X



【AMD】AM5マザーボード総合 Part26【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 5cb1-LsAq)
垢版 |
2024/12/03(火) 10:53:07.88ID:kt4v/r420
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3:が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3未満は書き込みできません
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part25【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1731511481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 70b1-LsAq)
垢版 |
2024/12/03(火) 10:58:38.60ID:kt4v/r420
装飾なんか気にしない耐久性と信頼性を重視したAMDマザー:パソコン工房 大阪日本橋店
マザーボード「MAG X870 TOMAHAWK WIFI」がオススメ!!
//ascii.jp/elem/000/004/237/4237851/
3Socket774 (ワッチョイ 70b1-LsAq)
垢版 |
2024/12/03(火) 11:00:36.91ID:kt4v/r420
AMD B850マザーボードの初リーク、フルホワイトのAORUS ELITE ICEデザイン
://videocardz.com/newz/first-amd-b850-motherboard-leaks-out-full-white-aorus-elite-ice-design
4Socket774 (ワッチョイ 3a11-ZfKc)
垢版 |
2024/12/03(火) 21:08:13.74ID:27JCKMcj0
おつ
5Socket774 (ワッチョイ 70b1-LsAq)
垢版 |
2024/12/04(水) 08:31:05.06ID:DuZVRRuG0
Ryzenで小型ゲーミングPCを組むなら注目のMini-ITXマザーがASUSから「ROG STRIX X870-I GAMING WIFI」

://ascii.jp/elem/000/004/238/4238232/
6Socket774 (ワッチョイ 70b1-LsAq)
垢版 |
2024/12/04(水) 09:29:39.92ID:DuZVRRuG0
価格.COM マザーボード売上ランキング

B650 Tomahawk 2位
Z890 Tomahawk 166位

↑www
7Socket774 (ワッチョイ a965-zF9U)
垢版 |
2024/12/04(水) 09:42:37.86ID:8/33WCpt0
>>6
X870 TOMAHAWK WIFI 34位も追加で
>>2さんには悪いが2.5-3万?になったらようやく検討するレベル
しかも焼け焦げたいわくつきだろ?4件ともすべてTOMAHAWKだしな
2024/12/04(水) 10:00:33.75ID:UUFVzPZo0
PCパーツの中でも特にマザーボードの不良とか例え巻き込んだ全パーツ補償されたとしても面倒臭すぎるからな
2024/12/04(水) 10:16:04.75ID:/ZVg+5W+0
870トマホークの件から学んだ事

CPUをソケットにポトッと落とし込んだあとCPUの四方隅を指でつんつんするようになった
2024/12/04(水) 10:17:05.85ID:/ZVg+5W+0
あのよつべきアップされた動画で870トマホークの価値が霧散いや爆散した
11Socket774 (ワッチョイ f63a-cZJ3)
垢版 |
2024/12/04(水) 10:41:34.26ID:WhtqgzRr0
        ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/12/04(水) 11:07:33.11ID:vsQCZ4Ya0
>>6
まーたこのスレ名物発狂君が召喚されてまうやろ
2024/12/04(水) 11:18:29.56ID:i2g/TsYGM
発狂騎士団はこのスレの風物詩だから、、、
現状次のb8xx来てないし、値段下がったb650でいいからそっちのが売れるよね
2024/12/04(水) 13:24:04.83ID:aiXdXg1K0
そういう意味では
>>3のギガバイトみたいにデザインで進歩を演出してるのは強みな気がするな
デザイン同じだったらそりゃB650買うよ
2024/12/04(水) 14:02:55.76ID:AU1zyKit0
X870/EではMSIならX870E CARBONにすべきてことだろうな

X870 TOMAHAWKは名ばかりTOMAHAWKとなった
16Socket774 (ワッチョイ d0fb-lnvF)
垢版 |
2024/12/04(水) 15:13:04.06ID:HsQD5FYH0
TOWAHAWK
17Socket774 (ワッチョイ 0274-Q86W)
垢版 |
2024/12/04(水) 15:14:37.22ID:zJXkQL400
暴落しそう
18Socket774 (ワッチョイ 70b1-LsAq)
垢版 |
2024/12/04(水) 15:53:13.80ID:DuZVRRuG0
AMD、最新のBIOSアップデートによりパフォーマンスに影響を与えずにZen 4 CPUのループバッファを無効化
サルファラーズ・カーン

://wccftech-com.translate.goog/amd-disables-loop-buffer-in-zen-4-cpus-without-affecting-the-performance-through-the-latest-bios-update/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/12/04(水) 16:27:23.84ID:0eSqMnsy0
1006から1202aの間であって判明したのが最近てだけだろう
2024/12/04(水) 17:43:41.55ID:Nyzpa6mo0
Kaz / GazLog
@gazlog_blog
AMD B850とB840チップセット搭載のMSIマザーボードの一部仕様が判明
CPU直通はB850はPCIe Gen 5まで対応、B840はPCIe Gen 4まで。
チップセット側はB840はPCIe Gen 3までに
s://gazlog.jp/entry/amd-b850-b840-specs-msi/
2024/12/04(水) 17:52:48.66ID:0eSqMnsy0
マザーのスペックが出たってだけでチップセットの比較は既にあったから大した情報でもないような
例のおじさんて役に立たんな
2024/12/04(水) 17:58:45.02ID:L6p+h+Idr
B840はA520のリネーム説あるけど載ってるのはX870と同じPROM21なのか?
2024/12/04(水) 18:18:19.67ID:rg207s9o0
B850はx16はPCIE4.0なんか
それなら安くなったB650E買った方が幸せか

RTX5000シリーズのグラボ買うなら5.0あった方が安心だよね
6000シリーズを見越しても
24Socket774 (ワッチョイ e211-sm1z)
垢版 |
2024/12/04(水) 18:24:39.67ID:D0Ozzbt+0
>>23
いや、5.0だよ
資料では
2024/12/04(水) 18:29:35.13ID:0eSqMnsy0
NVMeがGen5でGfxのGen5対応は必須ではないからボードによるだろうな
2024/12/04(水) 18:50:17.30ID:ZEdPEyGC0
ぶっちゃけGen4スロにRTX5000でも変わんない気がしている
Gen4出た時もGen3と数FPSしか差が出なかったから今回もほぼほぼ誤差、出ても8-10FPSの違いじゃないの。スループネットの差が3→4より4→5のが2倍になってるとはいえ
2024/12/04(水) 18:52:13.83ID:ZEdPEyGC0
スループットのまちがい
2024/12/04(水) 18:52:27.16ID:AU1zyKit0
RTX5090だけはPCIe5.0じゃないと性能出ませんとかはありそう
2024/12/04(水) 19:06:12.57ID:oNcpQbGO0
最近はミドル帯のグラボもx8に落としてくるから4.0x8でリンクすると性能発揮できませんは来そうで嫌
30Socket774 (ワッチョイ 180e-0CkY)
垢版 |
2024/12/04(水) 19:07:58.57ID:z/FJlLht0
5090はVRAM大きいんだからメインメモリ側との通信を減らせるはずだけど
2024/12/04(水) 19:13:54.20ID:QQsWp+8U0
>>23
B650EにUSB4対応必須にしたやつがX870なんで、
B850は比較対象にならん
2024/12/04(水) 19:38:00.21ID:tOz5LUME0
EECも必ずしもあてにならんし情報出されてもね
33Socket774 (ワッチョイ 70b1-LsAq)
垢版 |
2024/12/05(木) 07:28:21.19ID:YEvj0Str0
最新パーツ性能チェック 第456
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった回
://ascii.jp/elem/000/004/238/4238882/
34Socket774 (オッペケ Sr5f-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 09:20:55.33ID:eXvquKvtr
B650SLにVENTUS3080つけたらチップセットのヒートシンクに常時接触してる状態なんだがこれ大丈夫なんか
3080がでかいのかマザーのヒートシンクの設計が悪いのかわからんけど5090欲しいからはまるか不安だ
35 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d775-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 09:59:37.75ID:coa1jEjA0
先日のx870トマホの件って単なるユーザーエラーじゃなかったの?だからb650が売れてるって事?
2024/12/05(木) 10:29:06.83ID:viWV6mWp0
>>35
x870トマホだけ焼損報告4件でユーザーエラーの可能性低い
他のx870は焼損無し、B650が売れてるのは安いから
37Socket774 (ワッチョイ e211-sm1z)
垢版 |
2024/12/05(木) 10:30:05.46ID:WdJccsIV0
それはあまり関係ない気がするなあ
単に安いしB650で十分って人が多いのが理由だと思うが
38Socket774 (ワッチョイ e211-sm1z)
垢版 |
2024/12/05(木) 10:30:31.61ID:WdJccsIV0
>>37>>35あてね
2024/12/05(木) 10:46:11.97ID:JjJH7DVR0
価格のランキング見る限り現状の対抗はAsrockだけど
ドス○ラ回避するなら最下位のProが17.7k
千円ちょい追加するだけで買えるならそりゃトマホ選びますわ
BIOSガー言っても客は正直だ
40 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ d775-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:21:13.36ID:coa1jEjA0
今世代のmsiはダメな感じかな 8系マザーなんて買う気ないけど
41Socket774 (ワッチョイ a9df-zF9U)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:41:35.58ID:SMZ3VkG80
>>35
ユーザーエラーなら2件目ぐらいまでなら思うけどさすがに4件だとね。B650 TOMAHAWKが売れてるのは単に安いから。
B650系、Z790系はあとメーカーはASRock、MSIは価格.comの大幅値下げランキング見ると分かるが上位マザーなんだよね

>>40
あくまで俺基準なんだが近年のMSIはUNIFY出してる世代はいい製品が多いよ。
AMD600、800世代は出てないので微妙かなと(笑)
42 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 817a-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:48:27.97ID:2jUMQoDe0
>>41
知らん奴だから調べたけどかっこいいじゃねぇかこれ 珍しくドラゴンが映えてる
2024/12/05(木) 14:10:05.89ID:LtaZbw2y0
GEN5製品が増えないとB650から乗り換えるメリットがない
2024/12/05(木) 15:48:38.83ID:Hqr8GVyUM
パーツ吟味したらCrucialとmsiのパソコンになったよ
2024/12/05(木) 17:18:36.46ID:c8rYz8qP0
>>41
UNIFYかっこいいな
ASUSのTUF系統だけどオリジナリティもある感じで
2024/12/05(木) 17:54:27.24ID:GFv6YMBH0
>>44
うちと同じだな
2024/12/05(木) 19:55:33.84ID:JIp42mWa0
>>44
3世代先位からでしょうね
2024/12/05(木) 20:19:47.30ID:bwoZlM7m0
UNIFY出たらほしいけどそもそも元となるX870E ACEが無いからな
X670E ACEはほぼGODLIKEのようなものだし
2024/12/05(木) 20:41:21.21ID:FcTWmUIL0
ddr5最強はmicronになってたのかい?
50Socket774 (ワッチョイ e211-sm1z)
垢版 |
2024/12/05(木) 21:00:30.65ID:WdJccsIV0
メモリもSSDも安くて安定していると思うぞ
最強とは違うが、とりあえず他人にオススメできるファーストチョイス
手動OCするような人は自分の好きなの選ぶだろうし
2024/12/05(木) 21:02:56.99ID:c8rYz8qP0
最良って感じ
OCしたいなら最悪倍額くらいで探す感じ?
2024/12/05(木) 21:11:52.37ID:HGFWZLXG0
OCするならDDR5は出始めの頃からずっとhynix一択
2024/12/05(木) 21:14:11.60ID:JIp42mWa0
低電圧目的ならマイクロンも意外と回る
54Socket774 (ワッチョイ a966-zF9U)
垢版 |
2024/12/05(木) 21:15:23.36ID:kRfWd9n/0
価格コム上位のcrucial DDR5-6000を買ったけど
EXPO1.35Vだけど1.1VのままEXPOと手動で同じにしたけど問題なく動いてるわ
55Socket774 (ワッチョイ 12e6-Dngz)
垢版 |
2024/12/05(木) 22:34:05.33ID:bwoZlM7m0
crucial6000ってCL36だよねしかも安い

hynixダイ6000cl30と多分誤差みたいなフレームレートだろうし
ほぼ全てのAM5マザーで通るだろうし
って考えると悪くないな
56Socket774 (ワッチョイ ceab-Dngz)
垢版 |
2024/12/06(金) 00:40:56.16ID:HA6zrHKl0
やっとマザボ届いて組んでみたらコイル鳴きがめっちゃうるせぇ
交換に出すにしてもバラすのめんどいわ
明日になったら機嫌治っててくれねぇかなぁ……
57Socket774 (ワッチョイ 0ee8-0CkY)
垢版 |
2024/12/06(金) 06:33:55.07ID:Kao2+btx0
交換?ご冗談を!するわけないでしょうが
コイル鳴きは仕様
2024/12/06(金) 07:54:15.26ID:1xJ4Sd+L0
ホットボンドでくっつけろ
2024/12/06(金) 08:23:31.57ID:RYnuRCMX0
MBでコイル鳴きなんて経験がないな
コイル鳴きするMBのメーカーと型番を知りたい
2024/12/06(金) 08:32:33.85ID:rwyGf0nb0
鳴いてるのは電源なんじゃね?
2024/12/06(金) 09:14:35.90ID:29VtZRGz0
AM5じゃないけどうちのZ590SteelLegendマザーはSATA SSDにアクセスするとコイル鳴きする
2024/12/06(金) 09:25:28.84ID:y4OEaxmY0
前に使ってたB550はAIDA64のメモリベンチ回すとキューンって鳴いてたな
2024/12/06(金) 09:30:59.68ID:QwVsx3dz0
>>54
型番教えていただけると助かります
64Socket774 (オッペケ Sr10-cZJ3)
垢版 |
2024/12/06(金) 10:30:34.48ID:wTukjoHTr
   ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
65Socket774 (ワッチョイ ce6e-TqGB)
垢版 |
2024/12/06(金) 12:58:06.38ID:D3CUX4Ov0
詳細な内訳が出てた
ブラックフライデー期間のMB販売数:Mindfactory

AM5: 2730台 LGA1851: 40台 
66Socket774 (ワッチョイ 36ae-V211)
垢版 |
2024/12/06(金) 12:59:39.54ID:qJmIl9SC0
尼のブラックフライデーで買ったb650 SteelLegendがいつ発送されるのか...
早く7900xtxを刺したい
ちょっと高くてもと思ってもその他の店も軒並み売り切れ在庫無し
67Socket774 (ワッチョイ a966-zF9U)
垢版 |
2024/12/06(金) 13:17:41.71ID:RZ30PtJS0
>>63
CP2K16G60C36U5のBかW
2024/12/06(金) 13:45:59.17ID:2Xjs5vkx0
B650のSLはガチのコスパ板だしな
1円でもケチりたい人以外が下位のPGやらProRSに手を出す理由を消し去った問題作
情弱伝説なんて呼称も懐かしい
2024/12/06(金) 14:54:03.33ID:SaGqq39R0
SLはgen5使えるB650って仕様がユーザーフレンドリー過ぎた
2024/12/06(金) 15:11:06.48ID:gpviD6qm0
X670E SLとX870 SL、X870 PG Riptideと迷った挙句にRiptideを買ってしまったわ
X670E SLがベストだったんだろうけど白くない方が良くてな…
2024/12/06(金) 15:15:15.74ID:U4qG+S+50
光り物嫌いだからProArtX870E買った
2024/12/06(金) 15:27:28.85ID:jC7b+4nn0
尼でマザボ、結構な数売れてるよね
ジサッカーどんだけいるんだよ
2024/12/06(金) 15:55:21.90ID:TPaYJVUz0
ハード要件厳しいwin11とwin10サポート切れまでの最後のブラックフライデー、PS5の値上げも大きいだろうな
普段使わない店で買うよりかはなんか不具合あっても対応の楽なamazonを選ぶ
あとasrockがamazonでセールしててクーポン配ってるからB650SLなんかは最安値だったんじゃないか
74Socket774 (ワッチョイ 36ae-V211)
垢版 |
2024/12/06(金) 15:55:59.02ID:qJmIl9SC0
>>69
おっしゃる通りB650でgen5x16と手頃な値段になったってのでコレに決めましたね
2024/12/06(金) 15:57:37.15ID:sn5RwVb80
転んだインテラーが買いまくっているのも大きいだろうな
2024/12/06(金) 16:02:54.82ID:h4/Sac3c0
X870EはPCIe Gen5 x16スロットのx8 x8分割利用が多くて辛い
主にUSB4のせいだが
NOVAはM.2 5本ありながら分割ないのは偉いけど下のPCIeスロットがGen3 x2でそっちの拡張性なし

Gen5 x8=Gen4 x16は同帯域だから、RTX50シリーズならボトルネック発生しないのだろうか
77Socket774 (ワッチョイ 60b1-Dj8N)
垢版 |
2024/12/06(金) 16:54:38.13ID:K0BXp4Hy0
>>61
とモヤシがコイル鳴きしてたマザーもそいつだ
youtu.be/DLwpJwcBKEw?t=573
2024/12/06(金) 17:11:26.06ID:y4OEaxmY0
pcieのgen5はグラボ用に1個あれば良い
他に拡張カード挿してもグラボがx8に落ちないやつが良い

m.2のgen5も1個か2個で良い
3つ以上gen5対応しててグラボがx8に落ちないやつが良い

って探してたらX870/Eは全滅で、結局ギガのX670E
買った
2024/12/06(金) 17:34:55.43ID:cD8ljzOJ0
今自作勉強中なんだけど安くて良いマザボってどういう選び方をすれば良い?
2024/12/06(金) 17:35:54.13ID:CsBvspzu0
そんなのあったらそれしか売れないよね?
2024/12/06(金) 17:36:34.35ID:QyxxhloV0
安くて良いものなんて無いよ
2024/12/06(金) 17:37:13.69ID:cD8ljzOJ0
7800x3dとか実際にそうなったからマザボでもそういうこと無いのかなって
83Socket774 (ワッチョイ e211-sm1z)
垢版 |
2024/12/06(金) 17:39:56.82ID:G3mse6qE0
「良い」ってのが人によるからな
自分の目的が達成できるのが「良い」マザボ
2024/12/06(金) 17:41:13.44ID:QyxxhloV0
大体価格が変動するモノに
「安くて良い」という主観を当てはめるの難しいよな
2024/12/06(金) 17:45:10.42ID:h4/Sac3c0
>>79
M.2 SSDが何本必要とか、Gen5SSDを使いたいor Gen4 SSDでも構わないとか
USBが何本あるとか
Wi-Fi/BTは必要かとか
自分が必要な条件を満たしているものから選べええ

ほぼ同スペック、同価格帯で絞れたら最後は見た目の良さと色

分からないなら定番B650 SLとかB650トマホあたりで8割の人は満足できる
2024/12/06(金) 17:49:11.51ID:zN6Ye+zQ0
俺なんかはPCIEの位置というかレイアウトも一考かな
使わない人からするとどうでもいいに該当するけど
87Socket774 (ワッチョイ 12f7-Dngz)
垢版 |
2024/12/06(金) 18:49:53.19ID:h4/Sac3c0
PCIe5 x8 x8分割ヤダヤダ
M.2 3-4本挿したい
一番下PCIe x4レーン必要
(できれば5GbEほしい)

拘りすぎた結果全部満たすX870E無いと分かり詰んでる
2024/12/06(金) 18:50:16.17ID:w+mebzuY0
USB4.0はいらない、グラボは4Kゲーミング用にRTX5080の予定だからx16はPCIE5.0の物、M.2SSDはとりあえず1つ、足しても2つで後はエロ動画用にHDD16TBということでASUSのB650E-Fにしようかと
X870はUSB4.0をつけた後継なんだろうけど高いよね
2024/12/06(金) 18:51:25.79ID:CsBvspzu0
例えばジャンクで売ってたX870が直して動いて安くて良いという事はあるかもしれない
90Socket774 (ワッチョイ 8a9b-0CkY)
垢版 |
2024/12/06(金) 19:09:37.15ID:GGit/mYH0
>>87
俺も同条件で探してたけどNovaで妥協した
一番下に25GbE刺して14Gbps程度で使ってる
どうせシングルストリームだとそのくらいだったからいいかなって
2024/12/06(金) 19:15:28.72ID:sn5RwVb80
PCIE5.0x8は5090でも余裕じゃないかと思うが
マザーメーカーは設計時にNvidiaから極秘データを受け取れるから
x16じゃないとダメだったら仕様が変わっていたはず
この仕様で出したということは5090がプアだということがバレちゃうのう
92Socket774 (ワッチョイ a92a-zF9U)
垢版 |
2024/12/06(金) 19:24:13.82ID:LRXZwtiZ0
>>65
これは酷いでもわらっちゃった(笑)
2024/12/06(金) 19:44:10.60ID:BnVGjxWS0
RTX50大して性能伸びてないんだからPCIeの帯域幅不足心配する必要ないで
リソース管理も優秀になってReBAR周りの最適化進んでるだろうしPCIe5.0のx16なんて無駄に電気食うだけで意味なさそ
2024/12/06(金) 19:47:38.16ID:Xomftsjy0
B650 Steel Legend WiFi売れてるのって
USB4付いてない=帯域食われない事が好感されてるって事?
95Socket774 (オッペケ Sr10-cZJ3)
垢版 |
2024/12/06(金) 19:56:38.25ID:wTukjoHTr
   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨   インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : :.:. ̄:.}:.:.レ AMD :::|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ└──
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_∠∠
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : x<: : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ : : : : : : : : :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : : : : : : : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : : : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´ 
2024/12/06(金) 19:58:31.57ID:CsBvspzu0
AMDはジオンか そうか そうだな
2024/12/06(金) 20:00:02.91ID:gCq0dSnh0
>>94
PCIEとM.2がGen5対応で実質B650Eだから売れてる
98Socket774 (ワッチョイ e211-sm1z)
垢版 |
2024/12/06(金) 20:03:16.21ID:G3mse6qE0
実際、アプサラスにAMDが搭載されているからな
2024/12/06(金) 20:03:49.17ID:QyxxhloV0
>>65
100Socket774 (オッペケ Sr10-cZJ3)
垢版 |
2024/12/06(金) 20:10:24.17ID:wTukjoHTr
>>98
アプサラスの搭載CPUはAMDのK6なり
//x.com/Karu_gamo/status/1583105673948147713
2024/12/06(金) 20:12:26.44ID:xB9qvUgs0
>>93
AI系のソフトでVRAMから溢れるようなクソデカモデルを使うなら・・・
2024/12/06(金) 20:18:58.49ID:h4/Sac3c0
B650 SLは今年発売だから
2年分のフィードバックが反映されてるのもある
2024/12/06(金) 20:23:45.56ID:rwyGf0nb0
M.2が CPU直結のGen5とGen4の2本、チップ側1本の計3スロあるのも利点だな
初期の廉価タイプRSはCPU直結1本しかなくてダメな子扱いされてた
2024/12/06(金) 20:32:01.66ID:wYD/iSvf0
B650SLは情弱伝説などではないからな
2024/12/06(金) 20:32:47.39ID:SaGqq39R0
SLは賛否あるだろうけど白と灰色の迷彩デザインも適度に遊んでて気に入ったわ
RGBは切った方がデザイン活きて良かったけど
2024/12/06(金) 20:38:03.55ID:w+mebzuY0
ASUSのB650E-Fにほぼ決めてるけどB650SLもかなり良さそうじゃん…
同じx16がPCIE5.0対応ながら1万くらい安い

懸念点は今のパソコンがASUSのマザボだからASRockのBIOSやソフトに馴染めるかどうかとデザインはROGのが好みなこと
107 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6228-0CkY)
垢版 |
2024/12/06(金) 21:08:25.78ID:PJk+7Dof0
自作勉強中ってなんだよ こんなん勉強しなくてもできるぞ
2024/12/07(土) 00:25:44.48ID:rQ5UbGQF0
cpuクーラーとグラボがでかすぎて取り外しの時にマザボ2回壊したトラウマあるのでグラボ取り外し機能のマザボか
ライザーケーブル+縦置きを考えてるがどっちもまあ高いな

ケースは元々縦置きも出来るのに買い替える予定
109Socket774 (ワッチョイ 5ea0-Dngz)
垢版 |
2024/12/07(土) 00:43:21.55ID:dVlBtql00
B650SL売ってないか、売ってても高いじゃんよ・・・
2024/12/07(土) 00:53:12.78ID:82PGcUsC0
祖父のセット値引きに尼のクーポン、特売直後は品切れになって安値は祖父店頭にわずかに残ってるだけのいつものパターン
TUF B650-Eの¥15kやらB650トマホの¥19kやらシリーズ移行時のお買い得製品は着々と消えて行ってる
2024/12/07(土) 01:30:51.89ID:XO0Wfov10
B650SL今売ってる所で2.7万くらいか
これ特価終わった後の高値?
112Socket774 (ワッチョイ 157d-Dngz)
垢版 |
2024/12/07(土) 01:32:51.33ID:exa41qS30
>>111
セール中2.2万くらいで買えたから5000くらい高いね
2024/12/07(土) 01:58:41.70ID:Q7QvRXum0
またスグに年末年始セールあるぞw
2024/12/07(土) 03:23:55.88ID:71HbjlDT0
>>68
PGとProはSLの下位ではないんだよなあ
むしろマザボで最重要な電源だけ見たら他はSPSでSLだけDrMOSで下位
SLは本命Eと廉価無印があってB650は廉価
2024/12/07(土) 03:26:08.29ID:o+BS6WxG0
>>70
ラデオン使いかな?他を検討せずにそこまでアスロックに拘るということは
2024/12/07(土) 08:56:55.97ID:7YNdGnyo0
SPSとDrMOSで体感できる違いあんの?
117Socket774 (ワッチョイ e211-sm1z)
垢版 |
2024/12/07(土) 09:12:43.40ID:fyhp0ylH0
OCで世界記録狙ってる人たちは体感しているかもしれない
2024/12/07(土) 09:23:19.15ID:EHR/VJjr0
記録狙いの人はSLなんて木っ端グレードのマザーなんて最初から相手にしてないよ
119Socket774 (ワッチョイ ced0-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 09:30:49.29ID:9cgxFkni0
RTX5080がPCI5.0だからB850はほしいところ
2024/12/07(土) 09:54:56.46ID:JdhmRzHl0
単純にX870が割高すぎる
ほとんどのユーザーにはB650ちょっといじってPCI5.0に対応したB650SLみたいなもんで充分なんだ
2024/12/07(土) 10:51:19.17ID:82PGcUsC0
なんならB650PGLくらいのGen4オンリーでも問題ないレベル
122 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3038-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 10:53:40.98ID:ZcNnc32z0
slはダサいからそれだけで買う気失せる
2024/12/07(土) 10:56:45.11ID:jUxfpDfd0
ごちゃこちゃした柄のが多すぎるんだよなぁ。Z890 AI TOPみたいな美しいのもっと増えて欲しいわAM5マザーにも
124 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3038-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 10:59:26.54ID:ZcNnc32z0
安っぽいかダサいかの二択しかない
125Socket774 (ワッチョイ 70b1-LsAq)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:02:58.99ID:tkj24GDP0
歴代のMSI"TOMAHAWK"マザーが勢揃い!10年の軌跡を振り返る「トマホーカー友の会2024」レポート

://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1645009.html
2024/12/07(土) 11:03:10.83ID:2Tqi+PCH0
fractalみたいなメーカーがマザボのデザインをすればいいのに
2024/12/07(土) 11:26:01.23ID:2ZEOfZDs0
>>115
Radeon使ってるけど、7900XTX太一買ったから単純にメーカー揃えるかって感じで、特にこだわりがあるわけでは無いんだよ
2024/12/07(土) 11:26:41.64ID:r0IAZUkb0
>>114
マザボで最重要なのは電源、ここの強さがまず大きな選定基準というのが
ATXなら最下位から二桁フェーズ当たり前になった今でもこのスレではメジャーな見解なんだなと

割とみんな限界を攻めてるんだな
まあ攻めないのに自作する理由もないのか
129 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3038-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:26:54.06ID:ZcNnc32z0
言っちゃ悪いが昔家庭科の授業で作ったアレみたいなデザインが多い
2024/12/07(土) 11:29:41.41ID:nB/BaHHS0
トマホークはB350だけの一発屋のイメージ
131Socket774 (オッペケ Sr10-cZJ3)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:38:25.78ID:uFu+Vbsar
        ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/12/07(土) 11:40:01.84ID:ADkQwKBN0
どうせ8コアCPU積むためにちょっと良いVRMを優先した結果、他のコンポーネントを犠牲にするなら
VRMの優先度は下げて機能を取ったほうが良いよね
今時ミドル以上のVRMならスロットリングするようなモデルはほぼないし

9950OCで常用するとかなら元々マザーもハイエンド狙うべし
2024/12/07(土) 11:43:55.17ID:vQz2r7NL0
コスパ重視の人が多くて
X870Eに飛びついたのがちょい恥ずかしい
134Socket774 (ワッチョイ a95d-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:47:19.63ID:a7rOSJ1o0
>>100
なんでCyrixスルーするの?
135 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 3038-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:48:43.59ID:ZcNnc32z0
vrmって14もあれば十分じゃねぇの?
2024/12/07(土) 11:54:41.17ID:BT4wPKP60
X870に変える理由が無くてX670マザー使い続けてる
2024/12/07(土) 11:58:32.43ID:aZDvP63E0
VRM12って9800X3Dなら問題ないけど9950X3Dなら怪しそうですか?
2024/12/07(土) 11:59:30.24ID:LeHVdknv0
A620でも使えるから問題無い
139Socket774 (ワッチョイ a970-zF9U)
垢版 |
2024/12/07(土) 12:01:53.48ID:hCnBaMnX0
>>133
初めてのAM5ならそれでいいんじゃない?X670Eから乗り換えなら金持ってるないいなで
俺も>>136同じ理由でチップ自体は何も変わらんのにUSB4.0とかWifi7はいいんだけども
基本劣化してるように見える上に価格がかなり上がってるんで買う理由がない
2024/12/07(土) 12:15:29.62ID:7FaQZiVB0
VRM8で問題無いよ
141Socket774 (ワッチョイ a95d-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 12:52:21.18ID:a7rOSJ1o0
>>135
そのとおり
供給能力的には1000W超えてるから過剰なんだよね
電源を第一に考える必要はなくて、機能とデザイン第一に考えて選択するべき
もちろん、同等品と比べて明らかにコストカットされた電源仕様であれば排除する理由にはなるけどね
142Socket774 (ワッチョイ b877-zF9U)
垢版 |
2024/12/07(土) 13:56:45.96ID:h2ulc1or0
>>126
/nzxt.com/ja-JP/product/n9-x870e

寸法とか拡張スロットの配置とか、変えられない部分もあるから
カバー付けてごまかすくらいしか出来ないのでは・・・
2024/12/07(土) 16:05:23.37ID:bzhr36BN0
ちもろぐでALC4082はLINE INが弱いってみたけど
ALC4080も同様なのかな
ROG B650E-FはSNR113db謳ってるけど信じて良いものか…
2024/12/07(土) 16:16:04.14ID:EHR/VJjr0
別にDAC用意しよう
オンボのコーデックがどうとかSN費がどうとか気にしないで良くなるぞ
2024/12/07(土) 16:45:39.06ID:ADkQwKBN0
もうALC1220はギガしか採用してないよね
I2S接続よりUSB接続のほうが設計楽なのか低コストなのか知らんけどALC4080が主流になっちゃった
2024/12/07(土) 17:40:00.52ID:gDBvQ79b0
>>138
定格で使う分には安定性に問題ないわけで
BもXも拡張性が欲しい場合にと考えるとゲーム専用機はA620でいいんだよな
CPUやグラボやファンに予算回すのが一番賢い気はする
当然定格前提だけど
2024/12/07(土) 17:44:58.32ID:OHCpGisi0
Intelが爆散する前はX670Eとかも安かったんだけどね
Intelが爆散したのでX870EとかZen5とかは足元見て値上げしてきたからなあ
2024/12/07(土) 17:52:21.33ID:ADkQwKBN0
X870E ROGも国内発売決まったみたいね
M.2スロット5本でUSBがやたらたくさんついてるやつ

海外だとCarbonやAORUS Masterより20ドル安く売ってる
149Socket774 (ワッチョイ a95d-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 18:04:35.48ID:a7rOSJ1o0
>>142
めっちがいいじゃん
発売したらnovaから乗り換えたい
2024/12/07(土) 18:19:02.63ID:BT4wPKP60
>>146
A620はTDP65Wまでしか基本的にサポートされてないから注意な
それ以上のCPUだと強制エコモードで動く感じになる
2024/12/07(土) 18:41:28.93ID:sBl0V3/s0
ROGならHEROが出てるだろ思ったが-Eが年内発売予定なのね
要望がたくさんとあるがX3Dもあって売れそうなのにHEROとFの間が抜けてるのは大きいか
2024/12/07(土) 18:46:34.08ID:sBl0V3/s0
2022年は前半円高傾向でCPUやマザーの価格もその影響で安かった感じ
発売日は円安進んでたからその時点で比較すると割安に見えるかもしれないけれど
2024/12/07(土) 19:37:23.16ID:2ZEOfZDs0
X870 Riptide届いたけど、パッケージが無駄にかっこいいな
https://i.imgur.com/NRQFT62.jpeg
2024/12/07(土) 19:40:59.24ID:PK/LLlRo0
>>153
(・∀・)イイネ!!
155Socket774 (ワッチョイ a935-zF9U)
垢版 |
2024/12/07(土) 19:48:17.60ID:hCnBaMnX0
>>149
本気か?NZXT N9 X870EはNOVAのOEMじゃない?

>>152
2022年後半X670Eマザーが出る頃には1ドル140-150円ぐらいだったんで極端に差はないかなと思うけど
まあ2023年明けからは円高になったけどさ
2024/12/07(土) 19:50:59.06ID:tmqZfHVs0
太一買おうかと思ってたけど870E-Eでるなら迷うな…
2024/12/07(土) 19:51:30.35ID:KuWQP1XD0
NZXTはBIOS供給が....
2024/12/07(土) 20:12:54.30ID:ADkQwKBN0
太一はE-ATXだから除外でオラマスかカーボンで悩んでたけど
X870E-E ROGが候補として急上昇してきた

NZXTのX870Eはスペック劣化板まんまNOVAですね
2024/12/07(土) 21:27:33.82ID:KyPBjUHj0
>>153
ワクワクする瞬間だな
160Socket774 (ワッチョイ 70b1-LsAq)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:29:48.67ID:tkj24GDP0
Ryzen 7 9800X3DのOCにも対応する堅牢設計のホワイトマザーボード、ASRock「X870 Steel Legend WiFi」検証
//www.gdm.or.jp/review/2024/1206/565749
2024/12/07(土) 21:37:54.78ID:EHR/VJjr0
taichiはE-ATXと言っても、フルサイズではなくATXよりちょっぴり横幅大きいだけのなんちゃってE-ATX
言うほど普通のATXとサイズ感変わらない
増えた横幅にグラボに影響されにくいm.2スロ配置してるの合理的だと思う
162Socket774 (ワッチョイ a95d-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:38:52.03ID:a7rOSJ1o0
>>155
最下段がx4なのとVRMヒートシンクにファンがついてないから多少は違うと思う
今は25GbEが14Gbpsしか出せてないから
2024/12/07(土) 21:46:34.45ID:IfaY1IAL0
>>162
たぶんボトルネックは別だぞ

ConnectX-4自体はPCIe Gen3 x8なので、Gen3 x4動作(データリンク層転送帯域 約31.5Gbps)では帯域が不足しているが、1ポートしか使わないなら25GbEの速度のボトルネックにならないはずである。
164Socket774 (ワッチョイ a95d-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:54:32.86ID:a7rOSJ1o0
>>163
Novaは一番下がx2なんだよ
2024/12/07(土) 21:54:47.58ID:IfaY1IAL0
追記 速度出ない原因は多分コレやね

ちなみに、FastCopyではなくWindowsのコピー機能だと、SMB Directが使えないWindows 10 Proではジャンボフレーム有効環境でも14Gbps前後しか出ない
2024/12/07(土) 21:54:51.51ID:NYBtqDTA0
よく分かんねえし安かったからX870E AORUS ELITE WIFI7買ったけどもしかしてこれ売れてない?
まあ載せるのは9800X3Dだし動くよね
2024/12/07(土) 21:55:29.99ID:IfaY1IAL0
なんやx2なんか
失礼しました
2024/12/07(土) 22:03:18.06ID:KyPBjUHj0
>>166
X3Dターボモードあるのは今のとこGIGABYTEだけじゃないか
2024/12/07(土) 22:06:06.81ID:XO0Wfov10
x2だとx1なカード刺した時も悪影響出たりするやつ?
2024/12/07(土) 22:09:23.34ID:OHCpGisi0
>>168
MSIもあるよ
2024/12/07(土) 22:23:14.34ID:gsfG2zEx0
>>166
PROとELITEが境目になっててX870E買うような人たちは上を目指すけど下が使えないということはない
ELITEはEではあるけどASROCKのSLと似ててDrMOSと遅い方のWiFi7
その影響でどっちも安い
2024/12/07(土) 22:30:27.86ID:dXChWiUI0
>>135
10でSPSの方が16でDrMOSより高い
限界がこれだけ出せますより限界は少し低いけど安定ですの方が製品として上
限界まで使う人なんてまず居ないけど安定感はどんな設定で使おうが影響するから
2024/12/07(土) 23:21:29.78ID:UNcgSyG0d
ギガのX870は6層なのが気になる
174Socket774 (ワッチョイ a943-zF9U)
垢版 |
2024/12/07(土) 23:28:21.34ID:hCnBaMnX0
>>173
GigaのX870EのMaster以下は全部6層だろ。GigaはX670E時は4万でも8層だったんだけどな
Gigaは層数減らして価格据置or多少上がって、他社はすべて8層にして価格上昇って方向じゃ
175Socket774 (ワッチョイ 7f2e-qaTs)
垢版 |
2024/12/08(日) 00:20:58.60ID:T5PKJ3CP0
>>168
ASRockも一応あるよ。まだbeta扱いだけど

//i.imgur.com/SQgwNWy.png
X870ProRSだと3.12.AS02で「GameingMode」として実装
2024/12/08(日) 00:27:41.64ID:XwoiD9zn0
>>170
>>175
情報更新遅くてサーセン
家帰ったらASRockのBIOS更新してみるよ
177 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bf83-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 01:20:29.80ID:orWJqh+k0
>>172
よほど安いのでも無い限りほぼSPSじゃないのか?知らんけど b650トマホですら80AのSPSだったし
2024/12/08(日) 01:31:55.63ID:75UkXPP80
>>172
今やDrMOSは相対的な安定感に懸念ありのパーツなんだな…
あくまでSPSと比較しての話だけどSPSで得られる安心がDrMOSでは得られない
2024/12/08(日) 01:47:23.00ID:1qWQOkiK0
正直そんなにフェーズ数いらん
簡易水冷で300wとか冷やせるわけじゃないし
デカいヒートシンクつけてVRMのサーマルスロットリング対策だけしてれば最大300Aくらいでも足りるだろ
2024/12/08(日) 07:46:59.22ID:s7f3fP5y0
WIFI7の使い道ってある?
うちのスマホはWIFI5
スマホの普及価格帯にはことさら最新WIFIが使われないからリーズナブルな
スマホ;だけ渡り歩いているとWIFIの最新バージョンにに到底届かない
2024/12/08(日) 07:59:37.23ID:rQb/SP1e0
4でもまったくないと思うよ。
通常時は。
電波帯域が広くなっただけだし。
大域、大量で交信しなくてはならないとき、すなわち大地震など大災害のときはとても重要。
182Socket774 (ワッチョイ bf6f-7Ydj)
垢版 |
2024/12/08(日) 08:01:27.69ID:VawzT/6k0
ATXサイズの6層と8層で差がつくのってどうせメモリOCくらいだし
DDR5-6000程度なら6層でも余裕
6層で基板コスト下げつつ機能増やす判断は嫌いじゃない
過剰VRM競争と似たようなもん
8層欲しければトマホかSL買えばよろし

>>180
現状あんまりないしデスクトップはどうせみんな有線で繋ぐしw
ただ無いよりはあったほうが嬉しい
テスト中LAN引っ張るのが面倒な時とかマザー上の起動再起動ボタンみたいな認識
2024/12/08(日) 08:05:25.84ID:+w0Qpy9y0
7ルーター自体まだ高いし有線でつなぐからいらないかな
2024/12/08(日) 08:16:31.24ID:/JOD5hnE0
まだ組んでないがAORUS ProとMasterとtaichiで迷ってProしたけど安い分他に回したほうが幸せかなと思ってProにしたんだが
6層と8層で何かそんなに差が出たりするもんなのか
2024/12/08(日) 08:32:48.03ID:DnLvsH/i0
うちもまだWi-Fiは6止まりだなあ
興味ないから調べてないけどデバイスが多いと7のがいいとかあるんかね
2024/12/08(日) 09:13:42.26ID:T61sPNuP0
一人暮らしの狭い部屋だから未だにWiFi5使ってるわ
2024/12/08(日) 09:24:45.70ID:xPi9tFArM
v6対応の時に入れ替えたっきりだわ。
そもそもデスクトップでWiFiなんて使わないし、
スマホは大して帯域要らないし。
2024/12/08(日) 09:45:46.37ID:l6UG/VQo0
俺っちもWi-Fi5だな
まあみんなもそうだと思うけど別に何も困ってないわ
2024/12/08(日) 09:59:55.38ID:ZLfUdWj50
X870は要らない機能のために高くなってると思うとな
2024/12/08(日) 10:10:17.53ID:+w0Qpy9y0
ハイエンドなんてそんなもんだろ
最新のもの盛り合わせときましたってやつ
2024/12/08(日) 11:39:45.71ID:d6FwzL2y0
>>177
SPS B650
ASROCK Pro RS
ASROCK PG Lightning
ASROCK LiveMixer
MSI PRO B650-P WIFI
MSI TOMAHAWK
MSI EDGE WIFI 
MSI CARBON WIFI
GIGABYTE AORUS ELITE AX
GIGABYTE AERO G

非SPS B650
ASROCK Steel Legend WiFi
MSI GAMING PLUS WIFI
GIGABYTE AORUS ELITE AX ICE
2024/12/08(日) 11:56:18.28ID:vz3C7vSR0
Wi-Fi 7の使い所はメッシュシステムを構築してバックホールがMLO なところやな
2024/12/08(日) 12:11:06.76ID:d8xGDaO20
非SPSはトレードオフを理解した上で選ばないとな
一般人の目を引く機能やコスパと引き換えに見えにくい所がそれなりの造りにされている板
2024/12/08(日) 12:12:12.35ID:+w0Qpy9y0
メッシュ使う必要のあるようなでっかい家住んでるならケチらずに有線も家の中引けばいいのになと思う
195Socket774 (ワッチョイ 6780-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 12:12:15.19ID:DnXphY/w0
差が出るという安定感ってどんなところ?
安定しないシステムなんて今の時代なさそうだけど
2024/12/08(日) 12:24:23.58ID:d8xGDaO20
そう思ってる人はどれでもいいし自作するまでもないと思うよ
2024/12/08(日) 12:33:09.72ID:5ik/Sd7h0
最新のDrMOS一覧

ASUS PRIME X870-P WIFI-CSM
電力 DrMOS 14(80A)+2(80A)+1(80A)
LAN 2.5G
WiFi7 160Mhz


ASRock X870 Riptide WiFi
電力 DrMOS 80A 14+2+1
LAN 2.5G
WiFi7 160Mhz

ASRock X870 Steel Legend WiFi
電力 DrMOS 80A 14+2+1
LAN 2.5G
WiFi7 160Mhz

ASRock X870 Pro RS WiFi
電力 DrMOS 80A 14+2+1
LAN 2.5G
WiFi7 160Mhz


GIGABYTE X870E A ELITE WIFI7 + ICE
電力 DrMOS 16(DrMOS 60A)+2(DrMOS 60A)+2
LAN 2.5G
WiFi7 160Mhz

GIGABYTE X870 EAGLE WIFI7
電力 DrMOS 60A14+2+2
LAN 2.5G
WiFi7 160Mhz
198Socket774 (ワッチョイ 6780-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 12:54:57.68ID:DnXphY/w0
>>196
DrMOSで良いじゃんって話ではなくて
違いが出るという「安定感」ってなに?って話なんだけど
2024/12/08(日) 12:59:35.89ID:d8xGDaO20
それを他人に聞かないとわからない時点で>>196
200Socket774 (ワッチョイ 6780-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 13:10:20.06ID:DnXphY/w0
>>199
DrMOSを採用したことが原因で不安定になってる例を知りたいんだけど、それを分かってる人っているの?
2024/12/08(日) 13:18:39.95ID:vv5V7Ph10
いないでしょ
202Socket774 (ワッチョイ df11-cBsj)
垢版 |
2024/12/08(日) 13:20:27.53ID:pXIETq6V0
まあ書いてる本人もわかってないだろうな
ブラインドテストさせて違いがわかるとも思えん
単にカタログスペックだけ見て違いがわかった気になってるオーディオヲタクと同じ
2024/12/08(日) 13:24:29.29ID:3E7cWEV20
SPSおじさん爆誕
204Socket774 (ワッチョイ df9c-F8vO)
垢版 |
2024/12/08(日) 13:31:49.29ID:gzvF1G/80
仮にわかってたとしてもそれ聞かれて199みたいな返答するなら最初から語るなと
2024/12/08(日) 13:37:40.94ID:iOuudzVI0
DrMOS買っちゃうと漏れなく低速LANと低速WiFiがセット
グラボ外すボタンとかもなくてほんと最低限で作られてる
いつもの人がワッチョイ変えながら発狂連投して当たり散らす姿には同情する
2024/12/08(日) 13:40:30.37ID:ZC1vbJib0
それはマザボの作りの問題であってDrMOS関係ないじゃん・・・
2024/12/08(日) 13:41:41.62ID:6S27OPeS0
>>205
それに心臓である電源周りの部品からコストダウンしてるのが判明してると
それ以外の表に出ない部分も色々と察せてしまうよね
>>200-204の頭に血上りっぷりも内心ではわかってるからだろうし


そんな板が価格で1位になってる辺り昔からこの板にいるような自作民はもう一握りなんだろうな
2024/12/08(日) 13:56:25.71ID:Wf9TksH2d
内蔵センサーで電流や温度の情報が取れるDrMOSをSPSと呼んでるんだっけ
制御が少し高精度になるのが利点なんだろうか
2024/12/08(日) 14:00:27.39ID:Wf9TksH2d
そういえば電流値取るために外部に抵抗入れたら損失になるとか読んだ気がするわ
2024/12/08(日) 14:12:33.12ID:WLVUl1eY0
うちはコスパゲーミングPCだからDrMOSで足りてるや
次にSPSで組む頃には安くなってるでしょ
2024/12/08(日) 14:34:05.21ID:n0329HGA0
どうやらここではB650SLも情弱伝説と呼ばれることになりそうだな

しかし本当にこのスレの住人って電源部を重要視すら超えて神聖視してるよな
それについて自分達ではどう思う?
212Socket774 (ワッチョイ df26-7Ydj)
垢版 |
2024/12/08(日) 14:49:30.65ID:Z1yN4eGx0
>>209
使うのは低抵抗だから気にしなくても良いレベルだよ、損失と呼べるレベルの回路なら発熱して測定が成り立たないし
2024/12/08(日) 14:52:30.97ID:0t49CJFjd
>>211
それは一部だとは思う
俺はそこまで興味がない
むしろ強制65Wと噂のA620が省電力でいいと思うくらい
214Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/08(日) 15:18:15.63ID:8lwNa5kO0
ASUS、AM5 BIOSに「ゲーム用コアチューニング構成」機能を導入、Ryzen CPUの全体的なシステムレイテンシを削減してパフォーマンスを向上

://wccftech-com.translate.goog/asus-intros-core-tuning-config-for-gaming-feature-in-am5-bios-reduces-overall-system-latency-for-faster-performance-on-ryzen-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/12/08(日) 15:43:17.31ID:9ArTP/1Sd
質問なんですがグラボ取り外し機能があるので安くてお勧めって何が有りますか?
グラボ取り外しに失敗してマザボ壊した経験あるからそういう機能は欲しいんです
2024/12/08(日) 16:27:23.16ID:EVSHOCVn0
あれは3万以下のマザーにはないやろ
2024/12/08(日) 16:33:45.23ID:E+YIpGa60
MSI CARBONはプッシュ式で ASRock NOVAはスライド式
輸送中の振動でプッシュ式だと外れることがあるからASRockはスライド式にしたそう
218Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/08(日) 16:48:21.37ID:8lwNa5kO0
>>215
PCIe EZ-Latch Clickを装備したギガバイトお勧め。
グラフィックスカードの簡単取り外し可能で中級機以上が搭載。
219 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ bfea-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 16:52:26.26ID:orWJqh+k0
>>207
ちょっと前までトマホが一位だったのにいつのまにか変わってる
2024/12/08(日) 17:02:16.92ID:/YY9Zk1p0
>>215
B650-A GAMING WIFI
2024/12/08(日) 17:24:18.29ID:/YY9Zk1p0
GIGABYTE PCIe EZ-Latch Clickは大型空冷だと指届かないのとグラボ干渉する事あるから微妙
www.computerbase.de/forum/threads/gigabyte-pcie-ez-latch-kollidiert-mit-grafikkarte.2143502/

GIGABYTE PCIe EZ-Latch Plusはボタン式でおすすめだが3万円以下は無い
2024/12/08(日) 17:28:24.61ID:/YY9Zk1p0
訂正
EZ-Latch Click➝EZ-Latch
223Socket774 (ワッチョイ e7b1-N88W)
垢版 |
2024/12/08(日) 18:29:58.91ID:Ot9d45fT0
ハイエンドマザーのデモ目的だからなあんなの
実用的なのはASUSの傾けてロック解除のパターンだろう

>>217
それ微妙に構造変えたり名前も変える商標、特許回避だから鵜呑みにせんといてな
2024/12/08(日) 18:54:50.31ID:ZNBjr9vy0
マザボ変えたら背面のオーディオ出力端子が赤になって刺してもしっくりこない。
今までの緑の穴とは規格が違うのか。奥まですぶっと刺さらないショボボーン。
2024/12/08(日) 19:20:26.57ID:bTjaTj+c0
ez latch plusはグラボ取り外すの楽チンでいいよね
226Socket774 (ワッチョイ dff4-7Ydj)
垢版 |
2024/12/08(日) 20:02:50.64ID:FiZmbNWX0
おらぁ割り箸で十分だぁ
2024/12/08(日) 20:30:03.56ID:OWpqhCdV0
GODLIKEの続報はまだか
228 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ bfea-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 21:00:19.69ID:orWJqh+k0
あれはあれで楽だとは思うけど割り箸で事足りる
2024/12/08(日) 21:33:35.35ID:DC5orBao0
BIOS更新しなくても9000番代対応してるのって870とか高いやつだけ?
最初は無難に売れてるっぽいAsrock B650 Steel Legend WiFiにしようと思ったけど
お店で買ったとき古い在庫つかんだらBIOS古いと対応してないとか出てきてそれだけのために870にするのかとなやんでる
9700X買ってしまった
2024/12/08(日) 21:34:11.58ID:BD5091UX0
BIOSの更新できんのか?
2024/12/08(日) 21:35:06.01ID:nIOY2DXo0
USBメモリさせば更新出来るでしょ今時
2024/12/08(日) 21:35:41.85ID:6vTGR18v0
グラボステーも割り箸使ってそうだな
2024/12/08(日) 21:36:09.23ID:DC5orBao0
USBからできるのか
勉強不足ですまんかった
組み上げて最初に電源ボタン押すときに挿してればいいのかな
2024/12/08(日) 21:36:41.18ID:LZt6uEps0
BIOSアップくらいUSBメモリ1本あればできるでしょ
2024/12/08(日) 21:38:19.04ID:nIOY2DXo0
>>233
そういう機能があるマザボが多いってだけ
無かったら(単体では)出来ない
調べる必要はある
2024/12/08(日) 21:43:01.52ID:xi/N2lkv0
B650SLは対応してる
USBメモリをうpだて用ポートに挿してうpだて用のボタン押すだけ
2024/12/08(日) 21:43:11.10ID:DC5orBao0
>>235
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/16314399359513--ASRock%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81-BIOS%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%AEBIOS%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%89%8B%E9%A0%86

BIOSフラッシュバック機能ってやつかな
steel regendにはあるっぽい
もう少し調べてみる
2024/12/08(日) 21:44:16.59ID:DC5orBao0
>>236
ありがとう
むしろcpuとか何もない状態でやらなきゃいけないみたいね
無理に高いの買ったり組み上げる前に知れてよかった
2024/12/08(日) 22:07:13.13ID:skeJGC/80
gigaのEZ-Latch Plus機かasusのB650-A GAMING WIFIでいこうかと思います

有難うございます
240Socket774 (オッペケ Sr1b-RZyD)
垢版 |
2024/12/08(日) 22:18:02.72ID:ZuOTO8FPr
   ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
2024/12/08(日) 22:23:02.48ID:iwxb6ViU0
>>229
ワンズとArkは通販でも備考に書いとけばBIOSアップデートしてから発送してくれるぞ
他の店は知らん
2024/12/08(日) 22:30:36.72ID:DC5orBao0
>>241
arkで買うつもりだったから助かる
一応自分でも問い合わせてみるわ
2024/12/08(日) 22:31:53.77ID:EZrvFW+v0
その2店にはよくBIOSアップデートのお世話になったわ
他店はサービスやってても有料か、そもそもサービスやってない店が多いな
2024/12/08(日) 22:55:22.18ID:FAmt8Ocb0
せっかくBIOS Flashbackに対応してるマザーボードを買うんだから自分でアップデートしてみたくない?
4年前に5950Xと一緒にB550マザーを買ったけど、店頭にアップデート済みのとされてないのと両方あって、されてない方を選んで買ったよ
2024/12/08(日) 23:09:45.44ID:vjygzz3J0
BIOSフラッシュバックももう無いマザボの方が珍しい
2024/12/08(日) 23:10:59.27ID:DOjCZe4w0
>>238
CPUとか装着したらいけない訳じゃない
CPUとかが無くてもできるってだけ
2024/12/08(日) 23:16:18.72ID:DC5orBao0
>>246
ついててもいいのか
ならとりあえず組み上げて電源つけた時に様子が変なら改めてやればいいのか
ありがとう
2024/12/08(日) 23:34:33.30ID:DOjCZe4w0
>>247
すまない
ググってみるとCPU等一切装着するなって説明も見かけるんで、念のため付けない方がいいかも
MSIマザー使っててBIOS flashbackやった経験だと、CPUとか付いてても特に問題起きなかったんだけどね
2024/12/08(日) 23:43:08.76ID:DC5orBao0
>>248
了解
250Socket774 (ワッチョイ dff4-7Ydj)
垢版 |
2024/12/08(日) 23:57:29.88ID:FiZmbNWX0
途中で電源切ったりBIOS破損しても焼き直せる機能なんだから無問題
2024/12/08(日) 23:57:54.73ID:ZLfUdWj50
1〜2月に5080のグラボで組み立てる予定なのにROGのB650E-F GAMING買っちゃった😉
今ツクモの通販見たら在庫なしになってるし買えて良かった

初期不良だったら面倒なんだろうけど最悪今持ってるサイコムBTOパソコンの電源を一旦バラして通電確認すればいいかな?
2024/12/09(月) 00:06:13.95ID:TJEAX7Em0
今買えないのがグラフィックボードだけなら買えるものは買って組み立てて動作確認しておけば?
253Socket774 (ワッチョイ 7f05-7Ydj)
垢版 |
2024/12/09(月) 00:10:40.71ID:5OraP/Nf0
B650SL、CPUどころか一式組んだ後でもBIOSフラッシュバック問題なくできたよ
2024/12/09(月) 00:14:32.81ID:+shC5YdW0
そりゃそうでしょ…
255Socket774 (ワッチョイ df6e-tRz2)
垢版 |
2024/12/09(月) 00:25:38.55ID:Hf7bxoZw0
BIOSフラッシュバックをなんだと思ってるんだ
2024/12/09(月) 00:35:21.89ID:qvAOPD5d0
先に買っておいたX670Eマザーに9800X3D入れたら案の定起動しなかったから初フラッシュバックしたわ
すげえ簡単だった
2024/12/09(月) 00:55:18.16ID:/9Gu4Bw40
cpu外したほうがいいのはromライターの話と混じってる説
258Socket774 (ワッチョイ df11-cBsj)
垢版 |
2024/12/09(月) 01:05:58.65ID:9MYlmSTz0
まあBIOSフラッシュバックはUSBメモリとの相性があるみたいだから、
可能であれば普通にBIOSから更新したほうがよい
あくまで緊急避難的な機能だな
2024/12/09(月) 01:30:08.48ID:rZrW/AJg0
旧BIOSの板に新CPUを載せた場合に旧規定電圧で動作しようとして動かないだけならいいけど、
誤動作でCPUに過剰電圧掛かって焼損したりしないよう、念のためCPU付けないでやって、ってことでしょう

互換性は維持してるから大抵は大丈夫とは思うものの、旧仕様の板の設計時に未発売の新CPUの実装仕様まではわかってないから
新CPUが旧CPU比で極端な低電圧化されてたら焼損の可能性もあるしね
2024/12/09(月) 01:35:01.95ID:UO/ztCEN0
DrMOS出た当時はすげーって思ったけどなあ

://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080609030/
2024/12/09(月) 08:29:41.70ID:MpwmhBco0
DrMOSってドライバーモスフェットの略なのか
ずっとドクターモスって読んでた恥ずかしい
262Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/09(月) 08:33:27.01ID:D4oD6zzw0
バカ売れ中のCPUのココがすごい!「AMD Ryzen & ASUSの X870マザーボードで未来を自作る!」イベントレポート

//ascii.jp/elem/000/004/239/4239675/
2024/12/09(月) 08:35:59.22ID:oB5AzBVp0
Drだもん普通の日本人ならドクターだと思うだろ
264Socket774 (ワッチョイ df11-cBsj)
垢版 |
2024/12/09(月) 08:46:27.23ID:9MYlmSTz0
>>261
いや、メーカーがそう謳ってるから間違いではないよ
商標登録されてたりするのかは知らんが
2024/12/09(月) 09:26:49.21ID:CkVAlklU0
読み方はドクターモスで良かったと思うけど
2024/12/09(月) 09:44:10.43ID:MpwmhBco0
なんだドクターモスで良かったのね
2024/12/09(月) 09:50:07.54ID:lyVo08eP0
DRMOSなら理解できる
2024/12/09(月) 12:01:41.19ID:QUZYwWzZ0
最近は64GB以上のUSBメモリも安いからそこでBIOSアプデ詰んでる初心者は多そう
269Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/09(月) 16:59:05.91ID:D4oD6zzw0
Ryzen 7 9800X3Dと7800X3Dを新旧比較、“X3D”の性能を引き出す「MSI MAG X870 TOMAHAWK WIFI」でテスト
//akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1645526.html
2024/12/09(月) 18:13:43.45ID:XAdZVEVd0
ルネサスがドクターモスって発表してたね
懐かしい
271Socket774 (ワッチョイ 4706-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 20:22:12.33ID:nNGuD+N80
DrMOSはMSIのブランドみたいな記事を見たけど違うの?
2024/12/09(月) 20:27:49.91ID:XAdZVEVd0
MSIは何も作ってない件
273Socket774 (ワッチョイ 4706-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 20:29:31.95ID:nNGuD+N80
MSIの省電力ブランド「DrMOS」
て記事が4gamerの2008年の記事で出てきて、それが最初に見たDrMOSの話題だった気がする
2024/12/10(火) 01:04:29.88ID:35SySJcC0
>>170
ASRockのA620は50AのDrMOSx6だから丁度300Aだな
ヒートシンクが小さいから230W EDC225Aとかで使うのは厳しいかもしれないが基本的にオーバースペックだよ
2024/12/10(火) 06:09:08.86ID:CPLznr2j0
温度が上がると駄目なんだっけ
単純計算じゃその辺わからんけれど
276Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/10(火) 09:03:43.90ID:+vvAbNeL0
https://www.google.com/amp/s/wccftech.com/amd-agesa-1-2-0-2b-patch-better-gaming-performance-on-ryzen-cpus/amp/
AMDもパッチで性能上がった
2024/12/10(火) 09:49:38.52ID:mbqhcy8r0
このスレ、SPSだDrMOSだとやいのやいの言う割に、
グループだ、ダブラーだ、真の◯◯フェーズだとか、
どこ製のPWMコントローラーだとかもっと踏み込んで言う人は誰もいないよね
2024/12/10(火) 10:09:49.64ID:m8xI2y7L0
そのへんはメーカーの宣伝文句に書いてないからね
2024/12/10(火) 10:29:16.38ID:XWZ5ffMh0
B650のころintelのLanチップ問題色々言われてたけど今どうなった?
2024/12/10(火) 11:12:50.08ID:UPYPqSiJ0
ギガ使ってるけどbiosがずっとβで何ヶ月も放置で酷すぎる
asusとかもう1.1.1.2b正式版出てる
2024/12/10(火) 13:20:24.62ID:mQU9wXbD0
ギガはベータ版記載無し
末尾アルファベットがベータなのが印象悪い
2024/12/10(火) 13:25:19.39ID:RKXdjCdN0
AORUSEXTREMEと太一だったらどっちがいいですか?
2024/12/10(火) 13:32:34.84ID:XdV9pziy0
asusはBIOSの更新頻度高いというかマメな感じ?
今初めての自作PCでasrockのsteel legendの650か670Eで悩むつもりだったが
asusもなんか色々ソフトやら機能の宣伝してるのに釣られて悩みだしたとこ
cpuは9700x使うつもり
ギガバイトもチラホラ見てたがその様子じゃ控えたほうがいいか
2024/12/10(火) 13:38:18.20ID:XdV9pziy0
どんぐり枯れてたうちに気づいたけどpcle5.0対応してるので予算内で行けそうなのROG STRIX B650E-Fだけだった…
四万以内だと後はよくわからない販売店のしかないな
まああんまり拡張挿す気もないし大丈夫かな?
2024/12/10(火) 13:48:01.77ID:mQU9wXbD0
>>284
B650 Steel Legend WiFiもPCIE5.0対応
ROG STRIX B650E-FはM.2スロットと最下部PCIEが排他仕様で買うのやめた

グラボ以外のPCIE使用しないならB650E-Fすすめとく
価格重視ならB650SL
2024/12/10(火) 13:52:08.59ID:XdV9pziy0
>>285
排他って同時には使えないってことかな?
それは中々罠だな…ありがとう
ちなみに価格的には670eのSLのが近そうだけどasusの650e-fとどっちがいいとかある?
知らなかったら知らないで大丈夫だから
2024/12/10(火) 14:06:40.45ID:mQU9wXbD0
>>286
M.2スロット 4欲しいなら670eのSL
PCIE使用してもM.2スロット全て使える
自分は消費電力低い方がいいからB650

www.perplexity.ai/search/x670e-steel-legendtob650e-fbi-KJ1MVKU6SpGE2DkaP9LlcA
2024/12/10(火) 14:12:37.17ID:XdV9pziy0
>>287
こういうサイトもあるのか
調べてくれてありがとう
とりあえずasusの方に目星つけてみる
289Socket774 (ワッチョイ e71e-qaTs)
垢版 |
2024/12/10(火) 14:47:56.87ID:ttP5Gx/K0
>>282
価格差が2倍近いんでTaichiだな。X670E Taichi Carrara使ってるが凄く安定してていいからな
価格とかの書込みも見てみなよ。だいたいTaichiもCarraraは良く書かれてるんじゃないかなと
Gigaは期待していたが全メーカーのAMD800シリーズで一番コストダウンが激しいのでパスだわ

>>286
メーカーにこだわりがないのなら似たような価格なら上位チップ選択した方が賢いと思う
上位チップはあとであれないこれないしなくてすむからな。最終的には好きなの買えだけど(笑)
2024/12/10(火) 15:04:01.58ID:RKXdjCdN0
>>289
ありがとうございます、参考にします
2024/12/10(火) 15:19:16.36ID:XdV9pziy0
>>289
それもそうだな
少し足は出るがprime x870-pとかも見てみるか
292Socket774 (ワッチョイ e7e7-qaTs)
垢版 |
2024/12/10(火) 16:32:21.48ID:ttP5Gx/K0
>>291
X870Eとほぼ同じのはハイエンドの2チップ構成のPCIE5.0ありX670E、なしX670だぞ
X870と似てるのはミドルクラスの1チップ構成のPCIE5.0ありB650E、なしB650だぞ
AMDの名前の付け方がおかしい
2024/12/10(火) 16:45:57.55ID:XdV9pziy0
>>292
それで価格.comで値段順にしたら配置がそんな感じになってたのか
てっきり670Eは品薄とかで高くなってるものかと
というか1枚のマザボにチップが2つあるパターンもあることを今知った
勉強の助けにするわありがとう
2024/12/10(火) 18:26:55.26ID:/CeQ1xiD0
X870はB650EにUSB4コントローラをセットにしたようなものだから
USB4コントローラが必ずついてくる分PCIeのレーン数の余裕がさらに無くなってる
295 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bfc4-+nkV)
垢版 |
2024/12/10(火) 18:41:46.71ID:7oxW9aTn0
x870ってチップ1つだけなんかい x670は2つあんのに
2024/12/10(火) 18:46:16.00ID:CPLznr2j0
分け方的には800シリーズの方がすっきりしてるかなって思う
2024/12/10(火) 18:49:55.39ID:M0OFOJim0
ギガbios更新来たと思ったら
1.2.0.2aしかもβ
真っ先にx3D turbo導入してきた割にはやる気ないな
298 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bfc4-+nkV)
垢版 |
2024/12/10(火) 18:53:24.25ID:7oxW9aTn0
pcie5.0って必要あんのかよ そりゃ無いよりあった方がいいけども
2024/12/10(火) 19:04:35.57ID:ZZIvXuIY0
X670系は2チップなのとCPU自体のレーン数は変わらんから
直結M.2x1個だけに加えてCPUから遠いチップにM.2x2個付けてるSLみたいなのもあるな
2024/12/10(火) 19:04:36.03ID:vtg2wJoP0
4.0にはもう戻れませんよ
戻すと遅いって即感じる
2024/12/10(火) 19:24:45.93ID:Meodknxl0
>>299
CPU直結は2つじゃないの?と思ったら1つはPCIeスロットに回してるのか
アダプタをつけてSSDを合計5枚載せたいとかならいいけど
x1のカードを挿したい場合には勿体ないな
2024/12/10(火) 19:49:08.86ID:ni4CMzFh0
Gen4はモッサリだよな()
303 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bf78-+nkV)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:54:27.58ID:7oxW9aTn0
gen4の速さあれば十分なんだけど gen5は高すぎるし
2024/12/10(火) 19:55:19.16ID:wOdLWSZ/0
わかる差があったらもっと騒いでるわ
2024/12/10(火) 20:02:22.76ID:26y5CBrA0
gen5 SSDは値段より発熱が厳しい
2024/12/10(火) 20:14:49.15ID:vtg2wJoP0
発熱は確かに
2024/12/10(火) 20:24:21.77ID:FX2BGXdK0
agesa1202bでメモリレイテンシが良くなるらしいぞ
2024/12/10(火) 20:27:40.87ID:bcZCK7XZ0
そんな体感差があったら今更B650があんなに売れる訳もなく
309Socket774 (ワッチョイ 2749-N88W)
垢版 |
2024/12/10(火) 20:38:16.88ID:XGDbW3O40
差がわかるw人間じゃねえなこいつ。
310Socket774 (ワッチョイ dfef-3G2T)
垢版 |
2024/12/10(火) 21:40:47.41ID:L+hj7ull0
ギガバイトのAORUSって鷹の頭した神様らしいね
ずっとセイウチだと思ってた
311Socket774 (ワッチョイ bf0e-Iohm)
垢版 |
2024/12/10(火) 21:50:56.83ID:YB1OzIro0
Optaneとそれ以外のSSDとの方が差が大きいよ
OSアプデにかかる時間とかが顕著
2024/12/10(火) 22:18:36.97ID:O+T6GbU10
X870ENOVA買うぐらいだったらX670ECARBONの方がええんかな
RTX5000系のPCIE5.0x8動作どうなるんかは分からんけど
USB4はうーんだし使う下段PCIEの将来性をどうみるか...
2024/12/10(火) 22:34:14.08ID:tWJJKoVo0
X870マザー買う気満々からUSB4.0いる?
X670で良くね? PCIE5.0はいるよね?
で、結局B650SL買った俺
2024/12/10(火) 22:44:37.40ID:lQrLv1D80
990 evo plusは発熱抑えたgen5って聞いたからせっかくだから組み立て時に導入してみるつもり
少なくとも990evoよりは抑えられてる記事見た
315Socket774 (ワッチョイ 7fd6-qaTs)
垢版 |
2024/12/10(火) 22:54:12.45ID:kdfCig4v0
>>314
Samsung 990EVO Plusって「PCIe Gen 4.0 x4 / 5.0 x2」という仕様だから
速度的なメリットはないのでは・・・
2024/12/10(火) 22:56:57.39ID:tsWcdNAA0
>>314
5.0x2なんじゃ?
2024/12/10(火) 23:06:13.03ID:lQrLv1D80
>>315
>>316
なんだそういうことか
そしたらちょっと高いだけであんまりメリットないな
知れてよかったありがとう
ただ代わりになにするか
とりあえずT500あたりを中心に再検討するわ
予算抑えられるし
マザボスレで失礼しました
2024/12/10(火) 23:16:36.37ID:oQDXUDG80
一部の高級オーディオインターフェースなどでThunderbolt3が使われているから、USB4の互換モードはすこし気になる。
あとはノート用のドッキングステーションに主要な周辺機器を全部繋いでおけば、個人用のデスクトップと仕事用のノートが1本で切り替えられて楽だろうな。
319Socket774 (ワッチョイ bf0e-Iohm)
垢版 |
2024/12/11(水) 00:46:10.09ID:rLNfezL+0
寒の5.0x2は多分性能を維持しながらストレージに使う配線を減らしたいというOEMの要望に答えたものだな
OEMなので5.0x2スロットを有するノートPCや専用マザーのデスクトップで使うと思われる
ベンチスコアの直線番長でしかなかったコンシューマGen5 SSDが初めて有意義な使い方をされた例
320Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/11(水) 01:26:57.01ID:QwlWdiQs0
新しいAGESA BIOSである1.2.0.2bパッチの適用によりメモリーレイテンシーの低下に加え、ゲーミング性能がさらに向上することが検証で明らかになりました。

AGESA 1.2.0.2aと1.2.0.2bでゲーミング性能を検証した結果ではRyzen 7 9800X3Dが用いられ、BIOS設定の1つであるCore Tune ConfigをLegacyモードに変更して実施されています。

これらの条件で計測された結果は、1.2.0.2aに対して、新しい1.2.0.2b適用により平均FPSは1%-7%ほど向上し、1% Lowなど一時的なFPS低下は3%-9.5%と大幅な向上を記録するなどゲーミング時の快適性が大幅に向上しています。

このパフォーマンス向上の理由に関してはメモリーレイテンシーの向上が起因していると見られており、AIDA64 Extremeを使用したベンチマークでは1.2.0.2aではメモリーレイテンシーは68ns程度でしたが、1.2.0.2bでは64nsに低減していることが明らかになっています。

このAGESA 1.2.0.2bパッチは一部マザーボードのベータBIOSに含まれているため、試すこともできますがすでにベータBIOS段階であるため数日以内に正式版のリリースが行われる予定です。
321Socket774 (ワッチョイ 2774-7Ydj)
垢版 |
2024/12/11(水) 02:38:18.19ID:Lm8Il48I0
10年耐えたし、次も10年使おうと思ってるから
流石にGen5のやつにした方が良いのかな?と迷う
2024/12/11(水) 04:10:09.21ID:fDif5JJy0
>>320
7700Xだけど試してみた
6000 CL36で70.5ns→66.8nsに改善した
323 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ bf29-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 06:41:38.99ID:U7iyADB50
>>287
こういうAIって間違いだらけの事多いよな これはどうか知らんけど
2024/12/11(水) 07:41:15.61ID:Du2Agv+n0
>>321
それは耐える年数中にどれくらいグラボ変えるかによる
現状ハイエンドですら帯域使いきれてないからいらんっちゃいらん
2024/12/11(水) 08:06:04.04ID:lkMuGTZ30
初めて自作するなら最低限初期構成だけでも同じ店で統一しろでないと初期不良見てもらいにくいって言われてもう一度選び直してるんだけど
asrockのb650steel legendとmsiのx670e gaming plus wifiだったらどっちが初心者向けとありますか?
こう、説明書が分かりやすいとかそんな感じの
pc アークでcpu 9700xとmsiのmpgの1000w電源買っちゃったからそこで統一するつもり
最初は別の店でROGのB650e-f狙ってました
2024/12/11(水) 08:28:47.64ID:m6G4Csjr0
>>325
マニュアルはマザボメーカーのサイトからダウンロードできるんだから、先に見比べておいたらいい
2024/12/11(水) 08:29:49.65ID:lkMuGTZ30
>>326
それがあったかすまん
328Socket774 (ワッチョイ e73d-qaTs)
垢版 |
2024/12/11(水) 08:49:57.35ID:gNrozqQH0
>>325
初心者だから云々はないと思う。一番の問題は予算だよ。初期不良なければ組立てインストールするだけなら
小学生でもできるよ、ただ問題がおきた時に切り分けるのが難しいのでそこはさすがに慣れが必要かなと
STRIX B650E-F狙ってたって事なので4万近くまで出せる、Asrock、MSI、ASUSメーカーについても柔軟だと思うので
X670E gaming plus wifiよりは明らかにX670E TOMAHAWK、X670E Steel Legend方がいい
買った人には悪いがGaming plusは6層になってる上にサウンドもALC897になってる2万以下のマザーかな?と思うよ
X670E TOMAHAWK、Steel Legendは8層基板にサウンドはALC1200?その他も色々ついてるしな
X670EよりB650が省電力でいいとか言うのがいるがチップセットのTDPの差って7Wぐらいなのよ
ただしマザーボードの質はX670E>超えられない壁>B650(E)だからさ、似たような値段ならX670Eマザーがいい
あくまで俺の考えな(笑)
2024/12/11(水) 09:20:19.86ID:WfuQkPU30
説明書は似たりよったり
ASRockはつべに説明動画たくさん上がってるから割合作りやすいと思う
2024/12/11(水) 09:25:25.97ID:lkMuGTZ30
みんなありがとう
説明書ざっくり読んでみた
とりあえずasrockの670e slで方針固めてみる
2024/12/11(水) 09:33:45.80ID:qVJLvUve0
B650 steel legend改めて見てるけど
VRM以外にもありとあらゆる機構に旧式品が使われててちょっと笑ってしまった
PCIe5.0という釣り餌で旧型パーツ在庫一式を高く売るために作られた板だろこれ
2024/12/11(水) 10:21:55.57ID:kJwsefOC0
X670E Steel LegendはPCIeレーンの割り当てが一般的なマザーボードとはちょっと違うので注意
AM5のCPUにはCPU直結のx4が2つ用意されてて、600シリーズのチップセットのマザーボードではこれらをどちらもM.2スロットに割り当てるのが一般的なんだけど
X670E Steel Legendは一方を最下段のPCIe x4スロットに割り当ててるので、CPU直結のM.2スロットは4つあるうちの1番目だけ
なので、2枚目のSSDはM.2スロットに挿すのではなく、PCIe-M.2アダプタを使って最下段のPCIe x4スロットに挿したほうが性能が出る

PCIeスロットにx1のカードを挿したい場合は最下段のx4に挿すのはもったいないので2段上のx1に挿したほうがいいんだけど
x16に挿すグラフィックボードによっては干渉したりファンの前を塞ぐ可能性があるのが悩ましいところ
2024/12/11(水) 10:27:19.45ID:lkMuGTZ30
高い割にややこしいんだね
買う前に知れてよかった感謝
なら値段的にもB650 steelにするかなあ
2枚目のssd挿すのに癖があるのは少し困るし(3枚はいらない)
旧型パーツってレスが気になるけどOCとか無茶しなければ壊れない と思いたい
2024/12/11(水) 10:32:52.88ID:ZDBU6hYwr
最新型のProm21搭載のX870の方がいいぞ
2024/12/11(水) 10:32:58.53ID:WfuQkPU30
旧式って言ってもぶっ壊れるようなモノではないし、そうだとしたらX570やB550で問題になってるわけで、別に心配いらんと思うぞ
定番で売れてる板だから、それで問題あればすぐ炎上してるだろうし
2024/12/11(水) 10:34:43.44ID:lkMuGTZ30
だよね
そうする
2024/12/11(水) 12:00:56.83ID:WfuQkPU30
そんな俺はASRockのX870 Riptide買って、その日のうちにピン折れさせてもう1枚買った
修理に出して帰ってきたらヤフオク流すかな
338 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ df8a-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 12:29:08.10ID:pv/xz5ij0
b650sl買うならトマホ買うわ
2024/12/11(水) 12:30:48.22ID:Rm18Z4mzd
トマホの実質16000円引きは強いね
2024/12/11(水) 12:56:10.18ID:l7aLGRHJ0
電源スレじゃ初心者叩きたい人達に叩かれてたけど
初期不良なんて滅多に引かないし欲しいROGを違う店で買っちゃっていいと思うけどな
立ち上げ時に表示されるROGロゴカッコええよ

CPUの初期不良率は宝くじより低いくらいだしメモリも2枚同時死亡なんてない
マザボ持って店行って初期不良ですって言えばその場で確認してくれて問題無かったら突っ返される
そしたら電源か組み付けが悪いって確定
2024/12/11(水) 13:10:22.72ID:qVJLvUve0
>>339
なにそれ
2024/12/11(水) 13:28:59.74ID:dj2Mg10A0
宝くじ当てすぎ
343Socket774 (ワッチョイ df11-cBsj)
垢版 |
2024/12/11(水) 13:58:51.42ID:psf4GBDv0
宝くじなんて10枚連番で買えば当たるだろ
344Socket774 (ワッチョイ 47de-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 14:11:24.68ID:+kUC6g6b0
>>333
別に癖というほどではないから気にしなくてもいいと思うけどね
CDMのランダムが10-15%程遅いだけで体感やアプリパフォーマンスで差が出るわけじゃないんだから
4万円で買える中では作りも最高近くだしね

こだわりがないならROG含めて何でもいいよ
2024/12/11(水) 14:24:34.65ID:uE8l98d+0
>>344
600/800シリーズチップセットは、CPUとチップセットの接続がPCIe Gen4x4だから、シーンによっては他のアクセスと競合してもっと性能落ちるのが難点なんよな

IntelはGen4x8なのでその点だけはIntelが優ってる
大抵の人はそのくらいのボトルネックより、コスト的に有利な方がいい、というのはそれもそうなんだけども
2024/12/11(水) 14:54:57.95ID:Rm18Z4mzd
>>341
msi公式キャンペーンのsteamコード1万+レビュー2000pay+トマホ4000pay
トマホ以外は他のボードにもかかってるけど
347Socket774 (ワッチョイ 47de-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 15:00:44.08ID:+kUC6g6b0
>>345
X870EなんかはUSB4のせいで全部そんな構成だし
チップセット経由で不満が出そうな使い方はm.2_2-4でSSD-RAIDを組んだ場合くらいな気がするけどね

それでも333は不安を感じたようなので、疑念を拭えないなら不満の種になるから避けるのは正解だよ
2024/12/11(水) 15:04:58.18ID:kQy/vJeAM
トマホ買うならb650sl買うわ
349Socket774 (ワッチョイ 7fa3-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 15:05:07.01ID:DiLh0eum0
>>346
steam30ドルだろ..
2024/12/11(水) 15:31:12.61ID:Rm18Z4mzd
>>349
すまんものによって違うの見てなかった
351 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 278c-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 17:33:35.60ID:JDZE1W4/0
>>348
これが情弱か
2024/12/11(水) 19:35:06.23ID:94l19UQN0
ROGのB650E-F、案の定売り切れの店増えたし少し値上がりしだしたね
ワイルズまでにRTX5080が手に入って組む予定だけど今月で先に買ってて良かったわ😀

初自作だから寝かせると万が一だった場合はだるいだろうけど😅
2024/12/11(水) 19:49:03.64ID:iYE+ruGZ0
年末までに670Eや650マザー狩り尽くされる勢い?
2024/12/11(水) 20:00:07.73ID:hJMK5Lq10
なんか在庫がどんどん減ってるし適当なam5マザーをもう一つ拾っとくか迷うレベル
2024/12/11(水) 20:29:26.66ID:94l19UQN0
USB4.0いるなら別だけどX870買うしかなくなったら負け組や😭
2024/12/11(水) 20:32:08.06ID:M1NRvcQX0
BIOSで4.0だけオフにはできない感じ?
2024/12/11(水) 20:51:58.90ID:iYE+ruGZ0
X870すら狩り尽くされて890買うしかなくなる人が真の負け組(棒
358Socket774 (ワッチョイ 67a3-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 21:00:36.08ID:bb6zg10u0
オフにしたところでm.2やpcieは生えてこない
2024/12/11(水) 21:24:11.96ID:hJMK5Lq10
z890でryzenが動けば全部解決
intelははよ対応しろ
2024/12/11(水) 21:49:09.85ID:uE8l98d+0
ASRock X870E Taichiとかみると、USB4.0は4x4接続してて、Gen5は20レーンしか使ってないんだよね

なぜか4レーン余ってる

逆に、USB4.0は2ポートあるが64Gbps分の帯域しかないので、2本同時にフルスピード出せない仕様になってる(X670EはGen5で繋いでいたのでコストカットと思われる
2024/12/11(水) 21:49:18.03ID:hdBdCYc00
5.0にはx2×8にしか需要が無いという悲しい現実
ロクにレーン分割出来ないコンシューマには無用の長物という
2024/12/11(水) 21:52:01.02ID:l7aLGRHJ0
初代AM4のX370,B350マザーはZen3の対応BIOSが1年くらい遅延させられた
AM5の最終CPUが出た時に似たような対応になる可能性があるから
新チップセットマザーも今後のCPU換装を考えると悪くないかもよ
2024/12/11(水) 22:04:20.12ID:qLlBRHQ30
Samsungの5.0×2って4.0では×4で接続されるみたいだな
内部的には5.0×4対応だが無効化してるっぽい
GPUにも適用出来るなら70番台や80番台でも×8のグラボになりそうだな
364Socket774 (ワッチョイ 7f7d-qaTs)
垢版 |
2024/12/11(水) 22:04:58.81ID:9gzOi4M60
>>360
//i.imgur.com/vhAVjpL.png

CPUから生えるPCIeは28レーン分、チップセット(x4)・x16スロット2個(x16+x0またはx8+x8)・
M2_1(x4)・USB4(x4)で帳尻は合ってるはずだが・・・
2024/12/12(木) 02:05:39.65ID:xHqtI5CH0
>>337
クーラーのケーブル溶けたのは大丈夫だったの?
2024/12/12(木) 02:29:05.82ID:WrnhaPH10
>>365
煙吹いてケーブルの被膜溶けたけど、幸いにもマザーボードその他には影響無かったよ
2024/12/12(木) 02:38:09.49ID:93kovLJO0
>>366
そうか
せっかくasrockの人が保証の案内してくれてるんだから売るとか書かないほうがいいよ
あの人もここ見てるだろうから質問に答えた相手が即売ろうとしてるの知って今頃萎えてるよきっと
2024/12/12(木) 03:01:09.44ID:SVQbNIWr0
バカ丸出しで自分の失敗ポストするアホだしどうでも良くね
2024/12/12(木) 03:22:54.02ID:A0OQUYln0
マザボ在庫無し品薄目立つしマザボだけじゃなくてその他のパーツも在庫切れ多いけど何事?ブラックフライデーの後だから?
2024/12/12(木) 03:24:10.90ID:J3GDNq2OM
同じマザボ2枚はいらねえだろw
気にせず売れ!
371Socket774 (ワッチョイ bf0e-Iohm)
垢版 |
2024/12/12(木) 06:33:39.65ID:T/LdYpx90
AMDの次のチップセットは是非チップレットリンクを5.0x4にして5.0x2のスロットを沢山生やして欲しい
4.0x1 SPF+ NICとかも増えて欲しい
2024/12/12(木) 06:34:53.33ID:rcHx54Lq0
同じマザボ2枚というか必ず保守用と合わせて2枚買ってる
前落雷でぶっこわれた時に復旧が捗った
2024/12/12(木) 08:07:17.94ID:HdnTs4HI0
5.0のブリッジチップて高そう。
374Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/12(木) 08:23:15.90ID:zqM4QWLF0
バカ売れ中のCPUのココがすごい!「AMD Ryzen & ASUSの X870マザーボードで未来を自作る!」イベントレポート
https://ascii.jp/elem/000/004/239/4239675/
2024/12/12(木) 09:20:59.20ID:rMx2nIa00
買って3年後とかにマザボ故障したら現行品じゃまず互換性無いんだよな 昔は中古屋で探したりしてたわ
今は壊れたー参ったなーと言いながら大喜びで一式新調する口実にする
2024/12/12(木) 09:41:44.78ID:FiVDdfDg0
LLMとかでクソデカモデルをローカル実行する分にはgen5x16でも足りない
明確にPCIeがボトルネックになる
2024/12/12(木) 09:47:07.14ID:Te3xAjZs0
そこまで専門に特化したいならサーバー行ってどうぞ
2024/12/12(木) 09:52:59.72ID:v4Xf8tUn0
パソコンである必要なくなるよね
2024/12/12(木) 10:36:21.98ID:pdH64Rdm0
色々悩んだけど、B650 LiveMixerで妥協したわ。
祖父でクーポン使って25800円で買えたから良かったかも。
SATAが少ないのはgradeonの動画を参考にするかな。
380Socket774 (ワッチョイ e7b7-qaTs)
垢版 |
2024/12/12(木) 10:52:02.42ID:Id94HBw+0
>>369
X870(E)マザーの発売後のX670Eのセールはたいてい終了してて
B850等の発売が近いんでB650のセールがあちこちでやってる+
Intelの最新が微妙な性能ってのがあちこちでバレて切り替えてるから?
2024/12/12(木) 12:20:19.17ID:ryKbO2HtH
B850は何が新しくなるんだろうな
名前以外で
2024/12/12(木) 13:10:01.94ID:3UF7ZRgI0
>>380
これだろうな
2024/12/12(木) 13:16:42.19ID:08bxf/I0r
ウィフィーセブン対応しかないだろ
2024/12/12(木) 13:22:22.82ID:FiVDdfDg0
マザボの設計が新しくなった分だけメモリOCしやすくなってるってX870の発売時に話題になってた気がする
2024/12/12(木) 13:29:43.44ID:RMjetufI0
結局はzen3まで対応された300
PCIe3.0のままだった400

なんか同じ雰囲気を感じる
2024/12/12(木) 13:31:12.28ID:0VbHz7Ut0
サウスの温度が下がるんじゃなかったか?
2024/12/12(木) 13:46:48.62ID:URT+s5j60
>>354
来週のヤフショ祭で買う予定だったのがどこもみるみるなくなってくから慌てて650トマホーク確保したわ
もう2万以下で売るところはなくなりそう
余裕ぶっこいてたがのスレ見てなかったら流れ気づかなかった
2024/12/12(木) 13:50:31.11ID:OvbNHdKU0
>>376
あきらめてDGX買いなよ
2024/12/12(木) 14:28:32.16ID:dFGH8V7c0
>>385
Zen2の頃のB450 PCIE4.0対応BIOSとZen3対応のBIOS組み合わせた改造BIOS海外で誰か出さないかと思ったけど無かったわ
390Socket774 (ワッチョイ e7b7-qaTs)
垢版 |
2024/12/12(木) 14:31:10.61ID:Id94HBw+0
>>383
USB4.0じゃない?Wifi7はM.2にWifi7のカードさすだけなんで
2024/12/12(木) 14:50:01.76ID:UjUwlI8L0
B650相当にUSB4をつけたのがX870だからB850にもUSB4をつけたらX870との違いは?ってなる
2024/12/12(木) 14:55:17.93ID:hRq01iM20
一応Gen5のレーン数は違うけれど、まぁ実用上は似たようなもんやなぁ
393Socket774 (ワッチョイ e7b7-qaTs)
垢版 |
2024/12/12(木) 15:02:36.80ID:Id94HBw+0
発売前は800番台マザーは600番台マザーよりも安くなるキリッ←こんなのが沢山いたよ
メモリの耐性は多少上がるだろうが、実際は露骨なコストダウンに価格はかなり上がってる
なので価格の下がったX670Eマザーは普通に売れた、で今B850発売前でB850マザーは確実に
価格が上がるのが想像できるのでB650の在庫処分漁りって感じじゃ
2024/12/12(木) 15:15:58.99ID:/uBiSunp0
B650 Steellegendが黒かったら…と思うんだけど、他で近いものありますか?
2024/12/12(木) 15:19:24.55ID:Te3xAjZs0
現状発売時の価格は大差ないよ
時間がたって6シリーズの値段落ちてるだけ
B650だって出た時3万とかで買ったし、X870が4万からあるなら十分だろ
発売時から安いとか言ってるやついねーだろ
396Socket774 (ワッチョイ 7f12-qaTs)
垢版 |
2024/12/12(木) 15:29:03.70ID:L/6wVn350
>>391
外部チップではなく、Phoenix系APUの統合USB4コントローラを活かす方向とか・・・

※B650マザーでも実例あるけど
2024/12/12(木) 15:30:56.76ID:08bxf/I0r
B850にCPUによっては使えないUSB4ポートがあっても
Zen6でIOD更新するときにUSB4は統合するだろうから無駄にはならんか
2024/12/12(木) 15:47:24.14ID:TvmBUmBj0
>>394
ASRockのB650E PG Riptideとか
2024/12/12(木) 15:49:44.39ID:HdnTs4HI0
モバイルの8840チップの場合PCIE4x20+USB4x2+USB3.2x2+USB2x4+DP2.1x4なんだよ。
さらにチップセットレスでLPDDR5X7500対応、こっち使った方が良くね。
2024/12/12(木) 15:56:53.52ID:e2aA+f1H0
>>394
B650E-F GAMING WIFI
2024/12/12(木) 16:13:53.73ID:rqwZwSkL0
>>399
8840/8845は8000Gとダイ自体は同じ
AM5に乗せる時点でLPDDR5には対応できない
8000G内蔵のUSB4はマザボによっては使えるものもある
402Socket774 (ワッチョイ bfb5-Iohm)
垢版 |
2024/12/12(木) 18:24:32.73ID:T/LdYpx90
APU内蔵のUSB4をフルに活用するには多分ソケットのピンが足りないのでは
そこまで見越して作ってなさそう
2024/12/12(木) 18:25:12.86ID:rcHx54Lq0
>>379
コスト次第の所はあるけど内部USB3.0コネクタから
UASPが付いた変換アダプタ使ってSATA作ればいいんじゃね
速度はSATA3よりちょっと遅いと思うけど
2024/12/12(木) 18:34:06.50ID:FiVDdfDg0
>>402
AM5のソケットにUSB4用のピン自体はある
今のところCPU側には8000番台しか機能が載ってないけど
だからX870マザーは7000番台と9000番台でも使えるようにPCIeからUSB4を作る構成になってる
2024/12/12(木) 18:35:11.06ID:08bxf/I0r
>>402
APUのUSB4は既存のPCIEx4のピンを使ってる。
どっちにしろピンに余裕がないのは確か。
2024/12/12(木) 18:37:56.94ID:zl8o0AZN0
>>331
asrockは中身型落ちや安く作ってあるものを新製品として強くアピールしたり
他社がとっくにやってるものを自分達が始めたかのように宣伝したりするところは確かにある
アップルに似てる
マーケティングが上手いから釣られる人は簡単に釣られる
407 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ bfeb-+nkV)
垢版 |
2024/12/12(木) 18:43:30.42ID:o2aRTu5l0
見て見たらマジでb650マザーの在庫減ってんじゃん
2024/12/12(木) 19:01:32.37ID:rbNHB/Q10
X670E TAICHIのUSB4はGen3x4でしか繋がってないでしょ>>360
Gen5ってマニュアルのミスだと思われる
X870で使われてるのはGen4x4になったがZ890で使われてるTB5もGen4x4でしか繋がらないから
増設カードもGen4x4な仕様
409Socket774 (ワッチョイ bfb5-Iohm)
垢版 |
2024/12/12(木) 19:06:46.27ID:T/LdYpx90
>>404
んじゃIODを変えなかったのが悪いってことね
Zen 6のパッケージング変更でついでにIODも変わるからその時がチャンスか
2024/12/12(木) 19:48:37.99ID:rbNHB/Q10
ピンマップとB650E AORUS ELITE X AX ICEの仕様からするとUSBC関係のピンがAPUだと40Gbpsになるわけか
2024/12/12(木) 19:57:26.64ID:hRq01iM20
>>408

接続先のチップがGen4なことは、その後色々調べて知ったわ

やっぱGen5が浸透しきるまでにはもう2年くらいかかりそうやな
412Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/12(木) 20:08:57.61ID:zqM4QWLF0
>>380
焼け石ラプターを抱える淫廚が大挙してRyzenに乗り換えてるからさw
413Socket774 (オッペケ Sr1b-RZyD)
垢版 |
2024/12/12(木) 23:16:07.31ID:B+NlgA13r
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    Z e n 5 大 勝 利 ,   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2024/12/12(木) 23:42:36.75ID:y5XFXh8m0
>>393
実際リサはマザー高すぎだから次は安くなるようにて言ってた気がする
蓋を開けたらあほみたいに高くなったのは
たぶんIntelマザーが売れない分の補填でメーカーがこっちに上乗せしてるんじゃなかろうか
2024/12/13(金) 00:48:05.43ID:mDCIPbBl0
インテルさんはマザーメーカーのために頻繁にチップセット変えてくれてたのに、どうしてマザーメーカーはインテルCPU拡販キャンペーンしてあげないんだい?
416Socket774 (ワッチョイ 472e-2n5F)
垢版 |
2024/12/13(金) 01:19:16.44ID:v7SvsUgf0
太一買うか悩み中!
torrentに入れて使いたい!
なので太一のダメなところ教えて!
wifi7位?
2024/12/13(金) 02:12:46.36ID:vWk5foVKM
左上のRGBのデザインがダサいことくらいかな
2024/12/13(金) 03:23:30.54ID:oki7gcQO0
600番台のタイチの方がデザイン好きだな
ドスパラで安いしコッチもアリじゃね
2024/12/13(金) 03:32:40.89ID:s6wVx4Gh0
EATXサイズだからじゃね?
2024/12/13(金) 07:46:58.66ID:OJr00aiMM
ここの人等はパーツの部品見ただけで優劣判るの?
買ったb650slがボロクソ言われててモヤモヤする
2024/12/13(金) 07:56:39.18ID:25W0cMqq0
気にすんなハゲるぞ
422Socket774 (ワッチョイ 47ba-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 08:10:15.90ID:HiEBcu/u0
それが原因の不満とかないなら気にする必要ないよ
限界OC試したりPCIeに刺したグラボの上に乗ったり、20年も30年も安定させて使い続けるつもりなら足りないけど
その場合そもそも選ばないでしょ
423Socket774 (ワッチョイ 7fff-kbgK)
垢版 |
2024/12/13(金) 08:10:40.56ID:bySNVyst0
マザーたかくなってもいいから、もっと帯域欲しい
2024/12/13(金) 08:16:07.03ID:3rxv88iG0
お前らのせいでハゲたわ
責任取って?
2024/12/13(金) 08:28:02.60ID:SiMkIOxn0
このスレ参考にすると買ってもいいマザーは一つも無くなる
2024/12/13(金) 08:38:28.12ID:DtDNdxJr0
5chだとまずメーカー名でケチつくからな
2024/12/13(金) 08:38:55.92ID:MtM6x8IY0
壊れる可能性があるからクソと言ってるだけなので
428Socket774 (ワッチョイ 7faf-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 08:45:10.60ID:L9836Lq80
避けるべきメーカーがあるのは事実だぞ
なんでもいいバカなら知らんが
2024/12/13(金) 08:46:34.77ID:JCWggr/I0
そもそも最近の自作板民は他人の意見に左右されすぎなんだよ
2024/12/13(金) 08:47:18.28ID:xQUhnrve0
安いほうが無駄に長持ちする印象ある
2024/12/13(金) 09:02:36.58ID:zWq/RGLg0
高いの買う人はそもそも壊れるほど長く使わないでさっさと新しいのに買い換えるのでは?
432Socket774 (ワッチョイ df11-cBsj)
垢版 |
2024/12/13(金) 09:05:42.27ID:Uw/OONHB0
マニュアル世代、というよりマニュアル脳が増えているんだろ
自分で情報を探そうとしない、自分で事の是非を判断できない
433Socket774 (オッペケ Sr1b-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 09:15:24.72ID:VfIuApOLr
9950X3Dと5090買うけどMBはB650、、、
2024/12/13(金) 09:33:41.09ID:UM5SHZ1K0
オートマ限定世代でつ
2024/12/13(金) 09:37:20.91ID:zWq/RGLg0
自分の用途に十分かどうかなんて、それこそ公式サイトのスペック表やマニュアル見りゃ分かるのにね
2024/12/13(金) 09:49:38.07ID:vJ2757Df0
宗教上の理由でS/PDIF端子欲しいんだけど選択肢が少なくて悲しい
437Socket774 (ワッチョイ dfeb-F8vO)
垢版 |
2024/12/13(金) 09:49:41.50ID:gMH39Z3S0
PCに限った話じゃないがすぐおすすめは?聞くやつマジで多くなったよな
2024/12/13(金) 09:53:00.61ID:asFrO+OR0
2ch時代から教えてクレクレはたくさんいたと思うんだが
439Socket774 (オッペケ Sr1b-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 10:15:15.23ID:aLZZ8GiVr
どーもここ最近SL特定で信者とアンチがバトルしてて気持ちが悪い
そんなスレの中心になる様な板か?
2024/12/13(金) 10:18:51.06ID:IEU/KMgt0
>>436
USBで繋ぐやつなら高いのから安いのまでいくらでもあるじゃん
2024/12/13(金) 10:40:17.62ID:FYGK2hg30
>>436
トマホーク選んだ理由がそれだわ
サウンドチップがALC4080でUSB DACいらず
俺にとって光アウトついてるのはレーン数とかVRMより重要だけど、気にする人はほとんどいないんだと思う
2024/12/13(金) 10:47:07.56ID:oTtGjvDc0
>>441 サラウンド出力できてる?
サラウンドアンプに光で接続してサラウンド信号と認識する?

オンボード音源は頑なにサラウンド信号出さないのが多くてね

同じ音源チップなのにUSBだとサラウンド信号出すのにドルビー社との軋轢で
オンボード音源の光出力は2chしか出ない時代が長かったからね
出るなら安心する
2024/12/13(金) 10:48:09.22ID:DtDNdxJr0
自分もそれ派でトマホ選んだ理由だなぁ
今はファーム更新パッチでて修正されたけどALC4080の光出力はじめはぶつぶついってひどかったw
パッシブスピーカー使ってるから欲しいんだよね
usb-S/PDIF変換も3000円から5000円であるみたいだから、それも選択肢だよなぁ
2024/12/13(金) 10:49:31.51ID:lAoXY0C80
USB DAC使ってるから気にしたこと無いな
2024/12/13(金) 10:59:42.37ID:x9wJWwt10
そんなもんUSB接続のDACなりに移行してしまえば
次からはマザボ選定の要件がひとつ減って選択肢が増える
2024/12/13(金) 11:02:17.80ID:vJ2757Df0
USBはスマートじゃ無いんだよね‥
2024/12/13(金) 11:04:23.87ID:DtDNdxJr0
usb接続のDACに変えろっていうけど、アンプ込みだと最低3万ぐらいかかるし昔のシステムすぐ捨てられるやつは金持ちでええなw
2024/12/13(金) 11:05:14.51ID:K1i8XoNB0
宗教上の理由じゃ何言っても無駄だから良いのが出ればいいねと言っておくしかない
2024/12/13(金) 11:07:19.24ID:QV1o1I+c0
もはやアンプの入力がLANかUSBかHDMIになろうかという時代なのに。
2024/12/13(金) 11:09:57.74ID:FYGK2hg30
>>442
2ch環境だからサラウンドはわかんないごめん
そもそもまだ物が届いてない
ノースフラットジャパンのDDコンバーターは持ってるけどそんな安物よりオンボの4080を信じる
スペック見る限りSN比とかすごい
USB DACはいいのだと数万するし
2024/12/13(金) 11:16:25.06ID:zebICjAuM
でも高級マザーは光端子はぶいてないよね
2024/12/13(金) 11:19:45.15ID:+R7pACa80
光とか音良くないけど宗教だからな
2024/12/13(金) 11:21:07.23ID:setUAv650
X870 ROGシリーズはDOLBY ATMOSって表記あるからサラウンド出力できるかもしれない
2024/12/13(金) 11:32:57.18ID:IEU/KMgt0
s/pdifは速度遅すぎてマルチチャンネル生で転送できない化石規格だから
2K世代の中古AVアンプでも買ってHDMIで繋いだほうがなんぼかマシだと思うけどねサラウンドやるなら
2024/12/13(金) 11:38:46.92ID:oTtGjvDc0
>>453 昔からM/Bにドルビー印が付いてるのは当たり前な感じだけど
それってアナログ出力のはなしで、デジタル出力では出ないんよね・・・
(今は知らんけどそういう時代がすごく長かった

なので、サラウンド信号の有無を確認して始めて
・えっ?光出力でドルビー信号でてないじゃん!
って気づくことになる

そういう時代がえらく長かったので
・ソースがサラウンドなんだからサラウンドを楽しみたい人
は「めんどくせぇUSB音源で良いや」になってる
2024/12/13(金) 12:03:02.27ID:py+zidiE0
>>439
× 信者とアンチ
○ PCIeのみ見る人と板全体を見る人
2024/12/13(金) 12:17:16.10ID:QV1o1I+c0
>>452
昔の高級プレーヤーは光は音が悪いから同軸も付けてたんだよな。
2024/12/13(金) 12:29:02.73ID:x9wJWwt10
Dolby ATMOSのマルチトラック信号は光では能力足りなくてHDMIとかでしか出せないんじゃなかったか?
Dolbyで光だと昔ながらのDolby DigitalとかDDLiveみたいなAC-3しか出せないのでは
ATMOSにもただの2chヘッドホン向けがあるし、マザボから直接アナログ信号でマルチトラック出力できればDolby Atmosき対応と書ける
2024/12/13(金) 12:39:33.16ID:zWq/RGLg0
光や同軸(SPDIF)は80年代からあるレガシー規格だからな
最新フォーマットに対応しろというのは無茶な話
d-subで4kや8k映せないのと一緒
2024/12/13(金) 12:51:37.91ID:oTtGjvDc0
無くすなら無くす、付けるなら付けるでどっちもも良いけど
付けるなら優良誤認みたいな「実はそっちはでてません」みたいなのを止めてくればそれでいい

付いてるなら出るんだろ? と思う人が「出てない事実」を知って失望しないならそれでいい
他の方法があるとか古いとかは筋が違う
誤認しないように「Windowsだと光はステレオ音声のみです」
と端っこに小さくではなくドルビーマークと同じ大きさで書いてくれれば良い
それができないならマーク入れるなと

まぁWindows以外のOSではドルビーの縛りが無いのでサラウンド信号も乗るんだと思うので
M/B屋的に「OSは知らない、ハード的にはちゃんとサラウンド対応している」と言うのは
判らんでもないけど「Win以外って・・・そらないやろ」とは思うんだよね
2024/12/13(金) 12:53:29.22ID:asFrO+OR0
そろそろオーディオオタの定番コピペ貼っていい?
462Socket774 (ワッチョイ 7faf-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 12:55:12.03ID:L9836Lq80
ワイ東京電力
2024/12/13(金) 12:56:14.15ID:gRxmJOni0
マイ電柱は基本 通はマイ発電所まで持ってる
2024/12/13(金) 13:02:26.38ID:HV2v0pga0
水力で発電した電気使ってる
465Socket774 (ワッチョイ fff7-tusE)
垢版 |
2024/12/13(金) 13:08:10.13ID:m7/KGb930
ASMR聴くときデジタルノイズ乗ってなきゃいいや程度のこだわり
2024/12/13(金) 13:21:05.50ID:TgAhpgje0
オンボードのサラウンドとか使おうと思ったこと無いや
HDMIから取ってAVアンプで鳴らした方がよくない?
HDMIセレクターとしても使えるよ
2024/12/13(金) 13:22:35.32ID:zWq/RGLg0
windowsでも圧縮音源のdolby digitalなら光で出せるけど何言ってんだろ
2024/12/13(金) 13:23:00.22ID:3gV7ccAC0
PCモニターのスピーカーって付いてる意味あんのかのね
ここだけは20年たっても変わんねえよな
2024/12/13(金) 13:27:35.31ID:x9wJWwt10
もともと昔からS/PDIFのマルチトラック出力は制約とかそれなりに面倒なものだったけどな
馬鹿や不勉強が死なない程度に不利益を被るのはそれはそれで健全な社会だよ
2024/12/13(金) 13:29:00.53ID:JCWggr/I0
マザボオーディオマウントニキおる?
471Socket774 (ワッチョイ bf28-tRz2)
垢版 |
2024/12/13(金) 14:18:26.18ID:MFBJuiVM0
バカみたいな価格してんな

AMD X870E採用の最上位ゲーミングマザーボード、MSI「MEG X870E GODLIKE」20日発2024円12月13日、AMD X870Eチップセットを搭載する最上位マザーボード「MEG X870E GODLIKE」について、国内市場向け新規取り扱い開始を発表した。12月20日発売で、市場想定売価は税込229,980円前後。
2024/12/13(金) 14:21:39.95ID:tMB5Q6+x0
壊れたら目も当てられんな
2024/12/13(金) 14:24:10.14ID:oTtGjvDc0
昔からゲーミングとつければなんでも許されるって風潮はあるけどね
ECCにも未対応、メモリスロットもたったの4つ
帯域は変わらずストレージ搭載の絶対数も変わらず
WSモデルの足元にも及ばない何の変哲もない家庭用スペックなのにね
2024/12/13(金) 14:27:16.14ID:ECs9k+QN0
MSI如きにそんな金は出せないよ
2024/12/13(金) 14:40:20.35ID:QGtyNH0D0
翼が生えて空でも飛べないと割に合わないな
476Socket774 (ワッチョイ 7faf-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 15:14:43.52ID:L9836Lq80
ASUS最上位でその価格でもどうかと思うのにMSI買うわけがない
2024/12/13(金) 15:23:39.52ID:bKQ86utA0
でもかっこいいやん。それだけで買う理由になるで
2024/12/13(金) 15:28:56.15ID:7zXlSRRx0
毎度毎度AMDマザー手抜いてExtremeもApexも出さないASUSよりなんぼか良心的
479Socket774 (ワッチョイ a703-2n5F)
垢版 |
2024/12/13(金) 15:31:37.51ID:ULfA+/cG0
結局670eと870eはどっちのがいいの?
違いがよくわからん
古いけど670eの方がgen5とかちゃんとしてるってこと??
2024/12/13(金) 15:32:09.47ID:rWw8u7jn0
Tomahawkは不具合疑惑があったからスルーしてCarbon買ったけど気に入ってるわ。ドラゴンの主張が激しいのが玉に瑕だけど
2024/12/13(金) 15:34:12.58ID:M22sxFrv0
ドラゴンついてると裁縫箱感がなぁ・・・
2024/12/13(金) 16:16:54.82ID:V/EDfbJS0
>>480
X870EはCARBONだな
2024/12/13(金) 16:17:28.06ID:V/EDfbJS0
>>481
ドラゴンのところだけ交換用のプレート用意してほしいよな
484Socket774 (ワッチョイ e7b2-qaTs)
垢版 |
2024/12/13(金) 16:39:26.62ID:o5K7gx2l0
>>479
どっちも同じアーキテクチャPromontory 21 ×2なので本質的には差はない。X670E+USB4.0=X870E
X670Eマザー8層基板、VRM14以上のマザー3.5万以上、MSIのGAMING PLUSだけ唯一の6層
X870Eマザー8層基板、VRM14以上のマザー6.5万円以上、その価格以下はGIGAのみで6層基板
USB4.0がCPU直結?のレーン数使ってるので気に入らない人多数(笑)なだけで予算と好きなのどうぞ
Promontory 21×1のX870、B650(E)、A620は基本ミドルからローエンドだよ
2024/12/13(金) 17:34:39.84ID:NMPT9SHrd
god670のときもずっと売れ残ってたのと評価がほとんどクソまみれで笑った覚え
23万なのに今回も不具合あんだよねダッシュボードがイカれるていう
2024/12/13(金) 17:46:34.32ID:Dypw3LSN0
そのPromontory 21が1つあるのと2つあるのとで違うのってレーン数だけでいいの?
2024/12/13(金) 17:53:01.84ID:Zg0iAEjE0
USBとかSATAとかチップセットが持ってる機能が2個分になるが実際の製品にどこまで反映されてるか>>486
1個か2個かで分けるより全体の機能見た方がいいかな
488 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ df7a-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 17:57:21.19ID:NhEAt++D0
>>420
すぐ人の意見に左右されるアホ 自分で使ってて不満無いならそれで十分だろうが
2024/12/13(金) 17:58:20.56ID:Dypw3LSN0
>>487
なるほどそういう感じか
まあポートや差し込めるssdの類はノートパソコンレベルでも十分だから個人的には大丈夫そうだな
悩みに悩んで注文したマザボが650eでそこで欲しい機能に差がでかいと悲しいから確認できてよかった
ありがとう
2024/12/13(金) 18:21:40.38ID:9A2aQptS0
ちょっと古いけどオーディオ部分はヤマハのA-S801とNS-B750で組んたらそこそこ音良くて満足しちゃったな

プリメインアンプのDACでも10年前のものなら今のマザーボードのALC4080のが音質いいんかな?
491 警備員[Lv.4][新芽] (ラクッペペ MM8f-rtD4)
垢版 |
2024/12/13(金) 18:26:24.89ID:N5sUDA/jM
>>488
そういうことだわな
他人が必要な部分が自分に必要とは限らん
だからここの他人のマザーボード批評はまったく参考にならない
気にしても意味がないってな
2024/12/13(金) 18:38:55.95ID:YX8BZSU90
>>490
今どきのマザーはESSのクアッドの奴が乗ってたりするからどうだろうね
2024/12/13(金) 18:51:25.06ID:qraRmTrj0
そこにこだわりがあるならUSBで外に環境持ってマザボに依存しなくて済むようにしたほうが良いね
もしくはコレはと思うオンボオーディオを載せたマザーボードを見つけたらしこたま買い込んで死ぬまでそれ使い続けるか
2024/12/13(金) 19:20:11.47ID:2B1n4i/c0
>>492
ESSのDACが載ってると謳ってても、よく見るとヘッドホンアンプ一体型のがフロントパネル用に載ってるだけだったりするよ
ASUSはそうだった
2024/12/13(金) 19:28:28.75ID:ztzaapdw0
A-S801ってESSのSABRE32じゃないか
M/Bに載ってるようなDACとなんかゴミってくらい比較にならんやん
ESSとか外部DAC載ってるマザーも最近だとフラッグシップだけじゃないか
X570くらいだと中級でも載ってたけど
2024/12/14(土) 01:15:13.72ID:uyQEVmgD0
am620が5000円を切るのは来年なのか再来年なのか
amdマザーばかりが売れて不良在庫の塊になったIntelマザボセット販売が来年の祭りになるのか
今は時期が悪い気がする
497Socket774 (オッペケ Sr1b-RZyD)
垢版 |
2024/12/14(土) 02:45:23.27ID:gYFjN6qgr
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l   アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
2024/12/14(土) 06:08:20.79ID:Hvhsf6Q80
B650トマホ欲しかったけど尼のTUF4000円クーポンで安かったから勢いで買っちまった
よくわかんないけどスペックも大して変わらないっぽいし安く買えて良かったわ
2024/12/14(土) 08:30:28.28ID:7srFP5sX0
トマホ選ぶ人はどうしてもSATA6個欲しい人じゃね
2024/12/14(土) 09:05:54.96ID:1nXOqwyn0
TUF  M.2:Gen5(CPU)+Gen4(CPU)+Gen4(チップ)、SATA:4個、WiFi 6/BTv5.2、PCI-E Gen4:1x16/1x4(M.2と排他)/2x1
トマホ M.2:Gen4x2個(CPU)+Gen4(チップ)、SATA:6個、WiFi 6E/BTv5.3、PCI-E Gen4:1x16/1x1

一長一短だし安いのはいいな
梱包マシなことを祈る
2024/12/14(土) 09:15:22.47ID:l6IUupMs0
そもそも、S/PDIFの時代からM/Bのアナログ出力なんてめったに使ってないな。
HDMIでもUSBでもデジタル出ししてAVアンプやDAC内蔵プリメインアンプにつなぐのが信号処理的にベストなんでないの?
502Socket774 (ワッチョイ df11-cBsj)
垢版 |
2024/12/14(土) 09:15:28.13ID:ODh1eSFC0
アマは紙袋だろ
503Socket774 (ワッチョイ df11-cBsj)
垢版 |
2024/12/14(土) 09:18:50.78ID:ODh1eSFC0
>>501
正解
いかに一流の料理人による美味しい料理だろうと、調理している場所が便所では悪臭が移る
2024/12/14(土) 09:23:44.71ID:B5jO6fmv0
音ってそんな変わるもん?
安いUSB-DAC使ってるわ
2024/12/14(土) 09:28:55.99ID:1CwQsuKr0
プリメインからパッシブスピーカー使うと一瞬で分かるよ
dacで音が変わるてのはもっと沼にハマってるやつらのお遊び
2024/12/14(土) 10:22:09.85ID:JFpTcLFk0
制作サイドと同じ環境にすりゃいいだけでは?
USBオーディオインタフェース+スタジオモニターにしてる
2024/12/14(土) 11:32:07.95ID:3EfZivEWd
ずっとインテルでHEDTまで手を出したけどメインストリームのAMDがゲーム性能だけでなくPCI-E回りも追いついてきたっぽいから、そろそろ20年ぶりくらいにAMD検討してるんだけど、なるべく小型化したいけど生やす物が結構あって良いマザーあるかな?

メイングラボRTX3090、いずれ5090?だから3-4スロット?水冷化なら2スロット?
サブグラボ インテル2スロット
Optane SSDのAIC 1個, U.2 2個
SATA M.2 SSD1個

SATA SSDはPCI-Eに買い替えてもいい
今がeatxなんで、できればm-atx最悪atxにしたい
できればTBやフロントUSB4, TB付き
U.2はM.2変換アダプタあるんで上の空間が空いてるM.2スロットでもOK

サブのグラボ無くしたら割となんでもいけるみたいだけど
2024/12/14(土) 11:32:47.32ID:3EfZivEWd
あ、あと10GbEは必須
509Socket774 (ワッチョイ dfcc-CLhq)
垢版 |
2024/12/14(土) 11:36:18.21ID:evstZ0C10
MPG X670E CARBON WIFI
7D70v1M3(Beta version) 2024-12-03

うーん、βはよとれないかの〜〜。マザー自体はすげー安定してはいるが。
2024/12/14(土) 11:46:02.76ID:IKZFHZXM0
長文めんどくさそう
2024/12/14(土) 11:48:53.92ID:PHNtr9Bn0
AGESA 1.2.0.2b自体がベータみたいなもんだしなあ
2024/12/14(土) 12:05:44.25ID:5m9FAe610
>>507
10GbE必須ならこの中から選ぶだけ
PCI-E回りはIntelに負けてる>>345

s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=20&pdf_Spec311=10
513Socket774 (ワッチョイ 67e9-+nkV)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:15:41.03ID:CYrMsWSN0
X870E NOVA WIFI 3.15(AGESA PI 1.2.0.2b)
めっちゃメモリ速度が上がったと思ったら、5600メモリ使用時のAuto設定での
FCLK 1750→2000
UCLK 1400→2800
CB23 42331→41735
アイドル電力58W→81W
になっていただけだった

CBが落ちたのはPPT100%なので消費電力上昇分のブースト低下かな
514Socket774 (ワッチョイ 67e9-+nkV)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:17:52.06ID:CYrMsWSN0
フロントUSB4ってあるの?
2024/12/14(土) 12:19:28.37ID:H6OBmQB/0
>>500
TUF 12+2 60A DrMOS 下の中
トマ 14+2+1 80A SPS 中の上
516Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:21:44.85ID:n5M+KwZ90
Ryzen 7 9800X3DのOCにも対応する堅牢設計のホワイトマザーボード、ASRock「X870 Steel Legend WiFi」検証
ps://www.gdm.or.jp/review/2024/1206/565749
517Socket774 (ワッチョイ 27ef-pQ4B)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:55:14.43ID:HA9L5fpc0
RDNA4のRX8800XTってGen4なのか
9800X3Dがいつ手に入るかわからんけれどGen4でいいなら安いMB1枚確保しとこうかな
2024/12/14(土) 13:17:32.82ID:U+yaxF6L0
ほー 5600が1:1で起動するのか
でも電力からするとメモコン的には一応OC扱いかもしれない>>513
ASRockにはlegacyモードとか入ってないようでredditでaと変わらんて騒いでるの居たわ
519Socket774 (ワッチョイ 67ba-+nkV)
垢版 |
2024/12/14(土) 13:59:26.50ID:CYrMsWSN0
>>518

3.10(1.2.0.2a) i.imgur.com/EjJLWGZ.png
3.15(1.2.0.2b) i.imgur.com/bqBIivK.png

COとメモリタイミング以外は全部初期値
2024/12/14(土) 14:13:06.07ID:U+yaxF6L0
両方ともOCだったんですね>>519
2024/12/14(土) 14:33:12.05ID:3EfZivEWd
>>512
チップセット間は遅いのか
まだAMDは早かったか
もう12年待つわ
2024/12/14(土) 14:34:04.37ID:1k6VUzdf0
それまでインテル残ってるといいね
2024/12/14(土) 14:41:53.66ID:3EfZivEWd
1,2年の間違いw
てか別にインテルに拘ってるわけじゃないので1,2年したらAMDのチップセットも更新されるかなって
2024/12/14(土) 15:18:38.22ID:VIkxSt7g0
>>403
gradeonの動画だとマザーのUSB3.2 20ピンポート➝USB3.0メスとUSB3.0オス➝SATA2つの変換ケーブル使ってたわ。
コレにするか、20ピンからSATAに変換出来るのが有れば良いんだけどね。
>>436
俺は昔のミニコンポに繋ぐからS/PDFは必須なんだよね、だから気持ちは分かる。
最初X670 TUF買おうとしたけどS/PDFがカットされてるから止めた。
X570の時はS/PDF付いてたのにね。
2024/12/14(土) 15:34:27.66ID:FuAEPSij0
S/PDIFね
Sony/Philips Digital Inter Face
2024/12/14(土) 15:59:11.76ID:IrsEVAB10
ヘッダピンもないのか
他の選ぶかUSBで繋ぐか オンボでも別系統だしな
2024/12/14(土) 16:15:50.00ID:JFpTcLFk0
>>525
方言かもしれないけど同軸をSPDIF、オプティカルをTOSLINKって呼んでるわ
2024/12/14(土) 16:47:36.37ID:31t/0D9T0
んだんだ
2024/12/14(土) 16:49:02.21ID:p0S6COpV0
当時は電気のはコアキシャル、光のはトスリンク、合わせてS/PDIFって呼ばれることが多かったかもね
2024/12/14(土) 17:35:39.73ID:5GPDsdpu0
きちんとECCメモリが機能するAM5マザーのオススメあったら教えてください
用途はゲームやシミュレーターを長時間連続稼働させながらのデータ収集とか学習とか
ASUSのWS PRO系使ってたのだけどAM5に無いっぽく?
ECCが必要かはアレだけどレンダーファームでSBE見まくってるから無いと怖くて
2024/12/14(土) 17:37:58.33ID:vpp/hhXX0
人柱になればええんやで
2024/12/14(土) 17:56:12.15ID:d8VSdZDp0
>>524
600世代のTUFはかなりPRIME寄りだよな
ずっとASUS買ってきてたけどこの世代は買えなかったわ
2024/12/14(土) 18:00:15.64ID:FuAEPSij0
>>527
TOSLINKは角型光コネクター&ケーブルの名称で東芝が開発して命名したもの
MDで使われている丸型コネクターはTOSLINKではない
2024/12/14(土) 18:02:35.83ID:evY+kFtP0
>>530
ASUSとASRockは基本的に上から下までECCメモリに対応してる
他のメーカーはまず対応してないものと思っていい
まあ例外はあるんで取り敢えず良さげなマザーを選んだら公式で対応してるかチェック
2024/12/14(土) 18:16:16.29ID:pQI4XVAc0
DDR5って一応オンダイでECC積んでるんだよな
2024/12/14(土) 18:19:29.78ID:1nXOqwyn0
オンダイのECCとモジュールのECCは用途が違うから関係ない定期
2024/12/14(土) 18:22:24.90ID:YAtaqd6J0
どっかのAGESAでECC UDIMMに対応した時ECCの有効無効を設定する項目が出来たとか見た
デフォは無効になってるから使うなら有効にするんだったか
2024/12/14(土) 18:35:32.20ID:YAtaqd6J0
ASUSのX670EについてはFAQあった
Which X670E motherboards can undergo full end-to-end ECC checking?
2024/12/14(土) 18:49:00.67ID:YAtaqd6J0
スペックの所にnon-ECCしか書いてないのは駄目なのね>>534
2024/12/14(土) 19:00:49.80ID:eBOqwdJp0
今家にある
Asus B650 ECCサポートされてる
541Socket774 (ワッチョイ e7b1-N88W)
垢版 |
2024/12/14(土) 19:55:47.62ID:IyBYjzNp0
ソフト系のやつはハード無知だから教えても無駄
2024/12/14(土) 20:33:43.86ID:fCJ9sGxG0
トマホ注文したけどs/pdifとUSBどっちでDACに繋いだほうがええんや?
2024/12/14(土) 20:34:30.55ID:vpp/hhXX0
USBでいいぞ
2024/12/14(土) 20:49:38.38ID:fCJ9sGxG0
ありがとう
2024/12/14(土) 22:19:38.02ID:AGJFKsxZ0
知人が初自作でCPU取り付け時にズレたまま固定してソケット上部破壊したわ、今まで気にしたこと無かったが取り付け後に優しくCPU撫でてズレチェックした方が良いいのかねぇ
546Socket774 (ワッチョイ df11-cBsj)
垢版 |
2024/12/14(土) 22:43:22.84ID:ODh1eSFC0
連続CPU焼損事件があったからな
俺もCPU置いたときとレバー下げたときに念入りにチェックしたわ
2024/12/14(土) 22:45:12.55ID:2oUGdnIH0
CPU置いた後四方隅をちょいちょいつつく習慣になっちまったわい
2024/12/15(日) 00:36:52.86ID:DXGy8zni0
割と欠陥規格なんだな
2024/12/15(日) 01:19:49.23ID:Jiecnamm0
切り込みあってズレるの気付かないのは不注意すぎでは?
2024/12/15(日) 03:53:40.20ID:Hud8k8u50
>542
USBでいいけど、相性とかでプチプチ音が入ったりしたらオンボのS/PDIFと切り替えてみると良い。
両方繋いで、システム音と音楽を切り替えできるようにしておいて、音楽鑑賞中は他の音が聞こえないようにするという手もあるね。

個人的には多デバイスにみえてミックスできるUSBデバイスが良いと思う。
2024/12/15(日) 05:55:01.53ID:XDtPAqEy0
スッポンのリスクはあれどもPGAのが良かったんだよ!
いやマジで
2024/12/15(日) 06:35:08.40ID:EkGBb9dkH
スッポンなんて一回もなった事ないな
丁寧にCPUクーラーを外せばならないもんじゃないの?
なんで今の規格になったのか疑問だわ
2024/12/15(日) 06:45:27.80ID:p8NLQaI70
ピンは故障の元だから
2024/12/15(日) 07:42:48.90ID:XRXQoIKa0
intelが先行してCPUがたわむ事を実証してくれたんだからAMDのCPUは縦長じゃないとはいえ固定金具は変更してほしかった
2024/12/15(日) 08:56:13.25ID:Ef84JxNM0
最近マザボはピン折れ保証あるからな
2024/12/15(日) 09:14:42.31ID:nPPcnUil0
ピン折れ保証ってワードには
確実にピンを折ってやるぜ!
みたいな狂気を感じてしまうんだがどうなんだw
2024/12/15(日) 09:48:12.98ID:Exox9zF40
ピン折り保証
2024/12/15(日) 09:56:06.58ID:nP/gDDZ/0
自作なんてCPUを置くところだけ全集中すりゃいいのにそこを適当にやるのは無能っすわ
2024/12/15(日) 10:00:40.79ID:1gBS9d1l0
ピン折れ保証なんてものがタダで付いてくる時点で
めんどくさいやつがグチグチ言ってるだけで実際にピンを折るような奴はほぼ居ない
もし自分がピン折ってしまったなら、自分がごく少数のあっち側の人間だったんだと自覚したほうが良い
560Socket774 (ワッチョイ 7eb8-SaU4)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:11:08.60ID:MYcQfzzv0
>>552
表向きは「PGAよりLGAの方がピンの実装密度を上げやすい」でしょ

電源供給だったり、PCIeのレーン数だったり、USBだったり、
CPU側にいろいろ盛るほど必要なピン数は増えるし
2024/12/15(日) 10:12:25.70ID:iT2dnb560
CPUにピンがあると脆いからでしょ
562Socket774 (ワッチョイ 237f-SaU4)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:18:01.23ID:9s2mgmes0
USB4.0いらんけどPCIe5.0のグラボとSSD使いたい人は
B650SLにしとけばいいの?
2024/12/15(日) 10:20:36.95ID:SlwKkhJ+0
ソフマップで少し安くなったのか
2024/12/15(日) 10:25:12.07ID:nPPcnUil0
>>558
裸のCPUの持ち方とかって特に決まってないからなんか慎重なつもりで指二本でつまんじゃうからかなと思った
引き抜き工具みたいなの添付する方が良いかも知らんね
2024/12/15(日) 10:30:00.76ID:QwDYWWQ70
>>552
ryzen1700をリテールクーラーのまま3年くらい使ってCPU換装するために外そうとしたけど、ハミ出たグリスが四方をがっちり固めてて何をやっても外れなかったから真上に引き抜いてスッポンさせた事はある
2024/12/15(日) 10:32:55.98ID:1gBS9d1l0
ほぼすべての人類はCPUを指二本でつまんでも問題は起こさない
工具付けなくても大多数は問題起きないし、何をどうやってもごく一部のどんくさい奴は問題を起こす
2024/12/15(日) 10:33:58.66ID:QwDYWWQ70
>>548
そうそう人間って割とというか色々と欠陥を抱えていることが多いね
2024/12/15(日) 10:34:41.53ID:WkuSJ2XN0
>>562
急がないなら4.0と5.0の差がわかってからでいい
RTX50が出たらすぐ判明する
3.0と4.0の差以上に差がないと思うがな
グラボ自体進化が少ないから
569Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:55:10.18ID:oTEVDGJr0
■PGA
CPUのピンを横から挟む構造(横方向の挟む力とCPUクーラーの押し付ける力で固定)
◯ CPUクーラーと平面で接触
? ピン折れしやすい すっぽんの可能性

■LGA
CPUを上から押し付ける構造(レバーによる押し付ける力とCPUクーラーの押し付ける力で固定)
◯ すっぽんしにくい
? 取付金具によってCPUが凹む

■スロット
◯ 着脱が容易
? CPUクーラーの取り付けに難あり

LGAの二重の押し付ける力は無駄かつ欠点でもあるから、
・取付金具をカバータイプにすることで、CPUを正常な位置に固定し、かつすっぽんも防ぐ
・接触面に対して垂直方向の力がCPUクーラーの押し付けのみなので、平面で接触可能
となるLGA+カバータイプがベスト
570Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:56:20.34ID:oTEVDGJr0
文字化けしたけど、?はX(バツ)ね
2024/12/15(日) 11:01:12.86ID:RraS9aYg0
LGAのが密度上げやすいだかスペック的な優位もあったよね
2024/12/15(日) 11:01:52.64ID:iT2dnb560
今のThreadripperがカバータイプだよねー
573Socket774 (ワッチョイ 6663-0Jqb)
垢版 |
2024/12/15(日) 11:08:06.74ID:FWmxUe800
スリッパやEPYCの全周で荷重をかけるタイプはねじ止めでトルクドライバが必要だから低価格マザーには厳しい
2024/12/15(日) 11:11:29.72ID:iT2dnb560
あれはCPUいれるとこにレールまであって至れり尽くせりの構造よなぁ
2024/12/15(日) 11:39:06.57ID:+CKcfZBA0
コストもあるけど最適な信号品質の確保にLGA+レバーが確実なんだろう
フレーム作者みたいに外だけ見てちゃわからんがメーカーはテストしてるはず
2024/12/15(日) 11:45:29.39ID:DXGy8zni0
カバーの構造変えるようなコスト掛けれないなら何か工夫必要だな
AM5であれば取付時はグリスガードみたいなのをCPUに取付てから設置するようにして
位置が正しくないとカバーと干渉してレバーを落とせなくするとか
2024/12/15(日) 12:31:14.91ID:4W4ZJg8I0
CPUよりマザボの方が安くなりがちだしまあ
578Socket774 (ワッチョイ 4aa3-SaU4)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:01:12.35ID:smB5Kfud0
ピンって意外と丈夫いよな
前ソケットのピンへし折ってやろうかと思って曲げようとしたけど俺の指が折れたわ
2024/12/15(日) 13:03:41.92ID:jY39/gz40
1本だけだとシャーペンの先程度でグニャるけど
それが1000本以上もあるからな
2024/12/15(日) 13:21:37.74ID:XPUCICiJ0
テストや梱包を考えたら今のLGAが楽だろうな
USBコネクタですら壊す奴いるしCPUそのもので鈍臭い奴のことなんぞ考えてないわ
2024/12/15(日) 13:22:37.05ID:krMOH8e50
TUF670ePLUSがうんともすんとも
言わなくなり疲れたんで仕方なくNOVA注文
したら今動き出した...
2024/12/15(日) 13:57:16.35ID:NosPXcscM
>>581
アルアルだな、キャンセルしちゃいなよ
2024/12/15(日) 14:02:20.95ID:DXGy8zni0
>>582
そしてキャンセルしたらまた動かなくなると
2024/12/15(日) 15:22:08.94ID:Lh/bCMwe0
asrockのb650がpcie5対応の中で抜けて安いんだけど
なんか罠あるんかこれ?
2024/12/15(日) 15:28:16.32ID:iT2dnb560
メーカーに拘りないならいいんじゃね
使っていくうちに自分の印象はできあがるやろうさ
2024/12/15(日) 15:44:47.86ID:vUKjMPIvH
ふむ
2024/12/15(日) 16:00:28.47ID:Lh/bCMwe0
問題ないとして、なぜ他のメーカーはこの方式のb650を出さないのだろう
B650Eが売れなくなるから?
2024/12/15(日) 18:18:34.91ID:O4bGzE600
>>587
>>191
2024/12/15(日) 18:53:03.18ID:A0ZNM1pP0
SLに関しては個人的には>>331と同意見
PCIe以外の所をよく見るとPro RSにすら劣ってたりする
2024/12/15(日) 19:06:53.64ID:XDtPAqEy0
そんな亀レスしてどうしたんだ?
591Socket774 (ワッチョイ 33ba-wAQj)
垢版 |
2024/12/15(日) 19:08:08.14ID:wKyTatV20
>>589
DrMOS、TH4ヘッダの有無、フロントUSB-CがGen1
これくらいならSLのほうがいいと思うけどね

PCIE5、ALC4082、WiFi6E、Dragon 2.5G
一応使用感に影響出るところは高スペックではあるからね
退役後サーバーにしたいとか言う願望とかあるならしらんけど
2024/12/15(日) 19:10:58.13ID:63A1ACMl0
自作PCのマザボ価格が限界突破、同性能クラス帯で民主党時代の4倍以上へ 日本人がPCを買えずIT後進国になった理由が今ここに [169920436]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1734255201/
2024/12/15(日) 19:36:19.30ID:shtykMH10
そうだとしても各スロットの配置含めて使いやすくしてるなら
色んな意味で商売上手だとも
2024/12/15(日) 19:54:54.02ID:0mUJZvUy0
WiFiカットした製品多くしてほしい
595Socket774 (ワッチョイ ea6a-BBXK)
垢版 |
2024/12/15(日) 20:54:54.42ID:FCuh4Y+K0
Wi-Fiいらんよなぁ
デスクトップなんて有線以外で使わんし
2024/12/15(日) 21:05:00.76ID:84IWebFP0
どっちかっつうとbluetoothがメインでwifiはオマケ
2024/12/15(日) 21:20:28.94ID:YPAhmUiM0
>>596
これが正解
2024/12/15(日) 21:20:43.58ID:EkGBb9dkH
INTEL使うわけじゃないしSPSまだいらんやろの精神でasrok買ったけどまあまあ満足
ただオンボのBluetoothを見失う不都合が出たわ。
Windows更新側の不都合なのかUSBコントローラとの競合なのか切り分け出来てないけど
フロントUSBを減らしながらbiosでON/OFFしてるうちに復活した
まあ駄目なら駄目でBTドングル余ってるけど
これは価格コムの掲示板にも居たしたまにある症状ぽいね
2024/12/15(日) 21:23:31.41ID:EkGBb9dkH
5.4で有名メーカー製のBluetoothドングルが1100円で売ってるのに
陳腐化しやすいBluetoothがオンボにそんなに必要かね?
2024/12/15(日) 21:27:07.63ID:3vLKVRtE0
ないね
2024/12/15(日) 21:28:16.71ID:1gBS9d1l0
別にWiFI付いてて困ることはないから別にあっても構わんな
そんなもん削ったところで大して安くなるとも思えん
毎日10枚マザボ買う人なら1円でも安いほうが良いだろうけどね
2024/12/15(日) 21:29:35.19ID:zMlWIdYe0
BTはUSB延長ケーブルで机の上までドングル持ってきておきたいな
そう考えると割とマジで要らん
603Socket774 (ワッチョイ 3395-DDWy)
垢版 |
2024/12/15(日) 21:32:18.84ID:l51BrCjZ0
LANとBTは一緒でしょ
604Socket774 (ワッチョイ 3395-DDWy)
垢版 |
2024/12/15(日) 21:33:01.61ID:l51BrCjZ0
wi-fiと書くべきだったな
2024/12/15(日) 21:48:45.96ID:nP/gDDZ/0
wi-fi7に対応!!とか宣伝文句になるんだからそりゃ付けるわな
2024/12/15(日) 21:57:59.60ID:p8NLQaI70
wifi削ってUSB端子増やしたりするならそっちの方が助かる
607Socket774 (ワッチョイ 8fc3-FSyN)
垢版 |
2024/12/15(日) 22:01:24.89ID:Bcy7rhYb0
BluetoothをWi-Fiと抱き合わせにするな単独でつけろ
608Socket774 (ワッチョイ 3395-DDWy)
垢版 |
2024/12/15(日) 22:05:14.48ID:l51BrCjZ0
無線系の調子のわるさはWindows側に問題がある
これは持病なので動いてラッキーで使わないと
2024/12/15(日) 22:06:45.93ID:O8mrmRt60
>>596
ほんそれ2
要らないおじさんは使わなきゃいい
2024/12/15(日) 22:07:23.97ID:sGHRp+Wg0
>>607
ノートPC向けに2つで1つで製造されてるからどっちかなくすほうが難しい
2024/12/15(日) 22:11:55.22ID:DXGy8zni0
>>609
まぁアンテナのパーツとか箱に入ったままだしそうなんだけどな
マザボのWIFI機能なければ1千円くらい安くなるんでね!?
今の為替考えれば2千円くらい安くなるんでね!?
と思わずにいられんのよ
2024/12/15(日) 22:14:18.24ID:xXe44gES0
買った品が値下げのたびに泡吹いて倒れてそうだな
2024/12/15(日) 22:15:41.98ID:8rvbKNV/0
>>611
ありなしの作り分けをするコストを考えて無いだろ
だったらあるに一本化した方が楽
2024/12/15(日) 22:17:37.97ID:6Zws8+QP0
コスパ世代はとにかく安く良いものを買いたいんだよ
615Socket774 (ワッチョイ 8f43-lROp)
垢版 |
2024/12/15(日) 22:19:34.07ID:czCGupdu0
ドングルで良いとか言う人はあんまbluetooth使ってねぇんだなとしか
2024/12/15(日) 22:25:39.01ID:sGHRp+Wg0
ドングルだと範囲狭い
大量生産されてるノートPC向けモジュールをそのまま流用したほうがコスパがいい

おまけでWi-Fi7がついてくるだけ
617Socket774 (ワッチョイ 3bb1-aNNs)
垢版 |
2024/12/15(日) 22:31:21.71ID:ls4NOPyT0
年末年始に組むマザーボードはASRockで決まり、ラインアップを完全理解

https://ascii.jp/elem/000/004/239/4239720/
2024/12/15(日) 22:51:37.86ID:fps65TcI0
そこでBIOSTARですよ
WIFI付かと思いきや、取り付ける穴だけあいててカードは別途購入してね!って詐欺かww

でもその分リーズナブル…です
2024/12/15(日) 22:52:51.14ID:O8mrmRt60
>>611
Wi-Fiカード単品でいくらするか知ってるか?
ダメだこりゃ
2024/12/15(日) 22:54:51.76ID:zMlWIdYe0
AMDでBIOS更新途中からしなくなるモデルのあるメーカーはちょっと…ね
2024/12/15(日) 23:06:31.60ID:s+kLoTXA0
>>619
マザボメーカーが仕入れるのは単価300円くらいだろ
2024/12/15(日) 23:07:19.18ID:uSSvGkj60
BIOSTARはB350のマザー5000番代対応しないかと思ったけど他社の一年遅れくらいで対応した神メーカーや
2024/12/15(日) 23:07:41.93ID:A0ZNM1pP0
>>620
どれ?
2024/12/15(日) 23:10:38.65ID:O8mrmRt60
原価厨はお引き取り下さい
2024/12/15(日) 23:15:02.53ID:RraS9aYg0
安くなった頃に対応できてれば良いからな
626Socket774 (ワッチョイ 7ebd-SaU4)
垢版 |
2024/12/15(日) 23:54:13.81ID:MYcQfzzv0
>>618
X870でもその仕様のものを作ってしまったASRock・・・

※X870 ProRS。QCNCM865は問題なく動く
2024/12/15(日) 23:59:56.00ID:bXTyXCmC0
>>617
SteelLegendってRiptideやらLightningより下の位置付けだったんか…
古い部品使ってるのはそういうことなん?

と言いつつ買ってしまった
二万切るならままええわ
https://imgur.com/a/nYcze99
2024/12/16(月) 00:03:15.24ID:EQA+RuFm0
15日のジョーシンのポイント付与すごかったよな
2024/12/16(月) 00:06:01.54ID:qUzvoBN60
Riptideってphantom gamingのSL版みたいなもんで、色違いってくらいにほとんど変わらんよね
2024/12/16(月) 00:44:46.30ID:Ar9opfa00
>>628
我慢した
B650トマホは何処も安いのなかったな
631Socket774 (ワッチョイ 8f43-lROp)
垢版 |
2024/12/16(月) 00:53:25.15ID:MMGBMBsy0
>>628
一昨年は毎日曜20%ポイント付いててpaypayの日は30%以上付いていたとか今考えたら凄い話だったなあ
2024/12/16(月) 00:55:09.81ID:EQA+RuFm0
>>630
21.22日に仕込んでたけどジョーシンの25%くらいをほぼ上限とみて買っちゃった
X870E AORUS PRO 実質3.8万にレビューふたつしたら3.4万
俺はこれで満足
2024/12/16(月) 01:58:20.99ID:QXcUiunH0
X870E AORUS MASTERだけどM.2がヒートシンク付きSSDだと
間隔が狭すぎて隣のスロットのSSDヒートシンクと干渉するし
PCIEのラッチとも干渉するし3番目のスロット1本しか使えねえ…
なんだこのクソ設計
ヒートシンクはマザー付属の使う前提なのかこりゃ
ヒートシンク外してる画像なんて公式にはないし
レビューサイトでも見て確認すべきだった…
2024/12/16(月) 05:02:22.92ID:gbXX5jKc0
そういえばredditでGigaはレイアウトおかしいよって書いてる人いたな
まぁGigaに限らずSSDのヒートシンクはマザー付属が基本だろうけど
2024/12/16(月) 05:09:40.37ID:esgj0iVt0
Thunderbolt 4に対応してくれよ
 
Thunderbolt Are Go!!!
2024/12/16(月) 05:45:41.51ID:esgj0iVt0
Thunderbolt Networkingを使えば、
2台のPCもしくは、PCとMacが
Thunderboltケーブル1本で直結、超高速で繋がるのだ
2024/12/16(月) 05:49:02.93ID:mHS3seXu0
Thunderboltが欲しければおとなしくインテルにしたほうがいいよ
インテルの数少ない優位点だからね
2024/12/16(月) 05:59:29.57ID:esgj0iVt0
AMDでも使いたいのだ
ps://news.mynavi.jp/article/20240709-2982391/
2024/12/16(月) 06:45:56.30ID:P6eclQfrM
x670e taichi 買っておこうかなあ
7万なら為替による値上がりと考えればかつてのハイエンドと変わらないし・・・
2024/12/16(月) 07:47:03.57ID:CdcRl8+80
液タブケーブル一本でデスクトップに繋げたいが
PD給電できるマザボがない
需要ありそうなもんだが
2024/12/16(月) 07:50:39.58ID:in41jz2C0
>>640
PD要求いくらなん?
2024/12/16(月) 08:40:20.75ID:Yl6DFtTb0
USB4に外付けの10G LAN接続ユニットつないだら、
ちゃんと10Gでつうしんできますか?
2024/12/16(月) 08:54:15.97ID:ik2xOuhe0
ワイの童貞ちんぽもスティールレジェンドっ!
あーオーラスエリートなりてぇわ…
2024/12/16(月) 08:56:03.77ID:D4nrjPvz0
>>634
ギガはインターフェイスの配置が上から M.2 PCIEx16 M.2 M.2 M.2 PCIEx16 PCIEx16 だけどそんなにおかしいのか?
昨今の3スロ超えのグラボとPCIEを共存させようとするならこのレイアウトしかないんだけど
645Socket774 (ワッチョイ fa33-QZSI)
垢版 |
2024/12/16(月) 08:57:17.90ID:bA9CRuTk0
余ったパーツでNas用自作PCにしていれば直結データ転送はいらないんじゃ
余ったPCも有効に使えるし
646Socket774 (オッペケ Srb3-bhys)
垢版 |
2024/12/16(月) 09:12:08.42ID:GPb5aHVJr
   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨   インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : :.:. ̄:.}:.:.レ AMD :::|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ└──
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_∠∠
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : x<: : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ : : : : : : : : :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : : : : : : : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : : : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´ 
2024/12/16(月) 09:13:47.99ID:EBbZKgi8H
NASはNASで専用機使ったほうが楽
高速データ転送が必要ならネットワークにコストかける方がいい
10Gbpsあれば大抵困らないだろう
2024/12/16(月) 09:18:11.13ID:nq1PR7ZC0
>>638
AMD向けマザーボードでも使えたっていう記事だね
記事内にはCROSSHAIR X670E HEROがThunderbolt 4に対応してると書かれてるけど
正確にはThunderbolt 4への対応は謳ってなくて、USB4コントローラとしてIntel JHL8450を載せてるんだよね
それでもThunderbolt Shareは使えてるということで、実際にはどこまでが要件なのか気になるところ
649Socket774 (ワッチョイ b746-wAQj)
垢版 |
2024/12/16(月) 09:24:58.57ID:8zw9dklb0
スロットとm.2の並びが同じNOVAはこんな感じ
3つともヒートシンクをつけるのは無理な気がする
ギガは22110対応だからラッチに干渉する位置に来るのかな
650Socket774 (ワッチョイ b746-wAQj)
垢版 |
2024/12/16(月) 09:27:36.18ID:8zw9dklb0
i.imgur.com/2oQvJgT.jpeg
651Socket774 (ワッチョイ 2aad-RqoG)
垢版 |
2024/12/16(月) 10:01:01.01ID:MvjUwSRH0
NASの消費電力は?
2024/12/16(月) 10:10:01.07ID:uONXHoHM0
>>633
ASRockのハイエンドでヒートシンク付きSSD+本格水冷用水枕で干渉して付かなかったことはあるな。
B650 PRO-Sみたいにかなり余裕のあるレイアウトになってる製品もあるけど、
上位モデルはスペック的に詰まってるから注意が必要になる、ほぼこのレイアウトだからグラボが大型化の弊害。
2024/12/16(月) 10:10:33.56ID:sbX+Fs2xd
ヒートシンクはグラボ上のやつ以外は純正使えってイメージだわ
2024/12/16(月) 10:15:09.85ID:Sw0PvvnL0
>>640
USB4.0はPD対応が必須だからUSB4.0付いてるマザー買えばいいぞ
要はX870 X870Eね
2024/12/16(月) 10:24:22.85ID:bA9CRuTk0
そもそも余ったSSDを3.0+USBアダプタでデータ移動→他のPCに繋げるだけで完結するんじゃ
一般ユーザーはこれが手っ取り早い
USB4?大げさな
656Socket774 (ワッチョイ 3bb1-aNNs)
垢版 |
2024/12/16(月) 10:47:11.77ID:SAUPlYNG0
MSI の MEG X870E GODLIKE マザーボードで DDR5 192 GB RAM キットが最大 6400 MT/s まで向上
ps://wccftech-com.translate.goog/ddr5-192-gb-ram-kits-gets-pushed-up-to-6400-mt-s-on-msis-meg-x870e-godlike-motherboard/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/12/16(月) 10:58:14.35ID:b6hLn6iL0
>>654
必須というのはUSB PDの規格に沿って相手機器とのネゴシエーションができることが必須という意味
実際にそのUSB4ポートが何を出せて何を受けられるかはまた別の話でPD3.0の最低ライン5V1.5A7.5Wを出せるだけだったりもする
このへんの電気を出す方も貰う方も細かく書かないことが多いしメディアもよく分かってないから情報がなかなか出てこない
2024/12/16(月) 11:10:59.12ID:in41jz2C0
だからデバイスがどういう出力を要求するのかがわからないと、対応できるマザーも提案できないんだぜ
2024/12/16(月) 12:57:10.76ID:nq1PR7ZC0
同じポートでDP Alt ModeとPDでの大きな電力の供給を両立してるマザーってどれだけあるんだろう?

ASUSだと背面のUSB4がDP Alt Mode対応かつPDでの供給可能電力の表記なし
フロントのUSB3がDP Alt Mode非対応かつPDで60Wまでの供給という感じで
対応する機能が分かれてて両立できない
フロントの方はそれ用にPCIe 6ピン電源入力がついてる

対応マザーを探すより、USB-C出力対応のグラフィックボードを買うほうが確実な気がする
2024/12/16(月) 12:57:52.89ID:zGsZ+yep0
背面コネクターマザー増えねぇかな
2024/12/16(月) 14:43:29.88ID:D4nrjPvz0
最近のPCケースの大半はCPUのバックプレートの部分が開口してるけど他の部分もガッツリ開口して更にM.2も裏に付けてグラボ外さずにアクセス出来るようになって欲しいな
ただマザボとケースが両対応しないとダメだから厳しいとは思うけど
2024/12/16(月) 15:04:26.01ID:m5TX+ENlM
5インチベイ欲しいおじさん
2024/12/16(月) 15:09:30.23ID:GJvEePk80
5インチベイ滅すべしおじさん

3.5も滅すべし
2024/12/16(月) 15:12:18.22ID:7ig2+vmtd
3.5HDD5台詰みたいのに選択肢が少なくて(ケース、マザー共に)困ってるワイもおるんやで
2024/12/16(月) 15:21:05.25ID:esgj0iVt0
Thunderbolt接続が普及すれば、全てのストレージの悩みが救助される

サンダーバード ARE GO!!!
2024/12/16(月) 15:23:20.13ID:0OqAxfib0
デスクトップマザボのType-C部分でDP Alt出力とPD出力が同時に欲しい用途があまり思いつかないけどみんな何に使いたいのだろうか?
こういう用途だよ!と教えてもらえたら助かる。
モバイルノートにType-C一本繋ぐだけでDP Alt出力とノートへのPD給電+そのたもろもろαを叶えるType-Cハブやモニターは自分でも便利に使っているが。。
2024/12/16(月) 15:30:36.48ID:DpxUlnIi0
>>664

何テラいるの?
2024/12/16(月) 15:42:17.15ID:wGYeUciE0
でたよTB信者
TB万能論からストレージだけに主張が縮小してやんの
2024/12/16(月) 15:42:36.62ID:xawsGyug0
>>666
モバイルディスプレイくらいしかないけどまさかノートPCより給電能力が低いマザボがあるんだろうか。
2024/12/16(月) 15:48:21.94ID:nq1PR7ZC0
>>666
>>640の話ね
あとはPSVR2をアダプタなしで繋ぎたい場合くらい?iGPUでは無理があるけど
2024/12/16(月) 15:54:49.40ID:in41jz2C0
>>667
現状で12TBほど
主に写真趣味の撮りためたデータ

以前RAID5で復旧に失敗した過去があるので、信用しておらず、2台1組に別々に書き込むことで手動RAID1してる

8TB2台分x2で4台と、置き換え後に余ってる6TBに雑多なデータ入れて計5台


NAS化するか外付けでもいいんだけど、内蔵した方がコストが安いくスッキリという理由で内蔵してる
2024/12/16(月) 16:59:02.37ID:YELyc9T70
サンボルいらね
DPAlt付けてから出直してこい
2024/12/16(月) 17:19:51.67ID:in41jz2C0
>>672
DPAltはUSB4で必須だし、USB4で必須なんだからTB4でも標準装備だぞ
2024/12/16(月) 18:20:37.69ID:ZTbRxEEu0
>>671
いまは東芝の16TBがなんとか手の出る容量単価になってるので検討してみたら?
2024/12/16(月) 18:25:38.40ID:6oIhMra50
>>668
Macのクラムシェルモードと組み合わせて10年前は夢があったけど今は…
2024/12/16(月) 18:32:57.68ID:rPgSmEzT0
TBとTBごちゃ混ぜになる
2024/12/16(月) 18:41:38.93ID:mHS3seXu0
USB4のホストコントローラが機能としてDP Altに対応するのは必須なんだけど
当然USB4が直接DPの映像信号を作り出すわけではなくて、よそから入ってきた信号を通せるというだけの話
USB4の端子であればすべて必ずDP信号が出てくるとは限らないし、そこはThunderboltも同じ
まあ色々事情があるとは言えわかりにくい
2024/12/16(月) 18:44:39.53ID:A1jIrkEAd
>>674
4.5-5万くらいか
容量単価的には少し割高ではあるけれど、アリやな

サンキューやで
2024/12/16(月) 18:51:52.94ID:ZTbRxEEu0
パーツ店何店かで4.3万くらいだから、なんとか手が出る値段まで落ちたなぁと
680Socket774 (ワッチョイ 6658-0Jqb)
垢版 |
2024/12/16(月) 19:15:30.79ID:cdG6Y5mq0
USB4/TBはプロトコル変換とノイズの二重苦だからとても無駄が多い
2024/12/16(月) 19:17:59.99ID:VP+/U35a0
サンダーボルト対抗策がUSB4
2024/12/16(月) 19:28:03.84ID:mHS3seXu0
対抗というかUSB3の次を自前で策定できなくて途方にくれてたUSBコンソーシアムに
インテルとアップルがサンダーボルト3の仕様を譲ってくれて、それを元に作ったのがUSB4
2024/12/16(月) 19:41:21.76ID:VP+/U35a0
だから対抗策
2024/12/16(月) 19:49:16.36ID:KJ13F7540
対抗策ではないよね
お下がり?
2024/12/16(月) 20:03:27.39ID:UApApX1n0
USB-C種類が多すぎてケーブル買う時の比較が大変
686Socket774 (ワッチョイ 33ba-wAQj)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:11:39.53ID:MgAsCHWD0
Thunderbolt4 Passiveケーブルと規格外Thunderbolt4長尺ケーブルとAnker Power line III Flowだけにすればわからなくなることはない
687Socket774 (ワッチョイ 7ea0-SaU4)
垢版 |
2024/12/16(月) 21:03:23.94ID:nriWHIgz0
>>659
フロント /i.imgur.com/zYGShZN.jpeg /i.imgur.com/vd2xkJR.jpeg
リア(USB4) /i.imgur.com/8zgtjby.jpeg /i.imgur.com/Eh4RFlp.jpeg

ASRock X870ProRSは背面パネル側のUSB4ポートでUSB PD有効の判定が出るね
5V3A Fixedのみだけど

一方前面パネル側はPD非対応判定(ケースはGeometircFuture Model5)
2024/12/16(月) 21:08:57.37ID:ASB1d1lB0
サンダーボルトとUSB4の違いをおしえて
USB4でeGPUっての使える?
2024/12/16(月) 21:32:53.84ID:bA9CRuTk0
カルロスサンダーという当て馬キャラを思い出した
2024/12/16(月) 21:48:02.39ID:SDR78qLV0
Thunderbolt4とUSB4のコントローラ自体は同じ、というよりもUSB4のホストコントローラ
でもオプション機能もフル実装した時だけThunderbolt4と名のれるようにIntelがしている
だけだ

因みにフル実装していてもUSB4としている事もある(Ryzen APU内蔵のUSB4コントロー
ラ)からな

後、Thunderbolt3をベースにしているが、あくまでベースにしているだけでしかないからな
Thunderbolt自体Intelが真面なUSBコントローラを作れなくてUSB3.0の策定ででハブられ
て独自規格に逃げただけな上に、独自規格のポートにしたら見向きもされなかったので
Type-Cポートに逃げでやっと認知される様になった規格だしな

因みに、Thunderboltがあまりにも見向きもされなくてロイヤリティフリーにするから採用し
てくれとUSB-IFに泣きついただけであって、SB-IFが策定できなかった訳ではないからな

>>688
APU内蔵USB4コントローラならAMDの技術資料にThunderbolt3の互換性のライセンスを
取っていると書かれていたので使えるが、外部チップ(Intel)で実装している場合はMBメー
カーがライセンスをとっているか問い合わせんと分からん
2024/12/16(月) 21:51:08.34ID:JaM85ahr0
X870E AORUS PROなんだがチップセットドライバ入れても
UCM-UCSI ACPIやらPCIデバイスやらUSBコントローラーやら大量にドライバが当たらないのがあるんだがなんだこりゃ…
公式見てもチップセットドライバ以外はAPUドライバしかないし
windows updateにも何も出てこないし
他にいれなきゃならんもんは特に無いよね?
2024/12/16(月) 21:55:15.53ID:FNSKfC2J0
>>691
USB4関連のドライバが足りてない感じが
2024/12/16(月) 22:32:12.00ID:SDR78qLV0
>>691
そこらへんは全部MSの汎用ドライバだからメーカー独自のドライバは存在せんよ
8.1以降、USB3.0以降は全部MSの汎用ドライバを使う様に切り替わっているからな
2024/12/17(火) 08:29:53.99ID:IuguQn5B0
10G lanデフォで対応マザーって、ハイエンドしかない
こまるitxどうしたらええん
2024/12/17(火) 08:33:29.61ID:w/kqXd9C0
USBはポンポン10G採用するのにな
やっぱコスト違うのかな
696Socket774 (ワッチョイ 0be9-wAQj)
垢版 |
2024/12/17(火) 08:44:54.78ID:4U+qF2qL0
AM5D4ID-2T/BCM
2024/12/17(火) 09:24:45.76ID:UW7AHbUm0
>>694
USB4からPCIEトンネリングで繋げば問題ない
2024/12/17(火) 09:30:46.90ID:Kx6TPI/Y0
>>695
コントローラーが高いのかね?
699Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/17(火) 10:04:24.36ID:CPbEkQDL0
マイクソはいまだに2006年のドライバ使ってたりするからな
そしてバグが出ても10年以上ほったらかし
700Socket774 (ワッチョイ e3b1-1gKG)
垢版 |
2024/12/17(火) 10:17:46.43ID:2f3oGzoK0
全員テスター時代だw WIN+Fを活用しとけw
2024/12/17(火) 10:18:49.72ID:bzv2Bfs90
10GBASE-Tってアチアチで不安定イメージなんだけど安定してるの?
2024/12/17(火) 10:41:25.04ID:D+CuRO1j0
10GbEはまだコントローラの発熱=消費電力が結構高いからね
Gen5のNVMeSSDと一緒でもうちょっとプロセス進まないと
703Socket774 (ワッチョイ 2aad-RqoG)
垢版 |
2024/12/17(火) 10:41:31.05ID:98T6h32U0
USBで10GBは出ない。USB3.2(Gen1)で5Gbps
USB3.2(Gen2)以上であるがたいていは出ないと思っていい
つまり値段相当
704Socket774 (ワッチョイ 2aad-RqoG)
垢版 |
2024/12/17(火) 10:46:13.89ID:98T6h32U0
USB3.2(Gen1)で接続10GLANの場合USBの帯域で5GLAN程度にもしくは2.5Gで接続になる。世の中そんなに甘くない。
2024/12/17(火) 10:56:40.65ID:Kx6TPI/Y0
>>701
サーバー向けだと発熱対策でカッパーのRJ45じゃなくて光ファイバーでSFP+使うのが一般的
10Gハブでも発熱量が少ないものがやっと出始めてきたくらいだから
次世代〜次々世代あたりで普及帯に降りてくるんじゃない?
2024/12/17(火) 11:10:48.96ID:TzSDo3lZ0
800Gでpci5x16じゃ帯域足りないとかやってるので10Gはサーバー向けとして古すぎる規格なので先端プロセスなんか使われない。
蟹が後追い低価格で再発明してるから待て。
2024/12/17(火) 11:28:47.27ID:KivsXkGa0
10GbE一般向けには過剰だけどサーバー向けには足らなすぎるから開発も止まってる終わってしまっている規格
2024/12/17(火) 12:22:15.92ID:ZdMbCOs80
>>702
コントローラというより物理層かな
2024/12/17(火) 12:41:15.08ID:1Y9sdpb10
バッファローが出してる10gカードをx670eトマホの一番乗り下のスロットに指してるけど、発熱少なめで良い感じ
ただ、10gスイッチングハブの方が調べても熱に苦しむ製品ばっかで困ってる

やっぱりSFPで環境作った方が良いんだろうか
2024/12/17(火) 12:43:54.15ID:C6uIDyr2H
10Gはハブ高くてな
HDDの転送速度超える2.5Gでしばらく困らんだろう
必要なら家庭でも10G導入できる時代で選べる
711Socket774 (ワッチョイ f30c-SaU4)
垢版 |
2024/12/17(火) 12:44:50.63ID:IRgMjpdh0
10Gってどういう人が使うの?
2024/12/17(火) 12:52:21.19ID:1NIL/Dm70
>>670
>>640
液タブとVRか。なるほど。
まあDP in端子横に備えたType-C/TBはそれなりにあるけどPD出力を充電器みたいにガッツリ盛ったのは知らないなぁ。
PDは外の充電器から持ってきて他のUSBやDP-AltはスルーするようなType-Cハブ的なのを挟めば、
マザーから一本は叶えられないが他は叶えられそうだがそんなハブも知らないなぁ。
2024/12/17(火) 12:57:12.67ID:1Y9sdpb10
>>710
うちの場合は家族みんなネットがんがん使うから、実行速度で1人1G占有したかったので10Gbの回線契約したよ

新作ゲームのダウンロードがくそ速いのが一番恩恵感じるかな
1本あたり100GB超えがあたりまえになってきたから
2024/12/17(火) 13:14:00.88ID:CA9dGLp20
>>713
10G回線ってマジで10G出るん?
2024/12/17(火) 13:41:41.17ID:Kx6TPI/Y0
>>707
AIの学習基盤みたいにサーバー同士をクラスタリングして
大量のデータを高速にやりとりしたいEast-West通信では
400GbEとか必要になってくるけど
一般家庭のNorth-South通信のほうは10GbEですらオーバースペックだからなあ
2024/12/17(火) 13:42:46.09ID:Kx6TPI/Y0
>>711
おうちvSphere+vSAN作るときに10GbEx2でvSAN用のネットワーク作ったりするのに使う
2024/12/17(火) 13:43:51.05ID:eQ5DZsuA0
>>714 ほとんど出ない(自分はNUROの10G@渋谷区)
相手が10G以上+相手の帯域が空いてる(同時利用が少ない)という条件がある
計測サイトでは3Gbpsぐらい常に出るけど
相手が遅い&混んでるので実感としては速さは感じない
AzureとかAWSといったクラウド系の基盤つかってるサービスは帯域余ってそうだけど
2G(1Gx2なので実1G)→10Gに変えて速くなった実感はまるでない

P2Pで自分<>家族で10Gとかならそれなりに速いかもしれないけど・・・
金の無駄とまではいわないけれどネットワークは相手がいるので自分だけ早くても意味が無い
2024/12/17(火) 13:55:45.98ID:Kx6TPI/Y0
家の中で10GのNAS置いたところで、っていう話だしなあ
家が動画制作のスタジオみたいになってるなら話は別だけど
vSAN組むとかのレベルじゃないといらない気はする
2024/12/17(火) 14:24:18.34ID:w/kqXd9C0
>>711
四世代子だくさん大家族
2024/12/17(火) 14:32:20.40ID:IuguQn5B0
すみません、来月10G光開通ですが、APEXやるのに、
マザボの5Gか2.5G使っときゃ十分ですか?
10Gならではのアドバンテージありますか?
721Socket774 (ワッチョイ 7e91-FSyN)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:34:30.37ID:1Yjut20E0
>>720
そもそも1Gbpsあれば十分
大事なのはping
2024/12/17(火) 14:35:11.01ID:IuguQn5B0
分かりました
2024/12/17(火) 14:36:04.29ID:1Y9sdpb10
>>714
千葉でauひかり使ってて下り5~6Gぐらい
プロバイダとか地域で差が出ると思う

717の言うとおりで、内部じゃなくて外部接続だと接続先環境によっては頭打ちになる
2024/12/17(火) 14:45:37.54ID:O5UODzW50
南東北で人口8700人の村だから光回線が来てるだけマシな我が家
10Gbpsなんていつの話になるのやら…
pingはCoDでも10ms前後だから快適だし困ってないんだけどね
2024/12/17(火) 14:45:39.74ID:w/kqXd9C0
局の設備を統一しつつ値上げしたいだけってのが本音かもしれん
2024/12/17(火) 15:03:07.76ID:ESpJ7gp+0
音楽用途で自作PCを10年前から取り組んでます
マザボ付属D/A変換使わず50万のDAC使い満足してますが、一度マザボ付属で試したい
そこでオーディオ最強マザボとはどれでしょうか?ASUSであればどのシリーズが該当しますか
2024/12/17(火) 15:07:00.60ID:0yeh9uww0
>>726
音楽制作やってる側がみんなMacとProToolsで作ってるのに
なんで自作PCで音楽聴こうなんて思ってるのか意味わからん
2024/12/17(火) 15:08:17.68ID:BQQNWmR60
>>726
システム一式最低500万円くらい用意してからこい

https://www.avid.com/products/pro-tools-hdx
2024/12/17(火) 15:11:53.65ID:V2BQvGqZ0
>>727
どうせ分かってないんだから、タフがいいよとか言っとけばいいんだよ
2024/12/17(火) 15:12:24.70ID:ESpJ7gp+0
それくらいだよ
731Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/17(火) 15:19:08.92ID:CPbEkQDL0
おまえらなんで上から目線で的はずれな回答ばかりしてんだよw
とりあえず最上位モデルから音源チップの型番でも調べて比較するのがいいんじゃないのか?
まあマザボに機能(回路)が多いと逆にノイズが乗るかもしれないから、
最上位モデルが最強とは限らない事に気をつけなきゃいけないが
2024/12/17(火) 15:21:44.81ID:0J5tZSD/0
音楽制作する人間は素人もプロも誰も内蔵サウンドカード/オーディオカードをもう使っていない
ProTools HDXのPCIeカードはただのDSPカードで
オーディオインタフェースは接続インタフェース問わずかならず外付けになっている

この意味がわかるよな?
2024/12/17(火) 15:32:42.55ID:IuguQn5B0
めちゃ詳しいなw
2024/12/17(火) 15:43:43.06ID:hR/6MR/q0
そもそも音楽用途でpcて
2024/12/17(火) 15:44:25.43ID:hR/6MR/q0
あ、制作もしてるならありか
2024/12/17(火) 15:50:11.22ID:V2BQvGqZ0
>>731
>とりあえず最上位モデルから音源チップの型番でも調べて比較するのがいいんじゃないのか?

そのくらい自分でやってから、この中でどれがいい?て話になるんだろ?
調べる=スレで聞くじゃないんだよ
2024/12/17(火) 15:50:32.04ID:P1O0YozJ0
最強オーディオPC
https://www.taiyoinc.jp/products/taikoaudio/olympus_server_xdmi/
お値段 ¥13,673,000
2024/12/17(火) 15:51:14.12ID:SIs+4AX/0
まともなUSBオーディオインターフェイスに勝てるオーディオチップ搭載したマザボはない、で終わる話だな
壊れてもいないのに機材を更新したくなるのはオーディオ趣味の人の病理
2024/12/17(火) 15:52:21.40ID:SIs+4AX/0
病理ってなんだよ病気だよ
2024/12/17(火) 15:54:30.80ID:ZdMbCOs80
>>726
ASUSだとESS製のDACを搭載って謳ってるのがいくつかあるけど
ES9218とかES9219というヘッドホンアンプが一体になったチップがフロントパネルにヘッドホンを繋いだとき用に載ってるだけだから
背面のライン出力の音質はあまり期待できないよ
2024/12/17(火) 16:50:02.49ID:aqOw8eKK0
ツクモとかで売ってるマザボryzen9000乗るようにBIOSアップデート済みで売ったりしてる?
初自作してみたいけどbiosアプデとやらが怖い
田舎だから現物確認もできないし
2024/12/17(火) 16:55:09.49ID:Ea/wORcv0
オンボードサウンド目当てで高いマザー買うぐらいなら、
B650M-H/M.2+(\9,480)みたいな安いマザーに、それなりのUSB-DAC買った方が音良いんじゃないの?
2024/12/17(火) 17:06:07.16ID:ZKj6xUl90
BIOSアプデとか万が一停電来たらヤベぇなぁとモヤモヤする。
まぁUSBに最新あればどうにかなるのかもしれんが。
2024/12/17(火) 17:07:08.83ID:GqI+AxT/0
>>741
ワンズとARKは備考欄に書いておけば無料で最新BIOSに更新してから発送してくれる
2024/12/17(火) 17:08:06.99ID:PBqwtC2DH
質問です
マザボにフロント用type-c10gがついてるのですが、ケースには記載がないtype-cのコネクタがあります(メーカーにも記載なし)
コレはつなげるのでしょうか
そしてつなげたら5gの速度になりますか?
746Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/17(火) 17:08:52.83ID:CPbEkQDL0
ドスパラだと金取りそう
747Socket774 (ワッチョイ 23e7-OqA6)
垢版 |
2024/12/17(火) 17:10:55.14ID:snaKglOE0
>>741
欲しいマザーボードの仕様しらべて大抵はついてると思うBIOS flashback?まあ今どきのAMD系のマザーは
ついてるんで、それを使えばCPUなくてもBIOSアップデートできるのでそれでやってる人多いはず。
まあ最初は難しく考えるけども簡単だと思う。実際のやり方なんかははYoutubeなんかでたくさんあるよ
748Socket774 (ワッチョイ ea02-Lvm4)
垢版 |
2024/12/17(火) 17:12:24.92ID:4DjaGlCy0
5chで聞く暇あるならショップに問い合わせしたほうが早い
749Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/17(火) 17:12:59.46ID:CPbEkQDL0
>>745
なんのケースかしらんけど、コネクタが嵌まれば繋がるだろう
速度が出るかどうかはケーブルによるかもしれんが
まあググったり、ケーススレあたりで同じケース使ってる人に聞いたほうがいい
2024/12/17(火) 17:15:04.07ID:cuLyR2mn0
>>742
安いマザーはUSBの質が悪いに違いないからUSB-DACを使う場合も高いマザーを買わないといけない、みたいなのがあるらしいよ
2024/12/17(火) 17:18:52.52ID:1Y9sdpb10
俺が使ってる10年前に買ったDA-200はUSBがごみだからSPDIFで繋いでるわ

機器側のデジタル入力の差異が無いときは、USBとどっちが良いんだろうな
2024/12/17(火) 17:25:24.12ID:4DjaGlCy0
自分も古いプリメイン使ってUSB対応してるけど10年前のドライバだし、画面が省電力ならんから光デジタルで繋いでるわ
2024/12/17(火) 18:18:14.50ID:PBqwtC2DH
>>749
ありがとうございます
ケース名で探してみます
2024/12/17(火) 18:25:15.70ID:Kx6TPI/Y0
>>751
2chしか使わずドライバがゴミだったらSPDIF
複数チャンネル扱うことがあってドライバが安定してるならUSB
2024/12/17(火) 18:26:49.00ID:a3bwOPUL0
>>710
今時のHDDってシーケンシャルで250MB/sぐらい出るからボトルネックになりそう
2024/12/17(火) 18:29:33.91ID:2ALwmNKq0
ふむ
2024/12/17(火) 18:32:58.25ID:1Y9sdpb10
>>754
ありがとう!
2024/12/17(火) 18:37:24.95ID:gnhhZg4p0
GTX760きつくなってきたからRTX5060ti辺り欲しいなぁ
2024/12/17(火) 18:39:07.47ID:Kx6TPI/Y0
USBはデジタルなんだからデータ欠損なんてあるわけない!
ビットパーフェクトだ! と思ってる人もいるかもしれないけど
実はUSBにおけるオーディオデータの伝送は
アイソクロナス伝送でTCP/IPみたいなエラー訂正がない
よって普通にデータ欠損する場合がありえる

なお、ぷちぷちいうレベルでわかるので、ケーブルで音質が〜とかいうレベルではない

ドライバがクソでUSBコントローラーとの相性でぷちぷちいう場合は
SPDIFから出したほうがマシな場合もあるだろうね
まあそんな機種使うなって話でしかないんだけど
2024/12/17(火) 18:54:04.04ID:kBmHyW5h0
どれくらい古い時代の話なのか分からないから真偽保留
2024/12/17(火) 18:55:47.73ID:Kx6TPI/Y0
今もだよ
2024/12/17(火) 18:55:49.80ID:zGIsHoHf0
お人形遊びは本人は楽しそう
2024/12/17(火) 19:00:09.85ID:kBmHyW5h0
いや違う
実際にプチプチするのかって話
理論上あり得るとかはオカルトだからね
音質が良くなるUSBケーブルとか音質が良くなるSDカードの話をしたいのかも知らんけど
2024/12/17(火) 19:05:15.68ID:Kx6TPI/Y0
>>763
とあるドイツメーカーのシンセサイザーの
オマケのオーディオインタフェース部分が
ドライバが安定してなくてプチプチしてた

ワードクロックのスレーブにもなれないので
仕方ないのでSPDIFのコアキシャルで接続したり
最後はアナログアウトで使ってたわ
2024/12/17(火) 19:24:26.73ID:kBmHyW5h0
n=1かあ…
2024/12/17(火) 19:27:12.77ID:RFeIztIv0
まあ受ける機器側の問題とPC側のUSBコントローラーの実装やドライバ問題とかも有るし高級機で安心感買うのは理解出来る
一般人なら何か有ればセルフパワーハブ挟む程度で充分だろうけど
USBアイソレーターは使った事が無いので誰かお願い
2024/12/17(火) 19:29:56.26ID:B/oKv82D0
IFをオーバークロックして電圧不足とかで不安定だとオーディオの音が途切れるね
2024/12/17(火) 19:31:31.57ID:Kx6TPI/Y0
>>765
サンプル数が足りないというならお前が全国のUSBインタフェースユーザーにアンケートとってこい
2024/12/17(火) 19:33:11.46ID:Kx6TPI/Y0
ちなみに15年くらい前はUSBだとオーディオインタフェースが
USBコントローラーとの相性で安定しない場合があるから
FireWireで繋ぐとか普通にあった話だよ

じゃなきゃRMEがわざわざFireFaceなんて作ってなかったわけでな
2024/12/17(火) 19:34:50.08ID:Kx6TPI/Y0
音響関連でMac使ってる人が多いのは、Macだったら機種やチップが絞れるから
機材を作る側がターゲットしぼって安定させあれるから

ProTools HDXはWindowsでも使えるけど
Windows版を導入してるスタジオはない
みんなMac Proだよ
2024/12/17(火) 19:35:48.05ID:Kx6TPI/Y0
長々と語ったけど、マザボについてるのはPCゲーミングでイヤフォンとかヘッドフォン挿す用だから
音楽鑑賞に真面目に使うようなものではないよ
772Socket774 (スップ Sd2a-0Jqb)
垢版 |
2024/12/17(火) 19:39:39.71ID:/7Uqadned
まずマイ電柱を建てろ
2024/12/17(火) 19:41:10.61ID:WfgIC3x60
どうせモスキートーンも聞こえないジジイなのにムキになるなよ。
良い音源も何も健康診断でギリギリ聞こえてるかのレベルなのにさ。
2024/12/17(火) 19:48:11.75ID:Kx6TPI/Y0
音にこだわる配信者が最低でもRME BabyFaceくらいは買ってるのはそういうことだから
この議論はこれでおしまいね
2024/12/17(火) 19:50:51.36ID:Kx6TPI/Y0
>>772
家にNVIDIA DGXでも入れるなら200V引かないといけないかもな
200Vでたしかに交流電源のノイズは消えるんだけど
どっちみちトランスなりスイッチング電源なりでアイソレートされてるし
そここだわる意味なくねっていう話でしかない

意味があったのは電力会社の交流電源の周波数をそのまま
レコードやリールテプの再生速度にしてた大昔の話だから
デジタルオーディオの時代には関係ない都市伝説だよ
2024/12/17(火) 20:07:26.21ID:5CJNHNck0
>>668
tb shareが待ってるだろいい加減にしよう(提案)
2024/12/17(火) 20:15:59.19ID:hR/6MR/q0
>この議論はこれでおしまい

最後にレスしたやつの勝ち理論wwwwww
2024/12/17(火) 20:18:33.37ID:Kx6TPI/Y0
おまけにもうひとつ

制振がどうちゃらいうのはトロイダルトランスとかコイルが鳴いて
振動が起きるとレコード針が振動しちゃって音質に影響した時代があった頃の名残りね

デジタルオーディオの時代には関係ない都市伝説その2
2024/12/17(火) 20:50:13.83ID:mvRbeEp00
いい加減スレ違い
2024/12/17(火) 20:50:16.23ID:wGYtf5oj0
都市伝説というかてめえみたいなのを馬鹿にしてるだけだぞ
2024/12/17(火) 21:32:30.40ID:TLo8BLjN0
今時音楽なんてやってる人が居るのに驚いた
2024/12/17(火) 22:26:03.46ID:D66RUYj10
音楽というかオーディオ?
まあいてもおかしくはないとは思う
2024/12/18(水) 00:36:20.83ID:/hpFcSHo0
マザー変えずにCPUだけ変えたら
動画や音楽の出だしブツブツ鳴るようになった事はある
原因は分からんがCPUはより性能高いものに乗り換えた
2024/12/18(水) 01:06:52.86ID:HjLGGWUc0
温度でCPUのファン止める設定にしたら
負荷のかかった瞬間だけ音が途切れたりしたな
785Socket774 (ワッチョイ e3b1-1gKG)
垢版 |
2024/12/18(水) 01:14:55.38ID:sshNvmGb0
>>778
AM5と光学ドライブの相性もそのへんか?
2024/12/18(水) 01:16:13.24ID:QnGnA5Wm0
SoundBlasterX5使ってるけどオープンフレームだとPCから2メートルくらい離さないとノイズ乗るんよなー
外付けDACでもアルミホイルとか巻いて使うべきだな
2024/12/18(水) 02:02:09.50ID:hv/HnWQE0
頭にアルミホイル巻けばパーフェクトだよ
788Socket774 (ワッチョイ fbe2-RqoG)
垢版 |
2024/12/18(水) 02:15:02.18ID:fMAicxXH0
でたああああー!電磁波5G陰謀論者w
2024/12/18(水) 02:22:29.49ID:NfCLdy6/0
電磁波は周波数とか強度は置いておいて普通に出てるよ
金属筐体みたいに覆われてないとそのまま素通り
790Socket774 (ワッチョイ e3b1-1gKG)
垢版 |
2024/12/18(水) 02:23:25.92ID:sshNvmGb0
>>766
ユニバーサルオーディオがマジでAMD嫌いでApollo X Gen2がAMDCPUサポート対象外で
Volt 476がAMDCPU対応したかと思えばUSBコントローラーでAMD、ASMediaを推奨しないとw
2024/12/18(水) 02:26:25.68ID:DepiyUDD0
もういいよ。マザー関係ないじゃん。
2024/12/18(水) 03:38:58.61ID:Mtee86830
電力会社の比較のコピペが久しぶりに見たくなった
2024/12/18(水) 06:04:14.45ID:6InKGqUG0
>>787
あれはtin foil hatと言って本来はスズ箔で作るんだよ
代用品のアルミホイルでは思考盗聴は防げないよ
2024/12/18(水) 07:12:02.57ID:pTDA9tPH0
>>792
原発停止して火力発電所メインになってるので関東地方では
ハードロックやヘヴィメタル、EDMではパワフルでエネルギッシュなサウンドが楽しめる
水力発電がメインの地域ならブルースやジャズの艶っぽいボーカルを楽しむことはできるだろう

一方、原子力発電所が稼働停止しているので雑味が増してしまい
コンサートホールの静寂に浮かび上がるような
オーケストラサウンドを楽しむことは難しくなっている

もっとも、原発再稼働の認可が下りはじめたことによって
またそのようなオーケストラサウンドを楽しめる機会は増えていくだろう
795Socket774 (ワッチョイ 4ad6-iztn)
垢版 |
2024/12/18(水) 07:42:52.01ID:au9gV9c/0
SSDで音が変わる
クルーシャル フラットな特性
WD 低音の圧倒的なスピード感
サムチョン 辛口なサウンド
winten 貧相なやせたサウンド
2024/12/18(水) 08:09:38.96ID:pTDA9tPH0
HDDで音が変わるみたいなのは大真面目に企画としてやってるのは見たなあ
エラー起きたら再送するしメモリにバッファとして貯めておくから関係ないのにね

デジタルとアナログはまったく違うのは当然だけど
エラーが起きたら訂正されてビットパーフェクトになるものと
USBのアイソクロナス伝送のようにそうでないものがある

そのあたりを理解していないと頓珍漢なものにお金使うことになるからな
2024/12/18(水) 08:18:42.35ID:ibdiHznj0
こいつ昨日のやつだ
2024/12/18(水) 09:28:07.92ID:gg5xlwE00
>>774だな
これでおしまいというのはその日の話題を自分有利に打ち切るため
まだまだ続くよオーディオ話

厄介なのが住み着いちゃったなあ…
2024/12/18(水) 09:33:33.64ID:ADJm8sES0
オーディオってすごいよな
2024/12/18(水) 10:08:16.68ID:Ioz8HCp1M
PCオーディオスレはここですか?
テマスペの記事よく見てたわ
2024/12/18(水) 10:08:26.28ID:pouq18Oa0
やべえの召還したなw
2024/12/18(水) 10:17:03.55ID:CMPVBhNX0
なんかさぁ、音の良いLANケーブルとかオカルトも極まると笑えるよね
2024/12/18(水) 10:40:30.02ID:nDaoe24s0
音の良いマウスもあるど
2024/12/18(水) 10:43:42.14ID:pTDA9tPH0
>>802
カッパーのツイストペアケーブルは品質安定してるだろうけど
SFP+モジュールに挿す光ファイバーケーブルでハズレ引くと
マジでエラーばっかで速度出ないからな
10G用の光ファイバーケーブル買ったのにiperfで測っても全然速度出ないっていう
2024/12/18(水) 10:47:33.75ID:pTDA9tPH0
>>802
TCP/IPはエラー訂正もバッファもあるのにね
よっぽど断線でもしてない限り音に影響なんてないというかそもそも音が出ない
2024/12/18(水) 10:52:06.43ID:nMr5d0Knr
>>802
sonyが高音質SDカードを出してたのを思い出した
2024/12/18(水) 10:58:23.76ID:TeezCAZT0
デジタル部分で劣化なんかあるわけないやろ
2024/12/18(水) 11:15:55.23ID:wh8RDVqO0
マザーボードってグレードの高いのであればあるほど
後方互換性も高いってわけでもないのか
Taichiにしようと思ってたけどNOVAでもいいか
2024/12/18(水) 11:33:49.48ID:bAgxkvBvr
音楽用は純銀のUSBケーブルにしてるわ。
悪魔払いにも使えるしな
2024/12/18(水) 11:39:27.47ID:CMPVBhNX0
>>809 うーむ・・・ 価格帯の桁が違うのがようわからん

DGI-K2 Silver(USB-2.0 A/B)
音と映像に最高の解像度を提供するUSBケーブル
1.0m ¥12,980(税込)

KS/USB/AG 価格(税込)
0.5m: ¥203,500
0.75m: ¥255,750
1.0m: ¥308,000
2024/12/18(水) 11:45:05.94ID:L6/tWg/r0
デジタル用のケーブルは導電率よりもノイズ対策を重視して選ぶべき
2024/12/18(水) 11:55:27.81ID:1socJGBp0
オーディオ()も他人に迷惑をふりまくようになったら撮り鉄と何も変わらん
2024/12/18(水) 12:02:37.36ID:CMPVBhNX0
>>811 フェライトコアを勘違いしてケーブルというケーブル全てにつけた奴も居たな
2024/12/18(水) 12:05:07.46ID:TTDulFSy0
音楽のお話じゃなく通信のLanケーブルのお話でたからおまけにいっとくと
Lanケーブル買うなら6Aまで 最近やたら8とか売ってるけど罠
2024/12/18(水) 12:06:30.13ID:bAgxkvBvr
>>810
高いのは芯線が全部銀
安いのは一部銀線もある銀メッキ銅線で全然違う
816 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ faed-wAQj)
垢版 |
2024/12/18(水) 12:16:40.89ID:wJLGWZG50
おっとスレ間違えたか てっきりマザボのスレかと
2024/12/18(水) 12:32:49.55ID:Lp6juFMM0
オーディオはそこそこの機材を揃えたら
あとはイコライザー弄ればどうにでもなるという結論に至った
2024/12/18(水) 12:36:38.91ID:35tbYJRU0
>>814
つまりダイソーのきしめんみたいな300円5Mケーブルで安心だな。
2024/12/18(水) 12:41:22.11ID:bAgxkvBvr
きしめんは十字介在ないから6A規格外だろ
2024/12/18(水) 12:46:21.53ID:GxyuMmam0
582 Socket774 (ワッチョイ ffb0-Jfgl [121.86.222.141]) sage 2022/10/17(月) 12:24:53.97 ID:LBGoE7pz0
5700Xと5800X3D買っとけで話が終わる。一般的ゲーム用途は

ハイエンドゲーム環境目指すなら7○○○X3D待ち
CPU性能求めるならraptor

割高ゴミカス産廃がX3D以外のZEN4
821Socket774 (ワッチョイ e3b1-1gKG)
垢版 |
2024/12/18(水) 12:51:05.51ID:sshNvmGb0
そもそもフラットだと完全固定されてるから仕切りいらんだろw
2024/12/18(水) 12:52:55.71ID:SVumfBb80
>>695
消費電力高くて実装しにくいのもあるかと
だからマルチギガ出てきた
2024/12/18(水) 12:53:01.59ID:4RNFp6Wc0
そろそろオーディオスレでやってくれ
2024/12/18(水) 12:56:34.04ID:SVumfBb80
>>709
自宅で同じ部屋内ならダイレクトアタッチケーブルという手もあるのでSFP+スロットはいいかもしれん
QNAPあたりだとNASも対応品ある
2024/12/18(水) 13:15:10.26ID:q5IKTmMn0
おしゃれなケースがmtxのほうが多いし
mtxで困ることほぼないし
atxは安くなればいいのにmtxのほうが安い
2024/12/18(水) 13:23:43.38ID:P+6ulbaS0
mtxて何
2024/12/18(水) 13:27:58.58ID:bAgxkvBvr
>>826
リウマチの治療薬だよ、しらんのか?
2024/12/18(水) 13:29:53.15ID:esIyuhzo0
>>740
どんな構成と比較しましたか?
OCXOクロックUSBカードに50万のDACでもESSチップの扱い方次第でマザボ優位かと疑念に音質最強マザボを質問した次第です
829Socket774 (ワッチョイ b719-FSyN)
垢版 |
2024/12/18(水) 13:34:27.10ID:SdMdcYaH0
Tower300でMicro使ってるけどやっぱスロットが貧弱ですわ
2024/12/18(水) 13:36:34.35ID:pTDA9tPH0
オーブンコントロール°クリスタルオシレーターってのは
本来複数のデジタル機器を同期させて使う時に必要なんだよ
たとえばデジタルミキサーとDATテープレコーダーとかの
1996年ごろの組み合わせね

デジタル機器が1つしかないのに使っても
一生自分がマスターだから意味ないんだよ
2024/12/18(水) 13:36:57.19ID:pTDA9tPH0
ワードクロックジェネレーターの話ね
2024/12/18(水) 13:39:46.59ID:pTDA9tPH0
うちはたまたまUSBオーディオインタフェースと
昔のノスタルジーでとってあるデジタルシンセ複数代を
SPDIF出力したものをADATでまとめるために
OCXのクロックジェネレーター入れてあるけど
DAC単品なのに入れても何も意味ないよ
2024/12/18(水) 13:41:34.58ID:pTDA9tPH0
そもそもシャーシレベルで遮蔽もなんもない自作PCのマザーボードに
ESSのチップが載ってるから何だって話よ
結局音が変わるのってアナログ回路次第だってのは
オーディオファイルならば自明のはず

制作サイドがMacとProToolsで作ってるのに
自作PCでオーディオだのDACだの言われても
なにもかもが頓珍漢でしかない
2024/12/18(水) 13:44:05.24ID:DepiyUDD0
>>823
公共の場で騒いでる子供に、静かにしなさいというと余計騒ぐじゃん
今ここにいる気狂いはその類だから、なんか言えばムキになって書き込むよ
2024/12/18(水) 13:45:20.10ID:pTDA9tPH0
ナイキスト周波数での折り返しノイズをなくすための
アンチエリアシングフィルターを聴き分けてからやろうな

そんな課長帯域のはるか上の音がどうなってるかなんてわかるやついないけどね
単にスーパーツィーターに過入力してぶっ壊さないようにしてるだけだよ
昔SONYのハイレゾ(笑)のスーパーツィーターがそれでぶっ壊れてたけど
2024/12/18(水) 13:46:56.81ID:pTDA9tPH0
ESSのチップが載ってる、シュバッ、とかいって来たような
オーディオオタクのじじいは迷信を信じたまま
オーディオ板にでも帰ってどうぞってことだ
2024/12/18(水) 13:53:45.45ID:gg5xlwE00
俺は正しいからこれからも書き続ける、俺に絡む病人はオーディオ板に帰ってどうぞ
とのこと

来年になっても居そうだなあ…
2024/12/18(水) 14:01:32.12ID:4RNFp6Wc0
>>834
うちの小学生の子供は言えば静かにするからそれ以下ってことだな
2024/12/18(水) 14:11:51.83ID:pouq18Oa0
サウンドブラスターってどうなってんの。
マザボに取り込まれてんの?
2024/12/18(水) 14:12:15.63ID:pTDA9tPH0
ずっといたよ
たまたまオーディオの話になったから載っただけ
迷惑ならすまんな

でもどうせネタないからいいでしょ
2024/12/18(水) 14:14:52.97ID:pTDA9tPH0
>>839
なんとまだ存在する
https://jp.creative.com/p/sound-blaster
2024/12/18(水) 14:29:02.09ID:esIyuhzo0
ASUSはDACチップの扱い下手なのかな、サウンドカードもひっそりだしね
2024/12/18(水) 14:33:00.86ID:ibdiHznj0
サンブラのX-FiとかEAXの立体音響技術ってどうなったのかね
個人的にはBF2ですげえ感動したんだけど急に死んだ技術だよね
2024/12/18(水) 14:34:22.82ID:esIyuhzo0
GAME用途以外排除のヘイト民、マザボの型番聞いたらオーディオポエム民、ヤバイスレ
2024/12/18(水) 14:34:52.18ID:oFeHn4a10
邪魔だからNGしとこ
2024/12/18(水) 14:37:26.79ID:esIyuhzo0
ONKYO潰れたのは損失、ASUSは買収してくれない冷たさ
2024/12/18(水) 14:38:30.17ID:esIyuhzo0
なのにオーディオ謳うなって感じ
848Socket774 (ワッチョイ 7e35-SaU4)
垢版 |
2024/12/18(水) 14:40:56.63ID:d3wMjem+0
X870 ProRSのUSBポートに繋いでいるとOSの起動を妨げる
USBスピーカフォン(オーディオテクニカAT-CSP1)の報告は
このスレでいいのだろうか・・・

※ 特定の機器を繋ぐとコールドスタートでこけるのは
※ たまにある相性問題なんだろうけど
2024/12/18(水) 14:45:37.89ID:esIyuhzo0
音ならDDCの問題だし起動なら電流かブート設定かと
2024/12/18(水) 15:05:31.81ID:mQfVaKOHM
毎回NG面倒だからコテつけろや
2024/12/18(水) 15:11:02.11ID:pTDA9tPH0
>>850
5chの使い方くらいいい加減覚えろよ
見たくなければ読まなければいいだけだろうに
2024/12/18(水) 15:13:50.13ID:QejfjJs60
>>828
ESSのDACに繋がってるのはフロントパネル接続用のHD Audio仕様のピンヘッダだけな上に、載ってるDACはポータブル機器向けのもので統合されてるヘッドホンアンプ経由の出力しかないという、とても使いにくい構成なので
ライン出力の質を求めるのであれば期待できないと書いただけ
これらの仕様を受け入れた上で使ってみたいというのであれば止めない
2024/12/18(水) 15:21:08.06ID:pTDA9tPH0
FPSゲーマーが足音とかを聞き逃さないようにするためだけのモノだな
というか自作PC組むような人はそういう用途でしか使わないからな
2024/12/18(水) 15:47:53.62ID:TdVNvUe80
オカルト、鰯の頭も信心から

USB端子に抵抗とコンデンサ付けただけにしては高すぎないか
いい商売だな

“オーディオのノイズ低減USB”を作るDIYキット、楽音倶楽部「USB-KIT」。約6000えんから
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1638024.html
2024/12/18(水) 16:21:37.08ID:/ZV01PGk0
やっちまった
油断してたら初めてメモリスロット折ってしまった
まぁA1B1でも動くよね…

組んでダメならその時考えよう……
856Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/18(水) 16:25:17.73ID:urU/5jfx0
画像うぷ
2024/12/18(水) 16:29:04.57ID:TTDulFSy0
ゴリラ自慢
2024/12/18(水) 16:31:41.23ID:esIyuhzo0
ONKYO買収してりゃ、ASUSの生産力&販路とONKYOの音楽技術&ネット配信が融合して世界の音楽業界激変したのに
2024/12/18(水) 16:37:11.74ID:esIyuhzo0
現状40カ所変更しなきゃ自作PCを音楽用途に使えないし他手段は低スペで話にならない
860Socket774 (ワッチョイ 4a4a-iztn)
垢版 |
2024/12/18(水) 17:20:21.30ID:au9gV9c/0
ぜひマザーボード聴きくらべやってくれ
アナログOUTなら差がありそう
2024/12/18(水) 17:34:53.45ID:ZoX8Rs24d
今購入できるB650のマザーボードだとここで言われてるSteel Legendになる?
今使ってるマザーボードがMSIのUnifyだからMSIが良かったけどネットではあんまり売ってない
2024/12/18(水) 17:56:49.71ID:esIyuhzo0
シングルボードからデュアルServerボードまで10枚以上やった
2024/12/18(水) 18:20:51.12ID:6cVLjHcv0
B650SLなんだけど
組んで電源入れたらCPUランプ点灯、DRAMランプ点滅で起動ってが画面映らない

DRAM点滅はメモリトレーニングっぽいのはマニュアルに書いてあるんだけど
その時にCPUランプ点灯してるのは正常なんだろうか
BIOSは一応フラッシュバックで更新してるから9800X3D対応してないって事はないと思うんだけど
2024/12/18(水) 18:29:33.34ID:z2I626rH0
>>863
それで正常だよ
いくら待っても起動しないなら、ソケットのピン確認したほうが良いかも
2024/12/18(水) 18:46:59.65ID:kgUHkacMa
>>864
サンキュー
いまだに映らないけど、このまま放置して様子見てみる
866Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:51:02.00ID:urU/5jfx0
待っても進まないなら1枚挿して試す
2024/12/18(水) 19:20:34.01ID:mh5T5BxP0
初回はしょうがないよ
32ギガメモリでもイライラするくらい時間かかる
2024/12/18(水) 19:36:51.67ID:esIyuhzo0
初心者スレで聞けばいいのに
普通に考えてそんなに待たされるのが普通のわけない
869Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/18(水) 19:37:32.21ID:urU/5jfx0
俺のASUSマザボに64GBは通常起動と変わらない時間(十秒程度)で起動したな
電源投入前はビビってたけど、実際起動したら、あれ?トレーニングやらないの?って思った
普及率高そうなメモリに加えてBIOSがこなれて時間短かったのかな(or必要なかったのかな)と自身を納得させてる
2024/12/18(水) 19:39:45.16ID:pTDA9tPH0
>>863
普通はBIOS設定でMemory Context Restoreを有効にすれば
次回からは起動は高速になるよ
2024/12/18(水) 20:14:15.22ID:UYHw8hn70
ASUSのX870系はECC動かないっていう話を海外フォーラムで複数みた
techspotで各社のX870を実機テストしてASUSは動かないとなってるからほぼ確実
2024/12/18(水) 20:56:59.48ID:UP7FIrhV0
そもそもDDR5のECCがまともにまともな価格で売ってない
なのでAM4でギガバイコ
2024/12/18(水) 21:04:04.21ID:mh5T5BxP0
センチュリーのじゃあかんか?
2024/12/18(水) 21:08:02.52ID:pTDA9tPH0
ECCはサーバー用みたいなもんでしょ
何年かすればリースアップしたやつ安く買えるよ
ほかのメーカーでは動作保証されてなかったりするから
メーカー純正品が安く買えたりね
2024/12/18(水) 21:21:27.40ID:kabxYFnW0
ECCは800系だとGIGAの上位かASRockかASUSははっきりしないがHEROは訂正怪しくてProArtならいけるかもって感じ?
2024/12/18(水) 21:27:09.72ID:n7WHUiCN0
ASUSの公式に載ってる仕様でECC対応になってる製品で動かないのであれば大問題なんだけども
2024/12/18(水) 21:27:59.73ID:cqxzcDzU0
ECC信者は大変だな
2024/12/18(水) 21:30:06.56ID:pTDA9tPH0
ERPとか科学技術計算するわけでもなきゃECCなんていらんでしょ
実は割とビット誤り発生してるとかいう話は聞くけど
2024/12/18(水) 21:42:42.70ID:kabxYFnW0
今のBIOSでどうか情報少ないね
対応書いてあるのにちゃんと動作しないならメサポートに報告してみるとか
2024/12/18(水) 21:46:43.52ID:ibdiHznj0
Win95くらいのパソがECC要求されてた記憶
でもメモリ高いからパリィティ作って返すなんちゃってECCの買って載っけた記憶
EDO-DRAMだっけか何だっけか
2024/12/18(水) 21:50:19.75ID:ADJm8sES0
音大eccでいいじゃないですか
2024/12/18(水) 22:26:20.89ID:e+S3o9IN0
asusとasrockは対応してるの多いよね
発生確率と影響見たら一般人には無用の長物だけどメモリ買っておまけでeccもついてたら対応マザボも選びたくなるのが人情
ecc対応メモリはチップ一つ増えた分割高になるけど当然セールなんかで安くなる事があるから拘りなくとも手に入る事はある
2024/12/18(水) 22:30:56.62ID:zYUT1eew0
背面コネクタマザーかっこいいじゃんと思ったらpcieスロット1つってお前・・・
2024/12/18(水) 22:34:17.10ID:z2I626rH0
pcieスロットも裏面に搭載しました^^
かつての変態ASRockならやってくれたはず
2024/12/18(水) 22:49:40.68ID:vyavEzHC0
>>854
>ケーブル類の交換やインシュレーターでの調整などで音の変化を楽しんでいる層にご理解頂けると考えています

親切やん
頭にアルミ巻く層ね
2024/12/18(水) 22:56:09.15ID:pTDA9tPH0
>>885
ケーブルは粗悪品だと普通に音悪いからなあ
ラインレベルやマイクはMade in Japanのモガミのスターカッドケーブル
スピーカーレベルは同じくMade in Japanのカナレのツイストケーブルがいい

インシュレーターは前述の通りトロイダルトランスが振動したりして
レコード針が揺れて音が悪くなってた時代の名残だからどうでもいい話だね
CDプレーヤーだってバッファもってて振動で読み取りエラーになっても音飛びとかしないじゃん?
2024/12/18(水) 22:56:50.73ID:pTDA9tPH0
忘れてたけど、コネクタはドイツのノイトリックのがおすすめ
どこのオーディオインタフェースメーカーもケーブルメーカーも
既製品はノイトリックのコネクタ使ってるからね
2024/12/18(水) 22:59:35.97ID:pTDA9tPH0
ちなみにモガミもカナレも放送局で導入されてるから取り回しも耐久性もいいし
被覆剥いた時の銅もいいのが使われてる
なにしろLANケーブルみたいにツイストしてあるから
ノイズを打ち消すことができる構造になってるのがでかい

海外では売れまくってるのになぜか日本人は舶来主義で
ほぼ粗悪品としか思えないBeldenのケーブルとかを
ありがたがって使ってるから意味不明なんだよね
2024/12/18(水) 23:02:49.33ID:pTDA9tPH0
はんだは同じくMade in Japanの日本アルミットのやつがおすすめ
RoHS指令準拠の無鉛はんだがいいよ
宇宙産業にも使われてるクオリティだし
鉛共晶はんだよりも融点が高いのでクラックもしずらい

日本ではなぜか舶来主義でドイツ製の鉛入りはんだを
ありがたがって使ってるが意味わからん
2024/12/18(水) 23:04:02.42ID:TdVNvUe80
長岡鉄男はFケーブルで十分と言っていた
2024/12/18(水) 23:06:25.45ID:pTDA9tPH0
>>890
家にデジタル機材なんてほとんどなかった故人の時代よりも
今は圧倒的にデジタル機器が増えてる以上
きちんとツイストしてあるノイズを打つ消せるケーブルのほうがいいよ
2024/12/18(水) 23:08:03.11ID:TdVNvUe80
>>891
それじゃキャブタイヤケーブル
2024/12/18(水) 23:30:14.51ID:gT+t4btPr
おもえばうちで使ってるハンダはNASAってかいてある日本アルミットのハンダだわ
2024/12/19(木) 00:15:33.52ID:NuOivZMAd
USBで繋いだHDDやプリンタどうすんだよプチプチしたらデータ破壊されるやんか
馬鹿すぎる
895Socket774 (ワッチョイ e3b1-1gKG)
垢版 |
2024/12/19(木) 00:38:48.04ID:1i6f3L9Q0
>>892
>>894
動力線と制御線と信号線と通信線の違いもわからんのかw
コントロール転送、バルク転送、インタラプト転送、アイソクロナス転送の違いもわからんのかw
2024/12/19(木) 00:41:39.99ID:svLAuhlu0
ここが何について扱うスレなのかもわからんのかw
2024/12/19(木) 00:46:32.64ID:NuOivZMAd
馬鹿すぎるwwe
2024/12/19(木) 01:12:12.29ID:p9FDBsyu0
2024年最後のカスク様のお言葉
31900台湾ドルのGODLIKEを23万円に
ダッシュボードはほぼ確で不良で
現地5年保証のところ日本は3年に下げといた
そろそろ発売だしみんな貢いでくれよな!
899Socket774 (ワッチョイ e3b1-1gKG)
垢版 |
2024/12/19(木) 01:20:05.34ID:1i6f3L9Q0
>>896
>>897
マザボに配線があることもわからんのかw
マザボにUSB信号が流れてることもわからんのかw
2024/12/19(木) 01:22:37.35ID:fBHbYAxI0
何や大変やな
901Socket774 (ワッチョイ e3b1-1gKG)
垢版 |
2024/12/19(木) 01:31:18.92ID:1i6f3L9Q0
>>777 この法則から負けそうになったら真似するバカが増えたな
2024/12/19(木) 01:39:53.88ID:BohgDTkLd
オーオタはマジ隔離して欲しい
2024/12/19(木) 02:04:42.07ID:eBH6FpMV0
バルク転送の音が良いとか言い出すから
2024/12/19(木) 02:17:01.42ID:QEjJxiYf0
電源を変えると音が変わるのはPCピュアオーディオ界では常識です。
私は発電所から専用線で我がPCまで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはm-ATXですが、E-ATXよりいい音がしますよ。
ちなみにマザボメーカーの違いでも味付けにサがでるよ。
ASRock:バランス:モッサリ:遅い:C
ASUS:低域量感:低域強すぎ:A+
MSI:高域ヌケ:特徴薄い:B
GIGABYTE:透明感:低域薄い:B+
NZXT:ウェットな艶:低域薄い:A-
COLORFUL:密度とSN:低域薄い:A+
SUPERMICRO:色彩感と温度:低域薄い:A
AOPEN:バランス:距離感:C
JETWAY:低域品質:音場狭い:B-
BIOSTAR:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は電源から15cmケーブルでの特徴。
それより電源~マザボ間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
905Socket774 (ワッチョイ 2303-OqA6)
垢版 |
2024/12/19(木) 02:17:12.29ID:ydgPUds70
>>898
台湾で約15万を23万円で発売かさすがカ〇クだぜ。MSIは代理店はカ〇クだけなのかな?
まあ俺の中ではMSIは3番、4番目のメーカーでなおかつ初値から50%割ってから購入対象なので
気にならんけどMSI信者だったり、優先的に買ってた連中は痛いな(笑)
906Socket774 (ワッチョイ 2303-OqA6)
垢版 |
2024/12/19(木) 02:21:09.41ID:ydgPUds70
>>904
ASRockのOEM+多少劣化がNZXTなのにNZXTが評価高いじゃん
2024/12/19(木) 02:28:52.91ID:VmYpVJxm0
比較対象になる他社の15万以上のマザボを買ってる人がそれ言ってるならいいけどさ
その半額のを買ってたら笑うよ
2024/12/19(木) 03:11:04.72ID:JeCvc2fi0
>>905
アユートが撤退して今はアスクの独占
2024/12/19(木) 06:30:45.09ID:tgLxFrNIH
コスパ悪いなら粛々と不買するだけだわ
まあレースから脱落するメーカーが出ると他のメーカーも高くなるから
やっぱり困るけど
910Socket774 (ワッチョイ 8ff9-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 06:31:35.83ID:hJNIi0Zh0
>>905
台湾までの渡航費でるやんけ
最上位だからいくらでも買うやろの23万はさすがになめてるよなぁ
2024/12/19(木) 06:49:40.26ID:tgLxFrNIH
マジで台湾旅行のついでにマザボ買うの良いかもな
COMPUTEX TAIPEIなんかもあって自作PCにとっては本場かつ聖地だし
アスクに付き合ってられんわ
912Socket774 (ワッチョイ 6615-0Jqb)
垢版 |
2024/12/19(木) 06:53:19.28ID:VmbiaYVb0
X870 TUFはECCサポートありと書かれているが果たして
2024/12/19(木) 06:54:53.58ID:8gk0CIOy0
スレチな話題で延々と荒らしといて>>840で俺はネタでやってるだけ宣言
>>851では嫌なら見るな発言
これはちょっと悪質だなあ…
2024/12/19(木) 07:29:52.90ID:X9T0V2aw0
GODLIKEは公式で$1100くらいだからアメリカと変わらんな
出る数も少ないだろうからCPUなんかより多めに+20%くらいで計算すると税込み22万超える
2024/12/19(木) 07:38:55.12ID:X9T0V2aw0
ってあっちのが税込みなのか
2024/12/19(木) 07:41:45.02ID:GsnaPOTy0
X870E GODLIKEまだ?
2024/12/19(木) 07:54:04.10ID:mU5xMHKG0
>>910
大切な物なので二人一組で一枚のボードを買ってまいりました
2024/12/19(木) 08:30:34.60ID:hZ7O0okE0
X870E GODLIKEの日本価格高すぎって言って個人輸入に逃げた人知ってるわ
ハイエンダーでも呆れるアスク税
2024/12/19(木) 08:37:31.76ID:GsnaPOTy0
22万なら妥当。AORUSとROGがあれくらいなので。
2024/12/19(木) 08:47:42.89ID:X9T0V2aw0
前見た時neweggで19万切ってたか>>918
台湾現地価格までは行かなくてもまあ差はある
マザーだと保証が気になるけれど
921Socket774 (ワッチョイ 8ff9-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 08:58:24.26ID:hJNIi0Zh0
>>919
じゃあ買ってやれよ俺は買わないから
922Socket774 (ワッチョイ f30c-SaU4)
垢版 |
2024/12/19(木) 09:21:49.92ID:D5PrbJ+40
個人輸入した方が安いって代理店って何のためにあるの?
2024/12/19(木) 09:28:20.70ID:7do+cWwh0
そりゃあdocomoショップとかauショップって何のために存在すんの?ってのと同じかと…
2024/12/19(木) 09:39:46.29ID:mU5xMHKG0
保証期間が変わるというところからすると
メーカー側からすると転売行為という扱いだろうか
2024/12/19(木) 09:47:45.27ID:s7s+Fp0k0
>>924 代理店契約でサポート窓口の有無で仕入れ5-10%ぐらい変わるんじゃね
通販でメーカー直送、修理の依頼はメーカー直でとかってのはそういう契約形態
926Socket774 (ワッチョイ 8ff9-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 09:57:39.14ID:hJNIi0Zh0
>>923
あれは老害のクッション材みたいなところだから大変意味あるだろ
92755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ ea04-N2O4)
垢版 |
2024/12/19(木) 10:26:25.05ID:UpqvX65G0
召喚されたので お前らがオラのマスターか?
2024/12/19(木) 10:33:32.20ID:O8Jhsrl/0
まず数個しか売れないレベルの高級モデルの販売とか代理店もめんどくさそう
初期不良の保証交換用に在庫抱えておかないと駄目だろうし
2024/12/19(木) 10:35:13.69ID:Ecaovyt+d
>>855だけど、A1B1刺しじゃメモリ認識しないのな…
修理出すか、ちくしょう……
流石にA2単体じゃ厳しい
2024/12/19(木) 10:43:12.69ID:LK3dLk+30
そもそも日本国内の自作パーツ市場が貧弱なのに更にごく少数しか売れない最上位まで同じ価格で売れと言われてもな
2024/12/19(木) 10:45:23.34ID:VA2ZSKo9r
MSIじゃないけど海外にマザー修理で送ったら3ヶ月かかったぞ。
アスクなら遅くても1ヶ月だろ、手厚さわ
2024/12/19(木) 10:45:24.07ID:g3J6FdQa0
X870E AORUS PROなんだがメモリ6400のCL30で詰めてみたのだけど
レイテンシ71ns程度しか出ない…AGESA 1.2.0.2aってメモリレイテンシが悪化するバグがあるみたいだけど
このバグのせいなんかね
2024/12/19(木) 11:02:14.22ID:X9T0V2aw0
最適化の結果AIDA64の測定がおかしくなってるというか元々いろんな影響受けやすいから他のツール使うのが流行りつつある>>932
2024/12/19(木) 11:05:55.91ID:9ZcaoH570
>>932
FCLKを全く弄ってなかったりしない?
後はメモリ詰めすぎで実際は無理がある状態でもベンチ結果は悪くなる
2024/12/19(木) 11:44:57.14ID:hZ7O0okE0
>>932
FCLK上げる
SVM、TSME、DataScrambleを切る
常駐ソフトも落とす
tRFCやtREFIをはじめ、サブタイミングもしっかり詰める
2024/12/19(木) 11:50:46.55ID:g3J6FdQa0
>>933-934
サンクス
測定はMaxxMEM2使ってる
AIDA64でもやってみたけど変わらなかった
FCLKは2000です
TM5丸一日回したりOCCTで一通り負荷テストはしてるけど無問題
灰m-dieなんだけどyoutubeで設定指南してる動画見ると大体同じ設定で63nsくらいは出てるみたいで
でもどれも半年以上は前の動画でAGESA 1.2.0.2aでの測定じゃなくて
んで調べてみたら1.2.0.2aはメモリのレイテンシが悪化するバグがあるとかでそのせいなんかなと思って
2024/12/19(木) 12:00:07.09ID:AvkRl62K0
Foxconnて久しぶりに聞いた懐かしい
2024/12/19(木) 12:11:24.02ID:X9T0V2aw0
MはAより詰まんないけれど他で上がってるのは>>935にあるようにfclk上げてサブタイミング詰めてNitroも1-2-0か1-2-1くらいにしてたりとか似てるようで差が出る
939Socket774 (オッペケ Srb3-bhys)
垢版 |
2024/12/19(木) 12:47:25.80ID:CCYMEg4Cr
        ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
940Socket774 (ワッチョイ 6678-b9rU)
垢版 |
2024/12/19(木) 17:57:11.55ID:fDUCXHqD0
>>937
AM4の頃はCPUソケットの8割方にFoxconnのロゴ付いてたけど、AM5ってどうだったっけ?
2024/12/19(木) 17:57:17.16ID:tN2xEQYM0
power downもレイテンシ結構変わるんだね
迷うな
2024/12/19(木) 19:04:24.26ID:YT5x6/4o0
尼のNovaに5000円クーポンついてBFの時より安くなってる
2024/12/19(木) 19:38:18.39ID:iOXJxZF00
ふむ
2024/12/19(木) 19:41:10.68ID:4UylXOqJ0
マザボ買うならヤフショのポイントボーナス日を狙う方がいいよ
2024/12/19(木) 22:01:10.47ID:EtHSOVdr0
>>944
CPUは?(´・ω・`)
2024/12/19(木) 22:02:23.97ID:40S7Yj380
転売価格かつ補償減らすの腐ってるよな
2024/12/19(木) 22:03:51.22ID:O8Jhsrl/0
今もう祖父の特売で狙ってるCPU+マザボのセットあれば買うのもアリだと思うけどな
9700X+B650トマホのセットはもう売り切れたし
2024/12/19(木) 22:31:25.48ID:4UylXOqJ0
>>945
売ってねーんだ!
2024/12/19(木) 22:50:28.03ID:ZrKbhv8l0
ヤフショはLINEと連携してないと3.5%分つかないし
来年2月分から期間と用途限定さちゃうのよね
950Socket774 (ワッチョイ 8f1f-FSyN)
垢版 |
2024/12/20(金) 00:09:03.89ID:IW2SA2Ew0
明後日の超ペイペイ祭りいいのあるかな
951Socket774 (ワッチョイ 8f1f-FSyN)
垢版 |
2024/12/20(金) 00:10:23.23ID:IW2SA2Ew0
【AMD】AM5マザーボード総合 Part27【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1734621011/
2024/12/20(金) 00:11:23.43ID:JqPWP/B60
21.22と25日あたりは狙い目
953Socket774 (ワッチョイ 8f1f-FSyN)
垢版 |
2024/12/20(金) 00:12:38.91ID:IW2SA2Ew0
>>950
もう明日だったわ
2024/12/20(金) 01:32:54.17ID:9ENyaCuq0
見た目に釣られてB650M riptide買って失敗だったかもしれない。
こいつはメモリに融通効かなすぎてexpoでもエラー多発。FF15ベンチもシヴァからキャンプ画面に移行する瞬間毎度DPの信号見失うし不安定すぎ。
955Socket774 (ワッチョイ 8f1f-FSyN)
垢版 |
2024/12/20(金) 01:34:30.87ID:IW2SA2Ew0
それレビューでもめっちゃ不安定っての叩かれてたから今から買うなら見えてる地雷だったぜ
2024/12/20(金) 01:51:22.65ID:9ENyaCuq0
>>955
白なら、白なら大丈夫と思ったんだよ…
2024/12/20(金) 01:53:39.96ID:X80GBCJ80
白馬は馬に非ず
958 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 663c-wAQj)
垢版 |
2024/12/20(金) 04:47:49.95ID:0BbSLfne0
おらはトマホで十分だぁ
959Socket774 (ワッチョイ da56-OqA6)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:04:04.63ID:8wSxTVwF0
おいおい今回はTOMAHAWKは一番ダメだろ
960 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 663c-wAQj)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:07:49.60ID:0BbSLfne0
それはx870な、
961Socket774 (ワッチョイ 3bb1-aNNs)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:33:20.16ID:iTPGKD7u0
16コアRyzenとマザーが6万円台で手に入る!「MINISFORUM BD790i SE」で小型ゲーミングPCを作ったのでライブで披露します【12月20日(金)21時配信】

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1649128.html
962Socket774 (ワッチョイ 3bb1-aNNs)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:34:51.87ID:iTPGKD7u0
MSIのRyzen 9000マザー「MEG X870E GODLIKE」が発売、価格は約23万円

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1649172.html
963 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 2317-wAQj)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:37:11.62ID:0ENO9SxJ0
23万のマザーとかどのメーカーでもありえねぇわ
964Socket774 (ワッチョイ 33ee-DDWy)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:44:27.77ID:lroPTmLZ0
伝統工芸品だと思えばいい
965Socket774 (ワッチョイ 33ee-DDWy)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:51:28.65ID:lroPTmLZ0
CPUがあれだから、メモリのアクセスを一旦専用チップで読み込んで再度送る回路が高い原因
966Socket774 (ワッチョイ 33ee-DDWy)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:52:25.35ID:lroPTmLZ0
AMDの回路設計がどうにもならんからそういう小細工回路つけたが効果がどこまであるかだな
2024/12/20(金) 07:54:18.55ID:dtd1l+yr0
>>961
品切れ多くて今はBD795i SEのほうが買いやすいのにね
出遅れ感あるわ
968Socket774 (ワッチョイ 33ee-DDWy)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:55:13.50ID:lroPTmLZ0
コストは通常の全コスト2倍、マザー+メモリの部分で通常の倍くらいかかっている
969Socket774 (ワッチョイ 33ee-DDWy)
垢版 |
2024/12/20(金) 07:57:30.94ID:lroPTmLZ0
その金額ぶっこんでインテル換算でどこくらいのメモリー速度に相当になってるかキモじゃない?
書いてる性能のメモリー使ってもその速度相当ではないので
2024/12/20(金) 07:59:50.52ID:GOqgE6360
コンシューマラインのハイエンドはすっかりAMDだな
2024/12/20(金) 08:01:21.37ID:k4ZEt/yD0
今回の超ペイ祭りは売り切れ多くてイマイチだな
972Socket774 (ワッチョイ 23eb-OqA6)
垢版 |
2024/12/20(金) 08:18:12.29ID:OTIXH47P0
>>962
毎回思うんだけど、Goodlike買う人ってどんな層なんだろうね。
何積んでもX870Eだと限界あるだろうに、その上MSI自体BIOSの作りショボいし
2024/12/20(金) 08:22:14.85ID:6GXE3NSS0
870E godlikeでメモリ32GBの4枚差し6400が動作したって記事見てすげぇと思った(小並感)
2024/12/20(金) 08:24:44.02ID:zaZLgYx70
でっていう
975Socket774 (ワッチョイ 8f01-wAQj)
垢版 |
2024/12/20(金) 09:39:36.31ID:W8iF4pNt0
>>962
X見てもこの製品買うような奴は個人輸入してるな
2024/12/20(金) 09:41:36.59ID:w7ttxMOD0
いつになったらB850でるんだよ
977 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 2317-wAQj)
垢版 |
2024/12/20(金) 12:18:54.10ID:0ENO9SxJ0
>>972
グッドな人だろ
2024/12/20(金) 12:43:22.63ID:vM5+Y41/0
goodlikeならgoodっぽい何かだろ
979Socket774 (ワッチョイ 6a11-NT3r)
垢版 |
2024/12/20(金) 13:16:01.96ID:rLhEUY/w0
それはlikegoodでは
2024/12/20(金) 13:37:59.71ID:ARST28qc0
>>962
出た、価格だけは文句無しにコンシューマ向け最上位
メモリが回りまくるなら価値あるかみだが
2024/12/20(金) 13:56:55.77ID:f0bdLTjy0
ここ最近の流れでカナレとモガミのケーブルで良いのは勉強になったわ
サウンドハウスでポチった
2024/12/20(金) 14:03:02.09ID:kxgr0TrP0
変なの召喚されるからいい加減やめろや
2024/12/20(金) 14:13:33.39ID:DkDnHoKL0
オーヲタは呼ばれもしないのにやってきて聞かれもしないのに語りだすけど、気が済めば去っていく
誤学習の原因になるから係員以外は餌を与えない、襲われる危険があるから石とか投げつけない
984Socket774 (ワッチョイ 23eb-OqA6)
垢版 |
2024/12/20(金) 14:29:08.57ID:OTIXH47P0
>>977
oが一つ多かったな(笑)

>>980
価格だけは本当に最上位だよな。10万近く安いTRX50マザーよりも貧相な作りなのにな
2024/12/20(金) 14:56:05.50ID:51/VE3FGd
>>931
一応国内代理店だけあって早いのな

今年くらいはカスクじゃなくてちゃんとアスクって呼んであげるわ
986Socket774 (ワッチョイ 3bb1-aNNs)
垢版 |
2024/12/20(金) 16:17:58.13ID:iTPGKD7u0
(アキバ入荷情報) AMD X870E採用の最上位ゲーミングマザーボード、MSI「MEG X870E GODLIKE」極少量入荷

https://www.gdm.or.jp/crew/2024/1220/568382
2024/12/20(金) 16:18:15.30ID:6Q94Jvk70
AM5用のとにかく安いCPU欲しいのなら
8500Gでいいのかな?繋ぎ用としてはこれでも高いと思うけど
AM5のマザボ手に入れたら9800X3Dでに入れる前から組みたくてウズウズする
988Socket774 (ワッチョイ face-wAQj)
垢版 |
2024/12/20(金) 16:24:03.42ID:CwDw2PLp0
8500Gは消費電力も少なくて満足してるけどPCIeがx4だったりで後々潰しが効かなくなるので覚悟の上でどうぞ
8600Gならx8になるから多少はマシになる
2024/12/20(金) 16:27:40.62ID:+bd8Ny00H
8000Fの一番下のやつで
2024/12/20(金) 16:35:29.59ID:6Q94Jvk70
>>988
>>989
お二方アドバイスどうも
991Socket774 (ワッチョイ ea29-QZSI)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:19:56.62ID:XnDzsMNj0
話ぶった切るが工房、トマホやしいな
2024/12/20(金) 18:21:52.77ID:ku4WDD6c0
>986
こんなの買うくらいなら上位プラットフォーム行くわな
2024/12/20(金) 18:37:45.59ID:GoA5/9xF0
>>988
覚悟ってほどのものはいらんだろ
買い替えればいいだけだし
2024/12/20(金) 18:39:38.97ID:kxgr0TrP0
Gはビデオカードなしで割り切って使うイメージだし、ビデオカード使いたくなったら買い換えろだわなー
2024/12/20(金) 18:43:13.45ID:Flsw/ePv0
G全体の話にしちゃうのも頭でっかちだよ

グラボ挿してみて満足できる動作であれば問題ないし、満足できないのであればどこかを変えればいい
2024/12/20(金) 18:43:43.66ID:vjc7pUTx0
x870e-eくるんじゃなかったのか
買う訳じゃないがきとらんな
997Socket774 (ワッチョイ a6fb-SaU4)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:45:14.24ID:nbxAPDId0
GODLIKEポ散った23万
2024/12/20(金) 18:46:32.85ID:JqPWP/B60
23万とかガチの金持ちかオーバークロッカーぽそう
大半はオーバースペックすぎるやろ
2024/12/20(金) 18:47:12.67ID:WT+hpDi00
>>997
購入証明のスクリーンショット貼るんだ
2024/12/20(金) 18:47:57.97ID:mbkId70Z0
>>997
やるやん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 7時間 54分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況