X

【Mac用】圧縮 解凍 総合スレッド5【アーカイバ】

188名称未設定
垢版 |
2013/11/13(水) 08:35:50.88ID:vnQmVwm10
>>187
ありがとうございます
試してみます
2013/12/14(土) 00:22:00.91ID:kkjaw9DL0
CleanArchiver 、Mavericksにしたら
動いてはいるけどエラーが出てたのでちょろっと修正しといた。
よかったらどうぞ。
http://carc.johnlackland.com
2013/12/14(土) 08:56:29.03ID:zQ/hztF30
>>189
ありがてえ
191名称未設定
垢版 |
2014/01/05(日) 16:17:20.59ID:CA2kR5h60
mac初心者でここに来てみて色々試した結果kekaが自分にあってました。
2014/01/08(水) 19:00:27.66ID:jOW2xHo20
テンプレのアプリでrarが展開できないっていわれるのは
やっぱりWinRAR3.0で圧縮されてるからかな。
MacでWinRAR3.0解凍出来るのってあるかな。
有料でもいいので。
検索してもでてないからmacでは今のところむりなのだろうか…。
193名称未設定
垢版 |
2014/01/11(土) 21:57:46.46ID:OHIzshG40
これ、もう何度も言うけど、
WinRARってWindows版だけじゃなくて
MacはもちろんLINUXやFree BSD版が公式で公開されている。
ソースも公開されていて「解凍」に関してはそのコードを使ってもいいことになってる。
http://www.rarlab.com/download.htm

だから、解凍できないなんてことはない。
それでも解凍できないんだとしたら、ほかに問題があるんだよ。

ちなみに最新は5.01だ。3.0じゃない。
2014/01/12(日) 13:11:21.86ID:gE/JVF8Q0
どうせ出所のよくわからん違法ファイルだろう
2014/01/23(木) 15:36:45.96ID:jrJGRkj50
>>189
エラー吐いてたの全然気付かなかった。
ありがとう。
2014/04/28(月) 21:22:17.24ID:baIM7Y+w0
>>195
遅レスだけど。
CleanArchiverって中身見てみると、本体はRubyのスクリプトなんだよね。
Cocoaはそれをラップする薄いGUIでしかない。
だからむしろOS変わっても互換性は保たれやすいと思うけど、
マベでRubyがアップデートされて古い記法でエラー出してたのとかを修正した。
一応本家が更新されなければメンテするつもり。
MacがRuby同梱やめたりしたら大掛かりになるだろうけどね。
197名称未設定
垢版 |
2014/05/01(木) 00:50:47.98ID:QCzeB9aO0
winarchiver って、解凍せずに中身参照できますか?
それとも圧縮・解凍に特化したツールですか?
2014/05/07(水) 00:05:45.07ID:lYE9RMYQ0
iUnarchiveはSJISファイル名化けずに表示できますか?
もし使ってる方いましたら情報頂ければと
お試し版があれば自分で確認したい所なんですが…
199名称未設定
垢版 |
2014/07/18(金) 10:33:47.40ID:geDdEyJk0
最近はエロ画像から家族写真まで何でも7zXでパスワード圧縮してるんだけど、
これってパスワードが分からないまま解凍したらファイル名が丸わかりに
なるのだけが欠点だよね。mac用のソフトでファイル名も圧縮できるソフトって
あるのかな? ちなみにパスワードは50桁強くらい
200名称未設定
垢版 |
2014/07/18(金) 11:52:34.70ID:geDdEyJk0
ごめんKekaがあったな。アイコンだけで敬遠して説明とか良く読んでなかった
2014/07/18(金) 16:23:39.66ID:r6OFXowg0
>>199
>ちなみにパスワードは50桁強くらい
www
2014/07/18(金) 18:02:04.43ID:MN54CKqL0
草50桁?
203名称未設定
垢版 |
2014/07/21(月) 14:09:59.69ID:ojyj7Cwu0
中見られたくなければ、アーカイブファイルを暗号化してアーカイブすればいいじゃないか。
204名称未設定
垢版 |
2014/08/08(金) 01:04:59.25ID:LHy8QZ6d0
>>201
その草はパスワードを何桁にしても無意味ということ?
それとも大げさすぎるということ?
2014/08/08(金) 01:09:53.85ID:vZNwqDsd0
50桁もあるパスワードを手打ちしてるわけないと思うから
テキストファイルに平文のまま保存してコピペしてそうだよな
そういう運用が一番意味がない
2014/08/08(金) 01:47:49.33ID:mtxar3Rm0
そういう場合、普通はほどほどの長さのマスターパスワードを一つ覚えて
実サービスや実ファイル(zipとか)には50桁のパスとか使うんじゃね
2014/08/08(金) 09:58:17.79ID:45kM1Ckh0
複数の単語を使って間に数字挟めば楽に長文パスワードが覚えられる
208名称未設定
垢版 |
2014/08/08(金) 12:44:45.41ID:vIbK2NBr0
>>205
普通に平打してるよ。記号とアルファベットと数字の組み合わせで、自分の中でだけ
意味がある文字列とまったく無意味な文字列が半々。複数のファイルを解凍する時は
テキストに手打ちしてそれをコピペ、解凍が終わったらそのままテキストを保存しない
ままで終了とかしているけど

>>207
記号と数字の間に単語を混ぜれば100桁くらいは記憶できるけど、単語が入った時点で
弱くならない? 桁数が増えれば平気?
2014/10/11(土) 10:24:15.97ID:+YTGiDaK0
The Unarchiverはrar5対応する気ないのかな
2014/11/05(水) 01:07:29.12ID:LJBS8zXr0
The Unarchiver Yosemite対応はよ
211名称未設定
垢版 |
2014/12/26(金) 19:36:46.63ID:gqcC9KiF0
すたっふるとすたっふると
2014/12/29(月) 22:54:54.21ID:NW6mpUCw0
StuffIt Expanderて公式でダウンロードする場合、メールアドレス入れなきゃいけないんですか?
213名称未設定
垢版 |
2014/12/29(月) 23:17:24.41ID:459VgUyA0
そうだな。
時は1000年ほど遡る。
2015/01/06(火) 13:40:42.69ID:FXX/0LeC0
The Unarchiver最終更新日2013年10月4日ですが、
セキュリティホールとかあるんでしょうか?

更新されていないソフト使っていても安全ですか?
2015/01/06(火) 13:43:15.46ID:Z/n1sy5V0
>>214
The Unarchiverはソースが公開されているので
そこまで心配なら自分でソースをチェックして
自分でビルドすればいい
http://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html
216214
垢版 |
2015/01/06(火) 14:55:00.93ID:FXX/0LeC0
>>215
ありがとうございます。
こんな質問する奴(私)がそんな事出来ると思います?出来ませんねぇ。
2015/01/06(火) 18:19:04.81ID:tJgLgzJk0
あんなこと言う奴ほどテメーでやってないんだから
スルーしとくが吉
2015/01/06(火) 19:27:43.29ID:Z6EDWJr10
>>217
ありがとうございます。
回答してもらったのにスルーなんて考えていませんが、出来ないものは出来ないので。

繰り返しになりますが、単純にThe Unarchiverが安全に使えるかどうかだけが知りたいだけです。
>>217さん(あるいは他の人でも)が知ってるならぜひ教えてください。
説明を書くのはたいへんでしょうから、はい、いいえだけで十分です。お願いします。
2015/01/06(火) 19:52:02.45ID:pr0LwTTu0
大変危険です。
OSも大変危険です。
心配なら今すぐ電源切ってぶっ壊せ。

だいたい小規模ソフトはバグ改善が主でセキュリティ改善しましたなんてほとんどないだろ。
頻繁に更新されてるから安全だと思うのは大間違い。

まとめると馬鹿は余計な心配してもしょうがない。
2015/01/07(水) 04:47:40.10ID:rRi3GBst0
昔、win限定だったか、任意のフォルダに解凍できてしまう脆弱性が
多数のアーカイバに一挙判明したりとかあったな
2015/01/31(土) 01:06:53.10ID:w1WiUzy10
Kekaは次のアップデートでYosemite風フラットデザインのアイコンにしてくれ
少しはキモさが薄れるはず
2015/02/07(土) 20:16:13.77ID:s7afdFeu0
The Unarchiver 3.9.1だが非App Store版のTheUnarchiver3.9.1_legacyなら
ちゃんと環境設定でアーカイブ形式を選択することができるんだな @Yosemite
223名称未設定
垢版 |
2015/02/17(火) 13:15:32.20ID:2+71iN6e0
Keka 1.0.5b2
2015/04/12(日) 11:47:45.94ID:2ThN4PDq0
インターネットはテレビがやってる素材をハイエナのようにやっているだけ

by 太田光(爆笑問題)

お笑いコンビ・爆笑問題が1日、テレビ朝日で行われた同局の入社式にサプライズゲストとして出席した。
テレビ朝日の新入社員たちに、「ネットがどうこう言ってますけど、テレビがやってる素材をハイエナのようにやってるだけでね。
みなさんがつくるものが話題の中心になる。そこに選ばれたんだという誇りを持って仕事をしてもらいたい。」と語りかけた。
新入社員からは大きな拍手が沸き上がった。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1427876582/
2015/04/18(土) 09:36:01.65ID:t5aCoHIF0
>>189
ありがてえありがてえ。
10.8使ってたんだけど10.10をクリーンインスコしたらWin用の文字コードで
圧縮できなくなってしまって困ってたわ。これで圧縮できたわ。
検索してもCleanArchiver褒める記事しか出て来ないし、俺だけダメなんかと
落ち込んでた。
有料のWinZipperもレビュー見たら不具合あるみたいだけど、YOSEMITEの人
困ってないの?
226名称未設定
垢版 |
2015/04/18(土) 23:27:17.92ID:mb964Dq40
MacでRAR 5形式を展開するツールを探してたらこんなものが。
UnRarXのパッケージ内のunrarを5.0以降に差し替えたものが出回っているけど、
日本語パスが通らない場合があって、下記のは問題ないし使いやすい。

名無し: macでパス付きrar5を簡単に扱えるツールを弄って対応させたので
名無し: RAR Expander rar5対応版よかったら使ってみてください http://bit.ly/1ELMINg
名無し: 詳しくいうとRAR Expanderの中のlibUnrar.dylibをMacPAR deLuxe 5.0.1のに差し替えたものです

※bit→bit
2015/04/19(日) 10:01:51.00ID:ZZeA2Ldw0
ググったら割れサイトが引っかかって怪しすぎる…
同じ方法で自分で作ったw
228名称未設定
垢版 |
2015/04/19(日) 23:26:18.00ID:Zt9QL0q90
>>227
無駄にビビりすぎ
バイナリ比較したけど改変元と全ファイル一致したわ

パス入力欄にコピペじゃなくて直接日本語打てるのこれだけかもしれない
便利だ
2015/04/20(月) 01:57:00.79ID:bakpGRPv0
宣伝した手前、必死です
2015/04/20(月) 04:24:34.89ID:XuccFfeZ0
まぁどうせダウンロード数に応じて報酬が貰える系なんだろう
2015/04/20(月) 06:26:13.87ID:CrF8/Q+Q0
>>230
これだった
232名称未設定
垢版 |
2015/04/20(月) 19:00:12.99ID:MzTahpwC0
zippyshareアフィないだろ
2015/04/20(月) 23:48:25.59ID:ydpj91Md0
AppleScriptで適当に作っても日本語くらい入力できるんじゃね?
2015/04/23(木) 02:20:43.89ID:uQq3IWZa0
あれ、もしかして今10.10でWIN環境に持ってくことも考慮して圧縮かけたいなら
>>189氏のかWinArchiverに金払うかくらいしかない?
2015/04/23(木) 07:26:35.66ID:xJbwdrxW0
>>234
こんなのもでてる
http://mixturescape.jp/app/MW-Archiver/
2015/04/23(木) 17:05:58.27ID:Ah+8SeZw0
>>235
これアカンですよ。個別に圧縮ができない。
あと環境設定の項目が少なすぎ。この5つしかない。
・ウインドウを常に前面に表示する
・zipファイルの保存先をデスクトップに固定する
・ファイル名の指定 (複数ファイル/フォルダを放り込んだ時のデフォの名前)
・隠しファイルを許可する (.で始まるファイルを入れるか含めないか)
・置換文字列の指定 (ファイル名に不適切な文字が入っていたら置換する)
あと、放り込んだら[圧縮]ボタンを押すまで圧縮が始まらない。

金返せって感じ。
2015/04/23(木) 19:35:29.75ID:qihddsbE0
>>234
個人的にはCleanArchiverが一番いいと思ってるし、他の人にも勧めてる
WinArchiverで圧縮するとMac上の他のソフトで解凍した時に化けたりするから
あとはMacZip4Winかな(ミラーは下記参照)

参考
Mac OS Xでzip、lzhファイルの作成・解凍 - Windowsで日本語のファイル名が文字化け
http://memorva.jp/internet/mac/zip_lzh_lha.php

MacZip4Winのミラー
MacZip4Win | YNOMURA.COM
http://ynomura.com/home/?page_id=116
2015/04/24(金) 01:28:57.77ID:K7rrmI/B0
色々教えてくださってありがとうございます

>>235
そういうのもあったんですね、ありがとうございます
>>236氏の話からすると、あらゆる意味で安すぎるMWAと高すぎるWinAと考えて選べばよいかと思ったんですが
WinAはそんなことで文字化けしますか、ううん
ところでMacZip4Winて10.10でも動くんですね
CleanArchiverが通常10.9では動かないという話からして同じように動かないものかと
2015/04/24(金) 03:42:24.58ID:d0+E+wuf0
>>238
>>189のCleanArchiverが10.10で動くのに、なんで他のアーカイバを探してるの?
2015/04/24(金) 21:06:57.51ID:K7rrmI/B0
>>239
CleanArchiverの場合Winで文字化けしない機能積んだのが
リリース版でなく最新の評価版からということになっていたので、ううん?と
他に選択の余地はないかなということで失礼を
2015/04/24(金) 23:27:05.91ID:Vpktw2o/0
リリース版でも金返せといわれるものもあり
評価版でも出来の良いものは良いから
2015/04/25(土) 00:53:49.63ID:bmMaI+Og0
zip使うなよ。
2015/04/25(土) 07:27:01.79ID:Cih6b96v0
sitを使え。
2015/04/25(土) 13:10:33.27ID:MRxxJav50
Oh!sit.
2015/04/25(土) 14:37:52.32ID:MRxxJav50
HardCoreZipper
http://www.geocities.jp/freeggggroup/nf/
246234
垢版 |
2015/04/28(火) 04:35:24.28ID:kvI6Uct20
結局MacZip4Winにしました、一応10.10でもちゃんと動いてる模様
2015/05/05(火) 17:16:56.05ID:I9WwzIMy0
StuffIt Deluxe Mac 16 というフラットデザイン化されたようなのが出てますが
アップデートした方いますか? 旧版(v15)と比べてどうでしょうか?
アップデートするだけで30ドル追加で取られるので、クラウド対応程度なら
する必要無いかなと思ってるのですが
2015/05/05(火) 18:18:53.56ID:7hpD1eBr0
今どきStuffItなんてゴミ使ってるやついるんだな
2015/05/10(日) 13:12:04.64ID:N7ZJSZ+J0
■週刊文春のアンケートにご協力ください

週刊文春が人気記事のアンケートを行っています。
岡田斗司夫問題を扱った記事への投票をお願いいたします。
締め切りは5月14日までです。抽選で図書カードのプレゼントがあります。

1,Googleで「週刊文春」と検索。
2,「週刊文春WEB 「週刊文春」公式サイト」をクリック。
3,画面右側の「アンケート募集中」というバナーをクリック。
4,「アンケートに答える」をクリック。
5,「興味深かった記事のタイトルをご記入ください」という必須項目に
「オタキング岡田斗司夫「愛人リスト騒動」で大学教授クビの金欠状態」と入力。
6,その他の必須項目を入力して「次へ」をクリック。
7,「完了」をクリック。

週刊文春2015年5月7日・14日 ゴールデンウィーク特大号
人気記事アンケート
https://form.bunshun.jp/webapp/wish/org/showEnquete.do?enqueteid=176&;clientid=16001&databaseid=lrx
250名称未設定
垢版 |
2015/05/20(水) 22:31:39.82ID:MjOBe2lA0
>>3
>SimplyRAR [圧縮/解凍] (パス付きrarを作成できる)

rar圧縮で圧縮率、リカバリレコード、分割(4Gくらい?)を設定できるフリーウェアってありませんか?
2015/05/23(土) 01:22:10.65ID:eayJfnoJ0
WindowsのWinRARのように
圧縮フォルダ内の必要な項目だけ
解凍できるアプリはMacにありますか?
252名称未設定
垢版 |
2015/05/23(土) 01:42:55.09ID:O3Y+5yfn0
>>251
The Archive Browser
他にもあったような気もするけど取り敢えずこれで出来たはず
253名称未設定
垢版 |
2015/07/05(日) 10:36:26.78ID:r8e8vneD0
>>226
これ超便利
The Unarchiverはrar5対応しないのかね
254名称未設定
垢版 |
2015/08/11(火) 23:29:02.90ID:t2jOaXrN0
朝日の反日工作員がわざわざ英語とフランス語で2回に分けてツイート

冨永 格 @tanutinn 20:09 - 2015年8月2日
Japanese nationalist demonstration in Tokyo.They are supporting PM Abe and his conservative administration.
【魚拓】
http://favstar.fm/users/tanutinn/status/627798256228012032
【画像】
http://i.imgur.com/4CA0YAa.jpg

冨永 格 @tanutinn 20:23 - 2015年8月2日
Manifestation nationalist a Tokyo. Ils sont en general defenseurs de PM Abe.
【魚拓】
http://favstar.fm/users/tanutinn/status/627801858178809856
【画像】
http://i.imgur.com/NGvVCvn.jpg
↓ナチスの話題を軽々しく扱ったため英語・フランス語圏で炎上
慌ててツイートを消して言い訳を始める

冨永 格さんはTwitterを使っています
"先ほどのヘイトデモの写真と英仏両語でのツイートにたくさんの返信をいただきました。審議中の安保法案と結びつけて語る方も多く、誤解を招いてしまったようです。
本意ではありませんので関連ツイートとともに削除しました。お騒がせしました。"
https://twitter.com/tanutinn/status/627824320648122368
↓日本でも炎上
謝罪を拒否して「一般的に」の言葉が抜けていただけとさらに言い訳

冨永 格さんはTwitterを使っています: "きょうのヘイトデモに関する英仏ツイート(削除ずみ)について。嫌韓デモに参加する人たちには安倍首相の支持者が多いという趣旨でしたが、
英語ツイートに「一般的に」の言葉が抜けていたので、彼らがこぞって首相を支持しているかの印象を与えるツイートになってしまいました。失礼しました。"
https://twitter.com/tanutinn/status/627851433505746944
↓絶賛炎上中
2015/09/04(金) 03:55:10.91ID:Rp+QbvXX0
Macでrarファイルのパスワード解析ソフトってcRARkしか無いみたいだな

んで、いざcRARkを落としたら『crark34-mac-opencl.rar』
解凍しようとすると…パスワード要求されるw
解らないから開けない!
これ上げた奴性格悪すぎるやろ・・・

という愚痴レス
2015/09/04(金) 10:25:16.62ID:Cf+s7/FW0
パスワード付いてるのは、テスト用のcrackmeってファイルだけみたいだよ
それ以外は展開できる

Archive: crark34-mac-opencl.rar
Details: RAR 4, lock

Attributes Size Date Time Name
----------- --------- -------- ----- ----
-rw-r--r-- 46 29-09-11 17:12 crackme.def
-rwxr-xr-x 376576 10-04-13 15:25 crark
-rwxr-xr-x 380884 10-04-13 15:41 crark-hp
-rw-rw-rw- 34602 11-04-12 15:49 cRARk.html
-rw-r--r-- 56015 10-04-13 15:30 crark.rus.txt
-rw------- 2247 03-07-07 01:25 english.def
-rw-rw-rw- 68704 18-10-12 00:13 rarcrypt-cl.dll
-rw-r--r-- 66656 12-11-12 06:08 rarcrypt-hp-cl.dll
-rw-r--r-- 2284 18-10-12 13:54 README
-rw-r--r-- 4972 31-03-11 09:24 readme.rus.txt
-rw-rw-rw- 2763 11-04-12 15:49 spanish.def
-rw-r--r-- 4955 10-04-13 15:28 versions.txt
*-rw-r--r-- 1607 16-06-09 07:23 crackme
----------- --------- -------- ----- ----
1002311 13
2015/09/04(金) 12:05:06.52ID:6XM34gpT0
説明読まずに使う奴に使いこなせるのかね
258名称未設定
垢版 |
2015/09/04(金) 12:30:16.74ID:invjiTvv0
説明読んでから使うなんてMacユーザではありえません!!
2015/09/04(金) 15:56:45.83ID:6LgvTu+O0
基本的にろくに説明無いのがMac用ソフトだからな…
2015/09/04(金) 17:03:27.30ID:ZtC4kyF10
一応言っておくとcRARkはコマンドだからね
配布サイトの説明やコマンド内ヘルプ読まずに使う奴は普通いない
261名称未設定
垢版 |
2015/09/05(土) 03:57:16.26ID:W8yAmmNm0
Unarchiverの開発ってどうなってるの?
2015/09/05(土) 04:24:44.50ID:YMoGm//Q0
もう2年近く止まってるのかUnarchiver
2015/09/09(水) 22:43:33.16ID:DTkjq4My0
lzfseはよ
2015/09/17(木) 14:52:41.82ID:YhTVhZIQ0
Unarchiver、RAR5に対応してるんだな
最新ソースでRAR5を有効にしてビルドすればいい
2015/09/23(水) 16:59:18.84ID:m5ZfnbBB0
The Unarchiver久々のアップデート
2015/09/24(木) 03:00:59.46ID:s+afkzJE0
ホンマや
すっかりディスコンになったとばかり思っとった
267名称未設定
垢版 |
2015/10/02(金) 20:08:39.76ID:mxASWsOi0
The Unarchiver、rar5対応未だできてないとか

The Unarchiver, part 2 - Wakaba and Kareha support board
http://wakaba.c3.cx/sup/kareha.pl/1314820473/418-419
2015/10/12(月) 22:47:41.05ID:oBTyn7wa0
今さらYOSEMITEなんだけど、Winで文字化けしない圧縮ソフトを探していくつか試した。
YOSEMITEでフォルダ名・ファイル名が日本語のもの、しかもマルで囲った数字@ABを
含んだものを圧縮してWinに持って行ってOS標準の機能で内容を表示させてみた。

CleanArchiver
本家の3.0a6はYOSEMITEでは起動すらしないので>>189の3.0a7を使う。
設定でCP437 (Windows)になっていると変な中国語風に文字化けして全く読めない。
CP932 (Windows)だと全く問題はなく文字化けしない。

MacZip4win 0.4.1 >>237からDL
マル数字のみ文字化けする。それ以外は問題ない。

MW Archiver >>235-236
文字化けはしないが0KBのゴミファイルが入る。
設定で「隠しファイルを許可」してないのに入る。試した4種の中でこれだけゴミが付く。
あとプログレスバー的なものが出ないので進捗状況が分からない。

MacWinZipper 2.5 (無料版)
文字化けしない。
今回は特に問題はないがMAS版のWinZipperの評価欄ではエラーの指摘があり、3000円の
有料ソフトなのにアップデートもされてないので当面は避けた方が良いかもしれない。

というわけで、安心して使えるのはCleanArchiverだけだった。
2015/10/17(土) 17:39:11.91ID:VYjAvPcR0
>>268
WinArchiver Liteがあるじゃん
2015/10/17(土) 18:13:09.94ID:7VaWukk30
■■■■■
WinArchiverは、MacWinZipperのMac App Storeにおける名称です。
■■■■■

と公式にかいてあるじゃないか
2015/10/17(土) 18:27:46.07ID:JDhcHCd60
有料のくせにバグありでもう2年以上ほったらかしとか舐めてんのかと思うWinArchiver
2015/12/15(火) 18:26:27.24ID:1JVC66Yk0
WinArchiverいきなりアップデートがあった
2016/03/04(金) 08:41:23.04ID:kFvbjHRN0
B1 Free Archiverをアンインストールしましたが、サービス一覧からB1関連のものが消えません
手動で消す方法をご存じの方はいますか? 発狂しそうです
274名称未設定
垢版 |
2016/03/04(金) 13:33:56.85ID:5eYd21H90
>>273
/Users/***/Library/Services
になにか残ってないか?
2016/03/04(金) 14:51:42.27ID:SgPSa1wW0
以前LaunchServicesのDBを再構築して消したような気はする
2016/03/04(金) 17:45:16.10ID:kFvbjHRN0
>>274
「B1」が入ったファイル名はなかったです

おとなしくWineで7-zipでも使っといたほうが良かったかもしれない
2016/03/04(金) 19:25:35.25ID:2GUwtQip0
>>273
そのアプリアンインストールしてから
Mac再起動したらサービスメニューの項目も消えたよ
2016/03/04(金) 23:11:04.51ID:l6SCGI6i0
>>277
マジでありがとうございます!
他の方にも感謝いたします!
――インターネットに愛があった
2016/03/04(金) 23:16:21.12ID:l6SCGI6i0
いらない情報だとは思いますが、Wine上で7-zip Portableは正常に動いてます
外付けハードディスクのマウントは設定してやる必要がありました

LhaForgeはアーカイブの閲覧がバグって表示されて使い物になりませんでした

参考までに
280初心者
垢版 |
2016/03/22(火) 09:22:53.66ID:OC14eKub0
OSX10.6.8
RAR5は何を使えば解凍できますか?

>>226 も前に入れたけどダメだった
2016/03/22(火) 12:32:12.97ID:cbEbMRe90
ここからRAR 5.30 for Mac OS X落としなよ。unrarコマンド入ってっから
http://www.rarlab.com/download.htm
282名称未設定
垢版 |
2016/04/08(金) 16:41:10.30ID:N6B3A1jV0
>>226
http://bit.ly/1ELMINg 消えている。upキボン。
MacでRAR 5形式を展開するツールで更新されているものがあれば、それでも構わない。
2016/04/08(金) 19:55:06.26ID:L0Gkzsmt0
>>282
>>281にあるじゃん
284名称未設定
垢版 |
2016/04/08(金) 21:56:16.19ID:N6B3A1jV0
>>283
226のは何かのGUIツールで、libUnrar.dylibをMacPAR deLuxe 5.0.1に差し替えた版ではないの?
2016/04/08(金) 22:55:31.17ID:L0Gkzsmt0
>MacでRAR 5形式を展開するツールで更新されているものがあれば
と自分で書いてるじゃん
2016/04/09(土) 01:26:57.39ID:52qheB0/0
ここからUnRAR source落としてmake libすればいいよ
http://www.rarlab.com/rar_add.htm
287名称未設定
垢版 |
2016/04/21(木) 16:45:58.69ID:cna12Ax40
>>189
>CleanArchiver
http://carc.johnlackland.com

あにゃきちさんか189さんってここを見ていますか?
7za本体(7-Zip (a) [64] 15.14)とソースを一部修正して
7zip のfastの圧縮時間を短縮したCleanArchiver.appが手元にあります。
マージして欲しいけどどうすればいいですか?
288名称未設定
垢版 |
2016/04/21(木) 17:29:13.07ID:cna12Ax40
189はLion以降で、こちらはMountainLionなのでマージしないほうが良いでしょうか?
2016/05/02(月) 16:01:30.25ID:rBVfKINh0
>>282
>>226補完しました。
http://bit.ly/24tQqFW

CUIが苦にならないならRAR開発元のunrar、
GUIならWinRARをwineで使えば間違いないですが、
手軽さはコレが一番かもしれません。
290名称未設定
垢版 |
2016/05/18(水) 02:17:13.28ID:P81g6s0Q0
RAR5対応ktkr
3年近く待ってたわ…

The Unarchiver 3.11
http://unarchiver.c3.cx/changes

The Archive Browser 1.11
http://archivebrowser.c3.cx/changes

Support for RAR version 5 archives.

余談だけど同作者のXee 3.5.2で対応済み
2016/07/10(日) 02:42:29.50ID:VLLC+VYB0
Automatorのサービス使ってコンテクストメニューからMacZip4Winで圧縮したいんだが,
複数ファイルを選択しても先頭の1つだけ圧縮されて終了してしまう。
El Capitanだとうまく動かないのかな?

CleanArchiverで開くにすると全部個別にzipにされる。個別に圧縮のチェックは入れてない。

コンテクストメニュー→このアプリケーションで開く→その他から選ぶとちゃんとできる。
俺だけ?
2016/07/10(日) 19:07:17.70ID:VK/axPhR0
>俺だけ?

そうだよ
293名称未設定
垢版 |
2016/07/24(日) 19:25:30.24ID:fhtLA15Z0
            ,,, ,, __,,,,_,,、、_
           /川リ/彡彡彡ヽ、
         r`ミミ/彡彡三三彡ミヾ、  
        /三ミ(彡ミミ三三三彡彡ヽ  バージンは病気なんだ!
         フ彡ミ;'"ヾ、彡ミミミミ彡彡彡、   僕が治してあげる!
        f三ミl      `ヾ、三彡彡ミ!   
            /彡j ィzx- -z=x  ヾ三三l 
           `7/! ィニミヽ :.:ィニミ 、_ `ーr y   大丈夫
           ! '"´,: l:_:. ̄`    9/    僕はバージンハンターだよ
              !、__∧__,、-'ヽ   ; .ノ_ 
              , ハ l 、,,___,,, ! i / /////> .、
          , <///ヘ  `ー '  /////////////> 、
    , </////////∧     / .////////////////> 、
   //////////////∧  ̄   ////////////////////
    l/////^l////////∧.    /////////////////////
   |/^)! j/////////∧_ //////////////////////
  ,ィ'''つ  l////////,‐-ゝ,,,_ ヽ////////////////////
  ゝ'´    !////////''‐-、   \//////////////////
  (二つ  ////////と'''‐- -`ヽ  ヽ/////////////////
  |( ヽ  i////////  ~''‐- .,,_    ヽ///////////////
 //ヽ_つ/|///////こ二二  ̄      \/////////////
 l.||   / j///////こ二二 ,,,,,_     ノ|\//////////
294名称未設定
垢版 |
2016/08/04(木) 17:07:03.64ID:cOcqZiYb0
>>292
お前に聞いてるわけじゃないか
勝手に絡んで来るなよ鬱陶しいクズが死ね
295名称未設定
垢版 |
2016/09/26(月) 18:45:57.84ID:Q+lm1RxM0
【cleanarchiver】 3.0a8(39)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (Mavericks) (x86_64)
【不具合内容】
rtfdファイルと画像ファイルがあるフォルダを圧縮できません。
AAA.rtfdファイル
AAA.rtfdのファイル名に「蓮」の異体字が入っている場合、このファイル自体も圧縮できません。
macOSの扱える文字はcleanarchiverでもサポートして欲しいのです。
作者様が不在?のようなので対応は無理でしょうか?
2016/09/26(月) 23:08:54.91ID:VLWPJwNN0
>>295
蓮の異体字って二点しんにゅう(U+F999)の方?
ZIPで圧縮したいのなら文字コード指定欄を「UTF-8」にすれば圧縮できる
CP932(ShiftJIS)では当然無理、その文字はSJISに含まれていない

吉の異体字などUTF-8指定でも圧縮できないファイル名は
文字コード指定欄を「無指定(空白)」にすれば圧縮できる
297名称未設定
垢版 |
2016/09/26(月) 23:59:59.06ID:Q+lm1RxM0
>>296
Windows使用者へのzipファイル作成で、確かにCP932(ShiftJIS)でした。
情報が足りず、すいません。
ファイル名を変更か296の通りに使用します。有難う御座いました。
298名称未設定 転載ダメ©2ch.net(2級)
垢版 |
2016/12/19(月) 18:37:43.03ID:Hdw9Wmfz0

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 699 -> 699:Get subject.txt OK:Check subject.txt 699 -> 699:fukki NG!)2.31, 2.47, 2.42
age Maybe not broken
299名称未設定
垢版 |
2017/05/01(月) 12:48:56.32ID:n0gYkUAs0
MacWinZipperセール中
2500円が1500円
クーポンコード【MWZSPRING2017】
http://tidajapan.com/macwinzipper
2017/05/02(火) 04:05:32.26ID:UW6ifZHt0
アップデート放置しまくるそれ買っても意味ないな
301名称未設定
垢版 |
2017/05/02(火) 16:45:54.81ID:CmE8r87D0
>>2で紹介されてる「The Unarchiver」を使って圧縮ファイルを解凍しようとクリックすると
設定画面の解凍する種類を紐付けするとこが出て来て、解凍出来ないんですが
なんでなんでしょうか?
2017/05/02(火) 17:21:08.64ID:m/dX0k3f0
それ何度かやると解凍できるよ
303301
垢版 |
2017/05/04(木) 06:44:39.90ID:sWyqiLfv0
>>302
あ、そうなんですか?
クリックしてもアーカイブ形式の拡張子関連づけの設定画面しか出てこないので
解凍出来ないのかと思ってました
トライしてみます
304301
垢版 |
2017/05/04(木) 06:49:19.10ID:sWyqiLfv0
う〜ん、ZIPファイルクリックしても拡張子関連づけの設定画面しか出て来ませんが・・・
更にクリックしても解凍出来ないし、結局自分の環境じゃ使えないのでしょうかね?
解凍出来る種類が多そうですが、残念です
305301
垢版 |
2017/05/04(木) 06:52:48.86ID:sWyqiLfv0
有料でも構わないので、The Unarchiver以外で決定版的な解凍アプリってありますかね?
2017/05/04(木) 13:42:16.94ID:pS+qqmo40
>>305
Mac初心者っぽいけど、MacではアーカイブユーティリティというOS標準の
圧縮・解凍ソフトがあらかじめインスコされてるので、特に解凍ソフトを
インスコする必要は無い。
アーカイブユーティリティの設定の仕方はググれ。

というか、.plistファイルを消したり再起動したりアンインスコ→再インスコ
なんかの一般的な手順はやったんだよね?
2017/05/04(木) 16:33:57.45ID:ETX68kD/0
うちでもThe Unarchiverは設定画面でてくるけどアプリ終了してもう一回ってのを何度か繰り返すと大抵解凍できる
最初の1回で問題無い時も有るし、何度もトライするときもあるしで何でそうなるかよく分からんね
2017/05/05(金) 09:02:09.11ID:LPjRNd6O0
うちではそういう現象は起きたことないから知らんけど
The Unarchiver は何もファイルを指定せず開くと設定画面が出る仕様だから
設定画面が出るってことはファイルの指定を認識してないんじゃないの

ダブルクリックをやめて The Unarchiver のアイコンに D&D するとか試してみたら
309名称未設定
垢版 |
2017/07/28(金) 05:25:47.45ID:ZQiUsw8v0
http://blog.macpaw.com/post/163484103673/macpaw-bought-unarchiver
だってさ
2017/07/28(金) 10:20:11.99ID:F84Qo/T40
The Unarchiverだけではなくて
Archive BrowserもXeeも丸ごと買い取ったみたいだね
2017/07/29(土) 11:50:42.21ID:wlFE8mVs0
で、その会社信用できるとこなの?
2017/07/29(土) 22:37:59.51ID:QX1LyLtS0
無料の代わりに広告とかMacKeeperみたいなの入れてきそう
2017/07/30(日) 04:52:43.17ID:wKpgodVk0
The Unarchiver がおかしなことになったら困るな。
314名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 17:09:59.34ID:/gogZ+aG0
これを機にArchive Browserは日本語に対応してほしいな
Macではアーカイブの中身が見られるソフトウェアで日本語に対応しているものがないんだよな
315名称未設定
垢版 |
2017/07/31(月) 13:57:15.91ID:9W1YHu8B0
>>314
BetterZip は?
316名称未設定
垢版 |
2017/10/12(木) 08:38:28.97ID:Ru9iNMQ50
The Unarchiverの更新が来た。
アップデートすると日本語文字列のある圧縮ファイルを伸張できなくなった。
元(3.11.1)に戻したら無問題。

ヤレヤレ。
2017/10/14(土) 20:03:34.58ID:mPGM4PQ20
The Unarchiverの元の開発者は日本のアニメや漫画が好きで
マルチバイトへの対応がちゃんとしてた
というかむしろそれ目的で開発した感じだったな
開発元が変わることでその辺りがおざなりになりそう
2017/10/15(日) 06:20:22.04ID:CXxAobqU0
>>317
>開発元が変わることでその辺りがおざなりになりそう
いつも「おざなり」と「なおざり」の使い方が頭の中で混乱する。
319名称未設定
垢版 |
2017/10/18(水) 19:39:08.08ID:gppRdsQV0
>>317
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
320名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 08:42:43.53ID:u8kdNAEU0
俺の頭髪も今深刻なレベルだ
2017/10/19(木) 15:53:22.04ID:58s98Uf/0
(´・ω・`)つ カロヤン
322名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 13:41:20.83ID:5Xohl0jE0
この頃エロい結合ファイルが解凍できないことがありまする。

The Unarchiver3.11.1 UnRarX ver.2.2の解凍結合環境で
xxxxx..part1.rarからpart3とかまでの分割ファイルです。

The Unarchiverだとクリックしても解凍しない、
UnRarXだとこれはrarファイルじゃねえしとか出る?
2018/01/10(水) 09:29:23.44ID:xGGdEgXI0
>>322
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/cocoa_cat_x/index.html
2018/01/10(水) 15:12:31.48ID:2sdkKEHe0
UnRarX ver.2.2って古くね?
2018/03/28(水) 22:40:55.31ID:kc7T2zk40
The Unarchiver 3.11.5 来てんね
326名称未設定
垢版 |
2018/04/04(水) 23:23:46.42ID:+t2Gto0L0
女性が輝いた!

新宿署の23歳女性巡査が暴力団組員と交際、捜査情報の漏洩で書類送検  - 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/180319/afr1803190012-n1.html

 交際していた暴力団の男性組員に捜査情報を漏洩(ろうえい)したとして、警視庁は19日、新宿署の女性巡査(23)を停職6カ月の懲戒処分にするとともに、地方公務員法(守秘義務)違反の疑いで書類送検した。
女性巡査は容疑を認めており、同日付で依願退職した。

 警視庁によると、女性巡査は暴力団事件などを担当する同署組織犯罪対策課に平成29年7月から勤務。
業務中に30代の組員と知り合い、11月下旬から交際を始めた。この組員は同署管内で起きた暴力団同士のいさかいの当事者として捜査対象となっており、女性巡査も把握していた。
327mac初心者
垢版 |
2018/05/10(木) 14:41:26.83ID:Wc+kdWTX0
1MB×15枚=15MB位のjpgファイルを以下の色々な方法で圧縮しようとしたけれど
どれもサイズが90%位にしかなりません・・・どうしてでしょう??
・アーカイブユーテリティ
・右クリックメニューから「○○を圧縮」
・NXWine+Lhaplus
・AppStoreのZIPANG
2018/05/10(木) 15:26:40.69ID:D8bKbkA/0
>>327
JPEG画像はすでに生の画像データを圧縮しているものだから、さらなる圧縮は難しい

圧縮ファイルを圧縮してできたファイルをさらに圧縮して…と繰り返してもサイズが1%になる訳ではないということ
2018/05/10(木) 15:52:48.90ID:Ut4dj9CS0
ググるとjpeg専用の圧縮ツールがあるから必要なら試せ
2018/05/15(火) 18:41:59.28ID:i7subRFn0
>>327
AppStoreのJPEGmini Lite(無料、制限あり)を使ってみなさい。
フォトショップで書き出したjpeg以外は半分位になるから。
気に入ったら有料のJPEGminiを購入すべし。

https://itunes.apple.com/jp/app/jpegmini-lite/id525742250?mt=12
2018/05/16(水) 14:28:15.05ID:gP+U9ypK0
>>327
https://tinypng.com/
もJPGが軽くなるよ。
2018/05/16(水) 20:45:43.63ID:bMhT92oh0
みなさんに教えてもらったソフトを使ってみたところ
かなり圧縮されてとても喜んでいたのですが
ふとデータを確認したところ元の画像に比べてかなり汚く保存されていました
どういうことでしょうか。。。


という展開になる予感
2018/05/16(水) 20:56:39.84ID:5whY8BtE0
ていうかもうこのスレ見てないだろ
334mac初心者
垢版 |
2018/05/17(木) 21:50:27.21ID:z8ow8vJt0
忙しくてスレ見と返信忘rできませんでした1週間も空けて申し訳ないです;

>>328
そういう事か…道理でどの方法でもダメなんですね
>>329
ぜひ試します!
>>330
無料で良ければ使うかも
>>331
ブラウザでできるんですね試します!

どれかの方法で解決できると思います、ありがとうございました
せっかく反応集まってくれたのにすまんかった
2018/05/17(木) 22:01:49.25ID:PaUdtLqq0
かめへん かめへん
2018/06/15(金) 00:36:28.20ID:WWnlHCXw0
The Unarchiver 4.0
アイコン新しくなた
337名称未設定
垢版 |
2018/06/20(水) 20:47:48.16ID:xc1wAlJ+0
Unarchverアプデしたらrarのアイコンが白紙になってしまったわ
2018/06/23(土) 01:06:09.21ID:VBlc30yC0
うちでは旧アイコンと新アイコンが混在しとるな
アイコンキャッシュを削除すればいいんだろうけど
そのうち自然に治るしmacOSの持病みたいなもんだと思って気にしないことにしてる
339名称未設定
垢版 |
2018/07/13(金) 04:26:55.01ID:tuh7D0VJ0
keka使ってるけど、何故か「朗」の文字が入ったファイルの圧縮でこけるw
文字コードか何かが引っかかるんだろうか・・・
本家に伝えたいけど英語出来ないから無理だわw
2018/10/16(火) 22:32:22.20ID:7nmxCzdW0
>>339
おれ環では大丈夫だけど→朗
Keka 1.1.4
ZIP 無圧縮 パスなし リソースフォークなし
圧縮形式によっては違うかもね
2018/10/16(火) 22:33:30.30ID:7nmxCzdW0
MacZip4Winも次のOSでは使用停止か
「無圧縮設定可能」「個別アーカイブを選択可能」「.DS_Store除去」「リソースフォーク除去」「文字コード選択可能」
が出来る現行(64bit)アプリって有料しかない?
CleanArchiverに「無圧縮」が無いのが残念
342名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 23:53:34.70ID:XIoEaKoP0
誰かスクリプトを作ってautomatorでラップするしか無いのでは?

「無圧縮設定可能」「個別アーカイフ?を選択可能」これはその都度選びたいけど。
2018/10/21(日) 14:06:40.78ID:5D/88g7X0
>>342
スクリプトをAutomatorが現実的なのかな
そのスクリプトが引けないけど
確かに「個別アーカイブを選択」は用途に応じて使い分けか
344名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 22:04:25.06ID:TPOtjsO20
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
2019/10/30(水) 23:18:55.94ID:d197tLZj0
CleanArchiverの本家版が更新されとった
346名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 23:44:47.21ID:2g84MXw50
ほんとだ
10年ぶりの更新。
2020/03/16(月) 04:27:20.72ID:b8K0r7sV0
InstallerVISEなどのインストーラー独自形式または
インストーラ実行ファイルとくっついてるようなアーカイブの中身を抽出できるソフトはありますか?
旧クラシックOSに付いてたTomeViewerのようなのでVISE形式に対応したものがあれば助かります
インストーラーを実行しないで特定のファイルだけを取り出そうとするのはルール違反になりますか?
2020/03/16(月) 08:53:22.23ID:RVh0eJ2L0
>>347
結論だけいうとほかはともかく
Installe VISEについてはない
VISE社自身でも取り出せないことを売りにしてた

書庫ファイルが暗号化されているんだがそのキーは統一ではなく
インストーラ側にそれぞれ別個に復元キーがついてるっぽい
2020/03/16(月) 08:57:27.84ID:RVh0eJ2L0
VISE以外ならThe Unarchiverに開かせれば復元できるものも中にはある
2020/03/18(水) 17:20:26.88ID:6JdvED1m0
>>348
そうでしたか、諦めるしかなさそうですね
ありがとうございました
2020/03/26(木) 01:12:59.86ID:zREkYz4j0
EtreZIPのような、
解凍せずに中身を簡単にブラウズできるソフトってありますか?
Mojaveでも動くんですがレインボー祭になってしまいます。
2020/03/26(木) 01:15:28.19ID:F0dHhcfM0
BetterZipとか
353名称未設定
垢版 |
2020/03/26(木) 04:15:47.76ID:FWnNeIq/0
公式からダウンロードできないかもしれないが
以前はあったThe Archive Browser

2-5って古いな。
2020/09/20(日) 22:34:32.20ID:E6idc7go0
有料のWiZip以外で書庫ファイルをブラウズできて追加削除のできる無料のアーカイバってなにかあるでしょうか
可能なら不可視ファイルの除去や直接中のファイルを開いて上書き保存できるとうれしいのですが
355名称未設定
垢版 |
2021/09/08(水) 19:09:52.71ID:pUFYVnup0
7xz.appってなんで消えちゃったの?
kekaより圧縮率高いんだが。
2022/05/28(土) 16:46:14.35ID:ILVTECND0
CleanArchiverの本家版が更新されとった
2022/05/28(土) 21:03:08.11ID:R+N4xASE0
本当だ
アイコンが今風になったけどユニバーサルでは無いのね
358名称未設定
垢版 |
2022/12/17(土) 19:57:13.04ID:yFxjAbJe0
Mojave卒業でUnRarXが使えなくなったんだけど、
代替えソフトでオススメありますか?
2023/09/25(月) 07:10:15.98ID:WyYNBdbo0
デザインの良い圧縮解凍ソフトがない
2023/09/25(月) 21:35:46.16ID:rfrAQgCx0
Kekaは化石風とアニメ風のアイコンはよかった
いまのアイコンは気持ち悪い
361名称未設定
垢版 |
2024/08/19(月) 21:01:57.99ID:b7jQpq/b0
まだ書けるんかなこのスレ
362名称未設定
垢版 |
2024/08/19(月) 21:09:46.06ID:b7jQpq/b0
7-zipのアーカイブファイルにパスワードをかけてて、それを開いたら独自のファイルマネージャみたいなんが立ち上がって大体の操作はできるんだけど、ちょっと使いづらいというかおそらくバグ?と思われる点があったのでご報告。

あるフォルダに入っているパスワード付き7zipのアーカイブファイルのショートカットをデスクトップにおいて、それをクリックして開ける。
パスワード入力が求められ、正常にパスワードが入力されると7zip独自みたいなファイルマネージャっぽい何かが立ち上がり、その中にアーカイブファイル中のファイルが表示される。
そのファイルを編集し、ファイルマネージャっぽい何かを終了すると、アーカイブファイルを更新するか否かを聞いてくる。
それにYesを選んだ場合の挙動がWindowsとLinuxで違う。
Windowsの場合は期待通りの挙動で、ショートカット元のファイルがちゃんと更新されるが、Linuxの場合は更新されず、リンク(Winで言うショートカット)そのものが新しい実ファイルとなって、元ファイルは更新されない。

これはバグよね。
2024/08/19(月) 21:40:40.18ID:9lZbb/hl0
7-zipなんて使うのやめちまえよ
364名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 12:17:58.00ID:1KEm3r2Z0
。。
含んだ
それだけ脂肪の蓄積があるのに
365名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 13:45:13.41ID:k5NhLWay0
これは爆弾やんw
366名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 14:52:28.86ID:rxjXx4hv0
「憲法9条は改正しないメンバーまで動揺してるし
山下の世代ほど学校での少子化で暖かいだろ
そもそも乗り方やガワだけ真似してないとシリーズが死んじゃう!新作がおもろいって大事
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況