X



Intel Arc A / Bシリーズ Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/13(金) 18:04:41.29ID:uveE1FSG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

インテルのGPU「Arc A / Bシリーズ」について語るスレ

インテル Arc A シリーズ・グラフィックス
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/discrete-gpus/arc/arc-a-series.html

インテル Arc B シリーズ・グラフィックス
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/discrete-gpus/arc/desktop/b-series/overview.html

前スレ
Intel Arc Aシリーズ Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1722449218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/12/13(金) 22:08:29.31ID:URlywK9t0
>>1
乙です
23時発売らしいけど店で待機してる人とかいるんですかね
2024/12/13(金) 22:26:29.26ID:+z/F6Cmc0
arc特有の癖はあるけどai系強いのはいいね
4😊 警備員[Lv.170][UR武+9][UR防+9][苗] (ワッチョイ bfd2-rkfJ)
垢版 |
2024/12/13(金) 22:27:41.31ID:W08dHAJo0
>>2
糞メディアに写真とられて晒されるだけなので絶対に行かない😨
2024/12/13(金) 22:28:38.60ID:uveE1FSG0
即死判定対策で20レスぐらい書き込んで欲しい
2024/12/13(金) 22:28:55.50ID:URlywK9t0
配信面白いね
AIを狂人て
2024/12/13(金) 22:32:24.97ID:PsPZj4nE0
4060よりは良さそう?
2024/12/13(金) 22:35:12.80ID:URlywK9t0
>>7
良いと言ってもいいかもしれないなという感じ
ただ日本だとそりゃお高いですからねで終わってしまうという
アメリカでは7600と同じ値段だからそりゃ売れるでしょう
2024/12/13(金) 22:36:08.97ID:Vn/UK8T+0
AI強いと言うけどイラスト生成はどうなんだろうな?
ぶっちゃけライバルは終売目前の4060じゃなく5060や8600になるわけだし
2024/12/13(金) 22:37:35.66ID:WuG9Gbrh0
建て乙
今後の価格次第なところはあるけど実用性は十分な物が出てきて嬉しいね
2024/12/13(金) 22:47:00.31ID:URlywK9t0
配信見てる限りでは良さげだね
12Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ bf00-oSjh)
垢版 |
2024/12/13(金) 22:53:28.79ID:QAH54MPX0
最近のIntelはカスクレートより悪いから論外
2024/12/13(金) 22:56:07.55ID:URlywK9t0
初売りセールでSTEEL LEGENDが\43,000くらいにならないかしら
2024/12/13(金) 23:01:07.08ID:aeT8lK7N0
海外でも評判いいみたいだし、今回のでそれなりに普及すればArc向けの最適化とかXeSS対応に本腰入れるゲームも増えそうだな
2024/12/13(金) 23:08:59.31ID:URlywK9t0
もう発売解禁されたと思うけどどうなってるかな
2024/12/13(金) 23:19:29.71ID:RBjpgdovM
6700xt並みの性能っぽいな
すげーわこれ
2024/12/13(金) 23:23:28.62ID:uveE1FSG0
周回遅れとなった時が本番
2024/12/13(金) 23:25:17.33ID:2xs3lSGZ0
aのときのダメダメさ加減は少なそうだけど、特別どうって感じでもないな
古い世代のメモリが少ないグラボからの乗り換えで条件が合えばいけるかも

でもってドライバ来てた
19Socket774 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ dfd4-eh+4)
垢版 |
2024/12/13(金) 23:34:37.95ID:mkx4NqhL0
>>14
xessは国策で入れられるんじゃないかな
20Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ e742-s3+3)
垢版 |
2024/12/13(金) 23:52:35.81ID:53Ri7pYl0
フルHDウルトラ設定でインディジョーンズが平均FPS60オーバー
2024/12/13(金) 23:53:51.31ID:WegWjw6F0
>>9
VRAM12Gだと選ぶ理由はないかな
2024/12/14(土) 00:18:08.44ID:b2jshtCLH
来たね追い風が吹いてるよ
23Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 2783-N88W)
垢版 |
2024/12/14(土) 00:28:50.18ID:qyDreI5+0
とりあえず4万前後まで落ちないと話にならない。
2024/12/14(土) 00:32:54.13ID:LzYpYva70
新しいドライバがいろいろ変わってるね ALT+Oがないのが気楽にテレメトリー見れなくて残念
でもって、a770le FF14,15でベンチスコアが結構変わってたFHDで共に600アップ (10月後半の最新ドライバとの比較で

配信でa750比較してたけど、bはb用の最新ドライバでaはひとつ前のだとすると差は縮まっているかも
2024/12/14(土) 00:42:42.19ID:KrQ7H9ET0
ドライバーきたか
26Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/14(土) 01:32:25.33ID:n5M+KwZ90
新生ArcちゃんはRTX 4060超え成るか?Intel Arc B580をKTUがライブ解説!そして橋敏也さんが本ナマ改造バカに復帰!!
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1647239.html
27Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/14(土) 01:33:00.18ID:n5M+KwZ90
Intelの最新GPU「Intel Arc B580」搭載ビデオカードが各社から登場、価格は49,800円から
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1647651.html
2024/12/14(土) 01:33:32.31ID:LzYpYva70
回数重ねてないけどFF15が破綻なく動くわ
2024/12/14(土) 02:15:36.46ID:JSI3t8Ci0
4060より1万高くて4060tiより1万安いから後は安定性と最適化がどれだけ進むかだな
30Socket774 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 2744-Oby3)
垢版 |
2024/12/14(土) 05:49:27.93ID:hK5ZpCwE0
49800円かよ
250ドルなら日本円に換算すれば38000円ぐらいやん

海外のYouTuberはコスパで高評価してるけど
日本ではArc770と750の失敗の印象が強いからいくら中身が良くなっててゲームで想定通りの実性能が出ててもこの強気価格じゃ売れないだろ
2024/12/14(土) 06:38:25.33ID:XeY9hd2j0
今のレートだと44000円くらいまでは落ちるだろうけど
この周回遅れのスペックでは戦えんよ
緑と赤の次世代が来年1月発表までのいかに売りぬけるかの戦いだったけど
日本のご祝儀文化による5万スタートで死産確定
2024/12/14(土) 07:09:46.33ID:RNWUR9lM0
ここが過疎ってからが買い時です。
2024/12/14(土) 07:45:17.46ID:k8l25zIE0
Quest PICO VIVEは今度こそ動くんだろうか
2024/12/14(土) 07:51:21.44ID:pcrHd5mR0
そも豊富に出荷されるんやろか日本に
2024/12/14(土) 08:27:35.65ID:0FU5mkm80
転売屋に買わせよう
36Socket774 ころころ (ワッチョイ 274b-N88W)
垢版 |
2024/12/14(土) 08:52:58.57ID:qyDreI5+0
RTX5060の発売は相当先だろ。
5060が出るまではなんとかなるんじゃね?
2024/12/14(土) 09:21:49.39ID:tuYHtlt+0
赤の陣営が早く出せば動きを察知して緑の陣営も早くなるがどうなるか様子見
2024/12/14(土) 09:26:58.00ID:bdkPqo0C0
SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC
最安価格(税込):¥55,880

39Socket774 警備員[Lv.81][苗] (ワッチョイ 278f-59R8)
垢版 |
2024/12/14(土) 09:35:01.65ID:3kxeb4Wg0
録画機能なしとかゴミすぎじゃね?w
なんで削除したんだ?
2024/12/14(土) 09:42:00.84ID:B8R28CEA0
>>38
まだアマゾンに¥50,800が残ってるな
2024/12/14(土) 09:48:03.81ID:bdkPqo0C0
>>40
ホンマや!残り2点
いや買いませんて
2024/12/14(土) 09:49:46.99ID:7tBpa6xE0
intel謹製バージョンて今回は何が違うの?
2024/12/14(土) 09:53:05.91ID:lwlFMgCr0
A770だと常用してるソフトでUE4エラー吐いて落ちるから特売の赤いの買ったらもっとひどい目に遭ってASK送り年越し
仕方ないのでA770に戻したらまさかの新ドライバで不具合解消という
2024/12/14(土) 09:55:27.48ID:5iVTe8sx0
VRCいけるならRTX3060の真の後継になれるんだけど難しいか
45Socket774 警備員[Lv.81][苗] (ワッチョイ 278f-59R8)
垢版 |
2024/12/14(土) 09:57:03.81ID:3kxeb4Wg0
arkもまだあるし
探せば結構在庫あるぞw
2024/12/14(土) 10:46:24.86ID:MSRS/MmFH
>>36
5060は来年3月発売らしいからもうあと数ヶ月だぞ
そもそも2025年にメモリ8GBの産廃らしいけど
2024/12/14(土) 10:53:49.39ID:xH1Eklx90
なんで49800円なんだよ日本の中抜き業者ってほんま終わってんな
ほんま車でもなんでもアメリカは安くて羨ましいわ
ワイが新車でポルシェケイマン買った時に価格差調べたらポルシェなんて日本はアメリカの1.5〜2倍で腰抜かしたぞwww
2024/12/14(土) 10:55:23.24ID:bdkPqo0C0
>>46
5060も8600も8GB据え置きって噂だね
もしそうならB580への値下げ圧力にならないかもしれんなぁ

とりあえず初値は予想通りだったので自分は退散しますわ
49Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ ffd8-7Ydj)
垢版 |
2024/12/14(土) 11:00:40.44ID:L8HWEgX80
>>39
Game Bar使えばよくね
50Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 7f65-Gcc8)
垢版 |
2024/12/14(土) 11:14:13.95ID:WlxXrwpU0
>>49
MSクソだから使えねえ(WindowsでDirectXのゲームを箱コン使いながら)
2024/12/14(土) 11:23:04.28ID:JoqUkMMH0
5万円かぁ。
これを4060の実勢世価格と同じくらいにしておけば
”同じ値段で高性能”と言い張れてスタートブースト
かけられると思うんだが。
intelも5000円ほどメーカーに奨励金出せばいいのに。
ここで失敗したら次がないぞ。
52Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ dfd4-BDuc)
垢版 |
2024/12/14(土) 11:25:50.73ID:4chlzOv80
OBSのプラグイン使い始めたらドライバの録画機能は不要になったな。
まぁ、赤のインスタントリプレイが使い物にならなくて、代わりが必要だったからこれを見つけたんだけど…。
スタートアップにOBS入れて常時起動しておけばいいし、配信や録画が別途必要ならOBSをポータブルモードで複数同時起動してそっちでやるといい。

ps://obsproject.com/forum/resources/obsautoreplay.1894/
2024/12/14(土) 12:16:44.59ID:UTBuFgjX0
あえてこのミドル帯でVRAMアホほど搭載して風穴開けて欲しかったなぁ
4コアCPU全盛期に多コアのRyzenでIntelぶん殴ったAMDみたいにさ
2024/12/14(土) 12:31:34.83ID:EDUeAyaX0
3060 12GB組はいい乗り換え先になりそう
55Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ e7b1-N88W)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:32:30.74ID:IyBYjzNp0
今のところウルトラ計測が多いけどインプレスのレビューにあるvaloで300上限になる現象なんだろ
そのうち修正されるのかそれともARCの仕様でAシリーズから引き継いだのか
2024/12/14(土) 12:34:31.14ID:Lpq/pQKi0
メモリ16Gでもワンチャンないな
2024/12/14(土) 13:38:27.85ID:AGo/fG+q0
で、このスレで買った人いるの?
58Socket774 警備員[Lv.68][苗] (ワッチョイ dfd4-eh+4)
垢版 |
2024/12/14(土) 14:22:29.22ID:UC2pcIg+0
なんでこんなに勢い無いん?
59Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 2780-N88W)
垢版 |
2024/12/14(土) 14:29:49.57ID:qyDreI5+0
4060は39800円で購入できるからな・・・。
2024/12/14(土) 14:45:25.39ID:7tBpa6xE0
アルケミスト特売慣れしちゃった人間にバトルメイジが買えるわけもなく
2024/12/14(土) 14:48:25.25ID:b2jshtCLH
そんなに怖いかインテルのGPUが
2024/12/14(土) 15:00:56.34ID:S9Tq5mmL0
A770がまた38000円で特価だとw
売れるのか?これw
2024/12/14(土) 15:09:25.28ID:ux2qQZAa0
A770でチラつきあったのがB580だと修正されてたりするからなぁ
もう一万円くらい安くないと
2024/12/14(土) 15:26:20.45ID:LzYpYva70
新しいのが出るたびに毎度毎度グラボ変える層ってそもそも希少じゃね
なんならすでに4060~を買いそろえていそうなもの
intelしか買わないと決めていても750770は持っているしせいぜい10~20%増しのスペック
GTX960あたりからいい機会だからそろそろ変えるかという緩い勢いしかないのでは?
そうした人が初値定価で買うのも希少そう
2024/12/14(土) 15:27:42.35ID:XvNP8fSD0
radeon8600やrtx5060が出たら安くなるだろうから、その時検討しよ
66Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ dfd4-BDuc)
垢版 |
2024/12/14(土) 15:39:26.47ID:4chlzOv80
AI周りどうなんだろって思ってたけど、PyTorch 2.5でネイティブ対応してたんだね。
でもまだIPEXを使う必要がなくなったという訳ではないらしい。
量子化とFlash Attentionが未対応らしく、IPEXのほうが若干速いらしい。
2024/12/14(土) 15:48:24.84ID:JSI3t8Ci0
>>54
それ持ってたらむしろ乗り換え不要だろ
4070相当で5万円台ならすげーが
2024/12/14(土) 15:55:27.53ID:yaILVaWb0
ハードが進歩してもコンテンツがそそらないとな
「スペック上がった、買い替えすっぞ」みたいな情熱もどっかいったし
元サンおじだけどグラボだけは1660tiのままだわ
2024/12/14(土) 17:18:47.37ID:c4q+/aBv0
FHDでFF14しかやらないからB580気になるけどRX8600の内容次第でこっちでもいいかなって思ってる
実際使ってパフォーマンスとワッパがどれくらいなのかが問題だけど
2024/12/14(土) 17:53:28.13ID:f7TfQCZ5H
>>69
RTX5060もRX8600も予定通りだとVRAM 8GBのゴミだからな
8600に至ってはリネームっぽい
B580が良いとは言わんが、どっちも2025年に買うレベルの物とは思えんわ

そもそもFF14しかやらんなら買い替えなくてもいいでしょ
71Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ dfd4-BDuc)
垢版 |
2024/12/14(土) 18:21:55.00ID:4chlzOv80
UE5のvariable rate shadingのNaniteがソフトウェアエミュレートで実行されるせいでパフォーマンスが半減するってのが
ハードウェアの制約でアルケミストにはあったけど、B580はちゃんと改善したらしい?
Lumenは元々赤よりパフォーマンスは良いらしいが。
72Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 47ca-BbwX)
垢版 |
2024/12/14(土) 18:25:08.03ID:skXVKQUC0
XeSSは対応タイトル見るとDLSS並の完成度でびっくりしたけど今のIntelのGPU開発率いてるのまさにそのDLSS提唱して作った人と聞いてなるほどと思った
2024/12/14(土) 18:25:08.20ID:7I+9cBl40
うちは玄人志向A750なので低みの見物
ワイルズβで熊が四角になっちゃったから、また2万で売ってくれるなら考えるわ
2024/12/14(土) 18:32:54.39ID:5IAraDV3d
>>53
それは7xxの仕事じゃない?
こいつは価格競争に割り切ったモデル

4万円より2割安い5万円でこの性能!に魅力を感じる人向け
下手にメモリ載せて高くなったら台無しだよ 
2024/12/14(土) 19:13:36.11ID:LzYpYva70
日本はなんか経済制裁でもうけているのか?
250$5万円のレートが狂ってなければ悪くないと思うのだが
2024/12/14(土) 19:34:13.68ID:c4q+/aBv0
>>70
5700XT使ってるけど所々でカクつくんだよね
だからそろそろ買い替えたいけどB580とRX8600どっちにしようかなーって考えてるところ
2024/12/14(土) 19:45:31.29ID:t1ilMfyq0
4060ti越えてたらまぁ5万でもありだったかな
4060相当じゃ4万切りだよなぁやっぱ
2024/12/14(土) 19:47:40.21ID:1lr7w38X0
>>71
ここの部分だな
>DirectX 12 (Shader Model 6.6 atomics) または >Vulkan (VK_KHR_shader_atomic_int64)

経緯的にはこうらしい

Gen12 TigerLake Xe-LP Samplerfeedback対応
Gen12.55 Alchemist MeshShader Raytracing XMX追加
12.7 Meteor Lake Xe-LPG XMX省略 FP64ネイティブサポート
Xe2 Battlemage Int64ネイティブサポート Int64 atomics対応
2024/12/14(土) 19:57:06.34ID:RtFt5YoqF
4060と同発だったら競争力があっただろうな
今頃出されても微妙としかいえないわ
まあそれでも順調に向上しているようだし次のグラボはもっと良くなるだろうな
もう設計そのものは完了したという話だし
2024/12/14(土) 20:12:32.67ID:JoqUkMMH0
Intelの経営状態からしてこれで成功しないと次は無いぞ。
81Socket774 警備員[Lv.68][苗] (ワッチョイ dfd4-eh+4)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:28:50.84ID:UC2pcIg+0
まぁ売れないだろうな、少なくともCESまで様子見が無難
2024/12/14(土) 20:32:50.06ID:ux2qQZAa0
>>75
セルフ経済制裁してるだけだぞ
2024/12/14(土) 20:39:29.89ID:S9Tq5mmL0
秋葉原売り切れっぽい。
ある店では昼には売る切れたと店員が。
84Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ df03-EOzv)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:57:53.74ID:zb18H7Ai0
まさかCPUでgdgdのインテルがグラボでやってくれるとは思ってもいなかったな
RTX xx90系にはどこも叶わないだろうけど、ミドルから下が欲しいならAMDとインテルも選択肢に入ってくるからいいね
特に価格面で
2024/12/14(土) 20:58:15.13ID:bdkPqo0C0
>>83
通販でもSPARKLEのがわずかに残ってる程度だね
あまり値段とか気にしないような人が買ってるんだろうか
2024/12/14(土) 22:09:54.60ID:PQ88lYbY0
「Dual Media Engine with AV1 Codec Support」ドーン!!!
→Arc B580のレンダリング速度は、Arc A770を3~26%、GeForce RTX 4060を50~61%上回った。

うーん……🤔
2024/12/14(土) 22:16:24.76ID:t1ilMfyq0
ダイがでかいから4060よりコスト悪いのに無理して安くしてるから売れれば売れるほどインテル赤字らしいw
おかげで海外じゃ爆売れ、日本じゃぼった価格だから敬遠w
2024/12/14(土) 22:21:32.04ID:SNIvhIBg0
>>86
a380でエンコしてる身としては770よりさらに速いなら素直に嬉しい
エンコ画質も上がってるならなお嬉しい
こっちはrigayaさんが検証するのをうっすら期待
2024/12/14(土) 22:26:27.66ID:oNUVhj+d0
>>87
ソースは?
90Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ff39-B4jd)
垢版 |
2024/12/14(土) 22:29:23.64ID:IA4xqDZo0
にしても正直まともに殴り合い出来る実性能とは思ってなかった
頑張って諸々の最適化促進に貢献してくれそしたら投げ売りAちゃんも活躍の幅が広がる
2024/12/15(日) 01:30:30.57ID:vrqJkNFo0
B580がA770の性能越えてるとか夢があるな
2024/12/15(日) 01:31:55.45ID:vrqJkNFo0
>>87
Radeonも通った道じゃん
そこを避けてシェア拡大は不可能でしょ
2024/12/15(日) 01:39:02.41ID:cDgS1R3T0
>>92
ただそんな火だるま特攻作戦を今のintelがどこまで続けられるだろうか
自分のほうが先に燃え尽きたりしないか
2024/12/15(日) 01:55:28.80ID:d4RBRVe/0
B580をやかもちが0時待機じゃなくても買えるやろって思って寝て起きたら売り切れてたとか言ってたな
2024/12/15(日) 02:21:45.95ID:VKVTQJhG0
アメリカが潰れさせるとは思えんから大丈夫じゃないかねえ
この一世代でここまで上げてきたのを見ればCに期待もできるし
2024/12/15(日) 02:40:18.56ID:4cT0kjXa0
Intelが潰れるわけねーだろニワカwww
お荷物で再建の見込みのないUSスチールですら子飼いの日本企業からの買収すら断固拒否って阻止してんのに何をどう考えたらIntel潰れるなんて発想になんだよ低脳すぎるやろwww
すでにCHIPS法適用で1.2兆円の助成金まで決定してんのにNVIDIAやAMDが潰れるより可能性低いっちゅーねんクソワロタwww
2024/12/15(日) 03:41:38.32ID:nLpRRUYe0
>>95
同じ調子で性能アップできていくとは限らんけどな
まあIntelも尻に火がついているからCも手抜きはしないだろうけどゲーム用よりもAI用に行けなきゃ意味ないんだがな
98Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 8f71-W0/b)
垢版 |
2024/12/15(日) 06:59:59.83ID:EIt0yA2z0
Intelの赤字の大半は減損やリストラコストなので見た目に反して別に経営資本に傷入ってるわけじゃないから潰れるとかねーよ
99Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/15(日) 07:21:49.99ID:MejNTKGX0
RX6800だけど、16GB以上のスペックが登場するなら、値段にもよるけど全然選択に入る。
Radeonからの移行で失うものはAFMFぐらいだし、個人的には重要機能でもないから平気。
QSV、XeSS、XMXエンジン、レイトレ、付加価値を考慮するとメリットは大いにありそうで魅力的だな。
2024/12/15(日) 07:27:28.04ID:35+hTs9H0
消費電力とゲーム性能以外はRadeon超えてるんだよな
2024/12/15(日) 07:32:57.73ID:qG+r1MZa0
AMDはゲーム機で採用されてるから、ゲーム関連は強いけど
AI関連は力入れてるIntelのほうが先にNVIDIAに迫りそう
2024/12/15(日) 08:13:02.76ID:djMxzpgf0
実際のゲーム中における消費電力は極端に高くないようだぞ
4060よりをちょっと上回る程度
ベンチ専用ソフトをぶん回すと確かにそれなりに高くなるがな
誰か低電圧化とか電力制限を試さないかな?
2024/12/15(日) 08:43:00.48ID:QsdHbY910
モニターがFHDだったら4060、WQHDだっらB580だなリフレッシュレート60hzでいいならどっちでもいいけど
2024/12/15(日) 10:18:06.22ID:GtKQ/p4g0
にわかに盛り上がってきたな
105Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ea4c-Yxbv)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:19:01.50ID:OTfPmJaV0
4060同等のN5プロセスでゲーム中の消費電力が大体1.5倍位だね

緑と赤はもう半年もしないうちにN4製品が市場に出てくるから
電力面はさらに厳しくなる予想もできる

https://i.imgur.com/MmJPAtT.png
106Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 33d6-DDWy)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:26:10.59ID:l51BrCjZ0
60Hzは60Hzにあらず
4Kのスプリッター(スイッチで個別にFHD変換可能)で
パソコンだけ映らなくて2年くらいかかっていたが59.4Hzが60Hzってのがわかったな
モニター上ではどちらも60Hzとして表示される。
107Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 33d6-DDWy)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:30:33.94ID:l51BrCjZ0
マトリクススイッチャーとか色々つかなっているので切り替えに統一が必要だったわけだが
映像機器があるなら59.4Hzの数字にするとよい
108Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 6663-0Jqb)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:32:22.62ID:FWmxUe800
XMXのスループットが思ったより悪いからRDNA4の新命令には負けるかも
109Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 33d6-DDWy)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:32:39.55ID:l51BrCjZ0
正しい数字 60 (59.94Hz)
2024/12/15(日) 10:57:44.63ID:wfL17ns+0
1WあたりどのぐらいFPSが出せるか
(techpowerupのゲーム平均FPSと消費電力参照)

0.446 FPS Intel Arc B580 12GB

0.398 FPS AMD RX 7600 XT 16GB

0.374 FPS NVIDIA RTX 3060 12GB
0.432 FPS NVIDIA RTX 3060 Ti 8GB
0.614 FPS NVIDIA RTX 4060 8GB
0.656 FPS NVIDIA RTX 4060 Ti 8GB

AMDよりはまし
111Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ea4c-Yxbv)
垢版 |
2024/12/15(日) 11:01:47.50ID:OTfPmJaV0
AMDは高効率のN5を価格の面で回避したからプロセスが一世代遅れている
次で最新になるけど
112Socket774 警備員[Lv.13][新芽] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/15(日) 11:57:43.94ID:MejNTKGX0
Radeonってなんでトランジスタ数がダントツで少ないのにそんなに消費電力多いんだ?
クロック分で爆盛してるから?
2024/12/15(日) 11:58:36.47ID:tWLNwXFC0
>>96
マジレスすると
買収されなかった場合のUSスチールは潰れるんだよなあ・・・
114Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ a6ba-W0/b)
垢版 |
2024/12/15(日) 12:13:13.02ID:MletjIkv0
>>111
GCDはちゃんと5nmだぞ
2024/12/15(日) 12:14:25.58ID:kUcTy81q0
値段以外は7600と消費電力あんま変わらん4060Ti 8GBにボロ負けだしなぁ
電力関係は緑が頭二つくらい抜けてると思うわ3000は奇行に走ってアレだったけど

まあそれでも青よりは遥かにマシだし…
2024/12/15(日) 12:26:22.28ID:pq4IAWdw0
>>110
Techpowerupはサイバーパンク2077の4k設定で電力と効率を比較してるから
サイパンの4kが得意なカードはワッパが良く見える

ゲーム平均だと4kや1080pでも中程度の性能だけど
https://tpucdn.com/review/intel-arc-b580/images/relative-performance-3840-2160.png
https://tpucdn.com/review/intel-arc-b580/images/relative-performance-1920-1080.png

サイパン4kだけ異様に高性能だからワッパが良く見える
https://tpucdn.com/review/intel-arc-b580/images/cyberpunk-2077-3840-2160.png

Techpowerupのやり方が悪いよ…
117Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 6663-0Jqb)
垢版 |
2024/12/15(日) 12:28:34.86ID:FWmxUe800
>>114
N33は7nm(6nm)プロセス
そういやBattlemageってOneAPIで認識されて動くの?
2024/12/15(日) 13:01:09.48ID:TA3tqFwv0
どのグラボ使ってたらこれに乗り換えるのか?というとGTX1060あたりから?
2万クロシコa750の人は若干落ちるがあえて買い替えるほどでもないだろ?
FPSが一桁超変わります で半端なもの買い替えるなら2台分+で4070か50**で圧倒したらいい
2024/12/15(日) 13:12:54.78ID:9F1+u6A80
機能面が緑の後追いの割に緑より明確に劣ってるのが何とも…
一見赤には勝ってるように見えるがFGの対応ゲームの少なさとAFMFの汎用性を考えると明確に勝ってるわけでもないという
そもそもドライバがゴミなのを考えると多少性能が良くてもな
まあ4万円以下ならコスパ優先な人の選択肢には入ってくるが…
120Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ e3b1-1gKG)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:19:33.22ID:GhIWoasg0
安定が未知のグラボに5万超えてるし日本では覇権取れないだろう
2024/12/15(日) 13:21:17.10ID:icbKQgZO0
Intelが安心安全と抜かす奴らもArcには近寄らないからな
2024/12/15(日) 13:38:21.97ID:4cT0kjXa0
16ヶ月前にリリースされた4060がN4なのに一昨日リリースされたB580がN5なのはIntelほんまに落ちぶれたんやなってよーわかるわwww
他社よりも常に1年半は進んだプロセス使こーてて革ジャンにワイらにも先端プロセス使わせないのはアンフェア!チート!ってブチギレさせてたんもほんまに今は昔なんクソワロタ
2024/12/15(日) 13:41:40.04ID:UJLMcZyc0
xess2ってArcAでも使えるんですか?
2024/12/15(日) 13:42:32.17ID:pq4IAWdw0
>>122
RTX4000発売当時も同じ勘違いをしてる輩が多かったが
4060はN4じゃなくて4Nだぞ
4NはN5のカスタマイズ版だからN5そのものだ
125Socket774 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ 2e39-Pm71)
垢版 |
2024/12/15(日) 14:12:07.58ID:eZkQqSKM0
>>123
肝心のフレーム生成はBだけ、XeLL(遅延改善)はAでも有効に出来る
まあDLSSみたいなもんやね
126Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/15(日) 14:30:00.23ID:MejNTKGX0
>>125
XMXで実行されるからフレーム生成はAシリーズでも使えるよ。
127Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/15(日) 15:02:42.54ID:MejNTKGX0
>>126
これがソースです。
ps://youtu.be/XYZyai-xjNM?si=CFlhKGAIFu1pnDBX&t=3014

"it uses XMX Technologies so it's using our systolic array to accelerate the algorithm. and that means
that we can make that run well on anything that has XMX which includes Lunar Lake and Alchemist and Battlemage"
2024/12/15(日) 16:03:09.58ID:UJLMcZyc0
ありがとうございますxess2使えそうみたいで安心しました
A730MでGPU変えれないのでxess2で延命できることを祈ってます
2024/12/15(日) 16:24:30.19ID:EfDq1mtx0
Aシリーズでもフレーム生成使えるのか
DLSSとは違うんだな
2024/12/15(日) 16:42:05.39ID:/yT7vGPc0
>>103
4060より3060だろ
VRAM8GBはそろそろFHDでもやばい
じきにゲームでもAIでも16GBが推奨環境になるだろうし
131Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 2e5f-Pm71)
垢版 |
2024/12/15(日) 18:42:06.70ID:eZkQqSKM0
あれ、マジ?うちのA770でも生成出来るるの?
まあ試せるゲーム持ってないから先行レビューで語ってた所はあるが…
2024/12/15(日) 18:50:31.52ID:V9g+GNPpM
>>117
2024/12/15(日) 20:33:54.61ID:35+hTs9H0
XMXの性能はBで上がったのかな
2024/12/15(日) 21:40:29.62ID:Ml+5TeGfM
B580海外では高評価みたいね
数が全くないみたいだけど
2024/12/15(日) 22:09:43.46ID:cDgS1R3T0
>>134
それ安い割にはっていう枕詞付いてない?
残念なことにわー国には当てはまらないんだよなぁ
2024/12/15(日) 22:14:51.60ID:s1wnL+8T0
ハイエンド以外はコストも加味して評価されるからね…
2024/12/15(日) 22:21:35.14ID:N/qeTxcN0
4万前後になれば選択肢に入るかな
5060、8600次第ではまた酷い目にあいそうだが
2024/12/15(日) 22:51:49.17ID:OPNBV3Gs0
25000円ならなぁ
2024/12/15(日) 22:54:38.80ID:/LqYcJDn0
35000円が適正価値やな
2024/12/15(日) 23:26:10.93ID:TA3tqFwv0
ネタ枠じゃなくなったらただの割高の需要が薄いグラボに

他力本願だけどジャストフィットするゲームのボーダーを丁度超えてたら注目されるか
2024/12/16(月) 00:14:19.67ID:ch6RFiO40
intel「何故日本では330ドル以上で売られているんだ?」
代理店「なんでですかね?」
2024/12/16(月) 00:21:43.37ID:oCxZJeRD0
すっとぼけ~
143Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2e5f-Pm71)
垢版 |
2024/12/16(月) 00:23:15.97ID:02JVejJM0
おまえ(のせい)じゃい!
144Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4a67-SaU4)
垢版 |
2024/12/16(月) 02:29:43.48ID:RYtrctNm0
intel Graphics Softwareだか前のより使いやすいな
A750いい加減売り払おうと思ってたけどもう少し付き合うか
2024/12/16(月) 05:11:35.19ID:IVhBz7300
マジでB580の在庫無くなっていて笑う
5万で適正価格だったのか
2024/12/16(月) 05:21:20.79ID:6sG49jK20
ツクモ、B570が44,980円の予定。
2024/12/16(月) 05:22:57.17ID:rv1N+QvY0
Aのやらかしがあるから入ってきた数が少なかったんじゃねーの?
ただこの分だとBは投げ売りなしになるな
Aはドライバがうんこすぎて投げ売りだったけどそれも改善してきたしBが良好なら普通に適正価格で売られるだけだ
2024/12/16(月) 05:23:05.93ID:6sG49jK20
>>144
自動アップデート失敗バグは直ってないよ
2024/12/16(月) 05:31:47.87ID:EuFAZ/Az0
リファレンスモデル大好きなワイ
NVIDIAのFEよりは圧倒的に入手しやすそうなんが嬉しいわ
まぁFEは古くなってもリセールがめちゃくちゃええから乗り換え前提のGPUはFEおすすめやで
150Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 8b44-M71u)
垢版 |
2024/12/16(月) 08:24:27.19ID:eyT4suya0
250ドルはいいけど
出荷数が少なくてどこも品切れになっとるやん海外は
初期のPS5みたいw
2024/12/16(月) 08:32:44.96ID:Q9WJ55Q60
次は早めにC770を投入して勝負して欲しい
2024/12/16(月) 08:33:18.28ID:a0X1osAH0
もの売るてレベルじゃ
2024/12/16(月) 09:23:04.53ID:KYhoO/an0
>>124
これ今も勘違いしてるやついるのか
4060はN4のカスタムビルド
5nm改良版だからN5のカスタムと勘違いしてるバカが多い
2024/12/16(月) 09:34:53.98ID:KYhoO/an0
それにどのプロセスを使ってるかより
実際にどれくらいのトランジスタ密度かが重要で

N4のカスタムビルド使ってるRTX40は121.1M/mm2
N4Xを使ってるZen5のCCDm117.7M/mm2
N5使ってるRX7000のGCDが81.2M/mm2
N5使ってるZen4のCCDは92.9M/mm2

そしてN4使ってるはずのB580は72.1M/mm2
びっくりするくらいスカスカ
2024/12/16(月) 09:52:15.26ID:hu/5VMMX0
インテルの技術何て2週後れなわけで
密度の低さをダイザイズで誤魔化してる
その結果4060と同等性能なのに
TDPB580、190W 4060 115Wというコア性能に現れてる
B580は4060より50ドル安く設定されてるから価値があるわけで
日本の4060実売価格4万ここから5千円引いた3万5千円くらいじゃないのお話にならないわけですよ
2024/12/16(月) 09:55:52.01ID:HYpmSRJI0
所有ノート搭載ののa730mでもxess2の恩恵はあるみたいなのでIntelさんには頑張ってもらって対応ゲームや最適化ゲームが増えてくれると嬉しい
2024/12/16(月) 09:58:05.69ID:03abYLaT0
B580はN5
それにしてもトランジスタ密度低いが
2024/12/16(月) 10:27:18.83ID:9UNNv2iV0
スレでN4N4言ってる奴いるからb580はN4なんかと思ったが各テックサイトはN5って書いてたわ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1647167.html

そりゃまあ消費電力4070並に盛ってようやく4060越えられるレベルだわな
2024/12/16(月) 10:44:58.93ID:AJSTA8tZd
情けないGPUにちょっと勝っても意味ないよ
2024/12/16(月) 10:47:29.69ID:eYbbiPM3H
消費電力が高いのもダイサイズに比べてトランジスタが少ないつまり回路が長いからなんだろうな
Battlemageは恐らく前世代の製造プロセスを前提に設計してて5nmに最適化されていない
昔のintelがそうだけど、新アーキテクチャと新プロセス(微細化)は別世代で実施するほど労力が掛かる作業なので
まして経営難で社内の開発リソースも足りていない今は難しいんだろう

そもそもIntel 4が数が出ないポンコツだと気づいて仕方なくTSMCに外注って感じだし
2024/12/16(月) 10:50:55.85ID:KYhoO/an0
消費電力200W近く使って120Wの4060にFHDで5%だけ勝って150Wの4060Tiに20%も負けるのはちょっとね
それにアメリカだと250ドル〜270ドルだから評価されてるけど日本だと5万以上もするしね
2024/12/16(月) 10:51:01.66ID:0/hukSSl0
>>158
そもそもIntel公式がN5と言ってるから
www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/241598/intel-arc-b580-graphics/specifications.html
未だにN4と言ってる奴がいるのが謎
163Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/16(月) 12:54:25.31ID:IrO7dp1m0
逆にダイサイズが小さいのに赤も緑もどんだけ暴利なんだよって感じだな。
消費電力でもゲーム中は120W程度で騒ぐほどでもなかったし、結局求められてるコスパとVRAMさえあれば強い需要があるのは間違いない。
2024/12/16(月) 13:42:48.59ID:Y6mv37Qn0
やっぱアスク税
165Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8f50-W0/b)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:43:53.51ID:hQHngo/r0
ろくに最適化もしてない設計で熱密度下げて無理やりクロック上げてるわけでもなく使ってるトランジスタは4060とほぼ同じであのパフォーマンスはB580すごくね
2024/12/16(月) 13:56:08.50ID:hu/5VMMX0
>>163
https://www.techpowerup.com/review/intel-arc-b580/38.html

B580は交渉値も実測値も糞低スペやぞ
次世代までの期間250ドルで提供する事以外に価値はない
2024/12/16(月) 14:00:36.80ID:KYhoO/an0
>>163
b580のゲーム中の消費電力の実測値は平均185Wだって検証されてるで
それでいてFHD環境で4060の5%上程度のパフォーマンスしか出ない
つまりクソワッパ

それで4060より安いならいいけど日本じゃb580の方が高いので論外って話よ

tpucdn.com/review/intel-arc-b580/images/power-gaming.png
2024/12/16(月) 14:02:02.47ID:o2xNW2d70
緑のゲーム事業の利益率を見れば半額で売っても事業が成り立つことが分かる

Intelだってこの金額なら売るほど赤字なんて有り得んよ
2024/12/16(月) 14:06:42.80ID:EuFAZ/Az0
A18で製造したES0がすでに8の顧客に配布されて動作確認済みらしいぞ
2024/12/16(月) 14:07:12.85ID:EuFAZ/Az0
あ、Panther Lakeね
2024/12/16(月) 14:08:24.66ID:KYhoO/an0
>>165
全然凄くない
トランジスタ密度が4060に対して6割しかないのでダイサイズを4060より1.7倍大きくして性能を無理やり盛ってる

4060(AD107) 159mm2(119M/mm2)
b580 272mm2(72.1M/mm2)

で消費電力爆盛りして性能は4060より5%だけ上
2024/12/16(月) 14:15:19.75ID:KYhoO/an0
で競合になる他社のグラボが

RX7600が36980円
RTX4060が39980円
そしてb580は50800円

ワッパも悪くてコスパも悪くてどうすんのってのが現状
御祝儀価格終わって4060より安くなるなら選択肢に入ってもいいかなレベル
2024/12/16(月) 14:35:27.49ID:6RnNCHXg0
誰もレス返してないのに、わかってること長々書いて何したいんだ…
2024/12/16(月) 14:38:01.14ID:EuFAZ/Az0
ES0のPanther LakeにはXe3 Celestialが搭載されてるからIntelのXe4 Druidまで開発中って発言は嘘やなかったみたいやな
2024/12/16(月) 14:38:09.76ID:ac3dPmkQd
分かってない奴がいるからおもろいよね
消費電力とかトランジスタ密度とかガバガバやもん
2024/12/16(月) 14:47:00.89ID:G35z/Wqd0
A750をチョットOCしてFF14黄金の遺産ベンチ回したら、8200くらいなんだけど、B580ではどのくらいいきますか?
2024/12/16(月) 14:47:50.90ID:a0X1osAH0
>>174
まあコア部分はdもiも変わらんだろうし
問題はdをどの程度の規模で提供する気があるのかというところ
178Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ ea11-3k2I)
垢版 |
2024/12/16(月) 15:00:42.93ID:/2Ysj0PE0
わっぱ4060ti以上4070未満て書いてるな
https://www.techpowerup.com/review/intel-arc-b580/39.html
2024/12/16(月) 15:12:57.48ID:KYhoO/an0
それ『サイバーパンク』限定の話な
techpowerupが検証してる全25タイトルのワッパは以下

b580の25タイトルの平均fpsは82.6fps
ゲーム時の消費電力の実測値は185W
ワットパフォーマンスは2.23W/fps

4060の25タイトルの平均fpsは78.6fps
ゲーム時の消費電力の実装値は128W
ワットパフォーマンスは1.62W/fps

tpucdn.com/review/intel-arc-b580/images/average-fps-1920-1080.png
2024/12/16(月) 15:16:17.58ID:KYhoO/an0
4060より消費電力爆盛りで性能差大した事ないのにワッパ良くなるわけないやろ
もっとよく考えろ
2024/12/16(月) 15:17:38.16ID:ik13L6HK0
なんでもいいからさっさと35000円以下にするんだよお
せめて4万割らなきゃ土俵にも上がれやしねえ
182Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ea12-W0/b)
垢版 |
2024/12/16(月) 15:23:19.22ID:fOdbrALQ0
>>171
実ゲーム比較見ると消費電力4060より低いぞ
レビューでベンチぶん回して最高クロック張り付きとかさせてるの見て勘違いしてるだろ
2024/12/16(月) 15:23:21.18ID:ppC4gN1p0
どんだけ悔しかったんだよ
2024/12/16(月) 15:26:16.02ID:9UNNv2iV0
>>182
techpowerupも実際にゲーム動かしてる際の測定値
それにTDP190Wもintelの公称値でその通りに動作してるやん
4060以下とかそれこそPL回したりクロック絞ったりしてんじゃね
2024/12/16(月) 15:27:50.67ID:UwtAWRK7d
nVは同じダイに50%増しで回路を作っている計算か
こんなグリーンモンスターに勝てるわけないよな
2024/12/16(月) 15:32:26.01ID:9UNNv2iV0
4亀でもb580は平均192.7Wで最大226.8W、4060は平均118.4Wで最大141.5Wって出してるやん
そもそもintelがTDP190Wだって言ってその通りに動いてんのにワッパ良いみたいな意味不明な事言ってるのが謎だわ

現実を受け入れろ

www.4gamer.net/games/862/G086272/20241212052/TN/052.png
2024/12/16(月) 15:38:14.39ID:ppC4gN1p0
とりあえずご祝儀相場早く終わってくれ
2024/12/16(月) 15:39:23.99ID:KYhoO/an0
そうなんよ
ワッパ悪くても安ければ全て解決する
海外では神グラボ
2024/12/16(月) 15:49:26.53ID:xK0V7CT/a
80w近くも差があったら人によっては電源変えなきゃいけないぐらいの差だしなあ
2024/12/16(月) 16:05:32.48ID:ZZBADFFK0
4060はメモリバス128bitが癌だよな
2024/12/16(月) 17:08:31.41ID:IVhBz7300
現代のdGPUは8ピン1個で動く時点で低消費電力くらいに思ってる今日この頃
B750や770が電力盛ってくる可能性考えると580買って様子見しようかな
2024/12/16(月) 17:26:01.98ID:uTd1wGi7M
5060は高そうだし、4060も近いうちに止めるだろうし
ゲームも生成AIもつかえるお手頃グラボってポジションになるんでは
2024/12/16(月) 17:32:13.96ID:W/Ye7K4K0
DLSS3込みの4060には勝てんだろ?
194Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ead6-Yxbv)
垢版 |
2024/12/16(月) 17:44:04.06ID:5YVku5cs0
>>186
中央値でみると結構な差あるのね
まあそこを踏まえた価格設定すれば文句出ないと思う
2024/12/16(月) 17:57:28.70ID:oZn9yx8A0
性能だけみれば順当に進化したんだろうけど、日本では価格のせいで台無しぽい
投げ売られするとしたらB570かな?それより安くは売れないから値下げ幅も期待が低い
2024/12/16(月) 18:19:18.34ID:EuFAZ/Az0
日本ではというか北米以外ではやな
ほんまに北米って車でもなんでも世界一安いからな
理由はアメリカ人がめちゃくちゃ金遣い荒くて世界最高の消費者やからアメリカが世界一の市場やからな
2024/12/16(月) 18:24:00.71ID:nGd7xQV10
大丈夫だ。春には緑、赤グラボを買えなかったモンハンハンターが在庫処分してくれる
198Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ドコグロ MM22-0Jqb)
垢版 |
2024/12/16(月) 18:33:37.27ID:vC4SuD7rM
>>154
RDNA3 GCDは150M/mm2だからぶっちぎりで高密度
5nmプロセスでありながら3nmのモノリシックSoCに近い
2024/12/16(月) 18:56:39.40ID:KYhoO/an0
7900xtxは確かにそうだね
N5とN6混合のせいでトータルでは109M/mm2だけど
2024/12/16(月) 19:03:33.31ID:cWleNmGc0
アメリカは高所得なのに物価まで安いから羨ましい
2024/12/16(月) 19:24:36.19ID:n3qP/hkv0
競合の他社ミドル帯が頑なにVRAM8GBだからそこだけ価値があるな
2024/12/16(月) 19:28:09.22ID:EuFAZ/Az0
出し惜しみしてないでB7xxをさっさと出さんとAMDのStrix Haloが出てオワコンになんぞ
ルーマー記事ではStrix HaloのiGPUが4070と同等かそれ以上の性能らしいからな
2024/12/16(月) 19:29:23.80ID:oCxZJeRD0
>>200
2極化が進んでいるだけやで
204Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ea12-W0/b)
垢版 |
2024/12/16(月) 19:30:03.16ID:fOdbrALQ0
なんかトランジスタの密度が高ければすごい的なこと言ってるのいるけど詰め込んだらその分熱密度も凄まじいことになるからその辺との兼ね合いだぞ
2024/12/16(月) 19:56:08.26ID:KYhoO/an0
ダイの中スカスカで消費電力爆盛りのb580とダイの中びっしりで消費電力も少ない4060の話っすか?

b580を5万で買ってしまったんやろなあこいつ
206Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 336f-DDWy)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:00:26.53ID:wnA0O11F0
Windowsのx86だと効果がない。Macとかスマホ、タブなら効果が上がる。
理由クロックを上げる必要性がない。クロックを上げると消費電力が増える。
207Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 336f-DDWy)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:02:38.53ID:wnA0O11F0
4Gちょいで回せれば一番強い。
そのあとは電力がダダ漏れになるので発熱が増える
2024/12/16(月) 20:03:56.39ID:VP+/U35a0
高額すぎてこれは無理だろ
209Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ea12-W0/b)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:18:40.57ID:fOdbrALQ0
>>205
高負荷時の温度見ても4060よりB580の方が温度低いじゃん
ファンとか冷却機構の差もあるからわざわざ指摘しようとは思わなかったからスルーしてたけどさ
叩きたくて仕方ないのは分かるけど少しは頭冷やそう
2024/12/16(月) 20:23:14.69ID:ppC4gN1p0
LEモデルはヒートパイプ4本だっけかな
結構冷却に力入れてるよな低電圧化とかもどうなのか気になる
2024/12/16(月) 20:28:27.28ID:Q9WJ55Q60
Virtua Fighter 5 R.E.V.O.の推奨環境にA770登場
2024/12/16(月) 20:51:13.19ID:rBXGA7gI0
格ゲーって遅延に神経質だけど
GPUごとに違いあんのかな
2024/12/16(月) 20:52:50.07ID:KYhoO/an0
>>209
二連ファン
純正のb580leのコア温度は69℃、メモリ81℃
最安値のドスパリ4060のコア温度69℃、メモリ81℃

三連ファン
Asrockのb580SLはコア温度が61℃、メモリ64℃
Asusの4060strixはコア温度54℃、メモリ温度66℃

つーか冷却機構の差があるからスルーって当たり前やろ
TDP115W冷やす用のヒートシンクの作りとTDP190W冷やす用のヒートシンクの造りなんて全然違うんだから
それをわざわざ上げてb580の方が温度低い〜はマジで馬鹿だと思うよ

買ったことを後悔したくないから必死に擁護してるんだろうけど頭冷やしたら?
御祝儀価格の5万円で買ったのはマジで大失敗アホ
2024/12/16(月) 20:57:34.71ID:KYhoO/an0
性能も大したことなくてワッパも悪くてコスパも悪くて
最後に言うことなくなって発熱がどうとか流石に笑うわ

コア温度やメモリ温度のターゲットがそれぞれのモデルにあって、それを満たせられるようにクーラー側を各AIBが設計するだけの話やんけ

それでAIB毎に優劣がつくだけで同じGPU使ってるオリファン同士で比較するなら分かるのを、全くTDP違う他社のクーラーと比較して冷えてるとか馬鹿すぎる
2024/12/16(月) 21:03:29.11ID:hu/5VMMX0
250ドルだったA750は初動3万8千円、現在3万5千
何で同じ250ドルのB580は5万するんだよ
物を殺すってレベルじゃねーぞ
2024/12/16(月) 21:07:12.19ID:eZhl4E+Z0
>>215
当時の為替レートは?
2024/12/16(月) 21:09:58.23ID:eZhl4E+Z0
://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1460521.html
つーかそもそも初動5.5万くらいになってるが
2024/12/16(月) 21:12:25.84ID:tLEDVy/Da
5万円するのがいきなりツクモで16800円とかになったから話題になった
その後はクロシコが定価22000円で限定販売して大人気になったのを知らないのだろう
2024/12/16(月) 21:14:15.38ID:ppC4gN1p0
性能は高いから投げ売りはないな
2024/12/16(月) 21:15:04.83ID:hu/5VMMX0
>>217
それはリファレンスの奴な
今でも5万近くする
221Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ea5d-W0/b)
垢版 |
2024/12/16(月) 21:18:58.18ID:fOdbrALQ0
>>213
さすがに同じとこが比較ベンチしてる結果で話そうよ
2024/12/16(月) 21:28:00.55ID:vt4qBdhgH
スタフィ動かんの草
2024/12/16(月) 21:45:55.60ID:KYhoO/an0
>>221
なんか惨めになってくるね
ここまでしてb580上げようとしてるのって
5万円じゃ要らないから流石にこんなの

御祝儀終わってコスパで圧倒するならまだしも今のタイミングは性能とワッパと金額が明らかに釣り合ってないわ
2024/12/16(月) 22:02:00.08ID:HYpmSRJI0
a730mのノートにarc b対応の最新ドライバ入れたらEA WRC 24が落ちるようになった
225Socket774 警備員[Lv.69][苗] (ワッチョイ 6ad4-vYwh)
垢版 |
2024/12/16(月) 23:03:55.59ID:etGLxFEB0
10年以上前からドライバガーって言ってるけどやらないのではなくて出来ないのか?
2024/12/16(月) 23:15:31.92ID:aXM457UZ0
>>223
その半額でA750入手するのがコスパ最強だわな
2024/12/16(月) 23:24:05.95ID:hCIFcJa50
超コスパのIntel Arc B580、画像生成AIでRTX 4060に圧勝してしまうwwwwwwwwwwwwww [858219337]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1734349606/
2024/12/16(月) 23:27:49.01ID:mOnSLhoX0
>>225
ドライバ開発チームは少人数で弱小なので…
Aの時は7人だっけ?3人だっけ?
2024/12/16(月) 23:32:28.28ID:u4AqZGNC0
AMDがcudaガーrocmガーZLUDAガーでグダグダしてて
漠然と非NvidiaボードはCUDAタダ乗りするかlinuxじゃねえとまともな速度で使えんと思い込んでたから
Arcが普通にパイトーチ対応して生成AI動くのびっくりするんだけどこれはAMDがやる気ないのかintelがすごいのかどっちなん?
230Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ ea11-3k2I)
垢版 |
2024/12/16(月) 23:33:12.89ID:/2Ysj0PE0
>>224
ノートはOEMドライバ推奨だと思うが、アプデするならセーフモード→ddu→オフライン通常起動→OEMドライバインストール→intelドライバインストール(クリーンインストール不可)
2024/12/16(月) 23:38:58.61ID:tLEDVy/Da
>>229
intelが雇った人材が優れていたんだろ
フレームジェネレーション技術者もDLSSの人を連れてきている
最初の開発スケジュールが破綻していたのがグダグダの原因だとラジャの発言からも判る
2024/12/16(月) 23:44:02.59ID:caimidLG0
なんかこの成長ペースだとCelestialでAFMFもどきも搭載し始めそうだ
2024/12/16(月) 23:50:02.64ID:rv1N+QvY0
成長ペースは常に同じじゃないのでどこかで行き詰まって停滞するかあっさり緑に追いつけるかなんてのはわからない
2024/12/16(月) 23:53:39.09ID:ITmSnfzD0
>>128
同じく
235Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 230e-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 00:13:29.71ID:kjQF/bLg0
メモリが12GBあるからFSRを使ったフレーム生成の伸びがいい
Vulkanとの相性がいいこともそうだけど面白い使い方が出来そう
2024/12/17(火) 01:48:28.45ID:Sh6T/D+H0
価格高いのと乗り換え意義のない人が多いのは予想できるけども
このスレですら買って体験している報告みないね
収益見込めるユーチューバーとかが買ってあらかた試した後売り払うくらい?
2024/12/17(火) 01:56:19.87ID:KfLv1n240
>>229
A770ではまともに動かなかったけどね
2024/12/17(火) 01:56:38.38ID:1fQtjBoQ0
https://youtube.com/shorts/j-YT8LRteQA
海外だとコスパ最強のb580が評価めちゃくちゃいいのに日本だけ残念すぎる
2024/12/17(火) 02:18:02.64ID:gCSKYWnXa
>>236
買ったよ
今日届いて週末つける予定
ベンチマーカーじゃないからいちいちベンチはとらんけど
2024/12/17(火) 04:42:01.59ID:UgY9kWJ10
なんかこんなスレにもゲフォカス湧いて連投しながら真っ赤になってるのに草生えるわ
こんな感じで宗教入っちまうともう駄目やな
2024/12/17(火) 06:03:34.95ID:Lb4W+hDN0
>>227
なにこれ
B700系のエロ画生成効率は期待していいってこと?
2024/12/17(火) 06:13:07.80ID:dXUFTK9r0
B580を2枚挿しでAIアクセラレーターとして使えるって記事あったぞ
2024/12/17(火) 06:51:01.76ID:8vEIsJLL0
画像生成はきちんとしたレビュー待ちだな
ここ半年ぐらいドライバ絡みの不具合だらけだ
244Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/17(火) 07:46:01.58ID:dtlz9p0R0
IPEXは次第に不要になってネイティブPyTorchで動くようになるだろうけど、結局はOpenVINOが普及するかどうかじゃないかな?
OpenVINOはXMXに最適化されてるらしいし。
2024/12/17(火) 07:52:17.62ID:17dIva1l0
つべでレビュー動画出てきているけどどれもベンチ回してスコア出すだけのしょうもないのばっかで生成イラストの比較とかはやってないからな
どちらにしろAI用では12GBは少ないから本命は16GBのB770になるわけだがその頃にはAIが大幅強化された5000番台が出てくるわけだしどうなるか
強みのコスパもカスクの中抜きのせいでさほどじゃないのがきつい
2024/12/17(火) 10:14:08.03ID:KfLv1n240
a770も理論上のAI性能は高かった
2024/12/17(火) 10:16:13.14ID:qr7YODYR0
Aの方なんだがドライバーを最新のに更新したらバトオペがプレイできなくなった。画面がチカチカして青空が夜空になってメニュー画面も音だけで表示出来ない。
2024/12/17(火) 12:02:44.06ID:Lk1Ck86H0
>>247
なんで俺が書き込んでいるんだ
そんなゲームとして未熟なマイナーゲームやってるから
バージョン落とさないと無理だったよ

あと、ゲーム側Vsyncオフ、Arcコントロール側SmartVsyncオンでフレームレート上がったよ(どっちが遅延少ないかはわからん
249Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6615-0Jqb)
垢版 |
2024/12/17(火) 13:23:01.29ID:FuuAl/Xr0
>>229
金にならないところにリソース集中させて商業的に負けるというCPUでの失敗を繰り返してる
2024/12/17(火) 14:35:16.74ID:fecYjDco0
CPUで負ける羽目になったのは胡座かいてただけでしょ
i7を4コアのまま何年続けるつもりだったんだ?
2024/12/17(火) 14:39:11.48ID:KH51KvMP0
9世代で6コアにする計画だったとは聞いたことある
Ryzen登場で早まって最終的には出す予定のなかった10コアまで出すことになったと
2024/12/17(火) 15:39:59.74ID:17dIva1l0
CPUはどちらかというとRyzenに負けてからのムーブのほうが酷かったけどな
曲がったり劣化したり適正な設定にしたらRyzenに全然勝てなくなったりで
B以降のArcが実質Vegaの後継というのは面白いからこっちには注目するけど
253Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/17(火) 16:04:31.47ID:dtlz9p0R0
ゲーマーには関係ないが、BattlemageからFP64(少量)のサポートが追加されてるっぽい。
FP64:FP32の比率は1:16

NVIDIA Ada世代は1:64
AMD RDNA3世代は1:32

ps://www.reddit.com/r/IntelArc/comments/1hfty1r/did_you_know_battlemage_intel_arc_b580_adds/
2024/12/17(火) 17:51:28.34ID:6M7BRmzN0
>>252
Vegaの後継ってハズレじゃね?
intelは今年NVIDIAからも人材を引き抜いてるぞ
それならCシリーズになれば実質Geforce+Radeonじゃん
2024/12/17(火) 18:30:09.04ID:1fQtjBoQ0
Vegaの後継ってデータセンター向けで大活躍してるぞ
それにコンシューマ向けのVegaも最初期のドライバーが良くなかっただけで、モデル後期には競合のnVより性能高かったからな
2024/12/17(火) 18:36:13.28ID:Sh6T/D+H0
Intel Graphics Software がやたらエラー吐くんだがなんだろうな
2024/12/17(火) 19:17:22.30ID:vxwSE5CA0
740時代からドライバーはしょうがないね
2024/12/17(火) 19:54:22.74ID:5CJNHNck0
>>251
10nmが順調に行けば6コア出す予定だった筈
2024/12/17(火) 19:56:47.02ID:5CJNHNck0
まあ10nmもcannon→ice→tiger→alderで安定した量産化に4年程かかったけど
260Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2e4f-Pm71)
垢版 |
2024/12/17(火) 20:17:18.20ID:NzTSvLdT0
>>241
そもそも素で使う分にはAでもそこそこ強い
ただ各種拡張のサポートが追い付いてないねんな
2024/12/17(火) 20:41:09.78ID:gYQuJ62M0
TVAIが対応すれば3060から乗り換えられるんだが・・
そんな日は来るのかのう?
2024/12/17(火) 20:49:31.73ID:KfLv1n240
>>260
AでSDXL動くの?
2024/12/17(火) 21:10:52.32ID:C8TV6cmy0
vegaが当たりというか
dnaがゲーミングとデータセンター向け分離して特化した割にゲーミングで負けてローカルAI重要も取りこぼして一人負けというか
2024/12/17(火) 21:18:36.54ID:8vEIsJLL0
画像生成はintelが作ったai playground以外は何かしら問題がある
2024/12/17(火) 21:24:12.46ID:KfLv1n240
赤はUDNAでGCNに戻るんでしょ
2024/12/17(火) 21:38:56.04ID:+9r5vK0/0
>>261
あぷでlog見ると対応済みのようだが

New in 5.5.1:

Adds support for Intel ARC ‘Battlemage’ B580 and B570 GPUs
2024/12/17(火) 21:58:53.73ID:Sh6T/D+H0
日本語レビュー動画2つみたけど、FF14,15ベンチでスコアが全然違うのな
intelとamd、LEとアスロックの違いはあるが不思議だったわ
2024/12/17(火) 22:06:59.31ID:kJno84Y80
YMM4のエンコ見て選択肢から外れたわ
269Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/17(火) 22:31:45.50ID:dtlz9p0R0
IntelのExtraSSってどうなったんだろうって調べてみても続報はないみたいだな。
XeSS FGを実装してきたことを考えると、フレーム外挿の線は諦めたのかな
2024/12/17(火) 22:35:27.29ID:IeYzv91J0
YMM4とかニッチな動画ソフトなんてどうでもいい
YouTuber意外使わないしフィルターもGPUに最適化されてないだろうし
2024/12/18(水) 01:52:39.82ID:wxvDrDMT0
>>266
おおっ!これは朗報
情報サンガツやで
2024/12/18(水) 06:03:54.84ID:SYZq/NN00
Topaz video ai 調べたら299USDするやんけ?
2024/12/18(水) 07:58:19.98ID:wTSVyAVm0
>>267
貴様の日本語が不自由でいまいちよくわからんのだが
「FF14ベンチとFF15ベンチの間に差異がある」のはそれぞれ方向性の違うベンチマークだから当然
「B580とB580の間に差異がある」のは気温も他の構成も違うからこれも当然
B580の実値を出すためのエントリー構成と純粋な性能比較に使うハイエンド構成で差が出る
2024/12/18(水) 09:33:05.64ID:agx0ivaod
>>272

ps://www.topazlabs.com/sale

毎年ブラックフライデーのあたりから
セールもやってるよ
2024/12/18(水) 09:55:13.14ID:VOAsWAgV0
ゲームエンジンごとに差が出やすい
特に独自エンジンだとな
2024/12/18(水) 10:09:29.96ID:DRo+KTvP0
2つの動画での同一ベンチのスコア差があるって話じゃ無いの?
ふぁいふぁんベンチはcpuでも結構変わってる来るから、CPUが違うんかな程度にしかきにしなかったけど
277Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/18(水) 10:22:17.41ID:dQ8p5ZEq0
「Celestialはすでにソフトウェアの最適化に取り組んでいて、今後1年以内のリリースを予定している。
そしてハードウェアチームはDruidの開発の最中だ」と、Tom Peterson氏は言ってたんだけど、Battlemageだけ9か月遅れただけで、他はそうでもないのかな?
2024/12/18(水) 10:37:44.08ID:U/KwK3yk0
>>277
それコア部分の開発は進めてると言ってるだけでしょ
igpuの開発ペースを指してると考えるのが妥当
2024/12/18(水) 11:06:39.15ID:CYLEdjCp0
B770やB750をキャンセルするなら来年秋までにリリースはするだろ
周回遅れを解消しない事には始まらない
2024/12/18(水) 12:20:06.48ID:zuSU/JSd0
NもAもミドル帯がスカスカだから存分に埋めてほしい
2024/12/18(水) 13:19:42.80ID:ZRZDV9ba0
でも赤字覚悟価格だから数がろくに数だせませーん
ってのはいかんよな😔
282Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8fff-W0/b)
垢版 |
2024/12/18(水) 13:47:35.93ID:qaB/fPXi0
18AのE0出荷したけどiGPUにすでにセレスティアル載ってるらしくてハードの開発終わってるのは本当っぽい
2024/12/18(水) 13:51:47.55ID:AKCGajln0
>>204
CPUと違ってダイ直ヒートパイプで冷却できるからそんなに問題なさそう
284Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/18(水) 14:01:38.00ID:dQ8p5ZEq0
Celestialが18Aだったらより面白くなりそうだね
2024/12/18(水) 16:31:16.97ID:pxYhh4Oi0
Intelのプロセスって結局TSMC使ったからPanther LakeのA18以外は実用化されてないんだっけ?
Intel 3が実質5nmだからこれで作るかA20で製造すれば面白いんだがな
2024/12/18(水) 18:22:44.59ID:40lOnxLM0
>>277
B770は夏頃って言ってたのに冬にはもうC770発表するのか??
287Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4aaf-eldf)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:25:31.07ID:+wSTM49T0
20Aはキャンセルされた
あと、Aはオングストロームのつもりらしいから数字の後に付ける
2024/12/18(水) 18:50:49.56ID:2m0YpY8mF
早ければ早いほど追いつきやすいだろう
2024/12/18(水) 20:09:23.71ID:VmaWUi0o0
このペースで来年C出したらシェアは伸びるだろうが流石に無理じゃないか
2024/12/18(水) 20:29:15.28ID:wpgrMbGp0
ぱっと見順調すぎて怖くなってきた
2024/12/18(水) 20:37:03.27ID:FnkrAq3l0
VRAM16版が欲しいな
2024/12/18(水) 20:38:17.18ID:x7XvuR200
intel 4もさりげなく出てきたし最近のintelは開発状況が分かりづらいね
2024/12/18(水) 20:59:39.45ID:+x+CR0u40
性能のわりにVRAMが多いのが特徴になってくるんだろうか
gefoがVRAMケチってる感もあるけども
2024/12/18(水) 21:19:29.88ID:pxYhh4Oi0
なんかあわよくばAIに転用したいの見え見えで草
しかし市場はAIアクセラレーターやなくてGPUが欲しいわけやからなぁ
仮にハードウェアでええとこいけてもCUDAのエコシステム崩すの無理やろ
そもそもIntelってソフトウェアはずっと二流やんな
2024/12/18(水) 21:22:35.54ID:2m0YpY8mF
VRAMの多さはAI関連のメリットになるからな
2024/12/18(水) 21:25:55.57ID:wxvDrDMT0
5060ti 16G版の発売日に16GくるくるかB580
297Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/18(水) 22:03:03.61ID:dQ8p5ZEq0
ハローアスカベンチ
B580 28秒
4060Ti 26秒

だったらしい。
もうハローアスカベンチ自体が意味をなさないかもしれないが。
ps://toaru-hitorigoto.com/?p=360
2024/12/18(水) 22:10:30.45ID:AKwl1SBx0
Stable Diffusionは結構速いな
RTX3060に代わる入門用グラボになるかも
2024/12/18(水) 22:13:14.56ID:l4Le7MP30
OpenVINOやらdirectMLやらの数値出されてもなあと思ってた
300Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/18(水) 22:14:59.72ID:dQ8p5ZEq0
うちのRX6800よりもAI速いのうらやましい
2024/12/18(水) 22:19:08.04ID:l4Le7MP30
>>298
まあFP8対応などの省メモリギミックはNVIDIA先行だから手放しでオススメにはならんけど
302Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srb3-asXb)
垢版 |
2024/12/18(水) 22:48:15.06ID:CLfeR3kTr
22nmが主流だった頃、トランジスタの大きさは原子3個分と聞いてたのになあ
18Aだとトランジスタの大きさは原子0.2個分くらいか?
2024/12/18(水) 23:03:45.20ID:bM2qM4Mt0
そもそもどこの長さを指すのか言わなくなって久しいので
考えるだけ無駄
2024/12/18(水) 23:14:57.12ID:wxvDrDMT0
マーケティングてぶっちゃけ消費者ダマしだからね
2024/12/19(木) 01:56:16.39ID:VTOvImbB0
久しぶりにA770に換装したけどデルタフォースのクラ落ち改善されてたな
それにDSLLだけじゃなくてXeSSの対応もしててクライアント側も変わってた
2024/12/19(木) 01:56:49.51ID:VTOvImbB0
DSLLじゃねえDLSSだ
307Socket774 警備員[Lv.69][SR武][SR防] (ワッチョイ 3bb1-lROp)
垢版 |
2024/12/19(木) 10:35:47.81ID:1YEwxkg50
SDXLのノイズ、メモリ4GB制限
ここら辺が改善されてるならAI用でもありとは思うけどどうなん?
308Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/19(木) 11:28:46.01ID:5wkqN5Hd0
intel arcのStable Diffusion WebUI系バックエンドの種類ってどれだけあるんだっけ?

DirectML
OpenVINO
oneAPI
oneAPI with IPEX for PyTorch
PyTorch 2.5(xpu ネイティブ対応)

んで現在使われてるのが、OpenVINOか、oneAPI with IPEX for PyTorchになるのかな。
こんな感じ?整理してほしいな
2024/12/19(木) 11:50:52.77ID:pbYlIODo0
>>302
原子0.2個分ってなんだよ
自分で言ってておかしいと思わないのかw
2024/12/19(木) 12:06:16.61ID:/xcJM3LO0
原子3個分は絶縁皮膜の厚さじゃないかな
動作電圧で決める部分だろうから、最近は電圧下がらないって言ってるししばらく変わらんのじゃ
2024/12/19(木) 14:00:13.95ID:CsmiYt7E0
トランジスタは原子0.2個分…?
312Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/19(木) 15:27:50.04ID:5wkqN5Hd0
IPEX を搭載した Intel Arc B580 での ComfyUI インストール ガイドとサンプル ベンチマーク

最新バージョンのインストール ファイルでは 4GB のメモリ割り当ての問題が解決されたようです。

ps://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/1hhkb4s/comfyui_install_guide_and_sample_benchmarks_on/
2024/12/19(木) 15:51:40.01ID:1PBDaS3L0
インテルのグラボ売れまくって品薄に。GPU市場が活性化する兆し | ギズモード・ジャパン

ps://www.gizmodo.jp/2024/12/intel-gpr-arc-sells-well.html
2024/12/19(木) 15:59:04.52ID:KNv/HkMJ0
お荷物製造部門切ってTSMCに作らせたらもっと性能出るやろ
2024/12/19(木) 16:40:09.25ID:fYWdAkIRr
では4万円のArcを出してください
2024/12/19(木) 16:53:10.15ID:4brJt6390
39800なったら買います
2024/12/19(木) 16:57:49.61ID:/xcJM3LO0
>>313
数が出てないだけじゃないかな…
2024/12/19(木) 17:07:47.33ID:jnz/GQLI0
アマゾンのSPARKLEの在庫復活してるな
マケプレのアキハバラe市場って何処だよと思ったら中身アユートだった
2024/12/19(木) 17:19:38.33ID:S3tg3XJG0
>>312
aでもメモリ問題治ってるのか?
2024/12/19(木) 17:22:13.44ID:zMWnO1gt0
まさかの品薄商法とはね
2024/12/19(木) 17:29:00.55ID:MFv3wZgF0
>>315
中途半端なB570はそれくらいまで値下がりしそう

B300シリーズは出るのだろうか?
322Socket774 警備員[Lv.72][苗] (ワッチョイ 6ad4-vYwh)
垢版 |
2024/12/19(木) 17:33:44.74ID:RCDNGpNa0
>>315
日本から出て行ってください
2024/12/19(木) 17:36:15.39ID:UNsviF6G0
>>314
これTSMCのN5やろ?
2024/12/19(木) 18:03:41.38ID:jnz/GQLI0
>>321
以前のリークだと競争力無いとの判断でキャンセル
A300シリーズは細々と売れ続けてるし妥当な判断だと思う
325Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/19(木) 18:19:16.72ID:5wkqN5Hd0
>>319
最新のIPEXバージョンで修正されているらしい(不具合が出ていないだけかもしれない)
でも、IPEX2.5からVAEのデコードがクソ遅くなってるらしくて、それがこのSDXLベンチの結果に出てる。
けどVAEのデコードが遅い問題はAMDカードでも起こってるらしくて、PyTorch側の問題かもしれないとのこと。

ps://github.com/intel/intel-extension-for-pytorch/issues/749
2024/12/19(木) 18:29:12.45ID:HEyVZzL20
どうしてもパイタッチと読んでしまう
おっぱいもみもみ
2024/12/19(木) 18:44:03.13ID:bOLxnHS40
Intel参入でグラボ市場活気付いてるの見るとやっぱ競争は正義だな
それに比べてCPU市場は競合不在でAMDのボッタクリが酷いことに…😢
IntelはCPU市場にも参入してくれ!
2024/12/19(木) 18:56:30.34ID:UMa8H9ZlF
CPUでAMDが勝ちグラボでIntelが勝つとか10年前なら信じられなかったろうよ
2024/12/19(木) 19:01:47.12ID:NCqWE8Vm0
>>327
需要があるものはあるなりに高くなるのが市場原理さ
グラボだってメインストリームはともかくハイエンドの緑はえげつないぞ
intel CPUに頑張ってほしいのは同意
2024/12/19(木) 19:02:04.57ID:yOHRxr+g0
ライバルたちよりもお手ごろな250ドル(約4万円) (¥52,980)
2024/12/19(木) 19:07:13.61ID:tvbNDxI3d
そりゃ売れば売るほど赤字レベルの価格設定だからな
安売りして使わないやつに買われたら堪ったもんじゃないだろ

このスレにも押入に埃被ったA750持ってるヤツは俺だけじゃないはず
2024/12/19(木) 19:24:09.67ID:Mnf7bF9Ld
完売続出は海外の話で
日本だと入荷数が圧倒的に少ないだけなんだ
5万円とかいうアホみたいな代理店価格
333Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/19(木) 19:24:54.56ID:5wkqN5Hd0
赤字なんて言ってるのは、あのMLIDぐらいじゃないの?
薄利多売なら分かるけどね
334Socket774 警備員[Lv.69][SR武][SR防] (ワッチョイ 3bb1-lROp)
垢版 |
2024/12/19(木) 19:33:32.85ID:1YEwxkg50
今日も円安になったからどんどん値上がりするで
335Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/19(木) 19:39:06.63ID:5wkqN5Hd0
関税警戒の駆け込みで在庫のほとんどをアメリカに流してるのかもね。
日本だけじゃなくてアジア全体でほとんど在庫がないらしいから。
関税がもし発動したら、逆にアジアになだれ込んでくるかもしれない。
2024/12/19(木) 19:55:48.94ID:Vw8dfCeP0
BattlemageはB580が最上位モデルなのか、今後B7x0系も発売予定なのかよくわからぬー。
2024/12/19(木) 20:09:10.75ID:pxbIiDwS0
こんなに大逆転かますとは思わなかったわ
投げ売り待ってるのに
2024/12/19(木) 20:27:01.58ID:PI9Z/AIT0
設計部門はイケてるん?
2024/12/19(木) 20:28:23.28ID:8a4Q1uWs0
>>337
今投げ売りなんだよ!
2024/12/19(木) 20:34:06.75ID:OM5sDvbm0
とは言え来年すぐに赤緑も性能大幅に上がっちゃんだよねぇ
それを忘れてるよね君たちは・・・😅
2024/12/19(木) 20:50:20.44ID:tvbNDxI3d
でもどうせ赤緑の250$帯はどうせ8GBしか積んでこないだろ
2024/12/19(木) 21:13:33.77ID:RlYA4qsY0
>>336
Aは580最後だったし出すにしても順番どうなってんだか
2024/12/19(木) 22:24:07.97ID:QyizRhfu0
5060の発表でいきなり地位があやしくなったよう
だがB570は要るのか?
2024/12/19(木) 22:30:29.50ID:mPRaLzFC0
噂やと5060にB7xxをぶつけるつもりで未発表らしいで
2024/12/19(木) 22:31:14.84ID:nBGhm2eI0
RTX5000シリーズは全部PCI-e5.0なんだろ?
大半のユーザーがM/Bごと買い替えとかダルいからintelは需要ある
2024/12/19(木) 22:33:03.29ID:lrIrnbZC0
B750と770は4070レベル期待してええんか?
2024/12/19(木) 22:37:43.18ID:S3tg3XJG0
>>325
実際に動くのか気になるな
2024/12/19(木) 22:38:54.34ID:yOHRxr+g0
それでXeSS FG対応タイトルはいくつある?
2024/12/19(木) 22:43:56.78ID:UNsviF6G0
なんで数字3桁にしたんやろ
B3/5/7/9にした方がシンプルでかっこええのに
2024/12/19(木) 22:47:40.28ID:nBGhm2eI0
シンプル過ぎて安っちいだろ
2024/12/19(木) 23:04:23.23ID:YZCLZkM+0
3桁だとマザーっぽいのが気になる
2024/12/19(木) 23:07:31.33ID:LSO4ViOF0
4桁のArcで緑も赤も蹴散らすぞー
353Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/19(木) 23:28:48.91ID:5wkqN5Hd0
4桁はIntel MAX シリーズというエンタープライズ向けバリアントが存在する。
将来的に、消費者/中小向けにソリューションを提供するという話があるからAI向けはそっちがメインになるのかもしれないね。
2024/12/19(木) 23:46:03.40ID:Z3RPyNnJ0
まあCelestialのHPC向けとかそんなだろうな
2024/12/19(木) 23:52:32.19ID:NCqWE8Vm0
>>351
結果的にBnn0がチップセットと丸かぶりだからね
今後B750とB770が出るかもしれんし
2024/12/19(木) 23:57:33.00ID:k+HpsJ3M0
B580 Steel Legendが紛らわしぎる
2024/12/20(金) 00:34:07.32ID:Zidt4tKt0
Limited Editionが欲しい!!
2024/12/20(金) 00:54:12.47ID:J+xUwvcf0
いくらNvidiaが頑張ってもバチクソ値下げなんかできんから唯一無二だろb580は(なお日本の値段)
2024/12/20(金) 01:04:46.81ID:XGoRG/dq0
>>327
別にAMDはボッタクってないだろ
お前頭大丈夫か?
36055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ eae4-N2O4)
垢版 |
2024/12/20(金) 01:23:54.24ID:WOi43rIw0
コスパはかなり悪くなっただろ?
2024/12/20(金) 02:30:30.31ID:2hJJivPZ0
メーカーが頑張って値段抑えても代理店が釣り上げてたらなんの為に値段抑えてるんだよって馬鹿らしくなるわな
2024/12/20(金) 04:55:21.60ID:j7alOfUn0
玉数少ないし掃けるかわかんらんから吊り上げとこってやつやろなあ
売れ行き悪くても値下げ幅大きくすればどうとでもなるってやつ
363Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 661f-0Jqb)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:38:41.45ID:QSjworQJ0
海外でも供給渋いっぽいからこれじゃ存在しないのと同じだよ
2024/12/20(金) 08:15:23.28ID:jsshAYJR0
まあ前作は本気で作り過ぎて要らん販促費出す羽目になったから
Intelにとっては足らない言われてるくらいが丁度いいんだろ
365Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ ea31-Yxbv)
垢版 |
2024/12/20(金) 09:17:52.74ID:bdEdjD940
米尼のグラボ販売数ランク(1時間毎更新)見てきたけど100位以内にランク入りすらしてないから
入荷数自体天文学的に少ない
366Socket774 警備員[Lv.73][苗] (ワッチョイ 6ad4-vYwh)
垢版 |
2024/12/20(金) 09:22:54.99ID:rL9copW30
そんなに小ロットで作るもんなん?
367Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ ea31-Yxbv)
垢版 |
2024/12/20(金) 09:35:38.39ID:bdEdjD940
分からんが供給が少ないのは間違いないと思う
ダイがデカすぎて歩留まりがわるいか
何らかの狙いがあって初期は供給を絞ってるか
御三家のベンダーが販売に関与してない事から何かありそう
368Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 10:26:35.06ID:ZjLv/Dr+0
>>365
米アマで検索かけてみればわかるだろうけど、そもそも出品自体が高額なWEELIAO GUNNIRしか出てないからアマゾンで買う選択肢がないんだよ。
だからNeweggとかほかのサイトで買ってるし、予約販売もそっちで行われてたんだよ。
2024/12/20(金) 10:30:09.12ID:4OAsmAB80
元々AIBが生産数絞って当初は供給が安定しないって言われてた通りじゃん
様子見でA世代の実績踏まえた出荷数になってるだけ
370Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 10:46:10.09ID:ZjLv/Dr+0
SDXLのスコアが更新されてる。

ほぼ3060の2倍以上のスコアで、3090に近い性能か。
凄まじいな

ps://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/1hhkb4s/comfyui_install_guide_and_sample_benchmarks_on/
371Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 10:53:23.24ID:ZjLv/Dr+0
RTX3090がSDXL 1024pxで 4it/秒ぐらい
RTX3060は 1.7it/秒ぐらいのはずだから、これが本当ならすごいな
セットアップが複雑なところはどうにかして欲しいが
2024/12/20(金) 11:30:25.06ID:tV2KfOsy0
売れてるっぽいけどB770待つわ
2024/12/20(金) 11:34:16.28ID:nlBxfvG90
そもそもB580はA580でいうA770/A750の選別落ちの関係なのか?
2024/12/20(金) 12:31:31.06ID:p9DqSzqZ0
3090とは同条件ではないからね
もうちょっとマシな比較出てからでもいいと思う
375Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 12:55:37.61ID:ZjLv/Dr+0
>>374
このサイトで赤と緑のグラボを一応比較はできるよ。画像生成はComfyUI経由。
ps://benchmarks.andromeda.computer/compare


Creation、sdxl-base-1.0 1024px、avg_iter_secとcompute_time_to_image

PyTorchバージョン等の環境は不明。
2024/12/20(金) 12:56:21.60ID:NKNnVty40
A770も3080位のAI性能有るはずだった
2024/12/20(金) 13:57:59.52ID:V+c0c8UC0
貧乏人でも画像生成できる時代に
Intelありがとう
銭ゲバ緑はしね
378Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 14:28:51.66ID:ZjLv/Dr+0
プラグアンドプレイとは言い難い状況ではあるし、LoRAやControlNet等の機能も万全とはいかないだろうから、まだ完璧には程遠い。
それでもIntelのこの傾向が継続して、AMDが変わらないままなら十分チャンスはあるだろうね。
2024/12/20(金) 15:46:17.46ID:GtCh6EEI0
どれだけ時間と労力を掛けても緑の足下にも及ばなかった赤…
緑の一強を崩すためにも青には頑張って貰いたいね
2024/12/20(金) 15:47:44.13ID:C9d98zCp0
赤を目の敵にしまくってて草
バックミラーに映りましたか?
2024/12/20(金) 15:53:33.05ID:zxkLci7r0
ひょっとしてラデオンくらいなら倒せるんじゃね?という希望が繋がってしまったな
2024/12/20(金) 15:58:01.73ID:zliN1v5u0
言うてAMDはRDNAとCDNAとの統合を発表してるし
変わるのは確定だけどな
2024/12/20(金) 16:15:07.16ID:GtCh6EEI0
>>380
全然敵なんかじゃないぞ
今メインで使ってるのもRX6700XTだし
ただ緑のアンチではあるね
2024/12/20(金) 16:33:38.47ID:xjv72u010
>>381
ダイサイズがB580より小さくてプロセス6nmな7600と良い勝負しちまってる時点で倒せるわけないんだよなあ…
2024/12/20(金) 17:24:58.18ID:nlBxfvG90
ビデオデコーダー2基積んでるからデカくなるのは当たり前じゃない?
2024/12/20(金) 17:29:18.54ID:/q3feTBc0
AIと動画編集強いのはいいよね
ゲームよりも3DCGも強くなってクリエイティブに振ってほしい
387Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 17:34:21.41ID:ZjLv/Dr+0
プロセスとダイサイズの関係は重要だけど、でもそれだけですべての評価が決まるわけではない。だから面白いのにな、とは思った。
2024/12/20(金) 17:48:01.11ID:2i38qJnL0
>>377
エアプ乙
別に1万円台のGTX1070や1660でも画像生成はできていたしB580より安いRTX3060の方が速度で劣っていても利便性ではまだ上だろうが
快適な画像生成がしたければ16GBのB770待ちだしどちらにせよそれなりに金を出さなきゃならんだろ

というかクリエイター用途なら24GBや32GBくらいVRAM盛ったB970とか出して欲しいわ
2024/12/20(金) 17:50:30.25ID:jloOxm2q0
補助電源無し ロープロファイルで発売される予定はありますか?
2スロでも良いんで
390Socket774 警備員[Lv.73][苗] (ワッチョイ 6ad4-vYwh)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:00:50.44ID:rL9copW30
Intelの失敗はxessだな、マイナーGPU専用のゲーム組込み型はどこもやりたがらないだろ
2024/12/20(金) 18:04:01.55ID:2i38qJnL0
>>389
B300は出ないらしいから諦めろ
2024/12/20(金) 18:18:41.97ID:Y/XtRFNfM
インテルはAI寄り、AMDはゲーム寄りにしているだけでは
393Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:23:37.31ID:ZjLv/Dr+0
B580購入者によるレビュー

いくつかのゲームでパフォーマンスの問題あり。
それと、Arcコントロールのパフォーマンスメトリクス/オーバーレイ等の不便も。

全体的な評価としては妥協点には達してるみたい。XeSS、RT、QSV、温度なんかは良好で、クラッシュ等もなし。

ps://www.reddit.com/r/IntelArc/comments/1hi7iyr/6800_xt_to_b580/
394Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:52:25.41ID:ZjLv/Dr+0
最新OBSはBattlemageをまだサポートしていないので、OBSのQSVでエンコかけるとパフォーマンス問題や不具合が起きるとのこと。
oneVPL v2.13.0がOBSにマージされるまでは待つ必要がありそう。

oneVPL v2.13.0リリースノート

AV1 画面コンテンツ ツール用の新しい API を含む、インテル® VPL API 2.13 のサポート。
エンコードされた画質情報、アルファチャンネルエンコード、AIベースのフレーム
補間、AI ベースの超解像度、Battlemage プラットフォーム

AIベースの補間とか色々あるみたいだし、こっちも気になるね。

ps://github.com/intel/libvpl/releases
2024/12/20(金) 19:13:40.09ID:J+xUwvcf0
安価VRAMマシマシpytorch対応と
ゲーミング特化のはずなのに負けるわいつまでもROCMやるやる詐欺のAMDに比べて
今世代はだいぶユーザーに寄り添ってるとは思うけどな
なお日本の値段
2024/12/20(金) 20:16:09.41ID:EkFvTQLed
あとはVRさえ遊べればなぁ
2024/12/20(金) 20:30:51.86ID:rpI5N8r2F
5万円じゃ物好きしか買わんだろうな
海外の感覚だと25000円くらいか?
だとしたら確かに魅力的ではあるが
398Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2ea6-Pm71)
垢版 |
2024/12/20(金) 20:52:29.74ID:WCQH6eca0
とりあえずはよ4万になれ
まあ現時点でこのスレ居る人がそれで動くかっていったらアレなんだが…(十中八九投げ売り拾ってるだろうし)
2024/12/20(金) 21:04:59.25ID:0T6gz0XF0
>>396
無線PCVRの定番ツールであるVirtualDesktopはArcで一応動きはするらしい(サポート対象外)
2024/12/20(金) 21:06:22.47ID:+I9Uupv90
なんか動画みてるとfullhdだと100wくらいしか消費してないんだけど
Aシリーズも高解像度じゃないと消費電力低かったしどうなん
2024/12/20(金) 21:11:25.75ID:u2hlrGpq0
どうなんも何も余力あるなら低くなるよ
2024/12/20(金) 21:11:49.50ID:aBl/+mrW0
日本円がゴミすぎて
403Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 21:12:19.67ID:ZjLv/Dr+0
>>400
計測ツールで上手く取得できていないらしい。
どうにもPCIe 8ピンの分だけしか取得できていなくて、マザボのPCIeスロットからの75Wがすっぽり抜け落ちてるのでは?
という意見を見たからそれかもしれない。
2024/12/20(金) 21:24:30.03ID:4OAsmAB80
4Kで200W越えてるレビューも有るしどうだろうな
75Wが抜けてたら8ピン1個で300W使う無茶してる話になるしiGPUの時点でワッパ改善されてるって話と矛盾するよ
405Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 21:44:38.72ID:ZjLv/Dr+0
>>404
詳細な電力値を記録してるレビュアーはそれ用のリグを組んでるから正確な値を計測できていて、
ゲーム走らせながらオーバレイに電力値を表示してる動画なんかは、メトリクス用のAPIを介して計測してるから、そのAPIからの数値に抜けがあるんじゃないかってこと。
全部の動画を見たわけじゃないから、オーバレイ表示で200W超えてるなら勘違いだけどね。
2024/12/20(金) 22:10:28.08ID:yVrA2bGX0
この機会にどっかの代理店でONIXとかGUNNIRから引っ張ってこないかな
特にONIXなんかPCIe5.0って謳ってるからちょっと気になるでしょ
ps://videocardz.com/newz/onix-arc-b580-battlemage-graphics-card-tested-first-ever-review-of-this-brand
買うかどうかは別として
2024/12/20(金) 22:15:30.79ID:SnJPvhdW0
a770leだとcomfyui使ってsdxl1024x1024出力でノイズ乗るけど2.2it/s
ちなみにwebui1111でもノイズ出て2.2it/s
俺っちのはpython3.10.6
上のB580はpython3.11

とりあえずタコ足配線UIは俺には無理
408Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 22:22:05.30ID:ZjLv/Dr+0
ONIXはRadeon専属?メーカーSapphireのサブブランドという噂はマジなのかな?
少なくとも新参AIBメーカーではないということは確かだか。
409Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 22:26:30.02ID:ZjLv/Dr+0
>>407
ノイズに関しては何も言及がなかったのでわからないね。IPEXのバージョンによるのかもしれない。
A770でもそこそこいけるんだね。B580の伸びが凄いからちょっと霞んじゃうけど
2024/12/20(金) 22:28:54.18ID:rpI5N8r2F
ソフトウェア表示の消費電量は参考程度かと
rx6000シリーズはワッパがいいと言われるが実際の消費電量はそこまで低いというわけではなかったりする
2024/12/20(金) 22:31:48.31ID:yVrA2bGX0
>>408
その噂は知らんかったけど数日前までwebサイトもなかった新参らしいすよ(小声)
あとやっぱりというかPCIe4.0みたいだわ正直すまんかった
412Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 22:34:58.08ID:ZjLv/Dr+0
>>411
今月頭のこの記事がウワサの出所
ps://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/exclusive-amd-partner-reportedly-hops-on-intels-arc-bandwagon-new-onix-brand-is-seemingly-affiliated-with-sapphire
2024/12/20(金) 22:43:06.72ID:q1X5LgMZ0
intel arc で 生成AIしようとして迷宮入りしそうになるのはよくあること
a770で使用VRAM12GBを余裕で越えてくるpony系はBでは動くのか?

>>273
>悲報 intelグラボの性能を発揮するならAMDのCPUが最適な模様
B580はFF14ベンチスコア、12900kで 9655 7800x3dで 17081 ですって
2024/12/20(金) 22:45:02.46ID:yVrA2bGX0
>>412
ありがとう
ならSapphireはRadeon、ONIXはARCというブランディングかもね
2024/12/20(金) 22:50:53.81ID:zliN1v5u0
え…代理店通してんの?
まさかのアスク?
416Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2e42-Pm71)
垢版 |
2024/12/20(金) 23:26:03.09ID:WCQH6eca0
>>410
ラデは中負荷までは有能だけど高負荷で途端に電圧モリモリの馬鹿になるイメージ
実際RX570がそんな感じだった
417Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 23:29:17.98ID:ZjLv/Dr+0
>>407
SDXLでノイズが出る問題に関してはこのトピックぐらいしか見つからなかった。

ps://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1dszwlb/comment/ld4giwo/

詳しい人達に訊いてみたいならこのスレッドに投げかけてみるのがいいかもしれない。ただ上記のトピックではすでに解決済みと書かれていた。

ps://github.com/comfyanonymous/ComfyUI/discussions/476
2024/12/20(金) 23:30:21.64ID:NKNnVty40
>>407
PyTorchのバージョンは最新版?
419Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/20(金) 23:41:13.56ID:ZjLv/Dr+0
>>417
追加でこれも。
[Bug]: Intel Arc 770 and SDXL checkpoint generates garbage above 832x832 on 1.7 Release

ps://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/14338

この時は1080×1080にしたら行けたと書いてるけど、SD1.8から1000×1000超えるとダメになるって最後のコメントにあるね。
2024/12/21(土) 01:20:06.69ID:oC3C2hbP0
コスパ悪いって言うけどまた新しいGeForceがコスパの概念をぶっ壊してくれるよ
2024/12/21(土) 01:28:02.41ID:S7+Mgjxd0
>>405
Powenetics v2使って計測してるレビューはスロット経由の電力消費もモニタリング出来てると思うけどな
2024/12/21(土) 02:54:02.56ID:y8uDBsNW0
>>413
NTRやんけ
2024/12/21(土) 03:53:46.34ID:1SFb9UGO0
いうてそこまでとんでもないコスパというわけでもないのに表でやたら絶賛の声が目立って多いのは前世代があまりにも箸にも棒にもかからなかったので誰も期待してなかったところ普通以上の性能見せたからだよな
いわゆる更生不良褒められがち理論
2024/12/21(土) 06:54:50.97ID:St7rKfZz0
webuiで1024x1024,768x1344,896x1152等のsdxl推奨解像度でノイズ乗るのは一年前からずーっと
当時からSDnextは乗らなかった気がする。今試したけどノイズは乗らなかったけど1.6it/sまで下がる。
ただwebuiでノイズ乗らない1080x1080では1.6it/sなのでどっちがいいのかはわからん

ちなみにintel純正AI playgroundもノイズのらん

バトル明治で治ってるなら、A770LE売っぱらってB580買ってくる
425Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 23d8-W0/b)
垢版 |
2024/12/21(土) 07:13:19.83ID:FsWPC9Oq0
>>423
この性能が250ドルはとんでもないだろ
海外じゃIntelが問い合わせ多すぎてなんとかして毎週出荷できるように頑張りますとか謝罪しまくってる
2024/12/21(土) 08:49:46.36ID:6197ga9hd
本来の性能だすにはAMDのCPUが相性バツグンは草
427Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/21(土) 09:12:33.06ID:MBF3nWMj0
米アマとかNeweggにあるGUNNIRの370ドル↑のB580は中国からの輸入だからあんな価格らしいけど、日本円5万は割と妥当なのか…?
今現在のアメリカの対中輸入関税が何%なのか分からないけど、将来を見越しての価格なのかねえ。
2024/12/21(土) 09:22:29.35ID:f698FpzX0
>>427
ヨーロッパの販売価格も日本円換算で5万円強なようだしこんなもんだろうね
2024/12/21(土) 09:33:46.62ID:CxxzWge60
でもコレTSMCで作る様なものかと言われると…
430Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 23d8-W0/b)
垢版 |
2024/12/21(土) 10:30:41.24ID:FsWPC9Oq0
アメリカは消費税に当たるものがMSRPには入ってないから日本に限らず他地域から見ても安く見える
でも州によってはそれが18%とか付くので実際はそんなに安くない
2024/12/21(土) 10:58:44.92ID:0nD1nYxv0
ほぼサブ向けのぶん回し放置用だよな
アイドルが20W高いんじゃメインPCだと無駄が多い
稼働中は負荷かけ続けてるようなPC向け
2024/12/21(土) 11:47:22.41ID:z/1ulEuH0
32.0.101.6325/32.0.101.101.6253
Bだけ更新
2024/12/21(土) 12:19:19.25ID:2kA3AEZU0
B580は国内価格5万円じゃほとんど売れんだろって思ってたが意外と買う人いるもんだな
ご祝儀終わったらすぐ下がるかと思ってたが、流通量も少ないし緑や赤のミドル帯が出そろうくらいまではあまり変わらない感じなのかな
2024/12/21(土) 12:29:49.85ID:CcCdWLRy0
>>426
ドライバ周りの負荷が高いからIntelのAlderLake/ArrowLakeだと厳しいのは当たり前では
2024/12/21(土) 12:43:32.39ID:W0J0EKFo0
>>430
いやだからアメリカでは州を跨いで買い物に行くんだよ
居住地じゃなくてその州の税制が適用されるから
合衆国とあるその名の通りアメリカの州はEUと同じく他所の国と同じく、州が独自に州兵を持ってたり法律も違うわけでそれが罷り通るってわけ
実際にアメリカはなんでも安いし海外からの輸出先として一番優遇されてる
物価だって賃金や量を考えたらめちゃくちゃ安いんだよ、だから多少インフレしてもスタグフレーションは絶対にしない
日本は物価だけがアホみたいに上昇し続けてるのに、商品のボリュームやクオリティは下がりまくっててしかも賃金据え置きでスタグフレーションしまくりなのマジ地獄
しかも不作で高騰してたオリーブオイルも今年は豊作で価格が元の戻ってるのに1年前から3倍に高騰したままなのおま国おま値すぎて今の政治家全員死んでほしいわ
2024/12/21(土) 12:49:31.51ID:1f4VIAOsM
>>433
初物買いとか人柱では、量も少なかったみたいだし
割と需要はありそうな性能だったけど、
次の入荷で売れるかは値段次第かと
2024/12/21(土) 12:53:35.46ID:ToDbbzox0
アメリカが安いのはセブンイレブンのホットドッグとピザぐらいじゃね
キャベツ1玉1000円はするよ
2024/12/21(土) 13:03:49.45ID:AldEvbt40
>>433
NVIDIAの独禁牙城を崩すべく応援で買ってる俺みたいなのもいる
2024/12/21(土) 13:04:21.02ID:W0J0EKFo0
アメリカは経済力によって買い物するスーパーが別れてる階級社会だからそれは嘘だし騙されてる
実際そーゆーアメリカの物価は本当に高いのか?みたいな動画がYoutubeでたくさんあるから見た方がいいぞ
肉とか野菜とか日本の2倍しても量が3〜4倍とかだから全然安いんだよ価格だけ見て比較してんのは頭悪すぎてナンセンス
果物なんて逆に日本じゃ考えられないくらい新鮮で安くて量がめちゃくちゃすごいからな
チーズやバターや牛乳なんかの乳製品は特に世界でも有数の安さと量の多さ
ちなみに日本はバターが世界一高いのデータで証明されて国策で関税かけて国民苦しめてるのバレちゃったからな
しかもチーズもハムも肉もなんでも関税かけて高いくせに国内で作ったものは国内で流通させず国外に高値で輸出してるから本当に酷い国だよ
440Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 23d8-W0/b)
垢版 |
2024/12/21(土) 15:25:52.09ID:FsWPC9Oq0
>>435
州を跨いでってアメリカは州の一つが日本より広いのが当たり前だからそんな隣町までちょっと買い物感覚じゃ無理だよ
買い物は近所のウォルマートでしかしないしかもそこまで車で3時間月に一度家族で買い出しに出かけるのが1番の娯楽とかそんなのがざら
2024/12/21(土) 15:54:24.40ID:trygkYJ00
>>438
ようやっとる
俺も2連ファンの白い奴があれば買ってもいいんだけど
442Socket774 (ワッチョイ 0b25-rDcS)
垢版 |
2024/12/21(土) 17:30:25.81ID:LAfqvaBT0
州を跨いで買い物ってマジかよ
日本だと沖縄から北海道まで買い出しに行くような距離感やん
2024/12/21(土) 17:32:37.50ID:ucw/W1YK0
実際NvidiaよりはVRAM大盤振る舞いでコスパ良く
AMDのWSLじゃねえと使えんみたいな障壁も緩いしAI向けボードとしてはようやっとる
444Socket774 (ワッチョイ 6ad4-B+As)
垢版 |
2024/12/21(土) 17:59:45.22ID:MBF3nWMj0
SDXLの結果を見ると、RX7900XTXと並んでるAI性能ってことだから凄いよね。
赤のAI性能があんまりなのは置いておいて。
2024/12/21(土) 18:03:26.76ID:xA2Mrz7l0
メリケンはガソリンくそ安いからな
燃費もくそやけど
2024/12/21(土) 18:05:55.60ID:FWUiYIfR0
>>439
じゃあアメに旅行行って、物価高いからメシは自炊してる奴ってただの情弱なの?
2024/12/21(土) 18:07:13.55ID:bMz92MTV0
日本とか言う国ガチャC
2024/12/21(土) 18:20:30.81ID:ns16HuS60
日本とアメリカ重ねると北海道から九州はシカゴからメキシコ国境くらいの長さはあるよ
2024/12/21(土) 18:30:05.84ID:EitOnuVu0
みんな田舎に住んでいるアメリカ人
2024/12/21(土) 18:39:13.61ID:W0J0EKFo0
アメリカはレギュラー$1せんからな
州によるけど車検も車庫証明もいらんしとにかく車の維持費がかからんからみんな何台も車持ってるんよ車好きには夢見たいな国やで
2024/12/21(土) 18:47:01.69ID:BcvXBDPuH
>>446
外食は高いけどスーパーマーケットの食材は日本より物価が安いよ
アメリカが何でも高いって言うやつは騙されてる
2024/12/21(土) 19:00:21.09ID:RJMCvHCBF
車がないと生活できないからな
必需品への税金などは安めにするのが良法
2024/12/21(土) 19:02:22.89ID:St7rKfZz0
世界トップクラスの産油国と比べられてもな
でも日本で原油出ても、なんだかんだ税金かけられて今とあんまり変わらないかもw
2024/12/21(土) 19:14:44.81ID:1p9rY85z0
>>447
「水には困らない」というだけでB以上だと思う。
2024/12/21(土) 19:15:34.79ID:CxxzWge60
>>450
車検なしの車が走ってんのは普通に怖くね?w
2024/12/21(土) 19:53:24.95ID:rohPCzS10
>>455
都心部はともかく一般的には北米南米では自宅にガレージがあって日常のメンテは自分でやるのが多いんだよ
日本の工場に居るブラジル人とかも実家では親や祖父から貰ったハーレー自分で整備して乗ってたってよく聞くし
アメリカでは外車は古くなった旧車としてじゃないと輸入できないんで安くなった日本の旧車を整備して使うのは割と聞く
車検制度はズボラな日本人には最適なシステムなんだろ
2024/12/21(土) 20:37:38.92ID:y8uDBsNW0
>>453
採算取れないからやってないだけで大した規模じゃないが日本でも原油は出るぞ
2024/12/21(土) 20:50:19.64ID:DA0JucO80
グンマーのお隣のニ イ ガ タ
原発いつまで止めとるんだよ
電気料金2倍にすっぞ
2024/12/21(土) 21:05:56.84ID:XR9V8sAz0
たまに原油が自分の土地から湧いたけど、商業レベルじゃないから有害なだけで大迷惑だってニュースあるな
2024/12/21(土) 21:52:07.41ID:EitOnuVu0
>>457
規模は日本なんて比較にならん
2024/12/21(土) 22:11:08.78ID:W0J0EKFo0
QualcommがArmをめぐる法廷闘争に勝利 - チップメーカーはArmのチップライセンス契約に違反していなかった
しかし、Armは控訴することができます。


Armざまぁwww Softbankざまぁwww
2024/12/22(日) 00:36:08.53ID:2KeUCDzf0
油出るところなんて至る所にある
油臭いだけで何も良くないという
2024/12/22(日) 01:42:05.74ID:+IqRTeMd0
>>413
黄金のレガシーで最高設定のスコアだろうけどFF14ベンチってそんなにCPU依存強いんだ
2024/12/22(日) 04:40:53.40ID:jf19TmTO0
4亀のB580使った記事にFF14ベンチマーク載ってるけど14900KでFHD最高品質18019って出てるけど>>413はWQHDとFHDのスコア混ざってるんじゃないの?
2024/12/22(日) 04:45:27.42ID:KCRqgLSY0
>>464
Resizable BARを有効にするのを忘れていただけみたい
2024/12/22(日) 04:49:58.24ID:a3exnTO90
>>463
FF14ベンチはCPUってよりメモリやキャッシュ周りの要素が強く影響するで
2024/12/22(日) 06:47:46.95ID:45bZSNgr0
>>426
過去のライバルと結婚した妹、的な感じ?w
2024/12/22(日) 07:21:18.74ID:1bHgx9tAF
ベセスダのゲームもメモリの帯域を酷使するね
FO4とかメモリによってかなり差が出ていた
2024/12/22(日) 09:10:57.41ID:/g8A+NP70
14ベンチは当てにならにぃ
2024/12/22(日) 09:24:15.84ID:6VC05+I0H
>>462
微小の油が混ざってて飲めない井戸が新潟の親戚の家にあるわ
2024/12/22(日) 12:20:00.33ID:oWHZ3nCQ0
ゲームはテクスチャの読み込みがメモリ速度影響しやすいのかね?
2024/12/22(日) 13:18:41.13ID:QFsFlN6s0
インテルだよ今まで小賢いイメージ戦略やってた企業なのに
経営危機だからって広告費減らすわけないじゃん
今の時点で今後緑や赤と戦えそうとか楽観視しても後々裏切られるかもよ
2024/12/22(日) 13:54:01.02ID:E7owzehH0
B用の新ドライバ出てるな
もっともこのスレに持ってるやつは居ないとは思うが
474Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/22(日) 14:00:35.02ID:KR1djaAV0
期待以上の成果をあげてくれたし、GPU市場の競争が停滞している中でちゃんと競合としての地位を確立するために動いてるんだから応援はする。
ただ、NVIDIAの支配力を削れるかと言われると微妙だな。赤と青がやり合うだけになるかもしれない。
青は薄利で利益をあげられない可能性を指摘されてるけど、今心配するべきはAMDの脱落の方だろう。
AMDの2024 Q3決算を見るにRadeon部門は赤字転落まであり得るレベルで最悪で、あの貪欲な価格設定でも事実上Radeonは利益を出せてないってことだから衝撃だ…。
2024/12/22(日) 14:46:01.73ID:efF9ISWX0
モンハンワイルズのベンチが出てからがスタート
2024/12/22(日) 15:09:01.21ID:ZujhJOUf0
>>474
qualcommが先に来そう
2024/12/22(日) 15:20:42.73ID:0rTjq03rd
最新のドライバがB専用の時点でAシリーズはもう切り捨てか
2024/12/22(日) 15:30:59.85ID:sdOKHTdK0
>>477
Aはハードそのものに欠陥が有るんだろうな
2024/12/22(日) 15:33:58.30ID:SLacYX5E0
intelの足切り体質はマザボのソケット規格から予想できる
Aを上げてもしょうがないのでBと共通部分の改善もやらなくなりそう
2024/12/22(日) 16:59:20.57ID:Ax0HZROL0
>>474
赤7kシリーズは出た直後から産廃扱いだった
最近バーゲンでそこそこ売れてる程度

7000系は黒歴史(AMD)
2024/12/22(日) 17:08:57.37ID:wFv53Q0t0
RDNA3とかGPU版Bulldozerみたいもんだろ
2024/12/22(日) 17:25:35.33ID:Ogypvify0
>>481
RDNA4も似たり寄ったりだろうしな
UDNAにはZen並みの巻き返しを期待したい
2024/12/22(日) 18:32:53.10ID:zKJZ+hFc0
俺の環境だと新ソフトウェアでずっとバグってたIntelドライバーアシスタントの挙動とクリンインスコ時にiGPUがEnableだとどっちかのドライバー見失う事も無く両方すんなり当たるようになった
いい感じ
2024/12/22(日) 18:44:26.60ID:njlhq/s30
CPUスレで相手にされないからGPUのネガキャンに来ているのかこの生塵

RTX3000番台よりRX7000の方がワットパフォーマンスが普通に高く、上位はRTX4000
の上位の適正な比較対象(パフォーマンスモード時)に対してそれほどワッパは悪くな
かったからな

ドライバすら真面に出せずソフトに対するプロファイルも作れていないIntel GPUを持ち
上げる為としても愚かにもほどがある
2024/12/22(日) 20:05:20.80ID:zr3a40ZLr
発売から程なくして7900XTXが12万で投げ売りされてたがそれでもなかなか売れなかった
消費者は残酷だね
2024/12/22(日) 20:29:10.93ID:8N26tuoj0
RDNA3(TSMC 6nm)がAmpere(Samsungの実質10nm)よりワッパが良いのは当たり前だろ
2024/12/22(日) 20:36:38.04ID:TfLqMon30
StrixHaloもバチクソ強いAPUじゃなくてメインメモリバチクソ早いryzenとしての需要しかなさすぎてやべえな
2024/12/22(日) 21:16:00.03ID:4ZY65uNe0
>>484
こいつGeforceにはパフォーマンスモードとサイレントモードがあるとか言ってる妄想おじさんだろ
2024/12/22(日) 21:43:52.39ID:sdOKHTdK0
ゲーム性能だけは高い赤
AI性能が高い青
両方高い緑
2024/12/22(日) 21:52:18.00ID:ibkf+z+Y0
Radeonは2スロットがエントリークラスの極一部しか存在しないクソデカサイズだから論外なんよなぁ
NVIDIAと比較してワッパが悪すぎる割に価格は同等でぶっちゃけどこに訴求したいのかよーわからんのよな
エンスージアストには4070Ti Super〜4090、カジュアルにはB580〜B7xxで勝負ついちゃったな
ぶっちゃけRadeonが一番中途半端だわもっとNVIDIAに負けてる時点でもっと安くすべきなんだがRyzenが売れてからAMD調子乗り過ぎやからな
やっとIntelのBattlemageでAMDも値下げせざるを得んくなったやろ
491Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/22(日) 22:07:03.66ID:KR1djaAV0
>>490
まだそうとは限らない。
Intelは供給を安定させられるかが課題だし、B770のような上位製品はコストや最終的な価格から、戦略上の理由でキャンセルされる可能性がある。
競合が価格設定を改めるにはまだ弱いと思う。
2024/12/22(日) 22:10:56.18ID:QFsFlN6s0
ユダ商法にはこきおろす相手が不可欠
2024/12/22(日) 22:16:26.62ID:ZujhJOUf0
>>489
自称AI性能が高い青
2024/12/22(日) 22:18:13.42ID:27QqgmDq0
案の定ニッチでバグまみれを晒されたか
580(570)はゴミ完全確定やな
2024/12/22(日) 23:31:38.62ID:EhARyCDS0
Intelの駄目な所はすぐ古いドライバ公開終了する所だよ現時点でも7/29日の5786ドライバ以前は公開終了してるから旧ドライバだと動くパターンがあってもダウンロード出来ないないしリリースノートも消されてるからどれがどの時期に対応したとか履歴すら分からないから最悪
仮にドライバアーカイブしてるサイトはあっても安全か分からないしリリースノートまでは載せないからね…
496Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/22(日) 23:46:31.23ID:KR1djaAV0
>>495
一応TechPowerUPにドライバーがアーカイブされてて、リリースノートも付属してるよ。
Version Historyを下にスクロールして、show older versionsから2017年まで遡れる。

ps://www.techpowerup.com/download/intel-graphics-drivers/
2024/12/23(月) 00:02:58.76ID:KwHdkgzr0
善意でやっている側には悪いけれど非公式のはやっぱりリスク感じてしまうから公式が出してユーザーを守るべき
Microsoftにも言っているんだぞ23H2のインストールディスク作らせろ
498Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/23(月) 00:08:25.28ID:HxOpvGmL0
それは厳しいんじゃないか?
古いバージョンにはいずれにせよ潜在的なセキュリティリスクがあるし、LTSみたく長期サポート用に別れてるならまだしも一般向けでそこまでする理由はないだろう。
2024/12/23(月) 00:11:53.22ID:xSTkPuex0
インテル、完売続出の高コスパGPU Arc B580を「毎週補充できるようパートナーと協力」すると述べる | テクノエッジ TechnoEdge


ps://www.techno-edge.net/article/2024/12/18/3938.html
2024/12/23(月) 00:31:05.29ID:KwHdkgzr0
だとしたら不具合減らせって言いたくなる
まあ感情論に過ぎないのは理解しているが
2024/12/23(月) 00:41:16.03ID:cZimUzAo0
Bの話で盛り上がっているのに失礼。
a750でFF15ベンチ相変わらず不安定。
恐らくこのままなんだろうな。
2024/12/23(月) 00:59:17.75ID:GYF+bmWh0
>>496
他のドライバは古いの公式で置いてるんじゃなかったか
辿りづらかった気はするが
なんでARCはそんなことになってるのやら
2024/12/23(月) 01:12:54.78ID:UVlDptwJ0
>>501
やっぱりシヴァのシーンがあかんか?
2024/12/23(月) 01:20:27.31ID:ZVWseL6N0
新しいドライバではa770では不思議と不具合消えてスコア増えた
24h2が降ってきたからそれも入れて変化したかもしれんが
2024/12/23(月) 03:15:39.67ID:5JMxIsRY0
純正b580買っちゃった(⁠^⁠^⁠)
2024/12/23(月) 05:56:42.82ID:daBqmDeV0
>>499
売るだけ赤字とか噂あるのに
毎週補充しちゃって大丈夫なのか?
2024/12/23(月) 06:30:15.94ID:5CSvT68R0
原価割れで販売すること無いから大丈夫だべ()
2024/12/23(月) 09:25:13.88ID:1whqyvtud
580が36800円くらいなら全然買うんだけどな
2024/12/23(月) 09:26:12.66ID:8UqlZ2Os0
円安と消費税10%が悪いよ
2024/12/23(月) 10:05:14.11ID:lIFZnAdx0
純正っていつまで入荷あるん?
511Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/23(月) 10:14:08.32ID:HxOpvGmL0
参考までに。
A770の発売日は2022年10月12日で、LEの販売終了は2023年6月20日。寿命は約8か月だね。
ただAシリーズはAIBパートナーが少なかったために、インテル自身が売り続けなければならなかったから、Bはそれより早まるかもしれん。
2024/12/23(月) 10:36:51.52ID:mRzyv3ZC0
ケースの制限で2ファンのChallengerならという感じなんだけどやっぱうるさい?
2024/12/23(月) 11:04:19.23ID:a7EAzixVr
B580と近い消費電力のRadeonRX580のデュアルファンモデル使ってたけど
ゲーム中はヘッドホンしてても音を感じるぐらいにはうるさかった
Challengerはヒートシンクも金かかってなさそうだし静音性は期待できないと思う
514Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/23(月) 11:14:10.37ID:HxOpvGmL0
>>512
購入者によると温度は60℃ぐらいで、静かだったよとコメントしてるね。

Temps chill at around 60c under load. This little card is super quiet too I’m very impressed

ps://www.reddit.com/r/IntelArc/comments/1hev9qn/got_my_hands_on_the_asrock_b580_challenger_from/
2024/12/23(月) 12:54:08.75ID:5Qzusfs60
インテル入ってない
2024/12/23(月) 12:58:04.14ID:9RtQ8R8b0
アムド最強っ
2024/12/23(月) 13:03:44.52ID:SRhXo+200
RyzenマシンにARCグラボ刺しちゃいかんのか?
2024/12/23(月) 13:04:39.62ID:mRzyv3ZC0
>>514
いいね!
でもじゃあSLの立つ瀬が…
2024/12/23(月) 14:23:45.62ID:cZimUzAo0
>>503
と、その前の戦闘シーンでも。
2024/12/23(月) 15:04:32.91ID:g/gb7O52r
シヴァのシーンはRDNA1までのRADEONでも不安定だった
多分GameWorks絡みの機能が悪さしてるんだと思う
2024/12/23(月) 15:28:36.54ID:Ug1rrZOO0
リファレンスモデルは観賞用に安ければあり
2024/12/23(月) 15:54:59.85ID:ur999cVs0
>>517
A380だけど挿してるよ
2024/12/23(月) 17:37:00.12ID:dPWWsZ4r0
>>517
CPU:Ryzen5 5600G マザボ:ASUS A520 グラボ:スパークル A310LP
UEFIBIOSのResizable BAR:Enable SVM:Disable
5600Gの内蔵グラボ4GB割り当てて使用中、5600G内蔵グラボは
fluid motion用でモニター未接続

battlemageのIntel ARCではUEFIBIOSのSVMはEnableにして安定するのだろうか?
2024/12/23(月) 18:52:23.08ID:VUZh77NT0
>>520
あとチョコボで走るシーンも
2024/12/23(月) 19:06:33.54ID:UAMJkQLC0
>>512
A750の方を使ってるけど同じASRockの爆音RX570と比べるとゲーム中は若干静かな程度
とは言えB580なら発熱抑えられてるし悪くは無いと思うよ
2024/12/24(火) 01:28:15.76ID:UzuYYJ9r0
RYZEN5 5500でA770挿してるわ
便利だから前使ってたRTX2070に戻してたけどARCと向かい合うことにした
2024/12/24(火) 02:58:01.96ID:IMiF98J10
新しいUIのせいかエラー多発の画面暗転 勝手に再起動とか起きるようになった
2024/12/24(火) 13:34:06.22ID:HgGVuiZ90
5700X3DにA770
特定アプリが落ちるのでらでおんにしたらもっとひどかったので修理に出してA770に戻したら12月のドライバで覚醒してた
修理年明けで下手すると新機種でてるのでもうこれはこれで良いかと
2024/12/24(火) 13:59:09.61ID:Jkf1+23Gd
7900にA770
並列で色々動かしつつ動画編集するから満足してる
X3Dいかないならゲーム性能もバランス的にここらでええやろ…って選び方
2024/12/24(火) 17:26:13.59ID:9nL3uKlz0
>>523
それAFMFをarc画面に効かせられるんかな

>>517
Intel「ベストマッチですよ(血涙)」
2024/12/24(火) 18:04:46.26ID:IMiF98J10
SVM機能 on/off
SVM Enable:Auto/Enable/ Disable

というのがあるけど、両方変えるべき? OFFにしてDisableにする?
2024/12/24(火) 19:30:29.51ID:uwkpXC/D0
>>530
>>それAFMFをarc画面に効かせられるんかな

CPU:5600Gなので内蔵グラボはVEGA世代でありAFMFは対応してないので
AFMFについては試してないので自分は何とも言えない。

自分の環境では、A520マザボのPCIEx16スロットに挿しているスパークルA310LPのHDMIコネクタ経由で
モニターに接続し、Bluesky Framerate Converterの設定で5600Gを指定してfluid motionを有効、
Zero Copyを無効にしたらA310LP側表示のMPC-HCの動画が30fps > 60fpsで表示されて
います。
2024/12/24(火) 21:01:19.67ID:9nL3uKlz0
普通の古井戸効かせられるのか
新APUなら出来そうだな
サンクス
2024/12/25(水) 10:14:53.45ID:5B/8g/5l0
Anal Fuck Manko Fuck
らでおんっていやらしい
2024/12/25(水) 10:15:36.88ID:cd9Bf+Ps0
まさかGPUでintelにチャンスがまわってくるとはな
ラデは8000も9000も駄目臭いし
UDNAも第一世代はミドル止まりだろうし
2024/12/25(水) 11:03:29.40ID:gH142vnz0
BシリーズもAbobe 4G decording をONにしなきゃいけないのか
2024/12/25(水) 11:18:56.78ID:kCGPQkrRH
>>534
お巡りさんコイツです(変態
2024/12/25(水) 11:19:37.58ID:wPJSREcU0
>>535
え?チャンス??
2024/12/25(水) 11:27:19.69ID:xHqc13Oa0
ラデの4060並APUはほんまなんやろうか
2024/12/25(水) 11:32:41.44ID:8tLueEvH0
lpddr5x8000を256bitで繋いでるならそんなもん
2024/12/25(水) 11:40:33.46ID:Or0XrY510
Radeon9000は期待できないからIntel頑張って
542Socket774 (ワッチョイ eb47-+G4a)
垢版 |
2024/12/25(水) 11:56:50.32ID:T81P6B8n0
>>541
赤字販売をやめないとマトモな供給は期待できない
つまりこの世代は詰みです
2024/12/25(水) 12:29:13.81ID:Wqmg+N/U0
赤字妄想
2024/12/25(水) 12:31:31.71ID:flANGbgE0
>>536
何か困ることでもあるのか?
2024/12/25(水) 12:35:18.89ID:rpHN2AXu0
あくまで今回はノウハウ蓄積のために作ったものなんだろうけど18AとDruidがダメだったらもう終わりだからな
18Aなんて歩留まり1割程度とかいうようやく研究所から出たようなレベルのものだし
2024/12/25(水) 12:58:28.11ID:gH142vnz0
>>544
そりゃ動かなくなるデバイスあるんだから情報として知っとかないと、困るんかじゃねえよw
2024/12/25(水) 13:00:37.71ID:bIsf2Tbs0
539
4050な
ラデのばやい実質3050いくかってとこがオチ
2024/12/25(水) 15:27:11.49ID:5B/8g/5l0
発売から10日ぐらい経ったけど、このスレで購入者は今のところ一名?
2024/12/25(水) 17:40:40.63ID:JfCOUzum0
まだ届いてないけど、先日ヤフショで実質4.2万くらいだったから買っちゃった
2024/12/25(水) 17:44:37.61ID:nVIYOjpD0
急ぎでないなら来年のラデオンゲホースを待つのが一番いい選択肢だからねぇ
2024/12/25(水) 18:04:38.86ID:D4bTAxHt0
nvidiaが4-5万でvram12GB載せて売ることはおそらく無いと思う
552Socket774 (ワッチョイ 87f5-873u)
垢版 |
2024/12/25(水) 19:34:56.28ID:uRdBfI+h0
Acerのベイチャン外排気A770愛用してるんで動くに動けへん
AcerくんB770(仮)ではPredator出してくれるって信じてるぞ…
2024/12/25(水) 21:25:24.58ID:PgAMpCk5a
239と505と549かな?
購入報告は
2024/12/25(水) 21:53:29.24ID:Or0XrY510
日本だと普通に高いしAI以外では微妙すぎる
2024/12/25(水) 23:18:18.32ID:7lvvK7HS0
そのAIも画像破綻バグが既知の問題で上がってるぞ。
ゲームの不具合ならまだしも画像や動画変換のバグってねえ。
結局、まだまだ使えないわ。
2024/12/25(水) 23:26:21.55ID:Yd8apH5o0
車ならリコールものだがバグで済むのか
燃えないだけましなのか
557Socket774 (ワッチョイ eb9c-+G4a)
垢版 |
2024/12/26(木) 01:35:37.94ID:LIAhrJRX0
競合の”6”シリコンはダイをB580の半額で作れるのに…
2024/12/26(木) 02:16:12.99ID:b5rpQnat0
Strix HaloのiGPUの情報がちょいちょい出てきたな
Radeon 8050S/8060Sのベンチが3060 12GBより低いんやがあくまでモバイル向けiGPUやな
デスクトップ版4070と同等かそれ以上って噂に期待してたんやがめちゃくちゃ期待外れやな
これモバイルでもデスクトップでもエントリー〜ミドルはIntelがシェア奪ってまうんちゃうんか?
2024/12/26(木) 02:16:47.65ID:b5rpQnat0
3060 12GBやなくて4060 12GBな
2024/12/26(木) 02:19:37.53ID:bIujA4Xt0
AIBが独自VRAMモデル作ったのか?
2024/12/26(木) 02:24:33.69ID:cG/BdjGI0
>>558
聞いたことがない情報だらけで勘違いでは?
最初からRTX3060がターゲットとは噂にはあったがデスクトップ向けと同等とは言及されていないので妥当な所
2024/12/26(木) 02:30:07.92ID:jD17TBuX0
スパークルのA770を使いつつB750あたりを待つとするか
2024/12/26(木) 02:55:32.06ID:XuVNtZJI0
待つのは結局投げ売りなんだけどな
2024/12/26(木) 05:52:20.22ID:gmfZSQlP0
Strix Haloはモバイル版4070が目標だったと思うけどメモリの限界考えると普通に考えたら4050越えられる程度でしょ
豪華なCPUと比べるとプアとも言える
2024/12/26(木) 09:11:22.49ID:7g842rCo0
>>558
デマと願望の信者構文
2024/12/26(木) 11:18:41.57ID:1wT4Q1P+0
B580(12G)とA770(16G)がほぼ同価格なんだけど、どっち買う?
2024/12/26(木) 11:29:38.00ID:S5e6+/+O0
Aシリーズはドライバも後回しにされたり近い将来にサポート打ち切りとかもあり得るのでどうしてもメモリ量が必要と言う場合以外はBシリーズが良いのでは
568Socket774 (ワッチョイ eb9c-+G4a)
垢版 |
2024/12/26(木) 11:46:55.24ID:LIAhrJRX0
https://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-RTX-4070-Laptop-GPU-Benchmarks-and-Specs.675690.0.html
Time Spyのスコアで8060Sはモバイル4070の中央値のラインには到達してそうだな
モバイルなんでTDP次第で幾らでも操作できるから参考程度だけど
569Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/26(木) 12:17:17.82ID:TPzPS4Nh0
Aシリーズはソフト側で修正できないハードウェア上の制約があるから、ゲーム用途で買うのはやめたほうがいいだろうね。
来年B570が発売されて、それの評価次第ではB580の値段も下がるかもしれないし、CESの発表を待つのも手だよ
2024/12/26(木) 12:28:21.26ID:lDcWy40k0
>>566
B580買って画像生成のレビューを頼む
2024/12/26(木) 12:48:49.87ID:JdsgbyZ00
もうRadeon 8060SのTime Spy Graphicsスコアはでてるぞ
12516でRTX 4070 Laptopより上

13640 3070 Desktop
11711 3060 Ti Desktop
10630 4060 Desktop
2024/12/26(木) 13:08:34.33ID:jZGVu4Cpa
しつこい
2024/12/26(木) 13:43:10.69ID:Ug/P8lNo0
デスクトップミドル帯CPUのオンボに8060S載るなら盛大にイキっていいよ
ミドルでハイエンド級の値段しそうだけど

これ積んだノートとかGPUなしの時点でも40万くらいすんじゃねえかな…
2024/12/26(木) 15:32:31.25ID:0WWi6S6m0
>>570
レビューする価値も無い>>555
2024/12/26(木) 19:02:12.02ID:a/u0DY9+0
>>555
演算ミスって使い物にならないただのゴミじゃねえか
2024/12/26(木) 19:09:47.44ID:DcITXTam0
そういえば割り算が出来ないCPUがありましたね
2024/12/26(木) 20:20:02.94ID:KGiUr+ve0
>>567
A300は作り続けないといけないからサポートも継続やろ
2024/12/26(木) 20:23:24.24ID:yRiu/CTL0
ええ加減SPARKLE以外のやつ補充せえや
2024/12/26(木) 21:12:15.85ID:gmfZSQlP0
>>578
まともに数出す体制整えてたのがここだけなんでしょ
他社は青を一応出しただけで
2024/12/26(木) 21:30:21.48ID:9H9GvXuC0
クロシコが出すやろ
2024/12/26(木) 22:07:13.25ID:T8GLA20B0
>>580
スパクルから仕入れてるんじゃ・・
582Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/27(金) 01:21:49.73ID:02FJUuIP0
Arc Controlから録画機能を削除した理由は、ユーザーが全く使用していなかったからとのこと。
将来、需要があるなら復活するかもしれないが、現状は録画機能を諦めたらしい。
OBS、Steam、Windows GameBarなどを代わりに使ってねって話。

ps://www.reddit.com/r/IntelArc/comments/1hmpd9i/so_theyre_not_adding_studio_back_and_the_metrics/
2024/12/27(金) 01:48:29.14ID:YmdEn3CL0
OBSが世界標準だからな
それ以外の性能なら純正は要らんわ
2024/12/27(金) 01:58:53.29ID:OGulU3ro0
OBSは天下のAppleが支援しとるからなIntelやNVIDIAの出る幕はないんや
2024/12/27(金) 02:40:00.56ID:bC89MNDa0
OBSのcontributeにAppleの名前無いんだけど
2024/12/27(金) 03:34:23.03ID:3U06oPhN0
録画機能なんてあったんだ
2024/12/27(金) 06:15:48.25ID:hEyOucz10
信頼できるソースなん?
2024/12/27(金) 11:38:56.32ID:PglVPpg20
32.0.101.6332/32.0.101.101.6253
2024/12/27(金) 13:05:48.32ID:c2gOuyn40
B580最強!!
2024/12/27(金) 13:07:02.59ID:c2gOuyn40
B580かわいいよ、B580
2024/12/27(金) 13:08:49.47ID:ZB8DR67T0
手元に来たら何このブスと言い始める
2024/12/27(金) 14:48:22.02ID:LS3lG4cg0
Arcには頑張って貰いたいねぇ
593Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/27(金) 15:14:11.51ID:02FJUuIP0
次世代XboxはIntelを採用するみたいな話を前に見たけど、この調子ならあり得るのかも。
それとMicrosoftはIntel 18Aノードを採用した製品を計画していると公式発表があったから、来年が楽しみだね
2024/12/27(金) 15:16:32.44ID:zn2RqX4t0
>>593
そのソースもう一度見直してみろ
2024/12/27(金) 15:20:16.10ID:DhvMMMUR0
今日も信者は妄想が酷いな
2024/12/27(金) 15:24:18.91ID:bQL7mLtP0
アンチIntelなのに居付くキチガイもどうかと思うけどな
自分はB580に興味があるよ
2024/12/27(金) 15:48:03.92ID:XJxIWAC70
Aシリーズの覚醒はよ
2024/12/27(金) 15:56:17.60ID:jRohUv5q0
そりゃ叩くにも正しい情報が必要だからな
情報収集は必須
2024/12/27(金) 17:07:21.84ID:40EbEqcU0
CPUに組み込んでくれよ、タイルだからできるだろ
2024/12/27(金) 17:57:31.88ID:FIqu17Wu0
このスレの大半の人間はB580に一定の評価はするが5万の価値は認めていない
これが現実
2024/12/27(金) 18:17:32.30ID:mR9RPodp0
>>599
ルナレイク 買って どうぞ
2024/12/27(金) 19:06:06.82ID:jx1PYfeH0
5万の価値がないって人は5万で何買うの?
2024/12/27(金) 19:07:50.15ID:jRohUv5q0
5万辺りの物ならSSDかメモリ買うかな
2024/12/27(金) 19:11:17.97ID:oHLmpMsR0
b770待ち
2024/12/27(金) 19:53:57.47ID:iKU+GGgrM
5万握りしめて新品のグラボ買いに行ったら、VRAM8GBしかない4060と7600との三択だよな
結構迷うかも
ネットで調べ散々迷った挙句、緑と赤の2択になって、最終的に4060買うんじゃね?
606Socket774 (ワッチョイ bfd4-HPlD)
垢版 |
2024/12/27(金) 20:15:12.88ID:02FJUuIP0
B580は依然として、古いセットアップのアップグレードには向かないからなぁ
Redditでも、Rebar、Above 4G Decoding、CSM無効化などの必須要件絡みのパフォーマンス問題で質問してるのをよく見かける。
2024/12/27(金) 20:34:03.80ID:p8AOwSeM0
B580は5万切ってないし7600とか安いのは4万もしないだろ
2024/12/27(金) 20:39:40.24ID:g2VKDsyC0
>>607
5万あったら7600XT行けるかな
そうなるとVRAMの優位がなくなってしまう
まぁそれが全てではないけど
2024/12/27(金) 22:38:04.36ID:jRohUv5q0
モンハン新作がXeSSのフレーム生成対応したらそこそこ売れるかもな
2024/12/27(金) 22:39:59.33ID:DS3/urfY0
>>585
ググればいくらでも出てくんだろ情弱すぎてクソワロタ
2024/12/27(金) 22:53:42.60ID:LS3lG4cg0
12GB欲しいが性能は4060程度で良い
後は値段次第
2024/12/28(土) 00:15:42.44ID:oJuWACKR0
https://x.com/hermita_akiba/status/1872649110706422110
最後?の投げ売り来てるぞ
前回みたいに全国の工房でって訳では無さそうだけど
2024/12/28(土) 01:04:26.90ID:E8vn3HDP0
たけえw
2024/12/28(土) 01:14:22.32ID:XZiCD1uu0
ちょい前のヤフショは3万切ってたしそれもスルーしたかは魅力的ではないかな
2024/12/28(土) 01:16:08.39ID:QH9mgg8A0
A750が2万円なら誰か買うだろうけどA770に3万円は高いな
2024/12/28(土) 01:21:24.86ID:g9mdh+RN0
A770が22,000円だったのを知らんのか
2024/12/28(土) 01:25:09.43ID:QH9mgg8A0
ソースはよ
2024/12/28(土) 01:56:46.00ID:g9mdh+RN0
ソースwww
2024/12/28(土) 08:11:53.76ID:qkPgHA4f0
ここまで俺の自作自演 v(^w^)v
2024/12/28(土) 12:06:15.24ID:844vBoob0
\22000は玄人志向のA750じゃないの?
2024/12/28(土) 12:16:01.47ID:Ruo/mL0I0
GPGPUって玄人向けだからそんなもんLinuxじゃないと使わせないしコードなんかおまえらで書けるやろ?
なところNvidiaはCUDAで定期的にやらかしつつもWindowsでテキトーに使えるように整えてるから裾野の数がダンチすぎる
2024/12/28(土) 14:33:25.19ID:kfc2bnje0
>>621
PSいじってGPGPUやってるとこにnvidiaがCUDA持ってきて需要をかっさらっていった
そっから後はCUDAには積極的に機能追加する一方でOpenCLの実装を控えめにしてCLに逃げないようにした
2024/12/28(土) 15:21:00.44ID:QH9mgg8A0
>>620
脳内で売ってたらしいよ
2024/12/28(土) 15:24:05.53ID:XZiCD1uu0
a750最安値は16980とかじゃなかったかな
2024/12/28(土) 17:37:28.48ID:O0rtx3be0
>>623
検索も出来ないゴミはソースでトンカツでも食ってろよwww
2024/12/28(土) 18:09:50.45ID:E08xHQixd
A750、最大瞬間風速でツクモセール16,200円というのがあった。1分で完売したが。
i.imgur.com/RoLY3ry.jpeg
2024/12/28(土) 19:56:55.75ID:zqDQJPhI0
これカートに入れたけどページ遷移したらないなってたw
2024/12/28(土) 19:59:12.34ID:zEpHzMcE0
B780の情報はよ
2024/12/28(土) 21:10:34.64ID:+jPsLDt80
A750の最安ってRTX4090買ったらA750プレゼントとか旧NTT-Xがやってたやつじゃないかな
あれA770だったけかな
2024/12/28(土) 21:39:28.35ID:XZiCD1uu0
>>629
あれはa770
2024/12/28(土) 22:53:07.21ID:QH9mgg8A0
22000円のA770はどこですか?
2024/12/28(土) 23:25:49.17ID:hL57xRlG0
しょーもないレスバはDiscordでやれや
しょーもないレスバでスレ流すなハゲが
B780が4070と同じくらいの性能で20GBで5〜6万くらいで発売してくれ!
2024/12/28(土) 23:27:48.56ID:JnkKX8kY0
更にしょーもないこと言ってんじゃねえw
634Socket774 (JP 0H6a-Elup)
垢版 |
2024/12/29(日) 00:41:13.32ID:bCabaTsFH
内需重視ならトランプの保護貿易は評価する若年層はTVCMで物買うというのは政府批判中毒者だったかな(長期目線で言い切るのは全部ドマイナス
それ下げるなら上げるなや
2024/12/29(日) 03:00:21.48ID:Nsz0jGJ50
ニッチなB570買いたいやついるん?
2024/12/29(日) 06:25:18.45ID:sPV+pRo80
B570は219ドル、3万ちょいか。
3万円で4060のちょい下あたりだがVRAM2GB多い
こりゃ爆売れだろ


現実は219ドル(45,000円) だろうな
2024/12/29(日) 06:53:33.61ID:8DWRwzOn0
税抜219ドルは1ドル158円に消費税10%で38000円、そこに代理店のマージンが乗るから4万超えは確実
2024/12/29(日) 09:26:11.69ID:eBeErF/q0
>>629
ん?ガンダム買うとガンガル付いてた的な?

その後価値が逆転するのかなw
2024/12/29(日) 10:52:35.33ID:48VXHMym0
あとXeSS普及のためにintelがどれだけ金ばらまけるかだね
ゲーマーにとってもはや必須の重要機能だからね
2024/12/29(日) 11:25:52.46ID:D31sCOa1r
VRAM10GBってそこまで恩恵あるんかね
641Socket774 (ワッチョイ 9ad4-FVrg)
垢版 |
2024/12/29(日) 11:59:26.62ID:wvIWyHAZ0
XeSSって、XeSS1のほうでもXMXがあるインテルGPU上のほうが、他のGPU上でXeSSを使うのと比べて高画質、高フレームレートにできる?
OptiScalerでパルワールドにXeSSを追加して使ってるけど、Radeonだとそこまでfps伸びない。インテルGPUだと変わるのかな。
FSR3使えばfpsはかなり上がるけど、代わりにボケボケになって違和感が凄くてなぁ
2024/12/29(日) 12:31:32.94ID:bKMHBxRE0
>>637
先週既にツクモで45,000円とリークがあった
2024/12/29(日) 12:32:42.36ID:bKMHBxRE0
B570>>146
2024/12/29(日) 13:42:55.68ID:AB/K1gnWM
>>640
AIを使うには、あるとないとで死活問題とか聞いた
2024/12/29(日) 13:55:12.40ID:ngv3e899H
PSのRAMの少なさに振り回されて育った勢なのでRAM,VRAMは多いほど良い
2024/12/29(日) 14:35:31.37ID:eBeErF/q0
vramを後から追加出来るようにしてくれw
2024/12/29(日) 15:27:08.04ID:5GCfNyHJ0
メモリが増設できるグラボとか最後はいつ頃かなあ
MillenniumG200だろうか?
648Socket774 (ワッチョイ 1acf-Ll/m)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:50:55.92ID:zjJu4pEd0
ヴーデュー3あたりの頃はやってるやついた気がする
2024/12/29(日) 20:48:31.52ID:FFNRj/XT0
ArcPro 24GBだってよ

https://videocardz.com/newz/intel-preparing-arc-pro-battlemage-gpu-with-24gb-memory
650Socket774 (ワッチョイ 9ad4-FVrg)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:12:34.06ID:wvIWyHAZ0
XMXエンジン160個のB580でも推論性能爆上げで、AI方面はかなり強いもんね。
まだ非スパース性だし、次世代でTensorコアみたいにスパース性に対応したらTOPSの値がグンと伸びそう。
651😊 警備員[Lv.178][UR武+9][UR防+9][苗] (ワッチョイ aab5-xzY8)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:58:25.22ID:eBU9B5Ok0
>>649
見た目が業務用やん🥺

勘違いして20-30万円くらいの値段付けて売ろうとするんだろうなぁ😨
2024/12/29(日) 22:17:41.10ID:bKMHBxRE0
RroはQuadroと同じだろ、クロック数落としてメモリー増量
2024/12/29(日) 22:41:47.63ID:iGl3Ibg+0
5090の消費電力600Wらしいぞwww
これ5070も300W以上になりそうやな
B780を4070同等で20GBで消費電力280Wくらいで5、6万で出せばIntelワンチャンあんぞ
2024/12/29(日) 22:46:55.25ID:pM6Gu3xK0
5090は完全に鈍器
2024/12/29(日) 22:50:59.28ID:UZZwHYHJ0
>>653
それなら4070でいいわ
2024/12/29(日) 22:54:04.85ID:UvToU7hZ0
Nvidiaの24GBとIntelの24GBでは値打ちが違うが取れる手段は何でもやっとくべきだな
2024/12/29(日) 22:54:21.32ID:iGl3Ibg+0
2スロの4070Ti Super 16GBていまだに14万とかだぞ?
2024/12/29(日) 22:58:59.64ID:bKMHBxRE0
そりゃ、Geforceはこの2年価格変わって無いし
2024/12/29(日) 23:05:41.50ID:UZZwHYHJ0
>>657
>>653は4070だろ?
この条件なら絶対ワンチャンもない
4070Ti Superと同性能ならそりゃ売れるだろ
2024/12/29(日) 23:18:39.79ID:iGl3Ibg+0
4070 12GBでも2スロは83000円やで
2024/12/30(月) 03:05:05.17ID:89mcUSEZ0
ゲフォはぼったくり
適正価格のラデかARKの方がいいわ
2024/12/30(月) 03:06:58.25ID:SAaghB9B0
ラデにはエントリーですらほぼ2スロが存在しないんよ残念
663Socket774 (ワッチョイ b313-nD4N)
垢版 |
2024/12/30(月) 04:15:04.84ID:PrEGswpa0
ゲームが安定しなくていらん苦労したくないとかイラストや動画生成したいならゲフォしか無いがそれいらないなら赤青で良いんじゃね?
安いのは安いなりの理由があるわけだし
ゲフォと全く同じ機能をラデArcが提供できるようになったならほっといても勢力図は塗り替わる
664Socket774 (ワッチョイ 9ad4-FVrg)
垢版 |
2024/12/30(月) 05:49:11.45ID:alMv8Ffh0
AI-Playground v2.0でBシリーズ対応、ComfyUIバックエンドの統合、FLUX.1のサポート等、機能追加が盛んなようだけど試した人いますか?
やっぱり本家WebUIには及ばない感じなんだろうか?ワークフローをユーザーがプルリクエストして追加できるっていうのも気になる。

ps://github.com/intel/AI-Playground/releases/tag/v2.0.0a-preview
2024/12/30(月) 09:27:49.62ID:Ju6/ECXe0
青は要らんな
i740から騙され続けているのに前のめりにはなれない
2024/12/30(月) 11:52:29.23ID:ixeDYxW70
>>585

ps://gigazine.net/news/20220201-apple-obs-general-capture-pull-request/
2024/12/30(月) 12:24:18.30ID:89mcUSEZ0
シングルファン4万ちょいのB580待ち
スパクールの3連ファンは長い
一応ケースには入るけど
長いボードはPCIEスロットのレバーの爪がひっかかって外すのに往生することがある
無理したら接点とこ折りそうだし
あの規格はそろそろ変更するべきだな
2024/12/30(月) 12:35:51.21ID:/YnTJfRk0
3スロとか床置きのまま爪外すと流血するよな..
2024/12/30(月) 12:42:34.54ID:89mcUSEZ0
レバーの部分は大半グラボの陰に隠れるので見えてる部分をマイナスドライバーで押しながら水平に抜く
抜きにくくて左右に揺らせばブラケットの爪の部分がケースに引っかかりレバーの爪も引っかかって往生した
水平に抜くのは短いボードほどやりやすい
マザボにバックプレートみたいな金具がついててビスで固定できるようになれば強度的にもいいんですけどね
2024/12/30(月) 12:45:59.39ID:DHRQFJCF0
レバー押す時の力の入れ方を間違えてるだけだ
ドライバーなどで押す時は特に真下に押しがちだから
2024/12/30(月) 14:31:13.36ID:jGwKeP440
ちいせえMB使うと無駄に苦労するとこなんやろなあ
ATXで直下のx16スロット空いてりゃ余裕やろ
2024/12/30(月) 15:04:33.92ID:VEvK/65h0
ドライバーは基板傷つける可能性あるからゲーミング割り箸使っとけ
2024/12/30(月) 15:14:53.72ID:KiEi7p/X0
電飾キラキラの割り箸w
2024/12/30(月) 16:20:14.07ID:bKlrKZws0
CPUクーラーが馬鹿でかい空冷で、pcieが1段目ってケースだと厳しいからな
2024/12/30(月) 18:41:52.31ID:IIbBUslIr
ゲーミング30cm定規でもいいぞ
2024/12/30(月) 19:57:41.82ID:BHlbL4U7M
ここARC買った奴半分もいないやろ
2024/12/30(月) 20:01:49.69ID:TJK+E5vE0
見くびってもらっては困る
お前ら持ってるよな?
678Socket774 (ワッチョイ b3f8-nD4N)
垢版 |
2024/12/30(月) 20:07:54.00ID:PrEGswpa0
工房で投げ売りさせてたA380なら持ってる
ゲームやらないサブPCでエンコ用だが悪くないぞ
2024/12/30(月) 20:25:47.23ID:JgSsQdeC0
>>676
工房セールA750LE 19,800円なら持ってんぞ!
2024/12/30(月) 21:03:20.17ID:gsKj4w+gd
メインでA770使ってる
何故か知らんがイージーアンチチートと相性いいから安定してくれる
ありがたい
2024/12/30(月) 21:20:08.84ID:4XieWaSO0
22000のクロシコ750買って売った
2024/12/30(月) 21:47:39.01ID:LPQ8Jyxfa
先週買ったよアマゾンのスパークルB580
デザイン好みだし、一通り困らないぐらいの性能だし、大げさなクーラーのおかげで冷えるし満足してるよ
2024/12/30(月) 22:10:06.97ID:DHRQFJCF0
ケースに入れりゃ同じ事
2024/12/31(火) 01:43:56.84ID:WRJQsztC0
>>679
いくらでこうたの?
1050Tiから乗り換えてゲームが早くなるのなら欲しい
2024/12/31(火) 01:45:18.58ID:WRJQsztC0
誤爆 A380の方
>>678
2024/12/31(火) 01:54:02.49ID:YuJGsBoR0
12000えん
2024/12/31(火) 01:54:59.72ID:WRJQsztC0
その値段なら欲しいな
ちょくちょく価格COMを覗いてみよう
688Socket774 (ワッチョイ 3ec9-RMdQ)
垢版 |
2024/12/31(火) 02:11:55.84ID:CxiuPrh/0
安けりゃなんでもOKならパソコン工房がセールします言った時に張りついた方がええんちゃう
まあ初売りでも出るかわからんけど、バカみたいな値段で投げ売りすんのって大体あそこっしょ
あと稀にツクモ
2024/12/31(火) 03:57:09.81ID:MrQnT8A00
A730Mとか俺しかいないのでは
2024/12/31(火) 05:11:05.64ID:ERmqVCtM0
板違いだから居ないよ
2024/12/31(火) 06:31:36.36ID:eV6cC5nU0
A730M搭載したGalleriaのノートを中古で買って使ってるよ
8万だったわりには重めのゲームも動く
ただゲームによっては不具合出るからなぁ
2024/12/31(火) 06:36:18.58ID:s7HyPzm50
正月休みA750でFF13やろうとしたら落ちまくってゲームにならない
問題はGPUなのかFF13なのか
2024/12/31(火) 06:49:50.39ID:ERmqVCtM0
Win11環境なら1時間に1回のペースで落ちるのが仕様
2024/12/31(火) 06:56:23.12ID:s7HyPzm50
まじかよそんなもん売るなよ
2024/12/31(火) 08:19:45.54ID:/Be1a/z9d
>>689
俺もいる
2024/12/31(火) 09:33:30.93ID:kug7qk800
Aは安いけど結局使い物にならないのか
2024/12/31(火) 09:35:21.67ID:4z+r4gSXM
ゲームやらないなら使えないこともないんでは
2024/12/31(火) 09:50:05.37ID:+7ZhAf8f0
24GのVRAMかあ
2024/12/31(火) 10:19:43.61ID:ERmqVCtM0
384bitは爆死
2024/12/31(火) 12:07:28.19ID:ZRWV+g6E0
A750でEDF6やってるけど落ちまくりだぜ
コイツは緑や赤でも落ちまくるクソ移植だが
2024/12/31(火) 12:10:17.78ID:zclV5sED0
>>676
今持ってないけど緑と赤もないので許して
2024/12/31(火) 13:12:17.32ID:NrhbjqmWH
今年はArcにとっていい年だったな
来年の飛躍が楽しみだ
2024/12/31(火) 13:14:29.14ID:9qggJkLW0
売ってりゃ買ってるよ
売ってないのが悪い
2024/12/31(火) 16:20:26.91ID:a3ZXTDUe0
>>697
ゲームやりません
セミファンレスとか言いながらほとんど回りっぱなしだけど
発色がnvidiaより自然なので気に入ってます
2024/12/31(火) 16:37:19.13ID:/4+c/cco0
グラフィックボードいらねえんじゃねえの
2024/12/31(火) 16:39:56.79ID:9nmd+ZbZa
生成AIにも使われれば良いね
2024/12/31(火) 16:48:50.91ID:a3ZXTDUe0
>>705
仕事で画像を複数アップロードしたりするときあるけど速さ全然違うのよ
2024/12/31(火) 21:10:30.04ID:GoLnn6cY0
>>707
仕事で中途半端なもの使うなよ
2024/12/31(火) 22:13:36.46ID:ButUgk240
なんか笑顔が邪悪なんだよね…
パッシブ運用、アルゴ取引 問答無用の一辺倒
https://i.imgur.com/MIVfomo.jpg
2024/12/31(火) 22:14:36.51ID:qM/PFaQn0
このスレで購入報告まだ無し
2024/12/31(火) 22:21:37.03ID:N/QkspsT0
A750LE、まだあったんかい
712Socket774 (JP 0H92-qchS)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:23:55.18ID:eMiH2VnqH
しかし全然量ってないのか
2025/01/01(水) 00:08:47.38ID:w6KUhiqw0
心臓に悪いオールグリーン
今日もこっちはただのJPOPやん
https://i.imgur.com/L395jzh.png
2025/01/01(水) 00:17:59.32ID:gK1IvQOh0
A750LEはアマゾソでいくらやったんや?
2025/01/01(水) 00:38:47.91ID:bJtVQPjo0
>>710
>>682
2025/01/01(水) 02:44:02.28ID:7Ud9gBbT0
RTX4070を買ってしまったからバトルメイジは買えそうにない
すまんモンハンワイルズを遊びたいんや
2025/01/01(水) 02:45:07.50ID:rqwdDML00
ワイルドはFHDで4080だぞ
やっちまったな
2025/01/01(水) 02:49:41.62ID:7Ud9gBbT0
FG入れて100fps出るならそれでええわ
719Socket774 (ワッチョイ 2353-L8iz)
垢版 |
2025/01/01(水) 10:50:43.84ID:N+FzWVl10
落ちまくるFF13返品してデトロイトやってるけど立ち上げるたびに
「お前のグラフィックスカード公式じゃサポートしてないけどいいんか?」みたいな警告出てウザいわ
A750舐めるなよ 余裕で動いてるわ
2025/01/01(水) 11:24:48.81ID:6ewgr7ci0
パソ工でA750が19800だった報告あるぞ?
2025/01/01(水) 11:28:32.26ID:c1HNFdMZ0
パソ江ッ!
2025/01/01(水) 11:30:05.46ID:7Ud9gBbT0
アンチ以外はこのスレの住人ならA750かA770は持ってるぞ
2025/01/01(水) 11:57:42.97ID:/GEsUSV80
いまさらAで最安値と同値でも1年遅いわな
なんでもいいから新品の安いグラボって選択肢
2025/01/01(水) 13:17:40.45ID:NqSKzX8l0
b770は期待できそうなんか
2025/01/01(水) 14:06:09.20ID:ydoQW+Jv0
性能は期待できる
実際に発売されるかどうかは期待できない
2025/01/01(水) 22:40:54.34ID:CXmeyJOl0
ベンチ性能は期待できる
実際に動くかどうかは期待できない
2025/01/02(木) 08:27:21.26ID:uYKizRYr0
持ってない奴ら皆アンチ
2025/01/02(木) 14:30:20.53ID:LPgHHWei0
言っちゃ悪いけど完全に勢い死んだな
出しただけで終わりそうや
729Socket774 (ワッチョイ 9ad4-FVrg)
垢版 |
2025/01/02(木) 14:43:29.71ID:pX5rBAte0
B580、強い需要と供給不足でNeweggの提示価格が50ドル値上げされて、299ドルに。
他の小売でも同様のことが起こりそうだし、アメリカにいても249ドルで買うのはもう無理そう…。


Back in stock at Newegg (and sold by Newegg)...for $50 more

ps://www.reddit.com/r/IntelArc/comments/1hr8h6r/back_in_stock_at_newegg_and_sold_by_neweggfor_50/
2025/01/02(木) 15:10:41.50ID:+DYRojrwd
ということはjapでは60000円か
2025/01/02(木) 15:26:49.76ID:Ca6ZSgG30
緑は高い、赤も微妙な割に安くはない、貧民がBattlemageを求めて高騰
2025/01/02(木) 15:30:20.62ID:eVmjxk4jF
売上そのものはそんなに悪くない感じか?
2025/01/02(木) 15:35:27.39ID:TXMNgQB90
数が無いんだから売上もくそも無い
734Socket774 (ドコグロ MM92-Drt6)
垢版 |
2025/01/02(木) 15:46:11.03ID:11KnQJITM
赤字かそれに近そうだからどうせ供給ショボいよと言ったら何故か怒る人が居たけどその通りになったな
735Socket774 (ワッチョイ 2723-rKWn)
垢版 |
2025/01/02(木) 16:18:49.66ID:Mk6i9Thy0
在庫あっても売れない赤とは競争力は全然違うね
736Socket774 (ドコグロ MM92-Drt6)
垢版 |
2025/01/02(木) 16:29:23.69ID:11KnQJITM
>>735
その赤よりも売れてないから正真正銘のペーパーローンチだね
2025/01/02(木) 18:27:13.01ID:niy8pnwl0
ペーパーローンチっていってみたかっただけです!
市場に流通したことは認めません!
2025/01/02(木) 18:30:30.05ID:+I/gk+2a0
>>729
4060よりコスパいい点という主張は何だったのか
2025/01/02(木) 21:35:18.91ID:bZG6m1zd0
4万で売っててそっからポイントつくなら考える感じ
xessのフレーム補助が充実するように人柱には頑張ってもらいたい
2025/01/02(木) 22:12:37.56ID:cT5Ue1Qq0
投げ売られると思ってたのに人気出るなんて
2025/01/02(木) 22:15:43.63ID:bZG6m1zd0
意外とスチームとか60シリーズがマジョリティだったりするから
60tiレベルでAI強強って需要のど真ん中なのか?
2025/01/02(木) 22:29:46.10ID:NjS9dhAI0
6万なら4060tiでよくねって
まあ4060もtiもディスコンだからこその動きなんだろうけど
2025/01/02(木) 22:44:10.59ID:LPgHHWei0
スパクルは在庫潤沢なのにランキング上位に入ってこないのよ
CES前の駆け込み需要をほとんど食えなかったのは大失策
2025/01/02(木) 22:44:57.23ID:Lr0IrCk60
5060が4060ti超えだから値段もそんなに高くならないだろうしVRAM8GB以外隙がない
B580は大量生産して5060が出る前に売り抜けるのが正解だった
2025/01/02(木) 22:46:49.57ID:r4kQGMhz0
vram8gbが致命的なんだけどな
2025/01/02(木) 23:18:52.37ID:3zaSh8NC0
gefoがメモリケチって価格競争しなくなったから僅かに隙があるくらい
2025/01/02(木) 23:49:53.06ID:aKwqkWEM0
VRAM少ない弊害がAI イラストぐらいならどうでもいいけど
モンハンでキツいなら今後の重いゲームも無理じゃんってなるからね
2025/01/03(金) 00:48:14.96ID:rVlXNiB90
TSMCのアリゾナ州従業員の50%は台湾出身ですが、最近の論争にもかかわらず、同社は時間の経過とともにより多くの米国人労働者を雇用する計画です

噂通り本国台湾から台湾人従業員をアメリカや日本に大量に派遣してんのクソワロタwww
アメリカ人どころか日本人まで労働意欲が低く長時間勤務に耐えられなくて使えないって台湾人にバレてもーたんも記憶に新しいからな
そもそも中国は未だに週休1日で1日12時間拘束がデフォとかゆー日本の高度成長期も真っ青のブラックっぷりやからなwww
そら日本人みたいな世界有数の労働生産性の低い無能民族が使い物になるわけないやろwww
2025/01/03(金) 01:03:25.31ID:wzIaPLnM0
4060が為替レート考慮しても安いからなこっちでは
2025/01/03(金) 02:08:30.84ID:IAV4g3y+0
あと3週間もすればGeForceとRADEONが順々に発表、発売されていくけどARCの次段はもう時期決まってるの?
2025/01/03(金) 02:13:58.60ID:/CjLubSJ0
レイトレやDLSSのほうが重要だから純粋なGPU性能は抑えてRTとCuda&Tensorコア増量って方向性はわからなくもないんだけど、だったら尚更VRAM8GBは厳しくね?と思ったり
2025/01/03(金) 02:28:56.99ID:rVlXNiB90
MSI GeForce RTX 5080 ゲーミング トリオ "Blackwell" ボックスがリーク
NVIDIA は、1 月 21 日に GeForce RTX 5080 をデビューさせようとしています。

NVIDIAは例によってハイエンドラインナップからリリースするから5060はおそらく一番最後になるはず
さっさとA780をリリースせんと手遅れになるぞ
2025/01/03(金) 05:18:35.46ID:pE1NSyL10
>>751
AIなんて大量の4K画像生成くらいしかVRAM使わないから8GBもあればベンチ以外は難なくこなせる。
2025/01/03(金) 05:40:23.62ID:/ryLA4NI0
5060がリーク通りにGDDR7採用なら8GBはまあ妥当だと思うよ
ローエンドでは6GBのをまだ出してるし3050枯渇したら6GBの5050も出ると思う
2025/01/03(金) 06:21:11.82ID:gr7QEJfJ0
32.0.101.6449/32.0.101.101.6256
2025/01/03(金) 06:50:11.22ID:+cyJ9xWg0
vrcが安定するドライバになったら教えて8月のやつから更新できねえ
2025/01/03(金) 07:41:56.10ID:R8Yfoazm0
>>729
年末に販売開始したばかりで、多くの製造も流通も止まってるんだからモノが無いのは当然じゃね?
そこに付け込んで値上げかよ。
2025/01/03(金) 09:02:04.20ID:APpVq4dN0
>>736
ペパロニでも食って落ち着け
2025/01/03(金) 09:52:52.19ID:R8Yfoazm0
>>736
ペッパーランチか。
2025/01/03(金) 11:47:19.60ID:+z1x7uhQ0
画像生成は8GBだと緑でもいっぱいいっぱい
緑はVRAM溢れてもエラーでないのはすごいけど

770LEは安くて16GBもあるけど、糞ドライバーのせいで現時点でエラー無しで高解像度だすのが一苦労

赤はうんこ
2025/01/03(金) 13:24:26.64ID:xjE9KQTS0
4060/4060ti(8GB)との比較ベンチでもFHDだと僅かな差なのにQHDなったら大きく差を開けるからやはり8GBのケチケチメモリはクソ
12GBは英断
2025/01/03(金) 13:43:07.70ID:sZQwuuXz0
nvはゲフォはゲーミングであり、学習や生成は高いの買えって路線だからな
ゲーミング向けが安いから流用しように対して良く思ってないんだろう
2025/01/03(金) 14:26:40.61ID:p5oHB3B50
SparkleのB580買えるね
2025/01/03(金) 14:30:16.77ID:pvMbIU390
4060はメモリー帯域が128だからなFHDだと結構いけてるけどWQHDだと駄目だね
4060なのにWQHDモニターに買い換えてしまったの後悔してる。。ってほどでもないけど
765Socket774 (ワッチョイ 9ad4-FVrg)
垢版 |
2025/01/03(金) 14:50:34.94ID:TnprhaB70
AIは青も赤もZLUDAの複数ベンダー対応でワンチャンの可能性はある。
まぁ、ZLUDAはまた緑と赤がSC削除要請でトドメ刺す可能性もあるし、公式のAI対応が良くなるのが一番良いけど。
赤は既にZLUDAに依存しちゃってるし、公式のWindowsネイティブ対応もないしで、ホントに微妙。
2025/01/03(金) 15:19:24.63ID:JrK3DHhg0
ZLUDAはCUDA自体にとっては追い風でしかない
767Socket774 (ワッチョイ 1aee-mG/w)
垢版 |
2025/01/03(金) 16:26:12.02ID:D07C2Pqm0
>>765
Windows対応はDirectML使う事だろ
2025/01/03(金) 17:50:48.43ID:kPxT/0D+0
>>765
zludaは先がないから使ってないな
2025/01/03(金) 20:02:39.14ID:HEuomC1q0
ZLUDAをゼルダって心の中で呼んでるけど、本当の発音ってなによ
2025/01/03(金) 20:22:50.91ID:xjE9KQTS0
ズルーダ。CUDAをパクってズルだ!と覚えよう
771Socket774 (スッップ Sdba-/PzT)
垢版 |
2025/01/03(金) 20:25:56.64ID:KIh8dk+dd
先が無いといってもこれ以上先が必要なのかZLUDA
2025/01/03(金) 20:54:37.57ID:ccvpmDZf0
青はpytorchが公式対応してるからエミュ要らんよな
773Socket774 (ワッチョイ 1a4e-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:38:22.65ID:U1Elc3R90
PyTorchとか甘え
機械学習ぐらい自分でロジック組め
2025/01/03(金) 23:17:29.68ID:a3XuXqR60
>>738
為替通りだったらな
2025/01/03(金) 23:22:54.02ID:NA8ubOZS0
zluda作者は法務部がキレただろう部分今書き直してるから終わってはいないだろ
一年で本当に書き直せるのかは知らんけど
2025/01/04(土) 07:14:16.60ID:Hv3VG+dz0
ZLUDAの経緯を理解しとらん奴らがやけに持ち上げとるけど
当初IntelのArc向けに個人プロジェクトとして開発されてたが
IntelがNVIDIAからの訴訟を危惧してZLUDAにIntelのGPUのソースコードを破棄するように警告して作者がIntel関連のコードをすべて削除
プロジェクトが終了かと思われたがAMDから資金提供を受けて開発が再開
しかしAMDも結果的にNVIDIAとの訴訟を恐れてプロジェクトへの資金提供を中止
今現在は完全にプロジェクトが停滞している状況
そもそもNVIDIAがCUDAの互換環境の存在なんて許すはずがないから未来なんてあるわけない
777Socket774 (スッップ Sdba-/PzT)
垢版 |
2025/01/04(土) 08:39:31.31ID:pB/zcJVEd
個人利用で絵くらいならZLUDAで困らんからな
もっといろいろやるなら知らんが
2025/01/04(土) 09:03:35.43ID:nEhKln9X0
狡だ
2025/01/04(土) 09:09:25.26ID:8ckTbxEA0
パイ トーチ
2025/01/04(土) 10:14:28.01ID:leT6kWW/0
>>776
ZLUDAの経緯はそうなんだけど、AMDははるか昔からLinuxではROCmのHIPで
CUDA互換環境を提供しているぞ

あと勘違いしている人多いから明記しておくと
ROCm ≠ CUDA互換環境
HIP = CUDA互換環境

ROCmはCPUとGPUを統合して扱える実行環境で、スーパーコンピュータでも
活用されているフレームワークであり、macOSでのmetalに対応する

このROCm上で動作するHIP(HIP on ROCm)がLinuxでのCUDA互換環境

WindowsでもWindows用HIP(HIP on PAL)があって現在はDirectX上で実装されている
このHIP on PALを利用したのがZLUDA(構造が以前と変わっていなければ)
2025/01/04(土) 10:39:27.54ID:dCX8cWRKd
とにかく間違いないのはnvidiaの功績を掠め取ろうとする卑劣な奴等だって事だよ
2025/01/04(土) 10:41:34.59ID:nlt9HBd80
デファクトスタンダードはそういうものなのだ
2025/01/04(土) 10:42:31.46ID:El0KcK040
囲い込みに対する対策
2025/01/04(土) 11:05:45.42ID:VbzAYXph0
CUDA→クローズドソースとベンダーロックイン
ZLUDA→オープンソースの柔軟性と非独占性

2024年末にZLUDA v4がリリースされたのね。
2025/01/04(土) 11:19:16.04ID:S3mGEqIx0
>>780
尚更zluda必要ないのでは
2025/01/04(土) 11:38:56.77ID:HCBryR3y0
ほんまやZLUDA更新されとるな
まだベンチくらいでしか使えんみたいだが

赤じゃ絶対性能が話にならんので多分緑は歯牙にもかけてないのよ
そもそもZLUDA駄目ならROCmも引っかかるだろうし
2025/01/04(土) 12:18:04.73ID:leT6kWW/0
>>785
以前はWindows版HIPはなかったので、VulkanかDirectXか何かでCUDA互換環境を提供
するのが元々のZLUDAだったはず

2023年7月にWindows版HIP SDKが公開されたのでZLUDAでも利用するようになったけど、
HIP単体ではCUDAの最低限の部分しかカバーしていないので、それ以外の実際の
アプリケーションに必要な部分を補うのが今のZLUDAのはず

LinuxでもHIP単体で全部カバーしているわけではなく、CUDAのディープラーニング
ライブラリcuDNNに相当するMIOpenなど色々なライブラリが追加で提供されている
2025/01/04(土) 12:38:05.86ID:leT6kWW/0
ZLUDAに関しては状況が色々変化しているから何か間違っていたらゴメンね

そもそもAMDがROCmもHIPもちゃんと説明しないのが悪い
2025/01/04(土) 14:24:31.12ID:IjLhTHY70
>>788
無理矢理AMDが悪いってすごい結論やな
ジサトライッペイかよ
2025/01/04(土) 15:18:38.49ID:nlt9HBd80
誰のせいでもありゃしない みんなおいらが悪いのか
2025/01/04(土) 15:27:39.06ID:leT6kWW/0
>>789
だってWindows版HIPはどう実装されているか全く解説されていないんだもん

https://github.com/ROCm/clr/tree/amd-staging/rocclr/device/pal
ここが実際のコードらしくてDirectXを使っているようだがどこからも言及されていない

AMDはWindows版HIPとLinux版HIPの技術的相違を全く説明していないのだよ
2025/01/04(土) 15:38:32.82ID:leT6kWW/0
そうそう

画像生成AIを使う範囲ではPyTorchがきちんと動くならば基本的に問題ないので、Intelが
PyTorchをちゃんとArcに対応させたなら、WebUIとかComfyUIとかだけでなくHunyuanVideoとかの
動画生成までいけるはず

Apple SiliconのmacOSでもPyTorchはMetal Performance Shadersバックエンドでそこそこ動く

WindowsネイティブのAMD GPUはそれ以前の状態だから、ネイティブLinuxで動かすか、WSL対応
GPU(ごく一部だけ)をWSL上で動かす以外は当分ダメだと思う
2025/01/04(土) 16:10:21.85ID:leT6kWW/0
WindowsでAMD GPUを生成AIに全く使えないわけではないのだけど、地雷が本当に
大量にあるから、やりたい人は先人の努力を参考にがんがってね
2025/01/04(土) 16:11:18.16ID:RTLAxIVO0
そんなわけわからん力説はいらん
マウスぽちぽちして簡単に卑猥画像が出るような環境が欲しいだけだ

AMD,Intel共に画像生成アプリ出してるが、アムドのほうは遅い上におにゃのこフィルター掛けてるキングオブうんこだ
それに比べてIntelのAIプレイグラウンド?はちゃんと早い上に何の制限もない。サイキョー
本気出す時は緑が一番
2025/01/04(土) 17:03:08.34ID:A/hA8P0B0
まーた生塵わいてンのか
くっせえから生成されてくんなよ
2025/01/04(土) 18:01:43.07ID:S3mGEqIx0
ubuntuでやりゃええやん
2025/01/04(土) 18:06:09.07ID:JJ7vPy9e0
AIやるならLinuxのほうがいいのは確か
2025/01/04(土) 20:25:39.28ID:wOdBgkHZ0
>>794
キモヲタ
2025/01/05(日) 05:47:28.77ID:743pkreo0
9800X3D以外はお断りでーす
https://i.imgur.com/mihfSne.jpeg
2025/01/05(日) 10:17:21.77ID:KF8tVwec0
Core Ultraちゃんはどこ…?
801Socket774 (スッップ Sdb3-5/ZC)
垢版 |
2025/01/05(日) 10:23:33.64ID:sPQjfnCwd
>>799
ドライバうんちだからCPUパワー必要なんだよね
2025/01/05(日) 10:37:29.46ID:nu9mqc+O0
CFDがSparkleのB580を在庫保ってるのに誰も買ってないのか
2025/01/05(日) 12:01:40.72ID:DtnotXsc0
intel arcのポテンシャル引き出すのが競合のCPUってのが泣けてくるな
2025/01/05(日) 13:09:05.13ID:lFqZxIm50
AMDも長い間こうだったから問題ない
805Socket774 (ワッチョイ 5b84-1Hhw)
垢版 |
2025/01/05(日) 13:13:35.90ID:xIYOwgH50
GPU参入で儲けて優秀な技術者をヘッドハンティング
CPUもこれで復権できるな
俺達のIntelを信じろ
2025/01/05(日) 13:20:27.67ID:v7CY4I31F
CPUの売上ランキングがほぼAMDに独占されていて泣けた
Intelで唯一残っていたのが12400Fでさらに泣けた
2025/01/05(日) 13:22:00.46ID:3qmDL8vM0
AMDと合併してCPUはcore ultra、GPUはRADEONで行こう
2025/01/05(日) 14:10:14.55ID:TpM+C9cI0
RADEから大量に解雇されて奴らがインテルに入ってるから
AMDには追い付くのに時間はそうかからないだろうが緑は遥かに遠い
2025/01/05(日) 14:33:04.86ID:DtnotXsc0
赤と青が競争するようになればミドル以下のグラボは安くなってくるだろ
810Socket774 (ワッチョイ 999f-4EDF)
垢版 |
2025/01/05(日) 14:54:47.14ID:w1GKwalT0
今のIntelArc作ってるのはnVIDIAでDLSS提唱して開発した人はじめ元緑の人だらけだぞ
2025/01/05(日) 14:56:14.10ID:nu9mqc+O0
それはソフトウェア側だけの話
物理的な設計はラジャのアルケミストがまだベース
2025/01/05(日) 15:07:13.59ID:eJ7gLdgh0
・・・やっぱこうなってきたか
>古いプロセッサを搭載した Intel B580 で発生する問題は、Intel が解決する必要があるドライバーの問題であるように思われます。これについては Intel からの声明を待っています。早急にさらなる調査を行う必要があります。
2025/01/05(日) 15:09:01.63ID:nu9mqc+O0
引用元がわからないと何が何なのやら
2025/01/05(日) 15:32:13.03ID:eJ7gLdgh0
Arc B580 オーバーヘッド問題
https://youtu.be/00GmwHIJuJY?t=597
2025/01/05(日) 15:36:53.36ID:TpM+C9cI0
3行でまとめてクレメンス
2025/01/05(日) 15:37:48.76ID:eJ7gLdgh0
>古いプロセッサ
わりと新しいRyzen5000シリーズや7000シリーズのR7/5クラスも含まれる模様

こんなコメントも
>250 ドルの GPU を購入するのは、古いシステムを使用している人だけです。彼らはその点についてあまりよく考えていません。
2025/01/05(日) 15:39:41.12ID:DtnotXsc0
低価格帯で勝負するわりにResizableBar必須だったりとチグハグだよな
818Socket774 (スッップ Sdb3-5/ZC)
垢版 |
2025/01/05(日) 15:43:57.30ID:v642NDS5d
海外評価180度変わり始めたな
819Socket774 (スッップ Sdb3-5/ZC)
垢版 |
2025/01/05(日) 15:44:55.23ID:v642NDS5d
>>815
ドライバがゴミだからCPUパワーが他社より必要
最適化待ちだがAシリーズからの持病だから直らないかもしれない
2025/01/05(日) 15:48:05.97ID:GI0yFlWZ0
1年前ぐらいにヘボいCPUでもパフォーマンス出せるようになったって記事見た気がする
でじゃぶー
821Socket774 (ワッチョイ b1b1-BOnu)
垢版 |
2025/01/05(日) 15:53:53.74ID:NoOm+A6v0
新NISAの話だけならまだしも百年の恋も冷める服だよね
両親揃っていて思ってたけど、スケーティングも見たかったけどそれならいいやw
https://i.imgur.com/gQpYga0.png
2025/01/05(日) 15:55:27.30ID:7ugvTEtW0
個人的に使う予定はないからどうでもいいが、
5700xとか古いCPUだとarcでゲーム性能が大きく落ちるがgefoは小さくしか落ちない か
2025/01/05(日) 16:09:23.19ID:22Q/I61C0
ワイルズもOBTではCPU使用率やばかったから
モンハン目当てに買うには7700X以上のCPUがあった方がいいって感じなのかな
8コア以上かつDDR5がB580を活かす最低ラインということか?
2025/01/05(日) 16:10:22.16ID:nu9mqc+O0
よく分かんねーけど暫くは5700X3DにRTX4070挿すから様子見
825Socket774 (ワッチョイ 93e6-DgNI)
垢版 |
2025/01/05(日) 16:19:19.96ID:uKUz5VLI0
9800X3dでベンチ取られるとi7-9700とかの旧システムに組み込む人は
グラボ2グレード分くらい差がつく可能性
2025/01/05(日) 16:26:54.17ID:XXjeDit30
つまりB580はリッチなCPU買っちゃってお金ない人向け
いるのかそんな奴
2025/01/05(日) 16:28:54.17ID:TpM+C9cI0
5700Xだと3060相当でしか動かないB580てこと?
ダメだこりゃw
2025/01/05(日) 16:32:07.42ID:eJ7gLdgh0
>>824
コメントにあるけど、残念ながらそれでも引っ掛かる模様
2025/01/05(日) 16:41:29.71ID:nu9mqc+O0
>>828
じゃあバトルメイジは買わんわ
2025/01/05(日) 16:46:24.12ID:4HOtFM+Nd
やはり本命は18Aで作られると思われるセレスティアルだな。ドライバを含め今は時期が悪い
2025/01/05(日) 16:51:19.36ID:buKvd37Q0
スポーツカーにペーパードライバー乗ってるようなもんだろ?
CシリーズになってもF1ドライバーが乗らなきゃ意味ないって事だ
2025/01/05(日) 17:32:29.61ID:uxnzottN0
現状1番悪い例だけどこんな感じ
9800x3d環境なら4060にも勝ってたのがそれなりのcpuと合わせると捲られることもあると
https://i.imgur.com/CuOGcnr.jpeg
2025/01/05(日) 17:44:33.17ID:JNhJ2m5W0
>>830
Intelがスケジュール通りIntel 18Aの製造ラインをテープアウトできるとは到底思えないのが残念だわ。
2025/01/05(日) 17:50:48.62ID:3eOgNW4c0
あの…Core Ultraとの組み合わせでの検証は…なさらないのですか?
2025/01/05(日) 17:51:24.28ID:eJ7gLdgh0
R5 5600で9800X3Dの時と比較して「半分のスコア」になってしまうB580さん・・・極端すぎぃぃ
2025/01/05(日) 17:55:28.44ID:eJ7gLdgh0
>>834
Core Ultraは現在マイクロコードパッチ当てると性能アップ補償どころか、サイパンなどで18%も性能ダウンしてしまう事が判明したので審議中・・・かな
2025/01/05(日) 18:27:10.19ID:MobD6DCx0
AIでもCPUで性能変わるの?
2025/01/05(日) 19:21:15.55ID:2xBaPbxI0
PCはCPUが無いと動かないやで。CPUの性能も重要に決まっとるやろ。
2025/01/05(日) 19:43:47.07ID:XY9FSRZ90
B580が実質だけど4万ちょい(ヤフショジョーシン)
悩んでるんだがCPUが5700X3Dなんだよなぁ
2025/01/05(日) 19:46:03.19ID:c+mJ/h090
>>839
7800xtにしとけよ
841Socket774 (JP 0H93-kezP)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:56:46.48ID:dqzibylsH
てかヲタが満足ならそれが無くなっただけだった6月までの世代と40代:評価する53.4% 評価しない68.5%だった
FGOしたいとか思わなくなるだけって言う
でもこのシステムなんだ
842Socket774 (スッップ Sdb3-5/ZC)
垢版 |
2025/01/05(日) 20:44:03.25ID:v642NDS5d
エンコードマシンかつゲーム60fpsならいいだろ
120fps目指すとドライバの問題とぶつかるが
843Socket774 (ワッチョイ 91f5-xxtZ)
垢版 |
2025/01/05(日) 20:51:17.35ID:fXMYB5t90
>>837
ないな。マイクロソフトが一番ダメだからまず対応しない。
WEBサービスで他社が作ったサービス入れてくるくらいだから効果がない。
マイクロソフトがやらないと機能として見えてこないけど。無理だな
Win8タッチパネルとか、RTが普及しなかったことを考えれば妥当だろ
844Socket774 (ワッチョイ 91f5-xxtZ)
垢版 |
2025/01/05(日) 20:54:31.42ID:fXMYB5t90
AIはサードパーティーが独自で入れてこないとダメだろうと思うけど
バラバラの規格で作り始めても混乱するだけだろ期待するだけ無駄だと思う。
業界はアップル次第で、アップルがAIをどう扱うかが鍵で
それをWinでパクるだけパクれればだけど
どうせ作りが適当だから不具合が続くだろうから、そこまでソフトが育つかだな
2025/01/05(日) 21:43:45.04ID:TpM+C9cI0
>>832
最つよCPU以外は性能ダウンとかやはりBもダメぽやん!
Cまで寝てるわ
2025/01/05(日) 23:14:35.84ID:KF8tVwec0
https://jmgs.jp/products/matrox_lumaseries.html
いつの間にかMatroxのArcグラボが販売終了しとる

> 7年以上の長期供給
って言ってるんだから在庫は持ってると思うが
2025/01/06(月) 00:29:42.63ID:rZp2Snix0
>>844
Appleが目指してるのはiPhone内だけで動作する次世代Siriだろうし、そのためだけにSoCとOS、AIのモデルデータをカリカリにチューンして仕上げる方向だろうから、たぶん多くの生成AI業界にはあんま役に立たなそう…
2025/01/06(月) 01:16:53.77ID:oVrESmNq0
AMDははよAM5の安いMini-ITXマザーを供給せーや!
2025/01/06(月) 02:12:32.69ID:XWxpRoB20
>>848
アリエクでB650のが安く買えるじゃん
2025/01/06(月) 02:57:54.03ID:oVrESmNq0
>>849
B850じゃなきゃヤダヤダヤダ(´・ω・`)
2025/01/06(月) 09:58:46.38ID:yWeD5ATo0
asrockにおながいしてみなよ。
高性能なモノを小さく作るのは高くなるのは必定。。。!
2025/01/06(月) 10:14:18.21ID:qcZvO92E0
BD795iをねらってるけど供給不足だそうで
2025/01/06(月) 10:46:53.99ID:KlhqJL3R0
もうスパークルの買っちゃおうかなあ
3連ファンでデカイけど…
2025/01/06(月) 11:52:22.33ID:lMlGjDgLr
techpowerupのレビュー見るとスパークルの3連ファンってうるさい割に冷えないのな
2025/01/06(月) 13:28:36.90ID:f70TDpcc0
スパークルはダサいからやめとけ
2025/01/06(月) 13:39:51.60ID:wt3CeZVV0
最新ドライバ入れたらタスクマネージャが立ち上がらなくなったわ
なんだよこの糞ドライバ
2025/01/06(月) 14:02:16.51ID:f70TDpcc0
買うなら純正一択
2025/01/06(月) 18:53:15.87ID:uQbsLkdm0
GPUにダサいも何も無いだろ
2025/01/06(月) 19:04:18.22ID:N3CaKgGn0
>>852
790持ってるけどITXじゃなきゃ嫌だってんでなければM-ATXのやつ勧めるよ

CPUクーラーがホント邪魔やねん。
2025/01/06(月) 19:10:51.22ID:f70TDpcc0
スパークルはダサいから売れ残ってる
2025/01/06(月) 19:48:02.67ID:Xv12KzSR0
スパークルってもうアークしか作ってないんだな
昔はクロシコって言えばスパークルだったのに
2025/01/06(月) 19:56:02.65ID:axmhehnqd
長いこと個人向けを離れていたのを、ArcAシリーズからクロシコOEMでテストしてIntel専門で復帰だから
売上が伸びれば緑赤に手を出す可能性はあるかもしれないが
863Socket774 (ワッチョイ 9991-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 20:01:04.83ID:EN3Vx4YO0
グラボなんか見ないだろダサくてもええがな
2025/01/06(月) 21:03:42.80ID:Zh7St6Uxd
ミドルなのに巨大な3ファンとかマヂキチ製品作ってりゃそら売れ残るわね
2025/01/06(月) 21:08:01.62ID:uQbsLkdm0
Aみたいに売れ残って投げ売りされてほしい
2025/01/06(月) 22:40:16.20ID:YrNJ8Eed0
>>864
STEEL LEGENDは速攻売り切れたけどね
まぁあんまり作ってなかったんだろうけど
2025/01/07(火) 02:12:48.75ID:OEg+xtJn0
そもそもIntelがこんなに市場で受け入れられると思ってなくて相当出荷数絞ってたからな
想定外の売れ行きで申し訳ない今全力作ってる反省はしてないは草
2025/01/07(火) 02:16:35.28ID:5BAlCHXA0
緑赤次第で更に需要がふえるな
2025/01/07(火) 03:38:02.65ID:54pNCyvr0
でもバトメイジは9800X3D衣装じゃないと性能を発揮できない
2025/01/07(火) 03:51:37.07ID:KGLlzDC40
結局ユーザーは安いGPUを欲しいんだよな
2025/01/07(火) 04:01:40.30ID:Gg1aXQCB0
もうミドル価格帯でもGPUのグラフィック性能以前に8GBという低容量VRAMが明らかにボトルネックになりつつあるのがな
今3060 8GBや4060 8GB使ってるユーザーは5060 8GB(仮)とか出ても買い替える意味ほとんど無いでしょ
もうこの価格帯もいい加減16GBや12GBが標準になるべきよ
2025/01/07(火) 11:42:05.53ID:uvCbSHat0
その辺は1枚3GBのGDDR7が出れば変わりそう
2025/01/07(火) 11:59:11.55ID:HSLIClhq0
5万でミドルってのがもうきついよ
2025/01/07(火) 13:12:40.29ID:SWGjuSxm0
日本が本当に先進国なら5万がミドルになるくらい平均賃金も上がるはずなんや

赤なんか向こう4年くらいダメな気がするからその隙に頑張ってほしいわArc
2025/01/07(火) 13:39:05.42ID:5BAlCHXA0
賃金は上がってもそれ以上に通過価値が下がるから安くはならん
876Socket774 (ワッチョイ 93d4-gVh7)
垢版 |
2025/01/07(火) 19:03:15.81ID:Eg2Ilq220
ロードマップからして、CelestialのdGPUはちゃんとあるみたい。
CESでBシリーズの上位SKUを発表しなかったのは、AMDと同じ理由でNVIDIAの出方を窺ったか、Celestialに持ち越したか、
それとも単に出せないのか…。

ps://www.computerbase.de/news/grafikkarten/arc-battlemage-celestial-intel-bekraeftigt-an-dedizierten-grafikkarten-dran-zu-bleiben.90906/
2025/01/07(火) 19:10:42.53ID:/wP8ksxG0
B750を$400で売るのは無理だと判断して中止はあり得る
2025/01/07(火) 20:26:15.12ID:OEg+xtJn0
革ジャン曰くミドルの5070で4090と同等らしいからミドル〜ハイエンドはもー勝負ついてもーたな
残りのエントリーをIntelに奪われたらAMDのクソラデ死亡確定クソワロタwww
2025/01/07(火) 20:34:37.01ID:fwJ3WSX90
1060 299ドル
2060 349ドル
3060 329ドル
4060 299ドル
B580 259ドル
ミドルは大して上がってないから円が腐って価値失っただけやな
880Socket774 (ワッチョイ 93d4-gVh7)
垢版 |
2025/01/07(火) 20:39:23.13ID:Eg2Ilq220
RTX5000シリーズでもあとから間にTi、superを入れてくるだろうから最上位以外は急いで買わなくてもよさそう。
2025/01/07(火) 22:18:06.26ID:5BAlCHXA0
青赤は利益の出る値段じゃ売れんよな
2025/01/08(水) 00:23:05.28ID:sdpDvcbf0
5070が4090と同等とかうそくせ〜w
2025/01/08(水) 01:38:47.14ID:AQRckpFU0
AI性能の事だぞ、ゲームじゃねえ
2025/01/08(水) 06:19:28.81ID:rHe9qwb20
逆だよ
2025/01/08(水) 08:18:48.70ID:0rWLd5Xm0
フレーム補完抜いたら1.3倍くらいじゃね
2025/01/08(水) 12:03:21.64ID:iGsoHyVv0
5000からFP4追加されるから最適条件でなら5070≒4090って話だろ
それ以外の諸々がそうなる訳無いのはみんな知ってる
2025/01/08(水) 17:16:05.22ID:9TAXPegZ0
いいことばっかだけど
全体的に電力食うから五月蠅いし熱いぜ
2025/01/08(水) 23:33:56.09ID:uSxnMFsx0
赤ともども完全に戦意を挫かれた気がするな
革ジャンは狡猾だよ
2025/01/09(木) 00:03:02.40ID:0gAN93T60
StrixHaloころすついで見てぇに「macでAI」とか寝言言ってたバカどもを一夜でオワコンにしてくるのほんま怖いわ
2025/01/09(木) 00:18:34.46ID:qmBH0Pp70
マックでDS?(難聴)
891Socket774 (ワッチョイ 5b52-WVfl)
垢版 |
2025/01/09(木) 07:30:07.83ID:5d+enXEE0
DigitsはStrix Haloより明らかにコストがかかってるから競争できないと思うよ
2025/01/09(木) 07:49:29.74ID:1cdx6hzG0
>>890
無料wi-fiに群がるポケモン勢?
2025/01/09(木) 16:40:10.62ID:L4C5kpaq0
チョッコレイト♪チョッコレイト♪チョコレートは?
2025/01/09(木) 16:49:56.71ID:xysvLzOR0
ハーシーかリンツ
2025/01/09(木) 17:28:15.36ID:UDoLFddu0
ロッテニダ
2025/01/09(木) 17:33:36.17ID:dfkNcCbO0
ブルボンですよね
2025/01/09(木) 20:05:44.71ID:Xp5bn21P0
ロイズかな
2025/01/09(木) 20:06:21.81ID:Jax1LsFN0
ピエール・エルメだろ
2025/01/10(金) 05:57:39.49ID:CboHjGJY0
AsRockのB580がAmazon等で在庫復活。
来週末以降かと思っていた。
900Socket774 (ワッチョイ b186-H7Ar)
垢版 |
2025/01/10(金) 12:15:07.70ID:qougjHbu0
はやく三万円台まで落ちないかな
2025/01/10(金) 12:24:12.10ID:BxJWxH0r0
Yahooの-23.5%の日なら3万9千円台だよ
去年12月は2日間(22〜23)+1日(最後の日曜)の3日間だけだけど
2025/01/10(金) 13:09:48.25ID:CYPhfBFj0
ハゲの営業活動
2025/01/10(金) 15:06:41.34ID:QnaKDcx10
B770出ないということは
29800で処分売りを待つことが出来ないという事
2025/01/10(金) 18:26:54.50ID:NVEDjN9r0
Bの上位欲しいな
赤はCPUかAPUだけでいい
2025/01/10(金) 21:57:05.02ID:ky+8f2jlM
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0110/570612

B570で45800円。はい、安値狙いのハイエナは撤収しようね
夏セールか来年に安く買えると良いね
906Socket774 (スッップ Sdb3-5/ZC)
垢版 |
2025/01/10(金) 23:21:46.19ID:BfXL5Mcbd
ryzen5600じゃパワー不足
CPUパワーか必要
https://i.imgur.com/DnkCKLF.jpeg
2025/01/11(土) 03:07:03.15ID:rMtEMGx70
A770でエロ絵生成出来るようになってちょっと感動してる
2025/01/11(土) 11:28:55.92ID:VAjLFMVY0
>>907
お裾分けは?
2025/01/11(土) 11:56:14.69ID:CVQcOP/d0
ハラデイ
2025/01/11(土) 11:58:15.44ID:jrYyUnKc0
へい、おまち(ボロン)
2025/01/11(土) 12:17:57.05ID:CVQcOP/d0
AI による概要
ボロン(boron)とは、原子番号5の元素で、ホウ素とも呼ばれます。元素記号はBです。
ボロンの性質は次のとおりです。
・化学的に不活性で半金属に分類される
・炭素やケイ素と似た特性を持つ
・単体でも化合物でも耐火性に優れている
・硬くて脆い黒色固体元素で、ダイヤモンドに次いで硬い
ボロンの用途は次のとおりです。
・原子炉の反応度制御材として使用される
・核医療で、脳腫瘍などの病巣内に注入して治療する方法(BNCT)として使用される
・ガラスに混ぜると透明になり、耐熱ガラスとして使用される
・硬化処理法の一つとして注目されており、湿式めっきや乾式めっきなどに使用される
・ステンレス鋼に添加されると、粒界に析出し熱間強度を増す
2025/01/11(土) 12:51:55.41ID:v29CjuQ70
今の時代こそホロンリヌクスのようなマニュアル、サポート付きのLinuxパッケージは売れる気がする
2025/01/11(土) 13:44:47.36ID:1quFd4od0
TKUのベンチだとB580のQSVはAシリーズより2倍近く速いが、RTX4060のAV1出来ないとか言ってて何か設定が怪しい。それに俺のB580でHandbrakeやっても2倍速にはならない。1.2倍速くらい。
H.264からの変換は速くなったがH.265とAV1からの変換は変わらない。ドライバーがゴミなのかもしれんが、これならエンコ目的でもBシリーズを買う意味は無い。
2025/01/11(土) 15:00:10.09ID:YgTXM5O70
B570は投げ売り用でB580以上が値崩れできないようになりそう
2025/01/11(土) 16:35:05.08ID:odr4SJmP0
スパクルのB570、基板に切り抜きがあってヒートシンクを抜けた風がそのまま裏に抜ける形状になってる。
RTX5090FEが2スロになった構造と同じ?

でも2.2スロなのね。
2025/01/11(土) 17:09:46.59ID:H/GzgxMS0
赤をこっちおいでよしたけど
フラれちゃったじゃないか
2025/01/11(土) 19:02:52.19ID:7azLBJAvd
Bでやっと評判良くなったと思いきやDLSS4インパクトが全てもってった感じだな
2025/01/11(土) 19:06:20.06ID:3IOZ1oMaF
DLSSはどんどんと進化してるな
しかしXeSSも進化してるぜ
DLSSの考案者は今はIntelに在籍しているからな
経歴見ると凄いのがわかる
俺の考えた最強プログラマーみたいな経歴やんけ
2025/01/11(土) 19:16:57.71ID:UHeMjkVv0
ゴミ記事ばっかで名前が分かりません!
920Socket774 (ワッチョイ 0b20-KKZa)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:09:12.39ID:pZHXTvBz0
3人抜けただけでしょ
キラキラ爽やかで可愛かったな
これ以上は趣味と合致してんのかよ。
なら通学選べば良かったのもの
https://i.imgur.com/hd1qVsj.jpg
2025/01/11(土) 22:11:57.76ID:fzsIkJ4e0
個がないお婆ちゃんは人気が凄い
https://i.imgur.com/PitzR37.jpeg
2025/01/11(土) 22:56:35.16ID:Z/xX+8Tw0
サムネONにしてないから分からんけど多分
>>920
>>921
グロ
923Socket774 (ワッチョイ ab73-C7ue)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:09:06.64ID:qaZEg+HS0
尿が出きったんだが。
プレイド買い枯れ
ここからは空売り玉余ったまま下がっている中、
https://i.imgur.com/sMWhQUj.jpeg
https://i.imgur.com/uvAUaNH.jpeg
924Socket774 (ワッチョイ ca76-nt5X)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:20:51.83ID:RWWcq2Ea0
ボウモア好きで飲んでない
検査装置で維持してないし説明すると
よっぽど僻地ならわかるが
うじゃうじゃいる
2025/01/12(日) 05:21:24.98ID:N+CayeB30
料理漫画とかと同じで先手不利だな
赤も相当強化させてきたって話だし新世代グラボ出揃ったらまた青が最下位になりそう
B770が出る頃にはarcの需要なくなってるぞ
926Socket774 (ワッチョイ fe6e-rP9P)
垢版 |
2025/01/12(日) 10:34:47.48ID:o+TxLlrT0
Battlemageは本当は2年くらい前に出したかったんだろう
XMXのサポートの弱さがそんな感じ
2025/01/12(日) 10:46:21.49ID:SGTxXlnE0
>>925
先手有利も何もAシリーズはメモリの多さと投げ売り価格以外でリード取ったこと無いし
B580が定価で1ヶ月も需要あったってだけで進歩なんだよ
2025/01/12(日) 10:48:08.52ID:/4nsdDLY0
A750で最新ドライバでゲームが安定しだした
2025/01/13(月) 02:38:14.94ID:lhq0DWkC0
Radeonから撤退したmsiがArcにくるー?
930Socket774 (ワッチョイ 4a7b-2J0o)
垢版 |
2025/01/13(月) 11:12:07.14ID:R5ACvQ5P0
ペーパーランチ近いだから三大メーカーは絡んでないんだっけ?
2025/01/13(月) 12:08:33.24ID:QIsCYHmG0
ペッパーランチに見えた
2025/01/13(月) 15:22:46.99ID:MT+hT3Cv0
俺も。腹減ったなー晩御飯にステーキ買ってくっかな。
933Socket774 (ワッチョイ 3e73-v2Lo)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:28:17.16ID:SlEvQTbC0
出稼ぎネイサン復学の手続き終わったなシンプルにしんどい
こっちはテレビでやったんだ
甘酒をけっこうたくさん残ってるよ早く証拠持ってきて底は脱した
悔しい。
934Socket774 (ワッチョイ 7a00-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:28:29.41ID:tiP5yTav0
なにこの物凄い低いと敬遠されて詰められてて草だったわ今日は殺人的に捉えられないよな
935Socket774 (ワッチョイ a5b1-n5wU)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:02:19.30ID:vxqSE+cF0
そら知的障害に車運転しても太らなくて
逆に行くから自重自重
スタッドレスはお早めに
936Socket774 (ワッチョイ a92e-v2Lo)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:16:00.09ID:3U9vKF1Q0
>>144
インデックス投資だけだとフルポジはできないレベル
937Socket774 (JP 0Hfa-RX3f)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:53:00.25ID:M/bjWQ62H
せりわとねとちやにまたけたれせ
2025/01/13(月) 19:23:15.90ID:UNlcMsgWd
b580でPOE2やってる人いる?設定下げてもエフェクト多くなるとカクツキひどくてなー
2025/01/13(月) 19:35:59.55ID:xsXa1JDbH
競馬はウマ娘がそうでよかった!邪魔や!」とか散々批判されとったのはヲタくらいだろうし
ロマサガはまだやってたことを棚に上げて人集めるためにクロスだろうと思うよ
高齢辞めジャニヲタの荒らし行為してたんだね
指数上げてるシーンとか何が面白く配信を
2025/01/13(月) 19:43:59.54ID:JrQMn0A20
>>938
poe2やってるやつ久々に見たな
ストームウィーバーやっとるわ
941Socket774 (ワッチョイ 19bb-t2XH)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:20:47.47ID:gz4nH9yr0
転売ビジネス始めるけど定期的に点数の○掛けみたいなパヨ老人ととチョンが嫌いでなぁ…
942Socket774 (ワッチョイ add4-+p2d)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:31:13.38ID:uxEogobI0
若者は壺信者は算数、或いは数学的思考が弱者男性だよな
おおペックス卒業したいていう趣味のTSおっさん♀たちと戦うんやなかった気でいる
それが
https://rf.oua/SM1itzW
2025/01/13(月) 21:34:07.11ID:gGS8VDkl0
ArcA770のStableDffiisinがOpenVINO版だと75トークン迄と制約がかなり厳しいのでRadeon向けのDirectML版使おうとしたら倍精度浮動小数点演算のサポートが無いってエラー吐くので使えないうえloraが何故か適用出来ないせいで使い物にならない
B580でDirectML版が使えたらその辺り大幅改善出来そうだけどどうなんだろう
2025/01/13(月) 21:35:48.79ID:Zp8kucp30
ナマポ
だいたい店主とお客が似たような人間はいないと思う
実家がもともとがあっても凄いな
2025/01/13(月) 21:47:28.85ID:lflSJlT+0
>>943
なんでIPEX版使わないの?
946Socket774 (JP 0Hde-tygo)
垢版 |
2025/01/14(火) 00:04:21.25ID:NIJ8RUkRH
スクリプトが来る人気スレになったのか感慨深い
2025/01/14(火) 00:24:42.72ID:EjzPHPgA0
>>938
CPUが3700xだけど設定下げてアップスケールモードをNISで最大レンダー解像度を50%の1920 × 1080でやってる
2025/01/14(火) 01:00:11.55ID:Pq85M2b20
>>943
生成AIがやりたいなら四の五の言わずにゲフォ買っとけ
2025/01/14(火) 02:22:37.27ID:20mAEXA40
SD.nextでは余裕で75トークン越えて使ってるけどな
やりすぎると荒れるから調整はいるけど
まあV-pred とか新しいモデルで絵が出ないとかあってどのみちarcでは不満と不便は抱えることになる
2025/01/14(火) 03:31:29.91ID:tiGOE+3y0
結局AでSDXL動くようになったの?
2025/01/14(火) 10:48:04.92ID:OMLfXQuO0
癖があるけど動くし正常に絵は出る
770LEならRTX3060よりは早いと思う

個人的にはトークンは75以下縛りでやってる
952Socket774 (ワッチョイ d6b2-rGhK)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:04:34.62ID:bwqIpejy0
おま環マンが動かん動かん言ってるだけでとっくに動かせるようにはなってた
まあ拡張がまともに動くかどうか未知数だからガチるなら素直に緑行っとけってのは変わらんけど
2025/01/14(火) 20:33:54.70ID:Pq85M2b20
>>952
それもあるけどトラブったときの情報量が緑とそれ以外じゃダンチだからな
すでに持っているArcで生成AIを試してみたいなら良いけどAIやるためにグラボを買うというなら緑以外はありえない
2025/01/14(火) 23:52:33.85ID:20mAEXA40
intel ARCでstable-siffusionを使ってみよう(Windows編) で oneAPIのインストしようとしてエラーでトラブったわ
途中までは進んだから、対応する古いドライバにすればいいのだろうけど、最新ドライバから変えるの面倒でやめた
PyTorchの方が最新ドライバに追いついたらまたやってみる
2025/01/15(水) 19:04:33.60ID:F0nB6agm0
こないだ同じく新規インストール中にエラー吐いたから、--reinstall-torch付けて起動し直したらいけた
2025/01/15(水) 23:45:51.20ID:Srievgbn0
年末の話だけどUbuntuにSD.nextで普通に生成AIできてた
ただ1000*1000超えると駄目なときがあったが3070よりは速かった
2025/01/16(木) 00:22:39.06ID:hcMhDSje0
SD.nextでも行けたけど1年くらい前には既にA1111で動かせてたな
LoRA使って1000以上の解像度でも問題無く生成出来てたけどA750だからVRAM8GBの例に漏れずかなり遅かった
forgeは分かんね
2025/01/16(木) 23:49:38.21ID:tSGIatMn0
誰も気にしてないだろうけどB570のレビュー解禁されたで
2025/01/17(金) 00:01:38.28ID:Zl3ni96Z0
>>957
その頃にWin+WebUIで試したら死ぬほど遅かったw(自分はA770の16GB)
生成自体はちゃんと出来てたんだけどなんかの記事で見てUbuntu+SDnextで試したら速度はまぁまぁだったけど解像度かLoRAの問題で微妙なときがあった
2025/01/17(金) 00:45:12.61ID:R2RNDJVc0
誰も気にしてないけどB580QSVの化けの皮が剥がれたで

【QSV】ARC B580のエンコードは本当に1.75倍速くなるのか試した話【比較】
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12882492552.html
961Socket774 (JP 0Hde-tygo)
垢版 |
2025/01/17(金) 00:53:48.90ID:VBJb7rwHH
さすがArcだね買うしかないね
2025/01/17(金) 00:54:13.37ID:fH+OJ25o0
今はa770 windows上でSDNEXT 1216*832のillustrious系 STEP20 で1枚20秒ってところで遊んでいるけど
wildcardの上から下まで順番に20枚ほど一気に生成ってのをやり始めたらだるく感じてきた
一応1枚20秒とか出てるけど、1枚目から2枚目に移る隙間時間も含めるともっとかかっている感じ

Ubuntu WSLやLinuxだとなんか知らんがCPUもブンブンまわっていまいちだったんだよな
2025/01/17(金) 02:06:48.56ID:RG60i/ew0
>>960
似たとこ探す処理で重いのやらせるとArc Bのがいいってことだろたぶん
2025/01/17(金) 02:43:26.13ID:q7z1WQQr0
high res fixもちゃんとできる?
2025/01/17(金) 03:10:21.12ID:R2RNDJVc0
>>963
例えそうだとしても、音ズレする可変フレームレートでのエンコードなどありえん
2025/01/17(金) 07:21:16.03ID:0woMA0Ho0
Hires.fixはSD.nextは問題なし
automattic1111はダメ

1111はSDXL推奨解像度ノイズ入る問題あるけど、SDnextに比べると早い
個人的な使い方だけど緑で清書ガチャしてる時のプロンプト探りに1111使ってる
2025/01/17(金) 07:47:42.90ID:cms3rCMK0
32.0.101.6458/32.0.101.6257 (WHQL Certified)
2025/01/17(金) 08:34:33.90ID:zu08IQD90
そもそも音ズレする可変フレームレートエンコードが意味わかんない
2025/01/17(金) 09:27:55.99ID:AQgfFJhvM
>>965
それはmp4コンテナのフォーマットに準拠できてないのでは...
2025/01/17(金) 09:52:29.18ID:+6e36bKy0
この記事はデコード部分がボトルネックになってるだけな気がする。
エンコーダーは余力持て余して遊んでるんじゃないかな?
2025/01/17(金) 10:45:05.75ID:5LruggJ70
エンコードだけどFFMPEGでやってもらわないとよく分からんよ。
2025/01/17(金) 10:55:48.43ID:ojRlJYm50
こういうのって結局アプスケやノイズ除去みたいな少し重い処理のエンコードじゃないと性能差分かりにくそう
2025/01/17(金) 14:16:11.40ID:RG60i/ew0
>>970
全然わかってねえだろ

>>972
>アプスケやノイズ除去
エンコードじゃねえだろそれ
2025/01/17(金) 15:24:23.71ID:PUmv+D7M0
>>971
HandbrakeはFFmpegのGUI版だが
2025/01/17(金) 16:51:32.54ID:VWBLfn/Q0
>>969
エアプすぎる
2025/01/17(金) 17:30:53.41ID:+6e36bKy0
A580しかもってないからあれだけど、4kじゃないエンコードは試した感じだとデコードは100%で振り切ってて、エンコーダーは30~55%で推移してた。

B580はメディアエンジンが2倍あるけど単一ファイルだと読み込み出力設定などでスライス可能かどうかが変わるんじゃないのかな?(わからんけど)
2025/01/17(金) 20:08:12.38ID:WRAxNn0r0
A580でも可変と固定で速度変わるか試せばよくね?
2025/01/17(金) 23:20:32.36ID:RG60i/ew0
メディアエンジン二基あるならdecode/encode両方同時に動くようにすれば >>960 みてえなのはスループットなんぼか上がるだろうな
どうやるかは知らんが
979Socket774 (ワッチョイ c1ca-em/i)
垢版 |
2025/01/18(土) 00:20:30.96ID:285qCGyn0
B750 B770 出す予定なのか
2025/01/18(土) 00:31:46.11ID:ta/dwJ4G0
B770は5万以下じゃないと買わんな
2025/01/18(土) 00:35:48.32ID:OzOA5FPy0
ASPMとかの相性問題があったからIntelCPUとしか組み合わせたくないのに
RPLは燃えるしARLは弱いしX3Dが最適解だしそもそも安くないしでウンチ
2025/01/18(土) 00:50:18.92ID:xolFOzFT0
>>980
B580の値段からして5万以下は無理
10万は超えないと思うが
2025/01/18(土) 01:28:35.29ID:pb1YXA+pd
>>978
GeforceにNVDECとNVENCがあるようにArcもAシリーズからDECとENCがセットで1基で2基搭載。
つまり、AもBもDECとENCを2個ずつ持ってて当然DECはENCと別で動くしデコードしながらエンコード出来る。
2025/01/18(土) 01:31:23.91ID:pb1YXA+pd
>>976
もしかして再生時とエンコード時のデコード負荷が一緒だと考える?
2025/01/18(土) 02:14:05.19ID:UytQOqQUH
補助電源なしはいつでるんだ
2025/01/18(土) 03:27:52.36ID:GZoblWgr0
B7xxは$500以下やないと意味ないやろどう考えてもRTX5060に駆逐されんぞ
2025/01/18(土) 03:38:53.59ID:ta/dwJ4G0
>>982
緑が強すぎてな

補助電源無しにこだわる理由が良くわからない
2025/01/18(土) 03:58:59.92ID:v90Wc6/e0
>>983
さんくすまじだな

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/227958/intel-arc-a310-graphics/specifications.html
マルチフォーマット・コーデック・エンジン 2
989Socket774 (ワンミングク MM0e-wfxD)
垢版 |
2025/01/18(土) 20:54:32.02ID:ScYOtS7VM
売上高・純利益ともにTSMC決算 過去最高 10-12月期 AI向け半導体が業績を後押し
2025/01/18(土) 22:42:33.98ID:PSEMvsqR0
利益率やばいらしいな
まさにトップが総取り
2025/01/19(日) 00:06:55.06ID:OEoaVRO/0
3nm未満の最新プロセスに向けてめちゃくちゃ投資してるけれど売上と利益の源泉は枯れた7nm以上なんよな。
2025/01/19(日) 03:30:51.25ID:CcR358S70
>>990
インテルにあげようと思ってた40%ディスカウントの分がなくなって丸々利益に乗ってきたからな
TSMCはインテルに感謝すべき
2025/01/19(日) 05:45:54.97ID:NaLafNd30
なんでGPUそのこのが周回遅れやのにプロセスまでN5で周回遅れにすんねん
10年前は革ジャンがIntelだけが最先端プロセス独占してんのはアンフェアニダ!ってブチ切れてたのに
アーキテクチャでもプロセスでも完全に逆転されてんのIntelどんだけ無能揃いやねんクッソウケるわwww
994Socket774 (ワッチョイ cf9d-igNV)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:17:26.18ID:yda19iGC0
ゲフォ50x0シリーズは微妙な進化な感じ
4060、4060tiも生産終了アナウンスでじわじわ値上がり
AMDもパッとしない
為替も不確定要素多し
B570は初値45000ときたもんだ

しばらく値下がり期待できない気がしてB580ポチりました
ヤフショで47000くらい
10x0シリーズ以来の復帰だけど、グラボ高くなったな、、、、
995Socket774 (JP 0H7f-PnMB)
垢版 |
2025/01/19(日) 10:55:07.33ID:b7wUy/XQH
そこでArcだよ
2025/01/19(日) 16:13:02.05ID:HMINQzXh0
新しいグラボ買ってもやることなくね?
2025/01/19(日) 16:27:46.46ID:GxvrcEEA0
悪霊退散出来て幸福になれます
2025/01/19(日) 17:28:54.46ID:elsBZgNU0
環境整備が目的なのです。
考えてはいけません。
2025/01/19(日) 17:33:46.28ID:I+syeZzi0
終わり
2025/01/19(日) 17:33:51.36ID:I+syeZzi0
Intel Arc A / Bシリーズ Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1737275607/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 23時間 29分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。