Intel Arc A / Bシリーズ Part19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
207Socket774 (ワッチョイ 8711-PC2y)
2025/02/10(月) 09:10:36.07ID:sXjXlCh/0 そんなことよりバトオペなんとかして下さい
208Socket774 (ワッチョイ ab8e-2Ob3)
2025/02/11(火) 13:12:32.99ID:RTK/z1qC0 ここまでワイルズベンチの話題ナシ
※スコアな
※スコアな
209Socket774 (ワッチョイ a311-XAIF)
2025/02/11(火) 15:22:04.80ID:MHqT90p60 ゆめりあベンチでいいですか?
210Socket774 (ワッチョイ 8358-Krf1)
2025/02/11(火) 17:54:21.22ID:cay+Rpms0 上の方にベンチ結果あるがな
未対応ドライバの段階でBは問題なし
Aはガタガタうんこちゃん
対応ドライバ来た時のA770 16GBとB580どっちが上か見ものだ
未対応ドライバの段階でBは問題なし
Aはガタガタうんこちゃん
対応ドライバ来た時のA770 16GBとB580どっちが上か見ものだ
211Socket774 (ワッチョイ 4a50-7xH+)
2025/02/11(火) 18:06:44.37ID:LhdcArP80 FHDですらデフォのウルトラは無理だろうから今後は公に話題に取り上げられなさそう
狭いコミュニティでどれだけ設定落として使ってます くらいの話だけで
公的には使えん、買うな の評価 の予想
ドライバ来てたから期待したがMHWr非対応で変化なし
狭いコミュニティでどれだけ設定落として使ってます くらいの話だけで
公的には使えん、買うな の評価 の予想
ドライバ来てたから期待したがMHWr非対応で変化なし
212Socket774 (ワッチョイ 5378-2Ob3)
2025/02/11(火) 18:39:16.76ID:ZkICwPfL0 モンハンベンチXeSSの設定あるけど有効にならん
内蔵GPU(5600X)殺さないと駄目なん?
内蔵GPU(5600X)殺さないと駄目なん?
213Socket774 (ワッチョイ 87d7-kH5e)
2025/02/11(火) 18:41:06.81ID:VJTbupQI0 B770いまだに噂も出ないってさ、もうintel諦め入ってるのかな
214Socket774 (ワッチョイ 5378-2Ob3)
2025/02/11(火) 19:11:53.28ID:ZkICwPfL0 もうグラボじゃ無くてAIアクセラレーターとか作った方が良いんじゃね?
215Socket774 (ワッチョイ 0ac9-Ta0H)
2025/02/11(火) 19:17:05.62ID:+vdl6/Aq0 そのポジがNPUなのでは?
216Socket774 (ワッチョイ 5378-2Ob3)
2025/02/11(火) 19:22:22.68ID:ZkICwPfL0 NPUはまだCPUのおまけ扱いっぽいのでVRAM見たいに高速専用メモリがっつり積んだビデオ出力無しのBシリーズとか安けりゃ需要ありそう
っていうか今ラデもゲフォも上の方ほとんど売り切れてるからB770出てればいくらか売れたかも?
っていうか今ラデもゲフォも上の方ほとんど売り切れてるからB770出てればいくらか売れたかも?
219Socket774 (ワッチョイ bb4b-kH5e)
2025/02/11(火) 21:17:23.51ID:OykBULTH0 緑も赤もグラボが消えかけとる。
モンハン需要で。
VRAM12GBのARCB580くんがそろそろ狙われる時期が来る。
モンハン需要で。
VRAM12GBのARCB580くんがそろそろ狙われる時期が来る。
220Socket774 (ワッチョイ 46e0-Krd9)
2025/02/11(火) 21:33:31.45ID:7sO/Z3+90 春節の時期は毎年供給が渋くなるのとグラボ世代交代の在庫整理が重なっただけな気がする
221Socket774 (ワッチョイ ab8e-2Ob3)
2025/02/11(火) 21:36:35.79ID:RTK/z1qC0 今は季節が悪い
222Socket774 (ワッチョイ 1a42-GA3C)
2025/02/11(火) 21:50:08.27ID:IPKY/D++0 1月・・・正月なので売り切れ
2月・・・春節で品薄
3月・・・花粉症
4月・・・新生活で売り切れ
5月・・・GWで売り切れ
6月・・・梅雨
7月・・・猛暑
8月・・・盆休みで売り切れ
9月・・・残暑
10月・・・自作の秋で売り切れ
11月・・・インフルエンザ
12月・・・年末で売り切れ
年中時期悪いな!
2月・・・春節で品薄
3月・・・花粉症
4月・・・新生活で売り切れ
5月・・・GWで売り切れ
6月・・・梅雨
7月・・・猛暑
8月・・・盆休みで売り切れ
9月・・・残暑
10月・・・自作の秋で売り切れ
11月・・・インフルエンザ
12月・・・年末で売り切れ
年中時期悪いな!
B580出だしは好調!みたいだったけど、売れてるの?コレ
224Socket774 (ワッチョイ 1a8a-0AUG)
2025/02/11(火) 21:56:10.12ID:pf+vfblG0225Socket774 (ワッチョイ 0aa6-uER1)
2025/02/11(火) 22:27:01.20ID:OyMT6YAq0227Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/12(水) 10:13:18.97ID:rF/I1rxb0 >>207
ちゃんとissues投げてる?
IGCITかIntelのフォーラムに投げるかしないと認識してもらえんで
起こった問題全部とりあえずIGCITに投げとけば、少なくともIntelに直接伝わる。
ps://github.com/IGCIT/Intel-GPU-Community-Issue-Tracker-IGCIT
ちゃんとissues投げてる?
IGCITかIntelのフォーラムに投げるかしないと認識してもらえんで
起こった問題全部とりあえずIGCITに投げとけば、少なくともIntelに直接伝わる。
ps://github.com/IGCIT/Intel-GPU-Community-Issue-Tracker-IGCIT
228Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/12(水) 10:42:27.94ID:rF/I1rxb0 調べたらちゃんと報告されてる。バトオペ2
修正されたら知らせてくれるから、ここ見ておけばいいと思う
ps://github.com/IGCIT/Intel-GPU-Community-Issue-Tracker-IGCIT/issues/990
修正されたら知らせてくれるから、ここ見ておけばいいと思う
ps://github.com/IGCIT/Intel-GPU-Community-Issue-Tracker-IGCIT/issues/990
230Socket774 (ワッチョイ ea4c-XAIF)
2025/02/12(水) 11:42:03.75ID:U4bMSRbI0 VR対応(MetaLink)なんとかしてくんねぇかな・・・
231Socket774 (オッペケ Sra3-gRTs)
2025/02/12(水) 13:29:29.88ID:S2gsLfanr b580でドライバ6559がきたから入れたけど動画再生とsiki起動がかなり遅くなった
ドライバ戻したら問題なし
ドライバ戻したら問題なし
232Socket774 (ワッチョイ 861a-3WHC)
2025/02/13(木) 09:51:45.54ID:ldcJiLDu0 B580は、ラデよりAI生成強いんですか?
233Socket774 (ワッチョイ 3bbb-ynlQ)
2025/02/13(木) 11:34:23.97ID:mOgbfxWp0 そうとも言えるしそうでないとも言える
234Socket774 (ワッチョイ 0ac9-Ta0H)
2025/02/13(木) 13:14:28.72ID:Ykm+i+iB0 たぶんそう部分的にそう
235Socket774 (ワッチョイ 3bd2-n7JD)
2025/02/13(木) 15:55:22.39ID:D2NEdnFS0 AIは結構強い印象。
236Socket774 (ワッチョイ 8695-FU2p)
2025/02/13(木) 16:14:26.89ID:isEXpT8D0 まともに動けばな
237Socket774 (ワッチョイ 6a9b-S0Fm)
2025/02/13(木) 16:24:43.25ID:dMQG5HzL0 intelもGDDR6の32GBやろうぜ
238Socket774 (ワッチョイ 5390-rE6d)
2025/02/13(木) 16:48:34.46ID:zxcMO1Dr0 高いCPU使わないと性能発揮できない低価格グラボって需要あるの?
高いCPU買える層は高いグラボ買うよね?
高いCPU買える層は高いグラボ買うよね?
239Socket774 (ワッチョイ 4a50-7xH+)
2025/02/13(木) 17:19:24.56ID:cl/6W0oj0 GPU>>CPU 価格になってくるとGPU側に揃えたCPUを選ぶんじゃない?
GPUの性能が発揮できないCPU固定なら、GPUを選びなおすのがコスパ的だし
GPUの性能が発揮できないCPU固定なら、GPUを選びなおすのがコスパ的だし
241Socket774 (ワッチョイ 2722-rE6d)
2025/02/13(木) 20:40:30.16ID:LsmmWjQl0 B580が4060以上の性能発揮できるCPUって11万クラスだよね?
11万のCPU買って5万のグラボ買うなら、5万のCPU買って11万の緑のグラボ買った方が圧倒的に性能良いし
11万のCPU買って5万のグラボ買うなら、5万のCPU買って11万の緑のグラボ買った方が圧倒的に性能良いし
242Socket774 (ワッチョイ 53e5-kH5e)
2025/02/13(木) 20:53:09.86ID:txkgwkCn0 CPU古いままグラボだけ新しくするなら素直に緑買えって事でしょ
新しく組む奴で、RTX5070が蓋開けたら14〜15万するとかそこまで出せん、って層の選択肢には入るでしょ。
新しく組む奴で、RTX5070が蓋開けたら14〜15万するとかそこまで出せん、って層の選択肢には入るでしょ。
243Socket774 (ワッチョイ 2722-rE6d)
2025/02/13(木) 21:12:13.05ID:LsmmWjQl0 新しいCPUでも3万クラスで4070Superくらいなら性能引き出せるし
B580が安いCPUで性能引き出せないのがハードウェアの問題だったらどうしようも無いでしょ
ドライバでどうにかなる問題ならまだ望みあるけど
B580が安いCPUで性能引き出せないのがハードウェアの問題だったらどうしようも無いでしょ
ドライバでどうにかなる問題ならまだ望みあるけど
244Socket774 (ワッチョイ 8358-Krf1)
2025/02/13(木) 21:25:37.08ID:2xMCNbTH0 ところでB570は誰も買ってない?
245Socket774 (ワッチョイ 2322-SHBk)
2025/02/13(木) 21:58:30.21ID:f6lG+bdj0246Socket774 (ワッチョイ 3b73-euVe)
2025/02/13(木) 22:17:16.08ID:p1SeBdgd0 モンハンベンチでドライバーバージョンが0なのは治さないのかな
247Socket774 (ワッチョイ ab0f-FU2p)
2025/02/13(木) 23:05:02.82ID:n6R/UdlM0 >>244
たった数千差でスコアが-10~20%下がるもんを欲しがる奴はいない
たった数千差でスコアが-10~20%下がるもんを欲しがる奴はいない
248Socket774 (ワッチョイ 1aa4-lQdl)
2025/02/14(金) 03:56:35.92ID:UEW8Gu1t0 >>232
A世代のA770でもそこそこはAI用途に使えないか?
A世代のA770でもそこそこはAI用途に使えないか?
249Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/14(金) 10:45:04.47ID:k9Q0TpzU0 IPEX-LLMでOllamaを動かすのがめっちゃ簡単になったって。
zip解凍→batファイル実行→フォルダ先にcd→ollama run deepseek-r1でいけるらしい。
ps://github.com/intel/ipex-llm/blob/main/docs/mddocs/Quickstart/ollama_portablze_zip_quickstart.md
zip解凍→batファイル実行→フォルダ先にcd→ollama run deepseek-r1でいけるらしい。
ps://github.com/intel/ipex-llm/blob/main/docs/mddocs/Quickstart/ollama_portablze_zip_quickstart.md
250Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/14(金) 10:59:10.25ID:k9Q0TpzU0 ComfyUI+IPEX-LLMの一番簡単な方法
1.公式のAI Playgroundをインストール ps://github.com/intel/AI-Playground?tab=readme-ov-file
2.Ctrl+shift+i押してコンソールからポート番号を見つける
3.ブラウザに127.0.0.1:ポート番号を入力
これでComfyUIをブラウザ上から直接使えるようになる
ちょっとめんどくさいけど、全然いけるな
intel公式がこれを紹介してるので、全然OKらしいです。
ps://youtu.be/v_Hnx8kv0gU?si=GFBPRInMxiptaEKr&t=630
1.公式のAI Playgroundをインストール ps://github.com/intel/AI-Playground?tab=readme-ov-file
2.Ctrl+shift+i押してコンソールからポート番号を見つける
3.ブラウザに127.0.0.1:ポート番号を入力
これでComfyUIをブラウザ上から直接使えるようになる
ちょっとめんどくさいけど、全然いけるな
intel公式がこれを紹介してるので、全然OKらしいです。
ps://youtu.be/v_Hnx8kv0gU?si=GFBPRInMxiptaEKr&t=630
251Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/14(金) 11:41:06.59ID:k9Q0TpzU0 まじで24GBか32GBのやつ出してくれ〜頼むよ〜
252Socket774 (ワッチョイ 7fad-t3OQ)
2025/02/14(金) 12:17:08.93ID:rr1xjKSO0 タコ足配線UIはいやざんす
253Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/14(金) 12:41:50.62ID:k9Q0TpzU0 個人的にはautomatic1111の方が使いにくいかなぁ
拡張機能入れるとごちゃごちゃして扱いにくくなっていくし…Fluxとかほかの最新モデルの対応がないし…
一長一短あるだろうけど、ComfyUIに慣れておけば困ることはない気がする。
拡張機能入れるとごちゃごちゃして扱いにくくなっていくし…Fluxとかほかの最新モデルの対応がないし…
一長一短あるだろうけど、ComfyUIに慣れておけば困ることはない気がする。
254Socket774 (ワッチョイ 1acf-tX++)
2025/02/14(金) 16:25:39.60ID:OCZpq4RB0 今主にAI用でグラボ買い増し考えているんだけどA770とB580で悩むなぁ
Stable diffusionアスカベンチbatch1でA770が44秒でB580が27秒 価格差約一万円
A770が3万以下かB580が4万以下のどっちかが出たら悩む余地なく買うんだけどな
Stable diffusionアスカベンチbatch1でA770が44秒でB580が27秒 価格差約一万円
A770が3万以下かB580が4万以下のどっちかが出たら悩む余地なく買うんだけどな
255Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/14(金) 17:09:57.55ID:k9Q0TpzU0 中古でいいなら3060か3090でもいいのでは?と思ったけど、中古も今枯れてるのかな。
Bシリーズのバリアントが増える噂はPCI IDの追加の件で予想されてはいるけど、実際の製品リリースまで5〜8か月ぐらいかかるだろうし…
Bシリーズのバリアントが増える噂はPCI IDの追加の件で予想されてはいるけど、実際の製品リリースまで5〜8か月ぐらいかかるだろうし…
256Socket774 (ワッチョイ ab0f-FU2p)
2025/02/14(金) 17:21:32.53ID:OTNLC4Ct0 処理時間なんて待てば良いだけだ
1万円差で1.6倍速なら俺は迷わないが
1万円差で1.6倍速なら俺は迷わないが
257Socket774 (ワッチョイ 1af6-GA3C)
2025/02/14(金) 17:27:43.63ID:0U3oCBW20 待てばいいといっても画像生成で1枚1分とかになったら使う気失せるよ
258Socket774 (ワッチョイ 0a87-mMjq)
2025/02/14(金) 18:00:48.99ID:IFKv2wZw0 寝る前にバッチ組んで
朝心逝くまで使えばいいだろ
朝心逝くまで使えばいいだろ
259Socket774 (ワッチョイ 4a50-7xH+)
2025/02/14(金) 18:24:57.14ID:EzvMKdrJ0 1枚づつプロンプト調整しながらだと10秒も20秒もそんなに差はないね
5秒くらいになればスライドショーと同じペースだし、見るのも含めたらここらが上限でだろうな
AI目的でarcはそもそも妥協しすぎてて結果にごちゃごちゃ言えんし、いっそradeあたりとも競合させてみたら?
5秒くらいになればスライドショーと同じペースだし、見るのも含めたらここらが上限でだろうな
AI目的でarcはそもそも妥協しすぎてて結果にごちゃごちゃ言えんし、いっそradeあたりとも競合させてみたら?
260Socket774 (ワッチョイ 1af6-GA3C)
2025/02/14(金) 18:28:57.55ID:0U3oCBW20 B580でSDXLだと1枚40~50秒はかかるんじゃない?
プロンプト変えながら試行錯誤するにはちょっと苦しい
プロンプト変えながら試行錯誤するにはちょっと苦しい
261Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/14(金) 18:37:14.43ID:k9Q0TpzU0 2か月前の情報でもうすでに古いのであまり意味はないかもしれんが、SDXL 1024の場合で10〜15秒だね。
VRAM溢れない範囲ならかなり速いと思う
ps://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/1hhkb4s/comfyui_install_guide_and_sample_benchmarks_on/?share_id=IZtvA4-sNaMIv8qf-9vG7&utm_medium=android_app&utm_name=androidcss&utm_source=share&utm_term=1
VRAM溢れない範囲ならかなり速いと思う
ps://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/1hhkb4s/comfyui_install_guide_and_sample_benchmarks_on/?share_id=IZtvA4-sNaMIv8qf-9vG7&utm_medium=android_app&utm_name=androidcss&utm_source=share&utm_term=1
262Socket774 (ワッチョイ 8358-Krf1)
2025/02/14(金) 20:35:28.63ID:gy93zvto0 マジで誰もB580買ってないの?
2ヶ月も経ってるのに情報ないなw
2ヶ月も経ってるのに情報ないなw
263Socket774 (ワッチョイ 3bd2-n7JD)
2025/02/14(金) 20:43:18.10ID:VUTPnf200 4万円ちょうどくらいなら売れると思うが5万円だとなぁ…
264Socket774 (ワッチョイ 86b9-ynlQ)
2025/02/14(金) 20:46:17.93ID:kXzNaAoZ0 4万4千からあるじゃん?
266Socket774 (ワッチョイ 6a48-tP7z)
2025/02/14(金) 21:18:22.52ID:kcd9NkEc0 ツクモの特価メールで今週はインテルグラボめっちゃ売り出されてたぞ
267Socket774 (ワッチョイ 3bd2-n7JD)
2025/02/14(金) 21:19:11.08ID:VUTPnf200 でもこれ送料乗ると4万5千円越えるのよな。うーむ…
VRAM 12GBあるのが売りといっても特売の時のRTX4060の値段より高いとなぁ。
VRAM 12GBあるのが売りといっても特売の時のRTX4060の値段より高いとなぁ。
268Socket774 (ワッチョイ 8a6e-euVe)
2025/02/14(金) 21:37:38.03ID:hpPW8Fb90 同じECJOYのヤフショがポイントすぐ使うで45kぐらいだから、
明日明後日あたり仮に付与率が上がればすぐ使って44kかそれ以下になるかもな
明日明後日あたり仮に付与率が上がればすぐ使って44kかそれ以下になるかもな
269Socket774 (ワッチョイ 5342-2Ob3)
2025/02/14(金) 21:43:05.74ID:Xqjpg8j10270Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/14(金) 21:44:15.75ID:k9Q0TpzU0 LLMのほうはどれくらい速度出るとかはかなり情報あるんだけど、画像生成はベンチマークの基準がない(アスカベンチは形骸化した)し、人によって使い方が変わるのもあるから定量的なデータがないんだよね…。
271Socket774 (ワッチョイ 1acf-tX++)
2025/02/14(金) 21:55:16.42ID:OCZpq4RB0 うちのSD1.5アスカベンチ59秒のラデ66XTでSDXL 20steps:30秒/枚 4steps:6秒/枚だから単純計算でSDXLはA770で20steps:20秒/枚 B580で20steps:14秒/枚あたりかね
現状でも速度に不満は特に無いから38800円のA770でもいいんだけどB580のSPARKLEのカードかっけぇんだよなぁ
モンハン新作と相性悪いらしいし3月のセールまでにB580もうちっとだけ値下がってほしいところ
現状でも速度に不満は特に無いから38800円のA770でもいいんだけどB580のSPARKLEのカードかっけぇんだよなぁ
モンハン新作と相性悪いらしいし3月のセールまでにB580もうちっとだけ値下がってほしいところ
272Socket774 (JP 0H42-D89U)
2025/02/14(金) 23:33:57.08ID:y50ignV7H 折角NVIDIAもAMDも両方ともコケた世代が来て大チャンスの2年だったのにArcもTSMC製で売れば売るほど赤字なんだろ・・・
何より会社がガチで倒産して買収話も出てきてるし本当にツイてないな
何より会社がガチで倒産して買収話も出てきてるし本当にツイてないな
273Socket774 (ワッチョイ 6af3-I1Zg)
2025/02/15(土) 01:26:16.68ID:JGGZMvtN0 Intel18AでArc作ればいいじゃない
274Socket774 (ワッチョイ 5342-2Ob3)
2025/02/15(土) 02:15:25.18ID:4l8BX+tV0 ちょっとhttps://github.com/vladmandic/sdnext/wiki/Intel-ARCが気になってたんでWindows上でのSDnext試して見た
そのリンク先の通り進めて(一部フォルダ構成が違ったけど)普通に起動して生成できた
そのリンク先の通り進めて(一部フォルダ構成が違ったけど)普通に起動して生成できた
275Socket774 (ワッチョイ 5342-2Ob3)
2025/02/15(土) 02:20:37.02ID:4l8BX+tV0 よそでやれが出るんで全角で>274の続き
A770
縦横1024、25stepsで1枚25~30秒、VRAMは14GBほど使用
B580だともっと速いらしいから結構Intelやる気出してAI環境整えてきてる感じ
A770
縦横1024、25stepsで1枚25~30秒、VRAMは14GBほど使用
B580だともっと速いらしいから結構Intelやる気出してAI環境整えてきてる感じ
276Socket774 (ワッチョイ 8358-Krf1)
2025/02/15(土) 08:52:10.73ID:2r6qWXKD0 A770LE,SDnext,上と同じ解像度ステップ数、160W制限で1枚18秒
VRAMは10GB前後で最終処理で12GB使う感じ
サンプラーはEuler
SDnextってプロンプトのトークン数増えるの多すぎない?
VRAMは10GB前後で最終処理で12GB使う感じ
サンプラーはEuler
SDnextってプロンプトのトークン数増えるの多すぎない?
277Socket774 (ワッチョイ 8ad4-iI+b)
2025/02/15(土) 09:16:48.64ID:jcF7+u9Y0 SDnextはあんまり使ったことないけど、プロジェクト自体は生きてるのか
278Socket774 (ワッチョイ bbd3-kH5e)
2025/02/15(土) 10:46:29.85ID:re0DdgP/0 ここで評判悪いB580だが、このまま緑も赤も壊滅状態ならいずれ刈られる可能性が高い。
今まで見向きされなかったのに、BTOもB580モデルを売り出し始めてるし。
今まで見向きされなかったのに、BTOもB580モデルを売り出し始めてるし。
279Socket774 (ワッチョイ 8e86-qljM)
2025/02/15(土) 11:46:41.71ID:1TCSm09n0 あれ上だけの話っしょ?と思ったら7600と7600XT以外もう全部やばいのか
9000番台の詳細まだ出てないのにどうせダメだろうと思われてるリサおばの信用度ェ…
9000番台の詳細まだ出てないのにどうせダメだろうと思われてるリサおばの信用度ェ…
280Socket774 (ワッチョイ bbd3-kH5e)
2025/02/15(土) 12:07:35.39ID:re0DdgP/0 4060、4060 Ti、6600、7600はVRAM8GBだしな。
VRAM12GBで4万円台のB580はある意味貴重ではある。
特にモンハンワイルズみたいなフルHDですら、VRAM大量に使うゲームとは相性がいい。
VRAM12GBで4万円台のB580はある意味貴重ではある。
特にモンハンワイルズみたいなフルHDですら、VRAM大量に使うゲームとは相性がいい。
281Socket774 (ワッチョイ 5352-2Ob3)
2025/02/15(土) 12:19:03.24ID:4l8BX+tV0 しかしB580はワイルズちゃんと動くんか?という問題が
SDnext慣れてないんでいまいちわかってないけどそこそこ安定して生成できるようになった
外出中に回すとかはありかも
うちはCPUが5600GだしOculink接続だしで絶対性能出てないけど
SDnext慣れてないんでいまいちわかってないけどそこそこ安定して生成できるようになった
外出中に回すとかはありかも
うちはCPUが5600GだしOculink接続だしで絶対性能出てないけど
282Socket774 (アウアウウー Sa4f-25bD)
2025/02/15(土) 12:21:42.29ID:4CeAbqSYa ドライバ未成熟問題だけどうにかなれば今すぐにでも買いたいB580ちゃん
283Socket774 (ワッチョイ 1a25-0AUG)
2025/02/15(土) 12:25:07.90ID:n/zkRCme0 >>273
はたしてIntel 18Aは無事テープアウトできるんだろうか……。
はたしてIntel 18Aは無事テープアウトできるんだろうか……。
284Socket774 (ワッチョイ 3fcf-d4ek)
2025/02/15(土) 12:31:24.14ID:97+AbeCj0 需要高まるなら価格は今が底なんだろうか
285Socket774 (ワッチョイ 23be-XAIF)
2025/02/15(土) 13:13:41.89ID:h5GX4Hk60 A770もその安さから期待されていたけど全く進歩しなかったからなぁ
286Socket774 (ワッチョイ 0afc-cUIy)
2025/02/15(土) 13:20:44.73ID:wU+lfXxl0 >>161
CUDA 使えなかったらAIほぼ無理じゃね?
CUDA 使えなかったらAIほぼ無理じゃね?
287Socket774 (ワッチョイ bb8e-Sr3T)
2025/02/15(土) 13:21:01.22ID:dKPlNfEY0 A580は救われますかね
288Socket774 (ワッチョイ 86da-RmkM)
2025/02/15(土) 15:44:04.85ID:H3io0S6j0 安く買えてたら玩具として遊べたんだから救われてるだろ
定価なら知らん
定価なら知らん
289Socket774 (ワッチョイ 8e86-qljM)
2025/02/15(土) 15:55:48.95ID:1TCSm09n0290Socket774 (ワッチョイ 53e1-kH5e)
2025/02/15(土) 16:44:33.40ID:Frg17mv/0 >>280
3月に出る5070(VRAM12GB)が10万前後で買えるなら、5万積み増してもB580じゃなくてそっち取るんだけど
15万とかするならB580でいいかな、ってなってしまう。
これから買うのに8GBの5060は流石に選択肢に入らないしな
3月に出る5070(VRAM12GB)が10万前後で買えるなら、5万積み増してもB580じゃなくてそっち取るんだけど
15万とかするならB580でいいかな、ってなってしまう。
これから買うのに8GBの5060は流石に選択肢に入らないしな
292Socket774 (ワッチョイ 53e8-uER1)
2025/02/15(土) 17:10:12.89ID:gATP/57x0 >>290
初回のアリバイモデルなら11万円。
初回のアリバイモデルなら11万円。
294Socket774 (ワッチョイ 8358-Krf1)
2025/02/15(土) 18:50:19.11ID:2r6qWXKD0 中古のA770 16GBでいいじゃん
ゲームもマイニングもAIも酷使して使われていなさそうで、状態いいんじゃないかな
ゲームもマイニングもAIも酷使して使われていなさそうで、状態いいんじゃないかな
295Socket774 (ワッチョイ 0ac6-uER1)
2025/02/15(土) 21:40:00.58ID:wsyAOboP0 イラストとLLMはもう青でいけるのか
後はボイスチェンジャーさえまともに動けば
後はボイスチェンジャーさえまともに動けば
296Socket774 (ワッチョイ 27ea-rE6d)
2025/02/15(土) 22:12:32.56ID:A39xzKrQ0 どうせゲームはモンハンしかやる予定ないし
あとは動画の高画質化でAI使いたいだけだからこの2つのスコアさえ良ければintelでもいいんだがな
いかんせん情報が少ない
あとは動画の高画質化でAI使いたいだけだからこの2つのスコアさえ良ければintelでもいいんだがな
いかんせん情報が少ない
297Socket774 (ワッチョイ 8ad4-X+WN)
2025/02/15(土) 22:22:42.81ID:jcF7+u9Y0 プロプライエタリのソフトは制作者がCUDA以外にサポートを広げるつもりがないなら待つだけ無駄なんじゃないかなあ
ZLUDAみたいなチートを除いて。
RVCはIPEX(Linux)だけっぽいけど、最新のPytorchならxpuとして呼び出せば使えそうな気はする。
あとはWSL2上のDocker環境で動かすとか
ZLUDAみたいなチートを除いて。
RVCはIPEX(Linux)だけっぽいけど、最新のPytorchならxpuとして呼び出せば使えそうな気はする。
あとはWSL2上のDocker環境で動かすとか
298Socket774 (ワッチョイ ebb1-h7fl)
2025/02/15(土) 23:10:36.45ID:Yo8/Vm+Y0 >>289
設計がアンバランス過ぎるんだよな
ROP倍増してれば本来の性能発揮出来たんじゃないかって感じにはアンバランスな設計してる
Shaderとバス帯域の比率がA770よりもマシなはずのArcA380ですらROPがボトルネックなのかCPUボトルネックになり得ないシチュエーションでも高フレームレートに弱い
設計がアンバランス過ぎるんだよな
ROP倍増してれば本来の性能発揮出来たんじゃないかって感じにはアンバランスな設計してる
Shaderとバス帯域の比率がA770よりもマシなはずのArcA380ですらROPがボトルネックなのかCPUボトルネックになり得ないシチュエーションでも高フレームレートに弱い
299Socket774 (ワッチョイ ebb1-h7fl)
2025/02/15(土) 23:18:09.06ID:Yo8/Vm+Y0 平均だと
ArcA380 96Bit 128EUがRX6500XT 64Bit 1024SP より少し下
ArcA770 256Bit 512EUがRX6650XT 128Bit 2048SP より少し下
な時点でおかしいのよ
A770はShaderが常に半分以上空転させてるのかってレベルで致命的なアンバランス具合だけどボトルネックにならない型にハマる処理なら高速に動くそんな感じ
ArcA380 96Bit 128EUがRX6500XT 64Bit 1024SP より少し下
ArcA770 256Bit 512EUがRX6650XT 128Bit 2048SP より少し下
な時点でおかしいのよ
A770はShaderが常に半分以上空転させてるのかってレベルで致命的なアンバランス具合だけどボトルネックにならない型にハマる処理なら高速に動くそんな感じ
300Socket774 (ワッチョイ 8658-8/4v)
2025/02/15(土) 23:22:33.07ID:qp5qOc9e0 最適化カプンコにシカトされてるしなぁ
301Socket774 (ワッチョイ b55d-7Htj)
2025/02/16(日) 00:02:58.79ID:chrzEu8d0 各スレッドとALU他の対応の設計がウンコ
それとCPUで各スレッドのセットアップやってんだっけ?GPUの中でやんねーとそこもボトルネックになってだな…
それとCPUで各スレッドのセットアップやってんだっけ?GPUの中でやんねーとそこもボトルネックになってだな…
302Socket774 (ワッチョイ b55d-7Htj)
2025/02/16(日) 00:06:08.90ID:chrzEu8d0 ROPの先がうまくバースト転送できてねえとか、キャッシュに乗りにくく読み直しが遅いとかだろうな
303Socket774 (ワッチョイ 0daf-h3tq)
2025/02/16(日) 00:28:47.04ID:vDEL9JxH0 ワイルズのベンチは最新ドライバでFSR+フレーム生成が大幅改善してかなりよさげ
これが本チャン仕様と一緒ならB580でFHD高設定はかなりいいぞ あとはXeSS2対応してくれればなー
これが本チャン仕様と一緒ならB580でFHD高設定はかなりいいぞ あとはXeSS2対応してくれればなー
304Socket774 (ワッチョイ ed81-4EJc)
2025/02/16(日) 01:06:55.94ID:szIuBwVG0 エンコがめっちゃ速くなったと聞いて買おうか迷ってたけど実際にはそこまででもないらしいな
値下がり待機列に入るわ
値下がり待機列に入るわ
306Socket774 (ワッチョイ 23e3-8Ask)
2025/02/16(日) 02:57:17.35ID:dJwSTC7y0 FSRはガビガビ過ぎてこんなの評価するに値しない
307Socket774 (ワッチョイ b55d-7Htj)
2025/02/16(日) 08:08:03.89ID:chrzEu8d0 エンコードは似たとこ探すのを念入りにやればBのが速いってことだろ
308Socket774 (ワッチョイ 1bbb-lveW)
2025/02/16(日) 09:00:29.02ID:PHgO51IH0 vmafとかfpsはrigaya氏のvq_resultsにまとめられてる。
qsvencC使わないならなんともいえんけど。
qsvencC使わないならなんともいえんけど。
309Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/16(日) 11:15:24.37ID:Prn7HpLv0 AV1エンコに関しては現状SVT-AV1かQSVぐらいしかまともなのがないのよね。
緑のは微妙だし、赤はハードウェア(VCE)に欠陥抱えてるせいで正しくエンコできないとかいうお粗末さ。
5000世代と9000世代はそこらへん改善してるんだろうか
緑のは微妙だし、赤はハードウェア(VCE)に欠陥抱えてるせいで正しくエンコできないとかいうお粗末さ。
5000世代と9000世代はそこらへん改善してるんだろうか
310Socket774 (スッップ Sd43-3xrs)
2025/02/16(日) 11:24:01.18ID:Qico1KVpd AV1対応状況も意外と少ないのがなあ
VRだとPICO4無印アウトでUltra以上
配信サイト側もようやく普通に使えるようになってきた感じだし
VRだとPICO4無印アウトでUltra以上
配信サイト側もようやく普通に使えるようになってきた感じだし
312Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/16(日) 20:12:39.05ID:Prn7HpLv0 Neweggだとほぼ毎日在庫は復活してるんだけど、そのたびに瞬殺されてる。
リファとONIXの白黒が売れてるのがわかる。
4060が320ドル付近なのもあってB580は割安感ある。
BEST SELLERS
ps://www.newegg.com/d/Best-Sellers/GPU-Video-Graphics-Device/c/ID-38
ONIXの白黒は日本にはこないのかな?
リファとONIXの白黒が売れてるのがわかる。
4060が320ドル付近なのもあってB580は割安感ある。
BEST SELLERS
ps://www.newegg.com/d/Best-Sellers/GPU-Video-Graphics-Device/c/ID-38
ONIXの白黒は日本にはこないのかな?
313Socket774 (ワッチョイ 7558-Xlhg)
2025/02/16(日) 21:09:43.21ID:MhdG7H0H0 不評かどうかもわからんぐらい空気
そもそもこのスレの住人、投げ売りのを買ったやつばかりだから、定価じゃ誰も買わん
そもそもこのスレの住人、投げ売りのを買ったやつばかりだから、定価じゃ誰も買わん
314Socket774 (ワッチョイ 1517-MHHu)
2025/02/16(日) 22:11:20.97ID:+qnV5hjO0 B580は興味あるけど5万超えてるからなぁ
250ドルを国内3万ちょいぐらいだったら売れてたんだろうけど
>313
A770が3万投げ売りだからどうしてもな
メインで使うには怖いし3万までならサブ用に出せる感じ
250ドルを国内3万ちょいぐらいだったら売れてたんだろうけど
>313
A770が3万投げ売りだからどうしてもな
メインで使うには怖いし3万までならサブ用に出せる感じ
315Socket774 (ワッチョイ e50b-vA3c)
2025/02/16(日) 22:29:00.61ID:CgIyu4zm0 BTOショップのサイコムがVRAM多く消費される某ゲームとの相性がいいと、B580搭載モデルを一押ししてた。
赤も緑もグラボ枯渇してるのでBTOショップも苦労してるみたいだ。
B580搭載モデルは存在感を発揮するかもしれん。
赤も緑もグラボ枯渇してるのでBTOショップも苦労してるみたいだ。
B580搭載モデルは存在感を発揮するかもしれん。
316Socket774 (ワッチョイ 0daf-h3tq)
2025/02/16(日) 23:07:05.45ID:vDEL9JxH0 B580発売当初はどこか忘れたがスト6モデルで搭載してたぞ
5万超えてないのも結構あるので探されたし つっても500円くらいだけど
5万超えてないのも結構あるので探されたし つっても500円くらいだけど
317Socket774 (ワッチョイ a350-fS3u)
2025/02/17(月) 02:05:32.64ID:FfHdjvWi0 投げ売りの期待が薄いのが残念だわな B570ならありえるか?
GPU市場が悪くて投げ売りでなくてもarcに手を出す人がいるうちは無理かな
GPU市場が悪くて投げ売りでなくてもarcに手を出す人がいるうちは無理かな
B770/750のお値段次第ではB580に手を出すかも
現在使ってるA750で性能不足を感じて無いから正直C世代まで待っても良いけど
現在使ってるA750で性能不足を感じて無いから正直C世代まで待っても良いけど
319Socket774 (ワッチョイ ed5f-iOsp)
2025/02/17(月) 14:21:23.06ID:8DjSWkTZ0 Cが来る日なんてあるんですかね
320Socket774 (ワッチョイ 43ad-/Xmy)
2025/02/17(月) 15:48:10.24ID:fRAr/tRA0 A750、最新の6559ドライバーにアップデートしたらOBSからQSVエンコードできなくなって草(6257に戻したら直った)
321Socket774 (ワッチョイ e5d2-mJiG)
2025/02/17(月) 15:51:11.65ID:pFPN+6B+0 2月からPayPayのキャンペーン付与分のポイントが期間&用途限定になって魅力が薄れたな。
たまにしかヤフーショッピング使わない場合は使い勝手が悪い。
たまにしかヤフーショッピング使わない場合は使い勝手が悪い。
322Socket774 (ワッチョイ e34c-7Htj)
2025/02/17(月) 15:52:56.13ID:jHPbXZOf0 >>321 逆にローリングでYahoo使ってるならハピタス系のポイントも倍化したので美味いぞ
324Socket774 (ワッチョイ 231a-Nr7M)
2025/02/17(月) 17:58:11.74ID:wHJb6dEd0 ノートPC版はもう作ってる最中だから、あと2~3年全裸でいれば来るだろう
325Socket774 (ワッチョイ fd05-jUSr)
2025/02/17(月) 18:47:48.19ID:hdi846bs0 ヤフーショッピングは3月に大きいキャンペーンがあるよな?
326Socket774 (ワッチョイ 4ba3-xt5A)
2025/02/17(月) 18:49:23.20ID:Iqdk9ejB0 風邪引くなよ
327Socket774 (ワッチョイ 0daf-h3tq)
2025/02/17(月) 20:01:48.97ID:7rHt8FlE0 4060と同等くらいの性能でVRAMが12G と考えるとB580の5万って値段は性能相応か安めな感じだから投げ売りはなさげよね
328Socket774 (ワッチョイ ed96-lveW)
2025/02/17(月) 20:27:07.34ID:SSvEL7F30 昨日steel legendのやつ買ったから値下げはせんでええで
5060tiが余裕で10万超えそうだから買っちまった
5060tiが余裕で10万超えそうだから買っちまった
329Socket774 (ワッチョイ 43cf-ujp2)
2025/02/17(月) 20:29:10.92ID:6QsLNvsX0 3月はヤフショは超ペイペイ祭 アマゾンは新生活応援セールがあるね どっちも本番は25日あたりだったはず
2月に買ったら負けだと自分に言い聞かせてポチるの我慢してきたけど3月後半のセール本番までは待てる気がしない…
2月に買ったら負けだと自分に言い聞かせてポチるの我慢してきたけど3月後半のセール本番までは待てる気がしない…
330Socket774 (ワッチョイ e5d2-mJiG)
2025/02/17(月) 22:03:52.09ID:pFPN+6B+0 緑や赤の新製品が出てグラボの在庫が復活するとIntel Arcが値崩れする可能性はあるからなぁ。
急ぎで必要でなければ待ったほうが良い気がする。
急ぎで必要でなければ待ったほうが良い気がする。
331Socket774 (ワッチョイ 45b1-MHHu)
2025/02/17(月) 22:07:15.10ID:bXO6xio50 ヤフショのペイペイってポイントがヤフショ、ヤフオク、フリマくらいしか使えなくなってゴミやん
332Socket774 (ワッチョイ e5d2-mJiG)
2025/02/17(月) 22:55:26.94ID:pFPN+6B+0333Socket774 (ワッチョイ ed5b-Xr3J)
2025/02/17(月) 23:02:20.39ID:lk2EFBRz0 16GBのA770より12GBのB580の方が性能上なの?
334Socket774 (ワッチョイ 23bf-YdM/)
2025/02/17(月) 23:14:20.39ID:g2qUjKWd0335Socket774 (ワッチョイ c56c-Nr7M)
2025/02/18(火) 03:06:31.44ID:yyfD8ie70336Socket774 (ワッチョイ c500-2NqA)
2025/02/18(火) 04:59:06.01ID:PmA++13v0 >>333
グラボだけじゃなく武器兵器も同様にそりゃ新しい方が性能いいだろ
二次大戦最強のディーガー重戦車は最新平凡の10式中戦車より強いのか?って話
B580だって次世代のC390より低性能になるだけ
グラボだけじゃなく武器兵器も同様にそりゃ新しい方が性能いいだろ
二次大戦最強のディーガー重戦車は最新平凡の10式中戦車より強いのか?って話
B580だって次世代のC390より低性能になるだけ
337Socket774 (ワッチョイ 1b73-7Htj)
2025/02/18(火) 07:20:08.12ID:BxXiDbeG0 性能よかRAMの容量を優先したいって考えるとね
338Socket774 (ワッチョイ e5d2-mJiG)
2025/02/18(火) 10:12:24.41ID:+pM3y9Al0339Socket774 (ワッチョイ 9b40-Xr3J)
2025/02/18(火) 12:17:29.14ID:mGsUagBR0 B780はいつ出るの?
340Socket774 (ワッチョイ 7d3f-KxLK)
2025/02/18(火) 14:32:51.42ID:fTxh2JcZ0 B780ってボーイング製の飛行機みたいだな
341Socket774 (ワッチョイ 0309-z5Uz)
2025/02/18(火) 14:38:34.08ID:HnLVbu3t0 飛行差し止めまで同じになるのか
342Socket774 (ワッチョイ fd3a-B+zF)
2025/02/18(火) 14:41:23.72ID:ZPxDQSJ20 A380はエアバスだし
343Socket774 (ワッチョイ 23c6-3xrs)
2025/02/18(火) 17:50:01.13ID:b6Ie2QnB0344Socket774 (ワッチョイ 6d02-7Htj)
2025/02/18(火) 19:26:03.58ID:AGLZHmxn0 生成AIはその4GB解決したような書き込みみたような
情報少なくていまいち分からん
情報少なくていまいち分からん
345Socket774 (ワッチョイ 15a1-MHHu)
2025/02/18(火) 19:50:51.03ID:u3XcQ0zl0 4GB問題のせいだったのかわからんけど去年は縦横1,000ドット超えたり特定のLoRA適用でVRAM余ってるのに生成失敗してた
ところが年末のドライバやIntelOpenAIToolkit使うようになってから全く落ちなくなった
全角なのはよそでやれのせいなので読みづらいのと4GB問題の解消かわからんけどintelがやる気出してるのは感じられる
ところが年末のドライバやIntelOpenAIToolkit使うようになってから全く落ちなくなった
全角なのはよそでやれのせいなので読みづらいのと4GB問題の解消かわからんけどintelがやる気出してるのは感じられる
346Socket774 (ワッチョイ 6d02-7Htj)
2025/02/18(火) 19:55:07.07ID:AGLZHmxn0 カンマがチクトクの〇〇えん貰えますのフィルターに引っかかてるんとちゃうかな
A770いい加減引っ張り出すかな…
A770いい加減引っ張り出すかな…
347Socket774 (ワッチョイ 43cf-ujp2)
2025/02/18(火) 21:25:32.71ID:BvN7VLd90 A770とB580どっち買うか悩んでたが 動画生成AIでDisTorch試したらモデルサイズ7.7GBのQ4_K_Sとあまり変わらない処理速度で13GBのQ8でもVRAM8GBで生成できたから
B580購入に傾いた
でもA770 16GBが3万以下だったらこっちを2台買うからどっか投げ売りしてくれてもええんやで
B580購入に傾いた
でもA770 16GBが3万以下だったらこっちを2台買うからどっか投げ売りしてくれてもええんやで
348Socket774 (ワッチョイ c53f-Nr7M)
2025/02/18(火) 23:12:15.65ID:yyfD8ie70 中古なら3万以下やで
349Socket774 (ワッチョイ a350-fS3u)
2025/02/19(水) 02:52:55.38ID:GcBiYoH20 2枚刺しでA770のVRAMを使って他グラボで生成とか昔聞いたな
A770はAシリーズの最高級品初値8万とかだったが、RAMの量以外は部品のスペック的に下位グレードのB580より低いん?
実働は生成AIの速度で負けているけど、高級なパーツで出来てて熟成足らないだけで上下ある?
古いRTX4090が下位のRTX5080よりは良いみたいな
A770はAシリーズの最高級品初値8万とかだったが、RAMの量以外は部品のスペック的に下位グレードのB580より低いん?
実働は生成AIの速度で負けているけど、高級なパーツで出来てて熟成足らないだけで上下ある?
古いRTX4090が下位のRTX5080よりは良いみたいな
350Socket774 (ワッチョイ abed-r1xG)
2025/02/19(水) 08:06:28.26ID:ss7W4KTm0 純正とAcerのAはベイパーチャンバー積んでたからそこは価格考えたら偉かったよ
(そこ以外にB比で褒められる所は)ないです
(そこ以外にB比で褒められる所は)ないです
351Socket774 (ワッチョイ c546-Xr3J)
2025/02/19(水) 10:02:48.87ID:EytmrSZ70 B580 16GBとか出ないの?
352😊 警備員[Lv.198][UR武+9][UR防+9][苗] (ワッチョイ 9b16-Vkhl)
2025/02/19(水) 10:25:42.64ID:otPVnBOX0 B770 32GBとか出せばRADEONでAI兼ゲームしようとしてた人たちの半分くらいはかっさらえるのに🥺
353Socket774 (オイコラミネオ MM2b-qxSf)
2025/02/19(水) 10:28:11.92ID:ZkFoJA0CM ゲームがきちんとプレイできればの話やん?
354Socket774 (ワッチョイ 1be1-llXi)
2025/02/19(水) 11:06:39.64ID:MbQy/NJB0 B580のきちんとした画像生成速度あったっけ?
SD1.5じゃなくてSDXL以上ね
SD1.5じゃなくてSDXL以上ね
355Socket774 (ワッチョイ 0daf-h3tq)
2025/02/19(水) 11:39:09.13ID:sq7h+p590 WQHDで4060と7600に価格と性能で勝負を挑む形には一応成功してるしVRAMだけ盛った奴は値段上がるし出ないんじゃないか?
ワイルズと緑と赤の商品切り替え時期のお陰でFHDでもいい感じになってきてる 16Gとか20GはB7xxじゃないのか
ワイルズと緑と赤の商品切り替え時期のお陰でFHDでもいい感じになってきてる 16Gとか20GはB7xxじゃないのか
356Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/19(水) 13:15:12.39ID:3tpqs8s+0 GDDR6自体の値段も上がってそう。
緑がGDDR7に移行するのもあって、GDDR6は生産終了に向けて縮小していくだろうし
緑がGDDR7に移行するのもあって、GDDR6は生産終了に向けて縮小していくだろうし
357Socket774 (ワッチョイ fd05-jUSr)
2025/02/19(水) 16:15:17.77ID:BK7m7XuT0 ヤフーショッピングが普通に最安だと思う。
358Socket774 (ワッチョイ e582-ot0k)
2025/02/19(水) 16:41:14.75ID:RsHEO4440 モンハンでXESS2対応になればいいのにな。
359Socket774 (ワッチョイ fd87-vA3c)
2025/02/19(水) 18:12:52.46ID:2zdSS83X0 このスレに16GBの大容量VRAM目当てで投げ売りA770買った人けっこういそうだけど彼らの満足度はいかに?
360Socket774 (ワッチョイ 2343-r7vG)
2025/02/19(水) 18:41:53.34ID:7hgaVLXp0 16GB VRAM必要なときは満足でしょ
361Socket774 (ワッチョイ a350-fS3u)
2025/02/19(水) 18:44:10.20ID:GcBiYoH20 時期によるけど、1年以上前のa750 2万と a770 3万の価値は高かったと思う 転売すら可能
同価格でも最近~1年前だともやもや
同価格でも最近~1年前だともやもや
362Socket774 (ワッチョイ 231b-/Xmy)
2025/02/19(水) 20:00:42.83ID:ldq/3kM20 19,800円投げ売りA750 LEを使っているけれどQSVハードウェアエンコード用としては大満足ですわー。
364Socket774 (ワッチョイ c5dc-cIsW)
2025/02/19(水) 22:26:45.14ID:MMZUSCIm0 画像生成のためにb580買うか迷うわ
初心者だし上手くいかずに挫折しそう
初心者だし上手くいかずに挫折しそう
365Socket774 (ワッチョイ 43cf-ujp2)
2025/02/19(水) 22:53:27.18ID:Drv+9ld/0 これから画像生成はじめるって人はドM以外はおとなしくGeForce買ったほうがいいと思うんだ
ROCmもそうだったけどGeForce以外の環境用でpythonやgitわからん人用に書かれた情報なんぞ(少なくとも日本語では)無いんよ
ROCmもそうだったけどGeForce以外の環境用でpythonやgitわからん人用に書かれた情報なんぞ(少なくとも日本語では)無いんよ
366Socket774 (ワッチョイ 4bc5-7F+3)
2025/02/19(水) 22:56:54.54ID:oUcmbH760 そんな面倒なのか…
367Socket774 (ワッチョイ 23eb-YdM/)
2025/02/19(水) 22:57:46.28ID:bByWkJGY0 gitなんて猿でも使えるだろ
368Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/19(水) 23:11:26.43ID:3tpqs8s+0 ローカルに拘らないなら、クラウド系サービスでもいいんじゃない?
Arcは公式のAI Playgroundが用意されてるからそれ使うのも全然ありだと思うけど、ここでは全く使ってる人がいないから使用感はわからないが。
Arcは公式のAI Playgroundが用意されてるからそれ使うのも全然ありだと思うけど、ここでは全く使ってる人がいないから使用感はわからないが。
370Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/19(水) 23:58:29.94ID:3tpqs8s+0 >>369
それもあるけど、現状一番安牌かなと。
初心者にNVIDIAを勧めるのは合ってると思うし、間違いではないんだけど、今の在庫蒸発+高騰してる最中に買うのはArcより微妙だと思う。
だから間とってクラウドがベストなんじゃないかってね。
まぁ結局環境構築で日本語の手引きはあっても、肝心の画像生成のほうは英語圏中心なのは変わらないので、どっちにしろ英語の情報源にアクセスすることにはなる。
それもあるけど、現状一番安牌かなと。
初心者にNVIDIAを勧めるのは合ってると思うし、間違いではないんだけど、今の在庫蒸発+高騰してる最中に買うのはArcより微妙だと思う。
だから間とってクラウドがベストなんじゃないかってね。
まぁ結局環境構築で日本語の手引きはあっても、肝心の画像生成のほうは英語圏中心なのは変わらないので、どっちにしろ英語の情報源にアクセスすることにはなる。
371Socket774 (ワッチョイ 43cf-ujp2)
2025/02/20(木) 00:28:35.81ID:tEvUFL900 AI Playground ComfyUIがバックエンドで動いていてノードも編集可能らしいっていうの個人的には最高にすばらしーと思うんだけどAIスレですらComfyUIに拒絶反応起こす人多かったからなぁ
GUIで機能の呼び名がちょっと違うだけで初心者さんは調べてもわからんってなりかねんから情報が一番多いAUTOMATIC1111系動かすのに一手間かかるとおすすめし難い
GeForce+Windowsはpython,git,shell何も知らんでも有志のbatファイルでオートで環境構築完了ってのが主流みたいだし
個人的にはひとつひとつ自分で調べながら環境整えたほうが身になるから後々楽だと思うけども
GUIで機能の呼び名がちょっと違うだけで初心者さんは調べてもわからんってなりかねんから情報が一番多いAUTOMATIC1111系動かすのに一手間かかるとおすすめし難い
GeForce+Windowsはpython,git,shell何も知らんでも有志のbatファイルでオートで環境構築完了ってのが主流みたいだし
個人的にはひとつひとつ自分で調べながら環境整えたほうが身になるから後々楽だと思うけども
372Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/20(木) 01:00:22.38ID:KemT2/Vk0 画像生成入門用のチュートリアルで一通り知っておくべきことを商業利用目的等も含めて網羅してるのはこれが一番わかり易かった(英語だけど翻訳で全然読める)
ちなみにComfyUIベースのチュートリアル。メンバーじゃなくても読めるよ(頭のsee this friend link here.のところから)
ps://medium.com/towards-data-science/learn-to-build-advanced-ai-image-applications-9c98d0f1f930
ちなみにComfyUIベースのチュートリアル。メンバーじゃなくても読めるよ(頭のsee this friend link here.のところから)
ps://medium.com/towards-data-science/learn-to-build-advanced-ai-image-applications-9c98d0f1f930
373Socket774 (ワッチョイ 9b96-5hdi)
2025/02/20(木) 02:24:52.54ID:3eHyNGzm0 NVidiaに買収さるたPhysxが死んだか
NV専用になったてから存在感なくなってたな
NV専用になったてから存在感なくなってたな
374Socket774 (ワッチョイ 23f0-MCaX)
2025/02/20(木) 04:26:46.83ID:SkVoWP9b0 SD1.5の情報はあるけどSDXLの情報が少ないんだよな
375Socket774 (ワッチョイ 7558-Xlhg)
2025/02/20(木) 07:02:02.53ID:9btjvWyD0 難解なUIは主流になれんからな
最新技術を試したい人にはcomfyuiは最高だと思うが、ただ単に絵を出したい人からするとタコ足配線で悩む時間があったらプロンプトで悩みたいはず
※個人の感想です
最新技術を試したい人にはcomfyuiは最高だと思うが、ただ単に絵を出したい人からするとタコ足配線で悩む時間があったらプロンプトで悩みたいはず
※個人の感想です
376Socket774 (ワッチョイ e3a5-9Wir)
2025/02/20(木) 08:17:09.90ID:3cQHsCY00 AI PlaygroundのComfyUI試してみたけどいいね
SD.nextだとiGPU無効にしないと実行できないしVRAMの使用量もSD.nextと比較して少なくて済む
タコ足はそのうち慣れるかな
SD.nextだとiGPU無効にしないと実行できないしVRAMの使用量もSD.nextと比較して少なくて済む
タコ足はそのうち慣れるかな
377Socket774 (ワッチョイ 15ba-+bhr)
2025/02/20(木) 08:44:55.41ID:/J/McNcC0 【朗報】俺氏、スバークルのB580をゲームのためだけに購入
378Socket774 (ワッチョイ b511-7Htj)
2025/02/20(木) 09:44:29.60ID:dXEaLWWB0 スマホだろうけど濁点と半濁点を間違えんな
379Socket774 (ワッチョイ 15ba-+bhr)
2025/02/20(木) 10:00:55.42ID:/J/McNcC0 あ、ホントだ
スバークルになってた
スパークルのボードなんてS3のTrio以来だ
スバークルになってた
スパークルのボードなんてS3のTrio以来だ
380Socket774 (ワッチョイ 23d4-llXi)
2025/02/20(木) 11:01:46.25ID:MyctGxzS0 スパーックレって読んだますた
381Socket774 (ワッチョイ cb6e-fEcU)
2025/02/20(木) 11:09:46.96ID:qXaLABRV0 インテルグラボってモンハンワイルズまともにプレイできる?
現状緑が完全に糞でこれで赤まで糞なら青で安くなんとか済ませること考慮し始めてるんだけど
現状緑が完全に糞でこれで赤まで糞なら青で安くなんとか済ませること考慮し始めてるんだけど
383Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/20(木) 11:37:45.26ID:KemT2/Vk0 >>381
ゲームがリリースされて、対応ドライバ諸々出揃ってからのレビューを待ったほうがいいと思う。
今のベンチ+OBTの情報だとAシリーズは全然だめで、Bシリーズなら普通って感じ。
でも重量級ゲームにB580だとパワー不足感あるし、快適に遊びたいなら結局10万超えのグラボ選ぶしかないと思う。
ゲームがリリースされて、対応ドライバ諸々出揃ってからのレビューを待ったほうがいいと思う。
今のベンチ+OBTの情報だとAシリーズは全然だめで、Bシリーズなら普通って感じ。
でも重量級ゲームにB580だとパワー不足感あるし、快適に遊びたいなら結局10万超えのグラボ選ぶしかないと思う。
384Socket774 (ワッチョイ cb6e-fEcU)
2025/02/20(木) 11:49:09.42ID:qXaLABRV0385Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/20(木) 12:00:06.52ID:KemT2/Vk0 >>376
インストールに躓くとかもなさそう?あと前に言われてた4GB問題とかLora適用でおかしくなるとか、解像度1000超えるとおかしいとかって問題がないなら普通にいいね
インストールに躓くとかもなさそう?あと前に言われてた4GB問題とかLora適用でおかしくなるとか、解像度1000超えるとおかしいとかって問題がないなら普通にいいね
386Socket774 (ワッチョイ e557-ot0k)
2025/02/20(木) 12:06:09.61ID:ic0IXdQZ0 XESS2が非対応なんで現状はFSR使うしかない。XESS2対応するまでは様子見でいいんじゃね?
387Socket774 (ワッチョイ e5ff-6Waj)
2025/02/20(木) 12:32:00.65ID:c5pp0pb00 ワイルズのベータやって思ったけどフレーム生成っているか?
オフにした方がキレイでプレイしやすかったぞ
オフにした方がキレイでプレイしやすかったぞ
388Socket774 (ワッチョイ e592-ot0k)
2025/02/20(木) 12:43:22.07ID:ic0IXdQZ0 使わないと重い
389Socket774 (ワッチョイ 0daf-h3tq)
2025/02/20(木) 12:43:35.23ID:jDLECbgP0 >>387
B580は最新ドライバ適応でオープンβとベンチでFSR+フレーム生成の画質がだいぶ違う(ベンチの方がいい)ので、オープンβより画質はよくなると思うよ
ベンチの方で最新ドライバと一個前でマウスカーソルの遅延が結構違うのと、雷と所の画質がかなりマシになってる 雷があからさまに酷かった
画質はそれでもXessの方が良いと俺も思う 製品でXeSS2対応してくれないかなー
B580は最新ドライバ適応でオープンβとベンチでFSR+フレーム生成の画質がだいぶ違う(ベンチの方がいい)ので、オープンβより画質はよくなると思うよ
ベンチの方で最新ドライバと一個前でマウスカーソルの遅延が結構違うのと、雷と所の画質がかなりマシになってる 雷があからさまに酷かった
画質はそれでもXessの方が良いと俺も思う 製品でXeSS2対応してくれないかなー
390Socket774 (ワッチョイ b522-LsSg)
2025/02/20(木) 17:54:12.27ID:FYi4aE3a0391Socket774 (ワッチョイ a350-fS3u)
2025/02/20(木) 18:09:17.59ID:mBpyq8DC0 発売日に最安で後に値上げされるが希少過ぎて買えないとか、
発売直後では不具合があるとか、性能が発揮されていないなど
リスクが値段に反映するみたいな販売手法がなじまないわ
発売直後では不具合があるとか、性能が発揮されていないなど
リスクが値段に反映するみたいな販売手法がなじまないわ
392Socket774 (ワッチョイ e3a7-9Wir)
2025/02/20(木) 18:45:02.75ID:3cQHsCY00393Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/20(木) 19:43:18.81ID:KemT2/Vk0 >>392
ありがとう!AI Playground普通に良さそう、参考になる
ComfyUIはそれらの問題を心配しなくてよさそうね。
だとすると前に言われてたようにA1111の固有の問題なのかもね。そっちではまだ修正されていない可能性はあるからA1111使いたい人は注意だな。
ありがとう!AI Playground普通に良さそう、参考になる
ComfyUIはそれらの問題を心配しなくてよさそうね。
だとすると前に言われてたようにA1111の固有の問題なのかもね。そっちではまだ修正されていない可能性はあるからA1111使いたい人は注意だな。
394Socket774 (ワッチョイ 23f0-MCaX)
2025/02/20(木) 20:03:00.65ID:SkVoWP9b0 lora学習は出来る?
395Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/20(木) 21:13:44.58ID:KemT2/Vk0 >>394
調べてみたけど、一応できるみたい…としか言えないぐらい情報が少ないね。
kohya_ss GUI
"Does it work on Intel GPUs? "
ps://github.com/bmaltais/kohya_ss/issues/615
"Installing Kohya SS with Intel ARC GPUs"
ps://www.technopat.net/sosyal/konu/installing-kohya-ss-with-intel-arc-gpus.2869152/
※リンクの数字を半角に
kohya_ss(本家)
"Intel ARC oneAPI対応のkohya_ss sd-scriptsでLoraを作る)"
※タイトルで検索
制約があるのとWSL上で動かすのが前提っぽいね。(1年以上前の情報)
調べてみたけど、一応できるみたい…としか言えないぐらい情報が少ないね。
kohya_ss GUI
"Does it work on Intel GPUs? "
ps://github.com/bmaltais/kohya_ss/issues/615
"Installing Kohya SS with Intel ARC GPUs"
ps://www.technopat.net/sosyal/konu/installing-kohya-ss-with-intel-arc-gpus.2869152/
※リンクの数字を半角に
kohya_ss(本家)
"Intel ARC oneAPI対応のkohya_ss sd-scriptsでLoraを作る)"
※タイトルで検索
制約があるのとWSL上で動かすのが前提っぽいね。(1年以上前の情報)
396Socket774 (ワッチョイ 43cf-ujp2)
2025/02/20(木) 21:43:26.20ID:tEvUFL900 pytorch(ARC対応済) bitsandbytes(去年後半に見たときαレベルでは対応してた) triton(不明 SDXLまででsd-scripts mainブランチなら無くとも問題ないはず)が動くならLoRA学習も問題なくできる…はず
398Socket774 (ワッチョイ e549-ot0k)
2025/02/21(金) 07:22:17.41ID:JBiiod6U0 5070Tiが17万〜20万が相場だし、おそらく下位モデルも高い。今がチャンスだね。
399Socket774 (ワッチョイ 3577-RUFm)
2025/02/21(金) 07:27:41.93ID:DMCFDVJ20 超えてくるぞ
400Socket774 (ワッチョイ 3577-RUFm)
2025/02/21(金) 07:36:51.47ID:DMCFDVJ20 昨日のアキバ価格
162〜209
162〜209
401Socket774 (ワッチョイ 35fb-Yzfd)
2025/02/21(金) 09:23:50.56ID:p5ApEyY60402Socket774 (JP 0Hcb-Yzfd)
2025/02/21(金) 09:37:35.59ID:oYxOQtgIH404Socket774 (ワッチョイ cb30-h0Mx)
2025/02/21(金) 10:02:32.90ID:G7G0e0No0 インテルー!助けてくれぇー!
405Socket774 (JP 0Hcb-Yzfd)
2025/02/21(金) 10:21:45.45ID:oYxOQtgIH407Socket774 (ワッチョイ b522-LsSg)
2025/02/21(金) 11:01:45.75ID:c2xNj1qn0 でもB700シリーズが出たところで性能は劣化5060ti16GBになるだけやぞ
5070ti買いたいやつには物足りないことになる
5070ti買いたいやつには物足りないことになる
408Socket774 (ワッチョイ e541-ot0k)
2025/02/21(金) 11:24:41.88ID:JBiiod6U0 VRAM多めで4070 SUPERくらいの性能出てれば普通に売れると思うけどね。
410Socket774 (ワッチョイ 4bde-Pgsh)
2025/02/21(金) 12:11:18.22ID:JI6v9tp50 昨日どっかのスレで見たコスパグラフだと、B580がぶっちぎりトップだったよ!
411Socket774 (ワッチョイ 9b9d-Xr3J)
2025/02/21(金) 12:14:30.14ID:8LHSOq790 何でパークマンサーなん?
412Socket774 (ワッチョイ e34c-7Htj)
2025/02/21(金) 13:19:00.67ID:P8xdILiC0413Socket774 (ワッチョイ 4352-/Xmy)
2025/02/21(金) 14:00:26.08ID:BIFj7sFI0 ことH.264/HEVCハードウェアエンコード品質に関しては
QSV>NVEnc>>>VCNなんすよー。
QSV>NVEnc>>>VCNなんすよー。
414Socket774 (ワッチョイ 2311-GjjA)
2025/02/21(金) 14:32:28.48ID:4AoN2ShT0 緑にArc足して2枚構成にしたりするもんな
415Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/21(金) 15:03:47.91ID:wp7QgFA50 A310複数挿してメディアサーバーにしてる人もいるもんなあ
それで数百TB分の容量を節約できるんだからコスパえぐい
1PBのデータをAV1でやれば300↓TBに収まる
それで数百TB分の容量を節約できるんだからコスパえぐい
1PBのデータをAV1でやれば300↓TBに収まる
416Socket774 (オッペケ Sre1-Dxs0)
2025/02/21(金) 17:57:01.01ID:99bzutxKr AV1は細部がもやッとしがちなのがなあ
417Socket774 (ワッチョイ 2332-Nr7M)
2025/02/21(金) 18:00:05.25ID:o5Fj4C8H0 AV1は配信用だから保存に向かない。保存用はH.265。
418Socket774 (ワッチョイ 0daf-h3tq)
2025/02/21(金) 22:46:18.43ID:7yaTha9C0 緑みたいにドライバ付属の標準アプリで画面の録画ができないんがメンドイ
419Socket774 (ワッチョイ c584-Nr7M)
2025/02/21(金) 23:06:55.52ID:g3joQEmY0 あったが、使ってるユーザーがいないからBシリーズ発売とともに消えた。
OBSが優秀すぎるからそっち使えという事。
OBSが優秀すぎるからそっち使えという事。
420Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/21(金) 23:37:33.63ID:wp7QgFA50 OBSにプラグイン入れればインスタントリプレイと全く同じ機能が安定して使えるからね
個人的には緑の他の機能(ノイキャン、HDR、ビデオ用アプスケ)をもっと積極的にパクってほしいところ
個人的には緑の他の機能(ノイキャン、HDR、ビデオ用アプスケ)をもっと積極的にパクってほしいところ
421Socket774 (ワッチョイ 7558-SF6C)
2025/02/22(土) 02:49:06.63ID:Xad19ExL0 コスパはいいけど性能がCPU依存高いのは解決した?
422Socket774 (ワッチョイ 2357-8Ask)
2025/02/22(土) 14:08:27.06ID:lV63tz2E0 >>413
QSVって前に画質云々言われてた気がするが良くなったのか
QSVって前に画質云々言われてた気がするが良くなったのか
423Socket774 (ワッチョイ c584-Nr7M)
2025/02/22(土) 14:14:54.35ID:INx2L+gK0 いつの時代のQSVしてるんだ
424Socket774 (ワッチョイ e523-ot0k)
2025/02/22(土) 15:27:09.47ID:UyaiDgog0 >>421
極端に古いのでなければ大丈夫じゃなったか?
極端に古いのでなければ大丈夫じゃなったか?
425Socket774 (ワッチョイ b5be-7Htj)
2025/02/22(土) 17:18:42.38ID:8UmMC6970 QSVとNVENCはよーく見比べないとわからん
VCEだけはハッキリ糞画質だと分かるけど
VCEだけはハッキリ糞画質だと分かるけど
426Socket774 (ワッチョイ e5d2-mJiG)
2025/02/22(土) 18:58:12.85ID:mFbvCzc90427Socket774 (ワッチョイ 0daf-h3tq)
2025/02/22(土) 19:07:21.73ID:M9yO/CuD0428Socket774 (ワッチョイ 23d4-2NqA)
2025/02/22(土) 21:40:28.15ID:38aEzTiR0 >>427
リンク貼らなかったけどこういうスクリプトね。意図が伝わってるかわからないので一応。
OBSAutoReplay(シンプル)
ps://obsproject.com/forum/resources/obsautoreplay.1894/
Smart Replays(上のより高度)
ps://obsproject.com/forum/resources/smart-replays.2039/
※リンクの数字部分を半角に変換
リンク貼らなかったけどこういうスクリプトね。意図が伝わってるかわからないので一応。
OBSAutoReplay(シンプル)
ps://obsproject.com/forum/resources/obsautoreplay.1894/
Smart Replays(上のより高度)
ps://obsproject.com/forum/resources/smart-replays.2039/
※リンクの数字部分を半角に変換
429Socket774 (ワッチョイ 9d58-x4eQ)
2025/02/23(日) 08:14:52.43ID:TnWWxvej0 このグラボ大枯渇期に無風っすね
B770で一矢報いれるといいな
B770で一矢報いれるといいな
430Socket774 (ワッチョイ 8570-8jxH)
2025/02/23(日) 09:48:31.18ID:QX2y/8ek0 >>429
多分知られてないw
多分知られてないw
431Socket774 (ワッチョイ 6ee3-RZZv)
2025/02/23(日) 09:54:39.76ID:475QJTD+0 国内で言えばモンハンに弱いのは痛いな
Bはともかく在庫のAが人に勧められない
Bはともかく在庫のAが人に勧められない
433Socket774 (ワッチョイ 3d4c-bK1r)
2025/02/23(日) 09:59:34.96ID:wdGGoasJ0 認知度が枯渇
434Socket774 (ワッチョイ ae3b-nO3j)
2025/02/23(日) 10:27:25.70ID:BIuZaXjf0 Lunar Lakeと同じく利益率低いからあんまり作りたくないんだろう
435Socket774 (ワッチョイ 8570-8jxH)
2025/02/23(日) 10:35:51.68ID:QX2y/8ek0 つーかAシリーズが壊滅的だったんで、前回の失敗をうけて日本ではあまり売る気がない。
436Socket774 (ワッチョイ 5a79-w8Xc)
2025/02/23(日) 12:56:09.44ID:bT9vxBB00 そもそも上位ダイ作ってるかどうかさえ怪しいんだろ?
437Socket774 (ワッチョイ b181-sDgb)
2025/02/23(日) 14:41:46.78ID:u/UEz4AI0 rigayaさんの比較データを見る限りaやbでqsvする場合は、av1とhevcは画質的には大差ない。大差ないならデコード負担考えるとhevcが良いと思ってる
438Socket774 (ワッチョイ 76bd-Y0Ku)
2025/02/23(日) 15:23:40.44ID:7fgXPsuf0 EA PlayにXeSS 2対応タイトルのF1 24 が来たので手持ちのA730m搭載ノートに入れてみた
フルHDプリセット高でベンチ回してXeSS FGの有効化の有無でフレームレートが平均84から126に向上したので言われてた通りにAシリーズでもXeSS 2は機能するのを確認出来て安心した
ちなみにFSRだと114で表示もややおかしい感じだった
フルHDプリセット高でベンチ回してXeSS FGの有効化の有無でフレームレートが平均84から126に向上したので言われてた通りにAシリーズでもXeSS 2は機能するのを確認出来て安心した
ちなみにFSRだと114で表示もややおかしい感じだった
439Socket774 (ワッチョイ 6e50-V+8/)
2025/02/23(日) 15:50:53.95ID:3bXBaKYg0 興味本位でArc Aを買って単体で使ったりAPUと組み合わせたり他のGPUと二枚刺ししたりと
色々自分なりにある意味楽しみながら試していたが、微妙に動作やパフォーマンスが安定しないので
もうINTEL GPUはエンコ専用にしてしばらくいいわ…と心に誓っていた
なのにB580 TITANの4万切りを見たら昨今のGPU高騰が頭に浮かびついふらふらと買ってしまった
また試練の日々が始まってしまう
色々自分なりにある意味楽しみながら試していたが、微妙に動作やパフォーマンスが安定しないので
もうINTEL GPUはエンコ専用にしてしばらくいいわ…と心に誓っていた
なのにB580 TITANの4万切りを見たら昨今のGPU高騰が頭に浮かびついふらふらと買ってしまった
また試練の日々が始まってしまう
440Socket774 (ワッチョイ 1a50-lHtZ)
2025/02/23(日) 16:03:33.34ID:hbLVStIR0 今回のgefoもarcに並みになかなかネタに事欠かないな
なんとなく極小の事例ぽいようではあるが
なんとなく極小の事例ぽいようではあるが
441Socket774 (ワッチョイ 61af-xozf)
2025/02/23(日) 16:42:22.05ID:eFRJjTeU0 >>432
枯渇枯渇って度々言う人居るけど大手PCショップで普通に在庫あるぞ?
ドライバ最新にしたらB580がOBSとPowerDirectorから見えなくなったw
OBSでハードウエア録画ができなくなっためんどいなー
枯渇枯渇って度々言う人居るけど大手PCショップで普通に在庫あるぞ?
ドライバ最新にしたらB580がOBSとPowerDirectorから見えなくなったw
OBSでハードウエア録画ができなくなっためんどいなー
442Socket774 (ワッチョイ 8552-8jxH)
2025/02/23(日) 16:46:44.83ID:QX2y/8ek0 まあ種類は明らかに少ないよな。国内で流通してるのは5種類くらいか。
443Socket774 (ワッチョイ 5aa8-pmxH)
2025/02/23(日) 18:41:42.08ID:+oYOJ8Rh0 >>441
A750だけど最新の6559 WHQLにアップデートしたらOBSからQSVハードエンコができなくて困ってた。Bも同様でなんか安心した。3月のドライバー更新まで6458 WHQLで運用するわ。
A750だけど最新の6559 WHQLにアップデートしたらOBSからQSVハードエンコができなくて困ってた。Bも同様でなんか安心した。3月のドライバー更新まで6458 WHQLで運用するわ。
445Socket774 (ワッチョイ 8586-cfST)
2025/02/23(日) 22:44:50.21ID:6IdgEJ2z0 今からモンハンワイルズのためにB580買うのありかな
ベンチ取ってる人もあまり見かけないが、
ベンチ取ってる人もあまり見かけないが、
446Socket774 (ワッチョイ 3d2b-bK1r)
2025/02/23(日) 23:36:22.76ID:wdGGoasJ0 ASCIIかIMPRESSのyoutubeにベンチしてる動画あるよ
447Socket774 (ワッチョイ 8586-cfST)
2025/02/23(日) 23:46:55.72ID:6IdgEJ2z0448Socket774 (ワッチョイ 8df4-8jxH)
2025/02/24(月) 01:56:49.80ID:0qN0lmZ10 赤が16gbの奴しか出さないんだから青は20gbの安いやつを意地でも出すべきだと思う
449Socket774 (ワッチョイ 8d23-3gKt)
2025/02/24(月) 02:14:38.98ID:UYocxcFE0 メインPC RX7600つけてる
VRAM倍のA770LEでもいいんだがアイドル電力高すぎるんで外してる
24時間付けっぱだから
VRAM倍のA770LEでもいいんだがアイドル電力高すぎるんで外してる
24時間付けっぱだから
450Socket774 (ワッチョイ 5af0-oPCg)
2025/02/24(月) 03:15:26.08ID:cYpZ5Tvl0 B580ってアイドルどうなの?
451Socket774 (ワッチョイ 4669-fivg)
2025/02/24(月) 03:38:35.04ID:QBQQOPHy0 なんてったって
452Socket774 (ワッチョイ 3da2-ZqZ+)
2025/02/24(月) 07:52:32.97ID:P+qGncr80 つけっぱなしならモニター出力切るようにすれば良いディスプレイの描画更新される範囲で差分で消費電力変動させてるのかマウスカーソル程度ならともかく動画再生とかガッツリ全画面書き換えると消費電力が高くなる
453Socket774 (ワッチョイ 61af-xozf)
2025/02/24(月) 12:56:48.87ID:ywfwhOm+0 B580のアイドル Intelのソフト読み 5〜10w tbp 17w前後
FHDが2枚 Inry 10〜15w tbp 20w前後
FHDが2枚 Inry 10〜15w tbp 20w前後
454Socket774 (ワッチョイ 7d22-wso2)
2025/02/24(月) 21:11:27.23ID:vAQIL4/20 B580ってそこそこ優秀なんだけどCPUに依存するところが欠点なんだよなあ
ゲーム性能はそこまで高くなくていいからVRAM24GB以上でAIに強いグラボでねーかな
AIイラスト適性は今のところ緑>青>赤なんかな?
ゲーム性能はそこまで高くなくていいからVRAM24GB以上でAIに強いグラボでねーかな
AIイラスト適性は今のところ緑>青>赤なんかな?
455Socket774 (ワッチョイ 5af0-oPCg)
2025/02/24(月) 21:50:54.85ID:cYpZ5Tvl0 fp8対応してたっけ
456Socket774 (ワッチョイ 5a11-McvM)
2025/02/24(月) 22:14:34.69ID:mWKKpzBX0457Socket774 (ワッチョイ ae0e-nO3j)
2025/02/25(火) 02:27:40.07ID:Nw4m41fZ0 >>455
してない
してない
458Socket774 (ワッチョイ 5a11-McvM)
2025/02/25(火) 06:14:48.34ID:EJqZznR/0 ttps://github.com/intel/ipex-llm?tab=readme-ov-file
459Socket774 (ワッチョイ 493f-Dfap)
2025/02/25(火) 14:44:13.21ID:WZOmrEid0 赤は女の子が頬を赤らめてハフハフ言いながらゲームするCMでも流せば売れるよ
460Socket774 (ワッチョイ 7ddc-EYLl)
2025/02/25(火) 18:35:25.19ID:8lfmyOLj0 258VのLunar lake買ったんで実質バトルメイジ使いとして今日からよろしくな!
461Socket774 (ワッチョイ d5a4-6y6Q)
2025/02/25(火) 20:11:20.85ID:XUhW84Pu0 緑はピッコロさんが
赤はシャアが
青はデスラーが宣伝するべき
赤はシャアが
青はデスラーが宣伝するべき
Lunar Lakeにアホほどメモリ積めば>>458のipex対応モジュール使えるんかね
463Socket774 (ワッチョイ dad4-AQuL)
2025/02/25(火) 21:32:33.87ID:tJe0WbNR0 Lunarlakeはメモリ統合しちゃってるせいで32GBしか積めないから、次の世代待ったほうがいいのでは
464Socket774 (ワッチョイ 5af0-oPCg)
2025/02/25(火) 21:44:36.29ID:ZamV+rjn0 fp8対応してないと大きなモデル使いにくそう
465Socket774 (ワッチョイ 3158-jpvh)
2025/02/25(火) 22:03:28.64ID:Jcr9U23A0 >むしろ、一連のゲーム全体が Intel グラフィック カード上で大幅にパフォーマンスが低下します(パフォーマンスが向上する他のゲームも同様)。しかし、要約すると、新しいBattlemageグラフィック カードで通常示されるパフォーマンスは「最良のケース」のみを表しており、Intel グラフィック カードは、より広範なベンチマーク フィールドやほとんどテストされていないゲームでは依然として不利であるという事実は変わりません。
466Socket774 (ワッチョイ 7ddc-Ah42)
2025/02/26(水) 00:41:25.15ID:8lfmyOLj0 よく分かんないすけど、先輩方に言われた通りLunar Lakeでやってきましたっす
https://i.imgur.com/xARNUQN.jpeg
https://i.imgur.com/yt44k5j.jpeg
Ollama Portable Zip使って、ollama run deepseek-r1:8bで実行したっす
7bはアホすぎて日本語を返してくれませんでしたっす
https://i.imgur.com/xARNUQN.jpeg
https://i.imgur.com/yt44k5j.jpeg
Ollama Portable Zip使って、ollama run deepseek-r1:8bで実行したっす
7bはアホすぎて日本語を返してくれませんでしたっす
467Socket774 (ワッチョイ 7ddc-Ah42)
2025/02/26(水) 00:43:01.54ID:8lfmyOLj0 すげー久しぶりに2chに書き込んだけど日付変わってもID変わらなくなったんだ・・・
468Socket774 (ワッチョイ dad4-AQuL)
2025/02/26(水) 02:12:57.28ID:tJe0WbNR0 >>466
さすがです
Ollamaは公式でIntel系に対応するって明言してたから、それを待ってもいいけどIPEX-LLMで十分動きそうやね。
OpenVINOもあるけど、そっちはまだ簡単にできないっぽい(AI PlaygroundにOpenVINOバックエンドが追加予定だから、それでならNPUも活用できると思う)
さすがです
Ollamaは公式でIntel系に対応するって明言してたから、それを待ってもいいけどIPEX-LLMで十分動きそうやね。
OpenVINOもあるけど、そっちはまだ簡単にできないっぽい(AI PlaygroundにOpenVINOバックエンドが追加予定だから、それでならNPUも活用できると思う)
469Socket774 (ワッチョイ 8ddf-8Rj6)
2025/02/26(水) 16:54:09.62ID:rm2uT09+0470Socket774 (スッップ Sdfa-/OIl)
2025/02/26(水) 17:05:23.95ID:lzghqG3bd 映像クリエイトとオフィス用途向けでもある
471Socket774 (ワッチョイ 7d22-wso2)
2025/02/26(水) 18:53:59.52ID:O3CjwVnU0 ゲーム用じゃないならないでクリエイター向けのVRAMドカ盛りにして欲しいわ
ラデはVRAMあってもクリエイター用途には弱いし緑はVRAMケチりやがるし
ラデはVRAMあってもクリエイター用途には弱いし緑はVRAMケチりやがるし
472Socket774 (オッペケ Sr75-ZwhL)
2025/02/26(水) 19:00:29.10ID:Malb1ThJr 1行目がよく分からん
「ゲーム用じゃない!ならないで!」って書いてあるの?
「ゲーム用じゃない!ならないで!」って書いてあるの?
クリエイター向けの24GBバージョンは出るでしょう
当然お値段はそれなりになるだろうけど
B770より高価になるだろうから個人的には興味無いな
当然お値段はそれなりになるだろうけど
B770より高価になるだろうから個人的には興味無いな
474Socket774 (ワッチョイ fa83-W5vA)
2025/02/26(水) 19:15:15.54ID:yYmHWEgy0 メモリドカ盛りしたらクリエイティブ用途では緑超えるんかね…
475Socket774 (ワッチョイ 7d22-wso2)
2025/02/26(水) 19:59:05.51ID:O3CjwVnU0 >>474
5070tiに24GBが出るとしても20万超えるだろうからな
B790みたいなのが出るとして24GBで15万以下なら性能は別としてコスパでは緑超えになるな
生成AIで緑と全く同じことができるという条件付きになるけど
赤はそれができなかったからどれだけVRAM積んでいようと生成AIではおすすめされなかった
5070tiに24GBが出るとしても20万超えるだろうからな
B790みたいなのが出るとして24GBで15万以下なら性能は別としてコスパでは緑超えになるな
生成AIで緑と全く同じことができるという条件付きになるけど
赤はそれができなかったからどれだけVRAM積んでいようと生成AIではおすすめされなかった
476Socket774 (ワッチョイ 9d58-cK6Z)
2025/02/26(水) 19:59:08.74ID:IYr7N2+E0477Socket774 (ワッチョイ fa83-W5vA)
2025/02/26(水) 20:15:48.88ID:yYmHWEgy0 >>475
あーね。実際に同じ事が出来るなら確かにコスパ的にはそうだわ…同じ事が出来るなら…
あーね。実際に同じ事が出来るなら確かにコスパ的にはそうだわ…同じ事が出来るなら…
478Socket774 (ワッチョイ 8ded-3gKt)
2025/02/27(木) 02:25:43.10ID:JPrr5jFf0 A770でモンハンベンチ動かしてみた
2060の3分の2の性能だった
2060の3分の2の性能だった
479Socket774 (ワッチョイ d554-JqEa)
2025/02/27(木) 03:15:28.45ID:zTCi/90p0 Arcでゲームするなと何度言えば
480Socket774 (ワッチョイ fa83-W5vA)
2025/02/27(木) 04:18:27.71ID:hG5TUsbx0 い、インテル自身はゲーム用途も推してるから…XeSSもちゃんと2になったから…
481Socket774 (ワッチョイ 468d-NxvO)
2025/02/27(木) 07:56:54.11ID:zQgafKlM0 明日までには対応ドライバ出てるだろう
482Socket774 (ワッチョイ 95b1-+s9R)
2025/02/27(木) 09:56:18.45ID:JvBcuk9B0 ベンチのバージョンかドライバのバージョンアップて計り直して少し数値アップするのニヤニヤするのもIntelの楽しみ
484Socket774 (ワッチョイ 9d58-x4eQ)
2025/02/27(木) 10:22:31.32ID:ze79wOEL0485Socket774 (ワッチョイ 61af-xozf)
2025/02/27(木) 12:07:13.52ID:5E/td/b90 B580普通にゲームでも使ってるけど快適だけどなー やってたF1-24がXeSS2に対応されたのがでかい
中途半端に最近でゲームがFSRにも対応してないとたまに挙動がおかしい奴があるけど
低レイテンシモードのonoffは気を付けた方がいいw
中途半端に最近でゲームがFSRにも対応してないとたまに挙動がおかしい奴があるけど
低レイテンシモードのonoffは気を付けた方がいいw
488Socket774 (オッペケ Sr75-FibM)
2025/02/27(木) 19:49:34.75ID:JETOmrdMr core ultraでいいやん。でもCPUはryzenが使いたいから悩ましい
489Socket774 (ワッチョイ 5af0-oPCg)
2025/02/27(木) 19:53:43.24ID:YrRIHthP0 AIもFP8非対応だと今後辛そうだ
490Socket774 (ワッチョイ 315b-5ZGh)
2025/02/27(木) 19:58:51.80ID:ViWdlQrT0 core ultraって何で人気ないの?
動画編集の用途でi7-8700から買い替えたいんだけど、他の方がいいのかな?
動画編集の用途でi7-8700から買い替えたいんだけど、他の方がいいのかな?
491Socket774 (ワッチョイ 8d96-jTup)
2025/02/27(木) 20:11:30.76ID:0EBeklw40 Arrow Lakeの不評は主にゲームのFPS(とWebブラウジング)が伸び悩むどころかRaptor Lakeに劣る点だからクリエイティブ用途ならむしろ優秀な方じゃないかな
ただ値段がちょっと高めかなぁ
ただ値段がちょっと高めかなぁ
492Socket774 (ワッチョイ 5ac1-pmxH)
2025/02/27(木) 20:16:11.12ID:WpAiKE7+0 Arrow Lake-SのLGA1851が1世代限りでオワコン感な話が上がってたが今はどうなったんだろ。
493Socket774 (ワッチョイ b602-McvM)
2025/02/27(木) 21:08:22.13ID:wTmQNZNw0 >>488
ウルセブ買ってPCケースにryzenステッカー貼ればok
ウルセブ買ってPCケースにryzenステッカー貼ればok
494Socket774 (ワッチョイ eeb1-RZZv)
2025/02/27(木) 21:08:59.01ID:bPsVDOVv0 LGA1851は後年にはSocket423やLGA1156と同列に並べられるだろうからな
そりゃ高評価になるわけない
そりゃ高評価になるわけない
495Socket774 (ワッチョイ 05d2-bRAl)
2025/02/27(木) 21:17:03.48ID:HOAzSDlL0 動画編集って今はQSVみたいなハードウェアエンコーダーが効くのよな。
CPUはそこそこで足りてしまうというのが現状。
CPUはそこそこで足りてしまうというのが現状。
496Socket774 (ワッチョイ da43-9KBS)
2025/02/27(木) 22:22:37.88ID:ZcywfL5E0 編集とエンコードはわりと別ではないか
497Socket774 (ワッチョイ 9d58-cK6Z)
2025/02/27(木) 22:28:13.72ID:TG0XNysJ0 画質に拘るならオリジナルのまま保存すればいいのに&ストレージに金掛ければいいのに、と毎回思います。
んが、気に入った動画を自分の手でアレコレ弄るのに喜びを感じるんだろうなーって最近思いますん
んが、気に入った動画を自分の手でアレコレ弄るのに喜びを感じるんだろうなーって最近思いますん
498Socket774 (ワッチョイ da58-JqEa)
2025/02/27(木) 22:44:57.50ID:YOx8DsG60 オリジナルは残して、更にエンコードもするもんだが
499Socket774 (ワンミングク MM0d-1iV9)
2025/02/27(木) 23:39:55.44ID:MWtl4WdFM 用途別にエンコード変えたりもする
500Socket774 (オッペケ Sr75-Hr5r)
2025/02/28(金) 12:39:25.04ID:ovveC9d0r ドライバ来たぞ
32.0.101.6632
windows defenderに確認取れないって止められたくらい最新だ
32.0.101.6632
windows defenderに確認取れないって止められたくらい最新だ
502Socket774 (オッペケ Sr75-Hr5r)
2025/02/28(金) 12:46:12.11ID:ovveC9d0r 動画再生もアプリも起動遅延なくなったわ
問題なさそうです
問題なさそうです
504Socket774 (ワッチョイ 5a11-McvM)
2025/02/28(金) 13:47:32.44ID:itViywi20 OBS QSV復活
505Socket774 (ワッチョイ 6ec1-nJEr)
2025/02/28(金) 14:41:35.04ID:WjM0tN2u0 モンハン配信来たなワンチャン最適化されてないかな
506Socket774 (ワッチョイ 61af-xozf)
2025/02/28(金) 17:32:32.38ID:4COy/BkX0 B580 OBSとPowerDirector復活 ワイルズのベンチは平均が5FPS 最高が10FPSくらい伸びたな
ワイルズ側の対応は変化なしだけどIntel側がちょっと弄ったみたいだ
ワイルズ側の対応は変化なしだけどIntel側がちょっと弄ったみたいだ
507Socket774 (ワッチョイ 1a50-lHtZ)
2025/02/28(金) 20:02:18.14ID:V24em97X0 a770 ワイルズ 変化なしだったわ FHDウルトラ スコア8122 47FPS 若干落ちているくらい
なんかしらんけど、スコア出た静止画面でもグラボが100%とCPUが20%以上で回りっぱなしなのはなんだろな
PCメモリの方もMHだけで16GB超使うし、32GBメモリだと余裕なくなるよう
なんかしらんけど、スコア出た静止画面でもグラボが100%とCPUが20%以上で回りっぱなしなのはなんだろな
PCメモリの方もMHだけで16GB超使うし、32GBメモリだと余裕なくなるよう
508Socket774 (ワッチョイ 76bd-Y0Ku)
2025/02/28(金) 20:56:31.12ID:oIvHCbLp0 新ドライバ入れたらA730Mノートでタイトルムービー後に落ちて動かなかったEA WRC 24が動くようになったわ
510Socket774 (ワッチョイ 61af-xozf)
2025/02/28(金) 21:09:58.76ID:4COy/BkX0511Socket774 (ワッチョイ aede-nO3j)
2025/02/28(金) 23:18:03.98ID:FPyt3l2V0 行列性能だとArcが一番遅れとるな
FP8なし、疎性なし
FP8なし、疎性なし
512Socket774 (ワッチョイ 5ab5-1YEc)
2025/02/28(金) 23:24:11.03ID:9GoxXMJM0 基準や加減が分からない中で試行錯誤する姿はPC自作勢の鑑
513Socket774 (ワッチョイ dad4-+TYf)
2025/02/28(金) 23:59:27.12ID:ISQyduJD0 モンハン、最新のドライバより101.6557_101.6262のが軽い気がする
514Socket774 (ワッチョイ daf0-oPCg)
2025/03/01(土) 01:13:05.41ID:OCArtbt60 赤ってfp8対応なの?
使い物になると仮定して
使い物になると仮定して
515Socket774 (ワッチョイ 5a11-VlTG)
2025/03/01(土) 10:33:54.94ID:saV0rLyl0 そもそもfp8は緑と青とArmがAI標準規格とする為連名でIEEEへ申請、共同で推進してるものだぞ?三社の都合で出来てる。
赤は蚊帳の外。参考意見さえ聞かれてないんじゃないかな?たしか
3000番代とAlchemist(共に計算機無)比較では後者が圧倒
3000番代と4000番代(計算機有)比較では後者が圧倒
4000番代とAlchemist比較でIntel自身はまだ8割速いと言ってるがそれこまでではないw
赤は蚊帳の外。参考意見さえ聞かれてないんじゃないかな?たしか
3000番代とAlchemist(共に計算機無)比較では後者が圧倒
3000番代と4000番代(計算機有)比較では後者が圧倒
4000番代とAlchemist比較でIntel自身はまだ8割速いと言ってるがそれこまでではないw
516Socket774 (ワッチョイ 0a2b-tGyQ)
2025/03/01(土) 12:21:59.86ID:eBObo6lI0 A770でモンハンベンチだと、
設定を下げてスコアが上がるのは
グラフィックス低からかなあ。
逆に言うと高やウルトラはどこかで伸び悩んでる?
設定を下げてスコアが上がるのは
グラフィックス低からかなあ。
逆に言うと高やウルトラはどこかで伸び悩んでる?
517Socket774 (ブーイモ MM0e-cK6Z)
2025/03/01(土) 12:58:13.95ID:YYq5gFlKM RDNA4でFP8ネイティブサポートだって
518Socket774 (ワッチョイ dad4-AQuL)
2025/03/01(土) 13:06:31.01ID:j8rSJOjk0 多分CPUオーバーヘッドじゃないかな
B580の件で話題になったが、恐らくAシリーズからBシリーズになって大幅に改善されたんだと思う。(それでもまだ無視できないレベルではあるが)
特定処理をソフトウェアエミュレートしてる可能性もあるけど、モンハンがかなりCPUを要求するのを考えると一番可能性高いのがそれかな
B580の件で話題になったが、恐らくAシリーズからBシリーズになって大幅に改善されたんだと思う。(それでもまだ無視できないレベルではあるが)
特定処理をソフトウェアエミュレートしてる可能性もあるけど、モンハンがかなりCPUを要求するのを考えると一番可能性高いのがそれかな
519Socket774 (ワッチョイ 0ab5-pmxH)
2025/03/01(土) 14:17:19.90ID:D5bnZXTE0 今までFP32/FP64のFLOPSが指標値だったのに
生成AI系のTransformerモデルの学習だと
FP8が有利なので急に重要になったよな感。
生成AI系のTransformerモデルの学習だと
FP8が有利なので急に重要になったよな感。
520Socket774 (ワッチョイ 0acf-vYYH)
2025/03/01(土) 17:06:38.26ID:IH+86DSL0 生成AIにおいてfp16モデルをfp8モデルでVRAMに格納してVRAM使用量を削減することはfp8非対応のRDNA2でもできる(fp8ネイティブ対応のGPUと同じ削減量かは不明)んだけど
fp8にネイティブ対応だと推論時の計算オーバーヘッドが減って高速化するってことがメリットなのかな?
学習は結局混合精度でfp32とfp16/bf16でやるよね? ド文系な自分全然わかっとらん完全に雰囲気でやってる
fp8にネイティブ対応だと推論時の計算オーバーヘッドが減って高速化するってことがメリットなのかな?
学習は結局混合精度でfp32とfp16/bf16でやるよね? ド文系な自分全然わかっとらん完全に雰囲気でやってる
521Socket774 (ワッチョイ daf0-oPCg)
2025/03/01(土) 17:51:35.66ID:OCArtbt60 fp8対応だと計算速度が倍になる
522Socket774 (ワッチョイ dad4-AQuL)
2025/03/01(土) 20:36:25.97ID:j8rSJOjk0 コンシューマーGPUだとリアルなマトリックスコア/Tensorコアを搭載してるわけではなく、WMMA/SWMMACベースだから理論性能値通りにスケールはしないはず。
データセンター用GPUだと低精度対応の専用マトリックスコア/Tensorコアがあるので、FP16→FP8にすれば単純に速度は2倍早くなるが、コンシューマー用だと精々40%程度の向上に留まると思う。
基本的に緑も赤もWMMA/SWMMACベースで、唯一謎なのが青のXMXって話だった(Chips and Cheese)。
ならなんで専用コア/アクセラレーターって呼んでるかっていうと、結局マーケティング的に主張しやすいからってだけですね。
データセンター用GPUだと低精度対応の専用マトリックスコア/Tensorコアがあるので、FP16→FP8にすれば単純に速度は2倍早くなるが、コンシューマー用だと精々40%程度の向上に留まると思う。
基本的に緑も赤もWMMA/SWMMACベースで、唯一謎なのが青のXMXって話だった(Chips and Cheese)。
ならなんで専用コア/アクセラレーターって呼んでるかっていうと、結局マーケティング的に主張しやすいからってだけですね。
523Socket774 (ワッチョイ 0acf-vYYH)
2025/03/01(土) 22:54:06.58ID:IH+86DSL0 サンクス 計算速度アップなのね
推論はfp16使うし学習は寝てる間に回せばいいからやっぱRDNA4を無理して買うよりB580買うわ
推論はfp16使うし学習は寝てる間に回せばいいからやっぱRDNA4を無理して買うよりB580買うわ
524Socket774 (ワッチョイ 7102-Ah42)
2025/03/01(土) 23:09:03.97ID:eFBuVCIP0 B770?が出て6万切るようならちょっと欲しい
まぁ上位出るかどうかも分からんしCの足音も聞こえてきてるが
まぁ上位出るかどうかも分からんしCの足音も聞こえてきてるが
525Socket774 (ワッチョイ dad4-AQuL)
2025/03/01(土) 23:13:42.76ID:j8rSJOjk0 >>523
待てるならベンチマーク見てからでもいいって言おうと思ったけど…(ROCmのDay1対応は期待できないのを思い出す+Windows未対応)
待てるならベンチマーク見てからでもいいって言おうと思ったけど…(ROCmのDay1対応は期待できないのを思い出す+Windows未対応)
527Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/02(日) 00:18:38.41ID:ZXXIu7hS0 Xe3Pというアーキテクチャになるといわれており、Intelの自社ファブで製造するって1週間ぐらい前に流れてたね。
HWINFOの更新にもXe3(多分パンサーレイク)があるし、Xe3P(dGPU用)になるのも順当だと思う。
でも18Aの可能性は薄いだろうとは思う。Intel 3になるんじゃなかろうか
HWINFOの更新にもXe3(多分パンサーレイク)があるし、Xe3P(dGPU用)になるのも順当だと思う。
でも18Aの可能性は薄いだろうとは思う。Intel 3になるんじゃなかろうか
528Socket774 (ワッチョイ 73cf-u1jV)
2025/03/02(日) 01:20:55.83ID:ngyCPgVr0 >>525
AIはUbuntu+ROCmでやってて CDNAとRDNA(RDNA1/2/3同士も微妙)の互換性の無さを長いこと見てきたもんだから、もともとUDNA出るまでラデはスキップするつもりだったんで
思いの外RDNA4がAI性能がんばってきたからぐらついたけども
ROCmのDay1対応は…50日以内に対応できたら100点満点
AIはUbuntu+ROCmでやってて CDNAとRDNA(RDNA1/2/3同士も微妙)の互換性の無さを長いこと見てきたもんだから、もともとUDNA出るまでラデはスキップするつもりだったんで
思いの外RDNA4がAI性能がんばってきたからぐらついたけども
ROCmのDay1対応は…50日以内に対応できたら100点満点
自社ファブ使って本気で市場撮りに来てくれるなら消費者にとっては
有り難い話でしかないな
有り難い話でしかないな
530Socket774 (ワッチョイ 1107-X2r/)
2025/03/02(日) 12:02:32.57ID:Q5N9PHjW0 その自社ファブのせいでIntelが潰れかけてるんですがね・・・
大体はゲルシンガー元CEOのせい
大体はゲルシンガー元CEOのせい
531Socket774 (ワッチョイ 7b3c-kfwa)
2025/03/02(日) 13:01:20.27ID:xla2fuln0 >>522
RDNA 4で行列演算が専用ALU化したからコンシューマGPUの最新世代は全社行列コア搭載だぞ
RDNA 4で行列演算が専用ALU化したからコンシューマGPUの最新世代は全社行列コア搭載だぞ
532Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/02(日) 13:56:31.44ID:ZXXIu7hS0 >>528
ROCmは良いニュースがあればいいですよね…(遠い目)
AMDのAI/ML戦略は不可解すぎてついていけなくなっちゃった勢なので猶更思う。
カーネルを世代/カード別にそれぞれのGPUカードに対して個別にインスタンス化してるのは本当に謎。
とんでもなく非効率な仕事だから、人手不足で開発スピードが大幅に低下+互換性も最悪で、ROCmの一番の癌だと思う。
CUDAの下にあるPTXレイヤーみたいにすべてのマイクロアーキテクチャを纏めてサポートできるような互換性に変えていかないと、エコシステムの拡大/向上はあり得ないのがね…。
Windows対応も結局その癌のせいでほぼ不可能で、Linuxの各ディストリ間ですらUbuntu以外は互換性が悪化するだけ…。
AMDがこの癌を取り除くために動いてるかっていうとそうでもなく、むしろ逆にGPUのサポートを積極的に切っていくから本当に不可解だった。
ROCmは良いニュースがあればいいですよね…(遠い目)
AMDのAI/ML戦略は不可解すぎてついていけなくなっちゃった勢なので猶更思う。
カーネルを世代/カード別にそれぞれのGPUカードに対して個別にインスタンス化してるのは本当に謎。
とんでもなく非効率な仕事だから、人手不足で開発スピードが大幅に低下+互換性も最悪で、ROCmの一番の癌だと思う。
CUDAの下にあるPTXレイヤーみたいにすべてのマイクロアーキテクチャを纏めてサポートできるような互換性に変えていかないと、エコシステムの拡大/向上はあり得ないのがね…。
Windows対応も結局その癌のせいでほぼ不可能で、Linuxの各ディストリ間ですらUbuntu以外は互換性が悪化するだけ…。
AMDがこの癌を取り除くために動いてるかっていうとそうでもなく、むしろ逆にGPUのサポートを積極的に切っていくから本当に不可解だった。
533Socket774 (ワッチョイ 13f0-i0nu)
2025/03/02(日) 14:43:17.23ID:wmlv/fhx0 赤のAIは古いので試したけどまともに動かなかったわ
534Socket774 (ワッチョイ 73ef-wak7)
2025/03/02(日) 15:05:57.72ID:Mrn+xjGm0535Socket774 (ワッチョイ 2b78-J7am)
2025/03/02(日) 15:15:39.05ID:8H3Q9/US0 B580のPCからSteam Linkでモンハンをリモプするとやけに重くなる。
コーデック見たらx264のソフトウェアエンコードで固定されてるぽい。
ハードウェアエンコードしてくれないのってArc側の持病?それともSteam側が対応してくれるまで無理なん?
コーデック見たらx264のソフトウェアエンコードで固定されてるぽい。
ハードウェアエンコードしてくれないのってArc側の持病?それともSteam側が対応してくれるまで無理なん?
536Socket774 (ワッチョイ 1107-X2r/)
2025/03/02(日) 15:45:38.87ID:Q5N9PHjW0 大体から前任者のボブ・スワンがファブからの脱却目指そうとしてたのに、
ゲルシンガーがそれに逆らって仲間たちとともにファブ守ろうとしてクーデターみたいなことして追い出したんでしょ
それがそもそものインテルが毎年大赤字垂れ流す原因となってインテルの経営を危機に陥れ退任さられた
ゲルシンガーがそれに逆らって仲間たちとともにファブ守ろうとしてクーデターみたいなことして追い出したんでしょ
それがそもそものインテルが毎年大赤字垂れ流す原因となってインテルの経営を危機に陥れ退任さられた
537Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/02(日) 16:41:21.66ID:ZXXIu7hS0 >>531
行列演算用にWMMA命令/SWMMAC命令をサポートする=専用の行列演算ユニットを実装するってことじゃないと思うよ。
特にコンシューマー用ならダイサイズを抑えてコストを下げることが優先されるので、NPUな物を積んでダイサイズ増加=コストを引き上げる合理的な理由がない。
WMMA命令/SWMMAC命令だけ実装するならダイサイズの増加を最小限に抑えられる上に、シェーダーユニットを共有リソースとして再利用できて、十分なパフォーマンスを得られるから一番合理的
行列演算用にWMMA命令/SWMMAC命令をサポートする=専用の行列演算ユニットを実装するってことじゃないと思うよ。
特にコンシューマー用ならダイサイズを抑えてコストを下げることが優先されるので、NPUな物を積んでダイサイズ増加=コストを引き上げる合理的な理由がない。
WMMA命令/SWMMAC命令だけ実装するならダイサイズの増加を最小限に抑えられる上に、シェーダーユニットを共有リソースとして再利用できて、十分なパフォーマンスを得られるから一番合理的
538Socket774 (ワッチョイ 7bbf-kfwa)
2025/03/02(日) 17:10:41.87ID:xla2fuln0 >>537
RDNA 4のFP16行列はベクトルの2倍のスループットだからALUは別に確保されてる可能性が高い
TensorコアやXMXでも同様
DC製品の行列スループットが高いのは単純にコンシューマより大きな行列ユニットを搭載してるからだぞ
RDNA 4のFP16行列はベクトルの2倍のスループットだからALUは別に確保されてる可能性が高い
TensorコアやXMXでも同様
DC製品の行列スループットが高いのは単純にコンシューマより大きな行列ユニットを搭載してるからだぞ
539Socket774 (ワッチョイ 7bbf-kfwa)
2025/03/02(日) 17:20:20.13ID:xla2fuln0 FP16のベクトルと行列の比率はBlackwellとXe 2は1:4だった
ただこれらはdual FP16ベクトルをサポートしないので回路規模に対するFP16行列の比率としては本質的に同じ
ただこれらはdual FP16ベクトルをサポートしないので回路規模に対するFP16行列の比率としては本質的に同じ
540Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/02(日) 23:18:46.68ID:ZXXIu7hS0 WMMAベースは、専用ALUを追加するという意味じゃない。
つまりマトリックスコア/Tensorコアは、CU内のベクターSIMDユニットと同じwarp/waveスケジューラー、レジスタを共有し再利用するだけ。
なのでFP32:FP16で全て行われ、その比率が1:2から1:4にスループットが向上したのは、ドット積命令を分解するやり方からより最適化された演算ユニットに変わったからじゃないかな。
NVIDIAが行列乗算命令(GPU内の特定演算ユニット及び機能)のことを「Tensor Core」と命名しているのが混乱の背景だと思う。
物理的なコアや専用ALUがあると勘違いしやすいし、あえてこれを誇張するようにもなってきている。
DC用向けはTensor memoryとか専用のレジスタを用意しているため、コンシューマー用とは別物です。
つまりマトリックスコア/Tensorコアは、CU内のベクターSIMDユニットと同じwarp/waveスケジューラー、レジスタを共有し再利用するだけ。
なのでFP32:FP16で全て行われ、その比率が1:2から1:4にスループットが向上したのは、ドット積命令を分解するやり方からより最適化された演算ユニットに変わったからじゃないかな。
NVIDIAが行列乗算命令(GPU内の特定演算ユニット及び機能)のことを「Tensor Core」と命名しているのが混乱の背景だと思う。
物理的なコアや専用ALUがあると勘違いしやすいし、あえてこれを誇張するようにもなってきている。
DC用向けはTensor memoryとか専用のレジスタを用意しているため、コンシューマー用とは別物です。
541Socket774 (ワッチョイ 692f-9pCa)
2025/03/02(日) 23:47:46.10ID:wqhKFHMh0 何を言ってるのか
全くわからんw
全くわからんw
542Socket774 (ワッチョイ e9dc-CnOn)
2025/03/03(月) 00:40:05.96ID:ouzue2+X0 多分GPUコアのフロントエンドを改良して命令発行する際に32bitの計算機ユニットを効率よく使ってるってこと?
俺もあれって別のユニットあるのかと思ってたけど流用してるとか驚きなんだけど
俺もあれって別のユニットあるのかと思ってたけど流用してるとか驚きなんだけど
543Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/03(月) 07:23:22.18ID:nWdKsNbU0 NPUという存在がこれの答え合わせになっていると思います。
汎用GPUコア内に行列用の専用ALUを追加することが現実的だったなら、GPUからNPUとしてわざわざ独立させる理由が全くないので…。
今後はNPUも注目&活用されるようになっていくと予想している。
(さすがにDC用の大量のALU群と専用のレジスタまでを含めてセットでコンシューマー向けに降ろしてくるとはとても思えない)
汎用GPUコア内に行列用の専用ALUを追加することが現実的だったなら、GPUからNPUとしてわざわざ独立させる理由が全くないので…。
今後はNPUも注目&活用されるようになっていくと予想している。
(さすがにDC用の大量のALU群と専用のレジスタまでを含めてセットでコンシューマー向けに降ろしてくるとはとても思えない)
544Socket774 (ワッチョイ 7b3e-kfwa)
2025/03/03(月) 08:56:51.18ID:2QLu+Mpz0 >>542
ベクトルと行列のALUが実際に共有だったRDNA 3はスループットは同等だったんだよ
対照的なのがTuring以降のGeForceで、CUDAコアがSMあたり4096bit FMAなのに対してTensorコアが8192bit FMAだからALUのサイズが違う証拠になってる
あとDC Blackwellは詳細を出してないから不明だが、少なくともHopperではベクトルと行列でレジスタは分断されてない
ベクトルと行列のALUが実際に共有だったRDNA 3はスループットは同等だったんだよ
対照的なのがTuring以降のGeForceで、CUDAコアがSMあたり4096bit FMAなのに対してTensorコアが8192bit FMAだからALUのサイズが違う証拠になってる
あとDC Blackwellは詳細を出してないから不明だが、少なくともHopperではベクトルと行列でレジスタは分断されてない
546Socket774 (ワッチョイ 7b3e-kfwa)
2025/03/03(月) 09:26:00.54ID:2QLu+Mpz0 IntelのスレなのでXeアーキテクチャの話をすると、Xe2の発表スライドでFPとINT/EMとXMXで3-way同時発行可能と書かれてる
また、XeコアあたりXVEは4096bit FMAでXMXは16384bit FMAで、やはりスループットが違う
内蔵GPUでもその気になれば専用の行列ALUの搭載ぐらいできるということ
また、XeコアあたりXVEは4096bit FMAでXMXは16384bit FMAで、やはりスループットが違う
内蔵GPUでもその気になれば専用の行列ALUの搭載ぐらいできるということ
547Socket774 (ワッチョイ 69dc-PCPn)
2025/03/03(月) 14:51:55.48ID:9g09Stb00 次期XBOXで採用される可能性あるんか?
ALLインテル製ゲーム機も見てみたい希ガス
ALLインテル製ゲーム機も見てみたい希ガス
548Socket774 (ワッチョイ b309-kaVN)
2025/03/03(月) 14:55:31.36ID:iEYEvyav0 MSIが出してなかったか?
549Socket774 (ワッチョイ 13c9-Vkac)
2025/03/03(月) 16:09:40.37ID:/WmOluPV0 Xe煮詰まって赤越えればワンチャンあるかもなオールintelなXbox
でもそれにはまず薄利商法辞められるくらいの性能と供給と安定性にならんと…
でもそれにはまず薄利商法辞められるくらいの性能と供給と安定性にならんと…
550Socket774 (ワッチョイ 1132-kaVN)
2025/03/03(月) 19:36:21.69ID:WLgtC61M0 いつも赤越えでワンチャン連呼しているなここの住民
551Socket774 (ワッチョイ 0b35-wak7)
2025/03/03(月) 20:05:43.18ID:WN6Q4kir0552Socket774 (ワッチョイ 1315-Y5YW)
2025/03/03(月) 21:54:32.78ID:8m/44OaQ0553Socket774 (ワッチョイ 73f3-wak7)
2025/03/03(月) 22:44:28.86ID:NOlimw5A0 tf.Tensor
torch.Tensor
Tensor processing unit
Google Tensor
NVIDIA Tensor Cores
ちくしょうTensorばかりではないか
torch.Tensor
Tensor processing unit
Google Tensor
NVIDIA Tensor Cores
ちくしょうTensorばかりではないか
554Socket774 (ワッチョイ 134a-e/WV)
2025/03/03(月) 23:31:01.49ID:+QMe2f6S0 最近のドライバ更新のリリースノートにArcA向けのパフォーマンス改善(oxでFPSが平均8%向上みたいなやつ)が全然ないんだけど
Aシリーズってもう終わったの?
Aシリーズってもう終わったの?
555Socket774 (ワッチョイ 1373-VyC/)
2025/03/04(火) 00:04:07.52ID:/YWVg6J60 終わったっていうか始まらなかったよね
556Socket774 (ワッチョイ e922-UvHJ)
2025/03/04(火) 00:25:51.39ID:qjbZUCB80 Aはもう100%出し切ったんじゃね?
557Socket774 (ワッチョイ 7360-KrxR)
2025/03/04(火) 00:31:38.57ID:bF2BzgB60 Aはお試し品と思えばまあ
558Socket774 (ワッチョイ 2958-ZZ3e)
2025/03/04(火) 02:09:12.70ID:fhbwQmc00 なんか最近カクつくと思ったらCPU換えたときにResizableBARがOFFになってた
559Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/04(火) 03:22:48.20ID:pW/OD7yU0 >>552
行列演算ユニット=AI/ML用専用ALUってことではない。
コンシューマー用GPUは汎用シェーダーユニットと行列演算ユニットを組み合わせ、それらを協力/既存リソースを再利用して行列乗算を高速化しているのに対し、
データセンター用GPUはGPUのグラフィックス機能を削り、空いたスペースにALUと専用レャWスタを追加しbト高速化していb驕B
Tensor Coreという名称はコンシューマーとデータセンター間で統一されているけど、それを実装するための設計はターゲットにする顧客プラットフォーム間で、根本的に別物って意味。
だからWMMAベースはCU内のレイアウトとか演算ユニットを最適化してスループットを向上させているだけで、そのために専用のALUを追加しているわけじゃない。
(ChatGPTとかに訊いたほうがもっと丁寧に解説してくれると思う)
行列演算ユニット=AI/ML用専用ALUってことではない。
コンシューマー用GPUは汎用シェーダーユニットと行列演算ユニットを組み合わせ、それらを協力/既存リソースを再利用して行列乗算を高速化しているのに対し、
データセンター用GPUはGPUのグラフィックス機能を削り、空いたスペースにALUと専用レャWスタを追加しbト高速化していb驕B
Tensor Coreという名称はコンシューマーとデータセンター間で統一されているけど、それを実装するための設計はターゲットにする顧客プラットフォーム間で、根本的に別物って意味。
だからWMMAベースはCU内のレイアウトとか演算ユニットを最適化してスループットを向上させているだけで、そのために専用のALUを追加しているわけじゃない。
(ChatGPTとかに訊いたほうがもっと丁寧に解説してくれると思う)
560Socket774 (ワッチョイ e95d-CnOn)
2025/03/04(火) 07:12:41.53ID:nvmuvbsi0 眉唾やなあ
561Socket774 (ワッチョイ 7b4e-kfwa)
2025/03/04(火) 11:55:41.85ID:+8EzQjGS0 ソースはChatGPTは草
一次情報に当たってない無能丸出しやんけ
RDNA 4の大本営発表でdedicated math pipelineと言っとるぞ
専用ALU無しはRDNA 3特有だから一般化できねえよ
一次情報に当たってない無能丸出しやんけ
RDNA 4の大本営発表でdedicated math pipelineと言っとるぞ
専用ALU無しはRDNA 3特有だから一般化できねえよ
562Socket774 (ワッチョイ e95d-CnOn)
2025/03/04(火) 13:42:03.20ID:nvmuvbsi0 >>561
pipelineの解釈次第で演算器は共用という事もありうる
pipelineの解釈次第で演算器は共用という事もありうる
563Socket774 (ワッチョイ c13f-qjRe)
2025/03/04(火) 14:19:45.60ID:ETTUxJkE0 ChatGPTは凄いんだぞおじさん「ChatGPTは嘘をつくことがあるけど人間の方が忖度と擁護で酷い嘘をつくよね」
564Socket774 (オイコラミネオ MMfd-EK/P)
2025/03/04(火) 14:42:59.07ID:u90GVZwnM あいつのタチの悪いところは判りませんが言えない上に尤もらしいウソをつく事なんだよなぁ。
566Socket774 (ワッチョイ 1378-Y5YW)
2025/03/04(火) 16:32:24.70ID:oa4GZs1q0 >>559
あのな、お前が聞いてるAIさんにテンソルって何か聞いてみろよ
あのな、お前が聞いてるAIさんにテンソルって何か聞いてみろよ
568Socket774 (スッップ Sd33-fNkc)
2025/03/05(水) 00:50:31.68ID:ugdWSaXud569Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/05(水) 04:40:32.76ID:HpeTI6LV0 一番ChatGPTが情報をわかり易く解説してくれるから勧めたんだけど、もっと専門的で直接的な解説が必要ならリバースエンジニアリングの大御所Chips and Cheeseを読もう。
"Examining AMD’s RDNA 4 Changes in LLVM"
ps://chipsandcheese.com/p/examining-amds-rdna-4-changes-in-llvm
アーキテクチャの詳細をつめて解説してるところが他にあるなら教えてほしいけど、現状Chips and Cheeseか各メーカーのドキュメントから読み取るぐらいしかできん…。(この記事もドキュメントから推測している)
"Examining AMD’s RDNA 4 Changes in LLVM"
ps://chipsandcheese.com/p/examining-amds-rdna-4-changes-in-llvm
アーキテクチャの詳細をつめて解説してるところが他にあるなら教えてほしいけど、現状Chips and Cheeseか各メーカーのドキュメントから読み取るぐらいしかできん…。(この記事もドキュメントから推測している)
571Socket774 (ワッチョイ 7b27-kfwa)
2025/03/05(水) 11:23:35.24ID:9t53IPKS0 >>569
https://ascii.jp/elem/000/004/169/4169810/img.html
https://ascii.jp/elem/000/004/169/4169818/img.html
RDNA 3 CUのブロックダイアグラムではベクトルと行列のALUが共通と表現されていたがRDNA 4ではその文言が消えている
スループットからしてFP32/64は3と同じ実装、FP16以下の精度の行列は専用ALU化だろう
すぐ見つからないのはメディア向けと一般向けとで同じ情報を出さないAMDの問題やね
https://ascii.jp/elem/000/004/169/4169810/img.html
https://ascii.jp/elem/000/004/169/4169818/img.html
RDNA 3 CUのブロックダイアグラムではベクトルと行列のALUが共通と表現されていたがRDNA 4ではその文言が消えている
スループットからしてFP32/64は3と同じ実装、FP16以下の精度の行列は専用ALU化だろう
すぐ見つからないのはメディア向けと一般向けとで同じ情報を出さないAMDの問題やね
572Socket774 (ワッチョイ 1188-kaVN)
2025/03/05(水) 14:41:39.47ID:iUgzjKTn0573Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/05(水) 16:02:08.39ID:HpeTI6LV0 >>571
そこにEnhanced WMMA operationsってちゃんと書かれてますよ…?
RDNA3がWMMA命令を複数のドット積命令に分解して発行していた=ドット積命令と同じ理論スループットだったという解説も先のChips and Cheeseにあります。
そこにEnhanced WMMA operationsってちゃんと書かれてますよ…?
RDNA3がWMMA命令を複数のドット積命令に分解して発行していた=ドット積命令と同じ理論スループットだったという解説も先のChips and Cheeseにあります。
574Socket774 (ワッチョイ 0b10-QHBm)
2025/03/05(水) 16:43:36.77ID:uUjgT3MB0 定期的にわく生塵でしょ
575Socket774 (ワッチョイ 7b36-kfwa)
2025/03/05(水) 17:05:15.95ID:9t53IPKS0576Socket774 (ワッチョイ 13f0-i0nu)
2025/03/05(水) 18:42:50.23ID:Q534zkW70 AI以外全く期待されてないarc
577Socket774 (ワッチョイ e922-UvHJ)
2025/03/06(木) 01:51:18.16ID:XE6k30kv0578Socket774 (ワッチョイ e911-CnOn)
2025/03/06(木) 09:02:00.27ID:WmWCAct00 Intelファブの自力運営を諦めさせるのであれば、TSMCがアメリカに投資すると言ってる金額でIntelファブを買収させる選択肢はあるかもなあ
やり方が違うから製造装置はかなり入れ替えになるかもしれないが
しかし見事に70年代の価値観のままの人だなあ
やり方が違うから製造装置はかなり入れ替えになるかもしれないが
しかし見事に70年代の価値観のままの人だなあ
579Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/06(木) 09:48:52.56ID:sbdP4R780 >>575
行列レイアウトが16×16×16固定→出力16×16だったのが、
16×16×32(A:sparse 32×16、B:16×32、C:16×16)で、出力が32×32をサポートするという点を見逃してませんか?
行列レイアウトが16×16×16固定→出力16×16だったのが、
16×16×32(A:sparse 32×16、B:16×32、C:16×16)で、出力が32×32をサポートするという点を見逃してませんか?
580Socket774 (ドコグロ MM63-kfwa)
2025/03/06(木) 11:50:33.82ID:Nn60Qq7pM >>579
コイツがChatGPTの要約しか読んでないのが露呈したな
“Of course there’s no way to infer performance changes from looking at LLVM code, ”
最初から最後まで残念な奴だ
コイツがChatGPTの要約しか読んでないのが露呈したな
“Of course there’s no way to infer performance changes from looking at LLVM code, ”
最初から最後まで残念な奴だ
581Socket774 (ワッチョイ 1187-img3)
2025/03/06(木) 12:32:03.24ID:2e3RVl030 ChinkoGPTに、
ボクのチンソルがIntel insideしそうですっ!
って聞いてもいいですか?
ボクのチンソルがIntel insideしそうですっ!
って聞いてもいいですか?
582Socket774 (ワッチョイ 13d4-7Nk8)
2025/03/06(木) 12:43:46.83ID:sbdP4R780 >>580
何か矛盾する点が?
行列のサイズを増加させれば理論上はスループットが向上するが、それに伴い計算量も増加するので、実行スループット(IPC)は実装や最適化によって変わる=推測できない、というのはその通りとしか…。
ネチネチツッコまれても対応しかねるよ。
何か矛盾する点が?
行列のサイズを増加させれば理論上はスループットが向上するが、それに伴い計算量も増加するので、実行スループット(IPC)は実装や最適化によって変わる=推測できない、というのはその通りとしか…。
ネチネチツッコまれても対応しかねるよ。
583Socket774 (スッップ Sd33-fNkc)
2025/03/06(木) 14:31:08.59ID:UOHkV3Edd Aシリーズも意外とモンハン動くけど設定どうしてる?
ウルトラ補完なしで30張り付かないくらい
高設定補完ありで45くらいで悩んでる
ウルトラ補完なしで30張り付かないくらい
高設定補完ありで45くらいで悩んでる
584Socket774 (ワッチョイ 71af-ZVKi)
2025/03/06(木) 17:02:27.74ID:w/A1+u7W0 B580だけどFSR+フレーム生成高設定にして影二種類を中と低にして、Intelのソフトのテセレーション品質を30でFHD60巡行
たまーにFPS下がる瞬間があるけど読み込みとスワップな気がする OS入れてるSSDがちと古いしアクセスランプがつきっぱになってる
テセレーションがどうやら負担を下げるがFPSが伸びなくなるらしい ガクガクしにくくなる代わりに最高FPSが下がったのが解る
たまーにFPS下がる瞬間があるけど読み込みとスワップな気がする OS入れてるSSDがちと古いしアクセスランプがつきっぱになってる
テセレーションがどうやら負担を下げるがFPSが伸びなくなるらしい ガクガクしにくくなる代わりに最高FPSが下がったのが解る
585Socket774 (ワッチョイ 71af-ZVKi)
2025/03/06(木) 17:10:34.33ID:w/A1+u7W0 584だけど重いところで60 普段は70〜100付近をうろうろしてる
steamのFPS表示は90とかになってるのに体感30くらいな時がたまにあるのがよくわからん
steamのFPS表示は90とかになってるのに体感30くらいな時がたまにあるのがよくわからん
586Socket774 (ワッチョイ 4166-img3)
2025/03/07(金) 12:15:47.82ID:CJbPzHVd0 ドライバアップデートでA770 16GBが華麗に復活、XeSS2でヌルヌルシコシコで中古価格が5万になったら売ってしまおう!
ありがとうニーキュッぱの俺のあ770ぇ
ありがとうニーキュッぱの俺のあ770ぇ
587Socket774 (ワッチョイ 699b-M7CG)
2025/03/07(金) 15:07:35.37ID:Mje/fbFQ0 え、AはXeSS2は使えないんじゃねえの?
588Socket774 (ワッチョイ 9350-JYBF)
2025/03/07(金) 15:57:03.48ID:nr/1Wvk90 売り時は期待値が高いときで、実際の状態が示されたときじゃないと思う
大体期待外れ、限定的な効果だからな
大体期待外れ、限定的な効果だからな
589Socket774 (ワッチョイ 73cf-u1jV)
2025/03/07(金) 16:43:07.59ID:TNPnhQeJ0 GPUの市場在庫が少ない2月~今が一番高く売れる気がする
590Socket774 (ワッチョイ 09fe-qwdi)
2025/03/07(金) 19:38:03.72ID:9BDmXDg80 緑と赤の自爆でb770 16gb以上を8〜9万で出せば爆売れ確実
赤って本当に経営センスがない
b770が最後の希望だわ
赤って本当に経営センスがない
b770が最後の希望だわ
591Socket774 (ワッチョイ 2958-qKNa)
2025/03/07(金) 19:56:19.74ID:hrq71t8J0 249ドルが5万円
お買い得だ!やったぜB580
お買い得だ!やったぜB580
592Socket774 (ワッチョイ e922-UvHJ)
2025/03/07(金) 20:04:27.91ID:nz2Rex/n0 B580より上のモデルはよ
593Socket774 (ワッチョイ 8b62-TLa3)
2025/03/07(金) 20:37:53.12ID:A6L7/c260 B580が4万切るの待ってる
594Socket774 (ワッチョイ 5383-Qpn1)
2025/03/07(金) 20:41:23.94ID:KQUWK12I0 >>593
B580はショップによっては実店舗の店頭ではちらほら4万切ってたりしたよ。今もそうかは知らんけど
B580はショップによっては実店舗の店頭ではちらほら4万切ってたりしたよ。今もそうかは知らんけど
595Socket774 (ワッチョイ 1343-9fxz)
2025/03/07(金) 21:04:30.61ID:4GRR2DeN0 intel (B580で客寄せて7系で利益確保の予定なんだけど)
597Socket774 (ワッチョイ 7342-EAfr)
2025/03/08(土) 02:47:12.60ID:54Br2nyW0 週末セールで安く出てるよ
https://i.imgur.com/pZFMVLr.png
https://i.imgur.com/pZFMVLr.png
598Socket774 (ワッチョイ 11c4-X2r/)
2025/03/08(土) 07:50:54.45ID:VjhjAy8k0 先日アプライドで見た緑4060と同じ価格帯じゃちょっと
599Socket774 (ブーイモ MM33-tLxQ)
2025/03/08(土) 12:08:03.36ID:IL1LQaqEM 正月のA770の19800円を逃したのが悔やまれる
600Socket774 (ワッチョイ e911-CnOn)
2025/03/08(土) 12:15:16.15ID:a6IunMHM0 そういう時はな、あのぶどうは酸っぱかったんだと思えばええんやぞ
601Socket774 (ワッチョイ 79d2-c7Xg)
2025/03/08(土) 12:22:57.88ID:T9lFLxxH0 A770は言うてクセ強グラボだからなぁ。
安くても欲しいかといえば微妙…
安くても欲しいかといえば微妙…
602Socket774 (ワッチョイ 69c0-kXb0)
2025/03/08(土) 12:45:19.93ID:A7bTAF9M0 B580対抗のRTX5050が出るけど
すんげぇ売れなさそうなスペックで笑う
すんげぇ売れなさそうなスペックで笑う
603Socket774 (ワッチョイ 13a7-g6bI)
2025/03/08(土) 14:31:39.12ID:HFw1ygV+0 5050ってぶっちゃけ4060と変わらないだろうな
604Socket774 (ワッチョイ 796e-ClNj)
2025/03/08(土) 14:40:12.74ID:Ir5/WJ+/0 なんで対抗しようとして?VRAM8しかねーんだ?
605Socket774 (ワッチョイ 1373-c7Xg)
2025/03/08(土) 14:48:55.92ID:6RkEZsaB0 gfx_win_101.6647
606Socket774 (ワッチョイ 71af-ZVKi)
2025/03/08(土) 15:30:58.97ID:M+PueU6Z0 ワイルズのベンチはまた改善されてるね Intelめっちゃ仕事してるな
重たかった草原と村がさらに軽くなってる FHDで高設定レイトレなしで遊ぶならB580でいいなこれは
重たかった草原と村がさらに軽くなってる FHDで高設定レイトレなしで遊ぶならB580でいいなこれは
608Socket774 (ワッチョイ 136c-g6bI)
2025/03/08(土) 15:46:21.16ID:RPVVW51P0 B580ってファン3連にしなきゃいけないほど爆熱なの?
4060はほぼ2連しか無いよね?
4060はほぼ2連しか無いよね?
609Socket774 (ワッチョイ 9350-JYBF)
2025/03/08(土) 15:56:33.06ID:9XllFIPG0 5090とかの価格を見てくると認識がバグってくるな
610Socket774 (ワッチョイ 09b1-8kbe)
2025/03/08(土) 16:28:58.09ID:VMA/LZZT0 小さなシングルファンでも良いけど、そんなコストカットなファンで5万とか、もっと買う気失せるだろ?
611Socket774 (ワッチョイ 71af-ZVKi)
2025/03/08(土) 16:42:33.11ID:M+PueU6Z0 3連ファンは爆熱ってほど熱もでてなけりゃ轟音でもないけど、フルパワーで試しに回したら轟音だったぜw
行っても60度くらいだよ
行っても60度くらいだよ
612Socket774 (ワッチョイ 7158-VeWP)
2025/03/08(土) 17:24:03.69ID:UuF4eKP+0 >>608
放熱器が大きくてファンも多いから静かに運用できて捗る
同じチップならなるべく大きくてファンの多いのを選びたい
Sparkleの3連だけど、611が言うようにGPU負荷98%とかでも60℃くらい
ハウジングも金属製でコストかけてる感じだし、いいグラボだよ
放熱器が大きくてファンも多いから静かに運用できて捗る
同じチップならなるべく大きくてファンの多いのを選びたい
Sparkleの3連だけど、611が言うようにGPU負荷98%とかでも60℃くらい
ハウジングも金属製でコストかけてる感じだし、いいグラボだよ
613Socket774 (ワッチョイ 2958-qKNa)
2025/03/08(土) 17:45:37.78ID:nqTH3W2/0614Socket774 (ワッチョイ 71af-ZVKi)
2025/03/08(土) 18:12:18.19ID:M+PueU6Z0 >613
AはFSRを使う限りはドライバじゃどうにもならないのかなー XeSS2の対応はまだかカプコンよ
AはFSRを使う限りはドライバじゃどうにもならないのかなー XeSS2の対応はまだかカプコンよ
615Socket774 (ワッチョイ 9350-JYBF)
2025/03/08(土) 19:12:42.51ID:9XllFIPG0 同じくA770 モンハンベンチ 改善なし むしろところどころ画面止まるくらいに悪化
発売してからそれなりに経つが、初期ドライバからマシになるアプデして、現在の切り捨てだとすると
マシだった期間どれだけあるんだとなりそう
発売してからそれなりに経つが、初期ドライバからマシになるアプデして、現在の切り捨てだとすると
マシだった期間どれだけあるんだとなりそう
616Socket774 (ワッチョイ 115b-tLxQ)
2025/03/08(土) 19:51:34.62ID:5jeEtCoZ0 A770買わなくて正解だったな
617Socket774 (ワッチョイ 136e-TLa3)
2025/03/08(土) 19:59:44.15ID:CaLtQWfu0 A750なら未開封で飾ってあるよ
618Socket774 (ワッチョイ e922-UvHJ)
2025/03/08(土) 20:06:41.62ID:Ov0Jjgpy0 ゲームやらないA380は調子いいよ
619Socket774 (ワッチョイ fb50-rMA1)
2025/03/08(土) 20:21:17.96ID:JByr20Pw0 他社みたいに争奪戦無いだろうし、一日一回ヤフショ辺りチェックしてればポイント引きで4万切りとかあると思うよ
つい先日コジマで買ってB580TITANが大体39500くらいだった
毎日寝る前にチェックするだけで買えたくらいだし
つい先日コジマで買ってB580TITANが大体39500くらいだった
毎日寝る前にチェックするだけで買えたくらいだし
620Socket774 (ワッチョイ 090c-MsRV)
2025/03/08(土) 20:28:27.51ID:JmUnIaUv0 A770年末のドライバでそれなりに動くようになったけどそれ以降放置か
まぁ3万だしな
まぁ3万だしな
621Socket774 (ワッチョイ 8bbd-vhG3)
2025/03/08(土) 21:20:43.83ID:KxRM2HvF0 所有してるかアプリでAシリーズが致命的に弱いのはモンハンベンチくらいで他はだいぶ改善されてるから俺はあまり心配してない
どちらか言うとカプコン側のやる気なさみたいなのを感じる
EA WRC24も動くようになったし手持ちのゲームで酷いパフォーマンスなのは無くなった
あ、モンハンはベンチしか入れてないゲームの方は興味ないからな
どちらか言うとカプコン側のやる気なさみたいなのを感じる
EA WRC24も動くようになったし手持ちのゲームで酷いパフォーマンスなのは無くなった
あ、モンハンはベンチしか入れてないゲームの方は興味ないからな
622Socket774 (ワッチョイ 73cf-u1jV)
2025/03/08(土) 21:42:59.09ID:RNYRO1H00 今日もヤフショでSPRKLE TITAN B580がクーポン込で実質4万切ってたからそろそろ買うか♠ ってなったけども
価格.com見たら急にIntel純正限定版の取扱店が増えてたからもうちっとだけ待つことにした
限定版値下がってくれよん
価格.com見たら急にIntel純正限定版の取扱店が増えてたからもうちっとだけ待つことにした
限定版値下がってくれよん
623Socket774 (ワッチョイ 79d2-c7Xg)
2025/03/08(土) 21:51:42.91ID:T9lFLxxH0 RTX5060や5050が出てくるとB580が下がる可能性あるからなぁ。
今はグラボの弾数不足だから高止まりしてるけど、潤沢に出ると緑や赤の方選ぶ人増えて青が余るだろうし。
今はグラボの弾数不足だから高止まりしてるけど、潤沢に出ると緑や赤の方選ぶ人増えて青が余るだろうし。
624Socket774 (ワッチョイ 4198-VyC/)
2025/03/08(土) 23:19:48.90ID:3W7lK/aT0 待ってれば1ドル100円になるから値段今の3分の2になるよ
625Socket774 (ワッチョイ 9350-JYBF)
2025/03/08(土) 23:35:21.44ID:9XllFIPG0 やらないゲームのベンチがしょぼいのは実用上では問題ないが、
持っているグラボの価値が下がってしまうのは確かだろうな
持っているグラボの価値が下がってしまうのは確かだろうな
626Socket774 (ワッチョイ 4a83-ctMQ)
2025/03/09(日) 17:15:03.83ID:ouyefuaU0 やっぱエロ関連のコンテンツがもっと進化しないと購買意欲が湧かないな
小さい頃はいずれ映像だけでなく触覚ですらバーチャルで経験できると思ったのに夢のまた夢だ
小さい頃はいずれ映像だけでなく触覚ですらバーチャルで経験できると思ったのに夢のまた夢だ
627Socket774 (スッップ Sd9a-vVUT)
2025/03/09(日) 17:27:56.85ID:yHMqYXN8d モンハンとVRしかしないのにモンハンとVRだけダメなのが辛い
仕方ねえな治るまでFF15をあそ
仕方ねえな治るまでFF15をあそ
628Socket774 (ワッチョイ 6d58-7JC3)
2025/03/10(月) 01:54:08.43ID:cI5wU4v/0 スパークルのA770だけどCPUを5500から5700Xにしたらいつもやってるゲームのfps上がったわ
resizerbreBARの効果かな?
resizerbreBARの効果かな?
629Socket774 (ワッチョイ 9a43-siUI)
2025/03/10(月) 02:08:24.45ID:XgM7EOn+0 下から弱いからなVR
630Socket774 (ワッチョイ 1adf-SCC2)
2025/03/10(月) 08:07:29.92ID:qEyqS5Wf0 5500と5700Xだとゲーム性能が1割以上は違う
631Socket774 (ワッチョイ 0db7-8d/n)
2025/03/10(月) 12:54:28.86ID:Y+NNQpgw0 L3キャッシュ差だね
ちなみに俺も5700XとA770の組み合わせ
ちなみに俺も5700XとA770の組み合わせ
632Socket774 (ワッチョイ 7a02-ctMQ)
2025/03/10(月) 13:43:36.46ID:/q75HNaq0 後はPCIe3.0と4.0の差もありそう
633Socket774 (ワッチョイ 1a7d-E6J7)
2025/03/10(月) 16:53:06.29ID:fIYHdXR+0 モニタの更新に合わせてB580検討しています。
4K@240Hz DSC出力には対応していますか?
モニタはDell AW3225QFです
4K@240Hz DSC出力には対応していますか?
モニタはDell AW3225QFです
634Socket774 (ワッチョイ aacf-HBIL)
2025/03/10(月) 21:39:36.12ID:n+wrUnc/0 B580は3つあるDPのうち1つがUHBR13.5に対応しているらしい(Intel純正以外はモデルによるかも)…B580+displayportでググれば出る
UHBR13.5は4K240Hz対応(要DSC)らしい…ソースはWikipediaのDisplayPort
UHBR13.5は4K240Hz対応(要DSC)らしい…ソースはWikipediaのDisplayPort
635Socket774 (ワッチョイ 4eab-mrG5)
2025/03/11(火) 13:46:09.04ID:FVQXRyV90 >>149
9070と案外いい勝負とか夢見てた彼は元気だろうか
9070と案外いい勝負とか夢見てた彼は元気だろうか
636Socket774 (ワッチョイ fac9-DnEf)
2025/03/11(火) 17:06:52.60ID:w5kf/eUM0 元気やで
ラデリーク見てずっといつもの行灯だと思ってたけど、
まさかラスタ比で9070無印ですら5070ボコボコにできるとは想定してなかったわ
これじゃB770出しても相当価格下げないと…
ラデリーク見てずっといつもの行灯だと思ってたけど、
まさかラスタ比で9070無印ですら5070ボコボコにできるとは想定してなかったわ
これじゃB770出しても相当価格下げないと…
637Socket774 (ワッチョイ 4a09-3AUV)
2025/03/11(火) 17:33:26.88ID:p3b9hD0w0 赤を追い抜くと力強く書き込んだ青信者さんはまだいるかな
638Socket774 (ワッチョイ 4d22-kgAt)
2025/03/11(火) 18:55:42.24ID:aTkh9vOF0 まあ7000リフレッシュの9000がこれだけ性能上げてくるとは思わんて
しかもいつも事前リークで性能盛ってきて実物がっかり仕様だったしな
RTX5000が自爆したせいもあってゲームだけしかしないやつならラデでもいいかってなるくらいだからな
しかもいつも事前リークで性能盛ってきて実物がっかり仕様だったしな
RTX5000が自爆したせいもあってゲームだけしかしないやつならラデでもいいかってなるくらいだからな
639Socket774 (ワッチョイ 6d58-SSsb)
2025/03/11(火) 21:00:41.94ID:ZJ2Fl6Qk0 RX4桁シリーズは7000以外はリーク通りじゃね?
ArcB系は性能向上はよかったがラインナップががっかり
ArcB系は性能向上はよかったがラインナップががっかり
643Socket774 (ワッチョイ 4d22-kgAt)
2025/03/11(火) 23:18:44.79ID:aTkh9vOF0 言葉の意味は理解できているが?
なぜ俺にそんなキモい絡み方をしてきたのかが疑問って意味だよ
理解できなかったんだねごめんね
なぜ俺にそんなキモい絡み方をしてきたのかが疑問って意味だよ
理解できなかったんだねごめんね
644Socket774 (ワッチョイ 41e8-fp/L)
2025/03/11(火) 23:24:00.82ID:7F2d7PTl0 いいよ!
645Socket774 (ワッチョイ 4e8c-7kf4)
2025/03/11(火) 23:35:45.70ID:G0hr3kuS0 仲直りできてえらい
646Socket774 (ワッチョイ 8e1f-KrdS)
2025/03/12(水) 07:25:23.15ID:TY4nbNBH0 ラデのAI機能が2.5世代分くらい一気にジャンプしたから性能が近接したのは本当に一瞬だったな
647Socket774 (ワッチョイ 5d24-nR9a)
2025/03/12(水) 08:19:37.03ID:QIXXtCKP0 青が追い抜くのは今や赤じゃ無くて緑やろ
5060でも不具合出たらワンチャンあるで
5060でも不具合出たらワンチャンあるで
648Socket774 (ワッチョイ 8e73-ctMQ)
2025/03/12(水) 08:51:13.99ID:eRiBlwKA0 今度のラデそんなすげーんだ
まさかAMDがcpugpuで優勢になるとは
まさかAMDがcpugpuで優勢になるとは
649Socket774 (ワッチョイ cd11-ctMQ)
2025/03/12(水) 08:56:51.17ID:mtws/79a0 >>648
前評判は良くなかったんだけどね…開発力上げてきてるなあ
前評判は良くなかったんだけどね…開発力上げてきてるなあ
650Socket774 (ワッチョイ 4d22-kgAt)
2025/03/12(水) 09:06:05.66ID:+dT/4D3A0 丁度今人気のあるモンハンとラデの相性が良かったのもあるな
今世代はゲームするだけならラデでいいんじゃねって感じ
生成AIやるなら相変わらずゲフォの一強で次点でArcなんかね?
今世代はゲームするだけならラデでいいんじゃねって感じ
生成AIやるなら相変わらずゲフォの一強で次点でArcなんかね?
651Socket774 (ワッチョイ a699-R7Ob)
2025/03/12(水) 09:27:12.48ID:X8ucySLj0 >>650
AIは特に学習はCUDA前提みたいなのも多いから一択だろうな
AIは特に学習はCUDA前提みたいなのも多いから一択だろうな
652Socket774 (ワッチョイ fa8b-070G)
2025/03/12(水) 09:59:24.79ID:s/M/KF8C0 そもそもAMDはそれらミドルウェアをずっと疎かにしてたからな
だから1世代ハードが良くなったところで覆せるほどの力はない
Ryzenだって結局X3D出るまで安い以外の明確な優位はなかった
だから1世代ハードが良くなったところで覆せるほどの力はない
Ryzenだって結局X3D出るまで安い以外の明確な優位はなかった
653Socket774 (ワッチョイ 9a4c-ctMQ)
2025/03/12(水) 11:19:23.34ID:KWT8aA0p0655Socket774 (ワッチョイ 16a4-TUQ7)
2025/03/12(水) 11:45:32.77ID:c/1yHPME0 X3D出とるからなあ。
Arcのケツぶっ叩きやすいのもX3Dだしい
Arcのケツぶっ叩きやすいのもX3Dだしい
656Socket774 (ワッチョイ d5d7-mrG5)
2025/03/12(水) 11:59:34.36ID:mXH51WYj0 >>652
金が無かったにつきる
金が無かったにつきる
657Socket774 (ワッチョイ d5d7-mrG5)
2025/03/12(水) 12:01:36.56ID:mXH51WYj0658Socket774 (ワッチョイ 71af-z5RJ)
2025/03/12(水) 12:09:19.59ID:V2YrtOY20 B770もそうだけどIntel版AFMFはこないのかな?
659Socket774 (ワッチョイ aa79-bMYV)
2025/03/12(水) 12:20:40.60ID:08mqLpY40660Socket774 (ワッチョイ fa9d-8d/n)
2025/03/12(水) 12:50:25.45ID:L/LHM8ws0 AMD憎しの人いるが、arcなんぞ買うやつは大抵AMD Ryzen使い
スレ住人はほぼほぼryzenとarcの組み合わせのばっかり
intelスレだけどアウェー感満載
スレ住人はほぼほぼryzenとarcの組み合わせのばっかり
intelスレだけどアウェー感満載
661Socket774 (ワッチョイ fac9-DnEf)
2025/03/12(水) 12:53:07.69ID:zhDSTeHe0 コア数あるけどシングル低くてゲームだと微妙がRyzzenの評価だったんだけど、
ちゃんと順当に伸ばし続けゲームもマルチスレッド利く時代になってAlder路線行くしかなくなったからな
反るダーは反り対策すればモノは良かったけど特許負けた後に出たブツがね…
胡坐かいて努力を怠ったツケに一生追い回されるんやなって
ちゃんと順当に伸ばし続けゲームもマルチスレッド利く時代になってAlder路線行くしかなくなったからな
反るダーは反り対策すればモノは良かったけど特許負けた後に出たブツがね…
胡坐かいて努力を怠ったツケに一生追い回されるんやなって
663Socket774 (ワッチョイ 0e6a-wLv9)
2025/03/12(水) 14:07:57.88ID:ec7ELLdq0666Socket774 (ワッチョイ 71af-z5RJ)
2025/03/12(水) 14:39:10.86ID:V2YrtOY20 12400にB580の組み合わせ 1070で引っ張りまくってなぜかこうなったw
グラボ買う寸前まで3070の中古で誤魔化す気だったのに AMDCPUはK5とK6から触ってねえな
グラボ買う寸前まで3070の中古で誤魔化す気だったのに AMDCPUはK5とK6から触ってねえな
667Socket774 (ワッチョイ 7a02-ctMQ)
2025/03/12(水) 14:58:52.77ID:CAPv1nHt0668Socket774 (ワッチョイ aa3f-LEIg)
2025/03/12(水) 17:06:32.23ID:dX7osoaG0 >>660
i7-13700KとArc A750のIntel漬けPCのワイが来ました。H.264とHEVCのハードウェアエンコードしか利用していないが。
i7-13700KとArc A750のIntel漬けPCのワイが来ました。H.264とHEVCのハードウェアエンコードしか利用していないが。
669Socket774 (ワッチョイ 4d2f-AbJl)
2025/03/12(水) 17:24:45.22ID:2YYNdOdQ0 i5-12100F、A750、P44 Proです。すみません
670Socket774 (ワッチョイ 5db3-+kbl)
2025/03/12(水) 18:29:59.97ID:RnjNOLGs0 5600GにA770でなんかごめん
5700X3Dは7800XTだけど
5700X3Dは7800XTだけど
671Socket774 (ワッチョイ fa49-bTSY)
2025/03/13(木) 00:20:43.92ID:vfR76efe0 中古スリムPCにぶっ刺す用にB310 EcoないしはB380 Ecoが出てほしい
RX6400より少し強くて少し安い感じで
IntelとSPARKLE期待してるからな
RX6400より少し強くて少し安い感じで
IntelとSPARKLE期待してるからな
672Socket774 (ワッチョイ cd11-ctMQ)
2025/03/13(木) 16:40:32.77ID:lnQRmiaB0 Intel新CEOはマレーシア人か
OrCADを買収したCadenceってとこのCEOやってたそうな
EDAソフトのとこだそうで
この人選に特別な意味があるとしたら自分のとこのfabに依存した設計はしない方向になるのかな?
TSMCが米加の企業とIntel fabの運営に参加とかいう話になってるし
OrCADを買収したCadenceってとこのCEOやってたそうな
EDAソフトのとこだそうで
この人選に特別な意味があるとしたら自分のとこのfabに依存した設計はしない方向になるのかな?
TSMCが米加の企業とIntel fabの運営に参加とかいう話になってるし
673Socket774 (ワッチョイ f9f4-fp/L)
2025/03/13(木) 16:52:45.94ID:kwvGamN80 元々マレーシアと中国だっけCPUの生産拠点
674Socket774 (ワッチョイ 4e23-mrG5)
2025/03/13(木) 17:20:04.39ID:4NKrqseY0 マレーシアは後工程じゃなかったっけ?
コスタリカだっけ?
コスタリカだっけ?
675Socket774 (ワンミングク MM9d-B9qC)
2025/03/13(木) 21:05:03.63ID:Kz/ARSOsM アークのテコ入れ来るか
> インテル立て直しへ CEOにタン氏任命 ソフトバンクグループで社外取締役務める
> TSMCインテル共同出資検討 アメリカ勢と
> インテル立て直しへ CEOにタン氏任命 ソフトバンクグループで社外取締役務める
> TSMCインテル共同出資検討 アメリカ勢と
676Socket774 (ワッチョイ aacf-HBIL)
2025/03/13(木) 23:33:46.46ID:P6/8eCKq0 ヤフショのコジマでB580限定版の取扱がはじまったわね
ただ55380円はたけー実質44000円以下だとしてもたっけーのよ 温度10度低くて販売価格3500円安いSPARKLEでいいかな
ただ55380円はたけー実質44000円以下だとしてもたっけーのよ 温度10度低くて販売価格3500円安いSPARKLEでいいかな
677Socket774 (ワッチョイ aaa6-LEIg)
2025/03/13(木) 23:33:58.30ID:xSNNxnAa0 Arcより微細化プロセスの立て直し、CPUロードマップの立て直し、ファンドリー事業の着地点と課題が多すぎなんよ。
678Socket774 (ワッチョイ 71af-z5RJ)
2025/03/14(金) 00:32:53.81ID:z1SxRFIR0 >>676
SPARKLEのTITAN使ってるけど長くて(315o)ケースに付ける時に苦労した以外に不満ないよとダイマしておくぜ
3連ファンのお陰なのか熱でないし静かだし他と比べてちょっと安いと来てる あとGPUスタンドついてる
SPARKLEのTITAN使ってるけど長くて(315o)ケースに付ける時に苦労した以外に不満ないよとダイマしておくぜ
3連ファンのお陰なのか熱でないし静かだし他と比べてちょっと安いと来てる あとGPUスタンドついてる
679Socket774 (ワッチョイ 4d22-kgAt)
2025/03/14(金) 02:10:18.23ID:xcuvIr8r0 B580程度にトリプルファンなんて必要なのか?
取り回し悪くなるだけだし2連で十分冷やせないもんか?
取り回し悪くなるだけだし2連で十分冷やせないもんか?
680Socket774 (ワッチョイ fa7c-LQ1Y)
2025/03/14(金) 04:33:42.53ID:kx1hP5nC0 なるほど
681Socket774 (ワッチョイ a603-fP0k)
2025/03/14(金) 08:53:29.19ID:xtN5Po+I0 基盤自体短すぎるからな
682Socket774 (ワッチョイ 25e5-SCC2)
2025/03/14(金) 09:39:16.12ID:Qr9YL5zm0 でかいファンの2連だとブラケットから上方向のはみだしが嫌だな
だから少し小さい3連のほうがいい場合もある
だから少し小さい3連のほうがいい場合もある
683Socket774 (ワッチョイ 794e-nR9a)
2025/03/14(金) 12:24:10.77ID:Hawl4wtU0 短いグラボだと空いたスペースにフィギュア飾れるから…
684Socket774 (ワッチョイ fa6e-L/hl)
2025/03/14(金) 12:53:30.79ID:+etZZ1iE0 えっちぃ生成画像目的で、A770からB580に乗り換えたけど、B580が本気出せる環境限定的だね
ネイティブでA1111では生成できず、SDNextは動いたけどA770より気持ち早いかなレベル
ネットで調べて、穴コンダで新パイタッチな卑猥なA1111環境だとそこそこ早い
1024x1024なら3it/sでる
変なノイズも出ないしHiresでこけることもない。謎の待ち時間もなく快適
ただVRAM12GBしかないので1536x1024みたいなのだと結構VRAMから溢れて遅くなる
構築環境が違うA770とB580なので、あまり正確な比較になってないけどな
ネイティブでA1111では生成できず、SDNextは動いたけどA770より気持ち早いかなレベル
ネットで調べて、穴コンダで新パイタッチな卑猥なA1111環境だとそこそこ早い
1024x1024なら3it/sでる
変なノイズも出ないしHiresでこけることもない。謎の待ち時間もなく快適
ただVRAM12GBしかないので1536x1024みたいなのだと結構VRAMから溢れて遅くなる
構築環境が違うA770とB580なので、あまり正確な比較になってないけどな
685Socket774 (オッペケ Sr85-eJpi)
2025/03/14(金) 16:28:52.71ID:cCZOlYb4r intelだとcomfyUIは使えないの?
686Socket774 (ワッチョイ fa25-070G)
2025/03/14(金) 16:28:56.00ID:/uphuCch0687Socket774 (ワッチョイ 0d4e-rsVB)
2025/03/14(金) 16:43:10.80ID:xDeRJsUP0 どんだけブチギレてんだ
688Socket774 (ワッチョイ 4eab-7kf4)
2025/03/14(金) 16:46:54.66ID:27VTXiJ+0 comfyもforgeも使えるよ
メモリ足りないと感じるならforgeだ
メモリ足りないと感じるならforgeだ
689Socket774 (ワッチョイ aacf-HBIL)
2025/03/14(金) 18:53:41.08ID:n1fL+uud0 >>678
GPUスタンド付きは個人的にはポイント高いところ B580内で人気下位なのはメーカー知名度とデカ過ぎんだろ…か
調べた感じ限定版のより優れているところは見た目・サイズ・純正であること以外だと
保証3年 FAQ内でオフィシャルツールでのクロックアップは補償対象内であることを明言 あたりかね
GPUスタンド付きは個人的にはポイント高いところ B580内で人気下位なのはメーカー知名度とデカ過ぎんだろ…か
調べた感じ限定版のより優れているところは見た目・サイズ・純正であること以外だと
保証3年 FAQ内でオフィシャルツールでのクロックアップは補償対象内であることを明言 あたりかね
690Socket774 (ワッチョイ 16f2-mrG5)
2025/03/14(金) 19:08:49.83ID:seGNb0jx0 >>686
Zen3の5600Xにフルボッコにされた記憶無くしたか
Zen3の5600Xにフルボッコにされた記憶無くしたか
691Socket774 (ワッチョイ 55ed-gHkk)
2025/03/14(金) 19:52:42.70ID:QmQ9nnbX0 まずCPUを反らないように正方形に戻すか4点支持にするかしてほしい
1851で低圧ILMにしますたから大丈夫っても全モデルが低圧タイプでもないし
そもそもなんでCPUが反るのにユーザーが気を使わなならんのか。
あとUltra2世代のでHTTさっさと付けとけばよかったのに
もったいぶって3世代目以降で機能解放しようとするのマーケティング下手すぎるだろ
ARCも4060に近いB580の次に間髪入れず
4060tiに近い性能だけどVRAMは無駄に24GBあるB770出しとけばそれなりに需要あったろうにさ。
今さら5060にも勝てんようなB770出しても意味ないわ。
キャンセルだよ普通に考えてキャンセル。
こんなん悲しすぎてブルーだよ
1851で低圧ILMにしますたから大丈夫っても全モデルが低圧タイプでもないし
そもそもなんでCPUが反るのにユーザーが気を使わなならんのか。
あとUltra2世代のでHTTさっさと付けとけばよかったのに
もったいぶって3世代目以降で機能解放しようとするのマーケティング下手すぎるだろ
ARCも4060に近いB580の次に間髪入れず
4060tiに近い性能だけどVRAMは無駄に24GBあるB770出しとけばそれなりに需要あったろうにさ。
今さら5060にも勝てんようなB770出しても意味ないわ。
キャンセルだよ普通に考えてキャンセル。
こんなん悲しすぎてブルーだよ
692Socket774 (ワッチョイ 6d58-SSsb)
2025/03/14(金) 21:06:43.22ID:I15noUfu0 B580LEの付属品にクラフト模型みたいなパーツ入ってたけど、あれ組み立てた人いる?
ちっちゃいB580ができる感じ?
ちっちゃいB580ができる感じ?
693Socket774 (ワッチョイ a6a5-Hu9M)
2025/03/14(金) 21:34:41.14ID:gAlcqj9A0 そんなのあったっけと思って開け直したが
蓋の裏にあったのね
蓋の裏にあったのね
694Socket774 (ワッチョイ 1a35-bMYV)
2025/03/14(金) 22:43:36.78ID:jFhIYFdL0695Socket774 (ワッチョイ 4163-xkT6)
2025/03/14(金) 23:07:46.38ID:+xdz+Mk/0 殻割りすればintelの方が早いとやっていた頃がintelのピーク
696Socket774 (ワッチョイ 1ab6-5eYJ)
2025/03/14(金) 23:10:53.84ID:jA9CD3DC0 リミテッド付属の目盛りの入ったカードと黒いクロスは何用なの?
698Socket774 (ワッチョイ 6d58-SSsb)
2025/03/15(土) 07:01:53.72ID:6B97YeUW0 >>688
四苦八苦しながらforge入れたけど、VAE処理でメモリ不足
VAEデコード端折る設定にしたらなんとかなったや
多少画質劣化するらしいけど2D絵だと色味が違うぐらいにしかわからん。
ネット上の情報見る限り、4060tiよりは早いのかな?
四苦八苦しながらforge入れたけど、VAE処理でメモリ不足
VAEデコード端折る設定にしたらなんとかなったや
多少画質劣化するらしいけど2D絵だと色味が違うぐらいにしかわからん。
ネット上の情報見る限り、4060tiよりは早いのかな?
700Socket774 (ワッチョイ fad6-shU/)
2025/03/15(土) 08:53:53.80ID:4fCb775u0701Socket774 (ワッチョイ fadc-7kf4)
2025/03/15(土) 09:19:45.14ID:E1sio9Ef0702Socket774 (JP 0Hee-EoI7)
2025/03/15(土) 11:02:28.84ID:o1h384u4H TMPGEncMWが8にバージョンアップして、ARCにも対応。
Celestialが出る頃にはチューニングが進んでいい感じになることを期待。
Celestialが出る頃にはチューニングが進んでいい感じになることを期待。
703Socket774 (ワッチョイ 9a83-JIpj)
2025/03/15(土) 11:16:02.98ID:XCGj20Bp0 >>700
言うて5000シリーズはGDDR7活かせてるか?まぁ帯域幅の方は欲しいがw
言うて5000シリーズはGDDR7活かせてるか?まぁ帯域幅の方は欲しいがw
704Socket774 (ドコグロ MMee-KrdS)
2025/03/15(土) 12:19:04.89ID:dufwnejOM メモリ帯域幅の利用効率が既存2社よりかなり低いから帯域幅を揃えても確実に負ける
705Socket774 (ワッチョイ 1a12-5eYJ)
2025/03/15(土) 15:19:50.47ID:fFULB0Q/0 B580こいつのHDMI出力だけセレクタかますと安定しない...
ほかのHDMI2.1機器は問題ないし、B580も直結だと問題ないんだが
ほかのHDMI2.1機器は問題ないし、B580も直結だと問題ないんだが
B580の2割から3割増し程度の性能で16GB欲しいなと考えてるからB750に超期待しているぜ
A750から乗り換え予定なので失望の余地は多分無い
A750から乗り換え予定なので失望の余地は多分無い
708Socket774 (ワッチョイ f3f2-0Yfm)
2025/03/16(日) 01:50:31.03ID:nGJFn9q+0 TMPGEnc VMW7はIntel Media SDKを利用してたが、
VMW8はIntel oneVPLを利用したHWエンコードも可能になって
Intel ArcのAV1エンコードに対応した感じかな。
VMW8はIntel oneVPLを利用したHWエンコードも可能になって
Intel ArcのAV1エンコードに対応した感じかな。
709Socket774 (ワッチョイ 0bd0-Zuge)
2025/03/16(日) 05:15:53.99ID:ZC7sIX5q0711Socket774 (スププ Sd33-Do4u)
2025/03/18(火) 07:15:19.00ID:V1cL0ilcd 当てはまるのは数人くらいか
713Socket774 (ワッチョイ 1319-3nVJ)
2025/03/18(火) 08:19:26.91ID:4XwKhbrr0 Intelで揃えるメリットとしてDeepLinkを推したいんだろうけど空気だよな
715Socket774 (ワッチョイ 41e3-HYGE)
2025/03/18(火) 13:21:04.63ID:NHIPVvlt0 SPARKLEはグラボメーカーとしてはAsrockより古いらしいけどな
Intelは青だぜってのがいいんだよなSPARKLE(もともとSPARKLEのコーポレートカラーってだけだよ?って話もあるが
自分もSPARKLEのB580最近買ったけど特に不満はないよ今のところ
付属のグラボ用ステーは底面ファンのケースだから使ってないけど)
あとAsRockは日本語版公式SNSが全方位にあおり散らかしてるのがキモいので大差無いなら避けたかったってのもある。
Intelは青だぜってのがいいんだよなSPARKLE(もともとSPARKLEのコーポレートカラーってだけだよ?って話もあるが
自分もSPARKLEのB580最近買ったけど特に不満はないよ今のところ
付属のグラボ用ステーは底面ファンのケースだから使ってないけど)
あとAsRockは日本語版公式SNSが全方位にあおり散らかしてるのがキモいので大差無いなら避けたかったってのもある。
716Socket774 (ワッチョイ 1373-9PhM)
2025/03/18(火) 14:05:20.42ID:zm8Bh3GU0717Socket774 (ワッチョイ 1358-OWZy)
2025/03/18(火) 14:12:31.14ID:GDIXnTu00 B380とかB770っていつ頃でるんだろ?
718Socket774 (ワッチョイ 593f-+NpR)
2025/03/18(火) 14:31:17.86ID:3tR+Yu+k0 >>716
ここに載ってる全てが懐かしいわ。いい時代だったな・・・
ここに載ってる全てが懐かしいわ。いい時代だったな・・・
721Socket774 (ワッチョイ 131e-VMd0)
2025/03/18(火) 22:22:57.45ID:sqL+bJ2h0 Cシリーズもう出来てるとか言ってたよね?
はよ出せ
はよ出せ
723Socket774 (ワッチョイ f32b-+tMa)
2025/03/19(水) 02:38:06.28ID:HSA2YsW20 需要なかったらしいけど録画機能復活してくれんかね
724Socket774 (ワッチョイ 910d-yXC0)
2025/03/19(水) 02:57:27.56ID:N7tO00Yi0 intel自身がOBSを使えと言ってるから無理
725Socket774 (ワッチョイ 1378-3nVJ)
2025/03/19(水) 07:59:54.43ID:xmx1WWZY0 >>722
それどころじゃないというか、Cシリーズは自社製造になるって話だから、CPUの製造がIntel18A(か最悪TSMC N2)に移行してIntel3かIntel4の製造ラインが空かないと作れないんだろう
それどころじゃないというか、Cシリーズは自社製造になるって話だから、CPUの製造がIntel18A(か最悪TSMC N2)に移行してIntel3かIntel4の製造ラインが空かないと作れないんだろう
726Socket774 (ワッチョイ a111-exlI)
2025/03/19(水) 10:08:51.76ID:+e5Rf52N0 機会損失ェ…
727Socket774 (ワッチョイ c9af-eM9o)
2025/03/19(水) 12:13:56.04ID:yvn0WoUE0 Cは内臓GPUで搭載からスタートって話じゃなかったっけ?
730Socket774 (ワッチョイ eb2f-hjYJ)
2025/03/19(水) 22:07:22.81ID:OIrJTHA90 Matroxって随分と懐かしいなおい
731Socket774 (ワッチョイ 0bb1-Zuge)
2025/03/19(水) 22:54:02.94ID:Xe356pVY0 Matroxは生きてる定期
732Socket774 (ワッチョイ 0bb1-Zuge)
2025/03/19(水) 22:58:35.23ID:Xe356pVY0 IDがXeで草
絶妙にありそうXe356p
絶妙にありそうXe356p
733Socket774 (ワッチョイ d16e-exlI)
2025/03/20(木) 03:16:35.27ID:8s2H+V+g0 >>731
https://jmgs.jp/news/matrox_luma-pro.html
Matroxは中身Intel ARC GraphicsなLUMAシリーズを出してるからこのスレにも微妙に関係あるしね
で、LUMA Proも国内扱いをするらしい
https://jmgs.jp/news/matrox_luma-pro.html
Matroxは中身Intel ARC GraphicsなLUMAシリーズを出してるからこのスレにも微妙に関係あるしね
で、LUMA Proも国内扱いをするらしい
734Socket774 (ワッチョイ 13da-LAUx)
2025/03/20(木) 05:07:39.76ID:TVor8dN/0 Matroxのは業務用だからお高い
LUMA-A310Pで25万円位する
LUMA-A310Pで25万円位する
735Socket774 (ワッチョイ 1b0b-7tJ3)
2025/03/20(木) 07:56:51.66ID:8JCzJGPo0 なお、HPEのサーバは未だにG200をオンボードでのせている
何年前のチップだ
何年前のチップだ
736Socket774 (ワッチョイ 1373-AHVS)
2025/03/20(木) 11:38:29.48ID:oD2FyiKK0 32.0.101.6651
737Socket774 (ワッチョイ c9af-eM9o)
2025/03/20(木) 16:43:03.26ID:4/kC10OW0738Socket774 (ワッチョイ 0bf0-avMV)
2025/03/20(木) 17:45:30.27ID:nO3j9Fev0 「Intel XeSS 2」のSDK公開。Unity、Unreal Engine 4/5向けプラグインも | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20250319-3157976/
https://news.mynavi.jp/article/20250319-3157976/
739Socket774 (ワッチョイ 9350-RYZg)
2025/03/20(木) 22:09:54.83ID:IEkT7YuV0 B580も FF15おかしかったんだっけ?
740Socket774 (ワッチョイ 1373-AHVS)
2025/03/20(木) 22:27:23.64ID:oD2FyiKK0 やべえ、Windows 10 (22H2)用だった32.0.101.6651w
まあ今のところ動いているるから戻さなくていいか
まあ今のところ動いているるから戻さなくていいか
741Socket774 (ワッチョイ 53d0-Jmjg)
2025/03/21(金) 09:06:39.69ID:hAhvDOO60 バトオペなんとかしてくれ
742Socket774 (ワッチョイ 3309-Do4u)
2025/03/21(金) 11:11:30.19ID:RKjwfYDj0 珍獣の世話は珍獣同士でしたらいいやん
Intelがかわいそう
Intelがかわいそう
743Socket774 (ワッチョイ c9af-eM9o)
2025/03/22(土) 00:56:26.26ID:F6SLNP3n0 >>739
FF14ベンチの大人数で戦ってる所、FF15ベンチの車が走ってる所と戦闘シーンが露骨にフレームレートが下がる瞬間があってかくかくしてた
B580を買ってウキウキでベンチ走らせたらスコアは出てるのにこれだったので割と本気で売っぱらうかどうか悩んだw
普段やってるゲームは大丈夫だったから売らなかったんだけど ワイルズベンチも初っ端は似た感じでFPSの突発低下でカクカクしてたんだ
今は全部治ってるのでインテル仕事してるなーと
FF14ベンチの大人数で戦ってる所、FF15ベンチの車が走ってる所と戦闘シーンが露骨にフレームレートが下がる瞬間があってかくかくしてた
B580を買ってウキウキでベンチ走らせたらスコアは出てるのにこれだったので割と本気で売っぱらうかどうか悩んだw
普段やってるゲームは大丈夫だったから売らなかったんだけど ワイルズベンチも初っ端は似た感じでFPSの突発低下でカクカクしてたんだ
今は全部治ってるのでインテル仕事してるなーと
744Socket774 (ワッチョイ c173-rDB8)
2025/03/22(土) 06:45:49.71ID:QQ1ZL7mf0 意外とやる気あるのかIntel
745Socket774 (ワッチョイ 5310-Jcyj)
2025/03/22(土) 07:19:28.75ID:Ax/CuR8V0 >>709
Cable mattersのアダプタ買ったらBIOS画面しか映らなくて落ち込んでたところ
たまたまcable mattersのホムペみたらファームアップデート発見
4k@240Hzいけました、セレクタかましてもド安定
流石にAdaptive Sync -> VRRなんてのは無理なのか
しかしDisplayPort経由でファームウェア更新とか出来るんだな感心した
Cable mattersのアダプタ買ったらBIOS画面しか映らなくて落ち込んでたところ
たまたまcable mattersのホムペみたらファームアップデート発見
4k@240Hzいけました、セレクタかましてもド安定
流石にAdaptive Sync -> VRRなんてのは無理なのか
しかしDisplayPort経由でファームウェア更新とか出来るんだな感心した
746Socket774 (ワッチョイ 13b5-avMV)
2025/03/22(土) 11:48:55.26ID:511iGAr20 緑さあヤル気ないんか?
B700シリーズの続報だせよ
B700シリーズの続報だせよ
747Socket774 (ラクッペペ MM8b-0psQ)
2025/03/22(土) 12:58:05.27ID:d5lB1NFUM Bシリーズのハイエンドは出す予定無いってニュースあっただろ
748Socket774 (ワッチョイ f3cf-ijvT)
2025/03/22(土) 13:04:22.88ID:F28vPCaD0 なんでや!緑関係ないやろ!😭
749Socket774 (ワッチョイ 135d-oEiw)
2025/03/22(土) 13:09:46.09ID:ePSJjkkC0 VRAM24GB積んだBシリーズを出すって1月あたりにIntel社員が言及してなかったっけ
まあハイエンドで戦えるモデルではないだろうが
まあハイエンドで戦えるモデルではないだろうが
750Socket774 (ワッチョイ 13b5-avMV)
2025/03/22(土) 13:56:33.20ID:511iGAr20 青だったw
751Socket774 (ワッチョイ c9af-eM9o)
2025/03/22(土) 14:13:04.21ID:F6SLNP3n0 VRAM24GのB580?はAI強化かもね AI生成はメモリ溢れるまでは4090と同等ってアスキーの配信で言ってた気がする
752Socket774 (ワッチョイ 1358-OWZy)
2025/03/22(土) 14:15:29.43ID:XJ/zSeOY0 ローエンドのB380はいつ出るんだろう?
754Socket774 (ワッチョイ 4174-HYGE)
2025/03/22(土) 16:38:55.07ID:mkgDJdAq0 マジでカタログスペックだけは立派なんだよなあB580ベンチでは敵わないんだろうけど
緑の5060はどうせ8万ぐらいするんだろうけど
RTX5060:VRAM 8GB?(GDDR7) 128bit 448 GB/s
RX9060XT:VRAM 8GBと16GBの2モデル(GDDR6) 128bit 320GB/s
ArcB580:VRAM12GB(GDDR6)192bit 456GB/s
緑の5060はどうせ8万ぐらいするんだろうけど
RTX5060:VRAM 8GB?(GDDR7) 128bit 448 GB/s
RX9060XT:VRAM 8GBと16GBの2モデル(GDDR6) 128bit 320GB/s
ArcB580:VRAM12GB(GDDR6)192bit 456GB/s
755Socket774 (ワッチョイ a122-RlA8)
2025/03/22(土) 17:05:09.81ID:Z3VBnVxI0 B770はハイエンドじゃなくミドルなんだろ
Intelの型番だとハイエンドはB970だろうし
B770の性能も5060ti相当くらいだろうしな
Intelの型番だとハイエンドはB970だろうし
B770の性能も5060ti相当くらいだろうしな
756😊 警備員[Lv.210][UR武+9][UR防+9][苗] (ワッチョイ e9af-BBuv)
2025/03/22(土) 17:39:41.54ID:j4Nd9zQk0 今の時代フレーム生成がないとレビューでボコボコにされて終わるんやが🥺
757Socket774 (ワッチョイ f3cf-ijvT)
2025/03/22(土) 18:06:55.53ID:F28vPCaD0 ヤフショのB580 日付変わって超paypay祭り開始即ポチしたけど今見たらオトクなのはコジマの限定版以外在庫なくなってたわ
結構売れてるのかも
結構売れてるのかも
758Socket774 (ワッチョイ a122-RlA8)
2025/03/22(土) 18:29:32.15ID:Z3VBnVxI0 3060や4060がもうないからな
赤緑の次世代エントリーモデルが出るまでは人気あるやろ
赤緑の次世代エントリーモデルが出るまでは人気あるやろ
759Socket774 (ワッチョイ 9350-RYZg)
2025/03/22(土) 18:59:47.90ID:1tPpUQ6N0 a770のときにはそれなりのタイトルを設定下げずにまあまあできた、だが
今はモンハンあたりを比較に出されて、B580新品で5万だけども画質は落として使う感じ
妥協するニーズは売れ筋にはならないかなと
今はモンハンあたりを比較に出されて、B580新品で5万だけども画質は落として使う感じ
妥協するニーズは売れ筋にはならないかなと
>>754
いやメモリだけの比較やん…
いやメモリだけの比較やん…
762Socket774 (ワッチョイ f3cf-ijvT)
2025/03/22(土) 23:08:38.97ID:F28vPCaD0 >>760
SPARKLE TITAN MSRP $270がポイント即利用+クーポンで決済額38000円以下だったからそりゃ買う人も結構いたか
SPARKLE TITAN MSRP $270がポイント即利用+クーポンで決済額38000円以下だったからそりゃ買う人も結構いたか
763Socket774 (ワッチョイ ddaf-JIbt)
2025/03/23(日) 00:24:33.02ID:f67x6zof0 >>759
B580でワイルズはFHDでプリセット高で普通に遊べてるぞ? レイトレ高はさすがに重いところがあるから中で遊んでるけど
XeSS2のアップスケールはSDKのファイル入れ替えで動くの確認したけど、フレーム生成の方を対応してくれたら軽くなるんかな
フレーム生成のファイルをコピペするだけでは対応はされなかった 当たり前か
B580でワイルズはFHDでプリセット高で普通に遊べてるぞ? レイトレ高はさすがに重いところがあるから中で遊んでるけど
XeSS2のアップスケールはSDKのファイル入れ替えで動くの確認したけど、フレーム生成の方を対応してくれたら軽くなるんかな
フレーム生成のファイルをコピペするだけでは対応はされなかった 当たり前か
765Socket774 (ワッチョイ 4102-PAPZ)
2025/03/23(日) 13:22:43.43ID:2Kvrxhov0 新しいゲームというかAAA級ゲームやる分には問題あまりなさそうなのと
やはり赤緑が枯渇してる上に高止まりしてるから狙い目よね
やはり赤緑が枯渇してる上に高止まりしてるから狙い目よね
766Socket774 (ワッチョイ c671-xFiW)
2025/03/23(日) 13:41:58.16ID:+r5zVSPi0 B580はいいものだからシェアさえ増えてくれたらあとは周りがなんとかしてくれるはず
767Socket774 (ワッチョイ 06ca-mWz4)
2025/03/23(日) 14:01:34.86ID:eeGc1jcS0 Intel < 今は時期が悪い
768Socket774 (ワッチョイ 496e-bZOK)
2025/03/23(日) 22:08:19.45ID:hAoBQ/mU0 一方ラデは異例の大ヒット中
>AMDはすでに20万枚のRadeon RX 9070グラフィックカードを出荷したと報じられている
>AMD Radeonは日本で45%の市場シェアを獲得、サプライチェーンが許せばさらに高くなる可能性も
>AMDはすでに20万枚のRadeon RX 9070グラフィックカードを出荷したと報じられている
>AMD Radeonは日本で45%の市場シェアを獲得、サプライチェーンが許せばさらに高くなる可能性も
769Socket774 (ワッチョイ 6578-BPCw)
2025/03/23(日) 22:35:23.50ID:gB/y8gNk0 品薄商法して機会損失とか
770Socket774 (ワッチョイ c1a7-kMMt)
2025/03/23(日) 23:59:42.16ID:ROf3F5ep0 薄利多売は身を滅ぼすからな
771Socket774 (ワッチョイ 6279-bZOK)
2025/03/24(月) 00:13:44.44ID:Xs49IEGg0 [QSVEnc 7.84]
ファイル分割並列エンコード機能を追加して、dGPUとiGPU(内蔵GPU)で並列エンコード、といったことができるよう拡張しました。
Arc B580にi9 12900Kの内蔵GPU (HUD770)を組み合わせると結構処理速度を上げられています!
ファイル分割並列エンコード機能を追加して、dGPUとiGPU(内蔵GPU)で並列エンコード、といったことができるよう拡張しました。
Arc B580にi9 12900Kの内蔵GPU (HUD770)を組み合わせると結構処理速度を上げられています!
772Socket774 (ワッチョイ 8250-aLgO)
2025/03/24(月) 00:29:17.56ID:irjTD8Gm0 Stable diffusion Forge のインストール方法がどこぞのブログにあったので試したら
stable siffusion A1111 よりずいぶん遅かった
A770で 同じモデルとプロンプトで 30秒1枚 15秒1枚くらい の差
いまんところはこんなものなのかね?どちらも大きく設定を変えてはいないけども
stable siffusion A1111 よりずいぶん遅かった
A770で 同じモデルとプロンプトで 30秒1枚 15秒1枚くらい の差
いまんところはこんなものなのかね?どちらも大きく設定を変えてはいないけども
773Socket774 (ワッチョイ 4922-wRp9)
2025/03/24(月) 00:35:12.24ID:qnfngJ+W0 >>770
言うてシェア拡大しないとゲームやアプリが最適化されないし最適化されないと売れない悪循環やで
今緑が供給不足気味なのと不具合抱えているから赤が勢力拡大できているわけだしB580をもっと大量に出荷しておくべきだった
言うてシェア拡大しないとゲームやアプリが最適化されないし最適化されないと売れない悪循環やで
今緑が供給不足気味なのと不具合抱えているから赤が勢力拡大できているわけだしB580をもっと大量に出荷しておくべきだった
774Socket774 (ワッチョイ c1a7-kMMt)
2025/03/24(月) 03:33:39.44ID:aB9Evi/C0 >>771
これ、確かUHD730じゃダメで上位のUHD770と並列じゃなきゃ速度出せない機能だったはず
これ、確かUHD730じゃダメで上位のUHD770と並列じゃなきゃ速度出せない機能だったはず
775Socket774 (ワッチョイ c14a-bZOK)
2025/03/24(月) 06:34:13.48ID:92ZihyP60 >>772
おそらく同じブログを見て1111入れて起動まで成功したんだが、
生成しようとしてもCUDAコア無いよって言われてできんかった。
B580向けのやついれたんだけどな、こういう部分もっとお手軽になればもうちょい売れると思うけど、エロこそ原動力だし。
そもそも数がでなけりゃ検証も進まないんだろうけど。
おそらく同じブログを見て1111入れて起動まで成功したんだが、
生成しようとしてもCUDAコア無いよって言われてできんかった。
B580向けのやついれたんだけどな、こういう部分もっとお手軽になればもうちょい売れると思うけど、エロこそ原動力だし。
そもそも数がでなけりゃ検証も進まないんだろうけど。
776Socket774 (ワッチョイ 6d90-AJ+T)
2025/03/24(月) 12:33:04.09ID:Vm/+aRj60 >>771
12900KFより12900Kを買った方がいいぐらい違います?
12900KFより12900Kを買った方がいいぐらい違います?
777Socket774 (ワッチョイ c911-PAPZ)
2025/03/24(月) 14:39:30.63ID:xxbHrQX90 赤い人だけどQSVほしさで今さらながらA310をポチッた1スロットのECOとかいう奴
エンコ専用だけどよろしくねー
エンコ専用だけどよろしくねー
778Socket774 (ワッチョイ 8250-aLgO)
2025/03/24(月) 19:12:23.27ID:irjTD8Gm0 >>775
toaru-ubuntu のところだけども a770では1111もforgeも素直にできた
RTX 3060だとA1111よりforgeが実測で30%↑早いとかいうから期待してたけど、思った通りにならないね
遅い順に forge >SDnext >A111 になる
toaru-ubuntu のところだけども a770では1111もforgeも素直にできた
RTX 3060だとA1111よりforgeが実測で30%↑早いとかいうから期待してたけど、思った通りにならないね
遅い順に forge >SDnext >A111 になる
780Socket774 (ワッチョイ c101-kMMt)
2025/03/25(火) 02:26:25.49ID:wqjs8wo00 1本でその速度出るのは普通に凄いわ。
B580で2本同時でやるのと同じ速度出してる。
B580で2本同時でやるのと同じ速度出してる。
782Socket774 (ドコグロ MM0a-+hL7)
2025/03/25(火) 08:27:55.54ID:AzTasSWZM >775
間違っていたらすいません。
https://ascii.jp/elem/000/004/183/4183947/2/
上のサイトに記載されている
select deviceのところを
Accelerate with OpenVINにすればどうでしょうか?
間違っていたらすいません。
https://ascii.jp/elem/000/004/183/4183947/2/
上のサイトに記載されている
select deviceのところを
Accelerate with OpenVINにすればどうでしょうか?
783Socket774 (ワッチョイ 06bb-MaZR)
2025/03/25(火) 11:38:30.98ID:/ojt4Mks0 torchとipexの2.5が(2.3に比べて)異常に遅くて、VAE処理がものすごく遅いとか報告されてた気がする。
今はtorchは2.8 , ipexは2.6.10まで出てるっぽいけどforge環境はどこまで対応してるのかは知らない
今はtorchは2.8 , ipexは2.6.10まで出てるっぽいけどforge環境はどこまで対応してるのかは知らない
78446 (ワッチョイ 81b1-bZOK)
2025/03/25(火) 11:47:06.29ID:Nk39yj1J0 32.0.101.6651 WHQL認定版来ました
785Socket774 (ワッチョイ 495d-PAPZ)
2025/03/25(火) 12:55:58.22ID:cBPdgQRo0786Socket774 (ワッチョイ 8250-aLgO)
2025/03/25(火) 16:33:21.35ID:BmEnaPa/0 ドライバのバージョンの数値が1も増えないWHQLってなんなの
787Socket774 (ワッチョイ c10f-bZOK)
2025/03/25(火) 18:29:59.33ID:NNLanKpa0 >>782
わざわざありがとうございます。
そのページ自分もみたのでやってみたんですが、スクリプトの所で選択できるのがそもそもデフォルトの三種しかないんですよね。
傍流のGPUなので、優秀な先人の登場をのんびり待ちます。
わざわざありがとうございます。
そのページ自分もみたのでやってみたんですが、スクリプトの所で選択できるのがそもそもデフォルトの三種しかないんですよね。
傍流のGPUなので、優秀な先人の登場をのんびり待ちます。
788Socket774 (ワッチョイ e958-ZVhi)
2025/03/25(火) 20:00:33.26ID:Sc/U/Pxr0 https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/discussions/455
このスレの一番下にB580のforgeインストール方法書いてあっておらはそれでインスコしただ
このスレの一番下にB580のforgeインストール方法書いてあっておらはそれでインスコしただ
789Socket774 (ワッチョイ ddaf-JIbt)
2025/03/25(火) 20:17:39.73ID:3Y83wEP50 最新ドライバ さすがにWHQLついてないやつとの差が解らなかったw
IntelGraphicsSoftwareのバージョンがあがって、俺の環境だと使用中に一度ソフトが落ちるとPC再起動しようが何しようが
二度と立ち上がらなくて再インストールが必要だったんだけど、どうやらなおったっぽい まあまあな頻度で起きてたから助かった
IntelGraphicsSoftwareのバージョンがあがって、俺の環境だと使用中に一度ソフトが落ちるとPC再起動しようが何しようが
二度と立ち上がらなくて再インストールが必要だったんだけど、どうやらなおったっぽい まあまあな頻度で起きてたから助かった
790Socket774 (ワッチョイ c65e-0sEB)
2025/03/26(水) 11:42:06.17ID:bJSrt9+J0 インテルもi740の頃からグラフィックスガードやってる割に相変わらずドライバー今一だな
まえKTUとイッペイが今回はそんなこと無いとか言ってたけど嘘やん
まえKTUとイッペイが今回はそんなこと無いとか言ってたけど嘘やん
791Socket774 (ワッチョイ 6d94-7Nqv)
2025/03/26(水) 12:50:45.03ID:JSFfgK990 オンボだとドライバとかに問題が多くても大目に見てもらえるがグラボはそうじゃないからだな
792Socket774 (ワッチョイ c64c-xFiW)
2025/03/26(水) 13:03:50.92ID:vAnUS1nR0 具体的になにが不満なのか書かれないとイマイチな理由がわからん
793Socket774 (ワッチョイ 31d2-Bwro)
2025/03/26(水) 13:17:44.47ID:rj4zFCwt0 iGPUだと映れば良い程度で3Dゲームでのバグは大して問題にならないからな。
794Socket774 (ワッチョイ ddaf-JIbt)
2025/03/26(水) 14:44:49.20ID:1W+8fQVb0 バトオペやってないから解らんけどバトオペはトラブルが出ててIntelに確認はされるけど対処はされてないんだっけ?
795Socket774 (ワッチョイ 6512-Zz6l)
2025/03/26(水) 20:26:41.72ID:N4fWS7+m0 プロスピとウイポ2024は動かないな。(個人の環境です)
796Socket774 (ワッチョイ 6d2d-TUob)
2025/03/27(木) 00:09:55.67ID:gZCjTyyX0 光の表現バグる不具合は治ったんか?
797Socket774 (ワッチョイ ddaf-JIbt)
2025/03/27(木) 00:39:04.04ID:O3PnPVly0 Intelのフォーラム?で報告するとトラブル対策やってもらえるって話が↑の方にあったな いまいち使い方が解らんかったんだが
798Socket774 (ワッチョイ 49d4-7GjS)
2025/03/28(金) 12:09:01.62ID:w5Nrwzza0799Socket774 (ワッチョイ 6db9-0sEB)
2025/03/28(金) 15:48:48.50ID:FHZ/9tEB0 北森によりとB700番台はキャンセル済みとか
800Socket774 (ワッチョイ c618-xFiW)
2025/03/28(金) 16:13:37.63ID:ZDS1HVqv0 wccftechの記事だな
801Socket774 (ワッチョイ ddaf-JIbt)
2025/03/28(金) 16:58:12.43ID:OAeuP3e40 >>798
B580 OBS動作問題なし
さすがに9070と5070に勝負を挑むにはB500番台の強化版なB700番台じゃちょっときついよな
新商品が出た今4070と7800を目標って訳にもいかんだろうし
B580が許されてるのは性能と値段のバランスが良いからだもんな
9060が5万台にはならないだろうから当面はライバル無しか
B580 OBS動作問題なし
さすがに9070と5070に勝負を挑むにはB500番台の強化版なB700番台じゃちょっときついよな
新商品が出た今4070と7800を目標って訳にもいかんだろうし
B580が許されてるのは性能と値段のバランスが良いからだもんな
9060が5万台にはならないだろうから当面はライバル無しか
802Socket774 (ワッチョイ c618-xFiW)
2025/03/28(金) 17:01:10.00ID:ZDS1HVqv0 B770キャンセルCに遅れって感じは悲しいな
803Socket774 (ワッチョイ c201-kXhg)
2025/03/28(金) 17:38:47.27ID:rXuc91eu0 できれば誤報であってほしいニュースではあるけど、B300番台が生きてるなら個人的にはまだ良し
SPARKLEよB380 EcoかB310 Ecoを出してくれ
SPARKLEよB380 EcoかB310 Ecoを出してくれ
804Socket774 (ワッチョイ 99b1-kMMt)
2025/03/28(金) 17:40:31.70ID:AKC6btcv0 Bシリーズの時もキャンセルされたはずが出たんだよなあ
805Socket774 (ワッチョイ b2d4-AJ+T)
2025/03/28(金) 17:42:19.69ID:+5ntA0/c0 B300番代とA770ってどっちが強いの?
B580発表前にB770の中止が決定済みって話だとB580発売時にB770は遅れるけど出すって言ってたのと矛盾するな
テープアウトが遅れてるって話をしてたし元々作ってたキャッシュ大盛のを放棄した話が今頃出てきた可能性
テープアウトが遅れてるって話をしてたし元々作ってたキャッシュ大盛のを放棄した話が今頃出てきた可能性
807Socket774 (ワッチョイ e958-ZVhi)
2025/03/28(金) 20:09:07.93ID:HnOaAvZ60 B770キャンセルでB990が出るんだろ!
808Socket774 (ワッチョイ 6db9-0sEB)
2025/03/28(金) 20:10:25.51ID:FHZ/9tEB0 B580MAXXだぞ
809Socket774 (ワッチョイ e283-3uzD)
2025/03/28(金) 23:03:21.88ID:qYMKS0Ew0 intelの高性能GPUは望み薄じゃない?公開されてる単純な構造上のスペックだと4070近い性能出てもおかしくないB580があのザマだったんだから
GPUに関しては根本的に技術力足りないのは明白なのをintelも理解しちゃったんでしょ
追加投資とか二の足踏むのは当然というか。わざわざ撤退のアナウンスするメリットも無いから放置してるだけで
GPUに関しては根本的に技術力足りないのは明白なのをintelも理解しちゃったんでしょ
追加投資とか二の足踏むのは当然というか。わざわざ撤退のアナウンスするメリットも無いから放置してるだけで
810Socket774 (ワッチョイ 31d2-Bwro)
2025/03/28(金) 23:15:24.42ID:WOd8OC5z0 そんないきなり良いものが出来る訳がないからいい製品が出来るまではじっくりやるしか無いわな。
で、そこまで資金が続かなければ撤退を検討するしか無いが、CPU一本足だと今後はキツイだろうな…
で、そこまで資金が続かなければ撤退を検討するしか無いが、CPU一本足だと今後はキツイだろうな…
811Socket774 (ワッチョイ ddaf-JIbt)
2025/03/29(土) 00:00:58.35ID:BUBZ0f8R0 B580はもともと4060tiに迫りたいで4070はターゲットじゃなかったでしょ
ドライバ更新されるたびにワイルズベンチの数字が伸びてなかなか面白いしIntelのやる気は感じる
ドライバ更新されるたびにワイルズベンチの数字が伸びてなかなか面白いしIntelのやる気は感じる
813Socket774 (ワッチョイ 8250-aLgO)
2025/03/29(土) 01:51:43.03ID:gfM6mNS70 結局gefoやradeの最新世代同等クラスが発売されるまでの瞬間的な隙間産業って感じ?
B570が半端で失敗したから次が無理になってそう
B570が半端で失敗したから次が無理になってそう
814Socket774 (ワッチョイ 4922-wRp9)
2025/03/29(土) 03:41:38.67ID:2GBsFJ9k0 >>813
隙間狙いとしてはライバルが出るまでに数売ってシェア確保ができなかったから失敗してる
隙間狙いとしてはライバルが出るまでに数売ってシェア確保ができなかったから失敗してる
815Socket774 (ワッチョイ c201-kXhg)
2025/03/29(土) 06:29:57.15ID:t4bGl98P0 隙間狙いにしても自社製造に切り替わると噂のCelestialからが本番じゃないの
お高いTSMC製だから大量に作れなかった所を、CPUがIntel18Aに移って空きが出るIntel4かIntel3の製造ラインの使い回しで良くなるだろうし
お高いTSMC製だから大量に作れなかった所を、CPUがIntel18Aに移って空きが出るIntel4かIntel3の製造ラインの使い回しで良くなるだろうし
現状は一定数のユーザー確保してドライバ熟成と開発環境整備が目標だろうから順調にやれてると思うけどな
817Socket774 (ワッチョイ 496e-bZOK)
2025/03/29(土) 09:50:02.22ID:WmjR2PIY0 インテルCEO、Panther Lakeを2025年後半に、Nova Lakeを2026年にリリースすると再確認、グラフィックス戦略については沈黙
s://videocardz.com/newz/intel-ceo-reaffirms-panther-lake-for-2h-2025-nova-lake-in-2026-silent-on-graphics-strategy
>グラフィックス戦略については沈黙
s://videocardz.com/newz/intel-ceo-reaffirms-panther-lake-for-2h-2025-nova-lake-in-2026-silent-on-graphics-strategy
>グラフィックス戦略については沈黙
818Socket774 (ワッチョイ c640-L4ZS)
2025/03/29(土) 10:25:42.46ID:zGfd4aDS0819Socket774 (ワッチョイ c911-PAPZ)
2025/03/29(土) 12:03:43.51ID:68zZJeFH0 https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/plusft/ft/post_315072
https://www.ft.com/content/68a0da9b-ffc7-4c67-8249-d7c452efa864
ゲルシンガー「トランプ政権はTSMCにアメリカでの製造施設を誘致させたが、
研究開発は依然として台湾で行なわれており、アメリカの半導体産業での
リーダーシップを取り戻すことには繋がらないだろう」
研究開発まで強制移転させたら技術の強奪だろJK
多分、バイデン政権が「Intel再建」で進めてた半導体産業のテコ入れ計画を
ぶっ壊されたものだから、「TSMC丸ごとブン捕る気もないのに口出しすんなやド素人」
って言いたいんだろうと思う
https://www.ft.com/content/68a0da9b-ffc7-4c67-8249-d7c452efa864
ゲルシンガー「トランプ政権はTSMCにアメリカでの製造施設を誘致させたが、
研究開発は依然として台湾で行なわれており、アメリカの半導体産業での
リーダーシップを取り戻すことには繋がらないだろう」
研究開発まで強制移転させたら技術の強奪だろJK
多分、バイデン政権が「Intel再建」で進めてた半導体産業のテコ入れ計画を
ぶっ壊されたものだから、「TSMC丸ごとブン捕る気もないのに口出しすんなやド素人」
って言いたいんだろうと思う
820Socket774 (ワッチョイ 496e-bZOK)
2025/03/29(土) 15:25:26.10ID:WmjR2PIY0 まぁ今さらゲルシンガーが外野からあれこれ口出そうが関係ないけどな
そのうち株主たちにいい加減に引退した部外者は黙らせろとインテルにクレーム入るだろう
そのうち株主たちにいい加減に引退した部外者は黙らせろとインテルにクレーム入るだろう
821Socket774 (ワッチョイ 42d4-WcQO)
2025/03/29(土) 23:42:42.89ID:1a6E6JrW0 Aシリーズの4GB制限問題がPytorch 2.8 Nightlyでようやく改善
2.6からIPEXがPytorch公式のプレビルドと互換性を維持してくれるようになったしどんどん改善されてるな
CUDAに対してメモリ効率が少し劣ってる点は最適化次第
2.6からIPEXがPytorch公式のプレビルドと互換性を維持してくれるようになったしどんどん改善されてるな
CUDAに対してメモリ効率が少し劣ってる点は最適化次第
822Socket774 (ワッチョイ 7f50-Cr3M)
2025/03/30(日) 01:08:47.91ID:57vPMNXx0823Socket774 (ワッチョイ 7fd4-P5w+)
2025/03/30(日) 01:56:44.33ID:ul+DTPgU0 >>822
ps://github.com/comfyanonymous/ComfyUI/discussions/476#discussioncomment-12624045
Pytorch 2.5.10 (xpu+IPEX)で大きい解像度で生成するとメモリ制限でエラーが出てたが、Nightly 2.8のIPEXなしネイティブPytorchでその制限が改善されてる。
さらにこの投稿の少し上のほうにWan2.1のGGUFが動かないという投稿があったんだけど、それも2.8で改善されてるみたい。
ただNightlyなんでまだ不安定だしIPEXも2.8用のは出てない。(今後IPEXが必要なのかはわからないけど、多分特定シナリオ以外は必要なくなってく)
ps://github.com/comfyanonymous/ComfyUI/discussions/476#discussioncomment-12624045
Pytorch 2.5.10 (xpu+IPEX)で大きい解像度で生成するとメモリ制限でエラーが出てたが、Nightly 2.8のIPEXなしネイティブPytorchでその制限が改善されてる。
さらにこの投稿の少し上のほうにWan2.1のGGUFが動かないという投稿があったんだけど、それも2.8で改善されてるみたい。
ただNightlyなんでまだ不安定だしIPEXも2.8用のは出てない。(今後IPEXが必要なのかはわからないけど、多分特定シナリオ以外は必要なくなってく)
824Socket774 (ワッチョイ 7fd4-P5w+)
2025/03/30(日) 02:03:03.80ID:ul+DTPgU0825Socket774 (ワッチョイ 7f80-4F5p)
2025/03/30(日) 05:18:01.74ID:v77S2rzE0 Intelが Battlemage 世代のハイエンドモデル Arc B770 の開発を中止
https://gazlog.jp/entry/intel-battlemage-b770-cancelled/
https://gazlog.jp/entry/intel-battlemage-b770-cancelled/
B世代使ったサーバー向けAIチップのがお星さまになったと言うニュースと矛盾してるね
827Socket774 (ワッチョイ df9c-6l+j)
2025/03/30(日) 09:36:02.81ID:bg1a2aVe0 もうちょっとマトモなソースないかか
828😊 警備員[Lv.213][UR武+9][UR防+9][苗] (ワッチョイ 5fa7-qM4J)
2025/03/30(日) 10:52:33.55ID:QJQ5SrlL0 >>825
>2024年第三四半期頃に開発中止を決定したようで
すが、AMDのグラボが売れまくってるのを見て開発再開しましたとなるかも😮
ほんと判断が早すぎ、開発継続してたら今頃インテルのグラボも売れまくってたのに
>2024年第三四半期頃に開発中止を決定したようで
すが、AMDのグラボが売れまくってるのを見て開発再開しましたとなるかも😮
ほんと判断が早すぎ、開発継続してたら今頃インテルのグラボも売れまくってたのに
829Socket774 (ワッチョイ ff7d-a/gr)
2025/03/30(日) 11:21:12.96ID:A6kK1qzm0 サーバー向けとはアーキテクチャが違うから関係ない
サーバーはサーバーで別個に中止になったみたいだが
サーバーはサーバーで別個に中止になったみたいだが
830Socket774 (ワッチョイ 5fd2-Ycif)
2025/03/30(日) 12:14:52.97ID:L7gPOMRZ0 継続して開発していないとドライバの整備もあまり進まずに終わる可能性が出てきて
既存製品も手を出しづらくなるのよな。
既存製品も手を出しづらくなるのよな。
831Socket774 (ワッチョイ ff9a-PbKS)
2025/03/30(日) 13:37:42.99ID:3dsPBbJX0832Socket774 (ワッチョイ df39-PysV)
2025/03/30(日) 14:10:53.20ID:TVKmzm7k0 駄作のAが上位出たのに名機になりえる素質があったBの上位が出ないなんてひどい話だよね
833Socket774 (ワッチョイ 5f02-MFND)
2025/03/30(日) 14:14:23.38ID:6V6t8P6Q0 感受性がもう枯れてるから噂でキャッキャできないわ
大本営発表以外興味ない
大本営発表以外興味ない
834Socket774 (ワッチョイ 5f22-AQft)
2025/03/30(日) 17:55:40.22ID:M2mHzS9u0835Socket774 (ワッチョイ 5f5d-MFND)
2025/03/30(日) 20:45:47.18ID:InMDCylK0 Eなんとかまで気長に待つのもいいぞ
836Socket774 (ワッチョイ 5fb1-EOa5)
2025/03/30(日) 20:58:06.65ID:tnKcKh2W0 補助金ジャブジャブで売れないもの作るのは許されなかったか
石自体は作ってドライバ開発もするけど発売はしない
けど状況次第で発売するかもってリークに意味なんて無いだろ
けど状況次第で発売するかもってリークに意味なんて無いだろ
838Socket774 (ワッチョイ 5f11-MFND)
2025/03/31(月) 08:10:56.77ID:mRgOOETs0 犯人は20代から30代、もしくは40代〜50代の犯行
犯人は学生または会社員もしくは主婦を含む無職
犯人は男性と言われているが女性である可能性も否定できない
犯人は学生または会社員もしくは主婦を含む無職
犯人は男性と言われているが女性である可能性も否定できない
839Socket774 (ワッチョイ 5fbb-HLPY)
2025/03/31(月) 16:49:02.44ID:mfszm3Zk0 BシリーズはAシリーズより発熱はマシになってますか?
840Socket774 (ワッチョイ 5f71-RgWu)
2025/03/31(月) 17:04:59.60ID:T9n0oGGt0 発熱って何?アイドル時のか?
841Socket774 (ワッチョイ 5fbb-HLPY)
2025/03/31(月) 17:09:30.96ID:mfszm3Zk0 >>840
アイドル時も含めて全体的に…
GTX1650は自分の使い方だとほとんどファンが回らなかったのに
A580に変えてからファンが回っては止まり回っては止まり…
ほとんどセミファンレスの意味がないのでBになってかどうかなと
アイドル時も含めて全体的に…
GTX1650は自分の使い方だとほとんどファンが回らなかったのに
A580に変えてからファンが回っては止まり回っては止まり…
ほとんどセミファンレスの意味がないのでBになってかどうかなと
842Socket774 (ワッチョイ 5f71-RgWu)
2025/03/31(月) 17:12:26.50ID:T9n0oGGt0 それはメーカーソフトかドライバーでファン調整すればいいだけの話では
843Socket774 (ワッチョイ 7f6e-g6Qg)
2025/03/31(月) 18:10:07.73ID:g7MbrYkG0 ケース内が高温になってケース、CPUファンがよく回るようになったって言うならまだしも、
違うグラフィックボードで回転数がって言われても
違うグラフィックボードで回転数がって言われても
844Socket774 (ワッチョイ dfaf-cSj+)
2025/03/31(月) 19:26:34.94ID:/I/s9TB60 何度か↑の方で答えてるけど、SPARKLEのB580TITAN(3連ファン)の奴でアイドルで30〜40度 GPU100%が2時間とかでも60度くらい
ファンの回転数は回ってる時で1000RPM付近を行ったり来たりしてる Intelの管理ソフトを設定なしだと50度くらいからしか回らんので
ブラウジングレベル状態だとまじでファンは回ってない 正直ケースファンの音しかしてない
3連ファンの3個目がCPU方向に抜ける作りだけどCPUがグラボ交換前より熱くなってる感じもなし
3連ファンは過剰な気が最初はしてたけど、がっつり冷えててなおかつ静かなので意味はあるよなー
ファンの回転数は回ってる時で1000RPM付近を行ったり来たりしてる Intelの管理ソフトを設定なしだと50度くらいからしか回らんので
ブラウジングレベル状態だとまじでファンは回ってない 正直ケースファンの音しかしてない
3連ファンの3個目がCPU方向に抜ける作りだけどCPUがグラボ交換前より熱くなってる感じもなし
3連ファンは過剰な気が最初はしてたけど、がっつり冷えててなおかつ静かなので意味はあるよなー
846Socket774 (ワッチョイ 7f9e-4F5p)
2025/03/31(月) 23:05:32.62ID:w9YQ2vFe0 最大130Wくらいだし二連ファンでもあんまうるさくならんのちゃう?
二連ファンのモデルのやつはファンの音どう?
二連ファンのモデルのやつはファンの音どう?
847Socket774 (ワッチョイ 5f45-RgWu)
2025/04/01(火) 02:29:53.48ID:/b1mCs2s0 SPARKLEの2連ファンでもケース入ってりゃ無音だわ。8pin1本は本当電力食わん。
848Socket774 (ワッチョイ 5f58-OGz9)
2025/04/01(火) 06:21:53.42ID:JxJzRdrv0 intel純正のB580だけど非常に静か
3.0GHzにOCしてるけどフルロード時も静かだね
Ryzen7700とB650の組み合わせで、アイドル35Wのフルロード280W
3.0GHzにOCしてるけどフルロード時も静かだね
Ryzen7700とB650の組み合わせで、アイドル35Wのフルロード280W
849Socket774 (ワッチョイ df2d-ym2C)
2025/04/01(火) 07:49:32.13ID:cPp8Moaw0 B580コスパは良いと思うんだが
光源処理の不具合とか改善されたん?
光源処理の不具合とか改善されたん?
850Socket774 (ワッチョイ 7f93-P5w+)
2025/04/01(火) 11:23:32.10ID:BlqAOO7S0 【朗報】インテル® Arc™ A580、B580だった
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/241598/intel-arc-b580-graphics/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/241598/intel-arc-b580-graphics/specifications.html
851Socket774 (ワッチョイ 7f4c-MFND)
2025/04/01(火) 11:27:47.49ID:O7QCPoSk0 B580というかIntelなぜVRに対応しないのか・・・
852Socket774 (ワッチョイ 5f5d-MFND)
2025/04/01(火) 11:31:13.01ID:aKhH0omR0853Socket774 (ワッチョイ 7f09-E6YQ)
2025/04/01(火) 14:07:39.51ID:UMWiLufW0 ここで赤は追い越せると書き込んだ人達に聞きたい事がある
854Socket774 (ワッチョイ 5fa0-ng2S)
2025/04/01(火) 21:20:26.64ID:FcIfSRwe0 AIに関しては追い越してるような
855Socket774 (ワッチョイ 5f2d-ps2G)
2025/04/01(火) 22:53:36.98ID:a3p2QL1K0 確かにROCmよりIPEXの方が急激に手厚くなってきてる気がする
特にWindows環境だと逆転してるかも
特にWindows環境だと逆転してるかも
856Socket774 (ワッチョイ 5f4a-4F5p)
2025/04/01(火) 23:21:24.68ID:uvRlEWtD0 9070xtはAI方面も強くしたとか言っていったっけ
858Socket774 (ワッチョイ 7f18-SQYK)
2025/04/02(水) 04:12:20.46ID:2Fq8A8Gz0 もう終わりか
859Socket774 (ワッチョイ 7f21-CgDD)
2025/04/02(水) 13:06:17.34ID:8bHW5Pvx0 Arcが小さく見える
860Socket774 (ワッチョイ 5fbb-HLPY)
2025/04/02(水) 13:08:10.75ID:0PIEuunD0 さよならさよなら
861Socket774 (ワッチョイ ff2d-PysV)
2025/04/02(水) 13:21:21.60ID:516bCn9A0 gfの当て馬がradeon
radeonの当て馬がarc
arcは役目を果たしたのだ
radeonの当て馬がarc
arcは役目を果たしたのだ
862Socket774 (ワッチョイ df6f-i0JT)
2025/04/02(水) 14:43:22.79ID:Ncdj4J2X0 intel cpuの内蔵グラの用途もあるから身売りもないか
もっとも身売りしてこの先生きのこった事例あんまりないし
もっとも身売りしてこの先生きのこった事例あんまりないし
863Socket774 (オイコラミネオ MMe3-TVlY)
2025/04/02(水) 14:54:25.07ID:v8u/vXThM とはいえなぁドライバがもうちょっとなぁ。。
864Socket774 (ワッチョイ dfaf-cSj+)
2025/04/02(水) 14:58:29.13ID:4FTLMx6Z0 ドライバはちゃんとアプデしてて良くはなってるけどダメな奴はダメなまんまだもんね
やっぱ絶対数なんかね 人気なタイトルや最新タイトルは対応早いみたいだけど
パッチノートに対応しましたと書いてなくても、書いていない物が良くなる時があるところを見るに
Windowsとの最適化もまだまだなんだろうな〜
やっぱ絶対数なんかね 人気なタイトルや最新タイトルは対応早いみたいだけど
パッチノートに対応しましたと書いてなくても、書いていない物が良くなる時があるところを見るに
Windowsとの最適化もまだまだなんだろうな〜
866Socket774 (ワッチョイ 5f22-AQft)
2025/04/02(水) 18:02:35.59ID:YQL4u2p00 夢はあったけど希望がなかったな
2勢力しか無いと優勢になった側が慢心して殿様商売しだすから3勢力くらい欲しいのだがなあ
2勢力しか無いと優勢になった側が慢心して殿様商売しだすから3勢力くらい欲しいのだがなあ
867Socket774 (ワッチョイ 5f61-sDjy)
2025/04/02(水) 20:22:56.01ID:1pjEmt+o0 結局TSMCのライン取り合いするだけだからあんまり…
868Socket774 (ワッチョイ 5fd2-Ycif)
2025/04/02(水) 20:29:23.62ID:yPls1bWL0 Intelは自社FabでGPU生産しないとあまり意味がないわな。
869Socket774 (ワッチョイ 5f17-Q5PN)
2025/04/02(水) 20:46:32.72ID:YdPStjPJ0 BでTSMC N5製造なのか。Meteor LakeのGraphicsタイルもTSMC N5だったし、IntelファブではArc GPUも作れないんだ……。
870Socket774 (ワッチョイ 7f36-SQYK)
2025/04/03(木) 03:26:06.68ID:P+5qcTuS0 自慢の自社ファブで作ってくれえ!
871Socket774 (ワッチョイ 5fd4-xAWD)
2025/04/03(木) 11:18:55.93ID:ojBmuM4E0872Socket774 (ワッチョイ ff02-MFND)
2025/04/03(木) 11:27:15.18ID:2tUw9ukB0 18Aを使うPanther Lakeは順調らしいが
10nmの時も同じこと言ってたしなぁ
まぁほんと競争もそうだけど流通量増やしてくれんとね
10nmの時も同じこと言ってたしなぁ
まぁほんと競争もそうだけど流通量増やしてくれんとね
874Socket774 (ワッチョイ 7f88-Q5PN)
2025/04/03(木) 20:11:55.50ID:4OmIA7mn0 もう誰もIntelの大本営発表なんか信じてないやろ。
875Socket774 (ワッチョイ dfaf-cSj+)
2025/04/04(金) 01:54:59.19ID:CF8FPgxj0 >>871
なんかエラー吐いてインストールできねーな 前提条件のソフトも入らないし
なんかエラー吐いてインストールできねーな 前提条件のソフトも入らないし
876Socket774 (ワッチョイ 7f5d-GFxc)
2025/04/04(金) 16:58:55.67ID:VXFwnRyW0 intel困ってる
877Socket774 (ワッチョイ 7f8c-O6/I)
2025/04/04(金) 23:29:10.51ID:Lgni8CNW0 B580買ってから10日ばかりUbuntuでPytorchコンパイル失敗と格闘した結果諦めてWindowsでComfyUIの環境作ったのよ
んでWanVideo2.1でとりま生成してるんだけどpytorch ipex2.6.10とpytorch公式の2.8.0だと速度差無いんだけど何か設定ミスってる可能性あるかね?
ドライバ32.0.101.6651、ipexはpython3.10/pytorch公式はpython3.11で仮想環境作っとって、480x640のlength=81でipexは15分を僅かに切る/pytorch公式は15分僅かに超える。大体30秒差くらい。
単に自分がIPEXの方がはるかに速いと思い込んでただけ あるいはpytorch公式が最近めちゃくちゃ速くなったってことなんかな
んでWanVideo2.1でとりま生成してるんだけどpytorch ipex2.6.10とpytorch公式の2.8.0だと速度差無いんだけど何か設定ミスってる可能性あるかね?
ドライバ32.0.101.6651、ipexはpython3.10/pytorch公式はpython3.11で仮想環境作っとって、480x640のlength=81でipexは15分を僅かに切る/pytorch公式は15分僅かに超える。大体30秒差くらい。
単に自分がIPEXの方がはるかに速いと思い込んでただけ あるいはpytorch公式が最近めちゃくちゃ速くなったってことなんかな
公式が2.6ではipexで動かなかったのでintelがipex拡張だしてた
2.8では公式がipex対応取り込んだ
2.8では公式がipex対応取り込んだ
879Socket774 (ワッチョイ 7f8c-O6/I)
2025/04/05(土) 01:25:45.97ID:Bu99zZ2D0 そうなん? ipexだとモデルオフロードする時にやたらメモリ食って96GBあっても仮想メモリ使わんと不安定になったりしたからpytorch公式で速度差ないならいっか
今のところB580@WindowsのComfyUIで使えなかったのはMultiGPU、torch.compile、sage attention、pytorch attention以外のクロスアテンション(?) で他のカスタムノードは使えとる
kijaiさんの*videowrapperはROCmでも全く動かんかったから元から駄目だと思って試してない
MultiGPUのdistorchとsage attentionが使えないのが痛いがMultiGPUはソースいじれば使える気がする
今のところB580@WindowsのComfyUIで使えなかったのはMultiGPU、torch.compile、sage attention、pytorch attention以外のクロスアテンション(?) で他のカスタムノードは使えとる
kijaiさんの*videowrapperはROCmでも全く動かんかったから元から駄目だと思って試してない
MultiGPUのdistorchとsage attentionが使えないのが痛いがMultiGPUはソースいじれば使える気がする
880Socket774 (ワッチョイ 4d1d-cCaM)
2025/04/06(日) 04:34:50.10ID:sQY0HG+o0 バトオペはまだ駄目なのか
881Socket774 (ワッチョイ 82bd-PPnI)
2025/04/06(日) 16:19:54.21ID:A11ZFoad0 ラドンもゲホースも盛り上がってるのにここだけ葬式だね🥺
882Socket774 (ワッチョイ 7221-oSSe)
2025/04/06(日) 17:11:05.02ID:DEkldgtz0 今は耐える時。耐えることが今できる青民の戦い
883Socket774 (ワッチョイ 7970-CTBE)
2025/04/06(日) 17:15:19.36ID:5wjq+ndI0 5060や9060の8GBモデルの価格とベンチ次第ではコスパで盛り上がれるかもしれないから(震え声)
884Socket774 (ワッチョイ 4dce-Jymd)
2025/04/06(日) 18:49:00.95ID:EBWk5VVy0 もうB780が出る可能性は0なの?
885Socket774 (ワッチョイ a283-Ay2p)
2025/04/06(日) 21:08:22.14ID:aQ1Mh7uL0 >>884
B780は絶望的っていうか、先にC580が出る可能性の方が高いと思う
B780は絶望的っていうか、先にC580が出る可能性の方が高いと思う
886Socket774 (ワッチョイ 79df-VGeA)
2025/04/06(日) 23:47:22.97ID:RVH8WjqL0 Battlemage世代出さないのは、単純にCelestialが順調で
今出してもCまでの間隔が短くなりすぎてしまうし
今からB出しても競争力でもあまり意味がないからだろうね
失敗とか撤退が原因じゃないことだけは確かだと思うよ
今出してもCまでの間隔が短くなりすぎてしまうし
今からB出しても競争力でもあまり意味がないからだろうね
失敗とか撤退が原因じゃないことだけは確かだと思うよ
887Socket774 (ワッチョイ 4dce-Jymd)
2025/04/07(月) 00:08:35.56ID:3aMfNjv50 じゃあC580は出ると思っていいの?
888Socket774 (ワッチョイ 2112-lOtG)
2025/04/07(月) 00:13:32.51ID:IE5bpl9Q0 来年の今頃には発表されてるでしょ
889Socket774 (ワッチョイ 79df-VGeA)
2025/04/07(月) 00:14:20.31ID:Dxl7/rNE0890Socket774 (ワッチョイ 4250-WE7L)
2025/04/07(月) 00:58:16.28ID:jFJKd6va0 RAM減らしたシリーズになるとかBは残念だな
どこかの自作tuberのごとくRAM増やした改良版をどこぞのメーカーが出さないのか
a770では16GBを8GBに減らした実績はあるんだが
どこかの自作tuberのごとくRAM増やした改良版をどこぞのメーカーが出さないのか
a770では16GBを8GBに減らした実績はあるんだが
891Socket774 (ワッチョイ 82f0-eb+K)
2025/04/07(月) 09:11:16.60ID:g9rjeaOr0 B580は16GBで出すべきだったな
892Socket774 (ワッチョイ 79c6-QwR+)
2025/04/07(月) 15:21:17.85ID:/0zpJNiI0 c770だかc880だか知らんが
NVIDIAならRTX5080かそれ以上に匹敵する大型版も将来は欲しいところ
NVIDIAならRTX5080かそれ以上に匹敵する大型版も将来は欲しいところ
893Socket774 (ワッチョイ 4250-WE7L)
2025/04/07(月) 18:34:31.84ID:jFJKd6va0 ふとクロックやら、ファンの調節をいじろうと思ったのだけど、
インテルグラフィックソフトウェアでは出来ない?見つけられなかった
arc コントロールではあったはずなんだけど
インテルグラフィックソフトウェアでは出来ない?見つけられなかった
arc コントロールではあったはずなんだけど
895Socket774 (ワッチョイ 4250-WE7L)
2025/04/07(月) 20:45:05.39ID:jFJKd6va0 パフォーマンスにはメトリクスしかなかったわ a770
896Socket774 (ワッチョイ 46c0-CpEl)
2025/04/07(月) 20:53:55.05ID:1n8fkDea0 Aは非対応なの!?
酷い話だ
酷い話だ
897Socket774 (ワッチョイ 22b4-VGeA)
2025/04/07(月) 21:14:39.11ID:fGmvxqei0 a750だがパフォーマンスにチューニング設定あるよ
898Socket774 (ワッチョイ 7210-FEEt)
2025/04/07(月) 22:42:06.48ID:JA8NyQsQ0899Socket774 (ワッチョイ 06fc-XMKp)
2025/04/07(月) 23:35:30.64ID:v8ZSD7Xn0 B580でワイルドハーツが動かねぇ😭
900Socket774 (ワッチョイ 4250-WE7L)
2025/04/07(月) 23:36:41.63ID:jFJKd6va0 メトリクスの隣はメトリクスのリセットまで空欄に見えたのだが、>>898にチューニングのあるあたりをよく見ると
視力検査レベルで・・・があった ウインドを横長にしても最大化しても・・・のまま
・・・クリックでチューニング(ベータ版)が出てきたよ
裏技かよ ってレベルに隠されてね?
視力検査レベルで・・・があった ウインドを横長にしても最大化しても・・・のまま
・・・クリックでチューニング(ベータ版)が出てきたよ
裏技かよ ってレベルに隠されてね?
901Socket774 (ワッチョイ 7273-AjB+)
2025/04/08(火) 02:40:41.12ID:TVVNuJEJ0 ARCのソフトウェアになんで録画機能なくなっちゃったんだろ
FPSゲームのやられ方の確認やチート報告にインスタントリプレイは便利だったのに
FPSゲームのやられ方の確認やチート報告にインスタントリプレイは便利だったのに
902Socket774 (ワッチョイ 8237-lOtG)
2025/04/08(火) 14:03:43.58ID:QBnbPwdS0 OBSの方が圧倒的多数で使ってるユーザーが居ないからやめたってさ
A750使っていてちょっと前のバージョンだとチューニング設定が行方不明になってたな
一度古いバージョンに戻してからドライバ入れ直したら復活したけど
一度古いバージョンに戻してからドライバ入れ直したら復活したけど
904Socket774 (ワッチョイ 060c-0hEr)
2025/04/08(火) 15:15:54.99ID:3v4RB6lU0 あればあるで便利なのにな
905Socket774 (ワッチョイ ae64-9hLw)
2025/04/08(火) 17:03:06.54ID:MbacJaTy0 エンコ専用ならまだA380で十分?
907Socket774 (ワッチョイ cd81-bkDy)
2025/04/08(火) 17:41:52.78ID:rct0EUNA0908Socket774 (ワッチョイ 4596-RzSF)
2025/04/08(火) 19:18:34.28ID:Gv049wqJ0 Core i7-13700KのiGPUとArc A750のdGPUを連携する「Intel Deep Link」ってどういう用途だと活路見い出せる?やっぱりQSVの動画エンコード?
2023/9頃にこの組合せでPC組んだが「Intel Deep Link」はさっき知ったので……。
2023/9頃にこの組合せでPC組んだが「Intel Deep Link」はさっき知ったので……。
911Socket774 (ワッチョイ 4958-AjB+)
2025/04/09(水) 01:25:07.01ID:SyNsI/KX0 >>904
本当にそれで腰を据えて「さあ、いっちょやりますか」て時ならいいけどそうでない時になにか起こると流石にね
本当にそれで腰を据えて「さあ、いっちょやりますか」て時ならいいけどそうでない時になにか起こると流石にね
912Socket774 (ワッチョイ fe46-VGeA)
2025/04/09(水) 11:33:30.98ID:cN3j3ILO0 32.0.101.6734 (WHQL 認定) きたぞ
913Socket774 (ワッチョイ 4d2d-Z527)
2025/04/09(水) 12:09:35.57ID:JMGXymSQ0 描画不具合は治ったかな
914Socket774 (ワッチョイ 4655-WE7L)
2025/04/09(水) 21:38:00.19ID:ZhUG9kgk0 AMDの7nmプロセスの8コアモバイルプロセッサー Ryzen 7 4800U と、
AMDの6nmプロセスの8コアモバイルプロセッサー Ryzen 7 6800U と、
AMDの4nmプロセスの8コアモバイルプロセッサー Ryzen 7 8840U だけど、
8年前のIntelの14nmプロセスの2コアモバイルプロセッサー Core M m3 7Y30 にボロ負けで草生えるw
AMD Ryzen 7 4800U(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:19127 / グラフィックス:23237 / 物理:11815
https://uploader.purinka.work/src/51152.jpg
AMD Ryzen 7 6800U(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:28437 / グラフィックス:35283 / 物理:16939
https://uploader.purinka.work/src/51153.jpg
AMD Ryzen 7 8840U(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:28525 / グラフィックス:34676 / 物理:17600
https://uploader.purinka.work/src/51116.jpg
Intel Core M m3 7Y30(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:34078 / グラフィックス:42884 / 物理:19829
https://uploader.purinka.work/src/51117.jpg
※比較にIce Stormを使ってる理由は、Ryzen 7 8840UはCloud GateやSky DiverやNight RaidやFire Strikeや Time Spyを動作させると、
PL1/PL2:4Wに制限してても、制限枠を飛び越えてCPU Package Power 平均7.5W前後で動作してしまい、比較にならないから
AMDの6nmプロセスの8コアモバイルプロセッサー Ryzen 7 6800U と、
AMDの4nmプロセスの8コアモバイルプロセッサー Ryzen 7 8840U だけど、
8年前のIntelの14nmプロセスの2コアモバイルプロセッサー Core M m3 7Y30 にボロ負けで草生えるw
AMD Ryzen 7 4800U(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:19127 / グラフィックス:23237 / 物理:11815
https://uploader.purinka.work/src/51152.jpg
AMD Ryzen 7 6800U(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:28437 / グラフィックス:35283 / 物理:16939
https://uploader.purinka.work/src/51153.jpg
AMD Ryzen 7 8840U(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:28525 / グラフィックス:34676 / 物理:17600
https://uploader.purinka.work/src/51116.jpg
Intel Core M m3 7Y30(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:34078 / グラフィックス:42884 / 物理:19829
https://uploader.purinka.work/src/51117.jpg
※比較にIce Stormを使ってる理由は、Ryzen 7 8840UはCloud GateやSky DiverやNight RaidやFire Strikeや Time Spyを動作させると、
PL1/PL2:4Wに制限してても、制限枠を飛び越えてCPU Package Power 平均7.5W前後で動作してしまい、比較にならないから
915Socket774 (ワッチョイ 72b0-FEEt)
2025/04/09(水) 22:42:09.21ID:mTpoSsIq0 以前ubuntuでipexのコンパイル失敗するって書いたけど無駄に上げてたカーネルを元に戻してpython 3.12でやったら↓だけでいけたわ
export CMAKE_POLICY_VERSION_MINIMUM=3.5
bash compile_bundle.sh /opt/intel/oneapi bmg
2週間前の自分は何に手こずっていたんだ…?
なお動画生成でモデルをオフロードする場合はpytorch公式の方が圧倒的にメインメモリ使用量が低いのはwin11と変わらず
pytorch公式のはtritonも付属しているのでtorch.compile inductorも使え(ているように見え)る
export CMAKE_POLICY_VERSION_MINIMUM=3.5
bash compile_bundle.sh /opt/intel/oneapi bmg
2週間前の自分は何に手こずっていたんだ…?
なお動画生成でモデルをオフロードする場合はpytorch公式の方が圧倒的にメインメモリ使用量が低いのはwin11と変わらず
pytorch公式のはtritonも付属しているのでtorch.compile inductorも使え(ているように見え)る
916Socket774 (ワッチョイ 4576-AKhY)
2025/04/11(金) 00:41:53.21ID:xAVmR1Ay0 最新ドライバでA750でMHWsベンチの動作が"多少"向上した気がする
デフォで1500は向上したかも…
本編は買ってないが…
デフォで1500は向上したかも…
本編は買ってないが…
917Socket774 (ワンミングク MM52-XMKp)
2025/04/11(金) 07:10:41.94ID:lnvUdYh0M ワイルドハーツが起動するようにはなったがフィールドにキャラ作成してゲーム開始したら固まって落ちるわ😭
918Socket774 (ワッチョイ 4958-s/w/)
2025/04/11(金) 07:50:09.28ID:JGCLLSk10 ryzenのigpu優先出力にするとArcのファンコンが挙動不審になるな
負荷かけてアイドルになったあとファン全開のまま、たまに30秒でもとに戻ったり
あと負荷軽めの3Dベンチががっつりスコア落ちる
ちなみにB580LEで、シコシコ画像生成のVRAM空ける為にigpu優先にしたかったから
負荷かけてアイドルになったあとファン全開のまま、たまに30秒でもとに戻ったり
あと負荷軽めの3Dベンチががっつりスコア落ちる
ちなみにB580LEで、シコシコ画像生成のVRAM空ける為にigpu優先にしたかったから
919Socket774 (ワッチョイ a922-fcxA)
2025/04/11(金) 09:22:55.97ID:23jFWofJ0 igpuで相性出るならグラボ2枚刺しするしか無いわな
920Socket774 (ワッチョイ 72b0-FEEt)
2025/04/11(金) 13:34:00.29ID:qEYD+CPS0 iGPUと余っているパーツでクライアントPCを作ってB580はlinuxでAIサーバー運用するという手もあるわよ
921Socket774 (ワッチョイ a922-fcxA)
2025/04/11(金) 17:50:30.20ID:23jFWofJ0 linuxで運用するならRadeon使ったほうがよろしいのではなくて?
922Socket774 (ワッチョイ 0637-0hEr)
2025/04/11(金) 18:17:18.05ID:MxwPI+we0 値段考えろよ
923Socket774 (ワッチョイ 2911-N10g)
2025/04/11(金) 18:57:32.28ID:wiBMY5T90 お値段をお考えあそばせって言え
ごめんなさい
ごめんなさい
924Socket774 (ワッチョイ 72b0-FEEt)
2025/04/11(金) 23:50:31.36ID:qEYD+CPS0 おRadeonもよろしいけれどおArcもAIするにはlinuxはドキュメントやソフトウェア色々充実しているようですわよ
B580はまだ対応してないってのも結構多いみたいざんすけど 温度やVRAM使用量確認手段がまだ見つけられなかったり
linuxでのおゲームはおRadeonのほうが大分よさげでしたけども
B580はまだ対応してないってのも結構多いみたいざんすけど 温度やVRAM使用量確認手段がまだ見つけられなかったり
linuxでのおゲームはおRadeonのほうが大分よさげでしたけども
925Socket774 (ワッチョイ fed2-z/in)
2025/04/12(土) 00:01:24.33ID:b5Lptrwu0 AIガチるなら中古のA770をLinuxにぶっ刺すのが結構いいんじゃないかな
時点で22GB改造の2080Tiとか
どちらにしろ個人的にはゲームするのとは分けたいかなぁ
時点で22GB改造の2080Tiとか
どちらにしろ個人的にはゲームするのとは分けたいかなぁ
926Socket774 (ワッチョイ 7261-AjB+)
2025/04/12(土) 00:50:53.99ID:9MTkG/V/0 A770もRTX2080Ti対抗に作られたはずなのにどうして…
927Socket774 (ワッチョイ a95d-ooK5)
2025/04/12(土) 11:09:51.99ID:H8suR5nV0 >>924
AまではあるがBのドキュメントは見当たらないわけだが
AまではあるがBのドキュメントは見当たらないわけだが
928Socket774 (ワッチョイ 4250-WE7L)
2025/04/12(土) 14:25:12.15ID:fEFwDsFR0 Bは16GBを最低用意しないと
929Socket774 (ワッチョイ 5fd2-6Cam)
2025/04/13(日) 11:27:51.95ID:OGHnrZcD0 L-Connect3でGPU温度拾えないの地味に不便だわ
Thermalrightの水冷LCDの方は参照する項目の変更出来たから映せるけどこっちは設定変更出来ないくさい
Thermalrightの水冷LCDの方は参照する項目の変更出来たから映せるけどこっちは設定変更出来ないくさい
930Socket774 (ワッチョイ 0762-sFbk)
2025/04/13(日) 19:49:58.06ID:CyaB/ccW0 買 A わ き 店 イ 〈 ,,._ ,_ ,_,_ ) 値 値 ガ
っ M. し え か ン >‐ , く ヽ ヽ r'^i 1 `メ、 < 下 下 ハ
た D は た ら テ (´ , く ゙ヽ i_丿 ト、|_ .| ../ ヽ、 ) げ げ ハ
ぞ を. ぞ ル .> _∧ ヽ, ノ ̄ ~"ヽノ ,ヘ <、 じ .じ .ハ
! . ! G ( / ト、^‐r'" __i⌒)-、 ゝィー-=ヘ く ゃ ゃ
P > / .| `〈 ,_,( _,O 、.ノ 八ー-一ト、 冫⌒Y⌒Y⌒Y
. U ( 〈 }ー-/:.:i /,,.-廴人__) 、ヽ |:.:.\ _ _| ヽ,
. が > 1 |_/.:.:.:.i'⌒ .//,,.. --一テ‐、キ /.:.:.:.:.:^'.↓ ヽ
γ⌒V⌒Y⌒Y⌒ヽへi′ 1 レ゙.:.:.:.:.:.:.:i. / ,イyr=ミ:、 /;行ミti /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ i
八/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ⌒ヽ レ'| {_ヒri}゙/ |)ヒrリ. 》 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\|
,.-‐ '⌒}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ | | |/ /_{二}コ || /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| , - ‐、
r'"´ ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.r.:.:.:.:^ー | | |/ {ニニニィ ||/ヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l`゙′ ト、
、_ l {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:)ヘ{ | ∨ } /.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ト、
. )`Y⌒ 〉 |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.:./|.:.:ト ヽ. ゙こ三/ 彳トぃ!:::::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /l _,,.
/ .丿 ( o |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.〈.:.|.:.:ト .,,__/.::|)i.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / :| /
っ M. し え か ン >‐ , く ヽ ヽ r'^i 1 `メ、 < 下 下 ハ
た D は た ら テ (´ , く ゙ヽ i_丿 ト、|_ .| ../ ヽ、 ) げ げ ハ
ぞ を. ぞ ル .> _∧ ヽ, ノ ̄ ~"ヽノ ,ヘ <、 じ .じ .ハ
! . ! G ( / ト、^‐r'" __i⌒)-、 ゝィー-=ヘ く ゃ ゃ
P > / .| `〈 ,_,( _,O 、.ノ 八ー-一ト、 冫⌒Y⌒Y⌒Y
. U ( 〈 }ー-/:.:i /,,.-廴人__) 、ヽ |:.:.\ _ _| ヽ,
. が > 1 |_/.:.:.:.i'⌒ .//,,.. --一テ‐、キ /.:.:.:.:.:^'.↓ ヽ
γ⌒V⌒Y⌒Y⌒ヽへi′ 1 レ゙.:.:.:.:.:.:.:i. / ,イyr=ミ:、 /;行ミti /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ i
八/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ⌒ヽ レ'| {_ヒri}゙/ |)ヒrリ. 》 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\|
,.-‐ '⌒}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ | | |/ /_{二}コ || /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| , - ‐、
r'"´ ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.r.:.:.:.:^ー | | |/ {ニニニィ ||/ヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l`゙′ ト、
、_ l {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:)ヘ{ | ∨ } /.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ト、
. )`Y⌒ 〉 |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.:./|.:.:ト ヽ. ゙こ三/ 彳トぃ!:::::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /l _,,.
/ .丿 ( o |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.〈.:.|.:.:ト .,,__/.::|)i.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / :| /
932Socket774 (ワッチョイ c722-WtJy)
2025/04/14(月) 17:58:28.07ID:FykADeNR0 でもBはこれ以上の発展はないんでしょ?
Cはよ
Cはよ
933Socket774 (ワッチョイ 7f44-8l4F)
2025/04/14(月) 18:33:15.86ID:I00nXbRY0 緑が60を8Gで出してるから勝負出来てる
もし12Gで5万くらいで出してきたら青は終わるでしょ
もし12Gで5万くらいで出してきたら青は終わるでしょ
934Socket774 (ワッチョイ a7af-0ra6)
2025/04/15(火) 00:05:23.16ID:GuHuyvyX0 いうてDDR7のコストが重いから5060の12Gが5万では出ないでしょ
935Socket774 (ワッチョイ c758-yld9)
2025/04/15(火) 01:51:50.16ID:HFXsbOaG0 現状緑は値段と消費電力だけ上がっててDLSS4も浸透してないので様子見してる人多そう
936Socket774 (ワッチョイ c722-WtJy)
2025/04/15(火) 02:16:13.04ID:8g7eXFpB0 生成AIやクリエイティブ要素やらないなら緑に拘る理由はあまりないからな
937Socket774 (ワッチョイ 5f56-Shax)
2025/04/15(火) 09:01:49.07ID:Rhxvn8RE0 緑が舐め腐ってる間にエントリークラスでQHD中~高設定をそこそこ遊べるGPUという立ち位置を固められればな
ドライバ改善はまぁまぁ頑張ってるから後は自社ファブなんとかしないとね
ドライバ改善はまぁまぁ頑張ってるから後は自社ファブなんとかしないとね
938Socket774 (ワッチョイ 67f4-hJkR)
2025/04/15(火) 09:58:51.74ID:p5VUuXzm0 緑を避けても赤がいるからなぁ
939Socket774 (ワッチョイ c711-3Jam)
2025/04/15(火) 10:17:32.01ID:aUQ1Uolo0 IntelはAltera売却だそうだ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2504/15/news098.html
何をしたかったんだ…
AIはもうArc一本ってこと?
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2504/15/news098.html
何をしたかったんだ…
AIはもうArc一本ってこと?
940Socket774 (ワッチョイ 5ff8-8xdJ)
2025/04/15(火) 10:23:32.91ID:vD70fCmx0 何をしたいも何もお金欲しいの一言で売却では
941Socket774 (ワッチョイ 7f18-/z+w)
2025/04/15(火) 10:55:02.01ID:/HKFMos90 インテル自らGDDRメモリも生産とか無理なんかね
942Socket774 (ワッチョイ df09-hoKL)
2025/04/15(火) 11:41:30.08ID:TEV+TkHL0 xilinxはスムーズに統合されたな
943Socket774 (ワッチョイ dfbe-PoEP)
2025/04/15(火) 12:44:48.23ID:/c4iZg4E0 AlteraとXilinx、明暗差がついたな……
945Socket774 (ワッチョイ dfbe-PoEP)
2025/04/15(火) 12:49:19.93ID:/c4iZg4E0 一年後ぐらいにBroadcomがAltera買収したらちょっと寝込むわ
946Socket774 (ワッチョイ 67f4-hJkR)
2025/04/15(火) 15:08:39.57ID:p5VUuXzm0 撤退じゃなくて「転進」な?
947Socket774 (ワッチョイ c722-WtJy)
2025/04/15(火) 15:54:11.30ID:8g7eXFpB0 言葉遊びじゃないですかやだー
FPGAあるからoneAPIとか手広くソフトサポートしてたんだろうが無駄になったな
これからはipex一本に絞るのかな
これからはipex一本に絞るのかな
950Socket774 (ワッチョイ 2708-Ppw7)
2025/04/17(木) 20:22:51.53ID:0b+3l2ht0 C580か何かわからんけど、Cシリーズが出るとしたらいつ頃?
951Socket774 (ワッチョイ 7fde-z+l/)
2025/04/17(木) 21:42:10.64ID:2IYbW+EI0 2026年冬
952Socket774 (ワッチョイ 2708-Ppw7)
2025/04/18(金) 05:35:30.27ID:+j8G9mio0 待てねぇw
953Socket774 (ワッチョイ 7f59-sVtD)
2025/04/18(金) 09:43:23.35ID:XT/UR1Kw0 冬て第1四半期なのか第4四半期なのかで全く違うな…
954Socket774 (ワッチョイ 5f53-htlY)
2025/04/18(金) 12:15:11.49ID:i3sZLoIX0 2026年糸冬
955Socket774 (ワッチョイ c762-Hknb)
2025/04/18(金) 17:23:27.92ID:05s80lpl0 とりあえずグラボに5万以上出したくないからB580買ってきた
みんなよろしくな
みんなよろしくな
956Socket774 (ワッチョイ 4741-8xdJ)
2025/04/18(金) 17:53:10.85ID:X8e8CTUD0 5万円前後の価格帯ではIntel Arc B580がコスパ最強らしいね
957Socket774 (ワッチョイ 5f83-sFbk)
2025/04/18(金) 18:02:24.67ID:dIDvobpA0 5万円以内限定かつ相性が悪くないソフト限定でならB580が最強というのは過言ではないかもしれんね
958Socket774 (ワッチョイ a7af-0ra6)
2025/04/18(金) 18:42:26.14ID:Ql6tpp8b0 あとは通販の通常価格が5万未満な所が4万ちょっとくらいまで落ちてくれば天下取れそうな気配なんだけどな
XeSS2対応ゲームもっと増えんかなー ドライバの熟成で対応はそろそろ限界くさいしFSRで代用は限度がある
XeSS2対応ゲームもっと増えんかなー ドライバの熟成で対応はそろそろ限界くさいしFSRで代用は限度がある
959Socket774 (ワッチョイ bf4e-OStC)
2025/04/18(金) 20:10:05.02ID:0cEl3VNN0 タイミング合えば実質4万以下で買えるからコスパの観点ならB580は最上位
海外のグラフだと$250換算で上から3番目だったかな
海外のグラフだと$250換算で上から3番目だったかな
960Socket774 (ワッチョイ 4765-W6ws)
2025/04/19(土) 01:13:06.43ID:GHgWSUaU0 >>956
そもそも緑も赤もXX60番台をボッタクリ設定にして5万前後で売らないからな
5070や9070買う余裕あるならそっちだろうけど、5060Tiに9万とか流石にコストに見合ってないと思うわ
(9060XTも399$とか言ってるから日本の実売価格は8万超えてくるだろう)
そもそも緑も赤もXX60番台をボッタクリ設定にして5万前後で売らないからな
5070や9070買う余裕あるならそっちだろうけど、5060Tiに9万とか流石にコストに見合ってないと思うわ
(9060XTも399$とか言ってるから日本の実売価格は8万超えてくるだろう)
961Socket774 (ワッチョイ c7ec-g//n)
2025/04/19(土) 13:53:50.47ID:iIIvzEPv0 ミニPCのeGPU用にB580買って取り付けたけど満足しとる
962Socket774 (ワッチョイ 5f14-htlY)
2025/04/19(土) 14:05:26.94ID:MysE1F9X0 19,800のA750
29,800のA770
4090のおまけで付いてくるA750
29,800のA770
4090のおまけで付いてくるA750
963Socket774 (ワッチョイ 5f50-pjCS)
2025/04/19(土) 14:32:32.41ID:VmFpddpt0 arc買う層はマシなcpuを使っていない可能性もあってスペック出せないかもしれん
964Socket774 (ワッチョイ bf29-C1Gp)
2025/04/19(土) 14:37:22.00ID:xlOR5FbE0 >>963
オーバーヘッド問題の調査開始したって海外記事見たからそのうち直るかもな
オーバーヘッド問題の調査開始したって海外記事見たからそのうち直るかもな
965Socket774 (ワッチョイ c762-Hknb)
2025/04/19(土) 15:06:24.22ID:oLvjULwv0 >>963
ryzenの9600XだからミドルレンジのB580とは釣り合ってると思うけど?
ryzenの9600XだからミドルレンジのB580とは釣り合ってると思うけど?
966Socket774 (ワッチョイ 476f-pZ6E)
2025/04/19(土) 15:39:52.74ID:GHgWSUaU0 >>963
最近組んだCoreUltra7のマシンにB580積んでる自分には関係ないッス
最近組んだCoreUltra7のマシンにB580積んでる自分には関係ないッス
967Socket774 (ワッチョイ 5f83-sFbk)
2025/04/19(土) 17:59:55.58ID:rOS2cPSR0 >>964
これって解決できたなら地味に低スぺCPU機以外も性能微増しそうな気がするんだけど、どうなんだろう?
これって解決できたなら地味に低スぺCPU機以外も性能微増しそうな気がするんだけど、どうなんだろう?
968Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
2025/04/19(土) 19:03:25.03ID:NISygwrN0 Intel、Arc GPUを旧型プロセッサと組み合わせた場合のパフォーマンス低下を認め、調査を開始
https://wccftech-com.translate.goog/intel-acknowledges-performintel-acknowledges-performance-degradation-when-arc-gpus-are-paired-with-older-processorsance-degradation-when-arc-gpus-are-paired-with-older-intel-processors-investigation-h/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/intel-acknowledges-performintel-acknowledges-performance-degradation-when-arc-gpus-are-paired-with-older-processorsance-degradation-when-arc-gpus-are-paired-with-older-intel-processors-investigation-h/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
969Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
2025/04/19(土) 19:07:54.41ID:NISygwrN0 >>968
>Intelが発表したメッセージ
> ご不便をおかけして申し訳ございません。一部のゲームでは、旧世代のプロセッサと組み合わせるとパフォーマンスが低下するという報告を受けております。
>検証プロセスにさらに多くの構成を含めるためにプラットフォームの対象範囲を拡大し、最適化の調査を継続しています。
>Intelが発表したメッセージ
> ご不便をおかけして申し訳ございません。一部のゲームでは、旧世代のプロセッサと組み合わせるとパフォーマンスが低下するという報告を受けております。
>検証プロセスにさらに多くの構成を含めるためにプラットフォームの対象範囲を拡大し、最適化の調査を継続しています。
970Socket774 (ワッチョイ c75d-cw+b)
2025/04/19(土) 19:31:19.09ID:25gQMXPi0 >>968
>lackluster performance of Arc B580 when paired with older processors such as Ryzen 2000 and Intel Core processors from the 9th gen.
PCIeが3.0止まりだからパフォーマンス低いのかもな
>lackluster performance of Arc B580 when paired with older processors such as Ryzen 2000 and Intel Core processors from the 9th gen.
PCIeが3.0止まりだからパフォーマンス低いのかもな
971Socket774 (ワッチョイ c75d-cw+b)
2025/04/19(土) 19:49:01.57ID:25gQMXPi0972Socket774 (ワッチョイ c701-g//n)
2025/04/19(土) 19:49:02.87ID:iIIvzEPv0 古い機種だとBIOSでResizable BAR設定が無いパターンもあるからなぁ
AMDマザーだと2020年以前は項目すらないパターンが多かったような
AMDマザーだと2020年以前は項目すらないパターンが多かったような
973Socket774 (ワッチョイ 7f78-C4RG)
2025/04/19(土) 20:56:58.95ID:5BWymPmK0 そもそもReBAR有効にすると BugCheck 0x116で落ちるから使い物にならん環境だしなぁ
974Socket774 (ワッチョイ 87d2-h/Pz)
2025/04/19(土) 22:55:09.72ID:jECh1Ak80 Intel Arc Aシリーズの時点で旧世代環境との相性あまり良くなかったからなぁ。
そういうパソコンだとNVIDIAかAMDの旧世代グラボを入手した方が安定動作しやすい。
新し目のグラボのほうが安価なのはx8仕様でPCIeが3.0止まりだったりするとボトルネックとなる可能性あり。
そういうパソコンだとNVIDIAかAMDの旧世代グラボを入手した方が安定動作しやすい。
新し目のグラボのほうが安価なのはx8仕様でPCIeが3.0止まりだったりするとボトルネックとなる可能性あり。
975Socket774 (ワッチョイ c706-g//n)
2025/04/19(土) 23:46:51.40ID:iIIvzEPv0 4K高画質でのPCIe3/4帯域や速度はある程度問題だとは思うが、根本はFHD Low1%でも異常な落ち込みするみたいなパターンやからなオーバーヘッドの問題やろさ
976Socket774 (ワッチョイ 1e50-nC0j)
2025/04/20(日) 01:13:16.01ID:ELlLZZW30 3700xでB580買って使ってみたらCPU使用率にも余裕があるのにGPU使用率があまり上がらなくていかにもボトルネックだった
自分の作業的には3700xでも困ってなかったけど、B580が実力出せないままなのも可哀想だから安めのzen4 7700環境作ってみたら
B580も100%近く出るようになったわ
自分の作業的には3700xでも困ってなかったけど、B580が実力出せないままなのも可哀想だから安めのzen4 7700環境作ってみたら
B580も100%近く出るようになったわ
977Socket774 (ワッチョイ 9ab0-hsEJ)
2025/04/20(日) 01:33:17.99ID:NaTIYc520 B580 Ryzen 3 3100 でサイパンWQHD ウルトラ、レイトレウルトラどっちも40fpsだったからCPUボトルネック出やすいとは思う
Ryzen 7 5700Xでもレイトレウルトラで60fps出るんだから海外で一時期騒がれていたほどひどくはないんじゃないかなーって個人的印象
ただモンハンワイルズベンチはGPU使用率100%だけど電力100wくらいしか使わないから5700Xだと性能足りてないっぽい(ウルトラで40fpsくらい)
Ryzen 7 5700Xでもレイトレウルトラで60fps出るんだから海外で一時期騒がれていたほどひどくはないんじゃないかなーって個人的印象
ただモンハンワイルズベンチはGPU使用率100%だけど電力100wくらいしか使わないから5700Xだと性能足りてないっぽい(ウルトラで40fpsくらい)
978Socket774 (JP 0H3e-pFs9)
2025/04/20(日) 11:45:05.82ID:aOIHMl71H 5700X3Dだとキャッシュで上がるもクロックの低さで平均が少し良くなる程度なんかな?
979Socket774 (ワッチョイ f9dc-SFON)
2025/04/20(日) 12:45:06.80ID:6PpC5Ant0 ワイルズみたいなメモリアクセスしまくって帯域もゴリゴリ食うゲームはAM4世代不利だけどX3Dキャッシュでカバー出来るから頭一つ抜けたフレームレート出せる
980Socket774 (ワッチョイ ea43-28L5)
2025/04/20(日) 13:19:29.49ID:4NHKOFdv0 他ゲーならそうなんだけどwildsでいうとキャッシュ64MB増量じゃ隠蔽できない + 低クロックで5700xに負けたりするから注意だな
ベンチだとムービーシーンで引き離して勝つけど
ベンチだとムービーシーンで引き離して勝つけど
981Socket774 (JP 0H3e-pFs9)
2025/04/20(日) 16:46:49.54ID:aOIHMl71H B580でそういう傾向なんか?
5700X3D+4070でワイルズだと1000P上がる程度(ベンチで5700X比
5700X3D+4070でワイルズだと1000P上がる程度(ベンチで5700X比
982Socket774 (ワッチョイ 35d9-8w0P)
2025/04/21(月) 01:44:40.87ID:F419FlI10 B770の開発再開したようだ
983Socket774 (ワッチョイ 1e49-mUoc)
2025/04/21(月) 02:39:12.97ID:3IAjTcR60 そもそもどっかの噂話をさも真実のように騙るのがよくない
984Socket774 (ワッチョイ 6592-0Eie)
2025/04/21(月) 02:58:32.40ID:6ubvixAS0 命名法からするとG3(世代)1だからCelestialなC580と予想だけど、CelestialはIntelFabでの計画だったからなぁ
985Socket774 (ワッチョイ 6658-ug4Y)
2025/04/21(月) 07:04:34.24ID:3GjAGZ7D0986Socket774 (ワッチョイ 35b7-fNfN)
2025/04/21(月) 07:51:01.35ID:UP9rsXPS0 イクイク…出ますよ
987Socket774 (ワッチョイ b676-pFs9)
2025/04/21(月) 08:21:20.05ID:ZfRcyTn/0 >>984
型番の先頭、BMG-31のBMGをよく見てくれ...
型番の先頭、BMG-31のBMGをよく見てくれ...
988Socket774 (ワッチョイ 6ac9-+JSZ)
2025/04/21(月) 11:02:48.18ID:4TSCscKA0 ミドルハイのコスパで赤が無双しちゃってB770とか付け入る隙無いけどどうすんのこれ
まあほぼリーク通りの性能で来るとは誰も思ってなかっただろうけど
まあほぼリーク通りの性能で来るとは誰も思ってなかっただろうけど
989Socket774 (ワッチョイ 35ab-pFs9)
2025/04/21(月) 11:26:34.33ID:Z4DuqemL0 BMG-G31はBattlemageだね
CelestialはGDDR7を採用とか
順調そうで良かった
CelestialはGDDR7を採用とか
順調そうで良かった
990Socket774 (ワッチョイ a9af-I3kk)
2025/04/21(月) 11:49:02.49ID:zq21aJAP0 B7XXが搭載コア的にB580の1.5倍の性能になるかもって話だから数字だけなら5070と9070くらいになるでしょ
あとは値段と対応ゲームの数だよなー そろそろIntelもAFMF的な奴を入れてくるかもしれんし
単純にB580の1.5倍の性能と値段なら隙間どころか大穴が開く可能性も・・・ ないかw 10万だとしんどいよね〜
あとは値段と対応ゲームの数だよなー そろそろIntelもAFMF的な奴を入れてくるかもしれんし
単純にB580の1.5倍の性能と値段なら隙間どころか大穴が開く可能性も・・・ ないかw 10万だとしんどいよね〜
991Socket774 (ワッチョイ b5b1-pFs9)
2025/04/21(月) 19:13:06.46ID:j307n7Bn0 メモリガン積みして10万くらいにすればAI用に需要はあるかもしれないしないかもしれない
992Socket774 (ワッチョイ 5e02-nw4i)
2025/04/21(月) 19:24:18.09ID:MpGHRvWG0 リークで開発中止になったらしい
リークで開発再開らしい
馬鹿みたい
リークで開発再開らしい
馬鹿みたい
993Socket774 (ワッチョイ 9e73-+rDk)
2025/04/21(月) 19:29:19.35ID:a3YBUgW+0 >>990
B580の1.5倍の性能だと4070と7800XTくらいになるでしょ
https://tpucdn.com/review/powercolor-radeon-rx-9070-hellhound/images/relative-performance-3840-2160.png
B580の1.5倍の性能だと4070と7800XTくらいになるでしょ
https://tpucdn.com/review/powercolor-radeon-rx-9070-hellhound/images/relative-performance-3840-2160.png
994Socket774 (ワッチョイ 6511-0Eie)
2025/04/21(月) 19:37:04.02ID:6ubvixAS0 Intelはベンチ番長なとこあるからねぇ
low 1%でガタガタになるとこあるのは事実
low 1%でガタガタになるとこあるのは事実
995Socket774 (ワッチョイ 1e2e-mUoc)
2025/04/21(月) 19:42:21.64ID:3IAjTcR60998Socket774 (ワッチョイ 6af0-QSKt)
2025/04/21(月) 22:43:34.79ID:Hxbk9NHu0 上位版来ても高かったら意味ないんだよな
999Socket774 (ワッチョイ 6a03-Q4Li)
2025/04/21(月) 23:41:58.48ID:oGbbOHvW0 Intel Arc A / Bシリーズ Part20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1745246491/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1745246491/
1000Socket774 (ワッチョイ 666e-PLlu)
2025/04/21(月) 23:48:55.94ID:cwHEb5rZ0 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 6時間 15分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 6時間 15分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 一周揃えると50万円強…万博・大屋根リングのオフィシャル模型が熱い [178716317]