関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1729766681/
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 9【夢遊病龍の悲劇】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1729182890/
※過去スレ
217 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735717460/
216 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1734083780/
215 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1732630077/
214 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1730652845/
213 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1728060490/
212 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1725709912/
211 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1723821233/
1-210の過去スレ一覧
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1723821233/1-7
探検
SSDの価格変動に右往左往するスレ218台
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/13(月) 22:18:47.78ID:AN3jMDFr
2Socket774
2025/01/14(火) 08:23:30.36ID:TCIw8KUQ thx
2025/01/14(火) 11:38:14.03ID:rKzD/193
ワッチョイは?
2025/01/14(火) 11:44:54.33ID:emJH9Gz0
サムスンのSSDがビミョーな壊れ方したので問い合わせしたんだけどIOがやってるだけあってサポート悪いね
決定的な壊れ方をしてないと交換は難しいってことだったとりあえず次はWDにしよう
決定的な壊れ方をしてないと交換は難しいってことだったとりあえず次はWDにしよう
2025/01/14(火) 12:19:37.65ID:9n9aH4qn
WD(こっちくんな)
2025/01/14(火) 12:40:13.93ID:fiv7z4O0
継スレくこけ?
2025/01/14(火) 13:10:30.79ID:+LH3uybH
BX500のCDIの健康状態のパーセンテージの減りの速さが気になる
書き込み量の増加ははキオクシア等のSSDと変わらないんだけどな
SM2258XTの所業なのかCDIの仕様なのか知らないけど
書き込み量の増加ははキオクシア等のSSDと変わらないんだけどな
SM2258XTの所業なのかCDIの仕様なのか知らないけど
2025/01/14(火) 13:38:23.50ID:/rYukBTk
>>7
BX500の場合CDIはコントローラがSMARTで申告してる0xCA 残り寿命を読み取って表示してるだけやね
BX500は基本QLCな上に並のSSDに使われてるFortisFlashグレードのNANDではなく、書き換え耐性に劣る低グレード品を使ってる事もあるから耐久性には期待はできない(176層QLCの例ではP/Eサイクルが前者の1500回から後者900回に減少)
MX500と同じでマイナーチェンジを繰り返してるから今の中身はよくわからんけど…
BX500の場合CDIはコントローラがSMARTで申告してる0xCA 残り寿命を読み取って表示してるだけやね
BX500は基本QLCな上に並のSSDに使われてるFortisFlashグレードのNANDではなく、書き換え耐性に劣る低グレード品を使ってる事もあるから耐久性には期待はできない(176層QLCの例ではP/Eサイクルが前者の1500回から後者900回に減少)
MX500と同じでマイナーチェンジを繰り返してるから今の中身はよくわからんけど…
2025/01/14(火) 14:16:48.61ID:XJt5QYQ1
お前ら干からびた4TB16000円切ったら起こしておじさんの水戻しの用意はいいか
2025/01/14(火) 15:20:53.49ID:+LH3uybH
>>8
CT 480BX500SSD1
総書き込み量約20TB、使用時間約1600時間でCDIの健康状態78%
この程度なら並のSSDなら健康状態99〜98%ですね(同じくらいの使用状態のAFOXがそんなもん)
ええっ!TLCだと思ったらQLCだったのですね…
CT 480BX500SSD1
総書き込み量約20TB、使用時間約1600時間でCDIの健康状態78%
この程度なら並のSSDなら健康状態99〜98%ですね(同じくらいの使用状態のAFOXがそんなもん)
ええっ!TLCだと思ったらQLCだったのですね…
12Socket774
2025/01/14(火) 16:14:41.62ID:PVvQyMVS ssd新調しようと思って久しぶりに来たけどこのスレこんなに過疎ってたっけ?
セミだなんだ言ってた時はもっと勢いあった記憶あるんだが
セミだなんだ言ってた時はもっと勢いあった記憶あるんだが
2025/01/14(火) 17:07:31.57ID:/rYukBTk
>>11
480GBなら古いモデルだからTLCだと思う
現行の500GBとか1000GBはQLCに切り替わってる
確かに減りは早いがBX500 480GBの書き込み保証値は120TBWなので
20TB書き込めばそのうち約17%は消費済みで残り寿命は結局80%程度と言えなくもない…(苦しい)
まぁCDIはSATAのSSDだとメーカーによって健康度で参照してる値が違うのであくまで参考程度かな
使用時間的には無さそうだけどBX500はTLC版でも2020~2021年頃に生産された128層TLCモデルは
低グレードのQLCより更に耐久評価が低く、健康度が減りやすいという話があるのでそれに該当するかも?
ファームウェアのバージョンがM6CR04xなら128層TLC
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1557596303/133
480GBなら古いモデルだからTLCだと思う
現行の500GBとか1000GBはQLCに切り替わってる
確かに減りは早いがBX500 480GBの書き込み保証値は120TBWなので
20TB書き込めばそのうち約17%は消費済みで残り寿命は結局80%程度と言えなくもない…(苦しい)
まぁCDIはSATAのSSDだとメーカーによって健康度で参照してる値が違うのであくまで参考程度かな
使用時間的には無さそうだけどBX500はTLC版でも2020~2021年頃に生産された128層TLCモデルは
低グレードのQLCより更に耐久評価が低く、健康度が減りやすいという話があるのでそれに該当するかも?
ファームウェアのバージョンがM6CR04xなら128層TLC
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1557596303/133
2025/01/14(火) 17:56:12.92ID:+LH3uybH
>>14
なるほど。TLCと聞いて安心しました。健康寿命が気になるのでブラウザキャッシュ用として使ってます。
減りがメーカーのファームウェアの仕様によるものなら、まだいけそうですね。どのくらい持つかテストも兼ねて使います。
なるほど。TLCと聞いて安心しました。健康寿命が気になるのでブラウザキャッシュ用として使ってます。
減りがメーカーのファームウェアの仕様によるものなら、まだいけそうですね。どのくらい持つかテストも兼ねて使います。
16Socket774
2025/01/14(火) 18:21:23.37ID:TCIw8KUQ 2.5 SSDは進化止まってるし耐久性重視なら昔の3D TLC、2D MLC品のバルクや状態の良い中古買った方がマシだと思う
最近はDRAMついてるのも少ないし
最近はDRAMついてるのも少ないし
17Socket774
2025/01/14(火) 18:56:49.93ID:9YJtx8kJ Micronが128層を量産し始めたのが2020年3月頃
crucialがBX500の256GB、500GB、1TB、2TB(発売時点で1TBと2TBはQLC)を発売したのが2020年3月
時期的には同じ旧版のBX500なら128層 3D TLCなんじゃない?
スレ内でも128層 3D TLCのBX500 480GBのレビューしてる人いるし(700P/E、WAFは3.15)
BX500の120GB〜960GBの旧版はQLCになる前に廃番になってるんじゃないかと
どちらかと言えばあの時期のMX500でもそうだったけどファームウェアの問題かもよ
電源つけっぱなしにして連続稼働してるとウェアレベリングを繰り返し書き込み量が一気に増えるWAF悪化バグ
BX500でもあったかどうかは不明だが
https://forums.tomshardware.com/threads/crucial-mx500-500gb-sata-ssd-remaining-life-decreasing-fast-despite-only-a-few-bytes-being-written-to-it.3571220/?view=date
crucialがBX500の256GB、500GB、1TB、2TB(発売時点で1TBと2TBはQLC)を発売したのが2020年3月
時期的には同じ旧版のBX500なら128層 3D TLCなんじゃない?
スレ内でも128層 3D TLCのBX500 480GBのレビューしてる人いるし(700P/E、WAFは3.15)
BX500の120GB〜960GBの旧版はQLCになる前に廃番になってるんじゃないかと
どちらかと言えばあの時期のMX500でもそうだったけどファームウェアの問題かもよ
電源つけっぱなしにして連続稼働してるとウェアレベリングを繰り返し書き込み量が一気に増えるWAF悪化バグ
BX500でもあったかどうかは不明だが
https://forums.tomshardware.com/threads/crucial-mx500-500gb-sata-ssd-remaining-life-decreasing-fast-despite-only-a-few-bytes-being-written-to-it.3571220/?view=date
19Socket774
2025/01/14(火) 19:02:41.72ID:9YJtx8kJ M6CR052か
M6CR05xなら176層TLC(B47R)だね
M6CR05xなら176層TLC(B47R)だね
2025/01/14(火) 20:38:07.96ID:lE/rZ5Kd
SATAは10年後には消えていそうだな
追加ストレージはUSBがあるからいいのか
追加ストレージはUSBがあるからいいのか
2025/01/14(火) 20:56:28.18ID:xcpR+l5a
ええじゃんB47R
ベルカ絶対防衛戦略空域 B7R
通称―『円卓』みたいでテンション上がるわ
ベルカ絶対防衛戦略空域 B7R
通称―『円卓』みたいでテンション上がるわ
2025/01/14(火) 21:01:38.99ID:sifcMo47
スクリプトかと思った
2025/01/14(火) 21:05:58.57ID:HLSI3sVh
愛のスクリプト
26Socket774
2025/01/14(火) 21:35:35.43ID:9YJtx8kJ HDDはしばらくSATAのままだろうし2.5 SSDも規格が残り続けてる内は惰性で作り続けるんじゃない?
消費電力少ないからモバイルストレージ用途として残りそうではある
とっくに淘汰された2.5 HDDが今でもモバイルストレージ用で細々と販売されてるぐらいだし
消費電力少ないからモバイルストレージ用途として残りそうではある
とっくに淘汰された2.5 HDDが今でもモバイルストレージ用で細々と販売されてるぐらいだし
2025/01/14(火) 22:00:54.94ID:sKlJg4gb
速度的にPCIeにするメリットが無いからな
2025/01/14(火) 22:05:27.40ID:Na0pZZXF
自作PC の場合はケースの方からSATA 排除してるよな最近の魅せるケースだとSATA x6なんて乗らん
29Socket774
2025/01/14(火) 22:22:20.44ID:28DV9H+f Type2230のHDDとかでたら要らないけど欲しい
2025/01/14(火) 22:56:16.32ID:t40oR+pC
20年ぐらい前に500円玉サイズのHDDあったろ
2025/01/14(火) 23:35:23.14ID:IRxpebRe
M2の数は限られるしSATAはしばらく安泰だろう
2025/01/14(火) 23:37:20.26ID:6Y8zSu6n
SATAは残る気はする
レガシーとしてだけど
レガシーとしてだけど
2025/01/15(水) 00:19:55.18ID:c3Zgvb0J
CPU直結レーンの縛りがなければpci-eボードにさせばいいはずなんだが
SLIやcross fireがなくなって以降CPU直結レーンなんて言葉も聞かなくなったなぁ
ノートPCだと数年前からはnvme ssdが複数ささるがsataは無し、ってのが出てるね
SLIやcross fireがなくなって以降CPU直結レーンなんて言葉も聞かなくなったなぁ
ノートPCだと数年前からはnvme ssdが複数ささるがsataは無し、ってのが出てるね
2025/01/15(水) 00:26:16.14ID:iEdQVQjS
NVMeのSSDがどんどん高速化に進んでいっているが、速度はもうそんなに要らないから大容量化に進んで欲しい
2025/01/15(水) 00:28:05.49ID:gP9Eebds
尼の安物TLC 1TB
ORICO D10 1TB 7480円
EDILOCA EN600Pro 7980円
EDILOCA EN650 7880円
この中だったらD10でいいかな?
NANDが選別落ちくさいけど
ふわふわのテスト見ると性能は一番高そうだし
ORICO D10 1TB 7480円
EDILOCA EN600Pro 7980円
EDILOCA EN650 7880円
この中だったらD10でいいかな?
NANDが選別落ちくさいけど
ふわふわのテスト見ると性能は一番高そうだし
2025/01/15(水) 00:33:29.97ID:gP9Eebds
ORICO O7000も7980円だけどQLC引きそうで怖いので
2025/01/15(水) 00:44:53.36ID:KR/37v2Q
>>36
Yottamaster Y3000 1TBが20% offクーポン適用で6,979円になってる。YottamasterもOricoグループだけど。
Yottamaster Y3000 1TBが20% offクーポン適用で6,979円になってる。YottamasterもOricoグループだけど。
2025/01/15(水) 03:20:54.06ID:A+w6wGuC
>>36
選別落ちのTLCとか世代遅れのTLCよりも
最新世代のQLCの方が性能高いぞ
キャッシュ切れの速度低下一点張りでの評価で決めると後悔するで
実際キャッシュ切れまで連続書き込みすることなんて日常タスクでは滅多にないことだしな
普段使いで性能高い方が意味あるだろ
選別落ちのTLCとか世代遅れのTLCよりも
最新世代のQLCの方が性能高いぞ
キャッシュ切れの速度低下一点張りでの評価で決めると後悔するで
実際キャッシュ切れまで連続書き込みすることなんて日常タスクでは滅多にないことだしな
普段使いで性能高い方が意味あるだろ
2025/01/15(水) 03:51:52.08ID:V6ecn0gE
同メーカー製のHDDケース(SSDより1年以上前から販売してる製品)の評価見てんのかな
★1が15%、★5が40%、半年で壊れました動作不安定ですレビュー山ほどあるけど
★1が15%、★5が40%、半年で壊れました動作不安定ですレビュー山ほどあるけど
2025/01/15(水) 08:19:26.33ID:GtfD3cDJ
チンパンな流れになってきました
2025/01/15(水) 11:06:12.11ID:ilT3t5X0
0.85インチのやつか
2025/01/15(水) 11:18:01.11ID:uVW73Sbt
去年の8月頃の報道「高騰していたSSDがこれから一気に安く供給される見通し!」
僕「うおおおおおおお!」
2025年Amazon「全SSD軒並み値上げ!!」
しねえええええええ!!!!
Lexar4TB33,200円か~結構良いじゃん☺
と思ったら2TBで3度見しますよね
僕「うおおおおおおお!」
2025年Amazon「全SSD軒並み値上げ!!」
しねえええええええ!!!!
Lexar4TB33,200円か~結構良いじゃん☺
と思ったら2TBで3度見しますよね
2025/01/15(水) 11:24:20.81ID:tyJlGjdO
4TB16000円切ったら起こしておじさん、一応水戻ししといたけど乾かしとくね
2025/01/15(水) 12:18:53.09ID:lbdTwKBI
QLCへ移行してる流れなのに最新世代のTLCって出るの?出ないんじゃない?
2025/01/15(水) 13:51:52.89ID:9OLk30IB
別に移行してないよ
QLCが増えてるだけで
QLCが増えてるだけで
2025/01/15(水) 14:30:10.10ID:9j5Zhn9n
もう下がる気は全くしないな
むしろ全体的に上がり始めてる+QLCに置き換わるのが増えてる
むしろ全体的に上がり始めてる+QLCに置き換わるのが増えてる
2025/01/15(水) 14:34:17.53ID:1RrpfM/B
不人気なQLCが在庫処分用ブランドに落ちてきてる
2025/01/15(水) 15:16:09.77ID:V6ecn0gE
メーカー的には一般向けに数年で買い替え需要発生するQLC売りたいんだろうけど
ユーザー的には性能も耐久性もない製品なんて欲しくないわけで
ユーザー的には性能も耐久性もない製品なんて欲しくないわけで
2025/01/15(水) 15:59:05.17ID:XQpg1p0+
発表する側は蝉族の存在を無視してたわけだからな。
蝉のTLCが枯渇してきて値下げする必要が無くなった
蝉のTLCが枯渇してきて値下げする必要が無くなった
2025/01/15(水) 16:28:50.56ID:8l4v8AZB
つまりTLCが3D TLCになって使い物になったようにQLCも4D QLCを待て?
2025/01/15(水) 16:36:38.55ID:KR/37v2Q
最新3D TLC、何層まで積み上げられるかの競争になってるよな。
2025/01/15(水) 17:15:19.28ID:KR/37v2Q
>>39
あら、手元のカートだとまだ6,979円だったのだけど……20%クーポン以外にも何か適用されてんのかな?
あら、手元のカートだとまだ6,979円だったのだけど……20%クーポン以外にも何か適用されてんのかな?
2025/01/15(水) 18:02:17.07ID:sHQ8sbD0
Kioxiaも次世代はQLCだったハズ
価格面でTLCより優位にならないと厳しいとは思うけど
価格面でTLCより優位にならないと厳しいとは思うけど
2025/01/15(水) 18:41:05.92ID:lYKiM599
こうやってQLCに置き換わっていってPLCが出てくるんだろうな
62Socket774
2025/01/15(水) 19:02:32.43ID:+bc4Mvkl PLCは耐久性と速度を何とかしないと量産化は無理
100P/Eとかそういうレベルだし
100P/Eとかそういうレベルだし
2025/01/15(水) 19:06:30.33ID:rOB60TX9
電荷抜けData Retention Periodも短いんでしょ
64Socket774
2025/01/15(水) 19:13:12.41ID:QA2QFTTl2025/01/15(水) 19:55:37.21ID:GtfD3cDJ
でもMLC→TLCと比べるとTLC→QLCは経済的合理性で劣るよね
MLCみたいに早々は駆逐されないだろ
MLCみたいに早々は駆逐されないだろ
2025/01/15(水) 19:56:49.89ID:0BcCXmoC
TLCからQLCって容量増の恩恵が少ない割に性能ガタ落ちするからな
2025/01/15(水) 20:33:53.26ID:2Eb9j8U6
gen3ssdからgen5ssdのt705に変えただけでff15ベンチのスコアが1000もあがったんだがどうしてこうなった…
2025/01/15(水) 21:08:15.16ID:S9oic+yu
sata端子や2.5インチベイがあるから、2.5インチSSDの需要まだあると思うけどもう衰退してるのが悲しい
70Socket774
2025/01/15(水) 21:19:13.46ID:QA2QFTTl 各社メインラインナップが3D NAND化した後も初期頃はMicron、Samsung、intelが3D MLC作ってコンシューマ向けにも出したりしてたが96層辺りで完全に途絶えちゃったのが残念
71Socket774
2025/01/15(水) 21:26:49.00ID:NpeG5cQe >>69
SATA1からSATA3まではスムーズに移行したがSATA4が出たりして速度が上がる前にM.2が主流になってしまったのがね
既存の限界値の560mb/s辺りから速度が上がったところでもうM.2以下だから仕方ない
省電力さや低発熱なのをいかした倉庫要員として残るぐらいじゃない?
そちらはそちらで3.5 HDDとの競争があるが
SATA1からSATA3まではスムーズに移行したがSATA4が出たりして速度が上がる前にM.2が主流になってしまったのがね
既存の限界値の560mb/s辺りから速度が上がったところでもうM.2以下だから仕方ない
省電力さや低発熱なのをいかした倉庫要員として残るぐらいじゃない?
そちらはそちらで3.5 HDDとの競争があるが
2025/01/15(水) 21:29:11.22ID:VPdV/Wy7
HDDとかいう騒音源は駆逐したいけど
大容量ほどSSDに対する価格優位性があってね……
大容量ほどSSDに対する価格優位性があってね……
2025/01/15(水) 21:39:10.78ID:dP2C18Kd
今新品で買えるようなSATASSDは性能も品質もローエンドだし
74Socket774
2025/01/15(水) 21:39:18.71ID:NpeG5cQe seagateもHAMR方式で量産始めたっぽいからコンシューマ向けのHDDの容量が16TBぐらいまで普通に上がりそう
75Socket774
2025/01/15(水) 21:43:54.93ID:NIMw9Nbv 今の2.5はM.2で基準の速度を出せないような選別落ちを使ってるし
保証諦めて状態の良い中古や新品やバルク品買う方が最早マシ
保証諦めて状態の良い中古や新品やバルク品買う方が最早マシ
2025/01/15(水) 21:52:11.24ID:3jaDdfGV
2.5のSSDってもうM.2のない旧世代PCの延命用になってる気が
2025/01/15(水) 21:53:56.30ID:G12bcmsN
もうレガシーだよな
2025/01/15(水) 22:03:07.00ID:gP9Eebds
2025/01/15(水) 22:11:45.31ID:dyHIJqTG
ORICO
Yottamaster
SAN ZANG
GiGimund
Yottamaster
SAN ZANG
GiGimund
2025/01/15(水) 23:26:21.56ID:GtfD3cDJ
ORICOはスカスカおせちの会社みたいな使い捨てブランドばっかりだね
この手のD級メーカーの買うのは自己責任なんだけど飛び付いた連中は本当にわかってのかねえ
この手のD級メーカーの買うのは自己責任なんだけど飛び付いた連中は本当にわかってのかねえ
2025/01/16(木) 00:08:06.93ID:5BbfCfDx
いつ何時壊れてもいいような用途なんでしょ
2025/01/16(木) 00:09:51.31ID:5BbfCfDx
またはバックアップがスケジュールされてるか二重化してるとかなどなど
2025/01/16(木) 00:13:46.05ID:JomnMTqq
貧しいんだよ
2025/01/16(木) 00:26:57.50ID:5IDZAEIX
「信頼性が低いと言われますが、ストレージは有名メーカーでも壊れるときは壊れます。バックアップ取ったり、問題ない用途ならこれ買うのが賢いです」
↓
「壊れました。データ消えました・・・もぉこのメーカーのは買いません」
こういうレビューの変化、好き
↓
「壊れました。データ消えました・・・もぉこのメーカーのは買いません」
こういうレビューの変化、好き
2025/01/16(木) 01:46:49.67ID:8YHFjUau
2025/01/16(木) 01:49:19.05ID:cSZgsTOQ
頻度よりは複数バックアップする方が重要だな
同時にバックアップ先が壊れる事なんてまずないから
同時にバックアップ先が壊れる事なんてまずないから
2025/01/16(木) 01:50:29.00ID:HvpebHoa
2025/01/16(木) 02:10:04.00ID:E4R9V2S5
自作PC板って既に人柱を楽しむ所じゃなくなってたのね
2025/01/16(木) 02:14:46.81ID:E+CchlqS
YMTC 232層 TLCさえ量産続いてればなあ。
こいつがいなくなってQLCまみれになるのはつらいわ
こいつがいなくなってQLCまみれになるのはつらいわ
2025/01/16(木) 02:32:08.84ID:Zw1qfov1
SATAとかSDカードにすら負けたゴミだしレガシーとして消えていくよ
2025/01/16(木) 03:52:46.61ID:Aiuu6CkM
つべでミニPCの案件やりまくってる奴がミニPCの闇とかやってたから見てみたら結論が自分が紹介してるやつはちゃんとしたメーカーだから大丈夫、自分のは1つも壊れてないから安心しろ、というものでズッコケた
SSDに限らずつべは中華メーカーの案件マネーに支配されてるよ
SSDに限らずつべは中華メーカーの案件マネーに支配されてるよ
2025/01/16(木) 09:41:43.48ID:6JGLa7gx
2025/01/16(木) 10:32:17.67ID:vAZiMJeG
結局990ep買ったわ
その990も何か怪しい感じするし
その990も何か怪しい感じするし
2025/01/16(木) 10:36:43.10ID:iaAiKshL
99Socket774
2025/01/16(木) 11:37:41.70ID:xAE8Yd9H SSDもはよ進化せいや∠( ゚д゚)/
100Socket774
2025/01/16(木) 11:41:17.64ID:2+BJIvX6 HDDも凄い凄い勢いで値上げしてるからなぁ
101Socket774
2025/01/16(木) 12:14:10.78ID:9tyS2udu 2.5は大容量目的で復刻しないんかねえ
枯れた生産設備の低容量を大量に積んだりできそうなのに
なんなら3.5inchSSDとかもありだよね
力技3DTLCとか可能じゃんw
枯れた生産設備の低容量を大量に積んだりできそうなのに
なんなら3.5inchSSDとかもありだよね
力技3DTLCとか可能じゃんw
102Socket774
2025/01/16(木) 12:18:01.09ID:C+pU0YiE103Socket774
2025/01/16(木) 12:19:14.74ID:tSGIatMn コンシューマ向けのやっすいコントローラはせいぜい8チップまでの対応だからM.2 2280両面実装以上に大きくする意味はない
もっと多数のNANDを接続できる高価なコントローラや電源断に備えたキャパシタを積むエンタープライズ向けじゃないと
もっと多数のNANDを接続できる高価なコントローラや電源断に備えたキャパシタを積むエンタープライズ向けじゃないと
104Socket774
2025/01/16(木) 12:19:35.33ID:uIbXk1me 実際、増やせるし、増やしたい商品ある
バカ高いだけで
バカ高いだけで
105Socket774
2025/01/16(木) 12:19:49.68ID:9tyS2udu106Socket774
2025/01/16(木) 12:21:47.69ID:9tyS2udu >>103
コントローラーのコントローラーを作れば解決するな!
コントローラーのコントローラーで足りなければそのコントローラーのコントローラーにコントローラーつけて
コントローラーのコントローラーのコントローラーにすれば512枚接続できる!
コントローラーのコントローラーを作れば解決するな!
コントローラーのコントローラーで足りなければそのコントローラーのコントローラーにコントローラーつけて
コントローラーのコントローラーのコントローラーにすれば512枚接続できる!
111Socket774
2025/01/16(木) 13:29:54.06ID:DiqNYEXk 発狂の仕方を見るといつもの自演荒らしだろ
112Socket774
2025/01/16(木) 13:41:02.98ID:NVOy/rlE 昔見た買ったエコバッグを入れるエコバッグを入れるエコバッグを入れるエコバッグ、、、
って無限にエコバッグを買わされるコントを思い出した
って無限にエコバッグを買わされるコントを思い出した
116Socket774
2025/01/16(木) 16:33:09.71ID:UlclKNmV チップ大量に積めばエンタープライズ向けの超高性能なコントローラじゃないと処理出来ないしNANDを大量に積めば結局そこそこの値段になって誰も買わない
118Socket774
2025/01/16(木) 17:10:21.66ID:bknybK67 >>98
そうだな
1プラッタ4TBを2025〜2026年、1プラッタ5TBを2027〜2028年ごろに実現する計画みたいよ
長年コンシューマ向けの3.5 HDDは8TB辺りで停滞してたが今年から一気に伸びそう
そうだな
1プラッタ4TBを2025〜2026年、1プラッタ5TBを2027〜2028年ごろに実現する計画みたいよ
長年コンシューマ向けの3.5 HDDは8TB辺りで停滞してたが今年から一気に伸びそう
119Socket774
2025/01/16(木) 17:16:57.71ID:Aiuu6CkM ヒートアシストって聞くと電力食いそうって思っちゃうんだけど大丈夫なのかな
120Socket774
2025/01/16(木) 17:19:05.87ID:RQTR3RBp 去年の価格考えたら買うのもアホらしいけど必要になったからトランプ就任前にCrucialの4TB買った
はたしてこれから値上がりするのか?はたまた変わらないのか?
はたしてこれから値上がりするのか?はたまた変わらないのか?
121Socket774
2025/01/16(木) 17:28:41.41ID:pY00vjdh HAMRだと1台のHDDで40〜50TBいけそうみたいやな
122Socket774
2025/01/16(木) 17:29:58.31ID:tSGIatMn 非ヘリウムでも2TBプラッタx5枚で無理なく10TBは実現できるのにデスクトップ向けの製品では全然出てこないから元から8TB超は出すつもりが無さそう
WD80EAZZを1.66TBプラッタから2TBへ変えるだけで10TBになるのに容量据え置きでプラッタ数減らしたWD80EAAZしか出てこない
WD80EAZZを1.66TBプラッタから2TBへ変えるだけで10TBになるのに容量据え置きでプラッタ数減らしたWD80EAAZしか出てこない
123Socket774
2025/01/16(木) 17:35:39.95ID:LgdHmLF3 ORICO O7000って今もうQLC確定?
最近買った人いる?
最近買った人いる?
124Socket774
2025/01/16(木) 17:36:58.22ID:xqgOSNtV >>119
逆に消費電力は削減されてる
逆に消費電力は削減されてる
126Socket774
2025/01/16(木) 17:44:29.33ID:DoEOIGp4 TLC・QLC混在ガチャの模様
一番怖いやつ
一番怖いやつ
127Socket774
2025/01/16(木) 17:45:30.01ID:2+BJIvX6 >>122
既にHDDはサーバー用大容量モデルを高価格帯で売るだけで、それが個人PCユーザー向けモデルに降りてくることは当分なく、個人向けHDDは今後も期待できないだろうね
既にHDDはサーバー用大容量モデルを高価格帯で売るだけで、それが個人PCユーザー向けモデルに降りてくることは当分なく、個人向けHDDは今後も期待できないだろうね
128Socket774
2025/01/16(木) 18:00:58.52ID:V9/0eZ58 ふわふわはレビュー上げる時にASPMの有無ぐらい出してくれw
129Socket774
2025/01/16(木) 18:03:35.24ID:La0Yz6X3 HDDも1TBが大容量だった時代には沢山積んでたが今はもうHDD自体がPCに無い
最近のPCケースは3.5インチベイすら無いの普通にある
最近のPCケースは3.5インチベイすら無いの普通にある
130Socket774
2025/01/16(木) 18:06:36.91ID:LgdHmLF3 まだおみくじかー
いっそQLC確定なら諦められたんだけどな…
いっそQLC確定なら諦められたんだけどな…
132Socket774
2025/01/16(木) 18:16:56.74ID:rbEPConc >>125
そのMicronはグレード不明のspectekらしいのでTLCでも何とも言い難いw
そのMicronはグレード不明のspectekらしいのでTLCでも何とも言い難いw
133Socket774
2025/01/16(木) 18:20:12.25ID:bvhNmwqt >116
超高性能なコントローラじゃなくともNGFFを束ねて2.5にするアダプターも売ってるし
メーカーのやる気がないだけ
超高性能なコントローラじゃなくともNGFFを束ねて2.5にするアダプターも売ってるし
メーカーのやる気がないだけ
135Socket774
2025/01/16(木) 19:44:20.93ID:xqgOSNtV teamがコンシューマ向けに16TB(発売時は30万オーバー)の2.5 SSD出してるしやろうと思えば出来る
ただ売れないから他メーカーはやらないだけ
ただ売れないから他メーカーはやらないだけ
136Socket774
2025/01/16(木) 19:53:07.61ID:5BbfCfDx 高ぇーわ
137Socket774
2025/01/16(木) 20:04:50.07ID:ziPIvrz9 そりゃ1TbitのNANDを16枚使ってるんだろうから高性能コントローラとか使わないと16TBとかまず無理だし
1TbitのNANDとSM2259みたいなコントローラの組み合わせだと4TBが精々
1TbitのNANDとSM2259みたいなコントローラの組み合わせだと4TBが精々
138Socket774
2025/01/16(木) 20:12:02.47ID:nE+yYP4O 2.5で4TB以上に対応してるコントローラなんてほぼ無いんだから高いに決まってんだろ
139Socket774
2025/01/16(木) 20:21:09.27ID:fa+5u/rW M.2 NVMe SSDが4枚入る3.5インチベイ用アダプタ「SDP13」
価格不明だけど高そう
価格不明だけど高そう
140Socket774
2025/01/16(木) 20:26:46.04ID:MxBD0wqU NVMe U.2のエンタープライズSSDは2.5インチフォームファクタで12.8TBとかあるけれど、
あれは19インチラックのディスクシェルフが2Uだからの2.5インチの共通規格なんだっけ?
あれは19インチラックのディスクシェルフが2Uだからの2.5インチの共通規格なんだっけ?
141Socket774
2025/01/16(木) 20:53:16.77ID:bvhNmwqt >139 「SilverStone SDP13」 SlimSAS 8i(SFF-8654)かぁ・・
RAID not サポートということはSSDはあくまで単体ごとのドライブ認識かな
逸般向けか
RAID not サポートということはSSDはあくまで単体ごとのドライブ認識かな
逸般向けか
142Socket774
2025/01/16(木) 20:57:49.84ID:Hvrpsxqb 2.5インチのスペースが勿体なく感じるのは分かるが
この規格、形に合わせて(安くて良くて売れる)モノを作る優先度は低いだろうからなぁ
この規格、形に合わせて(安くて良くて売れる)モノを作る優先度は低いだろうからなぁ
143Socket774
2025/01/16(木) 21:05:48.92ID:F9U3sWN2 2TbitのNANDが実現化するしM.2で8TBの製品が増えてきたら2.5でも8TB対応コントローラがSMIやmaxio辺りから出るはず
2.5のスペースを基盤やNANDで隙間なく埋める事はもうないだろうが
2.5のスペースを基盤やNANDで隙間なく埋める事はもうないだろうが
144Socket774
2025/01/16(木) 21:27:44.00ID:I2bDMTEc 5インチに鎮座してるblurayドライブよりかはマシ
145Socket774
2025/01/16(木) 22:02:30.24ID:it5dAIS5 Micron232はふわふわハードウェア的には呼び方マイクロ蝉なんだな…
もうhikesemiとなんも関係ないやん
もうhikesemiとなんも関係ないやん
146Socket774
2025/01/16(木) 22:18:15.00ID:+7k/1KCW T500の2TB、どこにも在庫ないやんけ
147Socket774
2025/01/16(木) 22:19:56.74ID:W0L49R+z 2280 PCIe4.0 1TB TLC 速度重視 予算1万円
この条件だとBiwinのNV7400(9990円)が良いのかな
OricoのO7000(7980円)はハズレ引きそう
この条件だとBiwinのNV7400(9990円)が良いのかな
OricoのO7000(7980円)はハズレ引きそう
148Socket774
2025/01/16(木) 22:36:06.46ID:U1115Qm1 オリコはおみくじばっかりだな。レビュアーにはTLC渡してそう
149Socket774
2025/01/16(木) 22:36:48.34ID:U1115Qm1 MAP1602なら蝉や
150Socket774
2025/01/16(木) 22:51:32.03ID:pimcxU8i >147
セールまで待ってME70はどうよ?
セールまで待ってME70はどうよ?
151Socket774
2025/01/16(木) 22:53:39.42ID:4dZ1UGGg 速度重視って何の速度だよ
152Socket774
2025/01/16(木) 23:00:35.16ID:g8tO7ncE 寿命の速度です
153Socket774
2025/01/16(木) 23:18:56.02ID:JH0KDrkK >>145
細かいこと言いだすとhiksemiのsemiはsemiconductorなんだからSSDの万物は蝉でそもそもの略称としての筋が悪いって話になるから気にするな
細かいこと言いだすとhiksemiのsemiはsemiconductorなんだからSSDの万物は蝉でそもそもの略称としての筋が悪いって話になるから気にするな
155Socket774
2025/01/16(木) 23:28:48.29ID:YAUBW7DY 純蝉4TB、遂にAmazonで49,800円になりました
5万円の大台まで秒読みです
もう自作PC界は終わりです
5万円の大台まで秒読みです
もう自作PC界は終わりです
156Socket774
2025/01/16(木) 23:31:41.02ID:Si4uNerg 去年のBFで買い足しといて正解だったか
157Socket774
2025/01/17(金) 00:06:42.14ID:MlU4cyvf 故障RTA最速
158Socket774
2025/01/17(金) 00:06:52.44ID:Jy6/h93k 870EVO 4TB 26000円×2
MX500 4TB 17000円×1
870QVO 8TB 50000円×2
純蝉 4TB 19000円×4
去年買っててマジで良かった
MX500 4TB 17000円×1
870QVO 8TB 50000円×2
純蝉 4TB 19000円×4
去年買っててマジで良かった
159Socket774
2025/01/17(金) 01:38:07.47ID:LrsAjHft きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
160Socket774
2025/01/17(金) 02:17:32.47ID:h2IKBLSX エヴァ蝉もう1枚買っておけばよかったなあ
161Socket774
2025/01/17(金) 02:26:20.55ID:cAYzUURn メーカーがわざと減産してるからな
162Socket774
2025/01/17(金) 02:32:46.47ID:xtWscI3b 147です
aliでWDのSN850Xが安かったので特攻してみる
1TBでクーポン入れて8000円ちょっと、2TBで13000円
ちょっと異常な安さなので心配だが人柱ってことで
aliでWDのSN850Xが安かったので特攻してみる
1TBでクーポン入れて8000円ちょっと、2TBで13000円
ちょっと異常な安さなので心配だが人柱ってことで
163Socket774
2025/01/17(金) 02:39:35.07ID:cAYzUURn 半分くらいの値段だな
165Socket774
2025/01/17(金) 02:44:42.88ID:cAYzUURn 今色々見たけど相場で考えるとそのショップは詐欺くさいな
どのショップか見つからなかったけど
どのショップか見つからなかったけど
166Socket774
2025/01/17(金) 02:54:57.51ID:eDYFD5LD >>162
届いたら報告よろ
届いたら報告よろ
167Socket774
2025/01/17(金) 03:04:00.71ID:xtWscI3b やっぱり怪しいのでキャンセルしたった
店の名前でググッたらXで商品を送らない詐欺の可能性が高いって出てた
店の名前でググッたらXで商品を送らない詐欺の可能性が高いって出てた
168Socket774
2025/01/17(金) 03:08:00.55ID:cAYzUURn 他のショップだと軒並み2万3千円前後なのに1万3千円は明らかにおかしいやろ
世の中うまい話はないっつーことだ
世の中うまい話はないっつーことだ
169Socket774
2025/01/17(金) 03:28:49.70ID:SrzHe3uB 値付け設定ミスでしかも発送されることもあるのでまぁ
171Socket774
2025/01/17(金) 07:57:33.54ID:vTJayz2l SATAよりSD Expressの方が速い件
なんだこいつ
なんだこいつ
172Socket774
2025/01/17(金) 08:29:31.93ID:VTSy3qH9 そういやM2スロット使ってSATA増設するパーツなんてのもあるんだな
速さより数が欲しい人用か
速さより数が欲しい人用か
173Socket774
2025/01/17(金) 08:47:12.81ID:YKZqlEs2 速度激減でいいからSATA→M.2への変換アダプタないかな
176Socket774
2025/01/17(金) 10:31:27.37ID:jgnBBxJc177Socket774
2025/01/17(金) 10:41:02.81ID:/1KeKA42 satassd大量に持っててsataポートが足りないってことかな
178Socket774
2025/01/17(金) 10:45:29.75ID:QLP/ziRe 基板だけ出してノートに乗せるならわかる
スペースと電源があれば
スペースと電源があれば
180Socket774
2025/01/17(金) 12:11:57.90ID:Q3TFmL2P >>158 あのMX500 4TB \17000買えたのかw
181Socket774
2025/01/17(金) 12:14:36.59ID:NRbMGKYe PCIE 1xをm.2に変換する奴みたいにSATA端子版が欲しいってことだろうけどもSATA端子は電源の問題が
182Socket774
2025/01/17(金) 12:15:50.44ID:pKRtGgLM184Socket774
2025/01/17(金) 12:27:38.64ID:6QqnTQRV PCIeのSATAカードはいくらでもあるから作るのは簡単だと思う
オンボードのSATAポートが絶滅したら出てきそう
オンボードのSATAポートが絶滅したら出てきそう
185Socket774
2025/01/17(金) 12:28:03.60ID:uLa2xQii 定期的にsataジャック-m.2プラグ変換の話出てるけど
結論としては無いで良いんだっけ
結論としては無いで良いんだっけ
186Socket774
2025/01/17(金) 12:29:25.08ID:QLP/ziRe 相互変換チップはあるのでファームつくるとこが出れば
前に書いた発掘品のMX500 500GBとMX300 480GBをこのまま腐らすの勿体無いなーって
付けたは良いけど容量が半端過ぎて使い道に困ってる
買った時はそれなりの容量だった筈なんだけどねー
付けたは良いけど容量が半端過ぎて使い道に困ってる
買った時はそれなりの容量だった筈なんだけどねー
188Socket774
2025/01/17(金) 12:34:52.26ID:KedWLowk 正直それよりケースに入れてUSB接続でいい気がする
189Socket774
2025/01/17(金) 12:40:14.48ID:qzFuPHK3 2230サイズのSSDと外付けケース買った方が小さいし速いよ
190Socket774
2025/01/17(金) 12:49:40.43ID:q/Iywn51 無理に使い道探さず、フリマで金に変えたらいいと思う
191Socket774
2025/01/17(金) 12:56:50.61ID:8luZ+ukE m.2からUSBはあるんだから、またSATAに戻すようなASIC組める人…
192Socket774
2025/01/17(金) 13:51:12.73ID:LrsAjHft HIKSEMI
HS-SSD-WAVE PRO(P) 2048G
¥16,980
HS-SSD-WAVE PRO(P) 2048G
¥16,980
193Socket774
2025/01/17(金) 14:15:39.20ID:hsZJpWus 蝉だけど蝉じゃないゴミじゃん
194Socket774
2025/01/17(金) 14:20:06.37ID:M4Y0MQW/ M.2って形状以外はPCIeそのまんまなんだからM.2→PCIe→SATAってのは出来そうな気がする相性は知らん
195Socket774
2025/01/17(金) 14:27:24.34ID:VTSy3qH9197Socket774
2025/01/17(金) 14:33:02.02ID:xd0TNg9t SATAだとPCIEx1でも速度出るし、I/Fカード安いし
わざわざm.2スロット使うメリットなくて需要がないんだろうな
USB外付けにして容量大きめメモリにしたらいい
容量小さくてもマイミュージックとかにはちょうどいいと思うけど
わざわざm.2スロット使うメリットなくて需要がないんだろうな
USB外付けにして容量大きめメモリにしたらいい
容量小さくてもマイミュージックとかにはちょうどいいと思うけど
手持ちのCD片っ端からFLACで取り込んだりしてるせいで音楽ファイルだけでも400GB超えてるからカツカツになるのよ
外付けも考えたけどUSBメディアなんか8GB一本有れば用足りるしさ
売るしか無いか?
外付けも考えたけどUSBメディアなんか8GB一本有れば用足りるしさ
売るしか無いか?
199Socket774
2025/01/17(金) 16:22:04.09ID:bde+7A8/ sataはミドルマザボでも6本、ハイエンドだと10本くらい生えてたけど
m2はハイエンドでも4本くらいか?
m2を垂直にぶっ刺すようにでもならんかな
m2はハイエンドでも4本くらいか?
m2を垂直にぶっ刺すようにでもならんかな
200Socket774
2025/01/17(金) 16:31:48.46ID:mICXRXGy 俺なら悩んでるなら、まずは高めの価格でフリマに出すかな
売れるならヨシ
売れずに考えてるうちに用途見つけてもヨシ
用途ないなら値下げして売ればヨシ
売れるならヨシ
売れずに考えてるうちに用途見つけてもヨシ
用途ないなら値下げして売ればヨシ
202Socket774
2025/01/17(金) 17:04:13.00ID:e4IcjdQy 数挿したいならマザボに期待するよりPCIeスロ→M.2変換カードに挿せばよくね
クソ高いけど16枚挿せるロマンなカードもあるぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1617073.html
クソ高いけど16枚挿せるロマンなカードもあるぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1617073.html
204Socket774
2025/01/17(金) 17:46:45.78ID:DLKVU9uZ 容量をまとめたいなら、売っ払って1T買って物理的に一つにするのが一番シンプル
205Socket774
2025/01/17(金) 18:37:48.25ID:OUUp2MX2 PCIEx1でもM.2を4枚挿せるヤツなかった?
まあ速度は犠牲になるだろうけどSATAよりは速そう
まあ速度は犠牲になるだろうけどSATAよりは速そう
206Socket774
2025/01/17(金) 18:40:28.24ID:WDkMzbn+ 自分では見つけられないんかな
207Socket774
2025/01/17(金) 18:45:34.06ID:E7JmwolJ 小容量を無理に使おうとすると、余計なコストが生じたりする
パソコンを生やしたり
ケースを買ったり
500GBを小容量と言うのは、躊躇われるが
パソコンを生やしたり
ケースを買ったり
500GBを小容量と言うのは、躊躇われるが
208Socket774
2025/01/17(金) 19:21:00.52ID:9U4K69Td >173
SATA SSD/HDD → M.2 NVMe スロット接続 な製品は売ってるよ
日尼 B0B74PW1JL
こんなやつな
SATA SSD/HDD → M.2 NVMe スロット接続 な製品は売ってるよ
日尼 B0B74PW1JL
こんなやつな
209Socket774
2025/01/17(金) 19:52:22.10ID:9U4K69Td 俺はデスクトップPC全部にリムーバブルケース入れてるから
M.2 NVMe SSD → SATA 2.5 にしてくれる変換ケースが欲しい。
NAS組んでる人はM.2 NVMe SSD 複数をSATA 3.5にまとめられるのも欲しいんじゃないかな?
M.2 NVMe SSD → SATA 2.5 にしてくれる変換ケースが欲しい。
NAS組んでる人はM.2 NVMe SSD 複数をSATA 3.5にまとめられるのも欲しいんじゃないかな?
210Socket774
2025/01/17(金) 19:53:46.50ID:BNvN68Pf 入れちゃった
211Socket774
2025/01/17(金) 20:26:16.62ID:8gmPhcVr213Socket774
2025/01/17(金) 20:55:06.17ID:J0b5c7sS M2たくさん刺さる自作PC作ってNASにするしか
215Socket774
2025/01/17(金) 20:56:44.67ID:QSh1OnOs どのみちCPUかマザボから出てるレーンを4本確保しないとM2は速度激落ちするから、
落とさずに本数増やしたいならCPUをスリッパとかにするしかないぞ
落とさずに本数増やしたいならCPUをスリッパとかにするしかないぞ
216Socket774
2025/01/17(金) 21:08:46.65ID:jR88s0bz M.2のNASならコレでええやろ
TERRAMASTER テラマスター F8 SSD 8ベイフルSSD高速NASストレージ 8GB DDR5 RAM 10GbE Port X1 4コア4スレッドIntel N95プロセッサー搭載 ライトユーザー向け RAID機能 【簡単セットアップガイド付】 メーカー直営店 SSD付属なし
TERRAMASTER テラマスター F8 SSD 8ベイフルSSD高速NASストレージ 8GB DDR5 RAM 10GbE Port X1 4コア4スレッドIntel N95プロセッサー搭載 ライトユーザー向け RAID機能 【簡単セットアップガイド付】 メーカー直営店 SSD付属なし
217Socket774
2025/01/17(金) 21:11:58.33ID:jphLCE70 つーか PCIe Gen4やGen5ならx1スロットでも十分速くね?
218Socket774
2025/01/17(金) 22:31:54.26ID:HeidUEBS N300で10万とかたっか
5万くらいのAMD5000版ミニPCにM22台積んでUSB4で20か40Gbpsで使おうぜ
5万くらいのAMD5000版ミニPCにM22台積んでUSB4で20か40Gbpsで使おうぜ
219Socket774
2025/01/17(金) 23:08:12.86ID:kfcX+h9t リムーバブルケースとか使ってる人はNVMe → SATAを欲しがるとは思うが
そういう製品は存在しない
PCIe4x8 → PCIe3x16って変換も一部マザーボードでは存在するが
拡張カードでは存在しない
SATAポートマルチプライヤとかはPCIeスイッチチップが安いんでそこは魅力的ではあるんだけどね
そういう製品は存在しない
PCIe4x8 → PCIe3x16って変換も一部マザーボードでは存在するが
拡張カードでは存在しない
SATAポートマルチプライヤとかはPCIeスイッチチップが安いんでそこは魅力的ではあるんだけどね
220Socket774
2025/01/17(金) 23:37:57.77ID:ZU9Q0Brj こうなるから安い4TBがもっと増えて欲しい
221Socket774
2025/01/17(金) 23:46:51.09ID:Tj0eUI7F そうなのか
俺はもう十分
俺はもう十分
222Socket774
2025/01/18(土) 00:06:03.68ID:xQroQEz+ NVMeの最大の利点は低レイテンシなんでそれが犠牲になるNVMe → SATA変換は作るところないと思うぞ
NVMeは高速低レイテンシだけどリムーバブルケースや拡張にコストがかかる
SATAは低速高レイテンシだけどリムーバブルケースや拡張は低コスト
って感じで割り切るしかないんじゃないかな
NVMeに関しては4T2枚と+スイッチカード買うより8Tを1枚買った方が安く上がるのが何とも言えないけど
NVMeは高速低レイテンシだけどリムーバブルケースや拡張にコストがかかる
SATAは低速高レイテンシだけどリムーバブルケースや拡張は低コスト
って感じで割り切るしかないんじゃないかな
NVMeに関しては4T2枚と+スイッチカード買うより8Tを1枚買った方が安く上がるのが何とも言えないけど
223Socket774
2025/01/18(土) 02:49:06.12ID:T7Eo3/Em このスレでほとんど話題に出ないけどSPDのSP700がお得度高そうだ
楽天のSPD公式ショップでポイント還元が前提ね
2TBで17280円でポイント10%くらい(人による)
楽天のSPD公式ショップでポイント還元が前提ね
2TBで17280円でポイント10%くらい(人による)
224Socket774
2025/01/18(土) 02:58:05.42ID:0WKunqs6 お得度高そうなら買えば?
225Socket774
2025/01/18(土) 03:03:20.69ID:zo4Xq57h もっと良いのあるよ
っていうレスを期待してる
っていうレスを期待してる
226Socket774
2025/01/18(土) 03:07:10.47ID:nkA7sr1H 買ってみておくれ
2年前まで蝉族TLCと言われてたやつだよね
今はもうどこのメーカーも信用できない…
2年前まで蝉族TLCと言われてたやつだよね
今はもうどこのメーカーも信用できない…
227Socket774
2025/01/18(土) 03:18:39.43ID:O3teca7G 中華メーカー品を値段だけでお買い得とかいってる奴は、
そのメーカーがこれまでどんな製品を製造販売してきて、
それらの製品の販売開始後3年以上経ったあとの評価どうなってるのか見てるのかね?
そのメーカーがこれまでどんな製品を製造販売してきて、
それらの製品の販売開始後3年以上経ったあとの評価どうなってるのか見てるのかね?
228Socket774
2025/01/18(土) 03:37:08.26ID:Np5g/AWZ hiksemi futureが話題になってからもうすぐ2年だな
229Socket774
2025/01/18(土) 04:00:49.39ID:gCYunTQj >>226
この前SPD SP700-4TNGH買ったけどNANDがわからん。
maxio nvme fidでチップはいつもの
これしか情報が出なかった。
Bridge : JMS
Model : SPCC M.2 PCIe SSD
Fw : SN022788
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Xored id present
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000227883100,Aug 12 2024,19:48:25,MAP1602,1RE2BB5H
Controller : MAP1602
この前SPD SP700-4TNGH買ったけどNANDがわからん。
maxio nvme fidでチップはいつもの
これしか情報が出なかった。
Bridge : JMS
Model : SPCC M.2 PCIe SSD
Fw : SN022788
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Xored id present
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000227883100,Aug 12 2024,19:48:25,MAP1602,1RE2BB5H
Controller : MAP1602
230229
2025/01/18(土) 04:09:07.43ID:gCYunTQj ごめん間違った。
それ先日買ったシリコンパワーの4TBだったわw
改めて調べてみた。SMIみたいだな
Bridge : JMS
Model : SPD SP700-4TNGH
Fw : SP02203A
HMB : 65536 - 65536 KB
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size : 512
AdminCmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC0 0xC1 0xC2 0xE0 0xE1 0xF0 0xF1 0xF2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x0C
Controller: [SM2268XT] bufferless
Bank00: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank01: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank02: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank03: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank04: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank05: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank06: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank07: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Channel: 4
CE : 2
Plane : 6
Die/Ce : 4
Ch map : 0x0F
CE map : 0x03
Bit Per Cell : (TLC)
Inter. : 8
Pages/Block : 2784(928)
First Fblock : 1
Total Fblock : 567
Total Hblock : 61048
Fblock Per Ce : 567
Fblock Per Die: 567
Original Spare Block Count : 15
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 16
それ先日買ったシリコンパワーの4TBだったわw
改めて調べてみた。SMIみたいだな
Bridge : JMS
Model : SPD SP700-4TNGH
Fw : SP02203A
HMB : 65536 - 65536 KB
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size : 512
AdminCmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC0 0xC1 0xC2 0xE0 0xE1 0xF0 0xF1 0xF2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x0C
Controller: [SM2268XT] bufferless
Bank00: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank01: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank02: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank03: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank04: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank05: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank06: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank07: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Channel: 4
CE : 2
Plane : 6
Die/Ce : 4
Ch map : 0x0F
CE map : 0x03
Bit Per Cell : (TLC)
Inter. : 8
Pages/Block : 2784(928)
First Fblock : 1
Total Fblock : 567
Total Hblock : 61048
Fblock Per Ce : 567
Fblock Per Die: 567
Original Spare Block Count : 15
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 16
231Socket774
2025/01/18(土) 04:13:51.42ID:0W6AIzd0 >>229
NAND詳細出ないのはQLCの報告多い
4TB US75を購入しました コントローラーはMAP1602みたいですがNANDは不明で恐らくQLC Windowsの単純コピーでキャッシュ切れまで3.5Gbps キャッシュ切れ後は300~50MB/sをふらふらして平均200MB/s弱くらいですかね
NAND詳細出ないのはQLCの報告多い
4TB US75を購入しました コントローラーはMAP1602みたいですがNANDは不明で恐らくQLC Windowsの単純コピーでキャッシュ切れまで3.5Gbps キャッシュ切れ後は300~50MB/sをふらふらして平均200MB/s弱くらいですかね
234Socket774
2025/01/18(土) 11:26:50.81ID:knJ2Mnau 3年以上経ったといえば特価で買えたAPSFG-2TCSが3年超えた
235Socket774
2025/01/18(土) 11:27:03.70ID:cAwuxEmI >>231
何にしてもmaxio nvme fidが更新されて新データ追加されない事にはなんともいえんな
まぁシール剥がして直接コントローラーやNANDの型番見るという最終手段もあるが保証切れるからあまりやりたくないし
何にしてもmaxio nvme fidが更新されて新データ追加されない事にはなんともいえんな
まぁシール剥がして直接コントローラーやNANDの型番見るという最終手段もあるが保証切れるからあまりやりたくないし
236Socket774
2025/01/18(土) 12:15:32.49ID:kMg3h9ZQ >>234
100TBW程度でも日20TB位の作業量(わいのアニメエンコード)で20年は持ちますからね
HDDには出来ない芸当ですよw
HS-SSD-WAVE PRO(P) 256Gが¥1,980でOS用に欲しいけど
MONSTER STORAGってとこ発送の仕方書いてないし送料高めだから躊躇する
ちなみに代表は中国人っぽい
100TBW程度でも日20TB位の作業量(わいのアニメエンコード)で20年は持ちますからね
HDDには出来ない芸当ですよw
HS-SSD-WAVE PRO(P) 256Gが¥1,980でOS用に欲しいけど
MONSTER STORAGってとこ発送の仕方書いてないし送料高めだから躊躇する
ちなみに代表は中国人っぽい
237Socket774
2025/01/18(土) 12:42:49.05ID:mszfTlEe いや電源落としたら一年保たないだろ
238Socket774
2025/01/18(土) 12:48:30.97ID:Ixb89Duv239Socket774
2025/01/18(土) 15:52:58.55ID:F1iioTNo このスレでMONSTER STORAG知らんとかなんなんだ……
240Socket774
2025/01/18(土) 17:10:23.35ID:elUpLJC+ PRC製は怖いWi-Fiモジュールが仕込まれているかもしれん
241Socket774
2025/01/18(土) 17:12:57.75ID:GGeByfFU 5日でTBW突破しとるがな
242Socket774
2025/01/18(土) 21:37:25.63ID:srTwjxIG OSとデータはSSD分けるべきなの?
243Socket774
2025/01/18(土) 21:54:34.86ID:IX4oX3wb インテル510がまだまだ使えるから新しいのは5年後
244Socket774
2025/01/18(土) 21:55:11.03ID:eaXRonTz245Socket774
2025/01/18(土) 22:30:41.30ID:GGeByfFU 更にOS用にキャッシュ置き場用のSSD使っておけばOS用のSSDが死ににくくなるべな
ブラウザとかってSSDに滅茶苦茶負担掛かってるし
ブラウザとかってSSDに滅茶苦茶負担掛かってるし
246Socket774
2025/01/18(土) 22:37:32.20ID:nDQpXbAL 病的やな
247Socket774
2025/01/18(土) 22:44:08.24ID:0ydlmItH もう過去の遺物と化してるサムスン850 PRO 128GBを
ブラウザとか専ブラ置き場に使ってるわ
ブラウザとか専ブラ置き場に使ってるわ
248Socket774
2025/01/18(土) 22:44:34.56ID:cAwuxEmI キャッシュはRAMドライブ使ってるわ
SSDに負担かけるなんてよろしくない
SSDに負担かけるなんてよろしくない
249Socket774
2025/01/18(土) 22:46:04.75ID:PO4UVCOC AIのメモリ消費がえげつなくてRAMディスク消したわ
250Socket774
2025/01/18(土) 22:49:58.25ID:eaXRonTz キャッシュ置き場くらいなら2.5SATA SSDでもいいが、SATAポート自体削減傾向で空きがないのがネック
251Socket774
2025/01/19(日) 00:37:15.42ID:ovK31E3T 今年になってエロゲストレージ用に安い4TのsataSSD欲しくなったがもう後の祭りか…
6TのHDDはまだあるから仕方なくそれ使うしかないか
nasはあるけどnasでエロゲ起動は上手く行かなかったのもあったし本体に置きたい
6TのHDDはまだあるから仕方なくそれ使うしかないか
nasはあるけどnasでエロゲ起動は上手く行かなかったのもあったし本体に置きたい
252Socket774
2025/01/19(日) 00:38:23.11ID:3ZLvSUGg アフターカーニバル
253Socket774
2025/01/19(日) 00:39:32.51ID:pPzrIQ5+ 今から買うなら990evoplusとかでいいんじゃね
蝉絶滅したし高いし
蝉絶滅したし高いし
254Socket774
2025/01/19(日) 00:40:05.45ID:dhbBhqxu アフターカーニバルはマツケンサンバのイメージだな
255Socket774
2025/01/19(日) 00:41:56.68ID:fqcSr3Gd256Socket774
2025/01/19(日) 00:53:35.49ID:fm/Xj6o2 蝉族の4TBってなんか欠点ある?データ倉庫に使う分として、WDのSN5000と迷ってる
257Socket774
2025/01/19(日) 00:54:43.48ID:dhbBhqxu Fanxiang S880 4Tが1/20 17:00からのセールでUS $201.72
JPCN20クーポンUS $20 OFFで$181.72
今の為替156円くらいだから29000円くらいか
JPCN20クーポンUS $20 OFFで$181.72
今の為替156円くらいだから29000円くらいか
258Socket774
2025/01/19(日) 01:22:49.82ID:VWtdcPAD 故障率の高さ、故障時にメーカーやサポート受付購入店代理店が残ってるかどうか
中華SSD買うならこの問題は必ず付きまとう
中華SSD買うならこの問題は必ず付きまとう
259Socket774
2025/01/19(日) 01:48:24.61ID:dSsjJw4q >211
スキマ商売的な変換機器はACARDとかの台湾メーカーが強かったんだがな
SATAそのものは当面残るぞ、ビデオ(TV,監視カメラ)レコーダー関連業界向けで代替が無いもの
スキマ商売的な変換機器はACARDとかの台湾メーカーが強かったんだがな
SATAそのものは当面残るぞ、ビデオ(TV,監視カメラ)レコーダー関連業界向けで代替が無いもの
260Socket774
2025/01/19(日) 02:00:52.70ID:dSsjJw4q >255
OS用はゲームしないなら512GBぐらいあったほうがよさげと思うが
レジストリに紐付くのもCドライブに強制的に入るプログラムも多いし
WindowsのアップデートもOSドライブ残り容量少なくなると面倒ごと増えるし
OS用はゲームしないなら512GBぐらいあったほうがよさげと思うが
レジストリに紐付くのもCドライブに強制的に入るプログラムも多いし
WindowsのアップデートもOSドライブ残り容量少なくなると面倒ごと増えるし
261Socket774
2025/01/19(日) 02:40:47.63ID:6TRAPgoi OS用に1枚増やすよりパーティションで別ければ良いんじゃないの派
262Socket774
2025/01/19(日) 02:55:05.34ID:UuTGTu2i バックアップ 別にパーティションやフォルダ単位でやればいい
キャッシュ 酷使する用途でないなら、3DTLCなら寿命気にしなくていい
手持ちの小容量や、格安で買える小容量を活かすとかなら分かるが
上で挙げた理由で先に分けるのありきで買うのは違うような
キャッシュ 酷使する用途でないなら、3DTLCなら寿命気にしなくていい
手持ちの小容量や、格安で買える小容量を活かすとかなら分かるが
上で挙げた理由で先に分けるのありきで買うのは違うような
263229
2025/01/19(日) 04:00:55.31ID:WAI9nOy2 >>231,235
SPのUS75はQLCになるのか・・・
解説ありがとう。
外付USBケースにでも入れて持ち運ぶかな。
とりあえず、蟻・尼・Yahooあたりで探して3DTLCの4TB買い増しするかなぁ
SPのUS75はQLCになるのか・・・
解説ありがとう。
外付USBケースにでも入れて持ち運ぶかな。
とりあえず、蟻・尼・Yahooあたりで探して3DTLCの4TB買い増しするかなぁ
264Socket774
2025/01/19(日) 08:23:27.09ID:ichgurjt ワイは2TB MLCに全部ぶっ込みや
5年以上使って数字上では1%しか減耗しとらん
5年以上使って数字上では1%しか減耗しとらん
265Socket774
2025/01/19(日) 08:42:28.01ID:bGrY0/fB267Socket774
2025/01/19(日) 09:25:08.59ID:KYc7mv5x US75、尼でレビュー見たらQLCになったって外人が発狂してんな
4TBモデルはまだTLC率高いかと思ってたがもうそんなこともないな
4TBモデルはまだTLC率高いかと思ってたがもうそんなこともないな
268Socket774
2025/01/19(日) 09:27:18.74ID:5Yo0M87u >>259
そういう用途なら必要になったら新しいHDDに交換するだけだからNVMe→SATA変換の需要にはならないんじゃ?
そういう用途なら必要になったら新しいHDDに交換するだけだからNVMe→SATA変換の需要にはならないんじゃ?
269Socket774
2025/01/19(日) 09:29:49.76ID:G4/alBN0 2TB SSDをどれにするか決まらない
990PRO 19,000円
SN770 17,000円
EXCERIA PLUS G3 15,000円
990買っておけばいいと思いたいが
990PRO 19,000円
SN770 17,000円
EXCERIA PLUS G3 15,000円
990買っておけばいいと思いたいが
270Socket774
2025/01/19(日) 09:41:03.31ID:RTAlrQga 2tbのG3が15000ならそれでよくね
271Socket774
2025/01/19(日) 09:42:27.83ID:EJhr0o+t てかSN770の後継まだ日本で売らないの?
274Socket774
2025/01/19(日) 09:53:02.72ID:nuhyecDW275Socket774
2025/01/19(日) 10:20:36.27ID:NIfmUkP8 用途によるけど一番安いのでよくね?
277Socket774
2025/01/19(日) 10:55:22.63ID:lBDgqsFw 蝉族辺りからのDRAMレスHMB方式が優秀で、
990ProのDRAMありも4千円の価格差が見出せないよなぁ
990ProのDRAMありも4千円の価格差が見出せないよなぁ
278Socket774
2025/01/19(日) 11:01:47.52ID:ichgurjt 自分が欲しいもの買えばええのよ
悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ
悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ
279Socket774
2025/01/19(日) 11:05:39.76ID:G4/alBN0 用途はOSと更新頻度が高くバックアップが必要なファイルだけ入れる用ですね
ゲームとかは最悪吹っ飛んでもいいNM790 4TBに突っ込むので
ゲームとかは最悪吹っ飛んでもいいNM790 4TBに突っ込むので
282Socket774
2025/01/19(日) 13:57:32.00ID:3uxqgLqX NM790 4TB凄まじい値上がりだなぁ
283Socket774
2025/01/19(日) 14:00:38.03ID:IjxLUBVk ares余分に買ってたけど箱からださんほうがいいか?
284Socket774
2025/01/19(日) 14:38:54.21ID:AZlfmdkI ハズレの可能性もあるからチェックしてもいいかもね
285Socket774
2025/01/19(日) 15:47:11.27ID:ig1Hkquo 初期不良だったらどうすんだよ…
286Socket774
2025/01/19(日) 15:54:36.25ID:0gKSRn1p >>279
大半ので使っててもスペック差は感じないだろうし、マトモなとこのマトモなのなら、信頼性も大差ないと思う
俺ならG3かな
ただSSDは良い意味で長く使えてしまうので、自分の感情、満足感で選んでもいいと思う
大半ので使っててもスペック差は感じないだろうし、マトモなとこのマトモなのなら、信頼性も大差ないと思う
俺ならG3かな
ただSSDは良い意味で長く使えてしまうので、自分の感情、満足感で選んでもいいと思う
287Socket774
2025/01/19(日) 15:56:46.37ID:EIb6uVrW 安いとき、安く買えてもずっと使わないなら金の無駄だぞ
俺は最近、気付いた
俺は最近、気付いた
288Socket774
2025/01/19(日) 15:57:44.27ID:EO1J6Nn4 知ってる
でも買っちゃう
でも買っちゃう
289Socket774
2025/01/19(日) 15:59:21.04ID:CYiv4dJp290Socket774
2025/01/19(日) 16:05:51.25ID:SMZ29UOt 自分も安く買えたことで満足感を得ることができるから、物自体を有効活用できるかどうかは二の次になってる
もちろん有効活用するための行動はするけど、そうすると色んな物が生えてくる
もちろん有効活用するための行動はするけど、そうすると色んな物が生えてくる
291Socket774
2025/01/19(日) 16:09:40.31ID:Ukt2RTNH 俺は安く買えたこと自体に満足感を覚えるかな
292Socket774
2025/01/19(日) 16:14:05.27ID:sfXcEEWD 「参考書に問題集、買っただけで勉強終わったつもり」 ってやつやな
293Socket774
2025/01/19(日) 16:15:58.65ID:vonWgv+M 参考書や問題集は安くても買わないけどな
受験生のときは必要な分だけ買ってやったよ
使いにくい問題集はすぐ辞めて別のやったけどね
受験生のときは必要な分だけ買ってやったよ
使いにくい問題集はすぐ辞めて別のやったけどね
294Socket774
2025/01/19(日) 16:16:49.59ID:wIgxw7gO 買って数年後に未開封を前に右往左往
295Socket774
2025/01/19(日) 16:18:59.17ID:Hq9Y8rQw この1~2年は値上がり基調だったからあまり右往左往しなかったよ
296Socket774
2025/01/19(日) 16:19:21.79ID:hkSJImz4298Socket774
2025/01/19(日) 17:17:16.89ID:cdMsZIaO299Socket774
2025/01/19(日) 17:39:49.74ID:ksm2/EXe300Socket774
2025/01/19(日) 18:12:42.88ID:1E/zdXag 尼 ORICO O7000 4T
8000オフクーポンとゆちゅばクーポンとポイントで
27000円位かぁTLC確定だったら悪くないが、、
提供されたゆちゅばがTLCなのがさらに何とも、、
8000オフクーポンとゆちゅばクーポンとポイントで
27000円位かぁTLC確定だったら悪くないが、、
提供されたゆちゅばがTLCなのがさらに何とも、、
301Socket774
2025/01/19(日) 18:16:22.86ID:qZHGVm3W その値段ならaliのセールの時TLC確定のを買ったほうがいいで
302Socket774
2025/01/19(日) 18:21:59.01ID:aiug06/R303Socket774
2025/01/19(日) 18:35:09.33ID:+cx8Uzzz SATAに変換してるので、SDカードの奴は何種類かあるな
QFPのごっついのもあればBGAっぽいのもある
QFPのごっついのもあればBGAっぽいのもある
304Socket774
2025/01/19(日) 20:44:07.09ID:w7r2aUfI ORICO D10の動画のコメクソワロタ
https://i.imgur.com/Dybh0qu.png
https://i.imgur.com/Dybh0qu.png
305Socket774
2025/01/19(日) 20:45:52.59ID:YABq8cLD 〇RICOこれだけ糞味噌に書かれてるのにまだ〇RICOのステマが止まらないの本当に草なんだ
お仕事だから止めるわけにもいかないんだろうな……w
お仕事だから止めるわけにもいかないんだろうな……w
306Socket774
2025/01/19(日) 21:15:09.73ID:7DAl9OcC ちょっと前にCrucial P3 Plusのマレーシア製で新しいのが出たって話だが
P9CR411とP9CR413は両方ともTLCだね
https://post.m.smzdm.com/p/awoovw4p/
P9CR411とP9CR413は両方ともTLCだね
https://post.m.smzdm.com/p/awoovw4p/
307Socket774
2025/01/19(日) 21:20:59.27ID:9QGQ16jW SSDスレが機能してないのでこっちに書くけど
SK Hynix P41の返品をパソコン工房と交渉してたんだけど返事が来た
https://i.imgur.com/HneqGcG.jpeg
これに対してどう返したらいいかな
アドバイスが欲しい
参考SS
https://i.imgur.com/ENbJcSz.png
https://i.imgur.com/de0UQIX.png
https://i.imgur.com/MqLf0R9.png
SK Hynix P41の返品をパソコン工房と交渉してたんだけど返事が来た
https://i.imgur.com/HneqGcG.jpeg
これに対してどう返したらいいかな
アドバイスが欲しい
参考SS
https://i.imgur.com/ENbJcSz.png
https://i.imgur.com/de0UQIX.png
https://i.imgur.com/MqLf0R9.png
308Socket774
2025/01/19(日) 21:26:59.69ID:ZBWGY+zq 代理店止まりかいな
309Socket774
2025/01/19(日) 21:32:52.69ID:xSue8ZNI 知らんがな
310Socket774
2025/01/19(日) 21:35:11.45ID:DYVYmH1X311Socket774
2025/01/19(日) 21:37:14.47ID:Ukt2RTNH312Socket774
2025/01/19(日) 21:40:24.10ID:KhVCiuuX 実際おま環なんじゃないの?
同じPCに他のSSDも入れて試して、そっちで速度出るというならSSD個別の問題って言えるかもしれないけど
自分のところで切り分けも出来てない状況でショップや代理店と渡り合うのは厳しいぞ
同じPCに他のSSDも入れて試して、そっちで速度出るというならSSD個別の問題って言えるかもしれないけど
自分のところで切り分けも出来てない状況でショップや代理店と渡り合うのは厳しいぞ
313Socket774
2025/01/19(日) 21:52:53.42ID:9QGQ16jW 多分代理店はシステムとは別のドライブにして検証してるか
クリーンインストールの環境で検証してると思う
一番の問題はクリーンインストール直後は症状が出ない事
なかなか再現をやりづらい
>>310を参考にクリーンインストールをしたあとまた書き込み速度が下がってきたら返品してくださいと約束するように持っていくしかないのかな…
クリーンインストールの環境で検証してると思う
一番の問題はクリーンインストール直後は症状が出ない事
なかなか再現をやりづらい
>>310を参考にクリーンインストールをしたあとまた書き込み速度が下がってきたら返品してくださいと約束するように持っていくしかないのかな…
314Socket774
2025/01/19(日) 21:54:49.33ID:kz4q8qh4 こんな調子でサポートに文句言ってたのかな?
アドバイス欲しいなら状況が伝わるようにする努力くらいしようよ
アドバイス欲しいなら状況が伝わるようにする努力くらいしようよ
315Socket774
2025/01/19(日) 21:55:55.22ID:KhVCiuuX え?SSDって空き容量減ると書き込み速度低下するぞ?
ギリギリまでデータ書き込んでたら速度出ないよ
最近あんまりいう人居ないけど、SSDて半分程度開けて使うべきだろ
ギリギリまでデータ書き込んでたら速度出ないよ
最近あんまりいう人居ないけど、SSDて半分程度開けて使うべきだろ
316Socket774
2025/01/19(日) 21:57:57.01ID:KhVCiuuX 自作PCの敷居下がったのは悪い事とは言わんけどもうちょっと基本的な知識と出来る限りの環境の説明ぐらいしようよ
昔はこっちが不具合報告するとむしろメーカーから感謝されたぐらいなのに
こっちが人柱となって無償で評価してやってるようなもんだから
昔はこっちが不具合報告するとむしろメーカーから感謝されたぐらいなのに
こっちが人柱となって無償で評価してやってるようなもんだから
317Socket774
2025/01/19(日) 22:05:16.74ID:DYVYmH1X318Socket774
2025/01/19(日) 22:09:04.39ID:PrO4bePB P41の不具合は去年から何度も指摘されてる
しかも問題露呈した頃にファームウェアのアップデートも無く突然セールしだしてたから、そこで「買ってしまった」気の毒な人多いのでは
このスレなんかも自作erかつSSDスレにいるのにユーザー側責めてるほどお粗末だし
私ならかの国の商品は中華より避けるかな
しかも問題露呈した頃にファームウェアのアップデートも無く突然セールしだしてたから、そこで「買ってしまった」気の毒な人多いのでは
このスレなんかも自作erかつSSDスレにいるのにユーザー側責めてるほどお粗末だし
私ならかの国の商品は中華より避けるかな
319Socket774
2025/01/19(日) 22:16:48.05ID:OuqJk3SN 早く大きな容量で性能の良いのがずるずる安くなった頃に戻らないかな
320Socket774
2025/01/19(日) 22:16:58.93ID:yV6jbsZH アドバイス欲しいと言いながら殆ど情報書かない人はこんな扱いでも仕方がない
321Socket774
2025/01/19(日) 22:38:18.11ID:9QGQ16jW これまでの経緯です
NG出るので別のサイトに貼りました
https://writening.net/page?WSGK2u
PCに装着直後
https://i.imgur.com/prSr3CM.png
直後にベンチマーク
https://i.imgur.com/9rhhvSl.png
クローン後にシステムディスクとしてベンチマーク
https://i.imgur.com/PBJLNch.png
NG出るので別のサイトに貼りました
https://writening.net/page?WSGK2u
PCに装着直後
https://i.imgur.com/prSr3CM.png
直後にベンチマーク
https://i.imgur.com/9rhhvSl.png
クローン後にシステムディスクとしてベンチマーク
https://i.imgur.com/PBJLNch.png
322Socket774
2025/01/19(日) 22:40:54.50ID:KBUOopS6 >>307
CPU
マザー
ドライブ構成(SSD1枚なのか2枚以上なのか)
パーティション切って使ってるのか
SSDはどのスロットを使っているのか
SSDの空き容量
どういった書き込みでソレなのか
最低限これくらいの情報は必要
CPU
マザー
ドライブ構成(SSD1枚なのか2枚以上なのか)
パーティション切って使ってるのか
SSDはどのスロットを使っているのか
SSDの空き容量
どういった書き込みでソレなのか
最低限これくらいの情報は必要
323Socket774
2025/01/19(日) 22:42:21.65ID:dhbBhqxu SK hynix Platinum P41の書き込み速度低下問題(と復活の経緯) - ガジェットの更地
https://hassyx-tech.hatenablo;g.com/entry/2024/03/30/001021
詳細な発動条件など
Windows 11環境で SK hynix Platinum P41 または Solidigm P44 Pro を利用していること。
導入直後は問題なく動作する。(購入後即ベンチを回して、そこで遅ければ異常報告が相次いでいたはずだが、そういった報告は皆無。)
速度低下の引き金となる原因はまだ分かっていない。
WindowsとLinuxのデュアルブート環境で、Windows側でベンチを取ると遅いが、Linux側だと爆速のままだったという報告あり。これを信じるなら、Windows環境に強く依存した症状に見える。
どうすれば直るのか
OSの再インストールで直るようですが、ドライブに対してデフラグや最適化を行うことで、書き込み速度が元通りになる場合があります。
Windows標準のデフラグで直ったという人もいれば、外部ツールが必要な場合も。
Defllaglerを利用した回復手順
私は Defllagler というツールを利用し、「空き領域のデフラグ」を実行することで、書き込み速度が6000MB/s台にまで復活しました。こちらにその手順を書いておきます。
https://hassyx-tech.hatenablo;g.com/entry/2024/03/30/001021
詳細な発動条件など
Windows 11環境で SK hynix Platinum P41 または Solidigm P44 Pro を利用していること。
導入直後は問題なく動作する。(購入後即ベンチを回して、そこで遅ければ異常報告が相次いでいたはずだが、そういった報告は皆無。)
速度低下の引き金となる原因はまだ分かっていない。
WindowsとLinuxのデュアルブート環境で、Windows側でベンチを取ると遅いが、Linux側だと爆速のままだったという報告あり。これを信じるなら、Windows環境に強く依存した症状に見える。
どうすれば直るのか
OSの再インストールで直るようですが、ドライブに対してデフラグや最適化を行うことで、書き込み速度が元通りになる場合があります。
Windows標準のデフラグで直ったという人もいれば、外部ツールが必要な場合も。
Defllaglerを利用した回復手順
私は Defllagler というツールを利用し、「空き領域のデフラグ」を実行することで、書き込み速度が6000MB/s台にまで復活しました。こちらにその手順を書いておきます。
324Socket774
2025/01/19(日) 22:51:18.05ID:dhbBhqxu 結論としては最適化かけるかそれでダメならDefllaglerを使えだそうだ
まぁ個人的な意見としてはこんなの証明するのはほぼ無理だな
工房のサポートやメーカー側が都合良く症状再現できる環境用意できるわけもなく、
また発動条件が不明というのが一番の難点
クリーンインスト時には症状出ない上再現性がないとどうにもならんと思うよ
まぁ個人的な意見としてはこんなの証明するのはほぼ無理だな
工房のサポートやメーカー側が都合良く症状再現できる環境用意できるわけもなく、
また発動条件が不明というのが一番の難点
クリーンインスト時には症状出ない上再現性がないとどうにもならんと思うよ
325Socket774
2025/01/19(日) 23:01:47.64ID:9QGQ16jW クローンするなと言われたのでこのベンチマークはシステムイメージから復元したものを使っています
CPU 14600K
ASUS TUF GAMING B760M-PLUS
SSD ×2(パーティション割なし)
M.2 1スロットにSK Hynix P41を装着
Defragglerを使って空き領域のデフラグを行い済み
現在は返品しようと思って中身を消して外しているので別のSSD(SP610)を装着しています
現在つけているSSDのベンチマーク
https://i.imgur.com/hpZtugA.png
CPU 14600K
ASUS TUF GAMING B760M-PLUS
SSD ×2(パーティション割なし)
M.2 1スロットにSK Hynix P41を装着
Defragglerを使って空き領域のデフラグを行い済み
現在は返品しようと思って中身を消して外しているので別のSSD(SP610)を装着しています
現在つけているSSDのベンチマーク
https://i.imgur.com/hpZtugA.png
326Socket774
2025/01/19(日) 23:08:32.49ID:MeRUI8lV 申し訳ないが、ちょっと笑ったw
327Socket774
2025/01/19(日) 23:14:21.08ID:f4Yn+4X+ これどっちかといえばP41じゃなくてWindwos11の問題なんじゃないの
デュアルブートのLinuxでは問題ないんでしょ?
SuperFetch(SysMain)が悪さしてるとか高速スタートアップが悪さしてるとかそういうのはないの?
イベントビューアでエラー確認してみたら?
デュアルブートのLinuxでは問題ないんでしょ?
SuperFetch(SysMain)が悪さしてるとか高速スタートアップが悪さしてるとかそういうのはないの?
イベントビューアでエラー確認してみたら?
328Socket774
2025/01/19(日) 23:18:18.17ID:TBZ9zENG 「~するな」
これ言うより、「~しろ」の方がいい相手もいるわな
これ言うより、「~しろ」の方がいい相手もいるわな
329Socket774
2025/01/19(日) 23:20:20.63ID:gEqXqZR8 しょうもないことでパソコン屋のスタッフを困らせるなよ
薄給なのに大変な仕事やぞ
薄給なのに大変な仕事やぞ
330Socket774
2025/01/19(日) 23:27:43.94ID:kz4q8qh4 低速病はメーカーもしらばっくれてる感じだし返金してもらうは難しそうだから
正常に速度が出る状態でベンチ取ってメルカリとかで処分するのが正解だろうな
正常に速度が出る状態でベンチ取ってメルカリとかで処分するのが正解だろうな
331Socket774
2025/01/19(日) 23:35:27.38ID:0BR6mRmJ クローンするなと言われたのでシステムイメージから復元は草
332Socket774
2025/01/19(日) 23:38:27.02ID:ao88ukvv 気に入らないなら捨てるのが正解
333Socket774
2025/01/19(日) 23:41:25.18ID:Jg2Ei1a7 買ったらベンチなんて掛けずにそのまま使うのが幸せだな
334Socket774
2025/01/19(日) 23:48:32.87ID:iArJHPvO 真理やな
335Socket774
2025/01/20(月) 00:16:12.54ID:Zr9U0ao8 でも速度遅くなったらベンチ掛けたくなるのはしょうがないよ
336Socket774
2025/01/20(月) 00:16:35.47ID:K16LXnTC よくあるのは、パーティションのアライメントが取れてなくて速度低下な気がする
337Socket774
2025/01/20(月) 00:25:46.39ID:vgej18Fr 4Kセクタ管理がバグってるのか
338Socket774
2025/01/20(月) 00:28:59.20ID:cXCkkksZ >>323みたいなブログやYouTube動画もいくつかあるから、
そういうURLまとめてサポートに連絡して、
自分以外にも多数同じ症状の人がいるってアピールして、
メーカーにも伝えてもらって
対策FWのリリースをお願いしよう
そういうURLまとめてサポートに連絡して、
自分以外にも多数同じ症状の人がいるってアピールして、
メーカーにも伝えてもらって
対策FWのリリースをお願いしよう
339Socket774
2025/01/20(月) 00:29:56.35ID:Wf730gXN 正直どうでもいい
340Socket774
2025/01/20(月) 00:31:31.28ID:fB+iSEKm 当事者しか必死になれんのが世の理よな
341Socket774
2025/01/20(月) 00:31:55.78ID:qf5c6t3V いつまでスレチやってんだよ…
342Socket774
2025/01/20(月) 00:48:01.38ID:m3bzPjlm P9CR413はQLCだーって言ってたTwitter消した?
343Socket774
2025/01/20(月) 00:49:57.69ID:wwPyZEUU なんの話かわからん
せめて誰のXか書けよ
価格相談スレなんだから
せめて誰のXか書けよ
価格相談スレなんだから
344Socket774
2025/01/20(月) 00:52:43.87ID:wzzUnZhK >>325
一応指摘ですが、「クローンするな」は、既存の環境をコピーして使うな、という意味で、クリーンインストールしろ、と言ってますね。
一応指摘ですが、「クローンするな」は、既存の環境をコピーして使うな、という意味で、クリーンインストールしろ、と言ってますね。
345Socket774
2025/01/20(月) 00:55:41.63ID:mNESlTDd >>343
前スレの76にそんな話が出ててP9CR413で検索かけたらかかってたが誰とか覚えてないわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735717460/76
前スレの76にそんな話が出ててP9CR413で検索かけたらかかってたが誰とか覚えてないわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735717460/76
346Socket774
2025/01/20(月) 01:01:33.19ID:Vmof+FqP SLOT変えたら一発
347Socket774
2025/01/20(月) 01:07:26.16ID:Vmof+FqP SSD2つ乗っけてOS起動しない方にして試す
1つSSDでパーティション切ってそっちにベンチかける
2スロあるなら当然どっちも試したんだよな
他人に文句言うまえにやることはいっぱいある
まずはおまかんを疑え
1つSSDでパーティション切ってそっちにベンチかける
2スロあるなら当然どっちも試したんだよな
他人に文句言うまえにやることはいっぱいある
まずはおまかんを疑え
348Socket774
2025/01/20(月) 01:36:28.93ID:sl7A1lhh クローンするなって言われた理由わかってなくて草
349Socket774
2025/01/20(月) 02:01:01.07ID:B51+c1TM アクロスの劣化が酷いな
NVMeのいいクローンソフトが無い
NVMeのいいクローンソフトが無い
350Socket774
2025/01/20(月) 02:04:42.60ID:fvToQdJK P41を勧めた連中も過去の記事を訂正するか削除して新たに糞味噌に叩く記事を出すべきだっただろう。
放置してるから被害者が多数出たわけで。
放置してるから被害者が多数出たわけで。
351Socket774
2025/01/20(月) 02:08:09.30ID:fvToQdJK システムイメージから復元はクリーンインストールではない
352Socket774
2025/01/20(月) 02:18:23.99ID:fyoFDltr >SSDスレが機能してないのでこっちに書くけど
こういう自分本位な人とは関わりたくないわ
こういう自分本位な人とは関わりたくないわ
353Socket774
2025/01/20(月) 02:31:00.24ID:tDq7R3RP P41 Platinum
・SK HynixのNANDメーカー製
・DRAMありでGen4のハイエンド性能。
・他メーカーハイエンド比較で一段安かった(17,980円ぐらいで買えた)
という感じで被害者も多そう。
・SK HynixのNANDメーカー製
・DRAMありでGen4のハイエンド性能。
・他メーカーハイエンド比較で一段安かった(17,980円ぐらいで買えた)
という感じで被害者も多そう。
354Socket774
2025/01/20(月) 04:02:53.50ID:MFcnb7qW355Socket774
2025/01/20(月) 04:21:38.28ID:1DZthhpV もういいから
余所でやれよ
余所でやれよ
356Socket774
2025/01/20(月) 05:04:07.63ID:0AiBm/ZF 頑張って下さい。
ここにいる、価格にこだわるバカどもの知識を使って下さい。
みんな頑張って答えろよ。
たまには人のために何かしろ、わかったか?
ここにいる、価格にこだわるバカどもの知識を使って下さい。
みんな頑張って答えろよ。
たまには人のために何かしろ、わかったか?
357Socket774
2025/01/20(月) 05:18:50.94ID:wC4XIoO+ >>354
ようやく理解
「どうにかして返品したい」が相談目的かい? もしかして?
それだと「おま環」で終了だよ
クリーンインストールすれば治る
Defllaglerとかでも(たいてい)治る
Linux 環境だと発症しないという報告もある
メーカーがファームウェアのバグだと認めていない以上は諦めろ
というか対策しながら使えばGen4ハイエンドの製品なのは間違いないのだからそれで良いだろうに
ようやく理解
「どうにかして返品したい」が相談目的かい? もしかして?
それだと「おま環」で終了だよ
クリーンインストールすれば治る
Defllaglerとかでも(たいてい)治る
Linux 環境だと発症しないという報告もある
メーカーがファームウェアのバグだと認めていない以上は諦めろ
というか対策しながら使えばGen4ハイエンドの製品なのは間違いないのだからそれで良いだろうに
358Socket774
2025/01/20(月) 06:17:04.00ID:tDq7R3RP ツクモで買っていれば交換保証(有償)があったのに。ご愁傷様。
359Socket774
2025/01/20(月) 07:09:11.44ID:DPyYIwo8 何かいいSSDの情報が出て伸びてるのかと思ったら全然スレチな内容で草
360Socket774
2025/01/20(月) 07:30:17.23ID:Sdw8p472 スレチな話題を延々とやってるしリアルだと面倒臭そうなオッサンなんだろうなって感じ
twitterでやれ
twitterでやれ
361Socket774
2025/01/20(月) 07:52:09.79ID:VUaTpQyS362Socket774
2025/01/20(月) 08:07:29.80ID:Zr9U0ao8 そもそも尼で買ってれば返品なんて超楽だったのに
363Socket774
2025/01/20(月) 08:08:45.86ID:Lf4sb4kJ 尼が最安だったわけでもないんやろ
アマは返品期間過ぎてても返品楽勝なんか?
アマは返品期間過ぎてても返品楽勝なんか?
364Socket774
2025/01/20(月) 09:16:11.45ID:UVGVa2LF 尼返品厳しくなっただろ
365Socket774
2025/01/20(月) 09:26:48.16ID:r0RCM/PZ 厳しくなったのはやたらと返品しまくってる奴に対してだけだろ
368Socket774
2025/01/20(月) 10:23:45.57ID:wwPyZEUU 返品はしたくはないが、性能が出てないとか満足できない時はどつやってもメーカー責任にして返品すべきだぞ
お金がもったいないじゃんか、浮いた金で別の買えるかもしれないのに
お金がもったいないじゃんか、浮いた金で別の買えるかもしれないのに
369Socket774
2025/01/20(月) 10:26:23.94ID:YMCSyCJQ おまかんをメーカーの責任にされても
371Socket774
2025/01/20(月) 10:48:34.57ID:Zr9U0ao8372Socket774
2025/01/20(月) 10:50:10.34ID:wzzUnZhK 親切心で真面目に指摘したのに、ガックリきたわw
373Socket774
2025/01/20(月) 11:03:19.79ID:CCJePLYl そろそろアリエクのセールだからなんか情報ないかなってきてみたら何このクソ
374Socket774
2025/01/20(月) 11:07:03.43ID:hg24o3kt ヤフショ1TBなのに256GB?騙し?
Fanxiang SSD 1TB 内蔵SSD PCIe Gen3 x 4 NVMe M.2 2280 1TB 最大読み込み2100MB/s グラフェン冷却ステッカー付き TLC搭載 高速化/高耐久/データ保護/低消費電力/静音/3年保証 S500 (256GB)
商品コード:49074295288
型番:S500-1TB
サイズ:256GB
Fanxiang SSD 1TB 内蔵SSD PCIe Gen3 x 4 NVMe M.2 2280 1TB 最大読み込み2100MB/s グラフェン冷却ステッカー付き TLC搭載 高速化/高耐久/データ保護/低消費電力/静音/3年保証 S500 (256GB)
商品コード:49074295288
型番:S500-1TB
サイズ:256GB
375Socket774
2025/01/20(月) 11:35:15.51ID:fOJmSru9 SKはそれこそSSDスレで騙し売りだの売り逃げだのボロクソに言われてたろ
なのになぜ買ってしまったのか
SSDスレ見てたなら自業自得では
なのになぜ買ってしまったのか
SSDスレ見てたなら自業自得では
376Socket774
2025/01/20(月) 12:16:07.19ID:5cV4R9aR 事前に低速病があることを知ってないと何度もベンチなんて取らないと思うしな
事前に不具合あるかもしれない事を知ってて返品困難な工房で買ってグダグダ言うのはさすがに自業自得だわ
事前に不具合あるかもしれない事を知ってて返品困難な工房で買ってグダグダ言うのはさすがに自業自得だわ
377Socket774
2025/01/20(月) 12:25:34.26ID:FNdskSC0378Socket774
2025/01/20(月) 13:03:33.12ID:MFcnb7qW379Socket774
2025/01/20(月) 13:07:43.80ID:i3VBHDVu いい加減にしろ
383Socket774
2025/01/20(月) 14:16:40.11ID:iXAhlPQY pcショップはめぼしいssdは売り切れ続出で辛い
あとこっそり値上がりしてるのもあって辛い
あとこっそり値上がりしてるのもあって辛い
384Socket774
2025/01/20(月) 14:44:34.19ID:ZXr/NZ3G SSDも電源もメモリーも、そこそこの性能で安いやつが売り切ればっかり
年末年始に動かなかった自分が恨めしいわ
年末年始に動かなかった自分が恨めしいわ
385Socket774
2025/01/20(月) 14:50:59.22ID:SH3+bpX5 半導体の景気クソ悪いからまた安くなるだろ
俺の仕事も無くなってるかもしれんが😂
俺の仕事も無くなってるかもしれんが😂
386Socket774
2025/01/20(月) 14:51:51.07ID:MWNpYKTr 春節もあるから正月~3月決算セールまでの時期はPCパーツ全般品薄だし高い
387Socket774
2025/01/20(月) 14:58:21.01ID:HgncOwVg >>378
購入した時期が悪かったな
P41の速度がおかしい報告が出始めたのは年末くらいからで広まったのが24年1-3月くらい
どのみち購入店が不具合だと認めない以上はここでいくらやっても無駄だ
もう購入店の工房ではなく代理店に直接突撃してみろ
購入した時期が悪かったな
P41の速度がおかしい報告が出始めたのは年末くらいからで広まったのが24年1-3月くらい
どのみち購入店が不具合だと認めない以上はここでいくらやっても無駄だ
もう購入店の工房ではなく代理店に直接突撃してみろ
388Socket774
2025/01/20(月) 15:22:31.02ID:zGliFHJz 低速病にも色々あってここでは誰一人騒いでないけどSandiskのSSD Ultraが1Mbpsすらも出なくなって泣きそうになったことある
自動トリムが効いてなくて結局セキュアイレースしないと治らなかった
それ以来あんまりSandiskは買ってないなあ
自動トリムが効いてなくて結局セキュアイレースしないと治らなかった
それ以来あんまりSandiskは買ってないなあ
389Socket774
2025/01/20(月) 15:28:34.18ID:Zr9U0ao8 自動トリムがダメなら手動トリムすればいいじゃない
defrag /C /L
タスクスケジューラに登録して定期的に実行するようにしておくといいよ
defrag /C /L
タスクスケジューラに登録して定期的に実行するようにしておくといいよ
390Socket774
2025/01/20(月) 15:30:57.68ID:m/zUVBKx そういうのもあるんだ。
Sandisk Ultraでは発症するけど、Ultra 3Dなら発症しない、とかそんな感じです?
Sandisk Ultraでは発症するけど、Ultra 3Dなら発症しない、とかそんな感じです?
391Socket774
2025/01/20(月) 15:45:18.46ID:r0RCM/PZ オーバープロビジョニング用に未割当領域作って無かったんじゃね
392Socket774
2025/01/20(月) 15:45:21.84ID:gU3usUf1 pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1655640.html
キオクシア、3D NANDフラッシュの記憶密度を2倍に高めるアーキテクチャを開発
キオクシア、3D NANDフラッシュの記憶密度を2倍に高めるアーキテクチャを開発
393😊 警備員[Lv.186][UR武+9][UR防+9][苗]
2025/01/20(月) 15:58:05.73ID:NgEsMwuc >>392
日本がやると容量二倍です。価格は四倍ですとかになりそう🥺
日本がやると容量二倍です。価格は四倍ですとかになりそう🥺
394Socket774
2025/01/20(月) 15:59:43.29ID:salovhGu うぉぉぉキオクシャー株全力買いだぁぁぁ〜!!
395Socket774
2025/01/20(月) 16:06:15.03ID:Sdw8p472 問題はコストだね
量産品に投入出来ないぐらい高額になるなら絵に描いた餅
量産品に投入出来ないぐらい高額になるなら絵に描いた餅
396Socket774
2025/01/20(月) 16:10:45.33ID:RIA9s6nu はよ8TB3万で量産せえや
397Socket774
2025/01/20(月) 16:16:50.25ID:Aeh431MD その前に4TBを安くしてくれ
398Socket774
2025/01/20(月) 16:23:39.59ID:HgncOwVg 冬場にコールドブートしてHDD逝ったことあるから全部SSDに置き換えたいけど8TBが余りにも高すぎる
399Socket774
2025/01/20(月) 16:36:34.46ID:zF21p4Cq400Socket774
2025/01/20(月) 17:47:09.38ID:6wQrJ0gl OP用の領域を全容量の半分以上も確保した状態のSSDを非純正クローニングツールでバックアップ&リストアして
「なんもしてないのに低速になる!!!!!!!不具合ニダ!!!!!!」
とか叫んでるお猿さんが潜んでそうなスレ
本当にP41に欠陥なんてあるのか?
使ってる人間のほうが欠陥なんじゃないのか
「なんもしてないのに低速になる!!!!!!!不具合ニダ!!!!!!」
とか叫んでるお猿さんが潜んでそうなスレ
本当にP41に欠陥なんてあるのか?
使ってる人間のほうが欠陥なんじゃないのか
401Socket774
2025/01/20(月) 17:47:29.86ID:Sdw8p472 冬は暖房つけてからじゃないとHDD起動しちゃ駄目よ
壊れるリスクを無視するなら好きにすればいいが
壊れるリスクを無視するなら好きにすればいいが
402Socket774
2025/01/20(月) 17:48:05.24ID:tDq7R3RP ベンチマークテストを取り続けるところが一種の精神疾患だと思う。ベンチマークの数値見るな馬鹿。
403Socket774
2025/01/20(月) 17:51:29.64ID:pVV+N5rM 訳のわからん蝉買った奴がノーダメージで思考停止で大手買った奴がダメージ食らってるのメシが美味いw
健康の為に紅麹摂取してた奴と同じw
健康の為に紅麹摂取してた奴と同じw
404Socket774
2025/01/20(月) 18:00:52.53ID:nczDIzqR CDMとか普段はreadテストだけやって中止してる
405Socket774
2025/01/20(月) 18:00:53.17ID:uQdnAXMC 外付けはトリムしないと外せない事があるな
右クリックプロパティから最適化すれば良いだけなんだが
右クリックプロパティから最適化すれば良いだけなんだが
406Socket774
2025/01/20(月) 18:01:23.25ID:UVGVa2LF 思考停止で買ったWDREDあたりは問題ないぞ
下げ幅も小さいから昔も今もあんまり価格的に変わらんし
下げ幅も小さいから昔も今もあんまり価格的に変わらんし
408Socket774
2025/01/20(月) 18:28:11.55ID:dFV6SrRJ410Socket774
2025/01/20(月) 19:16:28.13ID:eVod0e3x 実は P44 Pro (1TB) 使ってるけど
ウチの環境だとTrimコマンドで簡単に元に戻る
あちこちから報告あるからファームウェアのバグなのは間違いないけど
変わらずリードは爆速な訳でOS用ドライブとかだと実害がほとんど無いのが実状
使用している上で低速病を体感するのは難しいと思う
ウチの環境だとTrimコマンドで簡単に元に戻る
あちこちから報告あるからファームウェアのバグなのは間違いないけど
変わらずリードは爆速な訳でOS用ドライブとかだと実害がほとんど無いのが実状
使用している上で低速病を体感するのは難しいと思う
411Socket774
2025/01/20(月) 19:25:33.07ID:Sdw8p472 低速化しても2000〜3000mb/sは出るしな
412Socket774
2025/01/20(月) 19:30:43.60ID:Vx/n+C94 m.2の空きスロットが3×2の自分からしたら羨ましい悩みですわ
413Socket774
2025/01/20(月) 21:33:51.76ID:cXCkkksZ 定期的にTRIM使ってればおkってつまらない落ちか
414Socket774
2025/01/21(火) 02:46:42.38ID:r8Pp2FBw このスレの貧困層の乞食の悲壮な書き込み読んでたら貧乏うつりそうで嫌になるな(笑)
415Socket774
2025/01/21(火) 02:55:53.28ID:pnm+9Udf こういう書き込みが一番「頭の貧困」だと思いますけどね
だって円が際限無く安くなってしかもスタグフレーションに陥っていて経済復活の見込みも皆無で
自国の死が確定してるのに(笑)なんか付けてる訳ですから。
今貴方が笑ってる貧困者やホームレスは、そっくりそのまま明日の貴方の姿ですよ。
だって円が際限無く安くなってしかもスタグフレーションに陥っていて経済復活の見込みも皆無で
自国の死が確定してるのに(笑)なんか付けてる訳ですから。
今貴方が笑ってる貧困者やホームレスは、そっくりそのまま明日の貴方の姿ですよ。
416Socket774
2025/01/21(火) 03:36:19.82ID:YtbOmgwn 嫌になるのに読んじゃうドMさん
417Socket774
2025/01/21(火) 03:46:20.21ID:Jv+IrNF3 こんなスレにいるドケチの癖にマウンティングしようとしてて草
418Socket774
2025/01/21(火) 04:19:30.82ID:gCUK0cw5 トランプ「中国は60%関税な。おたくも相殺するんだろ?いいよwin-winでいこーぜガハハ」
習近平「…とりあえず半導体関連は日本を最優先にして輸出しよう」
4TB 現3万8000円→1万9800円に下落
お前らさん「近平様ありがたやー」
習近平「…とりあえず半導体関連は日本を最優先にして輸出しよう」
4TB 現3万8000円→1万9800円に下落
お前らさん「近平様ありがたやー」
419Socket774
2025/01/21(火) 04:34:48.10ID:7sJQnOoi 底辺ワイ低みの見物
420Socket774
2025/01/21(火) 04:45:34.16ID:AFir6vTh421Socket774
2025/01/21(火) 04:57:38.62ID:0pCUyASH 甲(ここヤバイ奴しかいないな・・・時間の無駄だし、見てるだけで悪影響あるから以後関わらないようにしよ)
乙「アソコにさ~w変な奴らがいてさ~頭悪いよな?」
「え?見るだけの俺は違うよ?」
「悪口だって、直には言わないし・・・」
414「このスレの貧困層の乞食の悲壮な書き込み読んでたら貧乏うつりそうで嫌になるな(笑)」
乙「アソコにさ~w変な奴らがいてさ~頭悪いよな?」
「え?見るだけの俺は違うよ?」
「悪口だって、直には言わないし・・・」
414「このスレの貧困層の乞食の悲壮な書き込み読んでたら貧乏うつりそうで嫌になるな(笑)」
422Socket774
2025/01/21(火) 04:59:21.56ID:XLUc0JLY 蝉はtrimなんてしなくても速度全く落ちてないぞ。
423Socket774
2025/01/21(火) 05:04:25.75ID:GRoar7wJ424Socket774
2025/01/21(火) 05:24:01.35ID:WSmEcTt5 ただの報告に突っかかりすぎだろ
426Socket774
2025/01/21(火) 06:27:13.38ID:aqWwLfGL M.2 2242 SATAでおすすめある?
今の所Trancendかなと思ってるけど、チャレンジでGamerKingとか言うのも考えてる
無難にTrancendの方が良い?
今の所Trancendかなと思ってるけど、チャレンジでGamerKingとか言うのも考えてる
無難にTrancendの方が良い?
427Socket774
2025/01/21(火) 06:31:08.96ID:6NOIXD8C お前の金だ
好きにしろ
好きにしろ
428Socket774
2025/01/21(火) 06:37:42.45ID:ba/iMPdR >>426
Transcendは日本法人あり、日本人サポートあり、RMAも国内拠点対応。サポートのことを考えたらTranscendにしとき。
Transcendは日本法人あり、日本人サポートあり、RMAも国内拠点対応。サポートのことを考えたらTranscendにしとき。
429Socket774
2025/01/21(火) 06:45:00.40ID:nOwLDPXz >>426
GamerKingのレビュー見たがQLC DRAMレスの可能性有
遅い + 壊れてもいいならGamerKing
中華SATA DRAMレスは粗悪品が多い
自分なら性能重視でDRAM搭載 Transcend 430S買う
GamerKingのレビュー見たがQLC DRAMレスの可能性有
遅い + 壊れてもいいならGamerKing
中華SATA DRAMレスは粗悪品が多い
自分なら性能重視でDRAM搭載 Transcend 430S買う
430Socket774
2025/01/21(火) 06:59:44.58ID:BbyuExrP ありがとう
やっぱTrancendだね
価格も変わらないしそうしておく
やっぱTrancendだね
価格も変わらないしそうしておく
431Socket774
2025/01/21(火) 07:15:09.19ID:463sW3zk432Socket774
2025/01/21(火) 07:37:33.93ID:Jv+IrNF3 M.2 2242のどのぐらいの容量が欲しいかにもよる
新品で長期保証有りで512GB〜1TBが欲しいならDRAM付きで3D TLCのトランセンドぐらいしか選択肢はない
トランセンドは選別落ちチップ使ってはいるがチップのランクそのものは悪くない
256GB以下で保証無くてもいいならヤフオクやフリマサイトで大手メーカーの状態が良いものやバルク品買えばいいんじゃない
新品で長期保証有りで512GB〜1TBが欲しいならDRAM付きで3D TLCのトランセンドぐらいしか選択肢はない
トランセンドは選別落ちチップ使ってはいるがチップのランクそのものは悪くない
256GB以下で保証無くてもいいならヤフオクやフリマサイトで大手メーカーの状態が良いものやバルク品買えばいいんじゃない
433Socket774
2025/01/21(火) 07:43:57.36ID:1yzWajcU そもそもチャレンジってなんだよ
勝負に買って得られるものは何?と
勝負に買って得られるものは何?と
435Socket774
2025/01/21(火) 09:09:51.88ID:ZQ46BeWN マザボ新しくしてM.2スロもGen4になったんだがSSDをGen3からGn4に変えるか微妙なところだな
どうせ体感は変わらんだろうし今安くもないという
>>418
トランプ氏、就任初日に関税発動見送りへ=報道
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EM7DIOTLOZJGBAXYLCBHEZ3WRA-2025-01-20/
どうせ体感は変わらんだろうし今安くもないという
>>418
トランプ氏、就任初日に関税発動見送りへ=報道
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EM7DIOTLOZJGBAXYLCBHEZ3WRA-2025-01-20/
436Socket774
2025/01/21(火) 09:30:41.89ID:/TIk1mBW 追加で買うときにgen4 にすればいいよ
437Socket774
2025/01/21(火) 09:34:28.36ID:NR6EF6Ze >>435
新規に買うならGen4だがわざわざGen3から買い替えるほどじゃない
トランプはいつも口先だけか
停戦も24時間でできると豪語していて半年後までトーンダウンしたし
移民の強制送還もできるんか?
新規に買うならGen4だがわざわざGen3から買い替えるほどじゃない
トランプはいつも口先だけか
停戦も24時間でできると豪語していて半年後までトーンダウンしたし
移民の強制送還もできるんか?
438Socket774
2025/01/21(火) 09:45:58.14ID:l9hyP3k1 なんか沢山サインしてたよ
439Socket774
2025/01/21(火) 09:47:14.43ID:nPlb6u4z トランプが署名したからケネディ暗殺の真相が公開されるぞw
440Socket774
2025/01/21(火) 10:43:18.94ID:1TPuvHkI gen4必要なのってPS5ぐらいじゃないか?w
それ以外の操作で必要性感じないわ
え?大容量ファイルのコピー?
そんなの必要な時なんてそうそうないだろww
それ以外の操作で必要性感じないわ
え?大容量ファイルのコピー?
そんなの必要な時なんてそうそうないだろww
441Socket774
2025/01/21(火) 11:08:11.61ID:LEbrKnuZ >>435
そりゃ、米国内の中層以下は安い中華製品の依存度が高いから自らの首を絞めるだけ
やるにしても自国内に生産拠点作りまくって自給率上げないと動けんからな
んなのどんだけ金と時間掛かるか分からんし
トランプ在任中に完遂するのは無理
そりゃ、米国内の中層以下は安い中華製品の依存度が高いから自らの首を絞めるだけ
やるにしても自国内に生産拠点作りまくって自給率上げないと動けんからな
んなのどんだけ金と時間掛かるか分からんし
トランプ在任中に完遂するのは無理
PCパーツなんかほぼ中国関連企業だし締め出したらIT分野がR.I.P
流石にマスク先生が止めたんじゃねーの?
知らんけど
流石にマスク先生が止めたんじゃねーの?
知らんけど
443Socket774
2025/01/21(火) 12:28:32.15ID:8SfXtXGD 当時から韓国は辞めておけと警告しておいたのに無視して買った人の自業自得
なんなら煽ってきてたからね
なんなら煽ってきてたからね
444Socket774
2025/01/21(火) 13:34:01.68ID:QsROB/pS まああのときは悪くはなかったからな
買わなくてよかったわ
買わなくてよかったわ
445Socket774
2025/01/21(火) 13:51:58.71ID:ZKAEJ8Ts ぶっちゃけここの住人もうSSDしばらくいらねぇだろ
446Socket774
2025/01/21(火) 13:52:57.42ID:KmMSRFTi それな
未開封のSN750とかどうすればええねん
未開封のSN750とかどうすればええねん
447Socket774
2025/01/21(火) 14:00:52.31ID:NwsIsC3Z 自作PC板って昔から必要か不要かみたいな実用性は
度外視した人間が多いじゃん
あえて鉄板品を買わない人バシラーとかも含めて
度外視した人間が多いじゃん
あえて鉄板品を買わない人バシラーとかも含めて
448Socket774
2025/01/21(火) 14:06:16.24ID:DsrIqIXm 趣味やねん
449Socket774
2025/01/21(火) 14:08:50.83ID:m+yGJf8b おい、おい、おーいHIKSEMI終わった
コントローラー変更 Maxio MAP1602A → HIKSEMI HKP10304
ググれ
HIKSEMI FUTURE Lite 2TB SSD Review – First QLC that impresses
コントローラー変更 Maxio MAP1602A → HIKSEMI HKP10304
ググれ
HIKSEMI FUTURE Lite 2TB SSD Review – First QLC that impresses
450Socket774
2025/01/21(火) 14:18:26.42ID:ZQ46BeWN LiteシリーズがQLCか
おみくじじゃなくてちゃんと型番変えてるのはわかりやすくてイイ
おみくじじゃなくてちゃんと型番変えてるのはわかりやすくてイイ
451Socket774
2025/01/21(火) 14:20:28.71ID:Oa+2zFpN わざわざQLCのLiteの方買うやついなくね??
452Socket774
2025/01/21(火) 14:22:38.76ID:T3O0pTpE きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
453Socket774
2025/01/21(火) 14:28:26.93ID:scysgk0l FUTURE LiteがQLC
一句出来た
お前らの 軽い未来は QLC
一句出来た
お前らの 軽い未来は QLC
454Socket774
2025/01/21(火) 14:28:39.45ID:ZQ46BeWN 2TBで59米ドルだったそうだからとにかく安いGen4が欲しい人にはいいんじゃね
456Socket774
2025/01/21(火) 14:33:58.95ID:Oa+2zFpN ぐぐったらHKP10304て中身HikvisionのカスタマイズMAP1602らしいじゃん
2023年7月情報あるじゃん
2023年7月情報あるじゃん
457Socket774
2025/01/21(火) 14:36:51.86ID:ssrwNHb9 低知能ネトウヨの言うことを聞く阿呆はこの社会にはおらんぞ
458Socket774
2025/01/21(火) 14:37:13.50ID:EiRnO83W HIKSEMI Liteシリーズは前からQLCやん
459Socket774
2025/01/21(火) 14:44:33.02ID:ZQ46BeWN アリエクのHIKSEMIショップだとなぜかTLCって書いてあるな
https://ja.aliexp;ress.com/item/1005007910641869.html
https://ja.aliexp;ress.com/item/1005007910641869.html
461Socket774
2025/01/21(火) 15:14:15.28ID:zBhoSjYe 詳細情報をタップし、NANDフラッシュタイプのらんま
462Socket774
2025/01/21(火) 15:21:32.11ID:NwsIsC3Z あっ、ほんとだ
思いっきりTLCって書いてあるな
思いっきりTLCって書いてあるな
463Socket774
2025/01/21(火) 15:26:01.31ID:Jarl7vCm 最大シーケンシャルライト6200Mbps
最大シーケンシャルリード7300Mbps
トランスポートプロトコルNVME
バスタイプPcie 4.0x4
Rgbno
冷却フィンいいえ
パッケージはい
NandフラッシュタイプTLC
コントローラMAP1602
サイズM.2 2280
インターフェイスタイプ明白なPCI,M.2 2280
最大シーケンシャルリード7300Mbps
トランスポートプロトコルNVME
バスタイプPcie 4.0x4
Rgbno
冷却フィンいいえ
パッケージはい
NandフラッシュタイプTLC
コントローラMAP1602
サイズM.2 2280
インターフェイスタイプ明白なPCI,M.2 2280
464Socket774
2025/01/21(火) 15:33:36.95ID:scysgk0l らんまリメイクは残念だったね…
465Socket774
2025/01/21(火) 15:38:33.28ID:NwsIsC3Z Future Lite 2TBはふわふわのかなり前のレビューで
YMTCのQLCだって確認されてたよね
YMTCのQLCだって確認されてたよね
466Socket774
2025/01/21(火) 16:16:46.80ID:p6cw5fG+467Socket774
2025/01/21(火) 16:59:38.38ID:Bnaeodce 収集癖こじらせたコレクターが多数
468Socket774
2025/01/21(火) 17:11:56.10ID:NR6EF6Ze469Socket774
2025/01/21(火) 17:15:12.78ID:zBhoSjYe 新しいの1個買ったら、古いの1個売る
ストレージの数はプラマイ0なんだわ
ストレージの数はプラマイ0なんだわ
470Socket774
2025/01/21(火) 17:39:30.80ID:NwsIsC3Z この板の住人は、かつてOCで当たりCPUを引くまで
同じCPUを買い続けるようなやつらの末裔でもあるのです
同じCPUを買い続けるようなやつらの末裔でもあるのです
472Socket774
2025/01/21(火) 18:39:55.57ID:+xneAD8z そんな奴らが子孫残せたわけがないのでダウト
473Socket774
2025/01/21(火) 18:45:24.42ID:ZJDaXHQI KIOXIAはオレンジのやめんのか
474Socket774
2025/01/21(火) 18:49:17.94ID:XFZDcXou Liteなんて素性は2年前には出てただろ
今更何騒いでいるんだ?
今更何騒いでいるんだ?
475Socket774
2025/01/21(火) 18:50:40.70ID:ubWjdpJd 今度PC新調するからpcie5.0買うか迷う
今まではサムソンの980使ってたが
今まではサムソンの980使ってたが
476donguri!
2025/01/21(火) 19:04:14.40ID:FJACqJ5R Yahooフリマで使用時間0時間のRED買ったけど、違和感あったのでDiskDrilで検索かけたら、日本人の無修正動画、ロリ・ショタ画像が2.5tbほど復元された・・・
477Socket774
2025/01/21(火) 19:13:55.39ID:LazYPZuE えっ単純所持のカミングアウト?
478Socket774
2025/01/21(火) 19:30:29.70ID:MuYq/XT4 redのステマ
479Socket774
2025/01/21(火) 19:36:06.65ID:U8ED5PqH 嘘松はXで頼む
480Socket774
2025/01/21(火) 19:43:03.51ID:0mcL/R3C482Socket774
2025/01/21(火) 20:28:42.23ID:t0LO+vxG NANDやコントローラの印字をカスタムするの結構あるよな
コントローラメーカーにプライドがあるならそういうの許すなよー
コントローラメーカーにプライドがあるならそういうの許すなよー
483Socket774
2025/01/21(火) 20:43:36.46ID:pVwKJPcY485Socket774
2025/01/21(火) 21:51:13.81ID:XFZDcXou 単純にOS上で消しただけだとあまり間を置かずに復元したら逝けそうな気がする
486Socket774
2025/01/21(火) 21:59:02.57ID:nPlb6u4z >>476
復元に成功してしまったと書き込みしてるので、今は君が児童ポルノの単純所持で逮捕される対象だ
復元に成功してしまったと書き込みしてるので、今は君が児童ポルノの単純所持で逮捕される対象だ
487Socket774
2025/01/21(火) 22:03:10.74ID:GW4wONFx ファイル削除だと無理だが、パーティション削除だと復旧できる場合があるみたいだな
489Socket774
2025/01/21(火) 22:23:35.94ID:Lz8DZMfI SSDで簡単に復元できるのか 怖くなってきたな
まあ売り飛ばさないけどゴミに出す時は粉砕したほうがいい
まあ売り飛ばさないけどゴミに出す時は粉砕したほうがいい
490Socket774
2025/01/21(火) 22:25:33.61ID:g9rZXEKg 空データで一位埋めるだけで大丈夫でしょ
逆に売るときは復元できそうなのを匂わすと覗き見が趣味なやつに高く売れるかもな
逆に売るときは復元できそうなのを匂わすと覗き見が趣味なやつに高く売れるかもな
491Socket774
2025/01/21(火) 22:26:19.48ID:/TIk1mBW セキュアイレースすればいいだけよ
492Socket774
2025/01/21(火) 22:30:47.70ID:cnGPHqPn このご時世でセキュアイレースしないで売るだとか
そんな天然記念物みたいなアホなんているのか?
そんな天然記念物みたいなアホなんているのか?
493Socket774
2025/01/21(火) 22:32:11.74ID:cnGPHqPn まぁそんなアホのデータが仮に復元されたところで
世の中に与える影響なんて微塵も無いから全く気にしなくていいと思うぞ
世の中に与える影響なんて微塵も無いから全く気にしなくていいと思うぞ
494Socket774
2025/01/21(火) 22:34:14.77ID:7AUfl/JN 売ってもどうせ雀の涙だし破壊して捨ててるわ
495Socket774
2025/01/21(火) 22:35:06.69ID:yr5f2rW6 それってHDDを売る前に行う、全領域削除後にエロ動画コピペする様式美なのでは?
497Socket774
2025/01/22(水) 00:03:52.49ID:wH77Os3Z 実際問題としてシーケンシャル書き込み速度が半減しても実使用ではまず気づかないな
スペック目当てで買った人間が文句言うのは当然だとは思うけど
スペック目当てで買った人間が文句言うのは当然だとは思うけど
498Socket774
2025/01/22(水) 00:10:21.17ID:ZdOX9ZEm でもTRIMで回復するんでしょ?
低速になった人はTRIMかけてないの?
なんか使い方が悪い気がするよ
オーバープロビジョニング用にちゃんと未割り当て領域開けてあるんだろうか
低速になった人はTRIMかけてないの?
なんか使い方が悪い気がするよ
オーバープロビジョニング用にちゃんと未割り当て領域開けてあるんだろうか
499Socket774
2025/01/22(水) 00:20:41.69ID:tWmxm35Q セキュアイレースしたらマッピングテーブルもまっさらになるので速度低下が新品時のように速くなるよ
まあOSクリーンインストールになるからめんどくさいのでなかなかやる人いないけどな
まあOSクリーンインストールになるからめんどくさいのでなかなかやる人いないけどな
500Socket774
2025/01/22(水) 02:09:55.73ID:Ke0bD3Ak P41のあれはWindowsの自動デフラグを切っているのかどうかが気になる
501Socket774
2025/01/22(水) 03:08:15.65ID:K7DhD2ha502Socket774
2025/01/22(水) 05:48:38.01ID:DFmfGDL+ あと1週間ほどで毎年恒例の春節倒産祭り、
トランプの対中締め付け開始と合わせて関税報復合戦で日本には安く入ってほしい
トランプの対中締め付け開始と合わせて関税報復合戦で日本には安く入ってほしい
503Socket774
2025/01/22(水) 08:17:33.53ID:KOtBY1Re トランプさんの手腕で円高にして欲しい
504Socket774
2025/01/22(水) 08:28:47.04ID:83CnWW1o506Socket774
2025/01/22(水) 09:33:06.28ID:PCew2Fwr507Socket774
2025/01/22(水) 09:57:05.34ID:hIMhkQLE 【速報】トランプ大統領 中国に10%の関税を検討
511Socket774
2025/01/22(水) 17:24:12.52ID:OfZYDJSM 利益出せなくなって高くなる可能性も
512Socket774
2025/01/22(水) 17:34:04.33ID:Nl52kVUp TRIMってどのくらいの頻度でやるのが正解なんだ?
514Socket774
2025/01/22(水) 18:30:45.93ID:qE3jQ1xr515558
2025/01/22(水) 20:16:16.70ID:auHAUnAm 3年に1回はさすがに少ないでは無いかと
516Socket774
2025/01/22(水) 20:34:22.05ID:rglPJQUv ほんとアメリカって安全保障を持ち出して保護貿易するよな
517Socket774
2025/01/22(水) 20:43:55.56ID:UWTscQUk アメリカ・ファーストでわかりやすい
むしろ日本ももっと自国の貿易を保護してくれ
むしろ日本ももっと自国の貿易を保護してくれ
518Socket774
2025/01/22(水) 20:49:33.92ID:VjB5SN0R 中国関税10%でまた日本へのiPhone購入観光客が増えるンゴ。
519Socket774
2025/01/22(水) 20:54:19.05ID:n0NBqJjF チャイナなんてもっと管理貿易だけどな
事業展開にも51%がシナ企業資本とかの制約もあるし
事業展開にも51%がシナ企業資本とかの制約もあるし
520Socket774
2025/01/22(水) 21:13:44.23ID:yv28EXtH522Socket774
2025/01/22(水) 22:07:58.64ID:p5TeZ9QS >>519
なんか勘違いしてるな
中華で外資と中華資本で会社を作る場合は外資の持ち株比率の上限が51%までであって中華が51%で外資が49%じゃないぞ
ちなみに51%の株を盛ってるので外資の方が強いと思うかもしれないが違っていて、
中華は株主の100%賛成がなければダメな法律になってるという特大の罠がある
要は中華が納得して賛成に回ってくれる提案をしないとお手上げという方式
なんか勘違いしてるな
中華で外資と中華資本で会社を作る場合は外資の持ち株比率の上限が51%までであって中華が51%で外資が49%じゃないぞ
ちなみに51%の株を盛ってるので外資の方が強いと思うかもしれないが違っていて、
中華は株主の100%賛成がなければダメな法律になってるという特大の罠がある
要は中華が納得して賛成に回ってくれる提案をしないとお手上げという方式
523Socket774
2025/01/22(水) 22:11:04.55ID:7KJ4+YSG JPJAのiPhoneは海外のSIM使ってる人はさせば海外仕様になるから、安いだけおいしいよな
524Socket774
2025/01/22(水) 22:54:07.66ID:hIMhkQLE526Socket774
2025/01/23(木) 00:56:05.72ID:/KbgLxad527Socket774
2025/01/23(木) 01:07:48.05ID:liuU3ali youtubeで見たことあるな
熊五郎か吉田か
熊五郎か吉田か
528Socket774
2025/01/23(木) 02:02:50.39ID:w18rlFcN 尼の安物TLC 1TB
Yottamaster Y3000 1TBがクーポン適用で\6,876になる
Yottamaster Y3000 1TBがクーポン適用で\6,876になる
529Socket774
2025/01/23(木) 02:06:31.59ID:uJRS39lg 中華はmicroSDに変換つけてSATA動かしてた事もあるな
530Socket774
2025/01/23(木) 02:20:04.55ID:HCMRR0v0 NANDフラッシュメーカーは2025年に減産を再開し、需給不均衡の緩和と価格の安定を図る
TrendForceの最新調査レポートでは、NANDフラッシュ業界は2025年も需要低迷と供給過剰の二重の圧力に直面し続けると指摘している。
https://www.techpowerup.com/331455/nand-flash-manufacturers-to-resume-production-cuts-in-2025-to-ease-supply-demand-imbalance-and-stabilize-prices
TrendForceの最新調査レポートでは、NANDフラッシュ業界は2025年も需要低迷と供給過剰の二重の圧力に直面し続けると指摘している。
https://www.techpowerup.com/331455/nand-flash-manufacturers-to-resume-production-cuts-in-2025-to-ease-supply-demand-imbalance-and-stabilize-prices
531Socket774
2025/01/23(木) 02:20:38.97ID:FM7+SNqo 変換基盤経由しているだけでSSDだからまだマシじゃん
532Socket774
2025/01/23(木) 02:35:59.50ID:4IC70JyL ORICO O7000ガチャ外したわ
クソがっ!
クソがっ!
534Socket774
2025/01/23(木) 03:17:52.53ID:+5l+jUZI 容量単価がろくに進歩しないから買い替え需要弱すぎるんだよな
535Socket774
2025/01/23(木) 04:19:42.73ID:slLS8Zre 耐久消費財やし 「普通」の人は一通りそろったら壊れるまでもしくは新たにPCを揃える時まで使い倒すやろう
537Socket774
2025/01/23(木) 06:01:00.35ID:b+S5hpTf 約2年ほど前の最安時に大量のHDDをSSD化するのに2テラを10枚ほど買って以来、windows11へ移行するのに最近OS用にNvne買ってみたけどSATAとの体感差まったくわからず肩透かし食らったけどまあこんなもんかな
なので当分はSSDを新規に購入は無いな
けどこのスレは見に来てる
なので当分はSSDを新規に購入は無いな
けどこのスレは見に来てる
538Socket774
2025/01/23(木) 06:11:03.09ID:u7nfHCuO >>537
Sata HDDからNvme SSdに置き換えて体感の差がないならそれはベンチマークで体感差確認しないと下手すると低速病ですよ
上の方にも書かれてるけど低速病はベンチマークをやりこんだ人でないと気づかない
セキュアイレースして、OSクリーンインストールした直後から遅かったらそれはハズレクジの可能性すらある
Sata HDDからNvme SSdに置き換えて体感の差がないならそれはベンチマークで体感差確認しないと下手すると低速病ですよ
上の方にも書かれてるけど低速病はベンチマークをやりこんだ人でないと気づかない
セキュアイレースして、OSクリーンインストールした直後から遅かったらそれはハズレクジの可能性すらある
539Socket774
2025/01/23(木) 06:12:50.02ID:u7nfHCuO >>535
普通の人は壊れるまでというより、使ってて明らかに性能低下するまで使い続けるやろね
壊れるまでってなるとかなりの期間我慢の時期が続くやん
電子レンジとかなら壊れるまで使っていいけどパソコンは無理だわあー
普通の人は壊れるまでというより、使ってて明らかに性能低下するまで使い続けるやろね
壊れるまでってなるとかなりの期間我慢の時期が続くやん
電子レンジとかなら壊れるまで使っていいけどパソコンは無理だわあー
540Socket774
2025/01/23(木) 06:14:53.98ID:u7nfHCuO >>530
俺の予想は今年の年末に今よりも10%ぐらい安くなっててブラブラでギガ単価10円割れってとこ(ハイエンドメーカーのハイエンド商品で)
今現在は年末予想価格よりも10パー高いから全く手が出ないわ
俺の予想は今年の年末に今よりも10%ぐらい安くなっててブラブラでギガ単価10円割れってとこ(ハイエンドメーカーのハイエンド商品で)
今現在は年末予想価格よりも10パー高いから全く手が出ないわ
541Socket774
2025/01/23(木) 07:13:12.92ID:B7D0jOsS ゼピールの安物オーブンレンジ買った当初からパンパンって音してるけど5年くらい使ってる
白物は丈夫だな
白物は丈夫だな
542Socket774
2025/01/23(木) 07:57:03.00ID:E54BVqH5 ファイルサーバー用途ならQLCってありなんかね?
バックアップは取る前提で
バックアップは取る前提で
543Socket774
2025/01/23(木) 08:18:22.20ID:dIrJ0KXx 普通の人は普段使いでSATAからM.2 SSDに変えて
Readが500から5000になってるのに使ってみると違いなんか分からんよ
最近うちの嫁のPC組み替えてやったけど効果体感なにも変わらんらしい
HDDからSATAは早くなったの分かるらしいが
Readが500から5000になってるのに使ってみると違いなんか分からんよ
最近うちの嫁のPC組み替えてやったけど効果体感なにも変わらんらしい
HDDからSATAは早くなったの分かるらしいが
544Socket774
2025/01/23(木) 08:35:16.26ID:k/T8SX6n 大容量のファイルコピーしたときぐらい
545Socket774
2025/01/23(木) 08:37:33.61ID:ZA69uiiX 今は手堅い所のSSDは圏並み値上がりか在庫切れ
中華SSDガチャくらいかできねーからなぁ
3月位から在庫増えんかな?
中華SSDガチャくらいかできねーからなぁ
3月位から在庫増えんかな?
546Socket774
2025/01/23(木) 09:31:43.92ID:C7muLdU1 >>508
DRAM付きのProもあったはず
DRAM付きのProもあったはず
549Socket774
2025/01/23(木) 10:07:15.57ID:82A2DV3z >>537
うちはSSDはOSとアプリケーション、ゲームにしか使ってないけど
SSD同士ではSATAとNVMeでベンチでは10倍くらい速度違うのに
実使用ではほとんど差を体感できないわ
だからNVMeも高くて発熱が厳しいGen4 Gen5って
自己満以外じゃ買う意味無いのでは?と感じてる
うちはSSDはOSとアプリケーション、ゲームにしか使ってないけど
SSD同士ではSATAとNVMeでベンチでは10倍くらい速度違うのに
実使用ではほとんど差を体感できないわ
だからNVMeも高くて発熱が厳しいGen4 Gen5って
自己満以外じゃ買う意味無いのでは?と感じてる
551Socket774
2025/01/23(木) 10:32:09.72ID:uJRS39lg 頻繁にデータを別のストレージに移動させたり、動画処理をしたり、ゲームしたりしない人ならM.2の恩恵はほぼないよ
552Socket774
2025/01/23(木) 10:35:26.07ID:2TZyfG4S まあ昨今SSDを買うと結果的にnvme m.2な製品になるので、あまり悩みはないかな。
553Socket774
2025/01/23(木) 10:54:05.49ID:iEsaDmw+ m.2のが安かったりも
554Socket774
2025/01/23(木) 11:35:54.35ID:Y8CwAvqN Cドライブ用に1TBくらいのM2欲しいけど何にするか悩む
DRAM無しならキオクシアG3plus、DRAMありならSN850Xあたりが無難かな?
倉庫には別のSSD使うから容量は1TBあれば十分なんたが
DRAM無しならキオクシアG3plus、DRAMありならSN850Xあたりが無難かな?
倉庫には別のSSD使うから容量は1TBあれば十分なんたが
557Socket774
2025/01/23(木) 12:22:22.12ID:jWoGrBOR 月末からっていつからなんだろ
価格知りたい
価格知りたい
558Socket774
2025/01/23(木) 12:28:28.62ID:U1L7c+8e >>554
WD SN7100の発売も今月末って噂
WD SN7100の発売も今月末って噂
559Socket774
2025/01/23(木) 13:08:31.12ID:z9mLNkM0 無駄に高いだけの大手なんてもう必要ない
オレたちには蝉とオリコがついてる
オレたちには蝉とオリコがついてる
560Socket774
2025/01/23(木) 13:10:05.52ID:jZyh9dZM 両方買えば?
561Socket774
2025/01/23(木) 13:14:03.89ID:wD2DUINd562Socket774
2025/01/23(木) 13:14:26.45ID:Y6SVnyZC オリコはQLCとしては高いんだよなぁ
563Socket774
2025/01/23(木) 13:39:51.94ID:036taTa1 〇みくじ〇RICOを蝉と優良誤認させるのはやめろw
564Socket774
2025/01/23(木) 13:47:56.70ID:DM7YUBYU 贅沢言わないからQLCでいいから4TB2万ぐらいになれ
セールで1万5千円ぐらいだとさらに嬉しい
セールで1万5千円ぐらいだとさらに嬉しい
565Socket774
2025/01/23(木) 13:50:33.38ID:fPa1aFe6 贅沢言うなよHDD使っとけ
566Socket774
2025/01/23(木) 14:32:40.09ID:jkqu9013 システム用はT500で決めるかなぁと思いながら
在庫が復活せんのよな
なんでこんなにないんや
在庫が復活せんのよな
なんでこんなにないんや
567Socket774
2025/01/23(木) 14:40:07.51ID:S8GLvsBx ちもろぐがオススメしてるから
568Socket774
2025/01/23(木) 14:43:19.03ID:QJNe6G/G T705買おうぜ
569Socket774
2025/01/23(木) 14:51:12.52ID:CjBxiHvF EXCERIA PLUS G4尼にきたぞ
2TBだと思ったら1TBの価格だったという
恐ろしや
2TBだと思ったら1TBの価格だったという
恐ろしや
571Socket774
2025/01/23(木) 14:59:21.27ID:hMs8yTlK きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
572Socket774
2025/01/23(木) 15:06:02.36ID:dhovKIMc 1TB 19980
2TB 33980
2TB 33980
573Socket774
2025/01/23(木) 15:14:10.97ID:wovUjWUi 欲しい
欲しいけど2年後に買うわ…
欲しいけど2年後に買うわ…
575Socket774
2025/01/23(木) 15:17:53.73ID:GbwKDuwb Gen5対応ならそんなもんじゃね
既に出てる5対応のもGen4の倍くらいの価格だし
既に出てる5対応のもGen4の倍くらいの価格だし
576Socket774
2025/01/23(木) 15:20:06.73ID:aSv0m74E まだgen4環境だから低みの見物
577Socket774
2025/01/23(木) 15:22:46.40ID:dhovKIMc T705の2TBが4万円超えてる(ヒートシンクなしは5万円)ことを考えれば、だいぶお安い
ランダムはスペック上T705を下回るけど、Gen5としてみればコスパ良さそう
OS用にT705とT500と迷ってたから、EXCERIA PLUS G4逝ってみようかな
ランダムはスペック上T705を下回るけど、Gen5としてみればコスパ良さそう
OS用にT705とT500と迷ってたから、EXCERIA PLUS G4逝ってみようかな
578Socket774
2025/01/23(木) 15:28:54.36ID:EQjbARwR 速度求めてのGen5だろうにDRAM無し選ぶのか
579Socket774
2025/01/23(木) 15:39:12.50ID:dhovKIMc >>578
RAW現像済みの写真データフォルダを読み込むのにリードを求めてのことだから、DRAMレスでもそんなに困らんのよね
RAW現像済みの写真データフォルダを読み込むのにリードを求めてのことだから、DRAMレスでもそんなに困らんのよね
582Socket774
2025/01/23(木) 16:40:59.17ID:CUDQiPvY 大容量のSSD欲しい人ってゲーム目的なん?
PCだとシステム用途やと1TBも有れば十分で、後の保存データなんかHDDで16TBとかやわ
PCだとシステム用途やと1TBも有れば十分で、後の保存データなんかHDDで16TBとかやわ
584Socket774
2025/01/23(木) 17:17:18.27ID:1L3g46/C >>582
Cドライブは1TBで足りるが、800GB使用状態の1TBと2TBではパフォーマンスと耐久性が段違いなので2TB選びがち。
Cドライブは1TBで足りるが、800GB使用状態の1TBと2TBではパフォーマンスと耐久性が段違いなので2TB選びがち。
586Socket774
2025/01/23(木) 17:43:02.81ID:HDq4GvMK この流れキオクシアG4買えってこと?
しかしこの値段だとDRAMありのSSD買えてしまうから悩むな
870Eマザーだからgen5は活かせそう
しかしこの値段だとDRAMありのSSD買えてしまうから悩むな
870Eマザーだからgen5は活かせそう
587Socket774
2025/01/23(木) 18:24:45.03ID:SKB0m2Iq 残り容量が少なくなると速度低下するのってパーテーション切ってる場合はどうなるの?
2Tを1T1Tでパーテーション切って1Tのうち800G使った場合も速度落ちるのかな?
2Tを1T1Tでパーテーション切って1Tのうち800G使った場合も速度落ちるのかな?
588Socket774
2025/01/23(木) 18:34:16.77ID:z3EGcvmW パーティションに関係なくSSD全体の空き容量に応じてpSLCのサイズが決まる
589Socket774
2025/01/23(木) 18:38:01.85ID:dBJoBWo3590Socket774
2025/01/23(木) 19:20:15.40ID:jDDNtsQO >>476
HDDスレにどうしても書けないのでこちらに書きますが、警察にそうだんしたところ、単純所持になってしまうので証拠品として提出して相手のヤフオク、フリマアカウントを情報提供しました。
RYというアカウントで、外国人のようです。
いまも使用0時間とタイトルにいれてたくさんのHDDを出品中です。
HDDスレにどうしても書けないのでこちらに書きますが、警察にそうだんしたところ、単純所持になってしまうので証拠品として提出して相手のヤフオク、フリマアカウントを情報提供しました。
RYというアカウントで、外国人のようです。
いまも使用0時間とタイトルにいれてたくさんのHDDを出品中です。
591Socket774
2025/01/23(木) 19:23:34.39ID:EQjbARwR ワロタ
詐欺師にはお似合いの末路になりそう
詐欺師にはお似合いの末路になりそう
593Socket774
2025/01/23(木) 19:47:22.36ID:FM7+SNqo 笑えるけど知らずに買ったやつに単純所持容疑で警察がお宅訪問してきたらやべーな
594Socket774
2025/01/23(木) 19:55:53.07ID:JuW8ggFo 使用時間0ならWDが検品のためロリショタ画像を試しに書き込んでしまったんやろなぁ
595Socket774
2025/01/23(木) 19:58:39.64ID:z3EGcvmW 使用時間0の数年前のモデルがそんなに次々と複数種類出品出来るわけないんだがな
596Socket774
2025/01/23(木) 19:59:30.64ID:klqOpFMi つまりSMART改ざん品と
597Socket774
2025/01/23(木) 20:01:43.67ID:7Wz/EZLx 淫乱テストだろ
598Socket774
2025/01/23(木) 20:07:22.50ID:GbwKDuwb SN7100いくらになるんやろな…
SN770は少し前に2000円くらい値上がりしてるからなぁ
T500とSN850Xの中間くらいになりそうやけど
SN770は少し前に2000円くらい値上がりしてるからなぁ
T500とSN850Xの中間くらいになりそうやけど
599Socket774
2025/01/23(木) 20:09:29.18ID:c/4rQ28w 嘘松つまらんからやめて
600Socket774
2025/01/23(木) 20:30:30.14ID:2U1WCMQG 他人だから笑えるけど
知らずに買った人のとこに警察きたりするのかな?
知らずに買った人のとこに警察きたりするのかな?
601Socket774
2025/01/23(木) 20:40:40.85ID:nRSUnQ7y S.M.A.R.T.の情報をいじれるツールが出回っているみたいで、店舗による自称メーカー上がりのリファービッシュ品で使用時間ゼロに近いと触れ回ってるとても怪しいSSDやHDDが色々な中古ショップやフリマで売りに出てる。購入者がクリスタルディスクインフォの画面上げて喜んでレビューしてるが、どー考えてもリースやサーバー上がり品だろコレ
602Socket774
2025/01/23(木) 20:47:58.91ID:L3WlkXOx 最近の安いおみくじSSDもコレだろね
603Socket774
2025/01/23(木) 21:16:14.11ID:aE64rjmO SK Hynix P41の返品出来ることになりました
アドバイスありがとうございました
(パソコン工房はメールの仲介で面倒くさかっただろうけど)
WEBの不具合関連記事のリンクと、手元のSSDが同じ状況という事を丁寧に伝えたのが良かったようです
代理店が一転して返品受付けました
改めてお礼いたします
ありがとうございました
アドバイスありがとうございました
(パソコン工房はメールの仲介で面倒くさかっただろうけど)
WEBの不具合関連記事のリンクと、手元のSSDが同じ状況という事を丁寧に伝えたのが良かったようです
代理店が一転して返品受付けました
改めてお礼いたします
ありがとうございました
604Socket774
2025/01/23(木) 21:29:59.82ID:OzJFITsK Dドライブがエヴァ蝉 バックアップ用の外付けがhanye蝉
605Socket774
2025/01/23(木) 21:41:14.96ID:NZZWywZB 蝉はASPM効かせてるせいか使用時間が全然増えないな 不正確
606Socket774
2025/01/23(木) 22:23:42.07ID:dBJoBWo3607Socket774
2025/01/23(木) 22:42:29.37ID:D+tVkPoD パソコン工房の店員かわいそう
608Socket774
2025/01/23(木) 23:09:38.07ID:u7nfHCuO 俺は工房あくどいと感じるぞ
被害が出てるのにすぐに返金しないのはおかしい
被害が出てるのにすぐに返金しないのはおかしい
610Socket774
2025/01/23(木) 23:11:56.12ID:uJRS39lg SMART改竄があるからヤフオクとかでもある程度書き込まれた形跡がある寿命95〜98%くらいの買ってるわ
611Socket774
2025/01/23(木) 23:13:03.54ID:CUDQiPvY 工房は当然認識してるでしょ
でもそんなの認めてしまったら全部交換しなきゃならんし
でもそんなの認めてしまったら全部交換しなきゃならんし
612Socket774
2025/01/23(木) 23:21:02.16ID:uYpSOkjH 店も売り抜けようとしたんだろ
613Socket774
2025/01/23(木) 23:34:17.77ID:NW765ab4 てかまだどこも売ってるからな
SKは今期サムスンを超えたんだろ?
SKは今期サムスンを超えたんだろ?
614Socket774
2025/01/23(木) 23:55:59.28ID:gVruG1Z2 リムーバブルケース高いから直接抜き差しようかと考えてるんだけど
M.2とかU.2の抜き差し耐久性って何回だっけか
M.2とかU.2の抜き差し耐久性って何回だっけか
617Socket774
2025/01/24(金) 00:57:41.05ID:eXgEl7ol 工房は販売店で代理店ではないからなぁ
618Socket774
2025/01/24(金) 06:02:00.55ID:z5TFKaJX CrucialのCT2000T500がたった1年半で書き込み16.9TBでヘルスが99%になったんだがこれやばくね?
CFDのSSDで二連続で不良品引いたからCrucialかったら代理店がCFDだったって笑えないオチだったんだが
またCFDのクソサポートとやりとりすんのもう嫌なんだが・・・
CFDのSSDで二連続で不良品引いたからCrucialかったら代理店がCFDだったって笑えないオチだったんだが
またCFDのクソサポートとやりとりすんのもう嫌なんだが・・・
619Socket774
2025/01/24(金) 06:03:33.13ID:z5TFKaJX 2024年4月だからまだ1年経ってねーわマジでやべーよな
ついてねーなマジはぁ・・・(´・ω・`)
ついてねーなマジはぁ・・・(´・ω・`)
621Socket774
2025/01/24(金) 06:18:10.77ID:z5TFKaJX CT2000T500は5年保証かつ1200TBWだから5年以内1200TBW以下なら100%であるべきじゃね?
623Socket774
2025/01/24(金) 06:34:52.86ID:fTvcZHZj それは摩耗が早すぎるけどスマートの値出してみてよ
温度とかに問題あるんじゃないかと思うんだが
温度とかに問題あるんじゃないかと思うんだが
624Socket774
2025/01/24(金) 06:37:32.17ID:RhjJZwDd こんなクレーマーに対応するコストが俺の購入価格にも転嫁されてるかと思うと腹が立ってくる
625Socket774
2025/01/24(金) 06:54:38.27ID:qx6RaaF+ 世の中には色々な人居るんですね
やばいっすわ
やばいっすわ
626Socket774
2025/01/24(金) 07:15:58.12ID:WdYMsUFb ほんと恐ろしい世の中だよ
628Socket774
2025/01/24(金) 07:18:57.38ID:SuHudDjJ P/E考えたら正常の範囲内だわな
629Socket774
2025/01/24(金) 08:00:11.63ID:1CSw5/2h 殿堂入りクソアホ野郎の対応に無駄なコストがかかるからTBW表示やめるかもな…(呆)
630Socket774
2025/01/24(金) 08:21:17.05ID:tBptneYb チンパンって遺伝するらしいから親ガチャ失敗だなw
631Socket774
2025/01/24(金) 08:23:24.76ID:DXRfPsvr 摩耗ってw
632Socket774
2025/01/24(金) 08:39:47.29ID:/dzKm3nF 総TBWから書込TB引いた分の残り割合計算してるだけだろ
633Socket774
2025/01/24(金) 08:44:07.54ID:H6cbABrs >>623も同レベルで草
634Socket774
2025/01/24(金) 08:45:27.46ID:O/lglWEe ディスクインフォの健康度は下がる=毀損ではないぞ
635Socket774
2025/01/24(金) 09:42:58.32ID:7v/aeLj/ もうこのスレ見なくてもいいな安くもないし醜いマウント眺めてるの悲しくなるわ
636Socket774
2025/01/24(金) 09:59:47.13ID:p0JwsWSe 高い価格に右往左往してるスレタイに忠実なスレですが…
637Socket774
2025/01/24(金) 10:27:22.23ID:OIe/ehpZ これでもHDDのスレよりマシという
638Socket774
2025/01/24(金) 10:33:50.08ID:rrxNu9JO 8TB外付けSSDが104,800円。こんなの一生使い切れないだろ
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737679629/
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737679629/
639Socket774
2025/01/24(金) 10:49:32.26ID:aButXVt5 >>638
情弱痰吐き立小便歩きタバコ信号無視モラルハザードDQN嫌儲貼るなっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっつってんだろゴミカス野郎
情弱痰吐き立小便歩きタバコ信号無視モラルハザードDQN嫌儲貼るなっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっつってんだろゴミカス野郎
640Socket774
2025/01/24(金) 11:37:10.82ID:OORtD2oc ほんまSSD登場以来最高の右往左往状況やね。
どれ買ってもQLCやろ?
どれ買ってもQLCやろ?
641Socket774
2025/01/24(金) 11:42:34.38ID:AFDV60+g どれ選んでもクルシーってか
642Socket774
2025/01/24(金) 11:50:55.91ID:I/ZMV/WB キオクシア買っておけばとりあえずTLCは確定してる
643Socket774
2025/01/24(金) 12:04:32.43ID:m9LQA+84 TLC確定してるようなのは凄く値上がりして値段とおみくじで右往左往しかしてないもんな
644Socket774
2025/01/24(金) 12:08:40.39ID:kDT02zrN Gen5のコスパが悪すぎだよな
業界はここぞとばかりに釣り上げた節がなくはない
業界はここぞとばかりに釣り上げた節がなくはない
646Socket774
2025/01/24(金) 12:20:34.91ID:SHzpTYPJ 速度より容量が欲しいのだけど数年間は期待出来ないか
647Socket774
2025/01/24(金) 12:25:06.83ID:cp1oViU3 そもそもベンチで計るシーケンシャル以外だとGen3の速度もあれば
Windowsなんてランダムアクセスばかりだから体感だとGen5との差なんて分からないしな
Windowsなんてランダムアクセスばかりだから体感だとGen5との差なんて分からないしな
648Socket774
2025/01/24(金) 12:27:28.82ID:fTvcZHZj 俺はギガ単価が安くなってくれれば別に容量は気にしない
大事なファイルはGithubにも上げているので最悪ローカルが死んでも再構築は出来るし
大事なファイルはGithubにも上げているので最悪ローカルが死んでも再構築は出来るし
649Socket774
2025/01/24(金) 12:39:18.57ID:bcebAaZu 今のところGen5なんてクリエイターとか一部の大容量使う様な層くらいしか恩恵無いしな…
そのGen5もフルで使おうとすると爆熱過ぎて糞分厚いヒートシンクとかファン必要なレベルやしな〜
そのうちSSDも簡易水冷導入し出しそう
そのGen5もフルで使おうとすると爆熱過ぎて糞分厚いヒートシンクとかファン必要なレベルやしな〜
そのうちSSDも簡易水冷導入し出しそう
650Socket774
2025/01/24(金) 12:43:10.93ID:d8TsKaIy いつになったら容量単価でHDDを駆逐することが出来るようになるん?
651Socket774
2025/01/24(金) 12:46:56.68ID:ftqFvXGW 最高容量でHDDを追い越さない限り無理なんじゃね
652Socket774
2025/01/24(金) 12:59:52.81ID:I/ZMV/WB HDDは36TBがリリースされたな
SSDの一般売りの最大は8TBだっけ?
SSDの一般売りの最大は8TBだっけ?
653Socket774
2025/01/24(金) 13:01:06.62ID:1VsUs5aY データセンターとかでは100TBのSSDが活躍してるんじゃないの?
654Socket774
2025/01/24(金) 13:05:36.95ID:v+Z+1u++ >>652
Teamから出てるSATAの16TBやね
Teamから出てるSATAの16TBやね
655Socket774
2025/01/24(金) 13:06:22.37ID:KQsWCsfR >>652
一般売りだと16TB
Teamから、16TBという大容量の2.5インチSSD「EX2 SSD」シリーズ「T253E2016T0C101」が発売された。価格は33万4980円。秋葉原では、パソコン工房 秋葉原本店で販売中だ。
一般売りだと16TB
Teamから、16TBという大容量の2.5インチSSD「EX2 SSD」シリーズ「T253E2016T0C101」が発売された。価格は33万4980円。秋葉原では、パソコン工房 秋葉原本店で販売中だ。
656Socket774
2025/01/24(金) 14:54:23.17ID:bVvjiKI/ fanxiangがAmazonで256GBのM2や500GBのSATAを1TBと誤認させるようなページ作ってる
意図的かミスか知らんがやべーな
意図的かミスか知らんがやべーな
657Socket774
2025/01/24(金) 15:15:30.81ID:GZE6OZuR ORICO D10 1TB 尼タイムセールでレジまで進むと
クーポンコード無しで¥6,642
クーポンコード無しで¥6,642
659Socket774
2025/01/24(金) 17:38:10.64ID:X/DoYcrr660Socket774
2025/01/24(金) 17:48:52.04ID:NrwmZDzN 3.6PBあればエロ動画の王になれる
661Socket774
2025/01/24(金) 18:52:10.03ID:fTvcZHZj >>660
地球上のすべての動画を集めてもそんな量にはならないよ(重複除く)人類に必要なデータストレージサイズって意外に少ないんだなと
今後はもうデータサイズ自体は増えないと断言できるわ
ここ10年でファイル開く回数が減ったり、溜め込むことも少なくなってきてるからな
地球上のすべての動画を集めてもそんな量にはならないよ(重複除く)人類に必要なデータストレージサイズって意外に少ないんだなと
今後はもうデータサイズ自体は増えないと断言できるわ
ここ10年でファイル開く回数が減ったり、溜め込むことも少なくなってきてるからな
663Socket774
2025/01/24(金) 19:07:31.64ID:iGEX6K7j 概算1時間1GBで1024*1024時間で1ペタだろ
もう言ってんじゃねーの?
時間あたりのバイト数も増えるだろ
もう言ってんじゃねーの?
時間あたりのバイト数も増えるだろ
664Socket774
2025/01/24(金) 19:32:28.52ID:bUKh6M7T 『俺知ってる』系の人はスルーしとけ
面倒くさいの確定だから
面倒くさいの確定だから
665Socket774
2025/01/24(金) 19:34:19.40ID:ggr9Sbi7 FANZAが配信してるビデオ本数が43万本で、1本4GBとして1720TB
3.6PBの半分いっちゃったぞw
3.6PBの半分いっちゃったぞw
666Socket774
2025/01/24(金) 19:37:21.68ID:U0xs2BcZ FANZAの動画数そんなにあるのかよ
668Socket774
2025/01/24(金) 19:42:14.70ID:iSftaptT669Socket774
2025/01/24(金) 19:46:18.25ID:ggr9Sbi7670Socket774
2025/01/24(金) 20:13:44.20ID:mRf6ZSA7 最新のQLCは500GB書くまでキャッシュ切れしないってちもろぐさんが言ってたし
ほとんどの人には十分すぎるよね
ほとんどの人には十分すぎるよね
671Socket774
2025/01/24(金) 20:32:29.27ID:cY20/IuA 1TBだと200GBで鈍足です
672Socket774
2025/01/24(金) 20:44:27.38ID:lUQxTm56 数百GBの連続書込みで遅くなるって言ってもSATAのSSDくらいはあるんでしょ
673Socket774
2025/01/24(金) 21:05:20.36ID:tWuKCckX674Socket774
2025/01/24(金) 21:06:36.10ID:/dzKm3nF QLCの巣の書き込み速度かなり遅いから、キャッシュ切れたら昔のSATA SSDかHDDくらいの速度が殆ど
675Socket774
2025/01/24(金) 21:16:39.90ID:+gyUrQiG 速度より寿命が問題だ
676Socket774
2025/01/24(金) 21:19:47.11ID:UezT3eVL678Socket774
2025/01/24(金) 22:02:37.55ID:ggr9Sbi7679Socket774
2025/01/24(金) 22:03:43.11ID:GWr5NSe6 SSDで重要機密情報保存した場合って何年位保ちそう?
保存用だから書き換え回数少ないし、たまに通電しておけば10年位保ちますかね??
保存用だから書き換え回数少ないし、たまに通電しておけば10年位保ちますかね??
680Socket774
2025/01/24(金) 22:08:38.56ID:PG9++Oqu ORICOのO7000 4TB
Amazonのタイムセールでクーポンいれて26982円ポチってもうた
多分ハズレのおみくじ
Amazonのタイムセールでクーポンいれて26982円ポチってもうた
多分ハズレのおみくじ
682Socket774
2025/01/24(金) 22:38:13.75ID:64wynmx5 まーた大手NANDメーカー各社が減産で価格釣り上げカルテル始めたようやな
値上げ後に容量単価が全く下がらんくなってはや1年なんやがいったいいつぬなったら8GBが4万で買えるようになるんや
値上げ後に容量単価が全く下がらんくなってはや1年なんやがいったいいつぬなったら8GBが4万で買えるようになるんや
683Socket774
2025/01/24(金) 22:39:25.75ID:QKXwfpQx 8TBな
まぁわかっとると思うが毎回しょょーもないツッコミ入れてくるアホがおるから念の為な
まぁわかっとると思うが毎回しょょーもないツッコミ入れてくるアホがおるから念の為な
684Socket774
2025/01/24(金) 22:51:04.06ID:ftqFvXGW 8TBとか16TBみたいなハイエンドはともかく4TBは2万くらいで買えるようになってほしい
687Socket774
2025/01/24(金) 23:08:44.86ID:9PjQDwAR Aliのp3普通に外れだったわ
もう一回挑戦するか悩むぜ
もう一回挑戦するか悩むぜ
689Socket774
2025/01/25(土) 00:03:51.43ID:DBhyDGxY690Socket774
2025/01/25(土) 00:09:32.75ID:fRz8NYsM ファームウェア消えるってマジなの?
蝉4匹くらいストックしてんだけど
蝉4匹くらいストックしてんだけど
691Socket774
2025/01/25(土) 00:11:54.81ID:0CH6/6/x692Socket774
2025/01/25(土) 00:17:10.49ID:qS6PpN/L >>690
マジ
実際に報告もある
ファームもNANDに保管されているからデータと同様ー消える時は消える
通常書き換えしない領域にファームはあるからNANDの書き換え限界では消えないが通電なければデータ維持事体ができないので消える
保管時の室温しだいで無通電時のデータ保存期間は短くなる
早ければ1~2年でアウト
マジ
実際に報告もある
ファームもNANDに保管されているからデータと同様ー消える時は消える
通常書き換えしない領域にファームはあるからNANDの書き換え限界では消えないが通電なければデータ維持事体ができないので消える
保管時の室温しだいで無通電時のデータ保存期間は短くなる
早ければ1~2年でアウト
693Socket774
2025/01/25(土) 00:32:25.59ID:6YhG30qd ヤフショにT500があったからポチった
ちゃんと届くのだろうか
ちゃんと届くのだろうか
695Socket774
2025/01/25(土) 00:53:54.76ID:ObntO68K PS5がgen4以上じゃないとダメなんだから差はあるんだよ
後最新ゲームだと差が顕著 容量デカいのが多いから
後最新ゲームだと差が顕著 容量デカいのが多いから
696Socket774
2025/01/25(土) 02:08:19.25ID:RUYlByrq PS5とかゲームキッズかな?
697Socket774
2025/01/25(土) 02:29:48.57ID:YUh2RBP9 別にゲームでもいいけどゲーム機は板違いだな
698Socket774
2025/01/25(土) 04:06:48.67ID:5qyWu9Lq お古のWD blue 1TBが余ったからPS5に入れようとしたらgen3じゃ駄目なのか
持て余しちゃうな
持て余しちゃうな
699Socket774
2025/01/25(土) 04:36:39.95ID:yDBoJakp >>692
https://bonno.idi-s.com/?p=11892
おまえみたい奴が立花みたいなクズのデマ信じてそのデマをネットで撒き散らすタイプ
そしてそのデマをまたチンパンが信じて拡散発生するエンドレスチンパンループになる
https://bonno.idi-s.com/?p=11892
おまえみたい奴が立花みたいなクズのデマ信じてそのデマをネットで撒き散らすタイプ
そしてそのデマをまたチンパンが信じて拡散発生するエンドレスチンパンループになる
700Socket774
2025/01/25(土) 04:47:31.08ID:LuJ5EZ0X てかPC版の黒神話でGEN5が圧倒的にロード速かったぞ
701Socket774
2025/01/25(土) 04:47:45.68ID:jdddGRuw まぁそういった輩は主語がやたらデカい、パワーワード多用、ソースも無く断定とか
分かりやすいから基本スルーしとけばいい
分かりやすいから基本スルーしとけばいい
702Socket774
2025/01/25(土) 04:52:49.52ID:pweqPinD 大容量リードを毎回する設定のソフトだとそうかもね
703Socket774
2025/01/25(土) 04:55:05.13ID:qS6PpN/L704Socket774
2025/01/25(土) 04:56:18.75ID:IrB8rDep 1回だけバックアップして数年放置してたSSDは認識はするけど読み書きできなくなってたことあるな
705Socket774
2025/01/25(土) 04:56:26.24ID:qS6PpN/L Q:個人的に、過去に何度かSSDが死んだことがあります。その中で、使わずに長期間置いていたSSDをPCに搭載しても全く認識されなかった、といったことがありました。SSDを保管する場合には何に気を付ければいい。NANDは温度が高くなるとデータの保持能力が下がる特性があります。ですので、長期間SSDを保管するのであれば、温度の低い状態で保管した方がいいです。
長期間置いておいたSSDが認識されなかったということですが、SSDは電源から外して保管する状態が一番持たないのです。
SSDのファームウェアはNANDの中に保存されています。基本的にファームウェアは多重化されていて一方に問題が発生しても大丈夫なようになっていますし、そもそもファームウェアを保存している領域は全く書き換えが発生しない部分なので、通常はかなりの耐久性があります。
しかし、もし長期間保存している間に保存環境が悪くてNANDの保持能力が下がり、運悪くファームウェアを保管している部分のデータが保持できなくなった場合には、SSDとして機能しなくなってしまうのです。おそらくそういったことが発生したのだと思います。
長期間置いておいたSSDが認識されなかったということですが、SSDは電源から外して保管する状態が一番持たないのです。
SSDのファームウェアはNANDの中に保存されています。基本的にファームウェアは多重化されていて一方に問題が発生しても大丈夫なようになっていますし、そもそもファームウェアを保存している領域は全く書き換えが発生しない部分なので、通常はかなりの耐久性があります。
しかし、もし長期間保存している間に保存環境が悪くてNANDの保持能力が下がり、運悪くファームウェアを保管している部分のデータが保持できなくなった場合には、SSDとして機能しなくなってしまうのです。おそらくそういったことが発生したのだと思います。
707Socket774
2025/01/25(土) 05:21:13.25ID:PqxpU4x/ 室温45℃とかそんな風呂のお湯みたいな部屋でパソコン使ってるキチガイみたいなあり得ない環境のことを指してるんだよな
データ保持が消える要件て
それを切り取って貼り付ける立花みたいな関西土人チンパンが最近やたら多くなった
データ保持が消える要件て
それを切り取って貼り付ける立花みたいな関西土人チンパンが最近やたら多くなった
708Socket774
2025/01/25(土) 07:28:31.71ID:7K0wdXEq 東芝なら5年ぐらい放置してたHG5dやHG6のデータ全然消えないままだぞ
当時はSamsungの2D TLCの840 EVOより耐久性低いとか散々言われてたが書き込みで消耗してなきゃデータ保持も全然問題ないじゃんって言う
当時はSamsungの2D TLCの840 EVOより耐久性低いとか散々言われてたが書き込みで消耗してなきゃデータ保持も全然問題ないじゃんって言う
710Socket774
2025/01/25(土) 08:30:57.78ID:ZZhUVupg EPROMってNANDだったの?w
714Socket774
2025/01/25(土) 09:14:39.02ID:YUh2RBP9 5年放置したOptane認識しなくなってたわ
715Socket774
2025/01/25(土) 09:17:39.30ID:VavxmYvR インテルはSSD界隈でもゴミだったのか
716Socket774
2025/01/25(土) 09:47:08.33ID:UvAw6rZv ま余分なぁストックなんて持ってないから消えようと消えまいとどうでもいいな
ストック無駄に抱えてる人は定期的に通電して生存確認しとけばいいんじゃね
しらんけど
ストック無駄に抱えてる人は定期的に通電して生存確認しとけばいいんじゃね
しらんけど
717Socket774
2025/01/25(土) 09:57:40.36ID:rw1lQA+F データ復旧のプロは無通電状態3か月でデータが不安定になるって言ってるしやっぱ定期的に通電するのが大事みたいよ
https://www.ino-inc.com/data_check/ssd/ssd-hoji.php#rtoc-09
データ保持期間
SSDのデータ保持期間は一般的に約10年とされていますが、製品によっては無通電状態が3か月以上続くとデータが不安定になる場合があります。
特に長期間使わない場合は、製品の仕様を事前に確認し、必要に応じて定期的に電源を入れることでデータの安全性を保つことができます。
https://www.ino-inc.com/data_check/ssd/ssd-hoji.php#rtoc-09
データ保持期間
SSDのデータ保持期間は一般的に約10年とされていますが、製品によっては無通電状態が3か月以上続くとデータが不安定になる場合があります。
特に長期間使わない場合は、製品の仕様を事前に確認し、必要に応じて定期的に電源を入れることでデータの安全性を保つことができます。
718Socket774
2025/01/25(土) 10:03:40.74ID:YUh2RBP9 USBエンクロージャで差すだけでいいのかね
720Socket774
2025/01/25(土) 10:20:32.79ID:7K0wdXEq 10年保つのってSLCや微細化が進んでなくて酷使してないMLCぐらいでしょ
今時の大半のSSDならそんなに保つとは思えない
3ヶ月もQLCとかなら普通にありそうだしそのサイトは例えが極端だわ
今時の大半のSSDならそんなに保つとは思えない
3ヶ月もQLCとかなら普通にありそうだしそのサイトは例えが極端だわ
721Socket774
2025/01/25(土) 10:24:46.42ID:E2SqkqOz722Socket774
2025/01/25(土) 10:36:15.21ID:dbjOBjxb そういえば、車で使ってるUSBメモリが読込みだけなのにファイルのリードエラーで読めないのが何曲かあって、全消し&再書き込みして事なきを得たけど、それと似たようなもの?
723Socket774
2025/01/25(土) 10:52:56.53ID:FTOs18Wr SSDの動作は知りたい(ウェアレベリングで救済される?)とこだけど、USBメモリやSDカードは、読み込みだけで使ってると、いずれ電荷抜けしてデータが飛ぶみたいですね。
724Socket774
2025/01/25(土) 10:58:03.08ID:CI1ETgIH サムスンのMLC 256gb SSDがあるけど長年酷使しているのに壊れる気配がない
型落ち気味なので壊れることを前提にファイルの書き込みとか解凍とか圧縮とかの作業用として使っているのにだ
オーバースペック気味なんだろうな
型落ち気味なので壊れることを前提にファイルの書き込みとか解凍とか圧縮とかの作業用として使っているのにだ
オーバースペック気味なんだろうな
725Socket774
2025/01/25(土) 11:02:36.28ID:7K0wdXEq SamsungのMLCで256GBって事は830、840PRO、850PRO、860PRO辺りか
この中だと850PROが突き抜けて耐久性高いのよね
830もかなり昔だけど128GBが625TBWぐらいはある
この中だと850PROが突き抜けて耐久性高いのよね
830もかなり昔だけど128GBが625TBWぐらいはある
726Socket774
2025/01/25(土) 11:09:25.40ID:7K0wdXEq 昔のMLCで固定SLCキャッシュ、SLCキャッシュが少量
とかだとアホみたいに耐久性が高くなる感じ
A19nm 2D MLCで微細化が進んでた頃の駅プロは固定SLCキャッシュが1GBしかないのでNANDを消耗しにくくて6000P/Eぐらいある
MX100も16nm 2D MLCで微細化が進んでたけど同じく少量の固定SLCキャッシュの為かP/Eかなり多め
MX200は同じNANDにも関わらず可変SLCキャッシュに変更された為かNANDの消耗量が増えてP/Eガタ落ちしてたりする
とかだとアホみたいに耐久性が高くなる感じ
A19nm 2D MLCで微細化が進んでた頃の駅プロは固定SLCキャッシュが1GBしかないのでNANDを消耗しにくくて6000P/Eぐらいある
MX100も16nm 2D MLCで微細化が進んでたけど同じく少量の固定SLCキャッシュの為かP/Eかなり多め
MX200は同じNANDにも関わらず可変SLCキャッシュに変更された為かNANDの消耗量が増えてP/Eガタ落ちしてたりする
727Socket774
2025/01/25(土) 11:21:18.74ID:WkgB6zE/ 怪しいの新品で買うよりは、そこらを中古で買う方がいいのかな
728Socket774
2025/01/25(土) 11:25:49.61ID:CGBn5Rou 保証が使えるから新品のほうがいいと思うけどなぁ
729Socket774
2025/01/25(土) 11:26:09.61ID:AJj4A4ke 中古のMLCのいい奴はわかってて売ってるやつが多いから高いぞ
731Socket774
2025/01/25(土) 11:26:53.52ID:aV7JVDjQ ファームまでNANDに書き込まれているからデータだけじゃなくファームまで消える可能性がある
って話か
ストック品のデータは消えても困らないけどファームが消えるのはさすがに困るぞ
>>727
MLCは耐久性ばかみたいにあるから中古で買うのもアリだけど
容量が少ない
SATAしかない
ってデメリットもある
って話か
ストック品のデータは消えても困らないけどファームが消えるのはさすがに困るぞ
>>727
MLCは耐久性ばかみたいにあるから中古で買うのもアリだけど
容量が少ない
SATAしかない
ってデメリットもある
733Socket774
2025/01/25(土) 11:45:22.87ID:WEBpIftz m8pe
nvme、mlc nand、dramキャッシュ有、oprom搭載で古いpcでも起動ドライブに出来る
最強だな
nvme、mlc nand、dramキャッシュ有、oprom搭載で古いpcでも起動ドライブに出来る
最強だな
734Socket774
2025/01/25(土) 11:52:12.15ID:WnBhKx83 長期保存はテープ>HDD>SSD、速度はSSD>HDD>テープ
アーカイブ系の長期保存はテープ(LTO)にしとき。
アーカイブ系の長期保存はテープ(LTO)にしとき。
735Socket774
2025/01/25(土) 11:57:33.31ID:q7HfmEQb おうちのPCでLTOをバックアップに使ってる人っているの?
736Socket774
2025/01/25(土) 12:06:10.59ID:Rf5Q/hf4 どんな偉大なボカロアーティストのDAWデータも
物理的に必ず30年以内にこの世から消滅してると思うと
デジタル世代の我々の人生なんて儚いものだなぁ
ショパンのように紙で譜面残してた方が遥かに長い間後世に伝えることが出来るなんて不思議ね
物理的に必ず30年以内にこの世から消滅してると思うと
デジタル世代の我々の人生なんて儚いものだなぁ
ショパンのように紙で譜面残してた方が遥かに長い間後世に伝えることが出来るなんて不思議ね
737Socket774
2025/01/25(土) 12:08:57.47ID:FEQ8QQK7 LTOなんて言ってる奴は知ったかの素人
高コストすぎて話にならない
高コストすぎて話にならない
738Socket774
2025/01/25(土) 12:26:54.74ID:6rXFXlk5 目的が長期保管なんだからコストどうでもいいわな
740Socket774
2025/01/25(土) 12:47:19.71ID:feBrGEUU テープか
ブラックオニキス思い出す
ブラックオニキス思い出す
自宅に個人用で何処の工場だってくらいにブレードサーバー何機も抱えてる奴が日本にも居るくらいだから
世界中探せば何人か居るだろうな
世界中探せば何人か居るだろうな
742Socket774
2025/01/25(土) 12:50:54.95ID:KWiNcpBK これがコスト主義
趣味なのにな
趣味なのにな
744Socket774
2025/01/25(土) 13:15:26.79ID:e3kw6icf LTOの型落ちドライブって中古で数万くらいでしょ
745Socket774
2025/01/25(土) 13:20:00.77ID:+qyJ3dyJ レンタルで酷使されたビデオテープを中古で買いたいのかと小一時間
746Socket774
2025/01/25(土) 13:21:22.44ID:qiN6V+zx >>718
それだけでは不十分で完璧にやるならデータを定期的に数年おきに書き換えるしか方法は無いみたい
どうしても長期放置してるとヘタってるSSDだと電子抜けするから
逆にまっさらな酷使してないSSDをデータ保管専用にしてるなら相当の長期間データ保持できるらしいけどいったい何年間持つとかはわからない
そう言う実験をやってみないと証明できない
それだけでは不十分で完璧にやるならデータを定期的に数年おきに書き換えるしか方法は無いみたい
どうしても長期放置してるとヘタってるSSDだと電子抜けするから
逆にまっさらな酷使してないSSDをデータ保管専用にしてるなら相当の長期間データ保持できるらしいけどいったい何年間持つとかはわからない
そう言う実験をやってみないと証明できない
747あめ ◆P0jSlC5fJs
2025/01/25(土) 13:27:34.11ID:L3Bhom+t >>661
なんかそういうデータとかあるんですか?
ニコニコ動画だけでも5PBあるのに
(この画像は今は削除されてしまっていて見れないけどサイバー攻撃のときにあがってきたもの)
ニコニコ動画本スレッド Part804
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1718262879/383
383: 名無しさん@実況は禁止ですよ警備員[Lv.21] (ワッチョイW df8e-JTKV) 2024/06/21(金) 19:30:54.21 ID:CBuGQruY0
総動画容量5PBクラスなのか
生放送TSは入ってないけど
コストも削減できたしこれを機に全部AWS移行やね
https://i.imgur.com/6Njojfs.jpeg
https://i.imgur.com/vbrOIFe.jpeg
https://i.imgur.com/BjrIVjI.jpeg
https://i.imgur.com/YrrQZyY.jpeg
なんかそういうデータとかあるんですか?
ニコニコ動画だけでも5PBあるのに
(この画像は今は削除されてしまっていて見れないけどサイバー攻撃のときにあがってきたもの)
ニコニコ動画本スレッド Part804
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1718262879/383
383: 名無しさん@実況は禁止ですよ警備員[Lv.21] (ワッチョイW df8e-JTKV) 2024/06/21(金) 19:30:54.21 ID:CBuGQruY0
総動画容量5PBクラスなのか
生放送TSは入ってないけど
コストも削減できたしこれを機に全部AWS移行やね
https://i.imgur.com/6Njojfs.jpeg
https://i.imgur.com/vbrOIFe.jpeg
https://i.imgur.com/BjrIVjI.jpeg
https://i.imgur.com/YrrQZyY.jpeg
749Socket774
2025/01/25(土) 13:32:40.62ID:+qyJ3dyJ ニコ動w
大規模ストレージ欲しがる人って生配信録画している人多そう
正直AVはネット漁れば大抵の物が出てくるから個人保存する必要もなくて、
むしろ個人ライブ配信は録画しておかないと二度と手に入らなかったりするからね
大規模ストレージ欲しがる人って生配信録画している人多そう
正直AVはネット漁れば大抵の物が出てくるから個人保存する必要もなくて、
むしろ個人ライブ配信は録画しておかないと二度と手に入らなかったりするからね
750Socket774
2025/01/25(土) 13:36:29.82ID:kcx1Xybj ライブ配信はアーカイブ残さない配信者はマジですぐに消されるから速攻キャプチャーしないと後の祭りよな
自分はキャプチャー専用のPCあるよ
SSDも4テラ付けてる
自分はキャプチャー専用のPCあるよ
SSDも4テラ付けてる
751Socket774
2025/01/25(土) 13:38:36.39ID:u25EsKsb 配信や動画編集する側だという発想は無いんか
752Socket774
2025/01/25(土) 13:42:13.51ID:+qyJ3dyJ753Socket774
2025/01/25(土) 13:46:18.94ID:isDw+SDi 金に糸目つけないなら石板が軽く5千年もつぞ
754Socket774
2025/01/25(土) 14:41:46.59ID:+hPI+UPp SKハイニックス、第4四半期の営業利益8800億円…サムスン電子を抜き首位浮上 : 経済 : ハンギョレ新聞 https://search.app/zkvfJyggi6PJaqsm8
さすがSK Hynix
さすがSK Hynix
756Socket774
2025/01/25(土) 15:05:18.68ID:wmB82kD0 確かにライブ配信はレアよな
ニコニコは予約してないと見返すことすらできん
ニコニコは予約してないと見返すことすらできん
757Socket774
2025/01/25(土) 15:12:45.55ID:CFmqKmaQ まあ石板にも技術進化の波が押し寄せれば、自動の電子的なリーダーとライターによる読み書き速度の進化や記憶密度の向上の余地はいろいろあるから。まだ何もしてないしね。
758Socket774
2025/01/25(土) 15:16:57.86ID:GHheCmIX 5000年前のavとか見たいか?
759Socket774
2025/01/25(土) 15:18:07.15ID:X1Cv6Vv7 切り抜き職人だろどうせ
760Socket774
2025/01/25(土) 15:31:50.12ID:GDazAFcW バックアップはAWSのS3 Deep Archiveが良いって聞いた
762Socket774
2025/01/25(土) 15:46:40.56ID:ZSFH6dNG ちょっと前に話題になった古代インド石像の美的感覚なら割といける
765Socket774
2025/01/25(土) 16:10:43.88ID:+qyJ3dyJ HDDって結局は石板と変わらんと思うけどな
766Socket774
2025/01/25(土) 16:13:39.64ID:kyQ+hzFB 石板が結局一番長持ちしてる
767Socket774
2025/01/25(土) 16:19:12.87ID:q7HfmEQb 石板に超小型QRコードを掘りまくる機械を作って天下を取るんだ
769Socket774
2025/01/25(土) 16:36:53.30ID:OXrbOqeq >>757
押し寄せてるよ
360テラバイトの情報を数十億年保管することができ、凍結や火災、衝突の衝撃、放射線、最大1000度に達する高温などの極限状態に耐えることも可能
2014年に最も耐久性の高いデジタル記録媒体としてギネス記録に認定されてる
5Dメモリークリスタルで検索してみて
押し寄せてるよ
360テラバイトの情報を数十億年保管することができ、凍結や火災、衝突の衝撃、放射線、最大1000度に達する高温などの極限状態に耐えることも可能
2014年に最も耐久性の高いデジタル記録媒体としてギネス記録に認定されてる
5Dメモリークリスタルで検索してみて
771Socket774
2025/01/25(土) 17:26:13.18ID:0iNgGbJ5 色んなメディア出てきては廃れたけどコピーしてりゃ何十年も持つから案外持続可能かもね
焚書も簡単だが
焚書も簡単だが
772Socket774
2025/01/25(土) 17:30:57.23ID:+qyJ3dyJ 一番ヤバいのが水没や火事だと思ってる
いくら外付けHDDなんかにコピーしてても家に置いておいたら意味がない
だから耐火金庫買おうと思ってる
いくら外付けHDDなんかにコピーしてても家に置いておいたら意味がない
だから耐火金庫買おうと思ってる
774Socket774
2025/01/25(土) 18:01:06.26ID:+qyJ3dyJ >>773
金よりお宝が詰まってると思うw
金よりお宝が詰まってると思うw
777Socket774
2025/01/25(土) 18:40:21.66ID:4AVV+6Gf ここのスレ住民にはデジタルデトックスが必要だなw
そのデータ本当に必要なものなのか?
そのデータ本当に必要なものなのか?
778Socket774
2025/01/25(土) 18:55:35.09ID:Pj5N/F8i 高校の時のオカズをまだ残してるんですって人は居たりするのかな
779Socket774
2025/01/25(土) 18:57:51.96ID:wx//YSEh 本当に必要な物のみを周りに置くのが素晴らしい人生ってわけじゃないでしょ
趣味って何でもそんなものだけど、必要なものだけにして趣味無くしても良い人生にはならん
趣味って何でもそんなものだけど、必要なものだけにして趣味無くしても良い人生にはならん
780Socket774
2025/01/25(土) 19:34:05.46ID:+qyJ3dyJ781Socket774
2025/01/25(土) 19:37:08.22ID:ZZhUVupg なぜ電子化しなかった
782Socket774
2025/01/25(土) 19:39:16.34ID:+qyJ3dyJ 自炊めんどくさいし後でこんなに惜しくなるとは思ってなかったんだよ
古本屋廻って覚えてる範囲で揃えようかと思うときもあるw
古本屋廻って覚えてる範囲で揃えようかと思うときもあるw
783Socket774
2025/01/25(土) 19:45:20.38ID:Ctc7Ut5w 保存してても欲しいときにすぐ探し出すのが不可能なんだよな
aiで検索できればいいのによ
aiで検索できればいいのによ
784Socket774
2025/01/25(土) 19:51:40.66ID:jdddGRuw AIによる検閲・情報収集サービスの方が先かもな
785Socket774
2025/01/25(土) 20:51:41.54ID:mZo0yB7/ キオクシアG4尼以外にも並び始めたけど思ったより安いやんけ
OS用にSN850Xの1TBが12000円だったから買ったけどG4でも良かったかも
OS用にSN850Xの1TBが12000円だったから買ったけどG4でも良かったかも
786Socket774
2025/01/25(土) 20:54:18.13ID:8LqmY7/4 植田ドンドン利上げしろ!
SSD増設できないだろ!
SSD増設できないだろ!
788Socket774
2025/01/25(土) 21:24:20.31ID:mZo0yB7/ 今日のセールでかった850XキャンセルしてG4人柱いくわw
789Socket774
2025/01/25(土) 21:28:22.40ID:eMVOY8SX 両方買えよw
790Socket774
2025/01/25(土) 21:44:25.97ID:qS6PpN/L791Socket774
2025/01/25(土) 21:48:24.47ID:scjUSaXi EXCERIA PLUS G4 2TB ドスパラ・工房の値段23,980円じゃん
ざけんなよ尼
ざけんなよ尼
792Socket774
2025/01/25(土) 21:57:43.69ID:bBlZL88D WD7100はどうなんやろなー
マザボがGen4までだからGen5のG4なんて完全に持て余すだろうし
今んとこ尼(予約)25000くらいなんだよな7100…
pc店に卸されたら2万くらいにならんかね
マザボがGen4までだからGen5のG4なんて完全に持て余すだろうし
今んとこ尼(予約)25000くらいなんだよな7100…
pc店に卸されたら2万くらいにならんかね
793Socket774
2025/01/25(土) 22:12:30.29ID:oQZtmprn さすがキオクシアさんや。尼はブラックフライデーみたいなのまた頼む。これで十分や
794Socket774
2025/01/25(土) 23:11:38.44ID:2JJa2NYL G4高いの尼で19980やないの
B0DRJFN28Y
B0DRJFN28Y
795Socket774
2025/01/25(土) 23:14:35.37ID:miBTYPJy そこだけしか見てないようなレスは判断が悪いと思われるよ
796Socket774
2025/01/25(土) 23:17:38.83ID:d735WGvf 判断というかあれ、、
797Socket774
2025/01/25(土) 23:21:11.35ID:Du4YyZO6 尼でしか見てないってのはね…
798Socket774
2025/01/25(土) 23:27:26.34ID:scjUSaXi 尼の価格改定させるためにちゃんと書いとくか
EXCERIA PLUS G4 アキバ価格
1TB 13,480円
2TB 23,980円
EXCERIA PLUS G4 アキバ価格
1TB 13,480円
2TB 23,980円
799Socket774
2025/01/25(土) 23:32:23.48ID:wx//YSEh SN850Xの4TBってマジで爆熱だと最近実感してるわ
以前からの機種でCドラに使っててかなり温度上がるけど、空冷かつ前面にファンが無いせいかと思い込んでた
最近組んだ機種でまた買った850をDとかにしたけど、M2スロ1-4まで埋めて2の850だけが異常に温度高い
マザボヒートシンクだから下3個は近い環境だし、裏側も一応サーマルパッドはあるんだけどなー
以前からの機種でCドラに使っててかなり温度上がるけど、空冷かつ前面にファンが無いせいかと思い込んでた
最近組んだ機種でまた買った850をDとかにしたけど、M2スロ1-4まで埋めて2の850だけが異常に温度高い
マザボヒートシンクだから下3個は近い環境だし、裏側も一応サーマルパッドはあるんだけどなー
800Socket774
2025/01/25(土) 23:48:19.79ID:4gIa161q サーマルパッドはグリスと同じで表から裏へ熱移動させるものであって、直接空気へ放熱させるのには役立たない
SSD裏面から熱を放熱したいなら、厚みのある放熱用シリコン重ねてマザボ基板へ接触させて熱を逃がすくらいしかできない
SSD裏面から熱を放熱したいなら、厚みのある放熱用シリコン重ねてマザボ基板へ接触させて熱を逃がすくらいしかできない
802Socket774
2025/01/26(日) 00:16:55.91ID:+p5whPiA 「クソデカ」付ければいいじゃん
803Socket774
2025/01/26(日) 00:43:07.45ID:uoDZMeJD 990 PROのヒートシンク付きの方が安いのだけど
ヒートシンク外したら保証なくなる?
ネジで止めてるみたいだけど
ヒートシンク外したら保証なくなる?
ネジで止めてるみたいだけど
804Socket774
2025/01/26(日) 02:22:39.88ID:P7C5kS0Y >>763
Microsoft Researchの「Project Silica」は石英ガラスにレーザーで書き込むヤツだな。
Microsoft Researchの「Project Silica」は石英ガラスにレーザーで書き込むヤツだな。
805Socket774
2025/01/26(日) 02:33:04.84ID:n2mulBW/806Socket774
2025/01/26(日) 02:49:53.17ID:tho4vvrx CドライブにG4の1TBが欲しいけどB660マザーだしGEN4なんだよなあ
807Socket774
2025/01/26(日) 03:45:02.60ID:WvVTgtVF808Socket774
2025/01/26(日) 04:28:45.55ID:cFZPgdys >>805
塞いでるものというかグラボはあるよ
でも下3個のSSDは繋がってるマザボヒートシンクだし場所的にも同じ様な環境
その中でSN850Xだけ温度高いって話をしてる
裏側の話に触れたのはSN850Xが両面実装だからで、マザボが初めから両面にパッド付いてるヤツでそこに密着はさせられてるから
日本語も読めてないのに何故文句っぽくレスするのかしらんけど、SN850Xが特に熱いとは思ってないって事?
塞いでるものというかグラボはあるよ
でも下3個のSSDは繋がってるマザボヒートシンクだし場所的にも同じ様な環境
その中でSN850Xだけ温度高いって話をしてる
裏側の話に触れたのはSN850Xが両面実装だからで、マザボが初めから両面にパッド付いてるヤツでそこに密着はさせられてるから
日本語も読めてないのに何故文句っぽくレスするのかしらんけど、SN850Xが特に熱いとは思ってないって事?
809Socket774
2025/01/26(日) 04:36:50.93ID:uoUyXeUL WD BlackはゲームモードONだと結構熱くなる印象…SN850Xは知らんけど…
810Socket774
2025/01/26(日) 04:59:41.47ID:MhbvAkOM >>808
SN850X 4TBベンチでは消費電力高いが
実用動作とアイドル時は消費電力普通
温度は正確か不明だから自分は気にしない
https://jisakuhibi.jp/review/wd_black-sn850x-nvme-ssd-4tb#temp
SN850X 4TBベンチでは消費電力高いが
実用動作とアイドル時は消費電力普通
温度は正確か不明だから自分は気にしない
https://jisakuhibi.jp/review/wd_black-sn850x-nvme-ssd-4tb#temp
811Socket774
2025/01/26(日) 05:07:30.87ID:g8eYRMe2 SN850Xは設計不良をカバーする為に樹脂固めするようになったから熱こもりやすくなってるんじゃない?
WDはやらかしも増えて評判も良くないし他のメーカーのにした方がよさげ
WDはやらかしも増えて評判も良くないし他のメーカーのにした方がよさげ
812Socket774
2025/01/26(日) 09:06:01.07ID:3nT3wrJE 石破が楽しい日本と言ってるけどこのスレ見てるとSSDすら買えないしみったれの貧困層ばっかりでとてもじゃないけど楽しい日本を満喫してるようには見えないんだが俺の目がおかしいのか?
おまえらがしみったれの乞食なのかどっちだ?
おまえらがしみったれの乞食なのかどっちだ?
813Socket774
2025/01/26(日) 09:06:40.72ID:33cFdYWK SSDは買ってると思うぞ
814Socket774
2025/01/26(日) 09:08:07.96ID:uTx+thh3 このスレの奴らは楽しそうやん
816Socket774
2025/01/26(日) 09:16:15.07ID:7uOCfTKN 心がまずしくみえるぞ
これ他人下げじゃね?
これ他人下げじゃね?
817Socket774
2025/01/26(日) 09:21:39.62ID:VJpzZnLD かなりチンパンも混じってるからチンパンは自分が貧困層かすらも気づいてないからどうなんだろ
そう考えるとチンパンてある意味幸せかもな
そう考えるとチンパンてある意味幸せかもな
818Socket774
2025/01/26(日) 09:25:18.53ID:tz7ujB4q 急によく分からん荒しが増えたな
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
819Socket774
2025/01/26(日) 09:28:16.50ID:oTqefFmo 国が貧しい(明確にスタグフレーションが起きている国家破綻状態)なのに
自分以外の他者を貧困とか貧しいと負け組とか言ってる方々
本当に虚しいのでやめて下さい
貴方がもし事業で成功、もしくは投資を一時的に成功していてあぶく銭を持っていても
国自体が死に行くのだから意味はありません
サラリーで働いてる方々は言うまでもなく今後全員死にます
自分以外の他者を貧困とか貧しいと負け組とか言ってる方々
本当に虚しいのでやめて下さい
貴方がもし事業で成功、もしくは投資を一時的に成功していてあぶく銭を持っていても
国自体が死に行くのだから意味はありません
サラリーで働いてる方々は言うまでもなく今後全員死にます
820Socket774
2025/01/26(日) 09:29:50.39ID:1J0IwmJX ジャニヲタとかアニヲタとかもパンツにウンスジ付いてるようなきしょくわるいアタオカおばはんおっさんがええ年こいて推し活とか言うて貧乏な癖に御布施しよるのも一種の洗脳やけどああいう人種は洗脳しやすいやろな
821Socket774
2025/01/26(日) 09:31:30.23ID:jjbmEB5B このスレの連中なら蝉4TB SSDを積むほど買ってると思うけど
822Socket774
2025/01/26(日) 10:26:59.38ID:iqeuoFmP そうでもない
いつの時代もWDやクルーシャルみたいな一流どころしか信じないという頭の固い連中は大勢いる
いつの時代もWDやクルーシャルみたいな一流どころしか信じないという頭の固い連中は大勢いる
823Socket774
2025/01/26(日) 10:29:50.12ID:BjDePx+l PG3VNFと980PROヒートシンク付きとP41の2TBを買ってから積んであるけどPCには使いづらくて困る
両面実装だとマザーのヒートシンクで片面冷えないし、ヒートシンク付きは剥がさないとマザーのヒートシンク使えないわPCIEの拡張カードに入らなかったり、P41はWinだと不具合あるしで全部PS5用かなぁ
でも3台も持ってないや
両面実装だとマザーのヒートシンクで片面冷えないし、ヒートシンク付きは剥がさないとマザーのヒートシンク使えないわPCIEの拡張カードに入らなかったり、P41はWinだと不具合あるしで全部PS5用かなぁ
でも3台も持ってないや
825Socket774
2025/01/26(日) 10:51:47.14ID:LCf0shey 蝉の4TBはアマゾンでも28000で買えたのに今は高いねぇ
余剰在庫だいたい吐き切ったんだろうな
滑り込みでNM790一枚買ったけどその後軒並み値上がったから危なかったわ
滑り込みでNM790一枚買ったけどその後軒並み値上がったから危なかったわ
827Socket774
2025/01/26(日) 11:38:29.47ID:nCveICjC YMTCはキオクシアと並んで今年もNANDを増産すると息巻いているが
生成AIバブルだから下々の者まで回ってくるか分からんな
生成AIバブルだから下々の者まで回ってくるか分からんな
828😊 警備員[Lv.188][UR武+9][UR防+9][苗]
2025/01/26(日) 11:47:48.69ID:B6CkeEpA >>827
最近増えた保存容量はほとんどダウンロードしたAIモデルだなぁ🥺
最近増えた保存容量はほとんどダウンロードしたAIモデルだなぁ🥺
829Socket774
2025/01/26(日) 11:57:05.53ID:x/cHXLUn 蝉の4TBは2つしか買わなかったのが悔やまれる
森のやつとかもう一つ買っとくべきだった
森のやつとかもう一つ買っとくべきだった
832Socket774
2025/01/26(日) 12:17:30.77ID:WoHfqPdH 生成aiはやばいな
手作業ではぁ…はぁ…やっとできた…ってレベルの絵をほいっと100枚単位で出しやがる
画像サイトも急にストレージが膨らんでるんだろうな
手作業ではぁ…はぁ…やっとできた…ってレベルの絵をほいっと100枚単位で出しやがる
画像サイトも急にストレージが膨らんでるんだろうな
834😊 警備員[Lv.188][UR武+9][UR防+9][苗]
2025/01/26(日) 12:59:04.22ID:B6CkeEpA 既にイラスト投稿サイトやDL販売サイトがブチ切れてる🥺
835Socket774
2025/01/26(日) 13:01:16.80ID:RVLuv/x/ imjurってほんとはmemeとかで盛り上がるためのコミュニティサイトであって
無料アップローダーじゃないからなw
特に荒らしが再興に怒らせちゃったので日本向けは思いっきり帯域絞られてる
無料アップローダーじゃないからなw
特に荒らしが再興に怒らせちゃったので日本向けは思いっきり帯域絞られてる
836Socket774
2025/01/26(日) 13:07:43.58ID:IOPfJt0x 生成AIってみんな自作してるん?
837Socket774
2025/01/26(日) 13:14:56.66ID:LGcZs057 おかげで毎日自家発電
838Socket774
2025/01/26(日) 13:19:16.80ID:XolR57Fk839Socket774
2025/01/26(日) 13:42:41.09ID:/EcXgeQs 中華は23年暮に13000円でLexarのNM790 2TBと
去年10月のクーポンでFanxiang S500 Pro 2TB 9999円でこうただけや
ORICOのo7000 4TBおみくじ26982円今ポチってる
去年10月のクーポンでFanxiang S500 Pro 2TB 9999円でこうただけや
ORICOのo7000 4TBおみくじ26982円今ポチってる
840Socket774
2025/01/26(日) 13:54:02.05ID:Ud7mQglm 最後に金を溝に捨てるのか
841Socket774
2025/01/26(日) 14:04:23.89ID:rccSU/VU 990pro4TB 55000 SN5000 4TB 42000 SN850X 2TB 38000で買ったよ…
842Socket774
2025/01/26(日) 14:24:30.12ID:WQSRi4rp >>812
楽しいかどうかは国民一人ひとりの主観次第
つまり石破が行うのはたとえどんなにひもじくても国民がツラいと思わず楽しいな幸せだなと思うような意識の改革
アメリカ製の遺伝子組み換え小麦で作られたすいとんをありがてえありがてえとすするようになる
楽しい日本万歳!
楽しいかどうかは国民一人ひとりの主観次第
つまり石破が行うのはたとえどんなにひもじくても国民がツラいと思わず楽しいな幸せだなと思うような意識の改革
アメリカ製の遺伝子組み換え小麦で作られたすいとんをありがてえありがてえとすするようになる
楽しい日本万歳!
843Socket774
2025/01/26(日) 14:39:11.27ID:mxMA27kJ844Socket774
2025/01/26(日) 14:53:03.65ID:eg0Nh2Bv Solidigm finalizes consumer SSD market exit
つぃで流れて来たけど、ソリダイムて撤退すんの?
つぃで流れて来たけど、ソリダイムて撤退すんの?
845Socket774
2025/01/26(日) 15:10:23.40ID:w/jpLcEe 今月の頭に流れてきたニュースだな。
846Socket774
2025/01/26(日) 15:17:30.57ID:/EcXgeQs やめるなら灰はインテルにソリダイム返せよ
インテル死に体だが
ワイのintel670p2TBのサポートどうしてくれる?
インテル死に体だが
ワイのintel670p2TBのサポートどうしてくれる?
847Socket774
2025/01/26(日) 15:39:23.14ID:bN/ClpQg 今買える良いセミは無いか
848Socket774
2025/01/26(日) 15:44:58.26ID:erMZcOJf 買えなかった人
vs
買ったが積んでるだけの人
vs
買ったが積んでるだけの人
849Socket774
2025/01/26(日) 15:46:01.94ID:XJNw9h+c oricoは購入報告あっても着弾後の報告が無いからな
850Socket774
2025/01/26(日) 15:50:31.07ID:fbHHkPMs エヴァ蝉はPS5に入れとるよ
PCには何故か入れたく無い
PCには何故か入れたく無い
851Socket774
2025/01/26(日) 17:16:16.17ID:K1tfVgaR 石破をNGワードにするしかねえ
852Socket774
2025/01/26(日) 17:33:48.13ID:ro/ZvUXd 次スレはワッチョイでよろしく
853Socket774
2025/01/26(日) 17:36:12.22ID:uCoXRC58 自民党(統一教会)が悪く言われると困る日本国民なんか一人でもいるんですかね?
ちなみに石破ってコイツ、キリスト教徒ですからね
日本人のキリスト教徒率は世界最少
韓国人のキリスト教徒率は東アジア最多
兵庫県知事もキリスト教学校卒
ちなみに石破ってコイツ、キリスト教徒ですからね
日本人のキリスト教徒率は世界最少
韓国人のキリスト教徒率は東アジア最多
兵庫県知事もキリスト教学校卒
854Socket774
2025/01/26(日) 17:47:33.14ID:vyB91nmZ 円安にして日本を荒廃させた原因は
あの撃たれて死んだクズのせいだろ
あの撃たれて死んだクズのせいだろ
855Socket774
2025/01/26(日) 17:56:37.93ID:5NKbo8CM QLCでもNAS用途なら良いよね……?
856Socket774
2025/01/26(日) 18:03:50.90ID:uCoXRC58 >>854
自民党(薩長)は、全て一枚岩です
統一教会とか創価学会とか顕正会とかetcetc派閥なんか存在しません、全て幕末から延々とユダヤの手先(日本破壊工作員)が集ったのが明治政府であり
その子孫が今の与党・野党(※野党も)です。
そもそも統一教会立ち上げたの自民党の岸信介と民主党の鳩山一郎が共同発起人です。
自民党(薩長)は、全て一枚岩です
統一教会とか創価学会とか顕正会とかetcetc派閥なんか存在しません、全て幕末から延々とユダヤの手先(日本破壊工作員)が集ったのが明治政府であり
その子孫が今の与党・野党(※野党も)です。
そもそも統一教会立ち上げたの自民党の岸信介と民主党の鳩山一郎が共同発起人です。
857Socket774
2025/01/26(日) 18:17:40.43ID:RVLuv/x/ どう考えても寄生虫尾張守キチガイパヨクのせいだろ
858Socket774
2025/01/26(日) 18:49:32.29ID:iqeuoFmP ソリダイム投げ売りはよ
860Socket774
2025/01/26(日) 19:49:33.68ID:b2KSA0Ka 政治家のトップ一人程度で円相場ってそんなに変わるもん?
しかし10年前は80円台のときもあるんだよな
そしたらpcパーツは半額か、とよく思う
そこに蝉族フィーバーが重なってたら1万くらいで4TB買えたんか…
しかし10年前は80円台のときもあるんだよな
そしたらpcパーツは半額か、とよく思う
そこに蝉族フィーバーが重なってたら1万くらいで4TB買えたんか…
861Socket774
2025/01/26(日) 20:03:15.22ID:14byN4wz それが重なるって仮定は都合がいいね
864Socket774
2025/01/26(日) 20:19:39.65ID:l1BGietX 今メイン機のストレージがSN580とPlus G3だからそれぞれ上位のDRAM搭載品にグレードアップしようかと思ってたけどやっばSN850X熱いのね
ケースがやや窒息気味だから熱源増えるとなると躊躇っちゃうな
ケースがやや窒息気味だから熱源増えるとなると躊躇っちゃうな
865Socket774
2025/01/26(日) 20:35:29.37ID:pj1csbKU 首相って結局は言いなりだよ
トランプみたいに大統領令を発行してワンマンでやれる訳でもないし
円安誘導だって安倍一人で決めたわけじゃなく、日銀・財務省もだしそれこそ米国なんかの顔色も窺ったうえで、
アベノミクスなんて言って紙幣大量発行することにしただけ
>>860
当時はドルも安いけどポンド安が凄くて英国から直輸入がクソ安かった
自分はある趣味の物を数百万分は個人輸入した
余りに日本人が海外通販サイトから買うから、日本への販売禁止のサイトがどんどん増えていって、
個人商店みたいなところに直接掛け合ったりもした
トランプみたいに大統領令を発行してワンマンでやれる訳でもないし
円安誘導だって安倍一人で決めたわけじゃなく、日銀・財務省もだしそれこそ米国なんかの顔色も窺ったうえで、
アベノミクスなんて言って紙幣大量発行することにしただけ
>>860
当時はドルも安いけどポンド安が凄くて英国から直輸入がクソ安かった
自分はある趣味の物を数百万分は個人輸入した
余りに日本人が海外通販サイトから買うから、日本への販売禁止のサイトがどんどん増えていって、
個人商店みたいなところに直接掛け合ったりもした
866Socket774
2025/01/26(日) 20:39:10.65ID:4IupIpc+ AI生成とか動画編集とかしないならQLCで何も問題ないんじゃね
ゲームやブラウジングじゃストレージチップ性能の限界まで使わんでしょ
ゲームやブラウジングじゃストレージチップ性能の限界まで使わんでしょ
867Socket774
2025/01/26(日) 20:45:06.68ID:GOI1DpAm 韓国液晶輸入もあったな
地獄だった
地獄だった
868Socket774
2025/01/26(日) 20:49:15.76ID:dBwuwC/+ AI生成と動画編集ばかりしているワイ、蝉と心中するしかない
870Socket774
2025/01/26(日) 20:57:04.57ID:jP7uliWY 結局蝉は安いだけでデメリット無い優良品かよ
871Socket774
2025/01/26(日) 20:57:07.55ID:03F/xvUo まだスクリプト来てんのかよ
873Socket774
2025/01/26(日) 21:07:21.85ID:ubWrqV69 >>855
ASUSのM.2 NASは互換性リストにP41 Plusある
SATA DRAMレス QLCは空き容量減ると激遅だから良くない
中華、CFD、ADATA等はWWN重複でRAID不可もある
SATA DRAM搭載 QLCでSLCキャッシュ切れ後遅くていいなら許容範囲
ASUSのM.2 NASは互換性リストにP41 Plusある
SATA DRAMレス QLCは空き容量減ると激遅だから良くない
中華、CFD、ADATA等はWWN重複でRAID不可もある
SATA DRAM搭載 QLCでSLCキャッシュ切れ後遅くていいなら許容範囲
875Socket774
2025/01/26(日) 21:47:28.08ID:pj1csbKU ツールに木馬入ってるってなんなの?w
ハメ撮り画像も流出するやん
ハメ撮り画像も流出するやん
876Socket774
2025/01/26(日) 21:50:19.95ID:QuqWoUlt 色んなツールDLしてみたけど、
全てトロイ入りだったからdefenderの誤認識かも
だけどトロイの木馬の種類まで明確に特定してたから流石に嫌
全てトロイ入りだったからdefenderの誤認識かも
だけどトロイの木馬の種類まで明確に特定してたから流石に嫌
877Socket774
2025/01/26(日) 21:52:10.13ID:Lcsl0mGy 普通に削除すると別なファイルに感染して逃げるタイプとかあるしな
878Socket774
2025/01/26(日) 21:58:10.45ID:5NKbo8CM881Socket774
2025/01/26(日) 23:13:20.32ID:A4pb5Npd882Socket774
2025/01/27(月) 00:03:33.85ID:y2p9AcJM ソリダイムのクライアント向けSSD、全製品2024/10でEOL、ディスコンで後継機もN/Aなの草。
https://www.solidigm.com/products/discontinued-products.html
https://www.solidigm.com/products/discontinued-products.html
883Socket774
2025/01/27(月) 03:22:41.38ID:vOXpLEYY レグザは中国のハイセンスだしなあ
もう日本で液晶パネルなんて作ってるのか?
もう日本で液晶パネルなんて作ってるのか?
884Socket774
2025/01/27(月) 03:24:32.73ID:vOXpLEYY アメリカの規制にはintelもNVIDIAも大損害してるからなあ
規制してるんだからアメリカがintelに補助金出すのも当たり前や
規制してるんだからアメリカがintelに補助金出すのも当たり前や
885Socket774
2025/01/27(月) 03:25:52.94ID:vOXpLEYY WDの7100はG4より安くないと売れないやろ。G4はGEN5だし
887Socket774
2025/01/27(月) 09:00:28.57ID:JijS5WjN 4TB SATASSDが欲しい
しかしORICOは怖すぎるんよ
しかしORICOは怖すぎるんよ
888Socket774
2025/01/27(月) 09:07:46.17ID:vMKqPv4M mvneをsataに変換しとけ
小は大を兼ねる
小は大を兼ねる
889Socket774
2025/01/27(月) 09:10:03.84ID:rQT56vDN ちっさっ(笑
EXCERIA PLUS G4興味あるけどT500に変えたばっかりなんだよな
ゲームでしか使わない本体だし
分かるくらい速くなるなら買う
ゲームでしか使わない本体だし
分かるくらい速くなるなら買う
891Socket774
2025/01/27(月) 09:49:25.50ID:zYqmgMqz ベンチでなら分かるだろう
体感ではGen3(3000MB/s )→Gen4(7000MB/s )でもたいして差が無いのにGen4(7000MB/s )→Gen5(10000MB/s )が分かるとh思えんな
体感ではGen3(3000MB/s )→Gen4(7000MB/s )でもたいして差が無いのにGen4(7000MB/s )→Gen5(10000MB/s )が分かるとh思えんな
892Socket774
2025/01/27(月) 10:25:55.25ID:I25ta+97 G4はミドルレンジだからそこまで速くはないしね
いずれProもGen5出してくるだろうけどPhisonE26だったらあっちち
G4の低発熱PhisonE31Tがどんなもんかが気になる
いずれProもGen5出してくるだろうけどPhisonE26だったらあっちち
G4の低発熱PhisonE31Tがどんなもんかが気になる
894Socket774
2025/01/27(月) 11:16:11.18ID:GFAJe+Sr895Socket774
2025/01/27(月) 11:29:26.95ID:R+OcuPE/ WDのSATAは今となっては基本的にDRAMレスで安くもないしわざわざ選ぶ価値もない
896Socket774
2025/01/27(月) 13:03:10.75ID:Jbsw/QHp 世界の富豪1年で204人増える…1日の生活費8.65ドル未満の貧困層は36億人
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b99f05be77c6de9e4b2c52988ac6287296c129
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b99f05be77c6de9e4b2c52988ac6287296c129
897Socket774
2025/01/27(月) 13:41:12.16ID:jXfqq0Zy G4はGen5の2TBで2万円台っていうコストが魅力ですな
まあ人柱待ち
まあ人柱待ち
899Socket774
2025/01/27(月) 14:17:22.24ID:QPeMRoFU 990 PROと値段同じかどうしようかな
って思ったらスロットがPCIE4だったわ…
書き込みが7000MB/s出るならメリットはありそうだけど
DRAMの有無で体感が変わるものがあるのかないのか
って思ったらスロットがPCIE4だったわ…
書き込みが7000MB/s出るならメリットはありそうだけど
DRAMの有無で体感が変わるものがあるのかないのか
900Socket774
2025/01/27(月) 14:21:36.41ID:E5gOhAC4 仏教はユダヤを自由にさせなかったカースト・バラモン教潰し 仏教は虐殺王アショーカが広めた
https://i.imgur.com/wO0LcTN.png
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697384013/80-
> 2「王杖を全く用いぬ場合は、弱肉強食を生じさせる。即ち、王杖を執る者が存在しない時には、強者が弱者を食らうのである。」
資本主義は強者が弱者を食い尽くしていく、格差は拡大していく
株の推進は格差拡大の推進、日本もユダヤの方向づけた通りに進んでいる
マルクスの時代からの計画。共産主義化するには資本主義でトコトン搾取してから大衆に自ら選ばせる。
https://i.imgur.com/wO0LcTN.png
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697384013/80-
> 2「王杖を全く用いぬ場合は、弱肉強食を生じさせる。即ち、王杖を執る者が存在しない時には、強者が弱者を食らうのである。」
資本主義は強者が弱者を食い尽くしていく、格差は拡大していく
株の推進は格差拡大の推進、日本もユダヤの方向づけた通りに進んでいる
マルクスの時代からの計画。共産主義化するには資本主義でトコトン搾取してから大衆に自ら選ばせる。
901Socket774
2025/01/27(月) 14:37:06.19ID:sqkOG/b0 読み込みの体感に関してはメインメモリを32GBとか積んでるPCなら
SSDの速さってアプリを最初に立ち上げる時しか効いてないからな
OS再起動しなれば2回目以降はほぼメインメモリのディスクキャッシュに乗ってるから
SSDの速さってアプリを最初に立ち上げる時しか効いてないからな
OS再起動しなれば2回目以降はほぼメインメモリのディスクキャッシュに乗ってるから
902Socket774
2025/01/27(月) 15:27:22.16ID:m9jpW7Lq dramレスgen3ssdからt705に変えたけど体感何も変わらんかったから期待しないほうがいい
903Socket774
2025/01/27(月) 15:31:41.15ID:srjWnIhE 動画や重いファイルの編集でこまめに保存しながら作業するとか今後重いゲームやる予定あるんでなきゃgen3でも問題なさそう
905Socket774
2025/01/27(月) 16:34:14.68ID:zYqmgMqz いいえ石版です
906Socket774
2025/01/27(月) 17:56:41.38ID:iZLohblF SN850Xがアマで安くなってるのはモデルチェンジでもあるからかね?
907Socket774
2025/01/27(月) 18:30:29.70ID:AeYy3x/W win95はX3Dのキャッシュに全部載る時代だなw
908Socket774
2025/01/27(月) 18:38:20.27ID:JdLMotOn WindowsXPもOSだけなら乗るぞ
909Socket774
2025/01/27(月) 20:14:03.99ID:mUmTeQh3 低発熱なのがほしいからG4もっと安くならねーかな
910Socket774
2025/01/27(月) 20:43:45.81ID:D1Ccri2X T500は在庫復活する気配無いし
セールなら850Xもありかと思えてきた
セールなら850Xもありかと思えてきた
912Socket774
2025/01/27(月) 21:01:47.62ID:idzsC+FS WDはGen5出さないね
コントローラに手間取ってるのか
コントローラに手間取ってるのか
913Socket774
2025/01/27(月) 21:08:58.86ID:aax5MLfA 世界中で人材不足なのかもね
914Socket774
2025/01/27(月) 21:17:09.88ID:zYqmgMqz WDってSSDでは最先端技術で業界リードするって立ち位置じゃなくてある程度他社製品出揃ってから後出ししてくるから当面期待できない
そもそもgen5自体進歩は凄いけどソフトとか周囲が追いついてない感(主観)
まあそれいい出したら大体のことgen4すらgen3でとかなりかねないが
まあそれいい出したら大体のことgen4すらgen3でとかなりかねないが
916Socket774
2025/01/27(月) 21:26:58.30ID:+iqWyn/g バカにとっちゃ円安は国益らしいがそれは昔の話で日本製造業なんかとっくに終わってるしデジタル赤字の損失が膨らむだけのゴミだよ
過去の円高で大半の工場が海外に移転したし車も関税の影響で大半が現地生産
そもそも昔と違って労働者が居ないんだから生産手段が足りてない
その癖移民も全然入れないしITも遅れてるし
そこまで製造業に力入れたいなら先端半導体作ってみろよって話 今更作れねえよ
過去の円高で大半の工場が海外に移転したし車も関税の影響で大半が現地生産
そもそも昔と違って労働者が居ないんだから生産手段が足りてない
その癖移民も全然入れないしITも遅れてるし
そこまで製造業に力入れたいなら先端半導体作ってみろよって話 今更作れねえよ
917Socket774
2025/01/27(月) 21:35:47.07ID://0sB/HA まあお前よりは考えてる頭のいい奴が進めてるんじゃね?
成功するかはわからんけど賭けなんじゃね
成功するかはわからんけど賭けなんじゃね
918Socket774
2025/01/27(月) 21:38:45.45ID:/XC9CZ9/ 死ねよ春休み
922Socket774
2025/01/27(月) 22:16:01.31ID:iZLohblF SN850Xの8TBが10万円だけど、ドル円が80円なら8TB5万円
無念きわまりない
無念きわまりない
923Socket774
2025/01/27(月) 22:22:57.11ID:u4gtBT0V 額が大きいほど効いてくるな
924Socket774
2025/01/27(月) 22:36:16.40ID:zYqmgMqz いま150円台でしょ80円はさすがに考えてもしょうがない気はする
というかそのうち120円とか言ってたのがいつのまにか150円台で当たり前になっちゃったな・・・
というかそのうち120円とか言ってたのがいつのまにか150円台で当たり前になっちゃったな・・・
925Socket774
2025/01/27(月) 22:45:17.33ID:2MIItV4M ドル円相場は日米の政策金利差と相関関係にあるから2022年にアメリカが一挙5パーくらい利上げしたのについていけなかったのがね
まぁこれも物価上昇を拒む日本国民の自業自得だけど
まぁこれも物価上昇を拒む日本国民の自業自得だけど
926Socket774
2025/01/27(月) 22:48:29.19ID:FiLBDgpR927Socket774
2025/01/27(月) 22:53:58.72ID:c26QclNh928Socket774
2025/01/27(月) 23:04:21.22ID:Poucp5pa 俺ここ20年くらい自民公明に入れたことないわ
適度に与党変わらないと政治は腐敗するって思ってる
特に官僚がだめよね毎回公明党から国交大臣みたいに固定化で利権がヤバい
適度に与党変わらないと政治は腐敗するって思ってる
特に官僚がだめよね毎回公明党から国交大臣みたいに固定化で利権がヤバい
929Socket774
2025/01/28(火) 00:02:32.78ID:fgML5KSc ズブズブだからな
税金が一部のお友達連中に無駄に吸い上げられてるんだからリセットしとかないと
税金が一部のお友達連中に無駄に吸い上げられてるんだからリセットしとかないと
931Socket774
2025/01/28(火) 00:17:26.37ID:URi+U25L 一番面白いことになりそうな強酸一択や
立憲とか保身と利益誘導だけで半端やから突き抜けたとこに入れんと
立憲とか保身と利益誘導だけで半端やから突き抜けたとこに入れんと
933Socket774
2025/01/28(火) 00:45:59.67ID:SvtW0dOJ 高速化もいいけど大容量化に進んで欲しいんだけどな
934Socket774
2025/01/28(火) 00:59:02.08ID:vGAEwJAA 次スレワッチョイ
935Socket774
2025/01/28(火) 01:06:06.51ID:Og7KJO97 M2の大容量は需要がないからな
936Socket774
2025/01/28(火) 01:25:52.14ID://6FxJ4N スロット数限られてるM.2だからこそ大容量化が求められてるんじゃないの?
937Socket774
2025/01/28(火) 01:38:36.81ID:jbH2V0T2 M.2の大容量は熱で色々と厳しそう
940Socket774
2025/01/28(火) 06:38:47.47ID:z0ztLdn1 伸びてるから祭りでもあったかと思ったら、単発スレチ荒らしかよ
942Socket774
2025/01/28(火) 07:31:42.77ID:ooELp3eE 上がらない賃金無視して物価上昇しろ言う奴大体自民支持説
943Socket774
2025/01/28(火) 08:59:08.06ID:jbH2V0T2 ルサンチマンこじらせて愚痴ったところで生活が豊かになる訳でもない
文句言う前に稼ぐ手段を見つけろ
文句言う前に稼ぐ手段を見つけろ
944Socket774
2025/01/28(火) 09:04:47.18ID:vGAEwJAA SSDの価格変動に右往左往するスレ219台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1738022664/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1738022664/
945Socket774
2025/01/28(火) 09:16:36.40ID:Hs4hLAYx おまえらは1日1300円で暮らす地球上36億人の貧困層のひとりに過ぎない
あきらめてひとにぎりの上級国民に年貢を納め続けろ
そういう運命なのだ
あきらめてひとにぎりの上級国民に年貢を納め続けろ
そういう運命なのだ
946Socket774
2025/01/28(火) 10:04:06.81ID:AoWKU9Pj それでも上から数えたほうが早いくらいにはラッキーでしょ
947Socket774
2025/01/28(火) 10:07:52.26ID:bTKfRj/q モンストの256GBの特価終わってた
特価終わるの早すぎっしょ
特価終わるの早すぎっしょ
949Socket774
2025/01/28(火) 10:18:38.45ID:c2fc7OpZ まあ文句は都度都度言っておきましょう。
950Socket774
2025/01/28(火) 13:25:37.79ID:LopHqxYU いやルサンチマンは無能だから移民受け入れに発狂して暴れてるだけだよ
951Socket774
2025/01/28(火) 13:35:33.58ID:mkkTNji8 西側諸国における大量移民計画の背後にはユダヤ人がいる。(日本もだよ)
https://x.com/stn666R/status/1853886972806447227
西側諸国における大量移民計画の背後にはユダヤ人がいる。
https://pbs.twimg.com/media/GbjP_xMXQAArk6t?format=jpg&name=small
https://x.com/LetsGoBrando45/status/1853459944940683382
https://x.com/stn666R/status/1853886972806447227
西側諸国における大量移民計画の背後にはユダヤ人がいる。
https://pbs.twimg.com/media/GbjP_xMXQAArk6t?format=jpg&name=small
https://x.com/LetsGoBrando45/status/1853459944940683382
953Socket774
2025/01/28(火) 15:15:18.26ID:4ibPWBfm レビュー見てるとベンチマークのQ32が4桁のやつと3桁のやつがあるけど
モードが違うの?
モードが違うの?
954Socket774
2025/01/28(火) 15:18:52.88ID:C1sx/1lg Q32T1とQ32T16の違いとかじゃないの?
955Socket774
2025/01/28(火) 18:16:49.89ID:XWddIgvL 民族浄化は結構マジで必須だし経済の拡大を貧民の人口拡大に依存するのはガチで人類の失敗
地球上で移民政策が明確に成功したのって時間制限付って条件でアメリカとオーストラリアだけだしアメリカはもう限界で隙作り過ぎて破壊工作やられ放題
黒人全数、アジア人の半数、白人の何割かをきちんと償却しないと人類は不幸せを経由した後、割と早めに滅びることになる
未来に滅ぶのは仕方ないにしても、その過程で不幸が続くのはガチの問題
地球上で移民政策が明確に成功したのって時間制限付って条件でアメリカとオーストラリアだけだしアメリカはもう限界で隙作り過ぎて破壊工作やられ放題
黒人全数、アジア人の半数、白人の何割かをきちんと償却しないと人類は不幸せを経由した後、割と早めに滅びることになる
未来に滅ぶのは仕方ないにしても、その過程で不幸が続くのはガチの問題
956Socket774
2025/01/28(火) 18:18:22.93ID:tAuOelgN 結局拡大し続けないといけない資本主義が限界って話でしょ
958Socket774
2025/01/28(火) 21:02:56.16ID:An/gS4fy やったぁ!
959Socket774
2025/01/28(火) 22:06:58.88ID:e/ogy8h7 某jnhでRaverなる4ヒートシンク付4TB nvme SSD買ってみたぞ
Bridge : JMS
Model : Raver RE4-P2A004TB
Fw : RV02024C
HMB : 65536 - 65536 KB
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size : 512
AdminCmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC0 0xC1 0xC2 0xE0 0xE1 0xF0 0xF1 0xF2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x0C
Controller: [SM2268XT] bufferless
Bank00: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank01: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank02: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank03: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank04: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank05: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank06: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank07: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
SPDと中身一緒やん・・・・
Bridge : JMS
Model : Raver RE4-P2A004TB
Fw : RV02024C
HMB : 65536 - 65536 KB
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size : 512
AdminCmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC0 0xC1 0xC2 0xE0 0xE1 0xF0 0xF1 0xF2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x0C
Controller: [SM2268XT] bufferless
Bank00: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank01: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank02: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank03: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank04: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank05: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank06: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
Bank07: 0x2c,0xf3,0x8a,0x32,0xe8,0x30,0x12,0x0 - Micron 232L(B58R) TLC 4096Gb/CE 1024Gb/die
SPDと中身一緒やん・・・・
960Socket774
2025/01/28(火) 22:45:28.48ID:zFsabkBp アリエクの夢遊病白2TBが8300円だと
久しぶりに突撃するか
久しぶりに突撃するか
961Socket774
2025/01/28(火) 23:20:50.50ID:cnVxO2c2 8300円なら安いな
962Socket774
2025/01/29(水) 00:41:13.31ID:8bKDFCll 中国勝利の舞だな
守銭奴アメリカザマァw
守銭奴アメリカザマァw
963Socket774
2025/01/29(水) 01:17:00.15ID:Y1VCnpCu それ偽物だったり詐欺じゃないの?
964Socket774
2025/01/29(水) 01:23:25.97ID:+cfczfO2 中国だし無理だろうな
ちょっと前までタワマンすげーEVすげーって言っていたのに今やあのザマだし半導体も同じだろ
ちょっと前までタワマンすげーEVすげーって言っていたのに今やあのザマだし半導体も同じだろ
965Socket774
2025/01/29(水) 02:11:36.83ID:4WvZBE7T 8億円で作ったオープンAIのdeepseekでnvidiaの株価爆死してて草
966Socket774
2025/01/29(水) 05:24:04.95ID:rjd7hjso 円安はトヨタとか一部の企業だけだなメリット
大半はデメリット
日本に石油と天然ガスがあれば状況は変わった(海底は採算が合わない)
大半はデメリット
日本に石油と天然ガスがあれば状況は変わった(海底は採算が合わない)
967Socket774
2025/01/29(水) 05:26:46.22ID:rjd7hjso まあ資源があったら中ソが侵略してきそうだな。
結局アメリカ依存が強まって防衛費の負担が増えるか
結局アメリカ依存が強まって防衛費の負担が増えるか
968Socket774
2025/01/29(水) 07:29:36.84ID:x3H7hxHh969Socket774
2025/01/29(水) 07:34:07.05ID:bxHmS45t970Socket774
2025/01/29(水) 07:36:48.85ID:Q01+8oWv まあでもAIバブルはそろをろいつ弾けるかを警戒する段階だとは思う
971Socket774
2025/01/29(水) 08:00:44.05ID:ZXMZw2uX >>968
バカ高い最新のGPU買わずとも型落ちの安いGPUとソフト開発力さえあれば大企業のAI並に動かせる事が分かった事に大いに意義があるんやで
deepseekの論文読んだ海外の開発者もショックを受けてる
特に日本はAI開発にかなり出遅れてるからオープンソースに有難がる開発者はかなり多いはず
バカ高い最新のGPU買わずとも型落ちの安いGPUとソフト開発力さえあれば大企業のAI並に動かせる事が分かった事に大いに意義があるんやで
deepseekの論文読んだ海外の開発者もショックを受けてる
特に日本はAI開発にかなり出遅れてるからオープンソースに有難がる開発者はかなり多いはず
でもそれバカ高いgpuならもっとパワー出せるから
スポーツとかで体の小さい選手がテクニックで対抗できるなら最初から体のでかい選手がテクニック鍛えたら結局差が開くよね?的なことにならない?
スポーツとかで体の小さい選手がテクニックで対抗できるなら最初から体のでかい選手がテクニック鍛えたら結局差が開くよね?的なことにならない?
973Socket774
2025/01/29(水) 08:06:18.20ID:TZ+C2ySF 型落ちのGPUで効率よく計算できるんなら、最新のGPU もより効率よく計算出来ないとおかしいやろ
まぁ制裁中の中国に最新GPU があると色々と困るから旧型なんですと詐称してる可能性もあしなぁ
まぁ制裁中の中国に最新GPU があると色々と困るから旧型なんですと詐称してる可能性もあしなぁ
974Socket774
2025/01/29(水) 08:11:34.34ID:x3H7hxHh >>971
それは素人の考え
LLMの性能が向上したらそれだけ高品質なAIになるわけで
安くて低性能なGPUでいいとはならない
同じ性能で安いGPUでいいや!って業者はつぶれる
むしろそれだけユーザーの求めるAIの期待値が、グッと上がるだけ
安いGPUbナそれなりに動bュAIを高性能GPUで動かしたらもっと高性能になるからな
高性能GPUの需要がむしろ上がる
だからNVIDIAのCEOもDeepSeekに肯定的なコメントだしてる
それは素人の考え
LLMの性能が向上したらそれだけ高品質なAIになるわけで
安くて低性能なGPUでいいとはならない
同じ性能で安いGPUでいいや!って業者はつぶれる
むしろそれだけユーザーの求めるAIの期待値が、グッと上がるだけ
安いGPUbナそれなりに動bュAIを高性能GPUで動かしたらもっと高性能になるからな
高性能GPUの需要がむしろ上がる
だからNVIDIAのCEOもDeepSeekに肯定的なコメントだしてる
975Socket774
2025/01/29(水) 08:38:11.03ID:+IFbe8d9 SNSでも>>971みたいな事言ってた奴多かったけど本質分かってない奴ってフォロー外されてるぞ
今回の件はいいリトマス試験紙になった
今回の件はいいリトマス試験紙になった
976Socket774
2025/01/29(水) 09:07:50.72ID:+cfczfO2 DeepSeekの話になると何故か最新GPUを使ってより高度なAI運用ができるようになるって考えには否定的で
安グラボでいいから高性能グラボは売れない株価暴落ざまぁってズレてること言うやついるんだよね
安グラボでいいから高性能グラボは売れない株価暴落ざまぁってズレてること言うやついるんだよね
977Socket774
2025/01/29(水) 09:36:48.48ID:TZ+C2ySF 色々と情報集めてみたけど、CUDA 使わないで人海戦術でアセンブリで組んだという話が出てるね。一発屋的な結果は出せても、今後もGPUのモデルごとに最適化が必須になるから人海戦術を続けない限り維持は出来ないだろうね。ハードに金かけるか人に金かけるかだけの違いだね。
978Socket774
2025/01/29(水) 09:50:04.33ID:ycb9B7iB >>971
transformerは元々アテンションつけてエコにモデル作るための仕組みだぞ
transformer使って投入すればするほど性能が上がるのが分かってから生成AI流行った
にわか以外でディープシークにビビってる奴なんていないよ、元々大容量モデルも時間かければ出来るものなんだから
transformerは元々アテンションつけてエコにモデル作るための仕組みだぞ
transformer使って投入すればするほど性能が上がるのが分かってから生成AI流行った
にわか以外でディープシークにビビってる奴なんていないよ、元々大容量モデルも時間かければ出来るものなんだから
979Socket774
2025/01/29(水) 09:51:29.45ID:PCuyeG6z 中国はモザイク破壊の頃からの技術があるからな
981Socket774
2025/01/29(水) 10:20:19.05ID:x3H7hxHh GPUなんて1〜2年ごとに更新されるのに
Blackwellの次のRubinも2027年リリース予定だな
Blackwellの次のRubinも2027年リリース予定だな
983😊 警備員[Lv.189][UR武+9][UR防+9][苗]
2025/01/29(水) 10:46:44.12ID:YUgqf9xD >>974
人間より賢い神みたいなAIのためならいくら金出してもいいって人がいるけど
ほどほどのAIにはほどほどの金しか出さんわってなるだけなんだよなぁ🥺
表向きには採算の取れるAI開発ってことになってるけど
裏の真の目標は規制取っ払ったAIでこの世の真理探究だからな🥺
人間より賢い神みたいなAIのためならいくら金出してもいいって人がいるけど
ほどほどのAIにはほどほどの金しか出さんわってなるだけなんだよなぁ🥺
表向きには採算の取れるAI開発ってことになってるけど
裏の真の目標は規制取っ払ったAIでこの世の真理探究だからな🥺
984Socket774
2025/01/29(水) 10:50:49.68ID:x3H7hxHh985Socket774
2025/01/29(水) 12:01:48.20ID:MfxfkbrW986Socket774
2025/01/29(水) 12:03:37.23ID:lFjRMjJp 人間は生命維持装置に入って眠った状態で
幸せな夢だけを見て一生を過ごす事になりそう
幸せな夢だけを見て一生を過ごす事になりそう
987Socket774
2025/01/29(水) 12:16:51.66ID:MaCzKHlg やたら伸びてるから特価品でもあったのかと思ったら荒らされてて草
988Socket774
2025/01/29(水) 12:19:12.55ID:3dmRFRnQ ほとんどがROMってて荒らしがさっさと埋めて次のワッチョイスレになるの待ってそう
989Socket774
2025/01/29(水) 12:59:22.54ID:vO21uDER990Socket774
2025/01/29(水) 13:00:53.76ID:ZfRo/WPe ワッチョイなんかやられたらNG入れられちゃうじゃん やめてくれよ
991Socket774
2025/01/29(水) 13:01:41.82ID:S4FI3Vwo >>977
間違ってる。PTXを使ってGPUクラスタ間のスケジューリングの効率化はやっているが、人海戦術ではなく高スキルエンジニア依存
GPUのモデルごとに必要なのではなくGPUクラスタ構築ごとに必要だが、スケジューリング調整なのでそこまで調整は難しくはない
open-deepseekプロジェクトも見てみるといい
間違ってる。PTXを使ってGPUクラスタ間のスケジューリングの効率化はやっているが、人海戦術ではなく高スキルエンジニア依存
GPUのモデルごとに必要なのではなくGPUクラスタ構築ごとに必要だが、スケジューリング調整なのでそこまで調整は難しくはない
open-deepseekプロジェクトも見てみるといい
992Socket774
2025/01/29(水) 13:50:06.69ID:X4y4iD4I >>952
第八章 ヴァイマル独逸の猶太人
英國で敬愛される歴史家であるアーサー・ブライアント卿は、その著書「未完の勝利」(1940)で猶太人は独逸人口の1%未満しか構成していないにもかかわらず、金属貿易の57%、穀物の22%、繊維の39%を支配していた、と説明している。
50%以上のベルリン商工会議所のメンバーは、猶太人で、驚くべきことに独逸株式市場の1474人のメンバーのうち1200人が猶太人であった。独逸の銀行・金融は、完全に猶太人の支配下であった。ヴァイマル共和國の間、猶太人の平均収入は、非猶太人の三倍であったと見積もられている。1928年、たった15人の猶太人が718の役員職を牛耳っていたことが分かった。業界の指導的な立場には、非猶太人一人に猶太人二人の割合であった。
ドイツ悪玉論の神話029
https://caritaspes.hate削nablog.com/entry/2019/04/09/020029
第八章 ヴァイマル独逸の猶太人
英國で敬愛される歴史家であるアーサー・ブライアント卿は、その著書「未完の勝利」(1940)で猶太人は独逸人口の1%未満しか構成していないにもかかわらず、金属貿易の57%、穀物の22%、繊維の39%を支配していた、と説明している。
50%以上のベルリン商工会議所のメンバーは、猶太人で、驚くべきことに独逸株式市場の1474人のメンバーのうち1200人が猶太人であった。独逸の銀行・金融は、完全に猶太人の支配下であった。ヴァイマル共和國の間、猶太人の平均収入は、非猶太人の三倍であったと見積もられている。1928年、たった15人の猶太人が718の役員職を牛耳っていたことが分かった。業界の指導的な立場には、非猶太人一人に猶太人二人の割合であった。
ドイツ悪玉論の神話029
https://caritaspes.hate削nablog.com/entry/2019/04/09/020029
993Socket774
2025/01/29(水) 13:53:31.78ID:tmuMg1tc994Socket774
2025/01/29(水) 15:00:29.49ID:g45M/NIX 結局これかよ
中国ディープシーク、米オープンAIからデータを不正入手か…米報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c43c925bf43a1e690bc2891e8d32308da7ca2e6/images/000
中国ディープシーク、米オープンAIからデータを不正入手か…米報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c43c925bf43a1e690bc2891e8d32308da7ca2e6/images/000
995Socket774
2025/01/29(水) 15:24:55.30ID:QEncRPkh 本当に「不正」なんですかね~?🙄
このOpenAI社のCEOってユダヤ系かつ
米共和党や自民党とつるんでるくっそ香ばしい奴ですが
このOpenAI社のCEOってユダヤ系かつ
米共和党や自民党とつるんでるくっそ香ばしい奴ですが
996Socket774
2025/01/29(水) 15:25:45.81ID:hd+RYKXN >>994
つまり情報を盗み出す経費=開発費用か
マイクロンからDRAMとSSDの全製造方法を盗み出した頃と何も変わってないなw
ただオープンAIから盗んだ情報でモデルを作ったのなら
中華の輸出規制食らってるGPUでは動かないからそっちも他から調達した最新使ってんじゃね?
マイクロンから盗んだの作るためのアメリカ製の製造装置をトランプに差し止められてEUから調達してたが、
その後にしっかり釘を刺されて中華は製造装置を入手できなくなって今は自国製に切り替えたが、
蝉の232層が消えて高性能が作れなくなったのも製造装置がEU製→中華製に切り替えたと指摘されてるんだよなあ
つまり情報を盗み出す経費=開発費用か
マイクロンからDRAMとSSDの全製造方法を盗み出した頃と何も変わってないなw
ただオープンAIから盗んだ情報でモデルを作ったのなら
中華の輸出規制食らってるGPUでは動かないからそっちも他から調達した最新使ってんじゃね?
マイクロンから盗んだの作るためのアメリカ製の製造装置をトランプに差し止められてEUから調達してたが、
その後にしっかり釘を刺されて中華は製造装置を入手できなくなって今は自国製に切り替えたが、
蝉の232層が消えて高性能が作れなくなったのも製造装置がEU製→中華製に切り替えたと指摘されてるんだよなあ
997Socket774
2025/01/29(水) 15:27:09.30ID:MaCzKHlg 春節が過ぎ春が来て蝉が羽化の準備を始める🥴
998Socket774
2025/01/29(水) 15:28:16.90ID:MaCzKHlg 今年は良くも足くもYMTCとキオクシアの一騎打ちになるな
他がやる気ないから
他がやる気ないから
999Socket774
2025/01/29(水) 15:28:46.00ID:MaCzKHlg 特価品に備えよう😌
1000Socket774
2025/01/29(水) 15:29:01.33ID:MaCzKHlg 1000なら政治荒らし壊滅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 17時間 10分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 17時間 10分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 元NMB48・木下百花、色白なタトゥーだらけの美脚披露に「頭の先からつま先までかわいい」の声 [muffin★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博+1235875 [834922174]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 中国人「日本のラーメンのスープは脂っこいししょっぱすぎる、日本人ってあれマジで飲んでんの?」水で薄める中国人も [689851879]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ