X



【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ bf36-4eCG)
垢版 |
2025/03/30(日) 03:48:15.55ID:jBFph8o/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません

AMD Ryzen プロセッサー
www.amd.com/ja/processors/ryzen

前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1742535835/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2025/03/30(日) 03:50:52.32ID:/sxca9i50
>>1
乙3D
2025/03/30(日) 07:02:56.97ID:iqocHiSr0
新卵きたよ
2025/03/30(日) 07:16:25.66ID:KBRfFHq80
この調子なら、国内でも割とすぐ買えるようになりそうね。
2025/03/30(日) 08:09:38.16ID:m7UoLujJ0
98とは需要が違うだろうからな
APUの方は前のリークでは128bit 20CUのがAM5あったからそれになるのだろうか
6Socket774 (ワッチョイ df03-EONe)
垢版 |
2025/03/30(日) 08:41:50.85ID:W0qIeppw0
今日のドスパラ朝市で9950X3Dあったけどほんの数分で完売
2025/03/30(日) 10:43:08.16ID:V6VApx3Y0
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 111,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 117,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  95,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  92,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付⑤. $429  69,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  71,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  66,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付⑤. $329  53,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  49,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付①. $229  37,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
2025/03/30(日) 10:43:40.01ID:V6VApx3Y0
■ Ryzen 9000シリーズ Processor(Granite Ridge / 4nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN5
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                日本発売日
  Ryzen 9 9950X3D 16/32  4.3/5.7GHz. 128MB  170W  無  $699 132,800円(税込) 2025/03/14
  Ryzen 9 9950X  16/32  4.3/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 119,800円(税込) 2024/08/23
  Ryzen 9 9900X3D 12/24  4.4/5.5GHz. 128MB  120W  無  $599 112,800円(税込) 2025/03/14
  Ryzen 9 9900X  12/24  4.4/5.6GHz  64MB  120W  無  $499  88,800円(税込) 2024/08/23
  Ryzen 7 9800X3D 8/16  4.7/5.2GHz  96MB  120W  無  $479  86,800円(税込) 2024/11/15
  Ryzen 7 9700X   8/16 . 3.8/5.5GHz  32MB  65W  無  $359  70,800円(税込) 2024/08/10
  Ryzen 5 9600X   6/12 . 3.9/5.4GHz  32MB  65W  無  $279  54,800円(税込) 2024/08/10

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・9950X3D、9950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・9900X3D、9900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・9800X3D、9700Xは1CCX 8コア構成
  ・9600Xは1CCX 6コア構成
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
2025/03/30(日) 11:00:34.89ID:lcfA3+y80
ネット通販ではもう普通に買えるんだな
10Socket774 (ワッチョイ df7e-F9y6)
垢版 |
2025/03/30(日) 11:09:23.82ID:aV1l4Cku0
ideaが並行輸入売ってるけどそれで買うなら新卵で買うわな…
2025/03/30(日) 12:16:14.62ID:6Ow2gebh0
13万越えるようなCPU買う人なんて上位0.何%の人口だろうしなー
2025/03/30(日) 12:24:11.87ID:J08CSnuyd
と思っていた時期が俺にもありました

今なら下手すりゃスマホの方が高いからな
2025/03/30(日) 12:32:57.69ID:RnyyUzUm0
スマホはレンタル
2025/03/30(日) 12:49:16.51ID:/cX2w6s00
13万で最上位が買えるならありがたいほうだろ
グラボなんて13万じゃ中の下までしか買えんぞ
2025/03/30(日) 13:34:36.97ID:3MOUvhS90
9950X3DでCineR23の45000キツイな
ウチは常用設定じゃ無理そうだわ
2025/03/30(日) 13:56:28.95ID:nJ5IJO6o0
スマホも電池いつか死ぬし
2025/03/30(日) 13:58:21.63ID:S6DtBviw0
CPUも変わらん
7950Xを115,000で購入→二年後55,000で売却→9950X3Dを133,000で購入
差額68,000
自分の場合PC一台しかないからスマホより安いわ
ソケット変わるとそれなりに掛かるけど
2025/03/30(日) 15:14:49.33ID:SgJ1kmxWd
うちの9950無印はしね23で41000辺りで常用
47000とか行けても結局発熱と省電力で1割下げる様にw
2025/03/30(日) 15:25:18.51ID:XOqZ2Dhl0
こっそり大砲有効スレになっているから気を付けてな
2025/03/30(日) 15:34:47.08ID:6Ow2gebh0
大砲撃ちたがりがいるみたいだな
2025/03/30(日) 15:38:15.26ID:V5KFwG0C0
ああああカスカスカスロック!<ズキューン
2025/03/30(日) 15:41:37.98ID:dTU3pnRe0
じゃ別スレ立ててや
23Socket774 (ワッチョイ df7e-F9y6)
垢版 |
2025/03/30(日) 15:51:47.42ID:aV1l4Cku0
大砲有効かってどこでわかるん?
2025/03/30(日) 17:17:17.60ID:/sxca9i50
>>23
専ブラで見ると1の下にグレーで何が有効化表示される
25Socket774 (ワッチョイ df7e-F9y6)
垢版 |
2025/03/30(日) 18:00:01.15ID:aV1l4Cku0
>>24
mate?凄いね
2025/03/30(日) 18:12:47.41ID:WHY5ILqe0
>>23
>>1の先頭行のコマンドのdonguri=3/2ってところの
最後の数字が1か2になっているスレは大砲が有効
3か4なら大砲使えない
27Socket774 (ワッチョイ ffab-F9y6)
垢版 |
2025/03/30(日) 18:16:26.48ID:uMn3XWGS0
>>26
ありがとう
前スレはどんぐり関係のコマンドついてなかったんだね
2025/03/30(日) 22:00:43.85ID:V5KFwG0C0
犯人は、K・・・ <ズキューン
2025/03/30(日) 23:54:07.79ID:mHkEmsmaH
原ロとその信者が監視しているという緊張感がまたw
でもな撃たれてもへーきへーき
30Socket774 (オッペケ Sr33-7IvW)
垢版 |
2025/03/31(月) 00:17:40.19ID:7tE0f7wvr
圧倒的じゃないか!我がAMD軍の9950X3Dは!

              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' _
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"
31Socket774 (ワッチョイ 7ff5-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 04:33:54.14ID:aeY5J8CN0
最近アリエクで安いじゃんって見つけたのが全部「この製品は、ご登録の配送先住所にはお届けできません。
別の製品を選択するか、別のお届け先を指定してください。 」でクソうぜえ
2025/03/31(月) 05:27:30.13ID:OZviWkzX0
なにそれ~?
2025/03/31(月) 06:47:05.77ID:D1GpaQLi0
今9950にアサシン4で運用してるけど十分だけど簡易水冷にしてみるかな
冷え方変わらんと思うがw
34Socket774 (ワッチョイ 5ff0-FRHN)
垢版 |
2025/03/31(月) 07:17:55.06ID:7NbgQR9Y0
>>31
二台持ちしなさい。片方で画像を表示させて
もう一台で画像検索を行え
2025/03/31(月) 07:22:29.44ID:72Mhnnyl0
>>33
十分な理由が分からんが何度ぐらいなの?
ケースの冷却能力にもよるとは思うが
2025/03/31(月) 08:00:22.96ID:D1GpaQLi0
アイドル43度しね23で90度
本来の性能よりは15%程度絞ってるけどな
結局水冷にしても安定稼働考えたら少し絞らんといけないわけだが
2025/03/31(月) 08:45:24.95ID:e7yvr3fE0
絞って90度はちょっと高いでしょ
クーラーもそうだけどケースとかグリスも色々見直した方が良いと思う
2025/03/31(月) 08:49:55.05ID:JGBMLtoS0
90℃は高すぎる
うちは簡易水冷だが9950Xは絞るどころかPBO効いてても90℃行かない
39Socket774 (JP 0H7f-xSZ1)
垢版 |
2025/03/31(月) 09:14:54.42ID:5WGQWo6rH
うちも9900xだけど360mm簡易水冷でpbo85℃付近だね
2025/03/31(月) 09:22:07.21ID:D1GpaQLi0
しょっぱいマザー使ってんじゃ?
CPUコネクター2本挿しと1本奴のマザー消費電力違うぞ同じ設定でも
スコア同じなのにフェーズ増えた高級マザーのが電力増えて温度も上がる不具合w
設定煮詰めないとな
2025/03/31(月) 09:34:51.54ID:JGBMLtoS0
マザーとCPU温度はほとんど関連性ないだろ
使ってるのはX870E NOVA Wi-Fiだからしょっぱいと言われるほどではないしな
そもそもしょっぱいのを使ったら温度下がるとか馬鹿なこと言うなよ
2025/03/31(月) 09:37:25.64ID:D1GpaQLi0
しね23は100%動かすから現実的ではないよな
CPU負担重いゲームで75度位だからもうちょっと設定上にしてもいいんだが
フェノム2でCPU逝かした経験あるんであんまり上げるのは嫌いな人
2025/03/31(月) 09:45:06.24ID:D1GpaQLi0
>>41
しょっぱいの使えばわかる
X870Eならダブルだろうがマザーで性能はかなり変わるぞ
FF14ベンチのスコアもかなり変わるしな
一つで満足してたら自作術は成長しない
2025/03/31(月) 09:48:47.14ID:v9RqqqCY0
うちのはASUS、9950X3D、簡易水冷360、Boost+200、Scalar10X、CO-25、PPT250、TDC200、EDC225、その他すべての制限外してCB回しても75度以上にならない
BIOSにバグがあるみたいね
2025/03/31(月) 09:50:11.54ID:dqUodS9c0
>>42
色々知識が足りてない
ゲームは16コアも使わんのだから温度低くて当たり前
だから9950X3Dは8コアだけに3DVcash積んでるんだから
そもそも16コア32スレッドをフルロードするようなゲームは多分ない
あとcinebenchは確かにフルロードするが負荷として最高かと言ったら
OCCTのが激しい負荷かけられるから割とcineは現実的な負荷だよ
動画を扱う人からしたら日常的にかけるような負荷でしかない
あとあんまり温度上げたくないなら16コアのCPUを空冷で冷やそうとするべきではない
空冷にする人はケースが穴だらけでよく冷えるとか簡易水冷入れる隙間がないケースとかが主で
安全が欲しいなら真っ先に簡易水冷にすべきだと思うぞ
電力や性能落として使うのも手としては間違ってないが
その割に90度は高すぎるのでもう少し冷却関連見直した方がいい
9950Xで言うなら簡易水冷でケースの冷却能力高いものなら15%落とせば70度代まで落ちる
2025/03/31(月) 09:52:36.47ID:Y0g76iLe0
>>43
お前は何を言ってるんだ?フェーズ増えた高級マザーがCPU温度高くなると言い出したかと思えば
性能の話にすり替わってるし自分の発言見直せよ
2025/03/31(月) 09:59:48.75ID:D1GpaQLi0
>>45
ごもっともな事言ってる様でご満悦か?
長文書きゃ誰でもそんな事書けるんだよアホ
3行にまとめる努力しろボウヤ🤣
2025/03/31(月) 10:03:22.21ID:dqUodS9c0
>>47
お前は
知識が
足りない
2025/03/31(月) 10:04:59.79ID:77iskfXk0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/03/31(月) 10:10:20.71ID:n2ErMKET0
なんかPBOバグ無い?
ThirmalPoint有効にしててなんかやけに処理速度遅いなって
確認したら100℃超えてたっての何度か経験してる
その場合BIOSでデフォルトロードさせて再設定すると正常に戻る
2025/03/31(月) 10:13:32.85ID:n2ErMKET0
温度下げたいなら雑設定でいいからCurveOptimizer使え
そして簡易水冷導入するべし
安全性云々と言うか高温になると処理能力下がるのがCPUなので
温度下げるってのは処理能力に直結するって自覚した方が良い
52Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/03/31(月) 10:15:30.49ID:awrKfbtr0
AMDのZen 6 Ryzen CPUは、最大26コアと6 GHz以上のクロック速度を備えています - Leakerが主張
Zen 6 CCDにTSMCのN2Xリソグラフィノードを使用、2つの「Zen 5 LP 」 ( Low Power)CPUコアを搭載したIOD(IO Die)
https://overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd-zen-6-leaks-points-towards-6-ghz-clock-speeds-for-ryzen/
2025/03/31(月) 10:16:00.06ID:n2ErMKET0
CurveOptimizer はALLコアでnegative15ぐらいならハズレ個体でも動くじゃろ
54Socket774 (ワッチョイ df7e-F9y6)
垢版 |
2025/03/31(月) 10:37:10.06ID:JUhXhI5c0
5月ごろから潤沢になるんかなぁ
55Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/03/31(月) 11:11:58.54ID:awrKfbtr0
>>52
Zen6の構成
CCD0(12コア)+CCD1(12コア)+IOD(LP2lコア)
2025/03/31(月) 11:13:39.35ID:0CEY9DEmd
4月に大量入荷するらしいね
まぁ既に転売屋死んでるから余るじゃろ
2025/03/31(月) 12:05:36.23ID:Fscg24SG0
温度が高い人はSOC電圧も教えて欲しい
58Socket774 (ワッチョイ df7e-F9y6)
垢版 |
2025/03/31(月) 12:35:53.02ID:JUhXhI5c0
>>56
ド田舎やからネットで普通に買えるようになるとありがたいな
新卵使えば良いのはわかるけど一回初期不良当たった経験あると日本語で対応できる国内で買いたいわ
59Socket774 (ワッチョイ 7f21-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 12:49:34.97ID:aeY5J8CN0
>>34
そうするとどうなるんだい?
60Socket774 (オッペケ Sr33-7IvW)
垢版 |
2025/03/31(月) 13:12:42.11ID:7tE0f7wvr
   ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
61Socket774 (ワッチョイ 7f21-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 15:11:34.44ID:aeY5J8CN0
アリエクってCPU買うには最適だけどグラボ買うのには向いてないな
3000代のを安く仕入れたいんだが
62Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/03/31(月) 15:20:02.95ID:WHVe4aFp0
グラボすれでやれ
63Socket774 (JP 0H7f-xSZ1)
垢版 |
2025/03/31(月) 15:39:48.82ID:5WGQWo6rH
もしくはアリエクスレ
64Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/03/31(月) 15:50:31.87ID:awrKfbtr0
リサ様の開発秘話とか聞けて面白いぞCPUとかGPUとか色々聞ける
すでに知っている人多いがRyzen AI MAXをデスクトップに持ってくるんだとさ
デュアルチャンネルで256bitなのはやばいハイミドルクラスのグラボと同じ
ttps://www.youtube.com/watch?v=sjPfAX62Bv0
2025/03/31(月) 15:54:53.97ID:xlq1k9Aw0
9000x3dの問題がちょいちょい出てるけど根本的な解決はいつになりそう?
66Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/03/31(月) 16:10:09.76ID:WHVe4aFp0
>>64
グロ

>>65
そもそも問題の原因がはっきりしないからな
とりあえずMSIとアスロックのX870を選ばなければ回避できそうな気もする
2025/03/31(月) 16:16:07.42ID:+rc71Ed/0
>>64
AI MAXがデスクトップに来るというのはノートPCではないPC、小型のデスクトップ機の事だと思われる
今年Q4にAM5にZen5APUが来るというリークはただのAI、StirxPointなんじゃないかと
68Socket774 (ワッチョイ 7f50-SQYK)
垢版 |
2025/03/31(月) 16:47:59.43ID:YhkF8qsq0
>>66
x670e msi tomahark なんだけど不安になるな…
燃えたらcpu 側かマザボ側どっちが保証してくれるんかね。
2025/03/31(月) 17:03:36.67ID:cBIDb9HJ0
>>67
AM5は128bitだしそうなりそうだね
70Socket774 (JP 0H7f-xSZ1)
垢版 |
2025/03/31(月) 17:08:26.26ID:mRwNmAIYH
>>68

( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ
biosをむやみに上げない様にしてるけど根本がわからないと気をつけ様がないよね
x870だけならいいけど
2025/03/31(月) 17:30:50.54ID:WBPr0Bzo0
原口の言うことだけは信じるな
2025/03/31(月) 17:32:03.53ID:sczIJGH+0
>>64
他人の褌で金儲け
2025/03/31(月) 17:34:59.64ID:e7yvr3fE0
>>68
まだ根本原因わからないけど
とりあえず自分で出来る事は初歩的なことだけど
CPUソケットピンを無意識にでも素手で触らない、小さい埃でも入らないように・除去するようにする
新規購入ならCPUソケットカバーは事前に外さないでCPU装着後レバーで吹き飛ばすを徹底すればよろし
2025/03/31(月) 17:43:37.02ID:zFmQEVI+0
アリエクで18日に注文した9800X3Dがさっき届いたわ
いつものeパケライトで発送されてポストに突っ込まれてた
輸入消費税払うと思ってたのに6.5万ポッキリで買えた
2025/03/31(月) 17:44:48.25ID:S/S06R2gr
実店舗はチラホラ在庫してる店が多いらしいがネットでも買えるレベルで供給されて欲しい
2025/03/31(月) 18:04:40.95ID:n2ErMKET0
へーきへーき
極一部で燃えただけ
俺もうガンガンに9950X3DをOCしてるけどピンピンしてる
MSIのX870Eな
2025/03/31(月) 18:08:11.35ID:2YtBaez10
>>76
猛者だな
78Socket774 (ワッチョイ ff5d-F9y6)
垢版 |
2025/03/31(月) 18:11:56.29ID:5IPXCXEw0
工房で抽選開始してるね9950x3d
2025/03/31(月) 18:12:26.43ID:n2ErMKET0
流石に100度超えを10分ぐらい回してるのに気づかなったのはヒヤッとしたけどな
80Socket774 (ワッチョイ ff5d-F9y6)
垢版 |
2025/03/31(月) 18:14:28.59ID:5IPXCXEw0
>>79
こっわ
2025/03/31(月) 18:15:07.95ID:3AF8lL4D0
>>76
うちは9950X無印とX870Eトマホだけどどの辺まで回してます?
2025/03/31(月) 18:17:27.54ID:gv/234Txd
世界中で売れまくってるCPUの極一部が特定のマザーでOCして死んだだけだしな
2025/03/31(月) 18:19:04.73ID:2YtBaez10
報告はそうかもしれないがネットに報告する層ってそのうちの何割なんだろうか
redditにもいたけど「自分には起きないと思ってた」みたいなのが面白かった
2025/03/31(月) 18:22:47.75ID:gdw2b41vr
ASUSの板で焼損報告全然ないな
Zen4の時に焼けて叩かれまくったからVSOCの調整がかなり安全寄りになってたりするのかもな
2025/03/31(月) 18:23:01.98ID:/kVPLoFd0
なんか勘違いしてる人いるけど9950xと9950x3dはTDP同じだぞ
86Socket774 (ワッチョイ ff5d-F9y6)
垢版 |
2025/03/31(月) 18:24:34.48ID:5IPXCXEw0
7950x3dの時みたいに間違ってる人ら多いのかな?
2025/03/31(月) 18:30:37.50ID:K5F+yCs/0
>>64
最後Duronの鉛筆書きの事触れて画面が暗転したけど
彼は無事なのか
2025/03/31(月) 18:33:52.14ID:Gvgvm2u80
Am4から9950X3Dになったけど
最近のマザーはbios更新せんでも認識するんだな
89Socket774 (ワッチョイ df4c-xSZ1)
垢版 |
2025/03/31(月) 18:44:49.21ID:cL3oNJ2y0
最近買ったのなら、出荷時に対応verのロットだったのでは?
2025/03/31(月) 18:46:42.22ID:lH6UeZjv0
>>89
88以外はそう思ってるだろ
初心者スレ行って欲しいね
2025/03/31(月) 19:14:57.22ID:ac/ItxtN0
初心者大歓迎です
2025/03/31(月) 19:20:26.08ID:K5F+yCs/0
小心者です!
2025/03/31(月) 19:32:52.99ID:n2ErMKET0
>>81
普通にPBO+200がデフォ
CO-20~40ぐらいCSの調整今してる
1.3Vとか盛ってるけど全然大丈夫
ただ前のレスでも書いたがPBOの動作おかしい時ある
設定変えてベンチ回すといきなり100度までいったりする
マジで温度見ながらやった方が良い
2025/03/31(月) 19:33:05.44ID:y5iVvTFv0
>>65
9000X3D、AGESA 1.2.0.3a、EXPO この3つが重なると発症するという認識なんだけど、違うのかな?
2025/03/31(月) 19:46:39.34ID:2YtBaez10
>>94
expoなしでも起動しなくなるとか言われてたりする
2025/03/31(月) 19:52:27.80ID:Yv2DrRZPr
抽選すらされない9800X3Dはどんだけ無いんだ
2025/03/31(月) 19:55:07.86ID:y5iVvTFv0
>>95
そうなのかー。
EXPO使ってなくてもメモリOCしてるとか、そういうことなのかね。なんとも言えないか。

とりあえず一旦自分はAGESA 1.2.0.2bで様子見してる。
98Socket774 (ワッチョイ 7fdb-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 20:11:18.75ID:aeY5J8CN0
>>90
お前が消えたら?
2025/03/31(月) 20:12:18.48ID:rZs2HqN30
まだ1203から更新してなくてZen5のSMUは98.78.0で1202bと同じだわ
1203aPatchAになると98.79.0になるか
2025/03/31(月) 20:16:08.16ID:gv/234Txd
1.2.0.3a Patch Aで壊れたって言われてる2月上旬って各社ベータbios配ってた時期じゃないの?
正式版で壊れたならどうしようもないけどベータで壊れたなら自己責任だわ
2025/03/31(月) 20:33:23.89ID:Gvgvm2u80
>>89
biosのVer見たら古かったよ
2025/03/31(月) 21:46:12.07ID:wrfJbsQX0
EXPO使ってないけど9950X3D壊れたよ
AGESAは1.2.0.3a
古いAGESAで起動するなら上げるんじゃなかった...
2025/03/31(月) 21:56:27.60ID:y5iVvTFv0
>>100
マザーボードによっては、一見ベータBIOSでしか9950X3Dに対応していないような表記になってるんだよね。
実は9800X3Dに対応したタイミングで併せて対応しているという。

使っているマザーがベータBIOSしか対応していないと勘違いしちゃう人が出ても不思議ではないかも?

>>102
マジですかー。
自分が使ってるマザーボード(X670E CARBON WIFI)はベータBIOSでしかAGESA 1.2.0.3aに対応していないし
暫くは様子見ますわ。
2025/03/31(月) 21:57:21.03ID:y5iVvTFv0
>>102
あ、追記。マザーボードのチップセットは800系?
600系より800系のほうが報告多いらしいけど、どうなのかな。
2025/03/31(月) 21:58:42.23ID:rJ3af+9c0
うち9950X3DでEXPOつかって1.2.0.3aだからそのうち壊れるかもしれん
ベータじゃない最新Verは使ってるけど頼むぞASUS
2025/03/31(月) 22:02:20.10ID:2YtBaez10
ついにスレから被害が出たか
壊れたってのはやっぱりBIOS関係?焼損ではなさそうな感じだな
2025/03/31(月) 22:03:32.30ID:tRqo0ZVad
本当に壊れたなら画像出しなよ
2025/03/31(月) 22:05:41.37ID:EYmF36yG0
画像でどうやって壊れてる判断するんだよ
2025/03/31(月) 22:10:56.03ID:de5pTAW50
>>102
メモリ定格で使ってて壊れた?
2025/03/31(月) 22:15:21.56ID:0gXBxOI40
7950X3Dから変更するのが怖いわ
早く原因を特定してくれ
2025/03/31(月) 22:22:27.01ID:aRif5xBu0
壊れたのはいいけど、その後どうしたの
2025/03/31(月) 22:23:48.93ID:n2ErMKET0
ウチもAGESA PI-1.2.0.3aだけどなぁ
2025/03/31(月) 22:28:35.14ID:AtoQnAT50
>>102
壊れたっていう症状の内容もその結論に至った試行錯誤の中身も言わず単発でお終いじゃあな
114Socket774 (スッップ Sd9f-joqh)
垢版 |
2025/03/31(月) 23:43:29.36ID:mk2MG+kYd
X3DなんてメモリーOCしても効果薄いんだからエコに使うべき
115Socket774 (ワッチョイ ffec-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 01:25:44.78ID:wySNYP8W0
某アホチューバーに毒されて電圧上げまくりで5.5GとかOCして壊したんだろう
なにも同情出来ない
2025/04/01(火) 02:41:56.38ID:tPpUdz780
>>103
>>105
ASUSの最新、notベータ
>>109
定格、5600MHz
前のCPUではEXPO使ってたけど7000でも9000でも発売直後にEXPOのせいで故障(?)って話あったから使ってない。9000なら定格で5600出るし。
>>111
交換待ち。
>>113
CMOSクリア、メモリ抜き挿し、メモリ1枚、BIOSフラッシュバック
古いBIOSに書き換えってのは盲点だった。最新BIOSの更新内容に9950X3D、9900X3Dへの対応ってあったからさ。
117Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/04/01(火) 02:51:02.77ID:R81zKeG30
↑ ↑ ↑ 5ちゃんねる初の焼けX3Dユーザー ↑ ↑ ↑
2025/04/01(火) 03:07:21.54ID:lveYMkXUd
一回でも起動してたならbios書き換えても同じでしょ
postで転けるなら7セグでどこで死んでるかわかるけど見た?
2025/04/01(火) 03:16:52.80ID:tPpUdz780
(7セグなんて)ないです
DRAMエラー点灯
2025/04/01(火) 03:48:04.01ID:AK00M0UI0
そういやASUSのBIOS何故か1203a辺りからトレーニング入った時の起動が10分位かかるようになったんだよな
それまでは3分もかからなかったから上げたとき壊れたのかと思って焦ったわ
2025/04/01(火) 05:19:10.12ID:0r/lOYd00
9700xモンハンで100%になりがちなんやけど
9950x3dならならないのかな?
2025/04/01(火) 06:15:53.31ID:RfEmwTEYd
>>121
設定によるのでは
FHDウルトラではならなかったな
123Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3TFM)
垢版 |
2025/04/01(火) 06:23:07.90ID:r/EDm+Mw0
AGESA 1.2.0.2bでメモリレイテンシ改善しようとしぎて頑張り過ぎたのかもね
124Socket774 (スッップ Sd9f-joqh)
垢版 |
2025/04/01(火) 07:06:57.67ID:D8g7grq/d
どちらかと言うとASRockの広告が言ってた症状に近いな
125Socket774 (スッップ Sd9f-joqh)
垢版 |
2025/04/01(火) 07:09:50.34ID:D8g7grq/d
コゲたと起動しなくなる2つ症状あるから混ざるとよくないね
126Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3TFM)
垢版 |
2025/04/01(火) 07:16:53.49ID:r/EDm+Mw0
メモリーとマザボ両方変えて駄目ならたぶんCPUに不具合起きてる
127Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3TFM)
垢版 |
2025/04/01(火) 07:20:54.78ID:r/EDm+Mw0
BIOSのバージョンによってメモコンとメモリーの相性で起動できなくなる
外見からは分からないダメージがCPUに入ってる
見た目で分かる損傷がある
の3パターン
2025/04/01(火) 07:28:11.37ID:s5cB1Gk/0
>>116
最初は起動してたの?それとも最初から起動しない?
最初は起動してたなら起動しなくなったのはBIOSアップデートのタイミング?

メモリの位置を入れ替えるのは試してない?
うちの9800X3Dは特定のモジュールを特定のスロットに挿してると起動しなくて
2枚の位置を入れ替えると起動するという現象が起きてる
2025/04/01(火) 07:37:19.86ID:TR5kNtdf0
定格でEXPO使ってないってただの初期不良か静電気じゃね?
2025/04/01(火) 07:37:35.50ID:uDRsp+Uo0
全体で見たら割合少なすぎると思うんだけど、同じ症例ってX3D以外では出てないんか?
131Socket774 (ワッチョイ dfcb-SQYK)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:01:38.40ID:5MnOy3Yf0
そもそもがガセ
2025/04/01(火) 08:06:23.39ID:3M6uhkdQ0
>>116
メモリはJEDECで5600のメモリって事?
出来ればJEDECプロファイルがもっと低いクロックのメモリで確認して欲しい所だけどね
2025/04/01(火) 08:19:17.22ID:jMCbY9Ox0
9800x3d買ってるやつ、全員バカですw
https://gamepc-base.jp/9800x3d-5080/#index_id19
2025/04/01(火) 08:23:17.48ID:+NZYakAE0
>>133
この吸排気納得いかないの俺だけ?

https://gamepc-base.jp/wp-content/uploads/2023/09/airflow-demerit1_1024_20230917_061552-6.jpg
2025/04/01(火) 09:23:03.94ID:wnuaRRuN0
こんな小さいケースだととりあえず流れを起こしておけば流れ方向はあんまり気にすることはないと思うけど
天面が吐いた空気を吸い直す形になるのは心情的には面白くないな
べつに大した問題はないと思うが
2025/04/01(火) 09:30:56.01ID:P5Ilb/6W0
>>134
Noctuaが推奨した配置なのでやってる人は増えてそう
2025/04/01(火) 09:35:19.58ID:9Hea+9t70
9800x3d届いたから交換した
expo有効でmemtest回してエラー吐いたから戻したけど何も起こってない
biosは2月末の最新

マザーは中身asrockらしいnzxt N7 B650Eってドマイナーで参考にならんとは思うけど
その後PBO設定してまだ生きてる

駄目ならここから突然死すんのかね?
2025/04/01(火) 09:38:37.52ID:lj0aJoQ4M
はい。
139Socket774 (ワッチョイ 5f23-SQYK)
垢版 |
2025/04/01(火) 09:38:44.84ID:ei4otLMI0
>>134
最近組んだオレはそれにした
外人も上の配置が気に入らんとか言ってたけど冷える模様
2025/04/01(火) 09:39:52.54ID:+NZYakAE0
これか

https://livedoor.blogimg.jp/wavefanc/imgs/d/7/d744bddf.png
2025/04/01(火) 09:40:20.87ID:YEHk3kTj0
>>133
MSFS2024を山間部の軽いところで比較してるのは意味不明
東京都心とかの重いところで比較しないと意味無いのに
2025/04/01(火) 09:46:57.74ID:YPsJtIxz0
まあ水冷誘導のアフィやからね
2025/04/01(火) 09:47:16.74ID:3xrUrd7Td
空冷で9950X3D運用は駄目だな
しょぼいゲームですら70℃くらい行っちまう
144Socket774 (ワッチョイ 7f14-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 09:51:05.83ID:pPPy0na40
ASROCK JAPANの見解
2025/04/01(火) 10:04:57.88ID:HFpQo/2R0
>>134
上のファンの間に仕切りつけたくなるな
2025/04/01(火) 10:08:10.26ID:lFFSK+740
最近のMSIマザーはCMOSクリアジャンパーしてもクリアされないよね
毎回ボタン電池外すの面倒すぎ
2025/04/01(火) 10:10:56.89ID:9Q4Euc2x0
>>146
X670E Carbon WIFI使ってるけどCMOSクリアボタンは20秒くらい押してないとクリアされない
2025/04/01(火) 10:21:09.77ID:lFFSK+740
GIGABYTEだっけ、リアパネルにCMOSクリアボタン付いてるの
あれだけはうらやましいと思った
2025/04/01(火) 10:25:11.12ID:aFgwtUXU0
X870EtomahawkだけどUSB接続に手を突っ込んでゴソゴソする人だと誤爆クリアが多いそうな
150Socket774 (ワッチョイ df02-SQYK)
垢版 |
2025/04/01(火) 10:26:06.13ID:5U5mcMz40
グラボが死ぬほど熱出すからcpuは簡易水冷で吸気で冷やす一択だなぁ。空冷はグラボの熱吸って冷えないし。
151Socket774 (オイコラミネオ MM93-xSZ1)
垢版 |
2025/04/01(火) 10:28:50.89ID:cAl3lmWRM
>>101
古いかどうかじゃなくて対応してるかどうかじゃない?
152Socket774 (ワッチョイ 5fc8-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 10:30:04.82ID:HBqIgbRV0
ジャンパピンはなんでどのメーカーも毎回あの位置なんだろうな
もうちょっとアクセスしやすい場所にしてくれてもいいのに
2025/04/01(火) 10:41:35.39ID:blSmdD510
RyzenMasterってCurverShaperまだ弄れない認識であってるよね?
2025/04/01(火) 10:56:23.25ID:C2xku2B50
9800X3D空冷と5090だけどゲーム中でもCPU50℃台だからまあいいかなと思ってる
2025/04/01(火) 11:01:22.17ID:YPsJtIxz0
背面手探りでUSB刺すのは危険よな
特にType-CはType-Aにすっぽり入ってショートするし
使わないマザーのHDMIはカバーしておかないとUSB刺してショートするし
2025/04/01(火) 11:07:44.35ID:0d73ICys0
背面Cに適当に押し込んだらPC落ちたことあったわ
壊れなくてよかった
2025/04/01(火) 11:08:26.19ID:ynJCB1l60
>>154
7900xtx使ってるけど、重めのゲームでOCしてフルで使うのと5090で50%くらいで回すのとじゃ温度全然違いそう
ここら辺ミドルハイの悲しいところだや
2025/04/01(火) 11:11:34.44ID:3xrUrd7Td
5090は負荷かけても40℃くらいで凄いわ

cpuのほうがアチアチ
2025/04/01(火) 12:06:36.03ID:blSmdD510
今こんなのあるんだな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1649932.html
OC調整してて外出先でBIOS触れねぇ!って時にすごいよくない?
CMOSクリアボタンもカバー出来ればもっとよかったんだが
それはスマートスイッチ使うか
2025/04/01(火) 12:25:55.43ID:BLwK5civ0
9000系こんな不具合?の騒動あったのか
9800X3D注文した後に知って不安だわ、しかも頼んだマザーはMSI X870E
不具合のあったIntelからの乗り換えなのにどうして…
2025/04/01(火) 12:29:45.77ID:ynJCB1l60
メモリOCした時にvsocを1.31V以上にしなければいいだけ
何なら定格運用なら全く問題ない
問題あったら今頃リコール物や
2025/04/01(火) 12:34:11.35ID:7an9KYFad
初心者なんかはEXPOで勝手に盛るのそのままだからなぁ
DDR4の時は詰めたり遊んでたけど
今はそのままvsocだけ触るわ
2025/04/01(火) 12:37:18.48ID:UAW+SsdU0
SOC1.1vにしたら結構CPUの温度下がったから1.05vまで下げたら固まった
DDR6000での話
2025/04/01(火) 12:44:40.40ID:gT887l/h0
VDDGとかVDDIOもCPUにかかってるから下げてもいいよ
2025/04/01(火) 12:49:53.74ID:ynJCB1l60
とは言ったものの自分もOCはしてないな
正しくはEXPOではないOCプロファイル運用か
これもvsoc盛られるんだっけ
166Socket774 (ワッチョイ 5f1f-MFND)
垢版 |
2025/04/01(火) 12:59:19.43ID:jwcU9GVr0
新卵在庫復活中
2025/04/01(火) 13:31:15.50ID:C2xku2B50
JEDECの5600ですらAutoだと1.19V掛かってたんだけど盛りすぎじゃね?
168Socket774 (ワッチョイ df4a-joqh)
垢版 |
2025/04/01(火) 13:40:10.17ID:NL4agIaJ0
本来5200Mhzが定格のしょぼいIOダイ使い回してんのが悪い
2025/04/01(火) 13:43:37.65ID:eEPUZ8oB0
アリエクから9800x3D届いたけどポスト投函で消費税なしだった
2025/04/01(火) 13:47:20.48ID:BLwK5civ0
ありがとうメモリ周りの問題の可能性が高いか。盛らないように気をつける

PBOバグってるみたいなレス上であったけど問題ないレスもあるし、こっちは一応温度見ながら有効にして様子見するわ
171 ころころ (ワッチョイ df4f-ouS8)
垢版 |
2025/04/01(火) 14:03:58.13ID:06KE41yn0
アリエクで買った9700Xと7800X3Dが今日配達予定だったから
消費税分のお金を用意して待機してたのに
いつの間にかポスト投函され結局何の請求も無かったわ
2025/04/01(火) 14:10:39.25ID:9tgPWj73r
検査頑張るキャンペーンが終わったのかな?
2025/04/01(火) 14:23:58.31ID:0r/lOYd00
消費税取っても自分の給料増えるわけじゃないから頑張る意味ないしな
2025/04/01(火) 15:11:41.71ID:s5cB1Gk/0
>>167
Vsocの話だよね?
うちだとJEDEC5600 32GBx2の自動設定で0.9Vくらいだけどなあ
2025/04/01(火) 16:54:03.58ID:IwuQhpZW0
滑り込みで買った
i.imgur.com/GyAlmv2.jpeg
マザーボード探してこないと
2025/04/01(火) 17:11:31.06ID:/PR5qDfY0
5900Xより安いやん、嫌やー
2025/04/01(火) 17:33:14.03ID:oQ/b0S5B0
5~6%の確率で不着の低評価付いてるとこか
2025/04/01(火) 17:36:05.30ID:8xow3QuU0
やるぅ
2025/04/01(火) 17:58:50.57ID:7wkCxROC0
5600はデフォだと1:2だったような
1:1の5600はOCなのかもしれない
180Socket774 (ワッチョイ ff39-F9y6)
垢版 |
2025/04/01(火) 18:30:57.51ID:/5Q1Txtw0
x3dならメモリ速度そこまでこだわらないでもええし5600のゆるゆる運用しよう
181Socket774 (ワッチョイ df2e-4bi4)
垢版 |
2025/04/01(火) 20:59:31.94ID:e0CuTk0X0
6.8万円のアリエク産9800X3D届いた、他の人も同じみたいね
国内BOX版使ってるけどハズレ石っぽいし入れ替えてBOX版売るわ
ただ24年52週のロット(マレーシア産)だ
結構古いのが残ってるんだな
182Socket774 (ワッチョイ ff51-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 21:07:39.86ID:5w/1Mdu00
>>134
これ間違ってね
グラボの熱気は押し流されて後ろへ行くはずだけど
サイドフローなら常に新鮮な空気を吸える
2025/04/01(火) 21:19:34.22ID:wYsi+of90
最近のグラボは吹き抜けになってるから間違ってないと思うけど
184Socket774 (ワッチョイ ff51-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 21:23:39.71ID:5w/1Mdu00
ああ、クーラーの真横から流れるって言いたいのか
この図だとクーラーが熱気吸ってるように見える
185Socket774 (ワッチョイ 7f6f-wELL)
垢版 |
2025/04/01(火) 21:41:24.71ID:2bo1u7M40
>>169
俺も先月から2つ買ったが消費税無かったわ
ただ異常なまでに届くのが遅かった
CPUだけが遅延する
2025/04/01(火) 21:42:17.72ID:vMEv9VNS0
上面の給排気がショートサーキットせんように隔壁欲しいな。プラダンやら段ボールの切れっ端で。
187Socket774 (ワッチョイ df4e-aP9k)
垢版 |
2025/04/01(火) 21:51:45.48ID:OmHBJP7y0
>>181
悪いやつやなぁ
188Socket774 (ワッチョイ ff51-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 21:54:05.17ID:5w/1Mdu00
元リンクの記事見たけどツッコミ所満載だな
グラボ熱でアチアチになるならもう一基CPUファン追加して吸わせればいだろ
上にラジエータ設置するとラジエータファンが熱吸ってCPUの温度上がると思うけどな
熱い空気は上へ登るんだし
2025/04/01(火) 21:55:13.53ID:DW8eo/GW0
証拠集めを慎重にやってもす
2025/04/01(火) 23:33:09.61ID:EA+r50Zp0
>>175
やっす
アリエクよーわからんがタイムセールとかなんか?同じストアっぽいの見ても93,961円なんやが
2025/04/02(水) 00:43:58.38ID:2e2Vt06I0
給排気はバランスも大事だから吸気ファンばかりあってもしょうがないっていうのでわからんでもない
2025/04/02(水) 01:08:21.13ID:p6rVq98wd
未だに新卵残ってるな
行き渡ったか
193Socket774 (ワッチョイ 5f1f-MFND)
垢版 |
2025/04/02(水) 01:20:47.72ID:7mcJ00Q/0
昼からずっと売れ残ってるな
2025/04/02(水) 01:25:05.49ID:11rfdysw0
>>190
ニワカは半年romってろ
195Socket774 (ワッチョイ ff76-Q5PN)
垢版 |
2025/04/02(水) 02:19:17.73ID:uFTXdR/o0
10年以上前だったかneweggは日本発送できなくて諦めてた気がする
韓国は選択できたのに
196Socket774 (ワッチョイ ff20-cSj+)
垢版 |
2025/04/02(水) 04:29:57.12ID:OgJcN72L0
9950無印とX3Dの比較動画が1080Pしか無いのはそれ以上の解像度でX3Dの優位性無いんだろうな〜
2025/04/02(水) 05:28:25.92ID:u/Ly+nxe0
9950x3d空冷にするならRZ820つかうかな
2025/04/02(水) 06:38:39.79ID:akR9KsiD0
>>134
うおおおお
やりたくなるな
でも、今のままでも十分冷えているので
やる意味はないんだよなあ
2025/04/02(水) 07:18:55.94ID:PQm4iSmn0
>>140
今気が付いたけどうんこファンの尻に付いてる羽なんだこれ
200Socket774 (スッップ Sd9f-joqh)
垢版 |
2025/04/02(水) 07:21:17.58ID:CmtWGjYtd
9800X3DのRMA率0.13%か
別に大したことないなこの不具合
不安煽ってるだけじゃ
2025/04/02(水) 08:04:07.97ID:JhaxWX9K0
>>134
このケースdefine c かな?
2025/04/02(水) 08:09:08.21ID:7DR75n+t0
それってソシャゲのガチャ並じゃん
特定のキャラ欲しいで回しまくってブチあたる可能性の低さと同じか
疑心暗鬼になってて楽しめてない人はホント勿体ない
OC詰めは楽しいぞ~
2025/04/02(水) 08:12:56.76ID:7DR75n+t0
と思ったらなにこれ?は?
今のとこ動作に問題無いがCineベンチかOCCTの時だなこれ
i.imgur.com/Ag7JV1q.png
204Socket774 (ワッチョイ 7fa8-lIDg)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:16:13.89ID:pcNfFgrJ0
>>200
火花が出る爆発起きる可能性あるから0.13%ってかなり多いしヤバいよ
205Socket774 (ワッチョイ ff62-joqh)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:17:58.91ID:PKqjIl//0
>>204
症状はやばいがRMA率はどのCPUでも1%から2%だからビビるほどでも
2025/04/02(水) 08:20:10.15ID:Qy4vSX3v0
Ashrock
2025/04/02(水) 08:30:59.31ID:Rd5bVD0f0
>>202の発言の後わずか3分程で>>203の画像を貼り付けてきて、しかも何のベンチ回してる時かはっきり分からないって、状況の流れや意図がよく分からないな
208Socket774 (ワッチョイ 7fe2-F9Q5)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:31:18.28ID:zrPanmW20
3/20にアリエクで注文した9800X3Dがようやく届いた
3700Xからの乗り換えだからゲームがサクサク動いて嬉しいよ
2025/04/02(水) 08:33:28.70ID:PQm4iSmn0
割と大事なことだが燃えたの爆発しただのは購入経路を明らかにして欲しい
210Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:44:48.70ID:r1myel410
AMD Ryzen 9 9950X3D が ASRock X870 Pro RS で爆発: ゲーム中に CPU が停止
>X3D CPU の障害のほとんどが ASRock マザーボードで報告されているのも不思議ではありません
ps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x3d-explodes-on-asrock-x870-pro-rs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
211Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:46:53.06ID:r1myel410
>>210
>報告された 100 件以上のケースの大半が ASRock マザーボードで発生しており、ASRock は依然としてすべての点でトップです。このようなケースはほぼ毎日発生しているのに、なぜこの問題がまだ深く調査されていないのかが疑問です。
2025/04/02(水) 08:58:55.97ID:nIVy4cPlp
昔のASRockを知ってたら今の優等生みたいなイメージが合わなくて、>>210みたいなチャレンジャー向けなイメージの方がしっくり来るな
2025/04/02(水) 09:26:44.40ID:7DR75n+t0
>>207
CPU温度は見てたけどCCD温度は見て無くてベンチ回し終わってから気付いた
あともしかしたらベンチ関係ないかも?
RyzenMasterで電力設定いじくり回してたからその時かもな
2025/04/02(水) 09:31:00.73ID:BqTTsCee0
原ロは次の言い訳を考えた
2025/04/02(水) 09:33:00.56ID:Rd5bVD0f0
>>213
CCD温度もそうだけど、IOダイホットスポットが最大で460℃超えはないでしょう
モニタリングソフトのバージョン変えるなりしてそちらのバグを疑った方が
2025/04/02(水) 09:51:08.81ID:9+c/Ggv00
AMD Ryzen 7 9800X3D、ASRock製マザーボードで100件超の故障報告 – 原因究明と対策

https://xenospectrum.com/amd-ryzen-7-9800x3d-over-100-reported-failures-on-asrock-motherboards/
2025/04/02(水) 10:17:03.28ID:XSIy5CJQH
分かりました
ここであえてASRockマザーを買います
CPUが爆発とか面白いじゃないですか
2025/04/02(水) 10:17:48.53ID:hJCrevRt0
>>215
やっぱバグかな?実際あったら即死レベルだよね?
HWINFOは8.22.5670だった
確かに最新版あるみたいだから更新して様子みるわ
とりあえずこの状態でOCCTのEXTREAMで60分エラー無し
2025/04/02(水) 10:35:00.79ID:tIeQNUCId
大丈夫ですよ
5950Xで1,000℃超えてましたから
いま新卵でメモリと9950と太一注文しましたよ
2025/04/02(水) 10:38:02.65ID:J4MW9TjG0
千度とかダイ溶けて無くなってるだろ
221Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 10:45:39.64ID:r1myel410
>>216
Ryzen 9000X3Dシリーズ 問題報告のマザーボード別内訳
ベンダー 問題事例数 パーセンテージ
ASRock 98件 82%
Asus 16件 13%
MSI 5件 4%
Gigabyte 1件 1%
2025/04/02(水) 11:00:15.88ID:PQm4iSmn0
>>212
そう。元祖玄人思考だった
社名は“As Rock=頑丈”だけど
2025/04/02(水) 11:09:45.00ID:0e2poaInd
>>221
ワイbiostar
今の所問題無いが、そもそもn数が少ない模様
2025/04/02(水) 11:15:54.36ID:9WAu/pD50
>>220
当時AM4スレにスクショを貼ったら、流石AQUAだって笑われましたよ
これ5950Xを外すの大変なので、冷却液だけ抜いて放置します
これからAM5の水枕を探します
2025/04/02(水) 12:02:51.44ID:HRwrKTajd
X870呪われてるな
2025/04/02(水) 12:05:21.14ID:PxkGY1XLd
特殊なCPU(9800X3D)が問題が発生しているからマザボ起因ではない(キリッ
227Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:12:00.72ID:r1myel410
>>216
>Ryzen 7 9800X3D 問題報告のチップセット別内訳
チップセット 問題事例数 パーセンテージ
X870 49 45%
B850 36 33%
B650 16 15%
X670 7 7%
2025/04/02(水) 12:12:19.39ID:tRDGvN9m0
>>222
ASROCK=変態じゃない?
メモリ2種類(DDR/DDR2排他)とかCPUソケットも2個載ってるとか無茶苦茶なマザーが出てた
それが安定して動くから変態
2025/04/02(水) 12:15:40.21ID:K6Pb85YLd
asrockはP67あたりから無難な構成でしか出さなくなったけどそれまではキワモノのイメージ
230 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff7d-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:21:25.59ID:J2HkH91P0
原口どんな言い訳してくるかな
231Socket774 (ワッチョイ 7f84-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:22:30.55ID:gIZMIoES0
ASRock 某人が嫌い
Asus Q-Release標準とスリムでGPU端子破損
MSI ドラゴンがダサい
Gigabyte BIOSでOC設定が絶望的に弄りにくい
biostar 買ってるやつが少なすぎて情報も少ない

次はどこのマザーボード買えばいいんや
232Socket774 (ワッチョイ ffe3-joqh)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:22:45.86ID:h5rJhX7J0
>>226
記事見ると3Dなしでも起きてるぞ
売れてないから報告少ないだけで
233 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff7d-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:30:41.29ID:J2HkH91P0
>>231
カラフル
2025/04/02(水) 12:31:26.74ID:Cb8R5ZEr0
>>231
MSIってダサいくらい?
マザボ悩んでんだよね
235 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff7d-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:32:17.85ID:J2HkH91P0
違うわカラーファイアだった
バイオスターでもいいぞ
2025/04/02(水) 12:57:14.61ID:TFApCPm60
MSIドラゴンダサい問題はMSIも認知してるけど
ユーザー評価は半々ぐらいの割合なのでまだアイデンティティ消失までの決意出ないみたい
個人的には最近ようやく伝統芸だったBIOSのUIセンス無さすぎ問題解決したから
ドラゴンさえ見なかった事にして今回はMSI買った
トマホ問題とか色々あるけど今の所良好
237 警備員[Lv.8] (ワッチョイ df6e-ouS8)
垢版 |
2025/04/02(水) 13:01:49.34ID:oom5GI/G0
MSIドラゴンが良いって人はステッカーで我慢してくれればな
2025/04/02(水) 13:07:46.32ID:J4MW9TjG0
ドラゴンセンター
2025/04/02(水) 13:14:22.83ID:PQm4iSmn0
>>236
同じボードでドラゴンありとドラゴンなし出せば良いと思うんだ
2025/04/02(水) 13:16:52.92ID:tRDGvN9m0
直近だとX600TM-ITXとかが元変態の片鱗
AM5でLGA1700クーラー互換のみ

>>231
supermicroを買ってハイエンドサーバー気取り
確かAM5も出してたはず
2025/04/02(水) 13:22:36.40ID:TFApCPm60
ドラゴンにライティング組み込んだりしてるから
ただロゴを付けたり外したりするだけじゃ済まない問題だと思われる
液体質素おじの動画で見たけど温度がマイナスになると氷漬けのドラゴンがBIOSで表示されてたり
無駄にドラゴンにシステム類組み込ませて拘ってるんだよね
242Socket774 (ワッチョイ 7fb2-cSj+)
垢版 |
2025/04/02(水) 13:23:08.21ID:4PdiHAXQ0
>>234
ASROCK X870一択
2025/04/02(水) 13:40:27.39ID:7zZN0/og0
>>108
まず持ってるかどうかじゃね
嘘つかれるの嫌じゃん

>>204
お前から火花出てるぞ
2025/04/02(水) 13:47:19.17ID:Rpo0HeRG0
工房9950x3D落選
2025/04/02(水) 13:50:14.75ID:7DR75n+t0
ウチドラゴン付きだけど
ケースファンとかメモリとかのが主張激しいから
ドラゴン控えめで埋もれてて気にならんなぁ
なんにせよCPU温度とライティング連動出来るのは視覚的に楽で便利とは思った
2025/04/02(水) 14:07:48.17ID:HRwrKTajd
卵まだ在庫あるぞ
2025/04/02(水) 14:12:13.22ID:J4MW9TjG0
G.Skillのメモリがギンギラギンでやばいわ
248Socket774 (オッペケ Sr33-SaNK)
垢版 |
2025/04/02(水) 14:13:24.67ID:ojaOODVQr
>>245
騎士故に、自ら火中の栗を拾う
249訂正くん (オッペケ Sr33-SaNK)
垢版 |
2025/04/02(水) 14:15:57.04ID:ojaOODVQr
>>242
騎士故に、自ら火中の栗を拾う
250Socket774 (オッペケ Sr33-SaNK)
垢版 |
2025/04/02(水) 14:17:24.29ID:ojaOODVQr
   ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
2025/04/02(水) 14:33:26.83ID:J9GYGEFa0
>>234
ダサくもないしPcie共有少ないし、MSIは、いいぞ。
2025/04/02(水) 14:40:56.43ID:5ZUydakK0
トマホ最高や
253Socket774 (ワッチョイ 5f91-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 14:42:03.90ID:qtaYOx8w0
ドラゴン避けるためのTOMAHAWKよな
2025/04/02(水) 14:49:09.41ID:f7CBKRKY0
最近光るマザー多いから、無駄に光らず機能的にもちょうど良いのがトマホークなのよ
2025/04/02(水) 15:01:03.89ID:gRvZIHpU0
>>216
おいおいまじかよ
7800X3DとB850M Pro RS WiFiの黄金コンビ買っちまったよ
事前に知っててもMATXのB850で手頃なのがこれくらいしかなかったから買ってただろうけど・・・
OCしなければええんよね?怖くなってきた
2025/04/02(水) 15:04:14.35ID:J9GYGEFa0
9な
257Socket774 (ワッチョイ ff3f-F9y6)
垢版 |
2025/04/02(水) 15:29:17.81ID:5lj1jt6K0
工房の抽選落ちてたわ
2025/04/02(水) 15:50:22.52ID:9FIKlECX0
グラボはMSIしか買わないので、マザーも揃えたかったですが
卵だと何故かCarbonとTaichiの価格が日本と逆なんですよね
安いのでTaichiにしましたが、もしかして上記が理由とか?
2025/04/02(水) 16:09:56.53ID:tRDGvN9m0
870Eトマホユーザーだけど
・PCIEx補助電源が明らかにPCIExpressスロットと干渉
・CMOSクリアボタンがバックパネルにあるのはいいがボタンが超緩々で
バックパネルを背面に置いたレイアウトでそのままUSBなどを刺そうと後ろゴソゴソするとCMOSクリアしてしまう事故多発

これぐらいが不満点
2025/04/02(水) 16:24:14.99ID:PQm4iSmn0
ペットボトルのキャップでも貼っておけw
2025/04/02(水) 16:29:05.81ID:Rd5bVD0f0
手探りで背面ゴソゴソやる使い方を変える気ない工夫する気ないなら、知らんがなとしか言いようがないな
2025/04/02(水) 16:37:50.46ID:7DR75n+t0
確かにCMOSクリアは押し安すぎるとは思うが
それ以上に簡単にアクセス出来る様にしたのすげー助かる
1日30回はCMOSクリアしてるからな
昔みたいに電源プラグ抜いてジャンパピン被せて
ボタン電池抜いてスイッチ押して放電30秒とかマジで苦痛
263Socket774 (JP 0H0f-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 16:47:01.30ID:iiZ2+Q+4H
草。 なかなかのジャンキーだ
2025/04/02(水) 16:58:20.40ID:4wI24Puid
9950Xのしねべん23マルチは公称値43000だったんだな
41000だとほぼ性能出し切れたんか
2025/04/02(水) 17:05:36.80ID:K6Pb85YLd
定格だと42000前後と思う
43000はちょっと盛ってる
2025/04/02(水) 17:12:13.62ID:4wI24Puid
42000?
じゃあほぼ100%出せてる状況か
空冷で絞ってたつもりが定格だったんだなw
2025/04/02(水) 17:35:28.33ID:/Y3l9vkT0
>>259
自爆スイッチやんけワロタ
2025/04/02(水) 17:49:41.64ID:tRDGvN9m0
俺は前面レイアウトだから事故はない、どっかで見た他人の例
しかしCMOSクリアの下にUSBメモリでBIOSアップデートボタンがあるんだが
そっちはちょっと凹んでいる上にキツキツで、これなら背面ゴソゴソでも事故らないし
背面でも押そうと思えば押せる固さ
なんで同じ固さにしなかったのか謎

これぐらいで、目論見通りメモリ4枚挿しで6000で動いているしBIOSの見辛さも(前モデルよりはだいぶ)クリア
特におかしい挙動も無いしX870Eでは最安値付近うろうろだし、まずまずだったかと

>>262
そういう人なら基盤上にスイッチとリセット直付されてるのがいいよね
7セグがあるのはいいし、スイッチはドライバー使えばいいので…
2025/04/02(水) 17:58:19.15ID:/Y3l9vkT0
CMOSはやはりピンをマイナスドライバーでショートやな
2025/04/02(水) 17:59:03.15ID:tRDGvN9m0
ちなみにCMOSクリアボタンは押した瞬間に有無を言わさず電源が落ちる
BIOS再セットアップしてもWindows起動時ぐるぐるがデフォで3割は青画面に行く(おま環)
みんなちゃんとやってると思うけどチューニング中に本チャンのシステムディスク使うべからず
2025/04/02(水) 18:08:18.31ID:EzZs15pT0
CPUクーラーがメモリに干渉して不格好なので、買い替えを検討してるんだけど、
↓のクーラーどうなんだろ。
DTPC240wという謎の数値があるんだけど、これってTDP240wってことなのかな。
使用してるCPUはRyzen9 9950x3Dで、もし240w本当に冷やせるなら買うんだけど。

s://dirac.co.jp/ba-120-vision/
2025/04/02(水) 18:10:40.74ID:Qt52vmAg0
あんなボタン飛ばしちまぇりゃいいのさ?
売る時?ハッ!売るのを考えながら買うのかい!
2025/04/02(水) 18:13:47.40ID:EzZs15pT0
すまない。CPUクーラーのスレ見つけたので、そっちで質問するわ。失礼した。
274Socket774 (ワッチョイ 7f5d-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 18:33:10.17ID:oCyRMwei0
9950X3Dまだ抽選なのか…
最初の争奪戦敗れた直後にたまたまXプライスで見かけて買えたけどマジであの店には感謝だわ
2025/04/02(水) 18:41:11.98ID:/n3kn6zo0
B650 AORUS ELITEで7800X3Dから神で買った9800X3Dに載せ替えたらDRAMランプ点灯で起動しなかったわ
BIOS F33b AGESA1203a

CPUがソケットにはまっているのを確認して、CPUを押さえながらレバーをおろしたし、クーラーもネジを緩めに締めたから作業ミスはないと思いたいんだが、はぁ…
276Socket774 (ワッチョイ df65-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 18:43:55.75ID:+qSWxnLK0
神は言っている7800x3dに戻れと
277Socket774 (ワッチョイ dffd-SQYK)
垢版 |
2025/04/02(水) 18:44:36.07ID:thSV5aUF0
トレーニング時間じゃね?しばらく付けっ放しにしといたら?
2025/04/02(水) 18:47:23.12ID:Wepqq1Ws0
とりあえず30分は放置してみないと
2025/04/02(水) 18:47:51.52ID:K6Pb85YLd
cpu押さえながらレバー下ろす必要ないしネジは締めこんでも壊れないが
2025/04/02(水) 18:49:33.65ID:/n3kn6zo0
>>277
30分くらい置いてたけど駄目でした
2025/04/02(水) 18:51:18.76ID:SL+edXNJ0
一晩放置しよう
282 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ff99-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 18:56:54.07ID:7D1f7JqK0
そのBIOSベータか?
安定版に変えてみたら
2025/04/02(水) 18:59:38.43ID:Rd5bVD0f0
>>280
CMOSクリアはした?
2025/04/02(水) 19:01:21.78ID:dfGrNUWN0
BIOS更新しなおしたら認識することもある
2025/04/02(水) 19:03:27.49ID:tRDGvN9m0
CMOSクリアの上でメモリ1枚だけにしてみるとか
2025/04/02(水) 19:11:07.85ID:HmFw2/R/0
メモリの順番を入れ替えてみるとかも
うちの9800X3Dは最初起動しなかったのがそれで起動するようになった
戻すとやっぱり起動しない
2025/04/02(水) 19:19:21.61ID:/n3kn6zo0
>>283
もちろんです

>>286
7800X3Dに戻すと起動するのでBIOS戻してみます

ありがとうございます
2025/04/02(水) 19:32:30.35ID:PQm4iSmn0
>>271
水冷行っとけでFAでは
2025/04/02(水) 19:36:52.60ID:6ZaENSc80
>>287
biosバージョン古いと9000シリーズ対応していないのでは
2025/04/02(水) 19:40:23.31ID:iQavVqGw0
ゲームしかせん奴は9800X3Dで
十分よな
2025/04/02(水) 19:53:27.94ID:EzZs15pT0
>>288
空冷派なんだわ。
2025/04/02(水) 19:58:35.42ID:Sq0JuMKl0
>>127
外見は問題なし

>>128
BIOSアプデは9950X3Dに備えて現状最新のBIOSのリリース直後にしてた。換装後約10日で起動しなくなったよ。
メモリの位置変えは試してないな。

>>132
そう。JEDECで5600MHz。
最初から動かないならともかく途中で動かなくなったし低いの使ったら変わったりするもんか?

そういやしばらく放置してBIOSを古いverにしたら起動したっての見かけたんだがどういうこっちゃ…
2025/04/02(水) 20:09:11.10ID:ATxZK88hr
もしかして1.2.0.3aって鬼門なのか
動かないって情報やたら見るな
2025/04/02(水) 20:09:42.54ID:/n3kn6zo0
BIOSを最新一つ手前のF32に戻して、念の為CPU裏側の掃除とソケットレバーを3回下ろしなおしで無事起動しました!
助言くれた方ありがとうございました!
COとCSさわりまくるぜっ!!

>>289
もともと9000対応のBIOSだったんですけど、前日にイキって最新にしたんですよ…
2025/04/02(水) 20:10:37.82ID:ObLH7A6i0
>>271
MUGEN6 Black Editionはメモリに干渉しない
2025/04/02(水) 20:11:13.39ID:1pmssica0
>>293
お前鬼門の意味分かって使ってんのか?
297Socket774 (アウアウウー Sa23-IKBp)
垢版 |
2025/04/02(水) 20:26:12.26ID:0dADFzCha
自分はASUSのマザボと9800x3Dの組み合わせで起動出来ない不具合に当たった
A2スロットに1枚差しとEXPO有効事A2B2スロット2枚差しで起動出来たけど気持ち悪いからCPUを交換してもらう予定
2025/04/02(水) 20:30:03.84ID:FQkZPidq0
1.2.0.3aで1モジュール64GBに対応したみたいだけどそれでほかのメモリーに影響出ているのかなあ
しかも9000系だけで7000系は影響ないっていうケースがほとんど

今回の人も7000系は問題ないって話だしね
2025/04/02(水) 20:33:10.81ID:EzZs15pT0
>>295
ご教示いただいたところ申し訳ないんだけど、白で統一したPCなんだ。
2025/04/02(水) 20:42:05.06ID:TFApCPm60
起動しない人らはメモリトレーニングの概念知ってる?
オレンジのVRAMランプ付いてたら尚更その可能性高いよ
最低でも電源付けっぱで30分放置してみなさい
2025/04/02(水) 21:11:21.52ID:Rd5bVD0f0
>>297
ネタ?
A2またはB2(各chでCPUから遠い方)から埋めてくのが仕様どおりで当たり前のはずだけど
マザボのマニュアル読んだ?
2025/04/02(水) 21:24:43.33ID:DeLK6QX80
メモリは正しい場所に刺さないと起動しないマザボも多いことを知らない人は結構いそう
2025/04/02(水) 21:38:58.77ID:11rfdysw0
>>297
知障すぎるww
自覚のない知的障害者が一番タチが悪い
2025/04/02(水) 21:42:29.14ID:11rfdysw0
メモリどこに挿しても起動出来ると思ってるガイジおって草wwww
2025/04/02(水) 21:46:32.77ID:YuyOjzug0
どうせならCPU交換しにいって恥かいてほしかったな
2025/04/02(水) 21:46:40.23ID:qZqH7Yjq0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
307Socket774 (アウアウウー Sa23-IKBp)
垢版 |
2025/04/02(水) 21:47:41.77ID:tDejO286a
>>301
A2B2スロットのデュアルチャネルでマザボのVGAランプ点灯で起動しない
EXPOにすると起動できるんだけど
2025/04/02(水) 22:48:57.35ID:Sq0JuMKl0
やっぱりBIOS戻せば起動するやつか
途中でタヒんだ理由は分からんけども

...これ店の検証では動いてそのまま返ってきたりして
2025/04/02(水) 23:07:57.07ID:8NYHh8th0
うちのメモリはa1b1じゃないと起動すらしない
2025/04/02(水) 23:37:26.17ID:SNcRxGnZ0
AMDはこういう初期のゴタゴタさえなければなぁ・・・
311Socket774 (ワッチョイ ffd4-4bi4)
垢版 |
2025/04/02(水) 23:43:23.58ID:LOORGQxJ0
9800X3D、COがAll Core-35で動いて満足だわ
2025/04/03(木) 01:16:33.82ID:w8lMiB3J0
>>215 219
これは温度センサーが壊れた状態だね
この状態でベンチソフトやエンコ、負荷の高いゲームで
フルロードがかかるとCPUのブーストが制御できなくなって焼損か無反応の故障になる
今はまだセンサーが壊れてるだけなので動作は可能
今のうちに中古に流すしかないなw
313Socket774 (ワッチョイ 5f41-SQYK)
垢版 |
2025/04/03(木) 01:39:07.24ID:dI1h1gXN0
>>241
2025/04/03(木) 06:19:58.70ID:sacSMVQ20
システム化してるドラゴンは草
315Socket774 (ワッチョイ df12-aP9k)
垢版 |
2025/04/03(木) 06:36:36.77ID:AG9El+Iz0
VIPになったのに10パー戦上乗せとか酷いじゃないですか..
2025/04/03(木) 06:52:22.31ID:DxKKXqtF0
>>199
羽なんか見えないんすけど?
2025/04/03(木) 06:54:59.44ID:DxKKXqtF0
>>208
え~~~いいなあ
俺はあんまり速くなった気がしないんだよなあ
2025/04/03(木) 06:57:30.75ID:DxKKXqtF0
>>234
ダサくないぞ!!
2025/04/03(木) 07:04:08.66ID:DxKKXqtF0
CPUクーラーのスレなんてあるんだ
買う前に見ればよかった
まあ、満足してるのでいいんだけど
2025/04/03(木) 07:10:12.35ID:DxKKXqtF0
>>294
もつかれ

すげえな
俺ならパニクっちゃうよ
うわあ、初期不良だあ!!ってね
このスレは役に立つなあ
2025/04/03(木) 07:12:51.10ID:DxKKXqtF0
>>299
めっちゃんこ気持ちわかる~~(* ^ ^ *)
俺と同じような人がいてうれしい
2025/04/03(木) 07:18:18.60ID:DxKKXqtF0
>>309
昔組んだPCはa1b1で差していたような気がする
Ryzenのマザボ買ってマニュアル読んで
俺は今まで間違っていたのか!って思った
2番から差していくってなんか気持ち悪い
2025/04/03(木) 07:19:26.77ID:DxKKXqtF0
このスレ楽しいなあ
バイト終わってからの一番の楽しみだよ
2025/04/03(木) 07:52:58.19ID:aF73ylGD0
>>297,307
プライド高そう
2025/04/03(木) 08:10:50.42ID:y0BQdaBb0
>>316
CPUクーラーの後方に白い整流板みたいのないけ
2025/04/03(木) 08:12:58.85ID:KE1eQuj80
ベンチ走らせる時HWINFO落とした方が良いな
スコア結構変わるじゃん・・・
327Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/04/03(木) 08:21:49.34ID:a9MV6Dlt0
ABと同じで電力関係のセンサーじゃないの?
まあHWiNFO自体比較的負荷高いから、項目絞る必要はあるけど
328Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/03(木) 08:53:07.99ID:l/cJuwN60
AMD と ASRock は、Ryzen 7 9800X3D の障害(焼け石)の原因の 1 つが古い BIOS であると判明。AMD は BIOS を最新バージョンにアップグレードするよう推奨
https://wccftech-com.translate.goog/amd-recommends-bios-update-on-asrock-motherboards-in-case-ryzen-7-9800x3d-fails-to-boot/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/03(木) 09:00:24.51ID:J4QU2Spj0
げっ関税マレーシアにめっちゃかかってるじゃん
これAMDCPUの輸入は難しくなるね
2025/04/03(木) 09:01:49.43ID:sMMxaJed0
カスロック「BIOSバージョン上げて壊れたらおまえのせい、BIOSバージョン古くて壊れたらおまえのせい!」
2025/04/03(木) 09:21:34.25ID:oiMfWVlNr
>>329
米国挟まなければ関係ないんじゃね?
2025/04/03(木) 09:36:59.49ID:J4QU2Spj0
>>331
そらそうだがneweggは直撃やろ
2025/04/03(木) 09:37:59.10ID:J4QU2Spj0
つまりneweggで買うなら今のうちってことやな
国内がそれ以上下げてくれる試算があるならいいが難しそうに見える
2025/04/03(木) 09:39:06.36ID:pIbbYMWDr
ジサカーのNewegg尼com離れが進み、蟻利用は増えそう
2025/04/03(木) 09:44:55.65ID:oiMfWVlNr
>>332
それはそう。
前世紀に香港にPCパーツ買いに行ったのを思い出す展開だね。
つまりシンガポールでの通販サイト運営にわんちゃん?
2025/04/03(木) 09:49:53.83ID:y0BQdaBb0
RMAとか言うのが効く範囲ならどこでも良いわ
2025/04/03(木) 10:03:19.76ID:J4QU2Spj0
輸入価格が300ドルとしても72ドルの関税か
アメリカからの個人輸入は本格的に終わりやな
マレーシアにも24かけるとはなぁ
2025/04/03(木) 10:05:40.15ID:O2IjMaqld
代理店通ってる一般流通分も値上がり?
2025/04/03(木) 10:07:53.68ID:J4QU2Spj0
>>338
日本向けは関係ない
2025/04/03(木) 10:10:24.73ID:J4QU2Spj0
AMDの生産拠点は今のところ二箇所
中国とマレーシア

中国は論外だからアメリカ向けはマレーシアなのだが
マレーシア→(24%関税)→アメリカ→(個人輸入)→日本になるので
10000円位値上がりするんじゃない
2025/04/03(木) 10:12:03.33ID:DxKKXqtF0
>>325
あれ~~~? なんだこれ?
2025/04/03(木) 10:15:12.57ID:RMEMp38C0
neweggで一昨日買った9950X3Dが日本に到着したわ
滑り込みセーフかな?
2025/04/03(木) 10:15:33.39ID:y0BQdaBb0
コナン君でも分からんか
344Socket774 (ワッチョイ 5f41-SQYK)
垢版 |
2025/04/03(木) 10:18:06.01ID:dI1h1gXN0
ヒートシンクちがうの
345Socket774 (ワッチョイ ffc6-LGzl)
垢版 |
2025/04/03(木) 10:22:46.99ID:B5p/mkYy0
7800x3dが順調に値下がってきてて良きかな
これでAM5デビューするんだ
2025/04/03(木) 10:29:50.41ID:Me8Zb4hEr
>>340
アメリカ内に最終組立工場作っても中国領台湾産チップなので関税かけるけ?
2025/04/03(木) 10:38:23.47ID:B0tfMR2n0
>>346
チップを輸入した時点で関税かけるんだろ
パッケージにはかからん
全体として関税が1%くらい安い感じになるんじゃね?しらんけど
2025/04/03(木) 10:43:04.49ID:Me8Zb4hEr
車の部品もそういう感じだからそうだろうなあ
原価が一番かかる部品だもんな
2025/04/03(木) 10:58:29.32ID:qed32+ald
cpuもグラボも値上がるなぁ
2025/04/03(木) 11:35:45.20ID:HQzyn1Rfr
カスク絶対便乗値上げするだろうな
351Socket774 (ワッチョイ 5f79-EOa5)
垢版 |
2025/04/03(木) 11:45:36.28ID:3xdxx8yx0
>>328
BIOSアップデートするなと3回も繰り返した広報www
2025/04/03(木) 11:51:05.78ID:J4QU2Spj0
まあ新卵経由のやつは早めに買っとけってことやな
2025/04/03(木) 11:51:07.31ID:RxRDxS2l0
金銭面で海外利用減るだろうけど
パーツ次第では日本に入ってくるの遅いからなぁ・・
結局海外利用せざるを得ないってシーンはあるだろうね
2025/04/03(木) 11:58:08.56ID:J4QU2Spj0
米国でのPCパーツ値上げは間違いない
355Socket774 (ワッチョイ 5f1f-MFND)
垢版 |
2025/04/03(木) 12:06:49.22ID:Y3txfptj0
まだ7950X3Dでいいやおじさん「まだ7950X3Dでいいや」
2025/04/03(木) 12:35:31.93ID:UVjtYYhD0
どんどん最適化が進んでいくのにBIOS上げるなってのは糞以下の対応だよ
2025/04/03(木) 12:38:59.44ID:J4QU2Spj0
asrockを選ぶのがそもそもあほ
2025/04/03(木) 13:01:18.28ID:kxFFZBBU0
マジでこんだけ壊れてんのにASRock選んでる奴が悪いわ、普通は避ける
2025/04/03(木) 13:08:26.43ID:J4QU2Spj0
あの広報見るだけで普通は買う気なくなるよね
2025/04/03(木) 13:11:38.74ID:ulnWr6mD0
やっぱ信じられるのはアーサスだけ
2025/04/03(木) 13:13:00.50ID:J4QU2Spj0
ユーザーが要望出してもそれはお前が理解できてないからだよw
みたいな高圧的な態度してる広報なんか普通は避ける
今回もbiosアップデートすんなwからのbiosアップデートしてないから焼けたwだもんね
2025/04/03(木) 13:29:18.89ID:lWg3IgXb0
あの広報は引くに引けなくなった感
2025/04/03(木) 13:37:05.63ID:edwByDMa0
原口…お前と戦いたかった…
2025/04/03(木) 13:38:28.91ID:Me8Zb4hEr
AMDのようなマザーも作らない小僧よりalsockの方が信用できる。
その広報となれば神の代弁者のようなもの。
365Socket774 (ワッチョイ ffc6-LGzl)
垢版 |
2025/04/03(木) 13:39:19.59ID:B5p/mkYy0
>>360
おめぇは高過ぎるんだよおらぁ!
2025/04/03(木) 14:09:41.35ID:FKKewtvb0
原口さん好きだけど、これだけ評判が落ちたら変えたほうがいいな
広報なんて本来は目立つような職種じゃないんだ
2025/04/03(木) 14:11:20.61ID:J4QU2Spj0
>>366
あんなユーザーを子馬鹿にするような態度は無いわ
そもそもasrockの不手際が原因なんだからな

biosアップデートしたユーザーが悪いとかよーいうわ
2025/04/03(木) 14:29:20.89ID:ufi/3nXD0
MSIのX870Edgeにしたけど、最近のはUSBだけでBIOSアプデしてくれたり、ツールレスでM.2付けられたり、ボタンでPcieの爪外れたり便利になってて感動したわ

9800x3d今のとこは大丈夫。13700kからの買い替えだけど、気持ちモンハンでfpsドロップがなくなったような気がする
2025/04/03(木) 14:29:32.09ID:lP5FQxzM0
9000シリーズの最適なマザーは決まったか?
決まったら起こしてくれ
2025/04/03(木) 14:39:47.61ID:B5wecShV0
>>366
周りの人たちを小馬鹿にしてる人が好きなのか
2025/04/03(木) 14:55:32.18ID:RxRDxS2l0
Prime95を6時間回してエラーないのに
安静時に他のプログラムを起動して数秒後フリーズするのは
どの部分のCSがダメなんや?それとも電圧か?
2025/04/03(木) 14:59:07.14ID:J4QU2Spj0
>>369
CPUに関税かかるぞ急げよ
aliならいけるだろうが
2025/04/03(木) 15:08:13.13ID:Uo1ZfFMC0
NewEggの在庫切れなくなったなー。
欲しい人には大体行き渡ったのか。
2025/04/03(木) 15:18:43.30ID:l+ZX1dXY0
9950x3Dに合わせるいい感じのX870EのマザボはTomahawkでいいですか?
2025/04/03(木) 15:20:42.70ID:xSCL89Mp0
ROG X870E-Eにしようぜ
376Socket774 (ワッチョイ 5f2b-F9y6)
垢版 |
2025/04/03(木) 15:33:37.06ID:mXS73CTT0
広報って会社の顔みたいなものなのに良く原口なんて使えるよな
2025/04/03(木) 15:55:55.90ID:pIbbYMWDr
>>371
電源劣化してくると、高負荷を続けるより、低負荷→高負荷への変動時にエラー吐くようになるね
378Socket774 (ワッチョイ ffc6-LGzl)
垢版 |
2025/04/03(木) 16:03:20.61ID:B5p/mkYy0
凄く円高に触れそうだけど関税分と合わせてどうなることやら
2025/04/03(木) 16:49:26.73ID:J4QU2Spj0
>>378
関税だけで50ドルくらいくるからそれを相殺するとなると1ドル125円くらいで今と同じ値段
2025/04/03(木) 17:07:11.51ID:ulnWr6mD0
トランプガイジすぎて流石にキツい
2025/04/03(木) 17:10:00.17ID:T0fTBtWR0
ゼネラルモーターが全く売れんのが死ぬほど悔しくてガチ効きのトイジ世界を無事破壊
2025/04/03(木) 17:11:31.17ID:y0BQdaBb0
前回トランプ総場で一式買ったんだよな
127円だった気がする
2025/04/03(木) 17:20:14.72ID:jIHZrJug0
どの品目に対していつ関税発動するかはトランプの気分次第?
384Socket774 (ワッチョイ ffc6-LGzl)
垢版 |
2025/04/03(木) 17:26:52.39ID:B5p/mkYy0
>>379
7800x3dが6万台に入ったら即買うか…
2025/04/03(木) 17:41:59.76ID:pIbbYMWDr
>>384
>175に限らんけど蟻バルクなら5万割ってるだろ
386Socket774 (ワッチョイ ffc6-LGzl)
垢版 |
2025/04/03(木) 17:42:53.32ID:B5p/mkYy0
ありがとう、分かってるけどアリエクは使いたくないのよね
2025/04/03(木) 17:44:52.40ID:ICk7Hs5z0
その頃にはZen6が出て終わり
2025/04/03(木) 17:45:54.24ID:ICk7Hs5z0
中古でも47000円買取だから中々安くならないね
389Socket774 (ワッチョイ 7f23-xSZ1)
垢版 |
2025/04/03(木) 17:48:21.18ID:qo4tsJdR0
新卵で9800X3D買えばいいのに
2025/04/03(木) 17:59:12.37ID:bfMMq/ys0
>>361
nvidiaもそうだから 踏んだり蹴ったりだよ
2025/04/03(木) 18:06:35.18ID:pIbbYMWDr
X3DはBIOSアプデの巻き込まれ事故で死んだ時の保証考えると、国内店舗でリテール版買っておきたい気持ちは分かるけどね

s://i.imgur.com/cDx5YWa.jpeg
2025/04/03(木) 18:09:42.50ID:bZTCn41o0
あの広報だからasrock避けてるわ
2025/04/03(木) 18:10:41.34ID:dqFU7+mc0
くっそ円高進んでるけど新卵とかで関税取られるかと思うと自作的にプラスになるかわからんな
別のコストの安い国の個人輸入とか開拓せんとね
2025/04/03(木) 18:12:21.94ID:RMEMp38C0
同感ではあるがあんな広報1人のせいで自分の商品選びが捻じ曲げられるのも腹立つと思って見た目気に入ってたtaichiにしたわ
本国の情報だけ拾う事にしてれば気にならん
むしろ修正BIOS出したスピードは好印象なくらい
2025/04/03(木) 18:13:09.82ID:u7Dnu2At0
>>391
CPUは滅多に壊れないから大丈夫でしょwwwとか言ってたらIntelもAMDも文鎮化してしまうとはな…
396Socket774 (ワッチョイ 7f23-xSZ1)
垢版 |
2025/04/03(木) 18:18:20.01ID:qo4tsJdR0
あまりにこの関税が長く続くなら生産拠点の国でパッケージングしてその国から輸出まであるやろ
2025/04/03(木) 18:22:01.52ID:c4lI3J7H0
>>382
バイデンになって戦争する前は1ドル100~110円だったんだよ
今がバイデン相場なだけ
2025/04/03(木) 18:39:41.82ID:WLjqhB2v0
グリスって相変わらずMX4が最強なん?
2025/04/03(木) 18:41:13.93ID:5ySTVllh0
アリエクCPU来て組んで旧PCのSSD使いまわしたら10の認証外れたけどstacksocialで買った11のライセンスキー、10で通った
Microsoftにライセンス認証関連のこと電話して聞いてみたけど、最初はAIだし人に代わったら7のライセンスキーからだと10クリーンインストールしろって言ってた
ってか昔の電話認証無くなってんのね
2025/04/03(木) 18:43:21.48ID:WLjqhB2v0
>>399
いまライセンスはMSアカウントに紐付いてるから
新PCからMSアカウントにログインするだけで移植できるぞ

SSD以外変えたけど10→直11インストで何もせず認証されてた
2025/04/03(木) 18:44:49.67ID:9tovyQ570
9950X3Dと870 SteelLegendの組み合わせだけど、何も起きてないな。
2025/04/03(木) 18:46:01.41ID:5ySTVllh0
自分もだいぶ昔に紐つけておいて余裕ぶっこいてたらMSアカウントにログインしたら駄目だった
かなり昔だったからかもしれないけど
2025/04/03(木) 18:48:36.81ID:DwUMJ4zy0
全部おまえらのせい by 原ロ
2025/04/03(木) 18:56:35.80ID:B5wecShV0
>>394
クソ広報に給料を与えていて草
2025/04/03(木) 19:12:47.49ID:+UcI3GdF0
破壊した(?)CPU比較的当たり石だったの悔やまれる...
2025/04/03(木) 19:18:31.05ID:irGHJl/70
>>398
熱伝導率が嘘だらけ & 無意味な値だったって話から、
最近は「結局グリスなんて何でも一緒だった」に帰化してる印象がある。
2025/04/03(木) 19:20:11.57ID:M7QHrW5C0
沢山入ってて無くし難い外観で安いやつ
2025/04/03(木) 19:30:07.02ID:irGHJl/70
MX-4 はそんなでもないけど MX-6 の固さには辟易した。
「塗り広げるなんて無理だろこれ」みたいなんだもの。
2025/04/03(木) 19:32:20.09ID:pIbbYMWDr
たまにある固いヤツはいくら熱伝導率高くてもグリスとしてみたら欠陥品だと思う
2025/04/03(木) 19:35:22.26ID:qqkmUnHN0
微差みたいな熱伝導率よりも塗ってからどれだけ長持ちするかどうかの方が重要なんだけど製品になってから実際に年数経るまで証明しようがないんだよな‥
2025/04/03(木) 19:46:26.87ID:FKKewtvb0
>>408
次はMX-6にするつもりだけどそんな硬いのか
2025/04/03(木) 19:49:57.10ID:w1PpBJqe0
しみおしの熊グリスはニセモノが多いらしいが、結局どれでも熊は固まってしまいそう
2025/04/03(木) 20:13:00.78ID:edwByDMa0
熱伝導率は超高性能CPUでもなければ貧相なCPUに塗っても熱自体の発生が低いから意味無いってだけだと思うが
もちろん9950x3dとかはナノダイヤやシルバーでないと高温率高いから恩恵ある
2025/04/03(木) 20:15:06.17ID:M7QHrW5C0
育毛剤と同じだな!!
2025/04/03(木) 20:17:36.02ID:edwByDMa0
まぁそうとも言う
2025/04/03(木) 20:21:20.61ID:7HP/7gDb0
今はえくすとりーむグリス一択
安いし
2025/04/03(木) 20:27:22.99ID:KE1eQuj80
もっと冷える水冷クーラー無いんかね
ヒートシンク2倍でファン数6とか頭悪そうなヤツ
2025/04/03(木) 20:33:02.22ID:u7Dnu2At0
そんなに熱伝導率を気にするなら液体金属にすればいいじゃない
2025/04/03(木) 20:35:10.69ID:PkdXX8HI0
>>417
こういうのか?

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1466920.html
420Socket774 (ワッチョイ 5f58-d8Wa)
垢版 |
2025/04/03(木) 20:37:00.31ID:TSIf6hPn0
>>416
GC EXTREMEよいよね
非導電性グリスの中ではGC EXTREMEよいよね
2025/04/03(木) 20:48:25.15ID:j4zep4B/0
PTMにすれば全て解決でしょ
422Socket774 (ワッチョイ 5f6f-ijsg)
垢版 |
2025/04/03(木) 21:02:11.27ID:+L9APv370
>>392
あの広報アカウントのおかげで最近組んだPCにASRockのパーツは一切使っていないのでこの騒動も外野から見ていられる
サンキュー原口さん
2025/04/03(木) 21:07:23.50ID:irGHJl/70
>>411
自分の場合、ARCTIC Freezer 36 に付属していたから、せっかく付いてきたんだから使おうって感じで。
失敗してグリスが片側に寄っちゃったので塗り伸ばそうとしたらまるっきり無理だった。
当初は手持ちの MX-4 にするつもりだったんだけどね。

(↓ 下記を見ても固い言ってる人がいるのが分かると思う)

MX-6 固い - Google 検索
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=MX-6+%E5%9B%BA%E3%81%84
> ARCTIC MX-6は過去一固いCPUグリスだったので、
424Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/03(木) 21:16:51.07ID:l/cJuwN60
3月のAmazon US統計によると、AMDはCPU市場の約80%を占める:Intelの5倍の収益を生み出す
6000台以上出荷されたRyzen 7 9800X3Dに続き、Ryzen 5 5500がCore Ultra 200全体を上回り2位に
https://wccftech-com.translate.goog/amd-captures-nearly-80-of-cpu-market-according-to-march-amazon-us/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
425Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/03(木) 21:20:55.86ID:l/cJuwN60
>>424
>Core Ultra 200S は失敗に終わり、ラインナップの中で最も売れた CPU は 500 台強の Core Ultra 7 265K のみとなりました。最終結果では、AMD が約31,600台 ( 78.74% ) を販売したのに対し、Intel はわずか7,500 台 (21.26%)しか販売しませんでした。これにより、AMD は約780 万ドルの収益を上げ、 Intel は約150 万ドルの収益を上げました。
2025/04/03(木) 21:31:02.18ID:KE1eQuj80
>>419
いいねこれ
でもレビュー見当たらなくて冷えるんだか冷えないんだか解らん
2025/04/03(木) 22:09:44.86ID:KczE665e0
>>426
エアコンの室外機使え
2025/04/03(木) 22:55:03.71ID:2clOaE7v0
JPDX1もそうだが硬いグリスは事前にお湯なりで温めてから使うもんだぞ
2025/04/03(木) 23:04:21.86ID:r99Z2hee0
だいぶ前に評判いいっていうからMX-5個人輸入して使ってみたけど酷い目にあった
コテコテの泥みたいなところと水みたいなところがあって大惨事になった
430Socket774 (ワッチョイ 5f58-d8Wa)
垢版 |
2025/04/03(木) 23:15:35.01ID:TSIf6hPn0
昔は車のラジエーター使ってる人たまに居たよね
エンジンの熱冷やせるんだからPCごとき冷やせないわけないわな
2025/04/03(木) 23:26:36.09ID:3xdxx8yx0
あんまラジエーターでかくなるとポンプもパワー必要になってくるから煩くなりそう
2025/04/03(木) 23:39:22.58ID:irGHJl/70
>>428
そういうものなのかーっ!
考えてみたら CPU クーラーを外す時も温めてからの方が良いなんて言われてるもんね。
2025/04/04(金) 00:33:10.78ID:b8pXHaHS0
>>398
コスパ部門はそう
純粋な性能なら今はPTM7950が躍進してる
ただこれはちょっとコツがいるみたいだから解説動画を見ておいたほうがいいかも

>>429
災難だったな
自分は楽天市場で買ったけどいたって普通のグリスだった
2025/04/04(金) 00:39:33.14ID:H9DHnhnC0
後で知ったけどMX-5海外ではリコールされてたのな
2025/04/04(金) 01:12:57.79ID:tEQQ4hsO0
イガーリを信じろ
2025/04/04(金) 01:23:00.55ID:A6C6GXAh0
新卵9800x3d着弾するのでオヌヌメクーラー教えろください
同じぐらいの値段でより冷えるなら水冷も可
2025/04/04(金) 01:26:07.17ID:b4iDLbXq0
クーラースレ行けカス
2025/04/04(金) 01:31:38.12ID:YNAbu+did
円高なのに買ったのアホで草
439Socket774 (ワッチョイ 7f69-lIDg)
垢版 |
2025/04/04(金) 01:42:05.36ID:EofnN4w90
そういえばGFって消えないで何しているのかなって思ったら世界で2番目の光チップレットの製造企業なんだな
2025/04/04(金) 01:42:22.28ID:HXOuAyXtM
AsR0ckマザボは避けよう
2025/04/04(金) 01:52:32.11ID:gmtc2ZRo0
X870E Nova の値段が下がってるな
2025/04/04(金) 01:58:20.30ID:vHVxWqM60
NovaはCPU壊れるイメージ定着してそう
2025/04/04(金) 02:52:28.02ID:WFwxrinA0
言われてみれば不具合報告Novaばっかりのイメージある
実際はasrockの板ならどれも変わらんのだろうけど価格帯的にx3d買う層がasrockに拘った場合に最適なのがNovaになってるんだろうなあ
2025/04/04(金) 06:56:02.92ID:GK15jb5A0
>>406
へー、一時期熱伝導率がー!って売り込みまくってたのに意味なかったのか

>>433
PTM7950ってグリスじゃなくてサーマルパット?
それとも固まってて熱で溶けて液状に戻るのかな
445Socket774 (ワッチョイ dfe7-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 07:18:16.03ID:XlkuDTWq0
9950X3Dの劣化の情報って何が原因ですか?
キャッシュの位置とかに問題はありますか?
もしかして7950X3Dの方が良いとかありますか?
2025/04/04(金) 07:55:18.02ID:5LE4we9u0
>>433
シートでそんなに性能出るんか?
2025/04/04(金) 07:57:50.75ID:EA6J3HXm0
ここのスレの人のアドバイスでCurve Optimizerいじったら
ぐんとCPU温度下がったみたいなんだが気のせいかな
CPU温度下がってもマシンパワーが落ちた感じもしない
Ryzenって奥が深いんだな
もう少しいじってみる
ちなみに-15だとあんまり変わらん気がしたけど-20で急に変わった
下げ過ぎるとWindowsやアプリケーションがクラッシュする場合があるなんて書いてあるので
-20でしばらく様子を見る
2025/04/04(金) 08:52:46.12ID:5NNOgYP20
グリスで10w超えは全部詐欺
2025/04/04(金) 09:30:08.27ID:96DL7GA/0
COはCoreCyclerを使った結果、9950x3でCCD0平均-40、CCD1平均-20にしてる
2025/04/04(金) 09:34:00.97ID:96DL7GA/0
↑9950X3Dでした
CB23を10回くらい回しスコア45500〜46000でコア最高75度になった
2025/04/04(金) 09:38:50.33ID:MS+sbL+k0
9950X3Dは熱そうなんで9900X3Dか9800X3Dかな
452Socket774 (ワッチョイ 7f0d-aP9k)
垢版 |
2025/04/04(金) 10:41:36.64ID:7nrzQzGD0
うちの9950x3dはAll -35で安定してるわ
453Socket774 (ワッチョイ 5f22-PysV)
垢版 |
2025/04/04(金) 11:20:22.60ID:ZlsHgFto0
>>452
7950X3Dに比べてだいぶ下げられるよね
自分のがハズレだった説もあるけど
2025/04/04(金) 12:02:07.31ID:MIq/2zye0
うちもALL-30 位
詰めすぎないようにしてる
S360簡易水冷のR23で80℃位
455Socket774 (ワッチョイ dfcb-aP9k)
垢版 |
2025/04/04(金) 12:12:12.38ID:3b+thBtL0
>>454
その設定でスコアどんくらい?
2025/04/04(金) 12:17:14.10ID:e7+lU3kqr
ALL-30とかでも割と普通に動くから凄いよな
Corecycler回すとどっかで確実に落ちるけど
457 警備員[Lv.20] (ワッチョイ df5f-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 12:19:25.92ID:me4kcAc80
俺もAll-30だわ
2025/04/04(金) 12:25:34.45ID:8CK5O+1c0
新卵に為替反映されて12万切ったね
2025/04/04(金) 13:16:53.10ID:MIq/2zye0
>>455
44500位だったと思う
熱すぎなかったらいいやって感じ
2025/04/04(金) 13:37:08.58ID:FEosq9p00
>>447
HWiNFOなんか見ると実効クロック(Effective Clock)ってあるやん
PC落ちなくてもブーストクロック上限まで行かないようなら下げすぎ
2025/04/04(金) 13:41:22.75ID:NnMDo7x3d
>>458
関税でどうなるか
2025/04/04(金) 13:45:18.92ID:9KWC2iK0r
新卵、米国外支店が出来たりしてw
2025/04/04(金) 15:38:54.60ID:MJL+Llw80
親鸞カナダ店はよ!
2025/04/04(金) 15:54:33.14ID:nxxAt8IC0
newegg日本支店ができたら日本市場制圧できるな
2025/04/04(金) 16:22:38.83ID:JcvoMwlh0
NOVAは870Eでしょ?
ASRockの問題の大半は870だったような
2025/04/04(金) 16:23:03.75ID:2oynFKP40
>>458
発売前にneweggのは12万切るとは言ってたがそれから円安傾向だったからちょい高かったけど146円まで進んだか
2025/04/04(金) 18:39:34.68ID:tEQQ4hsO0
3000円未満は詐欺罪が成立しないからセーフ!
2025/04/04(金) 18:40:16.88ID:Z4nQd0bK0
この前も円高だー!って騒いでたけど一瞬で150に戻ったじゃん
2025/04/04(金) 18:55:15.53ID:7zz98Bf50
PBOとBIOS周りバグあるとしか思えんな
クロック上乗せされたりされなかったりしてる
あと怪しいのがRyzenMaster設定とBIOS設定の相互関係
どっちが優先されるか完璧に説明できる人いる?
2025/04/04(金) 19:15:10.89ID:dDIxHfa80
>>469
BIOSのバグ疑うよりRyzenMasterアンインストールして確認するのが先じゃない?
2025/04/04(金) 19:48:09.09ID:AYTLl0np0
RyzenMasterはBIOS設定を直接書き換える事もするけど、マザボベンダーではなくAMDのツールなので全ベンダー共通のAGESAの部分を書き換える
PBOの設定とかはマザボによってはAGESA共通の場所とは別にベンダー独自の領域に設定を保存して
それがAGESA共通の設定をオーバーライドする仕組みになってたりとかもあるから
RyzenMasterでガチャガチャ弄り倒してワケわからんことになったらRyzenMasterのアンインストールだけでなくCMOSクリアもしないとリセット出来ない
もうめんどくさいからRyzenMasterはモニタだけに使ってRyzenMasterで何かを設定することは絶対しないようにしている
472Socket774 (ワッチョイ ff44-eRPv)
垢版 |
2025/04/04(金) 19:48:26.29ID:MxUZpMuQ0
>>436
noctua NH-U12A
でいいだろ
2025/04/04(金) 20:06:25.74ID:7zz98Bf50
>>471
なるほど
割と納得行く説明だなサンクス
2025/04/04(金) 20:54:44.00ID:ODOP1mIK0
アリエクの値段上がっちゃう?
475Socket774 (ワッチョイ df5d-G494)
垢版 |
2025/04/04(金) 21:15:27.64ID:g0v54l9p0
新卵今日届いたが円高反映マジか
2025/04/04(金) 21:18:00.25ID:TOR3lfYj0
BIOSのAMD Overclockのところとベンダ独自の設定の両方にPBOの項目があったりするけど
ベンダ独自の方でPBOを有効にした状態でRyzen MasterのCurve Optimizer最適化を動かすと
Ryzen MasterがCOの設定値を一時的に変更しようとするのが反映されずに全てのテストが通った扱いになって
全コア-30の結果になってしまうというのがあった
2025/04/04(金) 21:34:54.73ID:d4GTJ62Q0
>>474
米を経由してるものなら上がるだろうけど、そういう物品はあまりないんじゃね。
2025/04/04(金) 22:21:21.96ID:A6C6GXAh0
新卵の為替反映って注文時?発送時?
注文する時多めに金取られたから発送時に再計算してるのかな?
2025/04/04(金) 22:40:55.80ID:nxxAt8IC0
>>478
それは単純に手数料払ってるだけかとpaypalに
2025/04/04(金) 22:43:05.36ID:tEQQ4hsO0
98X3D新弾そのうち8万切りそうだな
脱税おみくじ闇エクは知らん
2025/04/04(金) 22:45:17.14ID:nxxAt8IC0
>>480
その前に関税かかるだろ
2025/04/04(金) 22:56:43.15ID:kUJW7bVK0
アリエクって関税かかるときもあるのか
8万円とかのもの買ったことないから知らんかった
2025/04/04(金) 23:04:45.83ID:nxxAt8IC0
>>482
アリエクでかかるのは消費税
関税はアメリカから買うものにかかってくる(これから
2025/04/04(金) 23:10:24.05ID:JBOrrrhb0
現在の日本は電子機器に対して関税掛けてないのでまだ掛からない
米政策に対して対抗で関税掛けるように変更されたらヤバいね
2025/04/04(金) 23:12:31.22ID:94XQ0Id10
>>483
ん?日本も報復関税の話あんのか?
2025/04/04(金) 23:13:57.48ID:nxxAt8IC0
>>485
まずアメリカの小売りが仕入れる時に関税がかかる
それを日本から買えばその分高くなる
って話なんだが分からんか?
2025/04/04(金) 23:14:56.80ID:xNkILEZ/p
日本はヘタレだから報復関税せずにジャンピング土下座外交をすると思うわ
2025/04/04(金) 23:15:57.81ID:94XQ0Id10
>>486
だから関税はかかってないよね?
日本語は正しく使おうや
2025/04/04(金) 23:16:40.41ID:nxxAt8IC0
>>488
・・・・・いやかかってるよね?
neweggとかから買う話やぞ?
2025/04/04(金) 23:17:24.24ID:nxxAt8IC0
3日に半導体向けの関税をトランプが発表
だから米国から個人輸入するときに関税は間接的に払うことになる
これでわからんなら知らん
2025/04/04(金) 23:18:40.76ID:tEQQ4hsO0
ちょっとトランプと会ってくるゴー
2025/04/04(金) 23:19:43.32ID:nxxAt8IC0
アメリカでグラボの値段があほみたいに上がっただろ?
あれと同じことが米国のPCパーツ全部に起きるってこと
今の在庫が履けたら終わり
2025/04/04(金) 23:20:35.35ID:94XQ0Id10
>>489
アメリカのものを日本から購入するときに関税はかからんだろうと
"関税はアメリカから買うものにかかってくる"は日本語がおかしいという話
2025/04/04(金) 23:21:37.43ID:xNkILEZ/p
アメリカ宛に輸出されずにタブついて在庫が報復関税してない日本にジャブジャブ入ってくるんやで
2025/04/04(金) 23:22:54.93ID:nxxAt8IC0
>>494
それは無いかな
むしろ企業なら米国の関税分を全世界に負担させるんじゃね
グラボとかそうなってるし
2025/04/04(金) 23:23:46.83ID:nxxAt8IC0
>>493
関税がかかった価格だろ
それを言うなら日本はかけてないがアメリカの関税はかかってんだよ
2025/04/04(金) 23:26:04.78ID:ODOP1mIK0
中国の報復関税のほうが問題なんだが
2025/04/04(金) 23:28:03.23ID:nxxAt8IC0
>>497
それは中国パッケージング製品にはかからんのじゃない
マレーシアとかならわからんが
2025/04/05(土) 00:33:50.35ID:HJR+hLwn0
>>479
いやクレカ直での支払いだった
2025/04/05(土) 00:56:08.07ID:Hx0OQXFN0
為替手数料でしょ
2025/04/05(土) 01:33:52.88ID:/h8x0kHhd
>>499
クレカもカード会社によって為替違うぞ?
2025/04/05(土) 03:05:32.39ID:HJR+hLwn0
新卵の決済時に出るのって円だし為替手数料込みの金額で表示されて円決済してるんじゃないの!?
503Socket774 (ワッチョイ ff7e-5XE5)
垢版 |
2025/04/05(土) 05:18:32.64ID:Qec0+kxz0
結局アリエクからアメリカ人も買うようになりそうだな
2025/04/05(土) 05:49:33.28ID:lNQ4UZjA0
アリエクから買っても関税はかかるけどね
2025/04/05(土) 05:53:16.13ID:+/T7xZ6b0
そいやアリエクから届いたCPU消費税かからなかったな
開封されなかったようだ
506Socket774 (ワッチョイ ff7e-5XE5)
垢版 |
2025/04/05(土) 06:52:20.03ID:Qec0+kxz0
アメリカの税関ゆるそうだけど
中国の麻薬輸入しまくりなんだろ
2025/04/05(土) 07:21:14.74ID:uasH1Q220
>>497
在米じゃなければ気にしなくていいような。
2025/04/05(土) 07:35:51.70ID:QOCorxy+0
え?日本もアメリカの領地だから中国からの輸入に関税かかるようになったの?
2025/04/05(土) 08:52:17.60ID:uasH1Q220
在日米軍基地とかね
2025/04/05(土) 08:57:30.62ID:NTcJHYnk0
>>460
うん、今色々検証してる
どうもありがとう
2025/04/05(土) 08:58:16.57ID:NTcJHYnk0
>>459
40も下げても大丈夫なのか!!
2025/04/05(土) 08:59:17.77ID:NTcJHYnk0
>>452
-35も下げれるのか!!
-25以下は恐いと思っていたがやってみるかなあ
513Socket774 (ワッチョイ ff7e-5XE5)
垢版 |
2025/04/05(土) 09:13:59.10ID:Qec0+kxz0
【速報】アメリカ アリエクやTemu、SHEINの荷物の免税を終了 1品あたり25ドル課税へ
日本もやりそう
2025/04/05(土) 09:19:01.09ID:x3zAyRQQ0
それって消費税なんかれ?それとも関税を乗せるって話?
2025/04/05(土) 09:20:20.97ID:hiZ0m2E/0
4千円払ってもアリエクのほうが3万くらい安い日本とかいう国の話すふ?
516Socket774 (ワッチョイ ff7e-5XE5)
垢版 |
2025/04/05(土) 10:05:52.11ID:Qec0+kxz0
>>514

米国、Shein、Temuが使用する安価な中国製品の免税ステータスを取り消す
800ドル以下の荷物には30%の関税、または1個あたり25ドル
ps://asia.nikkei.com/Economy/Trade-war/U.S.-revokes-duty-free-status-for-cheap-China-goods-used-by-Shein-Temu

ホワイトハウスはファクトシートの中で、中国からの例外措置に基づいて輸入される製品には、現在、その価値の30%または1品目あたり25ドルの関税が課せられ、6月1日以降は1品目あたり50ドルに増額されると述べた。
米国の公式統計によれば、免除対象の荷物は2024年度に14億個以上に増加し、そのうち60パーセントが中国からのものだ。 
ps://hongkongfp.com/2025/04/03/trump-orders-end-to-duty-free-relief-for-small-parcels-from-china-in-blow-to-shein-temu/
2025/04/05(土) 10:08:49.48ID:PzF3Vt720
アメリカには800ドル以下の小口荷物の免税制度があったけどそれを辞めるってことだね
518Socket774 (ワッチョイ ff7e-5XE5)
垢版 |
2025/04/05(土) 10:13:50.27ID:Qec0+kxz0
アリで小さいパソコンパーツ100円で買いまくってたわ
送料考えても安すぎる
2025/04/05(土) 10:14:22.75ID:QkdgzqZkd
>>502
んなわけねーだろ
2025/04/05(土) 10:18:05.28ID:fRPtWo320
>>513
これどんだけ安くても1個25ドルもかかるん?やばいな
もう戦争や
2025/04/05(土) 11:07:41.74ID:WfulwxPtr
全部課税だと税関のお仕事がめちゃ増えるな
2025/04/05(土) 11:11:29.65ID:DXNk0WZe0
>>521
個人輸入は言っても割合少ないから大半はアメリカの輸入業者でしょ
それでも税関・国境取締局CBPは死にそう
2025/04/05(土) 11:20:24.99ID:WfulwxPtr
個人宛てにいちいち関税の請求書おくるのめんどくせーじゃん
2025/04/05(土) 11:29:37.67ID:DXNk0WZe0
請求書ってキミは何を言ってるの??

今までもExciseTax支払ってたんだからそれに関税上乗せされるだけでしょ
エントリーマニフェスト提出して納付書が来て納付して荷物受け取り
2025/04/05(土) 11:31:35.81ID:DXNk0WZe0
あーもしかしてこのレベルからか?

・2,500ドル未満の小口貨物については、略式輸入(informal entry)として簡易な通関手続きが適用されます。
・国際宅配便を利用する場合は、米国の国際宅配便会社が輸入通関手続、関税・諸費用を代行して納めてくれます。
・国際郵便を利用する場合は、通常郵便公社(USPS)が関税・諸費用を徴収した後、受取人住所に貨物を配達します。
2025/04/05(土) 11:32:40.52ID:zl6a/Rw00
>>502
カード払いは円決済だね
2025/04/05(土) 12:11:18.89ID:CvRqEq6Bd
[個人輸入]アリエクスプレス[バルク]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1742699040/

このスレをneweggなども含めた海外パーツ輸入総合スレにしてこっちでやったら
2025/04/05(土) 12:31:09.78ID:iDWS/i5N0
アスク工作員
2025/04/05(土) 15:06:20.10ID:5nruklVXa
アスク税がだいたい2割だから
トランプ税の3割よりもずっと安い!
いつもありがとうアスクさん!
2025/04/05(土) 15:09:04.56ID:rS7dD4Nk0
トランプ税の上にアスク税も掛けるウォーズマン理論がアスク様やぞ
2025/04/05(土) 15:19:19.15ID:uO+vaCEI0
カスク「平等の死が幸せをもたらします^-^」
2025/04/05(土) 16:02:03.20ID:DBRMNgbH0
アスクさん米尼新卵が関税で値上げするのを黙って見てるかね?
「カスク」と揶揄されてきた理由をこの数か月で見せつけられると思うよ
アリエクなんて絶対ないと思ってる人も検討しだすと思うな
2025/04/05(土) 16:03:05.75ID:KbAf2Zt30
今のうちに買えばいい
2025/04/05(土) 16:04:05.07ID:2zlsvrYH0
駆け込んでもZen5
アリエクからは逃れられない
2025/04/05(土) 17:57:50.54ID:Gn0Rjtya0
なんか危ない雰囲気なので9800X3D買ってきた
アスク税は癪だが転売屋や共産圏に金出すのもイヤなので割り切った
さっさと卵で買っとくのが正解だったんだろうが夜遅くまで張り付いてられんわ
まぁこれでZEN6までゆっくりできる
2025/04/05(土) 18:00:17.98ID:iDWS/i5N0
アスク「3万円余計に儲かった!」
537Socket774 (ワッチョイ 5fa2-SQYK)
垢版 |
2025/04/05(土) 18:13:56.03ID:6UhoZRRP0
駿河屋に9950x3dあるで
2025/04/05(土) 18:14:09.41ID:Gn0Rjtya0
そうなんだが3万浮かさないと生活困る訳でもないんでなぁ
まともな代理店に代わってもらうのが一番だが
たぶん日本AMDとアスクの担当が蜜月なんだろうな
2025/04/05(土) 18:21:39.98ID:jdocP5uJ0
>>538
日本AMD=アスクなんだけど何言ってんの?
2025/04/05(土) 18:22:55.09ID:Gn0Rjtya0
マジかよ日本AMD最低だな
2025/04/05(土) 18:24:48.32ID:8Qjg6w9a0
マジで「最悪」なんだよな…
2025/04/05(土) 18:35:15.96ID:Gn0Rjtya0
これからはアスク税ではなく日本AMD税と正しく表現するべきだな
2025/04/05(土) 18:40:06.32ID:SSrI4ruI0
未だに日本AMD=アスクとか言ってる奴いるんだな…
544Socket774 (ワッチョイ 7fca-EOa5)
垢版 |
2025/04/05(土) 18:55:41.79ID:5aJSsNaS0
>>527
消えろ自治厨
545Socket774 (ワッチョイ dfaf-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 19:01:04.75ID:n9Nvwxcb0
というか日本の代理店なんか全部仲良しこよしやで全部アスクみたいなもん
546Socket774 (ワッチョイ 7f3d-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 19:06:28.41ID:+kV5cW8h0
アリエク7800x3dここ最近で1番安いな
2025/04/05(土) 19:12:26.42ID:zl6a/Rw00
今から78X3D買うくらいなら97Xすすめる
548Socket774 (ワッチョイ 7ff4-1w0T)
垢版 |
2025/04/05(土) 19:15:34.21ID:JtHGZGgQ0
7700にしたらもう1万安くなっちまうんだ
2025/04/05(土) 19:34:19.78ID:7IFd+GLP0
>>535
made in Chinaのcpu使ってそう
2025/04/05(土) 19:38:05.98ID:6EVXKGEE0
X3DとASRockマザー買ってしまった知り合いがいるんだが
とにかくデフォルト設定のままなら大丈夫かなぁ
2025/04/05(土) 19:54:14.33ID:R8fLP9D/0
>>550
>何の設定変更もせずに通常使用中に突然発生したケースもある。
てあるけど
2025/04/05(土) 20:02:50.53ID:zl6a/Rw00
Zen5のX3DってPGYかPGEしか見かけない
2025/04/05(土) 20:32:52.29ID:wKWxiEhV0
>>550
俺今まさに9950X3DとX870E taichiで組んでる途中だわ
BIOS最新版に更新終わったところ
トラブル起こったらここに書くからよろしく😇
2025/04/05(土) 20:43:12.39ID:6EVXKGEE0
>>551
それがあるから心配
ただそもそもASRockですら100も報告ないし世界中で何万も売ってるわけだから心配はしなくていいとは思ってるが
自分のじゃないから壊れたとか言われても対応出来ねえしなぁ

>>553
期待してる
俺も9950X3D買おうか悩んでる
2025/04/05(土) 20:59:08.31ID:HJR+hLwn0
9800x3D用でPCie5.0欲しいから一番安いASRockのB650スチレ買ったけどもしかしてやばいんか...?
556Socket774 (ワッチョイ 5f70-sKPL)
垢版 |
2025/04/05(土) 21:18:28.16ID:ztdbvWGC0
>>551
9950X3Dが焼けて逝った?とかの報告もあったらしいけど、9950X3D自体がデフォでかなりの爆熱くさいからな
ちょっと下げるぐらいの方が安定しそう
2025/04/05(土) 21:32:59.23ID:KbAf2Zt30
zen6の一世代目はなんか嫌な予感するよな
zen7位がかえ時か
2025/04/05(土) 21:35:10.91ID:4k60eb1T0
初期のゴタゴタが嫌ならRyzen新製品なんて買えんぞ
559Socket774 (ワッチョイ ff7e-5XE5)
垢版 |
2025/04/05(土) 21:43:56.37ID:Qec0+kxz0
ゲフォ3080なんか米尼で買うブームがあったし
アスク税が無ければ国内の小売で書いたいわ
2025/04/05(土) 21:49:20.85ID:KbAf2Zt30
>>558
いや構成そのものを変更するって話だからな
ちょっと怖い
2025/04/05(土) 21:49:32.87ID:KbAf2Zt30
5xxxは海外で買うのは怖い
2025/04/05(土) 22:03:17.35ID:0X0I3CPS0
アーキテクチャの内部構成で言えばむしろZen5こそ初物なんだがな
歴代Zenをコア設計の変更度合いでめちゃめちゃ大きく区切るならZen1〜Zen4がひとくくりでZen5から第二世代と言ってもいいレベル

まあ詳しくない人でもわかるポイントで、DDR5だからZen4が初物でーCCDあたりのコア数増えるからZen6が初物でーDDR6だからZen7も初物でーみたいな
そういうのも別に否定はしないけどねw
2025/04/05(土) 22:04:04.34ID:KbAf2Zt30
>>562
むしろ不安なのはI/Oの刷新よ
2025/04/05(土) 22:15:18.81ID:0X0I3CPS0
>>563
それならDDR6に初対応になるであろうZen7がなぜOKなのかわからんけど
ま、購入のライバルは少ないほうがいいし、ぜひともその不安を忘れずにスルーしてくれな!
2025/04/05(土) 22:16:52.32ID:KbAf2Zt30
>>564
まあ個人的に不安を感じるのがUSB回りってことよ
2025/04/05(土) 22:18:54.93ID:KbAf2Zt30
あとDDR6はzen7では対応しないと思うぞ
zen8だな
567Socket774 (オッペケ Sr33-SaNK)
垢版 |
2025/04/05(土) 22:20:23.89ID:CE5beJm7r
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利 ,   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
568Socket774 (ワッチョイ 5f64-FRHN)
垢版 |
2025/04/05(土) 22:45:46.86ID:S1ZtVe/E0
>>566
メモリーの拡張を諦めた方がまだマシ。大事なのは帯域
64bit幅よりは128bitの方がいいし256bitの方がいい
Appleみたいな構造の方が処理は速くなる。
2025/04/05(土) 23:28:42.42ID:yZpN7JR20
7800x3dは65000円くらいまで落ちないかな、そこまで落ちたら買うんだが
ゲームの1%low見たら9700xよりはやっぱそっちよね?
2025/04/06(日) 01:59:16.00ID:fIHvymhA0
2万で7700買って満足してる
2025/04/06(日) 03:37:29.62ID:ZkIe+hjLM
今のCPUて何ビットなの
まだ64ビット?
2025/04/06(日) 03:40:56.61ID:E0NX8e4g0
>>569
アリエクで買っちまえ
2025/04/06(日) 03:46:43.37ID:4itlnCoO0
>>569
自分は 9800X3D まで視野に入れていたけど、そういった選択肢で 9700X にしたよ。34,574 円だったし。
体感で違いが分からないような差に 2 倍近くの金額を出すのも馬鹿馬鹿しいなって。
2025/04/06(日) 05:08:30.45ID:Ti1gBOqg0
>>571
どこをもって何ビットCPUと呼ぶかというと、一般的には演算器が一度に計算できるビット数ではなく、メモリアドレス指定に使えるビット数のことを指す。

32bitのCPU/ソフトウェアではメモリ容量4GBまでしか使えなかったが、64bitでは2の32乗倍に増えた。16EB(エクサバイト)までになったわけだ。
ギガ、テラ、ペタ、エクサの順に1024倍になる。
64bitのまま今の数百万倍のメモリ容量を扱える。
我々が生きている間に64bitCPUで不足することはないだろう。

演算はAVX512などの命令を処理するために512bitの計算を並列に行うことができる演算器が使用されている(CPUによっては256bitの演算器で2回に分けて演算する)。
575Socket774 (ワッチョイ fe7e-KGbt)
垢版 |
2025/04/06(日) 07:26:18.18ID:95qoRtiY0
>>569
去年は4万半ばだったけど上がり過ぎだよな
今は時期が悪い
2025/04/06(日) 07:46:21.85ID:9BEhTPFI0
時期が悪いとか言うけどトランプ関税来たらもっと悪くなる可能性あるから
実は今が一番マシかも知れんよ
2025/04/06(日) 08:17:22.78ID:hyIFpIc80
127円で同等
だからトランプはそれくらいを目指していると思う
578Socket774 (ワッチョイ 0211-Gv/P)
垢版 |
2025/04/06(日) 08:59:50.08ID:5MXqDudh0
>>574
そんな長ったらしい的はずれな説明せんでも、「汎用レジスタのbit数」でいい
2025/04/06(日) 09:06:04.69ID:zl6/Ej/70
>>570
今だとアリエクの7700がコスパ良すぎるんだよな
どんだけ在庫ダブついてるんだか
2025/04/06(日) 09:24:08.60ID:Kweq0qIj0
トランプ、AliExpressやTemuの商品に1個25ドルまたは30%のスペシャル関税をかけると発表


2025/04/06(日) 09:32:37.84ID:fIHvymhA0
>>579
ありがたい事です
9700Xとの性能差8%程度なのに破格

ありがたやありがたや
2025/04/06(日) 09:32:46.81ID:Ti1gBOqg0
>>578
それだとそのうち128bitCPUとか出るんだっていう思い込みを排除できないじゃん
2025/04/06(日) 09:44:04.43ID:btoBz2SU0
アスク税のせいでトランプ激おこだろ
584Socket774 (ワッチョイ 6e62-Ay2p)
垢版 |
2025/04/06(日) 10:00:45.74ID:9mDtitup0
>>557
ZEN6はコア数増えるらしいから絶対欲しくなるぞ
ZEN7で新ソケットになるかも知れんし、そっちの方が危ないと思う
585Socket774 (ワッチョイ 0211-Gv/P)
垢版 |
2025/04/06(日) 10:24:19.59ID:5MXqDudh0
>>582
それは当然出るかもしれないだろ
現状では64bitで十分だろうけど、「絶対に出ない」なんて断言できない
MSなんか「メモリは1MBで十分」なんて言ってたとか
2025/04/06(日) 10:38:14.69ID:YXgxfRkx0
>>574
8bit CPUのアドレスバスは16bitあるのが一般的だったし
16bit CPUのアドレスバスは8086で20bit、286で24bitあったけど
2025/04/06(日) 10:46:30.09ID:vWbEPqMA0
関税よりもアスク税
2025/04/06(日) 11:01:14.31ID:N+QZpPJX0
>>578
なに言ってんだコイツとワザと返したんじゃないのか?
オレだったら今のCPU何bit?とか聞いてくるアホは相手せんけど
2025/04/06(日) 11:18:55.24ID:rzc4VONB0
64KBで十分
640KBで十分
2025/04/06(日) 11:43:13.51ID:LgjHGTsu0
>>574
だとするとMC68000は24bit(上位8bit無効)CPUだな…フム(ヘンコ
2025/04/06(日) 11:59:18.18ID:rzc4VONB0
>>574
つまり
Z80は16bit CPU
8086は20bit CPU
80286と68000は24bitCPU
と言いたいわけですね。
2025/04/06(日) 12:31:37.20ID:bKrzi/8u0
演算命令の最大サイズだろjk
2025/04/06(日) 12:35:38.19ID:ORM16/MT0
>>584
まあ仮にZen6買うとしても8コアだよ
コア数増やすの消極的なんだ
2025/04/06(日) 12:50:59.00ID:hk5yYXIfM
1CCDならデメリットは無いというか殺してもメリットが無いから、
値段次第かな。
2025/04/06(日) 13:31:52.39ID:ORM16/MT0
しかし古いbisoだと3D焼けますはちょっとでも怖いな
新品マザーの時はフラッシュバックを使うことになりそう
596Socket774 (ワッチョイ e91f-N10g)
垢版 |
2025/04/06(日) 13:51:53.02ID:ZsnorVYc0
9800X3Dでも動画3窓するとカクカクするな
16コアにしときゃよかったわ
2025/04/06(日) 13:55:36.08ID:LyLcf5TN0
どんだけ重い動画なんだ 4kか?
2025/04/06(日) 13:56:23.60ID:ZsnorVYc0
4Kだわ
2025/04/06(日) 13:58:05.76ID:ORM16/MT0
>>596
それどっちかというとグラボじゃないか?
2025/04/06(日) 14:00:41.18ID:F42Ol3uE0
まさかのiGPUで出力してるという可能性・・・さすがにないかw
2025/04/06(日) 14:04:04.78ID:XbmwHGQYM
2CCD構成は128bitCPU
2025/04/06(日) 14:04:37.27ID:pa6UP5RE0
ネット回線がネックでロード間に合ってないだけじゃないの?
2025/04/06(日) 14:12:20.98ID:F42Ol3uE0
なんにでも言えることだけどCPUの「コア数」が不足してるかどうかは、その重い処理中のCPU使用率をみればわかること
使用率が100%ならコア数が増えると解決する可能性はあるが、そうでないなら別の要因
2025/04/06(日) 14:13:22.35ID:Kweq0qIj0
グラボカスなんだろうな
2025/04/06(日) 14:22:26.09ID:4itlnCoO0
回線が高速になりすぎた時、CPU の処理速度がしょぼいとガクガクになる現象が起きたりする。
というのは、通信エラーチェックの計算が膨大になって間に合わなくなるから。
100 Mbps / 1 Gbps / 2.5 Gbps / 10 Gbps
それぞれどの程度の CPU なら平気だと言えるのかは謎なんだけども、

通話中にダウンロードが目一杯入るとマイクにノイズが乗るようになったりする事もある。
だからこそ帯域制限なんて設定があったりする訳で、別に従量課金どうこうの為にある訳じゃない。
2025/04/06(日) 14:22:56.50ID:WbRFDYnM0
9800x3d環境で液タブと合わせて4k3枚あるので4k動画色々3窓してみたけどカクついたりしなかった
2025/04/06(日) 14:25:51.14ID:F42Ol3uE0
ぶっちゃけ動画3窓ごときで今の8C16TCPUで足りないなんてほぼあり得ないよ
(CPUで処理するフィルターを死ぬほどかけてるとかならわからんのかな そんなのあるのかも知らんけど)

ほぼ確実に別の要因
2025/04/06(日) 14:38:06.02ID:dmSgO3ga0
>>605
知ったかぶりすぎて草も生えない
おまえん家のルーターはPCよりも強力なCPU積んでるんか?
2025/04/06(日) 14:44:57.28ID:Iplv/JWx0
俺の家には6 4ビット級マシンがあるんだぜ
2025/04/06(日) 14:59:16.35ID:kPipm8AH0
9950X3D 卵の売り切れてるな
実店舗でもいいからどこか売ってる店知らないか?
611Socket774 (ワッチョイ 724d-BHJ3)
垢版 |
2025/04/06(日) 15:48:11.64ID:RM4s3Y1h0
10Gbps分のEthernetフレームのエラー訂正をパソコンのCPUでやってると豪語する奴が現れるとは…
ルーターでエラー訂正してる?そりゃ当たり前なんだよ、その先の話だよ
どいつもこいつも知ったか乙!

実際どこでどこでエラー訂正やってるかはChatGPT君に聞いてみればいいよ
612Socket774 (ワッチョイ 219a-PPnI)
垢版 |
2025/04/06(日) 15:49:27.39ID:WcZMDQIU0
>>595
最新BIOSで逝ったんだが...
新しいのもダメ古いのもダメってどうしたらええんや
2025/04/06(日) 15:54:12.27ID:9BEhTPFI0
俺は>>605の言うこともわけが分からんが
通信の伝送処理と届いたデータの処理は同じではないでしょ
モンハンやるのにモンハンが処理できるパワーのルータが必要か?ってなるからな
ただ通信のエラーとかジッタ訂正とかは中身のデータ内容は関係ないよ
なので回線が大きいとかも関係ない
大きいデータを処理するパワーと言う意味では間違いではないがそれを言い出したら
SSDのデータは通信の速度なんかとは比べ物にならないほど速いわ
2025/04/06(日) 16:18:31.55ID:yOSzaz5sr
ドリームキャストは128bit機や
2025/04/06(日) 16:24:52.66ID:T66ykwrvd
仮に10gbpsで落としてきたデータをベリファイするとしても16スレッド使い潰す事なんて無い
マイクにノイズ乗るのはvcの帯域食いつぶしてるからでcpu関係無いわ
616Socket774 (ワッチョイ 454c-Q+wk)
垢版 |
2025/04/06(日) 16:29:03.19ID:VA3kCe1M0
9950X3D X670Eで古いbios(1.2.0.2b)使ってるけど、更新したほうがいいんかね
定格でしか使う気はないがスレでも上の方に1.2.0.3a Patch Aかで壊した人いるし怖いんだよな
製品ページ見るとSupport AMD Ryzen 9 9950X3D and 9900X3D CPUs.とか書いてあるしベータでもないし普通に考えたら上げたほうがいいんだろうけど…
2025/04/06(日) 16:35:03.86ID:ZQ8DDjgYr
マザーのCPUサポートリストの方だと、BIOSダウンロードページに書かれてるBIOSより古いバージョンで対応CPUになってたりするよ
618Socket774 (ワッチョイ 724d-BHJ3)
垢版 |
2025/04/06(日) 16:38:45.00ID:RM4s3Y1h0
まぁ確かに、10gbps分のフレームを扱うなんて普通に考えたらCPU負荷に関わるんだけどね
正解を言うと、最近はほとんどネットワークインターフェースカードがフレーム処理を肩代わりしてくれてるからあまり考慮しなくていい

我々が気にしないといけないのはせいぜいバス幅だけど、だいたいそれも最初からNIC用に予約されてる帯域でしょ
2025/04/06(日) 16:39:16.00ID:ORM16/MT0
>>612
ひょっとしてASrock?
2025/04/06(日) 16:39:53.02ID:ORM16/MT0
asrockは真偽も定かではないのにいきなり広報がマザーに問題は無いと発言したり信用できないメーカー
2025/04/06(日) 16:43:31.66ID:5frWEqExH
9950X+X870E+RX7900XTXの組合せでアイドル電力を勿体なく感じて、非ゲーム用にZen4APUのミニPC買った
2025/04/06(日) 16:44:37.58ID:mWkGdq+K0
それのほうが金はかかるんじゃねーかな
2025/04/06(日) 16:46:01.39ID:ORM16/MT0
アイドルはやっぱX870とかB650が優秀
-15Wだからな
624Socket774 ころころ (ワッチョイ 8235-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 16:46:19.45ID:tVaf4z3U0
9000G以降だとグラボなしでどこら辺までいけるかなー
2025/04/06(日) 17:38:03.05ID:oFlpJXc60
ゲームしないならタブレットでいいだろ
2025/04/06(日) 17:52:15.15ID:su3gq1Ty0
X870トマホと98X3Dを電圧設定全て決め打ちで半年間寝る間以外は電源ONで(今の所)問題ない
何が原因で焼けるんかね
2025/04/06(日) 18:16:08.10ID:btoBz2SU0
アスク税0にしてトランプと交渉せいや
2025/04/06(日) 18:41:10.19ID:v6cyDdBTr
やはり電圧Autoがいけないのか
629Socket774 (オッペケ Srd1-Titj)
垢版 |
2025/04/06(日) 18:47:35.62ID:JDg1orI3r
  ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/04/06(日) 18:50:28.32ID:dmSgO3ga0
>>618
ひょっとしておじいちゃん?
CPUが非力だった20年も前の話だぞ
今はオフロード切るんやで
631Socket774 (ワッチョイ 2156-PPnI)
垢版 |
2025/04/06(日) 18:52:19.32ID:WcZMDQIU0
>>619
ASUSやで
2025/04/06(日) 18:59:18.13ID:Kweq0qIj0
AM5用のサーマルプレート買ったけど冷えるし良いね
2025/04/06(日) 19:04:45.36ID:yOSzaz5sr
>>632
何枚使ってる?
634Socket774 (ワッチョイ 724d-BHJ3)
垢版 |
2025/04/06(日) 19:19:57.77ID:RM4s3Y1h0
>>630
オフロード切る意味がわからない。適当言わないでくれる?
635Socket774 (ワッチョイ a2c8-DJv2)
垢版 |
2025/04/06(日) 19:24:20.99ID:C00WSxR70
AGESA 1.2.0.2bでメモリレイテンシ改善しようとしすぎてIODとCCD間の通信に負荷がかかり過ぎてメモリとの相性問題が発生しやすくなってる可能性
下側にキャッシュ積んでる上クロックも高い9000X3DはIODから出てる配線に影響出やすいのかも
初期のAGESA 1.2.0.2bのBIOSでやり過ぎてそれ以降のリリースのBIOSで微調整
636Socket774 (ワッチョイ 46de-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 19:34:53.61ID:NCc5qfpG0
>>633
あれ何枚も要る?
2025/04/06(日) 19:55:16.79ID:oFlpJXc60
何枚も重ねるとか正気じゃないだろ
2025/04/06(日) 20:01:12.67ID:0ERdU4Nm0
隙間にちゃんとグリス塗ったんだろうな?wwwe
2025/04/06(日) 20:04:35.22ID:zQwbJK8Bd
俺も銅製のパッドにしたけどその前のゴムのと変わらん気がするぞ
プラシーボだなこりゃ
2025/04/06(日) 20:21:26.79ID:c2XRCW9o0
9700Xと9600Xだと前者が人気あるのに、7700と7600だと後者が人気あるのなぜ?
641Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/06(日) 21:05:31.52ID:5utd96Gy0
2025年初頭のCPU-Z統計によると、AMDはCPU市場シェアを16.6%獲得、Intelは10%減少

ps://wccftech-com.translate.goog/amd-gained-16-6-cpu-market-share-while-intel-lost-10-as-per-early-2025-cpu-z-statistics/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/06(日) 21:06:07.50ID:562kEpYK0
値上げ前に買わないと
2025/04/06(日) 21:21:46.86ID:9mDtitup0
>>626
それが一番安全かもしれない
最初にメモリ関係のバグでSOCに過電圧がかかりCPUの温度センサーを壊して
次にCPUのブーストがかかった時に温度による制御が効かなくて
CPUを際限なくOCして焼損まで行くとか
だから電圧を設定してしまえば壊れることはなくなるのかも
2025/04/06(日) 21:42:10.89ID:Gn0Xa9Yz0
9950X3Dと簡易水冷360mmで組み上がったんやがBIOS一切弄ってない素の状態でアイドリング40度って表示されてる
思ったより冷えるんやね
OS入れてる作業中は60度くらいになってたけど
2025/04/06(日) 22:09:32.06ID:zQwbJK8Bd
そんなもん?
9950無印だがアサシン4でアイドル42度
俺も簡易水冷考えてたが冷却より水冷ポンプのが景観いいから景観重視で変えるかな
メンテもしやすいしな
646Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/06(日) 22:17:00.92ID:5utd96Gy0
「AMD Ryzen 9 9950X3D」再入荷、ゲームもクリエイティブも応えるオールラウンダーCPU:ソフマップ なんば店
ps://ascii.jp/elem/000/004/261/4261515/
2025/04/06(日) 22:28:55.47ID:oFlpJXc60
9950X3D
FF14やってても40℃くらいだし
水冷いいわよ
648Socket774 (ワッチョイ 117b-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 22:32:12.44ID:sF02cv8a0
>>635
1.2.0.2bが悪いんか?
焼ける報告が出始めたのってAsrockが1.2.0.3a BIOS配布はじめてからじゃなかったっけ
2025/04/06(日) 23:14:44.30ID:Cv3QVgPV0
1.2.0.2bはメモリ滅茶苦茶さ
2025/04/06(日) 23:24:40.22ID:RhZSLsbQ0
7800x 3dがまた5万くらいまで下がる未来はあるんだろうか
2025/04/06(日) 23:30:51.38ID:rzc4VONB0
隣国で買えば今でも
2025/04/06(日) 23:47:45.76ID:dbFv3kZv0
https://i.imgur.com/9LQfm8Z.jpeg
9950X3Dの簡易水冷でアイドル45度、100%で80度くらいだな
ゲームやってると60度台なのは高いほう?
653Socket774 (ワッチョイ 7992-Z/T7)
垢版 |
2025/04/07(月) 00:08:10.92ID:Y/inGyWv0
9800x3dでアイドル45℃ ゲーム中で50℃ちょいくらいだ
COで-20かけたらゲーム中でもほとんど上がらなくなって良い感じ
2025/04/07(月) 00:57:00.48ID:H2CKQfJl0
9700xと7800x3d、アリエク無しでどれくらいの価格ならどっちを買うか参考にしたいので教えてください
目的はゲームなんでx3dの方が良いんですが、流石に7万は高いなと…
655Socket774 (ワッチョイ aecf-fNbo)
垢版 |
2025/04/07(月) 01:01:11.90ID:leKTwbNn0
>>654
グラボと遊ぶゲームによるやろ
9700xで大抵のゲームは動く
サイパンとかモンハンをウルトラで動かしたいとか、FPSとか格ゲーで絶対処理落ちいやとかなら7800にしたら?
いうてCPUでこれないとあかんってないで
656Socket774 (ワッチョイ aecf-fNbo)
垢版 |
2025/04/07(月) 01:02:23.84ID:leKTwbNn0
かく言う俺は7800x3dをアリエクで37000円飛びついたら詐欺やって
返金して38000で今更五万のも嫌やなと7700にしましたわい
657Socket774 ころころ (ワッチョイ a2c8-DJv2)
垢版 |
2025/04/07(月) 01:02:53.43ID:bdS4URVh0
>>648
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/1i5iy9a/update_and_summary_on_the_dead_9800x3ds/
AGESA 1.2.0.2bのBIOSリリース2024年12月
AGESA 1.2.0.3aのベータ版BIOSリリース2025年1月中旬
9800X3Dの不具合報告は2024年中にもかなりある
もしBIOSに問題があるなら1.2.0.3aより前のBIOSで導入された機能か設定に何かある
9800X3Dが手に入りやすくなった時期と問題のありそうなBIOSリリース時期が重なってるだけで特に関係性がない可能性も高いけど
2025/04/07(月) 01:03:53.73ID:H2CKQfJl0
>>655
すみません、ゲームはモンハンやローニンみたいな重めのやつですね
グラボは5070ti買ったんですがCPUが5600xなんで乗り換え先を探してるところです
659Socket774 (ワッチョイ 69e8-q7v6)
垢版 |
2025/04/07(月) 01:06:40.13ID:ajrZddiA0
>>658
解像度を下げる良い
さすればスペックに余裕が生まれる
660Socket774 (ワッチョイ aecf-fNbo)
垢版 |
2025/04/07(月) 01:06:41.26ID:leKTwbNn0
>>658
5070tiなんていいやつ持ってるならx3dは効果あるよ
2025/04/07(月) 01:10:32.72ID:AvP8sfEMr
解像度下げてモニターの拡大機能使えばヌルヌルのガビガビで快適
2025/04/07(月) 01:22:41.54ID:ORHGyf9X0
解像度下げても基本的にGPU負荷しか下がらないが
2025/04/07(月) 03:49:32.74ID:tjHC3muZ0
X3Dが欲しいならX3Dを買えば良いのだ
2025/04/07(月) 04:12:57.57ID:FsMysili0
PC業界のビックモーターことド○○○のマシマシ修理日記減って寂しい
2025/04/07(月) 04:25:25.02ID:5Gkq5b0k0
>>652
なんのゲムよ
666Socket774 (ワッチョイ 6e62-Ay2p)
垢版 |
2025/04/07(月) 05:12:58.32ID:fpElrgPn0
ゲームはあんま比較にならないな
動画編集ソフトとかエンコードとかの方が関係ある
2025/04/07(月) 05:44:30.29ID:6X6aikuA0
エンコードもGPU使った方が早いし
2025/04/07(月) 06:05:00.16ID:3unFI05i0
>>633
僕は2枚ヽ(・∀・)ノ
2025/04/07(月) 08:41:02.93ID:bW/ryoOL0
>>116
なんのマザー使ってた何で言わないの?
2025/04/07(月) 08:43:28.10ID:bW/ryoOL0
9950X3D逝ったってやつかたくなにマザー言うの避けてね?
なんかおかしいぞこういう場合詳細に報告するのが普通だろ
メモリエラーとかいってるけどメモリの型番すら言ってない
2025/04/07(月) 08:44:00.04ID:bW/ryoOL0
でこういう場合考えられるのは・・・
672Socket774 (ワッチョイ 6e62-Q+wk)
垢版 |
2025/04/07(月) 08:47:28.86ID:kSJX+xLQ0
ryzen9 7945 pro 人柱
CINEBENCH R23でマルチ24834 シングル1943
今の所特に問題なく動いてる
2025/04/07(月) 08:56:04.61ID:bW/ryoOL0
一応全部書き込みみたけどこれはウソ八百の可能性大
下手すると工作疑惑だな
ということでこの自称壊れた君は無視したほうがよさげ
2025/04/07(月) 09:15:51.24ID:7bNnfXVA0
親卵9800x3dでSale end in 7hour
とか出てるけど日本向け終売しないよね?
2025/04/07(月) 09:19:08.37ID:bW/ryoOL0
>>674
思いっきり値下げされたな
まあ関税だししょうがないが
2025/04/07(月) 09:19:18.89ID:bW/ryoOL0
値上げのミス
2025/04/07(月) 09:19:51.47ID:xgLxMa4u0
欲しいならなんでもサッサと買っとけよ
2025/04/07(月) 09:20:34.09ID:iAD6LOpLr
そのうちアジア支店出来そう
2025/04/07(月) 09:36:21.84ID:rpDSThICM
>>674
終売じゃなくてセール中ってことやろ?
2025/04/07(月) 09:38:30.86ID:bW/ryoOL0
送料がかかるようになってる
しかもかなり高い
2025/04/07(月) 12:07:42.35ID:3erZrpAQ0
>>654
アリエク無しとして
56Xからの更新マザーとメモリも必要でしょ?

そうすると 78X3D≒96Xとマザーとメモリ って感じか

差額が大きいな…
682Socket774 (オイコラミネオ MM95-KGbt)
垢版 |
2025/04/07(月) 12:26:30.77ID:IKlXGUmqM
>>654
中古のドスパラのアリエク産転売品を買えば1万安くなる
2025/04/07(月) 12:32:36.02ID:3mBwmXql0
X3Dの中古はアリエクより危険じゃね
2025/04/07(月) 12:40:38.19ID:gs+kYkWt0
7950x3d→9950x3dにした人性能アップ出来る?
2025/04/07(月) 12:41:06.02ID:gs+kYkWt0
性能アップ体感出来る?
2025/04/07(月) 12:53:55.20ID:FsMysili0
できる
2025/04/07(月) 13:50:48.91ID:8EHVcnsk0
そいつは買わない理由を探してるだけだ
できないと言ってやることが優しさだよ
2025/04/07(月) 14:02:49.23ID:3aMfNjv50
アリエクって初回割引で7700が安くなったりする?
2025/04/07(月) 14:02:49.72ID:9c3e0ZSG0
新卵オワコンだな
2025/04/07(月) 14:04:28.65ID:9c3e0ZSG0
やっぱアリエクしか勝たんな
2025/04/07(月) 14:12:20.00ID:bW/ryoOL0
>>689
ここまで上がるとはな
関税反映まで早かったな
2025/04/07(月) 14:13:35.05ID:AvP8sfEMr
関税で売国企業AMDもおしまいか。
米国民総intel化だな
2025/04/07(月) 14:20:42.63ID:DiM18uZsd
>>689
在庫無いから見れないけどなんぼなん?
2025/04/07(月) 14:20:54.07ID:wyPIusR/0
ゴミintelはどれだけ金積まれても無理
2025/04/07(月) 14:22:46.58ID:7A6zefrp0
>>684
7950Xから9950Xはさほど体感出来ないが7950X3Dから9950X3Dはめちゃくちゃ体感出来る
ベンチではかなり差があるしな
一番の理由はTDPが違うこと
2025/04/07(月) 14:25:36.16ID:30sQ5AxY0
やべえ・・・グラボが高すぎて7700と9700Xの差額が誤差にしか感じなくなった・・・
2025/04/07(月) 14:31:32.82ID:SGu730o50
>>692
国を売る方法を教えて
俺も売って金にしたい
2025/04/07(月) 15:19:47.03ID:4obOe1nE0
馬鹿ほど意味も分からずに強い言葉を使いたがる
2025/04/07(月) 15:35:48.46ID:U4TZFURQ0
eggのは送料がfreeじゃなくなっただけだね
Express便で速いけど送料高いのは元からでGPUなんかは以前からfreeではなかったがCPUもfreeやめたのかそれとも何かのタイミングで復活するのか
日本向けが本体代金に5.6%上乗せされてるのも前から
2025/04/07(月) 15:38:12.23ID:U4TZFURQ0
上乗せ分から送料も出してたけどそれをやめたと
2025/04/07(月) 15:43:21.07ID:U4TZFURQ0
>>695
Zen5自体シングル伸びてる上に3DのCCD0もクロック上がるようになったから差が大きいのかな
クロックが上がればキャッシュも速くなるし7950X3DはCCD0の電圧制限に引っ張られて全コアブーストも上がらん
2025/04/07(月) 17:04:09.85ID:s+pFTijR0
常に最上位が必要な使い方してるなら分からんけど
1世代変わったところで同じグレードならベンチマーク以外は体感では分らん程度じゃないか?
2025/04/07(月) 17:17:20.64ID:EweOmHuAM
ベンチマークでしか体感できないなら、それは意味がないのでは。
ゲームなりAIなりで実用性で見ないとさ。
2025/04/07(月) 17:47:16.15ID:9rjjPD/I0
人によってはベンチマークこそが実用だという事もありうるわけで
意味があるかは人による
2025/04/07(月) 17:47:34.82ID:3O+UfhNg0
9950X3D殻割りで25℃低下かあ
初めから下げれんもんかねえ
706Socket774 (ワッチョイ 729f-4yTs)
垢版 |
2025/04/07(月) 18:06:55.86ID:REM6ls4+0
9950X3Dが14万台に値上げされたな
最近値上げ値上げばかりでうんざりだよな
缶コーヒーも150円になったし
2025/04/07(月) 18:15:03.49ID:WCNTC5jn0
安心を買ってるんだよ
2025/04/07(月) 18:20:54.05ID:U4TZFURQ0
>>706
ポイント分高く売ってるジョーシンの価格からポイント引いたらそのままの値段だし今抽選応募やってる工房もそのままみたいだがどのショップ?
709Socket774 (ワッチョイ 729f-4yTs)
垢版 |
2025/04/07(月) 18:24:36.05ID:REM6ls4+0
>>708
価格COMで最安値みただけだが
710Socket774 (ワッチョイ a5be-awFw)
垢版 |
2025/04/07(月) 18:37:09.34ID:dlT2uuEM0
価格.comで草
2025/04/07(月) 18:40:07.34ID:uoFDSy8x0
情弱.com
712Socket774 (ワッチョイ 45d7-Q+wk)
垢版 |
2025/04/07(月) 18:45:26.30ID:LU6Kbv6i0
原因は色々あれど、転売横行して争奪戦最中で買えない→値上げは近年の闇だね
転売カス筆頭にカス陣営の勝利って感じで
713Socket774 (ワッチョイ a5be-awFw)
垢版 |
2025/04/07(月) 18:46:22.41ID:dlT2uuEM0
工房の抽選少なすぎだろってかまだ抽選する意味あんのか?
714Socket774 (ワッチョイ 2114-PPnI)
垢版 |
2025/04/07(月) 18:47:33.27ID:W9ZwQNHW0
>>669
まぁそう怒らないで
ASUSのネガキャンしてると思われてる?
PCIeスロットのロックがボタンに戻らないなら次のマザボは他所のメーカーにするけどさ

それはさておき、聞かれなかったのと流れてって誰も気にしてなさそうだったから
報告例も少ないしただハズレ引いただけ説あるし

んで聞いてどうする?同じ環境でテストしてくれるん?
2025/04/07(月) 18:51:42.18ID:ZAyp1mbC0
工房で9800x3d買えて嬉しいから記念カキコしちゃう
3700xから変えれて嬉しいWindows10から11にアプグレもできちゃう
ただほぼ全取っ替えだから1から調べんといけん…マザボをminiITXで探してるけど高くてびっくり
2025/04/07(月) 18:52:19.98ID:FsMysili0
引っ込んでろや

はい
2025/04/07(月) 19:08:25.99ID:OikwUkj30
マザースレではないが
問題出てから発売されるAPEXとEXTREMEはグラボに当たるスロットの補強部分を修正してるようだがボタンには戻らんだろう
まあ現時点で売られてるSLIMのはあんまりすすめられないかも
718Socket774 (ワッチョイ 729f-4yTs)
垢版 |
2025/04/07(月) 19:14:26.25ID:REM6ls4+0
>>715
CPUクーラーは空冷でしょうか?
2025/04/07(月) 19:25:41.16ID:H2CKQfJl0
皆さんありがとうございます

>>681
そうなんですよね
気合い入れて買うか、いっそ5700x3d買って安く抑えるか…
2025/04/07(月) 19:28:28.12ID:nuMmInCo0
5600XからAM5に移行したけど
既存マザーメモリCPU売り払って
手出し3万ちょいで移行できたからさっさとAM5にするべし
2025/04/07(月) 19:30:01.24ID:nuMmInCo0
アリエク無しか
だとすると+3万はCPUにかかるから6万ちょいは見積もっておかないとだな
722Socket774 (ワッチョイ 2114-PPnI)
垢版 |
2025/04/07(月) 19:31:10.46ID:W9ZwQNHW0
>>717
2年後に覚えてるかわらん&変化してるだろうから参考までに聞きたいんだけど、どこのマザボがいいかな
機能とかスペックについて触れるとキリないからその辺りは置いといたとして
2025/04/07(月) 19:53:17.66ID:H2CKQfJl0
>>720
グラボ含めてドスパラ買い取りで5万前後にはなりそうなんで、もう5万手出しすれば7800x3dでいけそうですね
なるべくはAM5に移行出来るようにします
2025/04/07(月) 19:55:23.12ID:xq9LpZT/0
ゲームとネットOfficeできりゃいいなら
9800X3Dで十分だよな
2025/04/07(月) 19:58:57.07ID:OikwUkj30
>>713
価格の話出たから調べたらちょうど抽選やってて驚いた
ネットのショップは国内外でわりと在庫切れてる感じなんだな
中華には売っててトレイのやつなら税抜き10万切るようで
>>722
排他とかスロットとか自分の欲しい機能から探すからどことか分からん
自分で使ってるメーカーもあんまり揃ってないし
最近はOCマザーばかり選んでるからAPEXとかTACHYONとかになっちゃう
2025/04/07(月) 20:07:09.40ID:k/RfYWxrr
>>713
先週やってた9950X3Dの抽選落ちたぞ
2025/04/07(月) 20:17:29.01ID:nuMmInCo0
>>723
重いゲームやりながらブラウザー立ち上げたりしたいし今更AM4はないからそれが良い
2025/04/07(月) 20:36:15.30ID:SWUTlhLw0
アリの7800X3D安いな!?
ほんとにこれから高くなるのかよ!?
2025/04/07(月) 20:36:55.57ID:H2CKQfJl0
>>727
ありがとうございます、夏のボーナスまで待って買うことにします
お小遣い制サラリーマンには遠い…
2025/04/07(月) 20:50:54.65ID:g4C21pf7d
細かい変更ならともかくRev含めて品番にしてくれりゃーいいのよ
2025/04/07(月) 20:56:35.68ID:30sQ5AxY0
アリエク初トライするか悩むな~
2025/04/07(月) 21:40:17.77ID:dX3wl9M20
Ryzen 9 9950X3D の殻割で温度が25度も低下。消費電力も20W低下
2025/04/07(月) 21:41:39.24ID:10givTou0
抽選の7、8個見て代理店品は諦めた
2025/04/07(月) 21:42:14.36ID:iiGm80yh0
>>709
消えろ
2025/04/07(月) 21:43:16.00ID:iiGm80yh0
再販業者の値段見て値上げされたとか頭キチガイすぎ
キモい
2025/04/07(月) 22:21:15.62ID:OikwUkj30
>>705
コアの電力によって冷やしにくくなってくるラインがあるけど
比較してんのはマニュアルOCで大電力の時の温度か
デフォのPPT200Wって冷やしやすいラインに設定されてて
PBOのスコアは全コアの電圧制限(1.2V)でブーストが止まってるみたい
737Socket774 (ワッチョイ 467b-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:48:01.34ID:WKb+vqeD0
酷いスレだな
2025/04/07(月) 23:51:03.31ID:7bNnfXVA0
9800x3dアリエクで買いたいけど偽物引く恐怖心が拭えない
739Socket774 (ワッチョイ 467b-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 00:06:27.15ID:a6MHYI+u0
>>735
再販業者ですらなくねあそこ
2025/04/08(火) 00:40:53.19ID:KWrz5Rri0
アリエクでいくら安くても説明ページに「複数販売者による同一〜」ってあるやつはヤバい
2025/04/08(火) 00:55:17.08ID:h+UZya3y0
>>738
最安ソートして手当たり次第カートに入れる
カートページに飛んでDIYかコメットかSZ出品のものだけ選択し決済画面に進む
2025/04/08(火) 00:58:59.01ID:R1HC3oP70
1000以上販売してる所から買えば問題ない
馬鹿正直にアリエクで探さずにTwitterで検索すりゃクーポン付きで最安値がどこかツイートされてるからそこから買えばOK
2025/04/08(火) 01:44:51.40ID:h52EtMdy0
複数販売者の場合、ページの下の方に「現在、該当商品は〇〇〇が販売しています」と書いてある
〇〇〇がある程度で変更されるから大手の時に買う
2025/04/08(火) 01:49:47.74ID:8H3sbPKad
怖いならオクにある横流し品買えばええやんな
2025/04/08(火) 03:57:36.44ID:773YvgwG0
neweggで買っても税込み85,000円くらいじゃないですか?
不安があるなら、少しの差は削らない方が良いと思いますが
2025/04/08(火) 05:36:25.01ID:C+epyPLF0
neweggは高いからオワコンです
2025/04/08(火) 07:14:10.38ID:c+XPyc1y0
日本国内の店舗で買うより安いならオワコンではないだろ
蟻で買うのはやっぱりちょっと怖いかも~って人向けだな
2025/04/08(火) 07:27:00.15ID:dEJTqh5g0
トランプ関税の影響次第でneweggでは高くて買えなくなるな
2025/04/08(火) 07:38:36.93ID:Dg6ucxlv0
Curve Optimizerすげえな
DAZの3Delightレンダリングで全部のコア使っているのに5.2GHzなんて数値が出るよ
でも、レンダリング結果が化けてたりするんだけど
これは元々の前のPCでもよく化けてはいたのでCurve Optimizerのせいとは限らん
もう少し検証を続けてみないと
これで常用できるならCO薦めてくれた人に感謝しないと
2025/04/08(火) 08:16:28.53ID:tQ+LybGk0
日本に中々入ってこないパーツとかneweggしかない事あるから値段だけで良し悪し決まらんのよ
アリエクは実際にラベル張り替え詐欺とか起きてるから高額パーツは買う気にならんなぁ
2025/04/08(火) 08:21:57.50ID:mBZJy11x0
Amazonみたいに手軽に返品出来るとこじゃないと中華製品買いたくない
2025/04/08(火) 08:28:13.48ID:osC8Ja840
アリエクは型落ちで過剰生産してるCPUは安いから上手く使いたい
ただ調子に乗って色んなパーツ買ってると、税関で止まったり荷物紛失したりで何時まで経ってもPC組めなくなることあるから良し悪しだわ
ほとんど不具合無くて返品しなくていいCPUを安く買わせてもらえるのはありがたい
753Socket774 (ワッチョイ a5f3-awFw)
垢版 |
2025/04/08(火) 08:38:29.48ID:vDEuZIha0
保証捨てて並行輸入は相当安くないと意味ない
そうそう壊れないけど壊れる時は壊れる
2025/04/08(火) 08:56:11.95ID:vpVpJf1J0
cputopstoreの9800X3Dが68000円くらいになってたからポチったけど
今からこれ発送するわってCPUのシリアルナンバーが写ってる写真送ってきた
2025/04/08(火) 09:06:51.59ID:4OniZjLv0
アリエクは何回か使ってるけど、まともにクーポンが使えたためしがない
756Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/08(火) 09:39:43.44ID:e7d2PPoR0
AMD Zen 6 LP メガタスク リーク
ttps://www.youtube.com/watch?v=CcXN9xoXwns
757Socket774 (ワッチョイ 2d7f-PPnI)
垢版 |
2025/04/08(火) 10:03:00.75ID:+Jq3Rwq90
価格コムで9950X3Dのレビューに一人バケモンいるな
自分がやってるゲームがintel9900Kより全般遅くなった(クチコミで相談してる)とかで処理速度1
「恐らく悪いでしょうという勝手な思い込み」で省電力性も1w
2025/04/08(火) 10:08:28.74ID:ou6IuYrl0
参考になった0人
2025/04/08(火) 10:11:16.78ID:5yn8GWpUd
インテル信者
760Socket774 (ワッチョイ 6e62-Ay2p)
垢版 |
2025/04/08(火) 10:17:39.75ID:ojOcjfOK0
価格コムの長文日記レビューはやばい
761Socket774 (ワッチョイ 229b-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 11:40:32.79ID:6YVuw8Ay0
>>755
のろまってるだけ
2025/04/08(火) 12:17:25.61ID:MPsy+Q3g0
さんすうすらできないやつらが世界1位国のトップにいるってすごすぎるな
763Socket774 (ワッチョイ fe73-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 12:41:45.71ID:o1iv92pc0
アリエク、CPUは安いのにGPUは高いままなのなんでなん?
2025/04/08(火) 12:43:10.30ID:g/BnI/bM0
CPUバルク品じゃね
765Socket774 (ワッチョイ fe73-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 12:51:11.49ID:o1iv92pc0
GPUのバルクはアリエクには無いのか
2025/04/08(火) 12:53:32.34ID:XBDkAWPs0
バルクCPUは日本でバラ売りする店がなくなっただけで、製造メーカーから安価に販売するのは続いてるからな
グラボはボード製造メーカーがリテール価格で販売しても利益カツカツの状態だから、バルクだろうと値段が安くなりようがない
2025/04/08(火) 13:11:27.51ID:hkRFvNgt0
9800X3D、7万円切るならアリエクでもいいよなあ
国内価格と25000円差あるし結構でかいよ
768Socket774 (ワッチョイ fe73-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 13:11:34.10ID:o1iv92pc0
ありがとう
6万円の4070sとかはやっぱ辞めといたほうが良いのね
2025/04/08(火) 13:26:43.41ID:QVmrIsoIr
輸送時の取り扱いの雑さも考えるとグラボやHDDはやめといた方がいいぞ
2025/04/08(火) 13:29:03.70ID:cl16DY9u0
グラボは初期不良に当たったことある!
アスクで交換してもらった
771Socket774 (ワッチョイ 0630-awFw)
垢版 |
2025/04/08(火) 13:55:08.34ID:gQ4cEyqW0
7950x3d→9950x3dに変えたけどゲームは体感で分かるレベルで違う
明らかにスタッターが減った
ただ謎のBSODも出るようになっちまった
初期不良か最新のNVIDIAドライバが原因なのか分からなくて途方に暮れてるわ
2025/04/08(火) 13:56:28.62ID:zd3ncixB0
まあニセモノ来るのが怖いならフリマの転売品買えばよろし
あれ利益出てんのかな
773Socket774 (ワッチョイ 4de1-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 13:57:47.56ID:jvVnUPTu0
>>772
ハズレだから処分してるだけでしょ
2025/04/08(火) 14:30:14.38ID:zd3ncixB0
>>773
一応新品未開封謳ってるけども
775Socket774 (ワッチョイ 0211-Gv/P)
垢版 |
2025/04/08(火) 14:33:01.96ID:tAubFMo50
>>774
新品未開封なのになんで偽物じゃないってわかるの?
2025/04/08(火) 14:36:29.15ID:Cis31icSM
7700と7700xって7700xにした方がいい理由ある?
2025/04/08(火) 14:37:09.66ID:F+d49OkX0
アリエクのは開封チェックシール張られてるから剥がしたらめちゃくちゃ跡残るからわかる
2025/04/08(火) 14:45:39.80ID:zd3ncixB0
>>775
わざわざ偽物を返品せず国内で売るメリットは?
何個も売ってる垢だけど評価が高い理由は?

別に信用できる!とまでは言わんけどかといって明らかに怪しいとまでも言えんだろ
779Socket774 (ワッチョイ 22a4-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 15:00:44.14ID:LxTqMesA0
>>771
NVIDIAドライバは今年に入ってからのは全部地雷ででゲーム開発者とかは去年末の566を推奨してるぞ

やっぱり9800X3Dはポツポツ故障報告あるな
780Socket774 (ワッチョイ 0211-Gv/P)
垢版 |
2025/04/08(火) 15:21:22.58ID:tAubFMo50
>>778
どうして未開封で本物だとわかるの?
尼で新品購入したら偽物が配達された事件知らないの?
2025/04/08(火) 15:23:51.78ID:dZS7BW9A0
9800X3Dの故障率はかなり高いらしいな
782Socket774 (ワッチョイ 0211-Gv/P)
垢版 |
2025/04/08(火) 15:24:14.93ID:tAubFMo50
>>776
少しでもクロック欲しい時?
まあそういう人はいまさらzen4の8コア買うとは思えんが
2025/04/08(火) 15:40:09.85ID:O1BDTgFs0
故障率高い根拠くらい出そうぜ
2025/04/08(火) 15:44:25.19ID:975+rl1A0
遅くなったって書いてるのはX3Dモードなんじゃね?
ゲームしかやらない人でも極端過ぎて俺は勧めない
16コア使えるノーマル状態にして
ゲーム起動する時にスレッド指定した方が絶対良い
cmd使えばスレッド番号指定して起動出来るし
起動してからタスクマネージャで設定してもいい
2025/04/08(火) 15:49:38.70ID:975+rl1A0
ゲームバー制御効くならそれでもいいけど
効かないヤツもあるんでね
2025/04/08(火) 15:50:26.94ID:49cteoFY0
>>771
今だとやっぱりグラボ側っぽい雰囲気だね。

自分は逆に、4070TiからRX 9070に換装したら頻発してたBSODがパッタリ出なくなった。
9950X3Dに換装する前の7950X3Dの頃の話だけど。CPU換装後も一度もBSOD出てない。
2025/04/08(火) 15:55:49.69ID:Ca3QOT0O0
今のBSODってのはもちろんハードの初期不良や故障もあり得るし、Win11 24H2の可能性もあって切り分けは難しい
本当に解決したいなら新品のSSDにOSクリーンインストールしてGeForceのドライバは566を使う
BIOSは一旦Stableの最新を使うってところかね
2025/04/08(火) 16:10:07.46ID:lcq0P3EaH
2日に購入したニューエッグ9950X3Dが届きました🤗マレーシア製やね
2025/04/08(火) 16:28:23.82ID:nSpDJple0
俺も届いた9950X3DでOS入れて初期設定するためにとりあえずグラボ付けずに内蔵グラフィックで4Kモニターに繋いでやってたんだけど
ブラウザ開いたらマウスカーソルを動かす度に瞬間ブラックアウトしまくって困惑したわ
グラボ出力にしたら治まったからもうええけど内蔵グラフィックを使うには何か特別な準備が必要だったのかな
2025/04/08(火) 16:30:34.93ID:F+d49OkX0
普通は逆でグラボに映像ケーブル繋いでBIOS入るとドライバーがないせいだったりで不具合出る可能性があるけどね
2025/04/08(火) 16:37:45.34ID:O1BDTgFs0
BIOSにドライバ要るの?
OSクリーンインストールから設定までRadeonから全部出力してたけど一切ブラックアウトしなかったけど
2025/04/08(火) 16:43:13.08ID:F+d49OkX0
俺のはGPU側にDP or HDMI接続でBIOS入ると描写が可笑しくなるけどマザーに接続すると正常に描写される

GPUはモンハンベンチなどあらゆるベンチ正常に通るし
CPUのベンチも通るから相性かドライバーの問題だと思ってる
2025/04/08(火) 16:44:10.08ID:dZS7BW9A0
>>788
アメリカにはもう中国産のAMDCPUはほとんどないと思う
2025/04/08(火) 16:46:24.01ID:Ca3QOT0O0
4090に変えたとき、一発目でGPUに繋いでたらBIOSの画面バグり散らかしてて操作できんレベルだった
7950X3DのiGPUにしたら何も問題なかったな
2025/04/08(火) 16:55:35.09ID:+9ydJc8K0
ドナルド日尼でも安く売ってくれヨ~😿
2025/04/08(火) 17:11:17.00ID:alJEcyAG0
今のUEFIベースのシステムにおいてBIOS画面はUEFI GOP経由で描画されるんだけど
一部のビデオカードのROMに入ってるGOPドライバに不具合があるという話?
それとも、一部のマザーボードでBIOS画面を描画するときに非標準のAPIを使ってるとか?
2025/04/08(火) 17:15:19.11ID:QVmrIsoIr
普通にVRAMの初期不良なだけな気がするけどな
2025/04/08(火) 17:42:23.64ID:qkQNn0AB0
>>793
ノーマルのはSUバッチも検索で出るが9000のX3DはPG=Malaysiaのしか出てこないね
2025/04/08(火) 19:50:50.47ID:/By9DJWn0
4kで7950x3d→9950x3dに乗り換えるメリットあるかなぁ
2025/04/08(火) 19:51:41.06ID:7kumfVTf0
欧尼はデポジットで10%取られるが今でもちゃんと(?)Refundされるんだな
2025/04/08(火) 20:03:16.70ID:mBZJy11x0
今ってバルク品はアリエクってイメージだけど、昔みたいに日本の店頭やオンラインショップでバルク品って売ってないの?
2025/04/08(火) 20:05:33.73ID:liK3+LgqH
バルク品をBTOパソコンにぶち込んでボッタクリ価格で売るのが今のパソコン屋のシノギやぞ
2025/04/08(火) 20:09:28.68ID:hkRFvNgt0
そりゃBTOはバルク品使ってるだろ
2025/04/08(火) 20:15:53.55ID:L59wGnHJ0
>>771
Zen4もっさりしすぎワロタ
805Socket774 (ワッチョイ 8202-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 20:33:21.18ID:L+0tBrvQ0
9000gでモンハンやります
2025/04/08(火) 20:38:51.65ID:tKIvaRO80
cpuもグラボも無い無い言いながら搭載BTOはポンポン出荷するからなあいつら
807Socket774 (オッペケ Srd1-Titj)
垢版 |
2025/04/08(火) 20:48:45.48ID:LkohbVnmr
 | | ‖ | || ‖ │ | | ‖ |
 | | ‖ | || ‖ │ | | ‖,//
 | | ‖ | || ‖_,,r--、-,. -"/ ,," ;;
 | | ‖.,,. -''" '';;:::;) ゙ 、 ''"",, ゙\
 | | .r'"/;;'' i / \インテル '''ヽ、 ;;:ヾ
 | | .i ,, i '' ! /") )/ ./ヾ' ' 'ヽ  ';i
 | | { ;;::: i | .i//;;i/_,,ソ) , |!ヾ;: |   この俺Lに
 | |i.!   | |ノY".'>ミ;;"《_;,ノリノ ! ;;:} /    近寄るなああ
 | ! ヾ  ! ! /゙"..::" 、゙;〉u./ |./ //"''::    ―――――――――‐ッ
 |.i;;::  ::;; ヽ ヽ u  ,- ‐ヘ u// /'  '';:
 | .ノ;  ヽ;;;\i.  〈""" .{ //! _,,,.....,
-''"ノ ,,  ;'ヽ\v ヽ、_)ノ'-―=ニ''''
;;:,  :;;''i  ノ; \、 u ゙'''/<、>< ヽヽ
_,,.,,="-'",,( \ \ -/,/,,,_ /''\,.へヽ
;'"! | ' ,... .,, \";;ヽi_」  へ /\/ヽ
. ! !/ iヽ.\''  )ヽ!゙'''ト-''!\ /i 〉        X3D
 '';; { ;" i  ヽ \ ./-i"|::;;;,, /\ >'"        彡 ⌒ ミ
ヽ;;: / : :'  i " >,゙''‐''ヽ、>::::''"::<>゚。!      (´・ω・`)))
ヽ! / / , :./{ ゙),,r-(,_/ !:::::::::> <! ヘ       ( ⊂ )))  スタスタ.
 Y /= .i , i;;::^'"!  :::i:i i
2025/04/08(火) 21:11:02.63ID:fsBgGb4l0
>>799
ほぼない。7950X3Dで十分。
金ドブになるだけだよ。
ベンチ回しても期待を裏切るほどに上がらない。
2025/04/08(火) 21:21:59.24ID:dZzgVkV50
>>800
どのくらい返還された?
2025/04/08(火) 21:33:57.56ID:7kumfVTf0
>>809
28/64くらいかな
2025/04/08(火) 22:35:53.24ID:dZzgVkV50
>>810
となると個人輸入の消費税6%だけ取られてきちんと返してくれてるのか新卵も見習ってくれよ
2025/04/08(火) 23:10:21.34ID:XoADvBB40
>>811
実際は建て替え手数料というのも引かれている
2025/04/08(火) 23:43:17.36ID:mBZJy11x0
各種x3dのゲーム性能比較見たけどWQHD以上の環境なら5700x3dでも十分なんだな
ゲームによるけど7800x3dと遜色ない結果も出てるしCPU単体で3万以上、AM5への乗り換えで他揃えるなら10万の差って考えるとコスパ良過ぎるな

https://www.youtube.com/watch?v=lxuUWFL4gBw
2025/04/08(火) 23:46:29.80ID:McnshvaX0
>>808
だよなー
欲しいことは欲しいけどほぼ性能上がらないよね…
2025/04/09(水) 00:05:50.05ID:97TZya1c0
>>813
アイドル消費電力が9xxx系はかなり改善されてるんだよな
そこは好意的に評価したい
2025/04/09(水) 02:29:43.70ID:+7Vzl6yV0
アイドル電力なんかそりゃ高いよりは低いほうが良いよね程度のもんでほぼどうでも良い要素だけどね
特にX3Dなんかそれなりのグラボと組み合わされる事が多いだろうし
2025/04/09(水) 02:47:37.37ID:hN6W8hkW0
>>816
ワイは24時間つけっぱなしにしてるからアイドル大事やな
2025/04/09(水) 03:38:56.99ID:Dgp+2N+u0
あ~そういえば9950と5080のPCでアイドル何ワットなんだろな
チェッカーあるけど見てなかった
電気代とか興味ないんだよね
餅家で家賃ないと賃貸の連中よりは遥かに経費かかってないからね
2025/04/09(水) 03:40:42.00ID:5j/mLPlX0
neweggはCPUで送料取るようになったのか
VATの項目で10%取ってるんだから
送料、関税手数料はそこに含めて欲しいわ
2025/04/09(水) 04:27:32.29ID:Dgp+2N+u0
7950から9950かw
PCヲタなん?10%も上がってないと思うな
俺は5950から9950だから体感でも随分変わったけど
AMD信者でもないからインテルが良いと思えばそっちに鞍替えもするけど
2025/04/09(水) 04:44:48.75ID:7ZZ+C4fNd
むしろワッパ良い7950X3Dのがいいんじゃね
822Socket774 (ワッチョイ 4680-xKsx)
垢版 |
2025/04/09(水) 04:56:46.83ID:CAPJND7+0
5950xから9950x3dに買い替えようとしてるのは自分
4090でQHD解像度だから結構変わりそう
2025/04/09(水) 07:02:40.62ID:u7Hdbp5K0
4Kってゲーム?
ゲームならその予算グラボに積むべきでしょ
ゲームで重要なのはやっぱGPUよ
2025/04/09(水) 07:07:05.94ID:nniIYdEd0
低解像度でマイクラみたいなやつならCPU効くっしょ知らんけど
2025/04/09(水) 07:09:24.73ID:u7Hdbp5K0
7950X3DってOCしてCineR23スコア37000ぐらいでしょ?
9950X3DはOCしてスコア45000ぐらい。
CPUのスコア8000差はゲームじゃあんまり変わらんと思う
2025/04/09(水) 07:11:56.91ID:u7Hdbp5K0
マイクラはPCスペックよりプラットフォーム制限のがキツイ
2025/04/09(水) 07:33:43.26ID:25CQNlKr0
>>823
ゲーム
gpuは5090が先月手に入った
828Socket774 (ワッチョイ 8291-awFw)
垢版 |
2025/04/09(水) 07:38:45.23ID:39r0mguA0
ゲームはfpsよりスタッター減らす方が重要だと思うからCPU重視だわ
2025/04/09(水) 07:49:59.59ID:u7Hdbp5K0
金有り余ってるなら更新すりゃいいけど
俺なら次世代ハードへの予算にあてるかな
2年後にはRTX6090出てそうだし
つーかゲームだけなら9800x3dでよくない?
youtu.be/1kVdVUM0I1Q?si=q0dDtH15htsH1bpV
9950X3D買う意味ないと思うよ
浮いた金+下取りでRTX6090にすりゃいーじゃん
2025/04/09(水) 09:09:23.75ID:mpk8I6iP0
ここのところバルクばかり買っているから
AMD純正のAM5 CPUクーラーがない(´・ω・`)
一個は欲しいような…
2025/04/09(水) 09:17:43.86ID:bUNUE1550
どうせ風魔とかAK620に変えるし要らなくね?
2025/04/09(水) 09:26:13.89ID:D9m7aBAR0
バルクでなくともAM5になってからはクーラーついてこないCPUの方が増えたんで純正クーラーは珍しくなってきたんじゃないか
2025/04/09(水) 09:29:35.78ID:sw0g0EVt0
AM4時代からXとかX3Dにはクーラー付かなくなってるよ
クーラー付くのは無印とGの下位モデルだけ
2025/04/09(水) 09:31:49.55ID:rytVenTqd
一時期バルクで3000円位で出てたよな
Zenから買ってるけど一度も付けた事無いや
2025/04/09(水) 09:35:18.60ID:z12Dwg8G0
トップフロー型の空冷クーラーだし冷却力は高が知れてるわな
持ってても持て余すのは間違いない
836Socket774 (ワッチョイ c5b1-gj6R)
垢版 |
2025/04/09(水) 09:48:35.00ID:CJDZ4Yj90
>>817
アイドル電力下げる遊びならいいんだけど
アイドル5W10Wの電気代がほんとに大事なら24時間点けっぱなしを全力でどうにかしたほうがいい
837Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/09(水) 09:54:21.67ID:LZ0qAznS0
AMD Ryzen 9 8940HX 発見: 16 個の Zen 4 コアと 32 スレッドを備えた Dragon Range「リフレッシュ」CPU
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-8940hx-spotted-with-16-cores-and-32-threads/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/09(水) 11:16:06.20ID:F6zCabwY0
7950X3Dからだと買い替えるまではないかな
2025/04/09(水) 11:24:08.80ID:UDnG9JpG0
>>829
>>838
そこまでお金あるわけじゃないし見送るわ!
ありがとね
2025/04/09(水) 11:28:29.26ID:F6zCabwY0
1ccd 12Core のzen6まで待つかな
2025/04/09(水) 11:28:55.68ID:0TXI0ayY0
ウチも24時間つけっぱなしだけど
電力下げたいならマイナス方面にCOすりゃいいだけじゃないの?
そんな処理能力いらんならそもそも低電力向けのミニPCがベスト
842Socket774 (ワッチョイ 0211-Gv/P)
垢版 |
2025/04/09(水) 11:34:04.73ID:x11qaGdM0
ラズパイ4/5あたりでいいだろ
2025/04/09(水) 12:10:16.72ID:hN6W8hkW0
>>836
用途的に落とせないだけ
どうにかなんかできんよ
PC増やすって手もあるけどそのほうが無駄だしな
844Socket774 (ワッチョイ e91f-N10g)
垢版 |
2025/04/09(水) 12:19:20.64ID:FjzymEnG0
75000円ぐらいで中古の7950X3D買ってZen6まで耐えるわ
ワッパもいいしな
2025/04/09(水) 12:21:55.09ID:2KIkA1HJM
zen6でても9950X3Dの中古買ってそう
846Socket774 (ワッチョイ 79b5-VGeA)
垢版 |
2025/04/09(水) 12:38:45.05ID:ysJ1lFg20
>>840
俺はもともとそのつもりだな。1CCD 12コアはいいなと
2025/04/09(水) 12:56:05.27ID:CJDZ4Yj90
アイドルが10W下がったとしても24時間アイドルで放置して月に200円くらいしか電気代は安くならん
そんな次元で金に困ってるなら24時間放置するような用途は考えたほうがいい
2025/04/09(水) 13:06:39.72ID:YcP2i65r0
 コアまたぎの性能低下もグッと抑えられているそうなので、Zen6はおれも本命かなとは思う
2025/04/09(水) 13:09:40.42ID:sWnEOvlB0
9800x3Dのために久しぶりにアリエク使ってみたら決済エラーで弾かれて本人確認書類の提出求められたんだがこれ皆提出したの???
2025/04/09(水) 13:19:15.62ID:2kIaxIao0
>>849
paypalならエラーおきないのでは
最近paypayも使えるようだし
2025/04/09(水) 13:35:53.32ID:AL/KM+KE0
単CCDのX3D12コアとかわくてかしかない
待ちに待ったものが来る
2025/04/09(水) 13:37:39.35ID:hN6W8hkW0
>>851
だいぶ先やけどな
2025/04/09(水) 13:38:52.75ID:hN6W8hkW0
ちなみに12コア計画はTSMC2nm前提なので
3nmで作ることになると途端に8コアになってしまうリスクがある
2025/04/09(水) 13:49:38.88ID:hN6W8hkW0
zen6が出るのは2026年末
で3Dが出るのは2027年か?
最短でこれだぜ?
2025/04/09(水) 14:00:04.16ID:ZikXppeG0
関税マシマシで今買わないと一生買えなさそうだな
2025/04/09(水) 14:04:00.01ID:bUNUE1550
そんなCPU買っても活かす機会が無さそう
そんなもんより7800x3dを5万円台まで落としてくれ
2025/04/09(水) 14:07:09.76ID:H5mT1Sts0
工房の抽選また外れたわー
2025/04/09(水) 14:33:17.13ID:0TXI0ayY0
その頃にはインなんとかさん居なかったりしてな
2025/04/09(水) 15:00:54.53ID:DhVyKFSE0
駿河屋発送遅すぎて萎えるわ
2025/04/09(水) 15:16:31.36ID:sWnEOvlB0
>>850
ありがとうPayPalで行けたわ
手数料もないんだね
861Socket774 (ワッチョイ 7284-awFw)
垢版 |
2025/04/09(水) 15:28:07.62ID:tlFrksXb0
>>859
と思って買うのやめたわ
買取品だろあれ
2025/04/09(水) 15:57:48.67ID:ZikXppeG0
保証無いのによー買ったな
新卵で買うほうがマシだろ
863Socket774 (オッペケ Srd1-Titj)
垢版 |
2025/04/09(水) 16:17:43.30ID:W1yW1gAqr
   ┌==TT=v/          丶 ー 、 インテルに騙される前の馬鹿な私を助けてあげてくれないかな?
    | |   | |/   ヽ   ヽ ≠ー-〆  ヽ
    .| |  イ       \  X /。___\ヽ ヽ  AMDにすれば良かった・・・・
    | |/           X  ほ:::) )| ヽヘ ヘ
     /        \  ヽヽヽ ~ー-┘  卞 ヘ
    /          \  ヽミ ||ヽ   _    ヾ |    {~ー
    彳     ヽ      ミ  ヽソ    ~   i  リト- _{/~""/
   //|       ヽ    | ヾ ヘ       j   |  /  <  
  《_|       丶ヘ  | ヘ/_       -‐¬、=tー 、_
 // ̄`ソヽ /ヽ   ヽ \|  |::む、、|_ ‐ー/__ .....< <
 《 ,-、|  リ  | __....._.. -‐ー''' ″ ̄~-‐┴'''      ヽ/ ^ー
  ヘ Y  /  ノ / }  ::      /       _../~~~~
   ヘ i  {  |/  ノ__...._     /       / 
2025/04/09(水) 16:26:39.59ID:F6zCabwY0
>>859
駿河屋って注文して忘れた頃にやってくるって店だったけど

PC販売業もその体質は変わらないのか
2025/04/09(水) 16:42:00.89ID:QeYSlBgh0
アリエクの7800X3Dが45215円とアニバーサリーセール時の値段と変わらない価格にクーポン無しで下がってる
866Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/09(水) 16:42:20.91ID:LZ0qAznS0
>>859
遅いよな
867Socket774 (ワッチョイ 7284-awFw)
垢版 |
2025/04/09(水) 16:46:21.26ID:tlFrksXb0
>>865
もうほんと金ないやつはこれでいいな
2025/04/09(水) 16:53:01.14ID:bUNUE1550
アリエクで買った場合って最初にやるのはPCにセットして何かのソフトで本物か確認だと思うけど、万一違った場合って面倒そうだな
2025/04/09(水) 17:04:53.29ID:1VZCwqUo0
いや、ほんま、アメリカ人でなくてよかったわ
アイフォンとか40万円になるんだろ
2025/04/09(水) 17:04:56.13ID:F6zCabwY0
7800X3Dで十分だな
871Socket774 (ワッチョイ 7284-awFw)
垢版 |
2025/04/09(水) 17:33:06.24ID:tlFrksXb0
>>869
アイフォーンな
2025/04/09(水) 17:37:22.18ID:pCIfxyha0
>>861
ttps://x.com/surugaya_bldg/status/1900731496115429691

実店舗に入荷してた分だけど新品って書いてあるから正規流通の新品じゃないの?
発売翌日に買取品を定価で売るとは思えないし
873Socket774 (ワッチョイ 463d-xKsx)
垢版 |
2025/04/09(水) 17:39:37.42ID:bNWSi0SB0
工房の抽選外れ
工房のやつどんだけ入荷少ないんや?
874Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/09(水) 17:53:57.32ID:LZ0qAznS0
RTX 4090より2倍速くLLMが動作?Ryzen AI Max+ 395搭載ミニPC「GMKtec EVO-X2」が15日に予約開始

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2005253.html
2025/04/09(水) 18:15:57.43ID:x/vUgtyX0
AM6移行はZen7から?
2025/04/09(水) 18:33:56.04ID:YcP2i65r0
そんな先のことを知ってる人はいない
またAM4の現状を考えれば、DDR5メモリが終売するまでAM5プラットフォームが生きてる可能性は充分にある
2025/04/09(水) 18:39:55.35ID:T4N/LhOXM
新卵、時々見てるんだがいつもOOS。
ぐすっ…
878Socket774 (ワッチョイ 7284-awFw)
垢版 |
2025/04/09(水) 18:43:11.13ID:tlFrksXb0
>>872
さぁなぁ
879Socket774 (ワッチョイ 21d4-bqmY)
垢版 |
2025/04/09(水) 19:02:23.78ID:D5PNHQMP0
Zen6の前に3nmのZen5+がありそう。
2025/04/09(水) 19:09:12.04ID:PoI/L04V0
もう50歳でハイエンド自作PCってのも義務感でやってはいるが、ゲームもしないしネットくらいしかやることがない。
今回も9950X3Dと5090で組んだけど、ハイエンド構成はこれが最後かな~。
2025/04/09(水) 19:15:16.99ID:LlXyNfGP0
ooOoOoo
882Socket774 (ワッチョイ f9b1-jlEA)
垢版 |
2025/04/09(水) 19:21:13.04ID:Ywq+5I5Z0
自分のやる気のなさを年齢のせいにする人っているよな
883 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 46b2-GhsC)
垢版 |
2025/04/09(水) 19:34:06.64ID:2EFu+Gbx0
単にそのスペック必要なくなっただけだろ
2025/04/09(水) 19:36:29.94ID:APc5xBXC0
>>880
そこまでじゃないがオレもそれに近いざんす
2025/04/09(水) 19:53:21.53ID:nL05YAm90
お金あって羨ましいわ
小遣い制だからパリ70tiの16万ですら悩んだし、今はAM5移行のためのお金をどうするか悩んでる
2025/04/09(水) 19:53:28.21ID:rdkqqGRS0
外貨の無駄だからハイエンドが必要なければ安いパーツでつくりなはれ
2025/04/09(水) 20:31:45.08ID:twCyChnD0
>>868
CPUでやったことないけど返金するだけだろ
写真送れば1分で返金される
2025/04/09(水) 21:09:48.35ID:dlbNWPjx0
84%は草
2025/04/09(水) 21:13:18.87ID:73WbrLhI0
カスク「しれっと値上げしよ^-^」
2025/04/09(水) 21:30:32.41ID:XCQDIHst0
>>882
俺も若いころそんな事言ってが見事ブーメランくらったわ
2025/04/09(水) 21:32:37.13ID:APc5xBXC0
自分も歳取るのにな
892Socket774 (ワッチョイ 461b-VGeA)
垢版 |
2025/04/09(水) 21:38:08.74ID:2EFu+Gbx0
年齢のせいにしてれば簡単だからな
2025/04/09(水) 21:49:24.96ID:RjTIUDGr0
歳のせいで済ませると若い人に嫌われるけど
「気をつけなきゃ」とか「負けてられないね」とか付けると前向きに思われて相手もポジティブに
894Socket774 (ワッチョイ f9b1-jlEA)
垢版 |
2025/04/09(水) 23:14:59.80ID:Ywq+5I5Z0
うちの死んだ爺さんは死ぬまで毎日風来のシレンやってたよ
何年も風来のシレンしかやらない人だったから特殊な人ではあったが
2025/04/09(水) 23:16:39.59ID:c7ZKWHIX0
>>880
それがええよ
でかくて重いPCとかガチゲーマーか自慢向けや

>>894
懐かしい
スーファミはシレン専用機だったわ
2025/04/09(水) 23:20:33.88ID:iJHo93kE0
>>894
充実した人生だったとおもう
2025/04/09(水) 23:26:25.59ID:5WJ+y9Qj0
>>894
風来人じゃんかっこええな
2025/04/10(木) 00:11:22.20ID:Zh7OsCmq0
1000回遊べるRPGシリーズなので間違っちゃいない
2025/04/10(木) 04:34:00.60ID:VtLyvsZh0
歳のせいにはしたくないが子供の頃欲しいゲームソフトの発売日を心待ちにしてた頃の感情はもうないなぁ
新しいCPUが出るから楽しみ、とかはあるんだけど手に入ってもやる事大して変わらんなぁとか
思って結果的に落ち着いちゃう
2025/04/10(木) 05:35:59.17ID:y7C+cU3md
ゲーム買ってもそのベンチ回してモニタリングしながら多少プレイしたらもう飽きちゃう
901Socket774 (ワッチョイ 06c6-+WZc)
垢版 |
2025/04/10(木) 05:48:41.35ID:OnVwbT/80
最後に発売を楽しみにしてたゲームって何?
902Socket774 (ワッチョイ 229c-pnyl)
垢版 |
2025/04/10(木) 05:56:42.70ID:bmB/yV7n0
定年後一年は去年の年収分の国民健康保険はらわないといけないからな
年20万
2025/04/10(木) 06:18:19.67ID:KLUFC4Jr0
>>831
ここんところ予備のマザボをヤフオクで買ったりするんよ
CPUの予備は買ってある
メモリーは今稼働しているやつから1枚借りてきて
予備電源もある
動作確認するためにあとCPUクーラーがひとつ欲しいんよ(´・ω・`)
2025/04/10(木) 06:26:11.26ID:KLUFC4Jr0
>>880
お金あるんだなあ
うらやまいいわ
905Socket774 (ワッチョイ 7284-awFw)
垢版 |
2025/04/10(木) 06:36:19.70ID:J6/5ikky0
>>895
コードに足引っ掛けて終わるんだよな怒り狂うよな
906Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/10(木) 08:54:47.53ID:O1rcLbgB0
Core Ultra 200Sが続落、Ryzen 9 9950X3Dが一時入荷するも再び品切れ [4月前半のCPU価格]

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/2005526.html
907 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 0211-P8Zs)
垢版 |
2025/04/10(木) 09:21:10.84ID:3AJrYWiZ0
9700X買って数日中に組むけど
グリスはみ出し防止のためにCPUソケットに付ける金具は付けるべき?
みんな組むとき付けるもんなの?
一応グリスは非導電性の買ったけどさ
2025/04/10(木) 09:24:30.66ID:XaNezOke0
グリスはみだしは気にしなかったな
テンション偏る2点押さえつけが気になるから外周全体(8箇所)で押さえる取付金具は使ってるけど
2025/04/10(木) 09:30:36.56ID:7GUEtFAw0
9950X3DのCO/CSのおすすめ設定ってある?TDCは高めで
2025/04/10(木) 09:32:03.31ID:d5MOPISd0
CPUの1Vそこそこで導通できるようなグリスなんて探してもそうそうないが
普段見えもしないCPUをキレイに保ちたいとか、後々換金したいけど掃除もしたくないとかでなければ
多少はみ出したところで何も関係ない
911Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/10(木) 09:38:23.10ID:O1rcLbgB0
AMD Ryzen 8000HX「Dragon Range Refresh」CPU発表:最大16基の「Zen 4」コア、5.4GHzクロック、75W TDPで、エンスージアスト向けゲーミングノートPCに最適
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000hx-dragon-range-refresh-cpus-launch-16-zen-4-cores-gaming-laptops/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/10(木) 09:42:58.76ID:9QggaW0q0
そもそもコアが剥き出しだった頃のコア欠け防止だったよね
一応その頃も隙間をなるべく銅とグリスで埋めて、熱伝導性と銅を熱バッファにする理屈では冷えることになってた
でもそれって今のスートスプレッダじゃね?ってなる
2025/04/10(木) 09:53:59.43ID:b0NsnqWur
液体ナトリウム塗ってるから導電性は少し気になる
914 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 0211-P8Zs)
垢版 |
2025/04/10(木) 10:34:05.14ID:3AJrYWiZ0
初AM5だから気になったけど
話から金具はなくても大丈夫そうだな
程よいグリスの量で間違えなければ大丈夫か、参考になったありがとう
2025/04/10(木) 10:57:17.83ID:ZKEBf7NL0
B650のマザボならもう1万円台で買えるのかいいね
2025/04/10(木) 11:03:29.12ID:LYbAemSA0
Amazonで750円ぐらいで買えるし念のため自分は買ったわ
750円で不安が解消されるなら安いでしょ
2025/04/10(木) 11:03:37.74ID:cm/s5nQZr
もう、というか割とずっとそんなかんじ。
918Socket774 (ワッチョイ 0211-Gv/P)
垢版 |
2025/04/10(木) 11:10:07.92ID:/tW+sX770
マケプレで買うほうが不安なんだがw
919Socket774 (ワッチョイ 225a-GhsC)
垢版 |
2025/04/10(木) 11:18:01.68ID:kdGlZUHA0
Amazonは梱包が糞だからPCパーツとか買わない
2025/04/10(木) 11:46:33.98ID:7PvoytO20
尼はマザボ平気で紙袋で届くよ
2025/04/10(木) 12:55:55.80ID:CtTLNV5sH
>>907
別にいらない
グリス清掃時に凹み部分は爪楊枝で掃除すれば十分
2025/04/10(木) 13:26:58.44ID:f8fK5VE30
CUREでCPU洗ったらいいじゃん
何度も洗ってるわ
923Socket774 (ワッチョイ 7277-awFw)
垢版 |
2025/04/10(木) 13:29:31.03ID:J6/5ikky0
5-56かぁ
2025/04/10(木) 13:31:13.07ID:b0NsnqWur
液体フロンで洗えよ
2025/04/10(木) 13:33:24.17ID:HVcbu6Z7d
情弱アイテムやな
理系なら買わんだろあんなもん
2025/04/10(木) 13:36:52.65ID:3PYMRHfed
>>907
1000円くらいでより冷えるし便利よアレ
DeepCoolの純正買えよ
2025/04/10(木) 13:43:12.46ID:H4DXnE4y0
似たものをアイネックスも出したから
多分そっちの方が流通量多い
2025/04/10(木) 13:54:48.59ID:bo73FYkl0
DeepCoolのは俺の9800X3Dには取り付けできなかった
2025/04/10(木) 13:57:40.36ID:9QggaW0q0
>>926
なんか言い切ってるけどデータあるのかよと
2025/04/10(木) 14:00:04.53ID:JaTH8mjG0
>>929
むしろデータしかないだろ…
2025/04/10(木) 14:03:17.20ID:D3AILHuLr
取付金具使いたい派だと冷却強化プレート使えなくて悲しい
932Socket774 (ワッチョイ 225e-GhsC)
垢版 |
2025/04/10(木) 14:50:22.40ID:kdGlZUHA0
>>928
俺のも少し反っていて、ピッタリハマらなかったけど簡易水冷取り付けたらその圧力でちょうど良く なるだろってことで取り付けたけどその通りではあったよ
2025/04/10(木) 14:52:46.06ID:VOsaeOGn0
自分もグリスのはみ出しとか誤差レベルの冷却性能はどうでもよかったけど歪んでいくのは嫌だから取付金具ごと交換するThermalrightのフレーム使ってる
空冷だからどのみち隠れちゃうけど見た目もすっきりする
2025/04/10(木) 15:01:34.54ID:mo/m+XnJ0
2,3℃温度下がるけど全くベンチに全く影響がない
2025/04/10(木) 15:09:39.03ID:B+S2UOZAd
あんなもので温度下がるならファンレスでも行けるわ
馬鹿ばっかりw
2025/04/10(木) 15:11:36.44ID:wKHOMaDkM
今のマザボにCPU補助電源8+4ピン付いてるけど
両方刺すCPUは何を想定してるんだこれ?
2025/04/10(木) 15:15:51.38ID:Bbglaele0
次24コアか26コアが出るらしい
2025/04/10(木) 15:41:14.72ID:ZKEBf7NL0
次も無印と3D別々に出すのかなぁ
2025/04/10(木) 16:00:42.30ID:d5MOPISd0
どのみち無印の準備ができてからX3Dの準備ができるという流れだからタイムラグはあるけど
競合があまりに体たらくだったら余裕こいてX3Dの準備ができるまで無印を倉庫で寝かしとくかもね
2025/04/10(木) 16:03:37.82ID:WVDZUK/70
上位(X3Dを上位という価値観として)を後出しするのはマーケティング的に理由がある行為なので無印と同時発売はない
ずらして発売の流れは変わらないかと
2025/04/10(木) 16:07:48.39ID:f8fK5VE30
GPUは上位が先に出るのに不思議ダネ
2025/04/10(木) 16:09:52.43ID:l58SFEIh0
収穫して包装した順にだせばいいよ。
2025/04/10(木) 16:13:54.40ID:mo/m+XnJ0
>>936
今のマザボはCPU補助8ピン2個とPCIeの補助が付いてるけど
2025/04/10(木) 16:30:58.28ID:b0NsnqWur
GPUは上から言うならZen5はEPYC→Ryzenの順で出とるやん
2025/04/10(木) 16:41:39.60ID:WVDZUK/70
普通は歩留まりの都合で上位から出てくる
(あと別に上位を先だしするのが完全に不利というわけでもない、セグメントの価格や性能などの要素による
例えばRTX XX90みたいに性能も良いとはいえバカ高いみたいなのは後出しもそれはそれででかいデメリットがあるので、むしろ先出しのメリットが上回ると判断してもおかしくない)

ただX3Dっていう存在は特異なもので、こいつは無印と大して変わらない価格でゲーム性能は一世代分近くの差という強烈な求心力がある
そして無印に工程を追加するという性質上、無印同クラスと比較して先に出さざるを得ない理由がない
こういうのは先に出す理由はマーケティング的にも皆無になる
2025/04/10(木) 18:02:50.80ID:oXBq/LfA0
それよな。
40%とか、チンテル困ってるちゃんはそこで困ってる。
2025/04/10(木) 18:03:14.96ID:MvuQDJm40
今ゲーム目的で7800x3d狙うのは高くて勿体無いかな?
9700xの方と大した差は出ないんだろうか…
2025/04/10(木) 18:06:53.81ID:sDUlu0MO0
>>947
7万円以上なら無し
アリエク5万円以下ならあり
2025/04/10(木) 18:20:49.02ID:AAhwt5gu0
今使っているビデオカードのあとひと絞り、の性能を引き出せるのでX3Dは有り難いわ。
2025/04/10(木) 18:45:36.78ID:MvuQDJm40
>>948
ありがとう、6万台になったら買います
2025/04/10(木) 18:50:05.41ID:xwBsaX0o0
>>940
マーケティングで言えばCPUもだいたい一番上のグレードから出してると思うが
X3Dに関しては土台部分(無印)が量産できて検証ができて完成してから
キャッシュを重ねてX3Dを作って検証して完成するから無印とX3Dでは売れる状態になるのにラグがあるというだけ
2025/04/10(木) 19:35:51.00ID:VtLyvsZh0
動画のエンコードとかやるとX3Dの優秀さに地味に気付く
2025/04/10(木) 19:37:40.79ID:VtLyvsZh0
>>951
AMDはたまに最高のが後から出るからよく分からんのよね
X3Dなんて影も形も無かったZEN2の頃も3950Xは数ヶ月遅れだったし
2025/04/10(木) 19:38:09.98ID:OntoKMAH0
解像度も書かずにゲーム目的とだけ言うやつに役に立たない優しいレスしてしまうような人も増えたな5ちゃんも
2025/04/10(木) 19:38:58.44ID:OntoKMAH0
やり取り自体が意味がなく役にも立ってないことにお互い気付いてないっていう
956Socket774 (ワッチョイ 06c6-+WZc)
垢版 |
2025/04/10(木) 19:39:46.22ID:OnVwbT/80
スレに書き込んでるの全員BOTだから問題ない
2025/04/10(木) 20:17:49.53ID:9QggaW0q0
>>930
貼ってくれ
2025/04/10(木) 20:49:47.23ID:xUKUKe9A0
>>907
霊感商法みたいなもので時々宣伝に来る程度だけど、付けなくていいよ
2025/04/10(木) 21:14:04.86ID:dqDlN5Nu0
>>957
テキトーに探してn=1しか見つからんかったから信じる信じないは人次第だけど
www.youtube.com/watch?v=nSp1zOfvJg4
www.youtube.com/watch?v=FbS6KNgkSwk
1000円くらいだしマザボの保証対象外にもならんから気になるならお守り感覚で付けとけばって感じ
2025/04/10(木) 21:19:27.85ID:dqDlN5Nu0
俺は保証対象外になるけど、グリスガード兼反り防止の固定具使ってる
こっちは↑みたいな検証動画で温度は変わらんて紹介されてた
2025/04/10(木) 21:22:49.70ID:LGtWCg4P0
本当に価値があるならみんな使ってる
2025/04/10(木) 21:23:28.89ID:VtLyvsZh0
インテルならともかくAMDでわざわざ金具使ってる奴はいないわけじゃないが少ないだろ
2025/04/10(木) 21:28:11.72ID:WVDZUK/70
ガードは好きにすればいい 気になるなら買っとけ
買ってどうでもよくなってつけてないってレスを見たことあるけどなw
2025/04/10(木) 21:58:08.47ID:WqcQzfd00
D15G2の付属品に入ってるから価値はあるんじゃない
2025/04/10(木) 22:19:09.00ID:eOjHnUlU0
>>964
i.imgur.com/w78Bep3.jpeg
2025/04/10(木) 22:21:09.52ID:eOjHnUlU0
>>964
そんなのあったっけって思い箱の中見てみたら確かにあった
たたペラペラのシートでもうちょっと良いもの付けてほしかったわw
967Socket774 (ワッチョイ 4637-xKsx)
垢版 |
2025/04/10(木) 22:33:04.27ID:kBas9/WU0
必要無いとは思うけどむしろなんでこんな形にしたんやろとは思う
2025/04/10(木) 23:26:57.28ID:AAhwt5gu0
クソデカjpgあげるなよ。。
2025/04/10(木) 23:38:23.81ID:JaTH8mjG0
今どきクソ回線?w
2025/04/10(木) 23:40:02.71ID:ZFMllam60
タップして0.02secで見れたわ
971Socket774 (ワッチョイ e1b1-pHDq)
垢版 |
2025/04/10(木) 23:44:10.00ID:IbM3R60c0
zen4出たときはガードなんて無かったからゴムシート切ってHISの横に接着したわ
電導性グリス使ってるので
972Socket774 (ワッチョイ 4637-xKsx)
垢版 |
2025/04/11(金) 00:03:22.39ID:jIKI8RXj0
結局横に切り欠き入れて開けたことによる利点ってなんなんや?
2025/04/11(金) 00:07:00.22ID:z37rS6Ul0
自分の回線より鯖の回線
2025/04/11(金) 00:18:38.72ID:+kUeRRK20
>>969
心掛けの問題だよ。
2025/04/11(金) 00:22:27.10ID:KGT/cvkq0
うむ
心のしなやかさの違いだな
2025/04/11(金) 00:39:27.62ID:P0sTX1910
>>972
コンデンサが置かれているのだから、当たり前だけど無意味になんとなくああいう形になってるわけではない
あそこにコンデンサを配置しないといけない理由があるんじゃない?

それが何かと言われるとさすがにCPUの専門知識がない俺にはわからんけど
少なくともド素人が批判できるような話ではないんじゃないかな
2025/04/11(金) 00:47:17.69ID:z37rS6Ul0
AM4と大差ない?同じ?サイズでパスコン敷き詰める為には横っ腹を開けるのは必要なことだけど
天面まで切り飛ばして中身を見せてるのはデザインでしかないと思う
978Socket774 (ワッチョイ 46f6-xKsx)
垢版 |
2025/04/11(金) 00:48:07.78ID:jIKI8RXj0
>>976
天板方式にはできなかったんかね?
2025/04/11(金) 01:01:38.70ID:P0sTX1910
>>978
できなかったんかね?と言われても専門知識がない俺にはわからん
本当に知りたいならAMDに問い合わせるしかないんじゃない
このスレで正確かつ十分な専門知識に基づいた答えが返ってくる可能性はゼロと言い切っていいだろう
なんせ設計に関わる話なんだから、下手したらAMDのエンジニアじゃないとわからない理由かもしれないし

>>977みたいなド素人の勝手な予想ならいくらでも書かれるだろうけどもw
2025/04/11(金) 01:03:17.05ID:X+QKA9IE0
まぁ初めて見た時は嫌がらせとしか思えんかったな
今でもだけど
2025/04/11(金) 02:09:58.19ID:KGT/cvkq0
あの構造が効率的なダウンフォースを生み低速コーナーリングが安定するのだ
2025/04/11(金) 02:14:17.16ID:fhG0K8Xk0
>>907
つけたほうがいいかも
つけなかったやつ外したときに爪楊枝使って掃除するのめんどくさかった
2025/04/11(金) 02:23:33.49ID:XwbVB/8E0
ああやって角を多くすることで細かいところも消しやすくしてるんだよ
2025/04/11(金) 02:27:57.25ID:z37rS6Ul0
まあ男の子的には中身見えたほうがかっこいいよね
2025/04/11(金) 02:46:59.63ID:X+QKA9IE0
クリスタルボーイ「だよな」
2025/04/11(金) 04:00:54.75ID:kPKinFdg0
グリスガードをグリス漏れだけでなく冷却目的で使う場合は
効果を最大化するために隙間をグリスで埋めないといけない
そして結局垂れるという本末転倒
987Socket774 (ワッチョイ 21d4-bqmY)
垢版 |
2025/04/11(金) 06:33:29.80ID:9CShKILa0
AM5のヒートスプレッダ形状はデザインだよ。コンデンサの実装スペースなら別にコンデンサの部分だけ薄くすればいいだけで何も切り欠けにする必要はない。
2025/04/11(金) 07:39:48.05ID:e+dcwmHr0
>>959
こちらもn=1で反証してみよう
https://reviewdays.com/archives/72894

銅の分だけ熱バッファは生まれるわけで、短時間のテストだと原因それじゃねってなる
でも5g程度のバッファで変わるかなあとも思うわ
989 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 69d8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 07:43:17.30ID:v4erR7R30
1000円前後の代物でここまで大騒ぎできるのか
990Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/11(金) 07:48:08.05ID:PQnurpVT0
AMDのAdvancing AIイベントが6月12日に開催決定。次世代Instinct GPUと主要なAI発表が目玉
https://wccftech-com.translate.goog/amd-advancing-ai-event-announced-for-june-12/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/11(金) 07:54:41.14ID:e+dcwmHr0
大騒ぎしてなくね
2025/04/11(金) 07:57:57.34ID:n8Ii6ykmr
コア→ヒートスプレッダ へ伝導する熱量に対して 、ヒートスプレッダ→クーラーのベースプレート へ伝導出来る熱量が大幅に少ないから、
迂回路になる 銅プレート経由してのベースプレートへの放熱 の効果が目に見える数字として出てるのかもな
2025/04/11(金) 08:08:26.05ID:YU7S70hCd
自分も付けてるけどグリスガードの方が低いからクーラーのベースには当たらないと思うけどな
横漏れ気にせず多めにグリス出した結果綺麗にヒートスプレッダ全体にグリス広がって冷えただけじゃね?
2025/04/11(金) 08:09:36.86ID:e+dcwmHr0
あり得るとしたら
ガードあり>グリスのはみ出し気にしなくて良いからヘラで思いっきり薄塗り攻めれる
ガードなし>薄塗り攻められない
これじゃねって気がする
つまりガード使って薄塗りしてガード外すと言う謎テスト方法が必要
と運固盛り派の俺は思った
2025/04/11(金) 08:10:02.08ID:e+dcwmHr0
失礼リロしてなかった
996 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 69d8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 08:12:08.46ID:v4erR7R30
AM5のヒートスプレッダの形が変なのは反り防止のためだよ
2025/04/11(金) 08:15:49.51ID:e+dcwmHr0
プラス、なんだがゴツいデザインにして柔なインテルとは違うんですアピールじゃね
流石にあまり合理的な形じゃないと思うし
おかげでグリスはみ出すと面倒になっちゃって懐かしの銅の枠復活と
2025/04/11(金) 08:29:02.88ID:S4fOEBqh0
9950X3Dなんだけど、ツクモの店員さんが口を揃えて360mmの簡易水冷使わないとパフォーマンスが出ないと言ってるんだけど、
空冷でTDP240Wを謳ってるクーラーじゃダメなもんかねえ。
999Socket774 (ワッチョイ 7277-awFw)
垢版 |
2025/04/11(金) 08:32:49.94ID:CzpQjKka0
空冷至上おぢさん
1000Socket774 (ワッチョイ 2269-ZQNC)
垢版 |
2025/04/11(金) 08:34:46.75ID:P6P/47E/0
質問いいいですかあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 4時間 46分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況