X



(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 288台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/04/05(土) 08:38:12.09ID:OymC/X6a0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。

>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。

特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 287台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1740396361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/05(土) 11:46:07.03ID:jx843jvN0
>>1
2025/04/05(土) 15:30:41.90ID:B/ajMVoZ0
420mmラジエータに対応したケースってことで適当に探して見付かったのがPerformance 1 FTだったけど
前スレ見てたら余り冷えないってことだったので、オススメされてたFLUX PROを買おうかと検討中。
2025/04/05(土) 18:06:09.03ID:HJR+hLwn0
Flux無印1.5万で売れるならProも2.2万ぐらいで収めてくれないかな...?
2025/04/05(土) 19:01:52.14ID:zl6a/Rw00
前スレのノイズってA14自体の問題っしょ
ケースのはファン変えた報告もあるが別に他じゃなくてもファンスレかどこかの過去ログ探せば出ると思う
G2なら回転数ずらしてPPA-PPB-PPAにも出来るからよりましか
2025/04/06(日) 19:36:21.19ID:/Yv1Y2l80
ケースDIYしてラピュタの黒い石みたいなpcケース作りてえ
2025/04/06(日) 22:19:51.00ID:3McpKuAt0
サイドだけガラスパネルのケースからピラーケースに変えてみたら、こんなに圧迫感無くなるとは…ピラーケース舐めてたわ…
2025/04/06(日) 22:35:36.83ID:98+E8SVr0
2000Dとかmoodのことか?
9Socket774 (ワッチョイ 8db0-+4S0)
垢版 |
2025/04/07(月) 02:19:41.17ID:a270C3kJ0
久しぶりの自作でKING 95 PROを選んだけど吸気フィルターはマグネットで貼り付けるタイプじゃないのね…
まあツールレスでカバー外せるから良いけど
2025/04/07(月) 06:24:25.94ID:8T4Uccec0
KING95Proか
うらやましいなあ
2025/04/07(月) 07:33:10.92ID:XckidCtc0
antecのc8にEZDIY-FABのグラボ垂直ステーの5999円のやつは取り付けられる?
底面ファンは120mmの3個を取り付ける予定
2025/04/07(月) 10:23:07.10ID:yLDEax12M
デュアルチャンバーではなくて、ピラーレスで板厚がしっかりしてる頑丈でホワイトなケースだと、何がある?
13Socket774 (ワッチョイ 4627-9cWA)
垢版 |
2025/04/07(月) 12:42:40.48ID:BO2pk1580
なさそう。最近のケースはペラペラが普通でマザボ側のサイドパネルもメッシュになってたりするからペラペラ。
14Socket774 (ワッチョイ 4d2a-xKsx)
垢版 |
2025/04/07(月) 12:55:36.62ID:0XAykEPm0
最近はペラペラでもそこまで問題視されてないかも
それよりも価格の方が気にされる
2025/04/07(月) 14:30:12.72ID:KV95IZA30
HDD大量に積んだり5インチベイにクソ重ドライブ積んだりも考えなくていいから強度も振動対策もそこまでいらんしな
グラボもCPUクーラーも重くはなったけど総重量で見たら今のが軽いし
2025/04/07(月) 14:34:50.37ID:WXQGpxhG0
ピラーレスみたいな流行りに乗るメーカーほどペラいイメージあります
2025/04/07(月) 15:23:14.83ID:FQSjKgaR0
ピラーレスやってないとことかfractalぐらいしか選べないじゃん🧓か
2025/04/07(月) 15:42:47.29ID:tmZyTaWa0
フラクタルでピラーレスなら最強だよ
19Socket774 (ワッチョイ 4627-9cWA)
垢版 |
2025/04/07(月) 15:49:25.54ID:BO2pk1580
ペラペラが嫌なら、Fractal Design Define 7シリーズ、Silver Stone SST-KL07Bを選ぶしかないね。
フロント窒息ケースだけど。というかFractal DesignでもDefineシリーズ以外ペラペラな気がする。
2025/04/07(月) 16:08:17.41ID:91/kVwoH0
>>16
いつの時代も流行りだし
むしろ20年前より明らかに選択し増えてる
2025/04/07(月) 16:36:47.09ID:1r6BYev80
ボトム電源のピラーレスって低コストモデルってイメージだが買った事無いんだよな
構造的に3500Xみたいな底まで吹抜けタイプよりC7の二重底タイプの方が強そう
22Socket774 (ワッチョイ 4627-9cWA)
垢版 |
2025/04/07(月) 16:59:16.41ID:BO2pk1580
電源シュラウド(PSUシュラウド)にファンを置くタイプのケースは
電源の上にファンを置くからそのペースだけは、電源によってファンが窒息(吸気スペースが制限される)から
カッスカスな風しか送れないぞ。んで、電源の長さが長ければ長いほど窒息スペースが増える。

イメージ図

 ↑ ↑ ↑
ファン ファン ファン
↑ ↑ ↑
---------------------
↑ ↑ ↑
電源ユニット ↑
---------------------

ちゃんと外部の空気を取り込める電源シュラウドではなくボトムファンの方が良いに決まってる。
23Socket774 (ワッチョイ 4627-9cWA)
垢版 |
2025/04/07(月) 17:00:10.70ID:BO2pk1580
>>22
ごめんw図が変なったww
まぁ、こんな感じでってことでw
2025/04/07(月) 17:43:31.65ID:WXQGpxhG0
lancool3みたいな作りなら悪くないと思うけど
SFX電源にしたらもっといいかもね
2025/04/07(月) 17:56:04.89ID:U4TZFURQ0
この先だとlancool 4とか217もあるか
4の方はデュアルではないピラーレスで電源が前にも置けて217の方はfluxに近いタイプかな
2025/04/07(月) 19:19:09.20ID:1GuM8nJV0
GeometricFutureのMODEL5も追加お願いしてもええか?w
デュアルでないピラーレスはグラボへのエアフローがクソ悪いから、フロント電源の物か素直にデュアルチャンバーのにしとけって思うな

Y70買ったけどええぞ
不満はボトムフィルターを外すときケースを倒さないと駄目な事位だ
2025/04/07(月) 20:10:31.53ID:Ztq+/+6y0
ロープロ専用のATXケースって今は無いのかな?
2025/04/07(月) 21:08:33.50ID:hHHV79VYd
ATXにロープロだけはニッチすぎやしないか
2025/04/07(月) 21:20:22.63ID:7bNnfXVA0
ピラーレス見た目憧れるけど冷えるやつないの?
2025/04/07(月) 21:22:59.33ID:91/kVwoH0
PC冷えるかどうか何て室温に依存するから
2025/04/07(月) 21:25:21.68ID:78ayED/e0
冷やすのは外気をふんだんに取り込むから
入り口を減らして見た目重視にしておいて冷えるわけねーだろ
Torrentがなぜ空冷最強なのか考えれば気づくだろ
2025/04/07(月) 21:28:24.38ID:91/kVwoH0
ケースで冷える冷えないを気にしてる奴はもうねケース開けて扇風機当てろ
2025/04/07(月) 21:57:38.93ID:bQnxadKq0
>>22
これantec C7買ってから気が付いたよ
ただデュアルチャンバーは幅があまりにもでかすぎる
かといって机下に置くのはピラーレスの意味がゼロになる
のでファンが一つ窒息するのは許した

机下ならフラクタルで良いし
2025/04/07(月) 21:59:33.84ID:RkYXgahi0
O11 ダイナミック EVO RGBの商品説明にある
”注意 3x140mm ファンを取り付ける際、上部と底部のネジのポイントがありません。上下のネジを使わずにしっかりと固定できるUNI FANのみをサポートします。″
が意味わからんだけど、リアンリの140mmファン以外は3つ付けられませんってことなん?
2025/04/07(月) 22:07:06.50ID:bQnxadKq0
3x140の場合上と下のファンは2点(中央側)でしかねじ止めできないという事
なのでUNI FANみたいに3つ連結できるファン以外は自己責任で固定してね
2025/04/07(月) 22:09:16.45ID:RkYXgahi0
なるほどそういうことか
ありがとう
37Socket774 (ワッチョイ fe89-PPnI)
垢版 |
2025/04/07(月) 22:25:52.92ID:3oeVIwse0
Torrentが空冷最強化と思いがちだけどAntec FLUX PRO、Lian Li LANCOOL 207も空冷最強だぞ。
場合によってはTorrentよりCPU、GPU冷える。同等だな。
38Socket774 (ワッチョイ fe89-PPnI)
垢版 |
2025/04/07(月) 22:36:07.55ID:3oeVIwse0
空冷ユーザーとしては横幅いくらでかくなってもいいから長さだけは抑えてほしい。
2025/04/07(月) 23:14:40.09ID:lE8FBQ97d
207は大きさも価格も控えめでいいな
40Socket774 (ワッチョイ a2f4-58K+)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:33:10.06ID:fREWbD7C0
207は安くていいよね
217待ってるんだけど
2025/04/07(月) 23:53:30.85ID:7bNnfXVA0
>>22
FluxProってこのパターンだけど冷えるのか
2025/04/07(月) 23:54:32.36ID:HKY5Q92+0
今は、ボトム吸気付きのケースが流行ってるのね
Seasonic PRIME TX-1300 or PRIME TX-1600の様な長さ210mmサイズが入らないのが厳しい
43Socket774 (ワッチョイ 467b-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 00:32:24.15ID:a6MHYI+u0
FRAME 4000DとNorthもいいぞ
2025/04/08(火) 00:40:07.32ID:Tuqa2sCw0
>>41
単に製品ごとの設計によるってだけ
2025/04/08(火) 06:27:56.12ID:KnPq28J80
>>22
モンテックのskytwoについてる未装着ファン取付位置は理にかなってるって事かあ
46Socket774 (ワッチョイ 690d-q7v6)
垢版 |
2025/04/08(火) 06:51:16.67ID:jUk3VCyL0
>>42
なんでそんなんで選ぶのだ?SFX-Lを2台連動させればよい
47Socket774 (ワッチョイ 46e8-9cWA)
垢版 |
2025/04/08(火) 10:08:31.56ID:2noUNinP0
>>22
Noctua NF-A12x25、NF-A12x25 G2(2025 Q2 発売予定)、NF-A14x25 G2
Thermaltake TOUGHFAN 12 Pro、TOUGHFAN 14 Pro
Arctic P12MAX、P14MAX
みたいな静圧が高いファン形状なら回転数を高めれば少しはマシになるならそれを使う価値はあり。
ただし、電源ユニットの真上に来てる以上、高負荷時等熱を帯びた電源ユニット自体の熱をファンが吸い込む方式になるから
あまりGPUの冷却には貢献出来ない。

Noctuaファンなら、ファンスペーサー(Noctua NA-IS1-12、Noctua NA-IS1-14)が使えて、ファンが吸気出来るエリアが増えるから
普通のファンよりかは冷えす事は可能だけどそれでもっても微妙かもな。
2025/04/08(火) 10:33:27.12ID:TcogBYw70
flax proのレビューではボトムファンの有無でsound profileが変わるだけとか言われてたし
フロントからしっかり吸気できてればそもそもいらない
49Socket774 (ワッチョイ 46e8-9cWA)
垢版 |
2025/04/08(火) 11:22:26.54ID:2noUNinP0
>>48
Youtube動画名
「Antec Flux Pro - Making Full Tower Cases Cool Again」
「This case saved GPU temps.」
検索したら出てくると思う。
多分この動画のどちらか見たんだと思うけど
Antec Flux PROのPSUシュラウドファンとボトムファンは全くの別物だぞ。

Antec Flux PROは、PSUシュラウドファンとボトムファン両方ファン取付られるけど
ファンが窒息するっていうのはPSUシュラウドファンを言ってる。(既に分かってると思うけど。)

・PSUシュラウドファンのみ取付
・PSUシュラウドファン+ボトムファン両方取付

この場合だと確かに、PSUシュラウドファン+ボトムファン両方取付した時はまったく温度に変化ない
PSUシュラウドファンのみ取付の場合、PSUシュラウドファンなしに比べてGPU温度は冷えてる事が分かるから
影響はでかいよ。
2025/04/08(火) 13:35:57.39ID:cl16DY9u0
プロじゃないFLUX使ってるけど
シュラウドにパンチ穴が開いてて弱くなってる。
シュラウドが下にたわんで、そのせいでファンから異音がする
51Socket774 (ワッチョイ a162-HTZU)
垢版 |
2025/04/08(火) 13:54:48.85ID:C88j4kwx0
電源上のファンって効果低いのか
似たケースのAntec DP503使っててRTX5090買ったから合わせてファン2個注文してみたんだが
ただの光る置物になりそうだ
52Socket774 (ワッチョイ 42ad-xzp7)
垢版 |
2025/04/08(火) 14:29:04.89ID:e5FCKpLR0
見た目は捨ててエアーフロー重視にしないと潜熱でコネクターが溶ける
2025/04/08(火) 15:53:41.94ID:fSI5/fgJd
コネクタの焼損がエアフローでどうにかなるわけないと思うが…
54Socket774 (ワッチョイ 46e8-9cWA)
垢版 |
2025/04/08(火) 17:17:45.93ID:2noUNinP0
電源シュラウド(PSUシュラウド)にファンを置くタイプのケースは
Antec FLUXシリーズ、LANCOOL 217みたいな電源シュラウド周辺にちゃんと空気を取り入れる箇所がないと、
フロントファンから送られてきた風をただ送風してるだけの実質内部ファンと化してあまりGPU温度に貢献がない。
ただの飾り。

Antec FLUXシリーズ、LANCOOL 217は電源ユニットが真上に来ても空気を取り入れる箇所があるから少しはマシになる。
55Socket774 (ワッチョイ 46e8-9cWA)
垢版 |
2025/04/08(火) 17:32:37.37ID:2noUNinP0
>>50
Noctua NF-A12x25またはNF-A14x25 G2を購入して
ファンスペーサー(Noctua NA-IS1-12、Noctua NA-IS1-14)を使えばシュラウドとファン接触しないよ。
ファンスペーサーにラジエーターネジが同梱されてるからそのネジを使って止めればおk
ついでに空気の取り入れ口も増えるから若干(誤差程度)だけど他のファンより温度は下がると思う。

そこまで金を出したくないってならリバースファンを買うのが良い。リバースファンの場合
ファンの支柱が下に来るから簡易的なファンガードとなって接触しなくなる。
56Socket774 (ワッチョイ 46e8-9cWA)
垢版 |
2025/04/08(火) 17:48:34.04ID:2noUNinP0
>>50
>>55
Flux PSUシュラウド付属ファン、リバースファンなのか。それ使ってて接触してるなら、どのリバースファンでもそうなりそう。
ファンのネジきつく締めすぎてるかもだから気持ち程度緩めるとかしてみるといいかもね。

最悪、書いた通りのNoctuaファン+スペーサーにすればおk
57 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6988-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 17:59:37.73ID:I0A0+iMq0
電源シュラウドが穴だらけだろうと
その上にファン置いてもあんま意味ない
昔あったin winの301みたいに直接外から取り込めるやつじゃないと
2025/04/08(火) 22:36:08.94ID:SYdlL5ZA0
>>32
歴史は繰り返す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/scythe_2.jpg
2025/04/09(水) 01:39:14.19ID:psxPI0BG0
普通の用途だとCPUの発熱なんて大したことない上に
簡易水冷で熱源逃がせる
グラボがほぼすべてになるんだから
SL600Mみたいなチムニータイプがもっと流行って欲しかったわ

それかグラボの簡易水冷
2025/04/09(水) 03:06:23.86ID:UdAKOcVu0
>>58
これ、ワークステーションかサーバー向け?
2025/04/09(水) 07:42:01.24ID:AXm0LqGb0
>>51
熱の事を気にする割に、熱設計の本読まない人が多いから、弁当箱とかアルミサッシメーカーがパチモンpc筐体を売ってる訳だ。

昔のメーカー製タワーpcはダクト経由でcpuのヒートシンクに風を送っていたのだが、あれが熱設計的に正解。
ファンから、ファンの直径の1/3の距離に障害物、つまり昨今で言えばヒートシンクがあると、ファンから出た風が自らに干渉してしまうので効率が落ちる。
ならば、部品のすぐ近くに設置されている電源付属のファンも効率が良いはずがない。
2025/04/09(水) 08:33:58.49ID:RLG+v+cD0
COOLER MASTERのHAF 700の購入を検討しています
HAF 700のようなマザーボード側の側面に電源、底面はファンを取り付けることができるケースは他にあるでしょうか?
2025/04/09(水) 08:48:54.84ID:1NCVL9JgH
まとめ用の質問はNG
2025/04/09(水) 08:50:49.50ID:r8Nt27Dw0
>>62
そういう構造のケースは今は沢山あると思う
ひとつのメーカーで複数種類出してるようなところもあるし
どっちにしろ漠然としすぎて答えようがない
2025/04/09(水) 08:51:50.34ID:2D8TPNDk0
エアコン使え以上
2025/04/09(水) 08:52:06.22ID:RLG+v+cD0
1に書いてありましたね
ご迷惑おかけしました
もう少し自分で調べてみます
67Socket774 (ワッチョイ 46e5-9cWA)
垢版 |
2025/04/09(水) 09:47:57.46ID:BejzzhZr0
個人で出来る事は3Dプリンターでエアダクト作ってもらうなり作るなりして
直接CPU、GPU、その他熱源にダイレクトにエアーを作るしかないね。
パーツ等の干渉が気になる所だが.....
なんか海外でトップファンを吸気にして直接CPUクーラーに風を送れるようにした画像があったな。
ああいう感じでやればいいかもしれない。
2025/04/09(水) 11:03:12.04ID:sWnEOvlB0
バラックで組んで扇風機直当て
異物防止用におばあちゃんの家にあったような網をかける
もしかしてこれが最強アフィか?
https://i.imgur.com/OEljBrK.jpeg
69Socket774 (ワッチョイ 46e5-9cWA)
垢版 |
2025/04/09(水) 11:30:40.35ID:BejzzhZr0
簡易水冷のグラボはポンプが故障したらGPU丸ごと買い替えるなりRMAするしか方法がないから流行らんと思う。

Noctuaがポンプレスの簡易水冷(二相サーモサイフォンクーラー)開発・設計してるから各社もこぞって出せば
そっちが主流になるかもな。GPUももしかしたらそうなるかもな。
遅延に遅延を重ねる事で有名なNoctuaだから全然あてにならないけど順調にいけば2026年には市場に投入できると考えているってさ。
「Noctuaの創業者が初来日。ブランド誕生秘話や空冷CPUクーラーへのこだわりを聞く」
エルミタの記事3ページで確認が出来る。

ただ、二相サーモサイフォンクーラーはポンプが内蔵してない分、重力の力を利用するため、必然的に
トップにラジエーター取り付ける方式になるから、CPU、GPU両方ポンプレスの簡易水冷となると
現在発売されてるケースでほとんどのケースは取付対応していないから、今度はトップにラジエーター2個搭載可能を謳うケースが主流になってくるかもな。
2025/04/09(水) 19:01:57.06ID:fO5P5xBm0
>>67
https://www.youtube.com/watch?v=cehXZftIYok
2025/04/10(木) 06:54:31.01ID:ARS3OsM50
デュアルAIOにするためにH9Eliteから買い替え検討してるんだが
今買い変えるなら将来性的にも背面コネクタ対応してる奴に乗り替えた方がいいのかな
まだ選択肢少な目だし先送りにすべきか・・・
2025/04/10(木) 08:04:23.67ID:hx3YsMqs0
>>71
背面コネクタが主流になるような時代が来てから悩んでも遅くはないのでは?
現状だと、背面コネクタが必要で買うというより、背面コネクタを使ってみたいから買う、って位置づけから抜け出せてない気がする。
73Socket774 (ワッチョイ 225a-GhsC)
垢版 |
2025/04/10(木) 10:37:16.49ID:kdGlZUHA0
背面コネクタ専用の電源も必要になってくるだろうしな
既存のケーブルだと長いし専門品使わんとケーブルマネジメントが辛いだけ
2025/04/10(木) 12:05:42.55ID:KzyOt0420
ちょっと聞きたいんだけどpcケースの保証受ける時って段ボールの外箱って保管しとかなきゃいけないのかな?フルタワーだからクソ邪魔なんだよね
2025/04/10(木) 12:18:35.58ID:hx3YsMqs0
>>74
PCケースは、使わなくなったら捨てるだけだし、初期不良期間だけ箱を取っておいて、それ過ぎたら捨てちゃってるな。
CPUとかグラボとかは売る時用にずっと残してあるけど。
2025/04/10(木) 12:35:33.45ID:I6G8n8fqM
ケースの箱の中に他のガジェットの箱ぶち込んでるからあまり嵩張ってないわ
2025/04/10(木) 12:41:54.51ID:MDidw6wox
Define R5からPop Silentに変えたら、HDD(のインテリパーク)の音がはっきり聞こえて夜耳障りになるようになってしまった

やはり全てを両立するのは難しいね
2025/04/10(木) 12:50:15.67ID:v7wrao6y0
背面コネクタとか、何故そんなもんが良いと思うんだろうか。
メーカー製のミドルクラス以上の鯖とかワークステーションが配線にどんな工夫してるか見ようとしないのな。

メーカー製マザボは普通にエッジコネクタだから、固定が必要なケーブルがなくてスッキリ。
規格化してしまえば話早いのに、自作用筐体って全然進化してない。
2025/04/10(木) 13:08:07.76ID:P5clvAKIM
メインPCを更新したから、サブのdefine Cに13600とRTX3080、超花1000w電源を詰め込もうと思ったけど無茶かな
水冷を天井に移せばグラボも何とかなりそうだが
80Socket774 (ワッチョイ 4616-9cWA)
垢版 |
2025/04/10(木) 15:33:36.72ID:uQ1KMGK40
>>74
初期不良期間は買った店によるけど、返品返金が可能なところもあるから
外箱破棄、付属品欠品の場合そもそも返品返金不可能な時あるから初期不良期間だけは外箱(梱包材含めて)と付属品一式はとっといたほうが良いよ。

後、メルカリなりヤフオクなり不要になった時に売る際に外箱がない場合
送るとき面倒になるから、そういった場合外箱はとっといたほうが良い。
後、外箱あったほうが金額は少し上乗せできるよ。
81Socket774 (ワッチョイ 4616-9cWA)
垢版 |
2025/04/10(木) 15:35:59.24ID:uQ1KMGK40
>>79
ケースファン搭載可能な場所全てにファンを搭載すればいけんじゃね?
Arctic P12MAXでもかっとけ。
2025/04/10(木) 16:12:52.00ID:P5clvAKIM
試してみるかー
2025/04/10(木) 17:34:15.68ID:B6EyipLJ0
中古のケース買ってもしっかり購入当時の段ボールに入れて発送してくる人結構いて驚く
2025/04/10(木) 17:35:22.17ID:yrchzYcv0
グラボはデカくしようとすれば簡易水冷のラジ並にできるからITXみたいに下段設置で自分で外気吸わせるようにすれば良いんだよな
PCIeスロットの場所移動とか底面かマザボ位置で厚み分調節する機構は必要かもしれんけど、余計な水とポンプ増やすよりかはましじゃね
2025/04/10(木) 19:07:39.71ID:i8fr/ND40
ケースの工作精度ってどのあたりまで仕様なんだろう
0.2mmくらいの隙間でリベットが空回りしてたり1mmくらいの塗装ムラでイチャモンつけるのはクレーマーかね
2025/04/10(木) 21:35:45.44ID:kU5qu8LnM
品質に対してのクレームは価格帯次第な気がするけどリベットはフレーム強度直結なんで
流石に文句を言って当然なのでは?と言うか問答無用で返品では?
87Socket774 (ワッチョイ fe8a-pnyl)
垢版 |
2025/04/10(木) 22:16:36.17ID:JLJULe1n0
安(1万円未満)ケースでそういういちゃもんつけるのは流石にクレーマー。
そういうクレームをいってもいい値は最低でも2万円だと個人的に思う。
1万円代のケースでもそういうのは普通にあるからどうみるかだな。
2025/04/10(木) 22:26:52.65ID:i8fr/ND40
背面のリベットだから見つけやすかったけど手持ちの他のケースで全箇所探したら何個かあったわ
リベット専門のHPによると許容範囲らしい
2万以下ならそこまでチェックしてたらやってられんわな
define7でも見つかったんだけどまぁいいや
https://i.imgur.com/bQp7kI0.jpeg
89Socket774 (ワッチョイ fe8a-pnyl)
垢版 |
2025/04/10(木) 22:33:27.09ID:JLJULe1n0
>>85
>>87
クレームいったところでメーカー(代理店含めて)側からしたら
で?だからなに?で終わるから最低でも同じ製品を〇〇台数買ってこうこうこういう不良箇所があって不良写真とシリアル写真も控えてて
明らかなロット不良でクレームです。みたいな事じゃない限り変な奴と思われてクローズされると思うから
素直に、初期不良期間なら買った店に返品返金してもらう方が良いと思うよ。
初期不良期間が過ぎてるなら保証で正常なケースと交換してくれって代理店に言った方がいいよ。
んで、動作確認なり目視確認した正常な物を送ってくれって交渉してみる価値があると思う

リベットってネジ穴じゃなくて、ケースとケースを接合してる止めてる箇所でしょ?リベットって空回りする?
というかリベットって外せないもんじゃ?
2025/04/11(金) 06:57:15.13ID:v21xaRLw0
ちょっと見てもらいたい動画があるんだ
https://youtu.be/DCY77Dh-GMY?si=Trto2IRJkPr5Gdkx
このケース
底面のファンが斜めに設置され、不思議な事にグラボに風が当たらないようアクリル板が設置されているんだ
なんでそうなっているかわかる人いますかね?
2025/04/11(金) 07:03:05.11ID:WJxiRvUZd
グラボのファンが下向けてあるなら相殺だからそうなるのでは?
2025/04/11(金) 07:07:09.95ID:wGFqsbkq0
新鮮な空気をグラボに吸わせるためでしょ
2025/04/11(金) 08:14:22.72ID:tJjHAUg30
高そうなケースでビデオカードの吸気側にだけ空気を誘導する気の利いたエアロパーツも付いてますって感じ
ただ負荷かけてないファンレス駆動時の温度は高そうだよね
なんというか魅せようとすると色々縦に置いたり斜めに置いたり大変だな
2025/04/11(金) 10:16:47.55ID:v21xaRLw0
なるほどねぇ

お手間取らせました(´・ω・`)
2025/04/11(金) 10:35:30.29ID:YQtCyDDx0
排気がアクリル板の向こう側へ隔てられるから
GPUの高負荷時はかなり冷えそう?
ttps://www.youtube.com/watch?v=v7aRWcM0AFE&ab_channel=GamersNexus
2025/04/11(金) 10:39:56.76ID:OujT+rmm0
ロン毛がCGで解説してる
https://youtu.be/v7aRWcM0AFE?t=761
2025/04/11(金) 10:58:46.28ID:D3J9HGsc0
ただでさえマザーが冷やし辛いピラーレスを更に悪化させた様な構造だな
特にAMD系はチップセット温度がエラい事にならないか
2025/04/11(金) 11:02:12.30ID:WJxiRvUZd
グラボがピラーレスに合わせるべき
2025/04/11(金) 11:06:16.67ID:o+yAcYlR0
グラボも冷えるのか?コレ
グラボの裏に抜けるエアが最も熱を奪ってくれて熱を含んでる空気なのにマザボが邪魔で抜けてくれないとかは
100Socket774 (ワッチョイ 225e-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 11:31:20.55ID:uLqAXvYp0
これで抜けなかったら今までグラボを横置きしてたケースで問題なっただろw
そもそも温められて密度が小さくなった空気は上へ押し上げられるんだが

しかも排気用のファンが4つ付いてるのにその感想は正直理解できん
101Socket774 (ワッチョイ 42ad-xzp7)
垢版 |
2025/04/11(金) 11:35:24.09ID:rGGQAW9A0
>>98
ミドルクラスなら
ハイエンドは廃熱処理重視にしないと危ない
102Socket774 (ワッチョイ 42ad-xzp7)
垢版 |
2025/04/11(金) 11:38:03.52ID:rGGQAW9A0
>>99
薄めの簡易水冷が基本
そうじゃないとグラボの風量が増えた分の妨げになる
電源下も今のグラボには合わない
ケースの下が開いてるCPUは簡易水冷で、エアーは上から抜ける構造
2025/04/11(金) 11:42:28.06ID:o+yAcYlR0
そもそもライザーでグラボ縦置きするなら普通にデフォルトの横差しのほうが冷えるだろ
グラボ見せるためにライザかましてこんな起き方してるだけでエアフロー的にメリットなんざない
温かい空気は上へ押し上げられる?
だったらそれを情報に向かって排気したほうが効率いいだろ
104Socket774 (ワッチョイ 42ad-xzp7)
垢版 |
2025/04/11(金) 11:47:43.87ID:rGGQAW9A0
>>103
オープンケース前提になるが
105Socket774 (ワッチョイ 225e-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 12:09:08.65ID:uLqAXvYp0
今は見た目にこだわったりするやつが増えて、2面ガラスパネルやピラーレスケースが売れるからな
2025/04/11(金) 12:10:30.01ID:vc9VcYC20
机の下に置く派と机上派で意見分かれそう
107Socket774 (ワッチョイ 225e-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 12:16:33.42ID:uLqAXvYp0
使うケースによる気がする
流石にピラーレスケース買って机下配置は少数派だろう
2025/04/11(金) 12:29:57.56ID:91QpOPbs0
ミドル以上のケースの卓上置きってクソ邪魔じゃね?
ピラーレス人気な理由もよくわからんわ
2025/04/11(金) 12:36:19.81ID:bx5Rm3sXM
足元配置で普段見ない前提なら窒息しなさそうなの安物から適当に見繕って買うわ
110 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 69d8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 12:37:33.94ID:v4erR7R30
>>103
ロン毛のHS420レビューに書いてあったけど
メーカーとしては横差し運用が前提でこれが一番冷えるらしいよ
縦置きだと、どうしても不利になって
このケースでもその課題はクリアできてないとか
2025/04/11(金) 12:39:43.58ID:bx5Rm3sXM
縦置きが不利なのはヒートシンクの設計がそう言うもんだからケース云々の話じゃ無いような
112Socket774 (ワッチョイ 225e-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 12:40:23.03ID:uLqAXvYp0
自作系YouTuberの視聴者デスクトップ紹介ツアーみたいな動画とか好きで見るけど、昇降式PCワゴンやL字デスク使ってる奴が多いよ

Fractal DesignでさえNorth出して机上に置いて
他のウォールナット系のインテリアや用品を合うようなの出してるくらいだし
2025/04/11(金) 12:42:35.03ID:iOL4eS8p0
横180cmの昇降デスクにnorth XL置いて使ってるよ
ノーマルサイズのnorthから買い替えたんやが思った以上にサイズ感は変わらんかった
最初からXLで出しとけよと
114 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 69d8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 12:50:16.91ID:v4erR7R30
まぁ、冷却最優先なら横差しでいい
2025/04/11(金) 13:02:49.56ID:tJjHAUg30
Northだけど机の下だわ
綺麗な見た目は楽しめないけど、電源スイッチが上にあるのは床に置いたほうが使いやすいし所有欲は満たされてる
2025/04/11(金) 13:23:06.94ID:/JKrfXg0d
ワイ氏デュアルチャンバーで天面、底面を吸気にし
側面にラジエーター配置し側面、背面と排気にする奇行に走る
2025/04/11(金) 13:34:04.59ID:GwTf1mz+d
FLUX PRO使ってる人GPUのサポートステイは何を使ってます?
2025/04/11(金) 14:55:17.03ID:eMmRqB8c0
デュアルチャンバーと言えばAntec P180
2025/04/11(金) 14:57:16.98ID:NZUiUvj5M
見た目って言うけど見せる相手なんて居ないよな
な?
120Socket774 (ワッチョイ 7935-xFBQ)
垢版 |
2025/04/11(金) 15:14:12.72ID:odYW/FQa0
>>119
鏡見ろ
121Socket774 (ワッチョイ 225e-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 15:19:32.11ID:uLqAXvYp0
いるな
すまんな
2025/04/11(金) 15:31:06.42ID:YYXa1G+B0
個々で見せてもいいのよ
2025/04/11(金) 15:33:24.74ID:B3NsKqHX0
自作PCの見た目を貼るスレかと思ってた
2025/04/11(金) 16:58:14.14ID:1c2SutUp0
オタ系ゲームしないけど、ネオンてっかてかw
2025/04/11(金) 18:04:27.35ID:0w19G7W30
>>90
GPUの排気は両サイドと裏面
底面の吸気の一部はGPUファンに吸われて背面の両ファンに抜ける
GPUに吸われなかった分は上面に流れる
GPUのファンの向き的には前後が壁で効率悪いが熱の分離を重視した構成な感じか
GNのレビューは空冷なんであれだけど
2025/04/11(金) 18:53:01.21ID:FIxqHgq20
ここ2年半くらいでめっちゃケース変えてた
Fractal Torrent Compact
Segotep Slath mini
Lian Li O11 Air MINI
Lian Li O11 Dynamic EVO
GALAX Revolution-03
Lian Li O11 Vision
Fractal Terra
Lian Li A4-H2O
Fractal Era 2
Core P3 TG Pro 

PCはメインとサブの2台
どのケースも特に不満はないけど、気に入ったの見つけると変えたくなってしまう
2025/04/11(金) 18:54:42.08ID:FIxqHgq20
Corsair 2000Dもだ 忘れてた
2025/04/11(金) 21:22:56.78ID:rehZorqPd
>>126
買いすぎじゃね?
売買とか
めんどくさそうだ
129Socket774
垢版 |
2025/04/11(金) 21:52:05.72
ケースマニア

https://i.imgur.com/sagK4mv.jpeg
2025/04/11(金) 21:59:56.85ID:0CjYOMnY0
地震起きたら潰れそう
2025/04/11(金) 23:44:28.39ID:lZdXMQ0q0
Define7 XL 終売かもって言われてたけど各店在庫戻ってきてるな

8の話は当面ナシか
2025/04/12(土) 06:40:19.40ID:/A9xHZnMH
>>126
ケース変えると使い勝手や見え方変わって面白いよね
人気ケースなら中古売却もできる
2025/04/12(土) 06:58:58.85ID:zshKHWOC0
ここまでmontech xr woodの話題なし
2025/04/12(土) 07:31:03.16ID:gBtW7Tfi0
>>125
いやあ最初見たとき、グラボの下にアクリル板がついているから、直接風を当てたほうが冷えるだろと思ってたのね

しっかし、このケース日本では売ってないね
2025/04/12(土) 08:08:34.01ID:igRcH49r0
もう6年も同じケース使ってるべ
ケースの処分めんどくさいんだよね
付属品とか何が足りてないとか分かんなくなるし
2025/04/12(土) 08:55:03.11ID:HizGcA+q0
売るのは手間だから、不要ケースは自治体のゴミ回収(550円)に出してるなー
2025/04/12(土) 09:04:46.04ID:u8Xf71xP0
バラして燃えないゴミ行きだな
2025/04/12(土) 09:29:48.53ID:rnMd24mS0
>>134
まあGPUを冷やすだけなら下から斜めに当てて外サイドにスムーズに流れるようにした方が効果的だろうな
139 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 46f2-GhsC)
垢版 |
2025/04/12(土) 09:33:23.90ID:aw1lGP100
いらないケースならハドフにゴミ出しに行けばいい
2025/04/12(土) 11:22:27.81ID:1U1PeKKsM
そういや昔、ケースマニアックってサイトあったよね
2025/04/12(土) 12:30:25.50ID:pCRgbMMyM
>>133
日本未発売だし語る材料がなぁ
Matt Lee以外のレビュー動画有ったっけ?
2025/04/12(土) 12:36:08.23ID:y8vvsLDX0
ハードオフって値段つかないものでも引き取ってくれる?
2025/04/12(土) 12:56:31.62ID:flS8yaXp0
>>141
cfdが仕入れるってさ
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/xr-wood--b-.html
木片を2枚貼り付けただけでwoodを名乗るしょうもない製品
2025/04/12(土) 13:39:44.29ID:uWNdGHNi0
パクリぽいが
フィルターが全面についてるのはいい
2025/04/12(土) 14:26:35.94ID:qLaWOTpf0
14cmファンのフィルタなし系はそれで抵抗減らして大口径ファンに張り合ってる部分あるからフィルタつけると残念仕様になる可能性があるな
2025/04/12(土) 15:18:44.00ID:J+jKt15k0
2UのGPUが横になるケースを探しているけどこれ以外にないかな
銀石はなさそうだった
MinisforumのマザーをいれるつもりなのでHDDの容量がいらないけどGPUの要件を満たすやつ見つかりにくいわ
https://アマゾン.asia/d/6zDQrDA
2025/04/12(土) 15:20:18.62ID:J+jKt15k0
RackChoiceはどこから買うのがええかも知らん
2025/04/12(土) 15:23:36.53ID:J+jKt15k0
こっちでもギリ行けるのか知らんがMinisforumでも120mmファンが入らんよな
https://アマゾン.asia/d/2bv4Xe9
2025/04/12(土) 15:42:14.19ID:zshKHWOC0
マグネットダストフィルターってなにがアカンの?
2025/04/12(土) 16:00:21.50ID:J+jKt15k0
米尼45000円くらいか
ドルが安くなると考えると今個人輸入したくないなぁ
151Socket774 (ワッチョイ fe62-pnyl)
垢版 |
2025/04/12(土) 18:37:28.72ID:8e/Bkqa90
>>149
[SilverStone Fan filter facts]
[Effects of Grill Patterns on Fan Performance/Noise]
検索するといい。

マグネットダストフィルター(磁気式ダストフィルター/メッシュダストフィルター)は抵抗(圧力損失)が大きいから
140mm〜200mm大型ファン特有の低回転数で運用するとカッスカスの風しか送れなくなる。

もし、フィルタを付けるなり、あるケースは今の運用してる回転数に+10%回転数あげないといけないかもな。

というか、製品名にハイエアフローなり、エアフローとか付けたりそういう事を謳ってるケースは
メッシュフィルターではなくナイロンフィルターにするべき。
2025/04/12(土) 18:45:55.71ID:dYjfhA6p0
フィルターの有無って埃の溜まり具合結構変わってくる?FluxProかNorthXLで迷ってる
153Socket774 (ワッチョイ fe62-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 18:50:05.90ID:8e/Bkqa90
トップ(天板)にマグネットダストフィルター(磁気式ダストフィルター/メッシュダストフィルター)ついてるケースあるけど
ファンが排気してるなら意味がないから外した方が良いよ。
154Socket774 (ワッチョイ fe62-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 18:56:33.85ID:8e/Bkqa90
>>152
FluxProはダストフィルターボトムしか付属してないけど、
フロント、PSUシュラウド周辺は目の細かいメッシュ形状だからそれがフィルター代わりって事なんだろう。
それでも細かい埃は入ってくるから気になるならフィルター付属のNorthXLにすると良いよ。

それかsilverstoneから発売されてるダストフィルター買って付ければおk。
フロントファンをケースの内側に移動すれば取付られると思う。
2025/04/12(土) 19:52:01.72ID:/wHfA2EF0
Northのフロントは柱はあるけどメッシュがなくてフィルターだけって感じ
フィルター自体はわりとすかすかで風は通るが埃もそれなりに入るかな
溜まり具合は置き場とかの状況にもよるからフィルターがなくてLIAN LIなんかのメッシュだけなのとどれくらい違うかってのは分からんな
2025/04/12(土) 21:35:45.06ID:qLaWOTpf0
>>149
完全に本体に溶け込んでるマグネットダストフィルタついてるケースは気づかないまま持つとフィルタが滑って足に落とすとかはあったな
あと単純にダブルメッシュはめちゃくちゃ吸気抵抗増える
157Socket774 (ワッチョイ ff62-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:55:39.67ID:BteEB+QZ0
ケースの吸排気する箇所がメッシュの場合付属フィルターは取っ払ってるわ。
2025/04/13(日) 04:46:24.50ID:dIutufka0
昔はPCに埃溜まってたけど
ルンバ導入してから明らかに減った

空気清浄機もいらなくなって加湿器に変えた

ていうか自動掃除機って
毎日なのにこんなに埃・髪の毛取れんのかよってびびる
2025/04/13(日) 05:10:18.29ID:psFKt9n20
そりゃ床設置やめた方がよっぽど良かったんじゃ

バルンかぁ
ニャンいるから導入するの躊躇うな
何より高いしw
2025/04/13(日) 08:42:58.34ID:biBd1+MH0
ロボット掃除機なんて今3万も出せばいいの買えるだろ
2025/04/13(日) 08:51:17.49ID:qAXn9UCn0
なんなら底面吸気のケース自走させればいいんじゃね
2025/04/13(日) 09:57:28.51ID:EKxbj5Rv0
築年数かなりいっている日本家屋に住んでいるから、ロボット掃除機は中々ハードルがあるなぁ
敷居を軽くジャンプして回避するぐらいになれば…
2025/04/13(日) 11:11:07.41ID:mF9VYLG90
人間とはチン毛を散らす葦である
2025/04/13(日) 13:01:15.06ID:0bd3BZ140
剃ってるから大丈夫
2025/04/13(日) 13:07:02.38ID:EKxbj5Rv0
自身がロン毛で猫は長毛含め5匹いるかかってこい
2025/04/13(日) 14:15:12.79ID:uYnl6F+ZH
てっぺんはハゲてるんでしょ
167Socket774 (ワッチョイ ffb6-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 14:24:05.91ID:BteEB+QZ0
普通に考えて床設置は歩くたびに埃がまいあがるからPCには埃溜まりやすいわな。(埃舞い上がるとかどんな環境だろってなるけど)
机設置がおすすめ。というかPCケースのために毎日部屋掃除しろ。
168Socket774 (ワッチョイ c7d2-BXGT)
垢版 |
2025/04/13(日) 14:41:46.84ID:aUopF4Ab0
>>167
煙突は前から吸って側面に吐き出される
2025/04/13(日) 16:05:43.25ID:EmwPwv5M0
地震とかで机から落っこちたら悲惨だから床置きだわ
2025/04/13(日) 17:01:26.67ID:0aO9sRdu0
>>169
PCをメンテする配信をやってる最中に大地震が起きてピンポイントでPCがブッ壊れたVTuberに、ksonがPCを譲渡した件を思い出した
2025/04/13(日) 17:05:46.19ID:5vY3BxJbM
型落ちとは言えそれなりのスペックのを捨てる予定で放置してた奴だからって渡したんだっけか
2025/04/13(日) 19:21:05.82ID:+IjT/SF80
ドル安はやくしてくれ
ケース先進国はアメリカと中国と台湾と韓国だと思うけどアメリカと中国は海外には展開してないやつ多いからほしくてたまらんのや
2025/04/13(日) 22:26:06.08ID:arZ3nWch0
6500XのGPUサポートバーのおすすめ無い?
キャプチャボード使うから垂直マウント使えない
174Socket774 (ワッチョイ ff4a-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:21:53.08ID:BteEB+QZ0
ボトムファンを搭載しててもグラボ固定できるやつAmazonで確かあったな。
探していい。
2025/04/14(月) 01:53:11.19ID:YveEKxz90
XR WOODの海外レビュー動画見たら見事に酷評されてた
要約すると、悪い物では無いけど所詮安物。
ケース本体より付属ファンに価値が有る。
木?気づかねぇよこんなもん。

だってさ
176Socket774 (ワッチョイ ff4a-W6ws)
垢版 |
2025/04/14(月) 02:39:37.67ID:m3VnafVd0
>>173
Amazon[GPU サポートスティ ボトムファン]で検索したらいろいろ出てくると思う。

Amazon[GPUサポートブラケット ファン用 グラフィックカードサポート GPUブラケットブレース ビデオカードサグホルダーブラケット GPUスタンド 調節可能なアルミニウム 27cm 15cmと12cmに取り外し可能]
↑商品名、ケースに固定するタイプ
ファンに固定するタイプはファンに負担かかるのと地震とかでサポートスティがズレた時とかファンに当たって壊す可能性があるからやめた方が良いな。
なるべくケースに固定するタイプの方が良い。
2025/04/14(月) 05:43:36.61ID:2RvwLzJ9r
マザボのネジのところで支えるタイプもあるよな
2025/04/14(月) 10:32:41.90ID:5qbZF6b9M
長尾製作所のがよいよ
2025/04/14(月) 10:47:10.11ID:hYCrCJ3mH
※まとめ禁止、転載禁止
ビデオカード後端にネジ穴あるけど、あのネジ穴の寸法分かる人いる?
あれ使ってビデオカード固定したいと思ってる
※まとめ禁止、転載禁止
2025/04/14(月) 11:36:48.57ID:lzmLzrff0
inwinがロクなケース出さなくなって悲しいよ俺
2025/04/14(月) 11:51:21.12ID:5/8f9HdYd
あのレイアウト最高だと思うが
過小評価
2025/04/14(月) 12:04:05.06ID:RgYiwLb40
FV270、回転台とファンをワンタッチで選択できていいなと思ったら15kg近くあって無理だw
2025/04/14(月) 12:07:22.47ID:FkLwMgBN0
縦2段になってるようわからん中華サポート使ってるわ

グラボと空冷クーラーも支えられるから便利
2025/04/14(月) 12:18:43.23ID:bec2kHuKd
ホームセンターで買える適当なステーでDIYしてもいいぞ
2025/04/14(月) 12:30:04.37ID:zv7T07itd
グラボ垂れに拍車をかける補助電源の差し込み口の位置をなんとかして欲しい
電源線が側面に飛び出て見栄えも悪いし
2025/04/14(月) 12:36:35.66ID:qqzMR/j2M
つsaphire nitro+ rx9070xt
2025/04/14(月) 14:32:49.40ID:RWi4a6Cm0
>>185
あれってケース前面方向に付けられんもんなのかね
そうすれば色々解決すると思うんだけど
2025/04/14(月) 15:16:47.71ID:HzvB7Ewa0
>>180
805cは綺麗でカッコ良かったのに
2025/04/14(月) 15:17:56.69ID:HzvB7Ewa0
あと5cm幅が広ければなと思う
もう限界だな805c
2025/04/14(月) 16:39:25.13ID:GfTYSvGr0
CG530 4F考えてたけど何かハイエンドグラボの大きさだとサイドパネルに干渉して閉まらないとか色々問題あるっぽいな
2025/04/14(月) 18:07:28.47ID:g5Ecrjio0
>>187
ケース前面方向につけると
「電源ケーブルのせいでケース前面の
ファンに当たる!グラボ長300mmって書いてあるのに!」

となるのでメーカーは確実に隙間のある横の方につけたがる
192Socket774 (ワッチョイ bfb0-EYjb)
垢版 |
2025/04/14(月) 18:11:52.52ID:S+jU2SFQ0
メーカーからしてみれば
グラボのPCIEケーブル隠したければ裏配線マザーとそれに対応したGPUを買え
ってことなんだろうな。
2025/04/14(月) 18:15:19.77ID:OaaCax+pd
裏配線マザボにしてもグラボの配線は隠れんやろ
194Socket774 (ワッチョイ bfb0-EYjb)
垢版 |
2025/04/14(月) 18:17:04.11ID:S+jU2SFQ0
横にびょーんって伸びたのと
前にびょーんっって伸びたの
どっちが見映え悪いかって言うと正直どっちもどっちなんだよな。

んで、PCIEケーブルを下から接続するとなると横方向、前方向どっちも垂れ下がるから意味がない。
ケーブル半刺しの原因、ケーブルに負担かかるからあまり推奨されないけど
上方向(ATX24pinがあるところ)から引っ張ってくれば気持ち程度グラボが持ち上がるよ。
それでもGPUサポートステイは必要だけどな。
2025/04/14(月) 18:18:28.76ID:hYCrCJ3mH
>>187
大型ビデオカードは基板長くしてマザボ側と今の位置両方にコネクターつけてくれると助かる
互換性と見栄えを両立できる
コネクターのコストは高くないはず
2025/04/14(月) 18:21:29.13ID:Wz4l6oEg0
>>192
GPUの配線なくせるのはASUS独自仕様なんだわ
しかもそれさえも一切製品が出てこねぇ
2025/04/14(月) 18:43:08.46ID:g5Ecrjio0
独自規格じゃなくて工夫で配線を
無くしたsaphire nitro+ rx9070xtは今後普及してほしい

asusは裏配線マザボを売った罰としてあと5年くらいは
BTF対応製品を出してください
2025/04/14(月) 18:44:29.70ID:OaaCax+pd
asus btf対応グラボというのがあったのか
現状asus専用か…
2025/04/14(月) 19:20:17.35ID:J9MlGHRk0
普通に便利そうだから業界挙げて盛り上げて欲しいんだけど無理なんだろうなあ
裏コネクタマザボ自体も流行らずに終わりそうな気配だし…
2025/04/14(月) 19:25:43.23ID:6KNEX86V0
標準にする気なんてない囲い込むためのものだし
2025/04/14(月) 19:57:27.01ID:OMTzEufr0
ASUSはよりによってIntel13,14世代用マザーしか出してないのがね
一応B850で出す予定はあるみたいだけど地味目なTUFでなんかなあ
2025/04/14(月) 20:01:33.59ID:H3dZU0cY0
ピラーレスのガラスにスモークフィルム貼ったらダサいかな?上手くか貼れる自信は全く無い
2025/04/14(月) 21:23:55.59ID:sRjMhRKg0
ほかのケース使うとコルセアケースって頑丈さ静穏性防塵あらゆる面で優れてるって感じる
ただUSBかたくなに上向きなのがマイナス
204Socket774 (ワッチョイ bf15-8xdJ)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:28:24.47ID:pSM+0ISV0
FRAME 4000Dなかなか良いと思う
2025/04/14(月) 22:00:35.50ID:N7CcI6sK0
JONSBO Z20のピンク黒ってどこかで売ってたりする?
アリエク見ても無いや
206Socket774 (ワッチョイ 076b-ZBm9)
垢版 |
2025/04/14(月) 22:20:40.87ID:byOo+p2k0
エルザのgaluda-dっていうコラボPCのケース単品ってRTX5090空冷を静かに冷やすには心もとないかな
調べたところDefine 7 Compact TGのOEM品で、RTX4080までは動作実績あるようなんだけど
正面メッシュじゃなくて隙間吸気なことにエアフローの不安がある
2025/04/14(月) 23:08:17.98ID:Uy6kS8Mk0
>>202
業者に貼ってもらう方法はある
208Socket774 (ワッチョイ ff5b-W6ws)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:12:36.88ID:m3VnafVd0
>>206
フロントが扉で隙間吸気なケースはケースファンの静圧(mmH2o)の値が高くないと
抵抗が大きすぎてカッスカスな風しか送れなくて、高回転で回転してるのに全然風が送れてなくて
結果的に重い作業をすると爆熱になったりするからハイエンドパーツには不向きだよ。

静圧が強いArctic P12MAXもしくはP14MXのファンを使って高回転で回せば冷却は出来るかもしれないけど
静音型ケースで高回転でうるさくなるってそれって本末転倒じゃん。ケース買う意味ないよねってなるから
どうしても気になるならやめた方が良いよ。
209Socket774 (ワッチョイ 076b-ZBm9)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:16:16.59ID:byOo+p2k0
>>208
やっぱそうだよなあ助言サンクス
デザインは気に入ったけどやめとこ
210Socket774 (ワッチョイ ff5b-W6ws)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:17:02.01ID:m3VnafVd0
【風量と静圧について】

風量(CFM)が高ければ高いほどファンが生み出す風の流れの量は高くなり、
静圧(mmH2O)が高ければ高いほど防塵フィルター(メッシュフィルター、ナイロンフィルター等)、ヒートシンク、ラジエーター等の抵抗を押しのけて風を送れる(減衰せずに直進性が高い風)量は高くなる性質があります。

一般的には風量の値は排気ファンとして重視される傾向にあり、静圧の値は吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンとして重視される傾向にあります。
Mini-ITX等のPCケースで、排気ファンの空気を吸い込むスペースが限られて窒息している場合にも静圧の値が重視されます。

まぁ、排気ファンでもハニカム形状やメッシュ形状の排気口、トップファンのメッシュフィルターがあるから抵抗があるから排気する箇所も
静圧が重要だから、ケースファンで迷ったら風量より静圧を選んでおけばおk
2025/04/15(火) 01:43:48.25ID:sGN7Uz9v0
207安くて小さくてtorrent並みに冷えるの最高そうだけど見た目がダサいのがなぁ
ミドルタワーで冷える奴他になんかない?
2025/04/15(火) 01:52:56.36ID:XFTO/Whf0
お前の好みなんか知らんから自分で探せ
2025/04/15(火) 03:36:56.84ID:9Uv4NFVJ0
>>211
PA602
2025/04/15(火) 07:38:23.10ID:Ukf/PYrKH
>>212
的確な回答
まとめ用の仕込み相手はこれで良い
215Socket774 (ワッチョイ bfa0-EYjb)
垢版 |
2025/04/15(火) 09:23:46.07ID:7YtOKHvy0
>>210
よくここであがるけど
・Arctic P12 MAX、P14MAX
・Noctua NF-A12x25、NF-A14x25 G2
みたいなファンの形状は風量と静圧共にバランスがよくて
低回転時でも静圧が確保できるからそういったファン形状をケースファンを使うと良い。

・IN WIN Neptune AN120
・クーラーマスター Mobius 120P ARGB

等、ARGBファンでもそういうファン形状のファンは探せばあるからそれを使うと良い。
(NF-A14x25 G2の形状の光るファンはまだ存在しない。さすがに液晶ポリマーとかの材質はARGBファンには使えない。)

リバースファンがあるかどうかまでは知らん。
2025/04/15(火) 10:30:47.74ID:GQeOgz1Z0
207がダサいわけないだろ!
217Socket774 (ワッチョイ bfa0-EYjb)
垢版 |
2025/04/15(火) 11:06:58.38ID:7YtOKHvy0
人それぞれ感性が異なるからダサいってことも
カッコイイってこともある。

Fractal Design Defineがダサイって事もあるし
ピカピカ光らす事がダサイって事もある

知らんけど
2025/04/15(火) 11:15:32.23ID:66hCy2/90
結局好みだからな
最近流行りのピラーレスとかにしたって
前面から吸気できないようにしてまで中身ひけらかす趣味ないって人もいるだろうし
2025/04/15(火) 11:46:44.69ID:HpgD0KDa0
今fractalのnorth XLだけど次はjonsboのこれにしたい
EATXサイズも出して日本に来てくれんかなあ

https://www.jonsbo.com/en/products/BO400.html
2025/04/15(火) 11:50:01.54ID:sVICvShAM
なかなか良いねぇ
2025/04/15(火) 11:59:41.95ID:Yr3nw+kI0
CGにしかみえねぇ
222Socket774 (ワッチョイ 5f16-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 12:02:05.26ID:eIlt7oxO0
O11 VISION COMPACTより小さそうやな
223Socket774 (ワッチョイ 5ff9-hOzi)
垢版 |
2025/04/15(火) 12:25:20.20ID:Gtd5D3ws0
5インチベイが2つ付けられる&ラジエーター240mm以上つけられるケースでおすすめってないでしょうか?
現在Define R5なのですが、HDDを内蔵することがなくなったのでHDDシャドウベイがいらない分すっきりしているケースに変更したく…。
2025/04/15(火) 12:36:56.73ID:Wt1K6A520
>>218
ピラーレスの前面ガラスにスリット入れてスケルトンファン付ければ完璧だな
2025/04/15(火) 13:28:10.45ID:aQcdG6bI0
R5シャドウベイ全撤去できて5インチ2つあって
トップとフロントどちらも240付くような気がするがるけど何が不満なのか?
2025/04/15(火) 13:46:52.54ID:NnxLKOiM0
電飾でキラキラさせたいくらいしかR5に勝る要素なさそうだが
2025/04/15(火) 13:50:05.89ID:rmMKvcDs0
どうしても5インチベイが欲しいってんならもうPOPシリーズくらいしか選択肢はない
というかそんなの価格.comで検索すりゃすぐ出てくるだろうが
2025/04/15(火) 14:57:36.01ID:XJEJOH110
CM694
5インチベイ2つあるぞ
229 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 7f2f-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 14:59:24.06ID:TASX+04S0
外付けじゃあかんのか?
230 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 47b1-386V)
垢版 |
2025/04/15(火) 15:17:04.81ID:Ngke4lll0
>223
ネジで取れるだろ
下段も底のネジで取り外しできる
2025/04/15(火) 15:36:49.90ID:rmMKvcDs0
>>228
まだ売ってんの!? と思って調べたら売ってたわw
5年前のケースで懐かしいと思ってしまった
2025/04/15(火) 17:06:00.13ID:AdyNN5p3r
480付けたいんでしょ
233Socket774 (ワッチョイ bfa0-EYjb)
垢版 |
2025/04/15(火) 17:35:32.55ID:7YtOKHvy0
480mmラジエーター?

Define7 XL
Meshify 2 XL
7000D Airflow
iCUE LINK 9000D RGB AIRFLOW
Obsidian 1000D
HAF 700
V3000 PLUS

ぐらいしかないぞ

CPU、GPU二つとも水冷でラジエーターがあるからつけたいってこと?
フロント、トップにラジエーターつけりゃいいんじゃないの?あかんのか?
234Socket774 (ワッチョイ 5fb8-hOzi)
垢版 |
2025/04/15(火) 18:25:26.94ID:Gtd5D3ws0
>>232
いや、ラジエーターは120mmx2のものなので240mmです。
R5HDDシャドウベイ外せたんですね…知らなかったです。これ外せばまだ長く使えるか…
2025/04/15(火) 18:33:47.05ID:4bxpt+pH0
とりあえずケースのマニュアル読もうか
何処が外せてどんなサイズのファンやラジエーターが積めるかは書いてあるよ
2025/04/15(火) 18:59:16.24ID:BoLKGD8u0
使ってて今まで知らなかったのか
まあマニュアルを読め
めんどくさくてもだ。ここで質問するよりもっと早い
237Socket774 (ワッチョイ 07b2-VORL)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:02:07.13ID:6mEod/Dy0
>>223
R5でフロントに280mmつけとるよ
2025/04/15(火) 19:02:43.32ID:yA7tGvqY0
マニュアルなんか無くても見たら解るだろと思わなくも無い
2025/04/16(水) 16:09:33.16ID:cUEbud/Q0
jonsbo tk-3 買ったけどデザインは最高や
でも狭い…微妙にサイズがきつい…ギリギリ攻めすぎてる

あと前もjonsboだったけど微妙に工作精度や工作品質が甘い気がする
今回は微妙なへこみあったし
240Socket774 (ワッチョイ bf42-EYjb)
垢版 |
2025/04/16(水) 17:20:30.14ID:iZuzbB0K0
エルミタ記事 トップ > エルミタ取材班 > イベント 取材
「(イベント取材)帰ってきた自作PCの祭典!21メーカーが参加した「ASK★FES 2025」現地レポート」
記事4ページクラマスミニタワーMicroATXPCケース「Elite 302 Lite」
想定売価は税込4,980円

エアフローはともかく安さ重視ならこれもいいかもな。
まぁ、品質は値段相応だと思うが。最近のでかいGPUを搭載するってなると若干心許ない。
あと、でかい空冷CPUクーラーは無理だな。
241Socket774 (ワッチョイ bf42-EYjb)
垢版 |
2025/04/16(水) 17:21:50.22ID:iZuzbB0K0
>>240
間違った。4ページではなく2ページ目だ。
242Socket774 (ワッチョイ 67e8-dUwQ)
垢版 |
2025/04/16(水) 17:50:04.97ID:xXoicC6G0
o11 vision 今から買うならcompact の方がいいんかな…?底面に14cmファンx3つけたいからcompact だとつけれないんだけど、それを我慢してもcompact の方が出来がいいのかどうか…
2025/04/16(水) 19:15:24.16ID:psrM+92dd
自分は容量デカいのが正義だと思ってる
悩むくらいなら大きい方買ったほうが良い
244Socket774 (ワッチョイ 5fe4-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 19:44:55.18ID:hqgczhaB0
>>242
俺はコンパクト使用してるけど通常版とコンパクトの中間のが欲しいと思ったくらいなので通常版を薦める
容量小さくて見た目も小さくなってるから見栄えは良いんだけどね

5090とか4090とかの大きいをグラボを横置きすると底面とのファンの間が4cm前後しかなくなるのでリアンリーのストリーマーARGBケーブルとか付ける場合はなかなか取り付け等々がしんどくなるし

ファントレイもグラボが大きすぎた場合はグラボ外さないと構造上外せない
後はボタン電池の場所がグラボの下側にあっても大きいグラボ付けた場合は隙間がなさすぎて手を突っ込んで交換するなぞ不可能
245Socket774 (ワッチョイ 5fe4-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 19:46:12.41ID:hqgczhaB0
底面付けてるファンとグラボの間が4cmね
2025/04/16(水) 20:11:37.01ID:04/YFHBV0
4cmならボトムファンの風が直接当たって逆に冷えていいんじゃないの
247Socket774 (ワッチョイ 5f81-8xdJ)
垢版 |
2025/04/16(水) 20:29:09.53ID:dgSN87iy0
CORSAIR frame 4000D のフロントにnoctuaの200mmFANx2をつけてみた
PSU Shroudが干渉するので取り外さないとダメで
電源の配線がごちゃごちゃ見えて汚いけど、そこそこ静音でよく冷えます
これから挑戦する人は注意ね
248Socket774 (ワッチョイ 0773-VORL)
垢版 |
2025/04/16(水) 20:33:12.95ID:1dj3N8eW0
>>247
frame 4000D良さげだなーと思ってるんだけど、
よかったら写真あげてくださいな
249Socket774 (ワッチョイ bfc7-dUwQ)
垢版 |
2025/04/16(水) 20:45:09.59ID:ohPYuMAQ0
>>244
>>243
ありがとう、そうするわ。
なんかcompactの方が絶賛されてるレビュー多かったからvision よりずっと良くなったんかと思ったけど、やっぱ小さいなりの不便なとこもあるって感じなんやね。
2025/04/16(水) 21:15:47.35ID:4qOWWeKw0
今の今まで200mm ファンの存在を知らなかった。。
2025/04/16(水) 21:49:26.25ID:4qOWWeKw0
で、このスレでは人気無さそうだけど、汐見のケース再販

構成を再確認して、販売再開と同時に注文するんだ!\(^o^)/
2025/04/17(木) 00:42:13.13ID:E6Kt5xCy0
リキフリの420前提で考えているんですがGNのおすすめ的にもantecのfluxpro購入予定です
が よく考えたら空冷前提なのでは?と思い
簡易水冷420だとなにか他にオススメの静かなケースはありますでしょうか?
253 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6747-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 08:12:36.36ID:6jyj89qa0
今度はペルソナか

://shop.tsukumo.co.jp/goods/1220000352025/
2025/04/17(木) 11:06:59.38ID:0mgB0VzZ0
裏配線もドライブ関係が無くなってどうでもよくなった
255Socket774 (ワッチョイ bfc5-EYjb)
垢版 |
2025/04/17(木) 11:08:25.06ID:eDw7wLaG0
>>252
Antec FLUX PRO GNがレビューしてるのはあくまで空冷であって空冷前提ってことはないよ。水冷でも問題ない。
というかAntec公式(代理店ではない)のFLUX PRO製品情報ページでも水冷を使ってる。

価格.comでホーム > パソコン > PCケース > ラジエータサイズ(最大):420mm PCケース
この順で検索して自分でも良さそうなの探してみたらいいよ。

個人的におススメは、Lian Li O11 Dynamic EVO XL
ピラーレスのデュアルチャンバー型のPCケースだけどフロントメッシュキット別売りで販売されててそれ買えば
フロントにもラジエーターなりファン搭載したりできたりするから、ピラーレスのPCケースの中でも
エアフローは良い方だよ。

ただし、フロントメッシュキットは、ダストフィルター非対応で、素材がアルミなので
磁石でくっつくダストフィルターが使えないから注意。
まぁ、ファンを搭載しなくてもフロントメッシュだけでも風が排気(正圧なら)されるから
それだけでもいいかもね。

難点は価格が高いのと、重いのと、でかいのと、GPUのPCIEケーブルを接続するのが若干きついってところだな。
特に、最近の横幅があるGPUだと顕著になる。
2025/04/17(木) 12:21:25.41ID:70/8W1W00
O11 Dynamic EVO XLにギガの4090GAMIG OC入れてるが
グラボの横端からガラスパネルまで精々2〜3センチくらいしかないので
電源は不安もありながら電源メーカー社外品のL字型コネクタ付きのケーブルを
やむなく使ってる
2025/04/17(木) 13:10:37.70ID:pn/7eqip0
lian liの光るケーブル、4090に1年以上使ってみたけど一切溶けてなかったで
品質はいいと思う
2025/04/17(木) 14:03:11.24ID:uDfYXbq60
>>253
めちゃくちゃかっけー
2025/04/17(木) 14:41:46.81ID:9ayP3gQK0
ゲームコラボのケースいいよなぁ
デススト好きなんだけどコラボしたのが卒業したdefineだったうえにデザインもあんまりでガッカリしたな
2025/04/17(木) 17:16:54.45ID:nNVKatcH0
デスストのシャワーシーンケースなんて買ったら家に誰も呼べないな
2025/04/17(木) 20:07:02.00ID:0urjGAhc0
pano100Rの白欲しいって思ったけどどこも売り切れか
262Socket774 (ワッチョイ 5ff4-zOvu)
垢版 |
2025/04/17(木) 20:51:22.66ID:4zpT63+N0
>>253
ペルソナ好きだけどキャラクターデカデカなのは避けたい
俺はデスストみたいなコラボの仕方が理想だな
definecompactだから買わなかったけど
2025/04/18(金) 00:02:26.04ID:WdxxNunc0
キャラ絵ドーンよりそのゲームのイメージカラーやキャラのモチーフを散りばめた位のが良いよね
2025/04/18(金) 00:19:25.22ID:z6ynuK3Y0
ガラスケースの中を上手く見せてる人はほんと尊敬するわ
2025/04/18(金) 02:24:31.86ID:DD2Draqw0
>>261
ヤフ神バック+MSI還元で1万ちょいになるからめちゃくちゃコスパいいよね
還元よくなるまで待って注文したら在庫捌けちゃってて入荷待ちだけどメーカーも在庫切れだから目安来月頭くらいになるってさ
2025/04/18(金) 04:42:14.40ID:aJCgra750
Torrent CompactとU12Aで285K全然運用できるな
やっと水冷デビューしようと思ってたのにw
2025/04/18(金) 06:51:01.49ID:RytwRcC60
>>265
来月頭くらいに入荷するのねさんくす
2025/04/18(金) 08:53:59.88ID:Hz2xJZOK0
HE420はガチガチすぎて中身をよく触る人にはお勧めしにくい 実際に触ってみて外人ニキが絶賛してる理由はわかった
2025/04/18(金) 10:11:46.47ID:gp5gmKT90
r5を超える静音pcケースってない?r7にしようと思ってたら静音性はr5の方が上ってレビューを見て躊躇してしまった
2025/04/18(金) 11:24:15.01ID:SyuzfZlq0
以前は前面からの音漏れ防止考慮した扉付き結構あったけど
今は穴だらけのが多いからねぇ・・・
2025/04/18(金) 11:31:16.94ID:1Trl3rEU0
全面メッシュケースはファン速度ゆるゆるにしてもうるさいよね
2025/04/18(金) 11:37:25.20ID:+sWjvwKE0
>>269
ないな
今時この構造を守ってるケースがなくなったからな
273 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0738-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 12:22:20.81ID:ZLl7VXUR0
>>268
えっどういうこと?
2025/04/18(金) 12:32:27.45ID:+m/EjPaz0
扉付きの静音ケース未だに使ってるけど、
扉は常時開けっ放しだわ

閉めると吸気死ぬからファン回転数上げる必要あるけど、
それなら扉開いてゆるく回ししたほうが静かだって結論
275Socket774 (ワッチョイ bfb9-EYjb)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:19:32.84ID:EGMHSK3H0
>>269
「Cybenetics Chassis Noise Level database」で検索して、ノイズレベルA+のケースメーカー探して
該当するケースを見つけて良さそうなのあったら買うなり調べてみるなりしてみ。

注意点は、ストックファン(元から付属している付属ファン)でのみ検証してるから
増設したり、変更するとうるさくなったりするかもしれん。

気にするなら静音性が高いファンにでも交換しとけ。
276Socket774 (ワッチョイ bfb9-EYjb)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:22:28.38ID:EGMHSK3H0
Fractal Design Defineシリーズ、Antec P101 Silentみたいな扉付きの静音ケースは
HDDの動作音、コイル鳴きが気になる人とかそもそもの消費電力低くて低発熱なPCパーツ向け。
2025/04/18(金) 15:49:03.81ID:rV3i1T5F0
静音だとSETA Q1とかちょっと使ってみたかったな
発売前に変えちゃったからその後どうなったのか調べてないけど
2025/04/18(金) 16:05:15.59ID:YJ7d8ZKsr
>>275
横からだけどサンキュー
2025/04/18(金) 17:16:10.80ID:gp5gmKT90
>>272
>>275
ありがとう助かる
2025/04/19(土) 00:00:44.30ID:7yv+v/fw0
実際Define R5 は使いやすいからな
2台ある
次は汐見だけど
2025/04/19(土) 00:32:47.72ID:26wG6cpY0
汐見のAX2使ってるけど
ボトムフィルターとケースに2ミリくらい隙間があるのが気になる
2025/04/19(土) 01:38:39.34ID:FkJQ8d1b0
静音ケースで窒息してファン回るよりTorrentみたいな大型ファンの方が静かだよ
2025/04/19(土) 01:41:41.31ID:FkJQ8d1b0
てかもう5インチも3.5インチも2.5インチベイすらいらないんだからATXでももっと小さいケースいっぱい出して欲しいわ
2025/04/19(土) 01:53:46.45ID:rzPxmapL0
高さはラジ、奥行きはラジとグラボ、幅はCPUクーラーとか裏配線スペースが減るからあんまり小さくすると文句が出るんだよな
Torrent Compactとかそこそこのサイズだけど、あれでも裏配線狭いってそこらじゅうで言われてるし
2025/04/19(土) 02:17:34.54ID:lBxn9uIO0
グラボとかCPUクーラーのスペース無くさないと大して小さくならんから
結局中途半端で売れないケースになる感じ
2025/04/19(土) 07:02:22.08ID:pybuJiGB0
itxケースだけど大型グラボと360mm簡易水冷を無理なく積めて小さいjonsplus i100 proはいいぞ
2025/04/19(土) 08:36:57.47ID:N/gASXs20
そんな小さいケースにするんだったらもう
ディスクトップなんてやめちめーなよ!それか
デルでも買ってろ

昔、デスクトップをディスクトップっていうやつけっこういたなw
ASUSをエーサスとかと呼ぶならわかるが、アザーっすっていうやつ秋葉で見かけた
それはありがとうという意味ではなくギガとあざーっすって言ってたからASUSの事を指していたんだろう
店員と相談しているんだろうけど、たまにあざーっすっていうのを聞くとプッとした
2025/04/19(土) 08:49:27.27ID:lr4n92F70
アスースの読み方なんぞどうでもいいが
小さいPC作るのに凝る向きもいるからな
真似しようとは思わんけど
2025/04/19(土) 10:04:39.29ID:2UzdrxgS0
小さくすると排熱でうるさくなる
省エネにすると内蔵GPU利用になる
自作PC小型化は諦めてミニPCにした
miniITXよりも小さくて安い
ビデオカード積んだATX機と使い分けている
2025/04/19(土) 11:36:43.49ID:jc33Rk+E0
3.5ベイはまだ必要、コスパ的にSSDには完全移行出来ない
2025/04/19(土) 12:19:06.90ID:0YYwsxra0
>>290
Mini-ITX用とかならともかく
ソレより大きいのでは完全排除でないものはまだ選択できる程度にはあるんじゃないか?
2025/04/19(土) 12:30:06.33ID:nhmMxY320
まあ小さいのは浪漫だよね
何年か置きに組みたくなって組むのだけどやっぱ冷えねぇなって売っ払うことが多い
2025/04/19(土) 12:30:20.06ID:KUGfi0T80
3.5ベイが一つだけとか無しの製品も出てきた
2025/04/19(土) 12:47:23.59ID:zYInhir30
ピラーレスのベイストレージ無しPC作ったから
Define R5 でHDD積みまくりのPCも組みたい
古いCPUとマザボ売らなきゃ良かった
2025/04/19(土) 13:52:21.67ID:0YYwsxra0
>>294
R5よりR6の方が3.5インチベイが1本多かったんじゃなかったっけ?
2025/04/19(土) 14:46:24.64ID:rzPxmapL0
ベイも要らなくなったというより冷却の犠牲になった感じだからスペース空いてるわけでもないんだよな
2025/04/19(土) 15:59:25.61ID:7yv+v/fw0
>>281
他に注意すべきことってある?
昨夜は帰宅が遅くなったりして、結局注文できなかった

今夜もこれから出掛けるので、明日注文する予定
2025/04/19(土) 16:22:48.65ID:VZjJovj/0
ビクワのPure Base 501メッチャいいな
ほほ理想通り
2025/04/19(土) 19:28:42.47ID:26wG6cpY0
>>297
・トップパネルカバーは穴の開いた板でしかないので、フィルターを追加する場合はもう一つ追加購入してフィルタを挟む必要がある
・ボトムファンはテーパーねじやファンブッシュで固定できない
・ボトムフィルターユニットにある程度の厚さのフィルターを挟むとボトムファンのねじ頭と干渉してフィルターユニットに傷がつく
・マグネットを利用したサポートステイ等は使えない
・IEEEの規格策定ではドライブベイのねじ穴は下側が必須だがAX2は上側にしか開いていないので取り付けられない5インチベイアクセサリがある
・最下段の5インチベイはアクセサリがケースに干渉して入らない場合がある
・4000や5000の80番台や90番台のグラボは一部を除いて5インチベイ部に干渉して入らない
・帯電しやすい塗料なのかシャーシは置いておくだけで細かい埃を滅茶苦茶吸着する
・各フィルタとファンの間に距離あって、かつ隙間があるから正圧だろうが負圧だろうがガンガン埃を吸ってく。気になるなら常に負圧状態と考えて埃対策した方が良い

AX2は一回使ってみて気になるところあったら
自分で工作するなり特注するなりするケースと割り切った方が良い
2025/04/19(土) 19:48:11.82ID:7yv+v/fw0
>>299
ありがとう・・・

ってか知らないことがけっこう多かった

・4000や5000の80番台や90番台のグラボは一部を除いて5インチベイ部に干渉して入らない
特にこれって今どき欠陥だろ・・・

注文考え直す
2025/04/19(土) 19:51:32.81ID:7yv+v/fw0
汐見じゃないとしたら、またFractal Design のR5 か7 なんだよなあ
7 とか重くてなあ・・・
2025/04/19(土) 19:58:46.33ID:2L54UzVU0
>>298
これいいよね
トップに最大240ラジだったから結局corsair flame 4000Dにしちゃったけど
2025/04/19(土) 22:56:16.22ID:26wG6cpY0
>>299
長さ320mm以下なら5インチベイ潰さずに搭載できる(80番台の2-3割くらいで空冷の90番台はほぼ無い)
特注で50mm延長すると今出回ってるグラボは全部5インチベイ潰さず搭載出来る
前見積もり貰った時は5万くらいだった

5インチベイ裏潰すの許容できれば3-5割くらいのグラボは搭載できるはず
2025/04/19(土) 23:45:07.09ID:XccHkCi+0
>>289
電力制限かけたり、グラボ無効化したりして、自作PCを省電力化できない?
そういう運用しようと思ってた
2025/04/20(日) 01:39:18.94ID:jdRHIFvP0
AX2は知らないケースだったんで公式見て来たけど随分と古い時代を引きずった設計だなぁって思った
2、30年前のサーバー機ってこんなだったよね
2025/04/20(日) 03:07:13.22ID:8A1C3fG80
>>305
剛性が高いのと、静音性もよさそうなので注文するところだった

まだ考えてるけどね
国産メーカーを応援したい気持ちもあるし

ここで見て気に入った、Thermaltake Core P3 TG Pro はPSU の長さが200mm までなので無理

なので、Fractal Design かAX2 をいくらかカスタマイズして使うか、数日考える
思ったより欠点多いよなあ <AX2

埃吸着に関しては、つや消しラッカーでも吹き付け塗装してから使おう、とか考えてる
2025/04/20(日) 05:55:01.24ID:ygvMu9Sv0
メリット不明の変な構成し放題なのも自作ならではの強みだろ
2025/04/20(日) 07:12:40.83ID:jdRHIFvP0
別に否定はしないさ
良い悪いは別として思っただけよ?
2025/04/20(日) 08:33:06.00ID:EtRxbnQWM
>>306
大昔のケースをオクなんかで探してみるのもいいかもね
剛性なら文句のつけようが無いのもあるし
大きさも問題にはならんだろうし
2025/04/20(日) 08:41:24.88ID:74PKXMZd0
>>306
埃吸着に関しては本当に埃吸着か怪しいレベルで粉吹くから
発生したら汐見板金のサポートに相談すると多分相談乗ってくれる
とりあえず普通に使って発生してから考えれば良いかと

個人的には粉吹き現象よりグラボのサイズとか
フロントやフィルタの隙間から埃吸う方が問題なので先にそっちの対処を考えてる
2025/04/20(日) 10:00:26.13ID:RnD4XK7Q0
nortXL TG購入予定なのですが、ケースファンって背面に一つ追加した方がよろしいでしょうか?
2025/04/20(日) 10:36:39.42ID:JNDPY1qL0
排気0は流石にケース内温度が心配だから付けとけ
2025/04/20(日) 11:46:14.29ID:uZST6Lj+0
Torrentってリアファンいらないよね。
Northもリアガバガバだったような?
2025/04/20(日) 11:48:12.53ID:Q/XjngqI0
過剰なフロントファンと空冷のダブルファンで代替できるな
2025/04/20(日) 11:50:33.94ID:8A1C3fG80
>>310
>フロントやフィルタの隙間から埃吸う
構造的問題だから対処が思いつかん
隙間に汎用のフィルターやキムワイプ・シルコットを詰めまくるとか??

>グラボ
使う予定のものが入るかどうかだね
入らないなら特注?
+5万で軽く10万超えるけど、そこまでする価値があるかちょっと疑問

今回は見送りの線が強いなあ
316Socket774 (ワッチョイ f965-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:28:02.76ID:W6rEv60O0
クーラーマスターのCM694に、3×120mmファンのTHERMALRIGHT Frozen Edge 360を5インチベイを1つ使用したまま組み込むことは可能でしょうか?
5インチベイが欲しい&9950Xを冷やすために360mmクーラーがほしいのですが、5インチ&360mmラジエーターを組み込むのが可能なのか知りたく…。
2025/04/20(日) 15:13:29.39ID:74PKXMZd0
>>315
水冷化すればグラボ入るけどそれはそれで5万かかるから特注もまぁ……
でも10数万かけるならもうケース自作しちゃった方が満足できそう

埃に関してはシャーシとパネルの間に薄いゴムシート挟んでみようかと思ってる
フロントはフロント排気かフロントパネル自作するしかもう思いつかない
318Socket774 (ワッチョイ f96e-Oh5B)
垢版 |
2025/04/21(月) 16:52:21.51ID:e5JuGIDc0
CM694、簡易水冷を取り付ける時は
ラジエーターを下、天板挟んでファンという風に取り付けないといけないようですが
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3234282_f.jpg

その場合ファンはプッシュとプルどちらにするべきなのでしょうか?
普通の場合ラジエーターの下にファンだと思うのですがそれが出来ず…。
ラジエーターの上にファンがある場合は外に排気?or中に吸気どちらがいいのでしょうか…?
2025/04/21(月) 17:48:19.13ID:vuJAxsXwM
ラジエーターに冷たい風が流れる様にする
2025/04/21(月) 20:00:10.92ID:U71RNPvm0
CM694使ってるけど天板にラジエーター設置なら前側にホース持ってくることになるだろうし2段目でも5インチベイ使用は厳しいんじゃなかろうか
そもそも天板に360mmラジ設置がマザーによるとは思うけどVRMヒートシンクとか8ピン4ピン補助電源とかとクリアランスが無さ過ぎて厳しい
天板に設置するなら240mmまでしか難しいと思う
321Socket774 (ワッチョイ f971-pFs9)
垢版 |
2025/04/21(月) 22:54:01.94ID:yQPlxexK0
>>320
5インチは外すことにします。
ただラジエーターの上にファンしか置けないみたいなので、その場合風の向きはどうすればいいのかと…
2025/04/22(火) 08:30:22.52ID:8hV8BojL0
>>321
ん?天板は前から後ろまで真ん中に吹き抜けだしラジエーター外に出して上に設置出来るよ?
>>318この上にカバー付ける形状だし
俺はラジエーター上にファンを下でオーソドックスに排気にしてるけど
2025/04/22(火) 08:49:28.61ID:40hjHHC3H
自分で試せ他人にイチイチ聞くな現物見て考えろ
自作はできるできないを自分で判断、失敗しても自己責任
何故店で商品見たり店員に質問しないのか
2025/04/22(火) 09:14:11.96ID:0fs4u3Ln0
自分で判断できない人は自作できないんだから自作PCではなくBTOかメーカーPC使っとけよ
2025/04/22(火) 10:24:15.98ID:6ygype0B0
ここに質問者がいるのは普通でしょ
自分で調べて分からなければ聞く
そして知っている人が答える・アドバイスする

普通でしょ
2025/04/22(火) 12:03:35.69ID:GSpMfwxp0
普通でしょビーム
2025/04/22(火) 12:14:39.06ID:Xd6VsD8P0
お前に聞いてるわけでもないのに
割り込んで聞くなって気持ち悪いな
公園で話してたら突然割り込んでくるおっさんかよ
328Socket774 (ワッチョイ f91c-Oh5B)
垢版 |
2025/04/22(火) 12:25:05.17ID:Lsllc1z/0
>>322
ひとつお断りしておくと、ラジエターはトップパネルの内側、冷却ファンは外側に設置しなければならない。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0629/308125/10

https://i.imgur.com/6XYdpZA.png
329 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9155-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 12:35:28.06ID:PezBicvE0
>>325
質問スレと勘違いしてないか?
それが許されるのは質スレだけだぞ
なんだかんだ皆答えてくれるけどただの善意だからな?
調べてわからないなら分かるまで調べたり自分で考えるのがDIY

普通でしょ
2025/04/22(火) 12:58:13.28ID:T82qMWP0d
つーか そもそも調べてなんていないっしょ
この場合一番単純なのは現物でデータ取ってみることだと思うし
データ取ったのなら最も自分の好みに合う結果に従えば良いだけだから質問のしようがない
2025/04/22(火) 13:21:29.89ID:8hV8BojL0
>>328
そうなんか…でも実際使ってきて今まで4枚だったかマザーボード換えてきたけどどれも無問題だった
2025/04/22(火) 13:40:36.24ID:8hV8BojL0
ってかこれラジエーターにファンを直接取り付けてトップパネル下に設置は無理と言う意味では…
本格水冷で極厚のラジエーターならこの通りかもしれないけど簡易水冷なんて大体27mmでファンとほぼ変わらない厚みだし
トップパネルの上か下かでラジエーターかファンがどっちでも下に飛び出す厚みはほぼ変わらんやん
2025/04/22(火) 18:53:16.35ID:SnWaQe4RM
質問なんですけど、このケースのメーカーご存知の方おられないですか?
いくら検索しても出てこなくて…。

s://i.imgur.com/cYhvTyG.jpeg
2025/04/22(火) 19:21:26.12ID:oMI/0zri0
3DCGデザイナーが作った架空のPCっぽいんだが
2025/04/22(火) 19:26:45.96ID:3lPE42gH0
>>333
ピラーレスの場合って下に電源より下から吸気した方が良いんじゃない?
2025/04/22(火) 19:32:41.98ID:LQbLLfUk0
電源はフロント上部がベストだよね
2025/04/22(火) 19:38:56.38ID:SnWaQe4RM
>>334
言われてみれば、たしかにCGっぽいかも…
338Socket774 (ワッチョイ 8a13-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 19:42:35.11ID:/AFi099n0
なんか全てが綺麗すぎるんだよな
2025/04/22(火) 19:58:11.35ID:1ze7xrnbr
もし実物なら電源とか継ぎ目もなく角張りすぎじゃね
2025/04/22(火) 20:00:00.07ID:emXVRR6er
zotacのグラボのプロモーションのために作られたCG臭い
341Socket774 (ワッチョイ a677-nNXL)
垢版 |
2025/04/22(火) 20:07:59.34ID:GXoe4/A30
やっぱケースファンはリング状のLEDの方が良いな
シリウスループMAX出してinwinさん
2025/04/22(火) 20:11:55.28ID:xqwDzEP00
ピラーレスは黒と白ばっかりでmontechが変わった色を出してる位だな
2025/04/22(火) 20:55:01.06ID:fQGkFPbi0
うちも白だわ。
2025/04/22(火) 23:08:23.38ID:X5puDo1S0
俺はウンコ色
2025/04/23(水) 01:18:18.58ID:1iZd0wRC0
>>333
https://www.instagram.com/p/DG8r4yMyLXU/
2025/04/23(水) 01:34:07.94ID:rFLgCjSJ0
6型ディスプレイ搭載ミドルタワー、Lian Li「LANCOOL 207 Digital」の国内発売日と価格判明
//www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0422/584413
347Socket774 (ワッチョイ 3535-0INX)
垢版 |
2025/04/23(水) 03:15:25.53ID:DFlS2Y0W0
>>332
どう考えてもそういう意味の記事だよね
分離して挟まないといけないって意味で、どっちが上でどっちが下かは厚みいけそうならどっちでも良いと
ってか使ってる人がこういうアドバイスくれてるのに突然偉そうになる質問者は一体何なんだろうw
2025/04/23(水) 10:48:03.32ID:Hi39m0Rw0
>>346
ディスプレイ何て3000円くらいで自分で着ける事できるしなぁ
2万円は無いわ
2025/04/23(水) 11:01:26.47ID:dnEBxWtC0
3000円は言い過ぎやで
350Socket774 (ワッチョイ 8ae5-qtpD)
垢版 |
2025/04/23(水) 11:41:38.06ID:CQlP/vWr0
5000円から6000円だな
それにAIDA64が必要ない事を考えると+7500円は適正な値段の範囲内と思う
2025/04/23(水) 12:15:22.48ID:SojqT1kWM
720pディスプレイなら悪くないが
そこに付いてても見えねえよって感じだな
2025/04/23(水) 12:26:24.77ID:WGOQCc8c0
サイズや解像度とか問わなければ尼辺りでも3千円割り込むようなディスプレイはあるから
企業が材として仕入れるなら1000円を割り込むこともそんなに難しくはないと思うけどなぁ
2025/04/23(水) 15:07:19.24ID:AOmV0QGw0
217はまだかよ
2025/04/23(水) 15:58:14.01ID:qPFz/uuJ0
モニタだけ別売りしてほしい
2025/04/23(水) 19:59:16.74ID:9uio/LF7M
光らせるだけじゃもうダメなんだなぁ。
2025/04/23(水) 20:12:58.22ID:Hi39m0Rw0
問題はどれだけCPUに負荷がかかるかなんだよな
当然着けないに越したことは無いし
2025/04/24(木) 02:35:29.83ID:PklUgSc00
単にディスプレイ表示だけなら内蔵GPUが片手間で処理するから気にする必要は無いだろ
余程の低スペCPUだったりゲームやろうとしたら別だけどな
2025/04/24(木) 03:44:31.69ID:J3u+bWaar
ディスプレイ1枚増えるぐらいなんてことねぇべさ
よっぽと超高解像度のディスプレイってわけでもなかろうし
359Socket774 (ブーイモ MM3e-MO7o)
垢版 |
2025/04/24(木) 07:39:05.81ID:51L714mkM
ZALMANのZ10 DS BLACKでかいモニターついてるけど性能どうなんだろ
2025/04/25(金) 00:15:41.57ID:yExGLdVM0
ファン最大18基にラジエーター最大560mm、ドライブ20基を搭載可能な超大型ケース
//www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0424/584713
361Socket774 (ワッチョイ 6a8d-aA+N)
垢版 |
2025/04/25(金) 00:27:43.12ID:QzJm8yVk0
これにITXつけたら愉快だろうね
362Socket774 (ワッチョイ 1630-oBw3)
垢版 |
2025/04/25(金) 08:37:36.05ID:LyVLLj1x0
GPU縦でもIO下向きなら冷えるってテスト結果を見たんだが設計次第なのかな
テストは4090FEだったけど一般的にコアはIO寄りに配置されるし重力の影響が小さいのかも
2025/04/25(金) 10:06:34.76ID:F2+v1d1o0
最近のGPUが装備してるベイパーチャンバーも
水平状態以外の使用は想定されてないから縦置きだと冷却性能落ちるとか聞いたので
5090は少々窮屈なノーマル配置のケースに入ってもらった
電源ケーブル柔らかい電源でよかった・・・
2025/04/25(金) 13:12:04.78ID:su+qsZ3j0
メーカーも縦にしたり90度回転した状態での動作テストはしてるだろうけど、横置きで最も性能が発揮できるように作ってるだろうからな
クーラーも大きく複雑になってるしヒートシンクに風当てるだけだった昔より置き方で差が出るのかもね
2025/04/25(金) 15:24:02.97ID:mBbRMOlNd
ヒートパイプの熱伝導効率が重力方向の影響を受けやすいと自作系youtubeで見た
ホントかどうかは知らんけど
2025/04/25(金) 15:45:09.28ID:KFdPs5C40
ttps://i.imgur.com/R9zxyQA.png

こんな構成しているのに立ててマザボに向かって排気するより上面のファンに向けて排気したほうがそりゃPC内部に排熱が溜まりにくいだろうにゃ
2025/04/25(金) 19:08:40.70ID:Ga1JSObR0
CG530 4Fって底吸気も排気も出来ないの?
2025/04/25(金) 19:26:45.73ID:LWDNMzWDd
>>367
DEEP COOLのCG530 4Fだよね?
普通にできると思うが?
なぜできないと思ったん?
2025/04/25(金) 19:39:13.04ID:Ga1JSObR0
レビュー動画がほとんどの人が着けてないだけか
2025/04/25(金) 20:01:34.89ID:LWDNMzWDd
>>369
メーカーサイトでは120mmが3個付くことになってる(但しストレージと排他)
2025/04/26(土) 00:14:51.30ID:RVZ8dMq40
160mmファン×2標準装備の高エアフローミドルタワー、MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」発売
//www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0425/584978
2025/04/26(土) 14:24:26.04ID:764uNPj10
>>1
メインPCはAT -> ATXの最初期のスチールケース使ってるw
重量がケースのみで20kg w
2025/04/26(土) 14:44:57.21ID:IYdkx1IS0
ボトムファンの底にPCMの冷感パッド敷いてる
CPUとGPUが2℃くらい下がった(ような気がする)
2025/04/26(土) 21:46:38.30ID:hyud8e1e0
10年振りにパソコンケース買い替えたいのだけれど
もしかして3.5HDD使っていた人達はNASへ行ってしまいましたか?
375Socket774 (ワッチョイ 1630-oBw3)
垢版 |
2025/04/26(土) 23:01:35.23ID:NBY7zvI40
じゃないかな
3.5x1じゃミラーもできない
376 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ b5b1-NgkQ)
垢版 |
2025/04/26(土) 23:03:00.46ID:hx9euycf0
1台 24TB が普通に買えるようになったから複数詰んでた人も 1・2 台あれば十分になった
2025/04/27(日) 11:16:34.86ID:xvsD97Ha0
2基が当たり前のご時世だと内部でシャドウの上に置くしか道がないw
2025/04/27(日) 11:20:52.35ID:FMA/iSU+0
一家に一台d7xlかr5があるはずだろ
2025/04/27(日) 11:45:52.62ID:1QGsqKeK0
>>378
DefineR5なら
現在使用中が2台
中身そのままで使用終了後放置が2台
未使用が1台
ありますが今更なケースでしょ?
自作NAS用のケースもあるしHDD多数搭載を目論むならそう言うのの方が良いと思う
2025/04/27(日) 12:51:53.06ID:e4rcl9e40
DarkBase pro 901が気になる
高いけど欲しい
2025/04/27(日) 12:56:44.94ID:aql+Euu90
上面にスイッチとかUSBつけてるケースがやたらおおいんだが
昨今机の下にPC置いてる人ばっかなん?
2025/04/27(日) 13:40:53.69ID:L/UhoyVL0
PA602急に安くなった
2025/04/27(日) 13:56:06.19ID:jhY7gRHi0
机の上に置いてるメインPCがボタン上側で
机の下に置いてるサブPCがボタン下側だ…
2025/04/27(日) 14:00:12.10ID:gdSU6QPi0
CG530 4F追加のファン売って無いんだ?
2025/04/27(日) 14:00:51.04ID:gdSU6QPi0
統一感出せないからダサくなりそうだな
2025/04/27(日) 14:37:59.99ID:C+fRgeD00
NorthXL TG購入しましたが皆さんはファン増設してますか?付属の前面3つのうち1つをリアに持ってた方が良いでしょうか?
2025/04/27(日) 14:51:08.38ID:J9aMJ4Eu0
>>386
140mmを増設増設!
https://i.imgur.com/AeihbEJ.jpeg
2025/04/27(日) 15:45:08.26ID:aFeQu6JO0
バックアップに磁気テープ選んだ人は今でも使っているのかな?
2025/04/27(日) 16:09:04.01ID:QqtdwesK0
データセンターでは現役だから
2025/04/27(日) 16:13:47.67ID:xvsD97Ha0
>>387
何この車のチューンでいうくらいに出来上がった「デモ機」
恐ろしく処理能力アリそう
2025/04/27(日) 17:14:55.87ID:HxtojxLia
トンネル内にHDD3個積めるケース使ってるけど真ん中開けた2個と3個ガン積みした時でHDD温度が5~10度違うな
冬はそれでも40度で踏みとどまってたけど春になってから温度の上がりがヤバくて真ん中の一つ外付けにしたわ
2025/04/27(日) 18:11:17.49ID:3ZACyG0j0
HDDは何が何でも外付けかNAS
HDD自身にとってもケース内の各パーツにとっても
これは円盤装置も含む
2025/04/27(日) 18:29:24.69ID:X+1Haqbr0
電源シュラウドの中にストレージ積むとケーブリング大変じゃない?きれいにできたことない
2025/04/27(日) 20:06:17.19ID:xvsD97Ha0
人に見せるわけでもないけど気にしてない
2025/04/28(月) 01:34:06.10ID:MJjKKFZJ0
ケーブルの取り回しはケースによるな
旧4000Dはドライブベイがクソ邪魔だったけどXRに入れ替えたら余裕で笑ったもん
2025/04/28(月) 08:47:53.20ID:c3CYjJKg0
ミドルタワー以上を机の上に置くなんて邪魔すぎるだろ

机幅200cmで広い方だけど
わざわざ机の上を狭めるようなことしないわ
高さ的にもクソ圧迫感出るし
397Socket774
垢版 |
2025/04/28(月) 08:56:43.65
>>396
だからグラスケースが流行りつつあるのでは
2025/04/28(月) 09:03:58.70ID:c3CYjJKg0
例えガラスでも少しはマシ程度

部屋としてまともなレイアウトにするの
家の広さとか色んな意味で難易度高すぎる
2025/04/28(月) 09:22:30.91ID:N0uV4fTD0
ガラスパネルは1回粉々にしたことあるからトラウマだわ
冬にエアコン付けずに電源オンから負荷最大で回したらボンッって心臓止まるかと思った
割れたらパーツの隙間まで入り込むから大変
2025/04/28(月) 09:41:49.59ID:Sia2d93N0
>>396
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9LJ6DKJ
これ買って232cmにしようぜ
2025/04/28(月) 09:47:57.37ID:wWQRQHk30
邪魔は分かるけどピラーレス買ったらやっぱ見える所に置きたいよね
2025/04/28(月) 10:07:13.55ID:0xQiWk4V0
オープンフレームを壁掛けにしてる
設置面積ゼロで見た目もいい
2025/04/28(月) 11:59:45.23ID:V9hfzkhV0
ピラーレスを机上に置きたいがために机の方を新調したわ…
オープンフレームと迷ったけど天板に猫が座れないから駄目と却下された
2025/04/28(月) 12:39:44.86ID:nJf3wvpW0
https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&pageUnit=12&productSeq=1586
これディスプレイが下まであればかっこよかったんだけど
中途半端なのがダサいな
2025/04/28(月) 12:46:57.31ID:GAbkJgyt0
アリエクなら新聞4000Dのオプションまだかよ
2025/04/28(月) 13:16:25.47ID:hX56znXg0
>>399
グラボ立ててガラスに排気当てると割れるらしいな
2025/04/28(月) 13:46:32.08ID:jgsIz8TN0
>>403
ヌコに?

>>406
立てるより普通にマザー直挿しした方が排気当たるんじゃないかと愚考するが
今まで割れたりヒビ入ったりってことはないなぁ
2025/04/28(月) 13:49:37.76ID:nJf3wvpW0
ディスプレイをかっこよくケース内につけてる自作PCとかあげてる奴いないかな
というか自作PCの画像をアップするとことかあると見たいんだけど
2025/04/28(月) 15:43:34.26ID:jQDNENL90
MHWsベータでガラスブッ飛んだ件は7900XTXリファレンスデフォ置きだったが縦置きでも長時間高負荷運転で割れた報告有る
2025/04/28(月) 15:52:14.71ID:Lu+ojQ5Cd
グラボ下遮る拡張カード挿してるからだろアレ
2025/04/28(月) 19:38:49.83ID:yI5gZhmN0
正直ケースにディスプレイを付ける必要性が低いのがなあ
大きくすれば電気代もかかるし
2025/04/28(月) 20:24:19.05ID:TDjhFQC+0
Z10 DSって15インチのHDディスプレイがくっついてるのか
タッチパネル対応ならもっと良かった
2025/04/28(月) 20:37:57.11ID:nJf3wvpW0
たかが10数インチディスプレイの電気代気にするかね
2025/04/28(月) 21:35:49.30ID:yI5gZhmN0
そのうち側面パネルをディスプレイにとか大きくなっていくということだよ
まあ小さかろうが無駄な電力消費を気にするのは否定しないが
415Socket774 (ワッチョイ 9fa5-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 22:43:10.56ID:6NxZSpyN0
透明有機ELが安くなったらガラスパネルに透明有機ELパネルが貼られるようになるだろう
416Socket774 (ワッチョイ 9712-DAqO)
垢版 |
2025/04/28(月) 22:48:51.32ID:HOf9FI6N0
>>415
それどうやって映すわけ?
映すのにグラボ1個使う
無駄だよな
透明のは25万くらいしますので多分くることはない。
自作がなくって小型化するするはずだぞ
417Socket774 (ワッチョイ 9712-DAqO)
垢版 |
2025/04/28(月) 22:50:11.13ID:HOf9FI6N0
光らない透過型なら安く作れる
そっちだな
418Socket774 (ワッチョイ 9fa5-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 22:58:24.62ID:6NxZSpyN0
有機ELの進化より先にPCが今の形を変えて小型かするかな?と思うけどまあ楽しみやね
透明でも透過でもどっちでもいいわw
419Socket774 (ワッチョイ 9712-DAqO)
垢版 |
2025/04/28(月) 22:59:31.00ID:HOf9FI6N0
もう作られてるなぁ、アイディア勝負だからな
【MODPC】透過液晶ディスプレイ自作。メインPCを近未来的MODPCに改造します!【賃貸脇山】
【自作PC】ジャンクモニターから透過ディスプレイ作ったら近未来感が凄い
こうなる
2025/04/29(火) 06:44:53.71ID:VxYnAFSZ0
何十年も前からPCの将来は小型化って言われてるけど
性能を求めた結果昔よりグラボ何てバカデカく進化してるけどな
2025/04/29(火) 07:31:35.23ID:VR+hZNXS0
20年ちょい前くらいにビルゲイツの講演で
パソコンが小型化するよりケータイが高性能化する
って言ってた
さすがだな
2025/04/29(火) 08:22:31.97ID:VxYnAFSZ0
>>421
それより前からパソコンが手のひらサイズで持ち歩けるようになるってずっと言われてたじゃん
それより21エモンを見た時に出てた40年前のアニメでPC使って学校で勉強してたのを描いてた藤子不二雄の方が凄いわ
2025/04/29(火) 09:37:17.69ID:Ueb5wAaVH
クソデカビデオカードも内蔵GPU強化でいつか消える
Ryzen AI Maxでその兆しが見えてきた
4kゲーミングAPU出たらたぶん自作PC卒業
424Socket774 (ワッチョイ 7f30-JnDW)
垢版 |
2025/04/29(火) 09:47:22.07ID:pKRx77HZ0
UMPC山ほど出てるじゃん
2025/04/29(火) 10:29:28.55ID:33eTkBQU0
大抵の人はSwitch2とノートPCがあれば事足りる
ここはそれじゃダメな人が集まる場所なのでGPU不要になるとかは水掛け論
2025/04/29(火) 11:21:01.16ID:nClLlgID0
一部のサイズより性能取った製品見てPCが小型化してないってのは視野が狭い
そもそも自作PCなんかがっつりATXやITX規格に縛られてるんだから小型化するにも限度がある
ATXなんかはそろそろ見直すべき時期だとは思うけどBTXの失敗を見るとそう簡単じゃないんだろう
2025/04/29(火) 11:31:33.35ID:VxYnAFSZ0
>>423
人類も「いつか」消える
2025/04/29(火) 12:41:05.95ID:xwZQG4EPM
ローエンドはAPUに統合されて消えたけどメモリの転送速度の壁が無くならんとビデオカードは無くならんて
無くなるとしても小型光リンクが量産モデル実用化してからだな
429 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b71b-FBhq)
垢版 |
2025/04/29(火) 12:43:52.01ID:qbGjKnVD0
>>425
switchとラップトップどころかスマホで十分な人ばっかだからな
2025/04/29(火) 16:24:49.14ID:R4rqS6cn0
せまいアマで見つけたL字テーブルに21:9ウルトラワイド二枚、とてもじゃないが置けない・・・
2025/04/29(火) 18:24:40.37ID:vEuSjlcF0
Switchもいらんでしょ
432Socket774 (ワッチョイ 1780-nPMj)
垢版 |
2025/04/30(水) 01:48:28.32ID:ekwWgWYx0
>>422
>>それより前からパソコンが手のひらサイズで持ち歩けるようになるってずっと言われてたじゃん

だからこそ「パソコンが小さくならずに携帯が高性能になる」って言ったのは今の状態を見通せてて凄いって話だろ?
2025/04/30(水) 02:03:25.32ID:fTmfeSD50
なんかHDDアクセス中に固まったりしてイベントビューア見たら警告出てて焦ったけど、
ケース裏の蓋開けてSATAケーブルに余裕持たせたら解消したっぽい
最近のケースってHDDのコネクタが裏蓋向いてるから柔らかいケーブルじゃないとキツいよな
アイネックスの超フラットSATAケーブルとか買ってみるか
434Socket774 (ワッチョイ 7f7f-xJLD)
垢版 |
2025/04/30(水) 02:43:42.75ID:EG6LUZIC0
ITXやミニPC、ノートはファン煩いかもしれんのがな
スマホやMacみたいにARMになれば無音、バッテリー長持ちなんだろけど、せっかくWinなら64bitのアプリ対応力が欲しいし
2025/04/30(水) 07:15:44.37ID:uE5VW57h0
スマホも徐々に巨大化しているけどな…
436 警備員[Lv.3][新芽警] (アウアウウー Sa1b-FBhq)
垢版 |
2025/04/30(水) 07:24:21.05ID:Jc1/3Ju5a
スマホだって性能上げるためには巨大化せざるを得ないよ
何か革命でも起こらない限り、今のまま止まるだろ
2025/04/30(水) 12:28:16.80ID:F/z2b1YJ0
最近はメッシュだらけで静音性よりエアフローに振ったのが多いよね
一時静音が流行った反動もあるかもしれんが
というより昨今のパーツの発熱すごいから静音重視して風通し悪くするのが危ないのかな
2025/04/30(水) 12:40:08.06ID:GOqenkvk0
それもあるけど電源の発熱が減って、3.5インチHDDの騒音が減ったことで密閉型のメリットがなくなり、
そうなると開放形でゆるく風を回した方が結果的に静かになるってことじゃないかな。体感的にもそう。
2025/04/30(水) 12:40:36.50ID:GOqenkvk0
3.5インチHDDは「搭載しなくなった」が正しい
2025/04/30(水) 14:15:54.52ID:Xr57nWUt0
>>436
比率を無視してウルトラワイド=長さだけ伸ばした
今度は更に伸ばしてロングタイプってかw
超ヴァカそうだな
2025/04/30(水) 14:17:18.07ID:F/z2b1YJ0
>>438
なるほどね
HDD積まなくなれば響いてくるのはファンの音くらいになるから
風通して冷やした方がいいってことか・・・
2025/04/30(水) 15:05:42.16ID:Zp0fGkPAd
HDDを駆逐したNVMeSSDが爆熱だしね
2025/04/30(水) 15:11:13.80ID:ZqFa/m0b0
無視できない熱さの熱源増えてるからね
ハイエンドマザボはVRMにファン付けてるし
PCIe5.0のSSDは爆熱すぎてファン付けてるし
2025/04/30(水) 15:24:02.48ID:DfMEKVO+0
>>440
スマホサイズで4K売りにしてたソニーXperiaのカメラが4K録画でほっとほっとですぐ止まるのが頂けなかった
ただ、確かにウルトラワイドでPCに映るから録画時間で熱に左右されないなら、新たなXperia開発してるが、結局ロングタイプでヒートシンクが内部でデカくなり
ポケットサイズじゃねーだろと待ちわびたファンが阿鼻叫喚の毎回
445Socket774 (ワッチョイ bfb2-jW+i)
垢版 |
2025/04/30(水) 15:40:54.39ID:qyI5M6x60
NZXTのH7 Flow v2(2024)を検討中ですが、フィルタは無いようです。ファンにつけるタイプのフィルタをつける方が良いでしょうか?
使用されている方、教えてください。
2025/04/30(水) 16:02:22.06ID:V6Gj/LFe0
何語だよ
2025/04/30(水) 16:03:56.16ID:kCmX+rgTH
ちうごくじん?
2025/04/30(水) 16:07:37.30ID:bWbcBj3dr
HDD使わない方法が想像できない、俺の8TBに及ぶファイルたちを全てSSDで賄えと……?
世間一般は写真動画はクラウドなのかね?
2025/04/30(水) 16:08:51.81ID:FFpDJWIN0
NAS
2025/04/30(水) 16:09:25.09ID:w2UJnsmQ0
1台くらいはHDDつけてる人がほとんどだと思うけどね
2025/04/30(水) 16:18:45.94ID:3ijw8MfyM
大体の海外レビュアーはフィルターなんか邪魔なだけだって切り捨ててるからなぁ
余程の汚部屋か絨毯の上とか猫が闊歩してるとかじゃ無ければ時々エア缶吹き付けて埃を飛ばすくらいで良いんじゃね?
2025/04/30(水) 17:35:31.49ID:/0OVUa+J0
>>448
「HDDを使わない」んじゃなくて「HDDをPCには内蔵しない」だけだよ
今では使用したいなら内蔵させるのではなくNASや外付けケースなどを使ってPC外で使用するケースが増えていると思う
実際最大容量や容量単価は今でもHDDの方が優れているので利用方法によっては選択するのもありでは?
2025/04/30(水) 17:43:55.74ID:wetllqL50
前提考えずにNASを勧める人がいるが他にPCがなくアクセス頻度は低いがいつでも使えるようにしたいデータを置くならやはり内蔵HDDだよ
2025/04/30(水) 17:59:00.99ID:ujiWPI8h0
>>448
8TB程度ならSSDで良くない?
2025/04/30(水) 18:06:16.11ID:NjLi0hF/0
NASに置いといたっていつでも使えるだろ
アクセス頻度低いファイルこそNASに置くべきものな気がするけど使わないときはわざわざNASの電源オフって運用する人?

今時HDDをたくさん積む需要が減ってるからPCケースの3.5インチベイも減ってる訳で
どうしてもHDDたくさん内蔵したいならあまり一般的じゃないからその前提を先に言うべきなんじゃない?
2025/04/30(水) 18:08:00.85ID:wetllqL50
アクセス頻度が少なく一人で一台のPCしか使わないのにわざわざNASを常時稼働させる方が無駄だろ
電気代だってタダじゃねえ
2025/04/30(水) 18:09:24.00ID:NjLi0hF/0
だから一人で1台のPCしか使わない
スマホのバックアップとかも取らないからNASは全く持って不要って前提を先に言えって話
2025/04/30(水) 18:11:04.99ID:wetllqL50
>>457
書いてあるのに読んでないのはお前
2025/04/30(水) 18:22:58.84ID:NjLi0hF/0
>>458
前提を考えずにNASを勧めるって言うけどHDDたくさん積みたい需要の方が少ないからそりゃその前提を書かないならNASを勧められるのが割と当たり前の世の中になってるって一般論ね
君が前提を書いてるとか書いてないって話じゃなくて前提を書かないとNASが勧められて当然って話
2025/04/30(水) 18:30:38.98ID:ZWGnvCUjr
バカにはNASの価値もわからないし使いこなすこともできない
大鑑巨砲主義の大ジャップ帝国みたいな無能に何を言っても無駄
2025/04/30(水) 19:13:54.18ID:FFpDJWIN0
アクセスするのは1台のパソコンだけじゃないし
2025/04/30(水) 19:19:51.15ID:zzWsins7a
Thermaltake、“Super Tower”こと超大型ケースのソリッドパネル版「AX700」シリーズ
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0430/585470
2025/04/30(水) 19:20:47.63ID:O0JYUjFW0
汐見のパチモンみたいな
2025/04/30(水) 19:27:46.74ID:zzWsins7a
外形寸法は324.6mm、奥行き685mm、高さ645mmだそうな
重量は不明、とてもじゃないが家じゃ置けないわー
2025/04/30(水) 19:46:13.50ID:wetllqL50
>>459
そもそもHDDが積みたいって言ってる人がNASの方が良い用途なのかもわからんのにNASを勧めるのが当たり前と言われてもな
ベイが減ってるのはHDDをNASに移行してるからじゃなくてNVMeSSDの方がより用途に適合していた場合が多かったからだろう
2025/04/30(水) 20:06:12.50ID:lrjR6f0P0
ついにd7xlの上が出てきたな
フルタワー名乗れるサイズや
2025/04/30(水) 20:15:21.10ID:zzWsins7a
置き場所を確保できてストレージ満載にしたい人にはいいかもね
オプションユニットで簡単にシャドウベイ8(?)つ、ATX電源1つ増設できるみたい
ユニット自体の増設は2つまでらしい
468Socket774 (ワッチョイ 9fde-jW+i)
垢版 |
2025/04/30(水) 20:36:07.59ID:7XtcxOg80
>>451
フィルタはあまり気にしなくてもいいんですね。
ありがとうございました。
2025/04/30(水) 20:48:17.73ID:YjmRS9CT0
>>462
AntecのNine hundredみたいだな。
調べてみたら19年前のケースなのか。年取ったなあ
2025/04/30(水) 21:14:42.25ID:zzWsins7a
>>469
安宅はちょくちょく魅力的なケースつくるよねー、じぶんは300AB、アブソリュートブラックつかってたわー
あとNSK1100?だったかなMATXのキューブとか

サーマルテイクのケースはバルサしかつかったことないな
2025/04/30(水) 21:56:54.69ID:Xr57nWUt0
HDDは外に追い出す方がメリットが多い
別にNASじゃなくても外付けケースでUSBはもちろん数は少ないがeSATA接続があるし
ケース的にエアフローを考えると内蔵したら邪魔にしかならんからな
2025/05/01(木) 04:23:00.46ID:L7/O+eZ+0
いくつかのPCを24時間稼働して10年くらいになるけど、フィルターは大事
オレの環境ではフィルターを切り取るなんてありえない
473Socket774 (ワッチョイ b781-O84R)
垢版 |
2025/05/01(木) 07:06:42.32ID:bBEZjtsy0
ルンバ導入してからPC内部マジで汚れなくなった
フィルター付きだけどそもそもフィルターにすらホコリ溜まらない

ルンバじゃなくていいけど自動掃除機は神

机の上のホコリもカメラ用のダスターでぶっとばせば
後勝手に掃除してくれる
2025/05/01(木) 07:23:10.37ID:fjlP1Gqe0
ルンバビーム
2025/05/01(木) 07:27:18.34ID:t60HBAvk0
猫飼ってるからフィルターないと無理だわ
2025/05/01(木) 09:15:53.36ID:yVq1iUWW0
布団上げ下ろしする部屋(の近辺)や動物飼ってるとどう足掻いてもフィルター必要
477Socket774
垢版 |
2025/05/01(木) 10:00:20.57
可能ならPC部屋には繊維質のモノは置かないのがいいよね
478Socket774 (ワッチョイ bf4c-JzpU)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:21:22.92ID:PpR6p9QD0
o11 vision compact 買ったけど底面吸気、背面排気はいいとして側面にラジエーターつける際にはやっぱ吸気にするよね?
5090使ってると熱すごいから他のパーツのためにその熱を側面からも排気した方がいい、ラジエーターとcpu 温度は10度とか上がるけどそれは動作に問題ないから許容範囲って意見もあるらしく…
479Socket774 (ワッチョイ 9f3f-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:36:19.68ID:KAJm6qm20
>>478
ビジョンモードやめてトップにファン設置して排気にする手もあるけど見た目がなw
後はサイドのラジエーターをサンドイッチして少しでも吸気増やすかだ。

360AIOとリアンリーのファンを使ってるけど、サンドイッチしてない状態で1150rpmくらいからサイドパネルの穴から風切り音がしだすからなー

ボトム吸気やリア排気で同じ速度にした状態の音より遥かに大きい音がするから、サンドイッチした場合は更に音が大きいなる可能性はある。
2025/05/01(木) 10:42:35.29ID:yVq1iUWW0
>>478
違うケースだけど俺はケース天面を開けてないもんで側面に付けたラジ排気にしてるな
側面ラジ可能なケースのメーカーは吸気を想定してるんだろうし
使ってるユーザーも吸気にするのが多数派だと思うけどね
確かにその方がCPU温度下がるだろうがゲームしてて危険な温度になったことはない
481Socket774 (ワッチョイ 9f3f-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:49:38.03ID:KAJm6qm20
>>478
肝心な事を書き忘れたが俺もo11 vision compactを使ってる
482Socket774 (ワッチョイ bf4c-JzpU)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:16:09.34ID:PpR6p9QD0
>>479
同じの使ってるのね、いいよねこのケース。
corsair aio つかっててtough fan でサンドイッチにして今のところ排気向きでタフを外にしてつけてるけど風切り音はタフmaxでも気にならないな…底面吸気の方が1500rpm くらいからうるさいかも。
やっぱ吸気向きなんだね。

>>480
排気向きなんだね、危険な温度には俺のもならない、ゲームで7900x3dが70度くらいだけど冷媒温度がグラボの熱吸ってどんどん上がって42,3度になるんよね…まぁでもメモリやマザー、nvme にはグラボの排熱とcpu の排熱影響減るというのもわかるからいいのかもなと…
トレードオフなんだろうけど悩む。
2025/05/01(木) 11:18:23.18ID:SD37bgfM0
自作ブームと言われた頃から携わってきた者として、
床に置く場合、フィルター必須
デスクトップに置く場合、以外に要らないという答えを見出した
もちろん、あったに越した事はないし、自分はしっかり装着してあるケースを選ぶがね
484Socket774 (ワッチョイ 9fdd-Nh0I)
垢版 |
2025/05/01(木) 13:08:54.27ID:MVYndj450
やっぱりフィルタは必要なんですね。
使う予定のケース(NZXT H7 Flow v2)にはフィルタが無いようなので、ファンにつけるタイプのフィルタをつけるしかないかな。
2025/05/01(木) 13:17:44.27ID:MAm50kzmd
一月に一回くらいエアダスターで掃除すればフィルター無くてもいいと思う
2025/05/01(木) 15:18:14.21ID:iKzVHLJdd
トップ排気でメッシュになってるケースが多いし
埃が舞い降りるトップにはフィルター必須ですね
2025/05/01(木) 16:33:45.20ID:QH2EawV10
良く知らんデカいケースに内部を入れ替えて使ってるけど、フロントファンは見えないから要らないって思ってたけどフィルター付いてた
けどうちも床置き猫族だから内部見てみたら全然汚れてない
2025/05/01(木) 16:39:15.39ID:SD37bgfM0
ネコネコうるせーなw
よくキーボードの上に猫が横たわっていると
「うぁぁぁ、○○ちゃんが爆睡してて何にも出来にゃーい」とか言うが、さっさっとツマミ出せって思うw
2025/05/01(木) 16:55:08.91ID:QH2EawV10
飼うのは自由だろw
ただキーボードには乗らんけど…それ結構ヲタ女子ありがちな自作組んで見てくださいな承認欲求系だろw
2025/05/01(木) 17:29:49.95ID:IY4j8nSB0
爺うっさい
2025/05/01(木) 17:30:16.38ID:IY4j8nSB0
あ488ね
2025/05/02(金) 04:22:20.47ID:kHsp57Dt0
中国だとEvolvS2ってのが発売されてるんだな〜と思って調べてみたけどX2に比べてほのかに香るチープ感がなんとも…
EvolvX2の絶妙なクリーンな感じはあの背の高さにあるのかなもしかして黄金比か?
やっぱX2欲しいわ早くどっか代理店してくれ
2025/05/02(金) 13:10:18.55ID:Zpmr2gfg0
初心者なのですが静音性が高くて側面がクリアガラスのケースって何か無いですか?
フラクタルデザインのポップサイレイントってケースがまさにそれなんですが黒の在庫が全然無くて
2025/05/02(金) 13:14:54.97ID:IRIJ37fJ0
ヤフオクならあるけど
495Socket774 (ワッチョイ 1fad-0kD/)
垢版 |
2025/05/02(金) 13:59:45.94ID:HQqi2Khh0
そもそもpop silentって静かなの?
2025/05/02(金) 14:38:20.22ID:Ig4w4wdP0
>>493
ANTEC FLUX PRO
2025/05/02(金) 15:32:25.04ID:CUgaCn+Ud
FLUX PRO使ってるが静音性はないぞ
エアフローは良好だが
2025/05/02(金) 15:53:45.35ID:jMIjOGGb0
FLUX PROは全面メッシュだらけで結構ファン音聞こえるね・・・w
140mmファンをかなり回転数絞ることで騒音にならないようにしている。
499Socket774 (ワッチョイ 9fae-FBhq)
垢版 |
2025/05/02(金) 23:42:12.90ID:bDb/nCqu0
みんな似たような悩みを持ってるな。
俺はO11 Vision Compactのビジョンモードで、サイドにラジエーターを設置しているんだけど、冷却性能を上げつつ風切り音を抑えたいと思ってAIに相談したんだ。
そしたら、ラジエーターをファンでサンドイッチにした上で、背面パネル側のファンのネジ穴にL字ブラケットを使って共締めする形で、自作の整流板を取り付けろってさw
さらに、整流板と背面パネルのメッシュ穴の間に1〜2cmの隙間を確保し、整流板には通気穴を開けると良いって言われた。
2025/05/03(土) 00:57:58.91ID:xs1GnpxU0
木製フレームで縁取りをしたミドルタワーPCケース、Lian Li「LANCOOL 217」国内発売日と価格確定
//www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0502/585842
2025/05/03(土) 01:14:30.17ID:xs1GnpxU0
TRYX(トライエックス) E-ATX対応PCケース「LUCA L70シリーズ」の取扱開始
//www.cfd.co.jp/consumer/product/release/c-l700n-nn0h-g0k.html
502Socket774 (ワッチョイ bfbb-8SS3)
垢版 |
2025/05/03(土) 01:16:53.38ID:HTPhIkij0
また木製かよ
2025/05/03(土) 01:18:15.96ID:99VG2Zeg0
湿気でそり返りそう
504Socket774 (ワッチョイ bfbb-8SS3)
垢版 |
2025/05/03(土) 01:22:16.04ID:HTPhIkij0
Northの後追いばっかだな
デザインは嫌いじゃないんだけどさ
2025/05/03(土) 03:11:42.40ID:vxgfiK7b0
気を付けろ!木を付けたケースだぞ!
ほぼ木製なら物珍しさも出るけど一部分(かなりちょこっと)だけ木の何が良いのか分からん
2025/05/03(土) 03:21:14.50ID:HMmE4Odf0
木製ビーム
2025/05/03(土) 03:23:47.87ID:gs4FqUdI0
昔のオーディオのサイドウッドみたいなもんだろう
2025/05/03(土) 06:53:49.90ID:mvrSyeTy0
木製ケースはなにが出てきてもnorthの後追いにしか見えん
木とガラスの次に来るトレンドはなんだろね
2025/05/03(土) 06:57:49.82ID:HMmE4Odf0
土で触り心地のトレンドになりそうやな
510Socket774 (ワッチョイ 7f30-0kD/)
垢版 |
2025/05/03(土) 06:58:03.92ID:q0yCOT950
inwinのほうが先なんだけどね
2025/05/03(土) 07:08:09.52ID:6xCAtxXl0
土なら陶器製か
2025/05/03(土) 07:18:37.91ID:mvrSyeTy0
素焼きのケース通販では買いたくないなw

個人的には素材よか塗装に凝ったケースは出てきそうな気がする
メタリック系とか
2025/05/03(土) 07:25:09.54ID:99VG2Zeg0
蒔絵と螺鈿細工のケースとか出たら見てみたいわ
2025/05/03(土) 07:32:56.88ID:71BZ4rPK0
ライザー噛ませて垂直マウントでマザボに熱風浴びせるくらいならもっと横置きデフォのケース出てもいい気がするんだけどSilverStone以外全然出ないよな
Level20XTとかHAF XBみたいな弩級キューブ今の時代ウケそうなもんだが
2025/05/03(土) 07:39:08.80ID:Ug8GNuz10
垂直メリットなしって知られたから
下火になるだろうな
2025/05/03(土) 08:18:42.28ID:CwMzzOLM0
挙げてるケース的に煙突効果じゃなくてマザボ寝かせる方のグラボ縦置きじゃね

SilverStone、ハイエンドシステムがラクラク入る横長の大型ケース「Crown 04」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0501/585610

ちょうどゴツい横置きの新商品来てたけど配線格納終わってそうな窒息ケースで絶妙に需要なさそう
2025/05/03(土) 08:30:18.10ID:GHslpUEE0
一昔前に流行りかけた所謂HTPCだな…結局机の周りに置くとなるとフットプリントのデカさはデメリットしか無いのだわ
2025/05/03(土) 08:33:33.90ID:oKLTknu70
とうとう時代がINWINに追いついたのか
最近はヘンテコケース出してないよな
2025/05/03(土) 09:03:35.25ID:N2NLPCYA0
>>513
その昔あったよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000812/etc_makie.html
520Socket774 (ワッチョイ 9fae-FBhq)
垢版 |
2025/05/03(土) 09:51:17.24ID:x5fhmReM0
今PCケースだけじゃなくてその他周辺機器もブラウン(ウッド)が増えてきてるから
海外で木目調が流行りかけてるんだろ
2025/05/03(土) 10:02:53.52ID:JLNdTFk00
デスクやフローリングとの組み合わせによっては抜群に映えるけど難易度が高すぎる上に殆どの場合では浮く。
インテリアでもそうだけど、ウッドって周りとちゃんと合わせないと全体を見渡した時の違和感の元になるんだよな。
2025/05/03(土) 10:34:46.77ID:JI4Zl2aU0
>>514
jonsboのtkシリーズとかビクワのピラーレスとかThermaltakeのtowerを横置きにするのが早いのかね
2025/05/03(土) 10:43:38.21ID:99VG2Zeg0
>>519
ほへー、今となってはマジモンの骨董品だな
2025/05/03(土) 12:04:54.79ID:NIIjkzrwM
変な方向で日本的なの好む外人ってそこそこ居るから蒔絵ケースは今でも案外売れるかもな
2025/05/03(土) 12:26:45.64ID:HMmE4Odf0
蒔絵ビーム
2025/05/03(土) 12:32:01.53ID:N2NLPCYA0
ちょいちょい伝統工芸仕上げのPCケース出てくるんだよね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080719/etc_antec.html
https://www.value-press.com/pressrelease/204699
527Socket774 (ワッチョイ 7f66-xJLD)
垢版 |
2025/05/03(土) 13:17:31.91ID:uaD5HSRf0
めんどくさいコスパ厨だからVersa H17
どうせ床に置いて見ないし黒い塊で良い
2025/05/03(土) 13:32:09.77ID:stBwKvxf0
寂しいこと言うなよ、ビラーレスにしてパーツ全部光らせようぜ
きっとハマるから
529Socket774 (ワッチョイ 9fe5-DTdM)
垢版 |
2025/05/03(土) 13:39:26.84ID:MfxQ6ZMi0
何だかんだで光らせてる人が多いからな。デスクが学習机みたいな人は見栄えとか気にしないんだろうけど
2025/05/03(土) 13:41:06.25ID:oKLTknu70
メモリとかGPUとかたまーにARGBソフト常駐してないとレインボーに戻るやつあるから嫌い
531Socket774
垢版 |
2025/05/03(土) 13:41:53.74
>>508
セラミックパネル
532Socket774 (ワッチョイ 9ff4-vt8g)
垢版 |
2025/05/03(土) 14:10:33.09ID:90fLiN1J0
デザインじゃnorthに勝てないから木はやめろよもう
まあ217には期待してたんだ検証待ちだな
2025/05/03(土) 15:44:52.90ID:PnCBBpdNH
素材より電源を後端以外の場所に置いたケース来そうに思う
MONTECH HS01, HS02みたいなやつ
2025/05/03(土) 15:46:34.97ID:oKLTknu70
ラジエーターのデュアルチャンバーが増えてほしいかな
2025/05/03(土) 15:53:38.05ID:y4lDZ45I0
>>534
どういうこと?
2025/05/03(土) 16:18:40.64ID:NIIjkzrwM
あんま光らせる気は無かったけど今どきの流行だしと思って一応光らせてちっこいフィギュア飾ってる
アクションつけると鬱陶しいから単色だけどな
2025/05/03(土) 16:39:53.13ID:Kbqt6+J70
単色暗めに光らせて電源ランプ代わりにするくらいが丁度いい
2025/05/03(土) 16:55:23.51ID:zT0B3FwU0
パーツは発光させずに上下に貼り付けたLEDバーで全体をほんのり照らしてるわ
ゲーミング感を抑えつつもパーツを照らす事が出来て良い感じ
2025/05/03(土) 17:33:08.86ID:UYejfEw50
>>534
GT502みたいなやつかな?
あれ背面にラジエーター付けると10℃以上温度上がって使いもんにならんかったわ
540Socket774 (オッペケ Sr8b-7qz2)
垢版 |
2025/05/03(土) 18:31:23.69ID:tVw2byb0r
SST-RM23-502を組んでいるけど電源を付けるの辛いわ
フロントパネルが外れないフロント電源で隙間が1cmくらいしかない
あとCPUクーラーのAN400はリテンションのネジが長くて干渉したからネジを3mm切ったわ
2025/05/03(土) 18:58:31.59ID:MLwJNZ310
>>533
Geometric Futureのケースも面白い形してるけどあんまり話題にならんね
Model5は購入考えたが、電源サイズの問題で購入を見送ってしまったが、、

ZOA系列にModel5のホワイトモデルの各色が大量在庫になってるけど発注数間違えてそうw
2025/05/03(土) 20:58:27.99ID:71BZ4rPK0
>>522
現行ならそこら辺になるんだろうけどlevel20xtみたいな高さ贅沢に使ってる横置きケースたまには出てきてもいいと思うんだよな
まああれは流石に奥行きがデカすぎて結局買わなかったんだけど…
2025/05/03(土) 21:34:15.66ID:PnCBBpdNH
>>541
Geometric Future Model5を買った事がある
レイアウト自体は期待通りだったが、フニャフニャな作りで接地部分曲がってるのが気に入らなくて1日で手放した
実績あるケースメーカーで類似レイアウト出して欲しいなと思う
2025/05/03(土) 21:36:22.64ID:st6pQtSc0
ケースが重いと文句を言われる時代なんだわ
鋼板の厚さをアピールしなくなった
2025/05/03(土) 21:48:05.32ID:N2NLPCYA0
支柱減らして剛性激減させてるのにピラーレスとか持て囃される時代やしな
546Socket774 (ワッチョイ bf50-zjHh)
垢版 |
2025/05/03(土) 21:51:20.55ID:T6AoJC7L0
SFFを体現してるケースが欲しい
Qube 500くらいのやつで
2025/05/03(土) 22:05:03.13ID:MLwJNZ310
>>543
展示品みて、なんかペラそうって感じはしたが、実際ペラいのか、、、
548Socket774 (ワッチョイ bf8b-8SS3)
垢版 |
2025/05/03(土) 22:05:54.94ID:HTPhIkij0
今のケースって大体ペラい気がする
2025/05/03(土) 22:20:30.48ID:5DukV1TY0
HDD載せなくなって昔ながらの鉄板厚くてゴツいケースは駆逐された感じがする
2025/05/04(日) 06:08:13.26ID:CeV+IWu+0
鋼管で鉄格子みたいなケースでいいかもな
メッキなら光らせてピカピカ倍増
竹ひごで鳥かごケースとか
551Socket774 (ワッチョイ c67e-0dhc)
垢版 |
2025/05/04(日) 06:37:27.46ID:rwAhZhoM0
最近アウトレットケース売ってる店ないかな
昔は電脳売王で買ってた
2025/05/04(日) 07:07:06.60ID:eLEDraSoH
頑丈なねじ止めパネルのケース欲しいとなると、SILVERSTONEか中古の古いモデル
ツールレスパネルは流行りだけど、何かの拍子にパネル外れる
実際、パネル落として部屋の床にキズ入れてしまったよ
ガラスでなく鉄板でケース側は割れなかったのは幸い
床修理は高価だが勉強代だわ……
2025/05/04(日) 07:43:26.40ID:chPlbQL+0
リンクスダイレクトがいくつかジャンクケース売ってる
554Socket774 (ワッチョイ c67e-0dhc)
垢版 |
2025/05/04(日) 08:35:17.13ID:rwAhZhoM0
>>553
サンクス スケスケケースばっかりだね
https://www.pc4u.co.jp/view/category/case
自分で探したみた
安いやつない
2025/05/04(日) 10:47:44.78ID:QZZzMjNc0
ハードオフ
お目当ての安いものがあるとは限りませんけど
556Socket774 (ワッチョイ d6be-664b)
垢版 |
2025/05/04(日) 11:21:38.88ID:J71fYJua0
最近はケースの一部に木材を使うのも流行ってきてそう
マシンには鉄の方が合うと思うんだけどな
2025/05/04(日) 11:36:39.96ID:kBsXI+Rbr
若干スレチかもだけど。
ケースから出てるUSB用ケーブルのマザボに指すコネクタが割れそうなんだけど、こういうのって交換できるもんなの?
メーカーに出さないと駄目かな
2025/05/04(日) 11:41:25.47ID:avwZLovX0
>>557
同型のコネクタ
ハンダ一式
それに君のやる気さえあれば


出来る!
2025/05/04(日) 11:41:58.35ID:RceJrLAU0
分解してみてみりゃ良い
ものによっちゃホットボンドとかでつけてたり
2025/05/04(日) 12:03:02.72ID:9rPpjWtX0
torrentとか高額なわりにコネクタ周りがホットメルト付けで汚えの
2025/05/04(日) 14:24:47.23ID:RGiVsvzw0
仏壇屋とコラボした総木製PCケース
2025/05/04(日) 14:46:16.97ID:ri9ypz4I0
>>539
そうなんか、gt502horizon気になってたんだが
563Socket774 (ワッチョイ 1e93-qJX6)
垢版 |
2025/05/04(日) 15:23:54.23ID:tnqJK/vM0
銀石は実は堅牢な作りなんじゃないか最近思うようになった
564Socket774 (ワッチョイ d6c8-1J5U)
垢版 |
2025/05/04(日) 15:32:11.51ID:UuZn3tej0
torrentバカにするとあいつがクルド
2025/05/04(日) 17:12:32.03ID:jEQFuIFn0
煙突効果謳っちゃってるシルバーストーンはちょっとなあ…
2025/05/04(日) 17:12:57.61ID:Htw3g54I0
ケ◯ゴ・クマみたいに
割り箸とかアイスの棒かなんか貼り付けてボロ儲けできねえかな
2025/05/04(日) 19:49:25.00ID:VvdB1oAT0
銀石の煙突効果を謳うケースは実際冷却排熱共に優秀だけど結局はAPファンと筒状の構造のお陰なんで例の効果はまぁ…無いです
現行のALTA F2はGPU横置きになって熱溜まりも一切無く排出されるんで恐ろしく部屋温まる
2025/05/04(日) 21:58:37.70ID:Y2Of/BKX0
ディスプレイ付きだとこれ結構見た目良いな
いくらくらいになるんだろう
https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&pageUnit=12&productSeq=1648&searchCategory1=5&searchCategory2=-99&searchCategory3=-99&searchKey=&searchWord=
2025/05/04(日) 22:38:26.95ID:jEQFuIFn0
同型機は3.3万でクッソ評価低くて2.3万円で投げ売りされてるから
まあ4万いかないくらいからスタートじゃね
2025/05/05(月) 00:14:59.16ID:9rcAUvuFM
もうサイドパネル自体をメインモニターにしてしまおう
あとはキーボードもつけて
バッテリーで動くようにして…
2025/05/05(月) 02:01:03.32ID:Z+nhrgru0
今のゲーミングPCをバッテリーで動かすのは大変そうだw
572Socket774 (ワッチョイ 6630-3yWE)
垢版 |
2025/05/05(月) 04:18:54.44ID:+D6UTwlK0
模範解答

ラップトップかよ!
2025/05/05(月) 05:38:40.58ID:o4J9gOjm0
ノート型PC作ったら売れそう
2025/05/05(月) 06:08:57.00ID:jZGVP8te0
天才あらわる
2025/05/05(月) 07:16:16.19ID:rOPYWrvC0
スタバにデスクトップ背負って行かなくてもよくなるのか
2025/05/05(月) 08:47:30.09ID:7+CVMxNW0
MDF、その後アクリルで自作した御仁・・・
https://point-cloud.h■atenablog.com/entry/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E3%82%92%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%88%EF%BC%93%EF%BC%92%EF%BC%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90
2025/05/05(月) 09:13:57.89ID:bZYH44sL0
自作スピーカー界隈ならまな板と組み合わせて良いケース作れると思う
2025/05/05(月) 09:15:37.99ID:dFRiDd5H0
まな板ショー
2025/05/05(月) 09:30:48.71ID:A0PoBH5i0
ケース単体ではないけどこれが気になる

MSI、本体前面に13.3型液晶を内蔵したCore Ultra 9+RTX 5090搭載ハイエンドゲーミングPC 実売約102万円
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2504/17/news142.html
https://jp.msi.com/Desktop/MEG-Vision-X-AI-2NVZ9-014JP/Overview
https://i.imgur.com/mk4AE1e.jpeg
2025/05/05(月) 09:41:13.85ID:xz2VQav00
魅せる()を最優先にした結果のゴミにしか見えん
ケースは何のためにあるんだと小一時間問い詰めたい
2025/05/05(月) 09:44:11.01ID:lck6ynJV0
102万はない
モニタ買って嵌め込んだほうがいい
2025/05/05(月) 09:49:45.11ID:DOYIpt+P0
中身5090となるとこんな魅せケースは不安しかないな
グラボ全力で回せないだろコレ
2025/05/05(月) 10:01:50.41ID:bZYH44sL0
ケースメーカーで集まってモジュールケースの寸法規格を作ってくれないかな
2025/05/05(月) 10:56:53.38ID:37AuO1SG0
ザク2の肩アーマーみたいで草
2025/05/05(月) 11:06:53.41ID:O/gzb+hs0
これはピラーレスと同じ方式にしてるからまだマシだけど
一時期流行って爆熱がバレて即廃れたフロントガラスでスリット吸気に近いことしてるな
2025/05/05(月) 12:50:48.21ID:cgLDMMxw0
LANCOOL217よさそう
Northの上位機能互換に見える
2025/05/05(月) 15:24:27.43ID:HWXBsMdJ0
217はニトリみたいでちょっと…
2025/05/05(月) 16:30:27.64ID:h8P5GuN80
ボトムファン吸気の床置きケースをキャスター付きの架台に乗せるようにしたらグラボの温度10度下がった
冬用カーペットが吸気の邪魔してたんやな、早めに気がついて良かった
2025/05/05(月) 16:50:38.14ID:O/gzb+hs0
ボトムはファンの半径分の高さがないと吸気抵抗になるって聞いたことあるで
2025/05/05(月) 18:47:53.88ID:2iAJ0STT0
217は216みたいにフロントパネルの位置をオプションで変えられる奴だったら良かったのに
591Socket774 (ワッチョイ 1ed8-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:42:29.05ID:X0oPOEzu0
217は機能面も冷却面も良さそうだけど
まじでデザインだけがなぁ
2025/05/05(月) 21:01:02.31ID:6Gn6qPcD0
ネタ切れだからって木材ペタペタすんのやめーや…
2025/05/05(月) 21:05:36.66ID:BtsTNgsY0
こういうパネルに何を映せばいいのさ
2025/05/05(月) 21:07:20.74ID:DOYIpt+P0
システム情報か為替チャートやろ
2025/05/05(月) 21:52:35.75ID:IJHWoNYXd
パネルに温度だの表示しても見ないかそもそも物理的に見えないから全然そそられない
2025/05/05(月) 22:42:27.66ID:UMsDTQwh0
正直パネル貼り付けただけみたいなのはあんまり
透過液晶のMODPCは好き
2025/05/06(火) 00:48:51.63ID:6weQFMNm0
もしかしてサブモニターになるのかな?
メインモニターでフルスクリーンでゲームやりつつ
ちょうどスマホをデカくしたような縦長比率がXやdiscord開いておくのに便利そうかも
598Socket774 (ワッチョイ d640-664b)
垢版 |
2025/05/06(火) 01:00:40.89ID:Uy4gNCRn0
憧れるのは分かるけど絶対モニタもう一枚用意した方が良いぞ
2025/05/06(火) 08:40:54.35ID:kWGLuOEO0
4000D、5000Dみたいに木材パネルはオプションでいいのよ
2025/05/06(火) 10:42:05.10ID:8o1yqijJ0
モニター付き水冷クーラーに飼い猫のgif画像を映し出してはしゃぐ、おねえさん・・・
https://youtu.be/loXQ8KH8Dmw?si=kazKJvu5ziOshMLO&t=1129
2025/05/06(火) 11:27:42.78ID:h8myQ85c0
ピラーレスはもうお腹いっぱいだから
上部に5.25inchベイ2個、下部に3.5インチベイ2個以上と電源
フロントにUSB-C、140ファンが2個設置できるような通気性がよく振動に強いケースおねがい
設計の古いケースばかりだから新規に作ってくれよ
2025/05/06(火) 12:03:45.36ID:tRpZH8BN0
LANCOOL 217良さそうやん
つかGPUファン最近標準装備で多いけど効果あんの?
2025/05/06(火) 12:05:43.15ID:k4XxP3FW0
ベイが欲しい、でも通気性も欲しい
無理だろ、理屈に合っていない
3.5にしろ5にしろ外に追い出すことを考えた方がよほど建設的だ
2025/05/06(火) 12:11:30.11ID:3WqORjYe0
GPUファンって何だ?自分でGPUにファン取り付けるのか
2025/05/06(火) 12:16:00.98ID:KbnPMJrs0
5インチベイそれも複数が欲しいって要求自体が古いから、
適合するケースも古いモデルなのはしょうがないね
2025/05/06(火) 12:20:30.70ID:tNtsrp2t0
ストレージを裏面?に置くだけでも結構違うんじゃね
数が入らんのがネックだが
2025/05/06(火) 12:33:59.71ID:Jp3CxcvMM
今のwin11の仕様だとストレージは外付けにした方が安全な気がするんだが
2025/05/06(火) 12:38:22.51ID:tRpZH8BN0
>>604
悪い、ボトムファンのこと

GPUに積極的に風当てますよーって標準でファン付いてるの最近多いなと思って
2025/05/06(火) 12:46:14.07ID:Q4POVAwT0
>>607
確かに勝手にBitLocker問題とかあるもんな
データはシステムドライブには置けないよねぇ
2025/05/06(火) 12:54:53.12ID:CPodT45H0
木材は傷がつくしnorthなんかは上下端のバリが割と適当で写真と実物で結構違うなと思った
611Socket774 (ワッチョイ 6b4b-n7sC)
垢版 |
2025/05/06(火) 13:26:30.28ID:yjynY79p0
Z9+が現役です
マザボの変わらない限りこれでいけない仕様を選択しないでずっとこれで行くと思う
2025/05/06(火) 14:14:58.06ID:8Tp5YEme0
5インチ3.5インチたっぷり積める昔のケースの方が好みな一方グラボの大型化が著しいから今の規格で昔のケース風の出して欲しい
売れ筋にならないのは分かるけどそんなに需要ないんかなあ
2025/05/06(火) 14:36:05.05ID:Sq0tOauiH
3.5HDD複数積むならNASかファイルサーバー、ODDは配信の発達でドライブメーカーも撤退
クライアントPCでドライブベイの需要は少ない
で、PC内に入れる物が減って今の形になった
マザーボードのSATA無くなるのも時間の問題
2025/05/06(火) 14:47:27.83ID:pJ2Xn4Hs0
SSDでも4TBが普通、HDDなら20TBオーバーの大容量が普及価格帯で手に入る時代
光学ドライブはついにパイオニアも撤退した
2025/05/06(火) 14:50:20.85ID:41zL6ZEQM
>>612
大昔の鯖系やその派生を中古で漁ろうか
2025/05/06(火) 14:53:00.77ID:/maFrn510
え?パイオニア外付ドライブ出すのやめたの?
2025/05/06(火) 14:58:47.61ID:pJ2Xn4Hs0
>>616
内蔵も外付けも完全撤退
事業そのものを中国企業へ売却
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2011687.html

業務用は売却先が継続するようだが、民生用はもう終わり
2025/05/06(火) 15:53:42.03ID:5MrvKOsL0
ベイと通気性両立できなくはないけど
そもそもベイの需要がないという
2025/05/06(火) 16:03:05.03ID:y+ParJ3K0
売上1位になるポテンシャルがないのは分かるが中途半端な新作よりはコンセプトが明確なベイガン積みの方が隙間産業できるんじゃねとは思う
JONSBO Nシリーズとか結構評判いいし
2025/05/06(火) 16:10:47.69ID:nYMrnLCU0
光学メディアなんぞ10年前ですら一部のドライバかゲーム入れる為仕方無く外付け所持してたレベルなんで内蔵型に至ってはレガシーor好事家の玩具と化して久しい
そう考えるとこの数十年でCPUのメニーコア化やGPUの異常な肥大化、ストレージのマザーボード上実装という変化が起きてもATX規格が一切変化してないの異常だな
2025/05/06(火) 16:25:47.38ID:G9HJFqlZ0
Define7がまだそこそこ売れてるのは綺麗に隙間にハマってるからなんだろうな
2025/05/06(火) 22:33:56.62ID:pYWzYKAw0
antec C5
マザボの下通せないんなら最初に言ってや
2025/05/07(水) 08:35:45.22ID:BXmjWnaG0
techpowerupで温度見るとケースでかなり差あるんやなあ
実際に値を見ると温度高めになるのは除外したくなる
2025/05/07(水) 08:58:29.05ID:whASpemO0
まだやろうと思っているゲームのCDをイメージ化するの忘れたまま
内蔵光学ドライブ外して捨ててしまいどうしようか思案中
2025/05/07(水) 10:20:40.53ID:75h2QS460
外付け光学ドライブ買えよ
2000円ぐらいだろ
2025/05/07(水) 10:57:52.71ID:gworfTJp0
わざわざベイ付けれるケースを探して買うより簡単で安上がりよな
要るって言う人も使わない時の方が圧倒的に多いんでないの?
なら引き出しにでも仕舞っておける外付けドライブが合理的なのでは
2025/05/07(水) 11:01:34.98ID:zGNrNBM9M
大昔の話だけど吸い出し出来るドライブと出来ないドライブが有って
プレクスターとパイオニアの一部機種が妙に人気だった遠い記憶
今もそんな相性有るんか?
2025/05/07(水) 11:06:27.10ID:X1EzLXci0
パイオニアのハイエンド機種はリッピング精度売りだったけどどちらかというと相性より経年劣化対策だな
最上位機種は外付けだったし先日終売してしまったけど
2025/05/07(水) 11:52:13.35ID:ENh6rJZU0
yamaha F1
prextor Premium

内蔵も外付も持ってたなぁ
懐かしい
2025/05/07(水) 12:23:29.13ID:+RBzKVyU0
昔、CDが半分飛び出した状態で刺さるディスクドライブ売ってたよね
コンパクトで良かったんだけど
2025/05/07(水) 12:28:24.16ID:CI8y1iv40
内蔵ドライブは外したけど、USBアダプタ付けて必要な時だけ外付け化してるわ
使ってるケース自体には5インチベイ2つあるけど、
フロントラジ付けるのに邪魔だった

使用頻度考えたらそれで困らんし、配線も減って良かった
2025/05/07(水) 12:36:27.98ID:6VTOBfEP0
内臓は外したけどCDが大量にあるから外付けを買おうと思って
でもどれ買えばいいか調べるのめんどくさくてまだ買ってない
2025/05/07(水) 12:54:48.02ID:wuYYjFr6d
>>632
そりゃ「あなたには要らない」ってことだよ
634Socket774 (ワッチョイ a7b1-qJX6)
垢版 |
2025/05/07(水) 12:57:31.57ID:DIrFzitP0
5インチベイはホットスワップ不要なら要らんかも
どちらかというとフロントのIOパネルが汎用品で交換可能になって欲しい
2025/05/07(水) 12:59:46.40ID:whASpemO0
この2年くらいのうちに出たのでもUSB-Cついてないのとかあるからな
2025/05/07(水) 13:15:25.80ID:Z/lmlzrtM
>>627
強烈なエラー訂正ついてるやつはプロテクト付きと相性悪いとかは聞くけど
吸い出し自体できないってのはないんじゃないの
データ読めないじゃん
2025/05/07(水) 13:43:17.40ID:KkJONKTs0
色々考えてo11d evo rgb買ったつもりだったけど、実際に組んでみると色々不満も出てくるな
2025/05/07(水) 14:00:13.65ID:SBL6zn+Kd
ツクモでCH560が7000円でコスパ良さそう
2025/05/07(水) 14:01:41.91ID:PMcPQgmQ0
>>636
商業だとあり得ないけど昔の同人界隈だとドライブ相性で面倒な事になるの稀に聞く話
2025/05/07(水) 14:02:38.93ID:Z/lmlzrtM
あー焼いたcd-rとかならありそうだなそれ
2025/05/07(水) 14:31:20.53ID:T2lAGS+F0
>>637
俺もそれ買って若干というか割と後悔したな
ずっとコルセアで組んでたから、評価の基準上がってただけかもしれんが
2025/05/07(水) 15:42:37.69ID:VbzvAcm50
LANCOOL 217 予約したぜ
2025/05/07(水) 16:05:37.78ID:zGNrNBM9M
>>636
記憶に有るのはコピーガードを貫通するのに特定機種が有効って感じ
俺はそこまでしてコピーしたいとは思って無くて詳細は覚えて無いから実際は違うかも知れん
2025/05/07(水) 16:05:56.95ID:Cw3cA4M60
木は飽きたから大理石とかにしてくれ
2025/05/07(水) 16:16:45.75ID:b51JV4rj0
corsairの6500xみたいなクソデカいデュアルチャンバーケース乗せるのに良い台ってあるかな
幅があり過ぎて大抵の奴に乗せられなくてどうしようかと
2025/05/07(水) 16:49:30.97ID:wuYYjFr6d
>>644
AKIBA PC Hotline(だったと思う)に革張りケースの記事があったけど
647Socket774 (ワッチョイ 12e5-ZCvE)
垢版 |
2025/05/07(水) 17:07:00.18ID:W3NkI6Su0
みんなケースめっちゃ持ってそう
648Socket774 (ワッチョイ d2ad-Enlg)
垢版 |
2025/05/07(水) 17:48:19.50ID:9Hxz1USA0
ケースの上向きのUSBはなんかヤダ
毎回ゴムの蓋するのがめんどくさい
649Socket774 (ワッチョイ d2ad-Enlg)
垢版 |
2025/05/07(水) 17:55:08.81ID:9Hxz1USA0
>>645
2度目はないぞ路線。
でかい筐体を買うと2台が困る。
この手って本体の上がラジエータなのでケースの上に物が置けない
下はしたで吸気なので床に近いほど誇りを吸う
1台目は仕方ないけど2台目になったときにほんと悩む
2025/05/07(水) 17:56:39.23ID:+RBzKVyU0
ケースを地面置きする想定で上向きUSBなのかね
逆にケーブルとか垂れてダメージありそうなんだけど
2025/05/07(水) 18:29:52.34ID:wuYYjFr6d
>>650
暫くフロントUSBなんてUSBメモリーでしか使っていなかったわ
背面はキーボード(マウス)とかDACとか線振下げているけど
2025/05/07(水) 19:30:50.50ID:1Rw9CrhI0
クリアガラスじゃなければ買ってたわ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0507/586296
2025/05/07(水) 19:34:02.87ID:RXr0bRlSd
一部のグラボ以外冷えないやつじゃん
2025/05/07(水) 20:28:41.59ID:4MGvHJG80
IO下はIO上よりはましだがイメージにあるFEならベスト
CPUの冷却が気になるけれど
2025/05/07(水) 20:59:22.37ID:KkJONKTs0
>>652
マザーボードサイドに360mmのラジエーター載せられればなあ
2025/05/07(水) 21:30:51.68ID:fqREz2Rd0
>>652
写真だけ見れば左右のファン両方共吸気じゃん
写真奥から排気するのか?
2025/05/07(水) 21:45:31.79ID:egOclq7h0
>>656
片側はリバースファンって書いてある
2025/05/07(水) 22:19:00.13ID:fqREz2Rd0
>>657
失礼しました。
2025/05/07(水) 22:47:42.23ID:2aCVORRo0
SATAをUSBに変換して接続できるやつあるけど、あれで内蔵ドライブ繋ぐのはあかんのか?信用性低い?
2025/05/07(水) 22:50:49.64ID:weaG//We0
それで内蔵ブルーレイを外付け化してるが特に問題なく安定してる
2025/05/07(水) 22:58:28.91ID:E89u0fdJM
>>659
何でそんなナンセンスなことする必要があるんだ…?
2025/05/07(水) 23:00:33.26ID:pdhwEytB0
>>659
ラズパイとかならわかるがデスクトップでやる意味あるか?
663Socket774 (ワッチョイ 6630-3yWE)
垢版 |
2025/05/07(水) 23:02:35.89ID:A66QfjAw0
ATAPIのドライブ変換して使ってたよ
SATAのODDは買ったことない
2025/05/07(水) 23:02:47.34ID:RjfCrVJe0
信頼性は
SATA>USB
PC電源>ACアダプタ
じゃね
665Socket774 (ワッチョイ f7e2-hfmg)
垢版 |
2025/05/07(水) 23:21:40.10ID:qc97sxjS0
>>659

何を言ってるのか苦しむのだが
外付けのドライブを内蔵ドライブの様に起動できるかという質問ですか?
2025/05/08(木) 00:03:24.62ID:ACvaI07B0
殻付のDVD-RAMディスクがまだ手元にあるから、
ATAPIのドライブと変換ケーブルも一応とっていてある
2025/05/08(木) 00:05:00.36ID:Ra6bwn040
>>645
汐見板金の伸縮キャスター台
ホムセンでイレクターパイプと棚板買って自作してもいい
2025/05/08(木) 12:39:32.83ID:fqgol+EA0
>>642
気になってるからレビューよろ
669 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1efe-5RKp)
垢版 |
2025/05/08(木) 12:47:39.51ID:YcS+1DQM0
海外レビューならもういくつかある
2025/05/08(木) 13:18:24.83ID:yFQgicw80
>>659
内臓ドライブをSATA-USB変換で外付けとして繋ぐって事だろ?
何かケースに入れないと振動とかでエラー出そう
2025/05/08(木) 13:27:21.11ID:nG67doTJ0
俺も予約した
2025/05/09(金) 03:21:33.29ID:J8C/plHv0
>>659
録画機の録画保存先をusbに変換したSSDにしてるけれど今のところデータ欠損とかはないな。システムにした時はわからん。
2025/05/09(金) 11:15:57.34ID:QMPOSCyb0
Lancool 217
強化ガラスパネル下部の吸気口のダストフィルターが無いっぽい
これは対策しないと内部ホコリだらけになるかもしれんw
2025/05/09(金) 11:22:43.03ID:D9ly7GzR0
これに限らずサイド下部がメッシュになってるやつってだいたいフィルターついてないよな
675Socket774 (ワッチョイ 9257-L4A6)
垢版 |
2025/05/09(金) 11:47:14.28ID:F0lCk7ez0
どの部分を言ってるかよくわからないが
普通は電源の真下にしかフィルターはないしそれで問題ない
側面にフィルター付いてるケースなんて激レアだろ?一つも知らないぞ
2025/05/09(金) 12:08:16.66ID:m0m+9J79d
メッシュ自体がフィルターだから
2025/05/09(金) 12:10:32.55ID:rEGA2OeW0
とはいえ確実にそこからも空気が流入することになる以上
フィルターのあるところからだけ吸い込むように側面のメッシュは塞ぐか
メッシュのところにエアフィルター貼るかの対策は必要だな
一切ホコリの侵入を防止したいなら、だが
2025/05/09(金) 12:12:54.62ID:X7wdRybc0
埃だらけの部屋をなんとかしなよ
679Socket774 (スププ Sd32-dSfI)
垢版 |
2025/05/09(金) 12:14:11.68ID:0th99BJtd
下から排気すればいいんじゃね?
2025/05/09(金) 12:14:25.18ID:Tob2RV0J0
フィルターが別売じゃないだけかなりの進歩だな
2025/05/09(金) 12:14:39.82ID:Nvgs7PxW0
ルンバ買えば?w
682Socket774 (ワッチョイ 9257-L4A6)
垢版 |
2025/05/09(金) 12:15:41.20ID:F0lCk7ez0
そこまで行くと病的
最近のケースのこと知らないエアプが変な理想を言ってるようにしか見えない
電源が吸気するためのフィルターのみで吸気できるわけないことは普通に自作してる奴ならわかる
683Socket774 (ワッチョイ c687-3yWE)
垢版 |
2025/05/09(金) 12:24:49.43ID:K8Mnh6vd0
lancool3とかc7とかついてなかったっけ
684 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4b45-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 12:25:25.74ID:tN5nXFYk0
定期的にメンテすればいいだけだろ
お前らものぐさすぎんだろ
2025/05/09(金) 12:32:27.05ID:EKvWkP/M0
>>675
最近の機種ではないけどDefineR5は前引き出しの底面フィルターあったよ
自分は買ったっきり開けてないケドO11 Dynamicはマグネットのフィルターが底面にも付いてたと記憶してる
2025/05/09(金) 12:34:38.66ID:LBK3MdoI0
LIAN-LI騎士団でもいるのかw
フィルターないところにエアコンフィルター
貼るくらい普通だろ
2025/05/09(金) 12:39:08.95ID:+lQL00la0
フィルターは付いてないけど塞ぐためのシートが付いてるケースはあったはず
2025/05/09(金) 12:40:56.46ID:rEGA2OeW0
>>677だけど
確かにちょっと神経質かもしれんがそんな異常な対応でもないと思うぞ
ホコリは下からこそ吸い込みやすいわけだし
布団上げ下げする部屋とかだと掃除云々で空気中のホコリの量をどうにかできるわけじゃない
皆が皆フローリングのリビングでPCつかってるわけでもないし
689Socket774 (ワッチョイ 92d4-57Z5)
垢版 |
2025/05/09(金) 12:41:06.87ID:F0lCk7ez0
>>685
そうじゃないんだよ
底にはLancool 217も普通にフィルター付いてる
上のやつが言ってるのはPCケース下部側面の金属メッシュの内側全面にフィルター付けろってこと
そんなことやってるケースはないから馬鹿げてるし病的だと言っている
690 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 4b45-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 12:44:00.03ID:tN5nXFYk0
217はフロント用のフィルター付属してた筈だが
691Socket774 (ワッチョイ 92d4-q6AS)
垢版 |
2025/05/09(金) 12:45:14.13ID:F0lCk7ez0
電源が入っている部分の底だけではなく外周メッシュ部分全てをフィルターで覆いたいとか
外周メッシュ部分を全部完全に塞いで電源が吸気するための底のフィルター部分だけでケース内の底面ファンも吸気させろとか
今まで全く出てきたこともない意見が急にワラワラ湧いてることに違和感しかない
単発ばっかだし
692 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 4b45-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 12:47:03.73ID:tN5nXFYk0
単発多いのは時間的に出先で書いてるからじゃねぇの?
2025/05/09(金) 12:51:31.67ID:rEGA2OeW0
確認しとくけど俺はLANCOOL217を貶す意図は全くないよ
普通に興味あるしもし俺が使うならそうするなという意味で書いただけ
2025/05/09(金) 12:53:21.88ID:EKvWkP/M0
>>689
そう言うことか...
確かにメッシュでなおかつフィルターもってのは自分も知らないなぁ
2025/05/09(金) 12:54:09.10ID:TUFTyf9p0
フィルターは基本的には吸気ファンがある所と天面ファン部分しか付かないから他は自分で用意するしかないぞ
696Socket774 (ワッチョイ 92ed-q6AS)
垢版 |
2025/05/09(金) 13:01:15.21ID:F0lCk7ez0
同じ仕様のケースがどれだけあると思ってるだろうな
売っているものほぼ全てだぞ
底に電源があるケースで側面が金属メッシュのみというのは売っているほぼ全ての製品が該当する
リアンリ特有の問題だと思ってる時点で意味わからないのに騎士団がどうとか言ってるやつもいるしさっきから何なんだ
2025/05/09(金) 13:04:26.11ID:cLHY7M+EM
海外レビュアーの動画見てみ?
フィルターなんかエアフローの邪魔だからいらねーって時々言ってるから
神経質過ぎる意見なんか誰も気にしねーから自分で勝手に対策しとけよ
そう言うのも含めて自作だろーに
って前にも似た事書いた記憶が有るんだが
2025/05/09(金) 13:06:09.55ID:+lQL00la0
ああいうケースは床に直置きしないしな
2025/05/09(金) 13:09:51.94ID:D9ly7GzR0
いちいち人格攻撃するやつ
700Socket774 (ワッチョイ f7fa-VD4/)
垢版 |
2025/05/09(金) 13:11:15.43ID:6Qpa26hu0
え、なんで「海外が上」みたいな価値観なの
それヤバいよちょっと
2025/05/09(金) 13:16:29.74ID:o7P+JkwL0
フィルターがないってのはコストを削って検証結果を良く見せようとする小細工にしか見えないな
2025/05/09(金) 13:16:58.96ID:cLHY7M+EM
お、攻撃対象が俺に変わったぞ
喜べフィルター難民
2025/05/09(金) 13:17:29.33ID:61SpzbQR0
フィルターが付いてても冷えるケースが最高だよ
2025/05/09(金) 13:30:57.89ID:qXiDMFV50
埃は置き場の状況が一番影響するから対策も人によるか
下サイドはフロントほど吸い込みは強くないからメッシュ程度でもある程度埃は遮るだろう
フロントが粗いナイロンフィルターだけのタイプも埃はそれなりに入ったりする
別にフィルター付けるのは損失が気にならなければいいんじゃない
2025/05/09(金) 13:51:03.00ID:QMPOSCyb0
なんかオレのせいですまん
スレから消えるわ、ほんとすまん
2025/05/09(金) 13:52:56.38ID:RyeX7We9d
フィルターあっても無くても掃除はするだろ
どっちでも良くない?
2025/05/09(金) 14:02:55.26ID:g8JAPKoS0
バラす前提にしにくい電源ユニットの部分は欲しいけど他は別にどうでも
708Socket774 (ワッチョイ 922c-q6AS)
垢版 |
2025/05/09(金) 14:05:26.82ID:F0lCk7ez0
>>705
lancool以外の全てのメーカーの全てのケースが同じ仕様であることを知らなかったのかな?
あの金属メッシュの内側にフィルターつけてるケースなんてほぼ存在しないからな
デュアルチャンバーの底面ファンと違ってファンとケース側面には距離があるから大量に埃が入ることもない
2025/05/09(金) 15:39:31.05ID:nZkIs200H
PCを床から上げて、部屋掃除をすればそんなにPC内部は汚れない
気が向いた時にダスター等を吹けばすぐきれいになる
汚れ防止の観点からもタバコは厳禁
2025/05/09(金) 15:40:17.05ID:+lQL00la0
問題は猫砂の粉だ
2025/05/09(金) 16:54:18.19ID:Nio7fLZf0
まともなケースメーカーが一切ない糞ジャップが海外様を貶めるとかないわ
2025/05/09(金) 17:21:29.51ID:o7P+JkwL0
スウェーデン以外全部ゴミや仲良くしろ
2025/05/09(金) 17:27:33.71ID:J3e96Cqo0
でも全部 Made in China
714Socket774 (ワッチョイ 72ce-2UMV)
垢版 |
2025/05/09(金) 17:29:47.07ID:b6Fw5Xdu0
フラクタル至上主義で安心した
2025/05/09(金) 17:29:58.12ID:Py7Upv610
今現存してる日本のケースは高い、過剰品質、古臭いの三拍子揃ってる
まあ規模小さすぎてそうならざるを得ないだけだけど
2025/05/09(金) 17:47:22.68ID:cEHj6fff0
どういう環境で使ってるかは人それぞれ
そりゃフローリングでデスク上に置いてりゃ寝室床置きより埃はたまらんでしょ
という具合にそうでない環境での使用を否定するのはちと乱暴な気がするな
布団敷いてる6畳間なんかでPC使うなとか言いだしたら単に狭小家屋住み差別だし
2025/05/09(金) 17:58:54.27ID:J8C/plHv0
フィルターいっぱい欲しいならnzxtのh9flowとかどうなんだ?
【上面と右側面と底面にはダストフィルターを標準装備しており、ホコリ等のケース内部への侵入を防止します。】らしいぞ
718 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4b45-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 18:03:28.21ID:tN5nXFYk0
>>700
海外の方が自作が盛んだから
人が多けりゃその分情報が集まる
日本の自作界隈は吹けば飛ぶほど小さいからな
2025/05/09(金) 18:09:16.23ID:qXiDMFV50
広くて人もあまりいないような所とフローリングデスク置きでも人の出入りが多い所では全然違うね
あんまり埃たまらん所に置いてるのはメッシュのみでいいと感じるから他での評価もそうなったりして
2025/05/09(金) 19:46:57.52ID:2tvISEQj0
正圧で使えば済む話
吸気さえしっかりしていればその部分からしかホコリが入ってこないから掃除は楽
負圧だけは絶対にダメ
2025/05/09(金) 20:19:01.08ID:f2Mn4GO40
自作なんだから気に入らない所は自分で解決しろって
2025/05/09(金) 21:23:43.90ID:ihs/AKxkM
いつまでやってんの、この話題。
2025/05/10(土) 04:25:03.10ID:4KPfWCiu0
CG530 4F やっと買えたけどクッソ良いわ
エアフローも完璧やな
ピラーレスはエアフローに難があると言われてるけど
めちゃくちゃ冷えてるわ
724Socket774 (ワッチョイ d64e-Qrwx)
垢版 |
2025/05/10(土) 05:16:30.46ID:xCWOnpxZ0
ロシアと繋がっててアメリカで全ての販売を禁止されたメーカーをわざわざ選んじゃうのが情弱ニワカっぽいな
中も配線スペースも狭くてデュアルチャンバーの良さが無いケース
ここの連中はdeepcoolだけは買わないだろうけど本人嬉しそうだからあんまり貶さないでやってな
2025/05/10(土) 05:17:53.84ID:Rt2Qmqig0
親分がどうするかでしか物事を決められない無能
726Socket774 (ワッチョイ 277f-TfrH)
垢版 |
2025/05/10(土) 05:27:39.94ID:cYmJO2M70
>>708
その人の何か気に障ったのか知らんけど「金属メッシュの内側にフィルターつけてるケースなんてほぼ存在しない」とまで言って責める必要ある?
Performance 1 FT ARGBは吸気口が鉄板側だけどそこに初めからフィルター付いてるし、クーガーのMX600なんかも側面フィルター付いてる
俺が元から知ってる最近のだけでもすぐに2つ出たから、自分がよく調べてないだけでは?
727Socket774 (ワッチョイ 5e35-Qrwx)
垢版 |
2025/05/10(土) 05:29:58.71ID:0Gu97Bjv0
ロシアの侵略戦争に加担している反日国のケースよりは親日国のケースを選びたいけど気にしない殺戮好きもいるんだな
いくらでも似た製品がある中で敢えてdeepcool選ぶ奴がこのスレから出てくるとはな
静音性皆無な安い最低レベルのファンが光ってるだけで満足しちゃう奴もスレ見てるんだな
xやカカクコムにしか居ないと思ってた
2025/05/10(土) 05:33:57.08ID:XjjLxA7OH
私はそう思わないので
主義主張の押し付けはしないでもらいたい
729Socket774 (ワッチョイ 9287-Qrwx)
垢版 |
2025/05/10(土) 05:44:46.48ID:x7HREu1V0
買うなとは言ってないし主観を押し付けてもない
だがそういう目で見られることは当然覚悟して書き込まないとな
オワコンのdeepcoolなんて買ってるんだから
言論統制こそ辞めてもらいたい
2025/05/10(土) 05:54:29.38ID:4KPfWCiu0
ディープクールさいこー
政治とかどうでもええわー
731Socket774 (ワッチョイ 7283-Qrwx)
垢版 |
2025/05/10(土) 06:08:06.69ID:2l6p+F420
せめて物が良ければそう言えたのにな
SNSではメーカー名は伏せとけよ
2025/05/10(土) 06:18:28.46ID:xPcCLs760
最近こういうのとイスラエルがどうこう言ってる奴が増えてほんと迷惑
ぬくぬくした安全圏から政治語ってんじゃねえ
2025/05/10(土) 06:22:22.97ID:eYq93GCjH
最低限PCの話題にしようよ
734Socket774 (ワッチョイ 4b0e-L4A6)
垢版 |
2025/05/10(土) 06:32:10.58ID:5Kx3Deya0
すぐ政治に結び付けるのは孤独な老人の特徴
2025/05/10(土) 08:41:39.05ID:TvrraLib0
床置きでホコリを避けるためにフルタワー置けるおすすめのcpuスタンドか台車教えて
2025/05/10(土) 09:09:46.70ID:k1MwMAyN0
ルミナス
2025/05/10(土) 09:10:44.79ID:RNLS8pr20
Amazonで2000円くらいで売ってるちゃちい奴使ってる
こんなヒョロヒョロのパイプで大丈夫かよと思ってたけど意外と安定してる
738Socket774 (ワッチョイ 2715-T6Ba)
垢版 |
2025/05/10(土) 09:24:03.66ID:o3eluZxc0
LANCOOL 217
レポよろ
2025/05/10(土) 09:41:46.70ID:fluZB1Dg0
転載されるんで書きたくない
2025/05/10(土) 09:44:43.31ID:Umf3jo1K0
レポは価格.comに書こう
2025/05/10(土) 09:46:49.29ID:Umf3jo1K0
inwinお前久々にケース出したと思ったらしょうもねえもん作ってんな
742Socket774 (ワッチョイ 5e39-VD4/)
垢版 |
2025/05/10(土) 10:03:04.51ID:Q+bhS0P90
>>732
日本は一切安全圏ではありません、「モロ渦中の国」です

米共和党(統一教会)=イスラエル=ロシア政府(正教会)

この反日蛆虫、全て横繋がりのユダヤ閥です
ウク露戦争もウクライナとロシアが争ってるんじゃないです、アメリカのカトリック派とプロテスタント派(ユダヤ閥)の代理戦争です。

んで、このカス共が次にドンパチやろうとしてる場所が「台湾と日本」です。
そして、米英ユダヤ閥側に魂を売り国家国民を奴隷化させたのが、自民党の祖先である明治政府(薩長)です。
2025/05/10(土) 10:20:45.99ID:eE9pBD8L0
LANCOOL217 BLACKどこも売り切れてて買えねぇ
2025/05/10(土) 10:46:30.06ID:k1MwMAyN0
強えなlancool217
745Socket774 (ワッチョイ 9f8b-T6Ba)
垢版 |
2025/05/10(土) 10:53:28.18ID:SwtMD8dR0
lancool 217良さそうよね

フィルター問題はあるけど、
DefineR5から乗り換えたいと思う数少ないケースの筆頭だわ
746Socket774 (ワッチョイ 9fbc-q6AS)
垢版 |
2025/05/10(土) 11:04:21.46ID:Nokt731k0
買うものなんだからもっと調べた方がいい
ケーブル関係いまいちなケースだよ
もっとしっかり調べてから買わないと買ってから気付く事だらけになる
下調べが雑すぎる
2025/05/10(土) 11:11:10.44ID:alXsDf1b0
せめてレビュー記事とかの内部写真よく見てからでないと買えない
748Socket774 (スププ Sd32-dSfI)
垢版 |
2025/05/10(土) 11:18:18.23ID:nYuTrxzqd
フラクタル食うなこれ
2025/05/10(土) 14:20:20.74ID:GTu8LwZ70
ぶつけそうな位置に木材使ってるのが怖いな217
750 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 1eb0-5RKp)
垢版 |
2025/05/10(土) 14:50:27.97ID:xMZ7DioE0
デザインが気に入らない
751Socket774 (ワッチョイ d6ab-5RKp)
垢版 |
2025/05/10(土) 15:20:29.86ID:KknIUdTs0
>>743
ツクモネットショップに在庫あるけど
2025/05/10(土) 15:59:24.88ID:SrCR39gg0
>>751
情報ありがとう、買えたわ
2025/05/11(日) 05:25:18.97ID:zj0OR8Zu0
LanCool217見た目が落ち着いた感じでかなり好きなんだけど電源ボタンが下側面に移動しちまって悲しい
上部のままなら買ってたわ
754Socket774 (ワッチョイ ffe5-PmU+)
垢版 |
2025/05/11(日) 06:30:11.19ID:3SQRlo/s0
海外ニキがほめてたAntec C8 カーブウッド買ってみた。本当に良いわこれ
2025/05/11(日) 07:30:42.71ID:GzFtRaxX0
カーブウッドビーム
756Socket774 (ワッチョイ 6f66-zUdZ)
垢版 |
2025/05/11(日) 08:15:39.89ID:JLZKAkgE0
いくらステマしても革ジャンのせいで自作PCブームが完全に終わってしまったのが哀しいね

PCパーツ屋とかあと3年保つのかな…
2025/05/11(日) 09:10:36.79ID:2yp9wvon0
>>753
サイトのイメージ画像見ればわかるが、本体をデスクトップに置く、というひとつのトレンドも汲んだデザインということだからね
2025/05/11(日) 10:21:02.04ID:YHkJFMYm0
静音ケースって、なんで電源ボタンやUSBが上向きなのが多いのかな
ホコリのこととか考えると、正面向いてるケースが欲しいんだけど
759Socket774 (ワッチョイ 6f6b-zUdZ)
垢版 |
2025/05/11(日) 10:28:00.84ID:bP7D63jU0
静音にしたい程のファンが全部Noctuaのガチ勢→ほぼ確実に机下に置く=電源上

ピラーレス等の見た目重視→ほぼ確実に机上に置く=電源下

当然ケースメーカーは需要に応えて売れる為の設計にしてる
2025/05/11(日) 10:30:35.95ID:GqCk/B8P0
リモートスイッチがちょっと便利
761Socket774 (ワッチョイ 2358-onYc)
垢版 |
2025/05/11(日) 10:40:34.39ID:xZA1Xbqb0
USBはともかく、
今どきはスリープで運用が普通なんじゃね?

自作windowsでスリープ運用してるけど、
問題まったくないよ
2025/05/11(日) 10:53:09.60ID:2kSNW2Lt0
Windowsなのか緑のドライバなのか知らんけどスリープにするとパフォーマンス下がるからシャットダウンしてますはい
763Socket774 (ワッチョイ 034a-Ft9D)
垢版 |
2025/05/11(日) 10:58:56.80ID:ZfQ+ADB10
次にPCからなくなるものはなんだろう?
なくなると見た目に影響するぞ
764Socket774 (ワッチョイ 034a-Ft9D)
垢版 |
2025/05/11(日) 11:00:25.61ID:ZfQ+ADB10
グラボがPCからなくなったらスカスカになるだろうな
ケーブルが燃えるトラブルからは卒業できるけど
外付けグラボの時代になるかもよ
765Socket774 (ワッチョイ 034a-Ft9D)
垢版 |
2025/05/11(日) 11:04:12.33ID:ZfQ+ADB10
>>758
わかるが、解決策は使わないが答え
ゴミが詰まるのでケースにゴムの蓋が付いてくるのよ。それで塞げってことだから
上についているのは使わないが正解。
短い延長ケーブルを繋ぐとか使ってるケースが上に蓋があるタイプなんでそこにUB繋いで
レシーバー類は全部接続した状態で他は延長ケーブルとか抜き差しできるような構造したので
全く使わないようにしたが
766Socket774 (ワッチョイ 6f6b-zUdZ)
垢版 |
2025/05/11(日) 11:11:06.46ID:bP7D63jU0
マジレスすると「本当にこの世からグラボ消えます」

あと何年かというと、5年で実現するかと。
AMDの内蔵GPUが進化してるからそのうちゲームにはグラボいらなくなって~wみたいな話じゃないです

「CPUという概念そのものが根底から変わります」
で、これをNVIDIAとAMDは両方時代に先駆けて着手しており、これの発表は2年以内にされるかと。
NVIDIAが突然Apple社とソフトバンクと手を結んだのはこの為です。

PCケース大好きマンの私としてはとても寂しいですが、この自作文化自体も消えるかと思います(グラボがこの世から消えるので)
2025/05/11(日) 11:14:38.65ID:HtxFSHq20
EPYCやXeonみたいなサイズになりそうだな
768Socket774 (ワッチョイ 034a-Ft9D)
垢版 |
2025/05/11(日) 11:23:40.48ID:ZfQ+ADB10
今のグラボの帯域はPCIe4の帯域があれば事足りる
それが外付けできるなら不可能ではない
2025/05/11(日) 11:35:10.19ID:3OR42DWgM
光リンクが成熟して高性能ARMが実現してのその先の話よなぁ
問題はそんな事より緑が本当にベンダーロックインを狙ってんのかって所で
CPUとGPUの行く末なんか些事も些事って言う
2025/05/11(日) 11:42:04.31ID:2kSNW2Lt0
>>766
しばらくはグラボと同じくらいの大きさの冷却装置を付けるハメになりそうだなそれ
2025/05/11(日) 11:45:59.93ID:Vzr5jYjg0
>>753
電源ボタンだけならトップとサイドで2つあるよ
2025/05/11(日) 12:11:03.53ID:amTsQdVe0
本当だLancool217強ええ
https://i.imgur.com/byherQ3.jpeg
2025/05/11(日) 12:15:30.13ID:jsDKI4Mr0
サイドにUSBって置き場所に関わらず身体が当たって粉砕しそうなんだけど実際に使ってる人としてはどうなんじゃろ
774Socket774 (ワッチョイ f37e-nfAD)
垢版 |
2025/05/11(日) 12:15:59.54ID:Mc6hsOJZ0
207なら特殊な構造で面白いけど
217なんて新しいこと以外に良さなくない?
どっちか買うなら207選ぶよ
775Socket774 (ワッチョイ 034a-Ft9D)
垢版 |
2025/05/11(日) 12:27:26.04ID:ZfQ+ADB10
>>773
体が当たるような場所に置かないこと
776Socket774 (ワッチョイ cfab-s4bX)
垢版 |
2025/05/11(日) 12:29:13.62ID:tWTBFW/10
USBは延長ハブ使って手元のデスク裏に貼り付けてるからどうでもええかな
2025/05/11(日) 12:43:03.38ID:gxFOVDUu0
>>772
ファンコンついててワロタ
お得やん
778Socket774 (ワッチョイ 037d-1tHJ)
垢版 |
2025/05/11(日) 12:48:50.76ID:KBuBrE0Y0
>>766
既に熱問題あるからな
熱問題をクリア出来なければ何の進歩もないよね
779Socket774 (ワッチョイ cfab-s4bX)
垢版 |
2025/05/11(日) 13:04:27.42ID:tWTBFW/10
・計5個のファン付属
 フロント170mmファン2個
 ボトム120mmリバースファン2個
 リア140mmファン1個
・背面コネクタ対応
・グラボステーがケースに装着済み
・電源のコネクタ差し込み口をこちら側に向けれる
・裏面上部にファンハブ付属
・フロントとボトムファンはネジ不要のツールレス構造
・落ち着いた良いデザイン

強いなこれは
780Socket774 (ワッチョイ 2373-V8rD)
垢版 |
2025/05/11(日) 13:11:14.94ID:yCDjqGiL0
普通は高くて買おうとしないものをここまで宣伝されるとちょっと
2025/05/11(日) 13:13:03.05ID:xqPrcCxP0
>>774
ファンの構成の違いを考慮すると207は冷えてるなって印象
2025/05/11(日) 13:14:37.98ID:xqPrcCxP0
上向きポートは気にするほど詰まるかな
783Socket774 (ワッチョイ 2358-onYc)
垢版 |
2025/05/11(日) 13:19:25.05ID:xZA1Xbqb0
>>782
負圧で使ってると、
下のポートは自然にホコリ吸い込みそうだね
784Socket774 (ワッチョイ 039a-V8rD)
垢版 |
2025/05/11(日) 13:32:51.43ID:EiEZ4OiI0
217物は良いと思うけど高いからFLUXでいいんじゃないかとはなる
2025/05/11(日) 13:38:03.48ID:ZPUZ1kbS0
USBポートから吸い込むほどの負圧は発生させられないんじゃないかな
ml350 gen 11はファンを全開で回すとサイドパネルにコピー用紙が張り付くけど
その状態でもフロントUSBからは吸い込まないし
786Socket774 (ワッチョイ 6fdc-zUdZ)
垢版 |
2025/05/11(日) 13:50:50.68ID:bP7D63jU0
下にフィルター付けないと下部のメッシュに山程チン毛刺さるもんね
2025/05/11(日) 13:51:49.23ID:GZeD4Int0
LANCOOL 217
話題になってるから見てみたらデザインが化石すぎるな
2025/05/11(日) 13:56:01.11ID:zj0OR8Zu0
>>772
上にも電源ボタンあったのか…
まさか2箇所とは思わなかったよ
2025/05/11(日) 14:08:05.39ID:GqCk/B8P0
2系統ボタンはええな、片方死んでもなんとかなるし
2025/05/11(日) 14:09:25.23ID:VWDl1NjV0
この変な木の枠要らんやろ(´・ω・`)
791Socket774 (ワッチョイ 6fdc-zUdZ)
垢版 |
2025/05/11(日) 14:16:52.99ID:bP7D63jU0
売れるから仕方ない(Northの後追いはどれもこれも売れてる)

が、Fractal Designのように
「絶対に木をお洒落に見せるんだ!」というコンセプトではないので
後追いケースは若干野暮ったい見た目、しかしこのリアンリなんかはPCケースとして有能なので使えば使うほど愛着湧くのでは
792Socket774 (ワッチョイ 13c6-V8rD)
垢版 |
2025/05/11(日) 14:20:22.46ID:CnqJ7fjo0
延々と話題にするようなものではないから違和感しかない
悪くないけど良くもないし個性もないし高い
2025/05/11(日) 14:28:19.42ID:LRKs8leD0
217高いって言うけど2万じゃん 今時普通だろ
他のパーツに比べてケースは安価だしな
60万のグラボに比べたら誤差
2025/05/11(日) 14:51:36.18ID:GqCk/B8P0
木の枠はたしかにいらない
2025/05/11(日) 15:45:56.07ID:QT0s09H+0
>>763
リセットボタン
796Socket774 (ワッチョイ 7ff4-n3sm)
垢版 |
2025/05/11(日) 16:13:57.32ID:WBGekpaP0
207はコスパに優れてたから良ケースだったんであって
217に2万出すならNorthでええんちゃう?と思う
797Socket774 (ワッチョイ 7f54-ngmt)
垢版 |
2025/05/11(日) 16:18:38.25ID:gxFOVDUu0
間違いなくフラクタルイーター
2025/05/11(日) 16:19:54.10ID:vhnNztKW0
木を使ってるケースが格好いいとは思えないんだよな
799Socket774 (ブーイモ MM1f-PmU+)
垢版 |
2025/05/11(日) 16:24:31.86ID:Jd/Q1zv9M
スピーカーに木が入ってるからカーブウッド買ったわ。買った時にまだ在庫あったのにツクモ売り切れたからやっぱり売れてるぽい
2025/05/11(日) 16:27:21.92ID:3OR42DWgM
気にしすぎなのは解っちゃいるが海外木は虫が湧きそうで何か嫌だ
2025/05/11(日) 16:47:43.86ID:zuqPtRVq0
中身は良さそうだから木じゃないモデルが出たら考えるわ
2025/05/11(日) 16:48:01.69ID:sqbAnk5L0
今日本で使われてる家具や建築用の木なんて指定でもしなきゃ輸入木だぞ
803Socket774 (ワッチョイ ffb2-OfPZ)
垢版 |
2025/05/11(日) 18:18:31.11ID:VL8SbfPU0
黒は重厚感がありすぎるから白+木の組み合わせは結構いいな
2025/05/11(日) 18:43:12.74ID:bN6XMBBW0
>>754
いいねこれ、もう少し小さいバージョン出ないかな
2025/05/11(日) 19:10:40.37ID:GZeD4Int0
ガラス面の面積が広くなるにつれ清掃頻度もあげないといけないから
デメリットでもあるな
2025/05/11(日) 19:42:33.83ID:m7y5F+tP0
見えないところは掃除しないタイプか
2025/05/11(日) 20:15:40.18ID:TjsdouqT0
リグナムバイタやタガヤサンを使った高級木製ケースなら高過ぎても売れそう
勿論金属<木のバランスで構成
2025/05/11(日) 20:41:29.25ID:GZeD4Int0
>>806
ガラスに付着するチリや埃など拭き取る頻度と言えば伝わるか
美観に影響するから
2025/05/11(日) 21:54:28.96ID:ZPUZ1kbS0
ガラスとかアクリルは金属と比べると埃が着きやすいからな
2025/05/11(日) 22:20:54.53ID:oWgeoTmY0
どうせ誰も見ないんだからどうでもいいだろ
2025/05/11(日) 23:14:56.20ID:gFDAaf+H0
君自身が見ているぞ
風呂と洗濯と部屋の掃除は精神の衛生上良いと言い聞かせて嫌でもやるに限る
2025/05/12(月) 03:02:37.13ID:ysz9fu6a0
見ないならガラスケース要らないじゃん
2025/05/12(月) 03:11:03.89ID:nu/YNcFv0
>>758
足元に置くのを想定してるからよ
2025/05/12(月) 06:34:24.49ID:fxNSlZF40
なんか腹違いの兄弟みたい
2025/05/12(月) 07:01:23.57ID:Mylg0kWI0
ゲテモノすぎる
2025/05/12(月) 08:28:25.10ID:OpWDym/yd
光らせないけど側面ガラスだなあ
CPUクーラーのファンがちゃんと回ってるか確認しないと済まない病気になってしまった
2025/05/12(月) 08:41:18.07ID:BzJSkCMS0
>>816
わかる。瞬間的に中身の状況確認できるのは大きいね。
自分の場合はめっちゃ光らせてるけどw
2025/05/12(月) 09:23:07.61ID:oxZ0ncRF0
ちなみに新品のケースのガラスパネルの保護フィルムってさっさと剥がした方がいいのかな
819Socket774 (ワッチョイ 6353-V8rD)
垢版 |
2025/05/12(月) 09:24:17.90ID:fmhsVl2/0
なんでママとの会話をここに書き込むの?
820Socket774 (ワッチョイ ffad-vmxD)
垢版 |
2025/05/12(月) 09:28:55.53ID:4z9p1Xsz0
ママが5chしてるんだろ
821Socket774 (ワッチョイ ffb1-OfPZ)
垢版 |
2025/05/12(月) 09:55:45.83ID:DIXN+BLk0
まぁ、飛散防止対策として夏を乗り切れるまで貼っといていいんじゃない
2025/05/12(月) 09:56:27.95ID:BzJSkCMS0
自分はすぐ剥がしちゃってるな
823Socket774 (ワッチョイ 8f27-V8rD)
垢版 |
2025/05/12(月) 09:57:38.69ID:+Gqq81oZ0
流石にこの議論は不要
病的
824Socket774 (ワッチョイ ffad-vmxD)
垢版 |
2025/05/12(月) 09:59:04.55ID:4z9p1Xsz0
強化ガラスは細かい傷がある状態で温度差の液体をかけると爆発するように粉々になる
825Socket774 (ワッチョイ ffad-vmxD)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:06:14.05ID:4z9p1Xsz0
車のレッドブルかけてガラス割る動画は
見えない傷がある状態で冷たい液体をかけることで割れる。
表面の保護フィルムは傷防止とし張ってるなら効果あると思う
部屋の大きさとか考えてはがすはがさないは判断だね
アクリルならはがしても影響ないが
パソコンの前でコーラとか飲んでるならひっくり返してぶっかけたとき割れるかもよ
826Socket774 (ワッチョイ 6307-V8rD)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:13:13.34ID:BGCoMfpv0
うん
落ち着こう
827Socket774 (オッペケ Sr87-CQ4l)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:35:36.67ID:A7EO+mnXr
そんな邪魔なフィルムを付けたままにするならそもそもガラスのやつ買うなよ
2025/05/12(月) 10:43:28.60ID:0i25xwvS0
輸送時の傷汚れ防止のペリペリにそれ以上の機能はねえよ気になるならさっさと剥がせ
その後に専用のフィルム貼れば良い
829Socket774 (ワッチョイ ffad-vmxD)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:48:13.11ID:4z9p1Xsz0
つ飛散防止機能ガラスフィルム
グラボの熱で割れた例もあるよ
グラボの縦置きはガラス面が近いと危険
830Socket774 (ワッチョイ c3f8-V8rD)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:50:09.00ID:myI93nkd0
もういいって
2025/05/12(月) 12:04:24.73ID:CbmkA2g40
前書いたことあるけど横置きでも冬に温度差で一回ガラスパネル割ったからスチールパネルしか怖くて買えない
デスク上だったからモニターまで破片で傷ついて全滅
2025/05/12(月) 12:40:27.37ID:XS+O1yjYr
俺もフロントパネルは名前の通り上じゃなく前面に付けといて欲しい派
前面下側だと足元置きで押しにくいけど、上面と前面上側なら大して変わらないのに
2025/05/12(月) 12:50:19.80ID:nUuQb1WA0
ちょいちょいTwitterとかでも見るけどガラス割れてるの怖い
834Socket774 (ワッチョイ 6fbd-zU28)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:19:50.22ID:LNov3hlf0
自分で割ってそう
835Socket774 (オッペケ Sr87-CQ4l)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:30:44.45ID:A7EO+mnXr
ガラスが割れて怖いならガラス付き買うな
ピーピーうるせえよチキン野郎
クソみたいなダサいフィルムを残すのは馬鹿らしいだろ
外側だったら剥がすための余分が目立つ
割れてもいいくらい言えないのかよ
それなら中身が見えない全部の面が金属の箱にしろ
中身なんてどうせ見ないくせに
2025/05/12(月) 13:35:52.89ID:oxZ0ncRF0
>>818だが何か騒がしくしたようですまん
開梱時のフィルムは剥がして破片飛散防止のフィルムに貼り変えるわ
2025/05/12(月) 13:37:33.27ID:bbbilPNC0
ガラスケースを避けようとするとごっそり選択肢が減る昨今のケース事情がなあ
217が木以外でポジられてるのもそうだけどせっかくいいケースなのに賛否ある要素足すなよって思ってしまう
2025/05/12(月) 13:51:37.74ID:U3TqP/1y0
アクリルを選べばいいだけでは
2025/05/12(月) 14:58:55.55ID:lM4yxD4s0
アクリルって今はなんかある?ガラス以上に無いのでは?
840Socket774 (ワッチョイ cf77-s4bX)
垢版 |
2025/05/12(月) 16:14:43.18ID:Sa+J+PMA0
側面ガラスが割れるとかGPUコネクタが焼け焦げるより確率低そう
2025/05/12(月) 16:29:52.02ID:PMNrq5GE0
PC以前に部屋がガラス割れる程の温度環境なのをどうにかした方がいい
842Socket774 (ワッチョイ cf8e-V8rD)
垢版 |
2025/05/12(月) 16:30:37.18ID:ePXrNajW0
他所でやって
2025/05/12(月) 16:37:06.44ID:LdaYIRhW0
アフィまとめの邪魔になるから?
2025/05/12(月) 16:42:28.23ID:snl4Z8Em0
PC内部と部屋の温度差で割れるってことだから排気性能が相当悪いってことでしょ
ちゃんと吸排気できてるなら部屋の温度とPC内部の温度差は大きくならないはずだから
窒息ケースて使ってたんやろ
845Socket774 (ワッチョイ 7f54-ngmt)
垢版 |
2025/05/12(月) 16:46:21.55ID:E//O1WD+0
自分でファン取り付ける習慣ない人は窒息なりがち
ケースのせいではない
2025/05/12(月) 17:01:59.72ID:LdaYIRhW0
グラボってケース側面にそのまま当たる向きに排気するものがあったり
そもそもグラボのクーラーがでかくて取り付けるとケース側面に近くなり熱が伝わっている場合もある
こうなると余程強いエアフローじゃないと側面内側と外側での温度差は大きくなるだろうな
847Socket774 (ワッチョイ ffe5-PmU+)
垢版 |
2025/05/12(月) 17:02:58.01ID:238kJeW40
強化ガラスなかなか割れないと思う
2025/05/12(月) 17:04:47.80ID:/4h40gmg0
ガラスが割れるとかPCの中でお湯でも沸かしてんのか?
2025/05/12(月) 17:13:04.46ID:aZCVCsOc0
https://togetter.com/li/2507401
850Socket774 (ワッチョイ ffe8-zUdZ)
垢版 |
2025/05/12(月) 17:17:52.59ID:7+8yz7M10
ハンパ無い内圧かかってて、尚且つ中に石だの砂だの生体だのの衝撃要素ある水槽が割れないのに
遥かにしょーもない圧しかかかってないPCケースのガラスが割れる訳ねー

と言いたいところだが4090、5090あたりを冬場に一気に高負荷かけてヒートシンクから熱逃がすとダメージ無くはなさそう
2025/05/12(月) 17:22:52.20ID:LdaYIRhW0
水槽は水の入れ替わりも緩やかだしそぐわない大きさの魚でも飼ってない限りは中はそんなに頻繁に動かないよ
852 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ c3b1-EoX7)
垢版 |
2025/05/12(月) 17:25:08.91ID:wtD+FJzk0
写真見た感じだとグラボの横にカバーなくて横から熱風が出る構造なんじゃないか
853Socket774 (ワッチョイ 6331-V8rD)
垢版 |
2025/05/12(月) 17:28:53.41ID:BxLywijs0
しつこい
2025/05/12(月) 17:32:48.67ID:LdaYIRhW0
-V8rDイライラで草
2025/05/12(月) 17:35:24.59ID:BzJSkCMS0
適切なエアフローのPCケースを選べば側面ガラスでも大丈夫ってことでしょ。知らんけどw
856Socket774 (ワッチョイ 0f03-ntAw)
垢版 |
2025/05/12(月) 17:55:03.46ID:Wc3lf3Il0
ガラスにメリットを感じてない人がいかにデメリットの少なさを説かれても全面鉄が良いとしか思わんってだけの話
2025/05/12(月) 18:00:37.52ID:lS0peqa1d
重いじゃん
858 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9324-s4bX)
垢版 |
2025/05/12(月) 18:05:54.22ID:5CecbQpZ0
まとめられるなこれ
2025/05/12(月) 19:21:14.92ID:FNpvHX/G0
俺はガラスの中でもスモークガラスしか認めない派
860Socket774 (ワッチョイ 0f30-z0cS)
垢版 |
2025/05/12(月) 19:58:59.57ID:yZYooLYH0
ブラックもクリアガラスにしろ派
861Socket774 (ワッチョイ 6fc2-CQ4l)
垢版 |
2025/05/12(月) 20:24:35.84ID:Z21tzFx/0
最近のミドルタワーは質が悪い
金属のほうがいいに決まっているのにガラスが多い
ガラスはクソ重いから嫌いだわ
2025/05/12(月) 21:27:18.23ID:lj17D07Z0
間取って総木製で
2025/05/12(月) 21:36:05.70ID:5RLlzz+q0
アクリルでいいぞ
2025/05/12(月) 22:20:41.18ID:e7tAuIpv0
>>845
Torrent
2025/05/12(月) 22:31:54.23ID:ZXYepSTF0
樹木崇拝ときたら次は石だろう、ストーンヘンジとかヨーロッパ人も石大好きだろ?
2025/05/13(火) 02:30:36.54ID:iSQbeO430
そこまで言うならお前らもういっそまな板使えよ
2025/05/13(火) 06:56:55.42ID:ZFgTYgIi0
217かな、最近これはいいと思ったケースでコスパ派にも勧められる一品
トレンドの白だけでなく、従来あるブラックも用意されているところも
2025/05/13(火) 07:40:25.67ID:1JnwIZ0O0
>>866
木製まな板か...
最近あんま見ねーし胸厚だな
869Socket774 (ワッチョイ 6fc7-zUdZ)
垢版 |
2025/05/13(火) 10:09:57.68ID:ksBb0rGX0
>>865
うーんなんだろ、そのギャグなんとなく当たりそう
大理石ケース、ただしエアフロー絶望的
870Socket774 (ワッチョイ 6f08-nfAD)
垢版 |
2025/05/13(火) 10:18:49.75ID:v7lFFbne0
自分が好きなだけなのに他人に勧められるは意味がわからないな
二万超えたらコスパではない
主観と客観の違いがわからんのか
2025/05/13(火) 10:39:21.14ID:t98+j/Kk0
段々スピーカーの筐体みたいな方向になりそうだなw
コンクリケースとかやめてね
2025/05/13(火) 13:32:00.30ID:ZFgTYgIi0
>>870
2万越えたらって価格だけでコスパ判断される方にはけっこうですのでね
お帰り頂いてけっこうです
873Socket774 (ワッチョイ c3a7-nfAD)
垢版 |
2025/05/13(火) 13:37:37.69ID:1XapJLbp0
自分が欲しいでいいのに他人にもお勧めとか言い出すの怖い
874Socket774 (ワッチョイ 7fae-s4bX)
垢版 |
2025/05/13(火) 13:48:29.26ID:DbB9+dYD0
俺的にはPCケースは3万まではもう普通の値段だな
静音派やら見た目派やらわかれてるんだから勧められたのをいちいち目くじら立てる必要があるのか?
2025/05/13(火) 14:00:40.76ID:d7vXlWAFd
まぁ自分で買って使ってみたわけでもなくオススメしてるなら誘導してるようにみえるんじね
使ってみてオススメするのはふつうにあると思うわ
2025/05/13(火) 14:44:04.05ID:MGWkimAP0
https://tadaup.jp/30f505a30.jpg
あまりケースの事調べないでオープンフレームとサーキュレーター直当てが最強だと信じて組んだんだけど
思った程静圧とか体感出来なくてエアフローを真面目に考えて新ケース検討し始めてる
5090がデリケートだからコネクタ曲げない為にも幅は300付近はあるのが欲しくて、
トップに360mmラジエータ付けれるのって考えるとかなり選択肢減るんだけどレビューも比例して減ってく
この条件だと200mmファンも備えるHAF 700はかなり良いのかな?
2025/05/13(火) 14:58:15.53ID:vNng/b4C0
>>876
いやいやw
それで冷えないって事は部屋の気温だと気付けよw
2025/05/13(火) 15:00:46.36ID:d7vXlWAFd
オープンフレームなら静圧より風量の方が重要に思う
2025/05/13(火) 15:01:43.48ID:vNng/b4C0
扇風機で良いだろw
2025/05/13(火) 15:09:47.17ID:MGWkimAP0
>>877
冷えることは冷えるんだけど本気出したく無い(騒音的に)みたいな感じ
直当てしないとどうやら格納ケースのが冷えるみたいだし
881Socket774 (ワッチョイ 7f84-HUnL)
垢版 |
2025/05/13(火) 16:03:44.99ID:JHPkgF5e0
西部屋や二階屋根直下の部屋にPC置くのはアウトやね
24時間空調必須になる
ちなみに今の気温25度
2025/05/13(火) 17:19:19.53ID:5igVbeBY0
>>870
メインストリームだと2万を切るPCケースはもう少ねえんじゃネーかなあ
883Socket774 (ワッチョイ 03ce-V8rD)
垢版 |
2025/05/13(火) 17:27:37.65ID:05fZ3prx0
ののちって誰
884Socket774 (ワッチョイ ffd1-4J3V)
垢版 |
2025/05/13(火) 18:03:28.56ID:FpeeamXF0
>>882
Amazonとかの売れ筋見てると大体15000円ぐらいだと思うぞ
885 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6321-s4bX)
垢版 |
2025/05/13(火) 18:16:09.49ID:pZ85tXZu0
大体1万から1万5千円ってイメージだが
886Socket774 (ワッチョイ 8f04-V8rD)
垢版 |
2025/05/13(火) 18:35:48.50ID:bBritk0V0
2万以上なのにコスパいいとか2万以上が売れ筋とか
感覚がおかしすぎて現実を生きてないんだろうな
Vtuberに夢中になってるような人間は
現実逃避しかしてない
887Socket774 (ワッチョイ c3ca-ieTS)
垢版 |
2025/05/13(火) 18:45:35.14ID:oadL70BD0
コスパの話するのに何故2万以下って区切りができるんだ?
ただ単に自分が出せる額とかを基準にしてるだけでコスパなんか言葉すら分かってないだろw
888Socket774 (ワッチョイ 6f0a-V8rD)
垢版 |
2025/05/13(火) 18:51:11.53ID:YGMc5JMc0
次は2万が区切りになってると思い込むアスペスタイルか
2025/05/13(火) 18:54:04.56ID:rUiQCYTGd
安物とコスパは別物だぞ
2025/05/13(火) 19:01:26.91ID:Dzo+eT+40
montechみたいに安くてそれなり以上の品質のケースが増えたし価格で妥協出来るボーダーが下がってる感
つーかコスパなんかそれぞれの感覚だから議論する意味が無い
戦争したけりゃ他所でやれ
891Socket774 (ワッチョイ ff79-V8rD)
垢版 |
2025/05/13(火) 19:11:16.39ID:x6A2EcHV0
言い出したやつに説明する責任がある
>>867

ののちって誰
2025/05/13(火) 19:24:37.48ID:R3LwCEQ20
>>876
これ右側の3連ファン意味無いだろ
こんなのよりVRM周りに風当てた方が良いな
2025/05/13(火) 20:22:29.99ID:irXfU6bI0
>>880
オープンフレームで騒音気にするって本末転倒だろ
2025/05/13(火) 20:37:10.23ID:3T1/VraV0
エアフローが無いオープンフレームで風直当てしないと冷えないって当たり前やんけ
2025/05/13(火) 20:55:53.27ID:9gRxiWVj0
これはひどい
896Socket774 (ワッチョイ 233d-Zv3+)
垢版 |
2025/05/13(火) 21:39:30.67ID:bjBJ9b2t0
Jonsbo TK-3で組んだのですが
antec GPUマウントキットは取り付け出来ませんでした
Jonsbo TK-3でGPUマウントキットを取り付けされて
いる方いらっしゃたら教えて頂きたい
2025/05/13(火) 21:52:35.46ID:MPp8QlV30
まな板ダメだと気づいた反動で窒息ケースにしなきゃいいがな
音を気にしてるあたりそうなりそうな感じがする
2025/05/13(火) 21:59:44.88ID:fYRhV5yuH
隣の部屋に置いて配線を光ファイバーHDMIケーブルで伸ばせば動作音問題は解決
899Socket774 (ワッチョイ c362-onYc)
垢版 |
2025/05/13(火) 23:44:46.80ID:0wYT3Rrc0
LANCOOL 217どう?
900Socket774 (ドコグロ MMff-6/Ei)
垢版 |
2025/05/13(火) 23:50:06.57ID:qfn6vQbDM
>>899
スペックだけしか見てないエアプだけど、ミドルクラス構成にするならいいケースなんじゃない?
ファンの数少ないし、冷却能力に難ありって感じで。
901Socket774 (ワッチョイ 6f6d-1tHJ)
垢版 |
2025/05/14(水) 00:02:18.29ID:IYZ9VpzR0
ハイクラスでもいいぞ
902Socket774 (ワッチョイ 7ff4-n3sm)
垢版 |
2025/05/14(水) 00:10:01.41ID:GEvrUFkX0
217ってファン5枚だよな
ミドルなのに少ない扱いなのか
2025/05/14(水) 00:29:24.80ID:lWOYCNva0
冷却に難あり??
904Socket774 (ワッチョイ 6f6d-1tHJ)
垢版 |
2025/05/14(水) 00:32:32.52ID:IYZ9VpzR0
ファン多けりゃ良いってもんでもないし
5枚ぽっちじゃないぞ
905Socket774 (ワッチョイ 7f81-6/Ei)
垢版 |
2025/05/14(水) 01:02:11.08ID:DAr0oET30
5090あたりを積むなら、さすがにファン5枚じゃnoctuaにしても足りないと思うが。
CPUにしたって、9950X3Dや14700を積むと360mm簡易水冷推奨だし。
2025/05/14(水) 01:07:29.36ID:zBgmkfzO0
エアコンをつけろ
907Socket774 (ワッチョイ 7f81-6/Ei)
垢版 |
2025/05/14(水) 01:12:18.87ID:DAr0oET30
エアコンつけろっていうけど、排気しきれなきゃ窒息ケースになる。
ミドルクラスならいいケースって話はそんなに間違ってないと思うけどな。デザインもいいし。
908Socket774 (ワッチョイ 0f30-z0cS)
垢版 |
2025/05/14(水) 01:24:22.35ID:T8+aovG30
自作エアプ勢
909Socket774 (ワッチョイ 6f6d-1tHJ)
垢版 |
2025/05/14(水) 01:38:59.70ID:IYZ9VpzR0
>>905
フロント170mmだぞこれ
トップにも360mmラジ付けられるが
自分で調べんの?
910Socket774 (ワッチョイ cf77-s4bX)
垢版 |
2025/05/14(水) 01:44:21.32ID:bSYeeg450
スレに購入者いないからポジ意見もネガ意見も全て想像・妄想で草なんだ
Youtubeのレビュー見た方がマシやろ
911Socket774 (ワッチョイ 6f6d-1tHJ)
垢版 |
2025/05/14(水) 01:51:02.15ID:IYZ9VpzR0
人のこと言えないくせに何いってんだか
持ってるならお前がレビューしろよ?
2025/05/14(水) 01:55:36.50ID:GwIlyDAW0
昨今の最新GPU積むならボトムファン超重要だから気を付けろ
GPUの温度が5度-10度は平気で変わる
913Socket774 (ワッチョイ 6f6d-1tHJ)
垢版 |
2025/05/14(水) 01:56:54.14ID:IYZ9VpzR0
フロント:170mmx2、140mmx3、120mmx3
トップ:120mmx3、140mmx2 ラジエータは360mmまで
ボトム:120mmx3
リア:120mmx1、140mmx1
これで冷却能力に難ありか、そうか
2025/05/14(水) 03:12:22.31ID:zAiHwfAD0
で、HAF 700いいのかな
ボコボコにされて余計にケース欲しくなってしまった
冷却沼だわ
2025/05/14(水) 03:34:59.39ID:faAQvSINd
フロントファンが強力ならボトムっていらないんじゃねって思ってるけど実際はどうなんだろ
セミファンレスは使わないとして
2025/05/14(水) 04:37:06.30ID:7ajkLVPMd
Torrentならボトムファンはゆるゆる回しても冷却力は変わらんかったはず
むしろボトムファンを回しすぎるとグラボの熱がCPUクーラーを直撃して
グラボが冷える代わりにCPUの温度が上がる
917Socket774 (スッップ Sd1f-HUnL)
垢版 |
2025/05/14(水) 04:53:30.98ID:V+mXdPiOd
cpuは過剰なくらい冷えてるからな
2025/05/14(水) 05:39:24.72ID:4Xb9GK2X0
作業中に伸びしたりするときたまに机に手足が当たって揺れるんだけど
こういうのPCケース下に敷くと振動の軽減できると思う?
最近机にガンッってぶつけた後にHDDが壊れて対策したくなったんだけど
https://i.imgur.com/09g0EXV.png
2025/05/14(水) 05:46:09.62ID:jtpiZo5V0
気休め程度にはなると思うけど
2025/05/14(水) 06:21:15.35ID:t8I/lOsRH
(-_-).oO(反応したら転載されるな……)
921Socket774 (ワッチョイ 6fb1-CQ4l)
垢版 |
2025/05/14(水) 07:01:09.22ID:Znzhehtc0
ハードディスクをやめてからどうぞ
922Socket774 (スッップ Sd1f-HUnL)
垢版 |
2025/05/14(水) 07:09:32.59ID:V+mXdPiOd
HDDはNAS化して床に置こう
2025/05/14(水) 07:15:25.67ID:XL/g/+1K0
耐震ジェルは夏場の熱で溶けて後々取り外す時苦労した
924Socket774 (ワッチョイ 133b-/14X)
垢版 |
2025/05/14(水) 07:58:13.17ID:+A2HQwOC0
>>916
ここではtorrentは徹底的に無視される
925Socket774 (ワッチョイ 6fb1-CQ4l)
垢版 |
2025/05/14(水) 08:39:33.24ID:Znzhehtc0
5インチベイに何入れよう
やっぱりSSDのホットスワップ?
2025/05/14(水) 09:12:00.66ID:jQ8D7/EO0
特定の構成の話が他の構成にも当てはまるかは試さないと分からんな
Torrentと217じゃファンの位置関係も違う
217が207より冷えるならTorrentより冷えるかもね
927Socket774 (ワッチョイ cf2d-V8rD)
垢版 |
2025/05/14(水) 09:19:19.49ID:zgTDlvCZ0
サイズを考えられないのは素人なんだよなあ
2025/05/14(水) 10:50:41.30ID:lwmrmWMz0
>>925
ボタンを押すと工学ドライブのトレイが出てくるかと思いきや単なる引き出しが!
そこには君の愛車、レクサスのキーの収納場所として使えばいいだろう
そんなところに君の愛車、レクサス(二度目)のキーが隠されているとは誰も気づくまい
君だけが知る、秘密の場所なのさ!
929Socket774 (ワッチョイ 6f47-OfPZ)
垢版 |
2025/05/14(水) 11:57:56.37ID:hrox3uRS0
https://x.com/Noctua_at/status/1922235267571753267

https://www.reddit.com/r/Noctua/comments/1klv9tn/any_ideas_on_what_this_could_be_i_originally/?utm_source=share&utm_medium=web3x&utm_name=web3xcss&utm_term=1&utm_content=share_butto
n

https://www.reddit.com/r/Antec_Official/comments/1km21tp/noctua_and_antec_collaboration_case/?utm_source=share&utm_medium=web3x&utm_name=web3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button

NoctuaとAntec(FLUX PRO PCケース)コラボするかもよ。
Computex 2025で披露されるNoctua製品にAntec FLUX PROとのコラボケースが展示されるかもな。
実際の発売時期、価格は不明。ケース付属ファンはNoctuaになりそうだな。
PCケースにNoctua独自のエアフロー加工が施されたりするのかな。
それともただたんに一部Noctua色+ロゴ追加だけなのかな。
930Socket774 (ワッチョイ 6f47-OfPZ)
垢版 |
2025/05/14(水) 12:02:59.43ID:hrox3uRS0
>>929
Antec公式FLUX PRO製品情報ページ見ると

・フロントパネルらしきものの形状が似てる
・I/Oパネルらしきものの形状が似てる

これが今の所有力らしい。
2025/05/14(水) 12:29:33.33ID:XL/g/+1K0
360mmラジエーターをトップに付けて役立たずになったdefine7の5インチベイ
何か使い道ある?
2025/05/14(水) 12:48:22.18ID:B9D+1sHs0
ケースファンが最初からNoctuaなら交換の手間も省けるしエコだな
933Socket774 (スッップ Sd1f-HUnL)
垢版 |
2025/05/14(水) 12:48:34.01ID:V+mXdPiOd
ファンコンとかつけたら?
934Socket774 (ワッチョイ cf77-s4bX)
垢版 |
2025/05/14(水) 12:55:00.55ID:bSYeeg450
Noctuaのファン複数ついてたらくっそ高くなりそう
余裕で3万は超えるやろな
2025/05/14(水) 12:58:58.45ID:d/yD5SqR0
>>918
fanなのかケースなのか共振みたいな感じで鳴ってたから敷いてるわ今は鳴らないから
多分絶大な効果を発揮してるうちのは100均のだけど
2025/05/14(水) 13:24:23.12ID:mWs7aWBy0
SE仕様でついでに側面ガラスパネルもやめてくれれば買うかも知れん
2025/05/14(水) 18:02:53.62ID:0YYzAq+60
うんこファンもうちょい色というかカッコよく出来ないものか
938Socket774 (ワッチョイ 6fd5-zUdZ)
垢版 |
2025/05/14(水) 18:09:25.78ID:FkxV5hMo0
Noctua「僕ウンコだよ、どんなケースにも満遍なく似合わないよ」

自作er「かっけぇ…」

頭おかしいと話題に
2025/05/14(水) 18:19:39.59ID:kjbKdmqvd
木のケース買う人にはうんこファンいいんじゃね
2025/05/14(水) 18:21:43.58ID:7zjEzZZW0
ファン界のAppleだよ
2025/05/14(水) 18:30:28.01ID:7Q2B6AD9d
ウンコFAN見せつけて悦に入ってるやつなんて少数派でしょ?
自分も使ってるマシンはあるけど蓋はしてるよ
2025/05/14(水) 18:35:38.25ID:U68l/VEH0
ウンコFANは高いけど10年使ってもいまだに異音が出ない
今の時代はSDGsという名の使い捨てで短期間で消耗するのがトレンドなのに
長寿命で長く使えるエコ製品って時代に逆行しすぎだろ
2025/05/14(水) 18:37:32.81ID:UBbHbIeZ0
悦に浸ってるかは知らんがインスタやXの海外の自作PCには普通に付いてるよ
おじさんアップデートした方がいいよ
944Socket774 (ワッチョイ 031b-V8rD)
垢版 |
2025/05/14(水) 18:46:47.88ID:8K7qvB700
海外にもダサい奴がいるだけ
2025/05/14(水) 19:12:12.51ID:qeeG2dnY0
まぁ普通の黒や白のPCケースだと浮くよね
946Socket774 (ワッチョイ 7fbf-s4bX)
垢版 |
2025/05/14(水) 19:42:35.37ID:lv4a5IF00
あのうんこ色って
創業者の1人がチョコ好きだからあの色にしたらしいな
947Socket774 (ワッチョイ 6f51-zU28)
垢版 |
2025/05/14(水) 19:50:56.61ID:QhhA48r90
あの色の素材が1番良いとかの理由があって欲しかった
白は素材が理由で出せないらしいが
2025/05/14(水) 21:16:25.56ID:o2NCeVLW0
もう見慣れてなんとも思わなくなったわ
2025/05/15(木) 07:08:44.68ID:4pbfBfsP0
飯食うのにクソうまいとか言っているやつがいるからなぁ
俺は最初見たときうんこなんて想像もしなかったがな
うんこだとかに執着する幼稚性が抜けてないんだろうなぁ
成長していくうちにそういった糞別、いや分別していくものなんだがな
950Socket774 (ワッチョイ 133b-p2cn)
垢版 |
2025/05/15(木) 07:38:00.16ID:uxWuNhfx0
食糞は山葡萄原人
キッチンとトイレがいっしょでも平気な民族
2025/05/15(木) 07:49:19.40ID:BgB8aKOp0
>>938
ThermalTakeのうんこ色のケースと合うやろ
2025/05/15(木) 08:32:56.82ID:hJ/jdAAt0
>>946
>>947
俺もあの色の素材が空力の秘訣とかかと思ってたら単にセンス悪いだけとか…
色変えたら売上クッソ増えるだろ
953Socket774 (ワッチョイ 238b-onYc)
垢版 |
2025/05/15(木) 08:39:30.30ID:BftGe20N0
初代ファミコンと同じで、あの色の素材が安かった
って話なんじゃないの?
954Socket774 (ワッチョイ ffcd-V8rD)
垢版 |
2025/05/15(木) 08:42:38.30ID:DNcI/52J0
自分の単なる思いつきを何でも疑問として投げかけるなよ
根拠を用意してから書けよ
955Socket774 (ワッチョイ 7fbf-s4bX)
垢版 |
2025/05/15(木) 09:05:32.49ID:hif9luku0
チョコの色ってのはnoctuaへのインタビュー動画で見た

設立当初はみんなファンの色が黒だったし、自分の会社の製品がわかりやすいようにということで考えてたら、創業者の1人の人がチョコが好きだからその色にしたよって語ってたよ
少し前に見たから、細部は多少違うかも知れないが大体はこんな感じで間違いなかったと思う
2025/05/15(木) 09:29:48.88ID:Gx9PZsfq0
>>952
何なら黒い製品もあるよ
まぁ自分なんかはあの色が良いんだけどね(慣れたのかな?)
957Socket774 (ワッチョイ 6f4e-OfPZ)
垢版 |
2025/05/15(木) 11:58:19.01ID:GXDH8WuE0
なお、黒色ってだけで通常の茶色より高くなる模様
まぁ、Noctuaに限らず白色ってだけで高くなるのと同じだな。

色変えるだけなら出来るけど
色変えた時の重みがますとかで
耐久性とかテスト項目クリア出来なくなるから
素材自体を新しくする必要があるとかで高くなるって理由で
黒色モデルは後から発売、価格は少し高くなるってどっかでみた。
958Socket774 (ワッチョイ 6f4e-OfPZ)
垢版 |
2025/05/15(木) 12:01:15.10ID:GXDH8WuE0
https://youtu.be/b1G5hOY6ByA?si=GbSlwpUu6CsgbKOw&t=290

https://www.gdm.or.jp/review/2025/0401/581103

Noctuaの茶色についてNoctua創業者が言及してるよ。

編集部
Noctuaの製品はカラーリングが特徴的ですが、このカラーになった理由を教えて下さい。

Roland Mossig氏
ブランドを立ち上げた当時、PCパーツのカラーにはブラックとシルバーのほか、ブルーやレッドがあり、これらのカラーに被らず落ち着いた色にしたいと考えていました。
さらに私がコーヒーやチョコレートが好きということもあり、このカラーリングになりました。
959Socket774 (ワッチョイ c3b1-CQ4l)
垢版 |
2025/05/15(木) 12:13:38.31ID:h2VLnJPB0
チョコレートじゃなくてどう見てもうんこなんだよね
2025/05/15(木) 12:18:06.24ID:zPsx9/xd0
気になるならちょっと金出して黒色系のバージョン買ったらいい
全種に対応してあるわけではないようだけど
まああえて通常色の方を選ぶ人に何も言うことはないが
2025/05/15(木) 12:31:27.04ID:P025lOBAd
海外のチョコはあの色だよ
めちゃくちゃ甘い
962 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f3ce-s4bX)
垢版 |
2025/05/15(木) 12:31:43.84ID:T3eF/FPK0
大抵浮くけど
northには合うよ
217にも合いそうだな
2025/05/15(木) 13:10:02.03ID:m3j2EOIpd
木目ケースにうんことAK620Woodにうんこコラボグラボまでやれば完成か
2025/05/15(木) 13:20:48.92ID:74qveGSj0
おまえらいっつも
うんこうんこいってんな
2025/05/15(木) 13:27:33.88ID:Zf7GLaDc0
うんこってもっとどす黒いよなぁ
2025/05/15(木) 13:33:56.03ID:kI0n77lQ0
それは消化器内科行ったほうがよくね?
2025/05/15(木) 13:41:36.94ID:qt0Q7XHM0
照明のせいで黒く見えてるだけ
野糞してみりゃわかるが綺麗な茶色だぞ
2025/05/15(木) 13:46:06.51ID:P025lOBAd
黒は血便だから病院行け
2025/05/15(木) 14:13:26.85ID:N/1IZ9q00
デイジーチェーンできるうんこはよ
2025/05/15(木) 14:19:23.58ID:iTzqSeOC0
うんこ使ってオシャレに組み上げてるの見るとすげーってなる
2025/05/15(木) 14:20:40.19ID:N/1IZ9q00
リバースうんこはよ
2025/05/15(木) 14:30:14.49ID:Z9f3JqF20
クーラー一箇所だけnoctuaは良いけどケースファンも全部noctuaにすると主張強すぎる
2025/05/15(木) 16:07:19.39ID:wRLi6Wxg0
アンテックのC8曲面ガラスなやつ、サイズダウンして発売してほしいな
2025/05/15(木) 18:35:52.16ID:LNrRWpVv0
メンタルが幼稚園児だから下ネタ見つけると大喜びする
2025/05/15(木) 18:37:12.65ID:qt0Q7XHM0
現実でうんこネタできないからな
幼児性を発散できるのは匿名掲示板の正しい楽しみ方だよ
2025/05/15(木) 18:58:54.12ID:l4Zy0xIB0
うんこ連呼君はしょうもない文章しか書けないからブロックすれば問題ない
2025/05/15(木) 19:01:31.33ID:AJSJ4o3v0
Noctuaのは性能は折り紙つきだけどガラスで内部が見える昨今
合う会わないがあるもんなぁ
>>965
真面目な話、黒い便は上部消化管の出血が疑われるから
他の人も言ってるように病院いったほうがいい
978Socket774 (ワッチョイ 7f1d-s4bX)
垢版 |
2025/05/15(木) 20:07:06.73ID:hif9luku0
976みたいなレス1番つまらないな
2025/05/15(木) 20:19:55.87ID:qt0Q7XHM0
うんこで盛り上がれない冷笑陰キャ
980Socket774 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/15(木) 23:59:45.98ID:WnRWwZBr0
PCケースどれもピンとくるものが無い
無駄な凹凸が多すぎる気がする
特に内側に凹凸があると邪魔でしょうが居ない
2025/05/16(金) 00:13:13.45ID:Nk6xdW0t0
新興メーカーOkinosが国内市場参入。天然木採用PCケースや3面ガラスのピラーレスPCケース発売
//www.gdm.or.jp/crew/2025/0515/587268
982Socket774 (ワッチョイ 6fd9-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 00:41:39.35ID:M571ZvmV0
また木かよ
983Socket774 (ワッチョイ 235b-onYc)
垢版 |
2025/05/16(金) 01:56:52.30ID:uVbKBv2y0
ウッド採用は別にいいんだけど、
単純にだせーよ
2025/05/16(金) 02:09:33.30ID:Nk6xdW0t0
Meshify 3 Ambience Pro RGB Review
//www.techpowerup.com/review/fractal-design-meshify-3-ambience-pro-rgb/
985Socket774 (ワッチョイ 8fd5-Zv3+)
垢版 |
2025/05/16(金) 02:22:51.09ID:Xk49fzDy0
Meshify 3 付属ファンがLCP素材だから結構性能は良さそうな反面値段が高くなりそうだな。

https://youtu.be/37p6icPPoi0?si=JOXuiqrzKr7VsJ8j
Gamers Nexusレビュー動画もあがってる。
バランスよりのケースって感じだな。
従来通りのケースにしては頑張ってる方だな。
986Socket774 (ワッチョイ 0f30-z0cS)
垢版 |
2025/05/16(金) 02:49:19.35ID:i/orOH7e0
ボコボコのメッシュどうにかして
2025/05/16(金) 04:23:33.20ID:BujFPhGV0
CPUクーラーまで木になってんだけど
誰が廃材パーツ買ってんの?
2025/05/16(金) 04:37:03.93ID:6ZL6MFpT0
フェイクの観葉植物型のケース出した方がはやいんじゃ
2025/05/16(金) 04:52:14.32ID:kwECRheG0
Meshify 3好みだけど余裕で2万超えるんだろうな...
このファンだけ買うわ
2025/05/16(金) 05:41:51.11ID:EbvzwBoM0
>>986
取付のとき「あれ?嵌んねえ」…でボコボコになるとか
いくつかレビュー見たけど剛性はそれほどよくないらしい
2025/05/16(金) 05:43:18.39ID:EbvzwBoM0
「あれ?嵌んねえ」…でボコボコになるとか←これは冗談だからね
2025/05/16(金) 06:22:38.02ID:wKbB/RUp0
GPU350mm弱までか
2025/05/16(金) 07:15:35.41ID:pDVU2cOo0
俺なんか子供の頃から家具調テレビなど生活に木に親しんできたから抵抗感がないが、最近の若いのは木に対してアレルギーがあるんだろうな
家の造りとかも、今はあまり木造な感じも希薄だしな
994 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 03e0-s4bX)
垢版 |
2025/05/16(金) 07:38:39.80ID:9gtn5dko0
何言ってんだ?
関係ないよそれ
northのヒット以来
安直に木材ばかり使うケースが多すぎて
目新しさが無くなってるってだけ
2025/05/16(金) 07:47:28.19ID:JZNgwhcz0
フラクタルはサイドパネルをスモークガラス、クリアガラス、鉄板から選べるのが評価できる
2025/05/16(金) 07:49:12.86ID:V0Hghhj+0
全面が木とかならまだ斬新だけど取ってつけたような木枠があってもねぇ
2025/05/16(金) 08:47:10.72ID:kT85jQV70
meshfyもフロントのダストフィルターやめちゃったのか
2025/05/16(金) 08:48:17.27ID:xxwXLckLd
Northみたいなデザインならいいけど
ピラーに木を貼り付けただけみたいなのは昭和?の車の内装みたいでダサいってのはある
2025/05/16(金) 08:48:57.05ID:xxwXLckLd
>>997
フィルターなくしたほうがベンチ結果だけは良くなるからな…
しばらくTorrentだわ
2025/05/16(金) 08:50:47.92ID:oFOh0QMF0

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 289台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1747353011/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 0時間 12分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況