X



【AMD】AM5マザーボード総合 Part33【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/03/21(金) 21:24:52.12ID:AhOySqT30
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3未満は書き込みできません
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part32【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1740914290/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
2025/03/21(金) 21:50:49.90ID:CWSmbvPB0
>>1Ry乙en
2025/03/21(金) 22:02:59.51ID:qmbdYH5k0
KHASROKK
2025/03/21(金) 22:34:29.36ID:jvH+9ZH60
GPUとCPUの近くに高発熱されるものがあるわけなんだけどね
5Socket774 (ワッチョイ 41eb-D2PX)
垢版 |
2025/03/21(金) 23:38:57.36ID:B8ZpXiUi0
前スレで誰かが説明してくれたように10倍の速さなら発熱も一瞬で終わる
そんな大容量じゃないから10倍の速さなんか要らないんだよって人こそ一瞬で発熱終わる
サーマルスロットかかるくらい熱くなったとしても自動で遅くなって発熱減る
余程安いSATAがあるかスロット埋め尽くすまではM2で良いんだよ
2025/03/21(金) 23:40:22.59ID:woF+tpOO0
まあ温度踏まえて好みの問題もあるだろうね
自分はケーブルレスが快適だからSATAは1本も使ってない
2025/03/22(土) 00:16:03.66ID:HZSz57XU0
一番の利点はケーブルなくなることだよな
2025/03/22(土) 00:46:11.37ID:nxxMqnzb0
アチアチすぎるからグラボ一段開けたレイアウトがいい
msiはこれが魅力だったのに870でレイアウト上に詰まって買いたくなくなった
2025/03/22(土) 00:56:14.19ID:Ut71Vxvr0
発熱が嫌ならGen3まで対応とかGen4でも遅い低価格モデル選べば良いと思う
それでもSATA接続より高速なんだから
2025/03/22(土) 00:59:22.84ID:m5sqZ9490
ペイ祭りトマホ安いやんけ。今更安くされても気が変わってんだわ
2025/03/22(土) 01:07:11.24ID:4JKCJqoS0
後学の為に教えて欲しい
複数のM.2 SSDを接続した場合、M/B交換した時もシステムドライブ以外は差し直しですぐ使えるの?
2025/03/22(土) 01:12:38.56ID:h+iZ0nZtM
Windows11でデバイスの暗号化してるとかでなければそのまま使える
13Socket774 (ワッチョイ 41eb-D2PX)
垢版 |
2025/03/22(土) 01:38:59.90ID:FTvPIACG0
引っ越しに持って行くデータ等も、例えばDドライブとかに全部入れて新マザボに挿し直せば外付け無しでも引っ越しできるし
2025/03/22(土) 01:47:21.78ID:qCenxhpz0
システムドライブもチップセットや古いシステムのドライバ消せばそのまま使える
そう、win10ならね
2025/03/22(土) 02:23:31.01ID:xPHynHTd0
MBかえたらOSは入れ直さないと気持ち悪いなあ
2025/03/22(土) 05:20:28.87ID:/dYicYXy0
別にOSクリーンインストールしなくてもいいけど
旧マザボのデバイスやユーティリティの削除
サービスの削除等をしないと動作がおかしくなる
結構めんどくさいけどOSクリーンインストールはもっとめんどくさい
2025/03/22(土) 05:44:11.65ID:IeRxK+Pw0
>>16
biosのドライバってそういう風にできてないのに昔の妄信でこれ言い続ける奴らいるよなあ
2025/03/22(土) 05:45:17.06ID:JUKqUS1pH
Windows再インストール面倒なのは分かるが、CPU・マザーボード・ビデオカードのどれか変えたらWindows再インストールした方がいい

Windowsのアプリインストールと設定はGUIの手間が面倒だから、スクリプトか何かで自動設定できれば楽なんだけどね
企業向けPCのキッティングは自動設定してると思うんで真似したいとぼんやり考えた事もある
2025/03/22(土) 06:07:06.02ID:ezBBUhrZ0
何百台何千台のキッティングする時じゃないとやってらんないぞ
20Socket774 (ワッチョイ 41eb-D2PX)
垢版 |
2025/03/22(土) 06:09:22.86ID:FTvPIACG0
流石にグラボ変えたからwinをインストールと考えた事は無いなw
俺自身はそれで何か起こった事もまだなく、ドライバだけ安定してるの手動で入れたら良いかなと思ってたわ
21Socket774 (ワッチョイ 1311-xFzi)
垢版 |
2025/03/22(土) 06:10:59.02ID:3R1PIyxc0
>>18
昔ながらの実行ファイル+iniファイル(最近回帰してきたportable系も)なら一括コピーで楽なんだがな
大きめのアプリケーションだとWindowsが糞すぎて複数のレジストリエントリやらProgramDataやらAppDataやら分散されまくっていて話にならない
レジストリや設定のexport/importに対応しているソフトはまだマシで、下手すりゃSSと照らし合わせて再設定だからなあ
2025/03/22(土) 06:11:56.60ID:RRmFmUYf0
>Windows再インストールした方がいい

その理由は?
RyzenならCPU交換したのにチップセットドライバ再インストールしない馬鹿が居るからだろ
2025/03/22(土) 07:11:41.85ID:jZm1IsIK0
インテルからryzenに変えた時再インストールしなかったけど何も問題はなかったな
巷だと再インスコしないとCPU性能が落ちるとかいうのもあったが自分のはスコア内におさまってるし
24Socket774 (ワッチョイ 53c8-vPMY)
垢版 |
2025/03/22(土) 07:21:28.74ID:xOT0+7mj0
RetailのOSライセンス持ってるならsysprepでマシン情報初期化すればすっきるする
インストールしてあるアプリとデータはそのまま持ち越せて、OSのライセンス認証とOSの設定、ドライバーだけ入れ直せばOK
一から再インストールするよりは楽
25Socket774 (ワッチョイ 21c3-/aa0)
垢版 |
2025/03/22(土) 08:39:57.30ID:rdh+iP4C0
>>18
再インストールどころかRyzenのオンボ有効のままでAdrenalineとRTXのドライバも同居してるけど
人によってはRyzen8000とRTXで、DLSS+AFMF2とかやってるみたいだし
不具合が出るまではDDUすら不要だと思ってるよ
2025/03/22(土) 08:45:33.55ID:SpNrbdeQ0
まぁバックグラウンドで色々立ち上がってるソフトを落とすベンチ結果良くなったりするし、
使ってないのに残って動いてるゴミプロセスは無い方が良いのは確か
2025/03/22(土) 08:47:15.81ID:jZm1IsIK0
DDUはするに越したことはないけどレジストリが悪さするわけでもないしwindows再インスコはなあ
2025/03/22(土) 09:18:38.15ID:8EsA2+N00
AMD用のドライバクリーナーみたいなのあるってSapphireの最近のtweetで見たな
2025/03/22(土) 09:25:35.65ID:4JKCJqoS0
>>12-14
回答有難う
今まで以降が楽という事でSATA 2.5inch SSDをデータドライブとして使ってたけど、今後はM.2 NVMe SSDも考慮する
2025/03/22(土) 10:56:37.78ID:kB/TD0uh0
CPUのメーカーをインテルからAMDに変えたって適切に対応すればOSの再インストールなんかしなくても何も問題は起きないけど
なんかあったときの為に最低限のバックアップは日頃から取っておいたほうがいい
気になるならハードウェア変更時と言わず毎日でも1日何度でも気の済むまで再インストールすればいい
2025/03/22(土) 11:49:55.09ID:LZnhC9Mpd
ヤフ神で何か欲しいけど25%はでけぇな
2025/03/22(土) 13:32:07.70ID:0aqP6RVY0
別に困るのは新規インストしなかった本人なんだから
すきにしたらいいと思う
2025/03/22(土) 13:36:37.32ID:jZm1IsIK0
過去に困った事ないけどね
w10以降昔の聞きかじりを未だに信じてる人間の多さよ
2025/03/22(土) 13:39:23.50ID:9rEoaa0b0
6700kからマザーCPU入れ替えたらブルスク連発したよ
クリーンインストールした方がいい
2025/03/22(土) 13:41:40.45ID:0TkutG6B0
書き込みはウザイものの、OS再インストールが間違いないってのはカスロック広報の言う通りなんだよな
そりゃもちろんそんな事しなくても問題なく動くPCはいくらでもあるけど、色々やった結果ダメでOS再インスコで直るケースがあるのも事実
悩んで解決するのが好きなんでもなければ、これ以上やりようがないってのを最初にやった方が結果時間がかからないって事もあるし
36Socket774 (ワッチョイ 9105-/aa0)
垢版 |
2025/03/22(土) 13:44:26.98ID:M1MGHpls0
それはトラブルシューティングのはなしであって、グラボを入れ替えたら再インストールしたほうがいいという論の補強にはならないよ
2025/03/22(土) 13:44:52.46ID:QCsS0fVE0
ヤフ神paypay祭り本番で一気に下げてくれたな
夏まで下がらないだろうし今のうちに買っときたいな
2025/03/22(土) 13:47:41.96ID:qdyJs942M
まぁ環境変更してもクリーンインストールは困ってからで良いというのは同意
案外普通に動く

明らかにベンチスコアが他と比べて低いとか、変な挙動があるとか、
そういう段階になってからクリーンインストールでも遅くはない
2025/03/22(土) 13:50:22.17ID:jZm1IsIK0
>>37
Joshinはマザボかなり安くしてんね
ただryzen99xx特需の後は普通に値下がりしそうなのがな
2025/03/22(土) 13:50:33.67ID:GxcAhu3e0
たいていハードウェアを大きく変更しても何も問題起きないし
場合によっては何もしてない(自覚はない)のに調子悪くなる
調子悪くなったらハードウェアを変更したかどうかに関わらず再インストールすればいい
2025/03/22(土) 13:53:29.73ID:5snjwq/20
わいも7からとっかえひっかえマザボだけでも6枚以上
クリーンインストールなんてしたこと無いけど困ったことないな
2025/03/22(土) 14:47:27.62ID:0TkutG6B0
>>36
これ以上は控えるけど俺は別に↑の人の論を補強したい訳ではない
急がば回れって諺が完全に当てはまるってわけでもないけど、Xでカスロックに質問してるような人にはあながち間違った回答ではないでしょ
2025/03/22(土) 14:48:22.28ID:lE6kjJmU0
超ペイで在庫ありを注文したのにお取り寄せにされてた
1ヵ月も待てねーよ キャンセルしたわ
2025/03/22(土) 14:48:34.19ID:1p8vceVL0
まぁパソコン大先生ほど何かにつけては再インストールって言うよなw
2025/03/22(土) 14:57:06.60ID:ybOab+MK0
再インスコ万物事前解決論者だったけど原■と同じは嫌で改宗した
46Socket774 (ワッチョイ 1311-xFzi)
垢版 |
2025/03/22(土) 15:08:04.76ID:3R1PIyxc0
大先生はしらんけど、実際に再インスコで改善するケースが多いからな
win11なんてMS自ら再インスコ推奨のバグ出してるし
2025/03/22(土) 15:29:06.28ID:mX0jekcR0
トラブル起こった時に再インストール勧めるのと予防のために再インストール必須だって言うのは別の事だからな
2025/03/22(土) 15:42:34.91ID:UhtUKXFB0
毎回解決策を検索すると最終的に再インスコという極論勧めてくるAIほんまって思わん?
実際の所、ソフトウェア起因のバグだったりを自分で解明して公表するからこそ同様の他者が助かるのだから社会貢献と思って手探りでも自分で解決した方がPCスキルも上がるしWin-Winやで

俺は再インスコするけど
2025/03/22(土) 15:47:08.07ID:j+GL5JGT0
まぁ確かに色々と考えているうちに「あぁ!もう面倒臭ぇから再インスコでいーや」ってなるのは理解出来るw
2025/03/22(土) 15:50:45.11ID:NF4lAVP/0
長々と説明されて実践したら直らなかったとか自作erならよくある話だろ
どこが原因になってるか自分のPCじゃない人がわかる訳無いし
1つや2つだけが原因じゃない可能性もある
長々と再インスコしない原因探してる方のが時間の無駄
2025/03/22(土) 15:51:11.37ID:jZm1IsIK0
再インスコのが面倒じゃない?
52Socket774 (ワッチョイ 1311-xFzi)
垢版 |
2025/03/22(土) 15:52:01.89ID:3R1PIyxc0
>>48
今のAI()の本質は「正しい回答を得られる」ではなくて、「文章の構造を解析して正しいっぽい文章を返す」だぞ
回答自体はネットでたくさん書かれていることをまとめただけで、それが「正しい」なんて保障されていない
技術を知らない人ほどAI()を盲信するから気をつけるように
2025/03/22(土) 15:52:47.11ID:4gPDH9p30
2~3年に一回ぐらいの買い替えだし
何も考えずクリーンインスコするけどな
2025/03/22(土) 15:53:21.55ID:jZm1IsIK0
すっごい基本的な話は流石に間違えないけど(計算除く)
ほんの少しでもそこからズレたら嘘ばかりだしな
55Socket774 (ワッチョイ a1ae-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 15:54:34.13ID:mubJbLNt0
問題なけりゃそのまま
あるなら再インスコ
単純なことだ
2025/03/22(土) 15:56:14.92ID:sNfy+2eUr
>>44
だって他人の手を使ったトラブルシューティングなんてめんどいもんw
そいつの苦労で済むならさっさとクリーンインストールで解決してくれってw
2025/03/22(土) 16:07:05.13ID:HZSz57XU0
>>53
これ
2025/03/22(土) 16:15:47.59ID:UJyMpzv10
>>56
他人の時間より自分の時間の方が大切だから仕方ないわな
2025/03/22(土) 16:21:55.25ID:1p8vceVL0
>>56>>58
だったらそもそも託つけて再インストールなんてアドバイスする必要もないだろう
2025/03/22(土) 16:23:42.90ID:BUmMnAIH0
俺も入れ替えはあんまりしなくなったけど、最近IntelのCPU載せ替え事例でOS入れ替えになった事例を見た
2025/03/22(土) 16:26:24.49ID:wH2lsf4Ua
数日後に12700から9950x3dに変更するんだけど不安なってきた
今って設定の回復からユーザーデータ残して再インスコできるんでしたっけ?
プログラムは全部入れ直しになっちゃうけど設定は残るんでしたっけ
2025/03/22(土) 16:30:09.19ID:ZK5SqCZh0
というか、Intelの12→14への載せ替えだったと思うよ
いけるときはすんなりいくし、いけないときもあるのかもしれない
2025/03/22(土) 16:32:46.35ID:sNfy+2eUr
>>59
別に嘘ではないし、そもそも知らんか知ってても背中押されるかもだしで最低限の手間としては意味なくもないのでは?
2025/03/22(土) 16:43:12.31ID:UhtUKXFB0
まぁwin自体すぐ入れ替え時期来るしな
5年経っただけでもう11だぜ?どうせ来年には12がくる
そしたらwin10アプグレなんか出来るかわからん
そんな気にする必要無いからさっさと再インスコしる

>>61
出来るで
初期化と同じ手順や
www.gigafree.net/Windows/Reset-This-PC/
2025/03/22(土) 16:44:54.97ID:mX0jekcR0
>>61
Windowsを再インストールしたいって話であれば、設定残してたりバックアップした設定等を書き戻したりしたらそもそも再インストールする意味がないよ
再インストール派とそのまま派の中間の手段としてはWindowsを上書きでインストールし直しってのもありだと思うけど
2025/03/22(土) 17:20:34.58ID:/dYicYXy0
>>61
IntelからAMDに移行したけど別に大したことはない
最初はエラーが出たりするけど
デバイスマネージャーで旧環境関連のデバイス削除
RevoUninstaller等で旧環境関連のアプリを削除
サービスに残ってる旧環境関連のものを削除
イベントビューアー見て旧環境由来のエラーが出てたら取り残しのデバイスやサービスを削除
インテル→AMDでマザボメーカーも変わるならIntelと旧マザボメーカー関連消せばいいから分かりやすい
これでたいていは問題ないと思うけどダメならクリーンインストールしてどうぞ
2025/03/22(土) 17:28:10.58ID:ezBBUhrZ0
クリーンインストール苦じゃないからたまに気が向いたときやるけどなあ
ゲーミングPCとかならユーザーデータとシステムデータを分けとくくらいでしょう
インストール手順とかは自分でまとめときゃいい話
2025/03/22(土) 17:38:59.20ID:AhduAFaL0
>>65
昔は上書きでシステムだけ元通りになって万事解決したけど
最近上書きインスコしたら
殆ど吹き飛んで酷い目にあったわ
特にchromeとかMS競合製品は跡形無く消されて泣いた
2025/03/22(土) 17:41:10.70ID:ezBBUhrZ0
上書きはインプレースアップグレードって用語がある
2025/03/22(土) 18:02:09.20ID:E/0eSDRM0
>チップセットの温度が100℃超え!?Gigabyte X870E AORUS EXTREME AI TOPマザーボードで発生。原因は
ニッチ
今度は戯画がやらかしたようだ
71Socket774 (オッペケ Sr9d-EGOr)
垢版 |
2025/03/22(土) 18:08:38.50ID:8Xu5u8TSr
  ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/03/22(土) 18:15:18.12ID:HZSz57XU0
うちのX670Eのは61℃だった

> マザーボードのヒートシンクを取り外したところ上部のチップセットにヒートシンクのサーマルペーストが接触していない(浮いている)状態でした
> PCIeリリースボタンのプラスチック部分が高すぎるせいでヒートシンクが上手く固定されておらずこのような状態になっているのではないかとのこと
2025/03/22(土) 18:25:12.93ID:xKwZ9fL/0
>>68
それはテメー環境が悪いだけだろ
上書きでデータ消えた事なんかねぇわ。バックアップしろよ無能
2025/03/22(土) 18:39:15.21ID:TSlfcCvjd
>>73
どんな環境なら消えないんだよw
win10まではアプリも残ったが
今は消えるって話なだけだ
2025/03/22(土) 18:41:05.75ID:u9caFZys0
ありがとう
pythonとかもろもろ入れ直しなのはだるいけどだめだったらクリーンインスコしてみるよ
2025/03/22(土) 18:43:03.70ID:GxcAhu3e0
環境が悪いというか対処が素人以下レベルというだけ
2025/03/22(土) 18:48:29.53ID:ZdVRYPto0
(マザボ新調の時はSSDも新調して増えるので旧環境が丸っと残ってるの俺だけなのかと言う気がして来た)
2025/03/22(土) 19:23:49.76ID:MCbhZQPA0
B850M SL、メインのM.2スロットだけワンタッチの固定具無くて萎えた
Gen5向けに発熱対策とかでつけれない理由でもあんのかな
SSD挿入→ネジ固定→ヒートシンク被せる じゃなくてSSD挿入→ヒートシンク被せる(もちろんSSDは斜めに浮いたまま)→ヒートシンクのネジでSSDを一緒に固定だったんだけどこういうマザー他にもあるんかな?
2025/03/22(土) 19:30:18.52ID:nZhOXket0
本当に通常の実行でnvmeとsataに3倍も違いがあると思ってんのか
ド素人もいいところだな
2025/03/22(土) 19:55:01.62ID:HZSz57XU0
>>79
条件も付けずに何言ってんだい素人
81Socket774 (ワッチョイ 2194-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 19:57:53.52ID:unmAAhRq0
>>77
俺も同じだわ。
前のガチャガチャやらんで、新しいSSD(今の最新のを使う楽しみもあり)で
クリーンインストするのが癖になってる。
トラブった時にOS起因を排除できるのも理由の一つか。
2025/03/22(土) 19:58:32.74ID:LZgovOnQ0
(不具合でOS起動しなくなると怖いから丸々別に残してバックアップしとくのあるある)
2025/03/22(土) 20:08:51.78ID:nZhOXket0
>>80
通常の実行がすでに条件だけど怒りで読み飛ばしちゃったか
2025/03/22(土) 20:15:37.46ID:HZSz57XU0
>>83
まずどういう状態がお前の言う所の通常なのかわからんし実行が何を実行してんのかわからん
つまりお前の言ってることは何も定義されてない曖昧な書きなぐりに過ぎん
2025/03/22(土) 20:19:01.16ID:UhtUKXFB0
ぬるぽ…
86Socket774 (ワッチョイ a1ae-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:29:04.01ID:mubJbLNt0
>>78
マニュアル見ると870 SLはGen5向けだけどちゃんと固定してから被せる奴
B850はそういう仕様かと思ったらB850 SLとLightning WiFi以外は固定してから被せる仕様
設計段階でミスったのかな
2025/03/22(土) 20:50:44.12ID:NBF8uW+G0
このスレでのAM5鉄板はどこの何になるんか?
それとも価格comのランキング通り?
2025/03/22(土) 20:56:41.67ID:z3YpyD+00
このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている
だから世界一うまいものに決まっているだろ
89Socket774 (ワッチョイ 1311-xFzi)
垢版 |
2025/03/22(土) 21:08:23.43ID:3R1PIyxc0
日本だと米のほうが売れているから、日本一美味い米>>世界一美味いハンバーガーとコーラなんだよな
2025/03/22(土) 21:19:01.27ID:UhtUKXFB0
>>87
安いのならASROCK
Pcieの帯域幅共有を避ける前提ならMSIとか
自分はX870E EDGI Ti Wifi
鉄板ってのは無いぜ マザーボード自体は鉄板だけどなHAHA
2025/03/22(土) 21:19:22.69ID:9rEoaa0b0
>>88
実際ハンバーガーとコーラの組み合わせはめちゃくちゃ美味い
天才の考えたコンビネーション
92Socket774 (ワッチョイ 53d5-/aa0)
垢版 |
2025/03/22(土) 21:20:37.42ID:YPb00ZhA0
>>87
鉄板てのはないなぁNOVAみんなの評価コスパいいのかな?俺は絶対メインには買わないけど
2025/03/22(土) 21:25:20.02ID:9rEoaa0b0
proart x670使ってるけどプロアートで良かったことはあんまりない
ROGにしたらサウンドデバイスついてくるし
94Socket774 (ワッチョイ a1ae-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 21:40:36.69ID:mubJbLNt0
マザボで大きく性能変わるとかないからな
拡張性で選ぶのが正解じゃないの
2025/03/22(土) 21:42:07.33ID:0aqP6RVY0
マザーで遅い早いはありますよ
2025/03/22(土) 21:45:25.06ID:Ab2nZ5XC0
>>90
マザボは銅板では…
2025/03/22(土) 21:50:10.25ID:UhtUKXFB0
まぁ細かいことは気にするな
2025/03/22(土) 21:52:55.94ID:SVT+EcIm0
ガラス繊維?
2025/03/22(土) 21:53:36.11ID:h2T6EYEv0
樹脂とかも
2025/03/22(土) 22:00:59.34ID:NBF8uW+G0
なるほど、確かに拡張性は大切ですね
自分の場合、HDDはやめて倉庫も含めてm.2に置き換える予定なので、m.2スロット数4以上はマスト4です
あとは背面のUSBポート数も8は欲しい

いまギガのB550なんですが、ドライバーやチップソフトウェア等の更新とかその辺りのサポートがいまいちな感じがしてます

やはりMSIやASUSが手厚い感じですかね
使っている方も多そうなので、情報も得やすそうな
あとは安くしたかったらasrockでしょうか

しかし自作パーツ高くなりましたね
体感、5年前に組んだ頃からメモリ以外の全てが2倍になってる感じがします
101Socket774 (ワッチョイ 53d5-/aa0)
垢版 |
2025/03/22(土) 22:06:41.53ID:YPb00ZhA0
板は自分のやりたい事に合ってるかが1番だからな
2025/03/22(土) 22:13:27.22ID:MCbhZQPA0
>>86
最初これ不良品か?って思ってマニュアル見たけどそういう訳でもなかったし理由がわからん…
仕様ならしょうがないけど萎えちゃった
2025/03/22(土) 22:25:28.79ID:tZP3nBKDr
不評だったけど、これまでにも何種類かヒートシンクネジでSSD固定もする板あるよ
2025/03/22(土) 22:30:12.30ID:b4dU+F6S0
>>100
予算は?
USBは2.0を8つ?それとも3.2?
CPUは?電源フェーズ数によって安定性が変わるけど
LAN速度は?10だと逆に遅くなるらしいから5.0が良いけど
そもそもグラボはPCIE5.0対応(5000とか)なの?
って気になる所はあるが敢えて聞かないのだ…
2025/03/22(土) 22:31:49.53ID:0aqP6RVY0
そういうのは自分で考えて選択するものだと思う
2025/03/22(土) 22:37:57.44ID:d3ZNYWW/0
NovaもTaichiも帯域共有無いしAsrockはその辺の設計上手いよな
その他の設計はガバガバだけど
2025/03/22(土) 22:46:13.59ID:8EsA2+N00
CPU→Intelが不甲斐ないので高値推移、バルクならアリエクでそれなりにお安く
M/B→600番モデルの在庫処分価格なら比較的お手頃(最安値時期はもう終わった)、m.2スロット4個とかAM4でも高かっただろ
SSD→Gen4ならお手頃、同容量なら5年前より安い
電源→過剰供給がおちついて売れ筋モデルが若干値上がり
グラボ→急激に4K対応が進んだため、既存製品最上位性能の上に 新製品が複数出るようになって値上がり続き
2025/03/22(土) 23:23:23.54ID:NBF8uW+G0
>>104
>>107
レクチャーありがとうございます

予算は5万円前後まで
USBは2.0と3.2半々くらいで typeCも1つは欲しい
CPUは7900、ビデオカードは9070無印です
LANにはこだわりはなし
OCしないのでメモリも定格32Gx2セットを予定

M/Bは600番台だとm.2が3つまでしか発見できず
SSDは8TBがまだ高いので、4TBを4枚挿す予定
やっぱりWDのDRAM有の特売狙いでしょうか

電源はATX3.1がもう少し増えてくると選びやすくなると感じています
勿論、今でも選べなくはないんですけど

ケースとビデオカードは購入済ですが、追加で20諭吉くらい必要そうですねw

もう少し調べてみます
2025/03/22(土) 23:26:47.50ID:NBF8uW+G0
勘違いしてました
SSD入れたら30諭吉ですね、、、
食費削らないとです
2025/03/22(土) 23:29:42.52ID:8EsA2+N00
X670E最安のX670E GAMING PLUS WiFiとかで十分じゃないの?
111Socket774 (ワッチョイ 711f-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 23:37:14.65ID:Fvv6zILf0
X670EならほとんどのモデルがM.2スロット4つあると思うけど
2025/03/22(土) 23:41:23.59ID:NBF8uW+G0
価格comでB650にチェック入れてましたw

X670E GAMING PLUS WiFiいいですね!
確保しておこうと思います
2025/03/22(土) 23:55:18.58ID:MCbhZQPA0
>>103
今までもあったんだ
やっぱ不評だったか。ただでさえヒートシンクのネジをハメるのうまくいかない時あるのにssd貫通させなきゃいかんからなあ
2025/03/22(土) 23:59:52.53ID:hRgkx2+Z0
X670E GAMING PLUS WiFiで充分そうやね
ただSSD4TBって1枚4万する気がするけど
あと大容量でも長期保存には不利やで
通電しないと揮発性メモリはデータが消えるし、TBWによってはプチフリになる
加えてこのマザーはpcie5.0を1枚だけ対応だからGen5を4枚買っても速度低下するで
2025/03/23(日) 00:07:00.07ID:FtYnXLIT0
この先もマザボって高止まりしていくんだろうか
B650辺りで今AM5に乗り換える事を今考える
ただ5700Xだからゲームのスペック的には9700Xとかにしてもあんま変わらないんよな
2025/03/23(日) 00:08:23.12ID:PO2qPt6A0
マザーボードは付け替えるのめんどくさいから払える中で最高額のものを買いなさいって爺ちゃんが言ってた
117Socket774 (ワッチョイ 49ae-bZOK)
垢版 |
2025/03/23(日) 00:23:16.53ID:SQpwBSvg0
SSDはgen4で十分でしょ
gen5発熱の問題もあるしコスパ悪い
X670E GAMING PLUS WiFiはCPU直結でSSD2枚使えるから尚更gen4で十分だわ
2025/03/23(日) 00:23:30.76ID:wgjHNaT20
CPUとグラボばっかり話題になってBTOもそれ以外はこっそり削ってたりするけど後から交換するのに最も面倒くさいマザボはもっと注目されるべき
2025/03/23(日) 01:00:26.83ID:dufPWG1r0
でもPCIe4.0がボトルネックになるのにまだ4、5年以上かかりそうじゃない?
PCで何したいかによるとはいえ実際PC組む人の中でも9割くらいの人は安いB650で全然良さそう
2025/03/23(日) 02:41:41.56ID:PzX0dgpy0
10爺マウント猿が来ちゃう
2025/03/23(日) 07:08:59.65ID:+w9wGtf00
>>116
うちの婆ちゃんは裏配線を綺麗にしとけば、マザーボードの交換楽になるから配線は綺麗にしとけって言ってた
2025/03/23(日) 07:10:15.63ID:5z80yqj10
こんぴゅーたーおばあちゃん
123Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/23(日) 07:38:21.36ID:NAnb2dRM0
PCI-SIG が会員レビュー用に PCI-Express 7.0 V-0.9 をリリース: 128 GT/s の転送速度を実現
>PCI-E 6.0 がどこにあるか疑問に思っている場合は、2022 年にリリースされたことを知っておく必要があります。新しい標準を採用するには時間がかかるため、まだ主流のマザーボードには採用されておらず、PCI-E 6.0 の潜在能力を最大限に活用できる GPU さえありません。
https://wccftech-com.translate.goog/pci-sig-releases-pci-express-7-0-v-0-9-for-member-review-offers-128-gt-s-transfer-rate/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/03/23(日) 07:51:34.83ID:dufPWG1r0
何に使うんだろなほんと
将来的にはAI絡みとかでもっと帯域使うこと見えてたりするのかしら
2025/03/23(日) 07:56:22.08ID:WgMgjRMl0
今400GbE のNIC だから
800GbE のNICやろ
2025/03/23(日) 07:59:49.63ID:u85y+JAYH
PCIeのバージョン上がれば少ないレーンで同じ帯域確保できる
同じレーン数で接続デバイス増やせるなら良い話だと思う
個人向けでPCIe6.0x16を活かす使い方は多分無い
サーバー・データ・センターHPC向けであろう
127Socket774 (ワッチョイ 09ff-IMk2)
垢版 |
2025/03/23(日) 08:03:53.08ID:FiHfDsA/0
>>124
帯域がある程度に達すると本体不要になる。
NCとか本体を所有する必要がないので全部レンタルになるでしょう。
AIが音声指示になり、データも全部クラウド共有なら
画面すらなく結果だけ返ってくるだけ、空気のような存在になりる。
ユーザーは胸につけた瓶バッチに「コンピュータ!」と接頭辞を言って操作するのさ
2025/03/23(日) 08:19:57.81ID:hoPosrTs0
クラウドとPCIで繋がる訳ではないだろ
基盤の実装面積は限られるから高速化は必須だけど、バスの高速化は倍々だけどCPUGPUの能力向上は年々細ってるからアキレスと亀のように延々追いつけない感あるけど必要ではある
ってか次あたりそろそろ光配線かと思ったけどまだ先なんだな
2025/03/23(日) 10:43:58.66ID:juzlC+jG0
グラボがx1スロットで使えるなら凄くね?
2025/03/23(日) 10:51:08.93ID:hoPosrTs0
すでにPCIeが20個くらいついてるマザボなかったっけ
2025/03/23(日) 11:08:44.42ID:5u4WfpWn0
>>124
HPC領域向けなんだろうね
2025/03/23(日) 11:09:22.98ID:5u4WfpWn0
サーバーとエンドユーザーのNorthSouth向けじゃなくて
AIクラスターのようなサーバー同士のEastWest向けでしょう
2025/03/23(日) 11:14:13.08ID:5z80yqj10
Gen6x1でGen4x4 SSDが運用出来るならSATAなしm.2だけの運用も出来るようになってそう
134Socket774 (ワッチョイ 0902-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 11:54:41.54ID:XweLCKO20
それができるブリッジは多分発売されないから、Gen6x4のRAIDカードを期待するしかないかもね
2025/03/23(日) 12:04:23.98ID:juzlC+jG0
垂直差し仕様にすればエアフローも良くなるぞ
2025/03/23(日) 12:05:45.57ID:OrIo5S6w0
>>132
池袋ウエストイーストパークって映画昔あったよな
2025/03/23(日) 12:15:42.72ID:KqbXRBIm0
>>136
池袋ウエストゲートパークか?
2025/03/23(日) 12:21:43.05ID:o1/7SORJ0
ウエストなのかイーストなのかどっちなんだい
2025/03/23(日) 12:25:21.50ID:n0iqjbds0
池袋駅西口に東武線
池袋駅東口に西武線
だったっけ
2025/03/23(日) 12:38:47.79ID:dufPWG1r0
ネットワーキング用途はなるほどですね
2025/03/23(日) 17:17:31.08ID:OweDRpMN0
98winぐらいからパッケージ買ってアップグレードして来たけど
ライセンス認識受けれなくなったと窓口で言われて終わったわ
2025/03/23(日) 18:04:50.05ID:DHC7mvTD0
PCIe7.0発表されたけど
いつから装備してくれるんだろ
143Socket774 (ワッチョイ 4211-wto3)
垢版 |
2025/03/23(日) 18:21:22.50ID:e7TjcYPC0
AM6くらいだろ
144Socket774 (ワッチョイ 490c-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 19:53:24.37ID:f45s6v0S0
B850で考えています。
B850 SL, B850 LiveMixer, TUF GAMING B850, Rog STRIX B850あたりだとどれが良いですか?
9800x3dの予定です
2025/03/23(日) 20:03:58.83ID:PzX0dgpy0
カスロックを除外してROGが予算内ならそれでいいのでは
2025/03/23(日) 20:18:45.64ID:DHC7mvTD0
ASUS限定ならROGはスロットがなさ過ぎて無理
買うならTUF買う
147Socket774 (ワッチョイ 0945-bZOK)
垢版 |
2025/03/23(日) 20:43:58.58ID:1oGsO+vQ0
>>144
B850 ROGはSATAx2ってのも注意
ROGは650系もAM5だとSATAx2ってのがあるので気をつけて。

その選択肢なら俺もTUFかな。
148Socket774 (ワッチョイ 49ae-bZOK)
垢版 |
2025/03/23(日) 21:59:49.28ID:SQpwBSvg0
>>144
拡張性で何が必要かによるからなぁ
まあその中ならどれ選んでも外れないのでは
2025/03/23(日) 22:04:17.04ID:5z80yqj10
グラボ用スロットがGen4x16でいいなら半値のB650-Eでいいのではと思った
2025/03/23(日) 22:27:55.58ID:iS2RmwK40
>>144
クオリティだけならLiveMixerが頭一つ抜けてるね
コンデンサとかマジでハイエンドと同等かそれ以上積んでるし長く使いたいなら一択かと
151Socket774 (ワッチョイ c29b-r9QN)
垢版 |
2025/03/23(日) 22:41:47.25ID:3cDNXDqS0
美少女付きのROGがいいよ
2025/03/23(日) 22:45:54.96ID:jbOwd/pLr
APAQ製同一型番コンデンサ使ってる3種のマザーのうち1種類だけコンデンサ品質抜き出てるような発言にワロタ
2025/03/23(日) 22:49:54.88ID:+JDn9ntY0
吹雪Edition普通に欲しいから日本でも売ってくれ
154Socket774 (ワッチョイ 626f-29WZ)
垢版 |
2025/03/23(日) 23:15:37.14ID:YOaxPTob0
asusのPCIe Q-Release Slimの件さ
Slim版の方だけ話題なってるけど、これノーマル版も破損するやん
Z690 ROG F 5回 程度
B650E 4回程度
同じGPU使って抜き差しをしたら少し欠けて草も生えないんだが

写真撮り忘れたから次外す時に撮ってアップする予定ではいるけど...
2025/03/23(日) 23:28:33.62ID:PzX0dgpy0
詳しいマンの指摘助かる
ファンネル詐欺の手口に騙されそうだった
2025/03/23(日) 23:30:43.34ID:nKP51vPM0
とても大切なことなので3回書きますが、安定して動作している場合BIOSを更新しない。
安定して動作している場合BIOSを更新しない。
安定して動作している場合BIOSを更新しない。

www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=5492
ASRockは、AMD Ryzen™ 9000シリーズプロセッサーのシステム互換性とパフォーマンスを最適化するために、最新のBIOS バージョンに更新することをお勧めします。
www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=5603
ASRockは、最適なシステム互換性とパフォーマンスを実現するために、最新のBIOSバージョンへの迅速なアップデートを推奨しています。
2025/03/24(月) 00:44:43.29ID:/ILlEquK0
そんな大切なことでもないドクソしょうもない事は1回も書かなくて良いよ
2025/03/24(月) 02:05:54.67ID:DhLIyJ070
>>150
ハイエンド以上って具体的になんの部品?
2025/03/24(月) 06:31:20.23ID:ad3DcQlw0
オーディオ用に同軸が必要だから
AsusのSpdifヘッダーに限定されて困る
DDもいいのがこの頃売ってないし
2025/03/24(月) 09:53:39.63ID:xG1nTc7U0
>>154
切り欠き部分の補強に当たるのが原因なら機構自体はあまり関係なくて斜めに外すとまずいのではないか
APEXでは補強部分を変えたようだ
SLIMは構造上斜めにして外しがちだからクローズアップされただけとか
2025/03/24(月) 10:05:02.60ID:xG1nTc7U0
取り付ける時も位置を合わせてまっすぐ押し込まないと駄目か
補強部分の処理が甘くて尖ってたりするのかな?
2025/03/24(月) 10:24:07.82ID:QVmk8Qxp0
修正版Q-Releaseが確実に欲しいならApexかExtremeを買うしかないか
2025/03/24(月) 10:24:30.54ID:w+rYa/0W0
あすすのは斜めにしてロック外して真っ直ぐにしてから引き抜くのが周知されなかった結果らしい
ありがちなヒューマンエラーではあるから材質変えるなりして再チャレンジして欲しいね
ガチャンコする動作自体はカコイイし
164Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/24(月) 10:34:53.08ID:GWD4znHn0
スロットの中にバネの爪みたいなの入れてる時点でおかしいんだよ
ファミコンの押し出しボタンは端子部分なんか押さないのに
この業界は40年遅れてるんだよ
2025/03/24(月) 12:12:52.52ID:VQSElJL50
相変わらずbios見辛いけどギガのpcieスロット機構そこそこ良いよ
166Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/24(月) 13:21:43.20ID:8yOL7v8P0
クラス最高峰のネットワーク機能を備えた最新ミドルレンジ、MSI「MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI」
://www.gdm.or.jp/review/2025/0322/579015
167Socket774 (オッペケ Srf1-vpRu)
垢版 |
2025/03/24(月) 13:23:47.10ID:LZjDy78+r
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
2025/03/24(月) 15:50:02.57ID:cu6n1Sqy0
>>166
B650トマホよりよりSATA2個減らしてM2が4個になってるな
まだ高いから買いたくないけど
2025/03/24(月) 15:57:03.26ID:3cbwUzBx0
b850たかいわ
この金出すならx870にする
2025/03/24(月) 16:33:28.65ID:6TFpxZ5Bd
正直B650で良くない?
2025/03/24(月) 16:37:43.29ID:MdQ2kDQV0
Bios更新していないリスクが無ければね
Flash Backもうまくいかないケースがある
2025/03/24(月) 16:55:33.18ID:GC82xtcG0
7800X3DだからB650
173Socket774 (ワッチョイ 1999-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 17:47:00.94ID:C/12DE/10
>>169
ぶっちゃけB850って思ってた以上に高くて買いたい人がいいるのにも驚いたな

>>170
去年の暮れに比べるとお得感がないからじゃない?
174Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/24(月) 18:20:55.58ID:GWD4znHn0
B850って名前変えて出しただけなのにB650の初期の値段付けるのいかれてるよ
2025/03/24(月) 18:35:17.51ID:JUcbzoDS0
安かったしmsiのx870-p買っちゃった
670eにすればよかったと思ったが使う分のレーンはあるし初msiだ
2025/03/24(月) 19:07:04.60ID:DgAaNONQ0
チップセット2個載せで電力爆喰いなのはX番台だけで、B850もB650も違うよね

B650よりB850の方が省電力とかある?
2025/03/24(月) 19:11:36.71ID:A/r229ER0
シュリンクされたという情報が皆無な件
2025/03/24(月) 19:31:03.02ID:7v40g1Gv0
チップセット2個載せってX670EであってX870は1個でしょ
2025/03/24(月) 19:35:18.49ID:KgrEqBTW0
b650=x870だっけ?
2025/03/24(月) 20:31:18.12ID:51gb/kX80
B850がB650の後継機じゃないの紛らわしすぎる
2025/03/24(月) 21:53:02.63ID:mav3ek+F0
>>166には後継と書いてあるが
2025/03/24(月) 22:39:30.12ID:AF1wG1oU0
ぬぽんさー記事やで
2025/03/24(月) 23:08:41.06ID:6IInnsCw0
新しい型番付けるほど進化してない癖に、
intelのチップセットに被せるために700飛ばして800にし、
B650EにUSB4足しただけなのにX870なんて型番付けてハイエンドヅラ
184Socket774 (ワッチョイ c221-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 23:45:37.15ID:i8c4Mju90
ヤフショの勢いでTUF X870を買っちゃったけど
PciExpressとM.2SSDが排他になっているのが非常にめんどいね
2025/03/24(月) 23:49:02.94ID:9sHQY4iW0
800番台はUSB4用にレーン取られてる影響で排他色々あるね
特に1チップ構成のX870のほうは制限多い
186Socket774 (ワッチョイ 1980-bZOK)
垢版 |
2025/03/25(火) 00:02:30.27ID:mmUTXlZ50
>>176
1チップと2チップセットのTDP差は7Wだぜ?それで爆食いは言い過ぎだし可哀そうだぜ。
10Wを24時間つけっぱなしでも月で約200円ぐらい?なので気にならんな。ただX系のマザーは
実装してるのが多いからなそう単純じゃないだろうけどね
187Socket774 (ワッチョイ c221-bZOK)
垢版 |
2025/03/25(火) 00:11:49.40ID:Ts9u7NFZ0
>>185
CPUに直結しているSSD用スロット1と2のうち
2の方にSSDを付けるとPCIExpressの×16が×8になります、ってなんじゃそりゃと思った
2025/03/25(火) 00:24:51.04ID:8uH3OO+Q0
USB4をCPU直結で組み込んでる板は大体そのパターンだね
USB4に魅力感じない層にとってはB650Eの方が魅力的に映ると思う
189Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/25(火) 00:48:41.49ID:EieNPPVN0
買い替え需要と値下げ止めのために新マザボ出した感じ
自作でこういう事するんじゃねえよ
うぜえメーカー
CPUもどんどん値上げしてるし
インテルが傾いたからこんな事なってるんだよな
早く復活させてくれよ
2025/03/25(火) 00:50:07.58ID:JS0Ck9qs0
でもまぁx8で向こう3年位は充分では?
2025/03/25(火) 00:57:42.51ID:vjsqqgvDd
どうせx8で足りなくなる前には次の規格に変わってる
2025/03/25(火) 01:08:11.31ID:DvAKr6UI0
AM4の時も中間世代だった400シリーズはパッとしなかったし
インテルとか関係なくいつも通りのAMDでは?
2025/03/25(火) 01:20:14.24ID:W9bpVj5n0
x16→x8のGPU性能ダウンは2%程度なんで誤差でしょ
194Socket774 (ワッチョイ b14d-WcQO)
垢版 |
2025/03/25(火) 01:33:38.46ID:OnVfJJVc0
CPU直結のSSDスロットって大体一本じゃない?X870ってそこから離れて2,3本目が別にあるイメージ
195Socket774 (ワッチョイ 49ae-bZOK)
垢版 |
2025/03/25(火) 01:47:58.70ID:dCMy8Rnu0
まあそうなんだけど870はCPU直結いけると見せかけて
帯域共有で排他仕様だったり罠が多過ぎる
しかもメーカーごとに全部違うからややこしい
2025/03/25(火) 01:56:06.49ID:z/kk9wNq0
PCIeやNVMeのパーツを使う予定があるならMBを買う前に説明書を見てブロック図を確認すべき
2025/03/25(火) 02:01:20.92ID:/UVx/3TV0
しかもやたらと高いし
B850とかX870買うくらいならB650Eが一番良さそう
2025/03/25(火) 02:10:28.37ID:EieNPPVN0
>>193
それ調べてるのRTXの4090とか5090とかのハイクラスだけで
全部のグラボでどうなるかなんて調べてない
あれってただ単にx8でギリギリ足りなくなるように性能を決めて作ってるだけ
x16の帯域全部使い切るグラボ作るとしたら5スロット1000W100万円とかになるわけで
x8の帯域をギリギリ超えるレベルの性能だとあの形で消費電力、値段になるんだろ
性能ダウン数%っていうのもフルロード状態でのスコア競うベンチマーク上でのことで
ゲームとか映像視聴の場合、性能は落ちてない

だからもう既にpciegen5の場合はx16のスロットなんて必要ない状態になってる
2025/03/25(火) 02:37:10.99ID:IsfejZtC0
>>17
「BIOSのドライバ」とは?
2025/03/25(火) 02:57:37.06ID:sy0Edixi0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0321/580051
ASRock B650M Pro X3D WiFi

PCIE5.0と、M.2は5.0が1本と4.0が2本
VRMは8+2+1のDR.MOS
WiFi6EでBT5.2
23980円
mATXなのが気に入らんけど十分感ある

WiFiなしは21980円
2025/03/25(火) 03:13:07.04ID:xwjAM+dZ0
ASRock以外で出してくれんかな
2025/03/25(火) 03:44:14.86ID:sy0Edixi0
公式紹介みたら
サーバーグレードのPCB6層基盤を採用して
8層じゃないとできないメモリ↔︎CPU間の配線パターンを実現してるとか
X3Dシリーズはメモリアクセスに特徴があって
そのための対策だとさ

まぁさすがにAMDマザーはアスロックつえーわ
2025/03/25(火) 03:48:31.62ID:1CITHqDr0
6層なのか8層なのかはっきりしる
2025/03/25(火) 03:50:30.94ID:sy0Edixi0
>>203
本来8層じゃないと無理なのを
6層で実装してる、だな
2025/03/25(火) 04:06:41.34ID:+dal7xKF0
色々ボロはあるが捻じ込みましたと書いてあった
2025/03/25(火) 04:12:21.78ID:Z5fOIPd30
物は言いよう
悪いのを隠して良く見せようとする3流営業マン乙だコノヤロー!
207Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/25(火) 07:55:04.14ID:mAf+CDYn0
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー
ベンチマーク連続実行時も温度は50度台!
https://ascii.jp/elem/000/004/258/4258310/
208Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/25(火) 08:04:41.81ID:mAf+CDYn0
Gen 5時代は買う前に発熱も要チェック!キオクシアのSSDが多くの人にちょうどいい理由

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1666066.html
2025/03/25(火) 08:20:34.41ID:vT/5rF6Q0
実行性能optane超えはいつくるの?
2025/03/25(火) 09:27:03.81ID:1CITHqDr0
50GBくらいのオプたん居るけど何に使えば良いのやら教えて
2025/03/25(火) 09:29:58.22ID:V7TZpKdA0
サムスンはたけえし、キオクシアはおせえし
クルーシャルで充分だなこれ
2025/03/25(火) 10:02:03.83ID:RYF0mZxx0
>>210
RAMDISKのイメージ置き場に使ってる
213Socket774 (ワッチョイ 653d-Nih3)
垢版 |
2025/03/25(火) 10:03:53.16ID:/v8bVHMg0
>>210
ページファイル置き場
214Socket774 (ワッチョイ 19ec-bZOK)
垢版 |
2025/03/25(火) 10:13:36.29ID:mmUTXlZ50
>>204-206
600番台は本来あるべきレベルで作ってるが800番台はコストダウンで露骨に劣化してるしな(笑)
だから800番台は時々焼けてるのがあるのかな?と思ってるぜ
215Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/25(火) 10:25:13.38ID:EieNPPVN0
800シリーズが焼けまくってるの何だろうな
初期BIOSがやばいのか?
216Socket774 (ワッチョイ 4211-wto3)
垢版 |
2025/03/25(火) 10:27:42.38ID:pKVeb1zL0
800ってより870じゃないのか?
850/840で焼けた報告見た記憶がない
2025/03/25(火) 10:46:01.63ID:eBEhQQARM
焼けまくってるって、ギガの1機種が100度逝った以外にもあるんか?
2025/03/25(火) 11:37:12.53ID:iwx/F/dh0
900シリーズチップセットがまたまたリネームならAMD叩き潰す
2025/03/25(火) 12:15:11.66ID:I+5cLpWQ0
>>218
少し時間があるからPCIe6.0入るだろう
下位機種はリネーム可能性もあるが
2025/03/25(火) 12:36:16.26ID:cLOuo+oi0
3世代続けてPromontory21の使い回しはよしてくれ
それかX系はPromontory21の数を3つに増やすか
2025/03/25(火) 12:48:10.63ID:E5xnWWeC0
>>217
MSIとASRockが9800X3Dを燃やしてる
222Socket774 (ワッチョイ 19ec-bZOK)
垢版 |
2025/03/25(火) 12:51:59.59ID:mmUTXlZ50
>>217
それはだたの温度が高いだけだろ?9800X3Dとマザーが焼けた話だよ俺の記憶だと
X870 TOMAHAWKが4回
X870E TOMAHAWKが1回
X870E NOVAが1回か?載ってるの見たな~
ぶっちゃけMSI、Asrock共通なのが無駄にコスパやベンチアピールが凄いメーカー
223Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/25(火) 12:52:33.70ID:EieNPPVN0
もうAM5で出来ること無いからまた似たようなチップセットで数字だけ上げて出すんだろ
それで新品価格
AM6で32コアCPUが出るだろうな
そこに期待
2025/03/25(火) 12:53:50.91ID:wYYmjONE0
色んなマザボでBSODの報告聞くから相性の問題って感じでもなさそうなんだけどどうなんだろう
reddit見てると燃えじゃなくて単純に起動しなくなったりみたいな報告がちょいちょいあるな
2025/03/25(火) 12:56:01.12ID:vUWYr3cG0
AM5のマザーボードも5000円くらいにならないかなあ
2025/03/25(火) 12:58:21.67ID:dRuziC4L0
>>225
620以下の840ならなるかもね
227Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/25(火) 13:00:48.19ID:EieNPPVN0
>>224
昔の7800x3dの焼損記事見ると
最初にSOCに過剰な電圧がかかって温度センサーが壊れて
その後に温度の制御のリミッターが無くなって際限なくブーストして
二段階目で焼損まで行くと言う話だった
だから温度センサーがダメージ入った状態で動いてる場合もあるし
焼ける前にCPUの外観普通なのに中身壊れてて死んでるとか
マザボのソケット上で焼けるまで行ってる場合とか色々結果が違うことになってるんだと

ただ、それの再発かどうかはまだ確定してないけど
2025/03/25(火) 13:06:09.32ID:wYYmjONE0
>>227
9800x3dも焼損の時センサーが普通だったみたいな話があったような…
エラー00が出て起動不可関係はBIOSアプデで直った報告もあるからbios設定問題なんだろうけどこれも結局電圧不足ケース疑われてるし
どのみち共通して電圧部分に何かありそうね
AMDの公式見解が欲しいわ
2025/03/25(火) 13:23:55.48ID:uqendg9j0
MBメーカーMB毎に制御設定を調節しているからMBメーカーに聞けと言われる
だけだぞ

メモリに関してはMBの対応リストになりSPDのメモリでおかしくなったり、違うメモ
リやロットが違うメモリを4枚で組み合わせていた場合、責任はユーザー側になる
DDR5のPMIC関連の話は公表されているのでな

メモリの制御設定をMBメーカーが設定ミスをして起動出来なくなった場合はMB
メーカーの責任だがな
230Socket774 (ワッチョイ 659d-JIbt)
垢版 |
2025/03/25(火) 14:25:18.06ID:XWg3GzD+0
MSIのBIOS、一度消されたのが復活して今度は最新のが消えたわ
2025/03/25(火) 15:50:48.14ID:gA4PVMcp0
どれの報告だったか忘れたけど、焼損はユーザ過失のショート説もあるからなんともスッキリしないな
2025/03/25(火) 16:06:22.27ID:wYYmjONE0
確かしょっぱなの焼損はユーザー過失の線が濃いけど
後続のBSOD問題は色んなマザボで起きてる事には起きてるから何がどうなってるのかわからんのがな
233Socket774 (ワッチョイ c539-BJ+z)
垢版 |
2025/03/25(火) 16:07:12.80ID:a/uLWqgA0
>>223
Zen6で32コアでしょ
2025/03/25(火) 17:30:16.59ID:l706L+YWM
ZEN6は12コアで最大24コア
32コアはZEN6cじゃなかった?
235Socket774 (ワッチョイ e2c8-W0As)
垢版 |
2025/03/25(火) 18:43:46.19ID:VPEMiYxJ0
>>221
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/1iui7lx/comment/mh54typ/
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/1iui7lx/comment/mg26vsf/
ASUSも起動できなくなった報告あるよ
Asrockのスレッドなんで不具合報告はAsrockがぶっちぎりで多い
2025/03/25(火) 18:49:28.32ID:qPCLni9V0
9950XなんだけどCMOSクリアしないとエラー0x00や0x14で起動しなくなった
CMOSクリアしてもBIOSで何も変更せずセーブすると起動しない

CMOSクリアした後BIOS弄らなければJEDEC DDR-5600で動くんだけど
手動でクロック指定すると4600で起動しなくなる
MBとメモリ交換しても駄目だからCPU逝ったと思うんだけど何処が壊れたんだろ?
挙動からしてメモコンかな?

明日新しい9950Xが届く
2025/03/25(火) 19:23:26.27ID:wYYmjONE0
>>236
9950xでもやっぱあるか
噂だと焼損でなければ電圧が低すぎて動いてないだけのケースもあるらしい
メモリとCPUあたりだとは思うが
2025/03/25(火) 19:49:47.09ID:qPCLni9V0
OCしてないしこんな壊れ方?(一応動く)するのは初めてなんだよな
DDR5-5600の同一メモリでロット違いモジュール4枚挿してEXPO設定したのがマズかったかなぁ
48GBx4 DDR5-5600で動いてたんだけど
後は5090挿した位か挿してスリープしたら翌日電源復帰せず動かなかった
2025/03/25(火) 19:49:53.10ID:7ybMIv4Zd
CPUクーラー買いに行ったらウンコ色ファンメーカー製のプラスドライバーあったから買ってきた
よく回るらしい
2025/03/25(火) 19:57:29.51ID:8uH3OO+Q0
1.1V46-45-45でも4枚5600動作な時点でメモコン側からしてみればOC扱いだべさ
2025/03/25(火) 20:05:38.59ID:qPCLni9V0
そうなん?
64GBモジュール4枚購入したんだけど
またぶっ壊したくないから2枚は開封せず128GBで我慢しとくか
今ん所128GBあれば足りる用途だし
2025/03/25(火) 20:25:22.02ID:sy0Edixi0
DDR5って4枚ほぼ非対応レベルじゃなかったっけ
動作クロックおかしくなるとか
2025/03/25(火) 20:31:47.22ID:qPCLni9V0
おかしくなるつか4枚だとSPDで3600MT/sに下げられるだけ
EXPOで5600MT/sにリカバリする場合
QVLで4枚の動作確認されてるモジュールも少なく
リスト外のモジュールは動くか不明って認識だわ
2025/03/25(火) 20:33:39.50ID:W9bpVj5n0
DDR5 4枚定格(5600)はX870E/X870のMSI以外に成功事例あるん?
2025/03/25(火) 20:46:18.71ID:qPCLni9V0
ProArt+OCメモリならVDDIOとVDDQを少し下げると48GBx4 5600MT/sで安定したとredditに書かれてた
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1if9z12/am5_x870e_proart_creator_9950x_192gb_ram_2x/

俺の9950Xは恐らく壊れたけど(EXPOのみで電圧は弄ってない)
2025/03/25(火) 21:03:13.10ID:LHbzOdZd0
2枚は5600、4枚は3600それ以上はOC自己責任という事を改めて認識しておくべきだな
https://i.imgur.com/mqJkXZT.png
2025/03/25(火) 21:33:26.03ID:2ftrmpsv0
>>244
みたいに4枚時の定格は3600てのを知らん奴が多いんだろな
2025/03/25(火) 21:36:33.72ID:M/iXXbr90
メモリは定格で使いなさいとパパが言ってた
2025/03/25(火) 21:39:25.40ID:qPCLni9V0
二つ前に使ってた3700Xとか確か動作保証外だった筈だが
2Rx8 4枚 3200MT/sとかXMP一発指定でも壊れる事は無かったのにな
公称クロック範囲外でぶっ壊れたとは言えZen5はデリケートだから注意した方がいい
2025/03/25(火) 21:40:15.35ID:wYYmjONE0
メモリOCもなしで動作不良の件はBIOSのみ?
2025/03/25(火) 21:45:52.36ID:+dal7xKF0
まず、電力会社に電話します
2025/03/25(火) 21:48:15.05ID:+xXqUXdl0
X870はなんかあるんか
253Socket774 (ワッチョイ 650c-Nih3)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:50:46.95ID:/v8bVHMg0
>>238
9800X3Dだけど5090刺したら4090で詰めたメモリOCじゃエラー頻発でゲーム動かなかった
COMSリセットしてメモリ電圧盛って6000MT/S→5600MT/Sで安定稼働、すこしCL周りも余裕持たせた
5090と併用するとなぜか設定がシビアになってたから同じ原因だと思う
2025/03/25(火) 21:54:44.40ID:58HhGA700
定格で使ったのとか8001時代が最後
2025/03/25(火) 21:55:22.53ID:M/iXXbr90
意味のないOCだよ
2025/03/25(火) 22:05:45.75ID:ncQskW3G0
定格5600の64GBモジュール4枚差しが5800で動いている例
https://i.gyazo.com/b96ad6b21432d98875d6d433dd449bca.png
↑の環境でCPUを9950X3Dに換装したら5600ですら起動出来なくなったw
2025/03/25(火) 22:20:04.78ID:wYYmjONE0
OCを簡単にできるようにして名前変えてるのってやっぱ初心者の不具合の原因になってるよなあ
2025/03/25(火) 22:24:50.43ID:qPCLni9V0
>>253
問題切り分けの為に5090外してCPU内蔵のRadeonで検証してる
メモリ1枚の最小構成でもBIOSの既定値セーブすると動かなくなる

この壊れたと思われるCPUでもCMOSリセットして
SPD既定で起動した時の5600MT/sでmemtestは4周パスするんだよな
モジュールのフルスペックでメモリ動いてるのにBIOSセーブすると動かんのはモヤモヤするわ
2025/03/25(火) 22:27:56.58ID:8uH3OO+Q0
再度メモリトレーニング走ってるだけじゃないのか
2025/03/25(火) 22:29:24.14ID:GCNCap/E0
>>236
マザーなにつかってるの?
2025/03/25(火) 22:30:55.91ID:CHBprDIC0
アリの8400f買いそうで我慢してる
2025/03/25(火) 22:34:30.99ID:2ftrmpsv0
起動しない起動しない言ってるけどどんな状態なんだ?
まさか初回メモリトレーニングって落ちは無いよな?
2025/03/25(火) 22:53:06.38ID:W9bpVj5n0
48GBx4 192GB 5600MHzに対応したってASUSから公表あったわけじゃないんでしょ?
CPUが壊れてるんじゃなくてただ単にマザボ(BIOS)が対応しきれてないだけじゃないの?
MSIはマザボとメモリの型番晒したスクショ付きで動作報告してたけどさ
2025/03/25(火) 22:54:19.44ID:qPCLni9V0
始めはメモリ4枚構成で長くて15分でトレーニング終ってたんだけど30分待っても終らくなった

BIOS(0606)でEXPO指定で起動しない場合は
自動的に再起動してデフォルト設定にフォールバックしてたんだけどこれもしなくなった
これはBIOS 1104 の挙動なのかもしれない

旧: ASUS ProArt X870E Creator Wi-Fi
CPU: 9950X
メモリ: CP2K48G56C46U5 4枚 QVLでは二枚まで
BIOS 0606 でEXPO設定すると動かなかったので 1104 に更新
メモリ4枚 5600MT/sで EXPO プロファイル1で動作しておりmemtest完走

5090挿してOCCT(GPU)実行して問題無かったのでスリープ→翌日スリープから復帰せず
電源投入してもPOSTされないのでCMOSリセット→起動
以後EXPOやメモリクロックを4200以上を手動設定すると起動せず(3600~4000指定ではトレーニングが完了し起動する)
メモリ2枚マニュアル指定のA2/B2 → 駄目
メモリ1枚をA2 → 駄目

新: MSI MPG X870E Carbon Wi-Fi
CPU: 9950X
メモリ: 上記メモリ
BIOS: 7E49v1A3l/7E49v1A21/7E49v1A27/7E49v1A1G
どのバージョンでもBIOS設定をデフォで保存するとデバッグLEDに0x00表示リセットすると0x14で止まる
EXPO設定では起動しなくなるがメモリクロック4600までは手動設定で起動
新しい128GBメモリキット CP2K64G56C46U5 2枚で試しても症状改善せず

長くてスマンな
2025/03/25(火) 22:55:56.43ID:EieNPPVN0
メモリOCするとCPUが壊れる可能性があるという事だろうけど
簡単メモリOCとか言ってEXPOなんか導入して不具合出してるんだから
メーカーの責任だわ
2025/03/25(火) 22:57:27.82ID:u++x2nEW0
グラボ刺したままでOKなのでマザー側から出力してみて
MSIX870Eトマホに256GB挿してるけど
グラボ側からの出力はどうも怪しい
2025/03/25(火) 22:58:52.61ID:/v8bVHMg0
EXPOで動いてるように見えてPrime95でパスできないとかざらじゃん
2025/03/25(火) 23:05:24.35ID:u++x2nEW0
あー失礼、既にやってるのか
上でも5090とのトラブルが散見されるし、まだBIOS熟成してないっぽいな
ただでさえ5090はじゃじゃ馬で最新環境じゃなくてもトラブル多いっぽいし
2025/03/25(火) 23:46:37.90ID:sy0Edixi0
B650 LiveMixer ソフマップで25800円またやってるのな
B850出たしいよいよ在庫処分か
2025/03/26(水) 00:15:46.26ID:rofOOUIK0
メモリのテストはy-cruncher、Karhu、TM5(config:extreme@anta777)あたりで最低12時間はやらないと安定したようで安定しないはず
2025/03/26(水) 01:02:05.73ID:iVCrytBI0
素人が4枚差ししてパニクってただけかよw
2025/03/26(水) 01:08:30.86ID:ZlvgOjYN0
memory context restoreオンのままやってないか気になる
2025/03/26(水) 04:25:15.50ID:qamaLKH70
>>225
2-3年ぐらいしたら5000円になると思うよ
274Socket774 (ワッチョイ 4211-wto3)
垢版 |
2025/03/26(水) 05:56:13.08ID:ML7QA6c20
3000円で買った人も結構な数いるからな
275Socket774 (ワッチョイ e2c8-W0As)
垢版 |
2025/03/26(水) 06:04:13.39ID:u4f07yPN0
https://www.facebook.com/ASRockTaiwan/posts/pfbid02VZp89eoNf52YV1omV1BwrTBZcc9DExZzD4gw5hiBdx1z8f6oeS5ngV3XsRUVZNmGl
本家台湾Asrock最新情報
2025/03/26(水) 06:19:36.51ID:v6sLILph0
B850M SL 今BIOSバージョン3.15で使ってるけど3.20にアップデートしたほういいんかね
今何も問題起きてないけどアップデートしたら燃えましたとか嫌だ
277Socket774 (ワッチョイ e2c8-W0As)
垢版 |
2025/03/26(水) 06:21:52.14ID:u4f07yPN0
>>264
メモコンとPCIe 5.0 x16接続でPCIeコントローラーに同時に負荷かけ過ぎるとI/Oダイにあんまり良くないのかも
2025/03/26(水) 06:41:28.96ID:pzG59vcA0
TUF GAMING B650-PLUSとMAG B650 TOMAHAWKって
どっちがええの?
トマホのが2000円ぐらい高いけど。
2025/03/26(水) 07:08:33.70ID:lwE3eMWY0
>>278
TUFはPCIex1が1個多いけど
オンボサウンドやSATAの数はトマホが上
比較するならこの辺り
280Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/26(水) 07:27:52.72ID:kAeIzMde0
ASRock は AM5 ソケットを「クリーニング」すると Ryzen 7 9800X3D の起動問題が軽減されると主張。ソケットに損傷は見つからなかった。
>ASRock は、複数のユーザーから CPU とマザーボードの組み合わせを集めた後、社内テストで、そのようなマザーボードの 1 つに「実際の」損傷はなく、ソケット内の「異物」が原因でシステムが起動しなかったり、CPU が損傷したりしていることを発見したと述べています。ソケットから異物を取り除いた後、
https://wccftech-com.translate.goog/asrock-says-am5-socket-wasnt-damaged-and-cleaning-it-solved-the-problem/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/03/26(水) 07:36:21.62ID:oIiZHHhq0
x870ばかりで報告がある理由にないような、異物混入ならどの板でも起きるはず
CPUの損傷が認められたけど原因が判らなかったから異物で壊れたことにしたのではとか勘ぐっちゃうわ
2025/03/26(水) 07:51:42.87ID:g1qk7S8K0
CPUは壊れていなくてIODとの相性なのにasrockとかいうHNのユーザーは素人か?
2025/03/26(水) 08:05:51.85ID:WsRTvCyA0
会社全体の方針が自分は悪くないを延々と発信してくスタイルだったんだな
ユーザー離れするだけだと思うんだが…
2025/03/26(水) 08:31:53.33ID:frSI7cxQ0
DDR5のメモリスロットなんて2つでいいのにどうして4つなんだよ
2025/03/26(水) 08:35:48.32ID:awO3Gh0D0
主語デカいな
2025/03/26(水) 08:36:55.46ID:awO3Gh0D0
>>284
それ
なんなら2スロ1R専用設計とかのが欲しいわ
2025/03/26(水) 09:12:50.26ID:hLGU3Q3Y0
2スロならapexを買いましょう 高すぎだけど
2025/03/26(水) 09:14:02.86ID:Y4/3JnJz0
ガチのOCマザーとかメモリ2スロしかないイメージ
2025/03/26(水) 09:17:59.24ID:ZlvgOjYN0
geneを出せということ…
まあでも2枚設計じゃなきゃ不可能なとこまで速度詰めたい人なんて少なすぎるよ
290Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/26(水) 09:34:08.35ID:oZ0iQUu40
64Gメモリ二枚で128Gだから4スロも要らないよな
しかも4スロ使うとクロック下がるか、オーバークロック扱いになって不安定になりますとか
2025/03/26(水) 09:36:33.56ID:D2a1DWkM0
仕事用は48G4本刺してるから4本いるわ
2025/03/26(水) 09:37:21.65ID:logJF3La0
2スロが有利な理由って空きスロから回り込んでくるノイズが極限のOCだと悪さするからだけど、
そういうOCに有利な点はプレミアム付けて高く売りたいからね

各社APEX、TACHION、UNIFY-Xとか2スロマザーは高級OC特化機ばかり

物理的スペースの観点からmATXやITXは2スロだけど、下手なATXマザーよりメモリ回ることもある
293Socket774 (ワッチョイ c539-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 09:41:09.15ID:o0jnnnem0
グラボも縦置きで1スロットしか使えないんだし、みんなITX使えばいいよ!
2025/03/26(水) 09:42:46.62ID:zz3emHZ40
空きスロットにノイズ抑制のために刺す終端みたいなの無いんかな
2025/03/26(水) 09:52:38.40ID:awO3Gh0D0
大昔はあったような
リピーターとか言うのは別物だっけかなんだっけ
2025/03/26(水) 10:01:06.44ID:0tHVXuH30
くろしかからなんかでてた思い出
2025/03/26(水) 10:03:52.73ID:zz3emHZ40
RDRAMに使われてたCRIMMモジュールはシリアル伝送の一筆書き配線で信号の反射を防ぐために終端が必須だから使われてただけだから、ノイズ抑制とはまた違うかも
2025/03/26(水) 10:08:38.18ID:GinaMNM9r
反射がノイズになるからあっとるやん
2025/03/26(水) 10:45:33.82ID:cMPzv6Ulr
>>280
つまりASRockマザーのLGA端子には異物が付着してることが多いってことか
製造工程の品質管理が悪いんだな
2025/03/26(水) 10:53:28.15ID:mqjFS83o0
まあ取り付け時CPUと両方エアダスターで軽く吹くな
2025/03/26(水) 11:00:20.22ID:zz3emHZ40
294で自分が言ってるのは外来ノイズを吸収するための終端、CRIMMモジュールはVSWRを担保するための終端なので役目としては違うっちゃ違うけど、まあ端から見たら同じか
2025/03/26(水) 12:15:53.07ID:oIiZHHhq0
ASRockは広報がノイズみたいなもんだから間違ってはいない
303 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 652f-29WZ)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:17:09.56ID:GtOfJIvd0
ASRockインフルエンサーに提供しまくってるから配信者達はあまり強く出れないし、中には信者っぽいものも居る
そして、そんな人達に騙されてるのも多い
X見てるとそんな感じ
304Socket774 (ワッチョイ c620-mAx+)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:25:46.62ID:CypfMfRB0
>>303
やっぱり清水さんややかもちさんみたいな中立の大手しか信用できないよね
305 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 652f-29WZ)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:27:13.97ID:GtOfJIvd0
>>304
え?
306Socket774 (ワッチョイ 06d7-MaZR)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:31:59.12ID:qdQBFyUC0
実際9800x3dとB650steellegend wifiで bios3.20βにしたら、起動に失敗しなくなったぞ、一度だけWINDOWSのupで再起動かかって失敗してたみたいだけど3.20bだとならないのってゴミの問題ではないと思うけど。
2025/03/26(水) 12:40:07.83ID:yT2kK62H0
新しい9950X届いたから交換したfTPMリセット掛って問題無く起動した
BIOSのPOST時BEEP音だけ有効にしてセーブしたんだが
64GBx2=128GBでメモリトレーニング(コード0x15)3分で完了した
安全の為にメモリ2枚の5600MT/sで運用する事にするわ

次は5090挿してmemtest実行するわまた壊れないといいんだが

>>277
旧9950XはやっぱIODのメモコンが逝ってるっぽいね
コード0x15に到達せず0x00か0x14で止まってしまっていた
多分メモリトレーニングでフリーズしてるわ
2025/03/26(水) 12:58:09.65ID:pzG59vcA0
>>279
ありがと
2025/03/26(水) 13:52:08.30ID:oZ0iQUu40
とりあえず非OCメモリ二枚持っておいた方がいいわ
310Socket774 (JP 0H26-29WZ)
垢版 |
2025/03/26(水) 13:54:52.83ID:jnyG8KH0H
>>304
わかりづらい冗談言うなお前w
311Socket774 (ワッチョイ 1989-bZOK)
垢版 |
2025/03/26(水) 14:03:26.76ID:RhIunzco0
>>304
その手のコウモリ野郎が一番ダメだろ?
2025/03/26(水) 14:39:41.45ID:cf8JNAoJH
わかりづらいか…?
2025/03/26(水) 15:00:18.79ID:EmvTYJRF0
>>278
自分はその2つと更にTUF GAMING B650-E WIFIを比較して
TUF GAMING B650-E WIFIとUSB DACにした
314Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/26(水) 15:11:36.89ID:kAeIzMde0
>>304
インテル信者の清水のどこが中立や??
315Socket774 (ワッチョイ bebc-FrUy)
垢版 |
2025/03/26(水) 15:19:41.57ID:KLR04Fpk0
すいません初心者なんですが
マザーにwifiっている?
2025/03/26(水) 15:24:56.31ID:WsRTvCyA0
使う人→いる   使わない人→いらない
2025/03/26(水) 15:27:23.68ID:svnuoVl20
マザーにWi-Fiが必要とかではなくあなたにとってWi-Fiは必要かどうかではないの?
2025/03/26(水) 15:28:07.21ID:yNjWhACPd
箱コン使うならBT使えるから便利
2025/03/26(水) 15:28:52.30ID:0MLO7eCM0
あれはwifiそのものよりもbluetooth使う為の副産物らしい
320Socket774 (ワッチョイ bebc-FrUy)
垢版 |
2025/03/26(水) 15:34:17.51ID:KLR04Fpk0
ふむふむなるほど
とても参考になりました
感謝のうんちブリブリ~
2025/03/26(水) 15:37:38.93ID:HqW2h3De0
マザー付属のWi-FiはオフにしてるけどBluetoothは有効化してるな。
2025/03/26(水) 15:39:17.62ID:EmvTYJRF0
なんちゃってWiFi7を猛烈アピールしてるメーカー(の広報)がいるけどなw
2025/03/26(水) 15:42:50.35ID:0ZScbP670
Quest3の6Eですら無線でも問題なくプレイ出来てるから、wi-fi7とかオンラインゲームでも使えそうなくらい接続とか遅延とか問題無さそうなイメージ持ってるんやけど違うんか?
次のマザーでwi-fi7にしたらルーターも買い換えて無線にしようかと思ってんだ
2025/03/26(水) 15:45:05.17ID:EmvTYJRF0
>>323
全二重通信と半二重通信について調べてから出直せ
2025/03/26(水) 15:54:25.01ID:YvnB0W2J0
B650トマホのPCIeスロット4.0x2て何に使えばいいのか困る
2025/03/26(水) 16:10:00.43ID:RnKe0z5H0
Wi-Fiがどれだけ高速化しようとも安定性だけは有線に絶対勝てない
2025/03/26(水) 17:41:16.64ID:p/mI6JPb0
TUFは安くても生理的に無理だから困る
以前あまりのダサさに嫌気がさして売った
2025/03/26(水) 17:49:40.68ID:BleRqU6m0
>>313
エエエエエエ、もうトマホにしちゃったよ。
2025/03/26(水) 17:50:22.39ID:oxlvuAta0
>>323
遅延がどうのこうの言うようなタイプのオンラインゲームはたいていの場合は長時間一瞬も途切れることのない安定した通信も求められるので
そういうタイプのオンラインゲームは一生無線には不向き
そうでないタイプのオンラインゲームならだいぶ前からすでに無線で十分
330 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6dd8-29WZ)
垢版 |
2025/03/26(水) 17:58:24.51ID:TqW5+DU30
>>278
トマホ一択だろ
331Socket774 (ワッチョイ e2c8-W0As)
垢版 |
2025/03/26(水) 17:58:47.31ID:u4f07yPN0
>>275
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/1jjkrlt/comment/mjo5xdh/
https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/1in28ni/so_this_just_happened/
Asrockの報告事例の当事者の書き込み
この人によるとインストール前も最中も何もなく、焼けたときのソケット内の異物はCPUパッド以外なかったとのこと
There were no debris prior to install nor under install. The debris was simply the CPU disintegrating itself.
2025/03/26(水) 18:38:45.44ID:AgzR18Z10
見えない埃とかピン触って指紋付いたりとかでショートする事もあるからな
ピン触ってたのを何もしてないと答える人のが多いだろうしよくわからんよ
2025/03/26(水) 18:49:10.70ID:JTfq3Xif0
同様の症例が世界中で多発してるわけでもなし、原因も不明となれば
実は本人が何かやらかしたか単純に運が悪かったか
2025/03/26(水) 18:57:47.13ID:Zljo4/OM0
>>333
asrockのreddit見てる感じ
多発とは言わないまでもCPU自体のバッチ番号の傾向を挙げてる人もいるね
2025/03/26(水) 19:05:40.59ID:0MLO7eCM0
どこかの馬鹿が消費期限付きCPU出したせいで疑心暗鬼になるよね
2025/03/26(水) 19:06:07.92ID:vpKRMGw4d
ピンを触るなんて驕り高ぶり言語道断
だけど埃は怖いね
マザボCPUくらいは全裸風呂場でいいけど
グラボとか電源系はさすがに無理
2025/03/26(水) 19:16:27.64ID:fQmqQ5Vv0
>>325
PCI_E2はM2_3と共有やん
M2_3をx2にしてまで使いたいなら
USB 3.2 Gen 2x2
10GbEカード
速度半分になるけどNVMe SSD
338Socket774 (ワッチョイ 6e84-+QGy)
垢版 |
2025/03/26(水) 19:31:16.81ID:k7rwqtLn0
B850 AI TOP 個人的にドンピシャなんだけどでるんかな
339Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/26(水) 20:07:17.24ID:oZ0iQUu40
そういやこのスレに異物巻き込んでCPU設置した人居たな
あんなの普通ありえん、よっぽどの事やで
340Socket774 (ワッチョイ 060a-bZOK)
垢版 |
2025/03/26(水) 22:52:45.87ID:IhhhYPMe0
AI TOPって一般販売あんのか?
341Socket774 (ワッチョイ 19ab-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 23:04:29.21ID:FQAHcNEf0
尼のCFD直営で出てるな
342Socket774 (ワッチョイ 060a-bZOK)
垢版 |
2025/03/26(水) 23:12:22.27ID:IhhhYPMe0
こんくらいシンプルなMBかもっと出てほしい
343Socket774 (ワッチョイ 6e6f-JIbt)
垢版 |
2025/03/26(水) 23:13:49.37ID:OVApiRW70
MSIのマザー糞すぎるだろ
X870だけどデフォルトのBIOSで再起動する度に停まってたのが最新にしたら解消w
344Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/26(水) 23:31:04.44ID:kAeIzMde0
>>343
古いデフォルトBIOSなんぞ使ってるアンタが無能w
2025/03/26(水) 23:40:15.49ID:3HW0/x/l0
>>343
デフォルトのBIOSという認識がおかしい
2025/03/27(木) 00:12:28.08ID:B2KDkt+T0
>>327
セイバートゥースの頃はかっこよかったんだけどな
2025/03/27(木) 00:42:16.84ID:ipmOnyDu0
>>327
TUFはマザーのデザインは無骨で好きなんだが
ロゴのダサさが全てを台無しにしてる
2025/03/27(木) 00:51:27.92ID:+J6BDEvw0
ト、トランスフォームみたいで、ええやん…(震え
349Socket774 (オッペケ Srf1-vpRu)
垢版 |
2025/03/27(木) 01:51:10.41ID:eI3JgSsTr
  ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/03/27(木) 02:17:44.26ID:mXuZ02J+0
わざとチープにしてるまである
無骨なミリタリーイメージで良かったんや
351Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/27(木) 02:26:56.73ID:PEo+bfxz0
ノートパソコンが落しても壊れないとかならわかるけど
コンデンサの寿命長いのなんて他の会社も普通にミドル以上はそうなんだが
一応X570のチップセットファンはかなり頑丈だったようだけど
2025/03/27(木) 03:18:15.64ID:B2KDkt+T0
その点AMDは高位ほどドラゴンが輝いて豪華になるから羨ましい
2025/03/27(木) 03:42:32.44ID:yDHQiovY0
ドラゴンいらないんだけど、原口くらいいらない
354Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/27(木) 07:52:47.87ID:Ou8lK6ra0
初期のPassMarkテストで、Ryzen 5 9600がシングルコアおよびマルチコアテストでRyzen 5 9600Xと同等であることが明らかになりました
ttps://wccftech-com.translate.goog/early-passmark-test-reveals-ryzen-5-9600-is-on-par-with-the-ryzen-5-9600x/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
355Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/27(木) 08:50:01.58ID:Ou8lK6ra0
Ryzen搭載のミニPCで簡単に楽しめる生成AI画像アプリ「Amuse」!+少しLLM

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1672278.html
2025/03/27(木) 09:40:20.64ID:gjlattxX0
MSI X870E EDGE ti WIFIでrealtekのLANが100mbpsに固定されて何やっても変わらないんだけど、これ前からある不具合?
2025/03/27(木) 09:59:20.35ID:aUBp+Nkc0
ケーブル変えてみた?
PC側、対向機器どちらもオートネゴシエーションになってる?
オートネゴ失敗すると10Mbpsになるはずなんだが
2025/03/27(木) 10:00:31.24ID:aUBp+Nkc0
うちのX870E トマホークは問題なく5Gbpsリンクしてるよ
2025/03/27(木) 10:17:18.19ID:gjlattxX0
ケーブルは変えてないけど、昨日まで1Gbpsだったのが突然100Mbpsになったから驚いた
オートネゴも設定してリセット、ドライバ更新(MSIHP、最新版両方失敗)、再インストールしても100Mのままでどうしようもない
2025/03/27(木) 10:41:40.71ID:9LFNzA2H0
LANケーブル内部で断線した線によっては100Mbpsでリンクするようになる
大昔のLANケーブルのコネクタよく見ると4本しか芯線が無かったりする

まずはLANケーブル差し替え
2025/03/27(木) 10:52:58.91ID:aUBp+Nkc0
物理結線から確認してOS上の設定確認はその後っすよ
なので、ケーブル交換からやってみましょう
2025/03/27(木) 10:54:18.05ID:gjlattxX0
まさかいきなり断線する?
帰ったらやってみるか…ありがとう
2025/03/27(木) 10:55:05.19ID:n7SD8gAdr
コネクタにゴミが挟まってるとかね。
2025/03/27(木) 11:08:29.54ID:D7qaAOxcM
70TIと7800X3Dで組む予定で、ASRock B650 Steel Legend WiFiかASUS TUF GAMING B650-E WIFIにしようかと思ってるんだけど、ASRockあんまり良くないのかな??
2025/03/27(木) 11:11:16.30ID:UIZbJe0D0
フラットとか細線のLANケーブルは投げ捨てろ
2025/03/27(木) 11:29:53.86ID:gjlattxX0
フラットだめなん?全部フラットだけど
2025/03/27(木) 11:31:58.29ID:aUBp+Nkc0
フラットケーブルはノイズに弱いし耐久性も劣るよ
368Socket774 (ワッチョイ b17a-bZOK)
垢版 |
2025/03/27(木) 12:29:58.44ID:I5ZwHYdd0
>>356
X670E TOMAHAWK Wifiだけどたまに似たような症状でるな
うちの場合は再起動すればなおるから今のところ様子見してるけれど
369Socket774 (ワッチョイ b17a-bZOK)
垢版 |
2025/03/27(木) 12:31:12.33ID:I5ZwHYdd0
>>368
言葉足らずだったな
似たような=知らんうちに100Mbps上限になってる
2025/03/27(木) 12:40:45.45ID:VxDzj3muM
うちも部屋跨ぎのLAN配線にフラットケーブルを使っていて、
いつの間にか100M接続に落ちていた事があったよ。
ケーブルを新品に交換したら良くなった。
用途的に丸いのはかえってダメージが大きくなるんで、
消耗品と割り切っていくしかない。
無線には無線にふさわしい用途があるから、
有線で済ませられる用途は極力有線にしたいし。
371Socket774
垢版 |
2025/03/27(木) 12:40:53.23
このスレではKMS serverでwin11認証させるのはご法度?
372Socket774 (ワッチョイ 46b1-zqYk)
垢版 |
2025/03/27(木) 12:47:16.58ID:zZeqKZTR0
ただのスレチ
373Socket774
垢版 |
2025/03/27(木) 13:02:19.62
ならよかった
2025/03/27(木) 14:04:15.53ID:gjlattxX0
>>369
なるほど、少なくはないのか…?
とりあえずぶっとい6Aケーブルにしとこかな
2025/03/27(木) 14:15:27.25ID:9LFNzA2H0
マジか、5GbpsのLANだしハードウェア側の方になんかあるかもなんだな
うちもX870Eトマホで5Gbpsなんでちょっと気になる
まあ10Gネットワーク環境でLANカードさしててオンボードの方は使ってないから気付いてないだけかも
2025/03/27(木) 14:21:16.63ID:LzCaTJvW0
物理層でコネクタかケーブルに不具合があると100Mでリンクしちゃうことはあるよ
ケーブルを一度完全にはずして付け直すだけで治ることもあるし
リレークリーナーでコネクタを戦場すると治ることもあるし
そもそもコネクタが壊れててどうにもならない場合もある
2025/03/27(木) 14:29:14.02ID:jTOdpY5T0
>>356
Windowsのリンク速度は時々表示バグる
うちの10gbeNICも表示は2.5gになってるけど普通に10g出る
2025/03/27(木) 14:52:04.53ID:gjlattxX0
逐一Fast.comで速度確認はしてて、スマホでも確認したらそっちは400Mbps近かったから完全にPCの設定によるんだろうけどね
ドライバが2015年頃のに初期化したら一時は10Mbpsに固定されて笑った
ルータも変えて、OS再インストールしても直らないから消耗がすごいわ
多分言われた通りハード面なんだろうな
379Socket774
垢版 |
2025/03/27(木) 14:54:26.49
>>356
リンクに失敗してるんだろうから線の物理的品質だろうね
380Socket774 (ワッチョイ c6ac-BJ+z)
垢版 |
2025/03/27(木) 15:58:27.84ID:Q5EHEBBI0
フラットケーブルはキャスターで乗り越えられるから便利なんだよね!
2025/03/27(木) 16:27:19.06ID:9LFNzA2H0
>>380
それ絶対切れるやつ
オフィスで後から複合機を設置して有線LANをカーペットの真下に這わせてしまい
その間の通路日常的に台車通ってたらある日大騒ぎよ
2025/03/27(木) 16:53:53.77ID:0XJhCow50
そういうのは床下這わせないとな
OAタップとかの電気が流れるケーブルだと、下手すると火事になる
2025/03/27(木) 17:36:31.93ID:0ulrIaSH0
踏んでも大丈夫な様にフラットケーブルってあるんでしょ?って認識してる人、まあいるだろうな
2025/03/27(木) 17:42:26.50ID:UIZbJe0D0
そんな奴いるのか…
2025/03/27(木) 17:54:06.22ID:qS+DvrYO0
フラットで適当に床這わせて切れたら買い替えでいいじゃん
cat6aでもメーター200円ちょいなんだし
2025/03/27(木) 18:44:58.00ID:OFTSHIFq0
このスレのおかげでせっかく10G環境にしたのに
低速のHUBにつないでいたことに気付いた。
感謝。
2025/03/27(木) 18:47:37.77ID:gjlattxX0
いやいや…それほどでも
2025/03/27(木) 18:47:57.56ID:1wR79Gmw0
>>386
そういうことあるから、購入/設置後にスペック通りの性能が出ているかベンチマークソフトとかで確認するのって大事よね。
2025/03/27(木) 19:05:46.81ID:/Ejr1LuQ0
マザー入れ替える時カバー付けるのミスってピン20本ぐらい曲がった
死にたい
2025/03/27(木) 19:07:57.86ID:eWFSM0SJ0
つ [ダイソーの眼鏡の上から掛ける拡大鏡][精密ドライバー+]
2025/03/27(木) 19:57:38.40ID:XH19tpZo0
マザー入れ替えるときはCPU、下手すりゃCPUクーラーすらつけっぱなしではずすんや
2025/03/27(木) 20:07:15.07ID:Ss1I880b0
カバー付けのミスってことは慎重にやるしかないと思うんだが
393Socket774 (ワッチョイ 0644-bZOK)
垢版 |
2025/03/27(木) 20:09:49.12ID:j6NqgfFZ0
>>390
まち針でもよくない?
2025/03/27(木) 20:56:14.15ID:0RpPUEpg0
昔、ピン曲がりにはシャーペンの穴にピン刺して元に戻してた
2025/03/27(木) 22:21:16.85ID:NsgsCw4y0
PGAのときはそれで良かったけど、LGAのソケットのピン曲げると直すの無理じゃね
2025/03/27(木) 23:13:32.17ID:D6HGJvCz0
ぶきっちょな人には何を言っても無駄
2025/03/27(木) 23:32:03.93ID:8u+ot/+G0
なんか引っ張ると丸ごと折れるスッポンがAMDだとあるんでしょ
2025/03/27(木) 23:53:45.29ID:pX4LBCLn0
>>356だけど、LANケーブル新しいのに付け替えたらあっさり直ったよ
いやー感謝感激雨霰っす
こんな事もあるんやね
2025/03/28(金) 01:07:57.49ID:IiPYpFrS0
というか一番最初に疑うのはケーブルやろと
2025/03/28(金) 02:24:36.56ID:VkfDWKbE0
>>398
次からは初心者スレ行けよ
401Socket774
垢版 |
2025/03/28(金) 09:02:43.58
>>386
この書き込みで思い出した
自宅建てる時に宅内LAN組んであるんだが
これまでの1GbEから2.5GbEに刷新した時に
書斎(ルータ)からリビングへ壁配線で繋いでリビングに置いてあるNASにDirect接続させてちゃんとリンク速度出るかなとドキドキだった

今のところ必要性無いから10GbEにする時期が来るかは分からないけどその時は壁内配線総とっかえなんだよな
めんどくせー
2025/03/28(金) 09:13:09.12ID:TroHRasD0
ぶっちゃけ芯線8本あれば10Gbps通るやろの精神
5Eでも数mぐらいなら通るがおま環の範囲だろうなあ
どの長さまでいけるかはテストしてない

で、この辺はスレチだが結構ネットワーク周りは思わぬものと相性出たり壊れかけてる事があるので注意
403Socket774 (ワッチョイ 4211-wto3)
垢版 |
2025/03/28(金) 09:13:09.19ID:ozgVpX9e0
別室なら無線でええやん
2025/03/28(金) 09:45:36.09ID:lUvaahlk0
光ファイバーでやりたいね
2025/03/28(金) 11:41:11.23ID:KUZESRAV0
有線環境最高
2025/03/28(金) 13:37:56.29ID:vhSH5efg0
>>402
ケーブルの状況にもよるが実力で10G結構通ると思う
407Socket774
垢版 |
2025/03/28(金) 13:52:24.10
>>402
通るならありがたいなー
干渉要因だけだもんな
そん時はいつもより真剣にケーブル作ってみるかw
2025/03/28(金) 16:59:10.23ID:cPLnu0zF0
マザーRMAしようとしたら肝心のマニュアル無くて付属品が分からなくて代理店に問い合わせた
私ってほんとバカ
409Socket774 (ワッチョイ 4211-wto3)
垢版 |
2025/03/28(金) 17:14:59.73ID:ozgVpX9e0
マザーのマニュアルなんて大抵サイトにpdfで置いてあるだろ
2025/03/28(金) 17:16:32.34ID:cPLnu0zF0
>>409
人間焦るとそんなことは頭から抜けちゃうんですねぇ
411Socket774 (ワッチョイ 4211-wto3)
垢版 |
2025/03/28(金) 17:18:42.02ID:ozgVpX9e0
>>410
抜けるのは髪の毛だけにしとけ
まあこれからはマザー選定時に落としておくことをオススメする
2025/03/28(金) 17:50:17.11ID:dRQTQqrq0
ケーブル邪魔やから無線にしたいけど
Quest3が無線やからしない方いいんやろうな
2025/03/28(金) 18:55:10.73ID:Zydm62VB0
数字いい方が上だろと思ってCAT7買って
後からアースしないと逆に品質悪化する可能性あるって知って
CAT6Aに変えたら逆に1Mbps程度速度低下した
工場とかならともかく家庭内のノイズ程度なら関係なさそう
むしろCAT7の方がいいかもしれん
2025/03/28(金) 18:55:18.87ID:uIUqrL5S0
Quest3が無線なのと一体どういう関係が
無線の帯域が不安ならQuest3を5G帯にしてPCは2.4G帯を使えば良いんじゃない
2025/03/28(金) 19:12:03.17ID:dRQTQqrq0
Quest3を6Gで繋いでPCを5Ghzかw
416Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/28(金) 19:19:20.33ID:viPZEbPy0
ゲームで遊ぶなら「AMD Ryzen」「AMD Radeon」がイチオシ! 好みに合わせてカスタムできる高性能ゲーミングBTOパソコン大集合!

ttps://ascii.jp/elem/000/004/259/4259652/
417Socket774 (ワッチョイ 49ae-bZOK)
垢版 |
2025/03/28(金) 20:33:23.63ID:mf1HDwrv0
ゲームするのに50万前後のパソコン勧めてくるとかヤベーな
2025/03/28(金) 21:41:45.54ID:kucd5rfl0
98003d使うやつなんて5090使うだろ
2025/03/28(金) 21:44:48.67ID:lUvaahlk0
9800X3D使うやつは5080だろうな
9950X3D使うやつは5090だろうね
2025/03/28(金) 22:07:28.81ID:4FOh1nRH0
7950Xと4090を使い続けるよ。
2025/03/28(金) 22:49:39.97ID:calfl34t0
今のBTOの値段高すぎワロタ
ヘボメモリ
カスマザボ
クソ電源の癖にもっと良質で高価な奴でも自分で組めば10万以上安くなるのやばいな
2025/03/28(金) 23:19:53.93ID:PSZUMpbr0
CAT7とかいう規格ですらない規格
2025/03/28(金) 23:50:11.56ID:TzTsf3NX0
省エネの70tiっスよw
2025/03/29(土) 01:48:02.12ID:PH5qJUQKd
5090のBTOを850の電源売ってるのヤバすぎるw
2025/03/29(土) 01:51:28.15ID:xdIJDRcF0
LANケーブルと言えばあま刺しが気になる
根元までしっかり差し込んであるか両端ともチェックする
まぁ意味はないだろうが
2025/03/29(土) 08:43:20.19ID:v0ckPfrIH
>>421
BTOは表に出ないマザーメモリー電源SSDのグレード下げるからねえ
自分で組めないなら自作代行のが良さそうに思う
427Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 09:44:49.16ID:bXuOL6pA0
ギガバイトは、すべての B850 マザーボードに PCI-E 5.0 をサポートし、拡張カードと SSD に高帯域幅を提供します。
ttps://wccftech-com.translate.goog/gigabyte-is-offering-all-of-its-b850-motherboards-with-pci-e-5-0/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/03/29(土) 10:05:05.72ID:3kgOntY00
アマでB650のマザボ買ったら紙袋で来た
びっくりした
2025/03/29(土) 11:00:16.79ID:jAP00pP40
最近の尼は容赦なく紙袋だよな~。
そこらへん気にする人は、素直にPCパーツショップ系通販で買ったほうがいいね。
2025/03/29(土) 11:08:04.35ID:SnXN933N0
緩衝材としてはパッケージで充分だから紙袋でも気にならない
でもパッケージに伝票直貼りは周りに何買ったか丸見えで嫌だから紙袋は重要
だから小物類も一緒に注文してまとめるのに必ず紙袋が必要な状態にしてる
2025/03/29(土) 11:16:32.71ID:n2epUmvO0
紙袋のほうが効率的なんだよな
2025/03/29(土) 12:35:35.27ID:y/JAWGHP0
紙袋で配送がイヤだからアマ以外で買うようになった
2025/03/29(土) 12:37:05.78ID:SPoOZq200
マザーは紙袋なしでもいいかな私は
2025/03/29(土) 12:59:21.06ID:wFxQJH2Id
850は流石にあかんやろ
自分でPLとかUV設定する自作民ならともかくBTO民に売る場合は
2025/03/29(土) 13:00:30.73ID:wFxQJH2Id
精密機器はさすがに紙袋は嫌だなぁ
大丈夫とは言っても
1m位の高さから優しく投げるとかはあるだろうし
436Socket774 (ワッチョイ c208-BJ+z)
垢版 |
2025/03/29(土) 13:03:10.47ID:OndV49d20
もはやアリエクの方が梱包丁寧だった
2025/03/29(土) 13:05:54.29ID:y1N/Hyc40
アリで買ったマザーが鼠色のビニール袋に入って届いたのに比べればアマから紙袋で届いたとかまだマシじゃん
438Socket774 (ワッチョイ 6299-29WZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 13:34:13.33ID:dfCwUK1c0
9800X3DのRTX4090だな

最近は尼でPCパーツは一切買わないな
梱包が糞すぎて話しにならん
下手するとアリエクの中華業者より梱包クオリティが低い
2025/03/29(土) 13:38:01.06ID:GfkuUP7m0
アリエク業者は運送業者を信用できない
日アマは運送業者を信用している
と言うことでしょ
440Socket774 (ワッチョイ 4211-wto3)
垢版 |
2025/03/29(土) 13:48:57.16ID:NvmxqWQd0
最近は置き配を狙ったカラスが出没するからな
段ボールなら中身の箱までは被害に遭わないかもしれないが、
紙袋だと本体の箱が破られるかもしれん
441Socket774 (ワッチョイ 6299-29WZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 13:55:25.14ID:dfCwUK1c0
配送も尼だと梱包も配送も信用出来ないw
2025/03/29(土) 15:18:48.62ID:SPoOZq200
朝4時半の時間指定便利だけどな
443Socket774 (ワッチョイ c6fd-mAx+)
垢版 |
2025/03/29(土) 15:44:42.56ID:QEnOCEzp0
4時半指定って実際は何時頃に来るの?
444Socket774 (ワッチョイ 19fc-BJ+z)
垢版 |
2025/03/29(土) 15:50:51.14ID:xEG/afeW0
壊れなきゃいーんだよ安いしな
2025/03/29(土) 15:51:31.41ID:i3nFwBiUM
紙袋ならまだマシだよ
クラーケンエリート買ったら裸で来たわ
お前これいくらすると思ってんだよ
2025/03/29(土) 15:54:50.70ID:G0WXg8TH0
逆に紙袋にすら入れない事で安物と見せかけ置き配盗難を防ぐ高度な情報戦かもしれない
447Socket774 (ワッチョイ 6588-RUdj)
垢版 |
2025/03/29(土) 15:56:05.03ID:6rn1HAGo0
そのくせ麺つゆは一本でも段ボールの謎
448Socket774 (ワッチョイ 19fc-BJ+z)
垢版 |
2025/03/29(土) 15:56:24.99ID:xEG/afeW0
>>445
裸はやばいな
付属品何もなしでラジエーターとかフィン潰れまくるだろ配達のおっさん直接持つから
449Socket774 (ワッチョイ c6fd-mAx+)
垢版 |
2025/03/29(土) 16:08:10.73ID:QEnOCEzp0
食品は別扱い
2025/03/29(土) 16:15:30.23ID:4YThDqXC0
つまりめんつゆも一緒に買えば良いんだ
2025/03/29(土) 16:19:29.78ID:SPoOZq200
アメリカから届いた
Quakeは裸で届いてびっくりしたことある
452Socket774 (ワッチョイ 2e62-3uzD)
垢版 |
2025/03/29(土) 16:38:14.24ID:VptasBM60
>>446
グラボは最低でも2万以上確定だし箱ごと持ってって中古で売れるから
金が落ちてるようなもん
2025/03/29(土) 17:16:13.65ID:SPoOZq200
のり弁が500円だからねえ
無理だと思われ
454Socket774 (ワッチョイ 623d-29WZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 19:06:06.37ID:n/sXgUro0
>>450
高確率で別梱包で来る
2025/03/29(土) 19:21:54.48ID:Uiv7IjKz0
ギガのX670 AORUS ELITE AX(rev1.2)なんだけど、e無しの670なのに9070無印がx16 5.0で動作したんだけど問題ないんかな?
BIOSのPCIEX16 Slot Link Speedの選択子になぜかgen5がずっとあったんで、GPU変えたついでにgen5選んでみたらなんでかgen5で動いてるぽい。cpuzやgpuzでx16 5.0となってる。
マニュアルではgen5.0なのはM.2のみに見えるんだけど。
2025/03/29(土) 19:30:15.33ID:8qN2bENa0
AM4のGen4とGen3の時も似たようなことあったな
457Socket774 (ワッチョイ c552-29WZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 19:32:23.48ID:eI3ZnLeI0
いつぞやのb450でbiosによって4.0が使えたみたいな感じかねぇ
不具合なければそのまま使ってみれば?
2025/03/29(土) 20:02:13.64ID:Uiv7IjKz0
AM4でもおんなじ様なことあったんのですね
しばらくこのまま使ってみる
上位ママンのBIOSそのまま流用しているんかしら
459Socket774 (ワッチョイ 49ae-bZOK)
垢版 |
2025/03/29(土) 20:10:39.63ID:3u7JFaGf0
使えるなら問題ないだろ
どのみちグラボだと5.0も4.0も大して変わらんし
2025/03/29(土) 20:14:55.27ID:1C4KY3Z30
ラッキーだったね
でもいずれ対策されそう
461Socket774 (ワッチョイ c552-29WZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 20:16:24.40ID:eI3ZnLeI0
確かあの時はamdのagesaの関係じゃなかったかな?
メーカー問わずそのagesaのbiosは4.0使えたと思う
ギガのだけなのかわからないけど、もしかしたらbios up時に修正入るかもね
2025/03/29(土) 20:21:32.26ID:AoOwqTHv0
うちはASUSのPRIME X670-P買ったが添付の紙が入ってたぞ
https://i.imgur.com/EYA437e.jpeg
PCIEx16は5.0x16で動くらしい
X670Eとはいったい
463Socket774 (ワッチョイ 49ae-bZOK)
垢版 |
2025/03/29(土) 20:24:17.05ID:3u7JFaGf0
まあ向こうの製品はサイレントアップデートで仕様変更とか当たり前だからな
2025/03/29(土) 20:41:14.24ID:/v+XrBoD0
つまりギガは正直者
2025/03/29(土) 20:52:56.05ID:kM3xG9sY0
現状のグラボだと恩恵ないからね
将来に期待というところか
466Socket774 (ワッチョイ c552-29WZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 21:01:10.55ID:eI3ZnLeI0
9000/7000
5.0/4.0
だから9000番台付けた時だけ5.0駆動なのかな
2025/03/29(土) 21:39:54.16ID:oJL0Q9jB0
X670(Eなし)はAMD公式にはPCIe5.0をサポートしないが各メーカが有効にする分にはOKという扱いのはず。
もちろんメーカは不良率があがって利益が減る可能性は考慮の上で有効にするかどうかを選択する。
出荷された製品で有効になっているのならばメーカ独自のテストで問題ないことが確認された個体なので使っても問題ない。
2025/03/29(土) 22:31:28.28ID:Zs/umqzQr
グラボなんかは箱だけでも高価で取引されてるから箱も商品価値の一部なんだよ
2025/03/29(土) 22:39:22.21ID:Uiv7IjKz0
そうなんけ、X670とX670Eって結構値段違わんかったっけ
>>462さんも言っとるが、X670Eとはいったい
2025/03/29(土) 22:59:28.72ID:oL74DwRO0
B850で4m.2とGPUのpcie5が排他じゃないやつ探してるんだが、探し方がわからん
一個ずつ見てくしかないんか
2025/03/29(土) 23:01:07.13ID:oL74DwRO0
>>470
変な4が入った
m.2ね
2025/03/29(土) 23:09:48.37ID:8qN2bENa0
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NQHkDEcgDPm34Mns3C93K6SJoBnua-x9O-y_6hv8sPs/edit#gid=513674149
B850のタブで一番右の"Lane-sharing, bifurcation, and other notes"のところに排他書いてる、念のため公式での確認も必要だろうけど
B850だと排他なのは極一部だけだな
2025/03/29(土) 23:14:07.77ID:0dF+dtPr0
変なこと悩み出すとキリがないから870eか670e買えば精神によい
2025/03/29(土) 23:14:57.00ID:AoOwqTHv0
見たかんじメインのPCIEx16とM2が排他仕様の奴なさそうだけど
2025/03/29(土) 23:19:52.12ID:8qN2bENa0
Gen5x16が排他な特殊仕様になってんのはROG STRIX B850-E WIFIくらいか
476Socket774 (JP 0H7d-TFCc)
垢版 |
2025/03/29(土) 23:23:37.24ID:qHy/nMvaH
7950X3D+5090+X670E PG lightningを9950X3D+5090でGODLIKEに変えるメリットある?
2025/03/29(土) 23:27:43.46ID:yI0THaGu0
B850は基本的にPCIE5.0排他にならないはず
排他になるのはUSB4付いてる奴だからX870系
全部調べた訳じゃないけどUSB4付いてなければ多分大丈夫
2025/03/29(土) 23:55:59.83ID:4rv6X+2yd
>>476
ない
479Socket774 (ワッチョイ 5fae-EOa5)
垢版 |
2025/03/30(日) 00:21:42.79ID:zZynTIYR0
GODLIKEって25万もするのか
大して性能上がるわけでもないのにこんなの買う奴もいるんだな
2025/03/30(日) 00:25:50.34ID:R/XH7Hp90
それは親が金持ちのニート向けや
2025/03/30(日) 00:31:29.21ID:V5KFwG0C0
4桁エンズヌヲ様の節税アイテムじゃないかな
2025/03/30(日) 00:34:53.99ID:rZYhM2jr0
変えるメリットがあるかどうかもわからんのに25万出してくれる奴向けなんや
483Socket774 (JP 0H43-Nw37)
垢版 |
2025/03/30(日) 00:57:25.87ID:2WRaqQPAH
>>479
10GLANをカードで今使ってるからGODLIKEにしたらカード要らなくなる
2025/03/30(日) 00:59:43.93ID:gT7elI7Y0
>>483
これなんとかして欲しいんだよな
最安でproartだっけ?
485Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/03/30(日) 02:13:55.32ID:FmgU9VgK0
ASUSのフラッグシップAM5マザーボード、ROG Crosshair X870E Extremeの写真が公開された

https://wccftech-com.translate.goog/asus-flagship-am5-motherboard-rog-crosshair-x870e-extreme-pictured/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
486Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/03/30(日) 02:17:43.12ID:FmgU9VgK0
ROG X870E Crosshair Extreme は 1,000 ドルをはるかに超える高額になると予想されます。
大型 LCD を含む派手なディスプレイが付属、10GbE および 5GbE LAN ポート
https://wccftech-com.translate.goog/asus-flagship-am5-motherboard-rog-crosshair-x870e-extreme-pictured/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
487Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/03/30(日) 02:20:10.02ID:FmgU9VgK0
MSI、AM5 CPU 向けハイエンド MPG B850I EDGE TI WIFI Mini-ITX マザーボードを準備 – 11 VRM フェーズ、WIFI7 付き 5GbE LAN

https://wccftech-com.translate.goog/msi-mpg-b850i-edge-ti-wifi-mini-itx-motherboard-am5-cpus-11-phases-5gbe-wifi7/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
488Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/03/30(日) 02:38:34.09ID:FmgU9VgK0
>>476
X870E GODLIKE買う金あるなら、ROG Crosshair X870E Extremeのが良いでw
2025/03/30(日) 02:43:25.50ID:PAqKCDtm0
10Gカード単体なら蟻の2000円ちょいので十分なんだけどグラボやら配線に悪影響出るのよね
X870Eトマホだけど2番目のスロットだとグラボべったんこ、3番目はPCI-e補助コネクタと干渉して刺さらなくなる
2025/03/30(日) 02:52:42.85ID:T670ntv+0
光10Gでも2Gbpsくらいしか出なくない?
10GNASないならいらんでしょ
2025/03/30(日) 03:48:43.54ID:65annhBz0
>>485
PCIeスロ2つだけなのか、じゃあApexのが良いかなー
492Socket774 (ワッチョイ ff69-cSj+)
垢版 |
2025/03/30(日) 04:38:47.86ID:ky6EOu0B0
10G契約でもそこまで速度出ないから5GLANのマザーでいいでしょ
俺が今使ってるX870のが5G搭載
光は1G契約だけどw
2025/03/30(日) 04:52:54.07ID:e9N4EF9X0
X870E CARBON WIFIのSATAホットスワップ対応してないのかよ
いまどきのケースは拡張ベイすらないからしゃーないか
HotSwap!試してみるか
494Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/03/30(日) 07:33:07.32ID:O2J/iU+o0
もともとSATAはホットスワップ対応してないだろ?
ホットスワップ可能なeSATAってのがあったが、USBに負けたな
2025/03/30(日) 07:52:54.60ID:m7UoLujJ0
extremeはeuの価格からすると$899か$999のどっちかで1000なんて超えないと思うよ
APEXよりちょい遅れて発売みたい
2025/03/30(日) 07:54:28.78ID:m7UoLujJ0
wccfも例の人も使えないわ
2025/03/30(日) 07:56:08.00ID:m7UoLujJ0
VAT省いてEUR 909.08ね
2025/03/30(日) 07:56:51.52ID:m7UoLujJ0
多分前と同じ999かな
2025/03/30(日) 09:00:49.17ID:ri9kXFlq0
背面コネクタ使用者いる?
使用感教えてほしい
配線スッキリさせたいけど品数が少なすぎて買ってもいいのか悩む
2025/03/30(日) 09:09:43.66ID:LxPMys2ld
よくストラップで綺麗にまとめてる奴居るけど電源ずいぶんスッキリしたよな
CPUと24ピンとグラボだけだからまとめる必要ないんだけど
2025/03/30(日) 09:14:10.00ID:+67KV9ao0
検討した時にケースに組み込まない箱上設置状態での動作確認がしづらいことに気付いて諦めた
2025/03/30(日) 09:38:47.76ID:FKVDTeAY0
さすがに899はなくて999か1099のどちらかになるか
>>501
確かに
2025/03/30(日) 10:30:33.28ID:bN/K4z/U0
背面はケースに依存するよね
そこらのATXケースだとただでさえ蓋閉まるかギリギリなのにコネクタ類差したら絶対閉まらん
504Socket774 (ワッチョイ df06-xSZ1)
垢版 |
2025/03/30(日) 10:32:19.65ID:DOcuxXss0
そうなると対応ケースに買い替えて余ったケースにマザボが生えて〜以下無限ループ
2025/03/30(日) 10:42:02.06ID:I8Aw3eHq0
見た目でギガのStealthにしようかと思ったけど割高感しゅごい
2025/03/30(日) 10:46:20.16ID:mMohp8mT0
2チャンバーピラーレスのケースと相性良さそうだけど優先順位低くて気がついたら背面非対応ケース買ってた
507Socket774 (ワッチョイ df06-xSZ1)
垢版 |
2025/03/30(日) 11:03:02.16ID:DOcuxXss0
ピラーレスってケースの剛性どうなの
今まで鉄板オンリーだから中身見えるのは憧れだけど
HDDやらの振動でカタカタしそうで躊躇してしまう
2025/03/30(日) 11:11:59.92ID:jn/032uz0
今時HDD積む人少ないから考えられていないんじゃないの知らんけど
2025/03/30(日) 11:14:15.29ID:+Vc4uS2O0
HDD使う人はHDDベイがあるケース使うからヘーキ理論か。
2025/03/30(日) 11:16:57.37ID:m93t2Gtd0
HDDとか魅せるパーツではないしな
異論は認める
2025/03/30(日) 11:19:24.40ID:RCLECm7Z0
それより排熱に制限ある感じ
ガラスならよりしっかり考えないといかん
モンハンベンチで爆発したみたいな話もあるしw
512Socket774 (ワッチョイ 5fc0-xSZ1)
垢版 |
2025/03/30(日) 11:20:09.27ID:zqbseoGn0
HDD付けると背面のケーブルマネジメントするのが面倒になるし、外付けで使うかM.2 SSDの大容量使うだけ
513Socket774 (ワッチョイ df06-xSZ1)
垢版 |
2025/03/30(日) 11:21:54.45ID:DOcuxXss0
へぇー調べたら高負荷かけると粉々になるんだね
延々とエンコとか無理そう
2025/03/30(日) 11:25:17.37ID:bN/K4z/U0
ほとんどがデータ保存用だからUSBで外付けしてろ精神
内蔵するメリットもそんな無い むしろ無駄に電源付けっぱで寿命縮めてるまである
未だに組み込もうとしてるのはもはやオカルトの世界
2025/03/30(日) 11:30:39.60ID:mMohp8mT0
ピラーレスでも2チャンバーのクソデカケース選べば行けるんじゃね
何台HDD積む気か知らんけど
516Socket774 (ワッチョイ df06-xSZ1)
垢版 |
2025/03/30(日) 11:41:21.23ID:DOcuxXss0
時代は完全にNvmeSSDなのね
大型空冷やグラボ付けた後だとSATAの方がアクセスしやすいし交換がラクだったんだけど
2.5SSD×1と8THDD×3で動画編集用に使ってて
お店のデモ機が年々オシャレな感じになってるから気になっていたんだが本格的に全組しないといけないな
2025/03/30(日) 11:54:27.85ID:mxTCKnOp0
主流はm.2のNVMeだけど
大量のファイル転送を多用する用途でもなければ2.5インチのSATA SSDと比べて実用上は劇的な差がある訳でもないし
あとから交換するのが面倒ってのもあるので
無理に世の主流に従わなくても自分の都合で最適なものを選べばいい
2025/03/30(日) 12:19:12.41ID:zUaJ95im0
PCの使い方によるけどHDD1個は欲しいよなぁ
今24TBでも5万しないから
ほんとに1台でいいんだけど
2025/03/30(日) 12:22:51.62ID:B4UMUV9z0
>>472
ありがとう、超助かった
このスプレッドシート見つけられなかった

安価つけられんけど、他の人ありがとう
2025/03/30(日) 12:37:03.41ID:wJgvTdKL0
ピラーレスケースでも数台なら2.5/3.5インチストレージ置くとこあるでしょ
521Socket774 (ワッチョイ 5fae-EOa5)
垢版 |
2025/03/30(日) 12:49:18.88ID:zZynTIYR0
>>516
別に速度そこまで気にせんかったらSATAでも十分だぞ
m.2SSDの一番良い所はケーブルが減ってケース内がスッキリするところ
ピラーレスみたいな中身見えるケース使うつもりなら尚更
デメリットはご指摘の通りアクセスの悪さ
大型空冷の場合ハイエンドマザーでもない限りグラボ外すにも苦労するからな
2025/03/30(日) 13:12:18.39ID:+67KV9ao0
新品でまともなSATA SSDが売られなくなったから移ってるだけな面が多い
特に2TB以上のまともなTLC SATAになると鯖向けくらいで極端な高価になるので選択肢がない
523Socket774 (ワッチョイ 5ff0-FRHN)
垢版 |
2025/03/30(日) 13:31:11.63ID:4BtvtCww0
>>518
だからNASなんだよ
HDD使ってるやつなら別にいいがSSDの連中がHDD使うとモーター音が気になるようになる
LAN接続なら遠くに於けるからモータ音は気にしなくていい
524Socket774 (ワッチョイ 5ff0-FRHN)
垢版 |
2025/03/30(日) 13:33:55.89ID:4BtvtCww0
中身スカスカなら本来小さくならないと意味がないんだけど
今はスカスカなのにピラーレスだから困ったものだ
2025/03/30(日) 13:51:27.68ID:6oOzwwZ20
小さいケース買えばいいだろ
2025/03/30(日) 13:55:52.38ID:V5KFwG0C0
保存食とか詰めるダ
527Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/03/30(日) 13:56:48.13ID:O2J/iU+o0
今どきHDDのモーター音なんて聞こえないぞ
アクセス音はするがな
それよりも電源・CPU・GPU・ケースのファンの方がよっぽど騒音源になる
2025/03/30(日) 13:57:21.67ID:wJgvTdKL0
魅せるのだけが目的なのに本来も何も無いだろ
2025/03/30(日) 14:03:17.43ID:mMohp8mT0
HDDを見せれば良くね?
2025/03/30(日) 14:04:08.40ID:WIKhyzF50
それは見せるもんじゃなくね?
いやかっこよくできればいいけど
2025/03/30(日) 14:15:09.18ID:mMohp8mT0
なんかケーススレになりそうだけど昔IBMのケースで内蔵までカコイイのあった気がした(何とか10みたいな名前だったような)
あと2インチの速い奴(名前忘れた)で、HDDなのにヒートシンクついてる奴はバエるかもわからんと思った記憶。今もう無さそうだけども
まあHDD本体にチカチカ光るLEDとか無いもんなあ
2025/03/30(日) 14:26:11.43ID:mMohp8mT0
BMW Thermltake Level 10 だった
1文字も掠ってなかった上にHDD見えてなかった
ゴミカス見てえなスレ汚ししてすまんセン…

一応これだった
https://i.gzn.jp/img/2009/03/10/bmw_level10/001.jpg
533Socket774 (ワッチョイ 7f49-xSZ1)
垢版 |
2025/03/30(日) 15:56:33.21ID:i5bGT2PQ0
リアンリーだとHDDは2台だな
O11 VISION COMPACTとかの小さいサイズのピラーレスケースとかだとHDD搭載するとマウントも外せないので空間を占領する。
繋げるケーブル類が硬いとまじでケーブルマネジメントが糞ほど面倒だよ

デカいピラーレスケースで電源のケーブルが柔いのだったらHDD付けるのは苦ではない
2025/03/30(日) 16:12:20.24ID:T670ntv+0
並べてVLSのフタみたいに見せられればいいんだろうけどなあ
2025/03/30(日) 16:27:53.20ID:HmbPZRcb0
うちのケースはHDDめっちゃ共振してクソうるさい
手でHDDとケース部分の固定されている所を浮かせるとピタッと止まるのに
2025/03/30(日) 16:31:48.11ID:4Yx/22a20
共振するとこにゴムでもはさめばよかろ ホムセンいってこい
2025/03/30(日) 16:50:56.41ID:T670ntv+0
>>535
昔はそれ用にアイネックスあたりからゴムワッシャーつきのネジとか売ってた気がする
今もあるのか知らんけど
2025/03/30(日) 16:55:14.11ID:PTDy5ALo0
ケースによっては専用の防振ワッシャー使ってるくせに部品供給されていないのが厄介だな
2025/03/30(日) 16:55:59.29ID:u77jgTEV0
Define R5を10年使っててHDD8台入れられるんだけど結局1台から増える事は無く、今後も恐らく増えない
別にHDD搭載数目当てで買った訳でもないからいいけど固定用のネジもその分無駄に入ってる割に2台目のフロントファン用のネジは入ってないのに最近気付いて何とも言えない気持ちになった
2025/03/30(日) 18:10:33.61ID:e9N4EF9X0
>>494
前使ってたASUSのマザボはBIOSでポート毎にホットスワップの設定できた
MSIも以前のマザボはできてたようだけど時代の流れやね
2025/03/30(日) 18:29:54.98ID:82XpanlO0
うちにもお古のDefine R5あるわ今はマザーにsataも少ないし
拡張カード付けてまで5インチベイやHDD大量に積むとかありえんよね
2025/03/30(日) 18:33:48.81ID:RCLECm7Z0
>>535
やめるんだ
どうせ静かにしても別の音が気になりだす
2025/03/30(日) 18:36:26.24ID:2uRU95Uc0
>>542
マジレスすると、HDD収まれば満足できるかもしれんやん
2025/03/30(日) 18:59:54.73ID:e9N4EF9X0
バックアップにNASも使ってるんだけど
ホットスワップベイはHDD個別に電源オンオフできてサクッと外すこともできるから
たまに使うHDDを刺しておいて使うときだけ電源入れるとか
落雷やランサムウェア対策の第二バックアップ用に使い勝手がいい(バックアップしたら外す)
2025/03/30(日) 19:07:17.93ID:ksbFt4p10
デカいケースだけどHDD置く場所なかったから3Dプリンタでラック作って置けるようにした
2025/03/30(日) 19:27:00.66ID:WWykXhnTH
>>545
写真うp
2025/03/30(日) 20:26:14.51ID:ksbFt4p10
>>546
https://i.imgur.com/QV3i5qP.jpeg
右下のやつね
電源ケーブルの長さ足りなくて届くまで1つ放ってあるのは許して
2025/03/30(日) 20:31:52.63ID:tRLgzteH0
すげーw
2025/03/30(日) 20:32:14.43ID:KBRfFHq80
カッコイイw
2025/03/30(日) 20:36:34.95ID:V5KFwG0C0
1個たのむ(違う
2025/03/30(日) 20:39:00.07ID:PAqKCDtm0
その類はaliにいっぱいあるぞ
2025/03/30(日) 21:21:46.50ID:e9N4EF9X0
最近のケースはHDDに風当たらないから
こういうのあればいいのにって思ってた
2025/03/30(日) 21:31:39.40ID:6nTGVgtWd
>>545
データだけ売るかDMMに出品してくれ
2025/03/30(日) 21:34:50.93ID:ymL+SCeT0
B850m slでゲームやってるとゲームが画面だけフリーズするんだけど原因はなんだろう。マザボ変えたときからだから多分biosイジれば直りそうなんだけど
Windows11以前のゲームやってる時だけ?に発生してると思うんだけど画面が動かなくなって、でも操作は受け付けてるらしく裏でカーソル移動とかの音はするんだよね
2025/03/30(日) 21:45:34.20ID:e+6096lM0
なんじゃいな
2025/03/30(日) 21:50:24.57ID:x/VKXqeH0
裸族のビキニじゃあかんかったんか!
2025/03/30(日) 21:53:51.39ID:mMohp8mT0
>>547
売れそう
2025/03/30(日) 21:55:35.55ID:1nDRuc7V0
>>547
いいじゃん
2025/03/30(日) 22:15:42.81ID:gT7elI7Y0
>>490
うちの回線は6〜8gbpsでるから要ります
560Socket774 (オッペケ Sr33-7IvW)
垢版 |
2025/03/31(月) 00:19:09.51ID:7tE0f7wvr
                   |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l   アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
561Socket774 (ワッチョイ ff62-kVuH)
垢版 |
2025/03/31(月) 01:44:18.12ID:XzX7ZQlC0
>>547
SATAの電源ケーブルをこういう風につけてるとHDD側の端子が折れて接触悪くなる事あるから気を付けろ
あとこういうの自作するならその長さを重視して調整するべき
2025/03/31(月) 06:09:06.14ID:znsY05rY0
>>559
んで実際にSteamのサーバーからのダウンロードとかでそんくらい出るわけ?
2025/03/31(月) 06:44:30.54ID:D1GpaQLi0
最近のHDDはキュイーンってモーター音ないのかな?
コスパは枯れてる奴だから安いしな
あってもいいかもな
2025/03/31(月) 07:31:11.54ID:mWkwmE750
何でstram?あれはサーバー側重くてでないか
わざわざ韓国とか空いてるサーバー所探すくらいには混んでる
2025/03/31(月) 07:40:44.67ID:znsY05rY0
それくらいしかそんなに広帯域で通信する用途ないじゃん
2025/03/31(月) 07:54:22.77ID:mWkwmE750
綴り間違ってら
でもダウソはどちらかと言うと相手側の帯域が先に尽きるからね。なんか個性的なP2Pなら知らんけど
だから知らんけどマザボの10Gとか家内LANの茄子とかしか意味ない気がするよ
それも小規模ならUSB4の外付けSSDで良くねってなっちゃうし
その辺のカタログスペックをすごく気にするコピペ貼りの人とか居たけどほとんどの人には関係ない理屈になるじゃんだよ
2025/03/31(月) 11:58:46.38ID:k1/ztLbG0
契約回線1gbでもなんも不自由ないから10gbは何の用途でやってるのかは気になる
568Socket774
垢版 |
2025/03/31(月) 12:06:22.59
>>567
自宅に常時稼働してるPCが10台あったらひとりあたりの速度は君と同じになる
2025/03/31(月) 12:07:53.08ID:k1/ztLbG0
>>568
自宅サーバー向けか
やっぱり普通の運用じゃないのね
570Socket774 (ワッチョイ ff62-kVuH)
垢版 |
2025/03/31(月) 12:10:12.18ID:XzX7ZQlC0
steamでゲームダウンロードする時半日かかったりするのだるいやん
2025/03/31(月) 12:11:03.55ID:E300TqS50
>>562
steam使わんけどhugging faceでは普通に5GBps前後出てるなあ
人の回線にケチつけてないで自分とこ改善しなよ
2025/03/31(月) 12:13:39.46ID:+rc71Ed/0
>>570
1Gbps出れば100GBのゲームデータのダウンロードでも20分もかからんけどどんな巨大なゲームの話だ
2025/03/31(月) 12:14:00.44ID:anCL0Dan0
4K60fps配信・視聴で12Gbps必要

ではなくて動画として圧縮されるから20Mbpsくらいなんだよな

逆に12Gbpsあれば非圧縮でいけるってことか
2025/03/31(月) 12:14:17.16ID:mWkwmE750
>>570
予約してプリダウソするんだ
2025/03/31(月) 12:15:34.22ID:kF/t/hd80
賃貸マンションでVDSLの俺に隙はない(最大速度100mbps)

国で規制しろこの規格
2025/03/31(月) 12:17:07.43ID:9Y6d/iyO0
自宅NASや他のPCも全て10GでSSDNASとのファイルやり取りだと余裕で張り付く
ここはおま環だけどクラウドでのファイルやり取りでも3Gbpsぐらいは出てる
2025/03/31(月) 12:20:55.15ID:/Y7Ti88ir
>>567
新しいもの使ってみたいじゃん?
みたいな。
578Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/03/31(月) 12:22:07.04ID:awrKfbtr0
AMD Ryzen 9 9950X3D の故障が初めて発見される: ASRock マザーボードで使用後 9 日以内に CPU が故障
https://wccftech-com.translate.goog/ryzen-9-9950x3d-dead-on-asrock-x870-motherboard/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

2025年これまでに100件を超えるRyzen 7 9800X3Dの故障が報告されており、そのほとんどはASRockマザーボードで、CPUが1時間も動作しないケースもあった。
https://wccftech-com.translate.goog/over-100-dead-ryzen-7-9800x3d-cases-have-been-reported-till-now-mostly-on-asrock-motherboards/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/03/31(月) 12:35:00.31ID:9Y6d/iyO0
>>575
賃貸なら引っ越せるやん
分譲マンションでVDSLの逃げれん奴も居るぞ
ジジババが仕切ってる組合で光ファイバーなんて理解されるわけもなく
2025/03/31(月) 12:40:22.07ID:y3rwMqG60
>>579
建物まではタダで引いてくれるのにな
2025/03/31(月) 12:40:57.94ID:SZE/nc410
不具合があったとしてもしょうがないと思うけどカスロックの広報みたいなバカが問題大きくするんだよな
2025/03/31(月) 12:50:56.96ID:Fscg24SG0
>>580
建物内の配線がメタル線のみなら厳しいよね
全部屋までLANもしくは光回線引っ張るには膨大な費用掛かりそうだし
2025/03/31(月) 12:55:43.08ID:Fscg24SG0
>>575
うちもVDSLだけどau光のg−fastという
下り664Mbps/上り166Mbpsになってマシになった
2025/03/31(月) 13:03:40.38ID:y3rwMqG60
>>582
うちがオーナーの賃貸は各部屋のベランダまでフレッツとコミュファとケーブルTV来てる
正確には建物の分配器までうちが設置(無料)し住人が選べるようにしてて入退去繰り返すうちに各部屋のベランダまでケーブルが延伸された
外壁這わせるならイケるんじゃないの?
585Socket774 (オッペケ Sr33-7IvW)
垢版 |
2025/03/31(月) 13:09:59.81ID:7tE0f7wvr
X3Dを焼き尽くすカスロック!!
2025/03/31(月) 13:23:29.72ID:WcZ3gJGRM
>>584
見た目が悪いで外回しは許可しないとこもあるでな
2025/03/31(月) 13:41:18.99ID:xnqkPmy50
アスロに集中してるのは騎士の部屋が汚いのが原因らしいから濡れ衣だぞ
2025/03/31(月) 14:34:26.41ID:9urj5UE00
>>582
別に全部屋に引いてもらう必要なくて、戸建プラン申し込んで部屋まで光回線引いてもらえばいい
実際、うちがそうしてる
2025/03/31(月) 14:37:58.92ID:K5F+yCs/0
NTTのVDSLは順次マイグレーションされるけどマンションが自分で入れたものはって事か
姉歯するしかないな
590Socket774 (ワッチョイ df4c-Skjt)
垢版 |
2025/03/31(月) 14:52:58.25ID:AJi3Hy8M0
一軒家で家族5人で回線使うと10Gないとな
2025/03/31(月) 14:58:27.36ID:aD2O4+7x0
近所に格安でwifi貸すとかいう商売があるらしい()
2025/03/31(月) 15:05:08.86ID:aeMsLYfCd
それ出来るな!
俺んちは2005年から光入れてるけどその頃はWi-Fiほとんど拾わなかったが今携帯で設定する時20件ほど拾うからほとんど光使ってるだろ
民放が廃れてきてるの分かるw
2025/03/31(月) 15:30:45.01ID:Qqg6iNts0
>>591
割と昔からあるよな
無線LANが流行り出したころからw
2025/03/31(月) 15:31:32.96ID:EXt8Hwhu0
>>588
今ってNUROもフレッツ光クロスもマンション戸建同料金なんよね
戸建扱いで引いて貰った方があらゆる面で良い
2025/03/31(月) 15:41:16.73ID:Fscg24SG0
>>588
うち15階に住んでるんだけどそこまで線引っ張ってくれるの?
それなら今のVDSL捨てるんだけど
2025/03/31(月) 15:46:48.30ID:EXt8Hwhu0
>>595
高層マンションだとある程度の階ごとに中継点あるような気がする
壊れた時一階から線通すの大変だから
2025/03/31(月) 15:52:36.59ID:3AF8lL4D0
すまんプロバイダ板にしてしまったすまん

>>588
引けたとしても共用スペース使うことになるのでハードル高い
うるさい組合は、全員分引けないじゃねーかとか言い出して使わせてくれない
そもそも物理的に空配管が無かったり埋まってたりするパターンも
598Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/03/31(月) 15:59:58.00ID:awrKfbtr0
次世代 AMD マザーボード: ASUS ROG Crosshair X870E Extreme の写真
ttps://www-guru3d-com.translate.goog/story/nextgeneration-amd-motherboard-asus-rog-crosshair-x870e-extreme-pictured/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/03/31(月) 16:05:29.44ID:9urj5UE00
>>595
前のマンショは14階だったけど普通に引いてくれた
途中、6階か7階で作業してたと思うからそこら辺にパッチパネルあるんじゃないかな
600Socket774 (オッペケ Sr33-7IvW)
垢版 |
2025/03/31(月) 16:10:05.74ID:7tE0f7wvr
  ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/03/31(月) 16:12:03.28ID:3AF8lL4D0
>>598
MSIのGODLIKEよりは安いか
高級マザーはIF周りがちょい豪華なのとOC耐性がちょい高いぐらい?
2025/03/31(月) 16:36:30.90ID:K5F+yCs/0
スレチでスマンが、戸建て回線と言っても1Gbpsを32分割した1本だからどうなんだろな
それより1Gbps1本を引いてる9戸以上(かつ戸数が少ない)集合住宅の方が良い気がする
603Socket774 (ワッチョイ ff62-kVuH)
垢版 |
2025/03/31(月) 16:41:49.87ID:XzX7ZQlC0
PCIEスロット二本だけのハイエンドマザボって何に使うんだ
ゲームするだけか
2025/03/31(月) 16:45:15.85ID:pSTNmqAZ0
oc用
2025/03/31(月) 17:18:07.39ID:TY/MmJxN0
OC耐性高いと言われてもEXPOで焼損する時はみんな一緒なんじゃないの
2025/03/31(月) 17:21:36.54ID:cBIDb9HJ0
>>601
上で書いた999はes価格からの換算で1099はit価格からの換算
多分ドルはどちらかになると思われる
GODLIKEは1,200からセールで100下げてるからあっちの実売価格だと同じになるかも
2025/03/31(月) 17:33:46.00ID:gdw2b41vr
焼損報告出てんのredditばっかでOC系のフォーラムからは全然出てこないな
VSOCがAutoなのが原因なんじゃねーの
EXPO当てるとありえない電圧が印加されてIODが死ぬんだと思う
2025/03/31(月) 17:35:56.80ID:6PpLxRNA0
EXPOだけで死ぬとかこえーな
9950X3D普通の値段で買える様になって来たけどまだ待つか
2025/03/31(月) 17:46:50.71ID:2YtBaez10
焼損と唐突に起動しなくなるの2種類あるみたいだけど
BIOSの更新とかで唐突に起動しなくなるのは直るケースもあるとか
2025/03/31(月) 17:47:29.26ID:2YtBaez10
個人輸入でこんな問題に遭遇したら面倒とか言うレベルじゃないな
2025/03/31(月) 17:47:31.47ID:cBIDb9HJ0
別に焼けてない故障報告もあるようで
理由はわからんけれど
2025/03/31(月) 17:51:32.88ID:S/S06R2gr
>>608
お手軽OCなんてろくなもんじゃないってことだな
2025/03/31(月) 18:04:13.50ID:S6Y9c3/B0
>>599
それ、レアケースだと思う
普通は共有スペースで工事必要な段階でかなり難しい

うちはたまたま3階で近くに電柱があったから、
共有部を通さず(正確にはバルコニーの手すりパイプに金具引っ掛けてるから、ややグレー)
他の住戸の眺望権も侵害しないで引けたけどね
2025/03/31(月) 18:19:31.76ID:OJD3kk4Td
OCしたければ自分で設定する文化に戻した方がいい
2025/03/31(月) 18:23:42.51ID:ChI3WyKO0
OCなんて結局金持ちの遊びってことや
自分はOCしないでメモリ1.1V定格で動かしてる、マザー独自のOC機能も切ってるわ
2025/03/31(月) 18:52:59.72ID:pSTNmqAZ0
expo, xmpはどんな環境でも動作するように常用限界ぐらいまで電圧盛り盛りだから
そこだけなら手動ocのがよっぽど優しい
2025/03/31(月) 18:59:36.90ID:Fscg24SG0
>>616
今回はそのオート盛りがやっちゃいけないレベルでCPU焼けちゃってる状態かな
でもメモリのEXPOとかそれありきでメモリ売ってるし酷いよな
618Socket774 (ワッチョイ df4c-Skjt)
垢版 |
2025/03/31(月) 19:14:10.02ID:AJi3Hy8M0
学生の頃はOCとかしてたけど
おっさんになってからは定格運用しかしねーな
2025/03/31(月) 19:30:13.82ID:Sj0AZigA0
CPUはオフィシャルでデフォルトだと最初からOCしているようなもんだし
メモリはOCしても一部除いて微々たる差

メモリだけ実質OCしているわ
メモリの定格以下の運用だけど4枚挿しなので事実上のOC状態
2025/03/31(月) 19:31:46.39ID:d/ArQHvkr
メモコンがCPU側にある現状だとメモリOCのリスクは更に上がってるんだけど、
初心者スレで電圧盛りOCメモリ薦めたりする奴までいて草も生えない
2025/03/31(月) 19:40:17.60ID:1B5XlsS60
通常1.1V、EXPOの6000MHzの30-36-36-76でモジュールは1.4Vだな
メモコンの電圧レベルは1.20VとなっててSoCのセンサ値は1.245になってる
2025/03/31(月) 19:44:27.18ID:d/ArQHvkr
CrucialのPROとかEXPOなのにネイティブと同じ設定入れてるのあるけど、4枚差し時の実質OC用設定なんだな
2025/03/31(月) 19:45:32.84ID:r0vwzyGP0
>>622
地味にこの設定便利
2025/03/31(月) 20:02:17.95ID:G+JBHlCa0
メモリ側は1.45問題ないかと
2025/03/31(月) 20:05:36.23ID:XzX7ZQlC0
今の焼損報告はほとんど800シリーズのマザボで出てるみたいだな
やっぱり環境変わって7000x3dシリーズの焼損報告と同じ問題が再発したみたいだ
626Socket774 (ワッチョイ 5f19-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 20:20:45.64ID:pkidG2qc0
7000X3DのときはSOCに1.5Vとか電圧かけて焼けたんだっけ?
んでマザボで弄れるSOC上限が1.3Vになったけど9000X3Dではそれでも焼けちゃう?
3D Vcacheの配置変わったから?
627Socket774 (ワッチョイ df45-2M7g)
垢版 |
2025/03/31(月) 20:38:43.78ID:6Gt6CNZH0
EXPO6000でAUTOだとSoC1.34vまで上がるから手動で1.1vにしてるわ
2025/03/31(月) 20:47:22.66ID:0gXBxOI40
まだ憶測だけで原因が分からん
X870世代だけなのか
2025/03/31(月) 21:45:18.45ID:rJ3af+9c0
9950X3D X670 AGESA1.2.0.3a
EXPO1.4VでSOC最大1.24Vくらい
新しいマザボだけなのか古いのでもBIOS次第で起こるのか俺も気になる
630 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ff5b-xSZ1)
垢版 |
2025/03/31(月) 22:45:44.42ID:CQlzxViF0
メモリOCくらいで死ぬの?
単なるユーザーエラーとかだろ
2025/03/31(月) 22:53:29.62ID:Xx/Boara0
X3Dは熱に弱い子なのでいたわって差し上げて
632Socket774 (ワッチョイ ffc0-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 22:56:23.28ID:CQlzxViF0
元の投稿からして結構怪しいじゃんよ
2025/03/31(月) 23:08:50.31ID:G+JBHlCa0
怪しいなら検証してみたら?
634Socket774 (ワッチョイ ffc0-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 23:18:32.05ID:CQlzxViF0
9800X3DでEXPOやってるけど怪しい動作したことねーしな
てか、なんでお前なんかのために検証しなあかんのかわからんわ
2025/03/31(月) 23:22:12.44ID:2YtBaez10
最近のジサカーって自分の装備に何が起きてるのかも調べないんだな
2025/03/31(月) 23:37:41.53ID:doCUmkSq0
最近とか昔とか関係ないな
2025/03/31(月) 23:47:22.35ID:ChI3WyKO0
自分の装備に問題ないように設定して使うだけ
OCは自己責任
変わってねーよ 問題はOCをメーカーが簡単に設定提供しはじめて、それを安全安心だと思い込むこと
2025/03/31(月) 23:52:54.48ID:2YtBaez10
笑えるのが怪しい動作したことない=OKって思いこんでるところなんだよな
何も調べないからこんな発言が出てくる
639Socket774 (ワッチョイ ffc0-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 23:54:53.73ID:CQlzxViF0
元投稿の外人はそれをやってないからぶっ壊しただけの気がする
異常に高いクロックにでも設定してたんじゃねーの?
2025/04/01(火) 00:02:04.97ID:2TCg64050
専門家が必死こいて作って原因がいまいちわってないのに、素人が壊れるかもしれない設定を使って検証する必要ねーし
ユーザーちょっとやっただけでわかるわけねーと思うし、わかりたいと思うやつが買って検証すればいいじゃね?
がんばれよ検証マン
641Socket774 (ワッチョイ ffc0-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 00:07:02.65ID:5w/1Mdu00
>>638
怪しい動作してないなら別に問題ないだろ
それに俺がOCした結果俺のPCが逝こうがあんたにゃ関係ない話だね
そもそもはっきりEXPOが原因だと分かった訳じゃねーだろ
2025/04/01(火) 00:17:33.10ID:l70o7pTl0
>>641
別に俺はお前のPCで検証しろマンじゃないぞ
ネットで調べろってこった
唐突に逝く報告よくある
643Socket774 (ワッチョイ ffc0-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 00:20:02.00ID:5w/1Mdu00
>>642
そんなん知ってるわ
その原因がよくわかってないんだし
何が原因なのかわからんなら対策のしようなんてないだろ
そもそも単なるユーザーエラーの可能性も高い
644Socket774 (ワッチョイ df1d-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 00:20:43.96ID:hPt04YUj0
外人って雑な奴多いからピザとコーラで飲み食いしながら組み立てて異物でも混入したんじゃねーの?w
2025/04/01(火) 00:27:24.94ID:uqJhiiQ80
転載禁止
2025/04/01(火) 00:39:15.31ID:xBppVZuv0
まあ憶測だけではなぁ
でも今回はSoC電圧問題時みたいに発表はないのかな
2025/04/01(火) 00:39:27.17ID:en6modDK0
お手軽OCなんて作るもんじゃなかっただけ
レンテンシや電圧を手動で微調整してベンチぶん回して安定性を確認する、もし壊れても自己責任なままで良かった
2025/04/01(火) 00:46:13.02ID:gT887l/h0
まあそう
見栄えのいいプライマリ以外ほぼ格納できない規格だから速くもないし…
2025/04/01(火) 00:48:37.92ID:LeovtNq/0
>>617
EXPOの中にメモリの電圧の値はあるが
SOCの電圧の値は入ってない

SOC電圧はマザボメーカーの調整次第だとおもわれ
高けりゃメモリの互換性上げるから高めに盛りたいってのはあるだろなぁ
2025/04/01(火) 00:56:34.97ID:FEYRgSGy0
GIGABYTEのX870あたりは他と違って6層とあるのだけど、8層のものとどういうところが違うの?
2025/04/01(火) 01:12:55.51ID:0mmqSg000
あーあ
また8層教の信者が湧いてくるで
2025/04/01(火) 01:26:21.28ID:uDRsp+Uo0
6層でも8層でも大して変わらんけど8層採用は増えてる
ベンチマークと同じでとりあえず数字でかくすればアピールできるもんな
653Socket774 (ワッチョイ 5fae-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 01:42:34.23ID:udxvnvyk0
そういえば海外のX870の検証サイトで
GIGABYTEのだけVRMの温度わりと高めだったな
2025/04/01(火) 06:00:37.22ID:+NZYakAE0
>>652
×ベンチマークと同じで
◯VRMのフェーズ数と同じで

ベンチが上がるなら実利で良いかと
知らんけどナノメートルオーダーの微細な精密機器だったんだよしかも初物の
大昔のよーしおじさんOCするぞ電圧持っちゃうぞーが通じない世界なんじゃね
当時知らんけど焼き鳥時代に戻ったんだよお気軽時代は終わったんだと思う
定格定格。定格が安全おじさんより
655Socket774 (ワッチョイ ffd3-Sv6I)
垢版 |
2025/04/01(火) 06:07:18.62ID:lp69k+KN0
300Aは遠くになりにけり
656Socket774 (ワッチョイ ff62-kVuH)
垢版 |
2025/04/01(火) 07:02:07.61ID:Tl3J+Rga0
CPUのブーストと違ってメモリは常時過電圧だろ
こんなの負荷も危険度も高いに決まってる
657Socket774 (ワッチョイ 5f63-Skjt)
垢版 |
2025/04/01(火) 07:03:30.96ID:OPEwa4Bz0
日本で報告ないのがいつも通りか?
658Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:17:44.87ID:R81zKeG30
>>657
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1743274095/116
2025/04/01(火) 08:24:49.33ID:Tl3J+Rga0
とりあえず一番怪しいEXPO切るか非OCメモリ使っておけばいいだけなのに
2025/04/01(火) 08:33:06.42ID:WfI0+nDfr
非OC状態でも壊れたって報告があったけどな
661Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:46:23.31ID:R81zKeG30
クラス最高峰のネットワーク機能を備えた最新ミドルレンジ、MSI「MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI」

https://www.gdm.or.jp/review/2025/0322/579015
2025/04/01(火) 08:46:58.81ID:3M6uhkdQ0
AM5スレでの報告の話なら、破損問題と結びつけられるかどうかはまだ全然不明だよ
663Socket774 (ワッチョイ 5fb1-MFND)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:47:59.56ID:R81zKeG30
>>659
658の紹介事例は非OCだって。(DDR5-5600))
2025/04/01(火) 09:26:53.50ID:g1eamE8h0
overclock.netを見たけどコア電圧のスパイクが激しかったり2.2vで固定されている事例があるみたいだね
2.2vなんてありえない
665Socket774 (ワッチョイ 7f14-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 09:42:29.62ID:pPPy0na40
特殊なBIOSのせいです
666Socket774 (ワッチョイ df35-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 10:29:27.66ID:hPt04YUj0
単発書き込みだけの報告じゃちょっとな
2025/04/01(火) 10:38:23.63ID:W1nNoSnT0
↓誰もおもしろいと思ってないのに延々とこすってそう

665 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f14-cSj+) 2025/04/01(火) 09:42:29.62 ID:pPPy0na40
特殊なBIOSのせいです

144Socket774 (ワッチョイ 7f14-cSj+) 2025/04/01(火) 09:51:05.83ID:pPPy0na40
ASROCK JAPANの見解
2025/04/01(火) 11:00:42.52ID:C2xku2B50
X670Eトマホ使ってるけどグラボが3.5スロになったせいでせっかくのCPU直結PCIe4.0x4端子が埋もれてゴミになった
次はもっと良い配置のマザボにしよう…
669Socket774 (ワッチョイ dff4-Skjt)
垢版 |
2025/04/01(火) 11:02:13.26ID:z4NmnjDU0
海外情報たれながし動画にキレてて笑う
2025/04/01(火) 11:43:25.37ID:uMOBJwy50
PCB8層って、8層じゃないとできない配線パターンがあると聞いた
CPUメモリ間とか

性能ってより安定性じゃないの
2025/04/01(火) 11:50:04.33ID:wnuaRRuN0
じゃ8層以外は不安定かと言われると
別にね
672Socket774 (ワッチョイ df02-SQYK)
垢版 |
2025/04/01(火) 12:07:21.40ID:5U5mcMz40
>>668
俺も同じ、これ解決できるいいマザーないかな…
あんまハイエンドは高いからトマホクラスのでいいんだけど
2025/04/01(火) 12:10:15.34ID:uMOBJwy50
>>671
サーバー用は昔から8層だったしなぁ
まぁ好きに選べばいいんじゃね
2025/04/01(火) 12:22:55.21ID:+NZYakAE0
鯖用はメモリ鬼積み
でもパンピーは大体2枚しか要らん
8層でしか出来ないとは?ってなる
昔の8枚とか12枚とか積んだマザーとかの話なんじゃね
2025/04/01(火) 12:26:32.90ID:C2xku2B50
一応、層が多い方が特性インピーダンスは合わせやすいのとミアンダ配線もしやすいから基板設計者は楽できる……と思われる
676Socket774 (ワッチョイ 7fa0-dyRM)
垢版 |
2025/04/01(火) 14:00:03.43ID:0jxzt0M00
EDGE TI WiFiのSteamキャンペーンをもらい忘れる痛恨のミス
40ドルをドブに捨てた…
2025/04/01(火) 14:00:53.04ID:AF+ScH6Y0
>>655
俺もそれを書き込む流れだと思っていたw
あれでトラブルが起きた報告は見た記憶がない
2025/04/01(火) 14:30:43.47ID:ynJCB1l60
>>676
まだ大丈夫だぞ
4/28まで応募可能
かく言う俺も言われて初めて知ったわあんがと
2025/04/01(火) 16:58:44.74ID:Fh7cMArq0
>>655
300Aの数年後にはもう焼き鳥が量産されてたしな
680Socket774 ころころ (ワッチョイ 7f9e-dyRM)
垢版 |
2025/04/01(火) 18:13:27.04ID:0jxzt0M00
>>678
ほんと?3/31までと思ってた
買ってから2週間以上経ってるけどワンチャン試してみるよありがとう
2025/04/01(火) 18:31:09.52ID:1lwrCvdu0
MPG X870E EDGE TI WIFI
買ったんだが、どこで貰えるの?
2025/04/01(火) 19:19:36.97ID:2TCg64050
msi 公式 新着情報 キャンペーン 過去のプロモーション
新時代へのパワーアップ キャンペーン
これじゃね
2025/04/01(火) 19:23:24.70ID:moEhAJSG0
>>681
https://jp.msi.com/Promotion/power-up-to-new-era?link=mb-intel
2025/04/01(火) 19:48:06.48ID:n52kBg3q0
横だけどそのキャンペーン今知ったそれも対象だった
ありがと
685Socket774 (ワッチョイ ffca-dyRM)
垢版 |
2025/04/01(火) 20:23:01.69ID:9rsNt9cd0
うおおおいけた!
購入2週間以内じゃなくて不正防止のために2週間以降なのね
勘違いしてたよほんとありがとう
686Socket774 (ワッチョイ ff39-F9y6)
垢版 |
2025/04/01(火) 20:24:34.17ID:/5Q1Txtw0
>>663
ソース無しだから話半分で聞いといた方がいいやつやぞ
2025/04/01(火) 20:26:37.37ID:79G/P6GC0
>>683
intelだけかと思ってたけどAMDも行けるのか!サンクス!2週間後覚えておかねば
2025/04/02(水) 00:49:40.96ID:ObLH7A6i0
うおーマジかよ
ワイX870E CARBON WIFI買ったから50ドル分ってことか
ありがとやで
しかし組み込んだ後でシリアルの写真撮るのが難儀やな
2025/04/02(水) 03:09:56.80ID:TFApCPm60
俺のは24ピンコネクタの所だったからスマホ突っ込んでなんとかバラさず撮れたわ
690Socket774
垢版 |
2025/04/02(水) 06:16:38.15
>>688
外箱に貼ってある
691Socket774 (ワッチョイ ffca-dyRM)
垢版 |
2025/04/02(水) 07:05:02.17ID:e1dlvJUQ0
>>688
>>690
外箱じゃなくてマザボのシリアル写真が必要だよ
俺のも24pinのところだったからなんとかなるといいな
692Socket774
垢版 |
2025/04/02(水) 07:43:02.87
>>691
寝ぼけてた
asusはそれでよかったんだわ
693Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 07:59:10.18ID:r1myel410
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー
ps://ascii.jp/elem/000/004/258/4258310/
694Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:41:53.21ID:r1myel410
AMD Ryzen 9 9950X3D が ASRock X870 Pro RS で爆発: ゲーム中に CPU が停止
Ryzen 9 9950X3D は数時間のゲームセッション後、3週間以内に故障する

ps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x3d-explodes-on-asrock-x870-pro-rs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
695Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:43:27.84ID:r1myel410
>>694
>X3D CPU の障害のほとんどが ASRock マザーボードで報告されているのも不思議ではありません。
2025/04/02(水) 09:08:02.26ID:QGjKexuK0
やっとapex予約できた
2025/04/02(水) 09:08:38.47ID:fjieLyWkM
>>694
ASRock still leads all of them as we saw that the majority of the 100+ reported cases were on ASRock motherboards. The question is why hasn't this issue been deeply investigated yet, as we see such cases almost every other day.

ほんとこれ
2025/04/02(水) 09:25:07.00ID:9+c/Ggv00
AMD Ryzen 7 9800X3D、ASRock製マザーボードで100件超の故障報告 – 原因究明と対策
https://xenospectrum.com/amd-ryzen-7-9800x3d-over-100-reported-failures-on-asrock-motherboards/
2025/04/02(水) 09:51:18.83ID:9CmoLDkb0
>>698
要するにASRockでのエラー報告の多さは
マーケットシェアに比例している可能性もある
ということか
2025/04/02(水) 09:57:21.36ID:8RudtXq20
ASRock使うやつの部屋がきたねえ説くるおしいほど好き
701Socket774 (ワッチョイ ff88-Skjt)
垢版 |
2025/04/02(水) 09:58:07.36ID:CUDGoBPY0
そんなシェアあんの?アスロック
2025/04/02(水) 10:18:15.98ID:ihGfAu5D0
asrock使うくらいならMSIにするけど
安物買いの銭失い貧乏暇なし損して得とれ
2025/04/02(水) 10:29:29.37ID:TFApCPm60
X見てればどういう層が支持してるかわかるよ
DQN層とまで言わんけど知能指数低めの人が多い
イキッた感じのオーラ出してる所は客層もそれ相当
704Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 10:46:53.69ID:r1myel410
>>698
Ryzen 7 9800X3D 問題報告のチップセット別内訳
チップセット 問題事例数 パーセンテージ
X870 49 45%
B850 36 33%
B650 16 15%
X670 7 7%
2025/04/02(水) 10:47:16.80ID:HEvuxoS50
ASRockとシェア大体ならんでる筈のASUSでの報告が異常に少ないってことか?
706Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 10:48:41.37ID:r1myel410
>>698
>Ryzen 9000X3Dシリーズ 問題報告のマザーボード別内訳
ベンダー 問題事例数 パーセンテージ
ASRock 98件 82%
Asus 16件 13%
MSI 5件 4%
Gigabyte 1件 1%
707Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 10:56:06.16ID:r1myel410
>>705
ASUSとアスロックがシェアで並んでる? 面白い冗談だw
ASUSがダントツの一位だよ。
2025/04/02(水) 11:04:23.46ID:q7L7+nDzr
asrock、ユーザーからのニーズに応えた製品を提供してますね?
2025/04/02(水) 11:04:23.84ID:HEvuxoS50
2024年マザーボードシェア(BCN AWARD) ASUS 34.5%、ASRock 33.8%、MSI 27.8%、Gigabyte 3.9%以下

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=208

一応こんな感じだし…
2025/04/02(水) 11:13:19.15ID:wQOkjkTp0
どっかのBTOメーカーは最近はASUSよりASRockの方が多く採用してるって言ってたね
でもかなり僅差らしい
711Socket774 (ワッチョイ dfe2-cSj+)
垢版 |
2025/04/02(水) 11:13:34.23ID:aBd6AD9n0
それ日本国内だけだろ・・
2025/04/02(水) 11:14:46.65ID:wQOkjkTp0
国内メーカーだからね
2025/04/02(水) 11:18:21.34ID:o7k7hE4i0
つまり9000X3DならASUSが比較的良い
以外ならASRockでもいいってこと?
714Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/02(水) 11:38:38.17ID:r1myel410
>>709
日本国内シェアwww
715Socket774 (オッペケ Sr33-2M7g)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:06:37.83ID:QMgD8pITr
スレチのSSD記事貼ったかと思いきやネガネガとカスロックアンチに必死なワッチョイ 5fb1-mdxRくん
こんなとこに貼っても無益だから原口に凸ってくれよ
716 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff7d-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:24:30.57ID:J2HkH91P0
確かグローバルだと一番シェア率低かったろ
2025/04/02(水) 12:39:36.91ID:Ndlhkz7k0
原田「メーカーは悪くないですからね。対策biosを早急に寄越せとAMDには言ってある」
2025/04/02(水) 12:43:33.95ID:BZyuMoDGx
ワイはママンもVGAもギガ一筋
2025/04/02(水) 12:47:40.89ID:P6GIKmws0
ID:HEvuxoS50はもう少し文脈を読んでから書くようにした方がいいね
そういった方面の発達に遅れがある人なのかもしれないけど
2025/04/02(水) 12:53:16.38ID:IRsXyGXS0
自作PC界隈の令和やな
2025/04/02(水) 13:23:10.89ID:J9GYGEFa0
asrock自体は悪くないよ、9900ks使ってた時はMATXの安物でもきちんと動作してくれたし
ただ焼損って話になると相当数出て来てるのは何かしら原因があるんでしょ
2025/04/02(水) 14:00:33.13ID:nKEsnJee0
カスカスれいわック脂肪
2025/04/02(水) 14:08:56.53ID:PQm4iSmn0
Intel得意AMD苦手とかあるんだろうか
724Socket774 (オッペケ Sr33-SaNK)
垢版 |
2025/04/02(水) 14:11:46.35ID:ojaOODVQr
>>706
圧倒的じゃないか!我がアスロックのX3D焼け石率は!!

              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' _
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"
2025/04/02(水) 14:25:34.53ID:mKWyXdGV0
ASRock問題起きすぎだろ、こんなん買うやつも悪いって話になりそう
726Socket774 (JP 0H43-Nw37)
垢版 |
2025/04/02(水) 14:53:07.05ID:u8qGInPIH
PG使ってたけどもう思い切ってGODLIKE行こうかな
2025/04/02(水) 15:12:28.21ID:4IUMrF0r0
神、所謂GOD
2025/04/02(水) 15:50:26.35ID:L48HubUE0
AM5のマザーボードが全体的に高いのですが、
何かメリットありますか?
正直AM4のマザーボードのスペックで足りる事しかしないんです。
2025/04/02(水) 16:02:47.02ID:ATxZK88hr
OSのサポート期間がおそらく数年長いので壊れなければ数年長く使い続けられる
高いと言っても型落ちB650のマシそうな板選べば1.5万位からあるし…
2025/04/02(水) 16:32:27.42ID:L48HubUE0
>>729
なるほど。
731 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7f4d-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 18:11:06.33ID:IBQnULC30
メリットありますかとか言われても知らんがな
普段何してるかくらい書け
2025/04/02(水) 18:36:33.27ID:puFBiX+D0
メモリがDDR5だから次買い替えの際も流用できる可能性が高い
もしCPUの載せ替えをする際に選択肢が多そう
ってぐらいじゃない?

AM4で十分で次回全部買い替えなら安いAM4でいい気がする
2025/04/02(水) 18:41:58.15ID:yrFqdGaC0
他のベンダーでも故障報告があるってその英語の記事の後ろに書いてあるな
2025/04/02(水) 18:58:30.61ID:HGmnCjM50
逆にam4のメリットって何?
735 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ff99-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 18:59:59.46ID:7D1f7JqK0
大した用途に使わないなら安上がり
2025/04/02(水) 19:01:52.58ID:tRDGvN9m0
そこまで金額気にするならAM4でもいいと思う
というか何するか分からんけど中古ビジネス機だとめっちゃ安くてOSも最初から有り
最早自作じゃなくなるけどノートとかでもいいのでは
2025/04/02(水) 19:22:53.13ID:PgLrixk10
原田が嫌いだからカスロック避けてて良かったw
2025/04/02(水) 19:24:57.35ID:YsRLVARi0
今は重い作業は大体GPUの仕事だからな
CPUで違いが出る作業なんか少ないしGPUの方に資金回す方が良いよな
739Socket774 (ワッチョイ df12-aP9k)
垢版 |
2025/04/02(水) 19:44:06.30ID:PHrfNeJP0
原田って誰だよw
原中だろ
2025/04/02(水) 19:48:18.67ID:1pmssica0
原中って誰だよw
2025/04/02(水) 20:52:15.30ID:Rj5aq9AY0
原口⁴
2025/04/02(水) 21:12:00.60ID:vglEVYvI0
情弱伝説
2025/04/02(水) 21:14:21.40ID:yrFqdGaC0

744Socket774 (ワッチョイ df68-pqgG)
垢版 |
2025/04/02(水) 21:19:06.63ID:GydUrZNJ0?2BP(0)

誰やねん田中
2025/04/03(木) 03:42:25.82ID:LkL3YTT80
tnk
746Socket774 (ワッチョイ df12-aP9k)
垢版 |
2025/04/03(木) 08:35:23.24ID:AG9El+Iz0
中田かよ
2025/04/03(木) 08:45:47.10ID:sacSMVQ20
伊藤だろ
748Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/03(木) 08:52:03.65ID:l/cJuwN60
AMD、Ryzen 7 9800X3D が起動しない場合に備えて ASRock マザーボードの BIOS アップデートを推奨
AMD と ASRock は、Ryzen 7 9800X3D の障害の原因の 1 つが古い BIOS であると判明。AMD は BIOS を最新バージョンにアップグレードするよう推奨
https://wccftech-com.translate.goog/amd-recommends-bios-update-on-asrock-motherboards-in-case-ryzen-7-9800x3d-fails-to-boot/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/03(木) 09:01:49.99ID:y0BQdaBb0
X3D対応BIOSで焼けてるなら何が「古い」なのかよく分からない件
非対応BIOSで起動するならそれもなんか変
2025/04/03(木) 09:11:17.71ID:y0BQdaBb0
でもまあ焦げ跡みたらまたカメレオンの抜け殻?なんんじゃねって思うわな
やっぱFGAはゴミに弱いんだよ
2025/04/03(木) 09:22:32.30ID:oiMfWVlNr
皆さんの大好きなasrockのBIOSアップデート
2025/04/03(木) 09:25:08.67ID:y0BQdaBb0
なんかソケットに息ふーふーしてそうなんだよね
焦げたのお前の唾きじゃねってDNA鑑定が待たれる
2025/04/03(木) 10:04:57.97ID:nlb+UgIbM
誰かさんBIOS更新するなって言ってたような
2025/04/03(木) 10:23:56.52ID:Me8Zb4hEr
ビーオスダウンロードのとこに三回書いとけよ
2025/04/03(木) 10:25:48.27ID:UmytYLHm0
板全体でASRock製品の話題NGにするかこのスレでNGにすべき
756 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffa4-OPSH)
垢版 |
2025/04/03(木) 10:27:18.00ID:97xisWDl0
問題無いか確かめる為に焼けても責任取りやがらないから
2025/04/03(木) 10:31:17.88ID:kxFFZBBU0
ソケットに原口の唾がかかった個体が混ざってるので壊れました
2025/04/03(木) 12:05:04.17ID:0BrVZ01F0
AMD「BIOSアプデしろ!」
原田「BIOSアプデするな!BIOSアプデするな!BIOSアプデするな!」

…?😅💢
759Socket774 (ワッチョイ 5f41-SQYK)
垢版 |
2025/04/03(木) 12:06:29.51ID:dI1h1gXN0
なんか、叩く的な行動もうやめたら?
2025/04/03(木) 12:08:13.37ID:GwY/xBvq0
自分の環境でおかしなことが起きない限りBIOSのアプデなんてする必要ないがつい上げたくなるのは自作erの性
761Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/03(木) 12:23:58.87ID:l/cJuwN60
>>753
BIOSアップデートするなと3回も繰り返したASRock広報www
762Socket774
垢版 |
2025/04/03(木) 12:31:55.96
>>760
新しいのが出たら躊躇無くアプデするだろ
むしろ、もう何日も前に出てたのか!!気づくの遅れた!クッソー!
まであるぞ
2025/04/03(木) 12:32:42.16ID:sacSMVQ20
BIOSなんか初回起動時にフラッシュアップデートするの当たり前だろ
アップデートするなとか湧いてんのか?
2025/04/03(木) 12:33:46.52ID:oiMfWVlNr
湧いてるか湧いてないかで言えば
たぶん湧いてる。
2025/04/03(木) 12:36:17.58ID:8nkeKKo20
企業で障害者枠雇わんとあかんから原口はその枠なんだと思ってる
2025/04/03(木) 12:37:01.93ID:dcpxMGl20
ベータ版なら分かるが正式バージョンの新しいのをアプデするなは無理がある
まあ正式バージョンでもやらかす事はあるけど
767 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7f4d-xSZ1)
垢版 |
2025/04/03(木) 12:38:34.32ID:nuB09Lqz0
AGESAの問題ではないと清水から言われたり
BIOSアプデすんなと三回も言ったのにAMDはアプデ推奨
ただのピエロだな
2025/04/03(木) 12:59:03.44ID:y0BQdaBb0
>>759
幸福感のない人は止められんから無理
DQNが360°に喧嘩売るのと一緒なのよ
2025/04/03(木) 13:02:52.30ID:c1OwZzo70
起動できなくなったのはBIOS更新で治るかもしれんっていう事言ってるだけにしか見えん
2025/04/03(木) 13:02:55.68ID:0BrVZ01F0
叩かないでくださいお願いします、だろ?
騎士は部屋掃除でもしとけwww
2025/04/03(木) 13:05:42.59ID:sbYHZWQP0
>>766
いうてBIOSは更新しないが基本じゃね
2025/04/03(木) 13:14:23.23ID:PBwHWoxF0
ASUSのX870E Apexはいつ発売なの?
2025/04/03(木) 13:40:00.35ID:c1OwZzo70
メモリ関係の問題っていうとMCR絡みなんだろうか
あれ必ずトレーニング省くわけじゃないようだから有効にしててチェック入ると何かあるとかなのか
>>772
APEXはBHで予約受付できてたな(neweggのはあっちだけ)
国内はいつになるか
2025/04/03(木) 13:55:06.69ID:c4lI3J7H0
新CPU発売にあわせて新BIOSが出てて
それに更新してCPU交換して焼損になってんだろうから
完全にメーカーの責任だろ
2025/04/03(木) 14:06:50.78ID:y0BQdaBb0
だから焼損CPUのDNA鑑定をしろと
2025/04/03(木) 14:40:51.41ID:FKcZMw7t0
カスロックのBIOSではCPU壊れてないんだろ?
焼損は別問題
いい加減にしろ
777Socket774
垢版 |
2025/04/03(木) 14:54:46.65
どんなメーカーのことを批判、罵声浴びても特になんも怒るとか気分悪いとかいう感情わかないけど、反応するのは何かあるのか?

知らんけど
2025/04/03(木) 15:58:24.58ID:edwByDMa0
asrockは前に使っててUIとか日本語も丁寧で使い勝手良かったな
批判されてても価値分からないんだろうなとしか思わんが
ただ原口テメーはダメだ
779Socket774 (オッペケ Sr33-SaNK)
垢版 |
2025/04/03(木) 16:01:21.99ID:mn+GK4AZr
アスロック騎士団が火消しに暗躍してるなぁw
2025/04/03(木) 16:01:50.35ID:RMEMp38C0
明日9950X3D届くからX870E taichiに組んでやるぜ
もちろん最新のBIOSにアプデしてな😅
2025/04/03(木) 16:05:11.64ID:edwByDMa0
さすがにBIOSは最新にするよな
vsocも1.3超えなきゃ良いだけだし
782Socket774 (JP 0Hf3-Nw37)
垢版 |
2025/04/03(木) 16:05:24.91ID:/upKBK1JH
>>780
たいちは辞めといた方が良い
ゴッドライクにしとけ
783Socket774 (オッペケ Sr33-SaNK)
垢版 |
2025/04/03(木) 16:06:19.57ID:mn+GK4AZr
>>772
X870E APEXが日本に導入されるかどうかは代理店次第w
784Socket774 (ワッチョイ dfcd-aP9k)
垢版 |
2025/04/03(木) 16:26:23.09ID:P2mpeBdX0
EXTREMEいくらだろ20万なら買っちゃいそう
785Socket774 (JP 0H8f-Nw37)
垢版 |
2025/04/03(木) 16:27:28.23ID:R2Lw8q9XH
各メーカーのフラッグシップモデルって
GODLIKE>>>その他っていう認識で良いの?
2025/04/03(木) 16:33:06.29ID:My44nGyXr
なんかあるのか?っていかにも関係者かを邪推するような表現だけど、N=1のお気持ち書かれてもな
人間様々、そりゃ色々あるだろ
関係者、特定メーカーのアンチが調子乗ってんのがウザい、自分がそのメーカーの製品使っててなんか気分悪いとか他にも
想像する頭がないのか、わざわざ意地悪く書き込んでんのか
知らんけど
2025/04/03(木) 16:42:48.88ID:edwByDMa0
って反応するとつけあがるからやめとけ
788Socket774 (オッペケ Sr33-SaNK)
垢版 |
2025/04/03(木) 17:46:32.11ID:mn+GK4AZr
>>785
価格的には、GODLIKE>>>その他 だが、
性能では ROG EXETREME > GODLIKE > その他
2025/04/03(木) 17:48:35.45ID:dTdQ33bk0
>>788
どの性能?
790Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3TFM)
垢版 |
2025/04/03(木) 18:28:57.83ID:H6Tkmiwp0
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/1jmskxv/dead_9950x3d_red_orange_led_always_on/
最新BIOSでも9950X3D死んでるやん
CPUの初期不良の可能性もあるが
2025/04/03(木) 18:47:34.33ID:B5wecShV0
>>768
DQNはちゃんと家族を支えてるような
2025/04/03(木) 18:47:41.03ID:edwByDMa0
レーン共有があるか無いかが引き金か探ってるようだな
だがそれだとMSIも同様だから無いだろう
というかまたEXPOだし耐性が無さすぎるんじゃないの
2025/04/03(木) 19:02:21.51ID:8yE+HBxp0
AM5のM/BでPCI-Ex16スロットが3つ(内部Gen5orGen4でx8,x8,x4接続)出来るのあります?
最後のx4接続はチップセット経由でOK
特に2スロット目に2段サイズのグラボ刺しても問題無く3スロット活用できる物
各メーカー見てるけど、スロットは条件満たすけど内部接続が満たせない等で見つかりません
M.2SSDの搭載数増えたから無くなってしまったのでしょうか?
2025/04/03(木) 19:09:24.75ID:c4lI3J7H0
BIOS更新&構成組み立ての日から起動不能になるまでタイムラグがあるみたいだな
まず、メモコンや温度センサーにダメージ与えて正常な動作をできなくなってから
その後に起動時やフルロード時に徐々にCPU内部にダメージを与えていって数日後に死亡する

今800シリーズマザボや9000シリーズCPUを使っている人はEXPOだけは切っておけ~
そんで非OCメモリを買ってそれに交換

後は何回も再起動繰り返して亡くなったみたいな話をしてた人も居たみたいなので
起動時のスパイクでも確実にダメージ入ってるぞ~
2025/04/03(木) 19:16:03.75ID:pIbbYMWDr
>>793
>472から探せば少しは楽になるんじゃね
X870系はUSB4接続にレーン取られてるからキツいと思う
あるとしたらX670系じゃないかな
2025/04/03(木) 19:25:21.75ID:DUoglYC30
>>793
x870e valkyrieはいけるぞ
2025/04/03(木) 19:47:02.57ID:8yE+HBxp0
>>795
良いサイト情報有難う
>>793
良いM/Bですね、TSUKUMOとか保障付けられる店舗で入手可能か?確認してみます
2025/04/03(木) 19:49:10.55ID:8yE+HBxp0
自分にレスしてしまった
>>793
>>796
799Socket774 (ワッチョイ 5f6f-ijsg)
垢版 |
2025/04/03(木) 20:59:51.08ID:+L9APv370
>>700
ASRockの大本営発表を、ASRockは何も悪くないという方向に解釈するとこの結論にたどり着くの草なんだ
2025/04/03(木) 21:02:01.17ID:m6HqM48D0
>>793
変なこと気にしないで上位プラットフォームに行ったら?
2025/04/03(木) 21:05:42.90ID:XEtQ12t30
とりあえずギガバイトが安全か?
2025/04/03(木) 21:06:59.75ID:xN+rdVNk0
あいつのこと好きでは無いけど原田を擁護するなら、
PCの事詳しくない顔見知り程度の奴に「BIOSってアップデートした方がいいのか?」って聞かれたら不具合なければしなくていいと思うって答えそうな自分は居る、3回もいわんけど
無知な奴に自分が言った事でPC壊したってイチャモン付けられたくないしなw

まぁ親身になって答えてる感じだけど、ユーザーに対して無知でイチャモンつけてくる奴だと思ってるって事でもあるがw
2025/04/03(木) 21:12:13.04ID:m6HqM48D0
ギガは一発用じゃないかな
2025/04/03(木) 21:17:58.78ID:gxRoMSWyd
まあBIOS更新した方が良いか聞くような奴は黙ってそのままにしとけとは思う
805Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/03(木) 21:23:38.75ID:l/cJuwN60
>>790
>I used a ASRock Pro Rs x870 with latest BIOS. (3.20)
またもや明日ロック!
2025/04/03(木) 21:29:14.68ID:rnyb4uSN0
一発用ってなんだよw
イミフ
2025/04/03(木) 21:40:44.52ID:7BUyj9Nz0
ギガバイト使ってる人少なくない?
2025/04/03(木) 21:43:57.34ID:rnyb4uSN0
少ないと思う、俺は好きだけど
結局みんなasusかmsiなんでしょ

まぁユーザー多い方が情報も沢山集まるから、合理的といえば合理的だけどね
809Socket774 (ワッチョイ df35-aP9k)
垢版 |
2025/04/03(木) 21:49:09.68ID:P2mpeBdX0
戯画はものが少なすぎ日本でやる気ないからな
2025/04/03(木) 21:49:17.72ID:iRlENN000
真っ白はギガしかなかったから初ギガだけど最新BIOSと9950X3Dで快適だよ
811 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ffa7-xSZ1)
垢版 |
2025/04/03(木) 21:52:07.04ID:zsbjScIp0
少ないから何だ
2025/04/03(木) 21:58:31.83ID:6BS001iW0
まあ客煽るカスロック以外ならどこでもいいだろ
2025/04/03(木) 22:04:09.16ID:KFHiGyUS0
X670Eオラマスだけど特に問題はないな
2025/04/03(木) 22:48:56.13ID:EVkzZAzx0
別に信者でも拘りもないけど何となくX58くらいからギガばっか使ってるな
それ以前はABITかAopenばっかだった気がする
ASUSは自作デビューした時のP2Bしか買った記憶がねえ
2025/04/03(木) 22:52:24.62ID:ZBTKX/NO0
870は何かあるんか
2025/04/03(木) 23:08:18.10ID:+WqwHq+MM
>>806
北の国からの田中邦衛
2025/04/03(木) 23:09:23.90ID:m6HqM48D0
ID変える意味が分からん
2025/04/03(木) 23:46:45.68ID:M7QHrW5C0
麻雀やらないからAORUSという名前に距離を置いてしまいGIGAが遠い
2025/04/04(金) 02:22:17.59ID:Mc+RQ3ij0
高すぎるのによくやれるな
高い上にCPUを壊すマザボとか割に合わんだろ
820Socket774 (ワッチョイ ff74-SQYK)
垢版 |
2025/04/04(金) 09:41:41.44ID:I8fwfQTg0
msiのx670 tomahark 買ったんだけどメモリのオーバークロックはa-xmp かexpo どっちを有効にするのが正解ですか?
2025/04/04(金) 09:45:20.08ID:SMG7KFVSr
現状はメモリOCしないのが正解だと思うけどな
822Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/04/04(金) 10:09:35.87ID:IljEcOOr0
自己責任で好きな方を使え(使わないという選択肢もある)
それがお前にとっての正解だ
2025/04/04(金) 10:19:59.88ID:6ojakj+J0
この質問内容ならしないほうがいい
2025/04/04(金) 10:20:54.17ID:dDIxHfa80
この質問のレベルならオーバークロックを有効にしないのが正解だと思う
2025/04/04(金) 10:21:41.37ID:+A6SlsUO0
expo無視してmemorytryitでやってみるとか
2025/04/04(金) 11:40:12.14ID:yj7HNRlMd
精密機器のメーカー保証外の使い方を人に聞く所から間違ってる
2025/04/04(金) 11:48:28.74ID:hIsrUXuX0
マザーの仕様にOCメモリクロック書いといて定格じゃないから保証外はあんまりじゃね?

よほどアホみたいな設定じゃなければ実際は保証してくれると思うけど
2025/04/04(金) 11:51:04.66ID:wM6EoqFl0
どっちもダメだぞ
それでもやるのがocだ
2025/04/04(金) 11:51:16.76ID:Oa/l+E8L0
>>827
保証するのはマザーボードベンダーじゃなくて販売代理店だからね
2025/04/04(金) 12:21:13.73ID:e7+lU3kqr
メモリOCは手動で詰めてるやつの設定をとにかく集めろ
それで大体どのくらいまで回るか見当がつく
831 警備員[Lv.20] (ワッチョイ df5f-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 12:23:13.13ID:me4kcAc80
海外にもこういうのが居るんだろうな 
んで、問題起こしてから騒ぐ
832Socket774 (ワッチョイ 7f23-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 12:58:45.74ID:uSb7ZRxJ0
このレベルの質問してくるやつが慣れてる奴の手動の設定を集めても意味なくない?

まずメモリOCに関する用語や設定項目がどういった意味を持つものなのかを覚えていかないと
2025/04/04(金) 14:01:22.83ID:dDIxHfa80
>>827
マザーの仕様に書かれてる事は、そういったパーツの使用に"マザーが"ついていけるかって事を保証してるにすぎないでしょ
2025/04/04(金) 14:04:11.28ID:b4tB1rzP0
マザーが壊れて保証があるとしても
マザーのせいでCPUが壊れて保証はしないくさいな
しかもアスロックの広報がガン逃げしてるっぽい
835Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/04(金) 14:31:23.12ID:72DnUJYO0
DDR5メモリは「大幅に」高価になると予想。サムスンはDRAMとNANDの価格を大幅に引き上げると発表
https://wccftech-com.translate.goog/ddr5-memory-is-expected-to-get-a-lot-more-expensive/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/04(金) 14:51:41.58ID:xAUqAWQfd
>>832
あの膨大な項目全部分かるなら凄い
タイミングとか詰めりゃ速くなるけど厳しいんでしょぐらいの理解
2025/04/04(金) 15:57:43.31ID:96DL7GA/0
ZenTimingsに表示される値の7割は手動で設定してる
仕組みは分からないけど値の範囲や規定、どこをいじれば早くなるのかは分かってきた
2025/04/04(金) 16:34:23.10ID:J+QpZ7y10
>>835
今のうちに128gbセット買っとくか
839Socket774 (ワッチョイ 7fdf-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 16:45:18.12ID:uSb7ZRxJ0
俺はメモリOC始める前にZenTimingsに表示されるtRFCとかの各項目がどういう内容か調べて7割くらいわかってからOC始めたな

ここで聞く前に調べもしないやつは何考えてるのかわからない
2025/04/04(金) 16:49:28.49ID:p1yXYjAH0
みんな最初は知らんから調べるのは必須だが質問者に高圧的に接する理由にはならんと思うがな
841Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/04/04(金) 16:51:26.28ID:IljEcOOr0
おまえら当然オシロ覗いて設定してるんだよな?
えっ?まさかトライ&エラーで!?
2025/04/04(金) 16:53:14.26ID:A6C6GXAh0
TUF GAMING B650 PLUS WIFIとそのB650-E版ってWIFI6eに拘らず値段一緒としたらvrmフェーズ数多い前者一択って認識でいいですか?
843Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/04/04(金) 16:57:39.51ID:IljEcOOr0
ええで
-Eは廉価版だからな
844Socket774 (ワッチョイ 7fdf-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 16:58:03.56ID:uSb7ZRxJ0
B650EとB650の主な違い
後はフェーズ数とかその他違いを比較するサイト見て自分に合うのを買えばいい

https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/gamer/gaming-pcs/b650-vs-b650e-which-chipset-should-you-choose/?srsltid=AfmBOooV8CyERzIGLLSSjY8zf39YuRUA9-krFhVa_SLm6BsJNxQIzKx9
2025/04/04(金) 17:04:53.55ID:J+QpZ7y10
b650高くなってきたし850逆に安いしもうわざわざb650選ぶ時期でもないと思いますけど
846Socket774 (ワッチョイ 5fcf-sKPL)
垢版 |
2025/04/04(金) 17:08:02.75ID:l+YJ83pz0
- Please update the chipset driver to version 7.01.08.129 for better gaming performance.

こんな文面書かれてたらアップデートしたくなっちゃうよねぃw
2025/04/04(金) 17:16:50.54ID:JBOrrrhb0
高くなってきてもまだ2万割ってるまともなB650板と、安くなったと言ってもまだ3.5万円以上するまともなB850板
2025/04/04(金) 17:30:26.51ID:A6C6GXAh0
>>843-844
ありがとうございます
それならあとはMAG B650 TOMAHAWK WIFIとTUFの2択で悩んでおきます
2025/04/04(金) 17:50:31.81ID:Zf1kqISv0
>>846
そのドライバーいい感じだよ
ブルーバックがほとんどで亡くなった
2025/04/04(金) 17:51:50.02ID:Zf1kqISv0
>>835
サムスンは値上がりしてもいいよ
個人的には需要ないし
2025/04/04(金) 17:56:13.52ID:WfuS1EB20
>>849
誤字でほぼ逆の意味になっててちょっと笑ってしまった
2025/04/04(金) 17:59:47.25ID:mt4CHMVoH
マザーのメモリー対応リスト見て、リストにあるメモリー買えばXMP,EXPOでハズレという事はほぼ起きない
しかし、動かなくても自己責任なのは同じ
なぜなら自作だから
853 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7fbb-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 18:06:40.03ID:lHI4csoQ0
>>845
何いってんだが
2025/04/04(金) 19:03:31.07ID:LMxrceAo0
トランプ関税がスレを襲う
のだろうか?
855Socket774 (ワッチョイ 7fdf-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 21:46:55.81ID:uSb7ZRxJ0
Intel環境からamd環境9950X3DとO11 VISION COMPACTとその他LIAN LIの簡易水冷やらファンを使う環境なんだけど

LIAN LIのL-コネクト3の更新で
04-01-2025
CPUID SDK を HWiNFO SDK に置き換えて AMD プラットフォームでの互換性を改善し、再起動またはスリープ解除後にシステムに「0d」が表示されて起動に失敗する問題に対処しました。

現在のBIOSでCPUID SDK系を自動終了させると再起動やらスリープでこけるのマジだった?
2025/04/04(金) 22:40:03.55ID:ZdZ1TM/hr
ArmoryCrate入れてると再起動でこけるってのは聞いたことあるな
AM4環境だと起きないからAM5プラットフォーム固有の問題っぽい
857Socket774
垢版 |
2025/04/04(金) 22:45:49.94
自分はそういう事無いけど
858Socket774 ころころ (ワッチョイ 7f6c-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 00:38:35.38ID:TG+VW5po0
ちょうどフルLian li構成のAsusマザボだけど稀に起動できなくなる
不安要素が多すぎてコネクト3が原因と断言はできない
9070XTで設定詰めてるしPC外部は完全にRazer環境だからシナプスが怪しすぎる
859Socket774 (ワッチョイ 7fdf-xSZ1)
垢版 |
2025/04/05(土) 01:33:42.75ID:RYLHWQuH0
俺もASUSマザボードを使っていて、再起動とスリープ時に稀ではなく結構な頻度でこけていて困ってた。

BIOSを順番に入れ直して、CPUID系とArmoryCrate排除してHWiNFOを使った後は自動終了はさせずに手動終了
高速スタートアップをオフ、電源プラン等を全て標準に戻した
それで2日前からこけなくはなった
2025/04/05(土) 01:48:17.56ID:Hx0OQXFN0
CPUID SDK使ってるのがどれかって分かるもんなの?
うちも再起動にDRAM点灯でよくコケてて、メモリ変えても改善しないからシャットダウンしかやってないわ
2025/04/05(土) 03:20:01.98ID:PTI8qNF70
ArmoryCrateは排除できるの?
このソフト鬱陶しいわ
2025/04/05(土) 05:34:34.92ID:MgW2WEYg0
biosで止められるよ
863Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/04/05(土) 08:33:09.01ID:atZXI9v10
>>860
一般論で言えば、ソフトによっては使用ライブラリの表記があるだろうし、
ライブラリのバイナリで判断したり、シグネチャで識別できるだろう
2025/04/05(土) 10:27:31.39ID:QfNs1SEi0
NOVAと9800X3Dなんで怖くて
起動できない
865Socket774 (ワッチョイ df50-xSZ1)
垢版 |
2025/04/05(土) 11:08:50.33ID:l02yAGPf0
そのままAM6まで気絶しているんだ
2025/04/05(土) 11:31:14.40ID:HAKpytka0
トンッ うっ
2025/04/05(土) 13:16:23.38ID:y1zQFY5v0
マザボ壊れたからASRockのb850買っちゃったよ返品すっかな
868Socket774 (ワッチョイ df4a-xSZ1)
垢版 |
2025/04/05(土) 13:21:52.74ID:l02yAGPf0
何で返すのそのまま使えば?
せっかく>>867の手元ににきてくれたのに
2025/04/05(土) 14:32:08.85ID:yznwhXm70
ASRock買うだけでこんなにドキドキ出来るならお得だね、自分は別のメーカーにするけど
2025/04/05(土) 16:43:41.64ID:fICORf0D0
実質MSIとBIOSTARしかない件
871Socket774 (ワッチョイ 7fdf-xSZ1)
垢版 |
2025/04/05(土) 16:45:34.84ID:RYLHWQuH0
ASUSはQ-Releaseで端子破損するしな(俺のグラボの端子は実際破損した)
872Socket774 (ワッチョイ 5f1d-EOa5)
垢版 |
2025/04/05(土) 17:05:44.97ID:T50XyGDS0
>>871
Q-releaseの件、中国だけ詫びクオカード配ったみたいな記事みたけれど本当なのかね
2025/04/05(土) 19:05:19.21ID:txxFYCxl0
普段マザボは中古で買わんけど今のasrockみたいに再現性低いけど長引いてる悪評とかあると>>867みたいに新品返送が増えるからamazonアウトレット狙い目だな
874Socket774 (ワッチョイ fffa-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 19:12:41.57ID:9kf5valP0
未開封返品でアウトレットにはならんくね?
875Socket774 (ワッチョイ dfaf-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 19:30:59.77ID:n9Nvwxcb0
運だけど完全未開封品あるんだよなぁ中古だけど
876Socket774 (ワッチョイ 5f4e-sKPL)
垢版 |
2025/04/05(土) 19:36:25.25ID:ztdbvWGC0
ASUSのQ-ReleaseSlim問題はグラボの抜き差しってそんなに頻繁にするっけ?ってのもあるんだけどな。
自分のマザボは問題起こした傾けて外すQ-ReleaseSlimじゃなくて、ボタンおして外すタイプのQ-Releaseなので関係ないけどな
2025/04/05(土) 19:44:10.63ID:fnimU9LA0
asrockのx870売ってasusのx870eに変えた
Q-releaseはライザーケーブル使うからどうでもいいし
2025/04/05(土) 19:48:44.05ID:rAR3yvjs0
>>873
尼のアウトレットって
メーカー保証無しじゃないの?
2025/04/05(土) 20:19:05.32ID:zl6a/Rw00
SLIMは斜めでスロットの切り欠きの繋ぎに当たるのが問題っぽくてAPEXとEXTREMEは変更されてるね
発売延期されたみたいだが
880Socket774 (ワッチョイ 7fdf-xSZ1)
垢版 |
2025/04/05(土) 20:19:27.81ID:RYLHWQuH0
>>872
どうなんだろうね

俺はQ-Releaseの通常版でSlimで破損する箇所と同じ場所を破損したよ
Redditとか海外掲示板ではQ-Releaseの通常版の方でも少数ながら報告が何年か前からある
Slimで破損報告が爆発的の増えて問題になった感じだろう
881Socket774 (ワッチョイ fffa-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 20:25:02.95ID:9kf5valP0
その機能使わずに普通に外すとかできないの?
882Socket774 (ワッチョイ 5f64-FRHN)
垢版 |
2025/04/05(土) 20:25:51.36ID:S1ZtVe/E0
そんなことよりWindowsが5000程度値上げ
2025/04/05(土) 20:30:30.64ID:zl6a/Rw00
>>880
そりゃスロットの繋ぎが補強されてたりするから当たれば影響あるんじゃないかな
SLIMじゃないのはラッチを操作するだけだから機構自体は関係ないとは思う
ボタンのは動作がいまいちなんで結局直接押しちゃってる
884Socket774 (ワッチョイ 7fdf-xSZ1)
垢版 |
2025/04/05(土) 20:44:12.11ID:RYLHWQuH0
通常版の方も切り欠き部分が、マザボードを見た感じ他社製より少し分厚い印象
ボタンの動作がいまいちなのは俺も認識してたのでボタンを結構強めに押しながらやったし無理やり入れたり外したりしてない状態で欠けた
2025/04/05(土) 21:19:42.36ID:TFdMN6WB0
>>882
ファー
886Socket774 (ワッチョイ 5f23-EOa5)
垢版 |
2025/04/05(土) 22:06:24.39ID:BoN1dEfu0
BIOSの設定が保存できなくなったのですが
CMOS電池の寿命でしょうか?
5年ほど同じマザボを使っていますが、
CMOS電池は一度もかえたことがありません。
887Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR)
垢版 |
2025/04/05(土) 22:10:00.03ID:DRYfvKdi0
>>886
マザボをかえろ
2025/04/05(土) 22:15:10.43ID:0/MtYRfz0
スレチ
2025/04/05(土) 22:16:08.42ID:dqvNo8rx0
電池なんて110円で買えるんだから試してみればいいじゃん
890Socket774 (オッペケ Sr33-SaNK)
垢版 |
2025/04/05(土) 22:18:56.62ID:CE5beJm7r
   ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
891Socket774 (ワッチョイ 5f34-EOa5)
垢版 |
2025/04/05(土) 22:19:57.76ID:BoN1dEfu0
100円ショップがなかったのでスーパーでCR2032という型番の
電池を購入してマザボに取り付けました。
マザボの設定を変更して電源を切って5分ぐらい待って
再起動したら無事BIOSの設定が反映されるようになりました。
5分じゃ短いですかね?もうちょっと様子見したほうが良いのでしょうか?
2025/04/05(土) 22:39:28.70ID:IqR5KV0x0
AM5マザーって5年前からあった?
2025/04/05(土) 22:58:27.33ID:9koVsAP+r
AM5は知らんけどK5マザーは30年前からあったよ
2025/04/05(土) 23:32:17.76ID:c3i3Fr4w0
>>891
???
電池抜いて5分待つなら分かるけど
電池変えて設定変更して電源切っても新しい電池のままなんだから5分経とうが設定なんか変わらんし意味無いぞ
2025/04/05(土) 23:35:19.06ID:5pYXGVmw0
スレチから始まって色んな意味で残念なやつ
896Socket774 (ワッチョイ 7f11-2aWT)
垢版 |
2025/04/05(土) 23:55:33.46ID:atZXI9v10
電池もいい加減改良して欲しいよな
マザボから端子生やしてケーブル繋いで単4繋げられるようにするとか
主+予備にして片方が空になってもそのまま交換できるようにするとか
897Socket774 (ワッチョイ 118a-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 00:02:28.41ID:ekcU2xlD0
>>894
いや、電池交換前は電源切るたびにBIOSの設定が
反映されてなかったんだけど
電池交換したら、
ちゃんと電源切っても反映されるようになったんだよ
電池交換が意味ないとかんなわけないでしょ
2025/04/06(日) 00:04:25.19ID:+OcwxAs+0
>>897
5分待つ意味がないってことでは
2025/04/06(日) 00:05:18.71ID:SXj9RTz60
ラーメンかな?
2025/04/06(日) 00:06:24.99ID:ebtwE9lC0
>>897
「意味無い」のは電池を交換してから「5分待つ」という事に対してだと思うんだが
電池を交換する事自体には異を唱えていない
2025/04/06(日) 00:30:22.65ID:MfsS4cVa0
5分じゃ短い5年は様子見た方がいい
2025/04/06(日) 00:53:56.01ID:DWgFepVz0
ウルトラマンだったら死んでるぞ!
2025/04/06(日) 00:59:25.60ID:kPipm8AH0
64G4枚メモリで速度低下するのを5600にOCして使おうと思うんだがメモリのOC耐性あるMBでおすすめ教えてほしい
904Socket774 (ワッチョイ 1184-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 01:55:48.93ID:ekcU2xlD0
>>897
いや、もともとの症状として電源切って待たずにすぐ起動したら
BIOSの変更は残ってたんよ
だから電源切って少し待ってからでないとBIOSの変更が消えなかった
だから今回は5分と長めに待っただけ
意味がないってことはない
905Socket774 (ワッチョイ 1184-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 01:57:48.24ID:ekcU2xlD0
失礼>>900についてはちゃんと俺のPCの症状説明できなくて
わかりづらかったからすまんな
906Socket774 (ワッチョイ 1184-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 01:58:51.74ID:ekcU2xlD0
今回は1時間以上待っても変更が消えてないから
もう完全に症状は改善してると分かったからいいや
2025/04/06(日) 02:23:23.53ID:FtLdPLl6d
>>903
jp.msi.com/blog/msi-releases-new-x870-bios-supports-192gb-48gb-x4-memory-at-6400mts

他の板でも回るかもしれんけど、うちでもtomahawkで4枚256GB6000問題無し
2025/04/06(日) 02:29:08.41ID:MfsS4cVa0
>>903
MSIが安牌やろな
ワイの場合は192GB(48GB4枚)5600MT/sをEXPOで設定して1か月安定動作中
6000とか無理な高速化は考えてないからLatency KillerやMemory Try It!は使用してない
2025/04/06(日) 03:09:54.88ID:ksKSKn2D0
64GBメモリかぁ
ホームサーバーを組むにはいいネタだけど素材が今は高すぎてならネットワークストレージを20万で買うほうが安いわってなったりするのがな
2025/04/06(日) 03:26:33.03ID:E0NX8e4g0
絵描きでレイヤー重ねまくったりすると
メモリなんぼあっても足らんとか聞くしな

3Dモデラーとかもどうなんだろ?
プラントの3DCADなんかは意外と軽いけど
2025/04/06(日) 03:32:49.33ID:BGNcc3wZ0
x870e ai topほしいけど海外より高すぎて萎えるな
2025/04/06(日) 05:01:35.47ID:Ti1gBOqg0
ホームサーバーならAM4とかで安く済ませていいよ感。
2025/04/06(日) 07:59:11.33ID:O51a1Tul0
ASRock買って安定してりゃそれでいいけど不安なら高く捌けるうちに手放したほうがいいかもな、安定してると見せかけて壊れてるかもしれん怖い
2025/04/06(日) 08:03:45.35ID:Y8Mzt+HQ0
OCしないからそのまま使うけど次回はASRroc買わないかな
915Socket774 (ワッチョイ a5be-awFw)
垢版 |
2025/04/06(日) 08:10:42.01ID:Un6cwSVC0
>>913
それはもう壊れてないのでは?()
2025/04/06(日) 08:30:07.53ID:pa6UP5RE0
一部のSSD多数が認識しなくたって別に壊れてないから
2025/04/06(日) 08:32:57.87ID:WbRFDYnM0
シュレディンガーの原口
918Socket774 (ワッチョイ 4666-GhsC)
垢版 |
2025/04/06(日) 08:38:03.76ID:pwYBa1c90
>>910
絵は32GBでもサクサクだよ
3Dはモデリングはサクサクだけどスカルプトやレンダリングはいくらスペックがあってもいい
919Socket774 (ワッチョイ a565-116A)
垢版 |
2025/04/06(日) 09:11:12.32ID:uvweNUR90
>>896
単4なんか使ったら、アルカリ電池を使うアホが液漏れさせてマザボを壊す未来しか見えない
2025/04/06(日) 09:18:33.52ID:vWbEPqMA0
ボタン電池もアルカリ使うと液漏れするけどな
2025/04/06(日) 09:42:33.55ID:BbeIZF0a0
電池切れるまでマザー使った事ないな
2025/04/06(日) 09:47:03.48ID:MfsS4cVa0
以前のマザー10年使ってたけど電池切れてない
923Socket774 (ワッチョイ a558-GhsC)
垢版 |
2025/04/06(日) 09:48:38.36ID:Y8nJb61C0
電源で通電してれば電池の消耗は抑えられるよ
bios設定が揮発しないようにするためだけだから
2025/04/06(日) 10:45:12.22ID:rxatoVS/0
説明書見るとVRMのヒートシンクを外さないとボタン電池の交換できないみたいなんだが
それで保証切れたりはしないんだろうか?
925Socket774 (ワッチョイ 0211-Gv/P)
垢版 |
2025/04/06(日) 11:07:49.30ID:5MXqDudh0
電源を元から落とすと数年で電池切れする予感
10年とか保つのはPCの電源を切っていても電源が通電しているからだと思ってる

>>924
それ酷いな
俺のマザボがグラボの下にボタン電池あって酷いレイアウトと思っていたけど、さらに上があったとはな
2025/04/06(日) 11:10:27.81ID:OgVfFe7L0
電池が切れる前に保証期間の方が先に切れるやろ
2025/04/06(日) 11:13:33.17ID:6rnVWd2Z0
前に一度だけ使用中にボタン電池が切れたことがある
経験したことのないようなブルースクリーンとかがしょっちゅう出たので
弱り果てたんだが、ボタン電池を新しいのに替えたら一発で解決した
2025/04/06(日) 11:15:21.28ID:Sporx4KjM
そもそも電池切れても電源から待機電力きてればBIOS設定は保持される
電池が長持ちしてるのではなくて待機電力で保持されてるから気が付かないだけだよ
停電の後なんかにPC立ち上げたら英語の画面が表示される!ってのは電池切れと待機電力切れて設定消えたパティーンが多い
2025/04/06(日) 11:16:32.41ID:pa6UP5RE0
保証期間内にボタン電池の問題で不具合発生しても、大抵こうやってユーザー側で交換してしまうから
ボタン電池の故障率がメーカーに伝わらず、マザボメーカーはずっと粗悪品使い続けてることに
そして平気な顔で交換面倒なレイアウトを作るようになる
2025/04/06(日) 11:23:59.05ID:CcZ0N9c10
家電も時計の機能ある炊飯器とか通電させてないとボタン電池切れちゃうんだよね
しかもマザボと違って電池交換するのに保証外になるの確定で分解しないといけない
2025/04/06(日) 11:33:50.30ID:S2M/zmXD0
>>924
どこのなんてモデル?
間違って買わないよう避けたいから教えて欲しい。
2025/04/06(日) 12:24:33.64ID:GR3OJIeg0
スペース節約のために配置が特殊なのはあるね

2ピンタイプ
tech4gamers.com/wp-content/uploads/2025/03/MSI-MAG-B850M-Mortar-WiFi-WiFi-Card.jpg
ASUSのI
GIGAのI (A620I AXは見えてるが)

立ててるタイプ(ASRockだけ?)
www.overclockers.com/wp-content/uploads/2025/01/ASRock_B850M_SLx_pht32.jpg
tech4gamers.com/asrock-phantom-gaming-b850m-riptide-wifi-review/
2025/04/06(日) 12:33:53.96ID:Kweq0qIj0
MSIキャンペーン2つ被ってるけど
どっちも貰えんのかね
2025/04/06(日) 12:34:00.26ID:k8VGlKWH0
ボタン電池は無線給電できるこれ使おう
//dempa-digital.com/article/624807
2025/04/06(日) 12:45:58.76ID:0WUKwF4s0
X870/B650 TOMAHAWKは普通の電池ソケットだけどチップセットヒートシンクの下に半分以上隠れてて外すのちょっとめんどくさそう
2025/04/06(日) 12:47:55.57ID:zXGgYhtH0
>>921
もっと使え

>>934
線で伸ばしてケース外に出す?
2025/04/06(日) 12:48:32.84ID:1m4MYCoL0
コンセント繋がってればボタン電池は使われないんだから
しばらくマザー利用しないと思った時には線抜いとけゃいいだけ
2025/04/06(日) 12:49:46.42ID:qO28rQCw0
線のはmITXやノートがメインかね
ホルダーで隠れた場所ってパターンはあるんかな、よく知らん
2025/04/06(日) 13:02:45.89ID:vAwGMbXv0
b650steallegendなんで焼損リスク出てきたのに5000円も高くなってんの?PCIe5.0対応の安いの欲しいのに
2025/04/06(日) 13:34:48.21ID:HHrX1Rfm0
>>938
上のASRockのがホルダー立ててるようだ
2025/04/06(日) 13:45:29.18ID:pa6UP5RE0
>932のはVRMヒートシンク外した状態だから本来は隠れてるんだな
2025/04/06(日) 13:51:30.93ID:arNxlnDk0
B650でも焼けるの?
相対的に安全だから高くなったのかと
2025/04/06(日) 14:00:27.85ID:ZQ8DDjgYr
B650は最安値店が売り切ったら再入荷無いから、需要に合わせて値段上がってるだけだろ
2025/04/06(日) 14:13:54.44ID:Kweq0qIj0
トマホもたけーよな
2025/04/06(日) 14:35:22.06ID:E0NX8e4g0
先月末にソフマップでB650 livemixer25800円セールやってたからかけ込みで買ったわ

B850でも良かったけど
PCIE5.0はほぼ変わらんからなー
2025/04/06(日) 14:54:22.17ID:kPipm8AH0
>>907
>>908
ありです
やっぱりMSIが鉄板でどうしてもMB5万コースか
キツイなあ
2025/04/06(日) 15:29:25.09ID:T66ykwrvd
なぜかスルーされるgigabyte
2025/04/06(日) 15:57:21.58ID:y0kDMbHb0
スルーというか日本ではユーザー数が圧倒的に少ないだけやから
949Socket774 (ワッチョイ 2262-GhsC)
垢版 |
2025/04/06(日) 17:21:48.09ID:SM0P0Vhb0
メモリOCするやつはGIGAはあんまり買わんだろうな
MSIとASUSに比べてタイミングとか設定いじりにくい
規則性なく適当に並べてるんじゃないかと思うレベル
AM4のオーラスマスター買った時はマジでビックリしたよ
2025/04/06(日) 17:30:45.57ID:BGNcc3wZ0
CPU焼けるの怖いしGPUスリ傷も嫌だしさらにECCメモリ刺したいってなると戯画しかないという
2025/04/06(日) 17:33:09.88ID:BGNcc3wZ0
【AMD】AM5マザーボード総合 Part34【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1743928364/
2025/04/06(日) 18:00:47.75ID:q/VKBV610
ギガはソケットが壊れるから買わなくなった(AM5は知らんが)
953Socket774 (オッペケ Srd1-Titj)
垢版 |
2025/04/06(日) 18:48:26.82ID:JDg1orI3r
                   |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l   アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
954Socket774 (ワッチョイ fe44-GhsC)
垢版 |
2025/04/06(日) 22:14:41.75ID:MY+wAETg0
グラボがギガバイトしか手に入らなかったからマザーもギガバイトにしたわ
2025/04/06(日) 22:22:13.96ID:hcEXgnXG0
Athron XPで初自作したころはギガバイト人気あったと思うけど凋落したな
2025/04/06(日) 22:26:29.38ID:pNOdOsjF0
今も人気はあると思ってるけど
ギガバイトはずっとギガバイトだ、テラバイトにはならない
2025/04/06(日) 23:31:12.53ID:fNPvcCK+0
>>954
マザーとビデオカードのメーカー揃えるとなんか気持ちいいよね

MSIがラデを切らなければ割高でもMSI買ったのになー
2025/04/07(月) 02:08:05.71ID:OztER7bp0
マザーがギガバイト、グラボがASUSだけどLEDが一緒に制御できなくてめんどい
2025/04/07(月) 07:56:03.93ID:b1FEx3xm0
open rgb使えば?
960Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/07(月) 08:31:42.50ID:sVgbCWon0
>>952
マジ?
2025/04/07(月) 08:56:22.17ID:rRDDPYhj0
今はビデオカードにもLED制御用の端子とコードがついてくるようになってきたけどはじめからそうしとけって思うよな
まぁはじめ遊んで今じゃ全オフなんだけど・・・
962Socket774 (ワッチョイ 79e6-nY3F)
垢版 |
2025/04/07(月) 10:54:08.92ID:G8TKRACu0
メモリーが32テラとかいつの時代のパソコンだよww
って言われる頃にもギガバイトはギガバイトなんだろうか
2025/04/07(月) 11:21:29.47ID:5ugpcMN80
そんなこと言い出したらマイクロソフトがナノソフトになるとか言う議論になっても
おかしくないがそんなことはないだろう

ギガはリビジョン商法で買わなくなったな
ASUSも品質低下があって消去法でMSI
2025/04/07(月) 11:47:43.92ID:xzkUdD5xd
asusは基盤自体にリビジョン書いてるけどな
msiは知らん
2025/04/07(月) 12:07:33.61ID:wyPIusR/0
asrockがasatterockになるかもしれない
2025/04/07(月) 12:30:05.19ID:phdZnEOl0
ギガ以外はリビジョン変えて無くて、構成パーツも時期によって一切変更が無いなんてことは無いと思うがね
2025/04/07(月) 12:53:10.27ID:5VyoRIa40
やはりMSIが最強なんだよね
常識だよね
x670e tomahawk wifiは名機だよ
2025/04/07(月) 12:55:15.65ID:iAD6LOpLr
細かな実装部品なんてどこも変えてるだろうけど、比べるやつがいないから分からないしバレたところで互換品ですって話なんだろう
ギガとかリビジョンいちいち書くなら具体的に何が変わったかまでアナウンスしとけとは思うが
2025/04/07(月) 12:58:18.08ID:XYHAE/stM
ピコソフト
2025/04/07(月) 12:58:28.93ID:GY08qbdE0
リビジョン変わってなにが困るんやろか
初心者だと見分けつかないとか?
2025/04/07(月) 13:00:13.81ID:phdZnEOl0
>>968
してるが
2025/04/07(月) 13:47:40.47ID:AvP8sfEMr
部品のグレードが下がったのにJANコードが変わらない場合通販で教えろっていうとめんどくさい氏ね!買うな!って言われる。
2025/04/07(月) 14:22:49.40ID:wyPIusR/0
>>970
リビジョンという名の実質ダウングレードを平気でやる場合がある
2025/04/07(月) 14:49:06.84ID:qABimGdF0
大分前だからうろ覚えだけどリビジョン変えたら名前いっしょだけど別製品扱いみたいな
感じだったから当時のユーザーから納得出来ないみたいな不満が結構あったような
975Socket774 (ワッチョイ 21e1-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 15:51:29.50ID:s5qBrrAU0
リビジョンでダウングレードしたの教えてくれるなら逆に親切まである
ユーザー側で避ければいい話
976Socket774 (ワッチョイ 821a-awFw)
垢版 |
2025/04/07(月) 15:58:49.85ID:ySwFCIZf0
同じ製品扱いだからユーザーはリビジョン選べないけどな
店頭でも普通は断られる
2025/04/07(月) 16:01:46.71ID:4obOe1nE0
Revいくつって書いてないか?
2025/04/07(月) 16:20:00.70ID:zV9cq77t0
ギガバイトはRevで製品ページ自体別になってるよ
979Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/07(月) 17:01:20.14ID:sVgbCWon0
ギガバイト以外のリビジョン変更=コスト低減のための変更、但し仕様やBIOSは共通。
ギガバイトのリビジョン変更=仕様(I/Oチップの変更あり)やBIOSも別物
2025/04/07(月) 17:11:56.06ID:WKm1Q/MkM
当時のgigaのリビジョン商法の記事を読むと
M/Bの電源フェーズ減らしても同一製品ですっつって画像そのままで売った
箱にはrev**とは書いてた
別のM/Bではrev1.1から2.0になった時に製品コードは同一のままデュアルBIOSじゃなくなってた
2025/04/07(月) 17:38:24.42ID:miNYPZbIH
メーカーの態度が悪いと客は離れてく
ギガとインテルとエヌビが教えてくれた
2025/04/07(月) 18:23:27.90ID:GY08qbdE0
>>973
アップグレードもあるんじゃね
2025/04/07(月) 19:15:00.47ID:X3HLxrodr
アップグレードなんかQLCからTLCするMicronくらいで
マザーなんかB650EからB850にラベル貼り替えくらいしかしないでしょ。
2025/04/07(月) 19:20:05.86ID:JBgjqWFf0
そもそもに、アップとかダウンってこも思い込みの時あるしな
そいつがそう思ってるだけっていう
985Socket774 (ワッチョイ 4605-cOxW)
垢版 |
2025/04/07(月) 19:51:04.83ID:kI/DXRy60
MSIの次世代のなんちゃらキャンペーンのSteamウォレット貰えたわ
説明通り1週間かかるな
為替レート154円くらいで貰えた
2025/04/07(月) 20:24:58.30ID:HYZziGxj0
REVで分けてくれるのは初心者向けで親切だと思うけどね
2025/04/07(月) 21:05:48.77ID:KrnBxGZC0
そういう考え方もあるよね
批判してるやつがわからん
2025/04/08(火) 01:11:05.46ID:4JrVckTG0
サウンドチップのアップグレードはあったな
2025/04/08(火) 02:24:30.17ID:HNbMN+/C0
まぁ戯画には危うく騙されて劣化版掴まされそうになったから避けてるわ
ASUS MSI AsRockを行ったり来たりしてる
2025/04/08(火) 02:30:42.75ID:ozqLQego0
>>989
今回の焼ライゼン騒動でASRはないしグラボ端子割れでASUSもないわ
2025/04/08(火) 02:31:17.28ID:HNbMN+/C0
>>990
AM5はMSIにしたぜ
2025/04/08(火) 03:31:02.53ID:PeQeATfL0
こんな複雑なもんどこだって何度かはやらかすよ
対応で考えたほうが良い

そう、例えば力強く「アップデートするな」と諫めてくれるような
2025/04/08(火) 03:35:17.00ID:PXRkl6h70
ProArt X670Eが一番よさげに見えてきたけど買うほどか?って悩んでる。
2025/04/08(火) 04:38:50.84ID:JoDQ2yGK0
>>989
危うくってどうやって回避したの?
2025/04/08(火) 08:46:04.65ID:BvoEE3t9M
>>991
MSIってSecure Boot問題は治ったん?
2025/04/08(火) 09:02:33.05ID:br88XleX0
最後まで読まないと意味が伝わらないので最後まで読んでいってね。💢
2025/04/08(火) 10:48:34.64ID:o31ASl3l0
ギガバイトの劣化版って何だよ
998Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/08(火) 11:24:51.47ID:e7d2PPoR0
【AMD】AM5マザーボード総合 Part34【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1743928364/
999Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/08(火) 11:25:31.25ID:e7d2PPoR0
ASUS
1000Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/08(火) 11:26:01.56ID:e7d2PPoR0
MSI
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 14時間 1分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況