!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4
↑
スクリプト荒らし対策。一行目に追加してください。
インテル® Core™ Ultra プロセッサー(シリーズ 2)
ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/series/241071/intel-core-ultra-processors-series-2.html#@Desktop
前スレ
【LGA1851】Intel Arrow Lake Part.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735881156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
探検
【LGA1851】Intel Arrow Lake Part.9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/20(月) 13:36:18.04ID:rZV1Rjcsr2Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/20(月) 13:37:14.03ID:rZV1Rjcsr Intel B860マザーが各社から発売
p@://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1655558.html
p@://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1655558.html
3Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/20(月) 13:38:26.49ID:rZV1Rjcsr | 何も考えずに、俺様に任せとけって‥‥‥
| 信者はオレの言う通りアローレイク買えばいい
| 新マイクロコードでゲーム性能17%UPだ・・‥‥
─- 、 ヽ. ノ
ヽ _  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
´ < / ̄ ̄ ̄`¬_ ´
, ヾ / , ヽ ,r'⌒"⌒ヽ
/、Wヽ! i /_V l. 八 ヽ
,、 ノ\゙| | rf「¨=;「l | fニヽ ゝ==_}
r// l==i| l `{{|ij ニK (ト--仆--イj
{ | | .| ーl. ,、-nn/|. /lr',ニヒ′ /l t-`='ーァハ
ヽ! !.| u | l _, -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´ | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
. U| L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \. _」_;j l ト、`ー‐イ. | '''‐ 、ハ
ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l 冫 ,..イ: |: lヽ | |/.ハ ハl | | |
\.r' P }: : : :} }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: | ! |/./ハハヽ| |. |. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー' .'| : : : : : : l: : : :| ||o`|: : |: |: | |. |//ト::イト、| |.____ | |
/_ \ l/:\ _.」: : : : : : :|: : : :| |. | : :L:|/| > |/| |l::l|.| ||<詐欺師レ'' |
: : : :  ̄`'''‐ゝ、.:_ヽ./ \ : : : : > : | |o | くァ||:/| |. || | ||::||| l|. l___l|/ |
: : : : : : : : : : : : : : `'''‐- 、.__ヽ: : : :|: : : | | | : |」|:,/| | || | ||:::|.| |. | │/.|
| 信者はオレの言う通りアローレイク買えばいい
| 新マイクロコードでゲーム性能17%UPだ・・‥‥
─- 、 ヽ. ノ
ヽ _  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
´ < / ̄ ̄ ̄`¬_ ´
, ヾ / , ヽ ,r'⌒"⌒ヽ
/、Wヽ! i /_V l. 八 ヽ
,、 ノ\゙| | rf「¨=;「l | fニヽ ゝ==_}
r// l==i| l `{{|ij ニK (ト--仆--イj
{ | | .| ーl. ,、-nn/|. /lr',ニヒ′ /l t-`='ーァハ
ヽ! !.| u | l _, -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´ | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
. U| L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \. _」_;j l ト、`ー‐イ. | '''‐ 、ハ
ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l 冫 ,..イ: |: lヽ | |/.ハ ハl | | |
\.r' P }: : : :} }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: | ! |/./ハハヽ| |. |. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー' .'| : : : : : : l: : : :| ||o`|: : |: |: | |. |//ト::イト、| |.____ | |
/_ \ l/:\ _.」: : : : : : :|: : : :| |. | : :L:|/| > |/| |l::l|.| ||<詐欺師レ'' |
: : : :  ̄`'''‐ゝ、.:_ヽ./ \ : : : : > : | |o | くァ||:/| |. || | ||::||| l|. l___l|/ |
: : : : : : : : : : : : : : `'''‐- 、.__ヽ: : : :|: : : | | | : |」|:,/| | || | ||:::|.| |. | │/.|
4Socket774 (ワッチョイ fffd-Ocr7)
2025/01/20(月) 14:13:41.83ID:zOx5/3Iu0 戯画が頑張って安いの出してるな
他は諦めてる値段
他は諦めてる値段
5Socket774 (ワッチョイ bf56-uhza)
2025/01/20(月) 14:40:38.98ID:Pi35WmL/0 Bartlett Lake vs Arrow Lake
Core 7 251Eに乗せ換えも良いんだ
Core 7 251Eに乗せ換えも良いんだ
6Socket774 (ワッチョイ bf56-uhza)
2025/01/20(月) 14:50:40.86ID:Pi35WmL/0 と思ったけど組み込み専用か・・・
でもラプターはなんだかんだ4世代もソケット使えたんだから良世代だったんやなって
でもラプターはなんだかんだ4世代もソケット使えたんだから良世代だったんやなって
7Socket774 (ワッチョイ a3f3-RIo9)
2025/01/20(月) 15:00:08.21ID:pUYIJlD/0 LGA1700とくらべてマザーがクソ高いな
8Socket774 (ワッチョイ ff58-oxtl)
2025/01/20(月) 15:03:14.28ID:dhffY7+20 もうさァッ 無理だよ ウルトラゴミなんだからさァッ
9Socket774 (ワッチョイ ffbc-zQ9C)
2025/01/20(月) 15:27:12.06ID:LGzGtdzs0 Z790トマホを5万で買ったし別にZ890が高くなったわけじゃねーな
むしろ2年前より円安なのに高くなってないやん
むしろ2年前より円安なのに高くなってないやん
二年後に安かったらウルセブ買うお
高かったら13700k買うから問題点ナシ
ゲジは買わないよ
高かったら13700k買うから問題点ナシ
ゲジは買わないよ
11Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/20(月) 18:35:59.53ID:rZV1Rjcsr ードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第807回
Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ
ps://ascii.jp/elem/000/004/246/4246169/
Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ
ps://ascii.jp/elem/000/004/246/4246169/
14Socket774 (ワッチョイ 63b1-9acu)
2025/01/20(月) 19:37:14.56ID:QTYgKCd+0 lga1851でraptor coveは出さないんですかね?
15Socket774 (ワッチョイ ff10-HIz2)
2025/01/20(月) 20:52:17.82ID:KSd0qI3x0 ArrowLakeに深刻な問題
PUBG
https://i.imgur.com/w1ZbrGb.jpeg
プレイ中に突如クラッシュしてメモリ〜なんとかのエラー
COD
https://i.imgur.com/Pka5lFI.jpeg
起動と同時にBSOD
危険なCLOCK_WATCHDOG_TIMEOUTメッセージ
なお、5chで教えて貰ったBIOS等の設定後(IntelDefoltなど)も絶賛BSOD継続中
CODについてはArrowLakeで初めてから40時間後〜くらいから突如発生した
メーカーからはOSに再インストールなど様々なアドバイスを貰ったか全て全滅
試しに13900KのPCで起動してみたが特に問題は無かった
S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl
このゲームについては時々起きる症状でセーブデータロード時に突然unreal engine関連のクラッシュが起きていた
これはもしかしたらゲーム側かもしれないが・・・謎である
加えて現在のArrowLakeの問題
@低速化
AシネベンチR23のシングルベンチでのエラー(数時間連続で計測しているとエラーを吐く)
B100%反る(サーマルグリズリーが自社で検証)
PUBG
https://i.imgur.com/w1ZbrGb.jpeg
プレイ中に突如クラッシュしてメモリ〜なんとかのエラー
COD
https://i.imgur.com/Pka5lFI.jpeg
起動と同時にBSOD
危険なCLOCK_WATCHDOG_TIMEOUTメッセージ
なお、5chで教えて貰ったBIOS等の設定後(IntelDefoltなど)も絶賛BSOD継続中
CODについてはArrowLakeで初めてから40時間後〜くらいから突如発生した
メーカーからはOSに再インストールなど様々なアドバイスを貰ったか全て全滅
試しに13900KのPCで起動してみたが特に問題は無かった
S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl
このゲームについては時々起きる症状でセーブデータロード時に突然unreal engine関連のクラッシュが起きていた
これはもしかしたらゲーム側かもしれないが・・・謎である
加えて現在のArrowLakeの問題
@低速化
AシネベンチR23のシングルベンチでのエラー(数時間連続で計測しているとエラーを吐く)
B100%反る(サーマルグリズリーが自社で検証)
16Socket774 (ワッチョイ ffe6-3anD)
2025/01/20(月) 20:58:29.66ID:BBPu1Hol0 b860高すぎだろ
17Socket774 (JP 0H87-VyPR)
2025/01/20(月) 21:07:26.50ID:wJcjht8BH すげえ噂が出てるなw
話半分なネタの可能性があるが
イーロン、GF、クアルコムが一同に会してintelの買収協議してるとさ
前のイーロンが買うという話からまた話が大きくなっているw
話半分なネタの可能性があるが
イーロン、GF、クアルコムが一同に会してintelの買収協議してるとさ
前のイーロンが買うという話からまた話が大きくなっているw
18Socket774 (JP 0H87-VyPR)
2025/01/20(月) 21:12:17.54ID:wJcjht8BH もしも、イーロンが買ったとして、intel信者はどういう評価すんだろうか?w
買った企業の企業文化を無茶苦茶にするので有名なイーロンが買ったら確定で名前だけintelの企業になっちゃうんだがw
買った企業の企業文化を無茶苦茶にするので有名なイーロンが買ったら確定で名前だけintelの企業になっちゃうんだがw
19Socket774 (ワッチョイ 43dc-RIo9)
2025/01/20(月) 21:14:26.24ID:68zALb5r020Socket774 (ワッチョイ ff73-2QJ+)
2025/01/20(月) 21:15:06.17ID:PKEglQrZ0 ホワイトハウスに入るときは所有株式を手放す必要があると20年以上前に教わった記憶があるんだが変わったのけ?
それともそんなルールは最初から存在しなかった!!
それともそんなルールは最初から存在しなかった!!
21Socket774 (スッップ Sd1f-sG52)
2025/01/20(月) 21:23:22.07ID:kjpcWNJpd 買収されたら名前も残らんだろ
名実ともに全く別の会社になるよ
だからintel最後のCPUアローレイクを早く買えと
名実ともに全く別の会社になるよ
だからintel最後のCPUアローレイクを早く買えと
22Socket774 (JP 0H87-VyPR)
2025/01/20(月) 21:25:59.60ID:wJcjht8BH23Socket774 (ワッチョイ cf6e-rlm7)
2025/01/20(月) 21:27:59.45ID:pvfHcriQ0 お互い子会社が製造関係で締結しているから、なんか欲しいもの取るんじゃね
24Socket774 (スッップ Sd1f-sG52)
2025/01/20(月) 21:43:45.84ID:kjpcWNJpd トランプと決まってからこんな話が出てくるぐらいだし
intelが買われるのはもうほぼ決まったも同然だろう
後は誰が手をつけるかだけの話
intelが買われるのはもうほぼ決まったも同然だろう
後は誰が手をつけるかだけの話
25Socket774 (JP 0H87-VyPR)
2025/01/20(月) 21:48:20.23ID:wJcjht8BH まあ、企業文化は変わった方が良いのかもしれない
グラフィックやベクトル演算器の会社を幾つも幾つも買っているにも関わらず
その全てを腐らせているのは明らかに企業文化に問題があるから
AMDはたった一つ買った会社を二本柱のままここまできたというのに、ベクトル演算グラフィック
グラフィックやベクトル演算器の会社を幾つも幾つも買っているにも関わらず
その全てを腐らせているのは明らかに企業文化に問題があるから
AMDはたった一つ買った会社を二本柱のままここまできたというのに、ベクトル演算グラフィック
26Socket774 (ワッチョイ 3f90-8EiX)
2025/01/20(月) 21:51:46.87ID:+wpYDQw90 何社かに買収されてバラバラになりIntelの名前すら残らない可能性すらあるのか
27Socket774 (ワッチョイ 3f78-2JEj)
2025/01/20(月) 22:01:45.77ID:+yNQLdd40 三世代も欠陥品出して終わって草
28Socket774 (ワッチョイ cf6e-rlm7)
2025/01/20(月) 22:05:38.55ID:pvfHcriQ0 チンタオパワー285Kとして再登場するぞ
29Socket774 (ワッチョイ d3f5-ySr5)
2025/01/20(月) 22:50:13.35ID:On/QJ3xl0 今気付いたがこのBSODで騒いでる奴って「俺の13900kは上位1%だから壊れない(キリッ」とか言っておきながら見事にぶっ壊した例のアイツか
多分おま環だろうし今後は相手をしなくていいかな
多分おま環だろうし今後は相手をしなくていいかな
30Socket774 (ワッチョイ 8fef-FMGu)
2025/01/20(月) 23:05:12.86ID:Bi+7f+6u0 エラー画面のスクショはあげるのにBIOS設定のスクショあげられないのが謎過ぎる
31Socket774 (ワッチョイ 6f1d-l6/y)
2025/01/21(火) 00:05:35.48ID:bp4zjNrx032Socket774 (ワッチョイ ffb0-LxwJ)
2025/01/21(火) 00:33:14.84ID:2G9/xjhj0 性能アップアプデまだ?
1月終わっちまうよIntel……
1月終わっちまうよIntel……
33Socket774 (ワッチョイ a335-Jbvc)
2025/01/21(火) 02:39:09.94ID:VX/WuDml0 B860マザー出したのにnon-kモデルの発売日が未だに不明・・・。
やる気なさすぎる。
やる気なさすぎる。
34Socket774 (ワッチョイ 0305-FMGu)
2025/01/21(火) 04:18:13.89ID:iKXIdcCo0 もっとも高みにいるIntel信者のハ〇ドブ〇クが復活してるな。
35Socket774 (ワッチョイ 63cb-iSs0)
2025/01/21(火) 06:40:04.41ID:e0l75Upi0 BTOには無印きとるからそのうち来ると思いたい
36Socket774 (ワッチョイ bf56-uhza)
2025/01/21(火) 09:22:19.39ID:ajw6eVQj0 次作erが作るとすぐ壊すからBTO専用なんだ
37Socket774 (ワッチョイ ffc9-qYbV)
2025/01/21(火) 10:16:09.08ID:PCOnjFjt0 225Fと5060が出たら初自作するんだと去年からうきうきしてたぼく
そろそろ折れそう
そろそろ折れそう
38Socket774 (スププ Sd1f-3UQj)
2025/01/21(火) 12:15:31.01ID:U6PgIRSxd 285Kそもそもパッチ当ててない初期ロムの方が強い説あるよな
39Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/21(火) 12:21:40.42ID:i2CK6c76d 初期は初期で不安定の問題が…と思ったけど不安定なのは今も変わらないのか
アプデで単に性能下がっただけだね
アプデで単に性能下がっただけだね
40Socket774 (ワッチョイ ffb9-Ocr7)
2025/01/21(火) 12:23:36.99ID:T2B/yRg60 素直にRyzen買えよ。
41Socket774 (ワッチョイ 0393-DYxR)
2025/01/21(火) 12:28:32.70ID:lK+Etrsd0 新卵で9800X3D祭りだけど珍輝は何してんの?
42Socket774 (スププ Sd1f-3UQj)
2025/01/21(火) 12:28:47.92ID:U6PgIRSxd 貧乏人が買うCPUってなんか嫌くない?
43Socket774 (ワッチョイ 3337-l6/y)
2025/01/21(火) 12:34:43.62ID:n8SlLcxI0 たしかに今のIntelは貧乏くさくて嫌だな
44Socket774 (ワッチョイ 3f11-9acu)
2025/01/21(火) 14:21:52.41ID:67lBNcvk0 あっち行け
45Socket774 (ワッチョイ d3c6-LGce)
2025/01/21(火) 14:31:13.13ID:3qh3yebY0 初めて買ったゲーミングPC
最新のインテルが彼の誇り
そんな初心者がいるのかもしれないと思うと私は怒りを抑えきれません
最新のインテルが彼の誇り
そんな初心者がいるのかもしれないと思うと私は怒りを抑えきれません
46Socket774 (ワッチョイ 6f45-K9a+)
2025/01/21(火) 14:57:58.04ID:Y6nndcO40 冬ボーナスでXeon2495Xから3565XにしてメモリDDR5-5600 64GBx8にしたワイ高みの見物
コンシューマレンジで遊んでみたいが不可解な三次キャッシュより遅い二次キャッシュが改善しないと手を出す気になれない
コンシューマレンジで遊んでみたいが不可解な三次キャッシュより遅い二次キャッシュが改善しないと手を出す気になれない
47Socket774 (スププ Sd1f-3UQj)
2025/01/21(火) 16:02:44.99ID:U6PgIRSxd 安さが売りのAMDとか死んでもいらねえわw
貧乏くさw
貧乏くさw
48Socket774 (ワッチョイ bf54-4DsE)
2025/01/21(火) 16:04:22.09ID:scysgk0l0 高さが売りのIntel
49Socket774 (スププ Sd1f-3UQj)
2025/01/21(火) 16:10:11.70ID:U6PgIRSxd 今年はトランプのお陰でカソツーの含み益だけでもRTX5090が何台も買えるレベルで儲かったからな
高いパーツで自作するのは当たり前よな🥴
毎世代組み替えてるけど今回の組み合わせは285KとTaichiにしたわ
高いパーツで自作するのは当たり前よな🥴
毎世代組み替えてるけど今回の組み合わせは285KとTaichiにしたわ
50Socket774 (スププ Sd1f-3UQj)
2025/01/21(火) 16:16:03.02ID:U6PgIRSxd 因みにこのクラスくらいになるとな、正直ベンチ差なんてどうでも良くなるんだわ
AMDで組んでる貧乏人とパーツが被らないってだけでも所有感高い💪😤
AMDで組んでる貧乏人とパーツが被らないってだけでも所有感高い💪😤
51Socket774 (ワッチョイ 635b-juc6)
2025/01/21(火) 17:31:42.53ID:Z5fJuaqx0 もはや出来や価格ってか無印がどこにも売ってないんだけど
日本国内は未定でも、北米は1月13日という話は何だったのか
BTOやCTOにしてもラインアップが不完全だし、往年のAMDかい
日本国内は未定でも、北米は1月13日という話は何だったのか
BTOやCTOにしてもラインアップが不完全だし、往年のAMDかい
52Socket774 (ワッチョイ cf6e-rlm7)
2025/01/21(火) 17:43:07.01ID:u9kzO94c0 直ぐ上の神様みたいにやればいいお
53Socket774 (ワッチョイ 439f-mzTn)
2025/01/21(火) 17:44:24.65ID:Q9tajbXa0 へえ、銭自慢で自作するやつって
鯖板かws板買って演算性能にものいわすか
さらに拡張性をいかしてGPU鈴なりにつけて
パーソナルスパコン作るもんだとばかり思ってたわ
PCみたいな中途半端で満足する金持ちっているんだ
鯖板かws板買って演算性能にものいわすか
さらに拡張性をいかしてGPU鈴なりにつけて
パーソナルスパコン作るもんだとばかり思ってたわ
PCみたいな中途半端で満足する金持ちっているんだ
54Socket774 (ワッチョイ f3d3-VyPR)
2025/01/21(火) 17:45:21.36ID:I6SOHi1D0 >正直ベンチ差なんてどうでも良くなるんだわ
ほなArcでも買えばええやん┐(´д`)┌
ほなArcでも買えばええやん┐(´д`)┌
55Socket774 (スププ Sd1f-3UQj)
2025/01/21(火) 17:52:29.82ID:U6PgIRSxd57Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/21(火) 18:09:31.31ID:9NT3e9mMd 価格が高いor普通→ぼったくり
安い→貧乏人向け
無敵の屁理屈
安い→貧乏人向け
無敵の屁理屈
59Socket774 (ワッチョイ 33a0-NH4A)
2025/01/21(火) 18:35:39.35ID:OQr6nf2q0 株と貧乏人と言う頭の悪い絡め方ITハンドブックのなかの残念な業
者と同じ業者かね
煽りのテンプレートが古すぎて哀れにも程があるが、なんで日本In
telは本社がやばいのに生ゴミ使っているんだろうな
者と同じ業者かね
煽りのテンプレートが古すぎて哀れにも程があるが、なんで日本In
telは本社がやばいのに生ゴミ使っているんだろうな
60Socket774 (ワッチョイ 4369-iSs0)
2025/01/21(火) 18:37:19.07ID:ubWjdpJd0 わいだって単純につけっぱ運用したいからIntelと思ってるだけでゲーム機にしたいならryzen一択だしな
最高性能を求めないならマザボのリッチさも加味して、普段ソシャゲぐらいしかやらんなら低使用率の省電力は活かせる
むしろ最近あちこちで言われてるCPU起因のブルスクやめてくれ
マイクロコード元に戻せよと
最高性能を求めないならマザボのリッチさも加味して、普段ソシャゲぐらいしかやらんなら低使用率の省電力は活かせる
むしろ最近あちこちで言われてるCPU起因のブルスクやめてくれ
マイクロコード元に戻せよと
61Socket774 (ワッチョイ f3d3-VyPR)
2025/01/21(火) 18:37:22.34ID:I6SOHi1D0 >4090持ってて買う訳ないやろ
ベンチ差気にならないようやから4090とどのArcでも誤差やろ
4090売ってArc買う理由できたやん┐(´д`)┌
ベンチ差気にならないようやから4090とどのArcでも誤差やろ
4090売ってArc買う理由できたやん┐(´д`)┌
63Socket774 (ワッチョイ d366-xixU)
2025/01/21(火) 18:48:38.76ID:lv15caxH0 内蔵グラフィックが糞と聞いたんでAMDには行けません
64Socket774 (ワッチョイ cf0f-QTGL)
2025/01/21(火) 18:50:23.55ID:Bp4WPd7c0 ふつうに使えるよ
14世代のグラフィックよりはずっといいし
14世代のグラフィックよりはずっといいし
66Socket774 (ワッチョイ 3f64-wVPw)
2025/01/21(火) 18:51:53.85ID:wZB/5bp+0 GPUは別に買うから、CPUのタイルを2枚にしてくれ
67Socket774 (ワッチョイ 33a5-QTGL)
2025/01/21(火) 18:53:37.72ID:Yus8sKCZ0 FでGPUが無いことだけ体感してくれ
68Socket774 (ワッチョイ 436e-3AqC)
2025/01/21(火) 19:03:06.62ID:y0CU9nmG0 Intel の Arrow Lake 修正は、全体的なゲームパフォーマンスを「修正」するものではなく、同社の悪いマーケティング主張に一致するものでもありません - Core Ultra 200S は依然として AMD や前世代のチップに遅れをとっています
tomshardware.com/pc-components/cpus/intels-arrow-lake-fix-doesnt-fix-overall-gaming-performance-or-correct-the-companys-bad-marketing-claims-core-ultra-200s-still-trails-amd-and-previous-gen-chips
tomshardware.com/pc-components/cpus/intels-arrow-lake-fix-doesnt-fix-overall-gaming-performance-or-correct-the-companys-bad-marketing-claims-core-ultra-200s-still-trails-amd-and-previous-gen-chips
69Socket774 (ワッチョイ 436e-3AqC)
2025/01/21(火) 19:04:47.06ID:y0CU9nmG0 つまり
>Core Ultra 200S の新BIOSでは性能が4%しか向上せず。CESで発表した18%向上には遠く及ばず
>Core Ultra 200S の新BIOSでは性能が4%しか向上せず。CESで発表した18%向上には遠く及ばず
70Socket774 (ワッチョイ 8f68-X6/Y)
2025/01/21(火) 19:30:24.94ID:I3FrryGJ071Socket774 (ワッチョイ d366-xixU)
2025/01/21(火) 19:48:39.12ID:lv15caxH0 >>64
ここの人達にインテルより糞だって教えて貰いましたけど嘘なんですか
ここの人達にインテルより糞だって教えて貰いましたけど嘘なんですか
72Socket774 (ワッチョイ 4302-2JEj)
2025/01/21(火) 19:54:44.39ID:ppIiIWr60 4%も向上したなんて凄いじゃないか
73Socket774 (ワッチョイ 436e-3AqC)
2025/01/21(火) 19:55:57.04ID:y0CU9nmG0 その前任者以上に多大な負の遺産を残し、ファブに固執し巨額の赤字をインテルにもたらし、致命傷級ダメージを与えて去っていったケルシンガー元CEOはある意味で偉大かもしれない
他の誰がたった数年足らずでインテルをここまで瀕死状態に追い詰められるだろうか
他の誰がたった数年足らずでインテルをここまで瀕死状態に追い詰められるだろうか
74Socket774 (ワッチョイ ff22-4tOH)
2025/01/21(火) 20:17:05.27ID:VbaNhhrt0 >>71
嘘だろうどうみても
クソなんてことはないよ。Intel(しか使ったことのない)信者のいうことは話半分で聞かないとコロッと騙されるよ
両方使えば物差しも出来るからいちいち右往左往することもなくなるからオススメ
嘘だろうどうみても
クソなんてことはないよ。Intel(しか使ったことのない)信者のいうことは話半分で聞かないとコロッと騙されるよ
両方使えば物差しも出来るからいちいち右往左往することもなくなるからオススメ
75Socket774 (ワッチョイ 03dc-Hksm)
2025/01/21(火) 20:24:39.13ID:ldWrAp/I0 4%向上したとかすげぇ!
AMDはそんなことできないだろうな!w
AMDはそんなことできないだろうな!w
76Socket774 (ワッチョイ 439f-mzTn)
2025/01/21(火) 20:32:19.19ID:Q9tajbXa0 大原君がなぜintelが衰退したかの答え合わせやってるぞ
ログインが必要だが無料で読める記事なので
url貼っておく
//eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2501/21/news071.html
ログインが必要だが無料で読める記事なので
url貼っておく
//eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2501/21/news071.html
>>55
俺の4090+9800X3Dと勝負しよう
俺の4090+9800X3Dと勝負しよう
78Socket774 (ワッチョイ 436e-3AqC)
2025/01/21(火) 21:14:20.13ID:y0CU9nmG0 公式に「18%向上を保証します」と豪語してみせて、じつは4%向上でしたは中々やろうと思って出来る事ではない
インテルはまたもや負の伝説を作った!
インテルはまたもや負の伝説を作った!
79Socket774 (ワッチョイ ff2d-HIz2)
2025/01/21(火) 21:39:19.86ID:qsRAv2W70 285K、Call of DutyでBSODだけど13900KのPCでは普通に起動
やはりArrowLakeのみの問題
やはりArrowLakeのみの問題
80Socket774 (ワッチョイ cfc0-JXhU)
2025/01/21(火) 21:42:47.11ID:rsT7bu8m0 グラボ積む予定はなくてQSV使いたいからAMDは選択肢にない
81Socket774 (ワッチョイ 436e-3AqC)
2025/01/21(火) 21:46:52.74ID:y0CU9nmG0 もしや13世代をすら超えるレベルの超欠陥品なのだろうか
「ゲームならインテルおすすめ」は遠い過去の話となって久しい
「ゲームならインテルおすすめ」は遠い過去の話となって久しい
82Socket774 (ワッチョイ a348-Jbvc)
2025/01/21(火) 21:58:22.81ID:VX/WuDml0 BTOが全然採用してないのがもう正解だろ。
HPの新しいブランド、OMEN16もCore ultra 7だけでなく、Core i7-14700F、Core i5-14400F搭載モデルも用意している。
BTOメーカーもCore Ultraに全面移行するのを躊躇している。
HPの新しいブランド、OMEN16もCore ultra 7だけでなく、Core i7-14700F、Core i5-14400F搭載モデルも用意している。
BTOメーカーもCore Ultraに全面移行するのを躊躇している。
83Socket774 (ワッチョイ a37d-FMGu)
2025/01/21(火) 22:05:51.11ID:PsGXVCD00 Core Ultra 200S の新BIOSでは性能が4%しか向上せず。CESで発表した18%向上には遠く及ばず
https://gazlog.jp/entry/core-utlra200s-no-big-performance-improvement/
https://gazlog.jp/entry/core-utlra200s-no-big-performance-improvement/
84Socket774 (ワッチョイ cfcf-uhza)
2025/01/21(火) 23:07:48.26ID:ljPPQlpc0 14700ばっかだよな
増産しているの?
増産しているの?
85Socket774 (ワッチョイ 3f86-8EiX)
2025/01/21(火) 23:12:53.39ID:UE8fo1pE0 RMAされた個体を14700として出荷しているのかもしれない
86Socket774 (ワッチョイ 6fe0-DGU3)
2025/01/21(火) 23:32:18.58ID:myNCra8e0 MSと結託してNPU必須化してRapter以前を足切りしてきそう
Ryzenが8000G以外全滅だからやっぱりやめてくれ
Ryzenが8000G以外全滅だからやっぱりやめてくれ
87Socket774 (ワッチョイ d3c6-LGce)
2025/01/21(火) 23:35:59.81ID:3qh3yebY0 Core Ultra 14700
88Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/21(火) 23:39:23.80ID:laEroZuIr _________
┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | ---- 、
┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | /´i9-285K\
┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| 厶--- 、
Ryzen7 9800X3D ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
tf´ /__, ≧t、, \>-
____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
,ィ==≦、 、 `}`¨f^ヽ `ー宀│
ト((ィー'^</ / i7-265Kヽ.、 j;; ^__`_ ;;;u j Y
. , --- 、 ,r'14900K ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ '^'__
,イ廴13900K ーi≦f(乂从儿ヽ!てテ てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
〃__,{ ヽ、 、({ ≦ ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
ヾ_| 〈_、 | | 〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
「! fニぇj j 入`¨こ¨´ u /f≧ー一 '´ ,/ 厶八_ノ \__
. ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´ jf`=-- / ,r-、
院照哀三 院照哀吾 院照哀七郎 院照哀苦
ヽ ヽ
/ 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
\ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | ---- 、
┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | /´i9-285K\
┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| 厶--- 、
Ryzen7 9800X3D ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
tf´ /__, ≧t、, \>-
____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
,ィ==≦、 、 `}`¨f^ヽ `ー宀│
ト((ィー'^</ / i7-265Kヽ.、 j;; ^__`_ ;;;u j Y
. , --- 、 ,r'14900K ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ '^'__
,イ廴13900K ーi≦f(乂从儿ヽ!てテ てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
〃__,{ ヽ、 、({ ≦ ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
ヾ_| 〈_、 | | 〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
「! fニぇj j 入`¨こ¨´ u /f≧ー一 '´ ,/ 厶八_ノ \__
. ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´ jf`=-- / ,r-、
院照哀三 院照哀吾 院照哀七郎 院照哀苦
ヽ ヽ
/ 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
\ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
89Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/21(火) 23:49:28.49ID:laEroZuIr 新ソケットのノヴァレイク早くも産声をあげるw
初期のIntel Nova Lake CPU「テストチップ」が発見、次世代の主流消費者プラットフォーム
ps://wccftech-com.translate.goog/early-intel-nova-lake-cpu-test-chip-spotted-next-gen-mainstream-consumer-platform/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
初期のIntel Nova Lake CPU「テストチップ」が発見、次世代の主流消費者プラットフォーム
ps://wccftech-com.translate.goog/early-intel-nova-lake-cpu-test-chip-spotted-next-gen-mainstream-consumer-platform/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
90Socket774 (ワッチョイ 7fc8-RP+o)
2025/01/22(水) 00:26:40.42ID:305TPwUs0 >>83
IntelのCESの発表は初期の電源プランバランスだと全然性能出ない状態を基準にして比較してるんやで
電源プランバランスでバグってた状態が100
いろいろ修正して電源プランバランスでもまともに動くようになった状態が118
Tomsは初期BIOSでも高パフォーマンスに設定(Intelが指定したんだが)してあるからほぼ性能出てる
IntelのCESの発表は初期の電源プランバランスだと全然性能出ない状態を基準にして比較してるんやで
電源プランバランスでバグってた状態が100
いろいろ修正して電源プランバランスでもまともに動くようになった状態が118
Tomsは初期BIOSでも高パフォーマンスに設定(Intelが指定したんだが)してあるからほぼ性能出てる
91Socket774 ころころ (ワッチョイ 6f77-ySr5)
2025/01/22(水) 00:29:58.43ID:7GVsVpSq0 >>74
APUじゃない通常のRyzenのiGPUは画面に映せるだけの性能しか無いからその事を言ってたんちゃうかな?
APUじゃない通常のRyzenのiGPUは画面に映せるだけの性能しか無いからその事を言ってたんちゃうかな?
92Socket774 (ワッチョイ ff2d-HIz2)
2025/01/22(水) 01:15:06.39ID:PeVaAKip0 https://i.imgur.com/xZbT9ip.jpeg
COD、13900KのPCでは普通に起動するんだよなー
だけど
https://i.imgur.com/h2rpSuj.jpeg
https://i.imgur.com/MngG0XF.jpeg
285KのPCで起動すると、同時にBSOD
COD、13900KのPCでは普通に起動するんだよなー
だけど
https://i.imgur.com/h2rpSuj.jpeg
https://i.imgur.com/MngG0XF.jpeg
285KのPCで起動すると、同時にBSOD
93Socket774 (ワッチョイ ff42-LxwJ)
2025/01/22(水) 01:17:27.65ID:erdotuml0 んで性能アップアプデはまだ???
1月終わるけど
1月終わるけど
94Socket774 (ワッチョイ ff43-GZMB)
2025/01/22(水) 01:49:49.81ID:RbzX/Rag0 14thのigpuと張るくらいは性能あって映るだけ呼ばわりはだいぶ贅沢になったもんよな
ウルトラのが倍くらいいいけども
ウルトラのが倍くらいいいけども
95Socket774 (ワッチョイ 3f07-2JEj)
2025/01/22(水) 03:56:04.92ID:45RooYEb0 ゴミ買って自慢してる馬鹿居て草
96Socket774 (ワッチョイ 6fd6-3anD)
2025/01/22(水) 05:56:19.57ID:Rz1gjazh0 もうすっかりオリジナル開発メーカーA社製品の性能優位が社会に定着しましたね!
でも大丈夫!
他の互換品メーカーもきっと安かろうでニッチに生き残れますって!
でも大丈夫!
他の互換品メーカーもきっと安かろうでニッチに生き残れますって!
97Socket774 (ワッチョイ 03fe-FMGu)
2025/01/22(水) 06:10:43.98ID:WkYH7eRc0 >>84
交換品は上位モデルが多いから、交換対応に追われた結果選別落ちが大量発生しているのでは?
交換品は上位モデルが多いから、交換対応に追われた結果選別落ちが大量発生しているのでは?
98Socket774 (ワッチョイ 3f83-s71o)
2025/01/22(水) 06:13:39.67ID:19d+bVU40 かといって14600以下はそこまでだから
本気で1番大きな14900k用ダイばっかり刷ってるのでは?
本気で1番大きな14900k用ダイばっかり刷ってるのでは?
100Socket774 (ブーイモ MM87-0j/c)
2025/01/22(水) 06:52:27.27ID:EUv4Et4cM101Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/22(水) 07:56:40.61ID:GbeXqMAZr ゴミとはアローレイクですねw
103Socket774 (ワッチョイ bf54-4DsE)
2025/01/22(水) 10:19:14.38ID:U6mn899Z0 インテルいい加減にしろ!お前らのせいでCPU高過ぎで買えないだろ!!
Ryzen7 9800X3Dが日本で再び値上げ。円安と競合不在で発売時から7000円値上げ。
Ryzen7 9800X3Dが日本で再び値上げ。円安と競合不在で発売時から7000円値上げ。
104Socket774 (オイコラミネオ MM27-1H2+)
2025/01/22(水) 10:21:51.07ID:7h+bpZlyM 285k 買える、値上げなし
9800x3d 買えない、値上げ
これどっちの勝ち?
9800x3d 買えない、値上げ
これどっちの勝ち?
107Socket774 (ワッチョイ ff02-Px+j)
2025/01/22(水) 11:21:03.09ID:AdWBhKZ20 目玉のシネベンシングル50%向上はどうなった?
108Socket774 (ワッチョイ ff29-Ocr7)
2025/01/22(水) 12:13:10.28ID:jEob0P190 9800X3Dが9950Xより高いんだが、、
109Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/22(水) 12:47:41.51ID:FaFibi8+d AMDは貧乏人向けだから常に安いよ
intelは金持ち向けだから当然高い
このスレのintelユーザーの総意
intelは金持ち向けだから当然高い
このスレのintelユーザーの総意
110Socket774 (ワッチョイ 3f07-2JEj)
2025/01/22(水) 12:58:59.50ID:45RooYEb0 ゴミを買い支えるゴミで草
111Socket774 (ワッチョイ 03dc-Hksm)
2025/01/22(水) 15:40:49.02ID:gCcC1wFf0 Intelはお財布に優しい会社
AMDとは大違い
AMDとは大違い
112Socket774 (ワッチョイ cf6e-rlm7)
2025/01/22(水) 15:58:55.21ID:xBUlk7ih0 買い控えってやつだな!やさしいな!
113Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/22(水) 16:21:57.65ID:FaFibi8+d あれ?AMDが貧乏人向けなんでしょ?
ならお財布に優しいのはAMDの方じゃないの?
ならお財布に優しいのはAMDの方じゃないの?
インテル賢者だけど二年前の型落ちしか買えないよ
金の無駄だから
金の無駄だから
115Socket774 (ワッチョイ a30b-Jbvc)
2025/01/22(水) 16:41:55.52ID:k8JoQ1oN0 インテルがヘボいとAMDへの需要が高まり品不足。結果、高騰を招く。
マジでインテルがもうちょい頑張らないと消費者のためにもならない。
マジでインテルがもうちょい頑張らないと消費者のためにもならない。
116Socket774 (ワッチョイ 3362-ySr5)
2025/01/22(水) 16:51:12.02ID:Zk0L7ioj0 400Fみたいな少し見栄を張りたい貧乏人向けのCPUも出せばいいのに
あそこのクラスだけはAMDじゃ分が悪いやん
あそこのクラスだけはAMDじゃ分が悪いやん
117Socket774 (ワッチョイ 3f07-2JEj)
2025/01/22(水) 17:42:40.65ID:45RooYEb0 頑張れ微妙CPU製造会社草
119Socket774 (ワッチョイ bf09-F72I)
2025/01/22(水) 17:45:22.32ID:7pAv57m90 インテルが優秀だとAMDへの需要が下がりインテルの品不足。結果、インテルの高騰を招く。
マジでインテルがもうちょい頑張ると消費者のためにもならない。
マジでインテルがもうちょい頑張ると消費者のためにもならない。
121Socket774 (ワッチョイ bff4-KfR/)
2025/01/22(水) 18:20:10.64ID:t0OcWoTM0 Intelの供給能力が圧倒的過ぎて品不足で値上がりなんてほとんどなかっただろ
122Socket774 (ワッチョイ 53f7-UJMd)
2025/01/22(水) 18:22:32.29ID:so8n8Lvr0 >>121
5年前に大ショートやらかしただろ
5年前に大ショートやらかしただろ
123Socket774 (ワッチョイ bff4-Jbvc)
2025/01/22(水) 18:30:32.57ID:t0OcWoTM0 インテル賢者としてはこのままアムドが永遠高杉晋作を演じ、二年後に私が13700kを買いたくなるほど安くなれば良い
ウルトラはアムド欲杉田玄白の足を引っ張る存在としての価値があるねぇ
ウルトラはアムド欲杉田玄白の足を引っ張る存在としての価値があるねぇ
125Socket774 (ワッチョイ cf6e-rlm7)
2025/01/22(水) 18:44:33.02ID:xBUlk7ih0 高度過ぎるだるぉ
というかまた歴史探偵が来ちゃう
というかまた歴史探偵が来ちゃう
126Socket774 (ワッチョイ 4364-v71i)
2025/01/22(水) 18:45:39.86ID:z7L0Z8sa0 Core Ultra 5 235
Core Ultra 5 225と下位モデルが出たのでやっと盛り上がるな
https://i.imgur.com/OnTDpul.jpeg
https://i.imgur.com/LBSl7Vh.jpeg
Core Ultra 5 225と下位モデルが出たのでやっと盛り上がるな
https://i.imgur.com/OnTDpul.jpeg
https://i.imgur.com/LBSl7Vh.jpeg
127Socket774 (ワッチョイ 6f4e-A5dt)
2025/01/22(水) 18:46:56.61ID:cv5XFqBJ0 賢者を自称することほど頭の悪い行為はないだろwww
129Socket774 (ワッチョイ 03a4-FMGu)
2025/01/22(水) 19:07:35.75ID:WkYH7eRc0 intel賢者は新製品を買わなくていいからコスパが高いね!
安くないと売れなかったAMD
安くても売れなかったAMD
時代は変わるものなんだな
安くても売れなかったAMD
時代は変わるものなんだな
132Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/22(水) 19:16:59.96ID:UafLne3qd 賢者さんにも買う価値無しと言われるintel新製品…
133Socket774 (ワッチョイ 6fe0-DGU3)
2025/01/22(水) 19:44:16.06ID:bZL3kP7Z0 225が48800、しかもヨドやソフマップじゃないってご祝儀にしても酷いな
134Socket774 (ワッチョイ a31e-Jbvc)
2025/01/22(水) 20:34:58.06ID:k8JoQ1oN0 予想以上に高すぎてワラタ。
Core i7 14700FやRyzen 7 7700が買えるぞその価格。
Core i7 14700FやRyzen 7 7700が買えるぞその価格。
135Socket774 (ワッチョイ bff4-Jbvc)
2025/01/22(水) 20:52:31.62ID:t0OcWoTM0 チップレット構造では下位モデルを安く作れないのってAMD見てりゃわかるだろ
向こうだってRyzen3クラスはAPU転用のモノリシックなやつしかない
SoCタイルやIOタイルは正常なものを使わないといけないんだから、選別落ちのコンピュートタイルを再利用して安売りするくらいなら捨てたほうがマシみたいな話になる
向こうだってRyzen3クラスはAPU転用のモノリシックなやつしかない
SoCタイルやIOタイルは正常なものを使わないといけないんだから、選別落ちのコンピュートタイルを再利用して安売りするくらいなら捨てたほうがマシみたいな話になる
136Socket774 (ワッチョイ 6fe0-DGU3)
2025/01/22(水) 21:22:21.81ID:bZL3kP7Z0 ぶっちゃけ225初値3万半ばくらいで出さないとマズイだろと思っていたんだが
ARL自体が微妙な以上、AMDがZen4以前しか出していない(そして多分今後しばらく出せない)2万~3万強のラインに打ち込んでさっさとRPL淘汰しないと
未更新マザーで運用されたB0Steppingの13400とかも死んで保証延長余儀なくされそう
そもそもマイクロコードで直った証拠もIntelの宣言以外ないわけだし
ARL自体が微妙な以上、AMDがZen4以前しか出していない(そして多分今後しばらく出せない)2万~3万強のラインに打ち込んでさっさとRPL淘汰しないと
未更新マザーで運用されたB0Steppingの13400とかも死んで保証延長余儀なくされそう
そもそもマイクロコードで直った証拠もIntelの宣言以外ないわけだし
137Socket774 (ワッチョイ 8339-iPac)
2025/01/22(水) 21:33:45.40ID:SARSA5tC0 >>92,100
ゆうて92が自作し損なってる可能性は払拭出来ないけどな
285Kの問題で落ちるなら、世界中で落ちまくっててCoDのサイトで報告されまくってるだろうから、そっちで頑張れとしか
92しか落ちないようなら、92の問題か、偶々不良品引いたか
ゆうて92が自作し損なってる可能性は払拭出来ないけどな
285Kの問題で落ちるなら、世界中で落ちまくっててCoDのサイトで報告されまくってるだろうから、そっちで頑張れとしか
92しか落ちないようなら、92の問題か、偶々不良品引いたか
138Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/22(水) 21:39:43.15ID:UafLne3qd 世界中で落ちまくるほど売れてないのでは…
数少ない買った人が全員そのゲームやってるわけでもないし
数少ない買った人が全員そのゲームやってるわけでもないし
140Socket774 (ワッチョイ 3f92-wVPw)
2025/01/22(水) 21:48:59.63ID:IWSgmU9Y0 Novaまで待つ
141Socket774 (ワッチョイ 3ff6-8EiX)
2025/01/22(水) 22:10:20.10ID:/aXOF1rS0 高すぎて草
フェイク画像かと思ったわ
フェイク画像かと思ったわ
142Socket774 (JP 0H87-VyPR)
2025/01/23(木) 00:10:35.30ID:O+i2A2FRH //eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2501/21/news071.html
大原君いわくを要約すると、船頭を首にして会社の方向性を結局前任者の消極的な継続にしたのは前回もやっている
ゲル君を首にした今回も現状、ゲル君の方向性の消極的な継続、このまままた反転のきっかけをもたないままずるずる時間を使うのか、らしいが
何年後かにほんとにintel製品でるのかねえ
大原君いわくを要約すると、船頭を首にして会社の方向性を結局前任者の消極的な継続にしたのは前回もやっている
ゲル君を首にした今回も現状、ゲル君の方向性の消極的な継続、このまままた反転のきっかけをもたないままずるずる時間を使うのか、らしいが
何年後かにほんとにintel製品でるのかねえ
143Socket774 (ワッチョイ 3f88-2JEj)
2025/01/23(木) 03:46:02.05ID:j0muEhIL0 ゴミ製品に相応しいゴミ賢者
147Socket774 (ワッチョイ 63f3-pww+)
2025/01/23(木) 08:08:45.76ID:VFUtViDg0 Intelユーザー?「(買う気ないけどAMDが天狗になると困るから)Intelには頑張って欲しい。(買わないけどね)」
今Intel応援してる半分ぐらいはこれという現実
今Intel応援してる半分ぐらいはこれという現実
148Socket774 (ワッチョイ 8339-iPac)
2025/01/23(木) 08:17:43.60ID:2SYMhf3Z0 買う気はあったけど高すぎ
3月頃には安くなるのかこれ?
3月頃には安くなるのかこれ?
149Socket774 (ワッチョイ 5349-wI/C)
2025/01/23(木) 08:20:15.22ID:0RHyjl0Q0 3月になったら9950X3Dが出るんだが
>>145
しかも買うのは中古だよ
しかも買うのは中古だよ
151Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/23(木) 08:22:13.15ID:X3dDda6fd intel信者「intelの新製品は買う価値ないです」
これ半分アンチだろw
これ半分アンチだろw
152Socket774 (ワッチョイ 8339-iPac)
2025/01/23(木) 08:26:33.32ID:2SYMhf3Z0 >>149
俺には要らん。ゲームする気はないので
ただな、AMD廚には、Ryzenも高jけーよ、とは言いたい
俺が買うなら8700G/8600Gだが、52,800円/32,200円だし
ああこれもIntelのせいですかそうですか
俺には要らん。ゲームする気はないので
ただな、AMD廚には、Ryzenも高jけーよ、とは言いたい
俺が買うなら8700G/8600Gだが、52,800円/32,200円だし
ああこれもIntelのせいですかそうですか
154Socket774 (ワッチョイ 63f3-pww+)
2025/01/23(木) 08:32:17.98ID:VFUtViDg0 ものの値段が高いか安いかはその商品の価値に見合ってるかどうかだぞ
値段だけ比べてどうすんだよ
値段だけ比べてどうすんだよ
155Socket774 (ワッチョイ 8339-iPac)
2025/01/23(木) 08:38:15.04ID:2SYMhf3Z0 だから俺はRyzenよりIntelの方がマシ、って判断になってる
にしても高けーよ(マザーも)
にしても高けーよ(マザーも)
157Socket774 (ワッチョイ bff4-KfR/)
2025/01/23(木) 08:39:20.37ID:E1mN+D2C0 zen5自体あんまり店頭では見かけないな
X3Dはくっそ高い出品と海外通販しか無い
X3Dはくっそ高い出品と海外通販しか無い
159Socket774 (ワッチョイ 6f12-F72I)
2025/01/23(木) 09:03:08.55ID:cbkvXJPT0160Socket774 (ワッチョイ 33f6-QTGL)
2025/01/23(木) 10:13:02.41ID:zXtse3NG0 >>160
二年後って言ってるのにアタマ悪いね
二年後って言ってるのにアタマ悪いね
162Socket774 (ワッチョイ bf09-+9pe)
2025/01/23(木) 12:41:25.09ID:sJ5T0CDS0 alderとか4年落ちの化石じゃん
そんなゴミを金出して拾ってくるような奴が賢者なわけないだろ
そしてraptorはすぐに壊れる欠陥品で、サポートを受けられる新品で買うならともかく中古で買うようなもんじゃない
そんなゴミを金出して拾ってくるような奴が賢者なわけないだろ
そしてraptorはすぐに壊れる欠陥品で、サポートを受けられる新品で買うならともかく中古で買うようなもんじゃない
163Socket774 (ワッチョイ 6fb6-QTGL)
2025/01/23(木) 13:09:22.51ID:46SyCLW90 >>161
まだ買えてないのに恥ずかしいとか言っててアタマ悪いね
まだ買えてないのに恥ずかしいとか言っててアタマ悪いね
164Socket774 (ワッチョイ 63f3-pww+)
2025/01/23(木) 13:44:02.17ID:VFUtViDg0 そら(まともな判断力があれば理性が働くので)Intelは買えないよ
165Socket774 (ワッチョイ bf09-+9pe)
2025/01/23(木) 14:01:03.17ID:sJ5T0CDS0 intelのCPUで競争力あるのはlunarだけでしょ
166Socket774 (ワッチョイ 4375-ySr5)
2025/01/23(木) 15:05:08.31ID:DiYeMLPc0 みんな何を言ってるんだか…
intelのCPUは不動のシネベンチキングだしCPU−Zベンチエンペラーだぞ
競争力は十分にあるわ
俺は買わんけど
intelのCPUは不動のシネベンチキングだしCPU−Zベンチエンペラーだぞ
競争力は十分にあるわ
俺は買わんけど
167Socket774 (ワッチョイ 3f88-2JEj)
2025/01/23(木) 16:05:15.64ID:j0muEhIL0 こんなん買わねえわ作り直せ
170Socket774 (ワッチョイ bf09-+9pe)
2025/01/23(木) 17:13:09.40ID:sJ5T0CDS0 今買うべきはXeon6シリーズだぞ
値段はともかく1ソケットあたりでは同世代のZen4EPYCより高性能なんだからな
値段はともかく1ソケットあたりでは同世代のZen4EPYCより高性能なんだからな
171Socket774 (ワッチョイ 8339-iPac)
2025/01/23(木) 17:18:33.41ID:2SYMhf3Z0 >>92
> Alder LakeとRaptor LakeのEコアは、256エントリーアウトオブオーダーだった。Crestmontも同じだ。
> 一方、Skymontでは、約60%拡張され、416エントリーのアウトオブオーダーウィンドウになっている。
> pc.watch.いんぷれす.co.jp/docs/column/silicon_exp/1656231.html
(お前には理解出来ないだろうけども、)
この場合に、割り込みを命令として処理する電力効率重視型の構成だと、割り込み応答時間が60%長くなって、
従来品用にチューニングされたソフトウェアでのタイムアウトはあり得る
そしてこれを、マイクロコードで割り込みを例外として処理する方式に切り替えられれば、応答時間が劇的に改善する事もあり得る
まあお前には意味不明だろうが、もしかするとマイクロコードで修正可能かもしれんから、
(構ってちゃんでなく、本当に直って欲しいのなら、)
CoDのサイトで報告して、同現象の報告者を待ち、Intel或いはCoDが対応してくれるのを期待しろ
いずれにしても、ここでグダグダ言ってても何も改善しないし
> Alder LakeとRaptor LakeのEコアは、256エントリーアウトオブオーダーだった。Crestmontも同じだ。
> 一方、Skymontでは、約60%拡張され、416エントリーのアウトオブオーダーウィンドウになっている。
> pc.watch.いんぷれす.co.jp/docs/column/silicon_exp/1656231.html
(お前には理解出来ないだろうけども、)
この場合に、割り込みを命令として処理する電力効率重視型の構成だと、割り込み応答時間が60%長くなって、
従来品用にチューニングされたソフトウェアでのタイムアウトはあり得る
そしてこれを、マイクロコードで割り込みを例外として処理する方式に切り替えられれば、応答時間が劇的に改善する事もあり得る
まあお前には意味不明だろうが、もしかするとマイクロコードで修正可能かもしれんから、
(構ってちゃんでなく、本当に直って欲しいのなら、)
CoDのサイトで報告して、同現象の報告者を待ち、Intel或いはCoDが対応してくれるのを期待しろ
いずれにしても、ここでグダグダ言ってても何も改善しないし
172Socket774 (ブーイモ MM87-0j/c)
2025/01/23(木) 17:49:17.55ID:gqUX2oEHM 最初は動いていたけど数十時間使っていたらエラーできなくなった
↓ ↓ ↓
Arrowも定格運用で物理破損する欠陥商品なの?
って主張じゃなかったっけ?(BSOD報告の人)
最初から動かないのなら、おま環かソフト側の問題になるんだけどね
↓ ↓ ↓
Arrowも定格運用で物理破損する欠陥商品なの?
って主張じゃなかったっけ?(BSOD報告の人)
最初から動かないのなら、おま環かソフト側の問題になるんだけどね
173Socket774 (ワッチョイ 3342-m967)
2025/01/23(木) 18:07:50.61ID:/UgZZ1nN0 Kなしモデルマジでいつ発売するんだよ?
もう来週RTX5090/5080発売だぞ?
気持ちよくパーツ買い揃えて組もうと思ってるから遅れたらAMDで組むど?
もう来週RTX5090/5080発売だぞ?
気持ちよくパーツ買い揃えて組もうと思ってるから遅れたらAMDで組むど?
174Socket774 (ワッチョイ 8339-iPac)
2025/01/23(木) 18:45:08.87ID:2SYMhf3Z0 >>172
数十時間程度で物理的に壊れるのならCoDのみならず世界中であらゆるソフトで報告が相次ぐ
だからその線はない
Raptorも電力無制限のゲーム鯖(=100%負荷)で半年とかだろ
92が設定等含めてまともに自作出来てないだけだと俺は見てるが、これはさておき、
92は代理ミュンヒハウゼン症候群(=構ってちゃんの分類の一つ)の自作版じゃないかな?
Raptorの顛末を知ってて現時点でArrowを買うのは、壊さない/壊れない自信があるか、
頻繁に乗り換える等で1~2年持てば十分な人か、
壊れるかもしれんがそれ以上にArrowを選ぶ理由がある人であって、
どんな使い方をしても永久に壊れちゃヤダ!!!な奴が現段階でArrowを買うのは間違いだ
CoDやりたいだけなら、13900Kで出来るのだし
92にとっては、Arrowは壊れてくれる子供だからこそ価値があるわけでね
数十時間程度で物理的に壊れるのならCoDのみならず世界中であらゆるソフトで報告が相次ぐ
だからその線はない
Raptorも電力無制限のゲーム鯖(=100%負荷)で半年とかだろ
92が設定等含めてまともに自作出来てないだけだと俺は見てるが、これはさておき、
92は代理ミュンヒハウゼン症候群(=構ってちゃんの分類の一つ)の自作版じゃないかな?
Raptorの顛末を知ってて現時点でArrowを買うのは、壊さない/壊れない自信があるか、
頻繁に乗り換える等で1~2年持てば十分な人か、
壊れるかもしれんがそれ以上にArrowを選ぶ理由がある人であって、
どんな使い方をしても永久に壊れちゃヤダ!!!な奴が現段階でArrowを買うのは間違いだ
CoDやりたいだけなら、13900Kで出来るのだし
92にとっては、Arrowは壊れてくれる子供だからこそ価値があるわけでね
176Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/23(木) 18:53:18.78ID:PitCA+Uqd 最初は動いてたって言ってたよね
だからソフトの不具合や自作ミスはかなり考えにくい
劣化がダントツで濃厚じゃない?ってなるのは自然かと
世界中で〜にならないのはそこまで売れてないから
だからソフトの不具合や自作ミスはかなり考えにくい
劣化がダントツで濃厚じゃない?ってなるのは自然かと
世界中で〜にならないのはそこまで売れてないから
177Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/23(木) 20:46:37.45ID:ZcOO9ynCr G.Skill DDR5 メモリが Intel Z890 プラットフォームで 12000 MT/s を超える速度を達成、空冷では史上最高
ps://wccftech-com.translate.goog/g-skill-ddr5-memory-pushed-over-12000-mt-s-speed-on-intel-z890-platform-the-highest-ever-with-air-cooling/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
ps://wccftech-com.translate.goog/g-skill-ddr5-memory-pushed-over-12000-mt-s-speed-on-intel-z890-platform-the-highest-ever-with-air-cooling/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
179Socket774 (ワッチョイ cf6e-rlm7)
2025/01/23(木) 21:58:29.86ID:SofJYFha0 ラプ太も特定のタイトルでグラボが云々から始まった事を思い出してはいけない
180Socket774 (ワッチョイ 33cf-FMGu)
2025/01/23(木) 22:13:20.68ID:x/YApsu/0 >>126
245kより高いんか
245kより高いんか
181Socket774 (ワッチョイ ff7c-NH4A)
2025/01/23(木) 22:42:04.75ID:e+F29pKw0 物を買うのに恥ずかしいとか脳の障害で判断能力が無いからメーカーで
判断しているつもりの発達障害を演じているのかね
実際は会社の端末で有利誤認や優良誤認させる為のステマの書込みをし
ている只の犯罪者だろうが
判断しているつもりの発達障害を演じているのかね
実際は会社の端末で有利誤認や優良誤認させる為のステマの書込みをし
ている只の犯罪者だろうが
182Socket774 (ワッチョイ 6fac-QTGL)
2025/01/23(木) 22:44:18.74ID:LzXtqUq+0183Socket774 (ワッチョイ 7fa2-FDBA)
2025/01/23(木) 22:45:24.92ID:h7VlCseT0 一部タイトルのシェーダコンパイルでVRAM不足エラー出たことから始まったんだよな
本格的におかしいと言われるだいぶ前のホグワーツ発売直後でもこのエラーの報告はそこそこあったし
本格的におかしいと言われるだいぶ前のホグワーツ発売直後でもこのエラーの報告はそこそこあったし
184Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/23(木) 23:43:32.16ID:PitCA+Uqd やっぱり不安定なのは何も直ってないね
185Socket774 (ワッチョイ ff46-ySr5)
2025/01/24(金) 00:00:58.07ID:GcAo/vAC0 価格comで論破されてるの草
>Taichi_sanさん
まだ、おんなじこと書いてるんですね。
ふとASCIIを見てみると「Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証」というのがありました。
検証環境は、インテル「Core Ultra 9 285K」、ASRock「Z890 Taichi」、Microsoft「Windows 11 Pro」(24H2)だそうですよ。
「Call of Duty (Black Ops 6)」というゲームもレビューされていましたが不具合の記事はないですよ。
ブルースクリーンは、おまかん かと思われるので、IntelファンならグラフィックボードのArcでも差し替えたらどうでしょうか?
>Taichi_sanさん
まだ、おんなじこと書いてるんですね。
ふとASCIIを見てみると「Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証」というのがありました。
検証環境は、インテル「Core Ultra 9 285K」、ASRock「Z890 Taichi」、Microsoft「Windows 11 Pro」(24H2)だそうですよ。
「Call of Duty (Black Ops 6)」というゲームもレビューされていましたが不具合の記事はないですよ。
ブルースクリーンは、おまかん かと思われるので、IntelファンならグラフィックボードのArcでも差し替えたらどうでしょうか?
186Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/24(金) 00:32:16.54ID:h1UQ3FsWd 1人でも再現しなければ不具合でなくおま環だと言うのなら
intelが公式に認めたラプターの件もおま環になるよ
intelが公式に認めたラプターの件もおま環になるよ
187Socket774 (ワッチョイ fff6-HIz2)
2025/01/24(金) 00:49:43.21ID:kwpJavu+0 ん??
AMAZONで販売されてる1851用の固定金具、売れまくってるじゃん
昨日一昨日、ドライバー付属の方のモデルが10個くらいあったけど完売してるな
AMAZONで販売されてる1851用の固定金具、売れまくってるじゃん
昨日一昨日、ドライバー付属の方のモデルが10個くらいあったけど完売してるな
188Socket774 (ワッチョイ fff6-HIz2)
2025/01/24(金) 00:53:54.32ID:kwpJavu+0 >>185
本人だけどさ、これってそういう問題じゃないんだわ
アスキーのって数時間か知らんけど検証程度のプレイだろ?
俺は4〜50時間ほどプレイして突然発症した
https://i.imgur.com/XH4bMPt.jpeg
アスキーの人間も数十時間プレイしてCPUを痛めつけてから再度試してみると分かるんじゃないのか?
本人だけどさ、これってそういう問題じゃないんだわ
アスキーのって数時間か知らんけど検証程度のプレイだろ?
俺は4〜50時間ほどプレイして突然発症した
https://i.imgur.com/XH4bMPt.jpeg
アスキーの人間も数十時間プレイしてCPUを痛めつけてから再度試してみると分かるんじゃないのか?
189Socket774 (ワッチョイ ff76-QKFt)
2025/01/24(金) 01:26:42.47ID:MvkeLEX20 1月終わるけど性能向上アプデまだ?
190Socket774 (ワッチョイ cf6e-rlm7)
2025/01/24(金) 01:48:28.16ID:2B/a2yfs0 同人CPUと思えばまあ震
191Socket774 (ワッチョイ 3fd1-2JEj)
2025/01/24(金) 03:41:55.93ID:wuU3unTl0 悲惨だねぇ〜
192Socket774 (ワッチョイ 436f-v71i)
2025/01/24(金) 03:51:32.89ID:xU8tNZDe0 >>180
65Wモデルは廉価なH810マザーでも使えることに意義があるんだよ
225ならCPUとH810マザーボードで大体7万円ちょいだしそれよりも高性能なRyzen 7 7700+A620構成より1万円程度高い程度の差額で済む
https://ascii.jp/elem/000/004/247/4247010/
65Wモデルは廉価なH810マザーでも使えることに意義があるんだよ
225ならCPUとH810マザーボードで大体7万円ちょいだしそれよりも高性能なRyzen 7 7700+A620構成より1万円程度高い程度の差額で済む
https://ascii.jp/elem/000/004/247/4247010/
193Socket774 (ワッチョイ d33e-xixU)
2025/01/24(金) 04:03:04.80ID:pUDu4Evp0 225そんな高いんか
いらんわ
いらんわ
194Socket774 (ワッチョイ 8339-iPac)
2025/01/24(金) 04:37:23.05ID:IypiQ8NX0195Socket774 (ブーイモ MM7f-0j/c)
2025/01/24(金) 06:48:47.61ID:6mOMJviwM いやだからもう1個同じCPUを新品で買ってきて検証しろと
>>182
後から俺のレスの意味理解できてないことがわかって反論内容修正して必死で噛みついてて草
金無し度胸なしで何も買えない奈良こんなところで油売ってないでバイト行ってこい
シミオングリスぐらい買えるだろ
後から俺のレスの意味理解できてないことがわかって反論内容修正して必死で噛みついてて草
金無し度胸なしで何も買えない奈良こんなところで油売ってないでバイト行ってこい
シミオングリスぐらい買えるだろ
198Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/24(金) 07:56:28.80ID:njKvrg8fr Core Ultra(シリーズ 2)対応のmicroATXマザー「PRIME H810M-A-CSM」が発売
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1656966.html
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1656966.html
199Socket774 (ワッチョイ ffcc-QTGL)
2025/01/24(金) 08:08:19.00ID:VK50j1zi0200Socket774 (ワッチョイ 3f83-s71o)
2025/01/24(金) 08:12:41.72ID:GRQjaAg00 最近LGA1700に買い替えたなら
いっそArrowLakeをなぜ買わなかったのか気になるな
型落ちとはいえそこまで安くないだろ
いっそArrowLakeをなぜ買わなかったのか気になるな
型落ちとはいえそこまで安くないだろ
201Socket774 (ワッチョイ 334c-VfMD)
2025/01/24(金) 08:20:33.87ID:kISPPna+0 12700K買うくらいなら245Kのほうがマシだろ
204Socket774 (ワッチョイ 334c-VfMD)
2025/01/24(金) 08:26:40.01ID:kISPPna+0 そのくらいで発狂するなら買うCPUミスってるよ
205Socket774 (ワッチョイ cf6e-rlm7)
2025/01/24(金) 08:28:18.21ID:2B/a2yfs0 逆噴射真理教
206Socket774 (ワッチョイ 635b-Hksm)
2025/01/24(金) 08:34:27.15ID:PmDWUv110 12世代は良くも悪くも評価がある程度定まっている
208Socket774 (ワッチョイ 7fc8-X6/Y)
2025/01/24(金) 09:08:46.73ID:nItXflnt0 マザボ変えるのが無駄って12から12に買い替えたってこと?
同世代内での買い替えなんてそれこそ無駄では???
同世代内での買い替えなんてそれこそ無駄では???
209Socket774 (ワッチョイ ffa1-Ocr7)
2025/01/24(金) 09:43:40.21ID:+To5w7pK0 9800X3D競合不在で値上げだってw
210Socket774 (ワッチョイ bf09-+9pe)
2025/01/24(金) 09:58:49.33ID:4171LsLp0 今intel賢者を名乗れるのはlunar lakeを買ったやつだけ
大して安くもない12世代i7とか無いわ
大して安くもない12世代i7とか無いわ
215Socket774 (ワッチョイ bf09-+9pe)
2025/01/24(金) 12:43:09.31ID:4171LsLp0 12世代で高FPSとかねーわ
12世代は特にEコア使うと遅くなるし8コア同士で比較してもノーマルZEN4より遅いし
ゴミ
raptorは未対策BIOSで限界までOCすればX3Dとも戦えるけどAlderでは無理無理
12世代は特にEコア使うと遅くなるし8コア同士で比較してもノーマルZEN4より遅いし
ゴミ
raptorは未対策BIOSで限界までOCすればX3Dとも戦えるけどAlderでは無理無理
216Socket774 (ワッチョイ ff63-qYbV)
2025/01/24(金) 13:11:47.86ID:UAMgncOw0 ぼく、225Fまち初心者
CoreUltra225F発売!46,800円!
ごめんやっぱ無理
CoreUltra225F発売!46,800円!
ごめんやっぱ無理
218Socket774 ころころ (ワッチョイ 339a-QTGL)
2025/01/24(金) 13:29:45.88ID:2pXy6SrO0219Socket774 (ワッチョイ 63c9-juc6)
2025/01/24(金) 13:38:37.70ID:vStysIkb0220Socket774 (スッップ Sd1f-sG52)
2025/01/24(金) 13:41:29.19ID:BvYdGl38d221Socket774 (ワッチョイ ffb1-3anD)
2025/01/24(金) 13:41:44.29ID:pCU44AMg0 285kfが出たら考えようと思ってたけど出る気配無いな
222Socket774 (ワッチョイ ffa4-4tOH)
2025/01/24(金) 13:50:28.89ID:huBU1MU10 アローが来たらどーたらパッチが来たらどーたら、(パッチが来た後の結果)2年後がどーたらの次は12世代でどーたら
Intel狂信者は生きづらい生活してんねとしか。でも今Intelが苦しい時に何も買い支えてやれてないのでは信者じゃないんだよね
気分屋とかエアプ信者とかそういった類の
Intel狂信者は生きづらい生活してんねとしか。でも今Intelが苦しい時に何も買い支えてやれてないのでは信者じゃないんだよね
気分屋とかエアプ信者とかそういった類の
223Socket774 (ブーイモ MM7f-0j/c)
2025/01/24(金) 13:55:24.54ID:rolxKOj0M AMDが好きな人ってNECよりEPSONの方が好きそう
224Socket774 (ワッチョイ cfca-v71i)
2025/01/24(金) 13:55:52.00ID:4TZffwMH0 >>220
Fモデルって安くゲーミングPC売れるBTO向けな印象そもそもただでさえゲームに不向きな下位モデルのArrowLakeだとZen4それも8600G/8400F位のゲーミング性能しか無いだろうから微妙だろうな
Fモデルって安くゲーミングPC売れるBTO向けな印象そもそもただでさえゲームに不向きな下位モデルのArrowLakeだとZen4それも8600G/8400F位のゲーミング性能しか無いだろうから微妙だろうな
225Socket774 (ワッチョイ 3f43-QTGL)
2025/01/24(金) 13:58:48.40ID:Dtkdwbm60226Socket774 (オッペケ Src7-8EiX)
2025/01/24(金) 14:03:28.70ID:aButXVt5r メディアでも取り上げられてるのにクッソ高くなったことが全く騒がれてないのを見ると本当に注目度低いんだな
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1657036.html
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1657036.html
227Socket774 (ワッチョイ 8f6d-FDBA)
2025/01/24(金) 14:16:51.33ID:UnUb/OP30 海外からしたら値段は確かに上がってるけど高くは無いからなあ
円安なければ285Kが8万切るようなものだし
円安なければ285Kが8万切るようなものだし
228Socket774 (ワッチョイ a35f-Jbvc)
2025/01/24(金) 16:06:10.21ID:90xiU+E10 Core i5-12400Fが1万7千円、Core i5-14400Fが2万5千円。はなから勝負にならない。
売れないのわかって、入荷量絞ってその分高値になったんじゃね?
売れないのわかって、入荷量絞ってその分高値になったんじゃね?
229Socket774 (ワッチョイ 6f2d-yR5H)
2025/01/24(金) 16:08:57.29ID:eXgEl7ol0 z790も二万切のまだあると思うしコスパ考えるとほんとな
230Socket774 (ワッチョイ a31c-FMGu)
2025/01/24(金) 16:15:02.13ID:oaDLb4N+0 1世代で終わるのにマザーも高いしCPUも高い
231Socket774 (ワッチョイ a33c-CRDq)
2025/01/24(金) 16:19:44.64ID:RCr3UKl10 マザコンなんだろう
232Socket774 (ワッチョイ 3f43-QTGL)
2025/01/24(金) 18:13:17.26ID:Dtkdwbm60233Socket774 (ワッチョイ 3326-m967)
2025/01/24(金) 19:23:23.03ID:7Z1zhhSa0 >>228
この二つのコスパがぶっちぎりすぎてる
これに14600KFが3.5万で加わってるから
CoreUltraが今の値段で売れる要素が皆無な状況
コスパ重視でこの3つ
それ以上求めるならRyzen一択よ
この二つのコスパがぶっちぎりすぎてる
これに14600KFが3.5万で加わってるから
CoreUltraが今の値段で売れる要素が皆無な状況
コスパ重視でこの3つ
それ以上求めるならRyzen一択よ
>>215
そりゃ、お前的にはねーわな
なんせ旧世代で馬鹿にされちゃうことが死ぬほど辛くて最新ゲームのベンチで射精する生活だもんなぁ
人それぞれ必要とするスペックが違うってのにベンチ馬鹿を証明しちゃってるよw
だからウルトラ買えないんだよな?馬鹿にされてはじゅかちいからネ
そりゃ、お前的にはねーわな
なんせ旧世代で馬鹿にされちゃうことが死ぬほど辛くて最新ゲームのベンチで射精する生活だもんなぁ
人それぞれ必要とするスペックが違うってのにベンチ馬鹿を証明しちゃってるよw
だからウルトラ買えないんだよな?馬鹿にされてはじゅかちいからネ
>>218
やってるゲームの新作でfps不足を感じたら13700k
にするよ
必要なければこれで十分
最も馬鹿なのはベンチオナニー目的でx3dを8万で買って射精するキモヲタだな
ベンチの自慢でしかチヤホヤされない引きこもりなんでしょう?
やってるゲームの新作でfps不足を感じたら13700k
にするよ
必要なければこれで十分
最も馬鹿なのはベンチオナニー目的でx3dを8万で買って射精するキモヲタだな
ベンチの自慢でしかチヤホヤされない引きこもりなんでしょう?
237Socket774 (ワッチョイ 7f76-O8rn)
2025/01/24(金) 19:39:16.64ID:ggr9Sbi70 225Fの面白いところは245KFと同じ値段なところだろ
238Socket774 (スッップ Sd1f-sG52)
2025/01/24(金) 19:53:33.81ID:BvYdGl38d intelユーザー「Arrowは買ったら馬鹿にされてはじゅかちいCPU」
自慢で勝つために新作を買いたかったけど
買ったら馬鹿にちゃれちゃう性能でちからかえまちぇん
目的は最高のベンチ結果をもらうことでちゅので
買ったら馬鹿にちゃれちゃう性能でちからかえまちぇん
目的は最高のベンチ結果をもらうことでちゅので
240Socket774 (ワッチョイ 3f34-8EiX)
2025/01/24(金) 20:09:39.38ID:b9baInEH0 H810マザーがひっそりと発売されたがこれもクソ高い
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1656966.html
ASUSとはいえこんなに高かったら1万切る板は出ないんじゃないか
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1656966.html
ASUSとはいえこんなに高かったら1万切る板は出ないんじゃないか
241Socket774 (スップ Sd1f-sG52)
2025/01/24(金) 20:15:38.95ID:llC9pHpWd intelユーザー「Arrowは買ったら馬鹿にちゃれちゃう性能でちからかえまちぇん」
インテルユーザーではない
自慢でするやつはアムドもインテルもない
一番じゃないといじめられるから何でも一番を買うわけよ
自慢でするやつはアムドもインテルもない
一番じゃないといじめられるから何でも一番を買うわけよ
243Socket774 (ワッチョイ 6f33-F72I)
2025/01/24(金) 21:11:04.00ID:FpZhIMhk0 インテルユーザーでは無い「アムド」
244Socket774 (ワッチョイ 3f16-wVPw)
2025/01/24(金) 21:22:35.46ID:/LQVht/Z0 アムドではなくアムダー
245Socket774 (ワッチョイ 6ff4-LL1X)
2025/01/24(金) 21:36:27.52ID:VmrROCbX0 販売開始はウルトラ5のみでウルトラセブンはまだなのかよ
予定はありそうだけど
予定はありそうだけど
246Socket774 (ワッチョイ 335f-YuUc)
2025/01/24(金) 23:25:16.20ID:iZleRl2s0 高すぎワロタ
247Socket774 (ワッチョイ 3f21-2JEj)
2025/01/24(金) 23:37:23.24ID:wuU3unTl0 自作界隈の笑われ物CPU
248Socket774 (ワッチョイ cfcf-uhza)
2025/01/24(金) 23:45:18.61ID:brT5DHKH0 安くなる要素もなさそうだよな
数絞ってるか、初回製造のみで最初から売る気がない
数絞ってるか、初回製造のみで最初から売る気がない
249Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/25(土) 07:46:18.26ID:ACLjArMFr Intel Core Ultraシリーズの下位モデルが登場、Core Ultra 5 235など3製品
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1657036.html
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1657036.html
250Socket774 (オッペケ Src7-sc/k)
2025/01/25(土) 10:08:20.27ID:ACLjArMFr た み そ だ 敗 い イ ..|
い. と れ れ 北 い ン |
せ め を に す ん テ . |
つ. る で .る. で ル ..|
な こ す. も. 事. す さ ...|
ん と な. あ は よ ん . |
で が. お. り /
す に ま /
よ. す. _< _/A \
: 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
: |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
/ _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、
|:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
─---──〉:::::::::::トr'´::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ
|:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\
/ ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、
∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ /
/\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ /
ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄
\\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \
: : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::| | く: /|::::::::::==:::\
い. と れ れ 北 い ン |
せ め を に す ん テ . |
つ. る で .る. で ル ..|
な こ す. も. 事. す さ ...|
ん と な. あ は よ ん . |
で が. お. り /
す に ま /
よ. す. _< _/A \
: 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
: |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
/ _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、
|:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
─---──〉:::::::::::トr'´::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ
|:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\
/ ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、
∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ /
/\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ /
ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄
\\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \
: : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::| | く: /|::::::::::==:::\
251Socket774 (ワッチョイ bf09-+9pe)
2025/01/25(土) 10:11:36.57ID:/cbcykB80 >>236
ベンチじゃなくて実際にゲームしてどれだけフレームレートが出るかの話なんだが?
ベンチじゃなくて実際にゲームしてどれだけフレームレートが出るかの話なんだが?
252Socket774 (ワッチョイ 330f-X6/Y)
2025/01/25(土) 10:21:33.86ID:MW6vRggV0 彼の頭の中ではIntelのCPUで性能が足りないゲームは存在しないことになってるんだろう
254Socket774 (ワッチョイ d3e5-X6/Y)
2025/01/25(土) 11:09:27.59ID:iJHYviNN0 MSFS2024で画質設定をウルトラにすると現行のすべてのIntel製CPUで60fpsすら満足に出せなくてカクカクだぞ
仕方ないのでGPUのフレーム生成に頼る始末
画質が売りのゲームで画質を下げないとまともに動かないCPUとかwww
仕方ないのでGPUのフレーム生成に頼る始末
画質が売りのゲームで画質を下げないとまともに動かないCPUとかwww
255Socket774 (ワッチョイ bf09-+9pe)
2025/01/25(土) 11:33:50.81ID:/cbcykB80256Socket774 (ワッチョイ 4362-ySr5)
2025/01/25(土) 12:06:47.61ID:1+92hkL40 そんな状態で使用して半年持つかな?
257Socket774 (ワッチョイ 8f46-iSs0)
2025/01/25(土) 12:07:05.48ID:/g7UsSLa0 ツクモに245kfきたからtつきも時期に並ぶかなあ
258Socket774 (ワッチョイ bf56-uhza)
2025/01/25(土) 15:25:59.66ID:oVP9sftw0 285無印>>>285kって言ってたじゃあないですかぁ
259Socket774 (ワッチョイ 6f70-3anD)
2025/01/25(土) 17:08:36.14ID:on4DFO8E0 さすがば勢いのあるオリジナル開発メーカーのA社製品だけあって売れ行きは絶好調ですね!
他の互換品ファンボーイの仲間たちにとっては安い互換品とはいえ財布の負担が重いですか?
他の互換品ファンボーイの仲間たちにとっては安い互換品とはいえ財布の負担が重いですか?
260Socket774 (ワッチョイ bf54-4DsE)
2025/01/25(土) 17:54:47.30ID:OXrbOqeq0 えっ?I社って業界の盟主ヅラしといてその実x64の互換品で商売しているパクリメーカーなのですか!?
261Socket774 (ワッチョイ bf09-+9pe)
2025/01/25(土) 18:05:14.67ID:/cbcykB80262Socket774 (ワッチョイ 3f53-8EiX)
2025/01/25(土) 18:05:45.03ID:j908QfED0 盟主ってか迷主だな
もう規格策定を主導していくような余力は残ってないと思う
もう規格策定を主導していくような余力は残ってないと思う
263Socket774 (ワッチョイ cfb0-uhza)
2025/01/25(土) 18:50:16.84ID:AdgYvohk0 >>249
235:257ドル→税込51800円(本体価格1ドル183円)
225:246ドル→税込48800円(本体価格1ドル180円)
225F:231ドル→税込46800円(本体価格1ドル184円)
なお発売日の為替は1ドル156円前後
235:257ドル→税込51800円(本体価格1ドル183円)
225:246ドル→税込48800円(本体価格1ドル180円)
225F:231ドル→税込46800円(本体価格1ドル184円)
なお発売日の為替は1ドル156円前後
264Socket774 (ワッチョイ 33cf-FMGu)
2025/01/25(土) 19:46:26.38ID:po6rKc2S0 恐らく無印全数BTO行きだと思う
14世代以前終息するまでは売れる可能性ほぼゼロだし
来月くらいにはグラボだけ抜き取られた抜け殻Arrow搭載PC大量にオクに出そう
14世代以前終息するまでは売れる可能性ほぼゼロだし
来月くらいにはグラボだけ抜き取られた抜け殻Arrow搭載PC大量にオクに出そう
265Socket774 (ワッチョイ 8339-iPac)
2025/01/25(土) 20:12:23.36ID:xZyJyBrT0 > 14世代以前終息するまでは売れる可能性ほぼゼロだし
AMD厨はそういう事にしたいようだが、実際これは『お前ら以外には』あまり関係ない
・劣化するといっても実数は多くて1割程度、全数ではない
・だいたいOCや電力無制限という馬鹿をやってる連中で、一般完成品PCを買う連中には関係ない
・Kなしは保証期間が3年ある
BTO優先はあるだろうけどさ
にしても売れ線かつ最多数採れるであろう245が出てこないのは謎だが
AMD厨はそういう事にしたいようだが、実際これは『お前ら以外には』あまり関係ない
・劣化するといっても実数は多くて1割程度、全数ではない
・だいたいOCや電力無制限という馬鹿をやってる連中で、一般完成品PCを買う連中には関係ない
・Kなしは保証期間が3年ある
BTO優先はあるだろうけどさ
にしても売れ線かつ最多数採れるであろう245が出てこないのは謎だが
266Socket774 (ワッチョイ bf0c-lS/K)
2025/01/25(土) 20:24:54.92ID:X6ybo5nU0 >>265
そうそう、13900Kを2022年10月発売日から使っているけど
最初からVRM電圧をオフセットで下げて使っていて今も全く壊れる事は無く、ASUS OC Profileで電力制限のみでピンピンしているよ
そうそう、13900Kを2022年10月発売日から使っているけど
最初からVRM電圧をオフセットで下げて使っていて今も全く壊れる事は無く、ASUS OC Profileで電力制限のみでピンピンしているよ
267Socket774 (ワッチョイ 33cf-FMGu)
2025/01/25(土) 20:36:52.86ID:po6rKc2S0 >>265
14世代も含めたintel旧世代が価格面含めてArrowより強すぎる(というかArrowが性能の割に高すぎる)って意味だぞ
実際売れてるのは安い12400Fや中身Alderの14400Fとかなんだが
14世代も含めたintel旧世代が価格面含めてArrowより強すぎる(というかArrowが性能の割に高すぎる)って意味だぞ
実際売れてるのは安い12400Fや中身Alderの14400Fとかなんだが
268Socket774 (ワッチョイ 8f13-A5dt)
2025/01/25(土) 21:01:50.97ID:aoh4bSxu0 頭の悪い自演擁護がきたな
BTOでOCしていなくても続々と壊れて交換対応になって問題になって
いた事を無かった事にするとか、馬鹿な業者のやりくちそのままだな
つか、一割程度とかなんでお前が把握してんだ、Intelは具体的な数字
なんぞ出してないだろうが
こうやって嘘をステマで書きに来るから悪質なんだよ
BTOでOCしていなくても続々と壊れて交換対応になって問題になって
いた事を無かった事にするとか、馬鹿な業者のやりくちそのままだな
つか、一割程度とかなんでお前が把握してんだ、Intelは具体的な数字
なんぞ出してないだろうが
こうやって嘘をステマで書きに来るから悪質なんだよ
20年自作してて初めて壊れたCPUが13600K
13900Kも13700Kもどうせ壊れるから売った。ゴミ過ぎ
13900Kも13700Kもどうせ壊れるから売った。ゴミ過ぎ
270Socket774 (ワッチョイ bf0c-lS/K)
2025/01/25(土) 21:12:30.86ID:X6ybo5nU0271Socket774 (ワッチョイ 43d4-X6/Y)
2025/01/25(土) 21:19:08.15ID:lIAaDWXT0 自分の経験が全てだからお前の13900Kが壊れてないとか真偽不明なことは信用しないぞ
272Socket774 (ワッチョイ bf0c-lS/K)
2025/01/25(土) 21:22:27.61ID:X6ybo5nU0273Socket774 (ワッチョイ 43d4-X6/Y)
2025/01/25(土) 21:28:13.37ID:lIAaDWXT0 死ねなんて言ってくる相手を貴方は信じますか?
つまり、そんなことを言うのは自分は信用できない人間だというアピールですよ
つまり、そんなことを言うのは自分は信用できない人間だというアピールですよ
274Socket774 (ワッチョイ bf0c-lS/K)
2025/01/25(土) 21:38:30.48ID:X6ybo5nU0275Socket774 (ワッチョイ 3f1f-WZgf)
2025/01/25(土) 21:40:31.43ID:TUFa2mQx0276Socket774 (スププ Sd1f-F72I)
2025/01/25(土) 21:45:02.05ID:IaI11hKid インテラーがイライラしてる
277Socket774 (ワッチョイ 039d-Hksm)
2025/01/25(土) 21:49:10.11ID:HOLI88wE0 明日245K買いに行くわ
マザーはASUSのZ890 MAX GAMING WIGI7
裏面配線マザーまだー?
マザーはASUSのZ890 MAX GAMING WIGI7
裏面配線マザーまだー?
LGA1851用マザーボードってどこで聞けばよい…?
聞きたいのはAICタイプSSDをCPUレーンにつなげたいけどグラボは使いたい状況で
MSI PRO Z890-S WIFI パソコン工房限定モデルのようにM.2用の4.0x4をPCIeスロットに出してるやつか
GIGABYTE Z890 AERO GのようにPCIe5.0スロット2つをx8x8で分割できるやつかになるんだけど
ほかに該当するマザーボードある?
下は5.0スロットが2つあるやつ見ればわかるけど上がそもそもそんな変態なことやってるマザーがあるとは思ってなかったから探せてない…
聞きたいのはAICタイプSSDをCPUレーンにつなげたいけどグラボは使いたい状況で
MSI PRO Z890-S WIFI パソコン工房限定モデルのようにM.2用の4.0x4をPCIeスロットに出してるやつか
GIGABYTE Z890 AERO GのようにPCIe5.0スロット2つをx8x8で分割できるやつかになるんだけど
ほかに該当するマザーボードある?
下は5.0スロットが2つあるやつ見ればわかるけど上がそもそもそんな変態なことやってるマザーがあるとは思ってなかったから探せてない…
279Socket774 (ワッチョイ 3350-CRDq)
2025/01/25(土) 23:12:55.47ID:i+oObb6H0 13900kが壊れる仲間だと知ったときは自分の1年以上何事も無く使えてたからそれまで他人事と思ってたのがおっと思ってIntelサポートにDialしてサポートが原因は未だ分からないからと他人事のような事言うから何日もかけて作ったデータが一瞬で消えてなくなるようなPCでは使えないからどうにかしろと言ったら代替えCPU先出しで交換するしアップグレードさせてもらうと言うので俺の心はなごんでこの件は許そうと思った、みんなそうだと思うよ、いつまでももう終わった事にゴタゴタ言ってたら前に進めない。
280Socket774 (ワッチョイ 8f6d-3dqc)
2025/01/25(土) 23:35:34.05ID:YUh2RBP90 うちの13600KFも発売日からPコアAll5.6GHzしてSA1.45V VDDQ1.35Vで常用してるけど壊れる感じしないな
コア電圧は1.38Vいかないくらい
コア電圧は1.38Vいかないくらい
283Socket774 (ワッチョイ 8f6d-3dqc)
2025/01/25(土) 23:45:55.89ID:YUh2RBP90 >>282
そりゃ買って最初はまあ心配したけどもう今は気にしてないかな
OCメモリもすぐ壊れる話ばっかだったけどDRAM1.5Vで3年以上使って何ともない
ゲームではワンランク上の性能出てるしこれだけ使い倒せればいいんじゃねっていう
そりゃ買って最初はまあ心配したけどもう今は気にしてないかな
OCメモリもすぐ壊れる話ばっかだったけどDRAM1.5Vで3年以上使って何ともない
ゲームではワンランク上の性能出てるしこれだけ使い倒せればいいんじゃねっていう
284Socket774 (ワッチョイ 8339-iPac)
2025/01/25(土) 23:56:56.63ID:xZyJyBrT0 >>279
> 何日もかけて作ったデータが一瞬で消えてなくなる
これもほぼあり得ない確率だけどな
そんなに心配なら最低限のバックアップはしておけではあるし
ただいずれにしても、気に入らなければ買わなければいいだけの話
後から判明したRaptorはまだしも、Arrowは自分で判断すれば済むだろ
絶対に故障する自信があるなら、やめとけばいいだけ
俺は俺の使い方では劣化しないし、したとしても周波数落とせば済むなら許容範囲なので買う
しかし高けえよ、とは思うが
> 何日もかけて作ったデータが一瞬で消えてなくなる
これもほぼあり得ない確率だけどな
そんなに心配なら最低限のバックアップはしておけではあるし
ただいずれにしても、気に入らなければ買わなければいいだけの話
後から判明したRaptorはまだしも、Arrowは自分で判断すれば済むだろ
絶対に故障する自信があるなら、やめとけばいいだけ
俺は俺の使い方では劣化しないし、したとしても周波数落とせば済むなら許容範囲なので買う
しかし高けえよ、とは思うが
285Socket774 (ワッチョイ b670-rrJW)
2025/01/26(日) 00:06:57.97ID:14byN4wz0 オリジナル開発メーカーのA社製品なら信頼性もバッチリ!
方やその他互換品ファンボーイの仲間たちは不安定や故障にイライラだね!
方やその他互換品ファンボーイの仲間たちは不安定や故障にイライラだね!
286Socket774 (ワッチョイ 1ab7-UZkQ)
2025/01/26(日) 00:38:38.99ID:xfjCFkVm0 「淫虫にRyzenを使わせてやりたいのですがかまいませんねッ!」
287Socket774 (ワッチョイ 8b03-jWZ9)
2025/01/26(日) 00:47:22.95ID:07lYokau0 パッチ(爆笑)まだぁ?
288Socket774 (ワッチョイ 1ac0-aD8W)
2025/01/26(日) 02:08:32.97ID:OrEMV8fn0 Intelがちゃんとしてくれたら皆が苦しむこと無かったのにちゃんとしないから
289Socket774 (ワッチョイ aada-nNRX)
2025/01/26(日) 04:07:11.68ID:r/SJyPlg0 ゴミだから買わない
290Socket774 (ワッチョイ aa75-I8Wn)
2025/01/26(日) 08:00:10.54ID:dcDdaoHK0 ゴミだから買わないなんていちいち書く必要あるん?実際使ってるけど4kのフレームレートめちゃくちゃ伸びたよ FHDでゲームしないからFHDのフレームレートはわからんけど
291Socket774 (ワッチョイ 0e97-K2tH)
2025/01/26(日) 08:24:29.28ID:L8T+XsXS0 前がゴミ使ってたからじゃね
292Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/26(日) 08:49:40.87ID:kxUbDION0 >>92
そういえばお前、
Raptorが劣化するからArrowも劣化する=Raptorと同じ理屈/理由でArrowも劣化する、という仮定なのだから、
周波数落とせば動くはずだぞ
まあ俺は、こんな簡単な事すら試さないお前は、
改善を求めてなくて、壊れる子を持ちたいだけの代理ミュンヒハウゼン症候群と見てるけどさ
そういえばお前、
Raptorが劣化するからArrowも劣化する=Raptorと同じ理屈/理由でArrowも劣化する、という仮定なのだから、
周波数落とせば動くはずだぞ
まあ俺は、こんな簡単な事すら試さないお前は、
改善を求めてなくて、壊れる子を持ちたいだけの代理ミュンヒハウゼン症候群と見てるけどさ
293Socket774 (ブーイモ MM93-fUZR)
2025/01/26(日) 09:42:49.12ID:tVuL8HfZM 壊れたCPUは周波数落としても直らないと思うけどな
294Socket774 (ワッチョイ 9736-7SvC)
2025/01/26(日) 09:47:21.79ID:W2+PQe2L0 それで治るなら交換騒ぎになんかならんわな
295Socket774 (スップ Sd5a-jS2T)
2025/01/26(日) 10:40:49.43ID:Pd6W76sEd 半年もたたずに壊れたものがクロックを下げたら動いたとてなんの解決にもなってないけど
296Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 10:48:43.98ID:5U26wKPX0 AMDのは焼損破壊なのでそれで終わり
Raptorは劣化だし、実際周波数落とせば動くという報告だったろ
AMD厨は頭おかしいのでこの違いを理解できないようだが、
理解する気があるなら各者からの報告を何度でも読み返せばいいだけ
そしてこれを分かった上で、Arrow買うかどうかを自分で決めればいいだけの事
Raptorは劣化だし、実際周波数落とせば動くという報告だったろ
AMD厨は頭おかしいのでこの違いを理解できないようだが、
理解する気があるなら各者からの報告を何度でも読み返せばいいだけ
そしてこれを分かった上で、Arrow買うかどうかを自分で決めればいいだけの事
297Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 10:54:52.90ID:P1xW+/fO0 >>296
問題の本質はそこじゃないぞ
intelは初報から1年半に渡って否認して対策パッチまで2年もかかった
AMDは初報から3日で特定して1週間後に対策パッチを配った
今のフジテレビ問題と同じで
対処が遅いほど信頼を失うんだよ!
問題の本質はそこじゃないぞ
intelは初報から1年半に渡って否認して対策パッチまで2年もかかった
AMDは初報から3日で特定して1週間後に対策パッチを配った
今のフジテレビ問題と同じで
対処が遅いほど信頼を失うんだよ!
298Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 11:00:49.92ID:5U26wKPX0300Socket774 (ワッチョイ 333c-LvcN)
2025/01/26(日) 11:26:19.27ID:rLZ/XwdT0 雷禅なんて全を組むような修行するようなものだろ、
301Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 11:44:48.70ID:5U26wKPX0 >>297
それはお前の頭がおかしいだけ
AMDはマザーボードメーカーに対しても絶対最大定格を伝えていなかったという、
下請けいじめどころではない酷い話
Intelは最先端プロセスがうまく行かなかったという、技術的な問題
3日で解決できる内容ではない
しかもAMDは10年ほど前に最先端プロセスから撤退(=敗退)してる
そしてIntelは運用での回避策は既に提示していた
それが無視される文化になってたのは問題だが、実際無視しても壊れないのならそりゃ無視もされる
ハードウェアの問題を運用で回避するのは筋が悪いが、
例えば零戦でも翼の強度不足を高速ダイブ禁止という運用で回避してた
この辺いいかどうかは判断分かれるが、
どうやってもハードウェアが壊れない範囲でしか操作できないのは、
限界を低く全員に強制しているだけであり、
本当の限界まで使わせろと考える奴には物足りなくなってしまう
またIntelとしてはPL3/4で確保してたつもりの安全が十分ではなかったので、これらは下げるしか無い
結果、技術的利益を先食い(借金)してたのが返済を迫られることになり、
実際Raptor(電力無制限)→Arrow(Intel推奨値)では性能の伸びはない
ただRaptor(Intel推奨値)→Arrow(Intel推奨値)なら妥当な範囲で伸びてるはずだがな
この辺の違いがわからない文系馬鹿にはAMDの方が素晴らしく見えるだけ
とにかく自分で判断して、自分が納得する選択肢を選べばいいだけ
それはお前の頭がおかしいだけ
AMDはマザーボードメーカーに対しても絶対最大定格を伝えていなかったという、
下請けいじめどころではない酷い話
Intelは最先端プロセスがうまく行かなかったという、技術的な問題
3日で解決できる内容ではない
しかもAMDは10年ほど前に最先端プロセスから撤退(=敗退)してる
そしてIntelは運用での回避策は既に提示していた
それが無視される文化になってたのは問題だが、実際無視しても壊れないのならそりゃ無視もされる
ハードウェアの問題を運用で回避するのは筋が悪いが、
例えば零戦でも翼の強度不足を高速ダイブ禁止という運用で回避してた
この辺いいかどうかは判断分かれるが、
どうやってもハードウェアが壊れない範囲でしか操作できないのは、
限界を低く全員に強制しているだけであり、
本当の限界まで使わせろと考える奴には物足りなくなってしまう
またIntelとしてはPL3/4で確保してたつもりの安全が十分ではなかったので、これらは下げるしか無い
結果、技術的利益を先食い(借金)してたのが返済を迫られることになり、
実際Raptor(電力無制限)→Arrow(Intel推奨値)では性能の伸びはない
ただRaptor(Intel推奨値)→Arrow(Intel推奨値)なら妥当な範囲で伸びてるはずだがな
この辺の違いがわからない文系馬鹿にはAMDの方が素晴らしく見えるだけ
とにかく自分で判断して、自分が納得する選択肢を選べばいいだけ
302Socket774 (ワッチョイ 0eda-7SvC)
2025/01/26(日) 11:56:06.08ID:ZscXz3y+0 Intel狂信者の支離滅裂な言動
303Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 11:56:13.62ID:P1xW+/fO0 >>301
君がよく調べてないことが分かった
AMDのあれはOCメモリによるUEFIのバグだぞ
メモリ電圧がメモコンの電圧と連動するというバグだ
0.92v~1.15vで動くはずのメモコンにOCメモリと同じ1.35v~1.45vをかけちゃったバグ
下請け云々とかではなくOCメモリの検証を怠ったマザボメーカーにも責任があるぞ
そもそもメモリOCしなきゃ起こらないバグだぞ?
AMDは本来はOCは保証対象外だけど無償交換にした
ポン付けで起こしたintelとは訳が違う
君がよく調べてないことが分かった
AMDのあれはOCメモリによるUEFIのバグだぞ
メモリ電圧がメモコンの電圧と連動するというバグだ
0.92v~1.15vで動くはずのメモコンにOCメモリと同じ1.35v~1.45vをかけちゃったバグ
下請け云々とかではなくOCメモリの検証を怠ったマザボメーカーにも責任があるぞ
そもそもメモリOCしなきゃ起こらないバグだぞ?
AMDは本来はOCは保証対象外だけど無償交換にした
ポン付けで起こしたintelとは訳が違う
304Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/26(日) 12:08:32.54ID:6QyHi0ij0 intelの劣化問題はむしろ低電圧化して運用してたOC勢ほど起きにくく、デフォ運用してた詳しくない層を中心に被害が広がってたのがな・・・
305Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 12:16:20.87ID:19O2pzSP0 asusの高価格帯マザー+arrowで無敵のコンビ
グラボ破壊マザーと性能が下がるパッチのCPUで無敵さ
グラボ破壊マザーと性能が下がるパッチのCPUで無敵さ
306Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 12:34:44.07ID:P1xW+/fO0 7800X3D焼損が出た当時のAM5スレの様子は
「メモリOCの必要のないX3Dで、高価なOCメモリでイキった奴がCPU焼いたらしい」
って評価になってたし
"全世界で7800X3Dを焼いた人が3人しか居なかった"
という事実からも
そもそも高電圧なOCメモリと7800X3Dを合わせる狂人が
指で数えるほどしか居なかったのがうかがえる
そもそも定格のDDR5-5200でX3Dは充分だから
「メモリOCの必要のないX3Dで、高価なOCメモリでイキった奴がCPU焼いたらしい」
って評価になってたし
"全世界で7800X3Dを焼いた人が3人しか居なかった"
という事実からも
そもそも高電圧なOCメモリと7800X3Dを合わせる狂人が
指で数えるほどしか居なかったのがうかがえる
そもそも定格のDDR5-5200でX3Dは充分だから
307Socket774 (ワッチョイ 0ecf-W7nG)
2025/01/26(日) 12:38:04.80ID:TbGaS/ub0 >>305
最強のArrowlakeで組んでいるのにグラボを抜き差しすることは無いから問題ない
最強のArrowlakeで組んでいるのにグラボを抜き差しすることは無いから問題ない
308Socket774 (ワッチョイ db6e-W7nG)
2025/01/26(日) 12:57:34.97ID:1NxptVAZ0 >>301
個人の感想・妄想はもういいよ
65Wのi5を買うとか言ってる間にArrow Lakeまで出たけど何か買ったの?
B860 M/Bも65W版Core Ultra 5も出たのに買わないとか言わないよね?
個人の感想・妄想はもういいよ
65Wのi5を買うとか言ってる間にArrow Lakeまで出たけど何か買ったの?
B860 M/Bも65W版Core Ultra 5も出たのに買わないとか言わないよね?
309Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 12:58:52.93ID:5U26wKPX0 >>303
そう思うお前はAMDと該当マザーを買えば済むだけ
経済活動における投票は購入であり、投票先も棄権もお前が判断すればいいだけ
俺には今回のIntel/AMDのやらかしを同列に扱える時点で頭おかしいキチガイだとしか思えないが、
何度もループしてるし、文系馬鹿は実際そうなのだろう
つまり、文系馬鹿にとって
・技術は勝手に進歩するもの
・問題は自然と解決するもの
・よって解決しないのは隠蔽してるから
おそらくこの価値観は、文系分野=法/経済/文学はすべて人間活動の結果を対象にしており、
つまり文系の世界では、すべて人間が決め、『人間が既に出来た事』しか存在しないからだ
実際、文系分野においては『人為的な隠蔽』がなければ確かにすべての問題は解決するのだろう
ただIntelの問題は明らかに理系分野、技術分野であり、『人間がこれまで出来なかった事』に対する挑戦だ
だから話は最初から違う
そしてAMDの問題はただの連絡/伝達をおそらく政治的に怠り続けたただけだから、文系分野であり、最初から比べ物にならない
(一応言っておくが、絶対最大定格を最初から伝えてたら303に書かれてる内容も回避できる)
とはいえ、何度も言ってるが、文系馬鹿でも投票権は理系と同格だし、好きにすればいい
上記のとおり、文系馬鹿と話が合わないのは根本の世界観が違うからであり、
文系世界しか知らない文系馬鹿にとっては、Intelのは確かに隠蔽に見えるのだろう
(ただ本質的には、AMDのほうが隠蔽なんだが)
そう思うお前はAMDと該当マザーを買えば済むだけ
経済活動における投票は購入であり、投票先も棄権もお前が判断すればいいだけ
俺には今回のIntel/AMDのやらかしを同列に扱える時点で頭おかしいキチガイだとしか思えないが、
何度もループしてるし、文系馬鹿は実際そうなのだろう
つまり、文系馬鹿にとって
・技術は勝手に進歩するもの
・問題は自然と解決するもの
・よって解決しないのは隠蔽してるから
おそらくこの価値観は、文系分野=法/経済/文学はすべて人間活動の結果を対象にしており、
つまり文系の世界では、すべて人間が決め、『人間が既に出来た事』しか存在しないからだ
実際、文系分野においては『人為的な隠蔽』がなければ確かにすべての問題は解決するのだろう
ただIntelの問題は明らかに理系分野、技術分野であり、『人間がこれまで出来なかった事』に対する挑戦だ
だから話は最初から違う
そしてAMDの問題はただの連絡/伝達をおそらく政治的に怠り続けたただけだから、文系分野であり、最初から比べ物にならない
(一応言っておくが、絶対最大定格を最初から伝えてたら303に書かれてる内容も回避できる)
とはいえ、何度も言ってるが、文系馬鹿でも投票権は理系と同格だし、好きにすればいい
上記のとおり、文系馬鹿と話が合わないのは根本の世界観が違うからであり、
文系世界しか知らない文系馬鹿にとっては、Intelのは確かに隠蔽に見えるのだろう
(ただ本質的には、AMDのほうが隠蔽なんだが)
310Socket774 (ワッチョイ 97a9-6QcA)
2025/01/26(日) 13:11:38.30ID:xzvpPses0311Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 13:16:17.47ID:5U26wKPX0 >>308
俺個人の動向なんて更にどうでもいいと思うが、お前が気になるなら答えておくと、
今は245の価格待ちだね
マザーも高いのでH810が出揃う3月まで待つかも?
(買わない選択は…半分そうしたくなってきてるが、今現在半分壊れてるから現実的には厳しい)
まあとにかくクソ高いのが問題だ
Ryzenも8700G/8600GにはNPUついてるがこれらも高いので、Ryzenも選択肢にない
245を42,000円程度かと予想してたが、今の感じだと5万超えそう
とはいえ他にろくな選択肢がねえし、というところ
SkymontでN180とかが出てくれば俺には最適だが、これも今のところありえないし
俺個人の動向なんて更にどうでもいいと思うが、お前が気になるなら答えておくと、
今は245の価格待ちだね
マザーも高いのでH810が出揃う3月まで待つかも?
(買わない選択は…半分そうしたくなってきてるが、今現在半分壊れてるから現実的には厳しい)
まあとにかくクソ高いのが問題だ
Ryzenも8700G/8600GにはNPUついてるがこれらも高いので、Ryzenも選択肢にない
245を42,000円程度かと予想してたが、今の感じだと5万超えそう
とはいえ他にろくな選択肢がねえし、というところ
SkymontでN180とかが出てくれば俺には最適だが、これも今のところありえないし
312Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 13:18:22.48ID:P1xW+/fO0 >>309
いや隠蔽ではないだろ
AMDもintelもただのミスでそうなった
AMDのUEFIのバグは電圧の適用範囲を間違えただけ
intelの劣化問題は電圧の挙動を観測しきれなかっただけ
君は物事をセンセーショナルにゴシップ的に捉えすぎだよ
例えばだ、国道に釘が散らばっていたとして
①あなたに対する誰かからの嫌がらせ
②どこかの工務店のトラックの落とし物
上の2つの選択肢があるとして
どう見ても①はあり得ないのに
君は特定の事象において①を信じようとしてないかい?
世の中はもっと単純で数多くのミスで溢れてるだけだ
いや隠蔽ではないだろ
AMDもintelもただのミスでそうなった
AMDのUEFIのバグは電圧の適用範囲を間違えただけ
intelの劣化問題は電圧の挙動を観測しきれなかっただけ
君は物事をセンセーショナルにゴシップ的に捉えすぎだよ
例えばだ、国道に釘が散らばっていたとして
①あなたに対する誰かからの嫌がらせ
②どこかの工務店のトラックの落とし物
上の2つの選択肢があるとして
どう見ても①はあり得ないのに
君は特定の事象において①を信じようとしてないかい?
世の中はもっと単純で数多くのミスで溢れてるだけだ
313Socket774 (ワッチョイ 8b9d-N+ua)
2025/01/26(日) 13:19:31.16ID:jNriwLyO0 理系が云々言うなら、範囲がわからないならまず最大化してそこから絞り込んでいかないといけないのに、
矮小化から入ってそこから拡大し(させられ)ていった時点で擁護不能だよね。
矮小化から入ってそこから拡大し(させられ)ていった時点で擁護不能だよね。
314Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/26(日) 13:20:08.78ID:6QyHi0ij0 AMDは商業メディアにもアプデやらなんやらの連絡を碌にしなかったりで、そういう企業文化なのが透けて見えてる
intelも隠蔽していたわけじゃなく本当に分かってなかったからここまで状況が悪くなったというのもそう
だからより悪い
テック企業なんだから技術力で負けているのが最も悪いことだ
intelも隠蔽していたわけじゃなく本当に分かってなかったからここまで状況が悪くなったというのもそう
だからより悪い
テック企業なんだから技術力で負けているのが最も悪いことだ
315Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 13:20:37.51ID:19O2pzSP0316Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 13:21:47.11ID:19O2pzSP0 PCIe Slot Q-Release ボタンでロックを外す仕組み
PCIe Slot Q-Release slim スロット内に金属の突起を用意してそれでロックを外す仕組み
PCIe Slot Q-Release slim スロット内に金属の突起を用意してそれでロックを外す仕組み
318Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/26(日) 13:23:47.77ID:6QyHi0ij0319Socket774 (スップ Sd5a-jS2T)
2025/01/26(日) 13:27:38.11ID:Pd6W76sEd intelの不具合は良い不具合!
320Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 13:29:02.60ID:19O2pzSP0 正直次からintel製造に戻るなら忌み子になりそうよねarrowは
321Socket774 (ワッチョイ 8b9d-N+ua)
2025/01/26(日) 13:29:27.94ID:jNriwLyO0322Socket774 (ワッチョイ 7f40-bl6F)
2025/01/26(日) 13:30:59.33ID:VtY5Tj3W0 不具合が無かったらインテルらしくない
323Socket774 (ワッチョイ 97a9-6QcA)
2025/01/26(日) 13:31:46.57ID:xzvpPses0324Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 13:32:50.27ID:5U26wKPX0 >>312
お前がそう捉えるのはお前の自由
俺は「最初から絶対最大定格を伝える」という、電子機器製造において当たり前のことを普通にやっていれば、
AMDのは回避できたと見てるから、AMDを許せない
Intelのは挑戦して思うように行かなかっただけで、こちらは技術者としては許容できるし、実際俺のが劣化したとしても対処も出来る
というのは既に書いたとおり、どうせ平行線なのだから終わりでよくね?
投票権は同等にあるのだから、お前はAMDに投票すればいいだけ
俺はその場その場でいい方を選ぶだけ、今はその他も含めてIntelのほうがマシという判断
お前がそう捉えるのはお前の自由
俺は「最初から絶対最大定格を伝える」という、電子機器製造において当たり前のことを普通にやっていれば、
AMDのは回避できたと見てるから、AMDを許せない
Intelのは挑戦して思うように行かなかっただけで、こちらは技術者としては許容できるし、実際俺のが劣化したとしても対処も出来る
というのは既に書いたとおり、どうせ平行線なのだから終わりでよくね?
投票権は同等にあるのだから、お前はAMDに投票すればいいだけ
俺はその場その場でいい方を選ぶだけ、今はその他も含めてIntelのほうがマシという判断
325Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 13:37:26.41ID:19O2pzSP0326Socket774 (ワッチョイ 5ac8-MH6A)
2025/01/26(日) 13:40:47.88ID:Y3actpmr0 245Kより500円高い235買えない
327Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 13:44:13.32ID:P1xW+/fO0 >>324
その・・・
両者ともリファレンス資料の最大電圧を知らずに超えてしまうバグだってわかってます?
伝達云々ではなくさ?なおさらAMDのはOCの挙動ですよ??
実際の所
intelの最大電圧もAMDの最大電圧もマザボメーカーのラボでいくつもの石を破壊しながら現物に合わせてるわけで
特にOCについてはどこのマザボメーカーも定格のリファレンスなんて当てにせずに自社で詰めてるのに・・・
その・・・
両者ともリファレンス資料の最大電圧を知らずに超えてしまうバグだってわかってます?
伝達云々ではなくさ?なおさらAMDのはOCの挙動ですよ??
実際の所
intelの最大電圧もAMDの最大電圧もマザボメーカーのラボでいくつもの石を破壊しながら現物に合わせてるわけで
特にOCについてはどこのマザボメーカーも定格のリファレンスなんて当てにせずに自社で詰めてるのに・・・
328Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 13:45:13.52ID:5U26wKPX0 >>318
おそらくこの温度差は、
文系馬鹿:常に被害者ポジションで居られる(常に外野)
理系技術者:果たして俺が対処出来るか?と考える
の違いだとも思うんだよな
AMDの方は、まじで張り倒すでは済まないほど怒ってると思うよ、現場はね
Intelの方は、まあこれがせいぜいだとは思うんだよね、技術的にも、商業的にも、広報も
EMでなければNTBIっぽいが、白黒つけろと言われても無理ゲーだし
おそらくこの温度差は、
文系馬鹿:常に被害者ポジションで居られる(常に外野)
理系技術者:果たして俺が対処出来るか?と考える
の違いだとも思うんだよな
AMDの方は、まじで張り倒すでは済まないほど怒ってると思うよ、現場はね
Intelの方は、まあこれがせいぜいだとは思うんだよね、技術的にも、商業的にも、広報も
EMでなければNTBIっぽいが、白黒つけろと言われても無理ゲーだし
329Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 13:48:51.59ID:19O2pzSP0 実際のところインテルさんarrow切り捨てにかかってないか?
やる気が全く感じられないんだが
やる気が全く感じられないんだが
330Socket774 (スップ Sd5a-jS2T)
2025/01/26(日) 13:53:30.05ID:Pd6W76sEd intelの不具合は良い不具合なのでこれからもどんどん不具合出すべきだよね!
331Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 13:55:06.87ID:5U26wKPX0 >>325
実際多少曲がったどころで動いていれば関係ないからね
ただ投票権は同様にあるのだから、好きな方に投票すればいいだけ
とはいえ一つ気になってるのが、リテールファンってRL-ILMで使えるのか?ということ
H810のマザーは非RL-ILMもあるので、もしかして駄目なのか?とも思えてくる
実際多少曲がったどころで動いていれば関係ないからね
ただ投票権は同様にあるのだから、好きな方に投票すればいいだけ
とはいえ一つ気になってるのが、リテールファンってRL-ILMで使えるのか?ということ
H810のマザーは非RL-ILMもあるので、もしかして駄目なのか?とも思えてくる
332Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/26(日) 13:56:50.21ID:6QyHi0ij0333Socket774 (ワッチョイ 8b9d-N+ua)
2025/01/26(日) 13:57:14.07ID:jNriwLyO0 >>329
自ファブを埋めるというこれまでの行動原理がなくなったところに(自業自得の)値引き撤回食らって、
身を削ってTSMCを儲けさせるなんてバカバカしい、っていうのが正直なところでないの?
ノート向けとかで確保済のN3B枠を使い切れる目処が立ったら、あとは18A稼働まで放置かも。
自ファブを埋めるというこれまでの行動原理がなくなったところに(自業自得の)値引き撤回食らって、
身を削ってTSMCを儲けさせるなんてバカバカしい、っていうのが正直なところでないの?
ノート向けとかで確保済のN3B枠を使い切れる目処が立ったら、あとは18A稼働まで放置かも。
334Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 13:58:16.46ID:19O2pzSP0336Socket774 (ワッチョイ 3e13-hXvy)
2025/01/26(日) 14:00:21.42ID:pXe8Yxc60 基礎知識もない文系ガーの馬鹿業者が久しぶりに沸いたと言うより、
24時間交代で監視していて反応しただけだな
24時間交代で監視していて反応しただけだな
337Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 14:01:32.53ID:P1xW+/fO0 >>328
AMDの方はメモリOCさえしなきゃ起こらないんだから
対策できるか対処できるか云々ではないよ
OC機能はメモリであっても自己責任という原則があるわけで
「OC機能を付けたマザボメーカーの自己責任」で片づけることさえ可能なのに
安全域を絶対に守らせるフールプルーフを実装しなくてはならなくなったAMD側の立場も考えた方が良い
intelも昔に勝手にOC機能を搭載するメーカーに喝飛ばしたしさ
AMDの方はメモリOCさえしなきゃ起こらないんだから
対策できるか対処できるか云々ではないよ
OC機能はメモリであっても自己責任という原則があるわけで
「OC機能を付けたマザボメーカーの自己責任」で片づけることさえ可能なのに
安全域を絶対に守らせるフールプルーフを実装しなくてはならなくなったAMD側の立場も考えた方が良い
intelも昔に勝手にOC機能を搭載するメーカーに喝飛ばしたしさ
338Socket774 (ワッチョイ 5aca-N+ua)
2025/01/26(日) 14:02:01.19ID:sjplrte10 「文系馬鹿」というワードを見た時点でNGもしくはスルー推奨
339Socket774 (スップ Sd5a-jS2T)
2025/01/26(日) 14:02:33.69ID:Pd6W76sEd intelの不具合は良い不具合だから不具合がないAMDより優れてるよ
良い不具合(intelの不具合)>>不具合なし>>>>>>悪い不具合(AMDの不具合)
これintelユーザーの常識だから
良い不具合(intelの不具合)>>不具合なし>>>>>>悪い不具合(AMDの不具合)
これintelユーザーの常識だから
340Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 14:04:27.85ID:19O2pzSP0 おまえらさぁ
arrowの話しようぜ
arrowちゃんのスレだろここ
arrowの話しようぜ
arrowちゃんのスレだろここ
341Socket774 (スップ Sd5a-jS2T)
2025/01/26(日) 14:05:46.13ID:Pd6W76sEd Arrowも良い不具合がある良いCPUだよ
文系馬鹿は不具合がない方が優れてると思っててほんと馬鹿w
文系馬鹿は不具合がない方が優れてると思っててほんと馬鹿w
342Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 14:07:56.04ID:19O2pzSP0 正直将来性不安よねarrow
AVX512も未対応だしintelがぶちあげたavx10.2も対応してない
やる気が感じられんよ・・・
AVX512も未対応だしintelがぶちあげたavx10.2も対応してない
やる気が感じられんよ・・・
343Socket774 (ワッチョイ 8b9d-N+ua)
2025/01/26(日) 14:08:04.42ID:jNriwLyO0 >>334
intel自身はそれで良いんだろうけど、切り捨て食らったM/Bメーカーは恨んでるだろうなぁ。
Raptorの時も最初責任を押し付けようとしてたし、こういうところに傲慢さが出るんだよね。
AMD64互換CPUメーカーに成り下がったことを自覚して、もっと腰を低くしていかないと再建はおぼつかないだろうに。
intel自身はそれで良いんだろうけど、切り捨て食らったM/Bメーカーは恨んでるだろうなぁ。
Raptorの時も最初責任を押し付けようとしてたし、こういうところに傲慢さが出るんだよね。
AMD64互換CPUメーカーに成り下がったことを自覚して、もっと腰を低くしていかないと再建はおぼつかないだろうに。
344Socket774 (ワッチョイ 3e13-ecMr)
2025/01/26(日) 14:16:52.38ID:pXe8Yxc60 >>314
ASUSの設定ミスで起きたOCと同様な問題のレビューアーの報告を留め置いたの
を隠蔽と書いた馬鹿なやつの記事を何回こするつもりだ?
隠蔽と言うのはな、通常3ヶ月、延長して6ヶ月の業界標準の対策期間を破って
12ヶ月足ってから公表したけど、解決していなかったDownfallの脆弱性を隠し
ていたIntelのことを言うんだぞ
ASUSの設定ミスで起きたOCと同様な問題のレビューアーの報告を留め置いたの
を隠蔽と書いた馬鹿なやつの記事を何回こするつもりだ?
隠蔽と言うのはな、通常3ヶ月、延長して6ヶ月の業界標準の対策期間を破って
12ヶ月足ってから公表したけど、解決していなかったDownfallの脆弱性を隠し
ていたIntelのことを言うんだぞ
345Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 14:18:33.46ID:5U26wKPX0 >>332,337
> OCしてないものが壊れたってだけでINTELの方が悪いよ
> メモリOCさえしなきゃ起こらないんだから
これらは「ぼくはぜったいにわるくない」という文系ポジからの見方なんだよ
だから文系連中がIntelをより悪く思うのはまあそうなんだろう、というのは309に書いたとおり
理系ポジから見れば、「Intel、お前はギリ狙い過ぎた」になる
だから受け止め方も変わってくるということ
でも合意する必要もないのだから、お前らは自由に投票すればいいだけ
> OCしてないものが壊れたってだけでINTELの方が悪いよ
> メモリOCさえしなきゃ起こらないんだから
これらは「ぼくはぜったいにわるくない」という文系ポジからの見方なんだよ
だから文系連中がIntelをより悪く思うのはまあそうなんだろう、というのは309に書いたとおり
理系ポジから見れば、「Intel、お前はギリ狙い過ぎた」になる
だから受け止め方も変わってくるということ
でも合意する必要もないのだから、お前らは自由に投票すればいいだけ
346Socket774 (ワッチョイ f614-1caF)
2025/01/26(日) 14:21:46.85ID:kE0ku7OF0 「文系馬鹿」とか連呼しながら悪口だらけの感情的な書き込みばかりしてるのはかなり笑える
347Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 14:22:54.26ID:19O2pzSP0348Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/26(日) 14:23:53.23ID:6QyHi0ij0 >>345
工作機械をメーカーの操作マニュアル通りに使っててメンテもしてるのに半年そこらで精度が悪くなりだしたらメーカーに10責任があるだろう?
それと同じだ
AMDのはユーザー側が加工速度を上げるために工作機械に小細工したらぶっ壊れたみたいな話
工作機械をメーカーの操作マニュアル通りに使っててメンテもしてるのに半年そこらで精度が悪くなりだしたらメーカーに10責任があるだろう?
それと同じだ
AMDのはユーザー側が加工速度を上げるために工作機械に小細工したらぶっ壊れたみたいな話
349Socket774 (スップ Sd5a-jS2T)
2025/01/26(日) 14:24:58.22ID:iE5RHHTFd 文系馬鹿にintelの高尚な素晴らしい不具合は理解できないからね
良い不具合があることも知らないなんて困ったもんだよ
良い不具合があることも知らないなんて困ったもんだよ
350Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 14:25:11.19ID:19O2pzSP0 いつまでラプターリフレの話してんだよ
arrowちゃんの話しろよ
arrowちゃんの話しろよ
352Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 14:28:47.22ID:5U26wKPX0 >>348
それは交換対応しか出来ないし、実際するんだからそれまでだろ
交換では許せない!なら次から買うな、というだけ
どっちが悪いかは投票(購入)で決めるべきで、駄目なら市場から駆逐される(倒産する)のだからそれでいい
それは交換対応しか出来ないし、実際するんだからそれまでだろ
交換では許せない!なら次から買うな、というだけ
どっちが悪いかは投票(購入)で決めるべきで、駄目なら市場から駆逐される(倒産する)のだからそれでいい
353Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 14:31:23.80ID:19O2pzSP0 arrowは未来も不安で買えないんだよ
ちゃんとサポートしますくらい言ってくれれば265K位なら買うのによぉ
ちゃんとサポートしますくらい言ってくれれば265K位なら買うのによぉ
355Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 14:33:55.38ID:P1xW+/fO0 >>345
ふーん
14900KSという発売日にまともに動かなかった製品についてはどうお思いで?
設定を攻めるのに好印象でもこれを擁護出来たら凄いと思うけど・・・
理系とか言う前に「設定を頑張ったね!」で評価するのは
脇が甘いから詐欺に気をつけた方が良い・・・
intelもSkylakeバグの頃は素晴らしい対応速度だったんだけどな
4プロセス開発路線の発表会の時に20Aとかいうロマンを売り出した時に
ああもう長くないな・・・と思ったよ
君は「諦めたけど20A頑張ったね!」とでも言ってやるのかい?
それじゃポンジスキームに引っかかるよ?
ふーん
14900KSという発売日にまともに動かなかった製品についてはどうお思いで?
設定を攻めるのに好印象でもこれを擁護出来たら凄いと思うけど・・・
理系とか言う前に「設定を頑張ったね!」で評価するのは
脇が甘いから詐欺に気をつけた方が良い・・・
intelもSkylakeバグの頃は素晴らしい対応速度だったんだけどな
4プロセス開発路線の発表会の時に20Aとかいうロマンを売り出した時に
ああもう長くないな・・・と思ったよ
君は「諦めたけど20A頑張ったね!」とでも言ってやるのかい?
それじゃポンジスキームに引っかかるよ?
356Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 14:34:34.31ID:5U26wKPX0 >>350
ああそういう意味か
ただここでギャアギャア言ってる連中は、Raptorの問題がArrowに引き継がれてると思ってるんだろ
俺は半々だと思うが、実際のところは現時点では分からんね
心配なやつはArrowは様子見(スキップ)するのが正解だと思う
AVXの件は、お前が間違ってるとしか
今現在AVX512必須のアプリを使ってるのなら、最初から選択肢にないし、
今そうではないのなら、今後も要らないと見てるから搭載してないだけ
実際、512/1024くらいになってくるとGPUの方がいいのでGPU/NPU強化中なのだと思うよ
ああそういう意味か
ただここでギャアギャア言ってる連中は、Raptorの問題がArrowに引き継がれてると思ってるんだろ
俺は半々だと思うが、実際のところは現時点では分からんね
心配なやつはArrowは様子見(スキップ)するのが正解だと思う
AVXの件は、お前が間違ってるとしか
今現在AVX512必須のアプリを使ってるのなら、最初から選択肢にないし、
今そうではないのなら、今後も要らないと見てるから搭載してないだけ
実際、512/1024くらいになってくるとGPUの方がいいのでGPU/NPU強化中なのだと思うよ
357Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 14:37:25.56ID:19O2pzSP0359Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 14:39:19.65ID:P1xW+/fO0361Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 14:41:34.63ID:19O2pzSP0 どーせTSMCで儲からねーし売れたら売れるだけ損だし30%割引もなくなったしソケットも今回だけで終わりだし
とりあえず出したっていうアリバイだけでいいんじゃね!
っていうインテルの気持ちが透けて見えるようだ
とりあえず出したっていうアリバイだけでいいんじゃね!
っていうインテルの気持ちが透けて見えるようだ
363Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 14:43:27.09ID:P1xW+/fO0 >>358
intelの発表会とか全く見てないで擁護してたの?
年々、誇張気味になっていく発表会に対して
ロードマップが後退していく様を見てユーザーは冷めていったよ
A20とA18を同時開発してます!の時は
浪人生を見ているような気分だった・・・😭
intelの発表会とか全く見てないで擁護してたの?
年々、誇張気味になっていく発表会に対して
ロードマップが後退していく様を見てユーザーは冷めていったよ
A20とA18を同時開発してます!の時は
浪人生を見ているような気分だった・・・😭
364Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 14:44:02.93ID:5U26wKPX0365Socket774 (ワッチョイ 3e13-ecMr)
2025/01/26(日) 14:44:54.91ID:pXe8Yxc60 引っ掛かる奴が出ない様に書いて置くが、電気回路や電子回路を学ぶ学部学科
出じゃないとRaptorの問題は把握できないんだが、Intel擁護の業者はなんの
基礎知識もないから、都合の悪い事を書く奴に文系馬鹿とレッテルをはって誤
魔化せると思って書いている
引っ掛からんようにな
出じゃないとRaptorの問題は把握できないんだが、Intel擁護の業者はなんの
基礎知識もないから、都合の悪い事を書く奴に文系馬鹿とレッテルをはって誤
魔化せると思って書いている
引っ掛からんようにな
366Socket774 (ワッチョイ 5aca-N+ua)
2025/01/26(日) 14:46:02.47ID:sjplrte10 特に買う気はないけど情報収集として一応ここも読んでるけど
まずLGA1851のマザボを買おうと判断するハードルがかなり高いよね
まずLGA1851のマザボを買おうと判断するハードルがかなり高いよね
367Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 14:46:30.46ID:19O2pzSP0368Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 14:48:14.53ID:5U26wKPX0370Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 14:49:02.76ID:19O2pzSP0371Socket774 (ワッチョイ 1abd-K2tH)
2025/01/26(日) 14:51:09.89ID:eiw04iCY0 >>364
どちらにせよArrowは失敗作の認定されるんだよね?
どちらにせよArrowは失敗作の認定されるんだよね?
372Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/26(日) 14:51:55.67ID:6QyHi0ij0 arrowは48Eコアとか出ないもんかな・・・
ロマンを感じる製品なら買ってもいい
ロマンを感じる製品なら買ってもいい
373Socket774 (ワッチョイ 97a9-6QcA)
2025/01/26(日) 14:54:49.40ID:xzvpPses0374Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 14:57:15.56ID:P1xW+/fO0 >>364
それ以前に
度重なる発表会とロードマップの後退でintelを信じられなくなった人が
RaptorLake劣化問題で完全にintelを疑うようになった
コレが1番大きい
その後に「1世代だけのソケット出しまーす!」
って完全に喧嘩売ってるって思われるだろ?
それ以前に
度重なる発表会とロードマップの後退でintelを信じられなくなった人が
RaptorLake劣化問題で完全にintelを疑うようになった
コレが1番大きい
その後に「1世代だけのソケット出しまーす!」
って完全に喧嘩売ってるって思われるだろ?
375Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 14:57:44.25ID:5U26wKPX0 >>363
俺は14年ぶりの自作なので浦島太郎になってて、
大まかなニューズは読み直して把握したが、細部は知らん
> 浪人生を見ているような気分だった・・・
それは分かるが、Intelの力の源泉である「プロセスの優位性」を確保すべく、挑戦したんだろ
一番険しい道だが、成功したら一番美味しいのも確か
ただ、欠陥密度0.4なら失敗というほどでもないがな
まあ、コンピュートタイルを20Aで作ってれば、
確かに無理にでも製造して、結果的にプロセスも改善してたのかもしれんね
補助金ブチ込むにしてもこれなら納得だし
この意味では、TSMCで行く、という判断が命取りだったのかもしれんが
にしても大量に出てくるはずの245が全く出てこないのはおかしい
俺はもしかして20Aで245出してくるのか?とも思ってる
俺は14年ぶりの自作なので浦島太郎になってて、
大まかなニューズは読み直して把握したが、細部は知らん
> 浪人生を見ているような気分だった・・・
それは分かるが、Intelの力の源泉である「プロセスの優位性」を確保すべく、挑戦したんだろ
一番険しい道だが、成功したら一番美味しいのも確か
ただ、欠陥密度0.4なら失敗というほどでもないがな
まあ、コンピュートタイルを20Aで作ってれば、
確かに無理にでも製造して、結果的にプロセスも改善してたのかもしれんね
補助金ブチ込むにしてもこれなら納得だし
この意味では、TSMCで行く、という判断が命取りだったのかもしれんが
にしても大量に出てくるはずの245が全く出てこないのはおかしい
俺はもしかして20Aで245出してくるのか?とも思ってる
376Socket774 (ワッチョイ 5aca-N+ua)
2025/01/26(日) 14:59:27.21ID:sjplrte10377Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 15:05:12.02ID:5U26wKPX0 >>374
信用問題=ブランド問題であり、信じれないなら買わないのが一番なのよ
買わない自由はあるのだから、それでいいだろ
> その後に「1世代だけのソケット出しまーす!」
公式にはそう言ってないはずだが、結果的にそうなったとしても、
そもそもIntel買ってる連中は短期間でのCPU交換をする気がないのよ
だからAMD厨が気にするほど関係ないし、逆に、短期間でCPU交換する気があるやつは最初からAMD使ってる
信用問題=ブランド問題であり、信じれないなら買わないのが一番なのよ
買わない自由はあるのだから、それでいいだろ
> その後に「1世代だけのソケット出しまーす!」
公式にはそう言ってないはずだが、結果的にそうなったとしても、
そもそもIntel買ってる連中は短期間でのCPU交換をする気がないのよ
だからAMD厨が気にするほど関係ないし、逆に、短期間でCPU交換する気があるやつは最初からAMD使ってる
378Socket774 (ワッチョイ 3e10-1caF)
2025/01/26(日) 15:05:48.90ID:Mq71eVc60379Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 15:06:07.30ID:P1xW+/fO0380Socket774 (ワッチョイ 5aca-N+ua)
2025/01/26(日) 15:06:57.83ID:sjplrte10 14年自作してないってsandyおじさんですらなくないか?
381Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/26(日) 15:07:19.21ID:6QyHi0ij0 INTEL3はSierra Forestとかmeteor lake refreshとか物が出てきてるからどうにか立ち上がって動いてることが分かるけどA20/A18はなにも・・・
382Socket774 (ワッチョイ a302-WDCL)
2025/01/26(日) 15:11:19.38ID:187DF6F40 既にEコア実装から4世代目、リブランディングの節目に10.2対応しないってのは
機を逸してる感はあるが、今のトレンドならVNNIで十分じゃろって扱いなんかな
何より物が十分に出てこない、K付き並というお値段の下位モデルたち…
245も出るのかどうか、12世代はEコアがKと違ったけど、iGPU規模の違いは235とだし
機を逸してる感はあるが、今のトレンドならVNNIで十分じゃろって扱いなんかな
何より物が十分に出てこない、K付き並というお値段の下位モデルたち…
245も出るのかどうか、12世代はEコアがKと違ったけど、iGPU規模の違いは235とだし
383Socket774 (ワッチョイ 17cf-N+ua)
2025/01/26(日) 15:11:30.92ID:FRTHCKrZ0 今年の11月くらいに次のソケット前倒しで発表されそうなのがねぇ
384Socket774 (ワッチョイ 7ab8-K2tH)
2025/01/26(日) 15:12:05.67ID:CjGYg6uK0 またRocketみたいなの作ってるんか
385Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 15:18:51.49ID:5U26wKPX0386Socket774 (ワッチョイ aa98-jS2T)
2025/01/26(日) 15:23:01.88ID:3g6r9qTB0 まーた買いもせず語るアホか
intel信者ってこういうのばっかだな
intel信者ってこういうのばっかだな
387Socket774 (ワッチョイ 17cf-N+ua)
2025/01/26(日) 15:23:30.68ID:FRTHCKrZ0 >>380
sandy発表が14年前の1月
sandy発表が14年前の1月
388Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 15:28:33.32ID:P1xW+/fO0 >>377
それこそ感想レベルといいますか・・・
LGA775時代はintelも色々と遊べましたけどねえ・・・
そこからCore iで縛りがキツくなって自作する旨みが減ったけども
intelで自作PCの更新が少ないのは円高時代のsandy bridgeをホールドするユーザーが多いからですよ
PCゲーマーは毎年のように更新してるので組みっぱなしはないようです
AMDにPCゲーマーが流れ出したのはZEN2の頃からで
この頃から毎年更新するAMDユーザーという認識が出てきたと思います
ZEN3の頃にはSandy bridgeからの乗り換え組がこぞってZEN3を買ってましたね
そして5800X3Dの発表でintelが焦ってRaptorLakeを出したから・・・
それこそ感想レベルといいますか・・・
LGA775時代はintelも色々と遊べましたけどねえ・・・
そこからCore iで縛りがキツくなって自作する旨みが減ったけども
intelで自作PCの更新が少ないのは円高時代のsandy bridgeをホールドするユーザーが多いからですよ
PCゲーマーは毎年のように更新してるので組みっぱなしはないようです
AMDにPCゲーマーが流れ出したのはZEN2の頃からで
この頃から毎年更新するAMDユーザーという認識が出てきたと思います
ZEN3の頃にはSandy bridgeからの乗り換え組がこぞってZEN3を買ってましたね
そして5800X3Dの発表でintelが焦ってRaptorLakeを出したから・・・
389Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 15:38:59.28ID:5U26wKPX0 >>388
> 円高時代のsandy bridgeをホールドするユーザーが多いからですよ
値段ではなく、スマホというより非力なデバイスが一般化し、
結果的にライトユーザーはsandyの性能で全く困らなかっただけかと
ただどう考えようが自由で、いい方を選べばいいだけ
俺は次は5-7年後と見てるから、AMDでも同一マザーを使いまわしできないので、そこは訴求力にならないだけ
> 円高時代のsandy bridgeをホールドするユーザーが多いからですよ
値段ではなく、スマホというより非力なデバイスが一般化し、
結果的にライトユーザーはsandyの性能で全く困らなかっただけかと
ただどう考えようが自由で、いい方を選べばいいだけ
俺は次は5-7年後と見てるから、AMDでも同一マザーを使いまわしできないので、そこは訴求力にならないだけ
390Socket774 (ワッチョイ 3e9b-K2tH)
2025/01/26(日) 15:41:34.80ID:hg2sPuXR0392Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 15:45:47.25ID:P1xW+/fO0 >>389
ここ5-6年の激動の性能アップを
毎年のように体感できなかったのは損だとは思うけどね
intelもAMDも毎年凄い争いだったから・・・
多分だけど次の7年は今までの尺度とは違う性能アップになる
その間に買い替えせずにいられるかは忍耐になるだろうね
ここ5-6年の激動の性能アップを
毎年のように体感できなかったのは損だとは思うけどね
intelもAMDも毎年凄い争いだったから・・・
多分だけど次の7年は今までの尺度とは違う性能アップになる
その間に買い替えせずにいられるかは忍耐になるだろうね
393Socket774 (ワッチョイ 17cf-N+ua)
2025/01/26(日) 15:58:33.91ID:FRTHCKrZ0 世代進んで逆に性能下がった世代って過去どのくらいあった?
394Socket774 (ワッチョイ 8bb4-opVO)
2025/01/26(日) 15:58:45.19ID:5U26wKPX0395Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 16:06:32.42ID:19O2pzSP0 LGA1851v2とかでユーザーがふざけるなって怒るパターン
396Socket774 (ワッチョイ 97a9-6QcA)
2025/01/26(日) 16:15:23.53ID:xzvpPses0 >>393
ゲームだけ足りてないだけで他の用途は向上してなかったけ?
ゲームだけ足りてないだけで他の用途は向上してなかったけ?
397Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 16:34:20.05ID:P1xW+/fO0 >>394
一応性能アップには時代というのがあって
~2002頃 CPUと2Dアクセラレータの時代
2000~2015がCPUとGPUの時代
2010~現在がGPGPUの時代
2023~未来がNPUの時代
CPUでも多コア化してGPGPU方向に行ってるのが現在の主流
将来はNPUのような簡素かつ超並列の計算機になるらしい
業界がそう動いてるけどイマイチ流行ってない気もするけどね
俺的にもWindowsのコパイロットは要らない機能だけど
ゴリ押しと性能アップでどう化けるか分からないからねぇ
一応性能アップには時代というのがあって
~2002頃 CPUと2Dアクセラレータの時代
2000~2015がCPUとGPUの時代
2010~現在がGPGPUの時代
2023~未来がNPUの時代
CPUでも多コア化してGPGPU方向に行ってるのが現在の主流
将来はNPUのような簡素かつ超並列の計算機になるらしい
業界がそう動いてるけどイマイチ流行ってない気もするけどね
俺的にもWindowsのコパイロットは要らない機能だけど
ゴリ押しと性能アップでどう化けるか分からないからねぇ
399Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 17:14:09.93ID:19O2pzSP0 arrowはまじで忌み子の予感がしてならない
400Socket774 (ワッチョイ 17cf-N+ua)
2025/01/26(日) 17:15:08.35ID:FRTHCKrZ0 >>399
昔のSocket423みたいな扱い?
昔のSocket423みたいな扱い?
401Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 17:20:11.30ID:19O2pzSP0402Socket774 (ワッチョイ 1a07-rrJW)
2025/01/26(日) 17:22:51.21ID:n61ZqhZF0403Socket774 (ワッチョイ 1abc-DBg8)
2025/01/26(日) 17:41:35.22ID:OTAFxgZT0 NPUはどうなんやろうな
OpenVINOしか使えない場合は使うけどCUDAも使える場合はGPUに任せた方が速いし
iGPUしか付いてないノートとかなら有用だけどdGPU付いてる場合は要らんかな
OpenVINOしか使えない場合は使うけどCUDAも使える場合はGPUに任せた方が速いし
iGPUしか付いてないノートとかなら有用だけどdGPU付いてる場合は要らんかな
404Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 18:03:38.60ID:P1xW+/fO0405Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 18:08:50.10ID:P1xW+/fO0 って調べたらキロコア(IBM)は10年前なのか
コンセプトがまんま今のNPUの方向性なんだよな
コンセプトがまんま今のNPUの方向性なんだよな
406Socket774 (ワッチョイ 8a56-W7nG)
2025/01/26(日) 18:15:57.22ID:651+ItEQ0 Cell第3世代までいけてたら
407Socket774 (ワッチョイ 0e48-PLBo)
2025/01/26(日) 18:18:00.00ID:qI5snEQ50 >>401
当時はIntelのHEDTの方が悲惨な事になってた印象。
当時はIntelのHEDTの方が悲惨な事になってた印象。
409394 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/26(日) 18:46:01.56ID:kxUbDION0 >>397
その意味では俺は2010頃にCUDAやってる
そしてCPU比100~1000倍出る事を知ってるから、AVXに対して冷ややかなのかもしれん
だからNPUを叩いてみたいというのもある
ただNPUははっきり言って生乾きで、今ハードウェアを作る段階ではないね
FMA計算が速ければいいのはまあ確実として、実際何ビット必要なのかまだ確定してない
MSが何故あそこまで急ぐのかは分からんが、そうは言ってもケツも蹴り飛ばさないと実装されないのも事実
でもArrowのNPUは多分将来的にも使い物にならないレベルで終わる
だから本当はLunarが欲しいのだけど、LGA1851では売ってねえし
その意味では俺は2010頃にCUDAやってる
そしてCPU比100~1000倍出る事を知ってるから、AVXに対して冷ややかなのかもしれん
だからNPUを叩いてみたいというのもある
ただNPUははっきり言って生乾きで、今ハードウェアを作る段階ではないね
FMA計算が速ければいいのはまあ確実として、実際何ビット必要なのかまだ確定してない
MSが何故あそこまで急ぐのかは分からんが、そうは言ってもケツも蹴り飛ばさないと実装されないのも事実
でもArrowのNPUは多分将来的にも使い物にならないレベルで終わる
だから本当はLunarが欲しいのだけど、LGA1851では売ってねえし
410Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 19:04:25.82ID:P1xW+/fO0412Socket774 (ワッチョイ 7a9d-1caF)
2025/01/26(日) 19:20:14.58ID:7WdUd6pR0 Lunar LakeはCPU・GPU・NPUとメモリコントローラが1つのダイにまとまってる、実質モノリシック構成だからな
分離した構成であの性能を出すのは困難だという可能性が
分離した構成であの性能を出すのは困難だという可能性が
413Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 19:24:42.99ID:P1xW+/fO0 1bit LLMとかほぼビット演算となるとNPUの未来って凄いことになりそう
今は8ビット×8のベクトル回路を集めたNPUが主流なんかな?
将来的にNPUはもっと細かい回路の集合になるのかな?
今は8ビット×8のベクトル回路を集めたNPUが主流なんかな?
将来的にNPUはもっと細かい回路の集合になるのかな?
414Socket774 (ワッチョイ 9740-NaNA)
2025/01/26(日) 19:25:30.60ID:2pnawBrx0416Socket774 (ワッチョイ 9740-NaNA)
2025/01/26(日) 19:26:03.51ID:2pnawBrx0 >>381
それ、実物見たことがない
それ、実物見たことがない
417Socket774 (ワッチョイ 1b2c-3aoU)
2025/01/26(日) 19:28:53.59ID:07AY1q1v0 マイクロソフトじゃ何をやってもダメ
418Socket774 (ワッチョイ 17cd-fxhR)
2025/01/26(日) 19:34:32.60ID:qs7S1+6Z0 AMDの件は設定のバグじゃないよ一応
個体差あってuclk上げるのにSOC電圧上げた方が回りやすいからいろんなメーカーがそうしてた
現状でもDDR5-6600は1.3Vまで上げて安定するかどうかだし6800はリミット解除しないとほぼ不可だし6200や6400はメモコン回りやすいように今のBIOSではニトロで緩い設定になる
コア電圧は壊れるってわかってたからAMDも制限してたし基本安全な範囲でブーストするようにもなってるがSOC電圧で保護機能が壊れる可能性があると把握してたらAM5出たときから制限してたと思う
上げてて壊れてない人もいたからね
AM5使い始めてから安全範囲の情報なんて全く無かったがなんとなく1.4Vくらいまでにしといた方がいいかなって雰囲気ではあったかも(OC界隈では)
7800X3Dが話題になる前に7950X3Dでの報告がAMDまで伝わってるから3日というのも違ってるし可能性としてはノーマルのでも起きうるという話
個体差あってuclk上げるのにSOC電圧上げた方が回りやすいからいろんなメーカーがそうしてた
現状でもDDR5-6600は1.3Vまで上げて安定するかどうかだし6800はリミット解除しないとほぼ不可だし6200や6400はメモコン回りやすいように今のBIOSではニトロで緩い設定になる
コア電圧は壊れるってわかってたからAMDも制限してたし基本安全な範囲でブーストするようにもなってるがSOC電圧で保護機能が壊れる可能性があると把握してたらAM5出たときから制限してたと思う
上げてて壊れてない人もいたからね
AM5使い始めてから安全範囲の情報なんて全く無かったがなんとなく1.4Vくらいまでにしといた方がいいかなって雰囲気ではあったかも(OC界隈では)
7800X3Dが話題になる前に7950X3Dでの報告がAMDまで伝わってるから3日というのも違ってるし可能性としてはノーマルのでも起きうるという話
419Socket774 (ワッチョイ f6e0-Z1xM)
2025/01/26(日) 19:39:25.94ID:bJDmSfH10 dGPU積んでいればNPUの代わりに呼べる(ようになる)だろうし
dGPU積まない構成のためにチップセットのNPU搭載バリエーション(Hx10Nとか)か、NPUカードとそれ用のM.2 2230スロットでも搭載されるようになるんじゃないの
dGPU積まない構成のためにチップセットのNPU搭載バリエーション(Hx10Nとか)か、NPUカードとそれ用のM.2 2230スロットでも搭載されるようになるんじゃないの
420Socket774 (ワッチョイ aa98-jS2T)
2025/01/26(日) 19:41:04.63ID:3g6r9qTB0 そもそもメモリOCという保証対象外の行為と
ポン付け定格で起きる問題を同列に語るガイジがいることに驚きしかない
きっとOCってなんなのか知らないんだろうな
ポン付け定格で起きる問題を同列に語るガイジがいることに驚きしかない
きっとOCってなんなのか知らないんだろうな
421Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 19:46:06.38ID:P1xW+/fO0 >>419
M.2を拡張カードスロットとして見る向きは結構あるね
今は無線LANカードやSATA-RAIDカードくらいしか
M.2拡張カードは売ってないけど
将来的にはM.2向けNPUカードも売り出されるのかも?
M.2を拡張カードスロットとして見る向きは結構あるね
今は無線LANカードやSATA-RAIDカードくらいしか
M.2拡張カードは売ってないけど
将来的にはM.2向けNPUカードも売り出されるのかも?
422Socket774 (ワッチョイ f6e0-Z1xM)
2025/01/26(日) 19:52:52.12ID:bJDmSfH10423Socket774 (ワッチョイ 17cd-fxhR)
2025/01/26(日) 20:02:22.99ID:qs7S1+6Z0 >>422
話題になった7800X3Dより前にも7950X3Dの報告あったし単に壊れた人はもっといるんじゃないか
エラー00報告もちょこちょこあったのはこれだろうと思ってる
焼けるのは壊れて保護が効かなくなった状態で使った時だから
話題になった7800X3Dより前にも7950X3Dの報告あったし単に壊れた人はもっといるんじゃないか
エラー00報告もちょこちょこあったのはこれだろうと思ってる
焼けるのは壊れて保護が効かなくなった状態で使った時だから
424Socket774 (ワッチョイ 8af4-5Npw)
2025/01/26(日) 20:05:13.11ID:T+sYCl1T0 >>416
SierraForestは一応オリオスペックで買えるよ。
SierraForestは一応オリオスペックで買えるよ。
425Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 20:06:45.23ID:P1xW+/fO0 >>422
そりゃ1.35v超えるOCメモリなんてそうそう無いからね
DDR5-8000 1.45vとかintelでもメモコン破損が怖いだろうし
当時でさえ安めのOCメモリで6000狙うなら1.25vのOCメモリが関の山で
破損ラインの1.35vオーバーはよっぽどじゃないと到達しないし
AMDにしちゃJEDEC準拠のメモリを使えよ!って話だし
そりゃ1.35v超えるOCメモリなんてそうそう無いからね
DDR5-8000 1.45vとかintelでもメモコン破損が怖いだろうし
当時でさえ安めのOCメモリで6000狙うなら1.25vのOCメモリが関の山で
破損ラインの1.35vオーバーはよっぽどじゃないと到達しないし
AMDにしちゃJEDEC準拠のメモリを使えよ!って話だし
426Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/26(日) 20:08:05.99ID:kxUbDION0 >>413
1ビットで本当に行けるという事になれば、1bitニューラルネットワーク自体をハードウェアで構成してしまって、
今のポリゴンリボン(正式名称知らんが、頂点シェーダの頂点データ形式)よろしく係数を流し込んでひたすら演算させた方が、
同面積でも10倍以上の演算能力持てるし、実際そうなると思う
だから今ハードウェア化するのはちと早すぎで、どのみち今のNPUは持って5年程度しか使えない気はしてる
しかしそれでも俺は叩いてみたいのだ!!!
1ビットで本当に行けるという事になれば、1bitニューラルネットワーク自体をハードウェアで構成してしまって、
今のポリゴンリボン(正式名称知らんが、頂点シェーダの頂点データ形式)よろしく係数を流し込んでひたすら演算させた方が、
同面積でも10倍以上の演算能力持てるし、実際そうなると思う
だから今ハードウェア化するのはちと早すぎで、どのみち今のNPUは持って5年程度しか使えない気はしてる
しかしそれでも俺は叩いてみたいのだ!!!
427Socket774 (ワッチョイ 1a07-rrJW)
2025/01/26(日) 20:10:51.05ID:n61ZqhZF0428Socket774 (ワッチョイ 17cd-fxhR)
2025/01/26(日) 20:12:44.29ID:qs7S1+6Z0 SOC電圧はもちろん決められてなかったがAMDはEXPOまで作って宣伝してるし発表のスライドとかG.SKILLの6000使ってるよ
429Socket774 (ワッチョイ aa98-jS2T)
2025/01/26(日) 20:13:47.90ID:3g6r9qTB0430Socket774 (ワッチョイ 17cd-fxhR)
2025/01/26(日) 20:24:59.69ID:qs7S1+6Z0 >>429
単に定格推奨ならスポット6000とか言ってスライドの比較で6000のメモリ使い続けたりしないだろうというだけでまあOCはOCだろう
メモリの設定がAMD Overclockingにあるくらいだし
単に定格推奨ならスポット6000とか言ってスライドの比較で6000のメモリ使い続けたりしないだろうというだけでまあOCはOCだろう
メモリの設定がAMD Overclockingにあるくらいだし
431Socket774 (ワッチョイ 17cf-N+ua)
2025/01/26(日) 20:43:49.48ID:FRTHCKrZ0 設定弄らずポン付けでOCになるマザーなんてあるっけ
OCメモリとか刺した場合の話ね
OCメモリとか刺した場合の話ね
432Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/26(日) 20:47:16.24ID:P1xW+/fO0 >>428
AMDはJEDEC準拠のDDR5-6000 1.1vなどなら
後からの承認でOCにはならない模様
電圧を盛る行為が確実にNGらしい
AM4も初期はDDR4-2666が定格だったが
DDR4-3200までJEDEC準拠で出たから
1700XでもそこまではOKになった
AMDはJEDEC準拠のDDR5-6000 1.1vなどなら
後からの承認でOCにはならない模様
電圧を盛る行為が確実にNGらしい
AM4も初期はDDR4-2666が定格だったが
DDR4-3200までJEDEC準拠で出たから
1700XでもそこまではOKになった
433Socket774 (ワッチョイ 9740-NaNA)
2025/01/26(日) 20:57:22.36ID:2pnawBrx0434Socket774 (ワッチョイ aa4f-nNRX)
2025/01/26(日) 21:23:17.02ID:r/SJyPlg0 インテルはダメですね
435Socket774 (スップ Sd5a-BUDM)
2025/01/26(日) 21:23:29.85ID:L/8SPBlwd >>427
古典的な統計も知らねーで最近の道具振り回してるだけなのにAI屋とかいうの流行ってんのか?
古典的な統計も知らねーで最近の道具振り回してるだけなのにAI屋とかいうの流行ってんのか?
436Socket774 (ワッチョイ 1a07-rrJW)
2025/01/26(日) 21:31:01.98ID:n61ZqhZF0 >>435
元レス辿れば分かるがニューラルネットワーク専用基盤とかの話な、そんなもん音声認識や画像認識には使われてませんよ
元レス辿れば分かるがニューラルネットワーク専用基盤とかの話な、そんなもん音声認識や画像認識には使われてませんよ
437Socket774 (ワッチョイ 1b9a-1caF)
2025/01/26(日) 21:50:26.03ID:ozDeEU3h0 >>431
デフォルトでXMPやEXPOで動くマザーは見たことないが、SPDのデフォルトタイミングの領域にOCタイミングが書かれてたらそれで動くはず
DDR5でそういうメモリがあるのかは知らないが、DDR4のときはKingstonのHyperX Furyというのがそういう製品だった
電圧を盛らずにタイミングを詰めた設定になってたせいで相性が出やすかった記憶が
デフォルトでXMPやEXPOで動くマザーは見たことないが、SPDのデフォルトタイミングの領域にOCタイミングが書かれてたらそれで動くはず
DDR5でそういうメモリがあるのかは知らないが、DDR4のときはKingstonのHyperX Furyというのがそういう製品だった
電圧を盛らずにタイミングを詰めた設定になってたせいで相性が出やすかった記憶が
438Socket774 (ワッチョイ f6e0-Z1xM)
2025/01/26(日) 22:09:59.34ID:bJDmSfH10 ともあれRyzen焼損は(設定に上限付けなかったのは悪いとしても)保証外のOCが原因なのに対して
RPLはOCしなくても勝手に不安定になっていくわけで性質が違う、0x12Bも公式で「緩和策」に過ぎず今後どうなるか不明
ArrowLake、ゲームへの最適化が遅れているのはいいにしても値段が高すぎる……リスクの消えないRPLに代わる選択肢に早くなってくれ
RPLはOCしなくても勝手に不安定になっていくわけで性質が違う、0x12Bも公式で「緩和策」に過ぎず今後どうなるか不明
ArrowLake、ゲームへの最適化が遅れているのはいいにしても値段が高すぎる……リスクの消えないRPLに代わる選択肢に早くなってくれ
439Socket774 (スッププ Sdba-TY6R)
2025/01/26(日) 22:12:07.66ID:Ioz9WIhPd z890マザーボードは優秀だよね
x870eより一つ先を行ってる
肝心のcpuが負けてるけども
x870eより一つ先を行ってる
肝心のcpuが負けてるけども
440Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 22:17:32.25ID:19O2pzSP0 >>439
それは認めるのだがそのz890も短命で消えそうなんだよね
それは認めるのだがそのz890も短命で消えそうなんだよね
441Socket774 (ワッチョイ 8be5-opVO)
2025/01/26(日) 22:21:41.05ID:5U26wKPX0443Socket774 (ワッチョイ 8be5-opVO)
2025/01/26(日) 22:27:06.19ID:5U26wKPX0 訂正
✕ GA-EP45T-DR3R
○ GA-EP45T-DS3R
クソどうでもいいだろうけど念の為
✕ GA-EP45T-DR3R
○ GA-EP45T-DS3R
クソどうでもいいだろうけど念の為
444Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 22:37:04.58ID:19O2pzSP0445Socket774 (ワッチョイ 1aa8-rrJW)
2025/01/26(日) 22:37:42.71ID:n61ZqhZF0 アローレイクリフレッシュが来たら安くなった265k買いたいんよな
446Socket774 (ワッチョイ 17cd-fxhR)
2025/01/26(日) 22:49:06.26ID:qs7S1+6Z0447Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/26(日) 23:22:13.14ID:19O2pzSP0 family6が終わるまでインテルの苦境は続きそう
adamslakeまで
adamslakeまで
448Socket774 (ワッチョイ 4e6e-pvCa)
2025/01/27(月) 02:42:05.36ID:mq27MEd10449Socket774 (オイコラミネオ MMb7-g84x)
2025/01/27(月) 06:17:49.81ID:IJIdu/ntM Arrow LakeのRefreshはキャンセルになったような書き方している記事があったけど実際どうなるんだか
450Socket774 (ワッチョイ 8b0e-N+ua)
2025/01/27(月) 06:57:37.42ID:hldPjm6Q0 Eコアを8c増やしたところで、Compute Tile用のマスクを新作する費用を取り返せるほど売れるとは思えない。
やるなら、Nova?に使いまわし可能なGraphics TileかSOC Tileの更新かね。
それか、クロックちょっと上げて終了かな。
やるなら、Nova?に使いまわし可能なGraphics TileかSOC Tileの更新かね。
それか、クロックちょっと上げて終了かな。
451Socket774 (ワッチョイ aaf6-K2tH)
2025/01/27(月) 08:07:06.46ID:osxLLI500 Pコアのアーキ、1から作り直してくれ
452Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/27(月) 08:30:33.55ID:JdLMotOn0 >>426
画像AIは8ビットx 8 or 4の量子化が今のところ最適解で
コパイロットのような言語AIモデルは1ビット量子化で充分いけるって話みたいね
なのでWindowsのコパイロット向けには
スマートフォンにも乗せられる1ビット型のNPUが有望みたいね
学習にはやっぱり大量のGPUが必要だけど
将来的にはそっちはサーバー側にまとめるのかも?
企業がコンプライアンスでプライベートAIサーバを乱立させる日も近い・・・?
画像AIは8ビットx 8 or 4の量子化が今のところ最適解で
コパイロットのような言語AIモデルは1ビット量子化で充分いけるって話みたいね
なのでWindowsのコパイロット向けには
スマートフォンにも乗せられる1ビット型のNPUが有望みたいね
学習にはやっぱり大量のGPUが必要だけど
将来的にはそっちはサーバー側にまとめるのかも?
企業がコンプライアンスでプライベートAIサーバを乱立させる日も近い・・・?
453Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/27(月) 10:51:40.05ID:r9deZ1j90 >>450
IOタイルとSoCタイルを分離する理由もないし統合、NPUはGPUタイルの方へ移動させるとか?
5nm世代なら40TOPSのNPUも現実的なサイズで実装できるだろうし
あとLPEコアも要らない
IOタイルとSoCタイルを分離する理由もないし統合、NPUはGPUタイルの方へ移動させるとか?
5nm世代なら40TOPSのNPUも現実的なサイズで実装できるだろうし
あとLPEコアも要らない
454Socket774 (スップ Sd5a-BUDM)
2025/01/27(月) 12:18:38.92ID:spX7EIxVd マジでこんなのAI屋とか自称してんだな
自分でAI屋だの言う時点でイキリチビだろうけど
自分でAI屋だの言う時点でイキリチビだろうけど
455Socket774 (スップ Sd5a-BUDM)
2025/01/27(月) 12:26:31.77ID:spX7EIxVd arrow lake-h音沙汰がないな
457Socket774 (ワントンキン MMe6-DdsM)
2025/01/27(月) 12:47:23.67ID:OuHAYbZzM Graphics TileをNPU入りで更新して50TOPS超え、
というのは確かにありそう。
というのは確かにありそう。
458Socket774 (ワッチョイ 0ea2-+Wxq)
2025/01/27(月) 12:47:27.10ID:e9z0R44z0 身長は関係ないだろ!
460Socket774 (ワッチョイ b3f3-EVp+)
2025/01/28(火) 03:14:25.14ID:UXVgUKuj0 Eコアよりもハイパースレッディングの方が必要だろやっぱ
461Socket774 (ワッチョイ 8b00-N+ua)
2025/01/28(火) 06:01:33.88ID:+Lkj1oT30 高STなコアを積載することと面積効率の両立という意味ではintelヘテロよりAMDのデュアルデコーダSMTの方が
無駄に固定の仕切りを増やさない分ずっと筋が良いからな。
無駄に固定の仕切りを増やさない分ずっと筋が良いからな。
462Socket774 (オッペケ Sr3b-4Dnz)
2025/01/28(火) 07:56:43.71ID:VRuTVxMCr まずはUltra 5!「Core Ultra 200S」シリーズのKなしモデルがデビュー!
ps://ascii.jp/elem/000/004/247/4247570/
ps://ascii.jp/elem/000/004/247/4247570/
463Socket774 (オッペケ Sr3b-4Dnz)
2025/01/28(火) 08:01:30.33ID:VRuTVxMCr 大原雄介の半導体業界こぼれ話
仕様書からIntel今後のコアをちょっと想像する
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1657413.html
仕様書からIntel今後のコアをちょっと想像する
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1657413.html
464Socket774 (ワッチョイ 33b0-E5bZ)
2025/01/28(火) 12:41:26.55ID:xi5a7n2O0 もうCoreUltra3-205Fでいいから18,000円で販売してくれんか?
それでも12400Fよりはマシなんだろ?
それでも12400Fよりはマシなんだろ?
465Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/28(火) 14:14:28.94ID:vWfbjH1o0466Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/28(火) 14:16:59.69ID:vWfbjH1o0 10.2はPanther Lakeがサポートって言ってたのにサポートしないってウンコ
Diamond Rapidsはサポートする当たり技術力の問題じゃないだろこれ
Diamond Rapidsはサポートする当たり技術力の問題じゃないだろこれ
467Socket774 (スッップ Sdba-jS2T)
2025/01/28(火) 14:40:43.92ID:fK+lBFm/d intel「AVX10.2が使いたかったら高いの買えばええんやでw」
468Socket774 (ワッチョイ a306-1caF)
2025/01/28(火) 17:25:06.86ID:9d4dd1V80 例によってEコアが対応できないんじゃないの
470Socket774 (ワッチョイ a306-1caF)
2025/01/28(火) 17:32:39.06ID:9d4dd1V80 そのはずだったけどやっぱりできなかったとか?
471Socket774 (ワッチョイ 7af4-s8Q3)
2025/01/28(火) 17:44:46.98ID:vWfbjH1o0472Socket774 (ワッチョイ 0e9c-xIfa)
2025/01/28(火) 17:56:28.59ID:vs+/UiVr0 設計は同じで機能を無効にするかダイサイズ削減のために省いたスケールダウン版をクライアント向けにしてるみたい
ただダイが増えるから製造以外のコストは増えるわけでチップレットの意味は薄い
ただダイが増えるから製造以外のコストは増えるわけでチップレットの意味は薄い
473Socket774 (ワッチョイ a3df-WDCL)
2025/01/28(火) 18:10:13.02ID:M5yMY9yI0 サブセット以前にDiamondはRapidsだしPコアのみじゃないの?
474Socket774 (ワッチョイ fff4-+Wxq)
2025/01/28(火) 18:18:14.87ID:StnxUNSL0 ディープシークのせいでエヌビ暴落
→釣られてAI銘柄暴落
→釣られてハイテク銘柄暴落
→ハイテク銘柄集まるナスダック暴落
→ナスダックから追い出されたインテルもなぜか下がる
なんでだ!インテルはAI関係ないローテク企業だろ!
→釣られてAI銘柄暴落
→釣られてハイテク銘柄暴落
→ハイテク銘柄集まるナスダック暴落
→ナスダックから追い出されたインテルもなぜか下がる
なんでだ!インテルはAI関係ないローテク企業だろ!
475Socket774 (ワントンキン MM8a-DdsM)
2025/01/28(火) 18:25:08.50ID:JHIaopu+M 鯖はAVX512が既にあるのに無理矢理移行させて
肝心のPC向けが遅延とか、誰得としか。
肝心のPC向けが遅延とか、誰得としか。
476Socket774 (ワッチョイ fff4-+Wxq)
2025/01/28(火) 19:22:11.65ID:StnxUNSL0 トランプ台湾製チップに25~100%の関税示唆
うおおお!エヌビ・アムド脂肪!!
インテル大勝利!!!
うおおお!エヌビ・アムド脂肪!!
インテル大勝利!!!
477Socket774 (ワッチョイ 8b73-1q/o)
2025/01/28(火) 19:37:31.20ID:LhBcxd0W0 どっちにしろArrowLakeは犠牲になるしかない
478Socket774 (オイコラミネオ MMb7-g84x)
2025/01/28(火) 19:45:38.59ID:7y++thYNM あれ、トランプって対中包囲網を崩すつもりなのか
479Socket774 (ワッチョイ aaec-nNRX)
2025/01/28(火) 19:50:02.05ID:pf0tISyB0 良いとこ何もねえなあクッサ
480Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/28(火) 20:47:09.86ID:lMdpK0ps0 >>466
逆にお前は何故そこまでAVXが欲しいんだ?
1024bitだとfp32*32だからCUDAの1warp=32threadsと並ぶが、
CPUだと単純に32倍速しか出ないが、CUDAだと100-1000倍速普通に出てしまう
だから演算能力が本当に欲しい奴はAVXなんてゴミだし使わない
CPUにAVX等の命令なんて不要、つべこべ言わずひたすらシングルスレッドが速い奴を出せ、と言ってるLinusの方が正しいよ
Arrowもこの方向だろ
上記の通りだから、商用ソフトで演算能力が鍵なら普通にCUDA対応するし
Intelなら、AVX整備するよりXe2-GPU/NPUの演算能力を整備する方が的確
あと、ストリーミングすると結局メモリバンド幅で引っかかるので、
(計算してないけど)ヂュアルチャネルでは結局足りないからXeonのみってのは非常にあり得る
逆にお前は何故そこまでAVXが欲しいんだ?
1024bitだとfp32*32だからCUDAの1warp=32threadsと並ぶが、
CPUだと単純に32倍速しか出ないが、CUDAだと100-1000倍速普通に出てしまう
だから演算能力が本当に欲しい奴はAVXなんてゴミだし使わない
CPUにAVX等の命令なんて不要、つべこべ言わずひたすらシングルスレッドが速い奴を出せ、と言ってるLinusの方が正しいよ
Arrowもこの方向だろ
上記の通りだから、商用ソフトで演算能力が鍵なら普通にCUDA対応するし
Intelなら、AVX整備するよりXe2-GPU/NPUの演算能力を整備する方が的確
あと、ストリーミングすると結局メモリバンド幅で引っかかるので、
(計算してないけど)ヂュアルチャネルでは結局足りないからXeonのみってのは非常にあり得る
481Socket774 (ワッチョイ b673-rrJW)
2025/01/29(水) 00:09:10.02ID:ABIghP+20 相変わらずオリジナル開発メーカーのA社製品ならクリティカルな作業も安心ですね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちは死ねベンアイドル用途だから壊れても問題ないですね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちは死ねベンアイドル用途だから壊れても問題ないですね!
482Socket774 (ワッチョイ 8af4-MH6A)
2025/01/29(水) 01:55:16.46ID:hnnwM+MR0 いまはもう鯖でならAVX512を普通に使ってる印象
ZEN4以降はAVX512を使うとかえって遅くなるなんてことはないし
ZEN4以降はAVX512を使うとかえって遅くなるなんてことはないし
483Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/01/29(水) 03:16:16.02ID:If19fe6b0484Socket774 (ワッチョイ 8b61-N+ua)
2025/01/29(水) 05:45:14.47ID:nAFIZoRM0 いうてSIMDとGPUじゃレイテンシがぜんぜん違うわけで、
PCが手元でCPU側の処理の一部として使って有用な命令があるからAVX10だったのでは?
PCが手元でCPU側の処理の一部として使って有用な命令があるからAVX10だったのでは?
485Socket774 (ワッチョイ 8b56-opVO)
2025/01/29(水) 09:24:18.00ID:L0a4tiTn0 >>483
今使ってるソフトにAVX512が使われてる、というのなら分かるが、
それでも、現状、AVX512がないと動かない、というソフトはほぼ無いはず
自作ソフトで演算能力が必要なら、さっさとCUDAに書き直せ、でしかない
同様に商用ソフトなら、どうせ確実にCUDA版も出てくる
MMX/SSE/AVXは90年台半ばの古いアーキで、つまり頂点計算をCPUでやってた頃の発想で、
今現在、GPGPU/NPUよりもAVXのほうが速くて有効なアプリはほぼ無いと思うのだけど
実際、「GPUを寄越せ!!!」とは言われまくってるが、CPUはまあ、な状況だろ
そしてGPUすら冗長すぎ、もっと機能を固定してTPU/NPUにすれば更に100倍プッシュだ、になってるのが今
AVXの使い道なんて、現在見えてる範囲には無いし、だからこそIntelも冷ややかなんだろ
今使ってるソフトにAVX512が使われてる、というのなら分かるが、
それでも、現状、AVX512がないと動かない、というソフトはほぼ無いはず
自作ソフトで演算能力が必要なら、さっさとCUDAに書き直せ、でしかない
同様に商用ソフトなら、どうせ確実にCUDA版も出てくる
MMX/SSE/AVXは90年台半ばの古いアーキで、つまり頂点計算をCPUでやってた頃の発想で、
今現在、GPGPU/NPUよりもAVXのほうが速くて有効なアプリはほぼ無いと思うのだけど
実際、「GPUを寄越せ!!!」とは言われまくってるが、CPUはまあ、な状況だろ
そしてGPUすら冗長すぎ、もっと機能を固定してTPU/NPUにすれば更に100倍プッシュだ、になってるのが今
AVXの使い道なんて、現在見えてる範囲には無いし、だからこそIntelも冷ややかなんだろ
486Socket774 (スッップ Sdba-jS2T)
2025/01/29(水) 09:34:08.13ID:AOvzB2fkd intelに使い方を合わせろ!
CUDA版が出てくるまで黙って待ってろ!
CUDA版が出てくるまで黙って待ってろ!
487Socket774 (ワッチョイ b673-rrJW)
2025/01/29(水) 12:25:37.22ID:ABIghP+20 さすがはオリジナル開発メーカーのA社製品に搭載されているだけあってAVX512の利用は急激に拡大していますね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちはこういうところで差をつけられて大変ですね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちはこういうところで差をつけられて大変ですね!
489Socket774 (ワッチョイ 3e6d-s8Ca)
2025/01/29(水) 15:05:03.60ID:llUU4vGX0 intel買う時点で愚者
490Socket774 (ワッチョイ 8af4-5Npw)
2025/01/29(水) 15:13:33.66ID:hnnwM+MR0 lunarだけは競争力ある
491Socket774 (ワッチョイ aa5b-73y3)
2025/01/29(水) 15:34:28.20ID:lX75kpTg0 9900Kを求め争奪戦してた時代
492Socket774 (JP 0H73-PLBo)
2025/01/29(水) 15:58:31.19ID:syJWNmGHH のんびりしているな
493Socket774 (JP 0H73-PLBo)
2025/01/29(水) 16:01:19.91ID:syJWNmGHH 失礼、キータッチミスで途中送信
のんびりしているな
すでにトランプによる補助金停止命令でたというのに
現在は、官僚があのてこので遅延策を弄している状態
これで側近があてにならないと判明したから、あとは官僚が止められるかどうか
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-29/SQTPDVT0G1KW00
のんびりしているな
すでにトランプによる補助金停止命令でたというのに
現在は、官僚があのてこので遅延策を弄している状態
これで側近があてにならないと判明したから、あとは官僚が止められるかどうか
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-29/SQTPDVT0G1KW00
494Socket774 (ワッチョイ e3b1-MH6A)
2025/01/29(水) 16:23:29.91ID:bXf+s3u60 最低辺のCore Ultra 5 225 48,800円てやばくね?
495Socket774 (ワッチョイ a3fb-TVF4)
2025/01/29(水) 16:59:57.80ID:QEncRPkh0 丁度一年前の2024年1月時点で
プロダクトアワードで最高金賞とったRyzen7800X3Dが4万2000円だったのだから
超・超・超ヤバいだろうね
プロダクトアワードで最高金賞とったRyzen7800X3Dが4万2000円だったのだから
超・超・超ヤバいだろうね
497Socket774 (ワッチョイ 1a55-1caF)
2025/01/29(水) 17:06:45.64ID:BgNK5N5r0 Core Ultra 5が最底辺だと考えるのが間違い
Core Ultraの中の下位モデルとしては3が登場するはずだし
その下には非UltraのCore 200シリーズも登場するはず
Core Ultraの中の下位モデルとしては3が登場するはずだし
その下には非UltraのCore 200シリーズも登場するはず
>>494
CPUもそうだけど、マザーがTB3(USB4)のせいで高くなりすぎなんだよな。
CPUもそうだけど、マザーがTB3(USB4)のせいで高くなりすぎなんだよな。
499Socket774 (ワッチョイ b696-rRpf)
2025/01/29(水) 17:08:53.04ID:v6coPT/d0502Socket774 (ワッチョイ b6d8-7SvC)
2025/01/29(水) 17:50:07.75ID:VV1HMChI0 3.5万の12700kと比べてどう
503Socket774 (ワッチョイ 7a1c-78LP)
2025/01/29(水) 17:54:25.80ID:DFHpEj5m0 >>497
Core200Sって今のとこBarlett Lakeの組み込み向けでLGA1700でしょ
Core200Sって今のとこBarlett Lakeの組み込み向けでLGA1700でしょ
504Socket774 (ワッチョイ a3ca-WDCL)
2025/01/29(水) 17:56:46.03ID:rnNJH/hZ0 Core Ultra 3 205も公式データベースから消えたしの…
ドスパラが下げ始めたみたいだから、下位モデルの方が高いトチ狂った状態は是正されそうかな
B860マザーは発表日から価格.comへ登録されてたのに
non-Kが発売日より遅れてるのは作為的なものを感じるが
ドスパラが下げ始めたみたいだから、下位モデルの方が高いトチ狂った状態は是正されそうかな
B860マザーは発表日から価格.comへ登録されてたのに
non-Kが発売日より遅れてるのは作為的なものを感じるが
505Socket774 (ワッチョイ f6e0-Z1xM)
2025/01/29(水) 18:06:17.11ID:c4yKiOc50 Ultra3の噂はあるけれどHTなしの4+4ってちょっと流石に心許ないんだよな
12100のHT有効Pコア4つならi7-7700を考えると格安ゲーム向け構成に使えたけれど
Eコアがゲームに活用されない以上Ultra3は完全にオフィスやWeb閲覧向けに限られそう
もしCore 200が出たらRaptor Lake Refresh Refreshにでもなるんか?LGA1851には対応しないだろうしリネームして値段釣り上げるだけか?
12100のHT有効Pコア4つならi7-7700を考えると格安ゲーム向け構成に使えたけれど
Eコアがゲームに活用されない以上Ultra3は完全にオフィスやWeb閲覧向けに限られそう
もしCore 200が出たらRaptor Lake Refresh Refreshにでもなるんか?LGA1851には対応しないだろうしリネームして値段釣り上げるだけか?
506Socket774 (ワッチョイ f6e0-Z1xM)
2025/01/29(水) 18:07:43.64ID:c4yKiOc50 Barlett Lakeのことすっかり忘れていた
コンシューマーに来るのかね……でもAlder LakeのCoreの併売でいいでしょ
コンシューマーに来るのかね……でもAlder LakeのCoreの併売でいいでしょ
507Socket774 (オッペケ Sr3b-O1Ka)
2025/01/29(水) 18:35:19.01ID:ccCqTkZMr |淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ インテル最新のマイクロコードは
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り , アローレイクの性能をダウンさせると
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K 決して口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ インテル最新のマイクロコードは
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り , アローレイクの性能をダウンさせると
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K 決して口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
508Socket774 (ワッチョイ 1a8f-NYEe)
2025/01/29(水) 18:46:14.60ID:vvY4huqB0 12世代にすら負けてたってマジ?
509Socket774 (ワッチョイ 1a5d-aD8W)
2025/01/29(水) 18:54:06.91ID:dslg4ajf0 Intelがとっととアローレイクは死産でしたと認めれば良いことよ
Bartlettを組み込み向けとかいわずに自作方面にも降ろしてきますと宣言して開放すれば自然と今のグダグダも解消する気はする
へっぽこNPUなんて未だまだいらんかったんや!も同時になるけどな!
Bartlettを組み込み向けとかいわずに自作方面にも降ろしてきますと宣言して開放すれば自然と今のグダグダも解消する気はする
へっぽこNPUなんて未だまだいらんかったんや!も同時になるけどな!
511Socket774 (ワッチョイ b6a1-rrJW)
2025/01/29(水) 19:34:33.77ID:ABIghP+20512Socket774 (ワッチョイ b6a1-rrJW)
2025/01/29(水) 19:38:20.60ID:ABIghP+20 すいません
あまりに古い話を持ち出されたので混乱しました
>>499
x86のようなもはや誰も開発しない昭和の古い規格を持ち出すセンスがよく理解できませんね!
今は令和の世の中ですしほとんどのアプリはA社オリジナルのx64規格を使用していますね!
あまりに古い話を持ち出されたので混乱しました
>>499
x86のようなもはや誰も開発しない昭和の古い規格を持ち出すセンスがよく理解できませんね!
今は令和の世の中ですしほとんどのアプリはA社オリジナルのx64規格を使用していますね!
513Socket774 (ワッチョイ 8b9d-opVO)
2025/01/29(水) 20:05:41.70ID:L0a4tiTn0 >>510
文系馬鹿でなければ解決に向けた行動をしろという事
・次製品でも搭載しないとアナウンス済み、つまり早くて2−3年後
・現状、GPU/NPUの拡充が優先されるべきで、実際そうなっている
・演算能力はNPU>>GPU>>>CPUであり、近未来これが変わる見込みもない
なら、ソフトを書き直すか、搭載されている物の中から選び続けるかしかない
ここでギャオっても何も変わらない
文系馬鹿でなければ解決に向けた行動をしろという事
・次製品でも搭載しないとアナウンス済み、つまり早くて2−3年後
・現状、GPU/NPUの拡充が優先されるべきで、実際そうなっている
・演算能力はNPU>>GPU>>>CPUであり、近未来これが変わる見込みもない
なら、ソフトを書き直すか、搭載されている物の中から選び続けるかしかない
ここでギャオっても何も変わらない
514Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/29(水) 20:07:48.75ID:NC1ucE9z0 >>513
それぞれAIの演算で担当する部分が違うんだが・・・?
それぞれAIの演算で担当する部分が違うんだが・・・?
>>513
インテルな就職できないくせに専門家みたいなこと言ってて恥ずかしいね
インテルな就職できないくせに専門家みたいなこと言ってて恥ずかしいね
517Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/29(水) 20:14:50.44ID:NC1ucE9z0 流れとしては
CPU→GPU→CPU→NPU→CPUと
最初の下ごしらえや中継ぎや配膳に
CPUがセコセコ動くんだが
CPU→GPU→CPU→NPU→CPUと
最初の下ごしらえや中継ぎや配膳に
CPUがセコセコ動くんだが
518Socket774 (ワッチョイ b6a1-rrJW)
2025/01/29(水) 20:23:02.39ID:ABIghP+20 さすがオリジナル開発メーカーのA社製品だけあってAVXごとき大して問題にもせず当たり前のように搭載してきますね!
方やその他互換品ファンボーイの仲間たちはAVXの必要性について日夜意見を戦わせていますがそんなに大変なことなんですか?
方やその他互換品ファンボーイの仲間たちはAVXの必要性について日夜意見を戦わせていますがそんなに大変なことなんですか?
519Socket774 (スッップ Sdba-jS2T)
2025/01/29(水) 20:41:03.98ID:AOvzB2fkd intelでできないことはやるな!
intelで使えない機能を使おうとするやつは文系馬鹿!
intelで使えない機能を使おうとするやつは文系馬鹿!
520Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/01/29(水) 20:43:14.00ID:If19fe6b0 そもそもAVXがいらないというなら業務用でも非搭載じゃないとおかしいからなw
521Socket774 ころころ (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/01/29(水) 20:46:29.44ID:If19fe6b0522Socket774 (ワッチョイ b697-rRpf)
2025/01/29(水) 20:55:48.98ID:v6coPT/d0523Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/01/29(水) 21:02:00.75ID:If19fe6b0 なんか勘違いしてる人いるけど
x86の正当な後継はIA64
AMD-64は一応AMDの独自規格
オリジナルとか言ってる人は基本がわかってない
x86の正当な後継はIA64
AMD-64は一応AMDの独自規格
オリジナルとか言ってる人は基本がわかってない
524Socket774 (ワッチョイ 8b38-N+ua)
2025/01/29(水) 21:04:51.87ID:nAFIZoRM0 今のintelCPUはAMD64互換CPUってことだね。
526Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/01/29(水) 21:09:06.25ID:If19fe6b0 あっみすった
EM64Tのミスな
EM64Tのミスな
527Socket774 (ワッチョイ 33ca-sdWZ)
2025/01/29(水) 21:09:55.67ID:MGgz758r0 IA64はPA-RISCの後継では
528Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/01/29(水) 21:10:53.76ID:If19fe6b0529Socket774 (ワッチョイ 33ca-sdWZ)
2025/01/29(水) 21:12:15.09ID:MGgz758r0 オリジナルのAMD64はAMDとMicrosoftとの合作だからな
EMT64?単なるインテル方言だ
EMT64?単なるインテル方言だ
530Socket774 (ワッチョイ 33ca-sdWZ)
2025/01/29(水) 21:14:10.06ID:MGgz758r0531Socket774 (ワッチョイ b697-rRpf)
2025/01/29(水) 21:19:28.35ID:v6coPT/d0532Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/01/29(水) 21:20:58.61ID:If19fe6b0533Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
2025/01/29(水) 21:22:11.69ID:NC1ucE9z0534Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/01/29(水) 21:23:24.53ID:If19fe6b0 元の命令が―とか言い出したらアセンブリ言語のほうがオリジナルか?
いやむしろ0と1か?w
いやむしろ0と1か?w
535Socket774 (ワッチョイ b6b4-rrJW)
2025/01/29(水) 22:34:18.79ID:ABIghP+20 さすがはオリジナル開発メーカーのA社製品だけあって命令セットも皆の注目を集めていますね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちも昭和の古い規格を持ち出して元祖を主張しようと頑張っているようですがいかんせん規格が古すぎて誰も開発してくれないせいか主張もなかなか苦しいようですね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちも昭和の古い規格を持ち出して元祖を主張しようと頑張っているようですがいかんせん規格が古すぎて誰も開発してくれないせいか主張もなかなか苦しいようですね!
536Socket774 (ワッチョイ b697-rRpf)
2025/01/29(水) 22:48:38.83ID:v6coPT/d0537Socket774 (ワッチョイ 8b9d-opVO)
2025/01/29(水) 22:48:45.36ID:L0a4tiTn0 >>520
CUDA以前はサーバー=CPUサーバーだったからな
ただ今はGPUやTPUもAWS等で選べるようになってたはず
まあCUDAより段違いで使いやすいのは事実だが、計算速度が遅すぎて比較にならないのも事実
趣味ならまだしも、業務ならどう考えてもGPU/NPUを避けて通れない
お前もいい加減諦めて学び直せ
CUDA以前はサーバー=CPUサーバーだったからな
ただ今はGPUやTPUもAWS等で選べるようになってたはず
まあCUDAより段違いで使いやすいのは事実だが、計算速度が遅すぎて比較にならないのも事実
趣味ならまだしも、業務ならどう考えてもGPU/NPUを避けて通れない
お前もいい加減諦めて学び直せ
539Socket774 (ワッチョイ a3ca-WDCL)
2025/01/29(水) 22:53:43.90ID:rnNJH/hZ0 どのみちPantherがDarkmont使うとしてもClearwater Forestが対応しないものに対応する訳ないわな
540Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/01/29(水) 22:53:50.53ID:If19fe6b0541Socket774 (ワッチョイ 33f3-hXvy)
2025/01/29(水) 22:58:12.99ID:atHfa+OC0 x64がx86の拡張とか書いている奴は論理回路を理解していない素人だからな、
x86と同じ演算も互換で出来る構造になっているだけで、回路の繋ぎ方そのも
のは別もんだから
x86と同じ演算も互換で出来る構造になっているだけで、回路の繋ぎ方そのも
のは別もんだから
542Socket774 (ワッチョイ 1be0-3aoU)
2025/01/29(水) 22:59:05.36ID:k4hF6xTN0 マイクロコードという名のプログラム
543Socket774 (ワッチョイ 8b9d-opVO)
2025/01/29(水) 23:20:47.58ID:L0a4tiTn0 >>537
その用途って何だよ?
ここで言う必要はないが、それが何か有用な事なら、もっと喧伝したほうがいい
今は全部AI向けになってる状況だからな
一般には役に立たない糞ったれな用途なら、諦めろ
今はGPU/NPUの拡充のほうが妥当だし、Intelもその方向の判断だ
その用途って何だよ?
ここで言う必要はないが、それが何か有用な事なら、もっと喧伝したほうがいい
今は全部AI向けになってる状況だからな
一般には役に立たない糞ったれな用途なら、諦めろ
今はGPU/NPUの拡充のほうが妥当だし、Intelもその方向の判断だ
546Socket774 (ワッチョイ 0e23-PLBo)
2025/01/29(水) 23:46:45.03ID:QZYT2ctZ0547Socket774 (ワッチョイ 8b38-N+ua)
2025/01/30(木) 06:27:34.60ID:golxncBn0 >>543
そうだね。Eコアを山積みしてGPUのマネごとをさせた速度を誇るのは愚かな行為だよね!
そうだね。Eコアを山積みしてGPUのマネごとをさせた速度を誇るのは愚かな行為だよね!
>>545
用途で必要と言ってるのにキモヲタ1番と闘う界隈買うのなくて草
用途で必要と言ってるのにキモヲタ1番と闘う界隈買うのなくて草
x3dだとベンチスコアで馬鹿にされるから糞切りがつかなくてここで彷徨ってるの知ってる
心の奥底でインテルに期待してるの知ってる
心の奥底でインテルに期待してるの知ってる
550Socket774 (ワッチョイ 8b38-N+ua)
2025/01/30(木) 06:54:47.76ID:golxncBn0 2CCDのZen5X3Dで良いのでは?
どっちも期待できないintelにこだわる意味がわからない。
どっちも期待できないintelにこだわる意味がわからない。
551Socket774 (ワッチョイ 975e-jWZ9)
2025/01/30(木) 08:03:46.95ID:FSrkX+KV0 パッチこないねぇ~ またまたウソつくのかなぁ~
ヘラヘラヘラ
ヘラヘラヘラ
553Socket774 (ワッチョイ 8b38-opVO)
2025/01/30(木) 09:09:24.46ID:DkfhVTgV0 >>545
何がどうボロ負け?
お前の頭ではAVXがないからボロ負けしてる、IntelもAVX付ければ爆売れ、と思ってるっぽいが、
実際は、AVXでも、CPUではGPU比1000倍遅くて使い物にならないから誰もやらない
だからCPUはひたすらスカラーの高速化を目指せ、というのが一つの考えで、
実際Intelのシングルスレッド強化はこの方向だろ
Intelの、スカラー強化、ベクトルは保留、モバイル重視、は市場動向とは合ってるよ
お前の用途とは違って、それが市場を作り出すほどのものでもないのなら、諦めるしかないね
(実際のところは知らんが、)AMDがベクトル強化してるのなら、そっち買えば済む話だし
何がどうボロ負け?
お前の頭ではAVXがないからボロ負けしてる、IntelもAVX付ければ爆売れ、と思ってるっぽいが、
実際は、AVXでも、CPUではGPU比1000倍遅くて使い物にならないから誰もやらない
だからCPUはひたすらスカラーの高速化を目指せ、というのが一つの考えで、
実際Intelのシングルスレッド強化はこの方向だろ
Intelの、スカラー強化、ベクトルは保留、モバイル重視、は市場動向とは合ってるよ
お前の用途とは違って、それが市場を作り出すほどのものでもないのなら、諦めるしかないね
(実際のところは知らんが、)AMDがベクトル強化してるのなら、そっち買えば済む話だし
554Socket774 (ワッチョイ df75-nYOz)
2025/01/30(木) 09:54:52.52ID:YrHmnZbj0 バカが吠えてるけどAVXはスレッド数だけ並列実行できることを分かってない。AVX2の32スレッドでも8bit演算を512倍速で計算できる。サーバー用CPUだとどれくらいかな。
555Socket774 (ワッチョイ 1a6a-5T4A)
2025/01/30(木) 10:56:20.97ID:/abKdvby0 初自作を225Fにするつもりだったぼく
難民になる
難民になる
556Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/30(木) 11:08:57.18ID:alrDndDH0 ollama使ってdeepseek-r1を9950Xで推論させてるとDDR5 6000MT/sのメモリがボトルネックになってCPU使用率75%くらいまでしか上がらぬ
鯖用はともかくコンシューマー用はコアの性能に対してメモリが遅すぎるわ
鯖用はともかくコンシューマー用はコアの性能に対してメモリが遅すぎるわ
557Socket774 (ワッチョイ fff4-+Wxq)
2025/01/30(木) 11:40:53.33ID:lxeEmjVN0 アムドCPUまた値上がり…
誰が悪いか分かるよなぁ?
インテルのせいで競合不在で上がってんだよ信者は口だけじゃなくちゃんと買え馬鹿!
誰が悪いか分かるよなぁ?
インテルのせいで競合不在で上がってんだよ信者は口だけじゃなくちゃんと買え馬鹿!
558Socket774 (ワッチョイ 9a43-rE4X)
2025/01/30(木) 11:42:24.92ID:/N3eFPSj0 メモリヘビーな用途ならryzenでもメモコン同期諦めて8000ぐらい回したほうがいいよ
559Socket774 (JP 0Hb6-U092)
2025/01/30(木) 11:44:06.22ID:pnyVb7FhH 値下げするならサンボルマザボセットで五万で頼むわ
560Socket774 (ワッチョイ 97c3-sO7l)
2025/01/30(木) 11:58:49.29ID:DiDxk4co0 そろそろ285k買っても良い?
563Socket774 (ワッチョイ aab8-E5bZ)
2025/01/30(木) 12:32:25.21ID:XzWIdRlt0564Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/30(木) 12:40:52.37ID:gzXLT70I0565Socket774 (ワントンキン MM8a-DdsM)
2025/01/30(木) 12:41:34.37ID:BGD0BZZhM >>553
現にGPUを管理する用途のベンチでボロ負けしてるのに?
現にGPUを管理する用途のベンチでボロ負けしてるのに?
566Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/30(木) 12:55:47.27ID:gzXLT70I0 >>565
> GPUを管理する用途のベンチ
それは具体的に何?
ググるキーワードさえ分かれば、こちらで色々確認する
理論的には、スカラーならCPUの方が速いので、
ベクトル長/スレッド数が○○以下ならCPUの方が速い、という分岐点があるはずだが、
現実のアプリはこのポイントを大幅に超えてるからGPU全盛になってるわけでね
> GPUを管理する用途のベンチ
それは具体的に何?
ググるキーワードさえ分かれば、こちらで色々確認する
理論的には、スカラーならCPUの方が速いので、
ベクトル長/スレッド数が○○以下ならCPUの方が速い、という分岐点があるはずだが、
現実のアプリはこのポイントを大幅に超えてるからGPU全盛になってるわけでね
567Socket774 (スププ Sdba-ecMr)
2025/01/30(木) 12:59:51.67ID:VCe+rnbed Ultraではスカラー重視のゲーム性能低下してるし
コストカットで使い回し設計のPコアではな
コストカットで使い回し設計のPコアではな
568Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/30(木) 13:09:47.06ID:alrDndDH0 >>563
そのクラスのグラボを積むなら変にケチらず265Kあたりにしといた方が良いと思うが・・・
そのクラスのグラボを積むなら変にケチらず265Kあたりにしといた方が良いと思うが・・・
570Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/30(木) 13:13:19.19ID:gzXLT70I0 >>567
シングルスレッド自体の性能は上がってて、OfficeソフトやZip等は地味に改善してたろ
ゲームは、シングルスレッドと言うよりマルチスレッドで、単純なスカラーでもなく、複合的な性能だよ
勿論それなりに最適化もされてるから、指標として使うのは間違ってはいないけど、
ゲームしない人にとってはまるっきり当てにならない指標でもある
(これはそこらのベンチにも言える事ではあるが)
ただまあ、ゲーマーで性能に満足しないのなら、そりゃ買わないのが正しい選択だろうよ
シングルスレッド自体の性能は上がってて、OfficeソフトやZip等は地味に改善してたろ
ゲームは、シングルスレッドと言うよりマルチスレッドで、単純なスカラーでもなく、複合的な性能だよ
勿論それなりに最適化もされてるから、指標として使うのは間違ってはいないけど、
ゲームしない人にとってはまるっきり当てにならない指標でもある
(これはそこらのベンチにも言える事ではあるが)
ただまあ、ゲーマーで性能に満足しないのなら、そりゃ買わないのが正しい選択だろうよ
571Socket774 (ワッチョイ 0ecf-4bnP)
2025/01/30(木) 13:26:52.52ID:MLFwf+Mt0 9800x3dはコスパ悪いぐらいまで価格上がってるのに瞬殺で売れる
572Socket774 (ワッチョイ df81-+Wxq)
2025/01/30(木) 13:30:35.21ID:FrIIDE8A0 誰かさんのせいでコレシカナイ需要になってるからな
誰かさんってインテルのことな
誰かさんってインテルのことな
573Socket774 (スププ Sdba-ecMr)
2025/01/30(木) 13:38:55.84ID:VCe+rnbed574Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/30(木) 13:44:46.67ID:gzXLT70I0 >>569
32スレッドではしゃいでいる馬鹿は、CUDAのスレッド数を一度確認してみた方がいい
32スレッドではしゃいでいる馬鹿は、CUDAのスレッド数を一度確認してみた方がいい
575Socket774 (ワッチョイ 8af4-5Npw)
2025/01/30(木) 13:52:29.74ID:CzN0e6wH0 deepseek-r1の671Bをローカルで動かすならするなら型落ちxeonやEPYCにメモリを1TBくらい積んでCPUで推論する方がGPUを大量に用意するよりは現実的(?)
576Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-7ROj)
2025/01/30(木) 14:08:17.41ID:2l2EhZaLp577Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/30(木) 14:11:35.69ID:gzXLT70I0 >>573
> ベクトル性能はAtom(Eコア)の数でゴリ押し
これはちと違ってて、メニーコアで伸びるのは処理がバラバラのケースで、
同じ処理でデータ量が多いだけならベクトルの方が断然上になる
CUDAの場合はSIMTなので中間で、分岐は一応出来るが遅い(プレディケート)
2分岐してすぐ収斂、なら問題ないが、
分岐後収斂しない、あるいはスレッドによってループ回数が大幅に異なる、等のケースではメニーコアの方が速い
逆に、分岐もなく処理も同じ、のアースシミュレーター(=有限要素法)は今でもベクトルだろ
CUDAをベクトルとして使っても問題ないが、構造的には1/8~1/64程無駄になる。まあ誤差だが
(そしてそれよりお手元のローカルデバイスでベクトルも出来ます!の方が助かる)
cinema 4Dでどれが必要とされてるのかは俺は知らんが、
GPUで問題ない処理をあえてCPUでやってシネベンマルチガーと言ってるのなら全くナンセンスだと思うよ
(なお俺はcinema 4Dを使う事はないので全く興味ない)
> ベクトル性能はAtom(Eコア)の数でゴリ押し
これはちと違ってて、メニーコアで伸びるのは処理がバラバラのケースで、
同じ処理でデータ量が多いだけならベクトルの方が断然上になる
CUDAの場合はSIMTなので中間で、分岐は一応出来るが遅い(プレディケート)
2分岐してすぐ収斂、なら問題ないが、
分岐後収斂しない、あるいはスレッドによってループ回数が大幅に異なる、等のケースではメニーコアの方が速い
逆に、分岐もなく処理も同じ、のアースシミュレーター(=有限要素法)は今でもベクトルだろ
CUDAをベクトルとして使っても問題ないが、構造的には1/8~1/64程無駄になる。まあ誤差だが
(そしてそれよりお手元のローカルデバイスでベクトルも出来ます!の方が助かる)
cinema 4Dでどれが必要とされてるのかは俺は知らんが、
GPUで問題ない処理をあえてCPUでやってシネベンマルチガーと言ってるのなら全くナンセンスだと思うよ
(なお俺はcinema 4Dを使う事はないので全く興味ない)
578Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/30(木) 14:18:38.18ID:gzXLT70I0 >>575
> 現実的(?)
もしかしてお前らが気にしてるのって「価格当たりの性能」つまり「コスパ」か?
正直これについては最近のGPUはクソ高いので計算してみんと分からんな
pc.watch.インプレス.co.jp/docs/news/1652618.html
ただ、ブツが高ければAWSを検討してもいいのでは、とも思うが
> 現実的(?)
もしかしてお前らが気にしてるのって「価格当たりの性能」つまり「コスパ」か?
正直これについては最近のGPUはクソ高いので計算してみんと分からんな
pc.watch.インプレス.co.jp/docs/news/1652618.html
ただ、ブツが高ければAWSを検討してもいいのでは、とも思うが
580Socket774 (ワッチョイ 7f86-bl6F)
2025/01/30(木) 15:17:45.99ID:KHjLsU4U0 なんか値段へんじゃね
エントリーモデルの方が高いてどういうこと
エントリーモデルの方が高いてどういうこと
581Socket774 (オッペケ Sr3b-O1Ka)
2025/01/30(木) 16:21:40.35ID:FV5DTfLWr ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁサポートもまばらなAVX10.2〜
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } . | | 18Aプロセスもダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁサポートもまばらなAVX10.2〜
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } . | | 18Aプロセスもダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
582Socket774 (ワッチョイ 1a6a-5T4A)
2025/01/30(木) 16:26:05.98ID:/abKdvby0583Socket774 (ワッチョイ 1a95-TVF4)
2025/01/30(木) 16:43:50.58ID:wsYb51Sc0 >>582
初自作としてはかなりバッチリ狙い目が正しいです、それらは過不足ない良い感じのCPUです
225FというかCoreUltraは避けた方が無難です、まず購入者が圧倒的に少ない為にトラブルが起きた時にネットで探しても対処が全く乗ってません
そしてぶっちゃけ未来がなく、後々CPU乗り換えたい時にも厳しいです
予算が許すならRyzenのAM5世代で揃えると良いかもですね
Intel12世代も素晴らしいですがコチラはもう伸び代が無いので
初自作としてはかなりバッチリ狙い目が正しいです、それらは過不足ない良い感じのCPUです
225FというかCoreUltraは避けた方が無難です、まず購入者が圧倒的に少ない為にトラブルが起きた時にネットで探しても対処が全く乗ってません
そしてぶっちゃけ未来がなく、後々CPU乗り換えたい時にも厳しいです
予算が許すならRyzenのAM5世代で揃えると良いかもですね
Intel12世代も素晴らしいですがコチラはもう伸び代が無いので
584Socket774 (ワッチョイ aa67-nNRX)
2025/01/30(木) 16:47:30.70ID:78RXp2yX0 売れないねぇゴミ
585Socket774 (ワッチョイ 1a9b-7SvC)
2025/01/30(木) 17:14:59.23ID:cX9mAMI90 14世代が許容できるなら14世代が良いんじゃないの
今敢えて12世代買う人は13~15世代が信用ならないということでしょう?
今敢えて12世代買う人は13~15世代が信用ならないということでしょう?
586Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/30(木) 17:15:51.09ID:alrDndDH0 新品なら14世代も悪くないけど中古は怖くて買えない
587Socket774 (ワッチョイ 1a6a-5T4A)
2025/01/30(木) 17:28:15.10ID:/abKdvby0 アップグレードを見据えた将来性については悩ましいところですが
同じPCを骨董品になるまで長期間使っていた身としては、たぶんそのまま使い続けるんだろうなと
あと、アイドル時の消費電力をなるべく抑えたい宗教にいるので単純に高性能な方が良いともいえないのです
225Fを狙っていたのもその辺が理由です
同じPCを骨董品になるまで長期間使っていた身としては、たぶんそのまま使い続けるんだろうなと
あと、アイドル時の消費電力をなるべく抑えたい宗教にいるので単純に高性能な方が良いともいえないのです
225Fを狙っていたのもその辺が理由です
588Socket774 (ワッチョイ 1a17-lavz)
2025/01/30(木) 17:55:10.53ID:O4vVN1rd0 元インテルCEOのパット・ゲルシンガー氏、DeepSeek売り越し中にNVIDIA株の下落を買い増し
ゲルシンガー「Intelはオワコン」
ゲルシンガー「Intelはオワコン」
ウルトラが売れないとx3dがどんどん値上がりして嬉シス
590Socket774 (ワッチョイ b6ce-NYEe)
2025/01/30(木) 17:57:20.38ID:BjXDpEID0 14700fが思いの外これ以上安くならんね
591Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/30(木) 18:05:01.93ID:gzXLT70I0 >>587
> アイドル時の消費電力をなるべく抑えたい
> 225F
グラボはどうするつもり?dGPUだと物によっては30W上がってしまうので意味無くなる
> 初自作(555)
> 同じPCを骨董品になるまで長期間使っていた
通常、初自作=元々、または最近興味が沸いてきて、弄くり回したくなったケース、だと思うので、
下とは矛盾するのだけど、どういう意図?
売ってるPCに気に入る物がない、というのなら、欲しい条件を順に挙げてみて
もしも「PC自作出来る俺スゲー」的なものなら、マジで止めとけ
何でもいいのならN150も悪くないと思うよ
> アイドル時の消費電力をなるべく抑えたい
> 225F
グラボはどうするつもり?dGPUだと物によっては30W上がってしまうので意味無くなる
> 初自作(555)
> 同じPCを骨董品になるまで長期間使っていた
通常、初自作=元々、または最近興味が沸いてきて、弄くり回したくなったケース、だと思うので、
下とは矛盾するのだけど、どういう意図?
売ってるPCに気に入る物がない、というのなら、欲しい条件を順に挙げてみて
もしも「PC自作出来る俺スゲー」的なものなら、マジで止めとけ
何でもいいのならN150も悪くないと思うよ
592Socket774 (ワッチョイ 1a6a-5T4A)
2025/01/30(木) 18:16:40.46ID:/abKdvby0 >>591
もともとPCに限らずどんなものでも使えなくなるまで使い倒す正確なので
BPOで買ったPCを使い続けてきたが、さすがに新しくしようと思ったところ
BPOよりも自作の方がパーツの選択肢もあるしある程度は安くもなる
グラボなしのほうが消費電力は少なく済むけど、ある程度ゲームもするのでそこは割り切ってる
ただ必要以上に電気を食うパーツは使いたくないなと思ってる
「PC自作できる俺スゲー」ってのは1ミクロも無い。つかまだ作ってない
もともとの計画では225FにRTX5060をあわせる予定だったよ
もともとPCに限らずどんなものでも使えなくなるまで使い倒す正確なので
BPOで買ったPCを使い続けてきたが、さすがに新しくしようと思ったところ
BPOよりも自作の方がパーツの選択肢もあるしある程度は安くもなる
グラボなしのほうが消費電力は少なく済むけど、ある程度ゲームもするのでそこは割り切ってる
ただ必要以上に電気を食うパーツは使いたくないなと思ってる
「PC自作できる俺スゲー」ってのは1ミクロも無い。つかまだ作ってない
もともとの計画では225FにRTX5060をあわせる予定だったよ
593Socket774 (ワッチョイ 1a6a-5T4A)
2025/01/30(木) 18:20:31.73ID:/abKdvby0 BPOとか書いてるけどBTOですはい
594Socket774 (ワッチョイ f6c0-zrHT)
2025/01/30(木) 18:33:42.35ID:FFsF3Z0N0 アイドル時の消費電力抑えたいならFじゃなくてigpu付きにしてマザボ経由でGPUパススルー出力にしたら
595Socket774 (ワッチョイ 1a6a-5T4A)
2025/01/30(木) 18:48:35.78ID:/abKdvby0 ゲームもやりたいからGPUのアイドル消費電力分は諦めてる
小細工することでゲームのときだけGPUを使う方法があるならFなしはアリ
小細工することでゲームのときだけGPUを使う方法があるならFなしはアリ
596Socket774 (ワッチョイ b335-PKR1)
2025/01/30(木) 19:42:52.33ID:s5CDhgMC0 インテルは安定性で、AMDはスピードだな。
597Socket774 (スップ Sd5a-jS2T)
2025/01/30(木) 19:59:16.49ID:CSyo1HVCd インテルが安定性…?
いつの話だ…?
いつの話だ…?
598Socket774 (ワッチョイ 8ba2-N+ua)
2025/01/30(木) 20:04:03.80ID:golxncBn0 Coffee-R位までかな?
599Socket774 (ワッチョイ 1aba-aD8W)
2025/01/30(木) 20:13:32.16ID:NgPNXDlZ0 Intelが安定はAlderまででしょって流石にネタやろ?
Alder以降は全部ダメダメじゃん
Alder以降は全部ダメダメじゃん
600Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/30(木) 20:18:35.68ID:gzXLT70I0 >>592
その回答なら納得だが、
> パーツの選択肢もあるし
> ある程度は安くもなる
の後者を優先してWin11"HOME"でよければ、
HP/DELL/Lenovo辺りが出してくるお仕着せPC(カスタマイズ出来ない奴)にグラボ自分で後付の方が多分2万ほど安く済む気はする
ただ電源買い直すなら同じかも
>>595
TB4で外付けしてる奴はいる
ただし帯域はPCIe5.0x1相当(だと思う)ので、
GPUヘビーな場合は問題ないが、CPUヘビー(帯域ヘビー)な場合は性能が落ちるはず
TB5が付いてるMBもあるが、正直クソ高いので、24時間運転する気がなければ、普通にMBに挿して使うのがいいと思う
あと、MBによっては、BIOSでPCIeの電源を切れるらしい(つまり切り換えには再起動必要だが、完全OFFも可能)
偶にゲームもやる程度なら、これもありかもよ
問題はどのMBか分からん事だが
>>594の方法でも消費電力は落ちると聞いてる
ただ多分、動作時の消費電力であって、アイドルではないような気も
その回答なら納得だが、
> パーツの選択肢もあるし
> ある程度は安くもなる
の後者を優先してWin11"HOME"でよければ、
HP/DELL/Lenovo辺りが出してくるお仕着せPC(カスタマイズ出来ない奴)にグラボ自分で後付の方が多分2万ほど安く済む気はする
ただ電源買い直すなら同じかも
>>595
TB4で外付けしてる奴はいる
ただし帯域はPCIe5.0x1相当(だと思う)ので、
GPUヘビーな場合は問題ないが、CPUヘビー(帯域ヘビー)な場合は性能が落ちるはず
TB5が付いてるMBもあるが、正直クソ高いので、24時間運転する気がなければ、普通にMBに挿して使うのがいいと思う
あと、MBによっては、BIOSでPCIeの電源を切れるらしい(つまり切り換えには再起動必要だが、完全OFFも可能)
偶にゲームもやる程度なら、これもありかもよ
問題はどのMBか分からん事だが
>>594の方法でも消費電力は落ちると聞いてる
ただ多分、動作時の消費電力であって、アイドルではないような気も
601Socket774 (ワッチョイ 0ecf-W7nG)
2025/01/30(木) 20:39:45.02ID:MLFwf+Mt0 Rocketlake最強
602Socket774 (ワッチョイ 9a43-rE4X)
2025/01/30(木) 21:00:28.67ID:/N3eFPSj0 最近なんか10世代やら11世代やら上げてるの見るけどどういうトレンド?
603Socket774 (ワッチョイ 3e08-K2tH)
2025/01/30(木) 21:04:05.52ID:Gai46l+G0604Socket774 (ワッチョイ 1a6a-5T4A)
2025/01/30(木) 23:51:55.11ID:/abKdvby0 >>600
詳しくないのでなんともいえないけど
手軽にGPUオフに出来るならわりと一般化してる気がするので、自分の場合諦めてグラボ付き運用したほうがいいのかなという気がした
メーカー製についてはカタログ見てても正直そんなに安い実感ないので細かくチェックしてなかったけど
最終的に決める前にチェックしてみることにする
詳しくないのでなんともいえないけど
手軽にGPUオフに出来るならわりと一般化してる気がするので、自分の場合諦めてグラボ付き運用したほうがいいのかなという気がした
メーカー製についてはカタログ見てても正直そんなに安い実感ないので細かくチェックしてなかったけど
最終的に決める前にチェックしてみることにする
605Socket774 (ワッチョイ 8b03-7SvC)
2025/01/31(金) 02:46:18.38ID:827B4E0y0 そういえばパッチは?
606Socket774 (ワッチョイ aa71-nNRX)
2025/01/31(金) 03:21:38.80ID:Ij87tm3w0 値段下げなきゃ誰も買わない
607Socket774 (ワッチョイ 8ba2-N+ua)
2025/01/31(金) 06:49:57.95ID:xAnV4H0d0 せめてもっさりを解消してくれないと、箸にも棒にも掛からないよ。
モッサリが解消されるゲジゲジは
あちらのペットショップ内のエサ売場で販売しておりまス
あちらのペットショップ内のエサ売場で販売しておりまス
609Socket774 (ワッチョイ 4e6e-W7nG)
2025/01/31(金) 07:10:13.19ID:d8Q5OtYZ0 各ショップBTOでRTX5000に抱き合わせでこの産廃CPU売ろうとしてるな
613Socket774 (ワッチョイ 8b98-jWZ9)
2025/01/31(金) 09:19:56.05ID:jM7kO9bv0 はいUTCで残り一日を切りました
パッチま~だぁ~???w
パッチま~だぁ~???w
614Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/01/31(金) 09:22:27.68ID:Dh+aJdz10 >>604
> 手軽にGPUオフに出来るならわりと一般化してる気がするので
元々Intelがゲーミングノートで「通常はiGPU、ゲームするときだけdGPU」と言いだしたはずなので、
多分ゲーミングノートでは一般化してる
デスクトップでやってるMBがあるかは不明
アイドルは物によるが10-30W、一般的にRADEONの方がマシ、
理由は、nVidiaが「アイドル時の電力ガー」と言っても
AI屋が「俺達は24時間365日100%でブン回すからアイドル性能なんて無意味、そんな余裕があるのなら演算器をもっと積め」と返し続けてるから
なお外部接続でも安定はしてるらしい、以下参考
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1715051563/301-
> メーカー製については
「特価品」として半年に一度ほど出てくるのは安い
ただし全部固定なので、何も選べず、OSはほぼ間違いなくHOMEだが
選べる物はそこそこ高いが、(為替予約と仕入れ時期が違うからだろうが)Lenovoとか値付けがおかしくてRAMとか最低にして自分で増設した方が安い場合もある
あとメーカー製の場合は、仕様書を手に入れるのに苦労する、というか、最悪入手出来ない
BTOの場合は基本的に組み立ててるだけなので、自作と同レベルで仕様書が手に入る
特価品はだいたいカカクコムで上位に出てくるから、その辺見てればいい
> 手軽にGPUオフに出来るならわりと一般化してる気がするので
元々Intelがゲーミングノートで「通常はiGPU、ゲームするときだけdGPU」と言いだしたはずなので、
多分ゲーミングノートでは一般化してる
デスクトップでやってるMBがあるかは不明
アイドルは物によるが10-30W、一般的にRADEONの方がマシ、
理由は、nVidiaが「アイドル時の電力ガー」と言っても
AI屋が「俺達は24時間365日100%でブン回すからアイドル性能なんて無意味、そんな余裕があるのなら演算器をもっと積め」と返し続けてるから
なお外部接続でも安定はしてるらしい、以下参考
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1715051563/301-
> メーカー製については
「特価品」として半年に一度ほど出てくるのは安い
ただし全部固定なので、何も選べず、OSはほぼ間違いなくHOMEだが
選べる物はそこそこ高いが、(為替予約と仕入れ時期が違うからだろうが)Lenovoとか値付けがおかしくてRAMとか最低にして自分で増設した方が安い場合もある
あとメーカー製の場合は、仕様書を手に入れるのに苦労する、というか、最悪入手出来ない
BTOの場合は基本的に組み立ててるだけなので、自作と同レベルで仕様書が手に入る
特価品はだいたいカカクコムで上位に出てくるから、その辺見てればいい
615Socket774 (ワッチョイ f644-zrHT)
2025/01/31(金) 09:30:12.02ID:QkZhvklL0 消費電力については書かれてないけど迂回出力についてはよくまとめられてる去年の記事
https://ascii.jp/elem/000/004/200/4200607/
https://ascii.jp/elem/000/004/200/4200607/
616Socket774 (ワッチョイ 8a09-3gKE)
2025/01/31(金) 09:51:42.37ID:pztgxdh80 迂回出力させるとXTXのアイドル消費電力がかなり下がったわ
617Socket774 (ワッチョイ f644-zrHT)
2025/01/31(金) 09:58:31.24ID:QkZhvklL0 マザボにUSB4やTB付けていく流れだから迂回出力もちょっと流行らせたいのかなって気もするよね
ケーブルが減ること自体はいいことだし
ケーブルが減ること自体はいいことだし
618Socket774 (ワッチョイ 7a78-1caF)
2025/01/31(金) 10:07:47.55ID:o22ap/NS0 4Kモニタを使ってるとiGPUからの出力はデスクトップの2D表示でももたつく印象があったけど
ArrowLakeでは改善してるの?
ArrowLakeでは改善してるの?
>>613
出ないほうがゲジが高騰して嬉しいな
出ないほうがゲジが高騰して嬉しいな
621Socket774 (ワッチョイ 9703-K2tH)
2025/01/31(金) 14:00:45.57ID:G76xxVm50623Socket774 (ワッチョイ aa71-nNRX)
2025/01/31(金) 16:11:03.51ID:Ij87tm3w0 なんてゴミ作ったんだ…
>>621
賢者がそんなの買うと思ってるならお前は馬鹿
賢者がそんなの買うと思ってるならお前は馬鹿
626Socket774 (ワッチョイ 0e07-K2tH)
2025/01/31(金) 18:18:26.77ID:UZmaV0nN0628Socket774 (ワッチョイ b6e5-TVF4)
2025/01/31(金) 18:34:09.98ID:TAxgY8LQ0 この偉そうな態度で、自分はCoreUltra買ってないからたまげるよね
630Socket774 (ワッチョイ 0e40-K2tH)
2025/01/31(金) 18:38:01.68ID:Pl9E4Yhw0 ANDを買えないゲジゲジ君
631Socket774 (ワッチョイ 1a1e-+Wxq)
2025/01/31(金) 18:41:19.97ID:vMh6TAPH0 NANDだよなやっぱ
>>632
13700kほしいなー
13700kほしいなー
634Socket774 (ワッチョイ df24-K2tH)
2025/01/31(金) 18:45:12.64ID:sHOiEh+50 何と闘ってるの?
バカなの?
金ないの?
やっぱり引きこもりなの?
w w w w w
バカなの?
金ないの?
やっぱり引きこもりなの?
w w w w w
636Socket774 (ワッチョイ df24-K2tH)
2025/01/31(金) 18:46:16.54ID:sHOiEh+50 ホイ卒未満の子宮卒だったか
ホレ、💩💩
おっぱいですよお舐め
ホレ、💩💩
おっぱいですよお舐め
639Socket774 (ワッチョイ a3c0-K2tH)
2025/01/31(金) 18:47:53.72ID:QPSUHaSt0 ウジウジが生ゴミ欲しがってて💩
c
P
U
ごとに5万も払えない
5マンあったらメスと交尾するかな
P
U
ごとに5万も払えない
5マンあったらメスと交尾するかな
642Socket774 (ワッチョイ 1b33-K2tH)
2025/01/31(金) 18:50:25.23ID:oUBrNnzA0645Socket774 (ワッチョイ 1b33-K2tH)
2025/01/31(金) 18:51:32.06ID:oUBrNnzA0 彼女のは週1で吸ってるけどねw
生ゴミないとウジは飢えちゃうねw
生ゴミないとウジは飢えちゃうねw
648Socket774 (ワッチョイ b68f-K2tH)
2025/01/31(金) 18:54:23.97ID:AHNDltEc0 オススメ言えなくて草
やっぱり乳児だったか
ホレ💩💩
お吸い!
やっぱり乳児だったか
ホレ💩💩
お吸い!
>>648
よかったねママのパイ吸えてw
よかったねママのパイ吸えてw
>>648
ウジなのにパソコン持ってて凄いだろ?
ウジなのにパソコン持ってて凄いだろ?
652Socket774 (ワッチョイ 7aa7-K2tH)
2025/01/31(金) 18:56:17.98ID:x/vNNUPF0653Socket774 (ワッチョイ 1a73-K2tH)
2025/01/31(金) 18:56:45.14ID:WohE+ZY80 >>651
でもウジパソコンて13世代でもないウジパソコンでしょ?w
でもウジパソコンて13世代でもないウジパソコンでしょ?w
655Socket774 (ワッチョイ 9702-K2tH)
2025/01/31(金) 18:57:18.13ID:K/hXawgt0 ウジ覚めて草
657Socket774 (ワッチョイ 9702-K2tH)
2025/01/31(金) 18:58:04.13ID:K/hXawgt0 >>656
インテル信者の童貞ウジにオススメなのはArrowだよ
インテル信者の童貞ウジにオススメなのはArrowだよ
>>661
そうそう
そうそう
664Socket774 (ワッチョイ 7f55-K2tH)
2025/01/31(金) 18:59:24.53ID:HVFh9mr70 ふつうは正社員で彼女もいるんだよw
666Socket774 (ワッチョイ 1abb-K2tH)
2025/01/31(金) 19:00:27.16ID:Uz3h8Mqq0 珍しいね!
667Socket774 (ワッチョイ 1abb-K2tH)
2025/01/31(金) 19:02:22.14ID:Uz3h8Mqq0 真面目な話、今ニートやバイトじゃまともなCPU買うのも大変だろw
669Socket774 (ワッチョイ aa78-K2tH)
2025/01/31(金) 19:07:52.46ID:dFO944WS0 ウジの指が震えてて草
この程度で取り乱すなよw
この程度で取り乱すなよw
672Socket774 (ワッチョイ 97ad-K2tH)
2025/01/31(金) 19:14:01.66ID:U2LZhobK0 ウジウジするな
心までウジになるな
ほしいCPUから逃げるな
心までウジになるな
ほしいCPUから逃げるな
2年後だけどママに13700kとrtx6080買ってもらうよ
就職活動がんばる!
就職活動がんばる!
675Socket774 (ワッチョイ 1add-K2tH)
2025/01/31(金) 19:20:51.22ID:nGelNLo/0 職業は賢者じゃなくて魔法使いでは?
無職ではないと思うけど
無職ではないと思うけど
676Socket774 (ワッチョイ 97d5-K2tH)
2025/01/31(金) 19:28:27.30ID:CKM+T6Ex0677Socket774 (スップ Sdba-jS2T)
2025/01/31(金) 19:41:17.39ID:yFOQRx3qd 自称賢者くん大発狂してて草
678Socket774 (ワッチョイ aa18-UZkQ)
2025/01/31(金) 20:20:12.97ID:x3umJnrZ0 CEO不在のインテル、10~12月も赤字 補助金頼み脱せず
679Socket774 (ワッチョイ 8b8a-N+ua)
2025/01/31(金) 20:23:38.55ID:xAnV4H0d0 Falcon Shoresが南無ったらしいぞ。AIシフトの結果がこれだよ!
680Socket774 (ワッチョイ 3e6d-qc11)
2025/01/31(金) 21:15:58.33ID:zTGe+hDn0 伸びてると思ったらなんやこれ……
681Socket774 (ワッチョイ b604-K2tH)
2025/01/31(金) 21:41:43.54ID:fCWK4zfM0 バカが見る~
682Socket774 (ワッチョイ 8beb-ejc7)
2025/01/31(金) 23:07:53.66ID:rMpAOt6N0 tつきまだ出ないのか?
683Socket774 (ワッチョイ aa95-nNRX)
2025/02/01(土) 03:15:41.46ID:WXpxsKAz0 話題もゴミ
684Socket774 (ワッチョイ cec0-OrCr)
2025/02/01(土) 08:22:21.28ID:ax49Dn5A0 non-Kの285はまだですか?
685Socket774 (ワッチョイ 8a56-W7nG)
2025/02/01(土) 09:40:29.34ID:JQom0SNI0 次でEコア32個とか言ってないで
アローリフレでP16E32にしろ
アローリフレでP16E32にしろ
686Socket774 (オッペケ Sr3b-O1Ka)
2025/02/01(土) 09:49:22.55ID:rzAxx2Uur Intel、Panther Lake の発売を 2025 年後半に予定、続いて Nova Lake CPU を 2026 年に発売することを発表
ps://wccftech-com.translate.goog/intel-confirms-panther-lake-launch-second-half-2025-followed-by-nova-lake-in-2026/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
ps://wccftech-com.translate.goog/intel-confirms-panther-lake-launch-second-half-2025-followed-by-nova-lake-in-2026/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
687Socket774 (オッペケ Sr3b-O1Ka)
2025/02/01(土) 10:04:27.54ID:rzAxx2Uur -‐''´:::::::::_,、::`'::‐、 丿
/::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i ノ / ー ── | | | ─ | ‐|‐
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, ヽ /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─ し d、
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l /
ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l \ 幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |]
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
゙i `` : : : リノ /
゙i r--‐ーッ : :r、ノ  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
,. ゙i ``''''"´ : :/'" (ヽ、//\/ \/ \/ \/
゙i、,___/l、,_ __ ヽ´ヽ、ヽ
! レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
/::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i ノ / ー ── | | | ─ | ‐|‐
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, ヽ /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─ し d、
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l /
ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l \ 幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |]
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
゙i `` : : : リノ /
゙i r--‐ーッ : :r、ノ  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
,. ゙i ``''''"´ : :/'" (ヽ、//\/ \/ \/ \/
゙i、,___/l、,_ __ ヽ´ヽ、ヽ
! レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
688Socket774 (ワッチョイ 1a25-aD8W)
2025/02/01(土) 12:37:27.02ID:gndPP+KC0 Eコア増やすってのは今後どうなんだろ
風の噂ではXeon(主にEコアのみ品)の見直しが入るどうこういってるし需要が実はいうほど無かったってIntel幹部が認めたっつー話が本当なら一般向けのもEコアを増やしていくってのも見直し入るかもしれんねと。Pコアがやっぱ無いとダメだってなる流れかも?
風の噂ではXeon(主にEコアのみ品)の見直しが入るどうこういってるし需要が実はいうほど無かったってIntel幹部が認めたっつー話が本当なら一般向けのもEコアを増やしていくってのも見直し入るかもしれんねと。Pコアがやっぱ無いとダメだってなる流れかも?
689Socket774 (オッペケ Sr3b-O1Ka)
2025/02/01(土) 13:03:50.50ID:rzAxx2Uur 2026年の新ソケット対応Intel Nova Lake-S は8P+16Eを2つ搭載で最大48コア構成に。
://gazlog.jp/entry/intel-novalake-s-much-more-core/
://gazlog.jp/entry/intel-novalake-s-much-more-core/
690Socket774 (ワッチョイ 9a43-rE4X)
2025/02/01(土) 13:13:04.68ID:zlHLsY850 pコア消してeコアがpに昇格します
691Socket774 (オッペケ Sr3b-O1Ka)
2025/02/01(土) 13:22:02.57ID:rzAxx2Uur ノヴァレイクは最大Pコアx16/Eコアx32となるのか、、、
692Socket774 (スップ Sd5a-qc11)
2025/02/01(土) 13:43:22.51ID:hDHHEdkCd 約束とか予定とかもう信じてない
693Socket774 (ワッチョイ 33aa-rrJW)
2025/02/01(土) 14:00:53.46ID:lJ2gEoYz0 7と9のKなしはいつ頃発売されるんだろう
Kなし入りPCはぼちぼち出てきてるが
毎度パーツ単体で販売するまでにラグがあるのでしょうか?
Kなし入りPCはぼちぼち出てきてるが
毎度パーツ単体で販売するまでにラグがあるのでしょうか?
694Socket774 (ワッチョイ 8bfc-N+ua)
2025/02/01(土) 14:23:42.58ID:3CNo9vIj0 ベンチ騙しに特化したら、そのベンチが捨てられただけだったという……。
695Socket774 (ワッチョイ 4e6e-+Uhu)
2025/02/01(土) 14:25:42.33ID:WEJaQ/l30 忘れられたフラッシュ暗算君みたい
696Socket774 (ワッチョイ 97a6-Q6EP)
2025/02/01(土) 15:02:11.62ID:jmNwzKp/0 2月になったけどそろそろ18%性能上がった?
698Socket774 (スップ Sdba-jS2T)
2025/02/01(土) 15:24:48.28ID:q6yjCJDSd 性能向上パッチが出るって話は結局公式フェイクでしたってことでいいのかな?
699Socket774 (ワッチョイ 1a25-aD8W)
2025/02/01(土) 16:17:51.19ID:gndPP+KC0 信じてたの一部のどたまアレな人たちだけだったろ
回路設計マズってるのをファームウェアで挽回できるとかならAMDだってBulldozer時代のがコケにコケてなかったろうに何を今更感
回路設計マズってるのをファームウェアで挽回できるとかならAMDだってBulldozer時代のがコケにコケてなかったろうに何を今更感
700Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/02/01(土) 16:58:54.19ID:G1HbgyhF0 >>688
一般消費者用にEコアを増やすのは正しい
今スマホでも4+4→2+6に移行中だろ
元々BigLittleは切換運転だったので対称である必要があったが、
100+のプロセスが存在してるOS上で同時起動なら、
OS+バックグラウンドを全部Eコアに任せられるまではEコアを増やすのが正しい
(この延長で、LP-Eとなる)
ただし16も要らんね(VMでも起動しない限り)
N100でも十分快適らしいので、4EでWin11は十分行けるのだろう
lunarでも4P+4LPEだし
Xeonが移行しないのは、検証必要だからだろう
現行のEコアは性能低すぎ、或いはPコアは言うほど電力/面積効率が悪くない
単純には、Eコアは1/4の面積で1/3の性能、つまり面積当たり=価格当たりの性能は33%向上してる
だからメニーコアが効くアプリ、例えばWeb鯖等については全く問題ないし、実際移行もしてるだろう
問題は計算鯖で、正しく負荷分散してコア数と同程度の演算プロセスしか実行しない環境の場合、
トータルの演算能力は33%上がりますが計算時間は3倍必要です、では話にならない
正しく管理部署が機能していれば、トータルの演算能力は足りてるようにしてるはずなので尚更
慢性的な演算能力不足で、ジョブ投入に演算時間の2倍以上待たされる、という馬鹿げた状況でない限り、インスタントに移行する事は出来ない
一般消費者用にEコアを増やすのは正しい
今スマホでも4+4→2+6に移行中だろ
元々BigLittleは切換運転だったので対称である必要があったが、
100+のプロセスが存在してるOS上で同時起動なら、
OS+バックグラウンドを全部Eコアに任せられるまではEコアを増やすのが正しい
(この延長で、LP-Eとなる)
ただし16も要らんね(VMでも起動しない限り)
N100でも十分快適らしいので、4EでWin11は十分行けるのだろう
lunarでも4P+4LPEだし
Xeonが移行しないのは、検証必要だからだろう
現行のEコアは性能低すぎ、或いはPコアは言うほど電力/面積効率が悪くない
単純には、Eコアは1/4の面積で1/3の性能、つまり面積当たり=価格当たりの性能は33%向上してる
だからメニーコアが効くアプリ、例えばWeb鯖等については全く問題ないし、実際移行もしてるだろう
問題は計算鯖で、正しく負荷分散してコア数と同程度の演算プロセスしか実行しない環境の場合、
トータルの演算能力は33%上がりますが計算時間は3倍必要です、では話にならない
正しく管理部署が機能していれば、トータルの演算能力は足りてるようにしてるはずなので尚更
慢性的な演算能力不足で、ジョブ投入に演算時間の2倍以上待たされる、という馬鹿げた状況でない限り、インスタントに移行する事は出来ない
701Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/02/01(土) 16:59:12.04ID:G1HbgyhF0 ただ、ゲームのワークロードというのもかなり謎で、
Intelは「実アプリでまともなベンチしろよ!」と言い続けてる
(まあゲームもゲーマーにとっては実アプリではあるが)
そもそも昨今のプログラミングに於いては、
プロセス間/スレッド間は通信にしてレイテンシが見えないようにすべき、とされており、共有RAMは禁忌だ
これを守って『正しく』プログラミングしていれば、レイテンシよりはトータル性能の方が効いてくるはずで、
本来は同面積=同価格なら、PよりEの方が上になる(そしてIntelはこちらを目指している)
だからメニーコアが効くゲーム、例えばシムなんたら系は多分Eコアの方が効くし、
実際性能も上がってたという話もあった気がする
だから問題はFPSゲームだけで、
これらがPコアやコア間レイテンシにモロ依存する事なのかもしれない
といっても、FPSゲームなんて昔からあるし大した判定もしてないはずなので、
現行のコアを全数フル稼働させて処理能力が足りないってのは正直意味分からんが、
まあfpsを無理矢理上げる為に色々工夫した結果ではあるのだろう
(Intelがやけにサイパン好みだな、とか言われてるのはこの辺『正しく』最適化が出来てるからなのかも?
まあ昨今のプログラミングの原則を守っていれば自然と出来るはずではあるのだが)
この辺については、ARMのFPSゲームはどうなってるか誰か知らんかね?
ARMはx86と違ってキャッシュ間のコヒーレンシを取ってない(と聞いている)ので、
共有RAMは非キャッシュ空間に取るしかなく、単純には50倍ほど遅くなる
昨今の若者はスマホでもFPSゲームをすると聞くので、タイトルはあるのだろうが、偏ってたり、
或いはCoreUltraが比較的得意とするタイトルが多かったりするか?
Intelは「実アプリでまともなベンチしろよ!」と言い続けてる
(まあゲームもゲーマーにとっては実アプリではあるが)
そもそも昨今のプログラミングに於いては、
プロセス間/スレッド間は通信にしてレイテンシが見えないようにすべき、とされており、共有RAMは禁忌だ
これを守って『正しく』プログラミングしていれば、レイテンシよりはトータル性能の方が効いてくるはずで、
本来は同面積=同価格なら、PよりEの方が上になる(そしてIntelはこちらを目指している)
だからメニーコアが効くゲーム、例えばシムなんたら系は多分Eコアの方が効くし、
実際性能も上がってたという話もあった気がする
だから問題はFPSゲームだけで、
これらがPコアやコア間レイテンシにモロ依存する事なのかもしれない
といっても、FPSゲームなんて昔からあるし大した判定もしてないはずなので、
現行のコアを全数フル稼働させて処理能力が足りないってのは正直意味分からんが、
まあfpsを無理矢理上げる為に色々工夫した結果ではあるのだろう
(Intelがやけにサイパン好みだな、とか言われてるのはこの辺『正しく』最適化が出来てるからなのかも?
まあ昨今のプログラミングの原則を守っていれば自然と出来るはずではあるのだが)
この辺については、ARMのFPSゲームはどうなってるか誰か知らんかね?
ARMはx86と違ってキャッシュ間のコヒーレンシを取ってない(と聞いている)ので、
共有RAMは非キャッシュ空間に取るしかなく、単純には50倍ほど遅くなる
昨今の若者はスマホでもFPSゲームをすると聞くので、タイトルはあるのだろうが、偏ってたり、
或いはCoreUltraが比較的得意とするタイトルが多かったりするか?
702Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/02/01(土) 17:01:20.20ID:G1HbgyhF0 > Eコア増やすってのは今後どうなんだろ
ここに戻ると、理屈的には、最適構成は
・4LPE=OS+バックグラウンド
・GPU/NPU=データ量が多いだけのアプリ、つまりクリエイター系は全部これで
・4P=フォアグラウンドを出来る限り爆速で。なおフォアグラウンドが存在しない計算鯖には不要
・積めるだけE=メニーコアが効くアプリ向け、本来はFPSも『正しく』プログラミングすればそうなるはず
となる。そしてIntelはほぼこれを目指してる
だが、現実には、Pの高速化はもう無理で、
従来FPSゲームは相変わらず糞ったれなコードでメニーコアを生かせず、コア間レイテンシに依存してる
ただ、FPSゲーム以外の一般アプリはPコアは精々4つで十分なわけで、
Pコアの数増やすよりは、電力2倍食うが1.5倍速なSuperPコアを(半分の数)積んだ方が効くとは思うけどな
(もっともこれが出来ず頭打ちだから今があるのだが、それでもこれを目指すしかない)
そしてゲームにはキャッシュが効くと分かったんだから、ゲーマー向けにはキャッシュ増加モデル出せば済むだけ
現行のPコアの無限増量を求めてるのはゲーマーだけで、ゲームしない人にはSuperPコア4つで全く問題ない
ここに戻ると、理屈的には、最適構成は
・4LPE=OS+バックグラウンド
・GPU/NPU=データ量が多いだけのアプリ、つまりクリエイター系は全部これで
・4P=フォアグラウンドを出来る限り爆速で。なおフォアグラウンドが存在しない計算鯖には不要
・積めるだけE=メニーコアが効くアプリ向け、本来はFPSも『正しく』プログラミングすればそうなるはず
となる。そしてIntelはほぼこれを目指してる
だが、現実には、Pの高速化はもう無理で、
従来FPSゲームは相変わらず糞ったれなコードでメニーコアを生かせず、コア間レイテンシに依存してる
ただ、FPSゲーム以外の一般アプリはPコアは精々4つで十分なわけで、
Pコアの数増やすよりは、電力2倍食うが1.5倍速なSuperPコアを(半分の数)積んだ方が効くとは思うけどな
(もっともこれが出来ず頭打ちだから今があるのだが、それでもこれを目指すしかない)
そしてゲームにはキャッシュが効くと分かったんだから、ゲーマー向けにはキャッシュ増加モデル出せば済むだけ
現行のPコアの無限増量を求めてるのはゲーマーだけで、ゲームしない人にはSuperPコア4つで全く問題ない
703Socket774 (ワッチョイ 7afb-hXvy)
2025/02/01(土) 18:15:10.47ID:Hck8GE+t0 >>688
基礎設計を見直さない限り、ベンチの為に増やしたままなんじゃないかね
通常処理はOSとITDで軽い処理やバックグラウンドで動いている処理しか
Eに割り当てないが、ベンチだとPと同じ処理をEにもたたき込むことで数
値を誤魔化しているしな
通常時、よほど福数のソフトを同時に立ち上げて走らせてないとEなん
て殆ど遊んだ状態だしな
基礎設計を見直さない限り、ベンチの為に増やしたままなんじゃないかね
通常処理はOSとITDで軽い処理やバックグラウンドで動いている処理しか
Eに割り当てないが、ベンチだとPと同じ処理をEにもたたき込むことで数
値を誤魔化しているしな
通常時、よほど福数のソフトを同時に立ち上げて走らせてないとEなん
て殆ど遊んだ状態だしな
705Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/02/01(土) 18:58:21.85ID:G1HbgyhF0 >>703
> ベンチの為に
> ベンチだとPと同じ処理をEにもたたき込むことで数値を誤魔化しているしな
これはお前の頭がおかしい
数値=速度が上がるのならそりゃやるし、また、やるべきだよ
お前らが文句を言えるとしたら、例えば285K(8P+16E)について、同じ価格で出来る
・8P+16E
・9P+12E
・10P+8E
・11P+4E
・12P
に対して、俺にはどれが良かった、
Intel判断の8P+16Eが一般人向けというのは気に入らない、とかだろ
(ただクリエイター系アプリは全部GPUが効くはずなのでCPUベンチとしては元々ナンセンスだと思うが)
> ベンチの為に
> ベンチだとPと同じ処理をEにもたたき込むことで数値を誤魔化しているしな
これはお前の頭がおかしい
数値=速度が上がるのならそりゃやるし、また、やるべきだよ
お前らが文句を言えるとしたら、例えば285K(8P+16E)について、同じ価格で出来る
・8P+16E
・9P+12E
・10P+8E
・11P+4E
・12P
に対して、俺にはどれが良かった、
Intel判断の8P+16Eが一般人向けというのは気に入らない、とかだろ
(ただクリエイター系アプリは全部GPUが効くはずなのでCPUベンチとしては元々ナンセンスだと思うが)
706Socket774 (ワッチョイ f6e0-Z1xM)
2025/02/01(土) 19:37:27.55ID:tFhaAb+a0 Panther年末だとしたらまじでArrow見捨てる気なんか
707Socket774 (ワッチョイ 8b85-N+ua)
2025/02/01(土) 19:45:31.86ID:3CNo9vIj0 >>703
Pコア廃止というか、(montベースの?)統一コアになるって噂じゃなかったっけ。
もともと、インクリメンタル更新による現行Pコアの面積効率の悪さがEコアの存在価値になっているわけだし、
Pコア?がmontベースになったら、わざわざデスクトップにAMDで言うDenseコア的な奴は持ち込まないと思う。
モバイルと、通常用途で使い切れるコア数でまとめる廉価チップは話が違うけど。
Pコア廃止というか、(montベースの?)統一コアになるって噂じゃなかったっけ。
もともと、インクリメンタル更新による現行Pコアの面積効率の悪さがEコアの存在価値になっているわけだし、
Pコア?がmontベースになったら、わざわざデスクトップにAMDで言うDenseコア的な奴は持ち込まないと思う。
モバイルと、通常用途で使い切れるコア数でまとめる廉価チップは話が違うけど。
708Socket774 (ワッチョイ 7ff2-K2tH)
2025/02/01(土) 19:46:48.08ID:QOmh+QO/0 元カッパアーキから早く生まれ変わってほしい
709Socket774 (ワッチョイ 8bcd-7SvC)
2025/02/01(土) 19:47:28.05ID:MqsJ8uPV0 遅延大好きIntelさんのことだから次世代もそんな早く来ないだろうね
多分数カ月後のニュースでIntelの次世代の計画の遅延が発覚というやつが出るよ
多分数カ月後のニュースでIntelの次世代の計画の遅延が発覚というやつが出るよ
710Socket774 ころころ (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/02/01(土) 20:06:02.96ID:G1HbgyhF0 >>704
それは具体的にどれの事?
個人的に最近チェックしたスマホは、(どれもエントリーレベルの2~3万円のだが)
Dimentisy 700 = 2P+6E
SnapDragon7sGen2 = 4P+4E
とかであって、お前らが言ってる 8P+0E、あるいは 0P+8E なんてのは一つもなかったぞ
まあ最も、ハイエンドとか全く見てないから、iPhoneの最高級機とかがそうなのかもしれんが
それは具体的にどれの事?
個人的に最近チェックしたスマホは、(どれもエントリーレベルの2~3万円のだが)
Dimentisy 700 = 2P+6E
SnapDragon7sGen2 = 4P+4E
とかであって、お前らが言ってる 8P+0E、あるいは 0P+8E なんてのは一つもなかったぞ
まあ最も、ハイエンドとか全く見てないから、iPhoneの最高級機とかがそうなのかもしれんが
711Socket774 (ワッチョイ 3e6d-qc11)
2025/02/01(土) 20:11:45.38ID:0seZ82PL0 最新のA18/A18Proは2P+4Eだな
712Socket774 (ワッチョイ a344-K2tH)
2025/02/01(土) 20:13:47.70ID:SeCgdgAq0713Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/02/01(土) 20:13:51.06ID:UbtdfWVe0 ぶっちゃけEコア積みまくってもめっちゃ性能落ちてるのがほんま草
714Socket774 (エアペラ SDba-PLBo)
2025/02/01(土) 20:16:25.34ID:i8WS8K1JD YouTubeでCore Ultra 5 225Fとi5-14400Fとの
比較動画があって見たが結果的に殆ど同じで微妙
二つの今現在の価格差が約1.5万円前後で性能が
似たり寄ったりでは…う〜ん
比較動画があって見たが結果的に殆ど同じで微妙
二つの今現在の価格差が約1.5万円前後で性能が
似たり寄ったりでは…う〜ん
715Socket774 (ワッチョイ fff4-s8Q3)
2025/02/01(土) 20:21:17.03ID:UbtdfWVe0 しかしなんでこんなに性能出ないんだ?
716Socket774 (エアペラ SDba-PLBo)
2025/02/01(土) 20:36:00.26ID:i8WS8K1JD >>715
素人考えだけどハイパースレッディング非対応にした事とか?
逆に言えば非対応で性能が前世代とどっこい or ちょい上で
尚且つ消費電力を抑えれると思えばそれはそれで凄いみたいな?
でも、やはり新型である以上ユーザーは確実に性能が上がっているのを
実感したいから現状は物足りなさが目立ってしまう感じだね
素人考えだけどハイパースレッディング非対応にした事とか?
逆に言えば非対応で性能が前世代とどっこい or ちょい上で
尚且つ消費電力を抑えれると思えばそれはそれで凄いみたいな?
でも、やはり新型である以上ユーザーは確実に性能が上がっているのを
実感したいから現状は物足りなさが目立ってしまう感じだね
717Socket774 (ワッチョイ a321-K2tH)
2025/02/01(土) 20:39:01.90ID:PrQg9i9n0 そもそもに性能が低いのでは
718Socket774 (オイコラミネオ MMb7-g84x)
2025/02/01(土) 20:39:17.85ID:3ecHKhURM720Socket774 (ワッチョイ f6cb-NaNA)
2025/02/01(土) 20:43:20.01ID:ixdO23Kq0 Zen5をZen4からの性能向上を微妙と煽りすぎた手前、それ以上に微妙なArrowを受け入れられないファンボーイなのであった
721Socket774 (ワッチョイ 0ee1-1caF)
2025/02/01(土) 20:44:52.96ID:hAMQiXkf0 ゲームで性能が出ない原因ってコア間じゃなくてメモリアクセスのレイテンシじゃないの
722Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/02/01(土) 21:00:20.10ID:G1HbgyhF0 >>711
サンクス
>>712
知らんね。ググる限りこの1月、つまり今、Redmi Turbo 4 が出ただけのようだが。
9400というのも1年前からあるようだが、こちらはOppo Find X8というのが出てるようだ。
まあ今後スマホがオールビッグに行くかどうかだと思うよ。
ちな、Geekbenchなんて当てにならないと思うぞ。
(ググったらGeekbenchでA18を超えて話題になったらしいので)
それよか実アプリであるFPSゲームのfpsを競ってる方がかなりマシ。
A18の方はシングル重視P+4Eだから、俺の思想とは合ってる。
オールビッグが良ければAMDどうぞって話でもあるとは思うけど。
ちなみに当てにならない理由もお前ら分かってなさそうだから言っておくと、
マルチプロセッサで並列化する場合、
・ひたすらジョブを受け付けて勝手に流して結果をひたすら報告するだけ
(=ジョブの大きさが可変、または死ぬほどある)
・ある程度速度があってるCPUにある程度均等に割り付ける
(=ジョブの大きさが同じ=遅いコアが混じったら、全ジョブ完了待ちで速いコアも結果的に遅くなる)
物があって、前者は、
・宇宙から得られる電波に何かないか(他天体の生命体が何か発信してないか)ひたすら探すプロジェクト
(どっかのサイトにアクセスするだけで出来たはず)
・BitCoinのハッシュ
とかであって、
・Eコア無効化したら速くなったぜ!
とか言われてるゲームの場合等は完全に後者だから、A18の構成の場合は遅く出る。
Geekbenchがどうなのか知らんが、現実的にアプリは後者の方が多いから、ベンチも後者であるべきではある。
ただまあ、それでも、スマホで写真や動画撮って、それをそのままスマホで処理する場合に速いのは事実だろうね。
ただPCの場合は絶望的として、
スマホの場合はかなり早い段階でBigLittleだったので、前者的な組み方をしてるアプリがあってもおかしくはないけど、
普通に単純に書けば後者になるので。
(ただしAppleの場合はハードウェア決め打ちが出来るので、非対称コアでも100%の性能を発揮させるのは難しくはないし、
実際iOSおよび謹製アプリはそうなってる可能性もあるけど)
サンクス
>>712
知らんね。ググる限りこの1月、つまり今、Redmi Turbo 4 が出ただけのようだが。
9400というのも1年前からあるようだが、こちらはOppo Find X8というのが出てるようだ。
まあ今後スマホがオールビッグに行くかどうかだと思うよ。
ちな、Geekbenchなんて当てにならないと思うぞ。
(ググったらGeekbenchでA18を超えて話題になったらしいので)
それよか実アプリであるFPSゲームのfpsを競ってる方がかなりマシ。
A18の方はシングル重視P+4Eだから、俺の思想とは合ってる。
オールビッグが良ければAMDどうぞって話でもあるとは思うけど。
ちなみに当てにならない理由もお前ら分かってなさそうだから言っておくと、
マルチプロセッサで並列化する場合、
・ひたすらジョブを受け付けて勝手に流して結果をひたすら報告するだけ
(=ジョブの大きさが可変、または死ぬほどある)
・ある程度速度があってるCPUにある程度均等に割り付ける
(=ジョブの大きさが同じ=遅いコアが混じったら、全ジョブ完了待ちで速いコアも結果的に遅くなる)
物があって、前者は、
・宇宙から得られる電波に何かないか(他天体の生命体が何か発信してないか)ひたすら探すプロジェクト
(どっかのサイトにアクセスするだけで出来たはず)
・BitCoinのハッシュ
とかであって、
・Eコア無効化したら速くなったぜ!
とか言われてるゲームの場合等は完全に後者だから、A18の構成の場合は遅く出る。
Geekbenchがどうなのか知らんが、現実的にアプリは後者の方が多いから、ベンチも後者であるべきではある。
ただまあ、それでも、スマホで写真や動画撮って、それをそのままスマホで処理する場合に速いのは事実だろうね。
ただPCの場合は絶望的として、
スマホの場合はかなり早い段階でBigLittleだったので、前者的な組み方をしてるアプリがあってもおかしくはないけど、
普通に単純に書けば後者になるので。
(ただしAppleの場合はハードウェア決め打ちが出来るので、非対称コアでも100%の性能を発揮させるのは難しくはないし、
実際iOSおよび謹製アプリはそうなってる可能性もあるけど)
723Socket774 (ワッチョイ 8b85-N+ua)
2025/02/01(土) 21:07:12.73ID:3CNo9vIj0725Socket774 (ワッチョイ 0ee1-1caF)
2025/02/01(土) 21:19:05.12ID:hAMQiXkf0 多くのゲームで遅いと言われてるのってゲームのロジックではなく描画まわりの処理だから時間的な制約が大きくて
コア数を増やしたからといって使い切るのは難しいよ
シティスカが速いと言われてるのは描画とは同期していないロジックの部分
コア数を増やしたからといって使い切るのは難しいよ
シティスカが速いと言われてるのは描画とは同期していないロジックの部分
726Socket774 (ワッチョイ 8b85-N+ua)
2025/02/01(土) 21:24:25.50ID:3CNo9vIj0 GPUを待たせずに使いこなすのはまさに今のCPUに一番求められている仕事だから、
それが苦手っていうのは致命的だよね。
それが苦手っていうのは致命的だよね。
727Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/02/01(土) 21:39:56.68ID:G1HbgyhF0 >>725
> ゲームのロジックではなく描画まわりの処理だから
それは具体的に何の処理の事を言っている?
俺自身FPSはやらないので詳しくないが、
しかし言っちゃ悪いがFPSなんて所詮往年のDOOMの頃とゲームシステム自体はほぼ変わらず、グラが段違いに綺麗になってるだけだろ
そしてこのグラの部分は全部GPUで、
CPUが担当してるのはひたすらポリゴンをロードして配置してるだけだろ(実際の描画は全部GPU)
とはいえ最近のゲームはポリゴンデータだけで50G(なお圧縮済み)とからしいので重いのは事実としても、
CPUがやる処理ってほぼ無いはずなんだが、
一体最近のFPSは何をやっててCPUがそんなに重いんだ?
当たり判定なんてDOOMの頃と大差ないはずなのだが
> ゲームのロジックではなく描画まわりの処理だから
それは具体的に何の処理の事を言っている?
俺自身FPSはやらないので詳しくないが、
しかし言っちゃ悪いがFPSなんて所詮往年のDOOMの頃とゲームシステム自体はほぼ変わらず、グラが段違いに綺麗になってるだけだろ
そしてこのグラの部分は全部GPUで、
CPUが担当してるのはひたすらポリゴンをロードして配置してるだけだろ(実際の描画は全部GPU)
とはいえ最近のゲームはポリゴンデータだけで50G(なお圧縮済み)とからしいので重いのは事実としても、
CPUがやる処理ってほぼ無いはずなんだが、
一体最近のFPSは何をやっててCPUがそんなに重いんだ?
当たり判定なんてDOOMの頃と大差ないはずなのだが
728Socket774 (ワッチョイ 5aca-/SuV)
2025/02/01(土) 21:50:34.91ID:dCzNlJbf0 ゲームの場合はスループットさえ出ればレスポンスは遅くてもいいというわけにはいかないからな
超絶画像が表示できていてもプレイヤーの操作入力が画面に反映されるのが遅いと話にならないわけで
超絶画像が表示できていてもプレイヤーの操作入力が画面に反映されるのが遅いと話にならないわけで
729Socket774 (ワッチョイ 0ee1-1caF)
2025/02/01(土) 21:57:02.24ID:hAMQiXkf0 GPUに描画させる命令を発行するのはCPUなんだから描画するものが増えればCPUの処理も増える
FPSではなくフライトシムの例だと描画設定を上げてオブジェクトを詳細に描画する範囲を広げるほどCPUがボトルネックになっていく
FPSではなくフライトシムの例だと描画設定を上げてオブジェクトを詳細に描画する範囲を広げるほどCPUがボトルネックになっていく
730Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/02/01(土) 22:03:06.40ID:G1HbgyhF0 >>728
> プレイヤーの操作入力が画面に反映されるのが遅いと話にならない
それは例えばTPSの場合に自キャラのポリゴンの移動/再配置をCPUでやってて、それが遅いということか?
しかしデタラメに動く触手とかならまだしも、
自キャラ(人間)の場合はボーンに対して固定されてるのである程度画一されてる動きで、やる気になればこの部分もGPUに投げる事も可能なはず
(まあCPUでやってるんだろうけどさ)
> プレイヤーの操作入力が画面に反映されるのが遅いと話にならない
それは例えばTPSの場合に自キャラのポリゴンの移動/再配置をCPUでやってて、それが遅いということか?
しかしデタラメに動く触手とかならまだしも、
自キャラ(人間)の場合はボーンに対して固定されてるのである程度画一されてる動きで、やる気になればこの部分もGPUに投げる事も可能なはず
(まあCPUでやってるんだろうけどさ)
731Socket774 (ワッチョイ 8b85-N+ua)
2025/02/01(土) 22:06:15.73ID:3CNo9vIj0 ゲームだけじゃなくてWebブラウジングやOffice類も苦手だから、遅いと言うより直線番長なんだろうな。
インタラクティブな処理全般苦手な、コンソール向けじゃないCPU。
インタラクティブな処理全般苦手な、コンソール向けじゃないCPU。
732Socket774 (ワッチョイ 2b39-Sd2l)
2025/02/01(土) 22:09:40.23ID:G1HbgyhF0 >>729
フライトシムの場合は、どうせ1ピクセルにもならない遠景は低ポリゴンで、
近景になって来るにつれ追加ポリゴンをロードして詳細に形が描けるようにしていく、
つまり、自機との距離に応じてポリゴンをロード/削除しまくってるはずなのだが、
これがどうしようもなく重いって事?
フライトシムの場合は、どうせ1ピクセルにもならない遠景は低ポリゴンで、
近景になって来るにつれ追加ポリゴンをロードして詳細に形が描けるようにしていく、
つまり、自機との距離に応じてポリゴンをロード/削除しまくってるはずなのだが、
これがどうしようもなく重いって事?
733Socket774 (ワッチョイ 7afb-ecMr)
2025/02/01(土) 22:31:55.01ID:Hck8GE+t0 >>713
そとそもEコアは性能を上げる為ではなく、複数ソフトを立ち上げると
単体ソフトの処理特化な構造が原因でもたつく問題を改善する為にタス
クを物理的に分離して処理を改善するためだしな
8コアあれば十分で、それ以上はベンチを除いて意味ない処か電力的に無駄
そとそもEコアは性能を上げる為ではなく、複数ソフトを立ち上げると
単体ソフトの処理特化な構造が原因でもたつく問題を改善する為にタス
クを物理的に分離して処理を改善するためだしな
8コアあれば十分で、それ以上はベンチを除いて意味ない処か電力的に無駄
734Socket774 (ワッチョイ f6e0-Z1xM)
2025/02/01(土) 22:34:50.27ID:tFhaAb+a0 性能が低いことよりCESで実質的に嘘つかれたことのほうが個人的にはダメージ大きい
735Socket774 (ワッチョイ 7afb-ecMr)
2025/02/01(土) 22:40:47.62ID:Hck8GE+t0736Socket774 (ワッチョイ 1a50-jS2T)
2025/02/01(土) 22:49:42.46ID:9yNaMZjh0737Socket774 (ワッチョイ 0e68-K2tH)
2025/02/01(土) 22:50:26.48ID:PaMmNJZ20738Socket774 (ワッチョイ 0ecf-W7nG)
2025/02/01(土) 22:56:22.96ID:3FaLlSyC0 みんなゲームしかしないけど、ゲームが決していいプログラムではない
739Socket774 (ワッチョイ 17cf-N+ua)
2025/02/01(土) 22:58:55.22ID:IspkBw/p0740Socket774 (ワッチョイ 8af4-5Npw)
2025/02/01(土) 23:09:11.37ID:FrX/a2XJ0 arrowのメモリレイテンシはJEDEC標準だと遅い
ただ9000とかまで回せば結構まともな数字が出てくるし、メモコンもその周波数に耐える
ただ9000とかまで回せば結構まともな数字が出てくるし、メモコンもその周波数に耐える
741Socket774 (ワッチョイ 0ee1-1caF)
2025/02/01(土) 23:36:38.43ID:hAMQiXkf0 >>732
その遠景を簡略化するレベルが画質設定で変わるという話
遠景までできるだけ詳細に描画する設定にすると静止しててロードが発生してない時でもCPUがボトルネックになる
市街地とかだと視界に入るオブジェクトの数がそもそもかなり多い
i.imgur.com/RdyNBsr.jpeg
これくらいの遠くの方を見ると省略されてるのがわかる設定でも、現時点で最高レベルのCPUで60fpsを出すのがやっと
GPUではなくCPUに起因するものなので、解像度を下げてもGPUの使用率が下がるばかりでフレームレートは上がらないし
CPUを変えるとフレームレートは大きく変わる
ロードが重いというのもそれはそれで正解で、セスナでゆっくり飛ぶのであればロードが頻繁には発生しないので静止してるときと大差ないフレームレートが出るが
ジェット戦闘機なんかで高速で飛ぶとロードが頻繁に発生して、ここからさらにフレームレートがガタ落ちする
その遠景を簡略化するレベルが画質設定で変わるという話
遠景までできるだけ詳細に描画する設定にすると静止しててロードが発生してない時でもCPUがボトルネックになる
市街地とかだと視界に入るオブジェクトの数がそもそもかなり多い
i.imgur.com/RdyNBsr.jpeg
これくらいの遠くの方を見ると省略されてるのがわかる設定でも、現時点で最高レベルのCPUで60fpsを出すのがやっと
GPUではなくCPUに起因するものなので、解像度を下げてもGPUの使用率が下がるばかりでフレームレートは上がらないし
CPUを変えるとフレームレートは大きく変わる
ロードが重いというのもそれはそれで正解で、セスナでゆっくり飛ぶのであればロードが頻繁には発生しないので静止してるときと大差ないフレームレートが出るが
ジェット戦闘機なんかで高速で飛ぶとロードが頻繁に発生して、ここからさらにフレームレートがガタ落ちする
742Socket774 (ワッチョイ 0f4d-7zyv)
2025/02/02(日) 01:56:35.75ID:LDMYxaFF0743Socket774 (ワッチョイ 3f90-4ELh)
2025/02/02(日) 01:57:01.01ID:B+LHIE+f0 一世代草
744Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/02(日) 02:46:39.12ID:S00Y39SNr >>716
アローレイクは前世代より下だか救われないw
アローレイクは前世代より下だか救われないw
745Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/02(日) 02:48:44.31ID:S00Y39SNr >>719
アローレイクはベンチ特化型CPUなのだw
アローレイクはベンチ特化型CPUなのだw
746Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/02(日) 02:56:36.31ID:adlicGA/0 Panther Lake デスクトップ無し
747Socket774 (ワッチョイ 7fcf-3qzN)
2025/02/02(日) 02:59:02.76ID:/8Fbd7Y20 Novalakeを座して待て
748Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/02(日) 03:01:10.13ID:S00Y39SNr >>747
2年間耐え忍ぶ淫厨であった…
2年間耐え忍ぶ淫厨であった…
749Socket774 (ワッチョイ 0fcf-awfr)
2025/02/02(日) 03:01:11.36ID:bdgnbybP0 AMDのZEN5も9700X以下の1CCDモデルは前世代から性能ちょっとしか上がらなかった事でガッカリ扱いされてたな
効率上がった分クロック下げて消費電力抑える方向に行ったからね
9900X以上の2CCDモデルはクロックも上げてパフォーマンス稼ぐ方向だけど
ただ600系マザーそのまま使えるからそこまで叩かれてはない感じか
一方でArrowちゃんは全部買い換え+1年未満で終わる可能性高いのが
効率上がった分クロック下げて消費電力抑える方向に行ったからね
9900X以上の2CCDモデルはクロックも上げてパフォーマンス稼ぐ方向だけど
ただ600系マザーそのまま使えるからそこまで叩かれてはない感じか
一方でArrowちゃんは全部買い換え+1年未満で終わる可能性高いのが
750Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/02(日) 03:03:50.99ID:S00Y39SNr ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | ---- 、
┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | /´i9-285K\
┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| 厶--- 、
Ryzen7 9800X3D ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
tf´ /__, ≧t、, \>-
____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
,ィ==≦、 、 `}`¨f^ヽ `ー宀│
ト((ィー'^</ / i7-265Kヽ.、 j;; ^__`_ ;;;u j Y
. , --- 、 ,r'14900K ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ '^'__
,イ廴13900K ーi≦f(乂从儿ヽ!てテ てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
〃__,{ ヽ、 、({ ≦ ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
ヾ_| 〈_、 | | 〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
「! fニぇj j 入`¨こ¨´ u /f≧ー一 '´ ,/ 厶八_ノ \__
. ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´ jf`=-- / ,r-、
ヽ ヽ
/ 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
\ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | /´i9-285K\
┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| 厶--- 、
Ryzen7 9800X3D ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
tf´ /__, ≧t、, \>-
____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
,ィ==≦、 、 `}`¨f^ヽ `ー宀│
ト((ィー'^</ / i7-265Kヽ.、 j;; ^__`_ ;;;u j Y
. , --- 、 ,r'14900K ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ '^'__
,イ廴13900K ーi≦f(乂从儿ヽ!てテ てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
〃__,{ ヽ、 、({ ≦ ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
ヾ_| 〈_、 | | 〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
「! fニぇj j 入`¨こ¨´ u /f≧ー一 '´ ,/ 厶八_ノ \__
. ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´ jf`=-- / ,r-、
ヽ ヽ
/ 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
\ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
751Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/02(日) 03:16:26.66ID:adlicGA/0 まあー擁護するわけじゃないけど
ゲームしないならいいと思うよ
ゲームしないならCPUなんてもはや何でもいいんだけども
ゲームしないならいいと思うよ
ゲームしないならCPUなんてもはや何でもいいんだけども
752Socket774 (ワッチョイ 4fac-oA1r)
2025/02/02(日) 03:45:09.68ID:Aeduygua0 そもそも8スレッドぐらいあればCPU使用率なんて100%超えることは早々無いからな先にシングルスレッド性能かメモリ帯域がボトルネックになる
AMD FXが戦略的に失敗したのは前者で
Ryzenはシングルチャネルだとガクっと落ちるから後者IntelもEコア増やしたモデルは帯域食いでDDR4だと露骨に劣る処理がある
流石にDDR5になってRyzenの1CCDモデルはシングルチャネルでもそこそこ性能が出るようになったがそもそもこれはデュアルチャネルだと2CCDモデルじゃ無いとIFの帯域制限でメモリ帯域が使い切れない構造のせい
AMD FXが戦略的に失敗したのは前者で
Ryzenはシングルチャネルだとガクっと落ちるから後者IntelもEコア増やしたモデルは帯域食いでDDR4だと露骨に劣る処理がある
流石にDDR5になってRyzenの1CCDモデルはシングルチャネルでもそこそこ性能が出るようになったがそもそもこれはデュアルチャネルだと2CCDモデルじゃ無いとIFの帯域制限でメモリ帯域が使い切れない構造のせい
753Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/02(日) 04:26:04.15ID:adlicGA/0 海外の店によっては299ドルで265Kが投げ売りされてるようだ
まあこの値段ならありだよな
まあこの値段ならありだよな
Intelは下位モデルはキャッシュ減らして来るから、Arrowだとメモリレイテンシ悪いせいで、
従来のコードサイズだとL3から溢れた時にペナルティが大きいのでは?
従来のコードサイズだとL3から溢れた時にペナルティが大きいのでは?
755Socket774 (ワッチョイ 4f85-awfr)
2025/02/02(日) 07:07:13.73ID:7I8iBkib0 Arrowの中ではマシな方だけど、どっちにしても普段遣い用になるから
もっさりじゃなくてワッパも高い9700Xを買うかなぁ。
もっさりじゃなくてワッパも高い9700Xを買うかなぁ。
756Socket774 (ワッチョイ 3ff4-JsIa)
2025/02/02(日) 07:36:04.59ID:oXTx89t90 arrowはJEDEC標準のメモリだとレイテンシが100ns前後でだいぶ遅い
zen5では80nsだしraptorなら70nsくらいだね
ただ、メモコンが8,000mt/sオーバーに余裕で耐えるので、そこまで行けばノーマルzen5と戦えそうな数字が出てくる
zen5では80nsだしraptorなら70nsくらいだね
ただ、メモコンが8,000mt/sオーバーに余裕で耐えるので、そこまで行けばノーマルzen5と戦えそうな数字が出てくる
757Socket774 (ワッチョイ ff29-QA7D)
2025/02/02(日) 07:54:58.97ID:Wv3n9GGv0 さて
オリジナル開発メーカーのA社製品はその高性能ぶりですっかり業界のスタンダードの地位を確立しましたね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちは議論に必死のご様子ですが肩の力を抜かないと!
そんなに必死になっても推しの性能は上がりませんよ!
オリジナル開発メーカーのA社製品はその高性能ぶりですっかり業界のスタンダードの地位を確立しましたね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちは議論に必死のご様子ですが肩の力を抜かないと!
そんなに必死になっても推しの性能は上がりませんよ!
758Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/02(日) 08:26:06.76ID:S00Y39SNr 米インテル、38年ぶり通期赤字 AI向け半導体で出遅れ響く
ps://news.yahoo.co.jp/articles/48ba7a7f3d0fac83be5ed547ca758639482e0989
ps://news.yahoo.co.jp/articles/48ba7a7f3d0fac83be5ed547ca758639482e0989
759Socket774 (ワッチョイ 4f94-awfr)
2025/02/02(日) 08:45:27.68ID:TaT/fj5F0 >>758
一応Intelも頑張ったな7~9月の2.5兆円の赤字から10~12月は195億円の赤字だろ?
短期間で天文学的赤字から普通にありえる赤字になってる(笑)まあ通年で約2.9兆円
とか狂った金額だな
一応Intelも頑張ったな7~9月の2.5兆円の赤字から10~12月は195億円の赤字だろ?
短期間で天文学的赤字から普通にありえる赤字になってる(笑)まあ通年で約2.9兆円
とか狂った金額だな
760Socket774 (ワッチョイ 0f0d-awfr)
2025/02/02(日) 09:49:50.87ID:lg4KTdtv0761Socket774 (ワッチョイ 4f6c-nFzM)
2025/02/02(日) 10:58:00.37ID:n/K85pfI0 パッチでなかったねぇ~
またまたまたウソついちゃったね~
またまたまたウソついちゃったね~
762Socket774 (ワッチョイ 3f85-xaAw)
2025/02/02(日) 12:57:15.17ID:NUdURTlr0763Socket774 (ワッチョイ 3f50-r6xe)
2025/02/02(日) 13:20:18.77ID:Xyk+coGC0 実質買わない宣言なのやめてw
764Socket774 (ワッチョイ 4fda-jck3)
2025/02/02(日) 13:22:56.70ID:4iLUH8w40 とりあえず後3世代くらい様子見てから検討かな
その頃にはソケットも変わってそうだけど
その頃にはソケットも変わってそうだけど
765Socket774 (ワッチョイ 0f0d-awfr)
2025/02/02(日) 14:01:45.50ID:lg4KTdtv0 値段このままじゃもうAMDの一強時代がくるだろうな
766Socket774 (ワッチョイ 0f0d-awfr)
2025/02/02(日) 14:03:04.50ID:lg4KTdtv0 今インテル買ってる奴等ってCPUと言えばインテルって時代に生きてる年配層だけでしょ
767Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/02(日) 14:14:25.19ID:adlicGA/0 ゲーム全くしないっていうなら3Dほぼ意味ないし
じゃあー9700Xと265Kを比べてどっち?って言われるとIO等によるとは思う
じゃあー9700Xと265Kを比べてどっち?って言われるとIO等によるとは思う
768Socket774 (ワッチョイ 0f65-awfr)
2025/02/02(日) 14:17:08.87ID:p+BFyyVP0 インテルがまさかNVIDIAにやられるとは思いもしなかった
769Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/02(日) 14:18:08.21ID:adlicGA/0 個人的意見だが
AMDはなぜか温度がやたら高い
これは毎回の疑問
AMDはなぜか温度がやたら高い
これは毎回の疑問
770Socket774 (ワッチョイ 3ff4-h/FI)
2025/02/02(日) 14:30:50.55ID:Bu20zmWf0 >>769
RaptorLakeは100℃超えてましたが・・・
ゲーム中のブーストがすごくてコアは80℃超えてるし
AMDって85℃か95℃が上限で
だいたい70℃前半までしか行かないでしょ
エンコードしてやっと80℃超えてくるし
RaptorLakeは100℃超えてましたが・・・
ゲーム中のブーストがすごくてコアは80℃超えてるし
AMDって85℃か95℃が上限で
だいたい70℃前半までしか行かないでしょ
エンコードしてやっと80℃超えてくるし
771Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/02(日) 14:33:40.76ID:adlicGA/0772Socket774 (ワッチョイ ffef-oYyD)
2025/02/02(日) 15:16:58.58ID:lVA7azva0 75℃と78℃で温度が高いとか言ってるの?
773Socket774 (ワッチョイ 3ff4-h/FI)
2025/02/02(日) 15:25:51.57ID:Bu20zmWf0774Socket774 (ワッチョイ 4f3e-awfr)
2025/02/02(日) 15:37:35.65ID:7I8iBkib0 冷やしきれないというより、ヘッドルームを積極的に活用してるだけなのでは。
熱の伝達に時間が掛かる分、均した消費電力が同じ場合波が激しい方がホットスポットの温度は高くなる
(ホットスポットの温度で管理される状況では、温度が高い割には消費電力が上がらない)だろうし。
熱の伝達に時間が掛かる分、均した消費電力が同じ場合波が激しい方がホットスポットの温度は高くなる
(ホットスポットの温度で管理される状況では、温度が高い割には消費電力が上がらない)だろうし。
775Socket774 (ワッチョイ 3f71-QA7D)
2025/02/02(日) 16:02:22.13ID:osoQRkWS0 75℃とか熱めの風呂
777Socket774 (ワッチョイ 4fad-71cu)
2025/02/02(日) 18:48:08.48ID:23VyRgbw0 長いので、先に結論だけ言っておくと、
・キャッシュが効いているので、CPU内で26-96MBの大きさの何かが再利用されてるのは確実だが、
ポリゴンデータを非可逆圧縮した場合の辞書、くらいしかフライトシムでは思いつかない
他になにか案があれば募集
>>741
これだけ見えれば十分だろ、リアルは排ガス/花粉/PM2.5でもっと霞んでる、と言ってしまえば終わりだが、
ゲームである以上、ユーザーが楽しめなければ駄目なのだろう
とはいえ、ほぼ正面に見えるはずの中野サンプラザがないのも、
jpegのブロックノイズが見えるほど拡大しまくらないとわからないし、
おそらく望遠画面ではちゃんと見えるのだろうし、まあ及第点だと思う
(望遠してる最中にニョキニョキとビルが生えて気持ち悪かったりするか?)
これ、pngとかで一枚撮れる?
(ブロックノイズがない状態の画面を見たい。が、手間なら無視でいい
どっかのサイトに転がってるのでも十分だが、と思って公式見ると、フラミンゴの上を飛んでるな…)
実際はもっと細かく分けてるだろうが、見た目、
新宿ビル群より手前の近景(〜6km):影も形もはっきりしてる
新宿ビル群〜中野の中景(〜8km):色は付いてるが影がない=地面に地形色のテクスチャ貼ってるだけか?
荻窪以遠の遠景(10km〜):形はないし色も適当=同様なんだろうが精度を落としてる?
の3段階は割とはっきり分かる。(が、リアルタイムでは分からないね)
話を総合すると、
・遠景から近景にかけて、ポリゴンを追加ロードしていっている
・視界外のポリゴンは積極的に捨て、最小ポリゴンにしてる、だから静止してても視野を変えるとカクつく
・GPUに送ったポリゴンは次フレームで当然再利用されてて、
CPUでは新しく見えてきたポリゴンを増やし、視界外に去ったポリゴンを削るという、ワールド座標上の差分処理をしてるだけ
(だからゆっくり飛んでる分にはCPU負荷は軽い。《なおGPU負荷は同じ》)
という、ゲームエンジンの基本通りではある
・キャッシュが効いているので、CPU内で26-96MBの大きさの何かが再利用されてるのは確実だが、
ポリゴンデータを非可逆圧縮した場合の辞書、くらいしかフライトシムでは思いつかない
他になにか案があれば募集
>>741
これだけ見えれば十分だろ、リアルは排ガス/花粉/PM2.5でもっと霞んでる、と言ってしまえば終わりだが、
ゲームである以上、ユーザーが楽しめなければ駄目なのだろう
とはいえ、ほぼ正面に見えるはずの中野サンプラザがないのも、
jpegのブロックノイズが見えるほど拡大しまくらないとわからないし、
おそらく望遠画面ではちゃんと見えるのだろうし、まあ及第点だと思う
(望遠してる最中にニョキニョキとビルが生えて気持ち悪かったりするか?)
これ、pngとかで一枚撮れる?
(ブロックノイズがない状態の画面を見たい。が、手間なら無視でいい
どっかのサイトに転がってるのでも十分だが、と思って公式見ると、フラミンゴの上を飛んでるな…)
実際はもっと細かく分けてるだろうが、見た目、
新宿ビル群より手前の近景(〜6km):影も形もはっきりしてる
新宿ビル群〜中野の中景(〜8km):色は付いてるが影がない=地面に地形色のテクスチャ貼ってるだけか?
荻窪以遠の遠景(10km〜):形はないし色も適当=同様なんだろうが精度を落としてる?
の3段階は割とはっきり分かる。(が、リアルタイムでは分からないね)
話を総合すると、
・遠景から近景にかけて、ポリゴンを追加ロードしていっている
・視界外のポリゴンは積極的に捨て、最小ポリゴンにしてる、だから静止してても視野を変えるとカクつく
・GPUに送ったポリゴンは次フレームで当然再利用されてて、
CPUでは新しく見えてきたポリゴンを増やし、視界外に去ったポリゴンを削るという、ワールド座標上の差分処理をしてるだけ
(だからゆっくり飛んでる分にはCPU負荷は軽い。《なおGPU負荷は同じ》)
という、ゲームエンジンの基本通りではある
778Socket774 (ワッチョイ 4fad-71cu)
2025/02/02(日) 18:49:05.74ID:23VyRgbw0 さてフライトシム、初代は1979年という、とんでもない遺物だ
ゲームとして最低限の管理項目は、X/Y/Z座標と速度、ヨー/ピッチ/ロール軸の9変数であり、
CPUなんて一つでも余裕すぎるが、MSフライトシムは重量級の3Dゲームとされている
この場合に重いのは全部、描画周りである
https://forums.flightsimulator.com/t/intel-ultra-9-285k-cpu-performance-in-msfs-2020/662184
を見る限り、7800X3Dが圧倒的で他はどんぐりの背比べだ
当然効いてるのは96MBL3キャッシュだが、キャッシュというのはそもそも再利用されないと効果がない
そして、フライトシムでのポリゴンデータは、『CPU側では』原則、再利用されない
(逆に、GPU側では、原則、全部再利用される)
ゲームとして最低限の管理項目は、X/Y/Z座標と速度、ヨー/ピッチ/ロール軸の9変数であり、
CPUなんて一つでも余裕すぎるが、MSフライトシムは重量級の3Dゲームとされている
この場合に重いのは全部、描画周りである
https://forums.flightsimulator.com/t/intel-ultra-9-285k-cpu-performance-in-msfs-2020/662184
を見る限り、7800X3Dが圧倒的で他はどんぐりの背比べだ
当然効いてるのは96MBL3キャッシュだが、キャッシュというのはそもそも再利用されないと効果がない
そして、フライトシムでのポリゴンデータは、『CPU側では』原則、再利用されない
(逆に、GPU側では、原則、全部再利用される)
779Socket774 (ワッチョイ 4fad-71cu)
2025/02/02(日) 18:49:44.12ID:23VyRgbw0 (俺自身はゲームしないし、ゲームエンジンにも詳しくないので、これ以降はかなり推測が入るが、)
フライトシムでCPUがやってるのは、
地図データベースからひたすら自機の視界方向周りのポリゴンをワールド座標に植え付け、
逆に視界外に去ったポリゴンをひたすら刈り取るだけの作業のように思う
地図データベースはgoogleマップのように四角く区切られ、
場所と解像度(≒距離)と視線方向を与えれば適切なポリゴンセットが得られるようになっている
そして近景になるにつれポリゴンセットを切り替えていく(=上書き)
具体的には、例えば
・新宿ビル群(10+km、方角130より)
・新宿ビル群(9km、方角130より)
・新宿ビル群(8km、方角130より)
・新宿ビル群(7km、方角130より)
・新宿ビル群(6km、方角130より)
と接近に伴いワールド座標上のポリゴンデータを『上書き』し、詳細度を上げていくことになる
そしてこの場合、データフローと転送能力(PCIe5.0基準)は、
SSD(x4)→RAM(x26)→PCIe(x16)→グラボRAM(x171)→GPU
であり、そのままならSSDの読み出し、あるいはCPUでの(圧縮ポリゴンデータの)展開が律速する
グラボRAM上にはワールド座標での全ポリゴンデータが保持され、これをGPUがビュー座標に変換してフレーム毎に描画する
だからCPUから明示的に追加/削除されない限り、グラボRAM上のポリゴンデータはすべて再利用される
一方、CPUからグラボRAMへと追加されるポリゴンデータは、基本的にSSDから読み出したものを展開しただけであり、
この過程で『データの』再利用は全く発生しない
フライトシムでCPUがやってるのは、
地図データベースからひたすら自機の視界方向周りのポリゴンをワールド座標に植え付け、
逆に視界外に去ったポリゴンをひたすら刈り取るだけの作業のように思う
地図データベースはgoogleマップのように四角く区切られ、
場所と解像度(≒距離)と視線方向を与えれば適切なポリゴンセットが得られるようになっている
そして近景になるにつれポリゴンセットを切り替えていく(=上書き)
具体的には、例えば
・新宿ビル群(10+km、方角130より)
・新宿ビル群(9km、方角130より)
・新宿ビル群(8km、方角130より)
・新宿ビル群(7km、方角130より)
・新宿ビル群(6km、方角130より)
と接近に伴いワールド座標上のポリゴンデータを『上書き』し、詳細度を上げていくことになる
そしてこの場合、データフローと転送能力(PCIe5.0基準)は、
SSD(x4)→RAM(x26)→PCIe(x16)→グラボRAM(x171)→GPU
であり、そのままならSSDの読み出し、あるいはCPUでの(圧縮ポリゴンデータの)展開が律速する
グラボRAM上にはワールド座標での全ポリゴンデータが保持され、これをGPUがビュー座標に変換してフレーム毎に描画する
だからCPUから明示的に追加/削除されない限り、グラボRAM上のポリゴンデータはすべて再利用される
一方、CPUからグラボRAMへと追加されるポリゴンデータは、基本的にSSDから読み出したものを展開しただけであり、
この過程で『データの』再利用は全く発生しない
780Socket774 (ワッチョイ 4fad-71cu)
2025/02/02(日) 18:50:09.97ID:23VyRgbw0 しかし、キャッシュが効いているので、26〜96MBのサイズの何かが再利用されているのは確実(245KのL3は26MB)
地図上で同じ壁ブロックがありまくるFPSやRPGならテクスチャは再利用しまくれるが、
フライトシムの場合、近景では全部違うビル外観なので頂点データもテクスチャも再利用は無理
遠景の場合はテクスチャは再利用できるし、
ポリゴンも個別ではなく直方体ビル1、みたいな定形ブロックを組み合わて近似的なものを構成する非可逆圧縮にしておけば、
ポリゴン辞書は再利用できるがこれか?
ただこの場合、遠景データは近景データより再構成できるので、この機能がゲームについててもおかしくない
具体的に言うと、245Kなら辞書サイズが26MBに収まるように再構成すれば自PC向けカスタマイズ済み圧縮遠景データを得られる
勿論定形ブロックの数やテクスチャが絞られるので、例のアサヒビール本社ビル(通称うんこビル)は
『遠景では』ビルの上に黄色の球体が乗ったものになってしまうが、どうせ見えないので問題ない
『近景では』ちゃんと筋斗雲になる
ということで、この機能がないかちょっと確認してほしい
(とはいえ、普通は最近のハードウェアに合わせて出荷してるので、ほぼ必要なく、
むしろX3Dの場合に「フレームレートを落としても正確に描画させたい」オプションになるが)
てな感じ。もう一度言うと、
・キャッシュが効いているので、CPU内で26-96MBの大きさの何かが再利用されてるのは確実だが、
ポリゴンデータを非可逆圧縮した場合の辞書、くらいしかフライトシムでは思いつかない
他に何か有るか?
地図上で同じ壁ブロックがありまくるFPSやRPGならテクスチャは再利用しまくれるが、
フライトシムの場合、近景では全部違うビル外観なので頂点データもテクスチャも再利用は無理
遠景の場合はテクスチャは再利用できるし、
ポリゴンも個別ではなく直方体ビル1、みたいな定形ブロックを組み合わて近似的なものを構成する非可逆圧縮にしておけば、
ポリゴン辞書は再利用できるがこれか?
ただこの場合、遠景データは近景データより再構成できるので、この機能がゲームについててもおかしくない
具体的に言うと、245Kなら辞書サイズが26MBに収まるように再構成すれば自PC向けカスタマイズ済み圧縮遠景データを得られる
勿論定形ブロックの数やテクスチャが絞られるので、例のアサヒビール本社ビル(通称うんこビル)は
『遠景では』ビルの上に黄色の球体が乗ったものになってしまうが、どうせ見えないので問題ない
『近景では』ちゃんと筋斗雲になる
ということで、この機能がないかちょっと確認してほしい
(とはいえ、普通は最近のハードウェアに合わせて出荷してるので、ほぼ必要なく、
むしろX3Dの場合に「フレームレートを落としても正確に描画させたい」オプションになるが)
てな感じ。もう一度言うと、
・キャッシュが効いているので、CPU内で26-96MBの大きさの何かが再利用されてるのは確実だが、
ポリゴンデータを非可逆圧縮した場合の辞書、くらいしかフライトシムでは思いつかない
他に何か有るか?
781Socket774 (ワッチョイ 3f11-GcXq)
2025/02/02(日) 19:34:42.60ID:ZvH4ZDcC0 CPUとGPUの負荷分散の観点から座標データをCPUで判断して描画するポリゴンの選別を行ってるんじゃないの?
陰線消去をある程度CPUでやってるってことなんだけど違うかな。
陰線消去をある程度CPUでやってるってことなんだけど違うかな。
782Socket774 (ワッチョイ 7f6e-RvSc)
2025/02/02(日) 19:38:09.87ID:ujeGYW/e0 秋葉で14900Kが人気でこのゴミは誰も買って無くて草
783Socket774 (ワッチョイ 3ff3-xkr3)
2025/02/02(日) 19:42:38.39ID:bMqixyrp0 賢者のレス長過ぎだろ読書感想文かよ
784Socket774 (ワッチョイ 4f89-71cu)
2025/02/02(日) 20:11:11.48ID:23VyRgbw0 >>781
それは多分事前に(=静的に)やってて、それが地図DBに登録されてるはず
単純には、南東からアプローチする際、
ビルの東/南/天面だけで十分で、北/西面は不要だろ
これは事前に出来るので、動的にやる意味はない
動的にやるなら、GPUを余らせるほどまで絞って、結果的にCPUで律速するのは間違ってる
この場合、GPUでごまかせる量なら流してしまって、CPUで律速しないようにしないと
それは多分事前に(=静的に)やってて、それが地図DBに登録されてるはず
単純には、南東からアプローチする際、
ビルの東/南/天面だけで十分で、北/西面は不要だろ
これは事前に出来るので、動的にやる意味はない
動的にやるなら、GPUを余らせるほどまで絞って、結果的にCPUで律速するのは間違ってる
この場合、GPUでごまかせる量なら流してしまって、CPUで律速しないようにしないと
785Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/02(日) 20:14:55.20ID:adlicGA/0 しかしコアの素性はかなりいいと思うんだけどなarrow
でもパフォーマンスはさっぱり出ないというね
でもパフォーマンスはさっぱり出ないというね
786Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/02(日) 20:15:34.68ID:adlicGA/0 cudimmを使うとかなりスピードが上がるらしいから
メモリ周りが終わってるんだろうな
だったらcudimmをもっと準備しとけよって感じだけど
メモリ周りが終わってるんだろうな
だったらcudimmをもっと準備しとけよって感じだけど
787Socket774 (ワッチョイ 3ff4-JsIa)
2025/02/02(日) 20:45:13.32ID:oXTx89t90 単にcudimmを使うとかえって遅くなるので・・・
あれはOC勢のおもちゃ
もしくは4枚挿して使いたい人用
あれはOC勢のおもちゃ
もしくは4枚挿して使いたい人用
788Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/02(日) 20:47:48.70ID:adlicGA/0 >>787
DDR5-8000程度でgear2なら遅くなる理由ないだろ
DDR5-8000程度でgear2なら遅くなる理由ないだろ
789Socket774 (ワッチョイ 4f89-71cu)
2025/02/02(日) 21:18:09.82ID:23VyRgbw0 >>781
> 一方で、RTX 3080以上のハイエンドグラボはCPUボトルネックが緩和したおかげで、フルHD時よりフレームレートが伸びる場合もあります。
> https://chimolog.co/bto-fs2020-specs/
記事が古いのだけど、FHDよりもWQHDの方がフレームレートが伸びる場合も散見されたらしい
考えられるのは、地図データは4K用に出来てて、FHDでは不要なものをCPUで削ってるケース
WQHDの場合は削る対象が減り、4Kでは完全にスルーとなるので、この処理部分のCPU負荷は軽くなる
ただ741は4Kなので関係ないのと、
俺の思想ではFHD用の地図DBは事前に用意する(FHD用80GB程度の地図をユーザー側で事前に生成させる)ので、
この点は781の方が当たってるかもしれない
> 一方で、RTX 3080以上のハイエンドグラボはCPUボトルネックが緩和したおかげで、フルHD時よりフレームレートが伸びる場合もあります。
> https://chimolog.co/bto-fs2020-specs/
記事が古いのだけど、FHDよりもWQHDの方がフレームレートが伸びる場合も散見されたらしい
考えられるのは、地図データは4K用に出来てて、FHDでは不要なものをCPUで削ってるケース
WQHDの場合は削る対象が減り、4Kでは完全にスルーとなるので、この処理部分のCPU負荷は軽くなる
ただ741は4Kなので関係ないのと、
俺の思想ではFHD用の地図DBは事前に用意する(FHD用80GB程度の地図をユーザー側で事前に生成させる)ので、
この点は781の方が当たってるかもしれない
790Socket774 (ワッチョイ cfa2-453o)
2025/02/02(日) 21:31:56.88ID:82rZF7Op0 >>777
同じ画像だが元のPNGデータをアップしておいた
u9.getuploader.com/sh/download/44
2020ではなくて2024ね
別に画質に不満があるという話ではないよ
ULTRA設定にしたとき、東京のようなフォトグラメトリが使用されてる大都市では静止状態であっても
60fps出せるCPUは現時点で3D V-CacheつきのZen5のみというレベルでCPUの性能に依存しながら
多コアを使い切れるわけではなく、性能を抑えたコアを大量に載せるのは全く効果がないという話
2020のときは3D V-CacheつきのZen4でも60fps出せたが、2024では出せなくなった
IntelのCPUで60fps出せるものは現時点では存在しないということで、Arrow Lakeをゲーム向けとして宣伝してるIntelにとっては大問題
同じ画像だが元のPNGデータをアップしておいた
u9.getuploader.com/sh/download/44
2020ではなくて2024ね
別に画質に不満があるという話ではないよ
ULTRA設定にしたとき、東京のようなフォトグラメトリが使用されてる大都市では静止状態であっても
60fps出せるCPUは現時点で3D V-CacheつきのZen5のみというレベルでCPUの性能に依存しながら
多コアを使い切れるわけではなく、性能を抑えたコアを大量に載せるのは全く効果がないという話
2020のときは3D V-CacheつきのZen4でも60fps出せたが、2024では出せなくなった
IntelのCPUで60fps出せるものは現時点では存在しないということで、Arrow Lakeをゲーム向けとして宣伝してるIntelにとっては大問題
791Socket774 (ワッチョイ 3ff4-JsIa)
2025/02/02(日) 21:43:40.01ID:oXTx89t90 Raptorを焼けるほどOCするのが一番強い
x3dにも勝てる勝てる
何か特定のマザボと特定のメモリを買わないといけないらしいが
x3dにも勝てる勝てる
何か特定のマザボと特定のメモリを買わないといけないらしいが
792Socket774 (ワッチョイ 3f75-4ELh)
2025/02/02(日) 22:12:53.04ID:B+LHIE+f0 焼けて壊れて草も生えん草
793Socket774 (ワッチョイ 4fda-jck3)
2025/02/02(日) 22:38:10.99ID:4iLUH8w40 水冷で液体窒素回せばへーきへーき
安全性?知らん
安全性?知らん
794Socket774 (ワッチョイ 4f89-71cu)
2025/02/02(日) 22:46:51.28ID:23VyRgbw0 >>790
サンクス、ちょうど真正面の遠景と中景の境目に焼却炉の煙突状の構造物が見えたのが気になってた
中景は影がないだけで、高さ持ってるっぽい
だから遠景/中景の境目でビルが生えるのかもしれんが、リアルタイムでは分からんね
> 2020ではなくて2024ね
まあそうなんだが、制作側のポリシーは多分変わらない
俺が作るのなら最初から地図データ再構成機能付けて、動的な処理は極力減らすし
789内の下の方のコメントも読んだが、どうやら最初から60fpsマストとは思ってないらしい
性能については、Intelの失態というより、X3Dで壁を打ち抜いたことを褒めるべき
実際、非X3Dは似たようなもんだし、この差では、ただの9950Xなんて要らねえ、となるのも分かる
ただこの手の、大量データストリーミング系はキャッシュが本来効かない領域で、
だからこそGPUも伝統的にはキャッシュ無しなわけだ
(CUDAで泣きつかれたからnVidiaは積んでるが、RADEONは仕様見るに今もまだ無いままか?)
なので逆に、何故cacheが効くのか調べて、
他アプリも同様の傾向なら、もうキャッシュ積んでしまえよ、でしかない
+1〜2万でX3Dのようなので、断然コスパがいい
サンクス、ちょうど真正面の遠景と中景の境目に焼却炉の煙突状の構造物が見えたのが気になってた
中景は影がないだけで、高さ持ってるっぽい
だから遠景/中景の境目でビルが生えるのかもしれんが、リアルタイムでは分からんね
> 2020ではなくて2024ね
まあそうなんだが、制作側のポリシーは多分変わらない
俺が作るのなら最初から地図データ再構成機能付けて、動的な処理は極力減らすし
789内の下の方のコメントも読んだが、どうやら最初から60fpsマストとは思ってないらしい
性能については、Intelの失態というより、X3Dで壁を打ち抜いたことを褒めるべき
実際、非X3Dは似たようなもんだし、この差では、ただの9950Xなんて要らねえ、となるのも分かる
ただこの手の、大量データストリーミング系はキャッシュが本来効かない領域で、
だからこそGPUも伝統的にはキャッシュ無しなわけだ
(CUDAで泣きつかれたからnVidiaは積んでるが、RADEONは仕様見るに今もまだ無いままか?)
なので逆に、何故cacheが効くのか調べて、
他アプリも同様の傾向なら、もうキャッシュ積んでしまえよ、でしかない
+1〜2万でX3Dのようなので、断然コスパがいい
795Socket774 (ワッチョイ 4f89-71cu)
2025/02/02(日) 22:47:12.08ID:23VyRgbw0 これを多コアで誤魔化すのは無理だよ
I-cacheは多分ほぼ全部ヒットしてる、もともと大した処理もなく、ひたすらループだから
問題はD-cacheがストリーミング的なので全数ミスして、結果的にDIMMアクセスを増やしてるであろうこと
最終的にボトルネックになるのもSSD->DIMM部分なので、DIMMアクセスをなんとかして減らすことが必要で、
・cache等でDIMMアクセスを減らす(X3D化)
・DIMMのバンド幅を増やす(クアッドチャネル化、高速化)
で解決出来るが、コア数増やすだけではDIMMアクセスで詰まるので無理
だからそもそも4コアしか使う気ねえよ(789内コメント)、みたいなプログラムでもあまり問題にならない
PS5のようなコンソールなら、当然のようにキャッシュロックして、スラッシングを防ぐ
最近Intelもついに各キャッシュラインをメモリマップにしてこの辺出来るようにした、と見た覚えはあるが、
PCでここまでの最適化をしてくれるとは思えない
なお、正しくキャッシュロックを行えば、X3Dまでは行かないにしても、割と劇的に改善するはず
(ただしそもそも制作側に60fps厳守する気がないので芽がないが)
I-cacheは多分ほぼ全部ヒットしてる、もともと大した処理もなく、ひたすらループだから
問題はD-cacheがストリーミング的なので全数ミスして、結果的にDIMMアクセスを増やしてるであろうこと
最終的にボトルネックになるのもSSD->DIMM部分なので、DIMMアクセスをなんとかして減らすことが必要で、
・cache等でDIMMアクセスを減らす(X3D化)
・DIMMのバンド幅を増やす(クアッドチャネル化、高速化)
で解決出来るが、コア数増やすだけではDIMMアクセスで詰まるので無理
だからそもそも4コアしか使う気ねえよ(789内コメント)、みたいなプログラムでもあまり問題にならない
PS5のようなコンソールなら、当然のようにキャッシュロックして、スラッシングを防ぐ
最近Intelもついに各キャッシュラインをメモリマップにしてこの辺出来るようにした、と見た覚えはあるが、
PCでここまでの最適化をしてくれるとは思えない
なお、正しくキャッシュロックを行えば、X3Dまでは行かないにしても、割と劇的に改善するはず
(ただしそもそも制作側に60fps厳守する気がないので芽がないが)
796Socket774 (ワッチョイ 7f6e-OQZs)
2025/02/02(日) 23:00:39.63ID:A1dWMF0w0 悪役が使う最終兵器みたいだな
なお
なお
797Socket774 (ワッチョイ 3ff4-h/FI)
2025/02/02(日) 23:06:13.30ID:Bu20zmWf0798Socket774 (ワッチョイ 3ff4-JsIa)
2025/02/02(日) 23:09:36.09ID:oXTx89t90 radeonのキャッシュはメモリ側でada lovelaceはGPU側のキャッシュなんだっけか?
799Socket774 (ワッチョイ 4f89-71cu)
2025/02/02(日) 23:26:02.73ID:23VyRgbw0 >>797
おっとそうだったか、ボード個別の仕様の欄に書いてなかったので
(今見るとnVidia側もなぜか仕様欄には書いてないが)
> AMD Infinity Cache テクノロジ
これか
しかしGPUに積んでもあまり効果はない
通常はテクステゃのキャッシュとして使われるはずで、
同じテクスチャが使われまくるFPS/TPS/RPG等にはそれなりに効果有るかもだが
同じ大容量キャッシュなら、CPUに積んだほうが断然効果がある、と見つけたX3Dを讃えるべきだろう
おっとそうだったか、ボード個別の仕様の欄に書いてなかったので
(今見るとnVidia側もなぜか仕様欄には書いてないが)
> AMD Infinity Cache テクノロジ
これか
しかしGPUに積んでもあまり効果はない
通常はテクステゃのキャッシュとして使われるはずで、
同じテクスチャが使われまくるFPS/TPS/RPG等にはそれなりに効果有るかもだが
同じ大容量キャッシュなら、CPUに積んだほうが断然効果がある、と見つけたX3Dを讃えるべきだろう
800Socket774 (ワッチョイ 3ff7-w8da)
2025/02/03(月) 00:00:09.75ID:wbW+TYR30 >>799
別にテクスチャを乗せるためのキャッシュではないぞ?
infinity cacheのキャッシュヒット率は初代で6割~7割となかなか高い
RX6900が128MBでRX7900は96MBとゲームによるが
約100MBほどは頻繁に使うデータセットがあるらしい
別にテクスチャを乗せるためのキャッシュではないぞ?
infinity cacheのキャッシュヒット率は初代で6割~7割となかなか高い
RX6900が128MBでRX7900は96MBとゲームによるが
約100MBほどは頻繁に使うデータセットがあるらしい
801Socket774 (ワッチョイ 4f89-71cu)
2025/02/03(月) 00:31:40.47ID:gPtpq43J0 >>800
キャラの多いゲームの場合、
キャラのローカル座標上のポリゴンを、ワールド座標にGPUで貼ってるのかもな
俺はDirectXは使ったこと無いので実際のところは知らんが、
同じ座標変換だし、CPUよりはGPUの方が向いてる(730で言ったのはこれ)
この読みが当たってたら、おそらくDirectXのAPIで規定されてるはずで、
DirectX12サポートなデバイス、つまりIntelArcもキャッシュを持ってるはずだが、仕様見てる限り分からん
> infinity cacheのキャッシュヒット率は初代で6割〜7割となかなか高い
これは単に容量にうまく収まってるからであって、
データが膨れ上がってキャッシュサイズを超えたら、キャッシュはまるで機能しなくなる
(だから今軽くググると、どうやらキャラ一体3万ポリゴン以下とか、運用で回避してるようだが)
そして収まらず漏れてるのがarrow含む非X3Dで、何とか収まってるのがX3D
でも96MBにも収まらない場合は、X3Dも非X3Dと同様のところまでいきなりガタ落ちになるはず
(これもわりと時間の問題だとは思うけど)
キャラの多いゲームの場合、
キャラのローカル座標上のポリゴンを、ワールド座標にGPUで貼ってるのかもな
俺はDirectXは使ったこと無いので実際のところは知らんが、
同じ座標変換だし、CPUよりはGPUの方が向いてる(730で言ったのはこれ)
この読みが当たってたら、おそらくDirectXのAPIで規定されてるはずで、
DirectX12サポートなデバイス、つまりIntelArcもキャッシュを持ってるはずだが、仕様見てる限り分からん
> infinity cacheのキャッシュヒット率は初代で6割〜7割となかなか高い
これは単に容量にうまく収まってるからであって、
データが膨れ上がってキャッシュサイズを超えたら、キャッシュはまるで機能しなくなる
(だから今軽くググると、どうやらキャラ一体3万ポリゴン以下とか、運用で回避してるようだが)
そして収まらず漏れてるのがarrow含む非X3Dで、何とか収まってるのがX3D
でも96MBにも収まらない場合は、X3Dも非X3Dと同様のところまでいきなりガタ落ちになるはず
(これもわりと時間の問題だとは思うけど)
803Socket774 (ブモー MM0f-RccJ)
2025/02/03(月) 10:56:38.56ID:Jm3ED+kCM 265k使ってるんだけどcudimmにしたほうがいいのかな?
804Socket774 (ワッチョイ 3ff4-h/FI)
2025/02/03(月) 12:56:47.01ID:wbW+TYR30 >>801
Radeon RX7900XTXが24GBに対して96MBしかない事から
4GB毎に16MBで4K高画質でも足りてるわけだけど
特にメモリ性能が急激に落ちる様子は見られないかな
シェーダの性能の方が先に頭打ちしてるようだ
Radeon RX7900XTXが24GBに対して96MBしかない事から
4GB毎に16MBで4K高画質でも足りてるわけだけど
特にメモリ性能が急激に落ちる様子は見られないかな
シェーダの性能の方が先に頭打ちしてるようだ
805Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/03(月) 14:42:06.49ID:IqiYApVg0 で性能向上パッチはいつだ?
806Socket774 (ワッチョイ 3f56-RvSc)
2025/02/03(月) 16:49:58.43ID:1xZ6dOUE0 来年の1月中だったはずだが
807Socket774 (ワッチョイ 8f41-Xuuv)
2025/02/03(月) 18:42:14.11ID:YRwI8ydt0 例のパッチならとっくに来てる
で、マザーによって改善したり悪化したり
その幅わずか3%
で、マザーによって改善したり悪化したり
その幅わずか3%
808Socket774 (ワッチョイ 3f6c-4jGm)
2025/02/03(月) 18:47:05.03ID:mGITCVzQ0 貴重な3%だろ!
なお焼け石に水なもよう
なお焼け石に水なもよう
809Socket774 (ワッチョイ 3f50-r6xe)
2025/02/03(月) 19:28:33.62ID:Hbuw17rb0 3%ってなんですか?
ここに最低30%上がってAMDを蹴散らすって書いてあったんですが?
ここに最低30%上がってAMDを蹴散らすって書いてあったんですが?
810Socket774 (ワッチョイ 3f22-IWKy)
2025/02/03(月) 20:08:12.37ID:6A+R4DLZ0 無責任な狂信者の戯言を信じてたのか?勉強になったな
811Socket774 (ワッチョイ 4f0a-71cu)
2025/02/03(月) 22:56:46.37ID:gPtpq43J0 >>804
必要キャッシュ量を画素数から算出しようとしてるのなら間違ってるぞ
多分関係ない
フレームバッファは書き出しのみなのでキャッシュは要らない
zバッファは実際どうなってるのか知らんが、4Kで32bit深度なら1画面で33MBとなり、まるで足りてない
多分、キャッシュなしで動作するようになってる
キャッシュに乗るのは、ポリゴンだけであり、
必要量は画素数によらず、アプリがどれだけポリゴンを使うかだけだと思う
(画素数に応じてアプリ側でポリゴンを間引いてる場合は別だが)
必要キャッシュ量を画素数から算出しようとしてるのなら間違ってるぞ
多分関係ない
フレームバッファは書き出しのみなのでキャッシュは要らない
zバッファは実際どうなってるのか知らんが、4Kで32bit深度なら1画面で33MBとなり、まるで足りてない
多分、キャッシュなしで動作するようになってる
キャッシュに乗るのは、ポリゴンだけであり、
必要量は画素数によらず、アプリがどれだけポリゴンを使うかだけだと思う
(画素数に応じてアプリ側でポリゴンを間引いてる場合は別だが)
812Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/03(月) 23:01:02.83ID:IqiYApVg0 しかしこのままこれで1年も戦うのか?
まじでいってんの?ってかんじだけどどうするんだインテル
まじでいってんの?ってかんじだけどどうするんだインテル
813Socket774 (ワッチョイ ffe0-sNvi)
2025/02/03(月) 23:26:37.72ID:O0WdYo/R0 性能上がらないならそれでもいいからせめて安くしろってね
814Socket774 (ワッチョイ 8ff4-1w8d)
2025/02/03(月) 23:27:10.45ID:BI5laPC20 Arrow Lake Refreshが開発中止になったから現行のまま2年間戦うってリークあったやん
少しだけクロックアップして300シリーズとしてリネームしてくるだろうけど
少しだけクロックアップして300シリーズとしてリネームしてくるだろうけど
815Socket774 (ワッチョイ 3ff4-JsIa)
2025/02/04(火) 00:03:24.67ID:A5CWCN/M0 来年こそintel18Aに切り替わるって
性能は知らね
性能は知らね
816Socket774 (ワッチョイ 7ffb-jqCl)
2025/02/04(火) 00:05:03.72ID:525eQpgT0 自社ファブで製造して安くなるなら良いけどさ()
817Socket774 (ワッチョイ 3f75-4ELh)
2025/02/04(火) 03:23:22.88ID:QShZT8Js0 高いゴミ良いとこ無し
818Socket774 (ワッチョイ 4fd5-CEyL)
2025/02/04(火) 04:35:57.44ID:DnssCQrd0 >>803
CUDIMMは高速耐性が高いだけのメモリだから、
逆に言えば、ノーマルDIMMを限界ギリギリまでOCして、変わるか試せばいいだけでは
その状況で安定して使いたいなら買えばいいし、変化なしなら他がボトルネックなので買っても意味ない
CUDIMMは高速耐性が高いだけのメモリだから、
逆に言えば、ノーマルDIMMを限界ギリギリまでOCして、変わるか試せばいいだけでは
その状況で安定して使いたいなら買えばいいし、変化なしなら他がボトルネックなので買っても意味ない
820Socket774 (ワッチョイ 4f3e-GcXq)
2025/02/04(火) 08:26:22.49ID:wQeX0Wff0 何がGPUでキャッシュされるかはアクセス頻度とサイズから自動的に決まるもので使用状況によって変化する。キャッシュとはそういうものだから。
スプライトやタイルパターンで使用する小さなテクスチャーが一番効くしフレームバッファも効果的だろう。
後はよくわからないが1フレームの描画に1回アクセスするポリゴンのデータよりは複数回アクセスするZバッファの方が優先度が高いのは間違いない。
なお短期的に複数回連続アクセスするものはL1が効くのでそれは別問題だ。
スプライトやタイルパターンで使用する小さなテクスチャーが一番効くしフレームバッファも効果的だろう。
後はよくわからないが1フレームの描画に1回アクセスするポリゴンのデータよりは複数回アクセスするZバッファの方が優先度が高いのは間違いない。
なお短期的に複数回連続アクセスするものはL1が効くのでそれは別問題だ。
821Socket774 (ワッチョイ 3f56-RvSc)
2025/02/04(火) 08:46:19.54ID:lShmQGzZ0 40万超えのRTX5090も文鎮になるから
intelもノーカン
intelもノーカン
822Socket774 (ワッチョイ 0f33-awfr)
2025/02/04(火) 08:50:11.70ID:1otpWUXC0823Socket774 (ワッチョイ cfe2-mSSC)
2025/02/04(火) 09:28:41.14ID:LfsX1p1K0 マザボ案件のyoutuberが必至にCoreUltraをほめてるが、そんなんしても無駄だと思うわ。
824Socket774 (ワッチョイ 3fce-vZBi)
2025/02/04(火) 10:34:05.89ID:7qcUlFzL0 ボリュームを出せと床屋を困らせる
まさにこの構図
まさにこの構図
825Socket774 (ワッチョイ cf12-mSSC)
2025/02/04(火) 10:57:23.83ID:LfsX1p1K0 マザボ案系で紹介してるマザボが軒並み高い。3万後半から4万円は当たり前。
おまけにCPU本体の価格も高い。
今はグラボになるべく投資する時代なのに、ゲーム性能が低いCPU、高額なマザボに金を費やす酔狂なやつはいない。
おまけにCPU本体の価格も高い。
今はグラボになるべく投資する時代なのに、ゲーム性能が低いCPU、高額なマザボに金を費やす酔狂なやつはいない。
826Socket774 (ワッチョイ 3f16-X4Ce)
2025/02/04(火) 10:58:19.55ID:8klSZUF00 おすすめのクーラーおせーてください
古いクーラー対応してないらしい
古いクーラー対応してないらしい
827Socket774 (ワッチョイ 3f8f-f0RV)
2025/02/04(火) 11:03:27.86ID:mFXqwlpB0 CPUクーラースレいけよ
829Socket774 (ワッチョイ 8f2e-xkr3)
2025/02/04(火) 13:37:23.23ID:F5qcmQaw0 提灯メディア「アロレ?知らん!次だ次!」
インテルの次世代CPU Panther LakeとNova Lakeがもたらす変革
インテルの次世代CPU Panther LakeとNova Lakeがもたらす変革
830Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/04(火) 13:44:54.22ID:+poDIkz60 というかネイティブ6400メモリがまだ出てないってどういうことなん
arrowに合わせる気ないでしょ
その時点でインテルの影響力がかなり弱くなってるよな
arrowに合わせる気ないでしょ
その時点でインテルの影響力がかなり弱くなってるよな
831Socket774 (ワッチョイ 3f0b-IWKy)
2025/02/04(火) 13:48:24.87ID:koH2uLLN0 インテルの明日すら分からんのにってのは感じる
ノパソ向けでは強いのは分かるがデスクトップ、サーバ向けはと言われたらってのはまぁそうねとしか
ノパソ向けでは強いのは分かるがデスクトップ、サーバ向けはと言われたらってのはまぁそうねとしか
832Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/04(火) 13:49:30.03ID:+poDIkz60 いつものインテルならメモリメーカーがそろえてたんだけどな
833Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/04(火) 13:51:13.62ID:+poDIkz60 https://i.imgur.com/hDnEYi2.jpeg
本家にも書いてあるがまだネイティブで存在してないって言うな
本家にも書いてあるがまだネイティブで存在してないって言うな
834Socket774 (ワッチョイ 0fc6-awfr)
2025/02/04(火) 14:45:10.77ID:1otpWUXC0835Socket774 (ワッチョイ 4fa5-1oio)
2025/02/04(火) 14:57:41.60ID:Y1KT6LET0 アメリカ・ヨーロッパ製のPCケースは軒並み、日本円だと安いので4万円、ミドルクラスだと6万円からスタートですからね…グラボかな?
国が貧しくなるってのは本当に辛いもんだね😭
国が貧しくなるってのは本当に辛いもんだね😭
836Socket774 (ワッチョイ 0fc6-awfr)
2025/02/04(火) 15:37:34.42ID:1otpWUXC0 iPhoneとかもそうなんだよな
アメリカだと高校生がバイトして普通に一括で買い替えるレベル
アメリカだと高校生がバイトして普通に一括で買い替えるレベル
837Socket774 (ワッチョイ 7f37-4jGm)
2025/02/04(火) 15:53:27.94ID:p4qOEJx50 それは米国だからでしょ?
他の国はどうなの?中国とかドイツとか韓国とか台湾は
他の国はどうなの?中国とかドイツとか韓国とか台湾は
838Socket774 (ワッチョイ 3f09-VY0o)
2025/02/04(火) 16:17:25.60ID:8pS4CQlF0 お前は単なる貧乏人なのだから比べても全て雲の上だ
839Socket774 (ワッチョイ 0fc6-awfr)
2025/02/04(火) 16:41:59.00ID:1otpWUXC0 てかそもそも中国人は日本の女が安いって事で買いに来てるしな
日本人より金持ってるでしょ農村地帯は貧乏だろうけど
日本人より金持ってるでしょ農村地帯は貧乏だろうけど
>>838
お前はarrowを買う度胸もゲジゲジを買う金も無いみたいだけど合ってる?
お前はarrowを買う度胸もゲジゲジを買う金も無いみたいだけど合ってる?
841Socket774 (ワッチョイ 8f59-eLcY)
2025/02/04(火) 18:44:49.57ID:PTOCDyeR0 安い日本女は観光資源として大活躍してるし、ついでに外国人に種付してもろて出生率改善も見込めるからな
自民党の観光立国策は神の一手だ
自民党の観光立国策は神の一手だ
843Socket774 (ワッチョイ 0fcd-9qmu)
2025/02/04(火) 19:08:19.46ID:Kcif5THI0845Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/05(水) 07:59:47.39ID:0RXGgYYUr Core Ultraの廉価版「non-K」モデル! 安価な環境構築が推し:ソフマップ なんば店
ps://ascii.jp/elem/000/004/248/4248431/
ps://ascii.jp/elem/000/004/248/4248431/
846Socket774 (ワッチョイ ffe0-sNvi)
2025/02/05(水) 08:03:04.70ID:G+PNmoRJ0 廉価(5万)
847Socket774 (ワッチョイ 3f1c-4ELh)
2025/02/05(水) 08:04:26.54ID:a4wz3iAt0 いらぬw
ゲジゲジが値上がりするよう不買して型落ちの中古を買ってさらにゲジゲジを値上がりさせればいい?
849Socket774 (ワッチョイ 3fbe-r6xe)
2025/02/05(水) 12:03:48.75ID:6iCv5z/C0 マザボ込みで8万から?
ふざけすぎw
ふざけすぎw
850Socket774 (ワッチョイ 7f79-hvjU)
2025/02/05(水) 12:36:55.60ID:DEzxjCLF0 性能求めるなら最新Ryzen一択
安さ求めるなら型落ちRyzenか型落ちIntel
Arrowの存在価値って何なんだろ…?
安さ求めるなら型落ちRyzenか型落ちIntel
Arrowの存在価値って何なんだろ…?
851Socket774 (ワッチョイ 3ff4-JsIa)
2025/02/05(水) 13:04:16.28ID:uSitkg720 エンスーまではいらんけどメモリとpcieが欲しい人用
クリエイティブ系ならそこそこなんちゃう?
知らんけど
クリエイティブ系ならそこそこなんちゃう?
知らんけど
852Socket774 (ワッチョイ cfc4-mSSC)
2025/02/05(水) 14:07:09.69ID:QSBO3XGv0 >>849
仮に225Fとyoutuberが案件で紹介してるマザボを組み合わせた場合、8万円〜10万円くらいいくな。
仮に225Fとyoutuberが案件で紹介してるマザボを組み合わせた場合、8万円〜10万円くらいいくな。
853Socket774 (ワッチョイ ff91-0ips)
2025/02/05(水) 16:17:12.09ID:rb+JyomA0 もう285kでええか
854Socket774 (ワッチョイ 0fa8-awfr)
2025/02/05(水) 16:34:54.76ID:Y0krXsoD0 ゲームだけなら大したCPU要らなそうだけど
動画編集するからUltraにするか迷う
動画編集するからUltraにするか迷う
856Socket774 (ワッチョイ 4faf-awfr)
2025/02/05(水) 19:56:36.81ID:Xgg1UEsd0857Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/05(水) 20:21:56.06ID:mWvRTK5F0 フライトシムの件考えてるんだけどさ、
X3Dはおそらく「対キャッシュ破壊耐性」が著しく高くて、
MSフライトシムみたいなポリゴンストリーミング状態に強いのではないかと.
X3Dはおそらく「対キャッシュ破壊耐性」が著しく高くて、
MSフライトシムみたいなポリゴンストリーミング状態に強いのではないかと.
858Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/05(水) 20:22:57.59ID:mWvRTK5F0 MSフライトシムは150GBで、これで全世界のビルを収容できるはずがない
だから近景も生データは入っておらず、
「ビルタイプxxxx、テクスチャxxxx」と符号化されてる『指示』から、『辞書』を用い、
ポリゴン群をひたすら生成/配置する作業をCPUは行っている
この時、『指示』は『ストリーミングデータ』であり、一度使ったら再利用されず、単にキャッシュを破壊するだけになる
一方、『辞書』は、何度も再利用されるし、キャッシュミスしたら待つしか無い
この為、この『指示』と『辞書』の割合が非常に重要となる
だから近景も生データは入っておらず、
「ビルタイプxxxx、テクスチャxxxx」と符号化されてる『指示』から、『辞書』を用い、
ポリゴン群をひたすら生成/配置する作業をCPUは行っている
この時、『指示』は『ストリーミングデータ』であり、一度使ったら再利用されず、単にキャッシュを破壊するだけになる
一方、『辞書』は、何度も再利用されるし、キャッシュミスしたら待つしか無い
この為、この『指示』と『辞書』の割合が非常に重要となる
859Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/05(水) 20:25:25.62ID:mWvRTK5F0 『ストリーミングデータ』といえば、動画である
動画データは、一度フレームに変換されれば二度と使われることがなく、キャッシュを破壊していく
(どこまで信じられるか微妙だが、)N100でも行けるとされてる4K60fps動画のデータレートは.
動画データは、一度フレームに変換されれば二度と使われることがなく、キャッシュを破壊していく
(どこまで信じられるか微妙だが、)N100でも行けるとされてる4K60fps動画のデータレートは.
860Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/05(水) 20:25:47.01ID:mWvRTK5F0 YouTube推奨値だと60Mbps程度らしい
この場合、1Mb/frameであり、動画デコード中に128KB/frameでキャッシュは破壊(破棄)される
EコアのL2(=4MB)だと3%(=1/32)の破壊となる
そしてこれは余裕ということになっている(動画では辞書も使わないが)
この場合、1Mb/frameであり、動画デコード中に128KB/frameでキャッシュは破壊(破棄)される
EコアのL2(=4MB)だと3%(=1/32)の破壊となる
そしてこれは余裕ということになっている(動画では辞書も使わないが)
861Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/05(水) 20:26:02.99ID:mWvRTK5F0 フライトシムの場合はほぼ完全にポリゴンストリーミング状態で、
まっすぐ飛んでるだけならひたすらポリゴンを用意するだけになる
この場合の『指示』の量、つまり『指示データレート』がおそらく動画よりもだいぶ高いのではないかと
めちゃくちゃ乱暴ではあるが、動画デコードでCPU10%(勝手な推測)、ゲームで100%なら10倍重いとし、
仮に10倍高いとすると、1.28MB/frameでキャッシュが破壊される
PのL2(3MB)であれば、42%(=10/24)破壊される
そしてその後、辞書は使われ、LRUが更新される
このため、辞書の使われた部分はキャッシュに残り続けるが、2frameのうちに一度も使われない辞書部分は次で捨てられてしまう
この場合、2frame以内で毎回使われる辞書部分以外は全部ミスし、完全にスラッシングする
ということが起きてるのではないかと
X3Dはキャシュが大きく、『指示データレート』が高くてもキャッシュ破壊割合が低いので辞書を破壊されずに済む
そしてフライトシムの場合、実時間での処理なので、
フレームレートが落ちたらフレームあたりの飛行時間=飛行距離も長くなり、フレームあたりの『指示データレート』が上がってしまう
この為、更にフレームレートが落ちるという正帰還となり、逆も然りで、フレームレートは加速度的に上下する
X3D系が特にMSフライトシムに強いのはこの為
まっすぐ飛んでるだけならひたすらポリゴンを用意するだけになる
この場合の『指示』の量、つまり『指示データレート』がおそらく動画よりもだいぶ高いのではないかと
めちゃくちゃ乱暴ではあるが、動画デコードでCPU10%(勝手な推測)、ゲームで100%なら10倍重いとし、
仮に10倍高いとすると、1.28MB/frameでキャッシュが破壊される
PのL2(3MB)であれば、42%(=10/24)破壊される
そしてその後、辞書は使われ、LRUが更新される
このため、辞書の使われた部分はキャッシュに残り続けるが、2frameのうちに一度も使われない辞書部分は次で捨てられてしまう
この場合、2frame以内で毎回使われる辞書部分以外は全部ミスし、完全にスラッシングする
ということが起きてるのではないかと
X3Dはキャシュが大きく、『指示データレート』が高くてもキャッシュ破壊割合が低いので辞書を破壊されずに済む
そしてフライトシムの場合、実時間での処理なので、
フレームレートが落ちたらフレームあたりの飛行時間=飛行距離も長くなり、フレームあたりの『指示データレート』が上がってしまう
この為、更にフレームレートが落ちるという正帰還となり、逆も然りで、フレームレートは加速度的に上下する
X3D系が特にMSフライトシムに強いのはこの為
862Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/05(水) 20:27:16.25ID:mWvRTK5F0 そして対策だが、ユーザーが出来る事はないね
コア数は多少効く。分担すればコアあたりの『指示データレート』が下がるので、キャッシュ破壊率も下がるから
(ただこれは巨視的にはキャッシュ総量が増えるから、と見ていい)
メモリアクセス速度は多分ほぼ効かない。勿論遅いより速いほうがいいが、焼け石に水だ
正しい対策はキャッシュがストリーミングデータによって壊されないようにすることで、コードでの対策になる
ゆっくり飛んだ場合に問題ないのだから、辞書データ自体はキャッシュに対して適正な大きさにはなってる
(製品なので当たり前だが)
『指示データレート』はフレームあたりの飛行距離に比例する
速度を上げ、キャッシュがスラッシングし始めると、上記のとおり、フレームレートは加速度的に落ち始めるはず
コア数は多少効く。分担すればコアあたりの『指示データレート』が下がるので、キャッシュ破壊率も下がるから
(ただこれは巨視的にはキャッシュ総量が増えるから、と見ていい)
メモリアクセス速度は多分ほぼ効かない。勿論遅いより速いほうがいいが、焼け石に水だ
正しい対策はキャッシュがストリーミングデータによって壊されないようにすることで、コードでの対策になる
ゆっくり飛んだ場合に問題ないのだから、辞書データ自体はキャッシュに対して適正な大きさにはなってる
(製品なので当たり前だが)
『指示データレート』はフレームあたりの飛行距離に比例する
速度を上げ、キャッシュがスラッシングし始めると、上記のとおり、フレームレートは加速度的に落ち始めるはず
863Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/05(水) 20:27:58.75ID:mWvRTK5F0 コード上の対策が適切に行われていれば、大して問題にならない
Xbox版を確認すれば、おそらく、しょぼいハードの割にグラが綺麗だと思う
対策済みのコードであれば、X3Dの利点もあまりない。タイトルによっては他CPUに負けるのはこの為
ただ、ゲームシステム的には、フライトシムはX3D向き。飛行速度によっていくらでもデータレートが上がるので
(以上、終わり。細切れになってるのは規制対策)
Xbox版を確認すれば、おそらく、しょぼいハードの割にグラが綺麗だと思う
対策済みのコードであれば、X3Dの利点もあまりない。タイトルによっては他CPUに負けるのはこの為
ただ、ゲームシステム的には、フライトシムはX3D向き。飛行速度によっていくらでもデータレートが上がるので
(以上、終わり。細切れになってるのは規制対策)
864Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/05(水) 20:32:40.95ID:mWvRTK5F0 ところでarrowのレイテンシ一覧、具体的には Sisoft Sandra のベンチ結果(以下)が欲しいのだが、
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1491/264/html/g22_o.png.html
何故か最近はやめてしまっていて、他探しても棒グラフのばかりで、これと同じ折れ線でL1-L3まで分かりやすいものが出てこない
誰か発見したら教えて
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1491/264/html/g22_o.png.html
何故か最近はやめてしまっていて、他探しても棒グラフのばかりで、これと同じ折れ線でL1-L3まで分かりやすいものが出てこない
誰か発見したら教えて
865Socket774 (ワッチョイ ffde-aPJ2)
2025/02/05(水) 22:26:33.43ID:ch/igTZr0 ぎゃー
867Socket774 (ワッチョイ 7fcf-RvSc)
2025/02/05(水) 23:46:13.30ID:7JDpBHCB0 最新鋭のインテルCPUを所有する悦び
ここに価値を見出せるかなんだよな
公道は軽自動車でも走れるが、フェラーリなら違う景色となる
ここに価値を見出せるかなんだよな
公道は軽自動車でも走れるが、フェラーリなら違う景色となる
868Socket774 (ワッチョイ 0f71-4jGm)
2025/02/06(木) 00:03:50.47ID:39OgWsEn0869Socket774 (ワッチョイ 8ff4-Cmmi)
2025/02/06(木) 00:13:37.72ID:GdSztp4T0 別にこれでもいいが値段が高すぎるんよね
この性能ならいいところ半額でしょ
この性能ならいいところ半額でしょ
870Socket774 (ワッチョイ 3ff4-2RI1)
2025/02/06(木) 00:28:01.63ID:HazxwaP10 なんと今ならIntel株がバーゲンセール中だよ
Intel株で儲けたらarrowlakeは実質無料だからそれを前提に投機的実行しよう!
Intel株で儲けたらarrowlakeは実質無料だからそれを前提に投機的実行しよう!
871Socket774 (ワッチョイ 3fce-aPJ2)
2025/02/06(木) 03:18:52.95ID:WXXcn7jO0 買うにはもう遅いと思うけどな
874Socket774 (ワッチョイ 7fb1-4jGm)
2025/02/06(木) 07:40:01.85ID:Jn8beU/W0 >>874
お前貧乏ヘラーリ買えねえなぁ
お前貧乏ヘラーリ買えねえなぁ
当てにしてたウルトラは
マザボが高くて買えない
性能もゲジゲジ未満
大嫌いな虫を買いたいけど高騰してて買えない
チミは今のCPUで葛藤と闘ってるわけだ
そら負けるわけだ
質問だけど、ヘラーリって何?
ミニカーか何かな?
マザボが高くて買えない
性能もゲジゲジ未満
大嫌いな虫を買いたいけど高騰してて買えない
チミは今のCPUで葛藤と闘ってるわけだ
そら負けるわけだ
質問だけど、ヘラーリって何?
ミニカーか何かな?
878Socket774 (ワッチョイ 3f11-oA1r)
2025/02/06(木) 08:13:34.99ID:RddM/bJQ0 ゲジゲジって何? 由来は?
大変申し訳無いのだが
13700kの上質中古が知人ルートで3万で買えることになったよ
反りなし劣化無しの運用品な
ウルトラはお預けになるよ
またゲジゲジの高騰に貢献してしまったな済まない
今後もここでウルトラの品定めをさせてもらうよ
13700kの上質中古が知人ルートで3万で買えることになったよ
反りなし劣化無しの運用品な
ウルトラはお預けになるよ
またゲジゲジの高騰に貢献してしまったな済まない
今後もここでウルトラの品定めをさせてもらうよ
880Socket774 (ワッチョイ 3ff4-JsIa)
2025/02/06(木) 08:25:14.32ID:HazxwaP10 13700kで劣化なし中古は証明出来るのか?
もちろん全ての個体が劣化するわけではないが、どうやってそれを証明するのか謎
目の前でBIOSの設定とnvidiaのドライバインストールを10回連続インストールするところを見せてもらうのか?
もちろん全ての個体が劣化するわけではないが、どうやってそれを証明するのか謎
目の前でBIOSの設定とnvidiaのドライバインストールを10回連続インストールするところを見せてもらうのか?
881Socket774 (ワッチョイ 4ff7-awfr)
2025/02/06(木) 08:27:23.29ID:9A1OCs5L0 >>880
普通ならいい買い物っぽいが13世代、14世代はな(笑)
普通ならいい買い物っぽいが13世代、14世代はな(笑)
882Socket774 (ワッチョイ 3f28-r6xe)
2025/02/06(木) 08:45:48.97ID:TdZekK/O0 13の中古とか完全にカモられてて草
883Socket774 (ワッチョイ 3f4e-JYpE)
2025/02/06(木) 08:46:42.10ID:RQ2zuHZT0 万が一劣化が発覚した時のリスクを考えると
他の人は安易に中古に手を出してはいけない
他の人は安易に中古に手を出してはいけない
884Socket774 (ワッチョイ 0faa-4jGm)
2025/02/06(木) 08:48:35.94ID:l91/gzsS0885Socket774 (ワッチョイ 3fac-b5Dj)
2025/02/06(木) 09:05:02.22ID:hoGHK8De0 劣化してるかはモンハンベンチのコンパイルで試せばええな
あれ長いし
あれ長いし
886Socket774 (ラクッペペ MM4f-8hoy)
2025/02/06(木) 09:22:06.34ID:ueLINHJIM 13700Kは言い難いが爆熱消費電力高めのポンコツ
14700Kなら背面電源でちょこっとマシになったが
それでもコア数増加と最高クロック周波数を引き上げてさらにポンコツに拍車かけてるw
14700Kなら背面電源でちょこっとマシになったが
それでもコア数増加と最高クロック周波数を引き上げてさらにポンコツに拍車かけてるw
887Socket774 (ワッチョイ ff43-Tmm5)
2025/02/06(木) 09:44:28.57ID:K1aSCBi+0 エラーが出なければ劣化してないと判断する人ってマージンについて何も考えてなさそう
888Socket774 (ワッチョイ 3f74-4ELh)
2025/02/06(木) 09:52:16.66ID:DSJOmUav0 焼け焦げたCPUは今日も回りますか?
889Socket774 (ワッチョイ 7fa1-s+Ba)
2025/02/06(木) 10:00:30.85ID:SyAHmu230 中古の13世代でマウント取ってる奴を見れるのはこのスレだけ!
890Socket774 (ワッチョイ 3fac-b5Dj)
2025/02/06(木) 10:00:46.71ID:hoGHK8De0 >>887
そんなこと言ったらCPUなんて大なり小なり劣化しますし
そんなこと言ったらCPUなんて大なり小なり劣化しますし
891Socket774 (ワッチョイ 3f09-fOXp)
2025/02/06(木) 10:48:45.30ID:QnjnNCE/0 知人って話だからエラー吐かないことを目の前で実演してもらってから買ってるのかもしれないが・・・
>>884
中古と新品で動作に違いがあると思ってるバカだったか
中古と新品で動作に違いがあると思ってるバカだったか
>>886
もちろん190w制限よ
もちろん190w制限よ
>>887
壊れたら買い替えるだけのこと
壊れたら買い替えるだけのこと
>>884
悔しいかい?悔しいかい?
悔しいかい?悔しいかい?
>>884
ヘラーリだろが
ヘラーリだろが
>>886
14700kとかばくねつ要らんわ
14700kとかばくねつ要らんわ
900Socket774 (ワントンキン MM9f-DoBD)
2025/02/06(木) 12:31:38.60ID:tcaH+T+oM901Socket774 (ワッチョイ 3f09-fOXp)
2025/02/06(木) 14:07:16.00ID:QnjnNCE/0 raptorとか今更過ぎて全くほしくない・・・
まぁ安ければそれだけで満足って大阪人メンタルな価値観も否定はしないけどな
まぁ安ければそれだけで満足って大阪人メンタルな価値観も否定はしないけどな
902Socket774 (ワッチョイ cf72-fK0e)
2025/02/06(木) 16:18:44.34ID:k0NACFWF0 中古13世代は怖すぎるけど替えがあるなら遊ぶのもいいかな
903Socket774 (ワッチョイ 3f4e-JYpE)
2025/02/06(木) 16:28:21.82ID:RQ2zuHZT0 ゲーム専用機ならいきなり壊れてもダメージ少ないしありかなと思ったが
それこそRyzenにするわな
それこそRyzenにするわな
904Socket774 (ワッチョイ 7f84-1oio)
2025/02/06(木) 16:42:38.13ID:SFcSTQQM0 どの方向から見てもRyzenなんですよね正直…
今からラプターの新品ならともかく、中古は危険度が高過ぎるし
そもLGA1700規格自体が終了してて伸び代が無い
同性能・同価格帯・ゲーム性能では上のRyzenはAM5規格が最短でもフルに2年間先まで続行確定と…
だから本当に何度も言われてるけどIntelのやることは
「負けを認めて投げ売り」しかないんですよね、安くてシェア奪い返せばまた別の展望が見えてきますが
今のままだともう倒産まであるのでは
今からラプターの新品ならともかく、中古は危険度が高過ぎるし
そもLGA1700規格自体が終了してて伸び代が無い
同性能・同価格帯・ゲーム性能では上のRyzenはAM5規格が最短でもフルに2年間先まで続行確定と…
だから本当に何度も言われてるけどIntelのやることは
「負けを認めて投げ売り」しかないんですよね、安くてシェア奪い返せばまた別の展望が見えてきますが
今のままだともう倒産まであるのでは
905Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/06(木) 16:43:41.14ID:2z4/t0Mmr |淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ インテルの最新マイクロコードは
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り , アローレイクの性能をダウンさせると
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K 決して口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ インテルの最新マイクロコードは
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り , アローレイクの性能をダウンさせると
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K 決して口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
906Socket774 (ワッチョイ 4f6e-RvSc)
2025/02/06(木) 16:56:14.59ID:tP+DQ+210 中古で安く買ったまではいいけどその程度の事でマウント取ってるのが痛いし
中古買って他社CPUの高騰に貢献とか意味不明
短命のプラットフォームや型落ちはサポート期間(M/B)もそれだけ短いから安くてもね…
中古買って他社CPUの高騰に貢献とか意味不明
短命のプラットフォームや型落ちはサポート期間(M/B)もそれだけ短いから安くてもね…
907Socket774 (ワッチョイ 7f60-4jGm)
2025/02/06(木) 18:25:11.09ID:EEWkSbgn0908Socket774 (ワッチョイ 4f1f-awfr)
2025/02/06(木) 19:05:28.12ID:e7Q5Papf0909Socket774 (ワッチョイ 7f6e-OQZs)
2025/02/07(金) 00:08:54.66ID:1JmUf6Xj0 ニートCPUは社会に出ない事が最適
910Socket774 (ワッチョイ 4f1f-awfr)
2025/02/07(金) 05:24:42.13ID:EaaJDfx70 AMDにもそういう時期があったんだから、仕方ないね。
911Socket774 (ワッチョイ ff73-eN1n)
2025/02/07(金) 07:14:11.40ID:vLk4AcyL0 www.tomshardware.com/pc-components/cpus/bill-gates-says-intel-has-lost-its-way-hints-that-brave-pat-gelsinger-exited-too-soon
ゲイツも嘆いておられる
ゲイツも嘆いておられる
14700kというeコア追加して電気だけ食う何も進化していないゴミ
を知らないゲジゲジ飼育員の
ウジ虫
が最近よく沸いてる
な
先にコオロギでも買っとけよ
を知らないゲジゲジ飼育員の
ウジ虫
が最近よく沸いてる
な
先にコオロギでも買っとけよ
913Socket774 (スッップ Sd5f-r6xe)
2025/02/07(金) 14:40:06.95ID:7BPqmmhNd intel信者がintel製品をゴミなんて言っちゃダメでしょ!
914Socket774 (ワッチョイ 3f6a-IWKy)
2025/02/07(金) 15:05:15.32ID:TojUaBV40 インテル信者じゃねーよ
インテル賢者って言ってるだろ
週末に13700k届くからグラボのドライバ10回インストールして結果を晒せばいいでちゅか?
インテル賢者って言ってるだろ
週末に13700k届くからグラボのドライバ10回インストールして結果を晒せばいいでちゅか?
917Socket774 (ワッチョイ 0f38-awfr)
2025/02/07(金) 18:15:39.58ID:cUtniNNv0 何で今13、14世代使うんだよ
今IntelならUltraだろ
今IntelならUltraだろ
919Socket774 (ワッチョイ 0fae-JYpE)
2025/02/07(金) 18:31:39.66ID:ZgjUdRcw0 6900からの乗り換えかもよ
>>922
もしアレだったら新品に買い替えるから心配しなさんな
もしアレだったら新品に買い替えるから心配しなさんな
927Socket774 (ワッチョイ cfb1-v23R)
2025/02/07(金) 20:39:54.99ID:cUKBaHic0 (ワッチョイ 7f6e-OQZs)
928Socket774 (ワッチョイ cfb1-v23R)
2025/02/07(金) 20:40:20.16ID:cUKBaHic0 久々に見たけどこんなつまらない会話してんの?
929Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/07(金) 20:43:28.08ID:87tfLw0s0 アローリフレって公式にはキャンセルされてないよな?
出てこな過ぎて、10月まで待ってリフレにするかと思いだした
(なおリークは285Kも出ない出ない言ってたのでまるで当てにならない)
出てこな過ぎて、10月まで待ってリフレにするかと思いだした
(なおリークは285Kも出ない出ない言ってたのでまるで当てにならない)
931Socket774 (ワッチョイ 7fa0-awfr)
2025/02/07(金) 20:57:48.00ID:G7QnOjaC0 >> 「回復には数年」 Intelがロードマップを全面見直し
>> 製品化中止や延期も
eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2502/07/news113.html
>> 製品化中止や延期も
eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2502/07/news113.html
932Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/07(金) 21:11:07.66ID:87tfLw0s0 >>931
サンクス
先日決算出たばかりで、キャンセル発表があるならこれなら、といったところか
> Rasgon氏によると、Intelは当面、かなりアグレッシブな価格決定を行い、マージンがさらに大きなリスクにさらされる見込みだという。
おう早くしてくれ、安けりゃ買うだろうし
サンクス
先日決算出たばかりで、キャンセル発表があるならこれなら、といったところか
> Rasgon氏によると、Intelは当面、かなりアグレッシブな価格決定を行い、マージンがさらに大きなリスクにさらされる見込みだという。
おう早くしてくれ、安けりゃ買うだろうし
933Socket774 (JP 0H4f-QxdR)
2025/02/07(金) 21:16:57.06ID:/SwICD0cH アグレッシブに行く言うならLGA1156時代見たくKなしモデルのベースクロック上げOCできるようにすればええのになー
・・・(´・ω・`) 自作界隈も多少活気づくやろ
・・・(´・ω・`) 自作界隈も多少活気づくやろ
934Socket774 (ワッチョイ 8ff0-4jGm)
2025/02/07(金) 21:17:21.76ID:oLTW4ybn0 んーあんまり
935Socket774 (ワッチョイ 4f48-awfr)
2025/02/07(金) 22:38:38.67ID:u3ZHfANo0 Preliminary silicon configs are:
52コア (16+32+4)
28コア (8+16+4)
16コア (4+8+4)
52コア (16+32+4)
28コア (8+16+4)
16コア (4+8+4)
936Socket774 (ワッチョイ ffde-aPJ2)
2025/02/07(金) 22:56:50.42ID:WRSsZ4nQ0 プラス4コアってLP-Eコアか?
937Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/07(金) 23:22:30.11ID:gFNQijYOr -‐''´:::::::::_,、::`'::‐、 丿
/::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i ノ / ー ── | | | ─ | ‐|‐
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, ヽ /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─ し d、
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l /
ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l \ 幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |]
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
゙i `` : : : リノ /
゙i r--‐ーッ : :r、ノ  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
,. ゙i ``''''"´ : :/'" (ヽ、//\/ \/ \/ \/
゙i、,___/l、,_ __ ヽ´ヽ、ヽ
! レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
/::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i ノ / ー ── | | | ─ | ‐|‐
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, ヽ /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─ し d、
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l /
ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l \ 幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |]
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
゙i `` : : : リノ /
゙i r--‐ーッ : :r、ノ  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
,. ゙i ``''''"´ : :/'" (ヽ、//\/ \/ \/ \/
゙i、,___/l、,_ __ ヽ´ヽ、ヽ
! レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
938Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/07(金) 23:50:30.57ID:gFNQijYOr Intelのサーバー向けCPUが14年ぶりの低水準 一方AMDの勢いに陰りは見えず!
ps://tech-gadget.reinforz.co.jp/16440
ps://tech-gadget.reinforz.co.jp/16440
939Socket774 (ワッチョイ 4fcd-DoBD)
2025/02/08(土) 00:20:08.95ID:xkkvicdD0 やりたくないであろうArrowの値下げってことは、
Pantherが遅れそうなんかね。
早いとこ製造コストクソ高のLunarを投げ捨てたいだろうし、
ノート用がきっちり供給できればPCメーカーへの義理も果たせるだろうに。
Pantherが遅れそうなんかね。
早いとこ製造コストクソ高のLunarを投げ捨てたいだろうし、
ノート用がきっちり供給できればPCメーカーへの義理も果たせるだろうに。
940Socket774 (ワッチョイ 3f1a-4ELh)
2025/02/08(土) 03:24:23.72ID:6tiMCYCE0 なあ次のレイク凄いって言ってくれよ!!
941Socket774 (ワッチョイ 3fcb-zA+S)
2025/02/08(土) 05:32:48.32ID:jM8xKDhL0 「回復には数年」 Intelがロードマップを全面見直し
>>928
コイツらウルトラが酷くて辛いんだよ触れるな
コイツらウルトラが酷くて辛いんだよ触れるな
945Socket774 (ワッチョイ 7fcf-3qzN)
2025/02/08(土) 06:46:12.95ID:qzvGZuow0 Xeon 6はメモリバスが広く、AI推論でも強いはずなのに、
一体どうして、
一体どうして、
948Socket774 (ワッチョイ 8f32-Qb4s)
2025/02/08(土) 07:30:07.23ID:Zmx3Q/2T0949Socket774 (ワッチョイ 8f4c-4jGm)
2025/02/08(土) 07:31:30.22ID:LhNt1cj/0 てかなんで中古13700kはこのスレにいるんだろ
Raptorスレ知らないのかな?w
Raptorスレ知らないのかな?w
950Socket774 (ワッチョイ 3f56-RvSc)
2025/02/08(土) 08:34:31.18ID:MZBRJi+G0 次でTSMCやめて自社だけで作るようになれば関税も無いしAMDより格段に安くなる
トランプありがとうな
トランプありがとうな
951Socket774 (ワッチョイ 7ff0-s+Ba)
2025/02/08(土) 09:16:17.83ID:EyoJxq6U0 一方raptorスレでは12600kくんがイキリながら居座ってんだよね
952Socket774 (ワッチョイ 3fd9-hvjU)
2025/02/08(土) 09:27:05.56ID:yZ+8gsgI0 Intel使いってなんでこんな障害者ばっかなの?
953Socket774 (ワンミングク MM9f-DoBD)
2025/02/08(土) 09:38:21.64ID:ZNt1QuWjM refreshの噂とか、性能改善BIOSどうなったのとか、
Arrowについて語ることはあるだろうにね。
Arrowについて語ることはあるだろうにね。
954Socket774 (ワッチョイ cfed-mSSC)
2025/02/08(土) 09:39:38.13ID:MLid4k8u0 RTX5080のBTOにこのゴミCPU混ぜるのやめてくれない?
955Socket774 (ワッチョイ ff5f-1oio)
2025/02/08(土) 09:41:28.44ID:s0Soz4p20 それまだ軽傷
100万超えの5090BTOに「必ず」285K突っ込まれててReddit民ギャン泣きしてるから
100万超えの5090BTOに「必ず」285K突っ込まれててReddit民ギャン泣きしてるから
956Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/08(土) 09:44:46.22ID:89gq4mx00 >>952
このスレに居座ってるAMD厨も同レベルでキチガイだぞ
このスレに居座ってるAMD厨も同レベルでキチガイだぞ
957Socket774 (ラクッペペ MM4f-8hoy)
2025/02/08(土) 09:45:06.29ID:cXR4HXf4M >>950
IntelのArrow LakeもLunar Lakeも全てTSMCはアメリカにまだ3nm工場無いから全て台湾製なのでさらに値上げラッシュで誰も買わなくなる
AMDのGranite RidgeやFire RangeやStrix系はTSMCでもアメリカ製なので関税無しで大丈夫
IntelのArrow LakeもLunar Lakeも全てTSMCはアメリカにまだ3nm工場無いから全て台湾製なのでさらに値上げラッシュで誰も買わなくなる
AMDのGranite RidgeやFire RangeやStrix系はTSMCでもアメリカ製なので関税無しで大丈夫
958Socket774 (ワンミングク MM9f-DoBD)
2025/02/08(土) 10:23:53.76ID:ZNt1QuWjM959Socket774 (ワッチョイ cfb1-eN1n)
2025/02/08(土) 10:45:59.33ID:ODhJrfua0 「回復には数年」 Intelがロードマップを全面見直し
製品化中止や延期も…
ttps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2502/07/news113.html
製品化中止や延期も…
ttps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2502/07/news113.html
>>947
いい人だろぅ?
いい人だろぅ?
>>948
インテルしか付けられないマザボしか持ってないから
インテルしか付けられないマザボしか持ってないから
>>948
極度の虫嫌いでアムドはゲジゲジだから
極度の虫嫌いでアムドはゲジゲジだから
967Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/08(土) 11:09:56.63ID:89gq4mx00 >>958
俺はキチガイだと認識するよ
ネット以前の趣味界隈なんて自己完結してる奴しか居なかったし、それが当たり前の普通だ
これはネット以前なんて知らないゆとり以降には通じないし、これが普通だと勘違いするのも分かるが、
しかし洗脳と同じで、大人になって冷静に考えればおかしいと気づけるはずで、そうならないのは知能の問題
まあネットの徒花ではあるのだろうけどさ
俺はキチガイだと認識するよ
ネット以前の趣味界隈なんて自己完結してる奴しか居なかったし、それが当たり前の普通だ
これはネット以前なんて知らないゆとり以降には通じないし、これが普通だと勘違いするのも分かるが、
しかし洗脳と同じで、大人になって冷静に考えればおかしいと気づけるはずで、そうならないのは知能の問題
まあネットの徒花ではあるのだろうけどさ
968Socket774 (ワッチョイ 0f53-8kFg)
2025/02/08(土) 11:24:59.33ID:yJJ0Xerh0969Socket774 (ワッチョイ cfb1-eN1n)
2025/02/08(土) 11:38:36.97ID:ODhJrfua0 GIGABYTEのCore Ultra対応microATXマザー「H810M GAMING WIFI6」が登場
店頭価格は17,800円
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1661025.html
店頭価格は17,800円
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1661025.html
970Socket774 (ワッチョイ ffe0-sNvi)
2025/02/08(土) 11:40:39.88ID:mfuY4Ksm0 一万近く値付けミスってる
971Socket774 (ワッチョイ cfb1-eN1n)
2025/02/08(土) 11:44:10.27ID:ODhJrfua0 Intel Arrow Lake のリフレッシュ、最大 52 コアの Nova Lake デスクトップ CPU、最大 180 TOP の Panther Lake が登場
ttps://wccftech.com/new-leaks-intel-arrow-lake-refresh-nova-lake-desktop-cpus-up-to-52-cores-panther-lake-up-to-180-tops/
ttps://wccftech.com/new-leaks-intel-arrow-lake-refresh-nova-lake-desktop-cpus-up-to-52-cores-panther-lake-up-to-180-tops/
972Socket774 (ワッチョイ 4f35-awfr)
2025/02/08(土) 11:51:10.54ID:xkkvicdD0 相変わらずEコアの山。せめてもっさりが直っていたら良いな。
まあ、Arrowはそういう意味では直線番長仕様で整合が取れてるのか。誰得かはさておき。
まあ、Arrowはそういう意味では直線番長仕様で整合が取れてるのか。誰得かはさておき。
973Socket774 (ワッチョイ 3f56-RvSc)
2025/02/08(土) 12:37:12.70ID:MZBRJi+G0 Arrow Lake リフレッシュでコア数倍増とかやらないと
買った人納得せんやろなあ
買った人納得せんやろなあ
974Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
2025/02/08(土) 12:42:14.92ID:C79AwTokr イ l ヽ l / / / /
/ | !,、 l l / / ノ レ‐i
/ | / `'- l| /_,.‐ヽ / |
/ | / /ヽ/'''''‐、 |´ ヽ_// ヽ 〉
| | |ミ./ _ `! レ l _ ミ l /
_,.-‐ヽ | /-l /_ミヽ,| __,.-、 レ-‐´ | l く
´ ̄\`''´ /三l | r''''''-'''ヽ! | /三彡-ク )
ヽ L_/'/ ̄ヽ l―\:::::ノ-/ /―フi'´/ /
| r‐、 ト、,_ |/ ヽ'i `´l / / //'| l/
ヽ| r-| ノ 、_ 、\、ノ レi l, / /_/_,,. | l, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.lヽ 川 ヽ弋;ッ、`ヽ! l:| l_,.ィ;;フノ 人 | |インテルの新マイクロコードは
|. | |り、 `"´ ̄ヽ! |ヽ! ̄`´ | /ヽ| < アローレイクの性能落ちるぞ!
| y-| l, l | l |ノ ノノ | 脆弱!脆弱ぅ!
.| ,i、し! . l .| /. | r'´ \_____
| | `´! ヽ!___レ .!.|
_,.-''i'´l l 、_,.-ニ-、_,.- / .|ヽ-------、_
// | ヽ ヽ r`'''''"´,. / ノ| `''―――-、ヽ
/ / | \ \ `"T"´ / / |--、_ \ヽ
/ / / \ \ // | \ l.L
// / `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´ l ヽ ヽ \
/ | !,、 l l / / ノ レ‐i
/ | / `'- l| /_,.‐ヽ / |
/ | / /ヽ/'''''‐、 |´ ヽ_// ヽ 〉
| | |ミ./ _ `! レ l _ ミ l /
_,.-‐ヽ | /-l /_ミヽ,| __,.-、 レ-‐´ | l く
´ ̄\`''´ /三l | r''''''-'''ヽ! | /三彡-ク )
ヽ L_/'/ ̄ヽ l―\:::::ノ-/ /―フi'´/ /
| r‐、 ト、,_ |/ ヽ'i `´l / / //'| l/
ヽ| r-| ノ 、_ 、\、ノ レi l, / /_/_,,. | l, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.lヽ 川 ヽ弋;ッ、`ヽ! l:| l_,.ィ;;フノ 人 | |インテルの新マイクロコードは
|. | |り、 `"´ ̄ヽ! |ヽ! ̄`´ | /ヽ| < アローレイクの性能落ちるぞ!
| y-| l, l | l |ノ ノノ | 脆弱!脆弱ぅ!
.| ,i、し! . l .| /. | r'´ \_____
| | `´! ヽ!___レ .!.|
_,.-''i'´l l 、_,.-ニ-、_,.- / .|ヽ-------、_
// | ヽ ヽ r`'''''"´,. / ノ| `''―――-、ヽ
/ / | \ \ `"T"´ / / |--、_ \ヽ
/ / / \ \ // | \ l.L
// / `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´ l ヽ ヽ \
975Socket774 (ワッチョイ 4f39-q9v+)
2025/02/08(土) 13:10:32.53ID:89gq4mx00 >>971
アローリフレが出てきそうで何より、俺はマジでそっちにしようかと思いだしてる
現行Lunarと同じNPU4(48TOPs)が搭載されてるのなら俺には断然嬉しいし
ついでにGPUもXe2に上げて欲しいわ
まあLunarがLGA1851(またはLGA1700)で出てくるのがベストなんですけどね
というか俺に関してはLunarが正解なのだが、LunarPCも糞高えし
アローリフレが出てきそうで何より、俺はマジでそっちにしようかと思いだしてる
現行Lunarと同じNPU4(48TOPs)が搭載されてるのなら俺には断然嬉しいし
ついでにGPUもXe2に上げて欲しいわ
まあLunarがLGA1851(またはLGA1700)で出てくるのがベストなんですけどね
というか俺に関してはLunarが正解なのだが、LunarPCも糞高えし
976Socket774 (ワッチョイ 0f30-awfr)
2025/02/08(土) 14:24:52.59ID:HBPBz2j50 coreultraコスパ良いのに何で未だにryzen人気なん?
977Socket774 (ワッチョイ 4f58-eN1n)
2025/02/08(土) 14:41:55.32ID:6U0dbxbE0 CoreUltra(LGA1851)だとCPUの換装だけでは世代交代が出来ないからじゃね?
978Socket774 (ササクッテロラ Sp63-h53F)
2025/02/08(土) 14:47:56.38ID:lmaH9v8Qp お?
今からultra9買う予定だったけどもう少し待った方がいいのか
今からultra9買う予定だったけどもう少し待った方がいいのか
979Socket774 (ワッチョイ fff1-8kFg)
2025/02/08(土) 14:50:44.97ID:2lQIWvM40 そもそも、14000系のやらかしをそう簡単に忘れてもらえると思うのがどうかしてる
200系は前代のやらかしの影響を引きずったまま出されてしかも性能評価が悪かった。
これで少しの値下げで売れたらマーケッティングの常識が覆るよ
200系は前代のやらかしの影響を引きずったまま出されてしかも性能評価が悪かった。
これで少しの値下げで売れたらマーケッティングの常識が覆るよ
980Socket774 (ワッチョイ 0f30-awfr)
2025/02/08(土) 14:50:59.27ID:HBPBz2j50 >>977
マザボの売れ筋から見て1から組み立ててる層にもryzen売れてるみたいだから不思議なんだよ
マザボの売れ筋から見て1から組み立ててる層にもryzen売れてるみたいだから不思議なんだよ
981Socket774 (ワッチョイ 3f3b-Qb4s)
2025/02/08(土) 14:58:22.81ID:9dxW8FFk0 コスパがいいというのはレイテンシが影響しない演算用途での話でしょ
レイテンシの影響が大きいゲーム用途とかだと高くて性能が低いので選ぶ理由がない
レイテンシの影響が大きいゲーム用途とかだと高くて性能が低いので選ぶ理由がない
982Socket774 (ワッチョイ 3fb7-RccJ)
2025/02/08(土) 15:21:02.02ID:WDoNzyFx0 俺の265kのメモリレイテンシなら76.4nsだったよ 遅いか早いかはよくわからんが
983Socket774 (ワッチョイ 0fb4-eN1n)
2025/02/08(土) 15:23:07.59ID:2rAyrZ4R0 リフレッシュでEコア+4増やしてHTなくした影響をなくしたいが
現実は+0.1Gアップに誰も使わないCopilotのためにNPUをアップするぐらいでこの世代は完全に地雷だな
i5なんかはたいして性能変わらないraptorのほうが安く作れる
現実は+0.1Gアップに誰も使わないCopilotのためにNPUをアップするぐらいでこの世代は完全に地雷だな
i5なんかはたいして性能変わらないraptorのほうが安く作れる
984Socket774 (ワッチョイ 4fcd-DoBD)
2025/02/08(土) 16:23:14.37ID:xkkvicdD0985Socket774 (ワッチョイ 7fcf-RvSc)
2025/02/08(土) 16:47:43.36ID:qzvGZuow0 Ryzen AI Maxに対抗できるようなプラットフォームを作ったほうがいいわ
ノート向けは頑張ってんだから
デスクトップは捨てて、今はやりのユニファイドメモリでいけ
ノート向けは頑張ってんだから
デスクトップは捨てて、今はやりのユニファイドメモリでいけ
987Socket774 (ワッチョイ ffe4-QA7D)
2025/02/08(土) 19:40:02.03ID:bsbJAhDw0 さてこのスレもオリジナル開発メーカーのA社製品への賛美でうめつくされてしまいましたね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちも次スレでは頑張りましょうね!
頑張りに結果はついてこれないかもしれませんのでドンマイしましょうね!
その他互換品ファンボーイの仲間たちも次スレでは頑張りましょうね!
頑張りに結果はついてこれないかもしれませんのでドンマイしましょうね!
988Socket774 (ワッチョイ 8f6c-t37E)
2025/02/08(土) 19:56:19.51ID:PxXTiIn+0 今やRyzenの方が性能いいのにトレード用pcてみんなIntelのcpuしか採用されてないのはなんで
989Socket774 (ワッチョイ 4f83-CEyL)
2025/02/08(土) 20:36:09.74ID:PAEmk72b0 >>982
何による値か不明だが、報告されてる数値よりは断然よくて、Ryzen並
ところでそれはノーマルDIMMか?
他CPUのレイテンシに関しては(以下は864の「前の画像」から飛べるが)
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1491/264/html/g21_o.png.html
のとおり、その値だとキャッシュが効かない1GB超えの領域だと思うが、
Ryzenが61-67nsなのに対し、13900Kは90.5nsと遅い
同じではないが、Ultra2の値は以下にあって、
hothardware.com/reviews/intel-core-ultra-200s-arrow-lake-cpu-review?page=3
スループットは高いがレイテンシは長い、と見て取れる
特にレイテンシは他が70-77nsに対し、96-103と酷い
ただこれはCUDIMMの問題ではないかと書かれてる
この値(AIDA64)で76.4nsなら、まあ、というところ
(なおこちらでは14900Kが他Ryzenと同様に並んでいるので、先のimpressの値もどこまで信じられるかは謎)
この辺、キャッシュミスさせてレイテンシを計測してるはずだが、
どう考えてもTLBもミスしてOSまで往復してるから、正確に計測するのは難しいし、
実際の所このクソ長いレイテンシを隠蔽するためにプリフェッチャー等を使ってキャッシングしていくので、
性能に直接響くわけでもない
よって値は参考程度にとどめて、例えばゲームするのならfpsとか見たほうがまだいいと思う
(勿論この辺知ってるやつがベンチ作ってるはずなので、まるで当てにならないわけでもない).
何による値か不明だが、報告されてる数値よりは断然よくて、Ryzen並
ところでそれはノーマルDIMMか?
他CPUのレイテンシに関しては(以下は864の「前の画像」から飛べるが)
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1491/264/html/g21_o.png.html
のとおり、その値だとキャッシュが効かない1GB超えの領域だと思うが、
Ryzenが61-67nsなのに対し、13900Kは90.5nsと遅い
同じではないが、Ultra2の値は以下にあって、
hothardware.com/reviews/intel-core-ultra-200s-arrow-lake-cpu-review?page=3
スループットは高いがレイテンシは長い、と見て取れる
特にレイテンシは他が70-77nsに対し、96-103と酷い
ただこれはCUDIMMの問題ではないかと書かれてる
この値(AIDA64)で76.4nsなら、まあ、というところ
(なおこちらでは14900Kが他Ryzenと同様に並んでいるので、先のimpressの値もどこまで信じられるかは謎)
この辺、キャッシュミスさせてレイテンシを計測してるはずだが、
どう考えてもTLBもミスしてOSまで往復してるから、正確に計測するのは難しいし、
実際の所このクソ長いレイテンシを隠蔽するためにプリフェッチャー等を使ってキャッシングしていくので、
性能に直接響くわけでもない
よって値は参考程度にとどめて、例えばゲームするのならfpsとか見たほうがまだいいと思う
(勿論この辺知ってるやつがベンチ作ってるはずなので、まるで当てにならないわけでもない).
990Socket774 (ワッチョイ 3fb7-RccJ)
2025/02/08(土) 21:03:41.90ID:WDoNzyFx0 >>989
ノーマルDIMMをただ自分でオーバークロックしただけなんだが6400から7200まで自分で詰めただけ
ここの板の人達みたいにガチPC勢じゃないからいたたまれない気分になるけど計測ソフトはAIDA64
ちなみに某ゲームで4kでプレイしてるけどfps150出てるモニターのリフレッシュレートが150だから150に制限をかけてるからほぼ張り付いてるかな?
使ってるグラボは4080
すまんね俺みたいなど素人が書き込んじゃって
ノーマルDIMMをただ自分でオーバークロックしただけなんだが6400から7200まで自分で詰めただけ
ここの板の人達みたいにガチPC勢じゃないからいたたまれない気分になるけど計測ソフトはAIDA64
ちなみに某ゲームで4kでプレイしてるけどfps150出てるモニターのリフレッシュレートが150だから150に制限をかけてるからほぼ張り付いてるかな?
使ってるグラボは4080
すまんね俺みたいなど素人が書き込んじゃって
992Socket774 (ワントンキン MM9f-DoBD)
2025/02/08(土) 21:06:19.85ID:D9rbugQAM その辺、シネベンとかのSTは高いのにゲームだけでなくストリーム処理系以外の実用ソフトも遅いという
これまでの結果から逸脱したArrowの性能が先ず結果としてあって、
そこから原因を推測してる感じだからね。
これまでの結果から逸脱したArrowの性能が先ず結果としてあって、
そこから原因を推測してる感じだからね。
993Socket774 (ワッチョイ 4f83-CEyL)
2025/02/08(土) 21:59:34.17ID:PAEmk72b0994Socket774 (ワッチョイ 7f38-awfr)
2025/02/08(土) 22:10:29.56ID:oQvt/gZY0 俺も半導体設計を生業にしているから、適当なやつの適当な話ばっかりで微妙な気持ちになるな
でも、比較的まともとされる大原雄介でも全然理解してないし、どこぞの大学教授でも平気で間違ってたりするから
一般人にわかるわけがないって最近思ってる
でも、比較的まともとされる大原雄介でも全然理解してないし、どこぞの大学教授でも平気で間違ってたりするから
一般人にわかるわけがないって最近思ってる
995Socket774 (ワッチョイ 7fcf-RvSc)
2025/02/08(土) 22:12:33.35ID:qzvGZuow0996Socket774 (ワッチョイ 3fca-CzXF)
2025/02/08(土) 22:17:26.37ID:5bEl735M0 自分はCPU設計(もちろんIntelやAMDなどではないが)の仕事してたけど
レイテンシがゲームにどう影響するかなんて完全に個別の設定やゲーム依存だからな
半導体設計の一般知識がどうこうの問題ではないよ
レイテンシがゲームにどう影響するかなんて完全に個別の設定やゲーム依存だからな
半導体設計の一般知識がどうこうの問題ではないよ
997Socket774 (ワッチョイ 7fcf-RvSc)
2025/02/08(土) 22:28:24.64ID:qzvGZuow0 そのへんはソフトの作り次第だよな
正確にはソフトの高級言語での実装はもはや無関係で、コンパイラ、ハードの癖。OS・デバドラに依存する
正確にはソフトの高級言語での実装はもはや無関係で、コンパイラ、ハードの癖。OS・デバドラに依存する
998Socket774 (ワントンキン MM9f-DoBD)
2025/02/08(土) 22:33:19.67ID:D9rbugQAM まあ、結果がはっきりしてればそれで十分なんだけどね。
999Socket774 (ワッチョイ 4f58-cJwu)
2025/02/08(土) 22:41:18.13ID:nQdcpxaX0 関税があるけどintelのCPUって一度アメリカに行ってるん?
アジアから直接日本に来てるなら関税関係なさそうだけど
アジアから直接日本に来てるなら関税関係なさそうだけど
1000Socket774 (ワッチョイ 4f58-cJwu)
2025/02/08(土) 22:42:40.21ID:nQdcpxaX0 トランプアホだろ。アメリカの物価上がりまくって底辺が生活苦しくなるじゃん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 9時間 6分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 9時間 6分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 大阪万博+82000 [931948549]
- 小泉今日子(キョンキョン)ってあんま歌上手くないよな😔 [929293504]
- #大沢たかお祭り、ガチで面白いと話題にwwwwwwwwwwww [757440137]
- 🏡
- 新入社員「あっ、新型パワハラ!!」 この国もう終わりだよ(´・ω・`) [425744418]
- 【急募】暇空茜がひとりでギリギリできそうなもの [382895459]