X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part170【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/25(火) 18:25:17.97ID:eP9efXys0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは>>970
踏み逃げはだめ!
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-cw7A2MDHPvA-oB3OKXivdUo9BbTcsss1Rzy3J4hRyA/edit#gid=2112472504
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.goOgle.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

・AM5マザーボードのスレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part31【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1739529929/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part169【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735906653/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/25(火) 18:26:56.15ID:hhfsn8Pr0
🖕
2025/02/25(火) 18:38:08.75ID:qOjiReVr0
A520工房の実店舗でも売り切れだったわ
2025/02/25(火) 18:44:46.51ID:PMLfd37MH
A520M-A PRO 工房で復活してるよ
2025/02/25(火) 18:49:31.65ID:sfvK0Wll0
ホントだ
2025/02/25(火) 18:59:38.84ID:zqrdxf2yx
2020年発売のマザーでもまだ噛んで味が出るのはいいね。
2025/02/25(火) 19:04:40.31ID:zUkNdZP00
WEB購入は一人1点の制限が無くなってるが在庫潤沢なのかな
2025/02/25(火) 19:14:09.83ID:6dCXAQtJ0
たくさん買ってもCPUがだし
2025/02/25(火) 19:36:05.64ID:EmM4ji2h0
>>4
気づくの遅れました…縁がないですね
2025/02/25(火) 19:41:16.59ID:sfvK0Wll0
コジマA520M-A PROが2880円
取り寄せだけど
2025/02/25(火) 20:04:25.33ID:cRTyV2ORM
どんだけ在庫あるんだよ
2025/02/25(火) 20:10:54.85ID:qUHDZQAN0
マザー何個もいらんだろw
13Socket774 (ワッチョイ 467e-Ah42)
垢版 |
2025/02/25(火) 20:14:20.66ID:KuN5Nfx+0
550が欲しいけどないな
セールで
2025/02/25(火) 20:37:09.44ID:HJSHOP+o0
ドコモ送料かかりやがる
2025/02/25(火) 20:37:36.60ID:M795J79n0
俺A520ゲットできたら5900XT買うんだ…
2025/02/25(火) 21:10:52.87ID:R2kypbGV0
いちおつ
2025/02/25(火) 22:08:16.07ID:98O1PB5g0
>>1
Ry乙en
2025/02/25(火) 23:26:21.61ID:l1zDM9Wl0
親のPCがi7 3770だからa520買えたら交換したいな
グラボは今GTX750ti付いてるけど、これならアリで5500GT買ってグラボレスの方がいいかな
2025/02/25(火) 23:31:56.79ID:KHLwYVYI0
前に尼で安売りしてたB550M aurus pro pをやっと組む気になったのでB450から5700X外して3700Xに戻したが全然差が分からないw
20Socket774 (ワッチョイ 85c5-VlTG)
垢版 |
2025/02/26(水) 01:09:02.24ID:A+aDrc1z0
アリエクでCPUをポチろうかと思うけどなんかこえーなぁ
2025/02/26(水) 01:27:13.29ID:RJLle+Q8r
アリエクは決済する前にカート内商品のストアページ見てフィードバックの内容確認するのが必須
レビュー評価皆無の他ストアの偽物とか、★1評価に不穏な内容書かれてたらアウト
バルクCPU1年以上売ってるようなとこはまぁ大丈夫じゃね
ピン折れだけは怖いけど春セールとクーポンで安いよなぁ
2025/02/26(水) 01:56:18.30ID:xOu76d/S0
SZCPUってところで買ったが大丈夫だったぞ
ロシア語でありがとうって送っておけば
英語だとなぜかキレられるw
2025/02/26(水) 01:59:12.30ID:a7XWb4Q+0
SZCPUは結構長いことやってるとこだな
たまに画像勝手に使われて偽物の詐欺ショップが出るくらいに
2025/02/26(水) 02:33:44.81ID:R8M7pHDx0
>>20
安全なほど高い
安く買いたいならリスクは当たり前
2025/02/26(水) 03:55:51.65ID:Lx02zhHM0
クーポン適用対象外
CPUのカテゴリで、なおかつ【Big Save】の表記がある商品。
2025/02/26(水) 06:29:36.62ID:KuN5Nfx+0
アリはもう5700xぐらいしかないんじゃないかAM4でまともな店で探したけど
2025/02/26(水) 06:35:45.90ID:eP9efXys0
5500も安いけど今更いらないな
2025/02/26(水) 06:46:51.51ID:Lx02zhHM0
認定ブランド/メーカー・認証正規品
の表記があってかつ
サプライヤーの説明
こちらのページでは、複数販売者による同一商品の販売情報が集約されています。
現在、該当商品は**** Storeが販売しています。

****の欄に、SZCPU、PC DIY FANS、Cpu-Top、cp u
が入っていればよし

絶対じゃないからな、自己責任でお願いします。

今は【Big Save】なので、クーポンは効かない
2025/02/26(水) 07:00:21.61ID:eP9efXys0
今月に入ってからBIG SAVE対象商品にはクーポン効かなくなったけど先月までは有効だった
2025/02/26(水) 10:40:41.57ID:dk/sTRdq0
A520M-A PRO投げ売り合戦にe-zoaが加わったね
減ってく在庫数見てライブ感を味わおう
2025/02/26(水) 10:43:09.67ID:RHDD3e8E0
BIOS来てたわ
1.2.0.E.
2025/02/26(水) 10:57:39.95ID:dk/sTRdq0
終わった
2025/02/26(水) 11:21:12.74ID:I1H1IRWL0
パソコン工房 

A520M-A PRO
PRIME A520M-E
在庫復活ですよ
2025/02/26(水) 11:32:08.02ID:eP9efXys0
PRIME B550M-Aはもう1枚欲しいから5000円で頼む
2025/02/26(水) 11:54:00.48ID:l1zDM9Wl0
見に行ったらA520どちらも売り切れてた
売り切れ早いな
2025/02/26(水) 12:07:39.27ID:W971PmnJM
転売屋なのか本当に欲しい人が買ってるのかわからんな
2025/02/26(水) 12:07:47.46ID:I1H1IRWL0
e-zoa 商品一覧だと 3,240 円(税込)だけど
商品ページ行くと 3,980円(税込)なんだな
2025/02/26(水) 12:12:01.61ID:qUHDZQAN0
買う理由が値段なら
その買い物は...
39Socket774 (ワッチョイ 7598-m+EP)
垢版 |
2025/02/26(水) 12:16:36.87ID:DzqtytdS0
そんなに買い集めても
CPUとメモリの確保が大変だろw
2025/02/26(水) 12:44:23.18ID:sfvK0Wll0
工房 A520M-A PRO
2025/02/26(水) 13:01:17.12ID:J5ke1YEa0
安物マザー買って何すんの?
42Socket774 (JP 0H91-VlTG)
垢版 |
2025/02/26(水) 14:01:58.22ID:gHo9DGJnH
>>41
積みゲーみたいに積んで満足www
2025/02/26(水) 14:05:12.57ID:4EctyHwC0
B450をBIOSアップデートして5000番台対応にする弊害として、マザボによっては1000番台が使えなくなるって当時、記事で見たんですが、実際主要台湾4メーカーで結果5000番台対応にして、旧CPUは使えるのでしょうか?
2025/02/26(水) 14:55:01.38ID:Sqj7CgBR0
1000番代がダメなら(次に安い)2000番代でいいじゃない
2025/02/26(水) 16:39:25.65ID:I1H1IRWL0
Amazonで安い時にA520M-A PRO買ったのに結局在庫無くて発送されなかったぜ
46Socket774 (ワッチョイ b676-eBms)
垢版 |
2025/02/26(水) 16:47:01.93ID:xoiBMxPo0
スレ違いだったら申し訳ないのですがASUSのX570 TUF-GAMINGのマザボを使用していますが取説をみるとマルチGPU最大2way構成と書いてあります。こちらはグラボを搭載しても最大2画面ということなのでしょうか?現在3060tiのグラボ搭載で3画面利用していますが1枚映らない時があります
2025/02/26(水) 16:56:11.87ID:a7XWb4Q+0
マルチGPU最大2way→グラボは2枚差しまで、3枚差しは無理 って話、1枚での3画面はグラボ次第で普通に出来る
2025/02/26(水) 20:56:50.58ID:+mlrBjQq0
いくら安くてもB550未満のマザボ確保してどうすんの
CPU+ウンチャラ…
2025/02/26(水) 21:22:32.03ID:5mrUhIeS0
年末年始でA520Mがむちゃくちゃ安かったけどB550M買ったわ6000円
50Socket774 (ワッチョイ 859c-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 21:37:31.88ID:+BDp/E+X0
サブ機用なのでA520Mでも問題ないのよね
不満があるとすればメモリスロットが2本なところくらい
どうせこの先DDR4メモリ余るだろうから
2025/02/26(水) 22:28:56.57ID:I1H1IRWL0
ほとんどの人はサブPC用とかPC不調時の切り分けに予備でとかじゃないかね
うちもそうだし
2025/02/26(水) 22:31:01.14ID:a7XWb4Q+0
いつまでもSandy世代から買い替えない家族用とか?
2025/02/26(水) 23:04:32.22ID:xGDK1dRK0
コアカーブ使えないって聞いてやめた・・
2025/02/26(水) 23:05:50.04ID:YyJRIqcv0
b450で5000番代対応にしてからathlon200使えたけどあまり試す人も居ないだろうね
2025/02/27(木) 02:00:22.65ID:nW77QZZJr
>>29
やっぱり9700Xが3.1万になるのはやり過ぎだったか
2025/02/27(木) 06:54:04.51ID:qM4doOpv0
AMD Chipset Drivers
Revision Number
7.02.13.148

きてるやん
2025/02/27(木) 07:48:32.03ID:dkOm85eK0
ドスパラのはほんとにraven対応してんの
2025/02/27(木) 08:13:08.94ID:s0XqhAT60
>>51
PC不調時の切り分け用にB450を保管してるがそれでも祭りに参加してA520Mが欲しいと思ったり思わなかったり
59Socket774 (ワッチョイ b676-eBms)
垢版 |
2025/02/27(木) 08:48:57.86ID:0dk4JCT20
>>47
納得しました!ありがとうございます
2025/02/27(木) 08:54:34.12ID:DGMnYlzl0
MSIのは消費電力が低くていいぞ(ギガのと比較して
61Socket774 (ワッチョイ aa7e-Ah42)
垢版 |
2025/02/27(木) 09:13:13.93ID:p4KpJLw50
昔だと
マザー5000
CPU 5000
グラボ 1万
ケース5000
メモリ7000
電源3000

で3万ちょいでミドル買うイメージだけど
今は10万 ゲームするなら20万スタートだな
2025/02/27(木) 09:27:51.68ID:aLk55kqh0
もっと前はまた違った相場だったけどね
2025/02/27(木) 10:05:14.32ID:MgWKisSF0
>>51
ネット通販と5chくらいしか使わない俺にとってA520&グラボ無しが立派なメインマシンなんだが自作板では少数派だろうね
2025/02/27(木) 10:17:06.68ID:s0XqhAT60
>>63
いや立派な自作だよ
ハイスペックパーツで組まないなら何で自作やってんだよとRTX40xxスレで何度も書いてた奴いたが
こんな奴は自分の価値観だけが全てという偏った考え
低消費電力でどこまで高性能なPCが組めるかとか自分の好みや使用用途で組むのを楽しむのが自作
2025/02/27(木) 10:46:36.82ID:HnBrpWOjr
>>55
まあ3万円末か4万円周辺でなんとか
2025/02/27(木) 10:54:40.05ID:p4KpJLw50
>>63
A-10で十分だと思う
昔は無料でAMDcpu配ってたな
考えられないわ
2025/02/27(木) 11:01:25.49ID:HnBrpWOjr
5005Gの値段が落ち着くのは今年中盤以降かな?欲しいといえば欲しいが価格次第か。
どっちかというと玉突きでGT apuが安くなる効果のほうが期待かな。
2025/02/27(木) 11:19:15.06ID:KhzV4GFx0
A520を買う理由は人それぞれだからまぁ、こんなの買ってどうすんの?自分はいらないって意見はナンセンスよな

という事で
パソコン工房 在庫復活してますよ
2025/02/27(木) 11:28:53.61ID:SZ9AA57e0
工房でA520やっと買えた
送料660円かかったけど仕方ないか
改めて在庫見たらもう品切れだから毎日小数出してる感じかな?
2025/02/27(木) 11:36:26.00ID:KhzV4GFx0
>>69
PRIME A520M-E のセールが2/22-2/28で総在庫量を日数で割った数を毎日出してると思う
だからA520M-A PROも同じで感じで連動してるのではないかと

そうすると明日で安売り終わる感じかなのかね
2025/02/27(木) 11:41:59.18ID:p4KpJLw50
>>69
ヨドで送料無料であるのになんで買ってしまうん
今もあるのに
2025/02/27(木) 12:03:32.73ID:KhzV4GFx0
あー淀で在庫復活してる。自分が確認したときは無かったのに

というわけでA520M-A PROありますよ
10還元でもちろんポイント持ってるなら使ってさらに安くもできる。そして送料無料
2025/02/27(木) 12:03:54.48ID:JsgcIRhH0
淀で買えるなw
2025/02/27(木) 12:08:05.55ID:wS31+m3PM
asusのとどっちがいいの?
2025/02/27(木) 12:16:35.64ID:HnBrpWOjr
君の目で確かめてくれ!
2025/02/27(木) 12:17:27.78ID:i+v0s7yX0
>>63
ナカーマナカーマ
2025/02/27(木) 12:33:33.03ID:7imH0saFM
どっちも買えとw
78Socket774 (ワンミングク MMea-2mO0)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:39:19.16ID:gVk15FKWM
拘りが無いなら安い方で良いんでね
2025/02/27(木) 13:02:04.99ID:SZ9AA57e0
CPU無かったのでとりあえずアリで5700x買った

ヨドでもあったのか。まあ買ってしまったのは仕方ない
2025/02/27(木) 13:19:26.72ID:9yjvBmHP0
>>63
俺もグラボなしだから似たようなもんだ
81Socket774 (JP 0H91-VlTG)
垢版 |
2025/02/27(木) 13:51:01.64ID:ggro6V24H
>>79
どこのセラーから買ったの?
2025/02/27(木) 15:19:04.13ID:lNJT8Zwia
A520はトラブル切り分けとAPU用途かと勝手に思い込んでいたけど
貧弱VRMで5700Xのパフォーマンス出るの?
2025/02/27(木) 16:26:29.44ID:+CbZJCX+0
ヨドバシノロまった
2025/02/27(木) 16:31:18.41ID:CqtpaY0+0
35Wの5005GEというこの板に丁度よさそうなCPUが発表されたのか
2025/02/27(木) 16:31:59.66ID:SZ9AA57e0
>>81
一番安かったTaiYuan Storeってところかな14148円
5700xは最近取り扱ったばかりみたいだけど、5年目の店で評判も良いから大丈夫でしょう
86Socket774 (ワッチョイ 5a55-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 16:39:42.89ID:j2hTMNIk0
安物買いのになるから自作に関してはそこそこのパーツを選択してるわ
87Socket774 (ワッチョイ 894a-1YEc)
垢版 |
2025/02/27(木) 17:25:12.19ID:Bzugt7Yq0
組み込み向けとはいえ今だに新しいAM4のCPUが出てるんだから急いでAM4のボードを投げ売りしなくてもと思う
2025/02/27(木) 17:50:17.61ID:JPrr5jFf0
新しいチップセットドライバ入れたらHWmonitorで100度とか表示してたセンサーちゃんと温度拾うようなった
ASUSのTUF GAMING B550M−PLUSやが
ちゃんと前のアンインスコしてから入れないと変なエラー出てゲーム落ちた
2025/02/27(木) 18:15:10.98ID:mDhtNsIQ0
>>84
んー、安い板は単独でアプデできないから、3000円のとかは使いにくいんじゃない?
2025/02/27(木) 18:56:15.48ID:UOVR36PL0
前スレでa520m-a pro+5600gtで起動しない言ってた者だけどjtpm1端子にromライター接続したらbiosの読み書きが出来た
それで中身調べたら去年8月アップされた7c96v1iで全然古くなく対応してた
ということで多分初期不良だと思うcpuやら元のb350gtnに戻すと普通に起動するし
https://i.imgur.com/qybJvr9.jpeg
2025/02/27(木) 19:05:05.88ID:ZcywfL5E0
>>90

jtpm1でいける話は聞いてもなかなか実際やってるの見たことなかったから貴重ですわー
2025/02/27(木) 19:07:00.86ID:f/rJF9aC0
>>90
電源腐ってないか確認した?
2025/02/27(木) 19:07:53.51ID:CqtpaY0+0
>>89
4年前の5000GEとスペック的には違わないみたいだし
BIOSがCezanneに対応してたら最低限(BIOS起動してアプデできる程度に)は普通に起動はしそうだけども
2025/02/28(金) 03:17:59.74ID:uqB884hV0
12000円まででCPUあったらバリ買いなんやが。安マザ。
2025/02/28(金) 05:17:42.27ID:U7bkUC900
>>94
アリエクでもよければ10000で5600が
2025/02/28(金) 05:42:08.04ID:qvUhyG5x0
https://i.imgur.com/l0C8DoD.jpeg
待てれば、3月8日まで待つのだ
2025/02/28(金) 06:43:19.49ID:1PR3OJOC0
5700X3Dとかもう在庫なさそう
2025/02/28(金) 06:54:47.36ID:ltEIJETG0
前回もなんかでamd dayあったけど、待ってたら素で安いセラーのryzenは刈られてるし当日たいして安くないしでカモだったな
2025/02/28(金) 07:16:56.02ID:M9iX6NGvr
今やってるセールでもかなり安いからな
2025/02/28(金) 07:32:52.71ID:psyl2Mh80
>>84
うお!マジだ
GEシリーズ良いな
こういうの待ってた
GeodeNX以来久しぶりに欲しいと思う石だわ
この石のためにも祭りのマザーとメモリを確保しておくか
2025/02/28(金) 08:05:08.92ID:HG6VVR3x0
>>100
前からあったし買うこともできたんだけどね
国内正規品は出るのかな
2025/02/28(金) 08:08:33.37ID:uqB884hV0
>>95
ええね。国内価格を比べると。。。
っと適当なグラボwwがか。
2025/02/28(金) 08:19:22.97ID:kLybtxIcM
APUがいいな
2025/02/28(金) 08:28:46.26ID:FtHUzZWg0
このスレって自作機のくせに電力制限すら自分で触れない知恵遅れの集まりだったのか
2025/02/28(金) 08:37:36.35ID:zOtvGlJ20
知恵遅れは言葉が強いんじゃない?
ポン付けの良さがあることを理解できないのは視野が狭いんじゃないかな?
2025/02/28(金) 08:45:33.43ID:psyl2Mh80
>>104
知ってるけどポン付けして使いたい
というか昔のGeodeNXやTurion、Athlon64x2 35Wみたいに選別品の最初から低消費電力CPUで売り出した石が欲しいという単なる趣味w
AMDは昔はシリーズの後期末期にこういう製品出してたからそこが好きだった
2025/02/28(金) 09:11:32.69ID:yq20KclA0
35Wが選別品とかただの願望だよね
2025/02/28(金) 10:22:17.04ID:QP8/XYgS0
>>107
選別品ではないだろうが標準動作なのでメーカー確認は取れてるだろう
65W運用の予定がなければ選ぶのはおかしくない。価格にもよるが
2025/02/28(金) 12:16:46.40ID:ugnSh4zj0
わざわざ制限かけるのももったいないしなー
それに普通は安くなるもんだし
2025/02/28(金) 12:28:40.63ID:sn7AqPg7r
まあそういったことは個人の選択だしね。
2025/02/28(金) 13:03:32.57ID:TRuz75XJ0
今日って安売りあった?
毎回在庫あるよーって書き込んでたけど今日は確認するの忘れちまった
2025/02/28(金) 13:11:16.56ID:K7ktDg1Z0
>>107
だれも選別品なんて思ってないんじゃない
似たような石であくまでクロックと電圧を抑えてるだけでしょ
2025/02/28(金) 13:12:52.43ID:w0VmAU6U0
>>111
セール出てるけどATXじゃないし1000円安いだけ

5700x3dが安く買えないと
マザボ安くても意味が無いな時期悪すぎる
2500円の奴だけ1枚確保したけど
2025/02/28(金) 16:15:38.92ID:TRuz75XJ0
なら一旦安売りは終わった感じかねー

自分は動作確認しようと家にあった適当なペリ4ピン→SATA変換の電源ケーブル使ったら
12Vと5Vの線が反対になってたおかげでHDD潰してへこんでる
2025/02/28(金) 18:15:10.24ID:w0VmAU6U0
PRIME B550M 尼セール7100円
2025/02/28(金) 18:48:18.27ID:9Ytlg4f50
今回マザーを買ったついでにメモリも買ったけどふと思ったことが
今までメモリタイミングの数値気にせず安いのを買ってたけど
メモリタイミングの性能差は体感するほどあるもの?
2025/02/28(金) 19:03:31.48ID:9Ytlg4f50
自己解決スマソ
4年前の動画だけど、とモヤシの動画でメモリは価格と見た目で選べだそうでやっぱ気にしなくて良いものという自分の考えでよかったと再確認したので安心した
2025/02/28(金) 19:09:37.98ID:3hEenfEK0
わしゃATXサイズがいいんじゃ!
2025/02/28(金) 19:12:12.03ID:Iawac87V0
OCメモリとかX3DのあるRyzenだとメリットが少ないので選ぶ価値無いからタイミングとかSPDの定格1種類だけじゃないの
2025/02/28(金) 19:54:17.49ID:vAdAZZBR0
3200のネイティブ出始めだった頃に3000のOCメモリ買って使ってるけど、
たまに3200の買いたくなるけど自己満だから無駄だなと値段だけ眺めてる
2025/02/28(金) 20:24:23.39ID:Q+9HYZ4g0
>>117
もやしはテキトーじゃね?
2025/02/28(金) 20:35:58.68ID:9Ytlg4f50
>>121
病的なほど神経質な人の動画よりこれくらいテキトーが俺には丁度いい
2025/02/28(金) 20:43:35.41ID:qubs0eSe0
>>122
心配性だもんね
124Socket774 (スップ Sdda-RwrH)
垢版 |
2025/02/28(金) 20:59:56.18ID:B0sFVFILd
>>120
16GBだったら32GBにするのもありだけどね
2025/02/28(金) 21:18:43.30ID:MS8oGHhT0
ヨドでまだA520Mあるやん
今回が最後じゃないか
2025/02/28(金) 21:26:11.40ID:epstNgvi0
小出しにする事によって慌てて買ってくれる
127Socket774 (JP 0H91-VlTG)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:34:48.76ID:LmAV4lDvH
>>117
Intel〜さいこうぅ、そんなところらしくて草www

ドス◯ラのこととか茶化しててさらに草ww
2025/02/28(金) 22:04:52.54ID:n6n6X7Mc0
危うく淀の奴ポチりそうになった。
2025/02/28(金) 22:29:45.01ID:b3hZTmlG0
買った分だけPC生やせばいい
130Socket774 (ワッチョイ 3d51-VlTG)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:38:06.13ID:+k0a5HCg0
工房で買って損した
って淀で買い増しするのは耐えた
2025/02/28(金) 22:41:36.47ID:vAdAZZBR0
いやでもホント安いCPU無くてよかったわ
どんどん生えてくるところだった
2025/02/28(金) 22:44:45.80ID:ugnSh4zj0
OSどーすんの問題
2025/02/28(金) 22:45:41.72ID:Xf1H2mrv0
ほんとそれやすいCPUなくてセーフだったわ
…ほんとに安いのなくてさ。
ないよね? チラッ
134Socket774 (ワッチョイ 5a1a-McvM)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:57:54.39ID:u/SF85ct0
まあ安いから押し入れに入れとく分にはいいんじゃね
135Socket774 (ワッチョイ 5a1a-McvM)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:59:58.64ID:u/SF85ct0
メルカリ見たら10個くらい買って捌けなくなってる人達おるなw
転売対策でちょい出ししたのかな
そしたら転売ヤーマヌケやん
2025/03/01(土) 00:36:45.78ID:YWICv/zkM
近所の寂れたリサイクルショップでパソコンCPUとだけ書かれた5600Xが5000円だったから買ってきたぜ。
ちゃんと動くかは知らん。明日試す。
2025/03/01(土) 03:34:41.47ID:tWxMe09U0
>>133
アリエクスプレスで16,000円の5700G
サブマシンにはちょうどいい
2025/03/01(土) 03:37:49.24ID:tWxMe09U0
千円値上げしてたわw
2025/03/01(土) 03:57:22.18ID:vCCUgD1sr
13kちょいの5300GE
送料と1.5k引クーポン入れて12.5k弱
2025/03/01(土) 03:58:30.10ID:5wbgFJrA0
>>137
5700Gなら5600Xのがシングル性能 pcie4.0 L3キャッシュ32MBでいいと思うグラボなかったらごめん
2025/03/01(土) 05:04:21.20ID:o93naR3D0
>>135
ただの馬鹿だな
安いから買うってやつがメインなのに転売ボッタ値なら普通にB550買うわ
2025/03/01(土) 06:34:07.42ID:6FnbOqVb0
>>139
珍しいね
それもアリ?
2025/03/01(土) 07:19:37.83ID:vCCUgD1sr
>>142
アリだね
ただこの辺の石はSTY~とかっていう詐欺ショップも出してるから注意な
(CPUの上に青紫帯に白抜き文字で型番書いた画像のとこ)

Hesforby~ってとこは普通の業者っぽい
BigSaveじゃないので値引クーポンコードが使える
PRO 5350GEも似た値段であるけど、PRO 4000番台でベンダーロックみたいな話あったよなーって気になってる
2025/03/01(土) 08:51:08.54ID:w/zPP9D+0
【Amazon.co.jp限定】ASUS PRIME A520M-K AMD Ryzen 5000シリーズ AM4 対応 A520 チップセット 搭載 mATX マザーボード/国内正規代理店品
¥4,480 税込
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B09FFCLT2Z/

信頼と安定のASUSだ急げ!!!!!!!!!!!!11111111111
2025/03/01(土) 09:36:14.23ID:gHlwDaxD0
マザボ買って余ってたパーツでサブPCをwin11対応にしようとして組はじめたらCPUクーラーが合わんくて新品注文したわー
2025/03/01(土) 09:47:11.93ID:h5cPjsiw0
昨日ツクモexでa529m-proが2,500ぐらいで売ってて乗り遅れた感もあって衝動買いしそうになったが、am4資産全く持ってないから我慢した。
2025/03/01(土) 09:48:49.75ID:nv/eQYfz0
AM3以前の穴に金具通すタイプだったか
引っかけるタイプならソケ754以降

DDR4メモリが1組残ってたら、衝動買いすることでPC1台生えてくる危険物だからな
2025/03/01(土) 09:49:12.55ID:nv/eQYfz0
引っかけるタイプならソケ754以降共通だったのに
149Socket774 (ワッチョイ e9fc-8/4C)
垢版 |
2025/03/01(土) 09:52:23.71ID:wesKCP2N0
>>144 フッ たかいな!
2025/03/01(土) 09:54:17.54ID:h5cPjsiw0
>>146
×a529m-pro
○a520m-pro
151Socket774 (ワッチョイ 3d51-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 10:00:40.48ID:ept/Wtwz0
話題の安売りマザーでam4にしたらwindowsのライセンス認証引っかかってdps版のシリアル通らなかっただけど昔みたいに電話したらいけるん?
2025/03/01(土) 10:03:49.67ID:GsYx/J5Y0
>>151
ライセンスが使いまわしならハードウェアの要件変わったからだろ
MSアカウント関連付けやりなおせばいいんじゃない
2025/03/01(土) 10:55:40.06ID:XvVefAOv0
>>144

ヨドと工房逃したけど・・・。
通常価格より500円安いだけじゃん。せめてもう1000円安ければ。
アマゾン限定で、普通のA520M-Eと画像比較でちょっと部品が減ってるやつだね。
2025/03/01(土) 11:13:41.58ID:sWUVNVOg0
>>152
今月マザー、CPU、メモリを替える予定だから参考にさせてもらいます
2025/03/01(土) 11:15:56.63ID:CrsAx56g0
7からアプデしてきたライセンスだと構成変えたらもう認証不可になったんだっけ
2025/03/01(土) 11:17:59.38ID:gUZvTNrK0
関係ない
7からだろうからxpからだろうが一度10/11に移行したライセンスならちゃんと使える
一時期MS側のライセンス認証に問題があってそういうデマが流れただけ
2025/03/01(土) 11:21:37.66ID:CrsAx56g0
騙されて買い直す予定だったわ助かる
2025/03/01(土) 11:22:21.21ID:n7PvFI7Q0
誰にどう騙されそうだったんだろ
2025/03/01(土) 11:27:04.82ID:gUZvTNrK0
当然リテールチャネルのライセンスならって話だし、今から8以前のライセンスを10/11に移すことはキャンペーン期間が終わってるのでもう無理
OEM(DSP)ライセンスを違うPCに適用することはただの契約違反でマイクロソフト社に対する詐欺行為
2025/03/01(土) 11:36:00.64ID:sWUVNVOg0
>>156
今から7をインストールして10もしくは11にアプグレしてもいける?
家に7が転がってるから有効活用したい
2025/03/01(土) 11:36:39.73ID:sWUVNVOg0
>>159
無理なのか
サンクス
2025/03/01(土) 11:44:44.07ID:+i84Lf/J0
詐欺師「windows10は最後のwindows」
2025/03/01(土) 11:48:56.69ID:sWUVNVOg0
そう思ってWindows10はDSPではなく製品版を買ったのに
まぁでもWindows11もすっかり慣れたし見た目も良いし10で不満だった部分は解消されてるから個人的に11は10より好き
特に取って付けたような10のスタートアップのタイルより11のスタートアップの方が好きだわ
2025/03/01(土) 11:51:56.76ID:h4HztnpP0
>>162
信じる方もマヌケやろ
ライセンスも今は10から11に使えるわけだしな
2025/03/01(土) 11:54:10.80ID:gUZvTNrK0
>>162
当然そんなのを真に受けた人なんてこの世に一人もいなかったとは思うけど
現実に10と11はライセンス共通で自由に行ったり来たりできるし特に追加費用も必要ないしで名前が違うだけで実用上はどうでもいい
2025/03/01(土) 12:17:36.12ID:CrsAx56g0
ハードウェア要件があるからな人によっては嫌味の一つも言いたくなるのは理解出来る
2025/03/01(土) 12:48:22.62ID:gHlwDaxD0
7から10のライセンスは迷走してたよな
8.1のアップグレード版買ったのに10が無料とか…
結局デジタルライセンス2つになったから良いけど
2025/03/01(土) 15:18:14.66ID:yP2dpQBI0
名前が10のままだったとしても50年100年先まで未来永劫ハード要件変わらないわけがないし
Windows10の21H2からハード要件変わりますよってなっただけだろうけどね
169Socket774 (ワッチョイ 0afa-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 15:31:37.67ID:qclhMSD80
アカウントのデジタル認証も弾かれたし来週平日に電話するわ
170Socket774 (ワッチョイ 5a3b-McvM)
垢版 |
2025/03/01(土) 15:53:25.31ID:TnntYtuI0
例の安マザボ買った
ML115 G5ぶりのAMDだぜ
ライゼンコスパいいのどれなの
2025/03/01(土) 15:56:27.85ID:jb6QsxdC0
>>169
トラブルシューティング押しても通らないの?
2025/03/01(土) 16:02:13.46ID:vCCUgD1sr
アリのまともなセラーで5000番台適当に買う
本格的なゲームそんなにしないなら5300GEとか5500無印とかが良コスパ
そこそこのグラボ積んでゲーム快適にって考えてるなら5700Xとか5700X3D
173Socket774 (ワッチョイ 5a3b-McvM)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:10:35.05ID:TnntYtuI0
>>172
僕宛でいいのかな
ありがとう
サブ機で余ってる3060載せるだけだから安いCPUでいいかな思ってるんだけど
アリって皆さん的には全然アリな感じなの?
僕がアプデできてないのかな
174Socket774 (ワッチョイ 5a3b-McvM)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:13:37.12ID:TnntYtuI0
アリ全然ありだなこれ
ありがとうございます
2025/03/01(土) 16:19:20.18ID:vCCUgD1sr
>>173
尼のマケプレと同様で詐欺も混じってる(>143等)からセラーの評価確認するのは必須だけど、
日本で扱ってないバルク品のバラ売りをしてるので国内のリテール品との価格差が大きい
国内で1万円台後半から2万円台後半の製品が、8千円台から1万円台後半で売ってる
2025/03/01(土) 16:20:53.24ID:nv/eQYfz0
バルクCPUはクーラー付属してないから適当に用意する必要あるけど
AM4だと過去のクーラー流用できること多い
177Socket774 (ワッチョイ 5a3b-McvM)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:30:55.77ID:TnntYtuI0
>>175
見てるだけで楽しい
マジ安いね
クーラーもあるね
Amazonで買って失敗したわー
178Socket774 (ワッチョイ 3d80-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:41:23.37ID:ept/Wtwz0
>>171
上の流れ的に無理なのかもしれないけど7homeのdps版でアカウント紐付けのデジタルライセンスも蹴られてシリアルID入力も蹴られた
2025/03/01(土) 17:44:55.34ID:gHlwDaxD0
>>178
マイクロソフトにサインインしてデバイスの変更が出来なかったの?
俺も同じような感じだし蹴られるといやだな
180Socket774 (ワッチョイ 3d80-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:19:40.74ID:ept/Wtwz0
>>179
pc上では何してもダメだった
電話今日つながってお兄さんが新しいid発行してくれてアクティブ化できたわ

dsp版の7homeの話しな
181Socket774 (ワッチョイ 3d67-Dxo+)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:42:53.99ID:hUES6eRZ0
>>178
そもそも対応してませんよ。
そのアカウトで10に対し新たライセンスを付与してるから
182Socket774 (ワッチョイ 3d67-Dxo+)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:44:28.53ID:hUES6eRZ0
バッケージ版じゃないとそもそもライセンスにひも付きませんので
ライセンスを買うか、Windowsをやめるかの2択だ
183Socket774 (ワッチョイ 3d67-Dxo+)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:45:52.70ID:hUES6eRZ0
>>179
できません。ライセンスの種類がretailとなてないと移行できない。
通常ラインセスは使い捨てです。中古のマザボだとWindowsの認証が通るw
184Socket774 (ワッチョイ 3d80-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:48:42.29ID:ept/Wtwz0
だから今日dsp版7homeで新たにライセンス発行してくれたよ
185Socket774 (ワッチョイ 3d67-Dxo+)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:50:16.73ID:hUES6eRZ0
>>184
マイクロソフトライセンス管理がずさんだから一部できたです。
始まった時にどうするか決まってなかったの一部はそれで抜けただけ
186Socket774 (ワッチョイ 3d67-Dxo+)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:53:15.96ID:hUES6eRZ0
あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている?
でググる
コマンドプロンプトの操作出てくるので Retail 以外はだめ
もしくは本体側に紐づいたライセンスで認証される。
2025/03/01(土) 19:07:12.51ID:yw3PGr5y0
出来の悪いAI紛れ込んでるやん!?
188Socket774 (ワッチョイ 3dd8-Dxo+)
垢版 |
2025/03/01(土) 19:08:17.42ID:hUES6eRZ0
自作PCはコスト高なので組む時はパッケージ版一択
それであればマザボ交換は可能です。
それ以外マザボ側にライセンスが紐づくのでWindows買い直しです。
簡単マザボの交換はできない。
中古の法人モデルはWindows Proが本体付いてくるのでインストールするだけ認証される
金がないなら中古法人モデルを買えばいい。ゲーム向きじゃないけど
2025/03/01(土) 19:39:39.62ID:id9S/Yr20
>>188
仕事から帰ってきて今自宅PCから書いてるからID変わってるけど俺は>>163なんだが

>自作PCはコスト高なので組む時はパッケージ版一択
>それであればマザボ交換は可能です。

マジで?
今度マザー、CPU、メモリを交換予定だけど、これでもいける?
2025/03/01(土) 19:54:24.56ID:wE4HPTmJ0
自分も色々換装する予定だが
NTT-XでDSP版買ったときに謎のPCI-EのLANカードが同梱されてた
これに紐付けろって意味やろ
他全部取っ替えようばこれさえつけてればええんやないの?
2025/03/01(土) 19:57:08.38ID:gHlwDaxD0
>>189
マイクロソフトアカウントにOSが紐づけされてればデバイスの変更で移行出来るよ
そうでなければ電話認証
192Socket774 (ワッチョイ ae13-8jxH)
垢版 |
2025/03/01(土) 20:01:58.11ID:ctdkhwaa0
そういや昔、ドスパラでUSB増設用PCIカードとセットで Windows10 DSP版買ったな。
当時はDSP版の方が安かったからね。
2025/03/01(土) 20:06:42.75ID:4yGIWgG30
昔のWIN8をネットで沢山買ってるからそれ使ってるわ
マシン2台しか無いし
2025/03/01(土) 20:24:18.11ID:MYbzP8cL0
>>190
あー そういう建前だったね
マザボに刺さずケースの蓋にテープで貼り付けてる人いたの思い出した
2025/03/01(土) 20:36:10.72ID:TnntYtuI0
このスレ昔の2ちゃんみたいで落ち着くな
2025/03/01(土) 20:38:57.90ID:id9S/Yr20
>>191
うーんと、あまり聞くとスレチになってしまうけど
パーツ交換後、Win11を起動して設定からアカウント欄にデバイスの変更という項目が出るのかな?
なんにせよWin10からのアプグレだけどWin10はパッケージ版を買っておいてよかった
Win7はDSP版だった
2025/03/01(土) 20:41:48.09ID:nv/eQYfz0
7からのUGでも条件みたしてれば使い続けられるよ
大幅な構成変更あるとでん わで認証する必要はあるけど
2025/03/01(土) 20:47:21.62ID:gHlwDaxD0
>>196
システム>ライセンス認証でライセンス外れるだろうから
そこでトラブルシューティングの通り進めればいいよ

Win7のDSP版有るならもう1台増やせるじゃんw
2025/03/01(土) 20:49:47.21ID:id9S/Yr20
>>198
メモ帳にコピペして保存しておいた

Win7 DSP版もいけるのか!
クローゼットに眠ってるB550をもう一台生やそうかなw
2025/03/01(土) 20:53:10.27ID:/M4jo2oh0
DSP版についてきたFDDの魅力
2025/03/01(土) 21:33:12.50ID:yP2dpQBI0
DSP版(OEM版)が紐付けられるのはPC全体であってマザーボード単体ではない
何をもってPCの同一性を判断しているのかはマイクロソフトは公表しておらずマザーボードやシステムドライブを変更すると
別のPCになったと判断され易いとか、点数制だとか回数が関係してるとか諸説ある
そのPCから別のPCに移すことは規約上は許されないけどMSにとって個人向けのOSライセンスなんて大した稼ぎでいろいろ許されている状態
2025/03/01(土) 21:35:00.65ID:yP2dpQBI0
ミス
大した稼ぎではないから色々許されている状態
203Socket774 (ワッチョイ 3d80-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 21:44:35.63ID:ept/Wtwz0
今日聞かれたのは初めに買ったバンドル品使ってるかどうか聞かれたから「フロッピー付けてます!」と答えた
2025/03/01(土) 22:25:24.17ID:qxOXwdRNa
>>190
M/B オンボのNICをbiosからdisっておかないと、PCI-exのNICのMACで認証されない可能性があるので注意されたし。

>>203
FDDか。あれ古の時代のデバイスなんでH/Wそのものが個別ID持ってないからなんでもありなんなんだよな。
2025/03/02(日) 01:05:32.93ID:bgO4mrfL0
昔はPCケースとOEM版OSを同時購入できたりしなかったっけ
2025/03/02(日) 01:14:04.15ID:sYIddEx70
ネジとバンドルしていた店もあった
2025/03/02(日) 01:42:22.56ID:Sswot2LB0
ケースと同時は見たことない
FDD、LANカードあたりが定番だった
2025/03/02(日) 02:38:53.49ID:IJ0sqlEm0
windows7のwindows10への無料アップグレードはとっくに終了してますが。
windows7のプロダクトキーがあってもアップグレードはもうできないですぜ。
2025/03/02(日) 03:06:09.26ID:gC7vVNp30
いや、できるけど
Win10プロダクトキーはアプグレのあとで求められるけどな
2025/03/02(日) 03:07:38.38ID:gC7vVNp30
あ、無料アプグレか
それは終わってる
2025/03/02(日) 07:08:02.18ID:Gnvb94px0
安売りA520マザーボードで、
使ってないパーツかき集めて、組み上げたよ
リムーバブルHDDケースを2台積んだ、HDD特化型PC
題して、「怒りの5インチベイおじさん」
2025/03/02(日) 07:11:20.53ID:sYIddEx70
CPUがあまり安くないのがな
9700XのiGPUみたいのでとりあえず映るレベルのが付いて安いのを出してくれたらA520ちゃんは輝けるのに
2025/03/02(日) 07:17:53.45ID:Gnvb94px0
以外と静かににできた
リムーバブルHDDケースを、ネジ穴全てにネジ止めできるPCケースが良かった
今売ってる5インチベイあるケースでも、
ネジ穴に全てにネジ止めできるPCケースは少ない
簡単脱着バネみたいなのが付いてて、それが良くない
2025/03/02(日) 10:13:16.79ID:gZhL2NnC0
>>212
アリエクで3万円であるけどなあまり安くないけど
安いのは7700
2025/03/02(日) 10:18:30.16ID:gC7vVNp30
今は時期が悪いオジサン「いまは時期が悪い」
2025/03/02(日) 12:24:45.58ID:sYIddEx70
>>214
Athlonみたいので安いのないっしょ
3万もするAthlonとかイラネ
2025/03/02(日) 12:38:51.55ID:Sr7h6mW70
>>211
いいね。
2025/03/02(日) 12:53:23.89ID:+c6g6K6K0
MSIの方をJOSHINでぽちっちゃった。
送料無料にする為に乾電池買ったわ。
CPUどうしよ。
2025/03/02(日) 12:57:33.27ID:4Oro8YhS0
ジョーシンは4980円のESET3年3台7980円に値上げしやがって買うものなくなっただろ
2025/03/02(日) 12:59:43.27ID:+c6g6K6K0
例のMSI A520M-A PRO 2580円のやつ。
工房は今在庫なくなった。
2025/03/02(日) 13:05:57.17ID:l0nFxzRy0
A520のマザーボード修理に出してようやく戻ってきた
約40日かかったわ
2年保証で助かった
2025/03/02(日) 14:15:11.41ID:ytHsWygV0
>>218
安物買いの銭失い
本当に必要なのか考えよう
2025/03/02(日) 14:50:59.39ID:dxvNCwRl0
アリエクで、じゃなくてアリエクの○○というセラーで
じゃないと情報として意味が薄い
一部は詐欺セラーに画像盗用されてる場合大杉
即購入じゃなくてカートでセラー名要確認
個人的な大丈夫セラーリスト
SZCPU Store
PC DIY FANS Store
cp u Store
CPU TOP Store
TaiYuan Store
BY168 Store
CPU Prime Store
PC Hardware Parts Store
PC DIY Monster Store
GeIL Official Store
2025/03/02(日) 16:36:19.09ID:qNGIvmYL0
いいですねぇ
そういうレスを待ってたんですよ私は
2025/03/02(日) 16:38:48.11ID:LWYpp+Nd0
名前とかコロコロ変わるから意味ないぞ
2025/03/02(日) 17:16:33.58ID:85o+aGco0
売り逃げ詐欺ショップはコロコロ変えるだろうけど、
長くやってその名前で信用を得ているところは変えないでしょ?
2025/03/02(日) 17:19:39.61ID:6SjUV+Rs0
カートに入れた後、カートからストアフロントへ飛んで評価確認が必要
たまにストアの名前まで似せてる詐欺セラーいるからな

三桁以上評価あって★1内容に不着や偽物情報なければまぁ大丈夫じゃねって感じはする
2025/03/02(日) 17:46:59.60ID:qNGIvmYL0
CPU TOP Storeって14年開設と22年開設があるね
評価見る限りどっちも問題なさそうだが一緒なのか別口なのか
数字ちゃんと見てても落とし穴はいたるところにありそうや。怖い怖い
2025/03/02(日) 18:22:50.91ID:4Oro8YhS0
>>221
B550代理店に送って1ヶ月なる
メールじゃ3週間ゆうてたのに
気長に待つわ
2025/03/02(日) 18:54:56.11ID:rP5F7lUm0
>>223
もうプロじゃん
2025/03/02(日) 18:57:26.93ID:rP5F7lUm0
こちらの住人のおかげでアリデビューできたよ
ありがとうございます
https://i.imgur.com/DlhBaNt.png
2025/03/02(日) 19:01:13.79ID:ZBp3M0YY0
まあ価格ならA8-9600とかだよね
2025/03/02(日) 19:19:23.77ID:isWtv9Rc0
DSPもあんまり安くないしライセンスとかパーツの組み合わせとか考えるのが面倒なので
自作始める前のWindows98以来久し振りにWindows11のパッケージを買った
パッケージのチャチさに驚いたけどパーツの構成とか何も考えず使えるから
パッケージ版はむしろ自作派向きではと思った
2025/03/02(日) 19:32:45.85ID:l0nFxzRy0
>>229
ASRockだけど一ヶ月経った時に催促の電話したら
に台湾に送ってるから時間かかるって言われたわ
もうすぐ届くんじゃないの
2025/03/02(日) 20:19:57.09ID:ib+8uc6y0
アリで売ってるこの辺の格安USBDACええで
https://i.imgur.com/fZjyj7j.png

A520とかつこてるなら劣悪オンボサウンドに比べてやたら高音質になるで
2025/03/02(日) 20:26:59.35ID:Q45OWS6+a
>>228
セラー名 => ビジネスライセンス => VATナンバーとかでかなり判別できると思う。
2025/03/02(日) 22:37:56.90ID:3kOJBuDV0
>>233
俺もそう思う
俺はWin10がXP以来のパッケージ版を買った
Win7はDSP版
Win11はWin10からのアプグレだがもう一台用にWin11パッケージ版を買う予定
2025/03/03(月) 06:38:54.91ID:3nl4f2QX0
認定ブランド/メーカー・認証正規品タグは安心ではあるが
レビューがタグ付き起用セラー全部ひとまとめになるのがガン
次からタグ付き店で買う時のレビューは「○○で購入」を
接頭ではじめたい
購入後アンケでセラーも表示併記せよと意見出そう

同名(14/22)CPU TOP Storeは同一店
(ビジネスライセンスみればわかる)
choice登録あるなし、ない方が古参

Cpu-Top Store(シルバー)は店誤認狙いだろう
前述認定~製品があるから大丈夫だろうけど
イメージ悪くて買ったことない
2025/03/03(月) 12:17:51.50ID:JGDd7pOv0
ライセンスの移行は簡単に出来たけど出来ないとか言ってるヤツはどうやってるんだろ?
2025/03/03(月) 17:58:49.53ID:1plbVyYWM
Windowsはもっと値段下げて買いやすくしてくれ
そのうちサブスクとかになるんかな
241Socket774 (ワッチョイ 6955-bDya)
垢版 |
2025/03/03(月) 18:01:12.62ID:zf/XkUuK0
windowsの認証はマザボ変えてもすんなり通るときと引っかかる時もあるしケースバイケース

でも今回電話してos入れ直し時毎回電話してたxpの時思い出したわ
2025/03/03(月) 18:07:52.02ID:X6guX2OF0
ライセンス認証のシステムにはDSPなんて区分はなくてただのOEM扱いだから
抱き合わせのハードウェアが何だったのかそれをまだ使ってるかなんて検知できない
そこは電話で人力で手動で解除認証してもらうしかないんだよね
243Socket774 (ワッチョイ 093f-bDya)
垢版 |
2025/03/03(月) 19:11:32.11ID:T2Vycfrb0
xpやvista時代は生えてくるたびにos買ってたけどまさか7のproとhomeをここまで擦りたおすとは思わなかった
2025/03/03(月) 19:22:02.08ID:+BEuE1tB0
俺も7からずっと買ってないわ
10辺りに期間限定の更新とか言われてたけど結局最後まで更新出来て
11もそのまま行ったしな
2025/03/03(月) 19:25:30.58ID:uIXtzzbC0
>>240
だよな
WinXP Homeの確か1万円前半だったと記憶してるがそれくらいの値段にしてほしいよ
2025/03/03(月) 19:26:16.34ID:I6AWOcZC0
>>239はたまたまスムーズにいったケース
何らかの原因で引っかかることは結構あると思われ
2025/03/03(月) 19:33:16.61ID:tatf0/fz0
>>240
正直OSは安くして追加のアプリでサブスクの路線がもっと上手く言ってればいいんだけどねぇ。
もしくはLinuxがゲーマー用OSにまでなればいいんだけども。
2025/03/03(月) 20:19:34.78ID:+0GLGJiw0
OS側が高くして広告入れて、余計なソフトも入れて課金誘導もします
2025/03/03(月) 20:45:57.62ID:yLg+8TOE0
SteamDeckあれだけ売れてるしそろそろメーカーも真剣に対応せざるを得ないと思うよ
2025/03/03(月) 22:24:07.53ID:ulvKl/0/0
229やが佐川から配達予告のメール来て見たら代理店が発送してた
30日ちょいだな
もうAsrock X570S買ってもう一台に積んでたASUSのB550M-Plus故障した方に移植してもうたから予備行きやなASUSのB550M-A
2025/03/03(月) 22:27:46.32ID:kopFz9pI0
Steamで積みゲーをよくしてるが
今のAM4で積みパーツしそうで怖いわ
5700X3Dと今度でるGEを物色したり検討してる自分がいる
2025/03/03(月) 22:30:03.59ID:41q9xG8R0
10なら別に認証しなくても動くじゃん
配信してるなら右下の表示邪魔だろうけどw
2025/03/03(月) 22:30:31.55ID:lhK3sS7j0
怖いも何もゲームでもPCパーツでも買い物自体が趣味なんでしょ
2025/03/03(月) 22:32:49.24ID:lhK3sS7j0
使えれば何でもいい規約とか知的財産とか知ったこっちゃないって事なら認証なしでも怪しいVLライセンスでも良いね
2025/03/03(月) 22:35:06.23ID:41q9xG8R0
しかしCPUだけ見事に無いな
いつ5900XT買うか
2025/03/03(月) 22:45:59.48ID:kopFz9pI0
価格.com見に行ったら普通にあるけど

5700Xは持ってるし5700X3Dを買うなら5900XTで良いかもと思った
16コアだもんな
2025/03/03(月) 23:02:50.77ID:41q9xG8R0
今5700X3Dはノロマった感強い
5900XTもこれ以上下がらないから待つだけ機会損失してる感じですわ
2025/03/04(火) 00:49:59.55ID:9WKzT7eLH
ASUS Strix B450-I にAGESA Combo V2 PI 1.2.0.E の 5602正式版が来てたさかい上げたった
ASUSはよう叩かれとるが手厚いよなー
RealtekのHDA、USBオーディオのUADドライバも新しいのを機能別にROG Forumで続々出しとるし

・・・(´・ω・`) カニちゃんオーディオのHDAの最新は6.0.9800.1 WHQLでUSBは 6.4.0.2406 WHQLやで(UADやからASUS専用な)
2025/03/04(火) 01:18:28.15ID:xRIr6Fjn0
蟹はSPDIF出力だとマザボ専用のドライバ入れると動画や音楽再生させたり終了するたびにタップノイズがブチブチ入る
ASUSとASRockの両方で確認してる
MS公開の汎用ドライバだと電源投入時以外鳴らない
OS起動前でドライバ読み込む前だから仕様で割り切れるが
OS使用中に鳴るのは駄目だ
MS謹製ドライバだと192khzに設定しても48kに勝手に戻るバグあんだが
毎回ノイズ鳴るよりマシだ
2025/03/04(火) 01:20:47.99ID:yhL90AAo0
>>239
これは色々ある 例えば7HOMEライセンスに10プロインストとか 初心者は詰まる あと電話パターンも
2025/03/04(火) 01:24:22.92ID:yhL90AAo0
>>243
XP2001年に出たけどOS使い回しできなくなったから、十年近く2000Professional使ってた
2009-2014までXP 2014は8出てたけど評判悪いから7HOME 今でも11HOMEとして頑張って11年目
262Socket774 (ワッチョイ 093f-bDya)
垢版 |
2025/03/04(火) 03:08:10.03ID:ZXa5hN2M0
>>261
懐かしいな、LGA775のときあたりは2000勢多かったな
2025/03/04(火) 11:23:09.88ID:FhZs0v1V0
dockerじゃないけど環境構築ダルいからOS仮想化したいのはある
2025/03/04(火) 17:09:04.86ID:9WB5nwsK0
なんか買わないと損な気がしてきてジョーシンでa520ポチってしまった
余ってるの3600しかないよう
2025/03/04(火) 17:20:55.23ID:O6PVqr0k0
勢いでCPUも買おう!w
買い物を楽しもうではないか
その手のマザーならAPU辺りが良いんだろうけどAPU高いからなぁ
2025/03/04(火) 17:23:13.42ID:3z9vMq2y0
>>264
無用なPCが生える無限ループ
オレもはまった、、、
2025/03/04(火) 17:58:48.56ID:+eel3pPU0
わし 三台組み替えて、\2480が二台分余っちょる
2025/03/04(火) 18:01:54.62ID:DnDuf/S3a
必要なので買うではなく、安いから買うとかダメすぎだろ。
とかいいつつ、手元にCPUが余ってたら俺も危なかった。
2025/03/04(火) 18:15:22.14ID:R1SgKljKM
>>267
余らせてるのは勿体ないから5台にしよう
2025/03/04(火) 18:24:13.78ID:FkdDeIob0
アリエクのバルク5300GEが売れるわけだな
2025/03/04(火) 19:09:34.69ID:TGA60hpW0
通販で買ったCFDの16GBx2のメモリがエラー出て交換に出した時、
別のを店頭で急いで買ったから丸々余ってるんだよな・・・
マザー安いしあとはCPUか
2025/03/04(火) 22:18:42.04ID:CAlZqaGI0
しまった工房で2580のa520買ってしまった。。
CPUないのに

合わせて買うの何買った?
俺は送料払ったw
2025/03/04(火) 22:19:44.15ID:3z9vMq2y0
>>272
また不要なサブマシン増やすの?
オレがそうなんだけどwww
2025/03/04(火) 22:39:09.46ID:CAlZqaGI0
>>273
このスレに来てる様なやつはみんな同類だよってw
2025/03/04(火) 23:18:50.40ID:YQkrAeeM0
昔AMDから無料でもらったCPUで組んだけど未使用だわ
もう無駄に組むの止めたわ
サブなんか今の時代いらない壊れにくいし
2025/03/04(火) 23:28:27.69ID:ZGfTSTcZ0
昔と違って今はスマホもあるしなあ
でもあれだけマザーが破格の値で売られてるのを目にすると
必要ないと分かっていてもついつい買ってしまうよね
2025/03/04(火) 23:41:51.83ID:ZnIhnBKr0
なんで無理に動かそうと考えるんだ
思考停止しとけよw
2025/03/04(火) 23:43:03.34ID:FkdDeIob0
予備で放置しておけばいいじゃん、使用中のPCが不調になった時に活躍してくれるって
2万とかするマザボを予備放置するのは微妙だけど、こいつは予備として置いておくにはもってこいだ
2025/03/05(水) 00:47:21.64ID:bN/RuCuw0
格安のCPUがあったら併せ買い不可避だったろうな
2025/03/05(水) 05:49:12.86ID:o7oY78k70
>>278
普通は前使ってたマザーとCPUを予備に取っておくだろ
でも以前と違って最近は壊れないし新品の予備はいらん無駄だ
20数年前前は意味不明の故障で同じマザーを買いに行く事が2回あったけどさ
2025/03/05(水) 08:01:20.21ID:t5SPdt7B0
ママンだけ安くても意味ないんだって
2025/03/05(水) 09:08:21.21ID:MzAuW/5O0
5000円以下のマザー
今回の2500円はありだと思うけど
今CPUが無いから組もうと思わんな普通
2025/03/05(水) 09:41:02.54ID:dPKod9F10
CPUが余ってて3000円マザー買うってのはわからんでもないが、今から新規で組むってやつはちょっとどうかしてると思うな
AM5行って7700あたりで組んだほうがいい
特別G付きが安いってわけでもないしG付きも8xxxいったほうがいいまである
2025/03/05(水) 09:57:11.42ID:721zhH1Bd
AM5マザーはよ5000円になって頂戴
2025/03/05(水) 10:24:56.66ID:tbQBie/Z0
>>283
適材適所って知ってる ?
2025/03/05(水) 10:27:42.84ID:6kdbaM/cr
物理マシンが手軽に手に入るのは便利といえば便利。
2025/03/05(水) 10:54:28.02ID:bG32VLit0
>>283
AM5じゃ普通に高くなるだろ
AM4ならCPUとメモリを中古にして予算を抑えることも可能
この辺は型落ちモデルの利点だ
2025/03/05(水) 11:12:57.78ID:ZNcmnVcg0
>>280
そういう正論はみんな分かってるよ
自作というニッチな趣味なんだから何か買うきっかけが出来れば買って楽しむ
しかも手軽に買える値段帯なら尚更

本当に道具として使ってる人なら貴方のいうことをやるよ
誰だって金の無駄遣いはしたくないからね
むしろこんなニッチなスレで正論吐かれても場が白けるだけだよ
2025/03/05(水) 11:44:00.35ID:o7oY78k70
>>288
自作歴浅くて楽しんでるならいいけどさ
安いからと買って作るのは安物の銭失いになるだけだよ
2025/03/05(水) 11:50:42.96ID:ZNcmnVcg0
別にいいんじゃね?自分の金で買うんだから
金の無駄遣いかどうかはそれは人それぞれでしょ
常に最新パーツ追っかけてるジサカーならそもそもこんなスレ来ないしな

人の価値観なんて人それぞれなんだから
バカ高い最新パーツ買っても、既存のパーツを安く買っても熱意が冷めたらどっちも後悔というか
なんでこれ買ったんだろ?と思うものだしさ
2025/03/05(水) 12:07:25.15ID:2C6ENtscM
淀も再販520
2025/03/05(水) 12:45:28.98ID:R3DYgAtQ0
来月になっても売ってそう
2025/03/05(水) 13:13:36.83ID:/sKBUQiu0
>>289
高くてムダなものを買うよりはマシだからさ
2025/03/05(水) 13:14:12.66ID:taqBT5y90
動画用のFluidMotionはVEGAまででAM5のiGPUでは非対応なのがなぁ
代替品出るまでVEGA搭載の5000Gシリーズは1個残してる
2025/03/05(水) 13:56:23.32ID:qVYnFyvU0
AFMF2(AMD Fluid Motion Fream 2)なら24.9.1ドライバから対応してるで
5000Gは非対応
8000なら使える
RX7600でAFMF2有効化させてつこうてる
2025/03/05(水) 14:20:30.75ID:taqBT5y90
AFMF2って3Dゲーム専用のフレーム補完機能じゃないのか
30fps動画を120fps動画にフレーム補完して見れるの?
2025/03/05(水) 14:35:03.69ID:yoxSjYiG0
24 → 48
30 → 60
60 → 120(780Mは可能やけど7800X3DのiGPUだとガックガク)
設定次第ではMPC-HC等でRTX VSRとの両効かせも可能

・・・(´・ω・`) AFMFは x2 しか効かんのよ・・・60までならポラヴェガのFluidMotionやのー
2025/03/05(水) 14:48:55.74ID:4rMmtbcy0
古井戸スキーなら1スロロープロrx550あたりを確保してることでしょう
2025/03/05(水) 15:00:24.52ID:tjrDog6C0
動画のフーレーム生成なら今どきはSVPとか経由してRIFE lite使うのがいいと思うけど一部の人らはFluid Motionであることに固執するからな
あんな動きが激しくなると盛大に破綻する時代遅れのフレーム生成のどこがいいのか知らんけど
2025/03/05(水) 15:03:49.06ID:R3DYgAtQ0
動画のフレーム補間って違和感が強くて好みじゃなかったけどアイドルグラビア映像はぬるぬるして良かったです
2025/03/05(水) 15:11:23.05ID:j0aW/tG8r
RIFE liteがリアルタイムでお手軽に使えればなー
もうちょっとCPUGPUが進化しないと辛い
2025/03/05(水) 17:31:56.96ID:Y8f4yZ2J0
>>289
Zen3やそれを載せるAM4は良く出来てるんだよ
未だに使えるプラットフォームなんだぜ?
Zen3にRTX4000やRTX5000挿してボトルネックにならないんだぞ
いや知らんけど

でもこれが安く組めて尚且つ未だに売ってる
それだけでも凄い
2025/03/05(水) 18:46:20.98ID:bN/RuCuw0
>>289
自作歴が長いと色々な用途でPCが生えてくるんで
それはそれで
2025/03/05(水) 20:57:07.58ID:Y8f4yZ2J0
そうなんだよな
自作歴が長いと用途別PCが生えるんだよな
また新しいソケットで組んだとしてもやることは変わらないというのも分かってくる
正直普段主に使ってる用途だとPCのスペックはAPUで事足りるのは分かっていてずっとAPUで組みたいと思ってるが未だにAPU組んでないのでそのうち組みたいと思ってたりしてる
ある程度の重量級3Dゲーム用PC(RTX4070Sを挿してる)も組んでるが、ほとんど動かしてなかったり
2025/03/05(水) 21:31:03.61ID:InVGfc1k0
PC生やすとさPCケースどうしようってならん?

うちもA520買って余ってるパーツで組めるけどケースだけないんだよなー
2025/03/05(水) 21:34:12.54ID:3xvyidqm0
だいたい「クソッ買ってみたけどこのケースデケェわor小せぇわ」ってのが部屋の隅に転がってるので…
2025/03/05(水) 21:36:00.96ID:JTinKEUI0
うちには
オレ用旗艦マシン 5900x 5070ti
子供用ゲームマシン 5700x3d 3070
嫁用汎用マシン 3600 2060s
があるわ
何台も生やす意味は全く無くて単に趣味だな
2025/03/05(水) 21:38:09.26ID:taqBT5y90
電源補修したけど使い道なくなってるメーカー製筐体のスリムPCケースが活用される
2025/03/05(水) 21:44:52.19ID:bN/RuCuw0
メーカーPCのケースは特殊なやつじゃなきゃ結構いいかもね
昔はGatewayのタワーケースが自作用として中古市場で人気だったなー

>>304
グラボが積んであるPCならAIに手を出してもいいぞ!
2025/03/05(水) 22:20:28.10ID:qVYnFyvU0
NEC鼻毛鯖のケースにB550M組み込んでるわ
スイッチ類は汎用のピンケーブルで変換してやらなあかんが数百円のもんやし
2025/03/05(水) 22:38:42.68ID:qVYnFyvU0
楽天でCPU特価(7594円)してるのでポチってもうた
サブ機の4500を交換しよう
5500やけどB550やしメモリ128GBにできるのとSSDgen3のままやがZen2からZen3で大幅性能Upや
2025/03/05(水) 23:52:14.95ID:bLtTBKti0
B550使っててメインのCドライブをMX500からクローンしたKIOXIA-EXCERIA PLUS G2に変えられた
初めてのM2.SSDなので速度に期待してCrystalDiskMarkで測ったら数倍上がっているのに体感だとあまり変わってないのでちょっと寂しい
313Socket774 (ワッチョイ 7b3a-VeWP)
垢版 |
2025/03/06(木) 00:19:41.72ID:TpVVr8iR0
>>311
組みたいけど今なにがいいかずっと悩んでたから助かったありがとう
2025/03/06(木) 05:14:15.89ID:JvbUWuY90
>>312
CPUが足を引っ張る場合があるしな
2025/03/06(木) 05:34:15.22ID:XE6k30kv0
>>312
OSの起動時間だとSATAとNVMeに体感できるほどの差はない
ロードが重いオープンワールドゲーとかイラスト生成のモデルデータの読み込みとかだと違いがわかるんじゃね?
2025/03/06(木) 07:39:53.45ID:Z2wtB/N60
そういう局所的な所でしか体感できないのなら一部の人以外の多くの人は体感変わらないと思うよな
これってCPUやGPUにも言えてベンチのスコアで一喜一憂するしかないという
そりゃ4Kウルトラ設定120fps出るならヤッホーとなるかもだが普段そのゲーム頻繁に遊ぶか?という
まぁそれが自作の趣味なのは分かってるけどさ
2025/03/06(木) 09:06:57.96ID:zka2e/+nH
尼でA520M-A PROが2610円で売ってるよ
どんだけ余ってんのよ
2025/03/06(木) 09:16:19.52ID:g4Q0c6jV0
これ捌き切らないと他が下がりそうもないからみんなで買い尽くしてくれ
2025/03/06(木) 09:19:57.34ID:4riTZkcx0
>>314
CPUは5700Xだけどどうなのかな

>>315
確かにOSの起動時間は体感的に変わらなかった
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーベンチマークをMX500とKIOXIA-EXCERIA PLUS G2でやってみたらスコアは変わらないけど
ローディングタイムが合計12.193sec→合計9.105secと大きく変わってた。
モンハンやってみたいけど5700XはともかくグラボのRX560を何とかしないとな…
2025/03/06(木) 09:51:48.76ID:jvYn8s940
>>319
家に転がってる580あげるよ😎
2025/03/06(木) 10:51:45.91ID:CUPPQ1aU0
>>311
楽天のどの店ですか?
2025/03/06(木) 11:02:47.99ID:u5iGIWLc0
何台も組んでるやつOSどうしてんの?
2025/03/06(木) 11:22:16.61ID:eUnbFk8zr
必要なだけ買ってる
無料OSを使ってる
これらの組み合わせか?
2025/03/06(木) 11:38:09.08ID:drVkvAoo0
>>321
フォークBRってショップ
ショップから注文受け付けましたのメールきたから
値段付け間違えの誤表記じゃないようだ
325Socket774 (ワッチョイ e9d1-6fVF)
垢版 |
2025/03/06(木) 11:43:02.78ID:nR9af5ve0
ショップの概要読んだ方がいいよ
2025/03/06(木) 11:51:27.30ID:drVkvAoo0
楽天で注文受けて尼に発注するせどり屋だろ
分かっててポチってるよ
2025/03/06(木) 12:22:26.68ID:CUPPQ1aU0
>>324
ありがとう、最初ryzenで検索して出なかったけど店名で検索して出た&ポチってみた。
2025/03/06(木) 12:41:07.29ID:OZ/9u8ye0
A520ポート少ないからファイル鯖には微妙に向いてないのよな
これでB550買い漁るのが真の安物買いの銭失いや!
2025/03/06(木) 12:59:39.80ID:2KSCy4P7H
ヨドも在庫復活してやがる
マジで520どーなってんの
550もホントは大量に余ってんじゃねーの
はよ放出してくれ
2025/03/06(木) 13:13:04.56ID:zuxG5kaA0
アリエク4大セール
3月17日(月) 17:00 〜 3月27日(木) 16:59
2025/03/06(木) 13:38:33.31ID:X4sd6UPl0
>>329
サンキュー、乗り遅れてたけど確保できた
332Socket774 (JP 0Had-bDya)
垢版 |
2025/03/06(木) 13:42:01.93ID:3HWv6fo+H
>>324
使わないで貯まってたポイントで2個ポチったよ
教えてくれてありがとう
2025/03/06(木) 14:29:31.80ID:cU8Zs1vyM
また買っちゃった…
334Socket774 (ワッチョイ 6963-bDya)
垢版 |
2025/03/06(木) 14:54:06.04ID:BHdvw3Ct0
工房で送料だしたオレを殴りたい
2025/03/06(木) 15:41:40.67ID:oiiwYdUn0
>>329
買えた ありがと
2025/03/06(木) 15:50:38.81ID:dVCMzEbE0
尼で買えたけどスルー(ギガの持ってるから
数分で消えては復活する尼ゾン
2025/03/06(木) 17:16:21.27ID:drVkvAoo0
A520M-A Pro去年4400円で買ってもうたしB550が1枚余ってるからこれ以上いらんわ
2025/03/06(木) 18:37:09.32ID:PWpl+xU3M
そんないっぱい買ってどうするんだよ
2025/03/06(木) 18:46:59.70ID:2QECphFQ0
適材適所とは。
衝動買いしたいだけなら役目は果たしてるけど
2025/03/06(木) 18:50:43.85ID:CzdD6R5n0
ATXじゃないならいくら安くてもなぁ……
2025/03/06(木) 19:02:07.05ID:XE6k30kv0
>>339
お遊びでものが買える金銭的余裕が羨ましいの?
2025/03/06(木) 19:07:03.22ID:g4Q0c6jV0
数千円で始まるマウントもある
2025/03/06(木) 19:17:08.39ID:dVCMzEbE0
ちっせーそんな得てこすりな人間に僕はなり・・い
2025/03/06(木) 19:57:41.22ID:XE6k30kv0
>>342
他人のたったの数千円の浪費に対してネチネチ絡んでくるやつって完全に終わっとるやん
2025/03/06(木) 20:39:26.62ID:7oJ4Yn580
ジョーシンとヨドでA520M、2枚確保出来た。メモリも買わないと
2025/03/06(木) 21:04:53.62ID:bXIlxIK/H
AM4はB350、B450、A520
CPUは240OG、1500X、270O
メモリは6枚ぐらいストックある

X470+570OXとB550+560OGが稼働中
2025/03/06(木) 21:19:53.78ID:Z2wtB/N60
ところで何で0の後はOを入力してるの?
どうしたらそんな誤入力を起こすのか素直に興味ある
2025/03/06(木) 21:27:00.12ID:jvYn8s940
老眼が多い板だから
大きく表示しとけ
2025/03/06(木) 21:29:14.39ID:Eqb4KAuk0
最近の5chはクソ規制で半角英数が多く含まれるレスが書けなかったりするからその対策じゃね
2025/03/06(木) 21:29:49.23ID:bXIlxIK/H
>>347
4桁の数字だと余所でやってくださいて怒られるんだよ、坊や
2025/03/06(木) 21:33:09.55ID:Fqz3hfD10
あの糞仕様ってPC自作板では致命的だよな
あれやられてからスレの勢い1/10以下になっただろ
2025/03/06(木) 22:00:20.81ID:Z2wtB/N60
4桁の数字だと書き込み出来ないのか?
2025/03/06(木) 22:01:51.03ID:Z2wtB/N60
このスレで4桁の数字の書き込みが結構あるけど
どの辺が違うのかさっぱりわからん
2025/03/06(木) 22:01:53.67ID:RzS6+3ID0
5600G
2025/03/06(木) 22:02:39.37ID:RzS6+3ID0
てす
X470+5700XとB550+5600G
2025/03/06(木) 22:02:54.51ID:g4Q0c6jV0
CPUの型番は普通に飛び交ってるから程度の問題なんじゃね
2025/03/06(木) 22:03:06.14ID:9JF+YWoT0
テスト 59ooX
2025/03/06(木) 22:04:05.43ID:9JF+YWoT0
てす 3700X
2025/03/06(木) 22:04:23.35ID:RWKwnpGy0
一生分の5600G,5700G,4650G,4750Gを買った気がする。
2025/03/06(木) 22:53:06.72ID:AosJT3NW0
8500
2025/03/06(木) 23:06:41.62ID:XE6k30kv0
>>350
へ~
専ブラ以外でたまに他所いけが出るのはそれが原因か
2025/03/06(木) 23:08:11.72ID:d8XRUbeKH
テス Athlon 64 X2 6000+
2025/03/07(金) 00:04:17.89ID:W2HGA1iy0
同じ数字だとなるんじゃね
2025/03/07(金) 00:34:07.06ID:Ew0E5KRt0
ずっと書けねえ
俺も工房で送料出して買っちまった
何載せるんみんな
俺は迷って5700Xにした
2025/03/07(金) 00:35:15.45ID:Ew0E5KRt0
mateのデータ消してバックアップから復元したらなぜか書けるようになった。。
2025/03/07(金) 00:44:34.35ID:EFYNbaTi0
MSI A520M-A PRO

¥2,609

B08H4VLLGZ
367Socket774 (ワッチョイ 0988-bDya)
垢版 |
2025/03/07(金) 00:51:53.73ID:8yMmuhb50
オレは5500
haswellからだし性能クソほど上がったわ
2025/03/07(金) 00:52:58.58ID:P/tGOjuL0
これ下位モデルでIntelを駆逐しようとしてんのかな
Zen3の性能あれば一般用途では困らないだろうけど
369Socket774 (ワッチョイ fbc3-rQ/Z)
垢版 |
2025/03/07(金) 01:10:42.93ID:q6sInrVE0
話題の5500は、もしかしてファン無しでしょうか?
ファン有りなら買いたい
2025/03/07(金) 01:13:45.99ID:oyOomJ5+0
BCN AWARDをめぐる争いはもう始まっている…
2025/03/07(金) 01:16:58.01ID:8/Bw0KTur
年始からずっと供給し続けて年末にAM4の特価品投入しても見向きされないようにする戦略か!
2025/03/07(金) 01:19:12.64ID:P/tGOjuL0
>>369
CPUクーラーとか無くても安い方がよくね
ツクモ工房あたりのBTO販売してるショップだとAM4リテールクーラーの未使用品が安値で並んでるし・・・
2025/03/07(金) 01:23:33.01ID:QHJlYWtQ0
尼のドリス取扱品のThermalrightのん2000円ぐらいで売ってるし
リテールよりずっと良いもんだぞ
2025/03/07(金) 01:28:52.92ID:4GRR2DeN0
トップフローはあんまいいのないんだよな
2025/03/07(金) 01:34:07.67ID:8/Bw0KTur
VRMヒートシンク無し安マザーに組み合わせるのはトップフローがいいからお手軽なのはリテールになるな
2500円くらいで12cmファンのトップフローがあれば…
376Socket774 (ワッチョイ fbc3-rQ/Z)
垢版 |
2025/03/07(金) 01:35:25.66ID:q6sInrVE0
ファン無しの7,594円なら今回は見送りする
2025/03/07(金) 01:38:46.69ID:P/tGOjuL0
マザボと同価格のCPUクーラー…

リテールクーラーは店頭行けば200円とか500円とかで並んでるんだけどな
2025/03/07(金) 02:07:00.38ID:QHJlYWtQ0
普通に買うたら15000円するもんや
ショップワゴンで2、300円で買うなり近くにショップないなら
最悪尼で売ってるリテール1450円で買うてもまだ安いで
買わない理由欲しいだけなら指くわえて見てればええ
2025/03/07(金) 02:37:16.46ID:PHbVliye0
5500版夢おじ?
2025/03/07(金) 03:15:06.85ID:4tMlCcYs0
HDDがバカ高い、16TB買うとミニPCが買えてしまう
そこで無駄な動画を削除して、やりくりしようと
こういうのが欲しかった、でも高い
https://garumax.com/aoostar-wtr-pro-spec

そこで、投げ売りA520マザーボードと
余った5600GとリムーバブルHDDケース2台で組んだ
RAIDはしない、あくまで動画削除、移動用に
2025/03/07(金) 03:47:29.81ID:hmCmcI3a0
それなりのCPUしか載せないんだからVRM温度なんか気にしなくてよろしい
2025/03/07(金) 04:20:32.62ID:8/Bw0KTur
どれだけ省電力のCPUでも動作する限りVRM部は発熱する
発熱部の周辺の空気が流れてないと空気への熱移動速度は徐々に落ち温度は過剰に上がる
ヒートシンク乗ってたら僅かな空気の流れでも放熱用の表面積大きいのでそれなりに冷える
ヒートシンク無しだと放熱面積はFET表面分の小ささのため、それなりの空気の流れがないと過熱状態になることが増える
年単位で使い続けるものだから過熱頻度が増えると寿命も縮まる
2025/03/07(金) 04:32:40.80ID:8/Bw0KTur
ヒートシンク無し状態だとFET表面からの放熱に加え、マザボ基板への放熱量も増える
基板への放熱で一番温度が上がるのは端子と直接繋がってる回路パターン
FETから繋がる回路パターンのすぐ先にあるのは、高熱による寿命への影響が大きい液体電解コンデンサ
2025/03/07(金) 04:59:52.31ID:LSnvdwBW0
安物マザーとはいえ熱じゃそうそう壊れないよ
ハイエンドCPUを回したりするのはあかんけども
2025/03/07(金) 05:28:43.42ID:QHJlYWtQ0
VRMにシンク乗り出したのここ10年ぐらいだろ
Pen4、PenDのときはなくても壊れなかったろ
2025/03/07(金) 05:34:48.31ID:P/tGOjuL0
その頃サイドフロークーラーなんて殆ど無かった気がする
大型トップフローは多かったけど
2025/03/07(金) 05:43:48.08ID:5+NsFUWE0
>>317 よほど、どこかから価格の縛りがあったんですね。AM5が高い訳ですよ。
2025/03/07(金) 06:03:35.28ID:zpMAk4Gh0
A「安いからって、A520を買いあさってる男がいたんですよ~」
B「なぁ~~にぃ~~!? やっちまったなあ!」

A「男は黙って、」
B「我慢」
2025/03/07(金) 06:27:40.52ID:5WH/+cJT0
去年の年末3000円でAM5マザーあったのにな
2025/03/07(金) 07:38:26.37ID:LSnvdwBW0
値付けミスはさすがに対象外
2025/03/07(金) 08:40:14.87ID:0ZZ349Y00
ATXマザボの投げ売りとかないかな
2025/03/07(金) 08:41:26.43ID:Fi0ZDORj0
投げ売りするならセットで売るんじゃないかな
2025/03/07(金) 09:44:51.40ID:tNs9/25a0
過去レスが規制対象ならキャッシュで永遠規制されるのにクリアの仕方知らないクソジジイがいると聞いて
394Socket774 (JP 0Had-bDya)
垢版 |
2025/03/07(金) 10:09:52.09ID:UNN71dpdH
>>388
オレのことで草www
2025/03/07(金) 10:56:02.58ID:aB1CXeCN0
>>368
Zen3あればゲームも普通は困らない
PS5はZen2 3700X相当、GPUは2060相当
2025/03/07(金) 12:26:21.16ID:MOWloVIj0
>>385
電圧高かったから電流が流れなかったんじゃね
デコデコの効率で言えば今の方が遥かに高いだろうし
2025/03/07(金) 12:31:15.71ID:+FltnmtC0
CPUのピンの足に接点復活剤塗ったら、冷えるようになるのかね?
2025/03/07(金) 12:31:57.88ID:MXBo59F+0
赤いシグナル 非常のサイン
怒りの電流 ほとばしる
2025/03/07(金) 12:42:42.83ID:Nxoeactr0
ヨドバシ復活してるね
2025/03/07(金) 12:52:21.39ID:dqOz/PzXM
無限在庫編
2025/03/07(金) 12:57:44.84ID:nb+iW1Itr
売り切るならこのチャンス、という気合がね
2025/03/07(金) 13:04:30.09ID:SjZaWA9Y0
チラチラしていたから買ってしまった・・・載せる石を探さねば
403Socket774 (JP 0Had-bDya)
垢版 |
2025/03/07(金) 13:12:19.38ID:Od+kGjYdH
アリエクの明日からのAMDセールが待ち遠しいなぁ
2025/03/07(金) 13:50:01.89ID:QHJlYWtQ0
マザボCPUあってもメモリがもうない
Teemのヒートシンク付きの2666を3200設定したら普通に動くしエラーもでないからつこうてるが
CLは自動だと23になるが22と誤差だしそれで使ってる
あと古いMLCのM.2の256SSD引っ張り出してつけてる
2025/03/07(金) 15:44:51.28ID:tsYfPkLR0
5201個予備で確保したがもう1個買っとくべきなのか
2025/03/07(金) 16:08:39.23ID:WNshHebM0
5201個も確保したのか!って突っ込むと思った?
2025/03/07(金) 16:23:37.65ID:tsYfPkLR0
書いてる時は全く思わなかったけど書き込んだ後の表示見て思った
2025/03/07(金) 20:28:30.28ID:c13UIBIT0
>>380
捨て値でHDDケージと鍵システムだけ生きてるML110G7買ってきて
ケース流用するといい
筐体内の足をラジオペンチでもぎ取って、ピンアサイン変更、ファン変更、
asmedia1064載ってるSFF-8087ボード用意(ケージのコネクタそのまま挿せる)すれば
一応前面4HDDガシャ、5インチも2ベイあるから普通に2ベイか
2ベイで3つ入るやつ持ってれば...
安タンク行ける
409Socket774 (ワッチョイ 7b3a-VeWP)
垢版 |
2025/03/07(金) 20:51:13.87ID:6imosgx70
楽天の5500やつ商品ページ消えたけどこれこのままキャンセルかな
2025/03/07(金) 21:06:21.88ID:xL2oCJbO0
安売りのカスロックX570pg riptideが全然主人の言うこと聞かない件

DDR4の最後に64GBのOCメモリ買ってXMPで3600にしたら
VSoCが1.1V以上にロックされる 手動で設定しても無視
3200以下だとVSoCはロックされない
XMPではなく試しに手動で3400にしたらvsocが勝手に1.2Vになってかなり焦った

RyzenMaster使えば上記の問題はすべて解決した。
がシンプルじゃないUEFIだけで完結したい

そこで3200で詰めるだけで使うことにしたがOCメモリなんでSPDに3200がないので
手動で3200にするとVSoCは1.0VのままこっそりVDDGを1.0Vに上げてやがった
VDDGはVSoC-0.05Vなのにこのバカ板てめぇ

OCメモリを下げて3200で使うのにVSoC、VDDG(CCD IOD)、VDDP、を手動で設定しなければ
怖くて使えない。たぶんこれは3Dとの組み合わせが原因だけど
何とかしてCPU怖そうとしてくるw

そらAM5で3D燃えますわ
2025/03/07(金) 23:04:43.30ID:AHdJhsyv0
>>409
まともな店ではなさそうだったけど、カート突っ込んでみたら数量管理はちゃんとしてたな
2025/03/08(土) 00:47:25.11ID:wM+gaRsq0
バージョン 5002
20.86 MB 2025/02/21

"1.Updated AGESA version to ComboV2 PI 1.2.0.E.
2.Implemented security updates.

キテター
2025/03/08(土) 00:56:38.47ID:4isq2BxY0
高そうなマザー使ってんね

カスロック「永遠のベータBIOSをお楽しみください」
2025/03/08(土) 02:01:54.72ID:yRavIaoz0
>>410
少し学んだようだな
カスはカスだと
2025/03/08(土) 02:26:24.95ID:zMXlwHGWa
x570とかこの世に出て早数年...。もはや枯れた扱いのプラットフォームだと思うんだが...。
未だにこんな有様なメーカーがあるのか。不幸だな。
とはいえ、どこのメーカーでもときどき思い出したようになんかしかやらかすしねぇ。
2025/03/08(土) 02:54:44.35ID:FgDoCpOi0
ASRockは地雷メーカー
すぐ壊れる、まともにネジも締められないクソメーカー(7900XTXのヒートシンクねじゆるゆるでガタガタ冷えないなど)
2025/03/08(土) 03:05:23.41ID:ORdr0UYL0
ASUSのA520M-KですらDDR4-4000(IF2000)で回り
SoC電圧も1.025vとか手動で数値入力出来るのに笑うわ
2025/03/08(土) 05:20:21.67ID:e17tgvC70
AM5でもASRockやたら問題起こしてるし見えてる地雷なのが幸い
2025/03/08(土) 05:37:00.36ID:yRavIaoz0
https://youtube.com/shorts/R9rehgtuzqM
こんなん日常茶飯事だからな
2025/03/08(土) 05:53:03.97ID:42pLCo/N0
グッドモーニング!ベトナム製
2025/03/08(土) 09:09:11.80ID:ZFZq7GFf0
>>417
A520てメモリocは出来るんだっけ
2025/03/08(土) 11:16:30.91ID:5af3IAD70
>>416
PCIE×1ソケットがケースのバックパネルに近すぎてカードが挿せなかったのもマザボ側の問題だったのかな
ざっと検索して同様事例が出てこないけど別のマザボの時には同じケースと同じ拡張カードを組み合わせて普通に挿せてた
423Socket774 (ワッチョイ fbf1-rQ/Z)
垢版 |
2025/03/08(土) 12:57:00.00ID:gcnfvTGd0
例の5500、キャンセルメールきたらしいぞ 別スレに報告あった
424Socket774 (ワッチョイ ebb1-fNkc)
垢版 |
2025/03/08(土) 13:20:58.10ID:9tyTevHk0
国内でアリエクバルクより安いとかねーからw
2025/03/08(土) 14:59:02.87ID:FgDoCpOi0
値段付け間違えやゆうたら錯誤無効の確認裁判こっちの最寄りの裁判所で起こせ言うてゴネるつもりやったのに
契約に廃課金ガチャゲーですら必ず小さな文字で書いてる一審は東京地裁での合意所管条項ないから顧客側の最寄りでやれ言われたら業者は拒否できん
札幌地裁から那覇地裁まで自腹で交通費払って行かなあかん
そのまま逆ザヤで売ったほうがマシだった状況に追い込んでやったのに
2025/03/08(土) 15:44:22.33ID:Xg5IKf2l0
ちゃんと見ろ楽天会員及びショッピング利用者の合意管轄は東京地裁だ
2025/03/08(土) 15:47:59.81ID:ORdr0UYL0
裁判って負けた側がかかった費用全額負担するんだろ
ゴネるのはいいが勝てるのか?
お前が負けたら相手の裁判費用含め全額負担になるがそれでもやるの?
428Socket774 (ワッチョイ ebb1-fNkc)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:06:04.78ID:9tyTevHk0
未だに全額だと思ってるバカ居るんだw
大部分を占める弁護士費用が請求できねーぞ
2025/03/08(土) 16:18:27.11ID:72pjLqQUM
悪い評価つけて嫌がらせするしかない
2025/03/08(土) 16:23:21.16ID:8VkrskXk0
>>410
これは何処の何ていうメモリ何だい?
2025/03/08(土) 16:24:46.93ID:Xg5IKf2l0
隙を見せるとゴリラにマウントを取られ老害に煽られるぞ気をつけろ
2025/03/08(土) 17:17:57.79ID:1r6UE/nB0
>>425
錯誤無効やで
2025/03/08(土) 21:47:41.31ID:OX/DXGzU0
A520より、B550 が安くなってほしいなぁ・・・
2025/03/08(土) 21:57:22.50ID:4isq2BxY0
>>430
kingstonのKF436C18BBK2/64だよ
2025/03/08(土) 22:38:17.07ID:H7mO+MwJ0
久々に掃除してたらドライバーをマザボに突き刺して破壊しちゃったから、あわてて a520m-k 買ってきて組み直した
メモリスロットや端子の少なさが微妙だけど、サブ機だからまあいいか
2025/03/09(日) 00:32:11.45ID:U1yUG8sfa
>>435
煽りとか抜きな純粋な疑問として知りたい。どゆこと?
ドライバーの先端でパターン切ったとかそういう意味か。
2025/03/09(日) 05:44:50.13ID:CviudYnQ0
グラボ外すときに割り箸使わずにドライバーで固定爪押し込んで滑ってマサーのチップ飛ばしたんじゃね?
2025/03/09(日) 06:41:28.67ID:14Kbt/8B0
ネジ留めするときに手が滑ってガツンとパターンorチップに突き刺したとかな
2025/03/09(日) 06:45:16.60ID:4Ps12uw30
19inch液晶テレビでフライトシミュレーターやってる僕は基地外ですか?
2025/03/09(日) 07:10:47.26ID:gdTCkIm80
>>439
ブラウン管を使ってる奴がまだいるからな
若すぎる
2025/03/09(日) 09:46:34.24ID:14Kbt/8B0
ブラウン管は遅延がないからなー
2025/03/09(日) 09:55:14.37ID:4MIi6TmCd
色の再現も100%だしな
443Socket774 (ワッチョイ 5d32-BNp6)
垢版 |
2025/03/09(日) 11:42:47.01ID:2R87lHdv0
17インチブラウン管モニター誰かもらってくれないかな…需要あるん??
2025/03/09(日) 11:46:56.72ID:ge3lvJ860
淀の在庫は底なしかよ
2025/03/09(日) 12:01:34.46ID:w6bNuPhQ0
また買っちゃった…
2025/03/09(日) 12:19:11.49ID:ABmqFZWv0
10枚くらい積んでそう
2025/03/09(日) 12:28:00.29ID:71e97LgK0
毎週マザーボードを買う男
2025/03/09(日) 12:30:55.69ID:U1yUG8sfa
当人の自由だが、このスレにM/Bコレクターと化してるのが数人は居そうだな。
〇 必要だから買う
〇 安かったからとりあえず買う (世間一般的には✖)
本人が満足してればヨシ!
2025/03/09(日) 12:43:30.45ID:W+Jdyf/70
色々と買い替え続けて気付いたらコレクターになってることあっても
安いから予備!でコレクターと化すのは珍しいな
2025/03/09(日) 13:27:56.73ID:DPqfU8zt0
別に安いし箱も小さいからいいじゃん
なお俺はひとつも買ってない
2025/03/09(日) 14:21:50.52ID:14Kbt/8B0
USB Type-Cがついてる板がほしい
2025/03/09(日) 15:02:51.12ID:R1fIZEgg0
ASUSのB550M−PLUSでももうとけ
USB−Cに延長コードつけてGen2のUSB3HUB付けて前に引き回してる
Gen2のHUBコード長いの売ってない怪しい中華除けば
Gen1だと大手でも60cmのやつあんだが
ケース古いので前面にUSB3付いてないやつだから
2025/03/09(日) 15:08:17.48ID:YCEkZt3v0
USB3はあんま長いと認識不良増える
2025/03/09(日) 15:15:50.97ID:0cn4RWRS0
確かにUSB-M.2変換ケースでGen1接続で1mだと430MB/s
2mだと380MB/sくらいで約50MB/sの差が出るから長いと損失出てるのは分かる
HDDだと50cmケーブルや3mケーブルでも差が無かったから
USB規格限界まで使う用途だと差が出るがUSB3.0でも低速用途なら大丈夫でしょ
2025/03/09(日) 15:30:43.88ID:3qKIZc/20
祖父地図でMSIのA520M-A PRO が安いんだが、
PCI-Express x1 が1スロットしかないのがなぁ・・・。
2025/03/09(日) 15:35:12.48ID:0cn4RWRS0
それな
ASUS A520M-Kはx1スロット2本あるからキャプボとパラレルポートの計2枚付けて
ライザーケーブルで3スロットのグラボを縦置きにして全スロット使用中
これがx1スロット1本だったら足りないからいらないわw
2025/03/09(日) 19:39:27.18ID:XQw1jN3eM
KとEって何が違うんだ?
2025/03/09(日) 20:03:40.62ID:maHjNDMh0
>>457
ASUSのやつならUSB10Gbpsポートの有無
2025/03/09(日) 20:52:12.25ID:TPjG1AGL0
一本しかなかったんか
どっちも選べた時ろくにスペック見もせずASUSの方買ったけど危なかった
100円安は正義だった
2025/03/09(日) 21:33:19.84ID:9NG+kNPm0
MSI買ったけどスロット欲しいならATX買うからいいもん😭
2025/03/09(日) 22:17:16.83ID:3qKIZc/20
>>457
ASUS PRIME A520M-E
DDR4 DIMM x 2, Max64GB
USB3.2 Gen1, DVI-D

ASUS PRIME A520M-K
DDR4 DIMM x 2, Max64GB
USB3.2 Gen2, DVI-D

ASUS PRIME A520M-A
DDR4 DIMM x 4, Max128GB
USB3.2 Gen1, DVI-D

ASUS PRIME A520M-A II
DIMM DDR4 x 4, Max128GB
USB3.2 Gen1, DisplayPort
2025/03/09(日) 22:34:42.49ID:CjJBke/P0
二年前に買ったB550と5600Xを今日やっと組んだ
B450&2700からの交換だが
久しぶりにケース開けたけどケースの吸気FANが壊れてたの気付かなかったわ

懸念していたWin11の再認証だが特に何もしてないのに勝手に認証されてた
それとCrucialのネイティブ3200を4枚挿したが
素で挿すと2666でしか認識されないのでA-XMPすると3200で認識される
そういうものなのだろうか
2025/03/09(日) 22:37:18.46ID:Rb8exy+w0
さあどうでしょうねえ?
2025/03/09(日) 22:43:11.31ID:bG5WYkem0
ネイティブならXMPじゃなくね
2025/03/09(日) 22:56:59.25ID:jFs8ZQSE0
結論としては、4枚刺してるからでしょ
2025/03/09(日) 23:17:54.99ID:CjJBke/P0
そうなんだろうね
このメモリ4枚刺しだけど
://kakaku.com/item/K0001540695/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

レビューみたら似たような書き込みがあったので4枚刺しだとそういうこともあるのかも
まぁXMPで3200で動作してるから良しとするか…
2025/03/09(日) 23:29:01.06ID:Cn7YtUxtM
うちの経験上MSIマザーはCrucialの3200の古いロットと相性が悪い気がする
2025/03/10(月) 00:29:47.40ID:iVgnK23dd
そもそもメモコンが3200は2枚差しまでの対応だから4枚で3200はオーバークロックになる
2025/03/10(月) 00:30:08.22ID:y14yvqB40
4枚刺しで2666になるのはAMDの仕様だよ
マザーのマニュアルに書いてあるから見てみれ
2025/03/10(月) 00:39:33.99ID:oIiWtJT20
うちのB550マザーは4枚刺しでも3200だな
ASUSだからやろか?
2025/03/10(月) 00:44:12.74ID:rt9/SmsP0
ps://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.asp#Specification

カスロックだとシングルランク4枚でも2933
2025/03/10(月) 01:03:33.32ID:SF21O8lG0
>>470 横からレスしますが
片面だけチップの載っているSRのメモリ4枚挿しだったらUEFI BIOSで3200そのまま認識する。
組み合わせはマザーボードのマニュアルや製品HPに書いてある。
2025/03/10(月) 01:11:19.37ID:FsTlqCuk0
>>468
なるほど、そういうことか
ネイティブ3200メモリなのにそのままだと2666で
XMPだと3200でいけたことについて
これで納得した
ありがとう
2025/03/10(月) 01:16:54.16ID:qWT8Mc/ua
メモリに電圧を盛ることができるのであれば、上限突破のハードルはすっごく下がるからな。
2025/03/10(月) 01:28:56.69ID:oIiWtJT20
>>472
いや両面やで
Crucialのネイティブ3200のやつ32GBと16GBが2枚ずつの96GBポン付けで普通に動作してる
自動でOC動作になっているのかもね
2025/03/10(月) 01:49:28.65ID:SF21O8lG0
>>47
あ両面なんですね。すいませんね。

>Crucialのネイティブ3200のやつ32GBと16GBが2枚ずつの96GBポン付けで普通に動作してる
自分は同じメモリ構成でMSI B550 トマホで使ってますけど4枚ともDRなのでUEFI BIOSそのまま立ち上げたら
2666になるので、メモリ電圧を1.28V以上にして3200MHzに手動で設定して使っています。OCになるので
自己責任ですね。
2025/03/10(月) 01:51:42.59ID:SF21O8lG0
>>476
リンクミス >>475 じゃなく >>475
2025/03/10(月) 03:42:45.40ID:1nITlVI80
MSIのA520も3200つけても初回起動で2666駆動なるからいちいちBIOSで3200指定してやらないと
2枚刺しだから4枚でリファレンスの2666駆動じゃないのに
2025/03/10(月) 04:20:54.59ID:XgKGhKqj0
>>478
メモリトレーニングの結果2666が一番安定してたってことなのかもね
2025/03/10(月) 10:23:19.51ID:YRF2V0wG0
B550トマホークで組んでからの初起動でUEFIまでたどり着けなかったり嫌な記憶が蘇るw
結局2枚目で起動してメモリのfast check外して四枚挿したらUEFIまで辿りつけたのでその後メモリクロックとfast check onで問題なくなったけど
2025/03/10(月) 10:48:54.83ID:FsTlqCuk0
>>476
俺は>>462で書いた者だけど
上でMSI トマホで4枚ポン刺しだと2666なるという書き込みをみて
ウチもMOATARなんでMSIがそうなのかもと思った
因みにBIOSでXMPプロファイルが二つ表示されていてどちらも3200設定になってて一つめだと2666のまま変わらず
もう片方のプロファイルで設定すると3200になった
電圧は1・2V
まだ組んでないがトマホもあるがこっちはG・SkillのOC3600を積んでたり
2025/03/10(月) 11:25:10.82ID:YRF2V0wG0
>>481
4枚ポン挿しだと2666?になるのは判ってたけど起動すら出来ないってのには驚いたさw
gigabyteのB350系B550系はどっちも素直に起動してくれてたのに
ちなみにJEDEC準拠の32GB3200を四枚ね
2025/03/10(月) 12:10:03.86ID:XnBog6jR0
淀在庫復活!淀在庫復活!
2025/03/10(月) 12:36:43.19ID:FsTlqCuk0
>>482
あぁ俺も組み立て終わって電源入れたら最初は起動せず初期不良か!?と焦ったw
強制終了させてケースのガワを外してどこまで電源が通ってるのか確認しようとたらCPU FANが回ってたので取り敢えずマザーまでは電源は入ってるなと思ってたらWindowsが起動してた
何故か最初は立ち上がるまで時間かかった
Windowsに破損ファイルがあるかメモリ トラブルと思って
Win11でsfcとDismコマンドで修復作業、Windowsメモリ診断したよ
2025/03/10(月) 12:48:31.69ID:fLtSYXSGM
無限在庫すぎる
2025/03/10(月) 13:49:54.50ID:wvf4xj7d0
とどろく叫びを耳にして 帰ってきたぞ 帰ってきたぞ
2025/03/10(月) 14:09:52.75ID:cicSbaSp0
我慢を試されてる
488Socket774 (ワッチョイ fab8-Lz9M)
垢版 |
2025/03/10(月) 14:15:00.95ID:O16KAilW0
板はもうあるからオススメの石を教えて下ちい
2025/03/10(月) 14:56:59.34ID:8Nr+R0B70
5700X3D
2025/03/10(月) 15:51:07.53ID:qWT8Mc/ua
本格水冷PCにつき軽い気持ちで選んだ5800だが、とにかくクソ熱い。
負荷をかけると40度後半から一瞬で60℃以上に達する。
サーマルロットリングがかかってスローダウンしたことはないので水冷の意味はしっかりあるけど、一般的には扱いにくい石なんだろうなと思う。
2025/03/10(月) 15:56:56.83ID:aPanC8HZd
5600Xと5800Xはマジで存在意義がない
2025/03/10(月) 16:12:59.52ID:FsTlqCuk0
理由は?
2025/03/10(月) 16:48:10.78ID:XnBog6jR0
岩清水の様にオイルが湧いてくるB450ちゃんのサーマルパッド交換しようと思い立って2年が経ちました
2025/03/10(月) 16:53:38.26ID:qWT8Mc/ua
>>493
オイルブリードは、オイルが完全に抜けてカッペカペになってしまったとかでない限りサーマルパッドとしての意味は果たしてるしな。
基板に油じみとかは精神衛生上よろしくないけど、あのオイルのせいでショートするわけもないし。
いざ交換てなっても、PCバラす。パッドの厚さ測る。などなどの手間がかかるんで超メンドイ。
2025/03/10(月) 16:56:11.87ID:FsTlqCuk0
B450が余ってるから次は新しいGEが出たら買って組もうと画策中
トマホと5700Xは未だに箱の中
2025/03/10(月) 18:01:08.31ID:KKIn9pn4M
>>489
A520には豪華すぎるだろw
2025/03/10(月) 19:47:42.62ID:yKjtVNUf0
A520にRTX5090とM.2 8TB積んでDDR4-4400 64GBで回してる奴がこの世界に誰もいないわけないしな
こういうこと書くとXやSNSで見た事無いとか言う奴出てくるが
全世界全ての人間が持ってるPC公開しているわけないからな
フェラーリ持ってる奴が全員イキってるか?って話で、日本にも税金対策で隠し持ってる奴いる
2025/03/10(月) 19:50:38.87ID:K97bcZE50
そんな力説しなくても
2025/03/10(月) 20:00:38.31ID:rt9/SmsP0
いたとしても頭のおかしいやつだけど
RTX5090をまともに使えるCPUがAM4に存在しないのだから
2025/03/10(月) 20:18:41.07ID:oIiWtJT20
>>499
グラボで予算なくなったんやなってなるやつ
2025/03/10(月) 20:42:30.51ID:JzJuKsgo0
グラボは3年も使うとオイルブリードカペカペだけどマザボにサーマルパッドあったかしら
2025/03/10(月) 20:48:17.70ID:jjZrb3iE0
無限在庫すぎてヨドバシ売り切れなくなったな
2025/03/10(月) 20:48:27.16ID:oIiWtJT20
>>501
以前使っていたLGA775マザーはヒートシンクにサーマルパッドが貼ってあったからオイルブリードと埃でコテコテになってた
2025/03/10(月) 20:59:10.41ID:yKjtVNUf0
まあX570最上位モデルに中古2200Gと中古DDR4-2133 4GBを1枚で
グラボ無しM.2無し中古SATA SSD 64GBの構成で使ってる奴もどこかにいるわけで
2025/03/10(月) 21:47:00.54ID:AQuToXHW0
たまにいるのはOCメモリ使っててデフォのSPD2133で動いてるのに気付かずに使い続けてる奴
2025/03/10(月) 21:52:27.24ID:yJAdzghAr
・グリス使ってるからサーマルパッドじゃないでしょ
・チップセットの存在忘れてたわ
2025/03/10(月) 21:53:56.94ID:xNkh+FgV0
ネイティブDDR4-3200だと思って買ったらOCメモリだったわ
2025/03/10(月) 22:41:46.78ID:Fhi2erJia
>>505
BIOSアップデート後に load bios default して、メモリの設定をXMPにし忘れて、次のアップデートまでの期間、気が付かなかったことあるw

>>506 は、どれへのレスでなんのことを言ってるんだ?
2025/03/10(月) 23:42:44.50ID:1i38oVAl0
DDR4まだ下がるかねぇ?
2025/03/10(月) 23:53:32.73ID:yKjtVNUf0
ネイティブ3200はCL22で1.20vだからな
それ以外、CL18だのCL16だの1.35vとかは2133改3200とかの偽物でしかない
2025/03/10(月) 23:58:14.02ID:yKjtVNUf0
DDR4ネイティブ最終型3200なら手動OCで3800や4000で普通に動く
2133や2400だの2666の古代メモリで4000はまず無理
2025/03/11(火) 00:46:21.63ID:rXx+k/hr0
2666のメモリ3200と混在させたら勝手に3200で動いてた
CLは23なってたが1.21vやし特に盛ってないがエラーも出なかった
2025/03/11(火) 03:49:36.69ID:BZqd8pRW0
>>507
古い板だとネイティブ3200の場合起動しないのでそれはそれで
2025/03/11(火) 04:15:58.97ID:/lM4Db+M0
AM4だと最初期のB350ですらネイティブ3200動作するでしょ
板がOC3200に対応してたら配線面で3200の対応はしてるので、あとはCPU側のメモコンが対応してればネイティブの3200で動く
2025/03/11(火) 04:29:27.89ID:krUvLroX0
だからネイティブじゃない3200なんだろ
3200なら全てネイティブだと思ってる奴いるわけで
2025/03/11(火) 04:34:10.45ID:BZqd8pRW0
ああそうかAM4だと全部起動するか
2025/03/11(火) 09:05:48.14ID:EJNCETl20
>>496
ああ、A520ね
5700Gだわうちは
2025/03/11(火) 10:06:12.29ID:4w1whMMD0
電圧見て買えよ
2025/03/11(火) 10:22:45.77ID:EJNCETl20
AM4 POWER CONSUMPTION を 35W 制限で使っているので
PICO-PSUに接続しているTDKのスィッチング電源触ってもぬるい温度だし
2025/03/11(火) 14:18:18.02ID:gzfSyR3DM
工房店舗在庫切れたら、オンライン在庫復活しててワロタ
521Socket774 (ワッチョイ 194a-fTyL)
垢版 |
2025/03/11(火) 14:26:10.22ID:CMo0NHpr0
工房の店舗では今はA520どころかB550が2980円だからね(BIOSTAR B550MT)
A520なんか買ってる場合じゃないんだよ
2025/03/11(火) 14:49:39.98ID:ghT8wP5kd
>>521
まじかよ、チラシに載ってないのに
2025/03/11(火) 14:51:02.10ID:gzfSyR3DM
すげぇな、帰りに寄ってみるよ
2025/03/11(火) 14:56:22.65ID:BMXnx7NC0
うおおおおお
2025/03/11(火) 14:56:55.64ID:GnSYPRtR0
アキバの工房のXで告知してるな他は知らんけど
一時期こういう突発セール山ほどやってたけど、これだけ目的で行っても着いたら売り切れてるのよな
2025/03/11(火) 15:12:14.21ID:gzfSyR3DM
>>525
あ、察し(地方民の僕
2025/03/11(火) 15:12:29.45ID:W2LQpmFV0
買わない理由並べて我慢してるのにー
2025/03/11(火) 15:26:19.72ID:ghT8wP5kd
あー、2Fがジャンク売り場の工房だけか。もう完売したってさ
529Socket774 (ワッチョイ 56c0-fTyL)
垢版 |
2025/03/11(火) 16:59:36.30ID:XuKjlFZk0
写真確認したらメモリスロット2個だけしか無くて草
意味のないB550だよ
530Socket774 (ワッチョイ 0d3f-Srsd)
垢版 |
2025/03/11(火) 17:05:09.56ID:vNrdzEVj0
ゲーミングPCあるあるマザー
ある意味普通のマザーだ
2025/03/11(火) 18:23:32.20ID:YqR8ZxXMH
ほとんど差がないB550とかあるからな(もうA520に張り替えとけや
2025/03/11(火) 18:23:59.47ID:krUvLroX0
メモリスロット2個しかないのは逆にメモリ回したい人には都合がいい
メモリスロット4個あって2枚しか使わないのとは違うからな
意外とメモリスロット2個のA520ってメモリスロット4個のB550よりメモリ回りやすい
2025/03/11(火) 20:08:27.94ID:g3OlYlYz0
>>532
一部のOC向け上位マザーで敢えて2つにしてるの以外で2スロの奴って、
特にOCに有利とか無いんと違うの?
2025/03/11(火) 20:20:55.22ID:krUvLroX0
安価なA520は本来のMicroATXより更にサイズが小さい
メモリ2スロな分、配線が短く干渉や損失が少なくなる
元々2チャンネルなわけで4スロだとそれだけ干渉や損失が発生する
2025/03/11(火) 20:23:08.46ID:dfu5uFX90
DDR4だとそんな変わらんけどDDR5はモリ2スロの方が良いなぁ
マーケティング的な理由で4スロが多いけど高周波信号でスロット増えると信号の反射がノイズになって周波数上げれなくなるからな2スロにしといて欲しい
2025/03/11(火) 22:16:50.76ID:XvsWtMwO0
TUF GAMING 初めてBIOS上げるのドキドキした
2025/03/11(火) 22:46:07.83ID:ZENEecKp0
BIOSのアップデートは初めてだと緊張するだろうね
慣れてしまえば鼻ほじりながらUSBメモリをブスっと挿すだけw
2025/03/11(火) 22:59:13.47ID:z5Z2HGah0
AM4ってBIOSのダウングレードって普通にできるのだっけか。
2025/03/11(火) 23:03:46.89ID:GnSYPRtR0
基本出来るがダウングレードできない場合は注意書きが普通ある
新CPUに対応して古いCPUが使えなくなるようなバージョンアップなんかに多いか?
2025/03/11(火) 23:44:09.52ID:z5Z2HGah0
>>539
古いCPUにむしろ対応させたいからダウングレードしたいのに、出来ないと結構やだね……
BIOS FLASHボタンが一般的についたのはAM5で格安A520は出来ないと思っといた方がいいのか
2025/03/11(火) 23:44:48.89ID:Dz7HhUpL0
1000、2000シリーズ、3200Gに3400Gは危ない
使えなくなるかもからアップデートすんなって注意書きがある
2025/03/12(水) 00:39:56.72ID:8AdaZuyn0
自作PC歴20年でBIOSのアップデート初めてやった
大きなトラブルがない限りBIOSのアップデートはやらない性格だけどRyzen5000台に対応させるために行った
MPG B550 GAMING PLUSだからCPUいらずでUSBだけでできて楽々で拍子抜けした
2025/03/12(水) 01:31:14.58ID:sENn1and0
>>542
あんまり慣れてほいほいやるのもアレなんで
緊張するくらいが丁度いい
2025/03/12(水) 01:48:09.91ID:3TP+o++J0
遥か昔のSocketA時代にIWLLというメーカーのKV200でBIOS更新したら文鎮化した苦い思い出もあるんで
BIOSを画面上から更新する以外の手段は必要だなって今でも感じている

「BIOS Flashボタンがあるマザーボード」というのも選択肢として大事な事だよなー
2025/03/12(水) 02:40:02.54ID:vpzd9LQRd
romライターってジャンカーはもってるけど自作erはあんまもってないよな
安いからあると便利
2025/03/12(水) 03:43:07.10ID:N/h+15ye0
こういうのなら誰でも持ってるでしょ?
200円しない
ps://ja.aliexpress.com/item/32793476447.html
2025/03/12(水) 03:45:41.43ID:N/h+15ye0
失礼、500円でした
2025/03/12(水) 08:24:23.64ID:Dn66Ug9P0
>>546
持ってないよw
キモさのマウントやめろよw
2025/03/12(水) 10:57:30.49ID:XfMmZVwi0
キモさのマウントw
2025/03/12(水) 12:47:13.75ID:a/TLfrkr0
こういうの買ったところでどうやって使うんだかわからない。書き込みソフトはとか
BIOSのファイルそのまんまでいいのかとか
2025/03/12(水) 12:59:40.05ID:XfMmZVwi0
>>544
BIOS Flashボタンによるアップデートはやったことないけど
これあると万が一の時の事を考えると安心だよね
2025/03/12(水) 13:37:34.61ID:ek6YF5eX0
ガチャガチャ余計なことして遊ぶような使い方でもない限りBIOS flashボタンに救われる状況なんてほんとに万が一だけどね
2025/03/12(水) 15:09:23.82ID:qQROQspja
購入したけど、M/BのBIOSが手持ちのCPUに対応していなくて起動しない...とかいう悲劇にも対応できるしそう悪いもんでもない。
マルチI/O兼Fanコン兼各センサーのモニタリングという今のM/Bでは必須なチップの一機能なのでそこまで実装コストがかかるもんでもないしな。
2025/03/12(水) 15:23:04.41ID:1k/5ysHE0
BIOSアプデ失敗は一度もないからホント万が一の保険という感じだな
そういや二十代の頃友達がアプデ中にドライヤーと電子レンジを入れたらブレーカーが落ちてマザボが文鎮化して俺の所に電話しに来た事があったな
2025/03/12(水) 16:05:06.89ID:qQROQspja
80386、486の初期まではUV-EPROMなのでやたらと大変だった。
486から2000年初頭までは、こっちになんの落ち度がなくてもUPDATE失敗して文鎮化はあった。Flashromチップ自体の信頼性がなぁ...。
2000年の中期あたりになると、そう滅多にUPDATE失敗はなくなったし、更新中に停電してもBIOSのBoot Blockさえ無事なら
FDのrootにBIOS本体をbios.romとかにリネームしてFDDに突っ込み起動するだけで復旧が可能になった。
これ以降はFlash BACKとBoot Blcokの合わせ技でホボ万全に。
ついでにだいぶ前からFlashRomがI2C化されたのと中華パワーでROMライター自体は安くなったけど(昔は安くても5万、今1000円以下)、
チップが半田付けされちゃってるんで昔よりメンドイ。
MSIみたいにM/BのジャンパポストにROMライターから結線するだけで書き換えできるメーカーがある一方、
AsusみたいにBIOSを暗号化して堅固にする代わりに復旧に手間がかかるようになってしまったトコもある。
うーん、長文だ。
2025/03/12(水) 16:24:27.11ID:qQROQspja
ああ、そうだ大事なこと書き忘れた。
吹っ飛んで最後の手段のROMライターで復旧させるとき、オンブNICのMACはM/BのBIOSチップの中に格納されてる。
メーカーのサイトから拾ってきたBIOSイメージには、MACが全部FFとか00なので手元のMACとは完全に変わってしまう。
そうすると、Winの再認証が必要になるしそもそもMACが全部FFとか00はすさまじく運用上よろしくない。
なので、Windowsから使用できるBIOSの更新アプリ経由で、必ず自分のM/BのBIOSのイメージファイルを保存しておいた方がいい。
なお、Winからアプリで行うBIOSの書き換えは、BIOS画面から書き換える方法より事故率が上がるので激しくオススメしない。
また、長文だ。読んでくれる人いるのかねぇ。
2025/03/12(水) 18:41:47.38ID:dgoRKlqr0
うっざ
2025/03/12(水) 19:03:41.04ID:3HVg8YEx0
なにこれきっしょ…
2025/03/12(水) 19:07:45.43ID:xaUsi30A0
長文気持ち悪
2025/03/12(水) 20:19:41.69ID:Fn9pGDnw0
僕は・・・僕はねぇ!!
2025/03/12(水) 21:01:59.15ID:LmrdDZPf0
男ならBIOSTAR
2025/03/12(水) 21:05:35.39ID:tDntfcjb0
僕はAopenかな?
2025/03/12(水) 21:37:22.18ID:DYV9x4tgM
オラはABITだ
2025/03/12(水) 22:05:02.40ID:BWzWGFDG0
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
2025/03/12(水) 23:06:24.66ID:1k/5ysHE0
>>556
一応読んだがあまり頭に入ってこないw
2025/03/12(水) 23:24:16.39ID:xaUsi30A0
長文ダラダラ書くやつは頭の中が整理できてないから要点が分からないんよ
2025/03/12(水) 23:39:03.06ID:6wYax53e0
AMD Chipset Drivers Revision Number 7.02.13.148
サイズ    63 MB
リリース日 2025-02-25

未だにAM4にドライバだしてくれて、ありがたやありがたや(人'▽`)ありがとう☆
2025/03/12(水) 23:55:36.34ID:QJD8qCL+0
2017年に買ったPC-MATE
未だに新CPUが出ることに驚愕
2025/03/13(木) 00:56:01.43ID:9IeGDd3e0
>>556
まとめると

昔は大変だったが今は楽
注意点としてWindows上のアプリからアプデすると失敗のリスクが上がるのでBIOS上からアプデするのが基本

こんな感じか?
570Socket774 (ワッチョイ 56c0-fTyL)
垢版 |
2025/03/13(木) 02:17:31.36ID:2sMGBs3F0
くだらねー雑談してないでB550特価品もってこい!
571Socket774 (ワッチョイ 1671-3WDN)
垢版 |
2025/03/13(木) 07:08:14.52ID:xmZoJXPr0
>>541
ASRock B450 Pro4を5000番台対応アップデートして、ASRockに聞いたけど
1000番台も問題ありませんとのこと
古いCPUが動かなくなる話は聞いたことがあるけど、実際そうなったマザボそんざいするのかな?
2025/03/13(木) 08:25:22.15ID:9hHNtnYJ0
あのマザボビックカメラ+ソフマップにも流れてきたぞ
祖父やる気ないなマザボの在庫皆無じゃん
2025/03/13(木) 08:53:59.22ID:/7/WlBhi0
msi のa520m出来はいいからね。
2025/03/13(木) 09:05:30.76ID:5L+8vIwm0
会社のdell pcとかwinアプデのノリでファーム書き換えてるから今時winでも楽勝じゃねえの
UFEIなんだし
2025/03/13(木) 09:09:20.66ID:9zHpAWIN0
Dellのファーム書換ってシステムドライブの管理領域(ドライブ番号割り当てられてない)にBIOSアプデ用のファイルコピーしておいて、
PCの再起動時にアップデートプログラム起動して書き換える奴だろ
2025/03/13(木) 09:38:47.92ID:G9xWGHTwM
>>573
そうなんか、追加でポチッとな
2025/03/13(木) 12:55:38.92ID:u6LnrUDB0
>>575
DELLはそれでやらかしたりしないの?
ASUSは昔やらかしてたよな
2025/03/13(木) 13:01:58.13ID:6XODD50E0
>>569
優秀 たった3行じゃん
2025/03/13(木) 20:11:27.54ID:+nGYwRubr
>>510
メモリのOCが100%問題なく動くか、100%エラー出るかの2択だと思ってそう
簡易テストで動作したらそのまま使って、稀にデータ壊れるような状態で使ってそう
2025/03/13(木) 20:12:14.79ID:+nGYwRubr
ごめん誤爆
2025/03/13(木) 21:58:44.64ID:Avhw40CJ0
>>174
5500届きました!
2週間くらいか
あれからパーツ色々買ってます
教えてくれた人ありがとう
2025/03/13(木) 23:20:03.57ID:sNcfU7lB0
というかX570からA520M-Kに換装して遊んでるが
M.2が1枚しか付けられない以外は俺の用途だとX570とそんなに変わらないな
メモリは同じ設定で4000で回ってるし、CPUはCO-30が使えない以外は変わらない
SPDIF追加で光音声出力出来てるし<M.2とグラボがPCIE3.0までだけどベンチ以外はあまり変わった気がしない
2025/03/14(金) 01:53:59.90ID:XS5WlU1f0
5600Gに対応してて5600GTが動かないマザーとかあるんだな…
最初早とちりで5600GTが初期不良かと思った
2025/03/14(金) 03:38:40.69ID:ebZ6RkG80
皆さん、AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.CcのBIOS更新はBETA版でもやってますか?
BETAが一向に取れないんですけどもう永遠にこのままですかね?
585Socket774 (ワッチョイ 1601-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 03:46:31.13ID:fl8Nymz30
>>583
マザーと言うかBIOSのバージョンでね
さらに5600GT対応BIOSでも、昨年末に出た5600XTは未対応
2025/03/14(金) 08:00:04.76ID:TyFsLxql0
B450からB550に換装したらシャットダウンしても電源ランプだけが点きっぱなしでファンだけが回ってる症状が発生した
そのまま放置してたらシャットダウンするのかしら…
2025/03/14(金) 09:34:30.21ID:0LAydcbK0
昔は未知の型番のCPUとして
笑える名前で普通に立ち上がったけど、
UEFIになって以降ぐらいからかとんと厳格でなあ
2025/03/14(金) 11:35:10.34ID:9k92v0vI0
>>584
ベータならやらんよ
その前の正式版がラストだと受け入れろ
2025/03/14(金) 12:11:18.51ID:YpmnhlZW0
淀からA520M-A PROが完全に消えた
無限在庫編が終わってしまった
2025/03/14(金) 12:42:47.07ID:FmTWOvA6d
吉原遊郭編始まるから安心しろ
2025/03/14(金) 13:26:10.31ID:Txy1PqzH0
b550乱獲編で3k円くらいで出して
2025/03/14(金) 14:12:01.50ID:YEfMS1HsH
以前の話で8コアの最新ryzen組み込んだら6コアで周波数もおかしいてのがあって
BIOS更新したらちゃんと認識したってのがあった
2025/03/14(金) 14:26:44.42ID:ebZ6RkG80
>>588
A520でCcで正式版出てるのってあるんですか?
2025/03/14(金) 14:39:11.61ID:TyFsLxql0
>>584
お好きでいいんじゃない?
自分はベータ版も更新してる
2025/03/14(金) 14:48:07.83ID:yt1Ocy1fM
>>593
A520M-A II とか?
多分これはbetaじゃなさそう
2025/03/14(金) 15:05:11.95ID:Bira3kzjM
βでも配信されてから日数経過してれば大丈夫
と思いたい
2025/03/14(金) 15:10:18.99ID:0fd0vHRi0
自分はベータかどうかに関係なく出てしばらくして取り下げられなければ大丈夫だと判断するな
そして更新内容に用がなければ更新しない
2025/03/14(金) 15:21:42.80ID:1+wZjs1a0
>>593
A520M-Kは出てるっていうか去年の11月に正式版が
2025/03/14(金) 16:41:41.90ID:VWBAEDQZ0
A320でも5600Tや5600GTに対応してるのか
すげー
2025/03/14(金) 19:32:16.68ID:U85JCVFa0
MSI マザーボードA520M-A PRO 【Ryzen 5000シリーズ (AM4)対応】
Micro ATX [AMD A520搭載] MB5136
-18% ¥3,693 税込
過去1か月で500点以上購入されました

何枚売ってるんだよ
AM4凄すぎ
2025/03/14(金) 20:24:53.29ID:1+wZjs1a0
まあフェラーリとトヨタが同じ販売台数なわけがないのと同様に
X570とA520が同じ枚数売れてるって事は無いわけで
X570が1枚売れたらB550が30枚売れ、A520は100枚くらい売れてるだろうね
だから最新BIOSも金かかってるX570に優先的に出すが売れまくってシェアに貢献しているA520にも最新BIOS出さないといけないわけで
2025/03/15(土) 00:38:52.18ID:dPaF0+Hs0
そろそろB550の投げ売り始まらないかなと思うが、A520売り切ってからなのかな
2025/03/15(土) 00:58:57.21ID:UoNGH+8I0
>>602
ASUSのB550M Kとかツクモから出土してたな。
2025/03/15(土) 01:43:46.39ID:dPaF0+Hs0
なんというかネタ画像的な面白さはある
どっちのB550M-KもそうなんだけどVRMに最低限のヒートシンクは欲しいんだよとか贅沢言ってるから組み上がらない

https://i.imgur.com/zEvsT56.jpeg
2025/03/15(土) 02:00:15.62ID:yaIWSSoO0
B550最大のネタマザーといえばB550(B550ではない)こいつ
https://www.asrock.com/MB/AMD/B550M-HVS%20SE/index.asp
2025/03/15(土) 02:33:06.91ID:dPaF0+Hs0
国外含めるとAsrock-B550M Pro SEっていうのもAMD PRO565なのね……AMD PRO565なんて初めて聞いた

中古のX570と思ったけど、チップセットのファンがどうみても長生きしそうな作りじゃないのが……
2025/03/15(土) 03:28:53.14ID:wNuAHTvZ0
X570なら4年くらい使ったけど異音もブレも無く問題なかった
俺がケースフィルターをこまめに交換したりしてケース内がキレイだからかもしれないが
それにX570は常時回ってるわけじゃなく温度が低い時は止まってるよ
2025/03/15(土) 03:37:03.24ID:UoNGH+8I0
うちのX570Unify未だにケースファンとかより静かに回ってるわ。
609Socket774 (ワッチョイ d5aa-fTyL)
垢版 |
2025/03/15(土) 10:01:44.82ID:IaGqDynf0
貧相なマザーは不安
2025/03/15(土) 13:10:15.79ID:B4kvdApvM
x470でまだ戦えるおじさん登場
2025/03/15(土) 13:18:13.64ID:29L7uN5p0
いつだって わすれない エジソンは
公衆の面前で犬を殺した、猫を殺した、象を殺した!
2025/03/15(土) 13:29:09.89ID:qqpNgE6s0
ふふ
X370じじい参上じゃ
2025/03/15(土) 14:37:26.86ID:ysaGOYpDd
>>604
自分でつけようとサーマルパッド買ってみたけど接着力なかった
2025/03/15(土) 14:43:18.07ID:63LxuUEg0
廉価版マザーにヒートシンク付けるなら、メモリチップ用の小型ヒートシンクを熱伝導性両面テープで貼ることになるね
2025/03/15(土) 14:59:27.91ID:QkoDa7Su0
あまり使わないサブPCにはあえてヒートシンク無しを選んでオイルブリードから解放された
2025/03/15(土) 15:01:43.92ID:wYdnT8vT0
X470発売月購入だけど録画機運用で稼働時間も長いから?
再起動でやたら長い時あったりマザボLEDも
色ムラ出てきたりとぼちぼち限界を感じてる
617Socket774 (ワッチョイ d5aa-fTyL)
垢版 |
2025/03/15(土) 15:18:11.68ID:IaGqDynf0
Supermicroの高い製品でヒートシンク最小限だね あんなので足りるんかな
2025/03/15(土) 15:19:24.36ID:yubrkVkE0
ふつうに足りるんじゃね
2025/03/15(土) 16:09:31.36ID:wNuAHTvZ0
>>611
エジソンが象を交流電気で殺したのはテスラが憎かったからだしな
直流エジソンは交流テスラの交流は危険!ってある事ない事で煽ってた
結局家庭用のコンセントは交流になってエジソン惨敗、テスラの方が天才って証明されてしまった
2025/03/15(土) 16:47:27.42ID:Lp0BGgopa
>>613
なんの保持機構もないところにヒートシンクをつける場合は、
サンハヤトの"固まる放熱用シリコーン"みたないのでガッチリ固定しちゃった方が脱落とかの心配がないので気が楽だよ。
ただし、二度と剥がれなくなるので注意。
2025/03/15(土) 17:36:48.96ID:unAH3eXUd
15年物のマザボからチップセットのヒートシンク外した時は両面テープで留まってたな、こんだけ時間経っても爪取れそうなほど粘着力あった
2025/03/15(土) 22:03:57.11ID:FV+YFFZz0
>>620
あれしっかりと固定するよね。RYZEN R5 2400GのスッポンしたCPU(ヒートスプレッタ)が
殻割状態ではがれたのをサンハヤトの固まるグリスを塗ったのを暫くし使って試しに取り外し
てみたら、殻割せずにクーラーと剥離できたからこういう用途に最適ですな。
2025/03/15(土) 23:10:21.60ID:gLz+H6KZ0
>>600
アマゾン見たらmsiの奴3920円に上がってる
asusのも有るね更に700円位高いけど

動作検証用に保証付いてるの1台用意しとこうかなあ
2025/03/15(土) 23:12:48.78ID:PpbNWHvA0
ヨドバシも超高くなったな
店頭はまだ変わってないけど
2025/03/16(日) 00:13:31.89ID:rBPC7lhE0
出荷元と販売元の両方がアマ.co.jpになってるかちゃんと見てるか?
出荷元がアマ.co.jpでも販売元が他ならアマ優良保証は受けられないからな
保証は販売元次第んいなる
2025/03/16(日) 00:17:23.15ID:mn0PRBNK0
尼の安売りで仕入れて、尼で再販している業者じゃないの?
2025/03/16(日) 07:17:32.11ID:HrUiGRIZH
マザボはお腹いっぱいだから次はA520に見合う激安CPUキボンヌ
628Socket774 (ワッチョイ f10c-5FgJ)
垢版 |
2025/03/16(日) 08:27:13.95ID:eZIi35MO0
>>623
買い占めた転売品じゃね
629Socket774 (ワッチョイ 89bb-D2PX)
垢版 |
2025/03/16(日) 14:48:49.86ID:al8/dwTw0
安売りA520M-A PRO買ったけどWi-Fi欲しい
バッファローのusbWi-fi子機買うと
マザボ買った価格くらいするし
2025/03/16(日) 14:58:51.28ID:en0SD7Jua
>>622
軽く読み飛ばしてたんだが、スッポンでヒートスプレッダがCPUから剥がれてきたのか...。
驚きの(おそらくだけど純正クーラーの罠グリス)接着力だな。
2025/03/16(日) 16:21:57.40ID:q9ccb8n20
>>624
店頭でもやってんのかw
2025/03/16(日) 16:43:32.08ID:rBPC7lhE0
>>629
USBのWiFi子機なんか3つくらい転がってるけど
毎回有線の方が良いってなるからいらんわ
2025/03/16(日) 20:42:37.02ID:sqptdpW40
Wi-Fiがついてるマザーボードって
別にいらねえな
Bluetooth だけならドングルでいいしな。
2025/03/16(日) 21:09:25.26ID:aReXQvgc0
メインPCのマザーにはWi-Fiが付いてるけど使ってない
2025/03/16(日) 21:12:50.72ID:s7uy6PKXM
欲しけりゃWi-Fiカードなり挿せばいいのでは
2025/03/16(日) 21:36:50.75ID:sqptdpW40
結局マニアだとWi-Fiは使わず有線LANでつないじゃうよね。
無線の帯域がPCの通信で混雑するのも嫌だし。

でも自作マシンが自分の手元を離れるととたんに有用になるのも特徴というか。
637Socket774 (ワッチョイ 9bcc-HYGE)
垢版 |
2025/03/16(日) 22:52:14.85ID:uV9EYWNj0
ASRock X570 PG VelocitaでBootするとマザーボードのデバックはA9と表示されてBIOSに行かない。
A9をマニュアルでみると0xA9 DXE_SETUP_START。
これの意味わかる方居りますでしょうか?
古い環境ですみませんが、なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
CPUはRyzen5800、メモリー 32G、グラボはヤフオクで2000円くらい(動作確認用に購入)のです。
638Socket774 (ワッチョイ 7158-avMV)
垢版 |
2025/03/16(日) 23:08:55.47ID:8VAfrRNd0
グラボが正常に刺さっていない
グラボに異常がある
2025/03/16(日) 23:15:52.79ID:1Se3/Kks0
WiFiか…
外せるものは外して使ってる
付いてるだけで(無効設定でも)BIOS時にでも外部から入り込めるんだなビックリした

UEFIにはPXE BOOTとかLANの設定あるけどここのフラグ書き換えて入り込めるのな
DMA ATTACK手法の応用なのね

何で危険な状態を放置してるんだろうね(棒
2025/03/16(日) 23:17:53.49ID:rBPC7lhE0
グラボはヤフオク草
641Socket774 (ワッチョイ 9bcc-HYGE)
垢版 |
2025/03/16(日) 23:44:37.79ID:uV9EYWNj0
>>637
グラボですかねやはり・・・
継続試行錯誤している際にグラボのファンががりがり音としたので、ファン触ったらファンの部分がはずれた・・・びっくり
BIOSもフラッシュバックスイッチで新しめの5.6に更新してみましたが特に変わらず・・・
激安グラボを購入するか、グラフィック付きの安いRyzenCPU購入してみるかどちらがいいかな。
最新のグラボに変えて古いのはうっぱらってしまったので・・・
642Socket774 (ワッチョイ 7158-avMV)
垢版 |
2025/03/16(日) 23:50:29.07ID:8VAfrRNd0
その最新のグラボでなぜ試さないのだ
2025/03/16(日) 23:58:18.94ID:uuWjlzho0
キーボードがBT接続とか
2025/03/17(月) 00:07:21.97ID:ofqc70R30
ボクも動作確認用のグラボほちい
2025/03/17(月) 00:26:51.20ID:WKXWnWOR0
動作確認用におじさんの4090要らないかい?
30マンでええで!
2025/03/17(月) 00:42:13.66ID:EQ2aYOzI0
別PCからグラボを取り外すのめんどくさいからなー
映すだけならローエンドグラボでいいんじゃないの
2025/03/17(月) 00:42:59.68ID:0AV9Ex0N0
BIOS調整用ならサポート終了したレベルの古物でもいいし
2025/03/17(月) 00:46:11.76ID:OE80OZZza
現行のOSではすでにサポートされてないのでOSの起動確認はできないけど、
GECUBE GC-D26XT2-F5 Gemini 3 という変態カードを起動テスト専用として残してあって今でもちゃんと動く。
動けばいいやレベルのグラボが一枚でも手元にあると捗るので、捨てたり売らないままストックしておくのオススメ。
649Socket774 (ワッチョイ 9bcc-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 01:02:25.20ID:jdQBCrrg0
そーなんですよ。とるのめんどい。マザボ動作確認が主であれば、CPUかな。下手なごみグラボかって動いているのかわからないよりは・・・
ということでCPU探そう。ありがとうございました。ちなみに今回3070Tiから5080に変えたんです。4KのゲーミングDisplay買ったのだが、生かしきれてないので環境リセット。
2025/03/17(月) 02:06:10.33ID:Jg16UlVAd
一昨年の12月にじゃんぱらとか工房で大量に出回ったzotac未使用GT1030は持ってるやつ多そう
2025/03/17(月) 02:27:05.67ID:OE80OZZza
書いてて思ったが、
最近はM/BのBIOSのデフォ値がもはやCSMがenabledになってないので、完全な新品M/Bだと実はすでに動かないかもしれん。
2025/03/17(月) 02:42:36.89ID:tlwNLFR0M
BTO向けzotac放出品はいろいろ持ってるわ
ファンにDon't Touchて書いてあるGTX745やらGT730やらRX550
補助電源なしのやつらは動作確認用に使いやすい
2025/03/17(月) 04:05:40.76ID:8b1eAtTL0
Aausのボード買ったんだけどドライバのロム付いてなくてめちゃくちゃ大変だったわ
ロムぐらいつけろよ
2025/03/17(月) 04:09:56.27ID:TX+Wfqnj0
ドライバのロムって何だよ・・
マザーやグラボって買う前にドライバー類をネットで揃えて受け入れ態勢万全で買うだろ普通
2025/03/17(月) 04:20:29.69ID:NCDQqOm70
Aausってどこのバチモンだよ
2025/03/17(月) 06:14:12.62ID:/14JzVEd0
うちは全てのPCでROMドライブ全廃したわ
もう使わないでも行ける
2025/03/17(月) 06:16:51.05ID:Y/EC+V7z0
>>652
geforceの700番代ってUEFI対応してたって?
A520M-Aに対応してない600番代のグラボ挿したらUEFI対応して無いけど続行するか?って聞かれて続行してその後UEFI対応のグラボに差し替えたら起動しなくなったわw
CMOSクリアで事なきを得たが
2025/03/17(月) 08:16:23.14ID:VWMmdV+O0
ロムと聞いて飛んで来ますた
659Socket774 (ワッチョイ 21de-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 08:52:35.45ID:jEb6ddsl0
3.5.インチベイ絶対おじさんだったけどついにドライブ捨てて前側スカスカの今っぽいケース買ったわ
660Socket774 (ワッチョイ 6bfb-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 09:11:50.68ID:iE4t1UmP0
>>657
700番台は全てUEFI
非UEFIは自動でCSM有効になるから、UEFIのグラボ挿したら
BIOSでCSM無効にできるんじゃないかな
600番台は後期生産がUEFI
2025/03/17(月) 09:30:11.22ID:WKXWnWOR0
>>659
(TДT)
2025/03/17(月) 10:10:24.14ID:Z1Z2YVKz0
今日のアリエクアニバーサリーセールでここの人達は何買うの?
2025/03/17(月) 10:18:16.01ID:iMuQeB9R0
AM4関係では何もない
2025/03/17(月) 15:03:04.22ID:KCt87Mjm0
ツクモ b550がロクキュッパッ
2025/03/17(月) 15:20:46.82ID:gR0cMapu0
>>663
スレ違いだけどAM4以外なら何買うの?
俺は5950XとPro 7945X気になってるが
どうするかわからん
2025/03/17(月) 16:00:18.74ID:p/fTt9jk0
>>629
Wi-FiならUSBよりPcieカードにした方がいいお
6eで4000円弱するけど
2025/03/17(月) 16:09:19.36ID:TX+Wfqnj0
>>662
アリでクーポン使えば7700や9600が2.2万で買えるけど
ポチってAM5移行するかスルーするか悩み中
2025/03/17(月) 16:13:44.90ID:mUz0hxAv0
それは自分の用途次第でしょう
現状やりたいことに不満ないならAM4のままでもええんちゃう
2025/03/17(月) 16:22:13.66ID:iMuQeB9R0
>>665
45752円の7800X3Dは買った
既に配布していないストアクーポン込みの値段なので今からではこの値段にならない
2025/03/17(月) 16:41:05.98ID:SOb+czaW0
>>629
アリエクでwi-fi5のPCIeのカードでも買っとけ 1000円もしないし
他のPCと大容量のデータのやり取りしなけりゃ十分な性能だぜ
BT5.0規格がいるってんなら6にしないとだけどね
2025/03/17(月) 16:56:10.52ID:yAYW6Qsk0
>>665
Zen6が登場控えてるからそこまでは資金貯めかな
買うか買わないかは出てから決める予定
Zen3で最低あと5年は確実に使うから
2025/03/17(月) 17:38:14.48ID:gR0cMapu0
>>666
ありがとナス
そうねぇ、USB3とWIFIの5GHzはなぜか干渉するのか不安定なことがあるよね
2025/03/17(月) 17:43:00.74ID:TX+Wfqnj0
素人がよく間違えるけど5GHzではなく2.4GHzな
5GHzは干渉しない
2025/03/17(月) 17:49:02.52ID:cQTuA++v0
ゴリラの住処で隙を見せてしまったようだな
2025/03/17(月) 18:16:13.90ID:nNZhYng40
年末年始にasrock b550m wifi が7000円ぐらいで安かったから買った
676Socket774 (ワッチョイ 89bb-D2PX)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:41:46.36ID:ARWA7Hjl0
Wi-Fiカードは信頼できる製品が無いんだよな
TP-Linkはセキュリティ的にやばいし、
インテルは売ってる店が信用できない(偽物の可能性もある)、
他の中華メーカー製は論外、
結果的にWi-Fiは日本メーカー製の
USBタイプ一択になってしまう
2025/03/17(月) 18:47:00.39ID:R3fzyf1x0
うーん
2025/03/17(月) 19:02:01.29ID:yiqYX1/o0
他人が何買おうが自由だし勝手に疑って勝手に悩んでれば良いんじゃね
2025/03/17(月) 19:12:31.10ID:Fe187aCTa
どこで買っても中身はカニチップだし、使用するドライバもカニのサイトから落としてくるかMSから降ってきたヤツだ。
好きにすればいいとは思うが、なんか大変そうだな。
2025/03/17(月) 19:18:21.37ID:TX+Wfqnj0
Realtek製品のドライバーやファーム
JMicronやASMediamとかもstation-driversで探して入れた方が良い
知識や選定出来ないならMS標準ドライバー使ってろ
2025/03/17(月) 19:28:17.85ID:e77jeyI/H
USB子機は他のUSB機器にノイズで悪影響与えるからなぁ・・
まあマザボの設計次第ってのもあるが
2025/03/17(月) 19:32:52.33ID:IYoibEkK0
なんでかしらんけどマザボのWiFiで繋ぐより
WiFi中継機から有線で繋いだほうが5倍くらい速いよね...
2025/03/17(月) 20:10:53.99ID:NzNKqFO60
みんなそうとは限らんやろw
2025/03/17(月) 20:15:23.69ID:/14JzVEd0
PCケースの中ってノイズだらけだからWiFi搭載してもノイズの影響を受けるみたいだよ
2025/03/17(月) 20:22:46.69ID:TX+Wfqnj0
だから結局、有線の方が良いわってなる
2025/03/17(月) 20:28:52.95ID:yAYW6Qsk0
昔、サウンドカードも同じことを言われてたのを思い出した
それもあってずっとサウンドカード買ってたが
Zen+で組んだ時にオンボで使ってダメそうならサウンドカード買おうと思ってたら
全然ノイズ乗ってなくて驚きそれ以来オンボ
昔はブラウザをマウスで上下に動かしただけでジージーとノイズ音が出てたんだけどな
2025/03/17(月) 21:03:02.28ID:TX+Wfqnj0
PCのサウンドは光出力でDAコンバーター使えばいいだけ
A520の激安マザーにもSPDIF端子付いてるから追加すればいいだけ
マザー上やサウンドカードでDA変換してる限りノイズまみれは変わらない
2025/03/17(月) 21:06:47.19ID:Fe187aCTa
グラボのHDMI出力をAV AMPに繋いでるな。
オンボのサウンドとかBIOSでdisってある。
2025/03/17(月) 21:36:32.89ID:CXdlwq370
>>688
最近だと小型デジアンとかにHDMI入力付いてたりする製品あるのでARC出力のあるディスプレイ増えるといいんだがな。DELLに1機種あるくらいか
2025/03/17(月) 21:44:25.96ID:cQTuA++v0
サウンドカードはもうピュアオーディオから離れて趣味の領域に至ったんだ
フィルターでサンドイッチしてニヤついたりするんだ
2025/03/17(月) 22:15:06.25ID:0AV9Ex0N0
USB3と周波数帯同じで干渉するからアンテナ端子根本付近にUSB3端子あってケーブル接続してると速度落ちるんじゃ鳴ったっけ
2025/03/17(月) 22:19:48.99ID:OZEI25rP0
>>675
俺もそれ買ったな
今日になって5600x買ったから
週末に組み込むわ
2025/03/17(月) 23:01:14.47ID:OHeVqFyN0
5700xがTaiYuan Storeで13782円やん
2025/03/17(月) 23:10:20.67ID:iMuQeB9R0
セール時はそんなもの
695Socket774 (JP 0He5-e+2X)
垢版 |
2025/03/18(火) 00:09:07.21ID:aPs+o2knH
>>693
今見たら15238円になってるよorz
2025/03/18(火) 00:28:34.23ID:N88lFjSl0
https://ja.aliexpress.com/item/1005007798893271.html?
なんかpaypay払いも対応してる
2025/03/18(火) 00:31:05.75ID:sQ7vI0EX0
国内中古よりやすいんだもん
aliで買っちゃうよなぁ
698Socket774 (JP 0He5-e+2X)
垢版 |
2025/03/18(火) 00:38:40.56ID:aPs+o2knH
>>696
教えてくれてありがとう
2025/03/18(火) 00:44:44.12ID:HorsCWYN0
>>695
Big Save Storeの方じゃないか?
セラーがTaiYuan Storeになっとる
700Socket774 (JP 0He5-e+2X)
垢版 |
2025/03/18(火) 00:47:32.52ID:aPs+o2knH
アリエクってアプリを入れなきゃ買えなくなったのかな?
2025/03/18(火) 00:50:47.28ID:HorsCWYN0
更新してなかった
はずかしい
2025/03/18(火) 00:59:59.03ID:zQAiB9sB0
>>696
安いなぁ
Aliデビューしてみたいんだけどちゃんと正規品来るのかな
2025/03/18(火) 01:13:43.04ID:uEQNPLUc0
未だにアリ未経験者いるのかw
一言言っておくと箱潰れは当たり前だからな
日本の通販みたいに完全美品を夢見てると痛い目見るよ
簡易水冷みたいにデカいものだと箱潰れどころか税関チェックでカッターで切ったような跡(元箱表面を四角く切られてた)とか当たり前
2025/03/18(火) 01:21:05.01ID:3Zzjyrc/d
箱つぶれってかアリのCPUはトレイだから箱なぞない
2025/03/18(火) 01:22:51.44ID:E/BzrYmu0
どの程度の梱包かはセラーによるだろうけど、
最悪ペラビニール袋にCPUのプラケースのまま送られてくるからな
プチプチ巻きか発泡スチロール箱だとは思うけど
2025/03/18(火) 01:28:27.48ID:uEQNPLUc0
色々なセラーからケースファン買ってきたけど
9割はプチプチ無しで薄い透明の袋のままの状態をあの外側グレー内側黒の薄い袋に入れられて届く
昔は長い時は2ヵ月かかってたが最近は1週間以内に届くからアリ速くなったよな
2025/03/18(火) 01:47:41.00ID:zQAiB9sB0
ebayは使ってたけどなぜかアリは敬遠してた
これだけ安いと魅力的だな
調べたらCPUはBOX品の中で格納されてるプラケースで来るみたいね
まずはアカウント作る所からやってみるわ
2025/03/18(火) 02:01:33.74ID:8SZq/QZUd
アリエクはヤマトが最速、佐川が一番損傷少ないがちょっと遅い
2025/03/18(火) 03:15:22.49ID:lFY66aOh0
つまり原因は日本国内の配送と言いたいのか
2025/03/18(火) 06:04:30.27ID:LLvL4WtS0
3700Xから載せ換えるか悩む
2025/03/18(火) 08:49:59.64ID:/WGpbxOV0
5800X3D
712Socket774 (JP 0H6b-pKjK)
垢版 |
2025/03/18(火) 09:28:16.14ID:6B0MRI+zH
B550 UNIFYと3950x使ってるんだけど
アリエクの5950xが、4万ちょっとで
3950xのまま行くか、載せ替えるか悩む。
2025/03/18(火) 09:46:47.87ID:Fe7QwctR0
>>712
szcpuのなら6000円引きクーポン使えるから36000円で買えますよw
2025/03/18(火) 09:49:56.06ID:EFirlFhV0
なんや祭りのようやね。
2025/03/18(火) 09:58:08.93ID:71vmGHxF0
アリエクはセラーさえ間違わなければ安くて良いよね
詐欺セラーも多いけど
2025/03/18(火) 10:01:18.04ID:/WVEDxh4H
アリエクは1年間使わなかったらID無効になっちゃった(´・ω・`)
その時使っていたメルアドじゃ再登録できなかったし
717Socket774 (JP 0H65-pKjK)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:13:52.61ID:GSWxeH4JH
>>713
クーポン併用不可でした。
無事に届いて欲しい。
2025/03/18(火) 11:26:35.48ID:Fe7QwctR0
>>717
42000円台で売ってるszcpu、cpu store今現在どちらもクーポン使えますよ
なんかミスってない?

https://i.imgur.com/ZjVN2x9.jpeg
719Socket774 (JP 0He5-e+2X)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:27:08.72ID:Rs4AkDLZH
そのうちEVGAの並行輸入の時みたいに
国内代理店勢
「コジンユニュウガー」
とかネガキャンするのかな?
2025/03/18(火) 11:42:28.76ID:iBGPSnc/0
誰かが仕入れてくれた5600をフリマサイトで8千円くらいで買えたので満足してます
721Socket774 (アークセー Sx9d-pKjK)
垢版 |
2025/03/18(火) 12:13:32.59ID:ka52qf/Tx
>>718
ありがとう。
今みたら割引クーポン適用できました。
¥36,641也
3950xが高く売れるといいけど。
2025/03/18(火) 12:21:00.24ID:Fe7QwctR0
>>721
よかった
私も買ったのでAM4最後のCPUにするつもり
2025/03/18(火) 12:35:59.84ID:/WGpbxOV0
無事に届きますように
2025/03/18(火) 15:01:57.15ID:8SZq/QZUd
5900xが9700xと同等だから次のAM5シリーズ700番が5950x相当かね、半分のコアと消費電力で同じ処理できる
2025/03/18(火) 15:10:08.46ID:uEQNPLUc0
Zen6がAM5で2026年に出るからな
Zen6は12コアCCDになるから10700Xは12C24T、10950Xなら24C48Tみたいだよ
だから今のうちに安い7700や9600買ってAM5移行しておいて、CPUだけZen6に乗せ換えの方が良いんじゃないかと思ってる
2025/03/18(火) 15:39:25.53ID:8SZq/QZUd
じゃあ8コアモデルは選別落ちかぁ、安くなるんかな
2025/03/18(火) 16:15:57.52ID:7l2AbjO/0
アリエクで買った5700X届いた
この前買ったmsiのA520Mと合わせて格安で組めたわ
普段使いやちょっとしたゲームには十分すぎるね
2025/03/18(火) 16:45:55.68ID:vP1cvapR0
ベンチ取っても正常な性能してる?
2025/03/18(火) 16:48:37.40ID:ZP84pz0F0
アリの5950X 3万6千円は超気になるけど
16コア実際あんまりいらないよなあ。A520で性能発揮できるのかってのもあるし。
2025/03/18(火) 17:06:18.78ID:/WGpbxOV0
これからは安いが配送は遅い偽物も売ってるアリエクの時代か
2025/03/18(火) 17:54:09.11ID:RfVlFTCK0
>>730
怪しいショップがあるのはamazonも楽天も同じなので度合の問題。いいショップ選べばあまり問題ない
自作ユーザーとか充分リスク捌ける人多いと思うけどな
ただ国内ショップのほうがトラブル対処は楽ではある
2025/03/18(火) 18:43:56.18ID:tG5MFkx70
新CPUでたらマザボも変えたくなるもの
2025/03/18(火) 18:50:34.80ID:N88lFjSl0
無印5900(OEMのみ65W)くんを
どっかのセラーが流してくれると思ってたけど
よっぽど少ないのか流れないまま終息ぽいから
値段的に優れた5700xでAM4は終わりでいいや思考
734Socket774 (ワッチョイ f10c-5FgJ)
垢版 |
2025/03/18(火) 19:08:06.05ID:Tl5e0NVV0
>>729
ベンチマークソフトみたいに16コアすべて使い切るソフトって少ないからね
重い処理を並行でしないのなら8コアで十分な気がする
2025/03/18(火) 19:33:40.52ID:Sqm8ytg40
マザボ安売り無くなった?
CPUだけでもアリエクで買っておくか
2025/03/18(火) 20:04:21.29ID:5tl7/R7Da
普段は全く意識してないけど、コンパイル中の待ち時間の時だけ5950が欲しくなる。
2025/03/18(火) 20:53:11.65ID:/K7GB/Sf0
5950X買えばAM4はゴール
2025/03/18(火) 20:54:26.36ID:mpPtgknl0
>>718
横から情報に感謝
空いてるのが4750G機しかないのに新ラデ買っちゃってそのまま使うのもどうかなーと思ってた所ど真ん中に好適なアプグレパスだった
2025/03/18(火) 21:14:37.22ID:ZOeCLaok0
>>692
5600Xマジで良いよ
8コアに拘ってずっとRyzen7を使ってたけど5600Xは発売当初から気になってたので
最近サブPCをB550に替えたタイミングで5600Xにしたが
結果的に5700Xも持ってるけど5600Xマシンばかり使ってるよ
今だと安く買えて省電力冷え冷え、それでいて速いのでとても使いやすいので気に入ってる
2025/03/18(火) 21:17:33.37ID:/WGpbxOV0
AMDは素晴らしい 神と思うがメモリスロット周りとか敏感すぎない?ピッ- ピッピッ オレンジled点灯
2025/03/18(火) 21:36:29.28ID:fGc6ewDA0
一度もないわ
クソメモリ使うな、マジで
2025/03/18(火) 21:52:54.75ID:z8cEirFx0
ぼちぼちDDR4世代のOCメモリが死に始める時期だな
まだまだDDR4構成使われてんのに永久保証OCメモリメーカーはDDR4供給無くなったらどうする気だろ
2025/03/18(火) 22:10:01.43ID:GIl7x+sBH
メモリocが1番厄介なのにoc初心者にメモリ触らせるryzenは悪い子
2025/03/18(火) 22:37:25.97ID:AUv/8b+20
今壊れたらZen5に出来るぞ
745Socket774 (ワッチョイ 6b8a-avMV)
垢版 |
2025/03/18(火) 23:02:14.92ID:YhA0G+g10
>>742
過去にそんな事件ありましたっけ メモリは半年稼働して不良なかったら一生が世界基準
2025/03/18(火) 23:04:10.36ID:UJShaJ+R0
XMP適用して他AutoにしてるとVsoc1.2Vにされるのは罠
2025/03/18(火) 23:07:27.57ID:NPnXXaEmr
過電圧OCメモリが一生とか草
2025/03/18(火) 23:31:56.59ID:E/BzrYmu0
メモリはパーツの中では壊れやすいイメージ
なんか調子悪いなとmemtestかけると引っかかったり
2025/03/18(火) 23:33:14.49ID:/b073TUC0
メモリ定格で使ってたら壊れることなんてないだろ
750Socket774 (JP 0He5-e+2X)
垢版 |
2025/03/18(火) 23:35:53.49ID:O1CTcT96H
crucialとかのJEDECの定格メモリを使っていればモーマンタイかな?
751Socket774 (ワッチョイ 6b8a-avMV)
垢版 |
2025/03/18(火) 23:40:27.38ID:YhA0G+g10
>>748
そんな事象を出してくれ メモリは絶対壊れない
メモリで電源やマザボが壊れるならまだ許す
事象出せないなら一生ROMってろ 怒ってるよ
2025/03/18(火) 23:47:56.36ID:z8cEirFx0
>>750
メモリチップ製造元の純正メモリモジュールならまず壊れないな
SiliconPowerとかのサードパーティ製モジュールが定格でもたまに壊れるのは他の構成部品品質が微妙なせいだろうけど
753Socket774 (ワッチョイ d9eb-GvQd)
垢版 |
2025/03/18(火) 23:52:49.50ID:QwGlBLaU0
蟻で5700x仕入れてpc組んで納品しても今はBTO1ヶ月以上待つし発注しだい注文でいいから楽々
2025/03/18(火) 23:57:29.98ID:lNPuA9DqH
X470に5700X3DのせたらKombo strike出現
とりまググって3に設定するとアンダーボルテージが効いて温度下がりシネベンR23で200ポイント上昇
AM4はまだまだ面白れー
2025/03/19(水) 00:30:34.89ID:2E9TX1Mm0
>>752
CFD Panramは定格で壊れたよ。
システムファイル破壊されてえらい目に遭った。
2025/03/19(水) 00:56:57.02ID:sSq0HUGY0
>>755
Panramってメモリチップ製造してたんだっけ?
ただのゴミ製品量産するモジュールメーカーだと思ってた
2025/03/19(水) 01:00:35.39ID:VrdKdZ3F0
>>755
elixirとかめっちゃ売れてたけどジャンク手前レベルのを豪奢に着飾って隠したようなもんだった
2025/03/19(水) 01:13:11.09ID:jbp1dUlNr
CFDはそういうの混ぜてくるな
いまもCFD StandardというゴミをCrucialと大差ない値段で売ってるし
2025/03/19(水) 01:13:12.18ID:2p7IcZSp0
5700XをSMTオフにして8C8Tにするとゲームのフレームレート上がる
5700X3Dじゃなく5700Xでゲームするなら潔くSMTオフにした方が良い
マルチ性能は下がるからゲーム意外なあSMTオンのままでいいけど
2025/03/19(水) 01:15:00.64ID:jL1TYCtJ0
んなもんはゲームによる
2025/03/19(水) 02:01:14.41ID:sH7vIUdw0
DDR3の頃までは仕事で毎日たくさんのメモリを扱ってたけど
物理的・電気的な破損を除くと壊れたやつは1枚もなかったなあ

>>748
それ壊れたんじゃなくて最初から稀にエラーが出るやつだったのでは
スロットのわずかな埃で正常なメモリがエラーを吐くこともあるし
2025/03/19(水) 02:33:58.59ID:qc636qe30
「メモリが壊れた」って言ってる個人サイトの使ってるメモリが大体A-DATA
2025/03/19(水) 03:37:59.85ID:5UNqyVP80
>>739

同じTDPでも5600Xの方が、5700Xよりも省電力ってこと?
気にするほど違うもんなの?
2025/03/19(水) 04:08:38.79ID:2p7IcZSp0
というかTDPは消費電力ではない
5700XはTDP65Wだがコアの実消費電力はPPT76W
5600XはTDP65Wだがコアの実消費電力はPPT88W
これも素人がよく間違えてるが標準設定なら5700Xの方が消費電力は12W低い
2025/03/19(水) 07:05:58.47ID:zwXOHn5M0
「最大」消費電力であって「実」消費電力ではないのでは。
2025/03/19(水) 07:29:13.29ID:WqNDqMjG0
最大値 実効値 平均値 瞬時値

昔資格取った時は理解してるつもりだったが、
15年経って全く忘れてる・・
2025/03/19(水) 09:30:57.43ID:OzAr1dda0
>>764
それは実消費電力ではなくてメーカー出荷時のPPT上限設定であって実消費電力というのは負荷状況によって変動する
あと5600Xも出荷時設定ではPPT Limitは76Wだったはず
>>739は自作板によくいる小電力を省電力だと勘違いしてる人だと思う
低価格を良コスパだと言ってるようなもん
2025/03/19(水) 09:47:58.74ID:bWj1JLgc0
>>759
ゲームならL1/L2キャッシュのプリフェッチャーオフにするのがいいと思う
スタッター減る
2025/03/19(水) 10:57:51.51ID:Q0aKL5o50
嘘だ!素人マウンティングおじさんが素人みたいなミスをするわけ無いもん!
2025/03/19(水) 11:12:44.14ID:7Cm8lBHZ0
>>758
CFDやらクロシコって今でこそまともな感じに見えるけどもともとバッファローのゴミ販売部門というか
実験部門というかなかなか怪しげだよな
2025/03/19(水) 11:22:37.37ID:xGiYlKjA0
シマダヤ・・
https://bcnretail.kuroco.app/files/rcms_conv_webp/files/user/202305191705_1.jpg_1684530008.webp?v=1684530724
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/753/580/01_s.jpg
2025/03/19(水) 11:26:09.17ID:aB2MRj380
>>746
俺の壊れたメモリがまさにそれw
XMP設定は半分定格みたいな気分だった
2025/03/19(水) 11:27:57.60ID:aB2MRj380
>>739
5600Xは周波数高めなのでシングル強いんだよね
多くのアプリで一番いい選択になることが多い
2025/03/19(水) 12:03:50.90ID:WjEqzE3Da
最近AMDに乗り換えようと思ってる新規勢だけどわからないこと多いので暫く学ばさせて頂きますわ
2025/03/19(水) 12:26:46.53ID:VCWU7Vur0
少なくともAM4を今から新しく買うのはお勧めしない
776Socket774 (ワッチョイ e982-avMV)
垢版 |
2025/03/19(水) 12:26:54.88ID:aOkvt9ww0
今からならAM5のほうがよくね?
知らんけど
2025/03/19(水) 12:35:18.73ID:BeGGNOUh0
円が安すぎてAM4しか買えないのYO
2025/03/19(水) 12:39:24.75ID:d4uMLRf+0
5070TiをX470で使ってるおれは宝の持ち腐れ
2025/03/19(水) 13:01:30.48ID:YYn1GZh5a
あ、AM4はちょいまえ世代のマザボの型ってことか。CPUは5600x?とか3D的なのがいいみたいな話を聞いてたけどAM5のがいいのかな
2025/03/19(水) 13:36:09.45ID:E3w5fCqK0
さっさとAM5行ってください新規なら尚更
2025/03/19(水) 13:41:13.27ID:OzAr1dda0
少なくともインテルとかAMDとかそういう次元の人ではなさそうだな
2025/03/19(水) 13:42:24.87ID:VCWU7Vur0
>>779
5700X3Dの安売りは終わったし5000円の安売りB550マザーボードも無くなったから今更買い集めて組むメリットがない
AM5の7800X3Dでも買ったほうが良い
783Socket774 (ワッチョイ 2162-e+2X)
垢版 |
2025/03/19(水) 13:58:20.18ID:wbXN4im30
5600xが11000円と5700xが13000円で買えたししばらく行くでー
2025/03/19(水) 14:16:45.58ID:3ek7roZ/0
ハッハッハ
俺なんてなんとなく欲しかっただけで5600xから5700xにリプレースしちまったぜw
・・・A520マザーも買って1台増えたw
5700xはアリエクで15kA520は尼で3800円
最安では全然ないがおk

にしても、バルクのCPU買ったのなんざk6-2以来だぞw
あと、アリエクのプラケースに付いてるシールがRYZEN5 4000 SERIESのやつでめちゃビビったわw
2025/03/19(水) 14:22:28.18ID:mATSOjcud
aliで買った7700とCrucialのメモリでAM5環境へ移行した
使っていた5700Xはサブのdeskmeet X300へ
2025/03/19(水) 14:42:35.11ID:e0/CLDyR0
5700X3Dが2万で買えるんなら買うんだがないし
中途半端に延命するならAM5にするしかないし
7700X3Dが3万で買えるなら中華で買いたいけどないし
2025/03/19(水) 15:03:47.66ID:LVTHE6ur0
3年弱前5800X3Dが発売されて数か月経った頃
今では信じられないだろうが
3Dとほとんど同じ価格なのにあえて5900X買ってた人がいっぱいいたんだよ

10年使える次のSandyBridgeだと豪語してたな
それからわずか3年弱でゴミと化したわけだけど
あの5900Xおじさん達今どうしてるかな
AM5行ったんだろうか
788Socket774 (ワッチョイ e900-e+2X)
垢版 |
2025/03/19(水) 15:21:03.91ID:BICAEaT90
5800x3dから9800x3dに移行したけどそういえば3万ちょっとくらいで5800x3d買った記憶だったけど45000円で売れたぞ
2025/03/19(水) 16:10:14.69ID:sH7vIUdw0
>>787
別にゴミでは亡いと思うが
ゲームしかやらない人?
790Socket774 (ワッチョイ a1b8-9PhM)
垢版 |
2025/03/19(水) 16:39:04.06ID:qHleTIfm0
5950Xが36000円か・・・今使っている5800X3D売れば同じくらいの価格になるな・・・
FF14とか軽めのゲームしかしないしエンコードしててもそんなに重くはないから迷うね。中古で2万になったら載せ替えようくらいには思ってたけど
2025/03/19(水) 16:39:18.54ID:xUtzetuUa
自分の使用してる物こそ至高で、他はゴミって考えなだけだと思う。
2025/03/19(水) 16:52:10.29ID:OzAr1dda0
SandyaBridgeだろうが5900Xだろうが用途次第でどんだけでも使える
7950X3Dでも用途次第でもう使えない
2025/03/19(水) 17:03:44.52ID:05rwmIpm0
むしろ使用用途が現状十分だからAM4を今でも使ってるわけで
不足してるなら必死になってAM5に移行してるかと
実際AM4で十分だしな
2025/03/19(水) 18:34:28.91ID:snusn0iz0
>>787
これがゲーム脳か
2025/03/19(水) 18:44:40.45ID:e0/CLDyR0
感覚がマヒしてるけど
1万のCPUでも大概高いからな
昔はAM3+で5000円だっただろ

https://ascii.jp/img/2012/05/28/942819/l/66b9aaa1c595fba8.jpg
2025/03/19(水) 18:48:00.41ID:DDDkxync0
>>795
横の6万のCPUに円安でドル2倍になれば計算合うかね?
2025/03/19(水) 18:52:16.18ID:FJ8peSfW0
58X3Dは去年の今頃どーしても欲しいと言う知人に4万+ビール1ケースで譲った
今になって57X3D探しているが高いねw
2025/03/19(水) 18:52:40.70ID:e0/CLDyR0
>>796
12年前
円ドルが79円 約2倍だな

半額にすると適正価格
5700X3D が1万
5700x  が7000円
5950X   約18000円

円が弱すぎ
2025/03/19(水) 18:55:35.68ID:jL1TYCtJ0
>>795
その5000円のCPUとか、むしろ金もらっても引き取りたくないゴミだからさ
額面だけじゃなくて自分にとってその価値があるかを評価しないとね
2025/03/19(水) 19:13:29.15ID:Uo72xHhI0
AM4でもAthlonが4000円台だったからなあ
2025/03/19(水) 19:21:37.26ID:N1F36bD+0
>>799
そう思うのなら買わなければいいだけ
選択肢があることが大事
2025/03/19(水) 19:21:51.47ID:VCWU7Vur0
Athlon X4 950のゴミ具合を味わう為にBIOS更新していないA320マザー残してる
2025/03/19(水) 19:23:51.45ID:VCWU7Vur0
Athlon X4 950ならアリエクで1000円になってたような
これが選択肢というなら使えるマザー用意して買うといい
2025/03/19(水) 19:29:44.17ID:GZ7QEwLF0
今はGPUの方が余程必死に回ってるしな
フルコアで回るのなんてコンパイルとか7zの解凍くらいだわ
2025/03/19(水) 19:48:46.19ID:VrdKdZ3F0
9600最近出たしa8-9600とか買っとくべき
2025/03/19(水) 20:01:05.04ID:yK5Oey0y0
>>795
現在の貨幣価値に換算すると
およそ5千万円である
2025/03/19(水) 20:25:30.54ID:JL4ePMwH0
Athlon X4 950愛用してたわそんなに評価悪かったのか
2025/03/19(水) 20:26:14.84ID:sH7vIUdw0
給料は最低賃金が上がったぐらいで全体的にはあんま変わってないので
円高時代の方が生活と趣味は充実してたわね

当時の輸入物が安かったことよ
2025/03/19(水) 20:45:56.30ID:jWUJN3dY0
円高になる要素がないよな。日本の経済。
年寄りばかりだからな。
2025/03/19(水) 20:59:36.12ID:Q0aKL5o50
エルピーダさん・・・
2025/03/19(水) 21:09:04.42ID:Qg6j9WG60
>>774
少し遊ぶつもりなら安いB550マザーと5700Xや5600X
もうちょっと金を出してもいいなら5700X3Dを買って遊ぶのも有りなんじゃないかな
AMDが気に入ったらAM5の値段が安くなってきた頃に移行するとか
2025/03/19(水) 21:17:07.88ID:bTYx2R7C0
今の価格の5700x3d手を出すならam5でいいかなってなっちゃうのがね
9700xとかもaliで結構安いし
2025/03/19(水) 21:20:31.04ID:jWUJN3dY0
AM4はむしろ来年から安くなって加速するんじゃないかな?中国と戦争状態になったりすると話は変わってくると思うが。
2025/03/19(水) 21:50:44.88ID:kbzzytvoM
うちも年末にB550Mを4枚買ってCPUはaliの安い5700xと5600で使ってる
もうこれ以上増やさないつもりだったが5500とメモリ8GBx2とGTX1650が余っててこの前のMSIのA520Mも買ってしまった
2025/03/19(水) 21:59:18.28ID:9BbKTWpb0
DDR4メモリが余ってるなら
AM4でも良くねってレベル
新たにDDR4メモリを買って組む程じゃない
2025/03/19(水) 22:00:21.49ID:HOPUXyMX0
そういえば 昔の海外製品って高くて高級品だったって
2025/03/19(水) 22:03:53.33ID:sSq0HUGY0
X3DよりGのほうが後々使い道ありそう
Fluidの代用できるのが実用的になるまで、Zen3がWindowsのサポート外になるまで
メインにAM5持ってきた後のサブ用途で使えそう
818Socket774 (ワッチョイ 6bbf-avMV)
垢版 |
2025/03/19(水) 22:13:42.79ID:UkB8P5hV0
>>814
何人家族なんですか?
2025/03/19(水) 22:49:35.14ID:Uo72xHhI0
AM5にしろ6にしろ次に買うのはX3Dだからサブ用途だとグラボ不要で古井戸のある5000Gのほうがいいわな
でも今使うのに5000X3Dは欲しいやろ
2025/03/19(水) 23:53:24.16ID:lELGR2zQM
>>818
5人
A520Mはまだ組んでない
821Socket774 (ワッチョイ 13ba-exlI)
垢版 |
2025/03/20(木) 01:37:38.00ID:Er8vTPP40
am5はcpu曲がるから乗り換えに躊躇する
2025/03/20(木) 01:38:28.89ID:/fI+0QYY0
LGA1700と同じように取付金具は出てるぞ
823Socket774 (ワッチョイ 13ba-exlI)
垢版 |
2025/03/20(木) 04:01:47.89ID:Er8vTPP40
>>822
保障無くなるじゃん
2025/03/20(木) 05:47:40.71ID:nfJOk/b+0
>>821
今見たマザボのピンが曲がるみたいだな
2025/03/20(木) 09:26:11.05ID:MDo2OioG0
5950Xが3万6千円が気になって仕方ない。
買いなのかな?
2025/03/20(木) 09:43:27.50ID:HUd0AlQa0
いま使ってるCPUによる
2025/03/20(木) 09:43:52.91ID:yZDXX5O40
>>825
クーポン使えばそうなるね
SZCPUは関連スレでも一番実績のあるショップなので買ってる人も多いだろうね
自分も入れようかAM5に移行するかで迷ってる最中
2025/03/20(木) 09:44:41.23ID:BRfhy55l0
5900Xおじさんなら買い
他の人はAM5かな
2025/03/20(木) 09:45:51.26ID:MDo2OioG0
>>826
今、メインはRyzen 7 9700XタブがRyzen 5 9600、
光学ドライブのA520でITXのキューブマシンが1つ(5700G)
グラボテスト用のマシンが一つ(5700X3D)
こないだの工房他での激安A520マザーで作ったマシンが一つ(5700X)
2025/03/20(木) 09:52:07.30ID:vt57z1KB0
5950Xって5700Xのダイを2つ搭載した感じなのかな?
アイドル時の電力もかなり増えそう
2025/03/20(木) 10:24:23.80ID:HUd0AlQa0
>>829
パスでOKじゃね
2025/03/20(木) 10:26:52.59ID:MDo2OioG0
>>831
だなぁ…、安いといっても値段はするし。
2025/03/20(木) 10:30:21.10ID:HUd0AlQa0
メインに金かけた方がいいよ
2025/03/20(木) 11:47:52.49ID:4hUk+WSd0
AM4はあんまり金使おうとするよりAM5に行ったほうがいいからな
2025/03/20(木) 11:50:02.59ID:YEzZ9RXb0
デスクトップPCは何台あってもいい
2025/03/20(木) 12:12:51.98ID:F/PlFxXi0
>>696にこの辺足して
https://ja.aliexpress.com/item/1005007124076300.html?
復活して適応可になってる14000で1900引きクーポンで
何気に過去イチレベルで安いような...
7700の22000で3000引きも余力あるなら
2025/03/20(木) 12:29:27.70ID:/Lv/k1kw0
>>836
クーポン非対象でしょw
2025/03/20(木) 12:58:14.78ID:lxEVUw4J0
>>835
置き場所がねーよ 8台
2025/03/20(木) 13:00:46.66ID:v/DeXTuF0
流れワロタ
たしかにジャマだわなw
2025/03/20(木) 13:03:08.65ID:pbhb9RI70
みんな複数PC持っているけど何処に置いているんだろうと狭い部屋の自分は思う
引っ越す前はメインのATXの他にMini-iTXの自宅Web鯖置いていたけど
2025/03/20(木) 13:12:18.26ID:Q7hf+8aQa
フルタワー x2
NASケース x1
ITXケース x1
SBC x4
だな。
書き出して思ったが多いな、コレ
2025/03/20(木) 13:20:49.66ID:/7c4wzK50
田舎の一軒家だったら余裕では?
都内賃貸だと2台以上はちょっと考えるな
2025/03/20(木) 14:07:27.73ID:0O7hqmiz0
一犯人はデスクトップ2台以上あるとちょっと引きそう
2025/03/20(木) 14:15:30.93ID:AumrvtJM0
ミドルタワーの複数は引くかもね
mATXのミニタワー複数はわからん
スリムタワー複数やmITXミニタワー以下ならまあ許されるんじゃね
ナニコレとはなるかもだけど

うちはmITXミニタワー2台とスリムタワーだけど、彼女も慣れたよ
2025/03/20(木) 14:29:40.77ID:JWpRS6QH0
そこは既婚者と独身で意見は分かれそう
既婚者なら家族からの理解があればその部分はどうでもいいし独身ならそれこそ他者からの目線を気にするだろうしね
846Socket774 (ワッチョイ 1b9e-BlDU)
垢版 |
2025/03/20(木) 14:32:03.37ID:BVO1hd5H0
こんなことに慣れるとか慣れないとかあんのか?
2025/03/20(木) 14:35:41.08ID:e99+TYoU0
しらんけど、彼女の女友だち呼んで食事会するくらいだから、気にしてないんじゃね
2025/03/20(木) 14:57:14.49ID:cbj+Sv330
古くなった使わないPCは処分していかないと新しく組めないじゃん
2025/03/20(木) 15:19:24.74ID:7wsBsRT+0
そんなことを気にしてたら自作PCの趣味なんかできんわな
とはいえパソコンショップの倉庫みたいな部屋なら他人も目が点になるかもだが
5chの年齢層を考えたらそんなこと気にする歳でもないだろ
2025/03/20(木) 15:22:03.83ID:7wsBsRT+0
世の中、部屋をゲームセンターみたいにしている人もいればファミコン芸人藤田みたいに自宅がファミコンカセットで埋もれてる人もいるし
こんな極端なのはアレだが
PCが2~3台あっても別に好きなんだなくらいでしょ
知らんけど
2025/03/20(木) 15:24:41.95ID:RSWvDxLF0
俺はリビングと部屋を分けてる
一部屋の場合は知らん
2025/03/20(木) 15:43:06.39ID:8l2hPAcw0
自作PC趣味ってプラモデルやラジコンと同じようなもんでしょ
キット買ってきて組んで並べて悦に浸る
プラモやラジコンと違うのは実用性があると言えばあるってとこか
自分で構成考えて組んだやつがPS5PROよりも高性能でYouTubeもNetflixも観れちゃうしなんなら仕事の書類も作れちゃうみたいな
2025/03/20(木) 16:06:05.18ID:GJeBvd1I0
完成品を並べるのが目的でプラモ組む人もいれば、組むこと自体が目的で完成したら売り飛ばして次を買う人もいるし
自作PC趣味といっても様々だよ
自分の狭い狭い観測範囲だけで自作PC趣味はこう!みたいな決めつけは残念な話
2025/03/20(木) 16:08:14.81ID:LtsU/4Ia0
俺はプラモやってるけど1つ完成させるのに1〜2ヵ月かかる
まあパーツを組むのは数日で終わるが塗装に時間がかかるからな
それにキットに含まれていない部品をパテで成形したり細かい部分を修正したり
小学生が1日で作ったプラモと、俺が1〜2ヵ月かけてじっくり作り上げた出来は雲泥の差
PCは塗装なんて無いからプラモと比べたら奥深さは薄い
2025/03/20(木) 16:12:41.77ID:jd0V5S3+0
>>854
プラモはガチってる割に、自作PCについては浅いね
水冷やライティングのほうが予算やスペースの関係でハードルの高さはプラモより高い部分があるよ
極論、自作PCに塗装してもいいよ
2025/03/20(木) 16:13:29.59ID:jd0V5S3+0
3Dプリンターでパーツ作ってる人もいるし、簡単な基板ならおこしてる人もいる
2025/03/20(木) 16:17:27.15ID:BCa+2aCc0
プラモよりPCの方が精密なパーツ造らなきゃならんし扱う素材も考えれば奥は深いと思うが…
まぁどちらも掘れば掘るだけ深いから何とも。
2025/03/20(木) 16:21:00.13ID:1+Hi9UVF0
自作PCは動作しないといけないってのもあるしな
基本的な組立だけを比較されるけど、あれは入口のハードルを下げるためだけの言葉だからね
どっちにも言えるが奥は深い
2025/03/20(木) 16:23:26.87ID:GJeBvd1I0
小学生が作ったのより俺様が作ったものの方が、自作PCよりプラモの方がみたいに何でもかんでも比べてどうこうじゃなくて
趣味なんか比べるだけ無粋な話で、いろんな形を認めて互いを尊重する方が大事だと思うよ
2025/03/20(木) 16:26:14.29ID:ISSFyNCN0
俺は趣味は金、情報、技術だと思ってるから、勝ち負けはつくと思ってる
そしてそれでも気にせずやるのが趣味
2025/03/20(木) 16:59:33.82ID:BCa+2aCc0
確かにそうね。趣味だし満足できればいいし、楽しくなきゃね。
2025/03/20(木) 17:11:41.42ID:ARBj6eig0
結局勝ち負け気にしなきゃやれんのはもう趣味じゃねえんだよな
2025/03/20(木) 17:37:03.62ID:zGGoYVcs0
昨今、MicroATXマザーばっかり ITX絶滅の危機
2025/03/20(木) 18:39:26.46ID:MDo2OioG0
むしろITXなんて微妙な規格が流行ったことが一瞬でもあったことがむしろ奇跡
グラボの大型化で余計意味なくなったし、M.2を複数刺したいとかもあるだろうし。
2025/03/20(木) 18:47:42.48ID:lxEVUw4J0
100均のプラ靴箱PCを使ってる俺は
MicroATXでも横幅が狭い奴だと中に入る事を先の安売り大会で知った。
で、3枚買って2台更新した
2025/03/20(木) 18:50:01.38ID:lxEVUw4J0
更に置き場がなくなり、重ねることにした。
あと6台いけるな・・・
2025/03/20(木) 19:15:19.68ID:LtsU/4Ia0
MicroATXってPCI4スロットで横はATXと同じサイズ
安売りしてたA520ってPCI3スロットで横が短いミニMicroATXって感じだからな
MicroATXとITXの中間のサイズ
2025/03/20(木) 19:25:46.08ID:7wsBsRT+0
>>852
もう辞めちゃったけどロードバイクもそうだよ
あれも大人のプラモデル
自転車好きは何台も置いてるだろうけど二台が限界
2025/03/20(木) 19:27:34.13ID:7wsBsRT+0
>>861
そうだよ
10代20代なら他人や異性の目を気にしたり格好つけたりするのは理解できるが
それにしても他人の目を気にして生きるなんて人生勿体無い
2025/03/20(木) 19:48:21.46ID:IteCBT6r0
まぁ価値観の違いは別に他者に価値を理解求めたりせんしな
2025/03/20(木) 20:53:16.31ID:t3mT2RbP0
>>868
ロードバイクは自分で組んでる?
知り合いはパーツを持ち込んで専門店で組んでもらってたよ
あれは命がかかってるから、また別の要素があるw
2025/03/20(木) 21:13:29.83ID:cvd7Tdit0
人目を気にしなくなって下品に落ちぶれていくのがおっさん
2025/03/20(木) 21:14:49.97ID:R+dlfpgy0
それな
俺もいつも似たようなの着てるから、彼女からたまには違うのが見たいって言われてるw
2025/03/20(木) 21:25:57.05ID:7wsBsRT+0
>>871
コンポの部分はメカニックにお願いするから結果的にメカニックにお願いしてるかな
ディレイラー等の調整はプロにお願いしないと怖い
でも組み上がった後はステムやハンドル、ホイールからタイヤやサドルなどは自分で交換してるよ

でも当時の話だけど2013 Scott Foil team issueのフレームにデュラのホイールなど自分的にはかなり金をかけて組んだ自転車に乗って
こんなものかと思ってから急に熱意が冷めたw

今は10万代のクロモリロードなら欲しいかな程度だね
春や秋頃の夕暮れ時をサイクリングしてみたい気がしないでもない
2025/03/20(木) 21:30:01.20ID:7wsBsRT+0
>>872
人目を気にしなくなるのと
小汚くなっていくのはまた別の話じゃない?

ある程度の歳になると人は他人を見てるようで見てないことが分かってくるからなぁ
要は他人なんて自分を見てるようで全く興味なんて無い
自意識過剰な人は大変そう
2025/03/20(木) 21:42:13.35ID:kEX3y7640
>>874
自分でやってる部分もあるんだな

そいつは当時スラムとチタンフレームで組んでもらってたけど、今は危ないからあんまり乗ってないってさ
877Socket774 (ワッチョイ 9921-pKjK)
垢版 |
2025/03/20(木) 21:55:11.05ID:CIm2vrP90
スレチ
2025/03/20(木) 21:55:58.60ID:MLGift060
もう終わるから舞ってて、いや待ってて
2025/03/20(木) 22:15:06.54ID:7wsBsRT+0
PCが一番長く続いている趣味だよ
小学生の頃の8bitパソコンからだから
インドアの趣味だからというのもあるのかもな
2025/03/20(木) 22:16:35.05ID:MDo2OioG0
プラモデルは飾って眺めて悦に至るくらいだが、PCは実用しようと思えばなんでもできる、やろうと思えばあらゆることができる、という可能性自体も、快楽に影響している気がするよ
中華エミュゲーム機なんかも同じような気がする。
2025/03/20(木) 23:47:53.04ID:JJU0AAf40
>>864
Mini-ITXは拡張性低いしパーツがギチギチで刺しにくいしその割に値段が高いしで単体で見るといいとこないけど、
旧環境を(GPUと3.5インチHDD以外は)ほぼそのまま保存したり、他用途に転用したりするときにそのまま持っていけることが多いので長期的に見るといいのでは、と思い始めている自分がいる…
Mini-ITXケースだと5L以下もいけるし
2025/03/21(金) 00:01:37.15ID:6B8Q6mV20
>>881
Jonsbo C6があるからこれより小さいITXケースもキューブとかで、あるにはあるけどさしてかわんない気がしてるんよね
2025/03/21(金) 00:59:38.26ID:E/JOEZjy0
Mini-ITXは苦労して組むところはいいけど二度と開けたくなくなるw
2025/03/21(金) 01:30:08.29ID:2aqkpoVq0
それはお前がそういうパーツ選んでそう組んだせいだからw
2025/03/21(金) 01:57:43.50ID:E/JOEZjy0
反論のしようもございません
一番楽しいのはパーツを選んでるときだなMini-ITXは
2025/03/21(金) 02:14:42.84ID:5dsOSWt50
歳食うととパーツ買い揃えたその日にPC組むのは体力的にきつくなってきた
実際に組むのが10日後とかがザラ
2025/03/21(金) 02:19:36.75ID:9tek906qa
もしくは、ある程度まとまった休みまで放置するな。
GWとかお盆休み、年末年始までなど。
888Socket774 (ワッチョイ 1b9e-BlDU)
垢版 |
2025/03/21(金) 02:34:58.52ID:6VbzHb/x0
連休中はPC building simulatorやりたい
2025/03/21(金) 03:15:46.41ID:W6PRa6+T0
体力ではなく集中力が続かなくなるからだけどな
それに目も悪くなるわけで人間は歳関係なく見え難いと集中力低下する
だから若い時は集中して何時間も続けられてた事が出来なくなる
2025/03/21(金) 03:53:23.60ID:ZiwjpmVn0
爺の自分語り
2025/03/21(金) 04:17:05.71ID:W6PRa6+T0
お前もいずれそうなる
若い時は徐々に体力や視力が下がっていくんだと思ってた
現実は突然崖がやってくる、数日で見えなくなり力が無くなる
2025/03/21(金) 04:40:03.66ID:n7SLENhb0
そこでグルテンフリー、砂糖抜きですよ
2025/03/21(金) 04:46:19.60ID:n7SLENhb0
花粉症が酷くて春は死んでたけど、
5年経過してから、なんともなくなりました
この時期に外出しても全く平気です

まさに、人生の春を取り戻しました
2025/03/21(金) 04:56:07.53ID:rwKG+/ry0
自分語りオナニーを公共のリソースでする迷惑老害
2025/03/21(金) 06:58:45.19ID:VY7LH5nY0
>>894
で、お前のやってる事は非の打ちどころのない正義の味方ごっこかよ

ゆとりでもさとりでもなく、まさに社会の最下層、Fラン脳w
2025/03/21(金) 07:19:49.83ID:qh6y9WBr0
5900Xおじさんたち仲良くしてね
2025/03/21(金) 10:32:11.00ID:nw9IBg240
ケースに組んだ状態だとMB上の文字が見にくいのでジェントスの安いペンライト
を買ったがそれでもまだ見にくいな
ルーペとかも必要になってきたかもしれん・・・やれやれ
2025/03/21(金) 10:40:51.91ID:OjXQ4TeC0
(ワッチョイ 9116-D2PX)に言ってるのに(ワッチョイ 7176-9PhM)が反応する統失ゲイ
2025/03/21(金) 10:49:32.43ID:QQExGK4+0
仲良くやろうぜ
2025/03/21(金) 10:52:22.59ID:y55NZY/U0
5950Xおじさんだけど自分語りはみっともないのでみんな今すぐやめるように
2025/03/21(金) 11:05:30.72ID:tNPL38EH0
itxケースにmatxを突っ込むのが好きです
dtxモドキなmatxはかわいい
2025/03/21(金) 11:28:49.36ID:UGhrr26o0
ローションたっぷり浸けねえと・・・
903Socket774 (ワッチョイ 1b9e-BlDU)
垢版 |
2025/03/21(金) 12:36:47.63ID:6VbzHb/x0
チラ裏
2025/03/21(金) 12:45:02.34ID:oq63kgGM0
>>900
5950ってどう?今買う意味あるかな。アリの36000円めちゃ気になってる。
2025/03/21(金) 14:35:15.53ID:MaamCgqGp
>>904
俺も5950Xを出始め10万買ったおじさんだけど、今の所は何不自由なく使えてる感じ
906Socket774 (ワッチョイ 21a2-U4Bx)
垢版 |
2025/03/21(金) 14:41:46.27ID:WcdrLDkt0
5900XTより安いのは気になるわ
本物ならこれ買って上がりにしたいが
2025/03/21(金) 14:49:22.47ID:+/t+ooj70
>>906
本物だと思うよ。偽物来たことないし。
開封は動画撮影するのおすすめ。
2025/03/21(金) 16:50:50.59ID:ZtpRUj7uM
アリで買うのはアリなのか?
詐欺が多そう
2025/03/21(金) 16:55:06.59ID:ZtpRUj7uM
>>886
俺なんか2017年に買った1700Xの一式を
2024年にやっと組み立ててBIOSアップデートして
即5600Gに付け替えたぜ
38000円のマザーアップデート専用のCPU 1700X
今の買取値は100円
2025/03/21(金) 16:58:50.45ID:+/t+ooj70
>>909
悲しいな
2025/03/21(金) 17:27:29.52ID:3isy7ZlJ0
アリクイ
2025/03/21(金) 17:28:51.29ID:1ZchVazL0
おっさん日記きしょいっすね
2025/03/21(金) 17:30:48.31ID:7tZUBFOZ0
>>864
グラボの大型化でマザーもケースも小型化するのが無意味になってしまったなw
ITXでもMicroATXサイズ以上のケースが必要なんて余りに馬鹿げた状況で
もはやグラボ付けない前提の小型PCの需要はITXではなくミニPCのレベルのもっと小さいプラットフォームに移行した
2025/03/21(金) 17:30:56.55ID:Pub7kOGu0
か~なしいね~か~なしいね~か~なしいね~♪
2025/03/21(金) 18:15:54.40ID:VY7LH5nY0
>>898
で、お前は誰に話しかけられたんだ?
お前のクソ論理だとお前自身が糖質ゲイってことだよね?
はい論破w

てか、この手の年長者を目の敵にするバカって最近やたら目にするけど、
会社に就職しても上から何か一言言われただけで「もう耐えられない」とか言い出して、
退職代行に丸投げして以後引き籠りとかそういう類の連中なんだろうなw
2025/03/21(金) 18:41:45.97ID:qkqEE1CG0
B550 MicroATX も在庫処分入りました

https://i.imgur.com/XaroSNK.jpeg
2025/03/21(金) 18:48:23.90ID:o7XBk6SB0
びみょ
2025/03/21(金) 18:52:57.60ID:Q8FV/3Ff0
年末年始もっと安かったからな~
2025/03/21(金) 19:04:05.91ID:W6PRa6+T0
>>916
A620の特売と変わらないような価格だな
まあ今年の年末はA620M-Kが\2480だろうし
2025/03/21(金) 19:18:27.36ID:zv3ZFEwla
>>919
しばらく寝てるから年末になったら声かけて
2025/03/21(金) 19:24:22.35ID:sHLAkOWJd
>>886
半年掛ったわ…
2025/03/21(金) 20:09:22.41ID:ZKJPpcjL0
ATX!ATXはまだなのか!?
2025/03/21(金) 20:22:00.93ID:W6PRa6+T0
ATXATX騒ぐ奴ほどメモリ2枚でグラボだけしか挿してない奴多いよな
見栄なの?w ITXで十分
2025/03/21(金) 20:32:47.71ID:VTCFd5pW0
素人おじさんの価値観は共感出来ないからよくわからないよ
2025/03/21(金) 20:41:34.62ID:tF0/gAhL0
SSDは2~3個使ってたりするんじゃない?
2025/03/21(金) 20:44:24.35ID:W6PRa6+T0
AM5ならM.2が3枚とか可能だけど
AM4でM.2が3枚載るのはほぼ無いし載るマザー使ってる様子も無い
ATXケースにATXマザーなのにグラボだけ中身スカスカばかり
拡張カード挿さないなら必要なし、現状挿してないならこの先挿すとは思えない
2025/03/21(金) 20:47:40.31ID:3cxgs4onr
まともなITX板が1万割ってたら買うわ
2025/03/21(金) 20:49:00.00ID:BNGJOhifM
ASUSのB550M-Aは年末の2980がな…
2025/03/21(金) 20:49:18.24ID:Q8FV/3Ff0
目が弱ったおじさんが熱弁してるな
2025/03/21(金) 20:52:10.35ID:BNGJOhifM
>>926
B550M PRO4でM.2のGen4x4、Gen3x2にPCIeにGen3x4の3枚
ビデオカード使わないなら更にGen3x4が3枚追加可能だよ
2025/03/21(金) 20:58:39.12ID:W6PRa6+T0
>>930
だからそれどこの誰がやってるんだ?それやってる奴紹介してくれ
免許持ってない中学生がフェラーリやポルシェすげーとか語ってるのと同じようなもん
2025/03/21(金) 21:06:18.68ID:ZKJPpcjL0
急にどうした
なにか嫌なことでもあったのかい?
2025/03/21(金) 21:06:50.41ID:Vh4hhRrTM
>>931
俺普通にやってる
前スレのこれとか過去に何度か書き込みもしてる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735906653/325
2025/03/21(金) 21:11:43.93ID:VTCFd5pW0
カタログスペック趣味界隈に湧く衒学者にはよくある症状
自分の知識と価値観から外れる答えに対しては癇癪起こしちゃう
2025/03/21(金) 21:48:12.06ID:9qqullip0
>>928
4980
2025/03/21(金) 21:56:45.66ID:j7jDng/M0
こうですか
わかりません><
https://i.imgur.com/K5PzEoW.png
2025/03/21(金) 22:01:17.87ID:4s1KEbeUM
>>935
年末のB550M-Aは3種類あってな
アマの謎クーポンで2980円
ヤフショのジョーシンで2枚買うと1枚あたり実質3850円
普通に4980円
2025/03/21(金) 22:06:59.38ID:9qqullip0
>>937
A520と話混ざってね?
2025/03/21(金) 22:07:43.12ID:iTgW3JkpM
>>938
ASUSのB550M-Aの話だよ
2025/03/21(金) 22:08:10.17ID:IHm9neXe0
SATA SSDが安くなくなったからNVMEは3-4枚刺さって欲しいかなぁ
OS用、ゲーム用、データ用に加えて、交換した旧NVME使ったバックアップ用みたいな感じで
5万で8TB SATA SSD買えた時代はSATAも使えたのに
2025/03/21(金) 22:15:01.90ID:iTgW3JkpM
2980の人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1734792315/213

ヤフショジョーシンは4980にPayPay23%還元
2枚買わなきゃ還元率が下がるかなんかだったと思うが忘れた

4980はアマやジョーシンで普通に買った人
2025/03/21(金) 23:31:26.91ID:QQExGK4+0
>>926
PCI-Expressスロットx1があまるやん、2.5Gb乗ってる板ならおおむね余ると思う。
そこにM.2変換カードを刺すんだ。それもAmazon、アリで売っている。
そうすりゃ2枚刺しできるぞ
2025/03/22(土) 00:59:03.16ID:xMXTEmjs0
RyzenというかAM4にしてから6年でマザボ買えたのが1回で両方ATXというか昔もATXマザボしか買ったことがない
前の構成も今のもグラボとPT3とメモリ2枚とM.2を1枚しか刺してない
2025/03/22(土) 01:06:25.48ID:PFi2lZjC0
PT3とかってWin11のドライバあるのか?
2025/03/22(土) 02:33:31.32ID:vqUIasZz0
30年以上前の業務用パラレルドングルがWin11でも認識して認証されて使えるんだからPT3くらい使えんだろ
まあその業務用ソフト自体がプログラム弄らないと起動しないけど弄れば動くっていう
2025/03/22(土) 03:04:34.02ID:A2CPVdR70
あるけどAbove4G対策は必須と聞いたことがある
いやそもそもグラボ差してるようなPCで使ったら面倒だってだけだが
2025/03/22(土) 05:36:45.00ID:ozzmOU580
>>944
有志のドライバがあるな
てか公式最終版だとリサイタブルバーをオンにするとbondriverが起動しなかくなる罠がある
2025/03/22(土) 07:44:36.94ID:KYJsRzRN0
アリでコイン超割り100円の謎のUSB3.0wifiカード買ったら、
600Mbps出たから、これでいいや
スタンドアローンで使うので、アップデート以外使わないし
でもこれのお仲間かもしれん・・
https://gigazine.net/news/20101014_illegal_wireless_lan/
2025/03/22(土) 10:01:41.47ID:ohMSRfnB0
多分当たりでAIC8800MC引いたのだろう
ハズレだとRTL8168EUが来る奴
ただAIC8800MCがあやしい
素直にRTL8832auかMTK7921のにしておいた方が無難

ていうか最近まであった安A520でいろいろ挿す場合は
新規だとして総計するとB550+wifiのと同じぐらい
費用かかってた現実が辛い
2025/03/22(土) 10:08:58.52ID:xMXTEmjs0
Win11では本家の最終ドライバ(Win7)でPT3使っているけど自分の環境では何の問題もない
というか有志のドライバなんてあったのか
2025/03/22(土) 10:17:37.47ID:E/0eSDRM0
ttps://wikiwiki.jp/earthsoftpt/Above%204G%E5%95%8F%E9%A1%8C
Resizable-BARを有効にすると100%出る不具合やで
2025/03/22(土) 10:22:21.66ID:B22frfmd0
>>949
MediaTek MT7921でした
2025/03/22(土) 10:26:48.68ID:RRmFmUYf0
■ 純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術

1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html

2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
  (この工程は飛ばしてもOK)

3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
  https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html

4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
  (この工程は飛ばしてもOK)

5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
  (敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
2025/03/22(土) 10:27:27.90ID:RRmFmUYf0
■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術

ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。

結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。

この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
955Socket774 (ワッチョイ 9901-pKjK)
垢版 |
2025/03/22(土) 12:10:27.08ID:sXdYUD2e0
なるほど、参考にさせてもらいます。
2025/03/22(土) 12:48:52.95ID:ohMSRfnB0
>>952
値段的に大当たりおめでとう
長時間稼働で切断→再起動しないと復帰できない問題
があるらしいが特定環境or個体差の判断不可
ウチのMT7921は問題ない感じだし
使えていればヨシ(現場猫)
957Socket774 (ワッチョイ ebc0-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:36:06.49ID:ZWUISDIv0
>>953
俺の環境(Win7)だとpt2wdmを上書きインストールしただけでは定期的(週1くらい)にspinelがエラー吐いて死んでたので
BonDriverもBonDriver_pt2wdmへ(x86)へ変更する必要があったわ
BonDriver_PT3-S/T.dlのままで異常が無ければそのままでいいとも思うけど
958Socket774 (ワッチョイ 9b44-U4Bx)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:41:28.65ID:41E9TkvO0
チューナーは4kもあるらしいね
8k動画でベンチするにはもってこいかもしれん
2025/03/23(日) 12:49:37.23ID:iE1Yj+9B0
Ryzen5X00G/RDNA4/PT3の組み合わせで使ってる人いる?
ふと思ったんだけど、RDNA4がUEFIオンリーとのことだけど、PT3のスリープ復帰時の挙動とかどうなるんだろう
2025/03/23(日) 14:17:18.11ID:uS/Qw2vG0
CSM有効でiGPU無効になるからRyzenGを使う意味無し
2025/03/23(日) 21:52:07.49ID:dAoGdxAk0
MSI マザーボード PRO B650M-P AMD [B650搭載]
11000 尼  ほぼ新品 在庫3つ

とりあえずAM5のマザボだけ保管しとくか?
2025/03/23(日) 22:11:46.07ID:hm4M5E5E0
>>961
スレチだけども、B650だったら半端にけずられてるの買わない方がマザーは満足度高い。15000円クラスの方がいいよ。
削りまくってあってもあまり安くない印象
2025/03/23(日) 23:22:26.42ID:dAoGdxAk0
>>962
2025年 3月21日 ¥17,151
6000円安くなってるよ
https://m.media-amazon.com/images/I/81fFdYv3GpL._AC_SL1500_.jpg

PRO B650M-A WIFI  
¥14,980
(前週比:-7,317円↓)

x570値下げはよ
2025/03/23(日) 23:31:18.18ID:V7Qok+Br0
USBCないとか💩だな
965Socket774 (スップー Sd45-PAPZ)
垢版 |
2025/03/23(日) 23:36:49.63ID:ula00PMtd
>>963
自分はこの値段ならもう少し出してMSIならモルタルとか選んじゃう
2025/03/23(日) 23:40:10.70ID:sJ+wiXXea
x570の予備は欲しいな。可能であればATXで2.5GbEがオンボだととても嬉しい。
今使用中のx570 M/Bが5年超えたのでそんな気がしてる。
ちなみにM/Bの最長記録は14年で、壊れたわけではなく古くなりすぎて入れ替えた。
2025/03/23(日) 23:40:18.85ID:5z80yqj10
1.5万クラス出すならCPUの上側VRMにもヒートシンク付いてるの選びたいな
5千円前後クラスならそこまで気にしないけど
2025/03/24(月) 00:32:50.75ID:epj3NyIx0
b650も15kという俺たちでも手が届きそうな価格に落ちてきてたのねぇ
2025/03/24(月) 01:10:47.92ID:m6zMKAj80
ローエンドが高いam5だけどb650の1.5~2万のになると今度は急にハイエンドもどきみたいなの出てくる
2025/03/24(月) 05:35:22.86ID:IxQ9+xbc0
中古でもx570 1万ちょいするからな
もう在庫処分じゃないと下がらないな5機種ぐらいしか在庫ないし
2025/03/24(月) 09:10:27.85ID:yLZfu+8F0
WIFI EZ-Plug対応のAM4向けMicroATXマザーボード、GIGABYTE「B550M DS3H AC R2」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0324/580044
2025/03/24(月) 09:20:46.38ID:DsrzwJ5J0
今更ギガビットLANだし
PCIeの配置がクソ
アンテナもSMCコネクタでいいだろ
わざわざ新製品として出す意味あるのか謎
2025/03/24(月) 10:32:47.11ID:TxPgzpUD0
お、オーディオは今時珍しいALC1220なんだ 良いじゃん
2025/03/24(月) 11:01:17.27ID:wlb497yh0
ピンヘッダやらコネクタ類やらの配置が糞なのは戯画の伝統みたいなもんだし気にすんな
asus派ではあるがとりあえず今AM4マザーを新発売する戯画に拍手
2025/03/24(月) 11:08:36.68ID:3G2/QO940
>>966
14年は相当長いね
いつまで使ったマザボか分からないけど単純に今から14年前だと2010~11年だからAMDだとAM3かな
2025/03/24(月) 12:04:15.59ID:VT1tPKZ10
リビジョンが進んだらALC892になってそう
2025/03/24(月) 12:14:58.72ID:JRmGk8eL0
>>972
既存のものを使って安いマザーを出すってことやろこれ
2025/03/24(月) 13:01:39.47ID:dXBnlZYa0
ギガバイ子
2025/03/24(月) 13:35:43.16ID:Ooq3RX3ca
>>975
AMDじゃなくてIntel系だったのであまり細かく書かなかったけど、折角の機会だし。
EVGA X58 SLIでCPUがi920
メモリが6枚実装できるので入れ替えて廃棄した別のPCからもメモリを集めてきて、フル実装して自宅鯖としてずっと使ってた。
2025/03/24(月) 14:02:32.47ID:3G2/QO940
>>979
なるほど自宅鯖か
2025/03/24(月) 14:03:21.46ID:3G2/QO940
しかしB550に替えてから時折起きるシャットダウン出来ない問題が治らん…
2025/03/24(月) 14:08:23.36ID:/nTZaflX0
自宅サーバて何に使うの?
2025/03/24(月) 14:24:01.21ID:Ooq3RX3ca
ESXiで仮想化して、AD鯖、S/Wルーター、NAS、iSCSIサーバーなど
2025/03/24(月) 14:59:26.20ID:ZV5XHQbH0
安かったからついMSI B550M PRO-VDH買ってしもた・・・
2025/03/24(月) 15:52:47.73ID:R8NYeuh+0
>>976
アリエクで50円で買えたとかのCVJ CT-3は、
ALC892やALC1220に較べてどうなの?
2025/03/24(月) 15:58:45.88ID:LyFt4/1q0
>>982
rep2動かして5chの専ブラとして使うのさ
2025/03/24(月) 17:40:03.15ID:6TswaQ3/0
BuffaloのUSBハブを購入して無線マウスや無線キーボードを挿したら数秒毎に接続が途切れるのを繰り返し、数分後には全く反応しなくなる
外れ製品を引いたのかと思い、返品して同じBuffaloのハブの別機種を買ってみたけどやはり同じ症状
マザボのどのUSBスロにハブを挿しても、そしてハブのどのスロに無線機器を挿しても再現性あり
マザボに直挿しだとどのスロでもどの無線機器でも全く問題ない、謎だ

そこでふと思い出した
自分が使ってるマザボがM2のSSD運用に難があることで悪名高いB450 Steel Legendであることを…
もしかしてこの「ハブを介した時のみ無線が途切れる症状」もマザボのせいなんだろうか
そんな話聞いたことある?
2025/03/24(月) 17:45:11.28ID:9sHQY4iW0
ちゃんとACアダプタ付きのハブ使ってる?
2025/03/24(月) 18:01:52.98ID:l37ewXiha
100均でデータ対応のUSB延長ケーブル買ってきて、M/Bから離した状態でドングルを挿したらどうなるか?
で話が変わってくると思う。
2025/03/24(月) 18:22:21.63ID:Q+S2ohdN0
>>983
NASだけわかるw

>>986
難しいことするんだな…(真顔)
2025/03/24(月) 18:42:14.88ID:6jYCgyQMM
>>988
ついてないや
無線マウスでも別途電源供給って必要なの?

>>989
今まさに100均や600円くらいの延長ケーブルに挿してて全く問題なく使えてる
2025/03/24(月) 18:49:30.82ID:9sHQY4iW0
>>991
無線マウス+USBハブの消費電力合計 > マザボのUSB給電能力 > 無線マウスの消費電力
だと不安定になるのでは?
2025/03/24(月) 19:05:45.53ID:4Gz37/K40
USB3.0端子に2.4GHzの無線キーボマウス使って不良品だと騒いでるバカがいて草
それに無線ドングルの真横にUSB3.0接続のSSDとかあったら2.4GHzの無線キーボマウス認識しないのは当たり前っていう
だから未だにUSB2.0のPCIEボードが人気っていう、USB3.0の方が良いに決まってると思い込んでる素人・・
2025/03/24(月) 19:08:13.33ID:6jYCgyQMM
>>992
そっか、調べて「マウスキーボードくらいならバスパワーで十分」て書いてたから買ったんだけど、
そういう記事って無線機器で消費電力が増える事を考慮してない可能性があったわけか
アダプタつきのを買ってみるありがとう
2025/03/24(月) 19:10:07.01ID:VexQI34K0
3.0って普通に欠陥規格だと思う(こなみ
2025/03/24(月) 19:14:02.52ID:6jYCgyQMM
>>993
うわーなんか大昔にそういう記事読んだ記憶あるわ
つまり延長ケーブルを介してハブを挿せばすっきり解決なんかな
物置に投げ込んだのを出してくるのめんど臭いから気が向いた時に試してみよ
2025/03/24(月) 19:14:34.24ID:RWHKcOr5r
USB3.0と無線の2.4GHz電波干渉問題が原因なら
USBハブから[USB2.0延長ケーブル]を使った先に無線用ドングル付ければ不具合無くなるだろうね
2025/03/24(月) 19:14:51.12ID:WqUJXQdY0
X570なASUSマザー TUF GAMING X570-PLUSは5900XのPBOスコアが低い…
B550-Aより2000ほどシネベンチが伸びない…まぁ前回は水冷でnegative20でやってたけど
2025/03/24(月) 19:17:07.16ID:l37ewXiha
>>994
目安にしかならないけど、デバイスが要求してる電流をわかりやすく見れるので確認してみてわ?
https://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
今回の場合だと、そのまんまPowerの欄を見ればいいと思う。
2025/03/24(月) 19:27:54.09ID:0i+NcMaE0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 1時間 2分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況