X



ファン総合スレ Part139

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 警備員[Lv.59][R武][SR防][林]
垢版 |
2024/10/31(木) 02:15:16.41
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PCに関係あるファンについて広く扱います。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数・静音or静圧Type・色などを記そう。

前スレ
ファン総合スレ Part138
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1721148982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 警備員[Lv.59][R武][SR防][林]
垢版 |
2024/10/31(木) 02:15:41.36
関連スレ

CPUクーラー総合 vol.408
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1729167133/
2024/10/31(木) 03:33:57.25ID:8fb2E3Yp0
ファンファン大佐
2024/10/31(木) 03:57:50.95ID:Z/hdnB290
スレ立て乙
2024/10/31(木) 09:42:14.13ID:ZPp0fmfdd
2024/10/31(木) 11:42:49.29ID:5dmHNkB80
結局どうしたって吸気側をメッシュに近づけると音が鳴るわけだけど
ケース構造と他パーツとの位置関係的に十分なスペーサーを入れられない場合どうすればいいの?
2024/10/31(木) 11:48:34.73ID:14892ZJe0
どういう原理で鳴ってるかによるよ
簡単にいえばフィルターを通過する空気笛のように鳴ってるなら、目を違うのにすればいいだろうし
極論、今の外してエアコンフィルター用のフィルターを貼れば大体止まる
ただし吸気エアフローは悪くなる
2024/10/31(木) 11:51:38.05ID:cBsU8Dm70
ケース変えろ
2024/10/31(木) 12:23:59.22ID:5dmHNkB80
もともとケースに空いてたパンチ穴は音を鳴らすだけのゴミだったからネジ穴だけ残してペンチで外したんだよね
んで今はその上に別で買ったアルミメッシュフィルター載せてるんだけどかなりマシにはなったもののまだ若干高回転で音がする
そりゃ風量がもっと少ないフィルターに変えれば音は鳴らなくなるだろうけどそれならファンコンで回転数下げるのと変わらんし解決とは言い難い
10Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 73ca-TzxD)
垢版 |
2024/10/31(木) 13:13:58.92ID:YweVKiMe0
効果がありそうなのはPCが置いてある部屋の壁面に吸音材を貼り付けるのはどう?
とくに音の出口のPC背面側の壁
壁からの反射が無くなればかなり静かになると思う
内部がダメなら外部よ
2024/10/31(木) 13:15:55.45ID:5dmHNkB80
なるほど
吸音材は今手元に無いが適当にダンボール貼って効果があるか試してみるか
2024/10/31(木) 13:18:01.54ID:MPbWbRua0
今まで無かった画期的な新解決策を匿名掲示板に求めても無駄
13Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 13d4-TzxD)
垢版 |
2024/10/31(木) 13:27:48.86ID:z8ukWNRg0
段ボールに吸音効果あるかな?
ホームセンターでちゃんとしたの売ってるからそれ買った方が良いよ
変に貼ると音が反響して逆効果になると思うぞ
2024/10/31(木) 14:35:40.96ID:hsvCdtMC0
訂正
うるさいのp14maxじゃなくてp12maxだったわ
でもp14maxは3つ購入して1つハズレ
あたりなら常用35〜40%は行ける
2024/10/31(木) 15:11:20.58ID:Py9ORlPa0
いちょつ
2024/11/01(金) 00:37:55.68ID:sg0bgBnP0
140mm径/38mm厚の産業用ファン「FHS 140X」が入荷、回転数は最高3,400RPM
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1635302.html
17Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8182-7SRc)
垢版 |
2024/11/01(金) 11:28:15.47ID:aOxDaRtW0
おいおいp12maxうるさいのかよさっき買っちまったよ
2024/11/01(金) 11:31:22.81ID:c5eCbbB90
>>16
もうちょい安いなら試してみたかった
19Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 996c-HLP5)
垢版 |
2024/11/01(金) 11:37:58.18ID:z9L5gphm0
>>14
前スレでp14max静かだよって書き込みしたものだけど、
40%はうるさいよ、俺的には常用無理
2024/11/01(金) 12:15:19.75ID:l4IeC3I/0
14cmで800rpm超えるとうるさく感じるわ
NoctuaのA14だけどアイドル450rpm高負荷時700rpmで使用している
2024/11/01(金) 12:45:59.77ID:i8Yf0JWf0
うるさいっていうか独特な音だから気になりやすいかも
2024/11/01(金) 12:56:18.80ID:svKML1Gq0
A14がそもそもあまり良いファンじゃない
2024/11/01(金) 13:03:23.56ID:NrSahjBXd
>>17
影響されやすいやつだなw
2024/11/01(金) 14:00:10.10ID:Qsv+6THk0
14000Hz以上の高周波音が聞こえんようになった
2024/11/01(金) 18:43:53.89ID:NNt4FVLZ0
アリエクでTL-C14CW-Sが2個で1200円(コイン割込)か、
光らなくて良いけど光らないやつの方が高いわ・・・
2024/11/01(金) 19:39:37.64ID:iLJu4LOL0
何か家にあるもんでフィルター代わりになるもんないかな探してたんだが
三角コーナーネットの生地がアルミフィルター同等以上に目が細かいのに風量は全然妨げないのに気付いた
ただ経年劣化がちょっと怖いな
2024/11/01(金) 19:41:15.68ID:iLJu4LOL0
まあ光るやつも色や赤るさを温度や回転数と連動させられたり出来るならまだ有用
2024/11/01(金) 19:42:07.93ID:aOC7HGkBM
手芸屋で透け感のあるアクリル生地買ってきて自作してたけど、お店無くなってたわ…
2024/11/02(土) 02:44:22.79ID:yJdDyz3s0
40%はスピーカーで音出すの考慮してるいるのもある
14maxはふぅ〜〜〜んって感じだから耳に刺ささりにくいのも◯
出来るだけ早く回したいし聞こえるけどギリギリ気にならないレベルにしている
気に入ったから追加で2枚ポチり済み
2024/11/02(土) 02:50:55.98ID:yJdDyz3s0
ワールズ9950Xだとどうなるんかね
7800x3Dのキャッシュが効いてないのか
多コア使い切るプログラムなのか
何が要因なのか知りたいね
カプコンがやらかしている感じしかしない
2024/11/02(土) 02:52:11.91ID:yJdDyz3s0
すまん誤爆したスルーしてちょ
2024/11/02(土) 10:37:26.74ID:sl+1Es6D0
p12maxカタカタ言い出した1年と5ヶ月で3つ廃棄
次はGRANDTORNADOにするか
2024/11/02(土) 18:12:36.10ID:+ADX9hjX0
どーせ音が出るならマイナスイオンクラスター清浄加湿付きファンぐらい出せばいい
2024/11/02(土) 18:29:36.21ID:4s9kpeTs0
>>33
SharpあたりのOEMになりそうだが、空気清浄器でそんなコンパクトな製品自体ないのでは
2024/11/02(土) 18:41:53.73ID:HVOYd5OC0
高電圧発生させる装置をPCに入れたくないわ
2024/11/02(土) 20:09:13.43ID:poQvEYLq0
空気清浄機からダクト生やしてケースにぶっ込め
2024/11/02(土) 22:34:23.63ID:cc5nt+Ru0
ガチで静音追求しようとするとファンそのものよりもケースとかどう付けるかとかのほうが重要なのか
38Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ f6cf-XYkR)
垢版 |
2024/11/03(日) 00:29:31.24ID:UfVF7BL90
>>37
ファンが一定程度の品質でうるさくないものを選んだとして
回転数を下げる
音を遮蔽・遮断する(ケースを密閉に近づける)
というのが静音についての解決策になる
これらは冷却にはマイナス

結局のところ静音とは冷却効率を向上してファン回転数を一定程度に抑えるのが手っ取り早い
2024/11/03(日) 02:58:35.75ID:98RXylO90
予算と部屋が許すなら極論隣の部屋にケース置けば自室は無音
ケースとデスクを離して遮音吸音パーティション挟むだけでもだいぶ違うわ
2024/11/03(日) 12:31:48.43ID:lIl5wUjVd
>>16
>主な仕様は、回転数が800~3,400RPM(PWM対応)、流量は222.95CFM、騒音値は50dBA、静圧は10mm H2O。本体サイズが140×140×38mm、重量は385g。



騒音値は50dBA
2024/11/03(日) 13:51:23.47ID:rtwMu/V/0
いつか、回転数10%区切りぐらいでそれぞれの風量・静圧・騒音値がどの程度になるとか表記してくれるようにならんかなぁ
2024/11/03(日) 14:27:00.20ID:Y2GZESkW0
タッピングネジだとマジでガッツリ固定されるし力加減も調整しづらい。
ネジを真っすぐに取り付けることも難しくて、斜めになるとフレームに歪みが生じる。
ファンに防振ゴム付いてても結局ネジから振動がケースに伝わる問題もある。
手に持った状態で回したら問題無いのに床置きやケース取り付けで振動が五月蠅いなら、固定方法どうにかしないとダメだろうな。
2024/11/03(日) 14:33:38.84ID:Alg4Vkpo0
防振ゴムに磁石を仕込んでおけば鉄ケースに引っ付くのにね
44Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e91b-Q+iD)
垢版 |
2024/11/03(日) 15:28:49.39ID:SxHAzCGr0
今日静音性求めて前面天面5個の中華製12mmファンを
タフファン14mmに変えて800rpm固定で回してるけど
結局グラボの音がデカすぎて変える意味なかったわ
2024/11/03(日) 16:00:01.13ID:Umkxgz7r0
グラボも静穏性で選ぼう
TechPowerUpあたりにはグラボの騒音値グラフあったりする
といっても音量が小さくても気になりやすい音とかもあるから難しいな
高いグラボのほうがボールベアリング採用率多めなのもあるが
46Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ f6cf-XYkR)
垢版 |
2024/11/03(日) 16:41:47.51ID:UfVF7BL90
>>44
本格水冷いいよ
グラボ冷却も含めて静音求めるなら水冷以外ない
2024/11/03(日) 16:51:52.89ID:N/O8LePr0
ゴムブッシュとかスペーサーとかFANコンとか色々頑張ってアイドルなら空気清浄機と外出ししてるHDDの方が煩い程度には静音化できた
高負荷のゲーム時はどの程度静音追求するかはグラボの温度をどこまで許容かするかだけど
グラボ1400RPMでケースファン各所が1000~1200RPMくらいが妥協点になった
これ以上のRPMはヘッドセット付けて音出しても多少聞こえる程度の騒音になるし
逆にこれよりRPM下げていくとグラボの温度がピークで75~80℃いってしまう
2024/11/03(日) 16:56:54.04ID:N/O8LePr0
>>45
探したけどどこに音のデータあるか分からん
教えて欲しい
2024/11/03(日) 17:14:21.32ID:Umkxgz7r0
>>48
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/?sort=name
ここでグラボごとのページがある
例えばRTX4060だと4060のページに飛んでそこから各メーカーやブランドごとの型番があるのでその横の電源ボタンをクリック
レビュー記事がひらくので下の方からCooler Performance Comparison
こんな感じのグラフがでてくる
https://i.imgur.com/I2h075p.png
https://i.imgur.com/ftmAv9W.png
基本的には一枚目で一番温度が低い奴が 二枚目で一番下にグラフが居る奴が静か
ただASUSのROG Strix RTX4060は滅茶苦茶値段高い上に今は在庫切れしてるのでDualでいい
全部のグラボの情報があるわけじゃないので同じサイズのクーラー使ってる別型番での比較とかも必要になるかも
あとヒートパイプの本数のほうがファンのサイズより冷却性能に直結してる気がする レビュー2ページ目とかの分解画像も参考になる
2024/11/03(日) 17:42:19.57ID:U81+pCqh0
静音モードのTRIO、TUFが静かめ、新参メーカーとしてはOC性能こそ控えめだがPNYも静かめ
ギガは下位モデルがうるさくて、上位モデルだと静かだがデフォルトだと冷却重視で回しすぎ
2024/11/03(日) 17:53:23.10ID:Umkxgz7r0
マメ知識?だけどPalitとGainwardは同じ会社の別ブランドってだけで冷却器設計が同じだったりする
gawinwardのghostとpalitのdual gainwardのphenixとpalitのjetstreamとか
52Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8275-Du01)
垢版 |
2024/11/03(日) 18:07:54.06ID:PEYQiQIy0
最近のグラボはデカくて良く冷えるからファン制限ソフトで回転数抑えればメーカー関係なく静かで良いと思う
自分はゲーム中は30%固定で85℃超えると回転数上がる設定にしてるけど、そもそも超える事がほとんどない
グラボより先にCPUファンがうるさくなる
2024/11/03(日) 18:16:21.30ID:N/O8LePr0
>>49
ありがとう
うちの4070 Ti SUPER WINDFORCE MAX OC 16Gがどんなもんか調べたかったけどデータは無いか
2024/11/03(日) 18:25:13.51ID:Umkxgz7r0
>>53
WINDFORCEは基本廉価クーラーだけどTiSUPERのMAXは4090や4080Sで使われてるクーラーだから結構冷える
あと12VHPWRケーブルを曲げなくていい構造はすごくいいと思う
2024/11/03(日) 18:26:54.21ID:U81+pCqh0
>>52
アンダー回転数に制限があってデフォルトの回転数が高いやつはファン止まったり下げれなかったりするから注意
2024/11/03(日) 22:59:09.94ID:hufyZPho0
グラボはどうせ水冷化するからコイル鳴きしなければなんでもいいわ
2024/11/04(月) 00:12:19.73ID:JuUWSo/YD
空冷ならコイルの音なんて聞こえませんよ!
2024/11/04(月) 06:53:26.08ID:AmV21Kwb0
グラボはNoctuaのやつが安くなってくれればなあ
2024/11/04(月) 14:40:25.11ID:XKpUhgqW0
>>58
見た目はダサいけど自分でNoctuaの120mmに載せ替えたら静かでよく冷えるよ
2024/11/04(月) 17:21:54.63ID:gIxCEr7r0
>>47
グラボは表面ネジ止めのやつを買うのが改造しやすいね。
物によってはファンカバー外して、変換ケーブルとネジあれば市販のファンが付いたりする。
ネジ穴位置が違ってもPP板やMDF板で変換作れば良いけど、その場合は12cmファン*2か14cmファン化かな。
ネジ溝の確認はネジセットのネジを適当に入れてみれば分かると思う。
変換ケーブルをケースのボトムファンに繋いで、グラボにケースのボトムファンを制御させるのも有り。
imgur.com/au1ShQa
2024/11/05(火) 08:37:53.66ID:P8iIk3Ry0
NoctuaのA12☓25の場合、変換コネクタでグラボから電源取るとbiosのせいか最低回転数の30%出力でも1200rpmに固定されるからマザボのファンコネクタから取ってる
フリーソフトでGPUの温度で制御出来るのあるし
2024/11/05(火) 09:26:35.32ID:TffW2fQ/0
PWM制御だと抵抗噛ませても意味ないんだっけ?
63Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 12d4-wHM1)
垢版 |
2024/11/05(火) 09:37:38.87ID:9cRRhn+r0
PWM制御されてるならおかしくなる場合あり
基本は制御する側がPWMに対応してない場合に有効。電源を電源直で変換コネクタかませてとる場合とか
2024/11/05(火) 11:25:17.82ID:Zlj5CQZr0
オリファン3連とそこらのクソ易いケースファンで120mm×3か140mm×2するのとどっちが静かになるんだろう
2024/11/05(火) 11:32:35.19ID:UEB4mDA70
そりゃ圧倒的にケースファンよ
ただしPCIスロットの圧迫と見た目が残念なことになる
66Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 12d4-wHM1)
垢版 |
2024/11/05(火) 12:42:15.89ID:9cRRhn+r0
120mm×3で36cmだから入るかどうかの問題の方が大きい
尤も置き換え検討奴がその程度入らないようなケースを使ってはないだろうが
67Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 82c6-Du01)
垢版 |
2024/11/05(火) 12:56:48.97ID:rt/DKocf0
グラボのファン交換しようと思ってるけど、セミファンレスだとどういう挙動になるんだろうか
noctua A12✖25を2つグラボに繋げようかと考えてるけど1200固定になるのは嫌だな
やっぱりマザーボード側に繋げるのが安牌か
2024/11/05(火) 15:43:53.96ID:Ph2ye9dN0
>>67
ガラクロの4070tisを改装したけどセミファンレス自体はちゃんと動作してたよ
30%出力時にNoctua側の仕様通り667rpmで回ってくれたら完璧だった…
流石に1200rpmで回ると無音と言うわけでは無いからね
4Kゲームやってても60度以上は行かなくなったその時の回転数は850rpmでほぼ無音
2024/11/05(火) 15:48:14.99ID:TffW2fQ/0
>>64
オリファン自体が8~10cm15mm厚とかそんなもんしかないから
12cm2個でも冷却力は圧倒的に上になる
70Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ e908-zlm6)
垢版 |
2024/11/05(火) 15:54:53.65ID:lm6R9chu0
>>68
noctuaファンに換装したの?
どうやったのかkwsk
2024/11/05(火) 16:02:03.61ID:Zlj5CQZr0
ワイルズ発売されたらOCしてみて発熱酷くなるようなら換装試してみようかな
2024/11/05(火) 16:03:49.94ID:Ph2ye9dN0
>>70
そんな大したことしてないよ
オリファン外してNoctuaのファンを2個をグラボのヒートシンクに結束バンドで止めただけ
参考ページ
takks58.com/2019/08/25/gpu-fan-replacement/
73Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7176-Du01)
垢版 |
2024/11/05(火) 16:05:14.04ID:PYMdGKNe0
>>68
>>67だけど、自分もガラクロのファン替えようとしてたからその情報はききとうなかった…
しかしメーカー被るってことはクロシコのファンがうるさい証左かもしれんな
冷えるのは冷えるんだけどノイズがね…
2024/11/05(火) 16:17:19.52ID:Ph2ye9dN0
>>73
決して大きくはないんだけどあのモーター音みたいな独特の風切音は許せなかったわ
改装するならマザボのファンコネクタ使うのがオススメ
制御ソフトはFanCtrlならGPU温度で制御出来る
75Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ e908-zlm6)
垢版 |
2024/11/05(火) 16:24:48.31ID:lm6R9chu0
>>72
あ、結束バンドか、あざますあざます
2024/11/05(火) 20:49:14.25ID:E9ttQxC80
グラボはマザーみたいに0%まで下げられないから、下は200~300rpmぐらいのファンの方が良いかもね。
2024/11/05(火) 22:18:25.77ID:Ai4HEakb0
note.com/iga3_jpn/n/ned1f37558611
グラボのファン換装ならこういうのもあるよ
俺は次のグラボ買って保証切れたらやってみようかと思ってる
2024/11/06(水) 01:13:52.70ID:8b4k4dCz0
Team Group Launches New T-FORCE Fan Series
www.techpowerup.com/328470/team-group-launches-new-t-force-fan-series

Thermaltake TOUGHFAN EX12/14 Pro Are Now Available in White
www.techpowerup.com/328480/thermaltake-toughfan-ex12-14-pro-are-now-available-in-white
2024/11/06(水) 03:52:51.62ID:GL9V2Ynm0
基盤剥がさずにファンだけ外せれるやつならいいけど大抵基盤剥がしてからじゃないとファン外せないんよな
最悪基盤剥がすときにサーマルパッドが破損しちゃうと取り返し付かないのがこわくてな
2024/11/06(水) 06:19:27.77ID:osIN94lu0
基盤を剥がす?
2024/11/06(水) 08:06:48.51ID:nvWEHoBw0
1年くらい経ってからグラボ分解する場合はパッド交換前提の方が焦らずに済む
82Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ f6cf-XYkR)
垢版 |
2024/11/06(水) 08:47:56.44ID:ZR9tDMpL0
サーマルパッドが破損も草
2024/11/06(水) 10:00:12.61ID:GL9V2Ynm0
>>80
>>82
基盤/ヒートシンク/ファンの三層構造でファンを外そうとすると
まず基盤/ヒートシンク間を分離してその後ヒートシンク側からネジを外さないとヒートシンク/ファンを分離できない構造が多いってこと
で基盤/ヒートシンクを分離しようとするときグリスでガッチリくっ付いてると少し横にずらす感じで力入れないと剥がれないがこの時力加減やものによってはサーマルパッドが破れてしまう
当然破れたサーマルパッドは冷却効率ガタ落ちだが交換しようにもサーマルパッドは厚みの調節ミスるとむしろ冷却効率落ちて難しい
2024/11/06(水) 10:31:03.91ID:2VexFAYH0
どのみち潰れて厚みが足らなくなってるから再利用はしないほうがいい
水冷のマニュアル見れば厚みの表が乗ってるだろう
2024/11/06(水) 17:53:53.51ID:zkhjIcDX0
騒音防止で羽根とフレームとの距離離すために長ビス使ってたけど、振動と強度が不安で作ってもらったぜ
https://i.imgur.com/5mtkrPj.jpeg
2024/11/06(水) 18:00:03.73ID:F6sv5JzQ0
ずいぶんとデカく作ってもらったな…
2024/11/06(水) 18:46:57.97ID:vL/cr7Vg0
これだけで5キロ位はありそう
88Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 1239-guIA)
垢版 |
2024/11/06(水) 19:09:46.47ID:0ttj6/Hh0
もうケース丸ごとカスタムしてもいいレベル
2024/11/06(水) 19:19:32.40ID:749i6Ahe0
ファンがゴツい
120mmや140mmフレームで38mm厚ファンってどうしても10Wぐらい使う爆音ファンのイメージがあるけどmax1800RPMぐらいで超静穏設計とかにすることもできるのかな
90Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b5cf-XYkR)
垢版 |
2024/11/06(水) 19:24:48.53ID:xJutjVLA0
1800rpmはとうてい静音とは言えないので
500rpm〜最大1800rpmまでみたいな意味で捉えると
単にファンコンで幅を持たせてるだけなので普通の設定範囲かと
2024/11/06(水) 19:26:24.17ID:zkhjIcDX0
共振はゴメンだからね やっぱ鉄板よ
2024/11/06(水) 20:44:22.83ID:hj0G8QSV0
クロシコのグラボのファン交換してみたけど、ゲーム中はケースファンが回るからあまり音は変わらなかった…
さすがにゲームしてても静か、ってのは無理なのか
2024/11/06(水) 20:56:00.21ID:B1ZmlTbmd
ケースファンも落とせばいいじゃん
94Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 019b-wHM1)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:03:59.14ID:NwjXlRh/0
共振で悩むのはCPUクーラーのファンが多そうだけど対策がなかなか
2024/11/06(水) 21:23:45.89ID:GL9V2Ynm0
最終手段として出来るだけファンがデカくて静音の扇風機買ってサイドカバー開けて弱で送風すればケースファン無しでも冷えて静かだよ
2024/11/06(水) 21:35:31.97ID:9YGryvqV0
グラボのファンが五月蝿いからpcから離れてプレイしてる
2024/11/06(水) 21:48:24.98ID:hW1n25/b0
>>95
オープンフレームならケースファンなんていらないよ
https://i.imgur.com/PS9sPjT.jpeg
2024/11/06(水) 22:13:26.26ID:GL9V2Ynm0
つまりオープンフレームでグラボのオリファンをケースファンに交換すればゲーム中も静音化できるのかな
2024/11/06(水) 22:16:15.04ID:G68qoo5w0
そこまでやるなら簡易水冷化キットを買おう
2024/11/06(水) 23:03:47.66ID:F6sv5JzQ0
>>97
これかっけーなぁ
2024/11/06(水) 23:17:35.45ID:DrCqBHcN0
グラボこそ水冷化するべきなのにあまり流行らないよな
冷却機構が規格化されたらマシになるんだろうか?
2024/11/06(水) 23:24:14.24ID:XtdjPTFU0
簡易でも水冷は糞高いし下手すれば1年未満でダメになる
メーカー側に作るうまみがなさすぎる
2024/11/07(木) 02:57:18.78ID:vq1UMpzZ0
>>97
これでも追加で冷やすならファン欲しくなる
2024/11/07(木) 04:02:18.38ID:v9LswMnB0
水冷で静かな70番代と空冷でうるさい80番代が同じ値段だったらほとんどの人は80番代を買うんだから仕方ない
2024/11/07(木) 06:32:12.10ID:W13TMe2K0
>>101
4090だけど空冷最高よ
冷えすぎなので普段は無音0rpm
ケースFANだけで十分冷える

高負荷時はケースFANも五月蝿いのでグラボFAN回っても気にならんし
2024/11/07(木) 07:29:00.22ID:pWuNkQe50
グラボのファン変えたときファンの隙間はそのままで良いんだろうか
簡易的なダクトだったりファンの隙間をテープで埋めたりした方が良い?
2024/11/07(木) 07:42:45.83ID:A4AlfwUL0
>>72には埋めたほうがいいと書いてある
108Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 823e-Du01)
垢版 |
2024/11/07(木) 14:02:46.80ID:pWuNkQe50
すまん、>>72見てなかった
ファンとヒートシンクを出来るだけ密着させるのが肝なのね
心配なのが付けようとしてるのがnoctua A14×25rだからヒートシンクから少しはみ出そうな所
まあテープでギチギチにすれば良いか
ファンが届いたら挑戦してみる
109Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1259-guIA)
垢版 |
2024/11/07(木) 14:17:13.28ID:2z31S0qh0
ダクトもいいよ
2024/11/07(木) 14:34:35.48ID:yOFywWCK0
>>108
密着させると風切音が大きくなるんじゃない?
Noctuaがスペーサーを出しているはそのためじゃない?
https://i.imgur.com/Ozp4Zvp.jpeg
2024/11/07(木) 14:50:19.31ID:tiSG4W3b0
ラジエーターとかフィンには静圧重要だし密着設置が原則じゃね?かなり効率落ちそう
2024/11/07(木) 14:58:13.13ID:oAdUeYI80
毎度思うけどこのスペーサー高い割に薄くない?
吸気側で音避けたいなら10mmは欲しいでしょ
113Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1259-guIA)
垢版 |
2024/11/07(木) 15:10:02.50ID:2z31S0qh0
スペーサーは主に吸気フィルターとかと距離を取るためでデータもあるよ、高いのはその通りだけどそれが嫌なら3Dプリント用データも公式が提供してるし
ラジエーター(ヒートシンク)側に付けても基本的にそんなメリット無い、そこ気にする前にP系ファンをちゃんと選ぶ方が良いと思う
https://noctua.at/en/na-is1-performance-guidelines

薄さに関してはオプニキもデータ取ってて5ミリって結論になってる
もちろんファンとケースにもよるだろうけどね
https://youtu.be/ztOZesVGIVo?t=165
114Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 1283-Du01)
垢版 |
2024/11/07(木) 17:03:09.17ID:KMDo1Kw10
結局密着させるのかい?させないのかい?どっちなんだい!?
115Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 8d7e-guIA)
垢版 |
2024/11/07(木) 17:56:38.57ID:dSZyjQOS0
ホームセンターに売ってるスポンジパッキンだったりを挟み込めばいいじゃん。
両面テープ付きがあるじゃん。
2024/11/07(木) 18:31:53.38ID:JY2ZJQzoM
これでラジエーターに密着させる
ttps://i.imgur.com/6etrWcy.jpeg
2024/11/07(木) 18:35:31.16ID:fc2+8Cph0
のくちゅあはこういうへんなオプション出してるところがおもしろいような
2024/11/07(木) 18:36:07.54ID:JY2ZJQzoM
スペーサーは主に『吸気側の』フィルターやらメッシュと距離を取るためで
『排気側』にあるラジエーターとはもちろん密着だよ
ラジエーターとファンフレームの間に隙間があると風が漏れて静圧下がる=ラジエーター内の空気を押し出せないからね
2024/11/07(木) 19:00:36.31ID:2yhlJ3Ev0
風が漏れなければ別にスペーサー入れてもええやろ
2024/11/07(木) 19:32:39.43ID:A4AlfwUL0
A12だと標準で付いてくるよな
2024/11/07(木) 19:38:56.27ID:4xYAFVhP0
排気側はフレームの端とブレードの位置に5mmぐらい差があるから、
ファンを直接くっつけてもそんなに煩くならない、って事かしら?
122Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ e9fb-wHM1)
垢版 |
2024/11/07(木) 20:23:00.83ID:nWVO8QI90
ガスケットわらたw
2024/11/07(木) 20:33:04.21ID:EmDJS04t0
簡易流体軸受けのファン(WONDERTORNADO)が壊れたので分解してみた
軸受けの油が尽きたのかキュルキュルとした音がなっていたので外して適当なシリコンオイル入れたら擦れるような音はなくなった
ただまあ軸自体がすり減っていたのか結構ガタガタだったので別の個体に替えるつもり
まあ1年近く休みなしで働いてたし仕方ないかな

余談だけどSWAFANみたいに軸先にオイル足せる流体軸受けファンもあるけどあまり他のファンだとないよね(まあこれはこのファン自体が羽根ユニット交換できるタイプだからというのもあるが)
どっちにせよ軸削れたらどうしようもないからボールベアリング程交換だけで修理可とまではいかないが
2024/11/07(木) 21:43:16.15ID:uX24yG1+0
P14 Max買ったけど割と低速うるさいな
800-900くらいで回してるけどなんというかちょっと共振する感じ?
2024/11/08(金) 02:45:03.01ID:Wji9aIPl0
録画機の12cmFANは10年以上何も変わらなかったけどな
最近のは寿命短いのかね?
2024/11/08(金) 02:45:27.75ID:Wji9aIPl0
因みに365日24時間運用ね
2024/11/08(金) 07:16:56.01ID:2sbeCM9L0
自分でもまあ個体差とかだと思ってる
ただCPUクーラー付属のファンだから保証期間内でも交換してもらうにはCPUクーラーごと発送しないといけないのかな
CPUクーラー自体ともう一個のファンは全然余裕そうな感じだからなぁ
2024/11/08(金) 11:14:05.90ID:ObyXbmdG0
リングブレードのスリムファンはいいな
2024/11/08(金) 12:43:04.29ID:Uiw4kEhOd
そんなんあるんか
130Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1206-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 12:58:53.45ID:6Je7G1JI0
省スペースで重宝する15mm厚の120mmファン、Cooler Master「Mobius 120 Slim」など計3種
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1108/562172
2024/11/08(金) 13:06:15.75ID:4kcIIDNk0
 汎用ファン「Mebius」シリーズの新製品は、省スペース向け15mm厚のスリムタイプ。
ブレードが一体化したリングブレードデザインを採用し、振動を抑えて安定したスムーズな動作が特徴。
またフレームの内側に傾斜を設け、静圧を強化するエアベントの採用もアピールされている。
なおモーターには低騒音の三相モーターが搭載される。

 スペックは、回転数2,500rpm±10%、騒音値31.4dBA、風量91.2㎥/h(53.7CFM)、静圧2.53mmH2O。
コネクタは4pin(PWM)で、軸受けはループダイナミックベアリング。MTTFは200,000時間で、製品保証は5年間。

Mobius 120 Slim(型番:MFZ-S2NN-25NPK-R1) 市場想定売価税込2,280円(発売中)
www.coolermaster.com/ja-jp/products/mobius-120-slim
2024/11/08(金) 15:07:45.10ID:8pLvjzU80
>>131
これ騒音風量静圧のスペックは回転数いくつでの数値なの?
まさか2500RPMで31.4dBAなわけはないよね
2024/11/08(金) 17:46:31.41ID:hBWMjHyP0
薄型のファンはすごく静かですよ
2024/11/08(金) 17:59:07.14ID:hBi4GR0id
同じ回転数だとそうなるわな
2024/11/08(金) 18:02:38.97ID:8pLvjzU80
25mmなら2500RPMとか爆音だけど15mmになっただけでそこまで変わるのか
2024/11/08(金) 18:04:27.66ID:jfZnh1YYd
しらね
買って比べてみてよ
メーカーごとで計測環境や条件も違うし
2024/11/08(金) 18:09:22.81ID:6rlFfN2J0
違うメーカーだが
TLーB12(25mm)とP12slim(15mm)で音の違いなんてなかったよ
回転数上げれはどっちも爆音だし、低いと音しない
スリムの方が風量減るので温度上がって、スリム=静音という意味はない
スリムはあくまで省スペースってだけだね
2024/11/08(金) 18:14:14.51ID:L+ZK5fXs0
回転数揃えてないんじゃないの?
大事なのそこなんだけど
2024/11/08(金) 18:15:34.75ID:L+ZK5fXs0
あともちろん、羽根の形状でも風切り音は変わる
だからあくまで傾向の話ってのを理解できてないのも知識の低さを醸し出してる
2024/11/08(金) 18:22:34.13ID:6rlFfN2J0
>>139
だから「違うメーカーだけど」って前置きしたやろ
同じ回転数ならスリムの方が5℃ほど高かった
dbは測ってないからしらん、とりあえずどっちも100%なら爆音、20%なら静かってだけや
2024/11/08(金) 18:27:00.26ID:s+HGq+fJ0
まあ常識的に考えて2500RPMで31dBAは有り得んよ
142Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1206-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 18:28:51.45ID:6Je7G1JI0
メーカーが出すスペックは測定方法が統一されない限り無視していいよ
2024/11/08(金) 18:57:38.38ID:v9zYWfeld
>>140
前置きなんてしてもその比較できてない時点でわかってなことがバレてる
2024/11/08(金) 19:06:13.75ID:cwPokydud
>>142の人は俺よりふつうに詳しいわ
2024/11/08(金) 19:45:24.22ID:hBWMjHyP0
あくまで個人的な感想だけど
25ミリ圧の1000回転と15ミリ圧の2000は同じくらいな印象
2024/11/08(金) 20:28:16.53ID:qJGTbFh/0
スルーできない人が居ますねぇ…
2024/11/08(金) 21:27:50.71ID:8pLvjzU80
どっかにファンの厚さと騒音の比較したソースないかな
2024/11/08(金) 21:32:48.71ID:hBWMjHyP0
自分で試すんじゃあかんのかな?
2024/11/08(金) 23:51:49.29ID:Fg+0cR7d0
S-FLEX使い始めて17年目だけど未だ異音無し
2024/11/09(土) 14:09:39.44ID:riy+5y8u0
>>148
出費をケチりたい
買って思ったほどじゃなったら困るじゃん?
2024/11/09(土) 18:00:12.01ID:NY09NvNr0
じゃあ君は板違いの人ですね
2024/11/10(日) 00:22:49.20ID:Sy5Se/HY0
P12PWMとP12slimを比較した動画あったよ
https://youtu.be/qjA8_gPJYtA?si=SyhaDEJnbYA32xeT
2024/11/10(日) 00:28:08.37ID:s7DzLc9P0
>>152
ありがとう
マシになってる感はあるけど高回転で劇的な差は無さそうね
2024/11/10(日) 02:40:17.85ID:9AQqsA5b0
やっぱ12はNoctuaが安定してていいわ
一見高そうにに見えるけどいろいろケーブル付いてくるし2,3個買ってても損はない

ふと思ったんだがCPUのヒートシンクに対して
できるだけ下側にファン付けるのと上側に付けるのとでは理論上はどっちが効率よく冷えるんだろうか
あったとしても誤差だとは思うが
155Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1d90-/Xjz)
垢版 |
2024/11/10(日) 11:25:36.18ID:C+wW67tz0
ケースを開けてやってみてくれ。
156Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 23ef-ho5d)
垢版 |
2024/11/11(月) 00:35:39.40ID:4hTjPLde0
机の上にあったPCを下に置いたら今まで聞こえなかった140mmファンの回転音がブオンブオン60BPMで聞こえる
2024/11/11(月) 11:09:03.76ID:e/vgwEMoM
独自の日アリエクでT30の3個パックがクーポン別で1万ちょい
高いけど安い
2024/11/11(月) 18:06:20.13ID:3UB6sf200
アリエクでnoctuaの吸気ファン用スペーサー買ったわ
問題は多分P14MAXには嵌まらない事だがまあちょっと工作すればイケるやろ
2024/11/11(月) 22:34:50.49ID:sw7gdd9o0
techaceにnf-a14x25スクエア版売ってた
2個パックで1万円
高い、でも気になる

豆腐14proなら2個パックで7千円
P14なら2個3千円
160Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 23c1-QT1F)
垢版 |
2024/11/11(月) 23:04:59.03ID:C07ghtKQ0
a14×25 g2のラウンド版とスクエア版の違いは形状と取り付け穴の幅だけ?
それならケースの取り付け穴に合わせて使い分けすれば良いのかな
形状で有利不利があったりする?
2024/11/12(火) 02:35:10.52ID:7LILu9Xa0
ケース吸排気ファンだと120mmと140mm両方のねじ穴があったりするけどスクエアフレームのほうがフレーム剛性高くてガスケットもついてくる(基本ラジエーター用だが)のでそっちのほうがいい
ラウンドフレームは基本CPUクーラー用
2024/11/12(火) 04:53:01.94ID:bx9toOVxd
スレチなら申し訳ない
ケースファン(P12MAX)を1つ余らせてるんだけどusb変換ケーブル使うとどれくらいで回るか知ってる人いる?
2024/11/12(火) 05:19:14.88ID:0gC8gwZX0
基本はフル回転だぞ
pwm調整ダイヤルついてるなら調整出来るけど
2024/11/12(火) 06:03:40.44ID:bx9toOVxd
おーありがとう
常時フル回転はさすがにうるさいか…
三段階スイッチ付きみたいの見かけたし検討してみる
2024/11/12(火) 06:07:21.53ID:7LILu9Xa0
昇圧回路が入ってるかどうかだけど12Vまで昇圧するやつはマザボに生えてるような0.5AまでのUSBだとキツそう
P12MAXは12Vで0.3Aぐらい食うから
昇圧無しだと5VのままだけどP12は一応4Vから回転できるらしいからその点は問題ないかな?
2024/11/12(火) 06:48:53.81ID:0gC8gwZX0
>>164
尼の中華業者とかがpwm無段階変速のUSBケーブル売ってたような…まあ調べてみれ
2024/11/12(火) 07:29:43.79ID:nf/t9nk7M
25mm厚ファンに5mm厚のスペーサー付けるより30mm厚ファンにした方がよくない?
2024/11/12(火) 07:42:42.20ID:ZClkmdfM0
>>167
30mmファンに5mmスペーサー付けよう
2024/11/12(火) 07:48:48.51ID:aEACi/3B0
そりゃそうよ
2024/11/12(火) 09:22:42.79ID:uOdg1uNFd
>>165
細かい数字見てないけどusbポート付き電源タップに挿すつもりだからその辺は大丈夫だと思う

>>166
サイズが無段階出してるじゃんて思ったら生産終了で草
171Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9bcc-QT1F)
垢版 |
2024/11/12(火) 09:31:55.83ID:xgMgf2Y70
https://noctua.at/en/na-fc1
こう言うので上手いこと出来ない?
使った事ないから分からんけど
2024/11/12(火) 09:55:24.85ID:vkDwwXhkH
毎回思うけどNoctuaのサイト重い
2024/11/12(火) 12:19:37.84ID:HRZKbVrF0
>>167
お値段見ないでポチるタイプ?
2024/11/12(火) 12:25:33.00ID:76/mYqk/0
swafan ex14をポチってしまった。
しかしたけーな☠
175Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7551-C0hP)
垢版 |
2024/11/12(火) 12:33:00.30ID:RlIobyrB0
ケースのファンパネルも120mm用、140mm用、ラジエータ取付用と分ければいいのに
2024/11/12(火) 17:40:10.93ID:Do9uYXbo0
>>171
ちょっとお高いけど更に余らせた時に追加出来るし良いなこれ
2024/11/13(水) 01:40:24.23ID:oQBhMXVM0
>>159
AliでTL-C14CW-Sを2個1115円を5セット買ったけど、
10個買っても6000円しないからコスパは良かった。
2024/11/13(水) 05:01:11.11ID:5m461CN80
amazonだと3個で1899円のとこ2個で1115か安いな
試しに使ったことあるけど吸気はスペーサー入れても尚うるさくて使えなかった
排気ならまあ普通に使える
2024/11/13(水) 07:25:26.46ID:oQBhMXVM0
>>178
Aliだとコイン割効いて14cmが安いけど、尼は14cm白ARGBでコスパ良いのが中々無いんだよね。
12cm, TL-C12CW-S: *1 \639 / *3 \1,679 / *5 \2,799
14cm, TL-C14CW-S: *1 \999
2024/11/13(水) 11:21:00.06ID:AF2HTd/P0
>>170
サイズのやつ使ってたけど熱で溶けたから似たような変換使う時はヒートシンク貼ってる
2024/11/13(水) 13:38:27.62ID:MULFpTCZr
ウンコファン14 G2スクエアは22日発売か
Northのケースファンにしちゃる
2024/11/13(水) 18:09:06.11ID:9uc5b8Jo0
この情勢で中華サイト使う人の気持ちは理解できん
2024/11/13(水) 18:12:07.93ID:3s2vSQYw0
国内もランサムウェアでボロボロだけど
184Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 2338-/Xjz)
垢版 |
2024/11/13(水) 18:13:07.71ID:mh1zj/190
国内の弱小ECにクレカ入れるよりアリエクにpaypal流す方が安心
2024/11/13(水) 18:43:26.85ID:+YmNypB4d
アリエクとジントンはガンガン使うわ
2024/11/13(水) 20:35:38.80ID:mX6JIFV20
paypalはマイナ要求してきた時から使ってないぜ
2024/11/13(水) 20:35:56.16ID:t7AzPPUc0
Aliはseller選びを慎重にすれば問題ないよ
自分はメールと電話番号を専用のにして支払いはカードレスVisaデビット
2024/11/13(水) 23:43:32.92ID:uvErlkR+0
aliはAmazonより返金簡単だからいい
2024/11/14(木) 21:25:16.91ID:vc75ytV20
そんなに返金する理由が分からない
2024/11/15(金) 00:45:16.22ID:EmMaOTXY0
アリエクで買ったあとに尼から宛名ローマ字の代引き詐欺っぽい荷物が届いたことはある
2024/11/15(金) 01:01:04.06ID:qBQaIMPn0
A14×25 G2出たからその他の14cmファン全部ゴミだわ捨てる事にする
2024/11/15(金) 01:49:57.01ID:3Y18z7L/0
800rpmとかに絞って使うならP14 PWM PSTでも問題ないんだよな…
2024/11/15(金) 02:18:02.26ID:dLKEy3Xy0
800RPMで使う程度ならそこらの三つで2~3000円の格安ファンでもいいくらいでしょ
2024/11/15(金) 16:09:42.09ID:DSwy+O0q0
SWAFAN EX 14RGB来た。箱が重くてビックリしたわ。
やはり14cmファンは良い
2024/11/15(金) 20:04:34.09ID:t6foF8CN0
専用ファンコン使わないSWAFAN EX ARGBのほうはもうないんだよな
なんでだろう
2024/11/15(金) 20:48:21.12ID:DSwy+O0q0
USBで繋いで制御だからなあ
2024/11/16(土) 20:49:54.12ID:FbM3KQyi0
techace2台セットで1万円なら許せる・・いややっぱ高いな
https://i.imgur.com/eMZ34iN.jpeg
2024/11/16(土) 20:53:09.43ID:cl7/bAWg0
うらやましー
黒が出たらCPUクーラー用1個ぐらいは買ってみるか…
2024/11/17(日) 03:59:01.36ID:PbSvDWnU0
ファンに金使うぐらいならワンランク上のCPUなりを買う方がいい
2024/11/17(日) 04:45:44.72ID:vcelmPpu0
>>199
ワンランク上のCPUにしたら、余計にファンが必要になる
CPUのランクを下げればファンはいらなくなる
2024/11/17(日) 07:30:03.93ID:M8aCU1uB0
ファンはCPUやグラボより長く使うからな
2024/11/17(日) 07:33:01.78ID:GNgDJST80
ケース付属の14cmファンをそのまま使うか手持ちのNF-A12×25に変えるかもういっそA14×25 G2セットを買うか迷ってる
2024/11/17(日) 08:27:01.23ID:kkwUQ/hR0
全部試して1番気に入ったのにする
2024/11/17(日) 09:28:07.15ID:YzguFS5i0
toughfan EX pro全然発売しないやん
ノーマルpro日本の売れ行きよろしくなかったんかな
2024/11/17(日) 10:39:49.56ID:vcelmPpu0
>>204
いつものことだよ
普通に購入できるようになるまでかなりかかる
206Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 62ca-KrXD)
垢版 |
2024/11/17(日) 15:23:24.98ID:XF8NeySu0
>>197
少し試して欲しい事があるんだけど、Fanctrlで30%にした時どのくらいのRPMで回るか見て欲しい
自分はa14×25 g2のラウンドフレームの方買ったんだけど30%にすると700RPMで回ってうるさくなっちゃう
それ以下だと止まったり動いたりで安定しない
これが普通の挙動なのか気になる
2024/11/17(日) 15:40:25.39ID:g9dgqwoe0
700でうるさいってどんなケース使ってんだ
2024/11/17(日) 15:41:57.28ID:oGlbUQqCd
若いと耳がいい気がする
年を取るにつれて、微妙な音は気にならなくなってきた
2024/11/17(日) 15:42:41.77ID:j0UapnVK0
グラボの30%はPWMデューティー比30%という意味では無い。
PWMデューティー比50〜90%を、GPU-Zで30〜100と表示するBIOSもある。(それ以下はファンストップ扱い)
そういうBIOSの場合は一番下の30%に設定しても、実際のPWMデューティー比は50%とかだったりするので、
回転数が1500rpmの12cmファンを取り付けても750rpmで回ってしまう。
まずグラボのファンをマザーに接続する変換ケーブルを買って、
PWMに対する回転数の反応を確認してから、仕様が近いファンを買わないと下が絞れないとか問題が起きる。
絞れないグラボの場合は、下が200rpmとかのファンじゃないといけない。
2024/11/17(日) 15:47:42.82ID:fnf3k19I0
たぶん普通
うちのはスクエア型2個セットのをAsrockマザボ付属のファンコンで
25% 完全停止
26% 350〜450rpmをうろうろ
27% 750rpm
だった(AとBどっちのrpmを見てるか忘れたけど)
2024/11/17(日) 17:16:09.52ID:DBY34wIx0
ひょっとして700rpm以下で運用したいなら
低速版を買わなきゃいけなかったやつ?
失敗したかな…
212Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8e38-KrXD)
垢版 |
2024/11/17(日) 17:37:24.86ID:Gf4fOFv40
>>210
>>206だけどまさにこんな感じ
300〜400前後で細かく調整したかったけど無理そうやね
ただ同じファンが使われてるNH-D15 G2の方は300から1500まで滑らかに回転数上がる気がするから仕様が違ったりするのか、よう分からん
でも静音を謳っておいて700以上しか使えないなんてあるのか?
2024/11/17(日) 17:43:17.17ID:3iVKHEdS0
ノクは最大回転制限する抵抗ケーブル付いてなかったか?
2024/11/17(日) 17:51:45.75ID:v2MXh/AU0
マザボによってデューティー比10%~20%あたりが出せないようになってたりするよね
自分のは0%は出せる(ただし設定必要)けどファン回転数0にするための0%時を除いたら下限が10%になる
あと100℃のとき100%固定も高回転ファンをずっと低速回転させるときにダルい設定だと思う
215Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 628d-KrXD)
垢版 |
2024/11/17(日) 19:38:33.09ID:XF8NeySu0
>>214
マザボが原因なのかな
自分はAsrockなんだけどファンの回転数が上がったり下がったりして全く安定しないわ
700RPMから1000RPMを行ったり来たり
併用してるA12×25は安定して動いてるからマザーボードじゃない気もするけどね
でもなぜかCPU_1端子に刺すと300RPMから細かく調整出来るようになるのよね…
ラウンドの方買ったからCPUクーラー用に調整されてたりすんのかな
2024/11/17(日) 19:45:36.87ID:cRREwbVh0
A25x14 G2今試してるけど
ウチでは100%で1500rpm、50%で750rpm、25%で380rpm、と特に変な所は無いな
例のスペーサー買うの忘れてたから本格的に組み込むのは来週だけど

>>215
BIOS上でAUTOにしてるならPWMに変える、とかかなあり得るのは
2024/11/17(日) 19:47:33.40ID:cRREwbVh0
A25x14ってなんだA14x25だw
疲れてるな
2024/11/17(日) 20:09:32.56ID:+YaQ5+dj0
>>215
NZXT F140Q がマザボのFANコネクタ直だと回転数の表示が400-1500位を目まぐるしく行ったり来たり。
仕方なくFANコン使ってる。
因みにマザボはASRock
219Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 62d8-KrXD)
垢版 |
2024/11/17(日) 20:20:58.71ID:XF8NeySu0
>>216
レスさんくす
いまBIOSで制御モード変えたらちゃんと動くようになった
今までのファンが全て自動で問題なかったから見落としてたわ
なんでこいつだけDCで動いてんだよ…

……ともかくお騒がせしました、皆さんありがとうございました
最近のファンはPWMがほとんどだし今後トラブルが起きないようBIOS設定はPWMモードで固定しとくのが良さそうだね
2024/11/18(月) 00:51:49.86ID:TfWbbDvt0
3ピン⇔4ピンでファン変えた時にBIOSのモード切替忘れて?????になるのはたまにやらかす
2024/11/18(月) 00:59:38.19ID:u3d+Bt5B0
そういや自分のマザボだとファンストップ設定してないのいNF-A12×25がBIOS→windows起動の間に1回ストップするな
なんとなく軸に悪そうだしそうしない設定にしたいがどうしよう
2024/11/18(月) 13:10:35.18ID:H8rcJKf/0
>>206
fanctrl入れてなかったけどいい機会だし試してみるわ
PC組み直したもののソフト環境整えるのに思いの外時間がかかる・・
2024/11/18(月) 15:10:14.93ID:fc3cUVLDH
>>204
2月に発表されていまだに発売されてないのマジか
2024/11/18(月) 15:11:30.72ID:vfJo6j+z0
TTだからG2っぽい見た目になって出てくるんじゃね
225Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 17b4-TaOI)
垢版 |
2024/11/18(月) 17:43:17.42ID:GkuwS0en0
>>222
fanctl使ってないなんて信じられんってレベルで便利よ

類似アプリケーションでもいいと思うけど、
少なくともbiosから設定とか、
マザーメーカーの使いにくいファンコントロールアプリなんて
窓から投げ捨てるレベル
2024/11/18(月) 18:16:33.02ID:x3h2Q1cT0
20cmファンが好き
あのでかいの見るだけでテンションが上がる
フロントとボトムとトップに2つづつ付けられるケース出してくれ
2024/11/18(月) 18:34:20.15ID:P8Eo1Ecq0
もう扇風機改造してサイドパネルと一体化しよう
2024/11/18(月) 18:43:55.51ID:FuBrx4yx0
似たようなの昔のPC.watchでやってた
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1123774.html
229Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6748-gCm/)
垢版 |
2024/11/18(月) 18:54:18.09ID:PSYuJFCy0
>>226
20cmを4発積むケース自作して使ってたわ
本格水冷だけど600rpmで十分冷えて完璧だった
2024/11/18(月) 19:22:09.30ID:qHOlIetD0
SWAFAN EX14の追加パックみたいなのねーのかな。
ファン本体と交換ブレード2個セットだけ欲しい。
2024/11/18(月) 21:21:59.18ID:znqRZyHl0
10年使ったうんこのiPPCが組み換え時に適当にポイしたら軸ズレした
12x25行きたいけど光り物にしたい気持ちもある
光り物で最強はどれなんだろう
2024/11/18(月) 21:32:45.11ID:v2Sq2EyX0
>>229
おおーいいね。600rpm冷えるなら最高だね
やはり自作か
2024/11/18(月) 21:39:40.79ID:Ok/GDcRB0
200mmファンはNoctuaが30mm厚のやつ出してるんだよな
2024/11/18(月) 21:48:48.17ID:949aZ0No0
600RPMワロタ
2024/11/18(月) 22:48:26.13ID:CEZ9I04+0
例のスペーサー届いたわ 吸気ファン全Noctuaにしてやる
https://i.imgur.com/JyPwdRm.jpeg
2024/11/18(月) 23:54:04.40ID:ZQxSlLNTM
細いとこがビビりそう隙間テープじゃあかんかったんか
2024/11/19(火) 05:21:52.03ID:5UIjHATd0
>>225
なるほど便利だ
グラボの温度で制御できるのが素晴らしい
238Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6215-ma3a)
垢版 |
2024/11/20(水) 12:23:47.01ID:59WzsmqE0
ファンを🍞みたいに連結したらどうなるの
2024/11/20(水) 15:49:01.21ID:rdSwxgRV0
TL-C14CW-Sが10個届いたけど、PWMケーブルがデイジーチェーン接続に対応してるのに、
メーカーページに書いて無くてPWM+ARGB9分岐ハブ買っちゃったわ。
まぁリモコンで制御出来るから悪くは無いけどさ。
暇な時にハンダコテでスタビライザー作って付けようかねぇ・・・
imgur.com/a/0P7npK8
240Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4322-yj3j)
垢版 |
2024/11/20(水) 18:41:35.16ID:rkYzq7QL0
ファンでスタビライザーってなに?
ファンの羽根と別のファンをつなぐの?
2024/11/20(水) 19:38:32.32ID:rdSwxgRV0
>>240
HDD用スタビライザーと似たようなもの。
固有振動数がHDDと14cmファンじゃ違うから素材は別物になるけど。
2024/11/20(水) 19:55:39.50ID:z8tScwFu0
要するにシュラウドでは
2024/11/20(水) 20:49:16.10ID:UWXK80si0
deepcoolのFTシリーズ派手すぎないのがいいな
2024/11/20(水) 21:01:38.29ID:rgOzrTAa0
アユートはまだ代理店続けるつもりなのかなアレ
4000円クラスならもうNF-A12×25買うわってなる FTシリーズはLCPじゃないみたいだし
多極モーターは気になるけどね ただbequietの上位シリーズでやっと3相6スロットだから12スロットの効果あるのかわからないけど
2024/11/20(水) 23:10:51.27ID:UWXK80si0
中国のレビュアーが条件次第なのかわからんけど、T30を上回ってると言ってるが怪しいもんだ
2024/11/20(水) 23:34:56.85ID:rdSwxgRV0
>>242
シュラウドはファンと固有振動数がほぼ同じなので、振動は軽減されない、風切り音の軽減は低回転時には元々生じていないので効果が無い。
プロペラ重量の重い14cmファンにゴム挟んでも低周波にはほぼ効果無いから、低回転でも何か五月蠅いんだけど? となる。
本格水冷ポンプもスポンジ12個ぐらい使うと4800rpm全開でブーンという音が綺麗に消えて、
プチプチというエア噛みの音だけになるぐらい効果がある。
振動についてはファンのネジにプラスドライバーの先を当てて取っ手を自分の耳に当ててみれば、
ネジからケースに伝わると五月蠅いってことが分かると思う。
HDDを振動対策無しでネジ止めしたらうるせぇってなるのと同じ。
2024/11/21(木) 01:25:27.74ID:w+z+9ffI0
Wonder Tornado 120 Slim
www.scythe.com.tw/wondertornado120slim
2024/11/21(木) 07:37:48.28ID:2TAYuKKF0
回転数を変化させて使うのだろ?
固有振動数も変化するのにどーすんだ?
2024/11/21(木) 07:47:41.29ID:HcL9Nw520
>>238
https://www.youtube.com/shorts/qyRBvqThckE やね
2024/11/21(木) 07:58:57.95ID:PJpLYHYE0
>>246
半田ごてで何を作ればいいんだ?
2024/11/21(木) 08:43:36.28ID:9hLU8+Zx0
同じファンを同じ回転数で何個も使わないこと、振動の少ない高級ファンを買うことが根本的な対策
安いファンは重心の調整がされてなかったりするしな
2024/11/21(木) 09:17:23.67ID:Hn9HXcc90
デイジーチューンって回転数の振り分けどうなってるんだろうな
やっぱ同速か?うちの連結タイプは共振してないからいいけど
2024/11/21(木) 09:28:05.43ID:HsdpRf0/0
ファンの回転速度は±10%くらいの個体差があるから似たような個体をたまたま引かなければ大丈夫
2024/11/21(木) 18:08:16.22ID:+G1M8WsP0
>>157
情報ありがとう。ケースファン10年ぶりに組み替えるから浦島太郎だったけどいいファンを知った。アリエクで頼んだのが今日届いたわ
2024/11/21(木) 18:38:38.02ID:MeG+O/R+0
>>254
お役に立てたようで何より
厚めだけど、性能では12cm最強クラスだよ
2024/11/22(金) 16:49:22.43ID:qbHjiriO0
>>248
HUB使ってると回転数が同じになるからうぉんうぉん鳴りやすい。
同じ硬さのゴムやシリコン使ったら、固有振動数が同じになるからダメ。
だからファンごとに微妙に質量や硬さの違うやつを作って取り付けるのが理想になる。
何か溶かして作るとか、貼り合わせる物を変えるとか、共振起こさないようにするしかない。
ケースのフレームにマグネットで重り付けたりしても良いかもね……
2024/11/22(金) 20:06:31.15ID:DnYz+gVW0
>>243
見た目も性能もよさげなんだけどDCのファンに3000円以上はなぁ
1000円ちょいで買えるからその値段帯ならまぁよかったってだけでさ
2024/11/27(水) 11:40:43.33ID:nPRJ6g/Y0
>>75
大きなお世話かもしれないが耐熱用使えよ。
標準品は連続85℃までしか耐熱温度無い。
259Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f704-3UV6)
垢版 |
2024/11/27(水) 11:47:13.80ID:nPRJ6g/Y0
>>227
扇風機はPC用としては耐久性が圧倒的に低いから>>228のように換気扇にした方がいい。
2024/11/28(木) 12:03:17.56ID:52pRMpAX0
NF-A14x25 G2ってもうそろそろ出回ってる?
どう?120mmみたいに鉄板になりそうなやつ?
2024/11/28(木) 12:49:23.05ID:IygcUNOV0
測定データ見た感じそうでもなさそう
音の特性、品質、保証とかいろんな要素もあるから全否定はしないけど個人的にはノーサンキュー
2024/11/28(木) 16:52:33.19ID:52pRMpAX0
あんま冷えないってことかね
263Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ f792-fTgC)
垢版 |
2024/11/28(木) 17:42:40.74ID:3jDghRuF0
ファンのスレで特定の製品の性能について
「あんまり冷えない」だのって表現やめようや
意味不明なんだよ
2024/11/28(木) 18:43:55.67ID:0yW34jMs0
値段がネックで手出す人も少なかろう
豆腐とかP12/P14 MAXもあるし、A12が出た時のような一強にはならん
金に糸目を付けない人しか買わんやろ
2024/11/28(木) 18:52:46.71ID:EHuzAnd80
P14MAXやTOUGHFAN14Proよりはいい印象
値段が気にならなければいいんじゃないって感じ
2024/11/28(木) 19:09:28.80ID:ySJYsLiU0
ケースファン用にA14x25の2個パック買ったけど、
まぁ2個で1万とかクソ高いよね
silentwings3と先代A14と交換

緩く回してるけど前より風出てる感じはする
ファンの回転数上げても以前持ってたArcticP14よりも喧しくない音色かも
2024/11/28(木) 21:56:49.77ID:9tFUqOi30
金に糸目をつけないなら一択
268Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9f9e-fTgC)
垢版 |
2024/11/28(木) 23:46:27.92ID:zC6ta9Ih0
どんなに性能のいい高価なファン買っても定格の半分以下で回すから意味ないんだよな
俺の場合ケースファンは安いのでいいと悟った
2024/11/29(金) 00:41:30.06ID:8XuvalN50
それ言う人よく見るけど低速でも性能も音も差が出るよ
2024/11/29(金) 01:39:27.08ID:Zztu3hC+0
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000012561/
Griffin 120 Fanというファンが安くなってるという情報を聞いたんだがこいつのARGB版も説明文が「強度と剛性に優れた液晶ポリマー(LCP)素材のファンブレードとフレームを採用した12cmファン」になってるんだよな
ページをコピーで作ったからそうなってるだけなのか本当にLCPかつARGBなのか
2024/11/29(金) 02:53:52.56ID:6b5drkMO0
LCPを使えばなんでも性能UPするわじゃないからな
肝心なのはフレームとのスキマよ
2024/11/29(金) 03:15:04.41ID:mr/7KFq90
ほんじゃ黒が出たら買うかの
2024/11/29(金) 07:15:14.15ID:juRztJ520
サーマルテイクのやつしか使ったことないが、マグネット脱着できるのはいいな。
たまに接触不良でイラッとするがケーブルが1本にまとまってるのがよい。
ケーブルがスリムならもっとよいが。
274Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7fd4-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 09:49:43.19ID:l8PAP3tw0
>>269
それもよく言われるね
俺の場合は体感しにくい微々たる数値に一喜一憂するのをやめただけだ
Pentium IIIの頃からファンコン使っていじくり回してた俺の結論だよ
2024/11/29(金) 10:10:29.95ID:MDH9A8ZOd
まあ、静かに冷やし切れてれば問題ないからな
差もそれほどはない

ただ少しでもいいものがほしいってのは趣味としてわかる
その差は必須ではないけどね
2024/11/29(金) 10:17:47.55ID:2qRMOfDN0
今は回転数も簡単に変更できるし、静音とか+冷却のバランスでの究極系目指すとかじゃない限りファンは他パーツに比べて自己満足要素強い感ある
277Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff44-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 11:28:45.70ID:2t63iC3c0
え?静音+冷却の究極系目指してファン吟味してんじゃねーの?
2024/11/29(金) 11:39:09.77ID:eFimS4UWd
目指してというほど比較と交換を繰り返す人は少ないかと
大多数は、どこかの他人が特定の環境条件下で使った結果がよかった受け売り製品を買って、満足してるだけでは
2024/11/29(金) 11:41:10.77ID:eFimS4UWd
なお俺はそう
極論、ファンについては許容範囲で静かに冷やしきれてれば文句はない
どうせ条件を変えれば計測し直し、そんな面倒なことはできないわ
280Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9f27-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 12:39:55.00ID:ugO+hpIY0
昔全部Noctua使って組んだりしたこともあったけど結局は自己満足なんだよな
突き詰めると音量は回転数だから定格回転で爆音の性能には興味を持てなくなった
高負荷時に回転上がって冷却してくれれば騒音の音質はどれも許容範囲だし
軽負荷やアイドル時に低速回転でほぼ無音になればファンはなんでもいい
アマで売ってる3個セットとかでも十分使えるし今はそれでいい
選択の基準は最低回転と最高回転ぐらいしか見ていない
趣味だからどこに金かけるかは自由なんで俺の判断を押し付ける気は毛頭無いよ
2024/11/29(金) 12:54:11.94ID:ReyYNF5G0
私は静穏は選択肢に入りませんね
2024/11/29(金) 13:49:57.03ID:jrBSgFnxd
なら悩むことはないんだから好きにしろよw
2024/11/29(金) 14:00:50.71ID:7jnfp8fj0
さ…
轟音PCスレに帰ろうか?
2024/11/29(金) 14:05:36.05ID:VhcExK9h0
ファンなんて何でもよいなんて人が何でこんなスレ覗いてるんだろう
2024/11/29(金) 14:10:37.34ID:BZv3Q4LS0
オレは見た目&光るファン
性能は二の次
どうせ低速でしか使わないから
286Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9f27-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 14:14:35.59ID:ugO+hpIY0
>>284
サブ機の10年以上回ってたファンがカラカラ鳴り出したから最近の動向見に来ただけだよ
2024/11/29(金) 14:19:02.53ID:VPMzXNY3d
ただもちろん、軸音が小さいファンを選ぶ必要はあるし、デザインも自己満足に大きく関わってくるとは思う
2024/11/29(金) 14:22:34.39ID:+w8xk1EQ0
俺は性能より静音性重視している
いかに無音でどこまで性能上げられるか
2024/11/29(金) 14:35:34.93ID:tOTzpNWE0
正面吸気は性能で選んでT30、サイド吸気は見た目で選んでD30
2024/11/29(金) 15:37:56.91ID:SUnBYiUI0
吸気は真面目に選ばないと600~800RPM程度でもうるさかったりするが排気はぶっちゃけそこまでこだわらなくても大差ない
排気なら3つセットで数千の安いファンでも800RPM程度なら十分静音だし風量も800RPM3つで十分足りる
ケースに取り付けられるファンが限られるなら排気ファンでも高回転で静音化できる高いファンも価値があるけどね
2024/11/29(金) 17:53:48.53ID:7G+t4XrS0
静粛性という観点でいうと、安いファンは軸や振動に個体差結構あるんだよぁ。
検査がザルか許容範囲大きいから安いんだけど。
2024/11/29(金) 17:57:27.62ID:tOTzpNWE0
高いのは重り入れてバランスとってるからな
2024/11/29(金) 18:12:26.41ID:M6piA74P0
noctuaとかMTTF15万時間だろ
もはやコンシューマーの品質基準じゃないよな
294Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b77f-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:33:37.87ID:nEfYqFpb0
ファンに対する故障の定義ってなんだろう?動かなくなったとき?
業界で標準化されているのだろうか?
2024/11/29(金) 21:05:22.31ID:ReyYNF5G0
私は回転数落ちか異音ですね
回転数落ちた時点で交換します
296Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f726-3UV6)
垢版 |
2024/11/29(金) 21:37:38.29ID:7G+t4XrS0
>>294
山洋電気は定義してる。
雑に要約すると>>295の通り。
techcompass.sanyodenki.com/jp/training/cooling/fan_basic/003/index.html
2024/11/29(金) 21:57:17.57ID:0IYt8C6U0
ケースファンって風あてて冷やすというより空気入れ替えるやつだよね
そんな差出るもんなん
2024/11/29(金) 22:26:25.70ID:HxncWfiad
押し出すまたは吸い出す圧力がないと結構違う
299Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b77f-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 23:33:50.73ID:nEfYqFpb0
>>296
じゃぁnoctuaはどーなんだろう。
故障の定義が明らかではないのにMTTFがどーのって言ってもだめだろ。
2024/11/30(土) 09:37:14.57ID:F9Tg79GO0
それ全メーカー聞いていくつもりなの?
勝手におめーで問い合わせしろよ
2024/11/30(土) 10:09:37.80ID:5k42NyoZ0
アリエクで買った30円のファンの風量は申し分ないが低速で軸音がジジジジうるさいのでp8max買おうかと思ったがssdポチりました

つか、p8max高杉なのでヨドバシで扱って下さい
2024/11/30(土) 10:15:14.50ID:NnCZt8un0
回転数なんか違うの
2024/11/30(土) 11:17:22.14ID:5k42NyoZ0
p8max?最大5000rpmやで
2000rpmで0.4w未満
p8pwmは3000
304Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ f7a7-3UV6)
垢版 |
2024/11/30(土) 14:53:22.10ID:KWUw1kNP0
>>299
俺に言うなや
2024/11/30(土) 15:21:36.22ID:6sFAU6eed
誰に言うのがええんやろ
2024/11/30(土) 16:07:04.89ID:wh1TTtsw0
私に言いたまえ
2024/12/01(日) 06:39:17.67ID:nk/jgIIu0
3ピンなのにpwm謳ってる製品てどういうことなの?
2024/12/01(日) 08:52:47.46ID:xmSiqMaw0
argbの5v3ピンじゃなくて?
2024/12/01(日) 09:18:43.92ID:nu0m4vvMd
>>307
どれ?
単なる記載ミスでは?
2024/12/01(日) 14:31:32.33ID:+oxyQMCG0
pwmファン用4ピン分岐ケーブルの片方は3ピンだけど
そういうことじゃなく?
2024/12/01(日) 20:32:30.88ID:nk/jgIIu0
B0DDX5CRNM/
これなんだけどミスか
2024/12/01(日) 20:45:26.15ID:76K5VwI90
公式の資料でも4pinがPWMって書いてあるし表記ミスだね
とりあえずゴネてみなよ、間違ってるのは事実だし
http://gdstime.com/pro1/87.html
2024/12/01(日) 21:14:09.43ID:nk/jgIIu0
ありがとう
まだ未購入でトラブルはめんどくさいので他の探すことにするよ
2024/12/01(日) 21:41:38.88ID:vxh+YFVUd
ここの人ならだいたい記載ミスってわかりそう
315Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ f095-4FAg)
垢版 |
2024/12/01(日) 21:43:44.41ID:SJAtNHxY0
本当は4pin PWMなのを3pinと誤記してるのか、
ただの3pinファンをPWMと誤記してるのか

分かりづらいw
2024/12/01(日) 21:44:08.26ID:bJjgsOHZ0
表見るに3pinからFG,PWM,RDの信号が出てる?
://gdstime.com/static/upload/image/20240704/1720084280902474.jpg
2024/12/01(日) 22:00:33.43ID:1Sz+g9pHd
ほんまや、出てるかはわからんが自作PCの3ピンとは違うかもね
常識にとらわれてたわ
318Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ f095-4FAg)
垢版 |
2024/12/01(日) 22:02:13.43ID:SJAtNHxY0
3pinのPWMファンがあるのかw
新しい展開すぎたw
2024/12/01(日) 22:09:19.32ID:xmSiqMaw0
回転数わからない
変換ケーブル自作しないといけない

いるかこれ?
2024/12/01(日) 22:09:57.50ID:kxIINbebd
カスタムできるって意味だとは思う
アマゾンで売ってるのはどれかわからん、まあふつうの3ピンの可能性は高いがわからん
321Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8430-BcTT)
垢版 |
2024/12/01(日) 22:43:47.41ID:bqMWBlcU0
>>312
これ中華業者じゃなくてちゃんとしたメーカーだったのか。
322Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ b8ec-zF9U)
垢版 |
2024/12/02(月) 18:37:48.97ID:aVFl36ej0
マザボのファンコネクタは規格化されているが、その他の用途とは同一の規格とは限らん。
電源やグラボに使われているコネクタも同一とは限らん。
これはPC用途ではないのだろう。
2024/12/02(月) 19:47:44.62ID:OhVkDDXL0
言葉は悪いが
Deltaの偽物って印象
2024/12/03(火) 13:30:06.85ID:E8OudYn1M
商品検索に引っ掛けるためでしょ
掲載画像にすら3本目FGって書いてあるし、商品名、画像、詳細で内容が一致しない商品ページはやめた方がいい
2024/12/03(火) 21:37:11.59ID:KJDBNvI60
手動のファンコン使うけど分岐させてマザボのCPUFAN端子の回転数端子に刺してマザボ経由で回転数をモニタするとかするよね?
2024/12/03(火) 22:46:29.83ID:+lw0cGWF0
いや、電源のファンとか組み込み向けファンは3pinで当たり前のようにPWMやってるが?
自作PCのファンだけでしょ4pinなの
2024/12/03(火) 22:49:01.75ID:74Odf4Xwd
>>326
その場合は、電源とグラウンドとPWMの3本?
2024/12/04(水) 11:10:27.97ID:6ow1YwjN0
3本目を回転数検知かPWMに回すかってだけだから別に3pinでもPWM自体出来る。
回転数の測定は諦めることになるけど。
329Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ b870-zF9U)
垢版 |
2024/12/04(水) 19:28:08.06ID:9I8b2Dzr0
電源とか組み込み向けなら、供給している12VをPWMで制御しているかもしれんぞ。
330Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 30f6-5pT2)
垢版 |
2024/12/04(水) 19:29:55.23ID:mLTQ31GC0
アライド(テレシス)のスイッチってファンの配線が違うな
2024/12/04(水) 21:08:21.30ID:6E8FeF6T0
P12は低温で鳴くんよね
2024/12/05(木) 01:11:23.94ID:irwdUmPE0
組み込み向けは電力の12VそのものをPWM制御してそう
2024/12/05(木) 17:39:28.72ID:8FJ/BAJY0
ブレードとフレームの隙間わずか0.5mmの3,200rpm高速回転ファン、Antec「NOVA 120」

良さげに見えるけど値段なぁ…LCP系は仕方ないか
2024/12/05(木) 18:49:57.97ID:idAB0fyZ0
そろそろInWinシリウスループの上位版が欲しい
Extremeはなんで四角にしたのか
2024/12/06(金) 01:34:51.84ID:KABNQcud0
フレームの方に削れる素材を塗布しておいて、初めて回転させた時に削れる様にすれば、
クリアランスぎりぎり~って事は無理なんか🤔
2024/12/06(金) 01:47:27.36ID:RvphcWGn0
ファンが次第にブレて更に削れるからそれを見越したクリアランスで普通に大きく作った方が簡単で安い
2024/12/06(金) 08:13:07.25ID:jOiUPqlz0
ギリギリまでパテ塗れ
2024/12/06(金) 12:21:30.77ID:rr+qL/qRM
前から思ってたけど
リングファンのリングの厚み分フレームを彫り込めば
実質クリアランス0なうえにリングで静圧高められるんじゃないか?

製造段階でフレームに入れ込むところが課題になりそうだけど
フレーム2分割しないといけなさそう
2024/12/06(金) 12:51:41.35ID:B6l+cClbd
ファンが回ると前後の圧力差で羽が前後に動くからな
340Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5fd5-0CkY)
垢版 |
2024/12/06(金) 12:55:41.49ID:ZZgGS4ph0
こういう奴ってプラスチック成形品の精度誤差なめてんだろうな
総アルミ削り出し人力調整済みでウン万円だす前提なら好きに妄想すりゃええけど
2024/12/06(金) 13:05:16.98ID:mD3kHbgI0
リングファンなんてただでさえ剛性低いのに
削って剛性落とすなら、フレーム曲がって共振やらファンがフレームに当たる
それでよければ?
剛性低い薄型ファンなんかは高い回転数にすると、ファンがファンガードにあたったりするよ
個体差はあるけどね
342Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b8de-zF9U)
垢版 |
2024/12/06(金) 18:12:24.22ID:YR53QCEA0
リングファン。。。。メタルフレーム。。。サンドイッチ。。。
acool apex steal...うっ。。。頭がっ。
2024/12/06(金) 18:14:55.87ID:pfqx4vFH0
apexはサイズが小さい
344Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b8de-zF9U)
垢版 |
2024/12/06(金) 18:22:57.81ID:YR53QCEA0
120mm*25mm厚でも小さいと言われる時代かぁ
345719 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f010-0CkY)
垢版 |
2024/12/06(金) 18:26:57.58ID:RT7ucka+0
初めて買ったのはサンヨーの8cmだったっけ
2024/12/06(金) 18:40:47.91ID:pfqx4vFH0
他の120mmファンと並べてる画像見たら内側小さいのすぐわかるよapex
347Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b8de-zF9U)
垢版 |
2024/12/06(金) 18:56:29.40ID:YR53QCEA0
てきとーに重ねてみた。
赤丸がA12x25。青丸がapex。緑丸が羽根の外周。
言うほど小さくない。むしろ。。。
https://i.imgur.com/VAZZrnm.jpeg
2024/12/06(金) 18:58:39.83ID:NDrqSi/X0
A12×25もなんだかんだフレーム外周部が分厚くてファンが割食ってるからね
まあフレーム強度とインレット構造のためなんだろうけど
2024/12/06(金) 19:06:09.56ID:YniuhsOL0
前に実測したデータによるとA12x25が直径111mmでapex metalは107mm弱ぐらいだった
T30は113mmでgrando tornadoが114mmでこいつが手持ちでは最大
まあメジャーで測っただけだから参考程度だが
2024/12/06(金) 19:18:41.93ID:pfqx4vFH0
apexはリングになってるけどどこからどこまでのサイズですか?>>349
351Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b8de-zF9U)
垢版 |
2024/12/06(金) 19:26:29.45ID:YR53QCEA0
アップしてからA12x25は設計が古いし。。と思った。
元の話題はリングファン+サンドイッチフレームのファンって話題だし、ゆるしてくれ。
2024/12/06(金) 19:31:50.52ID:eX1o6tmS0
ヒートシンクの可能性が高い(´・ω・`)老眼進行厳しいなわい
2024/12/06(金) 19:58:16.37ID:YniuhsOL0
>>350
リング含めた直径
リング自体の厚みが1mm位だから羽根部分に限定すれば更に2mm位は小さくなると思う
2024/12/06(金) 20:03:21.28ID:pfqx4vFH0
ああリング込みか>>353
それだとやっぱりかなり不利だな
2024/12/06(金) 20:59:18.75ID:1i0PMuIc0
メタルファンは最初にぶち上げたカタログスペックに訝しみながらも予約したけど、最終的にキャンセルしたわ
356Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ b8a4-zF9U)
垢版 |
2024/12/06(金) 21:13:22.63ID:YR53QCEA0
発売前の期待値はすごかったよな
2024/12/06(金) 21:19:24.63ID:NDrqSi/X0
割と初期から怪しまれてた印象
A12×25やT30等の120mmファンを露骨に超えてたし
そして案の定だった
まあ見た目は嫌いじゃない
2024/12/06(金) 23:21:39.40ID:pxlSbnCH0
ARCTICの超高速120mmファンが2種類、最大8,000RPMで怪我に注意
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1645359.html
2024/12/07(土) 00:07:30.48ID:lnnSMLqfd
空を自由に飛びたいなあ
2024/12/07(土) 03:58:55.58ID:NG0gOXVB0
12V 2.2A…
2024/12/07(土) 04:11:25.38ID:vMZk3o2+0
高回転ブームでもきてんのか?
2024/12/07(土) 06:13:25.24ID:MoS5ef6u0
発火しますは笑うわ
2024/12/07(土) 07:05:48.47ID:9l2S/Klg0
>>358
https://www.youtube.com/watch?v=gfkeR9vfmNo
2024/12/07(土) 14:03:48.56ID:azHf/x/g0
爆音ってレベルじゃねーな…これどの層が使うの…
2024/12/07(土) 15:10:31.74ID:HD2F98PQ0
サーバー向けファンだからデータセンターとかだよ
そもそも消費電力がマザーに繋いで使える代物じゃあない
2024/12/07(土) 15:44:59.70ID:9rpNcKYp0
最大3.2Aか
ウチのマザーの最大4Aでイケる
2024/12/07(土) 16:08:07.30ID:Znxxgvl90
Apexステルススキャムファンの名前出さなくていいよ
Alphacriminalの製品とか反吐が出るから
2024/12/07(土) 18:48:57.10ID:KuWQP1XD0
海外レビュー見てると
8000回転の方はもっとアンペアー数かかってるみたいね
2024/12/07(土) 20:39:10.22ID:z1MdfgJh0
自走PCにぴったりだな
2024/12/08(日) 12:00:09.24ID:xpAwJL740
吸気ファンがガワと近いから反響や吸気音が聞こえて音大きくなるんだし空気を溜めるチャンバー構造にして距離作らんと静かに出来ないかと
2024/12/08(日) 15:02:25.03ID:fakwzj8G0
>>339
それに加えてケースに取付けた時点でフレームが歪むもんな。
2024/12/08(日) 15:11:33.21ID:/lPThqVU0
安い12cmファンの側だけを取り外してシュラウド代わりに使えばいい
2024/12/08(日) 20:21:46.02ID:WWbKvMPr0
基本ですねわかります
2024/12/10(火) 10:14:49.86ID:Ya0N/65o0
>>358
流石にそこまでの回転数は不要だけど、P12やP14を38mm厚にしたバージョンが欲しいという人は多そう。
静かな14cmで38mm厚のファンは無いから、重量的に振動軽減が難しいというのはあるんだろうけど。
2024/12/10(火) 19:43:15.05ID:3NALoaeF0
>>364
風路が長く、内部が立て込んでる機械の換気は静圧、つまり回転数で殴るしかないのよ。
吸気口から排気口まで1m以上ある機械とかね。

まぁ凡そ自作用ではないけど、ごくごく僅かに自作機を無人・高温下で使うような人が買うんじゃないかな?
吸気の時点で50℃超えてくる環境で負荷かけて使おうとしたらファンを高速でぶん回して力技で換気するしかない。
376Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7f62-cZek)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:48:10.19ID:3NALoaeF0
>>359
はい、DC-10!
2024/12/11(水) 00:46:06.25ID:x3WY1DF50
Mobius 140 Black Edition
www.coolermaster.com/en-global/products/mobius-140-black-edition/
2024/12/11(水) 02:34:01.39ID:8h6ddSC70
>>377
4,500円は高杉
1/4の価格のP14pwmで充分
2024/12/11(水) 07:17:06.03ID:BhfjTxym0
別にそこまで否定しなくてもな
買わんけど
2024/12/11(水) 09:54:33.39ID:rZWW53700
黒G2が出るまでの繋ぎとして性能は期待できるな
2024/12/11(水) 19:54:32.53ID:WNjV8/sI0
今はファン側でマザボから受けたPWM信号を元に制御してるけど
マザボ側で電圧をPWM制御する未来もあったんだろうか
382Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 876c-qaTs)
垢版 |
2024/12/11(水) 20:47:25.86ID:aQm7IP7w0
3ピン時代の電圧制御じゃん。
2024/12/11(水) 20:50:10.84ID:u1KX66B10
今のマザー大体DC制御かPWM制御か選べねえか?
2024/12/11(水) 20:50:22.80ID:On9mqUQzd
3ピン時代は電圧落すのが主流では
2024/12/11(水) 20:50:50.71ID:On9mqUQzd
>>383
そういう意味ではないと思うよ
2024/12/11(水) 21:24:51.03ID:/Z1BC56x0
>>381
3PINをPWM制御するボードはあったよな
2024/12/11(水) 22:07:41.27ID:SvlnUKzO0
3ピンファンでもブラシモーターじゃなくてちゃんと回路入りのブラシレスモーターだから電源線でPWM制御はしないほうがいいんだよな
メーカーサイトには大体非推奨って書いてある
2024/12/11(水) 22:09:02.64ID:2nF01TWQ0
なるほどな
2024/12/11(水) 22:10:40.26ID:dyNx18oSH
俺2ピンの5vファンをpwm制御してるわw
短命になるの?
ま、安いからいいか…
2024/12/12(木) 03:30:39.43ID:nriSmA9s0
まあまあ
2024/12/12(木) 08:18:04.50ID:FoJriCpGH
snowmanというブランドの4pin8cm4500rpmのファンをアリエクで注文したw
CPUクーラーなども展開してるブランドらしいけどレビューが全く見当たらないのでどんなものかさっぱり分からん。今使っている軸音の聞こえる激安3800rpmファンより静かなことを期待する
2024/12/12(木) 13:34:51.32ID:S24EHsmM0
諸君、私は轟音PCが好きだ
2024/12/13(金) 01:13:56.89ID:xkYeenWA0
( ゚∀゚)o彡°轟音!轟音!轟音!
2024/12/13(金) 08:43:29.05ID:JVLpu79P0
うるさい、黙れ
2024/12/13(金) 08:47:32.00ID:zWq/RGLg0
Be quiet !
2024/12/13(金) 14:33:34.55ID:GJbw6N6/0
>>374
現状だと静かさを求めるのであればCFY-12038やFHS140Xを回転数落として使う位しかないんじゃないかな?
397Socket774 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ bf69-7Ydj)
垢版 |
2024/12/13(金) 16:08:09.84ID:EtAdLFle0
もしかしてPCパーツメーカーって日本語にするとクソダサい?
2024/12/13(金) 16:26:04.04ID:lU8Jqm1J0
大鎌は中2病的格好良さがある
2024/12/13(金) 19:38:13.68ID:AUCkcC6C0
>>397
be quiet!は英語でもダサい
2024/12/13(金) 20:51:22.35ID:6n1Ypzmh0
!までついてるのがダサさ3割増し
ファン性能いいし新型のケース欲しいなと思うけどロゴはダサい
401Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8726-cZek)
垢版 |
2024/12/13(金) 21:56:47.47ID:ynsKq2R+0
>>397
西部離散数値(WD)とか国際業務機器群(IBM)とか、聖円盤(SanDisk)とか格好よくね?
2024/12/14(土) 10:41:13.22ID:ly/nRT45M
まぁ外人も日本人からしたら良さがわかんない漢字をCoolとか言って入墨彫ったりしてるし

厨二的感性で言えばドイツ語は何でもカッコよく聞こえる的なやつ
2024/12/14(土) 20:05:42.37ID:eBOqwdJp0
FUCK MEとか来てる女子はわけがわからない
2024/12/16(月) 10:20:38.09ID:aiqZKdXD0
漢字好きの外人って不思議だよなぁ
アラビア語とか韓国語とか読めない言語って不快感感じるもんだと思ってたわ
2024/12/16(月) 14:04:28.23ID:ISEoGExf0
とは言え好きな漢字は限られると思うよ。
2024/12/16(月) 14:49:38.25ID:xp5eb5hi0
>>404
漢字は象形文字なので絵画と同じ
外人にはアートに見えるんだよ

ハングルは折れ線グラフ
2024/12/16(月) 15:41:42.22ID:Q4NbPpi30
おでん
2024/12/16(月) 16:21:36.53ID:lLQBpJgH0
偏見だけど、その2つは子供の頃の第一印象とかでテロリストとか反日国のイメージがあるのでは
2024/12/16(月) 17:15:06.64ID:Jzq4G/o+r
ウンコはよウンコ12と14出荷してー
2024/12/16(月) 18:48:01.86ID:HT9FWqGH0
うーん待って
まだ出ません
2024/12/16(月) 19:06:36.44ID:xK0V7CT/0
便秘
412Socket774 警備員[Lv.17][芽] (ワッチョイ 4a17-zATt)
垢版 |
2024/12/16(月) 22:26:38.26ID:GnmC63P50
CorsairのLX120-Rはどこなら買えるんだ……
2024/12/16(月) 22:39:10.06ID:oL9ewPiK0
米尼
2024/12/18(水) 19:52:04.55ID:mh5T5BxP0
ググると日アマでも買えるね
2024/12/19(木) 10:30:43.23ID:uywLjEGr0
>>414
ボッタクリの個人輸入業者
無益な情報だな
2024/12/20(金) 17:01:24.88ID:cspMx90/r
ウンコ14来年1月上旬以降入荷予定
2024/12/20(金) 17:12:11.52ID:fYzc1Q9Z0
初期入荷時にさっさと買わないからや
2024/12/23(月) 00:23:47.02ID:oYsGhvj4a
mf14015なる14cmのスリムファン注文した
2024/12/23(月) 10:24:17.74ID:RK7pvMUl0
3年使ったNF-A14 FLXの低回転でうなり音が目立つようになった
NF-A14x25 G2 LS-PWMに変えたら静かになったが、、いつまでもつかな
420Socket774 (ワッチョイ cfbc-q1xP)
垢版 |
2024/12/23(月) 18:55:15.15ID:4VxdEfcT0
>>s://item.rakuten.co.jp/horiku/2b9hod1r6o/?s-id=ph_itemname_link_click_detail_pc
COOLMOON
クリスタル PCケースファン5枚セット 120mm LED ARGB 6pin ファンハブ コントローラー付き リモコン 色変更可能 ファン回転速度変更可能

これ使った事ある人いる?
もし居たら、使用感とか教えて欲しい
2024/12/23(月) 21:51:44.28ID:W/C7/HPu0
キティちゃんみたいなカラーリングだね★
422 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e3e2-Pp+C)
垢版 |
2024/12/23(月) 21:53:22.29ID:SYFFK/YO0
女子力高そうなデザイン
2024/12/23(月) 21:53:40.81ID:wNMq7qOX0
えらい安いな
2024/12/23(月) 22:13:24.81ID:rNvQae8C0
グラボはGamingRock メモリはTrident Z5 Royalがあったけどファンにも宝石系デザインがあったのか
2024/12/23(月) 22:35:46.79ID:Lx8o6omi0
宝石系のファンならZeaginalのZC-12025買ったほうがいいぞ
YESTONだから多少安心できるのとクリスタル形状のクォリティが全然違う
2024/12/26(木) 15:59:34.43ID:dRCFjGtq0
msiのソフトで自動設定するとcpuクーラーが1000rpmくらいの時に他のケースファンが1300〜になってうるさいんだけど自動だとこんなもんなんかな?
ちょっと下げると回転自体止まって1100くらいが最低っぽいんよな
2024/12/26(木) 16:21:33.21ID:2JWzYPHq0
msiのソフトとか繋ぎ方がわからんけど
CPU負荷時としてCPUクーラーのファンが1000rpmならケースファンはそれくらい
自動だと連動するし、それだけ温度が上がってるってこと
最低1000rpmから下げたら止まるのはよくわからんが
2024/12/26(木) 16:50:46.97ID:dRCFjGtq0
msi centerってやつ使ってる
アイドル状態で上の回転数で40度前後って感じだったから回りすぎの可能性無いかなって思ったけど普通か
回転数30%くらいまで下げると下げ過ぎは良く無いからねって注意文でてそのまま決定すると回転自体止まっちゃうんよなぁ
2024/12/26(木) 16:55:10.10ID:279NX2vo0
UEFIで管理したほうがいいぞ
2024/12/26(木) 17:36:03.51ID:YnLdgG3Id
おう!
それで問題ないぞ
知らんけど
2024/12/26(木) 17:44:54.38ID:VGRe3sz+H
とりあえずfanctrl使ってみるべき
2024/12/26(木) 18:17:11.83ID:6o14bA1k0
トルク不足で止まるファンなんでしょ
2024/12/26(木) 18:44:25.06ID:iihwQmrd0
140㍉でおススメ教えて
2024/12/26(木) 19:13:59.21ID:paATvlMd0
用途と予算書かないとsilent wings 4 proオススメしちゃうぞ
2024/12/26(木) 19:18:12.31ID:o/6PyFf/0
自動設定しかできなさそうなのは初心者なんかね?
2024/12/26(木) 19:41:07.71ID:Q1vfkbm80
>>428
MSIセンターを使っているけど、自動は賢くないぞ
手動で設定するのが一番

個人的にはグラボの温度もトリガーにして制御したいのでBIOSじゃなくてソフト制御がおすすめかな
437Socket774 (ワッチョイ 475d-q1xP)
垢版 |
2024/12/26(木) 20:03:23.53ID:96UHL//U0
fanctrlも良いけどfancontrolもいいぞ
2024/12/26(木) 20:12:01.93ID:3EYNZa2E0
グラボ連動いいよね
2024/12/26(木) 20:25:13.52ID:l30d/t4h0
自動は問題避けるためにも確実に安全な(回転数高めの)設定にしてくれるから慣れてきたらどのセンサーがどういう温度まで行けるのか調べるといいぞ
2024/12/26(木) 22:07:19.40ID:1Ls4pLSG0
色々教えてくれてありがとう
改めて見たらDCになってて変えたら諸々解決しました
2024/12/27(金) 04:44:19.74ID:ygJWRtnAM
俺もfancontrolでグラボ連動にしてるけど常駐ソフト減らしたいからbiosで固定にしようかと思ってる
140の3枚吸気だったら500rpmくらいでも十分sdブン回せるよな?
2024/12/27(金) 05:16:08.35ID:LGfJ9B/nd
十分sdブン回せるよwww
知らんけど
2024/12/27(金) 08:22:03.31ID:KgnPlSZB0
bios側で温度ターゲットをグラボに指定出来るマザボないかなぁ
2024/12/27(金) 08:42:33.94ID:m1CGf80n0
常駐アプリなんて20くらいあるけど気になる要素なし
https://i.imgur.com/wuXAFfe.png
2024/12/27(金) 08:57:36.03ID:t0xwiNyq0
onenote()
2024/12/27(金) 09:21:25.68ID:f/IGgW4f0
常駐ソフト切るとベンチスコア結構変わるよね
2024/12/27(金) 10:22:23.68ID:m1CGf80n0
メモアプリはOneNoteを使っているけど他におすすめある?
無料で制限なくデバイスを問わないものがいいな

ベンチスコアなんて気にしていない
ゲームが普通に動けばOK
ちなみにグラボは7900xtx
2024/12/27(金) 13:28:33.33ID:b2QW5WqG0
シンプルなのがいいならGoogleKeep
2024/12/27(金) 16:02:35.76ID:YsqLlAVV0
CRYORIG XF140はフロントファンとしてはどうでしょうか?
500~800rpmでの運用を考えてます
2024/12/27(金) 18:15:11.40ID:82ODdW2A0
クライオリグはR1使ってたときに思ったけど回転数絞るとうるさいイメージある
2024/12/27(金) 18:19:21.32ID:1K7769+30
明日衝動買いしてくるんだけど自作初心者のワイに静かで冷えるファン12と14それぞれ教えてくれ
光らない方が嬉しい
2024/12/27(金) 18:26:20.86ID:II04pQcH0
p12max p14max
お金かけれるならnoctuaってメーカーの
安上がりにしたいなら尼でthermalright
2024/12/27(金) 18:27:13.21ID:5ur2aYlO0
T30-120、UNI FAN P28 120
NF-A14x25 G2
2024/12/27(金) 18:40:17.63ID:E00QktG40
mobius blackとかも安上がり
2024/12/27(金) 18:49:50.89ID:/c2WvLZb0
PHANTEKS T30-120に賛同一票
2024/12/27(金) 19:21:04.66ID:aKGBhNSa0
スタート地点はarcticのmaxで良いと思う、簡単に手に入るし高くないし保証も良い
95割の人間はそのままフィニッシュできるだろうし
2024/12/27(金) 19:36:41.76ID:1K7769+30
画像保存したお前等せんきゅー
458Socket774 (ワッチョイ 1722-dxp0)
垢版 |
2024/12/27(金) 19:37:03.54ID:4QqyC55f0
950%の人が満足できるなら安心
2024/12/27(金) 19:41:53.02ID:5H+LIIw7r
A14x25は今はまだ入手性悪いからいつ手に入るかわからん
1ヶ月前にポチったNF-A14x25-G2-PWM-SX2-PPがようやく今日出荷されたわ
2024/12/27(金) 20:05:29.72ID:U6ikEaCU0
>>449
排気用だと私は思います
2024/12/27(金) 20:37:37.99ID:H0Y+2rTw0
そんなに入手性悪いかな
特に実店舗だとどこも売れ残ってるイメージするわ
NF-A12×25を順当に大きくした性能を期待したけどなんか高めの駆動音が好みじゃ無かった
2024/12/27(金) 20:41:44.27ID:Z8tHlSjh0
まあ価格を別にすればP14Maxよりはすすめるわ
2024/12/27(金) 20:59:52.06ID:3+Ef21Az0
Amazonの3つで1700円のTL-C12Cはウンチですか?
2024/12/27(金) 21:07:04.46ID:II04pQcH0
同価格帯のファンに比べたら遥かにいいけど
まぁ値段だけあって良くも悪くもないって感じ
初めてのファン交換とかするならおすすめだし
ケース付属のファンに比べたらかなりいい
2024/12/27(金) 21:10:30.41ID:pmWjZQoj0
ウンコ色に染めたい
2024/12/27(金) 21:24:08.17ID:LhniuwNY0
カスタードプリン!!
2024/12/27(金) 21:30:49.49ID:82ODdW2A0
サーマルライトのケースファンはそこそこの確率で黄ばんだケーブル引くのとたまにLED不良にあたるけどゆるゆる回す分には普通に使えるよ
2024/12/27(金) 21:36:17.22ID:aKGBhNSa0
C12はベースラインとしてすごくいいよね
卒業しても別の何かに使えるレベルではあるし
PCじゃないけど他の機器をUSBアダプターで5Vでゆるゆる回して冷やしてる
2024/12/27(金) 21:57:46.20ID:3+Ef21Az0
当方初心者なのでちょうどいい感じですね。ケース付属から卒業します、みなさんありがとうございました!
470Socket774 (ワッチョイ 0ba8-Udw9)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:10:15.38ID:Xa6YYDXH0
購入した物:
COOLMOON クリスタル PCケースファン5枚セット 120mm LED ARGB

3個開けてみたけど、2個がねじがガッチガチで一番奥まで入らない
残り1個も、かなり力が要る

一番奥までいれようとすると、多分ねじ山が壊れる
使い物にならない不良品、返金対応を依頼してる所
2024/12/29(日) 20:34:38.04ID:ZCe4lfWg0
アクリルっぽい透明のプラスチックにタップネジ切るんだから硬いのは当たり前
クレーマーかよ
2024/12/29(日) 20:41:28.90ID:4NbpQge+0
タップネジじゃなくてM4ネジで止めてみたら?
見た目はちょっとアレになるかもしれないが
2024/12/29(日) 20:52:35.21ID:WmM7xXiM0
側はポリスチレンっぽいな 知らんけど
そうならバキバキって割れるんちゃう
2024/12/29(日) 20:53:52.50ID:YN/FosHs0
安物買いの銭失い
475Socket774 (ワッチョイ 0ba8-Udw9)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:52:16.59ID:Xa6YYDXH0
>>471
他のファンも購入した事あるけど、これだけ固いネジ穴だったのは初めてだよ

>>472
M4ネジが手元にあるか分からないので調べた上であれば試してみます

>>474
返金対応をお願いするので、銭は返って来ると思います
476Socket774 (ワッチョイ 0ba8-Udw9)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:13:44.07ID:Xa6YYDXH0
>COOLMOON クリスタル PCケースファン5枚セット 120mm LED ARGB
の代わりになる物を探しています。

欲しいのは、ARGB対応のファンが5個以上とコントローラーです。
予算としては、出来れば5000円以下、最大で1万くらいを考えています(多少の予算オーバーはOKです)

何かお勧めありませんか?
477Socket774 (ワッチョイ 0ba8-Udw9)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:15:04.49ID:Xa6YYDXH0
>ARGB対応のファンが5個以上 ×
>ARGB対応のファンが3個以上 〇
478Socket774 (ワッチョイ 2375-TwI4)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:35:40.45ID:XskbZLEN0
>>476
サーマルライトの3個セットでいいんでないの?
2024/12/29(日) 23:17:37.13ID:aDxRtlI/0
サーマルライトのファンとサーマルテークあたりのコントローラでいいんじゃない
2024/12/30(月) 00:14:03.22ID:9bTXkavI0
>>475
今のファンはゴムパッドとかで厚みあるから30mmだとギリギリ足りないかもしれないんで35mmぐらいがいいよ
2024/12/30(月) 07:11:39.11ID:Vk28oqFb0
ちょっと訊きたいんたが、CPUクーラーのコネクタって普通より一回り小さい(ピン間が2mmくらい)のってあったりする?
CPUオンボマザーの冷却ファンを交換しようとしたらコネクタがそう言うので市販のファンがつかない。
もし規格品で変換ケーブルでもあるんならそれを使いたいんで教えてほしい。
2024/12/30(月) 07:45:05.05ID:fNivp7b80
>>481
https://www.ainex.jp/products/ex-003a/
これ使うしかないんじゃないかねぇ
2024/12/30(月) 21:57:42.87ID:/wGJ3slK0
ピンが裸で立ってるなら>>482でいけると思う。
もしピンの周りに囲いがあるならJSTのPHとかかもね。
JSTならメジャーなコネクタだけど、PCのファン用の変換は自作以外では入手困難だろうから、
古いファンのコネクタを切って継ぐのが現実的では?

圧着工具は(純正は糞高いけど純正にこだわらないなら)中華製でもあると便利だからこれを期に買うのも有り。
484Socket774 (ワッチョイ fff7-Udw9)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:59:51.62ID:YwrwmMKy0
古いケーブルをブチッと切って、むちっと剥いて、ヨリヨリして、可能なら半田付けすればいいじゃん。
2024/12/30(月) 22:10:34.05ID:YpBrh9FR0
捩るくらいならWAGOのワンタッチコネクタでいいよ
2024/12/30(月) 22:37:13.83ID:J83dFU0K0
ジャンパーケーブルをゴリラパワーでぶっ挿す
2024/12/31(火) 00:59:15.05ID:MGES/gs70
>>481
参考になるか分からないけど、以前グラボのファン(JST PH 2mm 4ピン)を4ピンPWMファン(9cm、25mm厚)に交換した時のやつ。
imgur.com/iuQkULT
2024/12/31(火) 05:51:19.23ID:NjMATNgI0
これ丁度グラボのヒートシンクに92mmファン用のねじ穴が開いてるのか
ガラクロの現行世代もそうなってるのかな すごくありがたい仕様なんだけど他所もやってくれないかな
2024/12/31(火) 07:29:30.75ID:+OSP2tEU0
>>451
計画的衝動買い
2024/12/31(火) 07:32:49.41ID:+OSP2tEU0
>>487
横からめっちゃ有り難いんだけど、もう少し画質上げてほしい。
拡大したらちと読めない所あって…
2024/12/31(火) 07:58:19.38ID:bUBOpMlO0
http://imgur.com/iuQkULT.png
2024/12/31(火) 14:59:40.10ID:m4ePkTnI0
凄すぎやん
2024/12/31(火) 15:03:00.20ID:B852EiUg0
>>487
どれくらい効果あったのか知りたい
2024/12/31(火) 15:27:47.32ID:+OSP2tEU0
>>491
めっちゃありがてぇ…
2024/12/31(火) 18:52:31.25ID:7f6P7f530
標準にしてほしいねコレ
手軽にウンコ色に染めれるからさ
2024/12/31(火) 19:58:55.10ID:jW2Wai4n0
ワイトはシュラウド外して100均プラ板ダクトで底ファンを無理やりグラボファンにした
497Socket774 (ワッチョイ 3e06-BYLP)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:38:30.78ID:LT86MpRy0
お前ら
シンプルに言うことを目指してやったら、首相官邸からオンラインで仕事しかできず
周囲と話が面白く配信をして直してこい
ゲイのために存在しない。
498Socket774 (JP 0H6a-/wkX)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:52:40.72ID:9DntH0EwH
キャンプは楽しかったから
なこと検証したことないからいいもんな
これなら続けそうだ
499Socket774 (ワッチョイ 1a51-BYLP)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:02:43.07ID:dgwLlN9l0
ほよにけむらすのゆこの
2024/12/31(火) 21:30:30.34ID:3MLbC8MV0
ホント、アンチってヒマなので
そこまでじゃないかな
2024/12/31(火) 22:21:38.88ID:LHuI6Z05H
けさかむとひねけのにくちそねれぬとこわせおあめてこきなおへくもゆたかのふやもめてはついけすわそああ
2025/01/01(水) 08:15:48.87ID:XXU0NtAY0
またスクリプトきてんな
2025/01/02(木) 09:06:11.22ID:UDpTGGd+0
>>487
グラボのファン改装は保証切れるしメンドイけど効果抜群よね
俺のガラクロ4070tisもウンコ12cmに変えたらベンチでも800回転で60度超えなくなった
当然限りなく無音
グラボも簡単に好みのファンに切り替え可能にならんかね
2025/01/02(木) 13:27:39.58ID:Bs1m5P3p0
元々付いてるファンが10センチとかだろうから
12cmとかに変えると長さに大して上下幅と厚みが増えるのよね多分
2025/01/02(木) 14:55:21.96ID:UKWW3IJy0
9cmじゃそもそも当っていない放熱フィンもあるし12cmは効果高そう
サーマルパッド交換のついでに俺もやろうっと
2025/01/03(金) 09:56:32.20ID:QnFDksdX0
>>504
ファンの位置は差し込み側に出っ張ると刺せなくなるから注意やね
2025/01/04(土) 01:55:47.25ID:O6Gx5Zvj0
こうして見るとグラボのヒートシンクって長さがあるだけで面積は小さいのな
508 警備員[Lv.26] (ワッチョイ b6be-apTP)
垢版 |
2025/01/04(土) 14:53:32.90ID:rzDkmIgA0
ELSAとかみたいに面積大きくしてあるのもあるな
2025/01/04(土) 17:57:43.50ID:RudND8yt0
グラボ最上位クラスはもう基板をマザボと水平にして吸気面からの空気が全部ストレートに背面に通り抜けるようにするぐらいのことやってみてほしさもある
510Socket774 (ワッチョイ 0b3c-Udw9)
垢版 |
2025/01/04(土) 19:59:17.80ID:6LAdEcL50
ARGBファンを最低5個~最大10(11)個、載せたいと思っているのですが

ARGB用のコードは
分岐ケーブル・ファンハブ・ファンコントローラーどれを使うのがお勧めですか?
(具体的な商品があれば合わせて教えて貰えると嬉しいです)
2025/01/04(土) 20:51:30.49ID:AkajHqCC0
自作板で全部聞くのは違いますわな
2025/01/04(土) 21:01:11.76ID:osXkSk4a0
>>510
オレはコレを購入したけど満足している
https://i.imgur.com/rIjNawv.jpeg
この手のやつはどれも似たりよったりだから好みで選べばいいと思う

MBに連動、オリジナルで光らせる、オフとかといろいろできる
不思議なのがリモコン
本体を裏配線部分に隠してもリモコン操作できる
電波式なのかな?
513Socket774 (ワッチョイ 0b3c-Udw9)
垢版 |
2025/01/04(土) 21:08:28.25ID:6LAdEcL50
Thermalright 製のファンについて質問させてください
TL-C12C-SとTL-C12B-S V3の違いについて調べているのですが

TL-C12C-S
>防塵パッドの簡素化、時計回り回転、ケーブルスリーブ省略、最大回転速度50RPM増加、全体的に原価節減モデル
TL-C12B-S V3
>防塵パッドの小型化、ケーブルスリーブの省略、デイジーチェーン接続、インフィニティミラー

どちらがお勧めですか?
2025/01/04(土) 21:13:01.67ID:g/y60hrC0
この手の奴は下手に構うからつけ上がる
515Socket774 (ワッチョイ 0b3c-Udw9)
垢版 |
2025/01/04(土) 21:16:45.85ID:6LAdEcL50
>>512
ありがとう、参考にさせてもらいます
2025/01/04(土) 22:06:37.93ID:sWvn9D7y0
>>510
多数のせるなら連結タイプ
いまならANTECが安いのを出してる
Antec Connect 120 ARGB
://www.links.co.jp/item/antec-connect-120-argb/

>>513
公式
://thermalright.com/product/tl-c12c-s/
://thermalright.com/product/tl-c12b-s-v3/
どっちがいいかは個人の嗜好レベルなので好きな方買え
2025/01/04(土) 22:17:02.60ID:iCV0lppI0
>>493
温度とファン音が少し改善してカバーが無いせいか、回転数上がった時にふぉぉぉみたいな響きが無くなった。
518Socket774 (JP 0H93-1vfw)
垢版 |
2025/01/05(日) 16:38:35.14ID:DlGUYjljH
人が「まぁいいんじゃね?」的なリスナーとはなくない?
https://i.imgur.com/JUWfQqz.jpg
2025/01/05(日) 17:18:40.23ID:7VbV8q+80
くわんもえすぬくよおむてつつるそねいすすしなひわへよふへめてくすはめふきしろに
520Socket774 (ワッチョイ b1ae-bDSa)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:05:04.80ID:SEqp8sIO0
テストお願いします
書き込めない
521Socket774 (ワッチョイ b1ae-bDSa)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:07:52.47ID:SEqp8sIO0
>>516
詳しい事は後日
522Socket774 (ワッチョイ abd2-6G+f)
垢版 |
2025/01/05(日) 21:58:42.40ID:dXTLYpJf0
なお自称カルトの自演だろ
心臓発作なり脳梗塞とかなんだろうな
膀胱炎だと
一カ月で10キロくらい痩せるとは思えないけど
2025/01/06(月) 14:56:32.05ID:J29QzHQL0
豆腐EXRGBくんちょっと雰囲気変わった?
https://ces.thermaltake.com/2025/images/ces2025/product/cooler02.jpg
2025/01/06(月) 15:30:45.22ID:Hc3F3ZMt0
相変わらずセンスねぇな
2025/01/06(月) 16:49:45.27ID:gNh2AL1rd
>>516
Antec Connectのreverseのやつ気になってるんだけど、なんであんなに風量下がるんだろ
他メーカーのreverseはそこまで違わないのに
2025/01/06(月) 17:55:25.19ID:qD52Ko7t0
thermalrightの28mm厚ファン
www.thermalright.com/product/tl-c12c-x28/
www.thermalright.com/product/tl-c12cw-x28/
www.thermalright.com/product/tl-c12cw-x28-s/
www.thermalright.com/product/tl-h12-x28/
www.thermalright.com/product/tl-h12w-x28/
2025/01/06(月) 18:49:21.60ID:Xgw0mvni0
へぇ安いCシリーズも出すんだ
性能のBシリーズで出さないのが以外、というかHってなんぞや
2025/01/06(月) 20:56:05.67ID:mIg8ede10
アサシン3と4って3の方が良いっぽい感じだけど3はどの辺が良いの?
2025/01/06(月) 21:16:32.25ID:AIZmxrhU0
HentaiのH
2025/01/06(月) 23:59:17.24ID:YrNJ8Eed0
140mmで逆回転で白くてARGBで光るファン(語彙)ないですかね
ドスパラのMONTECHしか見つからない
逆回転ファン探すの大変・・・
2025/01/07(火) 00:12:26.34ID:1DNYoUph0
Lian Li UNI FAN SL-INFINITY REVERSE BLADE 140 WT
iCUE LINK LX140-R RGB 140mm PWM リバースファン拡張 - ホワイト
2025/01/07(火) 00:19:17.61ID:XkKJqV0o0
>>531
貴方が神ですね?即答ありがとうございます
やっぱりというか相当お高いけどチェックしとこう
2025/01/07(火) 00:21:44.03ID:ceqPhWmZ0
Thermaltake CT140 Reverse ARGB Sync PC Cooling Fan White 2 Pack CL-F176-PL14SW-A
Thermaltake SWAFAN EX14 RGB PC Cooling Fan White (3-Fan Pack) CL-F162-PL14SW-A
2025/01/07(火) 00:30:59.38ID:XkKJqV0o0
>>533
おおおありがとうございます!難なく見つけてくるもんだなぁ
もっとちゃんと探さなきゃですねぇ・・・
2025/01/07(火) 01:02:30.93ID:y627CJ+s0
アリエクか米尼になるがD30-140もある
2025/01/07(火) 07:02:15.79ID:pVyok9ms0
https://youtu.be/_1oUc2CgEqg?si=mzTWB0uLnWrcVfLh
アリエクで見た目で買ってみたけど性能も悪くないかもしれない
2025/01/07(火) 07:42:04.88ID:M1sU6X+w0
中華で流行ってる4090FEファンの改造品か
ガワがDIYだから劣化はあれどファン自体はNidec製で本家FDBだから良い物なのは間違いない
2025/01/07(火) 18:02:03.35ID:Ef5o+vOR0
>>537
4090ファンってそういうことなんだ
ネーミングセンス悪いなとしか思ってなかった
2025/01/07(火) 18:44:17.96ID:Tee6TbjF0
Nidec製なら単体でこれ売ってほしいぐらいだわ
3000円ぐらいでも他ファンと戦えるぐらいの静穏性はありそう
2025/01/09(木) 22:15:12.82ID:2/KkeWvu0
レビューで指でfan回す人は信用できない
2025/01/10(金) 09:40:37.65ID:k2puUTmX0
しかも逆回転させる馬鹿とかな
2025/01/10(金) 09:57:15.51ID:5c4D59Ze0
指で回して「スムーズに回ります。期待出来そうです」みたいな
2025/01/10(金) 11:15:53.27ID:JnedMhm20
指で回したりグラボのファン部分持ってたりを見るとギャーってなる
2025/01/10(金) 11:18:41.86ID:FoENwzB60
ボールならまだいいけどFDBとか磁気は流石にな
2025/01/10(金) 11:26:37.20ID:/lbTYQAJ0
エアダスターで掃除するときは変な力がかからないようにファンを抑えてやるのが良いって昔みたけど、今もそうなの?
2025/01/10(金) 12:13:44.17ID:ZdFjIsCV0
sl infのオマージュ使ってる人いますか?
・どれを使ってるか
・デイジーチェーンなのか
教えてほしいです
2025/01/10(金) 13:30:28.30ID:GWQADCB+0
ファンでDJごっこしてすいません
548Socket774 (ワッチョイ 6141-8xTE)
垢版 |
2025/01/10(金) 16:45:05.88ID:PQVp6xg40
底面に3こファンつけられるケースなのですが
グラボ用のステーをつけたいので

ファンの上に置くアルミの板のような穴空いてて空気は流れるもの120mmで探してるんですがないですかね
2025/01/10(金) 16:52:31.70ID:xd3s5cO/0
PCEIスロットに取り付けるものやマザーボードのネジ穴を利用するものがあるからそれらを使えばいい
2025/01/10(金) 22:19:35.63ID:0xvu+g990
業界トップの高静圧
□120 × 25 mm厚 防水ファンを発売
https://www.sanyodenki.co.jp/products/product_news/2025/20250109_sanace_120wpa_splash-proof-fan.html
2025/01/10(金) 23:18:27.51ID:hsilguDd0
植物工場(意味深)
552Socket774 (ワッチョイ 8194-Or7w)
垢版 |
2025/01/10(金) 23:29:38.89ID:2vlmX5Sw0
おまわりさん、コイツです!
553Socket774 (ワッチョイ 81ac-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 01:50:21.30ID:48AlJCSj0
タイマーの栽培とか
2025/01/11(土) 01:53:28.71ID:OUYTvmbI0
お前も植物にしてやろうか(幻聴)
2025/01/11(土) 04:14:43.32ID:Ifpcp13n0
この土ならいいサイバイマンが育つぜ
2025/01/11(土) 17:03:57.76ID:ZCcX7kT50
PC以外で発熱する機械を冷やしたいんだけど、電源直結でうるさくない程度に回転数を制御できんかな
2025/01/11(土) 17:23:30.80ID:+h71zkiJ0
PWMコントローラならアリエクで安く転がってるけど
558Socket774 (ワッチョイ b172-VD/g)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:29:24.66ID:FU2Ga3i40
そりゃ野党も政策議論よりネガキャン優先で政治をした歴史自体がないよね
https://i.imgur.com/meP2hhu.jpg
559Socket774 (ワッチョイ 09ae-AbiX)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:42:28.04ID:2Ac5KPHE0
思っても生尻じゃない
そんなん言ってミステイクだ
560Socket774 (ワッチョイ c903-AbiX)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:54:20.95ID:6AS9LxSQ0
>>188
だってまさか乳首なんかでるわけないでしょ
オタがザ・アイスに入って来てんぞ?
561Socket774 (ワッチョイ db2f-hY16)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:02:12.27ID:chZe6oJb0
ぬそそあうすあやふなぬなろりく
2025/01/11(土) 22:55:24.54ID:OStjMpYk0
>>536
これ誰か買ってレビューして
2025/01/11(土) 23:28:21.78ID:IO6gx8pN0
心痛まない人間なんだろうな
正直
もともとが
2025/01/13(月) 15:26:53.76ID:QoOdhbzt0
マザーのファンコネクタが1つしかなくて大きさの異なるファンを複数付けるからファンコンを探しているんだけどNZXTとコルセアでどっちがいいとかありますか
他にいいのがあればそっちを使います
2025/01/13(月) 15:32:46.38ID:QoOdhbzt0
描き漏れてましたがどのファンも光らせる予定はありません
純粋に個別にファン回転数を制御したいだけです
2025/01/13(月) 15:55:05.94ID:r8qq3UBI0
昔はインチベイ内臓のハードウェアファンコンたくさん出てたけどソフトウェア制御ってなるとその手の専用ファン+USB接続ファンコンになっちゃうか
NZXTはソフトウェア側があんまりいい話聞いたことないな
567Socket774 (ワッチョイ 6ad7-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:52:43.69ID:WnGb99mD0
で最後の鳴き声だよ
これな
568Socket774 (ワッチョイ a14a-iXfZ)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:14:40.19ID:yd7sORFe0
をししかのへにておをるちよにとろをく
2025/01/13(月) 18:47:32.74ID:SWxMyPF30
ビヨンドは全日残ってるし
https://i.imgur.com/NDEpvjk.jpeg
570Socket774 (ワッチョイ c685-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:15:36.36ID:wL2i3QAy0
日曜からそうなるからしない中年以降
実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなって残念になるか楽しみ
クリファのためにパーマかけたらかっこよくね
2025/01/14(火) 00:26:13.67ID:8o+1RUNm0
A12 G2のブレードの形がCPSに早速真似されてるな
30mm厚だからT30とG2のいいとこ取りに見える
2025/01/14(火) 08:02:14.41ID:fIZ93Mnr0
>>566
個別に制御となるとUSB接続になるのは仕方ないと思ってます
コネクタが少ないマザーを選ぶ自分側にもありますし
他になければコルセアで検討します
2025/01/14(火) 09:41:05.21ID:7SSxWqmAH
NZXTのファンコンはFanCtrlが使えるから純正ソフトいらない
574Socket774 (ワッチョイ 037f-FMGu)
垢版 |
2025/01/19(日) 20:22:55.84ID:00WP12Y30
COOLMOON クリスタル PCケースファン5枚セット 120mm LED ARGB 6pin のレビュー【追記】
なかなかネジが入らず、色々調べてみたり試して見た結果

1. 一般的なケースファンのネジ取り付け部とは異なり、ネジ山(らせん状の溝)が予め施されているわけではない
使用されているネジは「テーパーネジ」と呼ばれるもので、初回の取り付け時にネジ取り付け部に切り込みを入れながら固定する仕様となっている
その為初回の取り付け時にはある程度の力を必要とする

2. クリアパーツは他の物と比べて硬い

3. 20個中8個くらいが太すぎるのかなかなか入らない(中でも3個くらいは嘘みたいに入らない)
>入りやすいネジから、徐々に穴を大きくする事でなんとか入れる事は出来る(その間いくつかのネジのネジ頭をダメにした)

最終的に返金対応を行いました
575Socket774 (ワッチョイ 639e-88l+)
垢版 |
2025/01/19(日) 20:54:08.75ID:vvHV7zAs0
>>574
わりと迷惑系コンシューマーかと
2025/01/19(日) 21:09:40.82ID:So0auEWq0
一般的なケースファンも知らねえド素人が
2025/01/19(日) 21:11:30.16ID:SzI43fZx0
初めてPC組んだのかな?ってくらいアレだな
テーパーじゃないファンってinwinのファンくらいしか知らないわ…
2025/01/19(日) 21:16:00.96ID:h9OsCx2U0
舐めないように押し込みながら回さないと入らなくて大変だから、ケース側のファンステイが取り外せるのが最近のトレンドなのにな
2025/01/19(日) 21:18:18.73ID:zv0YJixL0
まともな工具使えやと思ったけど検索したら地雷臭しかしないファンだったからどうでもいいや
2025/01/19(日) 21:20:02.17ID:SBmf0Lf90
NZXTのファン買ったら発狂してそう
581Socket774 (ワッチョイ 037f-FMGu)
垢版 |
2025/01/19(日) 22:14:20.46ID:00WP12Y30
その後購入したThermalright製のケースファン[TL-C12B-S V3 X3](ファン3個、ネジ12本)だと、問題は起きなかった
多少固い所はあったけど、ねじ頭を壊さず入れる事が出来た

COOLMOONはデザインは良いんだけど、ハズレを引くと使い物にならない可能性がある
あまりお勧めできないメーカーかもしれない


>>575-577
迷惑にならないように、販売元には製品に対する説明をきちんとしてほしいね
2025/01/19(日) 22:47:16.66ID:I0gY5+yo0
無知を棚に上げて恥晒していることも理解できないの可愛そう
2025/01/19(日) 22:49:09.21ID:JPOTofzK0
睾丸無恥
584Socket774 (ワッチョイ 037f-FMGu)
垢版 |
2025/01/19(日) 23:10:38.52ID:00WP12Y30
販売者側の考え方として、購入者の知識はそもそも「無知レベル」と想定しないとダメじゃないかな?
そうじゃない場合はもっと別の方法があると思う
2025/01/19(日) 23:11:16.54ID:g2MlKzdn0
>>581
一般的なケースファンの取付穴にネジ山は無いぞ
2025/01/19(日) 23:15:07.49ID:SzI43fZx0
返品してないじゃん

189 Socket774 (ワッチョイ 037f-FMGu) sage 2025/01/19(日) 23:00:44.80 ID:00WP12Y30
前スレの話に出た「O11 VISION COMPACT」の画像です

上部に、Thermalright製のケースファン[TL-C12B-S V3 X3]を付けるか、ガラスにするか悩んでいます

底面から吸気(グラボに新鮮な空気を当てる為)、それ以外は全部排気です

3dcustom.xyz/MMDuploader/src/MMD01995.jpg

上部はどうしたらいいですか?アドバイスをお願いします
2025/01/19(日) 23:16:24.09ID:8fl2EYso0
>>574,581,584
無知でも買えるようで幸せじゃないか
てか甘えすぎだよ

あんたいくつ?3歳?
2025/01/19(日) 23:21:26.60ID:h9OsCx2U0
代理店が「変なゴネ方するやつがいるからサポートコストとして高めの値段設定しないとやってらんない」っていうのはこういうやつのことなんだな

バカのせいで、ワイらは高い金を払わされている
2025/01/19(日) 23:23:13.75ID:Z1faL/Si0
不満なら取引しなきゃいいだけかと
590Socket774 (ワッチョイ 037f-FMGu)
垢版 |
2025/01/19(日) 23:27:55.53ID:00WP12Y30
>>586
返品・返金対応をお願いした所
>商品については手元での破棄、返金への対応を行うよう指示を受けました
なので返品作業は行っていません
2025/01/19(日) 23:46:05.76ID:So0auEWq0
価格.comの自称自作経験豊富な小生かよ
2025/01/19(日) 23:47:52.65ID:i9rZHcOe0
>>590
無知なアホ向けの対応になったじゃん
よかったね
593 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 6f58-rbLX)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:01:05.24ID:J5cJmIcW0
意味がわからなさすぎて何度も読み直した
当たり前じゃね?
そんなんで返金したのかよ
2025/01/20(月) 00:02:02.53ID:PKEglQrZ0
こいつはオーバークボックの従兄弟だろ
借りパク チョンヒ
相手を諦めさせて、対価なしにモノ・サービスを取得する行為に名前をつけておくれやす
2025/01/20(月) 00:20:58.82ID:Q6JNv3xO0
なら、どうすれば良かったと?
写真では分かりにくいだろうけど、一部のネジは留めてない

きちんと付けられないファンを購入させられて、それで良しとする?

ちゃんと使えるネジを同封してくれてば、なんの問題も無かったはず
2025/01/20(月) 00:22:37.39ID:GvahNcIV0
しらね
買わないのがよかったんじゃね
お前以外損してるじゃん
2025/01/20(月) 00:27:49.35ID:Q6JNv3xO0
そうですね
買わないのが一番良いです

そういった意味も込めてレビューしました
2025/01/20(月) 00:28:58.86ID:8wL7VZ+60
君が買わないほうがよかったって話
それを理解しようね
アホだと理解できないのかな
2025/01/20(月) 00:34:36.43ID:nczDIzqR0
筋トレしよう
2025/01/20(月) 00:39:41.44ID:Q6JNv3xO0
単にレビューや経緯を説明しただけで、これほど批判を受けるとは思いもしませんでした

今回の問題は、付属している一部のネジが規定のサイズになっていない為起きた問題ではないかと考えています
2025/01/20(月) 00:43:14.71ID:QJxatP0R0
coolmoonは画像見る限りビス止め向きじゃない硬質プラだったんだろ
素直に>>425が勧めてるzeaginalとかいうの探したほうが良かったんじゃないか
2025/01/20(月) 00:50:54.02ID:vo2gbdT40
金返してもらって物はしっかり受けとってる状態でレビューだけボロクソ書いてんのね

メーカーもこんな脳に欠陥あるゴミに買われて可哀想に
2025/01/20(月) 01:06:03.21ID:Q6JNv3xO0
メーカーはボロクソにレビューされない用に、ネジ一つさえもしっかりと作る用にしたほうが良いと思います

>>602
返金された後、中途半端に使える物が残ったとしてどれだけの価値がある物でしょうか?
2025/01/20(月) 01:09:45.87ID:Q6JNv3xO0
ネジ頭が壊れるくらい、ネジの作りが悪い物が含まれている製品は返品返金対応をお願いしたいと考えます
605Socket774 (ワッチョイ 63fb-88l+)
垢版 |
2025/01/20(月) 01:50:46.34ID:iJQaV3a00
>>604
まともな製品でもネジはなめるからね

使い方が悪いと
2025/01/20(月) 03:39:08.67ID:QJxatP0R0
B0D2NJQG8N
安い光るファンで☆2.3ってなかなかないだろ
2025/01/20(月) 03:48:20.33ID:QJxatP0R0
海外レビューないかなって探したらアリエクのレビュー出てきたけどビスと穴に問題ありそう

/item/1005003524705149.html 
私はプロPCを取得するために行くソースの欠如のためにファンをテストすることができませんでした、そして。
ネジはファンをねじ込むのに役立たないので、ネジは大きすぎてファンの穴に完全には入りません
追加のフィードバック: ネジを使用するには、ファンの穴をもう少しドリルする必要がありました
2025/01/20(月) 07:01:24.77ID:G/Ax1Zuh0
>>603
どれだけの価値があるかどうかはお前の主観によるもの「だけ」。
物が手元に残ってる以上製造販売コストは丸々おじゃんになっていてお前が不当利得になってる結論しか無い
無論廃棄コストも計上はするけどやっぱ釣り合ってねーなお前の主観が大き過ぎる上に不平等
2025/01/20(月) 07:46:47.76ID:HXq+2qBE0
たまに十字の浅いフィリップスが入ってることあるからネジ頭がなめることもあるかもしれない
そういうときのために付属とは別でタップねじは用意しておけ
俺の経験だとクラマスの付属ネジが一番溝が浅い、一番品質が良かったのがノクチュア、PH2のPB製ドライバーにちゃんと吸い付いた
610Socket774 (ワッチョイ 336f-2JEj)
垢版 |
2025/01/20(月) 09:50:47.90ID:YXad7gSg0
初心者はこうやって学んでいくんだから温かい目で見守ってあげてよ
もっとも、自分の無知を棚に上げてメーカー批判したり自分は正義だ、みたいな態度はいただけないけどね
苛立つのは分かるがもう少し相手を不快にさせないような書き込みを心がけて欲しい
言い方一つで印象は全然違うよ
2025/01/20(月) 11:05:26.87ID:uTljd+QO0
透明系の硬い素材のファンにタッピングネジ付けるメーカーもアホだが
中華系の怪しいメーカーのファンを買いネジが入らないからって力任せに無理やり回してぶっ壊しあげくネジが悪いと言い張るのがいかにもアレ
2025/01/20(月) 12:10:21.68ID:uRK+v7CU0
昔の光るファンはこれが当たり前だったんだよね
タップねじが固くなったら1回外して、ねじ山の削れた粉を取ったらまた掘り進めてを繰り返す
安物は作りも安っぽいが光らせても微妙やなぁ
2025/01/20(月) 12:19:51.01ID:bWsckxd30
この件に関しては初心者どうこうってより人間としての常識の話だと思うが、まあ良識派の言う事には従う
614 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8f35-3anD)
垢版 |
2025/01/20(月) 12:23:10.27ID:GHGSujt+0
レビューじゃなくてただの愚痴だろ
2025/01/20(月) 12:37:22.20ID:PKEglQrZ0
批評には批評する側の見識が問われます
無見識が高飛車な態度でカキコすると反発を招く
それだけ
2025/01/20(月) 12:42:00.90ID:gZPY/+GKd
愚痴じゃなくて無知
2025/01/20(月) 12:50:09.12ID:xY07uydJ0
こんなクソみたいなクレーマーが居るせいで代理店税が高いのだと思うと腹が立つな
2025/01/20(月) 12:52:25.09ID:QJxatP0R0
つってもアマゾンの返品はアメリカ基準だからあれでいいだろ
2025/01/20(月) 13:30:51.82ID:QxdeVz0A0
必ずしも付属ネジを使う必要無いし、自分は手が疲れるからロングボルトとナットで固定してる。
がっつり固定されるタッピングネジと違ってネジにテーピングしてからファン穴に差し込めば防振にもなる。
2025/01/20(月) 13:40:31.73ID:QxdeVz0A0
タッピングのやり方。
1、床みたいなしっかりした所にファンを置いて、ネジ山が壊れないようにしっかり押し付けてネジ溝を作成。
2、ケースにファンを取り付ける。
2025/01/20(月) 13:50:00.28ID:sB8NP7gM0
>>580
初めて組んだとき使ったのがNZXTのファンで硬過ぎてネジ舐めちゃって泣きそうになったの思い出した
622Socket774 (ワッチョイ 332a-2JEj)
垢版 |
2025/01/20(月) 13:50:11.55ID:YXad7gSg0
実際ねじ込み式って消費者にはメリット無いよね…
何回も付けたり外したりしてるとガバガバになりそうだけど
そういうもんって受け入れるしかないのかね
2025/01/20(月) 13:52:43.48ID:B7EDsyR80
タッピングネジ使う奴居るんだ…w
世の中広いねぇw
2025/01/20(月) 13:53:37.11ID:ROD46zyV0
ガッチリ固定できないと振動でビビりそうだしね
2025/01/20(月) 15:18:59.25ID:RBlA84PJM
ネジの規格って微妙にややこしいから、ファン用に付いてるネジはぱっと見タッピングネジだけどケースのフレームにある穴に食いつくようなピッチ幅と深さだから適当に買ってきたタッピングネジだとめんどくさいことになるぞ
2025/01/20(月) 15:19:03.05ID:CtLzcY3E0
M4ネジでも買ってきたらいいのに
2025/01/20(月) 15:37:38.06ID:QyHO6wDv0
昔一時期ゴムブッシュが流行って標準で着いてきた事があったけど、
最近はもっと昔に回帰してるのか

傷つけたくなかったら鍋ねじとナットで固定だな
2025/01/20(月) 17:20:25.13ID:dfxg44EZ0
スリムヘッドがいいの
2025/01/20(月) 18:15:47.20ID:AR/v+GsW0
最近はこの手の奴で止めてるわ
見た目もスッキリしてて結構気に入ってる
/item/1005005977035671.html
2025/01/20(月) 19:00:44.37ID:l26zyBKp0
ケース固定ならゴムの奴がいいな
もうねじはほぼ使わなくなった
2025/01/20(月) 19:16:45.80ID:i3VBHDVu0
ゴムブッシュがお手軽でいいね
タッピングネジ式は固くて適わん
2025/01/20(月) 19:24:14.70ID:HXq+2qBE0
GELIDとかNoctuaで出してたけどゴムは見た目が最悪すぎるからやめた
昔のファンは内側にナットを納めるポケットがあったなぁ
2025/01/20(月) 20:40:39.45ID:l26zyBKp0
見た目は気にしませんね
2025/01/20(月) 21:05:19.21ID:F6N38nnk0
俺もアイネックスが売り出してからずっとゴムブッシュ使ってる
ネジ止めとかアホらしくてもうやってられん
2025/01/20(月) 21:23:24.46ID:uDzDfAVl0
今でもノクはゴムブッシュと延長ケーブルと抵抗ケーブルが付いてるぞ
2025/01/20(月) 21:35:29.24ID:/qqwNwQ70
ファン用ゴムブッシュはWonderTornado付属やnocutaが茶色だけ単品で出してる奴みたいに片側が行き止まり式の奴のほうが好き
両方とも飛び出てるほうが設置はしやすいんだけどケースから飛び出るの困る
2025/01/20(月) 21:36:33.07ID:rjtf2fcAH
今の環境で抵抗いるのかね
俺は全く使わなくなったが
2025/01/20(月) 23:39:42.07ID:81aTvNqp0
ファン7個も繋ぐの初めてなんだがハブの何買えばいいのかわからん
PWMで繋げてsata電源取れれば激安中華でも良いのか?
2025/01/20(月) 23:46:42.29ID:dFarBBtE0
心配ならうんこでええやん
2025/01/21(火) 00:24:28.28ID:ZAk79rYy0
安物は端子が表面実装とかで壊れやすいんちゃう
2025/01/21(火) 00:27:52.71ID:SnxIe/Fz0
>>638
AINEXとかので十分だけど、ピンがケースに当たってショートすんの嫌だから、磁石ついてるうんこにした
2025/01/21(火) 01:08:53.99ID:/hpi/TKm0
Arcticがファンハブ出してるだろ
しかも安いぞ
2025/01/21(火) 07:50:00.23ID:jbP2V1+V0
articのやつ安くて良さそうだな、これにするわありがとう
検索に引っかからなくてarticがファンハブ出してるの知らなかった
2025/01/21(火) 16:31:45.31ID:vcYwpQLI0
ノクチュアは光もんは出さんのかな
2025/01/21(火) 16:35:12.10ID:lL7ZuVjx0
光ものはいらん
緑ウンチをお願い
2025/01/21(火) 17:03:10.06ID:qQeeJY/I0
エビオスを寝る前に飲んだら緑うんこが出たのを思い出した
2025/01/21(火) 17:33:54.13ID:lL7ZuVjx0
ポリフェノールをマシマシで
2025/01/21(火) 21:08:42.62ID:OKVyI/KV0
>>646
胃腸が弱ってたのか
649Socket774 (ワッチョイ 0361-FMGu)
垢版 |
2025/01/22(水) 18:24:39.55ID:TlXQKvT60
>>609
参考になります
タッピングネジと実際使うネジは合わせないといけないですよね?

>>602,608
私からは返品・返金をお願いしています
返品していないのは、販売元の指示です
2025/01/22(水) 18:56:24.15ID:OBgrpz0q0
舞い戻るガチガイジ
なおログを読むと毎回少しずつ条件が変わる模様
651Socket774 (ワッチョイ 0361-FMGu)
垢版 |
2025/01/22(水) 19:18:42.25ID:TlXQKvT60
>>650
「ガイジ」のような使ってはいけない言葉を使って批判する理由が分かりません
>「ガイジ」とは「知的障害児」を略した蔑称です。英語圏でいえば「fuck」や「shit」のようなもので、人前で使うのを憚るべき単語でありながら、ネットではよく蔓延しています。

もう少しまともに反論してください
652 警備員[Lv.2][新芽警] (ワッチョイ 6fb2-3anD)
垢版 |
2025/01/22(水) 19:25:58.17ID:54EQMvLL0
まともに相手する価値のない相手ってことだよ
だからガイジだのと言われてしまうんだ
アンタの書いた自称レビューはプラモ買ったらバラバラだったから返金してきましたと同レベルだよ
2025/01/22(水) 19:32:12.35ID:j2T2Pq900
長文返信効いてて草
条件コロコロの否定になってないしお前に対してゼロかマイナスの評価しか来ない時点でお察しください
654Socket774 (ワッチョイ 0361-FMGu)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:20:43.14ID:TlXQKvT60
意見に対して、差別用語を使って批判される方が多数居て、それを肯定される方が多数いるスレなのですね
とても残念です
2025/01/22(水) 20:33:27.53ID:j2T2Pq900
ネガティヴワード使う他人がいたとしても、お前自身のネガティヴが緩和される訳じゃないからな
結論としてお前が良くない存在だって結論だけが確定してる
656 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 6ff0-rbLX)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:36:46.01ID:54EQMvLL0
あのな、意見ではなくただの文句なのよ
いかにもなメーカーの、いかにも問題ありそうなファン
よほどの情弱でもなきゃこんなんは避ける
一言で言ってしまえば全部お前が悪い
メーカーには一片の非もない
657Socket774 (ワッチョイ 0361-FMGu)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:40:50.39ID:TlXQKvT60
>>655
私は購入・使用したファンに対して起きた状況を説明したに過ぎません
私の意見を否定されるのは構いませんが、差別用語を使う方が居る事に疑問を覚えます
658Socket774 (ワッチョイ 0361-FMGu)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:43:58.75ID:TlXQKvT60
>>656
>いかにもなメーカーの、いかにも問題ありそうなファン
>よほどの情弱でもなきゃこんなんは避ける
試してみた、結果やっぱりダメだった(メーカーの作りが悪いんだろう)
そういう報告をしただけですよ

私としては、返金して貰えたので何の問題も無いです
2025/01/22(水) 20:44:53.48ID:Ee8wVVx40
こんな場所でマナー問うとかワロスw
2025/01/22(水) 20:48:17.08ID:JT2EuCqF0
話通じなさすぎて草

そら販売店も匙投げるわw
661 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 6ff0-rbLX)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:48:31.59ID:54EQMvLL0
>>658
何の問題もねぇならいつまででもネガネガとネチっこいこと言ってんじゃねぇよ53
せっかく話の流れ変わりかけてたのにいらねぇ話掘り起こしやがってよ
どこまで言ってもおめぇ個人の話でしかないんだから、誰も興味ねぇんだよ
ここはおめぇの日記帳じゃねぇんだよ
662Socket774 (ワッチョイ 331f-2JEj)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:49:38.80ID:85NfjfN60
相手するなよこんな奴
NG入れれば解決なんだから
ガイジって言った人も謝ってからNG入れようね

……正直サンドバッグにされてるのは見てて面白いけども、ね
いじめちゃ可哀想だよ
2025/01/22(水) 21:22:43.78ID:inXJmWnH0
殺伐としたスレにうんこファンぶりっ!💩
2025/01/22(水) 21:43:29.55ID:iCHZDHK50
Sanace好き好き星人のワシ低みの見物
2025/01/22(水) 23:14:42.83ID:j2T2Pq900
>>657
少なくともこのスレじゃほぼ全員がお前に疑問もってるんだがその事実に対して自分の自信喪失したりしないの?懐疑的になったりしない?
それってネタでもなんでもなくガチの精神疾患の症状やぞ、誰にでもある性質だけどその強度に差が出るものを疾患と定義するんだが
2025/01/22(水) 23:57:05.35ID:IuHu1iJV0
なんか自分は悪くないとか言ってるけど、行動が迂闊だったのとそもそも愚痴日記レベルのレビューが他人に必要とされてないことにどうか気付いて
2025/01/23(木) 08:50:14.77ID:l+xROY8x0
ガイジなんてはしたない言葉使っちゃダメだよ


知恵遅れと書かないと
2025/01/23(木) 10:46:40.35ID:ySVyUeTQ0
せっかく良いケース買ったんだから次はUNI FANやD30でも買ったらいいさ
PCパーツの質は値段相応なのよ
2025/01/23(木) 14:40:39.21ID:KOOYkbuCM
まぁ普通に考えたら透明プラスチックって硬質なことが多いんだけど
DIYとか自作不慣れだと分からんもんかね

不慣れなら不慣れなりに調べて安牌な製品買う人が多いと思ってたけど
そうじゃなかったパターンかね
2025/01/23(木) 14:56:06.26ID:pmKm55Xm0
メーカーがボルトとナットかゴムブッシュを付属させてればな
ま、それでも径が合わないの付属してきそう
2025/01/23(木) 15:55:51.66ID:+jB1BKvWd
ボルトとナットは手トルクも知らない素人がやったら割れる
テーパねじよりもネジピッチが小さいから簡単に割れるくらいの力がかかる
2025/01/23(木) 19:17:39.85ID:OolJe4+Q0
それでファンを割るような怪力はマザボも割るから無問題
2025/01/24(金) 01:27:16.59ID:ntS68MtuM
磁石でパチンで十分だよなファンなんて
2025/01/24(金) 07:21:53.32ID:9OH1Okce0
そこで産業用のアルミフレームですよ
2025/01/24(金) 07:43:34.87ID:ZbgKk8wX0
>>673
自分でやってるところ見せて
2025/01/24(金) 21:08:32.95ID:Y0t000oG0
ファンなんて両面テープでおけ
2025/01/24(金) 22:19:09.06ID:rshE0efB0
やっぱ吸気は風量より静圧だな 
強制的に空気を入れ替えた方が冷える
https://x.com/44l6/status/1298986411173920768?s=46
2025/01/24(金) 22:24:58.08ID:UfxG48dg0
それをソースとするなら静圧より風量の方が効いてそうなんですが
静圧も並べた時に単純に倍数で計算していいの?
2025/01/24(金) 22:34:01.89ID:SEk5jV4L0
14cmファン×2の方が風量ある
2025/01/24(金) 22:35:26.72ID:ydesUA3p0
こんなケースでゲームなんかするなよっていう感想しかない
2025/01/24(金) 22:53:46.17ID:upmN9Fqd0
A14とA12×25だと後者のほうが静圧高めかつフィルターやラジエーター越しでも風量が低下しにくいっていうのはあったはず
新型のA14×25G2もA12×25と似たような感じで風量もデカい
2025/01/24(金) 23:20:42.55ID:CrInHlHW0
NF-A14 PWM 140.2 m^3/h
NF-A12X25 PWM 102.1 m^3/h
2025/01/24(金) 23:45:07.24ID:9OH1Okce0
>>677
吸気爆音ケースじゃん
まあ大抵のケースがそうなってるが・・・
684Socket774 (ワッチョイ cfe1-Xesv)
垢版 |
2025/01/25(土) 01:48:50.48ID:5k2y3cxs0
>>671
黒フレームかつリブが無いと回らなくなるまで歪む。
2025/01/25(土) 06:11:16.81ID:4LW92wIZ0
ノクチュアは光もんは出さんのかな
2025/01/25(土) 06:15:06.65ID:4LW92wIZ0
また二重投稿になってら
2025/01/25(土) 08:33:24.34ID:JCf01cHe0
>>677
抵抗ある状態だと差は縮まるか下手すりゃ同じくらいしか出ないからA12が3個の方が余裕で風量ありますね
2025/01/25(土) 08:36:34.61ID:JCf01cHe0
元がG2x2でもA12の3個の方が風量上だろう
2025/01/25(土) 13:49:03.77ID:M4Q+yi7e0
14cm×2より12cm×3の方がいいのはよく聞くよね
14cmを3個つけられるケースにすれば問題なし
2025/01/26(日) 03:52:33.46ID:fIjcGgkD0
>>677
ファンのスペックじゃなくて隙間の差だろ
こんなん掃除機でもケース内の空気吸うわ
2025/01/26(日) 06:17:58.10ID:a6bpfPrr0
窒息ケースは使ってないけどマグネットシート使って目張りしてる
2025/01/26(日) 12:32:29.53ID:FZiPutvg0
NF-A14x25 G2 PWMは3月まで入荷なし?
2025/01/26(日) 12:39:52.79ID:VcNuDnpl0
最近CPUもグラボも低電圧運用でゲーム中でもファン回転数800−900回転だからほぼ無音なんだよな
そうなるとオープンフレームでも良い気がしてきた
2025/01/26(日) 12:50:31.66ID:CZVzmfOA0
ツクモの店頭で普通に見かけるけどな
2025/01/26(日) 13:03:59.19ID:FZiPutvg0
>>694
それってラウンドフレームのNF-A14X25R G2 PWMじゃない?
2025/01/27(月) 08:19:30.00ID:HxlRRi6J0
ファンを光らせることで空力性能が上がるならNoctuaも採用せざるを得ないだろう
世界中の物理学者さんよろしくお願いします
2025/01/27(月) 08:22:30.47ID:VT3/e45T0
まず羽根にLCPが使えないから、光らせるにはフレーム部しか無いな
2025/01/27(月) 09:24:57.53ID:z0BA4J7Yd
軸から発光させるよりもフレームから光を当てたほうがライティングとしても綺麗だぞ
PhanteksのHalos Luxを使えばNoctuaでも綺麗に光る
699Socket774 (ワッチョイ aabb-4Pk8)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:48:04.92ID:PUjDjc/10
ケース内に香水ぶら下げると部屋中に良い匂いが広がるわ
2025/01/28(火) 18:27:45.77ID:WQKTv96f0
香水の香りが漂うPCパーツってなんかやだな
2025/01/28(火) 19:12:13.78ID:ax6GK9tH0
売るときに煙草、ペット、香水なしって書かなきゃな
2025/01/29(水) 02:22:32.73ID:norLceu70
ファンベタついてそう
2025/01/30(木) 07:06:53.83ID:JClfCjST0
ファン手回しした時に持った手に振動を感じるのはウンチファン?
2025/01/30(木) 07:47:49.23ID:Ifhry3ZT0
そもそも手で回すな
2025/01/30(木) 18:21:04.08ID:QLGNvCZE0
手でファン回すやつは全部低評価にしとるわ
2025/01/30(木) 19:32:09.95ID:q/Anx20N0
ファン買ったらまず手で回してるんだけど何かまずいの?
2025/01/30(木) 20:33:02.44ID:p2y4fOkq0
均等に力が掛からないからファンに良くない
最悪軸ブレの原因になる

特に弾くのはダメ
708Socket774 (ワッチョイ 9a62-rrJW)
垢版 |
2025/01/30(木) 20:38:10.91ID:9YQyHd/s0
ファンに良くないのも軸ブレも僅かなリスクかもしれんが
最大のポイントは手で回してみたところで何も分からない何も意味がないってことだなw
2025/01/30(木) 20:51:17.24ID:N2pIuAM10
手廻しで軸ブレとかゴリラかよw
2025/01/30(木) 20:51:24.18ID:7F4Ku+MS0
すぐに影響出るって事はほぼないけど、本来とは違う力の掛かり方で回るからあまりよくない
掃除の時にエアダスターみたいなの使うならつっかえ棒的なもの使ったりして回らないようにするのが良い

と昔のファンスレで聞いた
2025/01/30(木) 21:51:57.39ID:v7+NSB4e0
指で回すマン「突っかかりのない回りですね」
2025/01/30(木) 22:45:04.21ID:8odB/iuP0
流体軸受けは溝を痛めるからいかんのでは
2025/01/30(木) 22:52:36.81ID:JClfCjST0
はえ~勉強になった
2025/01/31(金) 00:36:56.33ID:TI4NEeER0
ノクチュアは手で回した時の感触が凄くなめらかで気持ちいい
2025/01/31(金) 04:29:16.24ID:5k5g569I0
オマエのファンを手で逆回転してやろうか!
2025/01/31(金) 07:52:37.42ID:3kf+jLU20
はえ~にほっこり☺
2025/01/31(金) 07:59:13.05ID:+8FQ3crP0
Noctuaだけ異様に回り続ける
2025/01/31(金) 10:11:12.54ID:nZF34A0M0
バランシングの良さもあるけど羽自体の重さと回転数あたりの仕事量の低さ由来やでそれ
2025/01/31(金) 20:00:51.72ID:m90O2TgI0
股間の棒で回してるけどやばいの?
2025/02/01(土) 02:31:00.83ID:Y8Q290ZG0
スバルの車はフリクションロスが少ないのでタイヤを回せば動かせるんですってやってたな
あんな感じか
2025/02/01(土) 09:07:49.40ID:t9qdtXrH0
それスバル車関係あるのか…仕事柄よく車をちょっこっと移動させるのだが
手でタイヤ回して移動するけどどんな車でも力いらずで簡単に動かせるぞ
722Socket774 (ワッチョイ 0e57-rrJW)
垢版 |
2025/02/01(土) 09:37:52.27ID:lv/0qglG0
ファンに求めてる性能はファンで気流を生じさせて得られる冷却力なんだろ?
人力でファンを回しても確認できるのは動力に対しての反応だぞ
それで何かが分かったとして僅かな省電力性能ぐらいのもんなんだがそんなに気にするもんかね
2025/02/01(土) 11:41:16.31ID:rgt8Xp7i0
SanAceのケーブル、スリーブ化完了
これで虚無のミサンガ三つ編みから解放される

材料はデイトナ メッシュスリーブ内径6mm(内径5〜4mmが適当)5m
OHM 収縮チューブ内径6mm 合計千円くらい
2025/02/01(土) 19:11:47.77ID:IHKSQ4Mu0
>>721
だからそんな感じなんじゃないの?
2025/02/01(土) 22:25:02.44ID:WD3ETNJl0
ケースファン買おうと思うんだけど吸気用はこれ排気用はこれってのあったりするの?全部同じのでいい?
2025/02/01(土) 22:33:19.53ID:p8bdIB740
好きなのでOKやで
2025/02/01(土) 22:35:01.89ID:5B8OENXA0
いいよ、好きなの買えばおk
ただ安すぎるのはすぐに小鳥が生まれるので避ける
2025/02/02(日) 07:27:21.03ID:JUJcyO250
秋の夜とか鈴虫の効果音でむしろ風情あるまである
2025/02/02(日) 08:20:34.79ID:zS8NzBwp0
>>725
LED付ならリバース使ったりすればモーターステー見えない
2025/02/02(日) 09:12:59.46ID:LvN1qdyi0
何も考えずにT30-120買っとけば間違いないぞ
2025/02/02(日) 09:25:41.71ID:1pEb2l+n0
初心者はとりあえずarcticかサーマルライトあたり適当に買っとけばいい
2025/02/02(日) 17:38:42.26ID:eaJLDqJ00
自作初心者ワイ民質問
macube110の水色のケースで組もうと考えてるんだけど、光らせない場合どんなファン選べば見た目良くなるでしょうか?
薄いパステルカラーだと黒いファンって合わないなあとは思いつつもじゃあどんなファンにすれば綺麗になるかって答えが出ない
2025/02/02(日) 18:36:03.24ID:HQWZa7ZH0
光らせないとケース内って暗いから何色でも良さそう
強いて言うなら白
2025/02/02(日) 18:45:28.32ID:UPZXT48B0
>>732
ドスパラ限定色のケースなら同じ色のドスパラ限定色のファンがある
てか水色のCH510ならあるけどMACUBE110は在庫切れしてね?もう持ってるなら良いけど
2025/02/02(日) 19:41:41.35ID:eaJLDqJ00
ほんまや
色々ありがとう悲しい
736Socket774 (ワッチョイ 4f8f-awfr)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:09:00.24ID:PePJrIf40
Deepcool って代理店関連で問題起きてた記憶あるんだけど改善したの?
2025/02/03(月) 00:13:12.24ID:aGh07lUF0
アマゾンとかのアメリカ系の所から締め出されただけで日本のショップからは普通に買えるよ
738Socket774 (ワッチョイ 4f8f-awfr)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:27:40.50ID:PePJrIf40
>>737
そなんだ、ドスパラでも一時的に取り扱いが難しい時期あったと聞いた事あるんだけど改善したんやね
なら良かった

>>732
白か透明系のファンを選んで、ARGBなら光らせないって方法を取れば綺麗になるんじゃないかな?
後は予算次第
こちらで良くお勧めされるファン1枚、5000円コースを買う?
2025/02/04(火) 12:42:27.08ID:dHOa31ro0
DeepcoolはFT12買っとけ
2025/02/06(木) 20:46:25.00ID:y3r2uGPQ0
TRの28mm厚ファン出てるじゃーん
情報が何もない…
2025/02/06(木) 23:09:26.21ID:aDpcAMXG0
その28pファン尼で売られてる単品の画像見るたびに草生えるわ
売る気あんのか
2025/02/06(木) 23:23:33.42ID:y3r2uGPQ0
どうやって厚みをアピールしようか悩んだ末に横からの画像になったのかなw
2025/02/06(木) 23:25:07.97ID:AwAMScVk0
換気扇かな?
2025/02/06(木) 23:50:31.50ID:cqgHZ7jK0
棒じゃねえか・・・
2025/02/07(金) 00:06:11.68ID:ktSJ5x0V0
マジで真横すぎて草
しかも他の写真無しとかwww
746Socket774 (ワッチョイ cf48-4osW)
垢版 |
2025/02/07(金) 00:28:24.19ID:WbMQQntp0
28cmファンに興味津々
2025/02/07(金) 00:43:04.25ID:9x3fK4DpH
直径ならまあ
2025/02/07(金) 01:28:20.42ID:JLYfOfwM0
♪ちょっちょっちょっ 直径10ミリ
は は は 半径5ミリ♪
2025/02/07(金) 01:53:50.57ID:kcop0l+g0
アス比狂っとるし
750Socket774 (ワッチョイ 4fde-awfr)
垢版 |
2025/02/08(土) 02:25:40.92ID:HWgB20BK0
書き込めないかも
2025/02/08(土) 03:27:32.74ID:Sp5UzYiK0
CorsairのRS MAXシリーズって白ないんだな
RSとRX MAXにはあるのに残念
2025/02/08(土) 10:01:52.15ID:OkHRC+kj0
独自コネクタはそろそろ統一してくれんか?
2025/02/08(土) 14:38:38.22ID:RyzZpzEm0
>>751
使ってるけど値段以外は良いファンだと思う
2025/02/08(土) 16:30:43.02ID:Sp5UzYiK0
>>753
俺もそう思う
Hardware BustersっていうサイトのレビューでP14 MAX、A14x25、Silent Wings 4と比較したんだけど600rpmくらいの風量で見るとRS MAXがずば抜けて多いのよね

その代わり静圧がかなり低いから吸気には向いてない
低回転な排気ファンとして見たときは良さそうだから使ってみたい
って所まで来たんだがその通り値段高いし白ないのか……で意欲が削がれてしまった
2025/02/08(土) 17:16:07.56ID:oRLHDN7v0
低静圧高風量ならリアの排気では鉄板になりそうだな
逆に言えばS12Aみたいにそこでしか使えないけど中途半端な性能より振り切れてるほうが俺は好き
2025/02/08(土) 17:33:39.23ID:bj3ibpWb0
他のレビュー見たら50%未満ならRS120MAXの方がよさそうだった
設置して比べないとわからんなこれは
2025/02/08(土) 17:35:04.47ID:cCjrJyZR0
NZXTとコルセアはブランドで棚作って隔離するかワゴンに置いてほしいと思う時がわりとよくある、互換性無い癖に高くて邪魔くさい
2025/02/08(土) 17:50:49.32ID:RyzZpzEm0
>>754
リア×1、トップ×3で800rpmで使ってるけど、風量はかなりあると思うわ
2025/02/09(日) 15:10:44.58ID:WNkA04sj0
安いんでThernalrightの光る12cm5個セットポチっといた
光らせる気はないが
12年前にこうたScythe取り扱いの当時の格安ファンだったGELIDから交換
安物同士だが風量静圧2割ぐらい効率良くなってる
技術は革新するんだな
12センチファン7個付けられる古いATXケースのファン更新する
2025/02/09(日) 15:16:26.36ID:WLIav6VV0
2割ってのは体感?
2025/02/09(日) 16:21:36.48ID:WNkA04sj0
50いくつかから67になてる風量
2025/02/09(日) 16:29:39.77ID:ystKaz860
カタログスペックを鵜呑みにしてはいけない
2025/02/09(日) 17:45:33.58ID:cYIDnNuj0
https://x.com/askcorp_info/status/1888508226716520583

これの光らないやつ良い感じかも
2025/02/09(日) 19:25:39.48ID:bm4iJjv80
久々にショップ行ったら復刻変態紳士が2個セット税込み3480円
グリス買いに行っただけなのになんか悔しい ビクン

>>759
下痢動くんだな
2個買って半年くらいで1つ逝き、片方はグリス詰め直して動くが早々に外しちゃった
2025/02/09(日) 19:43:12.78ID:Al2BY10w0
GELIDは悪い印象ないな
風量弱めなだけで普通に10年もつしいい感じ
2025/02/09(日) 20:00:06.04ID:4dhyIERH0
メーカー名のせいで略称が欠点
2025/02/09(日) 21:02:49.45ID:VSQk9qyW0
下痢は静圧が低すぎるのが致命的
2025/02/10(月) 07:46:35.82ID:sF7JPNOJ0
>>764
買った?
2025/02/10(月) 08:57:57.36ID:HGZgtylU0
>>768
あスマン、買ったよ
3個組4980円と迷って2枚で自重
2025/02/10(月) 19:04:50.06ID:srNLsmFD0
ウンコを経験したら、BBには戻れない体にされているといいます!
771Socket774 (ワッチョイ 0e9b-8IqP)
垢版 |
2025/02/10(月) 22:12:36.42ID:BG5lIDdV0
💩!
2025/02/10(月) 22:15:12.32ID:AInijPGq0
BuriBuri
2025/02/11(火) 01:51:35.29ID:PbPW+DId0
吸気の120mmMobiusにスペーサー?ガスケット?挟みたいのだけど汎用品のオススメない?
2025/02/11(火) 02:19:39.88ID:+ub3gX7kM
ジャンクファンの支柱をニッパーで落とす
2025/02/11(火) 09:30:04.95ID:LQQa/AYt0
ホムセンの樹脂ワッシャーじゃあかんの?
2025/02/11(火) 11:00:50.70ID:3ywaqKjf0
ネジに噛ますワッシャーだとエアフロー漏れるべ
全周覆ってないと
2025/02/11(火) 12:12:31.80ID:LQQa/AYt0
あー、はいはい
単にスペース作りたいんじゃなく密閉したいのか
それなら本物のガスケットじゃなく厚紙型取りして切り抜けばいい
778Socket774 (ワッチョイ ab40-D0vN)
垢版 |
2025/02/11(火) 13:05:30.23ID:nrrPh0GQ0
>>773
尼で検索したらいくつか出てくるけど、そういうのじゃだめなん?
5個で1600円とかのでいいんでない?
779Socket774 (ワッチョイ ab40-D0vN)
垢版 |
2025/02/11(火) 13:06:47.41ID:nrrPh0GQ0
10個で1200円ってのもあったわw
2025/02/11(火) 13:08:33.53ID:gezsHSKe0
データ拾ってプリントアウトすれば
2025/02/11(火) 16:23:26.14ID:PbPW+DId0
>>778
他に見つからなかったらアリエクで買ってみるます
https://i5.walmartimages.com/seo/Coolerguys-120mm-Anti-Vibration-Rubber-Fan-Gasket-Black_e9ab56ec-b1d2-4896-be62-31af1fb1f9a5.b46e55cc8d625e2c4e45482f84b7cf18.jpeg
こんなん
2025/02/11(火) 20:05:17.76ID:s8KLH10a0
Noctuaも出してるよ
2025/02/11(火) 20:13:41.89ID:YvPxcPrC0
noctuaのはnoctuaファン専用の設計だよ
2025/02/11(火) 21:03:57.83ID:2NR7laPt0
それか板金屋に頼むか
2025/02/11(火) 21:19:56.65ID:l8NQ0onp0
NZXT F360 RGB Coreっていう見栄えガン振りの製品あるけど
あれも排気側に2mmくらいのスペーサーがあればラジエータ向けになれただろうな
ラジエータ向けの360×120mmシュラウドとか地味に需要ありそう
786Socket774 (ワッチョイ ab40-D0vN)
垢版 |
2025/02/11(火) 22:43:50.06ID:nrrPh0GQ0
>>781
Dovhmoh 10個 120mm防振シリコンファンのガスケット ノイズリダクションガスケットのパッド PCコンピュータのケースファン用
B0CJBXLDYP

尼ね
2025/02/13(木) 00:06:58.05ID:Q7DW7Vx10
隙間テープ
2025/02/14(金) 05:34:55.88ID:a7DJ8Ejz0
Noctua g2を買った人に聞きたいんだが、前面吸気でケースファンにする場合ってスペーサー入れ替える必要あるってことでいい?
最初はファンの後ろに付いた状態なんだよね?
2025/02/14(金) 05:56:30.00ID:5e1TLXaG0
あれはラジエータに吹き付けた風がフィンを通る前に漏れ出るのを防ぐものだからケースファンの場合は使わなくても大丈夫
2025/02/14(金) 07:57:47.93ID:SR9nWtXS0
シャーシとの隙間も無い方がええやろと思ってるから付け替えてるわ
取り付け取り外しは簡単だし
2025/02/14(金) 08:06:25.28ID:rpRrkZvJ0
開けたほうがええよ
2025/02/14(金) 08:17:00.52ID:qdflYpvt0
シャーシとの隙間を開けることで風切り音を低減するのがスペーサーちゃうんか
2025/02/14(金) 08:27:56.65ID:jUNZG5zIM
Z軸の隙間もそうだけどY軸の隙間も塞がないと圧力抵抗あるフィルター越しに外気取り込んでくれないよな
上のこれ>>677とかビフォーはケース内で空気かき回してるだけやん
2025/02/14(金) 09:05:32.65ID:rpRrkZvJ0
そんな極端なことにはならない
2025/02/14(金) 10:20:22.86ID:dmwIFj1q0
フィルターと羽根の間は離しつつ横の隙間はふさぐのが理想って話やろ?
2025/02/14(金) 11:54:53.90ID:8cpF8YrB0
ケースの中はケーブルやヒートシンクなどの障害物だらけだから静圧が強い方が中の空気が入れ替わりやすい
2025/02/14(金) 22:43:31.73ID:dtf2+0lV0
水と同じで大量に水をかけるより高圧洗浄機の方が水の回り込みが多いだろ
2025/02/15(土) 03:25:56.63ID:CSzN8Alq0
>>788
四つ角ゴムの繋がっているやつでしょ
それガスケットな
2025/02/17(月) 16:00:45.99ID:B4TdnI7T0
ケースは静圧命だからね
サーバとか見たら分かるがちっさいファンを高速回転させるのが1番冷える
ただ五月蝿すぎるからある程度大きさが必要なだけで
2025/02/17(月) 16:06:06.03ID:FaTwAllMd
サーバーはシロッコファンよ
2025/02/17(月) 16:14:33.90ID:ep2v5Uvk0
普通のファンよりシロッコファンの方が優秀だからな
クソうるさいだけで
2025/02/17(月) 21:22:05.24ID:Qm/q/kD90
ファンの羽根の枚数って実は少ない方が静圧高いんじゃねって思ってるんだけどそうでもないのかな
P14 MAX見ててそう思った
あれは形状がいいのかもしれないが
803Socket774 (ワッチョイ c52f-BTrK)
垢版 |
2025/02/17(月) 22:05:53.36ID:lCQiAEjr0
>>802
風量も静圧も羽が多いほうが良いに決まってるけど、
静圧出すってことは、抵抗が増えるってことだから、
モーターのトルクとの兼ね合いなんじゃね?
PCの場合は音の問題もあるしな
2025/02/17(月) 22:19:08.55ID:8u/no8M90
羽根が少ない方が力強く風を送り出せる
3枚羽根はさすがにうるさい
ブオーッって音がする
2025/02/17(月) 22:20:08.66ID:LlgeOWuu0
>>803
なんか違うみたいだけど
2025/02/17(月) 22:37:05.36ID:/uOX0MXUM
>>802
傾向的には羽細くして枚数多いのが静圧重視、そうでないものは風量と静音性に主眼おいてる(1枚あたりの羽が分厚く大きい)
まあ静圧、騒音、風量の三竦みで羽の枚数に関してはそんな感じ
2025/02/17(月) 23:01:22.41ID:eqKve47p0
Arctic P12みたいな羽根が太くて少ないのは静圧重視、羽根が細くてスカスカなのは風量重視、NF-A12x25みたいな細い羽根がぎっしりなのは静圧風量両立させようとした進化版みたいな認識
2025/02/17(月) 23:36:33.79ID:i1gzzWVdM
言ってることバラバラで草
そろそろノクがこうだからこれが答えに決まってるって信者の出番だろ
2025/02/17(月) 23:52:59.14ID:Qm/q/kD90
余計わかんなくなっちまった…
枚数多い方がいいような気はするけどNoctuaのNF-A14x25 G2は言うほど静圧高いわけじゃないよね
羽の総面積がデカい方が静圧は高くなる気がする
風量はまた別として
2025/02/18(火) 00:09:37.62ID:O7t5vUDa0
大型ダクト用の送風ファンは3枚ブレードだね
枚数が増えると風量は稼げるけど、その仕事量分の抵抗が増えて回すのに必要なトルクが大きくなるから高回転で回しにくくなる
静圧は回転速度が高いほうが稼げるから回転速度を上げられるようにブレードの枚数を減らす設計になる、あと根元の強度も上げやすくなる
これは産業用の話だから小型ファンは知らん
2025/02/18(火) 00:34:10.63ID:65Mzi4Zg0
開口面積に占める羽の面積が多い方が静圧高い
2025/02/18(火) 00:48:37.57ID:xFzvXtNL0
しょ、諸説あるよねー
2025/02/18(火) 00:48:59.85ID:5sWSceRQ0
>>808
実際にノクのラインナップ見ればわかりやすいと思うぞ
求められる性能別のラインナップで羽の形状それぞれ違うし
https://noctua.at/en/which_fan_is_right_for_me
静圧重視のFとかP、風量重視のS、万能型のA
2025/02/18(火) 00:59:15.01ID:iWoTAKAL0
羽の枚数と大きさの関係言えばそんなにずれたこと言ってないと思うけどなぁ、P12は騒音捨てて回転数と羽の大きさ、ノクチュアは静音との兼ね合い捨てずに羽の形状やら風洞やら詰めに詰めて作ってるからまた違うのかも?分からんけど
2025/02/19(水) 05:15:27.26ID:KwqJbS770
基本的な質問なんだけど
ファン前面の空気を吸い込む力って
静圧と風量どっちを気にすればいいんだぜ?
2025/02/19(水) 05:21:46.47ID:f6Se24N20
吸い込む力が 静圧
送り出す力が 風量
2025/02/19(水) 07:29:41.86ID:NGMG+dCm0
ちがくね
2025/02/19(水) 09:07:42.26ID:HkMsznll0
>>817
厳密にはそりゃ静圧は空気を押し出す力だけど
吸気ファンでは静圧を重視するから、そういう認識で大丈夫やろ
(詳しくは「静圧 風量 違い」でググってね)
2025/02/19(水) 13:07:24.10ID:0H8kCPVd0
>>818
やっぱり違うやんけ
820Socket774 (ワッチョイ 3d39-ttDG)
垢版 |
2025/02/19(水) 13:40:23.09ID:zTDYNS360
>>815
吸い出し元か吹き出し先の開口が小さいか、内部が立て込んでいて圧力が必要なら静圧。
スカスカなら風量を見たほうが換気の確保という点では有利。

風量は回転数に比例して、静圧は回転数の2乗に比例する。
調速すると風量に大して静圧は落ちやすい。
2025/02/19(水) 13:51:39.22ID:C1pTumTP0
羽根が寝てるのが静圧重視で羽根の枚数が少なく1枚の面積が大きいが総面積は小さい。回転空あたりの音が小さい

羽根が立ってるのが風量重視で羽根の枚数が多く1枚の面積が小さいが総面積は大きい。回転数あたりの音が大きい
2025/02/19(水) 13:52:38.87ID:zTDYNS360
>>799
若干違う。
ラックサーバとかは発熱が多くて風路が長くて風損も多いから高速でぶん回して静圧確保しないと換気できない。
2U以上でも奥行きが長いとやっぱり静圧求めるから口径大きくてもやっぱり高速でぶん回してる。

シロッコの方が静圧は上がる。
けど吸う向きと吐く向きが変わるから、そのスペースを確保できないと軸流をぶん回すことになる。
2025/02/19(水) 13:54:45.85ID:zTDYNS360
ただ、ここ10年ぐらいのラックサーバはお前のPC同様ちゃんと調速してるから、
アイドルだとそこまでぶん回してないよん。
2025/02/19(水) 14:06:16.05ID:qE60eGgQ0
フィルターの無いケースファンは風量重視、フィルター付きのケースファンとかCPUクーラーは静圧重視、ってなんとなく思ってたわ
2025/02/19(水) 18:58:52.24ID:VVWD1A7k0
吸気は静圧重視で回転数上げて12cm, 排気は風量重視で低速14cmであってる?
2025/02/20(木) 08:08:58.76ID:JrCz1Ksq0
しらんがな
2025/02/20(木) 09:04:35.08ID:w4oStHGS0
考えるのめんどいから全部P14MAXにしてる
2025/02/20(木) 09:23:28.72ID:nkK1Wbfl0
>>825
間違っている
2025/02/20(木) 10:28:38.09ID:7h8O32pj0
あってる

しらんけど
2025/02/20(木) 10:30:41.04ID:a/zcmNBF0
PCケースのような隙間だらけの環境ならどんなファンでもいい。ブン回せば一緒
831 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ fdc8-GjjA)
垢版 |
2025/02/20(木) 12:17:19.10ID:Ai2NfiDJ0
基本的に厚さ30mmのファンの方が性能は上であってる?
2025/02/20(木) 14:51:25.77ID:nkK1Wbfl0
>>831
間違っている
静音性も大事
2025/02/20(木) 15:00:33.88ID:UKGoSPL90
厚いファンに静音は求めるのは無い物ねだりだ
2025/02/20(木) 15:06:10.63ID:HHRhOGIR0
静圧静音風量最強を期待された超大型新人
メタルファンくん…
2025/02/20(木) 15:43:09.49ID:7U3Indj20
メタルファンって結局なんだったんだろう
2025/02/20(木) 15:56:34.85ID:GUASg/IB0
静圧稼ぎつつ騒音を減らすには厚いファンをゆるゆる回すのがいいんじゃ?
2025/02/20(木) 15:58:18.09ID:s2R/qi9jd
T30は静音も良いぞ
2025/02/20(木) 16:14:16.82ID:RvJeA2Dy0
厚いファンはファン音が少ないだろうが軸音が大きいんじゃないか
38mm厚ファンとかヤバそう
2025/02/20(木) 16:17:14.46ID:CceLZORX0
メタルファンは出オチ、いや出る前オチか
2025/02/20(木) 16:20:21.23ID:s2R/qi9jd
COMPUTEXだかで絶賛されてたけどあれ会場がうるさかっただけだよなぁ
2025/02/20(木) 19:17:22.57ID:m7jE5oz30
十数年ぶりに組むけど最近はefiやソフトでの制御が一般的なのかい
5インチベイのファンコントローラーとかのメリットまだある?
2025/02/20(木) 19:27:51.45ID:wqPXyNUy0
今はマザー側でファンカーブ指定して制御できるのぞ
めちゃくちゃ大量に積むとか、LED制御の都合とかでもなければファンコンなんぞいらん
2025/02/20(木) 19:28:06.49ID:af/cazCv0
10年前にはUEFI制御が高機能化してたな
俺はこのところずっとUEFI制御だけだね
2025/02/20(木) 19:36:35.14ID:XAw23KK6M
UEFIじゃGPU温度に連動できないから結局ソフトウェア制御になる
2025/02/20(木) 19:39:31.66ID:NCIE/QNN0
ファンコンはいらんね
ソフトで待機中から高負荷時までの回転速度を作ったらUEFIに丸々コピーしたらいい
2025/02/20(木) 19:45:28.95ID:Z6WQlrQv0
>>844
GPUは自動でやってるやん
2025/02/20(木) 19:54:12.79ID:HOPL/iHpH
>>846
GPU温度に連動してケースファンとかを回したいってことでしょ
2025/02/20(木) 19:56:57.39ID:OHbDknb/0
>>847
そっちか
どのくらい温度変わるもんなの?
2025/02/20(木) 19:57:54.98ID:XyXfP2is0
普通にUEFIでけたはずだが、GPUにチェックいれるだけだし
ただWindows上のソフトあると上書きされちゃうが
2025/02/20(木) 20:07:10.97ID:+9VjZX5+0
gpu見てファン制御できるかはマザボによるらしい
851Socket774 (ワッチョイ 3d18-MHHu)
垢版 |
2025/02/20(木) 20:09:42.50ID:XwhDR3320
Fan Controlじゃだめか?
cpuだろうが、gpuだろうが好きに連動させられるぞ。
https://github.com/Rem0o/FanControl.Releases
2025/02/20(木) 20:16:14.44ID:yZ8tD2aW0
グラボとマザボのメーカーが同じだとできるのだろうか
俺のマザボにある設定項目のPCIe×16はその付近に温度センサーがあるだけでグラボの温度とは言ってないみたいだし
2025/02/20(木) 20:50:44.09ID:oueC14n10
asusのマザーでグラボはPalitだけどArmoury経由でならグラボの温度何故か拾えるわ
2025/02/20(木) 21:48:20.26ID:sX+XYAF+0
そらWindows上のアプリなら拾えるやろ
biosと拡張カードで温度やりとりする標準規格がないから両方asusなら独自機能としてあったはず
でもGPU連動でケースファン回すのは回転数が乱高下するからおすすめしない
普通に固定か凝るとしてもPCIEスロット周辺温度ソースでいいよ
2025/02/20(木) 21:57:32.29ID:NCIE/QNN0
共振する回転数を避けること
無負荷で気にならない回転数と負荷時でも気にならない回転数を見つけること
あとはファンの性能次第
2025/02/20(木) 22:54:29.20ID:GUASg/IB0
マザボにサーミスタ繋げて温度測れる端子があったからリアファンの排気温度でケースファンの制御してるけど邪道?
2025/02/20(木) 22:56:00.96ID:Tmua7v2s0
評価はされないだろうね
2025/02/21(金) 00:59:30.49ID:ZLMa5Ky6M
>>856
室温との差分とらないと夏は回りっぱなしになるんじゃないか?
というか全ての熱源は電源に通ずるんだからATX電源が出力してるワット数で制御すればいいやん
2025/02/21(金) 01:04:58.42ID:o1IRr3EJ0
Fancontrolでゲーム用プロファイル作って、
ゲームする時だけGPU温度50度以上になるとケースファンをある程度回した状態で回転数固定にしてるわ
2025/02/21(金) 01:50:25.53ID:Ei5FajlQ0
>>858
30度までは500rpm程度で回るようにしてるから夏場でもアイドル時は静かだわ
さすがにエアコン無しではPC使わないし
2025/02/21(金) 02:24:23.64ID:b4s9WyYw0
下手な考え休むに劣る
2025/02/21(金) 09:25:04.68ID:CRb1f7810
>>841
安いマザーは端子数が少ないけど
12vとってこいつ噛ませば全自動ok
これ4pin専用だけど2pin3pinもあるよ
https://i.imgur.com/l2tDUqo.jpeg
2025/02/21(金) 18:57:22.81ID:Ebs+RK5MM
5年くらい前に組んだPCのフロントファン(kaze flex 14cm)の一つから昨夜突然異音が
掃除してなかったら埃でやられたのかも

この連休でケースとファンだけ変えて中身入れ替えようと秋葉原に物色しに行ったら、最近はファンの数がめちゃくちゃ増えてるのね

多すぎて選べないから、Fractal Pop Silentと、kaze flex2 12cmを買ってきた(色は流行りの白)
1個5000円のファンとか俺にはちょっと無理w
864Socket774 (ワッチョイ 4bb8-ttDG)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:56:28.39ID:Qwjg5sv30
>>841
手動制御したいならある。
あと、BSD系とかの回転数検出の弱いOS積むなら一定のメリットある。
それ以外は>>842の通りでまったくない。
2025/02/22(土) 04:55:22.59ID:widH1Tmm0
>>856
冷却は「お前はケース内環境どうしたいのか?」かが重要なんよ。
別にケース内が50℃60℃でもそう簡単には変わらないし、
極論を言えば自分の使用する範囲でサーマルスロットリングさえかからないなら性能的には実害が無いし、
なんだったら筐体温度を妥協すればするほど静かに支える。
ただ、高温で使うのは何も寿命にも良いことは無いし、
筐体が肌に触れる環境だと低温やけどとかの実害もある。

この辺を踏まえて、お前はどうしたいのか?が無いとなんとも言えないじゃん?
邪道に見えても現実的にそれしかやりようがないならそれは正攻法なんだから。
2025/02/23(日) 01:39:53.54ID:czse2Lvl0
>>865
動機としてはケース内に放出された熱量は排気温度に比例するはずだからケースファンはそれと連動させたほうがシンプルじゃね?で、
まあ現状問題なく動いてるとは思うけど調べても同じようなやり方してる例が見つからないから
自分は何か見落として変なことしてるんじゃないかと言う心配性のぼやきだよ
なんか心配させたようならすまん
2025/02/23(日) 03:02:08.59ID:pjUx6YwP0
吸気センサーと排気センサーを使って設定温度差でファン回すユニット欲しいよね
センサーひとつのやつはアリエクにあるけど
2025/02/23(日) 17:43:13.94ID:1pmuXLgN0
尼で箱蹴りのクラマスSickleFlow 92 MFX-B9NN-23NPK-R1が安く2個売ってたので買うてみた
ThermalrightのPA90SEに付ける予定
金具届くの明日だからまだ付けてないが
元々付いてたThermalrightの安物より音も静かで風量あるし公称MTTF4倍だから期待
2025/02/23(日) 22:37:50.32ID:b5A4mRL2M
みんな電源ファンは気にしないの?気合い入れてウンコで揃えてもフィーンて言うからもっかいバラしたら犯人超花だったんだが
2025/02/23(日) 22:40:21.88ID:G9H1RyBl0
セミファンレス無効にしてれば気にならない
有効だと急に高速回転するからうるさいぞ
2025/02/23(日) 22:45:13.84ID:wACsjUvg0
電源もウンコにしないと揃わないじゃん
2025/02/23(日) 22:56:52.69ID:b5A4mRL2M
>>870
なんで気にならないの?いっこでもうるさいのあったらケースファン買った意味ないやん
2025/02/23(日) 23:09:25.14ID:G9H1RyBl0
>>872
セミファンレス切ると低回転でゆるゆる回すようになって高回転で動作することはないから
2025/02/23(日) 23:17:21.56ID:HUMhuu4D0
1600W電源だからちょっとやそっとの負荷じゃ回りもしないぜ
2025/02/23(日) 23:18:28.97ID:b5A4mRL2M
>>873
超花つかった事ないやろお前セミファンレス切った上で言ってるんや
2025/02/23(日) 23:21:43.28ID:G9H1RyBl0
それはご愁傷様
2025/02/23(日) 23:39:57.05ID:YwiZFsiJ0
俺も超花買って同じこと思ったわ
寿命縮まるかもしれないけど今ファン止めて使ってる
あれ1400rpmくらい出てるだろ600rpmくらいで動いてくれればそれでいいんだが
2025/02/23(日) 23:45:32.37ID:wZRaG2Ry0
何をそんなに怒ってるんだそんなに鼻につく回答だったのか

SUPER FLOWERだけに
2025/02/24(月) 01:52:26.44ID:BXVsrlWp0
今日は冷えるな
2025/02/24(月) 02:11:24.09ID:UYocxcFE0
さっき外出てきたが道路雪積もってるし@大阪
2025/02/24(月) 03:27:46.77ID:nimq31Kh0
SUPER FLOWER使ってるけどファンの音は気にならないな
2025/02/24(月) 06:58:26.91ID:KzHEqhVH0
電源ファンは保証切れたら好きなのに替えればいいんやで
2025/02/24(月) 07:40:42.22ID:/dWTCvtW0
超花はセミファンレスでもゲーム中しか回らないし回ってもゲーム中なら煩いの気にならないからセミファンレスで使ってたけど
急に爆音で回ることが増え始めて電源調べてたら負荷中でもファンが回ってない事があったなぁ
無回転か熱に対する保護機能が働いた時に100%でしか回らなくなった
電源の熱ってあんまり気にした事は無かったけどファン回って無いと触れない位熱くなるんだなw
2025/02/24(月) 07:47:43.24ID:/dWTCvtW0
>>882
超花電源って13cmファン使ってたりするんだぜ、、
2025/02/24(月) 08:28:32.17ID:KzHEqhVH0
そうなんだ
知らなんだわ
浦島太郎や~
2025/02/24(月) 10:03:49.76ID:uBwmG02U0
電源用ファンあるある
・130mmや135mmのファン
・通常とは異なるコネクタ
・2ピン
まあコネクタは変換すればいいしファンもねじ位置は120mmか140mm用と同じなんだろうけど
2025/02/24(月) 13:30:46.39ID:oZkOSXWT0
13cm用の穴も空いてる14cmファンとかたまに売ってるけどネジ止めできても
大きさが14cmだと内部部品と干渉して入らん事あるのよな
2025/02/26(水) 07:54:01.67ID:RiEO1hdC0
強さランクとか無いのか
ファンの種類多過ぎだし比較動画も1年前のすけこむ動画くらいしか無い
2025/02/26(水) 11:48:36.99ID:tyPeZocp0
強さランクってのがまたアホっぽくて香ばしい
2025/02/26(水) 11:58:05.26ID:g+hICOIB0
ATXよりSFXのほうが面積が狭く剛性が確保出来るので物理威力が強い
2025/02/26(水) 12:26:47.03ID:Eq9DC9NB0
っぱメタルファンよ
2025/02/26(水) 12:28:33.65ID:RiEO1hdC0
分かりやすい指標なさすぎじゃん
CPUファンはあんなに選択肢狭いのに
2025/02/26(水) 12:41:13.60ID:2CaQ1gdX0
工業用の金属ブレードのファンが最強
2025/02/26(水) 13:51:56.98ID:Oxb9clCr0
うんこ買っときゃ間違いないんだからランク付けとか馬鹿のやる事
2025/02/26(水) 13:52:44.01ID:MzhDOZhY0
大人しくP12 MAXかP14 MAX買え
安いのが嫌ならウンコ買え
以上
2025/02/26(水) 14:11:55.54ID:G5gpgc5p0
二重反転は男のマロン
2025/02/26(水) 16:26:59.92ID:I72yJzXR0
強さで言えば金属製大口径の換気扇が最強
2025/02/26(水) 16:45:20.19ID:Eq9DC9NB0
ベイブレードみたいに対決して強さ決めよう
2025/02/26(水) 16:53:53.02ID:3BKw0irwd
A12G2、A14G2、T30、P28
最短ルート目指すならこれだけ覚えてりゃいいよ
2025/02/27(木) 17:13:43.87ID:n1DbiEij0
ウンコまだ高いんだな。類似品と大差ないのに
2025/02/27(木) 18:02:58.68ID:n4mlzeMn0
つべ.com/watch?v=5_-0PnpgDg8
自分はこの動画参考にした。結局安定のT30にしたけど。他にはgentle typhoon(現XPG VENTO PRO?)が気になったかな。
2025/02/27(木) 18:11:46.41ID:ZcywfL5E0
p12max買い足し~
2025/02/27(木) 19:49:58.79ID:bV3NXifgd
VENTO PROはファンが高寿命な点以外は今だと大したことない
2025/02/28(金) 01:11:26.47ID:4DiMSGAs0
ラジエータ用ならP28が性能の割に値段は常識の範囲内かつ見た目も人を選ばなくて良い
LED後付けできる設計のせいで横幅が微妙にデカいのだけが難点
2025/02/28(金) 06:27:26.35ID:Gpg57Fc30
>>901
紳士高評価だね
25mm厚で日本でのお値段考えたらなかなかどうして
2025/02/28(金) 11:42:49.97ID:rZyqc4IU0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0228/577209
光るやつ欲しいなら7日に発売されるコレめっちゃコスパええな
907Socket774 (ワッチョイ b616-D2xv)
垢版 |
2025/02/28(金) 12:16:07.58ID:Wv7nBkM/0
インフィニティミラーが側面についてるファン持ってる
買う前は気づかなかったけど、ミラー部分の厚みがそれなりにあるせいでファンの直径が小さいのよ
ファンとしての性能は普通の12cmファンより一段落ちると思われるので注意
2025/02/28(金) 12:21:30.31ID:zXJcS4h70
ファン買ってるのにファンとして機能しないって何なんだよって正直思ってる
デコレーション専用キットの発展はよ
2025/02/28(金) 12:23:19.17ID:3Xvt+hmT0
アリエクのT30いろいろあってどれが本物かわからん
2025/02/28(金) 12:37:42.77ID:plfzPboM0
ああいうのって風の出るドレスアップグッズやろ
本職のファンに比べると性能は低いものが多い
2025/02/28(金) 12:41:46.43ID:2S2dw8wWd
側面にD30のリバース付けてるけど見た目5割くらいで吸気としては補助程度だな
2025/02/28(金) 15:36:49.58ID:Uh1XlXAD0
以前からリング状のLED付いてるやつはブレード径小さいね
そういうのは買わないね
2025/02/28(金) 16:06:19.68ID:qRmReEBa0
>>909
自分はmiddle999 storeで買った。
2025/02/28(金) 17:46:54.19ID:KNTZDAsg0
アリエクのT-30って新品同様だったりするの?サードパーティのケーブルを代替してたりする?
オクで新品安く売ってたから買ってしまったがわんちゃんこれアリエクのT-30にちょっと上乗せされて流されたかもと
本体の使用感は無いが内側箱に謎の傷だったりシュリンク無かったり公式パッケージからして海外メーカー特有の簡素梱包で判別付かねぇ
アリエクのが品質良いなら絶版みたいだしもう一個買っておきたい
2025/02/28(金) 17:47:02.18ID:KNTZDAsg0
https://uploader.purinka.work/src/50305.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/50304.jpeg
2025/02/28(金) 19:11:42.92ID:3NSi5ruia
>>913
信じました
i.imgur.com/D08uIX1.jpeg
2025/02/28(金) 19:14:43.36ID:qRmReEBa0
クーポン込みで、独身の日セールで9500円位で買ったけど、ちゃんとしたものが届いたよ。回せば(うるさいけど)ガンガン冷やせるし、ファンコンで抑えたら音と風量両立できるし、ケースに入るならマジオススメです
2025/02/28(金) 19:16:39.17ID:qRmReEBa0
ちなみに私は
>>254
です
2025/03/02(日) 06:06:28.49ID:iP66hfmD0
位置情報助かる
2025/03/02(日) 10:21:46.38ID:5mqM4xKQ0
うちから割と近くて草
2025/03/02(日) 11:46:54.70ID:lEsw9ESo0
なぜに位置情報つけたまま
https://i.imgur.com/eZKSl2h.jpeg
2025/03/02(日) 11:55:38.18ID:47uUma4D0
逃げも隠れもしなそう
2025/03/02(日) 13:14:32.46ID:eQQ9vQ1j0
>>921
それは性格悪いと思う
2025/03/02(日) 13:18:27.17ID:IjpVyEGR0
戦慄したわ
ネットリテラシー無さ過ぎたありがとうな
2025/03/02(日) 13:40:27.89ID:ZNSQGl4S0
位置情報付けたまま画像上げちゃったのは迂闊だけど、
特に迷惑行為をしてるわけでもない人相手にそこまでするような性悪もいるので気をつけような
2025/03/02(日) 13:55:26.75ID:E0RByzqq0
この手の手合いって、誰彼構わず暇さえあればこうやって調べてニヤニヤしたりしてるんだろうな
気持ち悪いゴミ虫だ
2025/03/02(日) 14:00:18.04ID:ppf8qCFt0
たぶん、自分が気持ち悪いことやってる自覚がないんだと思う
発想が幼稚なんだと思うわ
もしかしたら発達障害なのかもしれない、真面目に
2025/03/02(日) 16:06:11.75ID:jJ2pF+Xz0
916の玄関先にいらないファンを置き配したい
2025/03/02(日) 19:48:45.49ID:bx7Dc88s0
>>914
T30絶版?
と思って検索したら、海外で入手性が悪くなってる話かな?
V2が出るという推測をしてる人もいたけど
2025/03/02(日) 20:00:43.79ID:eLXOJoGO0
ほんと性格が悪いやつがいるな
2025/03/02(日) 20:22:17.55ID:lEsw9ESo0
凄いなみんな、あの地図で分かるのか
これなら本人と余程の近所じゃなければ分からないだろうと思ったが今度はやり方変えるわ
932Socket774 (ワッチョイ 931f-bDya)
垢版 |
2025/03/02(日) 20:42:01.62ID:aFNm7GVV0
正直住んでる場所がわかったからなんだって話だけどな
そこまで気に病むことでもないと思うけど
2025/03/02(日) 20:44:33.16ID:ZBp3M0YY0
有名どこならアップしたときexif勝手に消してくれるんだけどね
934Socket774 (ワッチョイ 1992-Qpn1)
垢版 |
2025/03/02(日) 20:48:53.81ID:Ei4FwKyK0
わりと近所でワロスw
2025/03/02(日) 20:50:24.41ID:N3GeoTVT0
>>931
わかるでしょw

問題なのは本人の意思で消せないこと
画像あげるとかホントにバカなんじゃねーのって思う
2025/03/02(日) 20:51:56.51ID:N3GeoTVT0
>>921
いつまで画像掲載してるの?
馬鹿なの?
2025/03/02(日) 20:53:47.61ID:TzEaIfTD0
おまえら見ず知らずのおっさんの住所知ってそんなに嬉しいのか?
クソほどどうでもいいわ
2025/03/02(日) 21:14:09.73ID:Q6NIvo33d
>>931
お前自分が思ってるよりも相当馬鹿だからとっとと画像消しときな
2025/03/02(日) 21:56:35.96ID:ZVgEiKA00
ボクあなたのファンなんです!って輩が現地に出現する可能性もあるな
ファンスレだけに
2025/03/03(月) 02:18:38.09ID:yVVlVd+60
>>939
空回りしちゃったな
941Socket774 (ワッチョイ d17f-D39e)
垢版 |
2025/03/03(月) 03:17:42.08ID://iq5c6a0
冷えっ冷えで草
2025/03/03(月) 03:56:40.32ID:IPyz/JP+0
「冷却」って目的は達成されてるな
943Socket774 (ワッチョイ 1198-UYmw)
垢版 |
2025/03/05(水) 12:09:15.60ID:YZSTExeO0
>>939
いや、ここに出入りしてる割には意外とファンレスかも知れない。
2025/03/05(水) 21:07:46.62ID:5sAhojFr0
>>919>>920程度にしておけば良かったんだよな
2025/03/05(水) 22:24:23.43ID:v4ocIyEA0
CPUクーラーの前で寒いギャグを連発すればCPUは冷えるのか
2025/03/05(水) 22:54:55.79ID:lAkyxcC90
喋る液体窒素
2025/03/07(金) 15:19:13.34ID:aCceO1f+0
たまたま今日発売日だったDM8ARGBファン見かけて黒のリバースブレードモデルかってきちゃったが予想以上の派手さに全振り過ぎてワンポイントに収まらずめっちゃ浮きそうだぁ
2025/03/07(金) 22:05:55.52ID:ZhqmdX7t0
連結ファンが欲しいけどどれを買えば幸せになるか全くわからん
2025/03/08(土) 00:11:17.49ID:mb4nK0bd0
光らないならUNI FAN P28がオススメ
ただし一般的な120mmファンよりほんの少し形が大きいので注意
2025/03/08(土) 00:59:30.44ID:6yHD8+QS0
RS120/140 MAXは?
2025/03/08(土) 01:04:07.16ID:scaaVLHr0
MAXってなんか静圧低くない?
2025/03/08(土) 08:07:31.25ID:ICulUkEN0
あれ普通のPMW4pinとARGB3pin使えるの?
2025/03/08(土) 08:18:33.93ID:ZYkeuY4V0
安めのファンで済まそうとしてるけど
Noctuaが頭から離れない
2025/03/08(土) 08:39:16.28ID:GvOmQZtu0
自分を誤魔化すな
ウンコを買え
2025/03/08(土) 09:11:16.24ID:z9UoWlO80
140mmG2の黒うんこはよ
2025/03/08(土) 09:19:19.36ID:P4GvYGV70
noctuaすこだけど、industrial-ppcが半年で燃えたのは解せない
うんこじゃなかったからかな...?
957Socket774 (ワッチョイ 2bcc-bDya)
垢版 |
2025/03/08(土) 09:26:40.53ID:DL04XQrd0
黒のうんこは邪道
うんこをうんこたらしめるのはあの茶色だから
黒いうんことか血便じゃん
958Socket774 (ワッチョイ d17f-D39e)
垢版 |
2025/03/08(土) 10:32:28.03ID:ktnZZawm0
光るとかいらんだろとか思ってたけど、ここに来て光らせてみようと思って迷いに迷った結果lianliのインフィニティにしようと思ってる
冷却普通みたいだけど、ええい、見た目重視で逝くぞ
2025/03/08(土) 10:36:28.76ID:madUa6Qy0
PC用の光物が出る前に車用のネオン管光らせたりしてた
LEDファンが出回り始めた頃にアクリルケースであちこち光るPCも組んだ
今はうんこに落ち着いてる
2025/03/08(土) 10:44:30.27ID:G3sZL/yL0
見た目ダサい言われてるけど
うんこの見た目大好きなんだ
2025/03/08(土) 11:05:42.32ID:xFn9zzxU0
最近、うんこ色も好きになったわ
2025/03/08(土) 11:53:42.54ID:vLKhwDUGM
全部うんこはかっこいい
中途半端は駄目だ
2025/03/08(土) 11:55:04.66ID:XUgdDU2x0
FLUX PROにうんこは合いそう
964Socket774 (ワッチョイ 2b70-WfZj)
垢版 |
2025/03/08(土) 13:17:09.16ID:dI2cHy0h0
メーカー独自規格のARGBも中身は結局いつもの3ピン式ARGBなんじゃなかろうかと思ってる(NeoPixelと同じタイプの)
分解して検証したわけじゃないけど
2025/03/08(土) 16:46:11.86ID:FgDoCpOi0
コルセアの磁気浮上ベアリングのん500円で投げ売りしてるけどどうなん?
10年前3000円してた高級ファンやが
2025/03/08(土) 17:20:26.48ID:dI2cHy0h0
結局そいつ以外に磁気浮上ベアリング採用のファンが出てこなかった当たりあんまりよくないorコストの割にだったのかもしれない
2025/03/08(土) 18:02:45.15ID:xhQ0dU1G0
普通にうるさいことで定評のあるファン
2025/03/08(土) 20:12:51.41ID:Zvd3/4u50
noctuaがやらねぇって事はそう言う事ってのが本当多い事
2025/03/11(火) 18:08:26.60ID:yyOdjV4x0
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1668/690/a1.jpg
カッケェ・・
970Socket774 (ワッチョイ fa75-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:21:32.69ID:XZpRjiFd0
別方向でファンに力入れてるLian liのPCケースじゃん
競合とか関係ないんだな
2025/03/11(火) 18:53:23.05ID:qVOj2o0xM
電源奥行長ぇw
2025/03/11(火) 18:55:05.05ID:kiLQrlmB0
そりゃまぁ1600Wだからな
デカいのはしゃーない
2025/03/11(火) 20:11:44.55ID:DsmxdHv60
シーソニックですやんか
2025/03/11(火) 20:12:26.33ID:t3JXD9aK0
隈研吾ケースのほうが良かったんじゃない?
2025/03/11(火) 20:13:22.61ID:t58nKx1W0
電源しか持ってないや
俺もウンコ色に染めたい
2025/03/12(水) 01:05:25.46ID:SRnm6nzQ0
小豆茹でるか今シーズン4回目だ
977Socket774 (ワッチョイ a17f-Jfho)
垢版 |
2025/03/12(水) 02:09:10.87ID:HdJsB1jX0
>>969
臭ってきそうなPCだな(カッケェじゃん…)
2025/03/12(水) 05:44:30.59ID:gV3N+D3U0
thermosiphoneって調べたらポンプのいらない水冷みたいなもんか
ice giantも発売予定してて先越されそうだけど
2025/03/12(水) 08:25:26.57ID:c9woAMG+r
>>969
ケースをNorth XLに変えたらまんま俺がやろうとしてたPCだわ
90番台のウンコグラボが出ないから諦めたけど
2025/03/12(水) 19:32:51.24ID:uFvASO4Q0
>>978
理論はよかったけど実用にはならなかった
2025/03/12(水) 21:24:54.70ID:6wYax53e0
そういやice giant転がってるわ
オクにだしても買い手がつかない
2025/03/12(水) 23:49:37.80ID:nDYcIgzp0
IceGiantってArcticみたいなファンついてるけどあれArctic系列なの?ファン供給うけただけ?
2025/03/13(木) 00:05:56.11ID:0nyXOejF0
ArcticのP12 3000rpm相当だよ
2025/03/13(木) 15:05:34.01ID:793enNfHM
うんこ色じゃなかったら検討してた
2025/03/13(木) 15:53:28.99ID:2+sTX2yw0
biosでぼくのかんがえた最強のファン制御を設定して全体的に静かになったけど、微負荷時と低負荷時の境い目の温度になると減速と加速を行ったり来たりして気になるうるささになってしまった
2025/03/13(木) 16:15:03.97ID:9SRBCWjI0
こだわりのファン設定作るならfanctrl使え
ヒステリシス制御も出来るから閾値付近で速くなったり遅くなったりしにくくもできる
2025/03/13(木) 16:28:14.52ID:dSSXugZB0
FanControlの方も日本語訳付いたんだな
2025/03/13(木) 20:07:54.13ID:6szBDmNW0
マルチランゲージっていらないと思う
2025/03/13(木) 20:40:44.99ID:DtyNRcsf0
Noctuaの14cmの羽根形状真似たやつ他で出てこないかなぁ
高すぎて手が出せないよ
2025/03/13(木) 22:30:45.61ID:3GnKl/NP0
>>989
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/9RA1412P1G001/
ほれ
2025/03/13(木) 23:25:57.64ID:R2uuHuzi0
前からみた写真だとNF-A14×25G2ほど「くの字型」にはなってなかったな
あんな極端な形状普通だと効率下がったり強度落ちたりしそうなのに不思議だよな
2025/03/13(木) 23:30:55.99ID:Q9pPopPK0
フロント20cmうんこ×2の迫力と風量と静音!うんこれだこれ!
2025/03/14(金) 00:54:26.14ID:FLobl6kH0
200mmウンコはデカいだけじゃなく太いからな
2025/03/14(金) 03:49:06.16ID:4eOi6qRE0
20cmファン使えるケースも減っちゃったな
2025/03/14(金) 06:06:39.39ID:SnUIIrKx0
全面底面上面20cm2発のケースが欲しいぜ
996Socket774
垢版 |
2025/03/14(金) 08:41:39.16
次スレ

ファン総合スレ Part140
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1741909250/
2025/03/14(金) 09:19:59.31ID:Huiqo44v0
>>986
ありがとう。便利ねコレ
2025/03/14(金) 13:19:10.38ID:hH2QhJdM0
>>995
morpheus
2025/03/14(金) 13:51:25.45ID:SnUIIrKx0
>>998
まじかよあるのかよ
2025/03/14(金) 14:58:14.07ID:xvBTHm/40
お後がよろしいようで。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 12時間 42分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。