独占は企業とその製品を腐らせます。
できるところから脱Adobe!の情報を交換するスレです。
■前スレ
脱Adobeの為の代替アプリスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1320917770/
※>>980で次スレの準備、お願いします。
探検
脱Adobeの為の代替アプリスレ 2脱目
1名称未設定
2012/06/18(月) 21:57:26.74ID:oCoUIa1M02012/06/18(月) 22:23:06.91ID:oCoUIa1M0
■Photoshop代替
(画像処理)→ Pixelmetor:http://www.pixelmator.com/
→ Acorn:http://flyingmeat.com/acorn/
→ Gimp:http://www.gimp.org/
(RAW現像、管理)
→ Aperture:http://www.apple.com/jp/aperture/
(ペイント)→ Painter:http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4030123
→ SketchBook Pro:http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?id=15817939&siteID=1169823
→ ArtRage:http://www.artrage.com/
→ Comic Studio:http://www.comicstudio.net/products/lineup/
→ Clip Studio Paint:http://www.clipstudio.net/
■Illustrator代替
→ Sketch:http://www.bohemiancoding.com/sketch/
→ iDraw:http://www.indeeo.com/idraw/
→ Inkscape:http://inkscape.org/index.php?lang=ja
■InDesign代替
→ QuarkExpress:http://www.quark.com/jp/Products/QuarkXPress/
→ EDICOLOR:http://ps.canon-its.jp/ec/
■Dreamweaver代替
→ Coda:http://panic.com/jp/coda/
→ Espresso:http://macrabbit.com/espresso/
→ Aptana:http://aptana.com/
→ NetBeans:http://ja.netbeans.org/
■Flash / Edge代替
→ Hype:http://tumult.com/hype/
→ Sencha Animator:http://extjs.co.jp/products/animator/
(画像処理)→ Pixelmetor:http://www.pixelmator.com/
→ Acorn:http://flyingmeat.com/acorn/
→ Gimp:http://www.gimp.org/
(RAW現像、管理)
→ Aperture:http://www.apple.com/jp/aperture/
(ペイント)→ Painter:http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4030123
→ SketchBook Pro:http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?id=15817939&siteID=1169823
→ ArtRage:http://www.artrage.com/
→ Comic Studio:http://www.comicstudio.net/products/lineup/
→ Clip Studio Paint:http://www.clipstudio.net/
■Illustrator代替
→ Sketch:http://www.bohemiancoding.com/sketch/
→ iDraw:http://www.indeeo.com/idraw/
→ Inkscape:http://inkscape.org/index.php?lang=ja
■InDesign代替
→ QuarkExpress:http://www.quark.com/jp/Products/QuarkXPress/
→ EDICOLOR:http://ps.canon-its.jp/ec/
■Dreamweaver代替
→ Coda:http://panic.com/jp/coda/
→ Espresso:http://macrabbit.com/espresso/
→ Aptana:http://aptana.com/
→ NetBeans:http://ja.netbeans.org/
■Flash / Edge代替
→ Hype:http://tumult.com/hype/
→ Sencha Animator:http://extjs.co.jp/products/animator/
2012/06/18(月) 22:26:10.04ID:oCoUIa1M0
■関連サイト
Free FreeHand Organization
http://momo-happyharmony.blogspot.jp/2012/01/freehand.html
■CMYKについて
印刷原稿の制作にあたり、今のところCMYKに完全対応した代替アプリケーションはないようです。
RGB入稿で対応することになります。この話題について詳しくは、印刷入稿スレでお願いします。
Free FreeHand Organization
http://momo-happyharmony.blogspot.jp/2012/01/freehand.html
■CMYKについて
印刷原稿の制作にあたり、今のところCMYKに完全対応した代替アプリケーションはないようです。
RGB入稿で対応することになります。この話題について詳しくは、印刷入稿スレでお願いします。
4名称未設定
2012/06/19(火) 10:17:41.18ID:1272Ue800 >1乙
■InDesign代替
→ QuarkExpress:http://www.quark.com/jp/Products/QuarkXPress/
→ EDICOLOR:http://ps.canon-its.jp/ec/
→ Swift Publisher:http://www.mercury-soft.com/jp/products/swiftpublisher/index.html
■InDesign代替
→ QuarkExpress:http://www.quark.com/jp/Products/QuarkXPress/
→ EDICOLOR:http://ps.canon-its.jp/ec/
→ Swift Publisher:http://www.mercury-soft.com/jp/products/swiftpublisher/index.html
2012/06/19(火) 17:05:30.79ID:h+JyvK7p0
Illustrator
理工系+数式エディタとの連携に強くPro版ならColorSync対応のOmniGraffleも仲間に入れてやって。
ttp://www.omnigroup.com/products/omnigraffle/
ttp://www.omnigroup.com/products/omnigraffle/features/(Std版とProの比較・英文)
理工系+数式エディタとの連携に強くPro版ならColorSync対応のOmniGraffleも仲間に入れてやって。
ttp://www.omnigroup.com/products/omnigraffle/
ttp://www.omnigroup.com/products/omnigraffle/features/(Std版とProの比較・英文)
2012/06/20(水) 05:27:12.01ID:dSHg2wrZ0
ComicStudioやその後継のClipStudioは、inDesignの代替になり得る気はする。
文字間隔や行間隔、ルビつけがかなり自由に設定できるアプリ自体が少数派だから。
文字間隔や行間隔、ルビつけがかなり自由に設定できるアプリ自体が少数派だから。
2012/06/20(水) 06:36:54.55ID:QYh+vHmM0
2012/06/20(水) 11:06:05.11ID:c4whbI0i0
>7
不可。
次世代コミスタ「CLIP STUDIO PAINT」の上位版では
NOVEL STUDIO(セルシス独自フォーマット電子書籍作成ウェア)
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/download/novelstudio/novelstudio_top
Book Liner(面付け・製本プレビュー)
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/download/bookliner/bookliner_top
この2つのソフト同等の機能が搭載されるがそれは「物書き」同人で使える代物じゃない。
>6の「文字間隔や行間隔、ルビつけ」が出来るのは間違いないけれど
「マンガ」の吹き出しやモノローグのための台詞写植用途に限定される。
小説同人はWindowsユーザーならMS Word・一太郎・パーソナル編集長。
不可。
次世代コミスタ「CLIP STUDIO PAINT」の上位版では
NOVEL STUDIO(セルシス独自フォーマット電子書籍作成ウェア)
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/download/novelstudio/novelstudio_top
Book Liner(面付け・製本プレビュー)
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/download/bookliner/bookliner_top
この2つのソフト同等の機能が搭載されるがそれは「物書き」同人で使える代物じゃない。
>6の「文字間隔や行間隔、ルビつけ」が出来るのは間違いないけれど
「マンガ」の吹き出しやモノローグのための台詞写植用途に限定される。
小説同人はWindowsユーザーならMS Word・一太郎・パーソナル編集長。
2012/06/20(水) 14:56:14.94ID:C7PJRyOd0
その辺やりたかったらもうEDICOLORだな。
今の価格なら後で使わなくなっても後悔はない。
今の価格なら後で使わなくなっても後悔はない。
10名称未設定
2012/06/20(水) 18:32:08.70ID:c4whbI0i0 >9
アプリの方は個人や創作同人屋、PageMaker・InDesin難民の受け皿になるポテンシャルは既に備えたソフトだし
あと必要なのはノウハウまとめwiki・関連書籍あたりかな。
ただCanonのサイトにやる気が見られないのが気になる。あちこり404リンク切れしすぎ。
アプリの方は個人や創作同人屋、PageMaker・InDesin難民の受け皿になるポテンシャルは既に備えたソフトだし
あと必要なのはノウハウまとめwiki・関連書籍あたりかな。
ただCanonのサイトにやる気が見られないのが気になる。あちこり404リンク切れしすぎ。
11名称未設定
2012/06/21(木) 23:10:28.93ID:PTb+83O40 Artboard 半額セールにつられて買ったけどこれやたらと落ちるね
かつての Pixelmator だってこんなに酷くはなかった
Pixelmator のパスツールはまだまだ貧弱だから頑張ってほしいんだが
かつての Pixelmator だってこんなに酷くはなかった
Pixelmator のパスツールはまだまだ貧弱だから頑張ってほしいんだが
12名称未設定
2012/07/01(日) 17:32:59.89ID:vZZN+e7F0 EDICOLOR10届いた。いろいろ触って遊んでる。
いきなりバグっぽい挙動があって凹む。
テキスト取り込み時のルビ振り処理で、「初出のみルビ」のチェックを入れると、
指定を外したはずのカタカナにも強制でルビが…。
一度問い合わせてみるかな。
いきなりバグっぽい挙動があって凹む。
テキスト取り込み時のルビ振り処理で、「初出のみルビ」のチェックを入れると、
指定を外したはずのカタカナにも強制でルビが…。
一度問い合わせてみるかな。
13名称未設定
2012/07/02(月) 10:26:55.20ID:toUefyuP0 Adobeの対応が変わった今がチャンスなんだから、各社頑張って欲しい!
14名称未設定
2012/07/02(月) 12:44:33.23ID:JK2lWuTF0 ジャストシステム一太郎や花子もMacに移植すれば売れるだろうなあ。
特にIllustratorの代替(個人用)として花子が欲しい、はないちもんめ。
特にIllustratorの代替(個人用)として花子が欲しい、はないちもんめ。
15名称未設定
2012/07/03(火) 12:19:49.96ID:tv7Gy2DV0 IDrow使ってる人いない?ワイヤーの点の整列方法教えろ下さい
16名称未設定
2012/07/29(日) 17:21:50.92ID:kocTyfxV0 過疎ってるな…皆CS6の軍門に下ったのか
17名称未設定
2012/07/29(日) 17:39:12.31ID:dDqxgM+50 改悪ポリシー対象外ユーザー限定Photoshop CS6 40%引き(54800円)案内ならアドビから届いたよ。
保守を兼ねて
■Photoshop代替
RGB←→CMYK変換(ICCプロファイル対応)
アプリケーション→ユーティリティ→ColorSync ユーティリティ.app
セルシスのCLIP STUDIO PAINTは今秋発売の同EXでCMYK入出力対応予定。
ttp://www.clipstudio.net/paint/function#func17
>※CMYK入出力は2012年秋のアップデートで対応予定です。
保守を兼ねて
■Photoshop代替
RGB←→CMYK変換(ICCプロファイル対応)
アプリケーション→ユーティリティ→ColorSync ユーティリティ.app
セルシスのCLIP STUDIO PAINTは今秋発売の同EXでCMYK入出力対応予定。
ttp://www.clipstudio.net/paint/function#func17
>※CMYK入出力は2012年秋のアップデートで対応予定です。
18名称未設定
2012/08/01(水) 21:13:31.98ID:iXj2RApV0 これはどうなん?
http://freepublishing.net/2009/08/インディペンデント出版に使える、フリーのdtpソ/
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scribus
http://freepublishing.net/2009/08/インディペンデント出版に使える、フリーのdtpソ/
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scribus
19名称未設定
2012/08/01(水) 21:39:53.62ID:vyhFYNuK0 >18
残念だが縦書き・日本語禁則処理・ルビ不可なんだ。
残念だが縦書き・日本語禁則処理・ルビ不可なんだ。
20名称未設定
2012/08/01(水) 23:19:54.03ID:cdJM4auk0 EDICOLORにしようぜ!
21名称未設定
2012/08/02(木) 10:03:31.09ID:kmY3inQR0 >20
いまチュートリアルやりながら勉強してる。
社内マニュアル製作請け負う身としては1ファイル(記事)1000ページ制限がしんどい(仕様、IDは9999ページ)。
EPUB書き出しは3.0の規格すべてをカバーしているわけじゃない。アップデートに期待。
個人ユーザーとしては公式サイトのやる気のなさと関連書籍・サイトに不安。
マスターページ設定のやり方はほぼIDと同じだけど管理パレットが分かりづらい。
縦組み・会報・定期/入試試験問題・授業プリント・罫線ごっちゃりの表組みや名簿・学参資料を作る機会が多ければおすすめ。
いまチュートリアルやりながら勉強してる。
社内マニュアル製作請け負う身としては1ファイル(記事)1000ページ制限がしんどい(仕様、IDは9999ページ)。
EPUB書き出しは3.0の規格すべてをカバーしているわけじゃない。アップデートに期待。
個人ユーザーとしては公式サイトのやる気のなさと関連書籍・サイトに不安。
マスターページ設定のやり方はほぼIDと同じだけど管理パレットが分かりづらい。
縦組み・会報・定期/入試試験問題・授業プリント・罫線ごっちゃりの表組みや名簿・学参資料を作る機会が多ければおすすめ。
22名称未設定
2012/08/02(木) 17:08:01.09ID:JBWnAZW/0 本気使いのレポ乙。
1000p超か…一昔前ならFrameMakerでないと対応できなかったレベルだな。
1000p超か…一昔前ならFrameMakerでないと対応できなかったレベルだな。
23名称未設定
2012/08/03(金) 12:14:59.45ID:RFEQ6vWQ0 キヤノンのページでは出せないだろうからEDIユーザーページあたりでInDesign CS6とEDICOLOR 10の違い・得意不得意分野を指摘して欲しいね。
MacfanやMacPeopleの記事はキャンペーン価格の紹介しかなかったから
2001年当時の2chDTP板スレ。
ttp://mimizun.com/log/2ch/dtp/984682310/
MacfanやMacPeopleの記事はキャンペーン価格の紹介しかなかったから
2001年当時の2chDTP板スレ。
ttp://mimizun.com/log/2ch/dtp/984682310/
24名称未設定
2012/08/03(金) 16:36:35.31ID:sd7uXFMN0 せっかくだからEDICOLOR 10スクショ
体験版収録サンプルファイルを使用
Mac版
大見出し・小塚ゴシック 本文・イワタ新聞明朝 囲み記事・小塚明朝
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3k9120803162718.png
Windows版
メイリオボールド・Vectorレビュー
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120609/n12060911_pic.html
体験版収録サンプルファイルを使用
Mac版
大見出し・小塚ゴシック 本文・イワタ新聞明朝 囲み記事・小塚明朝
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3k9120803162718.png
Windows版
メイリオボールド・Vectorレビュー
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120609/n12060911_pic.html
25名称未設定
2012/08/13(月) 09:54:57.42ID:08OKhf9U0 RAW現像以外、たとえば写真管理・レタッチ・Web画像への書き出しおよび最適化目的でPhotoshop Elements→Aperture乗り換えは有りでしょうか
26名称未設定
2012/08/13(月) 16:00:51.04ID:ZhPJwGgi0 なし
27名称未設定
2012/08/14(火) 00:28:45.14ID:zXVG/SpJ0 >25
Pixelmater+ColorSyncユーティリティ。
脱Adobeで自分で1から絵を描く目的があるなら今はCorel Painterの他にも
セルシス CLIP STUDIO Pro・Autodesk Sketchbook Pro・ArtRage Studio。
FireAlpacaがある。
Windowsから乗り換えた6年前と比べたら天国のようだ。
Pixelmater+ColorSyncユーティリティ。
脱Adobeで自分で1から絵を描く目的があるなら今はCorel Painterの他にも
セルシス CLIP STUDIO Pro・Autodesk Sketchbook Pro・ArtRage Studio。
FireAlpacaがある。
Windowsから乗り換えた6年前と比べたら天国のようだ。
29名称未設定
2012/09/21(金) 21:06:59.90ID:91SV+AEY0 保守を兼ねて
CLIP STUDIO PAINT PRO Ver.1.1.0公開予定のお知らせ
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201209&f=2012092101
>カラープロファイルを設定できるようになります【Ver.1.1.0】
>画像を書き出すときのカラープロファイルを設定できるようになります。
>CMYK形式のカラープロファイルも選択でき、より詳細な色の調整を行えます。
RGB→CMYK変換イメージ
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/news/120921/110_01.jpg
CLIP STUDIO PAINT PRO Ver.1.1.0公開予定のお知らせ
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201209&f=2012092101
>カラープロファイルを設定できるようになります【Ver.1.1.0】
>画像を書き出すときのカラープロファイルを設定できるようになります。
>CMYK形式のカラープロファイルも選択でき、より詳細な色の調整を行えます。
RGB→CMYK変換イメージ
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/news/120921/110_01.jpg
30名称未設定
2012/09/26(水) 15:32:03.32ID:d2IvCklX0 EDICOLOR 10 半額キャンペーン延長のお知らせ
ttp://ps.canon-its.jp/ec/images/top.jpg
ttp://ps.canon-its.jp/ec/images/top.jpg
32名称未設定
2012/09/27(木) 11:37:51.60ID:BItv2hQH0 ありがてえありがてえ
来月の納期があけたら買うわ。
来月の納期があけたら買うわ。
33名称未設定
2012/09/27(木) 21:25:37.13ID:lc3lwGNv0 あっしにイラレタ同等のソフトをめぐんでくだせえ
34名称未設定
2012/09/28(金) 14:46:53.28ID:IzPQe5Rn0 セルシスClip Studio Paint、今日のアップデートでCMYKプロファイルに対応。
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/cliplab/paintlab_clipstudio
縦書きテキスト処理に関しては上位版の対応待ち。
ベクター処理のパターンブラシに関してはもうこれでいいかなと思い始めてる。
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/cliplab/paintlab_clipstudio
縦書きテキスト処理に関しては上位版の対応待ち。
ベクター処理のパターンブラシに関してはもうこれでいいかなと思い始めてる。
35名称未設定
2012/10/14(日) 20:08:14.87ID:681ZD22/0 キヤノン公式・EDICOLORサポート:広報誌・新聞を作りたい
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/newspaper.html
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/newspaper.html
36名称未設定
2012/10/15(月) 11:34:21.82ID:reT4nTM/0 日本語禁則・組版に対応したIllustrator代替ソフトが見つからない。
37名称未設定
2012/10/15(月) 20:14:05.70ID:vTf7L+450 字はどうでもいいんだが
イラレの替わりが欲しい
イラレの替わりが欲しい
38名称未設定
2012/10/16(火) 00:22:47.11ID:7U3OMEBs0 >>37
iDrawでは何が足りないの?
iDrawでは何が足りないの?
39名称未設定
2012/10/16(火) 17:33:24.69ID:Ckpp/QvD0 >iDrawでは何が足りないの?
Mathematicaのグラフィックをインポートして
加工できますか?
Mathematicaのグラフィックをインポートして
加工できますか?
41名称未設定
2012/11/07(水) 23:04:06.25ID:utMT6w3g0 何度も聞かれてる内容だと思いますがご勘弁
イラレ代替、PDF/EPS import の EPS exportできるアプリを探しています
iDrawというのは出力ができないようで、
SketchはEPSのimportがまだ完璧じゃないようでした
Sketchの改善待ちを期待していますが他に良いアプリはないでしょうか
イラレ代替、PDF/EPS import の EPS exportできるアプリを探しています
iDrawというのは出力ができないようで、
SketchはEPSのimportがまだ完璧じゃないようでした
Sketchの改善待ちを期待していますが他に良いアプリはないでしょうか
42名称未設定
2012/11/08(木) 02:53:36.59ID:I70raDBP0 思い浮かぶのはShade13とOmniGraffile(書き出しのみ、読み込みは出来るがパスの編集は不可)。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/12/faq/07.html
>Shadeは、Illustratorのデータ(.ai、.eps)をインポートすることができます。
>Illustrator CS以降では[データ書き出し]からIllustrator LegacyまたはIllustrator Legacy EPSを指定する必要があります。
OmniGraffle(英語)
ttp://www.omnigroup.com/products/omnigraffle/
Omni Graffleで描いた絵をLaTeXに取り込むには
ttp://www.cbrc.jp/~tominaga/tips/osx_omnigraffle.html
MacWiki Omnigraffle(長所と欠点、情報若干古め)
ttp://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/OmniGraffle
ttp://shade.e-frontier.co.jp/12/faq/07.html
>Shadeは、Illustratorのデータ(.ai、.eps)をインポートすることができます。
>Illustrator CS以降では[データ書き出し]からIllustrator LegacyまたはIllustrator Legacy EPSを指定する必要があります。
OmniGraffle(英語)
ttp://www.omnigroup.com/products/omnigraffle/
Omni Graffleで描いた絵をLaTeXに取り込むには
ttp://www.cbrc.jp/~tominaga/tips/osx_omnigraffle.html
MacWiki Omnigraffle(長所と欠点、情報若干古め)
ttp://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/OmniGraffle
43名称未設定
2012/11/16(金) 17:17:27.25ID:nE3u6EtQ0 Pixelmaterの購入を考えてるんですが
FireWorksの代わりになるでしょうか
主な用途はWebデザインでの画像編集です
たまに一からパスを引いてパーツを作る事もあります
Pixelmaterのパスツールが弱いと聞いたのでちょっと心配なので
Webデザインで使っておられる方が居たら感想を教えて頂けないでしょうか
FireWorksの代わりになるでしょうか
主な用途はWebデザインでの画像編集です
たまに一からパスを引いてパーツを作る事もあります
Pixelmaterのパスツールが弱いと聞いたのでちょっと心配なので
Webデザインで使っておられる方が居たら感想を教えて頂けないでしょうか
44名称未設定
2012/11/16(金) 19:36:13.19ID:XODOPziD0 Fireworks相応のベジェツールを備えたソフトとは言いづらい。スライス・一括変換・パッチ処理も出来ないし。
論より証拠という事で30日体験版をお試し下さいな
ttp://www.pixelmator.com/try/
論より証拠という事で30日体験版をお試し下さいな
ttp://www.pixelmator.com/try/
45名称未設定
2012/11/16(金) 21:24:33.47ID:nE3u6EtQ0 体験版があったんですね
おっしゃる通り試してみようと思います
ありがとうございます
おっしゃる通り試してみようと思います
ありがとうございます
46名称未設定
2012/11/17(土) 07:51:57.03ID:6dFhNn4F0 >>44
デモ版を色々と試した結果、Pixelmater+iDrawでいけそうなので購入する事にしました。
SketchとSkechBook Proも気になりましたが、UIが馴染めやすそうな方を選択しときました。
デモ版を色々と試した結果、Pixelmater+iDrawでいけそうなので購入する事にしました。
SketchとSkechBook Proも気になりましたが、UIが馴染めやすそうな方を選択しときました。
47名称未設定
2012/11/19(月) 19:02:49.99ID:4tlEa8Nd0 Mac/iOS向けUIのチュートリアルでPixelmetorやiDrawなどを使っているサイトは無いでしょうか
Photoshop Plusみたいな
Photoshop Plusみたいな
48名称未設定
2012/11/19(月) 19:46:42.24ID:3EortYYE0 チュートリアルって、理屈がわかっちゃえば、どのアプリでも似たようにできちゃうからなぁ。。
49名称未設定
2012/11/19(月) 22:18:39.58ID:BHDiR7G30 iDrawって縮尺設定もあるんだ
寸法ツールとレイヤのグレー表示があればCADとしても使える
寸法ツールとレイヤのグレー表示があればCADとしても使える
50名称未設定
2012/11/20(火) 16:19:10.04ID:IdDwEnln0 >>47
そうですね。でもフィルタの名称やちがったりそもそも無かったりする事があります。
ttp://www.photoshop-plus.co.uk/2012/09/01/learn-how-to-create-a-set-of-vintage-tickets/
これの「Adding Texture To The Tickets」でグランジをかけるフィルタを探したけど手持ちのにはそれらしきものが無かったり・・・
そうですね。でもフィルタの名称やちがったりそもそも無かったりする事があります。
ttp://www.photoshop-plus.co.uk/2012/09/01/learn-how-to-create-a-set-of-vintage-tickets/
これの「Adding Texture To The Tickets」でグランジをかけるフィルタを探したけど手持ちのにはそれらしきものが無かったり・・・
52名称未設定
2012/11/20(火) 17:29:26.50ID:oQDwaEB70 Pixelmetorは公式にチュートリアルたくさんなかったっけ
53名称未設定
2012/11/20(火) 18:22:34.97ID:j481ud1R0 Pixelmatorの攻略本書けば
それなりに売れそうな気がする
でも1000部は無理か...
それなりに売れそうな気がする
でも1000部は無理か...
54名称未設定
2012/11/20(火) 21:10:02.92ID:3opnzLXc0 Kindleで出版すればそこそこ行けるかもよ
55名称未設定
2012/11/21(水) 09:08:11.91ID:EfWYP4oZ0 Amazonは取り分7:3だぜ
Appleと割合逆な。しかもディスカウント勝手にやられる
iBookStoreはよ
Appleと割合逆な。しかもディスカウント勝手にやられる
iBookStoreはよ
56名称未設定
2012/12/03(月) 22:49:42.94ID:Ux7a/p9T0 スノレパで
Canvasが落ちるようになった
もうダメかも
Canvasが落ちるようになった
もうダメかも
57名称未設定
2012/12/05(水) 16:44:32.85ID:kxMbe9lw0 Acrobat Pro8のアップグレードは2013年5月末日まで。
CS4 Creative Suits Premium付属の9Proは年明け以降もAcrobat XIアップグレード可能。
本題
Acrobat Professionalからの移行先が見つからない。
プレビュー.appがもたないプリフライトや暗号化・より厳密な保護・制限設定といった機能を含むMac用同等アプリ探しに難儀している。
CS4 Creative Suits Premium付属の9Proは年明け以降もAcrobat XIアップグレード可能。
本題
Acrobat Professionalからの移行先が見つからない。
プレビュー.appがもたないプリフライトや暗号化・より厳密な保護・制限設定といった機能を含むMac用同等アプリ探しに難儀している。
58名称未設定
2012/12/05(水) 23:12:02.60ID:y70kfMtlP59名称未設定
2012/12/06(木) 00:49:34.24ID:5GQFD2q80 残念だがプリフライト代替ソフトはない。借金してでもXIへアップグレードしとけ。
60名称未設定
2012/12/06(木) 02:12:14.71ID:z2kUrt5z0 Adobe Acrobat X Proは傾き補正とOCRでつかってる
なんか代替ないかな
なんか代替ないかな
61名称未設定
2012/12/10(月) 00:15:24.12ID:v8sf5QK40 iDrawでイラレのパスファインダ「刈り込み」ってできないのかな
ベクターの絵をトリミングしたいんだけど
ベクターの絵をトリミングしたいんだけど
62名称未設定
2012/12/21(金) 17:12:08.62ID:ZohqwQUy0 Microsoft Expression Design無償化はIllustrator ホビーユースなCloud難民のいい受け皿になりそうだ。
Appleもクラリスドロー+αソフトを出しゃいいのにね。
Appleもクラリスドロー+αソフトを出しゃいいのにね。
63名称未設定
2012/12/21(金) 22:21:43.90ID:QxbwUYFY0 Rosettaのない今、出しても動かないんじゃない?
64名称未設定
2012/12/23(日) 13:49:47.74ID:xrUvebJT0 BootCamp可ならフリーウェアになったMicrosoft Expression Designで出来る
しかもai形式で書き出せるぞ
しかもai形式で書き出せるぞ
65名称未設定
2012/12/23(日) 13:50:21.39ID:xrUvebJT0 >64は>61へのレス
66名称未設定
2012/12/24(月) 22:32:20.41ID:PZmnLNXS0 Sketch 2がMac App StoreでHoliday sale 40%オフ(2600円)
67名称未設定
2012/12/25(火) 00:38:12.64ID:F68edCNQ0 iDrawを日本語化したい
Japanese.lprojのnibファイル編集出来ない
Japanese.lprojのnibファイル編集出来ない
68名称未設定
2012/12/25(火) 00:58:08.31ID:q16JqluQ0 安売りしてた時に Artboard 買ったけど、Sketch の方が良かったのかな・・・
69名称未設定
2012/12/25(火) 01:05:02.21ID:REqLNPUu0 >66-68
縦書き出来ないのは横文字言語国産ソフトだから仕方ないにしても
OmniGraffle以外日本語化されてないのが残念。
縦書き出来ないのは横文字言語国産ソフトだから仕方ないにしても
OmniGraffle以外日本語化されてないのが残念。
70名称未設定
2012/12/28(金) 13:04:38.34ID:dHk6mW/20 OmniGraffle・iDraw・artboard・Sketchそれぞれの得手不得手でもまとめてみる?
手始めに4製品共通の不得手分野
「日本語入力は問題ない、だが縦書きルビ傍点禁則処理は諦めろ」
>68
Artboardはパスにそってテキスト入力が直感的にできるところがいいね。
手始めに4製品共通の不得手分野
「日本語入力は問題ない、だが縦書きルビ傍点禁則処理は諦めろ」
>68
Artboardはパスにそってテキスト入力が直感的にできるところがいいね。
71名称未設定
2013/01/01(火) 20:20:48.27ID:6eE64ojp0 Artboard開発元サイトに体験版公開と機能紹介動画がきてる
ttp://s3.amazonaws.com/Mapdiva/Video/WelcomeToArtboard-1.7.mov
ttp://s3.amazonaws.com/Mapdiva/Video/WelcomeToArtboard-1.7.mov
72名称未設定
2013/01/03(木) 20:26:41.61ID:zWiVKUgx073名称未設定
2013/01/08(火) 01:54:16.05ID:Bmn58zr50 【乞食速報】PhotoShop、Illustrator等のCS2製品を公式が無料配布!
http://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=cs2_downloads&loc=ja
http://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=cs2_downloads&loc=ja
74名称未設定
2013/01/08(火) 02:02:11.30ID:Bmn58zr50 ※注意※
win7やMac OS X 10.6 Snow Leopard など一部対応していないシステムでの利用は予期しない問題が発生する可能性があるので、自己責任になります。
無料DL出来るのはCS2(Creative Stuite2)などの旧バージョン
必要なのは、Adobe ID(無料)だけ!
手順の確認などはここで! Adobe 公式HP
シリアル番号は、DLページにJump後、ページ右部にある24桁
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq12200137.html
1.言語で日本語を選択
2.Adobe IDを新規作成(無料)
3.Adobe IDでサインイン
4.プラットフォーム(mac/win)に合わせてDL開始
シリアル番号はページ右部にある24桁
5.DL後、セットアップ(詳細手順は上部リンクにて確認)
win7やMac OS X 10.6 Snow Leopard など一部対応していないシステムでの利用は予期しない問題が発生する可能性があるので、自己責任になります。
無料DL出来るのはCS2(Creative Stuite2)などの旧バージョン
必要なのは、Adobe ID(無料)だけ!
手順の確認などはここで! Adobe 公式HP
シリアル番号は、DLページにJump後、ページ右部にある24桁
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq12200137.html
1.言語で日本語を選択
2.Adobe IDを新規作成(無料)
3.Adobe IDでサインイン
4.プラットフォーム(mac/win)に合わせてDL開始
シリアル番号はページ右部にある24桁
5.DL後、セットアップ(詳細手順は上部リンクにて確認)
76名称未設定
2013/01/08(火) 09:40:37.24ID:x8pC9EJO0 そらそうよ
何年前のアプリケーションだと
何年前のアプリケーションだと
77名称未設定
2013/01/08(火) 14:50:52.12ID:Ms8EvKVx0 脱 Adobe スレで何言ってんだか
78名称未設定
2013/01/08(火) 15:40:15.92ID:6vnj7UdD079名称未設定
2013/01/08(火) 15:50:48.64ID:r209vtga0 死んだはずのロゼッタたんを蘇らせましょう
求めよさらば与えられん
求めよさらば与えられん
80名称未設定
2013/01/08(火) 22:34:06.64ID:iKdih0rr0 アクティベーションサーバの停止はAdobeの起こした事故が原因って説が出てるんだけど、どうなの?
81名称未設定
2013/01/09(水) 01:59:17.42ID:PYbiJKko0 sketchbook pro、すぐ落ちるってレビューばっかだけどアップデート待ってから買った方がいいですかね?
趣味でお絵描きするだけなんで他のソフトでもいいんだけど
趣味でお絵描きするだけなんで他のソフトでもいいんだけど
82名称未設定
2013/01/09(水) 03:55:43.63ID:F/5s4X9q0 前スレで見たFreeHandの訴訟は決着がついていたんですね。
Free FreeHand による ADOBE 訴訟の顛末
http://aspect.blog.so-net.ne.jp/archive/c35378067-1
前の記事では微かに希望が持てたのですが……。
FreeHandニュース
http://momo-happyharmony.blogspot.jp/2012/01/freehand.html
Free FreeHand による ADOBE 訴訟の顛末
http://aspect.blog.so-net.ne.jp/archive/c35378067-1
前の記事では微かに希望が持てたのですが……。
FreeHandニュース
http://momo-happyharmony.blogspot.jp/2012/01/freehand.html
84名称未設定
2013/01/09(水) 06:01:13.13ID:7XqNl7Sq085名称未設定
2013/01/09(水) 10:15:31.06ID:OMwzxZGQP 訴えてるほうがキチガイっぽいけどな
典型的な弁護士の無茶訴訟に乗せられてる感じする
典型的な弁護士の無茶訴訟に乗せられてる感じする
86名称未設定
2013/01/12(土) 12:05:17.00ID:qmw+34E70 乗り換えのついでにこれまで手付かずだったInDesignの正規表現スタイルに該当するEDICOLOR正規表現検索と置き換えに挑戦していますが
マニュアルは216ページ1枚のみ、書店の参考書もLinuxやシステム処理向けの小難しいものばかりで難儀しています。
ガチ文系にも分かりやすい参考書はないでしょうか?
マニュアルは216ページ1枚のみ、書店の参考書もLinuxやシステム処理向けの小難しいものばかりで難儀しています。
ガチ文系にも分かりやすい参考書はないでしょうか?
87名称未設定
2013/01/12(土) 20:43:04.19ID:G0X9pH7J0 adobeじゃないけどPainterの代替ソフトってなんかないですかね
88名称未設定
2013/01/12(土) 21:13:12.64ID:2A2JOL590 強いて言えば油彩ブラシエンジン開発チームがCorelから独立して開発したArtRage Studioだが
画材シミュレーターとしてのPainterの代わりになるソフトはこれから先も登場しないと思う。
画材シミュレーターとしてのPainterの代わりになるソフトはこれから先も登場しないと思う。
89名称未設定
2013/01/13(日) 01:33:17.29ID:cKIaALRC0 >>86
ググれば初心者向けの入門ページがあるよ。
JeditXやmiのヘルプ内の項目もわかりやすいと思う。
検索結果にひとつずつ手動でスペックを割り当てる形になるから、
InDesignの正規表現スタイルの代替にまではならないと思うけど…。
ググれば初心者向けの入門ページがあるよ。
JeditXやmiのヘルプ内の項目もわかりやすいと思う。
検索結果にひとつずつ手動でスペックを割り当てる形になるから、
InDesignの正規表現スタイルの代替にまではならないと思うけど…。
90名称未設定
2013/01/20(日) 19:00:02.25ID:ZgCERf1w0 EDICOLOR 10の弱点はユーザーが少ない・参考書がない・付属マニュアルやサンプル解説も初心者殺し
広報誌制作フロー
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/newspaper.html
技術評論社やMDNあたりがもっと身近な印刷物を扱った入門書でも出してくれたらPageMaker・InDesign難民両方つれるのに。
広報誌制作フロー
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/newspaper.html
技術評論社やMDNあたりがもっと身近な印刷物を扱った入門書でも出してくれたらPageMaker・InDesign難民両方つれるのに。
91名称未設定
2013/02/16(土) 12:09:05.23ID:qkPTgg9P0 hosyu
>初めてのEDICOLOR
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/start.html
DTP板では
>EDICOLOR10のPDF書き出し、EPS書き出しが全然信用できない件
>インラインオブジェクトの位置がずれて出力されたり勝手にオーバープリントになったり
という報告があるけどそこんとこ大丈夫?
>初めてのEDICOLOR
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/start.html
DTP板では
>EDICOLOR10のPDF書き出し、EPS書き出しが全然信用できない件
>インラインオブジェクトの位置がずれて出力されたり勝手にオーバープリントになったり
という報告があるけどそこんとこ大丈夫?
92名称未設定
2013/02/16(土) 13:46:22.16ID:ToqdwR5i0 お絵描きするならFireAlpacaがいい感じだぜ。
93名称未設定
2013/03/15(金) 22:36:34.41ID:eTDhOHtx0 Adobe、CS6ソフトウェア群やAcrobat製品のパッケージ版廃止の方向か
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/28677/?rm=1
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/28677/?rm=1
94名称未設定
2013/03/16(土) 20:48:33.71ID:sKOgUJBHP EazyDrawってアプリよさそうなんだけど、
3バージョンあって値段もだいぶ違うみたいなんだ。
https://itunes.apple.com/jp/app/eazydraw/id412624365?mt=12
https://itunes.apple.com/jp/app/eazydraw-4/id451411105?mt=12
https://itunes.apple.com/jp/app/eazydraw-5/id545953115?mt=12
どんな違いがあるんだろうか。
3バージョンあって値段もだいぶ違うみたいなんだ。
https://itunes.apple.com/jp/app/eazydraw/id412624365?mt=12
https://itunes.apple.com/jp/app/eazydraw-4/id451411105?mt=12
https://itunes.apple.com/jp/app/eazydraw-5/id545953115?mt=12
どんな違いがあるんだろうか。
96名称未設定
2013/03/17(日) 23:15:40.93ID:HnyWtvgiP >>95
値段の割に割とよかった、
という評判はあったけど、
バージョン違いのレビューがぜんぜん見当たらないんだよね。
ほとんど機能的な違いがなくて、
値段がぜんぜん違えば、
みんな安いの買って満足してるのかも。
値段の割に割とよかった、
という評判はあったけど、
バージョン違いのレビューがぜんぜん見当たらないんだよね。
ほとんど機能的な違いがなくて、
値段がぜんぜん違えば、
みんな安いの買って満足してるのかも。
97名称未設定
2013/04/06(土) 10:47:20.19ID:6ZAXyQzi0 Encoderの代替はどんなんがオススメ?
98名称未設定
2013/04/16(火) 22:07:02.94ID:7XqA838J0 Macは使いにくい。
100名称未設定
2013/04/23(火) 19:21:00.18ID:7G/6NBl50 Premiere ProとかAfter Effectsの代替って何がある?
101名称未設定
2013/04/23(火) 19:34:44.36ID:lMez64rz0 用途によっては完璧な代替とはいかないけどFXならMotionやTVPaint Animationは?
103名称未設定
2013/04/25(木) 11:52:29.16ID:IwAe8e070 >101
TVPaint Animationはテキスト縦書きにバグがある(上→下ではなく下→上に表示)事を除けばそんなに悪くない。
Motionだって縦書きに対応したのは割と最近だしな
TVPaint Animationはテキスト縦書きにバグがある(上→下ではなく下→上に表示)事を除けばそんなに悪くない。
Motionだって縦書きに対応したのは割と最近だしな
104名称未設定
2013/05/07(火) 12:08:25.25ID:1w4pR7TH0 >>92 FireAlpaca http://firealpaca.com
タブレット(Wacom Bamboo)で早速試してみたよ 軽くて使い易い 簡単な落書きに凄く便利
お絵描きに便利な様に、機能やUIがよく考えられている印象
お絵描き用途限定だったらフォトショより使い易いかも
ブラシの機能が充実してくれるともっと良くなると思います。
タブレット(Wacom Bamboo)で早速試してみたよ 軽くて使い易い 簡単な落書きに凄く便利
お絵描きに便利な様に、機能やUIがよく考えられている印象
お絵描き用途限定だったらフォトショより使い易いかも
ブラシの機能が充実してくれるともっと良くなると思います。
105名称未設定
2013/05/07(火) 15:08:20.86ID:/T643CIl0 >>100
>Premiere ProとかAfter Effectsの代替って何がある?
PremiereはFinal Cut Pro XもしくはAvid Media Composer
After EffectsはSmokneあたりじゃね?
AE→Smokeは値段が高すぎる&使う上での敷居も高いかも。
>Premiere ProとかAfter Effectsの代替って何がある?
PremiereはFinal Cut Pro XもしくはAvid Media Composer
After EffectsはSmokneあたりじゃね?
AE→Smokeは値段が高すぎる&使う上での敷居も高いかも。
106名称未設定
2013/05/07(火) 16:38:20.20ID:Tgfzj7UO0 Adobe、クリエイティブ製品群の定額制「Creative Cloud」への移行を発表
Creative Suiteはバージョン6で終了になり、Creative製品は今後、サブスクリプションモデルの「Creative Cloud」としてのみ提供する。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/07/news029.html
Creative Suiteはバージョン6で終了になり、Creative製品は今後、サブスクリプションモデルの「Creative Cloud」としてのみ提供する。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/07/news029.html
107名称未設定
2013/05/08(水) 03:41:03.36ID:xIB6LILC0 脱ア入オー
108名称未設定
2013/05/09(木) 02:46:23.21ID:dKZKq9XQ0 まさかネタスレが実用スレになろうとは
109名称未設定
2013/05/09(木) 02:46:34.89ID:C1dJIYGB0 例のAdobe発表で心揺さぶられたのか、半額になってる Sketch を買っちまいました。Master Cellection CS5 持ってるのに・・・
軽くて直感的なインターフェースで、ちょっとしたデザインをササッと仕上げるのにちょうどいいですね。
軽くて直感的なインターフェースで、ちょっとしたデザインをササッと仕上げるのにちょうどいいですね。
110名称未設定
2013/05/09(木) 09:53:04.99ID:SQqqqMCA0112名称未設定
2013/05/09(木) 11:04:15.43ID:vAYh1B3t0113名称未設定
2013/05/09(木) 12:47:54.06ID:9qJMrhT70 >112
体験版 http://www.bohemiancoding.com/sketch/
残念だがMac App Storeで販売されているペイント・ドロー・DTPソフトはSwift Publisher 3以外縦書き出来ない
Swift Publisherも「縦書き方向に文字を回転させました」レベルでルビを含む日本語組版は不可能。
FreeHand開発停止以降はドローソフトとしてのFireworks使ってたんだけど
それも今回あぼーんが決定した事でOmniGraffileのライセンスをProへあげるか検討中。
あとはDTPソフトだなあ。
今でも公文書に縦書き漢字を使っている台湾・華僑コミュニティはAdobe以外選択しろと言われたらどこの縦書きソフト選ぶんだろ。
体験版 http://www.bohemiancoding.com/sketch/
残念だがMac App Storeで販売されているペイント・ドロー・DTPソフトはSwift Publisher 3以外縦書き出来ない
Swift Publisherも「縦書き方向に文字を回転させました」レベルでルビを含む日本語組版は不可能。
FreeHand開発停止以降はドローソフトとしてのFireworks使ってたんだけど
それも今回あぼーんが決定した事でOmniGraffileのライセンスをProへあげるか検討中。
あとはDTPソフトだなあ。
今でも公文書に縦書き漢字を使っている台湾・華僑コミュニティはAdobe以外選択しろと言われたらどこの縦書きソフト選ぶんだろ。
114名称未設定
2013/05/09(木) 17:24:56.87ID:vAYh1B3t0 >>113
おお、昼前に急ぎの仕事押し付けられて遅れてごめんなさい。
そうですか、ダメですか、やっぱり。
EDICOLOR キャンペーンの時に買っとけばよかったなぁ。
たしかにOmniGraffileもよさげですね、
おお、昼前に急ぎの仕事押し付けられて遅れてごめんなさい。
そうですか、ダメですか、やっぱり。
EDICOLOR キャンペーンの時に買っとけばよかったなぁ。
たしかにOmniGraffileもよさげですね、
115名称未設定
2013/05/09(木) 18:09:07.47ID:mwM8dZwN0 >114
InDesign持ってるなら24000円の優待(兼EDI旧verユーザー向けアップグレード)版販売が利用出来る。
バンドルフォントはイワタ新かな新聞書体明朝・ゴシックPro OTFバンドルのみ、OS10.8フル対応に先月までかかったこともあるし
OS10.9対応を期待するなら次期バージョン11が出るまで待った方がいいかも知れん。
ttp://ps.canon-its.jp/ec/support/os108.html
ttp://ps.canon-its.jp/download/ec10-catalog.pdf
体験版
保存データは製品版とのデータ互換なし、体験版ロゴ透かし入りEPS・PDFとePub3ページ書きだし可能
ttps://canon-its.jp/ps/taiken.html
InDesign持ってるなら24000円の優待(兼EDI旧verユーザー向けアップグレード)版販売が利用出来る。
バンドルフォントはイワタ新かな新聞書体明朝・ゴシックPro OTFバンドルのみ、OS10.8フル対応に先月までかかったこともあるし
OS10.9対応を期待するなら次期バージョン11が出るまで待った方がいいかも知れん。
ttp://ps.canon-its.jp/ec/support/os108.html
ttp://ps.canon-its.jp/download/ec10-catalog.pdf
体験版
保存データは製品版とのデータ互換なし、体験版ロゴ透かし入りEPS・PDFとePub3ページ書きだし可能
ttps://canon-its.jp/ps/taiken.html
116名称未設定
2013/05/09(木) 18:54:31.91ID:vAYh1B3t0 何度もありがとうございました。
ウチはDTPやデザインのプロでなく、小さなアパレルで昔から
Photoshop と Illustrator だけを使ってたんです。
Photoshop は Pixelmator で代用できると思うのですが、やっぱり
Illustrator だけがネックになりますね。
まぁ、最悪 OmniGraffile + EDICOLOR の組み合せで考えます。
ありがとうございました。
ウチはDTPやデザインのプロでなく、小さなアパレルで昔から
Photoshop と Illustrator だけを使ってたんです。
Photoshop は Pixelmator で代用できると思うのですが、やっぱり
Illustrator だけがネックになりますね。
まぁ、最悪 OmniGraffile + EDICOLOR の組み合せで考えます。
ありがとうございました。
117名称未設定
2013/05/09(木) 23:05:47.82ID:KnIYU1Uo0 Pixelmatorが2.2を発表だって
118名称未設定
2013/05/10(金) 02:03:55.40ID:x/+LNU4Y0 Macで日本語入力が可能になりそう!Windows爆死www Linux憤死wwwwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368116873/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368116873/
119名称未設定
2013/05/11(土) 03:04:50.33ID:fAwXZ+6E0 EDICOLOR10の体験版いじってるんだけど文章のペースト出来ない、インライン入力出来ないって何故だ?読み込み以外出来ないのかな。
120名称未設定
2013/05/11(土) 04:01:52.81ID:6g/JxBdA0 >119
体験版バージョンが10.0.1であなたの環境はMountain Lionなら10.0.3アップデータ適用体験版はないのかと問い合わせたほうがいい。
Mac OS X 10.8 Mountain Lion での動作状況について(2013/4/8に解消済)
ttp://ps.canon-its.jp/ec/support/os108.html
エディカラー10.0.1制限事項一覧(10.0.3では解消されたもの多数)
ttp://ps.canon-its.jp/ec/support/1001rest.html
体験版バージョンが10.0.1であなたの環境はMountain Lionなら10.0.3アップデータ適用体験版はないのかと問い合わせたほうがいい。
Mac OS X 10.8 Mountain Lion での動作状況について(2013/4/8に解消済)
ttp://ps.canon-its.jp/ec/support/os108.html
エディカラー10.0.1制限事項一覧(10.0.3では解消されたもの多数)
ttp://ps.canon-its.jp/ec/support/1001rest.html
121名称未設定
2013/05/11(土) 04:25:23.28ID:6g/JxBdA0 >>117
Pixelmator 2.2 is a legitimate Photoshop replacement that costs only $15
ttp://www.zdnet.com/pixelmator-2-2-is-a-legitimate-photoshop-replacement-that-costs-15-7000015035/
Pixelmator 2.2 is a legitimate Photoshop replacement that costs only $15
ttp://www.zdnet.com/pixelmator-2-2-is-a-legitimate-photoshop-replacement-that-costs-15-7000015035/
122名称未設定
2013/05/11(土) 04:28:36.88ID:+Cw/8Duq0 その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
123名称未設定
2013/05/11(土) 04:36:49.47ID:4vGaSXKV0 すぐに精神科へ行ってください。
早く治療を始めれば、よりよくなる可能性があります。
放置すると、完治しない可能性が高いです。
慢性化すると人格荒廃が進みます。
このあたりを参考に。
http://kokoro.squares.net/psyqa2381.html
早く治療を始めれば、よりよくなる可能性があります。
放置すると、完治しない可能性が高いです。
慢性化すると人格荒廃が進みます。
このあたりを参考に。
http://kokoro.squares.net/psyqa2381.html
124名称未設定
2013/05/11(土) 04:54:35.05ID:pDiN4I5w0 病院に行っても
頭の悪いのは治りません
頭の悪いのは治りません
126名称未設定
2013/05/11(土) 08:02:42.43ID:dHkKZ5aS0 どうしてもデザイナーやってると悔しいけどAdobe様には逆らえない…
最後の抵抗として毎月のお布施回避の為にCS6を買ってしまった…
最後の抵抗として毎月のお布施回避の為にCS6を買ってしまった…
127名称未設定
2013/05/11(土) 13:56:19.80ID:RQlTldDB0 LinuxにはXara Xtremeてドローソフトがあるみたいだ
OSXは開発中(開発者足りない)て書いてるけど
http://www.xaraxtreme.org/
あとCalligraてオフィスみたいなアプリにKarbonてドローソフトがあるみたい
http://calligra-suite.org/karbon/
OSXは開発中(開発者足りない)て書いてるけど
http://www.xaraxtreme.org/
あとCalligraてオフィスみたいなアプリにKarbonてドローソフトがあるみたい
http://calligra-suite.org/karbon/
128名称未設定
2013/05/11(土) 17:06:31.52ID:oz/KwSez0 ググると出てくる脱Adobe代替ソフトまとめ
ttp://www18.atwiki.jp/adobe_upgrade/pages/13.html (2012年CG板スレwiki)
ttp://www.galatsu.com/archives/22680713.html (Webデザイナー目線)
ttp://digitalnetcreate.com/blog/non-designer/no-adobe/ (MacAppStore)
ttp://www18.atwiki.jp/adobe_upgrade/pages/13.html (2012年CG板スレwiki)
ttp://www.galatsu.com/archives/22680713.html (Webデザイナー目線)
ttp://digitalnetcreate.com/blog/non-designer/no-adobe/ (MacAppStore)
129名称未設定
2013/05/11(土) 17:45:23.83ID:HPZNBJODP gimp財団への寄付はこちら。
http://www.gimp.org/donating/
inkscape財団への寄付はこちら。
http://inkscape.org/donate.php?lang=ja
どちらも1ドル単位から可能。寄付が多ければ多い程、プログラマ−の稼働率が上がる。
http://www.gimp.org/donating/
inkscape財団への寄付はこちら。
http://inkscape.org/donate.php?lang=ja
どちらも1ドル単位から可能。寄付が多ければ多い程、プログラマ−の稼働率が上がる。
130名称未設定
2013/05/21(火) 02:19:16.07ID:xLJDJtKt0 セルシスが法人・教育ライセンスの売り込みを始めたか
ttps://www2.celsys.co.jp/inquiry/volume/index.html
まず学校・企業がわから脱Adobeした方がユーザー側も移行しやすいかも知れんね
ttps://www2.celsys.co.jp/inquiry/volume/index.html
まず学校・企業がわから脱Adobeした方がユーザー側も移行しやすいかも知れんね
131名称未設定
2013/05/21(火) 13:11:45.64ID:Z1oNS1mp0 とは言え、パッケージ販売終了以前からAdobeもCCの法人営業活発化させてるからねえ
理由は同じく「上流を押さえて下流に従わせる」
理由は同じく「上流を押さえて下流に従わせる」
132名称未設定
2013/05/22(水) 19:11:34.76ID:6d3cOO2X0 真面目に脱ADOBEを試行中
Pixelmater,KompoZer辺りはかなりいい
Fireworksの代わりがないのだけが悔しいな
グラフィックやWEBオーサリングのカンパウェアが今後も増えますように
フリーでもdonateするので開発者さんがんばってください
Pixelmater,KompoZer辺りはかなりいい
Fireworksの代わりがないのだけが悔しいな
グラフィックやWEBオーサリングのカンパウェアが今後も増えますように
フリーでもdonateするので開発者さんがんばってください
133名称未設定
2013/05/22(水) 22:39:34.65ID:EMmLV6z70 ここで紹介されたアプリがアドビに買収されたり訴訟で潰される予感
136名称未設定
2013/05/30(木) 03:27:49.57ID:QuBpWg2f0 Pixelmator買ったばかりだけど今月中なら安いみたいなのでAcorn安に駆け込もうかと思ってる
Pixelmator vs Acorn どっちが使いやすいかとか、
どっちもいいならどんな特徴があるかとか教えてくれ
Pixelmator vs Acorn どっちが使いやすいかとか、
どっちもいいならどんな特徴があるかとか教えてくれ
137名称未設定
2013/05/31(金) 00:13:45.37ID:+lzFdpGP0 代替えソフトで統一する方がめんどくさい
139名称未設定
2013/05/31(金) 19:05:26.61ID:OPUkojeJ0 Pixelmator(長い半額セールみたいな感じだけど)の倍の値段、明日からは更に値上げ
Acorn が強気でいられる理由として何か有利な特徴でもあるんでしょうか?
Acorn が強気でいられる理由として何か有利な特徴でもあるんでしょうか?
140名称未設定
2013/05/31(金) 19:55:12.51ID:eE7vWAjF0 Fireworks、CLIP STUDIO PAINTもそうだけど
ベクターデータにストローク情報をかぶせる事でビットマップソフトの様なアナログタッチの絵が描ける=解像度フリー・データ肥大ストレス・変形&拡大縮小による劣化フリーで手書き感のあるアートワークがのびのび描ける。
ベクターデータにストローク情報をかぶせる事でビットマップソフトの様なアナログタッチの絵が描ける=解像度フリー・データ肥大ストレス・変形&拡大縮小による劣化フリーで手書き感のあるアートワークがのびのび描ける。
141139
2013/05/31(金) 21:51:07.16ID:OPUkojeJ0 よっしゃAcorn買うでーって思ったら、山ライオン以降対応なんですね
うちはまだLionなんで今回はスルーとなりました。
うちはまだLionなんで今回はスルーとなりました。
142名称未設定
2013/05/31(金) 21:59:44.31ID:v40K2x3K0 >>141
10.6葉までのバージョンは公式サイトで体験版DL・購入になる
今回のセール対象にはなってないから気をつけてね
ttp://www.flyingmeat.com/acorn/docs/faq.html
10.6葉までのバージョンは公式サイトで体験版DL・購入になる
今回のセール対象にはなってないから気をつけてね
ttp://www.flyingmeat.com/acorn/docs/faq.html
145名称未設定
2013/06/02(日) 00:22:03.68ID:sjWehZ590 iDrawにはillustratorみたいに optionキー + ドラッグでずらしながらコピーする機能ありますか?
146名称未設定
2013/06/07(金) 09:42:41.59ID:YwdTFGM40 CANON EDICOLOR 10実践編 第一回:A4縦組み6段「学校便り」
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/practice.html
Mountain Lionには今年4月の10.0.3アップデータでフル対応
CMYK分版カラーデータのチュートリアルもはよ
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/practice.html
Mountain Lionには今年4月の10.0.3アップデータでフル対応
CMYK分版カラーデータのチュートリアルもはよ
147名称未設定
2013/06/07(金) 10:21:55.15ID:TQzsgpoN0 QuarkXPress 10 がもうすぐだってメールがきてた
148名称未設定
2013/06/07(金) 11:12:42.22ID:YwdTFGM40 >>147
>QuarkXPress 10
ttp://www.quark.com/About_Quark/Press/PressDetail.aspx?ncid=1831 要旨
・QuarkXPress 10は永久使用権ライセンスソフトウェアとして発売する
・2013/06/05〜06/30までの間にQuarkXPress 9を新規購入またはQuarkXPress 9へアップグレードするとQuarkXPress 10無料提供
・Qx9はバージョン3〜6形式ドキュメントを開くことができる最後のバージョン
・同期間内であればQuarkXPress 3以降すべての旧バージョンからQuarkXPress 9へアップグレード可能
6/5から30日前以内にQx9を購入したユーザーにはQx10を無償提供する
・2013年6月30日以降はアップグレード対象をQx8ユーザーのみとする
InDesignからの出戻りウェルカムキャンペーンってとこか。
>QuarkXPress 10
ttp://www.quark.com/About_Quark/Press/PressDetail.aspx?ncid=1831 要旨
・QuarkXPress 10は永久使用権ライセンスソフトウェアとして発売する
・2013/06/05〜06/30までの間にQuarkXPress 9を新規購入またはQuarkXPress 9へアップグレードするとQuarkXPress 10無料提供
・Qx9はバージョン3〜6形式ドキュメントを開くことができる最後のバージョン
・同期間内であればQuarkXPress 3以降すべての旧バージョンからQuarkXPress 9へアップグレード可能
6/5から30日前以内にQx9を購入したユーザーにはQx10を無償提供する
・2013年6月30日以降はアップグレード対象をQx8ユーザーのみとする
InDesignからの出戻りウェルカムキャンペーンってとこか。
149名称未設定
2013/06/07(金) 12:24:41.72ID:TQzsgpoN0 AdobeのCCのような、お客を不安にさせるような販売方法はしないって、批判してるね
151名称未設定
2013/06/07(金) 14:52:16.39ID:uQUQz16Y0 ttp://www.quark.com/jp/Solutions/Applications/Editorial_Collaboration_with_Microsoft.aspx
QuarkとMicrosoftは、新聞・雑誌出版社向けの統合ソリューション開発において提携し、
Quarkの使いやすいXMLオーサリング、プロフェッショナルデザイン、ダイナミックパブリッシングと、
Microsoftによる業界をリードするグループ作業とユニファイドコミュニケーションプラットフォームが融合した
ソリューションを提供しています。
Creature House Expressionのようなことにならなきゃいいけどね
QuarkとMicrosoftは、新聞・雑誌出版社向けの統合ソリューション開発において提携し、
Quarkの使いやすいXMLオーサリング、プロフェッショナルデザイン、ダイナミックパブリッシングと、
Microsoftによる業界をリードするグループ作業とユニファイドコミュニケーションプラットフォームが融合した
ソリューションを提供しています。
Creature House Expressionのようなことにならなきゃいいけどね
152名称未設定
2013/06/08(土) 07:07:33.60ID:h5iH/x8c0 InDesignがページレイアウトソフトの覇権を握る事ができたのは
OS XやOTFへの対応がQuarkよりも早かったというのもあるが
一応それなりにQuarkのデータが開けたというのも大きいと思うんだ
OS XやOTFへの対応がQuarkよりも早かったというのもあるが
一応それなりにQuarkのデータが開けたというのも大きいと思うんだ
153名称未設定
2013/06/08(土) 13:35:45.26ID:PqR/Ks0g0 Quarkって日本語組版関連のプラグイン追加に本体以上の金がかかるんじゃなかったっけ?
154名称未設定
2013/06/09(日) 17:54:50.55ID:KmT9O0al0 Quarkは殿様商売してたからInDsignにシェア食われた。
DTPやってた昔の人は忘れてない。
あの頃のQuarkがいかに酷かったか。
DTPやってた昔の人は忘れてない。
あの頃のQuarkがいかに酷かったか。
155名称未設定
2013/06/13(木) 16:53:18.07ID:Y/9R66EU0 Quarkってバルタン星人が出てくるコマンドがあったような
156名称未設定
2013/06/15(土) 06:42:58.26ID:iqULXJ7g0 Command+Option+Kだったかな。
今はアドビが完全に殿様商売だな。
今はアドビが完全に殿様商売だな。
157名称未設定
2013/06/18(火) 02:51:56.92ID:Qj3UxSfx0 idraw でクリッピングマスク作る方法を教えてくださいお願いします
158名称未設定
2013/06/25(火) 23:32:43.57ID:bWqEhIdV0 イラレの代替にIntaglioとかVectorDesignerは入らんの?
160名称未設定
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:6oZzo9r90 Canvas Mac版が復活する模様。
ttp://tidbits.com/article/13823
ttp://tidbits.com/article/13823
161名称未設定
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:RJ1e5Bx10 8ぐらいまでしか知らなかったけど、まだあったのか
ずいぶんかわったな、CMYKは大丈夫だとおもうけど、日本語組版はどうなんだろ
ずいぶんかわったな、CMYKは大丈夫だとおもうけど、日本語組版はどうなんだろ
163名称未設定
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:vPCPgLhG0164名称未設定
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:0cOSWNfj0 これでCanvasから直接PDF/X-1aが書き出せれば本気でイラストレーターいらないかもしれない
……というのはいささか早計かな
でも期待しちゃう
……というのはいささか早計かな
でも期待しちゃう
165名称未設定
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:4YuZeRC70 Canvas for Macの復活はソースコード消滅のため不可能じゃなかったのか…
縦書き組版エンジンとCMYK分版の出来にはあまり期待しないどく
縦書き組版エンジンとCMYK分版の出来にはあまり期待しないどく
168名称未設定
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:jEIoK9Fv0 ひょっとしたら今までで一番売れたりしてな新Canvas
169名称未設定
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:zse+NwgC0 で、乗り換え優待いくらくらいまでなら現金で出す?
170名称未設定
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:w5y3Z67z0 Canvasって文字関係はどうだったっけ?
15年くらい前に使ってたけど、忘れてしまった。
というか、日本語はどこまで対応してくれるんだろう。
ただのドローソフトになるのかなぁ。
15年くらい前に使ってたけど、忘れてしまった。
というか、日本語はどこまで対応してくれるんだろう。
ただのドローソフトになるのかなぁ。
171名称未設定
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:VHUE7Jrw0 むしろただのドローソフトは重要
フリーハンドの代替としてね
イラレはどうでもいい(俺の用途では)
フリーハンドの代替としてね
イラレはどうでもいい(俺の用途では)
172888
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:/LVIerB20 Canvasのwin版は56600もするんだ
時代遅れな価格設定だな
時代遅れな価格設定だな
173名称未設定
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:oXVlR7Gt0 乗り換え版やらなんやらで,結局3k未満に下がる。
174170
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:mMcrb8cz0 文字関係心配してたけど、これだけで来たら内はプロじゃないんで十分。
http://www.poladigital.co.jp/canvas/page.html
しかも ai, eps, pds形式の全てが読込み、書出しがOKとは。
http://www.poladigital.co.jp/canvas/file.html
これで今使ってる CS5 が使えなくなっても安心してPixelmator と Canvas
で乗り切れる。
http://www.poladigital.co.jp/canvas/page.html
しかも ai, eps, pds形式の全てが読込み、書出しがOKとは。
http://www.poladigital.co.jp/canvas/file.html
これで今使ってる CS5 が使えなくなっても安心してPixelmator と Canvas
で乗り切れる。
176名称未設定
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:rFfx56T+0 うちは縦組みが出来ないと困るからCanvasとEDICOLORの組み合わせになりそうだ。
177名称未設定
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Lsbj4kqP0 Canvas for mac 復活の件は英語版のwikiの記事にも出てる。楽しみ。
178名称未設定
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:dgp5+yt80 iDrawが日本語化されてるね
179名称未設定
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:SQWKFK/6P iDraw来ましたわ〜
180名称未設定
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:h/PnOuNUP iDrawいいね。
これってillustratorで言うパスのオフセットってある?
探せなくて、線幅太くしてアウトライン化して代用してるのだけども・・・
これってillustratorで言うパスのオフセットってある?
探せなくて、線幅太くしてアウトライン化して代用してるのだけども・・・
181名称未設定
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:3S6iJsD+P iDrawまた来たね
182名称未設定
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:9cGmuJQC0 Scribus
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_scribus/
オープンソースのDTPソフト。四色分版、ICCカラープロファイル、特色、PDF出力対応
縦書きはまだ難がある(横書き文章を1文字ずつ改行処理するか横書きテキストボックスをで90度回転)けど
ttp://brace.client.jp/DOC/scribus_after_pef.png
1.4.1から日本人開発者の手が加わりJIS X 4051禁則・文字詰めに対応
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_scribus/
オープンソースのDTPソフト。四色分版、ICCカラープロファイル、特色、PDF出力対応
縦書きはまだ難がある(横書き文章を1文字ずつ改行処理するか横書きテキストボックスをで90度回転)けど
ttp://brace.client.jp/DOC/scribus_after_pef.png
1.4.1から日本人開発者の手が加わりJIS X 4051禁則・文字詰めに対応
184名称未設定
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:uk2J12ZU0 社長「よしお前ら今日からScribus使え」
社員「せめてEDICOLORで...」
社員「せめてEDICOLORで...」
185名称未設定
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:BW3fjL/P0 あれはいいDTPソフトだが自己宣伝が下手くそでな
186名称未設定
2013/10/19(土) 16:59:26.14ID:s3mdkulw0 Pixelmatorが近々バージョン3.0をリリースするらしい
PhotoShop代替ソフト候補としてはCMYK対応を期待したいなあ
PhotoShop代替ソフト候補としてはCMYK対応を期待したいなあ
187名称未設定
2013/10/19(土) 17:16:09.30ID:V7viKh+q0 >186
現バージョンですでにCMYKソフトプルーフに対応してるけどそれじゃだめ?
現バージョンですでにCMYKソフトプルーフに対応してるけどそれじゃだめ?
189名称未設定
2013/10/19(土) 21:49:04.41ID:s3mdkulw0 >>187,188
ソフトプルーフっても見た目CMYKでデータとしてはRGBなわけで
古い環境のデータしか受け付けてくれない場所には若干不安が残るかな
クオークとかインデザに張っ付けてPDF/X1-aで入稿可能であればまあ問題ないか
ソフトプルーフっても見た目CMYKでデータとしてはRGBなわけで
古い環境のデータしか受け付けてくれない場所には若干不安が残るかな
クオークとかインデザに張っ付けてPDF/X1-aで入稿可能であればまあ問題ないか
190名称未設定
2013/10/20(日) 21:47:13.55ID:nQ4I6mKs0 Mischief
www.madewithmischief.com/
無段階ズームのペイントソフトも出て面白くなってきたね
www.madewithmischief.com/
無段階ズームのペイントソフトも出て面白くなってきたね
191名称未設定
2013/10/21(月) 14:03:34.33ID:SXU/9kId0 Google Web Designerのペンツールがむっちゃいい感じだった。
Web専でいいから、ドローアプリ作ってくれないかなー。
Web専でいいから、ドローアプリ作ってくれないかなー。
192名称未設定
2013/10/28(月) 14:18:08.22ID:+FQpVJRk0 EDICOLOR、10.9対応いつですか?
193名称未設定
2013/10/28(月) 19:09:38.14ID:/kTyO0GM0 >197
最悪EDICOLOR 11待ちになるかもな
Windows8対応は早かったがMLの時は1.0.3アップデータ出すまでに半年以上かかってたから。
最悪EDICOLOR 11待ちになるかもな
Windows8対応は早かったがMLの時は1.0.3アップデータ出すまでに半年以上かかってたから。
194名称未設定
2013/11/01(金) 21:09:50.37ID:2DGuiSydP CMYK対応でai書き出し可能なDrawソフトないですか?
名刺やチラシ程度なんですが印刷屋にデジタル入稿しようと思うとCMYKでai必須なんですよね・・・
名刺やチラシ程度なんですが印刷屋にデジタル入稿しようと思うとCMYKでai必須なんですよね・・・
195名称未設定
2013/11/01(金) 21:12:35.86ID:2DGuiSydP あ、それとフォントのアウトライン化も
196名称未設定
2013/11/01(金) 21:59:53.33ID:zNowcVSA0 epsとかpdfではなく?
197名称未設定
2013/11/01(金) 22:09:28.56ID:n4W/uh6o0 >>194
CorelDrawならCMYK対応でaiもCS5か6まで対応(読み書き両方)だったはず
CorelDrawならCMYK対応でaiもCS5か6まで対応(読み書き両方)だったはず
198名称未設定
2013/11/01(金) 22:14:21.20ID:2DGuiSydP199名称未設定
2013/11/01(金) 22:26:01.89ID:Ifg5/2F+0 Illustratorばっかりは代替ソフトがないというのが実情
201名称未設定
2013/11/01(金) 23:33:57.74ID:Ifg5/2F+0 おきのどくですが Freehandの しょは きえました
202名称未設定
2013/11/02(土) 00:23:44.50ID:QOdXy0OwP >>199
色々調べたんですがPhotoshopやInDesignはそれぞれ代替できそうですけど、Illustratorだけは厳しそうですね・・・
一応今の候補はPixelmator(Ps), Coda2(Dw), iDraw(Ai)ですけど
パスの使い方とaiデータさへ引き継げれば移行したいんですけどね
CCは毎月5000円払うほど使わないんですよね・・・
色々調べたんですがPhotoshopやInDesignはそれぞれ代替できそうですけど、Illustratorだけは厳しそうですね・・・
一応今の候補はPixelmator(Ps), Coda2(Dw), iDraw(Ai)ですけど
パスの使い方とaiデータさへ引き継げれば移行したいんですけどね
CCは毎月5000円払うほど使わないんですよね・・・
203名称未設定
2013/11/02(土) 00:52:54.81ID:Df3KAXA50 Mac版Canvas早く来てくれー!!
204名称未設定
2013/11/05(火) 00:03:13.13ID:JH09/e9M0 iDrawとSketch体験版を試してみてるが、Sketchのほうが良くできてる印象
iDrawは、制御点の追加みたいな基本的な操作がスムーズにできないし、
角丸矩形とか星型とかを配置すると、いきなりパス化されるから、後で角丸半径とかを変更できない
あと、ライセンスもってないのに、Sketchベータ版 (ver2.4) をDLしたら無期限で使えちゃってるのだが良いのかこれ
iDrawは、制御点の追加みたいな基本的な操作がスムーズにできないし、
角丸矩形とか星型とかを配置すると、いきなりパス化されるから、後で角丸半径とかを変更できない
あと、ライセンスもってないのに、Sketchベータ版 (ver2.4) をDLしたら無期限で使えちゃってるのだが良いのかこれ
205名称未設定
2013/12/03(火) 19:04:45.67ID:OPGzCduW0 ai やめろ svg で送れ
206名称未設定
2013/12/04(水) 00:51:41.84ID:OUUkx42lP iDrawは印刷関係機能全滅だなw
dpiの変更もできない、PDF/X-1a出力もできない、センターガイドすらできない、もちろんトンボなどない
新規作成時すらdpi指定できないのは糞すぎるわ
情報集めにきてる人は完全なウェブ素材用の格安ドローツールと割り切って買った方がいいよ
ちょっとSketch beta試してみるかな、これで駄目なら素直に必要な時だけ単月でイラレCCを契約するしかないわ
Pixcelmatorもテキスト全般糞だし印刷関係で脱Adobeって実質Quarkしか選択肢ないんじゃないの・・・
dpiの変更もできない、PDF/X-1a出力もできない、センターガイドすらできない、もちろんトンボなどない
新規作成時すらdpi指定できないのは糞すぎるわ
情報集めにきてる人は完全なウェブ素材用の格安ドローツールと割り切って買った方がいいよ
ちょっとSketch beta試してみるかな、これで駄目なら素直に必要な時だけ単月でイラレCCを契約するしかないわ
Pixcelmatorもテキスト全般糞だし印刷関係で脱Adobeって実質Quarkしか選択肢ないんじゃないの・・・
207名称未設定
2013/12/04(水) 04:04:08.15ID:Xz2t3KZq0 Freehandは会社ごと買って潰された
もしまた競合が出てくれば同じ事するんだ…
もしまた競合が出てくれば同じ事するんだ…
209名称未設定
2013/12/04(水) 13:29:52.63ID:OUUkx42lP SketchはあとaiまたはPDF/X-1a書き出しとパス周りの操作性向上とショートカットカスタマイズ出来れば俺は文句ないかな
テキスト周りは期待するだけ無駄だろうしw
テキスト周りは期待するだけ無駄だろうしw
210名称未設定
2013/12/04(水) 15:43:21.65ID:rcVYyiHq0 中東の狂った資本家がオープンソースプロジェクトに莫大な資本を投入する
みたいなことがない限り、Adobeを潰すのは無理だわ
みたいなことがない限り、Adobeを潰すのは無理だわ
211名称未設定
2013/12/04(水) 16:00:38.19ID:eIlU1S0ei 南アの大富豪が趣味でやってるUbuntuは未だにOS Xのシェアすら抜かせないわけだし
212名称未設定
2013/12/04(水) 16:55:16.47ID:uublcxrV0 現実味があるのはGoogleぐらいかな。
Google Web Designerの出来はなかなか。
出版分野には興味なさげだし、邪悪さで言ったらどっこいだけど。
Google Web Designerの出来はなかなか。
出版分野には興味なさげだし、邪悪さで言ったらどっこいだけど。
213名称未設定
2013/12/04(水) 19:34:52.09ID:q8UQhGBc0 僕の環境はCS5のWEB PREMIUMで止まっています
今後どうしたもんかなぁと日々切実に思い悩んだり
ちらっとだけ頭をよぎったり
もうまったく考えなかったりしています。
みなさんはもうとっくにCreative Cloudに移行してらっさるんですか?
今後どうしたもんかなぁと日々切実に思い悩んだり
ちらっとだけ頭をよぎったり
もうまったく考えなかったりしています。
みなさんはもうとっくにCreative Cloudに移行してらっさるんですか?
214名称未設定
2013/12/04(水) 19:45:33.55ID:hblLDGLX0 CLIP STUDIO PAINT
セルシスがアピールしている「CMYKカラーの入出力」って商業ライン上で信頼出来るレベルになったの?
ColorIt!のような残念対応だったりPixelmaterのようなソフトプルーフだけの対応じゃなきゃ良いけど
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/tool/store/cspe_func_08.jpg
セルシスがアピールしている「CMYKカラーの入出力」って商業ライン上で信頼出来るレベルになったの?
ColorIt!のような残念対応だったりPixelmaterのようなソフトプルーフだけの対応じゃなきゃ良いけど
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/tool/store/cspe_func_08.jpg
215名称未設定
2013/12/04(水) 20:42:24.79ID:OUUkx42lP 印刷屋なら必要だろうが、多くのユーザーはCMYK対応よりも印刷屋がいじれる状態で互換データ書き出せて渡せるかどうかだと思うんだよな
そもそも印刷屋ならCCのコストがどうのとか論外だろ。
そもそも印刷屋ならCCのコストがどうのとか論外だろ。
216名称未設定
2013/12/04(水) 23:18:47.32ID:iqWXzD0I0217名称未設定
2013/12/05(木) 21:09:21.46ID:XsbE4cas0 inkscapeは試験的にグラデーションメッシュ実装されてるんだね
あとは、XWindow非依存になって、Retina対応してくれたらいいな
あとは、XWindow非依存になって、Retina対応してくれたらいいな
218名称未設定
2013/12/08(日) 03:36:43.24ID:nbm6MfRC0 セルシスのことだから同人誌入稿に困らない程度の実装はするんじゃね?
219名称未設定
2013/12/08(日) 04:04:28.79ID:yh9BZ5rhP 同人とかどうでもいいわ、エロ漫画の色なんて誰も気にしねーからw
しかし良くエロ漫画なんて印刷屋に入稿できるよな、人間捨ててまで小銭稼ぎたいかね
しかし良くエロ漫画なんて印刷屋に入稿できるよな、人間捨ててまで小銭稼ぎたいかね
220名称未設定
2013/12/08(日) 12:14:11.14ID:k1ZTPY3J0 それで食ってる印刷屋があるわけで
221名称未設定
2013/12/08(日) 12:26:10.45ID:Ypyo6ugb0 今のエロ漫画は表現規制と修正がものすごく厳しいから騒ぐほどでもない。
むしろ小説のほうが東京都の規制法では規制が緩くて無秩序なカオス状態に。
脱Adobeアプリのついでに脱AdobeIDしたいんだけどこれって解約出来ないのな。
むしろ小説のほうが東京都の規制法では規制が緩くて無秩序なカオス状態に。
脱Adobeアプリのついでに脱AdobeIDしたいんだけどこれって解約出来ないのな。
222名称未設定
2013/12/08(日) 17:55:21.01ID:yh9BZ5rhP どっちにしろ簡単に子供の目が届くネットに溢れてるのが問題なんだが
そういう社会の秩序や道徳って観念がそういう奴等には欠けてるって話
日陰者らしくもっとコソコソしろ、なぜエロ漫画でドヤ顔できるのか脳みその構造が違うんだろうな
そういう社会の秩序や道徳って観念がそういう奴等には欠けてるって話
日陰者らしくもっとコソコソしろ、なぜエロ漫画でドヤ顔できるのか脳みその構造が違うんだろうな
223名称未設定
2013/12/08(日) 18:17:18.05ID:BI2iiBkz0 もれなく頭おかしいPに熱弁ふるわれてもw
224名称未設定
2013/12/08(日) 18:24:41.19ID:I0BH+EaF0 あらやだ、廚二の頃の私みたい
225名称未設定
2013/12/08(日) 19:07:22.23ID:qpCFObp30 なぜ誰にでもできる日陰者叩きでドヤ顔できてしまうのか……
226名称未設定
2013/12/08(日) 19:57:38.87ID:q0jyEhEV0 昔はともかく今はGPUに任せればいいから
ドローソフトなんて比較的簡単に実装できそうだけど
そうでもないんか
ドローソフトなんて比較的簡単に実装できそうだけど
そうでもないんか
228名称未設定
2013/12/08(日) 20:09:59.96ID:bC9gJp3n0 AdobeのPostScript技術特許っていつごろ切れるんだろね
229名称未設定
2013/12/09(月) 13:36:07.56ID:qc4RmI+C0 しっかしillustratorしかまともなソフトが無いってのは健全じゃないな
231名称未設定
2013/12/09(月) 14:20:07.64ID:qc4RmI+C0 ああ、データ交換性のためにMS Officeに牛耳られてるのと同じか
232名称未設定
2013/12/09(月) 14:37:50.33ID:0Bq8Caxu0 Photoshop+Lightroomが永年¥1000/moキャンペーンやってるけど
イラレがこのくらいの価格になったらAdobeの軍門に下るしかねぇわ
イラレがこのくらいの価格になったらAdobeの軍門に下るしかねぇわ
233名称未設定
2013/12/09(月) 14:50:31.02ID:ckQRvX5D0 唯一まともに戦えてたFreeHandも現Adobe CEOに完全封印されてしまった
AldusをAdobeが買収、MacromediaがFreeHandを救出
MacromediaをAdobeが買収
ttp://www.adobe.com/jp/products/freehand/
>今後についても、新機能を追加するための開発、ならびにインテルベースのMacintoshやWindows Vistaへの
>対応を行う予定はありませんが、アドビの理念に基づき、引き続きFreeHandの販売、およびテクニカルサポート、
>カスタマーサポートの提供は行ってまいります。
AldusをAdobeが買収、MacromediaがFreeHandを救出
MacromediaをAdobeが買収
ttp://www.adobe.com/jp/products/freehand/
>今後についても、新機能を追加するための開発、ならびにインテルベースのMacintoshやWindows Vistaへの
>対応を行う予定はありませんが、アドビの理念に基づき、引き続きFreeHandの販売、およびテクニカルサポート、
>カスタマーサポートの提供は行ってまいります。
234名称未設定
2013/12/09(月) 15:16:56.11ID:29he6SmT0 ttp://www.japancolor.jp/icc.html
>日本印刷産業機械工業会では日本におけるさらなる標準印刷規格普及を目指して、日本印刷学会と協力して2007を改良し
>Japan Color 2011 CoatedのICCプロファイルを作成、無償でダウンロード出来るようにした。
>このことは日本の印刷業界にとって画期的な出来事であり、実質的にAdobeプロファイルに頼ってきた環境が大きく変わることが予想される。
>日本印刷産業機械工業会では日本におけるさらなる標準印刷規格普及を目指して、日本印刷学会と協力して2007を改良し
>Japan Color 2011 CoatedのICCプロファイルを作成、無償でダウンロード出来るようにした。
>このことは日本の印刷業界にとって画期的な出来事であり、実質的にAdobeプロファイルに頼ってきた環境が大きく変わることが予想される。
235名称未設定
2013/12/09(月) 21:37:25.46ID:wIJ1EKUwP 色とかどうでもいいんだよ、そんなの印刷屋にまかせる
オフセットにしろオンデマンドにしろ印刷機のインク特性含めてプロである印刷屋に色校してもらうんだから
それよりデータ入稿できないことには話にならんのだよ、色々脱Adobeを試してるが道は険しいというかイラレだけは厳しいな
愚痴愚痴いうだけじゃあれなんで俺の脱Adobe環境はいつも使ってる印刷屋へはSketchで製作してSVGで書き出してiDrawで開いてPSDでエクスポートして入稿してる
文句言わずに手直してしてくれていつもありがとう印刷屋さん・・・
オフセットにしろオンデマンドにしろ印刷機のインク特性含めてプロである印刷屋に色校してもらうんだから
それよりデータ入稿できないことには話にならんのだよ、色々脱Adobeを試してるが道は険しいというかイラレだけは厳しいな
愚痴愚痴いうだけじゃあれなんで俺の脱Adobe環境はいつも使ってる印刷屋へはSketchで製作してSVGで書き出してiDrawで開いてPSDでエクスポートして入稿してる
文句言わずに手直してしてくれていつもありがとう印刷屋さん・・・
236名称未設定
2013/12/09(月) 21:42:13.78ID:WIZZElAO0 オンデマンド機では色はどうにもならんよ、
いまんとこはアレはただのカラーコピー機と同じ仕組み
高速インクジェットのやつが普及すれば多少はかわるだろうけど、まだまだ
というか、このまま消える方が速いかもしれん
いまんとこはアレはただのカラーコピー機と同じ仕組み
高速インクジェットのやつが普及すれば多少はかわるだろうけど、まだまだ
というか、このまま消える方が速いかもしれん
237名称未設定
2013/12/09(月) 22:25:32.73ID:sw1KYKBQ0 >235
たまには胃腸薬やビール券でも差し入れしてやれな
たまには胃腸薬やビール券でも差し入れしてやれな
238名称未設定
2013/12/09(月) 22:33:17.83ID:3K0RxERi0 イラレって、機能が揃ってるから使ってるだけで、インタフェースはお世辞にも良いとは言えないのだよな
Inkscapeのほうがまともな設計だと思うことがしばしば
Inkscapeのほうがまともな設計だと思うことがしばしば
239名称未設定
2013/12/10(火) 07:55:04.97ID:HE2QoZyri >>238
Inkscapeがマトモだとはとても思えないんだが…
Inkscapeの唯一好きなところは、XMLエディタで
SVG直接いじれる所かな。
テクニカルイラストならまだしも、純粋な
デザイン用途ではAIしか使わん。
Inkscapeがマトモだとはとても思えないんだが…
Inkscapeの唯一好きなところは、XMLエディタで
SVG直接いじれる所かな。
テクニカルイラストならまだしも、純粋な
デザイン用途ではAIしか使わん。
240名称未設定
2013/12/10(火) 15:16:05.10ID:V+DLNa4Q0 年間契約の解約が難しすぎる。
サポートチャットしたら、解約は電話で頼むと言われて切られた。
でも、どこにも番号が書かれていない。
結局、一般人のブログに貼ってあった電話番号にTELしたが、オペレーターに繋がるまで20分。
解約用のWebインターフェースくらい用意してくれよ。
あと、Adobeのサイトはリンク切れが酷くて、カスタマーサポートのリンク押したら、
全然関係ないページにリダイレクトされた。なんなのこの殿様商売。
サポートチャットしたら、解約は電話で頼むと言われて切られた。
でも、どこにも番号が書かれていない。
結局、一般人のブログに貼ってあった電話番号にTELしたが、オペレーターに繋がるまで20分。
解約用のWebインターフェースくらい用意してくれよ。
あと、Adobeのサイトはリンク切れが酷くて、カスタマーサポートのリンク押したら、
全然関係ないページにリダイレクトされた。なんなのこの殿様商売。
241名称未設定
2013/12/10(火) 16:15:23.20ID:tWI8xj+F0 わかりにくくして解約諦めさせるのはブラックの常套だよな…
242名称未設定
2013/12/10(火) 16:22:09.23ID:lmg4Y11m0 クリエイティブとか言っておきながら、自身のWebサイトはいまいちなAdobeさん
243名称未設定
2013/12/10(火) 20:50:10.28ID:GpbkIR4N0 Photoshop+Lightroom 月1000/円プラン が延長しまくりだけど、
この価格なら欲しいって潜在的需要があったんだろうね。フォトショは素人でも楽しく使えるし。
AIはこうはいかないな、おそらく。
この価格なら欲しいって潜在的需要があったんだろうね。フォトショは素人でも楽しく使えるし。
AIはこうはいかないな、おそらく。
244名称未設定
2013/12/10(火) 22:19:12.94ID:Sm2JvjwA0 いうても二年使って二万四千
せめてこのくらいでばら売りしてくれりゃあな〜
せめてこのくらいでばら売りしてくれりゃあな〜
245名称未設定
2013/12/10(火) 22:35:35.01ID:HmlgNpqi0 >>243
期間限定で煽っても思ったより契約数が伸びないから延長したんじゃないの?
1回なら見落としてたユーザーのための救済措置かなとも受け取れるけど
対象限定も外して2回目の期間延長なんて、もうなりふり構わない感じでみっともないよ。
期間限定で煽っても思ったより契約数が伸びないから延長したんじゃないの?
1回なら見落としてたユーザーのための救済措置かなとも受け取れるけど
対象限定も外して2回目の期間延長なんて、もうなりふり構わない感じでみっともないよ。
246名称未設定
2013/12/11(水) 00:06:56.66ID:Vdzht9P70 Lightroom付けて売るのは、Apple Aperture 4 対策も兼ねてるんだろうか
247名称未設定
2013/12/11(水) 00:16:50.71ID:owow98TD0 >より快適な創作環境を目指して新フォーマットの検討を開始−
ttp://www.catcon.jp/news/2013/1204_01
>まずは「ペイントツール SAI」「CLIP STUDIO PAINT」「openCanvas 」の3ソフトで透明度を持った画像の相互貼り付けに対応
国産ペイントソフト共通画像フォーマットの制定を検討するのはいいがMac環境で使えるソフトがCLIP STUDIOしかないというのも寂しいものだな。
ttp://www.catcon.jp/news/2013/1204_01
>まずは「ペイントツール SAI」「CLIP STUDIO PAINT」「openCanvas 」の3ソフトで透明度を持った画像の相互貼り付けに対応
国産ペイントソフト共通画像フォーマットの制定を検討するのはいいがMac環境で使えるソフトがCLIP STUDIOしかないというのも寂しいものだな。
248名称未設定
2013/12/11(水) 00:36:54.92ID:l00y0+J20 PNGでいいだろうがPNGで。
レイヤー構造まで維持してコピペしたいなら
別フォーマット必要だろうけど、それも
PNGの拡張で何とかなりそうな気がするし。
レイヤー構造まで維持してコピペしたいなら
別フォーマット必要だろうけど、それも
PNGの拡張で何とかなりそうな気がするし。
249名称未設定
2013/12/11(水) 05:01:06.45ID:us8MJnHk0 気がするだけかよ
250名称未設定
2013/12/11(水) 06:54:44.16ID:rVVVNQFy0 PNGでなんとかなるレベルの作業の人にはそもそもいらんだろ
251名称未設定
2013/12/11(水) 10:42:40.54ID:P3iEnXgG0 PNGはpHYs チャンクに解像度情報を書き込むからPNG容量圧縮ソフトを使ったファイルやチャンク読み取り未対応ソフトで開くと
600dpiに設定していようが72dpi認識になる。
そもそもPNG形式はオンライン用画像フォーマットであり解像度計算は「72dpi」ではなく「71.984dpi」で記録される。
TiffもLZW圧縮対応(Photoshop・ArtRage4)・未対応(Painter・セルシス製品・SketchBook Pro・SAIほか)やTiffのバージョン違いで開けなかったりする。
だからAdobe主導のpsdなり、印刷業界が本気で脱Adobeを考えるなら上記記事のような国内規格フォーマットの開発が必要。
セルシス CLIP:png保存での解像度のズレ
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/45/tid/30358
>100dpiであれば、1メートル当たり約3937.007874pxですが、
>PNG形式の画像ファイルには「1メートル当たりのpx数」は整数で「3937px」と記録されます。
>1m当たり3937pxの場合は、DPIは約99.9998dpiになりますので、
>小数点以下を表示しない場合は【99dpi】になります。
>ご使用になるソフトウェアにより数値の変動が起こりえます。
600dpiに設定していようが72dpi認識になる。
そもそもPNG形式はオンライン用画像フォーマットであり解像度計算は「72dpi」ではなく「71.984dpi」で記録される。
TiffもLZW圧縮対応(Photoshop・ArtRage4)・未対応(Painter・セルシス製品・SketchBook Pro・SAIほか)やTiffのバージョン違いで開けなかったりする。
だからAdobe主導のpsdなり、印刷業界が本気で脱Adobeを考えるなら上記記事のような国内規格フォーマットの開発が必要。
セルシス CLIP:png保存での解像度のズレ
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/45/tid/30358
>100dpiであれば、1メートル当たり約3937.007874pxですが、
>PNG形式の画像ファイルには「1メートル当たりのpx数」は整数で「3937px」と記録されます。
>1m当たり3937pxの場合は、DPIは約99.9998dpiになりますので、
>小数点以下を表示しない場合は【99dpi】になります。
>ご使用になるソフトウェアにより数値の変動が起こりえます。
252名称未設定
2013/12/11(水) 13:08:56.63ID:Vdzht9P70 そもそもこのへんのソフトは、CMYKとかカラーマネージメントとかできるんか?
253名称未設定
2013/12/11(水) 13:57:34.44ID:8f+vKvMAi >>251
でもさ、彼らが今やりたいのはソフト間のコピペだから
解像度関係なくpixel to pixelの処理しか必要ないのでは?
現状のPhotoshopも、600dpiの画像から72dpiの画像に
コピペしたからって、解像度までは見てないでしょ?
単に保存用フォーマットを策定するだけなら
既存フォーマットをExifなりXMLなりで補うような
やり方の方がフォーマット乱立も避けられていいと
思うんだけど、その辺どうなのかな?
でもさ、彼らが今やりたいのはソフト間のコピペだから
解像度関係なくpixel to pixelの処理しか必要ないのでは?
現状のPhotoshopも、600dpiの画像から72dpiの画像に
コピペしたからって、解像度までは見てないでしょ?
単に保存用フォーマットを策定するだけなら
既存フォーマットをExifなりXMLなりで補うような
やり方の方がフォーマット乱立も避けられていいと
思うんだけど、その辺どうなのかな?
254名称未設定
2013/12/11(水) 15:23:15.06ID:7blT/WLp0 PNGの集合として保存して、メタデータをXMLで記録して、それらをzipかtarで固めるってのは
良い手段かもしれない。実際、EPUBはそうやってる。
けど、PNGをそのまま使うと、実行速度的な懸念があるのと、各チャネル8bitしか扱えないよね
良い手段かもしれない。実際、EPUBはそうやってる。
けど、PNGをそのまま使うと、実行速度的な懸念があるのと、各チャネル8bitしか扱えないよね
255名称未設定
2013/12/11(水) 21:35:24.46ID:8f+vKvMAi いや、一応16bit PNGも定義されてる。
ただ、圧縮率は8bitより圧倒的に悪い。
さらにHDRはどうだとか、圧縮伸張速度まで
話が広がってくると、単なる非圧縮バイナリの方が
実用的かも知れないけど。
ただ、圧縮率は8bitより圧倒的に悪い。
さらにHDRはどうだとか、圧縮伸張速度まで
話が広がってくると、単なる非圧縮バイナリの方が
実用的かも知れないけど。
256名称未設定
2013/12/14(土) 09:13:10.61ID:2Y8/ORnM0 そのうちテキストレイヤやレイヤ効果や調整レイヤまで相互に読み書きできるようにならんかな
257名称未設定
2013/12/14(土) 13:29:08.30ID:KpITNGWDP258名称未設定
2013/12/14(土) 15:01:49.51ID:K5yZXwUZ0 イラレさん
「選択したオブジェクトのみを画像エクスポート」の機能が欲しいのと
HiDPIディスプレイ対応用に、複数PPI (@1x, @2x) の一括出力に対応してくれないかな。
Web用途で使いにくい。このへんはSketchとかInkscapeのほうがやりやすい。
「選択したオブジェクトのみを画像エクスポート」の機能が欲しいのと
HiDPIディスプレイ対応用に、複数PPI (@1x, @2x) の一括出力に対応してくれないかな。
Web用途で使いにくい。このへんはSketchとかInkscapeのほうがやりやすい。
259名称未設定
2013/12/14(土) 15:16:50.45ID:K5yZXwUZ0 イラレさん
HiDPIディスプレイ対応用に、複数PPI (@1x, @2x) の一括出力に対応してくれないかな。
最近のWeb用途で使いにくい。
HiDPIディスプレイ対応用に、複数PPI (@1x, @2x) の一括出力に対応してくれないかな。
最近のWeb用途で使いにくい。
260名称未設定
2013/12/14(土) 15:20:18.35ID:+piIY1Ec0 ここは脱Adobeスレなので、Adobeサポートへどうぞ。
261名称未設定
2013/12/14(土) 15:24:52.05ID:cIEMp8RD0 新しいイラレにアップデートする金のない貧乏人のためのスレですゆえ
262名称未設定
2013/12/14(土) 16:02:37.34ID:R8LkbV2u0 iDrawって長体平体かけらんないの?
263名称未設定
2013/12/14(土) 19:37:25.12ID:lBygShFy0 やっすいドローソフトでテキストの扱いに期待してはいけません、
パスに変換してビヨーンと伸ばしてください
パスに変換してビヨーンと伸ばしてください
264名称未設定
2013/12/17(火) 23:57:10.24ID:O5vUeO+K0 iDrawのスマートガイドがポイントにスナップしてくれたらなぁ。
265名称未設定
2013/12/18(水) 19:54:45.27ID:n28g67s/P 機能云々より互換性が最大の問題だね
PSDよりAI対応が急務の課題でしょ
ツールなんて慣れればなんとでもなるけどデータだけはどうしようもないからね
PSDよりAI対応が急務の課題でしょ
ツールなんて慣れればなんとでもなるけどデータだけはどうしようもないからね
266名称未設定
2013/12/18(水) 21:20:43.54ID:H5J9C+nO0 PNGみたいに特許に縛られないベクターデータってSVG以降出てこないよねぇ
267名称未設定
2013/12/18(水) 21:33:01.44ID:f9/QqtS00 そりゃ標準規格がぽこぽこ生まれたら困るし...
268名称未設定
2013/12/18(水) 23:05:02.44ID:n28g67s/P 印刷屋がEPSで入稿させてくれれば問題ないんだけど現状大手でもPDF止まりだからね
中小零細じゃaiかinddじゃないと受けてくれないからね
中小零細じゃaiかinddじゃないと受けてくれないからね
269名称未設定
2013/12/18(水) 23:12:40.86ID:GD5RsNwP0 大手だ零細だとなんのはなしだい
EPSは過去の物
aiやinddはオープンじゃなく独自フォーマットだろ
PDFはフィニッシュにあたる物だ
EPSは過去の物
aiやinddはオープンじゃなく独自フォーマットだろ
PDFはフィニッシュにあたる物だ
270名称未設定
2013/12/20(金) 06:06:07.03ID:8dxMdD860 昔はRGBやフォントのアウトライン化漏れが嫌でaiじゃなくてepsで入稿のが喜ばれただろ
271名称未設定
2013/12/20(金) 11:18:18.49ID:f+omgQcJ0 そんな時代もありました。
今はプレビュー.appでPDFを作る時に一度EPS化してからプリント結果ウインドウで確認、
PDFで保存のプロセスで見かけるくらいだ。
テキストのアウトライン取って通販印刷入稿する時はこれが確実でAcrobat要らず。
今はプレビュー.appでPDFを作る時に一度EPS化してからプリント結果ウインドウで確認、
PDFで保存のプロセスで見かけるくらいだ。
テキストのアウトライン取って通販印刷入稿する時はこれが確実でAcrobat要らず。
272CIE測光標準観測者
2013/12/20(金) 11:30:23.86ID:vriiuIpz0 最近はカラーマネージメントわかってないゆとりデザイナーが多くて困る
273名称未設定
2013/12/20(金) 12:02:45.28ID:f+omgQcJ0 >272
時代だねぇ。CG技術板すらこういう認識だから。
214 1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/12/19(木) 21:48:33.39 ID: 98fh9bsk
MacはカラーマネジメントがOSレベルで対応してる
215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/12/19(木) 21:51:32.94 ID: BvFH9yhf
>214
でっていう。今はRGBでも入稿出来るしプロでもなければ色合わせはオペにまかせるものじゃないの?
時代だねぇ。CG技術板すらこういう認識だから。
214 1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/12/19(木) 21:48:33.39 ID: 98fh9bsk
MacはカラーマネジメントがOSレベルで対応してる
215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/12/19(木) 21:51:32.94 ID: BvFH9yhf
>214
でっていう。今はRGBでも入稿出来るしプロでもなければ色合わせはオペにまかせるものじゃないの?
274名称未設定
2013/12/20(金) 12:21:31.74ID:t/Mx8BrG0 それどころか「黄金比」すら知らんやつがいて驚愕したが
275名称未設定
2013/12/20(金) 13:11:07.65ID:iIyW4XnR0 逆だろう……
それこそ著名なプロなら色合わせをツーカーのオペに任せてもいいかもしれないが
ていうかそのスレMac嫌われてるな
子供かよ
それこそ著名なプロなら色合わせをツーカーのオペに任せてもいいかもしれないが
ていうかそのスレMac嫌われてるな
子供かよ
276名称未設定
2013/12/20(金) 13:26:26.93ID:t/Mx8BrG0 プロでもキャリブレータもってない人いるし
277名称未設定
2013/12/20(金) 16:55:48.69ID:f+omgQcJ0 ガラパゴス上等でも構わない
ColorSyncでも使える国内業界標準のカラープロファイルをJISで制定してくれないものか…。
東洋インキの広域プロセスインキKaleido対応で一つ!
ttp://www.toyoink.jp/products/kaleido/feature.html#anc001
ColorSyncでも使える国内業界標準のカラープロファイルをJISで制定してくれないものか…。
東洋インキの広域プロセスインキKaleido対応で一つ!
ttp://www.toyoink.jp/products/kaleido/feature.html#anc001
278名称未設定
2013/12/20(金) 23:05:49.21ID:eJZY5eS10 >275
WindowsはXPまではsRGBm7からはMicrosoft ICMカラーキャリブレーション機能がついてる。
カラーマッチングの為にMacを、という時代は終わってる。
WindowsはXPまではsRGBm7からはMicrosoft ICMカラーキャリブレーション機能がついてる。
カラーマッチングの為にMacを、という時代は終わってる。
279名称未設定
2013/12/21(土) 00:21:30.36ID:9+1uOYIF0 いやもっと昔から対応してるだろ
280名称未設定
2013/12/21(土) 01:32:20.94ID:h7ApL9LY0 あるにはあったがXPまでは全然使えなかったよ
Vistaでだいぶよくなった
Vistaでだいぶよくなった
281名称未設定
2013/12/21(土) 03:26:30.07ID:mXW41rKD0 印刷用のプロファイルでWeb用の画像を作ってくる人がいて困る...
ギャメット狭過ぎやがな
ギャメット狭過ぎやがな
282名称未設定
2013/12/21(土) 09:22:55.39ID:PapgZtma0 そのくらいおしえてあげればいいじゃん
283名称未設定
2013/12/21(土) 10:51:14.23ID:A/mnoeuX0 女のデザイナーにカラープロファイルがどうとか言ったら
「ふーんそうなんですかー」とか言って、まったく対処してくれなかったから、それがトラウマで
「ふーんそうなんですかー」とか言って、まったく対処してくれなかったから、それがトラウマで
284名称未設定
2013/12/21(土) 12:01:09.68ID:A2r0TZ4TP それを言うなら昔は色校するのは印刷屋の仕事だったでしょ
今は設備投資やスペースの確保でコストが掛かりすぎるからまともな印刷屋以外は受けてくれないけど
デザイナーが完璧な色校すべきって意見は同意できないな、少なくともデザイナーは自分の環境内で思い描く色で出力するための投資と努力は必要だろうけど
その先はどうしても印刷屋を仲介せざるを得ないんだから印刷屋が責任もって色校すべきでしょ
逆に色校すらできない印刷屋とか技術もないし設備投資もしてませんって話じゃない
今は設備投資やスペースの確保でコストが掛かりすぎるからまともな印刷屋以外は受けてくれないけど
デザイナーが完璧な色校すべきって意見は同意できないな、少なくともデザイナーは自分の環境内で思い描く色で出力するための投資と努力は必要だろうけど
その先はどうしても印刷屋を仲介せざるを得ないんだから印刷屋が責任もって色校すべきでしょ
逆に色校すらできない印刷屋とか技術もないし設備投資もしてませんって話じゃない
285名称未設定
2013/12/21(土) 13:01:45.96ID:I0U+kXWL0 結果としてMacのDTP・CGデザイン分野における優位性って今は殆どないわけ?
フォントはOpenTypeが主流の時代になったしカラーマッチングもWindowsで十分対応可能になったんなら新型Pro一台分の予算でDELLのワークステーション二〜三台組んじゃったほうが良いわけだ。
フォントはOpenTypeが主流の時代になったしカラーマッチングもWindowsで十分対応可能になったんなら新型Pro一台分の予算でDELLのワークステーション二〜三台組んじゃったほうが良いわけだ。
286名称未設定
2013/12/21(土) 13:23:48.42ID:A/mnoeuX0 3DCGは、日本は知らんが、外国だとLinuxワークステーションばっかりだな
287名称未設定
2013/12/21(土) 13:41:33.87ID:NIUMnzX10 モニタのカラーマネージメントだけちゃんとやってれば十分だよね
現実にはそれすらやらない人もいるし、RGB入稿なんて...
現実にはそれすらやらない人もいるし、RGB入稿なんて...
289名称未設定
2013/12/21(土) 17:51:06.88ID:Uxdyn2IBi Mac Proと同等のスペックをWindowsで実現しようとすると意外と高くつくんだな
Appleは久々のアップグレードでたくさん売れると見込んで大量に仕入れてるのかな
Appleは久々のアップグレードでたくさん売れると見込んで大量に仕入れてるのかな
290名称未設定
2013/12/22(日) 01:15:24.49ID:pkSVT2Vm0 プロは予算や時間の都合があるから色校なんかまるでやってない人もたくさんいるだろ。
そうでなきゃ雑誌やパンフレットで実物と全然色が違う写真がたくさんあることの説明がつかない。
そうでなきゃ雑誌やパンフレットで実物と全然色が違う写真がたくさんあることの説明がつかない。
291名称未設定
2013/12/22(日) 01:27:15.60ID:RAYOe6Ve0 色あわせるどころか、トーンカーブいじって超ヴィヴィッドにしたほうが
アホな担当者を騙せます
アホな担当者を騙せます
293名称未設定
2013/12/22(日) 12:05:48.76ID:LyYQwRyD0 共通認識の実物などこの世に存在しない
見る人の視力、感受性によって決して同じには見えない
見る人の視力、感受性によって決して同じには見えない
294名称未設定
2013/12/22(日) 12:22:16.27ID:xZDxmE8i0 10.8.xまではOSが使いやす「かった」
Mavericksはラベルもタグに変更されて下位互換がなくなったしアイコンもiOS寄りすぎのフラットデザインに改悪されて識別しづらい。
iWorks・iLife最新版やiOS版iBooksのアイコン改悪にOKだしたのもクックなんだろ?
iTunesはいまも旧バージョンの♩♫♪アイコンファイルにさしかえて使ってるわ。
Mavericksはラベルもタグに変更されて下位互換がなくなったしアイコンもiOS寄りすぎのフラットデザインに改悪されて識別しづらい。
iWorks・iLife最新版やiOS版iBooksのアイコン改悪にOKだしたのもクックなんだろ?
iTunesはいまも旧バージョンの♩♫♪アイコンファイルにさしかえて使ってるわ。
295名称未設定
2013/12/22(日) 12:29:50.31ID:WR+RnyFq0 色覚には個人差があるので、スペクトルを再現するような表示デバイスが無い限り
完全なカラーマネージメントはできない
RGBやCYMKみたいな3色刺激による色の再現は
あくまでも標準的な観測者の周波数特性を仮定した上で成りたっているに過ぎない
はいこれテストに出ます
完全なカラーマネージメントはできない
RGBやCYMKみたいな3色刺激による色の再現は
あくまでも標準的な観測者の周波数特性を仮定した上で成りたっているに過ぎない
はいこれテストに出ます
296名称未設定
2013/12/22(日) 12:47:12.61ID:q3p1TKEo0298名称未設定
2013/12/22(日) 14:58:25.95ID:LyYQwRyD0 そういや光源も要因だな
照明がLEDになって変に見えるようになったりする
10.9のプロファイルは窓準拠に寄ったし
もはや完全なカラーマネジメントなど追求すると禿げるだけだ
照明がLEDになって変に見えるようになったりする
10.9のプロファイルは窓準拠に寄ったし
もはや完全なカラーマネジメントなど追求すると禿げるだけだ
299名称未設定
2013/12/22(日) 16:07:28.03ID:/WkiO+xD0 そこまでこだわりたいならAdobeアプグレすりゃいいだけの話じゃないかなと思うんだけどね
たかだか30万程度の金でしょ
たかだか30万程度の金でしょ
300名称未設定
2013/12/22(日) 17:10:48.95ID:er+rYKYU0 >299
Oh…ワタシの区民税/年と同じ金額death.
Oh…ワタシの区民税/年と同じ金額death.
301名称未設定
2013/12/22(日) 21:36:08.16ID:4zxgxdmR0 30万あれば
1年は食える
1年は食える
302名称未設定
2013/12/23(月) 01:45:34.73ID:SwUzCldV0 なぜだろう涙が止まらない
303名称未設定
2013/12/23(月) 02:06:58.98ID:UAgNBL330 あら大変、
おじいちゃんの涙腺と肛門が緩みっぱなしだわ
おじいちゃんの涙腺と肛門が緩みっぱなしだわ
306名称未設定
2013/12/23(月) 13:08:48.75ID:3bHkdwkL0 Abobe RGBが古すぎる
自前の液晶は視認性の為にコントラスト上げて作業してるけど
結果、コントラスト薄く仕上がるのでコントラストどきつい網膜液晶で見ても色彩が破綻しないっぽい
自前の液晶は視認性の為にコントラスト上げて作業してるけど
結果、コントラスト薄く仕上がるのでコントラストどきつい網膜液晶で見ても色彩が破綻しないっぽい
307名称未設定
2013/12/23(月) 23:36:42.67ID:rHtaaIuX0 一般人が使ってるディスプレイはsRGBすらまともに再現できないねー
最近はIPS液晶が超安くなったから、状況は変わったのかもしれないけど
最近はIPS液晶が超安くなったから、状況は変わったのかもしれないけど
308名称未設定
2014/01/03(金) 12:34:48.26ID:HY9DHBvG0 90 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2014/01/03(金) 11:17:52.35 ID: ADoBS76a
昔はCGやるにはMacだった。クリエーターなら当然Macだったし、クリエーターに憧れる美大生にとってMac以外の選択なんてなかった。
けれど、時代は変わった。
CGやるのにMacなんて考えられないよ。3Dはもちろん2DもWindows一択。
特にプロの漫画家先生が愛用するコミックスタジオやPhotoshopはWindows版が圧倒的に多い。
Macを使うクリエーターって小説家……も、ないか。まともなワープロソフトないもんな。
エディタだけ使うライトノベル作家くらいかな。ほとんど意地だけで使ってる気もするけどね。
昔はCGやるにはMacだった。クリエーターなら当然Macだったし、クリエーターに憧れる美大生にとってMac以外の選択なんてなかった。
けれど、時代は変わった。
CGやるのにMacなんて考えられないよ。3Dはもちろん2DもWindows一択。
特にプロの漫画家先生が愛用するコミックスタジオやPhotoshopはWindows版が圧倒的に多い。
Macを使うクリエーターって小説家……も、ないか。まともなワープロソフトないもんな。
エディタだけ使うライトノベル作家くらいかな。ほとんど意地だけで使ってる気もするけどね。
309名称未設定
2014/01/03(金) 15:14:31.68ID:/hKrCjsv0 今年こそPixelmatorがグレースケールに正式対応してくれますように
310名称未設定
2014/01/03(金) 16:59:14.43ID:5cIwKe2c0 いまMacを好んで使ってるのは技術者だな
手軽なUNIX環境として
手軽なUNIX環境として
311名称未設定
2014/01/03(金) 17:05:18.29ID:mJC7Ta/00 手軽なunixならLinuxだろ
Macを使う理由はなんだろうね
Macを使う理由はなんだろうね
313名称未設定
2014/01/03(金) 17:19:53.88ID:fH55oB2Y0314名称未設定
2014/01/03(金) 17:34:47.96ID:38ymP8tc0 >>312
それは単にお前が見たことないだけ。
俺はメーカー研究所勤務だけど自宅では写真も
OfficeもコーディングもTeXも全部Macでやるし、
同僚の外国人は日本の会社にはどうしてMacが
ないんだって嘆いてる。
Mac用バイナリとPOSIX向けオープンソースの
両刀で行けるのが実に気楽。
Cygwin? そんなもんわざわざ使いたくないわ。
それは単にお前が見たことないだけ。
俺はメーカー研究所勤務だけど自宅では写真も
OfficeもコーディングもTeXも全部Macでやるし、
同僚の外国人は日本の会社にはどうしてMacが
ないんだって嘆いてる。
Mac用バイナリとPOSIX向けオープンソースの
両刀で行けるのが実に気楽。
Cygwin? そんなもんわざわざ使いたくないわ。
315名称未設定
2014/01/03(金) 19:31:27.42ID:yCicV0A30 プロの漫画家ってMacじゃないの?
316名称未設定
2014/01/03(金) 19:38:05.62ID:WMSigEd80 結局、InDesignの代替が一番、難しいということか。
317名称未設定
2014/01/03(金) 19:45:04.84ID:WMSigEd80318名称未設定
2014/01/03(金) 20:29:28.43ID:AHqnKeEB0 >317
えっWindows版があるのにわざわざScrivener for Mac買うの?
>まさか一太郎なんて言うなよな。
PCプリインストールのMS WordかLibreOffice。
えっWindows版があるのにわざわざScrivener for Mac買うの?
>まさか一太郎なんて言うなよな。
PCプリインストールのMS WordかLibreOffice。
319名称未設定
2014/01/03(金) 20:50:29.60ID:WMSigEd80 >>318
スレ違で済まんけど、一応、突っ込みを入れとくと、
ScrivnerはMac版の方がバージョンが、はるかに上の2.5。
Win版は周回遅れ状態で、2.0にもなってない1.5位のはず。
ついでに、Wordとフリーオフィススイートなら、ほぼ、Macも
同じ環境になってしまうじゃないか。
つうことで、MacでScvivnerとWord使えば小説書くのには
不便は無いと思う。
スレ違で済まんけど、一応、突っ込みを入れとくと、
ScrivnerはMac版の方がバージョンが、はるかに上の2.5。
Win版は周回遅れ状態で、2.0にもなってない1.5位のはず。
ついでに、Wordとフリーオフィススイートなら、ほぼ、Macも
同じ環境になってしまうじゃないか。
つうことで、MacでScvivnerとWord使えば小説書くのには
不便は無いと思う。
320名称未設定
2014/01/04(土) 01:03:02.24ID:v+QabJzW0 Macは見た目が良いじゃないか。
ものを作る立場の人間が、見た目や質感なんてどうでもいいとか言うなよ。
ものを作る立場の人間が、見た目や質感なんてどうでもいいとか言うなよ。
322名称未設定
2014/01/04(土) 10:31:00.37ID:aNmjX0t10 そもそも無理してAdobeを使わない理由がよくわからん
アップデートする金がないのは本人の責任だけど他にどんな理由があるの?
アップデートする金がないのは本人の責任だけど他にどんな理由があるの?
323名称未設定
2014/01/04(土) 10:52:39.56ID:AOEhA0Hw0324名称未設定
2014/01/04(土) 12:14:26.76ID:zT2mSXsy0 >>322
・Adobeの姿勢ややり方等が気に入らない
・上記は別としてAdobeを使わなければいけないという現状を打破してみたい
・他のソフトの使い心地をいろいろ試してみたい
・金をかけないですむ方法が他にあるなら探してみたい
・代替ソフトを考えるのが意外と面白い
等といったところか
人によっていろいろだろ
・Adobeの姿勢ややり方等が気に入らない
・上記は別としてAdobeを使わなければいけないという現状を打破してみたい
・他のソフトの使い心地をいろいろ試してみたい
・金をかけないですむ方法が他にあるなら探してみたい
・代替ソフトを考えるのが意外と面白い
等といったところか
人によっていろいろだろ
325名称未設定
2014/01/04(土) 13:36:08.97ID:aNmjX0t10 >>324
なるほど
このスレ見てるとどの理由も説得力を失って
単にレベルの低い人間がはした金を惜しんでるだけになってしまってるのが残念だね
まあちゃんとした仕事してる人は文句言いながらもCS使うもんな
なるほど
このスレ見てるとどの理由も説得力を失って
単にレベルの低い人間がはした金を惜しんでるだけになってしまってるのが残念だね
まあちゃんとした仕事してる人は文句言いながらもCS使うもんな
326名称未設定
2014/01/04(土) 16:49:01.55ID:nAzoV/5j0 競争相手になりそうなマクロメディア等を買収して消し去る
その費用をユーザーに肩代わりさせてる
その姿勢が気に入らないよね
その費用をユーザーに肩代わりさせてる
その姿勢が気に入らないよね
327名称未設定
2014/01/04(土) 16:55:49.14ID:nAzoV/5j0 柳生宗矩みたいなもの
最初は技術者だったんだけど「剣」を「権」に変えて
やってるのは政治になってしまった
最初は技術者だったんだけど「剣」を「権」に変えて
やってるのは政治になってしまった
328名称未設定
2014/01/04(土) 19:53:50.93ID:GWFuKGmA0 >>323
確かに。EDICOLORはマベに対応出来ない時点でアウト。
おまけに対応出来ない理由をOSのせいにしてるし。
やっぱり、InDesignの代替は難しい。
個人的にAdobeにPageMarkerは切り捨ててほしくなかった。
ワープロ的に使うなら、PMの方が使いやすかったので。
確かに。EDICOLORはマベに対応出来ない時点でアウト。
おまけに対応出来ない理由をOSのせいにしてるし。
やっぱり、InDesignの代替は難しい。
個人的にAdobeにPageMarkerは切り捨ててほしくなかった。
ワープロ的に使うなら、PMの方が使いやすかったので。
329名称未設定
2014/01/04(土) 19:59:15.76ID:GWFuKGmA0331名称未設定
2014/01/05(日) 00:07:00.56ID:/W4AoP6B0 や、本体は安くなってもplugin揃えるのがなあ
332名称未設定
2014/01/05(日) 08:52:40.71ID:Dz03GKPv0 Quark買えるなら、InDesign買えてしまう罠。
おまけに、日本語組版ではInDesignの方が上だろう。
おまけに、日本語組版ではInDesignの方が上だろう。
333名称未設定
2014/01/13(月) 14:11:41.32ID:m83A2SDO0 去年の情報ですが、、、
Canvasは早ければ春にもBetaプログラムが始まるみたいなので、参加希望メールを送っといた。
日本語対応版はまだまだ先かも知れないけど、アピールのために申し込もう>渇望してる皆様。
ttp://forum.acdsee.com/forum/canvas/326-canvas-for-mac#post891
Canvasは早ければ春にもBetaプログラムが始まるみたいなので、参加希望メールを送っといた。
日本語対応版はまだまだ先かも知れないけど、アピールのために申し込もう>渇望してる皆様。
ttp://forum.acdsee.com/forum/canvas/326-canvas-for-mac#post891
335名称未設定
2014/01/15(水) 22:48:13.76ID:4mhU9GflP なんかドローツールって安くてゴミか高くて良いかしかないんだよなー
間が無いのが辛いわ
間が無いのが辛いわ
336名称未設定
2014/01/16(木) 10:42:19.18ID:8b6e8W/P0 そりゃーちょっとでもできないことがあるとゴミ扱いなんだからしょうがないだろ
337名称未設定
2014/01/16(木) 15:50:27.24ID:XtuxhCtU0 イラレもさぁ、角丸矩形ツールとか頭おかしいクソだろ
そういえば今日 illustrator/Photoshop/InDesign CCのメジャーバージョンアップ来たね
そういえば今日 illustrator/Photoshop/InDesign CCのメジャーバージョンアップ来たね
339名称未設定
2014/01/21(火) 14:31:31.32ID:GMtGc41+0 Sketchの会社が出した Fonts っていうフォントブラウザを入れてみたんだけど
Font Bookの代わりとしては、なかなか良い。1000円
Font Bookの代わりとしては、なかなか良い。1000円
340名称未設定
2014/01/21(火) 14:54:56.70ID:XCbsgqUq0 へえ、フォントブックはあれだからな〜
どんなところが気に入った?
どんなところが気に入った?
341名称未設定
2014/01/21(火) 15:23:36.14ID:GMtGc41+0 http://i.imgur.com/jo9OXu5.jpg
こうやって見れるところかな。Font Bookはこれすらできない
ただ、まだベータクォリティっぽいのと、海外のソフトだから
欧文以外のフォントへの対応はいつまでたっても満足にはならないだろうね
こうやって見れるところかな。Font Bookはこれすらできない
ただ、まだベータクォリティっぽいのと、海外のソフトだから
欧文以外のフォントへの対応はいつまでたっても満足にはならないだろうね
342名称未設定
2014/01/21(火) 15:34:38.59ID:XCbsgqUq0 thx
フォント数増えるとイメージで探したいとき(というかそれが普通なわけだが)がたいへんなんだよな
確かに便利そう
フォント数増えるとイメージで探したいとき(というかそれが普通なわけだが)がたいへんなんだよな
確かに便利そう
343名称未設定
2014/01/21(火) 16:46:34.56ID:OYEt7Sz10 有名なのはFont Explorer Xだけど、高いからな
345名称未設定
2014/01/21(火) 22:18:09.90ID:6BS/JzSfP Sketchやる気あるんかいな、betaもちょくちょくバージョンアップしてるけど何が変わったのがわからん
そろそろローカライズとパスの操作性向上してほしいんだが
しかしイラレCCの最新バージョンすごいな、やっぱイラレしかないんか・・・
そろそろローカライズとパスの操作性向上してほしいんだが
しかしイラレCCの最新バージョンすごいな、やっぱイラレしかないんか・・・
346名称未設定
2014/01/21(火) 23:02:56.67ID:OYEt7Sz10 Shape Builder Tool, Live Paint Tool, Weight Tool, Live Corners, Compound Shape,
Blend Tool, Envelope Distort, Gradient Mesh, Perspective Grid, Pattern Swatch,
CMYK, テキスト, etc.
イラレってやっぱり機能的にすごすぎて、簡単には追い付けないと思う
Blend Tool, Envelope Distort, Gradient Mesh, Perspective Grid, Pattern Swatch,
CMYK, テキスト, etc.
イラレってやっぱり機能的にすごすぎて、簡単には追い付けないと思う
347名称未設定
2014/01/21(火) 23:06:37.38ID:GVTU5tUd0 ベースがPost Scriptっていうページプリント記述言語のGUI版みたいなものだからね
Adobe作った人はこれをひっさげてゼロックスから独立したんだし
Adobe作った人はこれをひっさげてゼロックスから独立したんだし
348名称未設定
2014/01/21(火) 23:38:58.59ID:W6nvLjLy0 六角大王の中の人はリコーから起業、ジョブズもウォズとアップル起こす前はヒューレット・パッカードに在籍したことがあったよな。
プリンター会社って人材の梁山泊ってイメージ
プリンター会社って人材の梁山泊ってイメージ
350名称未設定
2014/01/26(日) 15:01:36.42ID:mXEAFHAf0 ハードウェアからOSからアプリケーションまでやって、
デザインと色彩と照明と印刷やれば、そりゃこっち系の人材出てくるわな
デザインと色彩と照明と印刷やれば、そりゃこっち系の人材出てくるわな
351名称未設定
2014/01/27(月) 04:58:36.40ID:dQkHLm1K0 PostScriptって特許いつ切れるんだろ?
352名称未設定
2014/02/03(月) 05:18:53.47ID:eQhedKCm0 どうでもいいが、ツールボックスで、消しゴムとはさみとナイフが同じ場所に入ってるのが謎。
こいつら全然関連性ないだろう。
こいつら全然関連性ないだろう。
353名称未設定
2014/02/03(月) 22:04:03.25ID:cUu25QtO0 使わないもんはまとめて引き出しにしまっとくだろ普通
それぞれ1マス使って並べられたら邪魔だわ
それぞれ1マス使って並べられたら邪魔だわ
354名称未設定
2014/02/03(月) 22:13:22.06ID:cQ0+i4BT0 結局、イラレの代替は存在しないのけ
355名称未設定
2014/02/04(火) 15:04:02.81ID:6d3+/y/h0 論理的には、はさみはパスツールのとこに入れて、消しゴムはBlobブラシと一緒がいいな
356名称未設定
2014/02/19(水) 11:11:35.16ID:q07qXwCY0 サルベージ
357名称未設定
2014/02/19(水) 22:11:52.15ID:qfJ0oANJ0 イライラ棒
358名称未設定
2014/02/24(月) 19:55:42.69ID:i72GHCbR0 CANVAS 15 Windows版2月13日発売
Mac版も 15 になるのかなあ
Mac版も 15 になるのかなあ
359名称未設定
2014/02/24(月) 22:22:39.67ID:jz7k7hCM0 Pixelmatorにグレースケールモードが来ればAdobeとさよならできるのに
用途:トーンの変わりにグレースケール塗りを使った電子出版
用途:トーンの変わりにグレースケール塗りを使った電子出版
360名称未設定
2014/03/20(木) 04:34:12.70ID:+1pU3rp00 Adobeってどうしてこんなに糞なの
いや、商品であるソフトは糞じゃないんだよ
あくまでもAdobe本体の話し
いや、商品であるソフトは糞じゃないんだよ
あくまでもAdobe本体の話し
361名称未設定
2014/03/20(木) 20:37:37.00ID:ssaJXTpN0 アドビのソフトのインターフェースは
クソ
クソ
362名称未設定
2014/03/21(金) 00:02:06.32ID:ze4GipWE0 ところでAdobe Readerの代替アプリはないのでしょうか?
ま、PDF見るだけならプレビューでもいいんだけど
ま、PDF見るだけならプレビューでもいいんだけど
363名称未設定
2014/03/21(金) 16:08:32.80ID:tHYPZuhq0 月極めじゃなくて日割りで払えるフォトショイラレが欲しい。
週末使えれば良い層があると思うのだが。
週末使えれば良い層があると思うのだが。
364名称未設定
2014/03/22(土) 12:44:19.19ID:LpxNqtOE0 >>363
ああ、それいいな。
クレカ(こないだ問題になったばかりだけど)登録しておいて、日割りユーザーは
iWorks の iCloud 版みたいにそれこそ完全にネット上で作業するようにして毎回
アプリをダウンロードしなくていいようにして。
クラウド上でなくて今みたいに先にアプリをダウンロードして毎回パスワードを
入力するタイプにすると、絶対クラックする奴が現れてアドビが脊髄反射するだろうし。
ああ、それいいな。
クレカ(こないだ問題になったばかりだけど)登録しておいて、日割りユーザーは
iWorks の iCloud 版みたいにそれこそ完全にネット上で作業するようにして毎回
アプリをダウンロードしなくていいようにして。
クラウド上でなくて今みたいに先にアプリをダウンロードして毎回パスワードを
入力するタイプにすると、絶対クラックする奴が現れてアドビが脊髄反射するだろうし。
365名称未設定
2014/03/22(土) 19:43:18.43ID:O7nfXTyT0 今でも体験版はフル版がDLできてシリアル入力でロック解除だから変わらないんじゃ
ブラウザ上だとネイティヴアプリ並の性能は出せないし。
ブラウザ上だとネイティヴアプリ並の性能は出せないし。
366364
2014/03/23(日) 10:54:27.54ID:0zUZj8g30 そうか、体験板みたいにダウンロードさせて、毎回決済する度に
ネット越しに認証を解除すればいいのか。
あー、うちは本当に使う時は毎日使うけど、使わない時は1ヶ月くらい
使わないので日割りが出来ればちょっと割高でもそっちがいいなぁ。
ネット越しに認証を解除すればいいのか。
あー、うちは本当に使う時は毎日使うけど、使わない時は1ヶ月くらい
使わないので日割りが出来ればちょっと割高でもそっちがいいなぁ。
367名称未設定
2014/03/23(日) 11:55:10.23ID:3TxdhQwV0 デイリーライセンスととかマンスリーライセンスの5倍くらいの金額要求するだろうな
368名称未設定
2014/04/15(火) 22:31:08.66ID:4P6ODlJn0 CANVAS早くきてくれないかなあ…
370名称未設定
2014/04/18(金) 13:47:33.71ID:2ZvzP2B90 畑違いだが新作を出すまでに13年かかったゲームソフトもあるから大丈夫だろう
371名称未設定
2014/04/20(日) 06:33:04.21ID:yY+Aaaz40 フライヤー1000部くらい作りたい。昔のイラストレーターは持ってたけどもう今のOSでは開かない。idraw試してみてなかなか良いけど、印刷会社さんて基本イラストレーターpdfしか受け付けないよね?なんか方法あるのでしょうか?既出すまんです。最新情報求む。
372名称未設定
2014/04/20(日) 09:50:06.01ID:wCupqd5F0 ai8形式は現役ですよ?
373名称未設定
2014/04/20(日) 10:07:06.79ID:/JdPC/YJ0 昔のaiは一通りPDFにしてしまったよ
今でもSheepShaver使ったり、仮想PC上の10.6 Serverでイラレ10起動させたりはたまにする
今でもSheepShaver使ったり、仮想PC上の10.6 Serverでイラレ10起動させたりはたまにする
374名称未設定
2014/04/20(日) 11:24:07.16ID:BdCbRU5c0 >>371
>印刷会社さんて基本イラストレーターpdfしか受け付けないよね?
そんなことはないよ。Officeから書き出されたPDFも受け付けたりする。
1000部ならオンデマンドプリンタ(レーザープリンタの凄いやつ)で済ませるだろうし、
フォントが埋め込まれていて色にうるさくなければ大丈夫かと。
>印刷会社さんて基本イラストレーターpdfしか受け付けないよね?
そんなことはないよ。Officeから書き出されたPDFも受け付けたりする。
1000部ならオンデマンドプリンタ(レーザープリンタの凄いやつ)で済ませるだろうし、
フォントが埋め込まれていて色にうるさくなければ大丈夫かと。
375名称未設定
2014/04/20(日) 15:01:04.72ID:loaGl22k0 >>374
今どき「このデータは当社では対応外ですのでお受けいたしかねます」なんてことをいう印刷屋は存在しないと思う。
今どき「このデータは当社では対応外ですのでお受けいたしかねます」なんてことをいう印刷屋は存在しないと思う。
377名称未設定
2014/06/22(日) 11:01:02.73ID:4tmNhJCu0 保守
むかしPainterユーザーいまはmodoユーザーの吉井宏氏がPhotoshop・Illustrator
代替ソフトとしてCLIP STUDIO PAINTを本気で検討しているツイートの流れが
興味深い
むかしPainterユーザーいまはmodoユーザーの吉井宏氏がPhotoshop・Illustrator
代替ソフトとしてCLIP STUDIO PAINTを本気で検討しているツイートの流れが
興味深い
378名称未設定
2014/06/22(日) 14:23:46.85ID:B5i0NOlM0 Canvasって今どうなっているんだ?
380名称未設定
2014/06/26(木) 04:00:47.28ID:8uO7rTpL0 イラレの代わりにゃならんだろ
381名称未設定
2014/06/26(木) 04:12:55.69ID:qBuZLZGE0 >>380
使用目的にや、どのレベルまで使うかってことじゃないですかね。結局。
イラストに限定してみれば、俺みたいな素人に陰毛が生えた程度の奴には、CS2レベル
で十分で、CLIP STUDIO PAINTでも事足りる部分もあります。
ただ、文字をあれこれ散らした印刷物レベルまで要求したら、CLIP STUDIO PAINTじゃ
力足りませんわな。
とはいえCLIP STUDIO PAINTの5000円(ダウンロード版)という家格は魅力ですよ。
使用目的にや、どのレベルまで使うかってことじゃないですかね。結局。
イラストに限定してみれば、俺みたいな素人に陰毛が生えた程度の奴には、CS2レベル
で十分で、CLIP STUDIO PAINTでも事足りる部分もあります。
ただ、文字をあれこれ散らした印刷物レベルまで要求したら、CLIP STUDIO PAINTじゃ
力足りませんわな。
とはいえCLIP STUDIO PAINTの5000円(ダウンロード版)という家格は魅力ですよ。
382名称未設定
2014/06/26(木) 22:15:17.47ID:49NdT06f0 フォトショのパス機能程度と考えていいの?
383名称未設定
2014/06/27(金) 01:19:02.92ID:znIQ8TDN0 >382
機能としては考えていいけどCSP内部処理に限定される
一言でデメリットをあげるなら「パス・スプラインデータの書き出しは一切できない」。
過去にPDF書き出し対応方法はあるかという質問が公式フォーラムに上がったときも
WindowsはフリーのPDFプラグイン、MacはOSのプリント→PDFで保存しか回答がなかった。
もちろんベジェレイヤー上のデータはすべてラスタライズされてしまう。
フォントデータもアウトラインを抽出したり埋め込んだりできない。
機能としては考えていいけどCSP内部処理に限定される
一言でデメリットをあげるなら「パス・スプラインデータの書き出しは一切できない」。
過去にPDF書き出し対応方法はあるかという質問が公式フォーラムに上がったときも
WindowsはフリーのPDFプラグイン、MacはOSのプリント→PDFで保存しか回答がなかった。
もちろんベジェレイヤー上のデータはすべてラスタライズされてしまう。
フォントデータもアウトラインを抽出したり埋め込んだりできない。
384名称未設定
2014/06/27(金) 01:46:04.27ID:bQnxsXn40 趣味ならCSPで十分なのかな?
フォトショ、イラレ使おうにも月額5000円は高過ぎるし(´・ω・`)
フォトショ、イラレ使おうにも月額5000円は高過ぎるし(´・ω・`)
385名称未設定
2014/06/27(金) 02:17:02.15ID:+XtXrd1T0 ちょっと凝った事しようとするとPixelmatorのパスファインダ的機能でも手に負えなくなる
イラレのレイヤーのツリー表示機能が手放せない・・・
イラレのレイヤーのツリー表示機能が手放せない・・・
386名称未設定
2014/07/01(火) 23:22:44.80ID:RSpsciu30 WEBデザイナーだけど普通の絵も描きます。
sketch3とiDrawならsketch3の方がいいよね?
アドビのUIと売り方が嫌いだから脱アドビ中です。
あの広範囲な製品群で単体版がフォトショだけってのも腹立つし、あの並びで3DCGできるソフトが無いのも意味わからん。
sketch3とiDrawならsketch3の方がいいよね?
アドビのUIと売り方が嫌いだから脱アドビ中です。
あの広範囲な製品群で単体版がフォトショだけってのも腹立つし、あの並びで3DCGできるソフトが無いのも意味わからん。
387名称未設定
2014/07/01(火) 23:34:00.80ID:RSpsciu30 3Dアニメーションまでは今は要らないけど、3Dプリンター使う時とかイラストの小道具を3Dで作ったり出来た方がいいでしょ。
めっちゃうつうつします。。
めっちゃうつうつします。。
388名称未設定
2014/07/02(水) 19:30:20.95ID:WQSueF3d0 個人的にはiDrawの方が好きです。
スナップが使いやすい。
スナップが使いやすい。
389名称未設定
2014/07/04(金) 00:03:35.72ID:9zaQCrLB0 しかしイラレだけはドローソフトだけは代替がないな
レタッチソフトの機能で十分なら幾らでもある
DTPが必要だとインデザ、クォークはイラレより高い
レタッチソフトの機能で十分なら幾らでもある
DTPが必要だとインデザ、クォークはイラレより高い
390名称未設定
2014/07/04(金) 00:09:57.33ID:9zaQCrLB0 マジでイラレだけ単体で2万で売って欲しい
Macなら縦書き、横書き、絵描き、あらゆるレイアウトがイラレだけで可能
Macなら縦書き、横書き、絵描き、あらゆるレイアウトがイラレだけで可能
391名称未設定
2014/07/04(金) 01:08:24.67ID:+OtrL1vg0 8ページくらいの小冊子なら、Illustratorで十分だしなあ。
文字中心だったら別だけど。
文字中心だったら別だけど。
392名称未設定
2014/07/04(金) 04:47:39.30ID:Q3aVA1l+0 イラレと同じ性質のソフトはそこそこけどイラレを代替できるかと言うとできないのよね
縦書き対応かどうかで篩にかけただけでMac App Storeのアプリはほぼ全滅しちゃう
縦書き対応かどうかで篩にかけただけでMac App Storeのアプリはほぼ全滅しちゃう
393名称未設定
2014/07/04(金) 06:29:39.38ID:6SC9VP+V0 「もうすぐキャンバス様が復活してイラレの代わりになる!」
↓
アドビがCANVASを買収
↓
CANVAS消滅
となる心配
↓
アドビがCANVASを買収
↓
CANVAS消滅
となる心配
395名称未設定
2014/07/04(金) 10:37:41.78ID:DZpBmglo0 >>390
そんなに優れたソフトを2万円で売れって、さすがにそれは
Appleじゃないんだから
Illustratorは15万円の頃から半額程度になったんじゃなかったっけ
初期投資としては妥当
普通にアップグレードさえ続けていればこれほど客逃げなかったのにねえ
そんなに優れたソフトを2万円で売れって、さすがにそれは
Appleじゃないんだから
Illustratorは15万円の頃から半額程度になったんじゃなかったっけ
初期投資としては妥当
普通にアップグレードさえ続けていればこれほど客逃げなかったのにねえ
396名称未設定
2014/07/04(金) 18:07:37.89ID:hT098y6F0 CorelDRAWも昔Mac版があったよなぁ・・・
397名称未設定
2014/07/04(金) 20:17:16.40ID:spHZ8iDi0 今月転職してCADソフトを触るようになった。
command+spaceとか、Adobeの使い易いキーコンビを忘れる日も近そうだ。
スレ違いスマソ
command+spaceとか、Adobeの使い易いキーコンビを忘れる日も近そうだ。
スレ違いスマソ
398名称未設定
2014/07/04(金) 21:35:10.49ID:JtqfkmWM0 Drawingの機能だけで言えばSketch 3で十分かな
あれ以上の機能なんておまけであとは作る人のセンスだよ
ただ印刷関連の機能がまったくないからDTPで使えないんだよね
SketchもiDrawもFireworks代替であってイラレの代替じゃないんだよね
今MacでDTP対応したソフトってAdobeとQuarkしかないよね
あれ以上の機能なんておまけであとは作る人のセンスだよ
ただ印刷関連の機能がまったくないからDTPで使えないんだよね
SketchもiDrawもFireworks代替であってイラレの代替じゃないんだよね
今MacでDTP対応したソフトってAdobeとQuarkしかないよね
399名称未設定
2014/07/05(土) 01:10:33.12ID:KI/D5j/+0400名称未設定
2014/07/06(日) 23:03:46.63ID:X2iJncjn0 10.9対応やってるのかな、EDICOLOR?
作り直しのレベルだろうから時間かかりそう。
作り直しのレベルだろうから時間かかりそう。
401名称未設定
2014/07/07(月) 00:36:09.66ID:p8scGfUT0 だからって10.9にアップグレードするななんていわれるとは思わなかったよ
復活するのは10.12が出るあたりかもと半ばあきらめてる
復活するのは10.12が出るあたりかもと半ばあきらめてる
402名称未設定
2014/07/07(月) 01:00:05.29ID:IygJf+UD0 【検証結果】
Mac OS X(10.9及び10.9.1)にてEDICOLOR 10 起動後、「ファイル」メニュー及びその他のメニューをマウスクリックするとEDICOLORがダウンします。
【改善方法】
本件はOSをアップデートしていただくことで改善されます。
※10.9.2及び10.9.3にてダウンしないことを確認しています。
・掲載日付:2013年10月24日
・更新日付:2014年6月30日
・対象バージョン:10.0
http://ps.canon-its.jp/ec/support/os109.html
Mac OS X(10.9及び10.9.1)にてEDICOLOR 10 起動後、「ファイル」メニュー及びその他のメニューをマウスクリックするとEDICOLORがダウンします。
【改善方法】
本件はOSをアップデートしていただくことで改善されます。
※10.9.2及び10.9.3にてダウンしないことを確認しています。
・掲載日付:2013年10月24日
・更新日付:2014年6月30日
・対象バージョン:10.0
http://ps.canon-its.jp/ec/support/os109.html
403名称未設定
2014/07/07(月) 01:24:13.94ID:p8scGfUT0 kita-!!情報ありがとう、まじでありがとう
明日からInDesign CS3でアップグレード打ち止めにしていたことを後悔しなくてすむ!
明日からInDesign CS3でアップグレード打ち止めにしていたことを後悔しなくてすむ!
404名称未設定
2014/07/12(土) 17:38:55.99ID:YfjbPT2G0 フォトショとCSPでお絵描きをするなら後者?
お絵描き+画像編集もするなら前者かな?
お絵描き+画像編集もするなら前者かな?
405名称未設定
2014/07/12(土) 19:27:01.33ID:WMaxrlAE0 どういう画像編集をやりたいかにもよる
テキストロゴ作成も視野に入れるならPhotoshop一択
商業誌・同人誌入稿を視野に入れるならCSP+ColorSyncユーティリティ(CMYK変換)
Pixiv等で72dpi固定・オンライン公開のみ行うなら無料のAutodesk SketchBook Copic Edition・Krita・FireAlpaca。
テキストロゴ作成も視野に入れるならPhotoshop一択
商業誌・同人誌入稿を視野に入れるならCSP+ColorSyncユーティリティ(CMYK変換)
Pixiv等で72dpi固定・オンライン公開のみ行うなら無料のAutodesk SketchBook Copic Edition・Krita・FireAlpaca。
406名称未設定
2014/07/13(日) 16:42:43.74ID:kw6NlYEK0 いきなり御免
ちょっと考えてみた
Photoshopの代わりのソフト無いとか言うけど
ペラものの場合、cmyk変換はイラレでやってもいいから
とか思ったけど、イラレの代わりがない
ちょっと考えてみた
Photoshopの代わりのソフト無いとか言うけど
ペラものの場合、cmyk変換はイラレでやってもいいから
とか思ったけど、イラレの代わりがない
407名称未設定
2014/07/14(月) 12:32:15.65ID:TOVcmceD0408名称未設定
2014/07/14(月) 15:50:30.27ID:1VQPzpau0 Macromedia FreeHand
そういえばアドビに消された
そういえばアドビに消された
409名称未設定
2014/07/16(水) 20:54:56.02ID:pgUva3+20 Canvas待望派のみなさん、Intaglioはどうなん?
英文マニュアルを眺めた範囲ではビットマップのオペレーションがなさそう。
日本語がうまく扱えるかは、トライアルしてみないとわからない。
ttp://www.purgatorydesign.com/Intaglio/
英文マニュアルを眺めた範囲ではビットマップのオペレーションがなさそう。
日本語がうまく扱えるかは、トライアルしてみないとわからない。
ttp://www.purgatorydesign.com/Intaglio/
410名称未設定
2014/07/22(火) 16:32:58.52ID:JKNGZAd30 そのintaglioだけど他にDaraRecueとかいろいろバンドルされて19ドルで買える
キャンペーンをMacHeistでやってるぞ 7/23までらしい
キャンペーンをMacHeistでやってるぞ 7/23までらしい
411名称未設定
2014/07/29(火) 13:45:29.94ID:yiwvFXhs0 Canvasじゃないけど見た目はPixelmator、ベクター&ラスター混在ペイント可能で
スケルタルストロークと最大100万倍ズーム対応のソフトktkr
どうせベクターレイヤーは内部処理で書き出しはピクセルだろと仕様書を眺めてたら
CMYK・グレースケール・16bitチャンネルにai・svcファイル読み書き対応ですってよ。
スケルタルストロークと最大100万倍ズーム対応のソフトktkr
どうせベクターレイヤーは内部処理で書き出しはピクセルだろと仕様書を眺めてたら
CMYK・グレースケール・16bitチャンネルにai・svcファイル読み書き対応ですってよ。
412名称未設定
2014/07/29(火) 13:51:48.02ID:yiwvFXhs0 URLワスレテタ
https://affinity.serif.com/
https://affinity.serif.com/
413名称未設定
2014/07/29(火) 14:15:02.86ID:lDW5mIgm0 No subscriptionワロタ
テキストの扱いを調べてみるか…。
テキストの扱いを調べてみるか…。
415名称未設定
2014/07/29(火) 15:49:31.13ID:yiwvFXhs0 >43
Aboutに書いてあるけどテキスト処理は後日発売予定のDTPソフト側で強化する模様
Desktop Publishing
https://affinity.serif.com/about/
http://www.serif.com/pageplus/
http://www.serif.com/photoplus/
http://www.serif.com/drawplus/(横組みテキスト回りの処理能力はPV参照)
開発元のイギリスSerif社はもともとWindowsでSOHO向けDTP三種の神器を作っていた会社で
今回のリリースはDrawPlusの単なるMac移植ではなくMac特化版
http://www.serif.com/drawplus/
http://videos.serif.com/drawplusx6/overview.mp4(Windows版プロモ)
Aboutに書いてあるけどテキスト処理は後日発売予定のDTPソフト側で強化する模様
Desktop Publishing
https://affinity.serif.com/about/
http://www.serif.com/pageplus/
http://www.serif.com/photoplus/
http://www.serif.com/drawplus/(横組みテキスト回りの処理能力はPV参照)
開発元のイギリスSerif社はもともとWindowsでSOHO向けDTP三種の神器を作っていた会社で
今回のリリースはDrawPlusの単なるMac移植ではなくMac特化版
http://www.serif.com/drawplus/
http://videos.serif.com/drawplusx6/overview.mp4(Windows版プロモ)
417名称未設定
2014/07/29(火) 19:29:21.45ID:4lOcSPoL0 マルチバイト文字がどこまで使い物になるかだな…。
418名称未設定
2014/07/29(火) 19:55:00.17ID:c60+R/Ot0 おざなり縦書きモードで長音符が横向きの未来が見える…っ!
CoreTextはその辺面倒見てくれるんだっけ?
CoreTextはその辺面倒見てくれるんだっけ?
419名称未設定
2014/07/29(火) 21:28:09.71ID:7M18rk+f0 cmyk対応してるドロー系ってなんかいいのないんかなぁ。
イラレ高杉。
イラレ高杉。
420名称未設定
2014/07/30(水) 01:29:07.60ID:x7FZ1Xyr0 >419
>>412のβ版がICCプロファイル選択の形でCMYK対応してっぞ。
現時点ではトンボが打てない。
まあ打てたところでEU形式(ドイツ・イギリス式)
JIS形式のルビ対応は日本からの購入で一定のシェアが固まった辞典で要望出さないと難しいかも。
>>412のβ版がICCプロファイル選択の形でCMYK対応してっぞ。
現時点ではトンボが打てない。
まあ打てたところでEU形式(ドイツ・イギリス式)
JIS形式のルビ対応は日本からの購入で一定のシェアが固まった辞典で要望出さないと難しいかも。
423名称未設定
2014/07/31(木) 02:56:42.25ID:9wl/hSNV0 宣伝じゃないつもりだけど
http://3dnchu.com/archives/affinity-designer-beta/
これした日本語のソース見つからなかった
このスレ見て書いたのかとかいうタイミング
http://3dnchu.com/archives/affinity-designer-beta/
これした日本語のソース見つからなかった
このスレ見て書いたのかとかいうタイミング
424名称未設定
2014/07/31(木) 05:35:35.85ID:cXInVrOm0 おうふ…10.6非対応か
10.9起ち上げてくる
10.9起ち上げてくる
425名称未設定
2014/07/31(木) 11:28:58.42ID:Gb8Z5E+C0 >421
メールしろ!俺はした(イギリスの会社だった)。
いまのところ反応が少ないけどMacユーザーからの意見は大歓迎だって。
日本語を含む2バイト文字対応エラー(句読点の行末次送り処理とか)や
多言語ローカライズについて要望・レポート送ると喜ばれる。
メールしろ!俺はした(イギリスの会社だった)。
いまのところ反応が少ないけどMacユーザーからの意見は大歓迎だって。
日本語を含む2バイト文字対応エラー(句読点の行末次送り処理とか)や
多言語ローカライズについて要望・レポート送ると喜ばれる。
426名称未設定
2014/07/31(木) 11:49:02.70ID:5+f3qGsL0 つまりこれを読んで仕様を満たしてくれとメールすればいいんだな
英語版
http://www.w3.org/TR/2012/NTE-jlreq-20120403/
日本語版
http://www.w3.org/TR/jlreq/ja/
英語版
http://www.w3.org/TR/2012/NTE-jlreq-20120403/
日本語版
http://www.w3.org/TR/jlreq/ja/
427名称未設定
2014/07/31(木) 18:19:41.21ID:A9XW1enk0 Scrivener3がそれ読んで日本語文字組に対応して対応してくれたらiBooks Author蹴落として最強の電子書籍オーナライザー・パブリッシュ統合環境になるだろうな。
現実はPagesどころかMac版EDCOLOR・InDesignですらパブーと提携した一太郎2014のEPUB3書き出し機能(国内仕様の電子書籍化)に負けてる。
現実はPagesどころかMac版EDCOLOR・InDesignですらパブーと提携した一太郎2014のEPUB3書き出し機能(国内仕様の電子書籍化)に負けてる。
428名称未設定
2014/07/31(木) 18:29:44.20ID:5+f3qGsL0 InDesignは所詮海外製なのでしょうがないと感じるが
EDICOLORにはもっと頑張って欲しいところ
EDICOLORにはもっと頑張って欲しいところ
429名称未設定
2014/07/31(木) 23:51:02.87ID:D51gjoPZ0 6,000円投資しとくか
430名称未設定
2014/08/01(金) 03:26:26.21ID:Mk8agPHp0 Affinity Designer良さそうなんだが、この価格でPSD/AI/CMYKサポートとか本当なのか?
しかしSketch 3買ったばっかなんだよな、iDrawは失敗だったし、なんか少額だが使えないアプリ買っちゃうと萎えるんだよな
そろそろ決定打がほしいからマジ期待しちまう、AIエクスポートできれば文句ないんだが
しかしSketch 3買ったばっかなんだよな、iDrawは失敗だったし、なんか少額だが使えないアプリ買っちゃうと萎えるんだよな
そろそろ決定打がほしいからマジ期待しちまう、AIエクスポートできれば文句ないんだが
431名称未設定
2014/08/01(金) 10:16:11.14ID:g0pHNKst0 >430
>この価格でPSD/AI/CMYKサポートとか本当なのか
オープンソースのGIMPでさえレイヤーつきPSD/CMYKに対応する時代ですぜ。
5000円(DL直売)のセルシスCLIP STUDIO PAINT、Pixelmatorはソフトプルーフだけど
こいつは新規ファイル作成段階でネイティブCMYKデータが作成出来る。
aiについては飛ばし記事の気がするなあ。
公式サイト
>Experience the best PSD import engine out there – meaning you can reliably collaborate with Adobe® Photoshop users
>whilst enjoying the unique benefits of Affinity Designer.
>Full support for AI, PSD, PDF and SVG files gives you all the flexibility you need and means
>whether you switch to Affinity Designer for all your work, or just elements of what you do, it's completely painless.
確かに「Full support for AI, PSD, PDF and SVG files」の記載はあるけれど今日時点のβ版では
Ai CS2〜CS6形式データは読み込めない(SVGとEPSなら読み書き出来る)しトリムマーク(トンボ)機能も見当たらない。
ただ完成版がMac App Storeでお披露目されサイトやヘルプ・アプリを日本語化、将来的に日本語組み版ルールにも対応すれば
一期に注目を集める可能性はある。
サイトや基本操作(起動したときに表示されるサンプルは実際にドロー・ビットマップ混在生データとして参照・編集出来る)だけでも
ローカライズボランティアを募ればいいのにね。
日本語組み版ルールに対応してくれるならよろこんで志願するぞ。
>この価格でPSD/AI/CMYKサポートとか本当なのか
オープンソースのGIMPでさえレイヤーつきPSD/CMYKに対応する時代ですぜ。
5000円(DL直売)のセルシスCLIP STUDIO PAINT、Pixelmatorはソフトプルーフだけど
こいつは新規ファイル作成段階でネイティブCMYKデータが作成出来る。
aiについては飛ばし記事の気がするなあ。
公式サイト
>Experience the best PSD import engine out there – meaning you can reliably collaborate with Adobe® Photoshop users
>whilst enjoying the unique benefits of Affinity Designer.
>Full support for AI, PSD, PDF and SVG files gives you all the flexibility you need and means
>whether you switch to Affinity Designer for all your work, or just elements of what you do, it's completely painless.
確かに「Full support for AI, PSD, PDF and SVG files」の記載はあるけれど今日時点のβ版では
Ai CS2〜CS6形式データは読み込めない(SVGとEPSなら読み書き出来る)しトリムマーク(トンボ)機能も見当たらない。
ただ完成版がMac App Storeでお披露目されサイトやヘルプ・アプリを日本語化、将来的に日本語組み版ルールにも対応すれば
一期に注目を集める可能性はある。
サイトや基本操作(起動したときに表示されるサンプルは実際にドロー・ビットマップ混在生データとして参照・編集出来る)だけでも
ローカライズボランティアを募ればいいのにね。
日本語組み版ルールに対応してくれるならよろこんで志願するぞ。
432名称未設定
2014/08/01(金) 11:20:44.73ID:DvMDq42B0 >430
検証した
「今の段階ではCMYKはソフトウェアプルーフ対応どまり」。
TIFF・PSDエクスポート機能はまだ未完成だしSVG・eps・PDFで書きだすとsRGB(初期設定)おまけに等間隔の正方形パートにスライスされた状態でラスタライズされる。
「プリント…」からPostScript変換にいけないか試したら「プリント…」ダイアログを呼び出した時点でフリーズした。
フォントパネルについては日本語フォントの扱いに不具合がある。
まず古いMac用フォントスーツケース(TrueType)は諦めて下さい。
OpenTypeなら問題良いかというと大有り。
PosScript fontネーム(英語表記)と通常のフォントネーム(日本語表記)が同時にリストアップされ
コピー&ペーストで入力した日本語テキストは豆腐文字に化けてしまう。
ロシア語を含むスラブ語各種は日本語より悲惨で実質Ariel unicodeしか設定できない(キリル文字が含まれる1バイト欧文フォント全滅)。
中国語書体も「春眠」を表示出来たのは簡体字・繁体字を含む日本語OpenTypeフォントかヒラギノ角ゴシック簡体字のみ。
で、両者とも行間デフォルト設定がAdobe謹製OpenTypeより間延びする(日本語書体はOpenType側の設定辺り通りに詰まる)。
本日非番なのを良いことにレポートだしまくってます。
検証した
「今の段階ではCMYKはソフトウェアプルーフ対応どまり」。
TIFF・PSDエクスポート機能はまだ未完成だしSVG・eps・PDFで書きだすとsRGB(初期設定)おまけに等間隔の正方形パートにスライスされた状態でラスタライズされる。
「プリント…」からPostScript変換にいけないか試したら「プリント…」ダイアログを呼び出した時点でフリーズした。
フォントパネルについては日本語フォントの扱いに不具合がある。
まず古いMac用フォントスーツケース(TrueType)は諦めて下さい。
OpenTypeなら問題良いかというと大有り。
PosScript fontネーム(英語表記)と通常のフォントネーム(日本語表記)が同時にリストアップされ
コピー&ペーストで入力した日本語テキストは豆腐文字に化けてしまう。
ロシア語を含むスラブ語各種は日本語より悲惨で実質Ariel unicodeしか設定できない(キリル文字が含まれる1バイト欧文フォント全滅)。
中国語書体も「春眠」を表示出来たのは簡体字・繁体字を含む日本語OpenTypeフォントかヒラギノ角ゴシック簡体字のみ。
で、両者とも行間デフォルト設定がAdobe謹製OpenTypeより間延びする(日本語書体はOpenType側の設定辺り通りに詰まる)。
本日非番なのを良いことにレポートだしまくってます。
433名称未設定
2014/08/01(金) 20:12:45.56ID:Mk8agPHp0 >>431-432
乙!
まぁ価格が価格だしそうだよなーw
Sketch、Acorn、iDraw等々Drawingアプリ犇めくMacなんだからターゲットをハイアマチュアやセミプロに絞ってFCPやLogic Proなんかの2〜3万くらいの価格設定でイラレ代替出せば売れそうなんだけどなー
乙!
まぁ価格が価格だしそうだよなーw
Sketch、Acorn、iDraw等々Drawingアプリ犇めくMacなんだからターゲットをハイアマチュアやセミプロに絞ってFCPやLogic Proなんかの2〜3万くらいの価格設定でイラレ代替出せば売れそうなんだけどなー
434名称未設定
2014/08/02(土) 00:21:27.08ID:BCx7PtXc0 スノレパで動かないのかぁ・・・
435名称未設定
2014/08/02(土) 11:43:43.23ID:9WUpxgBc0 10万くらいで、ベクター、ラスター、エディトリアル、ムービー、WEB、現像、全部入りどこか作らないかな?
もしくは世界規模の独禁法できないかな?
adobeなんか解体するか、死蔵してるソフト解放して欲しい
もしくは世界規模の独禁法できないかな?
adobeなんか解体するか、死蔵してるソフト解放して欲しい
436名称未設定
2014/08/03(日) 00:44:36.74ID:52mKOpPZ0 psd/ai出力に対応してほしい理由はほぼすべての印刷屋がPs/Aiで出力したPDF以外に対応してないって事実なんだよな
プリントアウトからPostscriptにしてからならPDF/X-1a形式で出力できるってドキュメントもあるけど実際データ調べられて断られたからな
逆に対応しててネットで注文受けてる印刷屋あるなら教えてほしい
プリントアウトからPostscriptにしてからならPDF/X-1a形式で出力できるってドキュメントもあるけど実際データ調べられて断られたからな
逆に対応しててネットで注文受けてる印刷屋あるなら教えてほしい
437名称未設定
2014/08/03(日) 10:30:36.64ID:7Z1SFWUd0438名称未設定
2014/08/03(日) 10:31:43.42ID:7Z1SFWUd0 対応外のソフトから、PDFデータに変換した場合にはデータチェックが可能です。
データに問題がないと確認された場合は印刷が可能です。
らしい
データに問題がないと確認された場合は印刷が可能です。
らしい
439名称未設定
2014/08/05(火) 20:19:49.08ID:QlcAXKgK0 ディティールを保持(アップサンプリング)
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cc_features/8434.html
このくらい簡単に出来てCMYK分版可能な競合ソフトの登場をお待ちしています…
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cc_features/8434.html
このくらい簡単に出来てCMYK分版可能な競合ソフトの登場をお待ちしています…
440名称未設定
2014/08/05(火) 22:19:33.68ID:UVu1T8nD0 またフィルタプラグインの機能が食われたのか
441名称未設定
2014/08/06(水) 01:54:11.87ID:2FRnbNgu0 プレビュー.app使えばRGBをCMYKに変換できるべ。
つうか、最近はRGB入稿も増えてるから、CMYKに
拘るのは色にうるさい化粧品関連ぐらいじゃないか?
つうか、最近はRGB入稿も増えてるから、CMYKに
拘るのは色にうるさい化粧品関連ぐらいじゃないか?
442名称未設定
2014/08/06(水) 05:31:56.31ID:ywlRpB1r0 なんなんだろうね
一昔前はPhotoshopの分版なんか屑で使えないって話だったのに
最近はちゃんとPhotoshopでcmykに変換してから入稿しろとか
アホかと
どうせ適当に分版するならだれがやってもいいだろうに。。
一昔前はPhotoshopの分版なんか屑で使えないって話だったのに
最近はちゃんとPhotoshopでcmykに変換してから入稿しろとか
アホかと
どうせ適当に分版するならだれがやってもいいだろうに。。
443名称未設定
2014/08/06(水) 10:21:13.01ID:KPO86tll0 業界でシェアを握るってそういうことさ
以前はLinux向けのPDF変換ツールとGIMPの組み合わせで入稿しても何も言われなかったのに
今はAdobe PhotoshopでCMYK分版しAdobe Acrobatファミリーからパブリッシュした
PDF-x1a以外の入稿は保証外と弾かれた元バイト先
以前はLinux向けのPDF変換ツールとGIMPの組み合わせで入稿しても何も言われなかったのに
今はAdobe PhotoshopでCMYK分版しAdobe Acrobatファミリーからパブリッシュした
PDF-x1a以外の入稿は保証外と弾かれた元バイト先
444名称未設定
2014/08/06(水) 12:09:34.88ID:uQki0V/x0 Adobe「悔しかったら、CCを契約してもいいんですよ?」
445名称未設定
2014/08/07(木) 23:45:46.52ID:clmHXeYw0 印刷屋が悪い、Ps/Ai/Id/Quarkしか受け付けないところしかない
PDFなんてどんなソフトで作っても一緒だろ馬鹿
PDFなんてどんなソフトで作っても一緒だろ馬鹿
446名称未設定
2014/08/08(金) 00:16:51.74ID:kWJ8wE/b0 (MS-Officeの内蔵機能で出力した)PDFで入稿しますね^^
447名称未設定
2014/08/08(金) 14:11:16.61ID:kiF1jOrj0 Wordで吐いたHTML持ってくる業者とかあるしな
448名称未設定
2014/08/08(金) 16:19:04.86ID:IBLHlzJm0 そういえばわざわざイラレをクオークに張って下版とかの時代もあったな。
イラレCS6に野良PDFファイル張り込んで済ます時代が来たりして…。
イラレCS6に野良PDFファイル張り込んで済ます時代が来たりして…。
449名称未設定
2014/08/08(金) 18:05:19.91ID:UOrxhC7m0 EDICOLORがもうちょっと本気出すというか気合い入れてコンシューマー向けアプリを教化してくれたら…
まあ将来性がないから10で値下げしたんだろうけど。
まあ将来性がないから10で値下げしたんだろうけど。
450名称未設定
2014/08/08(金) 18:28:24.84ID:sczw5Z3B0 倫理的・霊的に生まれ変わることを望む
452名称未設定
2014/08/09(土) 17:20:40.47ID:ZMEIpkNM0 それはあるかも
453名称未設定
2014/08/09(土) 22:47:37.22ID:oQ1tG6MA0 >>451
そらいいんだけどだったらRGBで入稿してもおんなじじゃね???
CMYKになってませんとか
プラグイン外れてませんとか
トンボがずれてますとか!!!!!!
濃度が350%越えてますとかしるかwwwwww
あーめんどくせえっっw
そらいいんだけどだったらRGBで入稿してもおんなじじゃね???
CMYKになってませんとか
プラグイン外れてませんとか
トンボがずれてますとか!!!!!!
濃度が350%越えてますとかしるかwwwwww
あーめんどくせえっっw
454名称未設定
2014/08/09(土) 22:49:21.02ID:oQ1tG6MA0 貼り込んでる画像全部固めてCMYKにしてUSM架けてプラグイン外してトンボ付けて濃度下げてワンクリックでイラレがやれ阿呆!!!
ワンクリック詐欺じゃっっっ!!!!
ワンクリック詐欺じゃっっっ!!!!
456名称未設定
2014/08/17(日) 11:12:05.35ID:UzM7tcUt0 トンボずれてちゃまずいだろw
457名称未設定
2014/08/17(日) 11:30:11.90ID:pzzdr8Ja0 >>456
w
だよねw
トンボつけたオブジェクトにドロップシャドウかかってて
寸法はデータ上はぴったりなんだけどトンボがずれてやがったw
数値でチェックしてるのに...
だれだ影つけたの…
俺だ。。。
w
だよねw
トンボつけたオブジェクトにドロップシャドウかかってて
寸法はデータ上はぴったりなんだけどトンボがずれてやがったw
数値でチェックしてるのに...
だれだ影つけたの…
俺だ。。。
458名称未設定
2014/09/23(火) 09:02:56.31ID:2TkZcHxi0 CANON EDICOLOR 10.0.4アップデート
修正事項
http://ps.canon-its.jp/ec/support/1004_revision_m.html
今回のアップデート後は必ずMacを再起動しフォントキャッシュの削除と再構築を行って欲しいとのこと
Mavericks対応はOS側の修正待ちで1年近く待たされたがYosemiteではもっと迅速な対応を期待したい。
理想は11を出して完全Cocoa・64bit化。
もしも復活CANVAS for Macが縦書き使えなかったら、みんなEDIにおいでよ!
修正事項
http://ps.canon-its.jp/ec/support/1004_revision_m.html
今回のアップデート後は必ずMacを再起動しフォントキャッシュの削除と再構築を行って欲しいとのこと
Mavericks対応はOS側の修正待ちで1年近く待たされたがYosemiteではもっと迅速な対応を期待したい。
理想は11を出して完全Cocoa・64bit化。
もしも復活CANVAS for Macが縦書き使えなかったら、みんなEDIにおいでよ!
459名称未設定
2014/09/23(火) 09:33:03.73ID:kQiBNq570 CANVAS待ってるんだけどなあ
今どんな感じになってんだろ
今どんな感じになってんだろ
460名称未設定
2014/09/23(火) 18:35:31.06ID:DEak8GJo0 Macあぼんして新しくしたらアプデしてなかったPhotoshopが使えなくなった
これで心置きなく脱Adobeできます
これで心置きなく脱Adobeできます
463名称未設定
2014/09/24(水) 07:20:25.83ID:kQR1r6oU0 Logoist 2が1500円セールス中なんだが使ってる人いる?
UIはSketchと似てるんだけど、文字を単独で回転させる機能がついてるのがなかなか面白い
UIはSketchと似てるんだけど、文字を単独で回転させる機能がついてるのがなかなか面白い
466名称未設定
2014/09/27(土) 00:22:53.08ID:pdPf/Xfa0 Affinity Designerが10/2に正式ローンチだって。
10/9までMac AppStoreで20%オフ($39.99)。
日本語入力まわりにまだ不具合あるけど、
描画系はしっかりしてきてるから楽しみ。
10/9までMac AppStoreで20%オフ($39.99)。
日本語入力まわりにまだ不具合あるけど、
描画系はしっかりしてきてるから楽しみ。
468名称未設定
2014/09/27(土) 15:30:18.95ID:I+NWd6q20 AffinityはAiインポート、PSDエクスポートできるからMacの低価格DTPの本命かな。
Sketchはプラグインあるんだからいい加減AiかPSDエクスポート実装してくれればいいのに
印刷所に入稿できないからWebでしか使えないSketchは残念すぎる
Sketchはプラグインあるんだからいい加減AiかPSDエクスポート実装してくれればいいのに
印刷所に入稿できないからWebでしか使えないSketchは残念すぎる
469名称未設定
2014/10/01(水) 16:37:48.75ID:pxJ3ugwu0 なんだ、10月か、来月じゃないかと思ったら、、、速え〜
470名称未設定
2014/10/02(木) 02:05:25.51ID:5kEXc8mD0 AffinityDesignerキタ━(゚∀゚)━!
https://itunes.apple.com/jp/app/affinity-designer/id824171161?mt=12
https://itunes.apple.com/jp/app/affinity-designer/id824171161?mt=12
471名称未設定
2014/10/02(木) 06:40:32.96ID:Z1UqyEiM0 買った方がいいのか?
472名称未設定
2014/10/02(木) 06:49:56.76ID:Z1UqyEiM0 英国製ってことはPixelmatorみたいに化けそうだな
こなれてきたら半額、75%オフになりそうで
こなれてきたら半額、75%オフになりそうで
473名称未設定
2014/10/02(木) 07:38:29.85ID:b2uV0d110 誰か 10/9 までに詳細なレポ書いてくれると助かる
474名称未設定
2014/10/02(木) 07:41:41.38ID:b2uV0d110 以下の理由により 9+ のレーティングがついています。
まれ/軽度なアニメまたはファンタジーバイオレンス
どーいう基準でそーなった?
まれ/軽度なアニメまたはファンタジーバイオレンス
どーいう基準でそーなった?
475名称未設定
2014/10/02(木) 10:27:36.72ID:cNhpufZr0 サンプルファイルの図案とか
476名称未設定
2014/10/02(木) 11:48:49.51ID:qJi5QqDw0 投資しとくか
477名称未設定
2014/10/02(木) 12:07:19.47ID:oSgCm8eO0 Scrivener・PixelmatorそしてAffinityDesignerか、イングランド燃えてるな
AffinityはWindows向けに20年以上開発を続けてきたフォトレタッチ・DTPソフトの移植も公表しているし楽しみだ
日本語組み版ルールエンジン開発エンジニア募集してくれ!
AffinityはWindows向けに20年以上開発を続けてきたフォトレタッチ・DTPソフトの移植も公表しているし楽しみだ
日本語組み版ルールエンジン開発エンジニア募集してくれ!
478名称未設定
2014/10/02(木) 15:58:17.77ID:Z1UqyEiM0 日本語縦書きに対応したら
Macじゃ普通にDTPできるからなぁ
レタッチと比べるとドローは万人向けではないから
半額以下のールまでは無いかも
Macじゃ普通にDTPできるからなぁ
レタッチと比べるとドローは万人向けではないから
半額以下のールまでは無いかも
479名称未設定
2014/10/02(木) 16:51:50.45ID:GkV3nuoA0 >477
開発元(英Serif社)のページから
http://www.serif.com/allproducts/
Windows版DTPソフトとベクター・フォトレタッチソフトPV
http://www.youtube.com/watch?v=3w9Lk3SYfR8
https://www.youtube.com/watch?v=oA0FyyzI18U
http://www.youtube.com/watch?v=wlmuip9srUk
AffinityはSerifのMac向け開発プロジェクトで、DesignerはDrawPlusの機能をほぼ踏襲していると考えてよさそう
開発元(英Serif社)のページから
http://www.serif.com/allproducts/
Windows版DTPソフトとベクター・フォトレタッチソフトPV
http://www.youtube.com/watch?v=3w9Lk3SYfR8
https://www.youtube.com/watch?v=oA0FyyzI18U
http://www.youtube.com/watch?v=wlmuip9srUk
AffinityはSerifのMac向け開発プロジェクトで、DesignerはDrawPlusの機能をほぼ踏襲していると考えてよさそう
480名称未設定
2014/10/03(金) 23:16:09.31ID:/5mWv6J40 取りあえず、AffinityDesignerに関してはまだまだ動作自体安定してないし、
イラレからデータを読み込んで編集しようとすると動作がおかしくなったり
するから、まだ仕事じゃ使えないレベルだわ。
まぁ、縦書き対応しない限りはやはり日本では普及しないと思う。
イラレからデータを読み込んで編集しようとすると動作がおかしくなったり
するから、まだ仕事じゃ使えないレベルだわ。
まぁ、縦書き対応しない限りはやはり日本では普及しないと思う。
481名称未設定
2014/10/03(金) 23:26:01.25ID:nXnyFkkZ0 大幅アップデートの際にまたセールするだろうから慌てて買わなくても良さそうね
482名称未設定
2014/10/04(土) 19:06:58.72ID:CtqPkKrH0 スライスまわりの実装はなかなかスマートだったなー。
貴重なベクター系だし、応援のつもりで買っとくよ。
こっちのユーザ増えたら日本語関連の実装も早そうだしね。
貴重なベクター系だし、応援のつもりで買っとくよ。
こっちのユーザ増えたら日本語関連の実装も早そうだしね。
483名称未設定
2014/10/05(日) 00:30:55.76ID:MLGUj0qu0 4000円なんだから今後に期待して買ってやれよおまえら
俺も発売日に買ったぞ
Macで貴重なDTP使用に耐えうる脱Adobe低価格アプリなんだからさ
あとテキスト周り、特に日本語フォントの不具合無くなれば俺は文句ないわ
俺も発売日に買ったぞ
Macで貴重なDTP使用に耐えうる脱Adobe低価格アプリなんだからさ
あとテキスト周り、特に日本語フォントの不具合無くなれば俺は文句ないわ
484名称未設定
2014/10/05(日) 00:37:02.66ID:ndNCHdpz0 もちろん、発売日に買いましたよ。
なかなか使いやすいね。
なかなか使いやすいね。
485名称未設定
2014/10/05(日) 11:28:21.85ID:qvvxTgAz0 台風で予定が流れたからAffinityDesigner買ったった
ドローソフトはShadeで立体化する為の三面図や下絵をベジェでトレースする程度しか使わないから十分だ。
ドローソフトはShadeで立体化する為の三面図や下絵をベジェでトレースする程度しか使わないから十分だ。
486名称未設定
2014/10/05(日) 11:38:08.65ID:x2I4XWpL0 趣味でiDraw使ってるけど機能不足を感じて乗り換えようか悩んでる
AffinityDesigner日本語化してないけど英語でもすぐ慣れるもんなんだろうか
日本語化してたら即買いなのだが
AffinityDesigner日本語化してないけど英語でもすぐ慣れるもんなんだろうか
日本語化してたら即買いなのだが
487名称未設定
2014/10/05(日) 13:12:15.48ID:MlucVLpo0 AffinityDesignerでイラレの線幅ツール的なことは出来ない?
どこにも設定が見当たらないんだけど
どこにも設定が見当たらないんだけど
488名称未設定
2014/10/05(日) 15:09:15.84ID:qvvxTgAz0 IllustratorよりもExpressionの経験がある人の方が馴染みやすいかも知れんね。
>iOSのGUI PSD※を3つのアプリで開いてみましたが、Pixelmatorでは開けず、Sketchではレイヤーが反映されず、
>レイヤーが崩れず問題なく開けたのはAffinity Designerだけでした。
※iOS 7 iPad Retina GUI PSD Kit
>iOSのGUI PSD※を3つのアプリで開いてみましたが、Pixelmatorでは開けず、Sketchではレイヤーが反映されず、
>レイヤーが崩れず問題なく開けたのはAffinity Designerだけでした。
※iOS 7 iPad Retina GUI PSD Kit
489名称未設定
2014/10/06(月) 17:01:08.08ID:6/GzHkok0 >>486
自分はiDrawから乗り換えましたが、おすすめしますよ。
英語も単語わかれば良いレベルなので戸惑いも殆どないと思います。
まだテキスト周り(日本語)に不安定な部分はありますが。
絵を描くぶんには今の所快適に使えてます。
自分はiDrawから乗り換えましたが、おすすめしますよ。
英語も単語わかれば良いレベルなので戸惑いも殆どないと思います。
まだテキスト周り(日本語)に不安定な部分はありますが。
絵を描くぶんには今の所快適に使えてます。
490名称未設定
2014/10/06(月) 18:51:58.45ID:/t30VUUM0 やっと
イラストレータから解放されるのか
イラストレータから解放されるのか
492名称未設定
2014/10/06(月) 20:25:51.59ID:X2qYgRnY0 オレは明日を求めてる
493名称未設定
2014/10/06(月) 23:22:08.73ID:tgM5fkMS0 Affinity Designerいいねー。
マスクがiDrawよりとっても簡単。
英語でも問題なさそう。
マスクがiDrawよりとっても簡単。
英語でも問題なさそう。
494名称未設定
2014/10/07(火) 08:30:26.83ID:KiHTPoQO0 Affinity Designer が売れたら
DTPのいいソフトも出してくるかもしれないしね
DTPのいいソフトも出してくるかもしれないしね
495名称未設定
2014/10/07(火) 10:43:04.72ID:99UZBvhb0 これなんかは,どういったもんでしょうか
http://gravit.io/#download
http://gravit.io/#download
496489
2014/10/07(火) 12:33:07.72ID:vheVLJBF0 >>491
AFFINITY PUBLISHERってのが2015年に予定されてるみたいなんで、DTPはそっちですかね。
AFFINITY PUBLISHERってのが2015年に予定されてるみたいなんで、DTPはそっちですかね。
497名称未設定
2014/10/07(火) 14:47:05.83ID:yuoWmrep0 >496
Windows版(Serif社が20年以上開発しているDTPソフトPagePlus X8)PV見る横文字専用だからそっちは期待しないでおく
http://www.serif.com/pageplus/
ちなみにAffinity Designer はDrawPlusのCocoaフルスクラッチ移植版でこっちにある機能が全て使えるようになれば
日本語組み版以外はFreeHand相当のソフトに化ける可能性あり
http://www.serif.com/drawplus/
Windows版(Serif社が20年以上開発しているDTPソフトPagePlus X8)PV見る横文字専用だからそっちは期待しないでおく
http://www.serif.com/pageplus/
ちなみにAffinity Designer はDrawPlusのCocoaフルスクラッチ移植版でこっちにある機能が全て使えるようになれば
日本語組み版以外はFreeHand相当のソフトに化ける可能性あり
http://www.serif.com/drawplus/
498名称未設定
2014/10/08(水) 02:39:14.82ID:S2xBllc90 Affinity Designer海外App Storeカスタマーレビュー件名(ごく一部)
「Alternatives to the Adobe Tax」
「Farewell to Adobe Tax」
脱Adobeは万国共通かとw
「Alternatives to the Adobe Tax」
「Farewell to Adobe Tax」
脱Adobeは万国共通かとw
499名称未設定
2014/10/08(水) 03:59:16.46ID:Pxq3F3nP0 Storeで売上トップになったよ!レビューも五つ星いっぱいだよー!
って嬉しそうな販促メールが来てたw
って嬉しそうな販促メールが来てたw
500名称未設定
2014/10/08(水) 04:16:20.57ID:Z/8RJlSh0 アプスト 5つ星度(国連公用語国のみ抽出)
アメリカ 98件
ドイツ 70件
フランス 23件
イギリス(Affinityのホームグラウンド)67件
スペイン 14件
ロシア・サウジアラビア・中国 0件
日本 6件(4つ星4件)
アメリカ 98件
ドイツ 70件
フランス 23件
イギリス(Affinityのホームグラウンド)67件
スペイン 14件
ロシア・サウジアラビア・中国 0件
日本 6件(4つ星4件)
501名称未設定
2014/10/08(水) 08:29:12.68ID:ouXAb8nw0 Affinity Designerもっと売れたら日本語化お願いしゃす
502名称未設定
2014/10/08(水) 11:38:22.35ID:8tueTcNs0 >>486ですが、買ってみました。
・初期から設定されているツールのまとまり具合がとてもいい。
・そうでなくてもインターフェースをある程度柔軟に変えられる
・ベクターツールと別にラスターツールも用意されており、ボタン一つで切り替え可能
・iDrawと同じく二本指で上下左右スクロール、ピンチで拡大・縮小ができる
・見た目の割に起動が非常に早い。iDrawより早いんじゃないかってレベル
・ただ、凝ったブラシを使った描画は少しラグがある。このへんはPCのスペックによると思うけど。
・イラレでいう「効果」は少なめ・・・?だが必要十分はあると思う。
・文字フォントのptをいちいち変えなくてもパスと同じ感覚で拡大・縮小ができる。
・ただし日本語フォントが選べず、無理やり日本語を打つと文字化けしてしまう
インターフェースは本当にいいです
あと日本向けの対応さえしてくれればめちゃくちゃ人気出るんじゃないだろうか。今後に期待
・初期から設定されているツールのまとまり具合がとてもいい。
・そうでなくてもインターフェースをある程度柔軟に変えられる
・ベクターツールと別にラスターツールも用意されており、ボタン一つで切り替え可能
・iDrawと同じく二本指で上下左右スクロール、ピンチで拡大・縮小ができる
・見た目の割に起動が非常に早い。iDrawより早いんじゃないかってレベル
・ただ、凝ったブラシを使った描画は少しラグがある。このへんはPCのスペックによると思うけど。
・イラレでいう「効果」は少なめ・・・?だが必要十分はあると思う。
・文字フォントのptをいちいち変えなくてもパスと同じ感覚で拡大・縮小ができる。
・ただし日本語フォントが選べず、無理やり日本語を打つと文字化けしてしまう
インターフェースは本当にいいです
あと日本向けの対応さえしてくれればめちゃくちゃ人気出るんじゃないだろうか。今後に期待
503名称未設定
2014/10/08(水) 11:44:38.80ID:ZtmFWWCM0 もしや「すてま」でごさるか?
でも日本語版でたら買います
でも日本語版でたら買います
505名称未設定
2014/10/08(水) 13:11:19.58ID:zaNvYtUo0 TwitterかFacebookのアカウントに#MacArffinityつけて日本語対応求めてみたら?
「日本語と『チベット語』『モンゴル語』の縦書き対応」ならScrivenerのように飛びついてくるかも知れないし
9日までにポストした人の中から1名様にMBP Retinaプレゼント(対象は※イングランド在住者のみ)キャンペーン中だからリアルタイムで目を通してくれるかも…
「日本語と『チベット語』『モンゴル語』の縦書き対応」ならScrivenerのように飛びついてくるかも知れないし
9日までにポストした人の中から1名様にMBP Retinaプレゼント(対象は※イングランド在住者のみ)キャンペーン中だからリアルタイムで目を通してくれるかも…
506名称未設定
2014/10/08(水) 14:48:11.08ID:ouXAb8nw0 今Affinity Designerを買ってちょっといじってみた感じでは
キーボードからは日本語入力できないけど日本語をペーストするのは可能だった
キーボードからは日本語入力できないけど日本語をペーストするのは可能だった
507名称未設定
2014/10/08(水) 14:57:23.55ID:8HZsT8UH0 20%オフ明日までだし、気づいたらセール終了してそうだから買ってみた
そのうち日本語の扱いに対応してくれると嬉しいな
そのうち日本語の扱いに対応してくれると嬉しいな
508名称未設定
2014/10/08(水) 15:45:13.02ID:zaNvYtUo0 セールが終わっても5000円、Pixelmatorとセットで買ってもPhotoshop Elements 13より安いぞ!
そしてNon subscribleだ。
そしてNon subscribleだ。
509名称未設定
2014/10/08(水) 22:17:38.39ID:8tueTcNs0 エムプラスフォントだとキーボードから日本語入力できた
510名称未設定
2014/10/09(木) 03:03:43.32ID:sTJ4zEAd0 Affinity Designerのサポートフォーラム見たら1年後ぐらいまでにUIの仏語、独語、スペイン語、伊語、日本語ローカライズをする予定はあるみたいだね
511名称未設定
2014/10/09(木) 08:17:04.29ID:AAGbSrED0 AdobeがまたCCをアップデートしたか・・・
ここに出てきている他のアプリも負けずに更新していってほしいな
ここに出てきている他のアプリも負けずに更新していってほしいな
513名称未設定
2014/10/09(木) 13:36:48.50ID:lf29DuI70514名称未設定
2014/10/10(金) 01:59:15.79ID:FxkhAhvi0 OpenTypeフォント選んでおけば日本語入力はできるんだけど、
かわせみで確定前の編集がおかしくなるな。
この辺は気長に待つしかないかー。
CoreTextは縦書き/禁則処理まで対応してるんだっけ?
かわせみで確定前の編集がおかしくなるな。
この辺は気長に待つしかないかー。
CoreTextは縦書き/禁則処理まで対応してるんだっけ?
515名称未設定
2014/10/10(金) 20:14:03.48ID:gMGfmG/10 縦書きなんて望まないけどUnicode非対応って今時すごいよなw
マルチランゲージ化する前にテキスト周りの基本的な機能実装しろよって感じ
ただPSD/AIインポートかつPSDエクスポートがあるのはマジ最強
Sketch 3のデータどうしようかな・・・SketchマジでPSDエスクポートだけでも対応してくれればな・・・
マルチランゲージ化する前にテキスト周りの基本的な機能実装しろよって感じ
ただPSD/AIインポートかつPSDエクスポートがあるのはマジ最強
Sketch 3のデータどうしようかな・・・SketchマジでPSDエスクポートだけでも対応してくれればな・・・
516名称未設定
2014/10/12(日) 14:13:31.81ID:UVZPOZPJ0517名称未設定
2014/10/15(水) 21:28:42.08ID:5KduCKLm0518名称未設定
2014/10/16(木) 21:12:47.55ID:xmD1BNhy0 スレ違いだが……。Adobeは、なんかわからん方向に行こうとしてるんだなあ。
Adobeの新しい魔法を一足先にチェック:未来のテクノロジーを垣間見る「スニーク」 (1/3) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/16/news036.html
Adobeの新しい魔法を一足先にチェック:未来のテクノロジーを垣間見る「スニーク」 (1/3) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/16/news036.html
519名称未設定
2014/10/16(木) 21:26:25.06ID:cv5upOfC0 PhotoshopでWebデザイン(#PSDWebEditing)
複雑な要素を持つWebページのデザインをPhotoshopのレイヤー機能を使って作ってしまおう、というプロジェクト
こんなプランの為にFirefoxは…
複雑な要素を持つWebページのデザインをPhotoshopのレイヤー機能を使って作ってしまおう、というプロジェクト
こんなプランの為にFirefoxは…
520名称未設定
2014/10/16(木) 21:26:54.83ID:cv5upOfC0 すまんFireworksだった
523名称未設定
2014/10/19(日) 17:47:27.99ID:gP8VzDMX0 YosemiteにアップデートしてからSystemがCPU80%占有したまま暴走
MBPのCPU温度とバッテリーをもりもり消費しカーネルパニック一歩手前の状態に。
セーフブートするとCPU消費率が10%以下に落ち着くのでサードパーティ絡みの何かが悪さしているとしらみつぶしに検証して3日…
特定した。
OSをYosemiteにあげたことで削除されたJAVA仮想マシンをAdobe Photoshop Elementsの
共有ライブラリが探し続けていたのが原因だった。
JavaForOSX2014-001入れたら暴走がぴたりと収まったけど気分の良いもんじゃない。
今日からPixelmatorとAffinityDesignerとCLIP STUDIO PAINTのお世話になります。
さよならアドビ。
MBPのCPU温度とバッテリーをもりもり消費しカーネルパニック一歩手前の状態に。
セーフブートするとCPU消費率が10%以下に落ち着くのでサードパーティ絡みの何かが悪さしているとしらみつぶしに検証して3日…
特定した。
OSをYosemiteにあげたことで削除されたJAVA仮想マシンをAdobe Photoshop Elementsの
共有ライブラリが探し続けていたのが原因だった。
JavaForOSX2014-001入れたら暴走がぴたりと収まったけど気分の良いもんじゃない。
今日からPixelmatorとAffinityDesignerとCLIP STUDIO PAINTのお世話になります。
さよならアドビ。
524名称未設定
2014/10/19(日) 20:50:01.26ID:zY/NTeVJ0 検証乙&脱Adobeおめ!
Javaフレームワークの有無をチェックするのはインストール時だけなのかな。
Javaフレームワークの有無をチェックするのはインストール時だけなのかな。
525li
2014/10/20(月) 10:01:46.23ID:GvAytvML0 cc試してみるのは、ありかもしれません。
Adobe Creative Cloud (CC)・CS6の体験版の認証回避・クラック方法(Mac) -
ttp://blogs.yahoo.co.jp/annie2014w/64633651.html
Adobe Creative Cloud (CC)・CS6の体験版の認証回避・クラック方法(Mac) -
ttp://blogs.yahoo.co.jp/annie2014w/64633651.html
526名称未設定
2014/10/20(月) 22:54:56.97ID:BJ3nC8OL0 多くの人が同じ犯罪を犯したからといって
あなたの罪がかるくなるわけではありません
むしろ今後の重罰化に繋がります
あなたの罪がかるくなるわけではありません
むしろ今後の重罰化に繋がります
527名称未設定
2014/10/21(火) 19:03:01.57ID:blVPJdyt0 体験版の認証回避も犯罪にあたるの?
もともと無料で配信されてるもんだけど
もともと無料で配信されてるもんだけど
528名称未設定
2014/10/21(火) 22:30:20.86ID:9r5qCRxP0 >>527
常識で考えろ、この馬鹿
常識で考えろ、この馬鹿
529名称未設定
2014/10/21(火) 22:34:37.32ID:1VFK3SbV0 手段はどうあれAdobe製品を使い続ける方はスレ違いなので、
どうぞお引き取りを。
どうぞお引き取りを。
530名称未設定
2014/10/25(土) 02:47:20.25ID:kTtqDnXH0 Win7でPhotoshop5.01の起動時間の長さと動作の緩慢さに閉口して、MacBook買ってPixelmatorにしたらスムーズな動作に感動した。
できることは大して変わらないが、作業時間は大幅に短縮できた。
できることは大して変わらないが、作業時間は大幅に短縮できた。
531名称未設定
2014/10/26(日) 14:40:37.05ID:2GK5XDGc0 iPadでiDraw気に入ったのでOSX版も買ったんですが、
iPad版だと読めるけどOSX版だとファイルが壊れてるっていわれるケースがあった。
(そのファイルをiPadにインポートしなおすとiPadではちゃんと読める。)
ってサポートにそのサンプルデータ添付してあげたいけど、
英語できないカスなので翻訳してくださいiDrawを応援するエロい人!
iPad版だと読めるけどOSX版だとファイルが壊れてるっていわれるケースがあった。
(そのファイルをiPadにインポートしなおすとiPadではちゃんと読める。)
ってサポートにそのサンプルデータ添付してあげたいけど、
英語できないカスなので翻訳してくださいiDrawを応援するエロい人!
533名称未設定
2014/10/27(月) 03:25:23.52ID:zUrzUvkp0 Affinity PhotoとAffinity Publisherてのも開発中なんだね
534名称未設定
2014/11/01(土) 12:33:51.59ID:D8UC6d440 脱Adobe彩色ソフトとしてCLIP STUDIO PAINTへの移行を検討
体験版を触りつつカラープロファイルのCMYK割り当てについて調べていたらこんな記事を見つけた
Mac版CLIP STUDIO PAINTとsRGB病
http://blog.livedoor.jp/yamma_ma/archives/38376751.html
>結論から言うと(適当なツールで実際に変換して確かめてみてください)、sRGBからモニタのカラースペースへの変換が行われてしまっています。
>カラープロファイルプレビューにも同様に影響があるため、カラーマネジメント的には全く役に立たない状態です。
>この件は恐らくOS X 10.8リリース後に騒がれ(?)た問題と同じでしょう。
乱暴にまとめるとOS10.8以降はICCカラープロファイル通りの変換ができないということ?
Windows版CLIP STUDIO PAINTユーザーから送られたデータを彩色する場面を想定している場合、
相手から送られてきた色見本をスポイトで拾いつつ塗ったところで「指定した色と違う」表示になってしまうのは困る…
体験版を触りつつカラープロファイルのCMYK割り当てについて調べていたらこんな記事を見つけた
Mac版CLIP STUDIO PAINTとsRGB病
http://blog.livedoor.jp/yamma_ma/archives/38376751.html
>結論から言うと(適当なツールで実際に変換して確かめてみてください)、sRGBからモニタのカラースペースへの変換が行われてしまっています。
>カラープロファイルプレビューにも同様に影響があるため、カラーマネジメント的には全く役に立たない状態です。
>この件は恐らくOS X 10.8リリース後に騒がれ(?)た問題と同じでしょう。
乱暴にまとめるとOS10.8以降はICCカラープロファイル通りの変換ができないということ?
Windows版CLIP STUDIO PAINTユーザーから送られたデータを彩色する場面を想定している場合、
相手から送られてきた色見本をスポイトで拾いつつ塗ったところで「指定した色と違う」表示になってしまうのは困る…
535名称未設定
2014/11/03(月) 04:05:27.77ID:snt5KwUE0 漫画は別スレ行ってくれよ、オタクって自分語りがウザいうえにそれを嫌う人が煽って荒れるんだよな
脱AdobeっつったらAiとIdを代替できるかってことなんだからさ
脱AdobeっつったらAiとIdを代替できるかってことなんだからさ
537名称未設定
2014/11/03(月) 08:13:53.42ID:904747im0 >OS10.8以降はICCカラープロファイル通りの変換ができないということ?
これが問題って事でしょ
10.8からMacもsRGB/ガンマ2.2デフォにんったけどカラープロファイルの
解釈はむかしのまま、という指摘ならAiとIdにも関係大有りだよ
これが問題って事でしょ
10.8からMacもsRGB/ガンマ2.2デフォにんったけどカラープロファイルの
解釈はむかしのまま、という指摘ならAiとIdにも関係大有りだよ
538名称未設定
2014/11/06(木) 20:08:18.62ID:KwpexG7l0 CMYKにこだわなければ出力はどうとでもなる
540名称未設定
2014/12/17(水) 22:31:04.31ID:mboCH3870541名称未設定
2014/12/18(木) 16:32:16.15ID:Gp6FBiB30 Thank you for contacting ACD Systems Customer Support.
Thanks for your interest in Canvas for Mac project.
Unfortunately, we do not yet have the date yet for the release of Canvas for Mac.
For Canvas Mac development news and updates, please continue following up this post:
http://forum.acdsee.com/forum/canvas/326-canvas-for-mac
Regards,
James - ACD Customer Care Team
ACD Systems International Inc.
Thanks for your interest in Canvas for Mac project.
Unfortunately, we do not yet have the date yet for the release of Canvas for Mac.
For Canvas Mac development news and updates, please continue following up this post:
http://forum.acdsee.com/forum/canvas/326-canvas-for-mac
Regards,
James - ACD Customer Care Team
ACD Systems International Inc.
542名称未設定
2014/12/19(金) 00:09:19.26ID:aiORPRhZ0 ____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| Canvas Mac版、世紀の大復活!と発表した・・・!
/ 二ーー''二 ヾニニ┤ 発表したが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回まだその時と場所の指定まではしていない。
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二|
| ===、! `=====、 l =lべ=| その事を
| `ー゚‐'/ `ー‐゚ー' l.=lへ|~| どうか皆様も
|`ー‐/ `ーーー H<,〉|=| 思い出していただきたい。
| / 、 l|__ノー|
| /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・
| ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' Canvas Mac版の提供は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年20年後に開始ということも
-ー| |\ / | | 可能だろう・・・ということ・・・!
| | \ / | |
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| Canvas Mac版、世紀の大復活!と発表した・・・!
/ 二ーー''二 ヾニニ┤ 発表したが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回まだその時と場所の指定まではしていない。
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二|
| ===、! `=====、 l =lべ=| その事を
| `ー゚‐'/ `ー‐゚ー' l.=lへ|~| どうか皆様も
|`ー‐/ `ーーー H<,〉|=| 思い出していただきたい。
| / 、 l|__ノー|
| /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・
| ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' Canvas Mac版の提供は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年20年後に開始ということも
-ー| |\ / | | 可能だろう・・・ということ・・・!
| | \ / | |
543名称未設定
2014/12/30(火) 19:43:07.28ID:472QEv7a0 Sketchがpsd/aiのインポート・エクスポートに対応すれば全部解決するんだけどな・・・
544名称未設定
2015/01/28(水) 20:08:58.72ID:sSCxRCDd0 Dear Customers,
Canvas Mac development is moving into its final stages of development. We now have the entire low-level engine
running as a native 64-bit Cocoa Application. The drawing engine and many image operations are optimized
using Intel's SIMD technology. All core operations which include object creation and editing are working on Mac.
We are now focusing our efforts on the User Interface so that we can expose the rich feature set of Canvas.
ACD is planning to release Canvas Mac in the middle of 2015. The Canvas Mac Beta release date is to be determined.
We are getting closer! You can expect more frequent updates as we move closer to the release date.
Regards,
The ACD Team
Canvas Mac development is moving into its final stages of development. We now have the entire low-level engine
running as a native 64-bit Cocoa Application. The drawing engine and many image operations are optimized
using Intel's SIMD technology. All core operations which include object creation and editing are working on Mac.
We are now focusing our efforts on the User Interface so that we can expose the rich feature set of Canvas.
ACD is planning to release Canvas Mac in the middle of 2015. The Canvas Mac Beta release date is to be determined.
We are getting closer! You can expect more frequent updates as we move closer to the release date.
Regards,
The ACD Team
545名称未設定
2015/01/28(水) 20:13:43.20ID:sSCxRCDd0 ポラデジタルさん、日本語版買いますのでそろそろアップをお願いしますです。
547名称未設定
2015/01/30(金) 12:39:01.30ID:LFd2hrSk0 1度撤退した会社だからなぁ。
また何時撤退するかもって考えるとちょっと買うのを躊躇するわ。
また何時撤退するかもって考えるとちょっと買うのを躊躇するわ。
548名称未設定
2015/01/30(金) 12:47:23.26ID:6ScFyuo40 以前Canvas使ってた人と使ったことない人では温度差はあるかも
549名称未設定
2015/01/30(金) 13:17:22.84ID:DJLNUaT30 大丈夫だ(EDICOLORで訓練されているから)問題ない
550364
2015/02/01(日) 12:31:17.53ID:UPrihQXe0 漢字Talk7.6くらいのときに使ってたな。
あの時のファイルはもう開けないだろうなぁ。
あの時のファイルはもう開けないだろうなぁ。
551名称未設定
2015/02/11(水) 02:54:15.62ID:3B5qrBGw0 Affinity Designer - Professional graphic design software for the Mac
https://affinity.serif.com/en-gb/
ええよこれ。
お値段たったの5,000円。
https://affinity.serif.com/en-gb/
ええよこれ。
お値段たったの5,000円。
553名称未設定
2015/02/12(木) 00:48:01.19ID:sLf1zfOk0 βの始まったAffinity Photoも楽しいよ。
Serifには踏ん張って欲しいところ。
Serifには踏ん張って欲しいところ。
554名称未設定
2015/02/12(木) 11:02:21.75ID:veZ8XR1E0557名称未設定
2015/02/12(木) 21:11:32.32ID:QHkns9Ke0 「プラグインでの拡張」ってのが胡散臭い。
どこかで拾ってきたプラグインで機能拡張できるようなアプリはApp Storeでは販売できないはずだから、骨抜きになるかApp Store以外で販売せざるを得なくなるかどちらかだろうな。
どこかで拾ってきたプラグインで機能拡張できるようなアプリはApp Storeでは販売できないはずだから、骨抜きになるかApp Store以外で販売せざるを得なくなるかどちらかだろうな。
558名称未設定
2015/02/12(木) 21:17:16.99ID:X6aG2SHS0 serifに委託販売って形でApp内課金にでもするんじゃないかねぇ
562名称未設定
2015/02/12(木) 22:15:50.81ID:JMj/RrD80563名称未設定
2015/02/12(木) 22:26:24.25ID:I9URB+gg0 Pixelmatorのフィルタって単なるqtzでしょ
それが使えないとなるなら
ブラシファイルを読みむのも禁止って話になるから
だから「プラグイン」の定義をいいだしっぺが
責任持ってはっきりさせないと話の続けようがない
それが使えないとなるなら
ブラシファイルを読みむのも禁止って話になるから
だから「プラグイン」の定義をいいだしっぺが
責任持ってはっきりさせないと話の続けようがない
564名称未設定
2015/02/13(金) 05:26:11.01ID:FsaxDY2d0 Photoshop形式のプラグイン互換の話なのか、
ペルソナ追加による将来の機能拡張の話なのか
ペルソナ追加による将来の機能拡張の話なのか
565名称未設定
2015/03/05(木) 23:44:03.31ID:Uu/MTqmu0 FCPXでもプラグインよめるのにプラグイン禁止とか誰得なの?
566名称未設定
2015/04/06(月) 19:11:21.34ID:cWh60RDd0 CANON EDICOLOR 10.0.5アップデータで公表されたYosemite環境での機能制限事項が日本語組版終わったレベルだった件について
http://ps.canon-its.jp/ec/support/1005rest.html
EDICOLOR 11が出るまでYosemite導入するの止めるわ、なんなのこれ
http://ps.canon-its.jp/ec/support/1005rest.html
EDICOLOR 11が出るまでYosemite導入するの止めるわ、なんなのこれ
567名称未設定
2015/06/08(月) 21:11:29.14ID:thOKmHC/0 Canvasはクローズドベータテストが始まってるようです。
テスターには入れてもらえませんでしたが、わくわく。
テスターには入れてもらえませんでしたが、わくわく。
568名称未設定
2015/06/09(火) 19:49:59.44ID:vYMlcqBB0 日本のDTP環境に対応してんの?
570名称未設定
2015/06/14(日) 04:13:55.29ID:vGdRWrPn0 wiki作った人、確かに行動早いし当初は感謝してたが、今となっては。。。
作るだけ作って放置すんなや
やるならちゃんと貫徹しようや
作るだけ作って放置すんなや
やるならちゃんと貫徹しようや
571名称未設定
2015/06/14(日) 07:56:48.64ID:4janzPDj0572名称未設定
2015/06/14(日) 09:03:59.29ID:zHebxsDE0 なんの話かしらんけど、wikiなら自分で編集すればいいんじゃない?
管理者しか編集できない設定とかならわからんでもないが
管理者しか編集できない設定とかならわからんでもないが
573名称未設定
2015/06/14(日) 12:40:36.31ID:tKagAmi/0 っつーかWiki更新するほどAD自体が更新されてないじゃんw
SketchみたいにPlug-inでもあればユーザーで盛り上がれるんだが
そもそもDesignerが未完成で中途半端な進捗なのにPhotoまで並行して開発とか駄目過ぎるわ
結局完成しないまま中途半端で消えていく予感がする
SketchみたいにPlug-inでもあればユーザーで盛り上がれるんだが
そもそもDesignerが未完成で中途半端な進捗なのにPhotoまで並行して開発とか駄目過ぎるわ
結局完成しないまま中途半端で消えていく予感がする
575名称未設定
2015/06/14(日) 21:07:44.27ID:X7QUwpJQ0 Affinityは日本語化してないとやはり使いづらいねえ
イラレでいうバスファインダーが未だにどこにあるか分からない
イラレでいうバスファインダーが未だにどこにあるか分からない
576名称未設定
2015/06/14(日) 22:16:59.07ID:tKagAmi/0 イラレなら英語でも問題ないけどな、それは長年日本語環境で使ってたからだし
後発の癖に英語圏だけとか普及させる気ないだろ、小銭稼いでホクホクって感じ?
やっぱプロプラだろうとなんだろうとちゃんとメンテしてくれるAdobe偉いわ
後発の癖に英語圏だけとか普及させる気ないだろ、小銭稼いでホクホクって感じ?
やっぱプロプラだろうとなんだろうとちゃんとメンテしてくれるAdobe偉いわ
577名称未設定
2015/06/14(日) 23:29:55.41ID:4janzPDj0578名称未設定
2015/06/15(月) 00:08:09.45ID:j2CeQGvp0579名称未設定
2015/06/15(月) 00:52:02.32ID:rFIfmMX30 >>578
パスファインダーの件:
あと、いい忘れたけど、
optionキーを押したままAddアイコン(一番左)をクリックすると元の図形を壊さずに合体する。
(レイヤーパレットで合成したアイコン(Compoundと書かれている)の三角をクリックして
展開すると元の図形があるのが分かる)。
なので、合成した後も図形の重なり具合を調整することができるよ。
パスファインダーの件:
あと、いい忘れたけど、
optionキーを押したままAddアイコン(一番左)をクリックすると元の図形を壊さずに合体する。
(レイヤーパレットで合成したアイコン(Compoundと書かれている)の三角をクリックして
展開すると元の図形があるのが分かる)。
なので、合成した後も図形の重なり具合を調整することができるよ。
581名称未設定
2015/06/16(火) 01:05:43.14ID:U3+2KCMK0 イラレにも非破壊の図形合成機能なかったっけ?
長い事使ってないからすっかり忘れたわ
長い事使ってないからすっかり忘れたわ
582名称未設定
2015/06/16(火) 05:28:34.27ID:vD2wYNVS0 脱Adobeをはかってるけど、アプリ間のデータのやり取りはAdobeはさすがに便利だと痛感。。。
が、CCにはまだ移行しないぞ。
が、CCにはまだ移行しないぞ。
583名称未設定
2015/06/16(火) 11:42:40.42ID:U3+2KCMK0 非Adobeディベロッパでアライアンスを作ってレイヤフォルダ、調整レイヤ、
スマートフィルタ、レイヤ効果に相当する機能を含んだオープンスタンダードなフォーマットを策定して欲しいな
aiファイルの代替はAVGかPDFの拡張仕様を共通化すればできるかな?
あとブラシやパレットファイルも共通化して欲しいわ
スマートフィルタ、レイヤ効果に相当する機能を含んだオープンスタンダードなフォーマットを策定して欲しいな
aiファイルの代替はAVGかPDFの拡張仕様を共通化すればできるかな?
あとブラシやパレットファイルも共通化して欲しいわ
584名称未設定
2015/06/16(火) 20:10:57.47ID:xi7RbBfx0 今一番PSDをまともに扱えるのがiDrawという悲しみ
PixelmatorやAffinityは論外だな、Affinityにいたっては開けないことがザラだし
PixelmatorやAffinityは論外だな、Affinityにいたっては開けないことがザラだし
586名称未設定
2015/06/23(火) 19:09:51.93ID:Z31NVvUY0 "Canvas for Mac - Canvas X"
http://www.canvasx.com/en/canvas-for-mac
http://www.canvasx.com/en/canvas-for-mac
587名称未設定
2015/06/23(火) 22:15:54.74ID:derhDEZU0 お……
今年中に来るかCanvas?
今年中に来るかCanvas?
588名称未設定
2015/06/24(水) 12:21:49.36ID:1yfTGj9u0589名称未設定
2015/06/24(水) 12:30:49.68ID:gYrK+9S70 EDICOLORもね
590名称未設定
2015/06/24(水) 17:13:51.83ID:+InEO2WJ0 いつやめるかわからない君、定期的に出るな
591名称未設定
2015/06/24(水) 18:55:53.81ID:ZGfcWxHH0 Affinity Designer盛り上がってるようだね。
iOS版が出てくれたら文句なしなんだが
iOS版が出てくれたら文句なしなんだが
592名称未設定
2015/06/24(水) 19:28:20.07ID:8DWvxRW60593名称未設定
2015/06/24(水) 20:38:37.69ID:5MMZjf4z0 Canvas DRAWはUltraPaintやArtWORKSの再来みたいな。ユーザ増えそうでいいねえ。
Fusionの上でWindows版を使うこともそろそろ終わりにできそうだ。
ポラデジタルさん、クロスアップグレードでMac版に出戻りさせてくださーい。
Fusionの上でWindows版を使うこともそろそろ終わりにできそうだ。
ポラデジタルさん、クロスアップグレードでMac版に出戻りさせてくださーい。
594名称未設定
2015/07/02(木) 12:56:53.04ID:Jo/s9giM0 満を持してSketch買おうと思ったら
円安のせいなのかだいぶ値段が上がっている
ところでこれ、MacApp Storeと直販とどちらがよい?
円安のせいなのかだいぶ値段が上がっている
ところでこれ、MacApp Storeと直販とどちらがよい?
595名称未設定
2015/07/07(火) 14:00:25.29ID:tVi+u0Dx0 Affinity Photoが9日にリリース 期間限定で20% Off $39.99
https://vimeo.com/132713435
T minus 3 days to the launch of Affinity Photo
Affinity Photo is GO for launch on Thursday, 9th July.
https://vimeo.com/132713435
T minus 3 days to the launch of Affinity Photo
Affinity Photo is GO for launch on Thursday, 9th July.
596名称未設定
2015/07/08(水) 10:15:27.18ID:SkKwIckX0 39.99ドルってことは今の為替だと5000円くらいか
597名称未設定
2015/07/08(水) 16:28:48.71ID:hmId97C70 Sketchまたセールしてくれんかな…
598名称未設定
2015/07/09(木) 10:41:43.19ID:byFWZ6f60 App StoreでAffinity Photoが発売開始
発売お披露目セール - 7月23日まで20%オフ
製作に5年をかけたアフィニティ・フォトは、Macのプロフェッショナル
写真編集ソフトウェアを再定義します。ワークフローに細心の注意をはら
い、必要とするすべてのパワーと信じられないほど直感的なインターフェー
スで編集およびレタッチを可能とする洗練されたツールを提供します。
まだβがダウンロード可能なようなので、7月23日まで時間もあるしポチるかどうかは
β使ってから決めた方がいいんじゃない。(製品版と違う部分があるかもしれんが)
発売お披露目セール - 7月23日まで20%オフ
製作に5年をかけたアフィニティ・フォトは、Macのプロフェッショナル
写真編集ソフトウェアを再定義します。ワークフローに細心の注意をはら
い、必要とするすべてのパワーと信じられないほど直感的なインターフェー
スで編集およびレタッチを可能とする洗練されたツールを提供します。
まだβがダウンロード可能なようなので、7月23日まで時間もあるしポチるかどうかは
β使ってから決めた方がいいんじゃない。(製品版と違う部分があるかもしれんが)
599名称未設定
2015/07/09(木) 11:08:15.63ID:oxj3xX4g0600名称未設定
2015/07/09(木) 11:14:56.04ID:oxj3xX4g0 Youtubeにあた
http://www.youtube.com/watch?v=8K1fr0Th_Q0
http://www.youtube.com/watch?v=8K1fr0Th_Q0
601名称未設定
2015/07/09(木) 11:50:08.28ID:RctQQevU0 Affinity Photo Beta Vs. Photoshop
https://www.youtube.com/watch?v=6-2mb2W9ycM
https://www.youtube.com/watch?v=6-2mb2W9ycM
603名称未設定
2015/07/10(金) 05:13:01.76ID:zfYLbwY00 Affinity Photo、紹介ページでもノイズについてまったく触れられてないのが
ちょっと不安なんだけど、一応機能一覧にはnoise reductionってあるね
買った人、どう? ノイズ関連は使い物になるレベル?
まあノイズ関連だけダメでも代替はたくさんあるけれど……
ちょっと不安なんだけど、一応機能一覧にはnoise reductionってあるね
買った人、どう? ノイズ関連は使い物になるレベル?
まあノイズ関連だけダメでも代替はたくさんあるけれど……
604名称未設定
2015/07/10(金) 05:51:40.63ID:dJesCqRT0 >>603
β版のヘルプにデモ画像があった
http://i.imgur.com/DGfoWIg.png
いま初めてノイズ除去してみたけど結構綺麗になるなぁとは思った
まだβ版が動くみたいだから入手できるなら試してみるといいかも
β版のヘルプにデモ画像があった
http://i.imgur.com/DGfoWIg.png
いま初めてノイズ除去してみたけど結構綺麗になるなぁとは思った
まだβ版が動くみたいだから入手できるなら試してみるといいかも
606名称未設定
2015/07/10(金) 06:46:56.92ID:zfYLbwY00 と思ったが、案の定本家DLは終了か
セール終わるまでにヘルプやフォーラムをじっくり読んでおこう
セール終わるまでにヘルプやフォーラムをじっくり読んでおこう
607名称未設定
2015/07/10(金) 09:41:07.10ID:S8ULfHJ80608名称未設定
2015/07/10(金) 11:17:29.20ID:dJesCqRT0609名称未設定
2015/07/10(金) 13:57:51.28ID:KhHk2BkZ0 時間作って、AffinityとIllustratorの操作対応表みたいの作りたいなあ……。
ああ、でもCS6までしか知らねえや。
ああ、でもCS6までしか知らねえや。
611名称未設定
2015/07/10(金) 20:14:08.71ID:DrGBCmeL0 Pixelmator持ってるのにAffinity Photo買っちまったよ
日本語化してくれるまでマトモに扱える気しない
日本語化してくれるまでマトモに扱える気しない
613名称未設定
2015/07/11(土) 17:15:55.88ID:v8asdyp/0 >>611
おいらもPixelmator使ってるが、Affinityのチュートリアルビデオを見ているうちに
自分が使いこなしてるかのよういい心持ちになって、今にもポチりそうだよ。
https://vimeo.com/macaffinity/videos
きっと今日中にポチると思う (;´・ω・)ポチリそうなんだけど(・ω・`*)使いこなせんのか?
おいらもPixelmator使ってるが、Affinityのチュートリアルビデオを見ているうちに
自分が使いこなしてるかのよういい心持ちになって、今にもポチりそうだよ。
https://vimeo.com/macaffinity/videos
きっと今日中にポチると思う (;´・ω・)ポチリそうなんだけど(・ω・`*)使いこなせんのか?
614名称未設定
2015/07/11(土) 18:47:49.27ID:v8asdyp/0 Affinity Photoついにポチッてもうた。
(;´・ω・)なんか快感〜(・ω・`*)快感って、使いこなしてなんぼだろが
(;´・ω・)なんか快感〜(・ω・`*)快感って、使いこなしてなんぼだろが
615名称未設定
2015/07/11(土) 18:58:18.78ID:kZj2ZWMI0 Afiinity Photo→ビットマップデータを扱う写真加工・ペイントソフト
Affinity Designer→ベクターデータを扱うイラスト・アイコン制作ソフト
これであってる?
Photoshop→Affinity Photo
Illustrator→Affinity Designer
と乗り換える場合に慣れとかの問題じゃなくデータの互換性に関して一般的に問題になりそうなことある?
Affinity Designer→ベクターデータを扱うイラスト・アイコン制作ソフト
これであってる?
Photoshop→Affinity Photo
Illustrator→Affinity Designer
と乗り換える場合に慣れとかの問題じゃなくデータの互換性に関して一般的に問題になりそうなことある?
616名称未設定
2015/07/11(土) 19:23:34.86ID:IdmfaDhi0 >>615
Desighnerの方はAiファイルを読み込む際、隣り合った別々のテキストオブジェクトが勝手にくっつくことがある
あとレイヤーが入れ子になってるとアレンジがトップレベルのオブジェクトを残して下の方のオブジェクトは消えちゃうこともある
AiからDesighnerへの受け渡しはまだまだって感じ
Desighnerの方はAiファイルを読み込む際、隣り合った別々のテキストオブジェクトが勝手にくっつくことがある
あとレイヤーが入れ子になってるとアレンジがトップレベルのオブジェクトを残して下の方のオブジェクトは消えちゃうこともある
AiからDesighnerへの受け渡しはまだまだって感じ
617名称未設定
2015/07/12(日) 23:32:59.35ID:9gp9u6t30 まあ登場してから日が浅いからねえ
これからも期待してるけど
これからも期待してるけど
620名称未設定
2015/07/15(水) 16:42:01.57ID:dX92SfG00 Affinity ..... https://affinity.serif.com/
・Affinity Photo 6,000円
・Affinity Designer 6,000円
※7月23日まで20%オフセール 各4,800円
※日本語メニュー対応予定あり
https://affinity.serif.com/forum/index.php?/topic/1402-languages/?hl=japanese#entry5665
※アップデートは無料
・Affinity Photo 6,000円
・Affinity Designer 6,000円
※7月23日まで20%オフセール 各4,800円
※日本語メニュー対応予定あり
https://affinity.serif.com/forum/index.php?/topic/1402-languages/?hl=japanese#entry5665
※アップデートは無料
621名称未設定
2015/07/15(水) 20:40:51.03ID:teATc1N70 Sketchと違ってAffinityは頻繁にセールするから急がなくてもいい
622名称未設定
2015/07/16(木) 02:07:12.50ID:dQrAeB0Y0 >>621
デモムービーやSerifサイトの情報やユーザーの意見を聞いてみて、
それで興味があれば使って良し悪しを判断し、ハズレなら捨てればいいだけ。
次のセールを待つことにどんな意味があるの?
時間の無駄だと思うんだけど。
デモムービーやSerifサイトの情報やユーザーの意見を聞いてみて、
それで興味があれば使って良し悪しを判断し、ハズレなら捨てればいいだけ。
次のセールを待つことにどんな意味があるの?
時間の無駄だと思うんだけど。
623名称未設定
2015/07/16(木) 02:48:51.65ID:WgrHWUmJ0 デモムービーの内容はすばらしいし、ムービーみながら半日くらいいじっていれば基本操作は覚えられそう。
チュートリアルファイルもあるし。細かなバグはあるだろうけど開発に勢いを感じるね。
CS6からCCへは移行しないと決めたし、いち早くAffinityの使い方を覚えたいのでポチりるかな。
チュートリアルファイルもあるし。細かなバグはあるだろうけど開発に勢いを感じるね。
CS6からCCへは移行しないと決めたし、いち早くAffinityの使い方を覚えたいのでポチりるかな。
624名称未設定
2015/07/20(月) 14:14:26.70ID:GLjjtAqV0 Affinity Designer Trial 使ってみた。良さそうだな。
単にpdfに、しっかり文字を書きたいだけなのに、こんなに苦労するとは。
inkscapeだと、とりあえずコピペしかできないし。。。
単にpdfに、しっかり文字を書きたいだけなのに、こんなに苦労するとは。
inkscapeだと、とりあえずコピペしかできないし。。。
625名称未設定
2015/07/21(火) 22:08:27.92ID:f1iIKDD10 624だが、
だめだ、漢字が豆腐になってしまうpdfがでてきた。acrobat reader DCでは何ともない。adobeにやられたか。
素直にセール中のイラレ買うわ。。。
だめだ、漢字が豆腐になってしまうpdfがでてきた。acrobat reader DCでは何ともない。adobeにやられたか。
素直にセール中のイラレ買うわ。。。
626名称未設定
2015/07/21(火) 22:12:22.66ID:jregApGe0627名称未設定
2015/07/23(木) 17:20:20.46ID:QUOaOZqq0 今日Affinity Photo/Designer両方買って、デモファイルを小一時間ほどいじりました。いい感じです。
★ちょっと不思議な事があります。開いた画像が全体が微動する奇妙な動きがあるようなんです。
例えば、Photoデモファイルの横たわっているお姉さんの画像全体がたまに微動するのです。
自分が、何かしらの操作をしているのでしょうか。
★ちょっと不思議な事があります。開いた画像が全体が微動する奇妙な動きがあるようなんです。
例えば、Photoデモファイルの横たわっているお姉さんの画像全体がたまに微動するのです。
自分が、何かしらの操作をしているのでしょうか。
628名称未設定
2015/07/23(木) 18:35:24.69ID:qAvKO5AO0 『Web制作者のためのIllustrator&ベクターデータの教科書〜マルチデバイス時代に知っておくべき新・グラフィック作成術
http://book.impress.co.jp/books/1114101097
これの第5章がまるまる「Webカンプ用Illustrator代替ソフト」としてのSketch3の解説になっているらしいが読んだ人いる?
日本語でSketch3にまつわる情報を得るにもネットじゃ殆ど見つからないから電子版で買おうか迷い中
http://book.impress.co.jp/books/1114101097
これの第5章がまるまる「Webカンプ用Illustrator代替ソフト」としてのSketch3の解説になっているらしいが読んだ人いる?
日本語でSketch3にまつわる情報を得るにもネットじゃ殆ど見つからないから電子版で買おうか迷い中
630627
2015/07/23(木) 23:14:04.10ID:QUOaOZqq0 原因ですが、ドキュメント全体がマジックマウスに触れている指の動きあわせて動くからでした。
常に手のひらツールが選択されているのと同じ状態です。解決法がわかりません。
常に手のひらツールが選択されているのと同じ状態です。解決法がわかりません。
631名称未設定
2015/07/23(木) 23:27:58.04ID:GUJZxhrT0 それは、単にスクロールされているだけでは?
画像全体が画面に収まっていてもスクロールが行われる挙動は他のソフトにもある
個人的にはあまり好きじゃないが
画像全体が画面に収まっていてもスクロールが行われる挙動は他のソフトにもある
個人的にはあまり好きじゃないが
633630
2015/07/31(金) 19:26:10.21ID:SW9cgnxl0 もともとMagic Mouseは使いづらかったので、この機会に買い換えます。
これで幸せ。
これで幸せ。
634名称未設定
2015/07/31(金) 19:50:19.57ID:pF1lSXtX0 スレチだけど
編集作業にはロジクールのボタンいっぱいついてるマウスが便利だよ
デザイン的にMacに合うものがないのがないけど効率は上がる
編集作業にはロジクールのボタンいっぱいついてるマウスが便利だよ
デザイン的にMacに合うものがないのがないけど効率は上がる
635名称未設定
2015/07/31(金) 20:35:19.94ID:UjRUX6lr0 イカマウスはgoogleマップとかとも相性悪いよな
636sage
2015/08/01(土) 21:47:02.91ID:ko/NY6f10 Intaglio 無料セール中!
https://itunes.apple.com/jp/app/intaglio/id417852764
1年前に買った。日本語の扱いは、縦書きもできるものの、OSサポートレベル。
家庭内の共有図面はInkScapeやめてこれで作ろうと思う。
本命はCanvas。
https://itunes.apple.com/jp/app/intaglio/id417852764
1年前に買った。日本語の扱いは、縦書きもできるものの、OSサポートレベル。
家庭内の共有図面はInkScapeやめてこれで作ろうと思う。
本命はCanvas。
637名称未設定
2015/08/02(日) 13:19:16.40ID:tGI+z6MS0639636
2015/08/02(日) 18:08:12.53ID:qqcdHle80 保存もできない様子。お騒がせした。申し訳ない。。。
641名称未設定
2015/08/03(月) 20:45:12.32ID:KOJ4i66n0 何度も言うようだけど、購入履歴を残すためにダウンロードを完遂する必要はない
643名称未設定
2015/08/04(火) 08:54:31.34ID:rAJZ5Fsz0 月額定額制か機能単位小分け売りは世界的な流れだねー
バージョンアップの度にお金取る方式だと完成されたバージョンで現金収入が途絶えるジレンマ
バージョンアップの度にお金取る方式だと完成されたバージョンで現金収入が途絶えるジレンマ
644名称未設定
2015/08/14(金) 09:07:19.03ID:Z3GXMVO60 まずは$79の軽いほう、来たよー!
http://www.canvasx.com/en/products/canvas-draw
http://www.canvasx.com/en/products/canvas-draw
645名称未設定
2015/08/14(金) 09:42:44.78ID:bA7rBdbn0 sketch3安くなんないかなー。こういうのって買った瞬間に安売りしたりするからなかなか手が出ない。未だにsketch2使ってるわ
646名称未設定
2015/08/14(金) 10:07:36.13ID:Z3GXMVO60648名称未設定
2015/08/14(金) 21:21:01.87ID:ppv47cMJ0 残念だがこればっかりは、変な期待をする方が悪い
649名称未設定
2015/08/14(金) 22:01:58.50ID:rCMxKUw30 懐かしいF40のサンプルデータが入ってるから、時間があればお試しオススメ。
DRAWじゃなくてX16のほうは、通常通り、ちゃんとした日本語版が出てくると信じたいね。
今のWindows日本語版のユーザーってほとんど元はMac版のユーザーでしょうし、需要はあるハズ。
DRAWじゃなくてX16のほうは、通常通り、ちゃんとした日本語版が出てくると信じたいね。
今のWindows日本語版のユーザーってほとんど元はMac版のユーザーでしょうし、需要はあるハズ。
650名称未設定
2015/08/28(金) 19:42:46.04ID:AvSbQOAD0 英語圏でもギリシア文字すら出せないんじゃ
図面も描けやしないだろうし。
図面も描けやしないだろうし。
651名称未設定
2015/09/02(水) 06:09:03.01ID:+9R6NYZu0 sketch3は同一Apple IDなら複数端末で使用できますか?
654名称未設定
2015/09/15(火) 01:38:40.13ID:mup5xB8N0 sketch3パブリックベータなら無料で使えるのかな。
https://rink.hockeyapp.net/apps/0172d48cceec171249a8d850fb16276b
https://rink.hockeyapp.net/apps/0172d48cceec171249a8d850fb16276b
655名称未設定
2015/09/17(木) 00:36:33.00ID:1onWGw6r0 3DCGのテクスチャ作成のためにAffinityDesigner導入しようかと思ってるんだけど、3DCGのテクスチャ作成に使ってる人いる?
656名称未設定
2015/09/17(木) 13:53:16.29ID:YaV6kqXQ0 「いる?」とかバカみたいな聞き方しないでさ。
何が聞きたいか具体的に書いた方が返事も来やすいと思うぞ?
何が聞きたいか具体的に書いた方が返事も来やすいと思うぞ?
658名称未設定
2015/09/17(木) 20:14:38.84ID:fLqWDInT0 いるんじゃないの?
以上
以上
659名称未設定
2015/09/17(木) 20:50:13.38ID:PuVHeB6Q0 いるかいないかのアンケートとっても仕方ないだろ。
どの部分が心配なのか聞いた方が、同じ不安を抱えている人の役に立つ。
フル機能の体験版あるんだから、それで判断すればいい。
パターンフィルができないとか、Targaで書き出しできないとか、
手法とツールによっては引っかかりそうだが。
どの部分が心配なのか聞いた方が、同じ不安を抱えている人の役に立つ。
フル機能の体験版あるんだから、それで判断すればいい。
パターンフィルができないとか、Targaで書き出しできないとか、
手法とツールによっては引っかかりそうだが。
661名称未設定
2015/09/18(金) 16:38:20.73ID:0ft3lrrt0 3DCGに関しては全くの素人だけど
テクスチャ画像を作るだけなら問題なく使えるんじゃない
テクスチャ画像を作るだけなら問題なく使えるんじゃない
663名称未設定
2015/09/21(月) 02:15:04.44ID:ZPygPRM/0 いるかいないかっていうとまあいるだろうね
以上
以上
664名称未設定
2015/09/21(月) 04:06:11.17ID:vWVCDqy20 使用感に関する情報交換くらいさせてやれよ
665名称未設定
2015/09/21(月) 11:20:51.07ID:IUSsAfKm0 創作的な活動が求められるこの領域で、何とも余裕のないユーモアもない返ししかできない奴らでワロタw
道具に使われてるのかもしれないぞ
道具に使われてるのかもしれないぞ
666名称未設定
2015/09/21(月) 12:06:19.97ID:kzuIY9sA0 つれますか?
668名称未設定
2015/10/04(日) 23:56:47.11ID:Z5nDmcNS0 動画編集ソフト探してますけど
Premiereの代用になりそうなソフトってあるのでしょうか
Premiereの代用になりそうなソフトってあるのでしょうか
669名称未設定
2015/10/10(土) 23:15:21.96ID:TH4WGClw0 iDrawがいつの間にかAutoDeskに買収されててGraphicって名前になってるね
相変わらず中途半端だけどw
どうせならSketch買収して多言語化とかしたほうが将来性ありそうなんだけど
現状AdobeのぞくとSketchがMacで一番使いやすいDrawアプリなんだよね
相変わらず中途半端だけどw
どうせならSketch買収して多言語化とかしたほうが将来性ありそうなんだけど
現状AdobeのぞくとSketchがMacで一番使いやすいDrawアプリなんだよね
670名称未設定
2015/10/13(火) 13:56:18.55ID:KF8PIlaH0 >>669
Graphicって、中身変わらない?
iDrawとSketch2は使ったことあるんだけど、
iDrawは確かに中途半端、SketchはちょっとUI的に馴染めない感じだったんで、
Sketch3はパスしてAffinity使ってるんだが。
AffinityはAffinityでイマイチ痒いところに手が届かないしな。
それにしても、Graphicってビミョーな名前だな。
Graphicって、中身変わらない?
iDrawとSketch2は使ったことあるんだけど、
iDrawは確かに中途半端、SketchはちょっとUI的に馴染めない感じだったんで、
Sketch3はパスしてAffinity使ってるんだが。
AffinityはAffinityでイマイチ痒いところに手が届かないしな。
それにしても、Graphicってビミョーな名前だな。
671名称未設定
2015/10/13(火) 18:26:18.15ID:B3d2qFQn0 Affinity Photo / DesignerとSketch 3で全部の作業まかなえるでしょ。
672名称未設定
2015/10/13(火) 21:11:33.02ID:8p/iH/S40 まぁMacのDrawはAdobe以外はどれも一長一短だから仕方ないね
ただベクトルでiOSのUIやロゴなんかのデザインするときは個人的にSketch 3が一番使いやすいね。
Sketchがイラレに一番近い操作感というか、Affinity Designerも持ってるけど使いにくいね
お金あるならイラレが一番楽なんだけどねー
ただベクトルでiOSのUIやロゴなんかのデザインするときは個人的にSketch 3が一番使いやすいね。
Sketchがイラレに一番近い操作感というか、Affinity Designerも持ってるけど使いにくいね
お金あるならイラレが一番楽なんだけどねー
673名称未設定
2015/10/13(火) 23:35:19.78ID:qbGF+OqB0 Adobe以外一長一短www
今新しいiMacのホームページみたけど、
性能の所にがっつりAffinity Designer使われててわろたwww
今新しいiMacのホームページみたけど、
性能の所にがっつりAffinity Designer使われててわろたwww
674名称未設定
2015/10/14(水) 09:54:12.88ID:CdpFSLn/0 なんだかんだadobeは出来がいいからこんなスレがあるんだよな
675名称未設定
2015/10/14(水) 12:45:40.51ID:sZqjPnmT0 個人的には、
SketchはUIやサイトなどのデザインのモック作成用、
Affinity Designerはがっつり作品作成用、
な感じだと思っている。
SketchはUIやサイトなどのデザインのモック作成用、
Affinity Designerはがっつり作品作成用、
な感じだと思っている。
676名称未設定
2015/10/14(水) 17:14:24.45ID:HDY6PoSo0 >>674
世間的には
アップルはiMacのグラフィック等を説明する際は
Affinity Designerを推し始めたね。
純正Photos.appの外部アプリとしてもEl Capitanでいち早くAffinity Photoは対応した。
世間的には
アップルはiMacのグラフィック等を説明する際は
Affinity Designerを推し始めたね。
純正Photos.appの外部アプリとしてもEl Capitanでいち早くAffinity Photoは対応した。
677名称未設定
2015/10/24(土) 14:00:01.99ID:0hXgvaXG0 Paintgraphicはどうですか?
バグ取り不十分という声あるけど、強制終了したりするのかな
バグ取り不十分という声あるけど、強制終了したりするのかな
678名称未設定
2015/10/25(日) 00:05:08.11ID:CrX/vd2L0 Windows版のPaintgraphic2なら使ったことあるけど
UI古いし使い勝手も快適なわけでもないし微妙に不安定だから
普通にPixelmatorかAffinity Photoを勧めるレベル
UI古いし使い勝手も快適なわけでもないし微妙に不安定だから
普通にPixelmatorかAffinity Photoを勧めるレベル
679名称未設定
2015/10/26(月) 19:47:39.77ID:6QKpPbzL0680名称未設定
2015/10/26(月) 20:35:52.52ID:8GgMqEX40 すげえ、ここまでオシャレなPV初めて見た
さすがAdobeキラーになりうるだけある
さすがAdobeキラーになりうるだけある
681名称未設定
2015/10/26(月) 20:58:45.94ID:SQxyWqOn0 >>679
こりゃcoolだね
photoのlaunch PV(これ↓)もよかったが
ttps://www.youtube.com/watch?v=X-P8Eosd5Bs
最近はセンスのいいPV多くなってきたね
自家製なのか代理店がやってるのか興味がわくレベル
こりゃcoolだね
photoのlaunch PV(これ↓)もよかったが
ttps://www.youtube.com/watch?v=X-P8Eosd5Bs
最近はセンスのいいPV多くなってきたね
自家製なのか代理店がやってるのか興味がわくレベル
682名称未設定
2015/10/26(月) 22:19:55.04ID:ipde8qjv0 といううか普通にAdobeより賢そうなソフトに見えるが
683名称未設定
2015/10/26(月) 22:28:41.41ID:ZbG1/y/g0 和文がちゃんと組めるようになれば一気にいけそう
Adobe税はいやん
Adobe税はいやん
685名称未設定
2015/10/26(月) 22:37:30.03ID:ipde8qjv0 印刷関連は大変だね
686名称未設定
2015/10/26(月) 22:41:44.90ID:ZbG1/y/g0 Webでも欲しいやん
687名称未設定
2015/10/26(月) 23:06:51.56ID:0YOTmGXV0 affinity designer って日本語対応してないよね
日本語縦書きとか多分無理くさいし
日本語縦書きとか多分無理くさいし
688名称未設定
2015/10/26(月) 23:20:03.86ID:SQxyWqOn0 世界を相手に英語でビジネスすれば解決
689名称未設定
2015/10/26(月) 23:22:20.72ID:FrmyUY+P0690名称未設定
2015/10/26(月) 23:22:28.26ID:0YOTmGXV0 縦書きどうするの?
一文字づつ改行?
やり方あれば教えて欲しい。
一文字づつ改行?
やり方あれば教えて欲しい。
691名称未設定
2015/10/27(火) 01:03:31.11ID:oNsbGND80692名称未設定
2015/10/27(火) 01:04:54.16ID:oNsbGND80 勢いありそうな会社だから日本語の縦書の要望と
物書堂みたいな日本語のエンジン作れるところを一緒に紹介したらひょっとして
物書堂みたいな日本語のエンジン作れるところを一緒に紹介したらひょっとして
693名称未設定
2015/10/27(火) 09:33:19.80ID:DJMjO5NN0 Appleのクリエイティブが公式にこれに移行したとしたら面白いことになりそう
694名称未設定
2015/10/27(火) 11:48:22.13ID:LOWyp9wH0 Photoshopは設計思想が古いから
Appleが資本注入してアドビを潰すまではいかないでも
対等になるくらい援助してくれたら願ったりw
Appleが資本注入してアドビを潰すまではいかないでも
対等になるくらい援助してくれたら願ったりw
695名称未設定
2015/10/27(火) 18:59:33.31ID:bpU1Ocg00 Affinityシリーズくらいの価格で高度な制作や編集ができれば
何かを作ったり編集したりする敷居も下がりそうだし本当に頑張って欲しい
Adobeは高すぎだしやり方が汚い
何かを作ったり編集したりする敷居も下がりそうだし本当に頑張って欲しい
Adobeは高すぎだしやり方が汚い
697名称未設定
2015/11/03(火) 12:17:56.68ID:rM6OoET+0 Affinityシリーズここで初めて知りました。
sketch3より安くて良さ気なんですが、sketch3の方が勝ってる部分てあります?
sketch3より安くて良さ気なんですが、sketch3の方が勝ってる部分てあります?
698名称未設定
2015/11/03(火) 15:18:35.39ID:omwQLxi/0 両方持ってるけど使いやすさはSketchだね、理論的に説明できないけど、ほらこういうのって感覚でしょ?
あとSketchはプラグインが充実してて今や海外ではSketchがUIモック作成のデファクトスタンダードだね
でも印刷方面は全くダメだからそういう用途ではAffinityかな、Affinityも現状日本語ダメだけど
あとSketchはプラグインが充実してて今や海外ではSketchがUIモック作成のデファクトスタンダードだね
でも印刷方面は全くダメだからそういう用途ではAffinityかな、Affinityも現状日本語ダメだけど
699名称未設定
2015/11/03(火) 22:08:40.81ID:b85zuV1+0 本スレで最近話題になったけど
Affinityはbeta版は日本語対応したんだよな
Affinityはbeta版は日本語対応したんだよな
700名称未設定
2015/11/11(水) 09:17:58.78ID:cpChSoDb0 AdobeCCのフォトグラフィプラン(Ps&Lr)が1年分クーポン適用で7000円ほどらしいんだけど、バージョンアップが2年周期として、ソフト2本のランニングコストが15000円以下だよね。
Lrのパッケージ版14000円&Affinity Photoの組み合わせにしたけど、価格のアドバンテージはもうないかな。
単純にAffinity Photoの方が軽量で使いやすい部分もあるからいいんだけど。
Lrのパッケージ版14000円&Affinity Photoの組み合わせにしたけど、価格のアドバンテージはもうないかな。
単純にAffinity Photoの方が軽量で使いやすい部分もあるからいいんだけど。
701名称未設定
2015/11/11(水) 09:44:09.92ID:oRxzwM0j0 CCを使わないのは、
・不必要なアップデートし続けなければならない
・不必要なアップデートの為に月々支払が発生する。買取ではない。
ってことで
多少高くても、サブスクリプションではなく、
以前のように、アップデート(三世代縛りとかあっても)で購入出来てれば、
代替アプリに移行したい人は少なかったんじゃないの?
Ps、Aiとでセットプランが出来て、お値段もフォトグラフィプラン程度だったらなー。
・不必要なアップデートし続けなければならない
・不必要なアップデートの為に月々支払が発生する。買取ではない。
ってことで
多少高くても、サブスクリプションではなく、
以前のように、アップデート(三世代縛りとかあっても)で購入出来てれば、
代替アプリに移行したい人は少なかったんじゃないの?
Ps、Aiとでセットプランが出来て、お値段もフォトグラフィプラン程度だったらなー。
702名称未設定
2015/11/11(水) 11:52:42.78ID:YAU31HuT0 Ps+Aiプランは影響大きすぎて出せないんじゃね
CC契約してるほとんどのユーザがそれで事足りそうだし…
CC契約してるほとんどのユーザがそれで事足りそうだし…
703名称未設定
2015/11/11(水) 15:21:11.07ID:dXDpk9e+0 3世代縛りなら甘んじて受けるとか調教され過ぎだろう
まあOSXのバージョンアップがそれに近い足枷にはなるが
まあOSXのバージョンアップがそれに近い足枷にはなるが
704名称未設定
2015/11/15(日) 00:47:22.28ID:656kphiD0 XDesignって出来たてホヤホヤ?
705名称未設定
2015/11/27(金) 12:32:42.37ID:9EnNQnnA0 Affenityの2つとも買いたいんだが近々セールの気配とかあるのかな?すぐ買っちまうか悩む
706名称未設定
2015/11/27(金) 14:29:52.75ID:rh5bjsyH0 去年はMac App Store Best of 2014の受賞記念で12月に入ってから
セールをやってたみたいだが,
つい先月セールをやったばかりみたいなのでどうだろうね。
セールをやってたみたいだが,
つい先月セールをやったばかりみたいなのでどうだろうね。
707名称未設定
2015/11/27(金) 21:28:11.03ID:49jDf2ir0 12月のMac App Store Bestか6月のDesign Awardで入賞するか、1周年か、新アプリリリースのタイミングがあればセールやるかもね。
708名称未設定
2015/11/27(金) 21:30:03.01ID:Oa8mXmzY0 iOS用に作るって書き込みが以前あったけど、どうなんだろ。
iPad Proに対応してくれてれば、速攻買うのに。
iPad Proに対応してくれてれば、速攻買うのに。
709名称未設定
2015/11/27(金) 22:47:06.86ID:9EnNQnnA0 >>706-707
サンクスです!セールでも数千円しか変わらないし買っちまいます。
サンクスです!セールでも数千円しか変わらないし買っちまいます。
711名称未設定
2015/12/02(水) 00:29:31.41ID:YvRgJIMi0 「Sketch」がApp Storeから買えなくなるね。
ディスカウントしたら買おう思っていたのに。。
ディスカウントしたら買おう思っていたのに。。
712名称未設定
2015/12/06(日) 16:10:59.08ID:uAmUrHWy0 AffinityもSketchも試したけど、印刷向けには使えなかった、。
CMYKは難しいとしても、ページレイアウトでいいの無いかな?
イラレの廉価版を出して欲しい気持ちもあるが。
CMYKは難しいとしても、ページレイアウトでいいの無いかな?
イラレの廉価版を出して欲しい気持ちもあるが。
713名称未設定
2015/12/06(日) 21:23:20.84ID:H+piqL2v0 EDICOLOR
714名称未設定
2015/12/07(月) 14:04:36.17ID:TmN6joWv0 EDICOLORはEl Capitan動作対象外だしYosemiteでも安定しているとは言いがたい
Mavericksまでは脱InDesignアプリとして勧められたんだが観音やる気なさ過ぎ。
Mavericksまでは脱InDesignアプリとして勧められたんだが観音やる気なさ過ぎ。
715名称未設定
2015/12/10(木) 00:38:24.66ID:nIt10MDm0 観音はESETの扱いといい悪突並みに酷い
716名称未設定
2015/12/21(月) 19:23:20.25ID:eyJss/SQ0 次からCS5動かなくなるんだよなー
金がないのに
金がないのに
717名称未設定
2016/01/25(月) 16:57:47.05ID:vueJx/ol0 FrameMakerバージョンアップのお知らせが届いてびっくりした
EDICOLOR 10がEl Capitanで動かないからって、つ、釣られないぞ
>>715,716
InDesign CS4パッケージ版ライセンスも次期OSで動かなくなるんだよな
観音仕事してくれお前が国産日本語組み版最後の砦なんだ
EDICOLOR 10がEl Capitanで動かないからって、つ、釣られないぞ
>>715,716
InDesign CS4パッケージ版ライセンスも次期OSで動かなくなるんだよな
観音仕事してくれお前が国産日本語組み版最後の砦なんだ
718名称未設定
2016/01/26(火) 02:01:29.47ID:TdhBfsNS0 イラレ980円/月でサブスクリプションあくしろよ!!
もうAffinityやSketchは帯に短し襷に長しで面倒なんだお!!
もうAffinityやSketchは帯に短し襷に長しで面倒なんだお!!
719名称未設定
2016/01/26(火) 07:45:44.76ID:G6RlpZM30 奴隷の鎖は安売りしませんので!
720名称未設定
2016/01/26(火) 13:52:10.31ID:8soCo2uv0 Adobeスレに書くと集中攻撃されるからここに書いたのですね
721名称未設定
2016/02/15(月) 17:51:00.43ID:bDX0ttO30 >Adobe Creative Cloud desktop app version 3.5.1.209
> Fixed an issue in the Creative Cloud for desktop app for Mac where in some scenarios the application may incorrectly remove files
> with user writeable permissions from the system root directory.
> Fixed an issue in the Creative Cloud for desktop app for Mac where in some scenarios the application may incorrectly remove files
> with user writeable permissions from the system root directory.
722名称未設定
2016/02/15(月) 20:35:42.83ID:ibM4q6mm0 >>712
どう使えなかったの?
どう使えなかったの?
723名称未設定
2016/03/06(日) 22:39:55.47ID:ShuWpgiI0 CANON Ediwing・EDICOLOR 10サイトリニューアルの案内がきたからすわ11リリースかとwktkしてたら
公開されたのはリニューアルどころかメンテナンスモード同然の情報・コンテンツスカスカページだった。
赤字で「OS10.11未対応」とはっきり明記されるしなんかもうトドメ刺された気分。
公開されたのはリニューアルどころかメンテナンスモード同然の情報・コンテンツスカスカページだった。
赤字で「OS10.11未対応」とはっきり明記されるしなんかもうトドメ刺された気分。
724名称未設定
2016/03/07(月) 03:03:28.13ID:f74Hkjrj0 「非対応」じゃないってことはまだ希望が…
725名称未設定
2016/05/31(火) 23:36:00.97ID:2Ns/wfbS0 QuarkXPress 2016が発売されたようだ。
一応まだ生きてはいるんだな……。
一応まだ生きてはいるんだな……。
726名称未設定
2016/06/01(水) 06:50:29.22ID:K4h1hFrv0 その名前を聞くのは数年ぶりだな……
727名称未設定
2016/06/01(水) 11:46:11.25ID:o+joJ4o+0 QuarkXPress…PageMaker…なにもかも皆懐かしい。
日本語DTPはCrossOver&一太郎に乗り換えたよ、InDesignから脱出しようにもMacソフト市場に受け皿が残ってないし
Adobe Framemakerは目指す方向が違う。
日本語DTPはCrossOver&一太郎に乗り換えたよ、InDesignから脱出しようにもMacソフト市場に受け皿が残ってないし
Adobe Framemakerは目指す方向が違う。
728名称未設定
2016/06/01(水) 18:14:21.51ID:4nPMIG5f0 というか、すでに印刷業界でのデファクトスタンダード争いなんてとうの昔に終わってんだよね
Adobeはもはやエンタープライズソリューションのサプライヤーになってんだよね
今やCCとほぼ同等の利益を上げてる第2の柱であるMCに注力してて、大型買収もMCテコ入れのためなんだよね
もはやAdobeはクリエイター向けソフトウェア企業じゃないんだよね
Adobeはもはやエンタープライズソリューションのサプライヤーになってんだよね
今やCCとほぼ同等の利益を上げてる第2の柱であるMCに注力してて、大型買収もMCテコ入れのためなんだよね
もはやAdobeはクリエイター向けソフトウェア企業じゃないんだよね
729名称未設定
2016/06/01(水) 18:33:22.55ID:4nLv8s+D0 クリエータを相手にして売ったところでそんなに儲からないからな
730名称未設定
2016/06/01(水) 18:36:55.58ID:rEFlykR60 そしてプラットフォーマーの夢をみて破れたのが今のAdobeです
731名称未設定
2016/06/01(水) 19:05:41.44ID:4nLv8s+D0 Flashは仕様を公開しておりますのでオープンです!
(仕様は毎年変更されますので予めご了承下さい。)
(仕様は毎年変更されますので予めご了承下さい。)
732名称未設定
2016/06/01(水) 19:13:00.92ID:oclRcDwl0 CrossOverも取り扱いがまた変わってたような
733名称未設定
2016/06/01(水) 19:16:11.91ID:U7RdhRwD0 脱Adobeね
イラレとインデザインは固いんだよね。。
イラレとインデザインは固いんだよね。。
734名称未設定
2016/06/17(金) 22:18:27.81ID:TY2dYUAF0 Canvas Draw 3、unicode対応版です。自分はこれからお試し。
http://www.canvasgfx.com/en/products/canvas-draw
http://www.canvasgfx.com/en/products/canvas-draw
735名称未設定
2016/06/19(日) 03:28:02.16ID:G87Fnky20736名称未設定
2016/06/19(日) 15:04:13.52ID:9OO+hbct0 System Requirements
・Mac OS X v?10.10, or v10.11 (El Capitan recommended)
・Mac OS X v?10.10, or v10.11 (El Capitan recommended)
737名称未設定
2016/06/21(火) 01:33:37.15ID:qxPoWeB60 10.9 外されたか
バイバイ
バイバイ
738名称未設定
2016/06/21(火) 07:21:03.58ID:eXC2Dahm0 こんなの見つけた!!!
Canvasは完全日本語版に期待しよう。英語版v3は縦書きの対応がまだ不十分だった。
http://www.poladigital.co.jp/canvas/macbeta.html
Canvasは完全日本語版に期待しよう。英語版v3は縦書きの対応がまだ不十分だった。
http://www.poladigital.co.jp/canvas/macbeta.html
739名称未設定
2016/06/21(火) 23:02:05.71ID:B96p2CbY0 日本語版はともかくCanvasの復活を一昨年くらいから待ってる俺
740名称未設定
2016/06/22(水) 11:06:44.60ID:X576bqbD0 1年復活して3年沈黙
741名称未設定
2016/06/30(木) 10:29:42.78ID:jnc31oE+0 Canon EDICOLOR開発販売サポート終了のお知らせ
国産DTPソフト完全終了
この国の出版業界はアメリカ製ソフト100%依存する道しかないのか?
国産DTPソフト完全終了
この国の出版業界はアメリカ製ソフト100%依存する道しかないのか?
742名称未設定
2016/06/30(木) 12:49:43.93ID:Pd2UM7dl0 さよならEDICOLOR(´;ω;`)
743名称未設定
2016/06/30(木) 12:58:23.09ID:hudbPFk60 10が出た時今後のサポートに疑問だったけど結局そのまま終了か
744名称未設定
2016/06/30(木) 15:26:36.97ID:jnc31oE+0 ePub 3.0(W3C日本語組版ルール適合)に対応したMac用DTPソフトはInDesignとEDIしかなかったのに残念だ
iBooks AuthorがePub 3.0フル対応でもしない限り電書関係者はAdobe税から逃げられなくなった
iBooks AuthorがePub 3.0フル対応でもしない限り電書関係者はAdobe税から逃げられなくなった
745名称未設定
2016/06/30(木) 16:08:41.57ID:85tWcbhG0 EDICOLORとは何だったのか
マジでこうなってしまった
マジでこうなってしまった
746名称未設定
2016/06/30(木) 16:14:43.28ID:xogbnAiX0 オワタ……
747名称未設定
2016/06/30(木) 16:21:03.76ID:CQT+7c940 儲からないからだろ、AdobeもCCのサブスクリプションが定着してなければ研究開発費を回収しきれなかったと思う
しかもAdobeの収益の柱はCCとほぼ同等の売り上げを誇る急成長中のマーケティングクラウドだからな
今Adobeが力を注いでるのはMCの方だしCCはGoogleみたいなベンチャーがこの業界に現れないとAdobeの牙城は崩せないだろうな
しかもAdobeの収益の柱はCCとほぼ同等の売り上げを誇る急成長中のマーケティングクラウドだからな
今Adobeが力を注いでるのはMCの方だしCCはGoogleみたいなベンチャーがこの業界に現れないとAdobeの牙城は崩せないだろうな
748名称未設定
2016/06/30(木) 16:48:06.81ID:xogbnAiX0 どっかに売却とか譲渡とかせんかなー。もったいない
まあユーザ数が桁違いのApertureですらこのザマだし、無理だろうなあ
まあユーザ数が桁違いのApertureですらこのザマだし、無理だろうなあ
749名称未設定
2016/06/30(木) 17:50:30.97ID:jnc31oE+0 かつてCanon販売としてApple正規代理店だったの縁でAppleに売却なり
物書堂にEGWORD後継ソフトとして開発継続とメンテを条件に譲渡
無理だろうな。
フォントばかり充実しても肝心の縦書きをサポートしないんじゃ意味がないんだよティム・クックさんよ
あぁもう中国の国家戦略で公文書縦書き復活しないかな、そうすりゃクックも縦書き対応せざると得ないだろうし
LogicやSoundJam(現在のiTunes)を買収したようにEDICOLOR買収してリネームして売った方がはやいでしょ
物書堂にEGWORD後継ソフトとして開発継続とメンテを条件に譲渡
無理だろうな。
フォントばかり充実しても肝心の縦書きをサポートしないんじゃ意味がないんだよティム・クックさんよ
あぁもう中国の国家戦略で公文書縦書き復活しないかな、そうすりゃクックも縦書き対応せざると得ないだろうし
LogicやSoundJam(現在のiTunes)を買収したようにEDICOLOR買収してリネームして売った方がはやいでしょ
750名称未設定
2016/06/30(木) 19:23:46.32ID:CQT+7c940 ないない、そもそもソフトウェアだけじゃ儲からないからとAppleがいち早くApertureなんかを人気あるのに窓から放り投げたじゃん
LogicやFinal cutなんかもやる気ないし、そういう意味ではAppleはやはり金儲けにおいて相当鼻が効くというか先見の明があるよね
LogicやFinal cutなんかもやる気ないし、そういう意味ではAppleはやはり金儲けにおいて相当鼻が効くというか先見の明があるよね
751名称未設定
2016/06/30(木) 20:15:07.10ID:xogbnAiX0 メジャーアップデートしたうえアクセサリーアプリも出してるソフトを
やる気ない呼ばわりは何か違う気がする
まあ林檎の話はスレチだな。振ったのは俺だが。悪かった
>>749
物書堂もいいかげん音沙汰なしはやめてほしいが……ちゃんと動いてるんだろうか
やる気ない呼ばわりは何か違う気がする
まあ林檎の話はスレチだな。振ったのは俺だが。悪かった
>>749
物書堂もいいかげん音沙汰なしはやめてほしいが……ちゃんと動いてるんだろうか
752名称未設定
2016/07/01(金) 10:11:19.99ID:dWYr4x5n0 >>751
あの会社もほとんど個人事業だけらなぁ。
あの会社もほとんど個人事業だけらなぁ。
753名称未設定
2016/07/12(火) 07:56:08.17ID:VwW5RgF+0 CanvasDrawの日本語版が年間契約になるって、残念。
英語版を買うか。。。
英語版を買うか。。。
754名称未設定
2016/07/12(火) 08:37:43.64ID:NDW2GXK40 Affinity Designer/Photo
Sketch 1/2/3
Graphic(iDraw)
Pixelmator
SketchBookPro6
これだけ買って結局最後はイラレが必要になるからもうAdobeでいいかと思えてくる
Sketch 1/2/3
Graphic(iDraw)
Pixelmator
SketchBookPro6
これだけ買って結局最後はイラレが必要になるからもうAdobeでいいかと思えてくる
756名称未設定
2016/07/12(火) 19:38:48.09ID:Oq1GBr/J0 最後ってことはやっぱり入稿じゃないの
757名称未設定
2016/07/13(水) 12:00:38.54ID:OcFe22Yd0 >>754
>Affinity Designer
俺程度の一般ユーザにはこれで必要十分だなあ。
ああ、でも、印刷は悩んだ。バグだったみたいだけど。
手持ちのCS6が使えなくなったら、このアプリが頼み。
>Affinity Designer
俺程度の一般ユーザにはこれで必要十分だなあ。
ああ、でも、印刷は悩んだ。バグだったみたいだけど。
手持ちのCS6が使えなくなったら、このアプリが頼み。
758名称未設定
2016/07/13(水) 17:43:40.23ID:QyGGwG7O0 PDF入稿やりたいってみんなが叫べばいいんだ!
アドビなんかもう使ってないって印刷所に吹き込んでくれ!
頑張れ人柱ども!
アドビなんかもう使ってないって印刷所に吹き込んでくれ!
頑張れ人柱ども!
759名称未設定
2016/07/14(木) 05:28:42.35ID:IuRR54hP0 どの道近い未来にはPDF入稿がデフォだよ
760名称未設定
2016/07/14(木) 16:57:33.07ID:8WSSurp30 PDF入稿受け付けても、インデザインかイラストレーターから直出し以外受け付けないとか、、あほくさいんや。。
761名称未設定
2016/07/14(木) 19:29:50.70ID:hJnMaOES0 納期逼迫するなかトラブル回避したい出力側の気持ちも分からなくはないけど
せめてオンデマンド系はAffinity検証して対応してほしいよね。
本体の和文組版機能もちゃんとしてほしいってのはおいといて…
せめてオンデマンド系はAffinity検証して対応してほしいよね。
本体の和文組版機能もちゃんとしてほしいってのはおいといて…
763名称未設定
2016/07/22(金) 04:34:13.26ID:NyZ0SFQD0 ここってマジで仕事でDTPやってるやついなくて同人ゴロばかりなのね
広告や名刺印刷なんかイラレやインデザのライブラリ使った自動組版が前提なんだよ
スクリプト使えるのSketchだけじゃん、SketchはWebなんかのモックアップ主体で印刷や日本語は全くダメだから印刷屋のAdobeの代替なんて存在しない
広告や名刺印刷なんかイラレやインデザのライブラリ使った自動組版が前提なんだよ
スクリプト使えるのSketchだけじゃん、SketchはWebなんかのモックアップ主体で印刷や日本語は全くダメだから印刷屋のAdobeの代替なんて存在しない
764名称未設定
2016/07/22(金) 04:36:16.05ID:40xPO5x10 オペ子ちゃん乙
765名称未設定
2016/07/22(金) 07:13:12.87ID:MfPHiOML0 印刷屋も待遇改善のためストすりゃいいのにw
766名称未設定
2016/07/22(金) 09:05:33.18ID:mz0QZ8QT0 DTP板と同人ノウハウ板のAdobe製品に対する依存度の闇はWORD・Excelのそれより深い……
一太郎プレミアムとEDICOLOR 10がBootCampで動く間はCreative Cloudの世話にならなくて良いけど
日本語縦書きePub 3.0変換Webツール(でんでんコンバーター)に何かあったらInDesign CCは契約せざるを得なくなるだろうな。
一太郎プレミアムとEDICOLOR 10がBootCampで動く間はCreative Cloudの世話にならなくて良いけど
日本語縦書きePub 3.0変換Webツール(でんでんコンバーター)に何かあったらInDesign CCは契約せざるを得なくなるだろうな。
767名称未設定
2016/07/25(月) 21:08:06.51ID:pk2jOFuf0 EDICOLOR終了で凹んでいるところにあどび様から全くありがたくないDMメール
「FrameMaker 2015へ戻ってきませんか〜」
(#^ω^)ビキビキ
「FrameMaker 2015へ戻ってきませんか〜」
(#^ω^)ビキビキ
768名称未設定
2016/07/25(月) 23:53:31.50ID:lwjHHUNu0 acrobat 更新しろしろとウザいんで
PDF Xchange editor に乗り換えました。
今のところ問題なし
PDF Xchange editor に乗り換えました。
今のところ問題なし
769名称未設定
2016/07/26(火) 10:25:09.97ID:QmD85hOy0 >PDF Xchange editor
Windows用じゃねえか
Windows用じゃねえか
770名称未設定
2016/07/26(火) 10:55:10.17ID:WUAMXQZj0 スレ違い失礼しました
771名称未設定
2016/07/26(火) 12:57:01.48ID:o60p20+z0 いいってことよ
772名称未設定
2016/07/30(土) 10:36:06.68ID:x8cX86Z20 フレームメーカーはマック版がねえからなぁ。
773名称未設定
2016/10/18(火) 15:47:55.98ID:PV1PWNUk0 同人誌で右綴じ、縦書き、ルビ有り、画像は少ないPDF作成だと
EDICOLORを今のうちに買っておいたほうがいい?
EDICOLORを今のうちに買っておいたほうがいい?
774名称未設定
2016/10/18(火) 17:13:45.77ID:j8oqwV8H0 Sierra以降は仮想環境で稼働させるならいいんでないかい
日本語ワープロ絶滅してからその方面の選択肢ってないよなあ…
日本語ワープロ絶滅してからその方面の選択肢ってないよなあ…
775名称未設定
2016/10/22(土) 22:11:55.54ID:5ExnFAO50 EDICOLORは購入したらすぐキヤノンにユーザー登録して10.0.3アップデータ落としておけよ
「OS X 10.11・10.12では動かない」問題以前に10.9の一部とと10.10環境でも10.0.3アップデータがないと
印刷・PDF化が出来ないバグを抱えてる
ジャストシステムと物書堂はカコを水に流してさっさときてくれーっ!!
「OS X 10.11・10.12では動かない」問題以前に10.9の一部とと10.10環境でも10.0.3アップデータがないと
印刷・PDF化が出来ないバグを抱えてる
ジャストシステムと物書堂はカコを水に流してさっさときてくれーっ!!
776名称未設定
2016/10/25(火) 04:45:12.33ID:iCihuyRj0 >>775
773です。すぐ買ってきます。(^^)/
773です。すぐ買ってきます。(^^)/
777名称未設定
2016/11/17(木) 11:12:28.84ID:LlqWFnKu0 >Pixelmator 3.6 Cordillera brings full support for macOS Sierra and the all-new MacBook Pro Touch Bar, adds Tabs so you can manage your Pixelmator windows with ease, includes a content-aware Smart Refine feature, Deep Images support, and more.
>• Pixelmator is now fully compatible with macOS Sierra.
>• The Touch Bar keeps your favorite Pixelmator tools and the most useful options always at hand.
>• Use Tabs to easily manage your Pixelmator windows.
>• The new Smart Refine feature lets you instantly improve selections with stunning accuracy and speed.
>• Support for Deep Images makes colors in 16-bit images more vibrant and true-to-life on Wide Color displays.
>• Pixelmator is now fully compatible with macOS Sierra.
>• The Touch Bar keeps your favorite Pixelmator tools and the most useful options always at hand.
>• Use Tabs to easily manage your Pixelmator windows.
>• The new Smart Refine feature lets you instantly improve selections with stunning accuracy and speed.
>• Support for Deep Images makes colors in 16-bit images more vibrant and true-to-life on Wide Color displays.
778名称未設定
2016/11/21(月) 19:44:35.49ID:9fkCIkjD0 >>777
ぐーぐる翻訳使ってみた
Pixelmator 3.6 CordilleraはmacOS Sierraと全く新しいMacBook Pro Touch Barを完全にサポートし、Pixelmatorウィンドウを簡単に管理できるようにTabを追加します。コンテンツ認識型Smart Refine機能、Deep Imagesサポートなどが含まれます。
•PixelmatorはmacOS Sierraと完全に互換性があります。
•タッチバーは、お気に入りのPixelmatorツールと最も便利なオプションを常に手に入れます。
•タブを使用して、Pixelmatorウィンドウを簡単に管理します。
•新しいスマートリファイン機能により、驚くほどの精度とスピードですぐに選択を改善できます。
•ディープイメージのサポートにより、ワイドカラーディスプレイで16ビットイメージの色がより鮮やかになり、真のライフが得られます。
ぐーぐる翻訳使ってみた
Pixelmator 3.6 CordilleraはmacOS Sierraと全く新しいMacBook Pro Touch Barを完全にサポートし、Pixelmatorウィンドウを簡単に管理できるようにTabを追加します。コンテンツ認識型Smart Refine機能、Deep Imagesサポートなどが含まれます。
•PixelmatorはmacOS Sierraと完全に互換性があります。
•タッチバーは、お気に入りのPixelmatorツールと最も便利なオプションを常に手に入れます。
•タブを使用して、Pixelmatorウィンドウを簡単に管理します。
•新しいスマートリファイン機能により、驚くほどの精度とスピードですぐに選択を改善できます。
•ディープイメージのサポートにより、ワイドカラーディスプレイで16ビットイメージの色がより鮮やかになり、真のライフが得られます。
779名称未設定
2016/11/22(火) 10:46:21.08ID:IX61uQiI0 随分マシになったんだね
780名称未設定
2016/11/22(火) 10:46:43.88ID:IX61uQiI0 あ、翻訳の方ね
781名称未設定
2016/11/26(土) 23:52:55.22ID:L2ETsTyk0 USからセールの案内が届いたので、久しぶりにCanvas Drawを更新してみた。
縦書きが個人的には十分使えるレベルになっていたのでひと安心。
文字間、行間調整、かっこや句読点、禁則、文章ボックス連結とか。
数枚モノのチラシ作れるぐらい。ちなみにオレはアマチュアです。
日本語縦書き時は文字の幅を変えると表示がおかしくなるバグを見つけたので報告済。
年賀状を描くころまでには修正されているといいな。$119、11/28までです。
縦書きが個人的には十分使えるレベルになっていたのでひと安心。
文字間、行間調整、かっこや句読点、禁則、文章ボックス連結とか。
数枚モノのチラシ作れるぐらい。ちなみにオレはアマチュアです。
日本語縦書き時は文字の幅を変えると表示がおかしくなるバグを見つけたので報告済。
年賀状を描くころまでには修正されているといいな。$119、11/28までです。
783名称未設定
2016/11/27(日) 15:10:40.06ID:+nHaT1RL0 >>782
文章枠がわりのポリゴンの縦横比率によっては流し込んだ文章が正しくレイアウトされないバグ(縦書き限定)を
見つけたので追加報告しといた。
ルビもうてるけど縦書きだとバグってる...。
先に書いた文字そのものの縦横比率の操作は縦書きをアウトライン化したものを変形させればいいので、
数文字(賀正!とか)だったら回避できる。
オブジェクトを迂回させるのは縦書きでも問題ない。
インデントも問題なさそうだけど、縦書きだと画面左端のルーラーが遠く感じて設定がちょっと不便。
(以前は文章ボックスにルーラーが寄り添って表示されていたように思うけど、それはできなくなった?)
本格的な組版はやったことがないので甘い評価になっていたらゴメンね〜。
文章枠がわりのポリゴンの縦横比率によっては流し込んだ文章が正しくレイアウトされないバグ(縦書き限定)を
見つけたので追加報告しといた。
ルビもうてるけど縦書きだとバグってる...。
先に書いた文字そのものの縦横比率の操作は縦書きをアウトライン化したものを変形させればいいので、
数文字(賀正!とか)だったら回避できる。
オブジェクトを迂回させるのは縦書きでも問題ない。
インデントも問題なさそうだけど、縦書きだと画面左端のルーラーが遠く感じて設定がちょっと不便。
(以前は文章ボックスにルーラーが寄り添って表示されていたように思うけど、それはできなくなった?)
本格的な組版はやったことがないので甘い評価になっていたらゴメンね〜。
784名称未設定
2016/11/29(火) 21:53:52.01ID:YIsDrrPD0 premire proの代替でMOVIE STUDIO 13 Platinumってどう?
windowsで使う。
windowsで使う。
785名称未設定
2016/11/29(火) 21:59:06.76ID:BNP1XNab0 ここMac板だから答えられる人少なそう
786名称未設定
2016/11/29(火) 22:04:11.52ID:IM1d6q0s0 いっそのことVegas買えばいい
ソースネクストでしょっちゅう安売りしてるし
ソースネクストでしょっちゅう安売りしてるし
787名称未設定
2016/11/29(火) 23:22:46.69ID:YIsDrrPD0788名称未設定
2016/12/05(月) 10:52:43.45ID:2SOr5y460 朝からEDICOLOR販売サポート終了最終通告メールが届いて意気消沈
住友金属システムソリューションズ時代からのつきあいだった個人用国産DTPソフトの終焉
○ースネクスト1980円シリーズを含めどこの会社も引き取る気配なくただ闇に葬られる様を見届けるしかないなんて、egword開発会社解散以来のショック。
長年お世話になりました。本当に残念です。
住友金属システムソリューションズ時代からのつきあいだった個人用国産DTPソフトの終焉
○ースネクスト1980円シリーズを含めどこの会社も引き取る気配なくただ闇に葬られる様を見届けるしかないなんて、egword開発会社解散以来のショック。
長年お世話になりました。本当に残念です。
789名称未設定
2016/12/08(木) 08:42:04.14ID:bV+Y9XWU0 egは一応かわせみに引き継がれたが、edicolorもなんとかならんかね……
790名称未設定
2016/12/08(木) 18:28:41.28ID:J2MvGyOI0 CSSの縦書サポートが拡充されて禁則処理までやってくれれば
Chromiumベースでいつかきっと誰かが作ってくれるという夢
Chromiumベースでいつかきっと誰かが作ってくれるという夢
791名称未設定
2016/12/13(火) 16:27:26.15ID:2b5T+PYK0 >>775
>EDICOLORは購入したらすぐキヤノンにユーザー登録して10.0.3アップデータ落としておけよ
>「OS X 10.11・10.12では動かない」問題以前に10.9の一部とと10.10環境でも10.0.3アップデータがないと
>印刷・PDF化が出来ないバグを抱えてる
WinMac共にアップデータは10.0.5でした。私はMavericks。
はっきりいってEgwordからルビあり縦書き用途で、edicolorに逃げて来たというだけ。(^_^;)
今後のことを考えたら、せめて現行の10.11で動いてくれないかな。
これでダメなら中古のIndegin CS6あたりか。
>EDICOLORは購入したらすぐキヤノンにユーザー登録して10.0.3アップデータ落としておけよ
>「OS X 10.11・10.12では動かない」問題以前に10.9の一部とと10.10環境でも10.0.3アップデータがないと
>印刷・PDF化が出来ないバグを抱えてる
WinMac共にアップデータは10.0.5でした。私はMavericks。
はっきりいってEgwordからルビあり縦書き用途で、edicolorに逃げて来たというだけ。(^_^;)
今後のことを考えたら、せめて現行の10.11で動いてくれないかな。
これでダメなら中古のIndegin CS6あたりか。
792名称未設定
2016/12/13(火) 16:29:06.65ID:2b5T+PYK0 アップデータは10.0.5より、10.0,3のほうがベストなの?
793名称未設定
2016/12/13(火) 23:30:29.66ID:sVQidteJ0 InDesign CS5もオンライン認証サーバがあと何年動いてくれるかわからないでしょ。
せめてジャストシステムか物書堂に払い下げるかオープンソース化してユーザーに最新環境適応の面倒を見させて欲しい
東芝ルポや富士通親指シフトのように消えた情報技術遺産として博物館に陳列されるのはもったいないよ
せめてジャストシステムか物書堂に払い下げるかオープンソース化してユーザーに最新環境適応の面倒を見させて欲しい
東芝ルポや富士通親指シフトのように消えた情報技術遺産として博物館に陳列されるのはもったいないよ
794名称未設定
2016/12/14(水) 00:11:07.99ID:VFRwPM780 CS2にならうなら、認証サーバを閉じる際に認証不要のバージョンを配布するはずだけど、
あの時はただ乗りが横行したからどうなることやら…
あの時はただ乗りが横行したからどうなることやら…
795名称未設定
2016/12/14(水) 00:29:09.34ID:GJV7h6Ru0 物書堂にegwordの跡継ぎ期待してた時期もあったなあ
今はもうiOS辞書アプリ専門になってる感じだし
期待するだけ無駄かね
今はもうiOS辞書アプリ専門になってる感じだし
期待するだけ無駄かね
796名称未設定
2016/12/16(金) 12:20:11.74ID:AN91FqNf0 俺とお前とあいつくらいしか買わないものを物書堂に期待するのは酷です
797名称未設定
2016/12/16(金) 15:29:09.86ID:5PArkNeo0 一太郎に浮気してすまんね
物書堂が新生egwordを出してくれるならいつでも舞い戻りますよ。
舶来物のWordとInDesignに日本語モノカキ環境を人質にとられている現状を何とかしてくれ
物書堂が新生egwordを出してくれるならいつでも舞い戻りますよ。
舶来物のWordとInDesignに日本語モノカキ環境を人質にとられている現状を何とかしてくれ
798名称未設定
2016/12/16(金) 17:02:41.54ID:4T4sx2UM0 それ言いだしたらOSが……PCが……
799名称未設定
2016/12/16(金) 19:14:42.67ID:9SGEydmB0 縦書に需要ないんだろうねもう
800名称未設定
2016/12/16(金) 21:19:17.13ID:UtP+l5sZ0 日本だけだしね…
801名称未設定
2016/12/16(金) 21:59:27.90ID:Oop4tomF0 日本でも一部地域だけって感じだもんなあ
今は何でも殆ど横書きだし
今は何でも殆ど横書きだし
802名称未設定
2016/12/16(金) 22:18:17.89ID:UtP+l5sZ0 読みものにまだ縦書きが多いのは救いなのかお荷物なのか…
自分は縦書き多段組み、大好きだけどね
自分は縦書き多段組み、大好きだけどね
2017/03/24(金) 01:08:15.60ID:p95FZSkU0
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
805名称未設定
2017/04/11(火) 16:33:46.17ID:xWl3kiSB0 scribus が縦書きとルビに対応したら、使い込んでみたいと思う。。。
806名称未設定
2017/05/27(土) 11:05:05.46ID:j0U2MjP60808名称未設定
2017/05/27(土) 14:19:18.85ID:w4u/Zf0R0 ほう、art text やってるとこか
$19.99 ねえ……
$19.99 ねえ……
809名称未設定
2017/06/17(土) 21:25:46.69ID:ETzy1ZmW0810名称未設定
2017/06/17(土) 21:29:45.46ID:ETzy1ZmW0 >>793
CCに入ってるんじゃないですかね
じゃダメなのかなぁ
動き続けて欲しいてことなら
ほんとね……動いて欲しいですよ昔のも
みんなでCCに移行したら安くなったらいいんだけどねぇー
Adobeの最初の月額制はほんとの月額制だった感じでしたけど使ってないや
CCに入ってるんじゃないですかね
じゃダメなのかなぁ
動き続けて欲しいてことなら
ほんとね……動いて欲しいですよ昔のも
みんなでCCに移行したら安くなったらいいんだけどねぇー
Adobeの最初の月額制はほんとの月額制だった感じでしたけど使ってないや
814名称未設定
2017/07/11(火) 16:58:07.12ID:cIrZCQed0 Acorn6リリース
今のところ半額セール中
今のところ半額セール中
815名称未設定
2017/09/19(火) 17:03:23.43ID:99/mgSC30 age
816名称未設定
2017/09/19(火) 17:16:40.24ID:37K7FXLm0 問答無用で6がはいってアプリ内課金要求された
ランサムウェアと大差ないんじゃ・・・
ランサムウェアと大差ないんじゃ・・・
817名称未設定
2017/11/15(水) 10:13:01.86ID:quNkM+Sg0 Affinity PhotoとDesignerが48時間限定で
追加のフォントやブラシやマクロ集やテクスチャ無料配布するってさ
「ヘルプ」-「ようこそ…」に表示されるリンクからオーダーフォームに飛べる
追加のフォントやブラシやマクロ集やテクスチャ無料配布するってさ
「ヘルプ」-「ようこそ…」に表示されるリンクからオーダーフォームに飛べる
819名称未設定
2017/12/14(木) 21:37:14.28ID:y/EXj3iU0 Artstudio Pro
https://itunes.apple.com/jp/app/artstudio-pro/id1313773050?mt=12&ign-mpt=uo%3D4
https://itunes.apple.com/jp/app/artstudio-pro/id1313773050?mt=12&ign-mpt=uo%3D4
820名称未設定
2017/12/25(月) 18:12:17.82ID:7CYyXINf0 Canvas Draw、サブスクリプションになったのか・・・
822名称未設定
2017/12/30(土) 13:50:21.02ID:Aem2eZmT0823名称未設定
2017/12/31(日) 09:58:37.25ID:gJX6c+E80 Canvas DrawはMac版では?
本家ってのはポラデジタルに対する
ACDのこと
本家ってのはポラデジタルに対する
ACDのこと
824名称未設定
2017/12/31(日) 22:37:37.99ID:0h4YBqwU0 Canvasは結構お気に入りのアプリだったので
CanvasDrawのお試し版をダウンロードしたけど、
いろいろと残念な出来だった・・
CanvasDrawのお試し版をダウンロードしたけど、
いろいろと残念な出来だった・・
825名称未設定
2018/05/14(月) 20:10:10.04ID:rePXlMvq0 久しぶりにMac App StoreでAutodesk SketchBook Proを検索したら
「Pro」が外れ、ただのSketchBookになってApp内課金もなくなってた
去年10月のユーザーレビューではまだApp内課金があったようだから、再無料化はここ半年以内の事だったのかな
知らんかったよ
「Pro」が外れ、ただのSketchBookになってApp内課金もなくなってた
去年10月のユーザーレビューではまだApp内課金があったようだから、再無料化はここ半年以内の事だったのかな
知らんかったよ
826名称未設定
2018/09/04(火) 07:49:40.38ID:oz5b0xJ70 フォトスケープで十分だと気づいた自分
827名称未設定
2019/01/23(水) 16:10:35.11ID:7Fi1j/fB0 Canvas Draw for Mac の日本語版,いつの間にか
サブスクリプション契約だけじゃなくなってたんだな
サブスクリプション契約だけじゃなくなってたんだな
828名称未設定
2019/01/30(水) 15:17:55.50ID:W25sxS+G0 今度Adobe CCの期限きたら解約して
CLIP STUDIO PAINT、Affinity Designer、QuarkXPress 2018に切り替えようかと思ってる
理由としては
・他のツールでのフローも試したい
・Adobeは対応してるJavaScriptのバージョンが古く、おそらく今後も変わらないが、今のQuarkは比較的新し目の書き方でJavaScriptが使えるらしい
・値上げ後で年間72000円をずっとはなんだかんだデカい
の3つ
aiやepsの支給図版の扱い、PDFのめぼしいチェックツールがない、写真補正が不便になる、CEP開発ができなくなる
あたりが問題。目立つ問題点挙げただけでも結構あるから、Adobe依存を痛感するわ…
CLIP STUDIO PAINT、Affinity Designer、QuarkXPress 2018に切り替えようかと思ってる
理由としては
・他のツールでのフローも試したい
・Adobeは対応してるJavaScriptのバージョンが古く、おそらく今後も変わらないが、今のQuarkは比較的新し目の書き方でJavaScriptが使えるらしい
・値上げ後で年間72000円をずっとはなんだかんだデカい
の3つ
aiやepsの支給図版の扱い、PDFのめぼしいチェックツールがない、写真補正が不便になる、CEP開発ができなくなる
あたりが問題。目立つ問題点挙げただけでも結構あるから、Adobe依存を痛感するわ…
830名称未設定
2019/02/05(火) 16:24:00.36ID:SKP/Tdt00 >>829
自分がページものもチラシもInDesignでやっててIllustratorで文字は扱わないから、という条件付きでだけど、
ビジュアル作成では十分代わりになりそうだった
内側描画モードはわかりやすい位置にあるし、ブラシツールのスムージングもなかなか。
ただ難点としてはネイティブファイルでのやりとりが難しいところ。どうしてもPDF、eps、pngなどに書き出さないといけない
自分がページものもチラシもInDesignでやっててIllustratorで文字は扱わないから、という条件付きでだけど、
ビジュアル作成では十分代わりになりそうだった
内側描画モードはわかりやすい位置にあるし、ブラシツールのスムージングもなかなか。
ただ難点としてはネイティブファイルでのやりとりが難しいところ。どうしてもPDF、eps、pngなどに書き出さないといけない
831名称未設定
2019/04/12(金) 15:44:10.93ID:IKUJiBKK0 Affinity Designerのレビュー見ると日本語の扱いに問題があるらしいですが
今はどうなんでしょうか?
今はどうなんでしょうか?
832名称未設定
2019/04/18(木) 18:23:43.32ID:Brw5LChU0 故EDICOLOR業務用システムEdianWingがCanonからNECに譲渡
ついでにMac版廃止
https://www.nec-nexs.com/sl/edianwing/
>831
変化なしです
ついでにMac版廃止
https://www.nec-nexs.com/sl/edianwing/
>831
変化なしです
833名称未設定
2019/04/20(土) 20:30:40.98ID:7iMIUTnx0 真面目にアドビに対抗するなら
チャイナと組んで規制かければ少しは可能性ありそう
でもチャイナにしてみりゃ日本と組むメリットない
チャイナと組んで規制かければ少しは可能性ありそう
でもチャイナにしてみりゃ日本と組むメリットない
834名称未設定
2019/04/30(火) 00:05:14.10ID:cE9Z7Zfr0 procreate は無視ですか?
835名称未設定
2019/04/30(火) 01:34:33.23ID:Skt9F/mG0 日本語縦書きのことまで考えるとAiが手放せないんだよな
836名称未設定
2019/04/30(火) 16:43:09.43ID:NsGgCLyb0 >834
Geminiが出たあとはWindowsユーザーから忘れそう>Procreate
Procreate独自形式はデスクトップOS環境向け後編集ソフトを提供していないが
Gemini独自形式はクロスプラットフォームとしてWindows10、Android版提供確定。
Geminiが出たあとはWindowsユーザーから忘れそう>Procreate
Procreate独自形式はデスクトップOS環境向け後編集ソフトを提供していないが
Gemini独自形式はクロスプラットフォームとしてWindows10、Android版提供確定。
837名称未設定
2019/05/02(木) 22:47:18.67ID:wMC3kqQz0 これまでの代替と言われてるソフトは、縦書きだけじゃなくて英文であってもカーニングや文字の配置/表示コントロールがAdobeの足元にも及んでないので誠に残念ながら比較対象にならない
838名称未設定
2019/05/03(金) 03:17:48.08ID:TDOfmIx30 >837
DTP=Adobeの牙城はちょっとやそっとじゃ崩せませんよって事さ(´・ω・`)
egword Universal2のOoenTypeサポートも10年以上前、InDesign2くらいの時代で止まってるし
物書堂に移管されてからはほとんど手も加えられていない、egw2で割注はサポートできないと
公式Twitterで回答されているほど改良強化予定もない。
DTP=Adobeの牙城はちょっとやそっとじゃ崩せませんよって事さ(´・ω・`)
egword Universal2のOoenTypeサポートも10年以上前、InDesign2くらいの時代で止まってるし
物書堂に移管されてからはほとんど手も加えられていない、egw2で割注はサポートできないと
公式Twitterで回答されているほど改良強化予定もない。
839名称未設定
2019/05/05(日) 12:16:45.63ID:yXhfTHRp0 ないだろうけどグーグルが本気出してデザイン関係に進出
なんか犬がバンド組むくらいに期待薄だね。。
なんか犬がバンド組むくらいに期待薄だね。。
840名称未設定
2019/05/14(火) 21:52:55.46ID:pFLlFNY/0 クオークがまだ頑張ってる
逆に言えば新規参入が20年も起きてない業界
逆に言えば新規参入が20年も起きてない業界
841名称未設定
2019/05/14(火) 23:49:27.93ID:YjDXN8370 新バージョンが出てきてて驚いた。
842名称未設定
2019/05/16(木) 11:05:16.15ID:7Wp0Cz9O0 結局時間空間を超えて作ったデータを使えるから
ここまで浸透したらもう崩れることはまぁないよね
音響スタジオ業界ではProtoolsが蔓延ってるのと同じ
ただ最近やや崩れ気味ではあるけど
ここまで浸透したらもう崩れることはまぁないよね
音響スタジオ業界ではProtoolsが蔓延ってるのと同じ
ただ最近やや崩れ気味ではあるけど
843名称未設定
2019/05/18(土) 23:19:45.82ID:ONy5REz50 でもAdobeとは手を切るわ
アップデートで新しいOSへの対応すらせず
自分とこのソフトすらまともにサポートしないで金儲けばかり考えているソフト屋の風上にも置けん企業
アップデートで新しいOSへの対応すらせず
自分とこのソフトすらまともにサポートしないで金儲けばかり考えているソフト屋の風上にも置けん企業
845名称未設定
2019/05/19(日) 11:22:09.87ID:OKxMIkS10 クラウドで旧製品が予告なく5/7で終了になった
マジでクソだわ
マジでクソだわ
846名称未設定
2019/05/19(日) 15:26:30.15ID:hhgkqLvB0 CS4・5.5の人はアクティベーションサーバーが止まったらCC強制移住になるのか
847名称未設定
2019/05/19(日) 17:55:07.09ID:hhgkqLvB0 Mac App Storeアップデート情報
Just Color PickerがCMYK HWBサポートしてついでにCSSカラーコードエクスポート&64bit化してたわ
セルシスCLIP STUDIO PAINTにCMYKモード希望。
完璧とは言わないが印刷用の級数指定とまともな日本語縦書き縦中横とカナルビ設定ができるのはお前だけなんじゃ
たのむでぇ
Just Color PickerがCMYK HWBサポートしてついでにCSSカラーコードエクスポート&64bit化してたわ
セルシスCLIP STUDIO PAINTにCMYKモード希望。
完璧とは言わないが印刷用の級数指定とまともな日本語縦書き縦中横とカナルビ設定ができるのはお前だけなんじゃ
たのむでぇ
848名称未設定
2019/05/19(日) 22:13:21.25ID:OKxMIkS10 >>846
アドビに問い合わせてシリアル伝えるとアクティベート解除してくれるからアクティベートしなくてもそのまま使えるようになるよ
アドビに問い合わせてシリアル伝えるとアクティベート解除してくれるからアクティベートしなくてもそのまま使えるようになるよ
849名称未設定
2019/06/29(土) 10:31:43.84ID:pXJ1Ea1j0 Luminarの時代が来ましたか
850名称未設定
2019/06/30(日) 00:43:08.82ID:4q+h59Fm0 Photoshopの代わりになるものは結構あるけどIllustlatorの代わりになるものはないね
もし何かあったら教えて欲しいわ
もし何かあったら教えて欲しいわ
852名称未設定
2019/07/02(火) 08:17:58.17ID:QNShWsME0 Encoreがマジでどうしようもないよね
853名称未設定
2019/08/03(土) 03:09:11.83ID:a+80ssTj0 CSxのUIフォントやアンカーポイントが小さくて
4Kモニタとかだと作業できないんじゃないか
みんなどうしてるん
https://designer.gravit.io/
これは無料でブラウザ動作だけどポイントが大きくてよく見えた
https://affinity.serif.com/ja-jp/designer/
これは6000円 後で試す
4Kモニタとかだと作業できないんじゃないか
みんなどうしてるん
https://designer.gravit.io/
これは無料でブラウザ動作だけどポイントが大きくてよく見えた
https://affinity.serif.com/ja-jp/designer/
これは6000円 後で試す
854名称未設定
2019/08/03(土) 03:24:24.11ID:a+80ssTj0855名称未設定
2019/08/10(土) 22:46:43.86ID:GSjnn3DE0 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCが、事後報告すらなく過去のアプリが使えなくなった件
https://stocker.jp/diary/adobe-cc/
これっはひどい
https://stocker.jp/diary/adobe-cc/
これっはひどい
856名称未設定
2019/09/24(火) 20:01:46.13ID:3Dwqae4a0 Affinity designerはどうして線に矢印つけるくらいのことさせてくれないんだ
858名称未設定
2019/12/12(木) 13:06:52.15ID:pS1l6e7v0 このままAffinityのアプリがアップルに吸収されるといいな
859名称未設定
2019/12/12(木) 13:10:54.75ID:pS1l6e7v0 アップルがデザインアプリも押さえて
うちはMacにiPad、iPhoneで表示を統一して電子出版もやってますんで、と言いだしたら
出版社や印刷屋界隈も土下座対応せねばなるまい
うちはMacにiPad、iPhoneで表示を統一して電子出版もやってますんで、と言いだしたら
出版社や印刷屋界隈も土下座対応せねばなるまい
860名称未設定
2019/12/16(月) 06:13:11.03ID:QLYh8UfY0 それは困る。Win版もないとAdobe対抗にはなりえん
861名称未設定
2019/12/16(月) 06:19:05.93ID:QLYh8UfY0 CorelDraw+Quarkが今んところAdobe以外で1番日本語印刷環境ましかな。しかし高すぎる
862名称未設定
2019/12/18(水) 09:22:45.73ID:7a5prMLq0 PSは比較的代用できるものはあるけど
ILがないんだよなぁ
なんとかしてくれよ
ILがないんだよなぁ
なんとかしてくれよ
863名称未設定
2019/12/18(水) 11:16:51.66ID:klCt7kyZ0 Affinity Designer 使おうぜ
864名称未設定
2019/12/18(水) 11:34:17.35ID:6i7rkqMh0 Illustratorを「IL」って略してるのを初めて見た。
「AI」でしょ?今時は人工知能と被るけど
「AI」でしょ?今時は人工知能と被るけど
865名称未設定
2019/12/18(水) 16:11:17.06ID:3JZYCq310 CorelDraw使え。
ワシはAffinityだが
ワシはAffinityだが
866名称未設定
2019/12/19(木) 00:26:20.06ID:w/CpDEF70 俺もアフィにするか
868名称未設定
2020/01/04(土) 00:59:23.93ID:28PFKWti0 最新機種でAffinity使うよりも古いハードでCS使う方がまだまだ楽なんだよな
もうちょっと頑張ってよ!
もうちょっと頑張ってよ!
869名称未設定
2020/08/20(木) 20:03:50.64ID:7r1u7n9B0 Adobe MUSE の代替品になるソフトを探しています。
もうサポートも終了してしまいました。
Adobe Speak、Adobe Portfolio を試しましたが、
数有る定型から選んで行く感じで、自由が効かない感じ・・・。
Google web Designer っていうのもDLしましたが、
まだそっちは試していません。
もうサポートも終了してしまいました。
Adobe Speak、Adobe Portfolio を試しましたが、
数有る定型から選んで行く感じで、自由が効かない感じ・・・。
Google web Designer っていうのもDLしましたが、
まだそっちは試していません。
871名称未設定
2021/01/05(火) 15:25:16.37ID:4mbRu5ll0 脱Adobeを試みてみようと思っています
イラレとフォトショはアフィニティをと思ってますがAcrobatの代替はみなさん何をお使いですか
イラレとフォトショはアフィニティをと思ってますがAcrobatの代替はみなさん何をお使いですか
872名称未設定
2021/01/08(金) 04:45:06.13ID:PiJo+VSa0 アフィニティ?初めて聞きました。
調べてみます。
調べてみます。
873名称未設定
2021/03/08(月) 21:30:19.42ID:tB4k97Yl0 postscriptはいいadobe
874名称未設定
2021/07/22(木) 13:18:32.71ID:Js/8cCHv0 フラッシュプレイヤーを最新にアプデしようと思っても
「アプリケーションの初期化エラー」って出てアプデできないんだけど
どうしたらいいの?
何回やってもエラーになる
「アプリケーションの初期化エラー」って出てアプデできないんだけど
どうしたらいいの?
何回やってもエラーになる
875名称未設定
2021/07/22(木) 15:32:04.63ID:W5ImewiB0 諦めずにトライ!
876名称未設定
2022/11/30(水) 15:41:46.68ID:icomAJ7S0 Affinity Designer2出したはいいけど日本語切り替えの扱いが
相変わらず下手っぴみたいだなあ
相変わらず下手っぴみたいだなあ
877名称未設定
2022/12/03(土) 15:37:23.16ID:UhdnTNZl0 日本人要望出さないから改善されない
878名称未設定
2023/03/25(土) 14:04:21.06ID:tZBzVn8c0 Ventura出てだいぶ経つけどGTK関連アプリは対応する気ないんかな
GIMPはKritaってので置き換えられそうだけどInkscapeの代わりは無さげ
GIMPはKritaってので置き換えられそうだけどInkscapeの代わりは無さげ
879名称未設定
2023/04/03(月) 13:15:17.88ID:gxa9ty0j0 Affinity Photo 2で調整レイヤー作って部分切り貼りって
仕上がり含めてクオリティー的に全くAdobeである必要性がなくなったわなw
仕上がり含めてクオリティー的に全くAdobeである必要性がなくなったわなw
880名称未設定
2023/11/20(月) 19:47:35.26ID:OzKOk6N50 InkScapeは文字入力周りがもう少しフレンドリーならなあ・・・
881名称未設定
2024/05/20(月) 11:41:46.60ID:2QFdO2hV0 Affinity Designer使ってるが「英数」と「かな」で切り替えできずイライラしてたんだが、Control + Space で切り替えられる事に気がついてから結構使いやすくなったわ
MacOS8の時代のコマンドスペースでIMEを切り替えていた感覚に戻ったなw
MacOS8の時代のコマンドスペースでIMEを切り替えていた感覚に戻ったなw
882名称未設定
2024/08/06(火) 17:31:09.87ID:Z2WXqeNK0 脱Adobeの流れがまだまだ弱いね
ペンタブ業界はWacom以外もかなり定着したけど
せめて3大派閥くらいできれば脱Adobeの流れが
加速するような気がする、いや、してほしい
ペンタブ業界はWacom以外もかなり定着したけど
せめて3大派閥くらいできれば脱Adobeの流れが
加速するような気がする、いや、してほしい
883名称未設定
2024/08/23(金) 12:03:59.51ID:6OXPPxv00 次は跳ね返るのか
884名称未設定
2024/08/23(金) 13:20:12.44ID:6JhReuyz0 何らかの影響がデカすぎ
885名称未設定
2024/08/23(金) 13:32:03.28ID:cuz/81Kx0 くるみちゃん知り合いたくさんいるんだけど
886名称未設定
2024/08/23(金) 13:41:47.95ID:YinN2C1H0 > ・カード情報で他スレに張りついて鬱陶しいな
887名称未設定
2024/08/23(金) 14:28:31.62ID:F/Lkd4EB0 世界中のクラブ通いの女の子が様々な障害を持つ女の子と再婚?
何であれだけ横転したら電話かかってくるとか?
それともいい女優ばかりでうらやましいってことだよ。
https://i.imgur.com/qYp3Lbu.png
何であれだけ横転したら電話かかってくるとか?
それともいい女優ばかりでうらやましいってことだよ。
https://i.imgur.com/qYp3Lbu.png
レスを投稿する
ニュース
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」 [お断り★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- 【悲報】大阪万博ヘルスケアパビリオン「ミライのじぶん画像」→ウソでしたwwwwwww [551743856]
- 万博パレスチナパビリオン、ようやく展示物すべて届く イスラエル「関係ナァイ」 [377482965]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★3
- Winny、Share、Perfect Dark、かつて日本人を震撼させたP2Pファイル共有ソフトたち、2025年の現在どうなってるの? [249548894]