X

【AMD】AM5マザーボード総合 Part28【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ bfce-po9r)
垢版 |
2024/12/28(土) 05:30:31.48ID:DFfAbJFu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3未満は書き込みできません
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part27【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1734621011/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
2024/12/28(土) 08:21:03.14ID:gMNa/Ddu0
            i"\ ))
            | 8  )
           ∧,,,∧∩-''"
      _ ..(´・ω・`)彡  おぱんつ おぱんつ ! !
   〃(\ ∞ ,⊂彡
     `ヽ)_ノ|   | 
          し⌒J   
2024/12/28(土) 13:15:04.50ID:gD0P4kSw0
メモリー速度上げる毎にCPU負荷が増してる様に見えるがどうだ?
2024/12/28(土) 13:46:12.08ID:gx6UEDhe0
5090用にX870E Nova考えてるんだけど最安だし買っていい?
PCIE3.0まで覆って使えなかったりする?
2024/12/28(土) 13:47:13.63ID:8dSqm7jm0
>>3
意味がわからん
2024/12/28(土) 14:02:12.37ID:3Pa1dxtZ0
例のマザボ売れたけどヤマト運輸のシステム障害で発射出来ん
2024/12/28(土) 14:07:58.90ID:+lM4nTD20
ヤマトは障害か
ゆうパックでどうぞ
2024/12/28(土) 15:19:23.96ID:hsom1zyA0
ソフマップなんば店で『MSI X670E GAMING PLUS WIFI』が27,800円で売ってた。
自分は最近別マザー買ったからスルーしたけど、結構な数あった。
2024/12/28(土) 15:21:13.70ID:3Pa1dxtZ0
後発だけあって使い勝手向上してる板か
サウンド周りが残念だけど
10Socket774 (ワッチョイ 0354-H1Cb)
垢版 |
2024/12/28(土) 16:38:12.83ID:NSi2/94l0
>>9
良さそうな板だけどサウンドあかんのか
2024/12/28(土) 16:41:06.78ID:t4urBiu/0
サウンドはDACを使えばどうにでもなる
2024/12/28(土) 17:06:49.22ID:3Pa1dxtZ0
>>10
それが数少ない弱点
M.2スロットが帯域共有ない等利便性はX670Eトマホより上
2024/12/28(土) 17:12:11.13ID:0N0/LTtS0
2TのSSDも割高感なくなったし、そんなスロットも大量にいらんと思うがな
古いSSDも有効活用したいならSSDケースでもかっとけ
使わないUSB-C端子が有効活用できるぞ
2024/12/28(土) 17:15:33.16ID:uB0jrMti0
GAMINGPLUSはゲーミング系の最下位だよ
シリーズ分類上はMPGだけどトマホより下
2024/12/28(土) 17:21:32.97ID:zsu85ogn0
ドスパラも3000円マザボきたな
2024/12/28(土) 17:26:01.80ID:T02c4DtH0
尻岩が最安3.7万じゃねぇかよ
2024/12/28(土) 17:29:20.53ID:3Pa1dxtZ0
今の4TBレベルの価格で16TB出るようになったら欲しいけどな
12TB超のHDD複数台現役運用してるような人には魅力だぞ
まあそれが活きるのは数年後という現実も待っているのだが


>>14
コストダウンが見て取れるけど
使い勝手を向上させることで商品力アップさせてるという考え方も
実際X670Eトマホにはなかった最下段M.2スロット用ヒートシンクが付いてたりする
逆にGen5対応M.2スロット用ヒートシンクにコストダウンが見て取れたり
2024/12/28(土) 17:32:49.98ID:rO4/w4Fk0
M2スロットの数とUSBポートの数が用途に合うならあとは好みだと思うけどね
2024/12/28(土) 17:41:37.50ID:3Pa1dxtZ0
X670EトマホとGAMING PLUSの他の機能面の差は
バックパネル上のサウンド関連の端子が多いのがトマホ
そのへん割り切ってUSB2.0が4つ付いてるのがGAMING PLUS
(逆にトマホのバックパネルにはUSB2.0がない)
トマホは赤2青4USB-C2でGAMING PLUSは赤3青4USB-C1
全体的にトマホのUSBの少なさが気になる人には気になるところ
2024/12/28(土) 17:56:39.42ID:gstrSUmSM
再度設定するのめんどくさすぎてBIOSアップデートする気力がわかない
2024/12/28(土) 17:59:11.45ID:0N0/LTtS0
それはわかるなFAN設定がめんどいw
自分は大体夏前にFAN制御とかもやりなおすから大体そこで正式版の新しいやついれるかなぁ
2024/12/28(土) 18:27:17.35ID:C2bf99Nk0
X670Eトマホは2番と3番スロットにWDのヒートシンク付きSSDを並べて挿せなかった。あんなにカツカツとは思ってなかったけど、他のマザーもそんなもん?
2024/12/28(土) 18:42:49.54ID:uZO9lsdX0
>>22
ヒートシンクなしにすりゃよかったのに
2024/12/28(土) 18:49:37.94ID:3Pa1dxtZ0
というかマザーのM.2スロットに刺すSSDで
ヒートシンク付き選ぶ理由があまりないような
廉価マザーだったり4つ目以降にありがちな裸のM.2スロットに刺すなら別だけど
2024/12/28(土) 19:15:09.74ID:C2bf99Nk0
テンポラリファイル用に余ってた奴挿そうと思ってたの(´・ω・`)
次はヒートシンク無しを選ぶよ
2024/12/28(土) 19:17:46.03ID:3Pa1dxtZ0
そのヒートシンク外して使うのはダメなん?
2024/12/28(土) 19:23:44.59ID:C2bf99Nk0
WD黒の光るヒートシンク剥がせるんかな。しっかりくっついているよ
2024/12/28(土) 19:26:16.61ID:0N0/LTtS0
どんなやつかしらんけど高いやつなら爪でひっかかってるだけじゃね
安いやつは両面テープではりついてるやつあるけど
29Socket774 (ワッチョイ 0354-H1Cb)
垢版 |
2024/12/28(土) 19:26:42.14ID:NSi2/94l0
チンポラリファイルはHDDじゃないと容量足らんのです
30Socket774 (ワッチョイ bbfb-UCNp)
垢版 |
2024/12/28(土) 19:44:03.98ID:FvdKj9oP0
X870E3,000円まだー?
2024/12/28(土) 19:49:25.53ID:ZiLrttTN0
>>30
ジャンクでも無理w
2024/12/28(土) 20:41:02.84ID:t4urBiu/0
かつてのX570ですら無理だから永遠にないでしょう
忘れて気にしないで買うことですな
33Socket774 (ワッチョイ e311-ENCs)
垢版 |
2024/12/28(土) 20:44:13.97ID:3FQqDKrZ0
いやー、ジャンクならあるかもしれんぞ?
チップ抜かれてたり、メモリスロット1本しか生きてなかったり、PCIex16しんでたり、ソケットに焦げ目がついてるようなのが
2024/12/28(土) 20:46:48.17ID:3Pa1dxtZ0
現状A520マザーの特価品でそのくらいだな
あくまで新品の場合だが
2024/12/28(土) 20:56:28.82ID:DfqOK2Wo0
>>8
そこで9700Xと同時に買ってセット値引きすると、祖父通販のCPUセットと同じ値段になるな
36Socket774 (ワッチョイ 7d92-jfpY)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:31:43.36ID:RlPpBTTr0
X670E TOMAHAWK WIFIってBIOSのβっていつとれるんだろ?
他メーカーは取れてるんだけどMSIだけカビみたいに付いてるんだよな。
2024/12/28(土) 21:45:05.34ID:FRLaAjkw0
βバイオスは常に出てくるから何時とか無いでしょうに
2024/12/28(土) 21:59:14.49ID:ioSpJZFL0
βとか正式版とか拘る必要全くねー気がするけどな…βが安定で正式の方が不安定なんて事もいくらでもあるし
2024/12/28(土) 23:17:59.54ID:psbpZqMa0
9800x3d買おうと思ってるんだけど夏場でも使う前提で良い感じのマザーって何になります?
2024/12/28(土) 23:32:10.92ID:uZO9lsdX0
好きなのを選べ
2024/12/29(日) 00:27:37.15ID:zQwv328f0
エアコン買え
42Socket774 (ワッチョイ 9a11-bTzM)
垢版 |
2024/12/29(日) 00:50:54.55ID:lv4uHeNo0
夏場は露出高いから、若くてスタイルのいいマザーがおすすめ
2024/12/29(日) 01:05:49.00ID:N6Hr5RZZ0
ぼいんぼいん液体コンデンサじゃなきゃヤダヤダヤダ
2024/12/29(日) 01:08:26.83ID:t8ddlhtM0
5090刺してやるぜ
2024/12/29(日) 02:09:38.65ID:asAwVC1S0
同じCPUと同じCPUクーラー使った場合に
A520は電力効率悪くてBやXより電力食うって事ある?
2024/12/29(日) 02:16:53.61ID:MD3jIJT30
そのチップセットじゃスレチ
47Socket774 (ワッチョイ 0b8b-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 04:05:40.08ID:CZeZxVLq0
EATXな爆尻熟女マザーじゃないと俺は満足できんな
2024/12/29(日) 08:03:48.10ID:YYnQfuqZ0
扱いやすいシングルマザーお勧め
49Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2024/12/29(日) 11:09:13.50ID:kam0Qavr0
AMDとIntelの低価格800チップセットマザーボードは1月中旬に発売される予定だが、Intelボードの予約注文は1週間前に開始される予定
https://wccftech-com.translate.goog/amd-and-intel-budget-800-chipset-motherboards-will-reportedly-launch-mid-january/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

AMD B850、B840、Intel B860、B810 マザーボードは 1 月 7 日、CES 2025 の頃に発表される予定です。
50Socket774 (ワッチョイ 037e-3FWJ)
垢版 |
2024/12/29(日) 11:24:54.38ID:7GtuANUT0
Asrock B850 Pro RS 欲しいね
2024/12/29(日) 12:01:56.76ID:ikrdwqIP0
ASRock to launch fourteen AMD B850 motherboards
https://videocardz.com/pixel/asrock-to-launch-fourteen-amd-b850-motherboards

本物か分からんけどDisplayPortがType-Cに置き換わってそうなのがチラホラ
2024/12/29(日) 12:10:31.63ID:cy9qMODK0
>>51
LiveMixer来たああ
2024/12/29(日) 12:12:44.39ID:MD3jIJT30
ぱっと見livemixerは何の特徴もない板になってる感じするな
54Socket774 (ワッチョイ 23a2-Udw9)
垢版 |
2024/12/29(日) 12:15:51.34ID:01rjt9Wj0
www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=BIOS

最新 BIOS のダウンロードにX670 B650 A620の
BIOS 3.16が来てるんだけどダウンロードページに行くと3.12までしかなく(3.15も消えてる)
これってうちだけ? 
2024/12/29(日) 12:24:33.44ID:UeW8MtmG0
去年の7月ぐらいにX670E-Iが4万まで下がったな
元が高いから安くないけど一瞬だけ半額近く落ちた
56Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2024/12/29(日) 12:33:01.15ID:kam0Qavr0
>>52
今世代のLiveMixerはただの白マザーだな。
オレンジやパープルの毒々しさこそLiveMixerの真骨頂だったのにw
2024/12/29(日) 12:39:05.29ID:+u0CI2Tg0
>>56
配信者向けという意味では"映える"のを優先するのは正しい進化だな
2024/12/29(日) 12:39:37.49ID:SRQmYPaRd
間違ってペンキぶちまけたのかってレベルの
ドラゴンより酷いミキサーさんは特殊だったか
2024/12/29(日) 12:43:56.01ID:vY/lpTX20
ASRock BIOS Flashbackで更新してるんだけど
緑のランプがつきっぱなしになってるけどこれ失敗ってこと?
点滅が成功で、つきっぱなしは失敗ということ?
電源入れ直せばいいの?
2024/12/29(日) 12:54:55.58ID:wsqryyW40
B850も初値はあんまり安そうじゃないな
2024/12/29(日) 13:00:51.39ID:MD3jIJT30
RSのがUSBの数おおくね?

Flashbackは気長に待てよ 眺めてると気が急くからおすすめしない
あとマニュアルぐらい自分でみろよ 
2024/12/29(日) 13:04:49.99ID:fYkcTrDi0
MSI X670E TOMAHAWKからX870E ICEに変えたけど、コールドブートからの起動遅いのな
マザー以外は同じ構成で、MCR enableしてもタスクマネージャ上は31秒だった
20秒のTOMAHAWKより遅いとはちとがっかりしてる

BIOSバージョンアップも手間かかる上にBIOS ID CHECK ERRORでできないという優れもの
2024/12/29(日) 13:24:48.50ID:vY/lpTX20
Flashback 東芝のUSBメモリから古いバッファローの奴に変えたら行けたわ
2024/12/29(日) 13:27:36.74ID:UxIZoXjG0
FAT32でフォーマットされてないUSBメモリ使っただけじゃね?
最近の大容量メモリってFAT32でフォーマットすることまずないから、MLC時代のUSBメモリまだ残してるわ
65Socket774 (ワッチョイ 9aeb-Udw9)
垢版 |
2024/12/29(日) 13:29:35.36ID:bpJ/lJJz0
Joshinのグラボ届いたけどx3Dが高すぎて13700kから買い替えようって気がしない
なんだよ7800x3Dでも8万超えって
2024/12/29(日) 13:31:34.70ID:ObtWz3jA0
B650の値下がりは今年に入ってからだから
B850も下手すりゃ1年くらいは下がらんかもなあ

B650がライバルだからもっと早いか…PCIe5対応して高値を維持するか
2024/12/29(日) 13:33:57.31ID:cy9qMODK0
>>65
X3D系じゃなきゃIntelから変える必要ないよな
2024/12/29(日) 13:34:54.50ID:vgnTH/4Dr
そりゃX3DはIntelのi9KSみたいなものだし
i7k買ってる層が移行するものじゃないでしょ
69Socket774 (ワッチョイ 0b7f-MSVn)
垢版 |
2024/12/29(日) 13:45:38.65ID:OdudBT3f0
7800X3Dとか今年の始めの方は5万切ってたんだよな
2024/12/29(日) 14:30:03.69ID:fYkcTrDi0
>>63
>>64
FAT32もNTFSも試し、IOデータ16GBとバッファロー32GBで試したけど、同じエラーなんよ

よくわからんから代理店には問い合わせしてる

TOMAHAWKがSSDにいれるだけでバージョンアップできたのはかなりお手軽だったと知った
2024/12/29(日) 14:48:29.54ID:clx7S6hx0
>>70
型番確認した?
X870E AORUS ELITE WIFI7 ICEで合ってる?
X870かX870EかX870Iか
EliteかProか
黒かICEか
2024/12/29(日) 15:02:39.88ID:fYkcTrDi0
>>71
型番はX870E AORUS PRO ICEよ
まぁ、不思議なのがFAっていうサポートに載ってないBIOSバージョンだし、REVは1.1だから1.0どこいった?と思ってる
2024/12/29(日) 15:20:26.82ID:GYy67l1t0
>>72
MSIのフォーラム覗いて同じような人が居ないか見てみな
確実におかしければフォーラムで騒ぐとBIOS送ってきてくれたりするよ
2024/12/29(日) 15:23:01.74ID:GYy67l1t0
あ、gigaか忘れて
2024/12/29(日) 15:23:49.11ID:U/GYrh4C0
>>53>>56
十分知名度上がったから、普通のデザインにするってどっかでみた気がする
2024/12/29(日) 15:26:41.96ID:NE+BfVDF0
>>72
GIGABYTEお馴染みのRev商法で先んじて出荷された奴だと思われる
まぁ年末でお休みになっているんでwebサイトの更新も止まったままだから新しい情報が載っていない状態で放置という罠もあるという事かと
2024/12/29(日) 15:43:15.36ID:fYkcTrDi0
>>73
redditで調べたけど全く当たりなしだから、そう考えるとMSIの方がトラブルは解決しやすいと思う

>>76
それっぽいね
REV商法は知ってたけど、まさかWEB公開より先に現物くるとは思ってもみなかったよ

AORUS ICEはBIOS起動画面が初回と再起動で違ったり、BIOSでのマウスの反応が激重だったりでなんか不安定
TOMAHAWKも再起動失敗多発したり、BIOS設定セーブで固まったりするから一長一短だなぁ
78Socket774 (JP 0H4f-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:13:41.42ID:8G3lV0TyH
B850がDDR5世代の最終チップと見て良いのかな?
2024/12/29(日) 16:28:40.71ID:U/GYrh4C0
>>78
Zen6もDDR5のままAM5と言われているから、もう1世代あるんじゃない?
80Socket774 (JP 0H4f-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:13:11.19ID:8G3lV0TyH
>>79
どうだろね
B650もB550も3世代引っ張ったし次のチップセットあるのかなと
81Socket774 (ワッチョイ 172a-F5QU)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:24:41.62ID:A2lCVLgV0
ツクモのこれ別に安くないよな

https://i.imgur.com/2k1iAXa.png
2024/12/29(日) 17:31:43.48ID:NE+BfVDF0
何にも判っていない人には
「Intelの新しい20コアのCPUとセットだ!お買い得じゃね!?」
って思われそうw
『(Pコア:8、Eコア:12)20スレッド』が何を意味しているのかも理解出来ないかもだけど
2024/12/29(日) 17:43:56.76ID:DRg+uADQ0
ツクモに来る客だったらそういうの理解してると思うが
まあこのセット6万でメモリ付きだったらワンチャン売れるか?って感想
2024/12/29(日) 17:44:19.11ID:QXrgCGBc0
AM5マザボスレなのにIntel持ってくるとか邪魔
85Socket774 (ワッチョイ 172a-F5QU)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:53:54.70ID:A2lCVLgV0
完全にマザーボード総合スレと間違えてたわすまん
2024/12/29(日) 17:56:21.05ID:N6Hr5RZZ0
まあまあ、
飛行機も木っ端微塵したことだし…
2024/12/29(日) 17:58:32.82ID:DRg+uADQ0
つか今intelマザースレ自体あるか?
88Socket774 (オッペケ Srbb-eSkV)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:43:00.46ID:Ga8Sqgrnr

  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
89Socket774 (オッペケ Srbb-eSkV)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:49:17.91ID:Ga8Sqgrnr
>>78
ZEN6もAM5なので、もう一世代あるかも?
2024/12/29(日) 21:15:54.85ID:cy9qMODK0
B650 Steel Legend WiFi 22,980円
2024/12/29(日) 21:17:54.22ID:UxIZoXjG0
最近のトマホやB650-Eの値段みてるとたけーと感じるな
92Socket774 (ワッチョイ 0b7f-MSVn)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:35:29.66ID:OdudBT3f0
>>90
有料会員だとヤフショのコジマがクーポン、ポイント込みになるが実質価格はそれより下になる
2024/12/29(日) 22:14:54.09ID:DRg+uADQ0
B650 Steel Legend WiFi ってブラックフライデーで特価になってたと思うけど
今またその価格帯で出てるって事は結構弾数あったんだな
2024/12/29(日) 23:19:27.11ID:8TBL9DIF0
PCIE5.0なだけのエントリーマザボの本来の価格はもっと下
2024/12/29(日) 23:40:45.78ID:LxOkrPwi0
造りがミドルのトマホが実質15k近くまで下がってる状況だしな
造りがエントリーの板にPCIe5.0だけ付けて23kでございに引っ掛かる奴は以前ならいたかもしれんが、
今の相場だと正直相当きつい、20kまで下げてもPCIe5.0に釣られない人だと選択肢に入らないだろうな
2024/12/30(月) 01:22:19.04ID:L7WWr8Mo0
新たな情弱伝説かい
2024/12/30(月) 02:45:12.44ID:WYjnsWRR0
ASRock B850 LivemixerそのPCIEスロット配置ならGIGABYTEの上位マザーボードで既に一杯あるから嬉しくないのよ…
PCIEx4の拡張カードは25Wまで許容されていて発熱も多いのに大半がファンレスだから隣接してるとそこそこ風量当てないと使えないという…
リファレンスのRTX5090の4スロット占有のお化けに応えた結果なんだろうけどなんだかなぁ
98Socket774 (ワッチョイ 9aeb-Udw9)
垢版 |
2024/12/30(月) 03:39:23.57ID:xxY2mlSz0
9800x3D安くならねえかなあ
早くIntel13世代から抜け出したい
2024/12/30(月) 03:41:32.86ID:y99mjq260
AMDにサンダーボルトって付かないの?
2024/12/30(月) 03:51:05.31ID:5Sb36ONV0
B650はASUSがなぁ・・・
ROGよりSteelLegend選ぶかもしれん
TUFとかあれ?君Primeだよね?って最初思った
まぁ自分は起動時間あんまり関係ないのでTomahawkにしたけど
2024/12/30(月) 04:09:38.92ID:eo3OcHtl0
USB4がサンダーボルト3だよね?
2024/12/30(月) 04:39:28.29ID:SbtU0/0s0
要件を満たした上で認証を受けたのがThunderbolt
APU搭載ノートでThunderboltに対応してる例はあるけど
X870系と同じASMediaのコントローラで対応を謳ってるのは見たことないかな
2024/12/30(月) 05:42:53.47ID:aeTrv0/S0
2年も時間あったのに次世代チップセットがリネームゴミだったAMDが悪い
2024/12/30(月) 05:52:22.62ID:qcVU+grz0
相手が盛大な自滅するとは夢にも思ってなかっただろ
2024/12/30(月) 06:19:38.45ID:oJOePoct0
自滅すると思っていたからこそチップセット更新しない舐めプしたんだろ
2024/12/30(月) 09:19:46.45ID:wqQIlVdJ0
>>51
ペンキぶちまけデザインが好きだった人はどうすればいいの?あとUSB少なく見えるけどUSBたくさんなのが売りじゃなかったんか
107Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:51:50.64ID:2ECD9wDb0
10万円相当が約7万円! 年末年始限定のRyzen+マザー+メモリー入り「ASKドリームパック」が販売開始
https://ascii.jp/elem/000/004/243/4243652/
2024/12/30(月) 09:53:26.99ID:eo3OcHtl0
>>107
悪い夢
2024/12/30(月) 10:24:01.97ID:dUCDeESZ0
AMD B850とB840マザーボードは2025年1月15日発売へ
https://gazlog.jp/entry/amd-b850-b840-launch-date-leaks/

> ただ、B650との大きな違いとしてグラフィックスカードならびにNVMe SSD用にPCIe Gen 5が標準搭載されており、実質的にB650Eと同じ仕様になっています。
> なお、販売価格はにB850の最廉価モデルは3.8万円ぐらいになると見られています。
2024/12/30(月) 10:36:29.39ID:Epa5lCQk0
そういやジョーシンマザボは取り寄せ組届いたん?
しばらくスレ離れてた
2024/12/30(月) 10:55:22.43ID:FJxvoqZj0
28日に届いて値下げ前に見積もり出したから査定出してもらってる
2024/12/30(月) 10:58:28.54ID:5dCLIzUC0
最後に買えた組だけど1月下旬発送になってる
2024/12/30(月) 11:03:32.58ID:4N1ud/0Z0
amazonでずっとASUS投げ売りしてたし神も計画の内だったのかも
2024/12/30(月) 11:21:26.23ID:ciqJMAnx0
神は取寄発注したん?在庫?
2024/12/30(月) 11:32:45.93ID:pOEeLR720
最初の方の取り寄せ組には届いてるはず
出品が増えたしな
2024/12/30(月) 11:56:38.10ID:Epa5lCQk0
おお届いたんか
おめでとう
2024/12/30(月) 12:41:57.19ID:CKsg5gdu0
870Eを買えということ
2024/12/30(月) 14:42:30.65ID:YasjVPvq0
ジヨーシンのどれ?
2024/12/30(月) 14:51:15.54ID:kVh7cQ970
>>110
28日に届いたで
忙しいのでまだ開封してないが
120Socket774 (ワッチョイ f6c4-Ll/m)
垢版 |
2024/12/30(月) 16:47:57.11ID:OLYGYIku0
>>118
ノロマw
2024/12/30(月) 17:07:03.17ID:UQXvebxY0
気になって金額が変更があった場合に見積もりで出した金額どうなるか聞いてみたら内容が相違なければ変更前に出した見積もりの金額を出すらしいな
2万に値下げされる前に見積もりだした奴は勝ち組っぽいね
2024/12/30(月) 18:25:24.93ID:Rkk8NCmr0
こんばんは
のろまの大将です
>>120
いいから教えろよ
123Socket774 (ワッチョイ 63b1-F5QU)
垢版 |
2024/12/30(月) 18:28:20.59ID:ZwnBkoDL0
>>122
もう一ヶ月近く前の話だぞ浦島太郎かよ
124Socket774 (ワッチョイ f6c4-Ll/m)
垢版 |
2024/12/30(月) 19:51:49.81ID:OLYGYIku0
>>122
死ぬほど嫉妬するから聞かない方がいいぞ10枚買ったから
125Socket774 (ワッチョイ 1af3-Ll/m)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:07:17.47ID:dqr33ShU0
マザーだけならインテル最新世代の方がかっこいい
2024/12/31(火) 00:35:36.86ID:dQSYKu1wH
クーポン付きで10枚ならまあ

マザボだけはインテルのほうが高機能よね
だからといって買わないけど
2024/12/31(火) 00:55:42.57ID:EphUxjgi0
>>126
昔風に言えばマザボは高機能だけど
対応CPUがCeleronしかないみたいな感じだし
2024/12/31(火) 00:56:57.31ID:TouzhVlU0
>>127
今のインテルはCPUが2世代分遅れてるからね
買う価値感じない
2024/12/31(火) 00:59:12.45ID:xTEn0PvI0
いうほど高機能か?
CPUサウス間の帯域が広めでお前らが要らない扱いしているThunderbolt4が付いてることがあるくらいだと思ってたが
2024/12/31(火) 01:00:44.57ID:kQ3h+utQ0
>>129
単に比較の問題
大差はないよ
そこを掘り下げるのってアフィ臭いからもうやめなって
センスないね
2024/12/31(火) 01:03:35.70ID:Y6rzjFN/0
頭の悪いレッテル貼りだなあ
2024/12/31(火) 01:03:38.90ID:fl20qkLn0
高機能とはいったい…
2024/12/31(火) 01:07:57.68ID:LS4eSzra0
高機能に噛みつく理由がわからない
普通のAMDユーザーにそこまでのアホはいない
2024/12/31(火) 01:14:47.26ID:4iSV801y0
高機能(必要機能強化)って書けば済むだけじゃねーか。言葉遊びやめれ
2024/12/31(火) 01:19:12.69ID:/anLp1kh0
そんなカッコ書きはしないやろw
2024/12/31(火) 01:36:27.87ID:vQgHVHDi0
現状のUSB4.0 10Gの利用すら宙ぶらりんなこと多いのに
もっと機能マシマシとかいらん機能乗せてるだけじゃねーか・・・
そういうのは意味のある周辺機器がもっと出て、当たり前の価格帯になってからいってくれ
2024/12/31(火) 01:38:40.59ID:jlTDW1iG0
なら安いのを買えばいいだけなんだけど
あるでしょうが
2024/12/31(火) 01:43:57.29ID:VcXa2gfV0
AM5のマザーってintelの1700みたいにDDR4メモリが使えるマザーないのね
2024/12/31(火) 01:47:45.01ID:PVIz8Cz50
ないよw
2024/12/31(火) 01:49:40.40ID:FJAaMU1d0
USB4いらんかもだけど出しとかないと後で相性問題で困るかもしれん
2024/12/31(火) 06:05:29.07ID:uLgQpXGDH
デスクトップPCでUSB4は何を繋ぐんだと思うが、無いなら無いで機能劣るとみなされてしまう
PCIeスロットに挿す物減ってるんでUSB4あっても良い
モバイルモニター追加できる
2024/12/31(火) 06:07:31.31ID:uLgQpXGDH
高速USBは線長制限が厳しい
光化は何年先なんだろうね
143 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9a11-NNRe)
垢版 |
2024/12/31(火) 06:27:32.23ID:FKDA6PRF0
使わないなら機能劣ると見なされてもまったく問題ないだろう
使わない無駄は省いていい
144Socket774 (ワッチョイ 8bb1-7P1/)
垢版 |
2024/12/31(火) 07:59:18.10ID:fSPwg95Z0
PCIeやSATAが排他でM.2スロット選ばされるくらいなら
いっそUSB4に変換してくれていれば
145Socket774 (ワッチョイ 5b0c-2uKg)
垢版 |
2024/12/31(火) 09:40:01.31ID:usM07f9U0
>>99
AM4のマザーだとサンダーボルト3付きのあったし
AM5でもUSB4でサンダーボルトの10Gイーサーネット機器
普通に使えてるよ
146Socket774 (ワッチョイ 0b9a-/CSY)
垢版 |
2024/12/31(火) 10:49:32.40ID:Q0/zmiM20
>>99
商標関係のせいでthunderboltは使えないだけじゃない?機能的にはUSB4とほぼ同等でしょ
2024/12/31(火) 11:04:30.29ID:1zlRo1hh0
外付けストレージで普通に使う
ポータブル系はバックパネルにケーブル挿しっぱなしにしとかないと使いにくいから困る
2024/12/31(火) 11:40:10.74ID:a4OsNtia0
出しっぱなしのポータブルとは
2024/12/31(火) 11:45:12.28ID:ySYnDUzm0
高転送速度(NVMESSD)ポータブルは接点やら信号変換極力減らしたいから
マザボのI/Oパネル直結でぶら下げるようにしている
ケース前面(上部)とかUSBハブ接続で利用することは一切ない
2024/12/31(火) 12:11:09.80ID:jh1oDbGs0
ケーブルも長いと最高速度出ないしなぁ
2024/12/31(火) 12:22:34.96ID:imxmjXE+0
結局今に至ってもUSB2がUSB3に全部置き換わってないように
コストやケーブル長で今後も当面はUSB2は使われ続ける
USB4やThunderboltが普及するとしたらUSB3を置き換えていく方向だと思う
2024/12/31(火) 12:45:05.27ID:8ONL51ZA0
USB4専用のデバイスが今後多くなるならX870買うんだけど
2024/12/31(火) 12:49:55.60ID:y6iswblN0
USB2.0〜3.0(3.x Gen1)までで足りてる機器が大半だからなあ
あるとしたらせいぜいVRヘッドセットとかじゃない?
2024/12/31(火) 12:58:23.28ID:2DzMHtI/0
>>56
intel版のZ890 LiveMixerと一緒で普通になったなぁ。
B650 LiveMixer買って良かったわ。
Aliの38000円の9700xと九十九の25800円のB650 LiveMixerで安く組めたぜ。
あとはグラボをどうするかだなぁ。
RTX5080かRX9070XTを買う予定。
2024/12/31(火) 15:16:29.32ID:NVYKPhXj0
USB 3.xに対応の高速USBメモリです!
とアピールしつつ書き込み10MB/sしか出ない商品は絶対に許さない
2024/12/31(火) 15:58:09.55ID:7Z8rMoBB0
asusのx870-p買ったわ。29000円ならコスパもまぁ悪くはない
2024/12/31(火) 16:04:49.05ID:hCO13sr70
スレ公認マザボだから悪くないぞ
158Socket774 (ワッチョイ b6e6-apTP)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:07:15.61ID:4mHcBtP90
それってこの前の...
2024/12/31(火) 16:10:00.67ID:gx9gbTg80
例の件は知ってるが買った後に起こった事件だしまぁ切り替えていくわ、ポイント溜まってたし安く買えた、買えた
2024/12/31(火) 16:16:03.74ID:adD5sO6L0
そーいや5000円以上じゃないのに送料無料だったな
161Socket774 (ワッチョイ ff9a-5cMS)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:22:00.95ID:ITfcQMyU0
3000円で買ったX870に、4万円で買い置きして7800X3Dを載せた者が真の勝者だ
2024/12/31(火) 16:23:19.47ID:nbgGroca0
>>155
USBメモリに使われてるNANDなんてゴミクズで速度も耐久性も無いから
自分でケースとSSD買って作ったほうがいいぞ
2024/12/31(火) 16:26:34.36ID:sdIDe7Vl0
>>161
それワイやん
164Socket774 (ワッチョイ 1a1b-CeKX)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:32:41.19ID:/7UJPOq00
3000円マザボと4万の78X3Dを最高値で売った奴が勝者だと思うが
165Socket774 (ワッチョイ f661-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:33:12.00ID:JMvy5Iuv0
>>164
それワイやん
2024/12/31(火) 16:39:01.41ID:+r/vO9G+0
安く買えたのはおめでとうなんだけど構成が安いのが勝者理論がよくわからん…

予算気にせず組んだほうが気分いいし
2024/12/31(火) 16:43:48.50ID:GKjOKWx90
お金がないけど見栄を張りたいとそこに行き着く
2024/12/31(火) 16:43:49.84ID:BlFnvHaL0
ただ酒理論
2024/12/31(火) 16:50:53.95ID:imxmjXE+0
勝ちだの負けだの言ってる時点でひとりの例外もなくそいつら全員負けてるんだけどね
170Socket774 (ワッチョイ ff9a-5cMS)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:58:36.70ID:ITfcQMyU0
そんなに興奮しないでください
2024/12/31(火) 17:19:19.64ID:+r/vO9G+0
まあ貧乏が多い今の状況があかんのだろうね
172Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:39:45.68ID:LgXUZxLn0
Ryzen 7 9800X3Dで高性能ゲーミングPCを組みたいならX870マザーボードは耐久性能と程よい価格で選べば間違いなし
https://ascii.jp/elem/000/004/242/4242812/?pickup=1
173Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:58:29.72ID:LgXUZxLn0
Ryzenn9000シリーズ=BIOS更新で性能UP(レイテンシ―改善)&機能追加

アロ-レイク200シリーズ=BIOS更新で性能低下(レイテンシ―悪化)
174Socket774 (ワッチョイ 0b20-/CSY)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:09:01.44ID:Q0/zmiM20
>>172
一番買ってはダメなマザーだろ(笑)4回も焼けたマザーだろ?普通の人は避けるマザー

>>173
Ryzen→BIOSアップで性能上がるいつもの事
Intel→BIOSアップで性能下がるいつもの事
175Socket774 (JP 0H6a-BYLP)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:39:16.08ID:HpaN9cG0H
すでにクレカ情報入れちゃったのか
しかし
コロナ陽性判定→チームドクターの判断は無理がある」と連呼する先生
俺は記述のとおり
2024/12/31(火) 22:41:40.16ID:nZ1pz9QJ0
スプリクトっぽいのが来てるな
レベル3制限程度では乗り越えてくるか
2024/12/31(火) 22:59:04.56ID:LHuI6Z05H
こなほむこめけくみらちなてあのふけたあたちるほちのひろふうえあわなかこまりるひらつみしもほへわめそ
178Socket774 (ワッチョイ 9a11-mG/w)
垢版 |
2025/01/01(水) 02:00:00.77ID:w7WmPZZK0
>>72
Rex1.0は大陸版でよく見る型番
2025/01/01(水) 03:44:23.84ID:d9Ebzveu0
初売りも安いの何もねーな
180Socket774 (ワッチョイ f63c-Ll/m)
垢版 |
2025/01/01(水) 08:11:47.98ID:zvt4ocYB0
やっぱ去年年末が買いメーカー担当もそう言ってたろ
181Socket774 (ワッチョイ 9aeb-Udw9)
垢版 |
2025/01/01(水) 08:21:09.91ID:p0LzIkmy0
Joshinのあの8000円マザボって排他とかめっちゃ言われてるけど何がだめなの?
スペック見ても全然わからん
2025/01/01(水) 08:33:32.57ID:CFrVIcx30
重箱論だから気にしなくていいぞ
2025/01/01(水) 08:37:42.80ID:qQSdcg5g0
>>181
グラボスロットとトップのM.2は排他ないから何もだめなことないです
i.imgur.com/UNnT0Do.jpeg
2025/01/01(水) 08:44:17.97ID:PjI2rwkc0
3030+8030=11060
11060÷2=5530

1枚で5,530円

5.0でM.2もPCI-Eも使えるゲイミングMBとして問題がないのが問題
2025/01/01(水) 09:03:35.97ID:9951GgVv0
m2_2を使うと2番目のPCI-Ex16スロットが使えません
m2_3を使うと3番目と4番目のPCI-Ex16スロットが使えません
m2_4を使うとSATAが使えません

上位モデルのような「m2x4個+PCIe x4個+SATA 2個 付いてる奴全部使えるモデル」と考えたら駄目なだけで、
排他制限の中で自分の環境に合わせた組み合わせで使う分には何も問題ない
2025/01/01(水) 09:14:32.09ID:AFR2IiuL0
初売り何もねぇ
九十九で9800x3D福袋あったみたいだけどそれくらい?
2025/01/01(水) 09:14:41.42ID:UdsQoyvk0
買う事もできたがE無しだったので買わなかった
X870Eで僅差で買い逃したとかだったら今も悔しがってたと思う
2025/01/01(水) 09:19:38.05ID:9+eUokP80
1個だけポチった人は大部分が5000クーポンが1枚のみ適用に注目して2枚以上だと
損だなということで反射的にそのままポチったのが多いと思われ
この5000クーポンがアダになったななんというマズーな罠

これが無ければ1枚のみポチ組ははほとんどいなくなってもっと早く完売になっていたはず
2025/01/01(水) 09:30:14.58ID:C2F538Rs0
A620 5980
2025/01/01(水) 09:43:56.32ID:9951GgVv0
工房本店の枚数限定で年末秋葉公房で出てた奴だっけか
買えるなら下位モデルだけど予備にはいいかもな
2025/01/01(水) 09:49:25.78ID:xL25Mf5M0
>>188
バイヤー判定喰らいたくなかっただけだぞ
192 【ヌコ】 (オッペケ Srbb-eSkV)
垢版 |
2025/01/01(水) 09:50:28.21ID:u9GX8mBHr
   ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
2025/01/01(水) 09:53:32.68ID:C2F538Rs0
>>190
正月セールでも数量限定で出てる
194Socket774 (ワッチョイ 9bb3-6hV3)
垢版 |
2025/01/01(水) 10:12:35.31ID:OKoVzok10
所詮AMDは二軍だからな、レーンを半分に分けて使うとかできないと諦めるしかないんだよね。
195Socket774 (ワッチョイ 9bb3-6hV3)
垢版 |
2025/01/01(水) 10:23:24.94ID:OKoVzok10
ストレージの容量が足りない時は外付けドライブを使うとかNASに入れるとかしなさい
2025/01/01(水) 11:08:56.03ID:ogTPfGXY0
>>194
メインストリーム向けプラットフォームにおけるレーンの分岐に関してはIntelよりAMDの方が明らかに強いぞ
AMDはx16をx4/x4/x4/x4に4分岐することも、x8/x4/x4に3分岐することもできるが
IntelのLGA1700系のはどちらもできない

ttps://www.asus.com/support/faq/1037507/
2025/01/01(水) 11:54:14.72ID:V+B0W8qX0
CPU直結のpcieが多くて柔軟だけどチップセットは残念
198Socket774 (ワッチョイ 9bba-Ll/m)
垢版 |
2025/01/01(水) 12:28:19.79ID:Um+Muo0+0
Nova WiFiのUSB4ポートにWAVLINK TB4 Dockつないでみたので一応報告

モバイルディスプレイ 〇
 Windowsからは2台まで認識表示問題なし
 3台目に繋いだディスプレイは、先に接続したデバイスどちらかを抜けば表示
SSD(ASM2464PDのもの) 〇
Bluetoothとデバイス > USB > USB4ハブとデバイス での表示
  40Gbps (Gen3、デュアルレーン接続)
 CrystalDiskInfoでの表示
  PCIe 4.0 x4 | PCIe 4.0 x4
UMPC(USB4) 〇
USB4 P2P Network Adapter出現、通信OK


■補足
・PC-Dock間で使用したケーブルは中華TB4 Passive 2mのものと付属のものなんだけど中華ケーブルを使用時はディスプレイが認識されるけど信号が来ない(実質使用不可)
・SSDの速度は直接接続で3700MB/s程度から、Dock接続時に2900MB/s程度まで落ち込む
・USB-Cディスプレイは消費電力の関係か、マザーに直接接続して表示できなかったものも全部表示できた
・USB4ハブとデバイスのステータスがSSD接続前に10Gbps (Gen2、シングルレーン)表示だったので誤解しそうになった

■評価
ケーブルの相性などありそうだけど、ASM4242のUSB4は実質Thunderbolt4互換と捉えてよさそう
アクティブケーブルもいつか試してみる
199Socket774 (ワッチョイ f63c-Ll/m)
垢版 |
2025/01/01(水) 12:39:32.26ID:zvt4ocYB0
>>191
複数買いその後も普通に買えてるから大丈夫だぞ
ゲームと違ってパーツは複数使うやつとかいるからかなり緩い
200Socket774 (ワッチョイ 9b11-6hV3)
垢版 |
2025/01/01(水) 13:29:49.36ID:OKoVzok10
>>198
TB4はフルスペックでそれに満たないのがUSB4
USB4のUSBってのは、食玩の付属ラムネ1錠のようなもの
メインは他でラムネに相当するがUSB2.0の部分
USBは親と子の関係はあるがTB4は双方接続になってるだろ
つまりうまくアップルに嵌められてUSBと名称がついてるだけのTBの廉価版にされている
201Socket774 (ワッチョイ 9b11-6hV3)
垢版 |
2025/01/01(水) 13:34:23.24ID:OKoVzok10
USB経由で家像は出ないのだよ。
映像を出すためにはグラボが必要AMDじゃ出ないよ
グラボ映像を内部でtypeーcに付与してるので映る
内蔵グラボ混ぜるか、もしくは
Thunderboltカードで
DisplayPortの信号とThunderbolt readyの信号を拡張ボードで混ぜて
Thunderbolt端子(TYPE−C)として使ってる。
2025/01/01(水) 13:39:23.14ID:mH+SC7/L0
変なのが居座っちゃったな
2025/01/01(水) 13:55:46.96ID:ZQJYiyIh0
オンボLANもはよ10Gbpsにしてくれ
2025/01/01(水) 14:03:52.41ID:tvY8tBLs0
>>201
倍角バカだけ、読めたw
2025/01/01(水) 14:55:35.75ID:oSCO2l8I0
倍角てw
206Socket774 ころころ (ワッチョイ 17b0-Udw9)
垢版 |
2025/01/01(水) 15:02:42.50ID:xyshZ2R80
>>201
/i.imgur.com/1ck0Z0j.png
X870系マザーの場合、iGPUの映像出力のうち2系統を一旦USB4コントローラに流す設計だから
モニタ同時利用が2台なのはそのあたり由来の制限かな
207Socket774 (ワッチョイ f661-69K4)
垢版 |
2025/01/01(水) 16:01:40.52ID:h24IDSYL0
倍角?
2025/01/01(水) 16:19:38.21ID:qQSdcg5g0
ワープロだ懐かしい
209Socket774 (ワッチョイ 9bba-Ll/m)
垢版 |
2025/01/01(水) 16:22:25.87ID:Um+Muo0+0
>>198
の中華TB4ケーブルはPC直接接続だと当然映像も出ていたケーブルなので信号品質かなにかの問題だと思う
ディスプレイ出力が2系統なのは仕様通りで、それ以上つないだ場合の挙動を確認したと思ってもらえれば
2025/01/01(水) 16:33:13.44ID:/esT1IbQ0
>>203
消費電力増えそう
2025/01/01(水) 16:33:53.52ID:w+KqwWfF0
USB4コントローラに2系統分繋がってるのは2ポートそれぞれから出力するためかと思ってたけど
1つのポートに繋いだドックから2系統分出力することもできるのか
2025/01/01(水) 16:35:03.88ID:/esT1IbQ0
いろいろできるんだけど普通はそれMacとかノートPCで使うんですよ
2025/01/01(水) 16:48:50.56ID:w+KqwWfF0
そうだよね、デスクトップだとあんまり嬉しくないよね
ProArtみたいにDP入力のあるマザーだとどうなんだろう?
USB4コントローラ経由で3系統分流せるのか、コントローラの入力が2系統分しかないのか
214Socket774 (ワッチョイ 9bba-Ll/m)
垢版 |
2025/01/01(水) 18:29:12.33ID:Um+Muo0+0
>>211
DPにもともとあるMSTだけどね

>>213
背面のUSB4を手元に持ってこれるのがすごく助かってる
これまではWacomLink使ってたけどそれよりは素直だし
2025/01/01(水) 19:46:41.32ID:grWn4EPF0
サンボルのホストコントローラて繋げるハブデバイスによって機能切り替わるんでしょ
映像出力持ったサンボルハブなら
サンボルの仕様に従って1ポート2ディスプレイまでになるし、
USB-CコネクタのDPハブなら1ポート3ディスプレイ以上にも使えるてことでしょ
2025/01/01(水) 19:48:29.12ID:xCPVANle0
7800x3dが安かった頃に買っておけば良かったなー
2025/01/01(水) 19:54:28.35ID:6WbzK6ec0
これ以上安くなることはないと思って決断すべきだった
待つ必要なんてなかった
2025/01/01(水) 19:56:23.26ID:Z2FzZllO0
不相応に安くなっていたせいで未だにその値段じゃないと買えないとか言ってる奴がいつまでもいるのがな
2025/01/01(水) 20:57:48.81ID:F/XO+8rj0
後で買えばよかったって人
絶対に物があっても買わない人だな
2025/01/01(水) 21:01:28.08ID:Z2FzZllO0
買わない理由探し
2025/01/01(水) 21:21:34.10ID:xCPVANle0
>>219
そのころはインテルCPUが壊れるなんて夢にも思わなかった
2025/01/01(水) 21:24:04.79ID:d+SosaHy0
円高になるって自信満々に言ってた人いたなぁ
223Socket774 (ワッチョイ 1a8b-CeKX)
垢版 |
2025/01/01(水) 21:33:09.19ID:AAsd7YQu0
4万の時買わなかったようならそもそも必要としてないやろ
2025/01/01(水) 21:58:08.54ID:3WQLSC/80
円高になる要件が見当たらないのにな
2025/01/01(水) 22:00:17.00ID:7aooVPnK0
底値狙うなら株のほうがいいよね
失敗してる人には向いてないけど
2025/01/01(水) 22:03:23.13ID:9zjXj2xz0
この前日銀総裁が春闘後まで利上げしない宣言したしな
2025/01/01(水) 22:03:52.64ID:VPyNEOuW0
3000円-8000円だとA620より安いというダメとかいう理由は不明すぎ
2025/01/01(水) 22:05:30.69ID:z1Yj9w/h0
>>223
俺なんか4万相当で買ったけど6万で売っちゃったし
そして4万で7600X3Dを買って使っていないという謎ムーブ
229Socket774 (ワッチョイ 17b4-8EYK)
垢版 |
2025/01/01(水) 22:06:16.44ID:WnEvREry0
USB4が標準のB系チップセットは950世代かな?
2025/01/01(水) 22:09:04.56ID:F/XO+8rj0
USB4は中位以下のマザーにはあと3年はいらないねえ
2025/01/01(水) 22:14:44.64ID:VPyNEOuW0
あっても何につかうのってなるよね
PCで使う前提の機器がUSBCになるのはまだまだだし、そんな早く移行されても今までの機器使うの面倒になるからそうはならんっていうね
2025/01/01(水) 22:14:55.23ID:8QhuCAHq0
いやー、半年で欲しくなるかもよ
ロークラスには不要だろうけど
2025/01/01(水) 22:17:19.00ID:3WQLSC/80
USBC以外使いたくないのだが
2025/01/01(水) 22:18:04.25ID:9zjXj2xz0
8000番台に付いてるUSB4を引き出せるマザー増えてくれないかな
戯画の安くはない一部のマザーでしか出せねえ
235Socket774 (ワッチョイ 1a70-Ll/m)
垢版 |
2025/01/02(木) 00:14:40.60ID:z+7pTghg0
>>231
ケーブル煩雑すぎて無理やりcで揃えたわ
ストレスフリーや
2025/01/02(木) 00:33:52.55ID:uylr3oBk0
揃えたって言ってるけどそれ変換挟んでるんだろうし何の意味があるんやら
2025/01/02(木) 00:36:12.92ID:dybY9Uw90
それも自作の楽しみやろ
2025/01/02(木) 01:11:34.16ID:KRvjrI/M0
先端がCになってることが大事なんだろ
239Socket774 (ワッチョイ 9aeb-Udw9)
垢版 |
2025/01/02(木) 02:36:36.07ID:PCTQYNKJ0
>>183
M.2を4枚使うとSATASSD使えないのか
PCI-Ex使えないのはいいけどそこはちょっと残念だな
2025/01/02(木) 06:07:38.08ID:XkeiyaIt0
>>222
まだトランプ就任してないやで
241Socket774 (ワッチョイ aa3d-vgNf)
垢版 |
2025/01/02(木) 07:32:33.36ID:4aQrn6100
AMDの9700Xを載せるマザボで迷ってる。
B650とX670E、ぶっちゃけどっちが良い。
正直、PCLe5.0必要か判断できない。
2025/01/02(木) 07:40:04.00ID:v228Oz4y0
M.2を4枚刺したいならXしかない
要らなければBでいいんじゃない
2025/01/02(木) 07:42:12.66ID:Gji4nlcR0
>>241
どれだれ長くマザボを使うかやな
ここは金持ちが多いからPCIe5.0がどうしても必要な時は
マザボ買い替えてるシーンが多いと思う
となると優先順位は低く4.0あれば充分でレーン数やスロット数等からの比較になる
9700X動かすだけならA620で充分
2025/01/02(木) 07:45:21.61ID:ScsRsEvj0
GPU用のPCIe5.0が必要な人はRTX5090を即買う人くらいでは?
RX8000シリーズのミドル以下が5.0x8とか5.0x4だとしても4.0x8や4.0x4で帯域足りそうだし

SSDは今のところ発熱の大きさに対して性能の上昇幅少ないのでメリット無しですね
245Socket774 (ワッチョイ aa3d-vgNf)
垢版 |
2025/01/02(木) 07:46:45.14ID:4aQrn6100
なるほど、グラボが5.0主流になったら買い替えか…
AM5は後2年以上は持つから、それまでにグラボがどこまで進化するのか…
うん、差額1.5万はでかいけど、拡張性に未来への投資してみるわ。
2025/01/02(木) 07:54:11.41ID:Gji4nlcR0
来年2026年中にはAM6出ると思うよ
2025/01/02(木) 08:01:27.24ID:3YJGM1xR0
AM6はまだ出ないでしょ
2025/01/02(木) 08:02:14.02ID:xNoHFysT0
AMD次世代デスクトップCPU「Zen 6」2027年初頭リリースの可能性が浮上

だってさ
2025/01/02(木) 08:03:05.18ID:v228Oz4y0
zen6とAM6は違うんで…
2025/01/02(木) 08:05:18.64ID:NieT/dCb0
違わんでしょ
2025/01/02(木) 08:05:20.95ID:xNoHFysT0
Zen6 2027年以降でAM5

Zen7不明でAM6

つまりAM5の時代はあと2年以上も残っている
2025/01/02(木) 08:24:30.00ID:3YJGM1xR0
ソケット寿命長いのは魅力の一つよな
2025/01/02(木) 08:48:32.03ID:sw4Nd0F70
Zen6までAM5でいくって話だな
2025/01/02(木) 08:52:40.71ID:jwUpIaKv0
以前はは第何世代付けてたから余計混乱する人多かったな
zen3 第4世代Ryzen チップセットAM4とかw
まぁ今混乱するのはIntelから来た人かなぁ
2025/01/02(木) 09:11:09.08ID:VNVKL61I0
DDR6の仕様が決まってもいないのにAM6への移行を気にするのは早すぎ
2025/01/02(木) 09:21:30.47ID:UDpTGGd+0
マザボの最適SSDスロットって大抵CPUとグラボの間にあるけどアレ見直して欲しいわ
あそこの位置一番熱こもるねん…
2025/01/02(木) 09:35:47.78ID:QmVaKfVu0
Intelが大昔の地位のままなら新にATXの後継規格を立ち上げの旗振ってたかもなぁ
SSDはPcie4.0で十分だからPcie5.0のnvmeコネクタからケーブルで引きまわして
フロントファン前にSSD置けるようにとかできればと思う
2025/01/02(木) 09:39:36.73ID:kOmtL0jb0
>>256
それなら別のスロットや、クラボを挿す場所の変更、PCIeM.2変換とかいくらでも方法があるじゃん
自作なのに工夫できないの?少しは頭使おうよ
2025/01/02(木) 09:41:17.02ID:6pE0K58s0
ケーブルで引き回すのはU.2っていう規格があるけどサーバとかでしか使われてないんだよ
260Socket774 (ワッチョイ 8a56-Udw9)
垢版 |
2025/01/02(木) 09:41:43.45ID:CkmrEiYi0
>>216
それさ5万前後で半年も売ってたのに買わなかった奴があれじゃない?
2025/01/02(木) 10:04:01.37ID:2XAIWEfh0
>>257
アチアチに熱湯バーストのためにBTX作っただろw
2025/01/02(木) 10:18:08.67ID:cUPaJCLT0
>>256
BTFでITXみたいにSSDも裏面に行ったら良いのにな
グラボの下とか上とか熱いし交換し難いし…
263Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2025/01/02(木) 10:18:30.70ID:BvQuBKQ/0
新春お買い得価格情報(12月27日〜31日調査)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/1651659.html
2025/01/02(木) 10:22:36.03ID:66JFdi490
>>262
mITXを含むATX規格だと、原則裏面を冷やしにくいんだよね
厚い熱伝導パッドで熱逃がすくらい、あれが嫌いなんだよな
裏面にパーツを搭載する想定じゃないんだ
手軽な工夫でなんとかできればいいんだけどね、そもそも自作パーツでは裏を活用しようとしているパーツが少ない
265Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2025/01/02(木) 10:25:52.28ID:BvQuBKQ/0
>>196
なるほど!淫廚お得意の嘘バラ巻きというわけかw   
266Socket774 (ワッチョイ 9aeb-Udw9)
垢版 |
2025/01/02(木) 10:27:07.74ID:PCTQYNKJ0
てかM.2差すとSATAが使えなくなる排他ってなんだよ
しっかりM.2もSATAも全部使えるマザボもあるしわざと使えなくしてるんか
2025/01/02(木) 10:28:17.98ID:xkSIz0Wn0
そうじゃなくて、両方使えるマザボはわざわざそう使えるように作ってるんでしょw
2025/01/02(木) 10:39:41.05ID:VNVKL61I0
>>266
チップセットの仕様を見よう
SATAとPCIe3.0のどちらかに使える信号線がPCH一つあたり4本ずつ出てるんだよ
www.amd.com/ja/products/processors/chipsets/am5.html
2025/01/02(木) 10:57:48.48ID:XkeiyaIt0
ITXに時々あるM.2を垂直に刺すソケットで良いわな
x1とか4の列に排他良いからそびえ立たせてくれ
2025/01/02(木) 11:02:50.64ID:LlZP19Uc0
>>269
x1で良いならPCIEに立てるアダプタ有るよ
271 【大吉】 (オッペケ Srbb-eSkV)
垢版 |
2025/01/02(木) 11:51:51.70ID:1e1TeyNzr
   た  み  そ  だ  間  い  イ  ..|
   い.  と  れ  れ  違  い  ン   |
   せ  め  を  に  え  ん  テ   . |
   つ.  る     で .る. で  ル  ..|
   な   こ  す.  も. 事. す  さ  ...|
   ん   と  な.  あ は   よ  ん   . |
   で   が. お.  り              /
   す      に   ま         /
   よ.         す.       _<   _/A \
    :               「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
    :              |.   |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
                /  _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
        r- 、     /__ 〈/く / / /| /!  ` <::::::::;/、
        |:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
      ─〉:::::::::::院照'´:::く   ∨\「iハ  レ' _」__ハ  |>、イ
        |:::::::;;:イ´\_::::|   〉 7 └'   ´| ハヽ!  /   !\
       / ̄|/   |_/|/レi/ |イ'"  '   └ ' イ/ム.  |  ト、
      ∠、        | |  | .レ>、 ` ー   "/ / /  /__/ /
    /\  / ,     ト、.  | |  〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/  /
    ト ./\レ'、 |  |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/  Yレ' ̄ ̄
    \\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、  ,イヽ. \
: :     ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\     ヽ// .|   〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/   ∨::|. |    /〈  /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::|   | く: /|::::::::::==:::\
2025/01/02(木) 12:00:30.46ID:XIDB8jDa0
どのメーカーだろうとSPS買っとけばいい
>>241
2025/01/02(木) 13:25:18.25ID:jSBZH5qm0
出たなSPS厨
2025/01/02(木) 14:28:08.49ID:UgyIdEZ80
俺はm.2全スロに刺したいから
E付きしか選択にない
2025/01/02(木) 14:56:38.53ID:QmVaKfVu0
>>261
あんな化石じゃなくて現代に合わせた規格が出ないかなって事だ
Intelはもう体力ないしAMDはその手の方面には手出さない
カネある緑ならできそうだけど、ナンでオレがそんなせなならん?だろうしなぁ
2025/01/02(木) 15:02:02.68ID:KRvjrI/M0
>>264
最近のケースは裏配線できるからフロントファンの風が背面に抜けて
SSDぐらいなら冷やせるんじゃないかと
2025/01/02(木) 15:03:19.29ID:x85MyMx40
>>276
どうだろね
そんなに通らないと思うけど
278Socket774 (ワッチョイ 1ad0-Ll/m)
垢版 |
2025/01/02(木) 15:09:15.57ID:z+7pTghg0
>>275
どうせグラボの下のスロット使わないんだからもう廃止にしてファン置いてマザーもクソデカくして欲しい
2025/01/02(木) 15:09:59.26ID:m1zl7Udn0
>>278
何したいのかさっぱりわからん
280Socket774 (ワッチョイ 0e40-Udw9)
垢版 |
2025/01/02(木) 15:59:24.09ID:qDS/tqC60
>>264
/i.imgur.com/q0Dx2Fc.png

裏配線スペースに排気方向でファンを設置出来るようにすれば
(CPU近辺の穴を介して)マザボ裏の放熱の補助にならないだろうか・・・

※コレはGeometricFuture Model5
2025/01/02(木) 18:55:53.58ID:pRXvPqbx0
>>280
これ使ってるけど今のところ裏冷やす意味が無いな
2025/01/02(木) 19:21:19.50ID:3XQFLLd60
>>275
ユーザーの側に許容できる能力がないから無理
合理性を重視できるユーザー層ならATXなんてとっくに廃れてる
283Socket774 (ワッチョイ 9a11-bTzM)
垢版 |
2025/01/02(木) 20:01:04.94ID:Q9rz+xOW0
ユーザー層ってより市場原理だろうな
新しい規格つくるよ! → 最初は市場が小さく大量生産できないから高くするよ! → 廃れる
もしケースやパーツとの互換性を維持しつつ価格競争力も同等ならば、一つの選択肢として受け入れられるだろう
2025/01/02(木) 22:23:55.60ID:3/okDuYD0
PCIe 5.0 x16の帯域使い切る用途って、何がある?
3.0 ならx16がないと、グラボでボトルネックになってたが

4.0 x8で間に合わないグラボって、20万円以上のハイエンド?

m.2 SSDも1万MB/s越えるようなハイエンドでも、5.0 x16は使い切れない気がするけど
m.2 4本以上束ねたRAIDとか?
2025/01/02(木) 22:31:25.48ID:fnl9cLwr0
この先リンク速度と高速ssdをアテにしてvram仕様だけ貧相になったハイエンドGPU出てくるぞ
2025/01/02(木) 22:52:39.02ID:xNoHFysT0
>>284
5090でもPCIE5.0x8で十分らしい
2025/01/02(木) 22:53:36.59ID:uqLG4/jb0
>>284
VRAM不足でメインメモリ使ってる時くらいじゃね?
ただ、VRAM不足に陥りやすい下位モデルほどレーン数が少なかったりしてアレ
2025/01/02(木) 22:55:53.09ID:9FdbdtS/0
大昔は下位モデルほどVRAM多かったなー
容量多い代わりに遅いメモリというのが定番だった
2025/01/02(木) 23:04:03.41ID:uylr3oBk0
現状のハイデンドビデオカードが4.0*8でもほぼ落ちないんだからそりゃね
2025/01/02(木) 23:20:45.07ID:Gji4nlcR0
B650なのに無理やり5.0付けて高くなってるマザボは要らんって事やな
ほぼSteel Legendさんだがw
2025/01/03(金) 04:39:01.58ID:gxts0xJZ0
Steel Legendに親でも殺されたのか?って奴多いな
2025/01/03(金) 04:56:59.79ID:gqzzfp9L0
原ヤンチャ伝説
2025/01/03(金) 05:01:10.82ID:WR6eMXRK0
B450前くらいの頃の嫌な思い出が蘇ってきてるんだろう
2025/01/03(金) 06:23:56.32ID:tX7ENQJJH
>>284
サーバーのNICやメモリー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1526002.html
コンシューマー向けは引っ張られてる状態
2025/01/03(金) 06:52:25.35ID:WzhjzWGi0
コンシューマーマザボにもDPUつかないかな
296 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9a11-NNRe)
垢版 |
2025/01/03(金) 07:13:12.19ID:EzLvIeZl0
>>293
過去から抜け出せない生き方してる奴は辛いな
先に進めないのかな
2025/01/03(金) 08:05:15.87ID:PpezApCC0
SL高くなったからな
それならROG選ぶ
298Socket774 (ワッチョイ 9bba-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 08:39:10.45ID:fMw53uq/0
5.0x8で使えるんだからSLこそ長く使いたい人向き
2025/01/03(金) 09:19:32.17ID:vlS/3rKe0
SLに親を殺されてそうな奴よりも
SLを下げるレスが付くと>>291を書きに来る奴の方が個人的には目につくかも
2025/01/03(金) 09:59:38.39ID:PTGW4ZP+0
8X0と6X0との違いって5.0か4.0の違いって理解で良い?
2025/01/03(金) 10:15:10.57ID:qjMQgJXL0
違う
2025/01/03(金) 10:36:50.62ID:8XUbd5oM0
USB4の対応有無でしょ
2025/01/03(金) 11:01:21.74ID:WzhjzWGi0
>>300
X670Eも普通にPCIe5.0だよ
実際USB4がついてるかどうかくらいなので
各社差別化のために便利機能をつけてたりはする
2025/01/03(金) 11:18:04.42ID:tfAcpvjH0
600番台でもUSB4付いてるのあるから
800番台はUSB4強制になったことぐらいしか違いは無い

USB4にレーン数取られるの嫌だからあえて600番台選んでる人もいるし
ぶっちゃけ800番台は600番台と性能変わらないのに高い
305Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2025/01/03(金) 11:21:24.16ID:ZmTGinDO0
>>304
そうなる
2025/01/03(金) 11:44:38.76ID:J2l6gENZ0
>>304
USBにレーン数持っていかれるのは盲点だった
670買うのが正解だったか
2025/01/03(金) 11:59:27.63ID:Wa5dwtKl0
B650はUSB4が付いてない後継品としてB850があるけど2チップのX670にはそれが無いんだよな
2個目のチップセットでPCIe4.0が4レーン増えるけどその分USB4コントローラに持っていかれるという…(それでもPCIe3.0は4本増えるけど)
2025/01/03(金) 12:37:49.03ID:ScvLEQrk0
B850も同じチップ使ってるんだろうに初値で今のB650の2倍くらいふっかけてくるんでしょ?それは流石に買いたいとは思えないよ
2025/01/03(金) 12:41:31.50ID:WzhjzWGi0
Intelが爆死したから足元見てる感じなのがな
2025/01/03(金) 12:44:33.17ID:gqzzfp9L0
イソテノレの殿様は許すとかいうヘンなのやめて
311Socket774 (ワッチョイ f68d-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 13:41:46.00ID:9TjuociX0
なのでX870Eは躊躇するんですよ
2025/01/03(金) 14:47:40.67ID:hQkouyFC0
IODの変わる次世代品でUSB4を内蔵してオンチップUSBのPHYをUSB4対応品に変えるのが一番合理的。
APUでもUSB4が使えるしPCIEのレーン数も減らない。
7000/9000番台はお疲れ様でした。
2025/01/03(金) 15:13:45.36ID:t7RR/iG/0
>>312
Win11のUSB4サポートが進んだから次はそうなんのかな
2025/01/03(金) 15:31:23.00ID:zzN20efWr
信号線の問題でIODに4.0統合は難しそうな気もする
2025/01/03(金) 15:41:34.75ID:1cuFxHsK0
AM5は8000番代のAPUで既にUSB4に対応してるので大丈夫
2025/01/03(金) 16:20:50.04ID:tX7ENQJJH
Ryzen8700GはUSB4を自前で持ってるけどPCIeレーン数が少ない
AM5はPCIeのレーン数とUSB4を両立できるだろうか?
2025/01/03(金) 16:25:05.92ID:xjE9KQTS0
8000G USB4生えてたの?DeskMiniで組んじゃったからまったく活かせてなくてワロタ…
2025/01/03(金) 16:28:02.93ID:t7RR/iG/0
APU載せたら40Gbps対応になるポート付いたマザー出てる
USBCのピンから40Gbps出すんだろう
2025/01/03(金) 16:28:57.55ID:tX7ENQJJH
>>317
この通り
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-7-8700g.html
2025/01/03(金) 17:30:42.52ID:m12+rD3T0
8000Gはそもそもチップセットレス構成でモバイルに使用することを想定して作られているものだから
デスクトップ向けとは足回りがだいぶ違う
2025/01/03(金) 17:49:29.47ID:kPxT/0D+0
>>309
AMDはIntelを見ている余裕がなさそう
2025/01/03(金) 18:02:18.24ID:xjE9KQTS0
ハンダ付けとか頑張ればDeskMiniからUSB4生やせる?
2025/01/03(金) 18:33:47.42ID:6N74B9jY0
USB4とか出されても基本的に挿したいのはAタイプなんや…
2025/01/03(金) 18:41:52.71ID:m12+rD3T0
CPUソケット裏の1718ピンにハンダ付けできる特殊能力があれば可能かもね
2025/01/03(金) 20:17:52.85ID:WzhjzWGi0
MacとかノートPC用だからな
4K60HzならUSB 3.x Gen1でも普通にいけるしな
326Socket774 (ワッチョイ 0bab-Udw9)
垢版 |
2025/01/03(金) 20:45:16.16ID:K7LmRlSO0
>>297
Rogはさらに高くないか?
2025/01/03(金) 22:05:40.76ID:hQkouyFC0
7000のUSB3.2端子に8000ではUSB4が出てるがマザボ側がUSB3.2対応なのでUSB4は使えない。
これをUSB4対応にすればいいってこと。
2025/01/03(金) 22:12:05.76ID:hQkouyFC0
8000APUのPCIEのレーン数的にAPUのUSB4端子をPCIEに転用してはなさそう。チップセットはモバイルではLAN/BTに使われてるレーンを使ってる。
2025/01/03(金) 22:30:41.08ID:gfbkBATT0
実際CPUコア数もPCI-Expressレーン数も足りなくなるのは
ゲーム配信勢だと思えてきた
キャプチャボードを差すとすればな
2025/01/03(金) 22:32:10.78ID:KnHFswXQ0
ビデオカードと25GbE NIC 刺せば拡張スロットなんてほぼおしまいやん
2025/01/03(金) 23:57:32.96ID:HiHRW7H/0
キャプボも今はUSBの使うんじゃね
4Kまで対応してるのかは知らないけど
2025/01/04(土) 00:30:10.01ID:uyefG3+r0
コンシューマー向けのビデオキャプチャはとっくにUSB3接続が主流だし
新商品も頻繁に出る分野だからUSB4、Thunderbolt化もしてきている
2025/01/04(土) 00:35:23.40ID:8CP2CgQR0
キャプチャー系はPCだけじゃなくスマホ、ゲーム機まで範囲だからなぁ
2025/01/04(土) 01:03:01.79ID:D3YsQgv30
HDキャプチャなら、昔ながらの5GbpsのUSB3.1で十分だしな
使うのはせいぜい100Mbps程度だし、リアルタイム圧縮展開できるHDMI USBキャプチャユニットが、数千円で買える時代
335Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2025/01/04(土) 03:52:15.29ID:SkSQecKM0
AMD Ryzen 7 9800X3D がドイツで最も人気のある「Zen 5」デスクトップ CPU に
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-9800x3d-most-popular-zen-5-cpu-germany/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
336Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr)
垢版 |
2025/01/04(土) 03:53:35.87ID:SkSQecKM0
G.Skill が、Ryzen 9000 CPU および X870 プラットフォーム向けに CL26 および CL28 タイミングを備えたさまざまな容量の低レイテンシ DDR5 6000 キットを発売
https://wccftech-com.translate.goog/g-skill-launches-low-latency-ddr5-6000-kits-cl26-cl28-timings-for-ryzen-9000-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
337Socket774 (ワッチョイ 6751-f1r3)
垢版 |
2025/01/04(土) 04:11:13.42ID:8S8yqdVi0
foxconnの固定金具だとpcbに傷が入るのね
lotesはプラのプレートを切り抜いてないから問題なさそうだけど
2025/01/04(土) 06:22:50.30ID:D3YsQgv30
プロ向けSDIのものでも、Blackmagic Ultra StudioとかThunderboltで非圧縮キャプチャまで可能だね
PCマザーのThunderboltがもう安定してるし、DaVinciでSDI信号入出力しながらぐりぐり編集出来る
339Socket774 (ワッチョイ aa33-mG/w)
垢版 |
2025/01/04(土) 07:16:36.88ID:qpn6EJ5W0
>>336
こういうのって長時間のストレステストを
パスしたんかいな



runmemtestpro 4.0という一般的でないツールをパスしマヂた程度で大丈夫ですって正気かよ
2025/01/04(土) 07:23:28.30ID:WUnXnseD0
>>338
どうしてもMac用のイメージがあるなあ
2025/01/04(土) 07:25:41.21ID:D3YsQgv30
>>339
ストレステストの一番のポイントは、室温が高い環境でも排熱が間に合うか?だと思う
今の時期に暖房入れず窓開ければ、室温5度以下の冷蔵庫環境になるけど、それじゃ意味ない
2025/01/04(土) 07:29:28.15ID:D3YsQgv30
>>340
PCだとDecklink系のPCIe搭載が多いけど
プロ向けNLEだと、Dell hpのワークステーションのPCIeのSAS Infiniband接続I/FなUltraStudioが多いね
数百万円コース
2025/01/04(土) 07:31:33.36ID:WUnXnseD0
法人向けのソリューションって感じだな・・・
2025/01/04(土) 08:16:40.53ID:564VeOIl0
AM4のX570からAM5のX870E環境に乗り換えたんだけど
相性なのか何なのかUSB DACが
不明なUSBデバイス(デバイス気樹脂要求の失敗)
って認識しないことが多々あるんだけどUSB2、3、4と全てのポートに差し替えてみても変わらず
何回もDACの電源入れ直したりPCの方を再起動したりすると何とか認識するんだけど
再認識させるのが面倒すぎてPCの電源を落とせん…AMD CBS辺りにUSB関連?の意味不明な設定大量にあるけど
その辺いじって改善できたりしないもんだろか
DACの方変えてみるしかないかなぁ
2025/01/04(土) 08:26:01.60ID:F3SgvEOn0
AMDはUSBデバイスと相性が出やすいのは確か
良く知られているのはキャプチャデバイス、これホント多い
2025/01/04(土) 08:32:59.20ID:lHhCEmFR0
昭和の話が始まります
347Socket774 (ワッチョイ f68d-Ll/m)
垢版 |
2025/01/04(土) 08:56:39.82ID:UTjtAmxi0
キャプチャして何すんの?他人に見せんの?
2025/01/04(土) 09:36:32.35ID:W9zkIeXo0
まーたはじまったおじいちゃん
どうせ中華の謎DACとかなんだろ
LiveMixerにしてちゃんとしたメーカーのDAC買えよ
2025/01/04(土) 09:55:45.60ID:564VeOIl0
はぁ…?なんで煽られてんのか意味分からんがパイオニアのAPS-DA101Jだよ
ちなみにX570 AORUS MASTERでは無問題だった
X870E Taichi Liteに乗り換えてこうなった
2025/01/04(土) 09:59:57.71ID:DFXXQLMj0
cpu一回つけ外しするだけで当たり前に1-2本ピン曲がりするんだが メーカーによっては全損扱い。は?当たり前に曲がるのに何言ってんだと思った。調べてみると無闇にズラさないってアドバイスがあった。俺が学びにしてたtuberはcpu置いたらグリグリして確認するって言ってて草 毎回ピン曲がりしてんのそれのせいちゃうんかいksg つかそれしかあり得ない マザボ4.5枚買う羽目になって数万使ったわ くそすぎ

って書くとはいはい言葉使い悪いからオタクが総叩きに来るんでしょ知ってる
いらねぇから絡んでくんな
2025/01/04(土) 10:03:31.72ID:CqeCYzVL0
マザボ4.5枚で数万ってことは安物ばかり買ってるんだなw
高級マザボはピン曲がんないよw
2025/01/04(土) 10:17:56.33ID:ug94XUyd0
釘師サブやん
2025/01/04(土) 10:23:06.95ID:eGojdHbI0
どこも半年は保証してないかピン折れ
2025/01/04(土) 10:32:00.70ID:ug94XUyd0
ピン曲がりで勝負するなら、
釘師見参と名乗れ!
2025/01/04(土) 10:36:31.13ID:VmOPFCmM0
スレでなく病院に行けだな
煽りでなく真面目に
文読むと余計な苦労抱えてそうだ
2025/01/04(土) 10:44:16.62ID:WyyyEjEH0
>>349
ドライバ当てた?
https://jpn.pioneer/ja/support/software/stellanova/dac_driver/
2025/01/04(土) 10:54:56.28ID:fU/Q3klr0
USBは3.0になってケーブルの品質とか規格とかゴチャゴチャし過ぎて相性問題が酷いイメージ
2025/01/04(土) 10:59:31.13ID:i078PrI00
>>350
グリグリはしないけど、前後に軽く揺らしてる
2025/01/04(土) 11:02:10.94ID:6jQpCv4P0
>>350
はめた後曲がってないかいちいち外して確認してるのか?
問題なく起動すればそれでよくねーか?
てかグリグリはやるだろ
ちゃんとハマってないまま抑えるのが一番やべーし
グリグリって言ってもちゃんと動かないようにハマってるか確認する程度だけどな
2025/01/04(土) 11:04:32.04ID:eGojdHbI0
HDMIも大概だな
映らないならまだしもご丁寧にVGAエラー吐いてビビらせにくる
2025/01/04(土) 11:20:42.96ID:PyXRSC2a0
Gbps超える用途に品質の怪しいケーブル使ってるんだから動いたら奇跡って考えた方がいいよ
2025/01/04(土) 11:23:57.66ID:oFO4rGzW0
グリグリは主観に頼ったメソッド
2025/01/04(土) 12:24:59.54ID:TCK5USul0
最大1500Wの統合電源コネクタを採用した「BTF 3.0」規格が登場、PSU、マザーボード、GPU間のケーブルレスを実現
https://xenospectrum.com/btf-3-0-standard-with-integrated-power-connectors-up-to-1500w-is-now-available/
2025/01/04(土) 12:34:50.76ID:400U5F8L0
Ryzenは比較的新しいからRyzen誕生以前の古いUSB機器とは相性が出ることがある
365Socket774 (ワッチョイ 9b8c-Ll/m)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:48:02.30ID:m7khaDup0
ISAスロットに見えた
2025/01/04(土) 12:50:13.40ID:vDi10Cy70
>>349
間にUSB HUB噛ますと安定したりする場合もある
2025/01/04(土) 13:05:16.59ID:i078PrI00
>>363
BTFで名称固定したな
MSIのZEROは定着しなかった
2025/01/04(土) 13:32:40.39ID:GNImCXGB0
>>363
あとはピン折れを解消するSlot1の復活や
369Socket774 (オッペケ Srbb-eSkV)
垢版 |
2025/01/04(土) 14:28:19.53ID:lpOL/1cOr
                   |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l   アン あけおめAMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
2025/01/04(土) 14:33:45.99ID:tIHSI4UP0
BTTF?
2025/01/04(土) 15:23:32.88ID:I2/+cU870
>>349
X570はAMD製のI/Oダイを独立させた感じのチップセット
X870EはASMedia製のチップセットなので挙動に違いがあるんだろうね

USB3でもCPUからのポートとチップセットからのポートがあるけど両方試した?
デバイスマネージャーで見てUSBコントローラがPCI Express ルート ポートの直下にあるのがCPUからのポート
PCI Express 下位スイッチ ポートの下にあるのがチップセットからのポートということで区別できるはず

マザーボードによってはさらにUSBハブのチップが載ってることもあるので
それを経由するポートとしないポートの両方も試した方がいいかも
2025/01/04(土) 15:57:00.39ID:TCK5USul0
>>349
>>356のドライバ当ててないに一票
2025/01/04(土) 15:59:12.47ID:oFO4rGzW0
バックトゥザフューチャーではある
2025/01/04(土) 16:19:49.52ID:P5sqeROf0
9800X3Dせめて予約だけでも
させてよと酒飲みながら泣いてる
2025/01/04(土) 16:24:17.01ID:564VeOIl0
>>356
サンクス
しかし当然当ててる
ちなみにOS標準ドライバでも変わらず
>>366>>371
あんがとう
ハブ持ってないなぁ…友人にでも借りて一度試してみる
既に書いたけどCPU直結からチップ接続のまでバックパネルから内部接続のコネクタのまで全ポート試したけど起こります

そしてSound Blaster X7あるんで試してみたけど同症状出るなぁ…なんか別の俺環問題なんだろか
2025/01/04(土) 16:36:11.74ID:6Dni3qXr0
>>363
これエッジコネクタで電源直挿しなの?すげえな(褒めてない
377Socket774 (ワッチョイ 1a7a-Ll/m)
垢版 |
2025/01/04(土) 16:43:55.76ID:CdCI5kF20
言うほど完全ケーブルレスにしたいか?
2025/01/04(土) 16:49:01.62ID:ZB5OWroY0
最後焦げそう
規格ビジネス期待値訴求売り逃げドロン商法では
2025/01/04(土) 16:53:49.78ID:8CP2CgQR0
結局こういうのって独自ビデオカード、独自ケース、独自電源に独自ケーブルまでいって一式買わせたいってやつだろう
んで一部の信者しか買わないから廃れる
2025/01/04(土) 17:01:34.66ID:L7z0mDHk0
電源ケーブル抜き差しが減るのは良いけどな
2025/01/04(土) 17:04:23.23ID:vuu67tP90
コネクタとケーブルは規格と品質がごちゃごちゃで本当にめんどくさいんだよな

>>346
昭和はPC-88とかだろ常識的に考えて
2025/01/04(土) 18:11:12.19ID:aGWTexeb0
ピン曲げるようなやつのせいでピン曲がり保証とかいうものが出てその分の価格上乗せが発生するからピン曲げるようなやつは自作すんな定期。
2025/01/04(土) 18:13:13.60ID:i078PrI00
ピン曲がりとスッポンなら まだピン曲がり
2025/01/04(土) 18:31:06.64ID:uyefG3+r0
ピン負けるような無能はほとんどいないから保証付けても価格に影響するほどの損害はない
385Socket774 (ワッチョイ 9b8c-Ll/m)
垢版 |
2025/01/04(土) 18:46:30.36ID:m7khaDup0
>>371
どのポートにつないでもだめならCPU直のAMD製コントローラでもだめってことじゃん
2025/01/04(土) 18:49:47.54ID:l9GUDLaH0
>>371
USBハブ試すならセルフパワーなのを使うと良いよ
昔からの言い伝えだ
2025/01/04(土) 19:00:06.72ID:3kaZC5+m0
>>374
99通販の話になるけど9800X3Dの商品ページが一時URL違いで2つあったのを見かけてる
なんでダイレクトに商品ページをブックマークしてチェックしてた人なんかは
予約リンクの無い方のページを見てて気付けなかった可能性があるんでないかと想像してる
2025/01/04(土) 20:14:57.68ID:9l5+dbabH
(ワッチョイ 4e6e-kdA2)ず
2025/01/04(土) 20:27:18.82ID:ZB5OWroY0
んだもん
390Socket774 (ワッチョイ cbb1-f1r3)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:28:37.83ID:qg3v1FlD0
>>364
まじかよキーマウなんて全部USB1.1動作だぞ
2025/01/04(土) 20:35:00.10ID:uyefG3+r0
USB2以前の物は規格に合わせて作ったデバイスと規格に合わせて作ったホストコントローラであればまず問題なく動作する
USB3系は規格がガバガバで、お互い規格に合わせて作ったはずなのに動かない相性が発生するから
特定のホストコントローラで動作するように合わせこんでデバイスを作る必要がある
かつてインテルがCPUにUSB3を内蔵するより前の初期のUSB3デバイスはインテル環境で動作しない事があったし、自分もそういうの持ってた
392Socket774 (ワッチョイ 9a11-bTzM)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:52:57.58ID:Hn9oB4/30
ryzen環境でのUSB接続録画時にPBOのクロック変動で電圧変化が起こると動作が不安定になるという話もある
(intel環境でも別の要因で不安定になるとも)
うちのryzen環境でも重いソフト起動時にマウスカーソルが一瞬止まっていたのだが、
マウスを背面USB3.0(おそらくCPU接続)から前面USB3.0(おそらくチップセット接続)に変えたら症状が消えた
2025/01/04(土) 21:40:20.28ID:iCV0lppI0
>>344
グラボをチップセット側に移動して症状が改善するか確認してみたら?
(電源弱いと配線距離が延びるのでより厳しい動作になる、逆に改善したらノイズの干渉)
2025/01/04(土) 21:41:36.39ID:fnbFGElM0
AMD環境だとUSB3.2Gen1拡張カードは手放せない印象
USB3.2Gen1拡張カードをUSB4ポート経由で増設出来るからPCIEスロット不足に悩まなくて済むからX870E/X870以上を勧めておく
2025/01/04(土) 22:17:57.01ID:MVJe4+xE0
600系マザーでIntel製USB4コントローラが載ってる製品があるけどUSB3コントローラとしても使えたりする

i.imgur.com/PtsFhop.png
2025/01/04(土) 22:37:39.84ID:8CP2CgQR0
前のPCのOSをそのまま繋いで動いてるからいいやってやっつけで使ってね?
そういうのだとたまに周辺機器うまいこと認識しなかった体験はあるな
2025/01/04(土) 23:18:04.85ID:V8i8Xuwr0
古い機器が引っ掛かるのは機器のファームがOSのドライバの制御と合わない
状況になっているからであってバージョン毎の通信仕様の互換性の問題じゃ
ない

ドライバも8.1以降はMSの汎用ドライバを使う様になっているからコントロー
ラのメーカーは関係無いしな

Intel構成でも出る共通の問題なんだよ、Ryzenはとかデマでしかない

つか、規制で反論来ないのを利用してデマ流しに来ているな
2025/01/05(日) 00:17:10.90ID:qJ9falxv0
ほーすごい勉強になる有難い

WinPCの小冊子みたいに情報がまとまっている物が欲しくなった
399Socket774 (ワッチョイ 937a-fIgX)
垢版 |
2025/01/05(日) 00:22:18.19ID:vj9uKmd+0
去年組もうと思ったらドスブイパワーリポート廃刊になってて愕然としたわ
2025/01/05(日) 00:35:01.70ID:BjvQONCw0
>>375
化石オーディオ使ってるんじゃねぇよ以上
2025/01/05(日) 01:13:43.10ID:ToAGj7Jh0
>>399
あれまとまってて一覧性あるからすごい有能だったのにな
いちいちパーツごとにタブ開いて調べるよりよっぽど効率的だった
パソコン組んでる最中はノートPCでもないとネット見れないし
マザボの取説がPDFしかないのもやめてほしい
2025/01/05(日) 01:52:26.42ID:VDUtPPK10
取説ってフロントパネルのピンぐらいしか見るとこなくね?
2025/01/05(日) 02:02:15.48ID:qpEkbfzj0
いつ頃から冊子の取説なくなっていったんだ?
19年発売のASUS ROG STRIX X570-F GAMING(19年9月購入)には冊子の日本語マニュアル付属してたが
23年発売のMSI MAG X670E TOMAHAWK WIFI(24年12月購入)には紙は簡易ガイドみたいなのしかなかったな
まあメーカーによっても違うんだろうが
2025/01/05(日) 02:27:13.63ID:hbsh3dWvd
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1382574.html
ASRockは2022年頃に廃止
でも2023年発売のZ790にマニュアルが入ってたとかXにあるのでバラバラらしい
405Socket774 (ワッチョイ dbb1-3Bd7)
垢版 |
2025/01/05(日) 02:35:37.44ID:V8vKSzfu0
>>397
問題の機器はおもいっくそ8.1以降発売の物だなw
音界隈はDAC以外にも相性が出やすい、DVDドライブもAM5だけ音飛びしたりと特殊なことをしだすと相性が出る
たしか標準ドライバで動いてるから違うのはUSB,SATAコントローラだけか
2025/01/05(日) 02:53:04.42ID:N0hZkznF0
近所の子供が、「ゼロワンドライバー!」って叫んでるから、
キカイダー01知ってるのかと驚いたが、
仮面ライダーゼロワンだった
407Socket774 (ワッチョイ dbb1-3Bd7)
垢版 |
2025/01/05(日) 03:07:54.64ID:V8vKSzfu0
>>395
Volt 476みたいなAMD、ASMedia及び増設カードのUSBコンを非推奨にしたDACはタイプCのintelコントローラーを使えというわけか
USBの開発者やサンボル、SATA-WGとPCIバスと全部インテル発祥じゃ仕方ないか
408Socket774 (ワッチョイ 937a-fIgX)
垢版 |
2025/01/05(日) 04:11:19.55ID:vj9uKmd+0
オーオタとか言うCDプレイヤーにウン十万出す連中はまた違うので
2025/01/05(日) 04:54:15.62ID:Q+BDwI9rd
オーオタ?そんなメーカー聞いたこと無いなぁと調べていて目についたDCD-SX1の値段に驚いたわ
2025/01/05(日) 05:35:35.48ID:asE3KbOb0
USBオーディオはUSBコントローラーとの相性は昔はかなりあったけど
今はどうなんだろうね
RME使っとけばあそこはドライバーから開発してるから気にならなくなるけども
2025/01/05(日) 06:16:08.95ID:ABRoyd3b0
初期のUSB3はNECのチップ以外はゴミ扱いされてた。
2025/01/05(日) 06:55:42.59ID:XAcx30GB0
SPDIF光が最強と昔からオタは言うものだが、USBオーディオも悪い要素が何もないからなあ
論理IC回路をちょっとかじるとわかる話
413Socket774 (ワッチョイ dbb1-3Bd7)
垢版 |
2025/01/05(日) 06:58:57.83ID:V8vKSzfu0
>410
このスレは逆のことを言ってその場を収める程度w何の解決にもならん
バグらず使える方法なんて結局わからんのがオチ オーディオメーカーはAMDを推奨しないと呼びかける程度
標準ドライバ⇔専用ドライバはクソ、新しすぎて⇔古すぎて対応してない 安物⇔マイナーすぎてダメ
2025/01/05(日) 07:00:49.40ID:x+WIVK/N0
USBのGNDが振れてS/N悪化させる糞MBを掴むことがあるから出来れば電気的には分離したいって時に光デジタルは使える
まともなUSBオーディオならアナログ段は安定させるだろうし、今そこまでひどいMBはないと信じてるけどな
2025/01/05(日) 07:08:38.44ID:Ia9JJ8m00
X570ならスタッタリング問題が出た頃のUSB互換性を向上したBIOS更新があって、X570 Steeel LegendとVT-4組み合わせで良く止まる不具合が出てたのがそれを適用したら改善したって事例があった
まぁ俺のROG X570-F Gamingはその種の更新が入ったBIOS当てたらVIAの古いチップを使っている3.0HUBが3.0でリンクしなくなったけどw
ほんとUSBはなぁ…
2025/01/05(日) 07:08:55.22ID:XAcx30GB0
>>414
ああ、そういう事だったのか
それならわかる
CPU電力爆熱競争やってUSB GNDも揺すられノイズまみれ、フィルタでアナログGNDとデジタルGND完全に分ける設計してないんだろう

ポータブルDACでバッテリー抱かせた方がマシまであるが、まあそんなのよりSPDIF光に逃げた方が楽か
2025/01/05(日) 07:15:55.73ID:k1L2wFMM0
これまた電柱の流れ?
2025/01/05(日) 07:23:14.36ID:JUddVvPF0
あの界隈はよく言えば保守的、悪く言えば金も技術も無いんで
古くて安いものをガワだけ換えて擦り続けて新しいものに対応出来ないものを
値段だけは糞ボッタで老化で高音聴こえないオカルトジジイが喜んで大金を落としてる
2025/01/05(日) 07:32:02.25ID:asE3KbOb0
原音忠実とか言うなら音楽制作者がスタジオで使ってる機材買えばいいのにね
ProTools HDのDACの中古くらいならそこらで出回ってるっしょ
2025/01/05(日) 07:58:34.29ID:ABRoyd3b0
>>412
オーオタは光はダメと言ってたぞ。
2025/01/05(日) 08:39:12.56ID:gfWQ/jlYd
9950X3Dの発売日はよせい
2025/01/05(日) 08:40:38.32ID:8dujyxRc0
そもそもそんな聞き分けられる耳持ってないだろ
オレのポルシェスゲエんだぜとか言われてもな
どうせエロ動画しか視ねえのに
2025/01/05(日) 10:06:34.22ID:k1L2wFMM0
いや140キロでGTRくらいは抜いた事あるだろw
2025/01/05(日) 10:07:58.35ID:E0BgtRSK0
>>423
NAのオートマ乗ってそう
2025/01/05(日) 10:39:33.40ID:b5pxheXu0
昔はコンポとかこだわって買ってたけど
スピーカー+適当なプレイヤー+中華アンプで十分だわという今日この頃

>>417
いや今回のはまともな話
2025/01/05(日) 10:47:20.33ID:k1L2wFMM0
USB+S/N比の時点で電柱じゃね
2025/01/05(日) 12:48:49.46ID:SGaKJPDUd
オーオタは巣から出てくんなって言ってるだろ
帰れ
2025/01/05(日) 12:54:02.80ID:GkbYmmtn0
家で鳴らすと家族に怒られる
2025/01/05(日) 12:57:10.76ID:qJ9falxv0
余ったウーハー2本立たせてステレオにしてる
オタが見たら脳梗塞確定
2025/01/05(日) 13:22:35.24ID:YVN0PbrRd
PCとオーディオを混ぜたら音が濁る
オーディオはオーディオで独立させるべき
って発想にならないのか電柱どもは
2025/01/05(日) 13:25:48.01ID:RGYx51b+0
美味しんぼみたいになってきた
432Socket774 (ワッチョイ c9fb-M5gZ)
垢版 |
2025/01/05(日) 13:28:17.54ID:1GPonpxh0
電柱どもとか言ってるけど音が濁るとか言ってる時点であっち寄りなんですけど
2025/01/05(日) 13:31:34.35ID:zEW0lVww0
オーディオ老害ほんまやばい消えてくれきしょすぎ
2025/01/05(日) 13:33:30.34ID:C5UQPkja0
イヤホンがヘッドホンが最適
435Socket774 (ワッチョイ 91f5-xxtZ)
垢版 |
2025/01/05(日) 14:14:28.90ID:fXMYB5t90
ハイエンドマザボ個用足し
つS/PDIF
+ BEHRINGER DEQ2496 + DCX2496
デジタルフィードバックデストロイヤーは完璧だ
436Socket774 (ワッチョイ 91f5-xxtZ)
垢版 |
2025/01/05(日) 14:21:03.01ID:fXMYB5t90
PC→BEHRINGER SRC2496 経由してDEQ2496
SRC2496 がキモだなサンプリングレートコンバータ
音質が劇的変わる。DEQ2496魔法のイコライザ
測定機能で音場癖を取り除ける
437Socket774 (ワッチョイ 91f5-xxtZ)
垢版 |
2025/01/05(日) 14:27:17.24ID:fXMYB5t90
ヘッドフォン野郎は SRC2496 だけ買って使う
24ビットに変換するとSN比上がるので音質が極端に良くなったと気づく。
なんでも変換が効く、ゴニョゴニョも可能。
スピーカーがある場合はDEQ2496買うと音場をいじくれる
2025/01/05(日) 14:28:58.82ID:k1L2wFMM0
NG
2025/01/05(日) 14:35:52.01ID:6fUElhTT0
PCとUSB接続するとDACに5Vノイズ入ってくるから間にDDC噛ませてi2s接続してるわ
PCからのノイズが絶縁されるから透明感のある音になる
440Socket774 (ワッチョイ d3c0-VD/g)
垢版 |
2025/01/05(日) 15:36:26.45ID:AiRpCaOP0
ほんと終わってる
ゲスマイヲタいい加減なカードならわざとサロンの代金なんだ。
441Socket774 (ワッチョイ dbb7-Ngzl)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:31:36.84ID:vunM2lGL0
>>431
2週間後に来い!
本物のサウンドを聴かせてやる!
442Socket774 (ワッチョイ b13a-ieKl)
垢版 |
2025/01/05(日) 18:53:03.41ID:nUlqihGp0
とりはDとAとCを消してと
スッキリするわ
んで、リサは明後日早朝なん?
443Socket774 (ワッチョイ dbb7-Ngzl)
垢版 |
2025/01/05(日) 18:58:51.13ID:vunM2lGL0
AC/DCの話してる?
444Socket774 (JP 0Hab-9E1y)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:12:41.94ID:4FCHUf3bH
ひひこつせぬきすちゆききてなまにむはねみ
445Socket774 (ワッチョイ b13a-ieKl)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:17:40.33ID:nUlqihGp0
>>443
ACDCよかDokken派です
DACをNGにって話
2025/01/05(日) 20:33:41.21ID:pI+KWLB70
>>442
日本時間で2025年01月07日(火) 04:00から
2025/01/05(日) 21:05:30.40ID:XAcx30GB0
オタがアナログプレーヤーのMCカードリッジに専用プリアンプでレコード聴いてた頃

SONYの世界初の家庭用CDプレーヤーとか、NHKの世界初衛星デジタルBモード放送チューナーとかに光SPDIFが載ったのが、もう50年前だからw
めちゃ枯れてて安定して実績ある技術なんだけどな
2025/01/05(日) 21:39:28.48ID:7XQNogM/0
ピュア板から出てくるなキチガイ
449Socket774 (ワッチョイ 01b1-8Wha)
垢版 |
2025/01/05(日) 23:55:51.20ID:IQRDL+4L0
ASUS AMD B850/B840 マザーボードの価格は 207 ユーロから
https://videocardz.com/pixel/asus-amd-b850-b840-motherboards-listed-starting-from-207-eur
450Socket774 (ワッチョイ 937a-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 00:45:59.30ID:e5VO3TKt0
USBでデジタル接続したらどんな理屈でノイズ乗ってくるんだ?
それ規格じゃなくてゴミDACの問題では?
2025/01/06(月) 00:52:29.71ID:98KvcLdc0
本当のデジタルなんて存在しないからでは(暴論
2025/01/06(月) 00:53:28.82ID:rSn7Bo7X0
相手すんなって
電力会社まで語り出すぞ^^
2025/01/06(月) 04:33:27.66ID:vcPE8tvg0
>>450
USBはノイズまみれなデジタルグランドしかない
DACに信号は渡すが、アナログアンプ系のグランドに適正なフィルターで絶縁(アイソレート)して、低周波から高周波までノイズを通さない設計といい部品使ってればいい、ってこと

いくらでも金ケチる事も出来るが、実用的にヘッドホン出力で-85dBmあたりまではミュートノイズ下げた製品が多いが、中には-50dBmしかないものも普通に売ってる

このスレ的には、マザーのアナログ出力って後者に近いから、1000円のUSB DACでもマシって事がよくあるな
2025/01/06(月) 06:28:41.85ID:mIg8ede10
パソコンとピュア音源って真逆も真逆って常識だと思ってたんだがこういう疑問が自然体で出ちゃう時代になったんやな
そりゃ俺もおじさんになる訳だ
2025/01/06(月) 07:00:59.60ID:IBCyjZwM0
>>443
>>445
HR/HMの話題がこのスレで出るとは思ってなくてワロタ
2025/01/06(月) 07:29:34.66ID:QoiXxses0
今時CDとか買っちゃう人たちだからな
457Socket774 (ワッチョイ 2bed-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 07:45:00.18ID:L0jUSeiF0
CDくらい買うだろ
配信ばっかりだとサービス終了でごっそりやられるしサブスクだとアーティストが儲からん
2025/01/06(月) 07:55:15.60ID:98KvcLdc0
配信はDSDAC10RでDSDでおk
うわなに
459Socket774 (ワッチョイ 01b1-8Wha)
垢版 |
2025/01/06(月) 09:01:57.07ID:VNiIEq9b0
ASUS B850 および B840 マザーボードが小売店に掲載、ROG Strix、TUF、Prime シリーズ モデルは 177 ドルから

https://wccftech-com.translate.goog/several-msi-b860-b850-b840-motherboards-intel-amd-cpus-leak/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/01/06(月) 11:06:05.18ID:rSn7Bo7X0
177ドル≒27,899円
たけーね
2025/01/06(月) 11:11:29.97ID:kvE5ka9Rd
X670E Carbonの最大メモリ容量が
公式サイトだと256GB通販サイトだと128GBマニュアルだと192GBと
全部バラバラなんだけどどれが正しいの?
2025/01/06(月) 11:19:12.62ID:lE3iDcqw0
今後はB850の板が27900円から買えるなら
例えば某8030円を本来の値段で買うような人はほぼ居なくなるだろうから
X870の下位は派手に値崩れしそう
2025/01/06(月) 11:20:08.32ID:lE3iDcqw0
B850→B840
2025/01/06(月) 11:24:31.45ID:dQiVT4WQ0
合言葉は B
2025/01/06(月) 11:35:40.56ID:ErLClB0W0
>>461
公式サイトを信じないとかお前何者なの
466Socket774 (オッペケ Sr4d-Mn16)
垢版 |
2025/01/06(月) 11:40:37.67ID:rEYru3b1r

  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/01/06(月) 12:21:35.97ID:rSn7Bo7X0
B840って必ずPCIe Gen3という固定仕様なんだろうか
メーカー独自のPCIe Gen4で安ければアリだな
2025/01/06(月) 12:38:05.27ID:KcmO74Dd0
安くして欲しいなぁ
2025/01/06(月) 12:42:03.35ID:lE3iDcqw0
B650の時点で(無意味な)PCIe5スロット載せてる板が存在するんだから
メーカーが勝手に作るのは自由でしょ
470Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/06(月) 12:45:04.09ID:iCfHjDMd0
800番台全部微妙だな

確かAM4の500番台と400以前はかなり差があったけど
600と800はPCIEの5と4でほとんど差が無いし、かなりハイスペックの上での違いしか出ないから
ほとんどの人関係ない
メモリの速度も500と400は定格でも下がったレベルで違ったけど
600と800はオーバークロックの最高帯域クラスで違いが出るかどうかレベル

こんなのクソ高い800番台かう奴ただのアホやん
しかも帯域のせいで排他仕様の制限増えてるマザボ多いし
USB4なんて本当に使うのかよ
2025/01/06(月) 12:48:41.57ID:J6F+Uo410
USB4の使い所がある人のみじゃない?
オレは無いw
472Socket774 (ワッチョイ ab48-bDSa)
垢版 |
2025/01/06(月) 12:55:45.86ID:B6vaQF3h0
>>467
/www.amd.com/en/products/processors/chipsets/am5.html

B840に対する公式見解は"CPUから直接生やすPCIeレーン(グラフィックス、NVMe)はGen4動作可"でしょ
チップセット経由はProm19流用だからGen3までだろうけど
473Socket774 (ワッチョイ 935d-idNG)
垢版 |
2025/01/06(月) 12:57:24.79ID:v6+3a34G0
チップセットが使い回しなのに明確な性能差が出るわけない
型番変えてるだけのリネーム商法
474Socket774 (ワッチョイ 9311-dg5z)
垢版 |
2025/01/06(月) 13:13:41.06ID:rtszDlYk0
まあ地デジも経路でノイズが乗って信号レベル下がるからな
ノイズの強度次第だろう
2025/01/06(月) 13:37:47.28ID:qKWmG3pC0
CES25明日から
X870BTFがどうなるか楽しみ
ついでに上位X3Dも発表予定
2025/01/06(月) 13:39:26.88ID:+pPd9mVp0
OCuLinkかその後継規格つけてくれ
2025/01/06(月) 13:47:09.35ID:UsgrwHgFr
B550のProm19に退化する事でさらにチップセット間の帯域が半分にw
478Socket774 (ワッチョイ 99de-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 14:54:10.20ID:RD797aFo0
在庫処分のBTFまだやんすか?w
479Socket774 (ワッチョイ 13ad-bKfF)
垢版 |
2025/01/06(月) 14:59:11.05ID:I6L4L0Dn0
>>476
M.2スロットなだが今後はない可能性が高い
理由はバージョンが上がって速度が上がっているので長くできない
コンパネでバージョン下げて安定させるとかしないと運用がむずかしいのではないか?
2025/01/06(月) 19:55:56.70ID:DZ1iHKFp0
>>478
むしろ出なさすぎて困ってた
481Socket774 (ワッチョイ 9991-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 20:00:27.13ID:EN3Vx4YO0
9800x3d手に入ったんで家にある怪物グラボ1080tiちゃんで組むぞ〜
なんと2枚あるからSLC出来る
2025/01/06(月) 20:04:46.93ID:UsgrwHgFr
QLCの時代にSLCとか恥ずかしいやつだな
2025/01/06(月) 20:09:13.27ID:CuLO3VnI0
SLCと言えばS.L.C.ダイブですねわかります
2025/01/06(月) 20:22:53.40ID:iYttQAlg0
グラボ側が出来なくなってるから気にしてなかったけどAM5マザー側はまだSLI対応そこそこあんの?
2025/01/06(月) 20:23:56.28ID:UsgrwHgFr
最近のはPCIスロットないからかnvがライセンスしてないのでほぼ出来ない
2025/01/06(月) 20:45:50.94ID:KPN7lWpq0
グラボなんざ最後に買ったのはatiの9600xtだぜ
2025/01/06(月) 20:53:20.99ID:cAVT10eP0
PCIはいらない
割とマジで
488Socket774 (ワッチョイ db58-Ngzl)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:17:41.76ID:bezdGxKe0
S.A.Cなら聞いたことあります
2025/01/06(月) 22:29:44.04ID:Germ8fUX0
今時SLIなんて要らねーだろ
490Socket774 (ワッチョイ 5bf5-7RB7)
垢版 |
2025/01/06(月) 22:31:46.97ID:DkSBGNyy0
>>488
ELSA
2025/01/06(月) 23:11:37.78ID:eivLPYW70
>>98
代わりに285kを買うと良いぞ
492Socket774 (ワッチョイ 01b1-8Wha)
垢版 |
2025/01/06(月) 23:14:42.50ID:VNiIEq9b0
ASUS、Ryzen 9000 X3D対応のB850/B840マザー10機種

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1650954.html
2025/01/06(月) 23:17:59.03ID:FqdjNcfQ0
BTFないんかいwww
普及させる気ゼロやなぁ…
2025/01/06(月) 23:20:01.48ID:hlAybjYh0
>>492
5万か~
495Socket774 (ワッチョイ 5bf5-7RB7)
垢版 |
2025/01/06(月) 23:21:41.17ID:DkSBGNyy0
あんまパっとしないデザインだな
悪くはないんだけど
2025/01/06(月) 23:24:41.33ID:Br12WIxX0
MSI
https://www.msi.com/Landing/amd-am5-x870e-x870-b850-b840-ryzen-9000-x3d-best-ai-gaming-motherboard#MSI-B850-SERIES

Project ZERO出さないのか。ならばB650買うわ
予約していた9800X3D早々に出荷されそうですし
497Socket774 (ワッチョイ 9930-0Zpa)
垢版 |
2025/01/06(月) 23:43:37.30ID:v2PsS16+0
公式から情報解禁きたね

B860は開封動画出てるけどAMDのまだかな
498Socket774 (ワッチョイ 9930-0Zpa)
垢版 |
2025/01/06(月) 23:44:14.28ID:v2PsS16+0
B850も普通にYouTubeで開封動画解禁されてたわ
2025/01/06(月) 23:46:17.51ID:SlrRG8650
850EとFの違いがよくわからんけど買うならE買えば良いんか?
2025/01/06(月) 23:52:53.89ID:DjfcuJUu0
ASUSのB850-E?はUSB4.0がついててX870-Fとの違いが分からないのですが…
B850-Fでいいのでは
2025/01/06(月) 23:56:07.93ID:FqdjNcfQ0
asusのB850-EとかFは種類が違う毛でチップセットは同じ
IはITXだけど、ほかはよくわからん
とりあえずROGのB850-EとFの違いは記事でわかる範囲では積めるストレージの数が違う
排他は不明
502Socket774 (ワッチョイ 9930-0Zpa)
垢版 |
2025/01/07(火) 00:01:11.81ID:relzRNKu0
とりあえず久々にまともなスペックのMicroATXが追加されそうで嬉しい
2025/01/07(火) 00:07:16.87ID:zM00KZxj0
B850ふつーにPCIE5.0*16なのなー
2025/01/07(火) 00:11:24.11ID:mA5Heg800
マザーボードキット,ZSUS
s://ja.%61liexpress.com/item/1005005818994127.html

Envinda-コンピュータマザーボード,
s://ja.%61liexpress.com/item/1005007170309127.html

Am5関係ないが
ZSUSとかEnvindaとか中華マザーボードはめちゃくちゃやな
2025/01/07(火) 00:30:06.27ID:5D8jRzHp0
珍しくMicroATXでM.2スロット裏面搭載も出てきたか
表はもう場所無いもんな
506Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/07(火) 00:43:55.03ID:GgHMAgj60
ROGのEとFで850無印と850Eが紛らわしすぎなんだよ
バカだろこいつら
2025/01/07(火) 01:28:11.94ID:FE8dRo3d0
B850-EのGen5 M.2スロット3つ?
x8x4x4x4に分割すんのかな
2025/01/07(火) 01:35:51.80ID:0imREDsY0
>>507
USB4もあるし分割だろう
2025/01/07(火) 01:46:46.28ID:5D8jRzHp0
ASUSはグローバルサイトのプレスリリースに製品ページのリンクが載っててマニュアルもDLできるからチェックだ

B850-E GAMIMG WIFIは
M.2_2とM.2_3がPCIex16スロットからの分割(x8x4x4)
M.2_4がPCIex4スロットとの排他
2025/01/07(火) 01:50:04.46ID:0imREDsY0
>>509 ここか
press.asus.com/news/press-releases/asus-amd-x870e-b850-b840-rog-strix-tuf-prime-motherboards/
2025/01/07(火) 02:00:17.18ID:0imREDsY0
値段見ると上位のB850 AI TOPとかB850-Eが$300台でそれ以外は$300未満て感じ
512Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/07(火) 02:03:15.17ID:GgHMAgj60
>>509
うわ、この排他クソやん
PCIEの下のほう使うと4つ目のM2使えなくなるのか
上のほうのPCIEをx16で使う場合M2スロット二個開けなきゃならないのか
gen5ならx8で十分なのかもしれないけどやべえな
gen5のグラボ買うしかない

こういう構成なら一番いらねえのはUSB4なんだけどさあ!
2025/01/07(火) 02:05:29.07ID:4WjZ6cK90
オーディオ用HDDとかSDカードとかネットワークケーブルとか頭おかしい
514Socket774 (ワッチョイ 01b1-8Wha)
垢版 |
2025/01/07(火) 02:06:12.04ID:8C9BCWt90
ASUS が ROG Crosshair X870E APEX、ROG Maximus Z890 HERO BTF、そして初の AMD BTF マザーボード TUF B850 で大物製品を発表

https://wccftech-com.translate.goog/asus-z890-b850-btf-motherboards-rog-crosshair-x870e-apex/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
515Socket774 (ワッチョイ 01b1-8Wha)
垢版 |
2025/01/07(火) 02:07:41.30ID:8C9BCWt90
>>514
>ASUSがしばらく控えていた大物、AMDプラットフォーム向けの初のAPEXデザインであるROG Crosshair X870E APEXです。このマザーボードは、伝説のオーバークロッカーであるSAFEDISKによってすでにいくつかの世界記録を破っており、愛好家向けのスーパーデザインを特徴としています。
2025/01/07(火) 02:09:48.53ID:0imREDsY0
APEXの仕様
rog.asus.com/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-x870e-apex/spec/
2025/01/07(火) 02:11:11.61ID:0imREDsY0
x16の位置が低いのはよさげ
518Socket774 (ワッチョイ 93b5-idNG)
垢版 |
2025/01/07(火) 02:11:12.77ID:KtXFvroB0
gen5x8=gen4x16なんだから問題ないでしょう
まあ、5090すらgen5x8って話だけど
排他仕様ならF-GAMINGがスッキリしてる
2025/01/07(火) 02:13:31.38ID:lcYXMzXS0
9700XでAMD初挑戦考えてるんやがコスパ手堅い3万くらいまでのマザボだとどの辺になるんや?
2025/01/07(火) 02:22:53.06ID:zM00KZxj0
コスパ考えるなら、マザボとセットで売りしてるやつで気に入ったやつ買えばいいよ
2025/01/07(火) 02:38:03.67ID:UiznD8O50
>>519
選択肢はほぼB650マザーになるだろうね
体感出来ないほどの差だけど、m.2 SSD読み書き速度差がPFIe4.0と5.0の対応本数で、3500~7000MB/sくらいの違いが出る

あとUSB3.2Gen2のx1かx2かで、10Gbpsか20Gbpsかの違いになるが、その下のUSB3.2Gen1の5Gbpsでもそこそこ速いから

でここにUSB4 Thunderbolt 40Gbpsまで求めると4-5万マザーになるけど、外付けのRAID BOXで60TBから100TB(これだけで50万コース)つないで編集するプロ向け

もっと安いA620の5000~1万円マザーでも、OCしない65Wなら実用問題ないし、グラボもPCIe3.0x16で帯域足りるし、メモリーがDDR5 5600なら問題ない

オレは最近Asrock B650
PG Lightning WiFiドスパラ専用モデル買ったけどOCメモリー6000MHzを使うつもり
3万ならトマホークやasusのTUFとか人気定番かな、方向性が違うけど
2025/01/07(火) 03:00:51.17ID:lcYXMzXS0
アドバイスありがとう
ちょっと挙げてもらった例を勉強してくるセット売りかぁ…確かに食わず嫌いは良くないのかな
2025/01/07(火) 03:03:31.99ID:Em9tJTJh0
>>492
PRIME B840で4万かよ
2025/01/07(火) 03:15:29.62ID:5D8jRzHp0
戯画はB850で2万~4万って感じだからASUSの予価が異常のような
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0107/569958
525Socket774 (ワッチョイ 9930-0Zpa)
垢版 |
2025/01/07(火) 03:26:40.93ID:relzRNKu0
B850 AORUS ELITE WIFI7 ICE オープンプライス(市場想定売価税込39,800円前後)(2025年1月7日発売)

B850 AORUS ELITE WIFI7 オープンプライス(市場想定売価税込33,800円前後)(2025年1月7日発売)

B850 EAGLE WIFI6E オープンプライス(市場想定売価税込29,800円前後)(2025年1月7日発売)

B850 GAMING WIFI6 オープンプライス(市場想定売価税込28,800円前後)(2025年1月7日発売)

B850M AORUS ELITE WIFI6E ICE オープンプライス(市場想定売価税込36,800円前後)(2025年1月7日発売)

B850M DS3H オープンプライス(市場想定売価税込21,800円前後)(2025年1月7日発売)

B850M D3HP オープンプライス(市場想定売価税込19,980円前後)(2025年1月10日発売)

B850I AORUS PRO オープンプライス(市場想定売価税込45,800円前後)(2025年1月7日発売)
2025/01/07(火) 03:34:59.74ID:s3QvF2oq0
バーチャロンとかおっさんすぎだろ…愛機でした
2025/01/07(火) 03:35:56.01ID:G3Wii/aQ0
ITXはぼったやな
2025/01/07(火) 03:38:22.62ID:0imREDsY0
>>525
向こうの価格からするとなんか割安だな
2025/01/07(火) 04:41:38.01ID:U/sdra3v0
マザボたけーよ
2025/01/07(火) 04:43:11.15ID:2MIa89MS0
BTFないといつまでも組めないんだけど
2025/01/07(火) 04:59:24.56ID:GgHMAgj60
800シリーズ増えたら600シリーズ売らなくなって高くなりそうだから
600シリーズ買うなら今しかないか?
まあ、TUFとかトマホとかの売れ筋だけ残りそうだけど
2025/01/07(火) 06:27:42.91ID:UiznD8O50
>>524
2つ目のPCIeスロットからPCIe3.0x1 x16形状なのがな
2.5Gbps LANでさえ帯域足らないが、まあマザーバックパネルにあるし

拡張性をm.2のPCIe5.0x4だけに全振りで、PCIeは最小限でUSB4もないから、普通のゲーミングマザーとして求める人にはいいだろうな
533Socket774 (ワッチョイ b37e-7f6o)
垢版 |
2025/01/07(火) 07:25:41.69ID:nlgaN//g0
雪国は害虫がいないから農家は農薬が要らない
534Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/07(火) 07:29:06.63ID:GgHMAgj60
ビデオキャプチャーボードとかTVキャプチャーボードとか使う人には結構かかってくる問題が多い
2025/01/07(火) 07:29:37.37ID:PG0a2k9z0
USB外付けにしな
536Socket774 (ワッチョイ c9cd-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 07:50:23.07ID:9R/tuhzU0
BTFとか使ってる奴いんのかよレベル
2025/01/07(火) 07:53:48.61ID:zM00KZxj0
>>529
出たすぐのマザーは高い
今のB650見りゃわかるけど、順次下がってくる
2025/01/07(火) 08:00:19.78ID:X0ctdSvA0
>>536
AM5のBTF待ってた勢
X870 B850の両展開と思っていたら
TUFでしかも残念スペックだったでござる
まぁ買うけど
2025/01/07(火) 08:28:05.31ID:lFWvXlHm0
>>519
このスレではDrMOS買うと自動的に情弱扱いだから注意な
電源はフェーズ数やアンペアではなくSPSを買えば馬鹿にされることはない
実際そこにコストかかっててエントリーとミドルの境目になってる
540Socket774 (ワッチョイ c9cd-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 08:42:28.76ID:9R/tuhzU0
>>538
BTFに取り憑かれたのか
俺はまだその領域ではないのか
2025/01/07(火) 08:44:59.83ID:G3Wii/aQ0
SPS載ってるので手頃なのはトマホークか
じゃあなんで安いのかって話になるな
80A SPSくらいだとコストかからんのかな
542Socket774 (ワッチョイ dbb1-3Bd7)
垢版 |
2025/01/07(火) 08:51:08.09ID:1yos8RdE0
>>532
足りない芸するにしても嘘はあかんだろw 2.5Gでどーやったら足りないのww

コイツから高い物を買わせようとするサイドのニオイがプンプンする
543Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/07(火) 09:00:15.45ID:GgHMAgj60
B650トマホは二つ目のPCIEがx2なのが痛いな
後はtufやsteellegendみたいに高耐久押しが無いのくらいか
ただ、今のこれくらいのグレードのマザボの寿命は全然上がってるからな5年以上は余裕で持つし
その前には乗り換えするだろうしそこまで耐久必要ない人が多い
2025/01/07(火) 09:36:42.37ID:bdPTMI2m0
Dr.MOSって少し前は高機能だったのに今はそんな扱いかあ
545Socket774 (ワッチョイ 4b50-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 09:41:57.14ID:wKO/Nd+50
>>543
x2だと足りない用途はって何かある?
SSDか25GbE位しか思いつかんかった
2025/01/07(火) 09:48:45.66ID:e+8auia00
pgもそうだし安いなら文句ない
2025/01/07(火) 09:54:14.01ID:G3Wii/aQ0
ChatGPTに聞いたけど
TVチューナーカードでHEVC(H.265)で圧縮された
4Kの映像はおおよそ15~25Mbps程度(1チャンネル当たり)
PCIe Gen3 x1の帯域幅は最大で8Gbps
TVチューナーに関してはGen3でも余裕過ぎるみたいだな
2025/01/07(火) 10:15:52.67ID:G8i5uTU10
>>547
こういうのはts抜きするから容量莫大では
549Socket774 (ワッチョイ 4b50-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 10:18:11.37ID:wKO/Nd+50
BS4Kで35Mbpsだけど
550Socket774 (ワッチョイ 93b6-DgNI)
垢版 |
2025/01/07(火) 10:28:07.76ID:xL86VtxE0
35000kbかすごいビットレートだな
ちょっと聞いたことない数字だ
2025/01/07(火) 10:31:03.52ID:5D8jRzHp0
TS抜きは8K対応のPT4Kでもx1接続だし
FHDx8チャンネルのMLT8PEなんかUSB2接続と結構余裕よ
2025/01/07(火) 10:38:50.13ID:ODrUq1D90
BS録画は今期から4Kの方に切替えたけど
BS 8Kはちょっとデカすぎて大河とか保存しておくのHDDいくらあっても足りない
2025/01/07(火) 11:03:32.72ID:PQCkFNmnd
>>547
圧縮されたビットレートで比較して何の意味があるの?
せめて展開後で比較しろよ
554Socket774 (ワッチョイ 4b50-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 11:04:43.95ID:wKO/Nd+50
展開後のデータをPCIeに流すの?
2025/01/07(火) 11:09:35.00ID:PQCkFNmnd
ソフトウェアデコードした動画なら流すんじゃないのか

あと通常のWindowsの画面とか
2025/01/07(火) 11:26:52.95ID:5D8jRzHp0
(メディア向け内覧会) ASUS、AMD B850/B840搭載マザーボード計7製品を発表。7日より販売が一斉スタート

複数の販売ショップでも「AMD B650チップセット搭載モデルの在庫がある間は厳しいかもしれない」との声が聞かれるほか、「Ryzen対応マザーの上位製品が欲しい人は、AMD X870系チップセット搭載モデルを購入するだろう」といった見方も。
ちなみにAMD B650チップセット搭載製品は既に生産が終了しており、流通在庫のみとなるようだ。
https://www.gdm.or.jp/crew/2025/0107/570040
557Socket774 (ワッチョイ 4b50-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 11:35:13.55ID:wKO/Nd+50
>>555
それグラボ用のx16じゃなくて?
x2のスロットに流す意味が分かんない
558Socket774 (ワッチョイ 93ac-5/ZC)
垢版 |
2025/01/07(火) 11:44:32.53ID:rXhxdsrA0
B650生産終了かい
買うなら今しかないな
2025/01/07(火) 11:46:05.57ID:cMHSd7bwr
B650にシール貼ってB850にすれば高く売れるからな
560Socket774 (ワッチョイ 93ac-5/ZC)
垢版 |
2025/01/07(火) 11:48:05.85ID:rXhxdsrA0
B840でさえクソ高いしB650終わったらIntel復権ありえるかな?
2025/01/07(火) 11:49:07.13ID:bdPTMI2m0
CPUの問題をどうにかしないと
2025/01/07(火) 11:49:53.88ID:n/np8hOMH
おいお前ら
アマでproB850-pが2468円だぞ?
チャイナからの出品だがなw
2025/01/07(火) 11:52:24.27ID:WNwNffdq0
>>562
チャイナ発送なら蟻で買った方がいいわ
2025/01/07(火) 11:54:06.92ID:n/np8hOMH
届いたら奇跡
2025/01/07(火) 13:15:57.43ID:66iRr+fN0
届かなかったらamazon通してる以上返金確実だからリスクは少ない
ただ全然関係ないところに着いた場合は別
566Socket774 (ワッチョイ 4b50-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 13:35:15.78ID:wKO/Nd+50
店長就任のやつじゃないの?
567Socket774 (ワッチョイ c905-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 14:42:38.22ID:9R/tuhzU0
ばかだなぁこの前の神とは天と地の差な
2025/01/07(火) 15:23:01.42ID:MDFnM9Ux0
この前の神も同じように「届いたら奇跡」って言われてたような
2025/01/07(火) 15:33:26.43ID:ODrUq1D90
Joshinと違ってマケプレ中華なんか届くわけねえだろ
アホは店長にでもなっとけ
2025/01/07(火) 15:38:59.17ID:UiznD8O50
>>542
ん?
PCIe 3.0x1は片方向0.98Gbpsだから、1Gbps LANではまあ足りるが、2.5G LANでは帯域が足りないが?
571Socket774 (ワッチョイ 4b50-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:13:58.54ID:wKO/Nd+50
>>570
もう一度調べ直しなよ
2025/01/07(火) 16:14:45.52ID:CzM5BykC0
5090買うけどさ。ITXマザーってやめたほうがいい?
573Socket774 (ワッチョイ 4b50-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:17:03.48ID:wKO/Nd+50
やめなくていい
ただ、ケースはでかいやつな
2025/01/07(火) 16:19:19.53ID:njkLS8bO0
>>488
田中敦子はもういない
575Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:26:16.22ID:GgHMAgj60
>>556
先月買っておいて良かったわ
800シリーズは一応メモリのオーバークロックの最高値が出やすいみたいなのはあるみたいだけど
それ以外は本当ただ縛りだけ増えてて使いづらい構成のボードが多いからな
もし600にしないなら800の次のチップセット買うしかなかった
576Socket774 (ワッチョイ c905-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:27:07.96ID:9R/tuhzU0
>>568
おバカなのかな?
577Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:34:11.22ID:GgHMAgj60
>>545
ビデオキャプチャーボードで良い奴はx4接続みたいだ
ただ4K映像のキャプチャーとかするボードなので要らないっちゃ要らない
普通のビデオキャプチャーボードだとx1とかが多いみたい
自分が使ってるTVチューナーカードはx1接続なので問題無い

あとはPCIEが2レーンになってるマザボがあるので困る
ビデオキャプチャーもTVチューナーも内蔵型のほうが高性能の場合が多い
578Socket774 ころころ (ワッチョイ 6101-dbuf)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:38:33.71ID:5e9LSU4C0
性能大して変わらないのに値段が爆上げB850は微妙やな
2025/01/07(火) 16:41:08.75ID:PG0a2k9z0
Intelが爆死した弊害だからしゃーない
競合がいないってのはそういうこと
2025/01/07(火) 17:17:18.67ID:nGKR3CNO0
高くなるのは仕方ないにしてもX870と大して値段変わらんB850とかは何も考えてなさそう
2025/01/07(火) 17:37:48.63ID:9MzviJow0
まだ組まないけど在庫が不安で12月にROG B650E-F GAMINGを買っといたけどもしかして正解?
B850はWiFi7とVRMが12+2→16+2+2ってのが強くなってるくらいの違いしか見えないけどその差は大きいのか否か
2025/01/07(火) 17:39:13.58ID:9MzviJow0
あとメモリーのOCの最大値かな?
2025/01/07(火) 17:50:25.25ID:au0cMFeE0
趣味配信考えてるんだけど5000番台GPUと9800X3Dならマザボってどんなのが候補になりますか?
ハイスペ効果でなくても良いけどUSB周りが強いのが良い
584Socket774 (ワッチョイ dbb1-3Bd7)
垢版 |
2025/01/07(火) 18:06:43.30ID:1yos8RdE0
>>570
セルフ1/8Gbpsしてどうする気だwww 8-2.5=5.5Gbps余るわボケw
585Socket774 (ワッチョイ 01b1-8Wha)
垢版 |
2025/01/07(火) 18:10:05.88ID:8C9BCWt90
AMD B850チップセット採用の「B850 AORUS ELITE WIFI7」は次世代スペックを備えたRyzen自作の新たな選択肢だ
https://ascii.jp/elem/000/004/242/4242943/
2025/01/07(火) 18:19:04.32ID:4xNMcQ7o0
>>568
その表面だけはね
587Socket774 (ワッチョイ dbea-ieKl)
垢版 |
2025/01/07(火) 18:37:10.98ID:QTvaNCBl0
>>565
あま発送じゃないから返金されないぞ
2025/01/07(火) 18:43:53.49ID:HiePwcJT0
ものが届かないなら返金は全然尼が処理してくれるけど、この場合は商品を売るつもりはなく個人情報抜いて詐欺に利用するのが目的の手法だし
589Socket774 (ワッチョイ dbea-ieKl)
垢版 |
2025/01/07(火) 18:58:08.26ID:QTvaNCBl0
>>581
Eはお値段分、VRMが良いから、良かったんじゃない?
2025/01/07(火) 19:03:12.77ID:7DyJL0bT0
4万アッパーの850って誰がかうんじゃろ?
2025/01/07(火) 19:07:37.68ID:NyUjTFXR0
>>585
この手のヒートシンクってパッドの押し付けでたわむのがデフォなんか
この画像にペイントで直線引いてみてもわかる
俺の買ったB650MもICEもたわんでた
592Socket774 (ワッチョイ db73-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 19:16:20.02ID:An6N4VQh0
写真だとレンズの歪とかあると思うけど
2025/01/07(火) 19:40:13.83ID:xjM7h4LC0
>>587
されるよ
現に何度も中華発送未着で尼サポ問い合わせて返金して貰ってる
594Socket774 (ワッチョイ 01b1-uaLX)
垢版 |
2025/01/07(火) 19:41:18.79ID:vK3kG+zz0
B650やA620の一万弱の安物でも買っといた方がいい?
2025/01/07(火) 19:45:04.73ID:zM00KZxj0
神経質すぎ
その方式だめならビデオカードすら使えないよ
2025/01/07(火) 19:52:38.74ID:sIjnXUa80
マジでwifiいらない
2025/01/07(火) 20:09:07.61ID:fxzqBg/20
たまにワイヤレスヘッドフォン付けながら歩き回るから射出るッ!
2025/01/07(火) 20:18:28.94ID:7hlGduni0
それはbluetoothトグルでもいいじゃん
2025/01/07(火) 20:20:08.95ID:3Jz16v1W0
トグル?
まあ自分の必要な機能だけに絞ったマザーをロットで作ってもらえばいいのでは
2025/01/07(火) 20:21:23.66ID:7hlGduni0
ドングルでした謹んでお詫びを申し上げます
2025/01/07(火) 20:22:18.47ID:PG0a2k9z0
ドングルだと範囲が狭いんだよね

マザボのはノートPC用に大量生産されてるのを流用してるだけだから
WifiとBluetoothついてても特に損はないしなんなら切り離すことができない
切り離したところで値段が下がるわけでもない
2025/01/07(火) 20:25:24.50ID:sIjnXUa80
カットして値段下がらないならぼったくり
要するにスタンダードで売ってほしい
2025/01/07(火) 20:28:53.31ID:cMHSd7bwr
>>599
販路限定でそういうの作ってもらってるよなー
2025/01/07(火) 20:29:16.17ID:pFCzWqMEH
Wifiカードのコストを許容できない程金無いなら自作などしてる場合ではない
2025/01/07(火) 20:29:59.39ID:eB078mty0
我々はマザボにWiFiとBluetooth付きがスタンダードの時代に生きている
606Socket774 (ワッチョイ dbb1-3Bd7)
垢版 |
2025/01/07(火) 20:37:02.97ID:1yos8RdE0
BTなんて実際に使うと受信側に左右される完全ワイヤレスイヤホンだと数メートルでブツブツ切れるがヘッドフォンだと30M離れても再生されてた
2025/01/07(火) 20:38:20.23ID:c9lvggAe0
WiFiとかBluetoothってBIOSから無能化出来る? 
使ってない機能はなるべく無効化したい
2025/01/07(火) 20:40:57.13ID:3Jz16v1W0
たいていは無効化できるはずだし、頑張れば物理的に取り外すこともできる
609Socket774 (ワッチョイ 9172-xxtZ)
垢版 |
2025/01/07(火) 20:47:03.49ID:G8i5uTU10
>>607
抜けば?
610Socket774 (ワッチョイ dbb1-3Bd7)
垢版 |
2025/01/07(火) 20:52:29.51ID:1yos8RdE0
外して保証が消えたり差額分を出すわけでもないのに口は出す典型だな
611Socket774 (ワッチョイ 9172-xxtZ)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:06:54.09ID:G8i5uTU10
弱いマザボはワイファイでレーン不足になる。
BTはUSBだから動く
2025/01/07(火) 21:09:07.15ID:1DNYoUph0
BIOSよりはWindowsのデバイスマネージャーで無効化のほうがいいやろ
簡単だし、使おうと思った時にすぐに切り替えれる

あともしそういうの聞くならメーカーと型番かこうな
BIOSはメーカーや型番で同じ物でもそれをなんて言っているか変わるから
613Socket774 (ワッチョイ db84-Ngzl)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:11:14.62ID:HtkVSgFr0
>>574
まじかよ
2025/01/07(火) 21:21:00.67ID:65JEwidO0
チップ650からまったく変わってないのにB850B840なんでこんなに高いんだ
2025/01/07(火) 21:21:49.23ID:PG0a2k9z0
Intelが爆死したため
2025/01/07(火) 21:24:02.72ID:65JEwidO0
M.2にレーン取られて今回も排他多そうだ
2025/01/07(火) 21:27:36.32ID:65JEwidO0
これなら600系継続して売ってくれたほうがよかったね
intelへの嫌がらせで型番700飛ばして800に移行するしそこまで数字意識するなら4桁か5桁でintelが追い付けない型番つければいいのに
618Socket774 (ワッチョイ abed-bDSa)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:43:25.35ID:0TdnAK4i0
>>614
B650マザーも初値は同じような水準だったような・・・
619Socket774 (ワッチョイ 6101-dbuf)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:57:55.90ID:5e9LSU4C0
IntelはB860
AMDはB850

なんでこんなに似るんだ?
2025/01/07(火) 22:01:34.15ID:sIjnXUa80
特に似てない
2025/01/07(火) 22:09:01.81ID:65JEwidO0
本来はintelがB*50の型番を使っていたがAMDが嫌がらせで突然B350使って潰した
仕方ないからintelはB*60番台へ以降
そして今回AMDは順番的に700番台なのにすっ飛ばして800番台使って紛らわしくなってる
上にも書いたがそこまで数字意識してるならX10800とかB10500とか追い越されない型番つけたらいいのに
2025/01/07(火) 22:12:06.66ID:e+8auia00
B150, B250と刻んできたIntelチップセットにAMDが急にB350出して被せてみたら未だに尾を引いてる形
2025/01/07(火) 22:14:24.56ID:pFCzWqMEH
チップセット番号の最後のゼロ要らなくね?
大昔のインテルチップセットは2桁の時代あった
2025/01/07(火) 22:30:53.46ID:oTeI1hzWM
>>623
2桁がx99まで出たから3桁になったんだが
2025/01/07(火) 22:46:38.61ID:5D8jRzHp0
RyzenAIの型番もCoreUltra被せにいったしなんか変なところで互換メーカーの根性が抜けきってないのよな
もっと自信持てばいいのに
2025/01/07(火) 22:47:40.03ID:MGJPyi360
憧れでは駄目ダ!もう憧れではない!
2025/01/07(火) 23:30:22.25ID:3jTqQFMM0
マザーボード色々訳分からんな
9800X3Dを店頭予約して、届くまでにマザーボード選定しようとしてるんだけど
将来的に5080/5090とGen5のM.2 SSDを動かそうとしたら選択肢が必然的にX870E、X870、X670Eだけになる認識で、グラボの帯域を無視するならB850とかも選択肢になる感じなのかな
情報見てるとグラボはGen5に拘らんでも良い気がするけど
後メモリもゲーミングならどれ位の周波数のメモリ買うもんなんだろう
2025/01/07(火) 23:33:41.88ID:e+8auia00
そのうちGen5対応B650とかいう存在が目に入りだすぞ
メモリは安いのを買ってOCするか高いのを買ってやはりOCするかだ
2025/01/07(火) 23:35:12.04ID:OAWIpp1w0
>>627
グラボのGen5はグラボのためのGen5というより、グラボに8レーンだけ割けばいいので今までより8レーン分なにかに使えるという、拡張性のためのGen5だ
2025/01/07(火) 23:35:37.52ID:lE8ArfG+0
6000MT/秒が性能と価格のバランスがいいよね
X870が出て、8000MT/秒を狙ってるけど高すぎだよ
2025/01/07(火) 23:36:38.32ID:zM00KZxj0
3D買うつもりならメモリのOCなんていらん
2025/01/07(火) 23:39:49.01ID:e+8auia00
X3Dだったか…ならメモリ適当でいいです
2025/01/07(火) 23:40:08.58ID:OAWIpp1w0
今のマザーのOC耐性のメリットも、8000とか9200とかで動くことよりも、4枚積んでも6000で動かせることの方にあると思う。
2025/01/07(火) 23:48:31.19ID:3Jz16v1W0
そもそもメモリのオーバークロックはAPUのグラフィック性能でもなければそこまで大きな効果はない
ゲームが58fpsしか出なくてあと2fps欲しいみたいなギリギリの状況なら頑張る価値もありそうだけど
2025/01/07(火) 23:55:53.51ID:e+8auia00
時間掛けてしっかり詰めたらノーマルRyzenでも20%ぐらい上がるよ
電圧掛けるとブーストクロック落ちるだの各部の兼ね合いを調査する間に失うフレーム数は図り知れんけど
2025/01/07(火) 23:58:01.77ID:s5xcLN+i0
MSIのX870 TomahawkとX870E Tomahawkの違いは何なんだ?
2025/01/07(火) 23:59:31.02ID:7B1dwsWw0
え9800X3DメモリOC意味ないんか…?
今8000でタイミング詰め頑張ってるんだが
2025/01/08(水) 00:00:26.47ID:YI2kn7PF0
皆ありがとう
ASRockのX870 Novaか
MSIのX870 TOMAHAWKかX870-PにしようとおもってたけどB650のSteel Legendとかでも普通に問題なさそう
2025/01/08(水) 00:01:13.52ID:aea/OXP+0
>>635
ベンチマークの点数とかいう訳のわからん数字じゃなくて、ゲームのフレームレートが2割上がるの?
2025/01/08(水) 00:42:34.83ID:OnjAwpVS0
>>637
なくはないから頑張ってと言いたいけど
メモリアクセスでどうしても起こる処理遅延を緩和するために、大容量キャッシュに収めてメモリアクセス自体を減らしたれというのがX3Dだからねー
2025/01/08(水) 02:05:24.04ID:8ejAsLt+0
>>638
>>539
2025/01/08(水) 02:31:27.21ID:bMyMFACZ0
カスカスカスロック親頃判定士の到着が遅れておりますので、もう少々お待ちください
2025/01/08(水) 06:08:22.29ID:ABXBuel70
ギガバイトのクソ安いやつでええかなこれ
2025/01/08(水) 06:09:03.30ID:Pp5kdc/E0
海外の検証結果を待ってからでもいい
VRMの温度とかね
2025/01/08(水) 08:29:17.39ID:evg7DsfHr
マザボごときで高すぎるわ
アホらしいよ
minipcメーカーのCPU付きマザーで良い気すらするわ
2025/01/08(水) 08:33:45.65ID:h0bz1sCO0
Intel爆死で何もかも上がっちまったんだよ
647Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/08(水) 08:36:02.32ID:jAJ5j6GN0
アスロックのB650 steel legendがDrMOSで
B650E steel legendがSPSになってるみたいだ

いったい何が違うんだこれ
648Socket774 (ワッチョイ 616f-3Bd7)
垢版 |
2025/01/08(水) 08:54:09.38ID:5ziIakzm0
B850にするだけで4万とかアホやろ。
B650でええやろもう。
2025/01/08(水) 09:30:08.18ID:fXkD4m40M
B650も発売当時は3万以上してなかったか?
650Socket774 (ワッチョイ 935c-idNG)
垢版 |
2025/01/08(水) 10:04:40.68ID:tyZGWTsV0
してたよ、いま18980円のトマホでも初値は4万だし
それでB650が2年経って安くなったからってB850をそれに合わせて売ろうとはしないわなボランティアじゃあるまいし
651Socket774 (ワッチョイ 935c-idNG)
垢版 |
2025/01/08(水) 10:16:49.00ID:tyZGWTsV0
AMDがチップセットの使い回しをやってるから中身が変わらないわけで
使い回しの中身が変わらないものでそれでも利益を出さなきゃいけないマザボメーカーは大変だな
内心ではズッコケtelに恨み節だろ、インテルマザボの方がころころソケット変えてくれるから
マザボメーカーからすりゃ新製品を売るチャンスが出来てありがたかろうよ
2025/01/08(水) 11:07:58.90ID:O/EhcRru0
https://i.imgur.com/zAXFaqw.jpeg
19800円を信じろ!
俺は工房専売を信じる
2025/01/08(水) 11:20:36.67ID:EtQOXpsQ0
>>652
安物感すごいな
X670E買うわ
654Socket774 (ワッチョイ ab22-0Zpa)
垢版 |
2025/01/08(水) 11:22:16.24ID:QSj2JOrG0
バックプレート別付けのみすぼらしさよ
2025/01/08(水) 11:22:43.97ID:SG9Jgp+60
4万円だと今ならX670E CARBONが20%引きクーポン+10%ポイント還元で
実質4万円ちょっとで買えるねっていうか買った
9800X3Dも今しがた届いたから連休になったら組み立てるんだ俺…
656Socket774 (ワッチョイ c905-fIgX)
垢版 |
2025/01/08(水) 11:26:24.26ID:Y1pFpjq/0
>>652
なんかジャンクに転がってそうな感じがなぁ
2025/01/08(水) 11:29:00.76ID:WJbPxZzW0
バックプレートはついてないほうがよくない?
ケースとの相性あるし
2025/01/08(水) 11:33:04.71ID:v0v+SPjz0
IOプレートと勘違いしてる
2025/01/08(水) 11:39:19.92ID:QEf65VQ20
>>658 だよなw 笑ってよめない
2025/01/08(水) 12:01:07.61ID:ptxFYh8xd
バックプレートとかM2のヒートシンクないと途端に貧乏臭くなる
2025/01/08(水) 12:02:07.65ID:OnjAwpVS0
D3Hは流石だな
コストカットが
2025/01/08(水) 12:23:17.77ID:R18gM8Ne0
性能に関係ないとこ気にする人居るんだな
663Socket774 (ワッチョイ 99e5-5/ZC)
垢版 |
2025/01/08(水) 12:26:42.89ID:bU8QmzKL0
通常価格1万円代なら良いと思うが
2025/01/08(水) 12:29:20.88ID:EQskOamu0
からんからんとやすっぽい音するプレート懐かしいね
2025/01/08(水) 12:29:36.73ID:n786GNTz0
コイル鳴きは嫌だなー
しかも値段高いならしないってわけでもない…
2025/01/08(水) 12:47:43.53ID:evg7DsfHr
最近のATXは無駄に高いのなんとかならんの?
MATXに落ちたくないけどどうしたらいいんだよ
2025/01/08(水) 12:58:05.22ID:wYhcj/xx0
>>666
CPUの消費電力増大で電源周りその電源周りの冷却に金かかってるし、
SATA端子だけで良かったのが、M.2SSDになって配線と冷却コスト上がってるし、
メモリも高クロック化してノイズ対策しないといけなくなったし、
まぁ高いのも当然っちゃ当然よね
2025/01/08(水) 13:27:46.29ID:F5KGdEeb0
x670eやb650持ってる人は迷わず続投決めれるから楽でいい
2025/01/08(水) 13:55:19.69ID:ShX/ufs+d
X870やB850はIntelからネギ背負ってくるカモがターゲット
2025/01/08(水) 13:57:03.76ID:b0h9S2eE0
高く感じるのは日本だけ定期
2025/01/08(水) 14:07:16.18ID:onY1jKz7r
はよ円安終われ
672Socket774 (ワッチョイ c949-DgNI)
垢版 |
2025/01/08(水) 14:25:56.92ID:MKQfjKcp0
>>647
650EがPCIE5.0対応で
650がPCIE5.0非対応だから
上のクラスになる650EがSPSになってるということちゃうんか

B650E steel legendつかってるけどほぼ満足や
音源ALC897が本当に残念やけど
安物のUSB-DACに変えて少しだけマシになった
2025/01/08(水) 14:30:56.71ID:se7JexpQ0
>>637
キャッシュでカバーしてるとはいえ意味はあるだろう
最低fpsも底上げされる感じ
674Socket774 (ワッチョイ 4b26-5/ZC)
垢版 |
2025/01/08(水) 14:32:05.86ID:IpZvPxjT0
PCI Express 5.0対応メモリー256GB対応
この日本で20000円でだせたんだ

貧相な見た目さえ許せばB850M DS3Hはまぁあり
2025/01/08(水) 14:56:11.41ID:lwxMaAZSd
スレ見たけど結局どこのマザボが良いん?クソマザボって言われてるのばっかじゃんw
ちな賃貸だからWi-Fi強いの教えてください
2025/01/08(水) 15:16:08.96ID:qRDJQFcS0
>>675
ASUSでWIFI7対応
WIFIアンテナ移動出来るマザボ
2025/01/08(水) 15:41:15.94ID:hoZENISs0
そもそも言うほどメモリocしたいか?
2025/01/08(水) 15:46:04.10ID:cZgVoB1e0
>>672
B650 Steel LegendもPCIe 5.0に対応しているよ
サウンドチップがALC4082になってるから、マイナーチェンジしただけかと
2025/01/08(水) 15:58:22.74ID:p20++2Wl0
ミドルだったB650Eからサウンドチップだけ変えて電源ごっそり削ってエントリーに格落ちさせた廉価版がB650SL
X870SL見ればSLの今のポジションがわかる
電源はエントリーで簡単取り外しボタンが一つも付いてない
有線も無線も遅い
見事なエントリー
680Socket774 (ワッチョイ 61c8-bDSa)
垢版 |
2025/01/08(水) 16:27:30.69ID:ziBfeqvy0
TUF GAMING B850M-PLUS WIFI
Wi-Fi 6E、Realtek 2.5Gb Ethernet

これで44kかよ
681Socket774 (ワッチョイ c949-DgNI)
垢版 |
2025/01/08(水) 16:30:59.54ID:MKQfjKcp0
>>678
そうか、すまん、情報が2年弱古いからなあ
今はALC4082になってるかあ、
そーかーそうなのかああ
2025/01/08(水) 16:36:48.61ID:sMdq5kfz0
amd で、pcie5対応のマザボで最安なのはどれなん?
AM5で670とかでないとだめなんかな?
2025/01/08(水) 16:37:41.77ID:sMdq5kfz0
すいませんでした。少し上にありましたね。
650E探してみます
2025/01/08(水) 16:42:23.28ID:bMyMFACZ0
>>683
B650でもTUFとか幾つかは独自にPCIE5対応してるから探してみては
TUFとかTUFとか
2025/01/08(水) 16:43:01.09ID:qRDJQFcS0
>>683
B650Eは品薄
kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec103=2&pdf_so=p1
2025/01/08(水) 16:50:23.26ID:HxrhFDUj0
>>683
PCIe5.0x16がありさえすればいいなら>>652の安っぽいB850M D3HPが19980円
687Socket774 (ワッチョイ 4b02-fIgX)
垢版 |
2025/01/08(水) 17:48:04.64ID:aVwkDE4u0
もうちょっと出してまだ在庫が潤沢なX670ESL買えばいいと思うんだけどね
2025/01/08(水) 18:09:54.53ID:hoZENISs0
円は日々ゴミになってくからね
1ドル200円で計算してくれてるのは温情
689Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/08(水) 18:10:03.40ID:jAJ5j6GN0
>>679
DrMOSとspsってどれくらい違う?
上のほうでも書かれてるけど
2025/01/08(水) 18:28:57.49ID:49Oq0c2E0
それを聞かないとわからないなら何も考えずSPS選んどけ
DrMOSは何がどれだけ違うか知ってる人間がそれでも秤にかけた上で選ぶもの
2025/01/08(水) 18:31:23.81ID:4Fd3O1X60
>>688
プラザ合意またやりかねんのが恐いわ
2025/01/08(水) 18:37:53.92ID:h0bz1sCO0
1ドル360円かー
2025/01/08(水) 18:38:23.92ID:PI54Eha20
逆プラザ合意?
2025/01/08(水) 18:39:32.57ID:h0bz1sCO0
日本国民は飢えるが半導体製造工場が大量に建設されそうではあるw
2025/01/08(水) 18:43:51.21ID:n786GNTz0
最低時給っていうけど円安に合わせてるだけよね
2025/01/08(水) 19:14:18.98ID:sMdq5kfz0
>>684
TUFってASUSだよね。 うーん

皆様ありがとうございます。

いままでPCIEの違いで、速度差とかあまり
きにしてなかったけど、4と5は違いそうなので、
気にしたほうがいいかなあ。と思ってる程度なんだけど。
劇的に速度変わるか、発売してからレビューみて
ですかねえ。
2025/01/08(水) 19:17:50.49ID:sMdq5kfz0
というか
TUF GAMING B650-E WIFI
ってまぎらわしすぎない?
2025/01/08(水) 19:25:08.57ID:ivYPLriH0
PCIe3に4のグラボ刺しても実測2%くらいの差だよ
よっぽど最大帯域を常時使うようなことするか
その2%を惜しむなら5にするといい
2025/01/08(水) 19:29:30.00ID:h0bz1sCO0
たまたま買ったらPCIe 5.0がついてました
くらいでいいんじゃないの?
M.2 NVMe 5.0 に関してはDirect Storageの効果発揮するだろうし
2025/01/08(水) 19:35:35.12ID:wHDzjOMT0
NVMeのバージョンは2.1が最新だよ
2025/01/08(水) 19:38:13.87ID:IRJODqAZ0
めんどくさいなこいつ
2025/01/08(水) 20:27:52.50ID:3IxDTh4+0
違いはあるけど5に対応したグラボは5080と5090だけ
その他は4のままだから無関係
しかも対応であっても体感できるほど差が出ないかもしれない
買うなら5.0の方がいいが必須かと言われるとそうでもない
2025/01/08(水) 20:30:53.03ID:wYhcj/xx0
拡張性を求めてグラボをGen5x8で接続して、8レーンを他のデバイスに振り分けるとかできるけど、そこまでしないならさほど5である意味はない
704Socket774 (ワッチョイ dbc6-QhNc)
垢版 |
2025/01/08(水) 20:37:13.52ID:gT3+eSyT0
https://ul.h3z.jp/nYY72GdB.jpeg
https://ul.h3z.jp/KoJJTQ40.jpeg
https://ul.h3z.jp/iwAjvs9D.jpeg
https://ul.h3z.jp/h0GAEXUj.jpeg

水冷ばかりで助かったな
705Socket774 (ワッチョイ 5b9b-7RB7)
垢版 |
2025/01/08(水) 20:39:52.46ID:UqXQGDQp0
液再補充できんの?
なんか寿命短そうだな
よく冷えはするんだろうけど
2025/01/08(水) 20:54:20.03ID:/bNhBw+L0
>>698
よくそういう話はきくので、あまり気にしなくてもいいのかな。と感じていました。今520と650のマザー使ってたので、今少し様子見します。調べていたら steel なんとかをポチりそうになりました。

>>699
確かに、その線でいきます。usb80に期待してるんですが
2025/01/08(水) 20:54:32.77ID:jAJ5j6GN0
とにかく金使わせようと迷走しすぎだろ
2025/01/08(水) 21:09:17.53ID:2Zg+9flm0
グラボも水冷採用するならユーザーにクーラーを選択できる様にして外しても保証認めるぐらいにしないと駄目だな
2025/01/08(水) 21:10:03.49ID:hKwyO47g0
そんなことしたら価格倍増で大変なことになる
2025/01/08(水) 21:48:16.93ID:J7kHTgAU0
そのうちEUが騒ぎだすかもな
711Socket774 (オッペケ Sr4d-Mn16)
垢版 |
2025/01/08(水) 22:17:02.65ID:zzeetsVNr
   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨   インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : :.:. ̄:.}:.:.レ AMD :::|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ└──
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_∠∠
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : x<: : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ : : : : : : : : :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : : : : : : : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : : : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´ 
2025/01/08(水) 22:30:04.77ID:J3IkSmnm0
ハイエンドビデオカードはもう4K最高画質求める奴だけで良い感じする
問題はミドル帯はどれくらいまで値上がるかよなぁ
2025/01/08(水) 23:02:18.71ID:EtQOXpsQ0
LiveMixerどうしてこうなった…
i.imgur.com/eylJE8I.jpeg
i.imgur.com/LxHoFqC.jpeg
2025/01/08(水) 23:14:46.22ID:Pp5kdc/E0
>>712
10万弱というところか
2025/01/08(水) 23:15:39.35ID:+WD1jv5d0
結局X870 Novaにしたよ。
アドバイスくれた皆さんありがとうね
メモリとCPUとクーラー含めて20万近くの出費になってしまったし、グラボも買わないといけないから節約せねば…
2025/01/08(水) 23:47:22.33ID:4Fd3O1X60
>>713
えぇ…
2025/01/08(水) 23:58:33.60ID:9EFGlhLv0
>>713
普通のマザーだな
2025/01/08(水) 23:59:02.11ID:ivYPLriH0
B850BTF、もしかしてSPDIFついてない…?
え、まじか?
2025/01/09(木) 00:30:11.09ID:8Wel1FMi0
s://i.imgur.com/mL9ESSh.png

サウンドはこれ買って付けとけ1万円クラスのサウンドカードと同じ音が出る
ワイが保証する
2025/01/09(木) 01:06:28.30ID:SuKnQriKM
>>719
それ音はいいよね
ヘッドセットのマイク音がもうちょっと大きかったら良かったんだがそこだけ残念
2025/01/09(木) 01:28:28.15ID:90ajbq0Y0
ウーハーもあるからAUXではだめなんだ
USBーSPDIF変換は今使ってて音質は然程問題ないのだけど
電源連動とかDolbyサウンドがUSB挟むと上手くいかなくてね…
直付けならこの辺が綺麗に動くのだわ
2025/01/09(木) 02:37:54.71ID:ygwnIs050
ASUSのB850B840、ブザー用のスピーカ端子がなくなった?
戯画など他のメーカーやASUSのB650にはあったのだが
2025/01/09(木) 02:41:43.39ID:Ur7Do5BM0
>>722
Crosshair X670E HEROの時点でスピーカー端子なくなってたから
ASUSはあんなものいらないと思ってるんじゃないか
2025/01/09(木) 02:50:35.44ID:ygwnIs050
>>723
その頃からもうないのか
4ピンだけだから無くさなくていいのに…
2025/01/09(木) 02:58:11.52ID:U0YUI+/W0
LEDついてんだからそれで判断しろってことじゃない?
asusのはQ-LEDだっけ?マザーにCPU、RAM、VGA、bootってついてる
でもQ-LED-coreおめーはだめだ・・・何だよケースの電源LEDの点滅で判断しろってw
2025/01/09(木) 04:23:05.88ID:Z4lix7SQ0
800シリーズのマザボ
どれも排他仕様がクソ過ぎないか
売る気あるの?
2025/01/09(木) 06:55:19.36ID:E95NQ6sr0
最近ブザー用スピーカーをつけたことないや
デバック用LEDで判断に変わっちゃったね
728Socket774 (オッペケ Sr4d-Mn16)
垢版 |
2025/01/09(木) 07:57:20.90ID:30JmTMfxr
Ryzen 9000対応の「AMD B850/B840」搭載マザーが各社から登場
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1651612.html
729Socket774 (オッペケ Sr4d-Mn16)
垢版 |
2025/01/09(木) 08:07:24.40ID:30JmTMfxr
ASUSのB850マザーだけ他社比1万円高いなぁ
2025/01/09(木) 08:11:48.50ID:jH5PWeFSM
B850なんて意味あんの?
特に今は高いよな?
2025/01/09(木) 08:14:27.03ID:j3sKODm90
>>730
600シリーズよりメモリのクロックは安定しそうだけど、そのくらいかな
732Socket774 (ワッチョイ 9387-MxHc)
垢版 |
2025/01/09(木) 08:23:39.60ID:nnzNsdvy0
x870Eマザー買おうと探してたらamazonでX670E CARBON WIFIがクーポンで4万だったからそっち買ってしまった
どうせ箱に伝票直貼りだろうからギフト包装にしておいたけど
2025/01/09(木) 08:30:25.35ID:Z63ry4mc0
Amazonで色んな買い物して毎年年間100〜150万くらい使ってるけど1度も直張りなんて経験ないな
あぁペットボトルのお茶はそのまま来る
それ以外はない
2025/01/09(木) 08:34:12.62ID:hxSI9uWg0
RAID組むカード買ったら伝票直貼りで届いてポカーンってなったことがある
735Socket774 (ワッチョイ 4b02-fIgX)
垢版 |
2025/01/09(木) 08:43:52.14ID:Cy8Ysmly0
中型家電買うと割と直貼り多いし、モバイルモニタとかQNAPのスイッチも直貼りで来たよ
流石にマザーに直はないけど紙袋で来ることはあった
てか、毎年片手で足りる程度には直貼り荷物が来るね
2025/01/09(木) 08:49:55.50ID:nenXtB1oM
商品パッケージで発送の表示が無くても直貼りあるの?
2025/01/09(木) 09:02:31.06ID:90ajbq0Y0
箱に直張りは私もないなぁ
無駄に大きいダンボールでは来るけど
一番直張りに近いのでも防水プチプチで包まってたよ
2025/01/09(木) 09:08:23.94ID:pK6njXonr
RTX3060買ったら直貼りで来たことはあった
2025/01/09(木) 09:49:11.32ID:RfB5h47e0
尼だと箱に入ってても固定されてないとか普通だから安心できない
2025/01/09(木) 10:17:36.14ID:+yltqBJCd
昔はボールペン1本でもシュリンク包装して段ボール箱に入れて発送されてたのになあ
2025/01/09(木) 10:22:17.40ID:xJC7iATJ0
尼も客を選んでると予想
おれもない
2025/01/09(木) 10:31:16.36ID:8T9NfY5B0
アマプラ入ってないとクソみたいな梱包になるよ
2025/01/09(木) 11:02:12.20ID:8ADZURwd0
gigaのwifi独自端子もちょっと迷惑よね
市販のもの付けられないんじゃ
2025/01/09(木) 11:05:37.49ID:2EMDHwV60
>>742
それかー!
ずっとアマプラだから変な包装は無いわ
2025/01/09(木) 11:09:06.29ID:k2sM29+U0
日本に参入した頃の尼は何もかも素晴らしかったのに
2025/01/09(木) 11:09:24.92ID:pK6njXonr
今は改善したのかマシだけど以前はアマプラ入っててもクソ梱包だったよ
2025/01/09(木) 11:15:49.11ID:8ADZURwd0
祖父も固定されてなかったなあ
エアーの緩衝材がちょこんと乗ってただけ
748Socket774 (ワッチョイ ab34-bDSa)
垢版 |
2025/01/09(木) 11:32:41.47ID:PDpN78+90
>>743
X870世代以降はASUSとMSIも独自端子
しかも3社で端子の形状がそれぞれ異なるという・・・
2025/01/09(木) 12:01:51.81ID:yWypCqdhd
この前思ったけどジョーシンは縦の梱包に遊びがありすぎた
2025/01/09(木) 12:05:40.29ID:2BxhZn6N0
直貼りはPCケースだけかな
グラボは紙袋があったw
2025/01/09(木) 12:07:45.63ID:UDoLFddu0
アマゾン謎中国メーカーのパチモンで埋め尽くされて商品検索が機能不全になってて使えねえわ
2025/01/09(木) 12:23:04.21ID:OajyF5zf0
>>745
コノザマとか散々言われてただろ
でも露骨に怪しいのは無かったか
2025/01/09(木) 12:26:24.71ID:OajyF5zf0
年末年始に9800x3d組み立てようとしたらマザーのピンが手袋の指先に当たって曲がってしまったわ
今のピンって繊細過ぎる、流石にここまでとは思わんかった
もっと気を付ければ良かった……
754Socket774 (ワッチョイ c939-fIgX)
垢版 |
2025/01/09(木) 12:29:29.43ID:QXidof580
手袋してやってんの?w
あれ情弱しかやらんぞ..
2025/01/09(木) 12:30:13.68ID:ck9WpL000
普通身を清めてから全裸で組むよね
2025/01/09(木) 12:32:59.21ID:8VwBgQ4D0
手袋いるのはCPUクーラーとそのファン取り付ける時くらいじゃね
757 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9311-4nNE)
垢版 |
2025/01/09(木) 12:34:07.43ID:7vtf4ssi0
AM4まではスッポンするからとか言われAMD批判があったが
AM5になったら今度はピン折れに変わるだけでどっちもトラブルは変わらんわな
2025/01/09(木) 13:14:16.00ID:2BxhZn6N0
シリコングローブなら引っかからんのに残当
2025/01/09(木) 13:38:37.09ID:2EMDHwV60
CPUを外してケースを横に倒したら
簡易水冷のポンプが当たってピンが曲がった
760Socket774 (ワッチョイ 9311-dg5z)
垢版 |
2025/01/09(木) 14:03:16.42ID:J5WRR38h0
普通横に倒してからCPU外すやろ
761Socket774 (ワッチョイ 4b02-fIgX)
垢版 |
2025/01/09(木) 14:06:58.42ID:Cy8Ysmly0
>>744
アマプラだから関係ないよ
今のところ一番ムカついたのはHHKB直販貼りかな
2025/01/09(木) 14:45:37.10ID:T5RY0AnP0
スッポンのが破損率低いまである
2025/01/09(木) 15:20:46.76ID:ZlVU4Nu80
>>742
入ってない人が多いってことか
2025/01/09(木) 15:23:03.93ID:ZlVU4Nu80
>>751
買う訳が無いゴミの羅列を見ると辟易しますな
2025/01/09(木) 15:23:20.65ID:2qkLddZed
アマはギフト包装選べばいいと聞いた
2025/01/09(木) 15:32:15.55ID:k2sM29+U0
手袋は繊維がピンに引っかかるからなあ
2025/01/09(木) 15:33:13.20ID:/e/nMzSeM
ワイはニトリル手袋
2025/01/09(木) 16:29:48.30ID:Ahw2fliH0
グリス拭き取る時に手に汚れ付いたら嫌だから使い捨て手袋するな
2025/01/09(木) 16:48:35.35ID:2/KkeWvu0
素手が基本ですね
一番失敗しない
2025/01/09(木) 18:17:23.70ID:khKUp3yi0
ボックスで売ってるゴム手袋用意しとけば色々便利だぞ
2025/01/09(木) 18:21:20.38ID:UDoLFddu0
へーゴムって導電性なんだ~
2025/01/09(木) 18:24:53.15ID:V0rkIXjw0
そう言うのもあるな
2025/01/09(木) 19:17:40.03ID:hqZRu0u90
テムレスだろ
2025/01/09(木) 19:22:36.02ID:2/KkeWvu0
ゴムは電気通しますね
775 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5b76-fIgX)
垢版 |
2025/01/09(木) 19:37:46.27ID:ya5i9L8k0
素手一択
2025/01/09(木) 20:45:43.43ID:g9z8gZXm0
>>753
やっぱそうなる事もあるよな
リスク相当高いだろうに自作のやり方レクチャーみたいなので手袋勧めてるやついるから質悪い
777Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/09(木) 21:23:30.99ID:WZAD3Ct90
AM5のLGAがすべて悪いよ
AM4からAM5になった途端爆熱になったのって全部これのせいだろ
2025/01/09(木) 21:27:17.22ID:LV0m8bt80
白いの欲しくてROG STRIX X870-A GAMING WIFI考えてるけどどうなのかな
あんまりレビューヒットしない…
2025/01/09(木) 21:46:49.53ID:2EMDHwV60
>>778
ちょうど検討してたけど、気になるのはM.2の排他だね
2025/01/09(木) 21:57:03.71ID:2BxhZn6N0
>>777
何言ってんだこいつ
2025/01/09(木) 22:02:36.27ID:j3sKODm90
>>778
ワイもそれ狙ってるんだけど、SATA2本しかないんだよな
グラボ縦置きすれば影になるから、M.2から変換して取る方法もあるんだけど

結局格上のE、Fと差別化されてるから、デザインはいいんだけども、細かい部分で微妙なんだよね

>>779
X870Eではないから仕方ないね
多少高くてもX870Eでちゃんとしてれば迷わず買うんだけど
2025/01/09(木) 22:12:18.91ID:Ol/OIMOK0
ゴムは精子は通さないですよね?
2025/01/09(木) 22:28:20.95ID:2VsO0zqK0
推して参る!
784Socket774 (ワッチョイ ab8f-bDSa)
垢版 |
2025/01/09(木) 22:53:28.30ID:PDpN78+90
>>777
競合他社の電力爆盛り路線を横目で見ながら
仕様を決めればこうもなろう

ちなみに、AMD FXではPGA仕様なSocketAM3+でTDP220Wの化け物がいたので
LGAソケットでなくても爆熱CPUは作れる
2025/01/09(木) 23:01:30.49ID:eIZpJD+z0
220w程度なら今となっては爆熱扱いするようなもんでもないだろ
相手は400w以上ぶち込んで来るんだぞ
2025/01/10(金) 01:38:12.14ID:FfwL59/V0
>>777
あと半端にクーラーの互換性を保とうとして厚切り凸凹IHSにしたのも駄目
2025/01/10(金) 01:43:21.48ID:3qtTPdYM0
悪くて駄目だと思うならインテルを買っていれば良いんじゃないかな
2025/01/10(金) 02:13:04.17ID:eiIdadqV0
>>786
ultra使いなよ
あっち行け
789Socket774 (ワッチョイ 81ac-bDSa)
垢版 |
2025/01/10(金) 04:11:33.06ID:40o11ffd0
B850、エントリークラスのくせにハイエンドみたいな価格ばっかりだな。
馬鹿馬鹿しくて買う気が起きない。
2025/01/10(金) 04:35:44.83ID:irXxRuIC0
まぁB650の価格も最初はこんなもんだったよ
マザー高いわDDR5も高いわでAM5初期は苦しかった
今回は↓と同グレードのB850M DS3Hが21800円スタートだからまだ良い方じゃないか

約3万6000円の安価なAMD B650マザーが発売
>GIGABYTEから、AMD B650チップセットを採用したMicro ATX対応マザーボード「B650M DS3H (rev. 1.0)」が発売された。価格は3万3550円。
2025/01/10(金) 06:26:08.39ID:vm6q1Qnw0
インテルがダメだってなってからいきなり値上げ値上げできたよな
2025/01/10(金) 06:35:01.24ID:ngYiXS910
値上げって2000円だろ?
この情勢だと頑張ってるんじゃないか?
2025/01/10(金) 06:35:38.62ID:VB4oGpKw0
19800を信じろ9900とか使わん限り
問題ねーだろ
2025/01/10(金) 06:56:59.01ID:JjihSMLo0
>>790
そう、B650もDDR5も出始めは高かったな
今のB650めちゃコスパいいし
B850と性能差ないしな
2025/01/10(金) 06:59:58.11ID:mHesXVJF0
Joshinとアークは過剰梱包だと思う
特にアークは小さいスチロールの梱包材大量に敷き詰めてるし
796Socket774 (オッペケ Sr4d-Mn16)
垢版 |
2025/01/10(金) 07:26:24.17ID:/VEx8h+rr
>>731
B650E = B850
2025/01/10(金) 08:08:59.26ID:iMPXX5E80
上に検討してて一度書いたんだけど
asusのマザボ初めてでROG STRIX X870-A GAMING WIFI調べてたら公式のm.2ssdの動作確認済み?の一覧にwd製品全くないんだけどasusのマザボにwdのやつは相性問題とかあるんでしょうか?
2025/01/10(金) 08:10:07.40ID:iMPXX5E80
>>779
それも気になる
799Socket774 (ワッチョイ 9336-idNG)
垢版 |
2025/01/10(金) 08:25:34.14ID:9rHHzlSE0
>>797
いやいや、サポート→CPU/メモリサポート→他のデバイスの12ページから13ページにかけてWDのM.2SSDが並んでるでしょ
2025/01/10(金) 08:36:38.63ID:iMPXX5E80
>>799
>押さないと出てこないのか
失礼しました
801Socket774 (ワッチョイ c9dd-fIgX)
垢版 |
2025/01/10(金) 10:46:21.24ID:8seUQvw30
この前の神3,000円マザークオカードペイ2,000円も貰って1,000円になっちゃったわ
2025/01/10(金) 11:06:08.64ID:iT+ToZ8u0
工房限定のD3HP(\19980)は5+2+2か
PCIe5.0付いててもしゃーないなコレ
2025/01/10(金) 11:19:25.07ID:JnedMhm20
650は結構マトモなやつが2万まで降りてきてたから対比がきついな
2025/01/10(金) 11:34:14.73ID:0KntTcMk0
B650SLの在庫減ってきたな
年末確保で正解だったか
2025/01/10(金) 12:21:21.73ID:BxJWxH0r0
>>804 残心は捨てて購入後の状況とか考えない方が幸せだと思うぞ
2025/01/10(金) 13:13:37.00ID:aLpKHypi0
3030円も>>802と似たようなものだろうと思って見たら14+2+1だった
自分で使うのは論外みたいに言われてたがそこまでではない気もする
807Socket774 (ワッチョイ c9dd-fIgX)
垢版 |
2025/01/10(金) 13:35:51.86ID:8seUQvw30
まぁ腐ってもX870だからな全部売ったけど
2025/01/10(金) 13:53:41.77ID:QnaKDcx10
ジョー神こいつです
809Socket774 (ワッチョイ c9dd-fIgX)
垢版 |
2025/01/10(金) 14:00:30.23ID:8seUQvw30
売ってないやついないだろこんなBTOマザー
自作で使うようなもんじゃない
2025/01/10(金) 14:02:45.78ID:OpNbz/Bn0
ワケアリ品かもしれないしな
値付けミスなら普通は発送しないだろ
811Socket774 (ワッチョイ 81d3-0Zpa)
垢版 |
2025/01/10(金) 15:00:44.54ID:Xv5FDI+J0
例のマザボ売値3万が相場だな
2025/01/10(金) 15:13:56.07ID:aLpKHypi0
× 3万
○ 2万

1月中旬に取り寄せ組着弾だから一気に崩れるぞ
813Socket774 (ワッチョイ c9dd-fIgX)
垢版 |
2025/01/10(金) 15:17:52.61ID:8seUQvw30
え?まだ来てないやついんのかよw
814Socket774 (ワッチョイ 8128-bDSa)
垢版 |
2025/01/10(金) 15:21:10.50ID:40o11ffd0
ぶっちゃけB650トマホでよくね
815 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 9311-4nNE)
垢版 |
2025/01/10(金) 15:31:05.59ID:moxY/sW60
十分だな
2025/01/10(金) 15:32:27.02ID:55TmSsn/0
グラボ縦置きの為にライザーケーブル買いたいんだが今のライザーケーブルってメーカーによって性能の差異ってあるの?
差異無かったら適当に白いの買うつもりなんだが
2025/01/10(金) 16:26:09.65ID:SuOYhlKV0
670Eトマホ買った僕、価格的にバッティングする製品も無くて心安らかな気持ち
2025/01/10(金) 16:28:02.72ID:t19IviMl0
ワイもX670E Tomahawk Wi-Fiだがいい買い物をしたと思っているw
819Socket774 (ワッチョイ 81d3-0Zpa)
垢版 |
2025/01/10(金) 17:11:22.88ID:Xv5FDI+J0
トマホーク名乗ってるくせに黄色の差し色無いの許せん
820 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 09af-fIgX)
垢版 |
2025/01/10(金) 17:59:14.39ID:DHbTeBLX0
寧ろ黄色いらん
2025/01/10(金) 17:59:42.38ID:e0+0fyzv0
この前ココに書き込みされてたx650Eカーボンが気になって
買ったらまたPC が生えそう
2025/01/10(金) 19:45:21.57ID:RDj37eUH0
>>818
年末に買って以降使ってるけど
グラボ刺すと一番下のPCI-E以外塞がる(よりにもよってそこが帯域共有でここ使うと裸のM.2がx2になる。無効よりマシだが)点と
背面USBが計8つと少ない点以外はとりあえず順調だな
何故かBIOS画面ではマウス反応しないのは参ったが有線の安物3ボタンマウスなら大丈夫?
2025/01/10(金) 19:47:32.22ID:t19IviMl0
>>822
うちはGPUはライザーケーブルで別のとこにマウントしてるから特に不満ないわ
2025/01/10(金) 19:53:50.66ID:5HKxiw8H0
今回MSIならPRO B850-P がいい感じだな
2025/01/10(金) 19:58:12.17ID:cvvPAMRz0
ワイ過剰に手に汗かく体質なんでパーツ増設時ゴム手袋必須やわ(電車乗ってる時とか手の下に地面に水たまりが出来るほど汗が出る)
2025/01/10(金) 20:16:24.00ID:HqmiRSVG0
手から水分で過ぎて脱水症状になりそうだな
2025/01/10(金) 21:34:22.09ID:9EhsB6l8r
BTマウスはどんなマザーでもBIOS画面では使えないだろ
2025/01/10(金) 21:35:44.85ID:5HKxiw8H0
マウスだけはBTあかんな
829Socket774 (ワッチョイ ab36-WXrD)
垢版 |
2025/01/10(金) 21:36:59.59ID:Gt8bBXCq0
>>822

1番上のPCIeは3スロット分無いんだっけ?
上から3スロ2スロ1スロだと思ってた
2025/01/10(金) 21:57:17.01ID:RDj37eUH0
>>829
上から2スロ1スロ2スロだな
3スロ使うグラボだと一番下しか空かない
831829 (ワッチョイ ab36-WXrD)
垢版 |
2025/01/10(金) 22:13:16.55ID:Gt8bBXCq0
マジか

今CPU待ちで、これから組むんだけど移植予定の10GbE NICがx2なんだよね
x2をライザーケーブルで引き回すしかないか、、、
なぜx2とx1を逆にしなかったんだろう?
832829 (ワッチョイ ab36-WXrD)
垢版 |
2025/01/10(金) 22:30:57.02ID:Gt8bBXCq0
うちのB650トマホと間違えた
なんか本当にスマン
2025/01/10(金) 23:17:40.77ID:3tgZW+vD0
>>827
マザボによってはBTマウスも使える
ソフト制御できなくなるから遅くなったりするけど
834Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/11(土) 00:17:56.68ID:IN5L1f690
>>830
一番上をグラボ入れると3スロ目に普通に一個と4スロ目にもう一個差せないか?
2025/01/11(土) 00:34:21.28ID:XuvLiv2C0
>>834
まずレイアウトがx16、1スロ分開いてx1、x16(帯域幅はx4)、1スロ分開いてx16(帯域幅はx2)
1スロのグラボか内蔵GPU使わない限りx1は使えない
次のx16は2スログラボだとまあ使えるが3スロだと窒息。L型のサポートステイ入れてるとここも使えない
実際使えるかなと高をくくってたけどいざ組んでみたら一番下しか無理くね?と
836Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/11(土) 02:21:26.51ID:IN5L1f690
案外PCIE使うこと多いからなあ
2025/01/11(土) 03:49:20.21ID:Dmxpilth0
今BTマウス使って後悔してるw
細かい作業出来ない
2025/01/11(土) 04:05:31.37ID:2f6htorLd
まあゲーミングマウスにBTが皆無な理由がこれだし
2025/01/11(土) 04:07:34.57ID:Ifpcp13n0
レシーバーあるやつじゃないと買わないなあ
2025/01/11(土) 04:08:28.58ID:Dmxpilth0
>>831
10GbEならx1で速度出るような
841Socket774 (オッペケ Sr4d-Mn16)
垢版 |
2025/01/11(土) 04:15:11.82ID:gkk5NDbor
   ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
2025/01/11(土) 07:58:00.73ID:BOrrDfGm0
男ならPS/2
2025/01/11(土) 08:26:44.54ID:YWMIV6Sn0
レシーバーとBT切り替えられるやつもっと増えて欲しい
844Socket774 (ワッチョイ 9311-ieKl)
垢版 |
2025/01/11(土) 08:57:00.10ID:iV5piO0m0
なんか年末に上がったMSIセンターバグってない?
起動するとPCIEのレートが半分近くまで下がって安定せんわ
消したら元に戻る
2025/01/11(土) 09:03:11.95ID:iKtdGA6k0
BIOS入れないからキーボードもマウスもBTは無理だわ
2025/01/11(土) 09:20:11.32ID:aGz0uQvf0
>>844
PCIEのレートってのがよくわからないからM.2の速度測ってみたけど不審な点はないよ
MysticLightしか入れてないから常駐はさせてない

https://i.imgur.com/memw2Cd.png
2025/01/11(土) 10:30:04.87ID:8fi+s4FQ0
全体的にバランス良さそうに見えたからx870e aorus proポチったわ
848831 (ワッチョイ 4b2c-Ln4/)
垢版 |
2025/01/11(土) 11:05:53.90ID:zobMGL0D0
>>840

10GbEは双方向で計20Gbpsだから
PCIe4.0でもx2
PCIe3.0でx4必要かと思ってるけど違うかな

と思って今よく見たら使用中のX540はPCIe2.1 x8だった
完全にMBの選択ミスったわ
SLI上等のX99->Z190世代から来たのでx8+x8とか分割できると油断してました
出直してくる
2025/01/11(土) 11:42:50.69ID:WMFSOUhZ0
10GbEとか使うのサーバーだけだったから考えたことなかったわ
HPEだと専用品をFLRスロットに刺せば
とりあえず10GbEx2だろうが40GbEだろうが動いたから…
2025/01/11(土) 12:15:57.80ID:k52s1fFR0
>>848
1レーンで双方向かつ帯域は片方向あたりの表記だからGen4ならx1の実効帯域で足りるみたい
2025/01/11(土) 12:58:11.26ID:gLIewCeg0
アマが5万のマザーをペラペラな紙袋で送ってきて草
852Socket774 (ワッチョイ b138-ieKl)
垢版 |
2025/01/11(土) 13:33:39.39ID:2W2/WtZu0
>>846
MSIセンターSDKが立ち上がると、PCIEのM.2が速度半分になるんだよね、分割しないのに
で、SDK削除すると元に戻る
気になるからOS入れ直して問題がSDKなんよね
まぁ常駐やめる契機になったよ
853Socket774 (ワッチョイ db2e-Ngzl)
垢版 |
2025/01/11(土) 13:38:38.72ID:1WqMOCF60
SDKなしじゃ動かないんだっけ?
854Socket774 (ワッチョイ 81c1-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:02:45.60ID:48AlJCSj0
>>851
アマってそういうところだから
855Socket774 (ワッチョイ b138-ieKl)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:10:59.01ID:2W2/WtZu0
>>853
センター起動時にSDKをDLしにいっちゃう
仕方ないからドライバー含めて、MSIからexe落として使うことにした
ARGBはデフォルト発光で諦めた
2025/01/11(土) 14:27:00.01ID:1mQ+/A/R0
ASROCK

B850
SL 14+2+1 80A Dr.MOS 遅いWIFI7
LM 14+2+1 80A Dr.MOS 遅いWIFI7
Pro 14+2+1 80A Dr.MOS 6E

B850M
SL 12+2+1 Dr.MOS 遅いWIFI7
Pro 8+2+1 Dr.MOS 6E

B850I
Lightning 10+1+1 110A SPS 6E


B650のSLに続きLivemixerまでもB850でDr.MOS落ちしてしまってSPSがほぼ全滅
欲しいやつは無くなる前にSPSのB650LMを確保した方がいい
高くて性能落ちただけのB850LM買うのは辛いぞ
WIFIは6Eだけど遅い7となら差はないしな
857Socket774 (ワッチョイ 81c1-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:38:50.06ID:48AlJCSj0
>>856
B650E-SLは16+2+1あったのにね
2025/01/11(土) 15:07:46.51ID:BfSaT6Kk0
ASROCK

B850
Steellegend 14+2+1 80A Dr.MOS 2.5G LAN 遅いWIFI7
Livemixer 14+2+1 80A Dr.MOS 2.5G LAN 遅いWIFI7
Pro RS   14+2+1 80A Dr.MOS 2.5G LAN WIFI6E

B850M
SL 12+2+1 Dr.MOS 2.5G LAN 遅いWIFI7
Pro 8+2+1 Dr.MOS 2.5G LAN WIFI6E

B850I
Lightning 10+1+1 110A SPS 2.5G LAN WIFI6E



MSI

B850
MPG EDGE TI WIFI  14+2+1 80A SPS 5G LAN フルスピードWiFi7
TOMAHAWK MAX WIFI 14+2+1 80A SPS 5G LAN フルスピードWIFI7
GAMING PLUS WIFI  12+2+1 Dr.MOS 5G LAN フルスピードWIFI7
PRO B850-P WIFI   12+2+1 Dr.MOS 5G LAN フルスピードWIFI7

B850M
MAG MORTAR WIFI 12+2+1 Dr.MOS 5G LAN WIFI7は不明
2025/01/11(土) 15:18:27.57ID:BfSaT6Kk0
いくらなんでもスペックに差がありすぎないか?
ASROCKは他の部分が優れてるとしても電源LANWIFIと全てが削られすぎててX870よりもさらにコストカット丸出しになってきている
ここまで露骨だと会社の経営自体が心配になるレベルなんだがもしかしてかなり傾いてる?
広報が買ってくださいと懇願し続けてるのも本気の焦りだったりして
電源の事業に投資しすぎてマザボが死んでるようにしか見えないが配信見るとコメントがマンセーばかり

ASUSとGIGAは調査中
詳細が載ってないかも
2025/01/11(土) 15:45:12.41ID:UHeMjkVv0
4大メーカーとはいうが3+1ぐらいのイメージだからよくやってる
2025/01/11(土) 15:48:01.59ID:qPFzQ5100
疑問なんだけど、COで電圧下げる位しか弄らない場合ってSPSとDr.MOSで下限変わる?
2025/01/11(土) 16:02:09.96ID:avupLkS4r
PCを5~10台くらい同時運用ならLANは早いほうがいいなぁ
100万から200万環境なら欲しいかも
2025/01/11(土) 16:09:40.96ID:aGz0uQvf0
>>852
気になったのでMSI Center立ち上げながら計測してみた
あまり変わらないなあ
何が違うんだろ?

https://i.imgur.com/FUOUJcC.png
2025/01/11(土) 16:12:21.17ID:aGz0uQvf0
あ、マザーはX670E Carbon WIFIね
865Socket774 (ワッチョイ db2e-Ngzl)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:12:29.73ID:1WqMOCF60
M.2の速度が半分になるような理由って熱以外では何がある?
866Socket774 (ワッチョイ 9151-xxtZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:21:41.54ID:a6O45op80
キャッシュ切れ
867Socket774 (ワッチョイ 9151-xxtZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:23:17.31ID:a6O45op80
容量へして未割り当て部分を60GB程度作って遅くならないように対策する。
868Socket774 (ワッチョイ 9151-xxtZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:23:34.70ID:a6O45op80
容量を減らして
869Socket774 (ワッチョイ 9151-xxtZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:24:22.30ID:a6O45op80
あとはがんばれよ。
遅くなるか遅くならないかは使ってみないとわからないが
遅くなったらそういう対策以外ないね。
2025/01/11(土) 16:26:36.07ID:1WB4WRpn0
使ってるM.2スロットがGen3x2とか
871Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:27:31.90ID:IN5L1f690
>>848
今二つ目のPCIEがx8なのは最上位クラスしかないからそんなボード捨てろ
872Socket774 (ワッチョイ 9151-xxtZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:30:11.08ID:a6O45op80
アムドのレーン不足か?
そのそも動かなかったり、設定でレーン削ってやれば
(初めから想定の速度の)半分しかならわかる。
それが原因だから
途中からなら突然遅くなる類はキャッシュ切れな
873Socket774 (ワッチョイ 9151-xxtZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:31:57.98ID:a6O45op80
レーンが十分にある状態でそれが起こっている場合は
BIOSでPCIeのバージョン設定が変わったとかな
874Socket774 (ワッチョイ 2b62-Or7w)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:36:56.32ID:IN5L1f690
>>851
俺は二万のマザーでやられたよ

・ギフト扱いにする
・ほかの商品と一緒に買う

これをやっても意味がなかった
アマゾンなんかで買ったのがバカだったよ
ちょっとでも箱潰れがあったら返品したほうがいいよ
2025/01/11(土) 17:05:20.04ID:xVRX+QXb0
アマで前にROG買ったときはペラペラの紙袋だった
年末マザー買ったときは直貼りだった…
2025/01/11(土) 17:06:07.18ID:m8/2kVk90
リセールバリューを毀損されたっぴゃ
アマゾソは謝罪と賠償だっちゃよ
2025/01/11(土) 17:08:09.40ID:Mqu0UYsS0
それが嫌ならちゃんとギフトラッピングとか頼みなよ
黙っていても他人が自分の期待通りに動くとは思わないほうが良い
878Socket774 (ワッチョイ db2e-Ngzl)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:08:48.09ID:1WqMOCF60
ギフトラッピングなんて数十円だしね
2025/01/11(土) 17:12:20.59ID:aGz0uQvf0
俺はNECのルーターで直貼りされたな
まあ確かにバルクみたいな茶箱だったけどさあ
2025/01/11(土) 17:15:08.02ID:VAjLFMVY0
前貼りとか直貼りとか財布バリバリッとか
2025/01/11(土) 17:16:14.54ID:U+FTY0k/0
直貼りは中・大型家電だとか飲料のケース販売くらいだな、紙袋は結構あるけど
ケース販売の食品なんかでもダンボールinダンボールだったりするし
2025/01/11(土) 17:19:40.99ID:YcDTJKDn0
>>877
法人から買ってこんな舐めた包装するのAmazonだけだろ
他と同じレベルでやれって言ってんの
2025/01/11(土) 17:20:35.53ID:5SOlVwFu0
製品の外箱を使う場合がありますって書いてあるぞ
読まない奴が悪い
2025/01/11(土) 17:20:35.77ID:aGz0uQvf0
そのくせチーズあられが箱に入ってくるんだぜ
どういう基準なんだか
2025/01/11(土) 17:22:06.29ID:Mqu0UYsS0
amazonはもともと日本の会社でもないし、PCパーツだけ扱ってる会社でもないし
全人類が直貼りを嫌がる方向でもなく、逆に箱を箱に入れるような過剰梱包を嫌う方向性だってあるわけでね
886Socket774 (ワッチョイ 4b8a-fIgX)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:23:44.53ID:CB8wWDq30
伝票直張りはどこのご家庭にもあるヒートガンで完璧に取れるあとはパーツクリーナーで拭きあげればもうわからん
887Socket774 (ワッチョイ db2e-Ngzl)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:25:42.97ID:1WqMOCF60
amazonはもともと日本の会社でもないし、PCパーツだけ扱ってる会社でもないし
全人類が直貼りを好む方向でもなく、逆に箱を箱に入れるような過剰梱包を好む方向性だってあるわけでね
2025/01/11(土) 17:31:13.83ID:Mqu0UYsS0
過剰梱包を嫌うの間違い
まあアマゾンがどうい基準で梱包形態を選んでるのかよく分からんが
希望があって選択肢まで用意されてるなら後から文句言うよりちゃんと選んだほうが良い
2025/01/11(土) 17:32:03.32ID:lSWUbFd50
ダンボールだってタダじゃねえんだ!
それに梱包サイズ落とせばそれだけ運賃も下がるわけでね
890Socket774 (ワッチョイ 9311-dg5z)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:34:52.09ID:ZSMpEkSF0
>>889
評判も下がるしね
2025/01/11(土) 17:39:32.39ID:pscYxU9B0
直貼りは手抜きだし、みんな直貼りは嫌がるはずだみたいな思い込みが前提にあるんだろうな
俺はあとから換金とかしないし箱なんかすぐ捨てるからどうせなら直貼りの方がゴミが減って嬉しいくらいだ
2025/01/11(土) 17:41:20.29ID:Kw1WPO5m0
どうでもいいネタの連投で何かを隠そうとしてないか
>>858
2025/01/11(土) 17:41:53.22ID:lSWUbFd50
直貼りはまあ中身不安だし売る時も少し困るよな
Amazonはもし売るときに納品書に個人情報入ってめんどうな記憶ある
894Socket774 (ワッチョイ db2e-Ngzl)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:46:24.27ID:1WqMOCF60
直貼りは手抜きだし、みんな直貼りは嫌がるはずだみたいな思い込みが前提にあると思い込んでるんだろうな
みんなの話なんかしてなくて、おれは直張りが嫌だ、って言ってるだけなのに
俺はあとから換金するし箱は捨てないからどうせなら箱入りの方が丁寧に扱ってもらえてるようで嬉しいくらいだ
2025/01/11(土) 17:52:20.00ID:xVRX+QXb0
直貼りでも別に壊れてなけりゃ箱なんかどうでも良いけどもうアマでマザーは普通に頼むと直貼りで来るし梱包されててもペラペラの袋で来るんよな
工房ツクモドスパラとかだとがっちり梱包されて来るから違いで草生やすのも分かる
2025/01/11(土) 17:52:22.11ID:Mqu0UYsS0
嫌ならあとから文句言うよりギフトラッピング選べって話だよ
黙ってても箱を箱に入れてくれると勘違いしないほうがいい
2025/01/11(土) 17:55:44.63ID:avupLkS4r
まあ壊れていたら返品でええやん
2025/01/11(土) 17:56:12.16ID:xVRX+QXb0
>>896
>>874とかも自分が馬鹿だったって言ってるし誰も文句言ってないのに上から目線で説教臭いんだよ
2025/01/11(土) 17:59:33.16ID:avupLkS4r
そんなことより円は復活しないのか
マザーを買うにしろ高すぎるべ
900Socket774 (ワッチョイ db2e-Ngzl)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:01:33.16ID:1WqMOCF60
根拠は言わないけど過剰梱包を嫌うの間違い
まあアマゾンがどうい基準で梱包形態を選んでるのかよく分からんから適当なことを思い込みで書いてるんだが
直張りされるなんて受け取り後にしかわからないけど希望があって選択肢まで用意されてるなら後から文句言うよりちゃんと選んだほうが良い
2025/01/11(土) 18:04:33.65ID:avupLkS4r
直貼りでええやん
雨水で壊れてないなら平気だろ
それより安くしろ
2025/01/11(土) 18:06:17.58ID:WMFSOUhZ0
たいていジョーシンのが安いんだからジョーシンで買えよ
2025/01/11(土) 18:14:27.33ID:ki1A7JHC0
B850について調べれば調べるほどB650でよくね?になるなぁ
2025/01/11(土) 18:19:32.19ID:1WB4WRpn0
残ってるうちに予備買うかなぁってなって、いやいやもう手持ちのB650が予備になってるだろうと正気に戻る
2025/01/11(土) 19:30:57.44ID:TcH7Oie10
DP alt対応のUSB4ポートにモバイルモニターつなぎたいんですが
ワット数載って無くて困る
2025/01/11(土) 19:34:30.53ID:UZMt8lXe0
>>900はちょっと苦しい
2025/01/11(土) 19:36:38.02ID:T9nEpQdy0
500円の麺つゆ買っても段ボールなのにな
2025/01/11(土) 19:47:34.76ID:CVQcOP/d0
麺つゆと一緒に注文すればいいんじゃね?
2025/01/11(土) 19:53:04.89ID:LlCkLfOY0
AGESA1203出てたの
910Socket774 (ワッチョイ 4b8a-fIgX)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:56:32.47ID:CB8wWDq30
麺つゆマザー爆誕
2025/01/11(土) 19:57:02.63ID:82LfHkME0
めんつゆが零れたら大惨事
2025/01/11(土) 19:59:13.25ID:lSWUbFd50
倉庫違ったら別々に発送されるだけっていう
2025/01/11(土) 20:00:22.15ID:zxu+S2y10
麺つゆで作る漬けマザボ
2025/01/11(土) 20:24:46.98ID:xI+r7b0t0
>>886
ヒートガンなんて持ってねぇよ・・・
2025/01/11(土) 20:28:47.36ID:YbAwEb4ur
事前見積もりすれば例の板2.6万で売れるのね
2025/01/11(土) 20:41:25.93ID:mw6rS/2S0
>>914
ドライヤーで十分だろ
2025/01/11(土) 21:02:31.76ID:1WB4WRpn0
修理センターでノートPCのシリアルラベル剥がすときにはドライヤー使ってたからドライヤーでも問題ないと思う
918Socket774 (オッペケ Sr4d-Mn16)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:27:53.74ID:rGMAs3Oir

  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/01/11(土) 21:29:25.32ID:tsDOwuwN0
ヒートガンなんてドライヤーより安いのに....
2025/01/11(土) 21:31:09.27ID:f9Eu1KHV0
ドライヤー持ってないけどヒートガン持ってる
921Socket774 (オッペケ Sr4d-Mn16)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:53:09.54ID:rGMAs3Oir
工作するならヒートガンは嗜み
2025/01/11(土) 21:53:52.31ID:K9JEGvHZH
24時間テレビ「ヘアーやれ」
「#鶴瓶ではかったほーねー?」
2025/01/11(土) 22:20:13.99ID:nU1y6CCM0
ヒートガンは高いやつ使うと部品ポンポン簡単に外れて安いやつには戻れなくなる
924Socket774 (ワッチョイ 4b8a-fIgX)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:20:42.36ID:CB8wWDq30
ヒートガン300度までいけるからなドライヤーの比じゃない
どこのご家庭にに一本おすすめコンセント式がいいゾ
2025/01/11(土) 22:23:25.88ID:FcqbouRl0
ヒートガン、はんだごては必須アイテム
2025/01/11(土) 23:18:38.80ID:mr48gwkx0
プリヒーターも忘れるな
2025/01/11(土) 23:33:25.43ID:ZKmM8tMP0
頭髪的にドライヤー必要ないだけだよね
2025/01/11(土) 23:36:57.90ID:NK0cbnSf0
5万する高級ドライヤー使ってても禿げる時は禿げる
2025/01/11(土) 23:53:58.33ID:CVQcOP/d0
30年以上ハゲを研究してきた大阪大学教授
Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q生活習慣を改善したらハゲない?
A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q海藻を食べると毛が生える?
A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A生えない。気持ちがいいだけ。
Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q頭が蒸れるとハゲる?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q体毛が薄いとハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q白髪の人はハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
2025/01/12(日) 00:24:29.63ID:qppiLoD00
おにゃのこにペロペロしてもらうと生えて来るような気がする。
2025/01/12(日) 00:32:02.79ID:RLs5gmzB0
確かに校長先生に禿は少ない

おっと誰かk
932Socket774 (オッペケ Sr6d-d1a+)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:03:26.87ID:sfsLhZVor
今夜の荒らしはシツコイな。
933 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ca11-ErMF)
垢版 |
2025/01/12(日) 02:35:30.98ID:MogRH+l90
なんでこんなに荒れてんの
誰かに何か言われて顔真っ赤で発狂しちゃった人でもいるのか?
2025/01/12(日) 02:40:15.31ID:IhcHjbkT0
Intel難民が買えなすぎて発狂したんじゃない?
2025/01/12(日) 04:03:01.70ID:Lt3KRDg80
intelCPUは50世代に全くついていけてないからな

ボトルネックになることは目に見えてる。それを嫌う人がAMDに逃げるのは必然

でもAMDの生産能力が低すぎる
2025/01/12(日) 05:52:00.81ID:IN+6RHpu0
マイニング禍によく見られた
現行世代の最新スペックだけどグラボが710みたいな惜しいPC
これに似た事が起こるわけか
2025/01/12(日) 07:44:42.10ID:zHNdvJmT0
>>885
アマゾンは常識が無いんだわ
日本で商売するなら常識が無いと
938 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ca11-ErMF)
垢版 |
2025/01/12(日) 08:12:02.61ID:MogRH+l90
楽天で買えばいいのに、長年楽天しか利用してないけど
トラブル起きたことないぜ
やたら商品ページが長いことに目を瞑ればトラブルは起きない
2025/01/12(日) 08:13:30.53ID:Ksa2uH6F0
10万パーツでも紙袋で置き配だった(指定してないけど留守だから勝手に置いてった)
2025/01/12(日) 08:20:26.08ID:2O7Z23di0
Amazonはアマプラ契約の有無で梱包品質変わるらしいが、直貼りされてた人はアマプラ未加入?
2025/01/12(日) 08:25:51.70ID:SqMLQkIl0
いや
配送元見てAmazon以外なら
マケプレも
2025/01/12(日) 08:35:52.72ID:GQAlbnpV0
俺は4090がスカスカ段ボールできた
2025/01/12(日) 08:37:09.34ID:i7L9VXNs0
Prime会員だけど紙袋で来るわ
もしかして非会員だとちゃんと梱包されるの?
2025/01/12(日) 08:37:58.55ID:56m26wv/M
>>938
ヘビーユーザーじゃないから尼のが安いんだよね
ジョーシンは利用するけど
945Socket774 (ワッチョイ c16f-pNfh)
垢版 |
2025/01/12(日) 09:07:43.72ID:CvYApUnt0
>>938
楽天ポイントつくかの管理だるすぎだし年々改悪してるからなぁポイ活ババァしか使わんやろ
言うて実質変わらん付与ポイントも出るヤフショでいいやってなる
2025/01/12(日) 09:10:10.12ID:Q2uzYq/V0
ATXのB650安いうちに買っとくべきだろうか
在庫掃けたらB850の高いマザボしか残らん気がする
2025/01/12(日) 09:20:14.92ID:P45ueut8d
そうなって後悔してからでは遅いから
今買うべきじゃないの?たとえ今が底値じゃなくても買うべきだろう
値段のことはあまり気にすべきではない
2025/01/12(日) 09:23:24.45ID:klFIVVfH0
B650 LiveMixer ソフマップで買いました
25,800円
2025/01/12(日) 09:39:39.19ID:9Y32AYcJ0
ほしいと思ったときが買い時
2025/01/12(日) 09:56:45.16ID:CnkRYz/30
在庫無くなるし円安進むし、もう買うしか無い
2025/01/12(日) 10:11:10.42ID:ectAdY3H0
げったぁぁ とまほぉぉぅくっ〜 ぶぅぅうめらんっ!
2025/01/12(日) 10:13:49.51ID:zHNdvJmT0
もうB650チップセット作るのやめたんだろ?
2025/01/12(日) 10:26:08.67ID:PbC1lto30
>>946
あと2、3年待てばb850も安くなるよ
2025/01/12(日) 10:39:02.44ID:IAUUFIq1M
円が延々と暴落中
2025/01/12(日) 12:22:39.05ID:yFJAwlnQ0
B850が安くなっても実質B650未満じゃん
2025/01/12(日) 16:31:33.55ID:PgFyx/XO0
4、5年使いたくて4万ぐらいのx670eで迷ってるんだけど
過去スレ見てるとトマホとかSLがいい感じ?
2025/01/12(日) 17:05:20.08ID:AJQ3IcQ60
asus A520m−Eと5500で組んでwin10で起動出来た
ここからwin11にするにはmbrからgptに変換すればいいのですか?
958 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ca11-ErMF)
垢版 |
2025/01/12(日) 17:32:05.94ID:MogRH+l90
>>950
でもマザーボードに限らず他のパーツもだけど
為替で高くなりそうとか思っても実際は変わらず逆に安くなることは前から結構ある
突然万単位の急激な変動もあるし
値段の動きは読めないし分かりにくいよ
959Socket774 (ワッチョイ 6a8f-uTLw)
垢版 |
2025/01/12(日) 18:25:21.16ID:65bKI/s40
耐久性なんて安いやつと変わらん気がするわ運次第だと思うわ本気で
2025/01/12(日) 18:40:19.02ID:DW86YJYt0
4,5年程度の耐久性ならモデル差というより使い方や個体差だろうね
2025/01/12(日) 18:52:44.90ID:IhcHjbkT0
電子部品の劣化は室温の高さに比例するからね
ケースの冷却か部屋のクーラーをケチったら限界も早くなる
2025/01/12(日) 18:57:58.83ID:+2hZkqLY0
9000番台はメモリコントローラ
強いのかね、9800X3Dにしたら
DDR5-8000のEXPOが通った
2025/01/12(日) 19:02:04.36ID:3rdPYU6F0
>>956
アマで良ければトマホークよりx670carbon
他の出品者からアマ扱いを探すこと
クーポン値引きでだいたい4万円
2025/01/12(日) 19:13:17.32ID:koT46f/e0
>>962
BIOSでのZen5向け調整が進んでるだけでメモコン自体は変わらんように感じる
2025/01/12(日) 19:45:06.61ID:PgFyx/XO0
>>963
めちゃめちゃいいこと聞いたわ、ありがと
クーポン見つからなかったから終わったもんだと思ってた
966Socket774 (ワッチョイ 8662-f6s+)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:04:12.91ID:zHNdvJmT0
asusの耐久性推しの奴なんか普通に10年使える
というか10年動いてるレビューみたいなのたくさんある
でも、そこまで古いPCずっと使うかって話になる
今時のミドル以上なら普通に5年はもつと思う
明らかにヒートシンクケチってますみたいなのは見た目でわかるしそういうのだけ避けたら良い
2025/01/12(日) 20:04:59.16ID:koT46f/e0
ASUSマザーのベータBIOS(AGESA1203)にゲーム時に2CCDのうち1CCDをパークする設定追加されてる
2025/01/12(日) 20:10:19.17ID:IhcHjbkT0
>>963
よく見つけてきたなこれ
クーポンでX670E TOMAHAWKと同じ値段になるのいいね
2025/01/12(日) 20:13:01.48ID:qrAp8ch/r
>>655
で教えてくれてたど
2025/01/12(日) 20:26:12.26ID:Nd4fOuTl0
ASROCKだけだから
>>955
971Socket774 (ワッチョイ 6a8f-uTLw)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:53:10.53ID:65bKI/s40
EATXならPCIe5本ぐらい欲しかったな
ものが良さそうなだけに残念
2025/01/12(日) 21:51:17.46ID:/7NGQOv20
この規格で5本は帯域が
973Socket774 (ワッチョイ 6a66-uTLw)
垢版 |
2025/01/12(日) 21:56:21.54ID:65bKI/s40
やっぱりm.2から取ってくるしかないのかな
録画とかニッチだししょうがないか
2025/01/12(日) 21:56:55.63ID:pgOdx/YL0
>>655
買えなかったクソクソクソクソ
2025/01/12(日) 22:14:50.37ID:zHNdvJmT0
録画機にチューナー複数枚載せる奴いるよな
2025/01/12(日) 22:15:22.89ID:/7NGQOv20
録画ならNASで問題ないわな
2025/01/12(日) 22:33:35.86ID:V22Y8Czl0
4K/8KBSが抜けるようになったからPT4K挿すスロットを確保しなきゃいけなくなったんだろ
2025/01/12(日) 22:45:48.14ID:yA8E0QrX0
録画?
未だにテレビの話じゃないよね?
2025/01/12(日) 22:51:52.77ID:X5LRG0JR0
>>978
テレビの録画だよ
コピーガードをなくして録画したい連中が未だにいる
2025/01/12(日) 23:07:07.96ID:GQAlbnpV0
>>969
先日までクーポン値引きで4万だったけどな
2025/01/12(日) 23:25:22.62ID:IN+6RHpu0
>>979
エンコしたりしない勢でも
パーツ入れ替えても再生できるからっていう利便性が理由?
982Socket774 (ワッチョイ 6a66-uTLw)
垢版 |
2025/01/13(月) 00:26:39.25ID:CJDEi67H0
CMもカットできるしな
2025/01/13(月) 05:02:48.58ID:fu7XeEox0
>>979
未だにTVなんか見てる人居るんだね
びっくりしたわ
2025/01/13(月) 05:11:56.36ID:ODkhDR1D0
まあ50代60代ならTV世代もいるか
2025/01/13(月) 05:28:54.94ID:cVY0hG5aM
30代だけど家族が見るから一緒に見てる
2025/01/13(月) 05:56:56.92ID:ODkhDR1D0
TV見ないからnasneで済ませてるけど年2本くらいしか録画してない
地震のニュースとかだけ見てるわ
987Socket774 (ワッチョイ 3eb1-fuva)
垢版 |
2025/01/13(月) 08:23:18.36ID:ABpJuMZc0
結論でたなw完全にTVは切れない人が多い
2025/01/13(月) 09:06:52.93ID:WyuUuRr40
自分が映ってる番組とかは録画したくなるだろ
2025/01/13(月) 09:15:02.64ID:dpJ+1FC00
2025年になってもNHKと民放2局しか電波飛んでない地域もあるんですよ!w
2025/01/13(月) 09:18:22.70ID:Lo1Ryxlm0
TVチューナーとエンコ用のグラボとHDD買って録画環境整えたけど
見たいアニメや映画あったらその時だけサブスク入るほうが良いのは知ってる
2025/01/13(月) 10:05:47.83ID:yxqecLgX0
>>988
のど自慢?
2025/01/13(月) 10:34:46.41ID:7iRa4TdJ0
まあ騙され踊らされる相手がTVからSNSに移っただけですし
基本的にジャップ民族は自立思考が死ぬほど苦手です(笑)
2025/01/13(月) 10:38:07.65ID:pNQumWu60
いまアリに注文中のPciEx16スロットからOculinkに直接変換する基盤が動かなかったら窓から投げ捨てるしかない
2025/01/13(月) 11:15:28.49ID:cPVXReAF0
基板ね
2025/01/13(月) 11:15:43.78ID:HQRTYd0+0
OculinkはPCIeをそのまま延長してるだけだから
グラボの縦置きに使うPCIeの延長ケーブルと同じように粗悪品だと動かなかったり不安定だったりは聞く
ケーブル長もCPUやチップセットからデバイスまでの総延長だと考えるとデスクトップ機ではほんと短くて使い勝手が悪すぎる
2025/01/13(月) 11:23:49.87ID:+tZ2p51R0
基板上でスイッチ噛ませればポート数も増やせるし距離も稼げるぞ。
コストアップするけどな。
2025/01/13(月) 11:48:09.01ID:gOMG+IAv0
Ocuを据える
2025/01/13(月) 12:39:55.06ID:cPVXReAF0
ところで
2025/01/13(月) 12:40:07.92ID:cPVXReAF0
質問いいですか?
2025/01/13(月) 12:42:13.07ID:ntmWYfRp0
ダメェ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 7時間 11分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況