!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し、どんぐりLV2以上 ※18分程度)
自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。
□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【76列目】
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1724246010
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ183
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1729000143
□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1914
medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584414537/
□前スレ
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ298
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1726296389/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ299
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 警備員[Lv.50][R武][R防] (ワッチョイ cf58-hFbC)
2024/10/18(金) 22:38:33.78ID:E+F48BSC02Socket774 警備員[Lv.50][R武][R防] (ワッチョイ 0f58-hFbC)
2024/10/18(金) 22:38:56.29ID:E+F48BSC0 Q. 組み立て方法がわからない…
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、まずはケースから出して"最小構成"で動作チェック。
※最小構成:マザボ・CPU・メモリ・電源・GPU (CPU内蔵グラフィック、なければグラボ)
よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
メモリやグラボやSSDがしっかり差さってない(差してるように見えて実は半差しなど)、
ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、コネクタを差す位置が違ってる、
電源ユニットの裏面やケースのスイッチを入れてない、
マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。
マザボの自己診断用 Q-LED や EZ Debug LED などが点灯してないか確認したり、
ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
メモリの相性の場合もあるので、1枚差しや、スロット替えて起動を交互に試してみて。
前のPCがあるなら、パーツを交換して切り分けできる場合もあります。(電源やメモリなど)
(参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
(参考) ツクモサポートセンター > メモリの半差しにご注意
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2007.html
Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。(マザボ電池外しでもOK)
元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。他のケーブルを使う。
それでも映らない場合は聞いて。
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、まずはケースから出して"最小構成"で動作チェック。
※最小構成:マザボ・CPU・メモリ・電源・GPU (CPU内蔵グラフィック、なければグラボ)
よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
メモリやグラボやSSDがしっかり差さってない(差してるように見えて実は半差しなど)、
ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、コネクタを差す位置が違ってる、
電源ユニットの裏面やケースのスイッチを入れてない、
マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。
マザボの自己診断用 Q-LED や EZ Debug LED などが点灯してないか確認したり、
ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
メモリの相性の場合もあるので、1枚差しや、スロット替えて起動を交互に試してみて。
前のPCがあるなら、パーツを交換して切り分けできる場合もあります。(電源やメモリなど)
(参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
(参考) ツクモサポートセンター > メモリの半差しにご注意
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2007.html
Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。(マザボ電池外しでもOK)
元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。他のケーブルを使う。
それでも映らない場合は聞いて。
3Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0fe4-ukC7)
2024/10/19(土) 00:18:16.68ID:XO99BW3R0 tuf 650 plus wifiでbiosを初めて更新して設定し直し
確かexpoって設定でいいんだよなと設定をautoからexpo1に変えてメモリクロックが5600MHzに
保存して再起動したらDRAM異常のLEDが点灯して画面映らず
強制終了から立ち上げたらtufのロゴマークに辿り着いたけどその後DRAMのLEDが点灯し入力なしに
そこからDRAM異常にしかならず…
CPUは7800X3D
メモリはCrucial pro ddr5-5600
7800X3Dに5600MHzって意味ないんだっけと思いつつまさか起動不能にまでなるとは思わず…
でも悪さをしてるのはこことしか思えず
どうしたらよいでしょうか
確かexpoって設定でいいんだよなと設定をautoからexpo1に変えてメモリクロックが5600MHzに
保存して再起動したらDRAM異常のLEDが点灯して画面映らず
強制終了から立ち上げたらtufのロゴマークに辿り着いたけどその後DRAMのLEDが点灯し入力なしに
そこからDRAM異常にしかならず…
CPUは7800X3D
メモリはCrucial pro ddr5-5600
7800X3Dに5600MHzって意味ないんだっけと思いつつまさか起動不能にまでなるとは思わず…
でも悪さをしてるのはこことしか思えず
どうしたらよいでしょうか
4Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 0fe4-ukC7)
2024/10/19(土) 00:33:49.44ID:XO99BW3R0 自決しました
メモリ1本外したら起動可能に
2本目を差し込んだら起動不可に
1本に戻して設定をexpoからautoに
2本に戻して無事起動
どういう原理ですか?
メモリ1本外したら起動可能に
2本目を差し込んだら起動不可に
1本に戻して設定をexpoからautoに
2本に戻して無事起動
どういう原理ですか?
5Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8b0c-KVDU)
2024/10/19(土) 00:44:10.81ID:KiN967xf0 イ㌔
6Socket774 警備員[Lv.77] (ワッチョイ 9ff1-rdpv)
2024/10/19(土) 01:20:00.09ID:imrwjVmh0 前提としてzen4CPUが対応するのは5200まで
なのでexpo読み込んでOC設定したけど通らなかった、という話
基本は面倒だからそのまま使う
5600で動かしたいなら
・CMOSクリアを使えるようにする
・手動でタイミング緩めて保存→再起動
・立ち上がればmemtest
・立ち上がらなければCMOSクリアからやり直し
タイミングは46-45-45→49-48-48やAll50とか
Expo2が5200 42-42-42だったらそれで立ち上がるかも試したい
BIOSのバージョンによっても以前駄目だったのが通るようになることはある
なのでexpo読み込んでOC設定したけど通らなかった、という話
基本は面倒だからそのまま使う
5600で動かしたいなら
・CMOSクリアを使えるようにする
・手動でタイミング緩めて保存→再起動
・立ち上がればmemtest
・立ち上がらなければCMOSクリアからやり直し
タイミングは46-45-45→49-48-48やAll50とか
Expo2が5200 42-42-42だったらそれで立ち上がるかも試したい
BIOSのバージョンによっても以前駄目だったのが通るようになることはある
7Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 9f50-QRwG)
2024/10/19(土) 02:22:22.96ID:i6giEnKD0 マザボの動作保証外のメモリとかなんじゃね
OC失敗したときのよくある挙動でしょう
メモリの不良の可能性もあるけどね
OC失敗したときのよくある挙動でしょう
メモリの不良の可能性もあるけどね
8Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 5b53-vo8h)
2024/10/19(土) 07:41:52.05ID:nph03Sgl0 12400F 電源750w rtx3050を使っています。グラボを換装しようと思うのですが、4060tiか7700xtで迷っています。換装しようと思った理由はモンハンです、よろしくお願いします。
9Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ ebda-Qucc)
2024/10/19(土) 10:19:20.20ID:lQSsm5eV0 他人に聞くようなのはnv買っとき
10Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6b14-vksz)
2024/10/19(土) 12:54:42.96ID:u6Koc/rI0 モンハンっていう明確な目的があるなら
モンハンが出る頃買えばいいのにと常々思う
モンハンを他タイトルに置き換えも含め
モンハンが出る頃買えばいいのにと常々思う
モンハンを他タイトルに置き換えも含め
11 警備員[Lv.27] (ワッチョイ efab-C5qv)
2024/10/19(土) 13:01:21.16ID:ZYR3Ahlv0 どうせ体験版出るからそれで決めよう
12Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5bbb-vo8h)
2024/10/19(土) 13:18:14.09ID:nph03Sgl0 体験版待ってみます。ありがとうございました。セールとかで安くなってると今買わないとかな?とか焦ってしまったりするので気にし過ぎないようにします。。
13Socket774 ハンター[Lv.107][苗] (ワッチョイ 9f81-gSvt)
2024/10/19(土) 13:21:17.13ID:TfXTLYzC0 >>4
俺2スレ前にブルースクリーンが頻発するって質問を投稿した者だけど
結局マザボの故障だったよ
最初はインテルCPU(13世代)の不具合を疑って
次にメモリ自体の不具合を疑って
そのうち特定のメモリスロットに差したときだけ落ちるって気づいた
参考になるか分からんがまあこういう事もあるよってことで
俺2スレ前にブルースクリーンが頻発するって質問を投稿した者だけど
結局マザボの故障だったよ
最初はインテルCPU(13世代)の不具合を疑って
次にメモリ自体の不具合を疑って
そのうち特定のメモリスロットに差したときだけ落ちるって気づいた
参考になるか分からんがまあこういう事もあるよってことで
14Socket774 警備員[Lv.78] (ワッチョイ 9f12-rdpv)
2024/10/19(土) 20:21:13.11ID:imrwjVmh015Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9f22-dV7K)
2024/10/19(土) 20:41:41.39ID:lnEhSH0C0 >>13
それってCPUの反りで接点不良なだけなんじゃ...
それってCPUの反りで接点不良なだけなんじゃ...
16Socket774 警備員[Lv.78] (ワッチョイ 9f12-rdpv)
2024/10/19(土) 22:05:25.81ID:imrwjVmh0 LGA1700はそっちの可能性が大きいね
マザーを替えてもまたそのうち読まなくなる可能性はある
マザーを替えてもまたそのうち読まなくなる可能性はある
17Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スプープ Sdbf-0GI8)
2024/10/19(土) 22:43:49.37ID:eKUgaWs6d 質問です!
システム(Cドライブ)にSN750seでゲーム入れる別ストレージにSN770使うと
ゲーム中の読み込み速度てどちらになるのでしょうか?
システム(Cドライブ)にSN750seでゲーム入れる別ストレージにSN770使うと
ゲーム中の読み込み速度てどちらになるのでしょうか?
18Socket774 ハンター[Lv.112][苗] (スップ Sda2-7HaY)
2024/10/20(日) 01:49:27.04ID:5QvUrmcgd >>15
だいぶ説明を端折ってるけどそれはたぶんない
最初は例のラプターレイクの不具合だと思ってたから
インテルのサポートに連絡して新品に交換してもらったんよ
んで交換品が届くまでの間についでに反り対策のソケット金具も買っておいて
新品のCPUは最初からその金具で設置した
だいぶ説明を端折ってるけどそれはたぶんない
最初は例のラプターレイクの不具合だと思ってたから
インテルのサポートに連絡して新品に交換してもらったんよ
んで交換品が届くまでの間についでに反り対策のソケット金具も買っておいて
新品のCPUは最初からその金具で設置した
20Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0222-7ivx)
2024/10/20(日) 03:52:07.43ID:acLj64q7021Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 12c4-cbj8)
2024/10/20(日) 06:07:12.57ID:SeaB7fwm0 >>17 システムドライブにアクセスした時はシステムドライブの速度で、ゲームインストドライブにアクセスした時はゲームインストドライブの速度になります
22Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MM39-e2Fy)
2024/10/20(日) 21:54:03.23ID:5IViHQEbM Asrockのn100dcで無線使いたいです。be200でwifi7は使えるようになりますか?
23Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ee58-zDHq)
2024/10/20(日) 22:05:32.04ID:F1RxWbAz0 仕様を確認した限りでは「Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)」に対応しているね
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230078/intel-wifi-7-be200/specifications.html
BE200と通信相手になるアクセスポイント(無線LANルータとか)が「Wi-Fi 7」に対応している必要があるからBE200単体では意味は無い
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230078/intel-wifi-7-be200/specifications.html
BE200と通信相手になるアクセスポイント(無線LANルータとか)が「Wi-Fi 7」に対応している必要があるからBE200単体では意味は無い
24Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MMa2-e2Fy)
2024/10/20(日) 22:15:29.62ID:Nb2FqZpeM >>23
ありがとうございます。n100dcはax201じゃないと使えないとレビューで見たので気になりましたが使えるのですね。be201はないようですし。
ありがとうございます。n100dcはax201じゃないと使えないとレビューで見たので気になりましたが使えるのですね。be201はないようですし。
25Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ee58-zDHq)
2024/10/20(日) 22:29:37.39ID:F1RxWbAz0 >>24
IntelのBE200単体ではWi-Fi 7に対応しているよっていうだけの話なんだけど
ASRock N100DC-ITXで使えるかどうかの保証は無いよ
ASRockが動作確認した訳でも無いので動作リストには存在していないし
ttps://www.asrock.com/mb/WiFiCard/N100DC-ITX.pdf
ただし、N100DCが「M.2: CNVio2」又は「M.2: CNVio」にしか対応出来ないのであれば
「M.2: PCIe」のBE200は使えない
IntelのBE200単体ではWi-Fi 7に対応しているよっていうだけの話なんだけど
ASRock N100DC-ITXで使えるかどうかの保証は無いよ
ASRockが動作確認した訳でも無いので動作リストには存在していないし
ttps://www.asrock.com/mb/WiFiCard/N100DC-ITX.pdf
ただし、N100DCが「M.2: CNVio2」又は「M.2: CNVio」にしか対応出来ないのであれば
「M.2: PCIe」のBE200は使えない
26Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ブーイモ MMe6-e2Fy)
2024/10/20(日) 22:34:22.46ID:/HVD8wLbM >>25
対応してないんですね。まだ発売してないようですが、BE201なら使えますか?
対応してないんですね。まだ発売してないようですが、BE201なら使えますか?
27Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スプープ Sda2-C07K)
2024/10/20(日) 22:38:23.26ID:P3nGkpNKd28Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ee58-zDHq)
2024/10/20(日) 22:41:23.90ID:F1RxWbAz0 >>26
Intel BE201は「M.2: CNVio37」になっているから更に別物扱いかと
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230079/intel-wifi-7-be201/specifications.html
Intel BE201は「M.2: CNVio37」になっているから更に別物扱いかと
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230079/intel-wifi-7-be201/specifications.html
29Socket774 警備員[Lv.78] (ワッチョイ 0241-F/Rg)
2024/10/20(日) 22:49:17.93ID:dwUlahV9030Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ブーイモ MMa2-e2Fy)
2024/10/20(日) 22:52:03.89ID:Hw8SoksPM >>28
ありがとうございます。pcleスロットは別で使っているので、ax211にします。
ありがとうございます。pcleスロットは別で使っているので、ax211にします。
31Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スプープ Sda2-C07K)
2024/10/20(日) 22:52:13.78ID:TA3mojvPd32Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 5d73-fM/q)
2024/10/21(月) 07:32:30.48ID:X+rUepo70 Intel Smart Sound Technologyを手動インストールする方法を教えてください
Intelのドライバー&サポート アシスタント
Windows Updateでは出てこないです
Microsoft Update カタログでcabファイルでダウンロードできますがエラーになります
Intelのドライバー&サポート アシスタント
Windows Updateでは出てこないです
Microsoft Update カタログでcabファイルでダウンロードできますがエラーになります
33Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 12c4-cbj8)
2024/10/21(月) 07:36:48.72ID:QxsPWVd+0 ゲーム中にOSにアクセスしないソフトってあるのかな?
34Socket774 警備員[Lv.78] (ワッチョイ 0241-F/Rg)
2024/10/21(月) 15:52:51.89ID:GjxHQ74S035Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 5d73-xCVL)
2024/10/21(月) 19:38:47.45ID:X+rUepo70 >>34
https://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2024/10/b33a01cd-8129-4bed-963a-6e7c6db84218_0a876183110bf28c028123cd0b35d619534ae428.cab
a3744039-aee0-4388-8938-c0a80126c89b
これをダウンロードして
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/manufacture/desktop/dism-operating-system-package-servicing-command-line-options?view=windows-11
ここを見て、ターミナルを使ってインストールしようとしたけどエラーになる
Dism /Add-Package /PackagePath:<path_to_cabfile>←このまま参考にした
https://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2024/10/b33a01cd-8129-4bed-963a-6e7c6db84218_0a876183110bf28c028123cd0b35d619534ae428.cab
a3744039-aee0-4388-8938-c0a80126c89b
これをダウンロードして
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/manufacture/desktop/dism-operating-system-package-servicing-command-line-options?view=windows-11
ここを見て、ターミナルを使ってインストールしようとしたけどエラーになる
Dism /Add-Package /PackagePath:<path_to_cabfile>←このまま参考にした
36Socket774 警備員[Lv.78] (ワッチョイ 02f3-F/Rg)
2024/10/21(月) 21:45:33.87ID:GjxHQ74S0 <path_to_cabfile>
はちゃんとパスを書いたんだよね?
ttps://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/d2e3a8fa38e8b2d91624627e09c05b9d
こんな感じで実際のファイルの位置指定しろって事だと思うけど
はちゃんとパスを書いたんだよね?
ttps://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/d2e3a8fa38e8b2d91624627e09c05b9d
こんな感じで実際のファイルの位置指定しろって事だと思うけど
37Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ cd81-6Oo2)
2024/10/21(月) 21:50:48.31ID:FRDFm2cI0 今朝、WindowsのアップデートをしてからWi−Fiに繋げることができなくなりました
HP Envy x360 Laptop 14-fc0019TUを使っています
やったこと、確認したこと
・再起動(複数回)
・デバイスマネージャー上では非表示になっていた。冒頭にIntelと付いていたもの(詳しい名前は憶えていない)をアンインストールし、再起動でダウンロードを試みたが、なにも起きず。非表示からも消えてしまった。
・公式サイトからドライバーのダウンロードを試みた。以前使っていたPCからUSB経由でIntel無線LANドライバを入手した。ファイルを開いて表示される手順通りに操作したが、変化なし。
・デバイスマネージャー上で上記のドライブの追加からファイルを開いた時に作られたフォルダを指定してインストール。「Netwtwt08.INF:oen58.infが正常に追加され、0デバイスにインストールされました。」のメッセージ。0デバイスがよく分からない。
HP Envy x360 Laptop 14-fc0019TUを使っています
やったこと、確認したこと
・再起動(複数回)
・デバイスマネージャー上では非表示になっていた。冒頭にIntelと付いていたもの(詳しい名前は憶えていない)をアンインストールし、再起動でダウンロードを試みたが、なにも起きず。非表示からも消えてしまった。
・公式サイトからドライバーのダウンロードを試みた。以前使っていたPCからUSB経由でIntel無線LANドライバを入手した。ファイルを開いて表示される手順通りに操作したが、変化なし。
・デバイスマネージャー上で上記のドライブの追加からファイルを開いた時に作られたフォルダを指定してインストール。「Netwtwt08.INF:oen58.infが正常に追加され、0デバイスにインストールされました。」のメッセージ。0デバイスがよく分からない。
38Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ cd81-6Oo2)
2024/10/21(月) 21:54:14.33ID:FRDFm2cI039Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 05ed-zDHq)
2024/10/21(月) 23:22:02.03ID:a/bQpPol0 i7-11700とB560の組み合わせで
内蔵グラフィックを有効にしていると
電源スイッチを押した後に画面が真っ暗なまま止まることがあります(外付けも内蔵もどちらも真っ暗)
あと内蔵グラフィック有効にしてると、こころなしかWindowsも不安定な事があるような感じです
何か原因分かりますか?
SSDやメモリはフルスキャンしても正常でした
内蔵グラフィックを無効にすると安定します
Windows11で23H2でも24H2でも同様でした
内蔵グラフィックを有効にしていると
電源スイッチを押した後に画面が真っ暗なまま止まることがあります(外付けも内蔵もどちらも真っ暗)
あと内蔵グラフィック有効にしてると、こころなしかWindowsも不安定な事があるような感じです
何か原因分かりますか?
SSDやメモリはフルスキャンしても正常でした
内蔵グラフィックを無効にすると安定します
Windows11で23H2でも24H2でも同様でした
40Socket774 ころころ (ワッチョイ 8581-6Oo2)
2024/10/21(月) 23:34:27.83ID:VmQvLnbU0 パッケージ版 Windows10ProOSをオークションで売れるのか?(価値があるのか)
内容
USBメディア プロダクトキー 箱
内容
USBメディア プロダクトキー 箱
41Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ cd62-I7Ga)
2024/10/22(火) 04:27:41.64ID:sOv3pG6v042Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ a921-DpQu)
2024/10/22(火) 07:04:30.97ID:30fPwvL9043Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ a921-DpQu)
2024/10/22(火) 07:07:36.53ID:30fPwvL90 >>37
調子が悪いのはWindowsだからです
あきらめましょう
Windowsは作りが甘々がドライバー更新がいい加減に行われます
それで良かれと思って更新されて動かない
もしくは設定が書き換えられたのが原因。
デバイスでドライバーの更新日が観れると思うが
更新されたタイミグで動かなくなっていると思います。
しゃーない
調子が悪いのはWindowsだからです
あきらめましょう
Windowsは作りが甘々がドライバー更新がいい加減に行われます
それで良かれと思って更新されて動かない
もしくは設定が書き換えられたのが原因。
デバイスでドライバーの更新日が観れると思うが
更新されたタイミグで動かなくなっていると思います。
しゃーない
44Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ a921-DpQu)
2024/10/22(火) 07:12:22.08ID:30fPwvL90 レ昇とか発生すると死活問題(サポートの電話が埋まる)なので
公表するかマイナーメーカーだとなおし方を公表できないので泣き寝入りになる
通信手段は複数できる様に対策していた方がいい。
すぐ直せるパターンと直せないパターンが分かれるので
その間に通信できないとは不測(予測の範囲w)のなので複数の保険は作っておいてください。
公表するかマイナーメーカーだとなおし方を公表できないので泣き寝入りになる
通信手段は複数できる様に対策していた方がいい。
すぐ直せるパターンと直せないパターンが分かれるので
その間に通信できないとは不測(予測の範囲w)のなので複数の保険は作っておいてください。
45Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 617b-fM/q)
2024/10/22(火) 08:07:04.45ID:tSbrjq0H0 >>39
2つ考えてみてほしい
1つは「何時からか」ってこと
ソレによって何かトリガーになったことがないかを考えてほしい
もう一つは「内蔵グラフィックを無効にすることで何が変わっているか」ってこと
コレは原因切り分けの基本だと思うけど"変わらない部分は原因ではない"と言うことで調査の優先度を下げることができる
ただ思いもよらず関連してたってこともあるので注意してね
例えば内蔵用のドライバが壊れてたなんて状態だと一見関連なさそうなOSに問題があったって結論になる(今回はこれではないと思うけど)
個人的には電源周り(電源ユニットを指し示している訳じゃない)のように思うけど確証はないね
2つ考えてみてほしい
1つは「何時からか」ってこと
ソレによって何かトリガーになったことがないかを考えてほしい
もう一つは「内蔵グラフィックを無効にすることで何が変わっているか」ってこと
コレは原因切り分けの基本だと思うけど"変わらない部分は原因ではない"と言うことで調査の優先度を下げることができる
ただ思いもよらず関連してたってこともあるので注意してね
例えば内蔵用のドライバが壊れてたなんて状態だと一見関連なさそうなOSに問題があったって結論になる(今回はこれではないと思うけど)
個人的には電源周り(電源ユニットを指し示している訳じゃない)のように思うけど確証はないね
46Socket774 警備員[Lv.9][芽] (オイコラミネオ MMd5-g+Yh)
2024/10/22(火) 08:55:43.13ID:I2k+1CAAM 切ったら安定するってことはグラボついてんだよね有効にする意味は?
47Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 05ed-zDHq)
2024/10/22(火) 09:07:37.34ID:90INnqr9048Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 617b-fM/q)
2024/10/22(火) 09:47:07.45ID:tSbrjq0H0 >>47
ウチでは1年チョイで壊れた電源ユニットがあるけどね(共に安物)
ただ先の回答にも書いたけど今は電源=電源ユニットじゃなくてマザーボードとかビデオカードなんかにも電源を背負っていることは忘れないほうが良いと思う
ウチでは1年チョイで壊れた電源ユニットがあるけどね(共に安物)
ただ先の回答にも書いたけど今は電源=電源ユニットじゃなくてマザーボードとかビデオカードなんかにも電源を背負っていることは忘れないほうが良いと思う
49Socket774 警備員[Lv.78] (ワッチョイ 02f3-F/Rg)
2024/10/22(火) 10:39:31.07ID:prichiVg050Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8d54-rN05)
2024/10/22(火) 17:23:59.61ID:GE/as4at0 初めて自作しました。
CPUのPL1,PL2について、初期だと定格よりかなり上になってるんですけど、自分で定格に設定しないといけないんですかね?ちなみに14500です。
温度が高いので、さげるべきですよね?
CPUのPL1,PL2について、初期だと定格よりかなり上になってるんですけど、自分で定格に設定しないといけないんですかね?ちなみに14500です。
温度が高いので、さげるべきですよね?
51Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ e507-EaYK)
2024/10/22(火) 18:03:51.24ID:YTWLmGio0 PLに定格とかあるんだっけ?
Intel知らんけど
好きなようにすればいーんじゃね?
サーマルスロットあるから上限気にせず大丈夫だろ←違うか…
Intel知らんけど
好きなようにすればいーんじゃね?
サーマルスロットあるから上限気にせず大丈夫だろ←違うか…
52Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 8958-g+Yh)
2024/10/22(火) 18:49:05.27ID:QuCi4s0H0 デフォルト無制限なのでクーラーの性能次第で下げてもいいんじゃない
53Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 5d73-xCVL)
2024/10/22(火) 18:53:31.95ID:4PuL3Mg3054Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ a97d-DpQu)
2024/10/22(火) 19:22:56.11ID:30fPwvL90 >>47
放電作業でググると書いてるよ。
放電作業でググると書いてるよ。
55Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ a97d-DpQu)
2024/10/22(火) 19:26:20.66ID:30fPwvL90 Intelあるある。
あげても上がらない5%の性能を上げるに20%程度くらい電力を使う。
そういう世界。
K版のi9なら攻めたくなるだろうけど
ミドルハイエンドK版i7くらいなら普通でいいかなと思っている。
あげても上がらない5%の性能を上げるに20%程度くらい電力を使う。
そういう世界。
K版のi9なら攻めたくなるだろうけど
ミドルハイエンドK版i7くらいなら普通でいいかなと思っている。
56Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ e173-EaYK)
2024/10/22(火) 20:28:39.69ID:t5BRuwl/0 そもそも電力制限って温度のためにあると考えていいのか?
最強水冷で温度さえ下げれば24時間無制限開放しっぱなしでいいのか?
65Wでも極小ケースに薄型クーラーでサマスロ当たりまくりじゃマズイのか?
最強水冷で温度さえ下げれば24時間無制限開放しっぱなしでいいのか?
65Wでも極小ケースに薄型クーラーでサマスロ当たりまくりじゃマズイのか?
57Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c67d-rN05)
2024/10/22(火) 21:52:11.54ID:e6KhnLVI0 皆さんありがとうございます。
定格に設定したところ、かなり平均温度は下がりました。
シネベンチは数パーセント下がりましたが、体感的にはゲーム性能は低下していません。
定格に設定したところ、かなり平均温度は下がりました。
シネベンチは数パーセント下がりましたが、体感的にはゲーム性能は低下していません。
58Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 05ed-zDHq)
2024/10/22(火) 22:12:46.18ID:90INnqr9059Socket774 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 02ea-F/Rg)
2024/10/22(火) 22:26:48.83ID:prichiVg0 >>53
んールートに置いてるしパス記述も合ってる気がするね
ちとコピーして短いファイル名で実行は試してみたいけど
あとはdism諦めてw
cabファイルダブルクリックで中身見えるので
全部選択→適当なフォルダに張り付け→そこからIntelAudioService.exeを叩いても駄目だろうか?
んールートに置いてるしパス記述も合ってる気がするね
ちとコピーして短いファイル名で実行は試してみたいけど
あとはdism諦めてw
cabファイルダブルクリックで中身見えるので
全部選択→適当なフォルダに張り付け→そこからIntelAudioService.exeを叩いても駄目だろうか?
60Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0297-G6xH)
2024/10/23(水) 08:11:38.14ID:eqhmJFcV0 Ryzen5000シリーズの「T付き」モデルは普通のモデルとどう違いますか?
省電力モデルだと書いてある記事を見かけたんですがTDPは普通のと同じようです…
省電力モデルだと書いてある記事を見かけたんですがTDPは普通のと同じようです…
61Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 19da-xCVL)
2024/10/23(水) 08:54:56.07ID:bM3jdmXD0 xtなら後発モデル キャッシュレイテンシ上がってるとかの風の噂
gtなら後発apu 誤差程度改善モデル
gtなら後発apu 誤差程度改善モデル
62Socket774 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 02ea-F/Rg)
2024/10/23(水) 09:32:24.04ID:qF2uB/lb0 消費者的には定格クロックが違うだけという認識でいいと思う
5600 5600T 5600X 5600XT
3.5 3.6 3.7 3.8GHz
EPYC(サーバー向けCPU)が売れ続ける関係で
そっちに使えない物をPC用にして売っちゃえという感じだと思う
一例だけど8コアを1チップ、8チップを一つのソケットに収めて
64コア128スレッドとかで売るのでどうしても不良コアや回らないコアが出てくる
5600 5600T 5600X 5600XT
3.5 3.6 3.7 3.8GHz
EPYC(サーバー向けCPU)が売れ続ける関係で
そっちに使えない物をPC用にして売っちゃえという感じだと思う
一例だけど8コアを1チップ、8チップを一つのソケットに収めて
64コア128スレッドとかで売るのでどうしても不良コアや回らないコアが出てくる
63Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 8d28-7HM9)
2024/10/23(水) 18:09:24.64ID:xMZCUz+20 パソコンの電源付けたままコンビニ行くために外出→帰宅してモニターを見たら画面がブロックノイズだらけ→驚いてすぐにシャットダウン
ってことが数時間前にあったんですがそれからPC起動しても画面は乱れず普通に使えています
これってPCが壊れる前兆ですか?シャットダウンだけで治ったのが不可解です
ってことが数時間前にあったんですがそれからPC起動しても画面は乱れず普通に使えています
これってPCが壊れる前兆ですか?シャットダウンだけで治ったのが不可解です
64Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 05ed-zDHq)
2024/10/23(水) 18:14:08.95ID:n51bFdiK065Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 05ed-zDHq)
2024/10/23(水) 18:17:29.89ID:n51bFdiK0 >>63
・メモリをフルスキャン
・HDD/SSDをフルスキャン
・グラフィックドライバを最新へ更新
これで問題ないなら様子見でいいと思う
再発したらVRAMがぶっ壊れてるかも?
できればこれも実施
・DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
・SFC /SCANNOW
SFCでエラーが出たらこれも実施
・FINDSTR /C:"[SR]" %windir%\Logs\CBS\CBS.log >"%userprofile%\Desktop\sfcdetails.txt"
・メモリをフルスキャン
・HDD/SSDをフルスキャン
・グラフィックドライバを最新へ更新
これで問題ないなら様子見でいいと思う
再発したらVRAMがぶっ壊れてるかも?
できればこれも実施
・DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
・SFC /SCANNOW
SFCでエラーが出たらこれも実施
・FINDSTR /C:"[SR]" %windir%\Logs\CBS\CBS.log >"%userprofile%\Desktop\sfcdetails.txt"
66Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 05ed-zDHq)
2024/10/23(水) 18:18:38.68ID:n51bFdiK0 >>63
DISMとSFCのコマンドの説明についてはこちら
support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
DISMとSFCのコマンドの説明についてはこちら
support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
67Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ e54d-EaYK)
2024/10/23(水) 20:46:19.35ID:usjVJT2V068Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a9e6-DpQu)
2024/10/23(水) 21:39:57.44ID:3ss26eso0 >>63
グラボがなければいいんだが・・・
グラボがなければいいんだが・・・
69Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8d28-7HM9)
2024/10/23(水) 22:16:19.45ID:xMZCUz+2070Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 19da-xCVL)
2024/10/23(水) 22:40:03.03ID:bM3jdmXD0 gpuzなりモニタツールで温度見といてね
71Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a9e6-DpQu)
2024/10/24(木) 02:26:16.88ID:P90dSVDw0 グラボがオンボードならメモリの異常
外付けならメモリーのチェックをしても意味なし
外付けグラボの故障確率高し
グラボは歪み温度差で半田クラックでノイズが発生する。
その場合リフロー以外では修理不可
外付けならメモリーのチェックをしても意味なし
外付けグラボの故障確率高し
グラボは歪み温度差で半田クラックでノイズが発生する。
その場合リフロー以外では修理不可
72Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 05ed-zDHq)
2024/10/24(木) 04:15:16.15ID:uZ9CqkUX073Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a2fc-fUvj)
2024/10/24(木) 16:33:19.46ID:m2h0CYU+0 ソケット1151で6700,7700,8700,9700のどれが行けてどれが行けないのか分かりづらいのですがどのように考えるのが一番良いでしょうか?
74Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ e55a-EaYK)
2024/10/24(木) 16:45:24.24ID:B0LC5zbE075 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 61fb-MMaT)
2024/10/24(木) 16:48:20.18ID:jvtCAF9g077Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 19da-xCVL)
2024/10/24(木) 17:38:02.76ID:1dslUwZf0 マザボのサポートリスト見ろや
7873 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ a2fc-fUvj)
2024/10/24(木) 18:26:23.92ID:m2h0CYU+080Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ e173-EaYK)
2024/10/24(木) 19:58:54.60ID:7wcK7NN20 マンションのゴミ置き場でマザボ拾ってきて中古激安CPU買いたいけど調べるの面倒だから5chで質問してみるみたいなノリなのか?
雑談や不満みたいな形式で
雑談や不満みたいな形式で
81Socket774 警備員[Lv.99][苗] (ワッチョイ f973-NPG5)
2024/10/24(木) 20:08:01.51ID:yuBWeuiD0 人は貰った量で返すから
一言で簡単に質問されたら一言で済む程度の答えを返したがるんだわ
どういういきさつで、こうこう調べてもいまいちわからなかったから、教えてください、
みたいに面倒がらずに書けば、お釣りがくるような返答をくれる有能さんも増えると思うよ
一言で簡単に質問されたら一言で済む程度の答えを返したがるんだわ
どういういきさつで、こうこう調べてもいまいちわからなかったから、教えてください、
みたいに面倒がらずに書けば、お釣りがくるような返答をくれる有能さんも増えると思うよ
マザーボードの型番見てサポートページを見に行く知恵が無い教えて君にまともに構うだけ損だ
83Socket774 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 02a5-F/Rg)
2024/10/24(木) 22:00:21.88ID:olluWC3s0 まぁ300チップセットでも
第六世代第七世代使えたマザーもあったから混乱するのは分からんでもない
windows11の足切がちょうどこの辺だから確認も含めて聞いておくのも悪くない
第六世代第七世代使えたマザーもあったから混乱するのは分からんでもない
windows11の足切がちょうどこの辺だから確認も含めて聞いておくのも悪くない
84Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr11-xDqr)
2024/10/24(木) 23:01:31.10ID:mxXKc3bBr asrock h670-itx/ax使ってるんだけど
2スロット分のM2 SSDを一体型ヒートシンクに収めるタイプって片方紙シール片方グラフェンシートだと段差で紙の方が冷え難くなったりする?
2スロット分のM2 SSDを一体型ヒートシンクに収めるタイプって片方紙シール片方グラフェンシートだと段差で紙の方が冷え難くなったりする?
85Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ e53b-EaYK)
2024/10/24(木) 23:33:03.43ID:B0LC5zbE086Socket774 警備員[Lv.76] (ワッチョイ 193f-ymXW)
2024/10/25(金) 01:46:49.33ID:srOVl+C40 11は糞ですか?
me XP VISTA 7 8 10と交互に糞が来てますが・・・
me XP VISTA 7 8 10と交互に糞が来てますが・・・
87Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ c281-FYgb)
2024/10/25(金) 01:47:38.06ID:B2IqxUFx0 糞だよ
88Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (オイコラミネオ MMd5-AaEe)
2024/10/25(金) 02:49:33.28ID:2PJdBAATM 11発売時点でいつものパターン(交互に更新するOSと更新しないOSリリース)と言われてたのに今更聞くまでもないはずなんだが…
89Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f25b-BI/k)
2024/10/25(金) 03:01:44.16ID:Q4OxIoFX0 初自作でパーツ集めてCPU以外のパーツ揃うんですが
GPU7900XTとCPU7800X3Dor7900X3Dだとモニター4k買うか無難にWQHDにするか悩んでます(どちらも180Hz
動画漁ってる感じ中量級だとWQHDは120〜、4kだと80〜くらい、重量級はWQHD90〜、4k60くらいで
バニラだとWQHDでしょうけどFSRやAFMFもあるので4kでもいけそうかなと思ってるんですがフレーム生成前提はやっぱりやめた方が良いですかね?
GPU7900XTとCPU7800X3Dor7900X3Dだとモニター4k買うか無難にWQHDにするか悩んでます(どちらも180Hz
動画漁ってる感じ中量級だとWQHDは120〜、4kだと80〜くらい、重量級はWQHD90〜、4k60くらいで
バニラだとWQHDでしょうけどFSRやAFMFもあるので4kでもいけそうかなと思ってるんですがフレーム生成前提はやっぱりやめた方が良いですかね?
90Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MMd5-AaEe)
2024/10/25(金) 03:34:56.56ID:2PJdBAATM 解像度以外のスペックと価格を特に気にしてないみたいだし、FSR前提はやめなくて良いし、使わない場合に重いと思ったなら設定落とせばいいだけだからこの悩みなら4Kでいいよ
それよりゲーム中のFPSでしか解像度で悩んでないみたいだから、そこでしか悩まない使い方なら下手なモニタ買うより大型TV買う方がいい、と言っとく
それよりゲーム中のFPSでしか解像度で悩んでないみたいだから、そこでしか悩まない使い方なら下手なモニタ買うより大型TV買う方がいい、と言っとく
91Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 864c-W300)
2024/10/25(金) 08:20:26.88ID:SvD0Tl2K0 光沢OKなら安いチューナーレステレビがコスパ高いか
92Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ブーイモ MM39-e2Fy)
2024/10/25(金) 08:23:11.98ID:bxG6RDNZM regzaでいいですか?
93Socket774 警備員[Lv.80] (ワッチョイ 02a5-F/Rg)
2024/10/25(金) 08:42:32.74ID:JC6XKGR70 >>89
4k導入は少し慎重になった方が良いよ
現状ではPCで色々な作業する人には向かない
動画を眺めたりゲームだけという人なら大丈夫
今現在の使用環境と4kにした時のモニタの大きさや距離等を比較して
できれば想定した環境で実際に使ってからが望ましい
4k導入は少し慎重になった方が良いよ
現状ではPCで色々な作業する人には向かない
動画を眺めたりゲームだけという人なら大丈夫
今現在の使用環境と4kにした時のモニタの大きさや距離等を比較して
できれば想定した環境で実際に使ってからが望ましい
94Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ f272-BI/k)
2024/10/26(土) 00:22:33.27ID:fFFPwaja096Socket774 警備員[Lv.99][苗] (ワッチョイ f973-NPG5)
2024/10/26(土) 16:20:17.87ID:iZcMXic70 何インチのモニタを想定しているのかわからんから何とも・・・
数年使用した自作PCが起動しなくなりました。BIOSには行けます。SSDやHDDも認識しているのですが、windowsが立ち上がりません。
原因としてはwindowsをインストールしているSSDの破損などが考えられるのでしょうか?
原因としてはwindowsをインストールしているSSDの破損などが考えられるのでしょうか?
98Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 7ea9-AaEe)
2024/10/26(土) 18:20:12.51ID:p0q9TDYd0 可能性皆無と考えられる理由は特にない
99Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ブーイモ MM76-e/GT)
2024/10/26(土) 19:01:31.97ID:kTYrtRdrM >>97
BIOSでHDDとかSDDが認識したとしても壊れてないとは限らない
BIOSでHDDとかSDDが認識したとしても壊れてないとは限らない
100Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8203-zDHq)
2024/10/26(土) 20:24:20.14ID:Pos2zLVH0101Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 5d73-xCVL)
2024/10/26(土) 20:30:55.00ID:Ebsb/vmH0102Socket774 警備員[Lv.99][苗] (ワッチョイ f973-NPG5)
2024/10/26(土) 20:45:25.85ID:iZcMXic70 >>97
まあ新しいSSD買ってきてそれにOS新規インスコして、その後にいまの SSDとHDD繋げて中の様子見るといいよ
まあ新しいSSD買ってきてそれにOS新規インスコして、その後にいまの SSDとHDD繋げて中の様子見るといいよ
皆様ありがとうございます
取り敢えず新しいSSD買ってそのようにしてみます
取り敢えず新しいSSD買ってそのようにしてみます
104Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 2e8d-rtT7)
2024/10/26(土) 21:32:31.23ID:wkjNaSrT0 >>97
いつもこの手のはパターンじゃん
まずBTOでなく自作なら電源もケースも含めて全部の構成書けよ
周囲に余計な手間と迷惑と不快感を与えてるだけ
本気なら指示出して解決に導ける人くらいたくさんいる
いつもこの手のはパターンじゃん
まずBTOでなく自作なら電源もケースも含めて全部の構成書けよ
周囲に余計な手間と迷惑と不快感を与えてるだけ
本気なら指示出して解決に導ける人くらいたくさんいる
105Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 0d62-I7Ga)
2024/10/26(土) 21:39:18.88ID:pJ19krkS0 ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
106Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ c674-ymXW)
2024/10/26(土) 21:40:28.06ID:Mle3Kv/B0 今年の夏に似た症状だったけど自分の場合は電源が原因だった
構成を明かさない雑な質問にはふわっとした総花的な回答をしとけばいいよ
108Socket774 警備員[Lv.25][SR武][R防] (ワッチョイ 86b0-vcRy)
2024/10/26(土) 21:47:16.88ID:ThsZfxGX0 マジレス希望な方はくだ質へどうぞ
109Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ f973-NPG5)
2024/10/26(土) 21:55:44.16ID:iZcMXic70 97は構成書かれようが「とりま(別環境用意して)ストレージの中身確認して切り分けしろ」って答えは変わらん気がするが…。BIOSは映ってて今までも使えてたわけだし
110Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2e8d-rtT7)
2024/10/26(土) 22:11:28.92ID:wkjNaSrT0 けっこう幅広い可能性が考えられるのに自ら狭く限定してるのが本当に自作かよと
bios以降の具体的挙動が書いてない
構成全部書けばどの程度のスキルなのかも出るし怪しそうなところも探りやすい
bios以降の具体的挙動が書いてない
構成全部書けばどの程度のスキルなのかも出るし怪しそうなところも探りやすい
111Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 0ded-zDHq)
2024/10/26(土) 22:14:06.75ID:jlU96xyx0112Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 5d73-xCVL)
2024/10/26(土) 22:30:30.97ID:Ebsb/vmH0 >>111
そうなんですね
BluetoothのLE Audioが使いたかったのですが無理でしたか
wifiモジュールのBE200も買ったのに無駄になった…
マザーボードが非対応とかそういうやつなのかな
そうなんですね
BluetoothのLE Audioが使いたかったのですが無理でしたか
wifiモジュールのBE200も買ったのに無駄になった…
マザーボードが非対応とかそういうやつなのかな
113Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 0d62-I7Ga)
2024/10/26(土) 22:43:26.34ID:pJ19krkS0 >>112
ドライバの入れ方書いてる
ハードウェアがサポートしている場合は、最新の互換性のある Intel Bluetooth および Realtek Audio ドライバーをインストールするだけで、理論的にはマシンで LE Audio サポートが有効になるはずです。
[設定] > [Bluetooth とデバイス] > [デバイス] に [使用可能な場合は LE Audio を使用する] オプションが表示されている場合は、動作していることがわかります
www.reddit.com/r/Windows11/comments/1f73zi2/ive_successfully_enabled_bluetooth_le_audio_on/
このドライバーは、デバイス マネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」にリストされているはずです。
ドライバの入れ方書いてる
ハードウェアがサポートしている場合は、最新の互換性のある Intel Bluetooth および Realtek Audio ドライバーをインストールするだけで、理論的にはマシンで LE Audio サポートが有効になるはずです。
[設定] > [Bluetooth とデバイス] > [デバイス] に [使用可能な場合は LE Audio を使用する] オプションが表示されている場合は、動作していることがわかります
www.reddit.com/r/Windows11/comments/1f73zi2/ive_successfully_enabled_bluetooth_le_audio_on/
このドライバーは、デバイス マネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」にリストされているはずです。
114Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ d2cf-Jg4j)
2024/10/26(土) 23:07:16.06ID:KW25LfsT0 Ryzen7900と9700XはどちらもTDPが65wとなってきますが、今買うなら新しい9700Xのほうがよいのでしょうか?
7900のほうがスコアは高いようなのですが、9700Xに優位性はありますか?
7900のほうがスコアは高いようなのですが、9700Xに優位性はありますか?
115Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 5d73-xCVL)
2024/10/26(土) 23:37:18.44ID:Ebsb/vmH0 >>113
ここ↓になかったのでどこかからドライバを持ってくればいいんじゃないかと思ってました
ハードウェアが対応してないわけないだろうと…
さらに調査を進めた結果、「Intel Smart Sound Technology for Bluetooth LE Audio」オフロード エンジン ドライバーは、Bluetooth LE Audio 処理を Bluetooth モジュールからサウンド チップにオフロードする役割を担っており、Windows 上の Intel ハードウェアでの LE Audio サポートに必要であることがわかりました。このドライバーは、デバイス マネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」にリストされているはずです。しかし、私のマシンでは、「Intel Smart Sound Technology for Bluetooth Audio」(「LE」なし) というドライバーしか見つかりませんでした。
手順
LE Audio デバイス/ドライバー用の Intel SST を手動で追加するだけで済むことがわかりました。
デバイスに最新の Intel Bluetooth および Realtek オーディオ ドライバーをインストールします。
デバイス マネージャーで、「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」セクションを選択します。
メニューバーから「アクション > レガシー ハードウェアの追加」を選択します。
「次へ」を押して、「リストから手動で選択したハードウェアをインストールする」オプションを選択します。「次へ」を 2 回押します。
「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」オプションを選択し、「次へ」を押します。
リストで、「Intel® Smart Sound Technology for Bluetooth LE Audio」という名前のモデルを探します。私の場合、このモデルは「Intel® Corporation」の下にあり、他のすべてのモデルは「Intel(R) Corporation」の下にありましたが、状況は異なる場合があります。
モデルを選択し、「次へ」をクリックします。
ウィザードは成功を報告し、ウィザードを閉じると、「Intel® Smart Sound Technology for Bluetooth LE Audio」デバイスが表示され、有効になります。
マシンを再起動します (これも重要です)。
ここ↓になかったのでどこかからドライバを持ってくればいいんじゃないかと思ってました
ハードウェアが対応してないわけないだろうと…
さらに調査を進めた結果、「Intel Smart Sound Technology for Bluetooth LE Audio」オフロード エンジン ドライバーは、Bluetooth LE Audio 処理を Bluetooth モジュールからサウンド チップにオフロードする役割を担っており、Windows 上の Intel ハードウェアでの LE Audio サポートに必要であることがわかりました。このドライバーは、デバイス マネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」にリストされているはずです。しかし、私のマシンでは、「Intel Smart Sound Technology for Bluetooth Audio」(「LE」なし) というドライバーしか見つかりませんでした。
手順
LE Audio デバイス/ドライバー用の Intel SST を手動で追加するだけで済むことがわかりました。
デバイスに最新の Intel Bluetooth および Realtek オーディオ ドライバーをインストールします。
デバイス マネージャーで、「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」セクションを選択します。
メニューバーから「アクション > レガシー ハードウェアの追加」を選択します。
「次へ」を押して、「リストから手動で選択したハードウェアをインストールする」オプションを選択します。「次へ」を 2 回押します。
「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」オプションを選択し、「次へ」を押します。
リストで、「Intel® Smart Sound Technology for Bluetooth LE Audio」という名前のモデルを探します。私の場合、このモデルは「Intel® Corporation」の下にあり、他のすべてのモデルは「Intel(R) Corporation」の下にありましたが、状況は異なる場合があります。
モデルを選択し、「次へ」をクリックします。
ウィザードは成功を報告し、ウィザードを閉じると、「Intel® Smart Sound Technology for Bluetooth LE Audio」デバイスが表示され、有効になります。
マシンを再起動します (これも重要です)。
116Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8bc0-gZeV)
2024/10/27(日) 01:08:40.51ID:F4inKDtb0 SDD(笑)
118Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8bc0-gZeV)
2024/10/27(日) 01:10:52.51ID:F4inKDtb0 >>97
ストレージは全部外してBIOSだせたらOSかストレージの故障
ストレージは全部外してBIOSだせたらOSかストレージの故障
119Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 91ed-+Yhf)
2024/10/27(日) 01:14:22.27ID:u4MxPEap0 >>112
ちなみに、デバイスマネージャーの表示 → 非表示のデバイスの表示にチェック入れても出てこない?
ちなみに、デバイスマネージャーの表示 → 非表示のデバイスの表示にチェック入れても出てこない?
120Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8bc0-gZeV)
2024/10/27(日) 01:39:53.62ID:F4inKDtb0 >>112
よくわからんけど2年も解決できなかったし、まだ互換問題は残ってるみたいだね
Windows 11におけるIntel SSTドライバの2年越しの問題を解決、Microsoft
news.mynavi.jp/techplus/article/20240416-2928256/
よくわからんけど2年も解決できなかったし、まだ互換問題は残ってるみたいだね
Windows 11におけるIntel SSTドライバの2年越しの問題を解決、Microsoft
news.mynavi.jp/techplus/article/20240416-2928256/
121Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ b173-Zs8I)
2024/10/27(日) 01:49:02.35ID:o7iTKMDo0122Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/27(日) 03:30:48.16ID:RZbqZMUZd ケースの前面ケースファン間違えるとどーなる?
最近うるさくなったんで見たらファンの向き逆だったんだけどガラガラ音とかするかな?
グリスが枯れてたわけじゃないけど一応塗り直して向きを戻したら今のところうるさい音しなくなったんだけど向きだけで変わる?
最近うるさくなったんで見たらファンの向き逆だったんだけどガラガラ音とかするかな?
グリスが枯れてたわけじゃないけど一応塗り直して向きを戻したら今のところうるさい音しなくなったんだけど向きだけで変わる?
123Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/27(日) 03:35:26.41ID:RZbqZMUZd 前面だけじゃなく上の煙突もだった
124Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/27(日) 03:43:03.15ID:RZbqZMUZd 直ってなかった・・・
ガラガラはしないけどジジジ音が相変わらずだった
ジジジ音はSSDやHDDだよね?
ガラガラはしないけどジジジ音が相変わらずだった
ジジジ音はSSDやHDDだよね?
125Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8bc0-gZeV)
2024/10/27(日) 04:19:25.84ID:F4inKDtb0 そうとも限らないでしょ
ノイズは一種の電磁波で共鳴してるんだから、通電してる以上、どこでも可能性がある
電源タップ故障とかスピーカーの劣化だった経験あるわ
ノイズは一種の電磁波で共鳴してるんだから、通電してる以上、どこでも可能性がある
電源タップ故障とかスピーカーの劣化だった経験あるわ
126Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/27(日) 04:34:40.22ID:u28mdQbj0 それくらい各パーツのコード外してって切り分けーや
127Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/27(日) 04:42:33.83ID:RZbqZMUZd 負荷低いと音が小さくなってる感じする
キューはHDD?
HDDの一つがソフトで見ると異常になってる
電験切るときと起動で必ずキュー音が鳴る
電源は3年くらいCPUクーラーは12年くらいでグラボは8年くらい
HDD外したりしたいんだけどファイルがごちゃごちゃしてるんだよ
キューはHDD?
HDDの一つがソフトで見ると異常になってる
電験切るときと起動で必ずキュー音が鳴る
電源は3年くらいCPUクーラーは12年くらいでグラボは8年くらい
HDD外したりしたいんだけどファイルがごちゃごちゃしてるんだよ
128Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/27(日) 05:06:26.92ID:u28mdQbj0 HDDのコード外すのとファイルがごちゃごちゃなのの関係性がわからんw
129Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/27(日) 05:33:24.60ID:RZbqZMUZd うっさいジジイだな
今は検証するために聞いた訳じゃないし質問に対して答えられないバカはレスるな
わからんくて結構だからすっこんでろ
今は検証するために聞いた訳じゃないし質問に対して答えられないバカはレスるな
わからんくて結構だからすっこんでろ
130Socket774 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 91ed-+Yhf)
2024/10/27(日) 07:56:04.07ID:u4MxPEap0 キュー音はコンデンサの可能性が高い
だから、電源ユニット・グラボ・SSDあたりが怪しい
だから、電源ユニット・グラボ・SSDあたりが怪しい
131Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2ba9-FIIz)
2024/10/27(日) 09:30:01.15ID:mk31Iisc0 ここは無知な超初心者の質問スレ
作業面倒くさいからエスパーに聞いてしまおうという怠惰はスレチだぞ
作業面倒くさいからエスパーに聞いてしまおうという怠惰はスレチだぞ
132Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 135b-v/et)
2024/10/27(日) 09:48:23.90ID:bf8LozDg0 ガラガラ → FAN
ジジジ → コイル
キュー → はっきり聞こえるならHDDのヘッダ動作音 or 耳をすまして聞こえるなら電解コンデンサ
SMART系ソフトでHDDにエラーが出てるなら交換した方がいいよ
ジジジ → コイル
キュー → はっきり聞こえるならHDDのヘッダ動作音 or 耳をすまして聞こえるなら電解コンデンサ
SMART系ソフトでHDDにエラーが出てるなら交換した方がいいよ
133Socket774 警備員[Lv.99][UR武+10][UR防+12][苗] (ワッチョイ fbf2-dzYp)
2024/10/27(日) 12:09:54.97ID:muBku/8N0 脈絡を得ない質問者
134Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/27(日) 12:56:35.54ID:WpgbUMRb0 FanCtrlあたりで回転いじって音変化せんかチェックやで
>>121
BE200自体が認識してないのかと思ってた
Bluetooth LE Audioだけ使用できないのか
検索してもBE200での使用例が出てこないな
正式対応はdellやLenovoのようなベンダーが自社製品に組み込んだ場合のみなんじゃ
intelの公開してるドライバは非対応だとエスパー
BE200自体が認識してないのかと思ってた
Bluetooth LE Audioだけ使用できないのか
検索してもBE200での使用例が出てこないな
正式対応はdellやLenovoのようなベンダーが自社製品に組み込んだ場合のみなんじゃ
intelの公開してるドライバは非対応だとエスパー
136Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ c123-Shmc)
2024/10/27(日) 16:16:45.27ID:w1r3/q3D0 電源入れると普通にWindowsが立ち上がる
ゲーム中に電源がブツッと切れる時がある
ゲーム中大丈夫でもようつべと同時に見たらブツッと切れることも
調子悪い時は立ち上げてホーム画面見ておよそ10秒でブツリ
ストレージ劣化をチェックしても問題ない
HWinfoとかで見ても問題ない
調子良いときは特に何も起きずシネベンチ完走できる
BIOSは元からデフォ設定だし回復とかOS入れ直しても改善しない
ブルスクにもならないので何が悪いのかわからない
こういう場合ってマザボがもう駄目なパターンですかね
それか接触不良?
ゲーム中に電源がブツッと切れる時がある
ゲーム中大丈夫でもようつべと同時に見たらブツッと切れることも
調子悪い時は立ち上げてホーム画面見ておよそ10秒でブツリ
ストレージ劣化をチェックしても問題ない
HWinfoとかで見ても問題ない
調子良いときは特に何も起きずシネベンチ完走できる
BIOSは元からデフォ設定だし回復とかOS入れ直しても改善しない
ブルスクにもならないので何が悪いのかわからない
こういう場合ってマザボがもう駄目なパターンですかね
それか接触不良?
137Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ d910-6hUx)
2024/10/27(日) 16:36:59.06ID:G/f/W0xH0138Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ e973-+HZE)
2024/10/27(日) 17:11:28.97ID:MlT7aUGW0 >>136
捨てた方がいいな
切り分けするなら別な部屋で振動などない環境で試す
BIOSで放置して落ちるかどうか
リモート接続で落ちるかどうか
イベントを確認する必要があるが
Windowsが壊れるOSなので何かが動いたタイミグで落ちる場合も普通にある。
それを見極める能力が問われている
捨てた方がいいな
切り分けするなら別な部屋で振動などない環境で試す
BIOSで放置して落ちるかどうか
リモート接続で落ちるかどうか
イベントを確認する必要があるが
Windowsが壊れるOSなので何かが動いたタイミグで落ちる場合も普通にある。
それを見極める能力が問われている
139Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2ba9-FIIz)
2024/10/27(日) 17:12:04.68ID:mk31Iisc0 数年問題なかったなら
電源ダメになってる可能性有り
マザーがダメになっている可能性有り
電源の影響でマザーがダメージ受けてどちらもダメになっている可能性も有り
電源ダメになってる可能性有り
マザーがダメになっている可能性有り
電源の影響でマザーがダメージ受けてどちらもダメになっている可能性も有り
140Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ e973-+HZE)
2024/10/27(日) 17:15:12.96ID:MlT7aUGW0 BE200あるけど7対応はWindowsはしてないので
よくて6Eだな
ドライバーは自動で当たらないのでIntelサイトで拾って来るとよい
デバイスで?になっているなら認識してる
まずはハード的に認識できているか?
次にドライバーを当たる
挿さる場所があってるかどうかもあるし
全部動いて使えないのはアンテナの問題
ある程度やって動かないの時は能力がなかったと思って諦めるのが一番いい。
よくて6Eだな
ドライバーは自動で当たらないのでIntelサイトで拾って来るとよい
デバイスで?になっているなら認識してる
まずはハード的に認識できているか?
次にドライバーを当たる
挿さる場所があってるかどうかもあるし
全部動いて使えないのはアンテナの問題
ある程度やって動かないの時は能力がなかったと思って諦めるのが一番いい。
141Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ e973-+HZE)
2024/10/27(日) 17:16:47.09ID:MlT7aUGW0142Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/27(日) 18:08:22.65ID:u28mdQbj0 >>136
電源コードがどこか抜けかけてんじゃね
電源コードがどこか抜けかけてんじゃね
143Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 919b-VyLf)
2024/10/27(日) 18:15:18.86ID:TJto7ppI0 asusのグラボのTUFとかproartって性能どのくらい違うの?
144Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 81ce-jpqb)
2024/10/27(日) 18:15:20.25ID:zM5ydDdx0145Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/27(日) 18:24:28.22ID:u28mdQbj0 >>143
マザボでは性能というよりは機能性と耐久性の違いを見るんじゃね?
マザボでは性能というよりは機能性と耐久性の違いを見るんじゃね?
146Socket774 警備員[Lv.16] (ブーイモ MM33-EShT)
2024/10/27(日) 20:42:00.99ID:1G80TJDbM 性能で語るのはおかしくて笑っちまうわ
147Socket774 警備員[Lv.21] (アウアウウー Sa9d-8Yx1)
2024/10/28(月) 00:30:10.68ID:CjMH1Mq9a bootランプが付いていてBIOSが起動しない(NUMLOCKが反応しないから画面が映らないわけではなさそう?)ってどういう原因だろうか…
グラボ挿したりケーブル変えたりしても改善されず…
グラボ挿したりケーブル変えたりしても改善されず…
148Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/28(月) 00:45:11.21ID:RyOKstV00 >>147
モニタのケーブル差すとこ違ってるとかモニタの信号が違うとか BIOSのバージョンが古いとか
ストレージ挿してるならその間に不具合があるとか DDR5 なら時間かかってるだけとか、いろいろ考えられるよ
PCの構成でも描いたら誰かエスパーしてくれるかもよ
モニタのケーブル差すとこ違ってるとかモニタの信号が違うとか BIOSのバージョンが古いとか
ストレージ挿してるならその間に不具合があるとか DDR5 なら時間かかってるだけとか、いろいろ考えられるよ
PCの構成でも描いたら誰かエスパーしてくれるかもよ
149Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ c147-8Yx1)
2024/10/28(月) 01:08:01.61ID:oSlZFexe0 >>148
ありがとうございます。。
マザボはB650 PG Lightning WiFiでCPUはRyzen9600xです。
やったこととしては
bios flashbackを使ってBIOSの更新
ピン折れがないこととメモリを外して起動したらピープ音が3回なることを確認したので恐らくメモリとCPUには問題ない(DRAM,CPUのLEDも消えています)
マザボのHDMIから出力されなかったので2080を接続して全ての出力ポートで確認しても画面は出力されませんでした。
ストレージは全て抜く、M.2を刺す、SATAでSSDを繋ぐなどしましたがいずれも挙動変わらずでした…
USB接続してスマホが充電されることは確認したのでUSBが壊れているわけでもなさそうでした。。
メモリはDDR5ですが、休憩がてら1時間ほど放置しても駄目だったので起動に時間がかかっているというわけでもなさそうです。
ありがとうございます。。
マザボはB650 PG Lightning WiFiでCPUはRyzen9600xです。
やったこととしては
bios flashbackを使ってBIOSの更新
ピン折れがないこととメモリを外して起動したらピープ音が3回なることを確認したので恐らくメモリとCPUには問題ない(DRAM,CPUのLEDも消えています)
マザボのHDMIから出力されなかったので2080を接続して全ての出力ポートで確認しても画面は出力されませんでした。
ストレージは全て抜く、M.2を刺す、SATAでSSDを繋ぐなどしましたがいずれも挙動変わらずでした…
USB接続してスマホが充電されることは確認したのでUSBが壊れているわけでもなさそうでした。。
メモリはDDR5ですが、休憩がてら1時間ほど放置しても駄目だったので起動に時間がかかっているというわけでもなさそうです。
150Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 1381-b14V)
2024/10/28(月) 01:12:06.37ID:/UjWgYBN0 >>147
点灯なのか点滅なのか
その辺の仕様もマザーによって違うので型番を
SSDも外しiGPUあればグラボも外した最小構成でCMOSクリア
(CPUクーラーはつけておくこと)
今の情報だけだとこのくらいしか書けることがない
点灯なのか点滅なのか
その辺の仕様もマザーによって違うので型番を
SSDも外しiGPUあればグラボも外した最小構成でCMOSクリア
(CPUクーラーはつけておくこと)
今の情報だけだとこのくらいしか書けることがない
151Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 1381-b14V)
2024/10/28(月) 01:41:34.29ID:/UjWgYBN0 入れ違いだったスマン
以下たぶん平気だろうけど確認
・ケースに収めてるならケースの外で試してみる
・各種ケーブル類の再確認
・メモリ一枚刺しも念のため確認
・CPU補助電源挿し忘れると変なタイミングでとまる事はある
・クーラーやCPUファンも繋げてないとコケるマザーもあるらしい
・BIOSを最新じゃなく一個前の9000対応を謳ったものにしてみる
・CMOSクリアをしてみる(ジャンパ戻すのを忘れずに)
以下たぶん平気だろうけど確認
・ケースに収めてるならケースの外で試してみる
・各種ケーブル類の再確認
・メモリ一枚刺しも念のため確認
・CPU補助電源挿し忘れると変なタイミングでとまる事はある
・クーラーやCPUファンも繋げてないとコケるマザーもあるらしい
・BIOSを最新じゃなく一個前の9000対応を謳ったものにしてみる
・CMOSクリアをしてみる(ジャンパ戻すのを忘れずに)
152Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/28(月) 02:05:46.32ID:RyOKstV00 それでもだめなら、現状の接続状態の写真でも撮ってうpしてもらうとかかね…
MNveSSDをPCI転送帯域モード5で稼働させるべく、動かせるカードを購入しましたが、帯域3にしかならず困ってます。
導入したカード
Asus Hyper M2 X16 gen5 card
ハード構成
マザーボード ASUS ROG MAXIMAM DARK HERO
CPU Core i9 14900KF
SSD Crucial(クルーシャル) T700 2TB 3D NAND NVMe PCIe5.0 M.2 SSD
ビデオカード GeForceGTX4060
マザーボードに16レーンのスロットが2本あり、1つめにビデオカードを、2つめに購入したカード(SSDを挿入した状態で)を挿入、デフォルトのBIOS設定で起動するも、CrystalDiskInfoで現在の転送モードが3,対応転送モードが4と表示されたのですが現在の転送モードが3、対応転送モードが5になるも
BIOSをどういじくっても現在の転送モードが3から上に上がりません。
試したこと
ビデオカードを外してカードを挿入してみましたが、3以上にはならず。
BIOSのPCI転送モードをGen5にしたり、Gen4にしてみたり。→変わらず
です。
ちなみにマザーボードのスロットに挿せば転送モード4で動作します。
DARK HEROはGen5対応のようなんですが、どうもビデオカードを使うとSSDがGen5動作しないと書き込みがあったので、同カードが使えはしないかと思ったんですが…
半月ほど格闘しましたが、このカードにさしたSSDが転送モード3以上にはならずです。(CrystalDiskMarkでスコア3,500ほど)
マザボのスロに挿せば7,900くらいのスコア出るんでそれで満足しろよという話ですが、SSDがGen5対応なので、できれば速度を体験したく…
よろしくおねがいします!
導入したカード
Asus Hyper M2 X16 gen5 card
ハード構成
マザーボード ASUS ROG MAXIMAM DARK HERO
CPU Core i9 14900KF
SSD Crucial(クルーシャル) T700 2TB 3D NAND NVMe PCIe5.0 M.2 SSD
ビデオカード GeForceGTX4060
マザーボードに16レーンのスロットが2本あり、1つめにビデオカードを、2つめに購入したカード(SSDを挿入した状態で)を挿入、デフォルトのBIOS設定で起動するも、CrystalDiskInfoで現在の転送モードが3,対応転送モードが4と表示されたのですが現在の転送モードが3、対応転送モードが5になるも
BIOSをどういじくっても現在の転送モードが3から上に上がりません。
試したこと
ビデオカードを外してカードを挿入してみましたが、3以上にはならず。
BIOSのPCI転送モードをGen5にしたり、Gen4にしてみたり。→変わらず
です。
ちなみにマザーボードのスロットに挿せば転送モード4で動作します。
DARK HEROはGen5対応のようなんですが、どうもビデオカードを使うとSSDがGen5動作しないと書き込みがあったので、同カードが使えはしないかと思ったんですが…
半月ほど格闘しましたが、このカードにさしたSSDが転送モード3以上にはならずです。(CrystalDiskMarkでスコア3,500ほど)
マザボのスロに挿せば7,900くらいのスコア出るんでそれで満足しろよという話ですが、SSDがGen5対応なので、できれば速度を体験したく…
よろしくおねがいします!
154Socket774 ハンター[Lv.362][SR武][SR防][木] (ワッチョイ f931-/wKl)
2024/10/28(月) 07:42:39.60ID:mEWIjaeV0 CPU:Core i7 13700K
MB:Z790-PLUS Wi-Fi D4
RAM:DDR4-2666 16GBx2
GPU:4070 Ti SUPER
こんな感じの構成でアイドル時の消費電力はどの程度になりますか?
MB:Z790-PLUS Wi-Fi D4
RAM:DDR4-2666 16GBx2
GPU:4070 Ti SUPER
こんな感じの構成でアイドル時の消費電力はどの程度になりますか?
155Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2ba9-FIIz)
2024/10/28(月) 08:01:37.63ID:Y+kafheD0 型番不十分だから見てないけど、CPU直結の1スロにストレージ用のドーターカード挿せば良いんじゃないの
2スロ目(正確には違うだろうけど)もCPU直結ならRX6400等のx4、x8接続のVGA挿してレーン余らせればどうにかなるよ
2スロ目(正確には違うだろうけど)もCPU直結ならRX6400等のx4、x8接続のVGA挿してレーン余らせればどうにかなるよ
156Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 13bb-8Yx1)
2024/10/28(月) 08:10:36.98ID:44fwV2Ss0 >>151
ありがとうございます。
一通り試してみましたがやはり症状変わらずでした…
一応写真撮ってみましたがなにかおかしい点はあるでしょうか
ちなみにですが調べた感じだとあまり起こらない症状みたいなので初期不良も疑ってドスパラに連絡しました
https://i.imgur.com/XrZ4NPd.jpeg
https://i.imgur.com/LM8I9lP.jpeg
ありがとうございます。
一通り試してみましたがやはり症状変わらずでした…
一応写真撮ってみましたがなにかおかしい点はあるでしょうか
ちなみにですが調べた感じだとあまり起こらない症状みたいなので初期不良も疑ってドスパラに連絡しました
https://i.imgur.com/XrZ4NPd.jpeg
https://i.imgur.com/LM8I9lP.jpeg
157Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 9162-RKT5)
2024/10/28(月) 09:20:42.88ID:Czj0voa00 >>153
BIOS更新
カードに電源ケーブル接続とBIOS設定変更
ASUS HYPER M.2 X16 Gen 5 カードに電力を供給するために、電源ユニットの6ピン
PCI Express 電源ケーブルを接続します。
ご利用の環境に合わせてUEFI BIOSの設定を行います。
• Intel® マザーボード:
Advanced > Onboard Device Configuration の該当設定を変更(設定項目は製品に
より異なります)
BIOS更新
カードに電源ケーブル接続とBIOS設定変更
ASUS HYPER M.2 X16 Gen 5 カードに電力を供給するために、電源ユニットの6ピン
PCI Express 電源ケーブルを接続します。
ご利用の環境に合わせてUEFI BIOSの設定を行います。
• Intel® マザーボード:
Advanced > Onboard Device Configuration の該当設定を変更(設定項目は製品に
より異なります)
158Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 9162-RKT5)
2024/10/28(月) 09:27:47.98ID:Czj0voa00159Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ eb03-+Yhf)
2024/10/28(月) 09:34:01.50ID:xQM0utq00 データ置き場用に2TBのSATA(6G)SSDを探しいるんですが
DRAMキャッシュ有りのMLCかTLCのSSDが見つけられません
現行販売品であれば型番を教えて欲しいです
よろしくおねがいします
DRAMキャッシュ有りのMLCかTLCのSSDが見つけられません
現行販売品であれば型番を教えて欲しいです
よろしくおねがいします
160Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9162-RKT5)
2024/10/28(月) 09:35:32.34ID:Czj0voa00161Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9162-RKT5)
2024/10/28(月) 09:42:05.36ID:Czj0voa00162 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 9904-kvRr)
2024/10/28(月) 09:46:31.50ID:NSpmGmTk0 >>153
前にもGEN5 SSDがGEN3動作にしかならない云々みたいなのはあった気がするけど解決したのか記憶にないな
MB的にはM.2_1及びPCIe x16_1,PCIe x16_2,はCPUからのGEN5 x16を共有してるので
M.2_1とPCIe x16_2は排他利用でどちらかを使えばPCIe x16_1はx8動作(レーン分割する為)になる筈
グラボ挿してSSDはM.2_1に挿した場合もそういう動作になるのか?
型式が中途半端なので確認するけどROG MAXIMUS Z790 DARK HEROで間違いない?(他に DARK HERO付いてるモデルは無いと思うけど)
後、M.2スロットはM.2_1以外はGEN5非対応(GEN4スロット)だけどそこに挿してるだろうか?
前にもGEN5 SSDがGEN3動作にしかならない云々みたいなのはあった気がするけど解決したのか記憶にないな
MB的にはM.2_1及びPCIe x16_1,PCIe x16_2,はCPUからのGEN5 x16を共有してるので
M.2_1とPCIe x16_2は排他利用でどちらかを使えばPCIe x16_1はx8動作(レーン分割する為)になる筈
グラボ挿してSSDはM.2_1に挿した場合もそういう動作になるのか?
型式が中途半端なので確認するけどROG MAXIMUS Z790 DARK HEROで間違いない?(他に DARK HERO付いてるモデルは無いと思うけど)
後、M.2スロットはM.2_1以外はGEN5非対応(GEN4スロット)だけどそこに挿してるだろうか?
163Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ eb03-+Yhf)
2024/10/28(月) 10:03:37.39ID:xQM0utq00164Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7bf4-L+yt)
2024/10/28(月) 11:14:38.96ID:bs7IPNZr0 >>157
ありがとうございます!
BIOSは最新…と思ってたらなぜかマイクロコードのBIOS更新が来てたので更新してみました。>>変わらず
BIOSの設定をしなきゃ想定通り動かないのはわかっているんですが、Advanced > Onboard Device Configurationの設定項目が多すぎていろいろ組み合わせて試していますが、どうしても「現在の転送モード」が3にしかならないんですよね。4ならまだわかるんですが、なぜ3なのかな…
このへん中心に格闘してみます!
>>162
過去ログみてたんですが、解決してないみたいです。
というかおっしゃるとおり、フォーラムに一番ノースにあるM2スロはグラボ同時使用だとGen5にならないってあったんで、そこは諦めて空にしています。
型番は、ROG MAXIMUS Z790 DARK HEROで間違いないです。
自分もノーススロットに刺して転送モード3しか出ず、グラボ刺す16XスロのサウスにあるM2スロに挿して転送モード4が出たのでそれで運用してました。
排他的にGen5で動かないと書き込みにあったんですが、実際はグラボ挿さずにSSDだけ挿してグラフィックはCPUから出力しても転送モード3(スコア3,500程度)だったので一番偉そうなこのスロはだめだな、と思ってマザボの拡張スロットに挿したら4出たというわけです
AmazonのレビューでASUSのGEN5カードだと速度がでるというので買い、結果今に至ります。
ありがとうございます!
BIOSは最新…と思ってたらなぜかマイクロコードのBIOS更新が来てたので更新してみました。>>変わらず
BIOSの設定をしなきゃ想定通り動かないのはわかっているんですが、Advanced > Onboard Device Configurationの設定項目が多すぎていろいろ組み合わせて試していますが、どうしても「現在の転送モード」が3にしかならないんですよね。4ならまだわかるんですが、なぜ3なのかな…
このへん中心に格闘してみます!
>>162
過去ログみてたんですが、解決してないみたいです。
というかおっしゃるとおり、フォーラムに一番ノースにあるM2スロはグラボ同時使用だとGen5にならないってあったんで、そこは諦めて空にしています。
型番は、ROG MAXIMUS Z790 DARK HEROで間違いないです。
自分もノーススロットに刺して転送モード3しか出ず、グラボ刺す16XスロのサウスにあるM2スロに挿して転送モード4が出たのでそれで運用してました。
排他的にGen5で動かないと書き込みにあったんですが、実際はグラボ挿さずにSSDだけ挿してグラフィックはCPUから出力しても転送モード3(スコア3,500程度)だったので一番偉そうなこのスロはだめだな、と思ってマザボの拡張スロットに挿したら4出たというわけです
AmazonのレビューでASUSのGEN5カードだと速度がでるというので買い、結果今に至ります。
165Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/28(月) 11:36:00.07ID:Q/XZRPQwd166 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9904-kvRr)
2024/10/28(月) 11:42:28.35ID:NSpmGmTk0 >>164
仕様的にはGPU使用(PCIe x16_1)でもM.2_1はGEN5動作するのが正常と思われます
M.2_2はCPU直結のGEN4スロットなので同時使用しても問題ない(CPUのPCIeレーンはGEN5 x16とGEN4 x4ある為)
先にも書いた通りPCIe x16_2もGEN5レーン共有スロットなので動作的にはカードを介してる以外はM.2_1利用時と変わらない筈と認識している
機器としては認識・動作してるのでレーン分割周りは正常に機能してるのかなという印象だけど
BIOSもMEも最新にアップデートしてるとなると後は別SSDでチェックするとかMBそのものの不具合をチェックする(メーカーに出すしかないかな)
辺りの対応しか思いつかないかな
仕様的にはGPU使用(PCIe x16_1)でもM.2_1はGEN5動作するのが正常と思われます
M.2_2はCPU直結のGEN4スロットなので同時使用しても問題ない(CPUのPCIeレーンはGEN5 x16とGEN4 x4ある為)
先にも書いた通りPCIe x16_2もGEN5レーン共有スロットなので動作的にはカードを介してる以外はM.2_1利用時と変わらない筈と認識している
機器としては認識・動作してるのでレーン分割周りは正常に機能してるのかなという印象だけど
BIOSもMEも最新にアップデートしてるとなると後は別SSDでチェックするとかMBそのものの不具合をチェックする(メーカーに出すしかないかな)
辺りの対応しか思いつかないかな
167Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/28(月) 11:43:29.66ID:Q/XZRPQwd168Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ f901-dzYp)
2024/10/28(月) 11:45:05.87ID:33e5XGhH0 CPU:AMD Ryzen 7 7700
MB:ASRock B650 Steel Legend WiFi
RAM:Crucial CP2K16G60C36U5W(DDR5 PC5-48000 16GBx2)
GPU:RX7800XT Steel Legend OC
SSD:Crucial T500 CT1000T500SSD8JP
ざっとこんな感じの構成で組みました
上記をアンプ( HT-S3910)を仲介してモニタとつないでいる状況です
(【PC】-HDMI-【アンプ】-HDMI-【モニタ】のような感じで接続)
困ったことにブラウザ閲覧時に画面が暗転する現象が起き、GPU初期不良(これとは違う不具合が見つかったらしい)とのことで交換対応になりましたが依然として症状は起き、店員からはアンプとの相性の可能性が高いの一点張りで困っています。
相性問題でブラウザの暗転の不具合など起きるものでしょうか?
しかも戻ってきてからマウスポインタを書き込みフォームに置いた際に消える症状が付加されるし(これ投げやりな対応)参った。。。
MB:ASRock B650 Steel Legend WiFi
RAM:Crucial CP2K16G60C36U5W(DDR5 PC5-48000 16GBx2)
GPU:RX7800XT Steel Legend OC
SSD:Crucial T500 CT1000T500SSD8JP
ざっとこんな感じの構成で組みました
上記をアンプ( HT-S3910)を仲介してモニタとつないでいる状況です
(【PC】-HDMI-【アンプ】-HDMI-【モニタ】のような感じで接続)
困ったことにブラウザ閲覧時に画面が暗転する現象が起き、GPU初期不良(これとは違う不具合が見つかったらしい)とのことで交換対応になりましたが依然として症状は起き、店員からはアンプとの相性の可能性が高いの一点張りで困っています。
相性問題でブラウザの暗転の不具合など起きるものでしょうか?
しかも戻ってきてからマウスポインタを書き込みフォームに置いた際に消える症状が付加されるし(これ投げやりな対応)参った。。。
169Socket774 警備員[Lv.37] (JP 0Heb-ePmt)
2024/10/28(月) 11:49:51.63ID:DcHgSZiXH とりあえず直結してみたら
170Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ a958-+Yhf)
2024/10/28(月) 11:50:05.29ID:tsD+nJdA0 アンプ経由せずにしばらく運用してどうなのよ?
171 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9904-kvRr)
2024/10/28(月) 11:52:02.28ID:NSpmGmTk0 >>168
先ずはアンプを介さずにモニタ直で接続して症状が出るのか出ないのか
出ないならアンプ中継の弊害と考えるのが妥当だと思うので製品不良でもないので他の接続方法等考えるしかないかな
直でも出るならOS再インストールとか(テスト用に別ドライブ等でもok)チェックしてみる感じかな
店側としては店の環境で不具合出なきゃなんとも言えないもの
最終メーカーにチェックに出すしかないけど、これも最悪問題無しで帰って来るでしょう
自分ならそのカード叩き売って別の製品に変えるかな
先ずはアンプを介さずにモニタ直で接続して症状が出るのか出ないのか
出ないならアンプ中継の弊害と考えるのが妥当だと思うので製品不良でもないので他の接続方法等考えるしかないかな
直でも出るならOS再インストールとか(テスト用に別ドライブ等でもok)チェックしてみる感じかな
店側としては店の環境で不具合出なきゃなんとも言えないもの
最終メーカーにチェックに出すしかないけど、これも最悪問題無しで帰って来るでしょう
自分ならそのカード叩き売って別の製品に変えるかな
172Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 1381-b14V)
2024/10/28(月) 11:55:58.44ID:/UjWgYBN0 >>156
まぁ初期不良の可能性もあるね
できれば結果も報告してくれるとありがたい
>>164
一応確認グラボを外してそのカードを刺したのは
グラボが刺さっていた方のスロットも試してみたということでいい?
正直Gen5にしてるせいでレーン数が不足しそうとは思うけど
Gen3になるのはなんだかライザー使った時のような感じなんだよなぁ
M.2_1は挿さない グラボ抜く CPUで映像出力
ブラボ挿してたPCIex16_1に拡張カード刺す
BIOSでAutoやx8になってたらPCIex16_1をx16に指定する
もしかしたらカードに条件みたさなかった時用のプロファイル用意してあって
それがGen3というような可能性かなぁ
まぁ初期不良の可能性もあるね
できれば結果も報告してくれるとありがたい
>>164
一応確認グラボを外してそのカードを刺したのは
グラボが刺さっていた方のスロットも試してみたということでいい?
正直Gen5にしてるせいでレーン数が不足しそうとは思うけど
Gen3になるのはなんだかライザー使った時のような感じなんだよなぁ
M.2_1は挿さない グラボ抜く CPUで映像出力
ブラボ挿してたPCIex16_1に拡張カード刺す
BIOSでAutoやx8になってたらPCIex16_1をx16に指定する
もしかしたらカードに条件みたさなかった時用のプロファイル用意してあって
それがGen3というような可能性かなぁ
173Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 138c-TD/f)
2024/10/28(月) 12:01:08.35ID:DbNz7/l00 初心者つーか完全に相談なんだけど
今2年くらい前に買ったAM4ソケットのマザボ使ってるんだけどケース変えたときの組立時にUSBのソケット曲げちゃっててケースusb使えなかったりして不便だから近い内に色々更新しようとしてるんだけどさ、まだAMDがAM4のCPU作り続けるていってるからAM4マザボ買い替えてそれで更新し続けるかここで思い切ってAM5に丸ごと更新しちゃうかどっちがいいかな
今2年くらい前に買ったAM4ソケットのマザボ使ってるんだけどケース変えたときの組立時にUSBのソケット曲げちゃっててケースusb使えなかったりして不便だから近い内に色々更新しようとしてるんだけどさ、まだAMDがAM4のCPU作り続けるていってるからAM4マザボ買い替えてそれで更新し続けるかここで思い切ってAM5に丸ごと更新しちゃうかどっちがいいかな
174Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 2ba9-FIIz)
2024/10/28(月) 12:04:33.60ID:Y+kafheD0 USB延長ケーブルやUSBHUB使ってバックパネルのUSBをフロントUSB代わりに使うのが費用対効果としては最もお得
175Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 1381-b14V)
2024/10/28(月) 12:06:09.84ID:/UjWgYBN0176Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ a958-+Yhf)
2024/10/28(月) 12:07:08.89ID:tsD+nJdA0177Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/28(月) 12:08:07.17ID:VN248nVid >>173
その程度で買い換えとか神経質だな
その程度で買い換えとか神経質だな
178Socket774 警備員[Lv.37] (JP 0Heb-ePmt)
2024/10/28(月) 12:08:33.92ID:DcHgSZiXH179Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 138c-TD/f)
2024/10/28(月) 12:11:21.24ID:DbNz7/l00 ありがとう、でもUSBは更新の理由のひとつなだけでほかにもあるんだよね
ドラゴンボールのゲームでちょっとカクついたりモンハンに合わせて更新したいからAM4に生きるか5に移行するかってのを考えたい
ドラゴンボールのゲームでちょっとカクついたりモンハンに合わせて更新したいからAM4に生きるか5に移行するかってのを考えたい
180Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/28(月) 12:16:47.47ID:VN248nVid181Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 1381-b14V)
2024/10/28(月) 12:22:48.67ID:/UjWgYBN0 >>179
それならAM5行く方が良いのは間違いない
今使ってるCPUがzen2ならzen3にしたら結構変わる可能性はある
だけど正直モンハンはまだ不明だからzen3じゃ力不足という事もあるかもしれない
一つだけ言えるのは今からAM4のマザーを買うのはお勧めしない
それならAM5行く方が良いのは間違いない
今使ってるCPUがzen2ならzen3にしたら結構変わる可能性はある
だけど正直モンハンはまだ不明だからzen3じゃ力不足という事もあるかもしれない
一つだけ言えるのは今からAM4のマザーを買うのはお勧めしない
182Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0b09-iXY1)
2024/10/28(月) 12:52:32.69ID:l9s1YLh00 >>168
もしブラウザだけが問題なら、ブラウザの設定のアクセラレーションの所をoffにしてみるとか
もしブラウザだけが問題なら、ブラウザの設定のアクセラレーションの所をoffにしてみるとか
183Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0b09-iXY1)
2024/10/28(月) 12:56:07.31ID:l9s1YLh00 pc丸ごと買い替える分の金額をグラボに載せた方が快適にはなりそう
184Socket774 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 0bee-ZwQO)
2024/10/28(月) 13:05:29.63ID:2IzgItZP0 https://i.imgur.com/4kpOOmd.jpeg
https://i.imgur.com/XJNEhcc.jpeg
gtx780tiという古いグラボを購入したのですが補助電源が計16pinありまして
atx電源からグラボ用のケーブルを6x2pinと6pinの2pin欠状態で接続したのですが
「PLEASE POWER DOWN AND CONNECT THE PCIe POWER CABLE(S) FOR THIS GRAPHICS CARD」
と表示されたので全て埋める必要があるとは思うのですが、
その際に2枚目の画像のようなsataの電源ケーブルから分岐させる変換ケーブルでちゃんと電力は供給されるのでしょうか
https://i.imgur.com/XJNEhcc.jpeg
gtx780tiという古いグラボを購入したのですが補助電源が計16pinありまして
atx電源からグラボ用のケーブルを6x2pinと6pinの2pin欠状態で接続したのですが
「PLEASE POWER DOWN AND CONNECT THE PCIe POWER CABLE(S) FOR THIS GRAPHICS CARD」
と表示されたので全て埋める必要があるとは思うのですが、
その際に2枚目の画像のようなsataの電源ケーブルから分岐させる変換ケーブルでちゃんと電力は供給されるのでしょうか
185 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9904-kvRr)
2024/10/28(月) 13:14:13.37ID:NSpmGmTk0 >>184
最悪燃えてもOKなら使えなくはないかな
PCIe 8pin補助電源の最大電流量は150Wでケーブルも含めてそれに耐えられる設計に基本的にはなってるが
SATA電源は概ね50W位が設計仕様だった筈なので流れる電流量によっては燃える可能性はあるかな
780Tiだと250Wクラスだった筈なので補助電源側もそこそこ負荷ある筈
最悪燃えてもOKなら使えなくはないかな
PCIe 8pin補助電源の最大電流量は150Wでケーブルも含めてそれに耐えられる設計に基本的にはなってるが
SATA電源は概ね50W位が設計仕様だった筈なので流れる電流量によっては燃える可能性はあるかな
780Tiだと250Wクラスだった筈なので補助電源側もそこそこ負荷ある筈
187Socket774 警備員[Lv.14] (オイコラミネオ MM7d-ky8L)
2024/10/28(月) 13:17:15.66ID:kirHPo7SM わざわざなんでそんな古いグラボを…
188Socket774 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 0bee-ZwQO)
2024/10/28(月) 13:23:36.51ID:2IzgItZP0189Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/28(月) 13:26:31.21ID:RyOKstV00190Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/28(月) 13:27:40.66ID:RyOKstV00 >>184
悪いこと言わんから新しい電源買え
悪いこと言わんから新しい電源買え
191 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9904-kvRr)
2024/10/28(月) 13:28:07.66ID:NSpmGmTk0192Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f901-dzYp)
2024/10/28(月) 13:30:38.48ID:33e5XGhH0 168です
皆様ご回答ありがとうございます
アンプを介せず繋げてみたのですが、マウスポインタを書き込みフォームに置いた際に消える症状は早速でました
ブラウザの設定のアクセラレーションのoffもこれから試してみます
皆様ご回答ありがとうございます
アンプを介せず繋げてみたのですが、マウスポインタを書き込みフォームに置いた際に消える症状は早速でました
ブラウザの設定のアクセラレーションのoffもこれから試してみます
193Socket774 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 0bee-ZwQO)
2024/10/28(月) 13:30:41.89ID:2IzgItZP0194Socket774 警備員[Lv.14] (オイコラミネオ MM7d-ky8L)
2024/10/28(月) 13:34:58.58ID:kirHPo7SM ぶっちゃけグラボ捨てて最新のローエンド買った方がいいと思うけど
腐ってもハイエンドだし熱も消費電力も凄いしそれなりのパーツ要求されるよ
腐ってもハイエンドだし熱も消費電力も凄いしそれなりのパーツ要求されるよ
195Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/28(月) 13:36:37.16ID:VN248nVid 780は酷いw
196Socket774 警備員[Lv.26][SR武][R防] (ワッチョイ fb83-dzYp)
2024/10/28(月) 13:38:38.91ID:Z7oksgGc0 >>192
それ正常動作
それ正常動作
197Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/28(月) 13:48:42.91ID:RyOKstV00 >>192
画面がときどき消えるのは直った、ってことでいいのかな
>マウスポインタを書き込みフォームに置いた際に消える
マウスポインタが「⇒」から「I」にならずに、マウスポインタが画面から消えてしまうってこと?
ブラウザだけなのか、メモ帳とかでもそうなのか、入力フォームの領域外にカーソルを動かしてもそうなのかとか知りたいところ
(もはや自作PC関係なくOSの問題そうだけど)
ちなみに↓にチェックつけておくと、マウスカーソル見失ったときに見つけやすくなるよ
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/images2/017963i.png
画面がときどき消えるのは直った、ってことでいいのかな
>マウスポインタを書き込みフォームに置いた際に消える
マウスポインタが「⇒」から「I」にならずに、マウスポインタが画面から消えてしまうってこと?
ブラウザだけなのか、メモ帳とかでもそうなのか、入力フォームの領域外にカーソルを動かしてもそうなのかとか知りたいところ
(もはや自作PC関係なくOSの問題そうだけど)
ちなみに↓にチェックつけておくと、マウスカーソル見失ったときに見つけやすくなるよ
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/images2/017963i.png
198Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ b173-Zs8I)
2024/10/28(月) 13:53:56.37ID:L8PID1/30 寝落ちして放置すると
真っ黒なサインイン画面になってるんだけど
これはどこの設定を変更したらサインイン画面にならなくなる?
ちなみにスリープしない設定にしてある
真っ黒なのはGPUの異常?
IntelのiGPU使ってるのでそれの不具合かな?
真っ黒なサインイン画面になってるんだけど
これはどこの設定を変更したらサインイン画面にならなくなる?
ちなみにスリープしない設定にしてある
真っ黒なのはGPUの異常?
IntelのiGPU使ってるのでそれの不具合かな?
199Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sd33-/mkm)
2024/10/28(月) 13:58:59.80ID:VN248nVid 買うのは電源じゃないだろ・・・
780ti使うくらいなら同等なら1060に乗り換えた方が増しだと思うけどね
電気代二分の一で中古なら5000くらいで買える
安定性も違う
ローエンドなら電源不要のもあるでしょ
780ti使うくらいなら同等なら1060に乗り換えた方が増しだと思うけどね
電気代二分の一で中古なら5000くらいで買える
安定性も違う
ローエンドなら電源不要のもあるでしょ
200Socket774 ころころ (ワッチョイ 2ba9-FIIz)
2024/10/28(月) 13:59:56.30ID:Y+kafheD0 放置せず手動再起動した時もサインイン画面が真っ黒の背景ならそう設定されてるんじゃないの
違うならOS入れ直してみればいい、クリーンインストールしたOSでは壁紙表示されるし
違うならOS入れ直してみればいい、クリーンインストールしたOSでは壁紙表示されるし
201Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f901-dzYp)
2024/10/28(月) 14:06:35.88ID:33e5XGhH0 >>197
ご返信ありがとうございます
画面が消える症状はまだ様子見ですね、出ないときは長時間出ないのでまだなんとも。。
マウスポインタはI字に変わるのですが、どうやらたまに白になってフォームと同化しているっぽいです領域外に出すと矢印に戻って普通に見えるようになります
症状は今のところブラウザのみで確認しています
ご返信ありがとうございます
画面が消える症状はまだ様子見ですね、出ないときは長時間出ないのでまだなんとも。。
マウスポインタはI字に変わるのですが、どうやらたまに白になってフォームと同化しているっぽいです領域外に出すと矢印に戻って普通に見えるようになります
症状は今のところブラウザのみで確認しています
202Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/28(月) 14:07:39.89ID:RyOKstV00203Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/28(月) 14:17:13.52ID:RyOKstV00204Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ c105-eEoa)
2024/10/28(月) 14:18:16.87ID:SRERFfrC0 初めてファン増設考えてるんだけど質問いいですか?
ケース:サーマルテイク H18
(純正リアのみ)
MB:asrock b450m
CPU:ryzen5700X3D
CPUクーラー:クーラーマスター H212black
GPU:玄人志向rtx3070
CPUとGPUを変えて温度が気になりました
古いPCですがゲーム用途としてまだ使うつもりです
IN WIN SiriusLoop ASLの3pを購入予定
フロント2枚、リア1枚
純正のは上部に取付を考えてますが問題ない計画でしょうか?
ケース:サーマルテイク H18
(純正リアのみ)
MB:asrock b450m
CPU:ryzen5700X3D
CPUクーラー:クーラーマスター H212black
GPU:玄人志向rtx3070
CPUとGPUを変えて温度が気になりました
古いPCですがゲーム用途としてまだ使うつもりです
IN WIN SiriusLoop ASLの3pを購入予定
フロント2枚、リア1枚
純正のは上部に取付を考えてますが問題ない計画でしょうか?
205Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ a958-+Yhf)
2024/10/28(月) 14:27:23.09ID:tsD+nJdA0 リサイクルショップのワゴンに500円で転がってたとかならまだしも
今さら780Tiは「ない」わ
無駄電力消費してるだけやろうもん
今さら780Tiは「ない」わ
無駄電力消費してるだけやろうもん
206Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/28(月) 14:32:09.50ID:RyOKstV00207Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ fb61-eEoa)
2024/10/28(月) 14:44:13.55ID:6B6J/zfr0208Socket774 警備員[Lv.24] (アウアウウー Sa9d-8Yx1)
2024/10/28(月) 14:51:07.50ID:FDg7xx3Ia209Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 2ba9-FIIz)
2024/10/28(月) 14:52:01.53ID:Y+kafheD0 購入予定のファンが特に激安でもない、スリーブ、MTBF3万時間だから排熱高音になるならリアはもう少し耐久性高いの選んだ方が良いかなと思わなくもないけど
見た目の好みもあるからそれでも良いんじゃないの、壊れた時はまた買い直して交換すれば良いし
ただ、安価なケースに追加だから自分ならThermalright TL-S12の3個パック辺りで費用抑えるだろうけど
見た目の好みもあるからそれでも良いんじゃないの、壊れた時はまた買い直して交換すれば良いし
ただ、安価なケースに追加だから自分ならThermalright TL-S12の3個パック辺りで費用抑えるだろうけど
210Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ c105-eEoa)
2024/10/28(月) 15:00:44.15ID:SRERFfrC0211Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7bf4-L+yt)
2024/10/28(月) 16:21:46.73ID:bs7IPNZr0 s://dec.2chan.net/up2/src/fu4176305.png
>>153
153です。
いろいろアドバイスありがとうございます
さて、問題は解決せずにそのまんまなことなんですが、ひとつ疑問が…
このCPU-Zの画像表示おかしくないですか?
Z790なのにPCIExpressが4.0になってて、そもそもCPUから5のレーンがでてない可能性が…
(カード外した状態で、BIOSは初期設定に戻した状態で
マザーボードがどっかおかしいのかな
>>153
153です。
いろいろアドバイスありがとうございます
さて、問題は解決せずにそのまんまなことなんですが、ひとつ疑問が…
このCPU-Zの画像表示おかしくないですか?
Z790なのにPCIExpressが4.0になってて、そもそもCPUから5のレーンがでてない可能性が…
(カード外した状態で、BIOSは初期設定に戻した状態で
マザーボードがどっかおかしいのかな
212 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9904-kvRr)
2024/10/28(月) 16:31:46.36ID:NSpmGmTk0213Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/28(月) 16:37:14.04ID:CoDUOlJ80 Z790 DARK HEROのgen5は16スロのみのはず
m2は全てgen4
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z790-dark-hero/spec/
m2は全てgen4
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z790-dark-hero/spec/
214 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9904-kvRr)
2024/10/28(月) 16:40:07.13ID:NSpmGmTk0 >>213
M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280/22110 (supports PCIe 5.0 x4 mode.)**
M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280/22110 (supports PCIe 5.0 x4 mode.)**
215Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/28(月) 16:41:08.12ID:CoDUOlJ80 ごめん嘘言った
M.2_1はgen5やったわ
M.2_1はgen5やったわ
216Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/28(月) 16:43:22.75ID:CoDUOlJ80 これこれ
** M.2_1 shares bandwidth with PCIEX16(G5)_2. When M.2_1 is enabled, PCIEX16(G5)_2 will be disabled and PCIEX16(G5)_1 will run x8 only.
** M.2_1 shares bandwidth with PCIEX16(G5)_2. When M.2_1 is enabled, PCIEX16(G5)_2 will be disabled and PCIEX16(G5)_1 will run x8 only.
217Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 2ba9-FIIz)
2024/10/28(月) 17:11:14.26ID:Y+kafheD0 14世代Core iは最大16レーンのPCIe5.0or4.0と別に4レーンのPCIe4.0を積んでる
拡張スロットに5.0or4.0のレーンを振ったらM2_1には自動でPCIe4.0x4が割り振られるとか?
拡張スロットに5.0or4.0のレーンを振ったらM2_1には自動でPCIe4.0x4が割り振られるとか?
218Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/28(月) 17:26:02.50ID:CoDUOlJ80 排他にバグ抱えてそうなんでbios上げ下げしてみてちょ
219Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/28(月) 17:33:20.07ID:CoDUOlJ80 きちんと表記してるとこはしてるね
PCI Express 最大レーン数, 16 (+ ストレージ向け PCIe(4.0) 4レーン搭載)
アークとかこの表記
PCI Express 最大レーン数, 16 (+ ストレージ向け PCIe(4.0) 4レーン搭載)
アークとかこの表記
220Socket774 ハンター[Lv.363][SR武][SR防][木] (ワッチョイ f931-/wKl)
2024/10/28(月) 17:43:46.33ID:mEWIjaeV0 >>158
ありがとうございます
ありがとうございます
221Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 8912-dhEX)
2024/10/28(月) 18:01:09.16ID:0y7XwGXb0 マザーにPCIeモードスイッチが付いてるようだが
222Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 2ba9-FIIz)
2024/10/28(月) 18:07:30.94ID:Y+kafheD0 あー、拡張スロットのx16とM2_1はPCIe5.0の16レーンを排他共用してるとアスキーのレビューと言うかPRで説明されてる
これだと上のPCIe x16スロットにストレージカード挿してM2_1にはSSD挿さない様にしないとPCIe5.0x16を使えない
RTX4060をx16スロットに挿してるからM2_1も4.0になってるんじゃないのかね
これだと上のPCIe x16スロットにストレージカード挿してM2_1にはSSD挿さない様にしないとPCIe5.0x16を使えない
RTX4060をx16スロットに挿してるからM2_1も4.0になってるんじゃないのかね
223Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 9162-RKT5)
2024/10/28(月) 18:19:01.81ID:Czj0voa00225Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 81ec-jpqb)
2024/10/28(月) 23:12:19.65ID:yUaZdPIt0 おおー 日本刀でバッサリの斬れ味
自分のマザーくらい把握しとけよと思うがもうそんな時代ではないのか
自分のマザーくらい把握しとけよと思うがもうそんな時代ではないのか
226Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa9d-U0qX)
2024/10/28(月) 23:14:41.72ID:bHTYeC8Ea227Socket774 警備員[Lv.100][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/28(月) 23:23:28.82ID:RyOKstV00 780ti の最大消費電力は 250W らしいが、あとの 500W はどこで使うんや・・・
228Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 1366-b14V)
2024/10/28(月) 23:25:07.07ID:/UjWgYBN0 うわーよくこんなの気付いたなw
BIOS入らなくてもPCIe3に切り替えできるってことか?このスイッチ
いまひとつ利用価値がピンとこないが
物理的にスイッチ付けるほどあると便利なんだろうか
BIOS入らなくてもPCIe3に切り替えできるってことか?このスイッチ
いまひとつ利用価値がピンとこないが
物理的にスイッチ付けるほどあると便利なんだろうか
BIOSじゃなくって物理スイッチあるとかまったくノーマークで気が付かなかったw
おかげさまでクリスタマーク12,000いけました。やったね。
おかげさまでクリスタマーク12,000いけました。やったね。
230Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0bbb-2ovg)
2024/10/29(火) 01:28:31.81ID:2dS2TBZO0 4k180HZか えらい値段しそう
4k144HZ27インチで2か月前7万したわ
4k144HZ27インチで2か月前7万したわ
231Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッププ Sd33-O2Yz)
2024/10/29(火) 03:09:48.97ID:4R6QnZpWd マザボのARGBヘッダーについて質問です
ASUS TUF Z690なのですが
マザボの一つのヘッダーにファンのARGBて何個まで繋げて良いのでしょうか?
ASUS TUF Z690なのですが
マザボの一つのヘッダーにファンのARGBて何個まで繋げて良いのでしょうか?
232Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 7bf4-L+yt)
2024/10/29(火) 04:04:47.17ID:XlhEzv0P0 >>228
SSDに負荷かけたく無い場合に(5だと熱がすごいので)bios入らずにポチっとできるのは便利だと思いました
かなり長期間真価を発揮せず運用してて遅さは感じなかったですが5は早い…
でも熱もすごくてヒートシンクにファン欲しくなるくらいでづ
クリップスタジオで漫画を描いててページ切り替えが秒で早くなってて正直驚いたですw
SSDに負荷かけたく無い場合に(5だと熱がすごいので)bios入らずにポチっとできるのは便利だと思いました
かなり長期間真価を発揮せず運用してて遅さは感じなかったですが5は早い…
でも熱もすごくてヒートシンクにファン欲しくなるくらいでづ
クリップスタジオで漫画を描いててページ切り替えが秒で早くなってて正直驚いたですw
233Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ e920-+HZE)
2024/10/29(火) 05:38:32.69ID:En2mn2wc0 Windowsは壊れるOSなのでSSDの故障よりWindowsの故障を疑った方がいい
234Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ e920-+HZE)
2024/10/29(火) 06:04:09.48ID:En2mn2wc0 パソコンはRPGの能力ガチャと一緒で
能力のパラメーターはお金で決まる部分と割り当てで決まる部分の2つで構成される。
このパラメータはLANE数で表される
USBの数もLANE数にLANも影響する
>>231
たくさん
シリアル通信なので次に送るだけ
全てシリアル接続なら個別制御は可能だが
分配器を使うと個別制御はできない。
LEDテープライトデモでググれば
二次元でも3次元でも作れるがPC側単純だからそうそう複雑なことは難しいかもな
PC制御しなければ二次元可能
データはRGBデータをシリアルで送るだけ二次元は数が正確じゃないとずれるので
決め打ちで作らないと綺麗にならないな
能力のパラメーターはお金で決まる部分と割り当てで決まる部分の2つで構成される。
このパラメータはLANE数で表される
USBの数もLANE数にLANも影響する
>>231
たくさん
シリアル通信なので次に送るだけ
全てシリアル接続なら個別制御は可能だが
分配器を使うと個別制御はできない。
LEDテープライトデモでググれば
二次元でも3次元でも作れるがPC側単純だからそうそう複雑なことは難しいかもな
PC制御しなければ二次元可能
データはRGBデータをシリアルで送るだけ二次元は数が正確じゃないとずれるので
決め打ちで作らないと綺麗にならないな
235Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ b3c4-d/yp)
2024/10/29(火) 06:06:22.21ID:2+Hnw1D+0 HZ
236Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ e920-+HZE)
2024/10/29(火) 06:21:41.30ID:En2mn2wc0 >>234の修正
>>231
たくさん 繋げられるのは一緒個別制御はできない
個別制御するためには4pin必要でARGBの使用は3pinで
データしかないので同期させて1色だけで単純な制御しかできない。
234のLEDテープで使ってるLEDとARGB用に使われているものは一緒だが
LEDテープはデータのOUTを次のLEDのINにつながっているので
データを1つ送るとデータ色が1個ずれる。高速にデータを送れば
1枚の絵としてイルミネーションとして使える。パソコンレベルのARGBだとしょぼいのしか作れないが
ガチで作ればかなり複雑な制御ができます。
クリスマスシーズンになるからあれに使われてるのがARGBで使ってるLED
君たちのやる気で変わる。パソコン使わずに小型のマイコンと組み合わせた方が楽かもな
>>231
たくさん 繋げられるのは一緒個別制御はできない
個別制御するためには4pin必要でARGBの使用は3pinで
データしかないので同期させて1色だけで単純な制御しかできない。
234のLEDテープで使ってるLEDとARGB用に使われているものは一緒だが
LEDテープはデータのOUTを次のLEDのINにつながっているので
データを1つ送るとデータ色が1個ずれる。高速にデータを送れば
1枚の絵としてイルミネーションとして使える。パソコンレベルのARGBだとしょぼいのしか作れないが
ガチで作ればかなり複雑な制御ができます。
クリスマスシーズンになるからあれに使われてるのがARGBで使ってるLED
君たちのやる気で変わる。パソコン使わずに小型のマイコンと組み合わせた方が楽かもな
237Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッププ Sd33-O2Yz)
2024/10/29(火) 07:24:07.71ID:jK+SdNFPd238Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fb01-Zs8I)
2024/10/29(火) 07:32:39.89ID:4AsvCH500 >>231
コントローラー毎球毎に異なると思うしそのマザーのことは知らないので一般常識だけ
ARGBの球で数量制限の要素は大きく2つ
1つは電力面でコレは球が増えれば消費電力が増えるのでコネクタが用意している量を超えるとトラブると言うもの
もう1つは信号面でコレは球の仕様で1度の信号の長さに制限があって球が1つ増える毎に信号の長さが増えて最終的には仕様上の制限を超えて不具合を起こすもの
対策として前者は簡単で容量的に対応できる別電源を結線してやれば良い
もう一つはARGBの利点は殺してしまうけど並列に結線してやれば信号長は伸びないけど並列化した分だけ同じタイミングで同じに光ることになる
コントローラー毎球毎に異なると思うしそのマザーのことは知らないので一般常識だけ
ARGBの球で数量制限の要素は大きく2つ
1つは電力面でコレは球が増えれば消費電力が増えるのでコネクタが用意している量を超えるとトラブると言うもの
もう1つは信号面でコレは球の仕様で1度の信号の長さに制限があって球が1つ増える毎に信号の長さが増えて最終的には仕様上の制限を超えて不具合を起こすもの
対策として前者は簡単で容量的に対応できる別電源を結線してやれば良い
もう一つはARGBの利点は殺してしまうけど並列に結線してやれば信号長は伸びないけど並列化した分だけ同じタイミングで同じに光ることになる
239Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM7d-ky8L)
2024/10/29(火) 09:15:07.45ID:RJi+KjVLM240Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ f93a-O2Yz)
2024/10/29(火) 09:22:04.06ID:gdiqV2qP0241Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 12:29:43.13ID:uUHgkguA0 13500を入れているのですが、不具合が確認されたらしく、念のため変えといた方がいいでしょうか?
242Socket774 警備員[Lv.101][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/29(火) 12:36:04.39ID:eP3BKPv20 自分の使い方では重大な不具合なら変えたらいいんじゃない
243Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 12:39:45.64ID:uUHgkguA0 >>242
今の使い方ではたぶん大丈夫かもしれませんが、
それなりに使う予定なので、そのうちゲームをやりたくなるかもしれないし、負荷をかける作業をするかもわかりません
なので念のために変えといた方が不安材料を消すことに越したことはないかなと
今の使い方ではたぶん大丈夫かもしれませんが、
それなりに使う予定なので、そのうちゲームをやりたくなるかもしれないし、負荷をかける作業をするかもわかりません
なので念のために変えといた方が不安材料を消すことに越したことはないかなと
244Socket774 警備員[Lv.101][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/29(火) 12:47:51.99ID:eP3BKPv20 (背中押してほしいだけか…)
>>243
そうだねそれがいいと思うよ! 他にも見つかってない不具合があるかもしれないし!
それにその辺のCPUって使い続けたら反って使えなくなるんだろ? 今なら中古で高めに売れるし変えるが正義!
>>243
そうだねそれがいいと思うよ! 他にも見つかってない不具合があるかもしれないし!
それにその辺のCPUって使い続けたら反って使えなくなるんだろ? 今なら中古で高めに売れるし変えるが正義!
245Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ fb01-Zs8I)
2024/10/29(火) 12:51:50.83ID:4AsvCH500246Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 13:02:07.07ID:uUHgkguA0247Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MM7d-ky8L)
2024/10/29(火) 13:33:53.18ID:RJi+KjVLM 店もってきゃええやん
248Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 133a-ePmt)
2024/10/29(火) 13:46:45.07ID:m+pb+UQe0 BIOSアップデートもしないんならさっさとAMD環境に移るべき
249Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 14:16:40.35ID:uUHgkguA0251Socket774 警備員[Lv.101][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/29(火) 14:19:28.08ID:eP3BKPv20 自作PC 使い続ける限り、Intel だろうと AMD だろうと BIOS update はいつかどこかでやるもんだぞ
どうせ買い替える覚悟できてんだから壊してもいいじゃん
どうせ買い替える覚悟できてんだから壊してもいいじゃん
252Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 14:25:20.53ID:uUHgkguA0 >>250
ブルースクリーンになって起動できなくなるとかかな?
ブルースクリーンになって起動できなくなるとかかな?
253Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 14:26:14.80ID:uUHgkguA0255Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 91ed-+Yhf)
2024/10/29(火) 14:27:09.58ID:Vl+/gKA00 チキンハートの豆腐メンタルやなぁ
そんな人は今困っていなければ何もしないことをおススメする
困ってから考えればいい
そんな人は今困っていなければ何もしないことをおススメする
困ってから考えればいい
256Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ fb5b-Zs8I)
2024/10/29(火) 14:30:08.82ID:4AsvCH500 あ
PCの買い替えなんだ?
マザーボードじゃなくて...
PCの買い替えなんだ?
マザーボードじゃなくて...
257Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 14:31:18.78ID:uUHgkguA0 >>255
今ならマザボ規格に合う12400がまだ売っているので対処できますが、
これが段々CPUがIntel病で弱って2年後にクラッシュしてCPU、マザーボード、メモリーを変えなきゃいけませんってなったら
金銭的にきついので
今ならマザボ規格に合う12400がまだ売っているので対処できますが、
これが段々CPUがIntel病で弱って2年後にクラッシュしてCPU、マザーボード、メモリーを変えなきゃいけませんってなったら
金銭的にきついので
258Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 14:33:27.17ID:uUHgkguA0 >>256
いやなぜマザーボード?
CPUですよ
PCは買い換えませんよ
電源もマザボもm.2もメモリーもピチピチの新鮮なので
あ、忘れてたけど、CPU変えるとなったらOSも買いなおしじゃないですか・・・・
いや出費が痛すぎる
やっぱバイオス試すしかないか
いやなぜマザーボード?
CPUですよ
PCは買い換えませんよ
電源もマザボもm.2もメモリーもピチピチの新鮮なので
あ、忘れてたけど、CPU変えるとなったらOSも買いなおしじゃないですか・・・・
いや出費が痛すぎる
やっぱバイオス試すしかないか
259Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 91ed-+Yhf)
2024/10/29(火) 14:33:51.91ID:Vl+/gKA00260Socket774 警備員[Lv.101][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/29(火) 14:35:24.27ID:eP3BKPv20 CPUを何に買い替えるの?
そっちのCPUには不具合ないの?
そっちのCPUには不具合ないの?
262Socket774 警備員[Lv.101][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/29(火) 14:36:58.44ID:eP3BKPv20 あ、13500→12400 にするのか
個人的には意味わからんし無駄だと思うが、まあ個人の好みだしいいか……
個人的には意味わからんし無駄だと思うが、まあ個人の好みだしいいか……
263Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 14:48:13.05ID:uUHgkguA0264Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ドコグロ MM8b-YP1h)
2024/10/29(火) 17:45:36.46ID:rtWlgbXjM へー13500でもダメなんだ?
265Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 17:47:20.93ID:uUHgkguA0 マザーボードのHPを見たらおもったよりBIOSアップデートの仕方が簡単そうなので、やってみようかな・・・?
大丈夫かな・・・問題とか起きませんかね?
サブ機とかないから不安です
大丈夫かな・・・問題とか起きませんかね?
サブ機とかないから不安です
266Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 17:50:02.17ID:uUHgkguA0267Socket774 警備員[Lv.16][R武][R防][苗] (ワッチョイ fbb2-dzYp)
2024/10/29(火) 17:54:32.23ID:fjPQZ5Jb0 出てから交換してもらったらよいのでは?
無償でしょうし
無償でしょうし
268Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 17:58:04.35ID:uUHgkguA0269Socket774 警備員[Lv.16][R武][R防][苗] (ワッチョイ fbb2-dzYp)
2024/10/29(火) 17:59:30.91ID:fjPQZ5Jb0 在庫無くて新しいのもらってる方もいますね
270Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ eb03-+Yhf)
2024/10/29(火) 18:00:57.26ID:h6FCbAA20 かまちょすぎやしませんか
271Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 18:02:50.29ID:uUHgkguA0272Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/29(火) 18:28:19.39ID:CsTYIxFg0 ここ最近のインテル不具合は13世代14世代の初期biosで無理をさせすぎて焼けるというもの
なので現biosとマザボページの出てる物比べて改善点どーなってるか調べた方がいい
なので現biosとマザボページの出てる物比べて改善点どーなってるか調べた方がいい
273Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 91ed-+Yhf)
2024/10/29(火) 18:35:12.12ID:Vl+/gKA00 駄々っ子で草
274Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 18:42:59.70ID:uUHgkguA0 >>272
劣化が始まってからパッチあててももう手遅れみたいです
ゲームや編集など負荷をかけていなくてもジョジョに劣化していくなら早めに決断した方が良さそう
ちゃんとマザーボードに来ているBIOSは例の0x12Bマイクロコードのものです
それはもうすぐに確認済みですもちろん
劣化が始まってからパッチあててももう手遅れみたいです
ゲームや編集など負荷をかけていなくてもジョジョに劣化していくなら早めに決断した方が良さそう
ちゃんとマザーボードに来ているBIOSは例の0x12Bマイクロコードのものです
それはもうすぐに確認済みですもちろん
275Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 18:47:35.37ID:uUHgkguA0 問題はまだ公式声明に13500や13400がないのでIntelも早急にどうするか発表してほしいものです
276Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ f9f1-YDKl)
2024/10/29(火) 18:59:25.20ID:avu/io/Y0 13500は中身12世代だからラプター死亡問題の影響は受けないと思うんだが
知らんうちにB0の13500も出回るようになったんか?
知らんうちにB0の13500も出回るようになったんか?
277Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa9d-U0qX)
2024/10/29(火) 19:44:18.19ID:PGgP66kNa278Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 81aa-PbTf)
2024/10/29(火) 19:52:09.33ID:Hst4Pzrc0 B0なんて無いわ
279Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 20:12:55.13ID:uUHgkguA0 >>276
自分もそれ見て安心していたのですが、13500不具合で検索したら出てくるんですよね
自分もそれ見て安心していたのですが、13500不具合で検索したら出てくるんですよね
280Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ e926-+HZE)
2024/10/29(火) 20:49:44.41ID:En2mn2wc0 まだ煽ってるのか?
281Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c111-YP1h)
2024/10/29(火) 20:49:55.23ID:fAzGJ+nt0 変なことしてぶっ壊すのは大体慣れ始めたばかりの素人と触りすぎて注意力麻痺してる自作ベテランだからそういう奴の報告はあてにしないほうがいいぞ
282Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 19b1-2ovg)
2024/10/29(火) 21:08:05.82ID:uUHgkguA0283Socket774 警備員[Lv.101][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/29(火) 21:33:51.25ID:eP3BKPv20 >>277
うちのも特に問題ない。当時あんだけ騒いだのに何だったんだろうってくらい…
うちのも特に問題ない。当時あんだけ騒いだのに何だったんだろうってくらい…
284Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8bc0-gZeV)
2024/10/29(火) 21:34:26.98ID:f+h+3fYN0 >>272
無理のせいじゃなくて、もともと設計に欠陥があったわけだが
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626900.html
無理のせっていったらユーザーの責任だろが
無理のせいじゃなくて、もともと設計に欠陥があったわけだが
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626900.html
無理のせっていったらユーザーの責任だろが
285Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ e926-+HZE)
2024/10/29(火) 21:39:28.99ID:En2mn2wc0 安いパソコンはレーンが足りないために増設するとSSDが使えなくなる
突然認識しないなどは本体スペックが足りません。
また、ハイエンド同様で速度が上がるとレーン数が足りなくなる。
パソコンは拡張性はないものだと思って使ってください。
それ代わりに少ない通信ポートの速度が上がっている。
突然認識しないなどは本体スペックが足りません。
また、ハイエンド同様で速度が上がるとレーン数が足りなくなる。
パソコンは拡張性はないものだと思って使ってください。
それ代わりに少ない通信ポートの速度が上がっている。
286Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8bc0-gZeV)
2024/10/29(火) 21:46:56.79ID:f+h+3fYN0 駿河屋のパソコンとかな
Aランクの型番10番台な最低中の最低ランクマザボで、USBなんて今時A-Typeしかないしw
買う奴はマザボの事なんて何も知らんで、値段しかわからないから、後で気づくww
Aランクの型番10番台な最低中の最低ランクマザボで、USBなんて今時A-Typeしかないしw
買う奴はマザボの事なんて何も知らんで、値段しかわからないから、後で気づくww
287Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 91ed-+Yhf)
2024/10/29(火) 21:54:18.48ID:Vl+/gKA00 句点君まだ居座ってたのか
288Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ e926-+HZE)
2024/10/29(火) 22:01:16.10ID:En2mn2wc0 >>287
お前みたいな奴が居座ってるのが一番悪い
お前みたいな奴が居座ってるのが一番悪い
289Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 91ed-+Yhf)
2024/10/29(火) 22:04:47.72ID:Vl+/gKA00291Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2ba9-FIIz)
2024/10/29(火) 22:44:38.67ID:N40/2Q6H0 10年以上使ってた環境、組んでから一度もBIOS上げずに引退したな
上げなきゃいけなくなる場合があるのはわかるが
必ず上げることになるってのはどういう事なのか>251には説明して貰いたい
上げなきゃいけなくなる場合があるのはわかるが
必ず上げることになるってのはどういう事なのか>251には説明して貰いたい
292Socket774 警備員[Lv.101][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/10/29(火) 23:06:42.91ID:eP3BKPv20 10年、20年、30年、この先自作のPCを使い続けるならいつかやるでしょ、って話
293Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 73c1-K2ZI)
2024/10/29(火) 23:29:57.33ID:ATnK0bmx0 I7-7700、ASUSH270PRIMEで自作PCを作ろうと思っているのですが
メモリーを二枚以上刺すとBIOSが起動しません
一枚ならどのスロットでも立ち上がるのですが、二枚になると途端に起動しなくなります
マザーボードは二台試しましたが、いずれも同じ症状がでています
メモリーを二枚以上刺すとBIOSが起動しません
一枚ならどのスロットでも立ち上がるのですが、二枚になると途端に起動しなくなります
マザーボードは二台試しましたが、いずれも同じ症状がでています
294Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 812c-RKT5)
2024/10/29(火) 23:47:56.31ID:V/Cp7OOf0295Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 73c1-K2ZI)
2024/10/30(水) 00:00:32.23ID:NnEM0ZEk0 メモリのAスロットに2枚差ししたんですが、これは起動しました
A1B1のデュアルだと起動しません
A1B1のデュアルだと起動しません
296Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 132d-b14V)
2024/10/30(水) 00:00:59.14ID:l2Q7Eogr0297Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/30(水) 00:09:21.55ID:PnKI5wDK0 クロック落としてどうなるか
298Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 73c1-K2ZI)
2024/10/30(水) 00:13:09.05ID:NnEM0ZEk0 合計四枚ありますが
samsung m378a1k43cb2-crcが二枚
シリコンパワー SP008GBLFU240B02が二枚です
いずれもAスロットの二枚差しでBIOS起動しました
samsung m378a1k43cb2-crcが二枚
シリコンパワー SP008GBLFU240B02が二枚です
いずれもAスロットの二枚差しでBIOS起動しました
299Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/30(水) 00:22:00.71ID:PnKI5wDK0300Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 132d-b14V)
2024/10/30(水) 00:26:22.45ID:l2Q7Eogr0301Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/30(水) 00:36:47.02ID:PnKI5wDK0 PRIME H270-PROとか17年発売だぞ
そろそろソケット死んでても不思議じゃない
そろそろソケット死んでても不思議じゃない
302Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/30(水) 00:37:51.10ID:PnKI5wDK0 ついでにシリコンパワーは糞メモリ代表ですよ
303Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 73c1-K2ZI)
2024/10/30(水) 00:50:17.36ID:NnEM0ZEk0 この中の症状だと、cpuのメモリーコントローラーの故障が最も近そうですね
ありがとうございました
幸いAスロットの二枚差しは出来るのでサブpcとしては運用できそうです
ありがとうございました
幸いAスロットの二枚差しは出来るのでサブpcとしては運用できそうです
304Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 13f2-CD1H)
2024/10/30(水) 05:09:39.28ID:2lwoebAu0 cpuでゲームのフレームレートって変わりますよね?
x3Dとかつくやつで
それってhullhd画質の場合だけで
4Kでゲームするなら何も変わらないんですよね?
x3Dとかつくやつで
それってhullhd画質の場合だけで
4Kでゲームするなら何も変わらないんですよね?
305Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 132d-b14V)
2024/10/30(水) 07:38:06.75ID:l2Q7Eogr0 それは2080時代の話だな
それなりのグラボ積んでx3Dが有効なゲームをやれば
ttps://youtu.be/U5qTUKpEvik?t=470
こんくらい差が出るゲームもある
それなりのグラボ積んでx3Dが有効なゲームをやれば
ttps://youtu.be/U5qTUKpEvik?t=470
こんくらい差が出るゲームもある
306Socket774 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 1342-CD1H)
2024/10/30(水) 07:45:33.25ID:2lwoebAu0 >>305
それ以外のゲームではどうなんですかね
それ以外のゲームではどうなんですかね
>>293
CPUソケットのピンが変形したり折れたりしてないか?
CPUソケットのピンが変形したり折れたりしてないか?
308Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 132d-b14V)
2024/10/30(水) 08:54:59.84ID:l2Q7Eogr0309Socket774 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 493f-mw43)
2024/10/30(水) 14:05:21.74ID:q0Ebk6+J0 >>97
電源コードがちゃんと刺さってない コンセント側 PC側 刺しなおしたら直りそうw
電源コードがちゃんと刺さってない コンセント側 PC側 刺しなおしたら直りそうw
310Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9973-jpqb)
2024/10/30(水) 16:35:56.05ID:Lw8O7bah0311Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 81ba-jpqb)
2024/10/30(水) 16:48:03.59ID:wPTKRUbB0 クロックもタイミングも糞メモリもBIOSもわからんのだろう
312Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ b3c4-d/yp)
2024/10/30(水) 16:58:00.99ID:yKC8jSCp0 メモリがらみで起動しないは、もう全部DDR5チェックでいいよ
313Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 73e2-hZLL)
2024/10/30(水) 17:07:37.26ID:NnEM0ZEk0 >>310
PRIME H270-PLUS だったね
フリマでゴミみたいな値段で落としてきたのは正解だよ、だって中古品しかねーんだからなw
ただ第6世代だとBIOS更新周りの要素が絡むから第7世代で全く同じマザボをわざわざ落としてきてるんだわ
何も有用な知識が無いならだまっちょれ、白痴が
PRIME H270-PLUS だったね
フリマでゴミみたいな値段で落としてきたのは正解だよ、だって中古品しかねーんだからなw
ただ第6世代だとBIOS更新周りの要素が絡むから第7世代で全く同じマザボをわざわざ落としてきてるんだわ
何も有用な知識が無いならだまっちょれ、白痴が
314Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 815e-jpqb)
2024/10/30(水) 18:42:13.34ID:wPTKRUbB0 >>313
他人様に質問して教えてもらうのにパーツ型番も手抜きでしか書かない態度ってどうなんよって話よ
べつに知識がなくても貧乏でも真摯な態度で取り組んでるなら何も言わんし応援する
結局勝手にメモコン故障のせいにして終わらせてるような奴じゃん
絶対違うとは言えないが
他人様に質問して教えてもらうのにパーツ型番も手抜きでしか書かない態度ってどうなんよって話よ
べつに知識がなくても貧乏でも真摯な態度で取り組んでるなら何も言わんし応援する
結局勝手にメモコン故障のせいにして終わらせてるような奴じゃん
絶対違うとは言えないが
315Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/30(水) 18:57:46.02ID:PnKI5wDK0316Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMeb-EShT)
2024/10/30(水) 19:21:42.03ID:zqjjgPctM ドラクエで例えてみましたが合っていますか?
【職業】マザーボード
【武器】CPU
【盾】グラフィックボード
【鎧】電源
【兜】メモリ
【装飾品】冷却ファン
【能力パラメータ】ケース
【職業】マザーボード
【武器】CPU
【盾】グラフィックボード
【鎧】電源
【兜】メモリ
【装飾品】冷却ファン
【能力パラメータ】ケース
317Socket774 ハンター[Lv.239][苗] (ワッチョイ 89b1-6qGn)
2024/10/30(水) 20:03:39.28ID:mUgCF4oK0 ps5ポータルリモートプレイヤーみたいにホストpcからリモートでゲームできる専用のキットとかありますでしょうか?
そもそものポータブルゲーミングPCは高いので難しいです。
ホストPCはRyzen5 7600x RTX4060なのでそれなりのゲームには耐えうると思います。
予算は3万円くらいで…
よろしければご教示願います。
よろしければご教示願います
そもそものポータブルゲーミングPCは高いので難しいです。
ホストPCはRyzen5 7600x RTX4060なのでそれなりのゲームには耐えうると思います。
予算は3万円くらいで…
よろしければご教示願います。
よろしければご教示願います
318Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ b3c4-d/yp)
2024/10/30(水) 20:15:35.84ID:yKC8jSCp0 専用のキットとかない
319Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/30(水) 20:20:02.45ID:PnKI5wDK0 vncやteamviewerで頑張れ
320Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a958-ky8L)
2024/10/30(水) 20:47:46.49ID:AZduZN+c0 アクション系とかはキツイかもしれないけどsteamのリモートプレイでタブレットに画面表示でいける…はず
321Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e98e-RKT5)
2024/10/30(水) 21:01:53.99ID:wboIZJ+R0 >>317
note.com/detteeeeeeiu/n/nd7f9ce175032
note.com/detteeeeeeiu/n/nd7f9ce175032
322Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e98e-RKT5)
2024/10/30(水) 21:10:45.90ID:wboIZJ+R0323Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 731f-hZLL)
2024/10/30(水) 22:46:04.08ID:NnEM0ZEk0 >>314
人に説教するのならさっさと結果出してから言えや白痴が
おめえみたいな息がクセー奴が話しかけてくんなカス
他の人の指摘はいずれもチェックしてんだよカス
・cpuソケットのピン→マザボ2枚でチェック済み
・DDR5、メモリのクロック関連→マザボが第七世代なのでDDR5は論外、メモリが最大2400Mhz/i7-7700は2400Mhzなのでクロックダウンは出来ない
・スロットA2B2の関連→当然試行済み
・メモリー本体が逝ってる可能性→すべて一枚差しで試行済み
だからレス番294の人が提示したcpu周りの故障が近いと考えたわけだ
おめーは息がクセーだけなんだよ、消えろカス失せろカス
人に説教するのならさっさと結果出してから言えや白痴が
おめえみたいな息がクセー奴が話しかけてくんなカス
他の人の指摘はいずれもチェックしてんだよカス
・cpuソケットのピン→マザボ2枚でチェック済み
・DDR5、メモリのクロック関連→マザボが第七世代なのでDDR5は論外、メモリが最大2400Mhz/i7-7700は2400Mhzなのでクロックダウンは出来ない
・スロットA2B2の関連→当然試行済み
・メモリー本体が逝ってる可能性→すべて一枚差しで試行済み
だからレス番294の人が提示したcpu周りの故障が近いと考えたわけだ
おめーは息がクセーだけなんだよ、消えろカス失せろカス
325Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 91ed-+Yhf)
2024/10/30(水) 23:11:33.04ID:xvY5wiKZ0 このスレの優しさに泣いた(夜だけに
326Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 816b-jpqb)
2024/10/31(木) 00:28:21.84ID:dZ15Q29P0 おおー すげーwwwwww
327Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 816b-jpqb)
2024/10/31(木) 00:39:44.90ID:dZ15Q29P0 メモコンの故障って自分で分かったんだからもう来るなよw
328Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 13e8-2ovg)
2024/10/31(木) 01:15:15.97ID:N7ap+vU60 gpu載せ替えたくて、悩んでるんだけど現状
[4060 と 3060 12gbで迷う]→[4060ti 16gbでいいんじゃないかと思い始める]
な感じでほかの人の意見を聞いてみたい。
windowsでAI触るからできればnvidiaがいい、あとそれなりにゲームもする。
[4060 と 3060 12gbで迷う]→[4060ti 16gbでいいんじゃないかと思い始める]
な感じでほかの人の意見を聞いてみたい。
windowsでAI触るからできればnvidiaがいい、あとそれなりにゲームもする。
329Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/31(木) 01:44:10.98ID:Bi8+68BN0 一世代は大した差は無い
ai向けにビデオメモリ目的なら16GBはアリ
ai向けにビデオメモリ目的なら16GBはアリ
330Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a958-ky8L)
2024/10/31(木) 01:57:05.32ID:wQnYj3XL0 16gb版買うぐらいだったら4070の方がいい
VRAMあろうがスペック低くて対して恩恵ない
セールで安い方買えばええんじゃね
VRAMあろうがスペック低くて対して恩恵ない
セールで安い方買えばええんじゃね
331Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 9350-k86b)
2024/10/31(木) 02:16:50.76ID:UIfKyCbw0 予算と用途と財布のひもの緩さ次第だわな 買った後に使用頻度が下がることもあるし
私的にはセールで底値の最安値で買えたら後悔は少ない
私的にはセールで底値の最安値で買えたら後悔は少ない
332Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 731f-hZLL)
2024/10/31(木) 02:22:19.27ID:n2RPI+AA0 >>328
AIするなら確実に4060と4060tiの8GBはヤメトケといえる
2倍以上速度が違う
AI目的なら4060ti 16GB > 3060 12GB >> 4060ti 8GB ≧ 4060 ぐらいの差がある
AIするなら確実に4060と4060tiの8GBはヤメトケといえる
2倍以上速度が違う
AI目的なら4060ti 16GB > 3060 12GB >> 4060ti 8GB ≧ 4060 ぐらいの差がある
333Socket774 警備員[Lv.82] (ワッチョイ 1300-b14V)
2024/10/31(木) 04:10:30.32ID:K9aRQzqw0 まず4060という選択肢はない
Forgeだったら4060Ti16GBより4070だろうし
3060でお試しするか思い切って4070以上にするかじゃないかな
4060Tiに7万8万出すのは流石に勿体ない
Forgeだったら4060Ti16GBより4070だろうし
3060でお試しするか思い切って4070以上にするかじゃないかな
4060Tiに7万8万出すのは流石に勿体ない
334Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ブーイモ MMeb-EShT)
2024/10/31(木) 04:14:16.47ID:wbO5OvuYM 4060は貧弱すぎじゃねーか。
現状なにを使ってると4060にしようと思うのよ。またすぐ載せ替えたくなるよ。
現状なにを使ってると4060にしようと思うのよ。またすぐ載せ替えたくなるよ。
335Socket774 警備員[Lv.69][SSR武][UR防] (ワッチョイ f9d2-hZLL)
2024/10/31(木) 13:35:08.08ID:mmEdgfj40 画像生成AI(SD系)で生成だけならVRAM16GBでも12GBでもいけるのでお財布と相談して4070tis、4070s、4060tiあたり(1枚10分単位で待てるなら8GBでもまぁ…最先端のSD3.5やFluxじゃなくて主流のSDXL世代なら1~2分程度で出せる)
Lora等の追加学習までしたい場合はVRAM16GB以上欲しいがとにかく時間かかるので多少は早さも欲しくてそこまで含めたコスパと言い出すと4090(妥協して3090)となる、ローンで買え(ただ発熱対策のチューンや廃熱の為のPC構成追加費用が必要になる)
画像生成AIがサブ目的ならゲームとかの解像度で決めればいいと思う
FHDなら4060ti以下、WQHDなら4070s以上、4Kは設定切り詰めれば4070tis以上、ぶっちゃけ4090でも足らないのでどこまで妥協するか
そもそも載せ替えという話だけど4070sより上はちょっと電力要求が一段階高めになる、どうせPLするし750w電源でも動くけど余裕持たせて850wがいいと思う
4090/3090はCPU次第だけど最低でも850wは必要になる
今の電源が600wとかでグラボ以外はどうしても買い替えたくないっていうなら必然的に4060tiか4070sかそれ以下となる
ちなみにSDXLはVRAMじゃなくてDRAMも結構使う
生成専用で他に一切ブラウザやら並行して使わないなら16GBでもあれば動くけど快適に使うなら32GBあった方がいい
あとAI専用でよほど費用抑えたい以外で3060(12GB)は選ばなくていい、ほかの用途においてポンコツなので
Lora等の追加学習までしたい場合はVRAM16GB以上欲しいがとにかく時間かかるので多少は早さも欲しくてそこまで含めたコスパと言い出すと4090(妥協して3090)となる、ローンで買え(ただ発熱対策のチューンや廃熱の為のPC構成追加費用が必要になる)
画像生成AIがサブ目的ならゲームとかの解像度で決めればいいと思う
FHDなら4060ti以下、WQHDなら4070s以上、4Kは設定切り詰めれば4070tis以上、ぶっちゃけ4090でも足らないのでどこまで妥協するか
そもそも載せ替えという話だけど4070sより上はちょっと電力要求が一段階高めになる、どうせPLするし750w電源でも動くけど余裕持たせて850wがいいと思う
4090/3090はCPU次第だけど最低でも850wは必要になる
今の電源が600wとかでグラボ以外はどうしても買い替えたくないっていうなら必然的に4060tiか4070sかそれ以下となる
ちなみにSDXLはVRAMじゃなくてDRAMも結構使う
生成専用で他に一切ブラウザやら並行して使わないなら16GBでもあれば動くけど快適に使うなら32GBあった方がいい
あとAI専用でよほど費用抑えたい以外で3060(12GB)は選ばなくていい、ほかの用途においてポンコツなので
336Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7350-TD/f)
2024/10/31(木) 15:48:39.52ID:tXheUXSI0 Ryzen5の3600使ってるんだけど5500が5000円で入手出来そうだとして載せ替えありかな?さほど変わらんならまだスルーしちゃうんだけど
337Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7be9-hZLL)
2024/10/31(木) 15:59:55.50ID:c9nOLLxU0 ショップで一番安かった5700XがKONOZAMA食らったんですが
今の時点で組み立てして
おそらく来週届いたら最後にCPU入れて完成!
ってできますか?または部品全部届いてから組み立て開始したほうがいいですか?
今の時点で組み立てして
おそらく来週届いたら最後にCPU入れて完成!
ってできますか?または部品全部届いてから組み立て開始したほうがいいですか?
338Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9381-pgfj)
2024/10/31(木) 16:05:28.11ID:57y24Rzs0 最小構成での動作確認もできないし、ケースにマザボ入れてからCPU組み込むのクッソだるいかもよ
339Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/10/31(木) 16:16:15.25ID:Bi8+68BN0340Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a958-ky8L)
2024/10/31(木) 16:30:05.67ID:wQnYj3XL0341Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワンミングク MMd3-zmLP)
2024/10/31(木) 16:36:56.80ID:Pv0APpG9M >>337
そのまま上から止めれるクーラーできなきもないけどおすすめしないかなあ
そのまま上から止めれるクーラーできなきもないけどおすすめしないかなあ
342Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (オイコラミネオ MM63-+Yhf)
2024/10/31(木) 16:44:22.53ID:BDVf6+T0M >>337
まな板pcでもない限りお薦めできないわ
まな板pcでもない限りお薦めできないわ
343Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7350-TD/f)
2024/10/31(木) 17:44:39.36ID:tXheUXSI0344Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 7be9-hZLL)
2024/10/31(木) 18:00:57.04ID:c9nOLLxU0 ありがとうございます!遅すぎるamazonキャンセルして
別の店にしました!
別の店にしました!
345Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa9d-U0qX)
2024/10/31(木) 19:50:45.41ID:BYtaeqW0a346Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ e9de-+HZE)
2024/10/31(木) 20:32:23.17ID:6hZasUro0 >>335
使いこなせてないんだな。
NVIDIAのコントロールパネルの3Dの項目で
CUDAシステムメモリーフォールバックポリシーってのがあってだな
通常はドライバーデフォルト
ここの設定を変えるとグラボのメモリーが枯渇した場合にシステムのメモリを使えるようになる
条件によって切り替える必要があるがしてないでしょ
使いこなせてないんだな。
NVIDIAのコントロールパネルの3Dの項目で
CUDAシステムメモリーフォールバックポリシーってのがあってだな
通常はドライバーデフォルト
ここの設定を変えるとグラボのメモリーが枯渇した場合にシステムのメモリを使えるようになる
条件によって切り替える必要があるがしてないでしょ
347Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 7370-hZLL)
2024/10/31(木) 21:15:48.10ID:n2RPI+AA0 ゲームもするならDLSS3がかなり優秀だし
プライム感謝祭の4060tiのセールが一番丸かったな
プライム感謝祭の4060tiのセールが一番丸かったな
348Socket774 警備員[Lv.82] (ワッチョイ 1365-b14V)
2024/10/31(木) 21:25:24.10ID:K9aRQzqw0 ぶっちゃけ生成AIはすぐ飽きてやらなくなる人も多いからな
349Socket774 警備員[Lv.19][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ fb46-dzYp)
2024/10/31(木) 22:37:29.84ID:rHn7ZrCn0 あまはプレミアじゃなくてもすぎ届く件
場所によるのかな?
場所によるのかな?
350Socket774 警備員[Lv.70][SSR武][UR防] (ワッチョイ f967-hZLL)
2024/11/01(金) 00:04:54.49ID:WwCypD3P0 >>346
自分のレスみてよくそんなご高説出てきたね
そもそもFluxの非量子化モデルでもなけりゃ今の環境でVRAM溢れることないし、もしVRAM溢れた時はOOMして欲しいから設定ではフォールバックなしにしてるよ
(FluxでもForgeは共有GPUメモリ(結局DRAMだけど)使ってくれるからフォールバック有効にしたい場面がない)
自分のレスみてよくそんなご高説出てきたね
そもそもFluxの非量子化モデルでもなけりゃ今の環境でVRAM溢れることないし、もしVRAM溢れた時はOOMして欲しいから設定ではフォールバックなしにしてるよ
(FluxでもForgeは共有GPUメモリ(結局DRAMだけど)使ってくれるからフォールバック有効にしたい場面がない)
351Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 99e8-D2cl)
2024/11/01(金) 01:46:40.43ID:sxtEXMVD0 >>348
AI絵とか自分で描いてないからそりゃ当たり前
どういう工程でどういう構造で完成しているか分からないわけであくまでプロデューサーみたいなもの
自分の能力ではなく他人に指示して描かせて出来上がった物だからプライドすら無い
AI絵とか自分で描いてないからそりゃ当たり前
どういう工程でどういう構造で完成しているか分からないわけであくまでプロデューサーみたいなもの
自分の能力ではなく他人に指示して描かせて出来上がった物だからプライドすら無い
352Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 137a-58KX)
2024/11/01(金) 04:52:50.66ID:iLJu4LOL0 自作初心者ではないが万策尽きたのでここで相談
結論から言うとPCの電源が入らないケースファンや電源ファンも回らないマザボのステータス確認LEDは最初のbootすら反応無し
ケーススイッチの故障を疑ってResetとPWRのピン入れ替えてリセットボタンで起動試みたりドライバー等でPWRピン直接ショートしても反応無し
当然電源故障を疑ったが古い別電源(動作確認済)を繋いでも症状変わらず
次は何を確認すべきだろうか
ちなみに静穏化のためにPC起動したままケース開けてファンの位置調整して音の確認とかしてたからその最中にマザボ静電気で壊したとかかなと疑ってる
結論から言うとPCの電源が入らないケースファンや電源ファンも回らないマザボのステータス確認LEDは最初のbootすら反応無し
ケーススイッチの故障を疑ってResetとPWRのピン入れ替えてリセットボタンで起動試みたりドライバー等でPWRピン直接ショートしても反応無し
当然電源故障を疑ったが古い別電源(動作確認済)を繋いでも症状変わらず
次は何を確認すべきだろうか
ちなみに静穏化のためにPC起動したままケース開けてファンの位置調整して音の確認とかしてたからその最中にマザボ静電気で壊したとかかなと疑ってる
353Socket774 警備員[Lv.70][SSR武][UR防] (ワッチョイ f9e0-TzxD)
2024/11/01(金) 05:23:27.20ID:WwCypD3P0354Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/11/01(金) 06:18:58.71ID:gcNzLC0z0 マザボしんでね
355Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 81b9-Zs8I)
2024/11/01(金) 07:36:44.14ID:n0ZDmsFE0 >>345
ウチは近所(恐らく100km以内)にヨドバシもない様な田舎だけど尼ならプライムなんかなくても1日空ければ着くぞ
ウチは近所(恐らく100km以内)にヨドバシもない様な田舎だけど尼ならプライムなんかなくても1日空ければ着くぞ
356Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 912f-2qj6)
2024/11/01(金) 07:40:55.90ID:7J6mucMc0 rtx3050 だからカプコンのゲームとか重いんだけど、次は安いRADEONにしようか?と思ってます。RADEONだとダメだ。みたいなことありますか?
357Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ f158-+Yhf)
2024/11/01(金) 07:50:04.67ID:RVSOjJaq0 どのモデル買う気か知らんけど、同じクラスの物買ったら大して変わらん
358Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ c16e-IjZm)
2024/11/01(金) 08:12:07.23ID:fylr0skq0 高いRADEONで
359Socket774 警備員[Lv.82] (ワッチョイ 1365-b14V)
2024/11/01(金) 09:51:37.64ID:aUgobm3u0 ゲームなら変わらんね
ただ以前のように6650xtが35000円とか
6750xtが5万切とかいうのもないので
せめて7700xtが4060Tiより安ければなという感じ
7800xtは4070より安くてちょっと性能高いから
この辺がターゲットならお得だと思う
あとゲーム側の対応必要ないAFMF2は結構良い
ただ以前のように6650xtが35000円とか
6750xtが5万切とかいうのもないので
せめて7700xtが4060Tiより安ければなという感じ
7800xtは4070より安くてちょっと性能高いから
この辺がターゲットならお得だと思う
あとゲーム側の対応必要ないAFMF2は結構良い
360Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 1356-Kz7c)
2024/11/01(金) 11:04:08.06ID:edhNR5uZ0 i.imgur.com/Zd08isY.jpeg
専用VRAMがかなりの量余っているのに共有VRAMが2:1ぐらいの量でいつも使われているのですが
共有VRAMを使わないようにする設定ってありません?
グラボ7900XTX マザボB650tomahawkです
専用VRAMがかなりの量余っているのに共有VRAMが2:1ぐらいの量でいつも使われているのですが
共有VRAMを使わないようにする設定ってありません?
グラボ7900XTX マザボB650tomahawkです
361Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0bb9-iXY1)
2024/11/01(金) 11:29:12.64ID:ANQo7Ab30 >>352
新規組み立てでなく、今まで動いてたPCってこと?
新規組み立てでなく、今まで動いてたPCってこと?
362Socket774 警備員[Lv.83] (ワッチョイ 1365-b14V)
2024/11/01(金) 11:58:00.45ID:aUgobm3u0363Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 0bb2-w+LJ)
2024/11/01(金) 11:59:32.59ID:EcM6Bcv50 >>184
昔のハイエンドで今のロースペック高電力、250wなんて止めて170w限界くらいで考えてほしい。1050は75wだっけな?
昔のハイエンドで今のロースペック高電力、250wなんて止めて170w限界くらいで考えてほしい。1050は75wだっけな?
364Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 0bb2-w+LJ)
2024/11/01(金) 12:05:31.04ID:EcM6Bcv50365Socket774 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 493f-mw43)
2024/11/01(金) 12:06:29.40ID:GcIkAut80 mumun
366Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 0bb2-w+LJ)
2024/11/01(金) 12:11:48.62ID:EcM6Bcv50 >>291
大抵数年落ちの中古マザボ買ってBIOS見るとバージョン落ちで最新気になって。今回はH770にi3 12100着けたけど、BIOSは2023.3、最新は2024.8。
早速やった。第4世代以降でマザボバージョンアップの失敗はないなー。約10回。昔はたまにあった。775の時代とか。
大抵数年落ちの中古マザボ買ってBIOS見るとバージョン落ちで最新気になって。今回はH770にi3 12100着けたけど、BIOSは2023.3、最新は2024.8。
早速やった。第4世代以降でマザボバージョンアップの失敗はないなー。約10回。昔はたまにあった。775の時代とか。
367Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 0bb2-w+LJ)
2024/11/01(金) 12:16:23.28ID:EcM6Bcv50 >>265
いつの時代のマザーかわからないけど、僕は必ず人柱検索する。USBでやるやつは簡単よ。Windows10入れてるからFAT32、USB空っぽにしなくても出来たよASUS H770プラス
いつの時代のマザーかわからないけど、僕は必ず人柱検索する。USBでやるやつは簡単よ。Windows10入れてるからFAT32、USB空っぽにしなくても出来たよASUS H770プラス
368Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 0bb2-w+LJ)
2024/11/01(金) 12:24:11.23ID:EcM6Bcv50 >>367
↑Windows10のインストールメディアをUSBに入れてるって意味ね。
↑Windows10のインストールメディアをUSBに入れてるって意味ね。
369Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 1356-Kz7c)
2024/11/01(金) 12:38:44.66ID:edhNR5uZ0 >>362
ありがとうございます
UMAって設定になってて
disabled タスマネ変わらず
Force 64MB設定 タスマネ変わらず
GameMode 共有VRAM63.8GB→61.8GB システムメモリも何故か128GB→124GB
どうしたらいいんでしょう;;
ありがとうございます
UMAって設定になってて
disabled タスマネ変わらず
Force 64MB設定 タスマネ変わらず
GameMode 共有VRAM63.8GB→61.8GB システムメモリも何故か128GB→124GB
どうしたらいいんでしょう;;
371Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 136e-+Yhf)
2024/11/01(金) 12:48:29.17ID:gilbyGsO0 >>369
設定でどうにかなるものではないよ?
設定でどうにかなるものではないよ?
372Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 1356-Kz7c)
2024/11/01(金) 12:56:45.44ID:edhNR5uZ0 >>371
えぇ~!じゃあ諦めるしかないのかぁ・・・
えぇ~!じゃあ諦めるしかないのかぁ・・・
373Socket774 警備員[Lv.83] (ワッチョイ 1365-b14V)
2024/11/01(金) 13:02:42.37ID:aUgobm3u0 >>369
Force64MB設定したあとちゃんと保存した?
保存しないまま再起動かけるとまたAutoになっちゃうけど
WindowsのレジストリいじってもできるけどBiosだけで変わったはずだけどな・・・
Force64MB設定したあとちゃんと保存した?
保存しないまま再起動かけるとまたAutoになっちゃうけど
WindowsのレジストリいじってもできるけどBiosだけで変わったはずだけどな・・・
374Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ f158-IjZm)
2024/11/01(金) 13:20:14.12ID:KFl430gY0 内蔵GPU(省電力)を使ってるアプリを片っ端から
dGPU(高パフォーマンス)に変える必要があるんじゃない?
dGPU(高パフォーマンス)に変える必要があるんじゃない?
375Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7b65-58KX)
2024/11/01(金) 13:39:34.82ID:KZPXWhbR0 >>352だがマザボのボタン電池交換で回復しました
こっからグラボやファンの配線し直しで徒労感酷いわ
だが2023/1購入のボタン電池が死んでて5年以上前のマザボに付けたまま放置してた電池で動くのは釈然としない
普通ボタン電池って3年は普通に持つだろ?俺が知らないだけでボタン電池を急激に消耗させる操作があってやってたとか?
こっからグラボやファンの配線し直しで徒労感酷いわ
だが2023/1購入のボタン電池が死んでて5年以上前のマザボに付けたまま放置してた電池で動くのは釈然としない
普通ボタン電池って3年は普通に持つだろ?俺が知らないだけでボタン電池を急激に消耗させる操作があってやってたとか?
376Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 1356-Kz7c)
2024/11/01(金) 14:17:25.37ID:edhNR5uZ0 APU i.imgur.com/T7T7S9b.jpeg
GPU i.imgur.com/nESU4z5.jpeg
Force64MB設定
APU i.imgur.com/MsSnw92.jpeg
GPU i.imgur.com/b2VqOR1.jpeg
Force1G設定
どうやらこの設定はAPUの専用GPUメモリの増減っぽい?
Force64G設定できれば共有VRAM0にできるけど64Gは無理だった・・
GPU i.imgur.com/nESU4z5.jpeg
Force64MB設定
APU i.imgur.com/MsSnw92.jpeg
GPU i.imgur.com/b2VqOR1.jpeg
Force1G設定
どうやらこの設定はAPUの専用GPUメモリの増減っぽい?
Force64G設定できれば共有VRAM0にできるけど64Gは無理だった・・
377Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ a958-+Yhf)
2024/11/01(金) 16:22:29.35ID:j5FouWus0 今はMBにポートが少ないからこういうのあるんだね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1636326.html
もうケースにHDD6個も7個も積むのは時代遅れかw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1636326.html
もうケースにHDD6個も7個も積むのは時代遅れかw
378Socket774 警備員[Lv.102][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/11/01(金) 16:36:57.22ID:GuGXpAOV0 >>375
乙。どんまい
マザボ付属のボタン電池は一応お試し用の位置付けらしい。新品で買ったのに電池切れ、とかもたまにあるとか。
テンプレ……は消えてるが、CMOS クリアは書いてたがボタン電池の電池切れについても一応書いた方がいいのかもな。結構忘れがちになる
乙。どんまい
マザボ付属のボタン電池は一応お試し用の位置付けらしい。新品で買ったのに電池切れ、とかもたまにあるとか。
テンプレ……は消えてるが、CMOS クリアは書いてたがボタン電池の電池切れについても一応書いた方がいいのかもな。結構忘れがちになる
379Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/11/01(金) 16:46:15.33ID:gcNzLC0z0 am5 igpu無効化が面倒だった記憶
AMD CBS/NBIO Common Options/GFX Configuration/Disabled
AMD CBS/NBIO Common Options/GFX Configuration/Disabled
380Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 536b-8Yx1)
2024/11/01(金) 17:44:12.15ID:soNNyL1K0381Socket774 警備員[Lv.102][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/11/01(金) 18:03:36.35ID:GuGXpAOV0 >>380
ドスパラのサポートに連絡するのは間違い。連絡するなら中古査定にしないと
さておき、異常ないってことは他のパーツか、組み立て方/繋げ方のどこかに問題あるんだろうな。
ケースに入れたり簡易水冷付ける前に、ダンボールの上でリテールクーラーつけて動作確認したほうがいいよ(手間も最小こうせい)
ドスパラのサポートに連絡するのは間違い。連絡するなら中古査定にしないと
さておき、異常ないってことは他のパーツか、組み立て方/繋げ方のどこかに問題あるんだろうな。
ケースに入れたり簡易水冷付ける前に、ダンボールの上でリテールクーラーつけて動作確認したほうがいいよ(手間も最小こうせい)
382Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ c1e5-tHxX)
2024/11/01(金) 18:45:46.98ID:+6uLs1It0 7700xt安くなって欲しいなあ
383Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ c1e5-tHxX)
2024/11/01(金) 18:53:16.46ID:+6uLs1It0 i5 12400f 3050でやってモンハンcbtやってみたんですがキツそうでした。グラボ変えるとして4060tiか7700xtあたりに変えたいとは思っています。
384Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7385-ePmt)
2024/11/01(金) 19:20:07.44ID:FpqIiu1h0 はい
385Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ e933-+HZE)
2024/11/01(金) 20:59:29.53ID:lsqlog6O0 SSD(必須)、グラフィック「中」設定で、1080p(アップスケール使用)/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です
DirectStorage対応。
DirectStorage対応。
386Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ e933-+HZE)
2024/11/01(金) 21:02:56.93ID:lsqlog6O0 これが推奨設定に書かれている設定
つまり中以上に上げるとスペックがいくらっても足らん
つまり中以上に上げるとスペックがいくらっても足らん
387Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ c197-jkj7)
2024/11/01(金) 21:27:34.94ID:SmoVsCHH0 12400使ってて最近cpu負荷高いゲーム増えてRADEONの監視ツールで見て100%になる事も増えてきたんだけど、100%と言っても昔の感覚より限界感がない感じでレイトレにできたり余裕を感じておかしいなって思ってhmwinfoってので見てみたんだけど、利用率は100超えたりしてたけど総使用率は65%くらいだった
これって計測方式にズレがあってhmwinfoの方が正しいって認識であってる?
どちらにせよ1番大切なのは温度なんだとは思うんだけど、hmwinfo側で見て100張り付いたりしてなければ大丈夫って認識で良いのかな
これって計測方式にズレがあってhmwinfoの方が正しいって認識であってる?
どちらにせよ1番大切なのは温度なんだとは思うんだけど、hmwinfo側で見て100張り付いたりしてなければ大丈夫って認識で良いのかな
388Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/11/01(金) 21:54:53.49ID:gcNzLC0z0 最近のプログラムは100%ロックしてくるのもよくある
ステート移行でガタガタを防ぐためとかなんとか
HWiNFO64であればcore c0在留率ての見てこれが最大負荷の率に近いはず
ステート移行でガタガタを防ぐためとかなんとか
HWiNFO64であればcore c0在留率ての見てこれが最大負荷の率に近いはず
389Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ c197-jkj7)
2024/11/01(金) 22:07:55.71ID:SmoVsCHH0 >>388
なるほど、ありがとう
温度もそんな凄い高いわけでもなく全くカクついたりしてないけど100%張り付きはちょっとあれかなと設定下げてたりしてたけど、hmwinfoで確認してもうちょい強気に使ってみるかなー
なるほど、ありがとう
温度もそんな凄い高いわけでもなく全くカクついたりしてないけど100%張り付きはちょっとあれかなと設定下げてたりしてたけど、hmwinfoで確認してもうちょい強気に使ってみるかなー
390Socket774 警備員[Lv.83] (ワッチョイ 13f6-b14V)
2024/11/02(土) 03:18:21.16ID:IjiItryM0 >>380
>>156の画像 片方のコネクターのラッチの向きが上下逆に見えるのが気になるけど
それより電源がプラグインならケーブルの電源側コネクターとマザー側コネクターが逆刺しになってない? 画像だと8pinコネクターに見える
電源側が8pin マザー側は4+4(分割式)の8pinなので接続確認してみて
https://i.imgur.com/z4rMoat.jpeg
https://i.imgur.com/kpEEWML.jpeg
>>156の画像 片方のコネクターのラッチの向きが上下逆に見えるのが気になるけど
それより電源がプラグインならケーブルの電源側コネクターとマザー側コネクターが逆刺しになってない? 画像だと8pinコネクターに見える
電源側が8pin マザー側は4+4(分割式)の8pinなので接続確認してみて
https://i.imgur.com/z4rMoat.jpeg
https://i.imgur.com/kpEEWML.jpeg
392Socket774 ハンター[Lv.249][苗] (スッップ Sd33-6qGn)
2024/11/02(土) 07:54:05.60ID:WhTxjbnpd 間違って
Crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]と
Crucial(クルーシャル) CP2K16G60C36U5BPRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000 制限付無期限保証 オーバークロック
を品番見ずに買ってしまったんですが両メモリを付けるとエラーランプが付いて起動しません
相性問題でしょうか
Crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]と
Crucial(クルーシャル) CP2K16G60C36U5BPRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000 制限付無期限保証 オーバークロック
を品番見ずに買ってしまったんですが両メモリを付けるとエラーランプが付いて起動しません
相性問題でしょうか
393Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/11/02(土) 08:37:57.20ID:SIOxYTA70 普通はDDR5-5600(PC5-44800)で起きてくるはずだがもっと下げる必要あるかも
4枚刺しはクロックやレイテンシいじってみて
4枚刺しはクロックやレイテンシいじってみて
394Socket774 ハンター[Lv.250][苗] (ワッチョイ 89b1-6qGn)
2024/11/02(土) 08:40:42.00ID:ntWqI6d/0 ありがとうございます。そのように試してみます。
ご教示いただきありがとうございます。
ご教示いただきありがとうございます。
395Socket774 ハンター[Lv.389][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ 91ed-Ra5f)
2024/11/02(土) 09:10:20.58ID:f05AY8yF0 起動しません・・・というのはUEFI画面にすら入れない状況ではなくて?
396Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ c1e5-tHxX)
2024/11/02(土) 09:13:38.35ID:EbvL2OnV0 >>390
ありがとうございます。5000を待つと良いというのは来年の1月?gefo.radeが出てからということでしょうか?気長に待ってみます
ありがとうございます。5000を待つと良いというのは来年の1月?gefo.radeが出てからということでしょうか?気長に待ってみます
397Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 69cc-v/et)
2024/11/02(土) 09:53:17.31ID:CNlrme2u0 >>392
DDR5は同じ銘柄のロット番号が近い物でないと相性問題が出やすいってドスパラの若いにーちゃんが言っていたぞ。
2枚組の大容量が良い選択なんじゃないのカナ。
どうせ2chanしか無いんだし。
DDR5は同じ銘柄のロット番号が近い物でないと相性問題が出やすいってドスパラの若いにーちゃんが言っていたぞ。
2枚組の大容量が良い選択なんじゃないのカナ。
どうせ2chanしか無いんだし。
398Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 7385-ePmt)
2024/11/02(土) 10:03:34.32ID:e4HOXoGg0 IntelはわからんけどAMDは4枚だと速度落ちるからいまいち
399Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ fb0d-kvRr)
2024/11/02(土) 12:28:54.47ID:Op9Kq2Cx0 AMDの78003Dと4070積むなら750Wの電源だと動きはするけど厳しい?850Wが無難かな?
流用できるなら今使ってる750W電源そんな使ってないから流用したい
流用できるなら今使ってる750W電源そんな使ってないから流用したい
400Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a958-ky8L)
2024/11/02(土) 12:32:40.08ID:I+TOJnCF0 余裕
401Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ e916-+HZE)
2024/11/02(土) 12:39:43.29ID:I+HuNaf10 やってみれば良い。
ただし、ゲーム用と個人情報など扱う端末を分けること。
電源容量が足りない状態でゲームすると
突然ゲーム中に安全装置が働いて電源が遮断させる等が発生する。
その場合パソコンに障害が出るので
障害が出る前で組むと良い。
おかしくなったら初めから初期化して入れ直す。
そのために分けることだな。
ただし、ゲーム用と個人情報など扱う端末を分けること。
電源容量が足りない状態でゲームすると
突然ゲーム中に安全装置が働いて電源が遮断させる等が発生する。
その場合パソコンに障害が出るので
障害が出る前で組むと良い。
おかしくなったら初めから初期化して入れ直す。
そのために分けることだな。
402Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ e916-+HZE)
2024/11/02(土) 12:44:11.30ID:I+HuNaf10 基本的には全てが消耗品
電源は負荷率が高いと消耗が増える。
余裕があると伸びる熱は消耗に影響する。
中古の電源と新品の電源では同じ能力にはならない。
経年劣化で性能が低下しても維持出るかどうか判断が必要だ。
電源は負荷率が高いと消耗が増える。
余裕があると伸びる熱は消耗に影響する。
中古の電源と新品の電源では同じ能力にはならない。
経年劣化で性能が低下しても維持出るかどうか判断が必要だ。
403Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ fb0d-kvRr)
2024/11/02(土) 12:46:45.54ID:Op9Kq2Cx0 教えてくれてありがとう!
教えてくれたことをよく考えて選択するわ
教えてくれたことをよく考えて選択するわ
404Socket774 警備員[Lv.16][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ fbc9-dzYp)
2024/11/02(土) 12:51:57.83ID:sILYn0fA0 >>399
十分な容量だと思いますよ
十分な容量だと思いますよ
405Socket774 警備員[Lv.83] (ワッチョイ 135b-b14V)
2024/11/02(土) 13:50:20.68ID:IjiItryM0406Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 7b67-hZLL)
2024/11/02(土) 16:21:47.59ID:3uUDh57q0 ゲーミングPCは初めてで今日部品届いて組み立てたんですが
電源入れてから10秒くらいうんともすんとも言わずに
その後マザーボードが白いランプがついて画面点きますけど
起動時間ってこんなものですか??
MSI b550m pro-vdh wifiってマザーで5
電源入れてから10秒くらいうんともすんとも言わずに
その後マザーボードが白いランプがついて画面点きますけど
起動時間ってこんなものですか??
MSI b550m pro-vdh wifiってマザーで5
407Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 0b18-w+LJ)
2024/11/02(土) 16:43:44.21ID:icBQEdie0 起動時間が10秒ならかなり速い
408Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ e916-+HZE)
2024/11/02(土) 16:55:24.86ID:I+HuNaf10 話が噛み合ってないな
409Socket774 警備員[Lv.83] (ワッチョイ 135b-b14V)
2024/11/02(土) 17:11:46.32ID:IjiItryM0410Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 49da-gZeV)
2024/11/02(土) 17:27:30.85ID:SIOxYTA70 MSIはずば抜けてブート遅いよ
411Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 814f-hZLL)
2024/11/02(土) 18:30:21.57ID:nEx6/Jxp0 ブート時間じゃなくて電源ボタン押してから
ファンとか回るまでに10秒って話じゃないの?
ファンとか回るまでに10秒って話じゃないの?
412Socket774 警備員[Lv.102][苗] (ワッチョイ 0973-XpkG)
2024/11/02(土) 21:25:34.58ID:H+Qmnxpz0 電源ユニットが原因の場合もあるかもしれない?
413Socket774 警備員[Lv.19][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ fb3b-dzYp)
2024/11/02(土) 21:38:57.80ID:sILYn0fA0 ブート早くて良い点何もない件
414Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7131-ayPD)
2024/11/03(日) 17:47:30.19ID:dASus+Ok0 8.1の頃は電源ボタン押して3秒後にはデスクトップまで行ってった。
最新で6倍くらい起動が遅くなってるし
そもそもOSが重くなってる。
ハイエンドPCこれだからOSの作りはかなり悪いな。
最新で6倍くらい起動が遅くなってるし
そもそもOSが重くなってる。
ハイエンドPCこれだからOSの作りはかなり悪いな。
415Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8244-gvzf)
2024/11/03(日) 19:20:20.23ID:VKXFrILy0 AMD Ryzen 7 7700
CFD W5U5600CS-16G
MSI PRO B650M-A WIFI
PNY GeForce RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED トリプルファン White edition VCG4070T12TFWXPB1
キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J
何も分からず一旦組んでみたのですが、予算的には許容範囲です
モンハン新作を遊びたくて、画質重視・FPSはやりません
@ツッコミどころはありますか?
AAM4とAM5はどちらがいいのでしょうか
B12月のボーナスで購入予定ですが、今特に安く買っておくべきものはありますか?
質問多くてすみません
CFD W5U5600CS-16G
MSI PRO B650M-A WIFI
PNY GeForce RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED トリプルファン White edition VCG4070T12TFWXPB1
キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J
何も分からず一旦組んでみたのですが、予算的には許容範囲です
モンハン新作を遊びたくて、画質重視・FPSはやりません
@ツッコミどころはありますか?
AAM4とAM5はどちらがいいのでしょうか
B12月のボーナスで購入予定ですが、今特に安く買っておくべきものはありますか?
質問多くてすみません
416Socket774 警備員[Lv.28][SR武][R防] (ワッチョイ b62b-m4Ma)
2024/11/03(日) 19:28:44.10ID:Et24ddO90 PS5買ったら?
417 警備員[Lv.31] (ワッチョイ e9ea-4b4N)
2024/11/03(日) 19:31:44.89ID:xwTQ2Oi70 >>415
CFDのそのシリーズのメモリはあんまりいい話を聞かないかな
GPUは幾ら計算で考えてるんかな?現状4070Tiを敢えて買うメリットはあんまり思い浮かばないけど
白がいいにしても4070TiSでいいんじゃないだろうか?
SSDも何故そのチョイスか理解に苦しむんだけど値段しか見てない?
CFDのそのシリーズのメモリはあんまりいい話を聞かないかな
GPUは幾ら計算で考えてるんかな?現状4070Tiを敢えて買うメリットはあんまり思い浮かばないけど
白がいいにしても4070TiSでいいんじゃないだろうか?
SSDも何故そのチョイスか理解に苦しむんだけど値段しか見てない?
418Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8244-gvzf)
2024/11/03(日) 19:33:15.34ID:VKXFrILy0 すみません、Windowsが必要で3Dモデリング等もやる予定なのでPS5買う予定は無いです
419Socket774 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ 12e1-QEpr)
2024/11/03(日) 19:45:29.38ID:GgbNCBLe0 >>415
①
CPUクーラーは可能なら買った方が良い
CFDメモリはやめておけ
ケースの制約ないならATXの方がM.2多く積める
4070Tiなら4070Sでもあんまり変わらない5000待つのもあり
OS用はそれでいいけどゲーム用にもう一枚T500あたり追加推奨
電源は10年保証を謳った物(RMx他)がいい
②AM5
③強いて言えばB650マザーくらいか
①
CPUクーラーは可能なら買った方が良い
CFDメモリはやめておけ
ケースの制約ないならATXの方がM.2多く積める
4070Tiなら4070Sでもあんまり変わらない5000待つのもあり
OS用はそれでいいけどゲーム用にもう一枚T500あたり追加推奨
電源は10年保証を謳った物(RMx他)がいい
②AM5
③強いて言えばB650マザーくらいか
420Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8244-gvzf)
2024/11/03(日) 19:49:40.54ID:VKXFrILy0 >>417
ありがとうございます
メモリはキングストン KVR48U40BS8K2-32とかだとどうですかね?
GPUはTiSuperと値段があまり変わらないようなのでTiSの方がいいみたいです、ご指摘ありがとうございます
SSDは1TBのM.2で考えていますが、他の要素が理解不足でまだ選びきれていません
ありがとうございます
メモリはキングストン KVR48U40BS8K2-32とかだとどうですかね?
GPUはTiSuperと値段があまり変わらないようなのでTiSの方がいいみたいです、ご指摘ありがとうございます
SSDは1TBのM.2で考えていますが、他の要素が理解不足でまだ選びきれていません
421Socket774 警備員[Lv.28][SR武][R防] (ワッチョイ b62b-m4Ma)
2024/11/03(日) 19:55:30.79ID:Et24ddO90 荒らしすぎ
422Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 5e58-Q1tn)
2024/11/03(日) 20:25:32.88ID:xKlyngB70 >>415
@
Ryzen 7 7700を含む第5世代Ryzen(Zen4)は仕様として最大メモリ速度が
2x1R DDR5-5200
2x2R DDR5-5200
4x1R DDR5-3600
4x2R DDR5-3600
なんだけどもDDR5-5600にする必要があるのかい?
またKingstonは製品リリース時と量産後期ロットでは品質が全く違うモノになっている事がよくあるんで
CFD STANDARDシリーズ(W5U5600CS-16G)同様に避けておくべき
CFD SELECTIONシリーズ(W5U5200CM-16GS)ならCrucialのCT2K16G52C42U5と同等品だからまだ品質的にも良いんだけどな
あとCPUクーラーは別途購入しておくと良いかな純正クーラーだと冷やせることは冷やせるんだがちょいと力不足
A
AM4は最新のものを求めない割り切った使い方をするんなら良いけども
最新のゲームを快適にプレイしたいとか3Dモデリングをやりてーとかだったら避けてAM5にするべし
B
マザボはB650にするんなら速めに確保
@
Ryzen 7 7700を含む第5世代Ryzen(Zen4)は仕様として最大メモリ速度が
2x1R DDR5-5200
2x2R DDR5-5200
4x1R DDR5-3600
4x2R DDR5-3600
なんだけどもDDR5-5600にする必要があるのかい?
またKingstonは製品リリース時と量産後期ロットでは品質が全く違うモノになっている事がよくあるんで
CFD STANDARDシリーズ(W5U5600CS-16G)同様に避けておくべき
CFD SELECTIONシリーズ(W5U5200CM-16GS)ならCrucialのCT2K16G52C42U5と同等品だからまだ品質的にも良いんだけどな
あとCPUクーラーは別途購入しておくと良いかな純正クーラーだと冷やせることは冷やせるんだがちょいと力不足
A
AM4は最新のものを求めない割り切った使い方をするんなら良いけども
最新のゲームを快適にプレイしたいとか3Dモデリングをやりてーとかだったら避けてAM5にするべし
B
マザボはB650にするんなら速めに確保
423Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sacd-6Yho)
2024/11/03(日) 20:28:25.74ID:sSI3RwPUa424Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b644-gvzf)
2024/11/03(日) 20:59:36.75ID:Syh+ZkP20 ありがとうございます
CPUクーラー→Cooler Master Hyper 212 Halo White あたりで考えています
液漏れ怖いですが水冷の方がいいんですかね
メモリ→7700なら対応メモリは5-5200ということですね
crucial CT2K16G52C42U5なんかでしょうか
ATX→ケース等の兼ね合いで迷っていますがATXにする方向で考えてみます
グラボ→4070superでもアリかも、5000発表まで一旦様子見します
SSD→一応モンハンワイルズ自体は出来そうですがもう1TBあった方が安心そうです
電源→10年保証、見てみます
AM5→こっちにします
B650マザー→留意しておきます
CPUクーラー→Cooler Master Hyper 212 Halo White あたりで考えています
液漏れ怖いですが水冷の方がいいんですかね
メモリ→7700なら対応メモリは5-5200ということですね
crucial CT2K16G52C42U5なんかでしょうか
ATX→ケース等の兼ね合いで迷っていますがATXにする方向で考えてみます
グラボ→4070superでもアリかも、5000発表まで一旦様子見します
SSD→一応モンハンワイルズ自体は出来そうですがもう1TBあった方が安心そうです
電源→10年保証、見てみます
AM5→こっちにします
B650マザー→留意しておきます
425Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ a2c4-k0dD)
2024/11/03(日) 21:02:14.36ID:tQrQNVlg0 >>1
□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【76列目】
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1724246010
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ183
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1729000143
□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【76列目】
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1724246010
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ183
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1729000143
426Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dec0-8Jbz)
2024/11/03(日) 22:37:53.20ID:m2UyVeOi0 【Intel】Core Ultra 200Sシリーズも反る模様。反り防止フレーム利用で4℃低減 [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730606684/
\(^o^)/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730606684/
\(^o^)/
427Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ b644-gvzf)
2024/11/03(日) 23:09:29.75ID:Syh+ZkP20428Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ f5ee-V55O)
2024/11/04(月) 07:53:26.50ID:D1xwLRNo0 モンハンワイルズの為にCPUを5600Xから5700X3Dに更新します
アクティベーションはともかくCPUの性能を発揮するためにWindows11の再インストールは必要でしょうか?
アクティベーションはともかくCPUの性能を発揮するためにWindows11の再インストールは必要でしょうか?
429Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ dec0-8Jbz)
2024/11/04(月) 08:11:13.78ID:SluYIz3j0430Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 5ecd-p7pZ)
2024/11/04(月) 09:28:31.24ID:rdoCkUsV0 >>429
AM4としての最終系として十分
俺も先日2700→5700X3Dに変えたけどかなり快適になったよ
5600X売ればそんなに追い銭しないで買えるんじゃないかな?
ヤフオクのバルク品なら25000円くらいで買えるし
AM4としての最終系として十分
俺も先日2700→5700X3Dに変えたけどかなり快適になったよ
5600X売ればそんなに追い銭しないで買えるんじゃないかな?
ヤフオクのバルク品なら25000円くらいで買えるし
431Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 81b1-4b4N)
2024/11/04(月) 18:34:00.43ID:7zaMw3Xr0 デバイスエラーでブルースクリーン頻発中、へるぷみー!
イベントビューアにkernel-power 41が記録されてました。
BugcheckCodeが26、313、59、268435582、26、59、0 直近のソレのみ
高速スタートアップ解除、メモリ放電、内部清掃&接続に緩みなし
デバイスドライバ全て更新、メモリチェック問題なし、SSDも正常まで確認しました
5年半ほど稼働、約2年前にCPU換装してWin11へ。ryzen2400g→5600g
今年8月までブルースクリーン出たことなし。8月に1回、10月に1回、一昨日から7回
エスパーさん、再発したら次は何を試してみればいいかアドバイスください
丸5年は使ったので「諦める」も考えてはいます。8600Gで新調しようかな、と。
新規に組みなおす場合
パッケージ版win10はマイクロソフトアカウントさえ作っておけば流用できると考えていいでしょうか
イベントビューアにkernel-power 41が記録されてました。
BugcheckCodeが26、313、59、268435582、26、59、0 直近のソレのみ
高速スタートアップ解除、メモリ放電、内部清掃&接続に緩みなし
デバイスドライバ全て更新、メモリチェック問題なし、SSDも正常まで確認しました
5年半ほど稼働、約2年前にCPU換装してWin11へ。ryzen2400g→5600g
今年8月までブルースクリーン出たことなし。8月に1回、10月に1回、一昨日から7回
エスパーさん、再発したら次は何を試してみればいいかアドバイスください
丸5年は使ったので「諦める」も考えてはいます。8600Gで新調しようかな、と。
新規に組みなおす場合
パッケージ版win10はマイクロソフトアカウントさえ作っておけば流用できると考えていいでしょうか
432Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 8d2c-guIA)
2024/11/04(月) 19:01:31.64ID:PROxBaOU0 HWMonitorとかで12vや5v、3.3vの出力足りてるか監視してみて出てないようなら電源交換
大丈夫そうならCPUとメモリの電圧ちょっと上げてみる
それでもダメならマザボかもしれない
大丈夫そうならCPUとメモリの電圧ちょっと上げてみる
それでもダメならマザボかもしれない
433Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ d976-0JhN)
2024/11/04(月) 19:45:44.99ID:M1xkqHL+0 メモリの半田割れか接点不良
もしくは電源のコンデンサ死にかけ
もしくは電源のコンデンサ死にかけ
434Socket774 警備員[Lv.103][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/04(月) 20:03:41.14ID:n3XG4Rxp0 >>431
ブルスクならだいたいメモリ関連じゃね。一度クロック下げたり1枚差しにして様子みてみたら(交互に)。 memtest でメモリエラー出なくても使っててエラー出ることはある
SSDも正常ってことだけど寿命はどんくらいあるんや?
空いてる SSD あるなら、そっちにクリーンインストールして様子見、とかも試せるけども
ブルスクならだいたいメモリ関連じゃね。一度クロック下げたり1枚差しにして様子みてみたら(交互に)。 memtest でメモリエラー出なくても使っててエラー出ることはある
SSDも正常ってことだけど寿命はどんくらいあるんや?
空いてる SSD あるなら、そっちにクリーンインストールして様子見、とかも試せるけども
435Socket774 ころころ (ワッチョイ 81b1-4b4N)
2024/11/04(月) 20:28:53.85ID:7zaMw3Xr0 レスthx
Samsung SSD 860EVO 500GB
CrystalDiskで正常97%、寿命の項目がないので判りません。
使用時間25555時間、総書込量29385GB、特に異常あるような表示なし
asusのai suite上では通常使用だと電圧は出てる模様。予備パーツはありません。
同ツールの省電力、電圧降下設定は外してみます。
Samsung SSD 860EVO 500GB
CrystalDiskで正常97%、寿命の項目がないので判りません。
使用時間25555時間、総書込量29385GB、特に異常あるような表示なし
asusのai suite上では通常使用だと電圧は出てる模様。予備パーツはありません。
同ツールの省電力、電圧降下設定は外してみます。
436Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 595f-QiXC)
2024/11/05(火) 02:41:28.34ID:QYK8Ir5W0 >>435
SSDは300TBWだから寿命は関係無い
念のためFW更新あるか確認
新規に組みなおす場合
パッケージ版win10はマイクロソフトアカウントさえ作っておけば簡単に流用できる
自分なら
AI Suiteでkp41発生する事あるからOSクリーンインストール
クリーンインストールして改善しない場合
電源型番で検索して故障多いか調べる
電源買い換えてもkp41ならマザボとCPUとメモリ交換
SSDは300TBWだから寿命は関係無い
念のためFW更新あるか確認
新規に組みなおす場合
パッケージ版win10はマイクロソフトアカウントさえ作っておけば簡単に流用できる
自分なら
AI Suiteでkp41発生する事あるからOSクリーンインストール
クリーンインストールして改善しない場合
電源型番で検索して故障多いか調べる
電源買い換えてもkp41ならマザボとCPUとメモリ交換
437Socket774 警備員[Lv.85][苗] (ワッチョイ 12bc-QEpr)
2024/11/05(火) 02:47:10.41ID:DRqGhyP40 >>435
AI Suite自体が問題を起こすこともあった
特に必要なければアンインストール
KP41は電源周りの事が多いため
使用電源の型番と使用年数を
メモリだけでなくPC全体の放電
電源の管理高パフォーマンスで収まることも
SSDはよく問題でるのはWDだから平気とは思うけど空き容量少ないなら
買い足してOS以外をそっちに移動
マザーのVRMがヘタってる場合は・・・買い替えしかなくなるね
AI Suite自体が問題を起こすこともあった
特に必要なければアンインストール
KP41は電源周りの事が多いため
使用電源の型番と使用年数を
メモリだけでなくPC全体の放電
電源の管理高パフォーマンスで収まることも
SSDはよく問題でるのはWDだから平気とは思うけど空き容量少ないなら
買い足してOS以外をそっちに移動
マザーのVRMがヘタってる場合は・・・買い替えしかなくなるね
438Socket774 警備員[Lv.85][苗] (ワッチョイ 12bc-QEpr)
2024/11/05(火) 02:51:08.22ID:DRqGhyP40 あぁほとんど被ってしまったw
439Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ d250-3/lT)
2024/11/05(火) 03:18:06.01ID:FY70Ht4f0 KP41は自作win機の宿痾
OSクリーンインストールで治らなければ
各パーツを交換し続けるしかない
最悪の場合もう一台のPCがうまれる
しかもKP41病の
OSクリーンインストールで治らなければ
各パーツを交換し続けるしかない
最悪の場合もう一台のPCがうまれる
しかもKP41病の
440Socket774 警備員[Lv.85][苗] (ワッチョイ 12bc-QEpr)
2024/11/05(火) 03:35:29.82ID:DRqGhyP40 >>424の人はマザー押さえただろうか
MSIマザーがアスク扱いになって価格が倍になってしまった
MSIマザーがアスク扱いになって価格が倍になってしまった
441Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ dec0-8Jbz)
2024/11/05(火) 03:44:42.79ID:jwppjHz90 >>431
> 新規に組みなおす場合
> パッケージ版win10はマイクロソフトアカウントさえ作っておけば流用できると考えていいでしょうか
うむ、パッケージ版だからな
インストールする前にMicrosoftアカウントにある前PCの情報を削除しておけば流用できる。
インストールできる台数は1台だけだから
> 新規に組みなおす場合
> パッケージ版win10はマイクロソフトアカウントさえ作っておけば流用できると考えていいでしょうか
うむ、パッケージ版だからな
インストールする前にMicrosoftアカウントにある前PCの情報を削除しておけば流用できる。
インストールできる台数は1台だけだから
442Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 82aa-boGD)
2024/11/05(火) 07:01:54.91ID:XreW4/dX0 OSの入ったm2ssd(低容量)のクローンを作ってパーツ全交換して(マザボグラボcpuAM4→AM5)
ssd(大容量化したクローン)を付けたら以前の環境のまま起動出来ますか?
一応windows11のプロダクトキーは新品を持ってます
ssd(大容量化したクローン)を付けたら以前の環境のまま起動出来ますか?
一応windows11のプロダクトキーは新品を持ってます
443Socket774 警備員[Lv.103][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/05(火) 10:40:04.62ID:JglIxgNt0 >>442
基本的にはできるはず
AM5 は初回のBIOS起動に時間かかるけど焦らないように
あと SSD クローン後、一度その 旧PC につけて起動チェックするとよいかもね。もしクローンでミスってたら後で何かあったときに切り分け面倒だし
クローンは組み立て完成や起動確認後でもいいし(試しにまっさらな SSD にクリーンインスコしたらベンチとかかけて性能比較のチェックもできる)
基本的にはできるはず
AM5 は初回のBIOS起動に時間かかるけど焦らないように
あと SSD クローン後、一度その 旧PC につけて起動チェックするとよいかもね。もしクローンでミスってたら後で何かあったときに切り分け面倒だし
クローンは組み立て完成や起動確認後でもいいし(試しにまっさらな SSD にクリーンインスコしたらベンチとかかけて性能比較のチェックもできる)
445Socket774 警備員[Lv.29][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ b6a4-m4Ma)
2024/11/05(火) 18:34:58.83ID:OgMYifvw0 出来るけど入れなおしたほうが,,,,,
446Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (オイコラミネオ MMc6-C3RB)
2024/11/05(火) 19:22:38.38ID:P3ioDSTPM 簡単に再インストールする為の低容量なのでは…
447Socket774 警備員[Lv.32][R防] (ワッチョイ 120b-eLO5)
2024/11/05(火) 19:44:33.52ID:fv0rT9M00 >>380
こちら起動自体はしました
メモリをBスロットに挿すと起動しないみたいです
a1,b2とa2b1の組み合わせではピープ音3回、a1b1,a2b2ではビープ音鳴らず起動せずでした。
B1,2それぞれ1枚だけ挿してみましたがどちらもピープ音鳴らず起動しませんでした。
そのためデュアルがダメなのではなく、Bスロットが駄目っぽいです。
ただドスパラで確認してもらった写真を見るとB2に一枚差しで起動しているので、メモリとの相性かCPUの不具合のどちらかかなぁといったところです。。
もしこの症状で原因特定できる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです…
皆さま色々とアドバイスいただきありがとうございました。
こちら起動自体はしました
メモリをBスロットに挿すと起動しないみたいです
a1,b2とa2b1の組み合わせではピープ音3回、a1b1,a2b2ではビープ音鳴らず起動せずでした。
B1,2それぞれ1枚だけ挿してみましたがどちらもピープ音鳴らず起動しませんでした。
そのためデュアルがダメなのではなく、Bスロットが駄目っぽいです。
ただドスパラで確認してもらった写真を見るとB2に一枚差しで起動しているので、メモリとの相性かCPUの不具合のどちらかかなぁといったところです。。
もしこの症状で原因特定できる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです…
皆さま色々とアドバイスいただきありがとうございました。
448Socket774 警備員[Lv.103][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/05(火) 20:00:35.84ID:JglIxgNt0 ドスパラにはマザボだけ送ってメモリやCPUは送ってないのか
メモリの相性はあるかもね。ビープ音鳴らないの謎だけど。メモリ付けなかったら鳴るんだよな
ドスパラで動作確認できている以上、マザボってよりメモリが不良だったんじゃね
ちなみにマザボのサイトのメモリサポートの表の中にはそのメモリの型番は書いてるの?
メモリの相性はあるかもね。ビープ音鳴らないの謎だけど。メモリ付けなかったら鳴るんだよな
ドスパラで動作確認できている以上、マザボってよりメモリが不良だったんじゃね
ちなみにマザボのサイトのメモリサポートの表の中にはそのメモリの型番は書いてるの?
449Socket774 警備員[Lv.32][R防] (ワッチョイ 120b-eLO5)
2024/11/05(火) 20:09:20.98ID:fv0rT9M00 サポート表にはこのメモリの型番は書いてませんでしたのでそれが原因かもしれないですね…
とりあえずはこのままA1A2にメモリを指して使おうと思うのですが、シングルチャネルになるので速度は遅くなると思いますが、それ以外に大きな問題はないですよね?
とりあえずはこのままA1A2にメモリを指して使おうと思うのですが、シングルチャネルになるので速度は遅くなると思いますが、それ以外に大きな問題はないですよね?
450Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 12d6-Yjlv)
2024/11/05(火) 20:18:38.41ID:u0uiIj850 >>447
BIOS入れるならメモリ速度落としてみたら?
BIOS入れるならメモリ速度落としてみたら?
451Socket774 警備員[Lv.103][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/05(火) 20:24:13.67ID:JglIxgNt0 ASUS マザボで動いてるメモリでも ASRock だと動作しない、とかあるからな
AMD CPU + DDR5 なら特にメモリサポート表はチェックした方がいいかもしれんね
AMD CPU + DDR5 なら特にメモリサポート表はチェックした方がいいかもしれんね
452Socket774 ころころ (ワッチョイ a283-erF6)
2024/11/05(火) 22:40:07.09ID:TYbgJu4Q0 i5-13500でシネベンチR23 マルチのスコアが13000〜14000くらいしか出ません
通常は18000〜21000くらいは出ますよね?
電源700W クーラーはMSIの240ミリ簡易水冷で、マザボはASUS B760MK-CSM
最新BIOSにアップデートしてあります ほんでインテルデフォルトセッティングを指定しています
ベンチ実行中のCPU温度は最初の数秒70度くらいまで跳ね上がってそれ以降は50度前後で推移(こんな温度低いの?)
インテルデフォルトセッティングだと多少は性能ダウンするのは知ってましたがここまで性能落ちますかね?
通常は18000〜21000くらいは出ますよね?
電源700W クーラーはMSIの240ミリ簡易水冷で、マザボはASUS B760MK-CSM
最新BIOSにアップデートしてあります ほんでインテルデフォルトセッティングを指定しています
ベンチ実行中のCPU温度は最初の数秒70度くらいまで跳ね上がってそれ以降は50度前後で推移(こんな温度低いの?)
インテルデフォルトセッティングだと多少は性能ダウンするのは知ってましたがここまで性能落ちますかね?
453Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 61da-8Jbz)
2024/11/05(火) 23:13:25.68ID:fzC9P+lx0 冷却不足な感じやね240ならデュアルファンっしょ
ブーストで早々に70度行ってやっぱやーめたしてそう
ブーストで早々に70度行ってやっぱやーめたしてそう
454Socket774 警備員[Lv.103][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/05(火) 23:15:01.29ID:JglIxgNt0455Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 61da-8Jbz)
2024/11/05(火) 23:18:41.50ID:fzC9P+lx0 vrmの温度も調べてねマザボの
CSMならかなり貧弱よ
CSMならかなり貧弱よ
456Socket774 警備員[Lv.85][苗] (ワッチョイ 12cf-QEpr)
2024/11/06(水) 00:21:16.01ID:5RXEk2fB0 >>447
メモリの相性はあるかもしれんけど
ビープ音ならないのが謎過ぎるな
CPUのマザーとの接触部分に小さなゴミがあるとか
スペーサー付けずに直にケースに組み込んでマザー裏でショートしてるとか
CPUクーラーの締め付けすぎでもメモリエラー吐くことはある
あとはそのマザーの挙動が分からんけど
メモリトレーニング中の可能性とかはないのか?
CPU裏(ピンとの接触面)に何かついてないか確認
ケースの外で段ボールかなんかの上で
リテールクーラー乗っけるだけ(固定しなくていい)
でA2B2に挿して起動→15分くらい放置してみる
駄目ならA2一枚で起動BIOSでメモリクロック4800にしてみる
メモリの相性はあるかもしれんけど
ビープ音ならないのが謎過ぎるな
CPUのマザーとの接触部分に小さなゴミがあるとか
スペーサー付けずに直にケースに組み込んでマザー裏でショートしてるとか
CPUクーラーの締め付けすぎでもメモリエラー吐くことはある
あとはそのマザーの挙動が分からんけど
メモリトレーニング中の可能性とかはないのか?
CPU裏(ピンとの接触面)に何かついてないか確認
ケースの外で段ボールかなんかの上で
リテールクーラー乗っけるだけ(固定しなくていい)
でA2B2に挿して起動→15分くらい放置してみる
駄目ならA2一枚で起動BIOSでメモリクロック4800にしてみる
457Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ f63e-u+jN)
2024/11/06(水) 22:04:08.91ID:VrgOeoYH0 AMDのCPUは標準ファンと付属グリスは駄目とどこかで見ました
ゲームはやらずWEB検索、たまに動画程度なんですけどやはり標準だとまずいですか
ゲームはやらずWEB検索、たまに動画程度なんですけどやはり標準だとまずいですか
458Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9e6d-m4C+)
2024/11/06(水) 22:17:43.43ID:u38kvex40 スッポンの覚悟があれば標準でいいよ
459Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 926e-V55O)
2024/11/06(水) 22:22:28.22ID:lJT7rxnQ0 >>457
その程度のレベルじゃ標準ファンと付属グリスで十分
その程度のレベルじゃ標準ファンと付属グリスで十分
460Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ f63e-u+jN)
2024/11/06(水) 22:25:14.99ID:VrgOeoYH0 ありがとうございます
将来CPU交換をしない前提なら標準でも良さそうですね
付属グリスをヘラでそぎ落とせば別のグリスを使えるという認識で良いですか
将来CPU交換をしない前提なら標準でも良さそうですね
付属グリスをヘラでそぎ落とせば別のグリスを使えるという認識で良いですか
461Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (オイコラミネオ MMdd-jQKy)
2024/11/06(水) 23:43:49.62ID:AFJTVKzBM リテールクーラーのグリスがダメと言われてるのは熱伝導ではなく粘性が高く外す時にスッポンしやすいから
462Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7576-bdtW)
2024/11/07(木) 00:45:52.78ID:1LAdCs7Z0 そもそも今からam4で組まないだろうしam5ならスッポンは関係ないだろ
463Socket774 警備員[Lv.16] (JP 0H96-3lVR)
2024/11/07(木) 00:53:26.17ID:UbWZSYQtH へらだけやと十分やないで
コンビニに置いてあるオイルライターのオイルを使うんやあれで溶かして伸ばしてゆるゆるになったんをペーパータオルで取り除くんや
オイルは同じようなもんが百均にもあるさかいケチるならそれでもええで
・・・(´・ω・`) 付属クーラーのあれの粘着力はヤベーからなー
コンビニに置いてあるオイルライターのオイルを使うんやあれで溶かして伸ばしてゆるゆるになったんをペーパータオルで取り除くんや
オイルは同じようなもんが百均にもあるさかいケチるならそれでもええで
・・・(´・ω・`) 付属クーラーのあれの粘着力はヤベーからなー
464Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ dec0-vtQm)
2024/11/07(木) 01:17:46.37ID:+HwUUvSL0 ケースを変えるついでにケースファンをゲーミングぽくLEDぴかぴかさせてみたいと考えています。
あれはメーカーごとに専用のファンコントローラーと設定アプリがあってそれで制御する感じなんですか?
CORSAIRのICUEというシリーズだけ調べたところですが。。
マザーボード(MSI MAG H670)のマニュアルをみたらJRAINBOWというRGB LEDファン用の端子があるのだけど
ファン駆動用のケーブルとLED制御用のケーブルがファンから2本別々についてるのが一般的なんですかね?
あれはメーカーごとに専用のファンコントローラーと設定アプリがあってそれで制御する感じなんですか?
CORSAIRのICUEというシリーズだけ調べたところですが。。
マザーボード(MSI MAG H670)のマニュアルをみたらJRAINBOWというRGB LEDファン用の端子があるのだけど
ファン駆動用のケーブルとLED制御用のケーブルがファンから2本別々についてるのが一般的なんですかね?
465Socket774 警備員[Lv.104][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/07(木) 01:49:08.39ID:MRyz7xwZ0 >>464
Corsair の iCUE と NZXT の CAM とかはそうね
各メーカーの専用パーツで揃える必要があるが、揃えさえすればできることが多い感じ
上のメーカー以外はそうでもなく、パーツのメーカーバラバラでもマザボの付属アプリなんかで制御できるけど、
反面、できることは少なかったり、ライティングの色やタイミングが合わなかったりする……場合もあるかもしれない
Corsair の iCUE と NZXT の CAM とかはそうね
各メーカーの専用パーツで揃える必要があるが、揃えさえすればできることが多い感じ
上のメーカー以外はそうでもなく、パーツのメーカーバラバラでもマザボの付属アプリなんかで制御できるけど、
反面、できることは少なかったり、ライティングの色やタイミングが合わなかったりする……場合もあるかもしれない
466Socket774 警備員[Lv.104][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/07(木) 01:52:03.40ID:MRyz7xwZ0 (後半)
それはそう
それはそう
467Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ dec0-vtQm)
2024/11/07(木) 02:49:31.15ID:+HwUUvSL0 そうなんですね、ありがとうございます
たまたまメモリがCorsairのICUEの光るメモリを選んでいたので、ファンも…と思ったのだけどファンがコントローラ込みで想像よりだいぶ値段が高くてびっくりしました
あのファンコンはマザボのUSB(ピン?)と接続する感じですかね?
ケースはデザインが好きでフラクタルのNorthにしたいけど、あまり派手に光らせるケースでもないし、一方でメモリだけが光ってるのも寂しいので少しLED追加したいし、悩ましい…。設定切って何も光らせずに使えば良いのかもしれないが…。
たまたまメモリがCorsairのICUEの光るメモリを選んでいたので、ファンも…と思ったのだけどファンがコントローラ込みで想像よりだいぶ値段が高くてびっくりしました
あのファンコンはマザボのUSB(ピン?)と接続する感じですかね?
ケースはデザインが好きでフラクタルのNorthにしたいけど、あまり派手に光らせるケースでもないし、一方でメモリだけが光ってるのも寂しいので少しLED追加したいし、悩ましい…。設定切って何も光らせずに使えば良いのかもしれないが…。
468Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9e6d-m4C+)
2024/11/07(木) 06:51:58.70ID:cvKWiZFb0 northだとそんなピカピカは似合わないのではw
ライティングするとしてもケースの色に合わせた一色でよさそ
Corsairでも、メモリはマザボのアプリでもこんとろーるできるんじゃないかね。しらんけど
とりあえず組み立てまではしてみたら。ファンは後からでも間に合うし
ライティングするとしてもケースの色に合わせた一色でよさそ
Corsairでも、メモリはマザボのアプリでもこんとろーるできるんじゃないかね。しらんけど
とりあえず組み立てまではしてみたら。ファンは後からでも間に合うし
469Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9e6d-m4C+)
2024/11/07(木) 07:00:20.09ID:cvKWiZFb0 白ケースなら、単色ホワイトLED(RGBコントロールしない)のファンとかも候補になるかもね
470Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6e37-+KN8)
2024/11/08(金) 09:04:57.29ID:4gpYJBch0 引っ越し先でNTTのrs500miとASAHIネットがセットの環境で開通したんだけど、PCをLANケーブルで繋ぐと速度600MB、無線LANだと50MBぐらい。
HGWから部屋まで10mLANケーブル必要なので無線LANを使いたい。
この無線速度を上げるには、増幅器中継機?を購入すればいい感じですか?
それとpv4接続をpv6にするほうが速度も上がるのでしょうか?確かオプションで申し込めた気がしたのですが。
HGWから部屋まで10mLANケーブル必要なので無線LANを使いたい。
この無線速度を上げるには、増幅器中継機?を購入すればいい感じですか?
それとpv4接続をpv6にするほうが速度も上がるのでしょうか?確かオプションで申し込めた気がしたのですが。
471Socket774 警備員[Lv.20] (JP 0H96-3lVR)
2024/11/08(金) 09:35:10.65ID:w3pVoDk6H 無線環境周りやとハードウェア板やで
無線中継器を使うと親機と中継器のリンク速度の半分程度が最高速度になる思うとった方がええで
5G/6GHz帯2400Mbpsでリンクされとると1200Mbpsが最高速やから有線600Mbpsはよゆーでカバーできる感じですな
もちろん一番電波状況がよい場合に限られるし有線に対して速度低下する外的要因多くPing値は有線の2倍以上悪くなりますな
IPv6契約やと一番使われる時間帯での速度低下が少なくPing値も期待できますな
多分、MAP-E方式になるはずやからIPv4で使えるポート数が限定され範囲も自分で調べんとあかんので注意ですな(新しめのヤマハやBUFFALOのルーターで確認可)
・・・(´・ω・`) 朝から長い独り言でえろうすんまへん
無線中継器を使うと親機と中継器のリンク速度の半分程度が最高速度になる思うとった方がええで
5G/6GHz帯2400Mbpsでリンクされとると1200Mbpsが最高速やから有線600Mbpsはよゆーでカバーできる感じですな
もちろん一番電波状況がよい場合に限られるし有線に対して速度低下する外的要因多くPing値は有線の2倍以上悪くなりますな
IPv6契約やと一番使われる時間帯での速度低下が少なくPing値も期待できますな
多分、MAP-E方式になるはずやからIPv4で使えるポート数が限定され範囲も自分で調べんとあかんので注意ですな(新しめのヤマハやBUFFALOのルーターで確認可)
・・・(´・ω・`) 朝から長い独り言でえろうすんまへん
472Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f659-QiXC)
2024/11/08(金) 09:37:14.97ID:sRcZa0fE0 >>470
1G契約でピークタイム600MbpsならIPv4 over IPv6と速度大差無いが無料なら申し込めば?
中継機は安価だが不安定な事多い
安定重視ならrs500miの無線オフでメッシュ専用機2台追加
メッシュでオススメはDeco(中華)
中華嫌いならorbiかeero
1G契約でピークタイム600MbpsならIPv4 over IPv6と速度大差無いが無料なら申し込めば?
中継機は安価だが不安定な事多い
安定重視ならrs500miの無線オフでメッシュ専用機2台追加
メッシュでオススメはDeco(中華)
中華嫌いならorbiかeero
473Socket774 警備員[Lv.86][苗] (ワッチョイ 121b-QEpr)
2024/11/08(金) 09:51:11.19ID:IU6zAcgf0 IPv6は速度計測サイトだと変わりないけど
IPv4で特定の接続先がやたら重いというのが改善される可能性あるな
自分ならゲームもするのでPCは有線にするけどな
pingが数倍かかるのがストレスになる
IPv4で特定の接続先がやたら重いというのが改善される可能性あるな
自分ならゲームもするのでPCは有線にするけどな
pingが数倍かかるのがストレスになる
474Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 61da-8Jbz)
2024/11/08(金) 10:46:26.31ID:a8/Xn2r70 wifi7なら500MB/sぐらい行けるぞ 各社出しとる好きなの買え
475Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9ee8-m4C+)
2024/11/08(金) 11:24:03.93ID:dHe8Dtu20 >>470
まず一度HGWの近くまでPC持って行って、そこでの最大速度測って切り分けしよw
まず一度HGWの近くまでPC持って行って、そこでの最大速度測って切り分けしよw
476Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ブーイモ MMb2-sovp)
2024/11/08(金) 12:07:28.59ID:PkZCub9WM プロバイダとの契約が100Mbpsの場合って、ホームルーター内間でデータ転送するときの通信速度も100Mbpsに制限されますか?
477Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9ee8-m4C+)
2024/11/08(金) 12:37:25.14ID:dHe8Dtu20 内と外は別
478Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ブーイモ MMb2-sovp)
2024/11/08(金) 12:56:40.00ID:PkZCub9WM wifi2.5Ghzしか飛んでないのが原因でした。ax411でモバイルホットスポット使っているんですけど5Ghzが使用でぎません。解決策ご存知の方、教えてください。
「選択したネットワーク帯域は利用できません。別の帯域を選択してからやりなおしてください。」
「選択したネットワーク帯域は利用できません。別の帯域を選択してからやりなおしてください。」
479Socket774 警備員[Lv.104][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/08(金) 13:01:19.86ID:ghf44PWj0 何で 2.5 が原因と判断したのかわからんが、
10mも離れてるなら直進性の強い 5 より 2.5 の方がいいんでないの
ルーターの端末設定の話とかになってくるとそろそろ自作PCと全く関係なくなってくるからスレ変えた方がいいかも
10mも離れてるなら直進性の強い 5 より 2.5 の方がいいんでないの
ルーターの端末設定の話とかになってくるとそろそろ自作PCと全く関係なくなってくるからスレ変えた方がいいかも
480Socket774 警備員[Lv.20] (JP 0H96-3lVR)
2024/11/08(金) 13:03:39.41ID:qiww9EEBH ええかげんハードウェア板に移動せえよ
・・・(´・ω・`) 自作板はうるさいおっちゃんがぎょーさんおるんやで
・・・(´・ω・`) 自作板はうるさいおっちゃんがぎょーさんおるんやで
481Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8d1e-hHeM)
2024/11/08(金) 13:10:33.22ID:WVnPpgF90 自作と関係ない話題で伸びてるな
482Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ a2c4-k0dD)
2024/11/08(金) 13:19:27.95ID:gvVp1Ha20 ヘルツぐらいちゃんと書けよ
483Socket774 ころころ (ワッチョイ 92ed-UbAC)
2024/11/08(金) 13:30:05.84ID:sFPXVJr00 相変わらずこのスレは優しいな
句点使ってる奴は変なの多いからなぁ
別に句点そのものに罪はないのだが
プリウスに罪はないのに、プリウスミサイルとか言われてるのと同じ
8008はDQNが多いみたいなのとかも同じ
句点使ってる奴は変なの多いからなぁ
別に句点そのものに罪はないのだが
プリウスに罪はないのに、プリウスミサイルとか言われてるのと同じ
8008はDQNが多いみたいなのとかも同じ
484Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6973-BaqK)
2024/11/08(金) 13:41:24.46ID:bAxoWWeX0485Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b6ab-boGD)
2024/11/08(金) 13:48:16.34ID:c4pvqcFv0 確認不足で尼でWin11_OEM版(ケース含めた製品その物用のライセンス?)OSでPC組んでしまったんですが今後CPU換装したいとき認証出来るでしょうか?やっぱりOS買い直し必要ですか?
486470 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6e1f-+KN8)
2024/11/08(金) 13:55:41.88ID:4gpYJBch0 みなさんありがとうございます。
ハードウェア版なんですねすみません。
調べたらover v6 だったので、ピークタイムに落ちるようなら有線でなんとか頑張りたい、ケーブル壁に這わせるのが嫌なんですよね
ハードウェア版なんですねすみません。
調べたらover v6 だったので、ピークタイムに落ちるようなら有線でなんとか頑張りたい、ケーブル壁に這わせるのが嫌なんですよね
487Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8da3-hHeM)
2024/11/08(金) 14:20:07.68ID:8dRWqiIR0 プロバイダー板じゃ造語使う奴は相手にされない
488Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 61da-8Jbz)
2024/11/08(金) 15:05:33.18ID:a8/Xn2r70 >>485
cpuだけなら何も出ないレベル
cpuだけなら何も出ないレベル
489Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 92ed-Q1tn)
2024/11/08(金) 15:08:02.62ID:jGGFBjOA0 >>486
ハードウェア板のBUFFALOかNEC Atermスレに来たら教えてあげるで
ハードウェア板のBUFFALOかNEC Atermスレに来たら教えてあげるで
490Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 92ed-Q1tn)
2024/11/08(金) 15:09:32.38ID:jGGFBjOA0 >>485
そのPCでネット接続してMicrosoftアカウントでログインしたことある?
そのPCでネット接続してMicrosoftアカウントでログインしたことある?
491Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 71c8-DZxP)
2024/11/08(金) 16:26:47.59ID:v+R0teZ40 「煙突効果を利用したケース」というのは倒立マザボで底面吸気天面排気のケース全般をさすものという認識でいいですか?
見た目煙突効果ケースっぽいのに実際は煙突効果なんて全然ないケースみたいな例ってありますか?
見た目煙突効果ケースっぽいのに実際は煙突効果なんて全然ないケースみたいな例ってありますか?
493Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0H96-lAZf)
2024/11/08(金) 16:52:03.09ID:R0+/9Dl7H 上から下だからなんとなく効率良さそう
程度の話
程度の話
494Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0H96-lAZf)
2024/11/08(金) 16:52:12.91ID:R0+/9Dl7H いや逆だわ
495Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ドコグロ MM1d-boGD)
2024/11/08(金) 17:36:33.59ID:075l0sUOM496Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5158-C3RB)
2024/11/08(金) 19:38:37.39ID:+G+hnRAG0 PCケースなんて煙突効果なんかなくてもファンで強制的に換気してるんだからほぼ意味ない
497Socket774 警備員[Lv.87][苗] (ワッチョイ 121b-QEpr)
2024/11/08(金) 20:20:28.09ID:IU6zAcgf0 温度差ないと煙突効果でないからな
パーツ痛めるの覚悟でファン止めれば多少空気は動くだろうけど本末転倒だわな
パーツ痛めるの覚悟でファン止めれば多少空気は動くだろうけど本末転倒だわな
498 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 8d33-13KP)
2024/11/08(金) 20:49:00.02ID:X91qYqIl0 実際、何メートル位あれば煙突効果を期待できるんだろ?
499Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8d48-HLe6)
2024/11/08(金) 20:49:09.91ID:4DGeg0EC0 b550unify
ryzen9 5900x
msi RTX3070
で急にフリーズしまくり
何故かYouTube等の動画垂れ流し状態だと一切フリーズしない
動画を停止後すぐフリーズ
仕方なくWindowsクリーンインストール
インストール中フリーズ
家にあったメモリ交換
電源は夏に替えたばかり
誰か助言頼みます
ryzen9 5900x
msi RTX3070
で急にフリーズしまくり
何故かYouTube等の動画垂れ流し状態だと一切フリーズしない
動画を停止後すぐフリーズ
仕方なくWindowsクリーンインストール
インストール中フリーズ
家にあったメモリ交換
電源は夏に替えたばかり
誰か助言頼みます
500Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 71e5-ayPD)
2024/11/08(金) 20:50:42.89ID:g9dstsQb0 もう一回再インストールだな
マイクロソフトが原因では
マイクロソフトが原因では
501Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8d48-HLe6)
2024/11/08(金) 20:55:22.77ID:4DGeg0EC0 修復中もフリーズ
クリーンインストール数回試すもフリーズ
24h2試すも同様
毎日初回PC立ち上げ数回ブルスク
運良く立ち上げ後YouTube垂れ流しで安定
クリーンインストール数回試すもフリーズ
24h2試すも同様
毎日初回PC立ち上げ数回ブルスク
運良く立ち上げ後YouTube垂れ流しで安定
502Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5158-C3RB)
2024/11/08(金) 20:55:32.13ID:+G+hnRAG0 前に似たような症状の時はSSDだった
503Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 71e5-ayPD)
2024/11/08(金) 20:56:10.00ID:g9dstsQb0 マイクロソフト推奨設定はパソコンが壊れる原因。
edgeでメモリが足りなくなるとかもあるし
Windows updateの更新もあるし
Windows updateとストアアプリ更新は別でしかもタスクが重なると重くなる
何かと追加した機能不具合が出るのがWindowsなので
フリーズしやすい状態でネットを遮断して発生してないなら
更新など原因だろうと思うけど。
使えば使うほどパソコンのリソースは減ってくもんだから
タスクマネージャーを常に表示て原因を探すことだな
じゃ!
edgeでメモリが足りなくなるとかもあるし
Windows updateの更新もあるし
Windows updateとストアアプリ更新は別でしかもタスクが重なると重くなる
何かと追加した機能不具合が出るのがWindowsなので
フリーズしやすい状態でネットを遮断して発生してないなら
更新など原因だろうと思うけど。
使えば使うほどパソコンのリソースは減ってくもんだから
タスクマネージャーを常に表示て原因を探すことだな
じゃ!
504Socket774 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ f6e1-p7pZ)
2024/11/08(金) 21:01:19.77ID:s1lGduNJ0 >>499
CPU,GPU温度は安定してるの?
CPU,GPU温度は安定してるの?
505Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 71e5-ayPD)
2024/11/08(金) 21:02:51.76ID:g9dstsQb0 Windowsってリソースの7割しか使えない
タスクマネージャーで70%以上なると動かなくなる。
70%超えると危険信号だと思ってね
ならないように何かを削ってくれ
作りが変なんだ
タスクマネージャーで70%以上なると動かなくなる。
70%超えると危険信号だと思ってね
ならないように何かを削ってくれ
作りが変なんだ
506Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8d48-HLe6)
2024/11/08(金) 21:04:28.82ID:4DGeg0EC0507Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ f562-QiXC)
2024/11/08(金) 21:07:54.53ID:BfxanUst0508Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8d48-HLe6)
2024/11/08(金) 21:10:57.95ID:4DGeg0EC0 Cドライブ用のSSDはインフォで93%
試しにマザボも以前使ってたAORUSPROaxに替えてみたけど症状は同じ
試しにマザボも以前使ってたAORUSPROaxに替えてみたけど症状は同じ
509Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8d48-HLe6)
2024/11/08(金) 21:18:14.92ID:4DGeg0EC0 起動ドライブをUSBに替えて修復試してもフリーズ
SSDならまだましだけどCPUの不具合って事もあるんかな
SSDならまだましだけどCPUの不具合って事もあるんかな
510Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 79b3-3lVR)
2024/11/08(金) 21:26:24.10ID:lnwliOKx0 >>509
イベントビューアーにWHEA-logger ID:17の警告やエラーが大量に出ていないか確認
症状的にPCI-Eかメモリ周りやから今まで無問題で突然不安定になったんやったらSSD/グラボ/CPUの故障の可能性が高い
まずはNVMe SSDを外してSATA SSDに換えてOSインストールしてみたら切り分けできますやろ
・・・(´・ω・`) CPUの故障やないとええんやけどー
イベントビューアーにWHEA-logger ID:17の警告やエラーが大量に出ていないか確認
症状的にPCI-Eかメモリ周りやから今まで無問題で突然不安定になったんやったらSSD/グラボ/CPUの故障の可能性が高い
まずはNVMe SSDを外してSATA SSDに換えてOSインストールしてみたら切り分けできますやろ
・・・(´・ω・`) CPUの故障やないとええんやけどー
511Socket774 警備員[Lv.104][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/08(金) 21:33:36.02ID:ghf44PWj0 >>499
フリーズって画面がフリーズ? ブルスクじゃないんだよな?
グラボやドライバの異常な気もする
PC起動中に画面フリーズしたとき、グラフィックのリセットのショートカットキー(Windows + Ctrl + Shift + B)押したらどうなる?
フリーズって画面がフリーズ? ブルスクじゃないんだよな?
グラボやドライバの異常な気もする
PC起動中に画面フリーズしたとき、グラフィックのリセットのショートカットキー(Windows + Ctrl + Shift + B)押したらどうなる?
512Socket774 警備員[Lv.104][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/08(金) 21:36:02.70ID:ghf44PWj0 あ、ミュージックプレイヤーで音声流してるときに「フリーズ」したら、音声は流れてるのか、止まるのか、でもいい(切り分け)
513Socket774 ハンター[Lv.414][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ f5ed-ouMM)
2024/11/08(金) 21:37:04.17ID:SGKMlCpi0514Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 8d48-HLe6)
2024/11/08(金) 21:38:56.68ID:4DGeg0EC0 イベントビューアー
エラー
86 1796
各2回
警告
6155 10016
各10回
(1時間)
エラー
86 1796
各2回
警告
6155 10016
各10回
(1時間)
515Socket774 ハンター[Lv.414][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ f5ed-ouMM)
2024/11/08(金) 21:39:36.64ID:SGKMlCpi0 >>509
上の人も書いてるけど
・フリーズの詳細を教えてくれる?
例:
・マウス動かない
・キーボード動かない
・画面更新されない
・音出ない
・上記4つ全て
上の人も書いてるけど
・フリーズの詳細を教えてくれる?
例:
・マウス動かない
・キーボード動かない
・画面更新されない
・音出ない
・上記4つ全て
516Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ f698-u+jN)
2024/11/08(金) 21:39:48.93ID:54soya/A0 メモリが原因だと思う
アマゾンとかにある激安メモリではなくちゃんとしたメーカーのメモリに交換すると嘘のように改善される
アマゾンとかにある激安メモリではなくちゃんとしたメーカーのメモリに交換すると嘘のように改善される
517Socket774 ハンター[Lv.414][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ f5ed-ouMM)
2024/11/08(金) 21:40:44.34ID:SGKMlCpi0 >>514
文字で書くんじゃなくて、スクリーンショットがいいよ
文字で書くんじゃなくて、スクリーンショットがいいよ
518Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ f698-u+jN)
2024/11/08(金) 21:41:30.07ID:54soya/A0 やっぱ冷泉はヤバいなとこの一連の話を見ていて思ったわ
なんだかんだインテルなんだわ
なんだかんだインテルなんだわ
519Socket774 ハンター[Lv.414][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ f5ed-ouMM)
2024/11/08(金) 21:42:31.66ID:SGKMlCpi0520Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 8d48-HLe6)
2024/11/08(金) 21:42:57.58ID:4DGeg0EC0 キーボードもマウスも全て動かないし音も止まる
メモリはocメモリ使ってて
以前使ってた2400に替えても同じ症状
メモリはocメモリ使ってて
以前使ってた2400に替えても同じ症状
521Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ f698-u+jN)
2024/11/08(金) 21:44:53.59ID:54soya/A0 メモリはCrucialに限ると高校の担任が言っていたよ
522Socket774 ハンター[Lv.414][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ f5ed-ouMM)
2024/11/08(金) 21:45:07.43ID:SGKMlCpi0 やっぱり質問をスルーしちゃう系かぁ・・・そういうところが原因だったりするんだよね割とマジで
これ見るとCPUかグラボかドライバかな
>動画垂れ流し状態だと一切フリーズしない
これ見るとCPUかグラボかドライバかな
>動画垂れ流し状態だと一切フリーズしない
523Socket774 警備員[Lv.22] (JP 0H96-3lVR)
2024/11/08(金) 21:46:47.78ID:W41RRFvNH524Socket774 ハンター[Lv.414][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ f5ed-ouMM)
2024/11/08(金) 21:49:13.88ID:SGKMlCpi0 (´・ω・`)匂うぜ
525Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 8d48-HLe6)
2024/11/08(金) 22:07:36.34ID:4DGeg0EC0 皆さんありがとうございます
今クリーンインストール試しててまたフリーズしてあたふたしてました
立ち上がったらデバイス云々ブルスク地獄です
時間置いて古いSSDで取り敢えずクリーンインストール試してみます
今クリーンインストール試しててまたフリーズしてあたふたしてました
立ち上がったらデバイス云々ブルスク地獄です
時間置いて古いSSDで取り敢えずクリーンインストール試してみます
526Socket774 警備員[Lv.87][苗] (ワッチョイ 121b-QEpr)
2024/11/08(金) 22:21:41.90ID:IU6zAcgf0 >>499
電源換える前はどうだったのか?
換えてから起こるようになったなら電源周りだし
電源交換前から起こっていたなら
SSDを抜いてBIOS立ちあげて放置しても落ちないか
落ちなければmemtestとSSDファームウェア更新ないか確認
電源換える前はどうだったのか?
換えてから起こるようになったなら電源周りだし
電源交換前から起こっていたなら
SSDを抜いてBIOS立ちあげて放置しても落ちないか
落ちなければmemtestとSSDファームウェア更新ないか確認
527Socket774 警備員[Lv.105][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/08(金) 22:44:34.61ID:ghf44PWj0 >何故かYouTube等の動画垂れ流し状態だと一切フリーズしない
>動画を停止後すぐフリーズ
これが原因グラボっぽいんだよなあ (メモリ交換しても出るというし)
グラボを別スロットにつけたり、PCIeのモードを変更したらどうなるだろ? 変わらんかな?
ちなみに BIOS のバージョンも最新? 流し読みでゴメン
切り分けがんば
>動画を停止後すぐフリーズ
これが原因グラボっぽいんだよなあ (メモリ交換しても出るというし)
グラボを別スロットにつけたり、PCIeのモードを変更したらどうなるだろ? 変わらんかな?
ちなみに BIOS のバージョンも最新? 流し読みでゴメン
切り分けがんば
528Socket774 ハンター[Lv.414][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ 92ed-ouMM)
2024/11/08(金) 23:51:43.82ID:EVrkYKb40 人の話をちゃんと聞いて理解するようにしないと、
今後もトラブルだらけで解決しないと思うというアドバイス
今後もトラブルだらけで解決しないと思うというアドバイス
529Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 926e-V55O)
2024/11/09(土) 08:27:35.25ID:29tYh9FV0 原因の切り分けしようとしてないなw
530Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ a203-13KP)
2024/11/09(土) 14:31:09.19ID:QZmKvKWI0 BIOS/UEFIがM.2のSSDを見失うことがあります
これは、マザボがSSDの故障と見るべきでしょうか?
買って3ヶ月くらいなのですが・・・
これは、マザボがSSDの故障と見るべきでしょうか?
買って3ヶ月くらいなのですが・・・
531Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 4eeb-QiXC)
2024/11/09(土) 14:46:04.14ID:TcaRIZuI0532Socket774 警備員[Lv.105][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/09(土) 16:31:50.89ID:ImBEnw0f0 接触不良じゃね
533Socket774 警備員[Lv.6][芽] (オッペケ Sr79-13KP)
2024/11/09(土) 16:46:28.28ID:N+32d78tr534Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 791a-guIA)
2024/11/09(土) 16:51:26.98ID:qLoNznku0 5インチベイにusb増設する製品があるのですが、メーカー名すら書いてない無名の製品って危険だと思いますか?
中華と思いますが、、
中華と思いますが、、
535Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5158-C3RB)
2024/11/09(土) 16:58:20.41ID:mHY4xi7b0 当たるも八卦当たらぬも八卦
536Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sacd-6Yho)
2024/11/09(土) 17:33:27.05ID:6QX7TUTha アマゾンで販売している無名の中華PCパーツの危険性は非常に高い
金をドブに捨てたくないなら手を出さない
金をドブに捨てたくないなら手を出さない
537Socket774 警備員[Lv.23] (JP 0H96-3lVR)
2024/11/09(土) 17:46:23.25ID:EtjQtz0yH https://www.google.com/search?q=B0BMQ86THH
アマゾンで買うた↑ USB3.0 x2 19pin フロント/Type-C 9pin フロント /HD Audio フロントを
星野ALTIUM SUPER Xの3.5インチFDDベイに取り付けとるが問題ないで
これの前はUSB3.0 x2 19pin フロント /HD Audio フロントで
2018年から6年くらい使うてヘッドホン端子がグラグラになったんで交換した
・・・(´・ω・`) ATX規格長命過ぎやろ
アマゾンで買うた↑ USB3.0 x2 19pin フロント/Type-C 9pin フロント /HD Audio フロントを
星野ALTIUM SUPER Xの3.5インチFDDベイに取り付けとるが問題ないで
これの前はUSB3.0 x2 19pin フロント /HD Audio フロントで
2018年から6年くらい使うてヘッドホン端子がグラグラになったんで交換した
・・・(´・ω・`) ATX規格長命過ぎやろ
538Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ f562-QiXC)
2024/11/09(土) 18:15:10.16ID:UVrP1wr/0 >>533
CrystalDiskInfoでクリティカルワーニング、データエラー回数増えてたらSN770故障
上記で正常ならM.2スロット変更
1TBは対象外だったがHMB不具合対策でHMB無効にして様子見
www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-wd-sn580-sn770-bsod-issue.html
CrystalDiskInfoでクリティカルワーニング、データエラー回数増えてたらSN770故障
上記で正常ならM.2スロット変更
1TBは対象外だったがHMB不具合対策でHMB無効にして様子見
www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-wd-sn580-sn770-bsod-issue.html
539Socket774 警備員[Lv.3][芽] (オッペケ Sr79-13KP)
2024/11/09(土) 18:22:50.18ID:N+32d78tr540Socket774 警備員[Lv.3][芽] (オッペケ Sr79-13KP)
2024/11/09(土) 18:24:36.88ID:N+32d78tr これを機にCrucial T500へ買い換えて様子を見てみます
541Socket774 警備員[Lv.105][苗] (ワッチョイ 4173-KlRY)
2024/11/09(土) 22:16:36.57ID:ImBEnw0f0 ASRock マザボは何かと相性あったりするからな
542Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 9ec5-guIA)
2024/11/09(土) 23:12:17.44ID:mw+fD/Tu0 >>470
自作PCだとしても板違いじゃない?
自作PCだとしても板違いじゃない?
543Socket774 警備員[Lv.87][苗] (ワッチョイ 121b-QEpr)
2024/11/09(土) 23:55:45.44ID:gI9CxcmI0 >>540
それ以前のBIOSのままにし
ている場合、73番がNCだと認識できない制御のままになってい
る可能性があるので以下のSSDが認識できません。
ASRockのMBで以下のチップセットのMBでSSDが認識できない
事に気が付いた場合はBIOSを更新して下さい。
Intel
500シリーズチップセット(Z590、H570、B560、H510)
400シリーズチップセット(Z490、H470、Q470、W480、
B460、H410)
それ以前のBIOSのままにし
ている場合、73番がNCだと認識できない制御のままになってい
る可能性があるので以下のSSDが認識できません。
ASRockのMBで以下のチップセットのMBでSSDが認識できない
事に気が付いた場合はBIOSを更新して下さい。
Intel
500シリーズチップセット(Z590、H570、B560、H510)
400シリーズチップセット(Z490、H470、Q470、W480、
B460、H410)
544Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ cde6-JkUN)
2024/11/10(日) 00:09:30.23ID:XkSn/yb30 終わった話題に今更レスするお前が不要だよ
545Socket774 警備員[Lv.87][苗] (ワッチョイ 231b-LTt/)
2024/11/10(日) 00:13:47.45ID:ZL2g/q9s0 途中で送信してしまった・・・
まあいらんと言うのもいるのでやめとくか
まあいらんと言うのもいるのでやめとくか
546Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ cde6-JkUN)
2024/11/10(日) 00:23:51.35ID:XkSn/yb30547Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ cd62-HXSw)
2024/11/10(日) 01:11:58.50ID:sGg9I9fX0 >>543
認識してる状態から消えるのは配線問題関係無いかと
認識してる状態から消えるのは配線問題関係無いかと
548Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 051a-/Xjz)
2024/11/10(日) 06:17:38.58ID:d36rmZ5q0549Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッププ Sd43-/Xjz)
2024/11/10(日) 06:40:42.05ID:t4hBD3csd >>537
メインPCのガワ、約30年前にATからATXに切り替わった最初期のスチールケース(ケースのみで20kg!!!)を未だに使ってるよ。
過去にはBTX規格とかも出たけど、Core2の登場で一気に廃れたもんねぇ・・・w
メインPCのガワ、約30年前にATからATXに切り替わった最初期のスチールケース(ケースのみで20kg!!!)を未だに使ってるよ。
過去にはBTX規格とかも出たけど、Core2の登場で一気に廃れたもんねぇ・・・w
550Socket774 警備員[Lv.87][苗] (ワッチョイ 231b-LTt/)
2024/11/10(日) 08:57:37.98ID:ZL2g/q9s0551Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 051a-/Xjz)
2024/11/10(日) 09:35:09.13ID:d36rmZ5q0 質問させてください
pcケースのフロントパネルのusbがいかれた場合、ケースについているであろう基盤を変えないといけないのでしょうか。
ハンダが必要ですか
pcケースのフロントパネルのusbがいかれた場合、ケースについているであろう基盤を変えないといけないのでしょうか。
ハンダが必要ですか
552Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2ba9-lWiT)
2024/11/10(日) 09:49:44.57ID:NacdD2CL0 逝ったならフロントのUSBを使わなければいい
対処としてはリアから引き回してUSBHUB使う方が手軽
対処としてはリアから引き回してUSBHUB使う方が手軽
553Socket774 警備員[Lv.87][苗] (ワッチョイ 231b-LTt/)
2024/11/10(日) 10:13:39.11ID:ZL2g/q9s0 >>551
たぶんコネクタだ駄目になったという話だと思うけど
ケースにUSBコネクタがどうやって固定されてるか確認
場合によってはケースのメーカーの方でケーブル売ってることもある
前面に5インチベイあるなら
「5インチベイ USB」でググれば色んなのあるから
そういうのを付けちゃった方が楽かもしれない
たぶんコネクタだ駄目になったという話だと思うけど
ケースにUSBコネクタがどうやって固定されてるか確認
場合によってはケースのメーカーの方でケーブル売ってることもある
前面に5インチベイあるなら
「5インチベイ USB」でググれば色んなのあるから
そういうのを付けちゃった方が楽かもしれない
554Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 051a-/Xjz)
2024/11/10(日) 10:59:27.81ID:d36rmZ5q0555Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cb8d-2mhF)
2024/11/10(日) 13:34:09.06ID:KrgPBP/w0 ガバガバ…?
通信に問題ないなら、ペンチとかで口を潰して調整したらいいんじゃね。しらんけど
通信に問題ないなら、ペンチとかで口を潰して調整したらいいんじゃね。しらんけど
556Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 431f-iraq)
2024/11/10(日) 13:35:01.21ID:0RjG4Zds0 ココって自作PC板だよね?
ケースのUSBの固定方法とか交換なんて先ずケースの名称ありきの質問だろうに誰も逆質問しないんだね
ケースのUSBの固定方法とか交換なんて先ずケースの名称ありきの質問だろうに誰も逆質問しないんだね
557Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cb8d-2mhF)
2024/11/10(日) 13:36:20.32ID:KrgPBP/w0 雑な質問には雑に答えるものなので
558Socket774 警備員[Lv.25] (JP 0H4b-U/eG)
2024/11/10(日) 13:49:39.56ID:HBzE6khjH ケースによってはメーカーや代理店が交換パーツとしてフロントUSB基板を持っていたり
売っていたりするさかい先ずは確認してみるといいですな
そうでない場合、Ali Expressを隅から隅まで調べて基板レベルで適合するパーツがあるんならそれ買うた方が楽ですわな
ぶっちゃけ、まったく同じUSBフロント基板の存在は期待できひんから手元の基板からグラついたUSBコネクタのハンダを外して同じタイプのものに交換の方が早おますな
・・・(´・ω・`) USBコネクタの交換は同じタイプの入手が困難なヘッドホン端子より楽でっしゃろ
売っていたりするさかい先ずは確認してみるといいですな
そうでない場合、Ali Expressを隅から隅まで調べて基板レベルで適合するパーツがあるんならそれ買うた方が楽ですわな
ぶっちゃけ、まったく同じUSBフロント基板の存在は期待できひんから手元の基板からグラついたUSBコネクタのハンダを外して同じタイプのものに交換の方が早おますな
・・・(´・ω・`) USBコネクタの交換は同じタイプの入手が困難なヘッドホン端子より楽でっしゃろ
559Socket774 警備員[Lv.27][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ 1bc5-2Qlp)
2024/11/10(日) 13:51:30.65ID:Q5htba8R0 >>556
エスパーするスレですし
エスパーするスレですし
560Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ dd23-9sp4)
2024/11/10(日) 14:05:26.60ID:a2PYpEGu0 質問/回答で写真貼りたくてもなぜかimgur弾かれるの謎
561Socket774 ハンター[Lv.422][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ 23ed-A/p7)
2024/11/10(日) 14:20:31.51ID:GF8cflQ/0 >>560
//以降(//は含まない)を貼れば大丈夫やで
//以降(//は含まない)を貼れば大丈夫やで
562Socket774 警備員[Lv.25] (JP 0H4b-U/eG)
2024/11/10(日) 14:21:59.04ID:rSnhe04qH563Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 2573-xPYN)
2024/11/10(日) 16:29:51.98ID:102LQKG60 どっちみち質問してるようじゃコネクタ部品の半田付け交換も市販品を利用した面倒な工作も無理でしょ
ここで聞く前に自分で分解して調べて取り掛かってる
ここで聞く前に自分で分解して調べて取り掛かってる
564 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 43ee-jjYP)
2024/11/11(月) 08:38:17.84ID:Q9gEf8UA0 そう言うのは、ある意味、買い換える口実になるからなぁ。
565Socket774 ハンター[Lv.283][苗] (ワッチョイ 75b1-Edjc)
2024/11/11(月) 16:48:30.07ID:CDkf2Npd0 ryzenがすっぽんしてないにも関わらず外すときかと思われますがピン曲がりしてしまいました。
半ば装着に物理的な抵抗がありつつ一気にマザーボードに装着し起動したらBIOSが起動したので一応ちゃんと刺さってる認識でいいんでしょうか?
予備なのでいざというときちゃんと動いてくれないと困るのですが。
一応二度とマザーボードから取り外さないつもりでいます。
半ば装着に物理的な抵抗がありつつ一気にマザーボードに装着し起動したらBIOSが起動したので一応ちゃんと刺さってる認識でいいんでしょうか?
予備なのでいざというときちゃんと動いてくれないと困るのですが。
一応二度とマザーボードから取り外さないつもりでいます。
566Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 03c4-ZaUF)
2024/11/11(月) 16:54:24.86ID:aQLRSqc10 刺さってる
567Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ a50c-r2Ut)
2024/11/11(月) 17:41:12.54ID:nS73WhQ60 グリスも劣化するので二度と外さないというのは難しいと思うが
電源入れて温めてから電源切って外すとスッポンしにくいと聞く
電源入れて温めてから電源切って外すとスッポンしにくいと聞く
568Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 03c4-ZaUF)
2024/11/11(月) 17:43:11.15ID:aQLRSqc10 どういう劣化?
569Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 2362-9sp4)
2024/11/11(月) 18:59:53.62ID:jdEuuOdU0 乾いてパリパリになる感じじゃね
570Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 03c4-ZaUF)
2024/11/11(月) 19:26:52.22ID:aQLRSqc10 乾いてるだけじゃん
571Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2ba9-lWiT)
2024/11/11(月) 20:18:43.54ID:ifj7veH40 乾くのと劣化は別物
572Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Saa9-2mhF)
2024/11/11(月) 21:36:37.05ID:3N7D5eVya グリスは伸びて金属と金属の隙間を埋めて熱を伝えやすくするためにあるものだから、
劣化したりパリパリになると伝導率が落ちたり熱加えてもあまり隙間埋まらなくなっていって、熱がCPUからクーラーに伝わりにくくなっていく
詳しくはぐぐって
劣化したりパリパリになると伝導率が落ちたり熱加えてもあまり隙間埋まらなくなっていって、熱がCPUからクーラーに伝わりにくくなっていく
詳しくはぐぐって
573Socket774 ハンター[Lv.428][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ dded-A/p7)
2024/11/11(月) 21:41:17.91ID:2SV3VlcE0 ググっていう人いまだにいるんだな・・・
ググった人が正しいソースを閲覧できるかどうか分からないから
そんな発言するくらいなら黙っていた方がいいと思うのだが・・・
ググった人が正しいソースを閲覧できるかどうか分からないから
そんな発言するくらいなら黙っていた方がいいと思うのだが・・・
574Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 03c4-ZaUF)
2024/11/11(月) 22:16:32.17ID:aQLRSqc10 >パリパリになると伝導率が落ち
固まったら伝導率が落ちるの?
>熱加えてもあまり隙間埋まらなくなって
意味がわからない…電源落とさない運用でずっと熱い場合は関係無い話なのか?
色々奥が深い世界だな
固まったら伝導率が落ちるの?
>熱加えてもあまり隙間埋まらなくなって
意味がわからない…電源落とさない運用でずっと熱い場合は関係無い話なのか?
色々奥が深い世界だな
575Socket774 警備員[Lv.105][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/11(月) 23:50:23.91ID:LHFYhQkC0 まあ文句つけるだけなら簡単だよね
576Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ e510-A9oT)
2024/11/12(火) 00:45:42.06ID:iS91yvtV0 ググっても、発熱の高くないCeleronで実験してカピカピになっても問題ない(キリッ
という残念な実験で間違った情報を流す奴がいたせいで、グリスの劣化で熱伝導率が
落ちる事を理解出来ない奴が誤情報を垂れ流していたりするからな
固化しても問題ないならRTX4000シリーズの急速にドライアップする粗悪グリスで放熱
能力が低下とかしないわ
>>574
シリコングリスはシリコンオイルが揮発して隙間が出来たり、ヒートスプレッダやクーラー
の設置面の金属が熱膨脹と収縮を繰り返す時にグリスを押し出してしまうポンプアウトで
隙間が出来ると熱伝導率が落ちて冷却能力が低下する
という残念な実験で間違った情報を流す奴がいたせいで、グリスの劣化で熱伝導率が
落ちる事を理解出来ない奴が誤情報を垂れ流していたりするからな
固化しても問題ないならRTX4000シリーズの急速にドライアップする粗悪グリスで放熱
能力が低下とかしないわ
>>574
シリコングリスはシリコンオイルが揮発して隙間が出来たり、ヒートスプレッダやクーラー
の設置面の金属が熱膨脹と収縮を繰り返す時にグリスを押し出してしまうポンプアウトで
隙間が出来ると熱伝導率が落ちて冷却能力が低下する
577Socket774 ハンター[Lv.429][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ dded-A/p7)
2024/11/12(火) 00:53:27.71ID:Qmpuz7D40 ポンコツほど声が大きいから困るよね
578Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スププ Sd43-MAxk)
2024/11/12(火) 01:36:31.22ID:FeI12gA3d 初AMDでB650 PG Lightning良いと思ったのですが公式の対応メモリ見た感じあまり良いのが見当たりません
9700xと64GB 5600で組もうと思ったんだが相性問題怖くてなかなか決まらん助けてください
9700xと64GB 5600で組もうと思ったんだが相性問題怖くてなかなか決まらん助けてください
579Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ cb90-2mhF)
2024/11/12(火) 02:05:55.66ID:AzSi9A5C0 相性保証つけて買えば解決じゃん?
580Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 2573-xPYN)
2024/11/12(火) 03:24:13.97ID:ts57Ed8/0 メモリサポートになにからなにまで情報書いてあるじゃんかよ
なんでも動きそう
V-Colorが良さげ
なんでも動きそう
V-Colorが良さげ
581Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スププ Sd43-MAxk)
2024/11/12(火) 05:15:06.94ID:IFa7mB0Cd582Socket774 警備員[Lv.15] (スッップ Sd43-iraq)
2024/11/12(火) 07:09:18.62ID:v2bxnvwMd583Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ a5b1-eXrB)
2024/11/12(火) 12:07:00.71ID:IAz7/VJM0 朝電源つけようと思ったら反応しません、なぜでしょうか?
とりあえずホコリたまってたので簡単に掃除しました
とりあえずホコリたまってたので簡単に掃除しました
584Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2ba9-lWiT)
2024/11/12(火) 12:24:16.22ID:RESlUUny0 料金滞納して止められてないか確認
ブレーカー落ちてないか確認
まずそこから始めようか
ブレーカー落ちてないか確認
まずそこから始めようか
585Socket774 警備員[Lv.66][R武][R防] (オッペケ Src1-NX7e)
2024/11/12(火) 12:30:24.17ID:gNJs/5RRr 電源の劣化で寒くなると起動しなくなるケースはある
部屋温めて起動するか確認
部屋温めて起動するか確認
586Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a5b1-eXrB)
2024/11/12(火) 12:42:02.16ID:IAz7/VJM0587Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 2573-xPYN)
2024/11/12(火) 13:45:18.76ID:ts57Ed8/0 >>581
タイミング早くて遊べそうだから薦めたけど保守的思考なら1.1V優先で保証あって安いの選んだほうがいいかも
タイミング早くて遊べそうだから薦めたけど保守的思考なら1.1V優先で保証あって安いの選んだほうがいいかも
588Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 2379-xhmY)
2024/11/12(火) 15:24:42.74ID:bpCZxU2l0 先週TUFのRTX4070TiSuperを買ったのですがたまにファンが爆音で回って画面が何も映らなくなります。
調べたところクロックを下げてPLをかけるのがいいようなのでクロックは300下げてPL80にしてます。
あとはあまり負荷をかけないようにしているのですが正直ゲームの設定を下げたりするのはあんまり納得がいってません。
他に解決策とかあったりしますでしょうか?(ドライバのバージョンを下げたりとかでも解決する可能性はありますか?)
調べたところクロックを下げてPLをかけるのがいいようなのでクロックは300下げてPL80にしてます。
あとはあまり負荷をかけないようにしているのですが正直ゲームの設定を下げたりするのはあんまり納得がいってません。
他に解決策とかあったりしますでしょうか?(ドライバのバージョンを下げたりとかでも解決する可能性はありますか?)
589 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2576-LJoO)
2024/11/12(火) 15:35:44.94ID:KhQHE53a0 >>588
偶にってのは特定のソフトとかゲーム中じゃなくて突然発生してブラックアウトするとかそういう症状?
症状発生に再現性があるのか確認して一部ソフト使用時のみとかならそっちの線で調べる感じかな
web見てるだけで上記症状出るなら一回購入店に相談かな、不具合の可能性もなくはない
ちなみに音が爆音とかあいまいな感じじゃよくわからないのでモニターソフト等で監視して
症状出た時のFAN回転数等調べておく方がいい
大体MAX3000回転、30%刻み位で回転数上がる制御が多いんじゃないかなGeForceは
偶にってのは特定のソフトとかゲーム中じゃなくて突然発生してブラックアウトするとかそういう症状?
症状発生に再現性があるのか確認して一部ソフト使用時のみとかならそっちの線で調べる感じかな
web見てるだけで上記症状出るなら一回購入店に相談かな、不具合の可能性もなくはない
ちなみに音が爆音とかあいまいな感じじゃよくわからないのでモニターソフト等で監視して
症状出た時のFAN回転数等調べておく方がいい
大体MAX3000回転、30%刻み位で回転数上がる制御が多いんじゃないかなGeForceは
590Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 75ee-9TWs)
2024/11/12(火) 15:39:27.54ID:t7xJ2dfX0 保証期間内ならメーカーに相談して交換なりしてもらうのがベスト
591Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/12(火) 15:55:01.51ID:fdbpwYu30 電源ユニット側のスイッチを毎晩切ってる人もいるんだな。ピカピカ止めたいとか? いつもスリープだから切ることまずないわ…
592Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ d558-4Bi2)
2024/11/12(火) 16:01:37.52ID:k7HbUwjq0 ボタン電池の消費早くなるからそこも気を付けてな
593Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2ba9-lWiT)
2024/11/12(火) 16:11:22.79ID:RESlUUny0594Socket774 警備員[Lv.21] (JP 0H4b-b5+d)
2024/11/12(火) 16:17:38.88ID:HHkIiXEnH >>588
ブラックアウトファン全開はグラボがセーフモードに入っているいう可能性が高いですな
主にグラボの電源部加熱が原因になりますな
とりあえずNVIDIAコントールパネルの3D設定の管理 → グローバル設定の最大フレームレートを
使用モニターの設定レートの+5程度にに設定しなはれ(144Hzやったら149Hzとかな)
ゲームプレイ時にグラボが余計に回って無意味に加熱するんを防げますさかい
根本的な対策はグラボ後方(ケース前方側)への冷却ファン設置送風やねんけど今時のケースは
前面に簡易水冷のラジエターを収める作りのがあるさかいそういうんはマグネットステーや外壁用両面テープで増設ファンを固定することになりますやろな
(ケース底面にファン取付スペースがある場合も)
・・・(´・ω・`) ファンを設置したらファンコントロールツールのグラボ温度連動でファンが強めに回るよう設定しとき
ブラックアウトファン全開はグラボがセーフモードに入っているいう可能性が高いですな
主にグラボの電源部加熱が原因になりますな
とりあえずNVIDIAコントールパネルの3D設定の管理 → グローバル設定の最大フレームレートを
使用モニターの設定レートの+5程度にに設定しなはれ(144Hzやったら149Hzとかな)
ゲームプレイ時にグラボが余計に回って無意味に加熱するんを防げますさかい
根本的な対策はグラボ後方(ケース前方側)への冷却ファン設置送風やねんけど今時のケースは
前面に簡易水冷のラジエターを収める作りのがあるさかいそういうんはマグネットステーや外壁用両面テープで増設ファンを固定することになりますやろな
(ケース底面にファン取付スペースがある場合も)
・・・(´・ω・`) ファンを設置したらファンコントロールツールのグラボ温度連動でファンが強めに回るよう設定しとき
595Socket774 ハンター[Lv.434][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ dded-A/p7)
2024/11/12(火) 16:22:20.19ID:Qmpuz7D40 >>593
スレの優しさに泣いた
スレの優しさに泣いた
596Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/12(火) 17:21:05.20ID:fdbpwYu30 >>588
まず原因を切り分けよう
GPU温度をモニタリングしてブラックアウトになる前の温度を調べたり
熱が上がりやすいとかの問題なら、ケースのエアフローを改善するとかも視野に入ってくるし、温度が問題ないなら設定やドライバをどうにかだし
まず原因を切り分けよう
GPU温度をモニタリングしてブラックアウトになる前の温度を調べたり
熱が上がりやすいとかの問題なら、ケースのエアフローを改善するとかも視野に入ってくるし、温度が問題ないなら設定やドライバをどうにかだし
597Socket774 警備員[Lv.33][SR武][R防] (ワッチョイ 1b23-2Qlp)
2024/11/12(火) 17:54:37.09ID:HA7rG8Kf0 初期不良交換してもらうのが一番かな
検証してる間に交換時期過ぎちゃうし
検証してる間に交換時期過ぎちゃうし
598Socket774 警備員[Lv.88][苗] (ワッチョイ 23b0-LTt/)
2024/11/12(火) 18:26:53.55ID:KZVYSJ300 >>588
制御ソフト例えばTweekとAfterBurner両方入れてるとか
geforce experienceもそうか
兎に角複数いれてるとおかしな挙動になることはある
とりあえずアンインストールしてみる
制御ソフト例えばTweekとAfterBurner両方入れてるとか
geforce experienceもそうか
兎に角複数いれてるとおかしな挙動になることはある
とりあえずアンインストールしてみる
599Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 2379-xhmY)
2024/11/12(火) 23:18:07.20ID:bpCZxU2l0 >>588
です。みなさんレスありがとうございます。
すみません、先週って書いてるんですけど間違いで先月です。なので保証期間は過ぎてます…。
モンハンワールドを起動してると10分未満でブラックアウトして音は出てます。今日まではこんなことはありませんでした。
クロックは400下げてPL80にしてますが変わらずです。
ソフトはアフターバーナーで下げてます。
温度は見たところ40-50度くらいなので特に問題はないかと思いました。
nvidiaコントロールパネルの最大フレームレートの変更とgpu tweek3のアンインストールもしました。
他にも書いておくとcpuは12400 マザボはmsi b660 トマホーク メモリはDDR4の16gb×2で電源はRM850xです。
初期不良になりますかね…?
です。みなさんレスありがとうございます。
すみません、先週って書いてるんですけど間違いで先月です。なので保証期間は過ぎてます…。
モンハンワールドを起動してると10分未満でブラックアウトして音は出てます。今日まではこんなことはありませんでした。
クロックは400下げてPL80にしてますが変わらずです。
ソフトはアフターバーナーで下げてます。
温度は見たところ40-50度くらいなので特に問題はないかと思いました。
nvidiaコントロールパネルの最大フレームレートの変更とgpu tweek3のアンインストールもしました。
他にも書いておくとcpuは12400 マザボはmsi b660 トマホーク メモリはDDR4の16gb×2で電源はRM850xです。
初期不良になりますかね…?
600Socket774 ハンター[Lv.436][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ dded-A/p7)
2024/11/12(火) 23:23:44.07ID:Qmpuz7D40 >>599
UEFI設定値を全てデフォルトにしてOSクリーンインストールして
マザボアプリとかグラボアプリとか余計なものはインストールしない状態で様子見るとか
もしくはさっき新しいドライバ出たから更新するとか
UEFI設定値を全てデフォルトにしてOSクリーンインストールして
マザボアプリとかグラボアプリとか余計なものはインストールしない状態で様子見るとか
もしくはさっき新しいドライバ出たから更新するとか
601Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ d558-4Bi2)
2024/11/12(火) 23:27:12.27ID:k7HbUwjq0 そしてまさかの
使用ケーブルでしたってオチだったり
使用ケーブルでしたってオチだったり
602Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/12(火) 23:30:49.60ID:fdbpwYu30 >>599
>ブラックアウトして音は出てる
接触不良とか、モニタのケーブルとか電源ケーブルとか抜けかけてるとかはないん?
あとは、その画面消えたとき、グラフィックのリセットのショートカットキー(Windows + Ctrl + Shift + B)押したらどうなる?
>ブラックアウトして音は出てる
接触不良とか、モニタのケーブルとか電源ケーブルとか抜けかけてるとかはないん?
あとは、その画面消えたとき、グラフィックのリセットのショートカットキー(Windows + Ctrl + Shift + B)押したらどうなる?
603Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ d558-4Bi2)
2024/11/12(火) 23:33:41.53ID:k7HbUwjq0 あと、制御系ソフト(>>598氏が言ってるの)でファン速度を100%で動作させててどうなるかとかね
(めっちゃうるさいかもしれんが我慢で)
(めっちゃうるさいかもしれんが我慢で)
604Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 2309-wI8n)
2024/11/12(火) 23:37:20.63ID:jxItesRd0 https://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/power-supply/v-semi-modular.html
このV750を使ってGPUの補助電源16ピン×1 (12VHPWR×1)に繋げる事は出来ないでしょうか?
このV750を使ってGPUの補助電源16ピン×1 (12VHPWR×1)に繋げる事は出来ないでしょうか?
605Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ b5da-4Bi2)
2024/11/12(火) 23:56:09.65ID:I6VqLHiU0 発売時期 2014年
10年前の電源やんやめときーや
10年前の電源やんやめときーや
606Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/13(水) 00:05:57.04ID:spoa///20 >6+2ピン PCI-Eコネクタ×4
って書いてるから普通に分岐ケーブルで繋げれば良くね
って書いてるから普通に分岐ケーブルで繋げれば良くね
607Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 2309-wI8n)
2024/11/13(水) 00:59:29.32ID:Y+o0Tngb0608Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/13(水) 01:12:42.80ID:spoa///20 グラボに分岐ケーブル付属してなかったの?
609Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 2309-wI8n)
2024/11/13(水) 01:19:16.68ID:Y+o0Tngb0 >>608
電源交換しなくても補助電源16ピンのグラボが積めそうなら購入しようと思っていてまだ買ってないです。付属品として分岐ケーブル付いてくるんですね。行けそうなのでグラボ購入してみたいと思います。ありがとうございます。
電源交換しなくても補助電源16ピンのグラボが積めそうなら購入しようと思っていてまだ買ってないです。付属品として分岐ケーブル付いてくるんですね。行けそうなのでグラボ購入してみたいと思います。ありがとうございます。
610Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 75aa-2Qlp)
2024/11/13(水) 01:22:40.47ID:VjC2vhiG0 ヌーのSSDを購入してwindowsをインスコしてみましょう
611Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/13(水) 01:34:05.45ID:spoa///20 >>609
だいたいは付いてくると思うけど、まあ買いたい製品のページをよく確認してみてね
だいたいは付いてくると思うけど、まあ買いたい製品のページをよく確認してみてね
612Socket774 警備員[Lv.88][苗] (ワッチョイ 2353-LTt/)
2024/11/13(水) 03:25:39.65ID:Y5mccRDE0 >>599
12vhpwrケーブルの可能性もあるかなぁ
ソフト関係じゃなければ電源供給が安定してないときの症状にも見えるので
Corsairなら専用ケーブル売ってるので買ってみるとか
もしそっちを使ってるならグラボ付属に差し替えてみるとか
12vhpwrケーブルの可能性もあるかなぁ
ソフト関係じゃなければ電源供給が安定してないときの症状にも見えるので
Corsairなら専用ケーブル売ってるので買ってみるとか
もしそっちを使ってるならグラボ付属に差し替えてみるとか
613Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 236e-+lks)
2024/11/13(水) 03:31:36.65ID:vd/vPs4N0 >>599
PCケースに干渉しててケーブルが奥まで差さってなかったりしない?
PCケースに干渉しててケーブルが奥まで差さってなかったりしない?
614Socket774 警備員[Lv.88][苗] (ワッチョイ 2353-LTt/)
2024/11/13(水) 03:36:56.82ID:Y5mccRDE0615Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 9561-z3g/)
2024/11/13(水) 05:44:00.25ID:Q3h7m/nq0 ディスプレイがしんでいる。
616Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 9561-z3g/)
2024/11/13(水) 05:47:47.29ID:Q3h7m/nq0 もしくはグラボの冷却不足
グラボが冷却不足になると回路的には生きているが画面だけでなくなることはある。
グラボが冷却不足になると回路的には生きているが画面だけでなくなることはある。
617Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 9561-z3g/)
2024/11/13(水) 05:51:33.97ID:Q3h7m/nq0 グラボが寿命です。
グリスがカピカピでヒートシンクの間に隙間があって冷却不足でとまるんじゃないと
直せるレベルじゃなかったら諦めるしかないな
グリスがカピカピでヒートシンクの間に隙間があって冷却不足でとまるんじゃないと
直せるレベルじゃなかったら諦めるしかないな
618Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スププ Sd43-7e4u)
2024/11/13(水) 05:55:59.09ID:rnu0RqACd ファンいくつつけてる?
たまに窒息ケースにファン3とかいるけどそれならなるわ
たまに窒息ケースにファン3とかいるけどそれならなるわ
619Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4bcd-9TWs)
2024/11/13(水) 07:33:03.29ID:75DYOg8O0 ケースがわからんがサイドパネルはずして負荷かけてみる
OKならケースファン見直し(下手すると逆に付けてる)
OKならケースファン見直し(下手すると逆に付けてる)
620Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 9561-z3g/)
2024/11/13(水) 08:26:45.16ID:Q3h7m/nq0 1366x768解像度を下げて使ってみ
まだ映るかも
グラボ買ってくださいか
グラボを修理だな
まだ映るかも
グラボ買ってくださいか
グラボを修理だな
621Socket774 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 9bfc-Cwg8)
2024/11/13(水) 09:18:09.63ID:6EnstThw0 モンハン以外の普通の使用でOKならモニターとかケーブル不良とかはないんじゃないの知らんけど
622Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1b02-6kFA)
2024/11/13(水) 15:39:36.96ID:G4Cx9IET0 ドスパラだけBTOで12世代を扱っていて、パーツの在庫があるのは良心的だと思うが他の事情があるのだろうか
623Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 2ba9-lWiT)
2024/11/13(水) 15:51:03.15ID:kWEFKF3L0 カスパラに良心などあるわけない
624Socket774 警備員[Lv.37][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ 1b1b-2Qlp)
2024/11/13(水) 17:55:15.78ID:9uc5b8Jo0 グリスはドライアウトして性能なくなるやつと
乾いてからが本番の奴に分かれるから
一概には言えない
乾いてからが本番の奴に分かれるから
一概には言えない
625Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 9b23-BojL)
2024/11/13(水) 21:30:16.35ID:RbZr1Kjr0 AM4ってスッポン防止の金具があると知りました
これは5000円台のマザボにも使えますかハマるハマらない様々な条件があるのでしょうか
これは5000円台のマザボにも使えますかハマるハマらない様々な条件があるのでしょうか
626Socket774 警備員[Lv.37][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ 1b1b-2Qlp)
2024/11/13(水) 21:46:27.96ID:9uc5b8Jo0 そんなもの必要ない件
外す前に温めて上げたらいい」
外す前に温めて上げたらいい」
627Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 9b23-BojL)
2024/11/13(水) 22:07:34.33ID:RbZr1Kjr0 それは純正ファン純正グリスでは駄目ですよね
インテルがこんな状況だからやむなくAMDを検討してるけど、スッポン対策のためにファンを別に用意したりダイヤモンドグリスにしろとか馬鹿馬鹿しくなってくる
インテルがこんな状況だからやむなくAMDを検討してるけど、スッポン対策のためにファンを別に用意したりダイヤモンドグリスにしろとか馬鹿馬鹿しくなってくる
628Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Saa9-2mhF)
2024/11/13(水) 22:10:20.78ID:53nehp/ua 上のは、グラボ50℃っ言ってるんだからグリスもファンも関係なさそ
629Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7536-2Qlp)
2024/11/13(水) 22:19:05.07ID:VjC2vhiG0 そのすっぽん防止youtubeで見て尼でポチった まだ届いていない
630Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d558-yN2j)
2024/11/13(水) 22:39:30.28ID:UWB/LFiZ0 面倒でもマザボをケースから外してテコの原理で外せばいいだけ
マイナスドライバーでチョチョイのチョイよ
マイナスドライバーでチョチョイのチョイよ
631Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 2379-xhmY)
2024/11/13(水) 23:06:38.59ID:gpgXqY7d0 >>599
です。みなさんありがとうございます。
とりあえず先程OSのクリーンインストールをしました。
クリーンインストール後、4070tisが認識されず、ドライバーのインストールが出来ない→前に使ってた2070を差し込むと認識されたのでドライバーのインストールをする→もう一度4070tisを差し込むと認識されるようになりました。
とりあえずFF14のベンチを実行するとファンが回りベンチ自体も完走しました。
クリーンインストールして現象が発生していたモンハンがすぐに出来ないので、また色々試してから報告しようと思います。
あと念のために知っておきたいのですが、今使っている電源のRM850xはpcieのケーブル一本で6+2のピンが二又に分かれてます。
それを一本で12vhpwrに繋いでいるのですが、例えばこれをpcieのケーブルを二本刺してそれぞれから変換した方が安定するってことあったりしますかね…?
もしこうしたらケース内はごちゃごちゃにはなるんですけど…
です。みなさんありがとうございます。
とりあえず先程OSのクリーンインストールをしました。
クリーンインストール後、4070tisが認識されず、ドライバーのインストールが出来ない→前に使ってた2070を差し込むと認識されたのでドライバーのインストールをする→もう一度4070tisを差し込むと認識されるようになりました。
とりあえずFF14のベンチを実行するとファンが回りベンチ自体も完走しました。
クリーンインストールして現象が発生していたモンハンがすぐに出来ないので、また色々試してから報告しようと思います。
あと念のために知っておきたいのですが、今使っている電源のRM850xはpcieのケーブル一本で6+2のピンが二又に分かれてます。
それを一本で12vhpwrに繋いでいるのですが、例えばこれをpcieのケーブルを二本刺してそれぞれから変換した方が安定するってことあったりしますかね…?
もしこうしたらケース内はごちゃごちゃにはなるんですけど…
632 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 25f0-LJoO)
2024/11/13(水) 23:12:03.75ID:eVWhgElC0633Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ cb0c-2mhF)
2024/11/13(水) 23:32:10.08ID:zzvmHaXp0 >>631
いや電源側1端子にそんなに負荷かけるなや。せめて2端子分で接続せえ
グラボ認識されるのとドライバーは関係ないと思うが不安だな。グラボの端子に汚れとかついてね?
あんまり不具合出るなら、初期不良期間は過ぎたとは言ってたが、普通に保証期間だからサポートに連絡してみれば?
いや電源側1端子にそんなに負荷かけるなや。せめて2端子分で接続せえ
グラボ認識されるのとドライバーは関係ないと思うが不安だな。グラボの端子に汚れとかついてね?
あんまり不具合出るなら、初期不良期間は過ぎたとは言ってたが、普通に保証期間だからサポートに連絡してみれば?
634Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d558-yN2j)
2024/11/13(水) 23:59:38.37ID:UWB/LFiZ0 >>631
マザボから75Wに補助電源から150Wグラボの消費は285W…
マザボから75Wに補助電源から150Wグラボの消費は285W…
635Socket774 警備員[Lv.88][苗] (ワッチョイ 23c7-LTt/)
2024/11/14(木) 04:38:44.43ID:u47oYbP40636過去の人 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ e381-2uFP)
2024/11/14(木) 05:46:13.58ID:2hl8ebxC0 サウンドカードの扱いって今どうなっているのでしょうか。
搭載する人や需要はまだあるのでしょうか。
まだ使用されている方がいらっしゃいましたら用途など教えていただければと。
搭載する人や需要はまだあるのでしょうか。
まだ使用されている方がいらっしゃいましたら用途など教えていただければと。
637Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 9583-z3g/)
2024/11/14(木) 07:03:22.40ID:dKtunhhE0 前は高音質とMIDIや音源搭載がった
その前は音声ボードにジョイスティックが繋がるために必要だった
そして今は誰も買わない。
その前は音声ボードにジョイスティックが繋がるために必要だった
そして今は誰も買わない。
638Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 9583-z3g/)
2024/11/14(木) 07:08:47.67ID:dKtunhhE0 ざっくり言えばオワコン
PCがマルチメディアプレイヤーだった頃は
その延長線に高音質音源モードとしての立ち位置があったが
今はワイヤレスだったりとかマルチメディアプレイヤーとして消滅してしまったので
その線上のアイテムのアドバンテージは失われた
PCがマルチメディアプレイヤーだった頃は
その延長線に高音質音源モードとしての立ち位置があったが
今はワイヤレスだったりとかマルチメディアプレイヤーとして消滅してしまったので
その線上のアイテムのアドバンテージは失われた
639Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ dd23-9sp4)
2024/11/14(木) 07:51:09.79ID:LTRgkxyZ0 結局内蔵するよりUSB外付けサウンドの方が音質良いとかでサウンドカードはほぼ消滅寸前とのこと
ブルートゥースオーディオやイヤホン使うならそもそも意味ないしね
ブルートゥースオーディオやイヤホン使うならそもそも意味ないしね
640Socket774 ころころ (スププ Sd43-rO7b)
2024/11/14(木) 08:49:33.09ID:pB/krB7Hd USBDACがお手軽で高性能で安いからなあ
セミファンレスのグラボってみなさん常に回してますか?アイドルで45~55℃くらいだけど低回転で回したら40℃切るくらいで、でも回すとファンにホコリがたまるのが心配です。冷やしたほうが寿命伸びるんでしょうか
642Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (スッップ Sd43-7e4u)
2024/11/14(木) 10:05:00.49ID:bHe5G1dDd ケースのファンをグラボに当てるんよ
冷却が不要な訳ではない
アイドリング40度以下なら回しっぱなしの使い方できる
ファンレスってそういう使い方よ
冷却が不要な訳ではない
アイドリング40度以下なら回しっぱなしの使い方できる
ファンレスってそういう使い方よ
643Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1d5f-UJsV)
2024/11/14(木) 10:22:23.72ID:VuT82LrT0 2~3年おきに頻繁にフリーズするようになるんだけどマザボの老朽化が原因なんかな
殆どのコネクタを全部抜き差ししたら治る
んでまた2年後くらいにフリーズ症状出る
それの繰り返し
殆どのコネクタを全部抜き差ししたら治る
んでまた2年後くらいにフリーズ症状出る
それの繰り返し
644Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b5da-4Bi2)
2024/11/14(木) 11:23:26.23ID:kC6vUTdD0645Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a5b1-/Xjz)
2024/11/14(木) 12:20:45.98ID:2UZa0mfh0 埃は吸気するケースの開口部に換気扇フィルター貼っときゃ気にならない程度に激減すると思う
646Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1d43-UJsV)
2024/11/14(木) 12:33:12.09ID:VuT82LrT0 俺もダイソーのエアコンフィルターをセロハンテープ貼りしてるわ
見た目はホントに酷い
内側から貼ろうかとも思ったけどプロペラと干渉したらヤバいし
見た目はホントに酷い
内側から貼ろうかとも思ったけどプロペラと干渉したらヤバいし
647Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1b6c-iraq)
2024/11/14(木) 13:00:05.42ID:5bUmohBQ0 >>636
一部FPSユーザー向け製品が販売されていたけど今はどうなのかな?
他の人も書いているけどオーディオ(もどき)で使う人はPCのケース内ではノイズが多いことを忌避してUSB外付けにしてると思うし
ただ音が出れば良い人はオンボで十分なんでサウンドカードはどちらかと言うと下火だと思うよ
一部FPSユーザー向け製品が販売されていたけど今はどうなのかな?
他の人も書いているけどオーディオ(もどき)で使う人はPCのケース内ではノイズが多いことを忌避してUSB外付けにしてると思うし
ただ音が出れば良い人はオンボで十分なんでサウンドカードはどちらかと言うと下火だと思うよ
648Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ e381-2uFP)
2024/11/14(木) 13:03:55.16ID:2hl8ebxC0649Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/14(木) 14:12:26.95ID:WYv56BLw0650Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/14(木) 14:18:39.68ID:WYv56BLw0651Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ d558-4Bi2)
2024/11/14(木) 15:26:21.28ID:dIjgeZUI0 PC→SPDIF→分配器→BT送信機
→スピーカー
だったけどPC(買い替えたMB)にSPDIF端子なくて昔買ったサウンドブラスターのUSB接続の使ってる
→スピーカー
だったけどPC(買い替えたMB)にSPDIF端子なくて昔買ったサウンドブラスターのUSB接続の使ってる
652Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ a5b1-2uFP)
2024/11/14(木) 17:47:42.64ID:p3JjdZDE0 ロジクールの安物キーボードを掃除しようとキートップ外しで外そうとしたら欠けました・・・・・これってメンブレンにはやっちゃけませんでした?
653Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/14(木) 17:53:58.61ID:WYv56BLw0 安物でよかったね・・・
654Socket774 警備員[Lv.40][UR武+11][UR防+13][苗] (ワッチョイ 1b68-2Qlp)
2024/11/14(木) 18:47:13.42ID:vc75ytV20 メンブレンキーボードなら
そのままたわしで洗っちゃいますね
そのままたわしで洗っちゃいますね
655Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2390-5r32)
2024/11/14(木) 20:16:50.96ID:u47oYbP40 一般的にはよく外すんだけどね
ロジは高いのも含めて爪が弱いのがある
G913なんかも高いのに爪折れたというのを散見する
ロジは高いのも含めて爪が弱いのがある
G913なんかも高いのに爪折れたというのを散見する
656Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ a5b1-2uFP)
2024/11/14(木) 21:07:14.36ID:p3JjdZDE0657Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 2d73-xvOx)
2024/11/14(木) 21:26:43.10ID:zKZS3RTs0 wifi7ルーターとPCIEのwifi7ネットワークカード(BE200)を購入しましたが
6GHzのSSIDを検出せず接続できません(2.4GHzと5Ghzは接続できます)
Windows 11 24H2です
ドライバは最新のものをIntelのサイトからダウンロードしてインストールしました
ターミナルで netsh wlan show driversコマンドを使って確認すると
ドライバー : Intel(R) Wi-Fi 7 BE200 320MHz
ベンダー : Intel Corporation
プロバイダー : Intel
日付 : 2024/09/26
バージョン : 23.90.0.2
INF ファイル : oem26.inf
種類 : ネイティブ Wi-Fi ドライバー
サポートされる無線の種類 : 802.11b 802.11g 802.11n 802.11a 802.11ac 802.11ax 802.11be
中略
サポートされているバンドの数: 3
2.4 GHz [ 2412 MHz - 2472 MHz]
5 GHz [ 5180 MHz - 5885 MHz]
6 GHz [ 5955 MHz - 7115 MHz]
このように表示されるので使えそうな感じがします
どの設定を見直せばいいのでしょうか
6GHzのSSIDを検出せず接続できません(2.4GHzと5Ghzは接続できます)
Windows 11 24H2です
ドライバは最新のものをIntelのサイトからダウンロードしてインストールしました
ターミナルで netsh wlan show driversコマンドを使って確認すると
ドライバー : Intel(R) Wi-Fi 7 BE200 320MHz
ベンダー : Intel Corporation
プロバイダー : Intel
日付 : 2024/09/26
バージョン : 23.90.0.2
INF ファイル : oem26.inf
種類 : ネイティブ Wi-Fi ドライバー
サポートされる無線の種類 : 802.11b 802.11g 802.11n 802.11a 802.11ac 802.11ax 802.11be
中略
サポートされているバンドの数: 3
2.4 GHz [ 2412 MHz - 2472 MHz]
5 GHz [ 5180 MHz - 5885 MHz]
6 GHz [ 5955 MHz - 7115 MHz]
このように表示されるので使えそうな感じがします
どの設定を見直せばいいのでしょうか
658Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 23fc-+lks)
2024/11/14(木) 21:37:56.46ID:QiBeGtCY0 ルーター何買ったの?
659Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 2d73-xvOx)
2024/11/14(木) 21:44:28.59ID:zKZS3RTs0 WXR-18000BE10Pです
スマホは6GHzで接続できています
スマホは6GHzで接続できています
660Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/14(木) 21:45:19.99ID:WYv56BLw0661Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ブーイモ MM11-b6KM)
2024/11/14(木) 22:03:20.89ID:1jL3HjNHM 6GHZは地域によっては制限されてるからね
662Socket774 警備員[Lv.97][UR武][SSR防] (ワッチョイ 954d-JkUN)
2024/11/14(木) 22:05:25.93ID:ONPcfNH70 自作に関係ない話題は他へ
663Socket774 ハンター[Lv.445][UR武+11][UR防+11][木] (ワッチョイ dded-A/p7)
2024/11/14(木) 22:07:45.51ID:NPG4VzZO0 >>657
手動でSSIDとPSKを入力しても接続できない?
手動でSSIDとPSKを入力しても接続できない?
664Socket774 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 4b6e-Hy2o)
2024/11/15(金) 04:10:11.84ID:b/4A6U5k0 新しいインテル® Wi-Fi 7 製品 (インテル® Wi-Fi 7 BE202、インテル® Wi-Fi 7 BE201、インテル® Wi-Fi 7 BE200)
インテル® Wi-Fi 7 製品は、すべて Wi-Fi の 6GHz 帯域に対応しています。6GHz 帯の使用は、Microsoft Windows (Windows 11*) オペレーティング・システムのサポートに依存します。製品の Windows® 10 での機能は制限されています。
Wi-Fi 7 の機能は、Windows* 11* 24H2 以降でご利用いただけます。
インテル® Wi-Fi 7 製品は、すべて Wi-Fi の 6GHz 帯域に対応しています。6GHz 帯の使用は、Microsoft Windows (Windows 11*) オペレーティング・システムのサポートに依存します。製品の Windows® 10 での機能は制限されています。
Wi-Fi 7 の機能は、Windows* 11* 24H2 以降でご利用いただけます。
665Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ cb5e-2mhF)
2024/11/15(金) 12:14:42.75ID:PsV9udem0 何が言いたいのかわからん?
666Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ b5da-4Bi2)
2024/11/15(金) 12:19:08.97ID:/pfi3qSY0 BE200てデュアルバンドちゃう
トリプルバンド中二つまでしか同時使えなくないか
トリプルバンド中二つまでしか同時使えなくないか
667Socket774 ハンター[Lv.448][UR武+20][UR防+20][木] (ワッチョイ 236e-A/p7)
2024/11/15(金) 12:55:38.05ID:cnrvUN/C0 >>657
・PowerShellで以下のコマンド実行してBE200の詳細設定をテキストで見せて
Get-NetAdapterAdvancedProperty | Format-Table -Property Name, DisplayName, DefaultDisplayValue, DisplayValue
・もしくはBE200のデバイスのプロパティの詳細設定のスクショ希望
・PowerShellで以下のコマンド実行してBE200の詳細設定をテキストで見せて
Get-NetAdapterAdvancedProperty | Format-Table -Property Name, DisplayName, DefaultDisplayValue, DisplayValue
・もしくはBE200のデバイスのプロパティの詳細設定のスクショ希望
668Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dd76-ISYn)
2024/11/15(金) 15:04:25.92ID:tkasa85W0 初めてCPU交換するのですが交換の際はCMOSクリアも一緒にしたほうが良いのでしょうか?Ryzenの5600Xから5700X3Dに換装予定です
669Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ b5da-4Bi2)
2024/11/15(金) 15:07:08.22ID:/pfi3qSY0 最近のbiosは新cpu探知してリセットするか聞いてくるよ
670Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9b8e-4iQH)
2024/11/15(金) 15:10:49.45ID:yGt7ysT00 メモリのオーバークロックとかもXMPで設定してたらデフォルトに戻したほうがいいと思うが、てかデフォルト設定忘れてんなら素直にリセットしたほうがいいし、事前にバイオスも最新版あるなら更新しておいた方がいいんでない?
671Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ a3ad-Hy2o)
2024/11/15(金) 15:11:42.46ID:F7pp0F0V0 何もしなくてもよい
672Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ a3ad-Hy2o)
2024/11/15(金) 15:14:21.83ID:F7pp0F0V0 微増
673Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2ba9-lWiT)
2024/11/15(金) 15:22:56.85ID:ASK4GpPH0 どうせバラして交換するんだしそのついででCMOSクリアしとけばいいだけの話を何故質問するのかエスパーしろって質問?
674Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/15(金) 15:24:03.26ID:ivqoYtbZ0 交換ついでにBIOSアップデートしとけばリセットもされるやろ
675Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ dd76-ISYn)
2024/11/15(金) 15:41:31.19ID:tkasa85W0 668です。手順としてはBIOSアップデート→CPU交換→起動(BIOS設定)ですかね。起動しない場合はCMOSクリアだと思ってました
677Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 238e-5r32)
2024/11/15(金) 15:58:56.05ID:8xKiaGhr0 結構設定したのに忘れてることあるからCMOSクリアくらいしてもいいと思うが
678Socket774 警備員[Lv.106][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/15(金) 16:32:17.95ID:ivqoYtbZ0679Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e335-OetH)
2024/11/15(金) 16:47:54.15ID:ukWnhP/s0 CPUよりマザーを交換したほうがよい
680Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4385-ET8I)
2024/11/15(金) 16:53:16.05ID:erX4dh3p0 写メとはまたえらく古い言葉が出てきたな
682Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ a381-i3T8)
2024/11/15(金) 17:20:32.73ID:thG7xm6U0 写メは写真メールの意だが、そもそもどこにも送らない場合写メとはいわないのでは
683Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1b73-wNeo)
2024/11/15(金) 19:20:38.27ID:yJA/h6TE0 大昔だとは思うが
登録商標じゃなかったか?
登録商標じゃなかったか?
685Socket774 警備員[Lv.107][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/15(金) 20:46:58.69ID:ivqoYtbZ0 みんな真面目やね
686Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2379-xhmY)
2024/11/15(金) 21:55:24.87ID:Os+6y9F70 >>631
です。多分ですが解決しました。
やったことは
OSクリーンインストール
アフターバーナーはファン制御のみ
電源にPCIe2本繋いで12VHPWRに変換
です。
前まではtweek3とアフターバーナーを一緒に入れたり、PL制限したりクロック下げたり、あとは記載した通りPCIe1本で12VHPWRに変換してました。
その時はモンハンを高画質90FPSで起動すると3-5分くらいで画面が暗転してたのですが、今は最高画質120FPSで数時間放置しても発生してません。
正直どれが原因かはわかりませんが、PCIe1本で12VHPWRに変換してたのが問題なのかなと思いました。
>>632
の人がレスしたように玄人思考が注意喚起として分岐ケーブルで変換するのは推奨しない、としていました。
PCIeケーブル1本で300Wの給電が出来るっぽいので4070TiSの285Wにはギリギリ足りるのかなとは思ったのですが良くなかったみたいです。
です。多分ですが解決しました。
やったことは
OSクリーンインストール
アフターバーナーはファン制御のみ
電源にPCIe2本繋いで12VHPWRに変換
です。
前まではtweek3とアフターバーナーを一緒に入れたり、PL制限したりクロック下げたり、あとは記載した通りPCIe1本で12VHPWRに変換してました。
その時はモンハンを高画質90FPSで起動すると3-5分くらいで画面が暗転してたのですが、今は最高画質120FPSで数時間放置しても発生してません。
正直どれが原因かはわかりませんが、PCIe1本で12VHPWRに変換してたのが問題なのかなと思いました。
>>632
の人がレスしたように玄人思考が注意喚起として分岐ケーブルで変換するのは推奨しない、としていました。
PCIeケーブル1本で300Wの給電が出来るっぽいので4070TiSの285Wにはギリギリ足りるのかなとは思ったのですが良くなかったみたいです。
687Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d558-yN2j)
2024/11/15(金) 23:10:34.45ID:X+c0Ll4P0 一本だと150Wしか出ない
688Socket774 警備員[Lv.107][苗] (ワッチョイ f573-7Zjp)
2024/11/15(金) 23:22:15.85ID:ivqoYtbZ0 そんなことはないが、まあ電力供給が不安定にはなってたんだろな
689Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 23ad-5r32)
2024/11/16(土) 02:08:18.18ID:SrfAVDWd0690Socket774 警備員[Lv.68][R武][R防] (ワッチョイ 9b8f-NX7e)
2024/11/16(土) 08:06:06.76ID:IG89Ynys0 RMxのPCIe8pinは16AWG線が使われているから1本2分岐だけで300W給電は安定して出せる仕様になってる
変換ケーブル側が敏感で引っかかるとかはあったかもね
変換ケーブル側が敏感で引っかかるとかはあったかもね
自作の静音PCの勘所って何?
標準的なタワー型静音PCの高負荷時36.9 db(後述するサイコム調べ)
この近辺の騒音は問題なし。
一軒家内でPCを移動させるかもしれないので空冷が望み。
自作経験は生涯5機ぐらい作った。
予算33万円で動画編集メイン用途の静音PCが欲しいんだけど。
(メイン用途にUbuntuを実機にインストールしたいのもある。)
サイコムのSilent-Master PRO Z790/D5の次のプロ出るまで待つべきなのか…
www.sycom.co.jp/bto/silent/
グラボ8GBか…生成AIやりたいからこれでは駄目だ
Intelの13世代、14世代はリコールものの地雷と認知→15世代イマイチ!?と軽く知る→AMDについて勉強中&Silent-Masterは消えたから自作する←今ココ
標準的なタワー型静音PCの高負荷時36.9 db(後述するサイコム調べ)
この近辺の騒音は問題なし。
一軒家内でPCを移動させるかもしれないので空冷が望み。
自作経験は生涯5機ぐらい作った。
予算33万円で動画編集メイン用途の静音PCが欲しいんだけど。
(メイン用途にUbuntuを実機にインストールしたいのもある。)
サイコムのSilent-Master PRO Z790/D5の次のプロ出るまで待つべきなのか…
www.sycom.co.jp/bto/silent/
グラボ8GBか…生成AIやりたいからこれでは駄目だ
Intelの13世代、14世代はリコールものの地雷と認知→15世代イマイチ!?と軽く知る→AMDについて勉強中&Silent-Masterは消えたから自作する←今ココ
692Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (JP 0H4b-ET8I)
2024/11/16(土) 12:03:41.36ID:WFtRBrKUH >>691
オプションで16GBの4060ti選べるからそれでいいんじゃない
オプションで16GBの4060ti選べるからそれでいいんじゃない
693Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7539-kDjN)
2024/11/16(土) 15:32:11.86ID:AdabNO530 自作ニワカだけどそろそろWindows11にしたくてRyzen5 5600とAmazon最安のMSI マザーボードA520M-A PROつーの買った
たまにネット振込くらいしか使わないんだけどオーバースペックかな?
もしそうなら届いたRyzen5 5600は売ってryzen5 3500Xを買い直そうかなと思う
アドバイスよろしく
たまにネット振込くらいしか使わないんだけどオーバースペックかな?
もしそうなら届いたRyzen5 5600は売ってryzen5 3500Xを買い直そうかなと思う
アドバイスよろしく
694Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 23df-5r32)
2024/11/16(土) 15:40:24.96ID:SrfAVDWd0 >>693
買い替える意味はないからそのまま5600使う
Windows自体が重たくなってきてるのでzen3くらいあってもいい
それより心配なのはちゃんとグラボ持ってるんだよね?
ないと映像出力ないぞっと
買い替える意味はないからそのまま5600使う
Windows自体が重たくなってきてるのでzen3くらいあってもいい
それより心配なのはちゃんとグラボ持ってるんだよね?
ないと映像出力ないぞっと
695Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7539-kDjN)
2024/11/16(土) 17:05:40.06ID:AdabNO530696Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ cb5e-2mhF)
2024/11/16(土) 17:19:02.38ID:OtnxolZv0 >>691
ファンレスCPUクーラーとファンの少ない静音ケースに、高性能CPUとグラボつけんの? んなアホな
PC環境だとイメージしにくいなら、部屋とストーブと換気扇や窓の関係でイメージするといいよ
室温を下げたいとき、換気扇の少ない密室での換気扇の音と、窓を開放して扇風機をまわしたときの音とどちらが大きそうか、とか
ファンレスCPUクーラーとファンの少ない静音ケースに、高性能CPUとグラボつけんの? んなアホな
PC環境だとイメージしにくいなら、部屋とストーブと換気扇や窓の関係でイメージするといいよ
室温を下げたいとき、換気扇の少ない密室での換気扇の音と、窓を開放して扇風機をまわしたときの音とどちらが大きそうか、とか
697Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ cb5e-2mhF)
2024/11/16(土) 17:21:22.23ID:OtnxolZv0 ネットくらいしか使わないなら最初からG付き買えばよかったのに…
698Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ e3d4-1WSI)
2024/11/16(土) 17:23:37.73ID:uFJJAY5t0 自作興味あってネットしか生涯やらない層ってどんだけレアだよ
699Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 23df-5r32)
2024/11/16(土) 17:29:13.90ID:SrfAVDWd0 >>692
カスタマイズってそういうことか。
レスをもらって使い方を知った。
33万円予算なんでお金支払う代わりに色々と深く勉強したいと思えてきた。
BTOの完全されたパソコンはなんか違う気がしてきた。
なんか窮屈だし、無駄がない感じをイメージしてしまう。
カスタマイズってそういうことか。
レスをもらって使い方を知った。
33万円予算なんでお金支払う代わりに色々と深く勉強したいと思えてきた。
BTOの完全されたパソコンはなんか違う気がしてきた。
なんか窮屈だし、無駄がない感じをイメージしてしまう。
701Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (アウアウウー Saa9-jl7O)
2024/11/16(土) 18:18:49.86ID:iXecI9eqa702Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a5b1-hgiI)
2024/11/16(土) 18:28:20.15ID:tU+o3Bff0 おっキッズかな
703Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 23df-5r32)
2024/11/16(土) 18:41:31.52ID:SrfAVDWd0 BTOショップあまり見ないけど
この店電源IONなのいいね
パーツちゃんと選べる人ならありかもしれん
・・・カスタマイズしたらやたら高いなw
この店電源IONなのいいね
パーツちゃんと選べる人ならありかもしれん
・・・カスタマイズしたらやたら高いなw
704Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Src1-kDjN)
2024/11/16(土) 18:53:57.48ID:SmsvRZ0Ir705Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9beb-ZaUF)
2024/11/16(土) 19:16:03.28ID:l1BOaC780 今時G付きって‥
706Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ cb5e-2mhF)
2024/11/16(土) 19:28:30.58ID:OtnxolZv0 できる限り安く組みたい=中古自作ならしょうがない
707Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9593-Pbsq)
2024/11/16(土) 20:07:34.31ID:rrYBVp8p0708Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9593-Pbsq)
2024/11/16(土) 20:09:33.94ID:rrYBVp8p0 >>691
ROG が高すぎるだけでは
ROG が高すぎるだけでは
709Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4bc0-xvOx)
2024/11/16(土) 20:41:46.19ID:WM1+Shgj0710Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Src1-kDjN)
2024/11/16(土) 22:01:44.81ID:SmsvRZ0Ir711Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ cb5e-2mhF)
2024/11/16(土) 22:37:02.81ID:OtnxolZv0 悩むのは実際使えなかったらでいいんじゃね
712Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 23b6-5r32)
2024/11/16(土) 22:53:44.78ID:SrfAVDWd0 1080時代だからなぁ
中古買ったとかでなければ平気だと思うが
ここ最近は低価格帯がボリすぎで1030でさえ1万とかしちゃうのあほらしいな
中古買ったとかでなければ平気だと思うが
ここ最近は低価格帯がボリすぎで1030でさえ1万とかしちゃうのあほらしいな
713Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 36a9-Dts2)
2024/11/17(日) 00:27:46.20ID:5GW+QKR00 GTX10x0世代だろうとその1つ前の9x0世代だろうと使用OS用のドライバがリリースされてるならOS起動には使える
再生支援が世代古くて一部動画が対応出来ずに馬鹿みたいに重いとか問題起きることは場合によってはあるけど、その手の動画再生しなけりゃ良いだけ
再生支援が世代古くて一部動画が対応出来ずに馬鹿みたいに重いとか問題起きることは場合によってはあるけど、その手の動画再生しなけりゃ良いだけ
714Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ df36-n6BH)
2024/11/17(日) 01:20:49.87ID:9DcdloFV0 ファンレスRTX3050を勧めたい
715Socket774 警備員[Lv.16] (ブーイモ MMd7-VJQ4)
2024/11/17(日) 06:37:00.28ID:Ov03q9ciM ロープロファンレスrtx3050いいよな
716Socket774 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ df39-X8hq)
2024/11/17(日) 08:02:45.19ID:o6iqLs1n0 グラボ確認したらintel hd graphics 510でしたけどこれって後付けのやつじゃないんかな??
718Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa3b-5ry+)
2024/11/17(日) 08:40:42.97ID:yN0EiajVa719Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 42d4-iRYU)
2024/11/17(日) 08:43:26.72ID:/Y/kT27l0 必要以上にでかく作らないが安くするコツやね
720Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スプープ Sd02-yj3j)
2024/11/17(日) 08:44:51.87ID:9WE54w0Yd >>718
手持ちのパーツを流用しよう、で結局新品で揃えた時よりも高く付いたってのは、自作あるあるだもんなぁw
手持ちのパーツを流用しよう、で結局新品で揃えた時よりも高く付いたってのは、自作あるあるだもんなぁw
>>718
>PCパーツは新品に限るメーカー保証もあるしな
メーカー保証って心強いよな。
まだ自分は初心者レベルなんだけど、新品一択じゃないのかな?
主要なネット販売店でメーカー保証と言えばなんか抑えておくことってありませんか?
Amazonは1ヶ月まで返品がきくとか。
再チェックしたらブラックフライデーとかの色々の絡みで来年1月いっぱいまで返品できるらしいね。
>PCパーツは新品に限るメーカー保証もあるしな
メーカー保証って心強いよな。
まだ自分は初心者レベルなんだけど、新品一択じゃないのかな?
主要なネット販売店でメーカー保証と言えばなんか抑えておくことってありませんか?
Amazonは1ヶ月まで返品がきくとか。
再チェックしたらブラックフライデーとかの色々の絡みで来年1月いっぱいまで返品できるらしいね。
722Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ a305-KYcx)
2024/11/17(日) 10:04:52.22ID:Cc+E3pYO0 リスク理解したうえで中古やバルク買うのはアリ
5年前にヤフオクで自作PCを6万くらいで購入
ryzen7 2700
GTX1060
メモリ8×2
電源500w
↓
今年
バルク品:ryzen7 5700X3D
ヤフオク:rtx3070
ヤフオク:電源750w
新品:ファン×3追加
新品在庫安売:CPUファン
計70000弱
グラボは多分マイニング落ちでグリス塗り替えした程度で快適に動いてる
そりゃ新品買えるならいいけどゲーム用に20万とかだせんわ
5年前にヤフオクで自作PCを6万くらいで購入
ryzen7 2700
GTX1060
メモリ8×2
電源500w
↓
今年
バルク品:ryzen7 5700X3D
ヤフオク:rtx3070
ヤフオク:電源750w
新品:ファン×3追加
新品在庫安売:CPUファン
計70000弱
グラボは多分マイニング落ちでグリス塗り替えした程度で快適に動いてる
そりゃ新品買えるならいいけどゲーム用に20万とかだせんわ
723Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 6209-WLM4)
2024/11/17(日) 10:23:33.81ID:uwUhZX2S0724Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 42d4-iRYU)
2024/11/17(日) 10:32:02.99ID:/Y/kT27l0 CPUは中古行けると思う13、14世代除いて
SSDマザー電源CPUクーラーはやめとけ
SSDマザー電源CPUクーラーはやめとけ
725Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (アウアウウー Sa3b-5ry+)
2024/11/17(日) 11:22:43.31ID:kW1Su4/ya 電源の値上がりも酷い750wでも信用度が高いメーカーなら1万6〜9千円が相場になっているしな
3年前なら1万円2〜3千円で余裕で買えたがな
3年前なら1万円2〜3千円で余裕で買えたがな
726Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 6237-XmAT)
2024/11/17(日) 11:45:41.58ID:9DZdIZ9l0 電源マザーの中古は
トラブルを楽しむ人向け
グラボは最低グリス塗り替え場合によってはファン交換もできる人でないと厳しい
トラブルを楽しむ人向け
グラボは最低グリス塗り替え場合によってはファン交換もできる人でないと厳しい
逆に中古でも大丈夫なパーツってある?
もちろん折れてる割れてる曲がってるといった外見で既に駄目なやつは除く。
メモリとケースくらい?
CPUも大丈夫かと思ってたけど13、14世代の件があったからなぁ...
後は中古として売られてるものか所持品の使い回しかでも違うだろうけど。
もちろん折れてる割れてる曲がってるといった外見で既に駄目なやつは除く。
メモリとケースくらい?
CPUも大丈夫かと思ってたけど13、14世代の件があったからなぁ...
後は中古として売られてるものか所持品の使い回しかでも違うだろうけど。
728Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6237-XmAT)
2024/11/17(日) 13:05:27.02ID:9DZdIZ9l0 LGA1700以外のCPUは基本平気
ちなみに反り具合わからないので12世代も避けた方が良い
ちなみに反り具合わからないので12世代も避けた方が良い
729Socket774 警備員[Lv.91][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 678a-yj3j)
2024/11/17(日) 13:42:18.91ID:SDRHMGn60 今のクーラーが壊れたからINWIN MR36に取り換えようとしてるんだけど
AM4用ブラケットがネジ穴2つしかなくてネジ4つのマザボと互換させる為のブラケットが付いてない
これってどこで買えるの? 尼で探してもAM5のグリスガードやらそれじゃない奴ばっかり見つかるボスケテ
具体的にはこういうの
https://i.imgur.com/EjVkt0e.jpeg
AM4用ブラケットがネジ穴2つしかなくてネジ4つのマザボと互換させる為のブラケットが付いてない
これってどこで買えるの? 尼で探してもAM5のグリスガードやらそれじゃない奴ばっかり見つかるボスケテ
具体的にはこういうの
https://i.imgur.com/EjVkt0e.jpeg
730Socket774 警備員[Lv.91][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 678a-yj3j)
2024/11/17(日) 13:48:12.83ID:SDRHMGn60 すまねぇ、テンパり過ぎてて検索ワード絞り込めてなかったわ
無事見つけたのでポチる
お騒がせしました
無事見つけたのでポチる
お騒がせしました
731Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa3b-FtO6)
2024/11/17(日) 14:23:43.59ID:+n8Tn3Jra 自己責任になるけど電源やマザボはコンデンサ自分で交換する人もいるしね
自作で余ったコンデンサでバイクをバッテリーレスにして乗ってたな
自作で余ったコンデンサでバイクをバッテリーレスにして乗ってたな
732Socket774 警備員[Lv.18] (ブーイモ MM8e-VJQ4)
2024/11/17(日) 15:21:42.85ID:JE/lKpoUM 中古は故障率が高くなるから、故障したときに対応できる人じゃないとやめたほうがいいよね
733Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 42a0-1WbX)
2024/11/17(日) 16:07:30.54ID:/Y/kT27l0734Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (アウアウウー Sa3b-5ry+)
2024/11/17(日) 16:43:58.28ID:TZxt/lqVa >>733
自作派は予備機持っているよな多分?
自作派は予備機持っているよな多分?
735Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 57b1-yj3j)
2024/11/17(日) 17:01:40.76ID:BQoEoUGY0 CPUは古いヤツを売って下取り値引きだったと考えれば意外と安くなるよね
736Socket774 警備員[Lv.18] (ブーイモ MM8e-VJQ4)
2024/11/17(日) 17:18:20.62ID:JE/lKpoUM 自作派はむしろ、予備機が溜まっていくよな。
737Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ c681-0jkP)
2024/11/17(日) 17:25:21.85ID:0kgChuWr0 売るのも捨てるのも面倒でなあ…
738Socket774 ハンター[Lv.459][UR武+22][UR防+20][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/17(日) 18:55:50.08ID:5Okmdw2R0 1ファイルで80GB程度の容量があるデータを頻繁に読み書きするんですが、
このデータ置き場用に最適なPCIe4.0対応の高速なM.2SSDでおススメを教えてほしいです
このデータ置き場用に最適なPCIe4.0対応の高速なM.2SSDでおススメを教えてほしいです
739Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 4e7e-0gCE)
2024/11/17(日) 19:30:32.95ID:4fEhdssd0 12世代って反るんですか買おうと思っていたけど
740Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ ffda-pOJn)
2024/11/17(日) 19:55:42.85ID:95Y5knGn0 インテルさん2兆5000億円の赤字ですよ
741Socket774 警備員[Lv.19] (ブーイモ MM02-VJQ4)
2024/11/17(日) 19:57:49.87ID:yZ6jKHAJM インテルさん最近いいところないからな
742Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 623c-WLM4)
2024/11/17(日) 20:11:20.95ID:uwUhZX2S0 自作カーは油断すると予備機がいつの間にか生えてきますよ
743Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9773-+aKo)
2024/11/17(日) 20:39:06.68ID:T+cpSd380 >>738
WD850Xとかfirecuda530 540
それかPCIe5.0にするとか
価格・信頼度にもよる
80GB頻繁ならほんとにハードな使い方だから某サイトでも参考にしてよく考えて検討したほうがいい
CDMは最高速だけだから鵜呑みにしても意味ない
PCIe4.0だと実用上しょうもないのもある
WD850Xとかfirecuda530 540
それかPCIe5.0にするとか
価格・信頼度にもよる
80GB頻繁ならほんとにハードな使い方だから某サイトでも参考にしてよく考えて検討したほうがいい
CDMは最高速だけだから鵜呑みにしても意味ない
PCIe4.0だと実用上しょうもないのもある
744Socket774 ハンター[Lv.460][UR武+22][UR防+21][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/17(日) 20:57:31.12ID:5Okmdw2R0 >>743
ありがとうございます
990Proあたりはどうでしょうか
某サイトがどこのことか分かりません・・・
マザボがPCIe4.0までなので5.0予定はないです
SSD自体がPCIe5.0対応という意味ではないですよね?
ありがとうございます
990Proあたりはどうでしょうか
某サイトがどこのことか分かりません・・・
マザボがPCIe4.0までなので5.0予定はないです
SSD自体がPCIe5.0対応という意味ではないですよね?
745Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9773-+aKo)
2024/11/17(日) 21:15:40.57ID:T+cpSd380 ちもろぐ さんで検索
その使い方だと最初の最高速が長く持続するのが肝になると思うからPLUS G3かSN5000かT500あたりが良さげ
990Proも良いけどそのハードな使い方では他のが適してるかも
PCIe5.0はもちろんSSD自体のことで上位互換あるはず。でも高い
その使い方だと最初の最高速が長く持続するのが肝になると思うからPLUS G3かSN5000かT500あたりが良さげ
990Proも良いけどそのハードな使い方では他のが適してるかも
PCIe5.0はもちろんSSD自体のことで上位互換あるはず。でも高い
746Socket774 警備員[Lv.107][苗] (ワッチョイ 9f73-xrG6)
2024/11/17(日) 21:22:29.42ID:leKU7pcw0 1ファイルで80GBを頻繁に、ってデータベースでもそうそうないな。メモリも足らんし。1000回くらい保存したらSSD寿命があわわ
747Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9773-+aKo)
2024/11/17(日) 21:36:42.79ID:T+cpSd380 2TB買うとして80GBファイルなら25回×600回で15000ファイルまでかな
748Socket774 ハンター[Lv.460][UR武+22][UR防+21][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/17(日) 22:30:36.69ID:5Okmdw2R0 >>745
DRAMキャッシュなしでHMBの方が速いってことですか?
DRAMキャッシュなしでHMBの方が速いってことですか?
749Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ e24a-4c1d)
2024/11/17(日) 22:31:04.03ID:cYLHYf1o0 MXFとか平気で数十GBある
750Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9773-+aKo)
2024/11/17(日) 22:56:04.45ID:T+cpSd380 >>748
それは今回の話では関ない(細かい話で関係あるかもしれんが)
一番大きな課題は1つ80GBもの連続書き込み速度
サイトのSSDのところで各機種ごとに詳細があるから連続書き込み速度グラフを有難く参考にさせてもらうといい
最近のは80GBを1回くらいなら最高書込み速度でこなすかもしれないが短時間で2回なら160GBになるから2回目の速度が1/4とか1/10とかになる場合が多い
機種によってはその爆速の最高書込み速度(SLCキャッシュ)の持続が300GBとかのもある
そういうのが適してるかと
それは今回の話では関ない(細かい話で関係あるかもしれんが)
一番大きな課題は1つ80GBもの連続書き込み速度
サイトのSSDのところで各機種ごとに詳細があるから連続書き込み速度グラフを有難く参考にさせてもらうといい
最近のは80GBを1回くらいなら最高書込み速度でこなすかもしれないが短時間で2回なら160GBになるから2回目の速度が1/4とか1/10とかになる場合が多い
機種によってはその爆速の最高書込み速度(SLCキャッシュ)の持続が300GBとかのもある
そういうのが適してるかと
751Socket774 警備員[Lv.107][苗] (ワッチョイ 9f73-xrG6)
2024/11/18(月) 00:15:56.85ID:rK3zk13y0 いくらSSDが速かろうと、どうせアプリやCPUまわりがボトルネックになるだろうけどなー
752Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 43a1-c0uo)
2024/11/18(月) 16:36:02.70ID:qo8q0j130 PC自作していてWindows11のインストール時に
プロダクトキーの入力後に下記のエラーが出てしまうのですが
何か試せることはありますか?
・Windows11をインストールする場所の選択
インストール用にこのパーティションを選択中にエラーが発生しました。別のパーティションを選択するか、選択内容を更新してください。
・下記のように認識はされてます
ディスク0パーティション1 3.6TB 種類第1
ディスク0の未割り当て領域 856.0KB 種類未割り当て領域
ちなみに今日公式サイトからWindows11のUSBフラッシュを作成してインストールしてます
SSD: あま/dp/B0CCHYDZK5/ref=twister_B0BBSX7G1B
エラー: イメジャー/PpiSPut.jpeg
プロダクトキーの入力後に下記のエラーが出てしまうのですが
何か試せることはありますか?
・Windows11をインストールする場所の選択
インストール用にこのパーティションを選択中にエラーが発生しました。別のパーティションを選択するか、選択内容を更新してください。
・下記のように認識はされてます
ディスク0パーティション1 3.6TB 種類第1
ディスク0の未割り当て領域 856.0KB 種類未割り当て領域
ちなみに今日公式サイトからWindows11のUSBフラッシュを作成してインストールしてます
SSD: あま/dp/B0CCHYDZK5/ref=twister_B0BBSX7G1B
エラー: イメジャー/PpiSPut.jpeg
753 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 1708-2S6n)
2024/11/18(月) 16:46:10.85ID:SEzFG+s/0 >>752
取り合えず一旦ディスク0のパーティションを削除して全域未割当にした上でディスク選択してみてはどうだろうか?
取り合えず一旦ディスク0のパーティションを削除して全域未割当にした上でディスク選択してみてはどうだろうか?
754Socket774 警備員[Lv.22] (ブーイモ MMd7-VJQ4)
2024/11/18(月) 16:49:32.52ID:htIQdmm3M ブート用のパーティションを作ってから試してみれば?
755Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 43a1-c0uo)
2024/11/18(月) 17:00:14.21ID:qo8q0j130 ディスク0のパーティションを削除したら
インストールが始まりましたありがとうございました!
インストールが始まりましたありがとうございました!
756Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 6226-WLM4)
2024/11/18(月) 17:04:31.32ID:he3Exzty0757Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 6226-WLM4)
2024/11/18(月) 17:06:03.27ID:he3Exzty0 あうちっ
758Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ブーイモ MM02-5PXl)
2024/11/18(月) 17:44:15.32ID:6edI+XH7M 70クラスのグラボ出たときって瞬殺されますか?
asusとかのは売り切れるけど変な名前のメーカーのは買えるとかありますか?
asusとかのは売り切れるけど変な名前のメーカーのは買えるとかありますか?
759Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4e5e-l78x)
2024/11/18(月) 18:07:23.36ID:4YFI++wo0 どちらもあり得ます
760Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ c662-XMj+)
2024/11/18(月) 18:20:27.86ID:e4IOU3kA0761Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MM02-5PXl)
2024/11/18(月) 19:07:01.13ID:6edI+XH7M なるほど、コスパ次第って感じですかね
762Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 62ab-XmAT)
2024/11/18(月) 19:16:48.04ID:WQFyfTkd0 今回はモンハンで3000からの買い替えも多そう
763Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 1256-0Uv6)
2024/11/18(月) 20:01:31.52ID:oCBGZJtj0 HDオーディオのコネクタがどうしても完全に刺さらなくて
真横から見ると1mm未満くらい端子の金属がチラ見えするんだけど平気?
ケースはGT502、MBはASUS TUF B650PLUS
真横から見ると1mm未満くらい端子の金属がチラ見えするんだけど平気?
ケースはGT502、MBはASUS TUF B650PLUS
764Socket774 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 7b32-/FwL)
2024/11/18(月) 20:52:29.24ID:dqq92bJH0 古いマザボのw10のHDを新しいマザボにつけたら認証される?
そこからw11にしたいんだけど
そこからw11にしたいんだけど
765Socket774 警備員[Lv.47][UR武+11][UR防+13][苗] (ワッチョイ 8e75-BZ2z)
2024/11/18(月) 22:00:45.58ID:949aZ0No0 >>764
ウインドウズ板へGO
ウインドウズ板へGO
766Socket774 警備員[Lv.38] (オイコラミネオ MM9e-Dts2)
2024/11/18(月) 23:30:31.24ID:iZ8ntc0DM w10ってなんだよ
767Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b218-VtNa)
2024/11/19(火) 07:06:45.16ID:F9cWVJ/J0 Windowsくらいケチらずに買えば良いのに...
768Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 62a2-XmAT)
2024/11/19(火) 08:37:25.95ID:s5pzoGyH0 >>763
ケース前面ジャックに繋いだマザーのピンが少し見えてる
という状態かな
挿す場所合っててそのジャックに繋いだヘッドホンとかから
ノイズもなくちゃんと聞こえるなら平気だとは思うけどね
最近はそういうのあんまりないと思ってたけど未だにあるのかぁ
ケース前面ジャックに繋いだマザーのピンが少し見えてる
という状態かな
挿す場所合っててそのジャックに繋いだヘッドホンとかから
ノイズもなくちゃんと聞こえるなら平気だとは思うけどね
最近はそういうのあんまりないと思ってたけど未だにあるのかぁ
769Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ c6aa-hQBl)
2024/11/19(火) 12:01:48.24ID:H4AjjDt70 AM5で組もうと思うんですけど
メモリ2枚挿し、定格運用であればzen4、zen5どちらもメモリのランク数って無視していいですか?
メモリ2枚挿し、定格運用であればzen4、zen5どちらもメモリのランク数って無視していいですか?
770Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 9773-+aKo)
2024/11/19(火) 15:21:38.12ID:0xcmEGa40 定格以外難しいことわからんならランク数というよりマザボのメモリサポートに従ったら?
相性出ないとはいえないし初期不良の判断や柔軟対応が難しくなる
相性出ないとはいえないし初期不良の判断や柔軟対応が難しくなる
771Socket774 警備員[Lv.107][苗] (ワッチョイ 9f73-xrG6)
2024/11/19(火) 16:08:56.46ID:2YFXjpYa0 DDR4よりメモリ相性激しいからなー
772Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 8eba-VtNa)
2024/11/19(火) 16:15:05.76ID:TGzE5RTZ0 >>771
レイテンシも激しくなってきてるしDDR(SDRAM)自体が限界なのかなぁ?
レイテンシも激しくなってきてるしDDR(SDRAM)自体が限界なのかなぁ?
773Socket774 警備員[Lv.2] (ワッチョイ 9773-+aKo)
2024/11/19(火) 16:40:59.30ID:0xcmEGa40 つきつめれば相性つーかdieやパラメーターやBIOSなんだろうけどな
どっぷり嵌れば最高に面白いがtRFCとか相互関連とかタイミングの全てを自在に設定できるようになるには難解で根性いる
DDR4でヘロヘロになったわ
どっぷり嵌れば最高に面白いがtRFCとか相互関連とかタイミングの全てを自在に設定できるようになるには難解で根性いる
DDR4でヘロヘロになったわ
774Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 57b1-yj3j)
2024/11/19(火) 17:06:06.66ID:M7SAFRLa0 >771
まったく知らなかった^^ そしておそらくCrucial Proでドツボった^^
EXPO適用するとCMOSクリアしても動かなくなるのは不良品になるんだろうか
症状は>3-4そっくり。ハード構成が変わったと認識させないと進まない
Crucialサン、100%適合って言ったのに!!
まったく知らなかった^^ そしておそらくCrucial Proでドツボった^^
EXPO適用するとCMOSクリアしても動かなくなるのは不良品になるんだろうか
症状は>3-4そっくり。ハード構成が変わったと認識させないと進まない
Crucialサン、100%適合って言ったのに!!
775Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 62a2-XmAT)
2024/11/19(火) 17:13:26.13ID:s5pzoGyH0776Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ ffda-pOJn)
2024/11/19(火) 18:12:59.48ID:KfTBTYfy0 ddr5 pciegen5共にダブルデータレートラストの規格になります
5は色々限界との事で相性とかノイズとかドイヒーらしいです
6よりQDRクアッドデータレートになる為多少マシになるかも 出始めトラブルあるかもと言われてます
5は色々限界との事で相性とかノイズとかドイヒーらしいです
6よりQDRクアッドデータレートになる為多少マシになるかも 出始めトラブルあるかもと言われてます
777Socket774 警備員[Lv.122][UR武][UR防][苗] (ワッチョイ 7b00-jkmJ)
2024/11/19(火) 20:01:09.53ID:ztYk6luG0 質問
Tower300を縦置きにして自作PCを作る予定なんだけどもこのケースはマザーボードを通常のケースとは違って90度回転した状態で設置することになります
(グラボがCPUの下ではなく左にくる感じ)
これにDeepCoolのAK400~620Digitalの空冷クーラーを設置する場合
1 Digital表示を90度回転させることが可能か
2 空冷クーラー自体を90度回転させて取り付けることが可能か
どっちか可能ですかね?
Tower300を縦置きにして自作PCを作る予定なんだけどもこのケースはマザーボードを通常のケースとは違って90度回転した状態で設置することになります
(グラボがCPUの下ではなく左にくる感じ)
これにDeepCoolのAK400~620Digitalの空冷クーラーを設置する場合
1 Digital表示を90度回転させることが可能か
2 空冷クーラー自体を90度回転させて取り付けることが可能か
どっちか可能ですかね?
778Socket774 警備員[Lv.93][苗] (ワッチョイ cf58-qyI5)
2024/11/20(水) 15:57:20.36ID:zx1rlV380 マザーボードをASUS PRIME J4005I-Cに換えたら音が出なくなりました。換装前のASUS E35M1-Mでは出てたんですが
HDMIは繋いでも接続されていないとみなされてオーディオポートに繋ぐと認識はされているのに実際は音が出ません
ググってCMOSクリアとかBIOSとか見たんですけどダメで途方に暮れてます。多分トンチキなことやってるんだとは思うんですけど。お知恵拝借出来たら幸いです
HDMIは繋いでも接続されていないとみなされてオーディオポートに繋ぐと認識はされているのに実際は音が出ません
ググってCMOSクリアとかBIOSとか見たんですけどダメで途方に暮れてます。多分トンチキなことやってるんだとは思うんですけど。お知恵拝借出来たら幸いです
779Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sd02-VtNa)
2024/11/20(水) 16:24:41.62ID:hnTsvkXZd >>778
結線と電源周り(以前SWが切れてたなんて話もあった)やボリュームに問題ないという前提で
OSがWindowsならデバイスマネージャーで対象のサウンドデバイスが赤バツになっていたり不明なデバイスになっていないとかそもそもデバイスが表示されていないか確認して
この状態ならビデオカードのデバイスドライバーの再インストールかな?
それでダメなら(自分なら)OSの再インストールかな?
他はぱっとは思いつかない
結線と電源周り(以前SWが切れてたなんて話もあった)やボリュームに問題ないという前提で
OSがWindowsならデバイスマネージャーで対象のサウンドデバイスが赤バツになっていたり不明なデバイスになっていないとかそもそもデバイスが表示されていないか確認して
この状態ならビデオカードのデバイスドライバーの再インストールかな?
それでダメなら(自分なら)OSの再インストールかな?
他はぱっとは思いつかない
780Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 62d7-XmAT)
2024/11/20(水) 16:25:13.14ID:sBmaAftl0 換装と書いているからOS入ったストレージをそのまま繋いだんだろうな
782Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 4253-iRYU)
2024/11/20(水) 16:51:05.76ID:yNfDrj2S0 マザー変えたらクリーンインストールよ
783Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 6235-WLM4)
2024/11/20(水) 17:04:07.09ID:6EHdfwaf0 まあ換えた方のドライバがちゃんと入ってないのだろうな
チップセット用から順番に入れてかないとね
チップセット用から順番に入れてかないとね
784Socket774 警備員[Lv.93][苗] (ワッチョイ cf58-qyI5)
2024/11/20(水) 17:08:11.85ID:zx1rlV380 早速のレスありがとうございます。WINDOWS10クリーンインストールしてデバイスのドライバーも更新しましたけどデバイスマネージャーでは×になってます
チップセット用から入れ換え直してみるかなあ
みなさんでは思いもしないバカをさらしてるんでしょうけど・・・最悪返品して元に戻すかなあとか考えてます
チップセット用から入れ換え直してみるかなあ
みなさんでは思いもしないバカをさらしてるんでしょうけど・・・最悪返品して元に戻すかなあとか考えてます
785Socket774 ハンター[Lv.477][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/20(水) 17:17:26.83ID:P1cc3Pm80 >デバイスマネージャーでは×になってます
このスクリーンショットを見せて欲しい
このスクリーンショットを見せて欲しい
786Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0H8e-0Q+7)
2024/11/20(水) 17:57:43.36ID:mnRvzp1CH >>784
×が付いてるデバイスのハードウェア IDの2段目を右クリ → コピーして
PCI\を消して半角スペースDriversを付けネット検索する(条件を完全一致にした方がいいかも)
:/xxup.org/PhHvr.jpg
画像の場合だと VEN_10DE&DEV_1F08&SUBSYS_12FD10DE Drivers で検索
これで大概はドライバを見つけることができる
×が付いてるデバイスのハードウェア IDの2段目を右クリ → コピーして
PCI\を消して半角スペースDriversを付けネット検索する(条件を完全一致にした方がいいかも)
:/xxup.org/PhHvr.jpg
画像の場合だと VEN_10DE&DEV_1F08&SUBSYS_12FD10DE Drivers で検索
これで大概はドライバを見つけることができる
787Socket774 ハンター[Lv.477][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/20(水) 18:01:12.76ID:P1cc3Pm80 ドライバ検索するならMicrosoftUpdateカタログおススメ
www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
右上の検索欄にデバイスIDを入れて結果を日付ソートして一番新しい日付のドライバをダウンロードしてインストール
デバイスID(ハードウェアID)=VEN_****&DEV_****
デバイスIDの調べ方は>>786氏参照
www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
右上の検索欄にデバイスIDを入れて結果を日付ソートして一番新しい日付のドライバをダウンロードしてインストール
デバイスID(ハードウェアID)=VEN_****&DEV_****
デバイスIDの調べ方は>>786氏参照
788Socket774 警備員[Lv.93][苗] (ワッチョイ cf58-qyI5)
2024/11/20(水) 18:15:24.58ID:zx1rlV380 >>785
こういうことしたことなくて手間取ってしまいました。デバイスマネージャーという言葉も違ってました。ごめんなさい
タスクバーのサウンド右クリででるやつです。オーディオコード繋いで有効になってますけど音出ません
https://imgur.com/m8MK3SB
こういうことしたことなくて手間取ってしまいました。デバイスマネージャーという言葉も違ってました。ごめんなさい
タスクバーのサウンド右クリででるやつです。オーディオコード繋いで有効になってますけど音出ません
https://imgur.com/m8MK3SB
789Socket774 ハンター[Lv.477][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/20(水) 18:20:41.40ID:P1cc3Pm80 デバイスマネージャーから教えていくのは他の人にまかせよう・・・
リモート(クイック アシストというアプリ)でいいなら、5分もあれば直せるけど教えるのは大変だ
リモート(クイック アシストというアプリ)でいいなら、5分もあれば直せるけど教えるのは大変だ
>>788
音楽を鳴らすと既定のデバイスの右側のメーターが動くのに音がしないなら接続が間違ってると思われる
所でCerelonJ4005のグラフィックスドライバはインストールしたのだろうか?
GeminiLakeの内蔵グラフィックはIntel UHD Graphics 600なので"インテルの第7世代から第10世代プロセッサー・グラフィックス"ドライバをインストールで認識できるか試してみてほしい
音楽を鳴らすと既定のデバイスの右側のメーターが動くのに音がしないなら接続が間違ってると思われる
所でCerelonJ4005のグラフィックスドライバはインストールしたのだろうか?
GeminiLakeの内蔵グラフィックはIntel UHD Graphics 600なので"インテルの第7世代から第10世代プロセッサー・グラフィックス"ドライバをインストールで認識できるか試してみてほしい
791Socket774 警備員[Lv.24] (アウアウウー Sa3b-0jkP)
2024/11/20(水) 21:40:32.93ID:vr45xw/Wa マザボのドライバいれてないんやろ
ASUSのドライバーのダウンロードのページは、アコーディオン開かないと全部見れないからそれかもな。見てないけどRealtek audioとかあるんじゃね
ASUSのドライバーのダウンロードのページは、アコーディオン開かないと全部見れないからそれかもな。見てないけどRealtek audioとかあるんじゃね
792Socket774 警備員[Lv.94][苗] (ワッチョイ cf58-qyI5)
2024/11/20(水) 22:07:41.77ID:zx1rlV380 >>791
ASUSのページからオーディオドライバ入れたらコード-0001で不可、前のバージョンのやつがあったんでそれでも-0001。ASUSのサポートにメール入れました。2営業日以内に返答くれるというけど、はて・・・
ASUSのページからオーディオドライバ入れたらコード-0001で不可、前のバージョンのやつがあったんでそれでも-0001。ASUSのサポートにメール入れました。2営業日以内に返答くれるというけど、はて・・・
793Socket774 警備員[Lv.24] (アウアウウー Sa3b-0jkP)
2024/11/20(水) 22:23:11.64ID:vr45xw/Wa 既存というか前のマザボで入れたドライバやRealtek関係?削除してから入れてみたら?
(ページ間違ってない限り)どうやっても入らない、ってことはないと思うんだが
(ページ間違ってない限り)どうやっても入らない、ってことはないと思うんだが
794Socket774 ハンター[Lv.478][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/20(水) 22:28:29.49ID:P1cc3Pm80 >>792
デバイスマネージャーの画面のスクリーンショットって見せられる?
以下の2項目を展開した状態のスクリーンショット
オーディオの入力および出力
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー
参考スクリーンショット
https://i.imgur.com/i0ITrJF.png
デバイスマネージャーの画面のスクリーンショットって見せられる?
以下の2項目を展開した状態のスクリーンショット
オーディオの入力および出力
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー
参考スクリーンショット
https://i.imgur.com/i0ITrJF.png
795Socket774 警備員[Lv.94][苗] (ワッチョイ cf58-qyI5)
2024/11/20(水) 23:14:00.05ID:zx1rlV380796Socket774 ハンター[Lv.478][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/20(水) 23:38:26.11ID:P1cc3Pm80 >>795
おれがアップロードしたスクリーンショットは画面見切れてないよね?
一方、あなたがアップロードしたスクリーンショットはスクロール部分が見切れてるよね?
こういう言われたことをしっかりできるようにするところから始めないと解決に至らないで
おれがアップロードしたスクリーンショットは画面見切れてないよね?
一方、あなたがアップロードしたスクリーンショットはスクロール部分が見切れてるよね?
こういう言われたことをしっかりできるようにするところから始めないと解決に至らないで
797Socket774 警備員[Lv.108][苗] (ワッチョイ 9f73-xrG6)
2024/11/20(水) 23:51:41.45ID:Fkvkw3RZ0 >>794 の「以下の2項目を展開した状態」は満足してね?
何が不足なのかわからん
何が不足なのかわからん
798Socket774 ハンター[Lv.478][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/20(水) 23:54:55.58ID:P1cc3Pm80 >>797
そう、言われたことだけはやってるんだけど、
言われてないけどやるべきことが出来ていない
となると、1-100まで手取り足取りフォローしないと
この子は解決に至らないからそこんとこ改善すれば
近道になるよって言いたい
まぁ、以降おれはパス
そう、言われたことだけはやってるんだけど、
言われてないけどやるべきことが出来ていない
となると、1-100まで手取り足取りフォローしないと
この子は解決に至らないからそこんとこ改善すれば
近道になるよって言いたい
まぁ、以降おれはパス
799Socket774 ハンター[Lv.478][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/20(水) 23:57:13.12ID:P1cc3Pm80 あとは人のレスも無視してるから、そういうところから直していかないとね!
無視しちゃった部分が解決に至る回答の可能性も高いわけで・・・
無視しちゃった部分が解決に至る回答の可能性も高いわけで・・・
800Socket774 警備員[Lv.108][苗] (ワッチョイ 9f73-xrG6)
2024/11/20(水) 23:57:55.34ID:Fkvkw3RZ0 ええ・・・
801Socket774 ハンター[Lv.478][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/21(木) 00:00:19.60ID:3sjIemP80802Socket774 ハンター[Lv.478][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/21(木) 00:02:32.15ID:3sjIemP80 >>800
787-789を無視してるじゃん?
アンカ打たれてないからって理由かもしれないけど
恐らく言ってる意味が分からないからスルーしちゃおうって感じかと
分からないことは分からないと言って、しっかりレスを読むことが大事って話
説教くさいけど目的は至解決だからね、そこは勘違いしないでほしい
787-789を無視してるじゃん?
アンカ打たれてないからって理由かもしれないけど
恐らく言ってる意味が分からないからスルーしちゃおうって感じかと
分からないことは分からないと言って、しっかりレスを読むことが大事って話
説教くさいけど目的は至解決だからね、そこは勘違いしないでほしい
803Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa3b-5ry+)
2024/11/21(木) 08:00:15.61ID:P5LgjvDGa 六年前のマザーの中古品?を購入して音が出ませんか・・・
804Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (JP 0H8e-0Q+7)
2024/11/21(木) 08:09:31.29ID:eeNS8kRsH >>786 のスクショやとアナログオーディオが選べているから後ろの緑コネクタにアクティブスピーカーつなげれば音は出るやろ
フロントオーディオケーブルの挿しまちがえがないかシャットダウンした後コンセント抜いてから確認するんやで
それとHDMIでモニターやテレビに接続すればHDMI経由で音が出るやろアンプにHDMI接続する前にそこを確認や
・・・(´・ω・`) マザボのオンボサウンドがデバマネで認識しとるのに音が出ない故障は稀によくあるからなー
フロントオーディオケーブルの挿しまちがえがないかシャットダウンした後コンセント抜いてから確認するんやで
それとHDMIでモニターやテレビに接続すればHDMI経由で音が出るやろアンプにHDMI接続する前にそこを確認や
・・・(´・ω・`) マザボのオンボサウンドがデバマネで認識しとるのに音が出ない故障は稀によくあるからなー
805Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 678b-S7wO)
2024/11/21(木) 14:05:17.81ID:pz1TqZI70 マザボのVRの温度が低負荷時でも60~90度なんですが、考えられる原因ってなんでしょう。
他のコンポーネントは大体30~45度くらいです。
マザボはz890i nova wifiで、the tower200に装着です。
エアフローは吸気4排気3で多分問題ないかと思われます。
他のコンポーネントは大体30~45度くらいです。
マザボはz890i nova wifiで、the tower200に装着です。
エアフローは吸気4排気3で多分問題ないかと思われます。
806Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6252-XmAT)
2024/11/21(木) 14:33:50.15ID:IDFeP7I40 >>805
VRMのことかな?
そして推測だけど多分水冷で吸気にラジって形じゃないかな?
VRMヒートシンクを天井に熱だまりができていると思う
ファン追加してそこの空気を動かせばたぶん冷えるようになる
VRMのことかな?
そして推測だけど多分水冷で吸気にラジって形じゃないかな?
VRMヒートシンクを天井に熱だまりができていると思う
ファン追加してそこの空気を動かせばたぶん冷えるようになる
807Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ ffda-pOJn)
2024/11/21(木) 14:35:04.65ID:8dm9KJvj0 ASUS PRIME J4005I-CのサウンドチプはRealtek® ALC887
大本のRealtekはドライバ投げるのやーめたしてる 各マザボメーカーに丸投げしてたはず
チプベンダーも配布いい加減だがALC888等似たようなパッケージ指定すれば落ちてくるはず
https://www.realtek.com/Download/Index?cate_id=208&menu_id=298
他にデル配布の使うとかの手もある
大本のRealtekはドライバ投げるのやーめたしてる 各マザボメーカーに丸投げしてたはず
チプベンダーも配布いい加減だがALC888等似たようなパッケージ指定すれば落ちてくるはず
https://www.realtek.com/Download/Index?cate_id=208&menu_id=298
他にデル配布の使うとかの手もある
808Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (アウアウウー Sa3b-0jkP)
2024/11/21(木) 15:15:49.28ID:L2NHec7qa よう調べてはるわ
809Socket774 警備員[Lv.29] (JP 0H8e-0Q+7)
2024/11/21(木) 15:44:40.64ID:GEqsXgBTH J4005I-CのRealtek? ALC887がUADに対応しとるなら↓の
6.0.9757.1 WHQL /ROG/TUF/PRIME/ProArt RTKが使えるで(この間、6.0.9749.1が来とったばかりやのに・・・)
https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-realtek-audio-amd-3xx-4xx-5xx-6xx-8xx-amp-intel-2xx-3xx/td-p/819057
ご存じの通り、UADドライバはメーカーしばりやからRealtek公式には上がらんしASUS以外には使えんけれども
ASUSでもガチROG/Strix/TUF/PRIME等によって使うドライバが違うから選ぶの間違えんようにな
・・・(´・ω・`) UAD使えんかったら駅ドラあたりを探せば新しめのHDAドライバ(R2.8x (9239.1))が見つかるで
6.0.9757.1 WHQL /ROG/TUF/PRIME/ProArt RTKが使えるで(この間、6.0.9749.1が来とったばかりやのに・・・)
https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-realtek-audio-amd-3xx-4xx-5xx-6xx-8xx-amp-intel-2xx-3xx/td-p/819057
ご存じの通り、UADドライバはメーカーしばりやからRealtek公式には上がらんしASUS以外には使えんけれども
ASUSでもガチROG/Strix/TUF/PRIME等によって使うドライバが違うから選ぶの間違えんようにな
・・・(´・ω・`) UAD使えんかったら駅ドラあたりを探せば新しめのHDAドライバ(R2.8x (9239.1))が見つかるで
810Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7bc7-yj3j)
2024/11/21(木) 15:48:26.88ID:UeuhdP6/0811Socket774 警備員[Lv.13][新芽] (ワッチョイ 678b-S7wO)
2024/11/21(木) 15:55:12.58ID:pz1TqZI70812Socket774 警備員[Lv.29] (JP 0H8e-0Q+7)
2024/11/21(木) 16:12:45.36ID:d3f1ooEOH >>811
わしのところのASUS Strix Z690-I/Z690-Fはチップセットが室温20℃で62℃とか異様に高いんやけど
2枚ともそうやから気にせんことにしとる(VRMは29℃程度)
冷却環境はATXのZ690-Fの方が遥かによさそうなんやけどITXとほとんど変わらない
・・・(´・ω・`) 価格コムはここよりZ890ユーザーが多いはずやさかい質問してみるのもええかもな
わしのところのASUS Strix Z690-I/Z690-Fはチップセットが室温20℃で62℃とか異様に高いんやけど
2枚ともそうやから気にせんことにしとる(VRMは29℃程度)
冷却環境はATXのZ690-Fの方が遥かによさそうなんやけどITXとほとんど変わらない
・・・(´・ω・`) 価格コムはここよりZ890ユーザーが多いはずやさかい質問してみるのもええかもな
813Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7710-AZRk)
2024/11/21(木) 16:16:58.90ID:6CKYSy+H0814Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa3b-5ry+)
2024/11/21(木) 18:36:28.24ID:MmLyeGBOa 音が出ませんの質問者は何も書き込みして無いが自己解決したのかな?
815Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa3b-0jkP)
2024/11/21(木) 18:40:14.09ID:L2NHec7qa 音沙汰も出なくなった
816Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 4ee8-0gCE)
2024/11/21(木) 18:52:24.23ID:17QZGKrG0 おれは初心者だけどマザボ差し替えたらクリーンインストールすべきだと思う
まともに動くわけ無いやん
まともに動くわけ無いやん
817Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ c674-BZ2z)
2024/11/21(木) 19:11:41.38ID:YL8e5Qsp0 グラボとcpuなかなか良いの積んでて7800X3Dと4070ti28万で大手メーカーよりは安いなぁ
やっぱマザボケチってんだろうなと構成見てみたら
a620(TDP65w推奨)にTDP120の7800X3D積んでんだけどこんなんええの?
調べてみると最大88Wに制限されるだけで7800X3Dだと性能は5%位下がる程度っぽいな
個人で製作請け負ってるアカウントっぽい まぁ大手メーカーじゃできないなかなかの荒業つかってんね
//paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z352222690
やっぱマザボケチってんだろうなと構成見てみたら
a620(TDP65w推奨)にTDP120の7800X3D積んでんだけどこんなんええの?
調べてみると最大88Wに制限されるだけで7800X3Dだと性能は5%位下がる程度っぽいな
個人で製作請け負ってるアカウントっぽい まぁ大手メーカーじゃできないなかなかの荒業つかってんね
//paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z352222690
818Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ c662-XMj+)
2024/11/21(木) 19:20:04.94ID:wHE3B1RM0819Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ c674-BZ2z)
2024/11/21(木) 19:23:53.14ID:YL8e5Qsp0 どこをどう読み取ったら宣伝になるんだよ
こんなやり方あかんやろって言ってるのにまじ草なんだけど
こんなやり方あかんやろって言ってるのにまじ草なんだけど
820Socket774 ハンター[Lv.483][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/21(木) 19:32:54.71ID:3sjIemP80 本人確認前の時点でアウトやろ
822Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 7b61-hQBl)
2024/11/21(木) 20:01:15.02ID:5QPmNEti0 そういやTDP65までの板に120のCPU載せたらどんな動きするの?
MSIの一番安い奴は勝手にワット制限するらしいけど
板によってはVRMサマスロまで回すとかあるらしいしよくわからん
ついでにIntelの板ってそういうことまず書かれてないけどワット制限する板ってないの?
H610とかA620より貧相なのあるのに
MSIの一番安い奴は勝手にワット制限するらしいけど
板によってはVRMサマスロまで回すとかあるらしいしよくわからん
ついでにIntelの板ってそういうことまず書かれてないけどワット制限する板ってないの?
H610とかA620より貧相なのあるのに
823Socket774 警備員[Lv.103][SSR武][UR防][苗] (ワッチョイ c6fb-ysep)
2024/11/22(金) 13:46:55.22ID:1bh+VDHh0 10年目の自作PCなんですけど
特に変なプロセスも無くcpuとgpuの温度も30度位なのにファンが全開になってたまに静かになるのを繰り返してます
ケース開けて覗いたら2連のGPUファンが片方全開でもう一方は目で追える位の速度で回っていました
ここからどの様に原因を探っていけばいいですか?
特に変なプロセスも無くcpuとgpuの温度も30度位なのにファンが全開になってたまに静かになるのを繰り返してます
ケース開けて覗いたら2連のGPUファンが片方全開でもう一方は目で追える位の速度で回っていました
ここからどの様に原因を探っていけばいいですか?
825Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9773-+aKo)
2024/11/22(金) 14:08:47.72ID:sMzcpi8A0 ケース開けたらとかファンの特定とかファンの基本的概念とか
自作PCなのかもしれないが自作したことないだろ?
全部捨ててBTO買ったほうがいい
自作PCなのかもしれないが自作したことないだろ?
全部捨ててBTO買ったほうがいい
826Socket774 警備員[Lv.103][SSR武][UR防][苗] (ワッチョイ c60e-ysep)
2024/11/22(金) 14:42:55.38ID:1bh+VDHh0 自作したことは無いです
わかるんですね
やりたいゲームが出るまで今のPCで粘りたいんですがなんとかなりませんか?
わかるんですね
やりたいゲームが出るまで今のPCで粘りたいんですがなんとかなりませんか?
827Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 2f27-o1bc)
2024/11/22(金) 14:43:44.59ID:/aPuL17u0 脳にチップ入れるのオススメ
828Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (スププ Sd02-XB+/)
2024/11/22(金) 15:01:49.99ID:ZjxOWMF2d CPU用の3ピンちゃんと分けて繋いでる?
ケースファン用の3ピン使うと全開だ
ケースファン用の3ピン使うと全開だ
829Socket774 警備員[Lv.108][苗] (ワッチョイ 9f73-xrG6)
2024/11/22(金) 15:02:33.11ID:tXQ8ruCS0 >>823
静かな時は、その全開になる方のファンは動いてる? 止まってる?
静かな時は、その全開になる方のファンは動いてる? 止まってる?
830Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 12c4-l78x)
2024/11/22(金) 15:07:18.09ID:fbaEUni10 自作じゃないならよそ行きな
10年前のPCじゃそのやりたいゲームとやらは性能不足でプレイできないたろ
832Socket774 警備員[Lv.108][苗] (ワッチョイ 9f73-xrG6)
2024/11/22(金) 15:17:39.51ID:tXQ8ruCS0 自作ではない自作PC……。宇宙の法則が乱れる……
833Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6217-XmAT)
2024/11/22(金) 15:23:56.97ID:1qIFcMJZ0834 警備員[Lv.111][木] (ワッチョイ 375e-Nh1D)
2024/11/22(金) 16:08:16.11ID:7sWYdLYt0 >>832
昔出品者が自作した割れXP入りのPCをヤフオクで買って使ってたぜ
昔出品者が自作した割れXP入りのPCをヤフオクで買って使ってたぜ
835Socket774 警備員[Lv.29][SSR防+2] (JP 0Ha7-Kpj4)
2024/11/22(金) 16:17:47.04ID:IwGVfQdHH >>834
xpなんて昔どころじゃなくて大昔だわ ほぼ25年前のOSだぞ
xpなんて昔どころじゃなくて大昔だわ ほぼ25年前のOSだぞ
836Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 62c4-PTpV)
2024/11/22(金) 16:19:29.67ID:VwUBl9T10 ベースがないんじゃ教えるのに手取り足取り膨大な手間と労力
仮にそんな人いても質問者がキッチリ丁寧にやり取りできるか疑問
教えても簡単なファン交換の工作もできそうにない
グラボ交換するにも適応型番や作業ができるか疑問
まず覚悟として画像アップからかな
仮にそんな人いても質問者がキッチリ丁寧にやり取りできるか疑問
教えても簡単なファン交換の工作もできそうにない
グラボ交換するにも適応型番や作業ができるか疑問
まず覚悟として画像アップからかな
837Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4392-VtNa)
2024/11/22(金) 16:30:38.72ID:06IyNbUJ0 「買い換えろ」で良い案件だと思うけどなぁ
10年だとヘタってきてる部品もあるだろうし延命しても次から次にトラブルが...ってことにもなりかねない
ゲームに関しては現状の上位機を買っておけば2, 3年は問題ないだろうしソレからビデオカードを交換すれば数年くらいは持つと思う
10年だとヘタってきてる部品もあるだろうし延命しても次から次にトラブルが...ってことにもなりかねない
ゲームに関しては現状の上位機を買っておけば2, 3年は問題ないだろうしソレからビデオカードを交換すれば数年くらいは持つと思う
838Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a281-74MU)
2024/11/22(金) 16:34:28.77ID:GC7IotF00 そもそも自作機の話じゃないから解決してやる必要ナッシン
839Socket774 警備員[Lv.29][SSR防+2] (JP 0Ha7-Kpj4)
2024/11/22(金) 16:37:05.04ID:IwGVfQdHH 10年前に友達などに作ってもらった自作PC
10年前に友達などが作った自作PCを中古で買った
で大違いだけど どうなんだろ
後者だったら10年どころかそれ以上昔のってことになるけど
10年前に買ったBTOってことか? 良くBTOを自作PCだと言い張る人いるし
10年前に友達などが作った自作PCを中古で買った
で大違いだけど どうなんだろ
後者だったら10年どころかそれ以上昔のってことになるけど
10年前に買ったBTOってことか? 良くBTOを自作PCだと言い張る人いるし
840 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 7b04-54pM)
2024/11/22(金) 17:09:30.57ID:54CTeeY30 今は疎遠になった友人に組んで貰った、とかかも知れんし。
とは言え、10年トラブル無しに頑張ってくれたなら、素直に引退させてあげた方が良いと思う。普通に寿命だよね。
とは言え、10年トラブル無しに頑張ってくれたなら、素直に引退させてあげた方が良いと思う。普通に寿命だよね。
841Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 52ee-LRiR)
2024/11/22(金) 17:24:49.76ID:tmEIsajm0842Socket774 警備員[Lv.30] (ブーイモ MM8e-VJQ4)
2024/11/22(金) 17:28:05.87ID:L2yCiwSWM いまならA14 G2出てるからオヌヌメ
843Socket774 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 36ed-hQBl)
2024/11/22(金) 17:30:18.42ID:++Bet1Gk0 帳簿上のパソコンの償却期間って四年だし
だいたいそれくらいで壊れるとか価値がゼロになる扱いだからね
十年もったら大往生よ
だいたいそれくらいで壊れるとか価値がゼロになる扱いだからね
十年もったら大往生よ
844Socket774 警備員[Lv.103][SSR武][UR防][苗] (ワッチョイ 421b-ysep)
2024/11/22(金) 18:06:45.00ID:bjnwRH/O0 皆さんありがとうございます
10年前のBTOですね
グラボとcpuのグリス塗り直し位はやったことあるのでファン交換と電源交換をやってみようと思います
10年前のBTOですね
グラボとcpuのグリス塗り直し位はやったことあるのでファン交換と電源交換をやってみようと思います
845Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa3b-5ry+)
2024/11/22(金) 18:52:26.00ID:riZ7rTEOa 10年使用ならマザーもHDDも赤信号点滅状態で何時壊れてもおかしく無いが?
自分で組み立て出来ないなら専門店で一番安いBTOを買えば?
自分で組み立て出来ないなら専門店で一番安いBTOを買えば?
846Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 12c4-l78x)
2024/11/22(金) 18:52:41.54ID:fbaEUni10 さよなら
847Socket774 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 7b77-/FwL)
2024/11/22(金) 22:10:50.25ID:bmRITzc60 第3世代をSSDやらでだましだまし
848Socket774 警備員[Lv.103][SSR武][UR防][苗] (ワッチョイ c6ff-ysep)
2024/11/22(金) 22:11:48.32ID:1bh+VDHh0849Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ e26e-b/Ts)
2024/11/22(金) 22:15:58.94ID:/+TBiaaw0 やりたいゲームってなんだよ?
それが出てからでええやんけ
それが出てからでええやんけ
850Socket774 警備員[Lv.109][苗] (ワッチョイ 9f73-xrG6)
2024/11/22(金) 22:30:53.78ID:tXQ8ruCS0 >>848
足の速い子が運動会で威張ってるようなもんだからあんま気にすんな
足の速い子が運動会で威張ってるようなもんだからあんま気にすんな
851Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a250-DGIF)
2024/11/23(土) 00:42:14.98ID:IesmCs6l0 BTOと他作の質問には
関わらないほうがいいという好例
誰でもできるならすればいい
関わらないほうがいいという好例
誰でもできるならすればいい
852Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MMeb-Dts2)
2024/11/23(土) 03:07:22.33ID:KnnTxFD8M >>848
この板に長年居る訳でも無くやった事もないと簡単で誰でも出来ると思うだろ
その通りでほとんどの場合は一般的には簡単
でもな、世の中にはCPU(マザー)のピン曲げて修復不可能な破損とかやらかす人が居たりする
イタチの質問をしておいて無根拠に自分なら部品交換出来ると思い込んでいるのはただの自惚れ
そもそもPCの部品交換というのもピンキリ
ビデオカードを挿し替えるのも同型のジャンク品を複数用意して無事かどうかコンデンサ1つ単位で確認してダメなパーツを交換して再生するのも部品交換
この板に長年居る訳でも無くやった事もないと簡単で誰でも出来ると思うだろ
その通りでほとんどの場合は一般的には簡単
でもな、世の中にはCPU(マザー)のピン曲げて修復不可能な破損とかやらかす人が居たりする
イタチの質問をしておいて無根拠に自分なら部品交換出来ると思い込んでいるのはただの自惚れ
そもそもPCの部品交換というのもピンキリ
ビデオカードを挿し替えるのも同型のジャンク品を複数用意して無事かどうかコンデンサ1つ単位で確認してダメなパーツを交換して再生するのも部品交換
853Socket774 警備員[Lv.104][SSR武][UR防][苗] (ワッチョイ c60e-ysep)
2024/11/23(土) 06:16:37.46ID:d8ajymGj0854Socket774 ハンター[Lv.489][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/23(土) 08:13:39.69ID:LAVSuUHg0 お前ら落ち着け
855Socket774 警備員[Lv.62] (ワッチョイ 4ed7-nasw)
2024/11/23(土) 08:59:06.19ID:jXOmEtzp0 そもそもは自作PCですけど自作してないです(実はBTO)とかのたまってる奴が悪いんだけどな
でも10年前のPCを手入れしながらまだ使おうという心意気はいいんじゃないかな
でも10年前のPCを手入れしながらまだ使おうという心意気はいいんじゃないかな
856Socket774 ハンター[Lv.489][UR武+22][UR防+22][木警] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/23(土) 09:15:46.39ID:LAVSuUHg0 ここが自作板なの忘れて素直に自作以外だって言っちゃう質問者いるよな
メーカー製やBTOや他作の場合でも自作ってことにして質問すればいいのに
メーカー製やBTOや他作の場合でも自作ってことにして質問すればいいのに
857Socket774 ハンター[Lv.489][UR武+22][UR防+22][木警] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/23(土) 09:54:48.75ID:LAVSuUHg0 グラボの選択について教えてください
ゲームはせず、動画閲覧を含むネットサーフィンと
VMware Workstation Proを使うくらいなんですけど
UHD 750、GT 1030、RTX3050どれがベストでしょうか
前者2つは既にあって、3050は無いのでファンレスのものを新規購入予定です
ゲームはせず、動画閲覧を含むネットサーフィンと
VMware Workstation Proを使うくらいなんですけど
UHD 750、GT 1030、RTX3050どれがベストでしょうか
前者2つは既にあって、3050は無いのでファンレスのものを新規購入予定です
858Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 57b1-yj3j)
2024/11/23(土) 10:00:28.20ID:O9wfvBxr0 UEFIでケースファン出力を28%→13%まで絞ったら、なぜかブルースクリーン3連発でWindows修復がどうたら
どういうことだってばよ? 絞りすぎ? まさかケースファンにそんな重要性が!?
※ちなみに、現在CPU34℃、SYS31℃、MOS25℃、PCH34℃
どういうことだってばよ? 絞りすぎ? まさかケースファンにそんな重要性が!?
※ちなみに、現在CPU34℃、SYS31℃、MOS25℃、PCH34℃
859Socket774 警備員[Lv.32] (ブーイモ MMd7-VJQ4)
2024/11/23(土) 10:12:29.12ID:jsxQBQjTM 自作PC初心者ですが、5年前に買ったBTOのパソコンがBIOS起動しなくなりました。電池切れとかですかね?
860Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 2ff0-o1bc)
2024/11/23(土) 11:03:54.11ID:kBm5cD9P0 脳にチップ入れろ
BIOS 起動しないとYouTube検索したら?
自作板の自作は出自が自作じゃないと駄目なのかな?
自作の少しの動機になるなあ。
自作板の自作は出自が自作じゃないと駄目なのかな?
自作の少しの動機になるなあ。
862Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 62d7-XmAT)
2024/11/23(土) 11:48:41.88ID:dhjLTIWg0 >>858
ファンの性能分からないけど
どんなファンも最低回転数あるから
結構絞れるものでも20%くらいまでじゃないかな
ファンが回転してないと検知してエラー吐く(BIOSレベルで)
そうなるとWindows上では電源断みたいなことになる
BIOS設定でLowerLimitみたいな項目をIgnoreにしちゃえば
ファン停止してもエラーは吐かなくなるとは思う
ファンの性能分からないけど
どんなファンも最低回転数あるから
結構絞れるものでも20%くらいまでじゃないかな
ファンが回転してないと検知してエラー吐く(BIOSレベルで)
そうなるとWindows上では電源断みたいなことになる
BIOS設定でLowerLimitみたいな項目をIgnoreにしちゃえば
ファン停止してもエラーは吐かなくなるとは思う
863Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 57b1-yj3j)
2024/11/23(土) 15:03:17.01ID:O9wfvBxr0 >862
参考にします、ありがとう
参考にします、ありがとう
864Socket774 ハンター[Lv.489][UR武+22][UR防+22][木警] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/23(土) 16:11:46.51ID:LAVSuUHg0 以前、Windows11にするとマウスのクリック反応が悪くなる
と質問した者ですが、
原因はChromeの「グラフィック アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」オンで改善しました
と質問した者ですが、
原因はChromeの「グラフィック アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」オンで改善しました
865Socket774 ハンター[Lv.489][UR武+22][UR防+22][木警] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/23(土) 16:12:14.69ID:LAVSuUHg0 早速間違い・・・「オフ」で解決しました
866Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ e26e-b/Ts)
2024/11/23(土) 16:15:05.67ID:yqrVSC+Y0 それ自作に関係ある?って質問が増えてきてるよな
昔からかw
昔からかw
867Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 2ff0-o1bc)
2024/11/23(土) 17:17:30.46ID:kBm5cD9P0 質問者はまず脳にチップ入れろ
868Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9773-+aKo)
2024/11/23(土) 17:32:46.68ID:PSOhtjDL0 まあ国語力というか質問文章の時点でかなり多くの人間性が露呈する
>>823 なんか全て顕れていてその通りだった(自作云々以外にも)
内容的には人間的に丁寧にくらいついて対応してれば気持ちよく解決できたが自ら全部無視してた
回答者も嫌な思いしたくないなら少しずつジャ打つように反応確かめながらのがいい
>>823 なんか全て顕れていてその通りだった(自作云々以外にも)
内容的には人間的に丁寧にくらいついて対応してれば気持ちよく解決できたが自ら全部無視してた
回答者も嫌な思いしたくないなら少しずつジャ打つように反応確かめながらのがいい
869Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9773-+aKo)
2024/11/23(土) 17:56:12.87ID:PSOhtjDL0 ジャブ打つ の間違い
>>859 なんかもBTOはともかくいろいろおかしい
>>859 なんかもBTOはともかくいろいろおかしい
870Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a281-74MU)
2024/11/23(土) 21:15:06.17ID:Pl3qrWgv0 板の名前読めない低能だぞ、当たり前じゃないか
871Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa3b-0jkP)
2024/11/23(土) 21:20:05.66ID:Vf6RcVKva872Socket774 警備員[Lv.30][SSR防+2] (ワッチョイ e322-Kpj4)
2024/11/23(土) 21:39:58.38ID:cR2GlI320 シャブを打つ
873Socket774 警備員[Lv.53][UR武+11][UR防+13][苗] (ワッチョイ 8ee4-BZ2z)
2024/11/23(土) 22:05:42.56ID:JC0Jhaf+0 荒らしを何故スルーできないのか?
874Socket774 ハンター[Lv.489][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ a3ed-uWXb)
2024/11/23(土) 22:17:20.52ID:LAVSuUHg0875Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ ef12-BZ2z)
2024/11/23(土) 22:39:24.16ID:CAu3Xbdt0 自作PC板でいい質問かわからないですが、適切でなければスルーして下さい
ホームゲートウェイとPCの間にルーターは入れた方が良いんでしょうか?
ホームゲートウェイとPCの間にルーターは入れた方が良いんでしょうか?
876Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a281-74MU)
2024/11/23(土) 23:03:37.63ID:Pl3qrWgv0 スルーしてくださいじゃねえよ、てめえが出ていくんだよ
877Socket774 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ f782-hKSH)
2024/11/24(日) 00:28:59.27ID:UsRPSWaP0 慌てて作ろうと思ったけど、Intelもアレだし、ウインドウズ10もうちょっと伸びるんじゃないかな?
878Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ffc0-egXh)
2024/11/24(日) 00:45:41.81ID:Pf8Cc9jl0879Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9773-oHu4)
2024/11/24(日) 00:58:46.71ID:IcJduoql0 なんでグラボのそんな質問するんだか意味もその人の立場や状況もわからんかったわ
調べることもなく考えることもなく思いつきで馴れ合い質問してんだろうな
調べることもなく考えることもなく思いつきで馴れ合い質問してんだろうな
880Socket774 ハンター[Lv.490][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ b7ed-5y5S)
2024/11/24(日) 01:21:48.30ID:/1qqoSUf0 >>878
あざーす
あざーす
881Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7fb9-LeCR)
2024/11/24(日) 14:12:38.25ID:Zc0gaRsG0 脳がシングルコア
882Socket774 警備員[Lv.4][芽] (オイコラミネオ MM9b-GwrT)
2024/11/24(日) 14:18:12.94ID:7Xhmql/fM エスパーなんだからwifi搭載しろ
883Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 7773-SsMv)
2024/11/24(日) 14:18:20.15ID:1Gf0EEXJ0 MSRを間違えて消しちゃったけど新しく作るのって危険?
884Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ブーイモ MM8f-iogS)
2024/11/24(日) 14:41:12.17ID:qnyOFCjPM ウィフィー7はcommet世代でも付くの?
885Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ffc0-egXh)
2024/11/24(日) 19:20:15.00ID:/xM7lyKc0 >>881
しかもR脳なので上書き不可
しかもR脳なので上書き不可
886Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srcb-rvgd)
2024/11/24(日) 20:55:35.00ID:umnC/3yGr マザーボードの8ピン電源について教えてください。
今使っている "b650m gaming plus wifi" には8ピン電源が2つあります。
購入した650Wの電源には8ピンが1つしかなかったので、ペリフェラル(大4ピン)2つを8ピン電源に変換するケーブルを購入して接続しました。
すると正常に起動するものの、PWMファンが常に全開で回ってしまいます。
ペリフェラル(大4ピン)を8ピン電源に変換した方を抜くと正常にPWM制御されます。
そこで質問なのですが、これは仕方ないことでしょうか?
CPUは "ryzen 5 8400f" なので片方だけで十分足りると思うのですが…。
今使っている "b650m gaming plus wifi" には8ピン電源が2つあります。
購入した650Wの電源には8ピンが1つしかなかったので、ペリフェラル(大4ピン)2つを8ピン電源に変換するケーブルを購入して接続しました。
すると正常に起動するものの、PWMファンが常に全開で回ってしまいます。
ペリフェラル(大4ピン)を8ピン電源に変換した方を抜くと正常にPWM制御されます。
そこで質問なのですが、これは仕方ないことでしょうか?
CPUは "ryzen 5 8400f" なので片方だけで十分足りると思うのですが…。
887Socket774 警備員[Lv.6][芽] (オイコラミネオ MM9b-GwrT)
2024/11/24(日) 21:12:36.75ID:7Xhmql/fM そのペリフェラルの変換って本当にCPU用か?
そのcpuだったら刺さずに放置でええっしょ
そのcpuだったら刺さずに放置でええっしょ
888Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9fba-yh7U)
2024/11/24(日) 21:34:00.99ID:d0e5xR5P0 なんでそんな挙動なのか分からんな・・・
まぁ挿さない方がむしろいいねそれ
CPUハイエンドに交換するときにでも電源も交換すれば
まぁ挿さない方がむしろいいねそれ
CPUハイエンドに交換するときにでも電源も交換すれば
889Socket774 警備員[Lv.62] (ワッチョイ 9f50-TzeS)
2024/11/25(月) 03:33:28.21ID:CsBwLJN90 それが本当なら、挙動としておかしいので変な負荷をどこかにかけて壊すかもしれない
正規の変換ケーブルなんてないもんだし、不良があるのかもしれん
8ピンの左右入れ替えるとか試せることはあるけど、変換ケーブルのバラーコネクタの刺し口おかしいのかも
正規の変換ケーブルなんてないもんだし、不良があるのかもしれん
8ピンの左右入れ替えるとか試せることはあるけど、変換ケーブルのバラーコネクタの刺し口おかしいのかも
890Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 9f73-egXh)
2024/11/25(月) 11:50:37.02ID:ihrRifxp0 >>886
>>CPUは "ryzen 5 8400f" なので片方だけで十分足りると思うのですが…。
その通りで、その省電力なCPUなら、CPU_PWR1だけに差しとけばいい
ちなみにもっと電力を食うX付きCPUを使うなら、CPU8pin(或いは4pin+4pin)が2本以上ある電源に交換した方がいい
>>CPUは "ryzen 5 8400f" なので片方だけで十分足りると思うのですが…。
その通りで、その省電力なCPUなら、CPU_PWR1だけに差しとけばいい
ちなみにもっと電力を食うX付きCPUを使うなら、CPU8pin(或いは4pin+4pin)が2本以上ある電源に交換した方がいい
891Socket774 警備員[Lv.109][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/25(月) 12:08:28.28ID:fA71V0ol0 CPU補助電源って1本で何Wまで出るとか諸説あっていまいちわかりづらいんだよな
892886 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ d758-hCSs)
2024/11/25(月) 12:15:40.76ID:r9y24edp0 >>887-890
アドバイスありがとうございます。
皆さん同様にCPU8ピン片方で十分とのことですので、安心して片方無視することができました。
変換ケーブルは中華製の数百円のものなので廃棄しました。
おかげで久々に買い換えたPCを静音で快適に使用できそうです。
アドバイスありがとうございます。
皆さん同様にCPU8ピン片方で十分とのことですので、安心して片方無視することができました。
変換ケーブルは中華製の数百円のものなので廃棄しました。
おかげで久々に買い換えたPCを静音で快適に使用できそうです。
893Socket774 警備員[Lv.7][芽] (オイコラミネオ MM9b-GwrT)
2024/11/25(月) 12:36:23.56ID:mnEbGc/+M 壊れてなければいいね😊
894Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ f7dc-EiU4)
2024/11/25(月) 13:18:16.45ID:Bxeq4GGt0 CPU補助電源ってマザボ側がどうだろうととりあえず一本挿しておけば動くはずだし
いくらまで使える使えないってわかりにくいんよな
いくらまで使える使えないってわかりにくいんよな
895Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (スッップ Sdbf-dSoU)
2024/11/25(月) 13:31:41.72ID:edT4+2z/d 8ピン2つ使う構成は普通の値段ならないと思うわ
896Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 97b1-lJYL)
2024/11/25(月) 15:11:05.31ID:1VBWTGfF0 8600G、電源4ピンで使ってますしw
897Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ bfa5-zwOW)
2024/11/26(火) 00:10:35.98ID:3qgS5qOo0 どこで聞いたら良いのか分からないので、初心者スレが適切ではないと思うもののとりあえず質問させてもらいたいのですが、
passmark scoreが同じくらいでもryzenやepic、coreとxeonでは値段が4、5倍くらい違います。ハイエンドは信頼性やバス幅、拡張性が高いのはわかるのですが、計算スピードだけ考えた場合、ハイエンド版を買うのはコスパが悪いように感じられるのですが、実際どうなのでしょうか
passmark scoreが同じくらいでもryzenやepic、coreとxeonでは値段が4、5倍くらい違います。ハイエンドは信頼性やバス幅、拡張性が高いのはわかるのですが、計算スピードだけ考えた場合、ハイエンド版を買うのはコスパが悪いように感じられるのですが、実際どうなのでしょうか
898Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9f0c-yh7U)
2024/11/26(火) 01:42:41.04ID:9UzxAVtS0 目的が違うからなぁ
Ryzen 個人で使う時だけ速ければ良い
EPYC 24時間複数人がアクセスしても重くならない
大雑把に言うとこんな感じで
要は短距離選手とマラソン選手の100mラップタイムを比べてるようなもんで
それ自体にはあまり意味がないよね
尚個人で使う為に用意されたモンスターマシンとしてスリッパというのもある
まぁもうちょいうまく説明できる人いたらお任せするw
Ryzen 個人で使う時だけ速ければ良い
EPYC 24時間複数人がアクセスしても重くならない
大雑把に言うとこんな感じで
要は短距離選手とマラソン選手の100mラップタイムを比べてるようなもんで
それ自体にはあまり意味がないよね
尚個人で使う為に用意されたモンスターマシンとしてスリッパというのもある
まぁもうちょいうまく説明できる人いたらお任せするw
899Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM9b-/8Fj)
2024/11/26(火) 02:47:03.96ID:Ymv6QDJSM HDDでWDの青と赤や金が同容量でも価格が大きく違うのと似たような話
想定する運用環境が違うから信頼性の面でコストかけてる(とは言ってもぼったくりとしか思えない部分はあるけど)
想定する運用環境が違うから信頼性の面でコストかけてる(とは言ってもぼったくりとしか思えない部分はあるけど)
900Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 57da-hCSs)
2024/11/26(火) 03:50:14.64ID:yehyndgh0901Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ bfa5-zwOW)
2024/11/26(火) 06:42:31.01ID:3qgS5qOo0 回答ありがとうございます!
>>898
RyzenよりEPYCの方が複数処理流した時に並列化効率が落ちにくいってことですかね
確かにRyzenで実16コアを12コアと4コアの処理に分けて同時実行した時、どっちも別実行したときより結構遅くなった気がしたような?
>>899
手元に置いて何かあったら対処すればいいやくらいだといわゆる信頼性はあんま生きないですよね
>>900
PassMark Scoreの並列スコアで比べた場合で、9950Xとか7950Xと例えばEPYC8324は何なら7950の方がスコアが高いのに、8324は80万円もします。日本でEPYCを買うと高いというのもありますが、いくらなんでも高すぎるなって感じるんですよね。メーカーで組み立て品買うとその何倍にもなりますし…
でも今調べたらEPICを日本で買うとなると選択肢が少ないし小売価格の何倍も割高なので、個人で組むことを検討するならThreadripperになりそうですね…
>>898
RyzenよりEPYCの方が複数処理流した時に並列化効率が落ちにくいってことですかね
確かにRyzenで実16コアを12コアと4コアの処理に分けて同時実行した時、どっちも別実行したときより結構遅くなった気がしたような?
>>899
手元に置いて何かあったら対処すればいいやくらいだといわゆる信頼性はあんま生きないですよね
>>900
PassMark Scoreの並列スコアで比べた場合で、9950Xとか7950Xと例えばEPYC8324は何なら7950の方がスコアが高いのに、8324は80万円もします。日本でEPYCを買うと高いというのもありますが、いくらなんでも高すぎるなって感じるんですよね。メーカーで組み立て品買うとその何倍にもなりますし…
でも今調べたらEPICを日本で買うとなると選択肢が少ないし小売価格の何倍も割高なので、個人で組むことを検討するならThreadripperになりそうですね…
902Socket774 警備員[Lv.84][SSR武][UR防] (ワッチョイ 17c7-zwOW)
2024/11/26(火) 07:07:26.56ID:k+bbKLFq0 下手の考え以下略
903Socket774 警備員[Lv.110][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/26(火) 11:49:13.98ID:Uu/zEb4V0 どんな使い方をしたいんだろうね
904Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9fdb-EiU4)
2024/11/26(火) 12:14:05.25ID:lFU0Ry8w0 市民に汚水を飲ませる時とか?
905Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 9f81-EuJN)
2024/11/26(火) 12:17:14.99ID:jn+Jp1/n0 そんなハヤトの野望なんか知らない
906Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ bfb7-lJYL)
2024/11/26(火) 13:47:41.35ID:nJTLrPqV0907Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 57da-hCSs)
2024/11/26(火) 13:52:19.62ID:yehyndgh0 >>901
1コア辺りの性能は落ち続ける L1からL3キャッシュ占有率や 電力とその使った分の冷却 今時のハイエンドcpuはTDP500Wとか行ってる
バランスが良いのがスリッパやねwin側の対応スレッド数もあるし
1コア辺りの性能は落ち続ける L1からL3キャッシュ占有率や 電力とその使った分の冷却 今時のハイエンドcpuはTDP500Wとか行ってる
バランスが良いのがスリッパやねwin側の対応スレッド数もあるし
908Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ d7ec-otBQ)
2024/11/26(火) 16:23:27.82ID:EcOVrUsQ0 4090などお使いの方はサポートステイは使われておられますでしょうか?
5090を検討中にそういうパーツがあることを知りました。必須またはあった方が良いということであればおすすめの商品などもご教授頂きたいです。
5090を検討中にそういうパーツがあることを知りました。必須またはあった方が良いということであればおすすめの商品などもご教授頂きたいです。
910Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 9703-EiU4)
2024/11/26(火) 16:45:25.14ID:YKt7c8ut0 初めてだったらどうだというのか
911Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 9773-oHu4)
2024/11/26(火) 17:06:52.23ID:aQEQ3UKf0 あまりに甘えすぎてて質問や知りたいことの意図がわからない
質問している以上、自分でだいたいのことや必要なことはわかっているはずなのに具体性もなく丸投げ
自作本来の自己責任や基本自分で調べて考えるという根幹がまったくない
脳がBTO思考なんだろう
質問している以上、自分でだいたいのことや必要なことはわかっているはずなのに具体性もなく丸投げ
自作本来の自己責任や基本自分で調べて考えるという根幹がまったくない
脳がBTO思考なんだろう
912Socket774 警備員[Lv.110][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/26(火) 17:34:30.66ID:Uu/zEb4V0 ひかえおろう! 自作er様であるぞ!
913Socket774 警備員[Lv.110][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/26(火) 17:36:45.17ID:Uu/zEb4V0914Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 9703-EiU4)
2024/11/26(火) 17:39:39.64ID:YKt7c8ut0 サポートステイは単なる支柱だしグラボ取り付け後に目視で垂れてるなぁ~で気になる場合だけ買うとよい
そもそもグラボ単体を買ったらケースの拡張スロットの一つ下段に付けるタイプのステイが付いてくる場合もあるので同時購入はしない方が良いだろう
垂れによってマザボ側の端子が物理的に壊れることは極稀であるがあるらしい
そもそもグラボ単体を買ったらケースの拡張スロットの一つ下段に付けるタイプのステイが付いてくる場合もあるので同時購入はしない方が良いだろう
垂れによってマザボ側の端子が物理的に壊れることは極稀であるがあるらしい
915Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa5b-E5eS)
2024/11/26(火) 18:25:05.85ID:eTsOnfwra >>912
俺の10年以上前の友達で居たな自作が出来るから自分は特別な存在と思い込んでいて上から目線で言ってくるし
恩着せがましくお前の為に言っているとかお前の為にやってやったとかな
今は絶縁関係だけどね・・・
俺の10年以上前の友達で居たな自作が出来るから自分は特別な存在と思い込んでいて上から目線で言ってくるし
恩着せがましくお前の為に言っているとかお前の為にやってやったとかな
今は絶縁関係だけどね・・・
916Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bf28-SsMv)
2024/11/26(火) 18:25:41.64ID:30xYD5wF0 あの程度のもの買っておいて意味なさそうなら外しゃ良いだけだと思うけどなぁ
917Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 9f73-egXh)
2024/11/26(火) 18:28:51.56ID:X5sq0GYg0 5090クラスならサポートステーは製品に同梱されるだろう
4090の殆どの製品にはサポートステー付属してるし
5090は消費電力600Wとされ、4090よりも巨大化し重量も2Kg位になるだろうからサポートステー必須だな
4090の殆どの製品にはサポートステー付属してるし
5090は消費電力600Wとされ、4090よりも巨大化し重量も2Kg位になるだろうからサポートステー必須だな
918Socket774 警備員[Lv.110][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/26(火) 18:30:35.71ID:Uu/zEb4V0 高い煉瓦だ
919Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9fe4-yh7U)
2024/11/26(火) 18:38:31.33ID:9UzxAVtS0 組む前からあれやこれや考えるのも楽しみ方の一つだからな
基本大きいグラボには付いてくるのがほとんどだから
それ使ってから買っても遅くはないけど
基本大きいグラボには付いてくるのがほとんどだから
それ使ってから買っても遅くはないけど
920Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bf28-SsMv)
2024/11/26(火) 18:59:19.23ID:30xYD5wF0 考えるんなら自己完結して欲しいね
921Socket774 警備員[Lv.110][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/26(火) 19:22:06.76ID:Uu/zEb4V0 相談スレ全否定やな
922Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ d72d-otBQ)
2024/11/26(火) 20:26:34.26ID:EcOVrUsQ0 >>913>>917
ありがとうございます!
3070の時は見当たらなかったのでハイエンドクラスだと付属されてるのですね。
自作動画でもあまりフォーカスされてない部品だったので気になっておりました。助かりました
ありがとうございます!
3070の時は見当たらなかったのでハイエンドクラスだと付属されてるのですね。
自作動画でもあまりフォーカスされてない部品だったので気になっておりました。助かりました
923Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 9773-oHu4)
2024/11/26(火) 20:47:31.33ID:aQEQ3UKf0 どうでもいいけど最近はtube脳になっちゃって普通にネットで検索して調べたりしないのかね
4090 サポートステイ だけで5分程度検索しても重量グラボは長期で接触不良や破損出るとか汎用品では支えるRが合わない場合もあるとか一通りの事情は簡単に頭に入るのに
4090 サポートステイ だけで5分程度検索しても重量グラボは長期で接触不良や破損出るとか汎用品では支えるRが合わない場合もあるとか一通りの事情は簡単に頭に入るのに
924Socket774 警備員[Lv.110][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/26(火) 20:56:13.01ID:Uu/zEb4V0 5ch脳になっちゃって……
925Socket774 警備員[Lv.150][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 7758-9gKl)
2024/11/27(水) 03:07:32.26ID:kbixkTq70 エスパーお願いします
ほぼ3年何も問題なく使えていた自作機が数日ごとに突然死することが多く、イベントビューアにログが残ってない、再起動後ちbios画面になっててその時にはNVMe接続Cドライブが見えてないです
windowsupdateかけたあとで始まったので数日前にWindows板で聞いたら多分接触不良か電源と言われました
しかし今日マザーボードオンボードbluetoothが突然使えなくなったのですがこれは電源買うよりマザーボード買ったほうがいいですか?
5950X
32GB ram OC無し
ssd Samsung990PRO
電源RM750X
MSI X570 unify
asus 2070super
他hdd*2
Win11 23H2
ほぼ3年何も問題なく使えていた自作機が数日ごとに突然死することが多く、イベントビューアにログが残ってない、再起動後ちbios画面になっててその時にはNVMe接続Cドライブが見えてないです
windowsupdateかけたあとで始まったので数日前にWindows板で聞いたら多分接触不良か電源と言われました
しかし今日マザーボードオンボードbluetoothが突然使えなくなったのですがこれは電源買うよりマザーボード買ったほうがいいですか?
5950X
32GB ram OC無し
ssd Samsung990PRO
電源RM750X
MSI X570 unify
asus 2070super
他hdd*2
Win11 23H2
926Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffc0-egXh)
2024/11/27(水) 04:23:45.94ID:ZMyR8Z9m0927Socket774 警備員[Lv.150][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 7758-9gKl)
2024/11/27(水) 04:37:14.54ID:kbixkTq70928Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ b72a-lJYL)
2024/11/27(水) 04:38:38.91ID:cmbw9cwD0 マザボか電源どっちを買い替えたほうが解決する可能性高そうか?って話ならマザボ
BIOSで認識してないってことはWindowsは無関係で、ほぼSSDかマザボかどちらか
SSDを挿し直したり、別スロットに挿せば発生しなくなるかもしれない
Bluetoothが使えなくなったってのがデバイスマネージャで認識すらしてないのか
ドライバが読み込めてないのか分からんからなんとも言えない
BIOSで認識してないってことはWindowsは無関係で、ほぼSSDかマザボかどちらか
SSDを挿し直したり、別スロットに挿せば発生しなくなるかもしれない
Bluetoothが使えなくなったってのがデバイスマネージャで認識すらしてないのか
ドライバが読み込めてないのか分からんからなんとも言えない
929Socket774 警備員[Lv.150][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 7758-9gKl)
2024/11/27(水) 04:41:13.93ID:kbixkTq70930Socket774 警備員[Lv.150][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 7758-9gKl)
2024/11/27(水) 04:43:47.37ID:kbixkTq70 >>928
CPUクーラーの下に潜り込んでいるのでグリス手に入れて明日にでも全部バラしてSSD隣に挿してみます
CPUクーラーの下に潜り込んでいるのでグリス手に入れて明日にでも全部バラしてSSD隣に挿してみます
931Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9f76-yh7U)
2024/11/27(水) 05:28:20.46ID:mXSaVMDd0932Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (スププ Sdbf-dSoU)
2024/11/27(水) 05:36:24.43ID:lrhY4CYyd 温度高すぎ
窒息ケースか
窒息ケースか
933Socket774 警備員[Lv.150][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 7758-9gKl)
2024/11/27(水) 11:24:12.91ID:kbixkTq70934Socket774 警備員[Lv.63] (ワッチョイ bf04-k4Bp)
2024/11/27(水) 12:35:22.81ID:mmrnPVrR0 ほぼ3年何も問題なく使えていた・・・ねぇ
SSDが認識しなくなるならコントローラが死にかけかんじゃね
押入れのような換気できない過酷な環境で3年持ったなら寿命だな
押入れのような換気できない過酷な環境で3年持ったなら寿命だな
936Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9f4c-hCSs)
2024/11/27(水) 13:15:04.27ID:WsvT5zos0 押入れが押し入れとして使われている場合ホコリはかなり多いからね
PC置き場としてはあまりいい場所ではない
PC置き場としてはあまりいい場所ではない
937Socket774 警備員[Lv.150][UR武+26][SSR防+28][木] (スップ Sdbf-9gKl)
2024/11/27(水) 13:39:06.90ID:+sbVG3N+d938Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9f4c-hCSs)
2024/11/27(水) 13:50:00.23ID:WsvT5zos0 >>937 パーツ構成としては比較的当時としもはよさげなので
HT切った状態でクリアインストールしてみては?(上書きじゃダメだよ
あとnVidiaのドライバーは最新じゃなくて1年前ぐらいので試して
んでクリアインストールで安定したら、ほぼすべてのアップデートは無効で
〇〇H2が出て半年ぐらい経ったらまとめて一気にやる方針にして
毎日・毎週の定例的なアップデートは無効化で
まぁブラウザとか起動時に勝手にアップデートするのはしょうがないけど
細かいアプリのアップデートは無効で
HT切った状態でクリアインストールしてみては?(上書きじゃダメだよ
あとnVidiaのドライバーは最新じゃなくて1年前ぐらいので試して
んでクリアインストールで安定したら、ほぼすべてのアップデートは無効で
〇〇H2が出て半年ぐらい経ったらまとめて一気にやる方針にして
毎日・毎週の定例的なアップデートは無効化で
まぁブラウザとか起動時に勝手にアップデートするのはしょうがないけど
細かいアプリのアップデートは無効で
939Socket774 警備員[Lv.38] (JP 0H8f-qibf)
2024/11/27(水) 13:52:23.10ID:99saKTMCH Bluetoothがデバイスマネージャーから消えるんはシャットダウン後コンセント抜きか
電源ユニットの背面スイッチを切って30-60秒放置で直るやろAM4あるある
SSDは突然壊れるからなー続いたんはたまたまでももう年末になるさかいケースの中掃除してもええかもな
・・・(´・ω・`) 信頼性の高いパーツは高いけれどめんどう事が起きにくいゆうメリットもあるんやで
電源ユニットの背面スイッチを切って30-60秒放置で直るやろAM4あるある
SSDは突然壊れるからなー続いたんはたまたまでももう年末になるさかいケースの中掃除してもええかもな
・・・(´・ω・`) 信頼性の高いパーツは高いけれどめんどう事が起きにくいゆうメリットもあるんやで
940Socket774 警備員[Lv.110][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/27(水) 13:56:38.74ID:KWZRV47f0 >>925
SSDの可能性もあるから、余ってる SSD や HDD とかあったらそっちにクローンして様子見してみたら
SSDの可能性もあるから、余ってる SSD や HDD とかあったらそっちにクローンして様子見してみたら
941Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9f76-yh7U)
2024/11/27(水) 14:32:14.77ID:mXSaVMDd0942Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9f03-fTgC)
2024/11/27(水) 19:28:27.93ID:ndLWjy9L0 この2つだとどちらが性能良いですか?
i.imgur.com/gUssg9q.png
Shaders以外は右の方が数値が高いようですが・・・
i.imgur.com/gUssg9q.png
Shaders以外は右の方が数値が高いようですが・・・
943Socket774 警備員[Lv.110][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/27(水) 19:40:14.46ID:KWZRV47f0 「benchmark GT 1030 UHD 750」でぐぐった方早くね?
944Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9f76-yh7U)
2024/11/27(水) 20:06:27.31ID:mXSaVMDd0 比べる意図がちょっと分からない
グラフィック関係で不満がないなら買う必要はないし
ゲームしたいならもう少し良いグラボ買った方がいいだろうと思う
グラフィック関係で不満がないなら買う必要はないし
ゲームしたいならもう少し良いグラボ買った方がいいだろうと思う
945Socket774 ハンター[Lv.505][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ b7ed-5y5S)
2024/11/27(水) 20:30:30.94ID:NCSEmOPt0 最近、このスレ優しくないねぇ
どしたんだろ
どしたんだろ
946Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ b723-EiU4)
2024/11/27(水) 20:37:55.70ID:NrbLwZI80 1030はUHD770より少し性能がいい程度
なので750よりもよい
ただグラフィックは軽いのにVRAMだけはモリモリ要求してくる場合(ゲームの例だと古いゲーム+MODなど)
メインメモリドカ盛りしたUHDの方が安定するということはあり得る
なので750よりもよい
ただグラフィックは軽いのにVRAMだけはモリモリ要求してくる場合(ゲームの例だと古いゲーム+MODなど)
メインメモリドカ盛りしたUHDの方が安定するということはあり得る
947Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 9773-oHu4)
2024/11/27(水) 21:11:56.77ID:uKGLfdqi0 (目的?ちょっと検討してるだけか疑問が沸いただけですが無駄な暇人たくさんいるしタダですから
自分は失敗や損や苦労も嫌ですしねサポセンみたいなもんでしょ?
半日放っといて他人に調べさせたり必要な情報が貯まったら最後に一括収穫します タイパ最高 顔も見えない匿名だしシューティングゲームみたいなもんですちなみにBTOですけど)
こういうのは耐えられない
自分は失敗や損や苦労も嫌ですしねサポセンみたいなもんでしょ?
半日放っといて他人に調べさせたり必要な情報が貯まったら最後に一括収穫します タイパ最高 顔も見えない匿名だしシューティングゲームみたいなもんですちなみにBTOですけど)
こういうのは耐えられない
948Socket774 警備員[Lv.110][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/27(水) 21:16:37.67ID:KWZRV47f0 >>945
相手を馬鹿にすることで自尊心満たしている人が何人かいるしね。ネット弁慶というか
相手を馬鹿にすることで自尊心満たしている人が何人かいるしね。ネット弁慶というか
949Socket774 ハンター[Lv.505][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ b7ed-5y5S)
2024/11/27(水) 21:17:39.27ID:NCSEmOPt0950Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 9f79-2U7J)
2024/11/27(水) 23:48:11.81ID:vwgt+DMn0 >>945
まぁわかるけどでも価格コムのコメント欄よりはだいぶマシ
まぁわかるけどでも価格コムのコメント欄よりはだいぶマシ
951942 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 9f03-fTgC)
2024/11/27(水) 23:52:03.30ID:ndLWjy9L0 みなさんありがとうございました!
952Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 9773-oHu4)
2024/11/28(木) 01:23:57.24ID:5Kh9GQNA0 収穫終了! ってか
953Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ffcd-5Qoq)
2024/11/28(木) 04:20:25.65ID:jhn+slJe0 >>952
他人を攻撃して自尊心満たしてる奴まさにこいつ
他人を攻撃して自尊心満たしてる奴まさにこいつ
954Socket774 警備員[Lv.6][芽] (スッップ Sdbf-R27J)
2024/11/28(木) 08:37:47.53ID:Z6RJefx5d ロマサガ2リメイクを4KでやりたいんですけどRyzen 5 7600XとRTX 4070 SUPER、メモリ32gb、電源750wで快適に動きますか?
956Socket774 警備員[Lv.150][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 7758-9gKl)
2024/11/28(木) 11:26:17.11ID:wjKehuDL0 925です
onboard bluetoothはパワーオンオフで動作するようになりました
エスパーの皆様、産まれてきてごめんなさい
https://i.imgur.com/2AOwHsi.jpeg
CPUの温度が高い件ですが、24h録画しかほぼ使ってなくてこの状態でした
https://i.imgur.com/edWgchp.jpeg
https://i.imgur.com/jj7xlTu.png
以前5950Xが出た直後のレビューで片方のCCX温度が急騰する私と同じ症状を読んだので5950X使いはみんなこうだろうと思ってました
ちなみにクーラーはうんこNH-D15、グリスMX-4です
フィルター清掃、グリス塗り直し、コネクター繋ぎ直し、NVMe一度キツめに嵌めなおし
https://i.imgur.com/tDgbs6D.jpeg
これで起動時に引っかからないようになったのですがやはりCPU温度高いです
ケース開放しても変わりません
https://i.imgur.com/dwFvwbH.png
最初に質問させていただいた突然死はこれで様子を見ます
コア温度が高いのは水冷にしないと無理ですか?
onboard bluetoothはパワーオンオフで動作するようになりました
エスパーの皆様、産まれてきてごめんなさい
https://i.imgur.com/2AOwHsi.jpeg
CPUの温度が高い件ですが、24h録画しかほぼ使ってなくてこの状態でした
https://i.imgur.com/edWgchp.jpeg
https://i.imgur.com/jj7xlTu.png
以前5950Xが出た直後のレビューで片方のCCX温度が急騰する私と同じ症状を読んだので5950X使いはみんなこうだろうと思ってました
ちなみにクーラーはうんこNH-D15、グリスMX-4です
フィルター清掃、グリス塗り直し、コネクター繋ぎ直し、NVMe一度キツめに嵌めなおし
https://i.imgur.com/tDgbs6D.jpeg
これで起動時に引っかからないようになったのですがやはりCPU温度高いです
ケース開放しても変わりません
https://i.imgur.com/dwFvwbH.png
最初に質問させていただいた突然死はこれで様子を見ます
コア温度が高いのは水冷にしないと無理ですか?
957Socket774 ハンター[Lv.507][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ b7ed-5y5S)
2024/11/28(木) 12:35:49.10ID:ELE/KWkB0 うーん、Windows11でマウスのクリック反応が悪くなる問題が解決しない
直ったかと思うと再発、と思ったら突然直る・・・けどまた再発
海外でも報告が多いからバグなんだろうけど、この症状すごくうざい
ちなみにPC2台マウス4台(有線2、無線2、内新品2)で発生
Windows10にすると直る
Windows11だと何をどう頑張っても発生
直ったかと思うと再発、と思ったら突然直る・・・けどまた再発
海外でも報告が多いからバグなんだろうけど、この症状すごくうざい
ちなみにPC2台マウス4台(有線2、無線2、内新品2)で発生
Windows10にすると直る
Windows11だと何をどう頑張っても発生
958Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9f4c-hCSs)
2024/11/28(木) 12:54:55.02ID:DAwdVsu80 >>956 おいおい、5950を空冷でやってたのかよ?
しかも押し入れでホコリまみれで・・・
しかも押し入れでホコリまみれで・・・
959Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スププ Sdbf-dSoU)
2024/11/28(木) 12:56:26.40ID:GjrwY2oHd ファンいくつあるん?
このケースならあと4つは行けるはず
フィルターも取ってしまえ
このケースならあと4つは行けるはず
フィルターも取ってしまえ
960Socket774 警備員[Lv.150][UR武+26][SSR防+28][木] (スップ Sdbf-9gKl)
2024/11/28(木) 12:59:19.79ID:lXkGN+bSd961Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d758-GwrT)
2024/11/28(木) 13:18:37.88ID:PHJxidLB0 マザボもきったねーのにグリス塗りだして絶望した
962Socket774 警備員[Lv.6][芽] (シャチーク 0Cab-ONE4)
2024/11/28(木) 13:22:13.20ID:2m6Epok9C >>960 結局は風量で決まるけど空冷は2Fan構成でも直列が多いので
2つの風量がそのまま冷却効率に転化しないので
並列実装できる簡易水冷みたいなほうがFan風量=冷却能力になるんだよ
なので、5950なら余裕をもって360cm以上でそれでも風量が不足するなら
簡易水冷付属のFanは捨てて高速Fanに交換する必要がある
HT(SMT)切ってMAX16とMAX32では10Wぐらい変わってくるので
昨日も言ったけどHT切りで少し安定する可能性があるのは覚えておいてもいいかも
2つの風量がそのまま冷却効率に転化しないので
並列実装できる簡易水冷みたいなほうがFan風量=冷却能力になるんだよ
なので、5950なら余裕をもって360cm以上でそれでも風量が不足するなら
簡易水冷付属のFanは捨てて高速Fanに交換する必要がある
HT(SMT)切ってMAX16とMAX32では10Wぐらい変わってくるので
昨日も言ったけどHT切りで少し安定する可能性があるのは覚えておいてもいいかも
963Socket774 警備員[Lv.111][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/28(木) 13:56:22.65ID:NMfqEM5J0 >>956
きったなw 倉庫的押し入れじゃなくお布団入っている押し入れとかなのか…?
まあ作業中とか、アイドル気味だけどアプリは裏でいろいろ動いてる、ならそんなもんじゃね
あるいは Ryzen Master とか入れて常にプチOC状態になってるとか
きったなw 倉庫的押し入れじゃなくお布団入っている押し入れとかなのか…?
まあ作業中とか、アイドル気味だけどアプリは裏でいろいろ動いてる、ならそんなもんじゃね
あるいは Ryzen Master とか入れて常にプチOC状態になってるとか
964Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 575e-EiU4)
2024/11/28(木) 14:31:14.93ID:4UnI4yfR0 自作というか自作板についての質問なんですが特定のスレだけおいこら規制かかるのなんでなんですかね
連投規制らしいけどそもそもこのスレには今こうやって書き込めるし
当該スレには2日前くらいに1回か2回書き込んだ程度の利用なんですが
連投規制らしいけどそもそもこのスレには今こうやって書き込めるし
当該スレには2日前くらいに1回か2回書き込んだ程度の利用なんですが
965 警備員[Lv.113][木] (ワッチョイ 975e-pDMz)
2024/11/28(木) 14:32:53.50ID:1tGTOsIS0 最近のマザボってUSB画面出力に対応してるの?
それともアレはノートPCだけの機能?
それともアレはノートPCだけの機能?
966Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9fa6-lJYL)
2024/11/28(木) 14:40:31.70ID:iUT4Pe4h0 >>965
フル規格のType Cが付いてるマザボなら画面出せる場合もあるよ。
フル規格のType Cが付いてるマザボなら画面出せる場合もあるよ。
967Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff62-dpsw)
2024/11/28(木) 14:40:37.00ID:E2EXDWvc0968Socket774 ハンター[Lv.507][UR武+22][UR防+22][木] (ワッチョイ b7ed-5y5S)
2024/11/28(木) 14:44:04.26ID:ELE/KWkB0969Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スププ Sdbf-zwOW)
2024/11/28(木) 15:24:04.21ID:psJEf5tud 7950のとき、簡易水冷がすぐ壊れて空冷ファンにしても動いてるから、9950買うにあたって空冷ファンにしようかと思ってるんだけど空冷だとまずい?性能でないとか
970Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9fa6-lJYL)
2024/11/28(木) 15:32:56.21ID:iUT4Pe4h0 >>969
どっちみち95℃なるから気にしない!!!w
どっちみち95℃なるから気にしない!!!w
971Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ff62-dpsw)
2024/11/28(木) 15:35:35.09ID:E2EXDWvc0 >>969
7950XとR23 10分でスコア低かったら冷却不足
7950X空冷で不満無いなら
消費電力低い9950Xもハイエンド空冷でいい
PBO使用するなら280mm以上の簡易水冷
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-9-9950x/images/power-multithread.png
7950XとR23 10分でスコア低かったら冷却不足
7950X空冷で不満無いなら
消費電力低い9950Xもハイエンド空冷でいい
PBO使用するなら280mm以上の簡易水冷
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-9-9950x/images/power-multithread.png
972Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スププ Sdbf-zwOW)
2024/11/28(木) 15:41:59.96ID:psJEf5tud 結構複雑ですね…でも消費電力とか気にしないからとにかく計算速度上げたいので簡易水冷のほうが良さそうですね
973 警備員[Lv.113][木] (ワッチョイ 975e-pDMz)
2024/11/28(木) 15:49:20.86ID:1tGTOsIS0 >>966-968
ありがとう
ありがとう
974Socket774 警備員[Lv.151][UR武+26][SSR防+28][木] (スップ Sd3f-9gKl)
2024/11/28(木) 16:23:00.51ID:jgZ/L8cSd >>963
Ryzen master入れてますが自動起動にしてないです
初期にOC失敗したんでそのままです
>>959
define R6です
フロント2つだけです
>>962
ケースマニュアル見たら360mmだと一番上の5インチベイと干渉して無理みたいです
教えていただいたのにSMT offまだ試してないでした
Ryzen masterの電力制限とともに試してみます
https://i.imgur.com/eIXcJlS.jpeg
Ryzen master入れてますが自動起動にしてないです
初期にOC失敗したんでそのままです
>>959
define R6です
フロント2つだけです
>>962
ケースマニュアル見たら360mmだと一番上の5インチベイと干渉して無理みたいです
教えていただいたのにSMT offまだ試してないでした
Ryzen masterの電力制限とともに試してみます
https://i.imgur.com/eIXcJlS.jpeg
975Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ d758-GwrT)
2024/11/28(木) 18:50:21.62ID:PHJxidLB0 押し入れにぶち込むぐらいなのに5インチベイとかいる?
外付けでいいじゃん
外付けでいいじゃん
976Socket774 警備員[Lv.43] (JP 0H8f-DDtO)
2024/11/28(木) 20:39:32.60ID:VaHpdRRqH >>956
Package 67.8℃ /CCD0 74.5℃ /CCD1 60.3℃ /Cores 58.3℃ がアイドル時の温度なら高いわなー
いくら5950XゆーてもNH-D15やったらもっと低うなりますやろ
・・・(´・ω・`) グリスの量減らしてみるとかー
Package 67.8℃ /CCD0 74.5℃ /CCD1 60.3℃ /Cores 58.3℃ がアイドル時の温度なら高いわなー
いくら5950XゆーてもNH-D15やったらもっと低うなりますやろ
・・・(´・ω・`) グリスの量減らしてみるとかー
977Socket774 警備員[Lv.111][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/28(木) 21:25:15.65ID:NMfqEM5J0 CPUに 1.5V 近く電圧かかってるからアイドルではない希ガス
978Socket774 警備員[Lv.27][R武][SR防] (ワッチョイ bf5e-5Qoq)
2024/11/28(木) 22:58:52.66ID:7GDA+Fge0 1.5はシングルでも定格じゃないような
979Socket774 警備員[Lv.27][R武][SR防] (ワッチョイ bf5e-5Qoq)
2024/11/28(木) 22:59:40.04ID:7GDA+Fge0 >>974
新しいバージョン出てますね
新しいバージョン出てますね
980Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ b7ba-G09H)
2024/11/29(金) 08:55:32.52ID:+1Ckqa+E0 CPU:9700X
マザボ:asrock b650m pg riptide wifi White
BIOS:ver3.1
メモリ:ADATA AX5U5600C3616G-DCLARWH(ドスパラ専売)
組み立ててBIOS起動確認して取り敢えずEXPO読み込んで再起動すると一向に立ち上がらず、AM5はプロファイル読み込んだあとは時間が掛かると聞いていたので暫く待つが30分以上経過しても変わらないので一旦電源切る。
再度電源入れると起動してBIOS上で5600動作確認。
以降は再起動してもBIOS立ち上がるが、設定を定格に戻すとまた繰り返し。
これはそのまま使ってもいいものでしょうか。
取り敢えず今分かるのは定格だと普通に起動、プロファイル(EXPO・XMP両方)読み込むと起動しないが、1度電源を落とすと起動する。定格に戻してから再度プロファイル読み込むとまた起動しなくなって上記繰り返し。
1枚刺しやmemtest86はまだ試してないので帰宅後検証予定。
マザボ:asrock b650m pg riptide wifi White
BIOS:ver3.1
メモリ:ADATA AX5U5600C3616G-DCLARWH(ドスパラ専売)
組み立ててBIOS起動確認して取り敢えずEXPO読み込んで再起動すると一向に立ち上がらず、AM5はプロファイル読み込んだあとは時間が掛かると聞いていたので暫く待つが30分以上経過しても変わらないので一旦電源切る。
再度電源入れると起動してBIOS上で5600動作確認。
以降は再起動してもBIOS立ち上がるが、設定を定格に戻すとまた繰り返し。
これはそのまま使ってもいいものでしょうか。
取り敢えず今分かるのは定格だと普通に起動、プロファイル(EXPO・XMP両方)読み込むと起動しないが、1度電源を落とすと起動する。定格に戻してから再度プロファイル読み込むとまた起動しなくなって上記繰り返し。
1枚刺しやmemtest86はまだ試してないので帰宅後検証予定。
981Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 57da-hCSs)
2024/11/29(金) 09:22:05.90ID:KDsIkcd30 EXPOが何やってんか理解してんのか
諦めて再起動してきてるだけやろ
諦めて再起動してきてるだけやろ
982Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7f18-/8Fj)
2024/11/29(金) 09:52:37.65ID:kG+EnfpL0 あだたのOCメモリってだけでも微妙なのに保証削ってコストカットしてるドスパラで購入
DDR5全体で最安クラスなら分かるがそうでなければ情弱以外わざわざ選ばんな
DDR5全体で最安クラスなら分かるがそうでなければ情弱以外わざわざ選ばんな
983Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ b7ba-G09H)
2024/11/29(金) 11:12:43.79ID:+1Ckqa+E0 白くて光るメモリが欲しかったんでその中では比較的安価だったし中身はhynixだし大丈夫かなと思ったんですが情弱でしたか
まあ買ってしまった物は仕方ないので取り敢えずもう少し役に立ちそうなアドバイス貰えると助かります
まあ買ってしまった物は仕方ないので取り敢えずもう少し役に立ちそうなアドバイス貰えると助かります
>>980
ドスパラのモバイル会員登録で30日の相性保証付くようだから、それを利用してみれば?
とはいえ、このメモリ、マザボの動作検証リストには載ってないんだよな
末尾BKのはあるが、WHはない
ドスパラ専売用で、似た型番のメモリとは微妙に仕様が違ってるのかも
ドスパラのモバイル会員登録で30日の相性保証付くようだから、それを利用してみれば?
とはいえ、このメモリ、マザボの動作検証リストには載ってないんだよな
末尾BKのはあるが、WHはない
ドスパラ専売用で、似た型番のメモリとは微妙に仕様が違ってるのかも
985Socket774 警備員[Lv.33] (JP 0H8f-VEb5)
2024/11/29(金) 11:50:12.55ID:Vf9TNvZuH メモリスロットを入れ替えてみたらどないやろか?しっかり奥まで挿すんやで
ADATAは同じ型番でSamsung → SKHynixへ採用チップ換えたりするからやっかいだよなー
B650M PG Riptide WiFi WhiteのQVLには黒い方が載っているけれど
初期のSamsungチップのやつやからあてにならない
・・・(´・ω・`) EXPO通った際のZenTimingsのスクショを撮って同じ値で手動で設定してみるという手もあるなー
ADATAは同じ型番でSamsung → SKHynixへ採用チップ換えたりするからやっかいだよなー
B650M PG Riptide WiFi WhiteのQVLには黒い方が載っているけれど
初期のSamsungチップのやつやからあてにならない
・・・(´・ω・`) EXPO通った際のZenTimingsのスクショを撮って同じ値で手動で設定してみるという手もあるなー
986Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d7cc-IEHx)
2024/11/29(金) 11:52:05.14ID:J8kCE12l0 5600動作してるんならそれでいいんじゃねって思うけど
987Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa5b-E5eS)
2024/11/29(金) 12:31:08.79ID:rTcLoF1Aa988Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9f4c-hCSs)
2024/11/29(金) 12:42:47.84ID:PlHMiseH0 >>987 浦島ねた?
流行りというか逆に光らない・(ケースなどで)透明じゃないパーツの方がレアだろう
車のAT並みに光る方が普通
MTと同じく電飾無しのパーツも当然あるけど
MTと同じく「何言ってんだこの老害w MT乗ってるのが上だと思ってんのw」
みたいな感じなので今時、光ものにアンチ感出さない方が良い
流行りというか逆に光らない・(ケースなどで)透明じゃないパーツの方がレアだろう
車のAT並みに光る方が普通
MTと同じく電飾無しのパーツも当然あるけど
MTと同じく「何言ってんだこの老害w MT乗ってるのが上だと思ってんのw」
みたいな感じなので今時、光ものにアンチ感出さない方が良い
989Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7f18-/8Fj)
2024/11/29(金) 12:47:53.83ID:kG+EnfpL0 メモリやクーラーなんて光らないのがいくらでも売ってるだろ
990Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スフッ Sdbf-9KlI)
2024/11/29(金) 12:52:37.71ID:+8LQNpODd ゲーミング向けだとピカピカパーツがチョイスされがちでよく目に入るけど割合で言えばマイノリティだぞ
991Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ d711-1cwW)
2024/11/29(金) 13:24:10.48ID:JRP6c9lv0 ケースのエアフローに詳しいニキに聞きたいんだけど、ケースファン
上面:200mm×1または140/120mm×2
前面:140/120mm×2
背面:120mm×1
付けられるとして、1番吸気と排熱のバランスが良い付け方ってどうなります?
ThermaltakeS100 TG の話なんですが
https://i.imgur.com/e2pJqY0.jpeg
https://i.imgur.com/fPfuOaN.jpeg
フロントにつける場合はフロントケース開けてファンむき出しの方が良さそうですか?
上面:200mm×1または140/120mm×2
前面:140/120mm×2
背面:120mm×1
付けられるとして、1番吸気と排熱のバランスが良い付け方ってどうなります?
ThermaltakeS100 TG の話なんですが
https://i.imgur.com/e2pJqY0.jpeg
https://i.imgur.com/fPfuOaN.jpeg
フロントにつける場合はフロントケース開けてファンむき出しの方が良さそうですか?
992Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9f4c-hCSs)
2024/11/29(金) 13:42:09.93ID:PlHMiseH0 >>991 バランスというか熱量依存の話なのでケース内の温度次第だよ
といってもファンレスではどうにもならないCPUが多いので
CPUクーラー付属のFanとは別に前後のどちらかに1個は欲しいけど
それ以上はCPUID(HWMonitor)眺めながら追加していく感じ
基本的にはホコリが 上:堆積/底:床のホコリの吸引とかあるので
前後Fanは良いけど上底Fanは不要ならFan無しにする
正圧・負圧というけれどどっちにしろ定期的なホコリ取りの掃除は必要なので
推奨は正圧(つまり吸気多め)だけど
そういうのは「しょせんこだわり」でしかない(掃除をさぼる言い訳にはならない)
静穏PCにしたいなら1000(900)rpmが上限のFanにしたほうが良い
フロントの扉は普通は締めた状態で熱暴走しないように調整するのが基本で
調整前から開けっ放しを考える必要は無いかと
といってもファンレスではどうにもならないCPUが多いので
CPUクーラー付属のFanとは別に前後のどちらかに1個は欲しいけど
それ以上はCPUID(HWMonitor)眺めながら追加していく感じ
基本的にはホコリが 上:堆積/底:床のホコリの吸引とかあるので
前後Fanは良いけど上底Fanは不要ならFan無しにする
正圧・負圧というけれどどっちにしろ定期的なホコリ取りの掃除は必要なので
推奨は正圧(つまり吸気多め)だけど
そういうのは「しょせんこだわり」でしかない(掃除をさぼる言い訳にはならない)
静穏PCにしたいなら1000(900)rpmが上限のFanにしたほうが良い
フロントの扉は普通は締めた状態で熱暴走しないように調整するのが基本で
調整前から開けっ放しを考える必要は無いかと
993Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ b705-vrIA)
2024/11/29(金) 13:50:43.92ID:gpZhX+/10 ×ファンが大きいと回転数が少ない
○ファンが大きいと騒音が大きくなるから回転数を下げている
ブレードが大きいと風量が増えるから下げられる
○ファンが大きいと騒音が大きくなるから回転数を下げている
ブレードが大きいと風量が増えるから下げられる
995Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ d711-1cwW)
2024/11/29(金) 14:33:58.60ID:JRP6c9lv0 >992-994
1つ800円ちょっとのサーマルライトの140mmのファン(1500RPM)を3つ買って前2上1につけて背面はケース付属の120のものをつけようと思います
ありがとうございました
1つ800円ちょっとのサーマルライトの140mmのファン(1500RPM)を3つ買って前2上1につけて背面はケース付属の120のものをつけようと思います
ありがとうございました
996Socket774 警備員[Lv.61][UR武+11][UR防+13][苗] (ワッチョイ bf48-5Qoq)
2024/11/29(金) 18:34:38.82ID:ReyYNF5G0 大型は静圧がもれなく低い
997Socket774 警備員[Lv.111][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/29(金) 19:45:36.61ID:x62WD+zh0 回転数違うファンつけるならファンハブも分けるんだぞ
998Socket774 警備員[Lv.151][UR武+26][SSR防+28][木] (ワッチョイ 7758-9gKl)
2024/11/29(金) 22:32:16.85ID:Hiadk5oF0 925です
再発しました
ssd挿す場所変える
CPUグリス少なくする
SMT切る
これでやってみて無理だったら電源新しいのポチります
再発しました
ssd挿す場所変える
CPUグリス少なくする
SMT切る
これでやってみて無理だったら電源新しいのポチります
999Socket774 警備員[Lv.112][苗] (ワッチョイ 5773-JTKW)
2024/11/29(金) 23:17:47.81ID:x62WD+zh0 次スレttt
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ300
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1732889485/
おいこらCopipe でテンプレ貼れないわ……誰か頼む。3 以降は前スレから拾ってくれるとありがたい
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ300
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1732889485/
おいこらCopipe でテンプレ貼れないわ……誰か頼む。3 以降は前スレから拾ってくれるとありがたい
1000Socket774 ハンター[Lv.515][UR武+22][UR防+22][木警] (ワッチョイ ffed-5y5S)
2024/11/29(金) 23:21:56.30ID:AUEegOlx0 数値参照に変換すれば貼れるで
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 0時間 43分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 0時間 43分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 万博擁護派「空飛ぶクルマは誰かが何かを投げつけ破壊した、壊れたんやない壊されたんや!」 [817260143]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]