X



【定番】GraphicConverterを使い倒す! →3変換目←

1Fix ◆.macUsbFxk
垢版 |
2010/10/09(土) 13:01:35ID:EjIxUh++0
昔からあるMacのシェアウェアでこれほど有名なものはないのにも関わらず,
関連情報が少ないということでスレを立ててみました。一般的な使い方のFAQから
Tips,Photoshop等の連携などGraphicConverterに関する話題は,何でもどうぞ!

GraphicConverterとはMacに保存してある画像を閲覧,処理,管理するための
ソフトウェアです。その名の通り多数の画像フォーマット形式に対応しており,
プラットフォームを気にすることなく変換できます。

現在,200種類の画像ファイルフォーマットを読み込むことができ,
80種類の画像ファイルフォーマットで書き込むことができます。

< スレッドローカルルール >
荒しはスルー。GraphicConverterに関することなら質問でもチラ裏でも何でも可。

Lemkesoft(本家)
http://www.lemkesoft.com/en/index.htm

bridge 1(日本語版)
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html

GraphicConverter User Guide
http://www.gcug.net/
ver.7向けで運営予定
http://www.graphicconverterx.com/

過去スレ
1 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123286860/
2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1172159796/
2010/10/09(土) 13:02:30ID:EjIxUh++0
というわけで,3スレ目突入です。初代二代目スレ同様,よろしくお願いします。
2010/10/09(土) 13:07:26ID:wdUIsX0G0
Ps使いだけど、正直GraphicConverterは使い道、使い方、存在意義など
何もかもよくわからないんだ、わからないんだよ。
教えてください。
2010/10/09(土) 17:50:47ID:IXwfSRLx0
7の日本語版まだ〜?
2010/10/09(土) 21:55:55ID:5T2uVLo50
>>3
必要性を感じないなら別に無理して使うことないと思う。
2010/10/09(土) 21:58:35ID:EwpcIkWH0
その名の通り画像の一括変換は便利だし
Photoshopで開けないような変態フォーマットや
半分壊れたような画像でも開けるんで重宝してる。
2010/10/09(土) 22:03:52ID:MKwODS0+0
Ver.7から、ブラウザで開いたとき、自動的にプレビューを作ってくれなくなっちゃった。なんだか不便。
2010/10/09(土) 22:05:07ID:wdUIsX0G0
>>5
必要性を感じないんじゃ無くて、何に使うのかシュチエーションがわかんないんだ。
てか本来的な意味からして、何する物なの?
2010/10/09(土) 22:09:35ID:5T2uVLo50
>>8
>>7 が代表的な使い方を示してる。その名の通りの使い方。
2010/10/09(土) 22:27:53ID:EWgZnU8R0
7はよく知らないけど、一括で変換するときは結構重宝する。
条件検索で拾い出した画像をスライドショーするとか。

少し前のバージョンまでは、画面下に選択したEXIFデータとか
表示してくれるスライドショーが良かった。
大昔なら、Macでどんな画像データも閲覧できたあたりがとても有りがたかったとか。
>>7の機能も当時はお世話になったな。

別に便利じゃなくても、画像ファイルじゃなくても、サムネイルデータだけでも
無理やり開いてくれるところもステキ。
2010/10/09(土) 22:47:44ID:wdUIsX0G0
なるほど、入ってて損はなさげなのかな
2010/10/09(土) 22:49:23ID:5T2uVLo50
>>8
ごめんね。レス番7じゃなくて6でした。

>>7
Snow Leopardの仕様変更,リソースフォーク問題が大きく絡んでいると思う。
2010/10/10(日) 01:29:12ID:+aaNk1A6P
セピア色に褪せた写真を修復するには、
このソフトならどの機能でどう弄ればいい?
GCのバージョンは6.7で。
2010/10/10(日) 03:21:34ID:6CKx2kpt0
写真によって補正レベルが違うので一つの参考例として。
http://www.macorz.com/example/sepia.jpg

やり方はいろいろあると思いますが,上の画像でやってみた方法は
Effectsメニュー > Color Permutation > Color Rotation... と
Pictureメニュー > Brightness/Contrast/Hue... の組み合わせ。
ver.6でも7でもやり方は同じなはずです。

色補正に関してはPhotoshopか標準のプレビューの方がやりやすいと思います。
2010/10/10(日) 03:26:51ID:6CKx2kpt0
あ,でもToolbarのAdjustなら補正しやすそうです。
2010/10/10(日) 03:27:55ID:ApcgBGDb0
>>3を見て何となく感じたんだけど、GraphicConverter・File Buddy・StuffIt・JEditなんかは
何となくずっと惰性で使い続けてアプグレもし続けてるけど、実は無くても何とかなるんだよね。
いや、たぶんずっと使い続けると思うけど。

今はMacとWinがほとんど同じになっちゃってて、何を使ってても共通化されて便利な時代だから、
逆に「ちょっと難しい使い方は普通の人には出来ない」って認識まで平均化されちゃってるので
生産性を上げるための、あると便利な無骨なユーティリティは見向きもされないと言うか。

話を戻して、GCに関してはフォトショにバッチが付いてからはGCの出番はだいぶ減った。
フォトショも昔のとにかく一枚絵を仕上げるためだけのアプリだった頃からはずいぶん進化して
生産性を上げる機能が充実してるので、フォトショで足りてるならGCはいらないと思うよ。

まぁ>>3がGCを理解できないように、そもそもGCの無い人は人生どうやって過ごしてるのか、
そっちの方が俺には理解できないけどね。
2010/10/10(日) 04:16:18ID:3ThTnHmz0
PSを開くまでもない作業って割とあるからGCがあると便利
それにPSでは逆に面倒な作業ってのもあるしね
2010/10/10(日) 10:13:05ID:Co7+aup90
> フォトショで足りてるならGCはいらないと思うよ。

> そもそもGCの無い人は人生どうやって過ごしてるのか、
> そっちの方が俺には理解できない

何が言いたいのか、俺には理解出来ないw
2010/10/10(日) 10:23:12ID:+aaNk1A6P
>>14
ありがとう。うちの写真はもっと退色してるので厳しい。

GC 6のカラー回転は、数字を入力するダイアローグなので、面倒だし、
何がどうなるのか分かりにくい。スライダーで効果が見えればいいのに。
いろいろ数字を入れてみたけど、望む色にはなりませんでした。

輝度/コントラスト/色相は使ってますが、GC 6って何かとUIが
古くさくて、使いやすいとは言い難い。

標準のプレビュー??と思ってみたら、あるんですね。
今まで、最初にざっくり調節するのはiPhotoの調節を使ってましたが、
プレビューでいけそうです。
でも、これで全部調節するのは力不足で難しい感じでした。
(なによりも、私の力不足でしょうけど)

GC 7だと、もっと使いやすいんでしょうか?
アップグレードおすすめ?
(プロじゃないんで、Photoshopまでは買えないわ)
2010/10/10(日) 10:25:44ID:JJsPk7RM0
GCにとっては役不足
2010/10/10(日) 11:35:45ID:6CKx2kpt0
>>19
>>14の補正画像をさらにGraphicConverter ver.7のカーブで補正した画像。
http://www.macorz.com/example/sepia2.jpg

14は大ざっぱでしたが,GraphicConverterでも手をいれればここまでできるという見本。
もちろんセピアに退色しても元の色が残っているという前提ではあるんですけども。

ver.6にはRGBごとに補正するカーブがあったかな? 後で確認してみます。
Photoshop以外だとPixelmatorというシェアもあります。

いずれにしても色味補正は経験というか慣れが必要なのと,
カーブ補正ができるとかなり色補正の融通がきくことは確かです。
2010/10/10(日) 11:37:00ID:brigt8df0
今時のマシンならPhotoshop立ち上げるのも一瞬になっちゃったからな
画像ビューアとかファイラとかは死滅していく運命だよね
MAG形式とか未だに使ってる人がいるならあれだけど、OSもPhotoshopもたいていの形式は
対応するようになっちゃったしね
2010/10/10(日) 12:31:05ID:6CKx2kpt0
>>21
このレスに補足。ver.6にもRGBで補正できるカーブありましたね。
しばらくこの機能使ってなかったのですっかり忘れてました。
2010/10/10(日) 15:30:06ID:An04r+Fj0
>>21
ここまでできるんだな、これ、あと黄色カブリを除いたらいい感じになるんでね?
Psのような色被り補正はGCに付いてるのかな?
2010/10/10(日) 19:08:46ID:6CKx2kpt0
white CorrectionでPhotoshopのスポイト補正に近いことができるので,
白や黒がある画像なら8割ぐらいの感じで簡単に色被り補正ができそうです。

自分的には >>21 の全体的雰囲気が好みなんだけど,顔の色味中心なら
下の画像の方がいいという人も多いでしょうね。
http://www.macorz.com/example/sepia3.jpg

後はもう自分好みに色をつめていけばいいんじゃないかな。
2010/10/12(火) 14:42:18ID:ATZOe47p0
AppleScriptコマンドのrotate jpeg losslessが働かないです。

下記のサンプルスクリプトを参考にあれこれやっていますがrotate jpeg losslessの部分だけがスルーされて処理されてしまいます。
http://lists.apple.com/archives/applescript-users/2005/May/msg00392.html

実際に書いているのは下記のようなスクリプトで、

on open these_files
tell application "GraphicConverter"
repeat with this_file in these_files
rotate jpeg lossless this_file to angle 270
end repeat
beep 1
end tell
end open

要はドロップしたファイルを一括ロスレス回転してくれるドロップレットを作りたいのですが
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。

MacOSX 10.6.4
GraphicConverter 7.0.1

Graphic Converter自体は本日初インストール。
レジストしてないです。
あるいはTryIt中は、AppleScriptは使えないようにロックでもされているのでしょうか?
2726
垢版 |
2010/10/12(火) 14:49:23ID:ATZOe47p0
ちなみにここ↓見ると、、
http://homepage.mac.com/tlmiller/Terminal%20Saved%20Output%2007.06.08.txt

Rotate JPEG Lossless.action
com.lemkesoft.graphicconverter.automator.rotatejpeglossless
というのが~/Library/Automatorに入っているらしいのですが、
これも見つかりませぬ。
2010/10/13(水) 08:20:12ID:tyjr4B1M0
>>26
ver.7では rotate jpeg lossless が動作しないみたいです。ver.6ではOKです。
それと参照値を rotate jpeg lossless に渡すようにしないと,そのコードでは
たぶん動作しないと思います。

>>27 のアクションうちにはインストールされていますが,
フローに組み込もうとするとリソースが無いと言われてしまいました。
(なぜかそのアクション名だけ,日本語表示なんですよね)
2926
垢版 |
2010/10/13(水) 17:25:25ID:UKpdQPGS0
>>28
ありがとうございます。
おかげさまで、Ver 6.7.4で実行できました。


ちなみに作業していたものは、
iPhotoの「外部エディタで編集」に登録して、iPhotoでロスレス回転を実現するためのものでして
iPhotoの都合により、最終的に下記のようなスクリプトとなりました。

on open these_files
repeat with this_file in these_files
tell application "GraphicConverter" to rotate jpeg lossless (this_file as alias) to angle 270
tell application "Finder" to set modification date of (this_file as alias) to ((modification date of (this_file as alias)) + 1)
end repeat
end open

ご指摘のとおり、エイリアス参照の形で渡さないとダメだったのでその点修正したのと、
外部エディタで編集した場合、タイムスタンプが変更されないとiPhotoのほうで「編集してきた」と
認識してくれずいろいろ不都合が生じたので、変更日を1秒進める処理を追加したものです。



もうひとつ質問させていただいたAutomatorワークフローのほうは、
同じくver6のインストールで無事に追加されました。ver7っていったい?
2010/10/14(木) 00:38:08ID:qFV8zu7o0
>>29
参考になる情報ありがとうございます。
とりあえずは,スクリプトが動作してよかったです。
2010/10/24(日) 09:02:45ID:WrOtx6300
Browserである画像のサムネイルを選択して
誤ってCmd-Rを押したら問答無用で回転画像を上書きされてしまったのですが、
これを抑制する方法はあるのでしょうか。
2010/10/24(日) 12:44:46ID:VsTi/n+60
>>31
Finderの情報ウインドウから画像ファイルをロックすれば,グラコンの回転を抑制できます。
回転時に確認ダイアログを出したい時は,GraphicConverterの Preferences... > Browser >
Options から設定できます。

- http://www.macorz.com/example/rotating.jpg

お好みでどうぞ。
2010/10/24(日) 13:09:29ID:WrOtx6300
>>32
ダイアログを出力する方法を採用しました。
ありがとうございました。
2010/10/24(日) 23:07:11ID:oKh9P7CN0
撮影日(Date Captured)で作成日(Date Created)を書き換えることはGraphicCnverterでは可能なのでしょうか?
ブラウザでDate Captured でソートできればいいんですけど。

http://www.publicspace.net/ABetterFinderAttributes/index.html

↑A Better Finder Attributes ではそう言ったことが可能ですが、単体でできるならうれしいので。
A Better Finder Attributesは試用だと一度に5ファイルまでバッチ処理可能ですね。バッチっていうか、まぁ当然なんでしょうが。
2010/10/24(日) 23:48:37ID:oKh9P7CN0
すいません、解決しました。
Action>メタデータ(EXIF、IPTCなど)>作成日をEXIFによって設定する
ですね。
重ねてすいません。
2010/10/27(水) 00:34:07ID:dI0n5mb90
うーん、ファイル名が日本語のファイルを保存しようとすると落ちるようになってしまった。
7.0.1(76)になってからかもしれない。ちなみに1世代前の白MacBook, OSX10.6.4, 2.13GHz, 4GB
2010/10/27(水) 02:39:12ID:zB8EiZPl0
7.0.1 with 10.5.8だけど日本語で問題ないよ
2010/10/27(水) 12:33:35ID:RF/HjEpc0
>>36
全てのキャッシュ削除してGC再インストールしてみるのがいいかも。
2010/11/02(火) 00:43:51ID:MwA7xjvC0
7日本語版まだ〜?
つかMac App Storeできたらbridge1打撃だろうな
2010/11/02(火) 15:21:39ID:3QKVP85j0
この前試用版でバグレポートしたら、ベータ版のurlくれて、それ試したら全部日本語化されてたから、アップグレードしたよ。
2010/11/02(火) 23:00:39ID:ih4gIEUW0
日本語訳のクセが強すぎるんだよな
素直になれば良いのに
2010/11/03(水) 02:44:27ID:C2TUOcvM0
GCの日本語版は難しいから、Japanese.lprojを削除。
2010/11/05(金) 01:13:57ID:YyML1QfD0
レムケさん,Beta版のダウンロードURL変えたのかな。
他の人に教えたらダメよって感じだったのに,Yahoo!にクロールされてバレバレだったもんなあ。
2010/11/08(月) 01:42:22ID:bhRQxcbQ0
画像ウインドウで、縦にスクロールが必要ないときにまで
スクロールバー領域が表示されてるのなんとかならない?
2010/11/08(月) 23:51:07ID:SKTBJrbI0
>>44
ん? うちでは表示されてないな
2010/11/09(火) 23:16:16ID:NToP+Vit0
>>44
Preferences > Display Content > Default Zoom + 下のチェックボックスで
お望みの設定の設定ができます。
47名称未設定
垢版 |
2010/11/10(水) 12:35:27ID:ZTKFmpzy0
雪豹10.6.4で7.0.1使ってみたけど、コンバート画面で「名称変更」するとき、
30枚程度のファイル選んでGoすると、読み込みか何かで30-30秒くらい無反応になる・・
いったいコレは内部で何やってるんだろう?

その後の変換は普通だけど。
2010/11/10(水) 13:20:07ID:n8JyDGQK0
ベータ版がすごい勢いでアップしてるけど
相変わらず初期設定内の日本語表示が一部おかしい。
しかしアプリサイズ200MB超えとはでかいアプリになったなあ。
49名称未設定
垢版 |
2010/11/10(水) 14:15:19ID:AJ0MUOmA0
>>3
俺はサムネイルの印刷機能だな。
あと仕事先から送ってもらった画像が、PSでたまに開かなかったりすることがあって、そういうときGraphicConverterに放り込むと結構な確率で開いてくれる。
5044
垢版 |
2010/11/11(木) 04:30:15ID:RXTetSja0
>>44 >>46
素直に7にバージョンアップすればよかったってオチでした。ありがとう。
2010/11/15(月) 23:16:19ID:PcRolHg/0
キーワードウィンドウのエベントって。
まんま使わないから良いけど、力抜けるわー
2010/11/16(火) 20:36:38ID:siA6Cp8Fi
ユーザーマニャルを思い出した。
訳にギャグなんかいらないんだけどね。
53名称未設定
垢版 |
2010/11/16(火) 22:32:02ID:NSoaOOVS0
スライドショーでリピートを解除出来ない。。。
2010/11/17(水) 19:46:32ID:CFbJ9HD+0
久し振りに使ってみたけど、随分見た目が良くなってるね。
Automatorのわかりづらさに苦労したのは何だったんだという高機能ぶりと
Photoshopよりずっと軽いのに感心したけど、日本語と英語の混在が気持ち悪い…。
2010/11/18(木) 00:00:08ID:jhhb5c9T0
>>47
30枚でリネームしてみましたが,うちの環境ではそういう現象はおきなかったです。

>>53
Preferences... > Slide Show > Loop; のチェックを外す。
スライド中に画像をクリックすると解除しててもLoopされることがあるので注意。

>>54
スマートフォルダを作ってEnglish.lprojだけにしてしまうのがおすすめです。
2010/11/18(木) 00:11:38ID:+YGLIp/B0
>>55
自分はja.lprojの中身をEnglish.lprojと入れ替えてるんだけど、
スマートフォルダを使うのってどうやるの?
5753
垢版 |
2010/11/18(木) 00:58:24ID:11aIGraU0
>>55 有り難うございます。
でも、始めからLOOPのチェックは外しております。
外しててもループするんですよ。。。
スライド中の画像クリックもしない様にして試してみましたがダメでした。
2010/11/19(金) 12:21:50ID:dTgYVwiSi
>> 56
リソースフォルダを探すために使っているだけで普通の検索と同じですが,
仕事終ったら詳細書いておきます。

>> 57
新規フォルダ+別画像ファイルでもループするなら,
プレファレンスを作り直した方がいいかもです。
2010/11/20(土) 01:02:51ID:CyDd1Djq0
7の日本語版出ねえのけ?
2010/11/20(土) 01:16:58ID:QiEjFf5o0
>>56
遅くなりましたが,詳細書いておいたので気が向いたらどうぞ。
http://blog.macorz.com/1678.html
2010/11/23(火) 20:02:35ID:juCvxb1X0
GraphicConverterX ver.7.0.2のアップデートが来ましたね。
62名称未設定
垢版 |
2010/11/23(火) 20:34:52ID:ALUHvKt70
メニューの日本語が増えた〜
なんか重なってる部分もあるけど・・
2010/11/23(火) 22:56:11ID:rsezVV+H0
>>60
遅れてしまったが、ありがとう。
要はlprojフォルダを見つけやすくするということなのね。
理解しました。
2010/11/23(火) 23:32:35ID:OYk+/fey0
>>61
ミラーも含めてサーバが劇重でDLできねぇ…
65名称未設定
垢版 |
2010/11/24(水) 20:30:49ID:UHERcynU0
バージョン表示させると「7.0」としか出ないけど、これでいいのかな?
確かに内容はちょっと変わってるけど。
2010/11/24(水) 21:14:57ID:Icj0rMAX0
7.0 (108)で正解かと
2010/11/25(木) 18:31:47ID:Ewcw0RNi0
JPEGの初期設定、
Opening Images: With QuickTime
を覚えてくれない。
68名称未設定
垢版 |
2010/11/26(金) 02:56:19ID:hOBFiMdB0
このぶんじゃまだ6.7.4は手放せないな。
2010/11/26(金) 13:08:41ID:E7108vub0
メインで使うのは6.7.4だな。もちろん7も購入したし、バージョンアップすれば試してるけど。
遠からず機能的にも追いついてくると期待する。
2010/11/27(土) 00:31:01ID:09ldoxP80
>>67
操作部分だけ先に実装して中身は次のバージョンで補う
という開発手順は、GraphicConverterではよくあるパターン。
71名称未設定
垢版 |
2010/12/04(土) 18:19:02ID:b/M/croJ0
もうちょっと安定してほしい。落ちすぎ。
2010/12/06(月) 21:34:00ID:QqFE5bBf0
なんでグラコンは未だにリソースフォークなんかにプレビュー埋め込みやがるんだ?
2010/12/06(月) 22:51:40ID:8E+UUsYn0
設定変えればいいだろう
2010/12/07(火) 12:59:40ID:2DiQHGWG0
>>73
>>72じゃないけど、ずっと以前からカラープロファイルを埋め
込んだ時、同時にリソースにもプレビューが付く。リソースには
何も足さない設定でも。
毎回Remove Resource Folkをする手間がちょっとね。
2010/12/07(火) 23:08:55ID:TxV2OqTa0
気になることがあるならlemkeさんにレポ。そうしないと解決しないまま。
散々言われている日本語訳の問題ですら誰も報告してなかったのだから。
2010/12/07(火) 23:51:36ID:3wquxceC0
日本語訳の問題は散々報告したけど
結局は橋一まかせという結論にしかならんかったような…
2010/12/07(火) 23:58:42ID:TxV2OqTa0
誰も報告してなかったみたいですね。自分のレポで初めて知ったらしいですから。
Bridge 1にまかせるというよりも,無料で翻訳してくれるならどこでもよさそうです。
今はそれがBridge 1しかないというだけのことじゃないかな。
2010/12/08(水) 00:03:23ID:msIzfsm30
>>77
いやいや前スレにあるとおり
翻訳をE-WAさんに変わってくれないかって打診したんだけど
断られたんだよ。
2010/12/08(水) 00:05:02ID:msIzfsm30
lemkeに断られたって事ね。
2010/12/08(水) 00:25:42ID:/Uy0uLG30
>>78
あれ?E-WAさんに直接連絡きたのかな?
連絡なくてそのままになってたと思ったけど。自分がlemkeさんにメールして
そのまま連絡なしだったような気がしたけれども。
2010/12/08(水) 00:31:55ID:/Uy0uLG30
いずれにしても沢山の人が日本語訳に関して改善要望書かないと,
たぶんこれからも変わらないと思う。一人だけだと説得力がない……。
2010/12/08(水) 20:14:26ID:zeGuc0uB0
てーか別に、日本語訳に必要性を感じないんだよな。
2010/12/08(水) 21:26:12ID:4qkCnTwP0
日本語欲しいって人も前スレのlemkeの返事で諦めて
英語で使ってる人多いと思う
2010/12/08(水) 22:46:42ID:3s/IrUw90
苦労して日本語化に協力するよりも
英語版を使った方が楽だもの
2010/12/09(木) 02:13:15ID:V33mYWMa0
System7の時代からずっと英語版だけです
2010/12/09(木) 05:14:03ID:S092hOq20
俺はグラコンで英語の専門用語を学んだ。
この大量の初期設定で画像形式の基礎を学んだ。
おかげでデジタルに強くなって新しい情報を英語のWebサイトから知る事ができて
仕事では頼りにされている。
正直、非コミュの俺がクビ切られずに済んでるのは全てグラコンのおかげだと思う。
そして仕事が増えてこんな時間でも全然平気になったのもグラコンのおかげ。
ありがたやありがたや。
2010/12/11(土) 15:05:15ID:YIFiWAGz0
>>84
同意。
Ctrl+F2でメニューにフォーカス移動した後の操作が
日本語になってるとめんどくさい。
2010/12/21(火) 21:58:31ID:5lMifrEJ0
CC7.0で拡大、縮小するとウィンドウの大きさも連動して使いにくい。
ウィンドウの大きさを固定する設定はどこにあるんでしょうか?
2010/12/21(火) 22:14:23ID:tvb2lrZP0
>>88
General > Display Windows で
Resize:のチェックを外す。
2010/12/23(木) 14:06:43ID:B6J0/G2f0
A4 600dpi pngでスキャンした楽譜を微妙に回転させると
楽譜の5線がガタガタになるんだけどこんなもの?
QTでも内部アルゴリズムでも汚くなる。
2010/12/23(木) 23:39:05ID:S8BrkB480
>>90
紙を曲げないようにスキャニングするのが鉄則。
傾き修正をかければどんなアプリでも画像は劣化してしまいますから。
とはいえ,Photoshopを使えばGraphicConverterよりはキレイです。
9290
垢版 |
2010/12/24(金) 00:02:22ID:B6J0/G2f0
>>91
やっぱそうですよね

グレスケスキャン>>RGB化>>OPT+CMD+4(QT)>>8bitGS
で何とか見れるようになった気がする。
バッチ併用で勉強になりました。
2010/12/30(木) 20:13:18ID:TWUEIitr0
GraphicConverter ver.7.0.3が来てますね。今年最後のバージョンアップ。
English.lprojの数が増えているので,>>60 の技を使う人は注意して下さい。
2010/12/31(金) 00:47:31ID:1CbIH3w50
>>93
バッチが不安定になってた。
いつも残念。
2010/12/31(金) 01:30:53ID:i1pGvbcT0
メニューからカメラの中身取り込みが無くなったorz
2011/01/04(火) 23:35:25ID:GkUTJdOm0
ブラウザの左下にフォルダのショートカットを登録できるスペースがありますが、一度登録したショートカットを削除するにはどうしたら良いんでしょうか?

GC 7.0.3
OS X 10.6.5

とご相談しようと思ったんですが、plist削除で直りました。ただほかの箇所も初期化されてしまうので、ほかに方法があれば教えていただけると助かります。
2011/01/04(火) 23:47:26ID:civWEi+v0
>>96
うちでは,fn + delete でいけました。
2011/01/05(水) 00:04:55ID:4oPvHXo70
>>97
あう…
自分は非純正のUSキーボードですが、Del キーでいけました。
右クリックが効かないので、いろいろショートカットは試したつもりだったのですが…
ありがとうございました、助かりました。
99名称未設定
垢版 |
2011/01/09(日) 20:35:47ID:pfh81dvA0
ついにBridge1とお別れの時が来たか
Mac App StoreにLemke名義で日本語版直売3500円ktkr
2011/01/09(日) 21:00:40ID:h+cwMRrDP
英語版4500円のしか見つからない
101喫煙者死ね
垢版 |
2011/01/09(日) 23:31:44ID:f4w4hsku0
俺も見つからない。橋1でUpgradeだと3000円だしなあ。
2011/01/09(日) 23:51:43ID:d8YT6gjQ0
kagiだと日本円で3600円だし,アップグレードなら2300円。
2011/01/09(日) 23:53:48ID:h/1VFnUo0
仕事効率化、なのか?
それはともかく、見つけたけど「インストール済み」になっていた
App経由で買ってないけど、これって次回のアップデートは自動で行なわれるのかな?
2011/01/10(月) 00:00:18ID:d8YT6gjQ0
>>103
ほんとに? うちでは「購入する」になってるけどなあ。
MAS経由でないGraphicConverterがインストール済みなのに。
しかもそれが一つの原因となってえらいことに……。
105名称未設定
垢版 |
2011/01/10(月) 01:57:09ID:dDzfh7WQ0
>>103
本当だ。これbridge1で買ったやつもUpgradeできんのかな
106名称未設定
垢版 |
2011/01/10(月) 02:57:10ID:rI27mHF/0
「インストール済み」になってないなぁ。。。
2011/01/10(月) 03:14:38ID:lhJcy+JL0
>>77
>Bridge 1にまかせるというよりも,無料で翻訳してくれるならどこでもよさそうです。

もしかしてE-WAさんって、実は対価を要求していて、それで断られたのか?
2011/01/10(月) 05:44:21ID:s6wQ86J20
長いロングパスだな。
2011/01/10(月) 09:44:34ID:S3P8/FMd0
Lemkeから買っていると「インストール済み」になるのか?(うちはこれに該当)
2011/01/10(月) 12:01:59ID:JEUMSCWx0
新旧のバージョンが入っていると「購入する」になるような気がする。
一度両方をアプリケーションフォルダから出し入れしたら,「インストール済み」になったよ。
2011/01/10(月) 12:13:12ID:JEUMSCWx0
「テキストエディタ総合 Part9」スレで,既に購入してあるcodaに対して

273 :名称未設定 [↓] :2011/01/08(土) 20:09:49 ID:OAB62QT10
>>272
その1: 既にアプリがインストールされていると(試用版であっても!)
MAS が「インストール済み」と表示します。が、MASの管理下に置かれているわけではありません。
アプリのバンドルIDとバージョンを検知しそう表示されているだけです。

だそうだ。
今日見つけた日本のついったーに書いてある。


274 :名称未設定 [↓] :2011/01/08(土) 20:14:57 ID:OAB62QT10
>>273 続き、で、
その2: 既存のお客様のアプリをMASの管理下に移行する手段が現時点で提供されていません。
申し訳ございませんがMASでのアプリ管理をご希望のお客様は既存のアプリをゴミ箱にドラッグし、
改めてMASよりお買い求めください。

とあるので,たぶんGraphicConverterも同じような気がする。
問い合わせるのが一番早いけど,次のアップデートがくれば答えはハッキリしますね。
112名称未設定
垢版 |
2011/01/10(月) 13:42:55ID:Weq/B2Xp0
なんだそりゃ、またお金払えってのか?
2011/01/10(月) 13:49:12ID:JEUMSCWx0
心配しなくても購入先をMASに限ってないので大丈夫です。
2011/01/10(月) 13:52:15ID:N+gNCK3+0
MASだけでしか販売しないってこともないだろうから
今まで通り自分でダウンロードすればいんじゃね?
メジャーバージョンが上がらん限りは追加の費用もいらんだろう
115名称未設定
垢版 |
2011/01/10(月) 16:14:35ID:Weq/B2Xp0
>>111の手順を試してみた。
7.0.3をゴミ箱に捨てたうえでMASにアクセスしたら
「すでに購入されています。もう一度無料ダウンロードしますか?」
と出たのでクリックしたら、確かにインストールはされたけど、
なぜかUniversal Binary 6.7.4のフォルダに上書きされちまったみたいで、
6.7.4が消えてしまったよ(笑)。
2011/01/10(月) 18:35:11ID:S3P8/FMd0
>>115
ふむ、そうすると
「改めてMASよりお買い求め」なくても(無料ダウンロードできれば)MAS管理になるのかな?
117116
垢版 |
2011/01/10(月) 22:14:22ID:S3P8/FMd0
試しにゴミ箱に入れてMASに行ったら「購入する」に戻っていた。
クリックしたらサインインを求められたので、また課金されるといやだなと思って、やめた。
「すでに購入されています〜」はサインインの後に出るのかな?
2011/01/10(月) 22:53:48ID:mHuUOenP0

http://www.eyefi.jp/support/faq/gl/can-i-create-a-slide-show-that-automatically-updates-as-i-upload-photos/

上記urlに、下記記述があるのですが、「Extended Preferences」というのがわかりません。どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたらご教示下さいませ。

• GraphicConverter (Apple OS X) -http://www.lemkesoft.com/xd/public/content/index._cGlkPTE5Mw_.html
※GraphicConverterのセットアップ:「Preferences」を選択→「Slideshow: Misc Settings」のデフォルト設定を変更するため「Extended Preferences」を選択し以下を追加する。
2011/01/10(月) 23:12:15ID:ZPXdLxae0
>>118
Extended Preferences は ver 6.x までだね。
7.x なら、環境設定→スライドショー に。
120118
垢版 |
2011/01/10(月) 23:34:05ID:mHuUOenP0
>>119
有り難うございます。
設定の目的は、自動スライドショーの対象フォルダーに、
ファイルが追加された際に、それもスライドショーの対象として
一覧に追加し、表示することなのですが、7.x ではこの機能がなくなって
しまったのでしょうか?
7.xで試してみましたが、削除された際はスライドショー表示しなくなる
ものの、追加した際には表示してくれませんでした。
宜しくお願い致します。
121115
垢版 |
2011/01/11(火) 01:49:37ID:xEDcs3x90
>>117
そう。サインインは求められるけど、あとは上述の通り。
122115
垢版 |
2011/01/11(火) 09:26:47ID:xEDcs3x90
>>117
ちょっと待った!
けさになってiTunes Storeから4,500円の受領メールが来た。
無料購入のはずなのに、結局お金を請求されるのか?
123115
垢版 |
2011/01/11(火) 09:38:42ID:xEDcs3x90
あと、消えちまった6.7.4をもう一度橋一から落としたら、
登録者名のところが自分の名前じゃなくMac App Store Versionになった。
もう訳わかりません(笑)
2011/01/11(火) 09:43:05ID:Y2sgahW/0
>>122
そういうミスを無くすために>>111を書いたのに。無料購入はされません。
>MAS が「インストール済み」と表示します。が、MASの管理下に置かれているわけではありません。

つまりこれはインストール済みと表示されているけど,今インストールされているアプリを
なんからの理由でMacから削除してMASの購入をクリックしてしまうと購入されてしまうって
ことです。MAS管理下のGraphicConverterではないから。

しかもさらに問題なのは,MASで購入する前に新旧のバージョンびバージョンが混在していると,
古いバージョンを優先され購入するボタンがアクティブとなるので,誤クリックしやすいわけです。

こんなアプリ誤購入ミスをするのは自分だけでいいと思って書いたんだけと,
裏目に出てしまったなあ。
2011/01/11(火) 09:49:51ID:Y2sgahW/0
>びバージョン
余計なもの入れちゃったな。

とりあえずダメ元でサポートに連絡して下さい。自分は返信待ちです。
それはそうと,MAS側のサポートは何度連絡しても変なエラーメールが返ってくるので,
iTunesの方のサポートフォームで連絡した方がいいですよ。経験上。
2011/01/11(火) 09:53:23ID:Y2sgahW/0
もう一つ。
Lemkeさんにこの件を連絡したら,「Appleの方で購入されたので,Appleに連絡して下さい」
って返信が来ました。つまりLemkeさん側ではどうすることもできないようです。
127115
垢版 |
2011/01/11(火) 10:01:08ID:xEDcs3x90
>>124
お気遣い感謝。
まあ今回は勉強代と思っときます。
7.0.3はブラウザが不安定で落ちまくるので、まだ常用出来そうにない。6.7.4がメインです。
128115
垢版 |
2011/01/11(火) 10:44:10ID:xEDcs3x90
7.0.3と6.7.4が混在した状態でMASにアクセスしたら、インストール済みではなく4.500円購入ボタンがまた出た。
(ただし購入済みリストに7.0.3は載ったまま)
で、6.7.4だけをゴミ箱に入れて(空にはしない)、MASにアクセスしたら、インストール済みに変わった・・。

どうもMac内に7.0.3があるかどうかにかかわらず、旧バージョンの有無がキモのようです。
2011/01/11(火) 15:32:03ID:yRcXReue0
>>120
6.x の Reload file list before loop とか Reload after each image and jump to changes
といったチェックボックスのことを言ってるのかな。(自分にはイマイチよくわからんが)

7.x にはそのあたりの細かい設定は無いね。(まだ無いだけかもしれない)
少なくとも、いまのところ 6.x の方が設定項目が多いから、6.x を試してみてはどうかな。
130118
垢版 |
2011/01/11(火) 19:01:41ID:5Qtilq2i0
>>129

ありがとうございます。
やはり7.xにはそのあたりの設定はいま無いのですね。
6.xを試してみます。
でも6.xのスライドショーの効果は7.xよりも少ないようですね。
131117
垢版 |
2011/01/12(水) 00:15:45ID:OmjzApMR0
>>115,122,124
おっと、これは感謝
そうすると、今あるやつはLemkeからのアップデートでいく、ということですね
2011/01/19(水) 09:49:41ID:vrp6eaAK0
http://twitter.com/fixdot/status/27523189013745664
結局,誤購入による取り消しはできませんでした。

このスレにはMac App StoreでGraphicConverterを購入していないユーザーが
たくさんいると思いますが,こんなことにならないよう気をつけて下さい。
133名称未設定
垢版 |
2011/01/19(水) 10:58:55ID:j6jHk0rM0
新版よりもVer6.7の方が使いやすいけど、
時々出るバージョンアップのお知らせがウザイ。
134名称未設定
垢版 |
2011/01/19(水) 12:47:52ID:jdFFBAR/0
俺もUIの変更が気に入らなくて5.9.5のまま使ってるからその気持ちは分かる。
そうか、もうGCもバージョン7になったのか…。
2011/01/20(木) 07:47:56ID:V9LbIKFR0
7は特にブラウザが不安定すぎる。
ベータ版勧められたけどb142はブラウザ開くと即フリーズ。
2011/01/20(木) 14:09:41ID:Az0sT65z0
>>135
iPhoto LibraryのチェックをUse an alternativeで <None> を指定してもダメ?
これと、「起動時にブラウザを開く」が合わさると、起動時に固まったかのよう
にはなる。
2011/01/21(金) 01:35:27ID:GDHmBYws0
うちの7は日本語ファイル名で保存しようとすると落ちる
落ちてもファイルは保存されているのだがファイル名は化け化けになっちゃう
(MacBook白2.13GHz4GB)
138名称未設定
垢版 |
2011/01/21(金) 02:55:09ID:/tyEbpHS0
7のブラウザは、不安定もそうだけど、何より動作が重いのがね・・
まだまだメインの座には座れそうにない。
2011/01/21(金) 05:33:16ID:Z7iFGDzD0
今日出たベータでもブラウザ起動しないな。
140115
垢版 |
2011/01/22(土) 23:35:37ID:otMu4/PJ0
「App Store」が10億ダウンロード突破、サービス開始から9カ月で
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/24/23272.html

俺のあの一回も入ってるのか(笑)
141115
垢版 |
2011/01/22(土) 23:37:18ID:otMu4/PJ0
違った、100億だorz
http://www.apple.com/jp/itunes/10-billion-app-countdown/
2011/01/26(水) 08:45:48ID:4Unt/g6y0
>>132 の件。
http://twitter.com/fixdot/status/30046978398224386
サポートから連絡があって返金に応じてくれるそうです。
とはいえ誤購入のリスクが減るわけじゃないので,これからも注意しないといけませんね。
2011/01/26(水) 10:17:03ID:onvApuPF0
なんでいちいちツイッタのリンク貼るのか分からん。宣伝なのか。

別々の販売会社から同じものを買っちゃったので片方に返品を頼んだ

DL販売だし規約で返品できないって書いてるし難しいです(ノ><)ノ

システムが分かりにくいせいで誤購入しちゃったじゃないか

例外として返金します…

AppStoreはリスクあるよ、気をつけよう!

って事だと思うんだが、とんだマヌケ野郎だぜ。情けない。
144名称未設定
垢版 |
2011/01/26(水) 13:59:38ID:8VbViQkW0
で、結局7の良いところはなによ?
3行で
2011/01/26(水) 14:09:33ID:VcJGJ4W70
>>144
Cocoa化されました
Cocoa化されたでござる
Cocoa化されたといえよう
2011/01/26(水) 14:26:32ID:7QvuRLTI0
本当にそれ以外なくて困る
147144
垢版 |
2011/01/26(水) 14:39:19ID:8VbViQkW0
>> 145
Thx

で、速いの?
2011/01/26(水) 15:31:54ID:7QvuRLTI0
インターフェースが綺麗になったけど速くはないと思う
149144
垢版 |
2011/01/26(水) 15:35:54ID:8VbViQkW0
>>148
じゃ、今回はアップデート見送ろうかな。
情報ありがと。
2011/01/26(水) 18:14:04ID:9cnSXmUl0
CoreImageフィルタが使えるようになったとか
これ7からでしょ?
2011/01/26(水) 21:42:40ID:bR8Ypnjj0
GCがウェッピーに対応してくれるといいな。
今のところ,Pixelmatorぐらいだよね。対応してるのは。
2011/01/27(木) 00:57:40ID:/O2wLVI50
>>149
7の今後の成長に期待してるので、アップデート代は払った上で6を使ってる。
お布施ですよお布施。
2011/01/30(日) 17:47:20ID:GPToRiod0
Update(7.1(Build 147))が来たのでインストールしたら"GCについて..."のバージョン表示が"X"になっていた
lemkesoftのページでも7.1とXが混在している
そして"GCについて..."の表示のリンク先がlemkesoftから橋1に変わっていた...
2011/01/30(日) 18:01:02ID:RtuWiNE90
うちはXになってるけどlemkesoftのままだ
2011/01/30(日) 21:27:36ID:jD6ZRtR40
>>153
日本語リソースを削除すれば,リンクはBridge1からlemkesoftに戻ります。
中途半端な日本語リソースは動作不良の原因になるので,削除した方が無難です。

2011/02/01(火) 11:03:20ID:nVcuL0Kn0
日本語リソありだと、環境設定→ブラウザ→その他 が酷いことになってるね
2011/02/04(金) 00:20:10ID:fIs+gSEJ0
いつのまにかデスクトップに置いたファイルのアイコンが無地になってしまった。(7.1)
これも日本語環境のせいかなぁ。
2011/02/04(金) 09:07:22ID:w6liy0Bh0
>>137
日本語リソースの無い海外ソフトによくあるエラーだな
英語メニューで使って構わないなら、日本語リソースの
空フォルダを作る事で一応対処できる

GC7は日本語リソース最初から入ってるから、フォルダ残して
その中身だけ削除すれば、英語メニュー/日本語名保存可能になった
2011/02/05(土) 01:08:06ID:Kv2+RqFj0
>>158
あ、できた>日本語名保存
どうもありがとう!
2011/02/08(火) 12:27:11ID:JISilRrV0
現行のGC7だけど、ブラウザのツールバーをカスタマイズして
項目を削除した追加したりするとアプリ再起動後にブラウザが起動しなくなる。
うちだけかも知れないから試してみて欲しい。
2011/02/08(火) 12:35:21ID:JISilRrV0
おっと、OSは10.6.6で、mini early2009、メモリ4GBという環境。
2011/02/08(火) 13:18:47ID:MhU203Ry0
>>160
E-mail外して再起動→Print外して再起動→E-mailくっつけて再起動
とやって目立った問題なかった @ 10.6.6 Mac Pro 2009 8GB。
ちなみにEnglish以外の言語リソースは全取っ払い。
2011/02/08(火) 13:28:24ID:JISilRrV0
>>162
後出しで済まないけど「バッチ&フォーマット」をツールバーから消してみて。
うちだとそれを消すと必ず次回ブラウザ起動でフリーズしてしまう。
2011/02/08(火) 14:22:46ID:MhU203Ry0
>>163
ああ、これは変ですな。ただ、無茶苦茶時間はかかるけど起動はした。
そんで、くっ付け直したら挙動的には問題なくなった。
取り敢えずそれを外すのは鬼門のようですな。
2011/02/08(火) 14:57:25ID:JISilRrV0
>>164
検証ありがとう。
うちだけじゃないみたいなんでLemkeにレポしてみる。
2011/02/19(土) 12:46:26ID:Sm5SI3TMO
今年になってやっとOSX環境に移行して、このソフトもOS9時代のライセンスを使ってアップグレード
という形で6.7.4を入れた。最近、起動のたびにバージョン7へのお誘いが出るんだけど、やっぱり
また金がかかるの? 処理速度や使い勝手が向上しているならアップグレードしようと思うんだけど
2011/02/19(土) 20:54:15.58ID:rMYy+fwu0
ユーザなら無料で試せるの知ってるはずだから割れだな
2011/02/19(土) 22:13:06.87ID:zZPUo7yC0
>>166
ちょっと上のレスを読めば,ver.7がどんな感じがわかりますよね。

ttp://store.kagi.com/cgi-bin/store.cgi?storeID=2QE_LIVE
アップグレードでお金がかかるかどうかは,こちらで確認をどうぞ。
2011/02/20(日) 11:54:49.61ID:sgR8giOzO
>>168
とりあえずLemkeのサイトから入れてみた。このソフトは7年くらい前に橋一から購入して、OSX環境に
なった今年の始めにアップグレードという形でLemkeからOSX版をダウンロードしたんだよね

今回、支払いに関するダイアログとか出なかったんだけど、後から請求が来るのかな。使い勝手は
以前のバージョンの方が良かったかも。まあ、もう少し使ってストレスたまるようなら以前の
バージョンに戻します
2011/02/21(月) 08:10:40.15ID:HGICl65z0
>>169
>今回、支払いに関するダイアログとか出なかったんだけど、後から請求が来るのかな。

この辺の意味がよくわからないけど,単にトライアル中ってことなのかな。
2011/02/21(月) 23:29:19.83ID:uHshvSnYO
>>170
英語なんで詳細不明なんだけど、ユーザコードとパスワードを入れたらダウンロードできて、
起動も普通にできる
2011/02/22(火) 00:59:02.52ID:BTPDrzcb0
無償アップデートの対象になってた、とか?
2011/02/22(火) 01:09:30.87ID:QLPc82GK0
>>171
ダウンロードするだけなら,パスワードとか必要ないので
意味がよくわからない。それともMac App Storeでの話かな。
2011/02/22(火) 06:17:18.55ID:ExcplEf8O
>>173
ごめん、ユーザ名とユーザコードだったかも。OSX版と同様にLemkeのサイトからのダウンロード

OSX版の時はOS9時代のユーザコードとか入れたら有料だけど安くダウンロードできて、今回は支払いに
関する表示とか一切なくてそのままダウンロードできた
2011/02/22(火) 06:45:01.44ID:oRS8hMgQ0
ダウンロード自体はユーザ名とかそういうのいっさい入れずに
誰でもダウンロードできるのでこの人の使っているものは
俺らとは違うなにかなんだろう
2011/02/22(火) 10:58:33.60ID:k4sb5N6I0
>>175
そうなんだ。まあ酔っ払っていたから記憶がかなり曖昧だから最初にOS X版を
ダウンロードした時と混同していたかも。まあとにかく無料ならそれでいいや

このスレの前の方で無料じゃないみたいなことが書いてあったんで心配になっただけ
2011/02/22(火) 13:12:46.72ID:Je7GgKBw0
もちろん無料じゃないよ
その程度の英語も分からんなら日本語版使えよ
いくら橋1の日本語がひどいったって
おまえの英語よりはまだ分かってる
2011/02/23(水) 01:03:34.77ID:3UwVynVI0
>>177
うん? 日本語版だけど? 橋1からダウンロードしたのは最初のOS 9版だけで
後はすべてLemkeだよ
2011/02/23(水) 21:26:45.72ID:cyT50Nci0
それでも分からないってのは相当なアレだな
180名称未設定
垢版 |
2011/02/24(木) 13:54:40.37ID:CKNLmrg40
App Storeで昨日アップデートしたら、Version(142)と出た。7.Xの表示はやめちゃったのかな?
でもここに来て、やっと安定してきたみたいだ。
スライドショーのフル画面表示も出来るようになった。
そろそろ旧版との入れ替え体勢に入るかな。

いっぽうLemkeサイトの最新はVersion 7.1 (Build 147)とある。
2011/02/26(土) 08:10:18.48ID:z3Sgzfpo0
>>178
Lemke Softwareから有償購入すれば "Your GraphicConverter 7 order" とか
"お客様のご注文"メールが送られてきます。

メジャーアップデート直近購入で無償アップデートができるというなら,
その旨の連絡が来そうな感じですが,どうなんでしょうね。
182名称未設定
垢版 |
2011/03/07(月) 09:25:28.19ID:ylyPKhut0
ver7.1のブラウザ時、左側のディレクトリ窓で、サブフォルダのあるフォルダはいちいちクリックしないと三角印がつかない。
Ver.6xの時はそんなことなかった。
これってデフォ?何か設定あります?
2011/03/08(火) 00:37:41.91ID:+bYHdnl60
>>182
うちも同じ。なんか不具合っぽいなあ。
不思議なことにデスクトップフォルダはDisclosure Triangle(三角印)が正常に表示されてる。
184名称未設定
垢版 |
2011/03/08(火) 08:27:54.82ID:OmLSM+ma0
>>183
ブラウザ起動時にカーソルが合ってるフォルダには三角が出るな。
あと起動中に一度開いたところも三角は消えない。
2011/03/08(火) 09:06:35.70ID:NI6wW5y80
そのうちマイナーアップデートで気付かないうちに修正されてるよ。
グラコンって今までもずっとそうだったじゃない。とにかく実装→少しずつ改善。
ver7なんてまだ公開ベータ版くらいの立ち位置でしょう。
2011/03/11(金) 06:35:39.76ID:xm9hJOYH0
7.0になってウインドウの枠の最小幅が大きくなっちゃったな
画像を縮小した時や小さいファイル並べた時グレイの背景が多くてうざい

あと画像に黒枠が常に入ってて、周囲が暗色の画像で範囲を選択する時に
端の部分が判り辛くて選択しにくくなってしまった
周囲が明るい色の画像ばかりじゃないんだからこれは修正して欲しいね

他にも挙動に不安定な所もあったりするんでとりあえす6.xに戻した
2011/03/11(金) 09:35:29.94ID:IllkpuTs0
>>186
画像を外枠一杯ラインから範囲選択したい時、6.Xはエリア外の大外からガーッと選択できたんだけど、
7.Xはそれが出来ないのが面倒だね。ギリギリにマウスポインターを持って行く必要がある。
まあそうしたいケースって多くはないけどw
2011/03/21(月) 13:48:24.96ID:686YkfZo0
6.xでもそうだったけど、ブラウザでの名前順の並びがFinderのとちょっと違うんだね。
189名称未設定
垢版 |
2011/03/26(土) 22:14:00.54ID:S5LRCROt0
Ver142で、ブラウザで画像を見てると何かの拍子にマウスポインタが消えてしまう(見えないだけでポインタはある)。
同じ人いる?MacOSX 10.6.7で。
2011/03/26(土) 23:24:23.44ID:3S3YYRmz0
>>189
あるある。多数のフォルダをブラウザで見てる時に起きた。
終了しか手が無いかも。
191名称未設定
垢版 |
2011/03/29(火) 02:16:29.48ID:S4iy0Xzn0
他の場所をクリックしまくると、フッと直るときもあるね。
192名称未設定
垢版 |
2011/04/02(土) 17:06:41.25ID:6+8Xd0Q40
デジカメつなぐたびにGCが起動するのがうっとおしかったが、やっと止める事ができてうれしい
193名称未設定
垢版 |
2011/04/06(水) 01:24:29.71ID:uK4DdoS60
すみません、描いてたら急にペンの太さが変わったんです。
1ドットの線を引いてたのが、四ドットの太い線を引くようになったんです。
GraphicConverterを使い続けて三年なんですけど
初めてのことで、、、、
これ、ペンの太さって変えれたんですか?
消しゴムの太さは変えられるの知ってましたが。。。。

で、どうやって戻すのでしょう???
困っています。
194名称未設定
垢版 |
2011/04/06(水) 01:25:41.37ID:uK4DdoS60
ちなみに今使ってるのは
バージョン6.4です。

7にするつもりはありません。
195名称未設定
垢版 |
2011/04/06(水) 01:39:20.46ID:uK4DdoS60
直線を引くツールの線まで太くなってる、、、なんだこれ、、、orz
2011/04/06(水) 04:01:21.45ID:QVzJR0PO0
太さが急に変わったってのが分からんけど
線の太さメニューはツールボックスの下の方
パターンとカラーの上にある
2011/04/06(水) 08:14:02.27ID:FAyk5wf00
太さを変える方法知らないってなんかウソっぽい
198名称未設定
垢版 |
2011/04/07(木) 20:21:53.64ID:z6KP4qKQ0
>>196
ありました!!!マジで知りませんでした。
どうやら、なにかの間違いで「2ピクセル」になってしまってました。
1に戻したら、すべて解決しました。
ほんとに困ってたんで助かりました。

>>197
まじで知りませんでした。
仕事で使うのですが「太くする」必要性が今の今まで無かったので
まったく知らぬ気にせずで来てました。
今後も線やペンに「太さ」を求めることは無いので
使わないと思うのですがとにかく知れて良かったです。

2011/04/07(木) 23:10:53.62ID:FeNDOYBD0
線ツールのデフォルト値って1pixだったっけ?
2011/04/08(金) 12:17:44.00ID:x6DJ+sjR0
ツールの使い方もろくに知らない人に「7.0にするつもりはありません」とか言われても苦笑いするしかないよw
2011/04/09(土) 10:07:16.86ID:AlTAC8wP0
7.2 (Build 187) 来た。
2011/04/09(土) 10:33:31.53ID:I8j8MUqU0
「こんなにサクサクなのは初めてだなあ」ぐらいに,ver.7.2のダウンロードが速かった。
2011/04/09(土) 11:04:02.25ID:I8j8MUqU0
webpの画像形式に対応したのが嬉しい。

GCのアイコンだからGraphicConverterで開くかと思ったら,Pixelmatorをインストール
しているとこちら(デフォルト設定になっている)で開いてしまうのがちょっと残念。
2011/04/09(土) 15:33:07.50ID:IC8C61W00
何でこんなにブラウザ遅いの・・・
2011/04/09(土) 15:46:09.03ID:WSS48twL0
>>204
回避法が見つからない。
iPhotoをアンチェックでもダメだし。
2011/04/10(日) 01:00:57.33ID:PY976DqC0
なんかやたら7.2のダウンロードが遅い。時間帯にもよるのかな
2011/04/10(日) 01:13:38.88ID:p7MaELZp0
>>206
繋がるサーバによって速度が全然違うようだ
2011/04/10(日) 01:17:07.08ID:PY976DqC0
やっと終わった
日本語ファイル名で保存しても落ちなくなった
ファイルのアイコンもノッペラボウからもとに戻った(少しデザインが変わった?)
2011/05/06(金) 15:50:22.71ID:C1p7LaHs0
>>203
っRCDefaultApp
2011/05/08(日) 08:33:59.45ID:cFPyZ7780
>>209
アプリ紹介ありがとう。でもファイルとアプリの関連付けをする
Automatorアプリを作っちゃったので,それを利用してます。
2011/05/27(金) 16:43:29.39ID:lbjE+O7y0
600dpiのtiffをjpgに変換保存すると72dpiになってしまいます。
解像度を変えずに変換する設定はどこにありますか?
2011/05/28(土) 11:40:41.04ID:a1/ZCeQ20
>>211
Save for Web...の方で変換しちゃってReduceの不具合にハマったとか。
213名称未設定
垢版 |
2011/06/02(木) 08:16:55.50ID:pf6U5KJ50
半透明の画像ってどうやればつくれるんですかorz
透化画像自体はつくれるんですが・・・・
2011/06/03(金) 07:17:52.21ID:TcenXGeR0
>>213
GraphicConverterは使わないで,PhotoshopとかPixelmatorなどの
レイヤーが使えるアプリをおすすめします。その方が簡単でキレイです。
2011/06/09(木) 06:30:34.41ID:uaV51qF20
GraphicConverter 7.2のブラウザでサムネイルが表示したり出来ないものがあるんだけどどうしてだろう。
カバーフローやGraphicConverterで普通に開くのに。

単にウエブから落としただけなのに不思議。
誰か同じ症状の人いますか?
2011/06/09(木) 11:22:56.94ID:m4haKezg0
>>215
ノシ
6.7.4でも、サムネイルは表示されるけど、選択してプレビューを表示しようとすると
グラコン自体が落ちちゃう画像がある。直接だとちゃんと開く。
いずれもウェブやうぷろだからもらってきたある種の画像じゃ。
出自のわからんjpgなんてそんなもんだろうと放置している。
2011/06/09(木) 18:59:28.25ID:uaV51qF20
>>216
そうなんだ。うちもデジカメとかだったらきれいに出来るんだけど、
PixelCatがちゃんと出来るってのにちょっとムカついている。

2011/06/09(木) 19:39:56.11ID:fsBVR38r0
ある種の画像(*゚∀゚)=3
219名称未設定
垢版 |
2011/06/25(土) 09:40:57.98ID:7R7qQyl90
ブラウザ画面が出るまで10秒くらい待つこの感じ、ちょっと懐かしい。
今どきのソフトではなかなか味わえない。
メモリ増やしたら少しはマシになるかな?
2011/06/25(土) 13:13:14.81ID:u2P8swNd0
>>219
10秒もかかるわけない。
機種も現在のメモリもGCのバージョンも書かずに何をどうしろと。
221名称未設定
垢版 |
2011/06/25(土) 16:34:29.26ID:7R7qQyl90
>>220
では書こう。
iMac 2007 Mid 20inの素状態(intel Core 2 Duo 2GHz メモリ1GB 667MHz DDR2 SDRAM)
OSは10.6.8、GCはVer7.2(183)
起動してから「ブラウザ」を選択し、フォルダを選んでブラウザ画面が出るまで8〜12秒かかる。

さあ、どうにかしてくれw
222名称未設定
垢版 |
2011/06/25(土) 16:37:32.67ID:7R7qQyl90
冗談だw
どうもせんでいいよ。もう慣れたから。
2011/06/25(土) 16:37:55.07ID:EqMSArUg0
ブラウザのツールバーをカスタマイズして特定の項目を取り除くと
ブラウザの起動がやたら遅くなるバグがあったけど、それは関係無いかな。
このスレの160あたりから。
224名称未設定
垢版 |
2011/06/25(土) 16:41:28.24ID:7R7qQyl90
>>223
ツールバーは一切いじってないなあ。
2011/06/25(土) 18:35:15.81ID:eJoL8urC0
>>221
うちもMBP2007だからCPU的に近いんだけど,メモリー1GBは少ない気がする。
GraphicConverterというかOSX自身がもっさりしそう。

新規にフォルダ作って,そこに画像ファイル1枚(JPEGかPNG)を入れたフォルダを
GraphicConverterに読み込ませてもなお,ブラウザ画面が出るまで8〜12かかるというなら,
自身の環境を見直してみた方がいいと思う。まず原因を切り分けることから。
226名称未設定
垢版 |
2011/06/25(土) 19:43:26.62ID:7R7qQyl90
>>225
新フォルダテストでも状況は変わらず。残念。

前バージョンの6.7.4ではほとんど一瞬で表示されるのよ。
他のソフトでも、現状で動きが気になるほど遅いものは特にないしね・・
まあメモリ増設はやってみるよ。
2011/06/25(土) 20:29:12.36ID:eJoL8urC0
>>226
となると,フォルダに入った画像データが問題である可能性は低いから,
次はproperty listの作り直し,Cacheファイル削除あたりを試すのがいいかと。

古いバージョンが入っているってことは,property listが新しいバージョンと
整合性がとれていない可能性があるかもしれない。
2011/06/25(土) 20:50:31.22ID:7R7qQyl90
>>227
>整合性がとれていない可能性があるかもしれない。
6.7.4はついさっき再インストールするまでずっと入れてなかったのでそれはないと思う。

はっきり言って現状で7を使う事にメリットは感じないな。むしろデメリットばっかり。
ブラウザの起動速度もだけど、他にも動きがおかしい所がいろいろある。
たとえばブラウザ上で新規フォルダを作る時とか、ファイル名を変えた時とかね。
でもApp Storeにお金払っちゃったしなぁw

これでLionが出たら、またどうなるやら。
2011/06/25(土) 23:38:07.50ID:eJoL8urC0
>>228
動きがおかしいというか,中途半端な実装はあります。
言われてる部分についてどうおかしいのかは,よくわかりませんが。

普通に考えてブラウザ起動だけでそんなに時間はかからないはずです。
別なアカウントでログインしてGraphicConverterを新規に使ってみるとか,
他にも問題解決するヒントを得るための手段はあると思います。

お金払ったからといって必ず使わなければならないわけではないですし,
問題があると思うならば,アクティビティモニタでGraphicConverterのサンプルを抽出,
合わせて不具合の動作報告をLemkesoftへバグレポートすれば,できうる限りの対処は
してくれるはずです。
2011/06/26(日) 00:45:04.41ID:azr24vYU0
報告しないと気付かれないような、ささいなバグというレベルでない点がちょっとアレだが。
ちゃんた開発してるのか疑問に思う。
2011/06/26(日) 02:34:13.27ID:Jcyvbdt90
>>224
同様にブラウザー遅延問題を抱えてたけど、>>160を見てブラウザーの
ツールバーをデフォルトに戻したらあっという間に表示された。隠すだ
けでも遅延は起きる。
THX、>>223, 116。
2011/06/26(日) 02:35:19.63ID:Jcyvbdt90
ごめん,間違えた。
THX、>>223, 160
2011/06/26(日) 08:52:46.32ID:MkpnJQnb0
Toolbar隠しということで,たぶん219の件は問題解決ですね。
234名称未設定
垢版 |
2011/06/26(日) 17:04:56.24ID:raHOrKxE0
ツールバー出しても消してもデフォルトでも変化無し
235234
垢版 |
2011/06/26(日) 17:07:55.48ID:raHOrKxE0
ごめん>>234=>>219です。
再インスコでもしてみるか。
2011/06/26(日) 18:04:53.52ID:MkpnJQnb0
あらためて確認にしたら,うちも >>160 の件の不具合が出てるので,
Lemkeさんにレポしたよ。

そしたら「他からはそんな報告はもらっていないよ」っていう返事が来たから,
不具合あるならどんどん報告しないと改善されないままになっちゃいます。
2011/06/26(日) 18:06:11.77ID:I6qRUU+I0
>>235
- ツールバーのカスタマイズ
- ツールバーの非表示
これで遅延の再現性100%。

メモリ1Gでしょ、原因。
GraphicConverterのplist再作成なんかも効果は無い。
2011/06/26(日) 18:18:14.78ID:MkpnJQnb0
>>236
「ネットワークに繋がってたら,それを切ってから起動してみて」
ということもアドバイスとしてLemkeさんから頂いたので,やってみて下さい。

後はどうやって >>160 の現象をLemkeさんに伝えようかな……。
2011/06/27(月) 23:10:14.02ID:EDtakUK80
Lemkeさんに不具合の動画見せたら,不思議がってました。
そういう現象起きてないし,他でそんな報告もないよって。

不具合再現できないとなると,修正されるのは難しいかもしれない……。
2011/06/28(火) 01:10:22.54ID:rnYv/npk0
>>239
on the flyで再現出来るのにw
2011/06/28(火) 02:37:43.55ID:A7VzWH0Y0
もしかして日本語環境だけで起こるとか?
2011/06/28(火) 02:50:27.14ID:rnYv/npk0
>>241
ことえりを除外、言語・スクリプトは英語、GCのリソースから日本語を
削除した状態でも再現する。
2011/06/28(火) 13:49:54.44ID:3y4GD4XE0
なんか色々システムいじってそうだな
ファイル関係で常駐するもの何か入れてる?入れてなさそうだけど
圧縮とか暗号化とか
2011/06/28(火) 16:30:53.37ID:T2dHtfbl0
>>242
Lemkeさんに報告する前,そういう感じで試したけど,うちもダメでしたね。
で,ユーザー変えて試して欲しいと言われてゲストログインして試したけど、結果変わらず。

というわけで、もう一度チェックしてみますと言ってました。
245242
垢版 |
2011/06/28(火) 17:59:01.01ID:hlt4mH070
>>243
いや、ほぼ素に近いよ。
Temerature Monitor LiteとFanControlが動いてるだけなり。

>>244
報告ご苦労様です。
確認のためGCをダウンロードし直して、素の日本語リソースを削ってな
いものでも試したけど、変化はないね。
2011/06/29(水) 21:34:55.48ID:AnL8dDJf0
朝,エラー時のサンプルデータをLemkeさんに送ったら,β版ができたから
チェックしてみてっていうメールが来た。仕事はやっ。
2011/06/29(水) 23:52:04.06ID:TbUFWt2I0
ver.7.3のBeta版で >>160 のブラウザの起動が遅くなる問題が解決されました。
ひとまず報告しておきます。
2011/06/29(水) 23:55:16.63ID:TbUFWt2I0
もういっちょ,7.3ではLionがサポートされるようです。対応早いなあ。
2011/06/30(木) 00:30:51.45ID:Rmu6idHg0
>>247
おめでとさん
苦労が報われたね
2011/06/30(木) 06:52:59.07ID:OEtevLCr0
>>249
>>160さんをはじめ,皆さんの不具合情報に感謝します。
Lemkeさんからも感謝のメールが来てました。
2011/07/04(月) 01:21:41.05ID:X6HWUx0K0
>>250
乙です。出てますね。
Version 7.3 (Build 230)
- fixed possible delay upon opening browser window without toolbox
2011/07/04(月) 15:31:26.56ID:XBwwOwY+0
7.3来ましたね。
ブラウザに不具合あった人たち,解決したのかな。
2011/07/05(火) 00:09:02.23ID:CsB8rv3h0
aboutを見るとVersion (231)
2011/07/05(火) 02:50:28.40ID:zUPvAMiV0
>>253
昨日落としたのは230だったけど、今落とし直してみたら231になってた。
2011/07/05(火) 23:33:06.66ID:CsB8rv3h0
ファイル名は230 だね
2011/07/05(火) 23:58:49.45ID:NlagOLKW0
新しいバージョンとして来てますね。
GraphicConverter 7.3 (231) is now available - you have 7.3 (230).
Would you like to download i now?
2011/07/13(水) 14:25:28.93ID:LlNrtgDA0
jpegのロスレス回転とクロップについて教えてほしいのですが

編集ウインドウで回転やクロップすると
保存時に必ずjpeg圧縮のダイアログが出てロスレスでの
保存ができません。

ブラウザウインドウのツールバーにある回転や切り取りではダイアログが
出ませんが
photoshopでチェック(差の絶対値利用)するとピクセルが違う部分があります。

完全なロスレス回転やクロップは無理なんでしょうか?或は
やりかたがまずいのでしょうか?ご教示ください。
(コーデックのロスレスとは違う話です。)

環境はos10.6.8 gc7.3(macappstore)です。
2011/07/13(水) 17:22:09.07ID:QqKAC/mB0
>>216
>>215だけど一応解決したので報告。
環境設定の一般でサムネール作成の所で『高品質』を選択したら出来た。
Version 7.3 (Build 231)使用中。
2011/07/15(金) 20:36:47.80ID:xmyqjFCl0
>>257
やってみたら確かにならないな。

ほかのソフトで試したら
やっぱりならない。

完全なロスレスはできないんじゃね。
2011/07/17(日) 08:37:27.23ID:KyNMc+lo0
>>259
検証ありがとうございます。
やはり完全なロスレスは実現できないのですね。

でも圧縮がかかっても意外に
ピクセルの変化が少ないのがわかったのは
幸いです。
2011/07/21(木) 08:08:10.27ID:swZQttEe0
初期の7はバグバグだったのでしばらく6.7.4Jを使ってたんだけど
久々7.3ってのを落としたらかなりまともになっていたので
こっちに切り替えようと思ってるんですが二つほど疑問があります。

1. 画像を表示するとわずかに四辺にフチが付くのを消したい。
  (6.7.4Jやプレビューのように)

2. ブラウザの左側のフォルダーから右クリックでスライドショーさせる場合
  ランダム再生が出来ない。 (もしくはスライドショーをデフォルトでランダム再生にしたい)

  6.7.4JではComand+Dから一度ランダムを指定するとデフォルトになってたんですが
  7ではそれが出来ないようなのですが・・・

上記二件おわかりの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
2011/07/21(木) 16:59:20.53ID:M1gFmM2r0
これ日本語がApple準拠だったらいいアプリなんだよな
もったいない
2011/07/22(金) 02:17:38.58ID:0KG+R1UJ0
すべて橋一が元凶。
古くからいろんなソフトのローカライズをやってるというだけで
日本語のクオリティは最低なんだよね……。
2011/07/22(金) 03:04:02.06ID:Yf5mqZ5+0
何スレか前で日本語酷すぎるんでローカライザー変えてくれと言う流れがあって
レムケにも連絡した人がいたけど断られてたね
2011/07/22(金) 09:22:54.96ID:mPyuprvV0
>>261
1のフチってスクロールバー領域とかのことかな?
上と左右は環境設定で変更できる。下は無理かもしれない。

2は右クリ(control + Click)からはできない。command + Dからダイアログ表示で
Randomを一度設定すればデフォルトになる。(うちのLionの環境では)
もしくはツールバーSlide Showで一度Randomを選んで実行すれば,次回からはSlide Showアイコンを
クリックするだけでランダム再生してくれる。
2011/07/22(金) 09:56:10.12ID:mPyuprvV0
>>264
断られたわけじゃなくて,あの時無償でやってくれるところがBridge 1しかなかったから。

以下,ウラ話。
以前Lemkeさんに日本語変だから修正して欲しいとお願いしたら,直後にBridge 1から
おかしなところを教えて欲しいと連絡が来たんですね。

気持ちとして手伝いたかったのだけど,7のあまりにもお粗末な日本語化と今までの不満が爆発,
憤慨メールを送ってしまいました。今となっては申し訳なく反省しているとこです。なので,
指摘すればBridge 1でちゃんと修正してくれます。

「そんなのめんどい!」って人は,うちのブログ読んで英語版として使って下さい。
http://blog.macorz.com/1678.html

過去にも書いていますが,GraphicConverterの日本語化は容易じゃないです。
でも「俺ならできるぜ!」っていう人がもしいたら,ぜひLemkeさんに連絡してみて下さい。

この話題はループするので,次スレ立てる時はテンプレに入れておきます。
2011/07/26(火) 19:02:24.85ID:k+735v1w0
英語版そのままでいいじゃん、っていう人も多いんだよね。
2011/07/27(水) 01:11:46.77ID:EeOXp9oX0
コンピュータは英語で使うものです
2011/07/27(水) 01:22:41.38ID:BXDhkNoi0
>>268
英語でおk
2011/07/27(水) 02:45:44.57ID:B67oZSOJ0
>>266
>以前Lemkeさんに日本語変だから修正して欲しいとお願いしたら,直後にBridge 1から
>おかしなところを教えて欲しいと連絡が来たんですね。

橋1のクリストファ・李さんって、日本語が不自由なのに日本語版担当しているのか?
2011/07/27(水) 09:08:26.49ID:KlOhGI/e0
>>270
アグネス・チャンと同様、日本語が全然上手にならん。
おまえら何年ニッポン住んどんねん、と。
2011/07/27(水) 09:15:58.97ID:7hMhxGvu0
橋1の訳が気に入らないって話はともかく
その時にそうだE-WAさんに頼めばいい!
と言ってた奴は正直どうかと思ったけど。

彼には本業があるだろう、無償でやってもらうつもりなのかと。
2011/07/27(水) 09:46:36.22ID:gaKm+/xr0
最初から無償でお願いしたわけじゃないですよ。
(あれだけの翻訳量を考えれば普通無償というわけにはいかないでしょう)
E-WAさんもLemkeさんの反応次第ということ言ってましたから。(過去スレ参照)

E-WAさんを紹介していただいたのも,選択肢の一つとして上げて頂いただけですし。

その後E-WAさんにLemkeさんから連絡がなかったとのことで,
(有償になるかもしれませんが,それでも大丈夫ですか? と前もってLemkeさんに連絡済み)
結果的に翻訳部分にコストはかけられなかったんだろうなあという話です。

もう済んだことなので,この話は終わりにしたいかな。
2011/07/27(水) 09:51:40.17ID:gaKm+/xr0
>>270
過去に夫婦でやっているというような書き込みもありましたが,自分には全くわかりません。
2011/07/27(水) 09:55:06.40ID:KlOhGI/e0
>>273
きみにとっては、もうすっかり済んだ話かもしれんが、
新規参入者には、必ず不安・不愉快な気分になる問題よ、これって。
2011/07/27(水) 09:59:41.12ID:gaKm+/xr0
>>275
それならLemkeさんなりBridge 1にどんどん「こうして欲しい」という
要望を出せばいいと思いますよ。言わないとそのままですから。
2011/07/27(水) 10:00:53.54ID:3rs2jp/U0
>>275
なら、ここにyouの日本語リソース送れば良い。
http://www.lemkesoft.com/

日本語リソースを削除かリネームで使うのが現実的だと思うけど。
2011/07/27(水) 10:30:14.87ID:KlOhGI/e0
あー、すまん。俺はもう十何年も前から諦めとるんですw
英語版のまま使てる
2011/07/27(水) 10:31:39.54ID:KlOhGI/e0
>>275
自己レス。言葉が足りんかったな。
「このスレを覗く新規参入者には、必ず不安・不愉快な気分になる問題」
とでも書くべきか。ごめん。
2011/07/27(水) 15:29:01.09ID:mWV5NXsRP
Lionでver 6.7.4を試したところ、jpegを開いて、トリムして、長方形で一部塗って、
jpegで保存は問題なさそうだった。
ブラウザも表示できた。
多くの機能の全部が大丈夫かはわからないけど、全く使えない訳ではなかったです。
2011/07/27(水) 21:28:12.63ID:iTB/GzdL0
カタログを印刷刷るときに、
フォルダ名を印刷するよう設定しても文字化けするの
何とかなんないのかな
2011/07/30(土) 02:08:16.99ID:BXqhGiGs0
>>281
文字化けでも印刷できるだけいいと思う。うちだとグラコンが落ちてしまうので,
使い物にならない状態。たぶんまだこの辺りの実装は不完全じゃないのかなあ。
2011/07/30(土) 14:10:07.28ID:WQfXvyOI0
昨日ver.7.3を買って、GraphicConverterデビューしたんだけどさ
フォトショで、PSDファイルをGifに書き出しても、色は変わんないんだけど
このGraphicConverterでPSDファイルからGifに書き出すと
書き出したGifファイルの色が、CMYKカラーに変換されたみたいに
色味が黒ずんだように沈んでしまうw

何がおかしいんかなぁ?
284283
垢版 |
2011/07/30(土) 15:48:18.18ID:WQfXvyOI0
あー、原因が分かったわ
これ、ver.7.3って、バグバグじゃね?
ファイルを上書き保存しても、ファイルが変更されないわw

名称変更のウインドウも出ないっぽいね
2011/07/30(土) 16:02:44.95ID:xTJNqYyj0
ベータ版が毎日出るくらいバグバグです。
2011/07/31(日) 11:16:45.90ID:NqJaImeT0
>>283
GIFに書き出す時にカラープロファイルを統合させるオプションがあるので,
それを利用すれば近い色で書き出せます。

ですが,問題はそこじゃなく減色というか色の割り当てが下手なので
グラデーションが多いと汚い仕上がりになります。GIFは鬼門です。
2011/08/17(水) 22:57:45.77ID:056izFP00
アップデートが来てます。
GraphicConverter 7.3.1 (build 261), August 16, 2011

New features
added option to select dimension of picture information
added option to ignore previews in resource fork
added option to disable auto save and versioning on Lion
added option reduce to printer resolution
display of location data in gps window added
action to transfer panasonic location data to IPTC/XMP added
option to darken unselected parts of an image added
added action submenu item to the browser context menu
reintroduced Fullscreen display command under Lion
added shape option "Fill with background color and frame with foreground color"
added option to write rating into extended file attributes

Updates features
Windows ICON export improved
photoraw import updated
multipage preferences added
moved support folder back to the Library subfolder and added to the help menu a command to access the folder (because it is hidden on Lion)
support folder depth in convert&modify enlarged
display of selected items added to browser
'O' key added during slideshow for editing
support for '/' character during renaming in the browser added
added shortcut for "select existing"
added support for more EXIF tags
2011/08/17(水) 22:58:01.61ID:056izFP00
続き

Bug fixes
Lion related bugs fixed
added a workaround for the Lion bug which does not return the mounted network volumes
bug in NMEA import fixed
fixed bug in setting/getting keywords from raws
fixed bug in cgm import
fixed bug in editing the delay value of the slideshow in the prefs
German translation bug fixed
possible bug with apply gpx to files fixed
bug in SVG export fixed
bug with progress bar after unskew fixed
bug with move folders in slideshow fixed
possible crash during access of SafeSync volumes fixed
display bug during display of some b&w images fixed
fixed possible crash during wmf to pf conversion
2011/08/23(火) 10:11:05.79ID:MzMXIKNC0
縮尺のアルゴリズムmitchellすげー綺麗
今まで知らなくて損した気分
2011/08/24(水) 01:27:34.65ID:v8OG0tss0
>>289
あ、本当だ。前からあったかな?
中途半端な縮小してもモアレ?が出ないような(今まではLanczos3でやってた)
2011/08/24(水) 10:15:12.59ID:vsnCPhoX0
unsharpかけた後のmitchellで拡大はさらに綺麗
2011/08/28(日) 11:02:00.00ID:elnS8IgV0
6.7.0にはあるな>mitchell
2011/08/28(日) 13:01:46.65ID:fv8HrisI0
mitchellは縮小に弱いな。網目状のノイズが出ることがある。
Lanczos3は拡大に弱いな。網目状のノイズが出ることがある。
2011/09/11(日) 15:24:17.78ID:JZiUMOnS0
GraphicConverter6.7.4Jのブラウザ表示時で、プレビューパネルの下に

名前
サイズ
解像度
色数
フレーム数

やらなんやらテキストで情報が表示されますよね?
これをなんとか非表示にしていのですが、やり方がいくらやってもわかりません。
わかる方、やり方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
2011/09/11(日) 18:04:11.84ID:62cfV+7d0
プレビュー画像の下にある丸に i のミニアイコンをクリックすると
消えない?
2011/09/12(月) 11:33:51.44ID:HSYv0w4p0
作業終了を知らせてくれるのアラートみみたいのを出す方法ありあすか
297名称未設定
垢版 |
2011/09/16(金) 13:12:57.24ID:dGddzxkP0
7.3.1になって、フォルダのブラウザで強制終了頻発するようになってしまった。
2011/09/27(火) 16:10:19.54ID:8PSTg7a40
バッチにカーブを追加するときに
デフォルトで<なし>になってるダイアログで
選択するファイル?ってなんですか?

ファイルメニューにカーブってありますか?
299298
垢版 |
2011/09/27(火) 21:38:55.96ID:8PSTg7a40
グレースケールになってました。
やり方はわかったのですが、すぐ落ちます。
2011/10/10(月) 07:51:01.82ID:+0z8Or3NP
初歩的な質問ですみません。

写真が後ピンになってしまったので、ピントが合ってる部分を選択して、
ちょっとぼやけさせたいです。
範囲を選択する方法として投げ縄ツールを使ったら、キレイに輪郭が取れなくて。
できれば、ペイントみたいにぬりぬり塗って、選択範囲を決めたいのですが。
2011/10/13(木) 00:49:48.56ID:RIqCgv7F0
GraphicConverter 7.4 (build 300)が来ました。

New features
added import and export of JPS (3D JPEG)
added import and export of PNS (3D PNG)
added import and export of MPO (3D image)
added import of stv
added anaglyph conversion of 3D images
added flat view into browser context menu
added option to convert animation into a RGB image
import of liff added
display of pixel size and resolution added (as option) to the browser thumbnail view
added search option for camera model
color profile verification added
added options to define gradient for window background of image
added new folder and rename folder commands to folder tree of the browser
added browser context menu item to lock/unlock items
added option for toolwindow to follow main window
added keyboard navigation to the folder tree
added gray point correction (as option to the white point correction tool)
2011/10/13(木) 01:29:36.75ID:RIqCgv7F0
もう見てないかもしれないけど一応。

>>298
.curveという拡張子が付いてるファイルを読み込ませる。
curveファイルは予めカーブメニューで自分で作っておきます。

>>300
GraphicConverterは選択範囲のアンチエイリアスがかからないので,
PhotoshopかPixelmatorでやった方がキレイかつ簡単です。
2011/10/14(金) 00:16:13.87ID:Elzmr1Sr0
>>301
まだ6使ってるけど、mpoの対応したのか。
AppleScriptで2枚のjpgからmpo作れたら
バージョンアップしてしまうかもしれないと思ったけど、
用語説明にはmpoは無かったから無理なのかな。
というか、GUIで既存の2枚のjpgからmpoを作る方法が
分からなかった…。
2011/10/14(金) 10:18:40.47ID:aHIrZTUW0
>>303
その他,splitと3Dメニューをどう組み合わせて使うのかとか自分も分からなかった。
2011/10/14(金) 23:17:21.02ID:MRijGaLQ0
アップデート中なのだがサーバ回線がクソ遅い
そろそろ2時間経つのにダウンロード50MB/140MB orz
2011/10/15(土) 02:19:13.00ID:JhKsfrlF0
昔からLemkeさんのところ,ダウンロード遅いですね。
307300
垢版 |
2011/10/15(土) 11:00:04.30ID:pSdTx/JuP
>>302
Pixelmatorを検討します。ありがとうございました。
2011/10/15(土) 20:22:27.95ID:DSv1J24Z0
>>304
その辺をいろいろ試してみたけどやっぱりわからなかった・・・
2011/10/20(木) 20:42:39.78ID:AndSbUTC0
7.4使っちゃダメ
バッチ当てると画像がギザギザになる
100枚に2枚くらいの確率で
2011/10/20(木) 21:02:29.31ID:FEJMR6Aa0
エラー率5%って嫌な感じだな
ちょろっと試した分には問題ないけど大量にやると…って
2011/11/01(火) 10:31:29.22ID:g/Bm40JN0
拾い食いはしない。

Alert: New Mac malware hiding in pirated graphics software
http://www.macnn.com/articles/11/10/31/steals.gpu.time.tries.to.capture.passwords.more/

New Malware DevilRobber Grabs Files and Bitcoins, Performs Bitcoin Mining, and More
http://blog.intego.com/new-malware-devilrobber-grabs-files-and-bitcoins-performs-bitcoin-mining-and-more/
2011/11/01(火) 11:17:21.46ID:l/ID4kAf0
そこそこ安価に買えるGraphicConverterに仕込む意味あるのかと思ったけど
むしろ身構えない分Photoshopなんかに仕込むより引っかかりやすいのかも
2011/11/07(月) 06:18:05.84ID:cebGUe8L0
GraphicConverter 7.4.1(326)が来ました。

New features
copy drop area items to context menu entry added
copy drop area items to with index context menu entry added
reverse geocoding added
conversion of hpgl to vector pdf added

Updates features
position property added to AppleScript dictionary
hpgl import improved
MPO import improved
moved HPGL import to Quartz for better quality

Bug fixes
fixed bug with pixelated previews of PSD files under Lion in the browser
fixed bug in display of percentage in slideshow
fixed size bug in iptc batch dialog
fixed bug in html catalog dialog
fixed bug in convert&modify preferences dialog
fixed bug with apple remote in slideshow after last frame
fixed bug in setting default browser sort order of the browser in the prefs
fixed bug with accessing saved batches in the browser
fixed a QuickTime bug (upon rotation) introduced by the latest Apple security patch
314名称未設定
垢版 |
2011/11/07(月) 21:58:21.56ID:uzwumh7r0
すみません、ver6.4を使い続けてるんですが
gifアニメを作る際の問題を解消する方法を教えて下さい。

五枚でアニメを作るとして、それぞれの画像の背景を透明にしていると、
一枚ずつ画像を上から重ねているのか、画像次々変わるたびに
どんどん透明の背景に前の画像の絵が重なっていってしまいます。
透明で無い画像を重ねていく上では生じない問題です。
しかし、背景を透明でアニメを作りたいので困っています。
上から重ねていく方法では無くて、一枚一枚を表示する方法でやれないのですか?
2011/11/07(月) 22:37:40.05ID:Ph6EhzMy0
>>314
切り替え毎に画像をクリアするオプションがなかったっけ?
GCにはなかったかな? 良く確認してなくてすまん
316名称未設定
垢版 |
2011/11/07(月) 23:17:45.48ID:bGmJWM8H0
>>315
>切り替え毎に画像をクリアするオプション

まさにそれが欲しいんですが、見当たりません。
2011/11/08(火) 02:38:59.47ID:+Ex4xDPU0
今ちょっと試してみたけど,普通にクリアしてから表示されてるけど…
2011/11/10(木) 00:41:13.20ID:XLycXiEE0
GraphicConverter 7.4.1(326)、今のところ普通に動いている
319名称未設定
垢版 |
2011/11/13(日) 19:05:01.13ID:quZz9Lfx0
GUIでは、二つの画像(例えば◆と▲)を
1つの画像に横並びに統合(◆▲)できますが
AppleScriptでは可能なのでしょうか?
(関数を探しているがどれかわからん)
2011/11/13(日) 21:59:41.29ID:DtKTksT+0
>>314
過去スレpart2の >>651 に似たような質問の答えを書いているので参考に。
でもできることなら,他のツールをおすすめします。

>>319
そういうスクリプトを組んだことないので嘘書いてるかもしれませんが,
画像を繋げるのはバッチ処理なのでconvert file命令で指定するじゃないかと思います。
2011/11/15(火) 23:54:30.91ID:6o9bFoTG0
7.5(338)が来ました。
2011/11/16(水) 23:53:00.05ID:pGkiu6sr0
現在ダウンロード中
あいかわらず遅い。いつ終わるんだろw
2011/11/17(木) 03:48:22.66ID:N7PfsXFv0
そいえばあのダウンロードサイトは
3つのうちどれを選ぶのが正解なの?
2011/11/17(木) 03:59:30.16ID:VIwdWNeH0
本家が一番遅いと思う。
Macupdateとかからの直リンが本家だし。
2011/11/17(木) 08:14:05.05ID:uryKM6Kn0
7.5はAPPstoreのアップデートにひっかからないな
326322
垢版 |
2011/11/17(木) 23:33:11.97ID:soTeizmR0
とりあえず風呂に入っているうちに終わったw
2011/11/19(土) 19:16:37.56ID:l60ihU+N0
MacAppStoreは少し遅れがちだね。
今回は18日。
328名称未設定
垢版 |
2011/11/25(金) 20:57:16.87ID:7joXhvlo0
スライドショーの時、上に出る半透明のメニューバーは消せないんでしょうかね?
2011/11/26(土) 01:10:24.63ID:93vvuyit0
>>328
環境設定>スライドショー>一般>モニター: の中の,自動的に表示/隠す にチェック。
330名称未設定
垢版 |
2011/11/26(土) 09:06:21.70ID:5Kz5pTxf0
>>329
おおっ消えた!
ありがとうございます。
2011/11/26(土) 13:32:33.47ID:PP0KhAmQP
GraphicConverter 6.7.4Jをずっと愛用してまして、
スペースキーを押すだけでラベルを付けられる機能を重宝してます。
ところがバージョン7からスペースキーを押すとQuickLookになってしまうのです
環境設定でも特に設定する項目が見つからず、もうキー1つでラベルをトグルするのは不可能?
332名称未設定
垢版 |
2011/11/26(土) 14:41:39.86ID:5Kz5pTxf0
>>331
環境設定>ブラウザ>編集>オプション: の中の、Keyboard の項目に選択ボタンがあります。
Space Key does toggle label〜にチェックすればラベル仕様に。
2011/11/26(土) 14:46:28.12ID:PP0KhAmQP
>>332
レスありがとうございます!
まさかこんな所にあったとは・・・早速7に乗り換えます!
334名称未設定
垢版 |
2011/11/28(月) 00:52:47.46ID:FFinZtCa0
橋1版のGC 6.x使用しているんですが、Lemkeから直接Upgrade申し込みして7.xにできるんでしょうか?

>>178氏は橋1版をLemke版にしたって事なんですかね?
2011/11/28(月) 14:06:44.04ID:kEOS8AC/0
MBP17インチ2011前期型の特盛仕様OS10.7.2でGCの最新版使用してます。
GC立ち上げてブラウザでフォルダ内チェックしてファイル選んで開くんですが、いつも最初の1枚目開く時2,3秒レインボーカーソルになるんですが、皆さんそんな事なりませんか?
336名称未設定
垢版 |
2011/11/28(月) 14:13:02.12ID:XPM7Y0CZ0
>>335
iMac 2007Mid + OSX10.7.2 - GC7.5(337)だけど、そういう事はないなあ。

ただ最初にブラウザ選択して画面が出るまでがちょっと遅い。
どうかすると10秒以上ダンマリ。
2012/01/21(土) 09:33:17.10ID:DQ119EXG0
GraphicConverter 7.6.1 (build 403), January 20, 2012

New features
- added option to display browser preview without alpha channel

Updates features
- dcraw updated
- Spanish translation updated
- improved highlights and shadows
- reduced memory usage during display of thumbnails and previews in the
browser

Bug fixes
- fixed precision bug upon nmea import
- fixed bug with rename shortcut in the browser
- fixed double click bug onto file under Lion
338duck
垢版 |
2012/01/25(水) 20:04:39.35ID:o28maI4e0
Ver. 7.6.1なんですが、ブラウザの左窓にあるフォルダ一覧にエイリアス(フォルダー)を表示させる方法を教えてください。
339名称未設定
垢版 |
2012/02/08(水) 01:47:21.85ID:GHp+RGpP0
デジカメつなぐたびにiPhotoと一緒に起動するのがうっとおしいです。
どうにか回避できないもんでしょうか?
2012/02/08(水) 11:59:03.42ID:HdaoZl3b0
設定弄れ
341339
垢版 |
2012/02/08(水) 14:05:04.17ID:GHp+RGpP0
自己解決。
環境設定・一般→Image Capture→デバイス
カメラ:□ Notify if a new camera was cnnectedのチェックを外す
2012/02/08(水) 14:06:07.02ID:5C9x6z8h0
やればできる子
343名称未設定
垢版 |
2012/02/11(土) 11:22:12.03ID:q5BwnpYv0
7.6.1にしてから、使ってる時はいいけど、作業終わって終了させると、時々異常終了の画面が出るようになった。
なんだこれw
2012/02/12(日) 17:46:06.57ID:wHu626A10
>>334
遅すぎですけども。これから買いたいという人のために参考レス。
http://store.kagi.com/cgi-bin/store.cgi?storeID=2QE_LIVE

Upgrade from version 1.x-6.x, Japanese, single computer license
とあるので,できると思います。
複数のMacにインストールするなら,若干高くてもMac App Storeの方がお得かも。
2012/02/12(日) 17:52:40.19ID:wHu626A10
もう一つ。>>338 で質問のあったAlias folderの件をLemkeさんに聞いてみました。

I use the cocoa file manager to fetch the list. It does show only real
folders at the moment.

つまり,ブラウザにはココアのfile managerを使っているんだけど,
リアルなフォルダしか表示できないということらしいですね。
346duck
垢版 |
2012/02/13(月) 20:03:53.79ID:LUwcQuUR0
>>345
確認助かりました。
あきらめて6.7のまま使います。
347名称未設定
垢版 |
2012/03/06(火) 09:00:37.61ID:M96FGfnt0
v7.6.2だね
2012/03/06(火) 14:06:24.14ID:6m/9Knje0
レイヤー機能は無いのですよねこれ。
349名称未設定
垢版 |
2012/03/07(水) 16:04:40.97ID:fO1YH3Lk0
画像を開いた時に常に「最大サイズで表示する」(⌘0)にする設定はどこにあるの?
350名称未設定
垢版 |
2012/03/07(水) 16:19:10.55ID:M3+aCmIt0
>>349
環境設定・一般→内容表示→編集ウインドウ→拡大のデフォルト設定 [スクリーンにあわせて縮小]
351sage
垢版 |
2012/03/07(水) 20:11:48.23ID:fO1YH3Lk0
>>350
ありがとうございます。
352名称未設定
垢版 |
2012/03/15(木) 09:26:36.81ID:j6xo2fKF0
Windowsで作成したtiff(4bit sorted)をグラコンバッチで編集すると、
白黒反転されて保存されてしまうのですがこれはナゼ?
2012/03/24(土) 00:05:13.15ID:OuNkzsoA0
>>352
MacとWindowsではカラーテーブルの順番が違うからじゃないかな。
嘘書いてたら,他の誰かが思いっきりつっこんでくれるでしょう。きっと。
354名称未設定
垢版 |
2012/04/17(火) 20:03:53.44ID:ko+Mzn8q0
なんか最近、「予期しない理由で終了」してばっかりだ。3回に1回は起きる。
2012/04/17(火) 20:23:09.01ID:L4h8AGGkP
Lynを試しに使ってみたら使い易くて乗り換えたよ
2012/04/18(水) 03:45:37.38ID:yoylu3sz0
Lynのブラウザレイアウトの3ペインって
http://www.lynapp.com/lyn/images/browser4.jpg
みたいな感じにしかできないの?
グラコンか、ウィンドウズのACDSeeみたいなタイプにできるなら
乗り換え検討します。
2012/04/18(水) 10:20:47.93ID:na0i+fgF0
スレ違い
2012/04/18(水) 12:42:08.58ID:WZl9OTdU0
機能は少ないけど、ビューワとして使うなら軽くていいね>Lyn
機能満載でデブになりすぎたGCに辟易してる人にはいいかも。
2012/04/18(水) 12:53:52.00ID:na0i+fgF0
スレ違いとは書いた物の本当は俺もビューワーとしてのGC重さには辟易してるw
AppストアのACDSeeは酷い出来だったんで使うのやめたけど
Lynもストアに出して欲しい。
2012/04/18(水) 13:28:02.02ID:PZ3xtJOX0
GC 6.7.4 が最強
2012/04/18(水) 13:47:24.44ID:NPmJD27X0
>>360
ある意味そうかも。
GC7になって以降、新機能の便利さを味わうより、何らかのトラブルを我慢してる時間の方が明らかに長い。
それでも心の底で「これは最新版なんだ、きっといいはずだ」と言い聞かせている。
2012/04/18(水) 13:56:11.10ID:ZLlkIk+aP
>>356
体験版があるから試してみると良いよ
2012/04/18(水) 14:02:47.85ID:PZ3xtJOX0
>>361
もう記録も残ってない昔から世話になってるし、7.x も買って最新版に維持してるけど、
結局使ってるのは 6.7.4 ですね。7 がどこまで成長してくれるか…
歴史のあるソフトの開発はたいへんだと思う。
2012/04/18(水) 19:45:22.30ID:2u/6/Ghe0
6.7.4使ってるけどアイコンだけ7のものと入れ替えたので
Finderで見た感じだけは最新版だぜ
2012/04/18(水) 19:56:58.91ID:hK6ABckF0
ツイッターに
バク報告したらver8のベータ版で試してって言われた
って書いてあったので今は8作ってるのかな
2012/04/19(木) 00:57:22.53ID:6I1hykW50
みんな何やかんやでウップンたまってそうだねw
ここも投稿少ないし、実質ユーザー減ってるんじゃないのかな。
2012/04/19(木) 02:07:32.20ID:sk6HJfOw0
Powerbookにバンドルされてた時から使ってます
2012/04/19(木) 17:25:23.52ID:qTPQ/6SY0
そういえば昔はバンドルされてた頃もあったね。

>>362
SSDにOSクリーンインスコしたばかりなので余計なのを入れたくないんすよ。
2012/04/19(木) 18:06:40.19ID:AKNNFkau0
そうやって一生クリーンなままでいるつもりかいw
2012/04/19(木) 21:33:04.70ID:9E/Mo8ww0
捨てりゃいいだけだろう
2012/04/20(金) 21:46:06.35ID:coFstTt50
7.6.2来たな。
2012/04/23(月) 00:22:10.18ID:nVO+0bVU0
なんか静かだな。
みんなLyn試してるのかw
2012/05/20(日) 00:45:40.15ID:TXQ9aAEM0
8.0出たね
2012/05/20(日) 01:02:22.18ID:J3l7FIm50
末広がりの八を以て
2012/05/20(日) 01:20:20.36ID:yIYiV+4S0
free upgradeなのであげてみるか
2012/05/20(日) 01:31:17.14ID:tUups9EK0
8.0DL中
ちょっと前にβ版を試してみたら起動しなかったが...
2012/05/20(日) 02:20:52.97ID:QDtdTAQk0
今8落として試してみたけど起動しなかった。
10.6.8
378376
垢版 |
2012/05/20(日) 02:29:18.35ID:tUups9EK0
やっぱり起動しないや
10.6.8
Lionじゃないとダメなのかな?
2012/05/20(日) 02:32:07.21ID:QDtdTAQk0
>>378
10.6.8以上と書いてあるんだけどねえ
2012/05/20(日) 08:16:36.61ID:FYWN2Lul0
>>376, 377
もしかしたら,GraphicConverterを64bitモードで起動しているせいかも。
情報ウインドウから32bitモード起動に切り替えてみるとか。
381名称未設定
垢版 |
2012/05/20(日) 15:17:28.08ID:UXZ6RBRd0
32bitモードでもダメだった。10.6.8
2012/05/20(日) 16:04:17.75ID:FYWN2Lul0
>>381
そうですか,残念。
lemkeさんには起動できない人もいるみたいですよ,ってメール送っておきました。
2012/05/20(日) 16:50:03.00ID:FYWN2Lul0
lemkeさんからの返信です。
レポート送れる方はご協力お願いします。

yes, it looks like a problem only on Japanese systems.
I did reply to around 20 crash reports with a request for the preferences file com.lemkesoft.graphicconverter.plist
But I got no reply, yet.
2012/05/20(日) 16:53:27.20ID:yIYiV+4S0
俺が問題なかったのは英語環境だからだったのか
2012/05/20(日) 17:46:32.43ID:NcAIflcl0
gc8_build861まともに動かんね。
ローカライズも中途半端だし、Finderから直接画像ファイル開くとクラッシュするし
内蔵ブラウザから開くとブランクウィンドウが表示されて閉じられないし惨すぎw
2012/05/20(日) 17:58:28.69ID:NcAIflcl0
>>384
ありゃホントだ英語環境だと動いたけどPSDのマスクが強制的にオンになっちまうな
もうゴミだw
2012/05/20(日) 19:11:51.14ID:FYWN2Lul0
Lemkeさんから10.6.8でGraphicConverter ver.8が起動できない問題に対処したβ版を
公開したと連絡があり,そのリンクをうちのサイトからリンクしてもいいという連絡がきたので,
ここにお知らせしておきます。

http://blog.macorz.com/2255.html
388381
垢版 |
2012/05/20(日) 21:56:50.75ID:QKeIMrGS0
>>387 動いた!!64bitで!! 乙でした。
2012/05/20(日) 22:09:55.76ID:F76lJtUT0
>>388
問題なくてよかったです。Lemkeさんには起動できたということで報告しておきます。
2012/05/21(月) 00:47:26.62ID:4HJb54RV0
>>387
今リンク先に行ってみたら、404が出てしまいました。本家のDWリンク先はまだgc8_build861ですね。
どうしちゃったんだろう?
391390
垢版 |
2012/05/21(月) 00:54:00.34ID:4HJb54RV0
連投すみません。
本家のgc8_build861をDLしてみたら、起動しました!
情報を見ると8.0(868)となってました。
お騒がせいたしました。
2012/05/21(月) 01:04:27.17ID:Fw2ilNRn0
build868で日本語環境でクラッシュするのが治ってる。
結構手こずったらしい。
2012/05/21(月) 01:08:12.90ID:Fw2ilNRn0
ドイツ人は大事なことを3回書き込むらしいw
394381
垢版 |
2012/05/21(月) 01:33:49.89ID:Rz+CdNkU0
だめだ、動く事は動くけど5分と持たずクラッシュする。
2012/05/21(月) 01:47:02.14ID:O6cUwIub0
868は今のとこ大丈夫っぽい
396394
垢版 |
2012/05/21(月) 02:50:52.35ID:Rz+CdNkU0
>>395
868でもダメだった、5分と持たない。
7.6.2と比べて、ガンガンガン速なのは良いのだけど7.6.2に戻す事にした。
2012/05/21(月) 09:20:44.22ID:MT4frM4r0
お前だけなw
2012/05/21(月) 09:23:50.97ID:1ErhQOsz0
build 863で大きな問題が見つかったようなので,新しいβ版build 868のリンク先に更新しました。
なのでリンク先が404だったようです。本家のサイトは既に更新されてるようですね。

ただ,build 868でも起動できない方がまだいるのと,カラー機能に不備があるので
その点もLemkeさんに指摘しておきます。
2012/05/21(月) 09:50:26.67ID:2KLfLiMW0
普通にDLすりゃ868が落ちてくるのにアフォか
2012/05/21(月) 09:57:06.19ID:1ErhQOsz0
Lemkeさんから「リンク先更新して下さい」という連絡が来ているので,更新というわけです。
2012/05/21(月) 10:26:07.86ID:duAnDcD60
何のためのバージョンアップなのか
2012/05/21(月) 12:41:09.60ID:DqvWS5fy0
>>399

twitterとかブログとか、こういうアホは
ほんとにどこからでも湧いてきてレスつけるよねw
2012/05/21(月) 14:20:46.40ID:Umt8lIgWP
>>399
今現在、普通にDLしたら861が落ちてくるよね?
2012/05/21(月) 14:32:25.54ID:84OKJcmq0
アプリのアップデーターからは868が落ちて来る
861起動出来ないなら無理だけどまだ7のままならいけるんじゃない?
2012/05/21(月) 14:51:24.96ID:Umt8lIgWP
>>404
>アプリのアップデーターからは868が落ちて来る
そういうことか失礼しました
2012/05/21(月) 16:40:27.22ID:g1fLbqbEi
カラー機能に関しては,以下の返信が来ました。

GC8 does now rely on Cocoa for the large image support.

So, the palette color modes no longer supported in the display. This is the reason for the shorter menu. But now nearly every image uses millions of colors or grays.

So, if someone needs the palette support - the 7.6.2 is still available for download.
2012/05/21(月) 17:22:39.20ID:X8ADk9+i0
>>403,404,405
DLのファイル名が861なだけで中身は868
2012/05/21(月) 17:35:01.39ID:Umt8lIgWP
>>407
レスありがとう!
2012/05/21(月) 19:00:02.90ID:LuGHUEyc0
8 (868) で起動問題は改善したようですが、元がsRGBであっても、ColorSync
非適用で表示した場合GenericRGB(ガンマ1.8)っぽく表示されるね。
410名称未設定
垢版 |
2012/05/21(月) 21:39:54.81ID:NpGsdH1J0
v8、どんな風にかわったの?
2012/05/21(月) 21:46:12.97ID:sY/yxXS90
日本語版で使った場合のExif表示のバグが治った
412名称未設定
垢版 |
2012/05/21(月) 21:55:55.53ID:2Oj9sDF20
1から作りなおしたらしいけど
キビキビ動くようになったの?
413396
垢版 |
2012/05/21(月) 23:17:46.72ID:Rz+CdNkU0
なんだ、動かないの俺だけのかorz
ブラウズなんか10秒と持たず落ちちゃうよ
2012/05/21(月) 23:34:26.11ID:y+bVCfxw0
軽い6.7.4を今も愛用中。
最新Verで出来て、6.7.4で出来ない決定的な機能って何かある?
2012/05/22(火) 00:18:18.09ID:PRVswMxg0
>>413
クラッシュレポート送らないと,なかなか改善されないかも。
Lemkeさん,今でも原因がハッキリしないって言っていたので。

>>414
Xe847 and Pure Carbon Pluginがver.6には無いと思う。
8を使っているユーザーでも,そこは別途有償なので購入しないといけないけど。

406でも書いたけど,逆に減色ができなくなった。そこを利用している人は致命的かも。
2012/05/22(火) 00:38:35.50ID:2Md62HVT0
日本語ファイル名で保存すると落ちるのが直ってるね
もっとも前のバージョンでも最初の何回かは落ちなかった(そのうち落ちるようになる)ので
もうしばらく様子を見るけど
2012/05/22(火) 00:51:15.77ID:Ew/EaemT0
Xe847 and Pure Carbon Pluginって既に内蔵されてて
シリアル入れると有効になるんだな
2012/05/22(火) 01:06:03.91ID:HuvzkqBF0
>>414
6.7はBridge1では6.7.4で止まってるけど
本家で6.7.7まで出てるよ
2012/05/23(水) 10:31:04.00ID:m99j3NTG0
AppStore購入組はアップデート出来るのかな
2012/05/24(木) 07:55:59.91ID:INdfgxjp0
審査待ちだとか見た気がする
2012/05/27(日) 02:16:24.53ID:/mLnrY330
AppStore、8.0来てるね。
アップデートできたよ。
422名称未設定
垢版 |
2012/05/29(火) 13:27:31.39ID:+F0PFSDoP
アップデートしたら起動しなくなった・・・
2012/05/29(火) 15:10:45.08ID:DJqayaPW0
おれもアプスト組。起動はするが次の操作でクラッシュ。レマケなんとかしてくれ。リポ送信やりまくるから。
2012/05/29(火) 15:51:43.83ID:ivXej6GG0
Revise Versionが時間差ですぐ来るんじゃね?
425名称未設定
垢版 |
2012/05/31(木) 15:27:01.72ID:LGsSmBPoP
おい起動しねーぞハゲ
2012/05/31(木) 15:54:15.68ID:J/xGSGh1P
>>425
毛が無い人は起動しないよ(Ver 8から)
2012/05/31(木) 23:00:37.95ID:kIHk+cZB0
PC版と同じ症状か...
そのうちアップデートされるとは思うが(PC版は動くようになった)
2012/06/02(土) 11:41:11.30ID:45yxUn1B0
ブラウザから画像のリサイズをバッチで処理すると、リソースを埋め込まない設定が効かず
画像にリソースとアイコンを埋め込むようになってしまった。
Ver8から7に戻してもなるから、どこか設定が変わったんでしょうか?
2012/06/02(土) 18:51:22.45ID:xrSQiYS80
ver.8にしたら、PDFファイル開いた時の
フォントの扱いが変わったな
ダメだ、7に戻したわ
2012/06/02(土) 19:04:40.66ID:8GE/O3dh0
昔からだけど、何でverが上がるたび細かい部分をいちいち変えるんだろう?
問題があるなら別だけどそうでないなら可能な限り旧版の仕様を維持して欲しいわ・・
2012/06/02(土) 21:03:31.05ID:+p1Rfe2q0
だよな。俺もそう思ってアプグレ料払ったのにver6を使い続けてる。
2012/06/04(月) 01:55:33.18ID:/bkh5R960
またアップデート8.1(890)が来た
使い始めたばかりだが、一応問題なく動いている
433429
垢版 |
2012/06/04(月) 09:19:03.03ID:CMSp3Mwf0
PDFのフォントの扱いが以前のに戻った
ver.8使えそう
434429
垢版 |
2012/06/04(月) 14:34:04.31ID:CMSp3Mwf0
あ、今度は、バッチ処理で不具合出るようになったわver.8.1
バッチ処理される全てのファイル名を同一名にしようとするのは
何故なんだぜ?
ダメだ、ver.7に戻すわw
2012/06/04(月) 15:56:21.39ID:DPhweYLb0
8.1 (890) 、カラープロファイルを認識しない。
2012/06/04(月) 16:03:36.89ID:PB4nolaF0
わざわざ金払ってバグ出しやってるようなもんだなw
2012/06/04(月) 16:08:41.32ID:HoY9OTPw0
今作ってるのってLemke氏じゃないでしょ
それとも最初のCarbon->Cocoa移植だけが外注で
今それを元に直接やってるのかな

未だに6を多用している人間が気にすることでもないけど
2012/06/04(月) 16:41:33.79ID:FFgj1Fdk0
>>428
うちの8.1だと,サイズ調整バッチでアイコン画像を埋め込まれることはなかったです。
環境によって違うかもしれないので,参考程度に。
2012/06/04(月) 18:33:26.40ID:QrNU7VgH0
こんかいはこーどをいちからつくってるのれむけちんでないの?
V8.0でばぐりぽしたられむけちんとやりとりしてなおったけど。
2012/06/04(月) 18:40:46.65ID:HoY9OTPw0
むけちん まで読んだ
2012/06/04(月) 18:41:59.64ID:KhBYjl+B0
むけちん治ったけど
2012/06/04(月) 23:03:19.94ID:we1hrcte0
>438
 ありがとうございます。どうも環境設定のリソースフォーク無視がブラウズのとき
のみ効いていないようです(無効になっているはずのアイコンの大きさなどの設定を
変えると反映される)。ちなみに>434,435はうちでは起こっていません。
443名称未設定
垢版 |
2012/06/07(木) 17:25:36.07ID:toWfUQRD0
AppStoreのグラコンまったく使えん
起動と同時にエラー
2012/06/08(金) 22:25:43.34ID:lrMOPJWX0
アップデートにもAppleの審査があるんだろうか。
2012/06/08(金) 22:37:47.35ID:MtwstEQr0
ある
2012/06/08(金) 22:39:48.36ID:LQkq3Kwc0
ストアのアプリは致命的なバグが出たとき対応が遅くなるのが困るね
2012/06/08(金) 23:09:51.05ID:BfiuTwYF0
アップデートにすぐ解決できないバグが見つかり
前バージョンに戻すときも再審査じゃなかったかな
2012/06/09(土) 09:58:02.94ID:S0R7IBIU0
ちゃんと作ってないほうが悪いわけだしな。
大勢のユーザーから金取ってる以上、もうちょっとしっかりして欲しい。
2012/06/09(土) 10:10:32.65ID:dM0eKVqw0
足枷なので日本語ローカライズやめますw
2012/06/09(土) 10:16:23.59ID:ZsA0shnB0
8.0(869)起動後即エラーで使えません
普通に使えてる人もいますか?
2012/06/09(土) 11:00:04.48ID:4g/upiXr0
>>449
まともなローカライズはどうですかって
ユーザー側から提案があったのに橋一とのしがらみから断ってきたのは向こうだよ
2012/06/09(土) 18:32:38.19ID:J0YxyoPZ0
新しく翻訳するといくらかかるか、ってメールのやり取りの後で、やっぱ今まで通りで
行きますって返信が来てたという流れだったと記憶してるんだけど、それはしがらみじゃ
なくて単にコストの問題だったんだと思うよ。
今さら新規で金かけてまで一新するほど日本語版が売れてなかったんだと思う。
俺もそうだけど、当時はこのスレでも英語オンリーverを使ってる人も多かったし、何で
日本語verなんて作らなあかんの?ってレスがたくさんあったでしょ。
2012/06/10(日) 02:49:13.41ID:tHYBGSMb0
というか
E-WAさんって人がいるからその人にやってもらってください!
ってE-WA氏にとってもレムケタンにとっても無茶振りとしか思えないこと言ってたからな
2012/06/10(日) 23:21:27.81ID:7SYcq+i90
E-WA氏の内諾はあったんじゃなかったっけ?
2012/06/11(月) 02:02:11.53ID:6GwDMt1nP
どーでもイーワ
2012/06/11(月) 02:33:05.95ID:Krmw+m1f0
ちゃんと動くようにしてくれさえすりゃ、もうこの際誰でもいいよw
2012/06/30(土) 17:42:06.43ID:NwdxDY1x0
AppStore版、アップデート来てるね
2012/06/30(土) 18:59:49.35ID:/TyZd5Os0
build 890、カラープロファイルを認識しなくて渡れない。
2012/07/13(金) 21:06:38.23ID:rCNa0BfI0
gcおわこん?
2012/07/23(月) 02:00:14.09ID:GUS1Htd30
8.2 (964)
461429
垢版 |
2012/07/23(月) 12:08:28.41ID:bYo0pO3O0
ああ、Ver.8.2 (964)で、バッチ処理での
ファイル名の重複が直った…、これで7から
8に移行できそうだわ…

64bit版の方が、明らかにブラウザでの
画像のサムネイル表示が速いから、助かるんだけどなぁ

む?カラープロファイルを指定して開いたPDFを
別名で保存すると、保存したファイルは大丈夫だが
元のPDFのカラープロファイルが破棄されちゃうなぁ

うう〜ん、一つ直れば、一つ不具合が出てくるのぉ
2012/07/23(月) 12:21:28.93ID:1b983ecZ0
8.2 (964) 、カラープロファイルの認識自体は治ってる。
が、ColorSyncをOFFにするとsRGBのファイルでもガンマも1.8風 -
Generic RGB的に表示するのはそのまま。
2012/07/23(月) 22:10:27.64ID:oiEhsQEe0
7からのバージョンアップはまだ待ち?
2012/07/24(火) 01:25:44.69ID:pTdXhy640
俺なんか6からのバージョンアップ待ちだぞw
とっくに7のバージョンアップ代払ってるのに…
465名称未設定
垢版 |
2012/08/29(水) 09:42:25.93ID:XKk/po/B0
M o u t a in L i o nをインストールしていこう!! 遅い! ってなんだかんだいってA p p l e大好きなんですがね結局U p-t o M a c O S M o u n t a in L i o n M a c b o o k P r o
アップデートには、オーディオアプリケーションを停止して、最初のリリースから約1カ月が経過して、同ソフトウェアで真っ先に検出された。
466名称未設定
垢版 |
2012/08/30(木) 10:24:55.34ID:8dHBWdiw0
今日の健康運で暗示されているのは『最適な体調に保たれる』です。
ボクは、1965年生まれで、星座は烏(からす)座、 血液型はA0型、はっきり言って貧乏です。 今はパイロットしてるんですけど、 遊び心たっぷりのボクに合ってると思ってます。
467名称未設定
垢版 |
2012/08/30(木) 20:45:28.98ID:8dHBWdiw0
今日の健康運で暗示されているのは『最適な体調に保たれる』です。
A p p l eは「O S X 1 0 . 8」に対して報告されている。その他に、一部のユーザーによって指摘されている。 今回のアップデートがリリースされるまでの期間はこれまで、1 3日(「S n o w L i o n」では最初のリリースから約1カ月が
468名称未設定
垢版 |
2012/08/31(金) 23:55:52.32ID:aHoqQM6E0
自分ではф型に似合わず目立ちたがりの性格だと思います。 座右の銘は『行動が意識を変えるのだ。その逆ではない』です。 今は歯科医師をやっていますが、 目立ちたがりの私にピッタリだと思っています。
そんな事より1よ、ボケが。得意げな顔して何が、つゆだくで、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ、1 5 0円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーか。
2012/09/01(土) 00:37:13.49ID:I2NmfmMN0
そろそろ通報しとくか
また規制だな
470名称未設定
垢版 |
2012/09/05(水) 20:13:32.81ID:C/cvBqnJ0
今後とも宜しくお願い致します。
あと、趣味のウインタースポーツ以外でも、 最近は家の目の前の交差点に行って大胆に右往左往するのも好きだな。 ちなみに、好きな食べ物は菓子パン、でも、オムレツは苦手。 尊敬する人は吉田松陰で、趣味のウインタースポーツも、 実は吉田松陰の影響で始めたんだ。
471GCLOVE
垢版 |
2012/09/06(木) 16:19:37.89ID:/rgZ2PRc0
いつのまにやら範囲を選択するとき、ポイント単位で選択できなくなってしまった。
20ポイント単位(1Twipってこと?)でしか範囲を指定できない。
これはなぜでしょう? 分かる方おられますか??
472名称未設定
垢版 |
2012/09/06(木) 18:06:50.18ID:dMTCQQlO0
ウチもなるね。10.7.4 GC8.2(964)だけど。
選択範囲が16pix単位でカクカク動く。
で、選択部分をダブルクリックしてクロップした後、コマンド+Zで戻すと滑らかに選択できた。
セレクトall状態でダブルクリックでも正常に戻る。
こりゃ、バグだね。

レムケさんとこで8.2.1ベータが8.3になったから、そのうちアプデのお知らせがくるかも。
修正されてるのを期待してるが。
2012/09/15(土) 19:33:32.11ID:9g2MzIMU0
GraphicConverter X ver. 8.3が来ました。
2012/09/16(日) 10:31:24.10ID:+N1/H3J50
build999を激遅DL&Installして立ち上げたらbuild1000が来たよ
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 15:23:52.59ID:3+6JgVXn0
よくわかんないけど、レスを見るに
グラフィックコンバータ8はまだ使わない方がいいってことですか?

今の所、6.7.4がいい?
2012/10/14(日) 22:33:23.69ID:VMyCHeV9P
ブリッジ1終わってるな・・・アプリの数がすごい減ってるし
本家のバージョンアップに対応出来てない
File Buddyとか完全放置だし
2012/10/15(月) 04:24:47.12ID:KZqB6OHi0
グラコンはまだこうやって専用スレもあってユーザがいるんだなって分かるけど、
FileBuddyを使ってる人って他にもいるんだろうかと不安になる。
現状のMacでバージョンアップをし続けてくれてるのがありがたくて涙が出るよ。
2012/10/15(月) 21:59:44.21ID:HFsItqpH0
8.3使ってるけど、特に問題はないなぁ
あ、大きなファイル(5MB越え)にシャープネスを掛けると落ちる
ただ、他のソフトやメモリとの関係があるかも
2012/11/11(日) 22:14:45.95ID:xcp0WI0Y0
ずっとver.6.7.4使ってて、山ライオン導入を機会にver.8.3.1にしたらなんかこれ、
ちょっと前でも言ってる人がいるけどカラーマッチングおかしいね

オープンした時にガンマ値が1.8あたりに強制的に変更されちゃう感じで
保存するとプロファイルの有無や種類に関係なく表示されていた物より
実際のファイルの色は暗くなってしまう

最初は山ライオン上のモニタのカラーマッチングがおかしいのかと
思っていたが、プロファイル絡みをどーやっても治らん

んで試しに前のver.6.7.4持ってきてオープン/保存したら....全く問題無い
Gimp/Pixelmator/Xee/プレビュー.appもみんな問題ない(´Д`;)
つかGimp久しぶりに使ってみたら以前と比べ物にならんくらい良くなっているな
2012/11/12(月) 01:16:05.76ID:QZOQL6iY0
アプグレ料金は払ってるんで、マイナーアップデートがある度に新しいのを使ってみるけど
結局6.7.7に戻してしまう。
481名称未設定
垢版 |
2012/11/12(月) 01:19:34.24ID:wXtiN5AX0
何で7シーズ使わないの?
2012/11/12(月) 04:10:58.94ID:S/ciSXo70
老舗アプリなのにどんどん糞仕様になっていくな
2012/11/12(月) 04:37:46.92ID:s7tzmCy/0
v6へのアップグレード料金に躊躇して、v5.9.5のまま使ってきたのだが
近頃はGimpのMac版が結構まともに動くようになってきたから、もはや、
わざわざ有料で新バージョンのGraphicConverterを買う気も無くなった。

たぶん、GraphicConverter開発者も、やる気が萎えてるんじゃないかな。
2012/11/12(月) 18:34:52.22ID:2U74ipJO0
買わない理由探しか。
セコさ極まってんな。
485名称未設定
垢版 |
2012/11/12(月) 19:28:34.67ID:WVKZZYQZ0
http://img688.imageshack.us/img688/5466/2012111219h0808.png
Windows版
2012/11/18(日) 09:34:10.79ID:Vur3JHkn0
アクションメニューの付いたGraphicConverter X 8.3.1が来ました。
2012/11/21(水) 09:15:45.87ID:sol6qiyc0
人からUSBメモリに入れてもらった2000枚ほどの写真が一枚当たり5Mくらいあるため、
編集に時間がかかるので一枚当たり1M程度にリサイズしたいと思って、
知恵袋で訊いたらGraphicConverterを紹介されました。
すぐさまダウンロードしたのはいいのですが、使い方・操作法が全く分かりません。
デスクトップに写真の入った「Untitled」のはんぺんがあります。
iMacMB950J/Aです。

二千枚の写真をリサイズする手順を教えていただけませんか?
2012/11/21(水) 13:22:10.14ID:tUbSK6360
教え始めるとものすごく面倒なことになりそうな悪寒
489名称未設定
垢版 |
2012/11/21(水) 13:36:50.41ID:nLht9eGEP
>>487
USBメモリの基礎知識
http://i.imgur.com/fJW7G.png
2012/11/21(水) 14:02:17.26ID:nMkaJOu+0
>>487
また知恵袋で聞けばいいじゃん。
2012/11/21(水) 16:08:12.65ID:gL+rkanKP
>>487
JPEG mini ってアプリを使ったほうが良いよ
見た目はそのままに、劇的にファイルサイズを減らしてくれるから
わざわざリサイズする必要が無い。使い方はフォルダごとアプリにドロップするだけ
App Storeで購入できる
https://itunes.apple.com/jp/app/jpegmini/id498944723?mt=12
2012/11/21(水) 16:35:22.17ID:eo2g6oDa0
フリーのImageOptimで十分ですよ
http://imageoptim.com/
2012/11/21(水) 16:56:03.31ID:UtVKMQkJ0
>>487
Fileメニュー > Convert &amp; Modify

ダイアログメニューが出るので、左の中枠でそのファイルが入ったフォルダを、
右の中枠で保存先のフォルダを選択。
左の中枠内のファイルをクリック、コマンド+Aで全選択しておく。

Dest. FormatプルダウンメニューはJPEG/JFIF。

Use Batchesにチェックを入れて、その右側の・Edit Batches…をクリック。
左の枠内からScaleを選択、Addボタンで右枠のBatch Tableに入れる。
下に設定オプションが出て来るので、Factorにチェック、X(横)、Y(縦)の
ピクセル倍率を入力する。50%に縮小したいなら0.5。
Proportionalにチェック入れておく。
サンプリングのAlogorithmは絵柄に合わせて選ぶ。俺はLanczos3をよく使う。
DitherとGamma aware scalingにチェック。OKボタンで出る。

WWW ReadyにチェックするとMacのゴミファイルが付かない。

Options…をクリックして設定画面に入る。
Qualityスライダを調節する。経験的に66以下だと劣化が激しくなる。
CodecはLosslessでいいかな。
後は分かるなら色々変更しておく。OKボタンで出る。

ダイアログメニューの一番上のFunction: プルダウンメニューはConvertに
なってると思うけどそのままで、右側のGoボタンを押すとバッチ処理が始まる。


おまえら俺が1時間かかって試して書いてる間に便利なAppとか紹介しやがって。。
2012/11/21(水) 17:10:18.70ID:UtVKMQkJ0
>>487
という風にグラコンは画像ファイルを変換したり操作したりするとても便利なユーティリティです。
が、とにかく何でも出来るのでいちいち何をしたいか具体的に指示してやらないといけません。
昔、Macなんて使ってる人がほとんどいなくて、OSによってファイル形式等に互換性が無かった
ころはグラコンで変換しないと表示すらできませんでした。
そういう時代から残ってるソフトなので今どきの人には取っ付きづらいかもしれません。

ところで書き忘れてましたがグラコンのバージョンは6.7.7です。
マシンは今年6月に出たMBPでOS10.7ですがまだ古い6.7.7を使ってます。
2012/11/21(水) 17:11:21.02ID:tgLC35fj0
ResizeItもあるでよ
https://itunes.apple.com/jp/app/id416280139?mt=12
2012/11/21(水) 17:29:14.30ID:gL+rkanKP
>>492
紹介して貰って悪いけど、画像の容量削減を目的とするなら
ImageOptimではあまり効果が見込めないよ
JPEG miniもImageOptimも両方使ってるからわかる
Exifだけ削除したいならImageOptimで全く問題ないけどね
2012/11/22(木) 00:07:56.56ID:U8w3eldp0
6.7.7を友人に紹介したら「このUIは木造三階建温泉旅館か」とのたまった
なかなかうまいことを言う
498名称未設定
垢版 |
2012/11/22(木) 06:01:18.13ID:o/dgAy8fP
アイコンは平屋だけどね
2012/11/22(木) 08:57:31.38ID:eHbvnq0+0
>>493、494
ご丁寧にありがとうございました。
やってみます。
500名称未設定
垢版 |
2012/12/10(月) 12:07:10.76ID:qJ6pORaR0
10.8.2でついに5.9.2 Cocoaマルチリンガル版の別名保存ダイアログが崩れて表示されるようになった。
今の巨大アイコンツールバー&デザインが気に入らなくてアップグレード放置し続けてきたけど
ついに年貢の納め時(新バージョン購入)か…。
2012/12/10(月) 15:00:24.08ID:gVSX2p3j0
v6じゃダメなの?
2012/12/29(土) 08:02:37.61ID:OVzZ4g+60
新しいの出たけど色とかまともに使えるのかな?
2012/12/30(日) 00:10:24.92ID:EFuPCopx0
もうちょっと様子を見てみよう
504名称未設定
垢版 |
2012/12/30(日) 00:32:35.31ID:DUfDcxVn0
Retina対応したよね。
2012/12/30(日) 01:00:35.56ID:tSEv3nQo0
>>500
5.xは「5.9.5」まで出てたと思うんだが、なぜ中途半端に5.9.2使ってるの?
まあ、どうせ非互換問題は5.9.5でも変わらないだろうけど。

しかし、もうグラコンはオワコンだから、新バージョンなんかに金出すよりも
フリーソフトの「Gimp」のMac版がおすすめ。最近のGimpはまともに動く。
2012/12/31(月) 01:12:38.60ID:9IzKxbIo0
なんかRetinaでまともにズーム、サイズ変更できなくないか?

環境設定の
一般>表示>Set display for windowsも変更できねーし。
2012/12/31(月) 09:26:03.80ID:WUrJyFyQ0
Ver.6までは、ファイルブラウザから対象を選んで、cmd+Gでスライドショー開始だったじゃん

Ver.8にはそんな感じのショートカットは無いのかしら?
508396
垢版 |
2013/01/02(水) 19:19:41.84ID:gI2cbEcI0
8.5にしてから全く落ちなくなった
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
2013/01/03(木) 04:59:04.13ID:fBPzYoeV0
>>507
cmd+Gってフル画面表示じゃなかったっけ?

今はブラウザのボタンクリックしてるわ
2013/01/10(木) 00:59:30.82ID:6ZHWF5nf0
8.5 (build 1101)のアップグレードが来ましたね。
2013/01/10(木) 23:09:39.41ID:21DgV60z0
うちはまだこない
512名称未設定
垢版 |
2013/01/13(日) 21:11:49.67ID:2hBZLwhN0
8.xのUIデザインって無駄に大きく邪魔に感じるのはAirユーザーだからか
4.4〜6.xくらいが一番収まりが良かった
2013/01/14(月) 04:22:37.81ID:MQIGE/s20
8.5も相変わらず保存したら色が暗くなるの治ってないな
まだ6.7.7が手放せない
レムケいい加減何とかしる
2013/01/14(月) 15:11:48.09ID:N8wOMIC80
俺のところは保存したからって色が変わったりしない
2013/01/14(月) 15:20:12.20ID:9HW114Hb0
各人のColorSyncというかDisplayの色設定あたりの違いではないだろうか
ウチはグラコンは変わらないけどPreview.appで保存すると色が変わる
2013/01/15(火) 04:54:49.36ID:rIWleKYB0
グラコンはオワコン
2013/01/15(火) 18:15:16.62ID:IF0Bx7pN0
適切なColor Profileを埋め込んでると色は変わらない。
元の画像に埋め込まれてない場合、GCは(というかMLが?)Generic RGB
をベースに使うようだから明るく見える。
2013/01/15(火) 18:16:06.51ID:Dxu2yzV+0
>>516
AppleがiPhotoを出した時、グラコンを含む画像ブラウザ・ビューア系のシェアウェアは
もうダメかもしれんなと絶望したものだけど、意外と続いてるよね。
2013/01/15(火) 19:17:26.67ID:M7abvT0xi
SnowLeopardからガンマ値も変わったしね。
2013/01/15(火) 20:17:57.82ID:IF0Bx7pN0
>>519
その変更、標準がsRGB、ガンマ2.2の動きとは逆行するから不思議なんだけどね。
2013/01/15(火) 21:01:40.40ID:4c5dje6D0
>>517
そう、そういう感じの挙動だね>Generic RGB ベース
プロファイルが組み込まれていない画像ファイルを読むと
GC8上では明るく表示されるようだ

OSXのシステム環境設定>ディスプレイで設定してるプロファイルを
ファイルメニューの「カラープロファイルを編集」で最初に指定すると
とりあえず見た目の色違いは解決する

あとWeb用にプロファイル統合して保存するとおかしな事になるっぽい
試した限りでは統合せずにプロファイル組み込んどけば大丈夫かな
2013/01/17(木) 00:21:39.94ID:5H+WBOZn0
GraphicConverter X 8.5.1 (build 1116)が来ましたね。
2013/01/18(金) 04:36:31.14ID:TYrB/mBg0
Retinaディスプレイで画像開くとき

・画面より小さい画像は100%表示
・画面より大きい画像は画面に合わせて縮小

ってどうやってやるの?
2013/03/10(日) 02:58:26.07ID:iPkpSfKX0
GraphicConverter のブラウザ画面で
左下の領域にドラッグして入れたフォルダを外したいときって
どうしたらいいんですか?
↓の画像の赤字で「この領域」って書いた部分のことです。
http://2ch-ita.net/upfiles/file2586.png
この領域が何て名前なのかもわからないし、
右クリックもコマンドもドラッグも効かず困ってます。
2013/03/10(日) 03:24:28.02ID:ZmCEpke60
>>524
最新の8.5.3だと
その部分のフォルダ上を右クリックで「この項目を取り除く」というのが
出てくるけど
それで消せないかな。
2013/03/10(日) 04:30:32.41ID:iPkpSfKX0
>>525
バージョンアップしたら消せるようになった。
7.xだと右クリック無反応だったんだよね。
あげる気にさせてくれてありがとう^^
527名称未設定
垢版 |
2013/03/14(木) 14:56:04.08ID:Kn5Qe/zx0
バッチ処理で画像の大きさを、縮小の時はlan、拡大の時はsplineで一括処理したいのですけど
「以下」で条件を指定して縮小させて、その後どう続けてやればよいのでしょうか?
2013/03/17(日) 14:09:00.92ID:2B4pGdwq0
>>527
よく意味がわからないけど,単に縮小の時はlanczosで拡大の時はSplineというのであれば
それぞれ二つのbatchを作ればいいだけだと思うので,ifを使う必要はないんじゃないかな。
529名称未設定
垢版 |
2013/03/17(日) 18:17:03.22ID:2NmilA8f0
一回の操作で終わらせたいなと思っただけなんです
2013/03/17(日) 18:33:21.20ID:2B4pGdwq0
それはつまり,一つの画像から拡大と縮小二つの画像を作るということですか?
531名称未設定
垢版 |
2013/03/18(月) 14:28:26.12ID:eiyAjXSu0
というより
高さがばらばらなのを、全部統一させたいなと思いまして
2013/03/19(火) 10:02:04.28ID:9iGyzmD50
最初の質問に戻ってレス。「ifで条件を指定して縮小させてその次の処理がわからない」
というのであれば,continueコマンドを付け加えればいいんじゃないかな。
ifコマンドの下の方にも説明が書いてあります。
533名称未設定
垢版 |
2013/03/20(水) 11:28:26.44ID:h9UpgZNf0
853
スライドショーが強制ソートされしまうようになってる
なんとかならないですか?
2013/04/05(金) 10:47:59.83ID:OojvrRzd0
AppStiore版のはAutomatorに対応してないんかな?
アクションが表示されないよ。
2013/04/05(金) 15:42:40.19ID:FqQMVez80
AppStore版はこれに限らず機能制限結構あるよね
両方あったらWeb版買うようにしてる。
2013/04/05(金) 17:21:04.42ID:OojvrRzd0
このページ
ttp://www.lemkesoft.de/en/products/graphic-converter/mac-app-store/
に書いてないからいけると思ったんだけどな。

ライセンスの切り替えってレシートメールを転送すりゃいいのかな。
537名称未設定
垢版 |
2013/04/13(土) 14:02:08.02ID:XGuGfHcaO
助けてください。
ここ最近のversionになってから、
小さなドット画像を拡大すると、
五百倍くらいから勝手にグリッドがつく様に
なりましたよね?

この仕様変更を私はずっと我慢して来ましたが、
もう対処したいです!
あの勝手にグリッドが表示されるのを
止める方法ありますか?
2013/04/13(土) 18:25:58.37ID:Gv4kD7nW0
>> 537
用途次第では使えると思うんだけど,普通の写真にはうっとうしいよね。
環境設定... > 一般 > 編集 >拡大 にある 高レベルの拡大: ピクセル範囲を表示 のチェックをオフにする。
539名称未設定
垢版 |
2013/04/14(日) 16:57:37.03ID:R/TxkjZj0
>>538
ありがとうございます!!
2013/04/26(金) 01:00:50.53ID:+GHN5BAz0
Lemkeさんのサイトが新しいデザインになってる。
やっぱりあのモノクロの絵が雰囲気出してていいね。
2013/04/28(日) 09:32:50.24ID:VBVbwUmC0
8.6が来ているね
2013/05/26(日) 17:28:35.38ID:Eb31vxtd0
自炊した雑誌の画像ファイルから文字部分を取り除いて写真や絵だけを抜き出したいんですが
GraphicConverterのバッチ処理でそういうことは可能でしょうか?
543名称未設定
垢版 |
2013/05/26(日) 17:35:06.00ID:BxqvgyZu0
うむ。
だが文字の配置や挿絵などは定型じゃないので
ワンタッチってわけにもいかない。
544名称未設定
垢版 |
2013/06/21(金) 22:26:23.38ID:S4YEGJ7J0
使用版が気に入ったからApp Store版を買ってみたら全然まともに動かない。
急いで問い合わせてみると、サンドボックス化の影響とかでピクチャフォルダにしかパッチできないということらしかった。

即座に通常版のライセンス発行してくれたわ。それにしても対応早かった。
Lamke氏GJ!!
545名称未設定
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:oTBRh5f10
GraphicConverter 8になってから
グレースケール変換機能が無くなってるやんけ!
何で劣化させんのや!これじゃ使い物にならへんで!
546名称未設定
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:mm/Dm5x00
画像を開くとウィンドウ上部に「明るさ」「コントラスト」などの補正スライダーが
表示されて困ってるんです。
なんかキーを押しちゃったのかな;;誰か教えて。。。
2013/09/03(火) 22:57:27.00ID:umsuCFXa0
build1316はデジカメ取り込みにバグあるみたいだな…
1273に戻した
2013/09/03(火) 23:15:18.78ID:rvVYVr7O0
GCでデジカメ取り込みはしないので気が付かなかった
他のところは今のところ普通に動いているようだ
549名称未設定
垢版 |
2013/10/08(火) 19:04:36.58ID:VeTgYKrg0
わざわざ環境設定の詳細設定で決めたことも
ツール終了後、毎回デフォルトに戻っているんですが、
これが仕様なんでしょうか?

ピクセル範囲を表示にチェックが入ってるのが
非常にうっとおしいんですが。
つか、普通、デフォルトは逆が好ましいだろ、、、グリッド表示機能もあるんだから。
立ち上げるたび、毎回グリッドが入っててイライラする。
550名称未設定
垢版 |
2013/10/08(火) 19:15:32.84ID:VeTgYKrg0
バージョンは6.7.4です。
2013/10/10(木) 09:17:44.35ID:fMlcUc+z0
>>549
とりあえず6.x最終版の6.7.7に上げてみたら
あとは初期設定ファイル破損してるとか (ファイル捨てて設定し直す)
2013/10/14(月) 21:00:37.54ID:jCmvasLN0
初期設定のアクセス権かも。
553名称未設定
垢版 |
2013/10/18(金) 23:09:44.87ID:/kGHDqFZ0
>>551
6.7.7をインストしてみたのですが、
こちらは「ピクセル範囲を表示しない」がデフォですね。
解決?致しました。
ありがとうございます。
2013/10/23(水) 11:35:40.65ID:WmhaW7nn0
6.7.7ってMavericksで使えてる?
2013/10/23(水) 21:33:01.13ID:R5+0epBI0
>>554
ツールパレットの画像がバグってる
2013/10/23(水) 21:34:12.98ID:R5+0epBI0
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro035400.png
こんな感じになった
2013/10/23(水) 21:52:28.99ID:ovlPaYfS0
Marvericks + 6.7.7でアイコンが表示されない
ついに6を手放す日が来たかも
2013/10/24(木) 02:58:13.98ID:V/p1gNM10
俺的にはOSよりグラコンの方が優先順位高いから10.9はナシだな。
2013/10/24(木) 18:01:15.64ID:GRV/wyJY0
>>557
マジか、アップデートしなくてよかった
2013/10/28(月) 18:03:17.53ID:yBcCmMvd0
8.8.1でスライドショーをループに設定してもループしない・・なんでかな
2013/10/28(月) 21:36:40.22ID:MPwy4kJu0
>>560
8.8.2でスライドショーの問題をfixしたとある
2013/10/29(火) 21:54:28.84ID:gsK58BP60
>>561
ありがとう。AppStore版ではまだ8.8.1だからもうちょっと待つかな
2013/11/13(水) 04:21:20.61ID:zen3xQtd0
>>561
直ってねー
2013/11/13(水) 05:07:36.89ID:zen3xQtd0
つかオナニーの途中で気が散るんじゃボケ!
2013/11/29(金) 23:30:17.53ID:gRa45E1ZO
自分も>>549と同じ状況だったので
6.7.7をダウンロードしてみたけど、やはり立ち上げるたびに、
詳細設定のピクセル表示にチェックが入ってる。
デフォルトをクリックするとチェックが外れるみたいなので
毎回デフォルト以外で立ち上がってるのか?
6.7.9をダウンロードしたけど、同じ状態。

最初にピクセル表示にチェックが入っていて、デフォルトを押すとチェックがはずれてくれる。
その状態で環境の現在の設定を使用中の環境設定に保存、としても改善出来ず。
これ、どうにかならまいか?
2013/11/29(金) 23:47:04.16ID:gRa45E1ZO
一度すべてをリセットしたくてアプリを削除したんだけど
インストしなおしても利用日数が継続されてた。
利用日数がリセットされてないってことは
アンインストール出来てないってこと?

毎回設定開いてチェック外さなきゃならないバグがある時点で
とてもじゃないが有料化する気にならない。
567名称未設定
垢版 |
2013/11/29(金) 23:56:33.02ID:THeKAIzn0
他のソフトもそうだけど
アンインストールしても設定ファイル残すんだよな〜。
ちゃんと綺麗さっぱり完全に消してくれよと思う。
2013/11/30(土) 00:29:52.96ID:o+xR2AGA0
>利用日数がリセット
永久に無料で使えちまうんだ!
乞食におすすめ!
2013/11/30(土) 05:05:37.73ID:WrE6/QBH0
設定ファイルがどこかに隠してあんのかな
2013/11/30(土) 07:06:30.03ID:LV9VIC8n0
バグフィックスまだか?
(´・ω・`)
2013/11/30(土) 08:35:34.53ID:dSYvN6NC0
ver6なら以前無料キャンペしてただろ
2013/11/30(土) 08:42:33.51ID:o+xR2AGA0
ぶっちゃけると今もやってる
2013/11/30(土) 08:50:14.44ID:dSYvN6NC0
馬鹿なことせずに、ver6の無料クーポンコードまだ生きてるみたいだからプロモスレ行ってこい
2013/11/30(土) 08:58:44.24ID:o+xR2AGA0
いやキャンペーンはまだやってるよって意味て書いたんだが
お前なんか勘違いしてないか
2013/11/30(土) 09:18:54.11ID:dSYvN6NC0
はぁ...なんかムキになってるなw
自慢げに自分が乞食だとぶっちゃけてしまったようにみえるぞ
ウソですごめんなさいとでも書いておけ
2013/12/05(木) 13:22:37.32ID:qR7/Rt/60
1年ぶりにGC8(8.8.1)入れてみたが相変わらず重いしバグも多いね。
開発者、もうやる気ないのかなw
2013/12/08(日) 02:59:14.90ID:C0C3bVx10
新しい Mac を買ったので久々に入れて使ったら、サイズ変更後、ウィンドウサイズに自動調整…
前ってこうだったっけ?
2013/12/18(水) 11:08:13.07ID:4Rdz1x2B0
9.0.1リリース
有料アップデート
2013/12/18(水) 13:50:22.34ID:ez9NP+zQ0
9.0.1の影でこっそりと、6.7.9がリリース

Mavericksでのツールパレットの表示不具合が修正されますた
ありがとうレムケたん

まだまだGC6は死なず (`・ω・´)ゞ ビシッ
2013/12/18(水) 16:27:36.33ID:GD5RsNwP0
(・ω・´)ゞ ビシッ
2013/12/18(水) 19:46:51.05ID:iQ5DscpX0
>>578
スライドショーのループに関するバグはフィックスされとんかいな?

つか8でもフィックスせーよ!
582名称未設定
垢版 |
2013/12/19(木) 01:08:43.01ID:XZqEewOcO
>>573
マジで教えほしい
無料クーポンコードどこにある??
2013/12/19(木) 10:44:13.15ID:IqWm1SEw0
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1364400559/177-181
2013/12/19(木) 11:20:47.09ID:xUqtWtWK0
9、スライドショーループの問題はフィックスされたが
8の設定は引き継がないんだな。

糞化が続いているからそろそろ切るべきなんだろうな。
業務はPhotoshop、プライベートはiPhotoで間に合ってるんだが
エロ専用でなんかいいのない?
2013/12/19(木) 13:41:28.57ID:PsOO1Umj0
以前書いた >>60 のスマートフォルダでリソースを削除する方法,
ver. 9だとアプリ名が変わっているため作り直しです。ご注意を。
2013/12/19(木) 20:08:32.07ID:yMNWpvr/0
>>579
まじか!よっしゃー助かった! 6でまだまだ戦える・・
2013/12/20(金) 00:19:38.42ID:YlkYxwIp0
9に変えたんだけどスライドショーで質問させてください。

ランダム+ループでスライドショーを再生する場合
2巡目以降は1巡目の表示順が繰り返されるだけでしたっけ?
以前は2巡目、3巡目で表示順が変わってたような気がするんですが。
588名称未設定
垢版 |
2013/12/20(金) 02:47:54.74ID:pSxBsPH00
>>583
有償版に出来たけど、おかしくなったんだが、、、
立ち上げた途端アプリがフリーズしてアプリを強制終了させるしか抜けられなくなる
ハメられた??
2013/12/20(金) 18:29:22.94ID:b8qZvKkX0
>>587
環境設定のSlide Showの中にある「ループ前にファイルリストを再ロードする」に
チェックが入っていればランダムに表示されるハズなんですが,そうなりませんね。

2巡目まではランダムですが,3巡目以降は2巡目と変わらないようです。バグかな。
2013/12/21(土) 02:18:43.62ID:29Bl3SRM0
iPhone繋ぐたびにブラウズすっけ?言われる…
設定がオフになってくれん
2013/12/21(土) 11:02:37.96ID:Q7KrF+0Y0
GC9ちょっと使ってみたけど、GC7.x〜8.xでずっと悩まされた、
カラープロファイル無しのファイルを開いた時/保存した時に
その都度色が変わっちゃう問題はクリアされてるっぽい

ブラウザではバッチ処理がちょっとゴージャスになったな
Cocoonerは簡易処理するにはなかなか良いね気に入った
ていうかCocooner単体でリリースしても良くねーか?これw

ただ不可視ファイルをブラウザで表示させない設定にすると、
不可視フォルダの中にあるファイルも全部無視されるっていうか
それらを直接ドラッグしてもブラウザ開く事できなくなくなっちゃうな
前からこうだったっけ?あるいはMavericksの仕様かな
2013/12/21(土) 13:58:22.27ID:FkPED7vxi
GC6をMavericksで使い続けるつもりだけど、ジオタグ埋め込みとかでGoogleearthとの連携が取れなくなってるのが地味に痛い
2013/12/30(月) 16:08:46.07ID:r3t7/Itk0
あ、マベ対応したんだ
2014/01/01(水) 22:42:34.23ID:LlL4JveO0
教えてください。

Ver.8.8.3をMac OS X 10.8.5で使っており、
以下の操作を行なうと色が変化してしまいます。

1) GCで新規イメージを開く (true color 32bit)
2) カラーを「RGBつまみ」で255:247:222に設定
3) 1)のイメージを塗りつぶす
4) PICTで保存
5) 4)のファイルを開き、スポイトツールで色を確認 → 255:246:214に変化してしまう

PNGだと色は変わりません。
JPEGだと255:248:222に変化します。

カラープロファイルに関する知識はありません。
どこの設定を変えれば2)で設定したとおりの色で保存されるのでしょうか?
2014/01/02(木) 11:03:42.36ID:vhFtdjDM0
去年クラシック環境の使えるMac買ったのにOS9起ち上げても謹賀新年が出てこない
何故だろう
2014/01/02(木) 13:10:32.42ID:Nt6UiUD/0
classic環境では出ないよ
http://handam.web.fc2.com/mac/omake/ommain5.htm
2014/01/02(木) 15:48:32.57ID:Ihlw/A0I0
>>594
値の差分をプラスして設定。
255:248:228で塗りつぶし,PICT保存ダイアログ時のオプションをチェック。
598594
垢版 |
2014/01/03(金) 10:59:19.93ID:VMk1w62s0
>>597
それだと次に修正した時にまた色がズレるので解決にはならんのです

あと>>594では問題を単純化するために
単色塗りつぶしで説明しましたが、実際は複数の色で構成されていて
それぞれがズレてしまいます

なので根本的な解決方法を探してます
せっかくレスしてくれたのにすみません
2014/01/03(金) 11:55:30.55ID:RkDsgh+r0
generic RGB
2014/01/03(金) 12:04:04.50ID:RkDsgh+r0
途中で送ってしまった

Generic RGBが勝手に適用されちゃう問題と関係あるんじゃないかな
このスレをGeneric RGBで検索してみるといいかも

保存すると色が変わるんでGC6を使っている人もいたようだよ
ただ>>591にはGC9で治ってるぽいって書いてる人いるから
9.0.2出たばかりだしGC9にしてみたら
601594
垢版 |
2014/01/03(金) 16:45:18.79ID:VMk1w62s0
>>600
レスさんくす
>>591の現象そのものだった
> GC7.x〜8.xでずっと悩まされた、
> カラープロファイル無しのファイルを開いた時/保存した時に
> その都度色が変わっちゃう

とりあえず6.7.9を追加でインストールしてみたら
8.8.3から引き継げる設定はすべて引き継がれて
かつ色の変化も解消された
Retinaでも問題なく使えてる
機能的にはV6でも十分なのでこれで行く
V9はもうちょっと落ち着いたら入れてみる
602名称未設定
垢版 |
2014/01/04(土) 11:39:01.32ID:mUlkHn3WI
教えてください。
諸事情でOS9とV5.7を使ってきました。
この度1台のMacが空いたので、最新を使ってみようと思い立ちました。
ところがV5で便利に使っていたウインドメニュー内の「横に並べて整列」がみあたりません。
セカンドモニタ設定もみあたりません。
そこでV6なら雪豹でも動くということで、使ってみました。
使いたかった上記ふたつの設定は見つかりました。
しかしV5の環境設定にあった「ズームのカスタム設定◎◎%」がみつかりません。
そのためブラウザからクリックで表示すると、最初に21%表示となってしまいます。
この機能というか設定は、V6にはないのでしょうか?
2014/01/04(土) 11:44:28.96ID:JV4Pwl2j0
>>602
ver.5時代を覚えてないので、v5のその環境設定画面のスクショを上げてくれんか。
2014/01/04(土) 15:46:15.19ID:snxCW2cN0
>>602
詳細設定から、一般→内容表示 の一番上にある[デフォルトズーム]の選択メニューの中に[カスタム設定]というのがあって、
そこで%値を指定出来る。

こういう意味でよかった?
2014/01/04(土) 19:45:14.58ID:MCDEdCEa0
V7以降スライドショー(ランダム)の仕様が変わったのか、6までと出来ることが変わってしまった
クリックするとランダム表示、矢印キーで表示しているものの前後のファイルに移動というのをやりたいんですが
7-9でこれを実現する設定はありますか?
2014/01/05(日) 01:21:23.43ID:wUpldajO0
V9にしたらフォトショの画像がコピペ(フォトショ→クリップボード→GC)できなくなった
V8はできていたのになぁ(もちろんファイルに書き出せば良いのだが一手間かかる)
(MBP13 MID2012, OSX10.8.5)
2014/01/05(日) 13:32:17.86ID:OCm5t3ld0
ver9もアプグレ課金したんだけどまたver6に戻ってしまった。
ver7以降ずっと同じ事を繰り返してる。
ver7〜ver9を使ってる人って、何が決め手になって移行したの?
608名称未設定
垢版 |
2014/01/09(木) 21:59:55.59ID:Hh9bthonI
602です。ドコモ規制で遅くなりました。
>>603
603さん、604さんの通りです。
何処かに表示サイズ変更設定ありませんか?
2014/01/10(金) 22:48:10.56ID:bl3Ifr5h0
>>608
6.7.9には>>604のとおりの設定メニューがあるけど。
610名称未設定
垢版 |
2014/01/11(土) 09:56:20.79ID:/sybTNexI
>>609
ありがとうございます。
見落としているのか、設定のどこでしょう?
2014/01/11(土) 14:58:57.89ID:U1p5Aevx0
>>610
確認したけど>>604は間違ってない。
おまえさんがいま見てる環境設定画面のスクショを上げてくれんか。
赤丸付けてココって書いてあげるから。
2014/01/12(日) 00:55:14.03ID:utPt6WQC0
>>610
「詳細設定」から、>>604に書いてある通りに項目をたどれば見つかるよ。
2014/02/02(日) 01:47:06.66ID:j+MF4ofR0
あれからドコモ規制くんは解決したのかな
2014/02/10(月) 00:24:38.89ID:IE9XR3Iy0
GraphicConverter 9+Retinaディスプレイだと
画像を100%で表示しても約1/2の大きさになるんだけど設定でまともにできますか?
2014/02/10(月) 01:50:53.38ID:mC5GOVVi0
>>614
Retinaを持ってないので聞くけど、他の画像ソフトは半分にならないの?
2014/02/10(月) 09:46:15.18ID:GWaytDvs0
Retinaは半分じゃなくてそれが100%ピクセル表示だってば
Photoshopでもおなじだよ
2014/02/10(月) 11:35:04.42ID:qAnT6d4V0
画像サイズの大小に関係なく画面いっぱいに表示させたいなら、
詳細設定 -> 一般 -> デフォルトズーム で「画面全体を使う(拡大や縮小)」を選べば出来るよ。
2014/02/10(月) 19:18:50.14ID:aM2cgLQC0
>>614
Ver.6だとイメージ通りになるよ
http://fono.jp//src/file_21404.jpg
※Retinaの標準解像度で撮ってみた
2014/02/10(月) 22:33:28.80ID:GWaytDvs0
>>618
そりゃver6はRetina対応してないだけ
ってことはver9のアプリケーション情報を「低解像度で開く」にすればいいわけで
Retina対応の意味なくなるw
2014/02/12(水) 23:09:04.81ID:9sU1fFxQ0
GraphicConverter 9.1 (build 1559)きた
2014/02/13(木) 00:33:33.95ID:gb31qB6S0
相変わらずWebもDL鯖もクソ遅くて嫌になる
2014/02/13(木) 00:38:10.69ID:jqER0L2M0
ダウンロードなんてほっときゃ風呂入ってる間に終わるじゃん
2014/02/13(木) 01:45:12.29ID:LnVI73yM0
終わらんよ
2014/02/13(木) 01:54:28.83ID:LnVI73yM0
いい加減Bridge1のローカライズやめて欲しい
2014/02/13(木) 02:23:30.79ID:hltH3kq50
Appstore版もアップデート来たけど
9.1 (build 1558)だった
2014/02/15(土) 10:48:37.78ID:0pK4kaKM0
スレ復活のためのレス
2014/02/15(土) 21:33:19.08ID:hx35YTzE0
ICCプロファイルの変更/追加がファイルメニューから編集メニュー下部に移動したな
Photoshopがその位置にあるから判り易いように合わせたんだろうな
628名称未設定
垢版 |
2014/03/12(水) 09:01:18.80ID:W2T1qvob0
もうすぐ春だからage
2014/04/13(日) 01:04:16.18ID:3gu7B6050
www.bridges1.comが認証かかってるんだけどどうしたの?
2014/04/13(日) 03:57:18.48ID:vULzvNg00
店じまいか?
あるいは例のOpenSSLのHeartbleedバグと関係あるのかな

Heartbleed知らない人は一応ググってみといた方がいいと思う
OpenSSLに巨大ホールが空いてて2年間放置されてたという....
ログインとか決済とかみんなこれ使ってるよね
2014/08/24(日) 17:48:03.62ID:7Cp/4JAR0
<チラシの裏>
10年くらいのブランクを挟んで最近また GraphicConverterを使い始めたんだが,
日本語版の誤字・誤訳のひどさは相変わらずですね。
GC9をAppStoreで買って,普段は英語の環境で使っているのだが,
ふと日本語の環境でインストールして使う機会があってたまげた。
「通知」と「通話」を間違えるとか,ありえん。
2014/08/24(日) 17:52:53.88ID:6qUJbAsR0
位置を位地って書いてあるしね
相変わらずバグが多いし

Ver.5ユーザには目を覆うばかりの衰退ぶり
2014/08/24(日) 18:14:30.91ID:jtQlrWVC0
>>631
その話題は過去に散々出てるのわかった上でのチラシの裏だと思うけど、
このスレでは日本語リソース削除して皆使ってるよ。
2014/08/24(日) 18:18:38.93ID:VvqYTKF70
日本語訳のおかしいとこ指摘しても無視だし
改善提案しても断られるしな。
2014/08/24(日) 18:35:44.99ID:25IXYE+p0
誰か無視なんかされたっけ?
それとも634本人?
2014/08/24(日) 18:40:28.98ID:o6GzxEQY0
前に誤訳を知らせたけど取り合ってもらえなかったとかそんなカキコあったような
あと、某訳者を紹介したけどそれも取り合えってもらえなかったってものあったような
もう何年も前の話なので忘れた
634がご本人なのかも
2014/08/24(日) 18:53:12.68ID:25IXYE+p0
過去スレ読もうね。
2014/08/24(日) 19:03:50.02ID:CkC1mQjV0
e-waさんに丸投げしようぜとかアホなこと言い出した頭のおかしい奴がいたからな
2014/08/24(日) 19:11:06.87ID:25IXYE+p0
どこにそんなこと書いてあるのか妄想いい加減にしたら? 恨みでもあんの?
単発IDで必死だと変な奴認定されるよ。
2014/08/24(日) 22:05:56.95ID:e3WGefUD0
何スレか前でそういう事あったな。。
・どうせ英語メニューで使ってるから関係無い派
・日本語はもうこのままでいいよ派
・マトモな日本語に変えて欲しい派
だいたいこんな感じだったと思うけど、結局のところ積極的に自分から
動いた人は1人か2人くらいだったと思う。
で、メールのやり取りを書き込んでたけど、日本語メニューを修正するのに
いま以上の金もリソースも使えないのでこのままで行く的な返答があって
それで終わったんじゃなかっただろうか。

ていうか、日本語が変なのはフォトショもそうだよ。
英語のままの方が直感的に分かりやすいよ。
641名称未設定
垢版 |
2014/08/25(月) 00:01:03.32ID:FmzReUap0
マトモな日本語に変えて損は1つもないんだから
その要求にケチを付ける理由は1つもないと思うけどね。
2014/08/25(月) 02:53:24.47ID:5UUss06H0
>>640
・マトモな日本語に変えて欲しい派
ってのは基本的に人任せだからなぁ(自分が翻訳するわけではないので)

・オレがまともな日本語に変えてやる!派
なら尊敬も勝ち取れそうだ
2014/08/25(月) 06:00:16.35ID:AH5H4dhp0
叩きたいだけの奴ってなんで妄想で叩きたがるんだろうか
2014/08/25(月) 19:31:03.07ID:qf3G+yIc0
妄想で叩くってどういう意味よ
2014/08/25(月) 21:54:02.59ID:pbAh1zpL0
Bridge 1 Software,本物か偽物か不明だけどURLが変更されてる。
http://stats.nerdydata.com/bridge1.com
2014/08/26(火) 09:26:31.14ID:StsTt3Dh0
はぁ?
2014/08/26(火) 17:05:43.25ID:psWPBAkj0
645は壮大なる勘違いでした。酷い間違いですね。ごめんなさい。
2014/08/27(水) 06:27:05.51ID:Ed/pQL1c0
わざわざコテハン付ける奴は基本的にバカである
と言うことを理解していただけただろうか
649名称未設定
垢版 |
2014/09/21(日) 05:12:56.46ID:O4JUez/S0
いくら設定しても、
環境設定→詳細設定の「ピクセル範囲を表示」のチェックが毎回戻るのが
ほんとにウザイ。
デフォルトを押すと、その「ピクセル範囲を表示」のチェックだけがはずれるが
はずしたのが「デフォルト」だというなら、ずっとチェックははずしとけよ
なんで立ち上げるたびに、チェック戻ってるの?いちいち消さなきゃならない。
ほんとにウザイんだが。作者はアホなのか?デフォルトの意味わかってるか?
死ねよ、こっちは金払ってんのによ。
2014/09/21(日) 05:24:18.78ID:/nF7AGYy0
当ソフトをお使いの皆様へ
作者逝去により開発ができなくなりました
長年のご愛顧ありがとうございました

649の望む大勝利
2014/09/21(日) 10:56:35.03ID:moG6ixe/0
>>649
設定が保存されないのは大抵plistが変になってる時だよ
どっちかっていうとOS側の問題で、アクセス権の修復とかはやってみた?
2014/10/09(木) 13:31:39.20ID:CJNklXf00
>>651
os側の問題とかじゃないよ
V6.7の仕様でしょ、>>649の症状は。
2014/10/09(木) 20:46:48.30ID:TJB/4KA60
俺のver8.8.3の環境設定と比べて、なんだか項目が全然違うような、
と思って読んでたんだけど、そんな古いやつの話なのか
とりあえずver8.8.3で俺が知る限りは、勝手にチェックが戻ったりはしてない
なんでそんな古いの使ってんだろ
まあ俺もver9にはあげてないんだけどw
2014/10/10(金) 16:16:24.45ID:WZHWJsMi0
>>653
7や8で発生してた保存時のカラーマッチングの問題が治ってるから
8のユーザなら9おすすめ
これが治ったんで自分は6から9に一気に移行した
2014/10/10(金) 16:26:31.13ID:qjGksNQT0
>>654
やっと修正されたのか
まあ6で困ってないんですが9検討するか
2014/10/10(金) 16:49:17.97ID:WZHWJsMi0
なお、6.7.9はOSX 10.10 Yosemiteでも特に問題なく動作してる
一応報告
2014/10/19(日) 01:09:32.40ID:MsQZsnJH0
9.4(1727)(AppStore版)にアップデートしたら表示が英語になっちゃった
658名称未設定
垢版 |
2014/10/19(日) 16:13:46.10ID:7Gpp6Wuu0
その件でAppStoreからGCのHPに行って日本語でメール出したら、「English please」返ってきたんで
Googleで翻訳して送り返して見た!
659名称未設定
垢版 |
2014/10/19(日) 17:22:03.78ID:7Gpp6Wuu0
返事が来ました!
「Hi,
that is a bug in the Mac App Store currently.
Simple e-mail a copy of your purchase receipt and I will issue a normal license.」

App Storeでのバグだ青うです?
領収書のコピーを電子メール出送れば通常のライセンスを発行してくれるようです。
2014/10/20(月) 00:32:11.05ID:V5sUeusg0
AppStoreで領収書でたっけ?
最初に買った時のメールでいいのかな?
って、いま探したら日本語でおまけに請求書だった
661名称未設定
垢版 |
2014/10/20(月) 10:30:16.13ID:mqyiCGnx0
私の場合iTune storeからからじゅりょうから重量番号として来てました。
そんで、ライセンスの連絡が来たので本家から落として再インストールしたらちゃんと表示されました。
Applestoreから購入する物はかなりバグがあるようです。
8からの修正や動きが良くなった感じがします!
2014/10/22(水) 04:26:15.54ID:WW7ZHYhA0
>>653
使い慣れてるからバージョンを下手に上げたくねえに決まってるだろ、ヴォケ!
大体新しいバージョンはバージョンで特有のバグもあるしよ
2014/10/22(水) 04:46:42.50ID:r0NiRWeZ0
俺も6.xで不自由していない、というよりは
6.xでないとこまることがあるから6.x使ってますよ
2014/10/22(水) 09:51:22.24ID:7jtLDWte0
v9まで毎回アプグレの金払って使ってみて、でも6.7.9に戻す繰り返し。。
2014/10/23(木) 19:57:44.94ID:6ZTc9Qhd0
>>663
1つのフォルダに画像ファイルがたくさん入ってると
ブラウザが絶命しないか?
2014/10/24(金) 00:54:19.37ID:Af3aKcI20
>>665
うちでは5000個ぐらいまではだいじょうぶだよ
万単位は試したことないけど
6.7.9 MacPro2012
2014/12/04(木) 17:13:54.32ID:3sT7k8vM0
バッチをトリミングや回転でよく使うんだけど、変換されたファイルにリソースフォークが必ず付いてしまうのはどこで設定すれば付かなくできるの?
2014/12/04(木) 19:44:45.92ID:ANwKwIeb0
>>667
バッチ処理した物はリソースフォーク付いちゃうみたいだね
自分もこの前整理してた時に気付いた

変換したファイルをブラウザですべて選択して、右クリックで
Actions>Misc>Remove Resource Forkで除去してる
(英語版で使ってるので日本語のメニュー表記は知らん)
2014/12/04(木) 20:45:26.51ID:3sT7k8vM0
>>668
俺もApp Language Chooserで英語固定にして使ってる。
日本語リソースは酷すぎて笑い通り越して迷惑レベル。

リソースフォーク付かなくできないのはバグか実装の不備なのかね。
Remove Resource Forkもバッチに組み込めればいいんだけど。
2014/12/05(金) 02:40:15.94ID:J3oqR8O/0
リソースフォークとか懐かしいな
2014/12/24(水) 00:05:28.74ID:jg9D7e2P0
アップデート9.5(1775)(AppStore版)が来てた。日本語表示に戻ってた。
672名称未設定
垢版 |
2015/07/18(土) 19:54:33.14ID:GXujQKdf0
2015/07/18(土) 20:23:57.78ID:xlEvAXVK0
2015/09/04(金) 01:18:24.63ID:wFcChNOh0
9.7.1から各種設定ファイルの格納先が、~/ライブラリ/Application Support から
~/ライブラリ/Group Containers に変更されてるね
2015/09/04(金) 02:00:10.86ID:CT5T/UqT0
そんなフォルダがあったのを初めて知った。
2015/09/15(火) 13:28:51.72ID:4wt9JCjb0
未だにv6.7使ってる俺には縁のない話だ
677名称未設定
垢版 |
2015/09/28(月) 17:10:22.47ID:ub+SEDqz0
ここ5年ほど?
ライセンス購入済みでGraConのv6.7を使って来ました。
OSはSnow Leopardです。

このたびmacを買い替えるのですが
このv6.7は最新のosでも継続して使えますか?
それとも、osによっては不具合が生じますか?

最近のGraConはだいぶ仕様が違うと聞きます。
なので旧GraConだと動かない、なんてことあるのかな、と質問させて頂きました。
678名称未設定
垢版 |
2015/09/28(月) 17:12:21.59ID:ub+SEDqz0
あ、
>>656に答えがありますね。
感謝です!
2015/09/28(月) 17:29:56.05ID:ezZRoKnc0
どうでもいいがまだ5.9.5がYoseで動いてるw
2015/09/28(月) 19:15:05.15ID:TW4ZFwo00
V.er6はフォルダに1000個ぐらい画像が溜まるとブラウザが異常終了するし
Ver.8は色補正が素人目にもおかしいし
どうしようか悩み中
2015/09/28(月) 21:05:18.14ID:LoM5doEA0
>>680
3000個ぐらいあっても平気だぞ
それなりに時間はかかるが
10.9.5
682名称未設定
垢版 |
2015/10/03(土) 20:18:13.10ID:L0UcgHuH0
バッチそのものの複製でマニアルを見てもも載ってないんですがご存知の方っていますか
2015/10/04(日) 00:35:14.12ID:nm1mihzU0
保存されたバッチファイルをFinder上で複製すりゃ良いんじゃね
多くの場合は>>674のどっちかに格納されてる
684名称未設定
垢版 |
2015/10/04(日) 03:35:05.86ID:s4XMNhbr0
>683
サンキュー!バッチ名変更もできた。
2015/10/04(日) 19:29:15.52ID:O2ixDGrk0
>>681
Ver.8のブラウザでサムネイルをダブルクリックした時に
Ver.6で開くように設定したw
686名称未設定
垢版 |
2015/10/15(木) 19:27:09.15ID:NTvx+BwU0
おいおい、タイムマシンでOS10.10.5に持ってきたら
見事にV6.7がバグってんだが

>>656は嘘こいてんのか?
687名称未設定
垢版 |
2015/10/15(木) 19:59:10.19ID:NTvx+BwU0
あ、ダウンロードしなおして実行したら
使えたわ

移行させたのはバグるね
2015/10/18(日) 12:19:52.33ID:vErO9VIO0
v6.7.9 だけど、El Capitan だと、Open ウィンドウとかが縦長に延びてキモいな
2015/10/18(日) 12:38:31.38ID:z61O3Dtx0
何か不具合はある?
2015/10/18(日) 17:58:56.36ID:XACh0V2R0
>>688
ダイアログ出す毎に少しずつ縦に伸びて行く事を言ってるんなら
10.10からずっとそういう仕様でどのアプリでもなる
何故Appleがそうなるようにしたのかは全く不明
2015/11/11(水) 09:52:54.22ID:7IapfFrK0
MacHeist に GraphicConverter が来た。
2015/11/15(日) 20:57:38.14ID:qWPnk6nG0
GraphicConverter9 買って、一括画像変換しようとしたら、実行するためのボタンが不明で困ったが、
ググったら「開く」のボタンが「RUN」だった。

糞ローカライズだな相変わらず。「から」ボタンとか「へ」ボタンとか有るし。
2015/11/15(日) 21:17:39.88ID:qWPnk6nG0
ところで GC9 で 8,16 bit 以外のグレースケールってどうやればいいんだ?
1,2,4 bit グレースケール PNG 保存したいのだが。
2016/01/31(日) 13:21:07.34ID:xJt2kzl20
6.7.9 って El Capitan で使えてる?
起動しないとか、なんか制限とかあるでしょうか
2016/02/01(月) 13:37:50.05ID:009XvgWu0
ふとBridge1 Softwareのことを思い出して
ググってみたら公式サイトがなんかなくなってる??
インターネット以前のパソコン通信(FC-BBS)時代から
よくオンラインソフトの掲示板とかで宣伝カキコ見てたので本当に懐かしい

まあパソコン通信時代やインターネットが遅かったころははとてもありがたい存在だったけど
さすがにこの時代にはもう商売にならんのかもね
マルチ言語対応が容易になって最初から日本語で動くソフトも増えたし
確かリークリストファーと名乗っていた気がするけど、外人だったのかな?
誤訳もよくあったからそうなのかなと思っていたけど。。。
松戸の人だったよね、たしか
2016/02/01(月) 13:39:23.69ID:009XvgWu0
AppStore開始が最後の一撃だったのかなあ
697名称未設定
垢版 |
2016/02/17(水) 23:19:35.47ID:jCAVcUmw0
ダウンロードさせる気がないのかってぐらいに失敗する
2016/03/11(金) 18:56:19.29ID:zZK7RpPn0
テンプレにあるサイトを閉鎖しました。
初代スレからお付き合い下さったスレ住人の皆さん,ありがとうございました。

もうあれから10年以上……。
2016/03/12(土) 15:04:57.49ID:emvyOKIX0
おつかれー。

元AMIGA使いの俺からすると必須なユーティリティだったけど
純粋培養のマカーは簡単な単機能アプリが大好きで、こういう何でも
できる系のものを見ると何ができるのか分からないって言っちゃうから…
2016/03/12(土) 17:34:14.02ID:SI67imvp0
んなこたぁない
701fix ◆.macUsbFxk
垢版 |
2016/03/12(土) 18:30:40.46ID:lU69O6KO0
多機能だけど変換以外はほとんど使ってないから,そういう意味では単機能アプリと言えるかも。
2016/03/12(土) 18:36:15.64ID:bSsdOSwT0
ブラウザが地味に使いよい
2016/03/12(土) 19:51:13.58ID:SI67imvp0
「Finderで開く」が備わってから
ファイルにアクセスする時のポータルになってる
2016/03/12(土) 21:49:37.54ID:K9ryS6ik0
ブラウザには密かにCocoonerという簡易レタッチ機能が付いたが
なにげにこれが凄かったりする
2016/03/15(火) 11:49:45.40ID:bHfMg15c0
ColorSyncプロファイル貼り付けたり、EXIFいじったり、フォーマット変換
したりって部分ではこれしか無いかも。
706名称未設定
垢版 |
2016/04/17(日) 01:59:54.95ID:zVwteG5s0
2016/04/18(月) 11:58:54.93ID:eM3By3rP0
傾き補正を自動化できたら自炊用途に丁度いいんだけどな
2016/04/18(月) 19:17:42.48ID:ZyqVOozq0
自動トリミングってちゃんと動いたためしがない
709名称未設定
垢版 |
2016/05/01(日) 17:10:03.29ID:/yggZj4R0
未だに使いやすいからと
V6.7を使い続けてるの俺だけかもしれんが相談させてほしい。

選択範囲をコピーして別の場所にペーストするときに
選択した画像範囲をドラッグしながらoption(alt)キーを押して、
任意の場所でドラッグを離してたのね。
しかし、ELCapitanからこの方法をしようすると
全体の表示倍率が下がる時がある。どうやら離すと同時に
ルーペ機能の縮小が同時に発動してるみたい。
いちいち倍率を戻す作業が加わるので、これがそうとうウザいんだが、
これはELCapitanとの不具合?それとも、設定でなんとかできる?
2016/05/01(日) 22:33:43.59ID:eVvcb2WB0
optionキー押すとスポイトが発動するんだが……?
2016/05/27(金) 21:56:10.67ID:+24wuhNk0
10 が出たけど、El Capitan で使うならバージョンアップした方がいいの?
2016/05/28(土) 01:25:39.27ID:K6gKBj6S0
6.7.9 でさえとりあえずは El Capitan で使えてるからなあ
まぁ昔からお世話になってるからアップグレード代は払うつもりだけど
2016/05/28(土) 09:57:44.04ID:X6hFbUpy0
9.7.6も出てるな
2016/05/29(日) 05:56:47.86ID:15FE6jIh0
10 が出たな。
2016/05/29(日) 08:10:39.59ID:Wxvp+pW90
10へのアップグレードが予約されました。
2016/05/29(日) 09:10:45.21ID:/45HiogE0
[✔︎] 今すぐアップグレード
[ ] あとでアップグレード
2016/05/29(日) 21:46:55.39ID:ze2l+3n80
お知らせが来ないな
718709
垢版 |
2016/06/01(水) 21:35:21.21ID:1S5WPlUK0
あああああああああ、
ほんとうぜえええええええええええええええええええええ!!
ドラッグペーストするたびにいちいち全体を縮小しやがって!!!!!!!!!!!!
2016/06/01(水) 21:36:39.71ID:ycI6QJfl0
GraphicConverter Finder Integrationって何が変わるんや
2016/06/02(木) 18:18:26.29ID:TeucP7770
GC10をEl Capitanで使ってみたけど、基本的にあんまり変わんないのと
ウインドウ勝手に閉じたりとか、ちょっとまだバグもあるみたいなんで
当面は9.7.5使って様子見かな
2016/09/26(月) 01:50:38.97ID:BkLh33b30
6.7.9はSierraで動いてますか?
2016/09/26(月) 10:27:37.52ID:BX3CL0yx0
>>721
特に問題なく動いてる
2016/09/26(月) 13:18:54.73ID:BkLh33b30
>>722
d
2016/12/01(木) 07:08:40.17ID:k7qB1eah0
いつの間にか
/Users/Shared/Library/Application Support/GraphicConverter/
てフォルダ作るな
725名称未設定
垢版 |
2017/02/17(金) 18:36:15.83ID:+noYgoGu0
誰もいないかな
プレビューみたいに選択範囲のサイズを表示する方法ってありませんでしたっけ?
2017/02/17(金) 18:43:23.05ID:beeBSsXI0
メニューの「ウインドウ」>「位地」

「位地」とかホント死ね。だれだよローカライズしたゴミは。
2017/02/17(金) 20:47:54.57ID:+noYgoGu0
>>726
ありがとうございます
2017/02/17(金) 21:52:50.22ID:ZjmW+KPt0
ローカライズゴミは同意だけど、最新の10.3.1だけど「位置」になってね?
メインで使ってる6.7.9は英語表示にしてるから知らん
2017/02/17(金) 22:13:29.23ID:beeBSsXI0
10出てたんだ。ごめん、持ってるの9までだから。
2017/02/17(金) 22:48:31.02ID:ZjmW+KPt0
10 出たの去年の5月でっせw
9 を常用してるなら 10 にしてみる価値はあるかもしれん
まぁ実際 sierra でも ver 6 で十分なんだけど、覚えてないぐらい昔から
世話になってるのでアップごとにお布施はしてる
2017/02/18(土) 10:19:57.53ID:ybph6b3l0
Ver.2の頃から使ってるからメニューが英語じゃないと探しにくい
2017/02/18(土) 12:09:10.20ID:+IubebpU0
CISで登録したクチかい
2017/02/18(土) 17:58:04.32ID:ybph6b3l0
忘れた
KaGiから紙質の悪いハガキでレシートが届いたのは覚えてる
2017/03/15(水) 08:56:13.04ID:6Qq5+y2S0
http://www.doraibu.com/
どらいぶ帳よろしく
2017/03/24(金) 13:08:32.74ID:HifcCxMA0
10.4 (build 2743)

Download
The download is possible directly from this dialog.
The new version is also available in the download area of http://www.lemkesoft.com. The download will be much faster there due to the available mirror servers.

New features
added 32 bit per channel support (HDR)
batch: added add border batch
prefs window: option to display complete file path
EBM import and export
browser: added context menu entry to lock/unlock all
open: added calling of QuickTime modernizer for old legacy movie formats
prefs convert&modify: option to activate all cores for parallel batch conversion
batch: added rename batch
batch: multiply alpha channel by factor
menu: added "Browse Amazon Drive"
menu: added "Texturizer…"
preferences: added option to select maps provider (general/maps)
slideshow: added toolbox item to edit picture change behaviour
open: added ipm import
menu: smart crop textbox
RAF: added reading of exif data from FujiFilm RAF raw files
Browser context menu:added option to set label from xmp:label
prefs open: open to suggest always last open path
prefs browser: added option to show beginning of caption and keywords below the thumbs
2017/03/24(金) 13:09:09.60ID:HifcCxMA0
Updates features
save for web: added www ready filename option
preferences open/tools
improved manual download
browser keywords palette: option to apply automatically parent keywords
updated Czech, French, Danish, Japanese, Swedish localization
improved contact options
improved metadata fetching in the browser

Bug fixes
possible crash with insert text batch
fixed possible bug after rotate with line with keep proportions command
fixed possible set gps issue in xmp sidecar file
fixed bug with paste into selection if source image has no alpha channel and destination image has an alpha channel
fixed display issue if iDevice contains multiple images with the same filename
2017/04/02(日) 11:26:51.14ID:xehAIb2+0
矩形選択が変な比率に固定されることがたまにあったけど、
これツールパレットの一番下のメニューで直せるんだな。
ググって見るもんだわ。
2017/04/02(日) 11:55:26.94ID:A6vtFGSx0
えぇ・・・
2017/04/02(日) 11:57:37.90ID:eyJnyPZw0
(絶句)
2017/11/09(木) 23:43:14.06ID:GsrptDt40
9.7.5がOSをHigh sierra (10.13.1)にしたら
ファイルの保存(コマンド+S)ができなくなった
sufficient privileges がないとか Apple sandboxing restrictions がどうとか
というエラーが出る
別名で保存はできる
同名で保存(同名ファイルありのアラートが出るが)もできる
OSのせいなのかな?

以前もこうなった時があったけど、
どうやって直したか(直ったか)記憶がないや
2017/11/09(木) 23:44:15.79ID:GsrptDt40
 ↑
あ、ハードはMacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)
2017/11/29(水) 20:01:37.76ID:0eHdnwtH0
High SierraでV6.7は動いてますか?
743名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 20:03:29.10ID:0eHdnwtH0
てか、もう10年くらいGraphicConverter使ってるなあ。
これが最高。
2017/11/29(水) 20:26:05.77ID:3CUb0mhE0
もう20年…
ブラウザがなかった頃から
2017/11/30(木) 06:43:21.22ID:0xRdGpuE0
バージョンが上がっても機能削減されたりして古いのを捨てられないから困る。
746名称未設定
垢版 |
2017/12/01(金) 20:50:59.70ID:aj3fpg230
High SierraでV6.7は動いてますか?
747名称未設定
垢版 |
2017/12/03(日) 01:23:07.33ID:B0TxeuCK0
ver 9をhigh sierraで使ってると、画像ファイル編集後の
保存ができないんですが、10にしろってことなんでしょうか?
app store版です。

You can't save the document Untitled.png because you don't have
sufficient privileges or due Apple sandboxing restrictions of
the Mac App Store version. Please log in as a different user,
try to save to the Pictures folder or contact our support at
support@lemkesoft.com.
2017/12/04(月) 00:31:27.51ID:JA/FV2UC0
うちもだ
2017/12/04(月) 21:36:36.95ID:jMwil4Ho0
ver.9のブラウザでサムネイルをダブルクリックするとver.6で開くようにしてるワイ、高みの見物
750名称未設定
垢版 |
2017/12/17(日) 02:54:03.10ID:WaogCuAH0
>>749
どーいうこと?
別にV6だけにしたので良いんじゃないの?
751名称未設定
垢版 |
2017/12/30(土) 14:43:49.66ID:wiyff/+90
動画整理につかっていたんだけど、8から10にしたら動画の解像度が表示されなくなった
誰か表示の仕方しらない?
2018/01/27(土) 23:03:42.69ID:yu9Yv5Ol0
今さら5.9.5のUBなんだけど色置換のデスティネーションの色がfalse colorっぽいので置換される
白→黄色で置換
緑→赤で置換
直前の5.9 PPCはきちんと置換されるのでバグかな?
これじゃ使い物にならないよ
我慢してppc版を使い続けるか?
6.x系はウインドウがごちゃごちゃすぎてダメ
2018/01/28(日) 02:16:38.87ID:nN+jgCK80
追試しようと思ったがどこのメニューで行う操作かわからなかったぜ
2018/01/28(日) 09:07:32.66ID:UkcGd1wb0
日本語メニューなら
画像>カラー階調>カラー交換
のウィンドウの事じゃね?
2018/01/28(日) 12:59:56.76ID:OW/+VJXp0
>>753-754
検証ありがとう
新規で白のウインドウを作成してコマンド+F
スポイトやパレットで置換前後の色を適当に決めて置換
わかりやすいのは置換先を白にすると黄色に置換されてしまう

なんとか6.7.9でもウインドウを5系のようにシンプルに出来たのでこれでやっていけそうです
756名称未設定
垢版 |
2018/02/03(土) 04:56:23.72ID:sJKIRP5R0
なんか画像ファイル開くたびに、
ソフトウェア情報ってパネルも画像の下に開いちゃうんだけど、
どこの設定でそれ停止させられますか?
2018/02/03(土) 12:31:08.85ID:YPTPKm660
Ver.8ならそのパネルを閉じれば次から開かない
Ver.6ならGraphicConverter>環境設定>詳細設定>一般>表示>ツールウィンドウの表示 で
ソフトウェア情報のチェックを外してOKクリック

他のバージョンは分らない
2018/02/08(木) 13:03:40.42ID:RYYquvgi0
GraphicConverter は 9.7.6 を利用中。
OS 側を 10.10 → 10.13.3 にしたところ、
スライドショーでフォルダを開いた際、選択フォルダを覚えてくれなくなった。

例えば「xxx/写真/2017年/05月/0001.jpg...」みたいな構造(05月と同じ階層には01〜12月がある)で
05月フォルダをスライドショーすると、
10.10 の頃は「05月」の選択を覚えていてくれたので「↑return」で「04月」を見る事ができた。

ところが、masOS 10.13.3 では、再度スライドショーのダイアログを開くと
05月の中身が表示された状態で、↑↓でフォルダ移動する事ができない。
カラムではなくリスト表示にすると「05月」の階層が表示されるけど、
何も選択されていない状態なので、上から順番に移動させていく必要がある。

GraphicConterter 10.5.2 を DL して試してみたけど同様。
これって OS 側の仕様変更で、どうしようもない感じ?
何らかの設定で変更可能であれば教えて欲しい。
2018/02/08(木) 13:07:21.53ID:RYYquvgi0
ごめんなさい、下記が分かりにくかったかもしれないので補足

> 「05月」の選択を覚えていてくれたので「↑return」で「04月」を見る事ができた。

05月のスライドショーを終了した後、
再度「スライドショー」を実行した際のダイアログでは
「05月」が選択された状態になっていたので、
「↑」を1回押すだけで「04月」が選択できた、という事です。
2018/02/08(木) 18:20:55.49ID:RYYquvgi0
自己レスです。
ControllerMate(マクロツール)で無理やり再現したので、参考までに設定を書き込みます。
開くダイアログは「カラム表示」にしてください。

・command+D
・command+↑
・タブ×5回
・↓
・command+↓
・↑×4回(注1)
・return
・shift+タブ×6回

全て単純なキー入力なので、複数のキーストロークが登録できるソフトがあれば、
ControllerMate 以外でも実装できると思います。
ただ、Mac の処理速度等によっては適宜待ち時間を挟む必要があるかもしれませんので、
そのあたりは工夫してみてください。

注1:「最近使ったフォルダ」が5項目表示の場合の入力数となります
それ以外の場合、項目数に合わせて調節してください。
2018/02/08(木) 21:24:07.71ID:gl6bW9vP0
カラム表示(およびアイコン表示)でスクロール位置を覚えてくれないの10.13の仕様、あるいはバグ
俺は普段リスト表示で使ってるから気が付かなかったけど
2018/02/08(木) 22:50:05.67ID:RYYquvgi0
>>761
そうなのかー。
個人的にはダウングレードしようかと思うほど困ったけど、
検索してもほとんど情報が出てこないくらい、大抵の人はスルーなのね。
763756
垢版 |
2018/02/16(金) 10:56:12.71ID:U4qD0ZYK0
>>757
Ver.6の対応まで、、ドンピシャです
ありがとう、感謝!
2018/02/25(日) 03:27:00.13ID:ASQKAVTo0
ウインドウ全部閉じたら終了して欲しいなあ
2018/02/25(日) 05:43:05.69ID:C8WDdXzx0
>>764
Win使えよ
2018/02/25(日) 08:23:49.99ID:ASQKAVTo0
>>765
死ねようんこ野郎
2018/02/25(日) 12:56:08.32ID:JQqBXG1o0
このソフトウェアは既に1992日も使われています!
2018/02/25(日) 22:07:29.54ID:HcB0CS2Z0
>ウインドウ全部閉じたら終了して欲しいなあ
はげしくおことわりだな
2018/02/25(日) 22:49:03.95ID:G2JP79MM0
そんなWindowsみたいな仕様は
オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!
2018/02/25(日) 23:52:46.68ID:JQqBXG1o0
計算機「…」
2018/02/26(月) 03:21:20.71ID:FwokfgG60
最近の標準アプリはそういう挙動のもあるが
2018/02/26(月) 17:53:41.04ID:j6lDQCcd0
金払ってなくて待たされるのが嫌なんでしょ
2018/02/26(月) 22:38:35.58ID:Uc4QG/I20
スレ違いだけど
>>771
使ってる中ではToastがそれ
起動はそんなに遅くないけど、イラッとする時もある
2018/02/27(火) 01:07:46.06ID:kJBE03lK0
ウインドウが1個のアプリは昔から(OS X初期から?)閉じると終了するのが多くなかったっけ?
テキストエディットやプレビューのような書類アプリも終了するようになったのはいつぞや…
もう記憶が曖昧だわ

ま、スレ違いなんだけど
2018/02/27(火) 10:15:03.74ID:KQ6S5hbH0
デスクアクセサリとアプリがゴッチャになってる感じ。
ウインドウの概念理解してないアプリはOS Xになってから増えたね。
もちろんWindowsは流儀が違うので話は別。
2018/03/01(木) 02:33:19.39ID:eqUuaOhQ0
一応不文律としてはウインドウを1枚しか開かないようなものは
閉じる=終了でもいいことになってる感じだな
システム環境設定とか計算機とかね

つまり、昔で言うコントロールパネルとかDAの類い
設定パネルは常に立ち上げていても意味がほとんどないし
アクセサリ的に使う小アプリもそういう立ち位置だな
2018/03/01(木) 02:34:54.27ID:eqUuaOhQ0
>>773
Toastは比較ウインドウ出しておいても
メインウインドウが閉じられると終了するんだよな
あれ確かにイラっとするね
2018/07/21(土) 09:00:30.60ID:BumpP/pl0
スレ違いだけど同じGraphicConverterと同じくバッチ処理ができるので
Retrobatchをお試し中。価格も割と高めで若干操作にクセがあるけど,
バッチに特化した感じはいいかも。

https://www.macorz.com/example/rbp.mp4
2018/07/21(土) 09:09:40.52ID:hbyfVah80
ver7をこれまで使っていて、最新版ver10を買いたいのですが、アップグレード価格で大丈夫なんでしょうか?
2018/07/21(土) 14:37:26.74ID:ifLFUPMM0
アニGIFの再生ボタンが左上のごく狭いところしかクリックできない
2018/08/04(土) 14:32:07.80ID:lmlBlLe10
>>780
今まさに「なんだよ再生できねーぞ」と困ってたらそういう事なのね。
つい最近9→10に上げたんだけど、これまでの10では平気だったの?
とりあえず公式にバグ報告しとくか...
2018/08/25(土) 18:17:12.92ID:/sSukoxk0
10.6.3 が来たからアップデートしてみたけど、
アニメ GIF のボタン問題は解決してなかった。

ボタン、正確には上下の枠線部分にだけ反応するみたいだね。
2018/08/26(日) 01:45:09.70ID:YUfwe7rK0
別件だけどアニメーションPNGだと超高速で再生される
2018/09/22(土) 13:56:53.02ID:55CwCujN0
10.6.4 が来たからアップデートしてみたけど、
アニメ GIF のボタン問題は解決してなかった。
まあ、Bug fixes リストに無いから試すまでも無いけど。
2018/09/22(土) 20:14:54.88ID:lMqKbFf50
進む戻るは⌥+左右でできるからいいけど再生/停止のショートカットが無さげ
786名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 01:02:26.71ID:5en0z6Hy0
カットとかペーストするときにマウスで範囲を指定する
点線の枠に小さな透明の四角□が四隅に出て来て邪魔なのですが、
これは消せないのでしょうか?
2018/09/25(火) 12:00:19.92ID:0gKPuItn0
6.7.9はMojaveで動いてますか?
2018/10/09(火) 02:25:36.02ID:BFt9VRpi0
最新の10.6.5だとウインドウサイズが固定でしか開かないような
2018/10/09(火) 03:32:36.51ID:BFt9VRpi0
環境設定>一般>Windowsを表示>位置とサイズ を一旦外したら治った
2018/12/04(火) 17:59:46.87ID:CwRXJirA0
10.6.7 (3273) + macOS 10.13.6 で
アニメ GIF のボタン不具合が直ってた。

バグフィクスに記載は無かった気がするから、
OS 側に原因があったとか?
2019/05/06(月) 14:36:31.02ID:9NYfwGLs0
保守を兼ねて
今更だけどMac App Store版の制限事項

The Mac App Store version has some restrictions due the Apple Sandboxing:
no ECW import
no mrSID import
no PhotoCD import
no DXF/DWG/DXB import
no Next/Previous/Save & Next in the image window
no Split in the Save As dialog
no access to the complete filesystem in the browser - you have to add folder with drag & drop
no access to the dropbox, copy, skidrive, clouddrive folder
no support for Apple Remote
no access to the photostream
only support of Apple Mail to e-mail images

You can exchange a Mac App Store license into a normal license.
Just e-mail your purchase receipt.
792名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 17:33:59.45ID:0lnSPfp00
本をスキャンして作ったpdfファイルをGraphic Converterでいじる(傾き補正、トリミング、汚れの除去)と、ファイルサイズが凄く大きくなります。

これを抑制する方法はないでしょうか?
793名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 15:31:46.49ID:fJMLcPUl0
794名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 16:34:17.98ID:fJMLcPUl0
>>785 書いてみた。
ただGCのスクリプトフォルダ(~/Library/Application Support/GraphicConverter/Scripts)だと動作しなかった。
スクリプトメニュー(~/Library/Scripts/Applications/GraphicConverter 10)なら動作する。

tell application id "com.apple.systemevents" to tell application process "GraphicConverter 10" to tell (((first window that subrole is "AXStandardWindow")'s first group that size is {78, 19})'s first button that help is "再生") to click
2019/05/25(土) 19:51:17.33ID:jwF8+lCZ0
自分の環境だけの、たまたまの話かも知れんが、
10.6.7 → 10.7 にアップグレードしたら、
スライドショーの読み込みが随分速くなった。

ただ、1ファイルあたりのサイズが大きい場合、
以前より時間がかかるケースもあるような気もする。
2019/05/29(水) 14:17:55.25ID:pfzfZ9hW0
Winに移行してだいぶ経つけどこれみたいなソフトがない
探した中で一番近いのはZoner Photo Studioなんだけど
GCよりも本格的なレタッチ機能付きで微妙にでかすぎるっていうか
起動も少し時間かかるしあまり手軽に画像を扱える感じじゃない
フリーソフトだと画像ブラウザやスライドショーにはいいんだけど
修正やバッチ処理がいまいちだしGCって絶妙なバランスなんだよな
797名称未設定
垢版 |
2019/06/03(月) 18:54:26.67ID:BP4cYfLh0
GraphicConverter version 11発売あげ

2019年元旦以降に購入またはApple Store版→Lemke soft版ライセンスコード変更依頼を出した人は
無償アップデート対象

v.11シリアルコードはメールで順次送信中。
798名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 23:27:27.92ID:KQAdWJHD0
11買った人いる?
2019/06/17(月) 11:46:20.06ID:39nb0e3t0
今まで無料のv6しか持ってなかったけどお礼の意味でv11買ったよ
2019/06/17(月) 14:33:17.69ID:VKOpAMox0
未だに6をメインで使ってるけど
お布施と思って以降のバージョンは全部買ってる
2019/06/17(月) 15:11:04.23ID:Wyca6IZ20
ずっと9使ってて、そろそろ10にアップグレードしようと思ったら
11になってしまったでござる

新規に11買って10のライセンスも貰うか...
現行バージョン買えば旧バージョンのシリアルも貰えるようだから
2019/06/17(月) 20:23:20.14ID:12bSz6Lt0
なんかフレームが飛ぶな
ブラウザやクイックルックで見るのと内容が違う
https://i.imgur.com/GnTqx1N.gif
2019/06/17(月) 22:08:21.51ID:IHNbHlQU0
クイックルワイパーかと空目した
2019/06/17(月) 22:52:44.62ID:12bSz6Lt0
初めてバグ報告してみたけど「Will check it.」ってすぐ返事きた
素晴らしいね
2019/06/18(火) 19:56:02.20ID:y1Hffs500
早いだけじゃなく,すぐ修正できるものだとすぐβ版を配布してれる。
ここまでやってくれるシェアウェア開発者はそういないよね。さすが老舗のLemkeさん。
2019/06/18(火) 21:00:14.10ID:tQlgAVij0
日本語訳は相変わらずひどいけどな
2019/06/19(水) 00:03:51.63ID:4H+x0DXV0
だもんで、毎回en.lprojをja.lprojにコピーしてるよ
808名称未設定
垢版 |
2019/06/20(木) 06:19:24.21ID:c9u5fhQj0
最新ver.で画像開くと200%で表示されてしまうのですが
100%で表示される様にするにはどこかの設定を変えれば良いのでしょうか?
2019/06/20(木) 12:06:58.24ID:VK6mw6730
>>808
ver.10 の設定画面見てるから細部が違う可能性があるけど。
一般>内容表示>編集ウインドウ>拡大のデフォルト設定
810名称未設定
垢版 |
2019/06/20(木) 12:53:14.36ID:c9u5fhQj0
>>809
ありがとうございます!!
何故か「200%でサイズ調整」になっていました・・・
811名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 11:11:10.12ID:3b2tQOH00
8から11に乗り換えましたが画像が薄く?表示されてしまう感じです。

どこかの設定変更で本来の濃さに戻せますか??

画像はsRGBのプロファイル付きで保存されているデータです。
812名称未設定
垢版 |
2019/07/09(火) 18:33:01.02ID:3DB4GWM50
>>802 の件betaで修正されたけど正式アップデート来ないなあ
もうちっとこまめにアップデート出してくれるとうれちい
2019/08/22(木) 18:36:39.11ID:ujwY7es80
>>812
アプデきたで
2019/10/10(木) 20:15:08.49ID:zCT+Jp8u0
bridge1 softwareの人は氏んだのかな
2019/10/10(木) 21:33:09.18ID:SD70Hoxx0
懐かしいな
816名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 14:34:56.48ID:KIXgiCD10
あそこのCopyPasteってアプリ便利だったな
あれを超えるコピぺアプリは未だにない

ところでGC 11.1は変な位置でウインドウ開くな
817名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 14:40:14.37ID:KIXgiCD10
ググったらまだあった使ってみるわ
https://plumamazing.com/product/copypaste-pro-for-mac/
2019/11/14(木) 20:04:06.64ID:wB6cbbLU0
自分はコピペすんのがほとんど文字ばっかりだから
AppStoreにあったPasteBoxで済ましてるな

PasteBox (AppStore)
https://apps.apple.com/jp/app/pastebox/id928940999

自分が入手した時は無料だったんだけど今は有料 (610円だが)
文字なら画面共有の共有先にもコピペ共有可能
なお試した限りでは画像も一応コピペはできる (画面共有先のみNG)
GC→Photoshopなんかは普通にコピペできた
2019/11/14(木) 20:26:50.08ID:wB6cbbLU0
GCといえば、オンライン決済任せてたKagiも既にお亡くなりに...

bridge1の日本語版の前に日本語パッチ作ってた人いたんだけど
その人の日本語訳はbridge1よりはずっとマシだった記憶が
2019/11/17(日) 08:28:34.22ID:wvFTr2Ry0
Kagiあったねえ!
決済サービスなら今でも需要ありそうなのになんでなくなったんだろ
と思って調べてみたら詐欺に巻き込まれて経営傾いたみたいね
2019/11/17(日) 09:49:04.67ID:aJV/DmtQ0
紙質の悪い蛍光ピンクのハガキで届くレセプト
2019/12/24(火) 16:20:40.32ID:tjGtazGf0
今11.1.2にアプグレしたけど
ja.lprojの安定感はすごいな
2019/12/25(水) 00:36:55.67ID:Huk0DDK/0
メニューの用語が微妙に変わっているところがあるね
最初は少し迷った
824名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 04:09:13.89ID:D86db6X90
いつからか分からんがサイズ調整(⌃⌘Y)ウインドウのサイズ表記がおかしなことになってる
825822
垢版 |
2019/12/25(水) 07:45:39.81ID:fxWul/W80
>>824
>>807さんと同じでもうen.lprojをja.lprojに置き換えて使ってるけど
ja.projを軽く調べてみたところLocalized.stringsの中の全角「%」が原因
テキストエディタで全角パーセントを半角パーセントに一括変換すればちゃんと表示される

[おうちのかたへ]
「%ld」や「%@」など、書式指定子と呼ばれるものがあり、ローカライズにも使われますが、
(「%ldポイントの経験値を獲得、%@はレベルがあがった」みたいに使う)
それがのきなみ「(全角%)ld」になってるので特殊文字列ではなく単なる文字列とみなされ
置換が行われずそのまま表示されてるご様子
2019/12/25(水) 08:40:18.21ID:MEtj0WEg0
>>807
中身コピーしなくても、ja.lprojの中身空にするだけでおk
空のja.lprojを置いとくと言うべきかな

日本語にうまく対応しない海外のアプリにも有効
空のja.lproj作るとファイル選択のダイアログなどで
macOS側の対処で日本語の扱いに対応するように
なったりするんで、よくこの方法を使う
2019/12/26(木) 10:26:39.65ID:OcZB9RjD0
昔はフロッピーディスクを国際便で送ってきたんだよな
828名称未設定
垢版 |
2020/08/27(木) 13:20:09.70ID:Ez5YzE1b0
もう誰もここを見てないのかもしれないけど
graphicconverter6.7を今だに愛用してます。
graphicconverter自体は十年は使ってきたでしょうか、
今初めて「直線ツール」?を触っているのですが
これの使い方がわかりません。
イメージでは、シフト押しながら直線を繋げて、囲んだ部分が
画像選択と同じようになるのかと思ったら、、違うみたいです。
直線を多用して切り抜きをしたいんですが、
この直線ツールの使い方を教えてくれませんか?
https://download1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/235/01tool.png
2020/08/28(金) 22:52:44.56ID:WUwfe3l60
それ俺も分からない
>>828みたいな事をやる時はPhotoShop Elementsでやっちゃう
2020/08/28(金) 22:54:24.93ID:WUwfe3l60
情報量ゼロですまん
ちなみにGCはブラウザ機能がなかった頃から使ってる
使用料を払うとKaGiから紙質の悪い蛍光ピンクのハガキでレシートが届いたのは懐かしい思い出
2020/08/29(土) 00:49:48.81ID:OWsHOy4B0
>>828
6.7はもう使ってないけど、
ワンクリックする度に線がつながっていって、最後にダブルクリックで
始点とつながるんじゃなかったっけ?
そういえば選択ではなく文字通り多角形が描けるんだったはず…

選択にするには>>829の人と同じようにPSEの方でやっちゃうね
2020/08/29(土) 03:13:03.74ID:FTTO3Zet0
>>827
自分は1.5からのユーザだけど、郵送でFDってのはなかったな
たいてい雑誌に付録のフロッピーとかCD-ROMの中に
シェアウェア集で入ってた
まだCD-ROMプレーヤが10万くらいした時だが
2020/08/29(土) 04:16:38.73ID:FTTO3Zet0
>>831
ポリゴン選択ツールならリターンキーで選択確定
選択確定前は各ポイントを調整できるので
元々マウスクリックでは確定しない仕様だったと思う
834名称未設定
垢版 |
2020/08/30(日) 15:59:46.17ID:mXkLDmww0
>>831
>そういえば選択ではなく文字通り多角形が描けるんだったはず…

んー試してみたんですが、多角形を作っても
実際にその線を実線にできないんですよ
別のツールを選択した時点で作ってた多角形は消滅しますし。
なので多角形の選択枠を作れるのかと思っていたんですが、、

いったいこのツールの用途はなんなんだろう、。、。
2020/08/30(日) 16:39:21.63ID:PKQi+Cw20
>>828のならお絵描きツールではなくて、選択ツール
使い方は>>833
普通は領域内を移動かコピペで切り抜き
Photoshopにも同じようなツールがあるが使い方が違う
2020/09/03(木) 07:49:31.61ID:NBpeqHYq0
>>835
なるほど!
リターンキーで選択確定なんですね
試してみましたが最高ですた。
ありがとうございました。
2020/09/04(金) 17:02:36.03ID:TL2mSwY+0
>>827
この前、荷物整理してたら封筒出てきたわ
なつかしい
838名称未設定
垢版 |
2021/01/20(水) 22:30:23.32ID:IfLsqfHR0
BigSur11.1だとGC8.8の環境設定が落ちるようだ・・・
839838
垢版 |
2021/02/25(木) 10:38:17.41ID:Z1whwasi0
環境設定ファイルを旧システムから抜き出して誤魔化した。場所は
ユーザ/俺オレ/ライブラリ/Preferences/com.lemkesoft.graphicconverter.plist
ライブラリは不可視フォルダなのでcommand+shift+period
840名称未設定
垢版 |
2021/10/19(火) 19:51:21.27ID:h1DhCzp+0
バージョン6.8を使い続けてます。
このツールのスレがまだ存在してるのは嬉しいです。
過疎ではありますが誰か答えてくれますでしょうか、、、

開くファイルを毎回100パーセント表示で開く設定はできますか?
2021/10/19(火) 20:00:56.02ID:Fgtvtlei0
基本設定の中の「デフォルトズーム」あたりをいじってみて
842名称未設定
垢版 |
2021/10/19(火) 20:02:11.62ID:h1DhCzp+0
>>841
解決できました!
ありがとうございます<(_ _)>
2022/02/27(日) 04:56:00.99ID:bQc0XZlq0
要望出したら1時間程度で対応したbeta版出してくれた!
844名称未設定
垢版 |
2023/03/09(木) 17:27:19.82ID:QTthhU2A0
GraphicConverter 12
https://www.lemkesoft.info/newsletter/graphicconverter_jp_2023.html
845名称未設定
垢版 |
2023/03/09(木) 20:16:20.77ID:/4fnyn1Q0
GCは7だったか8の時に買った
まだまだ現役で開発を頑張ってるんだな
2023/03/10(金) 21:29:57.11ID:hEh/icE+0
最初に買ったバージョンは2.6だった
フロッピーディスクが郵送されてきた記憶
2023/03/10(金) 23:25:10.24ID:v3sOOSqA0
そしてKaGiのレシート(蛍光ピンクの紙質の悪いハガキ)
2023/03/11(土) 19:51:32.82ID:qQVWw0Mo0
>>844
自社サイトだとキャンペーン価格になってない様な

>>846
GCのライセンス料払うためにクレジットカード作ったのを思い出したよ
2023/03/11(土) 22:27:58.85ID:cncS6xAc0
https://lemkesoft.onfastspring.com
国・地域を日本にするとフル¥6181、アップグレード¥4015
米国にするとフル$39.95、アップグレード$25.95
レートは1ドル155円だな
2023/03/11(土) 23:19:23.50ID:Mgl1Qnim0
App Storeで買うのと違いがあるの?
2023/03/12(日) 00:01:36.93ID:o8isM6hy0
>>850
ファミリー共有出来るのはメリットかも
為替レートはかなり割高設定だけど

今ストアはアップグレードと同じ料金になってる
2023/03/12(日) 10:10:32.14ID:0ibl2jD00
1ドル155円とか80年代かよ
2023/03/12(日) 10:24:52.96ID:+GkFXBHs0
去年の10月に1ドル151円台でしたが
854名称未設定
垢版 |
2023/03/12(日) 11:08:09.21ID:bZd00KLD0
>>848
キャンペーン価格ってどこ?
>>849 より安いの?
2023/03/12(日) 18:18:31.55ID:o8isM6hy0
>>854
Mac App Storeでは期間限定で4100円になってる。
自社サイトでも新規がアップグレード価格になるはずだけど、
設定し忘れてるのか通常価格になってる。
2023/03/13(月) 04:23:10.29ID:l+jjMsAS0
AppStoreだとアップグレード価格設定できないからそうしてるだけかもね
2023/03/20(月) 14:41:24.06ID:sD50BMy40
Mac App Storeで¥4,500に値上がりしてる
逆にLemke Software Storeはちょっと下がった(1ドル150円)
フル¥6,000、アップグレード¥3,898
2023/03/20(月) 16:18:50.55ID:lo3XYJiu0
Lemke直接の価格は為替に合わせて小まめに価格変動してるよ。
自分はユーロでアップグレード版にした。
859名称未設定
垢版 |
2023/07/24(月) 23:10:18.63ID:Gz/Gkq1Q0
ver.8から一気に12へ移行したんだけど、もしかしてブラウザってツリー表示できなくなったの!?
2023/07/25(火) 17:20:26.62ID:9udemFne0
>>859
うちはその前のGC11だけど、おま環なのかも知れんが11.6.1から
矢印キーでのコンテンツ選択移動が何故か出来なくなった
これが地味に不便なんで、11.6で止めてる

最新のVenturaでも動いてるんでその11.6のまんま使用中
861859
垢版 |
2023/07/25(火) 22:10:44.78ID:PZfsMqw00
>>860
返信ありがとう。ウチはMonterey。
そんな小さなバージョン更新でもやらかしてるとは。

正確に言うと、フォルダをドラッグ&ドロップで開くとフォルダと同一階層の別フォルダや上位階層に移れなくなってしまった。結構痛い。
2023/07/26(水) 03:21:25.84ID:lzy58Fx+0
Browser設定のAutomatic Volumes Discoveryを
オフってるだけじゃねーのそれ

そこオフるとディレクトリ構造は無視され階層表示されない
863859
垢版 |
2023/08/13(日) 17:11:00.18ID:Udb+Gvnc0
>>862
ごめん、返信今気づいた。

その項目グレーで選べなくなってて、「無効なアイテムは、MacAppStore以外の通常バージョンでのみ使用可能」みたいな但し書きが付いてる。

まさかの差別・・・。
864859
垢版 |
2023/08/13(日) 20:43:40.77ID:Udb+Gvnc0
過去ログよく見ると、Store版ってほかにも機能制限あったのね。orz

Apple的にはもう使って欲しくないAPIとかが使われてるのかな?
865名称未設定
垢版 |
2023/10/12(木) 01:16:54.73ID:aqs/Pj3r0
このスレにまだ住人がいるかわからないけれど、
質問します。
ver6.4です。
10年ぶりに触っているんですが、
gifアニメファイルの作り方を忘れてしまいました。
どなたか教えてくれませんか?

フォルダの中に、アニメにしたい画像を枚数分(01.png〜05.png)用意して
ファイル→変更&修正
左側でフォルダ内のアニメにつかう画像を全部選択
右側は保存先を選択
あとは「OK」を押せば、アニメするgifファイルが出来上がるはずだったんですが、、
出来上がったgifファイルはアニメしない画像(01の画像)でした。

あんなに使い倒してたツールなのに。。覚えてないみたいです。
自分、なにが間違ってますか?
866名称未設定
垢版 |
2023/10/12(木) 01:28:17.06ID:aqs/Pj3r0
すみません、ver6.7でした。

今でも使ってる方、いますか?
過去スレも404になっちゃってるし、
ネットで検索してもろくに情報が出てこない。。

終わったのかな。。。
でもこれ、使い慣れてて好きなんですよね。
色々あって約10年ブランクがあるんですが。
検索したらここに同じくver6.7での
gifアニメの作り方の説明があるんですが
https://force4u.cocolog-nifty.com/skywalker/2010/07/graphicconverte.html

自分がやってた方法とぜんぜん違うんですよ。。。
どういうことでしょうか。ちょっとびっくりしました。

ファイル→変換&修正のとこで
一気にgif動画ができたはずです。
867名称未設定
垢版 |
2023/10/12(木) 02:02:49.35ID:aqs/Pj3r0
あ、すみません、出来てました。
自分の>>865のやり方で、gifアニメ画像できてました。
2024/03/29(金) 16:48:10.10ID:wR+ptxWT0
11.8も12もクラッシュする。SnonomaのMac mini2018だけど、何か手はないものか。
2024/03/29(金) 18:04:10.43ID:AEtRfuNH0
新規ユーザーでもクラッシュするなら再現手順とクラッシュログを伝える
870ID:wR+ptxWT0
垢版 |
2024/04/02(火) 22:01:49.41ID:zhwakFAS0
>>869
自動変換のパッチ名がもともと「カンバスサイズ」だったのが11.8から「キャンバスサイズ」に変わったために同パッチを含むアクションが読み込めなくてクラッシュしてた模様。
871名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 12:04:30.82ID:3g9qgNYh0
それが人気の色目じゃないかなぁ
872名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 12:56:06.79ID:vneF5q7K0
飲み方に問題があったのか、瀬戸際にいる
https://f7.0soi.nx/SvS3PgDsV
2024/08/23(金) 14:10:49.97ID:B9X4UQSU0
適用される人が多くて理解して推せるのは不向きやしな
そりゃ内閣改造で壺だらけだわな
https://wdd.1iv/sHUbOD3yO
874名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 02:10:26.35ID:f+aXEMEz0
GraphicConverter V6.7をいまだに使っている者です。
ある時期から起動時に必ずダイアログ(ファイル→変換&修正で開く窓)が必ず開くようになってしまいました。
非常にうざくて敵いません、、、、どうすれば解除できますか?
875名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 02:10:27.65ID:f+aXEMEz0
GraphicConverter V6.7をいまだに使っている者です。
ある時期から起動時に必ずダイアログ(ファイル→変換&修正で開く窓)が必ず開くようになってしまいました。
非常にうざくて敵いません、、、、どうすれば解除できますか?
876875
垢版 |
2025/04/10(木) 19:32:12.25ID:SM7M+vXJ0
ついにレスがつかないようになってしまった。
もう誰も使ってないんだ、、、
2025/04/10(木) 19:36:57.86ID:1XCXJk8e0
ツカッテルヨ
2025/04/10(木) 20:26:06.17ID:NU6uJg9G0
>>876
たまたまスレを見たw

6.7とっくに使ってないから今はしらんけど、GC11では環境設定の
ブラウザ→開く→「起動時:ブラウザを開く」にチェックが入ってると
起動時にブラウザウインドウが開くようになる
それは「変換&修正」のウインドウとは違うけどね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況