどう?
もっともキーワード設定すると熟語を除外して色が変わってるから、開く対象を見るにはそれでいいのかも(3.6b1)
「度(たび)に」の用法は前に仮名がくると思うので、置換条件にそれを入れておくのはどう?
もっともキーワード設定すると熟語を除外して色が変わってるから、開く対象を見るにはそれでいいのかも(3.6b1)
585名称未設定
2022/02/07(月) 18:30:06.66ID:We8hjKJ70 ほんとiOS版出して欲しい。指定したキーワードを色付き表示できるエディタってiOSにはないのよね。
586名称未設定
2022/06/03(金) 08:36:43.26ID:VH7BkKo/0 新バージョンにアップデートするたびに、環境設定の禁則の指定が消えてしまうのはどうしたものか。
環境設定パネルの中は指定されてるのにテキストには反映されてないの。
あらためてまた指定し直し。めんどくさい……
環境設定パネルの中は指定されてるのにテキストには反映されてないの。
あらためてまた指定し直し。めんどくさい……
587名称未設定
2022/11/03(木) 21:23:31.61ID:4yscHyRN0 縦書き原稿用紙モードのときだけでも1頁の行数を指定出来て今何頁なのかが分かるようになったら言うこと無いんだがな。
588名称未設定
2023/02/08(水) 21:27:09.73ID:6Z0+y1ir0 お、なんか最新版で起動軽くなった気がする……気のせいかしらん?
589名称未設定
2023/09/23(土) 15:53:21.98ID:G42tMmGu0 miの正規表現って後読みアサーション実装されてない?
(?<=あああ)(いいい) とか (?<!あああ)(いいい) が使えなくてちょい困り
(?<=あああ)(いいい) とか (?<!あああ)(いいい) が使えなくてちょい困り
590名称未設定
2023/09/23(土) 16:17:33.46ID:6vWmAShv0 先読みしかないっぽいね
591名称未設定
2024/03/17(日) 09:04:33.67ID:iY3bu+8m0 ここ見てる人、まだいるかな...
miのモードで、htaccessとかApache confに適したのってありますか? あるいは作った人いませんか?
Perlのモードでやってるんですが、もう一押しほしい、でも自分ではできない
miのモードで、htaccessとかApache confに適したのってありますか? あるいは作った人いませんか?
Perlのモードでやってるんですが、もう一押しほしい、でも自分ではできない
592名称未設定
2024/03/17(日) 15:26:24.23ID:lgL4pMmb0 その辺はコメントアウトさえわかればいいって人がほとんどだろうしなー
何がほしいのかを列挙すれば誰か作ってくれるかもよ?
何がほしいのかを列挙すれば誰か作ってくれるかもよ?
593名称未設定
2024/03/17(日) 18:22:18.81ID:iY3bu+8m0 >>592
ありがとー
>>コメントアウトさえわかればいい
そうなのかも。miの長い歴史で、ないってことは需要あんまりないのかな。
干し芋の...じゃなかったほしいもの、
例えばディレクティブ、"User-Agent" "Accept-language" みたいな予約語?とか
< >のくくりとか演算子とか、それで随分違う気がする
ありがとー
>>コメントアウトさえわかればいい
そうなのかも。miの長い歴史で、ないってことは需要あんまりないのかな。
干し芋の...じゃなかったほしいもの、
例えばディレクティブ、"User-Agent" "Accept-language" みたいな予約語?とか
< >のくくりとか演算子とか、それで随分違う気がする
594名称未設定
2024/03/18(月) 01:44:56.77ID:Zeh4jfBz0 適当なモードをコピーして自分でキーワード追加する程度じゃダメなん?
>>595
いえいえ、それで無理だったらまた来てね
いえいえ、それで無理だったらまた来てね
597名称未設定
2024/08/23(金) 12:15:11.78ID:1KEm3r2Z0 ※2022年8月1日改訂版。
598あぼーん
NGNGあぼーん
599あぼーん
NGNGあぼーん
600あぼーん
NGNGあぼーん
601あぼーん
NGNGあぼーん
602あぼーん
NGNGあぼーん
603あぼーん
NGNGあぼーん
604名称未設定
2025/01/13(月) 10:56:43.17ID:0a8kz6dd0 今更だけど
検索/変換の「一括置換…」、超便利!!!
検索/変換の「一括置換…」、超便利!!!
レスを投稿する
ニュース
- 自転車の交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」 [七波羅探題★]
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- トランプ氏、クリミア割譲認めないゼレンスキー氏を猛批判 ★2 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 橋下徹「万博は開催しただけで成功や。あの埋立地で他に何ができる?」 [834922174]
- 原付免許で乗れる「110ccのホンダカブ」発表😀…4月1日に道路交通法が改正され普通免許で運転できるように😍 [441660812]
- 🏡
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★1