X



【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part84

1Socket774 (ワッチョイ 6bb1-hB2T)
垢版 |
2025/04/25(金) 23:25:41.87ID:QGNP9g5n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません

AMD Ryzen プロセッサー
www.amd.com/ja/processors/ryzen

前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part83
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1744328388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 7db1-hB2T)
垢版 |
2025/04/25(金) 23:26:17.50ID:QGNP9g5n0
■ Ryzen 9000シリーズ Processor(Granite Ridge / 4nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN5
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                日本発売日
  Ryzen 9 9950X3D 16/32  4.3/5.7GHz. 128MB  170W  無  $699 132,800円(税込) 2025/03/14
  Ryzen 9 9950X  16/32  4.3/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 119,800円(税込) 2024/08/23
  Ryzen 9 9900X3D 12/24  4.4/5.5GHz. 128MB  120W  無  $599 112,800円(税込) 2025/03/14
  Ryzen 9 9900X  12/24  4.4/5.6GHz  64MB  120W  無  $499  88,800円(税込) 2024/08/23
  Ryzen 7 9800X3D 8/16  4.7/5.2GHz  96MB  120W  無  $479  86,800円(税込) 2024/11/15
  Ryzen 7 9700X   8/16 . 3.8/5.5GHz  32MB  65W  無  $359  70,800円(税込) 2024/08/10
  Ryzen 5 9600X   6/12 . 3.9/5.4GHz  32MB  65W  無  $279  54,800円(税込) 2024/08/10

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・9950X3D、9950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・9900X3D、9900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・9800X3D、9700Xは1CCX 8コア構成
  ・9600Xは1CCX 6コア構成
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
3Socket774 (ワッチョイ 7db1-hB2T)
垢版 |
2025/04/25(金) 23:26:48.24ID:QGNP9g5n0
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 111,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 117,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  95,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  92,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付D. $429  69,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  71,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  66,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付D. $329  53,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  49,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付@. $229  37,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
4Socket774 (ワッチョイ 7db1-hB2T)
垢版 |
2025/04/26(土) 11:16:33.91ID:u9wzWZyF0
MSI、AM5プラットフォームのRyzen 9000 CPUの「マイクロコード署名検証」脆弱性に対処するAMD AGESA 1.2.0.3C BIOSを初めてリリース
ps://wccftech-com.translate.goog/amd-agesa-1-2-0-3c-bios-ryzen-9000-vulnerability-am5-platform-msi-first-to-roll-out/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
5Socket774 (ワッチョイ 8af1-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 14:01:27.77ID:bsDt+i5P0
新卵に9950X3D来たーーと思ったら16万…おわた。
2025/04/26(土) 14:21:31.68ID:Z5ScHgC60
前スレ
ハズレは1ヶ月5分くらい狂うけど流石に大外れなだけかと
豆知識として水晶発振器は温度が高いと狂うけどその辺はどうかね(逆にこれがパソコンの時計はネットで合わせるもので単体ではどうでも良いと考えるのが正解というかどうしようもないでFA)
2025/04/26(土) 14:23:31.29ID:wKfRDAoh0
     AMD       インテル
2023 Zen4/AM5    ラプターリフレ/LGA1700
2024 Zen5/AM5    アローレイク/LGA1851
2025 Zen5X3D/AM5 アローリフレ/LGA1851
2026 Zen6/AM5    ノヴァレイク/LGA1954
2025/04/26(土) 14:43:50.52ID:LZa08+Zl0
水晶発振器は昔から当たり外れが激しくて少なくとも最近のPCはーみたいな事ではない
2025/04/26(土) 14:54:16.32ID:Z5ScHgC60
ワンチャン水冷してみようずw
2025/04/26(土) 14:56:09.75ID:Z5ScHgC60
あと大分スレチになっていくがどうしてもスタンドアロンでやるならGPSで時計の同期が出来るから探してみようず
11Socket774 (ワッチョイ 6a39-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 14:56:40.01ID:HPyyjot70
>>5
amazonの平行品買った方が安いね
2025/04/26(土) 15:45:25.26ID:TZoBDp/R0
ちなみに今日は3時間で40秒くらい時計がズレたこの水晶発振器ですが
これだけズレててCPUなどのPCの性能には影響出たりしますかね?
2025/04/26(土) 15:50:51.49ID:tdD7R2jk0
>>12
性能に影響はない
CPUに時間を参照してなにかするなんていう機能もない

ずれが気になるならバッチで定期的に同期させるとかすればいい
2025/04/26(土) 15:56:53.51ID:tOrqOjzQ0
チップセットドライバ良い感じです
15Socket774 (ワッチョイ ea11-040/)
垢版 |
2025/04/26(土) 16:00:38.71ID:tQ9FrolU0
まあPC自体にはなくても、録画時間がズレたり、セキュアなインターネットアクセスが弾かれたりはする
batといわず、タスクスケジューラにNTPクライアントでも登録しておけばいい
16Socket774 (ワッチョイ 8af1-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 16:12:16.11ID:bsDt+i5P0
>>11
楽天の性器品の方が良いわ
17Socket774 (ワッチョイ 6a39-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 16:13:01.71ID:HPyyjot70
>>16
今しがたワンズで正規品買ったわ
18Socket774 (ワッチョイ 8af1-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 16:14:48.34ID:bsDt+i5P0
ワンズ高いんよなぁ
九十九の抽選発表がまだだから買えない
19Socket774 (ワッチョイ 3550-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 16:15:15.85ID:NJcmC8Lf0
普通にWindowsの機能でNTPサーバーと同期してくれるやろ
Windows Timeサービスが手動開始になってるなら自動にしとくだけ
2025/04/26(土) 16:17:10.28ID:TZoBDp/R0
>>13>>15
性能自体に影響がないなら
タスクスケジューラで毎時実行して誤魔化す方法でお茶を濁すのもいいかもしれません
来週電池も交換してみますが

大変参考になりましたみなさんたくさんありがとうございました
2025/04/26(土) 16:17:50.43ID:ERJMcmZQ0
>>16
漢字違いでちょいワロタ
2025/04/26(土) 16:19:46.93ID:LZa08+Zl0
1時間に13秒もズレるとかちょっと信じ難いけど
ほんとにそんなにひどいなら自前で別にNTPサーバーを用意して
そいつと10分に1回同期させるとかさせたほうが良いかもね
23Socket774 (ワッチョイ 6a39-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 16:25:49.26ID:HPyyjot70
>>18
九十九は何回も外れてるけど今回当たっても放流確定
2025/04/26(土) 16:36:17.56ID:l0+Dad570
9950X3Dそんな手に入らないの?
YouTuberとか提供じゃない人でも手に入れてたイメージだから
そこまでとは思ってないんだけどなぁ
高いからそんな気軽に買えないだろうし
2025/04/26(土) 16:43:44.17ID:84YQDHxr0
Joshinでシルバー以上ならいつでも買えるけど
ポイント分価格上乗せなのが嫌
26Socket774 (ワッチョイ bdfe-iSQf)
垢版 |
2025/04/26(土) 16:55:42.44ID:QuREs7FR0
近所で9800x3d売ってたから衝動買いしてきた
最後の1個で再入荷未定とか書かれてて誘惑に抗えんかった
勢いでPCケースから何から一式揃えたら約50万かかったが後悔はしていない
27Socket774 (ワッチョイ a5ae-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 17:09:22.68ID:28oYaRz30
今の時代ハイエンドなら50万くらいは普通でしょ
5090とかそれだけでそれに近い値段するし
2025/04/26(土) 17:10:00.46ID:kESnCIPe0
9950X3D店頭には結構見かけるがオンラインだとまだ厳しそう
2025/04/26(土) 17:49:43.11ID:Ucaw4sJ10
>>26
いいIYHですね  ・.(<_,` )_゚ ・

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!258IYH
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710932441/
2025/04/26(土) 18:13:54.25ID:ERJMcmZQ0
誘導されてるw
2025/04/26(土) 18:13:57.16ID:UnQJ8lSp0
ツクモ外れたら天猫で買うかー
2025/04/26(土) 18:48:52.31ID:lHKJZGsy0
>>5
販売新卵じゃなくて香港の業者だね
2025/04/26(土) 19:52:04.07ID:TzhsJe970
X3D今あんま在庫無いのか
値段も上がってるような?
34Socket774 (ワッチョイ 11b1-VXNn)
垢版 |
2025/04/26(土) 20:00:52.79ID:twIUSAKE0
>>12
安いクオーツで月±30秒だから3時間で超えてるのはやばいw
13.33333秒ズレてるわけだろ1時間に14回問い合わせてやっと1秒以内のズレかw
俺のカスマザーですらズレても10分に10m秒なんよ
そいつは不良品だコインバッテリーがダメなら起動時にわかるから望みは薄い
2025/04/26(土) 20:02:14.77ID:xbdo8+L40
新卵販売の9800X3D、520ドルになってるのな
2025/04/26(土) 20:18:33.40ID:ATnBdEeB0
カスク「円高でも値上げしますね^−^」
2025/04/26(土) 20:40:57.55ID:TZoBDp/R0
>>34
今日午前中は酷くてそれくらいだけど今は1時間8秒弱くらいですよ
考えてたんですが実は壊れかけてて後で動かなくなっても更に面倒なので交換対応依頼しようと思いますよ
ちなみにマザーボードは最近不評のAsrock製 B650 Steel Ledgendですw
2025/04/26(土) 20:42:23.48ID:Ucaw4sJ10
初期不良返品出来たら別のに買い替えたほうが良いかもね
39Socket774 (ワッチョイ 8af1-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 20:52:38.82ID:bsDt+i5P0
>>35
米尼販売の9950x3dは860ドルになってたから新卵販売の9950x3dも値上げされるかもしれん
2025/04/26(土) 20:53:46.96ID:Ucaw4sJ10
もう米国では輸入品に関税加算されてんでしょ
新卵も次回入荷から関税加算金額での販売になるとおもうけど
2025/04/26(土) 20:58:45.36ID:8K0GxZIU0
9950x3DをCO-20、85℃制限、+200Mhzにしたらフリーズするけど他にいじらなきゃいけないところとかあるの?
2025/04/26(土) 21:07:53.64ID:TZoBDp/R0
>>38
先代もAsrockのマザボで6年使って悪い印象ないんで交換でもいいかなと思ってますね
今9700xですがX3Dを買うこともないと思いますし
2025/04/26(土) 21:21:57.13ID:Ucaw4sJ10
9700X+B650SLの故障はXでは何件も報告上がってるし、周囲でも一件発生したところだな
2025/04/26(土) 22:01:58.18ID:TZoBDp/R0
確かにsteel legendで9700xが壊れたっぽい報告ありますが
これって2/26のBIOS 3.20で一応解決したという認識なんですが違うんですかね
2025/04/26(土) 22:30:13.90ID:k7MBa9jMr
3.20でもX3D故障報告は出てるから、
3.20+9700Xなら安心、とはならんと思うけどな
2025/04/26(土) 22:47:51.27ID:TZoBDp/R0
以前はダントツでAsrockでの発生率が高かったですけど
Reddit見ると3.20以降はAsrock含む色んなメーカーであまり差がなく散発的に発生しているように見えるので
自分は気にしても仕方がないのかなと思っています
2025/04/26(土) 23:34:02.11ID:0aePRT590
未だ3.10だ
2025/04/26(土) 23:50:58.62ID:lOykygbga
未だに9700xと7800x3dのどっち買うか悩んでる
ゲームメインならx3dなんだろうけど価格差が結構あるしなぁ
2025/04/27(日) 00:11:15.14ID:WV5wJFFU0
>>48
9700Xを買った後に7800X3Dが安くなって両方買った
今なら7800X3Dはアリエクで43844円だからこっちを選ぶかな
2025/04/27(日) 00:37:14.79ID:EZKijnMU0
朝昼夜飯抜いて98X3D買うべき
2025/04/27(日) 03:50:30.15ID:zupNJM0d0
CPUなんて売ればいいんだから安いのから飼えよ
2025/04/27(日) 04:06:07.00ID:5asUH6+g0
>>48
>>49
自分は逆で結局、後から買った9700Xがメインになったよ
ゲームは偶にくらいだけど、自分がするゲームではフレームレートが若干上がるくらいで9700でも十二分だったので
それよりも9700の方が恩恵大きいことが多くて
自分の環境でも似た感じだけどこの辺とかね↓
7800X3Dもアイドル時の消費電力は9700よりちょい上くらいだけどやっぱりそこそこ発熱する
それでいてゲーム以外のベンチはほぼ全て9700が上
価格が全く逆なら7800X3Dでも良いかもしれないけどね

https://i.imgur.com/lg83PGE.jpeg
https://i.imgur.com/s0Jop6P.jpeg
https://i.imgur.com/qxx1Tke.jpeg
53Socket774 (ワッチョイ 17b1-6wTv)
垢版 |
2025/04/27(日) 06:19:49.56ID:KAXrw6IA0
CPU高いね
並行輸入品とか嫌だけどこれしか安いのないのな
ならシナで探したらいい気がする
2025/04/27(日) 06:36:30.10ID:QKzBXtRv0
そうシナ
55Socket774 (ワッチョイ 7f55-MQhT)
垢版 |
2025/04/27(日) 06:53:54.59ID:094eR+/R0
9700Xは価格以外目立った欠点のない
良いCPUだからな
2025/04/27(日) 07:36:33.67ID:zupNJM0d0
7700や9600で事が足りる性能なんだけどね
9700xである意味なんて無い
2025/04/27(日) 08:03:26.20ID:3G/R2e3p0
欲しいの買え
58Socket774 (ワッチョイ 7f55-MQhT)
垢版 |
2025/04/27(日) 08:11:31.72ID:094eR+/R0
9950X3D使ってるがこれからの
季節8700G欲しくなってくるよ
ゲームはTGM4だけで我慢
2025/04/27(日) 08:12:00.62ID:aYlD4RT+0
7700を2万で3月に買った
60Socket774 (ワッチョイ bf9b-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 10:36:16.11ID:Y1/A+Fip0
今って9800x3dどこで買うのが正解なんだ?
そろそろ普通に買えるようになってきたんかな
2025/04/27(日) 10:59:44.07ID:zl33uOaX0
グリスに液体金属使ってるやついる?AM5の形状だと漏れそうで怖いんだけど何か対策してる?

一応今考えてるのは銅ガードの隙間にシリコングリス塗って、くの字に曲げたカプトンテープでクーラーのヒートダイとくっつけようかと思ってるんだけど
2025/04/27(日) 11:09:46.76ID:4yH7Ztf80
>>60
アキバ店頭ではまだ在庫薄いみたいね。
抵抗がなければ値段的にもアリエクでいい気もするが、まあそこは個人毎の好みもあるしね。
63Socket774 (ワッチョイ 57a9-swF0)
垢版 |
2025/04/27(日) 11:41:45.13ID:4hApA9Fq0
>>60
怪しい中華業者でよければ価格コムでずっと最安値で売ってるぞ
昨日たまたま買えたが店頭はマジで見かけない
64Socket774 (ワッチョイ 9f11-Pm3F)
垢版 |
2025/04/27(日) 11:46:37.76ID:kINlLLik0
液体金属使うなら殻割りしてIHSも交換しとけ
そのほうが遥かに効果的
2025/04/27(日) 11:54:40.79ID:zl33uOaX0
>>64
殻割りは流石に怖いわ
66Socket774 (ワッチョイ 9f90-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 12:12:42.88ID:DoGynOA90
>>60
上新で買えるよー
9950x3dやっと買った
2025/04/27(日) 12:21:51.19ID:3a4REKoW0
2点止めでヒートスプレッダ表面変形しないよう、取付金具で周囲全体止めして接触面の平面出していけ
2025/04/27(日) 12:25:06.93ID:zl33uOaX0
>>67
あれ軽く調べた感じアルミ製ばかりなんだよな
ガリウムは使えん
2025/04/27(日) 12:25:37.33ID:s/WTSNjL0
アマ93,345円
上新104,220円(ポインヨ10%)

PC-IDEA89,980円(送料別)じゃね
70Socket774 (ワッチョイ 9f90-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 13:03:32.85ID:DoGynOA90
尼とPC-IDEAは並行物じゃん

ワンズも売れ残ってるな
プレ値だと売れ残るようになってきたか
2025/04/27(日) 13:57:31.49ID:7kcL769X0
一か月前に9950X3D壊れたマソです
交換してもらってから数週間使ってるけど壊れないのでBIOS原因じゃないかったわ
ただの不良品引いただけっぽい
2025/04/27(日) 14:05:08.27ID:yd7R3WMp0
国内販売店は夏に向けて値段落ちていくのかなぁ
買うタイミングも悩んでる、アリエクは使う気ないし
2025/04/27(日) 14:29:53.36ID:cQAPRWvK0
>>61
使ってるよLT-100とかいう中華の液体金属
対策はポリイミドテープで表面保護とグリスガードつけてる
もう1年経つけどピンピンしてるね
ただ今ならPTM7950を使うかな

https://images2.imgbox.com/91/1a/ImnnBFOC_o.jpg
https://images2.imgbox.com/b5/f6/Tsqe852A_o.jpg
https://images2.imgbox.com/88/85/2iaB9w4b_o.jpg
74Socket774 (オッペケ Sr8b-817r)
垢版 |
2025/04/27(日) 14:35:57.20ID:Puki2bIPr
   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨   インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : :.:. ̄:.}:.:.レ AMD :::|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ└──
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_∠∠
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : x<: : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ : : : : : : : : :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : : : : : : : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : : : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´ 
2025/04/27(日) 14:53:01.00ID:5asUH6+g0
>>73
thermalガードどうですか?やはり良い?
2025/04/27(日) 15:22:59.90ID:XBBQWwHL0
ベンチはよくある数値通りだし、ファイル読み込みやブラウザの表示やタブ開きも超キビキビになったけど、
画面のスクロールだけが何か気持ち引っかかるからWin11再インスコしたけど変わらねぇなぁ・・・
Win11 23H2のせいにするか。。。もしくはゲフォドライバ
2025/04/27(日) 16:32:20.35ID:s/WTSNjL0
無線のマウスとか
2025/04/27(日) 17:09:18.84ID:zl33uOaX0
>>73
写真までありがとう
やっぱ液体金属使うならそれくらいやっときたいよね
79Socket774 (ワッチョイ 9f11-Pm3F)
垢版 |
2025/04/27(日) 17:33:54.17ID:kINlLLik0
7700に液体金属だと?いや、まさかな……
間違えて別画像をULしたんだろう
2025/04/27(日) 17:41:49.25ID:zl33uOaX0
お?5600xに使ってる俺に喧嘩売ってんのか?
2025/04/27(日) 17:45:56.62ID:ns1C+dUYr
液体ナトリウムなので密閉して使ってるけどバチクソ冷えてる
2025/04/27(日) 18:20:00.83ID:pYQa1FNa0
>>41
一つずつコアのCOを探していくほかないよ。自分もオールコア-20通らなかった。
CCD1に必ずダメコアが2つある(と思うw)。
2025/04/27(日) 19:23:52.32ID:PdxbeGkJ0
>>41
CO-20はコアによっては耐えきれない
大体悪いコアだと-15が限界で9950X3DだとVCache積んでる方のコアは-15程度にしておくのがいい

>>82
CCD0の方じゃない?
2025/04/27(日) 19:52:06.92ID:pYQa1FNa0
>>83
こんな感じ。
Core 0 Curve Optimizer Magnitude [31]
Core 1 Curve Optimizer Magnitude [32]
Core 2 Curve Optimizer Magnitude [35]
Core 3 Curve Optimizer Magnitude [37]
Core 4 Curve Optimizer Magnitude [35]
Core 5 Curve Optimizer Magnitude [24]
Core 6 Curve Optimizer Magnitude [24]
Core 7 Curve Optimizer Magnitude [35]
Core 8 Curve Optimizer Magnitude [19]
Core 9 Curve Optimizer Magnitude [18]
Core 10 Curve Optimizer Magnitude [22]
Core 11 Curve Optimizer Magnitude [5]
Core 12 Curve Optimizer Magnitude [19]
Core 13 Curve Optimizer Magnitude [5]
Core 14 Curve Optimizer Magnitude [25]
Core 15 Curve Optimizer Magnitude [25]
2025/04/27(日) 20:05:19.29ID:pYQa1FNa0
CCD0はHYDRAから+5,6、CCD1は+10~12だった。
メモリOCとあわせて安定するまで調整に約3週間。
ちなみにCCD1の優先コアは11と13…。
2025/04/27(日) 20:14:19.35ID:VDL+3Div0
ブーストが高くなりやすいのは下げにくい
良コアは使われやすくて単独で高クロックになりやすいから下げにくいかも
2025/04/27(日) 20:20:54.47ID:DkG7A9ma0
>>82
>>83
なるほどやはり-20はきついか
今度はCO-10、Tlimit85、offset0、vsoc1.3Vにしてみたけどやっぱ個別に設定するしかないんかな
2025/04/27(日) 20:38:39.36ID:N8kO4Fjr0
>>86
良コアは元からVIDが低く設定されてる気がする
2025/04/27(日) 21:19:00.91ID:ZNMwlxbU0
少数のコアだけ稼働して負荷がかかる状況でコケる所まで来たら
次はCSでMax FreqやHigh Freqを引き上げてやるとかね
2025/04/27(日) 21:29:56.81ID:PdxbeGkJ0
>>84
いや37とか通るコアある方にむしろびっくりしてるわ
2025/04/27(日) 21:31:08.45ID:VDL+3Div0
>>88
それはあると思う
Zen3でCO導入されてから優先1位の2コアだけ違う感じ
2025/04/27(日) 21:32:20.64ID:PdxbeGkJ0
>>87
どこまで詰めるかによるけど俺はもうめんどくさいからCCD0は一律-15、CCD1は一律-20にしてる
細かくやってたらコアごとにギリギリR23の10分が通らなかったりして
そのたびに1ずつずらして再起動してフリーズしてを繰り返してるのがめんどくさくなった
93Socket774 (JP 0Hcf-6B3Z)
垢版 |
2025/04/27(日) 22:55:48.64ID:rVh6sKWQH
>>81
核物理学者も5chに書き込みする時代か…
2025/04/27(日) 23:07:36.82ID:hKhUTHIq0
>>88 正解!COは電圧で判断
2025/04/27(日) 23:21:24.03ID:uyCj0Nxb0
7800x3dの優良2コアだけ-40、その他-30でシネベンチ1時間問題なしなんだけどもしかして結構当たり引いてる?(たった1時間じゃ検証になってないかもしれんが)
それとも7000系と9000系では話が違う?
2025/04/27(日) 23:32:41.38ID:yd7R3WMp0
アリエクで買おうと思って見てるけど安さ凄いな
9800x3dですら6万ちょっとか
2025/04/28(月) 01:20:59.27ID:PHUd77kN0
CO-20で安定している
俺はいい環境だったのか
-25までやってみようと思ったけどいいスコアなのでそのままなんだな
2025/04/28(月) 01:23:29.60ID:PHUd77kN0
>>96
-40と-30とは驚きだな
やったみたいけど怖くてできないな
2025/04/28(月) 01:28:01.69ID:yl3x1CLO0
動いてるならいいんだけど良コアのほうを更に下げるのは方針としておかしいかも
2025/04/28(月) 02:16:50.34ID:lRpd2vrI0
うちの7950XとMSI X670 TOMAHAWK Wi-Fiの組み合わせでは全コア-5ですら安定しなかった。
ベンチとかは通るのに大した負荷がかかってないときに突然かたまったりすることが2週間に一度ぐらいあったわ。

今はASUSのマザーボードに変えたので、再度試してみてもいいかもしれんが、多分CPU側に余裕がない個体なんだろうと思ってる。

PBOでTjMax75℃にするだけで快適かつ自分には十分な性能が出ているのでこれでじゅうぶんではある。
2025/04/28(月) 06:09:18.55ID:Rf+TfYH90
多分CCDが2つと1つでは違うと思う
7950Xと7800X3DだとCOの数字がだいぶ違ってたので
2025/04/28(月) 06:22:55.06ID:PHUd77kN0
CPU型番によっても個体によっても違うのか
Ryzenってなかなか難しいCPUなんだな

>>101
どっちがどう違うの?
2025/04/28(月) 06:28:03.63ID:HsxW9TFD0
いや定格以外の動作の限界は個体によって違うのは当たり前だよ…
2025/04/28(月) 06:52:41.16ID:RgFDcGZZ0
>>95
シネベンチはエラー検出ないし余程のことがないと止まらないので安定テストには不向き
OCCT10分クリアしたらマージンでCO5戻すとかの方が早いよ
2025/04/28(月) 06:57:27.47ID:Ld6Bqh5A0
>>95
7800X3Dはブースト上がらんから有利なのとシネベンチは下げやすいってのはあるか
2025/04/28(月) 07:54:36.63ID:A8SHQA350
COやCSはメーカーが設定したVIDにどれだけマージンがあるかの話だから石自体の優劣とはまた別の話なんだよね
2025/04/28(月) 08:07:41.56ID:Ld6Bqh5A0
高クロックでマージンなくて問題になったのが5950X
5GHz超えはちょっと無理してたみたいで初期不良として扱われたがその後のAGESA更新で調整入った
108Socket774 (ワッチョイ bfbc-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 08:49:11.33ID:QOlVyVFa0
ゲームだとメモリクロック5600で十分?これ以上になると一気に値段跳ね上がるんだよな
2025/04/28(月) 08:54:59.06ID:xGZ/vXzb0
十分かどうかは人それぞれなので何とも
他パーツで性能を上げ切って更なる高みを目指す人向けではある
110Socket774 (ワッチョイ 57b1-WPoB)
垢版 |
2025/04/28(月) 09:24:23.19ID:kok3781g0
秋葉原の気になるニュース(4月21日〜27日分)
フルカバー仕様のRyzen 9000マザー ほか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2010329.html
2025/04/28(月) 10:15:31.51ID:2oEccPsH0
9800X3DでJEDECの5600から6000のCL30メモリに交換してみたけど4K解像度でも体感でわかるレベルでfpsの急低下が減ったから満足してる
コルセアの24GB×2のやつが2.4万だから高くもないしね
112Socket774 (ワッチョイ bfbc-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 10:42:44.56ID:QOlVyVFa0
>>111
2.4万なら許容範囲だけどタルコフやるから64は積みたいんだよな
2025/04/28(月) 10:53:41.53ID:2oEccPsH0
>>112
64GBは一気に価格と選択肢の少なさがハードルになるからJEDEC5600でええと思うわ
2025/04/28(月) 11:02:50.58ID:tTfn8b8x0
INTELからAMDに変える時クリーンインストールは必須?
115Socket774 (ワッチョイ bfbc-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 11:04:35.40ID:QOlVyVFa0
>>113
そうなんか
ちょっとそのあたりで検討してみるどうもありがとう
2025/04/28(月) 11:07:58.51ID:1rekeE6+0
ps://amd-heroes.jp/sp/Review_Campaign_2025Q2/

2000円キャッシュバック

X3Dも対象や
117Socket774 (ワッチョイ 57c8-0kcF)
垢版 |
2025/04/28(月) 11:09:55.80ID:1P2MHJ2G0
>>116
その話とっくに終わってんで
2025/04/28(月) 11:13:22.11ID:n089sStX0
>>114
今のWindowsなら、ストレージ以外ごっそり入れ替えても動くよ
気持ち悪かったらクリーンインストール
119Socket774 (ワッチョイ 9fee-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 11:16:06.19ID:kPpRcPW20
>>114
ゴミとか特に気にしなければ問題ない
2025/04/28(月) 11:19:01.95ID:Ld6Bqh5A0
>>116
AMD大好き
2025/04/28(月) 11:20:06.83ID:1rekeE6+0
>>117
君の中では終わっててもスレ変わって知らない人も居るからねぇ
2025/04/28(月) 11:54:40.85ID:Ld6Bqh5A0
>>121
というか探したが前スレにも出てこない?
123Socket774 (ワッチョイ 57b1-WPoB)
垢版 |
2025/04/28(月) 12:44:05.43ID:kok3781g0
AMD Ryzen 9000がついに値下げ:9950Xは529ドル、9600Xは185ドル
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9000-finally-cheaper-9950x-at-529-9600x-hits-185
124Socket774 (ワッチョイ 9f11-Pm3F)
垢版 |
2025/04/28(月) 12:53:46.94ID:f6nWeGHy0
何がついに、なんだか
過去の値下げを知らないのか
2025/04/28(月) 12:59:07.45ID:Rf+TfYH90
逆に5600CL45のJEDEC準拠から6000CL30に変えたけどベンチはともかく体感は変わった気がしない
モンハンやってる範囲では、だけど

>>123
なんかX3D以外は値下げなのがなぁ
欲しいのはX3Dって人がそれだけ多いのかもなぁ
個人的にはベンチ求めないなら9700X、どうしてもX3Dが欲しけりゃコスパ悪いが9900X3Dかな
一番在庫ありそうだし
126Socket774 (ワッチョイ 9fa5-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 13:14:01.85ID:6NxZSpyN0
メモリはXMPかEXPOの6000 CL30にtREFIを65535にするだけでも体感違うと思うな
2025/04/28(月) 13:58:48.21ID:AXjfWraJ0
>>112
2.8万円
Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 64GB(32GBx2枚)
2025/04/28(月) 14:07:11.10ID:y/lwLyHV0
>>114
IntelからRyzenは俺もやったから動くと思うけど
USB周りとRyzenのコアパーキングで変な動き(CCDの半分のコアがパーキングしない等)をしたから気をつけな

クリーンインストールしたらUSBのエラーも出なくなったしちゃんとコアパーキングも動くようになった
ちなみに13700K → 7900X3D
2025/04/28(月) 14:18:37.80ID:M78RFJ840
>>127
このメモリで設定詰めるの難しすぎてコルセアに逃げたわ…
130Socket774 (ワッチョイ 9fa5-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 14:25:51.53ID:6NxZSpyN0
>>111
マザボードは何を使ってるんだ?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。