X

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 286台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/11(土) 10:27:38.80ID:OmQ7biAq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。

>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。

特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 285台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1733638402/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/01/11(土) 13:59:42.98ID:35yDh0AA0
前あげたPC内モニター表示を見やすくして見ました
とりあえずソフトが使いづらい

://imgur.com/ZbQ7sg8
2025/01/11(土) 13:59:51.80ID:48AlJCSj0
昔からこの業界そうだけど、売れるのが分かるとコスト無関係で値上げする悪い慣習辞めてもらえませんかね
2025/01/11(土) 14:11:24.34ID:POpLZ0O80
>>3
わかりました。明日から全社一切にやめるようにします。
2025/01/11(土) 14:16:21.52ID:Lk1S4kmT0
90度回転の煙突ケースってグラボによっては冷えないとかあるんだっけ?
側面に420ラジ入るからサーマルテイクのCTE600買おうと思ってるけどよくわからん
最悪ライザーで横置きすればいいんだけどさ
2025/01/11(土) 14:22:30.82ID:BZIRwZVp0
なんでそんなに回転させたいん?
2025/01/11(土) 14:44:59.50ID:48AlJCSj0
>>4
マジさ、円安も進んでないし上がる要素なんてないのに売れるから上げるって訳分からん理由で次回入荷から2~3千円上がるなんてよくあったもんな
鉄の価格ガーとか輸送費ガーとか意味不明なこと言ってごまかそうとするんだけどさ、それらも変わってねえよと
2025/01/11(土) 15:24:48.76ID:EyVVMdrS0
外部からは「値上げ要素がない」ってことはわからない
今まで無理してきたという可能性もあるわけだし

お気に入りのメーカーが値上げしてうまくいくと言うことなら俺はそのほうがいいね
安いのがいいなら、ほかの製品だってあるんだし
2025/01/11(土) 15:27:29.30ID:8B+6CDRaM
>>5
グラボによってと言うかヒートパイプの構造的にほぼ全部冷えなくなるんで程度の問題
2025/01/11(土) 15:50:47.36ID:48AlJCSj0
それがさーメーカーの仕切りが上がってない場合はほとんどなんよねー
ショップが勝手に増してるだけっつー場合がほとんど
昔から〇メなんかねえからやり放題よ、マジでクズだから
2025/01/11(土) 16:29:28.80ID:JS4vRvwv0
価格ガー価格ガー言うならもう自作すんのやめたらいい
12Socket774 (ワッチョイ b1df-bKfF)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:36:30.93ID:ciS3MpVs0
マジでクズだからって思う業界?相手?からなんか商品買わなければ良いだけじゃない?
俺は自分がこの値段でこの製品でオッケーって思った時に金を出すぞ、クズに無理矢理金を奪われた事は無い
2025/01/11(土) 17:02:19.60ID:8B+6CDRaM
そんなに文句が有るなら個人輸入するなり代理店立ち上げるなりすれば良い
気持ちは解るが流石に鬱陶しい
2025/01/11(土) 17:27:59.09ID:c5vfWNp30
生活必需品じゃないんだから、嫌なら買わなければいい
趣味なんだから暴言吐くぐらいならやめたほうがいいね
15Socket774 (ワッチョイ db66-TVPd)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:28:22.36ID:WvwmYSwV0
売れるなら値上げは当然だろPCパーツの価値なんて水ものなんだから
2025/01/11(土) 17:58:27.42ID:swhkdoYY0
オーディオで言うとハイレゾ(爆笑)とかDAC(草wwwwwww)とか買ってしまう人がいるのだから
趣味の世界は「そのゴミをいくらの宝物に見せられるか」が勝負なのです

PCケースに例えると、中華・台湾・韓国のケース
特にMontech XRとかミドルケースとして欠点が見当たらない素晴らしい商品が7,980円で売ってる訳です

しかし上にも述べたように趣味の世界ですから
±5,000円ぐらいの差なら「同じ機能でも見た目を気に入った方を買う」のはあるかもしれません

ですが、「30,000円 50,000円の差」ならどうでしょう
アメリカメーカー、ヨーロッパメーカーのケースを買うともれなく「Montech XRと同じ機能なのに+30,000円以上が確定します」

ここまで行くと、「これって賢い買い物かな?」と疑念が湧いてきますよね
だって、ハイレゾ(無意味)と同じく、そこに何も無いところに3万円支払ってる訳ですから。
17Socket774 (ワッチョイ 0111-OoGx)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:09:33.68ID:WwLil8q00
やべーの湧いてんな
2025/01/11(土) 19:25:27.85ID:Ht2JsvBi0
店員がゾロゾロ釣れてて草
2025/01/11(土) 19:26:19.47ID:7Fvmyrsu0
餌と針がデカすぎて食い付こうにも食い付けねぇんだが
2025/01/11(土) 19:29:13.13ID:48AlJCSj0
他の業界では異常な事なんだよって言ってもこいつら分かんねえんだろうな
2025/01/11(土) 19:58:26.28ID:zy/oXynf0
dBO7は前スレでもひたすら発狂してた奴だな
NG推奨
2025/01/11(土) 20:18:52.39ID:ycKLs03i0
いそこはそきちんひみしいなのるはおみわけにやたすしあこみぬそをけまたひるらおうはわわむくろてほそ
2025/01/11(土) 20:39:40.91ID:JS4vRvwv0
人気商品の値段が上がるのは当たり前だよな?だって商売だもの稼ぎ時だろ
付加価値が分からないのなら廉価品買えばいいじゃん?だって価値分からないんだろ?
ただそれだけの話

消費者の気持ちが分からない?当たり前じゃん商売で生活がかかってるんだから高く売るんだろ
2025/01/11(土) 20:43:27.21ID:G1GjrgUa0
Focus 2 Solid買ったけどレビューと違ってドライブ固定方法とか
色々最悪だった

何が組みやすいだよ側面固定クソだし
中もグラボの方が配線圧迫するしで最悪
25Socket774 (ワッチョイ b1b1-6G+f)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:14:46.94ID:VJhu3IhE0
ありそう
そういうのはストーリーだったよ。
26Socket774 (ワッチョイ 9373-iT6j)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:22:46.23ID:gUOtzAr60
>>4
ヒルナンデス!
政治家だろ
27Socket774 (ワッチョイ c947-6G+f)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:46:27.02ID:JbuFqD6m0
>>16
そういう人として被害者に相手されないて
何を望んでるの?
なお決算
2025/01/11(土) 21:52:57.41ID:35yDh0AA0
めんどくさかったけど完成

s://imgur.com/8zM4GHr
2025/01/11(土) 23:16:19.13ID:4aNYcFxS0
キチガイとスクリプトが混ざってもうわけわからん
30Socket774 (ワッチョイ b303-WS9o)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:30:10.91ID:yDWL9cjz0
逃げ回っても、2人みたいに予算も手間も掛けてると思うよ
ネイサンのジャンプ。
あれを今時のゲームで撮れ高ありすぎて2年目のアイドルがバレることもあるんだが
https://i.imgur.com/xbN5Zdj.jpeg
2025/01/11(土) 23:52:46.14ID:XSapJo2Q0
>>26
文章がグロ画像なみの奴がいる
入るのは常套手段だよ
32Socket774 (ワッチョイ 29ee-GgWc)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:17:57.50ID:PCiahv660
同じ「~次第(で順位に居る訳ではあるわ
2025/01/12(日) 00:49:06.54ID:0DKy6+n90
>>23
メーカーが価格上げてるならどこにでもある話だからいいんだよ
仕切りが上がるんだから売価も上がって当然だ
でもね何にも変わってないのに、ショップが独自判断で上げちゃう事がまかり通ってるのが異常なの
他の業界知らないから発想が転売ヤーと同じなのが問題なだけ
34Socket774 (ワッチョイ a9c7-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:58:03.67ID:Br2g5VMD0
それだけの捜索
2025/01/12(日) 01:10:05.62ID:ivIExW9H0
デフレマインドが染みついてるんだろうなあと感じる
これじゃ給料も上がんないよ
36Socket774 (ワッチョイ ca11-De5X)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:37:43.61ID:Vtls/XHB0
幼少期のネグレクトや思春期に起こった事故がほとんどなの?
つまりAmazonが工場建てて同僚や上司に頼られるような
2025/01/12(日) 05:11:57.87ID:bgSUwrQE0
富士通買ってろよまじで
2025/01/12(日) 08:52:30.83ID:wFwKJ24G0
前スレでライザーケーブルで質問したものだけど
gen4対応ケーブルをgen5対応のスロットに挿したらその規格に対応できるのかな?
それともケーブルの物理的な品質とかでその速度では対応できない?
2025/01/12(日) 11:07:17.05ID:ea6oLcdz0
4.0のライザーで5.0の転送速度を出せるのかって話?
無理だしマザー側で転送速度を4.0に指定しないと不具合の温床になる
ベンチとかでどれくらい差が出るのかね
2025/01/12(日) 11:07:46.73ID:bYmp+YyO0
>>38
その場合はgen4として稼働することになる
リビジョンが違う場合古い方(数字が少ない方)のリビジョンの規格で動くと考えておけばいいよ
2025/01/12(日) 11:53:56.09ID:hjKPgkJQ0
ケーブルはリビジョンを判断しないよ
2025/01/12(日) 14:29:44.94ID:VCa+28K50
>>38
下位互換はあるけど上位互換はない
その場合はgen4の速度
2025/01/12(日) 14:40:09.03ID:bw+VGtAo0
横置きも縦置きもできる1万円以下で3.5インチベイ多めのケースを探してる。
2025/01/12(日) 15:19:45.31ID:ivIExW9H0
>>42
Gen5のスロットに挿して自動でGen4になるライザーカードってあるんだっけ
アレは物理特性としてGen4まで、あるいはGen3まで耐えられる的な話じゃないの?

Mini-ITXの時にいろいろ調べて、そんな話だったような……。
2025/01/12(日) 15:23:09.36ID:0KpF1Wmj0
>>43
頑張って探せよ
2025/01/12(日) 15:59:39.72ID:6CHpfQBs0
>>44
耐えられないってなると爆発でもするの?
2025/01/12(日) 16:02:41.73ID:iX20qC4+0
茄子が欲しくなる時期か
48Socket774 (ワッチョイ 2549-EQQb)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:20:50.78ID:bevPm2/G0
gen4まで対応のケーブル使ってgen4に自動でならないと思ってる奴らは一体どうなるって主張したいんだ?w
上で出た爆発なのか、gen5で動くと思ってるのか、なら対応とは一体w
49Socket774 (ワッチョイ 4a0d-9hng)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:47:22.87ID:f1s9Wl0k0
thermaltakeのView51使ってるけどthe tower600の新色が気になってきた
2025/01/12(日) 16:57:59.23ID:Dq64Tmxu0
flux pro使ってるやついる?
あのサイドの下の方のメッシュから埃吸いまくりそうなんだけど防塵性あるのかな
2025/01/12(日) 17:10:00.52ID:zBSnCx1C0
gen5はまだ様子見たほうがいい
usb3で痛い目にあったから
2025/01/12(日) 18:44:38.75ID:YEK2+MMbM
Thermaltake Divider 370 TG ARGBがアマゾンで安売りしてる
グラボ垂直置きに変更できるのが魅力だが、ストレージマウント数が少ない
垂直スロットだとカードの数だけライザー必要になるから
x4にM2 SSD挿したい場合はそのためのライザーが必要で余計に出費が嵩む
まあM2の重さなら固定金具外してPCIEスロットだけで支えても大丈夫そうだが
53Socket774 (ワッチョイ 862a-Eism)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:15:04.46ID:Yt4FhFNU0
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/flp01/
公式ページできたなPC98もどきケース
いつ発売なんだろ
2025/01/12(日) 19:37:40.28ID:czy5Zz2M0
グラボ309mm‥‥
2025/01/12(日) 19:44:13.18ID:GOiDWIMx0
もう一回り大きければ5090用に売れたかもしれない
2025/01/12(日) 21:26:05.28ID:bYmp+YyO0
横幅の許容も厳しいな
あえて大きさも昔の98に近づけたかったのかもしれんが
今時のハイエンドGPU入らんのはきついな
2025/01/12(日) 22:19:02.33ID:v4ER3OMF0
>>45
そうする。
1万以下では無理かもしれん
2025/01/12(日) 22:31:02.67ID:Zvqywzkb0
>>57
その条件だとジャンク売り場巡って古いケース探した方がいいんじゃないか
2025/01/12(日) 22:46:54.29ID:wFwKJ24G0
>>40
>>42
やはりケーブルの品質的に帯域保証してるgen4になるってことかな

ちなみに5090をgen4x16ケーブルで使用だと帯域でボトルネックになる?
2025/01/12(日) 23:12:18.04ID:L6w0bOwG0
ライザーケーブルはただの電線なのにマザボはどうやって対応速度を検知するんだ?
2025/01/12(日) 23:45:03.15ID:wFwKJ24G0
>>60
ケーブルの製造品質の検査で通信できる速度の限界がgen4帯域までしか確認できてないのかな?

LANケーブルのそれみたいなイメージ?
62Socket774 (ワッチョイ c659-uTLw)
垢版 |
2025/01/13(月) 00:13:25.78ID:hYba5sts0
>>60
実機の挙動を見て安定するところまで動作速度の設定を落とすのは
利用者側で人力でやることなのでは・・・
63Socket774 (ワッチョイ 5567-/5R5)
垢版 |
2025/01/13(月) 00:45:06.05ID:BtYWCB8a0
煙突型2種類 
Silver Stone  ALTA G1M 大型クラボ可能
Corsair 2000D AIRFLOW ITX Tower バックパネル下 大型グラボ可能
ぎゅうぎゅうタイプ
Darkflash DLH21 280ラジエータ可能(要付属ファン取り外し) グラボ70系まで

大型筐体系
CTE E600 MX ピラーレス
CTE C500 普通の形状に見えるタイプ
ALTA F1 | SST−ALF1S−G
変態型 The Tower 600 横角置きはオプションが必要、LEDディスプレイもオプション
The Tower 500 仏壇 同じくLEDディスプレイ オプション

CTEは煙突型構造ケース
2025/01/13(月) 01:47:32.01ID:57skJOU10
去年から悩んでたケース選び
ちとデカいけどSKY TWO GX! 君に決めた!

と思った所でふとクレカ請求額見たら10万超えてて小心者の俺氏手が震えてポチる勇気が出ないの巻
今更気にする必要が無いくらいに安いし問題なく払えるけど怖いものは怖いんじゃ、、、
2025/01/13(月) 02:06:20.25ID:IG4/XXJa0
>>50
そもそもフロントもトップもフィルターないぞ
2025/01/13(月) 04:57:31.53ID:uT6yloBZ0
ライザーケーブルはただの電線だからマザボ側じゃ確認出来ない
問題があれば画面が乱れてエラーが出たり性能が著しく落ちたりする
一部の高品質なGen4カードではPCIe5.0接続でも普通に動くかもしれない
2025/01/13(月) 06:51:40.29ID:lXo/P22Y0
パソコン解体してファンとか電源の中とか大掃除したんだけどケース小さいとめっちゃ楽だった
ミドル以上とミニタワー以下で全然違う
ミニpcとか15分で終わって楽すぎた
ミニpcと外付けgpuにしたら最高なんじゃないか?と思った
2025/01/13(月) 07:47:23.60ID:xr0sU3tj0
大掃除って言うからにはやっぱ全バラしたんだよね(´・ω・`)
2025/01/13(月) 07:50:00.04ID:xr0sU3tj0
動画でちょいちょい見るけど気持ちよさそう
2025/01/13(月) 07:50:40.68ID:Y4fUFRIX0
>>66
賭けになるのか…
2025/01/13(月) 07:55:27.93ID:4syKealh0
>>65
あの大きさのメッシュだと埃吸いまくりだよね?価格的にフィルターオプション欲しかったかも
72Socket774 (ワッチョイ c63d-Qywu)
垢版 |
2025/01/13(月) 07:58:49.76ID:K82NAmT10
tps://ascii.jp/elem/000/004/009/4009459/

1世代違うけどこんな感じ
ケーブルの世代の判別はしてないから、信号の品質が下がった結果色んなことが起こる模様
GEN4でこんな結果だから、GEN5は厳しそうね
2025/01/13(月) 08:25:26.47ID:lBbfpf1N0
換気扇フードの不織布を外側からかける
🥺✋
2025/01/13(月) 08:59:22.85ID:EUmYKeVO0
>>72
設置位置を変えたくてx1のIntel Server Adapterで試したことがあるが
接続が切れたり最悪NIC自体見失ったり散々だった
それ以来こういった手合いは買う気がなくなった
2025/01/13(月) 09:06:12.07ID:Y4fUFRIX0
>>72
おぉ参考になります、ありがとう
あとは5000シリーズの帯域はgen4接続でボトルネックになるのかならないのかを知ればいいのだけど、そのへんはどうかな?
知識が無く全く分からん

ssdの帯域は分かるんだけども…
2025/01/13(月) 11:41:59.12ID:4syKealh0
5000シリーズ発売してないから誰も分からないと思う
2025/01/13(月) 12:37:06.55ID:BQ8ZeDHE0
5090搭載PCは横置きのオープンフレームにして放熱性最大限に高めて週一回ブロワーで埃飛ばすのがベスト
2025/01/13(月) 12:45:00.40ID:WsF8ppIT0
>>58
古いケースだとグラボと横置ききがね。
今はVersa H17なのだけど横置きすると凄く調子がいいんだよね。

グラボについてはあきらめて、
候補はJONSBO N4とかもあるが
ある程度グラボと両立して一台で済ませたい。
2025/01/13(月) 13:00:40.95ID:Zfuon8a60
帯域の話で昔の転送モードが勝手にPIOになってるのをDMAに戻す作業を思い出した
2025/01/13(月) 17:00:29.38ID:8GkoztCl0
PIO病クソ懐かしいけど食らった事無いんだよなぁ
2025/01/13(月) 17:13:06.64ID:DTJKFtA00
>>75
解像度4Kまでは差が出るとしても誤差程度だとは思うけど
気になるなら一番の解決方法はpcie5.0対応のライザーケーブル使うことだと思う
82Socket774 (ワッチョイ 2561-Sr6Z)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:19:24.01ID:kackZRVT0
鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
スポンサーの力舐めんなよ
83Socket774 (JP 0H91-bXXG)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:22:24.12ID:0nMe3gKNH
チーズがあったのは奇妙だ。
本人は気付きにくいんだよな
84Socket774 (ワッチョイ 7a48-3fj7)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:29:57.32ID:5mCzVrcP0
>>41
これって本物のインタビュー読んでくれば?
ワクチンでの言動がね
85Socket774 (JP 0Hfa-+p2d)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:31:58.66ID:4RTy+4hiH
らひみひほはたかみもかねあめたつわこ
86Socket774 (ワッチョイ a5b1-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:51:39.40ID:vxqSE+cF0
幸福の科学で破産した)
ほんと下手くそ過ぎんか?
でもさすがぴちぴちのスノヲタ
87Socket774 (ワッチョイ be47-3fj7)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:57:10.87ID:SpOIB9ZT0
個人で立ち上げてたよ
鍵叩きババアは人間のクズ
アスリートが体を燃やしまくってるとこあるよね
スケターもヨツツベも
https://i.imgur.com/W6kbeNy.jpeg
88Socket774 (ワッチョイ a5b1-fyqC)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:06:51.73ID:vxqSE+cF0
当時は貧しかったんだが
ざっくり
俺が乗ってる車はビアンテかな
89Socket774 (ワッチョイ 2535-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:07:11.12ID:TRU9Gc0t0
レジャーがとんでもないし
90Socket774 (JP 0Hfa-iXfZ)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:20:09.34ID:xKpy1bduH
>>43
コロナのせいにするんやな
向かい風も微風程度
しかしこういう日は今日中に聞いたわ
91Socket774 (ワッチョイ a134-eOGw)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:33:19.37ID:sdzbU1VO0
例えば釣りやと結局釣れる釣れないある、楽器は難しくて弾けるまで辿り着くのがよくなる
1錠300円なら買いたいものだな
92Socket774 (JP 0H6d-BPmf)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:36:55.38ID:Ju+DmKxLH
金10主演できて
93Socket774 (JP 0Hfa-eOGw)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:03:25.04ID:iu1VcBMjH
をりるのふんぬもくてへらのゆるふててめりらなさこやえおおむきなへむつわあけるそつゆなくみれれろ
2025/01/13(月) 20:31:31.97ID:aDuJu6CPH
小学校に全く通ってないぞ
だから実質賃金を一番に考慮することなくカード番号のこと知らない。
新NISAは複雑怪奇で評判悪いから大して下げ幅縮めてよ
95Socket774 (ワッチョイ a976-FLb6)
垢版 |
2025/01/13(月) 22:42:41.80ID:PPt8UW4S0
HDD冷やせるtorrentあればな
2025/01/14(火) 05:13:01.96ID:nTF5e0JZ0
5090でMasterFrame 700考えてるんだけどどう?
見た目に惚れたけどレビューほとんど出てこねぇ
2025/01/14(火) 08:57:17.19ID:E3NGyKqI0
日本でFE売ってくれ 保証2年にしてくれ
頼むからアスク潰れてくれ
2025/01/14(火) 11:40:35.28ID:owB1qriu0
アスクはただ利益ばかり求めるケチケチ団体ですか?
2025/01/14(火) 12:16:03.11ID:NJDum5Nz0
アスクがなくてもFEは売ってくれないからなぁ
おま国扱いされないECサイトを探して買うしかない
2025/01/14(火) 15:52:16.93ID:qrGRyHgn0
そろそろDefine 8来てほしい
2025/01/14(火) 21:34:23.94ID:QENIp4Ku0
>>81
自分はphanteks使ってるんだけど探してみたらこういう各PCケースメーカーに互換のあるgen5ライザー見つかった
//a.co/d/2iddImq

色々ありがとう
2025/01/14(火) 21:35:50.06ID:MGewZG690
ASUSのAP201使ってる方HDDは何度くらいですか?ファンが直接当たらないからメッシュでもあんまり冷えないでしょうか?
103Socket774 (ワッチョイ a913-821L)
垢版 |
2025/01/14(火) 21:38:28.21ID:VVqUwdgg0
いやマジでSG10こねぇな 夜逃げしたんじゃねぇか?
2025/01/15(水) 00:11:02.52ID:+gJ6imhX0
lancool207そのままでかくして420ラジ乗るケースみたいなのないかな
flux proの電源が前に持ってこれてフィルターまともならベストなんだが
2025/01/15(水) 01:14:32.72ID:QcXOpzPP0
flux proとtorrentで悩んでる
空冷でHDD付ける予定ないんだけど迷うわ
デザインはfluxがいいんだけどフィルターないんだよなぁ
106Socket774 (ワッチョイ a996-X4Zg)
垢版 |
2025/01/15(水) 02:41:24.88ID:4Qew15cz0
torrentとproart pa620って冷却性能的にはどっちがいいですか?
見た目とか質感ならasusだけど、ファンの配置とかエアフローとかかんがえたらtorrentが良さげなんですかね?
2025/01/15(水) 04:23:05.97ID:IlK4Inlw0
Torrentは良くも悪くも空冷特化型の構造ではあるので、水冷使いたいなら選ばない方がいいかな的な感じ
2025/01/15(水) 04:33:00.04ID:4bTHNhTR0
迷ったらproarts買っとけ
109Socket774 (ワッチョイ a996-X4Zg)
垢版 |
2025/01/15(水) 04:58:42.69ID:4Qew15cz0
>>107
スペックかいておくべきでしたね。空冷しか使用しないので、水冷適性は必要ないです

クーラー:assassin4
CPU:7950X3D
GPU:4070Ti
2025/01/15(水) 07:16:20.99ID:AkCdmkFp0
CES2025で多数色展示があった、サーマルテイクのTower600ですが、
日本発売いつ頃かわかりますか?だいたい、コンプテックスの後なんですかね?
2025/01/15(水) 13:05:33.54ID:yeoh0q3y0
>>108
高いよぉ
2025/01/15(水) 18:15:12.28ID:qUXhEnfs0
軽くて冷えて安くて質感良い落ち着いたケース教えて
2025/01/15(水) 18:45:40.46ID:8Dzjkr+zM
Performance1FTはあんまり聞かんね
よく冷える良いケースなんだけどな
少しでかいけど
2025/01/15(水) 18:48:01.49ID:TYIHPhvL0
>>112
「静か」が入ってないからオープンフレーム全般
2025/01/15(水) 18:55:05.18ID:HlkRN2OM0
買ったマザーがSATA6ポートあるからケース探してんだけど、シャドウベイ6個あるケースが全くない…
2025/01/15(水) 19:19:57.20ID:BizVTygs0
p101 silent
2025/01/15(水) 23:02:24.75ID:3Y7SGOyE0
やっと9800買えたんで塩漬けだったflux proで組める喜び
NH-D15ゆるゆるで冷えてほしい
2025/01/15(水) 23:55:53.54ID:1QCS7Pf40
DeepCool ch560の前面ダストフィルターって付いてるようなんだけど取り外しって可能??
XPG VALOR MESHと比較してDeepKoolの方がデザイン良いんだけどフィルター取り外しが情報無くて、わかる方居たら教えて下さい
2025/01/16(木) 00:13:21.17ID:+lpr1WaB0
お前等の主観で良いから万人に勧められる良ケース挙げてって
プライド賭けたガチお勧め待ってる
2025/01/16(木) 03:15:37.71ID:fyykbnIn0
用途による
以上終わり
2025/01/16(木) 03:30:40.25ID:mC0wtX210
あんまりあっさりわかると教えるの嫌になるよな
2025/01/16(木) 05:32:32.18ID:Z7ZOV6vc0
100均のワイヤーネットにタイラップ固定
2025/01/16(木) 06:35:38.24ID:EkXBNdm60
価格comで評判いいやつ
2025/01/16(木) 07:27:46.50ID:xBitrqpTd
こいつみたいなのはH26で良いのでは
2025/01/16(木) 11:15:26.82ID:Se/aaDEj0
良い大学にいって良い会社に就職して良い家に住みなさい、そうしたらそれが最良のPCケースになる
2025/01/16(木) 11:58:23.10ID:7WsSr9l7F
求めるモノが人によって違いすぎるからね〜
2025/01/16(木) 12:08:35.45ID:S9WWB1YoM
定期的にアフィじみた書き込み有るしラノベ板のテンプレ改変した奴貼っても良いんじゃね?
2025/01/16(木) 16:41:01.75ID:Wa6Quj750
>>127
>>1 にすでにあるじゃろ
2025/01/16(木) 17:13:07.84ID:txUv/LeT0
PC9801風ケース出るんやな
130Socket774 (ワッチョイ 3ec6-wUF7)
垢版 |
2025/01/16(木) 17:58:31.74ID:Bf6PeNVV0
マザーボードに優しい横置き型が復活するとは思わなかったなw
2025/01/16(木) 18:14:36.52ID:oT2YO+++0
>>125
この美味しんぼの改変みたいなやつ死ぬほど見るけど何が面白いのこれ? 
美味しんぼ構文流行ってるの?
あの漫画自体めちゃくちゃ思想強くて臭いし福島の放射能の件で見るだけで不快だわ
2025/01/16(木) 18:27:34.65ID:IUNn9cSz0
>>131
あれ、日本人じゃないですよ(直球)
2025/01/16(木) 18:43:59.89ID:GDeJDeCY0
作者がゴリゴリの思想持ってるからしょうがない
横置き型も悪くないとは思うけど今時の弁当箱みたいな
縦にも横にも大きいグラボ入らないとね
2025/01/16(木) 20:18:28.44ID:JM5siWgY0
flux pro使ってる人いませんか
フィルター底面にしかないけど防塵性大丈夫?
2025/01/16(木) 20:31:52.53ID:lNEIBh+T0
そういえば美味しんぼの作者はmacキチだったな
2025/01/16(木) 21:19:44.88ID:Y+DYDB0G0
>>134
埃気にしぃならGT502なんかフィルターめっちゃついとるで!
2025/01/16(木) 21:24:59.59ID:AXvAxHvgH
cバスに合わせて欲しかった
2025/01/16(木) 21:45:01.39ID:3tHCrR/T0
>>135
昔の出版業界なんかはMacのシェアが圧倒的だから、あの手の作家の類がマック信者になるのも仕方ないとは思う
139Socket774 (ワッチョイ a9d3-821L)
垢版 |
2025/01/16(木) 21:48:41.83ID:529CJ2td0
あの作者はMAC信者というか韓国信者というか
140Socket774 (ワッチョイ 25fb-EQQb)
垢版 |
2025/01/16(木) 22:19:49.12ID:rCy5Ywd00
>>134
持ってないけど、使うまでもなくあのメッシュだけじゃ埃は普通に入るに決まってる
掃除をするか自分でフィルター考えるか他のケースにするかだ

俺も埃が嫌でまだマシなPerformance1にした
まだ作ってないけど前側だけ自分で何とかすれば良いし
2025/01/16(木) 22:29:57.39ID:r9LWHZydd
>>138
昔トッパンと仕事したけど全員もれなくシールぺたぺた貼ってるマック使ってたわ
2025/01/16(木) 23:27:24.21ID:JM5siWgY0
>>140
まぁあれじゃ埃吸うわな
トップかサイドに420ラジエーター乗せたいからflux proかCTE E600あたりで悩んでるけどなかなか決まらん
420じゃなくて360ラジ買えば良かった
2025/01/17(金) 00:20:58.13ID:A9jf/qJo0
flux pro買うつもりだけどフロントのケースファンにフィルターつけるつもり
2025/01/17(金) 00:33:40.65ID:2K2OBH7Z0
>>143
どんなフィルタ想定かおせーて
2025/01/17(金) 00:56:33.45ID:OPmtYqYr0
Flux使ってるけどホコリは入ってるね
ガラスの内側にホコリが付くから
たまに開けて掃除してる
146Socket774 (ワッチョイ 3ec6-wUF7)
垢版 |
2025/01/17(金) 02:58:56.08ID:BRnonDfI0
>>129
X68000PRO風なのが欲しい
2025/01/17(金) 03:46:25.64ID:WvuYMCP/0
あの界隈はちょっと気色悪いので近づきたくない
2025/01/17(金) 04:12:10.87ID:Pec/vpi5H
>>146
ハードオフで買って改造とか
2025/01/17(金) 12:16:15.55ID:LaycpeAU0
>>144
なんも考えてないよw
とりあえずマグネット式かなんかの安物つけてみて温度確認かなぁ
2025/01/17(金) 12:26:06.77ID:CpfhHPmZM
IBM5100風のケースが出たら面白いのになーと思ってた時期が僕にも有りました

つかFluxって見た目どうり埃入り放題なのね
2025/01/17(金) 12:52:47.52ID:qizOyVdQ0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0117/571358
152Socket774 (ワッチョイ 3ec6-wUF7)
垢版 |
2025/01/17(金) 13:50:55.23ID:BRnonDfI0
うるさそう
2025/01/17(金) 16:48:11.94ID:HKHTPb4AM
ATXマザー対応、グラボの吊り下げか縦置きできるやつで小さいものって、ATXケースの小さいやつより大きいよな
一番スペース取るグラボを移動できるのにケースを小さくできない
154Socket774 (ワッチョイ 5563-A8+2)
垢版 |
2025/01/17(金) 17:22:17.49ID:rzH9AXLG0
新しいグラボ導入するに当たってTower300はもうお役御免かなあ
パツパツすぎる
2025/01/17(金) 18:25:29.58ID:CpfhHPmZM
>>153
変態で良ければLIAN LI SUP01とかどう?
水冷前提だけどだいぶコンパクトで面白い構造してるよ?
2025/01/17(金) 20:43:12.16ID:2mQRNFok0
フラクタル
Mood
ttps://www.fractal-design.com/ja/products/cases/mood/mood/light-gray/

Ridge
ttps://www.fractal-design.com/ja/products/cases/mood/mood/light-gray/

Era2
ttps://www.fractal-design.com/ja/products/cases/era/era-2/charcoal-gray/
157Socket774 (ワッチョイ 3ec6-wUF7)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:04:58.44ID:BRnonDfI0
PC-9801風のケース、SilverStoneから発売。ケンモジさんが若者だったあの頃 [306119931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737110613/
2025/01/18(土) 09:41:44.47ID:Ah3Ww/md0
ずっとtorrentとflux proで悩んでるわ
空冷しかしない前提だとお前らどっち買う?
2025/01/18(土) 10:02:30.89ID:nCvy7EPQ0
>>158
>>1
レス非推奨
2025/01/18(土) 10:53:31.43ID:QfF0c4rRM
torrentコンパクトはやめた方がいいよ
確かに冷えるけど狭すぎて組むの面倒
HDDもわかってたけど前のケースより明らかに冷えんかった
2025/01/18(土) 11:06:30.51ID:LRmchurY0
TorrentってCompactだけ裏配線スペースがやたら狭いんだっけ
2025/01/18(土) 12:17:06.52ID:KC6b/2wN0
そそ
Nanoや無印より狭いけど組めないほどじゃ無かったけど確かに狭い
2025/01/18(土) 12:21:51.18ID:CulnnI1K0
>>160
ありがとう、買うならノーマルtorrentにするつもり
fluxと悩んでる点は上でも言われてるけど埃吸いまくりそうなところなんだよね
torrentはどんな感じ?フィルターあるからある程度はマシだろうけど
2025/01/18(土) 12:54:04.49ID:wSEaGWTB0
なんかしつこくflux proがーとか言ってる奴がいるけど
そういうことか
2025/01/18(土) 12:56:24.21ID:19om6ABZ0
>>164
こういう事
https://i.imgur.com/kdlaoDg.gif
2025/01/18(土) 13:05:09.93ID:2TRHaHKC0
>>163
Torrentフィルターあるし天板空いてないお陰で埃は入りにくい
床置きする場合はボトムの吸気を低速にしてもいい
フロントファンだけで十分冷える
2025/01/18(土) 15:17:01.03ID:JxrAyRbG0
ガチのフルタワーってケースだけで15kgとかするんだな、中身入れたら20kg超えそう
o11ダイナミックXLだけどガラス抜いたら移動できるくらいの重量にはなるかな
2025/01/18(土) 15:22:19.13ID:2TRHaHKC0
サイドパネル外すと結構軽くなるよ
2025/01/18(土) 15:33:31.00ID:UlFS4x5E0
>>163
でもどっちも前面パネル簡単に外せるし、普段から清掃しておけばキレイにできるんじゃないのかな
清掃しない? ならどっちだって同じやw
170Socket774 (ワッチョイ 2519-EQQb)
垢版 |
2025/01/18(土) 15:49:38.00ID:WRfxuYBO0
>>167
これは重い部品が沢山付いてるから特に重いw
要らなければ裏側のストレージの部分を一個でも外したり、あとケーブル隠しみたいなパネルも俺は外してるわ
重いクセに前後の下に指が入らないからバランス良く持てなくて更に困るww
171Socket774 (ワッチョイ c671-M68w)
垢版 |
2025/01/18(土) 18:04:12.98ID:UpcVzVp80
>>170

Amazonで買ったCPUスタンド使ってる
うまいこと4隅に脚が乗っかる

/d/fgoiCnS

グリグリ動くよ
重いから慣性で角が壁に刺さりそうだけど
2025/01/18(土) 19:10:39.38ID:8sQwzqEG0
今r5使ってるんだけどこれ以上の静音ケースって存在する?

r7は劣化してるっていうし移住先が見つからん
2025/01/18(土) 21:38:26.12ID:XGREpD500
>>172
まず騒音の元がナニかだよね、机の上において耳元からなら
配線類を伸ばして自分との距離稼ぐのが一番安上がりで確実に静かになるし
顔横固定でHDDが原因ならゴム点検やHDD外出しとか小さめのケースも選択肢に
2025/01/19(日) 00:26:34.26ID:ovK31E3Td
>>172
DARK BASE PRO 901とか良さそうだけどな
5万するが
2025/01/19(日) 00:42:12.78ID:jaQvTa/X0
2025/01/19(日) 00:46:06.30ID:jaQvTa/X0
間違えた

下手に静音目指すよりあとこちメッシュで
デカ目のファンをゆるく回す方が静かだよ

P100からFOCUS2に変えてそうなったし
おまけに冷えるしで良いことづくめ
2025/01/19(日) 09:38:33.51ID:13tAamBr0
自演アフィリエイター居そう
2025/01/19(日) 09:46:55.86ID:lhX4YSl30
アフィのまとめサイトを確認しにいく訳でもないのにアフィガーアフィガーっていう人
2025/01/19(日) 10:12:29.23ID:13tAamBr0
アフィリエイター擁護民が居るのはガチ
2025/01/19(日) 10:14:15.13ID:/oFBx07N0
アフィカスはどの界隈でも例外なくクソゴミだが俺自身質問に対してアフィカス認定されたからアフィガーおじも居るって認識だしそれで間違いないと思ってる
2025/01/19(日) 10:22:10.44ID:lhX4YSl30
アフィを擁護するってただの自演じゃないのか・・・
気に入らないヤツをアフィ認定するアフィさんもいるのか・・・
2025/01/19(日) 10:30:32.24ID:zv7HqMiY0
Define 8が静音ケースに回帰してくれるとうれしいんだけどな
XLR2現役で使ってて知人の7触ったけど静音性明らかに下がってるし電源スイッチ安っぽいし板ぺらぺらだしで悲しくなったわ

とりあえずX Silent Edge 850を念頭に電源の上は開けてくれ
あと光学は1つ残してくれると嬉しい

7の代案はP101とかS600とかだと思うけどDefineのデザインがいいならS600か?
183Socket774 (ワッチョイ 03e1-nAJQ)
垢版 |
2025/01/19(日) 13:46:28.86ID:TYObgjeN0
>>とりあえずX Silent Edge 850を念頭に電源の上は開けてくれ
>>あと光学は1つ残してくれると嬉しい

何で只のジサカーの俺らに言ったかよく分からんけど善処します!
2025/01/19(日) 16:13:08.41ID:OFmjF0xn0
7年物のR5をそろそろ買い替えたいんだが、買い替える理由がなくて困ってる
2025/01/19(日) 16:32:53.79ID:Z9zmIRNx0
R5また買えばいいくらいの傑作
2025/01/19(日) 17:46:12.17ID:e3fmZW4A0
>>174
ありがとう調べてみる


>>173
もうファン音だけだね、昔に比べて音が出るもの減ったよ
2025/01/19(日) 17:47:07.36ID:e3fmZW4A0
>>177
アフィファンオススメ
2025/01/19(日) 19:18:21.98ID:sOH1lHS3M
>>155
ほぼパーフェクトだわ
唯一空冷対応じゃないところが惜しい
Thermalright PA120を入れられるなら買ってた
水冷を新たに買わないといけないから今の価格はちょっときつい
2025/01/19(日) 23:00:44.80ID:00WP12Y30
前スレの話に出た「O11 VISION COMPACT」の画像です

上部に、Thermalright製のケースファン[TL-C12B-S V3 X3]を付けるか、ガラスにするか悩んでいます

底面から吸気(グラボに新鮮な空気を当てる為)、それ以外は全部排気です

3dcustom.xyz/MMDuploader/src/MMD01995.jpg

上部はどうしたらいいですか?アドバイスをお願いします
2025/01/19(日) 23:37:28.93ID:pPzrIQ5+0
自分なら底部を吸気、サイドの簡易水冷を吸気、上部を排気にする
2025/01/20(月) 05:31:26.40ID:6tGRmDsn0
俺もそうするかな
サイドはサンドイッチにするとなお良し
2025/01/20(月) 06:51:17.29ID:Q8oka8qw0
同意見
底面だけの吸気はホコリ吸い込むぞ
2025/01/20(月) 07:55:18.95ID:YHf1uVxQ0
よくあるピラーレスだと底面吸気、側面と天面排気が多いと思うけど簡易水冷を側面と天面どっちにつけるか未だに悩むわ
簡易水冷の経年劣化考えると天面なんだろうけど
側面でホース下にするのきついケース多いし
2025/01/20(月) 12:28:41.02ID:jsCG2r2W0
側面は吸気でしょ
2025/01/20(月) 13:28:00.13ID:Gt2EFrV2H
正面吸気、背面排気と底面吸気、上面排気って空気の流れがぶつかりそうなんだが
2025/01/20(月) 14:03:17.86ID:M2gFlKIk0
水槽興味有るけどm.2スロ解放でGPU縦置きする関係で底面ファン置けないから窒息しそうなんよなぁ
2025/01/20(月) 14:45:18.01ID:q8NulM4k0
グラボに風当てられるなら簡易水冷は吸気でいいよね
2025/01/20(月) 15:00:14.53ID:KfCPEvwH0
>>197
5090FEのデモ機は排気の影響避けるためかCPUのラジをフロント吸気で設置してたな
2025/01/20(月) 15:40:52.04ID:Gt2EFrV2H
>>196
縦置きとボトムファンが両立するC8が1番の候補になってる
2025/01/20(月) 15:45:52.95ID:B3Ph0STP0
高い金出してアスクから小学生の裁縫セットみたいなグラボ買いたくないしFE買うよ
あの冷却機構自体金余分に払ってでも買う価値あるし
2025/01/20(月) 16:59:47.56ID:Gt2EFrV2H
>>200
2ファンなのは熱い
2025/01/20(月) 19:51:38.03ID:xlYj8vNy0
FRAME 4000D RS ARGBシリーズ
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/middle-pccase/frame-4000d-rs-argb.html
これはいいケース
2025/01/20(月) 20:38:22.35ID:3bsbQavr0
メッシュ
ホコリに激弱
204Socket774 (ワッチョイ 6fad-7FJg)
垢版 |
2025/01/20(月) 20:48:18.04ID:U+QcLtPN0
BCNランキング出たけど何気に
Zalmanが健闘したね
2025/01/20(月) 20:58:40.72ID:G/Ax1Zuh0
埃に強いエアフロー型ってどんなのなんだよ
オープンフレームは許さんぞ
206Socket774 (ワッチョイ 03c7-nAJQ)
垢版 |
2025/01/20(月) 21:50:40.12ID:61DFbHmv0
埃に強いというか吸気ファンの場所には純正のフィルター付けてくれって思うな
当然コストが上がるから非搭載の選択になってる機種も多いんだろうけど
エアフロー考えてってのは吸気絡み全面にフィルター付いてても外す選択は自分でできるから、全面に付いてる方が自分は買いやすいな
実際埃の問題考えてFLUX PROやめちゃったし
2025/01/20(月) 22:29:07.55ID:2KWrChfg0
レビューで評価される冷えるケースってフィルター付いてないの多いんだよな
そりゃ抵抗へりゃ効率も上がるわ
2025/01/20(月) 22:44:35.52ID:3bsbQavr0
Torrent
2025/01/20(月) 22:48:34.13ID:EgH9P3MJ0
とれんとー
210Socket774 (ワッチョイ 6311-emrB)
垢版 |
2025/01/21(火) 00:07:26.14ID:qUsOBFS60
torrentめちゃ値上がりしてるのな
2025/01/21(火) 04:06:25.16ID:qn5YrZvH0
Torrentの標準フィルターだとそこそこすり抜けてくるから粗めのモルトフィルター追加で挟んでるわ
2025/01/21(火) 11:03:31.41ID:7kPtnVmN0
純正フィルターつけててくれと思うのはわかる
でもついてないのが多いので選択肢が狭まってしまう
フィルター自作してつけるようにすればどんなケースでも選び放題だぞ
2025/01/21(火) 11:22:27.49ID:r8Mq05ll0
オープンフレームのダストフィルターって、代わりにフードカバー使ったりするの?
傘みたいに開いて机の上に置いた食事をガードするやつ
昔ばっちゃが作り置きのおかずのハエ避けに使ってたわw
4方向にスライド式のダストフィルタはめられる製品とかあればいいんだけど
2025/01/21(火) 11:25:13.44ID:IrHa7miF0
半年に一度ブロアー+フサフサ筆で内部清掃面倒くさいか、外周部は掃除機かけて
俺は年一回だが(゚∀゚)
2025/01/21(火) 11:42:38.11ID:FggYFSk50
PCの掃除、楽しいやん?
2025/01/21(火) 12:20:26.68ID:a19zbPWl0
1.5馬力のエアコンプレッサーを起動してエアダスターで勢いよく飛ばすのが気持ちいいよね
2025/01/21(火) 12:30:41.92ID:FggYFSk50
それやるとファンが勢いよく回ってヴゥゥゥンって鳴るよね(´・ω・`)
俺は筆で掃きながらカメラレンズ吹くブロアーでシュッシュしてる
2025/01/21(火) 12:33:36.92ID:a19zbPWl0
>>217
問題ないよ
電源のファンにも吹いて激しく動かしてる
2025/01/21(火) 12:43:42.32ID:FggYFSk50
実は俺もピンコンってちっさいけど1.5馬力のコンプレッサーでやってたけど
クッソ煩いんでヤフオクで捨てちゃった
2025/01/21(火) 12:45:09.40ID:a19zbPWl0
煩いのは煩いけど放っといて塗装にも使ったりしてるよ!結構便利で一家に1台必要なくらい
2025/01/21(火) 13:24:22.16ID:ej4b53NE0
これ最高、こいつとハンディ掃除機でPC掃除して最後に掃除機のフィルターもこいつで吹いたら終わりや
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-blower/ra18da/ra18da.html
2025/01/21(火) 14:48:01.60ID:FggYFSk50
日立製とか良いの持ってんな
うちのは中華製
2025/01/21(火) 14:52:22.67ID:xHHnUzx9M
そういや工事関係者でもhikokiを韓国メーカーだと思ってたアホが居たなぁ
日立工機だって言っても信じなかったっけ
2025/01/21(火) 14:56:37.83ID:4cVkH/7h0
中華の3Dプリンターのガワで車の水吹き飛ばすやつ偽物だらけでどれが本物か分からん
2025/01/21(火) 14:58:07.70ID:a19zbPWl0
アネスト岩田ええよ
2025/01/21(火) 15:08:57.27ID:IrHa7miF0
ファンが大きい奴のが力強いのかな?小さめのファンDEWDYS製のは熱持ってか連続は無理やわ
風は必要十分
2025/01/21(火) 16:07:05.53ID:ej4b53NE0
ファンのパワーもだけど小口径じゃないと風量ばかりで風圧がでない、マキタのダスターとか缶スプレー並のパワーあるらしいけどモーターがデカくて流石に高い
2025/01/21(火) 16:27:33.53ID:IrHa7miF0
俺の使ってるブロアー、バッテリーは高圧洗浄機のモノ
お尻のファンがもう一回り大きいともっと良いのかなと
https://i.imgur.com/xMDKl6H.jpeg
https://i.imgur.com/xUsXIL3.jpeg
https://i.imgur.com/nkk5GNJ.jpeg
2025/01/21(火) 19:16:28.71ID:tZ906o0n0
簡易水冷フロントにつけるからtorrent compactのファン無しで1万安くしてや
2025/01/21(火) 19:19:00.75ID:RKBC/F2G0
中古で買えや
2025/01/21(火) 19:47:59.00ID:CXwhU/BM0
NZXTのH7新モデルが
白ケース・ガラスはサイドのみでエアフロー重視・デカくて配線引き回しやすそう
でイイネ!と思い一応ここ見に来たら
このスレでも前スレでもこのシリーズが全然話題に上がってないからちょっと怖いんですが
なんか問題あるケースなんですか?
2025/01/21(火) 19:55:10.59ID:liIkUm100
デュアルチャンバー至上主義だからねここ
2025/01/21(火) 20:04:28.70ID:r8Mq05ll0
電源よりもグラボを隔離したいのにQUADSTELLAR INFINITYしかない
デカ過ぎるw
2025/01/21(火) 21:11:07.27ID:OKVyI/KV0
空気清浄機の送風口から吸気すれば部屋はきれいになるしPC内部も汚れない
2025/01/21(火) 22:05:37.76ID:K4dGWzjq0
NZXTのケースは悪い物では無いと思うけどあまりにも名前出過ぎてお腹いっぱいって言う
2025/01/21(火) 22:13:37.27ID:eD1P2NJD0
H7のデザインは間違いなく前の奴のほうがかっこよかったと思う 
まあ組み立てやすさは2024モデルなんだろうけど
2025/01/21(火) 23:07:35.75ID:SQii3wKM0
アメリカやヨーロッパのケースは今時ちょっとね…
円安過ぎて最低最悪のコスパだし
中華や台湾のメーカーもかっこよくて機能的なのに半額以下だし
ここで2万浮くなら他のCPUやグラボをワンランク上げられるしね
2025/01/21(火) 23:26:07.24ID:vFtF/bX00
お前の財布事情はどうでもいい
2025/01/22(水) 00:45:07.88ID:cmp3+UZ90
すみません、こういう大型台風を再現できるレベルの最強のファン使って
ヒートシンクも全部の風を受け止めきれる様に設計したらCPUの温度どのくらい冷えますか?
https://i.imgur.com/QVI6j8P.jpeg
2025/01/22(水) 00:47:41.76ID:8AR5HGpL0
書き込む前に面白いか一度確認はしよう
2025/01/22(水) 00:54:57.62ID:cmp3+UZ90
>>240
いや面白いとかそういうことじゃなく純粋な興味です
頭悪いのでよくわからないんですがどんなに風が強くても
室温が20度とかだったとしたら0℃とかになったりはしないんでしょうか?
2025/01/22(水) 00:58:55.89ID:1Iu/1gtW0
もしそのファンが空気をめちゃくちゃ圧縮できるのだとしたらそれで圧縮した空気をCPUクーラー部で膨張させたら室温以上に冷える
まあ圧縮後にいったん外で冷やさないといけないけど
その圧縮で液体までやってから膨張させるのがエアコンの仕組み 空気が液体になるのは相当な気圧数だからフロンや代替フロン使うんだけどね
2025/01/22(水) 01:03:40.73ID:JXcn5Llx0
オレは面白かったぞ
2025/01/22(水) 01:45:10.64ID:eTkj4wdQM
ただ風を当てるだけならどんだけの強風当てても気温プラマイ何度にしかならん
同時にミストも当てるなら気化熱で一桁は行くかもね
2025/01/22(水) 01:46:41.81ID:Ee8wVVx40
>>231
良いケースだったよ
内部広いから何入れても大丈夫
よく冷えるし見た目良い
気になるなら使ってみて後悔しないと思う
2025/01/22(水) 02:31:57.81ID:97Hh/NV50
風量増やすだけだと意外と冷えなかったりはする
2025/01/22(水) 03:43:16.72ID:ZJ16HaqIM
>>221
こういうブロワーは静電気を吹き付けるリスクがあるから電子パーツには使わないほうがいいらしい
2025/01/22(水) 06:47:21.55ID:2gSwTJNC0
>>247
配電盤にも使える仕様だから大丈夫、
ただ乾燥環境だとダスターを通して身体に静電気が蓄積される場合はあるみたいね
2025/01/22(水) 06:55:23.63ID:Bisr8cs80
マジかよ
マキタの普通のブロア何も気にせず10年くらい使ってる
2025/01/22(水) 07:53:12.42ID:LMVtp6YM0
>>231ですが
とりあえず割高ってだけでケース自体は問題なさそうなのでそのまま購入します!
皆さんありがとうございました
251Socket774 (ワッチョイ a3e1-FMGu)
垢版 |
2025/01/22(水) 08:54:48.82ID:DVVa/gpC0
そんな高い奴じゃなくてAmazonで買った3000円くらいのブロアーが掃除してるけど
何も問題起きないよ
2025/01/22(水) 09:42:00.55ID:2gSwTJNC0
摩擦が起きるなら何使っても静電気起こるしな
万全を期すなら加湿器炊いてケースのシャーシにアースして放電リストバンド付ければいいんじゃね
2025/01/22(水) 10:37:26.66ID:iB68thsB0
クリーニングの除電刷毛でこちょこちょしながらブロアー噴くと良いよ、当然だが電源根元まで切ってからね
2025/01/22(水) 10:56:14.42ID:3sMlnMZp0
ブロアで静電気が吹き付けられるというのならケースFANでも静電気が吹き付けられてる
違いは風量、強さ?だから気になるなら弱めのブロア使えばよいのではないだろうか
2025/01/22(水) 10:59:10.44ID:QI+rGmM40
弱いとほこりが飛ばんじゃないか!
2025/01/22(水) 12:15:59.95ID:eTkj4wdQM
そこまで拘るなら全バラシで水洗いしたら?
257Socket774 (ワッチョイ d37b-YuUc)
垢版 |
2025/01/22(水) 16:36:58.18ID:EY1l7Xz80
ガラスの向きがよくあるやつと逆になってるの珍しいな

強化ガラス採用のピラーレスPCケースの新モデル、SSUPD「Xhuttle」1月末発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0122/572024

https://i.imgur.com/UDDTcUG.jpeg
https://i.imgur.com/cjKuFB2.jpeg
2025/01/22(水) 17:00:42.22ID:XvcGWj6e0
>>257
これおもろいな
でも、ケースのトップにあれこれケーブル挿してる絵面想像すると
前髪の禿げたメデューサみたいやなw
2025/01/22(水) 17:02:56.30ID:Fb8lJI0z0
グラボ縦運用でも支え棒いるのかよ
2025/01/22(水) 17:08:07.35ID:eTkj4wdQM
ブラケットが吊り下げを考慮した強度設計をして無いだろうから念の為って感じじゃね?
Tower系とかSUP01なんかは下支え無かった筈だしな
2025/01/22(水) 17:12:02.04ID:pmQsWCij0
これを待っていた
俺はパソコンは絶対に左側に置きたいので
ピラーレスにしてかっこいいパーツで揃えて悦に浸りたくても
「いや見えないですよね」ってなってた、感謝しかない
2025/01/22(水) 17:30:40.05ID:m7nKvDjT0
吊り下げ式はGPUと相性あるから気をつけろ
ヒートパイプがうまく機能しなくなる
2025/01/22(水) 17:39:13.60ID:rHpRS77q0
見えるようになると映えさせたい欲が出るからガラスパネル買わないことにしてる
2025/01/22(水) 17:48:02.20ID:JXcn5Llx0
>>257
PCを左に置ける!
革命じゃん 冗談じゃなくて
265 警備員[Lv.6][芽] (ワンミングク MM9f-2rT6)
垢版 |
2025/01/22(水) 17:53:18.22ID:LAjSuLs7M
O11Dのリバースモードじゃ駄目なん
2025/01/22(水) 17:56:59.30ID:ilqzfovl0
上下逆で良ければO11D EVOとかも左に置けるよ
2025/01/22(水) 18:04:41.56ID:JXcn5Llx0
O11って縦にも横にもデカいじゃないですか
2025/01/22(水) 18:34:30.23ID:TlXQKvT60
>>192
付属のダストフィルターである程度ホコリの侵入を防げませんかね?

>>193
「簡易水冷の経年劣化考えると天面」とありますが、簡易水冷を付ける際に側面と天面で経年劣化に違いあるのですか?
2025/01/22(水) 18:41:27.69ID:rxbVeidl0
>>268
防げるだろうね。
マメに掃除できる人なら問題ないと思うよ。
床置きだったら俺はオススメしない。
2025/01/22(水) 19:01:49.04ID:TlXQKvT60
良く見る構成は、
 吸気:底部・側面 か 正面
 排気:後部・上部

という構成が多いですが
 吸気:底部・上面
 排気:後部・側面 か 正面

とした場合、エアフロー(冷却性能)は前者より後者の方が落ちるのでしょうか?

>>269
アドバイスありがとうございます。参考にさせて貰います
2025/01/22(水) 19:20:45.95ID:OC4wZ4GH0
全パターン試して1番温度低いやつにしろ
自分で手を動かさないやつはカスだ
272Socket774 (ワッチョイ cf9f-iSs0)
垢版 |
2025/01/22(水) 19:48:41.87ID:8KU0DaYn0
>>268

簡易水冷って冷却液が揮発で減ってポンプがエア噛みして流量が低下してきたら寿命だと思うんだよね
ラジエーターがリザーバ兼ねてるし、ポンプより上にあるほうが液が減少してもポンプ空転するまでの期間が長くなるっていうことじゃないかな
273Socket774 (ワッチョイ 03ab-nAJQ)
垢版 |
2025/01/22(水) 21:53:32.46ID:vNzYry9u0
Performance 1 FT ARGB買って、別で買ったファンをシュラウド上に付けようとしてるんだけどネジ穴が小さ過ぎてどうしていいか分からんわ
ファンは27mm厚くらいだけど付属ネジは短いやつ、ドライバー入りにくいけどシュラウド下からネジ止めかと思ったけど、そもそもそのネジがシュラウドのネジ穴を通らないので下からはどうやっても無理
ゴム引っ張って止めるのも二種類持ってるけどシュラウドのネジ穴が狭くて先の細い部分すら全く通らないので引っ張る前の段階で無理だ
皆さんは普段どうされてるの?
274Socket774 (ワッチョイ 03ab-nAJQ)
垢版 |
2025/01/22(水) 21:59:42.16ID:vNzYry9u0
メッチャあほですいませんでした、ケースに長いネジが付属してるのに見逃してました
普段ゴムばっか使っててゴム通らない穴の大きさの時点でパニクって書いてしまいました
2025/01/22(水) 22:18:25.06ID:JXcn5Llx0
あるある
2025/01/22(水) 22:36:58.33ID:EUTOp0sq0
ASUSのROG Hyperionですが静かかな?
Thermaltake CTE T500 TG ARGBと悩んでるんだけど、Asusのほうが静かなら決めたい
2025/01/22(水) 22:48:09.56ID:97Hh/NV50
軽作業時ならもう静かじゃないケースなんかないし、ゲーム中ならどのケース選ぼうがある程度うるさい
2025/01/22(水) 23:24:25.77ID:yw8z2awX0
NZXTのケースは
ダストフィルターが無い
付属FANが3ピン
これのせいで、見た目良くても見送っちゃうんだよなー
2025/01/22(水) 23:58:19.51ID:MUn+fbR80
リセットボタンがない
2025/01/23(木) 00:26:38.27ID:y7HhJg26d
今使ってるantecのケースもリセットスイッチはないけど問題はない
……リセットスイッチが無いと困るとか細かいことを気にしてるなら
最近はアクセスランプがないケースも増えてる
しかしアクセスランプが無くても別に困らないよ
2025/01/23(木) 02:04:42.61ID:9iGkZtzr0
リセットボタンはいつ押してるの?
一度も押したことない
282Socket774 (ワッチョイ cfc4-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 06:58:48.51ID:Q7SzfwBA0
うっかり触れて事故る未来しか見えないのでリセットSWはついてない方がありがたいなぁ
繋がなきゃいいんだけど

どうしても必要ならドリルで穴あけてSW設置とか
2025/01/23(木) 07:01:52.76ID:b3EUJ8/q0
Phanteks Evolv X2発売されたけど日本では販売されないのが悲しいな
2025/01/23(木) 07:25:22.47ID:634/CflB0
リセットボタンは電源ボタンが死んだ時のバックアップ
2025/01/23(木) 07:27:05.85ID:gZZ+xitK0
こんなの付ければ良いと思う
Silver Stone SilverStone 2.4GHzワイヤレス POWER/Resetリモートスイッチ 内部USB9ピンヘッダ接続 SST-ES02-USB
286Socket774 (ワッチョイ a33b-2JEj)
垢版 |
2025/01/23(木) 07:47:25.95ID:vry5/w1B0
昔のゲーム機じゃあるまいしリセットは簡単に押せないようになってるとは思うがね
フラクタルなんか人差し指か小指を立てた先端でしか押せない感じ
2025/01/23(木) 07:56:29.54ID:m/iZCvu50
リセットボタンはLEDオンオフに使えるマザーやコントローラーもある
まあソフトウェア側で消せばいいと言われたらそう
288Socket774
垢版 |
2025/01/23(木) 08:48:47.78
>>283
次のケースはこれに決めた
輸入する
2025/01/23(木) 09:03:42.83ID:HeqBZKaV0
付属のファンが3ピンってほんとあれ何なんだろうな
ファンつけないでその分安くしてくれた方がマシなんだが
2025/01/23(木) 09:08:23.00ID:+tEUbBa2d
ファン自分でつけてる人まだまだ少ないよ
デフォで使う人向け
2025/01/23(木) 09:58:58.12ID:634/CflB0
>>283
オサレだけどダサいグラボ入れてたら恥ずかしくなるな…
2025/01/23(木) 13:46:04.79ID:qtX+YSOF0
>>289
別に3ピンでも普通に制御できるんだからいいじゃんとも思うけど
いまどきPWMじゃないと制御できないマザーボードなんてある?
2025/01/23(木) 13:46:18.32ID:A8YbF4kN0
proart PA602って最近サイドパネルがスチールのやつ出たのか
それが出る直前くらいにガラスパネルのやつ買ったけど
個人的には中を見るのより静音性冷却性重視だから知ってたらスチールパネルのほうが欲しかったからショック
2025/01/23(木) 13:49:29.95ID:DM7YUBYU0
リセットスイッチに別の機能持たせられるBIOSあった気がするけどどこのメーカーだっけ?
2025/01/23(木) 14:32:26.06ID:OolJe4+Q0
どうせ外されるのにファン付けてるのはある程度しっかりしたファン付けとかないとアホなレビュアーがファンの性能考慮せずにこのケースは冷えない!とかのたまうからやろ
2025/01/23(木) 16:19:31.70ID:zqux07GPM
その点モンテックのは安価なのにマトモなファンを付けてくるからヤベェんだけど
取り扱いがドスのみって言う
2025/01/23(木) 18:37:57.64ID:qtX+YSOF0
CFDが扱いを始めるってニュースが出てた
2025/01/23(木) 19:15:23.36ID:hzfhADaF0
値段全然違うんだが
2025/01/23(木) 20:15:46.70ID:auG65uYK0
ビクワのテックウインドもそうだけど従来価格から値上げし過ぎだよ
クソが
2025/01/23(木) 21:21:22.11ID:FoeLaQt70
欧州から日本への輸送路無いからしゃーない
佐川いた頃は安かった
2025/01/23(木) 22:15:15.59ID:auG65uYK0
何言ってんだ?
サイズが代理店してた時との比較だぞ
どっちも距離変わらん
第一今まで扱っていた店が軒並み在庫かぎりで取り扱い無くなってるんだぞ
折角のシェアドブに捨てているのアホかと
302Socket774
垢版 |
2025/01/23(木) 22:36:38.89
EVOLV X2買いました
5090とか全て刷新していくのでいつ組み上がるか未知数だけど
完成したらアップします(本格水冷)

https://i.imgur.com/6vHt5C2.jpeg
303Socket774 (ワッチョイ 635e-88l+)
垢版 |
2025/01/23(木) 22:43:36.56ID:ApECqn170
>>302
5090FEみたいな、貫通構造のGPUと愛称良さそうね
GPU縦置きするみたいだけどもw

届いたら、レポよろしくー
2025/01/23(木) 22:45:28.07ID:G1gIE4jgr
pcle4.0とか5090生かせなさそう
305Socket774
垢版 |
2025/01/23(木) 23:00:33.59
>>303
下から貫通風は筐体内のエアフローでこもり熱排除だけでもいいかなって思ってる
それでもだいぶ違うからねw

>>304
ほしかったのはアタッチメントで
ケーブルは出てこなればphanteks互換のgen5ケーブルに換装するよ
306Socket774 (ワッチョイ a376-EDN9)
垢版 |
2025/01/23(木) 23:47:01.52ID:lKzGnLLu0
CPUが14900kでも持て余してるRTX3080
2025/01/24(金) 18:49:57.06ID:yFKEVKKk0
>>302
いいね!
phanteksの公式って日本に発送可なんだ
2025/01/24(金) 18:52:19.82ID:24VQCTRz0
>>302
そのブラケットはアリエクで売ってるやつか
309Socket774
垢版 |
2025/01/24(金) 19:03:39.21
>>307
日本発送はしないのよ、、、
なので普通に転送です
コストばかりかさむけど、手に入れておきたい
310Socket774
垢版 |
2025/01/24(金) 19:03:59.73
>>308
そうなの!w
2025/01/24(金) 21:07:17.31ID:WFrUGG5mM
オープンフレームでHDDをガッチリ固定できて安いっていうと
B0BHHSHLB7 みたいに鉄板貼ってあるタイプしかない?
長尾はHDD縦置きで片側ネジ止めっぽく見える
2025/01/25(土) 10:37:18.85ID:s9234UHe0
SST-TJ08くらいのサイズでHDDに直接ファンの風があたるケースって他にないですか?
色々探してるけどなかなか見つからない
2025/01/25(土) 13:16:24.69ID:w5xkUJ6s0
もはやHDDの冷却なんか気にしてないし
314Socket774 (ワッチョイ a33b-2JEj)
垢版 |
2025/01/25(土) 13:43:08.09ID:OqHBq0hu0
HDDはUSB外箱かNASだな
もう内蔵させる事自体良くないとさえ思える
2025/01/25(土) 13:45:09.41ID:JLQGwQUCd
出し入れするならそとがいいよな
電源も切れるし
2025/01/25(土) 18:23:13.35ID:IWzI6i0SM
HDD故障が怖くて電源つけっぱなしにしてるが
NASのほうが省電力なら、本体は電源切ってNASはつけっぱなしって運用のほうがいいわな
317Socket774 (ワッチョイ 03c1-nAJQ)
垢版 |
2025/01/25(土) 19:05:28.65ID:wx//YSEh0
Performance 1 FT ARGBの付属リアFANがカタカタ音がして回転数変えても唯一うるさくて残念だわ
14cmじゃなく12cmの方に外れがいるとはw
でもカッコ良くて良いケースだ

全面の14cmx3だけまともなフィルターが付いてないけど、外側の簡単に外れる格子メッシュ部分の内側に隙間が十分にあるし、別で買ったマグネットのフィルターがちゃんと張り付いた
2025/01/25(土) 23:15:20.37ID:Y/ECK3Od0
ケース欲しいけど金欠だから一旦XRでも良いかなーって考えてたら地元ドスが今月末で閉店とか言ってて草生えた。
2年ちょいで撤退とかどんだけ商売にならねーんだ我が県よ。
2025/01/25(土) 23:42:08.09ID:aAne9sn60
うちの県にはないんだが?
2025/01/26(日) 01:48:42.69ID:6LgTwnzt0
>>272
簡易水冷については、最初は前面(サイド)で使っておいて
後半はトップで使うのがいい?
2025/01/26(日) 09:32:33.73ID:H3tjkIDV0
リザーバ付けないの?
2025/01/26(日) 10:36:12.63ID:Y/bxt2ce0
最初からトップでいいだろ
2025/01/26(日) 15:25:04.76ID:v89IohPO0
>>318
東北民乙

22年辺りのコロナ禍中にドスパラ開店しまくってたけ今度は閉店ラッシュきそうかな、、?
2025/01/26(日) 16:14:48.25ID:VKaXOqlnM
多分だけど開店したのも通販誘導の客寄せが主で早期撤退は最初から織り込み済な気がするし
採算具合見ながら順次閉店ラッシュなんじゃねーの?
325Socket774
垢版 |
2025/01/26(日) 17:31:50.89
>>304
結局gpuは4090strix中古にした
水冷はwatercoolのultraブラックをポチった
2025/01/26(日) 19:05:00.76ID:i7tfzHSNH
オススメのリバースファンを教えて
12インチARGBのものでよろです
2025/01/26(日) 19:20:14.12ID:a6bpfPrr0
D30-120
2025/01/26(日) 19:31:11.84ID:RZHtXVYj0
12インチ!?
2025/01/26(日) 21:35:12.80ID:48yb3VAL0
初心者ワイ、最初はMATXでデビューすることを決める
MATXのケースで重要視するべきことってなんぞ?
2025/01/26(日) 21:55:41.85ID:SKW2Nkx20
わりと本気で好み
あなたが重要だと思う物が重要視すべきポイントです
ただし他人の同意を得られるとは限りません
その逆も然り
2025/01/26(日) 21:59:53.24ID:tyaBaRdH0
初心者はパーツをぎちぎちに詰め込むようなコンパクトなケースはやめとけってぐらい
2025/01/26(日) 22:07:40.07ID:HHMHy4/p0
ミドルタワーの小さめですらギチギチだからな
近年の電飾ファンコントローラ盛り盛りスタイルだと配線きつい
2025/01/26(日) 22:08:09.54ID:a6bpfPrr0
ファンの設置可能数かな
ピラーレスはカッコいいけど冷却を疎かにしてはいけない
2025/01/26(日) 22:21:30.14ID:T4mIni7Q0
>>329
値段高いの買わないこと
中身組み換え
ながくなんて使わないから
2025/01/26(日) 22:22:55.07ID:48yb3VAL0
今の所macube110の水色とかで見栄え選びつつ光らせはしない方向
でもGPUで5060ti狙ってるけど空冷デカめの入るかなとかキャプボ付けたくなるのかなとかちょっと考え中
でもATXは今の所デカ過ぎるって理由で考えてない

エアフローとか防振防塵って後付けのDIYでどうにかしてる人とかって居ます?そういうのは結構気になる
2025/01/26(日) 22:34:03.69ID:RZHtXVYj0
ThermalTakeのS100TGっていう安物のサイドガラスmATXケース使ってる
簡易水冷化してからファンはフロント×3吸気 リア排気 トップ×2排気(ラジエーター) グラボの下になんかファンつけられそうな場所あったからそこにもファンつけてGPUの温度監視で制御 ファンは全部120mm
デフォルトだと防塵性0なんでフロント吸気ファン設置時にファンガードつけて店売りの換気扇フィルタ(テープでつけるやつ)をつけてる これ防塵性結構あるけどかなり静圧必要なんでフロント吸気は1200RPMで常に回してる
防振はソルボセインっていう緩衝材が売ってたからこれに変えてみたけど正直意味はない デフォのゴム足で十分だと思う HDDも使わないし
mATXケース最大の欠点はでかいグラボ入るmATXサイズってケースが少ないことだと思う でかいケースだと入るけどATXサイズと変わらなかったりするし S100TGは300mmぐらいまでだからハイエンドはだいぶ選択肢が狭まる(NVIDIA SFF Readyが出て以降マシにはなったが)
2025/01/26(日) 22:50:12.60ID:Y/bxt2ce0
金が無いならそう言え
2025/01/26(日) 22:51:20.33ID:2fv9GdCV0
9800X3DならM-ATXでいいよな
2025/01/26(日) 23:31:26.57ID:a6bpfPrr0
エコモード使えるからmini ITXでも問題ない
2025/01/26(日) 23:50:32.77ID:4foJPpgO0
パーツ決まったし最後にケース決めようと色々見たら一番見た目好みのP20CEが在庫皆無
まさか最後の砦がケースとは
2025/01/27(月) 10:36:45.43ID:NbLWpcSD0
flux proとlancool3で迷ってる。
構造的には似てるよね。
コイル鳴き抑えれるのはどっちだろ。
2025/01/27(月) 11:54:41.70ID:Dv3HR1LMH
>>328
ミリだった
ヤードポンドインチ死ね
2025/01/27(月) 12:32:31.63ID:ZGS2D5o00
12ミリ
すごく・・・小さいです
2025/01/27(月) 12:49:12.24ID:gS6px7RaH
マザーボードの選択肢の関係でATXケースに戻した
ATXから逃れられない自作PCに限界を感じる
345Socket774 (ワッチョイ 33fa-N+ua)
垢版 |
2025/01/27(月) 13:37:20.34ID:KLcXMt1V0
最近は最上位のチップセットがATXでしか出ないとかが多すぎるもんな
2025/01/27(月) 13:40:18.21ID:z0BA4J7Yd
サイズよりも色が白限定とかマジで勘弁してほしい
2025/01/27(月) 17:58:42.33ID:m/LYx+Y70
POP Air miniのサイズでサイドがアクリルかガラスで5インチドライブベイあって電源ボタンとかが天板じゃなくてフロントにあるやつ探してる
2025/01/27(月) 19:06:12.15ID:MqpvtWwo0
そんな古くせえケースもうねえよ
2025/01/27(月) 19:28:32.55ID:b7cfYw+k0
pa602って空冷だとどんな感じ?
見た目好きで買いたいんだけどクソデカラジエーター付けられるのが売りっぽいから水冷推奨なんかな
350Socket774 (ワッチョイ e311-fQ2a)
垢版 |
2025/01/27(月) 22:01:10.85ID:xMC5Ycbq0
フロント200mmとかだよね
空冷でもそこらのケースよりいいと思うけど上部のクソデカラジエータースペースが虚無空間になりそう
2025/01/27(月) 22:59:47.34ID:6suhGsow0
proartの簡易水冷はジャストサイズだけどもっとおおきなのはふたできんくなるとおもいます
2025/01/28(火) 00:38:12.51ID:uKjs0Uhi0
ラジエーターのとこに140mmのファン3個付けたら虚無は避けられるか……
353Socket774 (ワッチョイ e311-fQ2a)
垢版 |
2025/01/28(火) 02:38:26.35ID:g5mm/FPf0
私にはpa602大きすぎるから羨ましいわ
エアフロはこれ参考にしたらいいんじゃない?
https://faqs.noctua.at/en/support/solutions/articles/101000530852-airflow-guide-next-steps
https://i.imgur.com/A3MngjS.png
354Socket774 (ワッチョイ b621-uHFe)
垢版 |
2025/01/28(火) 05:47:45.18ID:gCDdFg8P0
AIWは屑
355Socket774 (ワッチョイ b621-uHFe)
垢版 |
2025/01/28(火) 05:48:39.44ID:gCDdFg8P0
AIOだ脳が腐ってた
2025/01/28(火) 09:03:41.61ID:7ockspGg0
>>353
はえ~、トップファンの付け方、その発想は無かったわ
フロントの一番上の吸気が死んでしまうような気がしないでもないが
空気を下側に巻き込んでグラボを効率良く排熱できるのかね
2025/01/28(火) 10:19:14.06ID:h4VrRBgFM
と言うかCPUクーラーが吸い込む気流を減らさないイメージ
両方排気だと本来吸い込む気流をインターセプトしちゃうからそれよかマシでしょ?くらいな感じ
俺は4000Dだけど天面はクーラー後ろ側に排気で一個だけ付けて前は外してる
358Socket774 (ワッチョイ b67e-rEDf)
垢版 |
2025/01/28(火) 16:09:06.66ID:Wte9wNMD0
all-in-wonderって日本のTV放送は受信できなかったんだろ?
2025/01/28(火) 16:19:00.02ID:UH3c/Umx0
O-RU IN WAN
2025/01/28(火) 16:28:16.29ID:ZvId6yit0
詰め詰めケースかっこいいんだけど作業がつらい
2025/01/28(火) 17:45:18.94ID:dokjcdYu0
ずっと売り切れてたtower600がアマに入荷した。
2025/01/28(火) 17:57:42.07ID:q/POv6lid
900良いぞ屋根裏も大事なスペースヽ(*´∀`*)ノ
2025/01/28(火) 22:06:57.18ID:ERTvLYNL0
サーマルテイクもピラーレス出るんだな View170
2025/01/28(火) 23:51:55.26ID:4XakatWA0
View270 Snow、気付いた時は売り切れていたから、
再販して欲しいな
それとも、MicroATXで組めという神のお告げかな
2025/01/29(水) 01:35:22.17ID:QBXrD8Cw0
View270のhydrasia検討してたけど値段に負けてXR紫ポチッた
あのクソダサいDをどうするかは届いてから考える
2025/01/29(水) 01:49:30.01ID:ycb9B7iB0
define7xl探して秋葉彷徨ったけどどこにも売ってない
367Socket774 (ワッチョイ df0b-v3tD)
垢版 |
2025/01/29(水) 12:00:41.80ID:8lPSc/jG0
fluxproどこでも在庫あるだろと思ってたら
まさかの欲しい黒がない
2025/01/29(水) 12:20:20.60ID:C0U42quV0
>>367
俺も欲しいのにないわ
パソコン工房もツクモもドスパラもビッグカメラ系列も全国で在庫ないっぽいからもう国内にはない可能性まである
2025/01/29(水) 12:29:51.63ID:W5Y9eKJN0
まともな代理店がphanteks製品を販売してくれんかな
2025/01/29(水) 12:32:21.55ID:2lUi8/lf0
>>367
楽天ビックだと3月下旬予定でお取り寄せ自体はできるな
前にビックじゃないけどお取り寄せしたら出荷と同時に国内在庫復活した事もあるし取り寄せできる所で頼んで待つしかない
371Socket774
垢版 |
2025/01/29(水) 13:05:15.57
>>369
PC系以外の他のカテゴリでもよくあるんだけど
日本の代理店とマージン取り分の調整がクロージングできなくてまともに買えない製品少なくないんだよね

結果として消費者が不利益被るから勘弁してほしいよね
他の国ではまともに流通できるのにいつも日本だよ癌は
2025/01/29(水) 13:47:38.91ID:1eZUohmm0
欲しい時に売っていないのが致命的だよ
だから新卵選ぶだけ
373Socket774 (ワッチョイ df0b-v3tD)
垢版 |
2025/01/29(水) 14:19:01.38ID:8lPSc/jG0
9950X3D待ちだからまだいいけど
取り寄せいっとくかな
374Socket774
垢版 |
2025/01/29(水) 14:47:09.34
9900とか9950は当初値段も軽く10万超えると思うけども…
ゲーム用途前提では40%使用率いくかどうかのcpuでもそれなりに何か変わるのかね?
2025/01/29(水) 15:40:56.23ID:5JJ7JlcU0
テスト
2025/01/29(水) 15:41:26.98ID:5JJ7JlcU0
尼のVERSA H26売切れてる・・・
2025/01/29(水) 15:43:38.42ID:5JJ7JlcU0
ってブラックはあるのか
2025/01/29(水) 15:52:05.02ID:rEv9lMH30
North届いた
9800x3dで組むの楽しみ
2025/01/29(水) 15:57:08.97ID:wn8OYjWA0
シンプルで機能が行き届いてるのが好きな自分としてはP20Cが好み
380Socket774
垢版 |
2025/01/29(水) 15:57:11.81
northいいよね
年明け早々にそれでサブ機組み上げたよ
2025/01/29(水) 16:09:30.35ID:dC1TrvO00
North?いいよね。
前面、背面、側面、隙がないと思うよ。
だけど、Lian-Li A3-mATX-WD負けないよ
2025/01/29(水) 16:36:41.38ID:QBXrD8Cw0
ドスXR届いた。さらば4000D。
さて、Dをどうやって隠そうか
2025/01/29(水) 16:54:52.23ID:mbpfqBsD0
おまわりさんここです
2025/01/29(水) 17:54:31.28ID:C0U42quV0
PA602woodかFLUX Proでずーっと悩んでるわ
見た目の好みは前者なんだけど空冷信者的には後者なんだよなぁ
というかPA602を空冷で使ってる人がいなさすぎる
誰か背中押してくれ
2025/01/29(水) 18:15:27.89ID:1/LqNz+c0
>>321
リザーバって簡易水冷でも付けれるの?
コストパフォーマンスが良ければ、付けたい
(MAG CORELIQUID M360を使用中)

>>322
使ってるケースがリアンリーのO11 VISION COMPACTだから
トップをガラスにするか悩んでる
2025/01/29(水) 18:19:48.93ID:1/LqNz+c0
>>326
リバースファン(逆回転ファン)はそもそも需要が少ない[お勧めするとしても高いよ]

見た目だけなら、透明系(クリスタル)のファンを候補に入れた方がいい
2025/01/29(水) 18:46:35.23ID:unCeTWBy0
>>385
水冷パーツは考えて欲しい物はたいがい有る、ググれば異径ホース繋げて云々あるよ
ポンプと水冷ブロックが共存してるから、リザーバ置く場所は気にする必要あり
2025/01/29(水) 18:57:02.78ID:vcPPe0+i0
A3-mATXみたいなのでmATX、全方位メッシュ、軽い、小さいの条件のケース探してるんだけど他にどんなのが候補に挙がりますか?
2025/01/29(水) 19:01:01.92ID:XRYI9AvV0
c6
2025/01/29(水) 19:18:53.42ID:ycb9B7iB0
前面前面3.5インチベイで埋めましたホットスワップもついてますみたいな窒息ケースが欲しい
2025/01/29(水) 19:27:16.02ID:Tuc2yNFU0
パソコンのケースみたいに
車のナンバープレートが緑に光ってるのがあるけど
何をすれば光るかしら
2025/01/29(水) 19:28:26.31ID:1/LqNz+c0
>>387
私が使ってる簡易水冷(MAG CORELIQUID M360を使用中)に付けれる具体的なリザーバがあれば、それを教えて欲しい
2025/01/29(水) 19:44:59.95ID:+sYCgwa50
簡易水冷は密閉されててパーツ交換できないからリザーバーはつけられないよ
2025/01/29(水) 19:54:17.57ID:XRYI9AvV0
ROMってろよ
2025/01/29(水) 19:55:36.58ID:bKFSiKPF0
>>391
あれは作ってもらうもので自作するもんじゃない
2025/01/29(水) 20:01:28.26ID:/mjdP+bm0
>>384
気に入った方買えばええやん
ダメなところは買ってから考えればいい
2025/01/29(水) 20:01:45.87ID:unCeTWBy0
例えばラジエーターは天板に取り付けて、CPUより高い位置にリザーバ追加リザーバ下からポンプと水冷ブロックに流れるようセットする
フロントにラジエーターを立てて設置してもリザーバまではポンプの力、リザーバ後は重力でポンプまで流れたら良いだけ
2025/01/29(水) 22:55:31.05ID:h1Q4kIMGH
>>386
裏返して設置するのですね
ありがとうございます
399Socket774 (ワッチョイ a773-ejc7)
垢版 |
2025/01/30(木) 00:45:00.19ID:8l2oJvyq0
O11 VISION COMPACTの白がどこにも売ってない
2025/01/30(木) 03:17:35.38ID:rnA19u7i0
4000DからXRに中身入れ替えてみたけど電源周りに余裕が有って配線処理が楽だったわ
水槽の底がたわんでたり値段なりな安っぽい所は有るけど確かにこれは良いケース
エアフローもそこまで悪く無さそう
401Socket774
垢版 |
2025/01/30(木) 07:53:12.43
PHANTEKS EVOLV X2転送使いながら輸入してるけど
配送料まで込めた
RGBファン同梱モデルとライザーケーブル追加で
占めて85,000円といったところ

あとはガラスが割れないで到着できるか(保険かけたけど)
402Socket774
垢版 |
2025/01/30(木) 07:53:51.18
到着後に輸入消費税かけられるからもう少し増えるなw
2025/01/31(金) 05:58:03.94ID:RhuCwMjW0
Amazonにビークワイエットの公式が参入してるな
一時買えなかった俺のオススメ802もまともな値段で買えるし、新しいライトベースも普通の値段で売ってるぞ
2025/01/31(金) 07:31:16.62ID:BBOfMvNrd
>>403
これは朗報だが、遅すぎな気はする
2025/01/31(金) 07:33:23.34ID:kwyRNvRX0
ただのテックウインドやぞ
406Socket774 (ワッチョイ 8bb4-Dy58)
垢版 |
2025/01/31(金) 07:51:03.44ID:V82mRV+f0
本当だ見てなかったわゴメンw
でも実際の運営が代理店でも、ビークワ公式の名前で品揃えも値段もちゃんとした状態でやってくれるのは意味あると思う
今まで普通に買えない商品多かったし
テックウインドが扱い始めるってのはずっと前に出てたけど一部商品っぽかったしこういう形なのは俺はちょい驚いたな
あとアマゾン発送じゃないから返品されたのを新品として回される被害は無いなw
2025/01/31(金) 08:23:47.51ID:RU1IUkLe0
普通ってファンはクソ値上げで嬉しくねーよ
今までの取扱店は軒並み終了だしテックウインドはクソだろ
408Socket774 (ワッチョイ 8bb4-Dy58)
垢版 |
2025/01/31(金) 09:12:47.71ID:V82mRV+f0
802とかマケプレの6万とかしか売ってなかったのが25000円以下で在庫有りだし、ライトベースとかも滅茶苦茶な値段で売っとったのが今普通の値段で売ってると思うけど
そんなに値上げになった商品が沢山あるの?
俺が見たのは安くなってるとか品揃えが在庫ありになってるとか多いけど、クソ値上げの商品多いのは今までは何処が安く売ってたって事なんだろう
2025/01/31(金) 09:26:59.23ID:nZF34A0M0
ファンはサイズが安く売ってくれてたんだよな
4000円で買えたSILENT WINGS PROが6000円になってて草
410Socket774 (ワッチョイ 8bb4-Dy58)
垢版 |
2025/01/31(金) 09:33:42.88ID:V82mRV+f0
ファンそこまで上がってるのかwケースは軒並み安くなってるのに
サイズが客に優しくしてくれてたのか
2025/01/31(金) 11:15:49.84ID:RU1IUkLe0
マケプレのぼったくり価格と比較している時点で話にならんわ
412Socket774 (ワッチョイ 8bb4-Dy58)
垢版 |
2025/01/31(金) 11:48:16.96ID:V82mRV+f0
マケプレのぼったくりしか無かった(実質選択肢にならない)のが普通の値段で在庫有りになったのが有難いって言ってるんだわ、それにケースに関してはアマゾン販売だったのも安くなってる
ファンに関してはサイズの販売より値段が上がったのは分かったけど、俺の言ってる事をどうしても否定したいならこっちの話にも合わせてよw
日本語読めてない方が話にならんだろ?
2025/01/31(金) 12:08:20.22ID:RiIZOsvk0
個人輸入でええやろ
2025/01/31(金) 12:14:55.30ID:stQnCLZV0
代理店ってもう半分くらい要らん存在になっちまったな
2025/01/31(金) 12:37:54.31ID:/poVYQ4t0
マケプレとかいう何の参考にもならない値段出してる時点で論外
2025/01/31(金) 13:54:28.02ID:CiUJAkre0
>>414
なんでPC弄ってる連中なのにわざわざ代理店通して買うの?
って某スレで聞いたら初期不良ガーとかどうのこうの言ってた
417Socket774
垢版 |
2025/01/31(金) 14:00:24.88
>>414
麻薬などを捌くのと同じ構造
利権だよ

必ず代理店という名のシマを管理する組織が出てくる

合法(権力側の単なる身勝手なルール)なのか非合法なのかの違い
2025/01/31(金) 14:04:36.58ID:RiIZOsvk0
個人輸入だとサポート悪いと思ってそうだけどむしろ逆なんだよなぁ
代理店通さないほうがレスポンス早いし必要な保守部品送ってくれる
419Socket774 (ワッチョイ 5f3b-nNRX)
垢版 |
2025/01/31(金) 15:10:33.07ID:q4TGL/Z50
糞アスク
420Socket774
垢版 |
2025/01/31(金) 15:25:59.41
なので海外から買い付ける人たちは
直ルートを持って独自でバイヤーしてるわけだから

それはそれで良い

利権側は(保証ー、店頭で買えるー)とかの甘い餌をぶら下げて待つだけ
それが本当に美味かは推して知るべし

海外ルートも↑の人書いてるようにコミュニケーション取れればかなりしっかり対応する
なんせチケットクローズできないからなw
2025/01/31(金) 21:05:12.25ID:Y9nT42dE0
ヤフショのeトレにFLUX Proの黒復活してたぞ
在庫わずか表示だったけど
2025/02/01(土) 10:03:00.03ID:AGe+CSuy0
いくら部品がレインボーに光ってもケースが隠すからダメ
2025/02/01(土) 10:35:25.93ID:piiwA5lb0
並行業者じゃなくてメーカーサポートの話じゃないのか
2025/02/01(土) 16:37:12.19ID:XUDnMqYZ0
FLUX Proブラック ツクモきたから買えたわ
3/末覚悟してたわ
2025/02/02(日) 17:12:59.77ID:sMQmnuIU0
代理店って保証期間内なら連絡したらすぐ代替品送ってくるイメージだけど
アスクは在庫抱えてないのか?
2025/02/03(月) 20:47:16.67ID:OYvX0+Lk0
ドリル買ってアクリル板で自作出来たらすごいな〜
2025/02/03(月) 21:38:39.41ID:lg3Sb3dU0
3Dプリンタの時代やぞ
2025/02/03(月) 22:20:49.63ID:RQD5cEK90
MONTECH Heritage PRO Blackのこのスレでの評価教えて
2025/02/03(月) 23:17:59.80ID:BFetlYD40
lancool 217続報きたな
2025/02/04(火) 02:59:54.34ID:Lq4nz3bf0
>>428
出たばっかで評価もクソも無いから海外勢のレビュー動画見て判断しろ
2025/02/04(火) 16:20:35.93ID:w0szZQfS0
ハンドル付きPCってPC工房のレベルインフィニティのを見てから糞ダサなイメージしかない
2025/02/04(火) 20:38:17.43ID:TV5oMB2I0
ジョンスボが潔くて一番良さそうって感情になり始めてる
2025/02/04(火) 21:24:03.09ID:zJRB035h0
view 380 tg サイズ感はいいけど安っぽいなあ
2025/02/04(火) 21:49:30.34ID:1T4ID5T70
View 380 TGってMANCER CV500とかいうケースとフレーム同じっぽいな
2025/02/04(火) 23:36:10.73ID:kJByFGfi0
くっそーー
汐見のケース、3月末まで再発売延期だと><
アテにしてたんだけどなあ
2025/02/05(水) 05:19:54.89ID:oRWLmNA+0
View 270 Plusも出るみたいだし
ARGBファン3つ付いたアマ専売モデルか
437Socket774 (オイコラミネオ MM53-marI)
垢版 |
2025/02/05(水) 10:19:44.18ID:6YSL53W9M
ROG Helios買ったけど言われていたよりは窒息ケースじゃなくて安心
2025/02/05(水) 11:47:39.45ID:mY5OtemKM
View 270再販キタコレ
上の方でTGホワイト買い逃したと書いたワイ歓喜
Plusってファン以外は全て仕様同じみたいだし😁
2025/02/05(水) 12:25:34.20ID:r9hdnLW8M
どうせならリバースファンにして欲しかった所だな
440Socket774
垢版 |
2025/02/05(水) 17:47:49.30
PHANTEKS EVOLV X2
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ケースだけでもう満足ですw
ケース本来のコンセプトとは変わるけど
これで本格水冷で組んでみます

https://i.imgur.com/e7n4cTJ.jpeg
2025/02/05(水) 18:00:28.86ID:cuzZpqz30
高層ビルみたい
見栄えは太いよりは細いのがいいよね
2025/02/05(水) 18:44:19.47ID:oH0ZVvcx0
Phanteksの簡易水冷は安いしVRMファンも付いてていいよな
2025/02/05(水) 20:20:17.49ID:2XApNDC50
なんかシャレオツな部屋にかっけえケースだいいな
2025/02/05(水) 20:22:52.24ID:pbEZL/Um0
ケースバイケース
2025/02/05(水) 20:35:55.70ID:9xC16nLD0
そもそもPCの中身別に見たくないし光らせたくもないんだよな
側板鋼鉄で出来てるような男らしいケースもっと出てくれ
2025/02/05(水) 20:41:59.83ID:kNFHWNk80
表にガンダム展示して裏に配置してる動画観てちょっとときめいちゃった
2025/02/05(水) 23:54:41.87ID:7KkyvrTz0
>>440
これを待ってました、かっこいい
よし僕もお小遣い貯めてシルバーかホワイトをいつか買うぞ…
2025/02/06(木) 01:35:32.40ID:DuV1/Pyq0
キレイな模様だな!
ttps://pbs.twimg.com/media/GjBz5-qaQAAU5uV?format=jpg&name=large
2025/02/06(木) 01:58:47.71ID:v/cYcHSK0
>>448
グロ
強化ガラスパネルが割れたPCケースの写真
精神有害PC無害
450Socket774 (ワッチョイ cf93-4osW)
垢版 |
2025/02/06(木) 02:07:11.92ID:h06LY/960
普通にきれいだと思うけども

ガラスにヒビだけいれる職人がおるんだよね
匠の技だから高給取りらしい

ま、これは完全に破れてるけども
2025/02/06(木) 02:08:04.48ID:+aHlUx2iM
元ツイ見たけどほんと怖いな
なんでこうなる
2025/02/06(木) 02:29:06.92ID:GlKvZN5F0
温度差で割れることあるんだな
怖いわ
453Socket774 (ワッチョイ 3f1c-mSSC)
垢版 |
2025/02/06(木) 03:04:22.33ID:DDiPu6Vy0
PCケースってこういうのじゃダメなの?
https://i.imgur.com/2B9D3Z9.jpeg
2025/02/06(木) 03:13:23.27ID:mKDly8RL0
>>453
人それぞれ好きな服を着るようにケースも好きなのを使ったらいい
それと一般的に多くの人がダサいと思う服がある
そのケースもその部類に該当する
勘違いしてほしくないので言うがそのケースを否定しているわけではなく一般的な統計でみるとそうなるってこと
455Socket774 (ワッチョイ 4f96-dmHZ)
垢版 |
2025/02/06(木) 03:36:28.73ID:rAAUGmKv0
信楽焼の貫入です。
いい仕事してますねぇ。
456Socket774 (ワッチョイ 4f96-dmHZ)
垢版 |
2025/02/06(木) 03:37:34.36ID:rAAUGmKv0
>>453
排熱が追いつかないね。
2025/02/06(木) 06:37:18.31ID:PoAZRJ680
ジャージってかんじか
2025/02/06(木) 07:15:28.14ID:j4okvxJC0
上下シャカシャカのナイロンジャージ着てる感じ
夏は死ぬ
2025/02/06(木) 12:16:06.49ID:KA1BR+1z0
やっぱガラスパネルはいらんな
割れた時面倒すぎる
2025/02/06(木) 12:34:59.18ID:aZ9JXBwGd
そうそう割れねーよ
3つ持ってるが
2025/02/06(木) 12:47:35.67ID:JrP15lRG0
窓ガラスとか怖いよねー😭
2025/02/06(木) 12:56:14.09ID:V1+DVWdR0
車とか、一面窓に囲まれてて怖くて乗れないよね
463Socket774 (ワッチョイ cf98-66IO)
垢版 |
2025/02/06(木) 13:22:24.79ID:tYNq5v4g0
こわー
https://pbs.twimg.com/media/E8XPHB1VUAEE4FN.jpg
2025/02/06(木) 13:23:57.43ID:nBZ3k1Ay0
つよいPCケースよわいPCケースそんなのひとのかって
ほんとうにつよい自作erなら
すきなPCケースでかてるようがんばるべき
2025/02/06(木) 13:29:30.01ID:H3j0IM650
これ保証効くのかな?
2025/02/06(木) 13:29:57.09ID:SFcSTQQM0
えーと、PCケースのガラスって板厚4~5mmほどあるんですね

これ、熱帯魚とかの水槽と同じ厚さです
PCケースより遥かに水圧と過酷な温度差がありますよね、「突然割れた」とか聞いたことありますか?

「何かあったから割れた」ですよね、外部からの強い衝撃、大地震などで
467Socket774 (ワッチョイ cf98-66IO)
垢版 |
2025/02/06(木) 13:33:21.01ID:tYNq5v4g0
ファンヒーターの吹き出し口のそばに
ガラス板を置いているようなもんだからな

室温とPC内部の温度差が30度以上あったらヤバそう
2025/02/06(木) 13:41:28.14ID:wVuxBOMh0
これもRadeonなんかね?
2025/02/06(木) 13:46:55.55ID:JrP15lRG0
動画主がアリエクでピラーレス買って梱包解いたらガラス粉々なってたけど
アリエクの通常配送なので保証で返金されたって言ってたな
2025/02/06(木) 13:54:18.96ID:1BxDVjwW0
>>448
わざとヒビ入れるってやつでしょ?
2025/02/06(木) 13:59:24.34ID:S5YJld+D0
熱帯魚ってドライヤーの温風が当たるような過酷な環境で暮らしてるのか、すげぇな
472Socket774 (ワッチョイ cf98-66IO)
垢版 |
2025/02/06(木) 13:59:38.35ID:tYNq5v4g0
https://pbs.twimg.com/media/GjEz2NIaMAAHgSz.jpg
いつもの
2025/02/06(木) 14:02:49.91ID:vvsGvqPo0
>>466
強化ガラスだから冷え切った部屋でベンチ回した排熱が当たったときみたいに急に温度が上がったりして歪んで小さいひびが入ると全体に行くぞ
規模は違えどオランダの涙と同じようなことが起きるんだよ
2025/02/06(木) 14:03:38.86ID:Mh5sSMJs0
ガラスパネルはリスクあるけど見た目の為に妥協しているだけでしょうに
「はぁ?!ガラスは簡単に割れませんけどぉ!」って返しがアレだな
475Socket774 (オイコラミネオ MM53-marI)
垢版 |
2025/02/06(木) 14:18:01.70ID:qCXyrCo0M
>>468
ColorfulのGTX1070
2025/02/06(木) 14:20:31.53ID:aIw3M2gF0
¥8000前後でおすすめのPCケースってあります?
この価格帯だとZALMAN i4が気になってるんですが,あまりレビューとかがなく決めきれないので,お勧めがありましたら教えてください
2025/02/06(木) 14:21:03.79ID:wQrBvP0fH
流行りの水槽ケースに噛み付くのが分からん
6面鉄板のケースも従来と変わらず売ってる
自分は自分、他人は他人と自他の境界が無いんか
2025/02/06(木) 14:27:49.69ID:isJyCGp70
meshfy2にしようかと思ったが
電源カバーで底面吸気がグラボを冷やせないな
前面底面吸気の上面背面排気でファンがたくさんつけれるやつないですか?
2025/02/06(木) 14:38:41.51ID:MRKon+HO0
>>477
そんなん言ったら5インチやらHDDやら
光り物噛み付くやつおるやん
2025/02/06(木) 14:47:43.87ID:4bJSwuAud
アクアリウムやってるから
青っぽいガラスは許せない
481Socket774 (ワッチョイ 4f04-nyYo)
垢版 |
2025/02/06(木) 14:50:49.62ID:A2bMKo2f0
>>478
FLUX ProとかPerformance 1とかH7 Flow (2024)とか
2025/02/06(木) 15:10:35.68ID:SFcSTQQM0
>>480
わかる、やっぱADA(ドイツ製の透明ガラス)だよね
2025/02/06(木) 15:42:03.19ID:opL1vKkF0
個人的にはもうガラスはいいかな
次回の購入はメッシュ系にする
2025/02/06(木) 16:14:50.66ID:wQrBvP0fH
>>479
ドライブベイ・アクセスランプ・LEDイルミネーション・ガラスパネルは荒らしの定番アイテム
485Socket774 (ワッチョイ 3fd0-QA7D)
垢版 |
2025/02/06(木) 16:21:20.70ID:F/LTD2Kz0
o11を3面ガラスにして使ってるけどグラボ縦置きやめて正解だった
縦置きキット代は無駄になったけど
2025/02/06(木) 16:40:29.71ID:+P0i4+g80
>>470
時給ん百万円の人?失敗したら全責任取りますって階段のガラス割ってた
2025/02/06(木) 16:55:30.58ID:DuV1/Pyq0
>>448
加えて割ったベンチ結果はこれ
ttps://x.com/TAKUMA327/status/1887141283699032400
2025/02/06(木) 16:56:27.56ID:F2PHml8l0
デュアルチャンバーで全面ファンのケース出せよ。オプション扱いみたいなのはあるけど
2025/02/06(木) 17:21:47.58ID:Ez6dD+0+0
強化ガラスは脆いからなあ
2025/02/06(木) 17:41:29.29ID:U2ih8boQ0
全面ファンなんて一体幾つのファンが付くんだ?
2025/02/06(木) 18:12:02.60ID:bHk46SkOd
こう言うの見ると側面ガラス使いたくないな
側面ソリッドパネルだと一気に選択肢消えるんだよね
2025/02/06(木) 18:25:21.55ID:TkEj51sn0
ヘルシオみたいな強化ガラス使った電子レンジも突然割れる報告たくさんあるしな
2025/02/06(木) 18:56:44.54ID:bc+FkIlF0
13年ぶりに自作しようと思ってんだけどdefine7って取り寄せであればまだ買えるのかな?
494Socket774 (ワッチョイ cf98-66IO)
垢版 |
2025/02/06(木) 19:13:15.07ID:tYNq5v4g0
アクリルパネル復権だなw
2025/02/06(木) 19:27:06.84ID:qi5bG38M0
最近XRに変えて思ったんだけど天井の重量を大なり小なりガラスで支える形になるから
ピラーレスでデカい水冷を付けてたらその内砕けそうよね
XRなんか空の状態で既に天井が若干垂れてるから軽く持ち上げないと
フロントのガラスを外すのも嵌めるのも抵抗強くて怖かった
2025/02/06(木) 19:34:59.89ID:BM+3tNhV0
>>493
ツクモが先月28日に再入荷しましたというXの投稿があるので定期的に入荷はしてる
ただしいつになるかわからんので今すぐ欲しくても買えないと思うよ
面倒くさくても取り寄せをお願いして辛抱強く待ったらいいのでわ
2025/02/06(木) 19:36:40.97ID:BM+3tNhV0
あーツクモはネットショップには在庫ないけど秋葉原の店舗にあるかはわからん
これもまた面倒くさいのを我慢して自分で電話してみれば良いだろう
2025/02/06(木) 19:39:46.74ID:iVfs3zFm0
最近のケースってパネル込みで剛性確保してるよね
フレームはもうちょい厚い鉄板使ってほしい
2025/02/06(木) 19:51:03.85ID:C8PSYrZ60
HAVN HS 420が欲しいけど
送料合わせると約8万 どこか安い所無いかなー
2025/02/06(木) 20:07:31.82ID:bc+FkIlF0
>>496
ありがとう
取り寄せ前提で問い合わせしてみます
501Socket774
垢版 |
2025/02/06(木) 22:09:33.67
>>499
USで36,000程度だよね?
転送使っても6万円弱だと思うけども…
2025/02/06(木) 22:53:21.33ID:PBksCyyxM
電源カバーも強化ガラスもいらない
電源カバーは組むのに邪魔で害しかない
2025/02/06(木) 22:57:08.37ID:i2tTlsk40
LANCOOL Ⅳいつになったら出してくれるのLIAN LIさんよー
2025/02/06(木) 23:30:25.32ID:1G0i6cny0
evolv x2のボトムファンはむき出しなのかな?
ケーブルが垂れてきたら事故りそう
505Socket774
垢版 |
2025/02/07(金) 00:18:29.97
>>504
メッシュ状の網の直下に付ける感じだね
だから接触することはないよ
2025/02/07(金) 00:33:47.96ID:0de2PNvP0
PCを机から床に叩きつけられたりして金属フレームは歪んだがガラスは無事だったぞ
中身も無事だった
ちなみに2階の部屋の窓から地面に投げ捨てられた時も無事だったぞ
2025/02/07(金) 00:43:25.53ID:XBmMTLUb0
ケースよりも使用者を廃棄したほうが良さそうだな
2025/02/07(金) 00:50:17.23ID:j8u7nDq60
自分でそんなことするわけないだろ被害者である
2025/02/07(金) 02:14:37.61ID:46MU4kyx0
だから余計に使用者を破棄したほうがいいんだろ
2025/02/07(金) 02:25:02.92ID:Q2Mbhlrx0
性悪しかおらんサイトによちよちを求めるな
2025/02/07(金) 04:48:33.93ID:8ehE9ZKPd
ボトムファンめんどくさいけど効果は桁違いだね
苦労しても入れたい
2025/02/07(金) 05:41:44.00ID:phAEPQk10
>>501
保険や割れ物注意の追加オプション付けても6万切ると思う
別なモノ購入して25kgで送料16000円(オプ無し)ぐらい
2025/02/07(金) 07:09:42.33ID:vLk4AcyL0
網入ガラスでいいじゃん
2025/02/07(金) 11:32:38.28ID:Q6xdhWSY0
オレ様が気に入らない物はすべて悪
2025/02/07(金) 11:43:02.06ID:T3YWEOhn0
ボトムファンってデュアルチャンバーか電源上のケースじゃないと無理か
床置きは埃掃除で死ぬからデスクか専用のキャリー台の上に置かないとなぁ
アチアチのグラボ冷やすならほぼ唯一の冴えた選択ではある

つまりTorrent使えってことか
2025/02/07(金) 11:49:11.93ID:fmJUi0PZ0
Torrentは底面ファン無しの方が冷えてた気がする
前面巨大ファンが作る空気の流れ阻害するんかな
2025/02/07(金) 12:13:04.04ID:wgAvkU+FM
デュアルじゃ無くてもC7、XRみたいなメッシュ構造のケースなら付けようと思えば付けられる
電源スペースに余裕が有って吸い込みに支障無さそうなのが前提になると思うけどな
2025/02/07(金) 12:14:29.06ID:sY4qIHqc0
ボトムファンでサイドパネルの間に気流の層作れたら例のガラス爆発防止には多少効果あるかな…GPU縦置きブラケット併用しないと意味無いか
519Socket774 (ワッチョイ 3fcd-/Quu)
垢版 |
2025/02/07(金) 13:23:36.84ID:htFgMm630
ラデとかで吸気と排気のファンが交互に並んでるグラボだとボトムから吸気した場合にグラボ側の排気の邪魔になりそうだけどそこまで気にしなくてもいいのかな
520Socket774 (ワッチョイ 4f3b-TlML)
垢版 |
2025/02/07(金) 15:16:27.04ID:6ziXtPxe0
グワボ
2025/02/07(金) 15:18:34.84ID:ja8gZALz0
そんなグラボないから気にしなくていいよ
2025/02/07(金) 15:37:04.68ID:oJi+YFdV0
りゃんりーの詳細発表は日本時間23時か
523Socket774 (ワッチョイ 3fcd-/Quu)
垢版 |
2025/02/07(金) 16:18:40.26ID:htFgMm630
ファンが逆だけど回転も逆なのね
失礼しました
2025/02/07(金) 17:42:12.34ID:UbsHBYvs0
>>523
真ん中だけ羽が逆のやつだよね?
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20240229024/SS/001.jpg
共振対策なの?あれ
2025/02/07(金) 17:49:54.88ID:EXbzk7mp0
ケースに底面吸気ファンが付いてない前提で
グラボ単体でウルトラQのタイトルみたいに気流を作って吸気も排熱もこなすってイメージなのかね
2025/02/07(金) 18:12:46.28ID:TKvVRA/r0
>>524
中央のファンが逆回転することで気流を最適化するという「オルタネイトスピニングファン」を採用している
とのことですよ共振は考えてないんじゃないかなぁ
2025/02/07(金) 18:22:27.97ID:45PWHSou0
共振対策についてはnoctuaがやってたみたいに回転数をずらすほうが効果ありそう
中央ファンが逆回転するシステムはファンの気流が衝突するのを防ぐみたいなこと言ってあったな フレームがないグラボ用ファンだからこそのギミックなんでフレームがちゃんとあるケースファン+2連3連ラジエーターとかでは別に真似するメリットはないとか
2025/02/07(金) 19:03:22.22ID:UbsHBYvs0
>>526
勉強になりました
2025/02/07(金) 19:33:34.85ID:uWTHiaN+0
真ん中のファンを排気にすると良くないか?
排気吸うからあかんか
2025/02/07(金) 20:03:29.45ID:uHxnx/Z30
排気側に直下で配置されてるフィンにぶち当たるから気流の最適化も眉唾物ではある
2025/02/07(金) 20:32:22.16ID:KlXKrfr+0
FLUX Proはソリッドパネルないのか残念
2025/02/07(金) 20:55:13.01ID:nsOLsRcw0
空冷はもう厳しい
液体に沈めて冷却するPCが待たれる
2025/02/07(金) 20:56:36.32ID:6bnZs6aN0
メンテナンス大変すぎて嫌だよう
2025/02/07(金) 21:01:02.11ID:vpfetz7f0
電気通さない水は物凄く高いよね
2025/02/07(金) 21:17:36.15ID:NsXASj8i0
どっかのメーカーが展示会でやってたが
液浸は冷却液が常に蒸発するので
1日24時間で最低1万円かかるそうな
2025/02/07(金) 21:28:46.32ID:hYJ/AAQ3H
液浸だと液中に不純物溶け出して導電性持つんじゃない?
メンテナンスやコストを考えると基本空冷で
CPUやGPUを水冷にするくらいで十分
2025/02/07(金) 21:39:56.12ID:XJjEa8KC0
flux se明日発送してくれや
2025/02/07(金) 21:45:11.70ID:GyMjRs3d0
あの手の液体は有機フッ素化合物だから今後厳しそうだな
2025/02/08(土) 01:39:43.41ID:CNX1caXu0
LANCOOL4発表されたけどこれじゃないケースになってて悲しい
サイドファンいらね・・・
2025/02/08(土) 01:56:31.76ID:/DKckT5F0
今年は全体的に空振ってるな
2025/02/08(土) 02:16:44.85ID:HWgB20BK0
うーん今ピラーレスケース買うならリアンリーのo11 VISION COMPACTか?
似たようなアンテックのConstellation C8 Curve Woodが息してない
2025/02/08(土) 02:34:49.39ID:HWgB20BK0
120mmのリバースファン、ARGBで出来るだけ安いのってどんなのがある?
2025/02/08(土) 03:14:34.13ID:VnEs3reD0
>>535
本来なら完全密閉のケースを想定しているけどそのケースが用意出来なかったから継ぎ足すようにしただけって言ってたような…
544Socket774 (ワッチョイ 3f16-/Quu)
垢版 |
2025/02/08(土) 03:36:16.41ID:9b+lmOw30
>>541
同じくc8のそれと迷ったけどo11使ってる
電源ボタンがゴミなの以外は満足度高い
ちなみにファンもLIAN-LIで揃えたけど4万近く掛かった
2025/02/08(土) 03:56:05.43ID:HWgB20BK0
>>544
電源ボタンがゴミな理由は分からん(なんで?)

私はファンにはあまりお金かけたくない派(グラボやマザボ・CPUを良くしたい)&予算が少なかった(ケースとファンで1.5万予定、ケースだけでオーバーした)のでファンはサーマルライトのARGBの安い奴で妥協した

4万出せるのは素直に羨ましい

今だけ価格かもしれんけど、1.6万で買えるみたいね
2025/02/08(土) 04:03:13.51ID:HWgB20BK0
というか調べて分かったんですが
側面(サイド)ファンブラケットは裏表をひっくり返すことができます
ってあるんですが、まじすか。。。ちょっとこれはもう一度、作り直さないといけないかも・・・
547Socket774 (ワッチョイ 3f16-/Quu)
垢版 |
2025/02/08(土) 05:08:17.80ID:9b+lmOw30
>>545
不良品かもしれないけどボタンというより面ごと凹ませて裏のスイッチを押す感じで押せないことがある
ボタンの周りと一体化してるから独立したボタンの方が好みかな
ブラケット裏返すのは手前側に水冷のラジエーター仕込みたい場合だから基本はそのままでいいと思うけどファンによっては奥に隠せるようになるかもね
2025/02/08(土) 07:24:59.36ID:tzb4aQeZ0
電源ボタンはこれ使ってる

https://i.imgur.com/RVD9G4u.jpeg
2025/02/08(土) 08:00:30.23ID:zs5EQJ0u0
geometricはどうなの
2025/02/08(土) 12:15:07.86ID:FQAS3zVKM
>>542
低価格帯はThermalLightが鉄板なイメージ
あと地味にmontech
取り敢えずggrks
2025/02/08(土) 12:20:12.08ID:6SZLmN7l0
coolmoonのファン発色きれいすぎる
これが最安とか信じられない
552Socket774 (ワッチョイ 4f42-nyYo)
垢版 |
2025/02/08(土) 13:37:14.78ID:TIHhbbKV0
AsiaHorseのも似たようなヤツかな
3枚セットのクーポンいつも有りで結構安いわ
2025/02/08(土) 19:21:54.39ID:frj6J+2H0
すべてのパソコンで前側のUSB穴が少なすぎる
2025/02/08(土) 22:11:23.27ID:4yjh3tiv0
Jonsboの三連結もいいぞ安い方のやつ
リバースあるし
2025/02/08(土) 22:22:28.40ID:eSWDRkFY0
>>549
銅ではないだろう
2025/02/08(土) 22:23:12.35ID:v3K39gN40
フロントUSBはこの20年で使う人間がおらんので少なくなってるだけでは
2025/02/08(土) 23:19:56.80ID:ZCZwqSz20
MBのバックプレートに沢山USBポートがついてても全然使ってないや
無線マウスのドングル刺しても受信感度悪いし
2025/02/09(日) 00:13:08.43ID:87/xCUMz0
こういうとき5インチベイビーがあればいくらでも増やせるのにね
2025/02/09(日) 00:31:37.88ID:8R5K+rEJ0
JONSBOは中華メーカーだけどスタンスは潔くて嫌いじゃない
2025/02/09(日) 01:16:45.65ID:HOuWlaxd0
裏からハブ伸ばせばええやん
2025/02/09(日) 05:45:50.24ID:wBXd6ibn0
多めのATXマザーだと前面フロント用Type-A用4つ分Type-C用1つ分がついてたりするが、
ケースにそこまでついてるのは最近は少な目かな。
自作なんだから自分で取捨選択しろとしか言いようもないが。
2025/02/09(日) 05:59:46.75ID:gEjoYHwV0
昔はのう、フロントに拡張ベイが沢山、それはもう沢山ついておってのう、そこにフロント用の端子を付けることもできたんじゃ
いまは付いてるほうが珍しくなってしまってのう
2025/02/09(日) 06:04:57.73ID:+CFBjsz00
フロントベイがいっぱい付いてるケースを今だに使っております 一度ピラーレス使ってみたいけど勇気が出ない
2025/02/09(日) 06:22:44.53ID:0KLiMosB0
数多にあるPC系デバイスやガジェット

有線とBluetoothなら「確実に有線の方が安い」んだよね
絵描き必須の左手デバイスであるTourBoxなんかは、有線USBだと2.5万円、無線Bluetoothだと4万円でその差1.5万円(それ以外全く同じ機能)
こんなの他のキーボードやらマウスやら全部Bluetoothにしたら死んでしまいますね、有線にして浮いたお金でグラボ強化した方が有意義。

その時に、PCケースのフロントベイやフロントアクセスポートが死滅しかけてるの
ものすげー不便なんですね。
皆さんはデバイスを全て高価なBluetoothにしてるのでしょうか?こんな絶望的な不景気が30年以上続いてる国でにわかに信じられません。
2025/02/09(日) 06:24:26.62ID:rvZhs/Dk0
鞍馬スタッカーと言えば皆飛びついて買ってたけど、急に高級だのと始まってブーム終息
2025/02/09(日) 06:41:34.38ID:3b8vIOZf0
貧乏人はPC使うな
2025/02/09(日) 07:18:59.03ID:7+HrAmhv0
素直に>>560しろや
必要な受信機にのみ線付けて手前に持ってくるやり方でもいい
発想を変えろ、光学を外付けにするのと同じだ
2025/02/09(日) 08:22:25.05ID:+CFBjsz00
マザボに増設用USB差し込み口が付いてるけど
今のケース場合は何に使うんだろ
ケース内小型モニターとか?
2025/02/09(日) 08:23:28.81ID:/5hWp4A00
ダサい
570Socket774 (ワッチョイ 86b5-KPpH)
垢版 |
2025/02/09(日) 08:34:52.41ID:WvHAk/+r0
昨日発売した静音タイプのFLUX SEがツクモとかヤフショだと在庫ありだったから衝動買いしてしまった
2025/02/09(日) 09:52:44.70ID:JKBjmrXqd
>>568
plexのチューナー
2025/02/09(日) 13:24:46.83ID:UZY5BXd2M
>>568
全面かトップについてるusb用で昔と変わらんのでは
2025/02/09(日) 16:38:36.59ID:GNsOnq690
>>570
自分は今日届いて組み込んでるわ
574 警備員[Lv.81][苗] (ワッチョイ d3b1-jj+c)
垢版 |
2025/02/09(日) 17:12:53.15ID:tvHYP/U80
>568
ピンヘッダーのことならこれ
https://www.startech.com/ja-jp/cables/usbplate4
575Socket774 (ワッチョイ 8ed5-W4zH)
垢版 |
2025/02/09(日) 17:32:46.97ID:rSClWBiK0
miniITXで5インチベイついててフロント端子USB3対応のオススメある?
もう5インチベイは厳しいかな
リムーバルHDD使いたいんだが
576Socket774 (ワッチョイ bb4f-8IqP)
垢版 |
2025/02/09(日) 19:16:50.15ID:2Rj09uQT0
ケースの売り切れ多いなぁ
しかしO11クローンブームからのピラーレスブームで似たようなの大杉な気がする
577Socket774 (ワッチョイ ab8a-D0vN)
垢版 |
2025/02/09(日) 20:44:34.07ID:7KqCTCkx0
>>576
まったく同感だけど、
その前も結局似たようなケースばっかだったわけでw

ところで、crsairの新しいやつ
ウッドパネルはいつ出るんかね?

でたら久々に買い替えようと思ってる
578Socket774 (ワッチョイ 6338-vLt5)
垢版 |
2025/02/09(日) 21:07:16.12ID:YoghPAe60
>>575
SST−SG02B−F−USB3.0 
2025/02/09(日) 22:01:58.77ID:ystKaz860
>>575
SG14

>>578
それはmicro atx
2025/02/09(日) 22:52:05.92ID:CDUhN2Et0
evolv x2、neweggで買えるね
2025/02/09(日) 23:00:23.24ID:V6GS4+2B0
寸法気にするんだけどx2いくつなん
2025/02/09(日) 23:06:50.36ID:yxMdMR/G0
>>581が笑顔になれる情報を提供しよう。公式サイトに記載がある」
454 x 228 x 588 mm
フルタワー級の大きさだね
ちなみに重さ16.5kg
2025/02/10(月) 21:38:59.40ID:mMBailht0
白ピラーレスケースに初挑戦してみたいけど
めっちゃケースの種類があって選ぶのも一苦労だな
2025/02/10(月) 21:40:46.26ID:1JN1qOUF0
白ピラーレスケース選んだのはいいけど白グラボ手に入らなくて困ってるわ
2025/02/10(月) 23:40:48.96ID:uIl4uIpn0
GPUは赤も緑も時期が悪過ぎる
先週金土くらいまでは7800XT SteelLegendが80800円で買えたから白以外の拘り無ければオススメだったんだけど
586Socket774
垢版 |
2025/02/11(火) 01:11:09.00
>>504
訂正…
メッシュ網はファンの下側だった
なので、ケーブル垂れるとファンに当たる

垂れることはまずない作りだけども…
587Socket774 (ワッチョイ 86b4-KPpH)
垢版 |
2025/02/11(火) 12:59:41.52ID:7k36eXoe0
FLUX SEが届いたから組み立てるでー
588Socket774
垢版 |
2025/02/11(火) 14:36:58.60
>>303
レポのレベルには全然だけど
質感は相変わらず高めで配線類を逃がす口が色々考えられていてホント良くできたケースの一つだと感じる

D-RGBファンとHUBバンドルのを買ったんだけど、このHUBの接続で頭こんがらがってて色々ネットで調べてたりで全然完成してない…

グラボは縦に置くけど下から吸気したエアーでも冷やされるからかなり効果はあるんだと思う

むしろ横にならない分気流を妨げない感じかなと

ただ、自分のプランではこの後つける上部の3連ファンにリザーバータンクを付けるから見た目的にはヨウツベによくあるシルエットとは異なる感じに仕上がる予定…

完成できたらまた書きます…


https://i.imgur.com/cdLg9zI.jpeg
2025/02/11(火) 15:04:48.33ID:dE4qy7Vi0
>>588
かっこいいな
完成が楽しみだ
2025/02/11(火) 15:25:19.41ID:UuT2OPtT0
かっこいいけど海外動画見る限りメンテが少しやりにくそうなんだよな
ドライバーでガラスパネル留めてたけど無くても固定出来るのかな
2025/02/11(火) 15:34:42.26ID:OOD/VOI/0
こんなでかくてatxマザー限定なのか?
592Socket774
垢版 |
2025/02/11(火) 15:37:54.70
>>590
両サイドのガラスパネルはネジ止めは通常は不要なので、トップパネルをパコンと外せばいつでも手を入れられるね
そこまで大変ではないと思います
2025/02/11(火) 16:08:00.58ID:hCMN7Tsi0
流石に毎回ネジ止めは無かったか
2025/02/11(火) 18:25:36.51ID:mb6AimZV0
まだ半分も組み上がってないのにもうパーツ拘りぬいてるのが分かる
た、高そう…
595Socket774 (ワッチョイ bb39-8IqP)
垢版 |
2025/02/11(火) 18:37:23.38ID:n+ugsrA/0
DIY水冷って廃れちゃったね
2025/02/11(火) 18:53:09.43ID:FS4UzlUT0
最大手のEKがあんなことなっちゃったのがな
2025/02/11(火) 20:15:22.30ID:XE2HHiVo0
CPUはいまだに本格化水冷だけど廃れてたのか
全く知らんかった
2025/02/11(火) 20:21:22.81ID:6j4rFGWnH
AIO水冷で十分だからねえ
2025/02/11(火) 20:25:08.96ID:mb6AimZV0
格好良さのみで次は本格水冷!と決めてるのだけど
冷却能力で言うと簡易水冷と1~2℃ぐらいの微差のようだからね、5℃ぐらい差があるなら話は変わってくるけど
2025/02/11(火) 20:29:14.24ID:VvQ/EKZed
廃れるも何も元から超ニッチ市場じゃん
2025/02/11(火) 20:34:14.73ID:VvQ/EKZed
>>599
どうせならGPUも水冷化しよう
あの冷えっぷりと静かさを知ると空冷には戻れん
2025/02/11(火) 20:54:45.05ID:WEKqESVi0
グラボもCPUみたいにクーラー簡単に取り替えできたら水冷化とかバンバンやるんだけどな
2025/02/11(火) 20:55:52.40ID:l8NQ0onp0
CPUだけ水冷ならAIOでいいわな
リザーバー分の温まりにくさはあるけど放熱面積変わらんと思うし
2025/02/11(火) 21:33:15.98ID:OOD/VOI/0
水冷は言われてるより冷えない
レイアウトの自由が効くが本来の有用性
空冷で問題ないケースなら空冷でいい
2025/02/11(火) 22:02:48.48ID:XE2HHiVo0
自分の場合は水冷化アイテム揃えてから
CPUブロック交換だけで済むから脳死で使い続けてたわ
2025/02/11(火) 22:08:54.47ID:AP9ZOgKL0
水冷楽しいけどな、パーツ新しくするのが面倒くさくなる
2025/02/11(火) 22:35:54.06ID:BDRAXWQl0
>>596
EKはなんかあったの?
2025/02/11(火) 22:54:18.94ID:zffv6CKm0
ぐぐったら去年の四月ごろに従業員やサプライヤーへの支払いが遅れてるとかあったけどそれか?
2025/02/11(火) 23:07:18.95ID:XE2HHiVo0
今のグラボは高すぎて封印シール取ってまで水冷化する勇気ないわ 保証あるならやりたいけど
2025/02/11(火) 23:12:03.03ID:BDRAXWQl0
EVGAとZOTACは分解しても保証がある。しかしEVGAがほぼ絶望的な状況になってるので今はZOTAC一択だけどね残念な話だけども
2025/02/11(火) 23:24:06.27ID:QYhkZu6H0
戯画が水冷ヘッド搭載モデル出してるけどな
2025/02/11(火) 23:39:37.86ID:XE2HHiVo0
>>611
ギガの水冷ブロックモデルはクソ欲しいけど
たまたま在庫ある時に出会える気がしない
2025/02/11(火) 23:44:27.47ID:fBKDCxd20
waterforceはそもそも在庫が
以前はMSIやASUSも出してたけど売れなかったのだろうか
AMDならアスロックやパワカラも出してた気がするけど
2025/02/11(火) 23:47:23.87ID:BDRAXWQl0
超ニッチだからねぇ
ごく一部の人しか買わないのでは意味がないと思う
2025/02/12(水) 00:21:04.15ID:Gsc0gglp0
何でも楽しめなくなったら終わり
https://i.imgur.com/r3gGEGO.jpeg
616Socket774 (ワッチョイ abba-D0vN)
垢版 |
2025/02/12(水) 00:24:55.87ID:+WEO5fHf0
>>615
グロ
2025/02/12(水) 00:39:55.90ID:2S1HJRYV0
ASRockなら最初からアクア買ったほうが良かったのでは
2025/02/12(水) 00:52:21.29ID:oNuJYvnd0
みんなの自慢のPCケース内みたいんだが、スレとかないんか?
2025/02/12(水) 00:58:44.41ID:Gsc0gglp0
急にモンハンしたくなってグラボ買ったら、チップセットからのチューブが邪魔でグラボ水枕待ちなのよ
2025/02/12(水) 01:06:59.45ID:ilGgJGSF0
PCやデスクの画像はXでポストしてる人多いと思うし特定されるの怖くて5ちゃんに載せれねーよw
2025/02/12(水) 01:18:08.75ID:tQGqNwsr0
見たかったらXで見ろでおしまいだね
2025/02/12(水) 02:15:25.24ID:jK9iSqch0
掃除しろー
2025/02/12(水) 07:56:54.52ID:7JnJeYXj0
還元込で3万ちょいだった憧れのhyte y70を買ってしまった
ケースに3万とかはじめて出したわ…
2025/02/12(水) 08:47:31.02ID:7IWoM+H30
孤独死して数年放置された部屋?
625Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 08:48:50.21
>>615
成仏してください🙏
626Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 08:50:45.58
>>599
40世代とかのgpuで簡易水冷と本格水冷ではもっと差が開くと思うよー

しらんけどw
627Socket774 (ワッチョイ 233b-qnCs)
垢版 |
2025/02/12(水) 09:33:11.91ID:6VQmJdhr0
どのみちキツキツの鮨詰め窒息やってる限りろくな状態にはならん
628Socket774 (ワッチョイ 4aad-X+WN)
垢版 |
2025/02/12(水) 09:37:34.32ID:FUe/ojz30
本格水冷は稼働させたら基本ばらせない。
2025/02/12(水) 09:55:43.92ID:sGcBR04r0
ソフトチューブならAIOとかわらん
2025/02/12(水) 10:06:13.54ID:Ow3t2YGq0
本格水冷って絶縁性の液体を密閉したPC全体に流し込むのかと思ったら思ったら違った
2025/02/12(水) 11:00:25.11ID:aG8m+W2F0
水没PCも昔からあるな、いろんな液体があったけど個人でやるのは見たことないわ
2025/02/12(水) 12:31:47.79ID:G1/B5yu1M
水没はメンテ性が死ぬからなぁ

今をときめく5090で油冷フルロードパフォーマンスとか見てみたい気はするが
2025/02/12(水) 12:58:53.19ID:6emAXA3G0
evolv x2,長めのグラボだとサイズギリギリなんだ
634Socket774 (ワッチョイ 0a5a-aAq2)
垢版 |
2025/02/12(水) 13:30:18.51ID:qeE88WhO0
ケースもファンもLIAN LIで揃えてるけど更新ペース早すぎるわ
最新である必要はないけど型落ち感が出ちゃうな
2025/02/12(水) 14:04:46.41ID:tQGqNwsr0
型落ち感が嫌なら新しく出るたびに買ったら?メーカーも望んでるはず
2025/02/12(水) 14:50:43.24ID:FSJfxxkhH
LIAN LIのファンならそれなりの値段で売れるんじゃね
新型に置き換えて残りを売れば良い
2025/02/12(水) 14:57:54.25ID:ilGgJGSF0
LANCOOL4に変える予定だったのに見た目がゴミ化してて予定が白紙に
2025/02/12(水) 15:14:00.73ID:Kgu6158R0
今日PC9FJを200円で棄ててきたで
欲しい人おるのかな
639Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 17:00:14.39
もしEVOLV X2とGPUライザーを使う方、今後居たらTipsです…

マザーによっては最下段でしかライザーを付けられないので、その際下部ファンと干渉します

んで、干渉してるのはライザー土台裏についてる1mm厚のゴム製の脚5個なので、テープで付いてるだけなので全部取り除いてください

下部ファンと1mm程度の隙間を残して見事にフィットします。

以上ですw

https://i.imgur.com/7fH1RxW.jpeg
2025/02/12(水) 17:05:53.47ID:GGacplJt0
ライザーでガラス割れないだろうな
641Socket774 (ワッチョイ 0a6e-aAq2)
垢版 |
2025/02/12(水) 17:53:18.70ID:qeE88WhO0
o11で似たような隙間で縦置きしてたけど重みで傾いてファンに干渉するようになったから縦置き諦めた
純正で高さ調整できるやつ出るらしいからそっち買う
2025/02/12(水) 17:57:15.44ID:B887dhnQ0
1行事に改行するのは目立ちたいから?
643Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 17:59:54.58
>>642
特に意識してなかった
詰まってると苦しくない?
644Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 18:05:29.69
>>641
phantexのファンとの具合の場合だけど
ライザーベース自体はファンのフレーム部分に乗っかるので重みきてもそれ以上下がらないんだよね
羽はファンフレームの厚みから0.1とか0.2mmとかの世界でオフセットされてるから絶対にあたらない
ゴム脚だけが邪魔という感じでした

他のPCケースとかでは接地面と共振とか起こすから付けてたのかも
645Socket774 (ワッチョイ 1a15-KPpH)
垢版 |
2025/02/12(水) 18:09:38.93ID:YPac8RRe0
光らないタイプのPCケース買ったのですが、ケースから出ているSATA電源ケーブルは何用でしょうか?
2025/02/12(水) 18:22:51.33ID:mXAItM1T0
>>645
マニュアル読め
2025/02/12(水) 18:41:27.54ID:uMzpq6D+0
>>639
付属のファンが30mm厚で、25mmに換装すれば当たらないらしいな
648Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 19:14:59.66
>>647
バンドルで付属のファンはM25G2で25mmのものだよ
これで↑てことです
30mmはこのケースでは上下いずれも不適だね
ラジエター厚みも30mmしか使えなくて自分はEKの360mmブラックエディション使ってます
2025/02/12(水) 20:13:59.28ID:RN+DU89K0
Phantexのケースって国内だと何処で買えます?
2025/02/12(水) 20:16:12.88ID:2S1HJRYV0
代理店が仕事してないから買えない
親鸞とかアリエクで買うしかない
2025/02/12(水) 20:21:43.17ID:6emAXA3G0
流石にケース代より高い配送料金は払えないや
2025/02/12(水) 21:32:13.35ID:RN+DU89K0
>>650
残念、今も買えないのか
2025/02/12(水) 23:00:27.52ID:uMzpq6D+0
>>648
なんかで読んだと思って検索したら、CONPUTEX TAIPEI2024のアスキーの記事だった

あくまで展示だから製品仕様と違ったわけか
ついでに書くとアスキーはmmをcmと誤記していたので、30cm厚のファンがついてることになってた
2025/02/12(水) 23:11:12.28ID:bWwXYCO90
>>623
初ピラーレスはY70かHAVN hs420で迷い中
Y70のスクリーンに憧れる
655Socket774 (ワッチョイ 1a4e-qnCs)
垢版 |
2025/02/13(木) 05:47:40.50ID:0iPVGB3v0
もはやまんさんのバッグや服と同じになってしまってるな
見た目最優先のファッションと同じ
2025/02/13(木) 05:53:34.98ID:8irrdceB0
ユニクロはこういう奴にもまともな服を供給してくれる神企業
2025/02/13(木) 05:56:15.57ID:DW7byh++0
ケース界のユニクロfractal
エアリズムもあるよ
2025/02/13(木) 06:03:12.39ID:e/wUy7U20
機能性も備えてるからブランド服ほどは馬鹿らしくはないけど
まぁアメリカメーカーのはドルが高過ぎるから台湾製中華製の2~3倍払って尚且つケースは重くてデカいので配送料もかかってとなると
日本の為替だともう「好きだからこれを買う」って選択肢本当に難しくなってくるだろうね
2025/02/13(木) 06:45:25.90ID:KflifBKW0
>>655
昔ながらの5インチや3インチベイ付いてる最新ケースが無いんだもの
2025/02/13(木) 12:28:02.23ID:pOC/oeFE0
ベイとか実用性はもう産業用に手出すのが早いかもな
2025/02/13(木) 14:10:42.38ID:uhS7MLEd0
よさぬかベイマックス
662Socket774
垢版 |
2025/02/13(木) 19:09:39.02
組み上げて…クーラント入れて…
(この時点ではファンから何からちゃんとついてた)

いざ、クーラント満タンでディスプレイとキーボード・マウスとりあえず付けて電源オン…

画面ポストせずwww
QcodeはC5で止まり、ランプは黄色

調べるとどうもDRAMの不具合…
相性問題っぽいなこれ、(;´д`)トホホ…

どうしよー!
2025/02/13(木) 19:28:26.81ID:DW7byh++0
初心者スレへ
2025/02/13(木) 19:57:16.27ID:e/wUy7U20
本格水冷の時点で絶対初心者じゃない
マザボとメモリの相性問題だけはどうにもならないね
665Socket774
垢版 |
2025/02/13(木) 20:06:00.52
>>664
初めての相性問題
AMDも初めてだったから嫌な予感したけど…

とりあえず1枚挿しではBIOSブートしました
なのでBIOS上げてみて、メモリー情報アプデされてれば2枚でも起動するはず!

少しすれ違い失礼しました…


https://i.imgur.com/G688g10.jpeg
2025/02/13(木) 20:17:26.37ID:fTV7H8Fc0
多分上のケースの人だと思うんだけど組み上げる様子全て実況はしなくていいんじゃない
2025/02/13(木) 21:20:53.66ID:KflifBKW0
メモリ差す場所によって起動する時としない時あるからね
2025/02/13(木) 21:30:36.38ID:YBhegnOK0
AとBのうち、なんでBを最初に使うのかよくわかってないわ
2025/02/13(木) 21:40:38.58ID:DIPL2AL40
DDR3の青鳩でそう言うの有ったわ
3/4枚がそれぞれスロットの相性出て事実上の場所指定されてたw
670 警備員[Lv.82][苗] (ワッチョイ d3b1-jj+c)
垢版 |
2025/02/13(木) 23:45:22.98ID:gMdC57wI0
マザーと CPU に金かけてメモリだけ安物にしたのか😏
2025/02/13(木) 23:49:44.35ID:NGEg1LkO0
ケースも高いほうでは
672Socket774
垢版 |
2025/02/14(金) 01:08:15.42
>>670
メモリは性能限界と言われる6000からデザインで選んだんですよね…
これ以外好みのが無くて…
このマザーでC5エラーで苦労しているヒト、少なからずいるみたいです(reddit)
この製品はいずれ対応のが出たら買いなおすとして取り敢えずasusで対応謳ってる製品をポチッときました
2025/02/14(金) 02:15:45.60ID:UqoGLoAH0
構ってちゃんか
2025/02/14(金) 04:45:49.61ID:PZcIikwR0
ネイティブメモリで見た目いいメモリって無いけど需要ないんかね ほぼ大半がOCメモリなイメージ
2025/02/14(金) 07:47:00.74ID:/VhWH6Gx0
見た目=ゲーミングなので、OCメモリ買って定格で使えばいい
2025/02/14(金) 13:18:18.96ID:IzOf8zSO0
自分の日記帳と勘違いしてそう
2025/02/14(金) 13:48:22.93ID:bnt/zcD5d
やっとコルセアのリバースファンが日本で正式販売される
しかし高いな
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0214/575184
2025/02/14(金) 14:02:08.55ID:Ps2DsKgo0
米尼で1個7000円弱だった記憶
ほんのりお高くなったな
2025/02/14(金) 14:14:18.32ID:Es0MiOG+H
LED減ってる
QXファンの方がお買い得
2025/02/14(金) 14:18:07.72ID:BhTbcRbY0
>>677
あーんちょっと遅い~、この前QX珍しくセールしてたから買っちゃった
2025/02/14(金) 19:44:00.26ID:+yxwnFbPr
geometric futureのケースええなぁ
inwin出身の人が作った会社なのね
inwinもなんかデザインが好き
2025/02/14(金) 22:06:50.75ID:g1nMdS9Q0
InWinはなぁ
あの激しいまでの自社ロゴ押しがどうしても合わなくてなぁ
あれさえなければCHOPIN MAX買うのになぁ
FLAMINGOも正面にデカく社名が入っていて似たような匂いがしてたけどGeometric FutureってInWin出身者の会社だったのか
2025/02/14(金) 22:07:57.50ID:cLNM9q+e0
inwinは無限ミラーのやつ欲しかった
2025/02/14(金) 22:10:52.96ID:mbPewu++0
ロゴなんて推すに決まってんじゃん
無印良品じゃあるまいし
2025/02/14(金) 22:35:20.99ID:Vq+QkkZy0
>>681
ついさっきまでModel5の購入考えてたけど
今使ってる電源が180mmので諦めた
2025/02/14(金) 22:45:11.85ID:f3Y2jtN00
「ロゴ無しを売ったらどうか?」
「却下」

現実的にはこんなもんよ
2025/02/14(金) 23:44:06.99ID:5e1TLXaG0
クラマスのロゴがまた主張してきたのが気に入らん
ただの六角形が一番センス良かったのに
2025/02/15(土) 00:45:50.35ID:C21rpGik0
inwinのchopinは気に入っててサブ用で現役
後で少し厚めのファンでも入るようにあみあみ高くなったけどNoctuaの薄いやつ入れれば充分な使い方だし当時黒ケースばかりだった中でのシルバーのガワはかなり気に入って現在に至る
2025/02/15(土) 01:03:19.60ID:UXcjnpZh0
InWin IW-MG136(B)いまだつこうてる
当時5000円の安物やが
2025/02/15(土) 01:44:30.41ID:7nZbB5010
InWinは10年くらい前にあった805の赤パネルのやつが欲しかったな
初めてガラスパネルに興味を持った
今見ると設計が少し古くて不十分かな
ビデオカードは320mmまでだし
2025/02/15(土) 02:24:00.40ID:uAyF/oWb0
>>690
懐かしー持ってたよ!
今でも通用するデザインだと思う
吸気がめちゃめちゃ貧弱なのが玉に瑕だったなー
2025/02/15(土) 03:12:41.45ID:UXcjnpZh0
IW-MG136は295mmまでや
3連ファン載せられない
安い240mmの無印4070しか積んでない
3倍の値段した高いDragonRider買えなくて廉価版にしたから
フロントにIEEE1394とかeSATAとかUSB3.0がコード背面引き回しとか今となってはいらん古い機能がてんこ盛りやからDragonRider
後発のMG136はシンプルにUSB3.0内部端子で良かったのかもしれない
2025/02/15(土) 06:05:58.90ID:eR7MnsGe0
シャドウベイ撤去すれば入りそうだが
2025/02/15(土) 09:07:20.41ID:TQNeIVNS0
Flux pro俺も欲しいなぁー
フロントフィルターどうするかが問題だが
2025/02/15(土) 09:19:39.52ID:lBO/cQFR0
>>694
パンチングメタルが既にフロントフィルターの役割を担っているよ
何か挟んだらエアフローが悪くなるだけ
2025/02/15(土) 09:24:13.09ID:TQNeIVNS0
>>695
ピラーレスも含めて色々みて1番良さそうに見えたのがFLUXだからこれにするわ
50xx手に入れてから組む予定だから1年後とかになるかもしれんが
2025/02/15(土) 10:37:57.84ID:ncyH879B0
inwinは吸い込まれそうなフロントを二度見した記憶
2025/02/15(土) 12:31:04.02ID:n0gZ23SU0
ピラーレスは白がカッコこいと思うけどフロントファンあるタイプは黒がかっこいいと思うのは俺だけだろうか
2025/02/15(土) 12:46:50.29ID:UFPEdWRbM
別に?好みはそれぞれだし良いんじゃね?
俺は基本的に黒より白い方が好きだけどskytwoやTower100/200は黒の方がカッコよく見えるし色々よ
2025/02/15(土) 13:45:12.73ID:zN9HS8rk0
白黒2つ作りたくなるのはかなりあるけど
絶対使い分けできんしね

白系ケースやパーツが流行ってからだいぶ経ってメーカーも売れるから白は多めに生産するので
グラボとかいうクズ以外は「白だから何故か高い」はかなり減ってきたね、むしろ黒が高いパターンも
701Socket774 (ワッチョイ 7f92-2Ob3)
垢版 |
2025/02/15(土) 13:48:02.53ID:0VHZ1S5h0
視界に入っても邪魔にならないように黒が一番いいよね
それに白はすぐ黄ばんで汚らしくなる
2025/02/15(土) 13:51:14.27ID:40wxoK7I0
白いグラボ少ない問題
2025/02/15(土) 13:55:48.60ID:86cyBjFM0
スモークガラスにしたいから必然的に黒いケースになってる
2025/02/15(土) 14:00:13.17ID:zN9HS8rk0
スモークガラスにグラボやファン赤系LEDの醸しだすかっこいい怪しさは白ケースに真似できない黒ケースの専売特許よね
2025/02/15(土) 14:18:57.60ID:TQNeIVNS0
>>701
ちょくちょく掃除する人なら白がいいんだろうが
俺はすぐに茶色にする自信がある
706Socket774 (ワッチョイ 4668-u07z)
垢版 |
2025/02/15(土) 14:20:07.63ID:k2HaLdxy0
白グラボで表面に緑とか紫でワンポイントのアクセント付けるのは止めて欲しいんだよな
せっかく白欲しいのに何でそういうことすんだよ
2025/02/15(土) 14:23:34.30ID:YGgByiJ+0
スモークガラスかと思ってpop silentのガラス仕様買ったらクリアガラスだったから車用のスモークフィルムでも貼り付けようかな
2025/02/15(土) 14:31:13.22ID:WzL4EFKv0
フルスモークは違反なんで気ぃ付けてな
2025/02/15(土) 14:50:55.83ID:/NinHADi0
一般道を走るときは特にな
2025/02/15(土) 14:57:46.92ID:UFPEdWRbM
その昔、巷ではフルスモーク狩りなんてのが横行しておってな
2025/02/15(土) 15:04:39.82ID:aIvnXAy20
inwinは303系ケースはもう作らんのかね
2025/02/15(土) 15:41:49.61ID:NbOrLLwb0
>>700
何故かつーか塗装した事有るヤツは分かるだろうけど白系はコスト掛かる場合有るから多少高くなるのは仕方ないと思うよ
2025/02/15(土) 16:14:46.66ID:aIvnXAy20
白は検品コスト梱包コスト高そう
ちょっとでも汚れてたら工程差し戻し、梱包の過程で汚しても差し戻しやろ
2025/02/15(土) 16:20:30.19ID:IJxZBrdt0
俺は飽きたら別の色にするから白黒どっちでもいいな
まあ白は中身見せてなんぼだからコスト上がりがちだけど
2025/02/15(土) 16:55:37.97ID:BY0pZbF80
Montech King 95 pro白にこの前中身移植して使ってるわ、まあ黒パーツと空冷ウンコファンCPUクーラーやけど
716Socket774 (ワッチョイ 8eeb-8IqP)
垢版 |
2025/02/15(土) 19:16:07.56ID:PZ9KCa+H0
H440みたいな艶有の白って最近無いような気がする
2025/02/15(土) 20:08:25.57ID:Um+LnPpI0
ねぷたん
2025/02/15(土) 22:41:05.21ID:A39xzKrQ0
>>714
何で白のパーツって高くなるんだろうな
グラボ支えるステーですら黒の倍近くしたのは引いたわ
2025/02/15(土) 22:43:20.96ID:bmwrDtlJ0
高くても売れるから
2025/02/15(土) 22:49:54.85ID:vz/Km7xtr
単純に塗装が難しいのよ、白ってさ
1度塗り程度だと地の色が透けちゃう
だから2度3度と塗り重ねないといけない
黒なんかは1度塗れば十分なんだけどさ
その工程で黒の何倍も手間がかかってしまうのさ
2025/02/16(日) 00:24:28.75ID:R1XhVgcPM
人間の目は反射構造を持ってるから自然由来のX線も反射してしまって白塗装の中身を若干透視してしまうのよな
2025/02/16(日) 01:53:51.44ID:davAxb/D0
塗装ってか単純に色合わせが面倒
2025/02/16(日) 03:56:39.94ID:RdMERlr00
>>102
夏場の室温30度以上になるような時期でも45以上行ってるのは見たことないかな
2025/02/16(日) 07:17:15.73ID:YvETEG7cH
>>721
X線鏡の構造知ってる?
2025/02/16(日) 10:19:10.69ID:qn0QTXdUM
白が高い理由で透けを主張するのが居るけど今どきの工業塗料はそんなに透けません
と言うか模型なんかと違って塗膜の厚みも有るので尚更です
コストアップの原因は淡色だと汚れが目立つのでそれによる不良割合が増えるからです
ついでに言えば樹脂製品の場合、成形時のゴミや焦げの混入が避けられないので
検品で弾かれる数がどうしても増えるし色合わせが難しいのも一因でございます
安物はこの辺の判定を緩くしたりそもそもそんなの気にしてなかったりで不良を出さない様にしてるから安いんです

透けるだの工程が増えるだのって模型趣味の人的発想よね
車趣味の人も似た事言うけどこっちは特色やパール、メタリックを発色させるのが難しいとか
ムラを無くすのがムズいって話をするしな
726Socket774 (ワッチョイ ed12-/Xmy)
垢版 |
2025/02/16(日) 10:35:14.79ID:Q+kgH0070
普通に高くてもアホが買うからって理由で値上げしてるんじゃ無いの
2025/02/16(日) 10:46:30.57ID:LFXHK/z00
結局白色が他の色に比べて手間がかかるからって理由で片付くな
2025/02/16(日) 11:09:49.79ID:IsT5geg90
てか、カラーバリエーションあるケースで白と黒で価格差あるのってほとんどなくね?白しか選べないってのも少ないし
グラボやマザーは高いやつもあるけど
2025/02/16(日) 11:10:58.60ID:qn0QTXdUM
端的に言えばそれで正解
正直俺もこんな薀蓄書きたくねーし余計な理屈は要らんのよ
2025/02/16(日) 11:14:26.88ID:6RM4HT0k0
大抵1000円程度かな
2025/02/16(日) 11:18:08.87ID:qn0QTXdUM
>>728
それは数の暴力だったり技術力だったり価格差着けたら売れないだったり
メーカーの事情によるだろなー
2025/02/16(日) 11:19:54.93ID:GjN0bUYf0
売れるほうが量産効果で下がる
そういうもん
2025/02/16(日) 12:24:47.37ID:/cKTIR0R0
黒と白で保証期間違うのもあるけどな()
2025/02/16(日) 12:33:26.81ID:rZyw0tJp0
Versa H26使ってる人いる?
これって横置きで運用できます?🤔
2025/02/16(日) 12:34:35.74ID:yuASn6we0
変な色のケースを量産してるTTのチャレンジャー精神は認めざるおえない
2025/02/16(日) 12:51:49.26ID:/cKTIR0R0
その誤りたまに見かけるけど、〜ざるを得ない、だぞ
2025/02/16(日) 13:13:24.42ID:QdmDcowr0
PA602に持ってる人いる?
ボトムファンないけど冷える?
2025/02/16(日) 13:25:33.97ID:L0gbYP/30
おれたちはふいんきで日本語を話してる
2025/02/16(日) 13:32:12.20ID:GjN0bUYf0
ほぼ同じ構成
上下ファンなし
CPU38 SSD42 GPU46
上だけ
CPU38 SSD42 GPU40
上下ファンあり
CPU39 SSD40 GPU37
こんな感じ
めちゃくちゃ効果ある
2025/02/16(日) 13:42:57.69ID:CVi0Nipr0
SSDがついでにちょっと冷えてるのも良いね
糞デカヒートシンク付けたらGen4までなら不安な場面無さそう
2025/02/16(日) 15:12:55.28ID:wTEngkt40
TR100を新しい卵で購入
楽しみ。
2025/02/16(日) 15:14:07.08ID:qn0QTXdUM
>>735
ピンクはなんであんな事になったのかねぇ
中が水色なのはまだパステルシリーズ共通仕様の補色って事で納得出来るけど
ガラスパネルの縁が黒ってのは流石にチグハグにも程があると思うんだ
2025/02/16(日) 19:22:30.95ID:RmCL/9C90
いい学生さん
5インチベイが無いケースはダメだ
2025/02/16(日) 19:32:26.84ID:ojlgbY0F0
一回くらい小物入れ着けてみたかった
2025/02/16(日) 19:37:00.43ID:cM5TsVZG0
サメのケースが出るんだからフルタワーでペンギン復刻してくれ
2025/02/16(日) 19:50:33.80ID:L0gbYP/30
現代だとサイボーグペンギンになりそう
2025/02/16(日) 19:52:04.44ID:GAl8+Ktk0
目が七色に光るゲーミングペンギンか
2025/02/16(日) 23:00:36.36ID:rZyw0tJp0
3.5インチHDDが4台以上入って取り外ししやすく
最近のでかいグラボもはいる
横置きもできる
2万位内くらいのPCケースでおすすめないですか?🙏
2025/02/16(日) 23:06:05.45ID:eMiiKqB20
>>748
ThermaltakeのCore P6 TG
横置きは上に物を載せたりしなかったら大丈夫なんじゃない?
モニタか何かを載せたかったらモニタアームを使えばいい
以上を踏まえてあなたは何も考えずに購入を強くおすすめする。無駄に考えたりしないことだ
2025/02/17(月) 00:47:18.05ID:uu6LweIIM
デュアルチャンバーの大型ケースでメインチャンバーのGPUコネクタとサイドパネルのクリアランスが最も取れる奴って何なのかな
今EVO XL使ってるけど横幅自体は他のと変わらんから何のためのXLだよってなってる
2025/02/17(月) 00:54:37.32ID:BMbAv/XAM
>>734
以前クソ安いMATXケース買ったらマザー置くところの板がペラペラで
横置きで組んだらIOパネルにコネクタが入らずメーカーに問い合わせまでしたことがある
縦置きしたら凹みが解消されたのか普通に入った
2025/02/17(月) 00:56:21.54ID:BMbAv/XAM
H26は実物見たことないけど、部材節約でケースを安くしてるなら横置きで歪む箇所が出るかもしれない
2025/02/17(月) 01:03:30.64ID:CBGOrnS00
2020年前後から急激にエロいケースが出始めた理由は何?
昔は垢抜けない無骨なやつしか無かったのに
SNSや配信者の写真映えの流行だと予想
2025/02/17(月) 01:11:53.60ID:+ft4O/2/0
なんか自作界隈で無限にパーツインフレ起こりまくってる中でケースだけがまだ良心的な市場って印象あるわ
2025/02/17(月) 05:22:42.28ID:H+Xm/sLv0
ゲーミングPCが普及して拘る人が増えたんじゃろ
何買っても大体使えるなら見た目がいい方を選ぶだろうし
2025/02/17(月) 07:28:38.78ID:cTiAJgLQ0
>>753
LIAN LIのO11 Dynamicが発売されたのがその直前と記憶してる
他にそう言うケースがあったかは知らないけどこのケースでフロントをベイやファンの置き場としないモデルが一般化したと思う
そこからピラーレスなんかの今のトレンドの流れが始まったんじゃないかと考えてる
2025/02/17(月) 08:37:59.45ID:GuWr50H60
ケースは手抜きの余地で吸収出来てるだけじゃね?
Defineとか大昔と比べたらペラッペラだし電源スイッチも安っぽくなってる
2025/02/17(月) 10:36:43.67ID:1vKlYJiw0
鉄板が1mmのしっかりしたケースが欲しいおじさんは大往生して
2025/02/17(月) 10:45:08.96ID:v1JqkChi0
Corsairのケースはガッシリしてるがその分重い
Lian Liのケースに切替えたけどガッシリ感はやや弱い
Corsair 6500Xはマザーボード取付位置が上過ぎるんだ
もっと下げて
天板ラジエーターのサンドイッチをするためにLian Li O11D EVOにした
2025/02/17(月) 11:13:47.47ID:JBySTOlt0
2500Xのパネルバンブーに交換したら結構軽量化したわ
2025/02/17(月) 11:21:25.03ID:FaTwAllMd
コルセアのケース頑丈よね
2025/02/17(月) 12:36:05.52ID:qDH7PCuA0
ケースは良心的と言うか…昔から良くてトントン基本赤字の業界だから
それでもメーカの広告塔的な扱いなんで続いてる
2025/02/17(月) 12:54:49.84ID:JfIX91mq0
まぁ円が死んでるからコルセアやFractalみたいな良質な欧米メーカーはもう日本人からはコスパ最悪になっちゃったけどね
中国や台湾が良いメーカーに育ってくれて良かったよ
リアンリなんかは品質もデザインセンスもアメリカに一切引けをとってないしね
2025/02/17(月) 14:14:28.81ID:iXGf4qjE0
>>748
pop xl silent
デフォで3、専用ベイ一個追加購入して4個乗る
デカいから適当な台買ってポン置きしてもいい
2025/02/17(月) 14:20:33.57ID:ny1Sg5LW0
今はSNSにおしゃれな部屋の写真投稿するだけで金稼げるからな
2025/02/17(月) 14:31:40.55ID:ibvYwl+r0
fractalとjonsboのセンス好き
2025/02/17(月) 16:27:56.28ID:eqKve47p0
pop影薄いけど地味に使いやすそうだよな
2025/02/17(月) 16:58:30.02ID:8Gxd6zRQ0
FLUX Proの両面ソリッドパネルは前向きに検討中らしい
本格水冷で弄りやすい大きさなので早くほしいな
769Socket774 (ワッチョイ 15d8-Q4a0)
垢版 |
2025/02/17(月) 17:40:11.35ID:p467RPJo0
FLUX SE買ったけど両サイドがソリッドパネルだから静かだよ
俺にはPROだとデカすぎるからこのぐらいの大きさがちょうどいい
2025/02/17(月) 18:49:18.27ID:db2JV4Ys0
日本製サイコーって言ってた時期が懐かしいわ
2025/02/17(月) 19:00:26.99ID:JfIX91mq0
もう日本製のパーツなんかどんだけくまなく探しても
長尾製作所のGPUステイぐらいだもんね

絶望だよこの国、一つたりとも無い明るい展望が。
これだけ長い間円安誘導したのに、世界のSSD売上でキオクシアが上位に来ることはなく
テレビもせいぜいSONYが欧米でたった5%のシェア(SamsungとLGは2社だけで欧米シェア50%)

他の日本メーカーはグラフに入ってすらいない0.◯%で名前すら書いてない。

死ぬんだよ、この国と国民。
毎日痛い・寒い・ひもじい・誰か助けてと苦しみながら。
772 警備員[Lv.83][苗] (ワッチョイ 15b1-Vkhl)
垢版 |
2025/02/17(月) 19:16:29.09ID:gCa1tkh/0
>771
HDD
2025/02/17(月) 19:18:40.50ID:JfIX91mq0
>>772
おお~
2025/02/17(月) 19:44:11.71ID:sGQD/xmA0
車なら日本製サイコーって言えるんだがな
まぁ半導体がこれからどれだけ巻き返せるかで変わってくると思うけどな
もともと製造装置が強く、材料も未だ高いシェアを持ってるわけだし
2025/02/17(月) 19:49:01.01ID:8oaNtSwB0
ファンを全部コルセアにしてみたいけど
それだけで数万飛ぶ
2025/02/17(月) 20:19:11.65ID:JmQttQTG0
こういうのは別の掲示板でやってほしいわ
2025/02/17(月) 20:25:48.54ID:fDMzkipa0
>>774
いうて部品は樹脂や鉄中国製多いぞ
組立日本なら国産扱いなのは間違いないが
2025/02/17(月) 20:31:49.36ID:wiUUNGY80
Define 7 Compactからflux seに変えたけどケーブル柔らかいし裏配線余裕あってええね
ただ組み込んでからフロントファン交換はちょっとめんどいけど
2025/02/17(月) 21:12:14.76ID:RqSjGHzJ0
高級ケースでもネジを付けたり取ったり繰り返すとゆるゆるになってゴミになってしまうとゆー
2025/02/17(月) 21:35:40.61ID:8l4UlTiD0
こういうの使えばいい
https://youtu.be/JmS8IVeW5QI?si=jF08cJmQEDPxii0H&t=845
2025/02/17(月) 21:51:43.97ID:sGQD/xmA0
>>777
資源はそうだわな
あっちはエンジンすらオリジナルでは作れないけどな
2025/02/17(月) 22:29:01.12ID:vfHrZwe6H
>>771
終わってるのはお前の人生定期
2025/02/17(月) 23:10:09.80ID:ic1gVXrzr
>>781
チャイップの車のエンジン効率が46%でジャップが驚愕したニュースが最近流れたばかりだろ
いつまでジャップ神話でシコってんだい?
2025/02/17(月) 23:32:44.12ID:fDMzkipa0
>>781
だから日本は中国部品で組立工程しかしてないよってね
2025/02/17(月) 23:35:02.07ID:sGQD/xmA0
>>783
ハイブリッド専用だろ
日本では売れんだろうがね
だいたい今までゼロから作った工業製品で中国製を買っておけば間違いない、なんてものがあったか?
何か起きる度に隠す民族だぞ
2025/02/18(火) 00:33:29.27ID:WgyBa+CH0
CADで自作したデータを元にアリババで発注とかいつかやってみたい
2025/02/18(火) 00:48:45.12ID:Jyal3bjq0
ジェンスン・フアン(NVIDIA)もリサ・スー(AMD)も中国人だもんね
もうユダヤ人の時代完全に終わったよね
2025/02/18(火) 01:22:34.40ID:or8PTC4M0
何しれっと台湾系アメリカ人を中国人扱いしてんの
2025/02/18(火) 01:57:38.94ID:ASUgWZKh0
東アジアンは全員中国人扱いのアメリカ人か?
2025/02/18(火) 03:37:54.19ID:a5+H1Fd3d
>>768
現行のFLUX PROから移行できるようにソリッドパネルのみ販売して欲しいな
2025/02/18(火) 07:58:29.58ID:b1fL6iJO0
掃除してたらフロントのフィルタ部分を間違って踏んで破いちゃって、100均にあるエアコンや換気扇用のフィルタで自作しようか思ったんだが窒息気味になりそう…
オススメとかないですかね?
2025/02/18(火) 08:03:04.67ID:WFI/Rw08d
ストッキングかな
2025/02/18(火) 08:04:42.71ID:F/c3SDa0M
鉢底ネット
ロールタイプの柔らかいプラスチック網戸
破れたところに網戸補修シール貼る
アリエクとかで同じようなフィルタがないか探す
2025/02/18(火) 08:16:10.67ID:hioiDEae0
今日またバッコンが折れたわ
今までバッコンが折れなかったことないんだけど
バッコン禁止してほしい
2025/02/18(火) 08:31:45.22ID:b1fL6iJO0
ストッキングや網戸は盲点だったわ、アリエクも探してみます
2025/02/18(火) 08:46:24.78ID:BxXiDbeG0
ツールレスで外装外せるの便利なんだけど折れ割れのリスクは避けられないからなあ
2025/02/18(火) 10:19:19.16ID:dndL8Lwj0
バキボキ系 爪クリップ
2025/02/18(火) 11:33:54.95ID:UzDB7kvl0
>>791
自分も似たような感じで破いちゃったけどGavitってとこがアマゾンで出してるフィルターと百均の磁石で対応した
2025/02/18(火) 11:59:42.87ID:cGp4wD7/M
スピーカーネットとか良さげじゃね?
800Socket774 (ワッチョイ edb3-MHHu)
垢版 |
2025/02/18(火) 12:13:52.45ID:yrRvG9330
結局100均のエアコン用フィルターが良いと思う
プラ板のフィルターよりはるかにホコリを防いでくれる
ただ色が白で厚みがあるからどうやって見えなくするかが問題
2025/02/18(火) 14:01:03.14ID:kYkG8cZw0
防埃目的だったらいいと思うけど、エアフローを阻害しすぎると思う
2025/02/18(火) 15:07:22.62ID:JPAz07On0
静圧に強いシロッコファンが欲しいな
2025/02/18(火) 22:32:03.59ID:cQiWhWL20
実際エアコンフィルターってどのくらい損失あるのかな・・・2割か3割くらい?
804Socket774 (ワッチョイ c5e6-BTrK)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:33:27.65ID:ihlCscQa0
網戸にプラスチックで枠作ってマグネットシート貼るみたいな感じが楽でいい思う
マグネットシートだけでも良いと思うしね

マグネット使えるケースなら、だけど
2025/02/18(火) 22:53:00.13ID:K0XfZ6bRr
網戸ってスッカスカだぞ
よくPCケースにある使えないフィルターの代名詞マグネットフィルターと変わらん
やっぱ布には敵わん
2025/02/18(火) 23:02:06.16ID:O7t5vUDa0
目の細かいステンレスメッシュでいい
2025/02/18(火) 23:02:23.20ID:27RGgg5G0
フィルターに換気扇用フィルター ファンにGRAND TORNADO使ってるけど1000RPM以上じゃないとほぼ風通らないな 結構損失は高いと思う
ただ埃は非常に微細な粉がちょっとぐらいしか来ないからブロアすらなくても掃除できるぐらい
2025/02/18(火) 23:24:51.74ID:bOoDzvWn0
新品だと高いので中古でDefine R5買ったけど
やっぱりいいな
ファンとかケースとかは高いのを買った方がいいと
よく分かった
2025/02/19(水) 01:03:31.59ID:jRrxrL600
いろいろ見たけどSilverstoneの細かい網の使ってる
ケース付属(CoolerMaster)のはいまいちだった
2025/02/19(水) 01:07:07.37ID:1sfMoS+T0
シルバーストーンのファンフィルターは目が細かくていいよね
2025/02/19(水) 03:24:01.96ID:/WljlX0h0
銀石の2セット用意して水洗い出来るから便利
2025/02/19(水) 05:50:53.58ID:tW4b8/ZJ0
結局いいの買ってもIFが陳腐化するからな
2025/02/19(水) 08:31:50.73ID:c1GpKw/ZM
俺はエアコン用のフィルタ使ってる
そんなに熱出す処理してないから夏以外は問題出てない
2025/02/19(水) 09:07:31.23ID:bByWkJGY0
困った時は要らないTシャツ切ってフィルタにしてる
2025/02/19(水) 09:14:51.88ID:Nk87ppi90
結局防埃性能高めようとするとエアフローに対する抵抗が高くなるトレードオフ
どれくらいがいいかはそれぞれの用途で好きなのを選べばいい
網戸はスカスカってことはエアフローへの抵抗は小さいってこと
それでも目の細かい網戸ならそれなりに埃とってくれるから掃除は楽になる
2025/02/19(水) 09:32:17.84ID:RAOdni0R0
もうフィルターで埃取るとか諦めて素直にマキタのエアダスター買って埃吹き飛ばしまくろうぜ
2025/02/19(水) 09:32:47.68ID:BWgPovhz0
>>812
フロントに5インチベイ一つ在れば問題ない話し、高価で大きいとまーだいたい付いてるよ
2025/02/19(水) 10:20:47.77ID:rR7TFmFD0
>>816
賛成
可愛いPCちゃんだから豆にお掃除
2025/02/19(水) 10:56:26.62ID:65K1XQiwM
私はマキタの18Vブロワーで
豪快に吹き飛ばそうとしたらフロントベイの化粧板が
吹っ飛んで壁に穴開けました
ほどほどにしておいてくださいw
2025/02/19(水) 10:58:02.67ID:65K1XQiwM
私はマキタの18Vブロワーで豪快に吹き飛ばそうとしたら
フロントベイの化粧板が吹っ飛んで壁に穴開けました
ほどほどにしておくのがよいですw
2025/02/19(水) 11:22:51.96ID:6eMo4iT30
大事な穴なので2回開けました
2025/02/19(水) 11:51:44.56ID:qP6Y5+OL0
電動エアダスターは外仕事で使う物って認識がぶっ壊されるなぁ、、、
モアパワーで解決が当たり前なアメリカ人みたいな雑な発想過ぎる
823Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 11:52:47.20
(洗車時に使う)コンプレッサー一台あればブロアーでいつでも綺麗にできるよ
2025/02/19(水) 11:57:11.74ID:byYp2wI6M
フロントベイ如きで穴が開いちゃう壁ってw
2025/02/19(水) 12:00:50.30ID:ewqPSzgr0
調べたら最大風速98m/sらしいな
フルパワーでないにしても、そんな速度で物体が当たったら、物体が豆腐だろうと無事じゃすまんわ
2025/02/19(水) 12:15:57.69ID:rR7TFmFD0
刷毛でなぜながら軽くシュッシュってやるんやで
2025/02/19(水) 12:30:46.40ID:/bsuLCXc0
ブロアーでファンに風当てたらファンぶっ壊れそう
2025/02/19(水) 12:32:49.11ID:9dtUKCGP0
喘息持ちだからもうそのブロワーで埃吹き飛ばすという概念が無い
2025/02/19(水) 12:46:22.93ID:v+EGt9FN0
掃除機で吸いながら飛ばすんだよ
830Socket774 (ワッチョイ ed5d-MHHu)
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:08.88ID:PW3IJhvs0
電源はホコリを奥に押し込むことになるから掃除機使えって言われてるよね
2025/02/19(水) 13:05:13.02ID:Wl3jegkHM
>>824
穴と言っていっても壁紙えぐった程度ですが
それでも修理代それなりにかかったよ
2025/02/19(水) 13:40:00.36ID:Jnfkisz+0
たまにブロアーでケース内掃除するけど
一点集中みたいな風の当て方はトラブルの要因になりかねん
スプレー缶の塗装と同じで小刻みに移動しつつ、が最適かと
2025/02/19(水) 14:29:13.95ID:DT12DARu0
コレを見てコンパクト電動エアダスターを購入した
youtu.be/4gkmx3GtLcs
アメリカAmazonでしか販売してなくて15000円したけど大満足
他に4000円の中華製もあるけど段違い

コンパクトで取り回しやすく充電も楽
特にオープンフレームケースにおすすめ
2025/02/19(水) 14:47:13.58ID:/xz7hTGE0
>>833
どれかったの?
WOLFBOX MF100ってやつ?
2025/02/19(水) 15:36:58.51ID:x7e01P3Q0
マキタのダスター見に行ったら18vからで自分のバッテリと互換性がなかった
じゃあやすいのでいいやとなって尼で4000円ぐらいのを注文した
まあそんな本格的じゃなくてもパーツ周りの掃除がちょっとできればいいや
2025/02/19(水) 16:14:17.10ID:DT12DARu0
>>834
それです
2025/02/19(水) 16:18:13.34ID:HeTbSgpFd
PCIE行き電源のスリーブケーブル欲しいがCABLEMODでPSU側から作ると1本5000円はキツイ
延長ケーブルで誤魔化そうかな
838Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 18:57:43.27
うちに、ダークグレーの延長ケーブル仕様で何本か余ってる…
2025/02/19(水) 19:35:24.19ID:hnMaNsNM0
マキタは色々持ってる
最初に買った草刈り機が18Vで色々使い回しが出来て助かるわ
が、ダスター欲しいとは思わんな
エアダスターで十分

というかバッテリ高いのが悩みだな
だからといって互換品は中華くさい臭いがプンプンして買えん
それにしてもマキタ互換をうたうもんがあんなに出回ってるんだ
やたら酷似してる紛らわしいのがいっぱいある上に検索するとそれらばっかりヒットするしタチ悪い
2025/02/19(水) 20:01:16.42ID:rpCxiJ/t0
単純な話でマキタのような有名メーカーの互換品は売れるからだよ
不安なら何があっても純正一択。高いのは信頼を買うと思えばどうってことない
くれぐれも互換品は買わないようにね
2025/02/19(水) 20:02:31.51ID:2kMnqdgw0
マキタのスレになってるけどオレも掃除機持ってる
2025/02/19(水) 20:02:58.42ID:e3sXPnMB0
マキタの40Vは無いカテゴリもあるから完全移行出来ないんだよな
いい加減40Vの噴霧器とか出してくれよ
2025/02/19(水) 20:19:06.33ID:53ZClOXF0
やっぱハイコーキよ
2025/02/19(水) 23:00:59.87ID:D8bu0uOk0
マキタの掃除機はいいもんだな
まともな電動工具全般だが、分解前提で作られてるのが素晴らしい
2025/02/19(水) 23:09:50.97ID:6/1kytgJ0
ケースの個人輸入が死んでいるわ
送料高すぎて米国も中国もだめだ
2025/02/19(水) 23:17:35.21ID:JIhQkJy70
重量で決まるだけ何だから死んではいないでしょ
送料払ってまで欲しいケースではなかっただけさ
2025/02/19(水) 23:27:46.48ID:6/1kytgJ0
所詮金属の箱なんで払える金額には上限があるわ
送料は以下の通り
中国は1万5千
米国は2万5千
2025/02/20(木) 00:52:32.42ID:mk1/PScT0
5090に耐えられるケースってどれだろ
ピラーレスとか要らないんだが
2025/02/20(木) 01:13:43.75ID:oueC14n10
適当なフルタワー買っときゃなんとかなるべ
2025/02/20(木) 02:53:35.09ID:HtH1ENuNM
>>822
静電気の問題もあるから電子部品に対して使ってはいけない
2025/02/20(木) 05:26:34.78ID:9tOxakQ90
https://www.newegg.com/global/jp-en/black-cooler-master-ncore-100-air-mini-itx-tower/p/N82E16811119458?item=N82E16811119458

これまだ発売されてないはずなんだが注文即そのまま配送してくれるように見える
普通に考えればBackorderだと思うんだがそれらしき記載も見当たらないし、どういうことがわかる人おる?
2025/02/20(木) 07:52:37.18ID:3hA+BM3Y0
>>848
金あるならSST-RM600買ってくれ
853Socket774
垢版 |
2025/02/20(木) 08:49:53.28
Phanteks EVOLV X2でようやく組み上がり、Win11Proインストールなど入れ終わりました

EVOLV X2で水冷やるにはリザーバーを今回のような天井吊り下げか背面ファンへ装着かの2択になると思います
ケース内は上昇気流でGPUとリザーバーもよく冷えてると思います(Fanは平時700RPM固定)
この構成では通常時CPU 32℃、GPU 26℃でした
(室温22℃時)
機械音はほぼ無音に近いです、まだエア噛みしてるので時々チロチロ言う程度です
来週からモンハン頑張りましょうw

https://i.imgur.com/BMFwZUA.jpeg
2025/02/20(木) 10:12:52.67ID:Bkfz4lCl0
やりますねぇ
2025/02/20(木) 10:42:29.44ID:3hA+BM3Y0
ええなぁ
俺ももう1つ組みたいわぁ
2025/02/20(木) 11:28:22.54ID:HOgdcpnc0
かっこええな 組み立ておつかれさん
2025/02/20(木) 11:29:52.42ID:yEj1c/QZd
水冷場所とりすぎ
小さいケースではきついな
2025/02/20(木) 13:40:18.14ID:JerS4wsx0
かっこええ
2025/02/20(木) 16:31:09.35ID:A+vSSzas0
>>853
せっかくの本格水冷なんだからハードチューブでやるべき
2025/02/20(木) 16:45:45.25ID:CQ9e3V3M0
これは俺には拘り抜いてあえての黒ソフトチューブに見えるが
2025/02/20(木) 16:55:24.75ID:ZE8AY83ca
内臓みたい
2025/02/20(木) 17:54:45.81ID:5R7acQth0
光るチューブってないんか?
2025/02/20(木) 18:00:40.96ID:1WnOpKO30
>>862
できらぁ!
https://www.coolermaster.com/en-global/products/led-tube-sleeve-a1/
https://jp.thermaltake.com/pacific-rgb-plus-tt-premium-edition-g1-4-petg-tube-16mm-od-12mm-id-fitting-6-pack-fittings.html
2025/02/20(木) 18:14:42.91ID:CCKraitF0
光ファイバーみたいに光源入れれば光とかじゃないんか…
2025/02/20(木) 18:20:16.14ID:zCJrVFa80
光るのが嬉しい人は人生楽しそう
最初は少し良いと思ったけど一瞬で飽きた
2025/02/20(木) 18:36:03.19ID:NCIE/QNN0
クリアガラスだと目に刺さるけどスモークガラス&輝度を最低レベルまで落とすと良い感じになる
流石にフロントにはスモークをかけられないから光らないファンだな
2025/02/20(木) 18:57:46.52ID:TsD05XxI0
レインボーじゃない単色には光らせられないんですかね?(次は本格水冷やりたい)
2025/02/20(木) 19:17:58.72ID:3hA+BM3Y0
ソフトチューブはええぞ
メンテナンスしやすい
2025/02/20(木) 19:26:35.47ID:BjnrATgs0
>>867
パターンいじれる製品にして単色設定すれば良いのでは
2025/02/20(木) 19:48:52.82ID:okbVKucXM
ソフトは余長持たせてれば水枕にチューブ付けたまま外せるから楽
ターザンして水枕がマザボの部品直撃して終わる可能性は簡易水冷と同じ
2025/02/20(木) 19:59:23.17ID:Bkfz4lCl0
アーアアーーーーーアーーーー
2025/02/21(金) 10:07:11.66ID:FCOi64db0
Meshify 2 + Torrent = Meshify 3
ps://i.imgur.com/LSwFUev.jpg
ps://i.imgur.com/YhI4ohS.jpg
ps://i.imgur.com/SJpJtIa.jpg
ps://i.imgur.com/MxCgcwz.jpg
ps://i.imgur.com/Z3F60Jg.jpg

> どうやらベンダーはすでにこれらを持っているようだが、今のところ販売は禁止されている。
> これは、KitGuruTechを含むリリース前のフィードバックで品質に関する懸念が提起されたためである。
> 以上のことから、Meshify 3の最終形はこれらの写真とは異なる可能性がある。
ソース:
ps://www.r%65dd%69t.%63om/r/FractalDesign/comments/1iqfxlw/a_better_look_at_the_meshify_3/

Coming soon
備えよう
2025/02/21(金) 10:26:33.60ID:e9Cyu7mB0
>>872
リアは改善されてる
GPUの冷却もフロント下がGPUの前に流れるように考慮されてる
フロントのメッシュはあんまりよくなさそう
2025/02/21(金) 11:05:56.13ID:mhgHSSbh0
Meshifyからメッシュ取り上げたらfy 3になっちゃうだろ
2025/02/21(金) 11:14:08.83ID:afD2bss10
敬遠してたピラーレスを試してみたら4090が10度も下がったわ
やっぱ下から直で風を当てるって効果絶大なんだな
2025/02/21(金) 12:30:00.39ID:ONNTYYH10
グラボ冷やすならデュアルチャンバーやな
2025/02/21(金) 13:23:05.79ID:EJnsLtK50
当たり前やん
人間だってうちわで直接風当てたら冷えるやろ?
2025/02/21(金) 13:37:28.81ID:1fiQA93L0
デュアルチャンバーのクソデカケースで
ピラーレスでは無くフロントファンあるケースは存在しますか?
2025/02/21(金) 13:56:52.34ID:oHue9w8Y0
>>878
VIEW 51 TG ARGB
Crystal Series 680X RGB
などがある
ただしどれも5年前の古いケースなんで現在は売ってないと思う
まー、デュアルチャンバーでフロントファンあるのは廃れてしまったということでしょう
「なんてこったいピラーレスしかないのか」と涙を流してしまってください
2025/02/21(金) 15:02:35.44ID:1fiQA93L0
>>879
教えてくれてありがと
VIEW 51 TG ARGBはまだ売ってるぽいけど
今の設計が欲しいなら大人しくピラーレス買うしか無いのか
881 警備員[Lv.7][新芽] (ワンミングク MMa3-eDgH)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:03:20.29ID:m6Gl7fSaM
フロントのガラスをファンに付け替えられる奴があった気がする
882 警備員[Lv.7][新芽] (ワンミングク MMa3-eDgH)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:06:28.98ID:m6Gl7fSaM
O11D EVOだった
883Socket774 (ワッチョイ fdfb-dWyy)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:10:45.78ID:v4dxsUoV0
フロントファンにするならデュアルチャンバー選ぶ意味ないよな
側面ファンいらんし
2025/02/21(金) 16:47:01.23ID:7pFzzidb0
コルセアの7000Xが見た目はフルタワーだけど、実質的にデュアルチャンバーだな
2025/02/21(金) 16:56:52.16ID:oHue9w8Y0
redditにスレがあるんだけどかっこいいねLight Base 900 DX
2025/02/21(金) 17:12:21.18ID:xalRZtnD0
太くて良いねぇ
2025/02/21(金) 17:33:34.56ID:WveIjud40
ガラス張りとかいらないから
meshfyでデュアルチャンバーみたいな
ケースないかな
2025/02/21(金) 17:35:38.93ID:lozfT5A70
>>880
CTE C700、CTE C750はあかんか?
2025/02/21(金) 17:36:25.46ID:7pLgh1dR0
meshfyを底面ファン加工したほうが早いな
2025/02/21(金) 18:21:33.14ID:ZJPeI7ozM
デュアルチャンバーでフロントファンならking95Proがおもろい事しとる
2025/02/21(金) 18:42:17.71ID:xO7vVxTC0
o11Devoってもう終売しちゃってるんだね
フロントに180mmファンx2付けて愛用してるわ
2025/02/21(金) 19:19:01.48ID:ajjK+CcD0
悩んだ末にModel5で組んだ、派手でめちゃかっこいい
893Socket774 (ワッチョイ 1536-V+6C)
垢版 |
2025/02/21(金) 19:40:02.43ID:7XLyVvF40
コルセアの6500とかがフロントファンありで一番売れてるヤツじゃないか?
894Socket774 (ワッチョイ edcb-MHHu)
垢版 |
2025/02/21(金) 19:51:49.34ID:Vm1T9mw40
エアフロー考えたらやっぱりフロントファンだよな
2025/02/21(金) 19:52:25.78ID:enaDO1w30
6500D Airflowのメッシュって猫が踏んだら歪むかな?
2025/02/21(金) 20:58:54.40ID:FuUw8TXL0
カッコいいケースはもって半年やな
2025/02/21(金) 22:18:05.74ID:iLgyjSRk0
先日define7 XLやっとポチれたよ。4万近くしたけど仕方ない・・
先々週は工房とツクモに数個ずつ在庫入ってた

大体2週間に一度くらいに各店舗入荷してる感じで即日完売してるね
国内に数える程度しか入ってないね
2025/02/21(金) 22:19:01.84ID:iLgyjSRk0
define8 が近いとかあるんかな?
単に春節で中国の工場が止まってた影響かもしれないが
8が良ければまたそっち買ってもいいんだけど新製品はそれなりに値上げされそうだよなぁ
2025/02/22(土) 00:47:46.75ID:SL8epcGf0
最近欧米のケースの価格みると目眩するようになった
もうほぼブランド物のバッグ見てる気分だわ
2025/02/22(土) 03:57:10.15ID:lHnbAfvl0
>>878
King95はあかんのか?
2025/02/22(土) 07:38:33.97ID:ooKbymVC0
>>899
二万以内で買えてた時代はもう終わったということだね
2025/02/22(土) 11:29:22.20ID:NdTk6QRu0
COSMOSの新作出んかな
2025/02/22(土) 11:38:48.19ID:l0MyVf5O0
>>901
世界的に見れば景気は悪くないし、
また物価はどこでもインフレだしね
しかも日本は円安

ケースが昔のような値段で買える時代では
なくなったということだろう

かく言うオレもケースは中古をebayで買った
2025/02/22(土) 11:55:19.59ID:kWYYNPdGH
正面ファンだと電源上に2ファンとトップ2ファンだよね

それよりは風流れがぶつかりそう
2025/02/22(土) 13:00:08.33ID:IDhCrDVH0
欧米自作er四天王の一柱「エアフロー見える化の雄」のMr Matt Leeさん「GPU高依存時代フロントファントップラジエーターが最高効率」
ソース:
ps://you%74u.%62e/kQSy8CS-iEI
ps://you%74u.%62e/YNcd-IGMj2c
2025/02/22(土) 14:13:43.92ID:75MwT3Vj0
マットリーさんのオサレ動画好き
2025/02/22(土) 21:38:50.70ID:y+xDfM3n0
信頼あるケースのメーカーってどこになりますか?
2025/02/22(土) 22:22:20.51ID:Se8XH24r0
何をもって信頼というのか謎だが昔と違って品質の差に大きな違いはないのでどれを買っても大丈夫じゃないかな
ただ最近の傾向として全体的に値上がりしてることと再販があまりない
2025/02/22(土) 22:29:32.42ID:VD5m6MLq0
コルセアの6500って、まだ日本で縦置きキット販売開始してないよな

それどころか、どう探してもオーストラリアでしか見つからん()
2025/02/22(土) 22:43:42.43ID:zO8AH2kS0
こないだcorsair6500rgb届いたんだけど、背面から手回しネジ1本で蓋が固定してあるHDD2台入るストレージbox?が届いた実物は蓋がなくて普通のネジ2本でとまってた。

そのネジ2本外すとboxも外れて背面に風穴が空くという。よくある人差し指と親指でつまんで出すあいつも無かった。

HDD使わないから困っても無いし使うにしても多少面倒ってだけだからいいけど仕様が変わってたんかなー
2025/02/22(土) 22:45:07.85ID:VD5m6MLq0
>>910
それは普通に付属品欠品なのでは?
2025/02/22(土) 22:57:43.34ID:zO8AH2kS0
>>911
そうなんかな?まあそんなこともあるのかなw
7年ぶりに新規で全部組んだから満足感でごまかされた。

底面ファン3個付けたからグラボステー置き場がなくてマザーと共締めして使うやつで解決。スロット側から伸ばすタイプは💩
2025/02/22(土) 23:46:48.68ID:XS3793D10
evoはrgbがまだ売ってる
2025/02/23(日) 00:16:39.72ID:8cXKY17R0
EVOは背面コネクタ対応してない時代遅れケースだからいらね
2025/02/23(日) 00:17:41.97ID:G9H1RyBl0
これ使うだけじゃねーの
https://i.imgur.com/BeZkyU1.jpeg
2025/02/23(日) 00:36:34.82ID:aOKiDxj60
>>915
25cmくらいありそうなファンだな
917Socket774 (ワッチョイ d9cd-1YEc)
垢版 |
2025/02/23(日) 00:58:47.89ID:I53DM+jK0
>>915
用は足せるけど野暮ったいよねw
りあんりのGB-001でどこから支えてるか見えなくなったからヨシ
2025/02/23(日) 05:07:11.14ID:njMH1Eq00
ものすごく設置に苦労したTorrentの付属品より
遙かに機能的かつ使いやすそうで欲しくなった
2025/02/23(日) 10:04:14.78ID:EmDzQzSu0
昔25だか28cmの巨大ファン売ってたけど無くなったね
2025/02/23(日) 10:13:07.99ID:JUnyIHa/0
メンテとか考えると量産品の120mm~140多用するのがベストなんだよな
2025/02/23(日) 10:25:11.98ID:8G/+183wM
GPUステーなんか適当に自作すりゃ良いのに
2025/02/23(日) 14:26:27.72ID:FjYwivEl0
Y70 6500 HS420 flux pro king95
当たりからケース選ぼうと思ってるけど
決められない
2025/02/23(日) 14:31:08.20ID:G9H1RyBl0
その中ならHS420かなぁ
2025/02/23(日) 15:20:20.90ID:87kSa5Jq0
King95Pro は付属ファン下側真ん中、グラボでかいの付けるならつっかえ棒固定で邪魔に
2025/02/23(日) 16:14:27.29ID:JUnyIHa/0
6500かfluxだな
ある程度機能的でコンパクトがいいわ
2025/02/23(日) 16:45:19.28ID:6cpE5HwQ0
カッコ良さか機能性か冷却性か
全部大事だけど「一番後悔しにくい」なら機能性かもしれません

6500のデュアルチャンバーとか素晴らし過ぎて
一度味わうと次のケースもデュアルチャンバー以外考えられなくなる弊害も
2025/02/23(日) 18:16:12.55ID:iVHDDuD+0
ペラいのは本当?
2025/02/23(日) 18:23:32.36ID:OPWu1c2d0
今どきのケースはどれもペラいよ
昔みたいながっしりしたケースは無いと思う
2025/02/23(日) 20:49:03.49ID:I53DM+jK0
6500だけどフロントガラス面以外は全方向ファンびっしり付けてクソでかグラボ入れてもスカスカだから、みっちりとかカタマリ感みたいなのが好きな人には物足りないと思うな
2025/02/23(日) 22:10:36.04ID:yptcU+Uk0
加工技術は勿論進歩してるので薄さの割に強度はそれなりに有るけど
エアフロー重視で開口デカいしフロントのベイが丸々無くなってるしで上からの加重には特に弱くなってると思う
2025/02/23(日) 22:18:45.34ID:pjUx6YwP0
o11 Visionが耐荷重25kgとかだけど昔のケースは50kgとかなの?
2025/02/23(日) 22:22:12.41ID:G9H1RyBl0
SOLOなら200kgは余裕でありそう
耐過重って均等に力が加わってる場合だから実際はもっと低くなるけど
933Socket774 (ワッチョイ 8d84-uifp)
垢版 |
2025/02/23(日) 23:08:40.17ID:zvLfBt4U0
今のガラスの重量も強靭さに使えてたら大分違うだろうし、技術の進歩以外、流行は何もかもが耐荷重減る方向に進んでるな
2025/02/23(日) 23:17:03.70ID:sGrvUbPwH
ペラくていいからパネルはネジ固定させてくれ
ボールキャッチだけでは固定に不安が残る
2025/02/23(日) 23:18:24.80ID:sER8fXr/0
前に座ったら歪んだとか見たなw
いや座るなて話だけども、昔のミドルタワーはそんくらいじゃビクともしなかったね
2025/02/23(日) 23:57:39.29ID:I53DM+jK0
シャレオツと強度は反比例ってことー?
2025/02/24(月) 00:24:20.62ID:Uuk/5VaQ0
Antecって静音性どうなの?ガラスなくていいからfractalとなやむわ
2025/02/24(月) 00:37:50.09ID:qn6MfpaX0
静音性は「全て同じ」だと思ってください

今はフレームは等しくペラペラで、ピラーレスなど重量のあるガラス面でなんとか音抑えてる状態です
防音性=通気性の悪さですので、今のケースで窒息(防音)ケースを見つけるのは困難です
939 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ 0db1-C9Hu)
垢版 |
2025/02/24(月) 02:52:51.93ID:FZmAhhOd0
静音がいいなら防音シート付きのケースがある
940Socket774 (ワッチョイ 8d84-uifp)
垢版 |
2025/02/24(月) 03:06:50.16ID:HL8Ryd960
Silent Base 802だったら吸音シートも付いてるし、前面と上面は工夫された準窒息パネルとメッシュパネル両方付いてて簡単に両方試せるから自分の望む状態になるよ
拡張スロットの蓋が独立してて汎用の垂直が使えないのが古くて弱点って感じ
2025/02/24(月) 03:41:52.83ID:oZkOSXWT0
SETA Q1はフロントパネルが特殊な静音設計で他のケースより3dB以上静かって海外のレビューで見たな
2025/02/24(月) 08:02:35.01ID:ISw6TZjA0
今手に入る静音ならまだR5だろ
2025/02/24(月) 08:47:35.92ID:iqQvuDvi0
SETA Q1はフロントパネル構造が複雑すぎて掃除が面倒だった
2025/02/24(月) 11:05:44.77ID:e9oC2qgX0
MicroATX用の接地面積が小さめの煙突ケースを探してるのだけど、ALTA G1MかTheTower300どっちがおすすめ?
本当はATX電源が使えて天井に排気ファンもあるALTA G1M様のケースが欲しくてずっと探してるのだけど、見つからずこの2択になった

ALTA G1M
理想の見た目とサイズ感、その代わり天井に排気ファンが無い、ATX電源が使えない、水冷選びをミスったら入らなさそう

TheTower300
見た目が好みじゃない、その代わり上の懸念点が全部解決できる

ALTA G1Mの組み立て動画見るとクリアランスの余裕がミリ単位しかなくてちょっと不安
HDDをマザボ横の壁面に2台付けられるって話だけど、コネクタが邪魔で無理そうに見える・・・この人もマザボの真横は避けて1台しか乗せてないし
https://youtu.be/oVez3j9F5S8?t=803
2025/02/24(月) 11:28:01.98ID:OXMyLClG0
穴が無いなら開ければ良いじゃん
946Socket774 (ワッチョイ b602-1YEc)
垢版 |
2025/02/24(月) 14:54:58.06ID:WqSlSjU/0
TheTower200は候補に入らんの?
MicroATX入るらしいけど
2025/02/24(月) 15:17:11.13ID:ZQubA2Ka0
>>944
逆転の発想ではないけど2台ではなく1台で済むように大容量のを買ったらいい
今なら16TBのHDDが売ってるからね。良い時代だよ
もしくは8TBのnvmeを買うとかね。これならHDD無しにできる
つまり小さいケースで満足行きたかったら金をたくさんかける必要がある
2025/02/24(月) 15:45:38.66ID:OXMyLClG0
tower100をキラキラ仏壇のど真ん中にブチこんだらばえるぞ
2025/02/24(月) 15:50:05.51ID:6oJBUq8x0
>>944
https://dirac.co.jp/m2_the_ark/
2025/02/24(月) 17:26:27.91ID:OXMyLClG0
これ360ラジエーターx4枚のなんちゃってギガント作れるやん
2025/02/24(月) 19:23:44.46ID:oE7ecBL60
申し訳ない次スレお願いします。(ノД`)
2025/02/24(月) 20:26:30.13ID:PU0QOy8Or
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 287台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1740396361/
2025/02/24(月) 21:19:38.44ID:phiM6vpH0
上でTR100買って組んだ物だけど
ライザーケーブルが原因ですグラボ読み込めない問題発生してた。
私の休み返して欲しい。。。
2025/02/24(月) 21:24:09.07ID:q8XscWWF0
すんごい難しそうなケースだね…これは玄人にしか無理だわ

ライザー使わないと絶対グラボ入らないし困ったねこれは
2025/02/24(月) 21:36:13.08ID:/dWTCvtW0
>>953
BIOSに入れるならPCIEを規格を一つ下げてみては
2025/02/24(月) 21:40:55.70ID:phiM6vpH0
>>955
レスThx
ギガバイトのBiosでGen4へ落とし方分からないんでGen5のライザーケーブル新調してます
2025/02/24(月) 22:23:42.77ID:tXxoX3A50
ベイなしPCを使っててどうしてもHDDを使いたい人はHDDケースをUSBで繋ぐ感じなのかな?
2025/02/24(月) 22:28:57.42ID:fAP/JdXF0
NASにする手もあるけどね
959Socket774 (オイコラミネオ MM49-x4eQ)
垢版 |
2025/02/25(火) 00:04:16.59ID:tzAUQ7etM
いい加減ライザーケーブルを規格化したほうがいいよな
デスクトップPCユーザーの3人に1人がライザー使ってる時代だろ?
960Socket774 (ワッチョイ 9576-ZoFy)
垢版 |
2025/02/25(火) 00:09:08.50ID:gF/j99fx0
ライザーに規格なんてないぞ
そもそも使うなレベルだ
2025/02/25(火) 00:10:33.97ID:/Q8MF4dT0
マザーがL字になってればOK
962Socket774 (ワッチョイ 9576-ZoFy)
垢版 |
2025/02/25(火) 00:10:58.34ID:gF/j99fx0
ケースを選択するなら
ケースに入る構成で部品を選ぶ
部品が入らないのであれば入るケースを買う。
2025/02/25(火) 00:11:39.54ID:Z5ZtA+Eo0
昔あったマザー2枚載せれる変態ケースみたいなのが欲しい
964Socket774 (ワッチョイ 469a-pmxH)
垢版 |
2025/02/25(火) 00:16:38.98ID:zp46X8c50
それぞれにCPU2枚グラボ2枚ずつで最強PCの完成じゃん
2025/02/25(火) 00:21:24.06ID:wolr1aih0
>>959
NLX規格のことは忘れてあげてください
2025/02/25(火) 00:38:59.90ID:pKTLtk090
>>963
コルセア 9000D
2025/02/25(火) 07:03:15.37ID:BS9W3L920
多機能電動デスク型PCケースDK07 誰か買って。
2025/02/25(火) 18:39:30.67ID:WxS6rbbH0
ガラスのために中古のTG版買ったけどスモークガラスじゃ満足できんね
長尾のオープンフレームが正解か。空冷クーラーがっつり見たい欲望がある
2025/02/25(火) 18:39:51.37ID:bgyk4Uve0
O11 VISION COMPACTってこれファンは全部別売りなの?
ひとつもついてこない?
970Socket774 (ワッチョイ 5a48-McvM)
垢版 |
2025/02/25(火) 19:11:02.01ID:ub5GKZzz0
>>969
11個付けられるけど全部別売り
全部SLインフィニティで揃えたらファンだけで4万近く掛かった
リバースはバラ売りしかないし
2025/02/25(火) 19:29:25.34ID:I72yJzXR0
ウンコで揃えられるじゃんやったね
2025/02/25(火) 20:47:46.20ID:bgyk4Uve0
>>970
thx

たけーよ…
2025/02/25(火) 20:50:20.06ID:zNflhqxT0
thermalrightでいいじゃん
974Socket774 (ワッチョイ b6af-D2xv)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:49:51.75ID:jpSsHV1e0
同感
uphereとかでいいならさらにお安く、、、
2025/02/25(火) 23:45:42.26ID:KzIT+Af20
ガラス採用ケースってやはり電磁波駄々漏れだよね?
使ってみたいんだけど、爺さんがAMラジオを結構聴くので大丈夫か迷ってる。
2025/02/25(火) 23:56:10.73ID:I72yJzXR0
机並べて真横で聞いてるとかじゃなけりゃ大丈夫じゃね
2025/02/26(水) 00:03:44.62ID:/Q8MF4dT0
爺さんがこっちに干渉してくるんか
2025/02/26(水) 00:05:08.12ID:vcAMopoR0
電磁波はモニターもめっちゃ出してなかったか
979Socket774
垢版 |
2025/02/26(水) 00:25:48.61
>>975
地球にいると地磁気の影響モロに受けてるよ
こっちのほうが人体に影響デカい
2025/02/26(水) 00:36:27.18ID:wolr1aih0
>>975
(今使ってるケースで)サイドパネルを外した状態で
ラジオに影響出るかを確認すればいいのでは?
2025/02/26(水) 07:36:12.35ID:5imXPwZK0
うちはモニターつけるとラジオ聴けなくなる
982Socket774 (ワッチョイ 0948-pmxH)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:24:35.49ID:rRW/PVlb0
俺もや
アースをちゃんと繋げるとかすれば軽減されそうだが
983Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/26(水) 09:08:59.51ID:57WWbE9J0
>>975
煙突型なら全面メッシュ構造で最適
984Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/26(水) 09:10:26.11ID:57WWbE9J0
網構想は電子レンジのスクリーンと一緒で
電磁波を通さないように網目になってる。
ちなみに外のフェンスも同じだ
985Socket774 (ワッチョイ 1aad-AQuL)
垢版 |
2025/02/26(水) 09:18:19.97ID:57WWbE9J0
網構造ね
2025/02/26(水) 09:53:53.04ID:1aBFSTub0
>>975
その手に持ってるスマホは捨てろ
2025/02/26(水) 10:10:16.44ID:1QuRWGH60
ケースをアルミホイルで覆えばいい
ついでに頭・・・いや何でもない
2025/02/26(水) 10:26:34.03ID:pT0RsLFQ0
ゆんゆん
2025/02/26(水) 12:17:49.09ID:9G7PTN1o0
電磁波ってアルミホイルで防げるの?
電子レンジ覆ったらWIFI途切れなくなる?
2025/02/26(水) 12:19:24.10ID:pKTLtk090
>>989
金属は基本的に電波を通さない
気軽に加工できるお手軽金属なのがアルミホイルってだけ
2025/02/26(水) 12:20:37.36ID:DUDLim3h0
5G使え
2025/02/26(水) 12:22:51.21ID:sxaQHAN6M
防げるのと逆に内部反射で増幅されるのが有って確か比較的有害な周波数のは増幅された筈
つまりただのバカ
2025/02/26(水) 12:41:33.57ID:CYXzLbXt0
テスラ缶か大和缶でpcケース作ればいいじゃんね
2025/02/26(水) 14:49:13.76ID:KzIT+Af20
>>980
マジでこの発想無かったわ。
助かったありがとう。
2025/02/26(水) 14:53:30.74ID:K1BOxsuv0
ノイズ音って大抵高音だから高齢の耳で聞こえるのか?というのはあるね
2025/02/26(水) 15:12:15.54ID:pKTLtk090
ノイズでラジオが受信できないという話じゃなかったのか
2025/02/26(水) 16:25:41.67ID:I72yJzXR0
ノイズ音ワロタ
2025/02/26(水) 16:28:12.23ID:TMqtbviX0
人のうめき声のようなものが聞こえますねちょっと質問してみましょうか
2025/02/26(水) 16:52:44.29ID:ZKeqNj8f0
>>977
3爺4爺5爺と近づいてくるで
2025/02/26(水) 16:53:31.98ID:ZKeqNj8f0
次スレ
>>952
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 6時間 25分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況