X

ナイスな品質の良い電源 Part98

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2025/03/09(日) 20:14:48.91
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
上の文字列を3行にしてスレ立て願います

・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735331393/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ aa7d-48p6)
垢版 |
2025/03/09(日) 20:45:11.35ID:cfbfrPAU0
2げと
2025/03/09(日) 21:39:02.87ID:VfdKSUaO0
098 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1741518888/
097 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735331393/
096 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1730292390/
095 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717573725/
094 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710866507/
093 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706700037/
092 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/
091 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697619564/
2025/03/09(日) 23:15:45.40ID:JZuuw9zE0
>>1
2025/03/10(月) 20:21:05.49ID:n/weAdgy0
>>1
terchとかなんだよwww中学校程度の英語もできねえのにラッパー気取りかwwwめでてえなwww
6Socket774 (ワッチョイ 1a6f-NqoE)
垢版 |
2025/03/10(月) 20:30:19.26ID:kg9tn5V00
>>1
>>5
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのはMr.Terchのおかげだ。

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のことを勉強してから出直して来い!
2025/03/10(月) 20:51:28.74ID:n/weAdgy0
>>6
ありがとう。
Mr.Terchはもう過去のものなんだな…。
2025/03/10(月) 22:54:17.32ID:U93Gs8cF0
850wの電源探しててRMx850 2024が18000円で売ってから買ったけど良かったよね?
2025/03/10(月) 23:42:00.15ID:MMBtTH+E0
2024はコイルなき報告多い気がするけど実際わかんない
2025/03/11(火) 01:14:26.36ID:OdN+dv+U0
Thermaltake TOUGHPOWER GF1 GOLD 1200WとZALMAN TeraMax II 1200WとSILVERSTONE SST-HA1200R-PMとで悩んでSILVERSTONE選んだけど正解だよな???
2025/03/11(火) 06:00:27.57ID:p1fA+mxQ0
>>8
どこで売ってますか?
2025/03/11(火) 14:10:38.42ID:tSTN35s60
RMx値上がりしてんね
あとから出たeより安かったもんな
13Socket774 (ワッチョイ 8e58-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 17:28:50.32ID:dXwaiT5X0
価格のレビュー見てMAG A850GL PCIE5買ったけど、ファン爆音すぎるっしょ…
2025/03/11(火) 18:33:00.99ID:t58nKx1W0
【静音性】
ほぼ無音に近く負荷をかけることもないため満足しています。

セミファンレス仕様となっており静音性も高いです。電源のノイズやファンの音が気になったことはありません。

以前使っていたOCZ Z850Mと左程変わらずファンの音がするかな程度

CPUファンがうるさく、電源の音は気になりません。

他にうるさいファンはいくらでもあるので気にならないですね。

🤔
2025/03/11(火) 18:42:54.35ID:/lM4Db+M0
150W未満の構成の人→音聞こえません
500W以上の構成の人→爆音なんとかしろ

こういうことでは?
16Socket774 (ワッチョイ 992e-fTyL)
垢版 |
2025/03/11(火) 19:21:58.69ID:pFjKNx7F0
電源の寿命は風量が9割だと思うわ
17Socket774 (ワッチョイ 8e58-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 20:28:25.92ID:dXwaiT5X0
絶対MPG A850G PCIE5と間違ってるわ
2025/03/11(火) 22:12:01.50ID:rKqjnPrC0
コネクタやケーブルでの 発熱 電力ロス を1/4にするためにATX24Vを規格化したほうがいいと思う
USB PDが20Vやってるんだから、ATX24Vだって難しいことではあるまい
(そもそも小さなシリコンチップに合計500Aも電流を流すほうが頭おかしいとは思うけど 今はそれは考えない)

www.nichepcgamer.com/archives/reports-of-16pin-connector-cable-on-the-psu-side-reaching-over-150degrees-whenusing-geforce-rtx-5090.html
コネクタ発熱問題はいいかげんやめれ。1pinあたりの電流が多すぎるんだよ
2025/03/11(火) 22:48:58.40ID:rKqjnPrC0
USB PD 20V5Aは角型コネクタなのね。少なくともLenovoの充電器はType-C24pin角型 SlimTipプラグになってる

www.reddit.com/r/thinkpad/comments/19e9bbb/whats_the_scoop_on_lenovo_square_tip_chargers/
SlimTipコネクタの情報はやはりreddit頼みか
日本語の情報発信力は年々衰えてるから、5chの時代もそのうち終わるだろう
2025/03/11(火) 23:18:51.33ID:4hMluUs40
1300W電源で
12Vシングルレーン
M/B用に24PIN+EATX 4PIN+EATX 8PIN用コネクタ
GPU様にPCI-Eコネクタ5個以上
の条件を満たす電圧リップルの少ない高品質&高耐久のお勧めの電源ってあります
2025/03/11(火) 23:44:17.36ID:n8eq8Nee0
紫蘇 TX-1300 はそれ満たしてないか?
2025/03/11(火) 23:49:53.96ID:cqtqrOt30
>>13
MSIのAGLシリーズはファンうるさめで部品のグレードも低い
850W版は0RPMモードもない模様
hwbusters.com/psus/msi-mag-a850gl-pcie5-850w-psu-review/9/

後継のAGSシリーズは部品のグレードも上がりファンも静かになってる
2025/03/12(水) 00:58:36.50ID:GtDOYXIG0
>>21
紫蘇 TX-1300以外は有りませんか?
どの店舗も受注発注しか受け付けていないので、入手出来るのか?出来てもどの位かかるか不明で困ってます
2025/03/12(水) 01:11:46.54ID:h09gSvGWr
7900XTXとVIIの2枚差しの人か
7900XTX諦めて9070XT(12V2x6コネクタ版)にすれば選択肢増えそうだけど
2025/03/12(水) 01:34:18.69ID:cGxufvz40
>>23
ATX 3.1 への過渡期だから暫く時間掛かるかも、みたいに言われたな
まあ、、夏までには・・・・・
2025/03/12(水) 01:43:35.97ID:SJdTGyeZ0
今グラボ買わないとATX 3.0に対応していない電源だと厳しくなるのだろうか。
電源はスペアで余らせているのだけど。
2025/03/12(水) 03:07:29.17ID:cGxufvz40
>>23
追記:
某ショップにTX-1600 が残ってるのでそれ買っとき
12VHPWR ケーブルが一本余分に付いてくることを考えたらほとんど値段変わらん
28Socket774 (ワッチョイ 8e4c-GZ4+)
垢版 |
2025/03/12(水) 03:52:02.67ID:WX9YS+8P0
電源まともなのほとんど在庫なくない?
今月中に買えるのかね
何があったの?
グラボのせい?
2025/03/12(水) 05:38:34.98ID:h09gSvGWr
在庫ありなら代理店直売のPC4Uに何種類かある
2025/03/12(水) 06:08:21.27ID:93UKK1JW0
RM850e 2025が13238円やったからポチってもうた
今月ピンチやのに
2025/03/12(水) 06:48:58.68ID:DA1MhGHdM
>>27
NoctuaEditionも入荷しているところ有りだよ。スリーブケーブル標準なので価格差は許容範囲かと。
2025/03/12(水) 07:55:59.35ID:dvD+G+s00
>>30
どこ
2025/03/12(水) 08:02:08.69ID:93UKK1JW0
>>32
もう在庫ないけども
https://i.imgur.com/nMhefzo.jpeg
2025/03/12(水) 08:03:41.19ID:cGxufvz40
>>31
それ買ってしまおうかと思ったけど、TX-1300 の方がバランスがいい上に、ファンノイズも静かって出てるね
https://hwbusters.com/best_picks/best-atxv3-pcie5-ready-psus-picks-hardware-busters/7/

ケーブル目当てになってしまう
2025/03/12(水) 08:19:18.45ID:9iQPGQQi0
レビューちゃんと見てないけど、1300Wや1600W電源のファンがぶん回るほど常時重い負荷掛けまくるのか?

ああいうハイエンドな大容量電源って普通数百ワット程度の負荷じゃファンろくに回らないけど
2025/03/12(水) 08:29:08.20ID:cGxufvz40
>>35
自分もそれ考えてた
買うなら買うですぐ決めないと売れちゃうしね

ただまあ、これオーディオの演算用のマシンに使うものなのよね
まだ組んでないけど、CPU はCore i9 14900
おそらくGPU に5070 を入れることにもなる

ファンノイズはPSU 以外がずっとうるさくなるはずなので、
正直、TX-1600 Noctua を買っても宝の持ち腐れになりそうなんだよね

まあ、常時高負荷運転する予定でもないんだけどね
(静かに仕事したいときはわざと低負荷運転させる)

このスレは評判の悪いオーディオマニアの人がいるようなので、
ここら明かしたくなかったけど、用途書かないと仕方ないよね
37Socket774 (ワッチョイ aa14-48p6)
垢版 |
2025/03/12(水) 08:54:50.34ID:lkjM4ajw0
>>33
在庫ある時に教えなさい
2025/03/12(水) 09:02:55.29ID:9iQPGQQi0
https://www.guru3d.com/review/review-seasonic-tx1600-prime-noctua-edition-psu-review/page-6/#acoustic-levels-dba
この計測見てもファンノイズ気にする必要があるとは思えんが
そもそもオーオタでほんの僅かなファンノイズ気にするくらいなら、最初からPCを離れた場所に置けば?
2025/03/12(水) 10:06:59.28ID:cGxufvz40
まあ、だから先日買ったTX-1300 で充分だと思う
Noctua edition って聞くだけで欲しくなってしまうのだがw
2025/03/12(水) 19:38:02.46ID:GtDOYXIG0
>>24
そうです

>>25,27
情報ありがとう、TX-1600売ってる所見つけられないから
いつもお世話になっている店舗にTX-1300の注文だしました

7900XTXの水枕も4/E予定なので、ゆっくり待ちます
2025/03/13(木) 12:03:59.02ID:kwvGamN80
FSP(のOEM)の、シングルレーンとマルチレーン切り替えられるやつどっちにすればいいのか全然わからん
メリデメ教えてくれ
2025/03/13(木) 12:21:44.27ID:H7Qll3nF0
>>30
やがRM1000eが送られてきた
850はCP-2020296やのに1000の2020297
Amazonに問い合わせしてるが27000円するやつが13000円で買えたと思って良いのか?

https://i.imgur.com/gmDgBEq.jpeg
https://i.imgur.com/qTRqNH0.jpeg
2025/03/13(木) 12:33:03.89ID:NJeUd5ut0
返金返品無しでもらえると思う
ちなみにそれLPNラベル付いてるから返品されたやつだよ
2025/03/13(木) 12:40:53.63ID:mKxyVoSE0
そもそもRMeはナイスな品質の良い電源じゃないからなあ
2025/03/13(木) 12:46:59.78ID:IW/s/JS/0
アマゾンは人が商品集めの時、バーコードで管理されているから気付くはずだけど、これで正しいと送られてきたのは、倉庫に届いた時の紐付け間違いかな
46Socket774 (ワッチョイ 41ef-48p6)
垢版 |
2025/03/13(木) 13:01:00.66ID:1quLdM2x0
>>42
アウトレットやん返品しとけ
領収書とも商品合わないから保証消えるで
2025/03/13(木) 13:35:15.66ID:yFNWtqLg0
>>41
問題起きてないならマルチでいいと思うぞ

その電源の詳しい仕様は知らんけど
CPUやPCIeの各レールにOCP設定するのだから安全性が高まる
消費電力の高いCPUやグラボ載せるならシングルじゃないと落ちやすくなるかも
2025/03/13(木) 13:35:33.93ID:MGXbZNyh0
尼雑だなぁ
保証受けられんとかジャンクレベルやん
2025/03/13(木) 13:47:06.28ID:gd3vIywJ0
尼アウトレットは伝票に[中古品]との表記で多くのメーカーで
メーカー保証は受けられないので注意な
2025/03/13(木) 17:35:27.24ID:NJeUd5ut0
RMx1000wやっと入荷されて発送された
通販分も入荷されてて値段戻ってるぞー
2025/03/13(木) 18:07:11.29ID:/06uWeV70
いくつかの候補の中からここでよく名前の出ていたRMx買ったがコネクタの抜き差しが固すぎる
配線整えようと思ったけど相当力を入れても抜けず、パーツ壊すのも怖いから諦めたが、ハズレ個体だったんかな?
2025/03/13(木) 18:18:21.83ID:qFNvrcnT0
去年買ったDEEPCOOLの電源も初回はクソ固かったけど一度抜き差ししたら普通になった
個体差は有るかもだけど少なくとも簡単にスッポ抜けるよかマシ
2025/03/13(木) 19:40:29.30ID:kwvGamN80
>>47
じゃグラボ8ピン3本だからシングルにするか…
2025/03/13(木) 19:41:49.72ID:wHP/k01F0
まぁ処女なコネクタはしょうがない
2025/03/13(木) 20:58:16.23ID:+qJmrc0N0
教えてください。
コルセアの1500w 電源で
12vhpwrが無くてPCieケーブルも
3本しかなかったから別のコルセア1000w電源のpcieケーブル使おうとしてる(グラボ側に指すpcieがちょっと違う)けど、グラボのパフォーマンスとかに影響あるかな?
私が無知なので具体的な影響について知ってる方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします。
56Socket774 (ワッチョイ 4187-48p6)
垢版 |
2025/03/13(木) 21:09:53.61ID:1quLdM2x0
流用は好きにしろとしか言えない自己責任100%
2025/03/13(木) 21:11:35.63ID:DrPeUJeV0
Corsairはちゃんとそういう電源向けにケーブル売ってくれてるんだから、
2500円くらいケチらずに買おうな
2025/03/13(木) 21:19:29.52ID:rlgaHd0d0
PCの電源ケーブルなんて規格で統一されてんだろってケーブル使いまわしてHDD壊したことあるw
2025/03/13(木) 21:23:46.68ID:Xi+kQgTE0
PSU 側のピンアサイン統一して欲しいよな。
まあそれはそれで粗悪ケーブルの事故が多発しそうだけだ。
2025/03/13(木) 21:26:47.37ID:+qJmrc0N0
皆さんの見解だと影響はたぶん無いけど、
問題発生時は自己責任っていう理解であってます?
2025/03/13(木) 21:35:17.38ID:Xi+kQgTE0
1人も大丈夫なんて言ってねえだろ
流用前後の製品名も書かずに何を判断できるかよ。
せめてピンの配列くらい調べろ。プラスマイナス逆に繋がっても知らねえぞ。

パーツ壊れたら家燃やす前に気がつけてラッキーだと思えるならやればいいよ。
2025/03/13(木) 21:37:34.85ID:rlgaHd0d0
>>60
コルセアのサイトでケーブルの互換性は確認したほうがいいよ
2025/03/13(木) 21:40:12.79ID:+qJmrc0N0
すまん。短絡的に考え過ぎてたかも
一応使用しようとている電源はhx1500i 2022
前述の通りケーブル足りないから
Corsair RM1000e ATX 3.0 1000Wのpcieケーブルを流用しようとしてる
2025/03/13(木) 21:46:24.61ID:2nzz4nLr0
PCIE8ピンx3のグラボにPCIEの2又使って2ケーブル3コネクタでイケる電源あるけど12HPWRに2又使うのはダメなのかね?
自分で試せと言われればそれまでなんだけど12HPWR直挿してるからわざわざ抜いて試したくない
65Socket774 (ワッチョイ 4187-48p6)
垢版 |
2025/03/13(木) 22:01:16.87ID:1quLdM2x0
>>61
配列すら調べられない調べ方わからないのに流用すんだぞ
俺は尊敬する
2025/03/13(木) 22:11:57.69ID:0nyXOejF0
コルセアは電源コネクタはtype◯で互換リスト作ってるやろ
それすら調べないで5chで聞くような考え方で互換があるかも分からないケーブル挿そうとするのはやめれ

本当に下手したら燃えるぞ
2025/03/13(木) 22:30:13.28ID:qO/tnFjVM
みんな優しいなあ
2025/03/13(木) 22:37:28.60ID:+qJmrc0N0
一旦調べて互換性があるみたいなので流用しようと思います
ありがとうございました
2025/03/13(木) 22:38:20.99ID:Xi+kQgTE0
おう。試したらちゃんと生存報告しろよ。
みんな心配するから
2025/03/13(木) 23:29:40.95ID:MnGvS6Mo0
前に4080三又をコルセアRM850Wに片方二又で1年以上使用してた時期がありました
今は発狂する自信があります
2025/03/14(金) 00:32:50.62ID:QZ1n78HI0
>>49
税金とかの申告に使う適格請求書印刷すればいい
尼は2種類領収書あって適格請求書の方には「コンディション中古品」と書かれてないから
メーカー・代理店が見るのは販売日とショップ名と品名やからそれがわかるなら問題ない
72Socket774 (ワッチョイ 8eb4-fTyL)
垢版 |
2025/03/14(金) 01:58:31.94ID:aunXCgFr0
taichi1650買おうと思ったらどこも在庫無い感じですが
こういうときってどれくらいで復活するのかご存じでしたら教えてください!
2025/03/14(金) 03:01:52.72ID:c9B7/h5B0
ナイスな電源じゃないんで嫌どす
2025/03/14(金) 04:58:37.63ID:nPv+cRXCH
我々はナイスな電源のみを語るのだ
2025/03/14(金) 05:06:11.72ID:6Urkao2q0
ASRockいらね
76Socket774 (ワッチョイ 1a0f-48p6)
垢版 |
2025/03/14(金) 06:05:22.31ID:Vs9RM/V20
いらねぇな
2025/03/14(金) 08:44:04.64ID:/12c43OD0
中身FSPなのに
2025/03/14(金) 08:57:31.02ID:0+NllciD0
taichiの品質自体は悪くはないと思うよ
日本広報がアレなのと消されたけどコンデンサの説明部分でFSP電源の画像流用はダメで印象悪くしてる
2025/03/14(金) 09:02:04.41ID:adUqdS8l0
Taichi1650いくらなん思ってggったら9万??
捨て身のギャグでもいらん
2025/03/14(金) 09:10:10.53ID:B462RmmB0
1600W級のTitaniumで8〜9万は別に珍しくないがな
81Socket774
垢版 |
2025/03/14(金) 09:11:53.95
今の製品印象が全て
82Socket774 (ワッチョイ 1a7f-48p6)
垢版 |
2025/03/14(金) 09:12:52.22ID:Vs9RM/V20
そんな出すなら紫蘇うんこ買うわ
2025/03/14(金) 09:30:51.71ID:d+9dgRYVr
あのNVMe非互換m.2スロットを設計開発したASR〇ck社開発陣による完全自社設計開発だぞ
2025/03/14(金) 09:32:37.54ID:grwHgCVQr
変態は ASRock のアイデンティティだろ
2025/03/14(金) 09:46:38.70ID:4ULUyFBv0
PCに互換性なかったら困るのでやめておくか
2025/03/14(金) 10:06:17.22ID:dYXCR3y40
今後を見据えて1000w以上を買うかな...
2025/03/14(金) 11:00:42.82ID:LIwMf0js0
7年前に買ったEVGA T2 1000を未だに使ってる。あと5年も保証が残ってる。8pinでいい7900XTX買ったからまだ当分このまんまだわ
2025/03/14(金) 11:01:12.53ID:w+O3v+OLr
どの電源もモデルチェンジして値上がりしてて辛い
2025/03/14(金) 11:40:38.52ID:joKcu//p0
2年半前に5.8万でAX1600i買ったけど、
今時の電源は高いねぇ
90Socket774
垢版 |
2025/03/14(金) 12:19:46.31
>>87
同じやつ使ってたけど
先月4090買ったからgpu電源には気を使ってatx3.1電源購入したよ
T2はそのままPCごと義理の息子へ譲った
2025/03/15(土) 01:07:43.97ID:Et0/rBSP0
MSI MAG A-GLS
//www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/MICRO-STAR%20INTERNATIONAL_MS-7ZPHX_750W_SOCE%207718_Report.pdf
//www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/MICRO-STAR%20INTERNATIONAL_MS-7ZPHY_650W_SOCE%207719_Report.pdf
2025/03/15(土) 03:56:06.79ID:VdkaFQSz0
FSPのPTMと間違えてPTM X PRO買っちゃったけど懸念してたよりうるさくないし安定してる
このまま使い倒してミニマシン組む時にも活躍して貰うわ
2025/03/15(土) 21:03:40.50ID:LCH4yAXE0
>>69
やっぱ試すの怖くなって電源新調しました。今思えば600w給電出来るコルセアのケーブル買えば良かった。
2025/03/15(土) 21:43:35.73ID:K7OGzaWd0
んんん??
好きな電源なら、同じ商品を中古で入手すればケーブル付いてくるでしょ
おバカ?
2025/03/16(日) 01:41:23.02ID:CNDvcl9R0
HX1500i 2022をもう買い換えてるのはなかなかセンスあるな
2025/03/16(日) 10:42:32.57ID:An1tKGoy0
保証15年あるのもあるけど絶対5年で買い替えてる自信あり
高めの電源買う層はサイクル早いはず
97 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 535a-2kAO)
垢版 |
2025/03/16(日) 10:46:02.08ID:StI42lxM0
それな
グラボもだけど5年あれば充分に型落ちしてるから
2025/03/16(日) 10:48:19.69ID:frXdk7v90
というかATX規格がどんどん更新されていって買い替えになると思うよ
電力バカ食いが右肩上がりだから
どんどん安全性重視に更新されていく
99Socket774 (ワッチョイ 13b8-9PhM)
垢版 |
2025/03/16(日) 11:06:12.64ID:eSEbSW9A0
そうなると高耐久・長期保証も無意味じゃね?って感じだな
2025/03/16(日) 11:22:00.49ID:16X08wsl0
長期保証の利点は壊れた時後継機に変わる可能性が大きい(コルセアであった)
保証切れて壊れるまで使う人はなかなか居ないと思うが自分が買い替え時と悟るか保証切れのタイミングで買い換えればいいかと
101Socket774 (ワッチョイ 5337-avMV)
垢版 |
2025/03/16(日) 11:32:17.98ID:B1iaD5Lf0
壊れるの待ってるけどPCパーツに限らず物ってなかなか壊れない
ありがたいけど
2025/03/16(日) 11:37:51.52ID:frXdk7v90
壊れるまで待つのもな
その間に別のパーツに交換したら電源も新しいものが要求されるかもだし
2025/03/16(日) 12:10:05.42ID:RI+VbJBS0
壊れるまで使うのは家電ぐらいだわ
使えれば良いしあまり拘りがないってのもあるけど
PCパーツで10年とか使った事ない
2025/03/16(日) 12:13:32.43ID:ypqSpbHA0
自分もないなーと思ってたけど20年以上前のUSBメモリがmemtest86走査用にまだ現役だった
2025/03/16(日) 13:36:20.60ID:kGBvy1r70
うちじゃANTECの電源とTVチューナーボード、2TBのHDD1台が10年超だな
もう2、3年経てばHDDの半数は10年越えるとおもう
2025/03/16(日) 13:48:32.48ID:O3mWdm9j0
Antecの1300w(ATX3.0)の奴を買ってみた
実質21300円(昨日は更に-700円)なら買いじゃね?と思って
ちなみに発売時は32980円だったみたい

ATX3.1規格のと迷ったけど300Wの排気量差は力こそパワーかなぁと思い、デカい方を選択してみた
2025/03/16(日) 17:27:58.98ID:C/ZL+tl90
9070でも750w指定なのに1500w買うとかオマエラ全員5090抽選当たった金持ちなんか?
2025/03/16(日) 17:36:56.63ID:6K/ko6sb0
容量でかい電源買っとけば、ファンが回らずに済むからな
2025/03/16(日) 17:53:14.35ID:frXdk7v90
オーバークロックワークスに箱傷みtaichi1300があったみたいね
買えんかった
2025/03/16(日) 19:05:15.46ID:C/ZL+tl90
63800円やろ
ググルのガジェットに出てたがいらんとスルーした
2025/03/16(日) 19:08:01.72ID:LuaX9UJc0
尻岩の電源いらね
2025/03/16(日) 19:09:34.81ID:iSQPHWwz0
OCwならどうせ店員と常連でいじくり回して遊んだ後の中古だろ
113Socket774 (ワッチョイ 4105-/aa0)
垢版 |
2025/03/16(日) 19:17:14.86ID:JQpPFFeP0
OCWグラボも箱痛み品ばっかりだしよくわからんな
2025/03/16(日) 19:40:34.88ID:0sleGbKd0
アスロックの電源って自社ラインなんだっけ
2025/03/16(日) 19:48:08.91ID:dlNHcDUf0
自称自社設計の完全他社ライン
2025/03/16(日) 19:49:21.29ID:0sleGbKd0
自称って何だよなめてんのか
2025/03/16(日) 19:54:35.58ID:16X08wsl0
アスロックてOEM元の画像使ってバレて消してなかったか?
2025/03/16(日) 20:09:08.99ID:auOhWr2+0
自社じゃないから、ある意味安心
119Socket774 (ワッチョイ 4105-/aa0)
垢版 |
2025/03/16(日) 20:24:37.08ID:JQpPFFeP0
>>118
まぁそれはある
2025/03/16(日) 20:26:30.43ID:6K/ko6sb0
>>113
あそこ顧客情報漏らしたのを半年隠してたこともあったし、いい加減だよ
まあ、高いOC用メモリを物色するにはいいかも
2025/03/16(日) 20:47:35.29ID:P8YfMPDK0
MSI MAG A1250GL PCIE5ってどうなの?
2025/03/16(日) 20:55:38.80ID:Fw6i21KG0
そうか、uchiの800W ZIPPYちゃん20年近く経つのか…頑丈過ぎる
123Socket774 (ワッチョイ 4105-/aa0)
垢版 |
2025/03/16(日) 21:14:53.30ID:JQpPFFeP0
>>120
マジかよちょっと前に登録しちゃった
2025/03/16(日) 21:20:50.93ID:frXdk7v90
一度漏らしてるから逆に大丈夫じゃね?気をつけるだろう
2025/03/16(日) 21:39:36.33ID:6K/ko6sb0
今は決済はShop Pay になってるからカード情報とかは持ってないと思う
あれ海外のサイトでも使ってるところ多いし、便利だと思う
126Socket774 (ワッチョイ 13d4-D8Cz)
垢版 |
2025/03/17(月) 00:36:08.72ID:j8ImWcIY0
アリエクの電源ってどうなん?
2025/03/17(月) 02:24:38.86ID:F86jIXcB0
>>126
電圧100V対応してるのか?PSEマークとかもないだろ
さすがに怖いわ
2025/03/17(月) 07:44:41.82ID:ltgxABGD0
MSIのモンハン抽選は応募者15人だから全員当選か
2025/03/17(月) 07:47:18.35ID:1eGxlKeI0
>>126
見たところ普通に使えそうだけど、何かあった時が怖い位じゃね?
130Socket774 (スププ Sd33-v+M8)
垢版 |
2025/03/17(月) 08:43:00.25ID:NaZjLGOGd
主流製品のOEM先とか書いてあったテンプレみたいなのなくなってしまった?
2025/03/17(月) 13:16:36.20ID:Mjy/sjzzH
完全自社設計自社工場だぞ
2025/03/17(月) 15:02:15.45ID:Kw5t9Pdk0
>>108
必要以上に大きな電源を低負荷運転するのは、とても効率が悪くなる
2025/03/17(月) 16:12:43.42ID:3kuP5czY0
Corsairから自社電源用12v-2x6の90度曲げコネクタケーブルが出ているようなんですが
少なくとも日本国内で売ってませんよね?
いやデカイGPU使うならそれなりに横幅余裕なケース使えよと言われればそれまでなんですが
そんな需要ないもんかなぁ・・・
2025/03/17(月) 16:41:25.35ID:J+kAqYt00
>>133
amazonジャパンのコルセア公式ストアで売ってなかったっけ?
2025/03/17(月) 17:09:20.27ID:vPAdcv5d0
何故か90度のだけ無いんだよね
2025/03/17(月) 17:13:19.92ID:HmgCU+/IM
>>132
更に寿命も短くなって良いことなし
2025/03/17(月) 17:16:43.88ID:2YfanWb9r
俺も90度ケーブル探してるんだけど
12VHPWR ならあるっぽい(ツクモ、紫蘇)
12V-2x6 はどこにも無い

どうせなら 12V-2x6 が欲しいけど、何が違うのかはよくわからない。
紫蘇の他にコルセアも作ってるみたいだけど売ってないね。
2025/03/17(月) 17:19:03.43ID:S1EzPrn30
一緒だと思ってたが
2025/03/17(月) 17:19:51.24ID:SxklDSru0
>>137
12VHPWRと12V-2x6はケーブルは同じで
グラボ・電源側の端子の長さが違うだけらしい
ソースはコルセアのweb
2025/03/17(月) 17:21:50.33ID:cEbav44K0
>>137
EZDIYが出してるけどね、品質と買えるのかは知らないけど
2025/03/17(月) 17:43:29.18ID:LxP8HIMId
>>133
まだ欧州くらいでしか見かけないようなあれ
マケプレだったか以前欧尼で3月入荷くらいの予定で注文受け付けてた
AかBのどっちかだけ残ってたと思う
2025/03/17(月) 17:46:00.40ID:LxP8HIMId
GPUはメーカーによってはコネクタ部分の高さに余裕があったりするがMSIなんかのは90°のが合いそう
2025/03/17(月) 17:48:20.51ID:K4aV24hK0
>>140
それ、アリエクで同じのが出てくるから大陸産なんだろうな。中国サイトなのにカタカナで「シールド」と、同じように書いてあるのは滑稽
2025/03/17(月) 17:50:33.38ID:2YfanWb9r
すまん書き方が悪かった。
例えば紫蘇は 12v-2x6 と 12VHPWR で別の90度ケーブルを作ってるみたい。
そして 12V-2x6 はどこ探しても売ってない。

売ってないやつ (12V-2x6)
seasonic.com/ja/12v-2x6-cable-90-degrees/

売ってるやつ (12VHPWR)
seasonic.com/ja/native-12vhpwr-90-cable/
2025/03/17(月) 17:55:52.60ID:SxklDSru0
>>144
これって両方12+4ピンか片方8ピン分岐かってだけの違いじゃないの?
12+4ピンコネクタ自体は>>137の通り同じだと思うよ
2025/03/17(月) 17:59:37.43ID:2YfanWb9r
>>145
すまん。これの間違いだ
seasonic.com/ja/native-12v-2x6-cable-90-degrees/
2025/03/17(月) 18:03:25.56ID:2YfanWb9r
>>146
> 販売開始までの正確な時間は、お住まいの地域によって異なります。詳しくはサポート@seasonic.comまでお問い合わせください。

すまん⋯すまん。
2025/03/17(月) 18:11:37.85ID:SxklDSru0
>>146
両方のデータシート読んだ感じコネクタに半挿し対策の青色付けて(L字の方に色ついてないのが解せんがw)
抜き挿しの耐久を少し上げてる(30回→50回)感じかな
それ以外はケーブルの太さも同じだし対応機種も同じ
12Vhpwrの方を使っても問題は無いと思うよ
2025/03/17(月) 18:15:55.07ID:2YfanWb9r
>>148
わざわざありがとう。
青い方にモデルチェンジしていくつもりなのかもね。
12VHPWR の方買うよ。(使ってるの紫蘇電源じゃないけど)
2025/03/17(月) 18:20:24.10ID:SxklDSru0
>>149
紫蘇の対応機種に挿すんじゃないのか
それだと手放しで使えるとは言えないけど、両方12+6ピンなら8ピン分岐よりはリスク低いか?
まぁ自己責任でオナシャス
2025/03/17(月) 18:20:56.45ID:SxklDSru0
×12+6
○12+4
だった
2025/03/17(月) 18:46:25.36ID:SBI7NmQy0
>>137
12VHPWRがあるなら最悪そっち買うのもありですかね
GPU側は12v-2x6になってるし
>>141
まだ日本では出てないだけの可能性ありなんすかね
それなら少し待ってみますか・・・
2025/03/18(火) 01:35:14.85ID:ShAKSULZ0
ASRock PG-1600G
//www.tomshardware.com/pc-components/power-supplies/asrock-pg-1600g-phantom-gaming-power-supply-review

FSP Hydro PTM Pro 1650W
//quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1787836

PG-1600GはHydro PTM Pro 1650WのOEM
ついでにビークワのStraight Power 12 1500Wも同じ
//www.guru3d.com/review/be-quiet-straight-power-12-1500w-atx30-psu-review/page-5/
154Socket774 (ワッチョイ f3c9-HLFF)
垢版 |
2025/03/18(火) 22:47:48.03ID:x8N96wpe0
電源スレがここぐらいしか機能してないので聞きたいんだけどdarkFLASHのPMT850-BLACKってどうよ?
2025/03/18(火) 23:17:19.36ID:Oys6QP0A0
どうよってどうよ
2025/03/18(火) 23:17:57.38ID:z8cEirFx0
新興中華メーカー製電源は最低限腑分けまでやってくれる人柱待ちだなぁ
2025/03/18(火) 23:19:56.64ID:BHyjpKpQ0
>>154
どう思った?
2025/03/18(火) 23:23:59.68ID:GEt45U5c0
古いジサカーなら進んで人柱に名乗り出なきゃ
ここ貧民スレじゃないんだから多少の金の無駄ぐらいできんだろ
2025/03/18(火) 23:24:47.53ID:mDwxi/7s0
言い出しっぺの法則
160Socket774 (ワッチョイ f3c9-HLFF)
垢版 |
2025/03/18(火) 23:25:55.66ID:x8N96wpe0
>>157
いやまあ、同値段帯のクロシコで良くねって感想だったよ
新興メーカーだったんで気になって、使った人とかいないかと思ってなー
2025/03/18(火) 23:27:16.62ID:+Yw32szh0
docs.google.com/spreadsheets/d/1eL0893Ramlwk6E3s3uSvH1_juom7SMG5SCNzP2Uov8w/edit?gid=1529225916#gid=1529225916
ここに載ってないメーカーだと、電源ユニットの供給元もわからないからなあ

情報がないときreddit頼み。日本語翻訳してがんばって読んでくれ
www.reddit.com/r/buildapc/search/?q=PMT+850W&cId=61bf2462-8a16-4263-ab1b-e9b54ecebca6&iId=df531ef0-1926-4a72-9a0e-5a70cb1b9356
もう日本語で真っ当な情報が手に入る時代は終わった
2025/03/18(火) 23:34:11.55ID:sNQyZKFq0
ggってダークなんちゃらってメーカーを初めて知った

格安電源登場!日本製コンデンサ採用、保証5年か
出たばっかりだしファンの音くらいしかレビュー出来ないんじゃ
163Socket774 (ワッチョイ f3c9-HLFF)
垢版 |
2025/03/18(火) 23:34:17.80ID:x8N96wpe0
>>158
gpu新調したところなのに、今月更に金使ったらしばかれるわ

>>161
ありがとう
漁ってくる
2025/03/19(水) 04:39:42.25ID:DGYk0tPh0
過去にやってたUPMOSTシリーズの1250WはZhong Yuan Power製やね
それ以上のことは確証はないけど、韓国フォーラムによると850WもZhong Yuan Power製だったらしいので恐らくはそのままでは

ttps://hwbusters.com/psus/darkflash-upmost-1250w-atx-v3-0-psu-review/
165 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 9b49-pKjK)
垢版 |
2025/03/19(水) 06:06:03.54ID:NJJcMitW0
なぜ良いのかよく分からん物を買いたがるのか
2025/03/19(水) 06:47:27.21ID:PXpvEnEQ0
今どきの電源は他を道連れにすることはないんだろうけどよく分からん電源はさすがに手が出ない
2025/03/19(水) 06:53:48.61ID:0arwSCET0
2022年に知人用に買った1300W Platinumのレシート出てきたけど、12980円で買ってたわ
昔はこんなに安かったんだな
168Socket774 (ワッチョイ 6b3c-Qh8j)
垢版 |
2025/03/19(水) 22:36:46.32ID:CRsYm+jv0
1000W以上で付属ケーブルがスリーブケーブルになってる電源ご存じですか?
SF1000とASUSのTUFとかROGがそうらしいというところまでしか調べられんかった
169Socket774
垢版 |
2025/03/20(木) 04:43:08.85
アリエクとかなんなら尼で延長スリーブとして買うのも手だよ
色も選べるし
170Socket774
垢版 |
2025/03/20(木) 04:44:42.96
asusの付属のものはコシのあるしなやかなケーブルで一般的なスリーブとは質感が違うよ
かなり柔らかくて取り回し抜群
2025/03/20(木) 10:40:41.78ID:jxUMpauh0
今neoeco 750を3年使いました
CPUとマザボを一新するんですが必要電力は変わりません
皆さんなら変えますか?それとも新しい電源にしますか?
2025/03/20(木) 10:41:25.64ID:jxUMpauh0
※使い続けますか?新しい電源にしますか?
です、すいません
2025/03/20(木) 10:43:30.84ID:iLxIEXB30
ケースも買って全部一新かな
174Socket774 (ワッチョイ 11b1-avMV)
垢版 |
2025/03/20(木) 10:49:23.44ID:vrbDyax00
7年保証なのに3年で買い換えとか金持ちだな
2025/03/20(木) 11:02:11.15ID:jxUMpauh0
ああやっぱり使い続けるんですね
ありがとうございます
176Socket774 (ワッチョイ 91f6-YBYd)
垢版 |
2025/03/20(木) 15:53:00.41ID:m3bg5Izy0
CPU8ピンの根元がPCie8ピンと同じ電源があると思うんだけど
余ったCPU8ピンをPCIe8ピンとして使っていいの?
2025/03/20(木) 15:55:50.41ID:GWVnqszv0
EPS8pinとPCIe8pinは別物
2025/03/20(木) 16:01:58.30ID:/fI+0QYY0
プラグインの元は共用になってても、ケーブルの接続先の部分は形状もピン配置も異なってるからな
2025/03/20(木) 18:45:38.52ID:o53Y+lbY0
InWin P75FII IW-PS-PFII750W

\10,980

ツクモネットショップ
2025/03/20(木) 21:32:56.37ID:hqFg6rIhr
superflowerの電源でEPSケーブルがもう一本ほしいんだけど10年くらい前のモデルについてたやつ使えるかな
2025/03/20(木) 21:37:50.10ID:tgtOIakH0
>>180
EPSひとつで384w供給(intel)できるのになにするの?
古いケーブル使い回すくらいなら無い方がマシ
2025/03/20(木) 22:17:22.33ID:zdxxamDlr
>>181
マザボにEPSコネクタ3つついてて1つはpcieケーブル変換して挿してるんだけど、グラボ替えてそれが必要になったからどうしようかなと

マザボマニュアル読み直したら3本目は挿してなくてもいいかも
183Socket774 (ワッチョイ 138d-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 01:02:50.18ID:d54SopWx0
LEADEX VII PLATINUM PRO 1000W買おうかなと思ってるんだけどケーブルって柔らかい?
2025/03/21(金) 02:38:20.26ID:wBBRcPTH0
スリーブケーブルは欲しかったらそれ専門に売ってるショップで買うわな
自分は中を見せないので、あんまりどうでもいいんだけど
185Socket774 (ワッチョイ f3b3-avMV)
垢版 |
2025/03/21(金) 02:41:51.58ID:vf7gDqRd0
5080と9950x3dで組むんだけど、
家に余ってたKRPW-GK750W/90+で問題なく接続できますか?
ここ5年以上全く組んでないので最近の事情わからない上溶ける話も見かけるので…
どなたかエロい方教えてください
2025/03/21(金) 02:59:13.15ID:9qqullip0
溶ける以前に容量足りない
2025/03/21(金) 07:37:09.46ID:smhfL1Zs0
>>185
PCIE8ピンケーブル3本あるならグラボ付属の変換ケーブルで接続は出来る
5080の公式推奨は850W、レビューサイトの推奨は最小750W
ゲームならギリギリ足りるが5年使用してるなら買い替え時

https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-5080-founders-edition/43.html
2025/03/21(金) 09:13:28.86ID:PBLRtFG3d
足りると思うが怖いといえば怖い
店員風に言うと大丈夫だけどおすすめはしないてとこか
CPUかGPU を電力制限して使うならまず大丈夫
逆にフルロードに頻繁かつ長時間使うならやめといた方が
スパイク電流も怖いし
2025/03/21(金) 09:15:39.10ID:nRYMjs9o0
マージン1.2倍は欲しいから1000w買うなワイなら
2025/03/21(金) 09:22:39.66ID:Y8bLHEYN0
>>183
硬くもなく柔らかくもない、満足はしてない
海外の複数のカスタムスリーブショップへ問い合わせたけどコネクタが独自で入手不可なので対応できないとのこと
2025/03/21(金) 09:50:01.94ID:JVfxN2Brr
superflowerは特許取ってる独自コネクタなんだっけ
2025/03/21(金) 10:50:00.24ID:a2jE0iRL0
>>183
PRO1200Wのやつで組んだばかりだけど柔らかくはない
ASUSのTUFや3.1がいいなら新しめに出たROG Strixやつが柔らかそうだな
193Socket774 (ワッチョイ f33f-avMV)
垢版 |
2025/03/21(金) 12:24:35.59ID:vf7gDqRd0
185です皆さんありがとう
新しい電源買うまでの繋ぎでゲームやらないので低負荷で少しの間使ってみようかと思っています
変換ケーブルでまとめると分散されるんじゃなくてどこか一本に全部流れて…
ってのを見て怖!ってなってたところでした
これ気をつけろ的なのあったらなんでも教えてください!失敗したら人柱になります!
2025/03/21(金) 12:38:27.09ID:QcbyPC/D0
>>193
これ
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124157923_1674.html
2025/03/21(金) 12:46:31.21ID:FrYZrxgs0
>>193
古い規格の電源使って5090燃やした人おったから気をつけて
2025/03/21(金) 12:47:24.53ID:zyLHT+NW0
5090は燃えてないぞ
5090が電源を燃やしたけど
2025/03/21(金) 12:49:43.76ID:FrYZrxgs0
>>196
あっ、そうやった
訂正申し訳ない
198 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9b08-/G3e)
垢版 |
2025/03/21(金) 12:52:01.58ID:QwOFQYy00
5090燃えたら泣いちゃう
2025/03/21(金) 12:55:34.27ID:kCHnGAbm0
5090買えたけどAX1600iどうしよう
200Socket774 (ワッチョイ 93ad-D2PX)
垢版 |
2025/03/21(金) 12:56:14.65ID:+P8c0B760
>>196
ケーブル仕様900Wの選択は理解してるよね
600Wじゃまた焼けるから
2025/03/21(金) 13:00:10.32ID:zyLHT+NW0
コルセアのケーブルが悪いってんならコルセアの電源全部アウトな気がするが
他の3.1認証電源でもコネクタはtyepe4*2本やし
2025/03/21(金) 14:41:35.39ID:Y8bLHEYN0
ケーブル自作練習がてら違う電源のケーブルや延長スリーブケーブルを見てるけどピンと圧着できていないものが結構あってびっくり
こういうのが溶ける原因かと思う
自作するときは圧着後にはんだ付けしよう
2025/03/21(金) 14:45:51.64ID:MaamCgqGp
既製品ケーブルを縫い針でピン抜きして、手持ちのと同じピンアサインにしてから嵌める方法もアリかも
2025/03/21(金) 14:58:00.03ID:aabxR5c5H
圧着後にというか圧着端子にはんだはよくねーぞ
電線と端子のサイズを確認してしっかり圧着すればそれだけで良い
2025/03/21(金) 15:30:53.57ID:Y8bLHEYN0
>> 204
ありがとう
調べたら圧着後のはんだは良くないことがわかったよ
206Socket774 (ベーイモ MMab-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 16:16:16.32ID:+BI7bNFqM
>>190
>>192
ありがとう
ケーブルの取り回し求めるならASUSの方が良さげか
2025/03/21(金) 20:15:21.31ID:wagZfwbS0
>>199
ゲフォスレで挙がってた X の焼損報告と、海外動画の異常発熱どっちも AX1600i だったもんな。
持ってないけど俺だったら 5090 用に別の買い直すね。
手放すかと言われると、コルセアの対応次第かな。
高級品だしね。

俺は 5090 用に紫蘇 Focus GX-1000 ATX3 (V4) 買いました。
これはナイス…だよね?
2025/03/21(金) 20:23:28.82ID:M6KVbQkZ0
5090用って一体何が正解なんだろうね
電源側は対策しようが無いのかな
2025/03/21(金) 20:56:40.76ID:zyLHT+NW0
4000の頃はプラグの挿入ミスがーとか言われてたけど、
5000になって風向き変わってきた感じ

どういう条件で問題は起きて、どうすれば避けられるのかがまだハッキリしてない
2025/03/21(金) 20:58:51.05ID:VzV4NgFN0
corsairが今年出すHXiは12V-2x6が付いてるのか
デュアルコネクタと書いてるのはケーブルが2本付くって意味じゃないよな
ばらつき的になるべく分岐しない方が良さそうだからネイティブ対応されたらありがたい
2025/03/21(金) 21:15:56.56ID:Y85CrjEZr
zotac5090にはpcie4本変換ついてたけど、superflowerのpcieは1本あたり300wいける(多分)からそれ4本挿してとりあえず大丈夫そうな気がする。ゴチャつくけど
212Socket774 (ワッチョイ 5305-avMV)
垢版 |
2025/03/21(金) 23:55:16.02ID:DRn5XPvU0
みんな色々教えてくれてありがとう!
しばらく離れてたからかなんかしらんケーブル増えてるのよねw
よく注意してやってみます!
2025/03/22(土) 01:58:11.00ID:snedzzV50
>>209
4000の時は3か所で判定してたのが
5000は1か所判定になったという話
それで4000はどっか異常あるとすぐ落ちてたけど
5000は全部で50Aならよしとみなされてそのまま流れる
結果途中で繋がってない線あってもその分他に流れてコネクタ融ける

って感じだったと思う
2025/03/22(土) 02:36:19.90ID:+AWUbZvh0
3箇所云々って3000がそうで4000以降が違うって話じゃないっけ?
もう5000の中身確認して4000と違うって話出てるの?
違ってたらごめん
2025/03/22(土) 03:29:34.10ID:8EsA2+N00
3090Tiは3系統のPCI-E電源系統それぞれに150W制限の設計してあるから先ず燃えない、で
4090Ti以降のFEが新電源コネクタで一括送電してるのに全系統まとめての電力制限設計しかしてないので送電が偏ったら燃える、で
AIBが独自設計してる上位のボードは個別に制限してるのあるからモノによっては安心、っていう話は画像付で聞いたね
2025/03/22(土) 11:08:41.89ID:V9X6iRIv0
マルチからシングルへの流れなのかな
分けるのはスパイクに耐えられないので一つにまとめて55A制限
コネクタから先はすぐ結合する事になっててAstralの実装はまずいとか
2025/03/22(土) 11:10:59.61ID:V9X6iRIv0
まとめた理由からすると8ピンがーとか個別に監視がーとか言うのはズレてるようで
2025/03/22(土) 13:12:33.31ID:NBF8uW+G0
Fractalの新型待ち
2025/03/22(土) 13:19:25.79ID:snedzzV50
>>214
俺も記憶あやふやだけど
3000-3
4000-2
5000-1
だったかもしれん
>>215
制限というか電流流れてないとこがあったら落ちるようになっているんだと思う
2025/03/22(土) 20:25:14.48ID:cXD8RoBj0
5090持ちでAX1600i使用者は多いだろうな
221Socket774 (ワッチョイ d925-eM9o)
垢版 |
2025/03/22(土) 21:07:16.73ID:f3UAARF80
ヤフショでRM1000xが22000だったから買っちゃった
2025/03/22(土) 21:12:11.05ID:+JDGM5ca0
9年半使用のEVGA P2 650wからLEADEX VII GOLD 850Wに換装
今度のも長持ちするといいな
2025/03/23(日) 08:32:41.69ID:mAcG2nYb0
be quiteってどうじゃろう
2025/03/23(日) 08:35:41.00ID:AeRpvbD/0
静音ファン出してるとこだから静かなんじゃね
知らんけど
2025/03/23(日) 09:08:32.25ID:nIdXNMzv0
どうも何もOEM先がどこかで選ぶだけだろう
2025/03/23(日) 11:33:47.90ID:MEKVqbL50
モデルによるんじゃないか
227Socket774 (ワッチョイ 3dbb-WcQO)
垢版 |
2025/03/23(日) 17:07:31.78ID:pUnP7msK0
PC電源て横置きは良くないのかな?
横置きでコンデンサの液が偏るとかない?
2025/03/23(日) 17:12:59.11ID:auhQQre+0
電源の設置方向で不具合起こすような電源はこのスレでは「無い」だろうね
2025/03/23(日) 17:31:47.95ID:F+25L+bWr
向きで電解コンデンサ云々とかあるんかな
2025/03/23(日) 18:32:29.43ID:xtmU4M7z0
そんなもん無いやでw
コンデンサ分解動画みれば電解液がどうなってるか分かるんやで
2025/03/23(日) 19:02:54.66ID:fNzCp6R30
基盤が縦に刺さってたりもするのにそれは無いわ
2025/03/23(日) 19:29:45.21ID:MyA4a2ZD0
5090買ったんで超花1000Wからmeg ai1300pに変えた
ケーブル柔らかいのはいいけどばらけやすいのが気になるな
纏めるパーツもついてきたけど結局使うの面倒になってそのままで組んだわ
2025/03/23(日) 19:31:59.70ID:I/Yg8T2Ap
液体コンデンサが溢れちゃう><
2025/03/23(日) 19:33:50.34ID:aNIDXh75M
内部構造詳しくないからトンチンカンな発言だったらすまんのだけど
ATX電源って液コン使ってんの?
2025/03/23(日) 19:47:19.32ID:I/Yg8T2Ap
日本製105℃コンデンサ採用って書かれてるし、一次側とかに使われてるね
2025/03/23(日) 19:59:21.48ID:aNIDXh75M
105℃のって液コンだったのね
サンキュ
2025/03/23(日) 21:08:28.88ID:XTe1JbLv0
>>231
基板警察だ!
今すぐ頭の後ろに両手を組んでスクワットしろ!
2025/03/23(日) 21:19:41.96ID:nVWKNj/br
どうしてみなバンの文字を間違えてしまうのか
2025/03/23(日) 21:46:04.31ID:2KAKhBeDr
paypay祭りで新しい1000wオーバー電源買おうと思ったらヤフショに欲しいのなかったわ...
2025/03/23(日) 21:56:53.29ID:qD1+r05l0
俺も。ほぼ一式買ったけどヤフショではマザボしか買えなかった。
てか欲しかった電源はそもそも品薄っぽかった。
241Socket774 (ワッチョイ 81b1-MaZR)
垢版 |
2025/03/23(日) 22:26:07.27ID:5e6kyAtw0
100%日本コンデンサって書いてあっても固体コンデンサは日本製じゃないものも前あったな
個体はよっぽど大丈夫だろうけど
2025/03/24(月) 00:06:08.35ID:KtTd/Kjp0
>>238
はんだ付けするような趣味持ってないと間違っても無理ないかと
単位も自分で計算してみる習慣がないと、大文字小文字の区別が無断着になりがち
2025/03/24(月) 01:12:03.92ID:peA2QlfaM
少し前までゴリゴリの理系脳だったんで大文字小文字には割と敏感だったけど
いつの間にか色々変わってる事が多いせいか細けぇこたぁ良いんだよ!脳に変わってきて多少の表記ミスは気にしなくなってるなぁ
244Socket774 (ワッチョイ 6233-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 01:29:35.83ID:5GMEPTiG0
taichi電源買いたいと書くと否定されるスレはここですか?
2025/03/24(月) 01:39:44.99ID:w2ei9kWd0
>>244
ASRockは信頼できる、原口ニキは正しい、と盲信しているわけじゃなくて
ノイズ軽減のためにフェライトコアがある、とか12VHPWRに温度センサーがある、とかで選んでるなら言うことないべ

でもこのスレでASRockの割高電源買います報告して何になる?、というのはあるしそもそもASRockにいいイメージあるのは信者だけでしょ、とは
安マザボとかLiveMixerとかいい製品はあるけど電源は高いべ
246Socket774 (ワッチョイ 6233-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 03:27:44.51ID:5GMEPTiG0
taichi1650 ヤフ神で6.8万安いな、、、と
期間限定ポイントも使う予定あるのでこれ買おうかなと思ってるんだよね
取り寄せで時間多少かかるけどさ
OEM元の型番なんだっけ?そっちのが安いかな?
2025/03/24(月) 03:43:24.36ID:9sHQY4iW0
FSP MEGA TI 1650W
248Socket774 (ワッチョイ 6231-BJ+z)
垢版 |
2025/03/24(月) 06:30:01.52ID:L0Ba3GMB0
>>246
あ、セール終わったで..
249Socket774 (ワッチョイ 62c1-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 09:07:25.30ID:5GMEPTiG0
>>248
今回は終わったんだけど、5の日とかにここ最近毎回同じ位の金額になってるから
次回もまたやるだろーなと思っている
その間に悩むんだw

>>247
ありがとう!見てみる!
ぱっと見だとtaichi6万台ならお得な気がす
2025/03/24(月) 09:50:20.55ID:FEe6lpPe0
6万の価値ないと多くの人が判断してるから割高とかぼったくり言われてるのに何言ってんだ
2025/03/24(月) 09:59:00.26ID:Lsjdc+a/r
最近マザボメーカー(ASUS, MSI, ASRock)が電源に力入れてるよな。
特に ATX3.1 の最新規格で Cybenetics の高ランクな認証ゴリゴリに取ってるのはこの辺のメーカーばかり。
やっぱし最新規格で認証取ってる方が良く見えるし、ネームバリューや派手な見た目もあって所有したくなる。

ただ、その分高いし本当に良質な電源かどうかは良く調べたいね。

Corsair, Seasonic なんかには見られない動き方してるよね。
2025/03/24(月) 10:08:06.85ID:Fkgy1LIcM
コルセアも紫蘇もcybeneticsの認証受けてるやろ
2025/03/24(月) 10:11:30.43ID:NPyTu30e0
マザーやグラボ作っている所はケースやファン、クーラーを統一できたらライティング制御含めて囲い込みできるもんな。NZXTが典型例
それだけメーカーを揃えたら買う側は電源も揃えたくなるし
2025/03/24(月) 10:20:23.96ID:Lsjdc+a/r
>>252
「Cybeneticsの高ランク」を定義しなかったけど、「ETA プラチナ以上 かつ Lambda A 以上」でATX3.1 対応の電源は
ほとんどマザボメーカーの製品しか見つけられなかった。

3.0 で十分とか、Lambda は気にしなくて良いよ、とか意見はあると思うけど。
2025/03/24(月) 10:57:38.17ID:H2tnxNh/0
それでもSFPか紫蘇かいますね
電源光ってもアレなので…
2025/03/24(月) 11:04:57.40ID:Lsjdc+a/r
PRIME TX が ATX 3.1 対応してたか。
何製品も出してるマザボメーカー頑張ってるよなと。
まあ俺も最近紫蘇買ったんだけどね。
2025/03/24(月) 11:04:58.66ID:6zxvyYlSr
ぼくは超花!
2025/03/24(月) 11:23:06.61ID:Fkgy1LIcM
3.1認証って電源側のコネクタも12V-2x6になってるなら意味あるけど、
コルセアみたいな独自の8ピンを複数個使うようなのだと3.0と変わらんやろ
むしろ認証条件緩くなってる

まぁコルセアはAX1600iの電源側が燃えた原因をどう判断されるか注目
259Socket774 (ワッチョイ 65a4-JIbt)
垢版 |
2025/03/24(月) 11:44:09.72ID:c4ia0Ys60
コルセアも3.1対応品はコネクタ変わりましたが・・
2025/03/24(月) 11:55:57.72ID:k9xzqyg+0
コルセアは自社の3.1は中身3.0ですと言ってるだろ
2025/03/24(月) 13:20:24.59ID:kFnUL9a00
>>258
超華プラチナ1200Wも電源側が9ピン?のユニバーサル端子だから認証緩いですか?
5090に使ってて今のところ問題なしですが
262Socket774 (ワッチョイ 6231-BJ+z)
垢版 |
2025/03/24(月) 13:29:27.28ID:L0Ba3GMB0
超華8pin×2本の純正12VHPWR5090だけど特に問題ないな
大丈夫なんかな
2025/03/24(月) 14:00:55.61ID:M0mp9yq00
低負荷の効率に優れたATX電源って、2025年現在だとどの辺りになります...?

2万円以下700W以下少容量で探してたんだけど、いつの間にか鉄板のRM550やXPGコアリアクターが消えてて焦る

フラクタルION+2も低負荷時はダメそうで詰んだ (´・ω・`)
2025/03/24(月) 14:04:05.70ID:6zxvyYlSr
あれは4090で500w台想定な気がするから5090ぶん回すなら3本はないと危ないかも
しらんけど 
2025/03/24(月) 14:58:12.52ID:WznUqGb+0
3090に使おうと1200Wのしばらく使ってない電源に繋げたら
負荷をかけたら電源部から一定周期で(・д・)チッ(・д・)チッって聞こえる
標準15Aのケーブルのところ13Aのケーブル使ってるせいとか関係ないかね
んーコイル鳴きが気になる
266Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/24(月) 15:02:59.96ID:8yOL7v8P0
【完売御礼】Seasonic PRIME TX-1600 Noctua Edition 次回入荷をお楽しみに!
https://techace.jp/blog/2025/03/19/%e3%80%90%e5%ae%8c%e5%a3%b2%e5%be%a1%e7%a4%bc%e3%80%91seasonic-prime-tx-1600-noctua-edition%e3%80%80%e6%ac%a1%e5%9b%9e%e5%85%a5%e8%8d%b7%e3%82%92%e3%81%8a%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e3%81%ab%ef%bc%81/
2025/03/24(月) 15:03:15.93ID:Lsjdc+a/r
>>265
それコイル鳴きじゃなくてリレーの音じゃね?
細いケーブルは音とは無関係だと思うよ。それより燃えないか心配。
268Socket774 (ワッチョイ 81b1-PAPZ)
垢版 |
2025/03/24(月) 15:14:17.98ID:8yOL7v8P0
>>244
ASRock Taichi TC-1650T ATX v3.1 PSU レビュー
ASRock のような大手ブランドが PSU 市場に参入し、多数のモデルを同時にリリースするのは素晴らしいことです。Taichi TC-1650T はフラッグシップ モデルで、現在市場で入手可能なすべての同容量の ATX v3.1 ユニットの中で、115V でトップ、230V チャートで 1 位を獲得しています。過渡応答はトップ、負荷調整はタイト、リップル抑制は良好、突入電流は適切に制御されています。
https://hwbusters-com.translate.goog/psus/asrock-taichi-tc-1650t-atx-v3-1-psu-review/11/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/03/24(月) 15:16:23.81ID:z4WDSWey0
知り合いから650wのおススメ電源教えてって言われたんだけど
今ならどれがいいの?
2025/03/24(月) 15:29:16.98ID:NPyTu30e0
>>263
いつの間にか在庫が消えたけどGX 3 Gold
2025/03/24(月) 16:56:29.09ID:SbRgkeVS0
>>269
なんでもいいと思う
安いところだと
毎週パソコン工房のセールで6000円切って売ってるCougar ATLAS 650W
今1W9円で7280円のドスパラ販売NZXTのC750

フルプラグインとかATX3.1とか求めるならもっと高くなる
2025/03/24(月) 17:06:15.40ID:9sHQY4iW0
NZXT C750は結構良い方だと思うけど、Cougar ATLASは廉価モデルなのでお奨めしない

s://www.youtube.com/watch?v=u8jyZRik_FA ATLAS 650W
2025/03/24(月) 22:33:59.39ID:V8kKkHEW0
小規模な SFX 電源は死滅したのでしょうか。
自宅サーバー(常時稼働)用の良いもの探しています。
SFX、高効率、静か、250W 以上で探しています。
2025/03/25(火) 03:54:46.77ID:3rvovR8m0
SFXじゃないけど、HDPLEXならそれ以外全部満たしてそう
2025/03/25(火) 09:09:00.72ID:TfXX/LbHr
SFX電源高くなったよなあ
5000円出せば買えた時代が懐かしい
2025/03/25(火) 10:16:05.73ID:BZKimk4yr
>>274
小型は小型だけど長辺が厳しそうですね
ケース: JONSBO N1
2025/03/25(火) 10:20:53.42ID:Sx/64ZeW0
ROG THOR3は日本販売無しすか?
2025/03/25(火) 10:29:24.65ID:IBb1LxP40
効率も静音性もへったくれもないがサイズが出してるOTTERって6500円くらいのケースを買うと350WのSFX電源が付いてくる
2025/03/25(火) 10:32:30.13ID:xbVPdtLF0
>>277
まだアメリカでも売ってなくね?
2025/03/25(火) 10:42:24.65ID:mrH2J1BG0
新世代ビデオカードを機に見直したい「電源ユニット」、最新規格の12V-2x6の変更点とオススメモデルをチェックする
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1670781.html
2025/03/25(火) 11:41:18.12ID:Sx/64ZeW0
>>279
あー去年見かけた記事は発表しただけか
日本以外ではもう発売されてるもんかと思ってたわ
サンクス
2025/03/25(火) 12:30:04.72ID:xbVPdtLF0
>>281
一応台湾で売ってるって情報はあるけどね
俺は待てなくてThor2買った
2025/03/25(火) 12:41:00.79ID:elpa1tBi0
https://www.msi.com/Power-Supply/MPG-A1250GS-PCIE5

これってばPCIeの6+2PINケーブルが一本しかないからちょっと不便じゃないか?
せめて2本は欲しいな
2025/03/25(火) 13:04:50.13ID:W9Ya56S80
GeforceRTX専用電源だ
2025/03/25(火) 13:16:52.64ID:7fakN6L30
>>280
[Sponsored]の意味が理解できないとむずかしい
2025/03/25(火) 14:23:11.30ID:QuUIkcRr0
>>280
>SL-1000Gは
>NTC温度センサーによるケーブルの異常加熱の監視

これ付いてないよね
2025/03/26(水) 02:10:24.21ID:8bDtx+420
ありがたいお言葉貼っとくわ

ASRock Japan
ATX3.0から3.1にアップグレードしたメリットはあまり知られてませんが結構あります。
@最新のPCパーツ(特にGPUやCPU)の負荷変動に対応するため → ATX 3.1では「大電力変動」に強くなることが重視されている
A電源効率の向上 → 高品質な部品を使うことで、短いホールドアップタイムでも安定した電力供給が可能になっている
Bコンデンサの耐久性向上 → 大型のコンデンサを減らせるため、電源ユニットの設計がコンパクトで耐久性が高くなる!
2025/03/26(水) 02:34:35.35ID:4UfE4njk0
RM750xについてですがゼロRPMファンモードというセミファンレスなんですが
うしろについてるつまみで常時回転するようにできるのでしょうか?
できないならあのつまみはどういったものなんでしょうか?
2025/03/26(水) 02:50:40.06ID:2bYcb+5e0
大体思ってる機能だよ
オートか手動で上書き
2025/03/26(水) 03:15:06.88ID:QOHnCQ9u0
ATX3.1にして保証期間短くしてる電源あるからな
3.1規格が怪しすぎる
2025/03/26(水) 03:55:15.86ID:oIiZHHhq0
広報も低品質な奴じゃなくて高品質な奴使えない?
2025/03/26(水) 04:38:25.63ID:agKy4bb70
3.1だと8pinが少なくて逆に使いにくくない?
2025/03/26(水) 04:53:33.21ID:Wis6Gulc0
darkflashのスペックと中の写真、価格見てこの値段なら試しに買ってみようと思ったけど白がボッタクリ販売しかないな
色違いってだけで価格2倍はないわ
んでアリで探してたらTR-KG850て電源が8600円くらいで買えるの見つけたけどググってもよくわからないな
2025/03/26(水) 05:58:36.90ID:BGCqaLnG0
>>291
ほんそれ
295Socket774 (ワッチョイ 627c-29WZ)
垢版 |
2025/03/26(水) 06:01:29.05ID:BGCqaLnG0
>>287
信者向けの発言わざわざ貼らなくてもいいよ
2025/03/26(水) 10:22:13.39ID:ILYlYO2O0
>>287
ツッコミどころしかねえな
2025/03/26(水) 10:34:18.83ID:oIiZHHhq0
ASRock信者は頭の中身がありがたそう
2025/03/26(水) 10:48:13.54ID:cMPzv6Ulr
こんな認識で設計してたら3年くらいから不具合発生してきそうだな
2025/03/26(水) 11:14:01.17ID:gx5WUz2M0
さすがに布教活動しつこ過ぎてウンザリする
そろそろカ●ロック呼ばわりされるぞ
2025/03/26(水) 11:16:32.54ID:QOHnCQ9u0
世の中情報に疑いを持たない人(カモ)が結構いるからこんな掲示板でも布教活動すると効果あるんだろう
2025/03/26(水) 11:28:23.89ID:logJF3La0
① 大きな負荷変動(スパイク)への対応って3.0の話では?3.1で何らかの変更更に入ってんの?
② ホールドアップタイムの要件が緩和されて効率が良くしやすくなったとは聞くが、3.1規格と品質に直接関係なくね?
③やっぱ3.1に直接関係なくね

いや、PCIsigの仕様書ちゃんと見たわけじゃないから知らんけど
2025/03/26(水) 12:29:05.53ID:GbtFvy8C0
「お言葉」って時点でお察し
303 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 652f-29WZ)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:30:52.86ID:GtOfJIvd0
どう見ても布教活動ではないと思うけど
2025/03/26(水) 12:36:27.84ID:ry0zK5+Jr
普通に見たら皮肉では
2025/03/26(水) 13:09:46.15ID:5XoEeLj20
大丈夫?原口の言い分だよ?
2025/03/26(水) 13:39:14.03ID:lsF9VVtT0
>>245みたいな思考なら買ってもいいけど、コイル鳴きもそうだし、電源OEMもそうだし、9800X3D問題もそうだし、原口はポジショントークしかしないから顰蹙買われるのも当然なんだよな

SL電源をやかもちに提供したらコイル鳴き起きてたっぽいので
ご自慢の「コイル鳴きが起きづらいASRock製品」は大嘘で他社と大差ないのに言い続けてるの見苦しいよ
そこまで環境要因と言うなら検証環境に持ち込んでコイル鳴き起きたら交換しろよと思うわ
2025/03/26(水) 13:42:24.55ID:BCP/ASvH0
1.過渡応答をさらに重視したと解釈できる規定は無いと思うw 単に+11.20 ~ +12.60みたいな電圧範囲の規定があるだけかと(あったら教えて)
2.短いホールドアップというのは、AC電源が瞬停してから11msはマザボに知らせるな、耐えろ、16msは電圧範囲内で粘るの推奨、みたいな規定(実際のDCロスはさらに1ms後)
https://edc.intel.com/content/www/de/de/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.1a/timing-housekeeping-and-control-required/
つまりホールドアップは短いほうが、電気蓄えなくていい楽な設計となる。3.1では「17ms保持推奨は80%負荷時に緩和してやるよ。100%負荷なら12ms推奨」になった
3.コンデンサの高性能化(耐久性、耐リプル、耐圧、低ESR、低tanδ)にはサイズをデカくする必要があるのよ。でも高周波負荷性能限定なら小さくできる。それが個体コンな
大電力変動への対応とは、高周波でなく低周波対応なので、コンデンサを小さくすると不利になる。
だからコンデンサに頼らず、リモートセンシングなどで早く検知して、早く電流を吐き出す高周波回路設計で対応してるわけ。
そうして現状どの電源も出力は固定コンで間に合ってる。AC側の1次コンは電源周波数なので当然ダメ。

以上の予備知識に照らすと、誰しも>>296と同じ感想になると思うw https://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0170.jpg
2025/03/26(水) 14:15:51.07ID:BCP/ASvH0
祈り (人格障害がこのレスからまた妙な浅知恵を得て、pav板のあちこちのスレで尊大にイキリ散らしませんように……)
309Socket774 (ワッチョイ 6596-JIbt)
垢版 |
2025/03/26(水) 14:39:11.83ID:j5WoxfoP0
SLは24ピンの成形不良の画像を見てだめだこりゃと思った
2025/03/26(水) 15:06:16.28ID:BCP/ASvH0
電源ユニットの認証機関 Cybenetics Labsの基板ソケットに入らないもんなw
https://chimolog.co/asrock-sl-850gw/#%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E9%95%B7%E3%81%95
それでレスポンスが、公差見直します!でなく、今後「24 pin一体成形型」に変更するかどうか
https://i.imgur.com/KwAcikc.jpeg
2025/03/26(水) 19:27:35.20ID:ILYlYO2O0
謝れない病だなw
3.0から3.1のメリットなんて端子の変更以外に無いでしょ
スパイク対応も200%のままだし

ホールドアップ時間なんて短くなってるし
2025/03/26(水) 20:34:16.61ID:KgcMEpAM0
そう 3.0→3.1 でユーザーにメリットなんてほぼ無い

どうせ値上げするし
313Socket774 (ワッチョイ 492f-MaZR)
垢版 |
2025/03/26(水) 20:43:35.42ID:Q2DCt2Bx0
温度センサに惹かれてPG-1300Gを買おうとしてたのですが在庫切れで、CPS YS1200が気になっているんですが、何かおすすめありますか?
5090、9950X3dの組み合わせなので1200Wは欲しいです
2025/03/26(水) 21:10:06.90ID:eBdoAGAUd
>>273
何用だったか分からないけど、産業用っぽい
www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000015000
2025/03/26(水) 21:27:09.23ID:x70HhHK30
ASUSも似たようなセンサー付けてたけど、あっちは電圧センサーか
2025/03/26(水) 21:56:58.89ID:yZCSEDgg0
またすぐに3.2が出るんだろうな、とは感じている
2025/03/27(木) 01:59:44.53ID:X3Gb5FTn0
>>293
TR-KG850はHKC製
モノはこれ
www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/JIUZHOUYANGGUANG%20POWER%20SUPPLY_HKCMAX-850_850W_SOCE%207655_Report.pdf
2025/03/27(木) 02:20:09.90ID:CFyYQXfmM
AMDファンボーイの俺からしたら8ピンが減る規格は現状害悪でしか無いんだよなぁ
2025/03/27(木) 02:21:50.06ID:gL6T+q4P0
一万以下で650-750wぐらいで今お薦めのものってあるかい?
出来ればうるさくないのがいいんだが
2025/03/27(木) 03:03:48.41ID:SqyEfySjr
ドスパラのNZXT C750
2025/03/27(木) 03:10:11.74ID:T1OJQSC40
NZXTのCシリーズはコイル鳴き報告多いぞ
kakaku.com/review/K0001530355/
ファンがうるさいのは耐えれるがコイル鳴きは厄介
2025/03/27(木) 03:21:38.23ID:SqyEfySjr
C1200 Gold … CWT
C750 Bronze … Seasonic
2025/03/27(木) 06:16:10.93ID:rlqPUQje0
>>317
ありがとう!
324Socket774 (スップ Sd62-gMKl)
垢版 |
2025/03/27(木) 08:42:34.34ID:Pum/RCSsd
5090用に3.1で絞って見てたけど
3.0でも大丈夫なのか?
2025/03/27(木) 08:56:47.11ID:8LgOLlpzp
>>324
コネクタ以外は誤差の範囲だと思う
12V-2x6の仕様では耐えられない程の電流を流すのは変わらないし、3.1仕様を売る為の企業が誇大広告してるだけでは
2025/03/27(木) 12:37:49.83ID:HRS/pfSNr
>>314
ありがとう。
効率も騒音も分からないけど、安いしデルタだし試しに買ってみる。
2025/03/27(木) 12:38:18.12ID:O95wiZFy0
Amazonで売ってるXPG 650wとかどうよ
マケプレだから怪しさ満点だけど
328Socket774 (ワッチョイ 99b1-COdL)
垢版 |
2025/03/27(木) 13:04:49.21ID:fD5UUuDs0
ドスパラ秋葉原本店にアップグレードの持ち込みしたけど、1,200Wの白の電源だけ入手できなかった
誰か在庫あるところ知らない?
329Socket774 (ワッチョイ 19d4-BJ+z)
垢版 |
2025/03/27(木) 13:20:31.98ID:nC29No4I0
自分で探せや
2025/03/27(木) 13:21:06.83ID:aqCmaE0q0
リアンリーの電源とかいろいろあるやん
331Socket774 (ワッチョイ 99b1-COdL)
垢版 |
2025/03/27(木) 14:51:28.24ID:bSTK1Wdl0
>>328
すまん、自分で探したわ
ドスパラ通販の方で2月中旬発売の最新の電源在庫があって、36,000円したけど12回分割払いで買ったわ
月3,000円の支払い
2025/03/27(木) 15:00:15.93ID:L+a9eiS10
分割ワロタ
紫蘇電源24回払いで買ったシンジかよwww
2025/03/27(木) 15:00:24.63ID:UIZbJe0D0
36000円を12分割して買うって生活ギリギリすぎるだろw
2025/03/27(木) 15:05:06.68ID:HRS/pfSNr
>>331
お前さん、もしかして 5090 分割払いニキか?
335Socket774 (ワッチョイ 19d4-BJ+z)
垢版 |
2025/03/27(木) 15:06:15.77ID:nC29No4I0
>>332
やーいチンジ菌ついたー!
336Socket774 (ワッチョイ 6580-JIbt)
垢版 |
2025/03/27(木) 15:12:15.81ID:YW89ITzH0
5090も60回払いで買ってそう
2025/03/27(木) 15:17:50.03ID:35HV7p+S0
5090は普通に高いわ
338Socket774 (ワッチョイ 62ef-bZOK)
垢版 |
2025/03/27(木) 15:23:43.27ID:V4qD9Yki0
金利かからないならそっちのほうが賢いな
339 ハンター[Lv.115][SSR武][SR防][苗] (ワッチョイ 4273-HcM0)
垢版 |
2025/03/27(木) 15:29:08.25ID:FHtZi0YB0
>>332
ワロタ
貧乏人が無理してる感パないな
2025/03/27(木) 15:32:07.20ID:waW1+8Hl0
袋叩き・・・(汗
2025/03/27(木) 15:33:45.39ID:7VZjccmP0
だ、大丈夫かよ
身の丈に合った物で遊んだ方がいい思うんだぜ・・・
2025/03/27(木) 15:35:19.19ID:2AYpfLVB0
夢おじは自分の名前で検索かけてほしい
Googleに特定されまくってるから
2025/03/27(木) 15:38:38.91ID:onIY7/wd0
たぶん嫁に完全に家計制圧されていて「PCパーツ買うなら自分の小遣いで買いなさい!!!ウチにそんな無駄金使う余裕なんてありません!!!」って言われてるパターンだろうな
んで小遣いは昼飯や飲み代込み込みで3万円とかだから、月3000円出してちまちま払うしか道がないんでしょうよ
2025/03/27(木) 15:58:49.15ID:5qoYjnp/0
お前ら…… 人様がやっとの思いで手に入れたものを笑いもんにすんじゃねえ
2025/03/27(木) 16:30:09.08ID:sin+QTbjd
いや俺も若くてお金がなかった頃は少々アレな分割払いもしたもんだよ
その電源を使ってお金を稼げるでっかい男になればいいんだよ
2025/03/27(木) 16:37:44.98ID:eWFSM0SJ0
白を諦めたり週3くらいで価格チェックして安売りタイミングを見極めたりすれば半額くらいになることあるのに
もったいねぇ金の使い方するなぁ・・・
347Socket774 (ワッチョイ 19d4-BJ+z)
垢版 |
2025/03/27(木) 17:42:04.83ID:nC29No4I0
>>344
やっとの思い(月賦)
2025/03/27(木) 17:52:29.15ID:tYrwcUEC0
一月のご飯代が幾らでカツカツの人かも知りたい
2025/03/27(木) 18:19:03.55ID:waW1+8Hl0
TX-1300 さいこー!!\(^o^)/
2025/03/27(木) 18:21:22.57ID:IdwZwe0K0
作ってる横でちゃんと社員が見てるから自社製です!
2025/03/27(木) 18:26:44.53ID:+a3vC10w0
日本で1600Wとか意味ないし、TX-1300の3.1版を売って欲しいんじゃが
352Socket774 (ワッチョイ 067c-gMKl)
垢版 |
2025/03/27(木) 19:48:17.95ID:XpkhcvEj0
>>325
ありがとう
それなら紫蘇1200wプラチナ3.0のにしようかな
2025/03/27(木) 19:50:46.61ID:Oo+wogfV0
asrockの電源ってOEMじゃなくてODMなの?
だとしたらFSPが設計製造までしてるから逆に安心なんだけどw
354Socket774 (ワッチョイ 6559-JIbt)
垢版 |
2025/03/27(木) 21:04:42.00ID:YW89ITzH0
でも24ピンがね・・・
2025/03/27(木) 21:11:29.46ID:waW1+8Hl0
>>351
3.0版だと思って注文したら、3.1同等品が届いたでござる (端子形状が3.1)
12VHPWR ケーブル2本欲しかったので、むしろがっかりした
結局買い足した( ´∀`)
2025/03/27(木) 21:21:48.81ID:swoLz5Uc0
>>355
えぇ…
あれ電源側もネイティブの12V-2x6でしょ
旧型の12VHPWRより新しい方が良いじゃん

てか見た感じ、3.0版でもコネクタは1つのようなんだが、予備のケーブルが付いてたの?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1557/117/a2.jpg
2025/03/28(金) 00:01:41.27ID:e6jn7NFB0
>>356
https://seasonic.com/ja/prime-tx/
旧型はこっちだよ
PCI-E x2 →12VHPWR のケーブルが2本付いてきたらしい
2025/03/28(金) 01:06:19.77ID:IiPYpFrS0
1コネクター2本
やっぱただの予備ケーブルだよね
替えの効くケーブルより電源本体の新コネクタの方が重要じゃね
2025/03/28(金) 02:05:31.91ID:eR8f/M4s0
>>357
それはATX3.0の付かない無印版
//www.nikktech.com/main/articles/pc-hardware/power-supplies/13190-seasonic-prime-tx-1300-power-supply-unit-review?start=3
ATX3.0版から8ピンコネクタ2つ削られて12+4ピンコネクタが1つ付いた
//aphnetworks.com/reports/seasonic-prime-tx-1300-atx-3-0-1300w/2
360Socket774 (ベーイモ MMd6-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 12:31:50.15ID:z0D3RXYwM
LEADEX Ⅲ GOLD 1000WとAntec NE1000Gだったらどっちがいいかな
CPUが2本使えてpcie8pinが3つ以上使えてATX3.1対応してる電源探してるんだけど他にいいのあったら教えてほしい
2025/03/28(金) 12:42:56.11ID:5FY9V4qMM
ワイならこれかな
https://seasonic.com/ja/focus-gx-atx-3/
362Socket774 (ベーイモ MMd6-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 12:54:48.67ID:z0D3RXYwM
>>361
スリーブケーブルなのかいいね
2025/03/28(金) 13:03:33.22ID:1eGGSj4Od
CPS YS1000 尼に12000円であったけど今見たらもう値段元に戻ってるな
2025/03/28(金) 13:24:25.25ID:By+9kKhm0
>>360
コルセアのRM1000eじゃあかんのか?
20905円
365Socket774 (ベーイモ MMd6-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 13:25:01.81ID:z0D3RXYwM
>>363
おおそれも良さそう

focus GX1000 v4とYS1000で安い方買おうかな
366Socket774 (ベーイモ MMd6-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 13:26:40.23ID:z0D3RXYwM
>>364
RX9070XTが8pin3つ使うから足りないんだ
分岐はなるべくさせたくないし
2025/03/28(金) 13:47:26.48ID:slr0mKFm0
土日のほうがセールとか来るかもしれんし待ってみては
2025/03/28(金) 14:15:36.16ID:6ZX7Y6ePr
先週頃に 5090 のために紫蘇 Focus GX1000 買ったよ。
黒で良かったけど納期的に白しか無かったので注意。
2025/03/28(金) 14:19:49.32ID:r17N5ubGd
>>368
5090使うなら1000は辞めとけ
燃えるぞ
2025/03/28(金) 14:41:34.94ID:u88i1m6iM
燃える燃えないは接触不良からの負荷偏りだろ
容量不足で燃えるなんて聞いたことない
371Socket774 (ベーイモ MMd6-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 14:44:56.76ID:z0D3RXYwM
燃える原因と容量は関係無いでしょ
2025/03/28(金) 14:59:01.22ID:iD0Vy/zx0
逆に850Wぐらいの電源なら、容量不足時に安全機構が働いて落ちるからそっちの方が安全なのかもな
2025/03/28(金) 15:04:27.74ID:zrRkXipc0
流体の省吾とファミマの純は元気にしてるだろうか
2025/03/28(金) 15:43:17.55ID:j3d5WVNa0
電源自体に燃えたら最寄りの消防署に通報する機能を付けて欲しい
もしくは電源自体から消化液を噴出する機能を
2025/03/28(金) 15:51:17.51ID:VtBLNXNB0
天井に火災警報器を付けた方が早い
2025/03/28(金) 15:53:10.77ID:grYs5bCn0
1000Wで使ってるけど一切不具合なく動いてるぞ
公式の推奨が1000だし大丈夫でしょ
2025/03/28(金) 16:53:29.02ID:AH5taoi90
antec GSKレビュー
https://dpg.danawa.com/news/view?boardSeq=62&listSeq=5690432&logger_kw=dpgshare_twitter&utl=EuxpTU

(ほぼ同じ設計のThermaltake Toughpower GF A3レビュー)
https://hwbusters.com/psus/thermaltake-toughpower-gf-a3-850w-psu-review/6/

当時は何も考えずantecケースだから電源もantecにするか!で買っちゃった

後から調べてOEM元がHCK製造ってことで不安だったけど
……まぁ値段の割にはいいかなぁって感じかも
突入電流が高めなのが気掛かり
2025/03/28(金) 17:00:18.82ID:sHybKczI0
Signature1000W Titanium(紫蘇)から買い換えようかと思ってるけど
何処産の電源がお勧めなの?
2025/03/28(金) 17:36:02.79ID:AH5taoi90
よく聞く良い電源は
コルセア(RMx以上)、FSP、Super flower、CWTって感じ
あと値段を考えなければ紫蘇
2025/03/28(金) 17:40:16.30ID:qqSwuvsh0
SuperFlowerで昔は鼻で笑われる電源だったのに随分頑張ったんだな
2025/03/28(金) 17:41:48.98ID:t7yL/kJ/0
>>378
紫蘇ユーザーならYS1000でいいぞ
中身は紫蘇vertex px
2025/03/28(金) 17:49:14.72ID:IiPYpFrS0
昔の超花は安いけどファンがうるさいってイメージ
2025/03/28(金) 17:53:15.60ID:sHybKczI0
>>379>>381
ありがd YS1000も良さそうね
12年保証とか凄い事になってるのな
384Socket774 (ベーイモ MMd6-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 18:02:37.31ID:3oskEkBBM
YS1000一瞬だけ1.2万とかで出てたのな
値付けミス?
385Socket774 (ワッチョイ 1934-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 18:07:59.14ID:6HWOEiB/0
>>382
今もうるさめだぞ
2025/03/28(金) 18:11:35.99ID:IgHymnH80
紫蘇って落ちぶれたと思ってたけど
以外とこのスレじゃ人気あるのか
2025/03/28(金) 18:15:58.31ID:AH5taoi90
geforce3000シリーズでの不具合があったけど、4000で結局解消したし
3000シリーズ持ってた人が熱烈なアンチになったけど(そりゃそう)それ以外の人に
とっては良い電源のままだからじゃない?
388 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6d41-29WZ)
垢版 |
2025/03/28(金) 18:19:51.88ID:1mm58GqO0
>>379
何故CWTとコルセアを分けてるんだよ
紫蘇は評判落として以来戻ってないぞ
2025/03/28(金) 18:27:42.76ID:AH5taoi90
>>388
RMxシリーズがCWT製だっけ?と思った後にさらに高級なHXとかAXって
CWT製だったかどうか記憶が曖昧だったけどまあ多分良い電源だろうという事で
(RMx以上)って書き方にしたよ
2025/03/28(金) 18:38:12.31ID:K5ZzL4kG0
紫蘇の問題は3年ぐらい前からの生産品は改善されたし改善前の古い電源でもRTX4000以降なら問題なく動作するよ
改善前の古い紫蘇電源でRTX3080以上を使う場合のみ注意が必要で現行の紫蘇電源は価格が高いぐらいしかネガティブ要素はないかな

>>388
CWT製じゃないコルセア電源もあるから纏める方が変だろう
391Socket774 (ワッチョイ 1934-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 18:55:59.36ID:6HWOEiB/0
>>386
ないぞ誰も買わないだろ全くナイスじゃない
2025/03/28(金) 18:57:42.55ID:+bgmhGxh0
コルセアはな
型番、製造年によりモノがどんなのか調べるの面倒なメーカーではある
393 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6d41-29WZ)
垢版 |
2025/03/28(金) 19:06:53.96ID:1mm58GqO0
>>390
だからCWTで纏めれば良かったんじゃねぇの?コルセアは電源作ってる訳でもあるまいに
2025/03/28(金) 19:37:08.91ID:AG/hqNcg0
>>385
LEADEX Ⅴ PRO GOLD 1000Wを通常モードで使ってるけど、静かだと思うけどなあ。主観だけど
2025/03/28(金) 19:40:01.69ID:AH5taoi90
なんかごめんね
電源を作ってないけど一定以上の品質があるのってコルセアくらいしか
思い浮かばす……
2025/03/28(金) 19:43:41.83ID:oPZiDG2f0
紫蘇がだめなん3800以上だけなん?
3070でパワーリミット50%にしてもゲームするとプスンと切れるの容量不足じゃなくてこれかあ!ってホントつい最近知ってアンチになったんだけど濡れ衣だったか?
2025/03/28(金) 19:50:05.72ID:AH5taoi90
>>396
https://www.gaftalk.com/blog/ym/2022-01/
3000シリーズ全部場合によっては落ちる
ただ、3080以上は特に落ちるから3080以上って話
2025/03/28(金) 19:52:35.01ID:mVUMp91a0
紫蘇は RTX3000 のチョンボがあったけどもう許されて良い頃だろ。
今から買う人には関係ないし。
酷い目にあってアンチになった人には同情するけども。
399 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0626-29WZ)
垢版 |
2025/03/28(金) 19:54:46.25ID:g5vo89ku0
CWT関連でめっちゃ参考になるテンプレ貼られてたのに消えてしまったのはおいこら規制のせいか?
2025/03/28(金) 21:36:47.97ID:6JdUadWgr
そーだね
何度かコピペしようとしたけど無駄だった
2025/03/28(金) 21:38:12.07ID:6JdUadWgr
そーいえばニプロンの扱いはどうなったんだ
2025/03/28(金) 21:42:55.78ID:+bgmhGxh0
ニプロンは我が道って感じだな
しかし土に還るまでには使っておきたい電源なので近々に1000W購入してみる
2025/03/28(金) 22:05:00.24ID:3gm6gPidr
高そう
2025/03/28(金) 22:15:23.67ID:6JdUadWgr
>>402
>土に還るまでには使っておきたい
その気持ちたしかにわかる
一度は使ってみたい
2025/03/28(金) 23:28:28.77ID:e6jn7NFB0
紫蘇は海外のオーディオ愛好家に好まれてるよ
ノイズやリップルの少ない電源だって
2025/03/28(金) 23:48:48.80ID:8tRbGuyd0
オーディオならなによりも静音性重視しそうなのに
2025/03/29(土) 00:01:22.82ID:F1YJvfC5r
オーディオ用途でグラボみたいな電力要求されないだろうしどれ使っても静音性はほぼ変わらん気も
408Socket774 (ワッチョイ e958-95c0)
垢版 |
2025/03/29(土) 00:16:40.08ID:s8AG3gPr0
>>343
あー
家庭持ちだとそうなる人多いよね
職場の先輩も無職の配偶者に財布握られてて可哀想だわ
409Socket774 (ワッチョイ c26a-BJ+z)
垢版 |
2025/03/29(土) 00:29:45.46ID:VgdrSWcb0
YS1000とYN1000ってのがあるけどこれ何が違うの?
YNの方はググっても全然情報出てこない
410 ハンター[Lv.138][SSR武][SR防][苗] (ワッチョイ 62b3-HcM0)
垢版 |
2025/03/29(土) 01:27:29.38ID:QJ7gvQpK0
ニプロンはまだ電源作ってたんだな
2025/03/29(土) 01:29:49.16ID:rxK5Lgns0
オーディオ用途で超ハイサンプリング演算させる用途で使うとそこそこのグラボも必要になる

で、そうなるとPSUの静音性はほどほどでいいのよね
どうせCPUファンやらGPUファンやらの方がうるさくなるんだから
2025/03/29(土) 07:20:20.04ID:yPUVoqYf0
>>409
OEM元がYK650と同じAndyson
2025/03/29(土) 07:49:03.79ID:rBJR4E1f0
数日前に投げ売りしてたけどAndysonだからやめといた
2025/03/29(土) 08:00:35.08ID:4GqO6AmJ0
>>377
価格comのスペック表の105℃コンデンサに○付いてなかったら即興味なくしてたけど普通に乗ってるよねこれ
素人だからそこが1番最初の判断材料なのに
415Socket774 (ワッチョイ b1f0-BJ+z)
垢版 |
2025/03/29(土) 08:45:05.41ID:mxsoj8wN0
>>412
ありがとう
単純な廉価版とかではなくてそもそもOEM先が違うのか
2025/03/29(土) 10:30:39.23ID:fJIosxekM
>>413
アマゾンのでしょ?
あれマケプレだから12年保証とか信用できないよな
2025/03/29(土) 12:00:24.66ID:8nuJCYgB0
ATX3.1な1200w電源欲しいけど何がいいのか
全く分からん
2025/03/29(土) 12:36:44.49ID:eLWUYQtN0
greatwall製電源
2025/03/29(土) 13:10:56.73ID:nVQ3jhPc0
>>417
msiの1250安くなるの待てば?
年何回か2万くらいで売ってる
2025/03/29(土) 13:18:22.17ID:wFxQJH2Id
価格コムの仕様情報は書いてあることをあてになるけど
書いてないこと(空欄)はあんま当てにならない

しかし今って5ちゃんも価格コムも昔と比べたら人も情報も少ないけど
今の人はどっから情報集めたり論議しているんだ?
インスタとかか?
2025/03/29(土) 13:23:40.82ID:62qgKNa00
CorsairSF1000(ATX3.1)使ってるんだけど、ゲーム中の負荷が中くらいの場面だけム"ーーーンとなんか共振してるような音が鳴るようになってしまった高負荷低負荷の時は何も無し
取り付けネジ増し締めしても効果ないし困った困った
2025/03/29(土) 13:57:58.11ID:xdIJDRcF0
なんか3.1とか3.0の電源より
それ以前のしっかり作ってある電源の方がトラブル起きてない印象
2025/03/29(土) 14:02:49.37ID:8qN2bENa0
3.0とか3.1とか新規格コネクタに振り回されてるだけだし
2025/03/29(土) 14:10:11.63ID:nVQ3jhPc0
企業は3.1売りたいしな
2025/03/29(土) 14:18:58.71ID:v76ozkSkM
電源側のコネクタが12V-2x6ネイティブなら3.1買いたい
12VHPWRネイティブなら3.0避けたい

どちらでもない独自規格なら3.0の方が良いと思う
2025/03/29(土) 14:22:45.71ID:62qgKNa00
ゲーム中のPSUの温度ってみんなどれくらい?
FF14やってる時、うちのSF1000は触ると熱めのホッカイロくらい(65℃くらい?)なんだけど、正直発熱しすぎてる気がするし不良な気がしてる
FANは回ってるしケース前面から直接外気吸えるように設置してるんだけどな〜
2025/03/29(土) 14:30:01.97ID:0VUkvcALr
9cmファンと12cmファンだと同一回転数で風量倍くらい違うし、それで普通では?
2025/03/29(土) 14:32:11.34ID:9ZuqARzTd
稼働中の電源触るとかこわい
2025/03/29(土) 14:32:57.17ID:azOoZ2D4a
>>422
マジでこれ
3.0とか3.1とかまやかし
規格はあくまで最低保証だから
430Socket774 (オッペケ Srf1-9qhS)
垢版 |
2025/03/29(土) 14:46:17.93ID:zNu4+Cktr
紫蘇のTitanium 大容量が一番ナイス
2025/03/29(土) 15:13:14.25ID:sL/dZV8p0
尼だとコルセアの1000eだかが売り切れるくらい人気だな
2025/03/29(土) 15:15:31.83ID:Z4ECcOorM
12VのMAX値が下がったよね、Corsair
2025/03/29(土) 15:57:45.90ID:bSPzVcou0
コルセアってだけで安物(安くない)でも売れるんだなあ
2025/03/29(土) 16:10:48.77ID:8Bqw3qN40
実際初期のAXとAXiは物は良かった
PCIEケーブル6本付属とかで3CFXや3SLX安定出来てたからね(あくまで電力供給の話)
下位モデルは使ったこと無いから知らん
2025/03/29(土) 16:11:55.71ID:4YThDqXC0
AXとHX系列はハズレないでしょ
2025/03/29(土) 16:38:08.40ID:3Pq+zskW0
RMeのTeapoは避けたい
437Socket774 (ワッチョイ 06c8-bZOK)
垢版 |
2025/03/29(土) 16:39:26.75ID:tAyrqG5s0
RMeってHECだろ
Corsairってだけで売れるんだな
2025/03/29(土) 16:46:25.65ID:HmoGv3FQ0
2013年発売モデル(製造は2020年)のHX1000i使ってるけど何も問題ないからしばらく使う予定
2025/03/29(土) 16:47:14.21ID:q783SWcI0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710866507/7-

https://i.imgur.com/rCX0a8N.png
https://i.imgur.com/rCX0a8N.png
https://i.imgur.com/y2Yz4gE.png
https://i.imgur.com/fZS0MGz.png
https://i.imgur.com/MwnmQf8.png
https://i.imgur.com/H5RiGe7.png


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/637
https://i.imgur.com/8WTNNgW.png
2025/03/30(日) 05:15:05.55ID:J4zPvSB70
このスレ的にはThermaltake Toughpower 系ってあまり語られないけど人気無いのかな?
CWT製だしグレードにもよるがall日本製コンデンサなのになぁ
2025/03/30(日) 05:26:39.36ID:frtvrNKW0
長く自作やってる人はThermaltakeは安かろう悪かろうのイメージが染みついてるから
2025/03/30(日) 06:41:46.94ID:ibKJ/8O20
GF3がCWT CSZでナイスな電源ではあったけど他のCSZと比べて一回り高くてコスパはイマイチ
GPXが基本的に多いけどHighPowerやHKCが混ざるしちゃんと調べないといけないのがな
2025/03/30(日) 06:50:01.00ID:+67KV9ao0
ToughpowerのGFシリーズは台湾コン混じってるしな

https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-gf3-850w-atx-v30-power-supply-review
https://www.tomshardware.com/pc-components/power-supplies/thermaltake-toughpower-gf-a3-750w-psu-review
2025/03/30(日) 07:16:47.39ID:PTDy5ALo0
GF3の海外レビューで悪い評価て見たこと無いけどな
12vHPWR付きで10年保証付いて15K以下で売ってた頃はコスパ良かったと思う
2025/03/30(日) 08:31:35.04ID:re5jganJ0
4又ケーブルから脱出したいけど
紫蘇のplatinum使ってるから不具合出てからでいいか
2025/03/30(日) 09:06:14.70ID:Oxdfeibnr
850W以上で出力側コンデンサの品質違いによる差が出てくるのなんて、高負荷構成で少なくとも3年くらいは使い続けてからでしょ
1-2年で目に見えて容量劣化するような粗悪メーカーはほぼ淘汰されたし、低負荷構成なら劣化速度も遅いし 多少の容量減では問題出るような消費電力の変動も起きない

購入直後のレビューで低評価付ける人なんかほとんど居ないと思うけど、ここではより長期間安定しそうな物を選ぼうとしてるだけだよ
2025/03/30(日) 09:37:06.67ID:oPnd6fC1d
やすさにつられて動物電源つかってたの懐かしいなぁ
2025/03/30(日) 12:01:58.99ID:WHY5ILqe0
中身スッカスカで何故か重りの入った粗悪電源いまだにあるけどね
2025/03/30(日) 12:51:03.60ID:FnVer8/XM
動物はケース付属しか使った事無い
2025/03/30(日) 13:09:24.29ID:eLjsMm6y0
あの頃が一番楽しかった
2025/03/30(日) 13:09:24.93ID:wgX8LbFQ0
砂袋電源とか懐かしいな
2025/03/30(日) 13:44:53.37ID:celGvkcB0
GF3はCPU+PCIEを合計4本しか取れないって嘆いてる人をRADEONスレで見たな
12VHPWRが順調なら何も問題は無かったろうに
2025/03/30(日) 13:48:59.00ID:PTDy5ALo0
>>452
EPS1個で何ワット供給できるか知らない無知なんだろ
2025/03/30(日) 17:11:08.03ID:jcXqwkzu0
>>445
CableModはダメなん?
2025/03/30(日) 19:32:46.56ID:8HaAaFlJ0
色々とパーツをアリエクで買ってるけど電源だけは流石に買う勇気が無い
2025/03/30(日) 19:50:20.87ID:WHY5ILqe0
電源用のケーブル蟻で買ったな
2025/03/30(日) 20:00:07.81ID:9LdYtihs0
>>455
日本で売ってるSFX電源高すぎだから旧環境温存用のSFX電源はAliで買うつもり
SFX電源高くなりすぎなんよ
2025/03/30(日) 20:05:05.76ID:Ao7ZpxRF0
ケーブルもやめたほうがいいw
あいつらが使う可塑剤には導電性があって、ときどき溶けては日本のホムセンでリコールになってる
ある業者が真面目に商売してると仮定しても、サプライヤーがちゃんとしてるかまでは調べない。PCサプライは特に
安けりゃそれでいい世界だ
2025/03/30(日) 20:43:53.63ID:gSR7bPLi0
なんかバイクの排気量マウントみたいな世界観だよなここ
2025/03/30(日) 21:11:46.22ID:K6C78lo/0
ブロンブロン🏍💨
2025/03/30(日) 21:12:12.10ID:+K2yWiguM
>>458
SATA延長ケーブルが溶けてショートってニュース見たことがあるが、あれは可塑剤のせいなのか
462Socket774 (ワッチョイ dfbb-4RWo)
垢版 |
2025/03/30(日) 21:19:01.29ID:Rpa6Uf7g0
>>459
全然違うよ。
電源容量は使い切るまで高負荷上げることは無く、安全マージンを見てそれぞれ必要な容量を買ってるだけだから。
排気量が高いから俺のバイクは加速が凄いとか言ってるのとはそもそもが違う。
PCは容量上げたからって速くはならない。
2025/03/30(日) 21:40:16.70ID:4MIj27uy0
ATX3.0以前の1200Wクラスの電源で
電源部のプラグ部分が焦げた同一商品がまとめて出品されてたけど
焦げるってよくあることなんかね
464Socket774 (ワッチョイ dfbb-cSj+)
垢版 |
2025/03/30(日) 21:52:46.43ID:iXQfS8aC0
マイニングで放置してて何かしらトラブルが起きて溶けた電源じゃないの
2025/03/30(日) 21:56:00.40ID:mfkirU/x0
C1200のATX3.1がAmazonで29000円だけどアリかな
そもそも入荷するか分からんけど
466Socket774 (ワッチョイ 7fee-SmSE)
垢版 |
2025/03/30(日) 21:58:13.31ID:gb67rK/R0
5060tiなら850wゴールドでOK?
2025/03/30(日) 21:59:02.43ID:9LdYtihs0
650Wで十分
2025/03/30(日) 22:00:56.39ID:SXHHGMIVp
そもそも12Vに電流を流し過ぎ問題
2025/03/30(日) 22:02:41.07ID:nWAC2oNPr
24Vはよ
2025/03/30(日) 22:03:22.61ID:xkwoasgX0
APU(8600G)で150W程度しか使わない

低負荷に強くて長持ちしそうな電源がコルセアのRM750xくらいしかないんだけど、他に良いのある?

ACアダプターは敷居が高い...
471Socket774 (ワッチョイ 7fee-SmSE)
垢版 |
2025/03/30(日) 22:04:44.17ID:gb67rK/R0
ありがとう
2025/03/30(日) 22:05:05.66ID:1tTVPAzy0
電源をエンジンに例えるなら過渡特性かなぁ
言うても動作に支障が出るほど負荷時に電圧落ち込むようなの今日び聞かないけど
473Socket774 (ワッチョイ 5ff0-FRHN)
垢版 |
2025/03/30(日) 23:02:10.19ID:4BtvtCww0
ATX3.1は過渡的でATX3.2が早急に作られるでしょう。
ATX3.1は4090用で5090ではない。600W対応、コネクタの緩み対策でピンを短くした程度
600W以上の作りではないのでATX3.2は900W対応になると思われる
474Socket774 (ワッチョイ 5ff0-FRHN)
垢版 |
2025/03/30(日) 23:10:31.80ID:4BtvtCww0
>>469
もしくは48Vだね。ケーブルの耐性4倍に上がるので
電圧を上げることはケーブルコスト下がる安全性も上がる。
マザボでUSB PDの電圧もあげられるので、スマホの急速充電にも対応できる。
マザボの仕様変更とグラボの仕様変更2つ加わるでしょう。
3年後の未来仕様になるのかと
2025/03/30(日) 23:14:25.92ID:gSR7bPLi0
42Vを超えると感電死するから危険が危ないから48Vはやめよう
半分の24Vでも今の倍なんだから十分おっぱい
476Socket774 (ワッチョイ 5ff0-FRHN)
垢版 |
2025/03/30(日) 23:33:52.74ID:4BtvtCww0
>>475
USB PDの最新規格48Vなので対応の配線コネクターは出るでしょう
477Socket774 (ワッチョイ 5ff0-FRHN)
垢版 |
2025/03/30(日) 23:35:52.79ID:4BtvtCww0
PD仕様なら感電はない。
PDのデフォは5Vで通信許可で変える方式
同じ方法を使うなら低い電圧でconnectし許可で電圧が上がる
突然感電することはない。改造ケーブル作ってるとかならあるかもしれないけどね
2025/03/30(日) 23:36:54.55ID:WDjBi2O7r
PDとかは充電される側とする側でやりとりした上で供給始めるけどPC電源って何かそういう仕組みあったっけ
479Socket774 (ワッチョイ 5ff0-FRHN)
垢版 |
2025/03/30(日) 23:40:23.77ID:4BtvtCww0
>>478
ないです。必要とされているので対応させるでしょう
なんちゃってUSB PDはマザボの回路で昇圧15V対応まではある。
上げるよりは下げる方が楽出し、デスクトップとノートパソコンを接続する接続も出るだろうし
これができると外付けグラボで電源不要も作れるかもしれない
2025/03/30(日) 23:42:57.64ID:Q/+qRq1K0
>>465
無し
Msiとかよく選べるキャッシュバックやってるしそっちで買うほうが安いぞ
今もやってる
2025/03/31(月) 00:38:51.74ID:QIIZPxjH0
48V5Aのやつあるよな
2025/03/31(月) 01:15:43.02ID:L+F5tSVgr
>>479
しかしコストが爆上がりする気しかしない
2025/03/31(月) 06:58:38.11ID:vGmZKLO/p
メインの12V直流化回路を24Vに置き換えて、それぞれ12v,5v,3.3vに降下させれば良いんじゃない
484Socket774 (オッペケ Sr33-F9y6)
垢版 |
2025/03/31(月) 15:27:13.51ID:zB03GURer
USB4 か、、
しかしまあ、事故とか起きそうな規格だなあ
2025/03/31(月) 15:33:58.94ID:2x3gv6eO0
大電流で融けた燃えたは日常ちゃめしごとよ
2025/03/31(月) 19:13:40.62ID:0HRSw7ii0
とはいえ現行の12v-2x6に600w流れるのは怖すぎる
ピンごとの流量平準化させること規格として考えられてないんだもん
2025/03/31(月) 19:15:33.83ID:u0JXUwnw0
12ボルトツーバイシックスって読むのかな
2025/03/31(月) 19:28:16.53ID:6/1pnECFr
ジュウニボルト?
トゥウォルヴボルト?
489Socket774 (ワッチョイ df58-zG/Y)
垢版 |
2025/03/31(月) 23:45:24.43ID:lm8RPnVl0
なんでプラグインタイプの電源の多くが、MB向けケーブルまでプラグインタイプなの?
絶対必要なケーブルなので、プラグインにする必要が無いのに。
2025/04/01(火) 00:02:32.75ID:jiS/lQXM0
メーカでの組み立てや梱包が面倒になるからだろ
2025/04/01(火) 00:43:16.16ID:O4YN33zm0
セミプラグイン電源は需要が無いのか製品が少ない
玄人志向 KRPW-BKやANTEC CSK750Hとかしかない
2025/04/01(火) 01:34:45.91ID:iqSP3TQN0
セミプラグイン廃れたね
493Socket774 (ワッチョイ dfeb-Kqbh)
垢版 |
2025/04/01(火) 03:02:47.01ID:RWURMgPO0
便利なのにな
あんまり売れないせいかな
2025/04/01(火) 04:15:19.21ID:RfEmwTEYd
セミプラグイン便利か?
位置固定って結構キツイ
2025/04/01(火) 07:23:57.78ID:otvZd+8C0
フルプラグインでもATX24pinはコネクタ位置指定やろ
496Socket774
垢版 |
2025/04/01(火) 07:34:12.86
製造上のコスト削減と
ユーザー側が不要ケーブル見せないで済む利点と
あるよね
2025/04/01(火) 08:01:10.11ID:7D5UPApn0
ニッチだけど、カスタムケーブルにしたい需要もあるからなぁ
498Socket774 (ワッチョイ 5f9e-HwGA)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:09:59.78ID:DJT+14oC0
ガラスパネルにした際、カスタムケーブルにしようと調べたら、びっくらするぐらい高くて挫折した思い出
499Socket774 (ワッチョイ 5f07-FRHN)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:15:46.71ID:850Pi06B0
ワイヤーストリッパーとカシメくらい買おう
2025/04/01(火) 08:24:48.99ID:gxhrmBNo0
シリコン系の線で作れば超やわらかケーブル作れるぞ
長さもぴったりにできるし
501Socket774 (ワッチョイ 7f26-SQYK)
垢版 |
2025/04/01(火) 10:07:38.30ID:lD4wjUbY0
カシメ工具て10万以上するやんw
2025/04/01(火) 10:19:08.51ID:jLCQAmg3a
>>500
リプル電流やノイズには強いのが出来るん?ケーブルが硬いのはコンデンサが入っているせいたと思うけど
2025/04/01(火) 10:19:58.59ID:vvwtk/gNM
どこのこうぐだよそれ
2025/04/01(火) 10:21:10.29ID:nrbyjdjm0
ファン用ケーブルやり直そうと調べ、高額電工ペンチで躓いた思い出
それでも6千円くらいだったかな?
2025/04/01(火) 10:49:58.70ID:0/dsPemj0
ケーブルを途中でぶった切って繋ぎ直す話なのか、それともコネクタ部を作り直す話なのか?
2025/04/01(火) 10:58:44.69ID:nrbyjdjm0
>>505
ケーブル切っての端子作り直しだからケーブル自作と共通よ
切って繋げば楽なんだろうがそれはアカン、アカン
507Socket774 (ワッチョイ 7f26-SQYK)
垢版 |
2025/04/01(火) 11:09:53.51ID:lD4wjUbY0
>>503
molex 57022-5300 8万強だったわ
中華汎用工具で大電流はまあ…自己責任で
2025/04/01(火) 11:19:17.81ID:jtxNwxl+r
俺はこれ使ってるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B092SFZHDJ

コツ掴むまで何回も失敗するから端子は多めに買いな。
2025/04/01(火) 11:55:02.98ID:mxYljKH70
自分はLANコネクタの圧着工具を持ってた
こういう工具は2回目を使うことがまずないから、借りられるなら借りたほうがいい
510Socket774
垢版 |
2025/04/01(火) 12:39:54.80
LANは数年に1回は使うだろ
511Socket774 (ワッチョイ dfd0-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 12:53:16.99ID:tokdDB2J0
車のアース線自作とスピーカーケーブルぶった切ってギボシ端子とかしかしたことないわ
そのペンチも今はどこにあるのやら
2025/04/01(火) 13:24:22.13ID:Fc3xWnd70
電源ケーブルはCableModに注文するだけ、自作は怖くて出来ない
2025/04/01(火) 15:12:46.12ID:g1eamE8h0
moddiyってどう?
2025/04/01(火) 15:16:53.58ID:ZrsUv/NmM
素人の浅知恵でピンアサイン調べて自爆するよか専門の所から買う方が良いわな
2025/04/01(火) 15:21:58.23ID:ZrsUv/NmM
moddiyは海外勢の評判は良いよ
旧製品が5090で溶けたけど耐えられるように対応するみたいだし
2025/04/01(火) 16:52:21.88ID:K4XU1tUR0
浅知恵てw それで人様下げて自分上げてw
2025/04/01(火) 17:26:57.21ID:qTRu2C310
上がってるのは専門の所では
2025/04/01(火) 17:36:43.87ID:g1eamE8h0
>>515
ありがとう
moddiyは調べれば調べるほどよさそうなのでこれに決めた
2025/04/01(火) 17:37:55.85ID:K4XU1tUR0
アセンブリを買う方自分 ←良い
自作なら線材も長さも好きに作れる ← 猿知恵

と言ってるのよ~~~~w
2025/04/01(火) 17:49:52.87ID:0/dsPemj0
514は、何も自分なことを上げているようには読めないけど…私が文盲ですか?
2025/04/01(火) 17:55:41.84ID:K4XU1tUR0
アセンブリを買う人=自分 ←良い
線材も長さも好きに作る自作 ←浅知恵
2025/04/01(火) 18:03:06.25ID:i4fgZiWE0
12v-2x6って自作できるの?
そもそもあのコネクタ売ってんのか?
523 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ff7d-xSZ1)
垢版 |
2025/04/01(火) 18:15:54.54ID:YRfuLCOo0
自作なんだし自爆して学ぶのも良いもんだと思うけどね
2025/04/01(火) 18:23:45.00ID:qTRu2C310
>>523
まあお猿さんみたいな煽り方じゃなきゃ自作の話をしたかったととれるかもしれんな
次は>>522にでも繋げた方が良いか
2025/04/01(火) 18:25:03.40ID:K4XU1tUR0
そのうち国内でも流通するかと?
https://www.cable-sleeving.com/12v-2x6-connector
2025/04/01(火) 18:29:42.89ID:aD0LxbBg0
>>522
Aliとか見てるとハウジングだけ売ってるね
2025/04/01(火) 19:50:47.59ID:ZrsUv/NmM
曲解と揚げ足ばっか
ここってVIPかなんJだっけ?
528 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ffb3-xSZ1)
垢版 |
2025/04/01(火) 20:15:49.92ID:5w/1Mdu00
よく気づいたな
2025/04/01(火) 20:27:15.92ID:K4XU1tUR0
曲解と揚げ足?
悪気ないのにうっかり「素人の浅知恵」と強めの言葉選んじゃんたってコト!?
2025/04/01(火) 21:07:21.02ID:ZrsUv/NmM
良く見たら4/5レス俺絡みとかお前俺の事好きだな
でもごめんな、男は流石に、、、
2025/04/01(火) 21:26:47.32ID:K4XU1tUR0
わ ...ァ ...ァ 泣いちゃった
2025/04/01(火) 21:32:28.51ID:Fc3xWnd70
>>513
moddiyって初めて知ったよ、同一ケーブル中の1本1本の色変更は出来ないけど、良さげなメーカーだね
2025/04/01(火) 22:03:09.87ID:otvZd+8C0
>>355
パッケージとかは3.0のままコネクタ3.1になってるの?
2025/04/01(火) 22:05:02.21ID:9V35xvYd0
これを見るとMODDIYはうーんってなるな
www.nichepcgamer.com/archives/moddiy-announces-again-admitting-that-the-12vhpwr-cable-has-the-same-specifications-as-the-12v-2x6-cable.html
2025/04/01(火) 22:37:05.20ID:8zIsJVyX0
短いスリーブケーブルをどうにか安く自作できないかと思っていて色々探したんだけど、アマゾンでEZDIYが出している延長タイプのスリーブケーブルをコネクタ片側外して電源直挿しに作り直したわ
ちなみにより線はカシメ部分にけっこー欠損があったから品質はあんま良くないね
(ざっくり2,3本より線が切れてた)
いくらAWG16とはいえね
2025/04/01(火) 22:42:06.28ID:K4XU1tUR0
>>534 その事例でMODDIYは悪くないと思うよ。コネクタ角が溶けてんじゃん? こういうケーブル応力が原因と思う
https://i.imgur.com/7eWRcbs.jpeg
メーカーの主張は、導体は同じ仕様だけど、コネクタが半挿しフェイルセーフに変更になってるから買い替えて下さい
と解釈で無理がないよね
2025/04/01(火) 23:01:32.84ID:1trOKeIz0
文盲乙
2025/04/02(水) 05:54:55.61ID:MkLdrctD0
電源部のコイル鳴きにはホットボンドを垂らせば止むってマジですかい
2025/04/02(水) 07:32:53.02ID:YQL4u2p00
耳にホットボンド垂らせばコイル鳴きなんて気にならなくなるぞ
2025/04/02(水) 08:24:52.29ID:MkLdrctD0
ありがとうございます
何も聞こえなくなりました
すこぶる快適です!
541Socket774
垢版 |
2025/04/02(水) 08:58:21.90
どっちをやったんだよ
2025/04/02(水) 09:00:41.37ID:nIVy4cPlp
2025/04/02(水) 10:47:21.30ID:7uB13UJv0
moddiyの情報ありがとう。電源付属のケーブル長がケース内を圧迫してたから早速注文したわ
2025/04/02(水) 17:05:44.83ID:SSVh8dAR0
コイル鳴きはそのものが音を出すわけではなく共振現象による高周波ノイズ
2025/04/02(水) 18:37:36.21ID:xOxJ126p0
>>533
買ったときには気付かなかったんだけど、型番が微妙に違う
SSR-1300TR2、と最後に「2」が付いてるw

その他パッケージはほぼ流用でしょ
546Socket774 (ワッチョイ dfd4-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 19:07:21.59ID:IOBP5YoV0
最近電源のファンが止まるんだけど叩いたら一瞬回ってすぐ止まる
グリスが固まってるかベアリングがやられてるのかな?
みんなだったら買い替える?修理する?
2025/04/02(水) 19:08:34.64ID:xOxJ126p0
保証期間中じゃないの?
548Socket774 (ワッチョイ dfd4-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 19:10:53.48ID:IOBP5YoV0
14年前のだから保証はとっくにきれてる
PC買い替えようと思ってるけど高騰してるから年末まで待とうと思ったら壊れたんだよ
2025/04/02(水) 19:14:53.99ID:Cfu80Leh0
ファンだけ交換すればいいよ
2025/04/02(水) 19:15:38.43ID:xOxJ126p0
>>548
それは痛いね・・
電源壊れてたら使い続けられないもんね
間に合わせで良いのなら、中古を入手して、本命?は年末まで待つのもありかも?
2025/04/02(水) 19:17:05.62ID:ATxZK88hr
よくそんな古い電源使い続けようって気になるな…
いくら良質でもかなり劣化してるだろうから買い換えしか考え付かんわ
2025/04/02(水) 19:17:53.87ID:hCvzlGkW0
自分に修理できるスキルがあったら悩む前に開けてサイズ計ってると思う
2025/04/02(水) 19:20:15.01ID:xOxJ126p0
36000円の電源を分割ローンで買えば月々の負担が少ないよ!
554Socket774 (ワッチョイ dfd4-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 19:25:45.32ID:IOBP5YoV0
新しいPC組むまでファン交換でしのぐか中古探すかですね
一応電源ケース開けてファンを手で回して重いのを確認はしてるんですよ
ファンはサイズと回転数に気をつけて選べばいいでしょうか
ナイスな電源買う前にこんなことになってしまうとは⋯とほほ
2025/04/02(水) 19:28:12.67ID:HEvuxoS50
この板に来てるのにPCパーツ全部同時に買わないと駄目なのか
556 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ff99-xSZ1)
垢版 |
2025/04/02(水) 19:38:53.50ID:7D1f7JqK0
ナイスじゃなくても安くてそこそこ使い物になる電源なんて幾らでもあるだろ
2025/04/02(水) 19:43:01.64ID:ATxZK88hr
電源だけ先に買って使っとけばよくね
わざわざ中古探して買うとか意味不明だが
558Socket774 (ワッチョイ dfd4-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 19:47:06.72ID:IOBP5YoV0
電源の規格ってピンの数とか15年前のと変わってないのですか?
知識が古くてほぼ忘れていてマザボやCPUの情報を最近あさり始めたばかりなんです
2025/04/02(水) 19:51:15.58ID:xOxJ126p0
なんかIDE のパーツがありそうな感じ

しかしまあ、大事に使ったんだねえ
2025/04/02(水) 20:03:51.43ID:hYps0RVy0
新品一式で揃えたいじゃん?
2025/04/02(水) 20:04:33.55ID:ATxZK88hr
現行のAM5板が18年前の電源で動作可能な程度には互換性あるよ
562Socket774 (ワッチョイ dfd4-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 20:07:15.18ID:IOBP5YoV0
【 マザボ 】 24ピン 8ピン
【 グラボ 】 8ピン
【 SSD HDD DVDドライブ 】 sata
現在使ってるパーツはこんな感じ
これなら最新ナイス電源買っても今のPCも新調PCも対応できそうな気がしてるのですが気を付けることはありますでしょうか?
2025/04/02(水) 20:09:45.51ID:eyuAkIEO0
特にないな
2025/04/02(水) 20:12:03.48ID:xOxJ126p0
>>562
それなら問題無さそうじゃん
必要な容量を考えて、少し余裕を持たせたものを買えば、電源ファンもほぼ回らず、静かなPCができる
2025/04/02(水) 20:12:39.18ID:yrT9TtRpr
>>558
今の構成と妄想構成(ハイパワーなグラボを使うか)を教えてもらえれば何か言えるかも。
まあペリフェラルからの変換でレガシーデバイス全部行けそうな気はする。
2025/04/02(水) 20:13:53.87ID:yrT9TtRpr
スマソ、リロードしてなかった
先に電源買っちゃえ
567Socket774 (ワッチョイ dfd4-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 20:26:21.91ID:IOBP5YoV0
みなさんの書き込みで一安心できましたありがとうございます
新PCは簡単な動画編集ができたらなぁと考えています
それに適したCPUやグラボ選びも手探り状態ではありますが早く決めて必要電力出して電源だけ先に買おうと思います
2025/04/02(水) 20:27:30.04ID:ATxZK88hr
次回購入予定構成でもちゃんと使える電源選ぶことくらい
ハイエンドグラボ買う予定ないなら気にしなくてもいいかな
2025/04/02(水) 20:54:37.12ID:Rj5aq9AY0
ほっとくとファン止まるとかまるでセミファンレス電源じゃないかHAHAHA
2025/04/02(水) 21:10:01.91ID:GbEHHJ/J0
電源部に蝉が入り込んだみたいでジジジジジジという音がします
2025/04/02(水) 21:45:50.82ID:FxreR7ls0
>>545
調べた感じ、無印TX-1300がSSR-1300TRで3.0と3.1がTR2みたい
公式の3.1の動画でもATX3としか書いてないから判別できねぇw
https://youtu.be/I1Y5M0b-QRU

3.0版のパッケ裏は3.0とか12VHPWRとか書いてるみたいだけど、12V-2x6でもそのまま?
https://i.imgur.com/zD5RTeK.jpeg
2025/04/02(水) 22:24:03.72ID:xOxJ126p0
>>571
要はパッケージで判別したいわけね

ほらよw  ってかこんなの分かるか!
https://i.imgur.com/4Qgss0n.jpeg
2025/04/02(水) 22:27:58.29ID:xOxJ126p0
念のためSNとか消して上げ直した<(_ _)>
https://i.imgur.com/39ZV8vU.jpeg
2025/04/02(水) 22:35:41.63ID:FxreR7ls0
ありがとう
ケーブル内訳に12VHPWRって思いっきり書いてるし、箱からじゃ判別できないなコレ
さっきも書いたが、3.0版の頃からTR2なので開けて中身見るまで違いが分からない
2025/04/02(水) 22:36:55.46ID:hCvzlGkW0
>>572 先のを消せよw
2025/04/02(水) 22:38:27.49ID:bt9uWozJr
意味なくて草
2025/04/02(水) 22:40:25.30ID:xOxJ126p0
>>575
画像だけ残っちゃったね
ログインせずにうpしたんで、これ以上どうしようもない

まあ、今後気をつけるよ
2025/04/02(水) 22:41:30.37ID:xOxJ126p0
>>574
それだとどうしようもないね
役に立てずスマン
2025/04/02(水) 23:06:51.90ID:xeig9nxg0
>>577
画像右上の…から「Request Deletion」を選択、適当な理由を書いて依頼すれば、時間は掛かるが消してもらえる
2025/04/03(木) 00:00:27.12ID:Rl0qOOMW0
>>579
ありがとう 出しといた
2025/04/03(木) 07:57:21.84ID:WuTW57Vy0
SF750買ってから半年しか経ってないのに過電圧でぶっ壊れて泣きそう
2025/04/03(木) 08:28:18.99ID:DwUMJ4zy0
保証効くやろ
2025/04/03(木) 09:55:29.46ID:swzYm6vz0
そうだけどこんなすぐ壊れるなんてってのと予備ないから数週間も動かせないのが辛いわ
2025/04/03(木) 10:34:12.07ID:g8oAOFv30
予備が無いなら予備を買えばいいじゃない
むしろ予備電源選考する楽しみが増えるな ぐへへh
2025/04/03(木) 12:20:37.48ID:CloL9MYZ0
SST-ST30SF、気付いたら9年間連続稼働してて全く壊れる気配がない

動物電源みたいな価格で買った覚えがある
2025/04/03(木) 12:39:35.07ID:D9l5W1VId
ただの興味本位だけどSF電源って今は何がいいの?
コルセアのSFシリーズは評判良かった記憶
俺も今は一周回ってATXだけど小さいの自作してた頃はコルセアと銀石で選んでたが
2025/04/03(木) 13:34:55.42ID:QRrJAWJr0
>>586
今もSST-ST30SF V2でいいんじゃないの

自分は2台使っているけど、動作時35W程度の構成だから長持ちしてる

ちなみに100Wか120WくらいのACアダプタ型を試したこともあったけど
消費電力が減らないうえ、2年ぐらいで動作不安定になった
2025/04/03(木) 18:42:27.83ID:D9l5W1VId
ACアダプタってノードでしか使ったことないけど勝手なイメージですぐへたるイメージあるな
2年はさすがにレアケースじゃね?とは思うけど
10年保証当たり前の時代だしなー
アダプタ冷やしたら長持ちすんのかなw
589Socket774 (ワッチョイ 5fb1-PysV)
垢版 |
2025/04/04(金) 15:40:07.70ID:n4AXu0G20
プラスチックで密閉されてるACアダプタとファンで冷却する電源と一緒にしてもあんまり意味ないぞな
2025/04/04(金) 16:30:21.85ID:pGlOity40
ACアダプタも使ってないヒートシンク載っけて扇風機で風当てれば冷え冷えや
2025/04/04(金) 18:18:28.45ID:XYtv8olX0
ファミコン世代にはACアダプタなんて火傷するくらい熱いのが普通だと思ってた
2025/04/04(金) 18:47:09.81ID:clSaJSb7r
トランス式ACアダプタ発熱すごいもんな
コンセント差してるだけで温い
593Socket774 (ワッチョイ 5fe7-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 18:58:33.38ID:N4jRp7ef0
工房セールのcougar polar 1050ってどう?
cougarってあんまり聞かないけど
2025/04/04(金) 19:12:56.75ID:uOrTTcPi0
>>593
https://www.cybenetics.com/evaluations/psus/2005/
12V-2x6の記載がないから旧モデルの方かな
2025/04/04(金) 20:03:55.56ID:SYEsF8kw0
オウルテックが紫蘇の代理店から降りた
交換とかは別会社が担当するみたいだがちゃんと対応してくれるのか不安だな。値段もどうなるか
https://www.owltech.co.jp/news/news-notice/info-20250404/
2025/04/04(金) 20:21:24.23ID:A6C6GXAh0
5090のために1000w電源探してるんだが1000じゃ燃えるんか...?>>369見て不安になってきたぞ
2025/04/04(金) 20:28:55.85ID:clSaJSb7r
普通にゲーム動かす程度ならだいたい300wちょいだから1000でいけるけど1200くらいあるほうが無難ではある
2025/04/04(金) 20:34:38.12ID:ZW6EVtxI0
5090は本体が発火したりコネクタやケーブルも融解したりリスク高いよね
お金に余裕ある人用よな
599Socket774 (ワッチョイ 7fd2-xSZ1)
垢版 |
2025/04/04(金) 20:38:54.55ID:QTHyVzE/0
>>596
電源以外の要因でも燃えるからどうでもよさじ
2025/04/04(金) 20:42:11.67ID:zFJRxH480
割高なオウルの紫蘇なんて買うやつおるんか?
俺はここに来るようになるまでに雑な知識で買っちまったよ現在7年目
2025/04/04(金) 21:10:20.74ID:UJClxsBo0
>>595
これショックだわ・・・
もう紫蘇買わないかも
2025/04/04(金) 21:13:30.43ID:ZW6EVtxI0
新嘩集團って書いてるけど中華かな
オウルテックで紫蘇買った自分にとっては誠に遺憾です
2025/04/04(金) 21:31:39.90ID:YHjN0VyQ0
>>596
容量不足で燃えるなんてあり得ない
接触不良で燃えるのは有り得る
604Socket774 (ワッチョイ df9c-aP9k)
垢版 |
2025/04/04(金) 21:32:14.61ID:2Aew5/yY0
>>595
完全降りたんだな
なんとも言えんな
2025/04/04(金) 21:36:59.44ID:j6U7H1SK0
繁体字だし台湾系じゃないの?
2025/04/04(金) 21:41:26.14ID:N0Qb+drCd
>>603
容量大幅に超えてると発熱して発火の恐れあるよ
2025/04/04(金) 22:18:37.07ID:uOrTTcPi0
>>602
/serialsystem.com/group-of-companies/
シンガポールかな・・・
2025/04/04(金) 22:18:55.32ID:A6C6GXAh0
よかった流石に燃えはしないか
1000wの鉄板で比較的安いのって上見る感じRM1000xとRM1000eあたりっぽいけどこの二つってコネクタ以外違う?
2025/04/04(金) 22:49:31.73ID:8SiDGjOw0
RMeはナイスじゃないからスレチだぞ
2025/04/04(金) 22:59:37.47ID:YHjN0VyQ0
>>606
容量オーバーの場合は燃える前に保護機構が作動して電源が落ちる
5090相手とは言え、1000W電源が容量不足で燃えるなんてあってたまるかよ
2025/04/04(金) 23:11:23.52ID:UXAdwV8E0
ナイスじゃナイッスってか
2025/04/04(金) 23:14:10.13ID:clSaJSb7r
個人的にコルセアはそんなにやな
根拠はない
2025/04/04(金) 23:17:26.66ID:5X1YIJu70
俺、RM1200Xに5090挿してるよ
PL70制限運用ワットチヤッカー読みで600W行かないくらい
多分絶対に燃えることは無いことは無いと思う
2025/04/04(金) 23:18:07.70ID:JBOrrrhb0
玄人と同じでブランドでしかないから製品個別でピンキリよ
2025/04/05(土) 00:35:42.50ID:HJR+hLwn0
>>609
すまんeとxでコネクタ以外も違うんか?
2025/04/05(土) 00:53:12.94ID:DP9xY3BKr
x:CWT製造、FPCAP+日ケミ+ルビコン、10年保証
e:HEC製造、Elite+Teapo、7年保証
部品点数も少ないし、eは明確な廉価版
2025/04/05(土) 01:30:30.72ID:/h8x0kHhd
ps://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/corsair-rm1000e-clicking-noise-explained/?srsltid=AfmBOorX6qAjGOC37FOYmGeAU3Kb60qIbudsOp0IRfzonD2KckY-RoaT

eは交換できる権利を有してるからお得
618Socket774 (ワッチョイ dfe1-fEC2)
垢版 |
2025/04/05(土) 01:52:20.62ID:948eKeNL0
750wゴールド規格の電源を買い換え予定なのですが価格カムの上位にあるアンテックのGSK750買っておけば問題なさそうですかね
2025/04/05(土) 02:40:18.46ID:iDWS/i5N0
紫蘇じゃなくて良いなら
620Socket774 (ワッチョイ df07-08m2)
垢版 |
2025/04/05(土) 02:47:21.01ID:0SxuP0op0
>>615
中身丸ごと違うよ
2025/04/05(土) 02:51:55.29ID:uBcCOcNq0
これから紫蘇は日本でどうなってしまうん?
2025/04/05(土) 03:52:41.21ID:4LQor0Jz0
値段と新しい代理店の対応次第じゃないかな
人柱様にがんばってもらうしかない
2025/04/05(土) 07:48:01.18ID:jxp8++hT0
>>618
価格ドットコムは品質より安いものが上位に来る傾向にあるから価格相応で良ければ
GSKのOEM元はHKCで評価は>>439参照
2025/04/05(土) 08:13:43.76ID:6M4ck5g40
RMeのeはeconomyのeと覚えとけば良い
安物だよ
2025/04/05(土) 08:39:09.39ID:dG+R7+lV0
RMeは廉価版なのにRMxより大して安くないってのがね……
2025/04/05(土) 09:30:25.55ID:DP9xY3BKr
出た当時はx比でそこそこ安かったから分からなくもなかったが、今の価格なら選ぶ価値無いわな
2025/04/05(土) 09:37:12.86ID:QkdgzqZkd
1週間前なら2万で売ってたから買いだったなRMe

無償で新型もくれるから十年↑は使えただろう
2025/04/05(土) 09:38:36.69ID:QkdgzqZkd
ちなみに2025モデルね
2025/04/05(土) 10:12:30.46ID:DP9xY3BKr
廉価モデル2万は別に得でもなんでもない
2025/04/05(土) 10:42:12.55ID:DeUDVp3R0
>>595
紫蘇はもうダメか…
2025/04/05(土) 14:07:46.83ID:A9D+9Nr90
ROG Thor 1000W Platinum III
//www.ginjfo.com/dossiers/tests-materiel/composants/alimentations/test-rog-thor-1000w-platinum-iii-dasus-20250328
632Socket774 (ワッチョイ 5f58-d8Wa)
垢版 |
2025/04/05(土) 18:58:10.44ID:s5qew8Uy0
>>548
俺はマイニング用電源買ったらファン爆音だったから2ピンファン取り外して
135mmファンを140mmファンに取り替え、M/BからPWM制御してるよ
ケーブルをM/Bに届かせるために底面吸気をあきらめたけど
633Socket774 (ワッチョイ 5f58-d8Wa)
垢版 |
2025/04/05(土) 19:01:00.18ID:s5qew8Uy0
http://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_250405w1ye.jpg

これのpolar 1050プラチナのくせに安いと思ったら12V-2x6ないんだな
634Socket774 (ワッチョイ ff9b-EOa5)
垢版 |
2025/04/05(土) 19:12:22.18ID:2plTXUGK0
ラデ使いならまぁ
635Socket774 (オッペケ Sr33-F9y6)
垢版 |
2025/04/05(土) 20:24:02.10ID:X/EwKZKar
紫蘇は人気あるし、ソフマップとかでも扱ってるし、心配ないと思うけどなあ
636Socket774 (ワッチョイ dfaf-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 20:37:02.03ID:n9Nvwxcb0
紫蘇コーナーなんかほとんどないのに何が人気あるのか
2025/04/05(土) 20:38:32.27ID:DP9xY3BKr
all日ケミみたいなのはOwl独自契約仕様だから、今後ゴミ化しても不思議じゃない
2025/04/05(土) 20:45:52.28ID:0/MtYRfz0
紫蘇の代わりの選択肢がある今となっては大して影響ない
2025/04/05(土) 22:45:13.73ID:Obiv1tO70
紫蘇人柱は任せろ。
FOCUS GX-850 ATX3 (V4)買って5070Tiで使い始めた。
代理店もオウルではなく、新しいところ。
今のところ問題なく、コイル鳴きもなく
ファンも静か(70Tiの850Wなのでそもそもバカ食いしない構成)
ちなみにケーブルはスリーブケーブルかと思ったら
それより細い今まで見たこと無い被膜のケーブルだったわ。
硬すぎず貧弱でもなく取り回しは良かった。
2025/04/05(土) 23:17:00.16ID:bohu8j140
俺もそれのホワイト買った
641Socket774 (ワッチョイ 21d4-GhsC)
垢版 |
2025/04/06(日) 10:03:40.26ID:jVrMKv+D0
polar 1050ラデ使ってるから買おうかなと思ったけど長さ180mmもあんのかよ
あとこれケーブルがスリーブなのか普通のなのか全然情報無いから分からんな...
642Socket774 (ワッチョイ 4958-BFfm)
垢版 |
2025/04/06(日) 10:40:45.93ID:5fJV5mb50
>>641
1200W版ならレビューある
多分このケーブルと同じ

https://www.techpowerup.com/review/cougar-polar-1200-w/2.html
643Socket774 (ワッチョイ 21d4-GhsC)
垢版 |
2025/04/06(日) 10:45:50.07ID:jVrMKv+D0
>>642
ありがとう
うーん普通のきしめんケーブルか...
644Socket774 (ワッチョイ 4530-PPnI)
垢版 |
2025/04/06(日) 11:22:18.93ID:/RAny30s0
安い時に買った前に鳴る鳴るって言われてたC1200使ってみたけど当たりを引いたようで鳴らなかった
3700X GTX1070TIのサブPC環境にて 
645Socket774 (ワッチョイ 4db2-EQn/)
垢版 |
2025/04/06(日) 11:27:57.15ID:gDwE9REt0
スリーブかきしめんかってそんな重要な要素か?
2025/04/06(日) 11:42:44.38ID:Kweq0qIj0
いや重要だろ
2025/04/06(日) 13:30:14.42ID:vAwGMbXv0
10年保証の1000w電源探してるけど
neoeco、FSPのVita、Rm1000xどれがナイス?
648Socket774 (ワッチョイ 469b-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 14:06:58.01ID:NCc5qfpG0
スレタイ読みなされ
2025/04/06(日) 19:40:32.57ID:LyLcf5TN0
なんか2月ごろにケースの電源ボタン普通にポチッと押してもでPC起動しなくて、
電源ボタン2~3秒長押ししたら起動するって事態に陥ったんだが、
PC掃除したらその症状は出なくなった
どういう理屈なんだろう
2025/04/06(日) 19:45:38.52ID:7MevfLZep
電源が弱ってるから低温起動時にゲイン低下でコケてるんじゃない
2025/04/06(日) 20:31:22.08ID:ch0KPs9C0
>>649
俺も以前電源ボタン押してもなかなか起動しなかったりフリーズしたときに長押しで電源が落ちなくなったりといった症状が出たことあったわ
電源ボタンがぶっ壊れてただけだった
2025/04/06(日) 21:33:40.97ID:zYqbJ2A50
SOLO (ANTEC) を思い出した
2025/04/07(月) 07:13:24.79ID:R1osNVpi0
またコルセアと5090でコネクタ溶けたか
2025/04/07(月) 08:32:21.42ID:xgLxMa4u0
1000Wなんて使うからだろ
火事にならなくてよかったな
2025/04/07(月) 09:41:44.66ID:DlNAMF7NM
コルセア1600の時もだけど電源側溶けてるのか
2025/04/07(月) 10:10:42.90ID:7bNnfXVA0
使ってたのこれか
https://www.corsair.com/jp/ja/p/psu/cp-9020246-jp/sf-l-series-sf1000l-fully-modular-low-noise-sfx-power-supply-cp-9020246-jp?srsltid=AfmBOorazohN0KxGsj5O88yt-fWf-QMJoe1uHQwfRTG5RAmsMdWrwOgy
657Socket774 (オッペケ Srd1-xKsx)
垢版 |
2025/04/07(月) 10:11:49.25ID:AUV86902r
どうすれば溶けないの?
658Socket774 (オッペケ Srd1-xKsx)
垢版 |
2025/04/07(月) 10:12:25.41ID:AUV86902r
容量が足りないってことか。。
2025/04/07(月) 10:38:30.55ID:xgLxMa4u0
>>657
コルセアを避ける
2025/04/07(月) 10:43:19.50ID:bHBsRMuLp
>>657
電位差による焼損だから、グラボ用ケーブル途中の+-を纏めて4ゲージケーブルに替えれば余裕だと思う
2025/04/07(月) 11:58:56.43ID:7bNnfXVA0
Rm1000x持ちも震えてるんか?
2025/04/07(月) 12:09:37.33ID:01vys59t0
1000W電源でも貧弱扱いされる時代になったのか(;゚д゚)ゴクリ…
2025/04/07(月) 12:21:50.82ID:xgLxMa4u0
1000Wも2万以下が当たり前になってきてる分品質が犠牲になってそう
2025/04/07(月) 12:28:01.49ID:phdZnEOl0
AX1600iの人はゲーム中に匂いに気づいてシャットダウンしたから電源だけで済んだが、
SF1000Lの人はゲーム起動したままシャワー浴びてて、上がってきたらグラボも電源も逝ったようだ

放置して寝るのは危険やな
2025/04/07(月) 12:35:40.62ID:g/F1WnSid
1000Wで5090は無茶感があるけど
1600Wでも溶けてる事例があるからイメージ悪いな
2025/04/07(月) 12:43:39.69ID:EBCVLIvQ0
5090で画像生成回したまま旅行行きたいんだけど(´・ω・`)
2025/04/07(月) 13:07:02.97ID:4Kp/wclF0
SF1000Lってパッケージにだけ小さく≦450W PCIe5.0って書いてあるみたいだけど…
668Socket774 (ワッチョイ a5be-awFw)
垢版 |
2025/04/07(月) 13:30:45.61ID:dlT2uuEM0
>>666
家無くなってそう
2025/04/07(月) 14:22:47.05ID:GweMdFm50
隣家燃やして賠償、まであり得る
2025/04/07(月) 14:29:49.11ID:XYHAE/stM
家が燃えたとしても、質量保存則で家だった成分はどこかにあるよきっと。
2025/04/07(月) 14:34:37.39ID:zja2Maubr
もちろん他のパーツ次第だけど、NVIDIA が 5090 は 1000W 以上でどうぞと言っているし、
1600W でも溶けたり異常発熱(コネクタ105 ℃計測)の報告があるので 1000W では足りないから溶けた説は否定したい。

それより Corsair の古い電源と 5090 が相性悪そう。
ギリの 1000W 電源で組むなら電圧スパイクに耐えられる ATX 3.0 や 3.1 対応製品を選ぶが吉だと思う。
2025/04/07(月) 14:58:29.61ID:xgLxMa4u0
nvda以外の推奨1200Wなんだけどね
2025/04/07(月) 16:13:02.46ID:01vys59t0
もういっそエンスーマザボ見習って、8PINこれでもかってくらい積んでしまえよ
2025/04/07(月) 16:17:54.51ID:A6lGhbzgM
そもそも5090自体がリスキー過ぎる
2025/04/07(月) 16:21:04.81ID:7bNnfXVA0
RTX 5000シリーズでそのような事象が起きる可能性は極めて低いと考えています。当時の問題に対処すべくコネクタにいくつか改良を加えましたし、2年の時間を経て、もはやこの問題は解決済みと認識しています。

革ジャン嘘だよね...?
676Socket774 (ワッチョイ 1178-iMyB)
垢版 |
2025/04/07(月) 16:56:43.69ID:rLVAsK/e0
メーカーが解決済みと言えば許される風潮は何
2025/04/07(月) 16:58:19.99ID:3mBwmXql0
メーカーの姿勢が悪いと徐々に客離れしてくのはIntelさんが実証済み
2025/04/07(月) 18:36:50.79ID:P62qCWXt0
明日AX1600iに5090を繋ぐ
今まで4090と3090の2枚挿しだったのを5090と4090の2枚挿しにする
ケーブルはこれ用に買ってたCableModの12V2x6の4股のやつ
これまで同様各ポート20A制限は入れてグラボ2枚でPSU側12Vを8ポート使う+残り2ポートはマザー
暫く各ポートの吸い方確認やら4090の時にもやってた温度計でコネクタやら監視か
楽しみだ
2025/04/07(月) 18:51:27.52ID:KNxr6T4T0
>>675
母数を考えたら燃えて騒いでいる奴らの数なんて大した事ないんだろ
ただし自分の買った5090が燃えない保証はない
680Socket774 (ワッチョイ a2f4-58K+)
垢版 |
2025/04/07(月) 19:14:07.02ID:fREWbD7C0
コルセアの電源買う気でいたのにこう何度も報告あるとなあ
5070tiだから焼損はないだろうけど信用に欠けちゃうわ
2025/04/07(月) 19:15:25.34ID:OikwUkj30
GPUのコネクタ部分も余計な抵抗入れて分けたりしないようにしてる(ASUSのはまずい)が
電源側の実装ってどうなってんだろう?
燃えるって言うけどどちらかといえばコネクタが溶けるんだよな
コネクタの素材とか抵抗とか改善されてる奴が安心なんか
2025/04/07(月) 19:46:50.54ID:Elz/LukYH
やっとこさ5090買えたからFSPの8万のやつ買っちゃった
別メーカーのL字の電源も安い割にケーブルも個別スリーブで良さげだったが、oem元不明品よりは素性のハッキリした電源の方が後悔無いかなって
683Socket774 (ワッチョイ 0226-t16+)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:02:32.91ID:QDbtL8bD0
複数のワイヤに分散させてるが、電流に偏りが起こるとひとたまりもなく燃えるね。
12Aで600wなら電流は50A、近いのは家庭のメインブレーカーの50Aでボルト締めするぐらいの電流だし
2025/04/07(月) 20:25:29.14ID:R1osNVpi0
>>678
大丈夫か?
この人はこんな結果が出て別の電源使ってるみたいだぞ
x.com/ganjyouru/status/1899831470224764962?t=_THGKSu6uI8BVxdQZl5u-A&s=19
2025/04/07(月) 20:34:30.96ID:qPcVN92v0
>>664
怖すぎだろ。。。
686Socket774 (ワッチョイ 690d-q7v6)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:34:35.76ID:ajrZddiA0
>>683
少ない本数で流せばそうなる。
暖房機繋いだ電源タップでさえあの太さで10A程度
5倍流れれば当然の結果にしかならない。
2025/04/07(月) 20:40:03.47ID:qPcVN92v0
>>684
26A とかヤバいなあ
2025/04/07(月) 20:47:05.00ID:B9vHWWks0
>>682
L字の電源って、比較検討したPSUメーカーって、Cooler Masterですか?
2025/04/07(月) 21:20:23.10ID:P62qCWXt0
>>684
やってみないとわからんな
今も4090のPL120で600wまで吸っていい設定でも何の問題も無かったしグラボも2枚あっても両方フルロードになることはない
4090出た頃にここでも貼ったけど今の設定がこれ
https://i.imgur.com/dK4TXqo.jpeg
1-4が4090で6-7が3090
同じように1-4を5090にして5-8を4090にして8ポートは20A制限入れる
ちゃんと制限掛かるのかはしらん
元電源はブレーカー直引いてるから壁コンとも別
ケーブルは5090ロンチ前から準備してたこれ
https://i.imgur.com/hPtx2tj.jpeg
今回も5090をサブPCにも買うんで2本
https://i.imgur.com/JNkTC6c.jpeg
4090の方は今も使ってる同じCableModの12VHPWRを使いまわす
https://i.imgur.com/9W0NPwP.jpeg
2025/04/07(月) 21:31:25.08ID:qPcVN92v0
スリーブケーブルの方が燃えにくいのか 
少なくとも外装が溶けて横のラインとショートするなんてことはないか
2025/04/07(月) 21:33:51.83ID:mSVsfR8e0
5090は1200W以上じゃないとやばそう
2025/04/07(月) 21:35:51.85ID:7bNnfXVA0
1200wだと低負荷時カスカス過ぎなのが気になる
2025/04/07(月) 21:43:31.32ID:VilLYyOz0
1000Wに騙された人元気かなw
ps://i.imgur.com/0N3HTbH.jpeg
694Socket774
垢版 |
2025/04/07(月) 21:59:12.54
>>669
火災は他人の家屋損害賠償責任負わないよ
2025/04/07(月) 22:11:30.26ID:R1osNVpi0
>>689
4090をPL120は驚きだ
俺のなんてPL110にして電源オンオフしただけでグラボ側スパークしたからPL100以上に上げない事にしたよ

ご健闘をお祈りしてます
696Socket774 (スッププ Sd22-awFw)
垢版 |
2025/04/07(月) 22:12:36.07ID:c0rPa0PKd
スパークって何?w
2025/04/07(月) 22:15:48.17ID:30sQ5AxY0
バチバチバチ!!
698Socket774
垢版 |
2025/04/07(月) 22:21:11.57
モンハンBenchやる時だけ4090 pl120にしたりしてるけど特に問題は無いな
atx3.1だけども

通常はpl60
2025/04/07(月) 22:26:03.24ID:7QdoP0tT0
RTX5090持ちでax1600i使ってる人は多いだろうからケーブルが問題やな
2025/04/07(月) 22:32:46.75ID:3mBwmXql0
最近はPC1台でブレーカーの心配するレベルになってんのか…
2025/04/07(月) 22:34:32.09ID:bIKAKBVC0
うちはサーキットブレーカー導入したから大丈夫
2025/04/07(月) 22:37:20.14ID:2QfWDwMs0
エアコン用のコンセントにつないでるから安心
2025/04/07(月) 22:42:00.03ID:eLT6HIBa0
なんか電源の挙動が怪しいから買い替えたいんだけど、どれ買えばええのやら。。
多分電源とかすごく久しぶりに買うからスレの見方すらわからん。。
2025/04/07(月) 22:44:31.33ID:VilLYyOz0
予算次第だろ
2025/04/07(月) 23:24:30.71ID:GweMdFm50
>>696
新しい何かが俺の中で目覚めたんだろう
2025/04/07(月) 23:46:29.74ID:uXLRNkNv0
RTX 5090 が 1000W で十分かどうかはさておき、コネクター融解の原因は別でしょ。
コネクターが溶けるのは電流が特定のケーブルに集中して異常に発熱するから。

容量不足で電源ユニットが発熱することは考えられるけど、そのせいでグラボ側も融解することは考えにくい。
2025/04/07(月) 23:50:09.90ID:qPcVN92v0
ってか消費電力600W だか1000W がそもそも異常
電熱ヒーターで考えたらどんだけ熱を出すか想像できるっしょ
2025/04/07(月) 23:50:12.96ID:7bNnfXVA0
neoeco1200腑分け記事とかない?海外サイト漁ってもレビュー出てこないんだが
709Socket774 (ワッチョイ 467b-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:51:35.78ID:WKb+vqeD0
コルセア以外の電源なら解けないって保証もない
710Socket774 (ワッチョイ 7277-EhzC)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:56:46.51ID:qsRrlYNU0
>>703
予算と用途書かないと答え辛いと思うぞ
2025/04/08(火) 00:04:24.77ID:MJJdWWAv0
いっそもう48Vくらいまで電圧上げちゃおうぜ
2025/04/08(火) 01:17:19.19ID:4JrVckTG0
ATX3.1で溶けたやつはまだない?
2025/04/08(火) 01:47:29.66ID:8H3sbPKad
3.1はナイキガス
714Socket774 (ワッチョイ 0226-t16+)
垢版 |
2025/04/08(火) 02:01:43.55ID:0DELnLbM0
>>686
本数を増やして分散させれば良いやと安易に考え過ぎだと思ってる。
現に均等に流れる事が担保できてないわけで
2025/04/08(火) 03:16:48.37ID:575EGHNRM
GPU側の電力管理と言うかそもそもの設計に問題が有るのに電源とケーブルに責任転嫁する風潮が異常なんよ
2025/04/08(火) 05:40:12.31ID:24PBm2kv0
安全率取らずに許容電流MAX使うなんて普通やらないからね
NVの社員は電気に詳しくないんだろうなガハハ
717Socket774 (ワッチョイ 690d-q7v6)
垢版 |
2025/04/08(火) 05:59:37.70ID:jUk3VCyL0
5090は最新電源でも実際は非対応
瞬間最大では90は900Wを超える
既存のケーブルは600Wが最大だが最大を90はそれをちょい超える
安全マージンを考えるとケーブル設計は800W対応かそれ以上が正解だろう
718Socket774 (ワッチョイ 690d-q7v6)
垢版 |
2025/04/08(火) 06:01:35.74ID:jUk3VCyL0
ギャズログ に900Wの話は書いてある
719Socket774 (ワッチョイ 690d-q7v6)
垢版 |
2025/04/08(火) 06:02:17.17ID:jUk3VCyL0
今の状況で90を安全に運用する方法はない。
常に関しできる環境で使うことかもしれないね
720Socket774 (ワッチョイ 690d-q7v6)
垢版 |
2025/04/08(火) 06:07:36.19ID:jUk3VCyL0
>>711
それは正解だが、NVIDIAは電源メーカーじゃないので要求できない。
NVIDIAできるとしたら電源を2つ作って従来の12V版と横に48V用を作る
電源メーカーにそれに合わせて作ってもらうことだね。
電源メーカーはグラボに48Vポートがあるじゃなか、ってことで電源メーカー側た対応になる
2025/04/08(火) 06:33:49.43ID:4S8Qychc0
春休みなのか
2025/04/08(火) 06:46:54.61ID:UGUIdTv+0
溶けてる人は電気の質が悪いのかも
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます
723Socket774 (ワッチョイ a5f3-awFw)
垢版 |
2025/04/08(火) 07:03:37.22ID:vDEuZIha0
まずはマイ電柱を..云々
724Socket774 (ワッチョイ 690d-q7v6)
垢版 |
2025/04/08(火) 07:05:00.54ID:jUk3VCyL0
自称広末涼子が捕まってるぞ
725Socket774 (ワッチョイ 0226-tvl8)
垢版 |
2025/04/08(火) 08:25:56.15ID:0DELnLbM0
>>720
48Vならケーブル、コネクタの電力損失(熱に変わる)が1/16に減って焼損リスクは下がるね。ただオンボードのVRMが従来のチョッパ方式だと効率が悪いかも
2025/04/08(火) 08:33:46.01ID:575EGHNRM
48Vでも200Vでも良いから無理やりな負荷を要求する仕様を見直して貰わんとな
ただ、それが規格化すると8ピンで賄うラデユーザーが困るって言う
今でも12VHPWRで8ピン減らされ気味なのにさ
2025/04/08(火) 08:45:51.12ID:9Ib5B5If0
RM1000xを5年以上使っていたから
YS1200に買い替えたわ
2025/04/08(火) 08:59:30.67ID:Skc1ghee0
今ばらす前の精製水回しやってるけど
4090の時もあれだけ騒がれて2年半高負荷にさらされてきたであろう4090の12VHPWRコネクタ周りもロンチ以降初めて抜いたけど綺麗なもんだ
https://i.imgur.com/BMBw6HB.jpeg
https://i.imgur.com/e4CPspe.jpeg
2025/04/08(火) 10:00:47.84ID:MJJdWWAv0
昔6ピンのグラボのコネクタ挿し直したら溶けた事あったけど、6ピンでも溶けるからまぁ運もあるんじゃない?
ホコリでも挟まったんかな
2025/04/08(火) 10:59:43.50ID:dI7ry1czr
ケーブル融解は6対ある経路のうちどれかに電流が集中することで異常な発熱により引き起こされると理解してる。
けど、物質は温度が高くなると電気抵抗が大きくなって電流が流れにくくなるはずなんだよな。
つまり最初に集中した経路は発熱するに伴って電流が流れにくくなり、自然と他の経路に電流が分散されるはずなんだよな。

それなのに特定の経路に流れ続けるということは、そもそもまともに接続がされていないと俺は考える。
発熱による抵抗増加よりも接点の抵抗が大きくて分散されない、とかね。
2025/04/08(火) 13:46:19.04ID:QVmrIsoIr
>>708
存在しない製品のレビューは無いんじゃね?
732Socket774 (ワッチョイ 0226-tvl8)
垢版 |
2025/04/08(火) 13:54:36.77ID:0DELnLbM0
>>730
ニクロム線じゃあるまいし抵抗温度係数そんなに高くないw
2025/04/08(火) 14:10:00.15ID:/QKx3XQp0
>>730
その考察は6つの電流がグラボの基板上で1つに合流していなければ成り立たない
単純化して考えると、グラボ上では6個の電圧レギュレーターに12Vが入力されて6個の出力になるわけだが、それらが1つに合流されるわけではない
2025/04/08(火) 14:22:48.41ID:XBDkAWPs0
PCI-E8ピンx3~4本での送電時より、ケーブル1本あたりの送電量は増える12V2x6なのに、
コネクタ部のピンはダウンサイズしてコネクタピンの接触面積減ってるんだから、問題起きやすくなるのは当然だと思うけどな
735Socket774 (ワッチョイ feff-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:18:54.84ID:ywr4bJrW0
9070XT買うつもりで8pin×3が単独で使える電源探してて工房の安売りpolar 1050ちょっと良いなと思ったけど流石に今から買うならATX3.1のやつにした方が将来性あるか...
2025/04/08(火) 18:23:04.75ID:OQZV0UyX0
ぶっちゃけ12V-2x6も早々に変更になりそうで3.1電源でも将来性あんまり無いと思ってる
2025/04/08(火) 18:24:53.60ID:575EGHNRM
革ジャンのせいで電源規格が規格になって無いからカオス過ぎる
2025/04/08(火) 18:26:42.03ID:Iy22kwpp0
5000使うのにATX3.1でしかダメと思い込んでる人が多くて草
2025/04/08(火) 18:30:25.27ID:UgZ9MCUFr
また2年以内に新規格出るに100ペリカ
740Socket774 (ワッチョイ feff-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:31:03.89ID:ywr4bJrW0
別にダメでは無いけど今買うなら3.1の方がよくない?
この間まで5080をコルセアの12VHPWR変換ケーブルで使ってたけどなんか燃えるとか話題になってるし...
741 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4697-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:32:32.70ID:a6MHYI+u0
>>738
マーケティングの勝利だな
2025/04/08(火) 18:33:52.96ID:dZzgVkV50
10年保証ついてもその時の新グラボに対応するために買い換え必要で活かせなさそうかな?
2025/04/08(火) 18:36:01.25ID:061qmsXB0
3.0で十分
12Vで電流を流し過ぎなのが問題だから、買い替えるなら24V~化後だな
2025/04/08(火) 19:21:44.03ID:EwMUrPlR0
新品購入したRM850x2024のコネクタ部分にインクべっちゃり付いてるんだが検品したかなんかの印か?
コネクタ内部までインクついてそうな勢いで怖いんだが
2025/04/08(火) 19:35:29.61ID:34mhMzjk0
俺のSSR-650TR、12年保証でまだ5年だからあと5年はいけるか
2025/04/08(火) 20:57:39.63ID:9Ib5B5If0
ATX2.4だから交換したわ
2025/04/08(火) 21:00:18.56ID:LmFmDHvk0
3.0の電源買ったら
3.0シールが貼ってあるメインの化粧箱の上から
3.1のシールが貼ってあるダンボール化粧箱(カラー印刷無し)にマトリョーシカ梱包されてきたから
この電源は3.1対応の3.0だったんだろう
得した気分
2025/04/08(火) 21:13:00.15ID:/mJjTlkF0
ケーブル入った袋を別にしないと元箱が壊れていく・・・
749Socket774 (ワッチョイ 7970-4i32)
垢版 |
2025/04/08(火) 21:29:33.32ID:SOIl4eNL0
グラボのケーブルちゃうだけやろ
モジュラー式でいくらでも入れ変えられる
2025/04/08(火) 21:47:41.23ID:au3XpYjG0
12V変換ケーブル使うの普通に怖い
2025/04/08(火) 22:01:41.73ID:cCXe6hjm0
まともな規格に変わるまではATX2.4でいいわ
2025/04/08(火) 23:05:24.54ID:tIzjL97M0
RTX5090でSteel Normad回しても、HWINFO読みでMax/Min共に12.0Vが12.000固定なんだけとこんなもんなの?
2025/04/08(火) 23:11:18.60ID:XBDkAWPs0
最近の電源は固体コンふんだんに使ってるから変動ほぼないやろ
2025/04/08(火) 23:18:10.27ID:hJYfWU830
固体コンに夢見てんなw
2025/04/08(火) 23:19:11.64ID:1w9ahj3v0
>>710
ありがとうございます。
容量抜けっぽい挙動するなあ、と思って色々調べたら、
根元にあったスマートコンセントのほうが
再起動繰り返してたわ。。
それ外したら変な挙動なくなったから買うのやめるわ。

色々ありがとうございます
2025/04/08(火) 23:50:10.68ID:/mJjTlkF0
スマートコンセントがクソであるのと同時に、大量のノイズ源になってるからオーディオには使えんな
2025/04/09(水) 00:00:18.46ID:US1TDOAmr
PC用200Vがほしいと思う今日このごろ
2025/04/09(水) 08:29:16.37ID:qdLF22Gs0
AX1600i(100V利用の1300W上限)でグラボ換装するオジサンだけど何の問題も無かった
暫く見てなかったiCUEでの数字がバラバラになってること以外
しかし定格というか当たり前にPL100までしかないもののふつうのゲームベンチで600W弱吸って
3DMark内のDLSS何やらのDLSS使ってないターンのときはほぼ600W越えてる
ここは4090のPL120(600W)でも570Wくらいまでしか吸ったの見たことないんである意味新鮮
全部RTSS読み
あと純正の8ピン+グラボ添付の4口アダプターと専用?の4股12V2x6では違うのかほぼ均等に吸ってるのも確認
4090の時に買った放射温度計でコネクタ周り測っても40度ちょいでPSU側は30度ちょい
GPU PhysXを4090に振ってグラボ2枚使ってみたけどワッパが3090の時より良いからかゲーム用途での2枚利用なら
LSFGのみサブグラボに担当させるとかしても問題ない
そして何もかもが快適になった
iCUEはよなおせー
2025/04/09(水) 08:39:28.93ID:qdLF22Gs0
搭載グラボ2枚
https://i.imgur.com/spX8TcA.jpeg
コンパネ状況
https://i.imgur.com/C50XU9V.jpeg
FF14黄金ベンチ中のAX1600i各ポート状況と制限状況
低負荷?
https://i.imgur.com/SJgInQx.jpeg
高負荷?
https://i.imgur.com/SrY78AT.jpeg
ロード中
https://i.imgur.com/SrY78AT.jpeg
ポーリングレート低めだけど大体こんな感じ
https://i.imgur.com/Avr72ke.jpeg

ちなみにPSU側のポートはケーブル長とポート位置の関係で端っこの2つ(#1,#6)をCPUで使い
5090は#2-5で4090は#7-10を利用でそこだけ20A制限
ケーブルは両方CableModのAX1600i指定カスタムで5090は12V2x6-4股で4090はこれまでも使ってた12VHPWR-4股
コルセア純正の2股だと1ポート300Wまで許容だから25Aまではいけるんだろうけど最初25Aにしてたのを4股で偏りもあれなんで20Aに揃えた
2025/04/09(水) 09:18:34.86ID:4nmN8iIn0
あまりにもガチな人来るとスレ伸びないよ
2025/04/09(水) 09:20:36.96ID:vjCX73nG0
ガチ勢しかいないの間違いではないのか?
2025/04/09(水) 09:29:19.04ID:eWZ6yeMB0
みんなデリケート過ぎるんだよ電源なんて
ハードオフの青箱に転がってるので十分
2025/04/09(水) 10:27:42.87ID:ikWWVboy0
久しぶりに電源買うからスレ覗いてたんだけど>>738の言う通り5000番台でも3.0で十分なん?3.1にするだけで価格差えぐいわ…
2025/04/09(水) 10:30:02.05ID:VwK0Dbht0
なんなら変換ケーブルがあるんだし2.xでもいいぞ
2025/04/09(水) 10:30:06.28ID:LOSdhx1e0
ケーブルをしっかり差すって当たり前のことが出来れば3.0以前でもまったく問題ない、つか3.0規格のが有利な点もある
2025/04/09(水) 10:30:48.98ID:i5QLkJfWr
4年くらい前の1000wで付属のpcie8pin4本変換ぶっ挿してるけど今のところ問題ない
2025/04/09(水) 10:31:24.36ID:qdLF22Gs0
2.4でいい
2025/04/09(水) 10:37:54.73ID:ikWWVboy0
>>764-767
ありがとうございます3.0の電源買うことにします
小さいケースのためにSFXで探してて3.1と3.0で悩んでいましたが不安がなくなって嬉しい
ちなこれ買います
Corsair SF1000L
2025/04/09(水) 10:52:17.11ID:i5QLkJfWr
>>768
それ上で話出てたけどpcie出力が怪しいらしい
2025/04/09(水) 11:05:11.24ID:ZikXppeG0
>>768
それ溶ける電源だぞ
2025/04/09(水) 11:10:11.33ID:sWnEOvlB0
今一番ホットな電源をピンポイントで挙げるのは凄い
2025/04/09(水) 11:19:25.56ID:i5QLkJfWr
たぶん70tiは問題無し、80はセーフ、90はアウト
2025/04/09(水) 11:22:00.28ID:AIvL9XD+r
SFXしか使えないような小型ケースでRTX5000とか割と無茶してると思うけどな
ATXミドルタワーに組み込むよりは問題発生する確率は上がるだろ
2025/04/09(水) 11:28:08.96ID:CLXo1QyVr
問題と言うかケースに入るかどうかの事前調査につきる
あとはきれいに組み込める器用さ
2025/04/09(水) 11:32:25.74ID:sw0g0EVt0
ケース小型だとケーブルの取り回しや格納方法にも気を付けないとな
燃えた人とか電源側コネクタの根本付近でケーブル曲げて一部コネクタの接触悪くしてたんじゃね
2025/04/09(水) 11:32:52.78ID:ikWWVboy0
マジやん…ちななんてイキって買う電源言ってよかったわ
代替品探しているけど1万以上高くなりそう…ゴールド認証でいいんだけどプラチナしかなくて吐きそう
ざっと調べた今のところの候補はこれ
コルセアしか使ったことないからASUSもシルバーストーンも大丈夫なのかわからん
ROG-LOKI-1000P-SFX-L-GAMING
SST-SX1000R-PL
2025/04/09(水) 11:40:35.41ID:9gWZFfv70
グラボ高いわ溶けるわでいまいち奮発しかねるな
2025/04/09(水) 11:41:51.45ID:ikWWVboy0
アリエクで電源買ったことある人いる?他のパーツ以上に買うの怖いんだけど安さに惹かれてしまう
2025/04/09(水) 11:49:17.97ID:AIvL9XD+r
落とし穴は避けるのに地雷原に突っ込もうとするの笑う
2025/04/09(水) 11:52:59.25ID:tHmjOx+s0
ジャンクと中華ECは自己判断自己責任
一瞬でも躊躇ったら手を出すな
2025/04/09(水) 11:58:38.26ID:NKW7vPgU0
アリエクのThermalright電源めちゃ安いよね
安さに釣られて買いそうになったけど情報無さすぎて踏みとどまったわ
2025/04/09(水) 11:59:13.73ID:eKO2dbQx0
安さに惹かれてスペック詐欺に引っ掛かるw
2025/04/09(水) 11:59:46.49ID:ZikXppeG0
電源は流石にまともなもの買えよ
最悪全部死ぬ
2025/04/09(水) 12:00:52.22ID:kXb1e2VX0
なんだかんだ言って親切だよなお前ら
2025/04/09(水) 12:05:02.69ID:sWnEOvlB0
電源って腑分けせずに真贋見極められるの?
CPUならΖ見たりベンチ回せばいいけど
2025/04/09(水) 12:10:48.65ID:EqGEAawb0
>>776
LOKIも燃えたやつだぞ
なんでそんなにピンポイントに持ってくるんだw
2025/04/09(水) 12:12:23.13ID:ZikXppeG0
そんなにPC破壊したいのか
2025/04/09(水) 12:19:58.08ID:ikWWVboy0
>>786
そうなの…もうシルバーストーンしか選択肢ないじゃん
SFXで1000wだと現状の選択肢はシルバーストーンが安牌なんかね
789 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a53f-GhsC)
垢版 |
2025/04/09(水) 12:22:55.22ID:aZD87+e40
また電源のせいにしてるのな
2025/04/09(水) 12:26:25.24ID:6t6lWnKb0
SFX捨てて差額でケース買えばよくね
2025/04/09(水) 12:28:33.01ID:EqGEAawb0
コネクタしっかり挿す、ケーブルに変なテンションかけない
くらいしかユーザーは対策しようがないし、今はもうみんなそんな事は知ってる

その上で新規で買うなら燃えた報告出たやつは積極的には選ばん
既存ユーザーが買い替える必要はないとは思うけどね

特にLOKIは複数件燃えた報告出てたし
2025/04/09(水) 12:39:18.18ID:svQSQK8Ad
まともな電源なら溶けないって話でもないからなこれは
2025/04/09(水) 12:42:52.73ID:VwK0Dbht0
>>788
SF1000でいいだろ
あとはここでも見とけ
https://hwbusters.com/best_picks/best-atxv3-pcie5-ready-psus-picks-hardware-busters/8/
2025/04/09(水) 12:44:20.64ID:EqGEAawb0
SFXは狭いスペースに押し込められがちで、
ケーブルにテンション掛かりやすい環境が多そうとは思う
2025/04/09(水) 12:57:28.02ID:bIHqWRn8d
SFX電源しか対応してないケースってわけじゃないんじゃね?
逆で、エアフロー欲しいからATXケースにSFX電源なんだろ
さすがにSFXのケースで5080や5090突っ込んで1000Wもぶん回さないだろ
そもそもグラボ入るのかっていう
2025/04/09(水) 13:38:38.81ID:h1W2W8upd
ゲーミングPCでコンパクトケースとかすぐ壊れそうだな
797Socket774 (ワッチョイ 4958-BFfm)
垢版 |
2025/04/09(水) 14:25:19.98ID:nRCJFI0k0
最近Cybeneticsのデータ公開されてるの知ったけど見るの楽しくない?
テンプレに入れても良いくらいだと思ってしまった
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies

これは俺が先週1万6000で買った1000Wプラチナ電源のデータ
https://www.cybenetics.com/evaluations/psus/2005/
i.imgur.com/dAaJdwT.jpeg
i.imgur.com/F4IKVMu.jpeg
i.imgur.com/0acOZDN.jpeg
i.imgur.com/KLMzvTn.jpeg
2025/04/09(水) 14:25:21.29ID:6t6lWnKb0
こないだまでSST-LD03Bが投げ売られてたからあれ買ったんかなって思って書いた
2025/04/09(水) 14:36:32.08ID:w++E0QpF0
OEM元も載ってるじゃん!
絶対テンプレ入れた方が良い

今までいろんなサイトを横断してOEM元を探しておりましたが
無駄な努力でした
2025/04/09(水) 14:39:43.92ID:iJHo93kE0
>>797
良いねこれ
801Socket774 (ワッチョイ 4958-BFfm)
垢版 |
2025/04/09(水) 15:01:57.46ID:nRCJFI0k0
>>799
あっほんとだ気付いてなかった
でもXHY-Powerってどこだ…?
i.imgur.com/jifyXov.jpeg
2025/04/09(水) 15:21:09.48ID:VwK0Dbht0
>>801
HuizhouXinhuiyuan
2025/04/09(水) 15:56:39.42ID:hUVP8r220
テンプレ入りで
2025/04/09(水) 16:35:26.98ID:sxveWuGbM
ここのスレ民なら最早常識だと思ってたが、知らん人結構いるんやな
cybeneticsの中の人がやってるhwbustersも良いぞ
2025/04/09(水) 17:03:49.93ID:w++E0QpF0
公式を確認せず遠回りするアホでしたはい
hwbustersは電源について凄い細かくレビューしてたのでブクマした
2025/04/09(水) 17:20:31.02ID:sWnEOvlB0
hwbusters見ると順当に値段に比例したランキングお出しされるから財布が寂しくなる
2025/04/09(水) 17:42:50.18ID:EQE+t50D0
hwbusters で紫蘇の評価は高いよ!
#1は1600i だけど・・・
808 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a53f-GhsC)
垢版 |
2025/04/09(水) 17:55:57.36ID:aZD87+e40
知らんかったのかい
常識だから語る必要すらないと思ってた
2025/04/09(水) 17:56:31.49ID:ZOt+kSm/M
>>806
まあそうだろな、確認してみたら1000W PSUsのBest Three PSUsに俺の電源3つでランクインしてるけどこのスレでは高いのか全く話題にならんし
2025/04/09(水) 17:57:01.48ID:sxveWuGbM
hwbustersの総合評価、ATX3.0/3.1非対応で0.5点の減点食らってなおAX1600iが最高評価なんだよね

オーパーツ過ぎる
というか電源が進化しなさすぎじゃね
2025/04/09(水) 18:06:31.86ID:VwK0Dbht0
AX1600iというかFlexが作ってないのもあるし
2025/04/09(水) 18:13:01.87ID:lGYY31yK0
溶けないランキングも欲しいです
813 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a53f-GhsC)
垢版 |
2025/04/09(水) 18:14:41.14ID:aZD87+e40
そんなランキング作っても意味ない
2025/04/09(水) 18:16:06.88ID:Xb12bAG00
人により見方や評価は異なるもの
どんな情報でも参考にするのはいいけど全てを鵜呑みにすることは危ない
815 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a53f-GhsC)
垢版 |
2025/04/09(水) 18:17:13.30ID:aZD87+e40
そんなの改まって言うことじゃない
2025/04/09(水) 18:20:38.40ID:Xb12bAG00
例えばOEM元も販売メーカーがそれを明記していない限り、
あるロットから同じ型番で全く違う製品という事も結構ある
817Socket774 (ワッチョイ a5f0-GhsC)
垢版 |
2025/04/09(水) 18:23:25.03ID:3yNZA3xD0
>>797
>>801
パソコン工房のpolar 1050か?
全然レビュー無いんだけどケーブルの取り回しとか静音性とかどう?
2025/04/09(水) 18:51:38.88ID:HMP8o5h10
>>743
PWMの1時2次電圧比(≒デューティ比)と周波数を考えると今のフェーズ数ではレギュレータの1次側電圧をあまり上げられないのではないかとも。
819Socket774 (ワッチョイ 4958-BFfm)
垢版 |
2025/04/09(水) 19:09:43.22ID:nRCJFI0k0
このスレには9070XT買ってから来たからcybeneticsのサイトとか知らんかったわ
前に変えた時は2019年とかだから1万円以下スレで探してたしcybeneticsもそんな知られてなかった
電源スレなんて電源変えるときくらいしか来ないし調べないし

>>817
静かなのは確かだけど400Wくらいのラインを超えないとファン回らないせいだし常時回転にもできないからそこがいただけない
ファンは可能なら常時回したい派なので
まあ安かったのとプラチナで発熱も低いだろうということで許容した
ケーブルは至ってふつうのきしめんで特筆すべきところはない
かたくもなく柔くもなく
そもそも電源のケーブルにこだわったことないからどう評価して良いやら
電源は安定してて、なるべく効率良くて、安くて、保証期間長くて、各種保護が付いてるのがいいと思ってる
2025/04/09(水) 19:17:38.25ID:EQE+t50D0
グラボの5000シリーズが出て、まだそれほど時間経ってないから、PSUも注目集めてるんだろうね
2025/04/09(水) 19:29:49.74ID:RNzM6Day0
このスレだけでもhwbustersやcybeneticsのURL何度も張られてるのにな
もうちっと探究心を持って欲しい
2025/04/09(水) 20:41:36.96ID:aZ9j6cY00
5090燃えたで電源にも注目が良くも悪くも集まってスレに人が来てるんだろうね
テンプレがあった時代を知ってる人も減ったのか
2025/04/09(水) 21:21:00.49ID:QAZCbZVt0
4000番代時より融解問題はかなり減ったな
発売後一月で50件以上あったような気がするぜ
2025/04/09(水) 21:28:09.28ID:j90fRO520
電源のファンを上にするか下にするか調べれば調べるほど悩んでハゲそう
2025/04/09(水) 22:11:58.50ID:yQuCYuQN0
12VHPWR変換ケーブルでグラボ付けたけど思ったよりかなり邪魔だな・・・・
でもスッキリさせるために電源買うのも勿体ないな・・・
2025/04/10(木) 01:50:56.54ID:uoxP2op9d
それにしてもPCつけっぱなしで風呂とかよーやるなぁ
スリープしろよ
2025/04/10(木) 02:45:09.70ID:sNHRCmPq0
何がいけないの?
828Socket774 (ワッチョイ 7284-awFw)
垢版 |
2025/04/10(木) 06:37:48.47ID:J6/5ikky0
>>826
24時間365日稼働ですが..
2025/04/10(木) 08:01:11.16ID:3Ws66cFq0
今まで使っていたRM1000xは8年近く経っていたわ
グラボ替えたから電源も交換して良かった
2025/04/10(木) 08:09:28.02ID:TzYl5A2pd
>>828
5090で?
怖いね
831 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ a53f-GhsC)
垢版 |
2025/04/10(木) 08:10:38.45ID:gC/panBQ0
なぜ5090使ってると勝手に妄想してんだ
2025/04/10(木) 09:33:32.55ID:7GUEtFAw0
5090用で12v-2x6のPSU側ケーブルカットして自作してみた
燃えるかな...
833Socket774 (ワッチョイ 7284-awFw)
垢版 |
2025/04/10(木) 09:39:57.39ID:J6/5ikky0
>>832
気合い入ってるな
俺は絶対やらない
2025/04/10(木) 10:04:00.31ID:pc6BTwdz0
>>832
おおっ、燃える展開で胸も電源もコネクタも熱くなるな!
2025/04/10(木) 10:04:45.09ID:ZgyYjsVUr
いいコネクタ手に入るならぶっといケーブルでやりたい気持ちが無くはない
2025/04/10(木) 10:45:29.73ID:q+ARJlVM0
もし出火したら地面を転がり回ればいいんだっけか
2025/04/10(木) 10:48:35.57ID:+aYpE2g20
>>826
寝てる間に 動かしてるよ
2025/04/10(木) 10:56:51.60ID:XaNezOke0
自分で作る端子結合部の品質が中華工場上回れないと思うからやらないな
2025/04/10(木) 11:15:49.06ID:7GUEtFAw0
自作する前に確認&練習で既製品のケーブルで端子を抜いてみたんだけど圧着が甘いものが多々あってやばいと思ったよ
2025/04/10(木) 12:05:11.84ID:Xk5DMhRI0
superflowerのスーパーコネクターとかいう独自規格のケーブルは後から買い足すの不可能なのか?
中古で電源だけ手に入れても使えないじゃん
2025/04/10(木) 12:13:53.15ID:8+BshoMB0
超華のプラチナ1200WでTUFの5090組んで3週間だけど今のとこ問題なしだな
4K最高でユミアやワイルズやってる
2025/04/10(木) 12:49:58.38ID:FrPqAb//0
5090で燃えたPSUってどっかまとめられてたりしませんか?
2025/04/10(木) 12:55:43.63ID:7GUEtFAw0
>>840
代理店に聞いてみたら良い答えが返ってくると思うよ
2025/04/10(木) 13:45:35.58ID:T4MOsvQj0
>>841
良い人見つけた
けどここじゃスレチになるな
2025/04/10(木) 13:53:54.81ID:LoNqTKyg0
おちんピンを挿す
2025/04/10(木) 14:29:08.39ID:g+wHqrhg0
ぶっちゃけまともなピン&コネクタさえ手に入るなら自分でやるほうが信頼できる
2025/04/10(木) 15:11:28.77ID:BrlIV7/Gr
超花だからコネクタが市販されてないんよな
既製品分解するしかねえ
2025/04/10(木) 15:16:51.09ID:CslAhwg20
60sq単線を端子ねじ止め仕様にしよう
2025/04/10(木) 15:23:39.31ID:Xk5DMhRI0
>>847
えぇえ?!そんな事あるのか
高い金払って新品買うしかないのか...
2025/04/10(木) 15:39:30.51ID:JY8DkfwOM
>>847
moddiyで作ってもらうとか。安くはないが。
2025/04/10(木) 15:49:04.92ID:8Qerh2me0
>>842
初めの方は純正外使ってるとかあって当てにならん
2025/04/10(木) 21:01:23.25ID:6Ckd/kzF0
superflowerは代理店に聞くと良いことあるかもって言ってるじゃん
2025/04/10(木) 22:21:40.52ID:mAIz4f+h0
com/dp/B0C57132H5?
これのケーブルってPVC をエンボス加工?してあるようだけど、見た目が少し良くなるだけ?

最近、ここはケーブルの話題も多いから気になった

まあ、いいのが欲しければcablemod で買えばいいだけなんだけどね
2025/04/10(木) 22:27:48.51ID:mozYIXy70
https://www.aa;mazon.co.jp/dp/B0C57132H5
2025/04/10(木) 22:42:29.47ID:mAIz4f+h0
そっちじゃない
ここ、尼のアドレス貼れるのね
ちょっとびっくり

https://www.amazon.com/dp/B0C57132H5?
2025/04/10(木) 23:04:10.38ID:2hqWkg7r0
パラパラとバラけて取り回ししやすいスリーブケーブルです
PVCなのかは知らん
2025/04/10(木) 23:11:36.14ID:mAIz4f+h0
スリーブじゃないでしょ
下の方の商品説明にでっかく「PVC Embossed Cable」って書いてあるよ

まあ、ケーブルの外皮のPVC をエンボス加工しただけだろうね
取り回しとかは良くなるかも知れないけど、レビュー動画見た方が早いか
2025/04/10(木) 23:22:20.98ID:2hqWkg7r0
NGしとこ

今度は5070で煙が出たんかい
電源は紫蘇のGX-750か
2025/04/10(木) 23:28:58.05ID:mAIz4f+h0
寛容性の無い人だなあ・・・
2025/04/10(木) 23:40:03.45ID:gYkxX+6od
>>831
妄想も何も風呂入ってる間に溶けたのが5090だからだろ
2025/04/11(金) 01:21:03.87ID:bqzfVl6G0
5070のやつは4ピンの被膜が溶けてるからどこかショートしてたんじゃね

インシュロックも締めすぎて熱籠もるし変なテンションかかってそう
2025/04/11(金) 01:37:38.64ID:23jFWofJ0
1件だけならユーザーのミス
同じ症状が複数報告あるなら何かある
2025/04/11(金) 01:49:45.32ID:s3nn+KRJ0
グラボの排熱当たるような配線だし
割と防げた事象な気はする
2025/04/11(金) 06:39:55.94ID:Ue1nYQ0r0
GX-750はhwbustersのレビューで使われた2台ともOCPのテスト中に壊れたと書かれてるやべー代物

SNSでやってる自作代行ってそもそもなんだよって感じだけど
865 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 69d8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 07:31:32.07ID:v4erR7R30
>>860
ならそう最初から書けば?
風呂入りにいく程度でいちいち電源切るとかアホの極みだし
2025/04/11(金) 07:41:38.19ID:HSypqk5E0
マウスとかマザボとかtaichiとつけたがる発想はなんだろう
867 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 69d8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 07:47:19.12ID:v4erR7R30
SNS以外でも大手のPCショップでも自作代行やってるな
人に頼むなら自分で作れよと思うが
2025/04/11(金) 07:49:56.15ID:s3nn+KRJ0
内容によるけど
水冷取り付けとかは自分でやりたくないって一回やって思った
2025/04/11(金) 10:09:20.19ID:v7UVYEg80
>>853 >まあ、いいのが欲しければcablemod で買えばいいだけ

今は知らないけど、めっちゃ甘い検品と異常な為替レートで、アジア蔑視すら感じるけど
https://youtu.be/vRO-PgqBfpM?&t=253s
2025/04/11(金) 10:46:46.04ID:hHvO5S3J0
CableModは2世代分PSU指定のカスタム品使ってるけど質も良いし問題も無くていいね
既成として売ってるのは大量生産だから検品も人によるのかもしれんが一応届いたら自分でテスター当ててみる
ケーブルメインのところで信頼失ったら終わりだからそうそうおかしなことはないだろうたぶん
グラボ添付の変換アダプター使う気になれないのと前世代CORSAIRの2股12VHPWRケーブル海外発送してくれなかったからCableMod民になってしまった
2025/04/11(金) 10:47:41.11ID:hHvO5S3J0
レートは見てないけど今回の12V2x6のケーブル2本と送料で22500円だった
2025/04/11(金) 11:28:11.34ID:b3mUHZDt0
なにかの処理待ちならむしろ負荷状態のままで風呂入るぐらい普通だろう
ゲームなら落とすけど
2025/04/11(金) 11:47:11.37ID:oBxsMjBgr
昔露店放置とかあったなあ
2025/04/11(金) 12:23:40.50ID:eMmRqB8c0
>>871
まぁまぁの電源買える値段だな
2025/04/11(金) 13:39:37.26ID:qjYpAGH6r
溶けた紫蘇の GX-750 って Focus? Vertex?
ソースある?
Focus GX-1000 使ってるからちょっと調べたい。
2025/04/11(金) 14:22:43.91ID:B7yVG9fC0
>>864
https://hwbusters.com/psus/seasonic-focus-gx-750-v4-atx-v3-1-psu-review/8/

>5VSBレールのOCP評価中にユニットが故障したため、すべての保護機能評価を実施できませんでした。
>2つ目のサンプルも試してみましたが、5VSBレールのOCPテスト(常温)には合格しましたが、
>12VレールのOCP評価中に故障しました。

まじやん・・・あぶねぇ買うところだった
2025/04/11(金) 14:41:06.13ID:z4hUW44q0
やっぱ紫蘇うんこやな
2025/04/11(金) 14:50:10.25ID:tCcGjWDl0
5070ti買ったんで電源も念のために変えようと探してます
ANTECのGSK750で考えてるんですが、何か悪いところとかあれば教えて頂きたいです

ケースがANTECなんで同じメーカーの電源を選んだだけですが…
879Socket774 (ワッチョイ 4db7-5V6A)
垢版 |
2025/04/11(金) 15:28:26.14ID:ZWu2OXtC0
CPUとか諸々書いた方がいいぞ
2025/04/11(金) 16:16:04.04ID:rG5oQDr10
MSIでも買えば?
今ならキャッシュバックやってるぞ
2025/04/11(金) 16:20:19.22ID:9dzczNyO0
>>878
このスレでGSKと検索すればいくらでも出てくるぞ
今の電源何よ
2025/04/11(金) 16:21:55.41ID:WHgXWQtVr
電源なんて相当な粗悪品でもない限り壊れることなんてないのになぜクソ高い紫蘇があそこまで持ち上げられてたのか謎
2025/04/11(金) 16:23:15.12ID:rG5oQDr10
紫蘇が良かったのって20年前くらいなイメージ
884Socket774 (ワッチョイ 7277-awFw)
垢版 |
2025/04/11(金) 16:31:40.61ID:CzpQjKka0
キャッシュバックないと売れないMSIなんか買わないけどな
2025/04/11(金) 16:38:24.19ID:Xs6HFcJW0
ワットごとに電源の格付けをしてほしい
2025/04/11(金) 16:56:53.96ID:ZYycE/By0
lian liの電源欲しいけどどう?USBを刺せるのが気になってるけど
2025/04/11(金) 17:08:14.29ID:tCcGjWDl0
>>881
ツクモBTOの電源でApexGaming AG-750M-V2-JPだと思います、昔の5000円くらいのやつらしいですが…
補助電源とかも使い回してるんですが12v-2x6も無いから変換ケーブル使ってますし、最近の燃焼問題見てると怖いんで最新の電源買おうかなと
2025/04/11(金) 18:01:21.80ID:9dzczNyO0
>>887
うん…ApexGamingの電源から交換なら何にしてもいいよ…
A750GLでもいいかな
889 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 69d8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 18:03:51.63ID:v4erR7R30
確かhelly製だったはず
悪い訳ではないけど敢えて選ぶ価値もないな
すくなくともナイスな電源ではない
2025/04/11(金) 18:14:31.71ID:T5jxqCBp0
2万出せば大体安全
1万5千くらいは選定しないと地雷を踏む
1万は……がんばれ
891 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 69d8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 18:15:40.20ID:v4erR7R30
Apexは動物の生まれ変わりだと聞いたが…
2025/04/11(金) 18:15:45.33ID:23jFWofJ0
>>887
それ有名なゴミ電源やん
買い替えたほうがいいよ

それにしても最近の紫蘇は散々だな
うちの紫蘇C750は特に問題ない感じだが次買うときは紫蘇やそのOEMは避けるか
2025/04/11(金) 18:18:35.60ID:YpbGm2tO0
白い電源いいな
2025/04/11(金) 18:20:04.80ID:g051BgV80
ツクモってBTOに昔はCWTの電源使ってたが今はそんなに酷いのか
2025/04/11(金) 18:23:51.35ID:tCcGjWDl0
>>888
ありがとうございます、ではA750GLに変えようと思います
2025/04/11(金) 18:27:48.90ID:T5jxqCBp0
Thermaltake Toughpower GF A3 750W (HKC)→実質ANTEC GSK750
https://www.cybenetics.com/evaluations/psus/2256/

MSI MAG A750GL
https://www.cybenetics.com/evaluations/psus/2356/

HKCってもしかして頑張ってる?
効率、静音ともにGSK750の方が良い
ただ12Vのリップルノイズが高め(とはいっても基準はクリア)
897 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 46dd-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 18:33:33.38ID:+M2GLZsM0
俺なら中身CWTの方にする
2025/04/11(金) 18:44:30.67ID:4yQc5B+f0
>>875
xでパッケージ写真上げられてたがfocusの3.0版だった
最新と言いつつ指摘されて気付いたみたい
2025/04/11(金) 19:06:28.09ID:8bDMLIdR0
>>885
https://hwbusters.com/best_picks/best-atxv3-pcie5-ready-psus-picks-hardware-busters/
海の向こうではそんな記事もあるらしいが・・・
900 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 46dd-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 19:08:21.75ID:+M2GLZsM0
hwbustersって電源スレの人間なら皆知ってると思ってたが
2025/04/11(金) 19:17:01.51ID:Ue1nYQ0r0
電源スレにいるならCybenetics認証もHardwareBustersも知っとけだし電源を求めてスレに来たならこのスレだけでも見返せば求めてる答えは転がってる
2025/04/11(金) 19:28:56.06ID:NPTWb1ec0
ツクモのBTOてCWTだかに作らせたオリジナル電源使ってなかった?
903 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 46dd-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 19:34:47.09ID:+M2GLZsM0
見てきたけど、今でもCWTみたいだな
はっきり書いてある
多分昔のやつじゃないの?
2025/04/11(金) 19:41:29.12ID:n8Ii6ykmr
ドスパラも工房もツクモも
価格抑えるために安物メーカーの粗悪電源採用して、故障率増えて利益率落ちて、大手製造メーカーからOEMで仕入れて、
次の担当がまた安物粗悪電源採用して…のループしてる
2025/04/11(金) 19:41:58.14ID:UBR+jCt80
結局コルセアの電源って選んでいいのかね
RTXスレでは燃えたのはコルセアのせいにしてる人多いけど
2025/04/11(金) 19:55:33.93ID:bTO8oSsA0
買う時またコルセアでいいかと思ったけど
RM1000eの2025版は異音がするとかでやめた
それが無かったら買っていたなぁ
907 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 46dd-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 19:55:37.66ID:+M2GLZsM0
とりあえず何かのせいにしたい人達じゃないのそれは
コネクタの規格に問題があると以前から言われてたのが
消費電力の多い50になって顕著になっただけだと思うがな
そもそも、問題報告のある電源を避ければ回避できる問題とも限らない
2025/04/11(金) 19:59:18.73ID:23jFWofJ0
>>906
RMeはゴミやぞ
RMx買っとけ
2025/04/11(金) 20:08:28.88ID:mtiysihZ0
12VHPWR/12V-2x6がほんとにあかんのならHPC向けで大惨事になってそうなもんだが、そういう話は聞かないな
サーバーとしてのDGXとかはともかく、カードタイプの製品なら電源供給は12V-2x6でしょ?

家庭用の比ではないほど高負荷で稼働しっぱなしだろ
910 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 46dd-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 20:14:38.25ID:+M2GLZsM0
いい規格とは思わんけどな
3.0の地点で問題あったから
安全意識した3.1ができたんだろ
それでも解決しなかったってこと
2025/04/11(金) 20:51:04.29ID:n8Ii6ykmr
従来のPCI-E8ピンの仕様と比べて
・ケーブル一本あたりの送電量増加
・コネクタピンのサイズ縮小でコネクタ部の接触面積減少
と安全マージン2箇所で低下してるから、取付不備による事故も増えるのもあたり前で、欠陥規格扱いされるのもわかるけどな
2025/04/11(金) 21:09:22.48ID:V0tE02hT0
でも50になって融解事例は何件あるのかな
2025/04/11(金) 21:41:20.19ID:W+qz7PbHd
減っているのはユーザー側が気をつけるようになったからじゃない?
2025/04/11(金) 21:52:09.90ID:T3K/E3Xc0
いつ火が出るか分からないからずっと注視してるせいで何もできない(´・ω・`)
2025/04/11(金) 21:54:33.96ID:0CjYOMnY0
ゆうてHwbstersの1000w↑ランキング見ても上位占める奴のほとんど日本では正規品が手に入らないから困る
2025/04/11(金) 23:43:29.71ID:nzPtJgPI0
>>867
初期不良の面倒ないのがいいんじゃね
2025/04/11(金) 23:57:02.56ID:1UV+GmkM0
>>869
交換要求しなかったのかなあ
さすがにこれはしてくれそうだが・・・
2025/04/12(土) 11:13:01.61ID:eloQZuiO0
>>867
初期不良や相性問題とか考え無くて良いし、配線とかも綺麗に収めてくれるはず。
複数のショップで安いの買い集めるとか、欲しいパーツが全部揃ってるかが問題だけど。
919 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8278-GhsC)
垢版 |
2025/04/12(土) 11:18:56.66ID:D+eG23ln0
>>918
随分自作代行を高く評価してるんだな?
2025/04/12(土) 11:37:29.38ID:JuPxbrQo0
自作pcの楽しい所を他人に金出してやってもらうとかよく分からない
btoで良くね?ともなるし
921 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 8278-GhsC)
垢版 |
2025/04/12(土) 11:47:32.99ID:D+eG23ln0
自作の楽しい所を面倒だと思えてくるならもう引退だな
自作板の人間のレスとは思えんな
2025/04/12(土) 11:50:11.05ID:igRcH49r0
自作PCはパーツ選定の為の情報収集から、購入して実際に組み込むまでが一番面白いと思ってる
2025/04/12(土) 12:12:09.78ID:ECMePO920
せやな。無事起動してHWInfoやベンチを見た後は忘れてしまう。
2025/04/12(土) 12:37:42.44ID:qxPQ33Jo0
俺も初めの頃はBTO買ってメモリとビデオカードのセットアップを
ツクモにお願いしてた事もあったよ
2025/04/12(土) 12:48:40.55ID:Sc0DPQ1B0
まっつくもー
しょうがないなぁ
2025/04/12(土) 12:56:17.95ID:q1DdivfG0
完成した後も次はどこを弄ろうってニヤニヤ眺めてるわ
俺キモすぎ
2025/04/12(土) 13:18:20.15ID:T5q0236e0
LEADEX VI PLATINUM PROの1000W電源1年くらい前からつこてるんだけど
レビューとか探してもほとんどないのはナイスでないからなんだろうけど
そのナイスでない理由って何か知ってる?
ファンノイズがでかい(らしいが俺は使ってて気にならない)くらい?
2025/04/12(土) 13:29:40.27ID:vUcw2Qjz0
電源なんてうるさ過ぎるとか壊れたとか問題が起こった時しか書き込まないだろ
そういう問題が無いということでは?
2025/04/12(土) 13:42:55.50ID:X/Fht24a0
>>904
ドスパラは全部ドスパラ電源じゃないの?
自作するような人はあまり良いイメージわかないけど特に悪い評判も聞かないし自分で組めない人にはいいんじゃない?
2025/04/12(土) 13:48:30.83ID:KpVCN4+Y0
尼セール来るから電源やすなりそう
2025/04/12(土) 13:49:31.76ID:BlSatX1O0
超花のレビュー少ないのは宣伝用の配布とかしてないからなんじゃないかな
海外のテックサイトとか自分たちで買って忖度無しのレビューしているところなら記事あるし

良くも悪くも信者やアンチの雑音がない
2025/04/12(土) 13:50:03.53ID:T5q0236e0
>>928
そうだな
まあ俺が買ったのがほぼ在庫処分末期だったし、規格古いしCybenetics認証ないし
人気もVIIに比べてだんちになさそうだったしで、レビュー探してもほとんどないから
何かしら問題があるけど大人の事情で消されたことでもあるのかと勘ぐってしまった
933Socket774 (ワッチョイ 2503-5H+h)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:51:44.57ID:TvUmn27D0
紫蘇が好き❤
ディスられててかわいそう!
2025/04/12(土) 17:14:30.98ID:U6nhRtR30
EVGAのSuperNOVA 1000W Titaniumは中身超花だったけど、5年くらいで不安定になったっけな・・・(´・ω・`)
FFベンチをたま〜にやるくらいだったな
935Socket774 (ワッチョイ 82ec-2xeq)
垢版 |
2025/04/12(土) 18:16:35.10ID:WcEyLsY10
FSPのHydro PTM Pro 100W (ATX3.0)3.2万払って買ったんだけど過去スレ見たら激安で買えてて悲しくなった
2025/04/12(土) 18:55:20.30ID:Q7aKqcly0
a750GL買いに来たら売り切れとる
850はあるけど要らんしなぁ…
2025/04/12(土) 18:56:23.38ID:Qj7PS9Ccp
大は小を兼ねる
2025/04/12(土) 19:10:10.01ID:Q7aKqcly0
面倒だし100w上のやつ買って帰るわ、数千円の差だし
2025/04/12(土) 19:11:15.95ID:IKyu2P8s0
ツクモ本店でRM750xが1.5万で売ってたから近いなら行くのもいいよ
750eと値段差ないから二度見した
2025/04/12(土) 19:19:42.07ID:Q7aKqcly0
数分の間に無くなってた!

他の店に行こうと思うんですが、7800x3dと5070tiの組み合わせは750wで、モンハンやGTAのような負荷高めのゲームも問題なく動かせますか?
2025/04/12(土) 19:33:47.66ID:/31C6+8ed
容量的には動くとは思う

8pinが足らなくなるとかは有るかも知れんが
2025/04/12(土) 19:34:06.57ID:il7jSMXA0
5070Tiの推奨750~1000Wになってるから750だとギリギリじゃね
5070TiのOCモデルとか買っちゃうと推奨が850Wになるから動作不安定になるかもね
2025/04/12(土) 19:35:11.12ID:Q7aKqcly0
早いご回答ありがとうございます、A850GL買うことにします
2025/04/12(土) 19:45:24.41ID:ht4VrRE40
MSIのAGLシリーズはファンうるさいよ
2025/04/12(土) 19:46:15.52ID:Qj7PS9Ccp
てか、もっと良いグラボが欲しくなった時に結局足りなくなるから1000wが良いと思うわ
2025/04/12(土) 19:47:38.90ID:jTD/Dlgk0
>>945
それなら1200w逝っとけ
2025/04/12(土) 19:52:42.75ID:IKyu2P8s0
消費電力が300+120だから750Wで足りるぞ
8pinも今更変換ケーブル使うのなんてクロシコ電源くらいだし7800X3DもEPS8pin1つで動く
2025/04/12(土) 19:59:42.00ID:bOjxgZtQr
推奨電源って最高出力じゃなくて変動幅見てるだろ
アイドル→ピークの変動幅大きい上位グラボは消費電力ギリギリだと、電力要求の変動時に出力側が追従出来なかったりする
2025/04/12(土) 20:35:33.40ID:Q7aKqcly0
どこも売ってなかったんでAmazonで買います

しかし見てて思ったのが、12v-2x6ケーブルに600wって書いてるのが非常に怖いですね
あんな細いケーブルに50Aも流れてるのか…
2025/04/12(土) 20:39:34.50ID:MgcWRAVN0
PCが不調だから安い電源で確認するのもありかと思ったら今電源ってクソ高いのな
いつ安くなるのやら…
2025/04/12(土) 21:52:22.56ID:KpVCN4+Y0
尼セールまで待てよ
2025/04/12(土) 23:18:58.53ID:rMZtZPAV0
12v-2x6ピンって600wって書いてあっても実際には必要な分、例えば70tiなら基本は300wまでしか流れないって理解でOK?
容量的に600wまで行けますよっていうだけの理解で合ってる?
2025/04/12(土) 23:28:16.59ID:QJG+UHUy0
>>942
ウチSF450 Platinumだけど70Tiと9700Xでピンピンしてるよ
2025/04/13(日) 00:55:52.00ID:ZzYiiInG0
色々見てたら面倒になってきてド定番のRM750xにした
955Socket774 (ワッチョイ ffa0-OQVK)
垢版 |
2025/04/13(日) 06:13:46.95ID:DGV6u8fY0
750X今値上がりしてるな
2025/04/13(日) 06:20:08.11ID:ZzYiiInG0
数千円値上がってるけど今日ケース届くから一緒に載せちゃいたいのよね、あとは面倒だし
最安で買う必要もないし欲しい時に買うべきだから数千円ならどうでもいいかなって
2025/04/13(日) 13:12:26.32ID:qgiRpZPg0
C1200に5090ですげーとこ破裂してんなw
958Socket774 (スップ Sdff-LviC)
垢版 |
2025/04/13(日) 16:47:29.93ID:tnGC/wA/d
askイベントASRockブースで電源は
EVGAの人達が関わってると話してた
EVGAってもう電源すら新作だしてないんだっけ
2025/04/13(日) 17:02:40.11ID:8TFrEO+xr
・なかなか特殊なSSDとのことです!
・自社設計開発です。工場は生産ラインまで弊社管理で工場は借りてます
・電源はEVGAの人達が関わってる←[New]
960Socket774 (ワッチョイ bf56-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 17:23:32.57ID:I7Dd170Y0
ちょっとしたアドバイス貰った程度を
関わってると言ってる可能性
2025/04/13(日) 17:43:24.58ID:GuQqgpgn0
>>958
あたまだいじょうぶ?
2025/04/13(日) 18:00:14.33ID:4Oqd/kwT0
EVGAの電源って超花のOEMだったような
FSPのOEMなASRock電源に関係あるのかねぇ

単純にEVGAからレイオフされた元従業員が今はASRockの電源部門に居るとかそんな感じかな
2025/04/13(日) 18:03:19.60ID:9g/zXdO00
EVGAのsuperNova G7はFSP製造だから元EVGAの電源担当者を雇ったとかなんじゃね?
そこのツテでOEM元がFSPになったと考えれば自然な流れだし
2025/04/13(日) 18:25:07.13ID:qp35dZ3B0
このスレでassrockの電源買う人いないでしょ
2025/04/13(日) 18:32:11.45ID:hs28wKeM0
モノが良くて他社よりコスパ良ければ前向きに検討する
2025/04/13(日) 18:32:34.74ID:P+Ucp23B0
>>964
SL1000買ってるよ、とりあえず問題なく動いてる
発売して4ヶ月だからまだなんともいえないけど
コイル鳴きもない
2025/04/13(日) 18:43:38.74ID:9g/zXdO00
>>964
taichiなんかはモノはいいよ。高いけど
あとやっぱ日本担当がな…
968Socket774 (ワッチョイ 275d-0IMp)
垢版 |
2025/04/13(日) 19:11:20.37ID:Db3fenJS0
>>964
太一はFSPだからまぁ
969Socket774 (ワッチョイ bf56-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 19:27:59.21ID:I7Dd170Y0
このスレ覗くような人間でも
買っちゃう奴居るんだな
970Socket774 (ワッチョイ 5fb8-z3tz)
垢版 |
2025/04/13(日) 19:54:39.08ID:Qpu8F5en0
広報が作ってるなら買わんけど製品と結びつけてる奴らはちょっとなぁ
2025/04/13(日) 19:58:47.18ID:4Oqd/kwT0
太一1300は中身はほぼ同じであろうFSPのmega ti 1350Wよりちっと安い
972Socket774 (ワッチョイ bf56-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 20:03:35.12ID:I7Dd170Y0
その広報をずっと雇ってるような会社からは買いたくないけどな
騎士団員なら御用達アイテム
2025/04/13(日) 22:45:02.54ID:Fh6waFPY0
電源は中身がどうとかいつも言ってるくせにここだけ広報で決めるんだな
974Socket774 (ワッチョイ bfde-LviC)
垢版 |
2025/04/13(日) 22:46:42.70ID:Fw+tWCT00
>>961
おれに言われてもな
昨日話してたそのままの内容なので
2025/04/13(日) 23:14:27.87ID:kp0YUgKg0
むしろ、中身の製造先まで調べるスレ民こそ買うでしょ。FSPらしいし。
976Socket774 (ワッチョイ bf56-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:25:53.68ID:I7Dd170Y0
中身を気にしてるからこそわざわざ選ばないんだぞ
FSP製なのはTaichiとPGだけだが、対して安くもないからな
新規参入のASRockをわざわざ選ぶ理由がない
もっといい選択肢たくさんあるからな
977Socket774 (ワッチョイ bfde-LviC)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:46:09.26ID:Fw+tWCT00
それなら素直にFSP買えばいいかってこと
978Socket774 (ワッチョイ bf56-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:53:27.22ID:I7Dd170Y0
FSPが直のHydro G PROの1000Wが2万3千円くらい
中身FSPのPG 1000Wは4万近くするぞ
両方GOLD認証な、誰がわざわざ買うん?
2025/04/13(日) 23:57:21.59ID:Ksht4lrh0
FSPのptm x pro使ってるけど良いぞ
Xロゴがダサいぐらいしか欠点がない
980Socket774 (ワッチョイ bf56-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:59:29.72ID:I7Dd170Y0
FSPが欲しいならFSPが直接出してるモデル買えってこった
2025/04/14(月) 00:14:57.50ID:LKtwNdFK0
例の温度センサーはOEM元のFSP製にも付いているの?
982!dongri (ワッチョイ 4733-fF75)
垢版 |
2025/04/14(月) 00:47:44.78ID:5v2f/Z8J0
>>981 FSPのMEGA Ti 1350w使ってるがAsrockと違って温度センサーもコネクターの色分けもない
983 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5fed-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 01:02:17.98ID:LjRCObOI0
お守り程度の機能だからいらんな
2025/04/14(月) 01:03:27.67ID:j/39n5KL0
コネクターの色分けってマジでいらない機能だろ
2025/04/14(月) 01:08:46.83ID:8bRFsj+Z0
色分けも温度センサーもあって困る機能でもないやろ
さっきも書いたが、MEGA TI 1350と太一1300なら後者の方が少し安くて中身はほぼ一緒でお守り付いてるからお得

でも太一1600Wは高すぎかな
あの値段出すならAX1600iかTX-1600だわ
986Socket774 (ワッチョイ bf56-8xdJ)
垢版 |
2025/04/14(月) 01:13:13.54ID:pSM+0ISV0
確かにあって困る機能じゃないが
なくても困らないんだよなぁ
言っちゃ悪いが、メーカーの販促に流されて
割高な物掴まされてるようにしか見えないわ
MEGAとTaichiなら流石にMEGAだわ
2025/04/14(月) 04:11:52.63ID:j/39n5KL0
あって困る物ではないけどそのために割高製品買おうとは思わない
988Socket774
垢版 |
2025/04/14(月) 04:25:33.35
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part99
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1744572306/
2025/04/14(月) 04:37:59.05ID:lPPVriep0
このスレでコスパの話しされても
990 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2754-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:23:30.72ID:gW9CYsfH0
誰がコスパの話してんだよ
要らない機能付けて高くすんなって話
2025/04/14(月) 07:36:52.79ID:8bRFsj+Z0
だから太一1300はmega ti1350より機能増えてて安いから割安だって話してるのに、ASRock嫌いすぎて読めないのか?

PGや太一1600も含めて全部が割安とは書いてないぞ
992 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2754-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:39:00.85ID:gW9CYsfH0
その増えた機能が要らんという話をしてるのが読めないのか?騎士団さんよ
2025/04/14(月) 07:41:35.33ID:QdCLE+f50
sandyの頃はアスロックが安くて物も良くて好んで選択していた
サンディーおじを辞める時に調べて
WD相性が悪いなどの扱いにくさがあると知ってアスロックを使うのをやめ今に至る
結果良かったし今後アスロックを使うことはない予定
2025/04/14(月) 07:43:20.47ID:8bRFsj+Z0
だからあって困る機能じゃなくて、なおかつ価格も安いのに割高とか事実を捻じ曲げてるのにツッコミ入れてるだけ

ASRockが嫌いだからあえて本家FSPを選ぶというなら気持ちは分からんでもないからツッコんでないよ
俺も原口は嫌いだ
995 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2754-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:48:20.32ID:gW9CYsfH0
事実を捻じ曲げる?
何を言ってんだか
あと値段はどちらもほぼ同じだぞ
電源メーカー直のモデルがあるならそっち買うよ
CWTは自社ブランドだしてないから箱詰メーカーから買わなきゃならんってだけでな
996Socket774 (ワッチョイ c7f0-BXGT)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:58:01.87ID:BvD2wBTB0
アムドの粘着連中には嫌われているから
至る所でアスロックに文句言っている
2025/04/14(月) 08:01:19.01ID:QOJRGH9s0
新規格対応してるだけで既存同クラス製品の1.5倍の値段するボッタモデル比較して安いとか安くないとかお買い得だとか言ってるのにちょっと引いてる
2025/04/14(月) 08:05:14.87ID:nj0pSEwK0
アスロックも原口も嫌いだけどFSPのOEMだしナイス品質ではあるでしょ
999 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2754-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 08:05:52.14ID:gW9CYsfH0
ナイスではない
1000 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2754-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 08:10:32.88ID:gW9CYsfH0
アムド
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 11時間 55分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況