!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し、どんぐりLV1以上 ※5分程度)
自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。
□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【76列目】
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1724246010
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ183
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1729000143
□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1920
medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1730901378
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584414537/
□前スレ
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ300
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1732889485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3: EXT was configured
探検
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ301
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 警備員[Lv.161][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 0358-0RRk)
2024/12/20(金) 01:16:38.12ID:YWUsxiSe02Socket774 警備員[Lv.161][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 1f58-0RRk)
2024/12/20(金) 01:16:55.07ID:YWUsxiSe0 Q. 組み立て方法がわからない…
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、まずはケースから出して"最小構成"で動作チェック。
※最小構成:マザボ・CPU・メモリ・電源・GPU (CPU内蔵グラフィック、なければグラボ)
よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
メモリやグラボやSSDがしっかり差さってない(差してるように見えて実は半差しなど)、
ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、コネクタを差す位置が違ってる、
電源ユニットの裏面やケースのスイッチを入れてない、
マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。
マザボの自己診断用 Q-LED や EZ Debug LED などが点灯してないか確認したり、
ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
メモリの相性の場合もあるので、1枚差しや、スロット替えて起動を交互に試してみて。
前のPCがあるなら、パーツを交換して切り分けできる場合もあります。(電源やメモリなど)
(参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
(参考) ツクモサポートセンター > メモリの半差しにご注意
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2007.html
Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。(マザボ電池外しでもOK)
元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。他のケーブルを使う。
それでも映らない場合は聞いて。
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、まずはケースから出して"最小構成"で動作チェック。
※最小構成:マザボ・CPU・メモリ・電源・GPU (CPU内蔵グラフィック、なければグラボ)
よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
メモリやグラボやSSDがしっかり差さってない(差してるように見えて実は半差しなど)、
ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、コネクタを差す位置が違ってる、
電源ユニットの裏面やケースのスイッチを入れてない、
マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。
マザボの自己診断用 Q-LED や EZ Debug LED などが点灯してないか確認したり、
ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
メモリの相性の場合もあるので、1枚差しや、スロット替えて起動を交互に試してみて。
前のPCがあるなら、パーツを交換して切り分けできる場合もあります。(電源やメモリなど)
(参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
(参考) ツクモサポートセンター > メモリの半差しにご注意
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2007.html
Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。(マザボ電池外しでもOK)
元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。他のケーブルを使う。
それでも映らない場合は聞いて。
3Socket774 警備員[Lv.161][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 1f58-0RRk)
2024/12/20(金) 01:17:17.37ID:YWUsxiSe0 ■よくある質問(続き)
Q. 昨日まで普通に動いてた PC なのに、突然画面が映らなくなった!
A. 電源ユニットを購入して数年経っていたら、電源の劣化が一番可能性が高いです。
もちろんその他の原因もあるので、それでも映らない場合は聞いて。
Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。
A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。
マザボの BIOS をアップデートすると解決できる場合もあります。
Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。
A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、
マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。
Q. BIOS のアップデートってした方がいいの?
A. 場合による。最初はやった方がいい。現状で普通に動いてるなら基本的にそのままでおk
例えば、13世代の CPU を 12世代のマザボで使う、ような場合は対応済バージョンにする
Q. Windows 10/11 をインストールする際に NVMe SSDが出てこない
A. BIOS で VMDモードを無効にするか、IRSTのドライバーを読み込ませてみて
ダメなら CPU 側の m.2 スロットだけでなく、他の m.2 スロットに差したりしてみて
Q. 新しい Ryzen で組み立てたところ、起動はするが画面が映らない
A. AM5 マザーボードは、初回起動時に時間がかかる場合もある。数分放置して待ってみて
Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る
A. BIOS から CSM 起動を外す事で回避できる
(例):MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
→BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。
Q. 昨日まで普通に動いてた PC なのに、突然画面が映らなくなった!
A. 電源ユニットを購入して数年経っていたら、電源の劣化が一番可能性が高いです。
もちろんその他の原因もあるので、それでも映らない場合は聞いて。
Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。
A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。
マザボの BIOS をアップデートすると解決できる場合もあります。
Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。
A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、
マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。
Q. BIOS のアップデートってした方がいいの?
A. 場合による。最初はやった方がいい。現状で普通に動いてるなら基本的にそのままでおk
例えば、13世代の CPU を 12世代のマザボで使う、ような場合は対応済バージョンにする
Q. Windows 10/11 をインストールする際に NVMe SSDが出てこない
A. BIOS で VMDモードを無効にするか、IRSTのドライバーを読み込ませてみて
ダメなら CPU 側の m.2 スロットだけでなく、他の m.2 スロットに差したりしてみて
Q. 新しい Ryzen で組み立てたところ、起動はするが画面が映らない
A. AM5 マザーボードは、初回起動時に時間がかかる場合もある。数分放置して待ってみて
Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る
A. BIOS から CSM 起動を外す事で回避できる
(例):MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
→BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。
4Socket774 警備員[Lv.161][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 1f58-0RRk)
2024/12/20(金) 01:17:40.62ID:YWUsxiSe0 ■よくある質問(続き2)
Q.中古で買ったパーツが動かない
A.信頼できる中古ショップで買ったものならショップの方に相談したり返品すべし。
ネットオークションで売買されているパーツは、最初から壊れているものや偽物が多いので注意。
特に「ジャンク」や「動作未確認」と書いているものはだいたいゴミ。動かなくて当たり前。
商品説明や出品者をよく観察して自己責任で買うこと。
■メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
Q. 〇〇店で買ったPCが動かなくなりました
A. 〇〇店に相談してください
(メーカーPCやBTOはアフターサポートや修理もサービスで受け付けているかと思います)
Q. どうしてこのスレではBTOは嫌われるのですか
A. 「自作PC」板だからです。
自作PCなので、「自分でパーツを選んで組立てられる程度の知識や技術」を質問者自身が持っていることを前提としています。
それが「〇〇で買ったBTOですので構成も組立て方もわかりません」だと聞いている方が調べる手間もかかりますし、
情報公開されていないBTOだとそもそも持っている人が出てくるまで答えられません。
特にBTOメーカーの独自パーツなどが使われていると、対応が一般的なものとは異なる場合があり、
そのBTO PCを持っている人でなければ分かりようがない問題も多いですので、
あらかじめ、そのBTO PCを持っている人がいるであろう、ハードウェア板やパソコン一般板などに誘導しているわけです。
Q. BTOじゃないんですけど!
A. 疑心暗鬼になってる住人もいたりします。
疑われたらその旨を書くか、自作だと分かるよう質問して下さい。(「○年頃に作ったPCです」とか)
■エスパー・相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
時には優しく、時には厳しく、相談に乗ってあげてください。
状況を判断するのに情報が足りないときは、うまく聞き取ったり・誘導してあげてください。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
Q.中古で買ったパーツが動かない
A.信頼できる中古ショップで買ったものならショップの方に相談したり返品すべし。
ネットオークションで売買されているパーツは、最初から壊れているものや偽物が多いので注意。
特に「ジャンク」や「動作未確認」と書いているものはだいたいゴミ。動かなくて当たり前。
商品説明や出品者をよく観察して自己責任で買うこと。
■メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
Q. 〇〇店で買ったPCが動かなくなりました
A. 〇〇店に相談してください
(メーカーPCやBTOはアフターサポートや修理もサービスで受け付けているかと思います)
Q. どうしてこのスレではBTOは嫌われるのですか
A. 「自作PC」板だからです。
自作PCなので、「自分でパーツを選んで組立てられる程度の知識や技術」を質問者自身が持っていることを前提としています。
それが「〇〇で買ったBTOですので構成も組立て方もわかりません」だと聞いている方が調べる手間もかかりますし、
情報公開されていないBTOだとそもそも持っている人が出てくるまで答えられません。
特にBTOメーカーの独自パーツなどが使われていると、対応が一般的なものとは異なる場合があり、
そのBTO PCを持っている人でなければ分かりようがない問題も多いですので、
あらかじめ、そのBTO PCを持っている人がいるであろう、ハードウェア板やパソコン一般板などに誘導しているわけです。
Q. BTOじゃないんですけど!
A. 疑心暗鬼になってる住人もいたりします。
疑われたらその旨を書くか、自作だと分かるよう質問して下さい。(「○年頃に作ったPCです」とか)
■エスパー・相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
時には優しく、時には厳しく、相談に乗ってあげてください。
状況を判断するのに情報が足りないときは、うまく聞き取ったり・誘導してあげてください。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
5Socket774 警備員[Lv.161][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 1f58-0RRk)
2024/12/20(金) 01:20:20.26ID:YWUsxiSe0 テンプレ以上!
なおだいぶ動作遅いですが押し入れで元気に動いてます
丸1週間落ちなかったのでそろそろメモリー2133、SoC1.05V以外の設定戻していきます
なおだいぶ動作遅いですが押し入れで元気に動いてます
丸1週間落ちなかったのでそろそろメモリー2133、SoC1.05V以外の設定戻していきます
6Socket774 警備員[Lv.36] (JP 0H97-M/d1)
2024/12/21(土) 12:08:16.50ID:Dy6kHMWVH 乙です
ちょっとBTOで欲しいスペックのデスクトップパソコンがないので自作を考えてます
静音パソコンを作りたいのでファンはNoctuaの12ファンを前面と後面に一つづつ付ける予定です
目的はネットブラウジングのみです
その場合パーツ買うのはどこが一番いいでしょうか
ヤフオクとかで中古品ですか?それともツクモとかのほうがいいのでしょうか
自作はしたことなくて手がかりがつかめずよろしければ教えてください
ちょっとBTOで欲しいスペックのデスクトップパソコンがないので自作を考えてます
静音パソコンを作りたいのでファンはNoctuaの12ファンを前面と後面に一つづつ付ける予定です
目的はネットブラウジングのみです
その場合パーツ買うのはどこが一番いいでしょうか
ヤフオクとかで中古品ですか?それともツクモとかのほうがいいのでしょうか
自作はしたことなくて手がかりがつかめずよろしければ教えてください
ブラウジング程度なら中古の1,2万のDELLかHPでも買っておけば良い
8Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H97-M/d1)
2024/12/21(土) 13:31:35.19ID:Dy6kHMWVH9Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ b7ec-xdPG)
2024/12/21(土) 14:48:40.17ID:o0xV3WIl0 ASUS Dual GeForce RTX 4070 SUPER 約9.2万
玄人志向 GG-RTX4070SP-E12GB/DF2 約10.3万
どっちがいいですかね?
それとも7800XTの
PULSE Radeon RX 7800 XT 約6.2万
ASRock Radeon RX 7800XT Challenger 約5.8万
ASRock Radeon RX 7800XT Steel Legend 約6.6万
GIGABYTE Radeon RX 7800 XT 6.9万
らへん買って来年新作出てたら乗り換えるほうがいいですかね?
玄人志向 GG-RTX4070SP-E12GB/DF2 約10.3万
どっちがいいですかね?
それとも7800XTの
PULSE Radeon RX 7800 XT 約6.2万
ASRock Radeon RX 7800XT Challenger 約5.8万
ASRock Radeon RX 7800XT Steel Legend 約6.6万
GIGABYTE Radeon RX 7800 XT 6.9万
らへん買って来年新作出てたら乗り換えるほうがいいですかね?
10Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ fbc6-3/8H)
2024/12/21(土) 14:59:09.24ID:jtxxb/Y10 X99のマザーが安くなってきたので興味があるのですが、
E5-2600シリーズ V4のCPUに、ECCレジスタードメモリで使用可能でしょうか?
説明書をみると
ECC メモリーはIntel® Xeon® E5-1600 v3/2600 v3 プロセッサー使用時のみサポート
します。
とありますが、これは説明書が古いせいでしょうか?
また、ECCレジスタードメモリの速度、仕様などについてアドレスいただければ嬉しいです
E5-2600シリーズ V4のCPUに、ECCレジスタードメモリで使用可能でしょうか?
説明書をみると
ECC メモリーはIntel® Xeon® E5-1600 v3/2600 v3 プロセッサー使用時のみサポート
します。
とありますが、これは説明書が古いせいでしょうか?
また、ECCレジスタードメモリの速度、仕様などについてアドレスいただければ嬉しいです
11Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4dda-t7XI)
2024/12/22(日) 06:21:48.27ID:v5z1wH67012Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0900-f8RK)
2024/12/22(日) 19:23:14.41ID:I95RtHE00 昨日自作してトラブったのでお知恵をお借りしたいです。
■困りごと
組み立てたのち、何回か再起動していたらBIOS画面の下半分が緑になってしまいました
Windows起動すると普通に映り使うのに支障ありません
グラボとマザボのそれぞれのHDMIに差し替えてみても症状同じです
マザボはB650 Steel Legend wifi です。他構成は聞いていただければ追記します
imgur.com/a/V9IsiaA
■困りごと
組み立てたのち、何回か再起動していたらBIOS画面の下半分が緑になってしまいました
Windows起動すると普通に映り使うのに支障ありません
グラボとマザボのそれぞれのHDMIに差し替えてみても症状同じです
マザボはB650 Steel Legend wifi です。他構成は聞いていただければ追記します
imgur.com/a/V9IsiaA
13Socket774 ころころ (ワッチョイ 0900-f8RK)
2024/12/22(日) 19:25:24.07ID:I95RtHE00 ↑すみません、書き漏れました。
CMOSクリアはやっています。BIOS更新はやり方うまくわからないので断念しています
確か今のB650 Steel Legend wifiの最新Verは3.12くらいでした
CMOSクリアはやっています。BIOS更新はやり方うまくわからないので断念しています
確か今のB650 Steel Legend wifiの最新Verは3.12くらいでした
14Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMf3-9r20)
2024/12/22(日) 19:41:51.42ID:sRYo2SYZM アリエクのハズレライゼン掴まされたか
1555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 9b57-yL8W)
2024/12/23(月) 15:29:58.89ID:G0lSWjGG0 https://item.rakuten.co.jp/pcexpress-mobile/4589657252506/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_106_0_10002716
こんなケース使ってるならまずケースからだろ 窒息死する
こんなケース使ってるならまずケースからだろ 窒息死する
16Socket774 警備員[Lv.119][苗] (ワッチョイ d773-qlmJ)
2024/12/23(月) 15:41:53.04ID:DiZKuw/V017Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3b8f-5PlE)
2024/12/23(月) 15:51:33.86ID:BA3ftdbM0 PCI Express x16のカードが2枚させる最近のIntel用マザボって何がありますか?
例えば
PCI Express 4.0 x16のスロットにGen4のグラフィックカード
PCI Express x16スロットにwifi7 PCIEカード、
知ってる人いたら排他になるスロットも含めて教えてください
自分の化石pc環境だとcpu直レーンしか認識せず空いてる16スロにグラボ挿したら起動もしなかった
8世だからレーン数たりないから当然なんだけど最新のUltra世代なら大丈夫かなって思って
例えば
PCI Express 4.0 x16のスロットにGen4のグラフィックカード
PCI Express x16スロットにwifi7 PCIEカード、
知ってる人いたら排他になるスロットも含めて教えてください
自分の化石pc環境だとcpu直レーンしか認識せず空いてる16スロにグラボ挿したら起動もしなかった
8世だからレーン数たりないから当然なんだけど最新のUltra世代なら大丈夫かなって思って
18Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ d10c-b1Sa)
2024/12/23(月) 16:10:34.51ID:SelentUN0 前スレの682だけど、最小構成やったり、ssdを違うpcに繋いで診断してみたりしたけど原因掴めず
マザボ、電源、システムのどれかだろうけど、次は何試せばいいだろ
空いてるhddはないんだよね
BIOS画面にはいくけど、ロゴグルグルでフリーズして起動しない、セーフモードも無理
リカバリーメディア作って修復しようとしても途中で止まる
設定やデータを残したままwin10を入れなおしって出来るん?
マザボ、電源、システムのどれかだろうけど、次は何試せばいいだろ
空いてるhddはないんだよね
BIOS画面にはいくけど、ロゴグルグルでフリーズして起動しない、セーフモードも無理
リカバリーメディア作って修復しようとしても途中で止まる
設定やデータを残したままwin10を入れなおしって出来るん?
19Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8d4f-9e6k)
2024/12/23(月) 16:12:53.86ID:j65PPwsD0 >>17
コンシューマー向けマザボでx16が2スロットあるマザボは無い
形状x16配線x4等はある
x4までならチップセット接続スロットでいい
x8必要ならCPUのx16をx8x8に分割できるマザボを選ぶ
排他はマザボの仕様見る、WIFI7ならZ890マザボで対応してる
コンシューマー向けマザボでx16が2スロットあるマザボは無い
形状x16配線x4等はある
x4までならチップセット接続スロットでいい
x8必要ならCPUのx16をx8x8に分割できるマザボを選ぶ
排他はマザボの仕様見る、WIFI7ならZ890マザボで対応してる
20Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 879c-iZZl)
2024/12/23(月) 16:19:26.75ID:rtZSgqcQ0 >>15 >16
いやこれよく見ると革新的なケースだな
ケース上面にCPU用吸気口が一つ
ケース下部(裏面)にライザーグラボ用の吸気口が二つ
ケース下部(裏面)に電源用の吸気口が一つ
天面にCPUと電源用の排気口
その他に排気口もたくさんある
なんと全部が十分にエアフロー確保できてるじゃないか
バカでかいゲーム機ケース一色の中、窒息にならずこのケースでも十分いける
熟練者ならCPU120Wくらいまでいける
なつかしのダウンサイジング復活
質問者のほうが天才でセンスあったかも
ライザー方式だけがちっと不安だけど
いやこれよく見ると革新的なケースだな
ケース上面にCPU用吸気口が一つ
ケース下部(裏面)にライザーグラボ用の吸気口が二つ
ケース下部(裏面)に電源用の吸気口が一つ
天面にCPUと電源用の排気口
その他に排気口もたくさんある
なんと全部が十分にエアフロー確保できてるじゃないか
バカでかいゲーム機ケース一色の中、窒息にならずこのケースでも十分いける
熟練者ならCPU120Wくらいまでいける
なつかしのダウンサイジング復活
質問者のほうが天才でセンスあったかも
ライザー方式だけがちっと不安だけど
21Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8d4f-9e6k)
2024/12/23(月) 16:30:37.39ID:j65PPwsD0 >>18
メモリ2枚セットなら1枚で両方試す
システムバックアップソフトでSSDをHDDにバックアップ
SSDを他のPCに接続してクリーンインストール
SSD正常なら他のPCから電源移植してダメならマザボ故障疑う
メモリ2枚セットなら1枚で両方試す
システムバックアップソフトでSSDをHDDにバックアップ
SSDを他のPCに接続してクリーンインストール
SSD正常なら他のPCから電源移植してダメならマザボ故障疑う
22Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 3b8f-5PlE)
2024/12/23(月) 16:33:01.12ID:BA3ftdbM023Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ d10c-b1Sa)
2024/12/23(月) 16:52:43.46ID:SelentUN0 >>21
メモリは1枚で挿す場所替えたり色々しました
ssdは違うパソコンでクリスタルデスクインフォ使った限りでは正常
いきなり付かなくなったんじゃなくて、極稀にフリーズしてたりPCが再起動されてるから始まって、ゲーム開いてないと頻繁にフリーズするようになって、最終的に起動しなくなった
電源とhddは予備無いから買うしかないんかな
マザボ故障なら新品手に入れるの大変そうだなぁ
メモリは1枚で挿す場所替えたり色々しました
ssdは違うパソコンでクリスタルデスクインフォ使った限りでは正常
いきなり付かなくなったんじゃなくて、極稀にフリーズしてたりPCが再起動されてるから始まって、ゲーム開いてないと頻繁にフリーズするようになって、最終的に起動しなくなった
電源とhddは予備無いから買うしかないんかな
マザボ故障なら新品手に入れるの大変そうだなぁ
24 ハンター[Lv.619][木]
2024/12/23(月) 17:14:39.06 i7-4790と
i7-11700の消費電力差って大体何Wくらいでしょうか?
どれくらい省電力になったかなーと
i7-11700の消費電力差って大体何Wくらいでしょうか?
どれくらい省電力になったかなーと
25Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ e340-A0ad)
2024/12/23(月) 17:14:50.34ID:rThq0cB0026Socket774 警備員[Lv.119][苗] (ワッチョイ d773-qlmJ)
2024/12/23(月) 17:20:23.53ID:DiZKuw/V0 >>20
そうそう。そしてその最後がまたなんともw
そうそう。そしてその最後がまたなんともw
27Socket774 警備員[Lv.119][苗] (ワッチョイ d773-qlmJ)
2024/12/23(月) 17:21:06.29ID:DiZKuw/V0 >>24
何をした時の消費電力だよ
何をした時の消費電力だよ
28 ハンター[Lv.619][木]
2024/12/23(月) 17:26:27.89 >>27
例えばアイドル時とか
例えばアイドル時とか
29Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ e340-A0ad)
2024/12/23(月) 17:27:15.33ID:rThq0cB00 11世代省電力って事はなかったはずだけど
tps://youtu.be/66Z92BvO-zs?t=507
tps://youtu.be/66Z92BvO-zs?t=507
30Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 53a0-dy9k)
2024/12/23(月) 17:32:11.46ID:YYmUp+240 6世代でアイドル48w
13世代がアイドル12w
チップセットの差もあるが
13世代がアイドル12w
チップセットの差もあるが
31Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 8f58-2sR1)
2024/12/23(月) 17:48:28.98ID:IXC4q28n0 そもそもi7使ってて消費電力なんてナンセンス
32 ハンター[Lv.619][木]
2024/12/23(月) 17:57:53.41 最近このスレ優しくない(´;ω;`)
3355歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 9b57-yL8W)
2024/12/23(月) 18:25:12.30ID:G0lSWjGG0 (´;ω;`)
34Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 85bb-Rm/9)
2024/12/23(月) 19:26:34.56ID:C/jd22p/0 玄人のシングルファンRTX4060使ってるんですが消費電力を測るセンサーが付いてないって本当なんでしょうか?
35Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 3f8b-ibSr)
2024/12/23(月) 20:22:55.38ID:XKK1tUiK0 >>28
余計な常駐アプリ入れてない状態でのアイドル時の消費電力なんて、設計と設定次第で割といくらでも落とし込める
省電力PCのスレ見るとわかる
そのときの数ワットの違いで消費電力を比較して何の意味が…。
同じ処理をさせるなら性能差で違いが出るのは明らかだし、瞬間最大消費電力と消費電力合計でもまた違うから、比べる定義がないと
余計な常駐アプリ入れてない状態でのアイドル時の消費電力なんて、設計と設定次第で割といくらでも落とし込める
省電力PCのスレ見るとわかる
そのときの数ワットの違いで消費電力を比較して何の意味が…。
同じ処理をさせるなら性能差で違いが出るのは明らかだし、瞬間最大消費電力と消費電力合計でもまた違うから、比べる定義がないと
36 ハンター[Lv.620][木]
2024/12/23(月) 20:39:57.1637Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 971e-/oXw)
2024/12/23(月) 20:43:29.80ID:4xkkzGnU0 11は標準でedge含めて余計なアプリが動いてる
ゲーム目的ではパフォーマンスがよくない
ゲーム目的ではパフォーマンスがよくない
38Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 971e-/oXw)
2024/12/23(月) 20:45:29.07ID:4xkkzGnU0 ワットチェッカー買って全部測ればいいのでは?
GPU内蔵なら差分が出せれば比較できるでしょ
GPU内蔵なら差分が出せれば比較できるでしょ
39 ハンター[Lv.620][木]
2024/12/23(月) 20:56:17.31 >>38
ワットチェッカー代のPayPayくれますか?それなら比較できます
ワットチェッカー代のPayPayくれますか?それなら比較できます
40Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 87f6-iZZl)
2024/12/23(月) 21:06:17.35ID:rtZSgqcQ0 プロファイリング的にどういう人なんかね
41 ハンター[Lv.620][木]
2024/12/23(月) 21:09:24.2742Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 971e-/oXw)
2024/12/23(月) 21:14:37.49ID:4xkkzGnU0 図々しいな
全部捨てればスッキリするぞ
全部捨てればスッキリするぞ
43 ハンター[Lv.620][木]
2024/12/23(月) 21:18:10.75 LibreHardwareMonitorで見る限りアイドル時は
4790=38W
11700=16W
でした
4790=38W
11700=16W
でした
44Socket774 警備員[Lv.17] (アウアウウー Sab3-ibSr)
2024/12/23(月) 21:22:51.24ID:1PzayW2ha 良かったね
45Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ c3b0-W+4+)
2024/12/23(月) 21:51:52.74ID:Uxfdin1h0 【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
役員を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、侵略行為と戦うのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
役員を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、侵略行為と戦うのだ
46Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 852f-f7S6)
2024/12/24(火) 10:12:46.24ID:EvzbQQef0 >>18
CPUがINTELの13,14世代品ならCPUが逝ってるんじゃね
CPUがINTELの13,14世代品ならCPUが逝ってるんじゃね
47Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr65-PyEh)
2024/12/24(火) 10:44:07.37ID:jSnLp1lfr 頑張れ特級エスパー
48Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ d10c-b1Sa)
2024/12/24(火) 11:20:54.70ID:22Thn6Tc0 >>18
構成は
cpu 5950x,MB b550unify,メモリ sniperx16@*2, 電源RM850,SSD SN850
ドライバとかファームは今となっては確認出来ないです
試したことはosのusbからの修復、リカバリーメディア作ってからの修復、coMSクリア、グラボ交換、メモリを一枚ずつ色んな箇所で試す、SSDを外して違うPCで認識するか確認&クリスタルデスクインフォで正常を確認くらいです
とりあえず安いSSD買ってwin入れれるか試してみようかな、成功したらシステムorSSDに絞れるし、ダメならダメで絞れるし
構成は
cpu 5950x,MB b550unify,メモリ sniperx16@*2, 電源RM850,SSD SN850
ドライバとかファームは今となっては確認出来ないです
試したことはosのusbからの修復、リカバリーメディア作ってからの修復、coMSクリア、グラボ交換、メモリを一枚ずつ色んな箇所で試す、SSDを外して違うPCで認識するか確認&クリスタルデスクインフォで正常を確認くらいです
とりあえず安いSSD買ってwin入れれるか試してみようかな、成功したらシステムorSSDに絞れるし、ダメならダメで絞れるし
49Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ eb47-mScw)
2024/12/24(火) 13:35:25.99ID:gNHsr9v+050Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ e35b-A0ad)
2024/12/24(火) 14:11:32.06ID:JvKQXXwY0 >>48
SSDは多少余っても使い道あるからT500辺り買うのがいいね
BIOSで高速ブート切るとか基本的な事はやってるだろうか?
WDはファームウェア更新必須なので
他のPCで読み込めるならデータバックアップとファームウェア更新
SSDは多少余っても使い道あるからT500辺り買うのがいいね
BIOSで高速ブート切るとか基本的な事はやってるだろうか?
WDはファームウェア更新必須なので
他のPCで読み込めるならデータバックアップとファームウェア更新
51Socket774 警備員[Lv.164][UR武+26][SSR防+28][木] (スップ Sd57-OTj3)
2024/12/24(火) 15:26:56.62ID:+yrhjJT1d 押し入れ野郎です
BSODなったら自動再起動する設定になってたので無効にしました
イベントビューアにdumpログが残らないのは実メモリ64GBなのに仮想メモリ8GBしか割り当ててなかったからみたいです
96GBにしました
BSODやイベントビューアのログ確認したいんで色々メモリやCPUに負担かけてるのですが、bitlocker無効化してから一度も落ちなくて困ってます
BSODなったら自動再起動する設定になってたので無効にしました
イベントビューアにdumpログが残らないのは実メモリ64GBなのに仮想メモリ8GBしか割り当ててなかったからみたいです
96GBにしました
BSODやイベントビューアのログ確認したいんで色々メモリやCPUに負担かけてるのですが、bitlocker無効化してから一度も落ちなくて困ってます
52Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 85b8-lrUY)
2024/12/24(火) 15:39:18.26ID:naNcBXiX0 4kディスプレイ4枚同時にAVを流して鑑賞するのが夢です
パソコンはどの程度のスペックが必要ですか
出来るだけ安くお願いします
パソコンはどの程度のスペックが必要ですか
出来るだけ安くお願いします
53Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b7bc-q1xP)
2024/12/24(火) 15:39:33.45ID:mTiEWA4x0 >>51
持ってるなら、電源を交換して様子見だねー。
持ってるなら、電源を交換して様子見だねー。
54Socket774 警備員[Lv.119][苗] (ワッチョイ d773-qlmJ)
2024/12/24(火) 16:53:25.67ID:GK7JP7YE05655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 9bb6-yL8W)
2024/12/24(火) 17:25:46.65ID:1uYtwpxS057Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9947-JlZ7)
2024/12/24(火) 17:35:32.54ID:TBLEXrVY0 BitLockerに便乗して聞きたいです
初めてのBiosアップデートでこれ解除しろって出てきたので解除してアップデートしたらブラウザに保存していたパスワード全部消えたのですが関連性ってありますか?
今まだ0x129で今度0x12bに上げなきゃなんですけどまた一からパスワード設定し直ししないといけませんか?
Biosアプデした後は解除したままです
初めてのBiosアップデートでこれ解除しろって出てきたので解除してアップデートしたらブラウザに保存していたパスワード全部消えたのですが関連性ってありますか?
今まだ0x129で今度0x12bに上げなきゃなんですけどまた一からパスワード設定し直ししないといけませんか?
Biosアプデした後は解除したままです
58Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4dda-t7XI)
2024/12/24(火) 19:18:54.94ID:u8KvSfJL0 ブラウザによっちゃそこらエクスポートして保存出来るぞ
保存先のストレージ暗号化と解除でいじってんだから消える可能性はある
保存先のストレージ暗号化と解除でいじってんだから消える可能性はある
59Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 53a0-dy9k)
2024/12/24(火) 19:20:38.18ID:tBcIpnm+0 暗号化なんてめんどくさいだけ
やめちゃえやめちゃえ
やめちゃえやめちゃえ
60Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ cba0-dJ4l)
2024/12/24(火) 20:06:52.13ID:PdnhA5fB0 >>51
例のメモリテスト2つはやったのか?
せっかくCPUとメモリを確定させようとしたのに絞るどころかまた元に戻って全部に疑いがかる
定格でもなんでも2つで1回ずつやって落ちなきゃCPUとメモリの負荷に関しては鉄板だよ
たぶん落ちないだろ?
例のメモリテスト2つはやったのか?
せっかくCPUとメモリを確定させようとしたのに絞るどころかまた元に戻って全部に疑いがかる
定格でもなんでも2つで1回ずつやって落ちなきゃCPUとメモリの負荷に関しては鉄板だよ
たぶん落ちないだろ?
61Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 85ca-f7S6)
2024/12/24(火) 20:10:37.89ID:EvzbQQef0 >>57
ChoromeやEdgeでちゃんとアカウントでログインしてればパスワードはアカウントに保存されるからBitLockerは関係ない
何のパスワード保存アプリ使ってるか知らんけどマザボからキー生成して暗号化してるなら
Biosアップデートでマザボのキーが変わってアプリ側で復号出来なくなってる可能性が微レ存
ChoromeやEdgeでちゃんとアカウントでログインしてればパスワードはアカウントに保存されるからBitLockerは関係ない
何のパスワード保存アプリ使ってるか知らんけどマザボからキー生成して暗号化してるなら
Biosアップデートでマザボのキーが変わってアプリ側で復号出来なくなってる可能性が微レ存
62Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ cf86-rekV)
2024/12/24(火) 20:18:59.41ID:OEsDbHnq0 CPU10400
GPU 1660super
マザボB560
パソコン掃除してつけてみたんだけどgpuとモニター繋いでるケーブル抜き差し一回しないと信号がいかないみたい
グラボはちゃんと動いてるのをパフォーマンスで確認してる
ファンも回ってる
原因は掃除にあると思うんだけどなにか思い付くことある?
GPU 1660super
マザボB560
パソコン掃除してつけてみたんだけどgpuとモニター繋いでるケーブル抜き差し一回しないと信号がいかないみたい
グラボはちゃんと動いてるのをパフォーマンスで確認してる
ファンも回ってる
原因は掃除にあると思うんだけどなにか思い付くことある?
63Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 85ca-f7S6)
2024/12/24(火) 20:45:18.44ID:EvzbQQef064Socket774 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 5bcd-rdiW)
2024/12/24(火) 20:47:21.42ID:8cI87+Ab0 >>62
抜き差しで一旦直るなら接触不良だろ
抜き差しで一旦直るなら接触不良だろ
6555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.44][苗] (ワッチョイ 9b6c-yL8W)
2024/12/24(火) 20:50:15.45ID:1uYtwpxS0 >>62
端子を接点洗浄剤で洗浄、接点復活材を塗る
端子を接点洗浄剤で洗浄、接点復活材を塗る
66Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ cf86-rekV)
2024/12/24(火) 21:09:38.03ID:OEsDbHnq0 あり、明日スプレー買ってくる
67Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9947-JlZ7)
2024/12/24(火) 23:18:16.82ID:TBLEXrVY068Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 85ca-f7S6)
2024/12/25(水) 02:18:35.05ID:Pev7lruo069Socket774 警備員[Lv.164][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 8f58-OTj3)
2024/12/25(水) 03:32:07.48ID:SFAIYc600 >>54
ん?前スレから書いてたよ?
>>60
Prime95は落ちないです
Dram calculaterは20年の3950X導入時にRyzenスレで教えられながら色々やったのですが他の人よりだいぶ遅い速度でしか安定せず諦めて自動OCのみで運用開始した記憶があります
明日にでもやってみます
台風はこちらでした
https://i.imgur.com/ZPMs1Yi.png
>>55
HDD5台分の自作ポエムです
HDDはVera使って厳重にポエムを保存していますが、Veraだとアクセス速度遅いのでM$に保存しない設定にしたBitlocker初導入しました
ん?前スレから書いてたよ?
>>60
Prime95は落ちないです
Dram calculaterは20年の3950X導入時にRyzenスレで教えられながら色々やったのですが他の人よりだいぶ遅い速度でしか安定せず諦めて自動OCのみで運用開始した記憶があります
明日にでもやってみます
台風はこちらでした
https://i.imgur.com/ZPMs1Yi.png
>>55
HDD5台分の自作ポエムです
HDDはVera使って厳重にポエムを保存していますが、Veraだとアクセス速度遅いのでM$に保存しない設定にしたBitlocker初導入しました
70Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 2178-WQwg)
2024/12/25(水) 09:41:29.78ID:NdUvG56F0 このタイミングで14900kを新品購入を考えてます。BIOSアプデでこれ以上悪くならないということは新品買えば壊れないのではと考えていますがどうなんでしょうか
71Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スフッ Sd57-JTD4)
2024/12/25(水) 09:43:21.02ID:JKlgYUukd intelの言い分を信用するならそういうことになる
72Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 2178-WQwg)
2024/12/25(水) 10:07:04.62ID:NdUvG56F0 >>71
信じる前提なら今の価格であの性能なら選択肢に入るんじゃと思ってます。それか9900xで迷ってます。
信じる前提なら今の価格であの性能なら選択肢に入るんじゃと思ってます。それか9900xで迷ってます。
73 警備員[Lv.127][木] (ワッチョイ e15e-Jpmb)
2024/12/25(水) 10:09:55.27ID:KHk5IEZO0 >>72
問題ないと思うよ
問題ないと思うよ
74Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 6b4c-t7XI)
2024/12/25(水) 10:58:49.33ID:HsYc+Dix0 >>72 Ultra(1851)はダメなの?
このタイミングというのがIntel可なら1700じゃなくても良いような・・・
このタイミングというのがIntel可なら1700じゃなくても良いような・・・
75Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 2178-WQwg)
2024/12/25(水) 11:34:38.61ID:NdUvG56F0 >>74
ultraはマザボが高いのと性能は14900の方が上と聞いたので避けてました。
ultraはマザボが高いのと性能は14900の方が上と聞いたので避けてました。
76Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 6b4c-t7XI)
2024/12/25(水) 11:45:24.46ID:HsYc+Dix0 >>75 HT廃止は個人的には良いと思うけどね
いくつかの根本的な問題が解決する
まぁZ890 M/Bは高いっちゃ高いけどX870と比べて「思ったほど差はない」かなと
U7-265KF(20C)で良いなら案外M/Bと合わせても同価〜安価に済むと思うよ
いくつかの根本的な問題が解決する
まぁZ890 M/Bは高いっちゃ高いけどX870と比べて「思ったほど差はない」かなと
U7-265KF(20C)で良いなら案外M/Bと合わせても同価〜安価に済むと思うよ
77Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8b09-wH80)
2024/12/25(水) 13:05:06.29ID:K1C8NHYd0 >>75
パフォーマンス向上用のマイクロコードを配布するって話もあるけどね(ソレで先代を超えるかは知らないけど)
まぁ自分は多分Coreアーキテクチャでなくならない限りIntelのCPU買うことはもうないと思ってるけど
パフォーマンス向上用のマイクロコードを配布するって話もあるけどね(ソレで先代を超えるかは知らないけど)
まぁ自分は多分Coreアーキテクチャでなくならない限りIntelのCPU買うことはもうないと思ってるけど
78Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bb2b-C3SQ)
2024/12/25(水) 18:22:02.83ID:EDilxCtB0 win11への移行に向けて↓3案で悩んでます。どれが幸せになれそうですか?
①年末年始に自作
→アリエクてryzen7700が25kで買えそう
→他部品年末で各部品多少安くなる?
②25年10月以降にryzen9600で自作
→ryzen7700より新世代の9600のほうがメリット(価格、性能、他機能)ある?
→win10からの乗り換え需要で各部品値上がり?
③win10の有償延長サポート限界まで粘る
→有償延長数年?でいずれ限界が来る
他情報
・15年前に自作したc2d機使用中
(途中でSSD化等微改造あり)
・ゲーム等しないため実用上不満無し
・OSモニタ以外は総入れ替えで10万円程で抑える予定
①年末年始に自作
→アリエクてryzen7700が25kで買えそう
→他部品年末で各部品多少安くなる?
②25年10月以降にryzen9600で自作
→ryzen7700より新世代の9600のほうがメリット(価格、性能、他機能)ある?
→win10からの乗り換え需要で各部品値上がり?
③win10の有償延長サポート限界まで粘る
→有償延長数年?でいずれ限界が来る
他情報
・15年前に自作したc2d機使用中
(途中でSSD化等微改造あり)
・ゲーム等しないため実用上不満無し
・OSモニタ以外は総入れ替えで10万円程で抑える予定
79Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Sr65-PyEh)
2024/12/25(水) 18:53:46.66ID:/T20Z5W2r >>78
CPUのサポートとっくに切れてんだから
さっさと乗り換え推奨
既にパーツの特価やセールは終わってるところもあるが、年始のセールに期待できるのもある
AM5でコスパいいのはB650板になると思うが、今在庫処分価格で投売りされてるのが売り切れたら高値の後継モデルになるので、来年後半だと予算引き上げる必要があると思う
特に性能高くなくても実用上不満ないなら、AM4のRyzen5000G系+DDR4にして安く済ませるのも手だし、
Win11のAI利用機能使いたいならAM5のRyzenAI搭載した8600G等狙ってもいい
用途的に最新CPU性能や拡張性より、内蔵グラフィックやAIみたいな機能優先がいいように感じる
別途グラボ買う予定ならこの項目無視してくれていいよ
今からアリエクで注文して年末年始の間に届くの?
CPUのサポートとっくに切れてんだから
さっさと乗り換え推奨
既にパーツの特価やセールは終わってるところもあるが、年始のセールに期待できるのもある
AM5でコスパいいのはB650板になると思うが、今在庫処分価格で投売りされてるのが売り切れたら高値の後継モデルになるので、来年後半だと予算引き上げる必要があると思う
特に性能高くなくても実用上不満ないなら、AM4のRyzen5000G系+DDR4にして安く済ませるのも手だし、
Win11のAI利用機能使いたいならAM5のRyzenAI搭載した8600G等狙ってもいい
用途的に最新CPU性能や拡張性より、内蔵グラフィックやAIみたいな機能優先がいいように感じる
別途グラボ買う予定ならこの項目無視してくれていいよ
今からアリエクで注文して年末年始の間に届くの?
80Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdaf-SUic)
2024/12/25(水) 19:26:57.36ID:2eE8BFXhd 今時のビデオカードって確かに性能は上がってるけど消費電力も着実にうなぎだよね
ゲームするときはシステム全体で電子レンジつけっぱなしみたいなもんだよね?
これからさらに高性能にするにはこの調子でどんどんインフレしていくしかないのかね?
ゲームするときはシステム全体で電子レンジつけっぱなしみたいなもんだよね?
これからさらに高性能にするにはこの調子でどんどんインフレしていくしかないのかね?
82Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ ab73-3P54)
2024/12/25(水) 20:14:06.60ID:/wcHATu20 >>80
持続可能とは言い難いな、
この高消費電力で性能アップさせ続ける手法はいつか破綻するだろう、InteのCPUのように
俺は現在RTX3070(220W)を使ってるが、消費電力同等で3070の2倍性能のグラボが出るまで待つわ
そんなグラボは今後出ないかもしれないが
持続可能とは言い難いな、
この高消費電力で性能アップさせ続ける手法はいつか破綻するだろう、InteのCPUのように
俺は現在RTX3070(220W)を使ってるが、消費電力同等で3070の2倍性能のグラボが出るまで待つわ
そんなグラボは今後出ないかもしれないが
電子レンジの消費電力は出力の1.5から2倍だよ
PCと比べるのは無知すぎる
PCと比べるのは無知すぎる
84Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdaf-SUic)
2024/12/25(水) 22:22:20.82ID:ir4Y7ol0d85Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sdaf-SUic)
2024/12/25(水) 22:23:19.49ID:ir4Y7ol0d × うなぎだよね
○ うなぎのぼりだよね
○ うなぎのぼりだよね
86Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ e386-A0ad)
2024/12/25(水) 22:24:41.62ID:/ieVHwUk0 つまり500Wの電子レンジを使ってる俺は
750W以上食うPCを組めば勝てる訳だな?(錯乱
750W以上食うPCを組めば勝てる訳だな?(錯乱
8778 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6f1d-C3SQ)
2024/12/25(水) 22:41:02.85ID:0CMJd19v0 >>79
配送予定日1/2-8⋯これは間に合わないやつですね
配送予定日1/2-8⋯これは間に合わないやつですね
88Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ ab73-3P54)
2024/12/25(水) 22:44:51.21ID:/wcHATu20 10年後にはグラボというPCパーツは民生向けにはほぼ新規発売され無くなってるかもしれんな、かつてのサウンドカードのように
まぁウルトラハイエンドグラボの重量2Kg近くで厚み4スロットとか邪魔でしかないし
まぁウルトラハイエンドグラボの重量2Kg近くで厚み4スロットとか邪魔でしかないし
89Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 3f52-ibSr)
2024/12/26(木) 03:05:11.13ID:w8orXw340 >>78
C2Dで不満ないなら、型落ち中古PCでも十分じゃね
C2Dで不満ないなら、型落ち中古PCでも十分じゃね
90Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ e3d9-A0ad)
2024/12/26(木) 07:39:44.71ID:Vh+uU5Gp091Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr93-4bwO)
2024/12/26(木) 14:43:22.96ID:cYegTCNpr windows11のインストールメディアは今24h2以外のverって作ることできますかね?不具合ひどいって話ばかりみるのでbios画面で二の足踏んでます…
93Socket774 警備員[Lv.120][苗] (ワッチョイ d773-qlmJ)
2024/12/26(木) 15:36:03.12ID:BGH6hee40 Win11 は仕事用だと使い悪すぎてなあ
94Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 179f-f8RK)
2024/12/26(木) 16:01:59.23ID:oZ9K1Gt00 >>94
もしダウンロードしたのが本物か不安ならFastHashみたいなアプリでSHA-256のハッシュ計算するといい
以前マイクロソフトからダウンロードした最新の23H2のハッシュはこれ
これと一致していれば本物
Name:Win11_23H2_Japanese_x64v2.iso
SHA256:BCAB6D85351DAF493DE1EE5B1E73923CB46B24D8BA1B02358ECA4DCB5480DF03
Bytes:6,719,094,784
もしダウンロードしたのが本物か不安ならFastHashみたいなアプリでSHA-256のハッシュ計算するといい
以前マイクロソフトからダウンロードした最新の23H2のハッシュはこれ
これと一致していれば本物
Name:Win11_23H2_Japanese_x64v2.iso
SHA256:BCAB6D85351DAF493DE1EE5B1E73923CB46B24D8BA1B02358ECA4DCB5480DF03
Bytes:6,719,094,784
97Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 179f-f8RK)
2024/12/26(木) 16:10:02.51ID:oZ9K1Gt00 >>95
これより古いverしか探せてなかったので助かります!ありがとうございます
これより古いverしか探せてなかったので助かります!ありがとうございます
99Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ f71f-f8RK)
2024/12/27(金) 08:44:55.38ID:O7OIY3020 ヤフーショップで販売してるやつ買うのはやばいかな
100Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ cbad-8ln4)
2024/12/27(金) 09:14:59.17ID:ZX1QxVA+0 >>86
業務用レンジで対抗する
業務用レンジで対抗する
101Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 0111-t7XI)
2024/12/27(金) 17:48:56.29ID:w70l6+G80 DDR5メモリ 6000Mhz CL48と
5600Mhz CL36はどっちが早い?
5600Mhz CL36はどっちが早い?
102Socket774 警備員[Lv.84][UR武+11][UR防+15][苗] (ワッチョイ 036f-XATa)
2024/12/27(金) 18:16:28.33ID:U6ikEaCU0 早いの定義を出さないと
103Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9933-LuLr)
2024/12/27(金) 20:18:13.72ID:+7+RKSF+0 SSDは書き込める回数に制限があると聞きました
SSD内にフォルダA.Bがあるとして
フォルダA内のファイルを切り取りでBに移動させる
フォルダそのものやフォルダ内のファイルの名称を変更する
両方の場合で書き込み回数は消費されますか?
誤差にもならないような差だとしても気になります
SSD内にフォルダA.Bがあるとして
フォルダA内のファイルを切り取りでBに移動させる
フォルダそのものやフォルダ内のファイルの名称を変更する
両方の場合で書き込み回数は消費されますか?
誤差にもならないような差だとしても気になります
104Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ e310-A0ad)
2024/12/27(金) 20:27:55.39ID:pGgqmK1o0 そのままなら変わらないファイル名を変えたのと一緒
切り取ったのを別ドライブに移してなら当然変わる
切り取ったのを別ドライブに移してなら当然変わる
>>101
前者の方が速い
前者の方が速い
107Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cb62-9e6k)
2024/12/27(金) 21:04:55.95ID:ywZ93rIf0108Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 0111-t7XI)
2024/12/27(金) 21:56:52.80ID:w70l6+G80 >>107
なるほど、5600Mhz CL36の方買います
なるほど、5600Mhz CL36の方買います
通販の話ですがツクモかYahooショッピングのツクモだとYahooのが実質安くなりますがデメリットはありますか?
保証的な物や初期不良の対応など
保証的な物や初期不良の対応など
110Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9933-LuLr)
2024/12/28(土) 01:35:56.46ID:6ZWO99wc0111Socket774 警備員[Lv.11][新] (オッペケ Srd9-PyEh)
2024/12/28(土) 01:49:19.90ID:mPMNnJd8r113 警備員[Lv.129][木] (ワッチョイ 4fe1-Jpmb)
2024/12/28(土) 02:42:56.99ID:yYwUVRab0114Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 4fab-DinP)
2024/12/28(土) 05:07:25.26ID:smERj7lX0 cpuグリスの代わりに熱伝導シート使ってる人居ますか?
居たら使い勝手教えて頂きたいです
今の環境は7800x3D Assassin4 mx4です
居たら使い勝手教えて頂きたいです
今の環境は7800x3D Assassin4 mx4です
115Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM3d-0SNk)
2024/12/28(土) 05:28:16.48ID:3YCL5mkcM 低発熱モデル以外で常用してる人居るのだろうか?
熱伝導シートは素材としての熱伝導性は良くする事が出来てるから一見良さげに思えるだろうけど、ペースト状のグリスと違って密着度が低い為にCPUからクーラーまでの熱移動効率が落ちてしまうからかなり温度高いないのは知られてる話だし
使用してる人からの回答来なかったら
買い! なシリコングリスはどれだ? 33mg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711203462/
で熱伝導シート使ってみようかと考えてるけどやめた方がいいかと聞いてみるか人柱になって報告してくれると
別に高温になっても保護機能働くから壊れはしないしダメな時は付属か500円のグリスにすればいいだけだしね
熱伝導シートは素材としての熱伝導性は良くする事が出来てるから一見良さげに思えるだろうけど、ペースト状のグリスと違って密着度が低い為にCPUからクーラーまでの熱移動効率が落ちてしまうからかなり温度高いないのは知られてる話だし
使用してる人からの回答来なかったら
買い! なシリコングリスはどれだ? 33mg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711203462/
で熱伝導シート使ってみようかと考えてるけどやめた方がいいかと聞いてみるか人柱になって報告してくれると
別に高温になっても保護機能働くから壊れはしないしダメな時は付属か500円のグリスにすればいいだけだしね
116Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr93-PyEh)
2024/12/28(土) 05:54:18.94ID:3/ZMkXFzr CPU取り付けた時にCPU上面が完全に平面(というかクーラー底面とピッタリな表面形状)になってないと放熱効率悪化するので、取り付け時の押下で歪みが生じるLGA系ソケットのCPUには(ヒートスプレッダ厚めのAM5ですら)基本不向きだしね
117Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7fc0-PTf9)
2024/12/28(土) 06:02:53.22ID:deEclKxF0 電源にコルセアのRM750xを使ってます
どうにもケーブル(特にマザボ電源)が固いのですが、メーカー外品でもいいからもう少し取り回しの良いケーブルってあるのでしょうか?
どうにもケーブル(特にマザボ電源)が固いのですが、メーカー外品でもいいからもう少し取り回しの良いケーブルってあるのでしょうか?
118Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 4fab-DinP)
2024/12/28(土) 06:06:40.49ID:smERj7lX0 成る程数値上のスペックは強そうに見えても実戦には不向きって感じなんですね
定期的にグリス塗り直すの面倒だと思って考えてたんですが普通にグリス塗りますありがとうございます
定期的にグリス塗り直すの面倒だと思って考えてたんですが普通にグリス塗りますありがとうございます
119Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 970c-/oXw)
2024/12/28(土) 06:13:49.36ID:sXaiVKag0120Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 970c-/oXw)
2024/12/28(土) 06:15:07.79ID:sXaiVKag0 硬い理由は供給電力の問題あるからな
見た目と性能は一致しない。
もうそういう時代じゃないのよ。
見た目と性能は一致しない。
もうそういう時代じゃないのよ。
121Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ cb3a-DRTl)
2024/12/28(土) 06:17:35.18ID:Cfzd7B/J0 定期的にグリス塗り直したこと一度もない
問題無し
問題無し
122Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (オッペケ Sr93-PyEh)
2024/12/28(土) 06:48:16.50ID:3/ZMkXFzr Corsair用のサードパーティ製内部ケーブルは需要多かったのか割と売ってる
買うなら類似モデル多いので対応モデル間違えないように
別に柔らかめの延長ケーブル使えば専用ケーブルじゃなくても必要を満たせそうだが
買うなら類似モデル多いので対応モデル間違えないように
別に柔らかめの延長ケーブル使えば専用ケーブルじゃなくても必要を満たせそうだが
123Socket774 警備員[Lv.33] (ワンミングク MMff-frRx)
2024/12/28(土) 06:54:41.85ID:tScsouTrM そういう話は聞くけど実際にオスオスのケーブルでわざわざピンアサイン入れ替えてるとことかあんのかな
124Socket774 警備員[Lv.78][苗] (ワッチョイ 0b98-OjuQ)
2024/12/28(土) 06:57:35.92ID:gtfj9UXa0125Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 4fab-DinP)
2024/12/28(土) 07:45:27.46ID:smERj7lX0 >>124
もし良かったら商品名知りたいです!
もし良かったら商品名知りたいです!
126Socket774 警備員[Lv.120][苗] (ワッチョイ d773-qlmJ)
2024/12/28(土) 08:59:06.08ID:dQXY0M8O0 >>113
なんでYahooショッピングのツクモで買うと個人売買と見做されるん?
なんでYahooショッピングのツクモで買うと個人売買と見做されるん?
127Socket774 警備員[Lv.120][苗] (ワッチョイ d773-qlmJ)
2024/12/28(土) 09:02:26.77ID:dQXY0M8O0 >>117
マザボ電源とか規格決まってるパーツ側は端子にアダプタとか延長ケーブルとかあるから、そういうの使えばいいんじゃないかな
マザボ電源とか規格決まってるパーツ側は端子にアダプタとか延長ケーブルとかあるから、そういうの使えばいいんじゃないかな
128Socket774 警備員[Lv.78][苗] (ワッチョイ 0b98-OjuQ)
2024/12/28(土) 09:40:06.15ID:gtfj9UXa0 >>125
PTM7xxx系は有名だが国内で買いやすいのだとThermalrightのHeilos(V2もあり)とかThermal GrizzlyのPhaseSheet PTM(高い)とか
でも冷やしてもちぎれやすくて取り付けにくいから普通にペーストのものすすめるわ
PTM7xxx系は有名だが国内で買いやすいのだとThermalrightのHeilos(V2もあり)とかThermal GrizzlyのPhaseSheet PTM(高い)とか
でも冷やしてもちぎれやすくて取り付けにくいから普通にペーストのものすすめるわ
129 警備員[Lv.129][木] (ワッチョイ 4fe1-Jpmb)
2024/12/28(土) 09:45:04.59ID:yYwUVRab0130 警備員[Lv.129][木] (ワッチョイ 4fe1-Jpmb)
2024/12/28(土) 09:47:21.92ID:yYwUVRab0 あとヤフーショッピングのツクモ って文字列を見落としてたのは知らないフリを貫き通す所存
131Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8744-0SNk)
2024/12/28(土) 09:53:31.68ID:OV6JfL4C0 >>118
グリスが劣化して塗り直しの必要が出てくるよりヒートシンク掃除の為に取り外すのが先になるからグリスの定期的な塗り直しというのは特に発生しないよ
MX-4を塗って5年以上、少なくとも2万時間以上稼働させてから掃除のために外した事あるけど潤い保持しててなんの問題もなかったし
掃除の必要なければ10年でもそのまま使う
グリスが劣化して塗り直しの必要が出てくるよりヒートシンク掃除の為に取り外すのが先になるからグリスの定期的な塗り直しというのは特に発生しないよ
MX-4を塗って5年以上、少なくとも2万時間以上稼働させてから掃除のために外した事あるけど潤い保持しててなんの問題もなかったし
掃除の必要なければ10年でもそのまま使う
132Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 9502-jfpY)
2024/12/28(土) 12:57:06.06ID:ePdz4oDx0 >>117
コルセアなら延長ケーブル(プラグイン電源タイプ)ならあると思うけど
周りの人が言ってる通り、プラグイン方式で形は端子にはまりそうってだけで買ったら、マジで火災案件
それよりか、出てる24ピンをレビュアーの多い延長ケーブルでサードパーティ製品買って取り回し効く方が有利
かなり昔にCPU電源の8ピンを延長ケーブル(AINEX製)買って使ってたけど何ともなかった
コルセアなら延長ケーブル(プラグイン電源タイプ)ならあると思うけど
周りの人が言ってる通り、プラグイン方式で形は端子にはまりそうってだけで買ったら、マジで火災案件
それよりか、出てる24ピンをレビュアーの多い延長ケーブルでサードパーティ製品買って取り回し効く方が有利
かなり昔にCPU電源の8ピンを延長ケーブル(AINEX製)買って使ってたけど何ともなかった
133Socket774 警備員[Lv.78][苗] (ワッチョイ 0b98-OjuQ)
2024/12/28(土) 13:06:13.52ID:gtfj9UXa0 コルセアならType4向けにスリーブタイプのセット出してる
134Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 7b24-Gts4)
2024/12/28(土) 13:18:31.51ID:DfqOK2Wo0 電源もう一個買えそうな値段だよな
135Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d9a8-rdiW)
2024/12/28(土) 21:49:57.00ID:O7xCesQs0 mini-ITX用のPCケースで、グラボ3スロット幅対応のやつってあるかな?
136Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ cb62-9e6k)
2024/12/28(土) 22:04:59.93ID:VysHb8OF0 >>135
www.perplexity.ai/search/mini-itxyong-nopckesute-kuraho-9ba9zaNXRkSWs98PA_bSwQ
+
torrent nano
tower100
www.perplexity.ai/search/mini-itxyong-nopckesute-kuraho-9ba9zaNXRkSWs98PA_bSwQ
+
torrent nano
tower100
137Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdaf-9+nX)
2024/12/28(土) 23:13:14.86ID:oBbKMZLvd 2070 superのビデオカードでLinuxのGPUマシンを作りたいと思っています。
プロジェクトを上記マシン上に作り、ノートPCで接続して検証を回すのに使う想定です。
マシンを組むのに必要なパーツ、推奨パーツなどお詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
電源は600wのものが1つあるので、それが使えそうかも合わせて教えていただけると大変助かります。
プロジェクトを上記マシン上に作り、ノートPCで接続して検証を回すのに使う想定です。
マシンを組むのに必要なパーツ、推奨パーツなどお詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
電源は600wのものが1つあるので、それが使えそうかも合わせて教えていただけると大変助かります。
138Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 87de-iZZl)
2024/12/28(土) 23:56:58.28ID:m2ZS+kZ60 GPUマシンってなに?
自作PCと違うの?
自作PCと違うの?
140Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ffde-2ahp)
2024/12/29(日) 00:15:48.69ID:b8QB8Ll/0 要するに目的に適したPCを購入ではなく自作したいってことなんだから>>1の構成スレかパーツ購入スレのが向いてる
ゲーム機をメーカー製でもBTOでもなく自作してみたいってのと変わらんような気が
ゲーム機をメーカー製でもBTOでもなく自作してみたいってのと変わらんような気が
141Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ffde-2ahp)
2024/12/29(日) 00:38:16.53ID:b8QB8Ll/0 会社から金渡されて経験のため自作機1台作ってみろ!ってやつか?
必要なのはCPUマザボ電源グラボメモリケースクーラーあとえーとっ
パチンパチン嵌めてプラモデルの要領だろ? ってレベル?
必要なのはCPUマザボ電源グラボメモリケースクーラーあとえーとっ
パチンパチン嵌めてプラモデルの要領だろ? ってレベル?
142Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aa9c-8EYK)
2024/12/29(日) 02:54:52.04ID:WXDswvUD0 はじめての自作pc組み立て完了してbios起動してテンション上がり、パッケージ版Windows11をインストールし始めて興奮が止まらなくなり、インストール途中のwindows updateが完了した後の再起動でmagのロゴ画面でローディングがフリーズで進まなくなり絶望中
何が悪いか調べようにもよくわからず今日はふて寝する
何が悪いか調べようにもよくわからず今日はふて寝する
143Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0e19-NS2i)
2024/12/29(日) 03:57:56.82ID:6mNuoWQq0144Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0e19-NS2i)
2024/12/29(日) 04:01:15.11ID:6mNuoWQq0145Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9b0c-6hV3)
2024/12/29(日) 05:18:03.66ID:3XJ9mD0v0 WindowsはWindowsガチャがある
マイクロソフト製なんでしゃなーない
マイクロソフト製なんでしゃなーない
146Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9b9b-6hV3)
2024/12/29(日) 06:01:24.14ID:3XJ9mD0v0 NASじゃなくNAGになるのかな
うぶんつとか入れて
# wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1804/x86_64/cuda−repo−ubuntu1804_10.1.243−1_amd64.deb
# apt install ./cuda−repo−ubuntu1804_10.1.243−1_amd64.deb
うぶんつとか入れて
# wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1804/x86_64/cuda−repo−ubuntu1804_10.1.243−1_amd64.deb
# apt install ./cuda−repo−ubuntu1804_10.1.243−1_amd64.deb
147Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdba-yYS9)
2024/12/29(日) 10:55:22.90ID:06/rnMEId どんぐ
148Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdba-yYS9)
2024/12/29(日) 10:57:51.37ID:06/rnMEId マザボはusb3.2のやつにしたのですが、ケースのフロントベイ?に付いてるのは
2.0が二つ
3.0が1個です
これにマザボの端子をつないだら3.2として動きますか?
2.0が二つ
3.0が1個です
これにマザボの端子をつないだら3.2として動きますか?
149Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4e58-1Vfr)
2024/12/29(日) 11:35:01.35ID:NE+BfVDF0 「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen1」=「USB 3.2 Gen1」=「USB 5Gbps」
フロントベイのポートが「USB3.2 Gen1」ならUSB3.0のコネクタにそのまま挿せば良いだけ
フロントベイのポートが「USB3.2 Gen1」ならUSB3.0のコネクタにそのまま挿せば良いだけ
150Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4e58-8EYK)
2024/12/29(日) 11:48:51.33ID:cTYUm7T70 購入したwindows11のメディアではなく、インストールメディアを自分で用意して再チャレンジしてみましたが、やはりインストール手順の中にあるwindosアップデート後の再起動の中でフリーズする。。一体何が悪いんだろうか??
151Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdba-yYS9)
2024/12/29(日) 11:54:08.65ID:06/rnMEId152Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4e58-1Vfr)
2024/12/29(日) 11:56:33.47ID:NE+BfVDF0 >>150
マザボとかCPUとかメモリとかPCを構成しているパーツが一切不明なんで何とも言えんのだが
BIOSのバージョンが古いとか
ストレージをGPTじゃなくってMBRでフォーマットしちゃっているとか
メモリが激安のOCメモリで不具合起こしまくりだとか
何が悪さしているのかってのはその時様々で色々あるんだよなー
マザボとかCPUとかメモリとかPCを構成しているパーツが一切不明なんで何とも言えんのだが
BIOSのバージョンが古いとか
ストレージをGPTじゃなくってMBRでフォーマットしちゃっているとか
メモリが激安のOCメモリで不具合起こしまくりだとか
何が悪さしているのかってのはその時様々で色々あるんだよなー
153Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7a1b-995K)
2024/12/29(日) 11:58:12.21ID:xNM+cWZ/0154Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4e58-8EYK)
2024/12/29(日) 12:00:48.47ID:cTYUm7T70155Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sdba-yYS9)
2024/12/29(日) 12:19:07.39ID:06/rnMEId ここのやつらも明確に答えられんようだしコイツには無理
一人で自爆しなワラ
一人で自爆しなワラ
157Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1aaf-AMxu)
2024/12/29(日) 12:49:50.83ID:GG2SGOnJ0158Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4e58-8EYK)
2024/12/29(日) 12:57:55.03ID:cTYUm7T70 構成は以下のような感じです
【CPU】Ryzen 7 9000 BOX
【Memory】crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】AG B650 TOMAHAWK WIFI
【VGA】GeForce RTX 4070 ti super
【SSD】crucial T500 CT1000T500SSD8JP
【電源】MAG A750GL PCIE
【OS】windows11
無線lanドライバー入れて最初からやりましたが同じところでフリーズしますね...
【CPU】Ryzen 7 9000 BOX
【Memory】crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】AG B650 TOMAHAWK WIFI
【VGA】GeForce RTX 4070 ti super
【SSD】crucial T500 CT1000T500SSD8JP
【電源】MAG A750GL PCIE
【OS】windows11
無線lanドライバー入れて最初からやりましたが同じところでフリーズしますね...
159Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9b9b-6hV3)
2024/12/29(日) 13:10:43.38ID:3XJ9mD0v0 故障率高いからなぁ
マザボが壊れている可能性ありだね
マザボが壊れている可能性ありだね
160Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9b9b-6hV3)
2024/12/29(日) 13:11:37.73ID:3XJ9mD0v0 Windows以外入れてみ
故障してることを証明できないと保証期間すぎるよ
故障してることを証明できないと保証期間すぎるよ
161Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4e58-1Vfr)
2024/12/29(日) 13:14:40.18ID:NE+BfVDF0 >>158
ん−と・・・
CPUは「Ryzen 7 9000 BOX」じゃなくて「Ryzen 7 9700」かな?
マザボは「MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI」かな?
BIOSは最新バージョン「7D75v1L」への更新は試したか?
CMOSクリアは試したか?
BIOS(UEFI)設定内でのメモリOC設定でメモリのEXPOプロファイルを読み込ませてみたか?
LANは無線LAN(Wi-Fi)じゃなくってCAT.6Aケーブルで有線LANで接続しているか?
Realtekの有線LANドライバを読み込ませてみたか?
ん−と・・・
CPUは「Ryzen 7 9000 BOX」じゃなくて「Ryzen 7 9700」かな?
マザボは「MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI」かな?
BIOSは最新バージョン「7D75v1L」への更新は試したか?
CMOSクリアは試したか?
BIOS(UEFI)設定内でのメモリOC設定でメモリのEXPOプロファイルを読み込ませてみたか?
LANは無線LAN(Wi-Fi)じゃなくってCAT.6Aケーブルで有線LANで接続しているか?
Realtekの有線LANドライバを読み込ませてみたか?
162Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4e58-8EYK)
2024/12/29(日) 13:26:12.94ID:cTYUm7T70 皆さんアドバイスありがとうございます&誤字の指摘までしていただいたすいません、、
私も全然理解が追いついていないのですが、上でBIOSの高速軌道をオフにしろとあったので、uefi?の設定を切り替えてみたところ、画面に映らなくなりました、、
ダメ元でいままでマザボ側にhdmiさして出力してたのですが、それほグラボ側に刺してみると映るようになり、いままで止まっていたところから先に進んで無事にWindowsのサインアップまで終わりました、、
なんかよくわからないまま先に進んでしまった感があるので少し整理してみようと思います。みなさまアドバイスありがとうございます!
私も全然理解が追いついていないのですが、上でBIOSの高速軌道をオフにしろとあったので、uefi?の設定を切り替えてみたところ、画面に映らなくなりました、、
ダメ元でいままでマザボ側にhdmiさして出力してたのですが、それほグラボ側に刺してみると映るようになり、いままで止まっていたところから先に進んで無事にWindowsのサインアップまで終わりました、、
なんかよくわからないまま先に進んでしまった感があるので少し整理してみようと思います。みなさまアドバイスありがとうございます!
163Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4e58-1Vfr)
2024/12/29(日) 13:35:32.10ID:NE+BfVDF0 >>162
あぁ・・・WindowsUpdateでグラボのドライバがインストールされてそっちに切り替わってたから止まった様に見えちゃってたのか
っていうかグラボ差しているんだから最初からモニタとグラボをケーブルで繋げておくんだよ?
まぁ「初心者あるある」の中の一つだったわけだ
あぁ・・・WindowsUpdateでグラボのドライバがインストールされてそっちに切り替わってたから止まった様に見えちゃってたのか
っていうかグラボ差しているんだから最初からモニタとグラボをケーブルで繋げておくんだよ?
まぁ「初心者あるある」の中の一つだったわけだ
164Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1aaf-AMxu)
2024/12/29(日) 13:38:25.09ID:GG2SGOnJ0 BIOSアップデート
CMOSクリア
windowsインストール後
チップセットドライバ最新
グラフィックドライバ561.09
って書いてるうちに解決してたwおめ
CMOSクリア
windowsインストール後
チップセットドライバ最新
グラフィックドライバ561.09
って書いてるうちに解決してたwおめ
165Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4e58-8EYK)
2024/12/29(日) 13:44:13.42ID:cTYUm7T70166 警備員[Lv.129][木] (ワッチョイ 3ee1-8njL)
2024/12/29(日) 14:09:32.56ID:KxLbNJe50 グラボから出力するの知らないのに自作したの?
PC自体初心者っぽいけどBTOか?
PC自体初心者っぽいけどBTOか?
167Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4e58-8EYK)
2024/12/29(日) 14:16:36.43ID:cTYUm7T70 いえいえ、グラボから出力するのは知ってたのですがマザボにさしっぱになってたことを失念してたという感じです
168Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4e58-8EYK)
2024/12/29(日) 15:27:38.69ID:cTYUm7T70 biosの設定変えて保存するとフリーズしてしまい、保存が効かないのでcmosクリアを試してみようと思います
169Socket774 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 1a73-JbKD)
2024/12/29(日) 16:22:26.79ID:YdPSimO60 >>158
>>【Memory】crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
このメモリは、マザボのサポートページの互換性リストに載ってないよ
リストに載ってる他のメモリを試してみた方がいいかも
検証済みメモリリスト
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
>>【Memory】crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
このメモリは、マザボのサポートページの互換性リストに載ってないよ
リストに載ってる他のメモリを試してみた方がいいかも
検証済みメモリリスト
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
170Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 5a81-WWap)
2024/12/29(日) 17:01:22.59ID:+K/htl5c0 >>166
こういうことがあるから今日日の既製PCは使わないグラのポートは塞いでるのもある
こういうことがあるから今日日の既製PCは使わないグラのポートは塞いでるのもある
171Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 4e58-1Vfr)
2024/12/29(日) 17:06:20.36ID:NE+BfVDF0 >>169
MSIで検証していないだけでCrucial側では「Crucial 適合性確認済み」となっていて検証済みだよ
Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5600 UDIMM CP2K16G56C46U5
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/cp2k16g56c46u5/CT24233225
MSIで検証していないだけでCrucial側では「Crucial 適合性確認済み」となっていて検証済みだよ
Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5600 UDIMM CP2K16G56C46U5
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/cp2k16g56c46u5/CT24233225
4Kゲーミング、たまにAI遊び目的の初自作でCPUを9800X3Dか品薄なら9700Xにしようと思いますが
もし9700Xにする場合はクーラーにTUFの360mm簡易水冷を合わせるのは正直かなり持て余してますか?
PCケースはGT302の予定で素直に光るファン付きPCにしてみたく、簡易水冷だとラジエーターのファンがトップに来るのでデザインに統一感が出るのですが、
それなら空冷のAK400かAK620にトップ用に3つのケースファンを合わせるほうが合理的ですか?
もし9700Xにする場合はクーラーにTUFの360mm簡易水冷を合わせるのは正直かなり持て余してますか?
PCケースはGT302の予定で素直に光るファン付きPCにしてみたく、簡易水冷だとラジエーターのファンがトップに来るのでデザインに統一感が出るのですが、
それなら空冷のAK400かAK620にトップ用に3つのケースファンを合わせるほうが合理的ですか?
173Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ffb7-2ahp)
2024/12/29(日) 18:16:58.27ID:b8QB8Ll/0174Socket774 警備員[Lv.24] (アウアウウー Sac7-NS2i)
2024/12/29(日) 18:18:36.60ID:qY+XiMVZa >>162
「フリーズした」じゃなくて「画面映らなくなった」ならエスパーしやすかったろうな…。ベテラン勢にとってはその2つのイメージは全然違うものだし
「フリーズした」じゃなくて「画面映らなくなった」ならエスパーしやすかったろうな…。ベテラン勢にとってはその2つのイメージは全然違うものだし
175Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9b9b-6hV3)
2024/12/29(日) 18:39:01.66ID:3XJ9mD0v0 >>168
メモリーの設定いじっちゃダメよ。弱いから
メモリーの設定いじっちゃダメよ。弱いから
176Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9b9b-6hV3)
2024/12/29(日) 18:45:13.87ID:3XJ9mD0v0 インテルはCPUのクロックとメモリーは別だがAMDは同じなので設定するとCPUのクロック影響が出る。
機能以外はいじらないことだな。
機能以外はいじらないことだな。
178Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 17d3-OOPa)
2024/12/29(日) 20:40:09.17ID:BY+lG3dL0 すみません
1TB5000MB/sのSSDってヒートシンク必要ですか?
1TB5000MB/sのSSDってヒートシンク必要ですか?
179Socket774 警備員[Lv.25] (アウアウウー Sac7-NS2i)
2024/12/29(日) 21:19:26.46ID:qY+XiMVZa180Socket774 警備員[Lv.53][SR武][SR防] (ワッチョイ f6e6-Nl0t)
2024/12/29(日) 21:20:32.71ID:EXY0wlDf0 ?
>>179
ですね!
Yahooツクモで在庫僅かでしたし日曜日で会員は得ですしさっき勢いで
水冷クーラーのTUF LC II 360
ケースのGT302
電源のLEADEX VII PLATINUM 1200
注文しちゃいました!
ベラベラと余談ばかりですが
一気に全部買った方がいいと思いつつも、9800X3Dはまだ買えないし5080は未発売でしばらく入荷しないほうが困るから買ってしまいました😅
SSDは850x 2TB
マザボはROG B650E-F
メモリーはG.skillの6400の奴の16GB×2
これらも少し前に買ったからあとはCPUとグラボだけですがワクワクです!
ですね!
Yahooツクモで在庫僅かでしたし日曜日で会員は得ですしさっき勢いで
水冷クーラーのTUF LC II 360
ケースのGT302
電源のLEADEX VII PLATINUM 1200
注文しちゃいました!
ベラベラと余談ばかりですが
一気に全部買った方がいいと思いつつも、9800X3Dはまだ買えないし5080は未発売でしばらく入荷しないほうが困るから買ってしまいました😅
SSDは850x 2TB
マザボはROG B650E-F
メモリーはG.skillの6400の奴の16GB×2
これらも少し前に買ったからあとはCPUとグラボだけですがワクワクです!
182Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1a2e-AMxu)
2024/12/30(月) 04:48:03.99ID:5Sb36ONV0183Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (アウアウウー Sac7-NS2i)
2024/12/30(月) 09:11:24.98ID:P4ILO5VVa >>181
無駄にお高めなの選んで組むの楽しそうでいいなー
無駄にお高めなの選んで組むの楽しそうでいいなー
電源は計算サイト使った感じだと何とか850Wでも行けそうな気もしましたが、2年後に6090がもし欲しくなって買えそうだった時の為に高めでも1200Wにした方が安心かなと
>>182
モンハンがでるのをきっかけにどうせならPS5買うよりも5年前に買った3700X、2070SuperのサイコムPCから自作で変えたくなりました
ちょうど円安だったり値上がりだったり時期は悪そうな気はします😂
それでも自作やりますが
モンハンがでるのをきっかけにどうせならPS5買うよりも5年前に買った3700X、2070SuperのサイコムPCから自作で変えたくなりました
ちょうど円安だったり値上がりだったり時期は悪そうな気はします😂
それでも自作やりますが
186Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スフッ Sdba-sRkT)
2024/12/30(月) 11:05:20.29ID:SbhLEzhId 初自作なのですがマザボで迷ってます
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIとASRock B650 Steel Legend WiFiどっちがいいですかね
他3万以下でそいつら買うくらいならこっち買えよみたいなオススメあったら教えてください。
ちなCPUは7700無印、GPUは7800XTです
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIとASRock B650 Steel Legend WiFiどっちがいいですかね
他3万以下でそいつら買うくらいならこっち買えよみたいなオススメあったら教えてください。
ちなCPUは7700無印、GPUは7800XTです
187Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 9a24-Ty3o)
2024/12/30(月) 11:36:09.47ID:dLcEpKyJ0 どっちでも好みで選べばいいと思うけど
トマホ
PCIe&m.2 Gen4のみ、SATAx6、VRM優秀、SSDヒートシンク2スロット分(2スロット目の分は無し)、黒
SL
Gen5 PCIe x16+Gen5 m.2、SATAx4、SSDヒートシンク3スロット分(ただし2&3は2スロット分が一体型)、白
2種類の現在の価格差ほど機能に差はないと思うから、値段と必要な機能で好きな方選べばいいと思う
あとはASUSのB650-EやB650-PLUSも同じ価格帯で似たような機能なので競合相手に入ってくるくらい
トマホ
PCIe&m.2 Gen4のみ、SATAx6、VRM優秀、SSDヒートシンク2スロット分(2スロット目の分は無し)、黒
SL
Gen5 PCIe x16+Gen5 m.2、SATAx4、SSDヒートシンク3スロット分(ただし2&3は2スロット分が一体型)、白
2種類の現在の価格差ほど機能に差はないと思うから、値段と必要な機能で好きな方選べばいいと思う
あとはASUSのB650-EやB650-PLUSも同じ価格帯で似たような機能なので競合相手に入ってくるくらい
188Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0b2d-apTP)
2024/12/30(月) 12:29:03.25ID:cUWGRV210 アパート暮らしで5090のハイエンドPCを使おうとしているのですが
よく取沙汰され電力問題はA契約の更新だけでは解決しませんか?
よく取沙汰され電力問題はA契約の更新だけでは解決しませんか?
189Socket774 警備員[Lv.53][SR武][SR防] (ワッチョイ f6cf-Nl0t)
2024/12/30(月) 12:39:55.18ID:RrvLfcD70 >よく取沙汰され電力問題
それをかきこまないと
それをかきこまないと
191Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ abda-1Vfr)
2024/12/30(月) 14:39:30.73ID:hEsG4NwP0 家全体のピーク電力と契約アンペア数判んなきゃ判別できんだろ
192Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sac7-NS2i)
2024/12/30(月) 15:17:14.23ID:P4ILO5VVa ワットチェッカー買ってPC以外の常時電力測ろうぜ
193Socket774 警備員[Lv.101][SSR武+6][SSR防+6] (ワッチョイ 0b99-4LU+)
2024/12/30(月) 15:23:34.45ID:r3IEDaxO0 心配ならアンペアーを上げよう
194Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sac7-NS2i)
2024/12/30(月) 15:56:05.67ID:t4dVKkEXa いまどき20Aなんてないだろうし30あれば十分よ
195Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ f676-JbKD)
2024/12/30(月) 16:20:36.53ID:lHJ5IZdT0 そのうちエアコンみたいに室外機がついてるGPUになるのさ。
196Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 5a81-WWap)
2024/12/30(月) 17:36:47.83ID:DrlxhEUd0 そのうち200VのPC専用コンセントとか一般化しそうだな
197Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (アウアウウー Sac7-NS2i)
2024/12/30(月) 18:23:37.98ID:t4dVKkEXa PC電源側で12Vとかに変圧してるのに意味あるんか?
198Socket774 警備員[Lv.54][SR武][SR防] (ワッチョイ f6ec-Nl0t)
2024/12/30(月) 18:26:10.06ID:RrvLfcD70 >>194
すまんな20Aで
すまんな20Aで
199Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff5d-DJCV)
2024/12/30(月) 19:12:03.33ID:XVkeM2qp0 200Vの方が効率良かったような
それに電流値も半分になるから電源線の発熱も抑えられる
それに電流値も半分になるから電源線の発熱も抑えられる
200Socket774 警備員[Lv.6][芽] (JP 0H6a-OhVn)
2024/12/31(火) 21:47:06.48ID:AykEN7UxH シギーのこと知らない若者に死にますか 製鉄は死に枠には興味ないってだけの捜索
201Socket774 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ ff5f-AaX9)
2024/12/31(火) 22:17:43.98ID:x43uFUrF0 めるる演技上手だし美人だけど、まだ居るか?w
202Socket774 ハンター[Lv.656][UR武+33][UR防+44][木] (ワッチョイ 4eed-fKVv)
2025/01/01(水) 07:41:39.39ID:D+zkOJYJ0 DP接続のモニタが表示と暗転を繰り返す症状が出るのですが原因分かりますか?
・5秒間くらい表示される → 1秒間くらい真っ黒になる → 5秒間くらい表示される が繰り返えされる症状です
・再起動すると直りますが、何らかのタイミングで再発します
・HDMI接続の方は問題ありません
・Intel 11700の内蔵グラフィックにHDMIとDPでモニタを接続しています
・ドライバは最新の32.0.101.6325です
・旧ドライバに変えても改善されません
・5秒間くらい表示される → 1秒間くらい真っ黒になる → 5秒間くらい表示される が繰り返えされる症状です
・再起動すると直りますが、何らかのタイミングで再発します
・HDMI接続の方は問題ありません
・Intel 11700の内蔵グラフィックにHDMIとDPでモニタを接続しています
・ドライバは最新の32.0.101.6325です
・旧ドライバに変えても改善されません
203Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1705-o6uQ)
2025/01/01(水) 08:04:27.94ID:uoOu8z6U0 モニターのせい
204Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 9a24-Ty3o)
2025/01/01(水) 08:08:42.37ID:9951GgVv0 モニタかケーブルだと思うな
予備のグラボに予備のDPケーブルで接続すればはっきりすると思うけど
予備のグラボに予備のDPケーブルで接続すればはっきりすると思うけど
205Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 1a21-AMxu)
2025/01/01(水) 09:44:15.18ID:wPAW/GAG0 windowsとモニタの省電力関係の設定
暖房器具使用による一時的な電圧降下
デュアルモニタだとは思うけど
万一一台のモニタに両方で繋いでるなら片方抜く
(モニタ側じゃなくPC側を)
暖房器具使用による一時的な電圧降下
デュアルモニタだとは思うけど
万一一台のモニタに両方で繋いでるなら片方抜く
(モニタ側じゃなくPC側を)
206Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 3776-995K)
2025/01/01(水) 09:58:23.15ID:KbCpjZNh0 マザボ側の端子はHDMIだと思う
変換がうまくいっていない?
DPは使いたくないな
変換がうまくいっていない?
DPは使いたくないな
207Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ff00-rvwo)
2025/01/01(水) 10:06:15.46ID:Aekp9VnJ0 ケーブル交換だな
質問と言えるか分かりませんがグラボやCPUのスレでアスクはカスクと言われたりぼったくりと言われてますがそんなに酷いのでしょうか?
サイトを見ると初心者に分かりやすそうな組み立て方法とか載せてくれてますよね
結局は安全に製品を買うのに必要な代理店ですか?
サイトを見ると初心者に分かりやすそうな組み立て方法とか載せてくれてますよね
結局は安全に製品を買うのに必要な代理店ですか?
209Socket774 警備員[Lv.71] (ワッチョイ f6c6-Udw9)
2025/01/01(水) 13:42:57.62ID:GpUfhlUs0 お前がそう思うんならそうなn(
自己責任だから好きにしろってやつ
自己責任だから好きにしろってやつ
210Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ f633-/CSY)
2025/01/01(水) 13:54:47.36ID:o6AqdEdA0 サイトを見ると初心者に分かりやすそうな組み立て方法とか載せてくれてますよね
別にわざわざそんなところ見らんとヨウツベで見るしなぁ
別にわざわざそんなところ見らんとヨウツベで見るしなぁ
211Socket774 警備員[Lv.54][SR武][SR防] (ワッチョイ f6f8-Nl0t)
2025/01/01(水) 22:14:47.40ID:F/XO+8rj0 隠語で書いても今は損害賠償来ますよ
注意しないと
注意しないと
212Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ df02-/CSY)
2025/01/02(木) 12:28:46.74ID:e1SEZBqv0 DDR4-2666の2枚と3200の2枚で2666を吊り上げ3200MHz動作してしまった、恐らく2666基準は熱いだろうが自己満足でしかないよねw
213Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Srbb-yv+N)
2025/01/02(木) 12:43:23.28ID:CYq+ULWPr ネイティブのデフォルト1.2v CL22 DDR4-3200なら大して変わんない
いずれ動作不安定になったら原因の一つとして考えればいいくらいじゃね
OCのXMP1.35v動作ならすぐ不安定になるかも知らんが
いずれ動作不安定になったら原因の一つとして考えればいいくらいじゃね
OCのXMP1.35v動作ならすぐ不安定になるかも知らんが
214Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 7a30-+E/S)
2025/01/02(木) 12:44:54.56ID:7CozHWRe0 メモリなんか体感ほとんど変わらないのに寿命縮めるシフトは損
216Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ df02-/CSY)
2025/01/02(木) 15:52:02.32ID:e1SEZBqv0 メモリエラーって痛感したことないけどOCメモリでも無いDDR3で1033を1333動作4枚して、石は積み替えてもマザーが逆に不良だった事ならあるかな、まぁどのみちOC耐性ないだろうから、熱くなれば戻すよ
217Socket774 ハンター[Lv.661][UR武+33][UR防+44][木] (ワッチョイ 4eed-fKVv)
2025/01/02(木) 18:14:17.32ID:Ae9wr6FC0 DP接続ってパケット通信だから不安定なんですか?
218Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 9bd2-6hV3)
2025/01/02(木) 18:32:29.65ID:kWUOUp2E0219Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 9bd2-6hV3)
2025/01/02(木) 18:32:55.01ID:kWUOUp2E0 解像度を下げて安定するならそれで使えば?
220Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 9bd2-6hV3)
2025/01/02(木) 18:33:16.18ID:kWUOUp2E0 もしくはリフレッシュレートを下げる
221Socket774 警備員[Lv.55][SR武][SR防] (ワッチョイ f677-Nl0t)
2025/01/02(木) 18:43:45.91ID:6ECwf6US0 体感手書く人 ほぼ初心者
222Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0bf6-xNcP)
2025/01/03(金) 00:21:14.62ID:c45QSEAp0 M.2 NVMeのSSD買おうと思うのですが、ヒートシンク有りと無しでどちらを買えば良いでしょうか?
SSDはWDS100T2X0E(ヒートシンクなし)かWDS100T2XHE(ヒートシンクあり)、マザーボードはASUSのB650E-Iを考えていますが、ヒートシンクありだと元からマザーボードに着いているヒートシンクと干渉してしまいますか?
SSDはWDS100T2X0E(ヒートシンクなし)かWDS100T2XHE(ヒートシンクあり)、マザーボードはASUSのB650E-Iを考えていますが、ヒートシンクありだと元からマザーボードに着いているヒートシンクと干渉してしまいますか?
223Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 9a24-Ty3o)
2025/01/03(金) 00:44:30.25ID:8XUbd5oM0 マザボにヒートシンクついてる場合はヒートシンク無しSSD購入するべきだと思うよ
特にITXの2階建てM.2とかだと下側はヒートシンク有りを付けられないだろうし
特にITXの2階建てM.2とかだと下側はヒートシンク有りを付けられないだろうし
224Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 1a41-AMxu)
2025/01/03(金) 00:49:35.85ID:6POBZZfk0 マザー付属使った方がいいね
あとWDはファームウェア更新確認してから使うが吉
あとWDはファームウェア更新確認してから使うが吉
225Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b610-xNcP)
2025/01/03(金) 01:13:21.17ID:N4LO4d3+0 ありがとうございます、別でPS5用に2TBのヒートシンク付きのNVMeのSSDは所持しており、できるだけ出費を抑えるために流用も考えているのですが、絶対に使えないという訳では無いでしょうか?
226Socket774 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 5b62-SPVf)
2025/01/03(金) 01:38:05.48ID:aE+JCWMK0227Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0ba1-mG/w)
2025/01/03(金) 07:34:49.76ID:7vNF6s1Q0 マザーので充分だな
ちなみにプレ5でゴリゴリゲームやって問題無かったのならPCも大して変わらんよ
何でも使い方次第だけど、リモート仕事にしか使わねえマシンならヒートシンクすら要らない
PCでゲームやらないなら
ちなみにプレ5でゴリゴリゲームやって問題無かったのならPCも大して変わらんよ
何でも使い方次第だけど、リモート仕事にしか使わねえマシンならヒートシンクすら要らない
PCでゲームやらないなら
228Socket774 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Srbb-SHDu)
2025/01/03(金) 11:25:08.84ID:pEFHQwG8r 空いているコネクタが無くて
cpuクーラーのファンをPWM制御のメインにして、ケースのフロントファンx2と分岐ケーブルで繋げるのに問題は無いでしょうか
cpu fan connectorとchassis fan connectorに違いはありますか?
cpuクーラーのファンをPWM制御のメインにして、ケースのフロントファンx2と分岐ケーブルで繋げるのに問題は無いでしょうか
cpu fan connectorとchassis fan connectorに違いはありますか?
229Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 9a24-Ty3o)
2025/01/03(金) 11:41:26.81ID:8XUbd5oM0 CPUファンコネはCPUの温度によって回転数が変動するから使うCPUクーラーによってはケースファン分岐用には向かない
あと分岐増やしすぎると消費電力増えすぎて電力供給部が燃えることもあるので
CPUクーラー自体と合わせて精々合計2個くらいまでにしておいたほうが良いと思うけど
あと分岐増やしすぎると消費電力増えすぎて電力供給部が燃えることもあるので
CPUクーラー自体と合わせて精々合計2個くらいまでにしておいたほうが良いと思うけど
230Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7a30-+E/S)
2025/01/03(金) 11:45:32.07ID:0Ho8lyPA0 ケースファンなんて制御なしで問題ないやろ
RGBコントローラーの最低設定にしてるわ
RGBコントローラーの最低設定にしてるわ
231Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 5b62-SPVf)
2025/01/03(金) 11:51:51.94ID:aE+JCWMK0 >>228
ファンコネクタの最大供給電流以下のファンで
CPUファンとケースファン速度連動していいなら問題無い
両方4ピン、BIOSで速度制御出来るならcpu fan connectorとchassis fan connectorに違いは無い
www.perplexity.ai/search/kong-iteirukonekutakawu-kute-c-YHFiJKTsQAmKVLdQLS761w
ファンコネクタの最大供給電流以下のファンで
CPUファンとケースファン速度連動していいなら問題無い
両方4ピン、BIOSで速度制御出来るならcpu fan connectorとchassis fan connectorに違いは無い
www.perplexity.ai/search/kong-iteirukonekutakawu-kute-c-YHFiJKTsQAmKVLdQLS761w
232Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ aae9-Ty3o)
2025/01/03(金) 12:38:07.56ID:zW7AOl6h0 スマホ上で低消費電力で画質がいい動画のハードウェアエンコードが短い時間でできてますが、自作PCで低消費電力で動画のハードウェアエンコードがグラボよりも優れてグラボよりも安いボードとかってありませんか。ゲーム性能いらない前提で。
233Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9bf6-6hV3)
2025/01/03(金) 12:43:44.48ID:wcklbKUv0 >>232
無理、それを叶えようとするとMac一択しかない。
無理、それを叶えようとするとMac一択しかない。
234Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9bf6-6hV3)
2025/01/03(金) 12:46:17.66ID:wcklbKUv0 Macなら全部盛り100w程度、ノート20W程度で劇速
WindowsならN100程度、しょぼくて編集は無理
WindowsならN100程度、しょぼくて編集は無理
235Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9bf6-6hV3)
2025/01/03(金) 13:02:56.33ID:wcklbKUv0 ここWindowsだけどな
コスパならM4Mac MINI 10万で程度 手のひらサイズ。
シングルスレットでWindowsのハイエンド速いく10コア
10万でWindowsいうミドルハイエンドクラスの
動画編集コスパならこれしかない。
コスパならM4Mac MINI 10万で程度 手のひらサイズ。
シングルスレットでWindowsのハイエンド速いく10コア
10万でWindowsいうミドルハイエンドクラスの
動画編集コスパならこれしかない。
236Socket774 警備員[Lv.10][芽] (オッペケ Srbb-SHDu)
2025/01/03(金) 13:14:38.39ID:pEFHQwG8r >>231
ありがとうございます助かりました
ありがとうございます助かりました
237Socket774 警備員[Lv.11][芽] (オッペケ Srbb-SHDu)
2025/01/03(金) 13:43:52.34ID:pEFHQwG8r238Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Srbb-yv+N)
2025/01/03(金) 14:18:30.06ID:zzN20efWr ぶっちゃけ適当な4ピンファンハブ買えば楽だぞ
フリマで1000円しないだろ
フリマで1000円しないだろ
239Socket747 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff6a-5/7j)
2025/01/03(金) 17:29:16.41ID:7XVRP6qs0 DisplayPort AItモード対応のマザーボード
にビデオカードを接続してあります。
モニターはAltモード対応でUSB-Cの端子があります。
この場合
マザーボードのAltモード対応のUSB-C端子とモニターを対応USB-Cケーブルで接続すれば良いのでしょうか?
それとも
ビデオカードのディスプレイポートとモニターのUSB-Cを変換端子を使用して接続すれば良いのでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
にビデオカードを接続してあります。
モニターはAltモード対応でUSB-Cの端子があります。
この場合
マザーボードのAltモード対応のUSB-C端子とモニターを対応USB-Cケーブルで接続すれば良いのでしょうか?
それとも
ビデオカードのディスプレイポートとモニターのUSB-Cを変換端子を使用して接続すれば良いのでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
241Socket747 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ff6a-5/7j)
2025/01/03(金) 22:41:29.93ID:7XVRP6qs0242Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1a56-ikFw)
2025/01/04(土) 04:34:13.21ID:2HO1fPeA0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/shimilabo/1457647.html
ここを見てBIOSをいじってたらAMD RYZEN7600X(6コア12スレッド)が3コア6スレッドでしか起動しなくなってしまいました
どうすれば良いでしょうか
ここを見てBIOSをいじってたらAMD RYZEN7600X(6コア12スレッド)が3コア6スレッドでしか起動しなくなってしまいました
どうすれば良いでしょうか
243Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ aa85-o+M7)
2025/01/04(土) 05:17:48.76ID:pKAPYBUw0 CMOSクリア
244Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff7d-DJCV)
2025/01/04(土) 08:10:52.04ID:f6BK53+f0 CMOSクリアで直らんかったらCPU半コア死亡やね
245Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1a56-ikFw)
2025/01/04(土) 09:04:54.96ID:2HO1fPeA0 BIOSをデフォルト設定にしたら6コア12スレッド普通に認識された
何が原因なのかさっぱり
何が原因なのかさっぱり
246Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdba-o3sY)
2025/01/04(土) 09:05:35.98ID:Ll/fnmFbd Ryzen熱いから空焚きしたらすぐやられる
247Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 1af8-AMxu)
2025/01/04(土) 09:21:22.24ID:L7z0mDHk0248Socket774 警備員[Lv.55][SR武][SR防] (ワッチョイ f6dc-Nl0t)
2025/01/04(土) 11:19:17.89ID:AkajHqCC0 >>242
そのサイトを見ていじったならそうならないですね
そのサイトを見ていじったならそうならないですね
249Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 5ffc-nMet)
2025/01/04(土) 17:39:36.58ID:z5dGf6S30 パーツを更新していくと古いパーツでサブマシンを作りたくなるな
サブマシンが次々生えてくるこの不毛事態
サブマシンが次々生えてくるこの不毛事態
251Socket774 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 97cd-FuUM)
2025/01/04(土) 22:06:10.55ID:CZZ+Kd380 関係ないかもだけどコア無効にする設定を保存したプロファイルを使うとなぜか設定からコアが復活出来ないってことはあったな
CMOSクリアからやると元には戻ったが
CMOSクリアからやると元には戻ったが
252Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 1abb-ikFw)
2025/01/04(土) 22:08:54.70ID:2HO1fPeA0 >>242
ですがもう一度該当サイトを見て同じように設定したら今度は全コア認識できましたありがとうございました
ですがもう一度該当サイトを見て同じように設定したら今度は全コア認識できましたありがとうございました
253Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ b1b1-6c1Z)
2025/01/05(日) 00:24:30.90ID:pLCBIj/60 12400についてたファンをそのまま使ってますが、ゲーム中フィーンと唸りっぱなしです。
4~5000くらいで売ってる空冷に付け替えたらフィーン音はだいぶ改善されますか?
4~5000くらいで売ってる空冷に付け替えたらフィーン音はだいぶ改善されますか?
254Socket774 警備員[Lv.70] (ワッチョイ 3979-UrwK)
2025/01/05(日) 00:31:49.30ID:S4F8kVAX0 まずはファンの最大回転数かCPUの最高温度を下げてみる
それでゲーム性能に不満が出るようなら買い替えって感じでいいかと。リテールよりは市販品のほうが確実に静かで冷えるのは間違いない
それでゲーム性能に不満が出るようなら買い替えって感じでいいかと。リテールよりは市販品のほうが確実に静かで冷えるのは間違いない
255Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ b1b1-6c1Z)
2025/01/05(日) 00:39:39.06ID:pLCBIj/60256Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウ Sa6b-8Wha)
2025/01/05(日) 14:35:08.38ID:A4soSWnNa CPUはRyzen7の5ギガでメモリは16ギガでSSDは1テラです。
みたいな発言するやつが無償にイラつくんだけどどうすればいい?
みたいな発言するやつが無償にイラつくんだけどどうすればいい?
257Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1158-8Wha)
2025/01/05(日) 14:51:28.81ID:yPfQFjx30 暇で暇で退屈でどうしようも無いのであれば、とことん理詰めで追求すれば良いんじゃね?
自分だったら面倒臭いので相手にしないで放置するけど
自分だったら面倒臭いので相手にしないで放置するけど
258Socket774 警備員[Lv.82] (ワッチョイ 091f-Nr3r)
2025/01/05(日) 14:55:40.89ID:MRFBwGnO0 大してゲームしないのにゲーミングなんちゃらばかり買ってしまう
新年早々ゲーミングモニターをポチった
新年早々ゲーミングモニターをポチった
259Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/05(日) 15:07:13.31ID:JxXmivc0a260Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0H93-Zchp)
2025/01/05(日) 15:17:57.43ID:Lqdr8K9EH ちんほしまそむくにしねぬほうそあといよくもつのろすむさまほいいみなお
261Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ b1b1-6c1Z)
2025/01/05(日) 16:40:35.85ID:pLCBIj/60262Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0176-3Bd7)
2025/01/05(日) 17:45:15.99ID:ZfXHRLTH0 中古CPUの購入を検討してて調べてたら、偽物を見破るには
インテルの「保証に関する情報」のサイトでバッチナンバーとシリアルナンバーを入れてみるのがいいそうなんですが
試しに手元の正規品のナンバーを入れても製品が見つかりませんと表示されるんですが
この方法はあてになるんでしょうか
インテルの「保証に関する情報」のサイトでバッチナンバーとシリアルナンバーを入れてみるのがいいそうなんですが
試しに手元の正規品のナンバーを入れても製品が見つかりませんと表示されるんですが
この方法はあてになるんでしょうか
263 警備員[Lv.38][R武][R防] (ワッチョイ 8198-bDSa)
2025/01/05(日) 18:25:07.77ID:shFFke3W0 >>262
リテールパッケージのCPUでステータスが確認できなかった事はないかな
OEM品(Try品)は手持ちに無いから確認したことは無いけどステータスは表示される筈(保証外だし海外流通品の場合どうなるかはわからない)
手元の正規品は国内正規代理店経由品のリテールパッケージなら入力ミスとかの可能性は?
リテールパッケージのCPUでステータスが確認できなかった事はないかな
OEM品(Try品)は手持ちに無いから確認したことは無いけどステータスは表示される筈(保証外だし海外流通品の場合どうなるかはわからない)
手元の正規品は国内正規代理店経由品のリテールパッケージなら入力ミスとかの可能性は?
264Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 5158-GtbR)
2025/01/05(日) 18:25:50.27ID:XjOz/PQo0 出てくるのってBOX版だけとかじゃなかった?
メーカーで組み込まれてるcpuとかは引っ掛からなかった筈
メーカーで組み込まれてるcpuとかは引っ掛からなかった筈
265Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 01b1-dbuf)
2025/01/05(日) 18:45:46.44ID:rwcjt4RX0 >258
年末年始で超久しぶりにRPG没頭しようと考えてコントローラー買ってきて、DQ11sお試し合計2時間強で飽きて終わったw
年末年始で超久しぶりにRPG没頭しようと考えてコントローラー買ってきて、DQ11sお試し合計2時間強で飽きて終わったw
266Socket774 警備員[Lv.6][芽] (JP 0H93-53Th)
2025/01/05(日) 18:52:34.60ID:3TvZ2QS8H アフコロ銘柄だともっといいモノに見えてないんだろうな
よく考えても
いいから体重落とす
よく考えても
いいから体重落とす
267Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0176-vI2U)
2025/01/05(日) 18:58:52.83ID:ZfXHRLTH0 >>263>>264
入力間違いはないと思います。ある程度古いCPUだとだめなんですかね?
手元の新品で買ったBOX版のi7-6700Kと中古で買って普通に動作するi7-7700Kのどっちも「製品が見つかりません」となりました
入力間違いはないと思います。ある程度古いCPUだとだめなんですかね?
手元の新品で買ったBOX版のi7-6700Kと中古で買って普通に動作するi7-7700Kのどっちも「製品が見つかりません」となりました
268 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 8198-bDSa)
2025/01/05(日) 19:21:29.88ID:shFFke3W0269Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0176-vI2U)
2025/01/05(日) 19:42:02.52ID:ZfXHRLTH0270Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 11f8-/EZt)
2025/01/06(月) 06:00:16.57ID:D2ZeWSuz0 CPU Intel14700k
MB MSI Z790GAMING Plus wifi
グラボ MSI GeForce RTX4070ti super
メモリ Crucial 16GB✕2
PCケースAntec Constellation C8
電源850W
症状は、ケースを寝かす→マザボを平行にした状態にすれば普通にモニターは映るんですが、筺体をおこしたら、EZ Debug LED 白 が点灯 モニターが真っ黒
確認したこと
別PCでグラボ挿す OK
該当PCでケーブル交換してグラボと接続(立てた状態)NG
グラボなしで内蔵でモニター接続 OK
あと試してないのは別スロットにグラボを挿すだけです。
考えられる原因がさっぱりわかりません。
よろしくお願いします
MB MSI Z790GAMING Plus wifi
グラボ MSI GeForce RTX4070ti super
メモリ Crucial 16GB✕2
PCケースAntec Constellation C8
電源850W
症状は、ケースを寝かす→マザボを平行にした状態にすれば普通にモニターは映るんですが、筺体をおこしたら、EZ Debug LED 白 が点灯 モニターが真っ黒
確認したこと
別PCでグラボ挿す OK
該当PCでケーブル交換してグラボと接続(立てた状態)NG
グラボなしで内蔵でモニター接続 OK
あと試してないのは別スロットにグラボを挿すだけです。
考えられる原因がさっぱりわかりません。
よろしくお願いします
271 警備員[Lv.38][R武][R防] (ワッチョイ 8198-bDSa)
2025/01/06(月) 06:20:33.32ID:yrMglMvx0 >>270
それなりに重いGPUだし認識エラーっぽいから建付け悪いとかそういう感じかな
一回全バラしてケース・MB・GPU(バックパネル側ブラケットとの位置ズレ等)を気にしながら組み直しかな
サポートステイかそれに類する物で支えてみるとかで症状改善するなら自重で接触不良になってるかな
それなりに重いGPUだし認識エラーっぽいから建付け悪いとかそういう感じかな
一回全バラしてケース・MB・GPU(バックパネル側ブラケットとの位置ズレ等)を気にしながら組み直しかな
サポートステイかそれに類する物で支えてみるとかで症状改善するなら自重で接触不良になってるかな
272Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/06(月) 08:38:32.76ID:9E8F9kq9a >>270
接触不良になる、しか考えられないな
立てた時、手でグラボが真っ直ぐになるよう支えながら電源つけたら起動するならグラボ、って切り分けでいいかと
電源ユニットとか他のパーツのケーブル端子の差し込みとかの可能性もあるけど
接触不良になる、しか考えられないな
立てた時、手でグラボが真っ直ぐになるよう支えながら電源つけたら起動するならグラボ、って切り分けでいいかと
電源ユニットとか他のパーツのケーブル端子の差し込みとかの可能性もあるけど
273Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 11f8-/EZt)
2025/01/06(月) 08:54:46.31ID:D2ZeWSuz0274 警備員[Lv.39][R武][R防] (ワッチョイ 8198-bDSa)
2025/01/06(月) 09:29:37.98ID:yrMglMvx0275Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ d34c-8Wha)
2025/01/06(月) 09:57:35.40ID:WCtXxHQv0 >>270 ケースの精度が低くてM/Bの拡張スロットの位置が合ってないってのはよくある
深く差さなければいけないのにケースが邪魔して浅く刺さってる
ギリギリの深さなのでケースを少し傾けただけで接触不良が起きる
自作テク的にはM/Bを固定するビスにワッシャーを入れたり高さを調節して
深くきっちり刺さるようにする
ケースを削ったりする必要がある場合もある
この程度のケースの精度の低さ(M/Bとの相性)は「購入者が対応する基本」なので
ケース屋やM/B屋に文句を言うのはカスハラ行為
そのぐらいの加工ができないなら自作すんなってレベル
深く差さなければいけないのにケースが邪魔して浅く刺さってる
ギリギリの深さなのでケースを少し傾けただけで接触不良が起きる
自作テク的にはM/Bを固定するビスにワッシャーを入れたり高さを調節して
深くきっちり刺さるようにする
ケースを削ったりする必要がある場合もある
この程度のケースの精度の低さ(M/Bとの相性)は「購入者が対応する基本」なので
ケース屋やM/B屋に文句を言うのはカスハラ行為
そのぐらいの加工ができないなら自作すんなってレベル
276Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 11f8-/EZt)
2025/01/06(月) 12:18:47.77ID:D2ZeWSuz0 >>276
275は無視を勧める
マザーにワッシャーは使わないしケースが歪んでいればクレーム対象
マザーとケースのスロット位置がずれてるならマザーを止めるねじを緩めてマザーを上か下に寄せて締め直してみる
ケースを立てると駄目ならグラフィックボードが重みで下がらないようにつっかえ棒を使う
275は無視を勧める
マザーにワッシャーは使わないしケースが歪んでいればクレーム対象
マザーとケースのスロット位置がずれてるならマザーを止めるねじを緩めてマザーを上か下に寄せて締め直してみる
ケースを立てると駄目ならグラフィックボードが重みで下がらないようにつっかえ棒を使う
278Socket774 警備員[Lv.83] (ワッチョイ 099c-Nr3r)
2025/01/06(月) 17:20:47.24ID:hJtEBMTz0 メインPCのパーツ更新に伴って発生した余り部品でサブマシンを組もうと思ったんだが
不足するパーツをいろいろ買ってたらメインPC更新以上に金がかかってしまった
この矛盾 我ながらアホ
不足するパーツをいろいろ買ってたらメインPC更新以上に金がかかってしまった
この矛盾 我ながらアホ
279Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ d37b-gTpn)
2025/01/06(月) 17:24:17.89ID:4SK0i3ul0 そこで捨て値のジャンク部品ですよ
こだわらない部位はとことんジャンクでいい
こだわらない部位はとことんジャンクでいい
280Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 11b2-5tHp)
2025/01/06(月) 17:40:35.92ID:NWH3PPLy0 未開封のASRockのa520mマザーボードがあるんですが貼り付けてある伝票見ると21年に発送された物です
Ryzen5600か5700xを付けようかと思ってるんですが、調べてみるとこの2つは22年に発売されたようなんで、それよりも前に発売された
このマザーボードのバージョン?だとそのまま付けても動作しないなんてことはあるんでしょうか?
Ryzen5600か5700xを付けようかと思ってるんですが、調べてみるとこの2つは22年に発売されたようなんで、それよりも前に発売された
このマザーボードのバージョン?だとそのまま付けても動作しないなんてことはあるんでしょうか?
281Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ c9f8-37eE)
2025/01/06(月) 18:20:01.29ID:bY2gnaZ00 CPU i5-13600k
マザー MAG B660M MORTAR WIFI DDR4
電源 850W SST-DA850-G
マイクロコード0x12BのBIOSにアップデート後、OSを入れなおして
intel extreme tuning utilityのCPUストレスをしたところCurrent Throttledと出ました
ストレステストはPassedでしたが、これは正常な挙動なのでしょうか?
マザー MAG B660M MORTAR WIFI DDR4
電源 850W SST-DA850-G
マイクロコード0x12BのBIOSにアップデート後、OSを入れなおして
intel extreme tuning utilityのCPUストレスをしたところCurrent Throttledと出ました
ストレステストはPassedでしたが、これは正常な挙動なのでしょうか?
282Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b14d-pIRZ)
2025/01/06(月) 19:39:45.18ID:IIuG5DSx0283Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/06(月) 20:31:16.76ID:p+M6ebnta >>280
マザボのwebページのCPUサポートとbiosのバージョンを確認してみてね
マザボのwebページのCPUサポートとbiosのバージョンを確認してみてね
284Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 810f-H7Ar)
2025/01/07(火) 02:21:43.45ID:EFmuNlNB0 BIOSが5000シリーズ対応のバージョンならUEFIまで立ち上がる可能性はあるかも知れない
286Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ c990-fwK8)
2025/01/07(火) 08:40:30.31ID:/Sh9ozSb0 i7 9700K+Z390とi5 10400+B460mのPCが在るんだけど、どっちの方を手元に残したほうが良いと思う?
もう片方のマザボとCPUは売るとして
もう片方のマザボとCPUは売るとして
287Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/07(火) 08:54:56.50ID:qXu5aTZda 両方売ろう
288Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ d34c-8Wha)
2025/01/07(火) 09:21:52.26ID:nerzcSUD0289Socket774 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/07(火) 12:55:34.53ID:P1fbH7Iqr どっちも売っておいた方がいいと思うけどな
特にCoreシリーズはIntel提供の対策パッチの供給期間が終わったあとは危険度が増して使いづらくなってくるし
特にCoreシリーズはIntel提供の対策パッチの供給期間が終わったあとは危険度が増して使いづらくなってくるし
290Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ dbc5-vHWg)
2025/01/07(火) 12:57:08.69ID:TShWGdsc0 オンボードグラフィック付きのM/Bを使っています
グラボを増設した場合、ゲームをしていない時はオンボードを使用し、ゲームの時だけグラボを使うようなことができるグラボはありますか?
ゲームをしていない時の消費電力をなるべく低くしたいというのが目的です
グラボを増設した場合、ゲームをしていない時はオンボードを使用し、ゲームの時だけグラボを使うようなことができるグラボはありますか?
ゲームをしていない時の消費電力をなるべく低くしたいというのが目的です
291Socket774 警備員[Lv.72] (ワッチョイ 3979-UrwK)
2025/01/07(火) 13:50:07.30ID:fxzqBg/20 >>290
ゲームの時以外はグラボ抜くしかない。刺しとくだけでセンサーやらで10W近く電力食うし
映像出力をM/B任せにする方法だと結局はCPU電力が出力分増すだけで意味ないしグラボよりも電力効率が悪い
ゲームの時以外はグラボ抜くしかない。刺しとくだけでセンサーやらで10W近く電力食うし
映像出力をM/B任せにする方法だと結局はCPU電力が出力分増すだけで意味ないしグラボよりも電力効率が悪い
292Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/07(火) 14:02:03.67ID:rv6fcvTKa >>290
同じモニタに2つコード差し込んで、入力選択で切り替えればいいんじゃね
同じモニタに2つコード差し込んで、入力選択で切り替えればいいんじゃね
293Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スフッ Sdb3-zF6Q)
2025/01/07(火) 14:03:32.56ID:rgKtQY1Wd 映像出力端子をマザボグラボどちらに刺すかどうかとアプリの処理をどちらでやるかはまた別の話だが
294Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ b1e7-pIRZ)
2025/01/07(火) 14:04:12.70ID:56rchiVz0 ゲーム用と別に省電力のミニPCでもこさえる
わたしゃ
こういうブラウス用
ゲーム用、テレビに繋いで動画視聴用、テレビ録画用とどんどん増えてしまった
わたしゃ
こういうブラウス用
ゲーム用、テレビに繋いで動画視聴用、テレビ録画用とどんどん増えてしまった
295Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4b78-D+P+)
2025/01/07(火) 14:06:11.48ID:MkCCPsUL0 PC2台持って用途ごとに起動するマシンを選ぶようにすれば?
296 警備員[Lv.132][木] (ワッチョイ 415e-c5UU)
2025/01/07(火) 14:08:09.20ID:gMVJDC8W0 俺はゲーム用を4K120Hzテレビに繋いでる
サブ用に買ったノートのほうがメインみたいに稼働してる
サブ用に買ったノートのほうがメインみたいに稼働してる
297Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ d3c8-FS0i)
2025/01/07(火) 14:08:17.78ID:6+MoaLY+0 何でも中途半端なマシン一台より特化マシン2台のほうが性能上な世界なので
298Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/07(火) 14:22:51.64ID:rv6fcvTKa >グラボ刺しとくだけでセンサーやらで10W近く電力食うし
hwmonitorで見る限りだとうちの2080で2〜4W程度だったから環境によりそう
hwmonitorで見る限りだとうちの2080で2〜4W程度だったから環境によりそう
299Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ b17b-7RB7)
2025/01/07(火) 15:34:28.54ID:DLoAFfzN0 5090と9950x3Dで自作PCを作る予定だったんですけど3月までの繋ぎのCPUが必要になりました
9900xを買い9950x3Dの買い時を見定め中古で売るか
5700xで最大までコストカットして中古で売る場合どっちが良いですか?
個人的に9900xの方がボトルネックなど無く無理が無い気がするのですが9900x3Dが出た後の暴落が心配です
9900xを買い9950x3Dの買い時を見定め中古で売るか
5700xで最大までコストカットして中古で売る場合どっちが良いですか?
個人的に9900xの方がボトルネックなど無く無理が無い気がするのですが9900x3Dが出た後の暴落が心配です
300Socket774 警備員[Lv.11] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/07(火) 15:43:56.29ID:P1fbH7Iqr 5700Xで我慢できる用途ならAM5の下位1CCDモデルで十分だろ
コア数少ないだけで6コアまでで収まる用途なら9900Xも9600Xも性能変わらんし、
8コアまでで収まる用途なら9700Xの方が速いこともある
コア数少ないだけで6コアまでで収まる用途なら9900Xも9600Xも性能変わらんし、
8コアまでで収まる用途なら9700Xの方が速いこともある
301Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 9362-aYdY)
2025/01/07(火) 15:51:16.35ID:K3MckjOZ0 >>299
アリエク9700Xを34000円以下で買う
アリエク9700Xを34000円以下で買う
302Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ b1c1-cIIb)
2025/01/07(火) 17:00:05.98ID:1XX7rqd/0 はじめgtx1660tiとryzen5 3600の組み合わせで、グラボをrtx3070に変えたところ思ったよりもスコアでなくてcpuがボトルネックになってるのかなと思ったんですが、
rtx5070とか5080でボトルネックにならないようなcpuはそれぞれどれくらいのものになるんですか?
rtx5070とか5080でボトルネックにならないようなcpuはそれぞれどれくらいのものになるんですか?
僕も>>299さんと同じような感じで5090に9950X3Dのつもりでしたが、発売が3月で遅いので9800X3Dか9950Xを買っといて必要だと感じたら9950X3Dというプランにしようと思ってます
用途は4K最高設定でモンハンワイルズ、シティスカ2、フォルザをDLSSありで120は超えて欲しいです
SDを中心とした生成AIもやりたいです
9800X3Dと9950Xの2つだと強いていえばどちらが向いてそうですか?
用途は4K最高設定でモンハンワイルズ、シティスカ2、フォルザをDLSSありで120は超えて欲しいです
SDを中心とした生成AIもやりたいです
9800X3Dと9950Xの2つだと強いていえばどちらが向いてそうですか?
304Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4b78-D+P+)
2025/01/07(火) 18:30:46.17ID:MkCCPsUL0 どっかで見たラインナップですこと...
305Socket774 警備員[Lv.56][SR武][SSR防] (ワッチョイ db8e-H7Ar)
2025/01/07(火) 21:07:55.04ID:sIjnXUa80 思ってますとか書いてる人明らかに板違い
306Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ b1b1-r4TZ)
2025/01/07(火) 22:20:56.02ID:4brYiXi10 2つセットになってるコンセントの上には1300W電源の自作PC
下にはタコ足でWQHDモニター、4Kモニター、ルーター
を付けてるんだけどこれが原因で電力足りなくなってPCの起動が不安定になる事ってありますか?
PC起動してデスクトップでフリーズ、再起動することが多くて困ってます
起動時に安定してたらその後再起動されることは無いんですが
下にはタコ足でWQHDモニター、4Kモニター、ルーター
を付けてるんだけどこれが原因で電力足りなくなってPCの起動が不安定になる事ってありますか?
PC起動してデスクトップでフリーズ、再起動することが多くて困ってます
起動時に安定してたらその後再起動されることは無いんですが
307Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ c9b8-s5yj)
2025/01/08(水) 03:00:14.08ID:JmHHLlEA0 家のコンセントに使われるFケーブルが0.7mmだったりすると
PC本体の電力負荷が瞬間的に上がる時に容量不足になって電圧降下してる可能性はあるな
一度全部で何ワットの負荷があるかワットチェッカー買ってきて測ってみたら?
可能ならPC本体だけ単独コンセントにするのが良いけど
PC本体の電力負荷が瞬間的に上がる時に容量不足になって電圧降下してる可能性はあるな
一度全部で何ワットの負荷があるかワットチェッカー買ってきて測ってみたら?
可能ならPC本体だけ単独コンセントにするのが良いけど
309Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 93a3-R9zr)
2025/01/08(水) 11:28:20.32ID:8fnNJ+Vq0 クローンしたssdをクローン元のssdと一緒に使ったら壊れますか?
1時間ぐらい使ったらクラッシュして
そのssdを外しても同じ症状になります。
1時間ぐらい使ったらクラッシュして
そのssdを外しても同じ症状になります。
310Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 11f8-/EZt)
2025/01/08(水) 12:04:49.27ID:eAMqCnCv0311Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 93e5-0Qlv)
2025/01/08(水) 12:37:18.56ID:OaVVewFZ0 スナドラがCPUの自作マザーってそのうち出るの?
INTEL AMD クアルコム 3ツドモエになrあないですかね?
INTEL AMD クアルコム 3ツドモエになrあないですかね?
312Socket774 警備員[Lv.85] (ワッチョイ 099c-Nr3r)
2025/01/08(水) 18:55:49.50ID:eWYEllng0 そのうちAM4からAM5に更新したいんだけど
マザボをATXかM-ATXで迷ってる
サイズ以外でそれぞれのメリット・デメリットって何かな?
マザボをATXかM-ATXで迷ってる
サイズ以外でそれぞれのメリット・デメリットって何かな?
313Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ b120-pIRZ)
2025/01/08(水) 19:22:25.88ID:HL/J2ae/0 自分がどれだけスロット使うかじゃね?
M2含めてな
M2含めてな
314Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ d3c8-FS0i)
2025/01/08(水) 20:32:20.26ID:EnYsICV90 今の時代スロットは貴重だからな
コンパクトにこだわらなければatxだだよ
コンパクトにこだわらなければatxだだよ
315Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ab25-r4TZ)
2025/01/08(水) 20:37:43.61ID:0GvJnUIn0 >>307,308
返信ありがとう
電源は新しく買ったばかりなのでヘタってるとしたらコンセントの方が疑わしい(築30年程度、劣化するものなのかしらんけど)
一旦PCを別コンセントにさしてしばらく様子見てみます
ワットチェッカー買って電圧降下してそうだったら、コンセント点検してもらうか…
返信ありがとう
電源は新しく買ったばかりなのでヘタってるとしたらコンセントの方が疑わしい(築30年程度、劣化するものなのかしらんけど)
一旦PCを別コンセントにさしてしばらく様子見てみます
ワットチェッカー買って電圧降下してそうだったら、コンセント点検してもらうか…
316Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdb3-z4h/)
2025/01/08(水) 21:01:04.40ID:6R0pu11td 3200 PC25600?のメモリが二枚ある
これって3200MHzなんでしょ?
CPU-Zでみると1600MHzで動いてます
デュアルだから半分こづつって事ですか?
これって3200MHzなんでしょ?
CPU-Zでみると1600MHzで動いてます
デュアルだから半分こづつって事ですか?
317Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ブーイモ MMb3-fJXw)
2025/01/08(水) 21:09:59.20ID:fmQiEM1FM DDRダブルデータレートだから2倍
318Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/08(水) 21:54:06.94ID:7lrMx+ukr319Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 91f1-defE)
2025/01/08(水) 21:57:29.26ID:feAEfEA50 サポートステイは今の時代必須なのかもしれん
320Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5158-GtbR)
2025/01/08(水) 22:01:25.11ID:5WZdlLHI0 そもそもミドルハイ辺りからデフォでサポートステイついてるっしょ
321Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 5b12-bDSa)
2025/01/08(水) 22:33:30.32ID:KvK/SKiI0 モノによるんじゃない?
自分が買ったpalitの4070tis3連ファンモデルはサポートステイ付いてなかったから別途用意したわ
調べたらZOTACとかは同梱してたみたいね
自分が買ったpalitの4070tis3連ファンモデルはサポートステイ付いてなかったから別途用意したわ
調べたらZOTACとかは同梱してたみたいね
322Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9373-gOR8)
2025/01/09(木) 07:05:31.61ID:mPqwY0770 最近はケース側にも支えあるよね
323Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ f947-5JfK)
2025/01/09(木) 09:27:22.17ID:VLkfNMFX0 win11-24H2とRYZEN 100wクラスって割と相性悪いんだね
grobal c-state control切らないとosのインスコすらままならないとは
grobal c-state control切らないとosのインスコすらままならないとは
324 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 090c-R3n8)
2025/01/09(木) 19:04:35.66ID:ztE811WV0 OSのインストールドライブについて相談させてください
最近PCを買い替えて、古いPCからドライブを移動させたのですが
現在のドライブの構成が
1: M.2 1TB(★現在システムドライブ
2: M.2 1TB
3: SATA 480GB(スマホのバックアップ用を換装)
になっています
M.2はそれぞれゲーム用とゲーム以外+AI用に分けたいのですが、システムドライブにデータを置いて高頻度で書き込むことを懸念しています。
SATAをシステムドライブにすることも考えたのですが、M.2と比べて耐久性で劣ると聞いたので悩んでいます
(速度差もありますが、起動速度は古いPCで不満がなかったので大丈夫と思っています)
この場合、OSはどのドライブにすべきでしょうか
最近PCを買い替えて、古いPCからドライブを移動させたのですが
現在のドライブの構成が
1: M.2 1TB(★現在システムドライブ
2: M.2 1TB
3: SATA 480GB(スマホのバックアップ用を換装)
になっています
M.2はそれぞれゲーム用とゲーム以外+AI用に分けたいのですが、システムドライブにデータを置いて高頻度で書き込むことを懸念しています。
SATAをシステムドライブにすることも考えたのですが、M.2と比べて耐久性で劣ると聞いたので悩んでいます
(速度差もありますが、起動速度は古いPCで不満がなかったので大丈夫と思っています)
この場合、OSはどのドライブにすべきでしょうか
325Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ d34c-8Wha)
2025/01/09(木) 19:31:28.69ID:Mg6zjnmm0 >>324 システムとアプリを分ける必要は全くないのでその程度の使い道なら1枚で良い
SATAの耐久性? どこで聴いたか知らんがM.2の無い時代からそんな不安でSATAを避けた人はおらんよ
んで、PC交換でM.2の仕様が高速化してると思うので
新規にSSDは用意したほうが良い、1〜4TB T500かWD黒かサム990のどれかで
レトロな勘違いというか思い込みの代表的な奴
・SSDは寿命が〜 →気にすんな健康度10%未満でも普通に使えるしそれが原因で壊れたりはしない
・パーティションは別けるべき →HDDのFATでデフラグ〜とか言ってた時代の話
・古いパーツの速度で満足 →今の速度を知らずに言うなボケ
SATAの耐久性? どこで聴いたか知らんがM.2の無い時代からそんな不安でSATAを避けた人はおらんよ
んで、PC交換でM.2の仕様が高速化してると思うので
新規にSSDは用意したほうが良い、1〜4TB T500かWD黒かサム990のどれかで
レトロな勘違いというか思い込みの代表的な奴
・SSDは寿命が〜 →気にすんな健康度10%未満でも普通に使えるしそれが原因で壊れたりはしない
・パーティションは別けるべき →HDDのFATでデフラグ〜とか言ってた時代の話
・古いパーツの速度で満足 →今の速度を知らずに言うなボケ
326 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 090c-R3n8)
2025/01/09(木) 19:43:17.36ID:ztE811WV0 >>325
すみません説明不足でした…
すでに3枚ともPCに取り付け済済みでして、
M.2は両方新規(Seagate/キオクシア)で性能もGen4×4のR7000W6000で一緒です
SATAは旧PCからの換装使用して半年です(月1で200GBの書き込み)
SATAの耐久性がダメというより、今はM.2の方が耐久性も高いからそっちにした方がいいと
ただ、システム用はあまり他のファイルを入れるべきでないと聞いていたので、だったらSATAに移した方はいいのか?と…
すみません説明不足でした…
すでに3枚ともPCに取り付け済済みでして、
M.2は両方新規(Seagate/キオクシア)で性能もGen4×4のR7000W6000で一緒です
SATAは旧PCからの換装使用して半年です(月1で200GBの書き込み)
SATAの耐久性がダメというより、今はM.2の方が耐久性も高いからそっちにした方がいいと
ただ、システム用はあまり他のファイルを入れるべきでないと聞いていたので、だったらSATAに移した方はいいのか?と…
327Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/09(木) 20:18:53.64ID:iAlblp2sr まず最初に勘違いを訂正させてもらうと
SATAやM.2といった接続方式とSSD自体の耐久性には関係は殆ど無い
SSDの耐久性は製造メーカー&モデルと使用NANDと容量の違いでだいたい決まる
NANDがQLCだと耐久は格段に劣るので今回の話からは外しTLCモデルだけの話にする
容量が大きいと書き込める総量が増えるので書き込み量に対する耐久性は増える
SATAやM.2といった接続方式とSSD自体の耐久性には関係は殆ど無い
SSDの耐久性は製造メーカー&モデルと使用NANDと容量の違いでだいたい決まる
NANDがQLCだと耐久は格段に劣るので今回の話からは外しTLCモデルだけの話にする
容量が大きいと書き込める総量が増えるので書き込み量に対する耐久性は増える
328Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/09(木) 20:23:23.24ID:iAlblp2sr 次にモデル,型番ごとに製造メーカーが書換え耐久性の目安であるTBWを公表しているので、書き換え耐久性はこの数値を基準に考えればいい
NAND製造メーカー製(関連子会社製)SSDは十分なマージンを取ったカタログスペックなので公称TBWの信頼性は高い
一方でNANDを自社生産していないメーカーの公称TBWは過剰に盛られてることがある
(Firecuda530等、明らかに使用NAND、コントローラーから見て、ファームウェアの最適化だけでは説明の付かない、数値盛ってるだけの製品がある)
NAND製造メーカー製(関連子会社製)SSDは十分なマージンを取ったカタログスペックなので公称TBWの信頼性は高い
一方でNANDを自社生産していないメーカーの公称TBWは過剰に盛られてることがある
(Firecuda530等、明らかに使用NAND、コントローラーから見て、ファームウェアの最適化だけでは説明の付かない、数値盛ってるだけの製品がある)
329Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/09(木) 20:32:29.09ID:iAlblp2sr システムドライブとして使う場合、TLCで1TB以上の容量であれば耐久性は気にしなくてもいい
8割埋めた状態で4年酷使してTBWの10%使うかどうか、な程度
それよりも、DRAMレスSSDではなく、DRAMキャッシュ搭載SSDを使う方が(僅かながら)全体的なパフォーマンスが向上すると思う
8割埋めた状態で4年酷使してTBWの10%使うかどうか、な程度
それよりも、DRAMレスSSDではなく、DRAMキャッシュ搭載SSDを使う方が(僅かながら)全体的なパフォーマンスが向上すると思う
330Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/09(木) 20:38:02.99ID:iAlblp2sr 使用しているSSDの型番が不明なのでDRAMキャッシュの有無は指摘できないが、同型番SSDのレビューサイトでは大抵記述してくれているので検索して調べて見ればいい
メーカーサイトには載っていない事も多い
メーカーサイトには載っていない事も多い
331 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 090c-R3n8)
2025/01/09(木) 20:44:35.51ID:ztE811WV0 申し訳ありません…
聞きたいこととズレてきてしまっているので改めて整理した上で確認させてください…
・ZP1000GP3A3001(M.2 1TB)
→ソフトのインストール、生成AIの使用や学習など
・EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N (M.2 1TB)
→ゲームのインストール
・LMD-SS480KU3(SATA 480GB)
→iPhoneのバックアップ用
この中で”OS“をインストールするのであればどのドライブにすべきでしょうか?
起動速度に関しては複数記事を読み漁った限りSATAとM.2で差はなさそうなので考慮不要です
実際に旧PCがシステムドライブがSataでしたが一切不満もなかったので
聞きたいこととズレてきてしまっているので改めて整理した上で確認させてください…
・ZP1000GP3A3001(M.2 1TB)
→ソフトのインストール、生成AIの使用や学習など
・EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N (M.2 1TB)
→ゲームのインストール
・LMD-SS480KU3(SATA 480GB)
→iPhoneのバックアップ用
この中で”OS“をインストールするのであればどのドライブにすべきでしょうか?
起動速度に関しては複数記事を読み漁った限りSATAとM.2で差はなさそうなので考慮不要です
実際に旧PCがシステムドライブがSataでしたが一切不満もなかったので
332Socket774 ハンター[Lv.689][UR武+33][UR防+44][木] (ワッチョイ 2bed-sX1T)
2025/01/09(木) 20:54:50.24ID:91TrxK3+0333Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 3362-aYdY)
2025/01/09(木) 20:58:33.15ID:ue1y6bxZ0 >>331
ZP1000GP3A3001
E18 + Micron176層で書き込み速い
LMD-SS480KU3はDRAMレス
EXCERIA PROにOSとゲーム入れるのすすめる
OS定期的にバックアップする場合パーティション分割
ZP1000GP3A3001
E18 + Micron176層で書き込み速い
LMD-SS480KU3はDRAMレス
EXCERIA PROにOSとゲーム入れるのすすめる
OS定期的にバックアップする場合パーティション分割
334Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/09(木) 21:04:14.36ID:iAlblp2sr 自分ならEXCERIA PROかな
ゲーム自体はインストール後は読み込みメインでその後の書き込みは少ないだろうし
AI学習の方が書込み量多そうなので書込が1ドライブに集中されるのは避けたい
SATAは製造元と型番不明なのでシステム用としては使いたくないな
(ロジテックはSSD自体を製造していないのでメーカーもNAND種類も不明になるため)
ゲーム自体はインストール後は読み込みメインでその後の書き込みは少ないだろうし
AI学習の方が書込み量多そうなので書込が1ドライブに集中されるのは避けたい
SATAは製造元と型番不明なのでシステム用としては使いたくないな
(ロジテックはSSD自体を製造していないのでメーカーもNAND種類も不明になるため)
335Socket774 警備員[Lv.71] (ワッチョイ ab25-r4TZ)
2025/01/09(木) 21:07:23.37ID:k4sLe9gU0 生成AI、学習で1TBはきついので4TB買ってそこに全部ぶち込む
336 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 090c-R3n8)
2025/01/09(木) 21:10:18.29ID:ztE811WV0 ありがとうございます
OS入れるドライブだからといって他のものを入れない方がいいというわけでもないんですね…
ちなみにですがEXCERIA PROにOSを入れるべき理由はZP1000GPでAI関連をするからが1番大きな理由なんでしょうか?
というのも、既にZP1000GPにOSを入れてしまっていて、
OSをEXCERIA PROに入れ替えるのが面倒だから用途を逆にするので問題ないならそのまま使いたいなと…
OS入れるドライブだからといって他のものを入れない方がいいというわけでもないんですね…
ちなみにですがEXCERIA PROにOSを入れるべき理由はZP1000GPでAI関連をするからが1番大きな理由なんでしょうか?
というのも、既にZP1000GPにOSを入れてしまっていて、
OSをEXCERIA PROに入れ替えるのが面倒だから用途を逆にするので問題ないならそのまま使いたいなと…
337Socket774 ハンター[Lv.689][UR武+33][UR防+44][木] (ワッチョイ 2bed-sX1T)
2025/01/09(木) 21:12:18.06ID:91TrxK3+0 なんだいつもの荒らしか
レスして損した
レスして損した
338Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/09(木) 21:17:07.02ID:iAlblp2sr まぁ別に逆でも大差ないと思うけど
AI学習の書き込み量が多いなら、公称TBW小さめのEXCERIA PRO 1TBだと消耗が早く感じるくらい
AI学習の書き込み量が多いなら、公称TBW小さめのEXCERIA PRO 1TBだと消耗が早く感じるくらい
339 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 090c-R3n8)
2025/01/09(木) 22:11:53.55ID:ztE811WV0 ありがとう
まだ組んだばっかで取り返しが効くので、指摘通りEXCERIA PRO側にOSを再インスコします…
荒らしてしまって申し訳ありませんでした…
まだ組んだばっかで取り返しが効くので、指摘通りEXCERIA PRO側にOSを再インスコします…
荒らしてしまって申し訳ありませんでした…
340Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 09dc-Mzs1)
2025/01/10(金) 05:14:19.66ID:XYiCwFg70 マザーボード高くないですか?
いやまあ買いますけどマザーボードに2万もかかるとちょっと心にくるものがあります
新しい規格のマザボが出ましたが旧来のb650等のマザーボードが安くなるということはありますか?
いやまあ買いますけどマザーボードに2万もかかるとちょっと心にくるものがあります
新しい規格のマザボが出ましたが旧来のb650等のマザーボードが安くなるということはありますか?
341Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2b6e-KWmY)
2025/01/10(金) 06:56:36.31ID:HUmz9/vp0 >>340
いや、逆に2万くらいのマザーボードにはしておきたいものだよ
逆に2万くらいのが一番十分
そりゃね、ネットだけ見られればいいというのなら別ですけどね
しかもATXじゃなくていいと思うよ、M-ATXで十分
自分は自作歴20年は越えているけど、グラボ以外のPCIスロット使ったなんて遥か昔のVoodooSLIに1回使っただけ
いや、逆に2万くらいのマザーボードにはしておきたいものだよ
逆に2万くらいのが一番十分
そりゃね、ネットだけ見られればいいというのなら別ですけどね
しかもATXじゃなくていいと思うよ、M-ATXで十分
自分は自作歴20年は越えているけど、グラボ以外のPCIスロット使ったなんて遥か昔のVoodooSLIに1回使っただけ
342Socket774 警備員[Lv.11][新] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/10(金) 07:59:12.99ID:eu5hNRC+r すでに昨年夏頃から今年年始に掛けて
B650やX670Eといった各種マザーボードが
発売時の価格の半額以下で投売りされて消えていってますが
B650やX670Eといった各種マザーボードが
発売時の価格の半額以下で投売りされて消えていってますが
343Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a145-vI2U)
2025/01/10(金) 08:13:22.35ID:FKh4uwE+0 4060で1からPC組もうと考えていたんですが5060まで待った方が良いですか?
4060には省電力とロープロに魅力を感じているんですが、5060と比較して後悔するぐらい性能差あったりします?
4060には省電力とロープロに魅力を感じているんですが、5060と比較して後悔するぐらい性能差あったりします?
344Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sdb3-D+P+)
2025/01/10(金) 08:25:41.76ID:gAa4acF6d >>340
通常のインフレだって考えないといけないし何よりも円安だから輸入品は高くなって当たり前
1ドル120円の頃からすれば円は3割近く安くなっているわけだから輸入品がソレに比例して高くならないのは不自然
まぁビデオカードみたいに需要が高まったことが(名目上の)主原因で高価になったものもあるけど
ちなみに自分も自作歴20年超だけど最初の頃はまだISAバスが普通にあってSoundBlasterとか普通に付けてた
PCIはイーサネットカードとか付けてたし
1台辺り(ビデオカードは当たり前として)3枚くらいは当たり前に付けてた
今はその辺りはオンボードが当たり前だしATXにこだわらなくても良いってのには同意
通常のインフレだって考えないといけないし何よりも円安だから輸入品は高くなって当たり前
1ドル120円の頃からすれば円は3割近く安くなっているわけだから輸入品がソレに比例して高くならないのは不自然
まぁビデオカードみたいに需要が高まったことが(名目上の)主原因で高価になったものもあるけど
ちなみに自分も自作歴20年超だけど最初の頃はまだISAバスが普通にあってSoundBlasterとか普通に付けてた
PCIはイーサネットカードとか付けてたし
1台辺り(ビデオカードは当たり前として)3枚くらいは当たり前に付けてた
今はその辺りはオンボードが当たり前だしATXにこだわらなくても良いってのには同意
345Socket774 警備員[Lv.100][R武][R防][苗] (ワッチョイ 9145-ieKl)
2025/01/10(金) 08:33:11.26ID:Y1mGkZ2F0346Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a145-vI2U)
2025/01/10(金) 09:12:57.62ID:FKh4uwE+0 >>345
夏前ぐらいまで待ってみます
夏前ぐらいまで待ってみます
347Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 133c-ZVXW)
2025/01/10(金) 18:50:45.03ID:GdMMcz5t0 win10homeのパッケージ版を入れて自作したpc(マイクロソフトアカウントとOS紐付け済)のcpuとマザボとメモリを別の物に取り替えてライセンス認証した後、その古いマザボってそのまま売っても大丈夫ですか?買い手にOSのライセンス勝手に使われて自分の今のPCのライセンス認証が外れるとかありますか?
348Socket774 警備員[Lv.93][UR武+11][UR防+15][木] (ワッチョイ db6b-H7Ar)
2025/01/10(金) 19:01:27.54ID:5HKxiw8H0 私なら自分のところで認証後売りますかね
349 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 816f-bDSa)
2025/01/10(金) 19:33:11.92ID:DWcXuiVS0 >>347
MB等のハードウェア側に認証情報等が保持される訳では無いで全く必要の無い心配だよ
アカウント上のそのMBで認証した情報は早めに削除しておいた方がいいとは思うけど(複数機器での認証とされない為)
MB等のハードウェア側に認証情報等が保持される訳では無いで全く必要の無い心配だよ
アカウント上のそのMBで認証した情報は早めに削除しておいた方がいいとは思うけど(複数機器での認証とされない為)
351 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 090c-R3n8)
2025/01/10(金) 22:58:19.93ID:6kFZztlZ0 すみません
誤ってHDDをフォーマットしてしまったんですけどこの場合やるべきことって何があるでしょうか?
容量6T(使用2T)を吹き飛ばしています…
誤ってHDDをフォーマットしてしまったんですけどこの場合やるべきことって何があるでしょうか?
容量6T(使用2T)を吹き飛ばしています…
352Socket774 警備員[Lv.93][UR武+11][UR防+15][木] (ワッチョイ db6b-H7Ar)
2025/01/10(金) 22:59:49.04ID:5HKxiw8H0 もう諦めたほうがいい
そのお容量を復帰するには超お金がかかるかと
そのお容量を復帰するには超お金がかかるかと
353Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (JP 0H4b-8Wha)
2025/01/10(金) 23:03:18.45ID:kB6qPB3NH 質問させてください。皆様よろしくお願いします。
自作PCを組もうとしましたが起動しませんでした。配線は正確につないであります。スイッチの押し忘れなどもありません。(何回も確認した)
ケースとマザボの接触でショートした可能性もありません。
何が原因か調べるために最小構成で起動しようとPCケースからマザボを取り外し
マザボ+CPU+メモリだけの状態に補助電源プラグと電源プラグとスイッチ類のケーブルを差した状態でプラスチックの台の上において電源スイッチを押しましたがまったく反応しませんでした。
CPUファンすら回りませんでした。この時マザボを確認するとマザボの通電LEDは点灯していました。Q-LEDが付いているマザボでしたがQLEDはどれも点灯していませんでした。
次にマザボのcomsクリア後に同じ構成で電源ボタンを押しましたが結果は同じでした。
次にメモリを一枚にする。差すスロットを変える。も試しましたが変わらずダメでした。
次にマイナスドライバーでショートさせて起動させようとしましたがこちらも変わらずダメでした。
そして確認のために使用していた電源をまったく別のマザボ+CPU+メモリの構成につないでみたところこちらは起動しました。
そのため原因は電源ではないと思われます
今回自作しようとした起動しない構成のマザボのソケットに合うCPUとメモリの替えが無いためそれぞれ付け替えて試すという事ができません。
この他に試してみたほうがよいことはありますでしょうか?
あとパーツの相性問題だった場合はQLEDは点灯するのでしょうか?もしそうなのであればQLEDすら点灯していないという事はマザボか電源の問題ってことになるのかなとも
考えたのですがどうなのでしょう?乱文でわかりにくいと思いますがご教授お願いいたします
自作PCを組もうとしましたが起動しませんでした。配線は正確につないであります。スイッチの押し忘れなどもありません。(何回も確認した)
ケースとマザボの接触でショートした可能性もありません。
何が原因か調べるために最小構成で起動しようとPCケースからマザボを取り外し
マザボ+CPU+メモリだけの状態に補助電源プラグと電源プラグとスイッチ類のケーブルを差した状態でプラスチックの台の上において電源スイッチを押しましたがまったく反応しませんでした。
CPUファンすら回りませんでした。この時マザボを確認するとマザボの通電LEDは点灯していました。Q-LEDが付いているマザボでしたがQLEDはどれも点灯していませんでした。
次にマザボのcomsクリア後に同じ構成で電源ボタンを押しましたが結果は同じでした。
次にメモリを一枚にする。差すスロットを変える。も試しましたが変わらずダメでした。
次にマイナスドライバーでショートさせて起動させようとしましたがこちらも変わらずダメでした。
そして確認のために使用していた電源をまったく別のマザボ+CPU+メモリの構成につないでみたところこちらは起動しました。
そのため原因は電源ではないと思われます
今回自作しようとした起動しない構成のマザボのソケットに合うCPUとメモリの替えが無いためそれぞれ付け替えて試すという事ができません。
この他に試してみたほうがよいことはありますでしょうか?
あとパーツの相性問題だった場合はQLEDは点灯するのでしょうか?もしそうなのであればQLEDすら点灯していないという事はマザボか電源の問題ってことになるのかなとも
考えたのですがどうなのでしょう?乱文でわかりにくいと思いますがご教授お願いいたします
354Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0176-xxtZ)
2025/01/10(金) 23:07:12.00ID:phX41IUn0 情報が一つもない
ただ現象だけ
ただ現象だけ
355Socket774 警備員[Lv.7][芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/10(金) 23:08:19.27ID:DC8XAtYaa356Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 5b72-bDSa)
2025/01/10(金) 23:11:05.33ID:Fa0/AbBh0 マザボのBIOSはCPUに対応してんの?
357Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0176-xxtZ)
2025/01/10(金) 23:14:29.74ID:phX41IUn0 もう1セット買ってテストだな。
つまりショップのPCを買った方が安い。
自作は一発動けばいいけど動かない場合は換えのパーツが必要になる。
ジャンクなか中古なのか、わからんね。
規格が合ってない寄せ集めやそもそも補助電源が足りないとか
電源ユニットの付属のケーブル使ってないとか
まぁ電源の接続が適切でない可能性が高いけど
CPUが壊れているかマザボが壊れているか
知らんな
つまりショップのPCを買った方が安い。
自作は一発動けばいいけど動かない場合は換えのパーツが必要になる。
ジャンクなか中古なのか、わからんね。
規格が合ってない寄せ集めやそもそも補助電源が足りないとか
電源ユニットの付属のケーブル使ってないとか
まぁ電源の接続が適切でない可能性が高いけど
CPUが壊れているかマザボが壊れているか
知らんな
358Socket774 警備員[Lv.7][芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/10(金) 23:18:08.23ID:DC8XAtYaa >>353
QLEDは配線が間違ってなければ付くな。例えばCPU補助電源付けなかったらQLEDは付かなかったりする
CPUとマザボと電源さえ正常で配線間違ってなければQLEDはどれか付くはずだから、そのあたりかな
一回CPU外してフーフーしてから付け直してみたらどやろ?
QLEDは配線が間違ってなければ付くな。例えばCPU補助電源付けなかったらQLEDは付かなかったりする
CPUとマザボと電源さえ正常で配線間違ってなければQLEDはどれか付くはずだから、そのあたりかな
一回CPU外してフーフーしてから付け直してみたらどやろ?
359Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0176-xxtZ)
2025/01/10(金) 23:18:42.61ID:phX41IUn0 >>356
そこじゃない。電源が入らないのでそれ以前だから
電源が入って起動しないならそれ(も)だろうけど
ケースファンとか回るはずだし、電源入るなら
亜穂だとヒートなしで起動しないとかもあるだろうけど
CPUに問題あるならCPUのLEDが点灯するわけだな。
そこじゃない。電源が入らないのでそれ以前だから
電源が入って起動しないならそれ(も)だろうけど
ケースファンとか回るはずだし、電源入るなら
亜穂だとヒートなしで起動しないとかもあるだろうけど
CPUに問題あるならCPUのLEDが点灯するわけだな。
360Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0176-xxtZ)
2025/01/10(金) 23:22:09.57ID:phX41IUn0 ゴミの寄せ集めにしか見えんな
電源ユニットにCPU補助電源がそもそもないとか
ないものはさせないから動かないと考えると
腑に落ちるだろ
電源ユニットにCPU補助電源がそもそもないとか
ないものはさせないから動かないと考えると
腑に落ちるだろ
361 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 090c-R3n8)
2025/01/10(金) 23:22:38.88ID:6kFZztlZ0362Socket774 警備員[Lv.7][芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/10(金) 23:26:01.23ID:DC8XAtYaa そういやCPU付けなくてもQLEDは点灯するのかは試したことなかったな…。CPU壊れた時は付くから付きそうか
363Socket774 警備員[Lv.7][芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/10(金) 23:28:09.90ID:DC8XAtYaa >>360
ちゃんと文章読んだ方がいいよ。その電源を使って他のPCでは動いたと書いてる
ちゃんと文章読んだ方がいいよ。その電源を使って他のPCでは動いたと書いてる
364Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 0b03-3Bd7)
2025/01/10(金) 23:35:43.34ID:vrszkYH+0 レンタルCD音源自分も大量にあったけど、もう今時代サブスクでよくないですか。
365Socket774 警備員[Lv.7][芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/10(金) 23:36:33.72ID:DC8XAtYaa >>361
OSインストールとかのコマンド実行に誤操作で消えて困るようなHDD付けるなよw コマンド打つとき恐怖感じなかった?
たぶんクローンソフトみたいなやつでフォーマットした方がリスク少なかったろうな…
まあmp3とかFLACくらいのファイルサイズなら割と復旧ソフトで拾えるんじゃね。パーティション削除したくらいなら論理的だし
OSインストールとかのコマンド実行に誤操作で消えて困るようなHDD付けるなよw コマンド打つとき恐怖感じなかった?
たぶんクローンソフトみたいなやつでフォーマットした方がリスク少なかったろうな…
まあmp3とかFLACくらいのファイルサイズなら割と復旧ソフトで拾えるんじゃね。パーティション削除したくらいなら論理的だし
366Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 93f0-U/cc)
2025/01/11(土) 00:06:33.56ID:O3GQVmok0 音質が悪い
使いにくい
金がかかる
そもそも無い
使いにくい
金がかかる
そもそも無い
367Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スフッ Sdb3-zF6Q)
2025/01/11(土) 00:11:59.99ID:r7csI4Jqd 加えてサービス側やアーティストの都合で突然消えるからローカルに音源持たないとやっぱ駄目だわ
映画とかなら二度も見ないからサブスクで全然いいんだけど
映画とかなら二度も見ないからサブスクで全然いいんだけど
368Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sdb3-DjTk)
2025/01/11(土) 00:23:33.80ID:If/WA6rtd OSインストールやフォーマットする場合は対象以外のストレージを外す(内蔵はケーブルを抜く)ことを忘れてはならない
369Socket774 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 5bfc-pIRZ)
2025/01/11(土) 01:03:38.74ID:/QwKGia90 昔買ったファイナルデータで復元出来そう
370Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr4d-xHsK)
2025/01/11(土) 01:08:44.52ID:CaqEKCmZr >>361
ファイル復旧ソフトを使ってデータを復旧させる場合、対象HDD単体で復旧させることは出来ないので、救出したファイルを保存するための別HDDが必要
まず復旧対象HDDはデータを上書きされないよう1度取り外す
次にシステム用SSDと救出保存用の別HDDだけで起動し、別HDDをフォーマットしドライブ名を割り当てファイルを書き込める状態にする
そしてファイル復旧ソフトをインストールする
最後に復旧対象HDDを接続し、ファイル復旧ソフトを起動し、復旧対象HDDの復旧するデータを選択し保存用の別HDDに保存する
ファイル復旧ソフトを使ってデータを復旧させる場合、対象HDD単体で復旧させることは出来ないので、救出したファイルを保存するための別HDDが必要
まず復旧対象HDDはデータを上書きされないよう1度取り外す
次にシステム用SSDと救出保存用の別HDDだけで起動し、別HDDをフォーマットしドライブ名を割り当てファイルを書き込める状態にする
そしてファイル復旧ソフトをインストールする
最後に復旧対象HDDを接続し、ファイル復旧ソフトを起動し、復旧対象HDDの復旧するデータを選択し保存用の別HDDに保存する
372Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0176-xxtZ)
2025/01/11(土) 06:36:01.02ID:YwcGdNf70 サブスクの問題はアーティストがやらかしてBANされてると丸ごと消える。
場合によっては永久BANとかなるとそれで、素材が伝説になってしまう。
そういう経験がないからサブスクと言うのだろうけど。そこがキーだよ。
場合によっては永久BANとかなるとそれで、素材が伝説になってしまう。
そういう経験がないからサブスクと言うのだろうけど。そこがキーだよ。
373Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0176-xxtZ)
2025/01/11(土) 06:42:02.49ID:YwcGdNf70 レギュレーションが変わった時。その当時は大丈夫でも
時代がそれを許さない状況になった時にコンテンツが配信停止になる。
差別用語が基準が変わったとかコンテンツは時代を表すので永続的じゃない。
今の20代が50代やそれ以降になった時何一つ見るものがなくなっているかもよ。
政治的問題もあるかもな。敵国の言葉とか、戦争状態になりネットワークが遮断された。
サーバーが攻撃されて保存サーバーが失われたとかも要因としてサブスクが使えない条件になる。
時代がそれを許さない状況になった時にコンテンツが配信停止になる。
差別用語が基準が変わったとかコンテンツは時代を表すので永続的じゃない。
今の20代が50代やそれ以降になった時何一つ見るものがなくなっているかもよ。
政治的問題もあるかもな。敵国の言葉とか、戦争状態になりネットワークが遮断された。
サーバーが攻撃されて保存サーバーが失われたとかも要因としてサブスクが使えない条件になる。
CPU、マザーを変えようと思いますが
クリーンインストールせず、SSDそのまま使っても
今って大丈夫なんでしょうか
Windows10 intel 9700 → 14600
クリーンインストールせず、SSDそのまま使っても
今って大丈夫なんでしょうか
Windows10 intel 9700 → 14600
375 警備員[Lv.39][R武][R防] (ワッチョイ 816f-bDSa)
2025/01/11(土) 09:59:23.70ID:whPsT7XZ0 >>374
大丈夫な場合も最近は多いけど世代を大きく跨ぐときはクリーンインストール推奨かな
9世代から14世代だとコア周りの仕様もかわってるし
ダメ元で一回そのまま使って不安定ならクリーンでいいんじゃない
大丈夫な場合も最近は多いけど世代を大きく跨ぐときはクリーンインストール推奨かな
9世代から14世代だとコア周りの仕様もかわってるし
ダメ元で一回そのまま使って不安定ならクリーンでいいんじゃない
Ryzen CPUについての質問です
画像生成AI目的の場合
9 7900(12コア)
7 9700X(8コア)
だど旧世代ではあるがコア数の多い前者の方がやはり強い?
それとも次世代でコア単体性能が高い後者の方が強い?
ちょうど値段帯が同じなので悩んでます
画像生成AI目的の場合
9 7900(12コア)
7 9700X(8コア)
だど旧世代ではあるがコア数の多い前者の方がやはり強い?
それとも次世代でコア単体性能が高い後者の方が強い?
ちょうど値段帯が同じなので悩んでます
378 警備員[Lv.39][R武][R防] (ワッチョイ 816f-bDSa)
2025/01/11(土) 10:38:29.72ID:whPsT7XZ0 >>376
それだけの単純比較だけだと何とも言えないかな
画像生成AIといっても使う環境と構成で変わって来るし
GPUは最上位を使う予定ならCPU構成で多少変わるかもだけど
ミドルクラスのGPUで構成検討してるならCPUグレード落としてGPUグレード上げる方が明確に早くなる
それだけの単純比較だけだと何とも言えないかな
画像生成AIといっても使う環境と構成で変わって来るし
GPUは最上位を使う予定ならCPU構成で多少変わるかもだけど
ミドルクラスのGPUで構成検討してるならCPUグレード落としてGPUグレード上げる方が明確に早くなる
379Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 93f0-U/cc)
2025/01/11(土) 11:14:15.17ID:O3GQVmok0 >>376
GPUのほうが圧倒的に大事だけどシングル重視かな
GPUのほうが圧倒的に大事だけどシングル重視かな
380Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スプッッ Sdb3-z4h/)
2025/01/11(土) 15:15:27.11ID:cAhMCa17d 今時誤フォーマットする馬鹿っているもんだな
こんなやつが自作、ねえ
パソコンじゃなくて頭の質問をしたほうがいいとマジレス
>>258
そのうちゲーミング座布団とかゲーミング眼鏡、ゲーミング湯飲みとか出てきそう
こんなやつが自作、ねえ
パソコンじゃなくて頭の質問をしたほうがいいとマジレス
>>258
そのうちゲーミング座布団とかゲーミング眼鏡、ゲーミング湯飲みとか出てきそう
382Socket774 警備員[Lv.76] (ワッチョイ 3979-UrwK)
2025/01/11(土) 17:02:02.01ID:XImOzxPP0 お手並みのような老害構文やな
383Socket774 警備員[Lv.9][芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/11(土) 17:25:48.13ID:EaWSq5cEa 自作PCを経験してきた俺ちゃんえらいねすごいね
384Socket774 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 2b2f-vI2U)
2025/01/11(土) 17:47:36.49ID:lGm+DdOU0 MSI Radeon RX 470 GAMING X 8Gを今使ってるけどRTX4060に変えたい。
ちなみにドライバは入れていない。
この状態でマザー交換のようにOSの再インストールする必要はあるの?
ちなみにドライバは入れていない。
この状態でマザー交換のようにOSの再インストールする必要はあるの?
385Socket774 警備員[Lv.9][芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/11(土) 17:49:23.40ID:fT7iUfOla ないアルよ
386Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 2b2f-vI2U)
2025/01/11(土) 18:43:35.85ID:lGm+DdOU0 思い出した、DDUだけで問題なかった。
今回はドライバも入れてないし。
質問はもうどうでもいい。
今回はドライバも入れてないし。
質問はもうどうでもいい。
387Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 91f1-3wtQ)
2025/01/11(土) 18:53:14.35ID:M34jF5uU0 surface pro4 i5からの買い替えを検討してます。
用途はアマプラ、youtube試聴と比較的軽いゲーム(RPGツクール製)のプレイです。
surfaceはベッドのディスプレイアームを付けて固定おり、仰向け時に目の前に来るようになっています。
更新後もモニターはアームに固定するつもりです。
モニターは以下の仕様を探していますが何かお勧めありますか?
(必須)4万円以内、タッチパネル、11インチ以上、wqhd以上対応
(希望)4K対応、hdr対応
pc本体はベアボーンなどの小型pcにしようと思うのですが何かいい構成ありますか?
ryzen5 9600xが手元に余っているので、出来れば有効活用したいです。
また、モニターとpc本体はケーブル1本(type-c)で接続したいです。
どうぞよろしくお願いします。
用途はアマプラ、youtube試聴と比較的軽いゲーム(RPGツクール製)のプレイです。
surfaceはベッドのディスプレイアームを付けて固定おり、仰向け時に目の前に来るようになっています。
更新後もモニターはアームに固定するつもりです。
モニターは以下の仕様を探していますが何かお勧めありますか?
(必須)4万円以内、タッチパネル、11インチ以上、wqhd以上対応
(希望)4K対応、hdr対応
pc本体はベアボーンなどの小型pcにしようと思うのですが何かいい構成ありますか?
ryzen5 9600xが手元に余っているので、出来れば有効活用したいです。
また、モニターとpc本体はケーブル1本(type-c)で接続したいです。
どうぞよろしくお願いします。
389Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 93c7-vEAU)
2025/01/11(土) 19:16:51.01ID:qYtXNc6B0 「もう動画撮ってあります!」(やってないぞ
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
バカにされて笑われてる設定みたいな職場環境をお確かめの上、最初から炭水化物ほとんどとってたしな
まず歯なんだけどな
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
バカにされて笑われてる設定みたいな職場環境をお確かめの上、最初から炭水化物ほとんどとってたしな
まず歯なんだけどな
390Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 9151-xxtZ)
2025/01/11(土) 19:26:26.15ID:a6O45op80 >>387
Windowsは何をやってもダメ諦めてください。
可能性があるのはデスクトップです。
解説しよう
Windowsはタブレットに対応してません。
適当に作っているだけだけなのプライマリー画面しかタッチパネルが効かない。
2画面をタッチパネルにするってのはうまくいかない。
デスクトップなら1画面目がプライマリーになるのでタッチパネルが使える
キオスク端末用のディスプレイがIODATAから出てるけどFHD
内側を無効にするかミラリングしかないとないと思うけど
Windowsは何をやってもダメ諦めてください。
可能性があるのはデスクトップです。
解説しよう
Windowsはタブレットに対応してません。
適当に作っているだけだけなのプライマリー画面しかタッチパネルが効かない。
2画面をタッチパネルにするってのはうまくいかない。
デスクトップなら1画面目がプライマリーになるのでタッチパネルが使える
キオスク端末用のディスプレイがIODATAから出てるけどFHD
内側を無効にするかミラリングしかないとないと思うけど
391Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 9151-xxtZ)
2025/01/11(土) 19:31:28.55ID:a6O45op80 >>387
叶えましょう
iPadを買いましょう。それをベースに使います。
で、リモートデスクトップのソフトで利用すれば使える。
ただしWindowsがproアカウントな
アップグレードライセンスを購入proに変えてください。
であればSurfaceでも可能。
Surfaceって法人向け(一般に売ってないやつ)はProだけど
普通に売ってる製品Homeだけのはず
叶えましょう
iPadを買いましょう。それをベースに使います。
で、リモートデスクトップのソフトで利用すれば使える。
ただしWindowsがproアカウントな
アップグレードライセンスを購入proに変えてください。
であればSurfaceでも可能。
Surfaceって法人向け(一般に売ってないやつ)はProだけど
普通に売ってる製品Homeだけのはず
392Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 9151-xxtZ)
2025/01/11(土) 19:34:25.10ID:a6O45op80 補足します。
iPad経由でWindowsにリモートデスクトップで接続すると
モードがタブレットになります。
金がない場合グーグルリモートというてもあるが音は出ません。
本体側に映像のダミープラグが必要。それがないと解像度情報を得ることができないので
アプリが表示されないとかメニューが変とか正しく動きません。
じゃー頑張れ
iPad経由でWindowsにリモートデスクトップで接続すると
モードがタブレットになります。
金がない場合グーグルリモートというてもあるが音は出ません。
本体側に映像のダミープラグが必要。それがないと解像度情報を得ることができないので
アプリが表示されないとかメニューが変とか正しく動きません。
じゃー頑張れ
393Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 9151-xxtZ)
2025/01/11(土) 19:37:04.85ID:a6O45op80 Windowsはタブレットが流行らないのは作りがインターフェイス含めてダメな部分
やる気が全くない、そんな作りなのでサードパーティーの製品増えないのです。
やる気が全くない、そんな作りなのでサードパーティーの製品増えないのです。
394Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 090d-X28M)
2025/01/11(土) 20:19:33.23ID:odqE7U2+0 win11でデュアルモニター、画面複製にした時、一方の有機el4kの画面が濃くなり過ぎるんですが、解決策ありますか?もう一方は液晶フルHDです。
2画面とも同じグラボから出力していますが、一方をcpu内蔵からの出力に変えても同じです。因みに画面拡張なら問題ありません。
2画面とも同じグラボから出力していますが、一方をcpu内蔵からの出力に変えても同じです。因みに画面拡張なら問題ありません。
395Socket774 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 1381-iJaD)
2025/01/11(土) 21:18:11.33ID:TcxFrHL60 全角ってけっこうキツいな
396Socket774 警備員[Lv.10][芽] (アウアウウー Sa85-9ekF)
2025/01/11(土) 22:45:51.43ID:Eugy0Dyaa 自作PC関係ないな?
398Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ a9c4-U3nF)
2025/01/13(月) 00:16:22.87ID:7oJcDAdd0 CPUが糞重くなったんだけどなんで?
399Socket774 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 5567-/5R5)
2025/01/13(月) 00:46:53.51ID:BtYWCB8a0 つ タスクマネージャー
400Socket774 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 5567-/5R5)
2025/01/13(月) 00:53:50.47ID:BtYWCB8a0 WindowsはOS弱い、作りがかなり雑で動けばいい、程度修正するたびにエラーが出る。
複数のチームでバラバラに作って、寄せ集めで作った構造でタスク処理が弱い。
Windowsアップデートとストアアプリの更新が重なるとかなり重くなる。
何をやってるかはタスクマネージャー見た方がいい。
複数のチームでバラバラに作って、寄せ集めで作った構造でタスク処理が弱い。
Windowsアップデートとストアアプリの更新が重なるとかなり重くなる。
何をやってるかはタスクマネージャー見た方がいい。
401Socket774 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 5567-/5R5)
2025/01/13(月) 00:56:34.70ID:BtYWCB8a0 タスクマネージャー表記で80%の数字が実際の普通に100%相当。
80%超えると限界を超えて遅くなったりトラブルが出る前兆現象。
先に書いたようにOSのタスク処理弱い。
OSのマルチタスクに 仮想記憶→ストレージ依存 それが追いつかなくなると処理が中途半端になったりデットロックがすぐかかる。
80%超えると限界を超えて遅くなったりトラブルが出る前兆現象。
先に書いたようにOSのタスク処理弱い。
OSのマルチタスクに 仮想記憶→ストレージ依存 それが追いつかなくなると処理が中途半端になったりデットロックがすぐかかる。
402Socket774 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 5567-/5R5)
2025/01/13(月) 00:58:07.80ID:BtYWCB8a0 マイクロソフト推奨設定がトラブル元で
全部有効にしても正しく動かないのでいらんサービスは無効です。
余計な事をさせないように機能を絞って運用するとトラブルが減ります。
全部有効にしても正しく動かないのでいらんサービスは無効です。
余計な事をさせないように機能を絞って運用するとトラブルが減ります。
403Socket774 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 5567-/5R5)
2025/01/13(月) 01:16:18.71ID:BtYWCB8a0 マイクロソフトエッジも迷惑ソフトで勝手に起動して終了しない。
設定変更しないとパソコンがメモリー不足になりやすい。
メモリが足りないとトラブルを誘発しやすくなる。
設定変更しないとパソコンがメモリー不足になりやすい。
メモリが足りないとトラブルを誘発しやすくなる。
405 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 1511-147x)
2025/01/13(月) 08:19:00.70ID:sfjnHDuk0 >>371
今更ですがありがとうございます
あれから>142と同じ現象になり起動できなくなったり(原因まで全く一緒)
上に気付かずにここで質問しようとして規制されたり
Testdiskの使い方間違えて90時間コースになったり、
60時間経過時にPCに再起動が走ってパァになったり色々あったのですが
無事に復旧まで行うことができました…
中身もほぼ無事に見えるのでよかったです
次からは今回の経験を活かします…
今更ですがありがとうございます
あれから>142と同じ現象になり起動できなくなったり(原因まで全く一緒)
上に気付かずにここで質問しようとして規制されたり
Testdiskの使い方間違えて90時間コースになったり、
60時間経過時にPCに再起動が走ってパァになったり色々あったのですが
無事に復旧まで行うことができました…
中身もほぼ無事に見えるのでよかったです
次からは今回の経験を活かします…
406Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c628-jqtY)
2025/01/13(月) 09:38:35.55ID:Ttg6dryW0407Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr6d-ukbU)
2025/01/13(月) 10:41:18.51ID:FgUq+7aHr X670E carbonですが8000Gだと二本目のpcie 5.0 x16スロットがx0になるみたいですが、4.0に下げて使うことはできないのでしょうか?
408Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sr6d-F/ET)
2025/01/13(月) 11:18:38.50ID:moR8Y+DEr 1、8000GはそもそもPCIe5.0を持ってないので4.0でしか動かない
2、PCIeを16レーンしか持ってないので、グラボ用にx8、M.2用にx4が2個で使い切る
2、PCIeを16レーンしか持ってないので、グラボ用にx8、M.2用にx4が2個で使い切る
409Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ be31-aARS)
2025/01/13(月) 11:25:22.70ID:tUKEy87Z0 HWmonitar PROでアイドル時のCPUは23Wくらいです
しかしたまに消費電力が1Wとか2Wくらいになってる事があるのですがこれは省電力モードかなんかに切り替わっているのですか?
どんなタイミングでこうなるのですか?
しかしたまに消費電力が1Wとか2Wくらいになってる事があるのですがこれは省電力モードかなんかに切り替わっているのですか?
どんなタイミングでこうなるのですか?
410Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sr6d-ukbU)
2025/01/13(月) 12:12:19.26ID:y5QiRIkCr411Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa91-cJ9D)
2025/01/13(月) 14:05:25.21ID:+YcDKQ8Ea412Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スププ Sdea-0i48)
2025/01/13(月) 14:46:56.18ID:EpcAugHUd データ保管用にHDDを増設しようと思うのですが、内蔵も外付けも速度的にはほとんど差がないのでしょうか?
内蔵のSATAのほうが有利なのかと思っていたのですが、USB3.0以上ならHDDの読み書き速度なら十分ですよね?
内蔵のSATAのほうが有利なのかと思っていたのですが、USB3.0以上ならHDDの読み書き速度なら十分ですよね?
413Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ fe7c-uTLw)
2025/01/13(月) 14:58:30.54ID:dcyYAuJu0 HDDの読み出し速度はモノにもよるけど最大でも1.6Gbps程度
対してSATA3の転送速度は6GbpsでUSB3.0は5Gbps
つまりどっちだろうがHDD側がボトルネックになって速度変わらん
対してSATA3の転送速度は6GbpsでUSB3.0は5Gbps
つまりどっちだろうがHDD側がボトルネックになって速度変わらん
414Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (アウアウウー Sa91-cJ9D)
2025/01/13(月) 15:10:52.50ID:U9t2mjGra 常時接続のHDDなら内蔵じゃない? 外付けにするメリットなんかある? 煩いし場所取るしケーブルやアダプターとか邪魔じゃん
415Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ a967-U3nF)
2025/01/13(月) 15:47:18.15ID:7oJcDAdd0416Socket774 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 553e-/5R5)
2025/01/13(月) 15:58:10.12ID:BtYWCB8a0 SATAのメリットは増設できる事
どうせ余ってるし
どうせ余ってるし
417Socket774 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 553e-/5R5)
2025/01/13(月) 16:00:00.77ID:BtYWCB8a0 優先度の低いデータを保存する場所として有益
それがSATA
それがSATA
418Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ be31-aARS)
2025/01/13(月) 16:16:58.72ID:tUKEy87Z0 後からやってきて出尽くした回答を連投するゴミ
419Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4af1-T9QO)
2025/01/13(月) 16:55:22.05ID:qxYE7Awc0 約7万くらいでるならな
420Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2dfd-zBlA)
2025/01/13(月) 17:14:38.34ID:Zn7h0v640 そいのはりおつかほにきてちもらそおつをるあぬふもはないけれよわさのふらもらんほすあまむ
421Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e91f-VqcK)
2025/01/13(月) 17:21:11.24ID:EMXFWUFT0 あれこそがあるわね
春に名将貯金して
あげようとしてるのはアホだな
んで「帰ってきた
春に名将貯金して
あげようとしてるのはアホだな
んで「帰ってきた
422Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 2595-3fj7)
2025/01/13(月) 17:24:32.55ID:N/J3XbgQ0 むむちろもおわわへさへこつも
423Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スププ Sdea-0i48)
2025/01/13(月) 18:05:27.54ID:EpcAugHUd 皆さん、ありがとうございます。
ケース開けて交換するのが面倒だったので、外付けもありかな。と思っていたのですが、値段と、静音で内蔵買います。
ケース開けて交換するのが面倒だったので、外付けもありかな。と思っていたのですが、値段と、静音で内蔵買います。
424Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 4af3-EBJ2)
2025/01/13(月) 18:31:54.17ID:AXl6jgz80 PC複数台使う人なら
外付けをルーターに繋ぐ、というような使い方もある
自分が最近使ったのだとWDのCMR8TBが静かだったかな遅いけどw
速度が必要なのは全部SSDにしちゃえばいいしね
外付けをルーターに繋ぐ、というような使い方もある
自分が最近使ったのだとWDのCMR8TBが静かだったかな遅いけどw
速度が必要なのは全部SSDにしちゃえばいいしね
425Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 866e-RX3f)
2025/01/13(月) 19:39:15.60ID:ntit1Mag0 きそゆみすもれわつめつへまおもてそきえもえわうゆさそされかてのんめれおまをきせねわよるゆし
426Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 2d2d-Sr6Z)
2025/01/13(月) 20:21:25.26ID:uz3pxngp0 しめむるけらにやつせなりもゆ
427Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ d614-uTLw)
2025/01/13(月) 20:39:37.69ID:Cxt2o1Jw0 > ケース開けて交換するのが面倒だったので
こういうとこをめんどくさがっちゃあイカンねw
最近のケースは開けやすく扱いも楽になった
こういうとこをめんどくさがっちゃあイカンねw
最近のケースは開けやすく扱いも楽になった
428Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (JP 0H91-v2Lo)
2025/01/13(月) 21:02:21.98ID:Fv8DVhVTH いめをうしへるしろをりゆつぬまえちきろろうもわてうけいろたきひはせあくくさをはまこせややなりわしうさわそろ
429374 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 8658-f6s+)
2025/01/13(月) 21:20:01.74ID:qf4RaZOY0 374ですが、クリーンインストールせずともいけました
LANに別にドライバ必要とか音出ないとか
マザーのBIOS古いとかまぁありましたが大丈夫そうです
ありがとうございました
LANに別にドライバ必要とか音出ないとか
マザーのBIOS古いとかまぁありましたが大丈夫そうです
ありがとうございました
430Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ dd82-Usmh)
2025/01/13(月) 22:14:39.12ID:rEWBbnsY0 AM4の頃に付属してきた純正レイスシリーズってそのまま今のAM5につきますか?
またAM4対応としか書かれてない古い社外品クーラーはだいたい流用できるものの一部AM5にそのまま使えないと聞いたのですがどのようなクーラーがそれに当たりますか?
この2点お願いします
またAM4対応としか書かれてない古い社外品クーラーはだいたい流用できるものの一部AM5にそのまま使えないと聞いたのですがどのようなクーラーがそれに当たりますか?
この2点お願いします
431Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スプッッ Sdca-okSj)
2025/01/13(月) 23:05:39.62ID:yYJa36/nd cpu交換4500→5500にしたら起動しなくなった😭
Bitloker?たしかデフォルトのままで無効になってたとおもうけどfTPMとかいうのだろうか…CPUまた戻すのめんどくせぇ…
とりあえずデータサルベージ中…
Firefoxのプロファイルは取り出した、ダウンロードフォルダもOK
デスクトップにあったデータ、あとはなんだろ
なんか忘れがちでここの場所のは取り出しとけって場所あったっけ?
とりあえずFirefoxプロファイルさえあればクリーンインストールしてもシステム再現8割は戻るはず…
Bitloker?たしかデフォルトのままで無効になってたとおもうけどfTPMとかいうのだろうか…CPUまた戻すのめんどくせぇ…
とりあえずデータサルベージ中…
Firefoxのプロファイルは取り出した、ダウンロードフォルダもOK
デスクトップにあったデータ、あとはなんだろ
なんか忘れがちでここの場所のは取り出しとけって場所あったっけ?
とりあえずFirefoxプロファイルさえあればクリーンインストールしてもシステム再現8割は戻るはず…
432Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ d614-uTLw)
2025/01/13(月) 23:10:21.15ID:Cxt2o1Jw0 ていうかバックアップ先にしとけよとw
ユーザーフォルダ > AppData > Roamingと大体ここを押さえておけば問題無いかな
全部じゃなくてもいいし重要なのはCドライブじゃなく別ドライブにジャンクションなどで設定しておくと楽
ユーザーフォルダ > AppData > Roamingと大体ここを押さえておけば問題無いかな
全部じゃなくてもいいし重要なのはCドライブじゃなく別ドライブにジャンクションなどで設定しておくと楽
433Socket774 警備員[Lv.13][新] (アウアウウー Sa91-cJ9D)
2025/01/13(月) 23:37:31.87ID:M02zuIhJa CPU付け直したくらいじゃデータ飛ばんよな? わからん
434Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a1d0-L3oI)
2025/01/14(火) 00:46:41.91ID:d0kua/j20 bitlockerオンになってて別PCと判断されたんじゃね?
435Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a157-GJqv)
2025/01/14(火) 01:44:26.60ID:umz1JsXy0 どう起動しないのか不明
436Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4af0-DcWe)
2025/01/14(火) 03:20:53.97ID:tiGOE+3y0 >>431
AMDのTPMはCPUについてるからそうなる
AMDのTPMはCPUについてるからそうなる
437Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdea-VCmZ)
2025/01/14(火) 07:52:07.68ID:MqY9WdHkd cpuだけ乗せ換える必要が理解できない
438Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ da7e-rGQw)
2025/01/14(火) 10:45:06.35ID:8S4h4bqd0 グラボのエラーコード43を直したことある人居ますか?
ドライバーをDDUでアンインストールして再インストールしてもコード43のままです。
ドライバーをDDUでアンインストールして再インストールしてもコード43のままです。
439Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ c662-QzpP)
2025/01/14(火) 11:20:20.32ID:EmzKOxsI0 >>438
エラーコード43の大半は故障
新品購入で保証期間内なら修理
保証無しならBIOS更新
GPUとメモリのハンダクラックなら
分解してGPUに銅板挟む、リフロー等で直る事はあるが応急処置で完治しない事多いからおすすめしない
エラーコード43の大半は故障
新品購入で保証期間内なら修理
保証無しならBIOS更新
GPUとメモリのハンダクラックなら
分解してGPUに銅板挟む、リフロー等で直る事はあるが応急処置で完治しない事多いからおすすめしない
440Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ da7e-4Slb)
2025/01/14(火) 14:18:10.23ID:8S4h4bqd0441Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 251a-U3nF)
2025/01/14(火) 14:30:02.17ID:nTF5e0JZ0 9950x3dの発売遠いし手に入るかもわからんから仮のCPU購入考えてるんだが
フォーマットしなきゃいけなくなるのか?
フォーマットしなきゃいけなくなるのか?
442Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ ea4c-LtKU)
2025/01/14(火) 15:11:34.30ID:MDNP+Vto0 >>441 低い確率でクリアインストールしないと起動時間が長くなったりする
ただ、仮 とか 間に合わせ という発想自体止めたほうが良いとは思う
ただ、仮 とか 間に合わせ という発想自体止めたほうが良いとは思う
443Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 251a-U3nF)
2025/01/14(火) 15:17:12.73ID:nTF5e0JZ0 マジか・・・どうしよう
444Socket774 警備員[Lv.5][芽] (スップ Sdca-zQ6y)
2025/01/14(火) 15:38:42.83ID:Ni5GwAILd 自作PC民なら再インストールくらいやれ
WindowsMEのときはクラッシュしまくりで1日5回再インストールしたんだぞ
再起動ではなく再インストールだぞ
WindowsMEのときはクラッシュしまくりで1日5回再インストールしたんだぞ
再起動ではなく再インストールだぞ
445Socket774 ころころ (ワッチョイ a5b1-fuva)
2025/01/14(火) 17:39:01.80ID:f/GGKyct0 電源からファン音以外にもジリリリリみたいな電子?的な音ってずっと鳴りますか?
動画鑑賞やゲームをしてる最中は気にならない程度の音ですが、PC以外無音状態だと電源から出る音が少しだけ耳障りに感じます
音に関しては割と神経質寄りだという自覚はあるのですがもし不具合の可能性あるなら不安なので
去年12月に全パーツ新品で自作したばかりのPCです。
動画鑑賞やゲームをしてる最中は気にならない程度の音ですが、PC以外無音状態だと電源から出る音が少しだけ耳障りに感じます
音に関しては割と神経質寄りだという自覚はあるのですがもし不具合の可能性あるなら不安なので
去年12月に全パーツ新品で自作したばかりのPCです。
446Socket774 警備員[Lv.59][SR武][SSR防] (ワッチョイ be65-pCI4)
2025/01/14(火) 17:44:59.95ID:edI/wm/k0 今は中途半端に修復するから
余計特定できない
新規インストールがおすすめ
余計特定できない
新規インストールがおすすめ
447Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2d62-fuva)
2025/01/14(火) 17:53:56.99ID:z2Q/YJSN0 半年ほど前に購入したRX7600がAMD software Adrenalin editionのアプリ上で【全般 予期しないシステム障害によりデフォルトのパフォーマンスチューニングが復元されました】と言った内容のエラーが出ます
チューニングは一切いじらずOC等も行わずデフォルトにも関わらず出てしまいます
映像は通常通り映っておりベンチマークも行えます
クリーニンストール、ドライバの入れ直しも試しましたが結果は変わりませんでした
これはVGAの故障と言うことでしょうか?
チューニングは一切いじらずOC等も行わずデフォルトにも関わらず出てしまいます
映像は通常通り映っておりベンチマークも行えます
クリーニンストール、ドライバの入れ直しも試しましたが結果は変わりませんでした
これはVGAの故障と言うことでしょうか?
448Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4a24-EBJ2)
2025/01/14(火) 18:22:11.84ID:LxifEUKO0 クリアとかクリーニングとか色んなインストールあるなw
まぁクリーニングはnの回数間違えただけだろうけど
閑話休題
たぶんWindows11 23H2の問題の一つ
KB5030310をインストールしないで使ってみてはどうか
まぁクリーニングはnの回数間違えただけだろうけど
閑話休題
たぶんWindows11 23H2の問題の一つ
KB5030310をインストールしないで使ってみてはどうか
449Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ c662-QzpP)
2025/01/14(火) 18:23:16.88ID:EmzKOxsI0450Socket774 警備員[Lv.88] (ワッチョイ c1a8-+7N1)
2025/01/14(火) 18:32:04.36ID:K++Vq5qy0 この5年間で自作PCを3台作って90万ぐらい使った気がする
もう当面自作はやめとこう家計に影響出だした
もう当面自作はやめとこう家計に影響出だした
451Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4a24-EBJ2)
2025/01/14(火) 18:37:21.39ID:LxifEUKO0452Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sa91-cJ9D)
2025/01/14(火) 18:42:30.15ID:vjs+tFzAa >>445
本当に電源か? ジジジジならわかるけどそんな目覚まし時計みたいな鳴り方w
まあコイル泣きなら電源によらず、マザボやグラボなんかでも起こることあるよ
保証期間内だし割と返品受け付けたりしてくれるから、サポートに連絡送ってみれば
本当に電源か? ジジジジならわかるけどそんな目覚まし時計みたいな鳴り方w
まあコイル泣きなら電源によらず、マザボやグラボなんかでも起こることあるよ
保証期間内だし割と返品受け付けたりしてくれるから、サポートに連絡送ってみれば
453Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ a5b1-fuva)
2025/01/14(火) 18:52:39.66ID:f/GGKyct0454Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4a24-EBJ2)
2025/01/14(火) 19:06:10.78ID:LxifEUKO0 コイルなきだけはどうにもならないからなぁ
見聞きした範囲だと1000W以上の報告が多い気はする
あとは安いケースだと振動してるとかも一応あるけど
ケースあけてハッキリ聞こえるならそっちはないだろうけど
ケーブル類のコネクタが媒体になってとか、どっかのボルトが抜けかけてるとかも過去にあった
見聞きした範囲だと1000W以上の報告が多い気はする
あとは安いケースだと振動してるとかも一応あるけど
ケースあけてハッキリ聞こえるならそっちはないだろうけど
ケーブル類のコネクタが媒体になってとか、どっかのボルトが抜けかけてるとかも過去にあった
455Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a5b1-RW9F)
2025/01/15(水) 02:32:45.52ID:+ZQ/cHHa0 グラボとモニターを繋ぐ時に間違えてモニター側のHDMI出力端子に繋いでしまいました(出力端子も付いてるモニター)
繋いだあとPCの電源を切っているのに何故かグラボのLEDが点灯してファンケースが緩く回りだしたのであれっと思い気付いた次第です
モニターの電源が入っていたのでモニター側からグラボへ逆通電したということかと思うのですがファンケースまで回ったということはマザボまで通電したってことですよね
その後正常に繋ぎ直してPCを起動し今のところ正常に動いてはいます。
今回の場合どこかショートしたりする可能性はありますでしょうか?
繋いだあとPCの電源を切っているのに何故かグラボのLEDが点灯してファンケースが緩く回りだしたのであれっと思い気付いた次第です
モニターの電源が入っていたのでモニター側からグラボへ逆通電したということかと思うのですがファンケースまで回ったということはマザボまで通電したってことですよね
その後正常に繋ぎ直してPCを起動し今のところ正常に動いてはいます。
今回の場合どこかショートしたりする可能性はありますでしょうか?
456Socket774 警備員[Lv.59][SR武][SSR防] (ワッチョイ bea0-pCI4)
2025/01/15(水) 07:28:05.54ID:B1TXLyib0 コイルだけが鳴くんじゃないよ
457Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 6a8c-VCmZ)
2025/01/15(水) 09:43:58.85ID:D9ghQfo40 コイル鳴きで高級部品手放す人いるがどんだけリッチなんだよ
コイル鳴き部品集めてPC組みたいわ
コイル鳴き部品集めてPC組みたいわ
OS用に256GBのSSD、
データ用に4TBのSSDを用意しようと思っているんですが
そもそもこの『CドライブにOSのみを入れる』という行為に意味はありますか?
特に意味がないならこの4TBのストレージ内にOS入れちゃうけどもし意味あるならOS用低容量SSDのおすすめもついでに教えて頂けると幸いです
データ用に4TBのSSDを用意しようと思っているんですが
そもそもこの『CドライブにOSのみを入れる』という行為に意味はありますか?
特に意味がないならこの4TBのストレージ内にOS入れちゃうけどもし意味あるならOS用低容量SSDのおすすめもついでに教えて頂けると幸いです
459Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (オッペケ Sr6d-F/ET)
2025/01/15(水) 16:41:18.15ID:V6ecn0gEr 現行品の500GB以下モデルは耐久性も読み書き性能も低いので、
256GBだと逆に低性能短寿命化してしまうと思う
256GBだと逆に低性能短寿命化してしまうと思う
460Socket774 警備員[Lv.7][芽] (シャチーク 0Ce5-asG+)
2025/01/15(水) 16:47:05.51ID:XbFClcfRC >>458 ないです
①低速な②HDDで③FATの時代にデフラグという処置が流行ってた黒歴史です
すでに①~③すべての条件が存在しないので4TB~の方でOKです
そもそもデフラグ自体が自己満足みたいな感じで意味がなかった
GB級の低容量SSDにはオススメが無いです
すでに容量シフトが起きて1TBが現時点での最低ラインです
①低速な②HDDで③FATの時代にデフラグという処置が流行ってた黒歴史です
すでに①~③すべての条件が存在しないので4TB~の方でOKです
そもそもデフラグ自体が自己満足みたいな感じで意味がなかった
GB級の低容量SSDにはオススメが無いです
すでに容量シフトが起きて1TBが現時点での最低ラインです
461Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (オッペケ Sr6d-F/ET)
2025/01/15(水) 16:56:17.69ID:V6ecn0gEr また、使用予定の4TBがQLC+DRAM無しモデルの場合はシステム用には向かない性質なため、別途1TB以上のTLCでDRAM搭載品を用意した方がいいと思う
462Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a96e-HawO)
2025/01/15(水) 16:57:34.79ID:RNWU4PLl0 ファー
試しに聞いてみて良かったです
仮に1TB+4TBとかの構成にしたとして
OS専用にしたんじゃ勿体無いからCドライブにもデータも入れるようになって、じゃあ分けた意味ある?な状態になりそうなので
4TBにOSとかゲームとかデータとか全部入れて
容量足りなくなって増設する時初めて、こっちのドライブはOS、こっちのドライブはデータって分けることにしますわね
試しに聞いてみて良かったです
仮に1TB+4TBとかの構成にしたとして
OS専用にしたんじゃ勿体無いからCドライブにもデータも入れるようになって、じゃあ分けた意味ある?な状態になりそうなので
4TBにOSとかゲームとかデータとか全部入れて
容量足りなくなって増設する時初めて、こっちのドライブはOS、こっちのドライブはデータって分けることにしますわね
463Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a96e-HawO)
2025/01/15(水) 16:59:04.39ID:RNWU4PLl046455歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ 4aac-sRsu)
2025/01/15(水) 17:04:37.55ID:ro9NKO9H0465Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ Sr6d-F/ET)
2025/01/15(水) 17:30:53.98ID:V6ecn0gEr 搭載上位モデルはアドレス変換テーブルをDRAM上にすべて展開して参照できるんだけど、これが容量1TBあたり1GBくらい、4TBには4GB載ってる
一方で非搭載モデルはメインメモリ上にHMBとして確保した64MBから200MBの領域をDRAMの代わりに使う
必要に応じてSSD上のアドレス変換テーブル保管領域とHMBの間で、読出と保存することを繰り返してる
当然このテーブル読み書きは優先されるため、本来の作業である読み書きは割り込まれるたびに止まるのでレスポンスは低下する
SSDの容量が増えれば増えるほど、アドレス変換テーブルのサイズとHMBのサイズの差は増えるので、割り込みの発生頻度も増える
レビューで多い1TBモデルだと5倍から16倍差だが、4TBだと20倍から60倍差になる
なのでDRAMレス大容量をシステムとして使うのはちょっと微妙かな、というところ
一方で非搭載モデルはメインメモリ上にHMBとして確保した64MBから200MBの領域をDRAMの代わりに使う
必要に応じてSSD上のアドレス変換テーブル保管領域とHMBの間で、読出と保存することを繰り返してる
当然このテーブル読み書きは優先されるため、本来の作業である読み書きは割り込まれるたびに止まるのでレスポンスは低下する
SSDの容量が増えれば増えるほど、アドレス変換テーブルのサイズとHMBのサイズの差は増えるので、割り込みの発生頻度も増える
レビューで多い1TBモデルだと5倍から16倍差だが、4TBだと20倍から60倍差になる
なのでDRAMレス大容量をシステムとして使うのはちょっと微妙かな、というところ
466Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ Sr6d-F/ET)
2025/01/15(水) 17:56:09.99ID:V6ecn0gEr (´・ω・`)らんらんも某所スレ立てしようとして固定回線規制中です
467Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ Sr6d-F/ET)
2025/01/15(水) 17:56:59.80ID:V6ecn0gEr ひどいごばくをした
>>466
出荷
出荷
469Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr6d-RW9F)
2025/01/15(水) 18:58:57.66ID:qo1ALtT8r 455ですが間違えて自作板に質問してしまいました、すみません
一般の方で聞いてみます、スレ汚し失礼しました
一般の方で聞いてみます、スレ汚し失礼しました
470Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ da7e-rGQw)
2025/01/15(水) 19:33:42.90ID:Vw9zesyn0 nvidiaドライバ エラーコード43
が直ったので、今後誰かの参考のために。
DDUでアンインストールの再起動せずを選び、
放電してからグラボを外して、再度取り付けたら何故か直った!
が直ったので、今後誰かの参考のために。
DDUでアンインストールの再起動せずを選び、
放電してからグラボを外して、再度取り付けたら何故か直った!
471Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b558-yKSY)
2025/01/15(水) 20:02:34.75ID:m1//CLpp0 大体再発する
472Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a96e-HawO)
2025/01/15(水) 20:38:32.69ID:RNWU4PLl0473Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ad02-D+7S)
2025/01/15(水) 20:46:05.75ID:FCnG1AyE0 すれちだったら謝罪
ddr3 8x2 gtx1070 i7 6700のwindows11
ddr4 16x2 gtx1070 i5-12400fにマザボcpuメモリ変更しました
マザボはasus B660M-A D4 に交換
マザボの交換だったらOS再インストール必要ないと記事で見たためアカウントに紐付けだけして交換したところ起動出来なかったためサブPCでUSBにインストールメディア作成してインストールを試みたがどうしても上手くいかず
boot deviceでUEFI:USBメモリ を指定してもしばらく読み込み入ってDRIVER PNP WATCHDOGと記載されたブルースクリーンになります
BIOSは最新にアプデ済み TPMは設定済み
SSD240gb 1tb HDD4TB SSD240にOSをインストールしておりbiosの画面では一応認識はしています
ddr3 8x2 gtx1070 i7 6700のwindows11
ddr4 16x2 gtx1070 i5-12400fにマザボcpuメモリ変更しました
マザボはasus B660M-A D4 に交換
マザボの交換だったらOS再インストール必要ないと記事で見たためアカウントに紐付けだけして交換したところ起動出来なかったためサブPCでUSBにインストールメディア作成してインストールを試みたがどうしても上手くいかず
boot deviceでUEFI:USBメモリ を指定してもしばらく読み込み入ってDRIVER PNP WATCHDOGと記載されたブルースクリーンになります
BIOSは最新にアプデ済み TPMは設定済み
SSD240gb 1tb HDD4TB SSD240にOSをインストールしておりbiosの画面では一応認識はしています
474Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ fe62-QzpP)
2025/01/15(水) 21:29:46.80ID:v8eNexXn0475Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4aec-EBJ2)
2025/01/15(水) 21:32:21.11ID:iLMU1GND0 >>473
Intel RSTじゃなかろうか
Intel RSTじゃなかろうか
476Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4aec-EBJ2)
2025/01/15(水) 21:36:28.81ID:iLMU1GND0 >>475
VMDだったかもしれんけどなんかその辺のドライバが必要だったはず
VMDだったかもしれんけどなんかその辺のドライバが必要だったはず
477Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ad02-D+7S)
2025/01/15(水) 22:33:02.35ID:FCnG1AyE0 お二方ありがとうございます
メモリはシリコンパワーなので大丈夫だとは思いますが今日色々やってみてそれでもできなかったらmemtestやってみます
ただRSTについてしらべてみたらどうもこれ関連みたいです
症状としては
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414050/SortID=25111387/
これに似ているのでお二方参考にもうしばらく頑張ってみます
メモリはシリコンパワーなので大丈夫だとは思いますが今日色々やってみてそれでもできなかったらmemtestやってみます
ただRSTについてしらべてみたらどうもこれ関連みたいです
症状としては
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414050/SortID=25111387/
これに似ているのでお二方参考にもうしばらく頑張ってみます
47855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ 4a31-sRsu)
2025/01/15(水) 22:57:25.84ID:ro9NKO9H0479Socket774 警備員[Lv.89] (ワッチョイ c1fc-+7N1)
2025/01/15(水) 23:07:03.29ID:MTYK/jxl0 ASROCK B550M WIFI
仕様上はWiFi6eに対応してるんだけどうちのは掴まない
BIOSとドライバーは最新
なにか確認すべきポイントはあるかな?
仕様上はWiFi6eに対応してるんだけどうちのは掴まない
BIOSとドライバーは最新
なにか確認すべきポイントはあるかな?
480Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MMde-Vp3w)
2025/01/15(水) 23:50:31.64ID:cFbLQJMhM >>479
6E対応は新しめのWin11だけよ
6E対応は新しめのWin11だけよ
48255歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ 4a31-sRsu)
2025/01/16(木) 00:23:51.91ID:nS1A+3qg0 ルータが対応してないとか落ちはないよな??
483Socket774 警備員[Lv.89] (ワッチョイ c1fc-+7N1)
2025/01/16(木) 00:26:12.81ID:KYoJyECr048455歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ 4a31-sRsu)
2025/01/16(木) 00:31:12.24ID:nS1A+3qg0485Socket774 警備員[Lv.89] (ワッチョイ c1fc-+7N1)
2025/01/16(木) 00:44:51.67ID:KYoJyECr0 >>484
正確に言うとWiFi6は感度最高で掴むんだけどWiFi6eは全く掴まない
BIOS設定を改めて確認したけどそれらしい設定項目がなかった
BIOSかドライバのアップデートを待つしかないか
ありがとう
正確に言うとWiFi6は感度最高で掴むんだけどWiFi6eは全く掴まない
BIOS設定を改めて確認したけどそれらしい設定項目がなかった
BIOSかドライバのアップデートを待つしかないか
ありがとう
486Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a12a-GJqv)
2025/01/16(木) 01:43:49.43ID:cbz+JvJ50 商品ページに“新世代 Wi-Fi 6E 802.11axe”って書いてるから6GHz部分が若干独自規格なんじゃね?
今は6Eでも同じ802.11axでしょ
今は6Eでも同じ802.11axでしょ
487Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a93f-MGX6)
2025/01/16(木) 03:45:12.36ID:EnVmfUDn0 グラボ交換したんだけど画面がまくっろのまんまで困っております
PC本体は起動します
起動してしばらくは画面も映って普通に使えるのですが突然ブラックアウトしてしまいディスプレイの方にも信号を受け取ってませんと表示されてしまいす
そうなるとコンセント抜いて放電しないと同じ症状のまま起動はするけど画面は映らないって状態になります
画面は映らないけどWindowsは動いてるようで動画を再生してると画面は真っ黒なのに音声だけ聴こえます
また、Windowsのイベントログもこの症状が起きた時に特別なログは見当たりません
5950X、RTX4070super、電源は750W(4年目ぐらい)です
電力不足ですかね?
PC本体は起動します
起動してしばらくは画面も映って普通に使えるのですが突然ブラックアウトしてしまいディスプレイの方にも信号を受け取ってませんと表示されてしまいす
そうなるとコンセント抜いて放電しないと同じ症状のまま起動はするけど画面は映らないって状態になります
画面は映らないけどWindowsは動いてるようで動画を再生してると画面は真っ黒なのに音声だけ聴こえます
また、Windowsのイベントログもこの症状が起きた時に特別なログは見当たりません
5950X、RTX4070super、電源は750W(4年目ぐらい)です
電力不足ですかね?
488Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4aec-EBJ2)
2025/01/16(木) 04:42:39.09ID:Y7syCcEJ0 >>487
・12vhpwrコネクタ回り
ケーブルをサイドパネルで押してる状態だったら
蓋開けたまま使ってみる
コネクタ奥まで挿してあるかも確認
・HDMIケーブル等
他のケーブルを試す(グラボのコネクタ違う場所も)
・サポートステイ
もししてないようだったらケース倒して試すか
割りばしでもいいから撓まないようにする
(稀に押し過ぎな人もいる)
・多分違うと思うけどドライバ
ドライバver変えてみる
最近のはどれも平気っぽいけど
自分はずっと551.86
・12vhpwrコネクタ回り
ケーブルをサイドパネルで押してる状態だったら
蓋開けたまま使ってみる
コネクタ奥まで挿してあるかも確認
・HDMIケーブル等
他のケーブルを試す(グラボのコネクタ違う場所も)
・サポートステイ
もししてないようだったらケース倒して試すか
割りばしでもいいから撓まないようにする
(稀に押し過ぎな人もいる)
・多分違うと思うけどドライバ
ドライバver変えてみる
最近のはどれも平気っぽいけど
自分はずっと551.86
489Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a93f-MGX6)
2025/01/16(木) 05:59:32.04ID:EnVmfUDn0 >>488
ありがとうございます!
ディスプレイが映ってる状態で12VHPWRのケーブルをクイクイしてみたらブラックアウトしました
しっかり挿していたつもりなんですが難しいもんですね
以前、別に買っていたケーブルがあったのですがこれを使っても画面に映らなかったので、
グラボ同梱の変換ケーブルに挿し替えたところなんとか映すことができたのですが突然ブラックアウトしてしまいそこからの復帰ができない状態でした
また事前に買っていたケーブルに挿し替えて試してみたら今の所安定して画面に出力してくれてるようです
燃えるからと聞き及んでいたのでしっかり挿していたつもりですが、ここまで繊細なコネクタかと驚いてます
非常に助かりました
ありがとうございました
ありがとうございます!
ディスプレイが映ってる状態で12VHPWRのケーブルをクイクイしてみたらブラックアウトしました
しっかり挿していたつもりなんですが難しいもんですね
以前、別に買っていたケーブルがあったのですがこれを使っても画面に映らなかったので、
グラボ同梱の変換ケーブルに挿し替えたところなんとか映すことができたのですが突然ブラックアウトしてしまいそこからの復帰ができない状態でした
また事前に買っていたケーブルに挿し替えて試してみたら今の所安定して画面に出力してくれてるようです
燃えるからと聞き及んでいたのでしっかり挿していたつもりですが、ここまで繊細なコネクタかと驚いてます
非常に助かりました
ありがとうございました
490Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 9543-dJ7j)
2025/01/16(木) 13:39:00.17ID:hxwQltTQ0 AFMFはウインドウモードでは動作しないのですか?
今まで動画再生を旧Fluidmotionで観賞していて、AFMFでも同じように出来るならシステム更新しようと思ってたのですが
フルスクリーン(含ボーダレスフルスクリーン)でしか適用されないという記事を見て、主にウインドウモードで動画を見ていた私には適さないのでしょうか?
今まで動画再生を旧Fluidmotionで観賞していて、AFMFでも同じように出来るならシステム更新しようと思ってたのですが
フルスクリーン(含ボーダレスフルスクリーン)でしか適用されないという記事を見て、主にウインドウモードで動画を見ていた私には適さないのでしょうか?
491Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 4aec-EBJ2)
2025/01/16(木) 13:58:51.80ID:Y7syCcEJ0 >>490
一応ゲーム用なので旧来の古井戸とは別物
7000ならボーダーレスフルスクリーンで使用可能
動画をゲームとして認識させる裏技はあるにはあるが
まぁ今のとこ使えないと思った方がいい
AMDが動画にも使えるドライバ出してくれればいいのにな
どちらかというとmadVRとかで色々やった方が良いと思う
一応ゲーム用なので旧来の古井戸とは別物
7000ならボーダーレスフルスクリーンで使用可能
動画をゲームとして認識させる裏技はあるにはあるが
まぁ今のとこ使えないと思った方がいい
AMDが動画にも使えるドライバ出してくれればいいのにな
どちらかというとmadVRとかで色々やった方が良いと思う
492Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 418c-LtKU)
2025/01/16(木) 15:45:56.77ID:r2U7M1mZ0 古井戸はBlueskyつこて
DirectShowフィルタだからちとめんどいが
6000/7000も対応したはず
DirectShowフィルタだからちとめんどいが
6000/7000も対応したはず
493Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MMe1-BMFs)
2025/01/17(金) 00:56:06.31ID:f0H+3tC0M 質問
ケース前面のIOパネル仕様がtypeC 10GbpsとなっているAntecのC7にASUSのROG-STRIX Z7900-Fを積んでマザーのUSB 20Gbpsポートに接続したら、動作はどうなるのでしょうか?
また、マザーのポートはUSB PD 3.0対応ですが、ケースのポートでも同機能は使えるでしょうか?
ケース前面のIOパネル仕様がtypeC 10GbpsとなっているAntecのC7にASUSのROG-STRIX Z7900-Fを積んでマザーのUSB 20Gbpsポートに接続したら、動作はどうなるのでしょうか?
また、マザーのポートはUSB PD 3.0対応ですが、ケースのポートでも同機能は使えるでしょうか?
・速度は20Gbps出ると思う
・PD給電は不可だと思う(ケースのケーブルにeMakerが内蔵されていない可能性)
・PD給電は不可だと思う(ケースのケーブルにeMakerが内蔵されていない可能性)
496Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MMe1-BMFs)
2025/01/17(金) 09:25:40.91ID:7K6RppHKM49855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ 4ab1-sRsu)
2025/01/17(金) 13:59:01.63ID:Ne/TxB8E0 取り合えずPD出来るデバイスが手持ちであるなら試そうぜ 実践あるのみ
500Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 5d9a-Vlio)
2025/01/17(金) 15:43:36.03ID:pjfp6GHr0 メモリについておたずねします。
現在16GBが一枚刺さってます。これにもう一枚16GB刺せばデュアルチャンネル動作になるのでしょうか。それとも2枚セットの物を買いなおしたほうがよいでしょうか。
現在16GBが一枚刺さってます。これにもう一枚16GB刺せばデュアルチャンネル動作になるのでしょうか。それとも2枚セットの物を買いなおしたほうがよいでしょうか。
50155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ 4ab1-sRsu)
2025/01/17(金) 16:13:39.88ID:Ne/TxB8E0 刺せばデュアルチャンネル動作になる ただクロックが違えば,遅い方に調整されると思う 同じクロックなら気にすんな
2枚セットは安定して動作させたい人間向け
2枚セットは安定して動作させたい人間向け
502Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5d9a-Vlio)
2025/01/17(金) 16:35:52.36ID:pjfp6GHr0 >>501
ありがとうございます。某社の型落ちBTOを購入したのですが、刺さっている16GBの上にCPUファンがあり取り外しが困難なのです。二枚ものに挿し替えることは断念し、16を一枚追加しようと思った次第です
ありがとうございます。某社の型落ちBTOを購入したのですが、刺さっている16GBの上にCPUファンがあり取り外しが困難なのです。二枚ものに挿し替えることは断念し、16を一枚追加しようと思った次第です
503Socket774 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 0a81-HDFA)
2025/01/17(金) 16:51:32.53ID:rgvXQHpf0 >某社の型落ちBTO
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
504Socket774 警備員[Lv.90] (ワッチョイ c1fc-+7N1)
2025/01/17(金) 17:11:05.24ID:3pLA+nRC0505Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4105-uTLw)
2025/01/17(金) 17:13:17.76ID:gMhFqGNu0 頻繁にゲームコントローラー抜き差しするからAnkerのUSBハブ(タイプCに挿してA×4に)買ったんですけど
PCシャットダウンしたのに
PCファンもLEDもキーボードやマウスが光ったままや回りっぱなしになります
その後電源ボタン押してもPC起動しなかったので
USBハブ抜いて主電源切って再度PC起動したら普通に動きました
あきらかにこのUSBハブが原因だと思うんですが、バスパワータイプのUSBさすとこうなるんですか?
バイオスでシャットダウン時にUSBの通電切る設定に変えたが
今後このハブを使い続けてもいいか多少不安ではあります
PCシャットダウンしたのに
PCファンもLEDもキーボードやマウスが光ったままや回りっぱなしになります
その後電源ボタン押してもPC起動しなかったので
USBハブ抜いて主電源切って再度PC起動したら普通に動きました
あきらかにこのUSBハブが原因だと思うんですが、バスパワータイプのUSBさすとこうなるんですか?
バイオスでシャットダウン時にUSBの通電切る設定に変えたが
今後このハブを使い続けてもいいか多少不安ではあります
507Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ ea4c-LtKU)
2025/01/17(金) 17:28:16.45ID:bTl3TrHu0508493 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ MMce-BMFs)
2025/01/17(金) 21:46:58.14ID:mFNuIp7lM509Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ff07-5nf8)
2025/01/19(日) 07:28:54.96ID:15NafKtw0510Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6fc4-sLTV)
2025/01/19(日) 20:55:18.85ID:2hxG847T0 2070Sから4070tiSに交換中
補助電源の接続に元から電源に付属されていたケーブルを使おうとしたところ、画像の1ヵ所pinが空いた8pinが電源コネクタに奥まで入らない。
https://i.imgur.com/muaK9Yi.jpeg
新たに電源ケーブルを買うしかないでしょうか
補助電源の接続に元から電源に付属されていたケーブルを使おうとしたところ、画像の1ヵ所pinが空いた8pinが電源コネクタに奥まで入らない。
https://i.imgur.com/muaK9Yi.jpeg
新たに電源ケーブルを買うしかないでしょうか
511 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 63fd-FMGu)
2025/01/19(日) 21:15:19.55ID:D98QwqU/0 >>510
これは補助電源ケーブルの電源側?機器側?
機器側なら大体二股になってる筈だから問題ない方を利用でいいんじゃない?(二股で変換二か所を埋めるのは非推奨)
電源側なら元々PINが有ったのか無かったのかわかんないけど交換した方が無難だけど社外品は非推奨
これは補助電源ケーブルの電源側?機器側?
機器側なら大体二股になってる筈だから問題ない方を利用でいいんじゃない?(二股で変換二か所を埋めるのは非推奨)
電源側なら元々PINが有ったのか無かったのかわかんないけど交換した方が無難だけど社外品は非推奨
512Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ a362-7ILb)
2025/01/19(日) 21:22:40.11ID:DYVYmH1X0 >>510
CPU8ピンとPCIE8ピン間違えてる可能性あるから確認
CPU8ピンとPCIE8ピン間違えてる可能性あるから確認
513Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6fc4-sLTV)
2025/01/19(日) 21:24:39.55ID:2hxG847T0 >>511
ご回答ありがとうございます。写真は電源側です(電源はコルセアhx850i)
もう1本あるケーブルは左上がpinなしですが、こっちはちゃんとささりました。
念のため新たに8pinケーブル手配したいと思います。
ご回答ありがとうございます。写真は電源側です(電源はコルセアhx850i)
もう1本あるケーブルは左上がpinなしですが、こっちはちゃんとささりました。
念のため新たに8pinケーブル手配したいと思います。
514Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6fc4-sLTV)
2025/01/19(日) 21:30:07.95ID:2hxG847T0 >>512
側面にPCI -Eとかかれているのでそれは大丈夫だと思います。
側面にPCI -Eとかかれているのでそれは大丈夫だと思います。
515Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 538c-BCxs)
2025/01/19(日) 22:01:32.54ID:EHX0Ku+60 使える電力減るんだからあきらかにおかしいぞ
失礼します
ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
にメモリを増設しようとし、
Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 64GB(32GBx2枚)
を購入しました
しかし、画面に何も映りません
刺し方が浅いとかそういうことでしょうか
他に思い当たることといえば、試行錯誤の序盤に一番右のメモリスロットから少し煙が噴いたことです
その時、10秒もしないうちに電源はすぐに落としました
写真の黄色いランプはメモリに異常があることを示していると説明書にありました
やはり煙が出たということはマザーボードの故障でしょうか
煙が出たとこ以外のスロットも試してみましたが、だめでした
今まで動いていた古いメモリでもだめでした
まだ組み上げて数週間ですけど…
https://i.imgur.com/eZAxdfx.jpeg
https://i.imgur.com/etWCS4s.jpeg
今だいぶ焦っていて日本語がおかしかったらすみません
よろしくお願いします
ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
にメモリを増設しようとし、
Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 64GB(32GBx2枚)
を購入しました
しかし、画面に何も映りません
刺し方が浅いとかそういうことでしょうか
他に思い当たることといえば、試行錯誤の序盤に一番右のメモリスロットから少し煙が噴いたことです
その時、10秒もしないうちに電源はすぐに落としました
写真の黄色いランプはメモリに異常があることを示していると説明書にありました
やはり煙が出たということはマザーボードの故障でしょうか
煙が出たとこ以外のスロットも試してみましたが、だめでした
今まで動いていた古いメモリでもだめでした
まだ組み上げて数週間ですけど…
https://i.imgur.com/eZAxdfx.jpeg
https://i.imgur.com/etWCS4s.jpeg
今だいぶ焦っていて日本語がおかしかったらすみません
よろしくお願いします
51755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.49][苗] (ワッチョイ ff1e-ffW7)
2025/01/20(月) 17:21:38.29ID:FO6v8Tip0 >>516
規格が違わない限り煙吹くとかそうそうないんだが、取り合えずCMOSクリアして
A1にメモリ一枚で起動させてみよう 起動できたらA2に追加
A2で辞めて置いて、安定してON/OFFが出来たらもう弄らない
規格が違わない限り煙吹くとかそうそうないんだが、取り合えずCMOSクリアして
A1にメモリ一枚で起動させてみよう 起動できたらA2に追加
A2で辞めて置いて、安定してON/OFFが出来たらもう弄らない
クリアしたけどだめでした…
大人しくマザーボード買いなおします
ありがとうございました
大人しくマザーボード買いなおします
ありがとうございました
520Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 53d1-CUhY)
2025/01/20(月) 21:35:33.20ID:YFFQEXLo0 画像CPU北側が浮いてるように見えるけど
521Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 6f02-3AqC)
2025/01/20(月) 21:59:46.27ID:bOVW5ttx0 画像1枚目のメモリー確かに上っていうか右側がw
522Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 33d1-TYr5)
2025/01/20(月) 22:22:24.54ID:nfTe1kYF0 確かになんか浮いてるように見えるね>画像一枚目の上側
メモリはラッチが閉じても両端、真ん中をマザーボート折らないように気を付けつつもう一押ししてる
ただ自分のだったら多少煙や火花散っても大丈夫なこと多いから一度は試してみるけど、他人のPCなので…大事を取ってメモリ、マザー買い換えるならそれはそれでもいいと思う
メモリはラッチが閉じても両端、真ん中をマザーボート折らないように気を付けつつもう一押ししてる
ただ自分のだったら多少煙や火花散っても大丈夫なこと多いから一度は試してみるけど、他人のPCなので…大事を取ってメモリ、マザー買い換えるならそれはそれでもいいと思う
523Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 53d1-CUhY)
2025/01/20(月) 22:40:46.30ID:YFFQEXLo0 2枚目画像もだよ
自作道秘伝の奥義を授けよう
両手の親指を使ってジワっと真上から体重をかけるように優しく押し込む
力も入り感触を確かめながら微妙なコントロールがしやすい
片ラッチで特に有効
自作道秘伝の奥義を授けよう
両手の親指を使ってジワっと真上から体重をかけるように優しく押し込む
力も入り感触を確かめながら微妙なコントロールがしやすい
片ラッチで特に有効
524Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7347-XwLX)
2025/01/21(火) 01:41:37.82ID:ptkafY7K0 網戸全開にしてレンダリングすればグラボの寿命は伸びますか
4090絶対に10年は使いたいんで今部屋6℃なんですけど
レンダリング3つとか同時にやると50℃ギリ超えそうになってて怖い
4090絶対に10年は使いたいんで今部屋6℃なんですけど
レンダリング3つとか同時にやると50℃ギリ超えそうになってて怖い
525Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MM87-GdjZ)
2025/01/21(火) 02:00:09.62ID:dSRkR6MfM GPU温度が50℃以上になるとグラボが壊れやすくなるって誰が言ったんや?
526Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ a387-Jbvc)
2025/01/21(火) 04:27:44.55ID:zootVoow0 12600kのオバクロ時ゲーム性能は1%くらいしか伸びないみたいだが
kの意味ないよな。板もZ690の意味が無いよな。
コスパ良い安い板はどれ?
kの意味ないよな。板もZ690の意味が無いよな。
コスパ良い安い板はどれ?
527Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Saa7-BCxs)
2025/01/21(火) 05:11:32.33ID:ul2UW8hpa ムーアの法則は死亡しているとか言われていますが
例えばグラボの4090と同等の性能が10年後に半分以下の消費電力で2スロ以下になることはない、ということですか?
例えばグラボの4090と同等の性能が10年後に半分以下の消費電力で2スロ以下になることはない、ということですか?
528Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ cf6e-Y9pd)
2025/01/21(火) 06:58:07.91ID:HUSzUP1S0 モンハンの新作のリリースに先駆けて、ゲーミングBTOや自作PCの導入に踏み切るユーザが増えているそうだがね
一方、単に売りたいだけの業界業者は自作PCははめるだけネジをしめるだけといった簡単なイメージをアピールしているが
自作そんな簡単なものじゃないんだよね
モンハン適応スペックを満たすPCパーツの価格は高価になるから、BTO等にしておいたほうがいいよ
そうじゃなきゃほら、こういったメモリひとつ差すのだってトラブルになるわけだからね
一方、単に売りたいだけの業界業者は自作PCははめるだけネジをしめるだけといった簡単なイメージをアピールしているが
自作そんな簡単なものじゃないんだよね
モンハン適応スペックを満たすPCパーツの価格は高価になるから、BTO等にしておいたほうがいいよ
そうじゃなきゃほら、こういったメモリひとつ差すのだってトラブルになるわけだからね
529Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 3f66-0tQa)
2025/01/21(火) 07:54:05.20ID:3POia5q10 確かにハメるだけというのも嘘ではないんだがワンミスでアウトな要素が複数あるから不器用だとやらかすだろうな
530Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 3f6e-Hksm)
2025/01/21(火) 08:14:53.66ID:3D5M6mzO0 >>527
ムーアの法則と性能や消費電力は直接的に関係はないよ
ムーアの法則と性能や消費電力は直接的に関係はないよ
531Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7347-XwLX)
2025/01/21(火) 09:01:16.91ID:ptkafY7K0 >>525
とにかく長持ちさせたたくて、
で発熱抑えるためなら出来る限りと思って吸気排気ファン最大にしてこんなに気温下げてるのに50℃近くまで上がるとか夏場にやってたらどうなってたんだとビビってます
グラボファンは低温時も低速で常時回してる
とにかく長持ちさせたたくて、
で発熱抑えるためなら出来る限りと思って吸気排気ファン最大にしてこんなに気温下げてるのに50℃近くまで上がるとか夏場にやってたらどうなってたんだとビビってます
グラボファンは低温時も低速で常時回してる
532Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ c358-x7gc)
2025/01/21(火) 09:35:07.29ID:T9Y1K58n0 長持ち考えるより売れる時に売って乗り換えるのが1番
PCは消耗品
PCは消耗品
533Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 03b1-EAt5)
2025/01/21(火) 11:20:06.46ID:igIY5/dd0 CPUは5600XでPCIe4.0対応
マザボはB450でPCIe3.0迄
この場合のデメリットは何でしょうか?
マザボはB450でPCIe3.0迄
この場合のデメリットは何でしょうか?
53455歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.49][苗] (ワッチョイ ffbb-ffW7)
2025/01/21(火) 11:24:30.00ID:nrthB81c0 3.0の速度しかでない
535Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MM1f-GdjZ)
2025/01/21(火) 12:12:55.30ID:hYBfoUqNM >>531
もうケースの蓋開けて扇風機置いといたら。そっちの方が静かだし冷える
もうケースの蓋開けて扇風機置いといたら。そっちの方が静かだし冷える
536Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cf30-EAt5)
2025/01/21(火) 15:39:56.79ID:lJvT2/hE0 >>534
それは具体的に何に影響するの?
それは具体的に何に影響するの?
537Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 7f95-P1FZ)
2025/01/21(火) 16:00:30.76ID:liIkUm100 6000mb/sで使えるグラボが3000mb/sになるくらいだろ
538Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 4343-EoCN)
2025/01/21(火) 16:38:35.50ID:2V56hmRI0539Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6f28-cShv)
2025/01/21(火) 17:16:13.23ID:VN2g69WY0 マザボ購入において3600Mhzでメモリ使うならピン数多いDDR5のが処理速いか?遅延
540Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 8fc2-FMGu)
2025/01/21(火) 17:46:44.16ID:oiGZCs0Q0 誤差の範囲で体感じゃわからんよ
世代が数世代くらい変らんとスペック差は中々体感できないと思う
世代が数世代くらい変らんとスペック差は中々体感できないと思う
541Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d3b2-kwsL)
2025/01/21(火) 17:59:11.24ID:7T7u2iE40 crystaldiskinfoで注意表記の代替処理済セクタが発生したHDDについて
今後データ保存用ではなくテレビ録画用に使おうと思うのですが
問題なく使えますか?
現在値、最悪値が89でしきい値が10、生の値が3500です
今後データ保存用ではなくテレビ録画用に使おうと思うのですが
問題なく使えますか?
現在値、最悪値が89でしきい値が10、生の値が3500です
542Socket774 警備員[Lv.99][UR武+11][UR防+15][木] (ワッチョイ 6f29-Trbs)
2025/01/21(火) 18:01:32.30ID:F3Kbw8sl0 私なら破棄してますね
543Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a3ec-Jbvc)
2025/01/21(火) 19:13:44.27ID:zootVoow0 12400がオバクロで12600相当になるてマジか?
安い板でもオバクロできるか?
安い板でもオバクロできるか?
544Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 7f95-P1FZ)
2025/01/21(火) 19:17:25.21ID:liIkUm100 それどころか6800をOCすると12400相当になる
OCしないのは損
OCしないのは損
545Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 4343-EoCN)
2025/01/21(火) 19:42:48.19ID:2V56hmRI0 >>541
生の値が10くらいで暫く増える気配もないのなら、バックアップ倉庫用として使うのも考えるが3500だと捨てるわ
生の値が10くらいで暫く増える気配もないのなら、バックアップ倉庫用として使うのも考えるが3500だと捨てるわ
546Socket774 警備員[Lv.62] (ワッチョイ ff81-CC0L)
2025/01/21(火) 21:35:46.96ID:iYw1Ya0o0 オバクロって初めて聞いた
547Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 4343-EoCN)
2025/01/21(火) 21:50:59.17ID:2V56hmRI0 アバクロなら知ってる
548Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a3ec-Jbvc)
2025/01/21(火) 22:00:41.93ID:zootVoow0 12400がオバクロで12600相当になるてマジ?
安い板でも12400オバクロできるか?
安い板でも12400オバクロできるか?
549Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ d3b2-kwsL)
2025/01/21(火) 22:01:09.56ID:7T7u2iE40 >542>545
ありがとうございます
回復不可能ではなく代替処理済でも
やはり3500はアウトですか
ありがとうございます
回復不可能ではなく代替処理済でも
やはり3500はアウトですか
550Socket774 警備員[Lv.75][SR武][SR防] (ワッチョイ 6f51-FMGu)
2025/01/21(火) 22:05:12.15ID:hkBLsm3W0 別にアウトだろうと使ってもええで
どうせ積ん録だろうし
どうせ積ん録だろうし
55155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.49][苗] (ワッチョイ ffbb-ffW7)
2025/01/21(火) 22:11:38.92ID:nrthB81c0552Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Src7-KITD)
2025/01/21(火) 22:12:16.33ID:GW4wONFxr 代替処理って読み書きでエラー出たからそこを使わないようにするよ、ってことだから、生の値が増えていくようだと壊れかけだよ
SATAケーブルの劣化ならケーブルを新品に交換すればそれ以上増えなくなるし、電源の劣化なら電源交換orACアダプタ付き外付HDケースで運用すればそれ以上増えなくなるけど
SATAケーブルの劣化ならケーブルを新品に交換すればそれ以上増えなくなるし、電源の劣化なら電源交換orACアダプタ付き外付HDケースで運用すればそれ以上増えなくなるけど
553Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cf98-7Di/)
2025/01/22(水) 18:46:41.65ID:yM8nIoPO0 グラボの買い替えを検討しているんですが最近のハイエンドグラボはグラボ付属の12+4ピンのケーブル?を使用して補助電源を繋ぐらしいことを知りました
自分の記憶では「電源装置は製品毎の専用ケーブルしか使用出来ないから電源付属以外のケーブルは絶対に繋ぐな」
と聞いた覚えがあるんですがここ数年で規格とか仕様とかが変わったりしたんですか?
自分の記憶では「電源装置は製品毎の専用ケーブルしか使用出来ないから電源付属以外のケーブルは絶対に繋ぐな」
と聞いた覚えがあるんですがここ数年で規格とか仕様とかが変わったりしたんですか?
554Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0H7f-vl9P)
2025/01/22(水) 19:00:44.58ID:6J2vgT8PH >>553
それはただの変換ケーブルです
比較的新しい規格なので古い電源用にグラボに同梱しているというだけです
専用ケーブル云々はプラグイン電源で他のメーカーのケーブルを使うなと言う話なので別問題です
それはただの変換ケーブルです
比較的新しい規格なので古い電源用にグラボに同梱しているというだけです
専用ケーブル云々はプラグイン電源で他のメーカーのケーブルを使うなと言う話なので別問題です
555Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8f13-8bYt)
2025/01/22(水) 19:21:38.85ID:cPhiCB5U0 PCゲーム用に大画面の有機ELモニターを使いたいのですが、PCモニター大画面のものは種類が限られる上に大きさの割に高価なので有機ELテレビで代用しようと思っています
120以上の高fpsを望まないのであればテレビでも遜色なく使用できますか
それともテレビの120hzとゲーミングモニターの120hzは仕様が違うのでしょうか
120以上の高fpsを望まないのであればテレビでも遜色なく使用できますか
それともテレビの120hzとゲーミングモニターの120hzは仕様が違うのでしょうか
556Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ cf98-7Di/)
2025/01/22(水) 19:27:25.12ID:yM8nIoPO0557Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 3362-7ILb)
2025/01/22(水) 19:50:59.43ID:LPZVABZH0 >>555
VRR対応、遅延少ない、HDMI不具合無いなら遜色無い
下記が正しいかは知らない
w.atwiki.jp/gamemonitor/
注意:現在HDMI2.1(4K120Hz)を使うPS5やXSX、PCで画質が落ちる、解像度が下がる、色がおかしくなる、ローカルディミングが動作しない、音が遅れるなどの報告が相次いでいます。
現行販売中のテレビでは各社HDMI2.1チップにリソースが不足する問題がある為、これが新しいチップになるまでは解決が難しいと思われます。
PS5を使う予定があるなら2024年時点では問題の起きないソニーのBRAVIAのXR搭載モデルを推奨します
VRR対応、遅延少ない、HDMI不具合無いなら遜色無い
下記が正しいかは知らない
w.atwiki.jp/gamemonitor/
注意:現在HDMI2.1(4K120Hz)を使うPS5やXSX、PCで画質が落ちる、解像度が下がる、色がおかしくなる、ローカルディミングが動作しない、音が遅れるなどの報告が相次いでいます。
現行販売中のテレビでは各社HDMI2.1チップにリソースが不足する問題がある為、これが新しいチップになるまでは解決が難しいと思われます。
PS5を使う予定があるなら2024年時点では問題の起きないソニーのBRAVIAのXR搭載モデルを推奨します
558Socket774 警備員[Lv.72] (ワッチョイ cf85-3uxx)
2025/01/22(水) 22:06:13.24ID:NY3kbJk40559Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8f13-8bYt)
2025/01/22(水) 23:38:16.55ID:cPhiCB5U0560Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ cf62-88l+)
2025/01/23(木) 09:47:04.24ID:66gV6XtZ0 >>516
PoiPoi
5つ星のうち5.0 初回起動がめちゃ遅い(不良品かと思うほど)
2023年12月1日に日本でレビュー済み
スタイル: 1. MB 単品
今年頭に別のところで買いました。
到着してすぐ組んで電源投入したら、Q-LEDインジケーターの黄色が点灯しっぱなしで、CPUやケースファンは爆速のまま。それが30秒くらい続いたので、CPU含めもろもろ抜き差しした後電源投入するも同じ状況。
メモリ差し替えたり、 CMOSをクリアしてみたり、BIOS FlashbackでBiosアップデートしたり、1分くらい待ってみても状況変わらずでした。
なので、購入元にメール問い合わせして動作チェックしてもらったら、
「5分ほどそのままにしたら正常動作しました」
とのこと。
さらに
「このマザボはそういうものです」
って、購入ページに書いてあるよって言われて、いや、購入時にはそんなのかいてあったっけ?
てか、それなら、なんで問い合わた際にそういわないのよ、ってなことで、結局送料請求されました。
ん~5分もそのままにしておく勇気はないなぁ…
その後は、ふとした際に、同じような症状が発生しますが、大体20秒ほどで普通に起動しています。
ということで、約1年使いましたが上記症状以外は全く問題なしです。
以上、参考まで
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
同じASUSのB650マザーでこういう商品レビューがあった
PoiPoi
5つ星のうち5.0 初回起動がめちゃ遅い(不良品かと思うほど)
2023年12月1日に日本でレビュー済み
スタイル: 1. MB 単品
今年頭に別のところで買いました。
到着してすぐ組んで電源投入したら、Q-LEDインジケーターの黄色が点灯しっぱなしで、CPUやケースファンは爆速のまま。それが30秒くらい続いたので、CPU含めもろもろ抜き差しした後電源投入するも同じ状況。
メモリ差し替えたり、 CMOSをクリアしてみたり、BIOS FlashbackでBiosアップデートしたり、1分くらい待ってみても状況変わらずでした。
なので、購入元にメール問い合わせして動作チェックしてもらったら、
「5分ほどそのままにしたら正常動作しました」
とのこと。
さらに
「このマザボはそういうものです」
って、購入ページに書いてあるよって言われて、いや、購入時にはそんなのかいてあったっけ?
てか、それなら、なんで問い合わた際にそういわないのよ、ってなことで、結局送料請求されました。
ん~5分もそのままにしておく勇気はないなぁ…
その後は、ふとした際に、同じような症状が発生しますが、大体20秒ほどで普通に起動しています。
ということで、約1年使いましたが上記症状以外は全く問題なしです。
以上、参考まで
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
同じASUSのB650マザーでこういう商品レビューがあった
561Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スププ Sd1f-AiaJ)
2025/01/23(木) 09:54:26.12ID:+tEUbBa2d 通電時の抜き差し以外で煙出るとかあるん?怖すぎだわ
562Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0355-Trbs)
2025/01/23(木) 12:42:47.56ID:bXhWDtvW0 ATXケースのフロントパネルがUSB2.0とUSB3.0なのですが
これをUSB3.2やUSB4にするパーツなどはあるのでしょうか?
B650マザーで新たに自作するのですがケース用の内蔵USB3.2が付いてるので
活用したいと思っています
フロントパネルに穴を開けたり切る加工も必要ならするつもりです
これをUSB3.2やUSB4にするパーツなどはあるのでしょうか?
B650マザーで新たに自作するのですがケース用の内蔵USB3.2が付いてるので
活用したいと思っています
フロントパネルに穴を開けたり切る加工も必要ならするつもりです
563Socket774 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 73d4-rlm7)
2025/01/23(木) 12:49:19.37ID:29pp1x1M0 プラグ抜き差ししてたら音量ミキサーの出力デバイスからスピーカーの項目がなくなったんだけどマザボ逝っちゃいました?
564Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6fc6-zfi5)
2025/01/23(木) 12:59:53.99ID:w6EcmTiJ0565Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ c358-x7gc)
2025/01/23(木) 13:26:03.23ID:diYshFCX0 ゴチャゴチャ加工やら追加するよりケース変えた方がいいやろ
そんなに大事なケースなんか?
そんなに大事なケースなんか?
568Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7fc2-CUhY)
2025/01/23(木) 18:11:57.19ID:uEyFH6Qt0 >>562
汎用ケーブルなら売ってるがケース側の形状に合わせるには結構な改造工作が必要
なんならコネクタのみのパーツも売ってるからミニ基盤の自作やら半田づけやら
そこまでやる覚悟あるならそもそも質問する前に自分で調べて見当つけてるでしょ
汎用ケーブルなら売ってるがケース側の形状に合わせるには結構な改造工作が必要
なんならコネクタのみのパーツも売ってるからミニ基盤の自作やら半田づけやら
そこまでやる覚悟あるならそもそも質問する前に自分で調べて見当つけてるでしょ
569Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0355-Trbs)
2025/01/23(木) 21:10:29.52ID:bXhWDtvW0570Socket774 警備員[Lv.62] (ワッチョイ ff24-eCkH)
2025/01/23(木) 22:44:12.13ID:EQjbARwR0 加工できるならUSBフロントパネルヘッダを加工して使えばいいと思うけど
20Gbpsはケーブル長制限きついからフロント用のType-Cコネクタは10Gbps動作になってしまう気がする
20Gbpsはケーブル長制限きついからフロント用のType-Cコネクタは10Gbps動作になってしまう気がする
571Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MM7f-GdjZ)
2025/01/23(木) 22:46:34.48ID:8Ysx/l7uM 最終的に外に出すなら単に背面から引っ張ってくるだけでよくね…
572Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6fee-uhza)
2025/01/24(金) 01:13:40.76ID:6U2jaP3B0 2台のPC間で、CPUとマザーボードをそれぞれ交換したいんだけど
PC1
OS:Windows11 Home
CPU:Ryzen7 5700X
マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
PC2
OS:Windows10 Pro
CPU:Intel Core5 12600K
マザーボード:MSI MAG Z690 TOMAHAWK DDR4
上記、OSのバージョンが違うけど、そのままスムーズに交換できる?
それぞれの起動ディスクの入ったSSDやHDDなどのストレージやメモリもお互いのマザーボードに差し替えて、CPUとマザーボードのセット「だけ」を丸々交換するって事ね。
OSが全く同じなら、何も悩まずにそのまま換装するところだったけど
もし、不具合があるようなら、PC2をwindows11にしようと思うけど、手っ取り早くそのままでいけるならいこうかと。
補足
Windows10同士のマザーボードなら交換したことがあって、その時はOSのクリーンインストール無しでライセンス認証だけで簡単に交換できたけど
上記、PC2のOSをWindows11 Proにアップグレードした場合は、Windows11 HomeのPC1とスムーズに換装できるかな?
PC1
OS:Windows11 Home
CPU:Ryzen7 5700X
マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
PC2
OS:Windows10 Pro
CPU:Intel Core5 12600K
マザーボード:MSI MAG Z690 TOMAHAWK DDR4
上記、OSのバージョンが違うけど、そのままスムーズに交換できる?
それぞれの起動ディスクの入ったSSDやHDDなどのストレージやメモリもお互いのマザーボードに差し替えて、CPUとマザーボードのセット「だけ」を丸々交換するって事ね。
OSが全く同じなら、何も悩まずにそのまま換装するところだったけど
もし、不具合があるようなら、PC2をwindows11にしようと思うけど、手っ取り早くそのままでいけるならいこうかと。
補足
Windows10同士のマザーボードなら交換したことがあって、その時はOSのクリーンインストール無しでライセンス認証だけで簡単に交換できたけど
上記、PC2のOSをWindows11 Proにアップグレードした場合は、Windows11 HomeのPC1とスムーズに換装できるかな?
57355歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.50][苗] (ワッチョイ ffbb-ffW7)
2025/01/24(金) 10:55:32.06ID:MPNLE6mP0 >>572
何から何に交換するのか書いてないので良くわからんが、プロダクトキーは2個必要になると思う
何から何に交換するのか書いてないので良くわからんが、プロダクトキーは2個必要になると思う
574Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cfe3-uQa7)
2025/01/24(金) 11:57:32.67ID:R4TJWPZx0 AMD GPUが直に出る想定でパーツ集めていたら延期されてGPU以外のパーツ揃ってしまいました
初期不良交換出来なくなっても困るしCPUが9800X3DでAPUも居るので、
GPU抜きで組んでデータ移行、インストール作業を行った後にとりあえず現行機からGPU移植としてしまえばよくね
と思い至りましたが特に問題ないですよね?
初期不良交換出来なくなっても困るしCPUが9800X3DでAPUも居るので、
GPU抜きで組んでデータ移行、インストール作業を行った後にとりあえず現行機からGPU移植としてしまえばよくね
と思い至りましたが特に問題ないですよね?
575Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ bfd8-zqau)
2025/01/24(金) 12:01:49.45ID:CRyZNd7z0 ない
576Socket774 警備員[Lv.145] (ワッチョイ 6ff8-3/FR)
2025/01/24(金) 12:03:57.38ID:JhC9PipJ0 >>572
ストレージを交換って事だよね?
Ryzen環境だとIntelRSTなんかのドライバが入ってないはず
その辺は用意する必要があると思う
後はSSDの他にHDDもだとするとドライブ割り当て変わったり
パスを切りなおす必要があるかもしれない
ストレージを交換って事だよね?
Ryzen環境だとIntelRSTなんかのドライバが入ってないはず
その辺は用意する必要があると思う
後はSSDの他にHDDもだとするとドライブ割り当て変わったり
パスを切りなおす必要があるかもしれない
577Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ a358-MXfA)
2025/01/24(金) 19:51:26.90ID:DLd/eqCb0 起動後にASRockのロゴとPress F2 or Delなんたらと表示された画面から動かずBIOS設定に入れません
有線キーボードを変えて電源オン後F2やDelキー連打を何度しても駄目です。
解決策あればよろしくお願いします。
有線キーボードを変えて電源オン後F2やDelキー連打を何度しても駄目です。
解決策あればよろしくお願いします。
578Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ c358-BCxs)
2025/01/24(金) 19:59:13.39ID:brBZLRoV0 windows起動しちゃったらシフト押しながら再起動
トラブルシューティング→UEFIファームウェアの設定
多分、電源オプションの高速スタートアップが有効になってるんだろうな
トラブルシューティング→UEFIファームウェアの設定
多分、電源オプションの高速スタートアップが有効になってるんだろうな
579Socket774 警備員[Lv.63] (ワッチョイ ff24-eCkH)
2025/01/24(金) 19:59:57.38ID:/dzKm3nF0 キーボードを挿すUSBコネクタを変えてみよう
580Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ a358-MXfA)
2025/01/24(金) 20:15:31.52ID:DLd/eqCb0 自分の説明不足ですみませんでした。
新品M.2ssd交換後にASRockの画面で止まったままでBIOSもBootも移動できません
USBポート変えてもダメでした。
新品M.2ssd交換後にASRockの画面で止まったままでBIOSもBootも移動できません
USBポート変えてもダメでした。
58155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.50][苗] (ワッチョイ ffc4-ffW7)
2025/01/24(金) 20:29:27.79ID:MPNLE6mP0582Socket774 警備員[Lv.7][新] (アウアウウー Saa7-GdjZ)
2025/01/24(金) 20:55:26.64ID:OUdpcb90a とりあえずCMOSクリア、とか
583Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 3ff1-Hksm)
2025/01/24(金) 21:18:44.13ID:fdF9vrvq0584Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ a358-MXfA)
2025/01/24(金) 21:22:10.49ID:DLd/eqCb0 M.2外したらBIOS起動しました。
その後外したら状態でBIOS更新したらM.2挿した状態でも起動するようになりました。
皆様ありがとう御座いました。
その後外したら状態でBIOS更新したらM.2挿した状態でも起動するようになりました。
皆様ありがとう御座いました。
58555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.50][苗] (ワッチョイ ffc4-ffW7)
2025/01/24(金) 22:11:35.08ID:MPNLE6mP0 流石、俺
586Socket774 警備員[Lv.8][新] (ブーイモ MM1f-GdjZ)
2025/01/24(金) 22:18:14.65ID:xWx6LES7M よかったね
587Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffae-zfi5)
2025/01/25(土) 02:30:49.09ID:0W9VqTBx0588Socket774 警備員[Lv.75][SR武][SR防] (ワッチョイ 6f7b-FMGu)
2025/01/25(土) 12:04:49.11ID:37cw4Qzv0 ずっと思ってたんが最後のロリってどういう意味や?
コンがつくなら分かるが
コンがつくなら分かるが
589Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6f4c-3anD)
2025/01/25(土) 19:26:45.23ID:8t1t6VDY0 マザーボードをB450MからB550Mに交換したのですが動きがカタついてスピーカーからノイズも止まらなくなってしまいました。
一応OSもクリーンインストールしているのですが原因がわからないのでもしわかる方いましたらよろしくお願いします
一応OSもクリーンインストールしているのですが原因がわからないのでもしわかる方いましたらよろしくお願いします
59055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ ffbb-ffW7)
2025/01/25(土) 19:41:30.06ID:/M1qFzwL0591Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6f4c-3anD)
2025/01/25(土) 19:49:54.17ID:8t1t6VDY0 ありがとうございます一度試してみます
592Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ cfb1-A5dt)
2025/01/25(土) 19:59:43.23ID:LWWnAWk/0593Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0330-KNgu)
2025/01/25(土) 20:27:32.69ID:SUwSbo6n0 ryzen7の9800x3dとrtx5080の組み合わせだと今持ってる電源850wだとキツイでしょうか。OCとかはしないゲーム用途予定ですが計算機試したらギリギリっぽくて怖いです。
他の構成はm.2ssd1枚と空冷ファン予定です。
良かったらご教授いただきたいです。
他の構成はm.2ssd1枚と空冷ファン予定です。
良かったらご教授いただきたいです。
594Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6f4c-3anD)
2025/01/25(土) 20:30:38.38ID:8t1t6VDY059555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ ffbb-ffW7)
2025/01/25(土) 20:33:03.06ID:/M1qFzwL0 RTX 5090 の消費電力は575Wのはずなんで、余裕を見て1200-1500Wは欲しい
596Socket774 警備員[Lv.96] (ワッチョイ 5347-6TFf)
2025/01/25(土) 20:39:10.46ID:IPve2LzB0 >>593
オレは5900Xと5070ti組み合わせる予定で850Wから1000Wに変更したけど将来AM5に移行時はこれでも余裕ないかもしれない
オレは5900Xと5070ti組み合わせる予定で850Wから1000Wに変更したけど将来AM5に移行時はこれでも余裕ないかもしれない
597Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 0330-KNgu)
2025/01/25(土) 20:43:20.74ID:SUwSbo6n0 酷使しなくても1000wは必要な感じなのですか……
買い替え検討します。ありがとうございます
買い替え検討します。ありがとうございます
598Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ ff40-TgNq)
2025/01/25(土) 21:56:05.39ID:h1ZN+9rl0599Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6f4c-3anD)
2025/01/25(土) 22:14:47.41ID:8t1t6VDY0 >>598
高速スタートアップ切っても無理でした…
気づいたのがグラボの使用率がマウスを動かしたりブラウザなどを開くたびに跳ね上がったりしているので、グラボ周りが原因なのでしょうか?
ちなみにグラボのドライバをダウングレードしても無理でした
高速スタートアップ切っても無理でした…
気づいたのがグラボの使用率がマウスを動かしたりブラウザなどを開くたびに跳ね上がったりしているので、グラボ周りが原因なのでしょうか?
ちなみにグラボのドライバをダウングレードしても無理でした
600Socket774 警備員[Lv.64] (ワッチョイ ff24-eCkH)
2025/01/25(土) 22:19:21.54ID:EYFweRVq0 >>589
CPUピン折れてないか確認、CPUクーラーの取り付けを再確認、CPUクーラー&グラボのファンちゃんと回ってるか再確認
CPUピン折れてないか確認、CPUクーラーの取り付けを再確認、CPUクーラー&グラボのファンちゃんと回ってるか再確認
601Socket774 警備員[Lv.50] (JP 0H7f-pFl2)
2025/01/25(土) 22:26:48.80ID:lceojuGJH 動作が遅く感じるんはメモリ整合性とBitlockerが有効になっていたりとかー
クリーンインストールやからなー
・・・(´・ω・`) スピーカーからのノイズはモニターのACアダプター等ノイズ源を遠ざけてみるとかー
クリーンインストールやからなー
・・・(´・ω・`) スピーカーからのノイズはモニターのACアダプター等ノイズ源を遠ざけてみるとかー
602Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6f4c-3anD)
2025/01/25(土) 22:35:18.66ID:8t1t6VDY0 一通り試しましたがもう無理そうです…いったん前使ってたマザボに戻してみます。
603Socket774 警備員[Lv.64] (ワッチョイ ff24-eCkH)
2025/01/25(土) 22:56:48.69ID:EYFweRVq0 可能性としては低いけど、B450→B550で少し消費電力上がったのが原因で、電源電圧が出力不足で不安定になってる可能性もあるな
数年使ってきた廉価版の電源ならたまにある
数年使ってきた廉価版の電源ならたまにある
604Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ ff40-TgNq)
2025/01/25(土) 23:30:04.70ID:h1ZN+9rl0605Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ b64c-rrJW)
2025/01/26(日) 00:03:11.38ID:Mokj5jLg0606Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr3b-Bm//)
2025/01/26(日) 00:27:00.66ID:3wp4JGD5r B550マザーのBIOSバージョン確認した?
B550マザー発売→1年半以上→5800X3D発売
だから 、X3D発売までの期間に出荷された市場在庫品だと、X3D対応のために自分でマザボのBIOSアプデする必要があるよ
B550マザー発売→1年半以上→5800X3D発売
だから 、X3D発売までの期間に出荷された市場在庫品だと、X3D対応のために自分でマザボのBIOSアプデする必要があるよ
607Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1a40-UMqW)
2025/01/26(日) 08:07:27.40ID:yqezVgYt0608Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ b64c-rrJW)
2025/01/26(日) 10:20:31.33ID:Mokj5jLg0609Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ b64c-rrJW)
2025/01/26(日) 10:22:25.43ID:Mokj5jLg0 もしかしてASUSのマザボからASRockへの変更がよくなかったのでしょうか?
610Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cec0-EVp+)
2025/01/26(日) 10:25:29.51ID:5WE4WIuI0 明日岩はスカン
BIOS設計が適当で、書面にない裏ルールがあったりするから雑なつくりしてんだわ
CPUによってメモリの刺す場所まで違ったり、クソ面倒
初心者は明日岩だけは避けた方がいい
BIOS設計が適当で、書面にない裏ルールがあったりするから雑なつくりしてんだわ
CPUによってメモリの刺す場所まで違ったり、クソ面倒
初心者は明日岩だけは避けた方がいい
611Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MM26-W9a/)
2025/01/26(日) 10:39:50.22ID:Q751kuSrM 試しに空いてるSSDやHDDがあったらクリーンインストール、で切り分けするのが早い
パーツの相性とかなら最初から症状が再現するし、起きないならOS内のドライバとかドライバ管理ソフト、あとは他の常駐とかの問題
パーツの相性とかなら最初から症状が再現するし、起きないならOS内のドライバとかドライバ管理ソフト、あとは他の常駐とかの問題
612Socket774 警備員[Lv.50] (JP 0Hb6-5sgV)
2025/01/26(日) 10:41:43.39ID:cQ/jmYJkH まー枯れたB550やしクリーンインストールしとるしふつーに動くやろ
CPUクーラーの取り付けミスってないか再確認いっとけ
・・・(´・ω・`) ファンのコネクタも確認なー
CPUクーラーの取り付けミスってないか再確認いっとけ
・・・(´・ω・`) ファンのコネクタも確認なー
613Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a32c-ljGs)
2025/01/26(日) 11:06:33.68ID:QY0AlVHS0 マザーボードのCPU補助が8ピン+4ピンのTUFB760なんだが、14700kにしても使いこなせますか?
614Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 7ad1-YO1R)
2025/01/26(日) 11:13:51.63ID:HHMHy4/p0 OCできないヘボ世代なら大丈夫では?
615Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1a40-UMqW)
2025/01/26(日) 11:21:15.06ID:yqezVgYt0616Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ cec0-EVp+)
2025/01/26(日) 11:41:44.51ID:RNqoZJzS0 AsRockB550は、BIOS更新するとき、Ryzen 5 3600を乗っけたまま更新しないと、次の5000番台用のBIOS更新できないなんて裏ルールがあって、Ryzen 5 3600のCPUを調達が必要とかクソすぎるんだわ
それ以来、AsRockマザボの選択は金輪際、自分には無い。
それ以来、AsRockマザボの選択は金輪際、自分には無い。
617Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7fd3-rMDd)
2025/01/26(日) 11:48:23.54ID:+aetoNsN0 マザボ付属のツールとか入れてない?
マザボ交換前に入れていた何かのドライバやシステムにアクセスするツールが
新しいマザボに合わなくてイタズラしてるパターンはある
マザボ交換前に入れていた何かのドライバやシステムにアクセスするツールが
新しいマザボに合わなくてイタズラしてるパターンはある
618Socket774 警備員[Lv.63] (ワッチョイ 5a81-2uvk)
2025/01/26(日) 11:59:29.77ID:vt3j2py90 とても通じないような当て字を初心者に向かって使う人ってなんなん
619Socket774 警備員[Lv.62][苗] (ワッチョイ dfa4-KtZ+)
2025/01/26(日) 12:13:23.61ID:nKQ5/TR40620Socket774 警備員[Lv.62][苗] (ワッチョイ dfa4-KtZ+)
2025/01/26(日) 12:15:12.15ID:nKQ5/TR40 なんにけよ、別SSDとか用意してWindowsクリーンインストール出来ない内は、切り分けが進まない
621Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aafd-7SvC)
2025/01/26(日) 12:19:44.71ID:R0uC8z0k0 >>618
普通に名前を書くのが嫌なくらい嫌いなんでしょ
普通に名前を書くのが嫌なくらい嫌いなんでしょ
622Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ b634-N+ua)
2025/01/26(日) 12:30:56.56ID:R2pXTyoE0 AsrockだとBIOS flaskback機能の対応がB650以降なんだよな
他メーカーならB550から大体対応済みなのに
他メーカーならB550から大体対応済みなのに
623Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ dfa2-rrJW)
2025/01/26(日) 12:37:10.62ID:K7IF8KLF0 色々とありがとうございます。とりあえず仮のSSD用意したので帰宅後に試してみます
624Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ cec0-EVp+)
2025/01/26(日) 14:31:02.48ID:UopUspvW0625Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ cec0-EVp+)
2025/01/26(日) 14:36:16.01ID:UopUspvW0 CPUのコードネームバージョンとメモリの種類によって、メモリの刺す場所や刺せる枚数が微妙に違う。
これもASRockのクソだところ
これもASRockのクソだところ
626Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ b6a3-rrJW)
2025/01/26(日) 14:50:10.05ID:Mokj5jLg0 別のSSDにOSをクリーンインストールしてみましたが無理でした。
メモリも差し直したり別のメモリ差したりしましたが、マウスを動かすだけでグラボの使用率が跳ね上がってカクカクです…とりあえず前のマザボに変えてみます
メモリも差し直したり別のメモリ差したりしましたが、マウスを動かすだけでグラボの使用率が跳ね上がってカクカクです…とりあえず前のマザボに変えてみます
627Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ b6a3-rrJW)
2025/01/26(日) 15:28:57.35ID:Mokj5jLg0 以前使っていたASUSのB450Mに戻したら普通に使えるようになりました。マザーボードに問題があるのでしょうか?
とりあえずアスロックはもうやめることにして同じASUSのマザーボードを購入し直そうと思います、皆さんありがとうございました。
とりあえずアスロックはもうやめることにして同じASUSのマザーボードを購入し直そうと思います、皆さんありがとうございました。
628 警備員[Lv.140][木] (ワッチョイ 3ee1-lptB)
2025/01/26(日) 15:35:56.30ID:nRP9XA7f0629Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MMb6-W9a/)
2025/01/26(日) 17:43:12.15ID:6xy8WCR2M パーツ相性だとBIOSアプデくらいしかできることないしなあ…
630Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MMb6-W9a/)
2025/01/26(日) 17:47:15.30ID:6xy8WCR2M >>627
そもそも 450 から 550 にマザボ変える意味って何があるんだろ
そもそも 450 から 550 にマザボ変える意味って何があるんだろ
631Socket774 警備員[Lv.112][R武][R防][苗] (ワッチョイ b69e-ecMr)
2025/01/26(日) 18:27:50.93ID:OdG7xHM/0 PCIeスロットを3.0→4.0にするとか?
632Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 1ae5-UMqW)
2025/01/26(日) 20:47:32.42ID:yqezVgYt0 >>627
あとはwindows11初期にあった問題だけどfTPMかもね
あとはwindows11初期にあった問題だけどfTPMかもね
633Socket774 警備員[Lv.45] (JP 0Hb6-nzYh)
2025/01/26(日) 22:34:05.26ID:UyZEQXD/H グラボのVBIOS更新とかはあるかもなー
RTX30xxは途中でResizable BAR対応入ったし
・・・(´・ω・`) Resizable BAR無効にしたところでガックガクが改善されるとは思えんのやけどー
RTX30xxは途中でResizable BAR対応入ったし
・・・(´・ω・`) Resizable BAR無効にしたところでガックガクが改善されるとは思えんのやけどー
634Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b62b-hXvy)
2025/01/27(月) 10:06:11.84ID:nPFtWvmh0 OSがlinuxのubuntuでryzenのAPUのディスプレイ設定を行いたいんですが設定アプリが見つからないのでどうやったら設定画面を開けるでしょうか?
ドライバは入れたつもりです
ドライバは入れたつもりです
635Socket774 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ 3e2a-rrJW)
2025/01/27(月) 12:04:29.61ID:WeOVmKNd0 ブレーカーが落ちたタイミングでグラボが突然映らなくなり家中を漁ったらGT240が見つかりました
流石に厳しいですか?
流石に厳しいですか?
636Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdba-ouX9)
2025/01/27(月) 12:10:44.10ID:2jeAU4VLd サーバーなら十分
637Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 1afd-UMqW)
2025/01/27(月) 12:34:12.69ID:GlXe8ZxY0638Socket774 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ 3e2a-rrJW)
2025/01/27(月) 12:41:52.68ID:WeOVmKNd0639Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1b15-DZkb)
2025/01/27(月) 15:35:03.54ID:H3WLqOrV0 新しくPC組んだんですが古いPC側のWindowsが入ってるSSDをつけても新しいPCのbiosに表示されないです。昔PC組んだ時はそのまま流用出来たと思いますが今は出来ないのでしょうか?
640Socket774 警備員[Lv.63] (ワッチョイ 5a81-2uvk)
2025/01/27(月) 15:41:19.79ID:UF970Vqq0 自作やろうと思うんですが動かなかったら店持っていこうと思うんですが
いくらかかるとおもいますか?
ですが
いくらかかるとおもいますか?
ですが
642Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ df23-wGhS)
2025/01/27(月) 20:56:57.86ID:fariGuM60 多分釣りだと思うんだが
敢えて言うならそういう気構えなら自作しないほうが良いよ
敢えて言うならそういう気構えなら自作しないほうが良いよ
643Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aa96-VG+L)
2025/01/27(月) 21:50:03.25ID:hl01B3Qe0 モンハンに備えて自作デビュー決めた
トータル35万もかかってBTOと変わらねえな…と思いつつ好きなパーツで組めるの嬉しいね
組み終わるのにどのくらい時間かかるもんなのかな?
トータル35万もかかってBTOと変わらねえな…と思いつつ好きなパーツで組めるの嬉しいね
組み終わるのにどのくらい時間かかるもんなのかな?
644Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ df23-wGhS)
2025/01/27(月) 21:53:50.47ID:fariGuM60 慣れてきて組みやすいケース使えば3時間もあればできると思うよ
645Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ aa96-VG+L)
2025/01/27(月) 21:58:37.12ID:hl01B3Qe0646Socket774 警備員[Lv.65] (ワッチョイ 9a24-0HiR)
2025/01/27(月) 22:06:24.73ID:ygh94FLb0 ・CPUとメモリとM.2 SSDの取り付けは、マザーボード箱の上にマザーボードを置いて、その状態でやること
ケースに取り付けてからやると失敗することがある
・あらかじめマニュアルとマザボを照らし合わせてコネクタ位置(電源8pin+24pin、ファンコネクタ、フロントスイッチ&USB、SATA等)を確認しておくと楽
・CPUをソケットに収める時は一番気をつけて、CPUを落としてソケットのピンを曲げないないよう注意
ケースに取り付けてからやると失敗することがある
・あらかじめマニュアルとマザボを照らし合わせてコネクタ位置(電源8pin+24pin、ファンコネクタ、フロントスイッチ&USB、SATA等)を確認しておくと楽
・CPUをソケットに収める時は一番気をつけて、CPUを落としてソケットのピンを曲げないないよう注意
647 警備員[Lv.141][木] (ワッチョイ 3ee1-lptB)
2025/01/27(月) 22:08:47.99ID:UdayDHrC0648Socket774 ころころ (ワッチョイ aa96-VG+L)
2025/01/27(月) 22:16:11.99ID:hl01B3Qe0 マザボ、初見だとピンとかコネクタ訳分からんよね
しっかりマニュアル見ときますありがとう
しっかりマニュアル見ときますありがとう
649Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 1a67-UMqW)
2025/01/27(月) 22:20:54.33ID:GlXe8ZxY0 めったに組み立てしないから
自作pcのサイトを読み込んで予習
YouTubeで自作pcの組み立てを見てイメージトレーニング
直前はマニュアルのコネクター位置の図解の使う予定の場所を蛍光ペンで塗った
自作pcのサイトを読み込んで予習
YouTubeで自作pcの組み立てを見てイメージトレーニング
直前はマニュアルのコネクター位置の図解の使う予定の場所を蛍光ペンで塗った
651Socket774 警備員[Lv.63] (ワッチョイ 5a81-2uvk)
2025/01/27(月) 22:32:47.20ID:UF970Vqq0 >>649
流れと言うほどのもんじゃないが、たぶんこれ
【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1729990423/
流れと言うほどのもんじゃないが、たぶんこれ
【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1729990423/
652Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 1a67-UMqW)
2025/01/27(月) 23:14:33.89ID:GlXe8ZxY0653Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1aa8-cpVd)
2025/01/28(火) 06:54:45.30ID:+PDHf+qg0 今からintelのcpuで自作するなら何世代がコスパがいいですか?
654Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1b44-/CP0)
2025/01/28(火) 07:03:28.85ID:Es6+dUQM0 12世代
655Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sdba-ouX9)
2025/01/28(火) 07:19:12.45ID:MLF3FHeZd 12400無印
656Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b69f-MH6A)
2025/01/28(火) 11:10:15.53ID:K0btu+/40 >>652
解像度やFPS程度の設定なら問題ないのですが可能なら細かい設定もいじってみたかったものでして
解像度やFPS程度の設定なら問題ないのですが可能なら細かい設定もいじってみたかったものでして
657Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8bb7-qvMA)
2025/01/28(火) 13:22:34.58ID:Qxvieo2o0 ファンがフロントに1個しかつけられないケースの場合、吸気と排気どちらにするのが冷えますか?
658Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b654-JMOv)
2025/01/28(火) 16:05:33.99ID:J6q1i+Wv0 排気
659Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 3ea1-rrJW)
2025/01/28(火) 16:06:17.83ID:9pak8fYd0 1つなら2回試せばいいだけなんだから手動かせ
660Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4e6e-zlKW)
2025/01/28(火) 16:40:40.98ID:TMrMq6z90 フロントから排気するやつっているんだ・・・
661Socket774 警備員[Lv.97] (ワッチョイ df23-wGhS)
2025/01/28(火) 16:48:03.94ID:JoLi8IPO0 オレは吸気だと思う
前から吸った分、後から出るだろう
前から吸った分、後から出るだろう
662Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ a3c1-eUpp)
2025/01/28(火) 17:10:16.39ID:unH/5vvN0 どんなケースなのか
一番発熱するのがcpuかグラボか
前面で吸気して発熱デバイスに風が当たるならそれがよさそう
前面排気したとき発熱デバイスの近くの通気孔から外気が取り込まれるならそれでも良さそう
一番発熱するのがcpuかグラボか
前面で吸気して発熱デバイスに風が当たるならそれがよさそう
前面排気したとき発熱デバイスの近くの通気孔から外気が取り込まれるならそれでも良さそう
663Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 7a82-YO1R)
2025/01/28(火) 17:12:14.51ID:VFOVQZWS0 PC吸いたい奴だけ正面排気にすればよい
664Socket774 警備員[Lv.50][苗] (ワッチョイ 3e8b-rrJW)
2025/01/28(火) 18:04:34.89ID:Svez4bOJ0 昔星野が暴走してた時背面吸気前面排気とかいうとんでもケース出してた気がする
665Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3325-7SvC)
2025/01/28(火) 18:26:45.18ID:aLnZzOSA0 >>664
星野と言えば昔使ってたJAZZ(だったと思う)ってケースは吸気できる穴がほんとに隙間しかなくて
不安だったからフロントのオーバーハング部に60mmの穴開けて吸気ファン仕込んだのを思い出した
星野と言えば昔使ってたJAZZ(だったと思う)ってケースは吸気できる穴がほんとに隙間しかなくて
不安だったからフロントのオーバーハング部に60mmの穴開けて吸気ファン仕込んだのを思い出した
666Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ a306-K2tH)
2025/01/29(水) 01:30:54.41ID:be375aq40 >>664
経験と知識が少ない人やそういう初心者には刺激が強いのかもね
経験と知識が少ない人やそういう初心者には刺激が強いのかもね
667Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3e81-wGFo)
2025/01/29(水) 01:34:13.60ID:wn9HJYjX0 HDMIよりDisplayポートのほうがいいの?何が違うのだろうか
668Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1a46-p6XI)
2025/01/29(水) 08:09:17.89ID:rtTp42kG0 確か、モニターの電源を切って、また付けたとき
どっちかは画面が崩れるけどどっちかは大丈夫
だったと思った。それ以外は同じ
どっちかは画面が崩れるけどどっちかは大丈夫
だったと思った。それ以外は同じ
669Socket774 警備員[Lv.65][苗] (ワッチョイ dfed-KtZ+)
2025/01/29(水) 16:11:37.73ID:FPr3qUXN0 >>667
DPの方が最初から高いクロック周波数を通せる規格
4Kなど高解像度かつ高フレームレートに対応してる
HDMIは後追いで高クロック化してきて、Ver.を上げてる
Ver.ごとの対応解像度やフレームレートなどはググれ、ケーブルもそのVer.ごとに規格と長さに制限がある
DPの方が最初から高いクロック周波数を通せる規格
4Kなど高解像度かつ高フレームレートに対応してる
HDMIは後追いで高クロック化してきて、Ver.を上げてる
Ver.ごとの対応解像度やフレームレートなどはググれ、ケーブルもそのVer.ごとに規格と長さに制限がある
670Socket774 警備員[Lv.65][苗] (ワッチョイ dfed-KtZ+)
2025/01/29(水) 16:17:25.01ID:FPr3qUXN0671Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 3e65-wGFo)
2025/01/29(水) 16:31:42.40ID:wn9HJYjX0672Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 5776-hXvy)
2025/01/29(水) 16:40:13.03ID:a/RhIXvt0 安物のモニター使ってるからだろ
EIZOのクリエイター用モニター使ってるがDP接続で電源オフにしても画面崩れない機能付いてる
モニター自体にこの機能付いてない安物買うとか笑う
EIZOのクリエイター用モニター使ってるがDP接続で電源オフにしても画面崩れない機能付いてる
モニター自体にこの機能付いてない安物買うとか笑う
673Socket774 警備員[Lv.65][苗] (ワッチョイ dfed-KtZ+)
2025/01/29(水) 17:07:31.36ID:FPr3qUXN0 >>672
PC用デスクトップディスプレイは、どこまでも映像モニターにならんよ
そんなんで安物も高級何もない
ビデオ用SDI I/F使ってスタジオ規格に沿ったモニターじゃないと
コンテンツ保護がある目的が素人なら、安物で十分
単にEDID固定機能のあるなしの話でしかない
PC用デスクトップディスプレイは、どこまでも映像モニターにならんよ
そんなんで安物も高級何もない
ビデオ用SDI I/F使ってスタジオ規格に沿ったモニターじゃないと
コンテンツ保護がある目的が素人なら、安物で十分
単にEDID固定機能のあるなしの話でしかない
674Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr3b-93Hr)
2025/01/29(水) 19:38:44.86ID:h2sCknLnr EIZOおじさんってまだ生きてたんだな
675Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5776-hXvy)
2025/01/29(水) 21:12:43.36ID:a/RhIXvt0 NANAOの21インチブラウン管から今もEIZOしか買ってないが
その時まだ産まれてないとか言うなよw
その時まだ産まれてないとか言うなよw
676Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 1adb-UMqW)
2025/01/29(水) 21:54:17.16ID:+BO41Ggr0 NANAOのブラウン管良かったよな
初めての液晶は亀山にしたけど
そっからは時流のままにだなぁ
初めての液晶は亀山にしたけど
そっからは時流のままにだなぁ
677Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 837e-W7nG)
2025/01/30(木) 01:39:41.01ID:dS3XEAVJ0 液晶パネルは4倍速で黒シャッター付きの国産
EIZO ColorEdge CG2420が最終版かと
残像の無いASVみたいな画面
異常に目が疲れない
EIZO ColorEdge CG2420が最終版かと
残像の無いASVみたいな画面
異常に目が疲れない
678Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ fa4c-cjCd)
2025/01/30(木) 14:16:35.86ID:854r0rKe0 >>676 9801時代はSONYのプロフィールプロ KX021HV1が至高の存在だったな
679Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4e6e-8J8M)
2025/01/30(木) 16:46:15.17ID:fYF/iexD0 新規構築でマザボ買ったんだけど外箱が開いてました
嫌な予感がして確認したら
BIOSチップ(画像1枚目の3.06)に記載のバージョンと
BIOS画面のバージョン(画像2枚目3.16)が違ってたんですが
これは新品であり得るんでしょうか?
https://i.imgur.com/CqMoJZY.jpg
https://i.imgur.com/5UyZh3U.jpg
嫌な予感がして確認したら
BIOSチップ(画像1枚目の3.06)に記載のバージョンと
BIOS画面のバージョン(画像2枚目3.16)が違ってたんですが
これは新品であり得るんでしょうか?
https://i.imgur.com/CqMoJZY.jpg
https://i.imgur.com/5UyZh3U.jpg
680Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ a758-cjCd)
2025/01/30(木) 18:24:05.94ID:cGCR0C5k0 amazonならあり得る
681Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f61b-Feho)
2025/01/30(木) 18:26:36.26ID:QABObJhF0 ショップが更新して販売したとか?
(代理店かもしれんが)
そのバージョン(3.06)からCPUサポート増えた里とかない?
(代理店かもしれんが)
そのバージョン(3.06)からCPUサポート増えた里とかない?
682Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f61b-Feho)
2025/01/30(木) 18:27:11.33ID:QABObJhF0 なぜにりだけ変換されたんや(T_T)
683Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 7f4b-N+ua)
2025/01/30(木) 18:39:20.04ID:bcvaho1v0 元の3.06で既にZen5対応してるからわざわざ12月27日に公開されたBIOSに更新して販売する必要あるんだろうか
致命的な何かがあったらサイト上からも消えてるはずだし
ちゃんとした店で買ったなら購入店とか代理店に問い合わせたほうが確実
致命的な何かがあったらサイト上からも消えてるはずだし
ちゃんとした店で買ったなら購入店とか代理店に問い合わせたほうが確実
684Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7ac7-rnY9)
2025/01/30(木) 18:41:01.67ID:zPnfutVO0 >>680
写真と違うのきたりするの普通だよな
写真と違うのきたりするの普通だよな
68555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.53][苗] (ワッチョイ 1a10-kNEe)
2025/01/30(木) 19:42:49.41ID:HvTK834A0 入荷後、出荷前にbios更新はよくあることだから気にすんな 禿げるぞ
686Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ aa5b-VG+L)
2025/01/31(金) 01:23:48.78ID:X+qELFEO0 初めて組んだんだけど、ez debugのled点灯はどういう意味?
cpuが赤でdramが黄色なんだけど、
cpu取り付けがまずいってこと?
cpuが赤でdramが黄色なんだけど、
cpu取り付けがまずいってこと?
687Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ aa5b-VG+L)
2025/01/31(金) 02:08:39.70ID:X+qELFEO0 自己解決したわ
メモリ半挿しなだけだった無事起動うひょー
メモリ半挿しなだけだった無事起動うひょー
688Socket774 警備員[Lv.66] (ワッチョイ 9a24-0HiR)
2025/01/31(金) 03:12:56.84ID:yI5inSh80 運よかったな、最近メモリ半挿しで煙出てマザー買い替える奴がスレに相談に来たところだぞ
689Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b7ba-EVp+)
2025/01/31(金) 20:13:55.30ID:ocdsTk9s0 組み終わって電源オンでBIOSが表示されず再度電源オフ→オンでBIOS出るパターンは
何かがおかしいのでしょうか それともそんなもんでしょうか
インテルでもAMDでも起きます
何かがおかしいのでしょうか それともそんなもんでしょうか
インテルでもAMDでも起きます
690Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f632-MH6A)
2025/01/31(金) 20:33:06.08ID:x7Zdglrc0 PCのモニターにあるUSB端子って、PCとUSBケーブルで接続されていないと端子に給電されないですよね?
コンセントの給電だけでUSB端子に電源来てるなんて美味しい話は無いですよね?
コンセントの給電だけでUSB端子に電源来てるなんて美味しい話は無いですよね?
691Socket774 警備員[Lv.52][R武][R防] (ワッチョイ 4ee9-cjCd)
2025/01/31(金) 20:43:25.90ID:PyifG2JZ0 モニターによるでしょ
692Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ f632-MH6A)
2025/01/31(金) 21:02:13.76ID:x7Zdglrc0 >>691
モニターライト欲しいと思ってたんですが、もしモニターのUSB端子から給電出来たら嬉しかったんですよね。
モニターライト欲しいと思ってたんですが、もしモニターのUSB端子から給電出来たら嬉しかったんですよね。
693Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8b59-eUpp)
2025/01/31(金) 22:15:20.70ID:kuwrcgJV0 いま持ってるモニターのことなの?
それなら何か接続すればわかるかと
モバイルバッテリーが充電できるか、とか
それなら何か接続すればわかるかと
モバイルバッテリーが充電できるか、とか
694Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 1a8f-UMqW)
2025/01/31(金) 22:33:39.68ID:947cQtvC0695Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b7ba-EVp+)
2025/01/31(金) 22:41:16.48ID:ocdsTk9s0 >>690
雑に調べたけどBenQのAQCOLOR PD3220U は電源オフ(スタンバイ中)でもUSB Type-Cから給電できる
ようは「PCとモニターが接続されているかどうか」ではなく「モニターの電源がオフの時でもUSB端子から給電できるか」ってことだよね
BenQがやってるってことは他のメーカーでもあるね さっきのは14万円とかで高いけどね
雑に調べたけどBenQのAQCOLOR PD3220U は電源オフ(スタンバイ中)でもUSB Type-Cから給電できる
ようは「PCとモニターが接続されているかどうか」ではなく「モニターの電源がオフの時でもUSB端子から給電できるか」ってことだよね
BenQがやってるってことは他のメーカーでもあるね さっきのは14万円とかで高いけどね
696689 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b7ba-EVp+)
2025/01/31(金) 22:45:32.74ID:ocdsTk9s0 >>694
全パーツ新品で組んで電源投入1回目でBIOSが出ないのがなんか気持ち悪いなぁという話です
ものすごく困ってる訳ではないのでそういうものだと思って諦めます
電源投入2回目移行はBIOSも出ますし普通にOSも入ります
全パーツ新品で組んで電源投入1回目でBIOSが出ないのがなんか気持ち悪いなぁという話です
ものすごく困ってる訳ではないのでそういうものだと思って諦めます
電源投入2回目移行はBIOSも出ますし普通にOSも入ります
697Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 1a8f-UMqW)
2025/01/31(金) 22:59:51.85ID:947cQtvC0698Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b7ba-EVp+)
2025/01/31(金) 23:08:02.32ID:ocdsTk9s069955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.53][苗] (ワッチョイ 1afa-kNEe)
2025/01/31(金) 23:26:01.89ID:9L7qmODe0 >>689
初回起動は、システム最適化して再起動多いんで仕様だと思う
初回起動は、システム最適化して再起動多いんで仕様だと思う
700Socket774 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 9a24-0HiR)
2025/02/01(土) 02:58:08.79ID:S8+7H4fS0 完全新品の場合は(店頭での在庫期間長かった)電源内のコンデンサの電荷が抜けてて、電源投入からしばらく電源出力が安定せずBIOS起動しない場合もある
702Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f6f2-MH6A)
2025/02/01(土) 07:24:17.91ID:4t5YSmv50 >>693
ありがとうございます。
ありがとうございます。
703Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1afa-OnFL)
2025/02/01(土) 11:01:55.90ID:pN07uYVj0 PCの電源を入れてもマザボのロゴすら出ずディスプレイ無信号状態になってしまいます
ケーブル交換、マザボからディスプレイ直結、放電、CMOSクリアでも改善せず
マザボかCPUが逝ってしまったと考えて良いでしょうか
ケーブル交換、マザボからディスプレイ直結、放電、CMOSクリアでも改善せず
マザボかCPUが逝ってしまったと考えて良いでしょうか
704Socket774 警備員[Lv.37] (スッップ Sdba-ouX9)
2025/02/01(土) 11:06:51.81ID:FWNxLRF7d 警告LEDついてるはず
それでだいたいわかる
それでだいたいわかる
705Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 3e77-N+ua)
2025/02/01(土) 11:13:19.72ID:QIAIeRNZ0 何年もののPCか知らないけどそういう場合は大体電源周りを疑う
706Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ aa4c-7SvC)
2025/02/01(土) 12:52:39.74ID:gitoETfs0707Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sdba-wGFo)
2025/02/01(土) 14:04:11.55ID:V+XwuF3pd >>679
ありえる、店頭でバージョンアップ済で販売してる。普通パッケージにそう書いてるけどな。
ありえる、店頭でバージョンアップ済で販売してる。普通パッケージにそう書いてるけどな。
グラフィックなしのcpuを買った場合、グラボがなければBIOSもうつりませんか?
709Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ db58-cjCd)
2025/02/01(土) 18:07:38.13ID:z4VyZYDJ0 逆に「何故表示機能がどこにも存在していないのにBIOS画面が表示出来る」と思ったのか聞きたいくらいだ
71055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 1a7a-kNEe)
2025/02/01(土) 18:17:03.29ID:zgA6Jfcc0 >>708
映らん
映らん
711Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 3ede-rrJW)
2025/02/01(土) 18:40:47.59ID:58ju3p/D0 >>709
昔はマザボにグラフィック機能あったからな
昔はマザボにグラフィック機能あったからな
712Socket774 警備員[Lv.76][SR武][SR防] (ワッチョイ f689-N+ua)
2025/02/01(土) 19:18:58.42ID:5yL3kmMx0 ジサカーたるもの予備グラボ持つのは常識
713Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7a22-YO1R)
2025/02/01(土) 19:22:08.41ID:haRbRs9Y0 自作するならベンチマシンくらいあるよな
714 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8beb-85LK)
2025/02/01(土) 19:58:53.69ID:fVVghZGC0 SATA接続の内蔵HDDの接続がたまに途切れます。
HDDに保存されてる動画を見てるとどんな動画でも早くて5分くらい長くても30分以内に動画が停止して、30秒ほどで勝手に復活します。
停止中はタスクマネージャーからもHDDが認識されていません。
同じHDDをUSB外付け化(HD-CB2.0TU2)すると問題は発生しません。
同じ動画でもNVMeのSSDに保存すれば問題は発生しません。
↓以下試して効果が無かった事
・別の再生ソフト
・電源SATAケーブルの交換
・電源の別のSATAコネクタ
・通信SATAケーブルの交換
・マザーボードの別のSATAコネクタ
・Windowsの「ハードディスクの電源を切る」設定の時間変更
↓環境
Windows11 24H2
HDD:WD20EZAZ
CPU:Ryzen 7700
マザボ:B650 PG Lightning WiFi
電源:MAG B850GL PCIE5
メモリ:SP032GXLWU60AFDE
HDDに保存されてる動画を見てるとどんな動画でも早くて5分くらい長くても30分以内に動画が停止して、30秒ほどで勝手に復活します。
停止中はタスクマネージャーからもHDDが認識されていません。
同じHDDをUSB外付け化(HD-CB2.0TU2)すると問題は発生しません。
同じ動画でもNVMeのSSDに保存すれば問題は発生しません。
↓以下試して効果が無かった事
・別の再生ソフト
・電源SATAケーブルの交換
・電源の別のSATAコネクタ
・通信SATAケーブルの交換
・マザーボードの別のSATAコネクタ
・Windowsの「ハードディスクの電源を切る」設定の時間変更
↓環境
Windows11 24H2
HDD:WD20EZAZ
CPU:Ryzen 7700
マザボ:B650 PG Lightning WiFi
電源:MAG B850GL PCIE5
メモリ:SP032GXLWU60AFDE
715 警備員[Lv.143][木] (ワッチョイ 3ee1-lptB)
2025/02/01(土) 20:03:08.06ID:XX8QP++B0716Socket774 ハンター[Lv.260][苗] (ワッチョイ 7f77-ckmD)
2025/02/01(土) 20:10:17.71ID:FeIAWiI/0 どれだけ使ってるのか知らんが単純に寿命だろ
HDDってレコードみたいに針で物理的にカキカキするからどんなに大事に使っていてもいずれ寿命は来るよ
HDDってレコードみたいに針で物理的にカキカキするからどんなに大事に使っていてもいずれ寿命は来るよ
717Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8beb-85LK)
2025/02/01(土) 20:14:10.86ID:fVVghZGC0718Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7362-xKXW)
2025/02/01(土) 20:20:42.93ID:DYHXVmOO0 >>714
BIOSバージョン変更
BIOSでホットプラグ設定変更
チップセットドライバー最新に
HDDのIntelliParkオフ
TRNoSleepHDD等のHDDスリープさせないソフト使用
でダメならSATA増設PCIEカードかHDD買い替え
BIOSバージョン変更
BIOSでホットプラグ設定変更
チップセットドライバー最新に
HDDのIntelliParkオフ
TRNoSleepHDD等のHDDスリープさせないソフト使用
でダメならSATA増設PCIEカードかHDD買い替え
719Socket774 警備員[Lv.60] (ワントンキン MM8a-MhUV)
2025/02/01(土) 20:22:53.89ID:l8k6KFU1M pcの電源やばいんじゃないのかそれ
外付けなら電源違うだろうし
外付けなら電源違うだろうし
720Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 3b58-G4J7)
2025/02/01(土) 20:36:14.64ID:eRrHIRnh0 そういうもんだと思って外付け
721Socket774 警備員[Lv.51] (JP 0Hb6-5sgV)
2025/02/01(土) 20:49:46.20ID:8DPml1/ZH >>714
HDDの省電力管理がバグってる感じやね
マザボBIOSを最新のに更新してもダメならBIOSのSATA設定でHot plugを有効にする(省電力管理がオフになる)
マザボメーカーによってはポート毎に設定できるものもあるけれど全くできないのもある
・・・(´・ω・`) HDDによっては対策ファームウェアが出ていて更新で直る場合があるかもなー
HDDの省電力管理がバグってる感じやね
マザボBIOSを最新のに更新してもダメならBIOSのSATA設定でHot plugを有効にする(省電力管理がオフになる)
マザボメーカーによってはポート毎に設定できるものもあるけれど全くできないのもある
・・・(´・ω・`) HDDによっては対策ファームウェアが出ていて更新で直る場合があるかもなー
722Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8b8a-85LK)
2025/02/01(土) 21:09:02.77ID:fVVghZGC0723Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1b65-OnFL)
2025/02/01(土) 22:35:37.28ID:g670rgS90724Socket774 ころころ (ワッチョイ 1a01-UMqW)
2025/02/01(土) 23:12:51.58ID:7WNK5vWo0 >>723
電源はまだ新しめの物なのかな?
ボタン電池交換だけでも試してみたかったけど
万一電源起因だとしたら新しいマザーもボタン電池空になって同じようになるなんて事も
VRMがヘタるとかは一応あるけどマザーダメになるってあんまないんだよなぁ
若しくはLGA1700だと反ってしまったとかか
電源はまだ新しめの物なのかな?
ボタン電池交換だけでも試してみたかったけど
万一電源起因だとしたら新しいマザーもボタン電池空になって同じようになるなんて事も
VRMがヘタるとかは一応あるけどマザーダメになるってあんまないんだよなぁ
若しくはLGA1700だと反ってしまったとかか
725Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 3e81-N+ua)
2025/02/01(土) 23:19:26.81ID:QIAIeRNZ0 コンデンサがイカれてんじゃね?
わりとよくあることで交換すればすぐ直る
わりとよくあることで交換すればすぐ直る
726Socket774 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 3f24-vucM)
2025/02/02(日) 00:25:12.80ID:CfToEZ8j0 ボタン電池の可能性はあるな
標準搭載の中華メーカー品は死に掛けになると保存設定データぶっ壊して謎の設定にすることがあった
標準搭載の中華メーカー品は死に掛けになると保存設定データぶっ壊して謎の設定にすることがあった
727Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 3f72-2sF5)
2025/02/02(日) 02:47:12.08ID:+/fIxK/V0 >>724
ありがとうございます
電源は2年ほどのもので割と酷使したかもしれません
ボタン電池を失念していました。次に同じことがあったら試したいと思います
ソケットは1700でしたが反り防止のものに換装しており、取り外した際にチェックしましたが反りは確認できませんでした
ありがとうございます
電源は2年ほどのもので割と酷使したかもしれません
ボタン電池を失念していました。次に同じことがあったら試したいと思います
ソケットは1700でしたが反り防止のものに換装しており、取り外した際にチェックしましたが反りは確認できませんでした
72855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 3f4b-ISlp)
2025/02/02(日) 13:15:48.13ID:QrGjdQRu0 >>714
該当HDDの健康状態をCRYSTAL DISK INFOで確認してみて注意や異常ならバックアップ
該当HDDの健康状態をCRYSTAL DISK INFOで確認してみて注意や異常ならバックアップ
729Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 3f22-m8ye)
2025/02/02(日) 13:19:53.54ID:25Pg9M3t0 電源かマザーだよなこれは
730Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4fb9-8hxQ)
2025/02/02(日) 14:55:09.42ID:cQNEnt5u0 古いPC(win10)から新しいPC(win11)にデータの移行をしたいんですが
旧PCの内蔵HDD(OSは入っていない)をそのまま新PCに繋げたら不具合が起こりますか?
ソフトのライセンスは自分で連携し直します
旧PCの内蔵HDD(OSは入っていない)をそのまま新PCに繋げたら不具合が起こりますか?
ソフトのライセンスは自分で連携し直します
731 警備員[Lv.143][木] (ワッチョイ 7fe1-MeiI)
2025/02/02(日) 15:39:17.58ID:QeYemliI0 >>730
問題ないよ
問題ないよ
732Socket774 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 4fff-dmHZ)
2025/02/02(日) 15:41:27.39ID:9VBnTBEj0 やってみるしかないが、ドライバーの一部は動かなことも考えられる。
73355歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 3f4b-ISlp)
2025/02/02(日) 17:18:59.66ID:QrGjdQRu0 >>730
データだけのHDDなら多分問題なし
データだけのHDDなら多分問題なし
734Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8fcb-QSQC)
2025/02/03(月) 18:17:26.49ID:HVLsnUTu0 自作PCか?と言われたら微妙な気がするのですがパーツに関わる話なのでこちらに…
家に10Gbpsの回線を引き、マザボのLANポート(2.5G bpsLan)に接続したところ
下り2.0G bpsまでは確認できました(上りも2.3Gbps程度)
もし2.5Gbpsで頭打ちするようならネットワークカードを増設しようと思っていたのですが、
このレベルで上限と差があれば全然頭打ちしてない認識であっていますでしょうか?
家に10Gbpsの回線を引き、マザボのLANポート(2.5G bpsLan)に接続したところ
下り2.0G bpsまでは確認できました(上りも2.3Gbps程度)
もし2.5Gbpsで頭打ちするようならネットワークカードを増設しようと思っていたのですが、
このレベルで上限と差があれば全然頭打ちしてない認識であっていますでしょうか?
735Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8f67-JYpE)
2025/02/03(月) 18:53:06.56ID:6VYVH3550736Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fff4-vVWG)
2025/02/03(月) 18:58:09.00ID:31x78kjB0 スレチ
73755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 3f9d-ISlp)
2025/02/03(月) 18:59:12.17ID:0GolNbP10 >>734
10GLANボードを組み込んでチェックしないと正確な頭打ちは測定出来ない
10GLANボードを組み込んでチェックしないと正確な頭打ちは測定出来ない
738Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4fd5-QSQC)
2025/02/03(月) 20:26:25.53ID:/ZHUO6fa0739Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ cf03-4ELh)
2025/02/04(火) 00:11:38.34ID:2AyLJX/E0 TUF GAMING B660M-PLUS D4
このマザーボードでM2 SSD(型番:SP700-4TNGH)を1枚増設しました
SSDの認識をするにはするんですが
スリープ復帰後、ディスクの管理から増設したSSDが消えて認識しなくなります
windows11の電源管理でハイパフォーマンスにしているので、OS側の問題ではないと思っています。
BIOS上ではCMS、セキュアブートは切っています。
BIOS周りの設定が怪しいと思うんですが、何か対処法があれば教えていただきたいです
BIOSは最新ウィンドウズアップデートも行ってます
このマザーボードでM2 SSD(型番:SP700-4TNGH)を1枚増設しました
SSDの認識をするにはするんですが
スリープ復帰後、ディスクの管理から増設したSSDが消えて認識しなくなります
windows11の電源管理でハイパフォーマンスにしているので、OS側の問題ではないと思っています。
BIOS上ではCMS、セキュアブートは切っています。
BIOS周りの設定が怪しいと思うんですが、何か対処法があれば教えていただきたいです
BIOSは最新ウィンドウズアップデートも行ってます
>>738
【10GbE】10Gigabit Ethernet 19【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724815816/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 19【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724815816/
亀ですみません>>730ですがありがとうございました
とりあえず新しいPCに繋げてみて問題あったら元に戻します
とりあえず新しいPCに繋げてみて問題あったら元に戻します
743Socket774 警備員[Lv.122][苗] (ワッチョイ 4f73-xaAw)
2025/02/05(水) 01:04:37.08ID:3qrOwAdO0744Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 3fae-QA7D)
2025/02/05(水) 03:18:01.22ID:N/zAgoU/0 モニターの上が剥がれてライト漏れてるんですけど、これ使い潰すつもりならセロテープで止めておけば良いですか
745Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 3f0f-jqq0)
2025/02/05(水) 05:08:49.44ID:ObPRZUCr0 スレチだったらごめん
msiのmystic lightってソフトでRGBの制御をしたいんだけど、ファンが認識されなくてどうしたらいいか分からないんだ
ケースのRGBパターン切り替えスイッチはちゃんと機能してるから、パーツ同士の同期はできてるはず
繋ぎ方はケース付属のファンコンにケースファンと水冷のファンを繋げて、ファンコンの3ピンをマザボのJARGB_V2に挿してる
ソフトの再インストールも試したけどうまくいかない
msiのmystic lightってソフトでRGBの制御をしたいんだけど、ファンが認識されなくてどうしたらいいか分からないんだ
ケースのRGBパターン切り替えスイッチはちゃんと機能してるから、パーツ同士の同期はできてるはず
繋ぎ方はケース付属のファンコンにケースファンと水冷のファンを繋げて、ファンコンの3ピンをマザボのJARGB_V2に挿してる
ソフトの再インストールも試したけどうまくいかない
746Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f6e-xf2g)
2025/02/05(水) 06:59:11.24ID:vMHxstEC0 スレチ
747 警備員[Lv.144][木] (ワッチョイ 7fe1-MeiI)
2025/02/05(水) 08:10:45.40ID:BV7CnbPj0 MSIセンターは消せ いつかひどい目にあう
748Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7fa1-awfr)
2025/02/05(水) 09:25:16.24ID:0xVjZdDm0 >>745
使用してるケース自体がマザボ側のファン制御の同期に対応してないんじゃね?
使用してるケース自体がマザボ側のファン制御の同期に対応してないんじゃね?
749Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7fa1-awfr)
2025/02/05(水) 10:36:32.08ID:0xVjZdDm0 ケースのハード側にLED制御ボタンがあるなら長押しでマザー側の制御に切り替えできるのもあるぞ
750Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd5f-XKYl)
2025/02/05(水) 10:47:48.48ID:AnQLzCj9d コントローラで制御したほうが簡単だよね
リモコンついてる奴
リモコンついてる奴
751Socket774 警備員[Lv.122][苗] (ワッチョイ 4f73-xaAw)
2025/02/05(水) 15:28:23.15ID:3qrOwAdO0 >>745
>ケース付属のファンコンにケースファンと水冷のファンを繋げて
ケースファンとして認識されてなくても、水冷のファンとして認識されてるなら正常じゃね?
ファンコンは USB じゃなくてただの分岐ケーブルみたいなもんだし……と思ったけど、
>JARGB_V2
ARGB? 4ピン?
RGB (3pin) と アドレッサブルRGB (4pin) は別物だがその辺は大丈夫か?
>ケース付属のファンコンにケースファンと水冷のファンを繋げて
ケースファンとして認識されてなくても、水冷のファンとして認識されてるなら正常じゃね?
ファンコンは USB じゃなくてただの分岐ケーブルみたいなもんだし……と思ったけど、
>JARGB_V2
ARGB? 4ピン?
RGB (3pin) と アドレッサブルRGB (4pin) は別物だがその辺は大丈夫か?
752Socket774 警備員[Lv.122][苗] (ワッチョイ 4f73-xaAw)
2025/02/05(水) 15:30:15.62ID:3qrOwAdO0 逆だったごめん
753Socket774 警備員[Lv.132][苗] (ワッチョイ cf5a-f0RV)
2025/02/05(水) 18:43:38.59ID:j/AEP4sB0 PC組んでみてどうにも解決できないので質問させてください
1.
メモリを64GB挿しているのですが(32x2)
Windows11側でハードウェアで予約済みが2.4GBあり、全て使うことができません
・メモリを抜いてCMOSのクリア
・システム構成 - ブート - 詳細オプション - 最大メモリがオフ確認
上記を行っても解決せず、何か考えられることはありませんか?
2.
WindowsやBIOSの設定を変更して再起動しようとすると、
BIOS起動のロゴにすら辿り着かずに止まります
そこで電源を一度切って起動するとWindowsまで起動するのですが、
何か設定などに問題があったり、心当たりはありませんでしょうか?
マザボはAsrock B650 Steel Legendで
BIOSはは3.16で発生、解決せず、現在3.18.AS01です
起動時は画面1つ(GPU側), キーボードのみの構成にしています
1.
メモリを64GB挿しているのですが(32x2)
Windows11側でハードウェアで予約済みが2.4GBあり、全て使うことができません
・メモリを抜いてCMOSのクリア
・システム構成 - ブート - 詳細オプション - 最大メモリがオフ確認
上記を行っても解決せず、何か考えられることはありませんか?
2.
WindowsやBIOSの設定を変更して再起動しようとすると、
BIOS起動のロゴにすら辿り着かずに止まります
そこで電源を一度切って起動するとWindowsまで起動するのですが、
何か設定などに問題があったり、心当たりはありませんでしょうか?
マザボはAsrock B650 Steel Legendで
BIOSはは3.16で発生、解決せず、現在3.18.AS01です
起動時は画面1つ(GPU側), キーボードのみの構成にしています
754Socket774 警備員[Lv.77][SR武][SR防] (ワッチョイ ffe3-awfr)
2025/02/05(水) 18:54:50.76ID:AnriCHgm0756Socket774 警備員[Lv.132][苗] (ワッチョイ cf5a-f0RV)
2025/02/05(水) 19:09:10.37ID:j/AEP4sB0757 警備員[Lv.40][R武][R防] (ワッチョイ cf69-awfr)
2025/02/05(水) 19:28:11.01ID:o1lz2wIY0758Socket774 警備員[Lv.52][苗] (JP 0H4f-QxdR)
2025/02/05(水) 19:36:30.36ID:SK6JhDulH >>756
5700Gとか5600GならiGPU用のグラフィックスメモリがBIOSで設定した分、予約済になるのはしゃーないやろ
2.4GB表示なら2GB設定しとるんやない?
わしは5700G /4GB設定で4.1GB予約てタスマネに表示されとるで
・・・(´・ω・`) Autoにしてみたらどないやろ
5700Gとか5600GならiGPU用のグラフィックスメモリがBIOSで設定した分、予約済になるのはしゃーないやろ
2.4GB表示なら2GB設定しとるんやない?
わしは5700G /4GB設定で4.1GB予約てタスマネに表示されとるで
・・・(´・ω・`) Autoにしてみたらどないやろ
759Socket774 警備員[Lv.132][苗] (ワッチョイ cf5a-f0RV)
2025/02/05(水) 19:42:18.84ID:j/AEP4sB0 >>757-758
CPUは98X3D, GPUは4070TiSuperで
dGPU only modeはAuto(デフォルト)になってるんですよね
忘れてたMemtest終わったらEnabledにしてみます
CPUは98X3D, GPUは4070TiSuperで
dGPU only modeはAuto(デフォルト)になってるんですよね
忘れてたMemtest終わったらEnabledにしてみます
760Socket774 警備員[Lv.52][苗] (JP 0H4f-QxdR)
2025/02/05(水) 19:51:14.46ID:+dUdAVLDH B650かー失礼失礼
9800X3DのiGPUが確保しとるっぽいから無効にしたら解放されるやろ
・・・(´・ω・`) わしはAM5のおまけiGPUをdGPUと共存させて使う派なので設定方法はよう知らんけれども
9800X3DのiGPUが確保しとるっぽいから無効にしたら解放されるやろ
・・・(´・ω・`) わしはAM5のおまけiGPUをdGPUと共存させて使う派なので設定方法はよう知らんけれども
761 警備員[Lv.41][R武][R防] (ワッチョイ cf69-awfr)
2025/02/05(水) 19:51:37.95ID:o1lz2wIY0 >>759
AUTO設定は挙動が期待通りかわかんない事もあるからね
デバイスマネージャでiGPUが認識してないならちょっと予約メモリ量が多い気はするけど
認識してるなら使用する・しないに関わらずメモリは予約されるだろうから
使わないならUEFIでDisabledでいいと思うけど
AUTO設定は挙動が期待通りかわかんない事もあるからね
デバイスマネージャでiGPUが認識してないならちょっと予約メモリ量が多い気はするけど
認識してるなら使用する・しないに関わらずメモリは予約されるだろうから
使わないならUEFIでDisabledでいいと思うけど
762Socket774 警備員[Lv.132][苗] (ワッチョイ cf5a-f0RV)
2025/02/05(水) 20:41:33.65ID:j/AEP4sB0 >>761
勘違いしててdGPU only modeをEnabledにしたらそもそも画面映らなかったけど
dGPU only modeもiGPUもどっちもDisabledにしたら
予約済みメモリ425MBに減ってくれました
ありがとうございます!
うまく再起動しない問題の方は、そもそもPC常時付けっぱなしなので
とりあえず妥協して放置します
勘違いしててdGPU only modeをEnabledにしたらそもそも画面映らなかったけど
dGPU only modeもiGPUもどっちもDisabledにしたら
予約済みメモリ425MBに減ってくれました
ありがとうございます!
うまく再起動しない問題の方は、そもそもPC常時付けっぱなしなので
とりあえず妥協して放置します
763Socket774 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 3f26-CfKI)
2025/02/05(水) 22:52:39.68ID:aZ7/h8ib0 >>759
iGPU関連が濃厚だわな
Autoではなく明示的にOFFできる項目はないか
あとデバイスマネージャーで殺すとか
それと念のためwindowsupdate関係って事はないんよね?
電源落とさず再起動したらアップデート始まりました・・・とか
iGPU関連が濃厚だわな
Autoではなく明示的にOFFできる項目はないか
あとデバイスマネージャーで殺すとか
それと念のためwindowsupdate関係って事はないんよね?
電源落とさず再起動したらアップデート始まりました・・・とか
764Socket774 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 3f26-CfKI)
2025/02/05(水) 22:54:11.05ID:aZ7/h8ib0 あ・・・最後まで読んでなかったw
解決おめ
解決おめ
765Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 4fca-UDtF)
2025/02/06(木) 03:57:23.69ID:mSnDPbbj0 一年半前にBTOで買ったPCが電源つかなくなって困っています
最初は電源変えれば直るかなと軽く考えてたんですが全く動かず
マザボの故障かなと専門店に修理に出したらCPU(13400F)に問題があったとのことで交換してもらいました
そしたら1ヶ月もたたないうちにまた同じ問題が起きてまいってます
問題箇所の検討もつかないんで何か知ってたら教えてもらいたいです
最初は電源変えれば直るかなと軽く考えてたんですが全く動かず
マザボの故障かなと専門店に修理に出したらCPU(13400F)に問題があったとのことで交換してもらいました
そしたら1ヶ月もたたないうちにまた同じ問題が起きてまいってます
問題箇所の検討もつかないんで何か知ってたら教えてもらいたいです
766Socket774 警備員[Lv.62] (ワッチョイ 3f26-CfKI)
2025/02/06(木) 04:12:22.82ID:b+rZYjto0767Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4fca-UDtF)
2025/02/06(木) 06:03:05.94ID:mSnDPbbj0 >>766
コンセント入れて何かしらランプがつくか見てみましたがどこも変化はありませんでした
一応修理に出したとき最初はむこうもマザボの故障と思って色々いじっていたみたいなのですが最終的にcpuが問題となって新品と交換したみたいです
マザボに問題あったとしたら、1ヶ月でcpuが壊れてしまうというのは割とあるんでしょうか?
コンセント入れて何かしらランプがつくか見てみましたがどこも変化はありませんでした
一応修理に出したとき最初はむこうもマザボの故障と思って色々いじっていたみたいなのですが最終的にcpuが問題となって新品と交換したみたいです
マザボに問題あったとしたら、1ヶ月でcpuが壊れてしまうというのは割とあるんでしょうか?
768Socket774 警備員[Lv.62] (ワッチョイ 3f26-CfKI)
2025/02/06(木) 06:37:40.00ID:b+rZYjto0 >>767
いや一般的なマザーだと基板上にLEDが付いてる事が多いのでそれを見る
LEDついてないならビープスピーカーつけてエラー特定
LGA1700は何も対策しないとマザーもCPUも反ってしまう事が多かった
どちらかが反った状態だとCPUとマザーのピンとの接触が悪くエラー吐く
完全に推測でしかないけど新しいCPUでその剛性があったうちは偶々接触してた
CPUもマザーに合わせて反り始めてまた接触不良になったんだと思われる
かなり丁寧に説明したつもりだけど自作しない人だと通じないかもしれん
マザーもBTOだと特殊な安物だと思うから素直にその修理やに掛け合ってみては
一月で動かなくなるってのは流石に向こうも真摯に取り合ってくれると思うから
今のまま取り付けたままだとCPUも本当にまた死ぬ(現在死にかけ)
いや一般的なマザーだと基板上にLEDが付いてる事が多いのでそれを見る
LEDついてないならビープスピーカーつけてエラー特定
LGA1700は何も対策しないとマザーもCPUも反ってしまう事が多かった
どちらかが反った状態だとCPUとマザーのピンとの接触が悪くエラー吐く
完全に推測でしかないけど新しいCPUでその剛性があったうちは偶々接触してた
CPUもマザーに合わせて反り始めてまた接触不良になったんだと思われる
かなり丁寧に説明したつもりだけど自作しない人だと通じないかもしれん
マザーもBTOだと特殊な安物だと思うから素直にその修理やに掛け合ってみては
一月で動かなくなるってのは流石に向こうも真摯に取り合ってくれると思うから
今のまま取り付けたままだとCPUも本当にまた死ぬ(現在死にかけ)
769Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4fca-UDtF)
2025/02/06(木) 07:10:52.88ID:mSnDPbbj0 >>768
指摘とおり精々メモリ変えたり電源変えたりぐらいしかやったことないので、詳しく教えてもらって助かります
ヒントになるかわかりませんがマザボは【ASRock製】インテル(R) B760 チップセット搭載マザーボードでした
また電源も急につかなくなったのではなく、最初はスリープから復帰できなくなりまたシャットダウンしてもコンセントを付け替えないと起動しないという状態から何も反応しなくなるというものでした
取り敢えず今日また相談に行ってきます
指摘とおり精々メモリ変えたり電源変えたりぐらいしかやったことないので、詳しく教えてもらって助かります
ヒントになるかわかりませんがマザボは【ASRock製】インテル(R) B760 チップセット搭載マザーボードでした
また電源も急につかなくなったのではなく、最初はスリープから復帰できなくなりまたシャットダウンしてもコンセントを付け替えないと起動しないという状態から何も反応しなくなるというものでした
取り敢えず今日また相談に行ってきます
770Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7f0b-ohbd)
2025/02/06(木) 08:02:41.73ID:53k4B25q0 ここ自作PC板なんで
771Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ff45-4jGm)
2025/02/06(木) 08:04:16.79ID:mejerYpN0 今回は初心者が初心者に教えてるんか
772Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7faa-awfr)
2025/02/06(木) 10:43:25.42ID:fDjbxfLR0 ヤフオクの200円で売ってるOffice365A3(学校教育用)ってやついつまで使える?Officeアカウント売った大学職員が追放されるまでかな?
773Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ cfc3-cJwu)
2025/02/06(木) 11:49:21.78ID:KVWbN/8s0 YahooショッピングとかでMSの格安ライセンス売ってる業者
ストア情報から代表者名調べると100%中国人なんだよな、例外なくまじで全員中国人
ストア情報から代表者名調べると100%中国人なんだよな、例外なくまじで全員中国人
774Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 7f0b-vV1t)
2025/02/06(木) 11:53:51.14ID:Ddbvu9ng0 質問は?
775Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 3f4c-eN1n)
2025/02/06(木) 17:22:27.91ID:6/6wMbcC0 >>772 売人がTOP権限を持つのでファイル漏洩するけど良いの?
売人の組織下になることを承諾するワケなんで・・・
売人の組織下になることを承諾するワケなんで・・・
776Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sd5f-QA7D)
2025/02/06(木) 18:11:00.28ID:bHk46SkOd 学生さん、Officeをな、Officeを正規価格で買えるようになりなよ
777Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7fe3-U5zG)
2025/02/06(木) 19:14:49.66ID:Z2ZcpoRi0 家で仕事するわけでもないしOpenOfficeで
逃げてるわ
逃げてるわ
778Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3fdb-4jGm)
2025/02/06(木) 19:16:06.80ID:BCuNDBzV0 副業と転職で役に立つぞ
779Socket774 警備員[Lv.66] (スッププ Sd5f-h53F)
2025/02/06(木) 20:03:02.73ID:3smGL22ed それ言うと買ったことないけどやたら安い(と言っても9000円くらいだけど)
WinのDSP版って大丈夫なのか気になる
WinのDSP版って大丈夫なのか気になる
780Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 3f4a-V3h2)
2025/02/06(木) 20:18:50.90ID:xQSHzhl10 3月になればパーツの値段も下がりますか
781Socket774 警備員[Lv.68][苗] (ワッチョイ 8f31-ToFt)
2025/02/06(木) 23:04:00.66ID:47pw7Rs50 >>779
マザーやCPU交換する時に電話してライセンス再認証が面倒じゃないなら、DSP版でいいよ
マザーやCPU交換する時に電話してライセンス再認証が面倒じゃないなら、DSP版でいいよ
782Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 7fbe-awfr)
2025/02/07(金) 01:17:50.61ID:pn1I9K770 マイクロソフトに連絡で再認証とか今でもあるん?
783Socket774 警備員[Lv.31] (オイコラミネオ MM53-vV1t)
2025/02/07(金) 01:39:55.59ID:8eSxpTm/M ある
784Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3ff0-V81y)
2025/02/07(金) 04:17:36.98ID:GyMjRs3d0785Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7f91-awfr)
2025/02/07(金) 05:19:51.50ID:SuhV5vzF0 officeVL版の切り売りは初期化すると二度と再認証出来ないだろw
786Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3ff0-V81y)
2025/02/07(金) 05:37:48.80ID:GyMjRs3d0787Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7f6c-RL8O)
2025/02/07(金) 08:13:27.23ID:oTGYtNID0 VL版は初期化は当然として使用中でも認証切れる可能性が高いんじゃないかな
多分オフラインにしてても一定期間で切れる
多分オフラインにしてても一定期間で切れる
>>782
AIとお話するようになった
AIとお話するようになった
789Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 3ff0-V81y)
2025/02/07(金) 21:12:17.95ID:GyMjRs3d0 VLのキーは認証すれば無期限で外れない
たとえオフラインでも
万が一外れた場合もライセンスファイルのバックアップがあれば戻せる
アカウントの奴は普通に外れる
たとえオフラインでも
万が一外れた場合もライセンスファイルのバックアップがあれば戻せる
アカウントの奴は普通に外れる
790Socket774 警備員[Lv.32] (オイコラミネオ MM53-vV1t)
2025/02/08(土) 01:34:13.32ID:tixV4TvWM イタチ
791Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 8fcd-0qOZ)
2025/02/08(土) 11:01:20.82ID:CXa/b3sH0 ここにいる神々に質問です
FXのデイトレ配信をしたいのですが予算20万だと何を買えばいいか教えろ
FXのデイトレ配信をしたいのですが予算20万だと何を買えばいいか教えろ
792Socket774 警備員[Lv.77][SR武][SR防] (ワッチョイ ff6c-awfr)
2025/02/08(土) 11:03:22.04ID:FDxBHHt90 >>791
BTOで予算ぴったりのPC買え
BTOで予算ぴったりのPC買え
793Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8fcd-0qOZ)
2025/02/08(土) 11:08:47.86ID:CXa/b3sH0 自作してみたいんですよ
画面3つに出力出来て、できるだけ良いスペックでパソコンを作ってみたいのですが
おすすめの構成がありましたらお願いします
画面3つに出力出来て、できるだけ良いスペックでパソコンを作ってみたいのですが
おすすめの構成がありましたらお願いします
794Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8fcd-0qOZ)
2025/02/08(土) 11:22:40.51ID:CXa/b3sH0 あ、すみません
初心者パーツ購入の方で質問してみます
初心者パーツ購入の方で質問してみます
795Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM43-Cy/E)
2025/02/08(土) 17:12:03.39ID:qQfHGcxAM 電源が壊れたっぽいのですが(Cooler MasterV750)切り分けができません。
とりあえず、電源を剥がして、24ピンのメインケーブルの16, 17番の穴をゼムクリップでショートさせて通電するテスト、ってのをやってみましたが、
電源ファンが1~3秒ほど回ってすぐ止まります。
これで壊れてるかどうかわかるんでしょうか?
(故障してなかったらファンはずっと回るのが正常?)
とりあえず、電源を剥がして、24ピンのメインケーブルの16, 17番の穴をゼムクリップでショートさせて通電するテスト、ってのをやってみましたが、
電源ファンが1~3秒ほど回ってすぐ止まります。
これで壊れてるかどうかわかるんでしょうか?
(故障してなかったらファンはずっと回るのが正常?)
796Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 3fec-nX5/)
2025/02/08(土) 17:16:57.45ID:6SZLmN7l0 違うマザーつければすぐわかるのに
797Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM43-Cy/E)
2025/02/08(土) 17:18:27.90ID:qQfHGcxAM >>796
1セットしか持ってないもので…
1セットしか持ってないもので…
798Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 3f62-S45y)
2025/02/08(土) 18:52:55.12ID:6Y44qYj/0 >>795
ファン停止機能付き電源は正常品でもファン止まる
引用
今回試してみたところ、ハイブリッドモードであっても端子をショートさせた状態で電源ユニットの電源をONにすれば一瞬だけファンが回ることが確認できました。
ファン停止機能付き電源は正常品でもファン止まる
引用
今回試してみたところ、ハイブリッドモードであっても端子をショートさせた状態で電源ユニットの電源をONにすれば一瞬だけファンが回ることが確認できました。
799Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4f6e-eN1n)
2025/02/08(土) 19:13:07.62ID:c+/IkOYr0 Cooler MasterV750
出力20%以下ならファン止まるぞ
出力20%以下ならファン止まるぞ
800Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM43-Cy/E)
2025/02/08(土) 19:49:43.78ID:qQfHGcxAM801Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ ff5d-XTPp)
2025/02/08(土) 19:56:16.28ID:IjP4659V0 電源はツクモ店頭が今でも安いな
802Socket774 警備員[Lv.53][苗] (JP 0H4f-QxdR)
2025/02/08(土) 19:58:04.07ID:T4Hdb00gH80355歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 3f6d-ISlp)
2025/02/08(土) 21:55:29.36ID:Hv/cCs990 >>795
電源チェッカーがあれば一発なんだが、ファンが止まる時点で故障だろうな
電源チェッカーがあれば一発なんだが、ファンが止まる時点で故障だろうな
804Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 3f44-m8ye)
2025/02/08(土) 22:02:44.21ID:6SZLmN7l0 相性の問題で起動しない電源もそういう症状でるから紛らわしい
805Socket774 警備員[Lv.63] (ワッチョイ 3fd1-CfKI)
2025/02/08(土) 23:42:05.87ID:v2SGxAB10806Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ abcf-X+WN)
2025/02/09(日) 00:03:32.99ID:ooG+uk1T0 Cooler Master V850 GOLD V2持ってるが10年保証
V750って5年保証だったのか?
V750って5年保証だったのか?
807Socket774 警備員[Lv.63] (ワッチョイ 0ad1-/ceN)
2025/02/09(日) 00:14:00.37ID:y1VXndtC0808Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0Hc6-vTPd)
2025/02/09(日) 00:20:01.11ID:40O3kgb4H すいません、自作にて、
グラボを組み込んで自作後に、しばらくして要らなくなったので外してメルカリで売ったら、
起動はできるけども、ビープ音(ピーピピピ)という音がなるようになってしまいました。
調べたら「グラフィックボードがありません」という音らしいのですが(当たり前)、
外したので、これを消したいのですが項目が見つかりません。
よろしくお願いいたします
グラボを組み込んで自作後に、しばらくして要らなくなったので外してメルカリで売ったら、
起動はできるけども、ビープ音(ピーピピピ)という音がなるようになってしまいました。
調べたら「グラフィックボードがありません」という音らしいのですが(当たり前)、
外したので、これを消したいのですが項目が見つかりません。
よろしくお願いいたします
809Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2358-XAIF)
2025/02/09(日) 00:59:43.01ID:j1ZJBIip0 BIOS設定でCPUの内蔵グラフィックを優先的に使う設定に変更してやれば良いんじゃね?
CPUに内蔵グラフィックが存在していないとBIOS設定すら無理ゲーだが
CPUに内蔵グラフィックが存在していないとBIOS設定すら無理ゲーだが
810Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdaa-KwYo)
2025/02/09(日) 01:05:23.50ID:FqApHYV/d811Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4a50-Up5K)
2025/02/09(日) 01:30:25.07ID:kKwC17hZ0 >>808
自作なら組んだ時のことを思いだせ。
自作なら組んだ時のことを思いだせ。
812Socket774 警備員[Lv.53][苗] (JP 0Hc6-LRUH)
2025/02/09(日) 01:36:06.07ID:3p/bGTZqH iGPU付CPUならCMOS Clearすれば映るやろ
iGPUなしならGT1030でも買っとけ
動画再生で苦労せーへんしドライバも最新のが使えるやろ
・・・(´・ω・`) モニターケーブル挿すの忘れたらアカン
iGPUなしならGT1030でも買っとけ
動画再生で苦労せーへんしドライバも最新のが使えるやろ
・・・(´・ω・`) モニターケーブル挿すの忘れたらアカン
813Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 8e4b-2Ob3)
2025/02/09(日) 02:17:57.71ID:qlSBVB2G0814Socket774 警備員[Lv.105][SR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 1a29-A8cI)
2025/02/09(日) 03:20:56.06ID:dJZuG8me0 マザボの電源コネクタについて質問です
電源にはATX12V 4+4 pinとEPS12V 8-pinがそれぞれ1本ずつ同梱されていました
マザボには2x4 12V 電源コネクターが2つあります
この場合は両方使用しても大丈夫なのでしょうか
電源にはATX12V 4+4 pinとEPS12V 8-pinがそれぞれ1本ずつ同梱されていました
マザボには2x4 12V 電源コネクターが2つあります
この場合は両方使用しても大丈夫なのでしょうか
815 警備員[Lv.41][R武][R防] (ワッチョイ abb5-2Ob3)
2025/02/09(日) 03:47:30.45ID:M7xBqMu/0816Socket774 警備員[Lv.105][SR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 1a29-A8cI)
2025/02/09(日) 04:31:07.68ID:dJZuG8me0 >>815
ありがとうございます
マザボ側にも2つ指す場所があるのと、9800x3dなので8pin×2でいこうと思います
4+4pinのケーブルが全て下側の角が削られた形ですが大丈夫ですよね?
マザボ側の端子がその形と□なので、入りはしたんですけども
ありがとうございます
マザボ側にも2つ指す場所があるのと、9800x3dなので8pin×2でいこうと思います
4+4pinのケーブルが全て下側の角が削られた形ですが大丈夫ですよね?
マザボ側の端子がその形と□なので、入りはしたんですけども
817 警備員[Lv.42][R武][R防] (ワッチョイ abb5-2Ob3)
2025/02/09(日) 04:56:55.71ID:M7xBqMu/0 >>816
ATX電源で端子が4+4になってる物はCPU補助電源端子しかないので基本大丈夫です
極たまに左右反対に合わせて無理矢理捻じ込んで壊す猛者もいますが通常は爪のかみ合わせとか
ケーブルの感じで正常な形で挿せる筈です
ATX電源で端子が4+4になってる物はCPU補助電源端子しかないので基本大丈夫です
極たまに左右反対に合わせて無理矢理捻じ込んで壊す猛者もいますが通常は爪のかみ合わせとか
ケーブルの感じで正常な形で挿せる筈です
818Socket774 警備員[Lv.105][SR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 1a29-A8cI)
2025/02/09(日) 05:58:30.25ID:dJZuG8me0819Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ MM1b-2Ktg)
2025/02/09(日) 06:28:05.69ID:KPf+edD/M820 警備員[Lv.16] (ワッチョイ abb5-2Ob3)
2025/02/09(日) 06:46:17.42ID:M7xBqMu/0 >>819
保証期間が残ってるなら余計な事して壊す前にメーカーに出した方がいい
テスターでも配線周りわかってればチェックは出来るけどよく解らないなら電源チェッカーとか数千円であるのでそういうのを使った方がいい
もしメーカーへ出す場合、初期不良の様に故障でねですぐ交換品貰える訳では無い事の方が多いので(数週間から数か月かかる場合も)
電源が濃厚ならさっさと電源買った方が早い
保証期間が残ってるなら余計な事して壊す前にメーカーに出した方がいい
テスターでも配線周りわかってればチェックは出来るけどよく解らないなら電源チェッカーとか数千円であるのでそういうのを使った方がいい
もしメーカーへ出す場合、初期不良の様に故障でねですぐ交換品貰える訳では無い事の方が多いので(数週間から数か月かかる場合も)
電源が濃厚ならさっさと電源買った方が早い
821Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8e4b-2Ob3)
2025/02/09(日) 08:00:28.44ID:qlSBVB2G0 こういう症状は総じて電源周りを疑うのが正解
電源バラすと中が埃まみれでちゃんと清掃して再稼働させると意外に戻る場合もある
まあモンハン目的ならこれを機に電源を最新のワット数大きい物に買い換える方がいいと思う
電源バラすと中が埃まみれでちゃんと清掃して再稼働させると意外に戻る場合もある
まあモンハン目的ならこれを機に電源を最新のワット数大きい物に買い換える方がいいと思う
822Socket774 警備員[Lv.63] (ワッチョイ 0ad1-/ceN)
2025/02/09(日) 10:39:01.13ID:y1VXndtC0 >>819
やっぱ5年の方か・・・あそこ色々紛らわしいなw
さておきまだ保証期間内なら交換申請した方がいいよ
色々やってもどっちみちもう交換しないといけないのだから
若しくは信頼置ける電源買っちゃってもいいけど
やっぱ5年の方か・・・あそこ色々紛らわしいなw
さておきまだ保証期間内なら交換申請した方がいいよ
色々やってもどっちみちもう交換しないといけないのだから
若しくは信頼置ける電源買っちゃってもいいけど
823Socket774 警備員[Lv.122][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/09(日) 13:45:42.35ID:gcc4IRaE0824Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM8b-2Ktg)
2025/02/09(日) 14:32:12.90ID:HK7O6NArM >>821-823
埃の可能性は低いッス。年2,3は掃除してて、目立つ埃はないので。
確かに古いは古いんでRMAできるか分からないし、Seasonicの850Wを買いました。
届いたらそちらを試します。
落ちた時は一瞬で落ちて、ブラックアウトでした。
最悪壊れてもいいか、ってことで24pinの16-17をショートさせた状態で(一応これで通電する?)、
バイクのアナログテスターで24番のGNDと
例えば+12V出してるはず?になってる10番に突っ込んだら、DCV12Vどころか2Vしか流れてなかったです。
これで劣化してると判断してRMA要求していいんですかね。
埃の可能性は低いッス。年2,3は掃除してて、目立つ埃はないので。
確かに古いは古いんでRMAできるか分からないし、Seasonicの850Wを買いました。
届いたらそちらを試します。
落ちた時は一瞬で落ちて、ブラックアウトでした。
最悪壊れてもいいか、ってことで24pinの16-17をショートさせた状態で(一応これで通電する?)、
バイクのアナログテスターで24番のGNDと
例えば+12V出してるはず?になってる10番に突っ込んだら、DCV12Vどころか2Vしか流れてなかったです。
これで劣化してると判断してRMA要求していいんですかね。
82555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 0ae9-mefD)
2025/02/09(日) 14:47:10.14ID:lA5ek3Ab0826Socket774 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 63a2-vLt5)
2025/02/09(日) 14:49:49.61ID:YoghPAe60 症状からすると
電力が足りなくてグラボが落ちているパターン
バグで落ちたパターンかと
電力が足りなくてグラボが落ちているパターン
バグで落ちたパターンかと
827Socket774 警備員[Lv.122][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/09(日) 15:19:30.91ID:gcc4IRaE0 あ、高負荷で落ちた後、二度と起動してないのか(最小構成とかCMOSクリアとかしても?)。じゃあ壊れたんだな
828Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 63a2-vLt5)
2025/02/09(日) 15:34:24.41ID:YoghPAe60 中途半端な電源を買うとわからのよ
発熱の度合いで消耗速度が速く劣化する。
密閉筐体で使えば使うほど寿命が縮む
高い電源なら発熱も少ないし多少劣化しても許容範囲内なので考えにくくなる。
電源2台買っている能登一緒だと思わんか?高い電源なんて1.5倍程度だろ
高い製品の方がコスパが高いことにならないか?
発熱の度合いで消耗速度が速く劣化する。
密閉筐体で使えば使うほど寿命が縮む
高い電源なら発熱も少ないし多少劣化しても許容範囲内なので考えにくくなる。
電源2台買っている能登一緒だと思わんか?高い電源なんて1.5倍程度だろ
高い製品の方がコスパが高いことにならないか?
829Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 63a2-vLt5)
2025/02/09(日) 15:36:06.56ID:YoghPAe60 12Vが来てなかった場合はCPUの補助電源を行かなくなる。
劣化の場合は域値が下がるから、オシロスコープ電源変動の見れるかどうかじゃないかな
テスターレベルでは見れないだろう
劣化の場合は域値が下がるから、オシロスコープ電源変動の見れるかどうかじゃないかな
テスターレベルでは見れないだろう
830Socket774 警備員[Lv.64][苗] (ワッチョイ 0ad1-/ceN)
2025/02/09(日) 15:57:01.15ID:y1VXndtC0 2Vは流石に何か間違ってる気がするけど
直前まで動いててなら猶更劣化じゃなくて故障だろうなぁ
にしても2Vかぁ・・・ちょっと考えにくい
紫蘇かったならその電源は保証交換した後予備で取っておけばいっかな
直前まで動いててなら猶更劣化じゃなくて故障だろうなぁ
にしても2Vかぁ・・・ちょっと考えにくい
紫蘇かったならその電源は保証交換した後予備で取っておけばいっかな
831Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 6a44-z1bw)
2025/02/09(日) 15:59:07.37ID:V6GS4+2B0 予備機もないのにリスク高いことしちゃダメだね
832Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8ee8-Z5Gs)
2025/02/09(日) 18:52:52.88ID:ckZnwnRE0 デスクトップで有線LANで750速度出てるところを、配線がうっとおしいので無線にしたら40になったんだけど、これからもう少し速度上げるには何をすればいいのですか?NTTルーター使ってます。
833Socket774 警備員[Lv.122][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/09(日) 19:02:06.60ID:gcc4IRaE0 WiFi の種類と距離と設定とアンテナと受信機器の確認と見直し
834Socket774 警備員[Lv.54][苗] (ワッチョイ 9bb3-LRUH)
2025/02/09(日) 19:24:43.52ID:79CLFKAy0 >>832
末尾 -gじゃなく-aにつないどけ
WiFi6(11ax)1200Mbps以上で親機とリンクしとれば600-800Mbps程度は出るやろ
・・・(´・ω・`) Pingは倍くらいに悪化するけれどなー
末尾 -gじゃなく-aにつないどけ
WiFi6(11ax)1200Mbps以上で親機とリンクしとれば600-800Mbps程度は出るやろ
・・・(´・ω・`) Pingは倍くらいに悪化するけれどなー
83655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 0ae9-mefD)
2025/02/09(日) 21:21:59.73ID:lA5ek3Ab0837Socket774 警備員[Lv.64][苗] (ワッチョイ 0ad1-/ceN)
2025/02/09(日) 21:35:03.99ID:y1VXndtC0 有線に戻すのが間違いなくベストだな
838Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4686-jAsr)
2025/02/09(日) 21:50:02.25ID:8HDk2C580 まだやってんのか
839Socket774 警備員[Lv.8][芽] (スフッ Sdaa-1+PX)
2025/02/09(日) 22:21:26.37ID:thMGs8xHd 質問させてください。ASRockのX870 PRO RSかったのですが、CPU メモリをインストールしていざ起動確認しようとしたら電源がはいりません。PC電源のメインスイッチをONにするとマザー下部のLEDつかないが七色に光るのですがパワースイッチ明日もなにも反応するしません。フロントパネルヘッダーのパワースイッチをドライバーでショートさせても反応して無いのですが、他にも電源入れる方法とかありますか?
840Socket774 警備員[Lv.64][苗] (ワッチョイ 0a7d-/ceN)
2025/02/09(日) 23:21:25.02ID:y1VXndtC0 ボタンを用意してあるマザーも中にはあるが普通はない
・ショートさせるピンを間違っている
・ケーブル類見直し特にCPU補助電源忘れる人多い
・CPUメモリちゃんと嵌ってない刺さってない
・ケースとマザーの間のスペーサー忘れる人もいる
ケース外で最小構成でテストするのが良い
・ショートさせるピンを間違っている
・ケーブル類見直し特にCPU補助電源忘れる人多い
・CPUメモリちゃんと嵌ってない刺さってない
・ケースとマザーの間のスペーサー忘れる人もいる
ケース外で最小構成でテストするのが良い
84155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 0ae9-mefD)
2025/02/10(月) 00:05:02.22ID:b5bkNtSr0 >>839
通電はしてるみたいだからパワーオンコネクタ間違ってね? マニュアル15回読み返してみ
通電はしてるみたいだからパワーオンコネクタ間違ってね? マニュアル15回読み返してみ
842Socket774 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 6338-vLt5)
2025/02/10(月) 00:12:23.19ID:iEXYtr6g0 >>839
補助電源が足りない
補助電源が足りない
843Socket774 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 6338-vLt5)
2025/02/10(月) 00:13:47.90ID:iEXYtr6g0 コネクタまちがてショートしてるのかもな
844Socket774 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 6338-vLt5)
2025/02/10(月) 00:15:46.70ID:iEXYtr6g0 ATX電源の純正ケーブル使ってない(互換性ないので)とか
845Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0Hc6-vTPd)
2025/02/10(月) 00:24:13.40ID:aX+sfzhSH846Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 6338-vLt5)
2025/02/10(月) 00:28:57.67ID:iEXYtr6g0847Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 6338-vLt5)
2025/02/10(月) 00:31:13.52ID:iEXYtr6g0 新しくルータ買う場合せ設定は2択。
A案:買ったルータをブリッッジモードにする。
B案:NTTルータは二階建てなので一階のONUからLAN線を新しく買ったルータにつなぐ
だな
A案:買ったルータをブリッッジモードにする。
B案:NTTルータは二階建てなので一階のONUからLAN線を新しく買ったルータにつなぐ
だな
848Socket774 警備員[Lv.122][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/10(月) 02:07:00.39ID:HjAyobtR0 >>839
ポストステータスチェッカー点灯してないの? マニュアル 54ページあたり
ポストステータスチェッカー点灯してないの? マニュアル 54ページあたり
849Socket774 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 8705-sMq+)
2025/02/10(月) 02:21:40.52ID:wTLYAFGw0 無線WI-Fiは有限の周波数帯域を使うから、混んでるところだと当然速度が出ない
東京の大きなマンションの前だと、数百世帯のベランダが見えて100以上のSSIDでひしめき合ってるからw
東京の大きなマンションの前だと、数百世帯のベランダが見えて100以上のSSIDでひしめき合ってるからw
850Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 4aad-X+WN)
2025/02/10(月) 09:54:20.13ID:zdvM6qAW0851Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ af79-IjrX)
2025/02/10(月) 11:23:39.16ID:Nm2AwSgj0 NTTルーターなんて良くてWiFi5とかだろうな。接続先はaとかacだろうけどaのほうは遅いと思う
852Socket774 警備員[Lv.122][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/10(月) 12:03:23.34ID:HjAyobtR0853Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8650-EiNe)
2025/02/10(月) 15:39:28.02ID:A+kbXw0M0 アンテナ本数的にどれ使っても劇おそ
854Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0Hc6-vTPd)
2025/02/10(月) 16:03:50.31ID:BtJRuBjzH すみません、
TPリンクのルータにて、イーサネットのポートが100BASE-Tしか出ません…。
ネットを繋いだポートは1000BASE-T出てるので、そこまでは遅くないと思うのですが。
今現在の速度は30Mbps平均です。もしこれが500Mとか出始めたら、自動認識で1000BASE-Tが出るのでしょうか?
よろしくお願いいたします
TPリンクのルータにて、イーサネットのポートが100BASE-Tしか出ません…。
ネットを繋いだポートは1000BASE-T出てるので、そこまでは遅くないと思うのですが。
今現在の速度は30Mbps平均です。もしこれが500Mとか出始めたら、自動認識で1000BASE-Tが出るのでしょうか?
よろしくお願いいたします
855 警備員[Lv.146][木] (ワッチョイ 4b5e-CdHP)
2025/02/10(月) 16:08:38.74ID:WStb1kny0 自作PC関係なくね
856Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hc6-2Ob3)
2025/02/10(月) 16:10:27.38ID:BtJRuBjzH あれ?
ルーターの話でスレが盛り上がっていた流れで質問したんだけど?
違った?
ルーターの話でスレが盛り上がっていた流れで質問したんだけど?
違った?
857Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (JP 0Hc6-LRUH)
2025/02/10(月) 16:28:05.20ID:mI965UXbH >>854
PC側を1000Base固定にしたら対向側も固定にせんと100Base半二重に落ちるんやで(家庭用ルーターは速度固定できない)
あとはデバイスマネージャー/ネットワークアダプターの詳細設定タブでEEE(省電力イーサネット)有効 → 無効(オフ)かな
ケーブルの断線とか端子部分の劣化もあるな
・・・(´・ω・`) Duplexは基本Autoで使うんや拗らせたらあかん
PC側を1000Base固定にしたら対向側も固定にせんと100Base半二重に落ちるんやで(家庭用ルーターは速度固定できない)
あとはデバイスマネージャー/ネットワークアダプターの詳細設定タブでEEE(省電力イーサネット)有効 → 無効(オフ)かな
ケーブルの断線とか端子部分の劣化もあるな
・・・(´・ω・`) Duplexは基本Autoで使うんや拗らせたらあかん
858Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6a9a-aZMR)
2025/02/10(月) 16:29:50.59ID:R+SdB9X70859Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hc6-2Ob3)
2025/02/10(月) 16:41:05.88ID:BtJRuBjzH860Socket774 警備員[Lv.2][苗警] (JP 0Hc6-LRUH)
2025/02/10(月) 16:41:54.56ID:mI965UXbH △PC側を1000Base固定にしたら対向側も固定にせんと100Base半二重に落ちるんやで(家庭用ルーターは速度固定できない)
〇PC側を1000Base固定にしたら対向側のLanポートも1000Base固定にせんでAutoのままやと100Base半二重に落ちるんやで(家庭用ルーターはLanポート速度を固定できない)
・・・(´・ω・`) Lanポート他が抜けていたので修正
〇PC側を1000Base固定にしたら対向側のLanポートも1000Base固定にせんでAutoのままやと100Base半二重に落ちるんやで(家庭用ルーターはLanポート速度を固定できない)
・・・(´・ω・`) Lanポート他が抜けていたので修正
861Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (JP 0Hc6-vTPd)
2025/02/10(月) 16:51:22.42ID:BtJRuBjzH >>857
ありがとう、自動にしたら、無事1000になった。
(じゃあなんで自動にしてなかったかというと、別のサイトにて「100フルにしたほうが速くなります」と書いてあったので、そうしてしまった、という顛末)
ケーブルはカテ6の新品を買っていたので、ケーブルの問題は無いだろうと推測していたがね。
ありがとう、自動にしたら、無事1000になった。
(じゃあなんで自動にしてなかったかというと、別のサイトにて「100フルにしたほうが速くなります」と書いてあったので、そうしてしまった、という顛末)
ケーブルはカテ6の新品を買っていたので、ケーブルの問題は無いだろうと推測していたがね。
862Socket774 警備員[Lv.123][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/10(月) 19:01:10.31ID:HjAyobtR0 >>860
エスパー力高いな
エスパー力高いな
863Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ de12-mefD)
2025/02/10(月) 21:22:18.26ID:05XDrEVu0 電源入れてるのを忘れて、電源を切らずにPCIeに抜き差ししてしまいマザーをショートさせてしまったらしく、、コルセアの電源CX450Mが生きてるかどうかを確認したいのだけど、 クリップ挿入で確認しようとも、ケーブルの区別がつけられないようなPCUだったので困っています。
マザーが届いて、電源まで壊れてるのか確認できるのか待った方がいいですか?
マザーが届いて、電源まで壊れてるのか確認できるのか待った方がいいですか?
864Socket774 警備員[Lv.105] (ワッチョイ 87be-GKZ3)
2025/02/10(月) 21:23:43.05ID:cI9v+Dn+0 その電源使うと再びマザボが壊れるのでは?
865Socket774 警備員[Lv.123][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/10(月) 21:27:37.95ID:HjAyobtR086655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 0a19-mefD)
2025/02/10(月) 21:31:02.60ID:b5bkNtSr0 >>863
そんなにブキッチョならマザーくるまで待て
そんなにブキッチョならマザーくるまで待て
867Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/10(月) 21:35:28.76ID:iEXYtr6g0 昔は色分けしていたんだけどな
モレックスのコネクターの四角とか台形で判断するかないね
ATXアサインで調べて緑色のケーブルの PS_ON の部分をGNDに落とすと
電源ユニットだけ動くだけど。負荷率が40%以下だと回らないよね。
安い電源なら回るが高いと回らない、リレーの音がするかもしれない。
モレックスのコネクターの四角とか台形で判断するかないね
ATXアサインで調べて緑色のケーブルの PS_ON の部分をGNDに落とすと
電源ユニットだけ動くだけど。負荷率が40%以下だと回らないよね。
安い電源なら回るが高いと回らない、リレーの音がするかもしれない。
868Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0603-XAIF)
2025/02/10(月) 21:36:15.32ID:lW1+WxoY0 すっかり浦島の状態なんだけど今の自作はpcパーツ購入はなるべく1つ〜2つくらいののショップに絞って購入しなくなったの?
送料無料ならCPUやメモリや電源やマザーあたりもパーツ単体で個別に購入するものなの?
送料無料ならCPUやメモリや電源やマザーあたりもパーツ単体で個別に購入するものなの?
869Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/10(月) 21:39:07.20ID:iEXYtr6g0870Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/10(月) 21:39:55.22ID:iEXYtr6g0 アマもヨドバシもそうだけど買うとポイントつくかどうかも違うだろ
871Socket774 警備員[Lv.105] (ワッチョイ 87be-GKZ3)
2025/02/10(月) 21:40:42.47ID:cI9v+Dn+0872Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 8650-EiNe)
2025/02/10(月) 21:40:48.84ID:A+kbXw0M0 ポイントわろた
まだいるんだねえ
まだいるんだねえ
873Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/10(月) 21:41:18.35ID:iEXYtr6g0 1年前だと1台組むのに40万くらいかかるわけだ
ポイントで10%戻ってくるなら少し考えるだろ。
ポイントで10%戻ってくるなら少し考えるだろ。
874Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/10(月) 21:43:39.28ID:iEXYtr6g0 なぜか今はなんでも品不足だから選べないんだよね
売ってるところでバラバラ買うしか選択肢はないよな。
言ってしまえば時期が悪い。
売ってるところでバラバラ買うしか選択肢はないよな。
言ってしまえば時期が悪い。
875Socket774 警備員[Lv.65][苗] (ワッチョイ 0a96-/ceN)
2025/02/10(月) 22:03:14.33ID:/vHnv34h0876 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ab4a-2Ob3)
2025/02/10(月) 22:22:24.08ID:YVy5mNy+0877Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 6a3e-tNAl)
2025/02/10(月) 22:46:50.54ID:Psa+GN9Z0 エスパー様方に質問です。
9700Xから9800X3Dへの載せ替えをする場合
OS再インストールかProvisioning Driverを削除した方がいいんでしょうか?
4亀の記事にはCCD2基のCPUからCCD1基のCPUへ載せ替える場合Provisioning Driverの削除して交換することを推奨してるようですが
そうなるとCCD1基同士の上記CPU同士ならポン付けで不具合なく使用できるという認識してましたがどうなんでしょう。
9700Xから9800X3Dへの載せ替えをする場合
OS再インストールかProvisioning Driverを削除した方がいいんでしょうか?
4亀の記事にはCCD2基のCPUからCCD1基のCPUへ載せ替える場合Provisioning Driverの削除して交換することを推奨してるようですが
そうなるとCCD1基同士の上記CPU同士ならポン付けで不具合なく使用できるという認識してましたがどうなんでしょう。
87855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 0a19-mefD)
2025/02/10(月) 22:58:23.22ID:b5bkNtSr0 OS再インスコが多分一番綺麗だろうな 同じAM5なんで普通に起動すると思う
数回再起動必要かもしれんが
数回再起動必要かもしれんが
879Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aba6-9biY)
2025/02/10(月) 23:18:23.22ID:18PGPi8o0 質問です、SSDをSATAから初めてM.2に変えようと思ってます
現在マザーボードはGIGABYTEのGA-H170-D3HPを使ってます
SATAのSSDを2個つけてます
説明書にはPCIe Gen3 x4 M.2が使えると書いてあるので、これを機会にOSの入ってるSSDをPCIe Gen 4のM.2に交換したいです(性能は発揮できないけど)
手順としてはM.2を差し込む→OSの入ったSATAをクローン→BIOSからブートの順位をSATAからM.2に変更
これで大丈夫でしょうか?
SATAケーブルとかそのままでも大丈夫?
現在マザーボードはGIGABYTEのGA-H170-D3HPを使ってます
SATAのSSDを2個つけてます
説明書にはPCIe Gen3 x4 M.2が使えると書いてあるので、これを機会にOSの入ってるSSDをPCIe Gen 4のM.2に交換したいです(性能は発揮できないけど)
手順としてはM.2を差し込む→OSの入ったSATAをクローン→BIOSからブートの順位をSATAからM.2に変更
これで大丈夫でしょうか?
SATAケーブルとかそのままでも大丈夫?
880Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 236e-XAIF)
2025/02/10(月) 23:26:37.30ID:Cyj8i2je0 ヒューマンエラー防ぐため外しときたいがどうよ
その都度biosから無効化でもいいちゃいい
そのままでも問題は無いよ
その都度biosから無効化でもいいちゃいい
そのままでも問題は無いよ
88155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 0a19-mefD)
2025/02/10(月) 23:45:57.18ID:b5bkNtSr0882あぼーん
NGNGあぼーん
883Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bb46-9biY)
2025/02/11(火) 00:28:43.32ID:uARcjxLE0 >>879
大丈夫だけどクローン後にこれしないと起動しないと思う
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/ssd-not-booting-after-cloning
大丈夫だけどクローン後にこれしないと起動しないと思う
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/ssd-not-booting-after-cloning
885Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8ed0-2Ob3)
2025/02/11(火) 01:11:24.79ID:isyMjO6n0 > エスパー力高いな
このスレ民は多くがあらゆるトラブルや対処の経験を経てるので症状を聞けば大体分かるんだろ
このスレ民は多くがあらゆるトラブルや対処の経験を経てるので症状を聞けば大体分かるんだろ
886Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0603-XAIF)
2025/02/11(火) 01:18:59.57ID:81E76+9q0 品不足もあり今はショップの数絞るよりかはいくつかのショップから欲しいものを抜く様な感じでパーツ購入するのがいいみたいですね。皆さんレスありがとうございました参考になりました。
887 警備員[Lv.146][木] (ワッチョイ 8ee1-CdHP)
2025/02/11(火) 01:39:32.52ID:iEf/Gumm0 リカバリ上等で育ってきたからクローンとかも使う気にならないし使ったこともない
888Socket774 警備員[Lv.33] (オイコラミネオ MM3f-KMed)
2025/02/11(火) 01:44:55.82ID:a0jSz9LCM 初自作なら可能な限り1店舗(もっと言うと可能なら実店舗)でまとめて購入がトラブル起きた時に安心
自作経験有りなら1店舗で手に入る在庫に妥協するのも複数店舗から欲しいパーツ購入するのもお好きに
自作経験有りなら1店舗で手に入る在庫に妥協するのも複数店舗から欲しいパーツ購入するのもお好きに
889Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/11(火) 06:18:34.60ID:f9V1WEOe0 >>879
素人にはできません。
ブート方法が違うので新規インストールして、データを移すしかない。
能力がるならイメージとってパーテーションごとに復元して戻せば移行可能だが
有料(サブスク)ソフトやら必要になります。
素人にはできません。
ブート方法が違うので新規インストールして、データを移すしかない。
能力がるならイメージとってパーテーションごとに復元して戻せば移行可能だが
有料(サブスク)ソフトやら必要になります。
890Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/11(火) 06:20:45.74ID:f9V1WEOe0 修正
<可能方法>
イメージとってパーテーションごとに復元して戻せば移行可能だが
有料(サブスク)ソフトやら必要になります。
ブートのパーティー部分差し替えるってことなんだど
<可能方法>
イメージとってパーテーションごとに復元して戻せば移行可能だが
有料(サブスク)ソフトやら必要になります。
ブートのパーティー部分差し替えるってことなんだど
891Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/11(火) 06:24:35.23ID:f9V1WEOe0 Windowsを介在しない方法で、移行するにはbitlocerを外す必要がある。
ストレージ固有情報+暗号キー構造になっているので
そのままハード的にコピーしても読めない。
Windows経由(OS上でコピー)するなら移行できるがそれなら
新規にインストールしてデータ読むの変わらんよね事になる
ストレージ固有情報+暗号キー構造になっているので
そのままハード的にコピーしても読めない。
Windows経由(OS上でコピー)するなら移行できるがそれなら
新規にインストールしてデータ読むの変わらんよね事になる
892Socket774 警備員[Lv.65][苗] (ワッチョイ 0a35-/ceN)
2025/02/11(火) 07:59:45.05ID:jbYAPwke0 windows11になってからやってないから予想だけど
・IRSTドライバを用意する必要がありそう
・windowsの紐づけもしといた方が良さそう
・クローン終わって初回は旧SSD外して起動した方が良い
もちろんBitlocker他暗号化使ってるなら解除した上で
CoffeeLakeならまず大丈夫だと思うけど万一レガシーBIOSで使ってたならクローンだけではだめ
・IRSTドライバを用意する必要がありそう
・windowsの紐づけもしといた方が良さそう
・クローン終わって初回は旧SSD外して起動した方が良い
もちろんBitlocker他暗号化使ってるなら解除した上で
CoffeeLakeならまず大丈夫だと思うけど万一レガシーBIOSで使ってたならクローンだけではだめ
893Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ de0d-mefD)
2025/02/11(火) 08:39:03.46ID:XRXdjaIc0 電源が入ったままPCIeスロットにものを抜き差ししてはいけないようですが、SATAは良いそうです。
なんででしょうか?
電源を切らなくてはいけない事と、電源が入っていても良い事。できれば教えてください。
なんででしょうか?
電源を切らなくてはいけない事と、電源が入っていても良い事。できれば教えてください。
>>889-890
何で句点君はいつも嘘つくの?
何で句点君はいつも嘘つくの?
895Socket774 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/11(火) 08:53:49.59ID:f9V1WEOe0896Socket774 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/11(火) 08:55:14.04ID:f9V1WEOe0 >>894
勉強しなさい。
勉強しなさい。
>>896
老害は嘘つくのやめろ
老害は嘘つくのやめろ
898Socket774 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 63ea-vLt5)
2025/02/11(火) 09:05:58.69ID:f9V1WEOe0900Socket774 警備員[Lv.65][苗] (ワッチョイ 0a35-/ceN)
2025/02/11(火) 09:52:07.67ID:jbYAPwke0 >>893
ホットプラグ、ホットスワップ等でググる
書き込み途中でSSDの信号線だけを抜く
→書き込み中のデータは壊れるけど元々あるデータは壊れない
書き込み中に電源を抜く
→元からあったデータも壊れる可能性あり
なおHDDでやるとハード的に壊れても不思議ではない
SATAはホットスワップに対応してる規格の一つというだけで
本当に抜き差しするならマザーや電源ケーブルBIOSなんかもそれ用に設定なりが必要
サーバー機でRaid組んでるHDDなんかはできるようにしてある
まぁやむを得ずやるにしてもアクセスない状態で行いましょう
可能なら電源落としてから行うのが望ましい
ホットプラグ、ホットスワップ等でググる
書き込み途中でSSDの信号線だけを抜く
→書き込み中のデータは壊れるけど元々あるデータは壊れない
書き込み中に電源を抜く
→元からあったデータも壊れる可能性あり
なおHDDでやるとハード的に壊れても不思議ではない
SATAはホットスワップに対応してる規格の一つというだけで
本当に抜き差しするならマザーや電源ケーブルBIOSなんかもそれ用に設定なりが必要
サーバー機でRaid組んでるHDDなんかはできるようにしてある
まぁやむを得ずやるにしてもアクセスない状態で行いましょう
可能なら電源落としてから行うのが望ましい
901Socket774 警備員[Lv.71][苗] (ワッチョイ 87e3-sMq+)
2025/02/11(火) 10:29:10.70ID:/BhTnFuc0 >>893
https://www.ratocsystems.com/faq/faq_interface/sata/pe3x/ifesata_mae_qa06/
チップのeSATA規格が抜き差し対応してれば、専用のホットプラグユーティリティもある
TBが長らく無かったWindowsPCで外付けHDDを使う際に、USBより速いeSATAは編集機などでは普通の存在
https://www.ratocsystems.com/faq/faq_interface/sata/pe3x/ifesata_mae_qa06/
チップのeSATA規格が抜き差し対応してれば、専用のホットプラグユーティリティもある
TBが長らく無かったWindowsPCで外付けHDDを使う際に、USBより速いeSATAは編集機などでは普通の存在
902Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0Hc6-2Ob3)
2025/02/11(火) 14:03:22.15ID:7pI+j895H903Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMaa-CBPF)
2025/02/11(火) 15:17:34.34ID:LxysMj7sM 電源入ったまま、pcie抜き差ししたらマザボイカレルでしょ。
904Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6a6a-z1bw)
2025/02/11(火) 15:39:00.11ID:OOD/VOI/0905Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7f26-g8Ht)
2025/02/11(火) 17:42:10.46ID:fL267TTB0906Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8eb7-aZMR)
2025/02/11(火) 18:15:45.10ID:e/ZK8KBv0 >>905
以前ヨドバシの価格見てたとき文字通りソレだったねぇ
以前ヨドバシの価格見てたとき文字通りソレだったねぇ
907Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 236e-XAIF)
2025/02/11(火) 18:29:13.80ID:QxKZcodK0 pcieもhwだけならホットプラグ対応してるぞwinが無理なだけで
linux等他osなら切り離しコマンドあるで
linux等他osなら切り離しコマンドあるで
908Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 0ac4-2Ob3)
2025/02/11(火) 18:33:33.89ID:kaonnopp0 数年ぶりにPC組み立てようと思うんだが、最近水冷式が流行ってるみたいだけど今はもう空冷よりこっちの方がいいの?
909Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 6a51-tNAl)
2025/02/11(火) 18:39:24.63ID:isvZWYFV0910Socket774 ハンター[Lv.49][苗] (ワッチョイ 2782-/4rG)
2025/02/11(火) 20:19:18.28ID:UoO+aCB10 >>908
どっちでも
空冷のほうが少し重量があってマザボのネジ部分にかかる負担が大きいってのもあるが
いま流行りのガラスタイプのケースだと簡易水冷のほうがいわゆる「映える」から特にキラキラ光らせたい人に人気
どっちでも
空冷のほうが少し重量があってマザボのネジ部分にかかる負担が大きいってのもあるが
いま流行りのガラスタイプのケースだと簡易水冷のほうがいわゆる「映える」から特にキラキラ光らせたい人に人気
911Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8676-oI5D)
2025/02/11(火) 21:09:23.80ID:zIPQqLAD0 >>908
よく考えろ。冷えればなんでも良き。簡易水冷が正義なら
なんでGPUは簡易水冷が主流になってないのか考えろ。
アホみたいなヒートシンクとファンで冷えればそれでいい。とにかく冷えれば俺のオサイフでも十分だ。
よく考えろ。冷えればなんでも良き。簡易水冷が正義なら
なんでGPUは簡易水冷が主流になってないのか考えろ。
アホみたいなヒートシンクとファンで冷えればそれでいい。とにかく冷えれば俺のオサイフでも十分だ。
912Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8632-EiNe)
2025/02/11(火) 21:22:53.61ID:3vcGcTCS0 簡易を導入するってことは使用スパンが短いのかな?
913Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ de2e-mefD)
2025/02/11(火) 22:54:05.06ID:XRXdjaIc0 電源が入った状態でのPCIeの抜き差しで、起動しなくなったので、マザボを買いなおしたけど、起動しない。
電源を変えれば問題ない?
電源を変えれば問題ない?
914Socket774 警備員[Lv.4][新] (ワッチョイ ebb1-Lsnt)
2025/02/11(火) 23:01:54.53ID:Y3UhvJD30915Socket774 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 8745-i7FV)
2025/02/11(火) 23:26:41.14ID:8brgFVEr0 12VHPWR(16pin)って
ATX3.1以前の古い電源でも使用可能?
電源側は8pinとかしかないんだけど
ATX3.1以前の古い電源でも使用可能?
電源側は8pinとかしかないんだけど
916Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 3f62-Wkp5)
2025/02/11(火) 23:49:11.52ID:kpWd1Gn40917Socket774 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 8772-i7FV)
2025/02/12(水) 00:10:28.26ID:Xr6A7TxE0918Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ de2e-mefD)
2025/02/12(水) 00:30:31.93ID:M8talmN10919Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ de2e-mefD)
2025/02/12(水) 00:35:51.63ID:M8talmN10 ちなみにマザボはASUSです。
920Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ de2e-mefD)
2025/02/12(水) 00:56:51.26ID:M8talmN10 起動したと思ったら、映像が出ず。
おそらくビデオカードが壊れているか?
CPUは不明。
おそらくビデオカードが壊れているか?
CPUは不明。
921Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ de2e-mefD)
2025/02/12(水) 00:57:51.41ID:M8talmN10 とはいえ、HDMIスイッチャーが反応してるので、なんとも。
922Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ de2e-mefD)
2025/02/12(水) 00:59:03.70ID:M8talmN10 内臓グラフィックスがあるものを買っておけば、状況判断に繋がったんだろうな。
923Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ de2e-mefD)
2025/02/12(水) 00:59:19.56ID:M8talmN10 秋葉原で内臓グラフィックスのあるCPUを買って試すか。
924Socket774 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ 0a35-/ceN)
2025/02/12(水) 01:05:38.68ID:Sxn5jlKO0 ピーだけではなく長音1回短音3回とかならグラボだね
925Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ de2e-mefD)
2025/02/12(水) 01:07:41.61ID:M8talmN10 さっき起動しなくてビープ音がなったのが解決した状態で、映像出力されず無事起動。
だとするとビデオカード濃厚かなぁ。
ビデオカード買いなおすくらいなら、同世代のグラフィックス能力のあるCPU買いなおすわ。
だとするとビデオカード濃厚かなぁ。
ビデオカード買いなおすくらいなら、同世代のグラフィックス能力のあるCPU買いなおすわ。
926Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ de2e-mefD)
2025/02/12(水) 01:56:12.66ID:M8talmN10 マザボとCPU交換で、ビデオカードはゴミ箱とか痛い過ちだな。
927Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スププ Sdaa-C1xE)
2025/02/12(水) 04:22:53.79ID:BSg119Ubd 一から組んだほうがいいレベル
928Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 8ee8-Z5Gs)
2025/02/12(水) 05:03:30.27ID:o4LnTaiy0 >>835
自作でこんな感じです
CPU Ryzen 5 7600 BOX
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
CMK32GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚
EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J
自作でこんな感じです
CPU Ryzen 5 7600 BOX
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
CMK32GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚
EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J
929Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM3f-KMed)
2025/02/12(水) 05:27:03.06ID:hcgdOk69M で、質問内容は自作に何の関係がある?
930Socket774 警備員[Lv.71][苗] (ワッチョイ 8732-sMq+)
2025/02/12(水) 07:37:37.45ID:XdU0EiQ50 自作するなら、オクでも中古でも電源不要な古いグラボひとつ持ってるといいよ
GTX750とかな
400-500Wの中古ATX電源や古いCPUも
あと問題切り分けするのに、一旦ケースから抜いて、最低限のCPUとメモリ1枚とかで起動テスト
GTX750とかな
400-500Wの中古ATX電源や古いCPUも
あと問題切り分けするのに、一旦ケースから抜いて、最低限のCPUとメモリ1枚とかで起動テスト
931Socket774 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ 0abb-/ceN)
2025/02/12(水) 08:41:51.31ID:Sxn5jlKO0 >>908
基本どっちでも良いというのは他の人も言う通り
・簡易水冷
見た目すっきり
メモリ抜き差しやケーブル取り回しは楽
TOP排気のケースで使うならラジエーター上につけられる
デメリットとしては寿命がある、少なくとも長く使うなら冷却液補充or交換が必要
またマザー周辺で空気の動かない部分がでてくる事もある
・空冷
基本寿命は考える必要がない少なくとも10年使ったNH-D15は劣化してない(と思う)
ヒートパイプの中の極少量の液体や焼結金属体やらが真空状態でどのくらいもつのかは不明
マザー周辺もほっといても空気動いてくれる場合が多い
デメリットはメモリやM.2にアクセスするために外さないといけない事が多い
グラボを外すのに手が入らなくて割りばし使ったらマザー傷つけた、という人も
TOP排気のケースで使うならリア吸気にするなど工夫が必要かも
基本どっちでも良いというのは他の人も言う通り
・簡易水冷
見た目すっきり
メモリ抜き差しやケーブル取り回しは楽
TOP排気のケースで使うならラジエーター上につけられる
デメリットとしては寿命がある、少なくとも長く使うなら冷却液補充or交換が必要
またマザー周辺で空気の動かない部分がでてくる事もある
・空冷
基本寿命は考える必要がない少なくとも10年使ったNH-D15は劣化してない(と思う)
ヒートパイプの中の極少量の液体や焼結金属体やらが真空状態でどのくらいもつのかは不明
マザー周辺もほっといても空気動いてくれる場合が多い
デメリットはメモリやM.2にアクセスするために外さないといけない事が多い
グラボを外すのに手が入らなくて割りばし使ったらマザー傷つけた、という人も
TOP排気のケースで使うならリア吸気にするなど工夫が必要かも
932Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8ee5-2Ob3)
2025/02/12(水) 08:59:24.16ID:rqR9fiEz0 あと導入コストは空冷の方が安く済むのも
933Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 7fdc-EII4)
2025/02/12(水) 09:02:42.88ID:jgjJToOj0 CPU性能落とせるなら小型空冷で足りるしな
934 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 2e03-CdHP)
2025/02/12(水) 11:29:08.15ID:X5lMJDxK0 簡易水冷だと必然的にケースファンが増える
俺は個人的にこれをメリットと感じてる
俺は個人的にこれをメリットと感じてる
935Socket774 警備員[Lv.123][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/12(水) 11:36:45.18ID:YN7yeCMe0 まあCPUやケースの大きさにもよるでしょ
936Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 46d3-EII4)
2025/02/12(水) 13:38:16.78ID:iiNh795L0 >>934
それが付けられるってことは、普通にケースファン付ければじゃね?
それが付けられるってことは、普通にケースファン付ければじゃね?
937 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 4b5e-CdHP)
2025/02/12(水) 15:09:47.92ID:p8bWeaox0 >>936
どうせならCPUも冷やしたほうがお得
どうせならCPUも冷やしたほうがお得
938Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7f06-EII4)
2025/02/12(水) 15:16:19.52ID:SrAQyrwp0 >>937
その分の熱をケース内に戻してるんやぞ
その分の熱をケース内に戻してるんやぞ
939Socket774 警備員[Lv.123][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/12(水) 15:25:08.37ID:YN7yeCMe0 トップ排気にせえ
940Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 4aad-X+WN)
2025/02/12(水) 15:33:44.84ID:FUe/ojz30 >>931
簡易水冷で中身入れ替えるって想定されてないぞ
簡易水冷で中身入れ替えるって想定されてないぞ
941Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 271c-EII4)
2025/02/12(水) 15:35:35.41ID:wyuzBN5S0942 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 4b5e-CdHP)
2025/02/12(水) 15:59:03.82ID:p8bWeaox0 >>938
空冷もケース内に熱吐き出してるだけでは
空冷もケース内に熱吐き出してるだけでは
943Socket774 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ 0abb-/ceN)
2025/02/12(水) 16:11:32.34ID:Sxn5jlKO0 >>940
どこまでやるかは人それぞれかな
自分はマウスのスイッチ交換くらいはしたし
たぶん水冷使うならクーラント交換もすると思う
BeQuietとか補充できるタイプもあるしAlphacoolとかなら交換前提になってたはず
面倒と思う人は4,5年で買い替えか最初から空冷の方がいいね
どこまでやるかは人それぞれかな
自分はマウスのスイッチ交換くらいはしたし
たぶん水冷使うならクーラント交換もすると思う
BeQuietとか補充できるタイプもあるしAlphacoolとかなら交換前提になってたはず
面倒と思う人は4,5年で買い替えか最初から空冷の方がいいね
944Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 0a23-EII4)
2025/02/12(水) 16:12:49.97ID:EoaQp1gi0945 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 4b5e-CdHP)
2025/02/12(水) 16:18:12.84ID:p8bWeaox0 >>944
ツインタワーとか限定しちゃうのか
いや 別にお前らに簡易水冷勧めようとは思ってないよ
俺のは偶然噛み合って3年経っても埃知らずの冷え冷えPCが出来てしまっただけで誰がやってもそうなるとは思えない
ツインタワーとか限定しちゃうのか
いや 別にお前らに簡易水冷勧めようとは思ってないよ
俺のは偶然噛み合って3年経っても埃知らずの冷え冷えPCが出来てしまっただけで誰がやってもそうなるとは思えない
946Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0Hc6-EII4)
2025/02/12(水) 16:19:34.38ID:XXiq2UGHH947 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 4b5e-CdHP)
2025/02/12(水) 16:20:31.74ID:p8bWeaox0948Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6add-EII4)
2025/02/12(水) 16:21:31.47ID:CM8CJlUz0949Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1a26-EII4)
2025/02/12(水) 16:24:28.01ID:Tq5D2cDR0 簡易水冷だとって話ね
てか超初心者がケースファンを増やせるって言うほどの、3連の簡易水冷で組もうとするんだね
てか超初心者がケースファンを増やせるって言うほどの、3連の簡易水冷で組もうとするんだね
950 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 4b5e-CdHP)
2025/02/12(水) 16:25:10.92ID:p8bWeaox0951Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8e76-EII4)
2025/02/12(水) 16:27:00.61ID:JChyzG9Q0952 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 4b5e-CdHP)
2025/02/12(水) 16:28:28.56ID:p8bWeaox0953Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7f2a-EII4)
2025/02/12(水) 16:29:33.39ID:406Nt0e/0954 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 4b5e-CdHP)
2025/02/12(水) 16:31:35.30ID:p8bWeaox0955Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ bbf0-EII4)
2025/02/12(水) 16:33:45.38ID:OSyA3GoU0 >>954
単にこれがおかしくねって話
別に増えないだろ
934 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 2e03-CdHP) 2025/02/12(水) 11:29:08.15 ID:X5lMJDxK0
簡易水冷だと必然的にケースファンが増える
俺は個人的にこれをメリットと感じてる
いくらの簡易水冷を買ったんだろ?
まあ簡易水冷でも安いのはあるけど、こいつがなに使ってて、いいの見つけられてるかが気になるわ
単にこれがおかしくねって話
別に増えないだろ
934 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 2e03-CdHP) 2025/02/12(水) 11:29:08.15 ID:X5lMJDxK0
簡易水冷だと必然的にケースファンが増える
俺は個人的にこれをメリットと感じてる
いくらの簡易水冷を買ったんだろ?
まあ簡易水冷でも安いのはあるけど、こいつがなに使ってて、いいの見つけられてるかが気になるわ
956 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 4b5e-CdHP)
2025/02/12(水) 16:35:39.18ID:p8bWeaox0 >>955
そうか 何か気に触ったならすまんかった
そうか 何か気に触ったならすまんかった
957Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 278c-EII4)
2025/02/12(水) 16:36:27.37ID:JbKulKW50958Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ fa03-XAIF)
2025/02/12(水) 16:39:22.87ID:QnwwCXXY0 Ryzen 5 5600GT BOXとASRockB550M-HDVの組み合わせで行こうと思うんだけどbiosの対応がP2.10tなっていてどうしていいやら悩んでますショップ在庫のbios確認出来ますか?
959Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 1a85-J40F)
2025/02/12(水) 17:33:06.82ID:HZUyX+5Y0 ショップに聞け
960Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ fa03-XAIF)
2025/02/12(水) 17:54:36.34ID:QnwwCXXY0 >
お問合せいただきありがとうございます。
ご検討されているマザーボードについては、
同じく検討されているCPUはサポートリストに掲載されており、
仕様上、組込可能です。
ただし、弊社で取扱のあるマザーボードに関しましては、
入荷からご注文受付、そして出荷までの間、開封を行いません。
そのため、BIOSに関して弊社での対応はなく、
またバージョンについては不明の状態で出荷しております。
商品お受取り後に、更新の必要がある場合には
BIOSアップデートの適用をお願いいたします。
組み込みが出来るのかじゃなくマザボの現時点のbiosで起動出来るかが知りたかったのです
お問合せいただきありがとうございます。
ご検討されているマザーボードについては、
同じく検討されているCPUはサポートリストに掲載されており、
仕様上、組込可能です。
ただし、弊社で取扱のあるマザーボードに関しましては、
入荷からご注文受付、そして出荷までの間、開封を行いません。
そのため、BIOSに関して弊社での対応はなく、
またバージョンについては不明の状態で出荷しております。
商品お受取り後に、更新の必要がある場合には
BIOSアップデートの適用をお願いいたします。
組み込みが出来るのかじゃなくマザボの現時点のbiosで起動出来るかが知りたかったのです
961Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7fa7-EII4)
2025/02/12(水) 17:56:19.34ID:nMnbhj1A0 よし諦めよう
962Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スフッ Sdaa-83le)
2025/02/12(水) 17:59:11.46ID:fO0R53HTd 開封しないからショップ側じゃ現時点のBIOSがわからんって回答されてるから無事解決だな
963Socket774 警備員[Lv.123][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/12(水) 18:07:25.50ID:YN7yeCMe0 BIOSのバージョンも掲載したり、答えてくれたり、出荷時に有償でアップデートしてくれるショップもあったような・・・?
964Socket774 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ 0abb-/ceN)
2025/02/12(水) 18:12:46.87ID:Sxn5jlKO0 どこのショップか分からんけどBIOSアップデートしてくれるとこあったでしょ
通販だとワンズとかかな?
店頭だとやってくれるとこ多いと思う
通販だとワンズとかかな?
店頭だとやってくれるとこ多いと思う
965Socket774 警備員[Lv.123][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/12(水) 18:29:32.66ID:YN7yeCMe0 昔のマザボだからそれなりの PC ショップならだいたい対応済みの BIOS バージョンだとは思うが(3年前だし)、
まあ Flash BIOS とかに対応してるマザボが安心じゃね
まあ Flash BIOS とかに対応してるマザボが安心じゃね
966Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hc6-2Ob3)
2025/02/12(水) 19:58:56.60ID:9Iv4j4XAH すみません、自作にてイーサネットテザリングをやっていて、トイレに行くときはスマホを外して持っていって、トイレから帰ってきたときに
またつなぐのですが、そのときにPCを再起動しないとネットに繋がりません(再起動すればつながる)
これを改善するには(繋いだ時点で認識させるには)どうすればよいのでしょうか?
分かる方、お願いいたします
またつなぐのですが、そのときにPCを再起動しないとネットに繋がりません(再起動すればつながる)
これを改善するには(繋いだ時点で認識させるには)どうすればよいのでしょうか?
分かる方、お願いいたします
967Socket774 警備員[Lv.77][SR武][SR防] (ワッチョイ 864e-2Ob3)
2025/02/12(水) 20:03:42.01ID:+U++MJvD0 それ自作関係あんの?
968Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM96-XAIF)
2025/02/12(水) 20:24:59.59ID:2M2szVLrM トイレに持っていくなはナシ?
スマホを機内モードにしてみては
BTテザリングやってるけど急につながらなくなって,端末のBTをオンオフしなおしてるわ
スマホを機内モードにしてみては
BTテザリングやってるけど急につながらなくなって,端末のBTをオンオフしなおしてるわ
969Socket774 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 630c-vLt5)
2025/02/12(水) 20:32:10.93ID:Omw3P6km0 >>966
自動接続で
自動接続で
970Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8e1d-2Ob3)
2025/02/12(水) 20:45:31.76ID:rqR9fiEz0 トイレもそうだが風呂にまでスマホ持ち込んでいじるとか個人的には考えられないわw
971Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 6372-EII4)
2025/02/12(水) 20:47:58.28ID:F2xIovgE0 トイレはオナニー用ってならわからんではない
風呂は広いからいいのかね?うちはムリw
風呂は広いからいいのかね?うちはムリw
972Socket774 警備員[Lv.123][苗] (ワッチョイ 1373-TuYt)
2025/02/12(水) 21:11:17.62ID:YN7yeCMe0 スマホは持って行かないけどタブレットは持って行くな。う○こしながら本とか読む
さておき
>>966
USB で接続ってことよね?
デバイスマネージャー更新したり、ネットワークアダプターのところを無効→有効にしてみたらどうなるんやろ
さておき
>>966
USB で接続ってことよね?
デバイスマネージャー更新したり、ネットワークアダプターのところを無効→有効にしてみたらどうなるんやろ
973Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 0a42-EII4)
2025/02/12(水) 21:12:47.11ID:fZEJTilH0 トイレはぱっと済ましたほうがよくね?
まあ人によっては便秘で数十分かかる人もいるみたいだが、便秘は男性は比較的少ないからな
まあ人によっては便秘で数十分かかる人もいるみたいだが、便秘は男性は比較的少ないからな
974Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 8755-tP7z)
2025/02/12(水) 22:34:07.02ID:i1y6SZAx0 便意が来る前からトイレ篭って優雅な長時間ウンコするのが良いんだよね
975Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8358-OPuV)
2025/02/12(水) 22:41:56.78ID:VrN9gLEW0 自作か自作じゃないかに滅茶苦茶拘る割にはスレ違いはスルーなのおもろいな
ちなみに俺はトイレでポチポチ派だ
ちなみに俺はトイレでポチポチ派だ
976Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0Hc6-vTPd)
2025/02/13(木) 00:35:31.90ID:JV1W4SxgH977 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 8ee1-CdHP)
2025/02/13(木) 00:45:13.04ID:HNOyh47Z0 >>976
なんでこのスレで聞くの?
なんでこのスレで聞くの?
979Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0Hc6-2Ob3)
2025/02/13(木) 01:00:11.68ID:JV1W4SxgH >>977
ハードウェア板だと、レスをもらえないからだよ
ハードウェア板だと、レスをもらえないからだよ
980Socket774 警備員[Lv.46] (JP 0Hc6-0SWJ)
2025/02/13(木) 01:06:08.58ID:Kw3la25AH >>979
イーサネットテザリングとか異端やなー
スマホにUSB有線Lanアダプターを付けPCと有線Lan接続してテザリングするみたいやけれど(WiFiテザリングより速度が出るらしい)
ここで聞くよりWindows板の10か11の質問スレかネットワーク板、Android板の方が使用者おるんやない?
PCのイーサネットアダプターをリセットするバッチをデスクトップに置き実行すれば再起動なしで再接続できそうやけどなー
・・・(´・ω・`) 多少速度が落ちるいうてもWiFiの方が楽やろ
イーサネットテザリングとか異端やなー
スマホにUSB有線Lanアダプターを付けPCと有線Lan接続してテザリングするみたいやけれど(WiFiテザリングより速度が出るらしい)
ここで聞くよりWindows板の10か11の質問スレかネットワーク板、Android板の方が使用者おるんやない?
PCのイーサネットアダプターをリセットするバッチをデスクトップに置き実行すれば再起動なしで再接続できそうやけどなー
・・・(´・ω・`) 多少速度が落ちるいうてもWiFiの方が楽やろ
981 警備員[Lv.147][木] (ワッチョイ 8ee1-CdHP)
2025/02/13(木) 01:07:47.07ID:HNOyh47Z0 >>979
聞き方が悪いんじゃないの
聞き方が悪いんじゃないの
985Socket774 警備員[Lv.47] (JP 0Hc6-0SWJ)
2025/02/13(木) 01:43:36.73ID:LpyEeLh9H わしはAIでも自演でもなく楽天モバイル使うとるだけやいうのに・・・
このばっちい掲示板群に今JP、旧テテンテンテン使用民が多いだけやん
・・・(´・ω・`) 怒るでしかし、メガネメガネ
このばっちい掲示板群に今JP、旧テテンテンテン使用民が多いだけやん
・・・(´・ω・`) 怒るでしかし、メガネメガネ
986Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 1a27-qPOO)
2025/02/13(木) 05:03:58.41ID:bNE0BRpZ0 補助電源が8pIn2個必要なグラボに
二股の8pin両方刺すのと
二股8pinの片割れと
二股じゃない8pinを1つ刺す
これって違い有りますか?
後者は危険とか
二股の8pin両方刺すのと
二股8pinの片割れと
二股じゃない8pinを1つ刺す
これって違い有りますか?
後者は危険とか
987Socket774 警備員[Lv.124][R武][R防][苗] (ワッチョイ 4696-uER1)
2025/02/13(木) 05:52:25.03ID:kjVoUtHD0 どっちでも大丈夫
988Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ af79-IjrX)
2025/02/13(木) 06:39:26.36ID:rOUGmGLM0989Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 1e6e-XAIF)
2025/02/13(木) 07:05:40.69ID:isLqB98g0 最近の住宅は広く感じるように、また家族同士のコミニュティを円滑にする為に仕切りがない間取りになってたりするからね
子供の部屋があってもキッチンから見えるようになってたり
親からすれば安心だが、年頃のお子さんからすればプライバシーが保てないんだよね
しかも皮肉というか、年頃のお子さんだと1日1回では済まないからねえ
子供の部屋があってもキッチンから見えるようになってたり
親からすれば安心だが、年頃のお子さんからすればプライバシーが保てないんだよね
しかも皮肉というか、年頃のお子さんだと1日1回では済まないからねえ
990Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 1a27-qPOO)
2025/02/13(木) 07:07:55.24ID:bNE0BRpZ0 後者にします
ありがとうございます!
ありがとうございます!
991Socket774 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 0a3f-/ceN)
2025/02/13(木) 07:11:39.72ID:P8Sm/4Ff0 >>986
使ってる電源によっては前者は推奨されない事ある
Corsairなんかはうちの電源は平気だぞーと言ってるけど
一般的には後者の方が良い
流れる電流に耐えられるケーブルか否かなので良く分からなければ後者に
使ってる電源によっては前者は推奨されない事ある
Corsairなんかはうちの電源は平気だぞーと言ってるけど
一般的には後者の方が良い
流れる電流に耐えられるケーブルか否かなので良く分からなければ後者に
992Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 1a27-qPOO)
2025/02/13(木) 07:14:35.43ID:bNE0BRpZ0993Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 1a27-qPOO)
2025/02/13(木) 07:15:48.48ID:bNE0BRpZ0 連投すいません
もし8pIn3個必要なグラボ使いたいとなったら現状の電源の使用は非推奨という事になりますか?
もし8pIn3個必要なグラボ使いたいとなったら現状の電源の使用は非推奨という事になりますか?
994Socket774 警備員[Lv.124][R武][R防][苗] (ワッチョイ 465e-uER1)
2025/02/13(木) 07:24:19.29ID:PvqfYyKK0995Socket774 警備員[Lv.72][苗] (ワッチョイ 8765-sMq+)
2025/02/13(木) 08:17:03.12ID:/eIeeoit0 >>993
必要な電力
マザーからPCIeで75W
8ピン1つが150W
3つで450W
合計最大525W
CPUやチップセットなども使うからな、トータルの12Vの電力に余裕があるかどうかは、コルセアなり仕様嫁
必要な電力
マザーからPCIeで75W
8ピン1つが150W
3つで450W
合計最大525W
CPUやチップセットなども使うからな、トータルの12Vの電力に余裕があるかどうかは、コルセアなり仕様嫁
996Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8358-ddsA)
2025/02/13(木) 08:30:54.84ID:prXBeLY00 >2つのPCIeコネクタを使用するグラフィックカードに1本のケーブルを使用して2つの8ピンPCIeに分岐させることは推奨されません。288Wを超える消費をするグラフィックカードには使用しないでください。
コルセアも推奨はしてない
コルセアも推奨はしてない
997Socket774 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 0a3f-/ceN)
2025/02/13(木) 08:36:54.28ID:P8Sm/4Ff0 >>993
Corsairでも24Aくらいまでしか想定してないだろうから
288Wマージン込みでも一本で瞬間300Wくらいまでかな
5090のように本当に常時600W消費瞬間650Wとかだと自分なら分岐使わない
4090くらいなら8pin2本を片方分岐でも平気だったんだけどね
まぁそれ以前に12VHPWRコネクタなんとかせぇよと・・・
Corsairでも24Aくらいまでしか想定してないだろうから
288Wマージン込みでも一本で瞬間300Wくらいまでかな
5090のように本当に常時600W消費瞬間650Wとかだと自分なら分岐使わない
4090くらいなら8pin2本を片方分岐でも平気だったんだけどね
まぁそれ以前に12VHPWRコネクタなんとかせぇよと・・・
998Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1e6e-ZNSi)
2025/02/13(木) 18:21:16.09ID:sOm4LYbs0 biosの設定についてお尋ねしたい
この前uefiでcbpを無効に変更後に再起動したらdramが点灯してosが立ち上がりませんでした
その状態で電源を切り再起動したら問題なく起動して使えています
環境はマザーb650トマホ、cpu9700x、メモリcrucial cp2k〜5600mhz bios最新
cbp以外の設定は初期から何もいじっていません
次にもし設定をいじる際に怖いので対処法を知っている方がいたらご教授いただきたいです
この前uefiでcbpを無効に変更後に再起動したらdramが点灯してosが立ち上がりませんでした
その状態で電源を切り再起動したら問題なく起動して使えています
環境はマザーb650トマホ、cpu9700x、メモリcrucial cp2k〜5600mhz bios最新
cbp以外の設定は初期から何もいじっていません
次にもし設定をいじる際に怖いので対処法を知っている方がいたらご教授いただきたいです
999Socket774 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 0a3f-/ceN)
2025/02/13(木) 20:50:36.01ID:P8Sm/4Ff0 >>998
確かな事言えないけど
CPBは一種のOC状態なので
そこをオフにしたことで律儀にメモリラーニング状態になったのかなぁと
RyzenはInfinityFabricあるのでメモリとCPUの関係がシビアなので
あくまで推測違ってたらスマン
確かな事言えないけど
CPBは一種のOC状態なので
そこをオフにしたことで律儀にメモリラーニング状態になったのかなぁと
RyzenはInfinityFabricあるのでメモリとCPUの関係がシビアなので
あくまで推測違ってたらスマン
1000Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4652-ZNSi)
2025/02/13(木) 21:37:42.85ID:zi44870j010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 20時間 21分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 20時間 21分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 [香味焙煎★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】 「広末はあんなにやったのに」永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 [阿弥陀ヶ峰★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★4 [ネギうどん★]
- 【宮崎】飲食店「美食鳥(ビクトリー)」で食中毒 鶏の刺身などを食べた客からカンピロバクター検出 都農町 [シャチ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪
- な ん と 気 持 ち の い い
- 🏡うるさいばかもう立てなくていいよ轟経血ナプキンはじめあくありゅうむ祭り🏡
- アンガールズマネージメント
- 宇宙人いたらちょっときてー