Macでfriio 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名称未設定
垢版 |
2008/11/10(月) 23:15:12ID:A4HzrUc+0
前スレ
マックでfriio
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204674712/
2008/11/19(水) 23:58:10ID:BRNcT1Mr0
>>17
変に直したらのなら入れ直して>>18ね…
2012
垢版 |
2008/11/20(木) 00:42:09ID:cEvbI4ZN0
>>18
0kbの状態でもいいんでつか?><
2008/11/20(木) 13:04:28ID:v3uv7xSa0
>>12
10.5.2で現象確認してるけど(10.5.1ではおきなかった現象だな)

ターミナルの達人さんがおしえてくれてるけど
できなかったら、時間はかかるけど、クリーンインストールが楽かな??
ポイントはインストール後すぐにFriioDriver.kext をいれる操作をする かな、、

システム禁止マーク入          ←君今ココ

ちなみに、こちらは禁止マークはないよ。 ←そのうちココ到達


次 音でない問題、音ズレ
次 予約録画(startRecfriio作者さんありがとん)
次 FireWireでTV再生          ←おれ今ここ
次 HDVビデオカメラをrec pot化
次 ブルレイ作成
2008/11/28(金) 19:58:42ID:DH+/Wj9T0
>>21
MPEG Streamclip

Export to other formats..
 Format Quick TimeでOption選択
  Video SettiongでApple Intermediate Codecを選ぶ
  29.97 fps
  Compressorは1080i(他はテストよろ)
  
音の問題は最初に解決しておく必要があるのでこれは各自で

できたQTをiMovieHD 06に放り込めばあとはテープに書き出し
23保守!
垢版 |
2008/12/03(水) 10:56:12ID:9LrDHmJZ0
Friio用ツール置場
http://2sen.dip.jp/dtv/

1. ドライバー(kext)と録画コマンド。
recfriio for Mac v0.1.8 - 白専用
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0710.zip

recfriio for Mac v0.1.7 (白黒両用改造版v0.6 TigerLeopard)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0611.zip

2. TSの再生は、MPlayerやVLCで。
http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
http://www.haque.net/software/mplayer/mplayerosx/builds

3. リアルタイム視聴
Friio Viewer for Mac v0.01a
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0656.zip

4. 予約録画
Safari用プラグイン。recfriioを/usr/local/binにコピーしておく。
iEPGiCalFriio1.4 iCalで予約録画。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0806.zip

AppleScriptによる録画予約管理
StartRecfriio 0.5.2--recfriio for Mac をiCalから制御するAppleScript
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0637.zip

24名称未設定
垢版 |
2008/12/03(水) 13:32:14ID:mrRAz+ysi
VLCの最新版はまだダメな子ですか?
セキュリティーアップデートが最近でまくりだけど、このスレ的には待てですか?
25名称未設定
垢版 |
2008/12/03(水) 17:52:53ID:WN6Sfk540
おまえらバカか?
2008/12/03(水) 18:59:13ID:QqZN4mg10
>>23
普通のアップローダーのファイルをインストールするような迂闊な人間がいるだろうか。
2008/12/03(水) 19:41:03ID:eyvgRksNi
ノシ
28名称未設定
垢版 |
2008/12/03(水) 21:23:00ID:i5pm0O0X0
>>23
Friio Viewer for Mac v0.01a
コレの存在は知らなかったッス。
ありがとー
29名称未設定
垢版 |
2008/12/05(金) 23:11:33ID:7t9xuG5z0
PowerPcG4 の Mac mini で録画はできますか?
今度中古で入手する予定です。
Bochs とか QEMU 使えばいいのかな?
30名称未設定
垢版 |
2008/12/05(金) 23:28:36ID:0a4q2Tvq0
まともに再生もできないくせに、Friio使えるとか虚言症が集まってるスレは
ここですか?
2008/12/06(土) 02:46:36ID:qmsMNXRL0
miniならまだギリギリ再生できるだろ
2008/12/06(土) 02:50:13ID:qmsMNXRL0
friioで録ったTSのサンプルみたいなのをどこかで探してきて
再生できるか試したらいいかも
明らかに無理なスペックの人に大丈夫だって言う嘘つきもいるから
実証作業は必ずやったほうがいい
2008/12/06(土) 07:40:48ID:chUuHB/N0
friio使うためにMac miniを入手するというなら、わざわざギリギリのG4にせずに
Intel搭載バージョンにした方が安心じゃね?
2008/12/06(土) 10:33:53ID:k/Or93Gg0
再生できるかと聞いてないところを見ると
録画サーバにして再生はLAN経由で別機でやるんでは
35名称未設定
垢版 |
2008/12/06(土) 10:45:56ID:5ZNUqC0W0
>>33
friioのためにminiを入手するわけじゃないよ。
できればいいなって程度。

可能ならチャレンジしてみます。
ちなみにrecfriio for Mac使うの?
そのままコンパイル可能?

BochsとかQEMUで386向けLinuxインストールしてその上でrecfriio?

Macは漢字トーク7以来なので正直よくわからん。
36名称未設定
垢版 |
2008/12/06(土) 10:50:39ID:5ZNUqC0W0
>>34
そうです。
Mac mini(G4)では録画のみを考えています。
2008/12/06(土) 10:57:05ID:chUuHB/N0
録画だけなら、うちでは特に問題ないけどな
他に何もしてなければ、vlcで(苦しそうだが)一応再生もしてる
2008/12/06(土) 13:32:17ID:qmsMNXRL0
BochsとかQEMUの上では重くてだめだろう
39保守!
垢版 |
2008/12/07(日) 10:41:54ID:Z/qt5PEP0
BSだと30M近く行くから、
miniの2.5インチHDDは避けた方がよくね?高いし。
外付けUSBだとFriioと同じバスじゃダメだろうし。
2008/12/07(日) 11:34:15ID:c8UFLPTY0
アニメだけしか見ない奴が大丈夫だと言ってたが
スポーツ中継録るとカメラ自体の向きが変るところでガックガクになったりしてた
2008/12/08(月) 20:55:09ID:TZxyFKys0
icalって秒単位で設定できないの?
連続録画予約したくていじってるんだけどうまくいかないなあ
1分前に終わらしたらNHKとかだめすぎるし
2008/12/09(火) 13:35:35ID:IKVrvRwz0
録画時間を3秒短くするオプションを付ける?
2008/12/09(火) 20:03:22ID:ZHSXIfpu0
いいねえ!
ぜひお願いしたい
2008/12/11(木) 22:11:58ID:hLx12r970
>>43
1分前でなくても、1分余分に撮ってた。

iEPGiCalFriio v1.5 iCalで予約録画 3秒短縮
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0859.zip
2008/12/11(木) 23:42:59ID:bkMQ+k7p0
trigger interval:って分単位なのかぁ
2008/12/12(金) 00:29:48ID:0Y1ZfyYF0
>>44 乙彼
2008/12/17(水) 14:08:20ID:wa+G3ZSc0
os10.5.6にしたらB-CASエラー出やすくなったよう
みなさんどうですか?
神作driver入れてます
2008/12/17(水) 15:59:27ID:zyJRXCkH0
>>47

確かにアップデートしてから俺もエラーになった。
2008/12/17(水) 19:41:24ID:sl8r36wh0
>>47
しょーがないから、普段はUSB抜いといてfriio使うときだけ接続するようにしてる。(;´Д`)
2008/12/17(水) 21:15:20ID:urcXRVG+i
全く確証がないのですが
iPhoneのJailbreakあたりの話題で
10.5.6のUSBカーネルエクステンション?
周りに不具合があるという噂が。
IOUSBFamily.kextを10.5.5のものにすると
幸せになれる・・・かもしれません
(APPLELINKAGEのiPhoneアンロックの項参照)
5147
垢版 |
2008/12/18(木) 12:02:11ID:K/pz4sA00
どうやらスリープ復帰後B-CASエラーでる
自動起動していくつかの予約録画は問題なかったがスリープ復帰後はダメだった
スリープしない設定で様子見

>>50
バックアップとらなかったorz
2008/12/18(木) 13:40:49ID:8AoUNz+ri
自動起動って自作?目覚まし系ソフトかしら?
2008/12/18(木) 19:07:49ID:K/pz4sA00
>>52
MacSSController
起動、終了、スリープが複数設定できる
2008/12/19(金) 00:21:27ID:MCR7RZht0
>>53
ありがd 問題解消したら使ってみたい。
2008/12/19(金) 00:41:52ID:MCR7RZht0
あ、でもrootを有効にしないといけないのは嫌んなかんじだな
56名称未設定
垢版 |
2008/12/24(水) 18:15:18ID:dk5TxMpJ0
なんかものげーレベル低いってかんじだな
2008/12/25(木) 12:49:50ID:pzSofQJS0
>55
つ sudo
2008/12/25(木) 12:59:17ID:APOxq/xNi
目覚ましソフトとsudoは関係ないやん
2008/12/25(木) 13:59:15ID:sxQIXnjv0
sudo open -aって有効?
2008/12/25(木) 16:09:00ID:8McASG9Si
GUIプログラムの場合はセッションがどうので起動できないでしょう。
2008/12/28(日) 21:52:38ID:D7qTRrtt0
iEPGでタイマー設定するプログラムを自作しているんだが、
iEPGのデータが使いにくいというか、
夜中のゼロ時のことを24と表記したり、
5/1を4/31と表記するのを許したり、まったく腹立つぜ。
62TeamKNOx
垢版 |
2008/12/29(月) 01:48:50ID:1H+VTDg2P
>61

こちらのスケジューラを参考にしてください。
http://www.teamknox.com/McCapFX2/McCapFX2j.html#sub5

6361
垢版 |
2008/12/29(月) 15:53:16ID:uuuJctI80
>>62
ありがとうございます。
64名称未設定
垢版 |
2009/01/04(日) 15:35:28ID:E+2lQO2n0
いまさらだけどVLCでサブチャンネルの切り替えできたんだね。
録画失敗したと思って削除してた...orz
2009/01/05(月) 13:02:08ID:/UwgO6om0
PT1のLinuxドライバが出来たようですが
フリーオのドライバをMacに移植した人、
PT1のドライバは移植しないのですか?
2009/01/05(月) 13:11:39ID:1xeayGpf0
PT1はPCIだしIntel機には使えない。
あの人確かIntel機でしょ?
2009/01/05(月) 13:18:07ID:/UwgO6om0
ならPCIスロットを増設すればいいじゃないですか?
2009/01/05(月) 13:27:20ID:1xeayGpf0
どうやって?
2009/01/05(月) 13:33:20ID:/UwgO6om0
ぐぐれかす
2009/01/05(月) 14:26:13ID:JkZXiwG90
PT1の人はもうコテハンにしたらいいと思う
71名称未設定
垢版 |
2009/01/05(月) 20:16:45ID:8Mc9/gnm0
MacでPT1対応お願いします。

Linuxの解析済みコードを
移植するだけだから簡単でしょう?
2009/01/05(月) 20:24:41ID:mxXG+U020
Intelだったら簡単だろうけど物理的に装備できないし
PPCだともっと大変だと思われ
USBみたいに汎用ドライバでは済まないから
2009/01/05(月) 20:31:08ID:8Mc9/gnm0
PPCはもう切り捨てでいいだろ。
Appleもまともにサポートして無いだろうし。
2009/01/05(月) 21:04:41ID:F3c//dEg0
MBPの場合...
$979 ttp://www.magma.com/products/pci/1PCI/prices.html
白2黒2買った方が安くね
2009/01/05(月) 21:10:11ID:A0v8AE0W0
Windows機買った方が安くね?w
2009/01/05(月) 21:21:45ID:F3c//dEg0
おまえあたまいいな
全く思いつかなかったよ
2009/01/05(月) 21:25:24ID:5sxdCe730
それより、HDUSを!ってのはもう古いのか・・

ぶっちゃけた話、4TSもいらんて
2009/01/05(月) 23:08:12ID:NuqleCMz0
>>71
簡単なら自分でやれば〜?
2009/01/06(火) 00:42:08ID:pFm5eT8Y0
10.5.6はいかがお過ごしですか?
2009/01/06(火) 01:17:49ID:5pSpX6+A0
移植してクレクレマンは「物理的に装備できない」の意味がわかってないのかも知れないな
2009/01/06(火) 12:11:18ID:2BS/ZyGr0
>>74
もっと安いのあるよ2万円くらいので
でもそれならPT1よりPV3とかPV4のキャプチャーならしたいわ 録画はフリーオでしてるし
2009/01/06(火) 13:14:51ID:+6YbGuVY0
そんなPC拡張ボックス揃えてまで移植してくれようって人がまずいないだろ
2009/01/06(火) 16:58:22ID:QHfX2ZvD0
>>80
「物理的に装備できない」は間違いだってまだ気づいていないのか?
2009/01/06(火) 20:20:37ID:nRbQGp8A0
PT1の人はコテハンにするか新スレを作ってやってください。
スレ違い。
2009/01/07(水) 16:56:49ID:E9yKVW9m0
なんでVMware使わないでこんな面倒な事やってるの?
2009/01/07(水) 17:00:27ID:vMYbwAZD0
>>85
確かに録画だけならそれ経由の方が楽だしな。
2009/01/07(水) 20:54:34ID:+anVGAoB0
>>85
ヒント:
# file FriioDriver
2009/01/08(木) 00:45:58ID:SO4xMVNn0
10.5.6でスリープさせちゃだめってのを(>>51)忘れて録画失敗させちまったorz
スリープ復帰後はFriioの抜き差しをお忘れなきよう……
89名称未設定
垢版 |
2009/01/08(木) 17:20:49ID:J4Me6eDc0
Friioに接続したMacを10.5.6にしたら、もの凄い勢いでコンソールにエラー吐くね。
2009/01/08(木) 18:51:39ID:COThgvsh0
う〜む、bug report 入れにくいなぁ。
http://bugreport.apple.com

91名称未設定
垢版 |
2009/01/08(木) 21:57:38ID:SiswoMHA0
>>89
そぉ?
2009/01/08(木) 22:19:33ID:Hp6+sKBAi
>>91
カードリーダ周りのエラー出ないか?
93名称未設定
垢版 |
2009/01/09(金) 03:05:17ID:wE8pZ3340
今みたら、elgato turbo.264のスレたってた。
今までほとんど使ってなかったけど、
Friioで録画したTS、一発でエンコできるので最近重宝している。
2009/01/09(金) 03:29:16ID:+4iRZQHw0
>>93
それSDにダウンサイジングされちゃわない?
95名称未設定
垢版 |
2009/01/10(土) 00:29:04ID:hCYfi5Y/0
いまだにエラーが出まくりだの、うまく動いて嬉しいだの、SDエンコできて重宝だの、
おまえらの頭大丈夫かよ。
96名称未設定
垢版 |
2009/01/10(土) 00:58:12ID:Rrxcfpf60
>>94
16:9だと、800x540でエンコされて、960x540に
引き延ばされる。SDよりは少しきれい。
2009/01/10(土) 20:17:14ID:ixiiolHX0
>>93

friioで録画したファイルが一発でエンコできるの本当?
だとするとかなりの福音なんだけど。
iTunesはMacで管理していて、friioは別のPCで録画&エンコして
ファイルだけ移動していたので、これがMacだけで完結できるよう
になると、大きな進歩になるので。
2009/01/10(土) 20:54:02ID:RneecqiU0
全部PCでやれば?
2009/01/10(土) 21:05:12ID:ixiiolHX0
このスレの前提を崩すような...
100名称未設定
垢版 |
2009/01/10(土) 22:30:20ID:EJX+Lkma0
>>97
TMPGEnc使ったら?
101TeamKNOx
垢版 |
2009/01/10(土) 23:01:01ID:a4YhBKjgP
>>97

亀FX2 でキャプチャしています。friio も等価なファイルだと思いますが、
PunyVid を使えばMacでも、iPhone 用などに再エンコできます。

今度、ページと実行ファイルを準備しておきます。
2009/01/11(日) 07:18:29ID:eLbdKHoB0
>>101

ありがとうございます。
PCでは、MCEBuddyを使って実現していました。ただ、普段の作業環境は
すべてMacでして、PCはfriioにしか使っていなくて邪魔でした。ですから、
Macだけで完結できるのは非常に助かるのです。

Macでは、VisualHubを東芝のRDでの録画ファイルをエンコーディングする
のに使っていましたが、PunyVid(iSquint)を使うと、friioで録画したTS
ファイルのエンコーディングができたんですね。
103TeamKNOx
垢版 |
2009/01/11(日) 17:27:47ID:MhUWkyvJP
>>102

 ページと PunyVid のバイナリを用意しました。
 ご利用ください。

 http://www.teamknox.com/McCapFX2/iPhoneWithDTj.html

では
104名称未設定
垢版 |
2009/01/11(日) 17:44:44ID:YAig4sP10
いまどきffmpegって。w
努力は買うけど、Mac版だけでWindows版はいらないと思うよ。そんなの誰も使わない
だろうし。それよりまとめサイトでもリンクしといた方がよっぽど有益じゃないかな。

http://karinto2.mine.nu/Friio/ (過去ログ,FAQ,ドライバ,channels.ini)
http://friio.k-ota.net/ (テンプレ,TIPS,FAQ,製品情報,不具合点)
2009/01/11(日) 18:30:17ID:eLbdKHoB0
>>103

ありがとうございます。
これから試してみます。

これとは別ですが、iEPGiCalFriio1.5で、時間になっても録画が始まらず
コンソールをみると、

Stray process with PGID equal to this dead job: PID 2014 PPID 1 recfriio

と出ています。

コマンドラインを使った録画はできています。どなたかヒントをいただければ
幸いです。

2009/01/11(日) 19:00:50ID:P4SNCfnq0
意外と再起動するとなんの問題もなくいけたりする
107TeamKNOx
垢版 |
2009/01/11(日) 19:39:03ID:MhUWkyvJP
>>104

 ありがとうございます。
 まとめサイト確認してみますね。
2009/01/12(月) 11:07:40ID:hYU82tJF0
>>104
シェルスクリプトかける人がバッチで処理するのにffmpegを越える物は無いと思うけど、いかが?

>>105
前回の録画が失敗したかまだ録画中で、ポートをつかんだプロセスが残ってるみたいな。

#10.5.6で白黒両方つなぐとセキュリティー関係のログが出続けてヤナ気分
2009/01/12(月) 12:53:48ID:oeLOBmzv0
>>108

いろいろ調べると、おそらくおっしゃる通りだと思うのですが、今朝になって
そのメッセージが出ても録画できるようになりました。再現性のあやしさは
不安なのですが、今の所動くようになりました。あとは、現状のiEPGICalFriioは
書き出しディレクトリがMovie決め打ちになっているので、緊急対処として
私の環境の実情にあったディレクトリ(外部HDDですが)に変えてビルドしなおし、
今のところうまく動いています。

これで、Macだけで、Friio+予約録画+iPhone向けエンコの環境が整いました。
上記の不安定さが出るとも限りませんが、まずは一安心です。時間ができたら、
どこかにまとめをアップしたいと思います。
110sage
垢版 |
2009/01/13(火) 22:12:15ID:OrfkzqMx0
MonsterTV HDUSとfriioは,どちらが
お薦めですか?

Mac OS Xでの使用です。
2009/01/13(火) 22:33:58ID:X1oF8s0q0
>>110
HDUS使えたの?
初耳
112名称未設定
垢版 |
2009/01/14(水) 02:50:48ID:mGX1CCZt0
ハードディスククラッシュしてしまったんで環境再構築中なんだけど
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/14/029/index.html
のfriioRecってまだどこかに落ちてないかな?
タイマー録画などGUIで便利に使えていたんだけど。

ついでに10.5.6にしたらB-CAS認識してくれなくなってしまった…。
10.5.6は地雷だったんかな。
2009/01/14(水) 07:46:02ID:WNPFXCqM0
>まだどこかに落ちてないかな?
どこかに落ちてるかは知らないが、あるべき場所にきちんとある

>10.5.6は地雷だったんかな。
つ前スレ
114名称未設定
垢版 |
2009/01/14(水) 09:52:26ID:RpeOylCv0
Macでオーディオ
MonsterTV HDUS買ってみました。

ttp://209.85.175.132/search?q=cache:oQ_I-TBL9usJ:pub.ne.jp/poweru7rock/%3Fentry_id%3D1743855+monstertv+hdus+mac&hl=en&ct=clnk&cd=3&client=safari
2009/01/14(水) 11:13:48ID:Yyi/SACL0
>>114
ts抜きをMacでやったわけではないのいでは
2009/01/16(金) 17:47:59ID:KFhTQv3l0
Mac用ts2ptsだれかつくって  つっ いやなんでもない
2009/01/17(土) 13:02:01ID:WopqFgti0
BDにするため?
118名称未設定
垢版 |
2009/01/17(土) 16:54:57ID:DejHaGCx0
>>97
たまに、ワンセグでしかエンコできないが、この場合、
VLC通せばOK。NHKのBS1/BS2は両方ともエンコできることもあるが、
BS1しかできないこともある。ただ一番気に入っているのは、
多少録画状態が悪くても、音ズレしないこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています