X



【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 警備員[Lv.107][林]
垢版 |
2024/09/29(日) 08:23:30.62
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3:が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません

AMD Ryzen プロセッサー
www.amd.com/ja/processors/ryzen

前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1725981731/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured
2Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ ff73-Kyt2)
垢版 |
2024/09/29(日) 09:38:07.49ID:UVPTGvDj0
9950x3d待ち
今回は9800x3dに負けるとか無しにしてくれよな
2024/09/29(日) 10:00:03.72ID:xDlpvnZz0
個人的パーツ選択理由上位の省電力に舵きったせいかパフォーマンスが伸びなくて不評っぽい9700x、9600xはx3d出たら特別安くならんかの
2024/09/29(日) 10:15:39.69ID:bOrnlIJP0
>>2
非3DのCCDがsleepしても干渉しているんだから3DのCCDは同じものを使う9800X3Dに
どう転んでも勝てないだろ
それで勝てるんだったら9900X3Dもまともな性能が出るようになるよ

ゲーム性能落として他もパフォーマンス出すものとあきらめるしかない
5Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/09/29(日) 12:38:54.53ID:abu6XgfI0
■ Ryzen 9000シリーズ Processor(Granite Ridge / 4nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN5■
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                日本発売日
  Ryzen 9 9950X  16/32  4.3/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 119,800円(税込). 2024/08/23
  Ryzen 9 9900X  12/24  4.4/5.6GHz  64MB  120W  無  $499  88,800円(税込) 2024/08/23
  Ryzen 7 9700X   8/16 . 3.8/5.5GHz  32MB  65W.  無  $359  70,800円(税込) 2024/08/10
  Ryzen 5 9600X   6/12 . 3.9/5.4GHz  32MB  65W.  無  $279  54,800円(税込) 2024/08/10

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・9950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・9900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・9700Xは1CCX 8コア構成
  ・9600Xは1CCX 6コア構成
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
6Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/09/29(日) 12:39:29.75ID:abu6XgfI0
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4■
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 11万1,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  9万5,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付D. $429  6万9,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  7万1,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付D. $329  5万3,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付@. $229  3万7,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
7Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/09/29(日) 12:40:09.12ID:abu6XgfI0
AMD Ryzen 7 9800X3Dのパッケージデザインがリークされました:「エリートゲーミングのための究極のプロセッサ」
://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-7-9800x3d-packaging-design-has-been-leaked-ultimate-processor-for-elite-gaming?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/09/29(日) 12:52:09.16ID:veSn3Gj50
>>7
コメント翻訳ワロタ
〉インテルのファンボーイが発見されました
2024/09/29(日) 12:56:31.34ID:WsYdR+sI0
いちおつ
10Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ff11-puVC)
垢版 |
2024/09/29(日) 12:58:33.37ID:KMZzlN4D0
パッケージデザインがリークされたとなると、早期リリースの信頼度が3%上がったな
2024/09/29(日) 13:07:10.71ID:HtiNQVgS0
M4 Max3Dとか見てみたいもんだな
2024/09/29(日) 13:27:01.14ID:k3l+gEy60
btoマザボが糞ローエンドばっかで丁度いいのがねぇ
2024/09/29(日) 13:38:01.46ID:veSn3Gj50
>>12
ツクモとかドスパラwの組み立て代行じゃダメなんか?好きなパーツで組んでくれるぞ
2024/09/29(日) 13:59:52.80ID:WsYdR+sI0
ド「親切丁寧にふんだくります^-^」
2024/09/29(日) 14:19:47.10ID:ASv+BJ1i0
zen6もam5続けるって聞いたけどホンマけ?
2024/09/29(日) 14:24:10.76ID:P7m7e2kJ0
PCに全然詳しくなかったころ
Athlon3500を積んだeMachinesのメモリ増設とビデオカード装着を九十九にお願いしたなー
その時は3000円くらいかかった気がするけど今はもっとかかりそうだ
2024/09/29(日) 15:14:09.15ID:0gdxWm+20
>>7
9900と9950でキャッシュに差があって驚いた
意味あんのか
2024/09/29(日) 15:23:37.61ID:4c1q1Bag0
>>17
コア数が違うからL2(とL1)が違うだけ
2024/09/29(日) 16:40:22.14ID:hEKVyEHk0
9950x3Dと9900x3Dヤバいな
両方ともに積むとかw
2024/09/29(日) 17:04:14.04ID:bOrnlIJP0
TechPowerUpの記事か

Benchlife.infoの新しいレポートによると、コア数の多い 9950X3D と 9900X3D は両方の CCD チップレットに 3D V キャッシュを実装し、これらのプロセッサに 192 MB の L3 キャッシュ (CCD あたり 96 MB) と 208 MB または 204 MB の「合計キャッシュ」(L2+L3) が提供されるとのことです。
また、このレポートでは、AMD が Ryzen 5 9600X3D チップを計画していると述べており、これは Intel の Core i5 ラインナップに対抗する 2 度目の試みであり、その前にリリースされた Ryzen 5 7600X3D は、ゲーム ワークロードで Core i5-14600K に 1 ~ 3% 及ばなかったとのことです。
9600X3D が 9800X3D と同時に 10 月に発売されるのか、それとも Ryzen 9 9000X3D シリーズとともに 2025 年第 1 四半期に発売されるのかは不明です。
2024/09/29(日) 17:04:31.56ID:pYmcrgY/d
>>19
これ?
www.chiphell.com/forum.php?mod=viewthread&tid=2638352
片方さらに増やすか両方に載せるか検討中って言ってるな
2024/09/29(日) 17:05:52.23ID:pYmcrgY/d
>>20
そっちは古い記事だな
2024/09/29(日) 17:40:18.25ID:dXZh/0H20
>>15
今のところはその予定みたい
ZEN7からAM6
2024/09/29(日) 19:03:35.94ID:BDQev1il0
3Dキャッシュ容量に差が出ると、これまでのゲームでの8コア一強状況がかなり変わってきそうだね
2024/09/29(日) 19:07:08.33ID:6xmEwwxC0
こりゃ今動くのはダメダメですな
2024/09/29(日) 19:08:59.61ID:jxBBMjioM
時期が悪い
27Socket774 警備員[Lv.40] (JP 0H7f-Hgir)
垢版 |
2024/09/29(日) 19:23:58.06ID:0l6m0Nc7H
今、AMDを選んだことが正しかったのか、それとも間違いだったのか。
それを評価するのは、後の歴史家たちの仕事だろう。
2024/09/29(日) 19:27:55.47ID:jvx++7+00
両3DVキャッシュはあんまり信用できないけどな
そんなもんを有効に使えそうなゲームなんてCitiesSkylines2だけじゃね
2024/09/29(日) 20:00:00.22ID:I+YJ+D6L0
少なくともCorei13世代と14世代より評価が落ちることはあるまいて
9800X3D狙いだったけど3DVキャッシュ両盛りだと9950X3Dも欲しくなるな
2024/09/29(日) 20:10:06.40ID:BLK3LDKA0
そしておまえらは両方3D V-Cacheが載ったCPUのレビューを見てこう言うことになる
「なんだ片方だけと大して性能変わらないじゃん、これなら片方だけで良かったな」
2024/09/29(日) 20:15:03.00ID:o+zcjFq40
>>30
本当に言うやつ出てきそうw
2024/09/29(日) 20:17:22.87ID:kTl/JX9zM
「ベンチホルホルしたいなら3D、でも体感ではFXの方が速い」
2024/09/29(日) 20:19:48.06ID:vYGblMW/0
現在5800X3Dオジだけど、シティスカ2寝かせてるから16コア欲しい気持ちになるんだよな
実際そんなにやらないだろうけど
2024/09/29(日) 20:22:44.58ID:kTl/JX9zM
CPUを選んでからゲームを選ぶ
AMDユーザーの鑑ですなぁ

最近のにわかはゲームを先に選ぶIntelユーザー的な思考があって嘆かわしい
2024/09/29(日) 20:32:46.16ID:J0Y70Rtv0
>>21
9950X3Dを9800X3Dを上回るゲーミングCPUにするためにどうするか、みたいな論点で検討されてるのか。
まさに、AMDの敵はAMDって感じだな。
2024/09/29(日) 20:39:43.92ID:vcx7dxpe0
最初のリークで後発の2モデルは面白い仕掛けがあるってあったからダブル3D Vcacheのことだろ
そんで全く意味のないものなら作らないから
おそらく9800x3Dより順当に9950x3Dが最強になるのでは
9800x3D買ったあとすぐに9950x3D買いなおすムーブ散見しそう
2024/09/29(日) 20:39:56.97ID:0gdxWm+20
>>18
なるほど東芝
2024/09/29(日) 20:51:25.06ID:4c1q1Bag0
>>36
OC機能の違いって話もある
7000みたいに1CCDしか売れないのはおもしろくないだろうからどうするか楽しみ
2024/09/29(日) 21:01:41.14ID:iQTc7A7eH
(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)(ワッチョイ 6ffd-D2eP)
2024/09/29(日) 21:02:09.54ID:iQTc7A7eH
(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)(ワッチョイ 5edf-rNKn)
2024/09/29(日) 21:03:53.53ID:J0Y70Rtv0
ただ、2層積層だと放熱の問題が大きくなりそうで、そこはちょっと不安だな。
自分は、9900X3Dより上は両CCDとも3D V-Cache付きにして、ゲーミング以外の用途を打ち出していくと思ってた。
最悪でもコア指定して2本回せば良い、HPC系の用途なら意味があるはずだし。
2024/09/29(日) 21:46:54.80ID:1gfXmLlG0
>>33
シティスカ2はWindowsの上限である64スレッドまでは使えるらしいからアリエクでepyc 7662を拾ってきてSMT無効で使うのがコスパ最強だと思う
12万でcinebench r23 6万オーバーのマルチスレッド性能が手に入る
2024/09/29(日) 23:50:19.16ID:vdqijvVZ0
EPYCなら藤井聡太超えられるな
2024/09/30(月) 00:45:39.27ID:zbSYudLD0
もうずっと前にプロ棋士では太刀打ちできない存在になっている
2024/09/30(月) 01:07:04.58ID:LLuyq7SS0
ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
「Ryzen 9 9950X3Dと9900X3Dに搭載される3D V-Cacheは1つ。2つ搭載されるというのはフェイクニュース」
2024/09/30(月) 01:42:42.50ID:rZlI2Dvo0
右往左往するぜ!
2024/09/30(月) 02:05:38.29ID:FyYbXUWP0
>>45
だから古いネタって書いた
2024/09/30(月) 02:48:35.12ID:+eyl60Gw0
AMDは過去に2つのCCDにそれぞれ3D V-Cacheを搭載した実験をすでに行っています。
しかし、キャッシュが2つにわかれていると、ゲームパフォーマンスが向上しなかったため、
3D V-Cacheは1つだけの搭載になりました。
49Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b389-D2eP)
垢版 |
2024/09/30(月) 03:10:51.15ID:d+mz8Xaw0
9900Xはここでの評判どうなん?
9950Xはもてあますし9700xはスペック的に変わらなくなっちゃうから9900xに行きたいんだけど迷ってる
現在13700k
2024/09/30(月) 06:14:35.88ID:W4xg+x7R0
>>48
その話はみんな知ってると思う。
でも、その判断に従った結果Zen4世代では人気が7800X3Dに集中してそれ以上にお高いCPUを売りにくくなってしまったから、
Zen5世代でゲーマーを上位CPUに誘導するにはどうしたら良いか、改めて悩んでいるわけだろうね。
2024/09/30(月) 07:14:49.92ID:s7aoiMj60
BTOで4070S搭載PCを探しているのですが
5700X,7700,7800X3Dの中だとどれがオススメでしょうか
空冷の予定です
2024/09/30(月) 07:29:21.30ID:qszZH06l0
一択だと思うが
2024/09/30(月) 07:30:43.14ID:/86QLUJb0
第八世代の8500Fがいいんでない
2024/09/30(月) 07:30:51.36ID:v9xOkO1B0
BTOかよ
2024/09/30(月) 07:33:36.47ID:Uwd6bQUe0
その中で一番ええの勝っとけ
56 警備員[Lv.23] (JP 0H7f-dmEb)
垢版 |
2024/09/30(月) 07:38:39.68ID:e842YY06H
当て馬が可哀想😢
2024/09/30(月) 08:21:13.92ID:cFM2dgBkd
どうせ非対称な2CCDにするならX3D無い側は低電力のコア数2倍とかにして役割分ければ良いのにな
なんかインテルに似てきたな
2024/09/30(月) 08:41:57.19ID:2qncmZ4U0
ベンチマーク用のコア構成とかいらないです^^;
2024/09/30(月) 08:52:27.65ID:WmlZDVDr0
>>57
Appleも似たようなことやってるし
ムーアの壁を越えていくためにはそれしかないってだけじゃね
2024/09/30(月) 08:52:53.05ID:RQt13fyI0
つまり、どういうことだってばよ

9900X3Dは7900X3Dみたいな片側地雷とかじゃなくて完全な上位ということになる?
なら次は9800X3Dじゃくて9900X3Dが天下とるんかな🤔
てことは9800X3Dはあんまり売れ行きよろしくない値下がる、完全下位の7800X3Dなんてもううれなくて投げ売り🤩
おーけーおーけー🤩
2024/09/30(月) 08:55:08.92ID:WmlZDVDr0
9000番台のX3D出るの来年だけどその時までに在庫があると思ってるんか・・・
2024/09/30(月) 08:55:49.31ID:WmlZDVDr0
ちな7800X3Dは現時点で在庫切れ
在庫管理AIでやってるから昔みたいなおこぼれセール品は出ないよ
2024/09/30(月) 08:59:50.97ID:Uwd6bQUe0
在庫管理適正ならアリで7700とか処分価格で出ないんだわ
2024/09/30(月) 09:16:17.84ID:IlzfdA/60
アリエクの7700値段上がったんだな、買っておいて良かった
65 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ff77-dmEb)
垢版 |
2024/09/30(月) 09:43:57.57ID:pWmpw1JW0
7000番X3Dが枯渇して行って9000番X3Dが延期になって
ゲーマー自作カー無事死亡とかいう未来もあるのか?
2024/09/30(月) 09:52:58.15ID:oSqzstDw0
別に死亡することはなくねw
待っときゃいいだけなんだから
2024/09/30(月) 10:04:07.01ID:Hywr+6eZ0
4070S積むなら7800X3D以外ありえんやろ
68Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/09/30(月) 10:16:20.03ID:p0DIikT20
>>67
9800X3D以外ありえん
2024/09/30(月) 10:26:05.32ID:6B3FQuBWH
何積んだっていいんだよ
7600Xだっていい
2024/09/30(月) 10:47:03.63ID:Hywr+6eZ0
7600Xで妥協したら4070Sはcpuボトルネックなるやろ
2024/09/30(月) 11:26:26.43ID:oauad1860
>>51
ぶっちゃけ今このタイミングでその中から選ぶなら予算が許す限り上位のやつでいいと思う

5700Xはマザボもメモリも旧世代なので将来のアップデートとか無視して現時点のコスパが最優先とかでない限り新規ではオススメしづらい
もしこれ選ぶならいっそ5700X3Dにした方が長持ちするかと

7800X3Dは予算が十分あってゲーム特化ならこれ
後継のリリースを控えてるがこっちもあと数年は第一線張れる筈
9800X3Dを待つのもいいがどうしても今欲しいなら突撃しても性能的な後悔はしないだろう(価格は知らん)

7700はそこまでゲーム特化は求めなくてそれでいてそこそこいいものが欲しいならありだがよく言えば無難悪く言えば中途半端
今からそのクラス買うのであれば9700Xの値下がりを待ってもいい気がする
72Socket774 ころころ (オッペケ Sr47-Srti)
垢版 |
2024/09/30(月) 11:26:28.67ID:P54crQaur
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一     _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' `      ィォ~'"´ ̄` 〈、  |: : : : :'、
|: : : ;>゙´           `┌─────────────┐
ト;: : '      ,_       │                    │
: ヽ,     ィfr'" ̄      _.|   ネットって、              │
: : _ヽ   Z'       ,  '´ |  淫輝工作員の嘘が       │
: ::! -\ //      ヽ   !    すぐにバレちゃうから    .│
: :.:',  ゙ゞ、        \ _.|                         |
: :.: `'ー-‐\      ,.r‐ 、|     面白いよねっw. ☆     │
: : : : : : : : : : ` ー──ユ 、   \.                    |
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ  ヽ                    │
\: : : : : : : : ,、 ‐'  l´、   ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\    /  ゝ、   \//:::::::\|  /::/ /::::::| ヽ  /
: : : : : /.、   \\ 〈    ヽ   ヽ::::::::::::::::::|  /::/ /::::::::ト  Y
2024/09/30(月) 11:28:06.53ID:ezk6K8g60
とりあえず9950Xを買っとけばいいぞ
2024/09/30(月) 11:29:32.44ID:e7wfL3F90
7900X3Dさんは良いぞ…
2024/09/30(月) 12:03:12.75ID:oSqzstDw0
ボトルネックになるかはどうかはタイトルと設定によるでしょ
WQHDや4Kを高品質でやるならGPUがボトルネックになるからCPUはそこまで気にする必要ないし
2024/09/30(月) 12:09:34.93ID:WmlZDVDr0
>>74
7950X3Dと7800X3Dは3D V-Cache搭載コアは8コア
7900X3Dは3D V-Cacheが6コア

7900X3Dちゃん忌子やん
2024/09/30(月) 12:14:57.48ID:hMb7kGe/d
自称クリエイターが買うんや
2024/09/30(月) 12:15:51.76ID:YJL5cbQsr
コア当たり16MB使えるから6コアまでなら7900X3Dの勝利
2024/09/30(月) 12:36:35.96ID:s7aoiMj60
>>71
ご丁寧にありがとうございます!
80Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ cf9b-D2eP)
垢版 |
2024/09/30(月) 12:37:15.36ID:McwbxdcN0
>>65
枯渇までは行かないまでも、安い弾が無くなってきてる現状そのものじゃね?
2024/09/30(月) 12:41:05.90ID:iXs9YOUE0
7900X3Dは普段のブラウザとかoffice ソフトも使うなら非3DのCCD使うから有用
本当にゲームだけなら地雷

同じことは7950X3Dにも言えるがな
多コア使用時だけがクローズアップされるから2CCDのX3Dを使ってないインターネットの情報だけのやつはそこを煽るw

6コアで十分勢には良いCPU

でも別にアピールするところじゃないんで7900X3Dの名前を出すやつはおそらく販売側の工作員
2024/09/30(月) 12:41:54.33ID:ezk6K8g60
8コアでCPUの処理能力が足りてなければ7800X3Dより7900X3Dでしょ。
そんなにCPU使うのはシミュレーション系ぐらいだが・・・
CPU負荷が高めといわれてるWarhammer 40000とかラスアス2でも8コアで足りるしな。
24スレッド以上を使い切れるのなんてシティスカ2とかVIC3みたいなパラドゲーくらいしか知らんが
まぁ高度に並列化されたソフトはあんまりキャッシュが効かないので今度はX3Dである必要がなくなるんだが
2024/09/30(月) 12:56:43.29ID:5CMb7/SO0
>>81
7950X3Dならまだしも下位のはずの7800X3Dに
常に劣等感感じながら生きるはめになるからな

俺のマシンは3D V-Cacheが6コアなせいで
ゲームの本気を出しきれてないんじゃないか
と買い替えるまでずっと思い続けることになる
2024/09/30(月) 12:58:26.51ID:oauad1860
FPSとかなら6コアでも不足する訳じゃないからな
という訳で9600X3Dグローバル展開して
エントリー層も根こそぎ刈り取りませんかAMDさん
85 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff76-zwbY)
垢版 |
2024/09/30(月) 12:59:03.85ID:Ff1wupsS0
>>70
ならねーよ
2024/09/30(月) 13:00:56.70ID:oSqzstDw0
x600X3Dが出るとするとi5 1x400Fあたりの需要も根こそぎ持ってけるよね
2024/09/30(月) 13:02:53.91ID:1fOH42Dz0
32C64Tのryzenが個人で手軽に買える時代はまだですか?
5950Xを使ったら次はもう低コアCPUに買い替える気が起きない
2024/09/30(月) 13:09:18.66ID:DmlqjgoaM
>>86
需要持っていけてもブツが足りないと高騰または高値止まりで買いにくそう
2024/09/30(月) 13:13:06.70ID:5CMb7/SO0
>>87
スレッドリッパーってどうなったん?
2024/09/30(月) 13:19:21.60ID:ezk6K8g60
アリエクでepyc7662を拾って来ればよかろう
12万で64コア128スレッドだぞ
2024/09/30(月) 13:37:23.89ID:1fOH42Dz0
スリッパとepycでどうしてもで選ぶなら流石にスリッパなんだけど
BTOでも社長〜もっと安くしてぇ〜(夢グループ)って言わざるを得ない
92Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f62-Vkzh)
垢版 |
2024/09/30(月) 16:55:55.99ID:dMlHikjB0
 ROG STRIX X870-A GAMING WIFIは、白を基調としたデザインが特徴のATXマザーボード。チップセットは「AMD X870」で、店頭価格は69,980円。

盛り下がってまいりました
2024/09/30(月) 16:58:23.25ID:t/ykfS6C0
5600xでもう3年は頑張りたい
94Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f62-Vkzh)
垢版 |
2024/09/30(月) 16:58:28.14ID:dMlHikjB0
ASROCK 「X870 Pro RS WiFi」(市場想定売価税込45,980円)
95Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c338-gB8o)
垢版 |
2024/09/30(月) 19:31:21.84ID:sz0TGfQF0
BD790iSEやっすと思ったけどこのメーカーBIOS配らないんだっけ
2024/09/30(月) 19:35:26.55ID:Uwd6bQUe0
>>94
今月ツクモでX670E Carbon 買った価格とほぼ同じだわ
97 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 6f32-zwbY)
垢版 |
2024/09/30(月) 19:35:30.27ID:vFi87ug+0
なんかデザインも似たり寄ったりだし安く買えるb650あたりで良い気がするが
2024/09/30(月) 19:48:05.27ID:YJL5cbQsr
>>95
初期リリースの不具合を直すくらいはしてダンマリが定番
BD790iは2023/12で止まってる。
AGESA?知らんがな
2024/09/30(月) 20:01:07.06ID:j+slONuO0
そもそもAGESAはデスクトッププラットホーム向けのマイクロコードのブランド名?で
モバイルは関係ないからね
2024/09/30(月) 20:07:55.36ID:YJL5cbQsr
チップセットは載ってない以外はデスクトップ転用のCPUだから脆弱性は同じように持ってるぞ。
CPUマイクロコードを含むBIOSの提供を積極的に行わないなら分かりやすいか?
2024/09/30(月) 22:00:55.06ID:6JB9sCLw0
ROG CROSSHAIR X870E HERO
13万か
OC世界記録出せるマザボみたいだし
OC勢には需要はあるんかな
2024/09/30(月) 23:15:39.86ID:9VRCHCwz0
>>89
自分は7950x持ってて7950x3d買おうと金貯めてたけど
後ちょっと貯めればスリッパ買えるんじゃない?って思い直して
発売日に7970x買った…
あとちょっとじゃなくて
7950x3d四個分の値段だったけど…
2024/09/30(月) 23:28:50.97ID:/86QLUJb0
>>102
Registeredのメモリを8本だか12本とマザーもあるからな
104Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/10/01(火) 02:50:24.36ID:pLM7lTBb0
AMD、新しいAGESA 1.2.0.2、9700Xおよび9600Xの105W cTDP、コア間レイテンシの改善を発表
//www-techpowerup-com.translate.goog/327122/amd-announces-new-agesa-1-2-0-2-105w-ctdp-for-9700x-and-9600x-intercore-latency-improvements?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/10/01(火) 02:57:37.40ID:NkNccDsz0
アプリによって0~2%の改善みたいだね
元々CCDまたぎ処理しないアプリだと効果なし
またいでたアプリは微改善
2024/10/01(火) 03:32:41.99ID:Q1wPUVXG0
AM5のRyzen AIを待っているぞ
107Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c3d2-zwbY)
垢版 |
2024/10/01(火) 03:42:25.74ID:Uf63jJm00
ベータで来てたやつか
9900Xだと大して変わらないみたいな検証結果だったが実際どうなんだろう
2024/10/01(火) 04:43:30.43ID:yKxistOn0
10月になったな
数週間後には手元に9800x3Dあると思うとムネアツ
109Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 834f-Kyt2)
垢版 |
2024/10/01(火) 05:26:31.48ID:NgT9NLuP0
9950x3dの性能が分かるまでは買い辛いけどな9800x3d
単純にゲームでいっちゃん強えのが欲しいのよ
2024/10/01(火) 06:52:37.86ID:ZGNuOziR0
>>106
Ryzenアイセブンが欲しいのか?
2024/10/01(火) 07:22:18.04ID:edOwjfPJ0
もうAIにCPU設計任せたらすごいのできるんじゃない?
2024/10/01(火) 09:14:30.15ID:W6/QCm0w0
すごい設計してもそれが現実で再現できないと机上の空論なんやで
試作も任せると天文学的なゴミの山が出来上がるだろうし
113 警備員[Lv.36] (ワッチョイ ff11-AWeN)
垢版 |
2024/10/01(火) 09:28:16.04ID:7lPlw7/+0
もし仮に将来的にAIで設計が出来るようになったら、CPUに限らずあらゆるジャンルでAI任せになり
いよいよ人間不要になるな
2024/10/01(火) 09:32:25.68ID:WqtLkBa50
486と同程度のCPUを数時間で設計するところまではできてなかった?
2024/10/01(火) 09:34:26.64ID:Q4CS9rw20
AIによるGPUの設計は既に何年も前からやってるってさ
AIは最適化を考える作業との相性がすごく良くて、ベテラン設計技師より効率のいいものがあっという間に出来てしまうとか
116Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ cf58-139+)
垢版 |
2024/10/01(火) 10:08:00.95ID:b0rjFnPh0
>>95
SEはM.2Gen4なのが残念ポイント
BD770iとBD790iはGen5なのに何故…
117Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c338-gB8o)
垢版 |
2024/10/01(火) 10:21:23.55ID:fuKQSHdb0
>>116
6万円にするためにマザーボードの作りケチったのかねぇ
2024/10/01(火) 10:57:29.47ID:z/IIHSw80
9950Xってアサシン3で大丈夫?
できるなら使いまわせたい
2024/10/01(火) 11:24:13.69ID:cpyqUTR40
>>112
RyzenとかCore iシリーズはどうか知らないが、半導体の回路設計はずいぶん前からAIがやってるところもある
2024/10/01(火) 11:36:57.69ID:UmPzSEYJM
RyzenアイマックスとCoreウルトラセブン
2024/10/01(火) 12:01:44.31ID:VmCmiOFEM
>>110
core R7の方が可能性高そうだけど、
競争を維持するためにそうならないことを祈るよ。
2024/10/01(火) 12:28:09.74ID:UmPzSEYJM
Ryzenアイセブン!
Ryzenアイマックス!
Ryzenアイファイブ!!
123Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6f98-CkJP)
垢版 |
2024/10/01(火) 12:57:25.07ID:YwG0CmCg0
>>111
ブルみたいなポンコツまた作る気か
2024/10/01(火) 13:02:00.46ID:efz2h3J60
最適化不足なだけです
そこは人力でおながいします
2024/10/01(火) 13:24:13.17ID:nqerOgEn0
次世代デスクトップはryzen ultraになるぞ
2024/10/01(火) 13:34:08.34ID:UmPzSEYJM
モバイル向けはRyzen M5 Ultra Maxか?
2024/10/01(火) 13:37:59.36ID:DEudiu+L0
一新するならぱっと見で誰でも分かりやすい名前つけろ
2024/10/01(火) 13:55:27.26ID:5O0MiFcL0
リサ・スーが円谷プロファンな可能性に俺はかけるぜ
2024/10/01(火) 13:55:41.55ID:nqerOgEn0
intelより強そうで新しそうな感じが伝わればOK
2024/10/01(火) 14:05:44.34ID:QGfqtvOk0
ウルトラナインとかクソダサいからやめてほしい
131Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/10/01(火) 14:23:50.29ID:pLM7lTBb0
>>109
ゲームでいっちゃん強えのが9800x3d
132Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ ffab-Srti)
垢版 |
2024/10/01(火) 14:29:30.56ID:JPR8SZ1V0
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"じ
2024/10/01(火) 14:37:06.74ID:6WRHKfOA0
Ryzin9 GodPhoenix
134Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ b3ae-gB8o)
垢版 |
2024/10/01(火) 14:42:33.09ID:ZmBnD/jL0
7800X3D世界的に在庫不足か
需要高過ぎるのか生産絞ってるのか
2024/10/01(火) 14:42:35.43ID:L1tcNl5I0
>>105
Linuxベンチだと上がったり下がったりしてるのがあって幾何平均でほぼ変わらずとか
2024/10/01(火) 15:24:28.85ID:Z0hNf/BM0
>>134
両方
2024/10/01(火) 15:35:50.87ID:G31VOW6Cd
最安値がどんどん上がるな
138Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 6fd7-c1p4)
垢版 |
2024/10/01(火) 16:26:20.69ID:31jC4jPf0
幾何平均は数値の差が出にくいからね
2024/10/01(火) 16:33:54.04ID:BvemNdnq0
zen5ぱっとしないな
7800x3dの生産絞ってるのってもしかして…
2024/10/01(火) 16:49:39.77ID:343ocV9u0
ソケット同じなら旧製品を積極的に生産する必要ないやろ。
EPYCは9005がまだだからそっち向け生産
2024/10/01(火) 16:52:11.20ID:ZGNuOziR0
だってZen4を安く売りたくないじゃん
142Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 6fd7-c1p4)
垢版 |
2024/10/01(火) 17:01:54.64ID:31jC4jPf0
ハイブリッドボンディングの製造能力が限られてるからでしょ
143Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b3ae-gB8o)
垢版 |
2024/10/01(火) 17:47:09.49ID:ZmBnD/jL0
9950Xブーストクロックと温度の関係
i.imgur.com/46tCuuK.jpeg

skatterbencher.com/2024/10/01/ryzen-9-9950x-htfmax/
2024/10/01(火) 18:02:58.61ID:VmCmiOFEM
コストが大差なくて性能と卸値の高いZen5の製造枠を圧迫してまで
EPYC分以上にZen4を作る理由なんてないから、当然のことでしょ。
2024/10/01(火) 18:09:33.55ID:VmCmiOFEM
Zen5X3Dが発売されたらもっと安売りしないといけなくなっただろうから、
そうなる前に処分完了したのは良いことでない?
2024/10/01(火) 18:28:12.23ID:L1tcNl5I0
>>143
スライド6の方がわかりやすい
なんとなく高クロックは50℃未満を目安にしてるわ
2024/10/01(火) 18:47:03.03ID:6ZCuJHeS0
イソテルがコケてるうちは大丈夫とたかを括ってるに一票
2024/10/01(火) 18:48:33.28ID:QGfqtvOk0
高を括っているなら値下げするわけないだろ
2024/10/01(火) 19:05:08.64ID:ZGNuOziR0
少しは儲けを減らしてでもお得感を出さないと、ボッタクリ感が抜けないだろ
2024/10/01(火) 19:13:02.36ID:tpUJSebu0
AMDの悪いところ
すぐ図に乗るところ
2024/10/01(火) 19:15:43.30ID:TYi/lfL/0
前にAMDのターンらしき時期があったがすぐIntelが挽回してターンが強制終了させられた
152Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ cf26-D2eP)
垢版 |
2024/10/01(火) 19:21:34.96ID:vzcs9rVo0
>>139
3D VCacheダイそのものの生産量が限られているので、
高単価なEPYCと直近に登場予定の新商品(9000x3D)に回しているだけとか?
2024/10/01(火) 19:30:54.35ID:EOhBvrRx0
>>152
3D V-Cacheもそうだし、N5系列のキャパだって決まってるんだから、
利幅が取れる製品を優先するのは当たり前だわな。
154Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ff11-m0X0)
垢版 |
2024/10/01(火) 19:42:36.27ID:7lPlw7/+0
>>150
ライバル企業があれだけ弱るとな、消費者としてはそこが厄介なところだ
intelは弱り過ぎた
2024/10/01(火) 19:46:53.99ID:EOhBvrRx0
Zen5の歩留まりにも、Arrowのゲーミング性能にも拠るけど、
コスパ重視のゲーマー用には9600X3Dを早めに持ってくる可能性はあると思う。
2024/10/01(火) 19:48:42.88ID:3/1EBA970
IntelとNVIDIAのやり方知ってりゃ遥かに消費者寄りだろ
2024/10/01(火) 19:52:04.64ID:343ocV9u0
シリコンダイの生産量より
実際はキャッシュを上に乗せるパッケージング工程に限りがあるからだろ
2024/10/01(火) 19:54:48.06ID:EOhBvrRx0
少なくとも、売り切って終息させるためのモデル末期価格と新製品の価格を比べて
コスパが悪いだの図に乗ってるだの言うのは、バカバカしい言いがかりだわな。
2024/10/01(火) 20:15:30.56ID:mql+Eno60
>>111
お前の考えることなんて、プロは当然考えてるから
2024/10/01(火) 20:16:53.52ID:cEd+m4K40
>>150
今回はそうでもなくね
ライバルがズッコケて骨折中なだけで
2024/10/01(火) 20:20:01.08ID:ZGNuOziR0
>>156
ボッタクリに良いも悪いもないんやで
2024/10/01(火) 20:22:42.94ID:LrTu1KsR0
>>161
ぼったくりって思うってことはそんなに自分にとって価値があるものと思ってないんじゃないの?
それなら執着しなくていいじゃん
2024/10/01(火) 20:45:01.43ID:EOhBvrRx0
>>161
売り尽くし価格の旧モデルの方が新モデルよりコスパが良いのは当たり前であって、
それと比べて新モデルはぼったくりとか言い出すほうがおかしい。
2024/10/01(火) 20:48:25.26ID:ZGNuOziR0
な、AMDのぼったくりは良心的でフレンドリーなボッタクリだからね
2024/10/01(火) 20:50:07.39ID:cpyqUTR40
>>151
今の状況をそうとらえられるってのは、ある種の才能だと思う
2024/10/01(火) 20:54:27.78ID:EOhBvrRx0
>>164
そうだね! AMDに比べてAMDの価格設定は良心的だね!
……これで満足か? 馬鹿じゃないの?
2024/10/01(火) 20:56:37.96ID:tVmrE5/K0
カスク「良心的ですみません^-^」
168Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6f12-gB8o)
垢版 |
2024/10/01(火) 20:58:56.80ID:HkgnbkiH0
>>151
Intelやらかして今がまたターンだろう
169Socket774 ハンター[Lv.108][苗] (ワッチョイ 7fa7-m/jC)
垢版 |
2024/10/01(火) 21:10:02.53ID:WfIlJF9p0
AGESA PI 1.2.0.2 アプデしてみたけど、Cinebenchマルチコアで数値はほぼ変わらんかったな
(9950X)
2024/10/01(火) 21:11:54.63ID:wzXuqZjA0
>>150
どんな図に乗ってたんだ?
独禁法違反常習企業相手に
2024/10/01(火) 21:14:16.06ID:wzXuqZjA0
>>164
まあIntelのボッタクリは悪質で敵対的なぼったくりだもんな
ぼったくったお金で嫌がらせする実績だらけ
2024/10/01(火) 21:14:27.13ID:HonmrrES0
CEOがアゲマンだから
173Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6fee-c1p4)
垢版 |
2024/10/01(火) 21:37:32.75ID:31jC4jPf0
>>153
AMDは主要顧客のひとつだがAppleとかはもっと大量に容量を使ってる訳で前工程は十分余裕がある
2.5Dや3Dのパッケージングはスマホのように大量に使う需要が無いからあまり余裕が無い
2024/10/01(火) 21:54:05.48ID:343ocV9u0
>>169
CCD間で通信することなんかほぼないからな
2024/10/01(火) 21:56:18.58ID:I1CQypW40
なんでもいいからはよご祝儀価格終われ
2024/10/01(火) 22:28:26.44ID:6c0GNd7F0
シティスカ2だと効果結構あるらしいよ
2024/10/01(火) 22:40:27.91ID:ZGNuOziR0
ぼくちゃんのだいすきなAMDの値付けはすべてただしいんだ!!IntelやNVIDIAやAppleは悪徳!社員も無給で働け!
2024/10/01(火) 22:43:09.78ID:uKIRHIKU0
落ち着けよ
ボッタクリって言葉に批判する意味が入ってるじゃん
だから言葉選びが悪いんだよ
179Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 53e6-7Adi)
垢版 |
2024/10/01(火) 22:44:17.98ID:tgHa2mac0
新bios(1.2.0.2とか)はもう9000番台専用みたいな感じなの?
2024/10/01(火) 22:53:24.29ID:MhIlkYNU0
いやべつに
2024/10/01(火) 22:53:53.44ID:NkNccDsz0
そうだよ
7000番台は関係ない
182Socket774 ハンター[Lv.110][苗] (ワッチョイ 7fa7-m/jC)
垢版 |
2024/10/01(火) 23:09:33.93ID:WfIlJF9p0
>>174
まぁ、そういうもんか。ちょっと期待しちゃったw

9000シリーズは、BIOSやOSでこれ以上パフォーマンスアップはあまり望めないかんじかな?
まだ余地は残されてるんかね?
183Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 6f30-zwbY)
垢版 |
2024/10/01(火) 23:13:19.13ID:PBaAyPcS0
確かにオリジナル開発メーカーのA社製品は安心安全高性能で快適ですし適正価格で死角な時の状態ですね!

その他互換品ファンボーイのみんなは挽回は難しいところだけど推しがぼったくり扱いされないよう盛り上げていかないとね!
2024/10/01(火) 23:14:40.28ID:taKcHLID0
>>182
そんなん素人にわからないって

聞くやつはアホだと思います
185Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ff11-puVC)
垢版 |
2024/10/01(火) 23:15:12.01ID:TJf6sGDv0
あとIHSの改良
2024/10/01(火) 23:32:14.30ID:6c0GNd7F0
AMDは図に乗るも何も、真っ当にRyzen開発して切り札にX3Dシリーズ用意しただけだよね
しかもIntelが13世代と14世代で盛大に自爆しただけで、特に場外乱闘仕掛けたわけでもない
2024/10/01(火) 23:32:34.89ID:tpUJSebu0
>>170
知らないなら書き込むな俄
2024/10/01(火) 23:37:54.50ID:Ahx9Wc7JH
2CCD構造はRyzenの弱点ではある
片方のCCDほぼ遊んでるの勿体無く思える
CPUパッケージ内で2ソケットになってる感じだ
将来はCCD間の繋がりを密にして、OS側から1CCDに見える様になってほしい
2024/10/01(火) 23:38:26.67ID:TS22NgQw0
>>188
それで低コストで高性能なものを作れてるんだけど
2024/10/01(火) 23:40:58.32ID:Ahx9Wc7JH
>>189
今のチップレット構造がRyzen/EPYC成功の源泉なのは分かってるよ
2024/10/01(火) 23:42:12.59ID:gN1JTfO40
>>190
言われて思い出したんでしょ
2024/10/01(火) 23:42:14.76ID:6c0GNd7F0
CCD間の通信速くするとそれだけ歩留まりは悪化するだろうし当然コストも上昇するからね
現状は大多数の用途で1CCD8コア仕様が大きく効率落ちて困ることもない訳だしね
そのうち1CCD10コアとかになるのかもしれんけど
2024/10/01(火) 23:42:42.95ID:RsBdMVhL0
片方のCCDが遊んでるのは自分の用途で使用するコア数がCPUの持つコア数に対して少なすぎるというただの選定ミスの話で
チップレットかどうかはまったく完全に関係ない
2024/10/01(火) 23:42:55.74ID:wzXuqZjA0
>>187
本当は知らないんだな
2024/10/01(火) 23:54:17.65ID:Ahx9Wc7JH
選定ミスと言われればぐうの音も出ない
次はまた1CCDモデルに戻すか
1700X→3700X→5950X→7700X→9950X→???
8コアでなんとなく物足りなくて、コア増やしたら結局持て余すのを繰り返してる
2024/10/01(火) 23:59:50.35ID:6Ps9IcKV0
ハイエンド使ってるひとは余りガツガツしないの
2024/10/02(水) 00:18:55.67ID:d62TlXYc0
12コアにしなさい
きっと両方のccdにタスクが入る
2024/10/02(水) 00:29:22.75ID:49QForjX0
金持ち喧嘩せずってね
2024/10/02(水) 00:37:48.29ID:qVFGAtvK0
金持ち自作せずの間違いでは
2024/10/02(水) 00:47:33.73ID:6XiAK3iy0
金持ちは文句言わずに買うからね
何かあったら黙って買い直すだけだし何ら問題ないと思うよ
2024/10/02(水) 00:51:54.20ID:LPkNo8G/0
金持ちも自作する
年収4000万円の知り合いがしてるから
年収4000万円が金持ちじゃなかったらすまん
2024/10/02(水) 00:56:11.84ID:3rk2CUc90
>>187
お前こそ負け続けの人生なのに図に乗るなよ
2024/10/02(水) 00:56:14.56ID:49QForjX0
貧乏な無知に限ってつまらんことで噛みついてくるからな
2024/10/02(水) 00:57:12.21ID:1ak1m4bX0
それはある
2024/10/02(水) 01:03:32.80ID:GxSa2h4Y0
7500fもう安くないと思ったら8400fが15000円切ってるし8700fも21300円やん
2024/10/02(水) 01:13:52.17ID:Yghk4gSy0
198マソの金持ちであth
207Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7315-I46z)
垢版 |
2024/10/02(水) 01:33:10.10ID:KlmnUvOB0
>>205
今さらコフィーレイクはゴミだろう
2024/10/02(水) 01:59:53.90ID:y0LmXmvY0
>>207
つまらんボケすんな
2024/10/02(水) 02:06:56.33ID:5bzQrNL60
ちょっとコフィーブレイクでもしようぜ
2024/10/02(水) 03:40:27.65ID:cAMuR7Kpd
古墳ギャルがどうしたって?
2024/10/02(水) 04:49:40.77ID:moOTUbAU0
最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き残るのでもなく、
唯一生き残るのは変化できる者である
2024/10/02(水) 05:13:52.58ID:FA0Uplw/0
>>173
N5系プロセスも稼働率100%って報道されてた気がするよ。
213Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 6f3a-c1p4)
垢版 |
2024/10/02(水) 06:06:58.05ID:R95UwsOf0
なんか勘違いしてる奴が居るがCCDはソフトウェアからは見えないぞ
2024/10/02(水) 07:21:50.04ID:rdUXi4xx0
AK500のホワイトがヤフショのセールで5000円だったんで思わずポチッた
これで9800X3D冷えるかな?
ZEN5だから7800X3Dより大人しそうなので多分大丈夫とは思うが

ケースも同じく安くなってたCH360を衝動買いしたので後戻りは出来ない
2024/10/02(水) 07:33:29.47ID:49QForjX0
勘違いっていうか勝手な思い込みを主張する強者が定期的に現れる
2024/10/02(水) 07:54:05.84ID:VvvsFpgP0
>>201
藤井聡太もスリッパで組んでるんだっけ
2024/10/02(水) 08:27:59.33ID:tfsYQbV/0
ゲーム用途、動画編集以外にアチアチになるなんかある?
2024/10/02(水) 10:15:21.03ID:7X42x+vM0
>>214
冷えるとは思うがその価格帯ならMugen6BEの方が良くないか?
ある意味zen4は抑え込んでてクーラーでの差は小さかったけど
zen5の方が差が出やすいと思う
2024/10/02(水) 10:23:16.10ID:Aesb/blV0
AK500なら余裕だろ
7950X3Dもギリ行けるはず
220 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fff1-dmEb)
垢版 |
2024/10/02(水) 12:27:44.32ID:urmz4JbP0
zen4のX3Dは冷えた
zen5のX3Dも変なことしなければ冷えるっしょ
221Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ b3ae-gB8o)
垢版 |
2024/10/02(水) 12:29:50.36ID:L9V53qAA0
zen5 3Dでクロック5.4Ghzとかに引き上げれば冷えないかもしれない
7800X3Dは5Ghzと大人しいクロックが良かった
2024/10/02(水) 12:38:35.32ID:v+Yz18d80
win10+3950Xからwin11+9950xに乗り換えたんだけど、win11の電源プランにRyzen用のプランが出てこないんだけど問題なし?
3950の時にはRyzen専用プランが選べてました。しょうがないんで高パフォーマンスプランで使ってます
2024/10/02(水) 12:50:31.56ID:TfjjzGWM0
>>222
電源プランはバランス
https://www.youtube.com/watch?v=82o0eGXYhyY
2024/10/02(水) 12:52:14.06ID:dNaWKYNQ0
9800X3Dはオーバークロック可能って話もあるな
2024/10/02(水) 12:54:24.56ID:J3YYz4Yj0
>>222
5000シリーズ以降はWindows 標準の電源プランを使う
2024/10/02(水) 13:36:16.46ID:Cgp60Ofy0
チップセットドライバ入れる時に電源プランも入った気が
227Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ff11-puVC)
垢版 |
2024/10/02(水) 14:04:04.21ID:QP1hTM690
初インスコ直後に30分くらいアイドル放置するんだっけ?
なんでそんな面倒な仕様なのか
2024/10/02(水) 14:13:48.24ID:e8YQzyu3d
もう7700はアリエクで2万で買うのは無理?セール終わったの?
2024/10/02(水) 14:17:35.71ID:cKaLYBRY0
どうせ中華らしく政府がIntel,AMDの使用を禁止したからそのおこぼれだったんじゃないの?
それを全部売り切ったら価格が元に戻るってやつ
230Socket774 警備員[Lv.103][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 83a5-D2eP)
垢版 |
2024/10/02(水) 14:21:01.46ID:GnH7SkW20
アリなんていろんな店の集まりでしかなくて一部の店が25kで売ってたのをやめただけ
またそれくらいで売る店が現れるのかなんて誰にもわかるわけがない
2024/10/02(水) 14:35:01.63ID:Zgyxo3DH0
いまや自作よりBTOで買った方が安いし確実だから
オタの趣味でしかない
232Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c366-zwbY)
垢版 |
2024/10/02(水) 14:38:37.18ID:HcGUFqMf0
Windows11 24h2ってZen5の性能上がるんですか
2024/10/02(水) 15:02:54.64ID:C8eHxBsQ0
元からオタクの趣味でしか無かったと思うけど
2024/10/02(水) 15:07:52.65ID:GyL+m4bLr
BTOだとマザーボードが自ブランドのBIOSカスタマイズがされてたりして、更新速度が遅かったり、そもそも更新されなかったりする、という危険性がある。
2024/10/02(水) 15:24:42.62ID:oBUfW4Eq0
>>227
すぐに最適化したいならそれがはやいってだけで、最適化の作業自体は通常の作業と並行して進む
2024/10/02(水) 15:29:47.23ID:TfjjzGWM0
>>232
ざっと3DベンチしてみたがFHDは下がって4kは上がる感じ
237Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/10/02(水) 15:30:14.38ID:IWFyBAeo0
Ryzen 9000シリーズの性能高めるBIOSアップデート、105W TDPオプションなど
://news.mynavi.jp/article/20241001-3035794/
2024/10/02(水) 15:31:06.85ID:YexpleaB0
>>228
今あるのだとクーポン使って2万6千円か
8700Fで良かったら2万で売ってるな
239Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c366-zwbY)
垢版 |
2024/10/02(水) 16:16:29.95ID:HcGUFqMf0
>>236
下がることがあるのか…
2024/10/02(水) 16:20:00.39ID:e53djzcp0
>>228
2.2万までじゃなかった?
2024/10/02(水) 17:19:40.61ID:2wozTwXv0
>>239
あるでしょ
でもどの程度なのかだから、この時点で真に受けるのは初心者
2024/10/02(水) 18:51:12.36ID:SYWid6tg0
1.5万円未満の8400Fがあるじゃろ
2024/10/02(水) 19:09:12.49ID:NnbQWHzG0
8700F2万はコスパはかなり高いよな
いらんけどさ
2024/10/02(水) 19:31:49.46ID:ixGi5m0N0
9700Xと9600Xの価格が落ち始めて来たん
245Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (オッペケ Sr47-Srti)
垢版 |
2024/10/02(水) 19:31:56.82ID:SxHTC/spr
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2024/10/02(水) 19:45:22.55ID:2Y5lJn3b0
あれの値段が上がっているしかも微増じゃなくてガツンと上がっている
あれの発売の噂があるのにこれは・・・
247Socket774 警備員[Lv.70] (ワッチョイ 033f-/ljQ)
垢版 |
2024/10/02(水) 21:27:50.91ID:ioHKE9300
intelの15世代待った方がいい感じですか?
いろいろ不具合てんこ盛りなintelを待つかryzen79700x買うか悩む
2024/10/02(水) 21:30:12.23ID:C8eHxBsQ0
今からIntel選ぶのは宗教的な縛りがあるか変態のいずれかの者だけぞ
2024/10/02(水) 21:31:08.52ID:+JMx70RG0
待てるなら待てるだけ待つのも手。
今すぐ欲しいならしょうがないけどね。
2024/10/02(水) 22:16:29.43ID:fcOo9VeZ0
競争相手が来れば下がるのが自然の摂理だよ
2024/10/02(水) 22:20:39.48ID:C8eHxBsQ0
X3D無ければ良い勝負とまでは行かないでもそれなりに争える状態ではあるんだよね、焼死の件は忘れるとして
X3Dが文字通りのゲームチェンジャーすぎて焼死体蹴りなのが…
2024/10/02(水) 22:38:12.83ID:3hVgWSsP0
その不具合てんこ盛りと後の対応も知った上で15世代買いたいって本当に思えるのか?
2024/10/02(水) 23:08:11.33ID:7X42x+vM0
まぁ15世代を待ってRyzenを買うというのはありだろな
1アスクドル200円はちょっと無理がある
あとはYoutuberなら不具合あってもおいしいという理由でIntel買うか
2024/10/02(水) 23:11:22.14ID:+JMx70RG0
インテルはcpuソケットあるいはマザボがより少ない世代で切り替わるというのもある。
2024/10/02(水) 23:32:54.06ID:wRlMenTf0
7000番台はwin11非サポートだから早く有償で9950Xにアップグレードしないと
2024/10/02(水) 23:40:08.45ID:Yghk4gSy0
7700Kおじさん
2024/10/02(水) 23:41:27.06ID:LHNTHV060
7740X
2024/10/02(水) 23:41:40.54ID:qVFGAtvK0
やっぱり在庫はどこでもあるんだな
259 警備員[Lv.26] (JP 0H7f-dmEb)
垢版 |
2024/10/02(水) 23:51:10.47ID:IbIh9Cu3H
7950X3Dじわじわ値上げしとるな
2024/10/03(木) 00:04:36.26ID:Vc1dxO0w0
>>255
また言ってる
誰か信じてくれた?
2024/10/03(木) 01:10:08.48ID:Z2dPhU0I0
中東情勢きな臭すぎてPC新調我慢しないほうがいい気もしてきた
はあ
2024/10/03(木) 04:15:27.70ID:WJW+mioh0
7000からオンボ乗るようになったけど
ドライバーどうしてる?
Geforceと混同させてるけどあんま良くないんかね
2024/10/03(木) 06:00:05.85ID:HrMoXR610
>>262
両方入れてる
2024/10/03(木) 06:35:19.18ID:0cd8jDoG0
アリエクの7700って何でこんなに安いの?
円安の影響で日本で販売してる海外製品が高いだけの話?
2024/10/03(木) 06:50:45.54ID:7IMVtSMQ0
8700Fなんだろな安いんだけどAM4から更新する意味あんのか感がすごいな
やっぱり最低でも7700だわ
2024/10/03(木) 06:59:27.27ID:+SsbOS6b0
そもそも日本でトレーのCPU売ってないじゃん。
2024/10/03(木) 07:06:21.96ID:3tLs097U0
>>264
メーカー向け部品が需要落ちてダブついてバルク市場に流れてるから
向こうでも箱入りリテールの値段は大差ない
268Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/10/03(木) 08:51:23.25ID:VlsSCjsH0
【18モデル】AMDの新型チップX870E/X870搭載マザーボードが一斉に登場

://ascii.jp/elem/000/004/225/4225377/
2024/10/03(木) 09:08:15.51ID:WJW+mioh0
9800x3Dが10月にでるは嘘リーク何じゃないか
本当だとしたらそろそろAGESAでててもおかしくないのに何もなし
9000出るときとか一ヶ月以上前には対応していたと思うけど今月出るとしたらいくらなんでも遅すぎる
2024/10/03(木) 09:15:33.16ID:VhHlc/Ee0
>>265
8700FのNPUの使い道が見つかれば
安いうちに確保したいんだけどな
2024/10/03(木) 09:58:59.00ID:5ij2oHt10
>>269
ウソツキ!! ( >0< )
272Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6fd2-c1p4)
垢版 |
2024/10/03(木) 10:13:17.96ID:3TxJMOS80
>>270
PhoenixのNPUは780Mより理論性能が低い上にROCm以上に環境が貧弱だから株価対策専用って感じ
2024/10/03(木) 10:37:34.86ID:VoalSLPj0
石破がいらん事言うから1ドル147円になったじゃねえか
2024/10/03(木) 11:05:28.75ID:VmqpxZ1s0
リークは基本嘘だから信じるほうが悪い
2024/10/03(木) 11:41:51.44ID:cxorcCeL0
9950X3D載せるX870Eの鉄板決まったら教えてくれ
276 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8f8f-dmEb)
垢版 |
2024/10/03(木) 11:51:28.25ID:sxp3YF+N0
焼き土下座?焼き土下座?
2024/10/03(木) 11:57:00.93ID:rEpUwHpyd
裏コネクタボードいきなりは無かったか
2024/10/03(木) 12:13:44.80ID:Eqwe0Bdm0
X670E→X870Eの主な違いってUSB4対応かどうかくらいなの?
2024/10/03(木) 12:20:16.41ID:zGY8klAy0
もう当分円高来ないだろ
150すぐ突破しそう
2024/10/03(木) 12:45:32.79ID:6Ys0Erl+0
次の9000代でゲーム用PC更新するわ
GEN5で統一する
281Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/10/03(木) 12:45:56.74ID:VlsSCjsH0
【価格調査】Core i9-14900KFが7万9800円など第14世代Coreが多数下落、Ryzen 7 9700Xが6万7180円に下落

://ascii.jp/elem/000/004/224/4224637/
282Socket774 警備員[Lv.104][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 836e-D2eP)
垢版 |
2024/10/03(木) 13:03:58.27ID:9wQggDR20
9700Xもアリなら4.5万くらいまで下がってるしもう日本のショップで買う選択肢とかないやろ
2024/10/03(木) 13:10:17.85ID:WJW+mioh0
190円までは年度末までに上がる
その後は280円まで一直線
2024/10/03(木) 13:36:13.32ID:uAK93vKq0
>>283
金利政策がそういう次元のところまでは行ってない
日本経済が壊滅的に信頼されない状況になれば話は別だが、今のところは金利差の範疇にとどまる
2024/10/03(木) 13:38:41.96ID:8KZOVJ8hM
>>282
探したけど初回50,181円しか見つけられない
そんなのありゅ?
286Socket774 警備員[Lv.104][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 836e-D2eP)
垢版 |
2024/10/03(木) 13:45:40.90ID:9wQggDR20
>>285
そのままでも4500円OFFクーポン使えるし
5000円追加でなんか買えば7500円OFFクーポンのラインまで行けるで
2024/10/03(木) 13:46:33.25ID:PsA+q8e00
>>285
あそこの価格はリアルタイムで激しく変化するからな
それとクーポン込みでの話かも。今月初めで時期だし
2024/10/03(木) 14:01:26.03ID:lxk3Nk3iM
>>286
コードフォーグローバルのxxxx030てのでUS30㌦オフのクポン使うってことでいいのかな?
2024/10/03(木) 14:05:19.38ID:xU3y4oVmH
まあ50k位が適正だよな
2024/10/03(木) 15:50:13.63ID:mnSlQTWk0
頭を空っぽにして9950Xを買っとけば間違いないぞ
2024/10/03(木) 16:56:29.18ID:fxgXxMwN0
>>290
頭より財布が空っぽになるんよ
2024/10/03(木) 17:06:47.28ID:JKfwwMxq0
10gbitlanカード素直につけるのとProArt買うのとどっちがいいのかなあ
あまりもののm.2全部のっけるつもりだからX870Eは確定なんだが
安いのはカード買い足しだろうけどデフォでマザーについているなら面倒が発生したとき全部メーカーに押しつけられる(最低ネットで騒ぎになりゃメーカ対応せざるを得ない)からな。迷う
2024/10/03(木) 17:31:58.95ID:7+6Kvv990
M.2は制限多いから最大で何枚付けられるか見ておいたほうがいい
付けるとx16スロットが最大x8になるなんて言うのもある

まあGen5 x8で足りないデバイスはないからいいとは思うが
2024/10/03(木) 17:49:55.15ID:zMpgQM+V0
>>262
BIOSでオンボ切ってドライバいれなかった気がする
295Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ e3b1-JJSI)
垢版 |
2024/10/03(木) 17:51:47.74ID:JKfwwMxq0
>>293
うん、ありがとう。一応、それがあるからX870Eなんだわ。余りものなんて遅いM.2なんだから直じゃなく、チップセット側に繋いで問題ないもんで。これがX870だと、ラインの食い合いになるから
2024/10/03(木) 17:51:53.09ID:vzQppjDQ0
おんぼをBIOSで殺さなかったらアイドル消費電力が無駄に上がるとかじゃなかったっけ?
2024/10/03(木) 17:57:35.91ID:qDAxc6460
>>295
X870Eでも結構ひどいのがあるからさ。。。
例えばこれROGのCROSSHAIR X870Eんだけど

PCIe 5.0 x16スロット (PCIEX16(G5)_1、PCIEX16(G5)_2)と M.2 Socket 3スロット (M.2_2、M.2_3) は帯域幅を共有しています。
M.2_2スロットまたはM.2_3スロットの いずれかを使用した場合、PCIEX16(G5)_1 スロットは最大x8モード、PCIEX16(G5)_2 スロットは最大x4モードで動作します。
M.2_2スロットとM.2_3スロットの両方を使用 した場合、PCIEX16(G5)_2 スロットは無効になります

M.2使えることは使えるけどスロットのほうに制限があるってやつね
2024/10/03(木) 17:59:39.71ID:WJW+mioh0
オンボとグラボ共存派と完全にキル派がいるんやね
オンボはDDUで削除してキルして使うか
2024/10/03(木) 18:07:07.50ID:7+6Kvv990
CPU内蔵GPUはグラボの負荷がかつかつなら
ゲーム中ながらみで動画見ているとかしているなら
動画再生とか任せてもいいかも Windows11ならデバイス指定で(自動じゃなくて明確に指定)使ってくれる
ただしDXVAが使えないのでものによっては再生できない

ちなみに有効だとCPUのPackagePowerが少し高くなるしメモリーも少し使われるのでグラボが余裕なら
無効にしておくとリソースが少し解放される
2024/10/03(木) 18:11:02.54ID:/x6HI3Oyd
>>297
800はUSB4のせいでそういうのよくある
GODLIKEだけ謎だけどまだちゃんとマニュアルで仕様が確認できてない
301Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ff11-puVC)
垢版 |
2024/10/03(木) 18:12:00.66ID:6rYZ9YwX0
オンボオンボってなにかと思ったらiGPUかよ
USBメモリをUSBと言ったり、ギガが減るみたいな間抜けな書き込みだぞ
ちなみに今どきオンボードですらないからな
2024/10/03(木) 18:15:44.97ID:dDleyFaEr
ASPEED2600が載ってる鯖板の話かもしれないだろ
2024/10/03(木) 18:17:08.87ID:JKfwwMxq0
>>297
うわぁ、それはほんとにありがとう、酷い仕様だな。ちゃんと確認するわ、すまなかった
2024/10/03(木) 18:17:27.88ID:/x6HI3Oyd
M.2をCPUから1でチップセットから3出してるのはコスト抑えたタイプかな
2024/10/03(木) 18:18:31.49ID:dDleyFaEr
CPUから2出すと片方をUSB4の兼ね合いでスイッチチップを実装せにゃレーンが足らぬ
2024/10/03(木) 18:41:31.82ID:V5WEZxQ00
>>301
そんな自らおじいちゃんですと自己紹介しなくてもいいよw
2024/10/03(木) 18:56:23.09ID:h4z9wOMP0
iGPUはオンダイであってオンボードと呼ぶのはただの誤用
将来そいつが他所で恥をかこうが知ったことではないから
流れで言いたいことはわかるならほっとけばいい
308Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 6fec-c1p4)
垢版 |
2024/10/03(木) 19:07:21.69ID:3TxJMOS80
iGPUは「CPUと同一パッケージのGPUかつメモリをCPUと共有するもの」ぐらいの定義が一番広く使われている
Ryzenの内蔵はCPUコアと別ダイなのでオンダイではない
2024/10/03(木) 19:24:07.66ID:r+T7y/c00
たしかにな
CPU内にあるということは、カードではなくマザボ上にあるという意味ではオンボかな
ちなみにAPUならオンダイだ
2024/10/03(木) 19:31:25.47ID:bpB+ptyu0
オンボ言いたいだけだな
311Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ff11-puVC)
垢版 |
2024/10/03(木) 19:31:30.12ID:6rYZ9YwX0
CPUがオンボとか過去一頭の悪い書き込みだな
2024/10/03(木) 19:33:56.90ID:8f+xOCcb0
俺も正しいとは思わないけど、こういうのがあるから…

www.choke-point.com/whts-onboardgpu/
2024/10/03(木) 19:42:03.26ID:EcO7uuHU0
正しいか正しくないかは知らんしどうでもいいけど
ショップやメディアの記事とかよくオンボードグラフィックって書かれてるよな
2024/10/03(木) 19:46:18.20ID:fxgXxMwN0
話が伝われば多少の間違えでもいいわ
2024/10/03(木) 19:48:13.25ID:IAkBUkBF0
まぁオンボードと言われるとnForceかな?て思うくらい昔の人が使う言葉な気がするがw
2024/10/03(木) 19:53:46.91ID:HyjDZcZJ0
オンボードCPUはたまーにあるな
317Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ff11-puVC)
垢版 |
2024/10/03(木) 19:56:39.63ID:6rYZ9YwX0
>>315
それはGPU限定の話だな
今でも(では)オンボのサウンドやLANが一般的
2024/10/03(木) 19:57:11.61ID:9WU4aewx0
IOにGPU付いてるもんなこれ
2024/10/03(木) 20:29:06.33ID:GzjE4LqI0
Macくらいでしか使わないUSB4がついたことによる弊害の方がでかそうに見えるな
2024/10/03(木) 20:49:44.95ID:Gpt7NmsV0
Thunderboltはノートだとドックを組み合わせるとかなり便利なんだが、デスクトップだとそれほどメリットないね。
2024/10/03(木) 20:57:14.29ID:GbT6Wy16d
ここの人たちみんなめっちゃUSB4欲しがってたので
今更いらないは無理
2024/10/03(木) 20:59:21.19ID:AzR9uzRf0
表記なんかどうでもいい
2024/10/03(木) 21:01:51.41ID:TNQSvPFm0
もともとUSB3でなにか使ってる人はUSB4の使いでもいずれは見えてくるだろうけど
キーマウとサウンド関係程度、全部USB2で十分みたいな人も意外と多いんじゃないかな
ケーブル短いし本体が手元にあるモバイルならともかくデスクトップ機の背面にUSB4あっても使いみちないって人は多そう
2024/10/03(木) 21:18:14.94ID:HyjDZcZJ0
外付けGPUボックス使いたいモバイルとかハンドヘルドには向いてるんだろうけどね
2024/10/03(木) 21:22:56.64ID:WJW+mioh0
オタクの気色悪いところでてんなぁ
意味が通じてるからわざわざ言い直す必要がない
まじでめんどくせーな
2024/10/03(木) 21:26:31.74ID:KCKn+3yP0
電車が好きそうな人間は細かい事に病的に拘れるからな
2024/10/03(木) 21:28:51.49ID:S6ICJhYB0
細かい事突っ込むのは無粋かもしれないか
間違いを指摘された側が開き直るのは醜い
2024/10/03(木) 21:31:31.56ID:WJW+mioh0
オタクにはこれが開き直りに見えるのか
2024/10/03(木) 21:37:15.70ID:h4z9wOMP0
哀れだな
2024/10/03(木) 21:39:45.84ID:+6PSzjmR0
此処のオタクに意見聞きに来てるのに、何か反論されるとオタクオタクと蔑むのか
2024/10/03(木) 21:40:23.76ID:WJW+mioh0
こんなことで恥とかオタクは大げさだなぁ
だからあえて煽ったんだけどその意図も分からなかったんだよね
哀れだな
2024/10/03(木) 21:42:44.02ID:HyjDZcZJ0
語るに落ちるってこういうことよね
2024/10/03(木) 21:44:09.45ID:WJW+mioh0
だって面白すぎるだろ
別に手に入らなくてもどうでもいい答えに
遅れて来たやつらが別方面で言い争っている
お前ら真面目すぎだからダメなんだ
2024/10/03(木) 22:09:58.74ID:db4lo/NI0
それ全部まるっとブーメランなの気がついてないのが滑稽なんだよ
ピエロかっての
2024/10/03(木) 22:14:53.68ID:WJW+mioh0
なーにいってんだオタッキーがよお
いいから外へでろwww
2024/10/03(木) 22:39:46.04ID:IAkBUkBF0
ディスクトップというおじいちゃんにデスクだよ?って教えてあげても直らなかったのを思い出した
2024/10/03(木) 22:42:24.03ID:db4lo/NI0
言葉の間違いくらい、あーそうだったねゴメンって言えばそれで終わるのに、歳を取ると恥の上塗りが得意になっちゃう訳か
そういう高齢者にはならないように気をつけよーっと
2024/10/03(木) 22:44:59.66ID:WJW+mioh0
気持ち悪いなあ
なぜか知らない設定にして自分の都合のいいように歪曲してるキモオタク
煽りも三流
いいから社会へでろ人と話せ経験値が少なすぎて話にならんぞボケナスがぁ
2024/10/03(木) 22:47:23.02ID:EI8ZIPXE0
オンボードグラフィックが通じるのは年寄り世代でしょ
新しい表記に改められないから老害と言われる
2024/10/03(木) 22:54:59.40ID:WJW+mioh0
一般人は誰もそんなこと気にしません
いつまでやっているんですか
キモオタさん
おはずかしいですよ
外に出れますかそのお顔でwwww
2024/10/03(木) 22:57:17.29ID:zMpgQM+V0
内蔵グラフィックって書かなかったからってそんな拘るようなことか・・・
2024/10/03(木) 22:57:22.16ID:db4lo/NI0
AM2の頃とかサウスブリッジにグラフィック載ってたよね自作始めた頃だから思い出深い
2024/10/03(木) 22:58:54.69ID:bpB+ptyu0
asrockが原点に戻ってガチオンボの変態マザー作るしかねえな
2024/10/03(木) 23:01:14.92ID:WJW+mioh0
まだもう少し引っ張ってもらうぞ
こんな面白いことはねぇ
2024/10/03(木) 23:26:40.76ID:JjmRoLhd0
ff91-B68f NG推奨
2024/10/03(木) 23:27:27.73ID:gu8cjVu80
なんかめっちゃ香ばしいのいるな
2024/10/03(木) 23:30:30.64ID:WJW+mioh0
おいおいww
たった一人に言い負かされてNG推奨とは
哀れだねえ
2024/10/03(木) 23:31:02.72ID:MeldPoOB0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/10/03(木) 23:36:29.31ID:x4SurA3H0
青葉もこんな感じだったんだっけ?
350Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 6f51-gB8o)
垢版 |
2024/10/03(木) 23:40:43.09ID:l5wzH6//0
ここ来る時点でオタクじゃんね
2024/10/03(木) 23:41:56.67ID:WJW+mioh0
まとめ

301
クソどうでもいいオンボのありもしない正式な呼び方にこだわったガイジどもが
325
オタクを指摘されファビョった結果
326-
一人をよってたかっていじめれば言いくるめられると思って煽るも
345
たった一人にすら言い負かされNG持ち出して尻尾を丸めて完全敗北

ざーこぉざーこぉ
2024/10/03(木) 23:43:31.85ID:9WU4aewx0
「俺の作ったCPUパクったな!?」つってTSMCにガソリン撒きに行くなよ?
2024/10/03(木) 23:45:59.54ID:WJW+mioh0
一応通報しとくわ
生命に関わることを扇動するのは一線超えている
2024/10/03(木) 23:48:13.85ID:9WU4aewx0
うるせぇクソガキ
2024/10/03(木) 23:48:54.26ID:WJW+mioh0
決めるのは行政だから
震えて眠れ
2024/10/03(木) 23:50:21.75ID:HyjDZcZJ0
司法なんだよなぁ
2024/10/03(木) 23:50:50.46ID:9WU4aewx0
>>355
イライラして眠れないのお前じゃんwwww
2024/10/03(木) 23:52:26.92ID:WJW+mioh0
おちつけ
ビビりすぎだ
初版なら執行猶予つくだろうから頑張れ
2024/10/03(木) 23:53:22.97ID:9WU4aewx0
頭悪すぎて丁度いいサンドバッグだなwwww
2024/10/03(木) 23:53:48.46ID:HyjDZcZJ0
三権分立のお勉強やり直さないといけないな
2024/10/03(木) 23:54:56.58ID:9WU4aewx0
このスレに張り付いてもなんの生産性もないのにとっとくそして寝とけwwww
2024/10/03(木) 23:55:32.37ID:WJW+mioh0
おいおいどうした
さっきまでwww使ってなかっただろ
真似するのやめてくれる?
サイバー事案に関する窓口にしたから異論あるなら電話してみれば
2024/10/03(木) 23:55:38.37ID:zGY8klAy0
cpu調べるためにこんなとこまで見る時点でド素人ではない
ちょっとだけ知ってる普通の人間はAMDのCPUは簡単にハックされる不具合のあるCPUって植え付けられてるし
intelの電圧不具合なんか知りもしないからintel買えばいいってマジで思ってるだろ
364Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 6f51-gB8o)
垢版 |
2024/10/03(木) 23:56:29.64ID:l5wzH6//0
個人特定してない罵倒は開示無理
2024/10/03(木) 23:57:12.47ID:WJW+mioh0
開示って
カイジのみすぎだろ…
2024/10/04(金) 00:00:16.17ID:aSdAmCwl0
チップセットグラはじめました
2024/10/04(金) 00:11:13.06ID:MJNQcDGl0
おい勘違いして開示発言してるやつにもツッコめよ
言葉狩りが好きなお前らだろ
仲間意識でもってんのか
きっしょわりーわ
ほんまくだらねぇ人間ども
2024/10/04(金) 00:14:46.95ID:mCQ61/Je0
人間扱いしてくれてありがとう
2024/10/04(金) 00:48:35.48ID:MJNQcDGl0
クソ気色悪いオタクども
お前らは負けた
二度と逆らうな
クズが

おわり
2024/10/04(金) 00:50:52.55ID:h0SmZX1q0
とりあえずさ、三権分立について調べようね
2024/10/04(金) 00:54:03.72ID:MJNQcDGl0
負け犬の遠吠え
372 警備員[Lv.38] (ワッチョイ ff11-AWeN)
垢版 |
2024/10/04(金) 01:59:24.08ID:1byr/aHt0
来てみたらアホらしい喧嘩スレになってんな
いい年してしょうもない奴らだ
373Socket774 警備員[Lv.5][芽] (オッペケ Sr47-Srti)
垢版 |
2024/10/04(金) 03:59:46.60ID:OJrAMKWCr
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"じ
2024/10/04(金) 06:08:38.06ID:4vDbiZ0F0
教えて君→逆ギレ荒らし化の流れは古き良き2chの雰囲気が出てて大変よろしい
375Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 6f01-4K+b)
垢版 |
2024/10/04(金) 07:18:07.13ID:BoMziAA/0
半年ROMれ
2024/10/04(金) 07:31:23.30ID:MJNQcDGl0
びびって言葉選んで発言してらー
いい感じに調教されてんじゃん
オンボロガイジドモ今日もよろぴくー
377Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7f0f-Vkzh)
垢版 |
2024/10/04(金) 07:40:28.58ID:HHWKcyd50
9700Xで24H2にアップグレードしたがシネベンチスコアあがらんな
2024/10/04(金) 07:42:33.38ID:vBQqJSa80
引くに引けなくなって暴れ出す
まさにガイジ
2024/10/04(金) 07:43:59.72ID:C6Ilih130
CPUに内臓されたオンボードグラフィックのゲーム性能が令和最新の9950Xよりも8600Gの方が性能いいのは何故ですか?
2024/10/04(金) 07:45:07.05ID:GV5QBlBM0
用途が違うから
2024/10/04(金) 07:52:37.99ID:gAA+i44J0
スペック見ろよ
2024/10/04(金) 07:59:30.06ID:MJNQcDGl0
おいこいつもお前らの言う質問しておいてパターンだぞ
まー同じことしてらーww
学習しねーオンボロクンどもだ
2024/10/04(金) 08:07:26.35ID:idDxSHV5a
いつも3950から5950みたいに最高から最高に変えてて、でも結局大して性能がってないからガッカリしてたけど9950は結構良いかもしれん
2700Xから3950に変えたときみたいな目に見えた変化ではないけど、エンコ速度が7950よりかなり早くなってる気がする
2024/10/04(金) 08:09:42.88ID:MJNQcDGl0
そもそも間違えですらないが314で話は終わっている
これが理解できないからオンボロクンどもは慌てふためいている
本当に間違いであるならば意思疎通ができるはずがないから

はい論破
2024/10/04(金) 09:12:32.69ID:Kl2aniHu0
たいていの場合は多少間違っていても意志の疎通は可能
2024/10/04(金) 09:32:52.96ID:Lz1Gnlrl0
ああ!しまった!!話題に乗り遅れた!!
オンボードと言うとマザーボード上の機能のように聞こえてしまうのでやめて下さい
2024/10/04(金) 09:34:33.97ID:bknbPJB80
Core Ultraの路線見てると
AMDもゆくゆくは、同等の技術を導入する未来もあるのかな
2024/10/04(金) 09:40:23.53ID:MJNQcDGl0
次こいつ356

通報の話をしているのにとつぜん司法を持ち出すオンボロガイジ
通報の管轄は警察、精査するのは警察なのに司法と言い出す
実際に行政警察と言う言葉がある

警察をいきなりすっ飛ばして司法にいくと思っている356
あえて泳がせておいたが360、370で繰り返していることから本当にそう信じていることが確定

だから言っている外へでろ社会にでろって
こんな当たり前の事を間違えて恥ずかしげもなく連呼するのは小学生までにしておけ

オンボロ司法ガイジクン

はい論破
2024/10/04(金) 09:41:28.73ID:U/advCwD0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/10/04(金) 09:42:11.81ID:lq06JG2i0
板荒らしの喧嘩終わったようなので、昨日の続きの質問だけど
X870EのM.2の接続だけど。昨日ほんとに有益な助言もらって自分で調べた所、AMDが出してる推奨配線図だと、DP二系統CPUから引っ張ってきてチップセットから引っ張ってきたPCIe四系統と合成して、USB4チップに繫ぐってなっているんだ
けど市販されてるマザーは、CPUからDPもPCIeも両方とも引っ張ってきてUSB4チップに繫ぐ形になっている。まあ、マザーボード設計する立場だとそっちのが楽なのは間違いないだろうけど
で、ざっくり調べたんだけどAMD推奨の接続しているマザーって今回発売した中にないように思うんだが俺見落としてないか?もし、調べ方がざっくりすぎて見落としているなら教えてくれると助かる
2024/10/04(金) 09:45:31.77ID:lq06JG2i0
ああ、なんでM.2なのにUSB4の話をしているかというと、PCIeの経路の食い合い問題の話だからです
2024/10/04(金) 09:47:23.72ID:MJNQcDGl0
ここは質問スレではない
荒らすなよ
2024/10/04(金) 10:40:12.66ID:p650h4XFr
>>390
X870はチップセットにUSB4接続してるのあったな。
ただでさえ帯域が狭くて見かけのレーンが多いだけのX870Eにぶら下げたらさらに悲惨になりそう
2024/10/04(金) 12:03:33.63ID:VCjoJbAu0
もううるさいから二度と来ないで欲しい
395 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ cf2b-dmEb)
垢版 |
2024/10/04(金) 12:27:27.56ID:sD+NzFWy0
>>383
ベンチマークの結果を目に見えてもろて
2024/10/04(金) 12:31:22.80ID:Xb3yie8p0
元気だねぇ
夏ももう終わりだぞ
2024/10/04(金) 12:49:06.67ID:MJNQcDGl0
394は通報ずみのオンボロガイジクンか
負け犬の遠吠え
396はニューカマーの中二病
2024/10/04(金) 12:52:17.91ID:Jb0dE11Hd
暑さで脳がやられちゃったのかな
2024/10/04(金) 12:58:20.01ID:VCjoJbAu0
>>397
相変わらず低能垂れ流してんな
弁護士に書き込み特定頼めるぐらいお金稼いでから帰ってこいよ雑魚
2024/10/04(金) 13:01:30.58ID:MJNQcDGl0
相変わらずお門違いのことを言っている
お前は刑事事件案件、現状弁護士とか関係ない
オンボロガイジくんはオンボを気にする前に
民事と刑事の違いを気にしたほうがいい

昨日すでに負けたお前らは
何を言おうが

負け犬の遠吠え
2024/10/04(金) 13:04:52.41ID:S/enyYoL0
大変だねアンタら
2024/10/04(金) 13:27:27.97ID:NUges+spd
>>393
調べた限りでは仕様がはっきりしないGODLIKE以外チップセットからは出てなかったと思う
Gen4x4の速度と互換性の問題でそうしてるのかもしれない
2024/10/04(金) 13:47:39.67ID:NUges+spd
もしかしたら40Gが1つしかないMSIのPROも違うかも
2024/10/04(金) 13:53:53.05ID:Tkrmbbjv0
ZEN6出た時にX670Eではポテンシャル出せない項目がありませんように
2024/10/04(金) 14:01:31.45ID:HzcTTwxA0
そろそろ限界が見えてるprom21の次が欲しいところ
既存のCPUとの互換なんていらないから
2024/10/04(金) 14:12:16.06ID:NtVFelCb0
価格の口コミとかみてるとベンチポン付でも44000とか行くって書いてるやついるけど俺の9950X R23マルチ 38000しかでないなんか間違ってるんかな
407Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 83c5-D2eP)
垢版 |
2024/10/04(金) 14:22:31.59ID:M4kL8Fee0
>>406
多分、マザーボードの違いじゃね?X670Eやごく一部のB650(E)のVRMてんこ盛りのやつじゃね?
俺もそんなに設定詰めた事ないけどさ(笑)
2024/10/04(金) 14:26:15.76ID:NtVFelCb0
>>407
CROSSHAIR X870E HERO だけどマザボでもベンチの数値結構変わるんだ ありがとう
2024/10/04(金) 14:27:15.91ID:jBIO5CDP0
VRMは55Aの8フェーズとかで250wまで余裕だぞ
CPUが冷えてないかメモリが回ってないかじゃないか?
410Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 83c5-D2eP)
垢版 |
2024/10/04(金) 14:32:12.36ID:M4kL8Fee0
>>408
そんないいマザー使ってでないのならどこか設定が間違ってない?
2024/10/04(金) 14:33:16.49ID:0/0s6mPX0
>>408
何気に5chでの800マザー初購入報告だぞ
CPU冷却が空冷でなく240〜360簡易水冷とかで問題ないのならBIOSのCPU設定の問題でしょ
IntelがやらかしたからAM5マザーでも最初から安全去勢設定をデフォルトにしているんだろう
2024/10/04(金) 14:37:35.11ID:6nfY4BOer
800マザー購入者来てたー
など
2024/10/04(金) 14:39:22.02ID:NtVFelCb0
メモリがF5-6000J2836G16GX2-TR5NSCクーラーがASUS ROG RYUJIN III 360 で温度もベンチ中70-75度で問題ないと思うんだけど
シングルは2200でてたマルチだけ低い
2024/10/04(金) 14:43:44.33ID:jBIO5CDP0
なんか6000MHzのメモリだとIODに電力取られてちょっとだけ性能下がらなかったっけ?
2024/10/04(金) 14:44:39.80ID:UbUFmNcd0
そんだけスコア違うのはPBOとかじゃなかろうか
多少のメモリOCくらいじゃそこまで変わらないから

あと関係ないんだけど使ってるメモリ教えて欲しい
CrucialのJEDEC6000買ってる人あんまりいなくて踏み切れない
416Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 83c5-D2eP)
垢版 |
2024/10/04(金) 14:56:32.49ID:M4kL8Fee0
>>415
>>413に書いてあるよ(笑)
2024/10/04(金) 15:02:32.31ID:UbUFmNcd0
スマン書き込んでる間に次のレス入ってた
800チップはメモリ通りやすくなってるといいなーという期待がw
2024/10/04(金) 15:21:31.34ID:gqH9KLOj0
8月、組んですぐ完全に素の9950X
https://i.imgur.com/dr1JjF7.jpeg
現在、色々設定いじった9950X(PPT220W)
https://i.imgur.com/RXbMVlY.jpeg
WindowsやBIOSの最適化もあってずいぶん伸びたわな
2024/10/04(金) 16:40:11.35ID:97/T3wrs0
アリエクで値上がりした7700買っちゃった
合わせ買いしてクーポン使ってギリ25K切るくらい
円安になってきてるし独身の日になっても22Kくらいになるかどうか
7500fでも良かった気がするけど、まぁいいや
420Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MM07-gB8o)
垢版 |
2024/10/04(金) 17:54:42.76ID:EGh7/f+LM
今更9700X値下げ開始したんか
このままだと245Kにも食われるからな
2024/10/04(金) 18:02:25.81ID:rwZp7pGF0
既にいらない子扱いだが、あと1ヶ月でガチの産廃になるからなぁ…在庫抱えたお店が心配だよ
2024/10/04(金) 18:19:03.00ID:UbUFmNcd0
350ドルでも売れないんだからな
日本でも5万切らないと厳しいだろう
423Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 7fdb-Vkzh)
垢版 |
2024/10/04(金) 18:20:18.39ID:HHWKcyd50
ユアサプライムス どこでもエアコン YNMC-5Bのダクトでアサシン3冷やしてみたら9700X、+200MHzで回るよ
424Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ブーイモ MM1f-gB8o)
垢版 |
2024/10/04(金) 18:28:52.63ID:d4sivEJbM
普通に5万切ったら欲しいけどね
2024/10/04(金) 19:52:47.40ID:7Ib9COSA0
9900は安くなったら欲しいけど
待ってる間に3D出そうだしなぁ
2024/10/04(金) 20:50:03.59ID:rPIsqbiu0
9900Xは14700kとかを買うような層向けだからもうちょい下がらないと苦しいよな
CCDまたぎはもう新biosなら大して気にするレベルではなくなってると思うから知識更新はしたほうがよさげ
2024/10/04(金) 21:36:16.86ID:UXrIogFX0
14700Kも言うて発売時8万とかだし9900Xはまだ許される
それより9700Xと9600Xは高すぎると思うんだけど日本国内で9700Xは売れてるっぽいのが謎

ハイエンドの9950Xより割高なミドルレンジなんて誰が買うんだよ
2024/10/04(金) 21:55:25.17ID:h796qPIb0
熱処理が大変だから割高でも扱いやすいミドルってのはあり
2024/10/04(金) 22:02:06.07ID:UXrIogFX0
言うて9950Xは普通に空冷で冷やせるからなぁ・・・
まぁ7000シリーズより熱抵抗が小さい(?)だけで標準設定で200wは発熱するので窒息ケースだと厳しいんだけど
2024/10/04(金) 22:28:30.10ID:h796qPIb0
空冷でもとりあえず冷やせるけど限界引き出すには水冷じゃないとね
2024/10/04(金) 22:33:13.39ID:u1ZL4Ne70
x3dが控えているから決め打ちで買う層以外は待つわな
値下げされない限り中々手は出ない
2024/10/04(金) 22:34:04.73ID:s/vUIeI4r
BTOで4090と9800X3Dの構成で買いたいんや
頼むから4090の在庫残っててくれ
10月で生産終了してるってニュースあったから焦ってるわ
2024/10/04(金) 22:35:54.91ID:fe6BbTiC0
すぐ5080とか5090が出るから安心汁
2024/10/04(金) 23:36:43.60ID:iu9HjPry0
7800x3d安くしろよ・・・
2024/10/05(土) 00:32:16.08ID:5VXvrGu/0
9800x3dより性能が低いなら相応の値段に落ち着くでしょ
2024/10/05(土) 00:38:36.84ID:+7iAOQCk0
7800X3D高すぎるしもう7950X3D買ったほうが良い
それか9950Xを買おう
437Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6fe5-D2eP)
垢版 |
2024/10/05(土) 00:44:54.93ID:XDEKwlLG0
在庫がもう無ぇんだ
2024/10/05(土) 00:50:24.36ID:zWNu8EES0
7800XDというか7000シリーズはもう生産数大幅に減らしてるだろ
こんだけ経ったら保証対応の予備在庫用と企業用の大量発注分しか作ってないと思われ
2024/10/05(土) 01:04:28.93ID:17STkZdU0
なんかもうグラボ無しで8700Gで良い気がしてきた
2024/10/05(土) 05:01:04.96ID:4SB3VAmY0
Zen5X3Dは非3Dと比べてシングルは同じか僅かに低いが、逆にマルチは上回るというリーク
ほーん?
2024/10/05(土) 05:03:50.53ID:4SB3VAmY0
仮にこれが本当だとするなら、キャッシュ増量はそもそもゲーム以外にも恩恵はあるが
Zen4では非3D比でのクロックの低下の影響のほうが恩恵を上回るためマルチ性能で僅かな低下がみられた
Zen5ではそのクロック差が縮まるor無くなるのでキャッシュ増量の恩恵が出る・・・って感じなのかな
442Socket774 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 6ff7-4K+b)
垢版 |
2024/10/05(土) 05:43:09.31ID:aigszz5q0
>>441
無印いらんやんそんなん
2024/10/05(土) 05:44:38.85ID:IFTOSbL90
>>442
クロック差が詰まるのも、9700X及び7800X3Dに対して完全上位互換になるのも想定されてた通りじゃん。
444Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 83f7-GWmq)
垢版 |
2024/10/05(土) 07:23:37.35ID:pQ6av3Xd0
>>115
うちの会社でもVHDL設計は生成AIに設計仕様を食わせて、ロジック吐かせてるな
めっちゃ仕事早くてビビる
ただしミスも多いというかデバッグしてくれないぞ
動かないときの解読修正は俺らの仕事に、、
445Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ドコグロ MM7f-c1p4)
垢版 |
2024/10/05(土) 07:29:16.47ID:VL42lRGGM
CinebenchはCPU boundだからゲームではこんなに差は出ないと思う
446Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8317-Hitr)
垢版 |
2024/10/05(土) 07:49:11.19ID:bMDh3ymf0
9800X3Dがゲームでもクリエイティブでも9700Xを上回るなら
9700Xの存在意義が…
2024/10/05(土) 07:52:29.12ID:tl7W+Sgg0
安ければ売れるよ
2024/10/05(土) 08:08:04.69ID:tln4MTUn0
インテルがオワコン過ぎてAMD調子乗って高めの価格設定になってきてない?w
2024/10/05(土) 08:19:59.00ID:IFTOSbL90
>>446
9700Xと9800X3Dのマルチ差は、9800X3DのデフォTDPが105Wになってるだけっぽいな。数字的に。
とはいえ、そもそも回せなかった7800X3Dに比べたら大きな進歩だ。
純粋に3D V-Cacheに追加でお金を出せるかどうかだけで選べるようになって、ある意味わかりやすくなった。
2024/10/05(土) 08:23:03.11ID:aPj7Si190
>>441
non-X3DはマルチがPPTで制限されてるがこっちは温度で制限されてそうな雰囲気
2024/10/05(土) 08:24:53.39ID:/V1rCjEp0
というかもう9700より上はX3D以外作らなくていいまであるやろ
売れるから作るんだろうけど…
2024/10/05(土) 09:52:54.04ID:AGNBR9iv0
7800x3d、せめて5万5千円
7950x3d 、せめて7万にならんか
2024/10/05(土) 09:56:15.73ID:JbejPdsl0
7900X3Dと値段が逆転している店があるから無理な話
もう9000X3D待ちなよ
2024/10/05(土) 09:59:54.87ID:AGNBR9iv0
>>453
B650M GAMING PLUS wifiって9000シリーズ対応してるっけ?
2024/10/05(土) 10:02:01.01ID:AGNBR9iv0
してるか
2024/10/05(土) 10:32:44.77ID:3ERBN8Mb0
そもそも値段が違うのに存在意義どうこう言ってる奴アホなんか?
457Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 835d-D2eP)
垢版 |
2024/10/05(土) 10:51:48.27ID:KSlbTChQ0
>>452
なんで3月頃に買ってないんだよ~5万以下だったろ?コジマでも5万だったよ
2024/10/05(土) 10:58:56.21ID:ux4IXphU0
そもそもAM5マザーでまだ9000シリーズに対応してないものってあるのかな?
2024/10/05(土) 11:01:59.23ID:AGNBR9iv0
>457
自作作ろうと決心して、予算組んで互換性とかのチェックしつつ、よし買うぞのタイミングでいきなり1、2万値上がりしたんよ
2024/10/05(土) 11:04:30.68ID:ux4IXphU0
まあ昨今そういった価格変動はよくあることになっちゃったしね。
461Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ ff11-RnOv)
垢版 |
2024/10/05(土) 11:16:32.48ID:s2qdHu2s0
>>452
まじ、春にアリセールでストックしといてよかったわ
462Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ ff11-RnOv)
垢版 |
2024/10/05(土) 11:19:12.50ID:s2qdHu2s0
>>458
基本ないけどbios更新できない人は、対応してないbios verの場合がある
9000だけ買って、インスタントフラッシュ無かったら詰むやつ
463Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 835d-D2eP)
垢版 |
2024/10/05(土) 11:21:42.91ID:KSlbTChQ0
>>459
タイミング悪かったね。色々しがらみがあるんだろうけど極端に値上げしすぎではあるよな。
俺は9700X以上買いたいんでブラックフライデーに期待して待ってる。少し待ってみては?
2024/10/05(土) 11:24:44.19ID:IFTOSbL90
>>459
10800X3D?の噂が流れ始める頃になったら、安くなると思うよ。
465Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/10/05(土) 11:27:56.55ID:kyMJsfEV0
Ryzen 9000X3DのCinebench R23スコアが明らかに、7000X3Dより10%から28%高速

//videocardz.com/newz/alleged-ryzen-9000x3d-cinebench-r23-scores-emerge-10-to-28-faster-than-7000x3d
2024/10/05(土) 11:31:00.61ID:lN3JK2620
>>458
中華ベアボーンじゃなければもう対応しとるな
467Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/10/05(土) 11:33:31.40ID:kyMJsfEV0
AMD Ryzen 9000X3D の「噂の」パフォーマンス数値は、非 X3D CPU と比較して、マルチスレッドでは高速、シングルスレッドでは若干低速であることを示しています。

//wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000x3d-8-16-core-cpus-performance-figures-faster-multi-thread-rumor/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/10/05(土) 11:40:21.28ID:6KP/rN8g0
intelからの鞍替えで一気に7月以降在庫がなくて値上がったからな
夏ボ時期で起こることはある程度予測できていた
2024/10/05(土) 12:09:09.66ID:vURTqr8b0
Non-X3Dと比較して単コア50MHzくらいの低下に抑えられている感じか?
TDP引き上げもできているところも見るとキャッシュ積層のデメリットを完璧に克服してきた感じか
なるほどこりゃ売れるな
2024/10/05(土) 12:15:14.06ID:fImmYrPo0
おい、しねベンチは実際の動作とかけ離れたスコアだと先輩方から聞いたぞ
お前らまさかIntelから乗り換えた新参か?
471Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b38d-D2eP)
垢版 |
2024/10/05(土) 12:23:03.71ID:/CHkpdZj0
9900Xと7900X3Dならどっちがいい?
2024/10/05(土) 12:28:20.63ID:6KP/rN8g0
7900X3Dは生産コア6、ゲームコア6と思えば問題ない

12コアと思って買うとなんだこの性能は…
と感じること間違いなし
2024/10/05(土) 12:38:35.51ID:5kqttCeY0
3Dキャッシュでマルチのスコア上がってるのが興味深い
猛獣に餌を与え続けるとか言ってたけど餌足りてなかったんだな
2024/10/05(土) 12:55:52.95ID:IFTOSbL90
>>473
9800X3Dは恐らくデフォTDPが105Wになってる。9700Xの20000前後はデフォTDP65Wの値で、cTDP105Wだと9700Xも23000くらい出る。

9950X3Dの方はどうなんだろう。PPTを230Wに上げてるのかな。もしそうなら、こっちは若干扱いづらそう。
2024/10/05(土) 12:57:40.21ID:VcJhlbuq0
>>469
電圧上限いくらか上がってるかなぁくらいにしか感じない
2024/10/05(土) 13:08:29.55ID:6KP/rN8g0
すまないがちょっと教えてください
PBOスケーラがx1の場合はPBOは無効であるという判断で良いのかな?
2024/10/05(土) 13:10:39.78ID:VcJhlbuq0
7000X3Dは高負荷では1.0V前後くらいまでしか回らなかったかな
9000のVIDからするとこれはそれより上がってるようには思える
>>474
9950Xは高負荷時の電圧はあんまり詰められてないみたいCCD1のコアのVIDが基準になると思う
9950X3Dが3D+ノーマルCCDの構成なら3Dキャッシュ載せてるCCDはなるべく回るようにデフォルトのVFカーブが調整されるだろうしCCD1も9950XのCCD0並みに調整されるだろう
そうなると同じPPT制限下でも回りやすくなっててもおかしくはないかなと
PBOでCOとCSまで弄った時の伸びはどうなるかはまた別
2024/10/05(土) 13:16:08.72ID:CRY2fefZ0
自分の9950XはCCD1の調整がガバガバでCO-45とか通ったので・・・
全コア周波数はCCD0より高くて温度も低い
2024/10/05(土) 13:33:16.01ID:VcJhlbuq0
>>478
負荷のかかり方によってはどうなるか
なるべく低温からの急な複数スレ高ブーストみたいな不安定になりがちなタスクもあったりして
単に高負荷だとAIDA64 FPUあたりか小スレだとブラウザベンチ(コア指定いるかも)あたりとか
2024/10/05(土) 13:37:25.76ID:VcJhlbuq0
クロック下がってるせいで安定してるように見える場合もあるからベンチで設定毎にスコア比較したりすると参考になるかも
2024/10/05(土) 13:39:59.61ID:v0wjRmOX0
zen3の時からRyzen使ってるけどアイドル状態とか負荷かかってない時に突然落ちるんだよな
でもエンコとか全力高負荷の時はド安定という不思議
Intelは逆で負荷かかってない時に落ちたことないけど負荷かけ過ぎると普通に落ちる
2024/10/05(土) 13:40:54.22ID:CRY2fefZ0
まぁ低負荷時はCSで電圧盛ることもできるし
2024/10/05(土) 13:47:18.34ID:YNRjOBIB0
XがシネベンでX3Dより下になるのはやべーな
こんなん設計ミスだろ…
2024/10/05(土) 13:48:09.59ID:tcxizNEF0
>>481
どうせ電圧やらCOの値やらいじってたりゴミメモリまたはOCメモリ使ってるんだろ
2024/10/05(土) 13:48:55.45ID:v0wjRmOX0
正統上位互換に進化したと前向きに考えればいいのでは
2024/10/05(土) 13:59:37.81ID:pq0jQ/RC0
カスク「お値段も進化しています^-^¥」
487Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6f77-zwbY)
垢版 |
2024/10/05(土) 14:01:36.00ID:bZt1S25c0
こうなると両CCDが3Dコアという噂も現実味が出てくるな
3Dとそうじゃ無いのでクロックに差がなければそうじゃ無いのを使う必要がない
2024/10/05(土) 14:09:14.35ID:97qpJPcr0
24h2で本来の速度を取り戻す。って噂されてたのに・・・
2024/10/05(土) 14:24:04.27ID:1syPpFmm0
>>481
Zen5だとアイドル落ちはしにくいかな
2024/10/05(土) 14:33:47.39ID:4SB3VAmY0
Zen2からずっとつけっぱで使ってるけどアイドルで落ちたことなんて一度たりとも無いわ
どうせ何もわからず適当にBIOS弄ってんだろ 意味ないからやめたほうがいいよほんと
2024/10/05(土) 14:44:47.74ID:1syPpFmm0
コアの電圧不足だけどZen3は5GHz回すのに少し無理してたようで5950Xで問題報告出たりしたっけ
上位2コアのVIDが詰められてるのに関しては9590Xでも同じっぽいがZen3はその後のAGESAで調整入った
2024/10/05(土) 15:44:51.74ID:L2CtXszr0
9700Xもうヤフ神で54kになってんのね
493Socket774 警備員[Lv.12][芽] (オッペケ Sr47-x3PR)
垢版 |
2024/10/05(土) 15:52:29.20ID:I14Jw+Gtr
7800X3Dアキバでどこも79,800円とか
2024/10/05(土) 15:54:21.05ID:W6zj5SFE0
>>481
Zen2/3で似たような症状出てたけどダメ元で LLC(Load-Line Calibration) 設定いじったらピタッと出なくなった
(Zen4以降は知らぬ)
2024/10/05(土) 16:08:30.14ID:JbejPdsl0
>>493
一部で69800円のところがあったけど売れちゃったか
2024/10/05(土) 17:14:20.21ID:yyEvQzHf0
単に品薄になってるだけだろ
今買ったらアホ
2024/10/05(土) 17:15:45.07ID:+OqF6diV0
薄いのは髪だけにしてくれ・・・
2024/10/05(土) 17:26:45.84ID:8LJxsVt+0
5900XT検討してたけど、どうせ買い換えるならAM5乗り換えのが良い気がしてきた
悩ましいなあ

悩むのは髪だけにしたい
2024/10/05(土) 17:28:42.22ID:0Cr7mD510
今のシステムをどれだけ使ってきたかによるかな
2024/10/05(土) 17:30:34.27ID:jmOKiWyV0
>>497
ああん、私の胸が薄いって言ったか!?
2024/10/05(土) 17:33:06.18ID:8LJxsVt+0
>>499
4年目かな
悩ましい…年1で清掃はしてるから綺麗ではあるんだけど
>>500
需要と供給だ自信持て
わいは良いと思う
2024/10/05(土) 17:35:25.29ID:bwjTCeiN0
>>491
AM4の5900XでもCPU電源8ピンだけじゃなく4ピンを刺したら4.65GHz安定した
2024/10/05(土) 17:40:16.94ID:0Cr7mD510
>>501
頻度によるけど良い電源使ってたとして電源の寿命は半分くらいかな。
5900XTはコスパが良いとは言えないから、4年ならAM5に更新してもいいかもね。
2024/10/05(土) 17:44:40.47ID:8LJxsVt+0
>>503
どもども
電源の寿命は頭に中田
やっぱ微妙なところですかね
稼がなきゃ…次は妥協しないパーツで組むんだ!
2024/10/05(土) 17:51:32.87ID:AGNBR9iv0
>>462
BIOS Flashbackを別のPCで作ればええんよな?
2024/10/05(土) 18:25:46.21ID:tln4MTUn0
7800X3Dもはやプレミア価格だな
もう5年たってもこの性能が45000円で売られることなんてないだろう
45000円のとき購入したやつ天才すぎる…
あとソフマップのサマーセールのときで実質47000円くらいにはなってたんだっけかそれも惜しいことした…
2024/10/05(土) 18:29:17.64ID:qav/Atvj0
語彙少なそう
2024/10/05(土) 18:50:37.86ID:v0wjRmOX0
競争がないとこうなるって身に染みてわかるだけいいんじゃね
日本人っていざ自分の身に降りかからないと理解できないようだし
2024/10/05(土) 19:08:24.01ID:KID5l81+M
わかったところでどうしようもないような
競争させるために敢えて劣る方を買おう…ってコト!?
2024/10/05(土) 19:22:15.42ID:pq0jQ/RC0
ちょっとアルシンドヘアにしてくる
2024/10/05(土) 19:37:22.55ID:XA4RZ9LQ0
トモダチナラアタリマエー
2024/10/05(土) 19:38:13.34ID:qav/Atvj0
競争がないからというよりメーカーからも代理店がいないと出荷するメリットがない国ってことだな
2024/10/05(土) 20:05:00.20ID:zTo/rf3o0
>>509
アスクの跳梁はIntelのFUD全盛期にAMDが日本の自作市場を諦めたのが原因
日本の消費者はずっと弱いし馬鹿
2024/10/05(土) 20:07:09.59ID:JC8uFmrw0
カスクの跋扈
2024/10/05(土) 20:07:59.64ID:g3Nc01Ea0
自分よりもAMDを立てるとは素晴らしい!
まさにAMDあってのユーザー、AMDのためのソフト
AMDファーストの体現者だな
2024/10/05(土) 20:30:17.65ID:WrD1yULf0
今インテル買うのは金ドブだからAMDしか選択肢がないのよ
517Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 5398-7Adi)
垢版 |
2024/10/05(土) 20:35:40.83ID:kKgvnrRB0
ヤフショ7800x3d実質63000円
こんなもんだろ
最安最安妄想連呼で4万台の再来夢見てる奴らは現実を見たほうがいい
2024/10/05(土) 20:36:42.81ID:4SB3VAmY0
性能で選んでも安定性で選んでも消費電力で選んでもAMDにしかならない
2024/10/05(土) 20:44:39.08ID:QLPrFnIf0
そんなに欲しければ蟻で買えばちょっとは安く買える
2024/10/05(土) 20:49:31.02ID:Ky2PkXDa0
ちょっと前にアリで7950X3Dを73Kで買ったわ
当然バルクだったけど箱は邪魔になるしまあいっか
2024/10/05(土) 20:49:36.56ID:G4ffJAFg0
CPUは迷わずAMD
GPUはもう少し頑張って頂かないと緑に浮気しそう
でもadrenaline editionが使いやすいから緑は嫌なんだよなぁ
2024/10/05(土) 22:26:09.07ID:R1/qIfXD0
文章AI触ってる身で言うと現状緑1択や
ツールが緑前提で作られてるもん
でも赤がVRAM64GBとか積んできたら一気に赤使っていこうぜって機運が高まると思うから頑張ってほしいところ
2024/10/05(土) 22:31:27.69ID:TRJvuKp30
AMDの次のグラボはミドルしか出さないからVRAMは16GBまでだろうなぁ
524Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:52:24.35ID:kyMJsfEV0
AMD は「ドライバー実験」の一環として、開発者に Radeon Adrenalin GPU ドライバーの完全な低レベル制御を提供します
//wccftech-com.translate.goog/amd-developers-full-low-level-control-radeon-adrenalin-gpu-driver-experiments/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/10/05(土) 23:54:12.61ID:tcxizNEF0
wccftechの小ネタ記事イラネ
2024/10/05(土) 23:57:42.46ID:2/Q54Pmr0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/10/06(日) 00:04:28.17ID:F30UfEOY0
円高に振れる要素なさすぎるから早漏して7950X3Dで組んだわ
さよならintelお久しぶりAMD
528 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0H86-wM/1)
垢版 |
2024/10/06(日) 01:39:01.67ID:KGPlHuLJH
>>527
ナカーマ(゚∀゚)
2024/10/06(日) 01:45:55.66ID:JLE4UV0F0
おめでとう!
2024/10/06(日) 03:22:02.08ID:ptCPzgIn0
>>476
そんなことはない
ScalerはPBOのうち電圧上限を緩める設定項目ってだけ

>>481
マザーボードは?
531Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 8b1b-mNLN)
垢版 |
2024/10/06(日) 03:33:05.14ID:0IizZ/XI0
>>506
7900X3Dと価格変わらないじゃんw
2024/10/06(日) 04:59:15.41ID:SchwKwy30
7800X3Dに関しては、AMDの想定より在庫切れが早かった感じはあるな。
Raptor劣化騒動の影響かね。
9700Xに失望するような層が、9700Xのベンチ記事から見て
9800X3Dが順当以上に進化する可能性が高いことを想定出来ないはずなかろうし。
2024/10/06(日) 08:18:39.55ID:iTIy0KXh0
新製品前に旧製品の供給絞るのは5xx0X3D、7xx0X3Dの時もやったけど
その時と違ってIntelのやらかしのせいで需要と供給のバランスが崩れてる影響はかなり大きだろうね
2024/10/06(日) 08:38:11.22ID:61QPTvaP0
7800x3dの弾数があればIntel潰しできたのにもったいねーな
まぁでも今売りたいのは9000シリーズか
2024/10/06(日) 08:49:00.76ID:SchwKwy30
新製品を品薄にするわけにも行かないからこっちも作りだめして発売日を迎える必要があるわけで、
ある程度前から計画的に増産して、製造ライン切り替えから発売までの間をつなぐ在庫を用意しておかないといけないはず。
想定外の要素が入ると目算が狂うのは仕方ないんだろうな。
536Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e758-oLgd)
垢版 |
2024/10/06(日) 10:38:41.87ID:B+mh1F6P0
ブラックフライデーまでキンタマ冷やして待つ
537Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/06(日) 10:55:49.19ID:LPJSO6lV0
チャイナドレスが眩しすぎる! ツクモ本店で美咲みさ 1日店長イベント開催、GIGABYTEの X870E / X870シリーズ・マザーボードも展示
://ascii.jp/elem/000/004/226/4226188/
538Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/06(日) 11:01:06.45ID:LPJSO6lV0
AMD X870EとRyzen 9000に最適化した最大8,000MHzのDDR5メモリがTeamから

//www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1001/556920
2024/10/06(日) 12:49:46.21ID:BubRwinK0
IOD-CCD間帯域が6000MHz相当だからな・・・
gear2で8000MHzのメモリ使うと却って遅くなるソフトの方が多いと思うが
2024/10/06(日) 12:59:59.42ID:dl4Jl1hR0
>>530
ありがと
2024/10/06(日) 13:13:58.60ID:cHDuiwE10
メモコン搭載CPUってAMDが発明したんだよね
特許とか取らなかったのかな
2024/10/06(日) 13:19:32.48ID:T80k8hP5r
AMDが買収したCyrixのMediaGXが最初の製品だと思う
543Socket774 警備員[Lv.3][芽] (オッペケ Sr03-fHPW)
垢版 |
2024/10/06(日) 13:25:53.58ID:opMANfwLr
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     ふむ?
2024/10/06(日) 13:51:58.78ID:iofVjgZ/0
一ドル100円ぐらいになれば選びたい放題なのに
アメリカのアマゾンで
2024/10/06(日) 14:11:07.57ID:0h6S4HEN0
>>539
fclkによる制限はあるが1:1でも1:2でも詰め方次第かも
これは極端すぎて参考にならない例
youtu.be/RKw9L14u2PU
2024/10/06(日) 14:20:24.95ID:STJcAnVe0
9800X3Dが予想よりシングル伸びてるから7800X3D売却益の差額3万以内なら買いたい…が争奪戦になりそうだな
2024/10/06(日) 14:33:38.32ID:BubRwinK0
>>545
gear2は良いんだけどIFの動作クロックが落ちると遅くなる上にIOD-メモリ間が速くなってもCCD-IOD間はIFで律速かつIFはDDR5 6000MHz相当の速度が上限
2CCDなryzen9はIFが2本あるので一応6000以上にしても2CCDが同時にメモリへアクセスする状況では意味があるんだけど・・・
2024/10/06(日) 15:20:16.71ID:0h6S4HEN0
>>547
試して詰め方次第だなと感じてる
2024/10/06(日) 15:20:57.61ID:w6o+UKA/0
悩む時期も楽しいけど使うものだし欲しい時が買い時だよね
2024/10/06(日) 15:39:41.80ID:0h6S4HEN0
そういえばbuildzoidのOC配信もまだ継続中なのか
2024/10/06(日) 16:59:30.55ID:+KKOBruu0
基本的に1:1だなって思う
https://www.techpowerup.com/review/ddr5-memory-performance-scaling-with-amd-zen-5/
2024/10/06(日) 17:06:14.51ID:6HNIOuRq0
インテル次第だが9800X3D高杉ワロタ7800X3Dで十分となる予感
2024/10/06(日) 17:30:04.08ID:0h6S4HEN0
>>551
こっちはメモリ空冷もしてるマニュアル環境だからあんまり一般的ではないかも
TPUのは読んでであんまり自分の参考にはならなかった
>>545の動画はカスタムでメモリメモコン冷やしててメモリは30℃未満なOC環境だからさらに特殊
554Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ca11-6pl/)
垢版 |
2024/10/06(日) 18:25:43.82ID:eQfJigd00
>>552
国内か中華で7600X3D売ってくれたら解決
2024/10/06(日) 18:26:25.12ID:OUelprXW0
>>552
7800x3dも高すぎワロタだからなあ
556Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr03-i0f2)
垢版 |
2024/10/06(日) 18:31:08.12ID:+kbgFdW7r
去年ヤフショ実質4万弱で安過ぎワロタの時なんで買わなかったの???
2024/10/06(日) 18:32:39.77ID:Ohb58BuK0
Intel雑魚過ぎワロタしてたらAMD高過ぎワロタで草
やっぱ競争がないと駄目だな
2024/10/06(日) 18:45:22.78ID:0aUnxPCK0
1.6万円の7500fと2.6万の7700ならどっちにすれば良いのか迷いすぎて買えない
2024/10/06(日) 18:47:57.47ID:JtSGaaiq0
普通にzen5の3Dモデルを買うからでは
2024/10/06(日) 19:01:28.24ID:0h6S4HEN0
中華の7600X3Dは2199CNYか
買えるけど全部込で5万以上かかりそう
561Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スップ Sd8a-nKqo)
垢版 |
2024/10/06(日) 19:39:45.27ID:189yjOn4d
無印Xが貧弱だからあっちの価格次第では悲ゲーマーはコアウルトラに流れる可能性はあるんでは?
9800X3Dはドル箱だし安さは期待できんだろ
2024/10/06(日) 19:46:42.94ID:OUelprXW0
今日宝くじ3000万当たったから7800買おうと思ったけど夢だった
2024/10/06(日) 19:48:55.79ID:5zeEpLA+0
>>562
3,000万当たっても7800X3Dとは地に足がついた奴だな、いいぞ
2024/10/06(日) 21:22:52.35ID:FT0BggCQ0
地に足のついた奴はそんな夢を見ない
2024/10/06(日) 21:24:11.50ID:qOTV/sad0
>>470
すぐ流されやすいと馬鹿に言えるよ君
2024/10/06(日) 21:30:20.23ID:61QPTvaP0
夢に見るほど欲しいなら宝くじとか関係なく買えよ
2024/10/06(日) 21:35:15.27ID:6GkWwgs00
CPUの夢見たことがないというよりPCやらゲームの夢も全く見ない
無機物は夢の対象にはなりえないようだ
一番多い夢は家族の夢で家族以外の人も多い
568Socket774 警備員[Lv.41] (JP 0H86-QdJU)
垢版 |
2024/10/06(日) 21:48:38.42ID:KGPlHuLJH
千円でファミコン買う夢は死ぬほど見た
2024/10/06(日) 21:51:23.43ID:0h6S4HEN0
Zen5ダイ分析
youtu.be/bPLKa4crk8A
2024/10/06(日) 21:51:53.88ID:+KKOBruu0
CPU宝くじで当たり個体が出ますようにと願って買うぞ
お代わりはしないけど
2024/10/06(日) 22:02:04.14ID:+LnAIaV40
もはや、今更7800x3dなど買えない
たとえ9800x3dが10万越えでもポチるしかないな
572Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4a9d-AbR9)
垢版 |
2024/10/06(日) 22:15:04.41ID:CsKH/6q/0
>>571
性能的に十分だし9800X3Dでてやすくなるなら全然ありだな俺は
2024/10/06(日) 22:17:58.67ID:uS8my/kB0
ワシの9800 GTXをやろう
2024/10/06(日) 22:20:00.69ID:8F0m/Nnt0
>>573
9800GTXって150Wくらいか?
Ryzenより省電力だな
575Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/06(日) 22:20:34.40ID:LPJSO6lV0
>>551
>多くの場合、DDR5-6400 は DDR5-7200 および DDR5-8000 よりもパフォーマンスが優れており、特にメモリ レイテンシが大きな役割を果たすワークロードではその傾向が顕著です。DDR5-6000 も、特に CL28 では有力候補であり、これは実際にすべてのテストで最初のワード タイミングが最速 (9.3 ナノ秒) です。これにより、消費電力とパフォーマンスのバランスが優れ、コンピューティング ダイ (CCD) にさらに多くの電力を割り当てることができるという利点もあり、システム全体の効率がさらに向上します。
2024/10/06(日) 22:43:10.58ID:DMtBmWdD0
大学生の頃に初めてハイエンド買ってやる!って決めてバイト代突っ込んで買ったのが9800GTX+だった思い出
15年程前はハイエンドで4万しなかったんだよな…
2024/10/06(日) 22:45:27.51ID:JLE4UV0F0
X800XT「あの…」
2024/10/06(日) 22:46:43.47ID:8F0m/Nnt0
>>576
9800GTX+はハイエンドじゃないけどな
2024/10/06(日) 22:51:35.48ID:DMtBmWdD0
>>578
結局学生の財布なりに妥協してそこに落ち着いたわけよ
2024/10/06(日) 22:53:48.57ID:jKr4FQ8f0
まぁでもGTX1080のあたりまではハイエンドでも10万円は超えてなかったから、近ごろの価格のやばさは感じる。
2024/10/06(日) 22:59:03.90ID:8F0m/Nnt0
>>577
X800XTが5万くらいだっけ?
一年後に出た廉価版X800が199ドルで5万円だったな
なんで同じ値段なんだっていう

なおリネームのX800GTOは適正価格だったので結構売れた
2024/10/06(日) 23:02:37.25ID:LW59sOfe0
製造機のEUV自体が旧来のArFとは比べ物にならんほど高いからな
2024/10/06(日) 23:06:25.40ID:DMtBmWdD0
9800GTX+は5年前くらいまでは生きてたが、市松模様が出現してまもなく死亡
RX9800XTが発売された折には買わなくてはなるまいな
2024/10/06(日) 23:07:41.65ID:JLE4UV0F0
X800XTPEは9万弱だったね
XTはもう少し安かったかも
2024/10/06(日) 23:08:42.05ID:s/+DktPG0
>>580
10万円のビデオカード買う! ってなったらもうものすごい勢いが必要だったからな
今となっては4070Tiで普通に10万突破するくらいだし……
2024/10/06(日) 23:25:31.82ID:UYgx8vBc0
AMDの価格破壊が無いと辛い
2024/10/06(日) 23:36:41.06ID:C4wo+8wc0
インテルもAMDも爆熱液冷で数%性能勝ってますとか言われても正直困る
65Wなり何なりのレギュレーションでワッパ勝負してくれんかね
2024/10/06(日) 23:41:22.97ID:DMtBmWdD0
>>587
それやったらAMD圧勝で話にならんのでは
589Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4a9d-AbR9)
垢版 |
2024/10/06(日) 23:42:56.17ID:CsKH/6q/0
もう新型もでようってのに7800X3D値上げしすぎ
さすがに高すぎるからもうIntelでもええかな・・・
2024/10/06(日) 23:46:24.59ID:Y5SNafts0
今更ボッタクリの型落ち買いたくないから9800X3Dを狙う
591Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4a9d-AbR9)
垢版 |
2024/10/06(日) 23:47:52.81ID:CsKH/6q/0
>>590
たぶん8~9万ぐらいするんじゃね?
2024/10/06(日) 23:53:52.16ID:D6FA8x1G0
9800X3D安くて8.5万とかそんなもんだろな
それでも売れるだろうし

あと65W勝負だとAMD1強だろ
9700Xはワッパ良すぎる
2024/10/06(日) 23:55:39.97ID:yvOBFa7b0
素人さんが安いからと間違って買わないように、などという気遣いではありません。
2024/10/06(日) 23:57:47.61ID:JtSGaaiq0
んー14700と比べてどうかって気はするけどね、K付じゃない無印モデルね、一応
2024/10/07(月) 00:02:11.74ID:e8AEIXhT0
そう、ワッパ良くないんだよな…何故か
2024/10/07(月) 00:03:58.24ID:L+Dqphe20
14700の対抗は価格帯的にそのうち出るであろう9900じゃね
もっとも今の14700はカタログスペック出ないけど
2024/10/07(月) 00:04:57.39ID:CCUcIeFm0
オレ達の・・オレ達のア〇クなら・・9800X3Dの初値10万越えとか平気でやってくれるはずだ
2024/10/07(月) 00:08:09.46ID:tk6uCRc10
この為替状況だとどうしようもないというのもないではない
そして今後為替が大きく動く望みもない以上は、まあ、なんというか
2024/10/07(月) 00:09:40.58ID:L+Dqphe20
ついこの間まで13700Fだったけどあいつintel default settingsでも定格65の~200オーバー
重いゲームとかエンコードやり始めると急速に爆熱ドカ食い始めるから困る奴だった

7950x3dはあんま電気食わないいい子で気に入ったよ
2024/10/07(月) 00:10:44.37ID:fI6HOuOi0
別に欲しけりゃ買うだろってだけの話で
9950xだって欲しい人はすぐ買ったしその中にも9950x3dが出たらすぐ乗り換える人もいるだろうしね
2024/10/07(月) 00:13:53.91ID:gKAMYhL20
「9800X3Dが10万超えてほしい人」多すぎでしょw
2024/10/07(月) 00:15:06.25ID:L+Dqphe20
最新のハイエンド持ってないと死ぬ病気に感染してる人はいっぱいいるからな
逆に一年落ちを待つ俺みたいなのもいっぱいいるし人それぞれ
2024/10/07(月) 00:15:23.42ID:x+3ek0CM0
カスク「¥^-^¥」
2024/10/07(月) 00:18:58.72ID:YGvhe60H0
貧乏人の俺のために早くxじゃない9600出して
なんなら9500出して
2024/10/07(月) 00:42:10.87ID:TA7VNvYw0
9950はほしい人もう買い終わってそうだし値下げのタイミングあるなら
インテルでる今月末か3Dでたあとかな
2024/10/07(月) 03:12:46.55ID:0wWUhJ0B0
今まで+12%で来てるから極端に高くならないだろうと思ってる
2024/10/07(月) 03:21:19.05ID:0wWUhJ0B0
>>575
CLだけじゃ決まらんが詰めるなら6000だと26で8000だと34くらいかな
tRCDは電圧では伸びなくて温度抑えるのが重要でHynixで11ns台前半から12nsくらいになるか
2024/10/07(月) 03:26:34.72ID:0wWUhJ0B0
ダイ分析見ると9000の3Dキャッシュは何か進化してるぽいな
609Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 068f-KbVm)
垢版 |
2024/10/07(月) 05:37:25.81ID:t3UNeBU10
>>539
4000MHz相当だよ
L3やIODのソフトウェアに表示されないSRAMがバッファになって実質的な帯域幅はもうちょい上がるっぽいが
610Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 068f-KbVm)
垢版 |
2024/10/07(月) 05:41:03.91ID:t3UNeBU10
EPYCのGMIx2構成のやつだと8000MHz相当になってるからあれでX3Dを作ったら真のゲーミング最強になれる
611Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sd8a-C96W)
垢版 |
2024/10/07(月) 05:59:20.67ID:GjkC63G2d
783D実質4万ちょいとアバター(やってない)で買えて我ながらタイミング良かったわ
今高すぎやろ
2024/10/07(月) 07:20:37.59ID:xIo4c4650
1CCDのryzenもinfinity Fabricの帯域2倍じゃなかったっけ?
2024/10/07(月) 07:25:04.10ID:mjiz+1fY0
>>554
7600X3D!!?
んなん需要あるかなあ
2024/10/07(月) 07:25:54.61ID:mjiz+1fY0
あ でも、あったらあったで魅力かも
2024/10/07(月) 07:28:14.28ID:mjiz+1fY0
ああ、すでにあるにはあるのね
でも高いなあ
616Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 068f-KbVm)
垢版 |
2024/10/07(月) 07:30:40.38ID:t3UNeBU10
>>612
それだと2CCDのSKUでI/O boundな処理の性能が著しく下がらないとおかしい
617Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 062c-KbVm)
垢版 |
2024/10/07(月) 09:24:14.43ID:t3UNeBU10
>>569
TSVの最小ピッチが10μmから6μmに縮小してるのか
2024/10/07(月) 10:34:59.29ID:H7vlG4nW0
7800X3Dは安すぎワロタの時期があったから
2024/10/07(月) 10:37:49.60ID:gKAMYhL20
7800X3Dで国内ですら結構な期間安かったよな しかもつい最近の話だし
あれだけ安かったのにそれを全スルーして今更高い高いの合唱はまるで意味が分からん
2024/10/07(月) 10:48:18.48ID:LgSroOil0
おまいらが思っている以上にIntelの例の件で嫌気がさしてRyzenに移行している人が多いってことだと思う
あれ発覚したの3月か4月で、その時はIntelがすぐ対応するだろうという思っていたけど結局まともな対応をとったの8月だからな
7月で見切ったやつが夏ボで移行してその結果在庫切れ懸念から価格高騰

移行する奴は9000X3D待っている奴もいるだろうから9000X3Dで第2波が来てしばらく高騰が続くと思われる
ほしいやつは初期ロット買わないと在庫切れで半年ぐらいは在庫切れ懸念の高騰で苦しむと思う
2024/10/07(月) 10:50:06.74ID:3MzUiQ2Q0
9800X3DもいいけどZen5C混載の24C48TなCPUが欲しい
622 警備員[Lv.28] (JP 0H86-wM/1)
垢版 |
2024/10/07(月) 10:53:12.86ID:fkqRLt1CH
メーカーの中の人にも上振れ下振れあるから製品の出来不出来にも波ができるのしゃーない
インテルだって5年前はめっちゃ輝いてた
メーカーに一般消費者以上の感情を抱いてない人は行ったり来たりするもんよ
2024/10/07(月) 11:41:42.52ID:Pcx/srah0
それでもぐぐり抜けてバグ製品出せるチェック体制がヤバいけどね
まともに使ったら分かるわけで使ってないって事は無いから、
不満を持った反乱分子による内部的な反抗というか、わざとまである
組織としてまだまだ表に出てない何らかの問題抱えてる事は確かだろうね
2024/10/07(月) 12:08:36.36ID:7bPN6wX00
ボーイングと同じニオイを感じるわ
2024/10/07(月) 12:24:56.62ID:xRcKZkQ10
>>619
全員がいいタイミングで買い替え検討してる訳では無いからね
2024/10/07(月) 12:27:11.54ID:fkqRLt1CH
9800X3Dベンチのリーク見たが、これが8万なら7950X3D買ったほうがいいな
2024/10/07(月) 12:40:58.81ID:xRcKZkQ10
>>626
まじ?!
2024/10/07(月) 12:42:16.47ID:7bPN6wX00
ゲームのベンチマークじゃないと比較する意味が全くねぇよ
X3DシリーズのシネベンはXモデルと大差ないか低いのが当たり前なんだから
629Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ e7da-z0AC)
垢版 |
2024/10/07(月) 12:48:36.52ID:pduV2jKW0
7950X3Dは割り当てゴミだと7800X3D以下のゲーム性能だから気使うんすよ
2024/10/07(月) 14:52:59.39ID:tk6uCRc10
>>626
X3Dの真価はCINEBENCHでは分からんよ
今までのベンチで山ほど示されてきたことだろう
631Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ ca11-KbVm)
垢版 |
2024/10/07(月) 16:03:50.84ID:dLsiWqnY0
7600X3Dを🇯🇵でも売ってくれ アリエク使うのは怖い
632Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 33c4-AbR9)
垢版 |
2024/10/07(月) 17:31:42.91ID:00YZyYyF0
>>622
ほんとか?Ryzen発売前の7年以上前は確かに凄く輝いていたけど、
発売後はドンドンくすんでいって今真っ青だぞ(笑)
633Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr03-KaiP)
垢版 |
2024/10/07(月) 17:37:04.15ID:NI1KzUNLr
ゲームは圧勝として逆にRYZENが弱い処理ってなんなの?Intelと悩む
2024/10/07(月) 17:45:23.22ID:rzcBvrW40
ベンチマーク
2024/10/07(月) 17:49:07.53ID:pMcjixSy0
R23
2024/10/07(月) 17:51:30.38ID:LgSroOil0
ずっとIntel使ってて今回例の件でIntel見切ってRyzen使い始めた身からすると
Ryzenのデメリットはないね

あるとすればCPUがMCMで複数のチップが乗っているからアイドルでも消費電力(Package Power)が
落ちないってところかな(アイドルで落ちても45W前後)

今のIntelはもう使いたくないわ、簡易水冷使っていても速攻で水温上がって使い悪すぎる
Ryzenは負荷かけても水温の上昇が緩やかで5分ぐらいならラジエータFANを1500rpmを45%で回しても十分熱処理できる
から静音にも向いているぞ
2024/10/07(月) 17:52:37.84ID:/e1rLjv+0
CPU-Zベンチは思いっきりintel忖度されてる
638Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 33c4-AbR9)
垢版 |
2024/10/07(月) 18:02:41.31ID:00YZyYyF0
>>636
おっと去年の初めごろに13700K買ったときの俺がいるぜ(笑)
2024/10/07(月) 18:06:51.83ID:BxmjW9de0
藤井くんさんが広告になってから、一般人にも多少AMDの認知度が広がった気がする
640Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 06c2-KbVm)
垢版 |
2024/10/07(月) 18:08:10.32ID:t3UNeBU10
>>637
忖度っていうか長らく更新されてないせいで古い命令のパフォーマンスしか分からない
そのことを知らないでベンチが速いとか遅いとか言ってるアホがいる
2024/10/07(月) 18:21:43.67ID:GB8Vqm8M0
発売前が一番盛り上がるからね
アローレイクも今がピークでしょ
2024/10/07(月) 18:21:52.02ID:7s7ProNF0
何としてでもCore 2 Duoで24H2動かせないものか
2024/10/07(月) 18:22:17.75ID:7s7ProNF0
誤爆ッタ orz
2024/10/07(月) 18:26:42.61ID:x+3ek0CM0
Duoの民がいるぞーー!
カーンカーンカーン!
2024/10/07(月) 18:29:48.00ID:is/xvMdR0
Ryzenの欠点はメモリーアクセスがIntelと比べて遅いこと
IFがあるから仕方がないことなんだがIntelと比べて転送レートで2割は遅い
2024/10/07(月) 18:31:39.05ID:tk6uCRc10
>>645
それでなにか困ることがあるのか、って話だからなあ
2024/10/07(月) 18:34:58.78ID:is/xvMdR0
>>646
ないねw
648Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4eb8-gWHf)
垢版 |
2024/10/07(月) 18:36:50.49ID:gExqOndH0
メモリアクセス速くてもゲームとか実アプリ遅かったら意味ないですよね!
2024/10/07(月) 18:41:02.64ID:3jwXavhp0
普段使い程度なら無駄な高性能
2024/10/07(月) 18:42:28.17ID:ndOVhkR40
速いのあるだろ、カスってモデルが
爆熱の大飯喰らいのハイエンド様がよ
651Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4eb8-gWHf)
垢版 |
2024/10/07(月) 18:42:31.12ID:gExqOndH0
シネベンだけ高性能ってのは確かに普段使いに無駄かも
2024/10/07(月) 18:46:20.60ID:7/432Eh/M
>>645
そうなの?
じゃあAIやっててVRAM溢れてメインメモリ使ってる時なんてモロに影響でちゃう?
2024/10/07(月) 18:48:10.61ID:is/xvMdR0
>>652
すまんが俺はAIやってないからわからない
普段使いでは困ったことはないという回答しかできない
654Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Sr03-KaiP)
垢版 |
2024/10/07(月) 18:58:48.12ID:NI1KzUNLr
>>636
今はそんな感じなのか10900kからの乗りかえ先探してたけど7800X3Dか9800X3Dでよさそう
2024/10/07(月) 18:59:53.64ID:6hnJ2WqtH
>>629
マジ?いっそ7950x3d買おうかと思ってたんだけど
2024/10/07(月) 19:03:00.36ID:GZJ26pqy0
スレタイ読めない珍てるくんが頑張ってんのか?
2024/10/07(月) 19:43:08.35ID:xRcKZkQ10
7800x3Dが5万円台、9800x3dが7万円台になったら本気出すぜぇ!
2024/10/07(月) 19:45:28.71ID:7uSoMjsAr








Intel Core Ultra 9 285K がPassmarkのシングルスレッド性能で1位を獲得
//gazlog.jp/entry/core-ultra9-285k-passmark-single-highest/
//pbs.twimg.com/media/GZKL-4EbwAAZzHp.png
2024/10/07(月) 19:51:33.45ID:GB8Vqm8M0
インテル熱くなってきたな
2024/10/07(月) 20:04:13.86ID:4xzXIx9t0
9900Xもうちょいやすくならんか?6万円台まで
2024/10/07(月) 20:05:42.15ID:pMcjixSy0
>>660
カスクに電話かけて価格を弄れる立場の奴に代わってもらって鼓膜破ればいい
2024/10/07(月) 20:11:36.71ID:TA7VNvYw0
7800X3D今7万
9700Xは不人気もあるのか6万切るのも時間の問題になってるのな
9900Xと9950Xは値動きなしか
663Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4a5e-AbR9)
垢版 |
2024/10/07(月) 20:14:47.35ID:/OM238Ig0
>>662
7800X3Dは今8万やで・・・・
CoreUltraでて安くなればええのに
2024/10/07(月) 20:18:35.30ID:EcWXdoLI0
7950X3D も値上げしてんの草
2024/10/07(月) 20:20:06.26ID:ylICgmiQ0
>>663
ワンズなら7万弱やぞ
2024/10/07(月) 20:50:42.24ID:BNnaKyDD0
285k発売間近だが9950x買ってきたぞ!
x870系マザーも見てきたけど値段が狂ってるな
2024/10/07(月) 21:19:28.16ID:we7XA3Fp0
>>658
tsmc使って90度でやめてる9950Xと105度まで許してるultraじゃ後者の方が走るの当たり前だろ
AMDよりも命削って輝きの数字出してんだから
668 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ca11-ihmQ)
垢版 |
2024/10/07(月) 21:24:49.08ID:aNByD2WA0
価格コムだけど7000が上がって9700Xが値段下がってんな
9000の方がお買い得になるパターンか、逆かと思ってたわ
669Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 33c4-AbR9)
垢版 |
2024/10/07(月) 21:34:09.23ID:00YZyYyF0
>>666
X670Eマザー初値は4万台中盤だったが後継のX870Eはまさかの7万前後
B650Eマザー初値は3~4万が後継のX870マザーは5万前後って
高いと批判されてた600シリーズが安く感じられる

>>668
生産調整して7000シリーズよりは9000シリーズに重きを置いてるんじゃ?
2024/10/07(月) 21:34:52.85ID:jDyJvwf00
7800X3Dと7900X3Dが値段ほぼ並んでるのに7800X3Dの方が売れてるっぽいけど
7800X3Dの方が優位性あるの?
2024/10/07(月) 21:35:40.53ID:h+vZy9tW0
>>659
ダブルミーニングはよすんだ
2024/10/07(月) 21:39:35.31ID:we7XA3Fp0
>>669
そもそも7000シリーズはもう大量受注分と保証対応分と調整用くらいにしか作ってないんじゃないか
9000系X3D生産しててラインに余裕ないだろ
2024/10/07(月) 22:13:11.83ID:8/vXD1a70
zen4の時と同じこと言っとるな
674Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ ca11-cSv7)
垢版 |
2024/10/07(月) 22:13:42.69ID:aNByD2WA0
>>669
9000シリーズ優先して結果価格下がるならこちらとしては大歓迎だ
新しい方を売りたいだろうしその流れで行ってほしいわ
2024/10/07(月) 22:42:23.04ID:x+3ek0CM0
焼身自殺CPUまたぶつけて来るのか
2024/10/07(月) 23:00:17.21ID:CCUcIeFm0
7800X3D高いって言ってるのは最安値の時にもっと下がるんじゃと魚竿して買い逃したか
この先ずっとこの低価格だと勘違いした人らだろう
まぁご愁傷様だ
2024/10/07(月) 23:38:02.77ID:tk6uCRc10
5万切った時点で動くべきだったよなあ
欲しいと思ってなかったのかもしれないが
2024/10/07(月) 23:53:19.83ID:GnjiXM2c0
たかが数万の欲しいものをすぐポンと買えないのは惨めだね
2024/10/08(火) 00:02:06.24ID:lmFlVCgX0
こういうのはご祝儀化価格が終わったらさっさと買うもんだよ
待つほど価値は落ちるからね
2024/10/08(火) 00:07:42.80ID:F6BuTcV60
>>678
まあしょうがなくね
待たずに買えるなんていいね
当然9950Xとか使ってるんやろ?
2024/10/08(火) 00:30:45.02ID:E4aOkpPI0
78X3D万歳!
2024/10/08(火) 01:14:03.24ID:8uWMsLwk0
アローさん
焼身自殺しても、自分でHT殺した結果マルチ死んだんだよね
最早哀れ
2024/10/08(火) 01:32:54.39ID:/l9HzXDRH
amdまた燃えてんの?
684Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 9b1c-AbR9)
垢版 |
2024/10/08(火) 01:51:17.12ID:DiFFXsvY0
数日前だけど7950X3D買ってよかったと思ってるよ
なんかしらんが既に買った時より1万近く上がってるし。

9950Xのほうがよかったかもしれないとか若干思ったりもするが、ゲームだと9950Xのが弱いからな
エンコードもほとんど誤差レベルだからウチはこっちのが用途あってるわ
9950X3Dは初物価格15万くらいで済むんかね?
2024/10/08(火) 01:58:55.45ID:za5CFxce0
Intel惨め過ぎる
Intelより惨めな企業て他にある?
686Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/08(火) 02:11:37.13ID:mUoMzpOd0
AMD Granite Ridge「Zen 5」CCD が美しい高解像度のダイショットを取得、3D V-Cache CPU 用のまったく新しい TSV レイアウトを公開

://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-5-ccd-beautiful-high-res-die-shots-brand-new-tsv-layout-3d-v-cache-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/10/08(火) 02:45:24.06ID:E4aOkpPI0
解散されそうな統一とか
ほぼ企業
2024/10/08(火) 03:58:14.73ID:unakIkls0
>>631
これか
https://gazlog.jp/entry/ryzen5-7600x3d-bechmark-and-japan-sales/#google_vignette
>Ryzen 5 7600Xと同価格で販売されている手頃な製品です。
って、だったらいいね
選択肢がそのまま増える
でも、もう日本販売はないのかな
689Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sd8a-C96W)
垢版 |
2024/10/08(火) 07:13:39.13ID:fRTowo+Cd
995X3Dいつよ はよはよ
2024/10/08(火) 08:40:20.14ID:l0fVLXAgH
アカン!7950X3D急に上がりすぎや
2024/10/08(火) 09:52:47.71ID:1Erex+1C0
後出しの9950X3Dは3DVキャッシュ増とかあるんかね
692Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/08(火) 09:59:50.80ID:mUoMzpOd0
AMD X870E/X870マザー発売、BlackBerry風のキーボード搭載ガジェット、安価なラピトリキーボード、ミスタードーナツ 秋葉原ショップが10月末閉店 ほか
://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1629166.html
秋葉原の気になるニュース(9月30日〜10月6日分)
693Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/08(火) 10:00:45.40ID:mUoMzpOd0
>>691
キャッシュ増ないよ
2024/10/08(火) 10:02:07.75ID:nGhlF8em0
>>669
機能的に近いのを比べるとあんまり高くなってないのもあるがGIGAのAORUS PROの白だと1万くらい上がってるか
2024/10/08(火) 10:20:00.95ID:JMo8MdZN0
9800は7万くらいで頼むぞ
2024/10/08(火) 10:25:44.95ID:iI97lHAR0
9700Xが7万やろ
9800X3Dはそれよりは確実に高い
697Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ df0f-z0AC)
垢版 |
2024/10/08(火) 11:38:39.13ID:4wIIcEFP0
1.2.0.2におけるゲームベンチ設定の改善
i.imgur.com/1U2H16e.png

9900X良かったな
2024/10/08(火) 12:12:22.57ID:KIIOp7vM0
8コア/CCDの9950Xより6コア/CCDの9900Xの方がCCD跨ぎが多く発生してたから、改善幅が大きいってことなのかね
2024/10/08(火) 12:14:14.67ID:Sr9jOS800
インテルのやらかしが、今後頻発すると考えると
1年待つのはありだなあ
半導体の進化は限界に近いだろ
電力も爆食いで冷却クーラーも巨大化してる
2024/10/08(火) 12:16:25.20ID:Sr9jOS800
>>629
しかも、爆熱で電力もモリモリ大食らいだし
マルチが必要ななんらかの目的がないと触手は動かんなあ
2024/10/08(火) 12:56:00.20ID:EKJalY/X0
爆喰いで限界なのはIntelだけよw
702Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 33c6-AbR9)
垢版 |
2024/10/08(火) 13:05:49.15ID:fJ3+aSIh0
>>694
Gigaは気をつけろよX670E時代はすべて8層基板でよかったがX870EになりMaster以外は6層に劣化してるぞ
こすい手口で他社のX870Eマザーより数万安いぞ~
B650Eマザー他社は6~8層基板から、売られてるすべてのX870(B650E)は8層基板にパワーアップしてるが
Gigaは全部6層基板なんで安くなるはずだがそれなりに高い(笑)
703Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 8bbd-mNLN)
垢版 |
2024/10/08(火) 13:18:47.16ID:ziaAKPST0
>>670
ゲームにだけ的を絞れば、ほんの少しスコア上ってだけ
いろんな用途で総合的にみれば7900x3dが上らしいw
704Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スップ Sd8a-C96W)
垢版 |
2024/10/08(火) 13:25:39.81ID:sP77fwhvd
何層でもなんでもいいだろ
何が変わるの?
2024/10/08(火) 13:29:49.55ID:SKqXcj1U0
気分
706Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ df0f-z0AC)
垢版 |
2024/10/08(火) 13:32:21.97ID:4wIIcEFP0
メモリーOCの耐性良ければ層なんてどうでもいいだろ
2024/10/08(火) 13:48:52.71ID:ca0tfaW10
870は配線が効率化されたから6層でも良くなってるんじゃなかった?
2024/10/08(火) 13:51:25.23ID:nGhlF8em0
来年になったらASUS以外でもNitroPathが採用されるという話
1年は独占らしい
2024/10/08(火) 13:51:48.71ID:O3XeAiNu0
8400F安くならないのか
aliの謎メーカーとセットのやつかってしまいそう
710Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9e95-AbR9)
垢版 |
2024/10/08(火) 14:16:12.76ID:/DMhAjZd0
>>670
何もしなくても全部の処理が3D VCacheのあるCCDに回るから
手間が要らないのは他の人に勧めやすい要素かな・・・
2024/10/08(火) 14:20:35.10ID:tN69l3Ol0
8コア欲しいゲームの時は7800X3Dのほうが優位だろうね
712Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr03-fHPW)
垢版 |
2024/10/08(火) 14:26:58.36ID:ZMR9s6Uer
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2024/10/08(火) 14:45:16.16ID:S64QHRjD0
5700xでもう良いやと満足してるのに人間の飽くなき欲望は凄いな
2024/10/08(火) 15:35:00.03ID:amqffgyp0
>>700
140Wで爆熱電力大喰らいとか、実にAMD畑でぬくぬく育ってる発言だなぁ(平和)
2024/10/08(火) 16:50:33.54ID:NJoAAwOi0
層が多ければ多いでノイズが発生しやすくなったり相応の技術が必要らしい
多層絶対主義で原因が分からない故障が多層のせいだったら笑えない
2024/10/08(火) 16:56:06.69ID:9Zt3covN0
7900X3Dで280の簡易水冷使っているけど
130wすら拝めない 129wまでしか上がらんわ

みんな冷却頑張ってんな
2024/10/08(火) 16:56:43.54ID:W8FirLiY0
そうですね
2024/10/08(火) 17:12:20.05ID:NJoAAwOi0
そうなんですよジッピーちゃん
2024/10/08(火) 17:22:43.64ID:Bz8PLrkaH
よくわからんけどゲームは8コアしか使ってくれないの?
2024/10/08(火) 17:24:50.12ID:S/Q+/Cr40
2コアとか4コアしか使わないってのも結構ある
多コアを積極的に使うのは、最新のエンジン使ってる新しいゲームだなあ
2024/10/08(火) 17:25:22.37ID:NJoAAwOi0
ゲームによるけど6コアあれば充分なゲームが多いのは確か
2024/10/08(火) 17:26:32.12ID:NJoAAwOi0
配信しなければ6コアにして残り予算をグラボ全振りがまだ最適解だろうね
2024/10/08(火) 17:43:39.55ID:dzv55/qL0
Arrowの公式スライドリーク来てるな
これが本当であれば14900Kにゲームで負けていることが確定している
海外でも生粋の有識者が半年以上前に「ArrowはゲームでRaptorに劣るという大胆な予想」をしていたが、それが現実になったか
2024/10/08(火) 17:45:28.39ID:tN69l3Ol0
実際に検討するならゲームとかいうふわっとしたものじゃなくて具体的なタイトルとかを想定しないと
それが6コアまでしか使えないのか8コア使えるのか、自分は最新の重めのゲームに手を出す人なのか
2024/10/08(火) 17:53:02.92ID:8b/m7mxcd
温度高いのはどうせ透明ピラーレス笑()な窒息ケースでしょ
2024/10/08(火) 18:03:33.36ID:dzv55/qL0
これZen5X3D遅れるかもw
ゲームですら非3Dで十分相手になってるし、マーケティング的には早く出す理由が消滅した
2024/10/08(火) 18:08:51.71ID:9Zt3covN0
最近涼しくなってきてCPUに負荷がかかるシチュエーションで86度ぐらいだな
129wマークする時は83度ぐらい

89度の上限行ってないけどやっぱこれ冷えてないのかな?
2024/10/08(火) 18:28:38.94ID:HYA/IXuN0
>>723
日本でも生粋の有識者であるワイも、Zen5はZen4 3Dにゲームが劣ると大胆予想してたぞ
2024/10/08(火) 18:46:40.16ID:GWuEH2vA0
Intel君にはガッカリだよ
何だかんだでちょっとは期待してたのに

これじゃあ9800X3Dに逃げたいとこだけど、足元見られて絶対高いわ
730Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ df00-z0AC)
垢版 |
2024/10/08(火) 18:52:26.46ID:cVcEDoHR0
日本メディアが頑張って記事書いてくれるから大丈夫さ
2024/10/08(火) 19:00:39.09ID:1Erex+1C0
インテルかなり大胆に価格破壊しないとシェア消し飛ぶなぁ
3万円でミドルハイが買える時代まで戻してくれ
2024/10/08(火) 19:03:30.49ID:8knBDEiJ0
AMDってMacのシェアくらいは超えられたんか?
2024/10/08(火) 19:04:08.29ID:9Dfe9PtS0
価格破壊されても
その品物が破壊されちゃ無駄金よ
2024/10/08(火) 19:04:21.68ID:dzv55/qL0
Arrowはマザボもこの世代限りとの話だし、かなり安くせざるを得ないだろう
Zen5X3Dへの価格圧力になってくれ
2024/10/08(火) 19:05:06.73ID:n4qjbbeB0
>>731
アロー君を使うには800マザー君とセットでないとだめよ
Intel「マザーを安く売れ」
MBメーカー「おのかした」
2024/10/08(火) 19:07:01.07ID:MBWEgVG40
7800X3Dでcinebench回すと4.51GHzまでしか上がらなくてスコアが16362だった
温度は83度維持してたけどわけのわからないメーカーの簡易水冷を5年間使ってるのがいけないとでも言うのか?
2024/10/08(火) 19:10:53.67ID:AKbY6vkWr
>>732
林檎が15%くらい
林檎除くArm系が13%くらい
アムドが残りのx86系の25%くらいなので多分超えてる
2024/10/08(火) 19:23:45.63ID:ca0tfaW10
これでアローが爆熱だったらどうなっちまうんだろうな
信者はTSMCを信じるしかないな
2024/10/08(火) 19:30:03.58ID:YIiObTRR0
>>736
5年使ったらポンプへたりとかクーラント減少で能力だいぶ落ちてそう
740Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ ca11-6pl/)
垢版 |
2024/10/08(火) 19:56:49.79ID:n/w2Dg6k0
>>736
R23だよね?COとPBO設定で水冷18000超えくらいは行くよ
2024/10/08(火) 20:39:46.76ID:QJ05B53h0
9950Xでメモリ6400と4800設定(両方軽く詰めてる)でPassmark・GEEKBENCH 6
PPT220W、MAXオーバーライド+200、CO関係適宜調整

Mem 6400MHz 32-38-38
//i.imgur.com/yp1SKhC.jpeg
Mem 4800MHz 28-34-34
//i.imgur.com/VlfoJDE.jpeg

3DMARKの各種ベンチやFF15ベンチではほとんど誤差程度の違い
やっぱ4800の方がアイドル消費電力10数ワット以上削減出来ていいな
あと、シネベンマルチみたいなやつだと減ったSOC電力分コアに回るんで結構スコアアップ
//i.imgur.com/Gf7Y2Nz.jpeg
メモリ帯域が命なアプリやゲームもあるから人それぞれだけどね

しかし285KのPassmarkスコア、いびつ過ぎるな
シングル高過ぎマルチ(いうて総合スコア)低過ぎ
なんかヤバイの来ちゃう予感
742Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4627-z0AC)
垢版 |
2024/10/08(火) 20:42:30.62ID:R5WZZYvF0
>>741
SoC電圧落とせるから4800Mhzとか低クロックレイテンシ詰め路線のがいいよね
2024/10/08(火) 20:59:33.74ID:zkuDNl7W0
>>741
FCLKが2000のままだと、メモリを6400 CL32みたいな詰め方してもメモリ絡みの恩恵は殆どないと思う
2024/10/08(火) 21:02:25.46ID:QJ05B53h0
>>742
ベターなのはわかっててもまたメモリ高クロックで頑張っちゃうの繰り返し
ヒマになるとメモリ周りいじりたくなるのね
忙しい時はメモリ設定なんてどうでもいい
745Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 430a-77O2)
垢版 |
2024/10/08(火) 21:18:55.38ID:K/9Coxh00
>>741
285Kはマルチ最適化不足しているだけ
どちらもRyzen3Dよりもかなり高速
ゲームからマルチメディア処理まで最強
746Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4627-z0AC)
垢版 |
2024/10/08(火) 21:19:42.63ID:R5WZZYvF0
>>745
リークされたIntelの公式スライド見てそれ言ってる?笑
2024/10/08(火) 21:28:06.21ID:/Pb8/Uef0
6+6コアが8コア単体の完全上位互換になるのはいつになるだろうか?
intelに勝ち目があるのはこういう部分だと思う
AMDの進化は6+6+6+・・・コアとかそうなっていく?
2024/10/08(火) 21:34:44.22ID:QJ05B53h0
>>743
別環境(9700X+Mem6400)でFCLK2133とか色々いじったけど恩恵もなく不安定さだけ享受してそれっきり
環境によるんだろうね
2024/10/08(火) 21:36:11.66ID:OftChksv0
>>747
Ryzenアイマックスは世界初のNPU搭載CPUだから Intelに勝ち目無し
2024/10/08(火) 22:22:42.67ID:/50eRp0M0
>>745
zen2の時も同じ事言ってそう
751Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 33eb-nKqo)
垢版 |
2024/10/09(水) 00:03:17.30ID:r75B/4+x0
ゲームあんま興味なくて画像加工とか動画編集とかそっちメインなんだけど9800X3D行ったほうがいいんかなぁ
9700Xと価格差どのくらいになるんだろか
752Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 068e-AbR9)
垢版 |
2024/10/09(水) 00:05:48.10ID:FnJCq5ns0
まだわかんねぇから出てから判断しろ
2024/10/09(水) 00:08:44.02ID:vTg2YW+k0
Zen3 X3DもZen4 X3Dもゲームやらない限りはメリットほとんど無かったし、
9000X3Dのシネベンリークを見る限りZen5 X3Dも同様と思われるので9700Xで良いんでね
2024/10/09(水) 01:09:04.04ID:LkbLyE/R0
どこまで本当かわからんけどZen5X3DはZen5非3Dよりマルチが上というリークがある
気になるなら実物のレビューを待つべき
755Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 43d0-oLgd)
垢版 |
2024/10/09(水) 01:15:51.10ID:4XX3LxJr0
9700Xでいいんだけど割高だから買い替える気にならないんだなあ
2024/10/09(水) 01:27:03.02ID:dtqiSt080
インテルの落として上げるの偽物リークの可能性か!たしかにリークより性能上なら好意的に受け止められるよね
流石に7950xとタメの項目があるとか旧世代よりパフォーマンスでないとかないよな?w
2024/10/09(水) 01:28:33.24ID:dtqiSt080
うん、酔っ払いだわ
誤爆だよ!
758Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4a63-AbR9)
垢版 |
2024/10/09(水) 06:25:36.64ID:lEAK0SaT0
3D V-cacheがゲーム有利でも全部のゲームじゃないんだよね?
高騰しすぎてるし同じ系統のアイスボーンに有効じゃなかったら14900とかでもええな
サンブレイクは効きが悪いってのは見つかったけど肝心のアイボが見つからない
759Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ ca11-cSv7)
垢版 |
2024/10/09(水) 06:35:42.75ID:/wrnt9ra0
そりゃ全部じゃないけど割合としては結構あるし、高騰してるからって理由で14900?
価格コム調べだけど14900は8万くらいするしわざわざそれを選ぶのか
マザーのソケットも最後だし選ぶメリットが見つからん
760Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4a63-AbR9)
垢版 |
2024/10/09(水) 06:58:28.84ID:lEAK0SaT0
>>759
即論破されたワイ涙目
ぶっちゃけゲームは軽い和RPGとモンハンしかやらないしプレイ録画に動画編集みたいなクリエイティブ系の用途も大きいからってのが理由なんよ
ワイルズと同系統のワールドアイボに3D V-cacheが効いてたってわかれば9800X3Dか9950X3D買うけどどこにも情報ないからさ
2024/10/09(水) 07:22:18.67ID:QW1AGsT40
>>760
普通にアイスボーンの起動した時のFPS比較みれば良いんじゃないの?
どのX3Dでもいいから
2024/10/09(水) 07:35:25.84ID:8JfPBWS3M
Zen5X3Dは3D V-Cache CCDのクロックがあまり低くない可能性が高い。
IPC向上と相まって、Raptorが得意だったゲームにも食い込んできそう。
763Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4a63-AbR9)
垢版 |
2024/10/09(水) 07:41:14.86ID:lEAK0SaT0
>>761
10900KFのPC1台しかないから比較できない
X3D買うか悩んでるのにそれ使って試してみればは酷
2024/10/09(水) 07:50:26.35ID:8JfPBWS3M
ArrowとZen5X3Dのレビュー記事を待てば?
パッチ類の影響を考えても、古いデータは当てにならない。
2024/10/09(水) 07:51:10.75ID:OcGYln6u0
285Kリークは消費電力も書いてあればまだ希望が持てたんだがな 絶望確定かも知れないが
766Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 07:54:12.29ID:Dg7/GdHA0
Core Ultra 9 285Kの性能
//www.techpowerup.com/327427/intels-core-ultra-9-285k-performance-claims-leaked-doesnt-beat-i9-14900k-at-gaming
シングル性能Core i9 14900K比では平均8%上回り、Ryzen 9 9950X比では平均4%上回る
ゲーミング性能についてはCore i9 14900Kと同等、わずかながらRyzen 9 9950Xの方が優位
マルチ性能は・・・敢えて触れずw
767Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 07:55:56.56ID:Dg7/GdHA0
>>765
>Core Ultra 9 285KはCore i9 14900Kと同等のゲーミング性能を80%低い消費電力で実現する。
2024/10/09(水) 07:57:48.39ID:rRWb8v1O0
>>739>>740
だよねぇ買い替えるべきかあ


と思って速攻注文したらもうAmazonが持ってきたんだけどマザボの箱に入れてたはずのリテンションキットが消滅しててワロタ
なぜだ…
2024/10/09(水) 07:58:27.76ID:ix8biiosd
最近のカプコン系だとドグマ2もかなりi有利でVキャッシュあまり効いてなくて
それよりマルチスレッド能力が問われてたが
あれはなんかNPCの処理とか最適化が酷かったらしいしな…
でも13.14世代は不具合の影がチラつくから
一新するなら9950XかX3Dを自分は進める
アローはマルチ14世代以下だから論外
2024/10/09(水) 08:01:51.48ID:OUurlR0yr
ゲーミング性能というゲームによって負荷がバラバラな指標w
771Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 08:02:23.86ID:Dg7/GdHA0
リーク情報での予想

シングル性能
Core Ultra 9 285K>14900K>9950X>9950X3D
マルチ性能
9950X3D>9950X>14900K>Core Ultra 9 285K
ゲーム性能
9950X3D>9950X>Core Ultra 9 285K=14900K
2024/10/09(水) 08:13:42.61ID:nMH1FdosM
9800x3dはcinebenchのリークを見るに、前世代と同じくらいのTDPかなと予想
クロックはx3d乗ってても非x3dモデルと同等くらい上げられるっぽいから電力控え目な9700Xを超える結果が出てる

一方で、今まで電力には余裕あってもクロック頭打ちなお陰でワッパが非常に高く見えたケースは今回減ると思う
773Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr03-i0f2)
垢版 |
2024/10/09(水) 08:19:13.75ID:R3z9n/tlr
クロック抑えめの5800X3Dが5800Xよりゲーム爆速だったりするからクロックはあんま関係無いのでは
774Socket774 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Sr03-KaiP)
垢版 |
2024/10/09(水) 08:22:20.15ID:7xCtQylIr
>>769
こういうのってゲームのエンジンによるんかな
>>770
ほんまそれ
2024/10/09(水) 08:25:21.07ID:vBCgnz+10
またRyzenスレでIntelの話しかしてない
2024/10/09(水) 08:31:58.17ID:kqtUvsY90
>>767
80%じゃなくて80W低い消費電力だぞ
そして14900K比で80W低い程度じゃ9000シリーズのワッパに遠く及ばないという
2024/10/09(水) 08:33:11.53ID:FqImRIHF0
物理演算周りでもX3Dが速いと聞いてるので、Blenderで物理演算ベイクする用途に役立つんじゃないかとうっすら思ってる
2024/10/09(水) 08:34:48.68ID:FYFFFsxx0
5950xから4年ぶりに組み替えようと思ったけどx870e高すぎだろ
779Socket774 警備員[Lv.3][芽] (オッペケ Sr03-fHPW)
垢版 |
2024/10/09(水) 08:54:01.63ID:4a9Mf8v/r
アローレイクにも
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2024/10/09(水) 08:56:28.46ID:KnAT0Ukb0
Intelは出る前にあーだこーだ言ってもしゃあない
不具合持ち越してるかどうか見るのに半年寝かせてからでいいぞ
781Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 09:07:32.14ID:Dg7/GdHA0
>>775
アローレイクに対してシングル性能以外はRyzen9000の優位性を確認するのは大事なことだぞw
782Socket774 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Sr03-KaiP)
垢版 |
2024/10/09(水) 09:15:29.75ID:7xCtQylIr
普通はシングル低いとゲームのパフォーマンス落ちるけどX3Dならそれもカバーできる的な解釈でええのんか
マルチも強いみたいだし9950X3D一択感
でもお高いんでしょう、、、?
783Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 09:41:29.23ID:Dg7/GdHA0
>>782
Cinebench R23リーク情報
Single-core Multi-core
Ryzen 9 9950X 2287 41311
Ryzen 9 9950XD3D 2245 42375☆
Ryzen 9 7950X3D 2047 36234
Ryzen 7 9700X 2224 20282
Ryzen 7 9800X3D 2145 23315☆
Ryzen 7 7800X3D 1789 18201
2024/10/09(水) 09:46:30.79ID:67n1wN2x0
zen5 X3Dの性能リークあるなら
3Dコアが今まで通り一つなのか両方にあるのかのリークもないとおかしくないか?

9950X3Dの性能リークはフェイクでは?
785Socket774 警備員[Lv.10][芽] (オッペケ Sr03-KaiP)
垢版 |
2024/10/09(水) 10:03:39.05ID:7xCtQylIr
>>783
9850X3Dええな
10万ぐらいで買えるといいけど
2024/10/09(水) 10:22:16.99ID:FqImRIHF0
X3DだとフルサイズAVX512に必要な膨大なメモリ帯域もカバーできるのかな?
2024/10/09(水) 10:30:56.65ID:IpmspaR1r
メモリ帯域に依存するならX3Dは効果あるよ。
オンメモリにDB置くサーバー向けが元だし
788Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 10:36:35.86ID:Dg7/GdHA0
>>784
リーク情報にはフェイクもあれば真実もある。
2024/10/09(水) 10:54:50.75ID:YVDh3KiR0
>>751
画像加工と動画編集なら一般的にはクリエイティブ向けPCとかクリエイティブ向けパソコンって呼ばれてるんよね
俺もゲームはやらんのんだけど
まあクリエイティブ向けPCとゲーミングPCの違いを色々ぐぐってれば見えてくるんじゃないかな
2024/10/09(水) 10:56:43.91ID:LkbLyE/R0
Arrowのスライドリークが出てから、必ずwccftechのAMD記事のコメントを荒らしてたアンチAMDの外人共が消滅してて草
ARL Giving Nightmare?確かにArrowは悪夢をもたらしたな、intel自身にだが
2024/10/09(水) 10:57:34.23ID:LQr89Q1x0
てか3Dコアは結局一つって言ってなかったっけ?
2024/10/09(水) 10:58:57.21ID:YVDh3KiR0
>>751
追記
クリエイティブ向けだと長時間に渡ってCPUパワーを必要とする状況が続くわけではなく
比較的短時間でCPUに負荷のかかる処理が終わったりするのでそういう感じで分けられるのかもね
2024/10/09(水) 11:35:04.39ID:L5i68YK70
7950X3D値段上がって9950Xが若干下がってるな
値段差15000だとさすがに甲乙つけがたい
7950X3Dが9万だったら間違いなくこっちだけど10万こえると流石に……
TDPが決め手になる人なら7950X3D
動画編集してる時間が圧倒的に多いとかなら9950Xのがいいと思うよ
794Socket774 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 46d9-QwdY)
垢版 |
2024/10/09(水) 11:37:56.54ID:6jBfTyZN0
7950Xから換装だとどっちがいいですか?
2024/10/09(水) 11:38:50.14ID:9ygK0/Cm0
換装の必要ないと思われるが・・・
2024/10/09(水) 11:40:40.68ID:L5i68YK70
7950Xからだと流石に…
消費電力下げたい思いがとっても強い人じゃないと乗り換えるメリットがなさすぎると思う
ゲームしないなら猶更
2024/10/09(水) 11:50:21.78ID:dtqiSt080
7950xから9950xにのり換えたけど良いぞ
モーショングラフィックス系のお仕事では14900k程度の速度は出るようになった
2024/10/09(水) 12:04:55.28ID:NRBABnaZ0
14900k使えばいいのでは?
2024/10/09(水) 12:06:14.16ID:32jBD3S00
マザボ交換はめんどくさい
CPU交換だけならなんとか
2024/10/09(水) 12:14:28.58ID:L5i68YK70
14900kって去勢した今どんくらいスペックダウンしてんの
2024/10/09(水) 12:18:10.46ID:Y77Zpc02r
去勢というより本来の性能では
802Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ df00-z0AC)
垢版 |
2024/10/09(水) 12:19:20.65ID:77Lv5TI/0
>>800
1番最適化されてたときはシネベンチR23でマルチ40000前後だったけど今は36000前後
2024/10/09(水) 12:24:08.17ID:L5i68YK70
環境によるだろけど36000ってことは7950X以下で7950X3Dと同じくらいか
2024/10/09(水) 12:53:02.82ID:8JfPBWS3M
発売当初の優良誤認レビューに騙されないために、
Raptorの性能はZen5X3DやArrowのレビュー合わせで取り直されたベンチで判断すべきだね。
2024/10/09(水) 14:11:04.02ID:eQRNmg8Y0
本当に赤い小便でちゃうYO
806Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 14:46:10.45ID:Dg7/GdHA0
【PASSMARK比較】
Ryzen 9 9950X
Multithread Rating 66715
Single Thread Rating 4740

Core Ultra 9 285K
Multithread Rating 46872
Single Thread Rating 5268

Core i9-14900K
Multithread Rating 60301
Single Thread Rating 4743
807Socket774 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 15:47:04.86ID:Dg7/GdHA0
【Cinebench R23 Multi-core】
Ryzen 9 9950X     41311
Ryzen 9 9950XD3D  42375☆
Core i9-14900K    38712
Core Ultra 9 285K  34975★
808Socket774 警備員[Lv.6][芽] (オッペケ Sr03-fHPW)
垢版 |
2024/10/09(水) 17:16:31.79ID:4a9Mf8v/r
         /\
        ../@/|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/ コア焼け&低性能な
   (ノ゚Д゚)ノ    インテルCPUを投げ捨てろ!
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2024/10/09(水) 18:17:26.66ID:LEzCL7x30
どうせ マルチ 負けるんだからEコアなんか取っ払っちまってもいいのにな
2024/10/09(水) 18:18:39.50ID:IpmspaR1r
Eコアの数でシネベンチマルチ勝ってきたのに今更やめられるかよ!
Pコア増やすなら同じ面積使ってEコア増やした方がスコア上がるし
2024/10/09(水) 18:39:53.61ID:jh7LZ9Py0
9000のX3Dより予定されててまだ発売されてないマザーの発売がいつか気になる
9800X3Dはなんかいつ出るかわからんみたいな話も出てるわ
2024/10/09(水) 18:43:10.94ID:cB5MI7BO0
ここまで285Kの悪評聞こえたらRyzen買いたくなるけど9950X3Dが来年ってさあ
285Kにぶつけてくれよ
2024/10/09(水) 18:47:09.29ID:LkbLyE/R0
昨日も書いたがX3DをArrowにぶつける意味が欠片もないからな
延期されても全く不思議ではない それならそれで待つだけだが
814 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ca11-ihmQ)
垢版 |
2024/10/09(水) 19:17:20.67ID:/wrnt9ra0
>>809
夏頃かそれくらいにintelがEコアなくしたバージョンのCPUを発表してなかったっけ
何かあった気がする
2024/10/09(水) 19:21:31.26ID:IpmspaR1r
>>814
Eコアを殺して売ってるのはLGA1700のXeonがある
816 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ca11-ihmQ)
垢版 |
2024/10/09(水) 19:26:03.45ID:/wrnt9ra0
調べたらやっぱり発表してた
i5からi9まである、一部の型番書くと
14901KEとか
ラプターのEコアなくしたCPUみたい
2024/10/09(水) 19:29:47.44ID:IpmspaR1r
PコアだけにしてAVX512使えたAlderと違って特にメリットなさそうだけどな
818Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 19:30:46.52ID:Dg7/GdHA0
来年の夏ごろにEコアを持たない12個のPコアを持つダイのLGA1700用CPUが出る。
その名もバートレットレイク!アロ―レイクの下位に据えられる。
819 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ca11-ihmQ)
垢版 |
2024/10/09(水) 19:32:45.56ID:/wrnt9ra0
記事を見るとCPU単体の販売はなさそうで組み込み品だけって感じだな
記事の通りだとしたらそうなるっぽい
2024/10/09(水) 19:36:58.60ID:L5i68YK70
あんだけユーザー側に不満大爆発してんだからLGA1700用新規出るんなら単体で売ってやったほうが火消しできそうに思えるがな
821Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9e4e-AbR9)
垢版 |
2024/10/09(水) 19:38:24.58ID:v4dPEW6S0
>>814
/www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/239181/intel-core-i9-processor-14901e-36m-cache-up-to-5-60-ghz/specifications.html

組み込み向けのやつかな
・・・実際にどんな機器に使われているのかは不明だけど
2024/10/09(水) 19:49:01.37ID:VhXw58/K0
Ryzen 9000シリーズに豪華な電源設計は必要?TDP 105W設定の製品保証は?
裏話も飛び出した「ASRock AMD X870E/X870マザーボード発売記念イベント」レポート

ホットラインの記事だが少なくとも「日本」AMDはASROCKを最優先優遇扱いのようだ
そいやASROCKはRADEONもラインナップにあったし
MSIはRADEONから撤退でAMDからハブられたと思われる
2024/10/09(水) 19:56:15.27ID:dd842ZE50
日本AMDイコールアスクはASRock代理店だからな
2024/10/09(水) 20:04:03.35ID:9ygK0/Cm0
ASRockはM.2 SSDが変態だからな
俺はこの変態のせいで避けてるわ
2024/10/09(水) 20:09:50.82ID:EXylxjqDH
>>824
なにかあるの?
2024/10/09(水) 20:14:43.41ID:9ygK0/Cm0
>>825
「ASRock M.2 SSD 相性」で検索かけてみて

あとこんなのもあった
https://x.com/AsrockJ/status/1358360196532170752
2024/10/09(水) 20:24:02.11ID:OZL4bFO00
>>原因としましてはGNDの位置が一般的なマザーボードとは異なっているためBIOS上認識しなかったとBIOSチームから連絡ありました。なかなか特殊なSSDとのことです!
特殊なのはSSDだって結論出してるけど、途中経過ではマザーのGNDが違っているって言ってる。
どう言うこと?w
2024/10/09(水) 20:24:24.91ID:Wu11VN7Y0
>>826
500まで(だけ?)だよ。
600シリーズならHPでキオクシア他もサポート済
2024/10/09(水) 20:28:34.27ID:iz+70TlVH
メーカーで一括りにする自作カー多いよね
知識は常に更新していかないとね
2024/10/09(水) 20:30:18.38ID:Pge548eu0
ドラゴン「そうだぞ」
2024/10/09(水) 20:40:08.26ID:v9sC/m920
>>829
そもそもAMD環境はAMD以外の何かが悪いか、おま環なんだからAMD以外のサードパーティは全部その他に分類される
2024/10/09(水) 20:52:51.63ID:dd842ZE50
>>831
その芸風飽きた
もっとキクやつ頼む
833Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4a2f-AbR9)
垢版 |
2024/10/09(水) 20:52:53.16ID:lEAK0SaT0
やっと明日情報解禁か
2024/10/09(水) 21:03:17.23ID:IkT4EaaE0
リサおばの腕が逞しい
https://i.imgur.com/4HJEi4N.jpeg
2024/10/09(水) 21:10:15.50ID:4Op+Y8Ax0
10kgくらいありそうに見える
2024/10/09(水) 21:14:27.17ID:9ygK0/Cm0
リサ10周年スライド見たけどすごいな

$2Bだった市場価値が10年で$277Bになったって
2024/10/09(水) 21:20:40.51ID:EXylxjqDH
>>826
こんな問題があったんだ
しらなんだ
838 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 06a0-gWHf)
垢版 |
2024/10/09(水) 21:28:38.02ID:FnJCq5ns0
困ったらASUS選んどきゃいいか
2024/10/09(水) 21:38:52.21ID:f40PzFaq0
Asus安牌なのはそう
840 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ca11-ihmQ)
垢版 |
2024/10/09(水) 21:47:30.54ID:/wrnt9ra0
売れ行きで負けるasusが安牌とはこれいかに
841 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 06a0-gWHf)
垢版 |
2024/10/09(水) 21:49:47.63ID:FnJCq5ns0
売れてるものが良いものとは限らない
2024/10/09(水) 21:51:44.09ID:z1boQGi20
ROG Japan
@ASUSROGJP
ROG オーバークロック 世界記録達成!
AMD Ryzen 9 9950X搭載【ROG Crosshair X870E Hero】が、CPU周波数にて7.54GHzの1位を獲得!同時に5つのベンチマークテスト全て1位ゲット!
843 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ca11-ihmQ)
垢版 |
2024/10/09(水) 21:51:50.36ID:/wrnt9ra0
いや良くなきゃ売れないこれは間違いない
いつだってどんな物だって悪い物は売れない
844 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ca11-ihmQ)
垢版 |
2024/10/09(水) 21:52:59.65ID:/wrnt9ra0
まぁ悪い物というのはちょっと言い過ぎだが
2024/10/09(水) 21:56:27.84ID:eQRNmg8Y0
カスカスカスロック「ASUSのTUF買うべし」
846 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ca11-ihmQ)
垢版 |
2024/10/09(水) 21:57:56.69ID:/wrnt9ra0
アンチを隠すことすらしなくなったか
早いなぁ
2024/10/09(水) 21:57:56.91ID:JzVQtbxY0
TUFのグラボなんかグリスの質が悪いらしくだんだん熱くなってきたんですけど
848 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 06a0-gWHf)
垢版 |
2024/10/09(水) 22:00:34.77ID:FnJCq5ns0
すぐアンチだ何だと言うのはやめろ 荒れるだろ
2024/10/09(水) 22:26:28.80ID:f40PzFaq0
エンコ
14900K>9950X>7950X>7950X3D>285K
マルチ
9950X>7950X>14900K>7950X3D>285K
シングル
285K>9950X>14900K>7950X>7950X3D
ゲーム
7950X3D>9950X>14900K>7950X>285K
ワッパ&低発熱性
7950X3D>9950X>7950X>14900K ?285K
こんな感じか
どれも得意な分野があってある程度は目的に沿って選べる時代とも言えるな
てか285Kなんの為に生み出されたのかよくんかんねーな
2024/10/09(水) 22:42:25.48ID:VhXw58/K0
>>849
ゲームはIntelのスライドショーで発表したゲームはAPO適用済だって
このAPO適用済各ゲームでトータルで9950Xとほぼ互角
当然APOれないゲームだと馬脚を現して引き離される
851Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 22:53:03.17ID:Dg7/GdHA0
リサ・スー博士が当社 CEO 就任 10 周年を祝う。チーム レッドを業界リーダーに変革
://wccftech-com.translate.goog/amd-ceo-dr-lisa-su-10th-anniversary/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
852Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (スッップ Sdea-z0AC)
垢版 |
2024/10/09(水) 23:05:45.65ID:vK76QqQ/d
メテオでラプターからIPCを5%下げさせたゴミIOダイ使いまわしたIntelが悪い
853Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 23:27:45.39ID:Dg7/GdHA0
>>849
7950X3D>285K>9950X>7950X>14900K 
854Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/09(水) 23:28:43.58ID:Dg7/GdHA0
>>849
ワッパ&低発熱性
7950X3D>285K>9950X>7950X>14900K 
2024/10/09(水) 23:31:29.95ID:f40PzFaq0
見れば見るほどAM5で良くね感が強いな
あと最低でも3年は新cpuにマザボ使い回せる的な意味で
2024/10/09(水) 23:37:22.06ID:kqtUvsY90
リークだからこれでも盛ってるんだろうしマジで誰向けなん?
2024/10/10(木) 00:06:19.84ID:YREi45DF0
性能低いのに一世代しか使えないマザーボードを買いなさいというのはさすがに鬼畜すぎるなぁ
信仰心試されてるよ
2024/10/10(木) 00:08:16.70ID:fXxnUBwY0
arrowがノート向けならふぅんなるほど悪くないじゃんで終われるがデスクトップでこの体たらくは流石に
2024/10/10(木) 00:13:18.24ID:VgUThcMG0
インテルファンボーイ専用CPUか
ファンサービスも大変だなIntelも
2024/10/10(木) 00:16:41.94ID:6HkOhnNS0
おそらくメディアレビューでも消費電力が少ないことを一番アピールするだろうけど
それ、9950X比40%以上劣るかもしれないとても低いマルチ性能の結果なんだよなってなりそう
型番ではなく性能を合わせて省電力性で比較したら、今度は9700Xという製品価格でも超強力なライバルが相手になってしまう

正直実運用上ではほんとに良いところが何も見当たらない
2024/10/10(木) 00:22:54.36ID:fXxnUBwY0
消費電力に関しては7950X3Dっていうバケモンがいるからなあ。。
マジでこいつワッパ狂ってるよ
2024/10/10(木) 01:14:41.81ID:vnDYedwJ0
>>740
今雑に-30でやってみたら17600までは伸びた
まあ詰めなきゃこんなもんなのかな。なおクーラー変えたけどそっちの効果は別になかった模様
863Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 3340-7Qd+)
垢版 |
2024/10/10(木) 01:16:13.98ID:d1KLpjqH0
>>861
あれはもう型落ちだけどほんといいバランスの石だった
2024/10/10(木) 02:30:56.30ID:VLoIgLm+0
ゆめりあベンチ 1024×768
9950x+4090 = 28万 端数切り捨て
7800X3D+4060 = 33万 端数切り捨て
あれっ??
X3D優秀すぎない?まさかの4060下剋上だったw
2024/10/10(木) 04:10:49.17ID:vjnccJ9s0
産廃出されてしつこくライバルづらされるの辞めてもらえます?だな
これ以上AMDに増長されるのも一消費者として面白くない
866Socket774 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 9bf6-+RYi)
垢版 |
2024/10/10(木) 05:46:15.97ID:HUrCDmah0
早く出て欲しいわ9800x3d
即買うから
2024/10/10(木) 05:51:45.22ID:n7ql/TZ90
ゆめりあベンチとか懐かし過ぎだろせめてタイムリープにしろよ
868Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (スッップ Sdea-z0AC)
垢版 |
2024/10/10(木) 06:58:26.40ID:Q7m4Wdhjd
Intel Core Ultra 200K pricing leaked: 285K at $589, 265K priced at $394, and 245K for $309

videocardz.com/newz/intel-core-ultra-200k-pricing-leaked-285k-at-589-265k-priced-at-394-and-245k-for-309

Intelとしては性能微妙だから価格勝負みたいだな
zen5も値下げされてくかな
2024/10/10(木) 07:12:42.53ID:kN/XYRnVd
マザー1世代のみだからもう$100ずつは値下げないと誰も買わん
2024/10/10(木) 08:04:13.19ID://kQDWds0
CoreUltra代わり映えしねえな
2024/10/10(木) 08:21:12.58ID:WwoXLJaY0
というか1世代限りじゃ先もない規格って事で載せ替えで遊ぶ余地もないし
自作で組む楽しみもあんまないだろ
BTOとかメーカーPCに入れる分には良さげ
2024/10/10(木) 08:28:20.68ID:/YSyFfdH0
>>870
やはりRyzenアイ7だよな
2024/10/10(木) 08:41:08.70ID:mED97rUj0
アイじゃなくてエーアイって読むんやで
アイセブンだとセブンアンドアイホールディングスみたいやろ
874Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ dfdd-chx6)
垢版 |
2024/10/10(木) 08:48:41.69ID:J5MHPFGy0
全然安くなくて草
Core Ultra265K日本価格65800~69800くらいか?
7800X3Dと9700Xの値下げを期待してたがこれだと現状の6~7万から全く下がらなそう・・・orz
2024/10/10(木) 09:06:17.57ID:DHZE7b6x0
TSMCに委託するんだし安くはならんよなぁ
しかもどう考えても今回のは本気出すって感じじゃなくβテストで
次のコアを自社ファブで作るためのデータ集めなイメージだわ
876Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 0687-iHj1)
垢版 |
2024/10/10(木) 09:31:39.33ID:e0VEYBMl0
X3D発売が遠のいてゆく…
2024/10/10(木) 09:47:47.94ID:fYzidTY20
>>864
7800X3D+4090でどれくらい行くのか試してほしかったチナ7950X3D+4090だと44万8千だった
878Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ aa94-ruHb)
垢版 |
2024/10/10(木) 09:57:40.25ID:G3R2gO+O0
Windows 11 24H2アップデート後、多くのユーザーが深刻なインターネット接続の不良に直面している。
アップデートしないやつ勝ち組
879Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e7a6-z0AC)
垢版 |
2024/10/10(木) 10:00:51.46ID:YqwS56Dk0
IntelLAN使ってるとかそんなオチだったりして
なわけないか
2024/10/10(木) 12:11:06.90ID:V1UEt0fr0
7900X3Dと7800X3Dの値段が逆転しそうになってる
こういう状況でも売れてるのは7800X3Dのほうなんだろうな
2024/10/10(木) 12:13:59.62ID:6HkOhnNS0
実は今はゲーム性能も型番どおりに7950X3D > 7900X3D >7800X3Dになっているというのは
しっかり最新情報追ってる人しか知らないだろうしな
ディスコンまでその状況は変わらないんじゃね
882Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e7a6-z0AC)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:16:15.62ID:YqwS56Dk0
>>881
7900X3Dが7800X3Dよりゲーム性能上のソースあるの?ないでしょ
2024/10/10(木) 12:18:32.62ID:6HkOhnNS0
>>882
9700Xのレビューで比較対象に3つともベンチ出してるとこあるから探してみ
確かエルミタだったきがするんだけど正確にどこのレビューだったか忘れた
全てのゲームでそうではないけど、多くのゲームで型番通りだったはずだよ
2024/10/10(木) 12:19:50.62ID:8BCkcnOSM
7900x3D中途半端のイメージしかないな
885Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e7a6-z0AC)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:22:40.88ID:YqwS56Dk0
エルミタの9700Xの記事はこれ見つけたけどX3Dはなかった

www.gdm.or.jp/review/2024/0807/549647/3

適当に探してみるか
2024/10/10(木) 12:22:56.34ID:P7MywQk+0
KTUもキレてたけどAMDは発売したあとしばらくは性能がコロコロ変わる印象
887Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e7a6-z0AC)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:25:28.56ID:YqwS56Dk0
7900X3Dは7800X3Dより100Mhzクロックが高い3DキャッシュのCCD積んでるから古めのゲームなら上でもおかしくないのだが
問題は古めのゲームなんてfps200オーバー当たり前だからあんまり意味がないんだな
2024/10/10(木) 12:25:43.52ID:/YSyFfdH0
>>873
そうか
それならRyzenアイセブンやコスパが悪いRyzenアイナインは避けて、
RyzenアイファイブやRyzenアイスリーにするか
奮発してRyzenマックスもいいかもな
2024/10/10(木) 12:25:45.46ID:6HkOhnNS0
ああアスキーだったわ しかも9600Xの記事だったw
正直微差でどうでもいいからお気に入り入れてたのも忘れてたわ

https://ascii.jp/elem/000/004/214/4214759/
2024/10/10(木) 12:27:32.78ID:V1UEt0fr0
最近のゲームはCPU負荷が多いのも増えてきてるんだしあえて7800x3D選ぶ必要はなくね?
891Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e7a6-z0AC)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:31:10.99ID:YqwS56Dk0
>>889
まじありがとう
やっぱりStarfieldみたいな8コア以上使うゲームは苦手だし6コアに収まるゲームならはやいよな7900X3D
892Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e7a6-z0AC)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:32:15.28ID:YqwS56Dk0
>>890
AMDがCCD2つとも3Dキャッシュ載せてくれるならはいその通りです
2024/10/10(木) 12:34:31.22ID:5xtJryKE0
>>702
AMDがノウハウの蓄積により800シリーズからコストダウン可能になったと言ってたろ
今は初出時のプレミア価格だが時間の経過で反映されるんじゃないの
2024/10/10(木) 12:35:15.83ID:OBSayRZS0
正直マルチモニターでゲームしながら動画見たりアプリケーション動かさないなら7900X3Dである必要はない
何度も言っているが7900X3Dを12コアで買うと失敗する
ゲーム6コア、それ以外6コアの基本6コアのCPUだよ

6コアで十分勢が買うもの

ゲームやっているときゲームやっているモニターじゃないモニターで動いているアプリにフォーカスを合わせると
CCD2のほう使うんで本当に6+6って感じ

シングルモニターでゲームに集中しているなら7900X3Dは7800X3Dに勝てる要素はない
2024/10/10(木) 12:36:13.88ID:U9VIvNQN0
確かに6コアで足らないゲームは増えてきてい気がするけど8コアで足らないゲームはまだまだ数えるほどしかない認識だな
そういう場合は7800X3Dのほうが良い
2024/10/10(木) 12:37:29.97ID:6HkOhnNS0
だからそれが7800X3Dのほうが上ってのはちげーっつってソースまで出したのにw
まあどうでもいいわ 無知と言い争うのもめんどくせえ
897Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e7a6-z0AC)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:39:43.28ID:YqwS56Dk0
7900X3Dで満足ならそれでいいじゃん
明確に上というからソース聞いたのに
2024/10/10(木) 12:44:44.80ID:OBSayRZS0
CCDが2個でもゲーム画面にフォーカスがあっているときは全部CCD1(3Dコア)のほうにアプリケーション動作がまとまるから
ゲームやっているときは純粋に6コアCPU

これが7800X3Dに負ける理由
さっきも書いたけどフォーカスをゲームから外すとゲームをやっているプロセスは3Dコアに残るけどそれ以外は非3Dコアのほうに移動するから
こういう動作を頻繁にやらなきゃCCDが2個のCPUはいらないよ
2024/10/10(木) 12:47:47.97ID:xcJD2UXS0
純粋にゲーミングベンチで見ても平均スコアだと7800X3Dが勝ってるはずだけどね
別にどっちが上でも下でも良いけど、あちらこちらのサイトでゲームキング=7800X3Dと言ってる意味を覆してまであーだこーだ言うから反論されるんでねーの
2024/10/10(木) 12:54:51.96ID:/YSyFfdH0
>>893
Intelの手抜きやコストダウンはAMD次元においては最適化と呼びます
2024/10/10(木) 13:12:43.26ID:kN/XYRnVd
そういう諸々の面倒を考えなくていいから7800X3Dが人気なんだよ
スコアは二の次
902Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 3375-AbR9)
垢版 |
2024/10/10(木) 13:19:38.30ID:meVLWX1u0
>>893
噂では800シリーズは安くなるってそういう話ではあったなでも実際は
すべての600シリーズのプレミア価格の初値よりも800シリーズの初値は高い
X670Eマザーの初値の最安って4万中盤だったが、X870Eの最安は初値は69,800だぜ?
多少の時間経過で似たような価格になるとは到底思えん
2024/10/10(木) 13:25:03.81ID:nk1n+Ugf0
そもそも7900/7950X3Dはいちいちチマチマ細工する手間が余計にかかる
7800X3Dはチマチマ細工なしでポン付で最高性能を引き出せる
2024/10/10(木) 13:31:03.81ID:x2tTVI7J0
ちまちま細工っちゅーても最初に設定するだけやん
ゆーて俺は7800x3dだけど
905Socket774 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 9bf6-+RYi)
垢版 |
2024/10/10(木) 13:46:42.89ID:HUrCDmah0
というかバカでもわかるけど
配信でどうなるか動画を出してるやつもいるし日本人で
多コアが有利なのってエンコードだけだしはっきりいって
だからアメリカでも7800x3dのが売れてる
お前らはチュウーバーなのかって話wwwww

むし多コア使う層使い切れてる層ってどんなやつよ
毎回こういうアホな事書くやついるが
2024/10/10(木) 13:47:09.62ID:YREi45DF0
>>902
もうみんな感覚マヒしてるけど当時はマザーが3万超えただけでギャーギャー言ってた時代だからね
2024/10/10(木) 13:48:19.30ID:NVrQOMb50
7900X3Dちゃんが可愛い子なのをわかってやれるのは俺だけだから
7800のことなんか聞かなくていいんだ
2024/10/10(木) 13:50:05.47ID:sJGdoMM10
3D V-Cacheが6コアの忌子、かわいがってやれよ
2024/10/10(木) 13:54:02.74ID:sJGdoMM10
>>902
USB4、5GLAN、Wi-Fi7
傍目に増えてるのはこれだけ

USB4はMacでしか使わない
5GLANはフレッツ光クロスでも
2.5Gbps以上出ることなんてないから意味ない
アンテナに期待するのはBluetoothでWi-Fiは使わない
メモリコントローラはAPUにくっついてるから関係ない

普通の自作PCにいらないもんばっかくっついてて
ただ高いだけという印象だな
2024/10/10(木) 13:54:10.51ID:U2HFPvTW0
AMDが1CCDのコア数を10や12にすれば全て解決
1CCD派も多コア派もみんな笑顔
リサはよ
2024/10/10(木) 13:56:02.87ID:sJGdoMM10
TSMCの2nmが竣工して
AppleがTSMCの3nmプロセスのライン空けてくれたら
AMDもそれくらいいけるんじゃね
912Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/10(木) 13:57:37.64ID:yPyI5Q+V0
Ryzen 9000シリーズは値下がりするものの乱高下モデル多数、Intel第14世代が大きく値下がり [10月前半のCPU価格]

//akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1630228.html
2024/10/10(木) 13:57:51.86ID:DDrey6Xjr
6コアまでならコア当たりのキャッシュ量が多い7600X3Dがさいつよやん
2024/10/10(木) 13:58:18.34ID:OBSayRZS0
ゲームやってないときは12コア、16コア使わないケースでCCD2のほうしか使わなくてCCD1はSleepしているんで
基本どっちかのCCDしか動いてなくて基本6コア、8コアだから多コアが必要ない用途で使っていても有効性はある

多コアを使うケースじゃないと有効性がないというのは2CCDのRyzen実際に使ってなくてインターネットの情報だけで話している奴

というわけで何も考えず面倒ごとが嫌な奴は1CCDの3Dをお勧めするよ
2024/10/10(木) 13:59:43.08ID:sJGdoMM10
ゲーム関係ない時は全コアで処理してくれたりするから16コアモデルはいいぞ、と
2024/10/10(木) 13:59:47.30ID:xcJD2UXS0
7800X3Dは1CCDだから消費電力も低くて発熱も少ないってメリット大きいしね
熱的にも消費電力的にも(お財布的にも)余力をグラボに使える
917Socket774 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 9bf6-+RYi)
垢版 |
2024/10/10(木) 14:03:47.59ID:HUrCDmah0
ほんと昔から多コア信者が多いよな
使えてもない分際で
アホなんだろうなw
2024/10/10(木) 14:16:14.38ID:31gbZ96d0
多コア効く作業そんなにしないけどハイエンドな多コアCPU
実作業では大して効果ないけど高価なOCメモリ
そこまでストレージヘビーな作業しないけどgen5高速SSD

でも良いのだ
自己満で
919Socket774 警備員[Lv.12][芽] (オッペケ Sr03-KaiP)
垢版 |
2024/10/10(木) 14:17:16.80ID:Mvhxl0Nnr
>>904
7950X3Dってなんか設定しないといけないの!?
2024/10/10(木) 14:23:12.84ID:zv0rFMVu0
ゲームから出してるプロセスとそれ以外から出してるプロセスの区別が付かないのか…
なんか片手落ちだな、OSレベルではわかってるんだろうに
2024/10/10(木) 14:32:52.13ID:+eGVRyYp0
だから、XBOXゲームバーを使う必要があったのですね
2024/10/10(木) 14:37:15.16ID:DDrey6Xjr
X3Dをゲーム機にしたいなら
CPPC Dynamic Preferred Coresの設定をcacheにしとけばええ
2024/10/10(木) 14:46:19.72ID:EIyKXO340
>>875
むしろ委託部分は増えていくんじゃなかったかな?
もうそうなるとIntelのIntelたるゆえんがなくなってしまうわけだけど
2024/10/10(木) 14:53:51.62ID:5xtJryKE0
>>902
為替レートが違うし米国ベースでのインフレもあるのでそこも加味しないと
そういう意味では600シリーズを今のうちに買うのは確かにありだが
2024/10/10(木) 15:01:58.71ID:2/6/vrr40
待ってる間に物欲が失せてもう1世代待ちたくなる可能性があるから迂闊に先行買いできない
2024/10/10(木) 15:20:52.79ID:gXI+b3EH0
>>902
X670Eの後継がX870にまで広がっているからチップセットだけ見て単純比較できないと思う
2024/10/10(木) 15:28:49.49ID:gXch/ZgSH
待てるなら待った方が得だよ
電子製品は時間が経てば新製品が出て性能上がる
ビデオカードみたく値段上がるのは例外
2024/10/10(木) 15:36:54.09ID:5xtJryKE0
>>927
米国人ならそうだが日本人にも当てはまるかはちと微妙
2024/10/10(木) 15:38:38.95ID:mrVX+Iozd
>>898
大筋の異論は無いんだけど、
前面のウインドウによって優先コアが切り替わって、使用率が一定を超えたら両方使うじゃなかったっけ?
ゲーム起動していようと裏にしたら非3DのCCDだけ使用になると思った
あと普通はCCD0(3D)とCCD1(非3D)って呼ぶような気が
2024/10/10(木) 15:44:42.45ID:NVrQOMb50
こういう諸々含めてなるほどわからんになるから
特化型かいっちゃんいい奴くれってなる
2024/10/10(木) 15:49:39.46ID:OBSayRZS0
>>929
ごめん CCD0、CCD1が正しい

あとゲーム中フォーカス外すとゲームプロセスは3Dコアに残るよ
ゲーム中CCD0に集まっていたのが本来3Dコア使わないものがCCD1に移動する

実際やってみてもらえればわかるけどゲーム中にフォーカスを別のアプリにすると両方のCCDを使うことになってPackage Powerが目に見えて上昇する。
2024/10/10(木) 16:13:40.94ID:gXch/ZgSH
普通に使うなら、CCDの挙動を考慮しなくて済む7800X3Dや9700Xの1CCDモデルで良いんじゃないか
なんとなく9950X買って持て余してる
2024/10/10(木) 16:18:44.03ID:P7MywQk+0
うっかりゲームモード設定し忘れてて「いっけね」ってなるよね7950X3D
フォーカスするとfpsがスルッと上がる感じは好き
2024/10/10(木) 16:25:53.42ID:6HkOhnNS0
まあゲームバー使って制御してるとそうなるだろうな
別のやり方すればそんな手間すらなくなるが、まあ好き好き
2024/10/10(木) 17:47:22.66ID:fYzidTY20
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\amd3dvcache\Preferences\App\ここは自由な名前]
"EndsWith"="GameName.exe"
"Type"=dword:00000001

上記の内容を XboxGameBAR.reg とかにして新規ゲームは追加してるは1回だけだしなんも手間じゃねぇ
GameName.exeの部分が各ゲームの *.exe これで3Dキャッシュから外れたことなんてないや
2024/10/10(木) 17:48:56.97ID:DHZE7b6x0
>>923
全てがTSMC一社に依存というのはできれば避けたいんだけどな
2024/10/10(木) 17:53:04.98ID:JP/q+zdXH
そういう意味ではIntel頑張ってほしいと思ってる
2024/10/10(木) 18:00:59.89ID:YREi45DF0
>>936
そういう意味ではラピダスには本当に頑張ってもらいたいね
2024/10/10(木) 18:01:51.55ID:gq9gAE9D0
>>936
今の体制もそのうちクラッシュするよ
2024/10/10(木) 18:33:26.17ID:Vm8bnihdd
>>938
JDIやキオクシアがその先例だな
2024/10/10(木) 18:50:02.81ID:8bAW+e0i0
>>938
TSMCの先端プロセスの対抗馬になるにはまずインテルとサムスンと比べられるところに行く必要がある
果てしなく遠い道のりになると思う
とりあえず日本企業が便利に使えるそこそこ安いサービスを提供できるところからかな?
2024/10/10(木) 20:12:25.56ID:/Ph1XsEg0
日本時間で午前1時になったらAMDとIntelが情報公開
943Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8720-77O2)
垢版 |
2024/10/10(木) 20:36:07.69ID:yfeMHse80
>>937
インテルが頑張っているのにマイクロンとAMDが政治工作しかけてきてるんだぞ
民主党も選挙で金集まるならインテル無視してるし
競争できる状態じゃない
2024/10/10(木) 20:57:20.65ID:15Ef9Ab30
Intelが手抜きしてるのに金ばら撒いてたから提灯記事で持ち上げられてただけなのが露呈しただけ
945Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8720-77O2)
垢版 |
2024/10/10(木) 21:10:42.10ID:yfeMHse80
違うだろ
CHIPS for Americaを使ってマイクロンとAMDが政治工作しているからだろ
健全な半導体競争を妨害しているのはどっちだよ?
いい加減に理解したらどうだ?

このよくわからんおっさんが副議長とかやば過ぎるだろ
www.linkedin.com/posts/mark-papermaster-66914925_chips-for-america-welcomes-new-chair-and-activity-7249844419061809152-D-Q5
2024/10/10(木) 21:15:30.40ID:uHk76UJK0
IntelやサムソンよりTSMCのほうが実際に高性能な事実
2024/10/10(木) 21:51:20.87ID:Vm8bnihdd
fabの事を話しているなら、Intelって相当小さいぞ
2024/10/10(木) 21:52:54.08ID:f2SrpT7f0
>>941
技術と名のつくものは全てウリナラ日本が起源ニダ
台湾やアメリカには謝罪と賠償を要求ニダ
2024/10/10(木) 21:57:33.42ID:zv0rFMVu0
なんか日本語通じてない人が多い感じ?
950Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4a7a-fHPW)
垢版 |
2024/10/10(木) 22:20:06.77ID:mSmV/MZU0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     ふむ?
2024/10/10(木) 22:33:37.98ID:6OUpoSxH0
イソテノレ提灯ゴリ押し記事一杯あるだろ
2024/10/10(木) 23:01:56.82ID:XD7PwFVo0
発表されたけど285Kは589ドル、88000くらいか
日本での店頭価格はZen5よりかなり安くなりそうだけどどうなるかな
2024/10/10(木) 23:11:23.78ID:SnonoPa7d
>>952
14900KのMSRPも589ドルでした
14900Kの日本初値は109633円でした
954Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9e8a-AbR9)
垢版 |
2024/10/10(木) 23:22:04.58ID:AHIm2hse0
>>952
消費税・・・

為替に関しては現状とRaptorLakeRefresh発売日近辺で同じような数字だし、
初値も同じような金額に落ち着くんじゃね?
2024/10/10(木) 23:52:28.73ID:6OUpoSxH0
カスク「ゴールポストは動かしてなんぼです^-^」
956Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 33ea-AbR9)
垢版 |
2024/10/10(木) 23:55:36.72ID:meVLWX1u0
>>924
経済には詳しくないけどさ、X670Eマザー発売時2022年9-10月頃?1ドル140円?だから高いのはしょうがないって
話じゃなかったっけ?今もだいたい140円前後だろ?まあ米アマ見てたけど600番台、800番台の初値は同じような
価格ではあるんで日本だと代理店税が凄いって事になるのかな?

>>926
X870はネーミングがおかしいだけのB650Eの後継だよ、1チップになったしで比較するのもどうかと思って
X670Eと同じ2チップ構成のX870Eを比べただけ
2024/10/11(金) 00:31:01.69ID:1BUYGGGZ0
価格勝負する気ないな
265が8万という強気の価格設定だ
2024/10/11(金) 00:34:20.33ID:1BUYGGGZ0
285K 115800円
265K 78800円
265KF 75800円
245K 59800円
245KF 56800円

インテルは超強気だぞ
これならライゼン買うんじゃねーか?って思うけども
2024/10/11(金) 00:35:20.69ID:Lpf627Nn0
9800x3dもう来月には出るのか
960Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (スッップ Sdea-z0AC)
垢版 |
2024/10/11(金) 00:38:29.86ID:zhrJLCpud
>>958
マザーボードの値段まだだろ?
金持ちのインテル好きーしか予約しないだろこれ
2024/10/11(金) 00:39:49.41ID:1BUYGGGZ0
>>960
75000円くらいって聞いたよ
962Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (スッップ Sdea-z0AC)
垢版 |
2024/10/11(金) 00:40:43.65ID:zhrJLCpud
>>961
1番安いモデルでそれなら信仰心試されてら
2024/10/11(金) 00:44:23.92ID:urXboxAK0
>>961
ええ?流石に底辺マザーは4万ぐらいでかえるやろ?
2024/10/11(金) 00:47:28.25ID:1BUYGGGZ0
>>963
詳しくは知らんasusで75000円くらいって言ってたが
965Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 3af4-N86W)
垢版 |
2024/10/11(金) 00:48:24.50ID:IftiBypG0
>>958
高コストなN3B使ってるからそのぐらいの値段つけないと儲からないんじゃねーの?
2024/10/11(金) 00:49:47.76ID:1BUYGGGZ0
>>965
関係ねーよ米国では安いんだからw
個人輸入したほうが多分安いぞこれ
2024/10/11(金) 00:50:44.30ID:1BUYGGGZ0
今計算してみたが今の為替レートで輸入して285Kが9万5千円くらいやね
968Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9e8a-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 01:00:45.52ID:pBaGqb0+0
>>958
14900K(8P16E) 109800 → 285K 115800
14700K(8P12E) 78800 → 265K 78800
14700KF(8P12E) 74800 → 265KF 75800
14600K(6P8E) 59800 → 245K 59800
14600KF(6P8E) 55800 → 245KF 56800

RaptorLakeRefresh深夜販売の時の価格と並べてみると
最上位モデル以外は同程度といってもいいのだろうけど・・・
969Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/11(金) 01:01:00.74ID:KL6ySN7H0
>>963
Z890マザーは5〜10万
2024/10/11(金) 01:01:46.04ID:1BUYGGGZ0
>>968
インテルが値下げしてるんだけど・・・
2024/10/11(金) 01:03:55.38ID:IftiBypG0
アスクドル≠米ドルだから・・・
2024/10/11(金) 01:09:10.94ID:1BUYGGGZ0
AVX512も対応しないしplutonもないしavx10.2も未対応
マザーは1世代でゴミ
値段は高い

これじゃAMDが調子に乗るだけやね
2024/10/11(金) 01:09:25.96ID:cS2UKud80
1世代限りのLGA1851
まだまだ先がある上に650マザーも安くなったAM5
2024/10/11(金) 01:11:03.31ID:1BUYGGGZ0
>>973
2年でごみになるマザーに7万とかちょっとね・・・
2024/10/11(金) 01:11:32.83ID:g18LhwMz0
しかし二年も現役で使えるよ!
……使いたいかはともかくとして
2024/10/11(金) 01:15:28.58ID:IftiBypG0
ほらIntel環境の方がSSDのランダムリードライトが速いし、よく分からんハイクロックメモリもちゃんと効くし・・・
2024/10/11(金) 01:16:34.35ID:1BUYGGGZ0
インテルは破滅へ突き進んでるな
2024/10/11(金) 01:17:12.54ID:1BUYGGGZ0
でも深夜販売の閑古鳥が楽しみだなってのはあるよ
2024/10/11(金) 01:24:41.49ID:7pdOEByP0
周りがいかに「アローはプロセスが一気に進むからとっても性能伸びるんだ!」と言い続けても
X3Dが最強に決まってるとずっと言い続けてきた
アローとZen5非3Dのゲーム性能はほぼ同じになるとも言ってきた

ちょっとでも知識があれば当然の予想が当たり前のように当たった それだけ
2024/10/11(金) 01:34:02.95ID:g18LhwMz0
ただなー、半導体の地域安全を考えると、TSMCには米国本土に移動してもらうか、
Intelに同等の設備が欲しいところではある

中国次第ってのはやはりちょっと怖い
2024/10/11(金) 01:34:59.49ID:LUarXA5z0
我が国に来てもらうのが一番良い
2024/10/11(金) 01:36:22.69ID:Mt0D50oh0
You九州でつくっチャイナ
2024/10/11(金) 01:38:51.70ID:OTpFsKb20
マザー次の世代は使えないの?きついな
2024/10/11(金) 01:56:23.87ID:ofj/BkTQ0
narrowはRaptorよりゲーム性能下がるからな
2024/10/11(金) 02:07:52.81ID:lY2gvks80
>>976
脆弱性パッチで台無しになりそう
2024/10/11(金) 02:10:39.90ID:ofj/BkTQ0
2T高クロックで動いてもな
987Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/11(金) 02:19:59.05ID:KL6ySN7H0
>>983
ソケットAM5=3世代サポート(Zen4/5/6)
ソケットLGA1815=1世代限り
2024/10/11(金) 02:22:38.32ID:zP0tEUSB0
>>943
頭大丈夫?
2024/10/11(金) 02:29:55.95ID:6lum0kJl0
AMD、次世代InstinctおよびEPYCプロセッサの「Advancing AI 2024」イベントを発表
2024/10/11(金) 02:29:59.19ID:OTpFsKb20
>>987
マジかー
やっぱAMDだわ
2024/10/11(金) 02:32:14.81ID:g18LhwMz0
>>981
本邦も危ないよ、中国相手だと
2024/10/11(金) 04:04:20.74
次スレ

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1728587030/
2024/10/11(金) 04:19:23.19ID:qclPFnal0
ASUSはintel向けマザーのデザインは格好良くするの何故
994 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 5a1e-gWHf)
垢版 |
2024/10/11(金) 05:10:24.14ID:0JvSp6oD0
Intel性能じゃ勝てないからめっちゃ安くすると思って買い替えちょっと待ってたがこの値段マジならホントに終わりだろ誰が買うんだよ
2024/10/11(金) 05:30:50.01ID:P4Cz2/TA0
USB4いらんからX670Eでいい気がしてきた
2024/10/11(金) 05:57:43.20ID:99x9G4ux0
1チップ化してるならアイドル時の消費電力はだいぶ下がるやろ
2024/10/11(金) 07:02:00.98ID:Bn9+r6bI0
じゃあB650でいいよね
2024/10/11(金) 07:09:33.12ID:P4Cz2/TA0
だってシャンクス、レーンが
2024/10/11(金) 07:21:36.29ID:Mt0D50oh0
X670E+Zen4は今が食べ頃です
2024/10/11(金) 07:36:16.15ID:+Kcm3dMq0
>>999
ワイや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 23時間 12分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況