X

【AMD】AM5マザーボード総合 Part31【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/14(金) 19:45:29.07ID:wW9hkrns0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3未満は書き込みできません
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part28【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735331431/
【AMD】AM5マザーボード総合 Part29【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1736740253/
【AMD】AM5マザーボード総合 Part30【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1738055039/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
2025/02/15(土) 05:53:08.70ID:s6IAUvsV0
サンイチ
3Socket774
垢版 |
2025/02/15(土) 15:38:05.46
前スレで色々レスくださった皆さま…
本当に申し訳ございませんでしたm(__)m

すべてバラしまして、、、CPU取ってみたんですよ
そうしましたら、多分ですが自宅で飼育しているガーゴイルゲッコーの脱皮した角質層みたいな破片のごく一部がCPUの剣山の右上に有りまして…

吹いたら吹き飛びまして、、当該部分は綺麗な状態でしたので(通電できてなかった)CPU挿し直しましてベアボーン状態でメモリ2枚挿して起動しましたらあっさりとポストしました

普段からかなり神経質にブロアーで清潔にして装着してるのですがなぜか今回初めてこのような失態に

お騒がせしました
レスくれた方々に改めて感謝します

難癖つけそうになったasusさま、ゴメンね
2025/02/15(土) 15:52:00.12ID:YEvllrlZ0
だから全裸でやれとあれほど
5Socket774 (ワッチョイ 6adb-2Ob3)
垢版 |
2025/02/15(土) 15:52:54.07ID:nAaUajyO0
いいってことよ
2025/02/15(土) 16:09:57.36ID:DcH6R1Uh0
>>3
壊れなくて良かったな
ついでにB1かB2単独で動くか試してみたら?
そうすればテスト方法として共有可能に・・・
7Socket774 (ワッチョイ 0a4d-JVpX)
垢版 |
2025/02/15(土) 16:17:04.70ID:sU2XAxtz0
ROG B850Aキターー

https://i.imgur.com/s63moBy.jpeg
https://i.imgur.com/ZAe8kYz.jpeg
2025/02/15(土) 16:17:06.12ID:LNaopTZJ0
右上はBに繋がってるみたいね
9Socket774 (ワッチョイ 1e62-D0vN)
垢版 |
2025/02/15(土) 16:27:28.69ID:+RehXAIF0
>>3
早めに気づいてよかったなw
それ一歩間違えたら焼損なる奴だw
逆に奇跡的にメモリ通ったらやばかった
2025/02/15(土) 17:59:48.03ID:3jj23J180
いちょつ
2025/02/15(土) 20:39:41.19ID:xqhIq0+H0
PCI-EXスロット1個じゃ選択肢に入らない件
なぜこうなった
12Socket774
垢版 |
2025/02/15(土) 20:57:23.97
>>6
次時間取って再ビルドする際にやってみるね
>>9
色々思ったんだが、cpu取り付ける際に剣山ちゃんと確認してたから隅っこの方で気づかなかったが蓋開けてすぐやってること考えると元々あった可能性もあるなって、まぁもう真相はわからん
このタイミングで発見できて安堵したよ

グラボの水冷ブロックからaRGBプラグ外す際に断線させちゃったよ
色々調べたら秋月電子にほぼ互換のZHハウジング見つけたから明日買いに行って工房でカシメてもらうわw
13Socket774 (ワッチョイ 45b1-7Htj)
垢版 |
2025/02/16(日) 02:19:18.02ID:iza1X5UL0
AMD RyzenでゲーミングPC自作するのに「ちょうどよい」チップセット、性能、拡張性、価格のB850マザーボードとは
ttps://ascii.jp/elem/000/004/249/4249066/?pickup=4
2025/02/16(日) 06:22:32.41ID:R5OmjiK90
>>3
CPUが剣山タイプだったら起こらなかったのを考えると
LGAも一長一短なんだな・・・
15Socket774 (ワッチョイ e340-PeHp)
垢版 |
2025/02/16(日) 07:51:02.39ID:ko/UElhp0
こういうヤツがCPUが燃えたと大騒ぎするんだろうな
ホント迷惑
2025/02/16(日) 07:57:44.37ID:gEvbEWP60
ケーブル抜くのに断線=コネクタじゃなくて電線引っ張ったってことか…
17Socket774
垢版 |
2025/02/16(日) 08:21:41.20
>>16
コネクタは5mm角程度の極小なんだよ
たまから2mmあるかないかの爪部分を掴むとかで抜く必要ある

なかなかムズいよ
海外勢では何人も断線させてる
※日本人で使ってるやつは(ネットでは)見たこと無い製品
18Socket774 (ワッチョイ 234d-Rbpq)
垢版 |
2025/02/16(日) 08:53:59.46ID:3YDKRSh80
BIOSまで吹雪仕様だった
https://i.imgur.com/MPv3vah.jpeg
2025/02/16(日) 09:52:24.80ID:HWubqQJS0
ガーゴイルゲッコーの脱皮殻は草
2025/02/16(日) 09:53:47.35ID:J8v4k4CJ0
マヌケだけど、ちゃんと顛末を報告したのは偉い
21Socket774 (ワッチョイ fde4-9Wir)
垢版 |
2025/02/16(日) 10:35:14.34ID:9d+Q1lfM0
おいおい太一買おうかと思ったら売り切れじゃねーか
取り寄せってどれくらいかかるんかな
22Socket774 (オッペケ Sre1-NrKT)
垢版 |
2025/02/16(日) 11:33:48.46ID:CobiK+hDr
圧倒的じゃないか!我がAMD軍の9800X3Dは!

              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' _
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"
2025/02/16(日) 12:39:51.40ID:IBs0G8vg0
>>19
流石のエスパーでも予想できなかった
24Socket774 (ワッチョイ 15d8-MHHu)
垢版 |
2025/02/16(日) 13:28:48.45ID:q4bBVrIn0
>>13
つい2か月前のB650がちょうどよかったんですが・・・?
25 警備員[Lv.9][新芽]:0.00070760 (ワッチョイ 037e-Nstt)
垢版 |
2025/02/16(日) 16:37:54.20ID:hX1/zJy60
Asrock B650 Pro RSがちょうど良かった
Asrock B850 Pro RSが見当たらない
2025/02/16(日) 16:48:53.72ID:7xCk1gVx0
(お店が利益出るから売りたい)ちょうどいいマザー
27Socket774 (ワッチョイ 2311-Z7Up)
垢版 |
2025/02/16(日) 17:12:55.64ID:DpHwRqua0
(情弱からぼったくるのに)ちょうどいいマザボ
2025/02/16(日) 17:17:09.35ID:WTtKoqdy0
提供MSI「頼む情弱見てくれ!」
2025/02/16(日) 20:57:13.98ID:BzifCNN00
B650トマホークを18000円に戻してくれんかのう
30Socket774 (オッペケ Sre1-NrKT)
垢版 |
2025/02/16(日) 22:03:34.46ID:CobiK+hDr
>>15
なるへそw
2025/02/17(月) 00:38:37.40ID:NoEzfdsS0
B650暗殺事件
2025/02/17(月) 12:07:34.42ID:CEFz8RdqH
nova買っとけばok?
2025/02/17(月) 12:37:18.31ID:Uz6JXpXo0
B650トマホ18000円の時に買ったけど時々メモリトレーニングが終わらないんだよね(試しに2時間放置したけどWindows起動せず)
Memory Context Restoreとpower down enableを有効にしたりメモリOCオフにしたりしたけどダメ
メモリトレーニング中に電源ボタンぽちぽちして起動し直すと1分掛からず立ち上がったりするから分からん
2025/02/17(月) 13:27:02.59ID:asl1ivKk0
>>33
他のマザーだけどメモリAutoから手動で設定したらというのを何処かで見た
35Socket774 (ワッチョイ 2311-Z7Up)
垢版 |
2025/02/17(月) 17:03:14.84ID:wUTfpq4y0
時々ってなんだよ毎回BIOS初期化してんのかよ
俺のツフB650は最初からBIOSにトレーニング情報登録されてるのかってくらい
初回から今の起動と体感変わらない速度で起動したわ
2025/02/17(月) 18:48:01.05ID:eNJe5TA00
同じマザボつかってるけど、1週間に1回ぐらい起動遅いときある
PCケース横面がガラスでLED見えるから眺めてるけどw
メモリOCはしてない restoreだけオンかな
37Socket774 (ワッチョイ 45b1-7Htj)
垢版 |
2025/02/17(月) 20:09:36.02ID:lK2HJUSH0
AM5 CPU用の純銅製ガードプレードが750円

tps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1663072.html
2025/02/17(月) 20:15:26.46ID:vnZFt8pA0
これ銅は何を使ってるのか気になる
2025/02/17(月) 20:16:41.69ID:QiUo/IXn0
これ一枚と二枚で温度何度下がるかデータある?
2025/02/17(月) 21:04:27.35ID:s3CDTD7A0
グリスのはみ出し防止だと思ってたけど温度下がるの?
41Socket774 (ワッチョイ b558-xt5A)
垢版 |
2025/02/17(月) 21:11:16.31ID:NOQg62M30
下がりませんわ
2025/02/17(月) 21:13:43.60ID:0HVBGJU70
頭弱向け商品
43Socket774 (ワッチョイ 2311-Z7Up)
垢版 |
2025/02/17(月) 21:24:20.58ID:wUTfpq4y0
>>40
下がる下がらないで言えば、確実に下がる
それが期待した温度か、価格分の価値があるか、は個人次第
44Socket774 (ワッチョイ 35d6-RUFm)
垢版 |
2025/02/17(月) 21:27:46.09ID:S/+FJ8850
>>36
マイクロソフト都合
45Socket774 (ワッチョイ 35d6-RUFm)
垢版 |
2025/02/17(月) 21:40:50.57ID:S/+FJ8850
>>38
見た目からすれば銅か真鍮で真鍮なら熱伝導は1/3程度
冷えるかどうかといえば冷えない。熱源ではないことと
接触面が少ないので
2025/02/17(月) 23:08:56.53ID:3shDU5h70
温度が1度下がったところでどうってことないものを買わなくても良いのに
47Socket774 (ワッチョイ cb62-BTrK)
垢版 |
2025/02/17(月) 23:12:38.94ID:MFpM1mcz0
グリスガードのゴムと銅板どっちが良いかって感じだな
値段ほとんど変わらんし、銅板の方が使い続けられる
2025/02/18(火) 00:08:55.53ID:1bVe1wBA0
下がるわけねーだろ
バカ発見器だと思う
2025/02/18(火) 00:12:15.50ID:m5fvyGPi0
アイネックソの寄稿記事かな?
2025/02/18(火) 00:25:29.58ID:gUr2HS6q0
15枚重ねでマイナス15℃って記録なかったっけ?
2025/02/18(火) 01:02:28.89ID:tNmVquT2d
MSIのX870マザー使ってる方で排他(CPU直結M.2とUSB4)を同時に使ってる方、デバイスマネージャーのUSB4ホストルーターに!マーク付いてますか?
BIOSで両方使える設定するとコード31ってエラーが出るものの、使えているのでこれで正常だったり?
ちなみに何度かOS(Win11)再インストしても変わらずでした
52Socket774 (ワッチョイ ed05-h3tq)
垢版 |
2025/02/18(火) 05:32:09.31ID:248KqxWB0
OSインストした後MSIのドライバ類全部入れてマーク付かないな
インスト方法少し間違ってるなそれは

M.2GEN5のとこにGEN4のM.2って入らん?サイズ違うんかな?
なんか入らんよな!SSDがめっちゃしなってあぶねーからGEN4って書いてる方に入れたけど
こっちは普通に装着出来たが
2025/02/18(火) 08:56:56.89ID:tNmVquT2d
ありがとう、おま環なのかなぁ

もしチャレンジャーがいたら、BIOS設定次第でデバイスマネージャーに!マークが付くか試してみてくれ
・Auto:!マークは付かず使用可
・両方使用:!マークが付くけど使用可(影響不明)
54Socket774 (ワッチョイ cb62-BTrK)
垢版 |
2025/02/18(火) 09:10:12.04ID:x5Wa6SFq0
MSIのスレ見に行ったらBIOSだけ叩かれてんのな
2025/02/18(火) 09:26:33.27ID:UdIT26YN0
MSIは昔からBIOSボロクソ言われてる
今に始まった事じゃーない
2025/02/18(火) 10:59:06.35ID:I4s4eEKQ0
でもグリスガードつけると掃除が楽だから
57Socket774 (ワッチョイ 45b1-7Htj)
垢版 |
2025/02/18(火) 12:20:50.03ID:x/S9O72I0
低発熱でも10,000MB/s超え!キオクシア初のPCI-E Gen 5 SSD「EXCERIA PLUS G4」を試す
使いやすさとほどよい価格でGen 4を上回る性能が魅力
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/1663120.html
2025/02/18(火) 12:28:05.86ID:EXHZnkRT0
なんか紛らわしい名前だな
59Socket774
垢版 |
2025/02/18(火) 12:38:16.72
名前で損するタイプ
企画部は無能
さすがだよw
2025/02/18(火) 12:51:05.35ID:cgEAxM6KH
G2がgen3だったから仕方ないと言えばそうだが名前悩んだだろうな
2025/02/18(火) 12:52:40.31ID:Kpf0kxgsr
4は氏を連想させるので中華ホテルでは3の次はM3で4階はない理論使えばよかったのに
2025/02/18(火) 17:36:01.91ID:4sKElgOAd
発売すぐに値上げしてアホだよね
2025/02/18(火) 17:53:02.02ID:5RJ2SOn90
年末年始にx670かっとけば良かった
64 警備員[Lv.7][新芽]:0.00067426 (ワッチョイ 857e-Nstt)
垢版 |
2025/02/18(火) 18:15:07.99ID:XneGYVyo0
7月の参議院選挙で自民党が落選すれば下がるのにね
2025/02/18(火) 22:43:01.93ID:ry/IQDfh0
駆け込みでX670E買えといてよかった
2025/02/18(火) 23:34:11.20ID:bOoDzvWn0
>>37
Intelの反り防止とは違うんだね

でもCPUファンを付けたり外したりするのは
面倒くさいし、ちゃんとNoctuaで冷えてるから
67Socket774 (ワッチョイ 15c0-MHHu)
垢版 |
2025/02/19(水) 00:00:17.71ID:ZOZWF1h50
>>65
最上位チップが2.5~3万で売られてる時に買えばよかったのにな(笑)
68Socket774 (ワッチョイ 45b1-7Htj)
垢版 |
2025/02/19(水) 08:48:34.89ID:VuTFn5lD0
DDR4とDDR4メモリは、主要メーカーが今年中に生産を停止する可能性が高いため、製造中止になりそうです。
ttps://wccftech-com.translate.goog/ddr4-and-ddr4-memories-are-about-to-get-discontinued-due-to-lower-demand/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/02/19(水) 10:57:26.86ID:sDIRPNqJ0
>>37
きつめに作ってあるのか精度がよろしくないのか
思ったほどスポッとはハマってくれないよこれ。そういうレビューも多い
パケ画像のように隙間なくピッチリしてるわけでもない
2025/02/19(水) 12:25:07.62ID:Izjj9kCE0
スポっとハマるような精度ならグリスガードの意味がないので仕方ない
2025/02/19(水) 16:23:31.29ID:uNgc54mM0
微調整くらい自分でやたらええがな
2025/02/19(水) 16:35:19.46ID:s/RySoHC0
モザイク消し装置のように役に立たない長物だな(怒り
2025/02/19(水) 18:02:03.77ID:IwqFBQmZ0
TUF GAMING B650-PLUS WIFIだけどASUSのGPU Tweak III(たぶん最新)入れて
TvtestでTV見てたらフリーズして落ちた
イベントビューアだとASUSのGPU Tweak IIIがハングアップしたみたい
ASUSのGPU Tweak III アンインストールしたら発生しなくなりました。
グラボDUAL-RTX4060TI-O16G-EVOでドライバは最新です
2025/02/19(水) 18:04:34.49ID:A9VjIgXor
最新じゃなくて具体的なバージョンは?
2025/02/19(水) 18:07:18.61ID:IwqFBQmZ0
>>74
v1.8.7.3.
2025/02/19(水) 18:10:07.16ID:4F/egOYM0
具体的なバージョン聞くやつに限ってあとは特にろくなアドバイスしない印象あるわ
価格にいるような
2025/02/19(水) 18:12:54.53ID:uNgc54mM0
ドライバーのバージョンじゃない件
2025/02/19(水) 18:14:00.72ID:IwqFBQmZ0
ASUSのGPUソフトウェアはログ取ったりしてpictureに変なフォルダー作るしあまり良くないイメージ
2025/02/19(水) 18:31:57.80ID:jVUqliBM0
その手のソフトってadrenalinと干渉して落ちるとかあったから最近いれてないな
2025/02/19(水) 18:35:37.35ID:A9VjIgXor
ゲホの最新版ドライバーは5000対応でやらかしまくってるから安定版のStdio版使えよ
81Socket774 (ワッチョイ ab18-0P8E)
垢版 |
2025/02/19(水) 20:15:32.32ID:i0jwXCFO0
すいません多画面環境でグラボ二枚刺し(RTX A400×2、内容は4kが8枚だせればいいだけなのでgen4×8くらいで充分)なんですが
hddを多く積んでいてpcieももういっこ余分にほしいんですが
そうなってくるとMPG X870E CARBONくらいしかないんでしょうか?
HDDだけ諦めて別積みにしてtaichi liteとかにしたほうがいいのか?どうか自分では判断がつかなくて 細かな仕様の違いなど詳しい有識者の方がいれば教えていただきたいです
2025/02/19(水) 20:44:15.67ID:bByWkJGY0
そこまで積んでるなら内蔵HDD多く積むスレに行きなさい
2025/02/19(水) 20:53:19.84ID:/MfYuOKU0
速度要らなきゃNASってわけじゃなくって?
2025/02/19(水) 20:54:09.32ID:IPEuafcT0
HDD積みたいならNVMeに刺せるsataボードでも使えばいいんじゃないの
JMB585を使った奴売ってるでしょ
2025/02/19(水) 20:58:12.80ID:PBUGSvqr0
ワイもSATA足りんからそれ付けとるわ
86Socket774 (ワッチョイ ab18-0P8E)
垢版 |
2025/02/19(水) 20:59:35.25ID:i0jwXCFO0
すいません>>81です 書き方が悪くてすいません
要はHDDはどうでもよくて それらを犠牲にしてでも
MPG X870E CARBONよりtaichi liteのほうがいいのか?否か?という是非でした
たいして変わらないのならmpgにしたいのですが 変わる点が大きいならhddは別でも問題ないです
2025/02/19(水) 21:04:34.09ID:/MfYuOKU0
もしかしてHDD=SSD=M.2なのかもにょる
2025/02/19(水) 21:07:09.61ID:IPEuafcT0
そこまで気にするほどの差はないと思うよ
後々SATAのデバイスもっと積みたくなるような使い方をするなら拡張性を残しておいた方がいいだろう
2025/02/19(水) 21:22:23.13ID:s/RySoHC0
どうせ観ないんだから録画たつもりでおk
90Socket774 (ワッチョイ 15c8-MHHu)
垢版 |
2025/02/19(水) 21:49:27.14ID:DjllJEz80
たくさんHDD積みたいなら4台くらいまとめて収納できるUSBのHDDケースあるやろ
SATAにこだわって選択肢狭めるのは損やで
91Socket774 (ワッチョイ 2311-Z7Up)
垢版 |
2025/02/19(水) 21:55:55.15ID:AyVzH8Se0
USBは信頼性低いからなあ
常用したくはない罠
2025/02/19(水) 22:02:21.47ID:2W0RNANE0
SATAではそんなこと起きたことないのに
ポート埋まったからUSBで接続してたら2回RAW化したわ
WDと東芝の2.5インチHDD
2025/02/19(水) 22:17:14.52ID:CEKEGFn40
この話題で裸族のカプセルホテルもうそろそろ10年経つのに気付いたけど不具合出ないな
SATAもUSB端子も抜き差しに耐久あるからスイッチでオンオフできるのは良い
2025/02/19(水) 22:24:54.84ID:g9QeBNgH0
PCIe x8/x8/x4でSATA6個使えるValkyrieもあるぞ
2025/02/19(水) 22:26:04.19ID:NDxEJS880
eSATAって昔あったよね

とふと思いました
2025/02/19(水) 22:33:08.07ID:K8LCez4X0
ちょうどeSATAポート先週捨てたわ
いつかは使うかもって無駄だったなぁ
97Socket774 (ワッチョイ cb62-BTrK)
垢版 |
2025/02/19(水) 22:48:37.31ID:ngmO1zjS0
リムーバブルドライブとかは?
2025/02/19(水) 22:53:51.12ID:bByWkJGY0
餓狼伝説やるつもりでウキウキだったのに最低スペック1060…
gtx 970使ってるやつはもう足切りですか
99Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 23:12:53.92
>>86
そもそもなぜNAS運用してないん?
自分は35TB程度だけど冗長できるしラクだよ?
2025/02/19(水) 23:22:28.06ID:z0CHxRns0
>>98
11年前となるとINTELはBroadwell(i7 6x00)やAMDはRYZEN以前だな
長持ちするねとか言いわけはなしだ貧乏にも程がある
101Socket774 (ワッチョイ fd40-YdM/)
垢版 |
2025/02/20(木) 00:18:50.51ID:eBN9fsSr0
B850 LiveMixerドスだけやけに安いな
2025/02/20(木) 00:27:05.03ID:vMN7+KFI0
SSHDとかいうゴミ
103 警備員[Lv.8][新芽]:0.00082555 (ワッチョイ 857e-Nstt)
垢版 |
2025/02/20(木) 00:46:43.69ID:qq191wdd0
黒すぎて、ぜんぜんLiveMixerしてない
2025/02/20(木) 01:42:59.37ID:/59DIE0C0
>>102
バックアップ用途にはいいじゃん
2025/02/20(木) 01:43:57.63ID:/59DIE0C0
>>98
もうPS5+FHDでやりなよ
2025/02/20(木) 01:55:36.10ID:ukjJaQuK0
>>98
もう、ってところに年齢を感じる
2025/02/20(木) 02:10:24.39ID:IinX51fT0
毛沢頭
108Socket774 (オッペケ Sre1-NrKT)
垢版 |
2025/02/20(木) 02:16:08.29ID:G0wrARclr
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/02/20(木) 02:22:52.03ID:iHQ16qcQ0
>>98
1920x1080より解像度下げれば行けんじゃね…
API的な対応で切られてたらどうしようもないけど
要求スペックスト6とほぼ同じみたいだしyoutube探るのもいいかも
2025/02/20(木) 03:47:59.94ID:NFrNowRb0
>>98
俺の使わなくなった1070ちゃんあげたい
2025/02/20(木) 10:19:33.41ID:EGr/yLCJ0
>>110
「ショップの中古買取価格より高値で。あわよくば中古市場価格より高値で。」という心の声を一緒に書いておかないと。
2025/02/20(木) 10:48:57.22ID:QDgUyt4F0
着払いでいいなら使わなくなった2070Sタダでもいいけどな
多分グリスとパッドの交換しないといけないけど
匿名配送出来るのか知らんが
2025/02/20(木) 10:51:19.62ID:/59DIE0C0
タダだと治安の悪い乞食が集まるから値段つけないとダメよ
ジモティーとかトラブルになってる話しか聞かない
2025/02/20(木) 10:57:42.71ID:lo1tmffb0
てか2070sですら今の相場ならそれなりの値段で売れそうな?
115Socket774 (ワッチョイ e343-MHHu)
垢版 |
2025/02/20(木) 11:19:48.70ID:fUNGSCTW0
2万ぐらいかな?
俺もパソコン工房で37kで買わせてもらったやつ今も大事に使ってる
116Socket774 (ワッチョイ e53a-MHHu)
垢版 |
2025/02/20(木) 11:42:35.39ID:r3u4GlEF0
>>37
これ精度が悪いのか若干下半分が浮いてるんだけど
クーラーの締め付けで圧着する感じでいいんかな?
2025/02/20(木) 12:28:28.43ID:iHQ16qcQ0
無理に嵌めたらヒートスプレッダゆがんで殻割れしそう
2025/02/20(木) 13:35:02.66ID:M52BnXLw0
バカここに極まれりw
2025/02/20(木) 14:29:15.07ID:xWRWmKhIr
隙間がない方が冷却効果期待できるだろ
2025/02/20(木) 15:30:29.24ID:M52BnXLw0
>>119
その隙間にグリスちゃんと塗れよwwww
121Socket774 (ワッチョイ ed08-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 17:10:29.92ID:3pgWsvE30
aslockのBIOSアプデでBIOS画面からインスタントフラッシュでBIOS更新データ入れたUSBが認識されずに更新出来ないんだけど
フラッシュバックで強制的にやるしか無いんかな
フラッシュバックだとCPUとか全部外さないと無理だよなぁ
めんどくせーな😂
122Socket774 (ワッチョイ ed08-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 17:14:13.87ID:3pgWsvE30
まぁ普通に動くから更新しないのも手だけど古いんだよね〜
去年の6月のBIOSだから最新にしてみたいのよw
2025/02/20(木) 17:20:11.09ID:fmoUfVTu0
>>122
MSI X670E CARBONはSSDに保存したファイルも読み込めるけど、それは出来ないの?
2025/02/20(木) 17:22:20.25ID:1ckusbz30
USBメモリーはFAT32でフォーマットしないとインスタントフラッシュから見えない
恐らくフラッシュバックからも見えない
2025/02/20(木) 17:25:09.93ID:yhe2gQMg0
まぁフォーマットか大容量のUSBメモリを疑うね
126Socket774 (ワッチョイ ed59-GjjA)
垢版 |
2025/02/20(木) 17:31:57.88ID:sT7T9dOn0
フラッシュバックCPUついててもできるよ
127Socket774 (ワッチョイ ed96-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 17:52:08.40ID:3pgWsvE30
フラッシュバックて完全に組んだ状態で出来る?
どうやんのw
BIOS画面からできねんじゃ、それしかねーもんなぁ
フォーマットはfat32だね、容量は16Gで普通だろ?
今まで他のマザーでこのUSBで出来ないってことは無かったかな
128Socket774 (ワッチョイ ed96-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 17:55:01.00ID:3pgWsvE30
SSDに更新BIOS保存したファイルか
それやったことねーなー
129Socket774 (ワッチョイ ed96-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 17:58:19.46ID:3pgWsvE30
24ピン以外の電源系コネクター全部引っこ抜くくらいしか思いつかんw
130Socket774 (ワッチョイ 1523-MHHu)
垢版 |
2025/02/20(木) 17:58:42.77ID:ckzzX98J0
そもそもBIOSから認識されないUSBメモリがフラッシュバックなら認識されるもんなのか
131Socket774 (ワッチョイ ed46-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 18:21:04.97ID:3pgWsvE30
BIOSで認識はされてるな
ブートのとこにUSB表示されるし
BIOS画面のインスタントフラッシュのとこクリックして、はい選ぶと、UEFI更新ファイルが見つかりませんでした
とメッセが出る状態
2025/02/20(木) 18:23:06.34ID:rmqm1AFF0
BIOSファイルが入っているドライブ選択してないだけだったりして
133Socket774 (ワッチョイ ed46-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 18:25:19.30ID:3pgWsvE30
デバイスマネージャーも?マーク出てない様だし、もうほっとくか
Nvidiaドライバーもさっき入らんかったけど入る用になるし意味不明な挙動をしてるw
2025/02/20(木) 18:29:24.38ID:ffKPig4U0
FAT32でフォーマットしてないかZIP解凍せずに入れてるかじゃね?
2025/02/20(木) 18:30:55.05ID:yhe2gQMg0
ああ解凍してないはありそうだw
2025/02/20(木) 18:33:14.82ID:yhe2gQMg0
あるいはフォルダに入っちゃってるとかか
137Socket774 (ワッチョイ ed46-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 18:44:53.59ID:3pgWsvE30
全て展開してからドロップしてるから、その辺は問題ないな
2025/02/20(木) 18:48:58.31ID:xWRWmKhIr
exfatかntfsでフォーマットしてんだろ
2025/02/20(木) 18:50:10.17ID:/59DIE0C0
結局32GBのUSBメモリくらいがちょうどいいんだ
2025/02/20(木) 18:53:10.35ID:fmoUfVTu0
>>137
SSDにファイル置くの試してみたら?
2025/02/20(木) 19:00:07.55ID:1ckusbz30
ファイル名をCREATIVE.ROMにしてみれ
フラッシュバックで使うファイル名だから確実に認識されるファイル名だ
2025/02/20(木) 19:07:11.94ID:vX8+0HfW0
USBメモリにコピーしたファイルが壊れてるんじゃね
もう一回ダウンロードして入れ直してみ
143Socket774 (ワッチョイ cb62-BTrK)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:07:25.21ID:Z3oyHcuq0
100均で新しいUSB買ってこい
2025/02/20(木) 19:07:29.15ID:GQpywi0t0
GPTフォーマットにしてるんじゃ
2025/02/20(木) 19:12:11.89ID:/59DIE0C0
exFATとかNTFSになってんじゃないの?
146Socket774 (ワッチョイ 35e2-GjjA)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:22:36.48ID:ONLWKVIQ0
違うモデルのBIOSファイルとか?
2025/02/20(木) 19:23:40.87ID:+9VjZX5+0
こんなん聞いたことなくてエスパー回答しか出ないから自分で頑張ってもらうしかないな
初歩的ななにかだと思う
148Socket774 (ワッチョイ ed6b-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:24:35.58ID:3pgWsvE30
君たちの懸念は全て問題ないな
もう新しいUSB買ってくるしか方法が無い
32Gくらいにしてみるか今度は
149Socket774 (ワッチョイ ed6b-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:25:54.27ID:3pgWsvE30
もう5年以上使ってるやつだから寿命なんかね
2025/02/20(木) 19:28:57.77ID:/59DIE0C0
差し込むUSBポートが合っているかの確認はした?
どのUSBポートでもいいわけじゃなかったりしない?
2025/02/20(木) 19:32:54.30ID:ukjJaQuK0
am4のときはユーティリティソフトでbios更新できたのに
am5にしてからusbからしか出来なくなった
不安定やったんかな
152Socket774 (ワッチョイ 35e2-GjjA)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:33:10.03ID:ONLWKVIQ0
とりあえず専用フォーマッタでfat32のフォーマットやり直して見る価値はあると思うんだけどね
Windows標準だとできないから一応確認
153Socket774 (ワッチョイ ed50-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 20:22:06.09ID:3pgWsvE30
USBって寿命あるのな一応、相当古いから32Gの3.0のUSB買ってAOMEIてとこのフォーマットツール使ったがダメ!
AOMEIうぜーな!有料版買え買えうるせーから速攻消したわ😂
2025/02/20(木) 20:31:18.30ID:9utekHlY0
>>153
/www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm

IO DATAのフォーマッタでも試してみる?
2025/02/20(木) 21:11:59.41ID:/59DIE0C0
Raspberry Pi ImagerでOSをErase選んで消去してもダメ?
2025/02/20(木) 21:12:43.92ID:HUWd8uq80
9950X3D使うならB650EよりもB850の方が性能発揮するのかな?
USB4.0いらんならX870Eはなくていいよね?
2025/02/20(木) 21:47:08.24ID:5xbqthgr0
もっと初歩的なところで拡張子を表示しない設定のままファイル名を●●●●.ROMにしてるとか
或いは拡張子は表示してるけどファイル名の方が●●●●,ROMになってるとか●●●●.R0Mになってるとか
2025/02/20(木) 22:04:27.42ID:A9ysEaBJ0
>>156
そもそもB650EとB850の差はUSB4.0だけ
同価格帯なら先行のB650Eの方が実装に対してのコスパが良い

でもB650E自体が買えるかの段階になってるけどね
X670Eの方が安い状態だし、600E系はもう在庫限りだな
たぶん差があまりにもないから800に全振りなんだろう
2025/02/20(木) 22:45:32.52ID:CRoOMOZj0
俺も9950X3D購入予定でマザボ悩んでる。
とりあえず、X870のどれかにしようかと思ってる。
用途はタスクマネージャーの監視だけど。
2025/02/21(金) 00:46:21.76ID:zQV9BCNu0
asrockはリネームもやり出したのか
161Socket774
垢版 |
2025/02/21(金) 08:10:50.99
9950x3dって9800x3dの上位モデルなの?
見やすい情報出してるサイトないかね?
2025/02/21(金) 08:14:39.28ID:fwe8v2JX0
>>161
完全上位互換だね
今回は3D V-CacheがCPUダイの上じゃなくて下になったので
クーリングの都合でクロックダウンする必要がなくなったというのもある
163Socket774 (ワッチョイ ed59-GjjA)
垢版 |
2025/02/21(金) 08:28:15.71ID:oquGQWjg0
CCD跨ぎがあるから完全上位ではない定期
2025/02/21(金) 08:29:58.63ID:fwe8v2JX0
きちんと設定すりゃ跨がない&ワイルズみたいなマルチコア優位ゲームもあるので完全上位互換定期
2025/02/21(金) 08:34:14.89ID:0hF5C3cld
前回もクロックは高かった
2025/02/21(金) 08:54:25.51ID:0hF5C3cld
>>164
CPU比較いろいろ見る限りマルチコア優位とは言い切れない感じ
特定の条件下では有利かもってくらいの段階
2025/02/21(金) 09:46:01.45ID:D5Q412d80
9950x3dは1ccd無効化して疑似9800x3d化も出来るからね
vキャッシュ乗ってる方は9800x3dと同等だと言う話だし
跨ぎどうのこうの言ってる奴はそうすればいい
有効化してマルチに使ってもいいしモンハンみたいの出て来たら恩恵受けてもいいし
買わない理由は無いよね
2025/02/21(金) 09:51:28.17ID:e9Cyu7mB0
3Dのクロックは98より高いんじゃないかと予想してる
2025/02/21(金) 10:11:57.84ID:zCBYIclQ0
>>161
9950x3D=9800x3D+9700x

片CCDでやる一般的なゲームならどっちも一緒
CitiesSkylines2をやるなら9950x3Dが良い
あと7000の時には設定しても1CCDにできないゲームもあった
480ドルと700ドルの差もあるので
普通のゲーマーなら9800x3Dの方が面倒少なくて良い
170Socket774
垢版 |
2025/02/21(金) 10:26:01.16
>>169さん 皆さまありがとう
自分の用途では9800x3dでしばらく行けそうかな

そういやパソコン工房が98x3dの売値一気に下げて売ってるね
2025/02/21(金) 10:31:06.18ID:fwe8v2JX0
元々9800X3D自体が9950X3Dが出るまでのつなぎみたいなもんだからね

7800X3Dなんかはプアマンズハイエンドだったから
元々爆売れしてたわけだけど
9800X3DはIntelショックをいいことに値段高くしてたから
存在そのものが微妙だった
172Socket774 (ワッチョイ ed59-GjjA)
垢版 |
2025/02/21(金) 10:56:49.77ID:oquGQWjg0
9950X3Dは9950からのアップグレードパスであって9800X3Dが繋ぎだとは思わんけど
7000の頃もAMDはゲームなら7800X3Dの方が適してるって言ってたじゃん
2025/02/21(金) 10:59:23.51ID:fwe8v2JX0
9950X3Dではその7000番台の話が
3D V-Cacheの配置の変更でクリアされた
ってことを言ってるのに理解できないのか
174Socket774 (ワッチョイ ed59-GjjA)
垢版 |
2025/02/21(金) 11:03:42.95ID:oquGQWjg0
解決したのは発熱とクロックの話
問題は>>169

オレが話してるのはどっちがゲームに向いているかではなくて、手間がかかるし手間を掛けても解決しないケースもあるから「完全上位互換」ではないと言うことだけ
2025/02/21(金) 11:06:43.76ID:fwe8v2JX0
>>174
GameBarとかじゃなくてもアドレナリンで
完全にCCD0のみで駆動できるの知らないの?
それとも9800X3Dの転売目的で嘘情報を広めたいの?
176Socket774 (ワッチョイ ed59-GjjA)
垢版 |
2025/02/21(金) 11:07:29.18ID:oquGQWjg0
いくつかの問題が解決されたとしても、プロセッサドライバ入れ替えてアイドル30分間とかいうわけわからない儀式が要求されるうちはやっぱり違うカテゴリの製品だと思うわ
この問題が3DVキャッシュの配置だけで解決されるわけないし
2025/02/21(金) 11:08:31.84ID:fwe8v2JX0
無知なだけなのか嘘情報を意図して広めようとしてるのか判断に迷うわ
178Socket774 (ワッチョイ ed59-GjjA)
垢版 |
2025/02/21(金) 11:15:16.53ID:oquGQWjg0
>>175
そういう話をしていないのにそういうことにしたいのはなんで?
片肺運転させたらなおのこと98X3D超えられないじゃん
179Socket774 (ワッチョイ e59e-v+F2)
垢版 |
2025/02/21(金) 11:22:02.46ID:LeuRj/Yu0
そもそも最初に9800x3dにはいらないひと手間がいるからな
2025/02/21(金) 11:33:13.71ID:AU/bElhh0
ここまで読む限り色々吹き込もうとしてるのはID:fwe8v2JX0の方かな
2025/02/21(金) 12:18:38.82ID:zlGfQtOt0
9800x3d頑張って買った人は思い入れあるんやろね
2025/02/21(金) 12:22:33.95ID:FyQuPlUC0
やっぱ*800ってこうなる運命なのね
2025/02/21(金) 12:34:46.70ID:Znn8KZes0
>>182
初代から800は鬼っ子だわな
せめて700より1コアくらい足してやれば良いのに
2025/02/21(金) 12:40:42.24ID:e9Cyu7mB0
>>173
99.50X3DのCCD0の最大ブーストはまだ分かってない
CPU-Zのスクショじゃ判断できないし
2025/02/21(金) 12:42:36.56ID:e9Cyu7mB0
で9800X3Dはブースト5.2GHzとかだけど自分はこれよりは高くなるとは思ってる
2025/02/21(金) 12:57:16.97ID:e9Cyu7mB0
今回はCCD Parkerの機能増えたからうまく機能することは期待してる
CCD0優先で不完全な偏りの場合と違って1CCDモードになるから
2025/02/21(金) 17:34:50.88ID:eGrfakgy0
コンパイルマンでしょ
2025/02/21(金) 17:35:28.33ID:eGrfakgy0
ごばスマン
女風呂逝ってくる
2025/02/21(金) 18:12:25.52ID:fwe8v2JX0
>>178
知らなかったのか意図的にその話をしてないのか判断に迷うんだけど
9800X3D転売でひと稼ぎしないと生活に困る立場だったりすんの?
こっちはそれを疑ってるんだけど?
2025/02/21(金) 18:15:08.58ID:hGnw1Czs0
また出た
2025/02/21(金) 18:20:54.54ID:fwe8v2JX0
そういう扱いするってことは9800X3D転売屋が情報操作したいってことか
理解
192Socket774 ころころ (オイコラミネオ MM69-Rbpq)
垢版 |
2025/02/21(金) 18:29:22.09ID:P1TulaoGM
まだ出てもいない製品の性能をよく断言出来るわ
2025/02/21(金) 18:38:45.42ID:d7PrjUz40
広汎性の人なんでしょ
194Socket774 (ワッチョイ ed8a-GjjA)
垢版 |
2025/02/21(金) 19:01:11.07ID:oquGQWjg0
>>189
違うと言っても意味がないしそもそもその情報に価値がないと思うんだけどなんでそんな気になるの?
仮に俺がそう言う立場の人間だったとして、事実を書くことに何か問題ある?
間違ったことは一つも言ってないと思うけど、どこが嘘なのか指摘して
2025/02/21(金) 19:10:42.77ID:rgc9C66F0
まだ雪ふってんのになぁ
2025/02/21(金) 19:13:48.56ID:fwe8v2JX0
>>194
アドレナリンを使えばCCD0のみの運転もできる=大は小を兼ねる

CCD0だけしかない9800X3D
CCD0だけに動作を限定することもできる9950X3D

これが事実だよ
2025/02/21(金) 19:14:27.61ID:fwe8v2JX0
無知をつくろうためにゴネるとかこだわりが強い特性持ちの方かな
2025/02/21(金) 20:52:12.99ID:BO3ewHaa0
初自作チャレはグラボのラッチが外れて終了
マザボ買い替える時は最新のワンタッチ機能あるやつにするか…
2025/02/21(金) 22:24:06.97ID:aPC1VozNM
>>198
修理出せばいいじゃん
三ヶ月くらいかかるかもしれんが
2025/02/21(金) 22:54:47.84ID:PXPqSaDX0
端をVGAサポートで支えてCPU交換する時期に一緒に買い換えれば良いかなって
2025/02/21(金) 22:56:25.89ID:7heGSAZi0
グラボのラッチって簡単に外れるもの多いから破損では無いのでは?
無くても固定したら困らんけど
202Socket774 (ワッチョイ 9bb1-3xrs)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:28:57.44ID:bzWzUHHl0
アスロックの不具合!待っとけよ!
203Socket774 (ワッチョイ 9bb1-3xrs)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:41:28.78ID:bzWzUHHl0
>>153
あった!この人もUSBのウインドーズを読み込まない、biosファームウエア0パーから進まないなどの不具合を起こしていた

初めての自作ゲーミングPC組み立て配信! 提供DeepCool 延長線 11/18 @HiNas3
2025/02/21(金) 23:54:31.00ID:b0eBYxGu0
x870 edgeの白マザボオススメ
ネジ止めの時代は終わったんや
205Socket774 (ワッチョイ 9bb1-3xrs)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:57:12.92ID:bzWzUHHl0
しかも時系列では11月17日原口ニキがチャット欄に登場し不具合biosにアプデさせる
18日にデータを読み込めないバージョンの不具合と格闘
19日にCREATIVEロムでファームウエアをダウングレードして解決

この辺のバージョンで起きたUSBメモリ絡みのトラブルだろ
206Socket774 (ワッチョイ 9bb1-3xrs)
垢版 |
2025/02/22(土) 00:07:52.66ID:Apoj7Ky90
この原口ニキの動きとバージョンの完成度から保証切れたあとに廉価マザーでこのトラブル起きたらヤバいと思った
2025/02/22(土) 00:10:59.53ID:HHFSt4j+0
サイバーテ原ロだな
2025/02/22(土) 00:57:25.23ID:VuklA/3Mr
黙ってればノートラブルなのに絡みに行ってトラブル発生させるとか、逆方向にすごい広報だな
209Socket774 (ワッチョイ ed4e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:07:54.50ID:xsXy30aJ0
昨日のアスロックマザーのBIOS更新出来なかった野郎だがついに解決した!
原因は違うマザーのBIOSをダウンロードしてた事が判明ww
アスロックのHPでヒットするマザーだと自分もマザーが出て来ない(昨日までの進行状態)
今、思いついた方法は直で自分のマザーの名前で検索すると出てきましたよ該当のマザーが!英語だが
そこのBIOSをDLしたらあっさりBIOS画面で認識しちゃったじぇ〜🤣
210Socket774 (ワッチョイ ed4e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:13:16.43ID:xsXy30aJ0
君たちも自分のマザーはメーカーHPからじゃなくて、直で自分のマザーのネームで検索で出した方がいい
メーカーHPだけだと似た感じの名前のマザーで、それで合ってると勘違いする場合あるから!
似た名前のマザーじゃ入らないんですな!わっはっはー
他のメーカーのマザーもHPだけに入ってないマザーあるから気を付けよう
2025/02/22(土) 01:35:36.17ID:otSHUT8o0
えぇ…
保護機能無かったらマザー死んでたな
212Socket774 (ワッチョイ ed4e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:40:19.06ID:xsXy30aJ0
他にチップセットドライバー、LANドライバー辺りのマザーのドライバも
その似た名前のマザーのページのをインストしてしまってんだが
今自分の本来のマザーと形式番号照らし合わせたら同じ形式番号だったので再インストしないでこのまま使う事にした
2025/02/22(土) 01:48:00.53ID:Y7FAZBTD0
まさに全角英数字な奴がやりそうなミスだな
214Socket774 (ワッチョイ ed4e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:52:57.61ID:xsXy30aJ0
日本アスロックのHPだと日本語表示可能なマザーしか出て来ないね
日本語サポートしてない海外のアスロックのHPに自分のマザーがあったってわけだな
2025/02/22(土) 01:52:57.97ID:fKytQc210
FEP(俺はATOK)の辞書に「まざー」読み入力で型番が第4候補辺りに出るようにしてるよ
他のパーツや主な周辺機器もな公式でも型番🔍検索でもいいし該当と思うDLページ開いたときに
型番でブラウザのページ内検索させておけば先ず間違うことなぞ無いな
2025/02/22(土) 01:55:19.41ID:1z3GXCIr0
>>214
で、マザーの型番はなんなのよ?
2025/02/22(土) 02:15:52.88ID:1z3GXCIr0
なんだ釣りか
2025/02/22(土) 03:26:09.02ID:uX7hWQkI0
ドスパラ限定モデルとかBTOのマザーかな
まあ壊れなくてよかったなw
>>211
10年前だったら死んでた可能性大きいな
当時はフラッシュバックなんてないし
普通に書き込めちゃう事多かった
ギガのデュアルバイオスが画期的だった・・・
2025/02/22(土) 03:37:49.92ID:dMSl0Uij0
さすがに型番間違いは想定外だったな
そういう人もいるのか
220Socket774 (ワッチョイ ed4e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 05:21:55.51ID:xsXy30aJ0
なんでそこに気が付いたのかってのは
CPU-Zでマザーのバージョン見て更新日が微妙にずれてるんだよ
CPU-Zで表示されてる日と間違って入れようとしてたマザーBIOSの更新日がね
あれ?このマザーの(間違って入れようとしてる型番の)BIOSが入ってねーなーと
そこでアスロックのBIOSの更新日が同じ物をB650系のマザー全て見たが無い
アスロックはBIOS型番だけは中身は別としても共通だから判別しづらい
そこで閃いた。まだやっていない事が一つあった!
自分のマザーの型番を直で検索したらどうだろう?(今までは、日本アスロックHPの検索内で検索)
そうしたら出てきましたよ。今度は紛れもない自分のマザーのページが
221Socket774 (ワッチョイ ed4e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 05:54:11.01ID:xsXy30aJ0
B650M-H/M.2+Wifi ←日本アスロックHPで検索にかかって今回一生懸命入れようとしてた型番
B650M-H/M.2+   ←この型番が自分のマザーで日本アスロックHPに表示されなかった寂しい奴w
これは誰でもやりそうな事故だぞ
CPU動作確認で使ってるだけなんで本命マザー来たら設定は細かくやるが今回はデフォルトで使う
9950でCPU8ピン1個だけって不安しか無い件、動いてるけどこのマザーちょっと怖いよ🤣
2025/02/22(土) 06:08:11.46ID:rMRWimA80
ファームウェアの更新時に何らかのフールプルーフねえのかよ
2025/02/22(土) 06:10:09.73ID:Y7FAZBTD0
自分の使ってるマザーボード把握してないとか流石にないわ…
224Socket774 (ワッチョイ e5c1-v+F2)
垢版 |
2025/02/22(土) 06:26:40.86ID:rn4b+HXg0
実際大手BTOのマザボなんか独自の奴が殆どで拡張性もないゴミしか使われてないだろ
指定できる所ならまだいいが
2025/02/22(土) 06:34:37.88ID:Rh8jkPuP0
9950xをそんな安物にのせてやるなよ…
2025/02/22(土) 07:15:43.11ID:dMSl0Uij0
BTOはスペックしか見ないでみんな買うから
電源とマザボは利鞘稼ぎできる部分だからねー
グラボも独自ブランドとかでもRTXなんとか搭載で誤魔化せるしね
227Socket774 (ワッチョイ 35a4-RUFm)
垢版 |
2025/02/22(土) 07:18:15.71ID:JfjqHo7r0
CPUとグラボ以外はどうでもいいパーツが選択される。
それが値段に反映するわけだが、問題はそのあと
マザボに縛られてパーツ交換ができない。
228Socket774 (ワッチョイ 35a4-RUFm)
垢版 |
2025/02/22(土) 07:23:51.11ID:JfjqHo7r0
ゲームするだけならコスパはわかる。そこで終わって次がない。
自作PCとしては高い部品を慎重選択していかないと次に繋がらない。
ここがジレンマだし意見が異なるのはどこを見てるかってもこの部分
229Socket774 (ワッチョイ 35a4-RUFm)
垢版 |
2025/02/22(土) 07:25:21.55ID:JfjqHo7r0
OSはパッケージ版Pro一択
制限がないのと初めからこれを選択すると、CPUとマザボの交換が可能になる。
230Socket774 (ワッチョイ 35a4-RUFm)
垢版 |
2025/02/22(土) 07:28:43.96ID:JfjqHo7r0
CPUを赤から青に変えるのも
CPUの世代ギリも回避できるし
古くなったらリモートデスクトップでも繋がるし
無駄ないので初めに選んでいると良い
2025/02/22(土) 07:40:53.69ID:5IQnGZDh0
いやBTOだろうが自作だろうが一番重要なのはRTXなんとかの部分と9??0Xの部分だろ
あと1レスにまとめなよ
232Socket774 (ワッチョイ 35a4-RUFm)
垢版 |
2025/02/22(土) 07:43:22.25ID:JfjqHo7r0
規制が多すぎる。分割とか全角なんだよ
わかる?
233Socket774 (ワッチョイ 1545-YdM/)
垢版 |
2025/02/22(土) 07:45:14.63ID:bpY8r2fO0
>>229
え?homeだと交換できないの?
2025/02/22(土) 07:48:01.66ID:5IQnGZDh0
ID:xsXy30aJ0とか長文書いてる人いるよ?
235Socket774 (ワッチョイ cb62-BTrK)
垢版 |
2025/02/22(土) 08:31:58.89ID:ReXjMGOj0
>>221
384Wまで行けるんで余裕
インテル環境だとギリになるから、絶対ついてるけど
AMDでもよく知らないのに8ピン一個を毛嫌いする人が居るから付けてるメーカーが多いだけ
あと今後AM5で32コアCPUが出るかもしれないとか
2025/02/22(土) 08:53:17.32ID:Y7FAZBTD0
規制をすり抜けなきゃいけないほどお前の話重要なのかよ(笑)
2025/02/22(土) 09:17:10.61ID:iWanL0hB0
Win11proってリテールとDPSで数百円しか差が無いと9700Xで組んだ時に知った
2025/02/22(土) 09:19:43.97ID:u4Kfcabi0
>>230
赤いシグナル 非常のサイン
怒りの電流ほとばしる
239Socket774 (オッペケ Sre1-NrKT)
垢版 |
2025/02/22(土) 11:34:40.98ID:EE/L2qtzr
   た  み  そ  だ  間  い  イ  ..|
   い.  と  れ  れ  違  い  ン   |
   せ  め  を  に  え  ん  テ   . |
   つ.  る     で .る. で  ル  ..|
   な   こ  す.  も. 事. す  さ  ...|
   ん   と  な.  あ は   よ  ん   . |
   で   が. お.  り              /
   す      に   ま         /
   よ.         す.       _<   _/A \
    :               「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
    :              |.   |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
                /  _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
        r- 、     /__ 〈/く / / /| /!  ` <::::::::;/、
        |:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
 ─---──〉:::::::::::トr'´::::::::〈   ∨\「iハ  レ' _」__ハ  |>、イ
        |:::::::;;:イ´\_::::|   〉 7 └'   ´| ハヽ!  /   !\
       / ̄|/   |_/|/レi/ |イ'"  '   └ ' イ/ム.  |  ト、
      ∠、        | |  | .レ>、 ` ー   "/ / /  /__/ /
    /\  / ,     ト、.  | |  〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/  /
    ト ./\レ'、 |  |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/  Yレ' ̄ ̄
    \\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、  ,イヽ. \
: :     ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\     ヽ// .|   〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/   ∨::|. |    /〈  /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::|   | く: /|::::::::::==:::\
2025/02/22(土) 11:59:19.51ID:5pBI84B1d
でも明らかに5950から9950性能アップしてるの分かるね
エルデンリングなんかやってても滑らかさが9950は完璧
5950だとフィールドで普通に歩いてりとこでもロードなのか引っかかるとこあるけど、全くねーよ9950
マルチが1.6倍アップしてんの半端なかった
2025/02/22(土) 12:04:45.84ID:5pBI84B1d
グラボなんか拘るよりCPUは可能な限りハイエンドにした方がいい
9800なんかゴミだから9950X3D出たら買い直せ
俺はこのまま無印9950だけど
ゲームは二の次なんで🤣
2025/02/22(土) 12:12:20.89ID:Y7FAZBTD0
ちなみにグラボ何使ってるの?
2025/02/22(土) 12:46:39.46ID:VuklA/3Mr
>>237
数年前は数千円差あったしデジタル認証も緩かったからDSP版選ぶメリットもあったんだけどね
今はもう完全に価値無くなったね
2025/02/22(土) 13:04:50.66ID:dMSl0Uij0
値段差ないならどうとでもなるパッケージ版のがどう考えてもいいでしょ
2025/02/22(土) 13:08:31.62ID:bmO52O4S0
9800X3Dの酸っぱいブドウ認定ブザマでいいね
246Socket774 (オイコラミネオ MM69-Rbpq)
垢版 |
2025/02/22(土) 13:14:54.62ID:ZNPH7ucjM
エルデンリングごときMod使わなきゃ60FPS固定だしなんでも良いと思う
2025/02/22(土) 13:15:56.13ID:dMSl0Uij0
モンハンワイルズはコア数依存だから
一番ホットなゲームで置いてけぼりになるCPUは
そりゃそういう評価になるでしょうよ
248Socket774 (オイコラミネオ MM69-Rbpq)
垢版 |
2025/02/22(土) 13:21:19.20ID:ZNPH7ucjM
9950Xの新品価格と9800X3Dの中古相場手数料差し引いてもほぼ一緒だし今すぐにでも乗り換えられるしね
2025/02/22(土) 13:29:06.46ID:iXdqb23M0
ベータの比較見る限りコア数がどうのというより処理データが増えると実メモリの差が効いてくるように見える
あとDLSSとFSRではまた変わるかもしれない
2025/02/22(土) 15:50:35.84ID:+dNbpCRi0
むしろDSP版の方が高いし、いまだにメディアDVDだし
2025/02/22(土) 16:19:52.63ID:5pBI84B1d
グラボは3080だが買える機会があれば5080にするかな
2025/02/22(土) 16:30:08.88ID:5pBI84B1d
アスロックは有名所じゃ最弱メーカーなんだっけ
bios画面も古臭くて設定しづらい
MSIで慣れるとアホになるな、簡単だから
253 警備員[Lv.12][新]:0.00165161 (ワッチョイ 857e-Nstt)
垢版 |
2025/02/22(土) 16:49:30.94ID:1yjqZLzO0
4月に5050と5060が発売されてRTX50xxは、終了だと思うけど
たぶん、すぐに60xxが始る
254Socket774 (ワッチョイ e592-MHHu)
垢版 |
2025/02/22(土) 17:46:20.54ID:SuXb6jGi0
MSIの2000円キャンペーン今月いっぱいで終わりか
マザボ本体のS/N撮ったりと結構手間だからまだの人は早めに済ませたほうがいいぞ
2025/02/22(土) 19:17:07.68ID:Wti0nv7A0
マザボのレビューつっても取り立てて書くこともないのよねw
2025/02/22(土) 20:26:43.44ID:92m6atjP0
無理に書き込む必要はないんだよ
2025/02/22(土) 20:27:43.94ID:Tw5YQS7E0
1年位後にオイルブリードが酷かったとか追記したくなるくらい
2025/02/22(土) 23:03:22.16ID:zjBXAt9q0
>>196
adrenalineでCCDの設定なんかあるわけねーよ
何言ってんだコイツ頭おかしいんじゃねーの
2025/02/23(日) 02:43:37.87ID:6zT4/TqD0
>>258
CCD2つある場合、片方Disabledにできる設定画面がある
2025/02/23(日) 03:04:07.82ID:pjUx6YwP0
あると言うけどadrenalineの何処にも見つからんのよ
まさかBIOSでしたとかWindowsのゲームバーとか言わんよな?
2025/02/23(日) 04:11:24.88ID:6zT4/TqD0
>>260
7950X3Dとかの2CCD持ってれば出るはずだけど
262Socket774 (ワッチョイ 31f8-xozf)
垢版 |
2025/02/23(日) 05:13:29.72ID:97eq161b0
ちょっと9950弄ってみたんだけどこれ設定次第で全く熱くならんなwww
5950を知り尽くした男がちょっとやっただけでゲーム時デフォルト78度まで上がってたのが
アイドル44度ゲーム時49度www
2025/02/23(日) 06:06:21.19ID:Q0dAZYS/d
ほんと規制うぜーな!
携帯からだがマルチ43000で温度80℃だったからもうちょっと上げれるとは思うがマージン作っておこうか
2025/02/23(日) 06:07:11.48ID:Q0dAZYS/d
しねべん23ね
2025/02/23(日) 07:05:38.84ID:O/reXvRed
この43000出る設定だと軽いゲームで55度重いので68度、空冷でな
2025/02/23(日) 08:25:59.52ID:PLJ5yzNe0
>>254
俺は内容よく見ずに組んでからやったら本体の写真要求されて大変だったわ
外すのめんどくさいからなんとかスマホ入れて写真撮って無事に承認されてよかった
2025/02/23(日) 08:42:34.84ID:O/reXvRed
フォルツァってCPU使いまくるゲームでも72度がピークだな
電圧が足りてない挙動を見せたんで0.1g下げたら解消したんでこれで行こう
2025/02/23(日) 08:54:38.03ID:O/reXvRed
フォルツァって発売から2年位経ってると思うけど1年ぶりに立ち上げたらグラがめっちゃ良くなってるが
超クソゲーですよ
269Socket774
垢版 |
2025/02/23(日) 08:59:52.60
>>229
ん?
Win11PROいつも無料でアクティベートしてるけど
違法なの?
2025/02/23(日) 09:20:25.03ID:6zT4/TqD0
>>269
ライセンスのページ見てくれば?
普通に1人が1台のマシンで入れ替えてる分には問題ないよ
2025/02/23(日) 13:08:53.84ID:pjUx6YwP0
>>261
出るはずじゃなくてすまんけどadrenalineのどのページよ?
右上の歯車とかゲームのタブとか具体的に頼む
2025/02/23(日) 13:18:02.60ID:wZu/vxOr0
Ryuen Masterだか追加で入れないと出ないんじゃねぇの
273Socket774 (ワッチョイ ee73-McvM)
垢版 |
2025/02/23(日) 13:56:46.13ID:KBDZJHJf0
7950x3d持ってりゃ出てくるのかね
274Socket774 (ワッチョイ da11-VaTO)
垢版 |
2025/02/23(日) 14:02:48.84ID:hLB6ucZt0
夢に出てきた
2025/02/23(日) 14:31:52.07ID:pjUx6YwP0
>>272
Ryzen masterへのリンクボタンで行った先をadrenalineだと勘違いしているパターンか
結局BIOSかよ勘違い野郎クソが
2025/02/23(日) 15:21:12.71ID:zaEfl5Q/0
Rujin MasterのCCDキルは再起動いるんだけっ?
2025/02/23(日) 17:00:20.75ID:5GI7hZAW0
ID:pjUx6YwP0の振り上げた拳下ろせなくなって振り回してる感が
278Socket774 (ワッチョイ e9d9-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 17:18:21.87ID:boWx54pk0
>>254
これってジョーシン本店は対象だけど、ヤフショジョーシンも対象店舗になるの?
2025/02/23(日) 20:55:23.05ID:x6DYHt4Q0
いた違いだからよそでやってくれ
2025/02/24(月) 10:54:00.61ID:BNAcVYlk0
AM5だからなのかPCIE4.0にしか対応してないマザーでもPCIE5.0の設定でてくるのな
2025/02/24(月) 11:02:49.23ID:gz682PMU0
なんか前もあったな3.0マザーなのに4.0認識とか
282Socket774 (ワッチョイ 3dcc-McvM)
垢版 |
2025/02/24(月) 14:05:40.66ID:1bV4qlTu0
あんまり興味ないかもだけど、X870EのUSB4はIntel/AsmediaどっちのTB4 HUBも使えたよ
挙動の違いで気づいたのはUSBデバイスを未接続のときAsmediaがリンク帯域を抑えるのに対して、Intelは40Gbpsリンクを張りっぱなしなところかな
2025/02/25(火) 00:44:23.81ID:vE4dJ1JT0
>>205
今更だけど解決した瞬間の反応可愛いなw
https://youtu.be/1JKNJCFlvxQ?t=10647
284Socket774 (オッペケ Sr75-6+yu)
垢版 |
2025/02/25(火) 01:27:23.98ID:zMxezfEWr
                   |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l   アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
285Socket774 (ワッチョイ b678-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 08:01:32.75ID:MxKD9rIo0
    ┌v ''''i''''v┐
    (. ){.  |  } .)   
.    ( .)゙'ヽ_,ノー'    
.   `ー' ,、.┴┴ 、
     ノ >-─|<`ヽ、      
     く へ,   V、_,/   
   (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
  { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |   
   | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i    
  |. {      人    } |
 ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇   
       (;;:::.:.__.;)        
      (;;:_:.___:_:_ :)    
     (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)

              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/
ア、アヒッー
カンニンシテヤ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2025/02/25(火) 11:08:03.73ID:uykBPyvj0
>Ryzen 7 9800X3Dが突然壊れるとの報告が多数。少なくとも40件以上。主にASRockマザーボード環境で発生
緑スレから拾ってきたがマ?
2025/02/25(火) 11:11:29.76ID:O8DGwWaU0
MSIはそんな数の報告なかったよな
ASROCKやったかこれ
2025/02/25(火) 11:15:25.53ID:iWNAhQQvr
メルカリで買った98X3Dが壊れたら原田に言えばいいんか?
2025/02/25(火) 11:16:28.13ID:sc+gLXHX0
怖くてサポートない転売品は買えなくなるな
また転売ヤーさん死亡のお知らせか
2025/02/25(火) 11:22:48.01ID:20FOE9ZQ0
どうせまたマザーBIOSでやらかしたんだろ
2025/02/25(火) 11:33:30.41ID:95gsdPin0
アスロックやらかしてて草w
292Socket774 (ワッチョイ 859d-gfH/)
垢版 |
2025/02/25(火) 11:35:19.52ID:8H2BIoMN0
原田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれだけ偉そうに言ってるんだから
保障は当然だよな
客を情弱扱いしたくせにお前所の製品がゴミの時の対応を楽しみにしとくぞww
293Socket774 (ワッチョイ 3103-eL3W)
垢版 |
2025/02/25(火) 11:47:40.56ID:xhhQtZyN0
新卵98X3D組激推ししてたけど終わりやんw
2025/02/25(火) 11:49:12.98ID:RiEO1hdC0
https://www.youtube.com/watch?v=oWxVa30Vk7c
nova買ってしまったんだが?
2025/02/25(火) 11:50:31.01ID:nCgl3r/s0
もうnovaは燃えるイメージしか無いんだが
2025/02/25(火) 11:50:54.09ID:iWNAhQQvr
新卵は初期不良保証あるし、ほーんなら米AMDに直接言ってくれやのお墨付きは貰えるぞ
2025/02/25(火) 11:54:22.59ID:KjfwG/Ba0
発売日に買った9800X3Dで毎日ゲームをバリバリ動かして、寒いから電源もつけっぱ使用してるけどピンピンしてるぜ
MSIマザーだけど
2025/02/25(火) 11:56:14.29ID:nCgl3r/s0
同じく9800x3dほぼ発売日前後に買った組だけど特には、同じくMSI
299Socket774 (ワッチョイ 7a4e-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 11:56:39.89ID:hk6tsOJI0
いつからアスロックはやばいメーカーになっちゃったんだ
2025/02/25(火) 11:57:39.24ID:nCgl3r/s0
全部広報のせい
2025/02/25(火) 11:58:30.17ID:ZWcMp8s20
これもしかしてSPSおじ大勝利の流れか
2025/02/25(火) 11:58:37.99ID:20FOE9ZQ0
昔からちょくちょくやばかったろ
2025/02/25(火) 12:00:51.22ID:a7XWb4Q+0
Intel/AMD両方でNVMe非互換M.2ソケットを実装し、グラボ挿したら使えないフロントUSBコネクタを実装したメーカーやぞ
2025/02/25(火) 12:04:54.05ID:RiEO1hdC0
ASUS←言わずもがなやばい
AsRock←やばい
MSI←ダサい
GIGA←見ない
どれが正解なんだよ
2025/02/25(火) 12:05:13.43ID:sYVjcYtb0
情弱伝説セカンドシーズン始まったんか?
2025/02/25(火) 12:05:16.94ID:voCwtWNe0
taichi買って9950X3Dスタンバイ中なんやが震えてきた
2025/02/25(火) 12:05:50.13ID:vWyMtSNi0
広報がイキってたから天罰が下ったな
なんか妙なブランド感出そうとしてるけど所詮は安物メーカーなんだよ
2025/02/25(火) 12:09:42.17ID:ZWcMp8s20
>>304
「言わずもがなやばい」はAsrockの方かと
309Socket774 (ワッチョイ 3103-eL3W)
垢版 |
2025/02/25(火) 12:12:47.90ID:xhhQtZyN0
>>296
言ったら保証してくれた最近のソースないだろそういうとこやぞ
2025/02/25(火) 12:13:51.52ID:QnnA+F+c0
「主に」だから他社でも起きる可能性があるってことじゃないの
様子見で
2025/02/25(火) 12:27:42.05ID:RiEO1hdC0
X870Eでマザボ眺めてるけどAsRock以外クソダサしかないのも問題だよな
ProArtは好きだけど
2025/02/25(火) 12:32:07.19ID:nCgl3r/s0
自分もASRockのデザインは嫌いじゃないかな
広報の顔のデザインは悪いのにな
2025/02/25(火) 12:34:35.45ID:gbsO9d1Xd
MSIはダサくないだろ
ドラゴンが良いんだろうが
2025/02/25(火) 12:39:33.51ID:jOGFAyjs0
743 :Socket774 (ワッチョイ 766e-dS7M) :2025/02/25(火) 12:12:25.71 ID:1L6DPIHI0
ASRockマザボでVDDCR SoCが最大1.8Vに到達するケースがあるらしい
これは1.3V以下が安全値であり、Zen4時代にリミットを設ける修正がされたんだが、なんらかのミスで機能していないんだろうな
同社マザボ使用者はモニタリングして最大値を確認したほうがいいね

https://x.com/9550pro/status/1894219430567317516
2025/02/25(火) 12:46:32.53ID:QnnA+F+c0
>>313
ローエンド系は事務的で質素
ハイエンド系はゲーミング感路線

まあ分かるっちゃ分かるんだけど何というかこう
もう少し風情というか
316Socket774 (ワッチョイ 0af3-NxW3)
垢版 |
2025/02/25(火) 13:03:43.28ID:CTYyxjTn0
SoC電圧1.8Vかましてるらしいな
2025/02/25(火) 13:06:08.40ID:ymjGK5L40
msiでも9800x3dで燃えたみたいな報告あったような
2025/02/25(火) 13:17:54.98ID:FLot9bZH0
>>314
タイマーがおかしいだけっぽい
輪投げツールとか入れてると起こる症状
2025/02/25(火) 13:20:19.17ID:FLot9bZH0
輪投げじゃないわ投げ縄か正式名忘れたがなんて言ったっけ
2025/02/25(火) 13:56:38.42ID:fWgeWFu50
「なかなか特殊な9800X3Dとのことです!」が聞けるかな
321Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/02/25(火) 14:35:45.52ID:TgzLfPUw0
不具合多発中だな
時期が悪くなった
2025/02/25(火) 14:47:39.85ID:khBvyW2k0
実質一万だったB650トマホスルーして
情強自称しながら二万とかの情弱伝説掴んでた奴
ここにも結構いたよな

通称に違わず情弱伝説だったわけだけど
今どんな顔してるんだろう?
2025/02/25(火) 14:53:31.04ID:iWNAhQQvr
>>320
Soc1.8v要求してくる特殊個体って事で幕引きかな
2025/02/25(火) 14:54:39.91ID:nCgl3r/s0
特殊なユーザーのせいにして終了
2025/02/25(火) 15:00:36.39ID:FLot9bZH0
>>323
クロックとか他の項目でもおかしいのあるのはタイマー異常で値が正常に読み取れてない時の症状
タイマーがなぜズレたのかまでははっきりしないけれど
2025/02/25(火) 15:16:16.15ID:nYg7lXIY0
X870E AORUS MASTERでメモリ8000MHzで常用しとるけど
HWiNFOで130時間モニタリングしてたの確認する限りだとVSoC最低最高も1.200Vで全く変動しとらんかった
良かった

AGESA 1.2.0.3a出た直後に9800X3Dが突然死するとか話しあったけどそれとは違うのか
2025/02/25(火) 15:37:29.97ID:iWNAhQQvr
>>326
マザーちゃんとアスロック原田に変更して検証しる!
2025/02/25(火) 16:00:49.54ID:FuVPmk7N0
>>319
なにそれ?
アプリか何かなの
2025/02/25(火) 16:20:53.37ID:SXuPedEV0
ASRockで最新のbetaBIOSにしちゃってる
もう分からんから運を天に任せるぜ・・・
2025/02/25(火) 16:53:25.10ID:FLot9bZH0
>>328
思い出したわ以前報告あったのはProcess Lassoね
他にも影響するのあるかもしれない
原因はともかく複数の項目が異常値だから少なくともVSOCだけ内部の正しい数値を示してると考えるのはおかしい
計算したら異常な数値はどれも1.5倍になってる
1.815/1.5=1.21だから現在値と同じなのが本当の値だね
2025/02/25(火) 17:12:45.23ID:/ewEduoq0
広報によると壊れてるわけではなくメモリの相性問題で起動してないだけらしい
2025/02/25(火) 17:23:49.84ID:H7wttfbC0
現時点で起動して問題無いなら大丈夫ってことなんだろうか
2025/02/25(火) 17:24:22.92ID:aoRw/BWr0
それならさ今まで使えてて急に起動しなくなったっていう症状はでないんじゃ?
2025/02/25(火) 17:33:22.91ID:95gsdPin0
Pro RSあるのに何で今更Pro X3Dなんてもの発表したのか疑問だったんだがまさかX3Dに対応できてなかったとはねw
2025/02/25(火) 17:44:02.65ID:6VXKlBVO0
ASRockマザーで9800X3D突然死多発ってやばいだろ
死んだ9800X3DはASRockが保証してくれんのか?
しばらくはASRock回避するのが懸命だな…
2025/02/25(火) 17:45:40.64ID:K1BOxsuv0
原田「悪いのは親会社だよ。僕は関係ないよ」
2025/02/25(火) 17:57:52.18ID:9UY4pDNUH
メモリの相性てASRockは9800X3D専用のQVLおこさんとダメなやつちゃう?
X3Dはいろいろ起きるよなー半年くらい様子見でちょうどええくらいやん

・・・(´・ω・`) わし、7800X3Dを早めに買うて火ぶくれ問題に巻き込まれたから・・・
2025/02/25(火) 18:03:55.73ID:vGvjOoNm0
>>335
ASRock以外でも報告あがってるからもう逃げ道は無いぞ
2025/02/25(火) 18:12:11.52ID:RJLle+Q8r
おっ、そうだな

>使用されたマザーボードは40件中、ASRockが32件、ASUSが6件、Gigabyteが1件、MSIが1件
2025/02/25(火) 18:29:39.31ID:0MMtR+Nc0
アスロックはメモリ相性と言ってるのか

8層()高品質どこいったんだよw
2025/02/25(火) 18:31:03.87ID:D3nPbXJ80
案の定原口がウチは悪くねえと言い出した
2025/02/25(火) 18:31:15.30ID:0MMtR+Nc0
壊れてないと断言してるから安心だな
2025/02/25(火) 18:33:07.28ID:qUHDZQAN0
不良品じゃん投げうりはよ!
2025/02/25(火) 18:34:38.26ID:iWNAhQQvr
なんだ相性か。
特殊なメモリだったんだろうな。
2025/02/25(火) 18:36:43.45ID:LmiRGgKpd
相性問題とかいう初期不良がいまだに許されてる理由
2025/02/25(火) 18:38:16.13ID:iWNAhQQvr
互換性問題を相性と言い換えてるだけやからな
2025/02/25(火) 18:41:25.23ID:a7XWb4Q+0
ASRock界隈には 特殊なSSDや特殊なグラボ(or特殊なUSBコネクタ)が溢れている
348Socket774 (ワッチョイ 7acf-8jxH)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:41:33.92ID:BhTCUGwm0
>>304
そこでBIOSTARよ!
2025/02/25(火) 18:46:21.79ID:PzHtXFsPH
あっという間に40件とか集まるもんやなー
Intel 13,14世代の例の問題はGNのロン毛が動画でアンケート懇願しても集まらんかったのに・・・

・・・(´・ω・`) なかなかなー
2025/02/25(火) 18:55:15.53ID:mpF3Bt9U0
Intelのネガティブキャンペーンだと思ってしまうわ
2025/02/25(火) 19:08:05.43ID:tZWztpLh0
B650SL&9800x3D
メモリEXPO済
2アウトってとこか?
2025/02/25(火) 19:10:17.58ID:lv2wb4DP0
>>339
シェアから考えるとASUSは妥当だがAsrockが飛び抜けてるな

>>349
そりゃRaptor劣化は検証方法が確立するまで1年かかったし
その後に液体窒素おじさんが検証方法と買い取り呼びかけたらすぐに枠が埋まったレベルだぞ?
2025/02/25(火) 19:10:48.69ID:LTcZZbw+0
燃え尽きたNOVAも相性なんです?
2025/02/25(火) 19:12:02.30ID:a7XWb4Q+0
こういう初物の不具合って完全になくすこと出来ないから、不具合発生してる人から情報集めて原因追及して地道に改善していくのが一番なんだけど、
脊髄反射でいきなりデマだって決めつけて情報発信元を黙らせる広報って、まともな運営しようとしてる製造会社自体にとって非常に迷惑な存在になってる気がする
2025/02/25(火) 19:23:22.60ID:z6vOq1Er0
初AsrockでX870E Taichi使ってるとスペック以外の痒い所に手が届かなくて
失敗したって思ったけど、この情報でさらに後悔してきたわ
356Socket774 (ワッチョイ 3103-eL3W)
垢版 |
2025/02/25(火) 19:31:13.97ID:xhhQtZyN0
最上位()でそれだからお察しよ
安い物に良いものはない
2025/02/25(火) 19:37:53.12ID:vg1xwZuS0
アスロックブチ切れてる😭
2025/02/25(火) 19:45:10.80ID:Z5ZtA+Eo0
そもそも特定のメモリとの組み合わせで起動すらしなくなるって不具合ですよね
メーカー公式が相性問題とか抜かすなや
2025/02/25(火) 19:46:38.16ID:MoyUcdtC0
相変わらずなんやなあの広報
人変えた方がええと思うよ
2025/02/25(火) 19:50:11.56ID:yWYISkX+0
ああいうのは見てると良くないからミュートしてるわ
2025/02/25(火) 19:50:19.39ID:RJLle+Q8r
特殊なSSD→その後も非対応SSDが増え続ける
メモリとの相性→
2025/02/25(火) 19:53:25.95ID:K1BOxsuv0
しかし争奪戦に勝って9-10万円も払ってこの仕打ちはないだろう
2025/02/25(火) 19:53:26.35ID:qUHDZQAN0
外人ユーザーが原因を切りわけして切りわけした結論がマザーが悪いってなってんじゃないの?w
2025/02/25(火) 19:56:51.16ID:tZWztpLh0
多分時期的に最近でたBetabiosに更新してなければ大丈夫だよな
365Socket774 (ワッチョイ 8d54-jpvh)
垢版 |
2025/02/25(火) 19:59:07.99ID:fR1qy9N60
このスタグフレーションと円安で買替意欲ゼロだわ('A`)
366Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/02/25(火) 20:01:20.79ID:TgzLfPUw0
そもそも9800X3Dって本来は5万くらいの値段の代物だろ?
AMDが値段釣り上げてるだけで

俺は9700X3Dが3万くらいで手に入れられるの待ってるよ
2025/02/25(火) 20:04:37.00ID:a7XWb4Q+0
s://www.asrock.com/news/index.asp?iD=5604

問題対応用のベータBIOS急いで出してきたみたいだけど、主要なB650板は殆どないな
368Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/02/25(火) 20:06:06.36ID:TgzLfPUw0
過電圧はセンサー異常らしいな
SPSだとセンサーがMOS一個一個についてるからエラー吐きづらいとかかも知れん
SPSおじが勝ってしまったのか
MSIはミドルからほとんどのマザボでSPSだから強い
2025/02/25(火) 20:09:44.55ID:RJLle+Q8r
>マザーボード、グラフィックカード、ミニPC、電源、ゲーミングモニターの世界的リーダーであるASRockは、

自社ページで好き勝手宣伝するにしても笑う
日本の広報と同レベルか
2025/02/25(火) 20:13:06.36ID:tZWztpLh0
>>367
あ、B650SLはないんだね
まあこいつに不具合あったや40件じゃ済まないだろうしな
2025/02/25(火) 20:20:03.72ID:a7XWb4Q+0
順番に更新していってるからまだ出てないだけだと思うぞ
2025/02/25(火) 20:24:28.75ID:RJLle+Q8r
昔のGigabyteが、技術者の数に対して製品のモデル数多すぎて更新作業大変だったって言ってた
今のASRockもBIOS要員過労で死にかけてそう
2025/02/25(火) 20:26:56.40ID:oqoBbmAJ0
ホントにメモリの相性問題なのかは疑問なんだがな
原口はああ言ってるが
存外にあの発言を信じてる人は多いね
2025/02/25(火) 20:27:56.42ID:voCwtWNe0
メモリ相性問題なのにBIOS更新…?🤔
2025/02/25(火) 20:29:09.57ID:nCgl3r/s0
ASRockのバカ広報が ウチは悪くねえ、CPUとメモリの相性の問題、ASRockマザーで発生しやすいのは真偽不明
とか言い訳始めたのでいよいよイメージ悪い
2025/02/25(火) 20:32:50.14ID:us3uPZ820
あの工法は駄目だな
2025/02/25(火) 20:33:10.28ID:a7XWb4Q+0
アレを知ってたら、アレの目の届くところでまともに議論できると思わないから
あの発言に関連付けられたポストにはイエスマンしか存在しないだろ
2025/02/25(火) 20:34:23.95ID:RXD3s3/T0
>>375
彼はもう前面に出したらマイナスだと思う
2025/02/25(火) 20:34:36.20ID:7yI/aTRe0
>>374
メモリの相性で起動しないことがあるのって大抵タイミングの問題だから
BIOSが自動設定するタイミングを変更して対処するのは普通かと
2025/02/25(火) 20:37:22.86ID:PzHtXFsPH
BIOS戻して復活したのは一件だけらしいやん
戻しても復活せんから騒ぎになってるちゃいます?
FlashBack機能付いてないマザボで別環境ないいうのもあるやろうけれども

・・・(´・ω・`) 結論壊れてませんメモリの相性ですβBIOSで元通りですは拙速よなー
2025/02/25(火) 20:38:34.50ID:/+nLJIKG0
MSIはまず連絡してくれって言ってるしこれが普通の対応
2025/02/25(火) 20:41:20.70ID:RJLle+Q8r
AM5でFlashback機能付いてない板って殆どないだろ

IntelのCPU破損と同じで壊れてからだとどうしようもない問題で、
BIOS更新はCPUが壊れる前にやらなきゃダメだと思うけど
2025/02/25(火) 20:46:30.19ID:jUe1bowQ0
今時大手から怪しい中華メーカーメモリまで
その辺で買えるメモリなんて大抵QVLリストに載ってるのに
相性とかどんなクソメモリなんだよ…
2025/02/25(火) 20:48:22.40ID:nCgl3r/s0
普通に、迷惑かけてごめんなさい、状況確認したいからサポートまで連絡ください
でいいのに説明不足の保身に入ってるからなあ
385Socket774 (ワッチョイ 31de-zsrp)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:17:42.81ID:EXI3n+Kg0
DrMOSなんて使ってる情弱は今のうちに売って過去スレに貼ってあるSPSマザーリストから好きなやつに買い替えとけ
ASROCKばかり壊れてるのはASROCKが悪いのではなくDrMOS率が高いからだろ
安いSPSがあるのに高いDrMOS買うなんて馬鹿丸出しなのに暴れてた奴死んだか
386Socket774 (ワッチョイ 7a76-zsrp)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:19:52.43ID:ZieGr6ly0
広報に洗脳されて高いDrMOS買ったんだろうけど他社電源のOEMを自社生産電源だと言い張る奴だぞ
中身他社製とバレて情報拡散されてるけどまだASROCK自社生産電源だと信じてる馬鹿が多い
//x.com/jisyack1077/status/1882781225490014542?t=L3pkyvB97e4nVUxJ0f70Yg&s=19
//x.com/ragemax/status/1860870866227315062?t=YEtsGYMQvEawcsrSQDY4sw&s=19

マザーもOEMか?
でもそれなら壊れないか
2025/02/25(火) 21:21:03.13ID:bPcxq+wdF
>>382
乗ってない板はそもそもOCとか対応してないっていうね
2025/02/25(火) 21:22:01.51ID:oqoBbmAJ0
またSPSおじ湧いたじゃん
2025/02/25(火) 21:24:09.53ID:nCgl3r/s0
キチ広報が別のキチを呼んでしまった
2025/02/25(火) 21:24:43.95ID:QnnA+F+c0
> ASROCKばかり壊れてるのはASROCKが悪いのではなくDrMOS率が高いからだろ

事実ならいいけど妄想だとヤバいぞ
391Socket774 (ワッチョイ 8d3b-zsrp)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:29:00.38ID:xEjQDhEM0
問題出てるのがx870ばかりでx870のDrMOS率が高いのがASROCK
DrMOSがリスクになっていてもおかしくない
SPSとDrMOSが選べるのにDrMOS買ってしまった奴は今のうちに売ってSPS買っとけ
関係ないとしてもSPSの方が上なんだから
392Socket774 (ワッチョイ 3dac-McvM)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:34:10.11ID:zABkxRFi0
Novaも燃えてるんじゃないの?SPSだよこれ
393Socket774 (ワッチョイ 3103-eL3W)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:35:16.28ID:xhhQtZyN0
ドスパラで買ったアスロックの板アスクじゃなくてドスパラ直代理店なのな
色々と不安になるわ
2025/02/25(火) 21:36:47.78ID:GCjaR4pi0
メモリの相性ではなく、メモリの制御設定をミスって動作しなくなる問題を出しただけだろ
2025/02/25(火) 21:47:45.96ID:a7XWb4Q+0
AB350 Pro4を買ってしまった自分はASRockとの相性問題発生したので以降買ってない
396Socket774 (ワッチョイ 854d-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:52:58.84ID:4td9foyA0
ASUSの6件もなかなか
Q release slimのときみたいに中国圏だけこっそり手厚い保証で終わるのかしら
2025/02/25(火) 22:08:34.46ID:HJSHOP+o0
Joshinマザーは大丈夫なの?
2025/02/25(火) 22:13:27.70ID:6ZSvW2T+0
x870primeで無茶な使い方するやつはいねえ
2025/02/25(火) 23:00:38.39ID:yP6LhLt30
>>385
マジレスするとアスロックのフォーラムでの報告だからアスロック率が高いのは当たり前
踊らされてる人多すぎ
2025/02/25(火) 23:03:26.92ID:PSSOMoSX0
ASRockのXが普段からキチガイなのでこうなってる説ある
2025/02/25(火) 23:04:47.85ID:E1P+krWg0
>>399
それで火消しできる段階は既に過ぎてるからもうやめとけ
まさかガチで>>301になるのは流石に読めんかった
2025/02/25(火) 23:05:41.60ID:tZWztpLh0
国内の犯罪者率みて日本人の犯罪者多すぎって騒ぐようなもんか
アホくさいな
2025/02/25(火) 23:07:05.34ID:XlisJFBZ0
未定になって届いてないが?
2025/02/25(火) 23:25:44.66ID:oqoBbmAJ0
>>399
ASRockフォーラムだけの話だとしてもここまで同じ報告が多いのは異常だけどねぇ
405Socket774 (ワッチョイ 95b1-Ah42)
垢版 |
2025/02/26(水) 01:02:04.66ID:oDRjq1LE0
MSI「MPG B850 EDGE TI WIFI」レビュー
白いマザーボードでは異質なほどゲーミング寄りデザインのAMD B850搭載モデルは貴重な存在
ps://ascii.jp/elem/000/004/251/4251696/
2025/02/26(水) 01:02:06.55ID:CF7ZmulD0
お、おれの9700Xは大丈夫だよな…?
407Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/02/26(水) 01:02:34.52ID:TgzLfPUw0
600系のBIOS更新は少なくて800系のBIOS更新が多いのは
不具合が800系に多いって事だろうか
2025/02/26(水) 01:25:45.47ID:XTMGUGRl0
開発リソースは有限なので過去製品と安物は後回し
ただそれだけ
409Socket774 (ワッチョイ b674-zsrp)
垢版 |
2025/02/26(水) 01:37:44.70ID:J/J1mlWv0
広報の発狂と決めつけと信者の擁護が気持ち悪すぎて
その輪の中に入るのが嫌でASROCK製品は買いたくないって人が出てきてるから
広報と馬鹿みたいに支えようとしてる信者集団は振る舞い気を付けた方がいい
電源がOEMな件も都合悪くて信者ダンマリで気持ち悪すぎるから
誰一人原口に中身は他社の電源回路ですよね?何で自社生産って言い張るんですか?売るためにミスリードするんですか?と言えてない
2025/02/26(水) 02:07:25.81ID:sYVjcYtb0
アスロックは相性の良いメモリに交換すれば治るんだろ?
お得じゃんw
2025/02/26(水) 02:45:07.09ID:XlisJFBZ0
SSDのデジャブ
2025/02/26(水) 02:47:43.88ID:iQb8Xb+U0
それな
頭サルロック
2025/02/26(水) 03:57:01.41ID:vUtmD1AE0
B850のシール張り替えてB650 X3Dにしよう
2025/02/26(水) 05:21:52.57ID:Lx02zhHM0
ASRock騎士団心得!!!
ps://pbs.twimg.com/media/E10d5iFVIAQpShd.jpg
415Socket774 (ワッチョイ 3dac-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 07:14:33.03ID:zABkxRFi0
持って回った言い方してるけどそれってただのアンチじゃないの?
2025/02/26(水) 07:35:28.10ID:nCgl3r/s0
やっぱASRockは3流メーカーだな
2025/02/26(水) 07:37:39.32ID:7krMv6cW0
「ASRock Japan」の見解が英語圏へ配信されたよやったね
https://www.techpowerup.com/333107/asrock-addresses-amd-ryzen-7-9800x3d-boot-issues-with-a-bios-update
418 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 85e6-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 07:56:26.93ID:gpxPPEGU0
踊らされてるのは果たしてどちらだろうって思う
広報のあのポストだって根拠不明だろ
ちゃんと内部で調査したのか?
2025/02/26(水) 08:09:29.17ID:MTqla85X0
お騒がせしてすみませんとかでもなく
対応早い!とかそういう信者の謎よいしょだけをペタペタしてるからな
広報どころかまともな社会人かも怪しいレベル
ここまで痛いやつなかなかおらんやろ
ASRockは早くクビにするかXとりあげたほうがええぞ
2025/02/26(水) 08:18:03.49ID:6VXKlBVO0
ん?9800X3D突然死は実は死んでいないんか?
でも他のマザーにつけても動かないならこれCPU壊したってことじゃねーの?
ASRockどういう釈明?w
2025/02/26(水) 08:18:08.99ID:WiyulPia0
ASROCKやめてNZXTにしろ
422Socket774 (ワッチョイ 3103-eL3W)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:21:58.38ID:xhhQtZyN0
>>419
ペタペタみたけどマジで引くレベルだったわ
2025/02/26(水) 08:22:14.82ID:uykBPyvj0
JR福知山線脱線事故でもマスコミ対応部署がデマまき散らして被害者ムーブ装って批判されてたのを思い出したわ
2025/02/26(水) 08:41:06.96ID:nCgl3r/s0
ASRockは悪くありませんの根拠やその説明もないのがいけない
あそこまで企業のイメージ損なえるの逆に凄い
2025/02/26(水) 08:42:40.46ID:OfNPlBBjH
Reddit民がTechPowerUpの記事にどう反応するか様子を見てみよう

・・・(´・ω・`) どこのマザボでも壊れたのは9800X3Dだけは難儀やなー
426Socket774 (ワッチョイ 315b-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:50:11.48ID:6eftSeAi0
9950x3dを買いづらいの勘弁してほしい
2025/02/26(水) 08:51:15.01ID:nYg7lXIY0
ASRockの公式発表だと弊社マザーとryzen9000シリーズの組み合わせで予期しないエラーコードでブート問題が発生するかもってな話で
メモリの相性なんて一言もなくねーか
2025/02/26(水) 08:52:07.43ID:lKbvyBiJ0
ASRock以外にも650でPCIE5.0みたいなのを出してくれるならすぐ移る
知らないだけであるのかも知れないけど
2025/02/26(水) 08:53:19.92ID:nCgl3r/s0
>>427
ASRockの広報が拡散してるの
2025/02/26(水) 08:57:09.58ID:WiyulPia0
メモリのパラメーターにトンでもねえ数値入れて起動しなくなるっちゅー事でメモリの相性だとメモリが特殊でマザーは悪くない印象を受ける
2025/02/26(水) 09:16:28.12ID:QnnA+F+c0
X3Dはシリーズ当初の焼損から始まってやっぱり電圧のリスクあるなあと思いました
2025/02/26(水) 09:20:21.83ID:ood9IlZN0
9800x3d安くならんかなあ
2025/02/26(水) 09:37:26.33ID:QnnA+F+c0
>>427
グローバルサイトを見た限りメモリへの言及はないっぽい
CPU自体は壊れてないという発表が事実ならまあユーザーは一安心か
2025/02/26(水) 10:59:48.13ID:FLot9bZH0
>>427
BIOSの更新内容が最初はメモリに関する物だった
2025/02/26(水) 11:21:46.07ID:9q3ZdXvr0
・なぜある日突然起動しなくなるのか
→安定動作しているのにも関わらずBIOS更新した為。(BIOS更新しない限り発生しない)
いや人のせいにするなよ…
2025/02/26(水) 11:25:50.23ID:WiyulPia0
betaBIOSはその内容がピンポイントで該当しない限りやらん方がいい
が、旧製品だと一生beta取れずに終わることもあるしな。
B350のX3D対応とかな。
2025/02/26(水) 11:26:54.65ID:9q3ZdXvr0
この不具合に遭わないようにするために、事前にユーザー側で予防できることはあるか
→とても大切な事なので3回書きますが、安定して動作している場合BIOSを更新しない。
安定して動作している場合BIOSを更新しない。
安定して動作している場合BIOSを更新しない。
いや人のせいにするなよ…
2025/02/26(水) 11:40:22.38ID:Z5ZtA+Eo0
>>437
これマジで草
beta入れる奴が悪いんだけどこれはないだろ
439Socket774 (ワッチョイ da11-VaTO)
垢版 |
2025/02/26(水) 11:40:32.02ID:WRC6wG6W0
>>437
いや、それくらい自作erなら常識だろ
安定動作していたらシン・BIOS出てもすぐに更新せずに人柱の報告を待って大丈夫そうなら更新する
Windowsアプデも同じ
440Socket774
垢版 |
2025/02/26(水) 11:46:04.73
常識と責任を取ることは違うよ
2025/02/26(水) 11:46:05.54ID:gdMRrxlt0
BIOS更新でトラブル発生とか自己責任だわなぁ。
この考え方が理解出来ない世代が増えてるので炎上に拍車を掛けてるんだろうけど。
2025/02/26(水) 11:47:45.71ID:nYg7lXIY0
>>429
だから広報が勝手に憶測拡散してるとかどうなんだよと…今までも散々やってるみたいだがw
443Socket774 (ワッチョイ 8d51-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 11:50:11.91ID:56oZa3RR0
ベータBIOSとか人柱になる覚悟があるやつが入れるもんやろ
それで不具合出て人柱になったやつじゃなく野次馬が叩いてるのがなんとも
2025/02/26(水) 11:51:46.77ID:xHxmbfY20
普通に必要もないのに更新する方が悪いな
2025/02/26(水) 12:00:32.37ID:NpYWoRwxM
MSI βBIOSだろうとクソBIOSを表に出すな Asrock βBIOSはクソなんだから手を出す方が悪い
2025/02/26(水) 12:00:37.68ID:4wKjSnma0
ベータなんて社内で決められたテストを通過したかだけでベータじゃなくても問題が起きた事例は普通にあるし
ベータかどうかなんぞ関係なくリリースされたら更新内容見てしばらく様子を見てから自分で判断するくらいしかない
まあどこも概要だけで詳細な更新内容なんか出さないんだけどね
2025/02/26(水) 12:04:02.79ID:XlisJFBZ0
ユーザーが人柱とかいうのはわかるがメーカー側がそのスタンスってなんなんよって思うけどな
自己責任ってのはわかるけど更新すんなっていうなら人柱あらわれませんけどね
2025/02/26(水) 12:07:19.83ID:4wKjSnma0
おかしなBIOS入れたら自分や家族が死ぬっていうなら人柱はなかなか現れないだろうが
常識的には最悪でもPCが壊れる、燃える程度の事にしかならんので人柱はちゃんと現れる
2025/02/26(水) 12:12:43.04ID:P3T+j4MZ0
企業アカウントがファンネル飛ばすのはやりすぎ
2025/02/26(水) 12:13:53.61ID:Y3g2VYeM0
企業垢は自我出さなくて良いよね
2025/02/26(水) 12:14:25.56ID:6ZSvW2T+0
実際ベータbiosはダメと言われて逆に突っ込んじゃう人が試すもんだ
452Socket774
垢版 |
2025/02/26(水) 12:15:47.21
やるかどうかは本人の自由だが
結果起きたことに対する責任は、所在が当該メーカーならしかるべき責任を取るのが今の法律
453Socket774 (ワッチョイ 85f4-gfH/)
垢版 |
2025/02/26(水) 12:19:57.31ID:8H2BIoMN0
カスロックの正体がよく出てる事件だな
まーあのアホが広報の製品買う奴は確かにマヌケだけど
2025/02/26(水) 12:20:52.83ID:P3T+j4MZ0
現時点では原因が確定してないんだから謝罪も返品対応も要らんけど
調査しています、報告が多いのはasrockフォーラムだからです、だけでよかったんじゃねえかな
あれ見てヨシ!asrock製品を優先して選ぼうと思う奴がいるんだろうか
2025/02/26(水) 12:23:51.07ID:Tj1gou1Qd
今回の件ってx3Dだけの問題なん?。他の9000番台でもおきるんかな。ちょっとまめにHWinfoチェックしておくか....
2025/02/26(水) 12:24:34.81ID:194fAuQt0
Asrockは壊れやすい&安っぽいアウトレットの常連で変態マザー作っただけある伝説やな
2025/02/26(水) 12:25:17.62ID:umqx5XXe0
BIOSは安定してれば更新の必要はないのはそうなんだけど
AMDだとAGESAの更新とかあったりするからなぁ
しばらく更新してないとアップデートしたくなっちゃう
458 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 85e6-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 12:25:29.27ID:gpxPPEGU0
今X見てきたけど
ニッチに裏切られて
ギャオってるじゃんあの広報
こいつに企業の看板背負わせるのダメだろ
2025/02/26(水) 12:27:40.16ID:194fAuQt0
9800x3dに6層と叩かれてたB650トマホークやけどトラブル無し
460Socket774 (ワッチョイ 25af-nO3j)
垢版 |
2025/02/26(水) 12:31:41.56ID:4YX+rBBf0
bios更新するな?
じゃあ出すなよ
2025/02/26(水) 12:35:07.83ID:HBeshG9iH
メーカーとしては誤情報が独り歩きしたら修正にすんごいコストかかるからね
Radeonはドライバガーって誤情報消せないのと同じ
2025/02/26(水) 12:35:38.61ID:qUHDZQAN0
とにかく不具合報告のあるBIOSはどれなのかアナウンスしろよなw
2025/02/26(水) 12:37:56.61ID:P3T+j4MZ0
リポストが陳列棚みたいになってる
2025/02/26(水) 12:40:11.99ID:MfJfptndM
安定して動作している場合BIOSを更新しない。
公式回答なんか
まぁそりゃそうだろうけど
相性なのでとか更新したやつが悪い流れもなぁ
2025/02/26(水) 12:43:04.12ID:n2uBvYb50
いま安定して動作してないからBIOS更新していいってこと?
2025/02/26(水) 12:43:39.34ID:O4wj5myY0
じさかーなら常識だけども公式が責任転嫁しちゃうのはそれはちゃうやろと
467Socket774 (ワッチョイ 25af-nO3j)
垢版 |
2025/02/26(水) 12:46:48.97ID:4YX+rBBf0
biosの品質に自信が持てないから更新するな!
こうですか?
468 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ b6f7-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 12:49:06.28ID:ZBC+j6Ba0
言ってることは自作erなら常識だけどさ
公式垢から言っていいことじゃないだろ
どこに責任があるかと言われれば糞BIOS撒いたASRockだろ
2025/02/26(水) 12:49:28.78ID:hz7Xk3j5M
>>466
メーカーが開き直るのは違うよなぁ
じゃあ公開しなきゃええやんって思っちゃうわな
2025/02/26(水) 12:55:31.94ID:TI5yniQz0
ASrockは変態カスロックという古の自作er教養を地でいっている
2025/02/26(水) 13:07:03.61ID:ZTx6g/EL0
あの広報が酷いだけでasrock本体は修正BIOS出すのも爆速だしむしろ対応良い部類じゃない?
2025/02/26(水) 13:10:30.76ID:LIjtfiNs0
爆速はいいことなのか?
品質保証体制大丈夫そ?
2025/02/26(水) 13:11:28.82ID:bfOzj51h0
安定してからじゃないと買わ(え)ない俺優勝
2025/02/26(水) 13:13:42.08ID:NfBByf1XH
客層を拡げるということは知見の浅い層を客とすること
asrockが商売はじめた当時の「いあ、これとこれとは理屈では同時に実装できるけどまさかやるか?ゲラゲラ」って層だけ相手にするなら、はじめた当時の狭い層としか商売できない
2025/02/26(水) 13:16:38.51ID:bfOzj51h0
AsRockって鉄板製品みたいな意味合いの社名だけど今回はロックンロールしちゃったか(ドヤァ
2025/02/26(水) 13:18:09.58ID:DyGAZ6s8d
Asrock今すぐやらなきゃいけないことは暴走しているアスロック原口を降ろすことだと思う
2025/02/26(水) 13:18:31.97ID:bfOzj51h0
>>471
深読みするとクレーマー体質の顧客を今後避けるための戦略的広報
これ割と真面目な話
2025/02/26(水) 13:22:49.95ID:uJsMTEIW0
クソみたいなツイート垂れ流して障害者信者集めるなアカウント消せゴミ以下
479Socket774
垢版 |
2025/02/26(水) 13:24:03.40
>>471
広報を解雇したほうが良いよ
多くのユーザーが不快に感じていて企業ブランドと価値を棄損し始めている
480Socket774 (スッップ Sdfa-nO3j)
垢版 |
2025/02/26(水) 13:25:46.44ID:OEHd26h/d
糞bios出しておきながら
上げた客のせいにする糞ムーブ
2025/02/26(水) 13:36:02.12ID:RXD3s3/T0
ブートでブルーバックは6***も同じだからねえ
多分治らないんじゃないかな?
2025/02/26(水) 13:42:56.65ID:QnnA+F+c0
この流れはベテラン自作ユーザーと初心者の違いが明確になってるやつや
2025/02/26(水) 13:43:58.18ID:nCgl3r/s0
今回の件で本当にASRock無理になったな、イメージ悪すぎる
Xで構成にASRock製品書くだけでニチャついたリプ飛ばしてくるからなあいつ
あのチー牛顔で言ってるかと思うと更に無理だわ
2025/02/26(水) 13:49:43.97ID:aJ074Ay20
次からはASRock避けるけどさぁ
今ある650SLのBIOSはどれにしておけば良いのさ
2025/02/26(水) 13:54:13.28ID:nCgl3r/s0
3.10がいいんだっけか
3.20に上げて壊れたらユーザーが悪いらしい
486Socket774
垢版 |
2025/02/26(水) 13:55:57.70
んじゃ誰向けに載せてんだよwwww
2025/02/26(水) 13:58:07.97ID:P3T+j4MZ0
>>482
とにかく他者に責任を被せるこの感じ
2025/02/26(水) 13:58:09.73ID:3Tk9skf50
       .。oO( 腕のねえ奴は大変だなぁー… )
___,--' \⌒>
\____`i_>\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2025/02/26(水) 14:02:51.47ID:LIjtfiNs0
>>485
3.20じゃなくて「3.20 Beta」な?w
不具合が起こっても責任持ちませんwww
2025/02/26(水) 14:09:24.04ID:K1BOxsuv0
そもそも原田は「BIOSは無闇に上げる必要ない」と言ってるからな
2025/02/26(水) 14:14:55.12ID:nCgl3r/s0
自分のはMSIで正式版しか入れてないからいいけど、ASRockユーザーがあの馬鹿広報の説明で納得いくならいいんじゃないかな
2025/02/26(水) 14:16:13.31ID:K1BOxsuv0
AsrockJapanは御覧の通り基本的にBIOS更新は必要ないスタンス
https://i.imgur.com/T2nnDTN.png
2025/02/26(水) 14:17:28.84ID:bpeFSJHeM
困ってないならのBIOS上げるな(特にβは)ってのは間違っちゃいないんだが、
不具合出るBIOS出しちゃった上で不必要に更新した奴が悪い、
ウチは悪くないとはメーカー側が言っちゃいかんやろと
2025/02/26(水) 14:17:43.21ID:P3T+j4MZ0
突然壊れるって言ってんのに安定してるならBIOS上げるなって
一切助言になってないんだよなあ
2025/02/26(水) 14:20:03.14ID:SLW7YYa60
俺のはアスースだからどうでもいいや
2025/02/26(水) 14:21:01.70ID:NpYWoRwxM
圧力かけてて草
2025/02/26(水) 14:23:14.63ID:MoyUcdtC0
>>439
windowsのアップデートと同じと見るような人が擁護してんのか…
2025/02/26(水) 14:23:46.80ID:nCgl3r/s0
良くもまあたった一人でここまでイメージ悪く出来るなあ…
2025/02/26(水) 14:24:33.10ID:tAsnq7S+0
>>437
それだとつまらないから更新しちゃうw
なんとかできるし
2025/02/26(水) 14:25:05.05ID:yADWLRCr0
>>493
自分とこの製品を破壊するBIOSを提供する会社か
asus顔負け
2025/02/26(水) 14:26:08.23ID:O4wj5myY0
>>492
というかBIOS配布ページにも注意書きとして書いてることではあるからね
2025/02/26(水) 14:26:08.62ID:IBlqOSVVd
またやらかしたんか
やはり避けて正解や
2025/02/26(水) 14:29:57.16ID:JVXCOn9E0
1月にNova買って9800x3d載せたばっかりなんだが…
ROGに移行するか
2025/02/26(水) 14:43:36.66ID:O8DGwWaU0
ASROCK システムが適切に動作している場合、現在のBIOSをそのまま使用することをおすすめします
GIGABYTE BIOSのアップデートは注意しておこなってください。現在のバージョンで問題が発生していない場合はアップデートを行う必要はありません
ASUS、MSI (特に記載なし)
2025/02/26(水) 14:46:39.77ID:LTcZZbw+0
原口最強!
原口最強!
2025/02/26(水) 14:48:33.59ID:HBeshG9iH
性能上がるとか新CPU対応でもない限りBIOS(UEFI)は更新しない方針
更新するとWindows側の設定一部やり直しになるし
2025/02/26(水) 14:59:40.60ID:OrlFTcYM0
他メーカーはサポートに不具合報告したら公開されてない
αテストのBIOS送ってきてこれ入れてみて様子見てくれないか
なんて対応もあるってのにな…
508Socket774 (ワッチョイ 31aa-eL3W)
垢版 |
2025/02/26(水) 14:59:42.31ID:xhhQtZyN0
安くなってたから先日B850 LiveMixer買って組む前のワイに一言
2025/02/26(水) 15:03:24.87ID:nCgl3r/s0
>>508
返品かフリマ
2025/02/26(水) 15:05:51.22ID:L9EJR3Cn0
中古マザボは気を付けないとBIOS上げたら保証切れるのがある
そういうのに限って9000対応してなかったりするんだ
511Socket774 (ワッチョイ 31aa-eL3W)
垢版 |
2025/02/26(水) 15:09:47.98ID:xhhQtZyN0
>>509
初めてアスロック手出したらこれやで何年も避けてきたのに鳴
2025/02/26(水) 15:30:40.42ID:3W34bzEIr
ASRockはユーザーとの相性問題発生しやすいので有名だから仕方ないよ
この相性問題は解消しようがないので買わないことが一番の対処だよ
2025/02/26(水) 15:31:29.08ID:Ds+Rijpb0
MSIが糞ベータBIOSを出したときは簡単にダウンロードできるのが悪いとメーカーを非難しつつ
ASRockが糞ベータBIOS出したときはβ版に手を出したユーザーが悪いと
ほんと騎士団は手のひらクルクルやな
2025/02/26(水) 15:38:35.62ID:uEJSOIhx0
普通の会社なら原口みたいなのはトンボ鉛筆の佐藤並みの早さで降ろされるものだが
そうでないところを見ると社内では権力者なのかな?
だとしたら終わってる会社だな
2025/02/26(水) 15:42:38.19ID:P3T+j4MZ0
>>489
3.20(ベータ)って通常無印の3.20の前に出すものじゃない?
2つあったら普通はベータじゃない3.20使わない?
2025/02/26(水) 16:07:24.93ID:vRR/+Gkh0
2chのクソコテジジイが広報やってるようなもんだろこれ
2025/02/26(水) 16:11:09.03ID:nmoEASM2d
そろそろ騎士団のMSI下げ工作が始まる
518Socket774 (ワッチョイ 31f2-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 16:12:28.67ID:6eftSeAi0
X見てきたけど想像以上にキモかった
2025/02/26(水) 16:15:56.43ID:vWyMtSNi0
ASRock製品買ってるやつらって変な選民思想でもあるんかな
2025/02/26(水) 16:17:21.83ID:q9PaO6Lv0
トンポ鉛筆は草
521Socket774 (ワッチョイ 31f2-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 16:22:15.16ID:6eftSeAi0
NOVAかNZXTのやつしか要件にあうマザーが無かったから仕方がない
逆に公報がキモいから製品を選ばないとか妙なこだわりの方が理解できないわ
不具合に巻き込まれたらもちろんボロクソに貶すけど
522Socket774 (ワッチョイ eeb1-/OIl)
垢版 |
2025/02/26(水) 16:30:35.77ID:uFPJN8Ew0
今どきノートすら勝手に更新されるのが当たり前のUEFIを放置推奨な低い製品は手を出したくない
2025/02/26(水) 17:29:30.27ID:LIjtfiNs0
ASRockは、Ryzen 9000シリーズプロセッサの起動エラーに対応するため、AM5マザーボード向けに「3.20ベータBIOSアップデート」をリリースした。

BIOSを更新する必要はない!だが不具合がある場合は別だ更新しろ!しかしあくまでベータだから責任はユーザーが取れ!
男らしくて掘れるわ
2025/02/26(水) 17:32:32.69ID:nCgl3r/s0
不具合対応版用意したけど何かあったらユーザーのせいです!ASRockJapanは悪くないです!!
2025/02/26(水) 17:33:51.01ID:ZTx6g/EL0
無敵で草
526 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ b6f7-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 17:35:45.41ID:ZBC+j6Ba0
Redditには40件くらいの報告がある訳だが
当然使ってるメモリは皆バラけてるじゃん
メモリの相性問題だと言い張るなら
ウチのマザーは相性問題シビアな53だと言ってるようなものだが
2025/02/26(水) 17:38:03.92ID:3W34bzEIr
>>523
とても重要な自社賞賛が抜けてるぞ>367-369
2025/02/26(水) 17:39:26.17ID:ZTx6g/EL0
SSD対応リストの隣にメモリのリストが追加される日が来るのか…胸熱
2025/02/26(水) 17:40:23.55ID:nCgl3r/s0
SSDかなんかの時も無茶苦茶メジャーなやつを特殊な製品扱いしてたっけ
2025/02/26(水) 17:42:11.48ID:a7XWb4Q+0
KIOXIAのG2を特殊なSSD呼ばわりしてたけど、その後特殊なSSDがどんどん増えていった(今も増え続けている)
2025/02/26(水) 18:12:33.35ID:WiyulPia0
betaBIOSなんか公式フォーラムとかでこれもしかして不具合じゃね?というのにメーカーの人間がこれ試してみてくらいでいいんだよ
2025/02/26(水) 18:19:07.49ID:nBJ1Pqn90
BIOSの更新をあんまりやらないBIOSTARや滅多に更新すらしない中華の方がASRockより更新に纏わるトラブル少ないので超オススメ
まあAGESAすら更新されない板もザラなんだけど
2025/02/26(水) 18:25:48.81ID:B9W0JzOAd
Asrockにかかればどんなメジャー商品も特殊なパーツ扱いよ
2025/02/26(水) 18:26:46.39ID:ujwJ4fXK0
>>532
そうでもない
2025/02/26(水) 18:28:05.87ID:nCgl3r/s0
特殊なCPUのようです…弊社ではサポートできません
536 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ ae6e-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 18:29:56.64ID:oqoBbmAJ0
Xの騎士団見てると更新した本人が悪いって主張だね
でもさ、そのBIOS作ったのはASRockなんだし
責任の所在はどこにあるかなんて明白だろ
自己責任論は通用しねぇよ
2025/02/26(水) 18:33:45.27ID:1RGaVnFb0
また原口王と騎士団が大炎上大暴れと聞いて見物にきますた!
2025/02/26(水) 18:34:57.77ID:L9EJR3Cn0
問題のあったメーカーは次から避けるだけなんだよな。一巡するまでは
2025/02/26(水) 18:35:18.51ID:Z5ZtA+Eo0
文句言ってるユーザーリポストしてファンネル飛ばしてくるのがほんとにキショすぎて無理。
2025/02/26(水) 18:37:18.47ID:1RGaVnFb0
お前らも懲りないなw
こういうメーカーなの散々わかってるのに
買うのやめろとw
2025/02/26(水) 18:38:41.18ID:nBJ1Pqn90
>>534
BIOSをしっかり更新してくれるオススメな中華メーカー教えて欲しい
個人的にはMAXSUNのITX板を狙ってるけどもっと良いの有れば
2025/02/26(水) 18:46:31.04ID:bfOzj51h0
まあ普段読まないんだろうけどどこまで行っても自己責任ってれどめに書いてるんでござんしょうねw
2025/02/26(水) 19:03:47.68ID:sr3ojV9l0
まぁ清水よりマシ
544Socket774 (ワッチョイ aa38-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:05:16.96ID:UZfZ1c230
Joshin神から入荷予定メール来たが本当に買えるのか

てかこのスレで不具合出たやつがいるわけでもないのにいつまでやるんだ
ID真っ赤にしてずっと叩いてるやついるけどキチガイやべえな
545 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ ae6e-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:08:25.94ID:oqoBbmAJ0
清水の方がマシだと思ったけどね俺は
それに、マザボスレなんだから話題になるのは当たり前でしょ
2025/02/26(水) 19:14:02.84ID:lv2wb4DP0
液体窒素おじさんは中間管理職みたいな含みを感じるから
板挟みの胃が痛い立ち位置だと思ってる
雇われ広報だしな
2025/02/26(水) 19:15:59.92ID:wolr1aih0
>>528
動作確認済メモリリストは既にマザボごとにあるでしょ

3.06で動作確認&リスト掲載済、3.18AS02で死亡なメモリがあったら
楽しいことになりそうだけど
2025/02/26(水) 19:22:29.61ID:yAusCN9Pr
>>547
あのクソBIOSは無かったことになってるけど相性の良いメモリ発表したらワロス
549Socket774 (ワッチョイ 3104-zsrp)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:29:02.97ID:TDGBRjDH0
>>511
スレ読んでなかった?
それB650のSPSからDrMOSに劣化したB850だから買うなと言われてたのに
2025/02/26(水) 19:32:24.61ID:vg1xwZuS0
騎士団は情強だから被害者なしか🤗
551Socket774 (ワッチョイ 31df-eL3W)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:33:24.17ID:xhhQtZyN0
>>549
やめてええええええ鳴
2025/02/26(水) 19:34:44.56ID:oC+A6Szv0
>>550
騎士団はBIOS更新しないからな
553Socket774 (ワッチョイ eeb1-/OIl)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:39:57.01ID:uFPJN8Ew0
特定の人達は無意味なボタンに喜んでるわけか
554Socket774 (ワッチョイ 5a68-zsrp)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:47:43.32ID:mIlU7Gyp0
値下がりが早いものはほとんどが安物のDrMOS
最初の値段がおかしいだけだからすぐ下がっていく
スレ読んでたらDrMOSに劣化したものなんてわざわざ買うことはない
ここでもDrMOSマザーなんて誰も話題にしないから
555Socket774 (ワッチョイ 5a65-zsrp)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:52:05.22ID:xzz/HNfN0
WiFi7も広報は隠して一切言わないけどASROCKのAMDマザーは全部低速版WiFi7だからな
広報は都合悪いことは徹底して伏せる
電源の中身が1000w以上がFSP製で850w以下がHEC製なのに完全自社生産のように装ってるのも変
未だにASROCKが全て作ったと思い込んでる哀れな信者だらけ
言う事全てに少しずつ誤魔化されてる部分があって人間性疑ってたけど今回の件ではっきりした
ASROCKという会社自体が信用出来ないと
公式のWiFi7の画像も優良誤認
556Socket774 (ワッチョイ 8dfd-jpvh)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:52:37.04ID:fR1qy9N60
>>366

15年くらい前なら3万切るまで値が下がってたんだけどね
557Socket774 (ワッチョイ 5a77-zsrp)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:53:53.01ID:XjDmz3zQ0
他社もやっていることを自分達しかやってないかのように過剰に宣伝したり
他社より劣る部分を隠すどころか同等であるかのように偽って表記するやり方
あからさまな手法を繰り返して情弱釣り上げてまで売ろうとするメーカーの信者やってますなんて人に言えなくない?
よく喋る広報見てフレンドリーな会社だと思い込んでない?

上位匹敵の耐久性で選ぶAMD中堅マザーボード、ASRock「B850 Steel Legend WiFi」検証
提供:ASRock Incorporation
://www.gdm.or.jp/review/2025/0126/571799
そして最大転送46GbpsのWi-Fi 7に対応した点もまた、前世代からのアップグレード要素。

320Mhzではなく160Mhzだから実際は最大転送2882Mbpsまで
優良誤認

://www.asrock.com/mb/AMD/B850%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp

ASROCKのAMDマザボはIntelマザボと違って全て最大転送2882Mbpsまでの低速WIFI7搭載なのに
画像で高速WIFI7の46Gbps出るかのように表示
優良誤認
://i.imgur.com/0zkfBY7.jpeg
2025/02/26(水) 20:18:18.97ID:QnnA+F+c0
UEFIでひでぇと思ったのは
朝起きたら勝手にアップデートされてて文鎮化していたというアレぐらいだなぁ
2025/02/26(水) 20:19:54.50ID:1RGaVnFb0
>>558
ASUSの自殺BIOS懐かしいな
あれの対応も超絶クソ過ぎて歴史に残ったな
2025/02/26(水) 20:21:58.40ID:b6Cgo7CX0
>>549
それ言ってたのSPSおじさんだけだろ
2025/02/26(水) 20:22:11.95ID:xR7W2+9u0
騎士団嫌儲で暴れてるな
2025/02/26(水) 20:22:58.16ID:ks5EaAK90
ASRockは割とやらかすけどASUSもまぁまぁやらかすよな
2025/02/26(水) 20:23:46.04ID:k5Xa9YK+0
やっぱり信じられるのはドラゴンか
2025/02/26(水) 20:28:53.52ID:voCwtWNe0
ASUSはロン毛がブチ切れるくらいにはサポートと保証がクソだしなあ
糞メーカーしかない中から1番マシな糞を選ぼうとしてるんだけどどこもローテでやらかすもんだから結局好みで選ぶのが正解みたいな
2025/02/26(水) 20:33:35.31ID:6OP6bvFn0
自分に足りるものを買うだけだしなあ
メーカーとか広報がどうのこうのとか正直どうでもいいかな
2025/02/26(水) 20:34:47.50ID:ks5EaAK90
PCパーツなんか不良品掴んだら反転してアンチになるんだからそれで良いよ
好きなの買えばええ
2025/02/26(水) 20:47:09.70ID:RXD3s3/T0
宣伝に右往左往するタイプの人は
結局損をする
568 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ aecd-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 20:50:23.24ID:oqoBbmAJ0
好きなの買えは正解だけど
ASRockは買わないな俺は
2025/02/26(水) 20:59:20.15ID:voCwtWNe0
え、なにこれw歯車回ってるんですけどw
意味分からんけど好きだから買うわwでZ690からtaichi買ってるや
今のシリーズもどこにするかなーと全メーカー見比べたけど見た目はasrockが1番好みだ
2025/02/26(水) 21:00:47.69ID:tZWztpLh0
安い時期にB650SL買えた僕、高見の見物
2025/02/26(水) 21:03:01.44ID:3W34bzEIr
>>570
足元に火まわってんぞw
572Socket774 (ワッチョイ 8dfd-jpvh)
垢版 |
2025/02/26(水) 21:13:00.97ID:fR1qy9N60
>>558

テラワロスw
2025/02/26(水) 21:14:38.03ID:sr3ojV9l0
MSI使いたいがあいつの顔がチラついてマジで無理
あんな人間腐ったような奴をMSI JAPANの顔にしとくなよ、、
2025/02/26(水) 21:28:48.10ID:oqoBbmAJ0
唐突なMSI下げ
575Socket774 (スッップ Sdfa-/OIl)
垢版 |
2025/02/26(水) 21:33:14.50ID:ENRTd9gHd
CPU変えたら直るってことはTPM関連?
2025/02/26(水) 21:40:45.92ID:MoPRif4x0
>>573
ラプター騒動ときに俺はアンチになったよ。クーラーに問題が~って客舐めすぎだろw
2025/02/26(水) 21:42:48.18ID:jWCXseUQ0
潜水艦嫌い死ねだからASRock買おうと思ってたのにどうすればいいんだよ
Gigabyteとかにすればええのか?
2025/02/26(水) 21:45:17.07ID:lv2wb4DP0
そんなんMSI買わない理由を探してるだけに過ぎないだろ
騎士団を見習えよ買いたきゃ買う理由を探すんだよ!
579Socket774 (ワッチョイ 7ae0-zsrp)
垢版 |
2025/02/26(水) 21:46:06.93ID:S4ZxsJQX0
気持ち悪い信者だらけなのは時価総額たった200億で最下位のASROCKだけ
気持ち悪い信者を見て気分悪くなるのはASROCKだけ
原口や清水は見なければ済むが気持ち悪い大量の信者は嫌でも目に入る
2025/02/26(水) 21:58:25.97ID:WktXqOZg0
疑問が残る?ニッチさん、疑問が残るなら全部回答するよ。よく読んで真実を書いてくださいね。
ピキピキで草w
2025/02/26(水) 21:59:46.17ID:4DRo9uke0
ASRockは今回の広報の対応について社内でちゃんと話し合った方がいいと思う
どう考えてもまともじゃないだろ
2025/02/26(水) 22:04:33.40ID:/O5t8Cds0
asusは色々問題も多いが日本企業並にサポートや付属品やら気遣いさを感じ取れる
msiは紙媒体廃止したり優しさを感じられないけど製品は悪くない BIOS(UEFI)のUIは昔から糞でもはや伝統芸
gigaは可もなく不可もなくライト向けというような印象
asrockは製品からイキった感透けて見えて個人的には昔から選択肢にも入らない
他は知らん
2025/02/26(水) 22:04:35.85ID:xIzZybVO0
いるよなピンチのとき保身でやたらと攻撃的になる奴
2025/02/26(水) 22:06:05.00ID:MoyUcdtC0
情報源として信用できないと思われてる
2025/02/26(水) 22:08:00.60ID:MoPRif4x0
ASRockの広報見てる分には面白いケド、当事者だったらブチ切れる自信しかないw
2025/02/26(水) 22:10:37.76ID:1RGaVnFb0
>>585
Asrockは見て愉しむモノ
買っちゃダメ
2025/02/26(水) 22:10:40.74ID:nBJ1Pqn90
ASUSのサポートが良いのは代理店のお仕事で本体のサポートはお察しと聞いた
スマホとか買うと味わえるらしい
2025/02/26(水) 22:11:54.45ID:K1Bz5Iqi0
あの広報海外でボロクソに叩かれてるの知らないのかな?
2025/02/26(水) 22:12:03.30ID:D+y66Hs+H
GIGABYTEはほとんどが英子文字が付いたβBIOSで正式版は年に1-2回くらいやからな
AM4はβが次から次へと来て激しかったよなーaから始まってpだかqまで成長したβもあったで

・・・(´・ω・`) ASRock民的には気絶モノやろ
2025/02/26(水) 22:19:57.71ID:iQb8Xb+U0
リ!サ!ス!
ニ!チ!ゲ!
ザッザッザッザッザッザッザッ!!
591Socket774 (ワッチョイ 5aed-TU0L)
垢版 |
2025/02/26(水) 22:22:49.87ID:nZd4II9b0
ついこの間B650SLからROGのB850に変えたんだが結果的に大正解だったか?
2025/02/26(水) 22:27:21.31ID:oqoBbmAJ0
>>588
見てきたけどRedditにも出没してるみたいね
ASRock Japan名義でw
2025/02/26(水) 22:28:50.25ID:MoyUcdtC0
日本の恥
2025/02/26(水) 22:32:16.99ID:nCgl3r/s0
海外でもチンポ出してASRockの言い訳してて草
595Socket774 (ワッチョイ b691-zsrp)
垢版 |
2025/02/26(水) 22:35:14.43ID:EWN+vYF80
>>591
DrMOSからDrMOSに乗り換えてて何の意味も無くて草
このスレ読んでなかったのかよ
ASUSB850はほぼ全てDrMOSなのに
x870ならASUSはほぼ全てSPSなのに
596Socket774 (ワッチョイ 7a26-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 22:36:02.71ID:hk6tsOJI0
>>592
勝手に出張してて草
2025/02/26(水) 22:36:35.60ID:iQb8Xb+U0
日本に存在しない会社名出す謎の自称人物やん
2025/02/26(水) 22:36:40.15ID:XlisJFBZ0
SPSおじも便乗してるの草
8層信者も騎士団臭すごかったし、気持ち悪いんだよなぁ
599Socket774 (ワッチョイ 7a26-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 22:36:40.65ID:hk6tsOJI0
これもう半分営業妨害だろ
600Socket774 (ワッチョイ 5aed-TU0L)
垢版 |
2025/02/26(水) 22:37:12.31ID:nZd4II9b0
>>595
でもROGのX870ラインで吹雪の意匠入ってるマザボないよね?
601Socket774 (ワッチョイ 3d6d-VlTG)
垢版 |
2025/02/26(水) 22:37:40.19ID:wf4508fi0
もうASRockスレ立ててそっちでやれよ
2025/02/26(水) 22:48:34.85ID:oqoBbmAJ0
今はこれがHOTな話題なんだよ
お断りだね
というかASRockスレはもうある
2025/02/26(水) 22:52:24.51ID:nCgl3r/s0
夢おじとASRock広報の2大キチで話題に事欠かないな
2025/02/26(水) 22:54:32.15ID:oqoBbmAJ0
ちなみに俺が見たのはこれ
他にもあるかもしれんけど
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/1iycubz/some_answers_from_asrock_japan_about_the_current/
2025/02/26(水) 23:31:58.61ID:sr3ojV9l0
BIOS更新するなは、更新失敗した奴のサポートするのめんどいからとしか聞こえないw
β入れて不具合おきたのは自己責任だろうけど、
正式版でセキュリティ更新や新機能追加、メモリの相性改善などがあった時は更新したくなるジサカーはそれなりに居るだろうし
606 警備員[Lv.12][新]:0.00131366 (ワッチョイ 757e-x4eQ)
垢版 |
2025/02/26(水) 23:32:47.56ID:Dj1tIReQ0
WiFiとUSB4の無い安いAsrockを作ってくれない
2025/02/26(水) 23:34:14.26ID:nCgl3r/s0
ニッチのASRock追記に対する回答が冷静でいいな
なんか大人が子供に言い聞かせてるみたいで
2025/02/26(水) 23:38:20.24ID:fWgeWFu50
>>559
ところがググっても不思議と1件もヒットしない不思議
あれだけ騒ぎになったのに
609Socket774 (ワッチョイ 8d86-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 23:44:16.27ID:E2zHL5u+0
B650SLの3.20BISO更新できないんだが
Instant Flash > Invalidエラーで弾かれる
地雷だったか
2025/02/26(水) 23:47:34.34ID:sr3ojV9l0
>追伸
>できればこういった技術情報もプレスリリースに掲載していただければ、ユーザーはなお安心できるかと思います。

これ、この業界まじでしないよな、
2025/02/26(水) 23:47:53.51ID:MoPRif4x0
>>607
クソ笑www
2025/02/26(水) 23:55:22.05ID:DmNI3EHf0
俺まとめサイト嫌いだし擁護する気もないけど
まずasrockがユーザーに謝罪するのが筋じゃね
開き直ってるみたいで気分悪いわ
2025/02/26(水) 23:56:36.57ID:DmNI3EHf0
もともとPCが文鎮化するbiosリリースしたのはasrockのテスト不足だろ?
それを棚に上げて謝罪しろとか暴れてるのはマジでこのメーカーだけはやめとこって思う
asusがひどくなったとはいえこんな開き直り方するメーカー見たことないわ
2025/02/26(水) 23:58:02.49ID:DmNI3EHf0
bios更新するなとか偉そうに語ってるけど
今のAGESAはセキュリティアップデートも込みなので毎回更新する前提で作られてるんだけどね
逆にバージョンすっ飛ばしたほうが問題が起こりやすい
にもかかわらず更新したやつが悪いとか吹くわ
2025/02/26(水) 23:58:34.99ID:MoyUcdtC0
>>610
今回の件に限って言えば技術的情報でも公式見解でもない何か知識があるわけでもない個人の感想だからできないだろって言う皮肉では
2025/02/27(木) 00:01:26.95ID:hwYZWHyM0
X570 Taichiの時も事後対応で神対応気取ってたしこの広報が謝るわけない
そもそもそんなマザボ売るなよと
2025/02/27(木) 00:02:16.92ID:SGgL0ml10
いまのところ
MSI・ASUS・GIGA>>>>bioster>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>asrockくらいにはなったな
不具合起こして開き直り
2025/02/27(木) 00:02:37.82ID:SV7iKGaL0
この広報境界入ってるだろ
2025/02/27(木) 00:02:50.28ID:OFBfkW510
>>615
ああ、なるほど、、w
2025/02/27(木) 00:03:01.69ID:zE5QkuhW0
とても大切な事なので3回書きますが、安定して動作している場合BIOSを更新しない。安定して動作している場合BIOSを更新しない。安定して動作している場合BIOSを更新しない。
ってプレリリースに載せたら一生ついていくw
2025/02/27(木) 00:03:25.80ID:SGgL0ml10
このメーカーだけはやめとこって思わせるに十分な対応だな
bisoが不具合起こす→更新したお前が悪い
伝説のasrock
2025/02/27(木) 00:06:55.69ID:SGgL0ml10
>>620
今のAGESAにはセキュリティアップデートも入ってるっていうのにこの広報は何も知らんのだろうか?
2025/02/27(木) 00:08:31.84ID:nz3+GCzA0
X見てると庇護してるアホが多いから
なんだかんだで情弱相手には売れてしまうんだろうな
まぁこいつらが進んで地雷除去してくれるなら、他のマザーに人が集中しないから有り難いが
2025/02/27(木) 00:11:12.52ID:zE5QkuhW0
>>622
流石に知らない事はないだろ?
場当たり的な対応してるから笑われてる
ま・さ・か、ホントに知らないとかないよな?
2025/02/27(木) 00:12:40.80ID:SGgL0ml10
>>624
知らないんじゃね
メモコンとメモリの不具合とか言ってる当たり基本がわかってなさそう
2025/02/27(木) 00:13:52.73ID:23OuTaUFH
FDDでBIOS更新してる時代で時間が停まっとるんやろ
誰よりも速く深く情報にアクセスできる立場なのに残念よなー

・・・(´・ω・`) 商売やからすり替えとるのかもしれんけれど
2025/02/27(木) 00:13:59.42ID:SGgL0ml10
メモコンとメモリの相性なんか存在しないんだよ
それをあわせるのがマザーボードなんだから
本当にメモコンとメモリの不具合なら全メーカー起こってないとおかしいだろ

つまりこれはマザーの不具合なんだよ
しかもどんなダメージがあるかなんて検証してみないとわからないのに
 無い って断言してるのもほんま素人
2025/02/27(木) 00:17:41.42ID:KWSOSuw10
ROG STRIX X870-A GAMING WIFIや
X870E CARBON WIFI
そしてX870E AORUS MASTERなどを買いなさいという神のお告げかもしれんね
2025/02/27(木) 00:21:17.06ID:zE5QkuhW0
サンダーボルト使わないからx670で必要十分なんだけどzen6に載せ替える時はマザー替えたいかな
2025/02/27(木) 00:34:01.74ID:CqtpaY0+0
更新したら不安定になるBIOSを公開し、不安定報告した人に文句を言って以降不具合の報告できないように仕向ける
これ不具合情報あるだけ集めて修正したいASRockの技術チームからしたら邪魔過ぎへんか?
2025/02/27(木) 00:35:40.51ID:nz3+GCzA0
あの広報ってエンジニアの一人じゃなかったか
2025/02/27(木) 00:39:46.61ID:SV7iKGaL0
それも自称なので、この知識量だと怪しいのでは?
633Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/02/27(木) 00:48:44.19ID:Sd86z2iN0
>>591
それグラボクラッシャーで騒がれてた奴じゃね?
634Socket774 (ワッチョイ 8577-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 00:53:55.61ID:HfHQ4J+R0
昔はそれでよかったのかもしれないけど
昨今CPUやグラボ問題でユーザーも神経質になってる時勢を読んでほしいね
2025/02/27(木) 01:08:49.28ID:hYyOCv/Fd
AMD Chipset Drivers
Revision Number 7.02.13.148

URL張れんかった。公式行ってくれ。
636Socket774 (ワッチョイ d5e8-7oRx)
垢版 |
2025/02/27(木) 01:10:25.75ID:+i5dENDu0
B850 Steel Legend WiFiを買ったオレ氏、低みの見物
2025/02/27(木) 01:13:42.86ID:yteFPydWd
今日はゾタの5070ti発売日だっけ
2025/02/27(木) 01:28:00.49ID:rHThbvaY0
どこのマザボ買うのが正解なの?
2025/02/27(木) 01:28:29.09ID:yteFPydWd
msi
2025/02/27(木) 01:29:05.62ID:SV7iKGaL0
GIGAとかどうなんだろ
2025/02/27(木) 01:29:10.52ID:aAlbuc8eM
新しめのマザーで組んだ直後、不具合の発生原因がわからない、前兆もわからない状態でユーザーは何をどう安定してると判断すればいいのか
2025/02/27(木) 01:31:25.08ID:5eRUVtUQ0
まあ、asrockのあれはそういうあれと思うしかない
絡んじゃいけない
2025/02/27(木) 01:32:43.90ID:SV7iKGaL0
まあASRockはあれ企業アカウントじゃなくて個人アカウントだから、便所落書きと一緒
2025/02/27(木) 01:36:26.68ID:tQ00t3ta0
自称広報ってコト…!?
エア車掌やってる鉄オタみたいなの想像しちゃったよ
2025/02/27(木) 01:39:45.43ID:e0Qhy9+n0
あれじゃあ営業妨害になってない?
2025/02/27(木) 01:40:56.83ID:yteFPydWd
シャープと同じ
2025/02/27(木) 01:46:18.71ID:5njEsTyk0
Asrockrackのチップセットレスのやつ、ほしいんやが
2025/02/27(木) 02:14:16.76ID:1c5pYQGJ0
>>638
メーカー別の発生状況
ASRock製マザーボード:32件(全報告の約80%)
MSI、ASUS、Gigabyte製マザーボード:8件(約20%)

BIOSTAR、Colorfulの二強時代きたな
649Socket774 (ワッチョイ da11-VaTO)
垢版 |
2025/02/27(木) 02:44:54.83ID:C6h4pGJe0
>>614
>逆にバージョンすっ飛ばしたほうが問題が起こりやすい
これの信頼できる明確なデータ出して?
650Socket774 (ワッチョイ eeb1-/OIl)
垢版 |
2025/02/27(木) 05:53:19.33ID:FNAEvq2S0
横からだがあの会社が時々やるブリッジBIOSと言うものがある
2025/02/27(木) 06:08:59.60ID:uZIEN34sM
>>648
使用例はありますか…?
2025/02/27(木) 06:36:40.72ID:6lWoPefl0
>>650
どこも少しはあるんだろうけど
最新にするのに3個も4個も挟まなきゃならんの面倒なんだよな
ギガバイトも結構多かった気がする

まぁIntelしか触ったことないと
マザーの寿命短いから知らない人もいるかもしれん
2025/02/27(木) 07:09:04.10ID:oXxZG5dBH
弊社に限った話として聞いてほしいのですが、ASRockのベータBIOSに関しては正式リリースする予定だけど、数千に近いテスト項目をクリアしないとリリースできないルールを設けています。
そのテストをするには通常営業日でざっと20~30日ほどかかります。
そうすると早く新しいBIOS欲しい人には待ってられないわけで、
ベータは重要項目のみ先に検証をして、重要な問題がない事を確認した先行リリースBIOSとなります。
654Socket774 (ワッチョイ 7a34-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 07:11:53.10ID:hjn46JKR0
カスロック
2025/02/27(木) 07:14:30.96ID:5njEsTyk0
アスロック嫌いのぼく、NZXTのボッタマザーの価値を喜ぶ
2025/02/27(木) 07:17:39.82ID:SGgL0ml10
>>649
biosだとよく見ると思うが
SSDとかもあるよ
2025/02/27(木) 07:20:53.45ID:F+WUhgJq0
>>648
残念ながら集計元がアスロックのフォーラムだから発生率は全然参考にならないんだよな
658Socket774 (ワッチョイ 7a34-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 07:22:22.23ID:hjn46JKR0
カスース
エムカスアイ
2025/02/27(木) 07:23:49.27ID:Q+B7SZDf0
CPU故障してない声明はなんだったの
Redditの真実は壊れてるから突然死なんじゃねぇの?
起動できないメモリ相性だけならユーザーも突然死した…なんて報告しねぇだろ
他の正常なASRock以外のマザーにつけても起動しませんでしたが、ASRockがいうには故障してないらしいです。
クレームはASRockにいって下さい。
で中古メルカリしていいのかっていう。
おまえ故障してないっていったよな?
660 警備員[Lv.11] (ワッチョイ b6f7-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 07:26:09.16ID:NsjHeWDz0
>>657
まだ言ってんのか 
ASRockフォーラム内の話でもこの報告件数の高さは異常だろうが
661Socket774 (ワッチョイ 7a34-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 07:31:22.75ID:hjn46JKR0
1.8Vかかってたら壊れるよね
2025/02/27(木) 07:32:19.88ID:4YfCzdFK0
アスロックユーザーに聞きました
故障した時に使ってたマザボはどこですかってなったらそらそうなるわな
2025/02/27(木) 07:35:15.31ID:OHUaZyyIH
重要な項目通過しとらんから起動不能になって生死不明なんやろ
OSが吹き飛ぶ程度までは仕方がないやろうけれど生死不明はな・・・

・・・(´・ω・`) こういう時は話せる範囲でええんやで
2025/02/27(木) 07:37:17.02ID:SGgL0ml10
>>659
あんな下っ端がそんな詳しく断言できるわけないと思うが
エンジニアが集まって一か月とか検証してやっと結果が出るものなのに
665 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b6f7-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 07:40:03.27ID:NsjHeWDz0
>>662
同じ問題がこれだけ多く寄せられてるってことだぞ
フォーラムガーとかそういう問題じゃねンだわ
他社のボードからも報告あるからな
2025/02/27(木) 07:40:37.45ID:SGgL0ml10
原因はこれです!って断言してる時点である程度詳しい奴はあーこりゃダメだって思っただろ
そんなに簡単にわかるならだれも苦労しない
2025/02/27(木) 07:42:31.85ID:4YfCzdFK0
>>665
あのフォーラム使ってるユーザーの全体数が分からんからそこは何とも
ROP欠けみたく具体的な発症割合が分かれば良いんだが
2025/02/27(木) 07:42:40.17ID:SGgL0ml10
この広報の言うようにメモコンとメモリの相性なら他PCに挿しても起動しないなんて起こるはずがないからな
669 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b6f7-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 07:45:25.68ID:NsjHeWDz0
情報収集しなきゃいけない段階で
誤情報だと切り捨てたからな
ASRockがそういう企業体質なんだろ
670Socket774 (ワッチョイ 764a-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 07:48:57.55ID:s4lq1XXz0
>>668
i.imgur.com/oMFWq5W.jpeg
個体差とか言い出すのはさすがに言い訳が過ぎるよね
2025/02/27(木) 07:51:08.24ID:zE5QkuhW0
起動しなくなったCPUがマザーのBIOSアップデートで動きだすのか?って話をニッチがしてると思ったんだけどそれに回答は無いよな
2025/02/27(木) 07:55:29.33ID:SGgL0ml10
>>670
妙な理屈やな
それならbiosがどうあっても関係ないやろ
2025/02/27(木) 08:04:56.79ID:CqtpaY0+0
ASRock広報語録
・対応完了  →不具合残ったまま
・特殊なSSDのようです  →以降、特殊なSSDが増加中
・自社設計開発です  →ただのOEM
・壊れてません New
2025/02/27(木) 08:08:15.56ID:eVcsI10V0
この広報自社製品が不具合起こした時キレてばっかだな
まだ調査段階なんだから黙ってれば良いのに
2025/02/27(木) 08:11:32.96ID:oXxZG5dBH
過電圧でCPUが壊れないのかを確認するには不具合事例を多く集めないと断定できない
そこでCPUは壊れない!デマを流すな!と釘を刺し、信者ファンネルも撒くことで不具合事例自体を集まらなくすることでCPUが壊れるとは確定できない状況を作り出した
実は優秀なのでは?
676Socket774 (ワッチョイ 31f2-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 08:12:25.63ID:zz2Br5dv0
>>672
全く関係ないことはないんだろうけどこれまで動いていたことを鑑みると
BIOSのメモリか電圧周りに不適切な値が設定されていてベースラインでも動かない際どい設定になっている
あるいはメモリかメモコンにダメージが入ってしまったかどちらかかなって思う

どっちにしろ悪いのはAsrockだと思うけど
2025/02/27(木) 08:13:08.49ID:1ETgVylU0
ASRockさんは自分が誤情報扱いしたんだから誤情報だった場合ちゃんと謝罪と説明してくれるんだよな?
2025/02/27(木) 08:14:08.53ID:SGgL0ml10
>>676
そういうこと
どのみちマザー変えて起動しない以上CPUにダメージは必ずある
それがどんな形か?ってだけやね
2025/02/27(木) 08:14:31.36ID:SV7iKGaL0
勝手に信じたユーザーが悪いですね!
2025/02/27(木) 08:14:51.96ID:SGgL0ml10
この広報は謝らない人間だって文字読んでるだけでわかるな
681Socket774 (ワッチョイ 311c-zsrp)
垢版 |
2025/02/27(木) 08:15:41.95ID:eWLerVHI0
この広報なんでこんなに毎回発言が軽率なんだろうな
変に言い切る癖あるよな
無責任な人間に多い根拠の無い言い切り
2025/02/27(木) 08:15:51.13ID:gjjC0njV0
>>665
共通の不具合なら他社のフォーラムにも報告が上がるはずだがそれが無い
どこに報告されようが名指しが異常って結果は変わらんわな
683Socket774 (ワッチョイ 31f2-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 08:16:38.55ID:zz2Br5dv0
過電圧ってSOC電圧のことかな?
Novaと9950Xで35時間くらいHWINFOを起動しっぱなしにしてたけど、最大最小平均1.182Vで微動だにしてなかったから

X3D起因か、あるいはX3Dを搭載したときにマザーが誤動作するか、或いはHWINFOのご動作じゃないかなって思うよ
2025/02/27(木) 08:20:02.55ID:SGgL0ml10
1.2.0.3aをasrockだけが使ってるならともかくそうじゃないからね
それなのに他マザーに変えても起動しないのはCPUにダメージが入っている証左
認めたがらないのは うちは悪くないw って言っておかないと保証問題になるからでしょ
2025/02/27(木) 08:23:37.08ID:SV7iKGaL0
ASRock公式は悪くありませんが広報の頭は悪かったとかそんな感じな気がする
686Socket774 (ワッチョイ eeb1-/OIl)
垢版 |
2025/02/27(木) 08:29:56.44ID:FNAEvq2S0
昔インプレスの記事に
ASRockが所有する40数個のRyzen CPUのなかで、もっとも個体差が低いものを基準にテストし、そのメモリが安定動作したかで掲載を判断しているという。
ワーストケースを想定しテストすることで、「当たりを引かないと動かない」といった状況を避け、ユーザーが使った際に問題が起きない製品のみを対応リストに記載しているとのことだ。

この頃のアスロックはどこに行ったんだ
2025/02/27(木) 08:31:04.11ID:SGgL0ml10
>>686
これ当たり前だから
どや顔で語ることではない
むしろたった40数個?って話
2025/02/27(木) 08:31:22.61ID:gjjC0njV0
直近でインテルの惨状があるのに
この対応が出来るってのは逆に評価に値する
689Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/02/27(木) 09:09:19.52ID:Sd86z2iN0
過電圧が実際にかかってCPUぶっ壊したんじゃねえの?
動いた報告した奴は、ギリ動いてるだけでダメージ自体はあるんじゃないか
あとASROCKのフォーラムでやってるらしいが
他の会社のフォーラムでは報告無いのもおかしい
2025/02/27(木) 09:13:20.10ID:4ufhQ/aY0
まあ自作PC向けパーツという「わかってる人」用の特殊市場だから、この対応でも客がネットで文句言ったり個人的に補償を要求するのがいいとこだと向こうも知ってる
「何か起こっても泣かない騒がない、そういう覚悟の上で自作を選んだんだろ?え?まさか違うのに自作しちゃったんでちゅか?」って客同士で勝手に鎮火するからな
こういう事が起こってもテレビでニュースになったりする可能性はほぼゼロ、仮にDellやHPやLenovoが似たような事やってみろ
2025/02/27(木) 09:30:22.32ID:9xlO7rl30
BIOS自体公開してないような大衆向けのPCと同じQCな訳ないだろ
とはいえ脆弱性対応とかもある昨今でBIOSアップデートする方が悪いっていう論調は受け入れられるもんではない
692Socket774 (ワッチョイ 31d3-eL3W)
垢版 |
2025/02/27(木) 09:36:27.64ID:EDxR9U+n0
じゃあ俺は上級者だからアスロックと共に歩むわ
693Socket774
垢版 |
2025/02/27(木) 09:44:46.70
そういや、、、
CPUZとかでDIMMの項目見るとオレのは2x32bitデュアルチャネル表記なんだよ

ddr5メモリの2枚挿しは世間では4x32bitでクアッドチャネル表示が普通のよう
(ddr5-6000 16GBx2使用)

この辺みんなどう?
最近のマザーから表示変えてる??
694Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 09:56:01.17ID:Lg885skn0
AMDの場合DDR4に毛が生えた程度でクロックは上がってるけどウェイトが大きいのもDDR5の特徴
多く載せる路線はAMDのキャッシュ構造と会わない。
695Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 09:56:57.25ID:Lg885skn0
AMDで攻めるならゲーム一択で組むのがよろし。
(メモリは増やさない路線)
2025/02/27(木) 10:09:39.19ID:HaxIDsr80
>>693
DIMMは1枚で64bit幅だから2枚挿してるのに合計64bit幅の表記なら挿すスロットを間違えてるとかでデュアルチャネル動作できてない可能性が
ソフトの誤表記のやマザーが返す情報の間違いの可能性もあるけど
697Socket774
垢版 |
2025/02/27(木) 10:23:46.46
>>696
redditでも同じ表示のAMDマザーの報告あったんだよね
もちろん挿す場所のミスや故障などは無いと思う
2025/02/27(木) 10:59:05.68ID:Xkg9d5ap0
まあ女子供は明日ロック使うなでFA
自作ってのはもっとこう殺伐と(ry

以下老人のビチグソみたいなレスが続きます↓w
2025/02/27(木) 11:00:15.41ID:Xkg9d5ap0
CPUZが追いついてないだけじゃね?
2025/02/27(木) 11:13:17.65ID:mXcWbNpG0
おっしゃる通り曖昧な表現はNGですね。断定的に解説が必要と心がけております。
現時点で特定できるほど問題数が限りなく少なく、断定するほど情報集積していません。
破壊破損につながることはないので、その点ご安心いただければと思います。
ファームに関しては24日付けで公開しておりますのでご確認ください。

すまん特定できてないのにどうして破壊破損につながることはないと言いきれるの?根拠不明で全然安心できないが
2025/02/27(木) 11:18:29.45ID:THS1O3Km0
>>693
CPU-Zの"Channel #"の欄の事?
システム全体を示す情報ではないと思うし、おかしくはないと思うけど
1チャンネルにモジュールが2枚になる4枚挿し構成でも表記が変わらないのか、それは分からないけど
2025/02/27(木) 11:20:43.56ID:mXcWbNpG0
aoironeko@aoironekonyan
BIOSのアップデートでCPUに流れる電流が上限1.3Vのところ1.85Vに書き換わってしまって起動しなくなってるという検証結果が出てきたという情報の動画を見ましたが誤情報だったということでしょうか?

ASRock Japan@AsrockJ
本件も認識しています。HWINFOの誤記ですね。誤記させてしまうような信号を出していたのが問題かもしれませんね。
ほかの項目も同じく上がっているのでよく見れば表示がおかしいのはわかると思います。
2025/02/27(木) 11:25:06.97ID:SV7iKGaL0
これHWINFOの誤記って断言してるわりに根拠ゼロなんだよな、信号が出てしまったのかもしれませんねって
704Socket774 (ワッチョイ 8d4e-1YEc)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:27:08.27ID:IL1hE0yU0
電圧以外のクロックとか温度とかもすべて1.5倍に表示されてるのは間違いないから
実際に1.85Vも掛かってないのは事実だろう
705Socket774 (ワッチョイ 95b1-Ah42)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:44:52.59ID:VKzlXyca0
組み立てやすいモデルが大充実!AMD B850/840マザーボードカタログ

ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/1663559.html
706Socket774 (ワッチョイ 5ae9-AX0O)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:51:52.99ID:hBvGOVX+0
すごいな、アスロックの人。
不明点があるのに断定してるってエスパーなのか?
707Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:52:53.10ID:Lg885skn0
にっちなPCゲーマーに掲載された内容で
突然起動しなくなった原因はメモリが悪いと書いてある
ユーザーサイトではCPU交換で復帰
2025/02/27(木) 11:55:08.89ID:E1CejJcb0
>>706
本国メーカーが公式リリース出す前に断定できちゃうからね
すごい人だよ
2025/02/27(木) 11:56:22.78ID:EFOl3yEB0
CPUは壊れてません!
710Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:57:13.70ID:Lg885skn0
Q. 具体的な原因はどこにあるのか(メモリとの相性問題とのことですが、具体的に何が起こっているのか)
A. 上記の記載の通り、古いDDR5と極一部のX3DのメモコンとAgesaの影響
711Socket774 (ワッチョイ 3149-1YEc)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:57:27.09ID:yvp0NRGa0
新しくPC組むのは少し待ったほうがよさそうだね
712Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:58:49.56ID:Lg885skn0
メモリとCPUとBIOSが悪いと言ってる。
これは年齢が20から60代男性か女性レベルの回答だな
2025/02/27(木) 11:59:05.51ID:sJJd0Yi50
古いDDR5とかBTOにいっぱいありそうだな
714Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:00:04.62ID:Lg885skn0
AMDってメモリ周りが速くないから古いメモリは使われるな
2025/02/27(木) 12:10:47.71ID:vptt4YRk0
カスロック広報の人はれいわ新選組の信者
紋切り型の言い回しや根拠もないのに言い切る様はさながらカルトそのもの
716Socket774 (ワッチョイ 3ddd-zsrp)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:15:55.99ID:5e1LeJfc0
ジャイアンっぽいよな
中国人みたいな変に高圧的なとこがある
自分の発言が他人からどう見えてるのかを考えない人に広報やらせるのは会社として危険
何かある度にリポストしまくってるのも印象最悪
2025/02/27(木) 12:22:22.92ID:b8VLe9eEM
この件は安定してるのに更新した奴が悪い、メモリが悪い、CPUが悪いでとりあえず解決?
2025/02/27(木) 12:24:00.89ID:aFhYdPuO0
この件に限って言えばそれが答えかと
2025/02/27(木) 12:27:06.10ID:+uYgy9Qm0
メモコンも当たり外れある
起動の問題と故障の問題とHWiNFOの件をまとめちゃうとややこしくなる
720 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e9db-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:27:41.81ID:6ZXsyWWm0
>>688
もうやめとけよ
庇護の仕方に無理があんぞ
2025/02/27(木) 12:31:47.68ID:4VY182qR0
SOC1.3V超えになっちゃうのは給源してないんだな
722Socket774 (ワッチョイ 917f-fsiZ)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:33:12.22ID:9G8ZP+xz0
メモコンとの相性問題でBIOS更新で直るって事は、NGだったCPUをそのまま利用してBIOS更新後を試さないと原因切り分けできないと思うんだけどそれで直ったって報告が見当たらないんだよなー
BIOS更新とあわせてCPUも交換しちゃって、それじゃ肝心の相性悪かったメモコンも変わってるからBIOS更新が解決策かもはっきりしないし、元々のCPUが故障してないって事も保証できないでしょ
2025/02/27(木) 12:35:26.77ID:b0gSsdcSd
お前らまじで
ASRockは二度と買うなよ
724Socket774 (ワッチョイ 4173-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:43:58.21ID:riIpGmpH0
>>414
Asrockはそもそもが「変態だけど紳士たれ」じゃなかったのか?
2025/02/27(木) 12:45:24.41ID:XQ4UPpJi0
今回の件でメーカーの癌みたいに思えてきた
2025/02/27(木) 12:46:30.32ID:HaxIDsr80
マザーはASRockじゃないけど
うちの9800X3Dはメモリを挿す順番によっては起動しなかったんだけど
(挿すスロットを入れ替えたら起動するようになった)
BIOSのバージョンによっては起動しなかった順番でも起動するようになるのかな
727Socket774 (ワッチョイ 31b8-zsrp)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:53:05.70ID:PAdwEiHV0
囲い込んだ信者を焚き付けるかのようにリポストするの無理
2025/02/27(木) 13:04:06.14ID:9xlO7rl30
>>726
大前提としてスロットには優先して挿す順番がある
それを理解した上でスロット替えたら動いたっていうのはメモリチャンポンか製造ロット違いのメモリを挿した場合の話
この場合BIOS変えたら動くことはある

CPUのOCと一緒で耐性あるバージョンと無いバージョンがBIOS(AGESA)があるよ
2025/02/27(木) 13:06:49.55ID:1Pfopu9n0
>>691
大衆向けはWindowsUpdateでUEFI更新がされることもあるくらいみっちりテストされてるのよ。
自作用マザボはそこまでやってるとこほとんどないでしょ。むしろ数出してる大衆向けの方が手厚かったりすることもあるのよ。
2025/02/27(木) 13:12:59.31ID:4ZmHts+00
>>726
うちも同じだ X670E TOMAHAWKでAGESAは1202b
POSTでこけてLEDインジケータはメモリのエラー
メモリ抜いてスロットを左右入れ換えると何事もなく起動しその後の起動も問題なし
先日クーラー交換する際にCPU置き直したらまた初回だけ同じ症状に
2025/02/27(木) 13:23:40.99ID:9xlO7rl30
>>729
書き方が悪くて伝わらなかったならすまんが
BIOSをユーザーがアップデートするような事がない一般向けPCメーカー(DELLとか)は君の言ってる通りしっかりテストされてるやつしかリリースされない
そういう製品とはQCの根本的な考え方が異なるので、690が言うようなアスロックはニュースにならない云々みたいな話はお門違いって話
だからと言ってアスロックの方針のBIOSアップデートは非推奨って言うのは受け入れ難い
2025/02/27(木) 13:34:26.45ID:+6rKhQ1O0
企業の公式Xって事実と対応だけをただ公開してくれればいいのに
信者の擁護とかガンガンRPされるときもいし邪魔
733Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 13:38:07.74ID:Lg885skn0
>>731
メーカーも更新されますよ
タスクバーに初めからソフトがあってそれでファームウェアも更新になる
おおむねインテルがデフォルトでAMDを取り扱ってるほうが少ない
経験値としての部分でトラブルが起きてるのかと思うが
734Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 13:40:26.37ID:Lg885skn0
メーカー製は最新CPUがないし、オーバークロックのKのようなものももない。
世代は2世代遅れで最新で攻めたつくりもしないのでトラブルは出ないのよ
ゲーム用はだから起こるトラブルでしょうね
2025/02/27(木) 13:41:48.88ID:xQL4mmYU0
マザボメーカーの開発部って検証用に車載ROMの延長ソケットみたいなの持ってるのかな?
各ピン自由に引き出せるようなやつ
736Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/02/27(木) 13:43:32.49ID:Sd86z2iN0
BIOS更新したせいで挙動が変わったならわかるけど
BIOSでセンサーの表示が変わる事なんてあるのか?
おかしくない?
普通に1.8Vの過電圧がかかってるんじゃないの?
起動しないのそれじゃないの?
表示がバグってるだけなら正常動作しても良いだろうし
2025/02/27(木) 13:50:08.92ID:6lWoPefl0
温度なんかは割とよくあるな>表示と実際の温度違う
2025/02/27(木) 13:52:17.89ID:5njEsTyk0
オフセット値とかあるからねーそこらへんミスったんじゃね?
739Socket774 (ワッチョイ 8d7d-8fV4)
垢版 |
2025/02/27(木) 13:54:32.73ID:gnzEs6il0
Asrockは完璧で究極のマザーボードだから
マザーボード側が壊れる原因なんてあり得ない
つまりこれが原口の主張かな?
2025/02/27(木) 14:00:22.53ID:EFOl3yEB0
9800X3D壊れたら泣く
741Socket774 (ワッチョイ 7a58-1YEc)
垢版 |
2025/02/27(木) 14:02:54.33ID:VFJLMzXi0
9950X3dに買い替える機会を与えてくださったのだ
2025/02/27(木) 14:11:10.07ID:zbUZGTdS0
9800x3d買おうと思ったけどどうするか
msiも多少はあるみたいだし
2025/02/27(木) 14:33:41.97ID:BwBCPQaB0
やっぱりASUSしかないのか
2025/02/27(木) 14:49:31.72ID:oAcan22l0
Hardware BustersのB850i LightingでCPU焦げたって動画上がってるが
2025/02/27(木) 14:57:56.48ID:gjjC0njV0
ニッチは舌戦に一切応じなかった事で
どっちが正しいのかが明確になって助かる
2025/02/27(木) 15:09:35.30ID:/qjOmntg0
>>742
故障のリスクを懸念してるなら買うべきではない
2025/02/27(木) 15:14:44.12ID:cjVt8FoI0
https://i.imgur.com/IhCkYMn.png
2025/02/27(木) 15:19:46.71ID:ysqHFeuh0
ニッチは大幅に株が上がった
2025/02/27(木) 15:23:14.97ID:xOHS3x6uM
まあ、今すぐ組まなきゃいけない事情があるのでなければ
一旦様子見が良かろうね。
2025/02/27(木) 15:42:25.02ID:fPoDZgyr0
Asrockやらかしても騎士団相変わらず擁護しかしてないのな
2025/02/27(木) 15:45:25.42ID:vEoMRsqr0
安定してないからBIOSアップデートしたけどそれでも安定しないんだなコレが

安定しないというかPOSTでコケる
epoxな6ghzメモリが1A1Bソケットだと駄目で2A2Bなら問題無い

経験則ではメモコンに近い1A1Bの方が安定するもんだったが

犯人がCPUなのかマザーなのかメモリなのか判らんから使い続けるしかない
752Socket774 (スッップ Sdfa-nO3j)
垢版 |
2025/02/27(木) 15:46:29.69ID:v5mGFt7Vd
承認欲求モンスター糞馬鹿どもからしたら即リプくれる神だからなヨイショして庇うしかない
2025/02/27(木) 15:47:18.14ID:sw4STfmd0
メモコンの相性ってなんだよ・・・CPUが悪いってかw
2025/02/27(木) 15:49:55.61ID:R2S50udF0
>>751
最近のマザボはA2B2を先に埋める方が多いからマニュアル読め
755Socket774 (ワッチョイ 6963-xHSn)
垢版 |
2025/02/27(木) 15:52:44.55ID:E1CejJcb0
>>753
CPU交換したら治った人がいるんだからCPUが原因に決まってんだろう言わせんな


…交換前のCPUが他メーカーのMBで動くならasrock製品の許容幅が狭いだけじゃねーかw
2025/02/27(木) 15:54:43.44ID:THS1O3Km0
>>751
ちゃんとマニュアル読んでる?
メモリ2枚なら普通A2B2が優先になってるはずだけど
2025/02/27(木) 15:55:35.30ID:dVgqr/OU0
マニュアル読まずに経験則ってw
2025/02/27(木) 15:56:58.66ID:2/LafEg60
マニュアルにもA2から差せってあるからそういうものと思ってたが
https://i.imgur.com/XvXG6MR.png
2025/02/27(木) 15:59:38.56ID:mXcWbNpG0
poke3@poke346054
某社でMBのQAやってたけど「相性」なんてふんわりした事言ったらめっちゃ怒られたな。CPU、MB、MEMのどこかに原因があるわけで。
B550のUSBが不安定になる問題もいまだに直ってないし、ASRock製品自体にあんま信頼ないし、改訂版ファーム出るまでは何とも言えないヤツ。

ASRock Japan@AsrockJ
おっしゃる通り曖昧な表現はNGですね。断定的に解説が必要と心がけております。
現時点で特定できるほど問題数が限りなく少なく、断定するほど情報集積していません。
破壊破損につながることはないので、その点ご安心いただければと思います。
ファームに関しては24日付けで公開しておりますのでご確認ください。
2025/02/27(木) 16:05:15.96ID:2ff4QsuL0
相性は自作全盛期のwin95-98あたりなら当たり前だったが
今はそんなにないからな(メモリはたまにある)
2025/02/27(木) 16:10:55.17ID:mXcWbNpG0
x.com/KatzeCSGO/status/1894989458682060908
の削除されたコメントどんな内容だったのか気になる
2025/02/27(木) 16:12:51.93ID:mXcWbNpG0
「不具合ないなら更新するな!不具合ないなら更新するな!不具合ないなら更新するな!」やはりこれは言い過ぎだったのでは?
せめて3回ではなく2回にとどめておくべきだった
2025/02/27(木) 16:13:56.68ID:eVcsI10V0
ASRockって昔からメモリの検証数少ないんだよな
2025/02/27(木) 16:19:18.53ID:mXcWbNpG0
ASRock SPIRITSはどこに行ってしまったんや…
「ASRock SPIRITS」認証モデル
ASRock SPIRITSASRockが厳選した製品を搭載するシステムに与えられる最高品質保証の証 「ASRock SPIRITS」の認証を受けたモデルです。
【AS solid as Rock】硬い岩のように高い信頼性を備えた製品を造り上げる。 というASRockの信念に基づき、厳選された製品が組み込まれたシステムにのみ与えられる安定性と信頼性の証です。
2025/02/27(木) 16:28:39.17ID:E1CejJcb0
広報の頭は岩のように硬いぞ
766Socket774 (ワッチョイ 31d3-eL3W)
垢版 |
2025/02/27(木) 16:36:28.55ID:EDxR9U+n0
>>751
マジで言ってそうだなネタだろ?
2025/02/27(木) 16:39:33.02ID:4CeuQl/60
ネタだと思いたいがたぶんガチ
2025/02/27(木) 16:42:18.07ID:mXcWbNpG0
特殊なCPU
特殊なメモリ
769Socket774 (ワッチョイ 8567-1YEc)
垢版 |
2025/02/27(木) 16:42:53.22ID:4ZmHts+00
特殊な経験則
2025/02/27(木) 16:47:27.42ID:CqtpaY0+0
特殊な広報のようです
2025/02/27(木) 16:57:02.98ID:mXcWbNpG0
AGESAで脆弱性対策入ってもBIOSアップデートしないでくださいお願いしますw

グラブル用のアカウント@Ikura_fps
安定動作している場合にアップデートしたら何か問題がありますか?故障したら保証対象外なのでしょうか??あくまで我々へのお願い???

ASRock Japan@AsrockJ
安定動作している場合にアップデートした場合は安定動作すると思いますが、何らかのトラブルが発生する可能性もひめています。故障はしません。
保証対象です。
お願いです。
2025/02/27(木) 17:01:13.70ID:+CbZJCX+0
保証対象ならええやん
2025/02/27(木) 17:03:05.90ID:E1CejJcb0
ユーザーが脆弱性対策のBIOS入れずにトラブったら「不具合なくても更新しろ!」って3回言うんだろうな
2025/02/27(木) 17:04:39.67ID:+XRFO3R+M
セキュリティ周り更新のはdlのとこにこれはアプデしろって書いてたと思ったけど
775Socket774 (ワッチョイ 7ad3-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 17:16:17.53ID:hjn46JKR0
特殊なBIOS
2025/02/27(木) 17:17:47.14ID:mXcWbNpG0
>>775
いやダメだろそれ認めちゃ
2025/02/27(木) 17:19:03.73ID:CqtpaY0+0
特殊なメーカー
2025/02/27(木) 17:23:30.15ID:HaxIDsr80
>>728
2枚の場合に使うスロット(A2とB2)に挿すメモリモジュールを入れ替えると動いたり動かなかったりするという話ね
メモリも2枚組で売られてる同ロットのモジュールで、1セット2枚のみの使用なので完全にロット内の個体差のようなんだよね
SK Hynix純正のJEDEC準拠5600の32GBをArkが2枚セットで売ってるものなんだけど、緩いタイミングで動作するはずのJEDEC準拠品で
チャネル/スロットとモジュールの個体差の組み合わせで起動するかしないかというぎりぎりのところなのかは非常に疑問
何度入れ替えても動く方では動くし動かない方では動かないので、挿し方が悪いということも無いはず
9800X3Dに入れ替える前の7950X3Dでは9800X3Dで動かない方の並びで問題なく動いてた


>>730
うちのマザーはCROSSHAIR X670E HEROでチップセットが同じ、確認したときのAGESAは1.2.0.2bだったのでこちらも同じだね
POSTコードは62だったけど「PCHランタイムサービスのインストール」とのことで、メモリの認識ではないところで止まってたらしい?
2025/02/27(木) 17:23:39.98ID:5njEsTyk0
BIOS飛ばしはinstant flashあるから昔みたいにROM剥がしてみたいな手間がないから保証対象になったんだな。
本国に送る必要もないんだろう。
2025/02/27(木) 17:43:33.51ID:hWd+ZjuJ0
広報との相性問題
2025/02/27(木) 18:17:48.24ID:4VY182qR0
>>778
前にも書いたけど
あのモジュールは1枚さして起動できたならシャットダウンして二枚にして起動という
面倒くさい儀式が必要
782Socket774 (ワッチョイ eeb1-/OIl)
垢版 |
2025/02/27(木) 18:18:57.55ID:FNAEvq2S0
>>753
そもそもアスロックはハズレCPUでメモリテストしてるのに相性なんて言い訳は見苦しい
2025/02/27(木) 18:21:34.05ID:jS6sS8jZ0
>>779
そのUSBポートの場所も記載ミスしてたのがアスロックなんだよね
2025/02/27(木) 18:40:32.96ID:9xlO7rl30
>>778
7950X3Dで動いてたなら9800X3Dのメモコンが外れな気がするな
Arkのhynixなら多分Aダイだろうしメモリが悪い訳ではなさそう
一応1.2.0.3aでメモリ互換性向上したっぽいからマザボにリリースされてたら試してみたら?
2025/02/27(木) 19:18:48.36ID:SGgL0ml10
>>771
そもそも安易にbiosアップデートするなっていうのは
昔の常識で今はセキュリティアップデート入ってるからやらないとあかんのやで
2025/02/27(木) 19:19:59.41ID:SGgL0ml10
そもそも妙な話だ
asrock で起動しなくなる→そのCPUを別の環境に移動→起動しない
これはCPUがおかしくなっている以外の答えが無いわ
2025/02/27(木) 19:21:38.86ID:LyddOOZ60
biosだけ上げて文鎮化したなら原因ハッキリしてるだろ
788Socket774 (ワッチョイ 7a58-1YEc)
垢版 |
2025/02/27(木) 19:28:33.16ID:VFJLMzXi0
Biosだけなら焼き直せばどうにでもなるけどCPUが焼かれてはお手上げや
2025/02/27(木) 19:43:34.60ID:mXcWbNpG0
若い女性が露出度の高い服装で夜中に出かけて行ったらレイプされた
レイプ犯が悪いからそいつを探し出して逮捕しろと言ってるのがお前らで、そんな格好で夜中に出歩くのが悪い出歩かなければ遭遇しないのだからレイプ犯は放置でよいと言ってるのが広報…こういうこと?
2025/02/27(木) 19:47:49.21ID:2ff4QsuL0
>>785
それはある
ハードにも脆弱性がたくさんあるし面倒な時代になった
2025/02/27(木) 19:47:56.49ID:Rim74MCn0
>>789
バカは例えるな
2025/02/27(木) 20:07:48.85ID:zaH4bfAG0
cpu壊れるbios公開したけどベータなんで自己責任でよろ。
というか壊れるってデマだよ?
ってスタンスだからな…
2025/02/27(木) 20:13:05.36ID:Xkg9d5ap0
まあ元々壊したCPUをAsrock買ってきて動かねえCPU補償しろはありうるからだなあ特に中華
何ならAsにリマーク送りつけるまでありうるからな
2025/02/27(木) 20:21:48.42ID:4VY182qR0
個人的にはベータに文句とかゆとりすぎて意味が分からない
2025/02/27(木) 20:24:03.23ID:+Jc1IBo/0
>>794
不具合対策版BIOSもベータしか出してないが?w
起動しない民はどうしろと?w
796Socket774 (ワッチョイ eeb1-8jxH)
垢版 |
2025/02/27(木) 20:25:34.62ID:FNAEvq2S0
フォーラムの3.15出荷BIOSで発症した人
>>653 >>686、の厳格なルールを通過して不具合が残った正式バージョンが新品マザーに入ってたのか

製品を避けるしか防ぎようが無い
2025/02/27(木) 20:25:54.17ID:THS1O3Km0
>>789
調子に乗ってはしゃいだ挙げ句ズレた例えまで言い出したか
2025/02/27(木) 20:28:29.09ID:9VtWHv8O0
>>795
黙って待ってろよ
2025/02/27(木) 20:35:36.40ID:4VY182qR0
>>795
修理に出すか買い替えでしょうね
今までと何も変わらない
2025/02/27(木) 20:50:22.24ID:dhnPn7dI0
別にアスロック原口が責任追及されてるわけじゃないんだから落ち着いて対応すればいいだけなのに
なんであんな脊髄反射みたいな対応をしてしまうのか
801Socket774 (ワッチョイ 3d47-VlTG)
垢版 |
2025/02/27(木) 20:51:46.65ID:yUZFetbT0
基地外みたいに感情でリポストしてくる連中相手にしてたらそうなるんじゃね?
2025/02/27(木) 20:53:54.41ID:SV7iKGaL0
原口自身キチガイだし仕方ない
2025/02/27(木) 20:56:05.68ID:4VY182qR0
彼はニコ生の時もあれだったし
2025/02/27(木) 21:00:26.87ID:ex8Yurr50
あんなんマトモな企業なら広報というかSNS担当なんて即降ろされそうな気がするんだが…
2025/02/27(木) 21:02:19.79ID:vptt4YRk0
ワイもXでカスロ擁護したら例の広報シュバってくるんかな?w
806Socket774 (ワッチョイ 7a58-1YEc)
垢版 |
2025/02/27(木) 21:12:20.91ID:VFJLMzXi0
リツイートポチポチしとる場合かとは思うわどういう精神しとるんやろ
2025/02/27(木) 21:13:28.72ID:P6buSshiM
ASRock広報の人気スゲーな!
2025/02/27(木) 21:14:02.92ID:hwYZWHyM0
次もファンネルになってくれるように騎士団()の承認欲求を満たしてるんやぞ
2025/02/27(木) 21:15:47.77ID:4VY182qR0
今どき炎上商法はマイナスですわな
2025/02/27(木) 22:20:12.82ID:OFBfkW510
メモコンの劣化ってメモリのタイミング詰めた事がある奴なら分かると思うけど
実際劣化するよね
ただ劣化が感じてもOC耐性が低くなるだけでタイミング緩めれば起動もするしブラックアウトする事も無いんだよね
電圧盛り過ぎて壊したなら別のだけど
電圧の調整を自動にしてて起動しなくなるまで電圧盛られたならメーカーのせいだろと
2025/02/27(木) 23:00:07.58ID:vptt4YRk0
まあメモリ設定いじり過ぎて起動不可ってのは海外だとアルアルな事例だろうよ
只それを鑑みてもカスロックのマザボで多いのは如何なものかと
更に輪をかけて火に油を注ぐカルト臭広報の態度が最悪なのは言うまでもない
2025/02/27(木) 23:02:17.85ID:c/U767ab0
トラブル発生している当事者がほぼ居ない状況でよくこんなアンチコメが続くよなぁ
いろんな意味でASRock人気過ぎだわ
813 警備員[Lv.14] (ワッチョイ aeb1-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 23:03:10.77ID:nz3+GCzA0
広報が暴れまくった結果だろ
2025/02/27(木) 23:03:42.10ID:x4RADaue0
猿山に帰ってボスのケツ舐めていいよ
2025/02/27(木) 23:55:25.11ID:Sd86z2iN0
CPU壊してない!だけやたら念押ししてるの何なんだw
2025/02/27(木) 23:57:46.29ID:2tKEC03V0
これだけ言われても俺は次もAsrockを買うつもりよ
ただし次のZEN6あたりだから再来年になると思うが
2025/02/27(木) 23:57:52.87ID:WZzd8LAb0
訴訟起こされる可能性あるからでしょ
2025/02/28(金) 00:08:50.68ID:rd5Wa34o0
CPU壊してなもん!ボク悪くないしボクのが偉い!悪いのはユーザー!
2025/02/28(金) 00:10:12.44ID:HRVPbTrt0
脆弱性対応とかパフォーマンス問題で上げざるを得ないのに、安定してたらあげるなって言われましても
最初からアップデート不要なもん作れとしか
820Socket774 (ワッチョイ 3d5d-VnOE)
垢版 |
2025/02/28(金) 01:09:48.46ID:X467Q3fL0
ASRock広報で盛り上がってるところ悪いんだが海外からマザボ買った場合でこういうのに遭遇した時ってどうすればいいの?
日本の窓口対応してくれないよね?
2025/02/28(金) 01:13:32.54ID:rd5Wa34o0
海外メーカーに直接聞くしかないだろうね
サポートしてくれるだろうけど保証あっても修理はめんどい
2025/02/28(金) 01:15:33.91ID:WfmuN3C40
一報としてショップ問い合わせ→メーカー直じゃないかな
日本の窓口が無いメーカーが多いから結局海外直では
2025/02/28(金) 01:15:56.55ID:quQMFijJ0
米尼なら普通に返品できるよ
824Socket774 (ワッチョイ b683-rUZB)
垢版 |
2025/02/28(金) 01:16:05.80ID:G75rn5AO0
まさかAM5のCPU焼損リスクを信じたくない人たちが安寧を少しでも求めようと頑張ってていいね
2025/02/28(金) 01:24:51.93ID:WfmuN3C40
KTUに教わり使いたくなった安寧
826Socket774 (ワッチョイ 5a04-6+yu)
垢版 |
2025/02/28(金) 01:28:34.94ID:g07NV22V0
   ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
827Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/02/28(金) 02:45:21.34ID:SDNTtsde0
やっぱAM4が一番良かったよな
アスロックはAM4でも問題起こしまくってたけどな!
2025/02/28(金) 03:10:53.88ID:rd5Wa34o0
ASRockはもう死んだ
829Socket774 (ワッチョイ 3d5d-VnOE)
垢版 |
2025/02/28(金) 03:12:53.97ID:X467Q3fL0
>>821 >>822
ありがとう!
ASRockなんだよねえw
あの広報見てると海外で買ったやつなんて直接海外に言えやって言われそうだよねw
遭遇しないことを祈るしかないな
2025/02/28(金) 04:26:01.52ID:lFVoSwNz0
>>829
むしろどういう返事をするか訊ねてみてほしいぞ
2025/02/28(金) 07:29:42.05ID:qvUhyG5x0
ASRock騎士団心得!!!
ps://pbs.twimg.com/media/E10d5iFVIAQpShd.jpg
2025/02/28(金) 07:44:48.17ID:gSahT6000
次からはちゃんとしたマザボメーカーにしよう
ギガバイトオーラスエリートワイファイセブンアイス
がほしい🥹
2025/02/28(金) 07:57:13.76ID:NzFYLx7l0
>>829
とりあえず買った店に聞け・・・は基本的に他社でも変わらないのでは

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000016286
日本国内で売ってないけど日本国内のリコール対応を実施した
GALAXY Note 7のような事案もあったけどさ
834 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e9db-McvM)
垢版 |
2025/02/28(金) 08:13:15.80ID:mQpLIkb90
まだ原因調査中だろこれ
出回ってる情報を誤情報と一蹴するのは悪手だろ
憶測で適当なこと言ってるしな
誤情報拡散してんのはどちらだよと
2025/02/28(金) 08:31:05.82ID:zC6A+/kh0
メモリの相性で断定してるとメーカー公式の声明が
2025/02/28(金) 08:31:57.03ID:plfzPboM0
広報関係なく、海外から買っといて国内でサポート受けようとか虫が良すぎやろ
2025/02/28(金) 09:08:13.04ID:rd5Wa34o0
原因は不明ですがCPUは壊れてませんのでASRockは責任を取りません
勝手にBIOS更新したユーザーが悪いのです
838Socket774 (ワッチョイ 7a7b-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 09:11:15.25ID:ZBlYDBD/0
ベータは自己責任で
2025/02/28(金) 09:21:06.07ID:KL19BHkp0
SSD認識しない問題起こした時もこんな感じだったし自社製品守るためなら他人や他社貶してもいいと思ってるんだろう
2025/02/28(金) 09:35:26.63ID:DExiFGEz0
お前だって普通に自社守る行動するよな?
自分のこと棚に上げんなよ
2025/02/28(金) 09:36:12.89ID:JFElA8nz0
変態紳士はもう居ないんだな
2025/02/28(金) 09:36:54.42ID:rd5Wa34o0
まあ一番自分の会社攻撃してるのは、あのバカ広報ですけどね!
2025/02/28(金) 09:50:22.08ID:KL19BHkp0
>>840
ごく一般的なSSDを特殊なSSDなどとは言わないですね…
2025/02/28(金) 10:04:45.39ID:2BybMY2U0
>>840
うちの会社はなにより法令遵守、コンプライアンス重視だし
下手に隠蔽すると懲戒解雇になるぞ
2025/02/28(金) 10:06:29.89ID:2BybMY2U0
なぜかって?
信用が落ちるのは一瞬だが、信用を取り戻すのには多大な年月を要するからだ
目先の利益のために信用を毀損すると長期的には取り返しのつかないことになる
日本企業はそれを知ってるんだよ
2025/02/28(金) 10:11:27.67ID:ke10KAG30
はっきりしないことは外に撒き散らさないだろ 守るってなんのこといってんの?
2025/02/28(金) 10:19:14.82ID:0SstMepD0
特殊な広報のようです特殊な広報
2025/02/28(金) 10:20:48.68ID:rWNqRPzmr
でもCPU壊れてないなら安心した。
2025/02/28(金) 10:23:05.05ID:rd5Wa34o0
結論から言うと、広報は壊れています
2025/02/28(金) 10:35:38.96ID:l44vGMGF0
>>840
レスバは守る行動ではないけどな
2025/02/28(金) 10:42:09.41ID:hNLeZnnT0
マザボはどこも定期でやらかしてるおかげであんな広報でも居座れてるけどHDDのシーゲートみたいに一人負けするときついだろうな
852 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8d02-McvM)
垢版 |
2025/02/28(金) 12:27:14.17ID:xi/Q7FU00
第一声が言い訳だとめっちゃ嫌われるけどねぇ
責任の所在がどこにあるのか分からん状況なら謝罪が真っ当な社会人の対応だけどな
2025/02/28(金) 12:28:20.49ID:07gq9od30
それじゃまるでASRock広報が真っ当な社会人じゃないみたいじゃないですか
2025/02/28(金) 12:29:29.53ID:rWNqRPzmr
相性が出やすいのはEXPO6000 32GBx2のメモリみたいだな。
一度相性が出るとCPUを他のマザーに持っていっても相性で起動しなくなるっぽい。
2025/02/28(金) 12:36:39.76ID:QQ0xV4Bid
相性なんて曖昧な事いったい誰が言い出したんだろうな
動かんのは明確な理由があるだろうに
2025/02/28(金) 12:57:46.25ID:2q6PAQ0C0
問題のあるウイルスみたいなBIOSをベータ版と称してダウンロードできる状態だったのは事実なのにね
自社のやらかしを棚に上げてBIOS更新する奴を悪者扱いは印象良くないよ
2025/02/28(金) 13:01:59.72ID:yQ+IMeHU0
自作という特殊な趣味なので全てはユーザーの責任です
2025/02/28(金) 13:05:08.95ID:qvUhyG5x0
PC-ATという規格そのものが相性を生み出した
PC-ATというのは、キーボードコントローラー以外、
全て後付けで、拡張バスにカードを挿し込むという、
全く新しい考え方で出てきた
そしてバスの仕様は公開されてた

そのハードディスクコントローラーカードに標準採用されたのが、
悪名高き後のWestern Digitalである
元々半導体の会社だった
そのWestern Digitalのカードの互換かどうかで相性が言われだした
2025/02/28(金) 13:32:57.33ID:ac3yf2Ca0
>>856
ベータの意味分かってなくて草w
860Socket774
垢版 |
2025/02/28(金) 13:39:51.30
スター・ウォーズかと一瞬ソラミ
2025/02/28(金) 13:44:41.49ID:WIdwp/nM0
ESDIの時代か
古すぎじゃね
862 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8d02-McvM)
垢版 |
2025/02/28(金) 14:56:04.54ID:xi/Q7FU00
いや、そもそも問題のBIOSがベータだったかどうかは分からんだろ
863Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/02/28(金) 16:44:34.20ID:SDNTtsde0
>>854
それ相性じゃなくて
CPUが死んだんだろw
2025/02/28(金) 17:25:14.25ID:rWNqRPzmr
CPUは壊れないと広報も言っとるやろ!
メモコンと相性が出てるだけ。
865Socket774 (ワッチョイ 917f-fsiZ)
垢版 |
2025/02/28(金) 17:35:56.80ID:/tlU6sx10
BIOS更新で直った報告あるし、ASRockマザボで症状あり→別メーカーマザボへ載せ替えで利用可報告もある(CPU故障してない)ってとこから
早急な原因特定で対応も早い、技術力は間違いない説あるで
広報がうんちなのと普段のテストも怪しいってのは間違いないけど
2025/02/28(金) 17:40:33.64ID:rd5Wa34o0
あの広報が言ってるから信用ならんのでは
普段の行いが悪いのであのバカ
2025/02/28(金) 17:44:53.57ID:zsINSk8l0
自社製品のことですらろくに調べずに発言することあるからなあ
2025/02/28(金) 17:54:19.16ID:TjtBKsJc0
>>858
養護するつもりは更々ないが
WDのSSDはファームウェア更新を結構行っている
そっちにも問題があった可能性は否めない
2025/02/28(金) 17:58:23.38ID:QP8/XYgS0
>>868
SSDスレではWDというと評判良くなく新製品出ても警戒対象だからな
とはいえ他社マザーでは大方動くだけにどうしてもAsrockの評価はw
870 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8d02-McvM)
垢版 |
2025/02/28(金) 18:17:28.44ID:xi/Q7FU00
>>869
そうか?
SN850Xが今値段落ちてるから買ってる人居るみたいだけど
2025/02/28(金) 18:18:32.90ID:I4Mlt7zH0
cudimm対応ってMSIの2マザーだけなの?
既に各メーカーのマザーで動くの?
それとも将来のAGESAで対応?
2025/02/28(金) 18:25:20.69ID:rWNqRPzmr
>>871
メモコンが対応してないからCUDIMMには対応しない
2025/02/28(金) 18:25:52.25ID:vOxoP+xb0
>>871
メーカー関係なく動くけどCUDIMMとしては意味がない。
AM5環境では普通のUDIMMとして動作する。
2025/02/28(金) 18:27:59.20ID:7GKQk4oV0
今どきのCPUと言うかメモコンには不揮発なレジスタ位載っててもおかしくないだろうな
2025/02/28(金) 18:34:08.74ID:I4Mlt7zH0
>>872 >>873
サンクス
2025/02/28(金) 21:24:39.20ID:TCcNSyBB0
>>869
WDって鉄板メーカーの1つやん
なんで評判悪いの?
2025/02/28(金) 21:27:57.94ID:XCylvl+60
Win11の24H2の更新始まったころにWDのSSDが原因でブルスク祭りになったと聞いたことある
2025/02/28(金) 21:35:49.86ID:1UdpSEd50
>>876
鉄板てほど固くないから
鉄板言いたいだけだろお前
2025/02/28(金) 21:44:25.66ID:2BybMY2U0
WDはHDDの時代には有名だったけどSSDになってからは三流だよ
WDはHDDブランド、SSDはSanDiskブランドに結局戻すみたいだしね

SSDの出始めはCrucialでここ数年はSamsungがトップだったという認識
またGen5対応SSDでCrucialが巻き返してきたかなという感じ
キオクシアもいいのかもしれんけど使ったことないから知らない
2025/02/28(金) 21:46:14.96ID:l44vGMGF0
SSD黎明期の定番はプレクスターだろう
2025/02/28(金) 21:46:57.34ID:d94KmwY2d
お前の認識なのかよw
参考にもならねぇ
882Socket774 (ワッチョイ 917f-fsiZ)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:49:55.81ID:/tlU6sx10
普通に最近のWDのSSD評判いいよな
2025/02/28(金) 21:53:21.00ID:6VRAd6Ot0
>>879
クルーシャルの前はインテル
その前は忘れた
2025/02/28(金) 21:54:18.61ID:l44vGMGF0
てかcrucialが覇権取ってたmx500最近じゃねーか
WDアンチキッズの感想かよ
2025/02/28(金) 21:59:31.17ID:jSUIlqET0
瞑想期はADATA
2025/02/28(金) 22:23:54.76ID:WfmuN3C40
crucialはC300で突破口開いた印象が大きいかな
それ以前はPhotoFastのG-MonsterV2とか使ってた
今額縁に飾ってある
887Socket774 (ワッチョイ 4659-D2xv)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:33:19.28ID:poHjG0Kx0
まぁSamsungがいつでも鉄板なんだけどな
2025/02/28(金) 22:35:16.27ID:uLPTkh8j0
reditt見たら問題起きて構成上げてる奴だいたいコルセアのexpoメモリ(CMK64GX5M2B6000C30)だね
海外の売れ筋だから多いだけかもだけど
889Socket774 (ワッチョイ b699-rUZB)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:54:06.06ID:G75rn5AO0
WDはHMBでやらかしてからSSDの信用できなくなった、SN770Mでcritical warning吐くわ代品交換に3ヶ月掛かるわ散々すぎ
890Socket774 (ワッチョイ 7ab8-1YEc)
垢版 |
2025/02/28(金) 23:00:54.32ID:cIAWTzAB0
どこもやらかしてるし買えるとこないじゃん
2025/02/28(金) 23:14:31.78ID:rWNqRPzmr
コルセアは相性悪いだけか
892Socket774 (ワッチョイ 26b1-/OIl)
垢版 |
2025/02/28(金) 23:17:24.93ID:N5f6//oX0
>>862
ベータが問題ならメガスレッドなんて立たない
3.1超3.2未満の正式バージョン3.15が無事、販売店に並んでこんだけ荒れた
2025/02/28(金) 23:23:15.60ID:Iawac87V0
>>888
1.4Vってアホかよ・・・
2025/02/28(金) 23:28:21.53ID:XBlJv4t80
次はASRock発火するんやろうなあ
2025/02/28(金) 23:30:35.27ID:XOvAfjIS0
>>893
メモリ電圧1.4なんて普通にあるだろ
Soc電圧と間違えてるだろ
2025/02/28(金) 23:47:12.32ID:yG/rMPGP0
SSDはどこも何かしらあるからね
強いて言うなら韓国は避けてるけど結果正解だった
2025/03/01(土) 01:32:08.72ID:FQIR6Qg60
そうなん?寒は宗教上の理由から対象外なんだが昔のようなunkではないんだろうなと思っていたんだが
898Socket774 (オッペケ Sr75-6+yu)
垢版 |
2025/03/01(土) 03:20:54.23ID:3HXSxZ1pr
   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨   インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : :.:. ̄:.}:.:.レ AMD :::|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ└──
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_∠∠
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : x<: : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ : : : : : : : : :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : : : : : : : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : : : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´ 
899Socket774 (ワッチョイ fac8-u+d+)
垢版 |
2025/03/01(土) 06:06:52.87ID:v4ktUEYY0
https://youtu.be/T6SUTqMTpPw
B650I LightningのBIOSがいつのやつかしらんけど9600Xもメモコンとメモリの相性が悪いと起動しなくなる
マザボをB850I Lightningに交換するのは効果なかったけどメモリを同じモデルの別の2枚にするだけで起動するようになる
使ってるメモリはCrucial Pro DDR5-6000 16GB CP16G60C36U5W x2、白から黒に交換
Asrockの特定のBIOSだとメモコンとメモリの相性がシビアすぎる感じか
(9600Xの焦げ跡は組むときに何かホコリとか付着してただけっぽい?)
900Socket774 (ワッチョイ 896e-QUIe)
垢版 |
2025/03/01(土) 06:25:14.35ID:Bj92HQdc0
>Update 1: ASRockからの回答 [2025/2/26] [New]

>Q. CPUをRMA(返品・交換)すれば起動するのはなぜなのか(起動しなくなったCPUにいったい何が起こっているのか)
>A. CPUのメモコンが変わる為

これどういう意味なの?
98o0x3dはCPUの個体ごとに載ってるメモコンの仕様が違うって事?
2025/03/01(土) 06:56:28.50ID:7qRTwBfF0
>>887
んーそうでもない
902Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/03/01(土) 08:15:23.29ID:sSgdeSy90
起動しなくなったCPUはメモコンが壊れたんじゃないかね
一部のメモリが刺さってるときにおかしな挙動して過電圧がかかってCPUのメモコンが壊れてる
アスロックはこの状態を相性の問題と言ってるけど
単にクソBIOSなだけだろこれ
メモリのせいにして逃げようとしてる
きたねえ会社だ
2025/03/01(土) 08:16:58.91ID:Q5YjGmED0
ASRock曰く安定してるのにBIOSあげた奴らが悪いので、壊れてないと思ってるしもし壊れててもASRockのせいではなくユーザーのせいです
2025/03/01(土) 08:17:31.17ID:f3olYo+v0
そりゃそう
2025/03/01(土) 08:17:56.30ID:gGPewftV0
いくらベータでもCPUが壊れるのは有り得ない。
相性が出てるだけ。
誤情報の拡散やめてください!
念の為三回書いておきます。
2025/03/01(土) 08:18:36.97ID:nv/eQYfz0
動作不良起こすようなBIOSを公開したASRockは別に悪くない()
2025/03/01(土) 08:20:49.74ID:Q5YjGmED0
まあどうあれ広報がキショいのは変わらなかった…
908Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/03/01(土) 08:22:32.04ID:sSgdeSy90
一回相性出ると元に戻らないのは何なの!?
どうすれば相性消せますか?w
2025/03/01(土) 08:24:28.73ID:gGPewftV0
安定していたのに倦怠期に入ったためです。
簡単にヨリを戻せるわけないですよね。
2025/03/01(土) 09:16:11.83ID:f3olYo+v0
CPU側にメモコンと言うことはCPU側のマイクロコードとかそんなのに何か書き込まれて残るのかね
911Socket774 (ワッチョイ 8593-gfH/)
垢版 |
2025/03/01(土) 09:26:29.46ID:xpAxjHuo0
この流れみてもいかに自称自作民がアホでマヌケかよくわるな
そらメーカーに舐められて保障も減らされるしボッタで売られるわな
まさにアホ極みww
2025/03/01(土) 09:30:39.28ID:f3olYo+v0
今回の件で何か保証するメーカーとかあるんか
2025/03/01(土) 09:53:13.72ID:qxs2wj9c0
ベータ版と称すればCPU破壊するウイルスBIOSを公開してもOKなんだよね
BIOS更新する奴が悪いから
2025/03/01(土) 09:54:29.98ID:f3olYo+v0
そうだぞw
2025/03/01(土) 10:02:17.82ID:GsYx/J5Y0
どうしてあんなキチガイが広報のままなんだろう
2025/03/01(土) 10:56:03.10ID:kywqy5hy0
そもそもベータはそういうもんだろ
叩きにも煽りにもなってねえぞそれ?
2025/03/01(土) 10:58:51.82ID:yXwTGuIS0
>>912
保証しますと公表したメーカーある?ないやろ
CPUが文鎮になってしまったのはお気の毒ですがで終わる話
2025/03/01(土) 11:02:50.42ID:Pgg7tbKh0
あのままだと製品版で出てた不具合だよな
カスロック自身では精度が上がらんから、βあてる人がいて良かったな
2025/03/01(土) 11:12:26.11ID:yXwTGuIS0
好奇心旺盛な発達障害者は待ちきれずにアップデートするので我々にとっては大変都合よい存在でもあるのだ
彼らには頑張ってもらいたいですね!
2025/03/01(土) 11:20:14.10ID:GX+m727mM
動作検証をお願い出来るところまで来ていないのは
βですらないαじゃないだろうか。
2025/03/01(土) 11:24:37.95ID:rEGaAZ9E0
CPU交換したら治ります
CPUは壊れてません!
2025/03/01(土) 11:25:34.43ID:f2UH/HtxH
そのりくつはおかしい
2025/03/01(土) 11:34:04.80ID:/e2+G3t70
asrockのマザボ捨ててCPUを別のマザボにのせれば問題無いって事だよね
2025/03/01(土) 11:35:06.55ID:hdnV/Z/Q0
>>917
ASRock Japan @AsrockJ
ASRockのβBIOSの考え方というかβBIOSと言うのは
検証中で次の正式BIOSに組み込む予定の物となっております。なのでβBIOSに関しても責任をもって対応しますので引き続きよろしくお願い致します!

https://x.com/AsrockJ/status/1351692847259418631
2025/03/01(土) 11:42:28.14ID:yjqmpbkD0
>>924
「更新すんな!」って3回言ったあとに「更新しても責任もって対応するからな」って言ってることがDV男のそれやな
そりゃ信者も骨抜きにされるわけやで
2025/03/01(土) 11:45:14.60ID:hdnV/Z/Q0
>>925
これは2021年の発言だから後から言ったわけではない
スタンスコロコロ変えすぎなのはそう
927Socket774 (ワッチョイ 7d4a-McvM)
垢版 |
2025/03/01(土) 11:53:10.16ID:j6q7ljLG0
>>923
買ってくれさえすれば捨ててもらっても構わないからね!
2025/03/01(土) 12:53:39.92ID:yXwTGuIS0
>>924
今は「更新すんな。安定してるなら更新すべきではない」がスタンス
929Socket774 (ワッチョイ 89b1-/OIl)
垢版 |
2025/03/01(土) 13:55:33.89ID:a6pKQCfO0
勘違いが湧いてるがここでの自己責任は
正式版で発症した人向けに出したベータが自己責任って皮肉だぞ
2025/03/01(土) 13:56:44.55ID:9iBzMuH10
製品買うとこいつのイメージちらつくからもう永遠に買うことはないだろう
2025/03/01(土) 14:28:25.96ID:d95aKrAG0
x670esteel legend購入したけど次はどうするかな
2025/03/01(土) 14:59:50.69ID:WDsQnBLw0
AM6まで待ってもいいんでは
2025/03/01(土) 15:04:42.98ID:Q5YjGmED0
情弱伝説
934Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:32:59.11ID:sSgdeSy90
あの過電圧のログの画像はマジだったんだな
1.8Vかかったら壊れてもおかしくないし、壊れてなくても深刻なダメージがあるに違いない
935Socket774 (ワッチョイ 7662-W5vA)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:43:06.53ID:sSgdeSy90
玄人志向が上級者向けみたいなイメージで始めたのに、買う奴は情弱みたいになったように
アスロックも自己責任とか言いつつ、上級者やベテランでも被害者が出まくって
結局はアスロック買う奴は情弱みたいになっていくんだろうな

こないだB550SLが1万7千B650SLが2万2千で売ってて迷ったけど本当に買わなくてよかった
2025/03/01(土) 16:57:16.42ID:yXwTGuIS0
あなたのような人は多少高くても他メーカーを買って安心を得るのが一番良いでしょう
937Socket774 (ワッチョイ 3d67-Dxo+)
垢版 |
2025/03/01(土) 17:02:17.57ID:hUES6eRZ0
DDR5のVPPは1.8Vである
2025/03/01(土) 17:16:42.38ID:MikfLn850
>>936
そして誰もいなくなった
2025/03/01(土) 17:17:07.14ID:/vChFtfPd
アスロックの最新にしたBIOSだが1.8Vて設定なってる箇所あるけどなんだろうな
今仕事中で家帰らんと確認できないけどw
2025/03/01(土) 17:22:24.98ID:Pgg7tbKh0
まず、その場で退職します
941Socket774 (ワッチョイ 917f-fsiZ)
垢版 |
2025/03/01(土) 17:28:28.26ID:qg+fSeQa0
帰宅じゃなくて退職するのかよw
2025/03/01(土) 17:59:12.88ID:T4pSr9Sv0
>>939
MEM VPPですよ
943Socket774 (ワッチョイ 8551-gfH/)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:20:41.24ID:xpAxjHuo0
買わなければいいだけ
アスロックなんか買う必要もないし別にいまとなっては安くもない
2025/03/01(土) 18:29:22.71ID:WDsQnBLw0
玄人志向はマジで玄人しか用がないニッチな製品を売り出したところだからな
一般的なパーツにシフトチェンジしてからは全然玄人志向じゃない
2025/03/01(土) 18:40:42.22ID:3XY/z1f50
エリートはやっぱオーラスエリートよ
にわかキッズどもはスティールレジェンド(笑)でも使ってなさいってこった
2025/03/01(土) 19:59:55.06ID:NCpjlm340
玄人志向グラボは割といいじゃん
緑はGALAXで赤はPowerColorだし
947Socket774 (ワッチョイ 467e-Ah42)
垢版 |
2025/03/01(土) 21:29:05.37ID:4yGIWgG30
日本国内なんて営業マン広報しかいないんだから
海外の公式見ようぜ
2025/03/01(土) 21:37:32.92ID:nPIp0djb0
営業マンでもトンチンカンなこと言うのはゆるされないだろw
2025/03/01(土) 21:55:23.92ID:tuQXzDPC0
>>946
玄人志向グラボの青は中身Spakle(PowerColorと同じTulグループ)だっけ
2025/03/01(土) 21:59:28.65ID:NCpjlm340
>>949
確かそう
951Socket774 (ワッチョイ 31f5-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 23:25:37.43ID:VWElsAIh0
>>942
そのMEM VPPは1.8でもokなの?
952Socket774 (ワッチョイ 31f5-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 23:28:22.75ID:VWElsAIh0
あ〜今見たらそれだよDRAM VPP Voltegeって書いてるとこが1.8Vだわ
953Socket774 (ワッチョイ 95b1-dKr+)
垢版 |
2025/03/01(土) 23:35:29.58ID:noBerVRQ0
micro-atxでUSB4対応のマザボ出ないかなあ
ASUSのアレ買っときゃよかった
2025/03/02(日) 00:58:25.96ID:FuEiXJ/I0
>>946
CFDなのもいい
グラボ1カ月で壊れた時症状聞かれてすぐ交換してくれたわどっかの糞代理店も見習えや
2025/03/02(日) 02:06:57.11ID:7WzkmqW90
玄人志向のGalaxは密かに3年保証だったりする
2025/03/02(日) 02:39:54.64ID:e1Pk5bHW0
>>955
密かっていうかGALAKUROのグラボは全部3年保証と言いつつ、商品単体で見ると保証1年って書いてるからよくわかんねぇのよな
2025/03/02(日) 03:32:28.77ID:M0xwAh5C0
GALAKURO GAMINGが3年、GALAXは1年
2025/03/02(日) 07:17:54.46ID:e1Pk5bHW0
>>957
なるほど、GGとGKで別なんやな
2025/03/02(日) 08:32:29.63ID:iNCUal/y0
白いのは一年
2025/03/02(日) 08:48:34.58ID:rnN0WC0k0
ASRockグラボはタイチがSPSでSLがDrMOSと書いてある
SPS使ってるグラボは少ないからSPSおじはタイチ買えよw
2025/03/02(日) 08:50:24.89ID:47uUma4D0
ASRockは他のパーツ壊してきそうなので嫌かな
2025/03/02(日) 12:50:21.14ID:7WzkmqW90
>>957-959
そこ紛らわしいんだよね
白いやつは冷却などで上位機種なんだなと思って買おうとしたら保証が異なってて黒いのを買った
963Socket774 (ワッチョイ 41ba-3FuH)
垢版 |
2025/03/02(日) 13:18:05.65ID:6kw+rHLC0
結局taichi買ってええのん?
保証1年だっけ?
964Socket774 (オッペケ Sr45-EP5M)
垢版 |
2025/03/02(日) 13:29:54.65ID:FSXzF4Ccr
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/03/02(日) 13:32:39.01ID:w2lXfZnr0
>>963
https://www.asrock.com/microsite/WarrantyExtensionJP/
メーカー保証は2年のはず
2025/03/02(日) 15:09:21.89ID:GLvA6ot20
みんなB650の話してるけどA620ってそんなにだめ?
2025/03/02(日) 15:38:58.89ID:4wrEvQsJ0
A620は520みたいな投げ売りがまだだから話題になってないだけでは
2025/03/02(日) 15:44:50.05ID:EwEiWFmo0
ASUSB650アマゾンで買って届いた 14000円
CPUは時期が悪いから買わない
2025/03/02(日) 16:24:03.93ID:Hb4pE8tL0
B650トマホ購入予定だったのにX670Eトマホが1月の値段くらいにアマゾンで戻ってたから悩みつつ
ポイントアップキャンペーンもやってるしと思って買ってしまった
970Socket774 (ワッチョイ 53ed-PCPn)
垢版 |
2025/03/02(日) 16:32:54.55ID:m2frV67P0
MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
wifiを認識してくれない
認識してないからドライバのインストーラーもインストール先がないと言ってくる

初回起動の時にドライバインストールできるけど、その時はスキップしてMSIのアプリでスキャン・インストールしたらこの結果
そもそもWIFIがダメだったら同じことだろうけど、もうわからん
971Socket774 (ワッチョイ 53ed-PCPn)
垢版 |
2025/03/02(日) 16:37:23.34ID:m2frV67P0
あとUSB10G、5GのコネクタにUSB2.0メモリつないでも認識されないけどこんなもんなの?
2.0のコネクタで使えるからいいけど
2025/03/02(日) 17:08:22.67ID:QpRe773F0
XでMSIのマザー使ったらWifi使えない糞ってポストすりゃ
MSIの広報みたいな奴が出てき教えてくれるぞ
2025/03/02(日) 17:10:15.94ID:BXM9zZjO0
広報「まず、後ろを向いてズボンを下ろします」
974Socket774 (ワッチョイ 53ed-PCPn)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:21:28.69ID:m2frV67P0
沼りそう
wifi使わないから取り換えの手間考えると返品・交換依頼もめんどくさい

将来のドライバアプデで改善されたらいいけど
みんな発生してるわけでもなさそうだし、だめかもな・・・
2025/03/02(日) 17:32:27.57ID:vbCwl5gZ0
>>970
その板のWIFIドライバはこれだけど
https://download.msi.com/dvr_exe/mb/qualcomm_ncm865_wifi_v1323.zip
当ててみてどうなる?
2025/03/02(日) 17:36:37.82ID:F4Nn2gob0
>>970
CMOSクリアしてみた?
977Socket774 (ワッチョイ 7b3a-VeWP)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:39:59.31ID:ToFhwWhd0
トマホで初期不良はだるいね
978Socket774 (ワッチョイ d36e-QlJ6)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:52:54.59ID:9mMnAIdZ0
kakaku見ると

MSIのPRO B650M-E パソコン工房限定モデルってのが安いんだが
何か問題あるの? これに7500F組み合わせて 安くあげようか迷ってるんだが
2025/03/02(日) 17:57:36.66ID:3bpqws7a0
>>970
biosで有効にしてるかい?
2025/03/02(日) 18:00:45.65ID:439pJUPg0
wifi7って有線超えた速さにpingなんだっけ?😳
あとから外付けしようとしたらwifi7子機って高いんだな…
だからみんな最初からマザーに付いてるやつ買ってくのか
981Socket774 (ワッチョイ 53ed-PCPn)
垢版 |
2025/03/02(日) 18:01:43.91ID:m2frV67P0
すでにマザボ一台起動しない初期不良で返品してるので
まったくだるい

>>975
こんな感じでインストール先がないといわれる
https://i.imgur.com/SzBnXfH.png

>>976
他は問題ないので躊躇してる
そのうちやってみるかも
2025/03/02(日) 18:04:00.73ID:UZNXRLVl0
買ったやつに勝手に付いてるだけって人がほとんどじゃね?
俺はPCVRやる関係でPCとルーター間は絶対に有線じゃないと駄目だから無用の長物や
2025/03/02(日) 18:09:43.68ID:OvV70XNK0
Wifi7は、ほとんどのネットワーク カードで Win11 でのみ動作します。唯一の例外は、最新のWin10 アップデートと互換性のあるIntel ネットワーク カードです。
2025/03/02(日) 18:10:49.68ID:4wrEvQsJ0
win10ならさっさと卒業してwin11にすべきだね
2025/03/02(日) 18:21:16.74ID:vbCwl5gZ0
ああ、Win10でWIFI7って落ちか
986Socket774 (ワッチョイ 53ed-PCPn)
垢版 |
2025/03/02(日) 18:25:37.31ID:m2frV67P0
いやWin11homeでこのざまだよ

最初の起動の時にアンテナつないでなかったのもよくなかったかな
2025/03/02(日) 18:28:12.65ID:3bpqws7a0
>>985
ワロタ
2025/03/02(日) 18:36:38.74ID:8ewCqtRd0
デバイスマネージャーに出てないならBIOSで有効にしてなくね?
989Socket774 (ワッチョイ fb2b-6ZwF)
垢版 |
2025/03/02(日) 18:37:16.84ID:gqkJZva60
次スレどこ?
2025/03/02(日) 18:37:46.10ID:pJOZwWL60
タスクマネージャーで非表示デバイスを表示してWifiドライバがある場合それを削除
Windows updateカタログからアダプタ名を検索して該当ドライバ導入
これでいけないかな
2025/03/02(日) 18:38:14.25ID:pJOZwWL60
タスクマネージャーじゃないデバイスマネージャーね
2025/03/02(日) 18:48:02.70ID:6SjUV+Rs0
>>978
安いけど色々とケチられてるからな、最近三千円以下で売られてるAM4板と同程度のグレードと思っていい
たとえばCPUへ供給する電力生成するVRM部にヒートシンクが付いて無く、長期運用には直接風当てての運用が必要なのでCPUクーラーはリテール付属のようなトップフロータイプ推奨
サイドフローの大型クーラーを使用するなら、CPU周辺冷却用のファンが別途なければ劣化が早く、おそらく2年以上の長期間は安定して使えなくなる
993Socket774 (オッペケ Sr45-EP5M)
垢版 |
2025/03/02(日) 18:56:43.17ID:FSXzF4Ccr
Ryzenだけレベルアップな件w
994Socket774 (ワッチョイ d36e-QlJ6)
垢版 |
2025/03/02(日) 19:03:19.43ID:9mMnAIdZ0
>>992
レスありがとー
2025/03/02(日) 19:38:39.22ID:Kb9VYAyr0
>>986
サイトで手動で最新のドライバーを拾ってくればいけると思う
ソフトは使わずに
2025/03/02(日) 19:51:05.80ID:7WzkmqW90
>>971
たまに見るんだよなその報告
下位互換性があるから普通は考えにくいのだがちらほら見かける
2025/03/02(日) 20:18:55.13ID:QSfQmunN0
次スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part32【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1740914290/
2025/03/02(日) 20:55:44.51ID:fulLHGl80
>>954
どっかの糞代理店とは?
2025/03/02(日) 22:01:08.81ID:wiNoc7tu0
このままNOVAを使ってていいものかどうか
2025/03/02(日) 22:25:12.11ID:QpRe773F0
ASRockの広報、XでVTuberのPCの不具合にしゃしゃりでてきた挙句、逆ギレしてCPUのせいにして話終わらさておるな
挙動的にマザーも怪しいと思うんだがな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 39分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況