X



SSDの価格変動に右往左往するスレ212台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/07(土) 20:51:52.49ID:2I+UJ96I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3:が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.2以下は書き込みできません

おいこら酒なのよ

1-210の過去スレ一覧
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1723821233/1-7

関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713740330/
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 7【夢遊病龍の悲劇】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710928856/

※前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ211台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1723821233/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
2Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 5f6e-sjP2)
垢版 |
2024/09/07(土) 22:52:15.61ID:S9eVmTdl0
このスレって荒らされる事少なかったから
どんぐり入れてほしくなかったな

wifiから書き込む時面倒なんだよな
2024/09/07(土) 23:28:38.23ID:W/twgOYA0
いちおつ
2024/09/07(土) 23:28:51.08ID:+nAIv5dJ0
荒らされまくっとるやないかい
2024/09/08(日) 00:36:33.11ID:IHHaj5fZM
いちおつー!
2024/09/08(日) 04:25:45.66ID:oqQeewjS0
荒らされてたっけ?面倒だとは思わないが…
さておき4TBはそのうち安くなりそうな気はする
250GBがほぼ無くなって500GBのラインナップも減ってるからメーカーの競争としては速度向上や大容量化しかない
鈍化するとあとは価格競争になる
2024/09/08(日) 09:30:21.98ID:v59QnVqN0
今回の円高で8TBが15万くらいになったから買ったわ
2024/09/08(日) 20:05:16.71ID:RoPgL5yzr
SSDなんて元々速いのに速さなんて求めないでいいから
容量と耐久性と安さこそ全て
2024/09/08(日) 20:53:29.67ID:3DCdkhYL0
もうベンチの数値でしか差を感じないしな
2024/09/08(日) 21:01:36.54ID:G9FUw+OO0
容量増やせば耐久性がなくなるNANDに何言ってんだか
2024/09/08(日) 21:04:42.98ID:pz51UbjE0
NANDでも言うよ
2024/09/08(日) 21:14:04.82ID:1FjODD2q0
残さず言うよ
2024/09/08(日) 21:57:02.83ID:qJ/cTwnwr
納豆パックくらいの厚みにしてもいいのよ
2024/09/08(日) 23:17:51.27
TEAMGROUP EX2 16TB 3D NAND TLC 2.5インチ SATA
35万まで下がってきた、昨年の価格に近くなってきたかな
2024/09/09(月) 06:16:02.35ID:mT4kYvUp0
理論上8TB4万円まで行くよ
16Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 35d1-19HW)
垢版 |
2024/09/09(月) 06:28:00.34ID:UUhe6j0q0
8tb144800まだまだ高いな
2024/09/09(月) 07:49:07.30ID:FxPrDcTx0
NAND何度と聞かれたら!答えてあげるが世の情け!
2024/09/09(月) 08:46:55.10ID:gQl1gCRr0
まぁなんというか、SSDはケチらない方がいい。とにかく壊れたらやっかいだ。
2024/09/09(月) 08:59:45.80ID:I6/sPBxC0
HDDは壊れたことあるけれどSSDは無い

実際どーなん
2024/09/09(月) 09:38:08.68ID:R0rE+K/s0
俺もHDDは何度も壊れてるけどSSDはない
2024/09/09(月) 10:21:25.97ID:jPRJVo/f0
SSDは使い始めて1ヶ月で読み書きできなくなった初期不良ぐらいかな。WDだったのでRMA申請して国内ロジ拠点に送ったら新品のが返送された。
2024/09/09(月) 10:32:58.82ID:LIo3WQOE0
amazonあたりで売っている中華メーカーのSATASSD256〜512GBなら何台かおかしくなった
2024/09/09(月) 11:01:27.88ID:xjQD3S2m0
コントローラー死んだら全滅
セクタ死ぬのとは大違い
2024/09/09(月) 11:16:54.69ID:0vb0jCzjd
三年つけっぱなし、スリープケースで運用して電源ON回数がとっくに限界超えてるけどまだまだ大丈夫。WDREDM.2
2024/09/09(月) 11:38:28.62ID:56T9MyJ4M
>>23
こういう頭悪いレスたまに見るよなぁ
HDDは壊れる予兆があるから安全とかサルベージ出来るからとかいうアホ
26Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 79da-CLJQ)
垢版 |
2024/09/09(月) 12:20:55.70ID:W6/7/49a0
SSDはデータ読めなくなったら基本諦めるかなあ 先月壊れたSN770Mは速攻諦めて保証交換申し込んだ
SSDはRecuvaみたいな自力で復元できるフリーソフトそんな見かけないし
分散バックアップでオンリーデータにしないくらいしか対策無いよね
2024/09/09(月) 12:28:52.43ID:6itExDa60
SSDの故障ってだいたいコントローラー?
2024/09/09(月) 12:46:12.11ID:3lOZMKU70
選別落ちや中古から引っ剥がしとか素性の悪いNAND使ってる中華
聞いたこと無いメーカーや異様に安いのは大体これなんで正に安物買いの銭失い
2024/09/09(月) 12:57:14.88ID:Ke+2UASn0
数十GBとかの時代はよく壊れてたけど何とか読み出せて退避はできたな

それ以降は大容量化も早くて壊れる前に自然に乗り換えてたって感じ
2024/09/09(月) 13:04:45.27ID:EVMxFv3J0
実際HDDのほうがデータを救出できる可能性が高いぞ
SSDはほぼ無理
いずれにしてもバックアップを取ることが大事
HDDだろうがSSDだろうが壊れるときは壊れる
壊れなかったとしてもランサムウェアみたいなのもあるしな
2024/09/09(月) 13:37:26.71ID:cG+P5b3O0
SSDって使えなくなって返品する時や
不要になって中古で売ろうとするときにフォーマットすれば
データの復元ってできないもんなの?
2024/09/09(月) 13:42:33.50ID:0vb0jCzjd
1フィルすればだいたい消えるよね
2024/09/09(月) 14:10:13.05ID:HyWXHOyw0
SSDは物理破壊が楽だしな
金切りはさみでOKだし
2024/09/09(月) 14:12:11.44ID:0vb0jCzjd
ヘリウムHDDは店頭でプレス必須だからね
2024/09/09(月) 14:22:08.21ID:KfNKge100
kingdianが元気すぎてsataの入れ替えしてない
2024/09/09(月) 14:23:54.64ID:EVMxFv3J0
SPATIUM M482ってどうよ?
2024/09/09(月) 14:45:06.61ID:jPRJVo/f0
>>31
利用してたSSDをフリマで手放す時には基本SecureErase行うなぁ。
2024/09/09(月) 16:14:02.74ID:IaqViMvO0
目立つコントローラやフラッシュメモリだけでなく電源回路周りのチップが逝くこともわりとある
供給部品をコストカットで全体的にケチると起きやすい
2024/09/09(月) 19:32:46.12ID:L/Q0okls0
俺のSSDは中華しか死んでないな。HDDは突然死ぬし、時間経過に比例して死にやすい傾向
2024/09/09(月) 19:47:32.92ID:GgMQBjU60
死んだ中華何年もったの?
2024/09/09(月) 19:48:26.98ID:nxZpuMVjd
ツクモのSPATIUM M371 1TBやっぱり7780でjは売れないな
2024/09/09(月) 20:51:25.64ID:L/Q0okls0
中華は1年手前でおかしくなり始めて、明らかにおかしくなったときは保障切れてた
2024/09/09(月) 23:14:21.66ID:R0rE+K/s0
サルベージ50万
2024/09/10(火) 02:05:16.30ID:C39Vd/a00
Gen5は一生普及しなさそう
2024/09/10(火) 02:32:09.08ID:C39Vd/a00
FN501の2TBがAmazonでタイムセールしてる
2024/09/10(火) 04:10:40.11ID:/tmug2vW0
Gen5がこの発熱のまま一般化したらサイドパネルにファン付きのケースがある程度復活したりするんかな
2024/09/10(火) 04:52:59.04ID:Zmr9C8NKM
FN501は各所のレビューが少ないものの見てると素性は良さそうなんだよな
ガタッと書き込み速度落ちないみたいだしゲーム用とかでなら十分いけそう
2024/09/10(火) 10:19:44.61ID:BFXwAl1X0
>>46
熱は下がる理由がなくね?
デスクトップはまだいいけど正直ヒートシンクも制限があるノートが困る
以前のノートはスペースがなくてヒートシンクが付けられなくて、
今のノートはヒートシンク付けるとエアフローが悪くなるのかCPUとGPUの温度が上がる
2024/09/10(火) 10:36:29.23ID:P7FTyeBZ0
>>48
製造プロセスの微細化、DRAMレスで消費電力は下がる
xenospectrum.com/phisons-new-ps5031-e31t-ssd-controller-enables-heat-sinkless-low-cost-pcie-5-0-ssds/
2024/09/10(火) 10:40:27.82ID:SuxtLZdw0
代わりにシステム側が上がるが熱の分散ではいい方向だな
51 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 39a7-yc74)
垢版 |
2024/09/10(火) 12:09:52.99ID:inuQPCgc0
>>42
中華って実効性はともかくとして概ね3年か5年保証(あとTBWも盛り盛り)を謳ってるイメージがあるけど。
2024/09/10(火) 13:48:35.25ID:LAX2O8No0
下がってきました
2024/09/10(火) 14:05:27.42ID:E9MHqES+0
価格が下がってきても確定蟬があまり無いから微妙よな
2024/09/10(火) 15:35:36.52ID:2SxtGUIG0
蝉は5年保証が普通だが一部業者は連絡先何処を探しても分からんかったな
2024/09/10(火) 15:50:23.76ID:3TH87U2i0
232層で何をするんだ?
一番いい物を持ってるという気持ちの問題?
2024/09/10(火) 16:08:29.87ID:lWe2ct0wd
キャッシュが持続し速くなるだけ
2024/09/10(火) 16:33:14.76ID:qQ8cC2050
安心感じゃないの?
安物は壊れやすいのは事実だと思う
グラボや電源なんか安いの買ったら壊れたし
SSDの場合はデータを保存してるから壊れたらダメージは計り知れない
OS用ならいいのを買ったほうがいい
2024/09/10(火) 16:34:50.71ID:YroqPPTw0
>>51
国内代理店を通してない中華製品の保証なんてあってないようなもの
2024/09/10(火) 18:06:26.84ID:SYTqY4tz0
国内代理店あっても保証対応したくなければ事務所畳めばいいだけだしな
2024/09/10(火) 18:39:14.67ID:E2o7mPCF0
うーんフラグ立てたから円高が足踏みしちまった
2024/09/10(火) 18:45:35.08ID:tEwJszvt0
>>31
フォーマットだけは危険な気も
・secure erase
・何かで書き込める領域を全部埋める
・問題ないエロで埋める
素人な俺の考えだとこのくらいしてから手放したい
2024/09/10(火) 18:47:03.93ID:9bEb7BK3r
bitlocker使える環境なら上手く使うといいかもね。
2024/09/10(火) 18:49:32.09ID:YADazaH30
一部のランサムウェア対策にbitlocker自体潰してるわ
2024/09/10(火) 20:31:10.92ID:nsA2Y/Gt0
ランサムウェアて多分代替ストリームは暗号化してないよな
ファイル本体を代替保存したらいけるかも
2024/09/10(火) 21:27:28.60ID:vuopd2HK0
>>51
俺のはサードウェーブ扱いのPalit、結構前の奴
2024/09/10(火) 21:38:56.78ID:wT2YFi5J0
dp/B0CQX9NBK1
MOVE SPEED M.2 SSD 4TB
¥35,990 税込
ポイント: 720pt (2%)
クーポン: \5000 OFFクーポンの適用

¥35,990-720-5000=30,270
蝉で確定してる
2024/09/10(火) 23:38:56.41ID:gxmMylhG0
黒豹が届くといいね
前回はセールで在庫10から4程度に売れてあまり売れないなと見てた
2024/09/10(火) 23:47:07.33ID:ppf/VSIR0
>>66
直近で8/25 AM2:49 - 8/26 AM1:45まで28,791円で販売していたんだよ
もう一声安くなったら考えたい
2024/09/11(水) 00:13:44.63ID:avXSRuaA0
エヴァ蝉の呪いで4TB蝉は2万くらいじゃないと
2024/09/11(水) 00:45:19.26ID:sv2gRuwc0
>>68
ポイントもダブルポイントで576x2だった
2024/09/11(水) 01:09:33.10ID:aMSBN09Z0
>>69
ヒートシンクの有無だけで格段に違うのよ
72Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3562-19HW)
垢版 |
2024/09/11(水) 01:11:53.44ID:uGj37JHZ0
7000t4tb届いたけど普通に蝉でしたわ
少しだけドキドキしましてん
2024/09/11(水) 02:37:37.04ID:5TVA4KPT0
7000tどこのだっけ?
2024/09/11(水) 02:59:06.38ID:WktA/aM30
netacだろ懐かしいな
去年4TB注文したらおまけでnetac君フィギュアが付いてきたっけ
首チョンパできてUSBメモリにもなる狂気のデザインだった
2024/09/11(水) 03:28:32.55ID:bI0CkkGp0
不治屋Netac
2024/09/11(水) 06:00:16.70ID:5TVA4KPT0
>>74-75
ありがとう

蝉のバリエージョンが多いのでどれが蝉だか忘れちゃうな
2024/09/11(水) 10:17:10.47ID:Pi5rgIwQ0
安くなれ!
2024/09/11(水) 13:16:07.93ID:Ph3J9QWwd
ツクツクボーシ
2024/09/11(水) 13:37:30.61ID:TIkBXvWq0
ようやく値段下がってきたか
2024/09/11(水) 14:42:50.17ID:UhtKp5kk0
円高で値下がり?
2024/09/11(水) 15:04:24.26ID:fa/X0moTF
円高になりそうだし価格が下がるかもな
82Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ f90e-/VPw)
垢版 |
2024/09/11(水) 15:22:39.63ID:m9yI7UY30
2年で110円→160円になったのが異常なんだよ
とりあえず120円ぐらいに戻ってくれ
2024/09/11(水) 15:28:52.21ID:gTVSOxoWr
NM790が値上がりしだしたぞ
2024/09/11(水) 15:30:16.54ID:GbdA3XpP0
セール終わって元に戻っただけでは
85Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ f90e-/VPw)
垢版 |
2024/09/11(水) 15:31:01.11ID:m9yI7UY30
FN955 2TBが¥14,433
86Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6597-wBLD)
垢版 |
2024/09/11(水) 16:30:58.56ID:orTyAnFc0
ブラックフライデーまで待て!
2024/09/11(水) 17:27:33.80ID:/pMUtTMr0
下痢もう一度頼むわ
2024/09/11(水) 17:32:18.20ID:c8MBF4y/0
蝉4Tを頼む
2024/09/11(水) 19:20:59.40ID:2U3i64PI0
とりあえず2T12000円割ってくれ
2024/09/11(水) 20:58:48.83ID:PdUJ0wP50
>>83
セール終わっただけでしょ
2024/09/11(水) 20:59:03.75ID:PdUJ0wP50
>>89
選ばなければ割ってる
2024/09/11(水) 21:49:28.69ID:2U3i64PI0
>>91
何処で?
93 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ a654-/VPw)
垢版 |
2024/09/12(木) 01:00:19.14ID:DguGteaz0
91じゃないけど蟻で今セールやっててクーポン使えば3500MB/sのReletechなら12000切って買えるよ
あと13500くらいならCUSUとかNetacの蝉(128Lかもしれないけど)買えると思う
2024/09/12(木) 07:37:02.82ID:Cul1JIN70
アリ前提
95Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ edb4-NSob)
垢版 |
2024/09/12(木) 08:09:22.81ID:2cgCdRPB0
amazonで4tbの蝉族買おうとすると選択肢狭まってきたよね
やっぱり232層が作れないからこのまま消えていくんかな
2024/09/12(木) 08:10:34.90ID:mm1E+42G0
FX900がタイムセールだけど
これ確か蝉ではないんだよな
2024/09/12(木) 12:49:30.92ID:zQsLDtzg0
確かも何も、蝉と予想する要素が何もないんだが
2024/09/12(木) 13:00:39.05ID:mm1E+42G0
はは、詳しいな
まるで昆虫博士だ
2024/09/12(木) 13:05:22.68ID:yaFeHQXh0
>>98
うーん…面白くないかな
100 警備員[Lv.13] (ワッチョイ a654-/VPw)
垢版 |
2024/09/12(木) 14:08:32.88ID:DguGteaz0
HPのFX900 ProはDRAM搭載って書いてあるからその時点で蝉じゃないね
外人のレビューによるとIG5236とMicron176層だから個人的には安くてもあんまり欲しくないかも
https://www.tomshardware.com/reviews/hp-fx900-pro-review
2024/09/12(木) 14:21:29.26ID:uiGTbb610
自社プロダクトで使わないパーツは信用できん
102Socket774 ころころ (ワッチョイ a654-/VPw)
垢版 |
2024/09/12(木) 14:26:16.31ID:DguGteaz0
HPとAcer PredatorのSSDに関してはそもそも中華のBiwinっていう会社にライセンス投げてそこが作ってるだけだからそりゃ自社製品には採用されませんわなという
2024/09/12(木) 14:36:52.82ID:JYmwGBt70
>>100
中華SSDの過去ログで出ていたFanxiangのS770MやFikwotのFN970と同じ構成だね
2024/09/12(木) 14:45:38.05ID:TISOtnfK0
性能はいいけどクッソ熱くてヤバイという噂は聞いてる
分厚いシートが冷却の邪魔するしヒートシンクもつけにくいとか
2024/09/12(木) 14:56:07.73ID:thdNRNW50
2万以下で買ったエヴァ蝉4TB最強エヴァ蝉最強
2024/09/12(木) 15:02:29.77ID:sdslHK820
蝉とかいうオーパーツ
中華の足元にも及ばないなんてマイクロンも大した事ないな
2024/09/12(木) 16:28:54.49ID:EVzhIdwQ0
>>95
中国内の国内向け製品で作ればいいのにね

>>105
いや下痢のほうがいいし
なんなら安かった俳句でいい
2024/09/12(木) 16:39:12.91ID:X4zEWXsP0
FX900 Plus(20,980-3,000クーポン)とFX900 Pro(タイムセール18,683)の違い、何?
2024/09/12(木) 16:55:30.69ID:MKhE05jO0
DRAMの有無
2024/09/12(木) 17:35:54.82ID:+bG9qcTh0
本来おいくらでお買い上げいただく代物だったんだろうな
最安レベルで流通したけど
111Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3a7e-W4ml)
垢版 |
2024/09/12(木) 19:26:21.89ID:bC8mFfAy0
v0.844a
Model: MSI S270 960GB
Fw : SBFM61.5
Size : 915715 MB
Firmware lock supported [FB 00 01 03]
S11fw: SBFM61.5, 2024Mar13
S11rv: M61.5-56
Bank00: 0x98,0x48,0x98,0x3,0x76,0xe4,0x8,0x16 - Toshiba 112L BiCS5 TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank01: 0x98,0x48,0x98,0x3,0x76,0xe4,0x8,0x16 - Toshiba 112L BiCS5 TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank04: 0x98,0x48,0x98,0x3,0x76,0xe4,0x8,0x16 - Toshiba 112L BiCS5 TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank05: 0x98,0x48,0x98,0x3,0x76,0xe4,0x8,0x16 - Toshiba 112L BiCS5 TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank08: 0x98,0x48,0x98,0x3,0x76,0xe4,0x8,0x16 - Toshiba 112L BiCS5 TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank09: 0x98,0x48,0x98,0x3,0x76,0xe4,0x8,0x16 - Toshiba 112L BiCS5 TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank12: 0x98,0x48,0x98,0x3,0x76,0xe4,0x8,0x16 - Toshiba 112L BiCS5 TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank13: 0x98,0x48,0x98,0x3,0x76,0xe4,0x8,0x1e - Toshiba 112L BiCS5 TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Controller : PS3111
Flash CE : 8
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [++--++-- ++--++--]
Flash Mode/Clk: 3/7 (Set 3/7)
Block per Die : 6444
Block per CE : 6444
Page per Block: 1344
SLC Cache : 786432(0xc0000)
PE Cycle Limit: 3000
2024/09/12(木) 20:20:51.10ID:TISOtnfK0
MSIのやつ手堅い組み合わせ多いね
2024/09/12(木) 23:08:24.16ID:EznK35m70
ここ1年のNVMeの新製品レビューを眺めていたんだけど、HIKSEMI FUTUREの純蝉って本当にゲームチャンジャーだったんやな……。
2024/09/12(木) 23:14:49.90ID:XJmwOfas0
チャンジャとは、タラの内臓を唐辛子やニンニク、コチュジャンやごま油などの調味料と一緒に漬け込んだ塩辛のこと
2024/09/12(木) 23:39:01.29ID:+bG9qcTh0
ゲームのカクテキが
2024/09/12(木) 23:39:15.35ID:5iN94a5V0
まあ持続性のあるものじゃなかったのでやーりーぱついちの一過性のアレ
2024/09/13(金) 00:10:21.67ID:Z6R/36sd0
チャンジャだったんだな(しみじみ)
2024/09/13(金) 00:48:37.56ID:m4n6DFzP0
純蝉4tb中古32000円で買いました(泣)
hanyeも同じぐらいの中古相場で辛い
2024/09/13(金) 01:06:49.45ID:1fX9VUxn0
蝉自体がどうこうとかいうよりTLC DRAMレスの同条件でダメなやつとか
それ以下のQLCあたりが駆逐されたというのが大きい気がする
上げたハードルが今後自分らにものしかかるけど
120Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 0ac8-W4ml)
垢版 |
2024/09/13(金) 01:34:51.43ID:hxUoqY6I0
DRAM SpotもTLC Wafer Spotも値下がりしてるからメモリもSSDも値下がることは合っても高くなるってことはないな
2024/09/13(金) 02:32:30.38ID:zgHSeKizd
今すぐ必要じゃない限り黒金までは待つべきよ
明らかに下げ相場だもの
122Socket774 警備員[Lv.8][芽] (オイコラミネオ MM2e-C2f9)
垢版 |
2024/09/13(金) 02:34:12.67ID:L48NzbVHM
パクリ元のMicron232層 TLC NANDのSSDは値段の割に性能がショボ過ぎるのがなあ
あの値段なら普通にYMTCの方買う
2024/09/13(金) 06:54:33.04ID:ZFs6rECb0
>>121
それでブラックフライデーまで待ったら値下げがしょぼくてガッカリとかいうのがお決まりのパターン
下げ相場だなとは思うが
2024/09/13(金) 06:55:24.60ID:m6lnf/wY0
OCNストアで5万以上の1万円引きやってるらしいから
WD,Sumsung,Crucialのお高いブランドメーカー好きは買えばいいんじゃない?
2024/09/13(金) 06:57:00.76ID:m6lnf/wY0
T7004TBはなんでこんなにお高くしているんだろうな
2024/09/13(金) 08:46:05.62ID:C299eAn40
みかか見てるけど最早ほしいものがないと最近気付いた
2024/09/13(金) 09:16:34.01ID:Oi0oG8QF0
みかかはしょぼすぎるからセールがあったという実績に入れないで欲しい
2024/09/13(金) 09:28:22.19ID:gjpZoJvT0
みかかって昔はまぁ安いかなと思って利用してたけど最近はダメ駄目なん?
2024/09/13(金) 09:34:09.21ID:xEBQwE350
物によるんじゃない?
普段はHDDとかSSDは安いイメージあんまりないけど
クーポン次第で大人気になる感じ
2024/09/13(金) 09:37:19.71ID:DtAYDdMv0
みかかは年に1、2回当たりがあれば上出来な感じになってる

XDAYも前より微妙
2024/09/13(金) 09:48:04.04ID:Vf9zwWiu0
QLCのSSDがエラーを吐きやがる
使い潰すことを前提に酷使していたから仕方ないか
132Socket774 警備員[Lv.10][芽] (オイコラミネオ MM2e-C2f9)
垢版 |
2024/09/13(金) 09:58:50.25ID:L48NzbVHM
電源付けっぱなしが大前提になるけどデータセンター用のMLCのSSDとかだとかなり酷使しても中々駄目にならないよ
ヤフオクとかで使用時間や電源起動回数多めで書き込み量が少ない中古のサーバー用intel SSDとかは安い上にCDIでも98%以上の正常
2TB以上の買えば下手なQLCより全然良いよ
2024/09/13(金) 10:08:25.39ID:Oi0oG8QF0
みかかは在庫処分の投げ売りが稀にあるけど在庫がしょぼいから買えるやつが少ないんだよ
だからセールがあったと思わないほうがいい
もう蟻だけ張ってればいいよ
2024/09/13(金) 10:18:41.18ID:9f727fi9x
ていうかNTT-X Store の位置付けがNTTの組織改編でどうでも良くなってから久しいというか。そもそも話題になってた頃のNTT-X Store はダイワボウがやってたやつなので、とかとか。
2024/09/13(金) 10:25:28.49ID:+piu1Yma0
今だってダイワボウが名義借りてやってるだけでしょ
2024/09/13(金) 10:57:35.78ID:9f727fi9x
看板が変わると大幅に変わるもんですね
2024/09/13(金) 11:20:10.14ID:qj8L75do0
再編でNTTレゾナントが整理されてeコマースサイトとして
OCNに一本化されたからな
最適化という名のコストカットだし劣化するのはしょうがない
2024/09/13(金) 11:23:13.12ID:Hf9ib3Vp0
Crucial MX500 SSD Firmware M3CR046 Vulnerable to Buffer Overflow Attacks
https://www.techpowerup.com/326587/crucial-mx500-ssd-firmware-m3cr046-vulnerable-to-buffer-overflow-attacks
2024/09/13(金) 12:03:58.13ID:DC3vhf8j0
>>138
軟弱者め!
140Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 66b8-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 12:04:15.99ID:+hRZkWpm0
>>132
通電させないとデータ保持が短いのって事実なの?
保障てないよってだけ?
141Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0H3e-DR6W)
垢版 |
2024/09/13(金) 12:07:30.11ID:zbd37H3CH
1500TBW謳ったCFDのゲーミングSSDが4年と11ヶ月で壊れてワロタ
しかも代替品無いから返金対応とかさらにワロタ
今の時価で返金してもらわないと割に合わん
2024/09/13(金) 12:21:44.75ID:rmnIb2gZ0
さすがに5年前のほうが高くなかったか?w
143Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 35d9-DQ/g)
垢版 |
2024/09/13(金) 12:26:03.12ID:jNLfxrNV0
2019年価格の方が高くね?
2024/09/13(金) 12:29:44.51ID:ICTgNZblr
5年間タダでSSD使えて良かった!
2024/09/13(金) 12:34:05.25ID:FGoLSEyIM
>>140
USBメモリをしばらく放置していたら
データが消えたって怒ってるやついるか?
つまり、その程度の確率
146Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 66b8-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 12:39:38.10ID:+hRZkWpm0
>>145
普通のSSDと同じなら1年くらいはもつよね
なんか理由があって3か月とか言われてんのかなって思って
147Socket774 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ b5b1-CsBs)
垢版 |
2024/09/13(金) 12:47:55.45ID:fOk5WYJ+0
>>138
crucialはファームウェアの問題が多いな
2024/09/13(金) 12:49:49.64ID:YZZ3DsCw0
>>146
TBWの桁が違う。電圧低いか膜圧が薄い
2024/09/13(金) 13:28:07.34ID:5Eqo2eeD0
USBメモリは2年ほど放置してたらマジでデータが消えたぞ
windowsの回復メディアを入れていたので困ったことになった経験がある
2024/09/13(金) 13:39:22.98ID:YZZ3DsCw0
イメージとるアプリでバックアップしてる
2024/09/13(金) 14:03:13.41ID:drA5QlXW0
外れだっただけだろうけど、SSDも一度だけバックアップ取ってしまい込んでたのが数年ぶりに通電したら死んでたわ
2024/09/13(金) 14:11:45.10ID:ICTgNZblr
外れなのか、SSDあるあるなのか。
2024/09/13(金) 14:37:03.90ID:7fb6FxolM
シリコンメディアの特性だから長期間放置はいずれ消える
2024/09/13(金) 15:20:40.38ID:DtAYDdMv0
ほぼ5年使って当時の返金額で納得できないとかどんだけモンスタークレーマーだよ
普通に害悪
2024/09/13(金) 15:24:32.05ID:YZZ3DsCw0
TBWはフラッシュの寿命であってコントローラーの品質じゃないしな
2024/09/13(金) 15:26:43.96ID:1vbMZ8Jk0
それでもcrucialは専用アプリでファームウェア更新しっかりするから全然良い
hynixとintelは完全放置決め込む糞ゴミだというのに
2024/09/13(金) 15:30:06.10ID:YZZ3DsCw0
後者はバグ顛末からも使わせてやってるという思想がなんとなく見える
2024/09/13(金) 15:34:01.87ID:WJUuBAWw0
2年使用P41 2TB、購入時の約3万円で返金
代わりに未開封蝉族使用
159Socket774 ころころ (ワッチョイ 1e17-wBLD)
垢版 |
2024/09/13(金) 16:39:49.27ID:zxZzvBLy0
5年使って文句言うとか貧乏根性すげぇな!
2024/09/13(金) 17:00:28.59ID:cXNHT+yE0
面白レスのつもりで5年と書いたんでしょ
たぶん1年そこいら辺だと思う
2024/09/13(金) 17:28:24.57ID:90teNN++0
保証なしの中古に3.2万も出すやつw
2024/09/13(金) 17:29:15.80ID:90teNN++0
hynixのバグまだ放置だったのかw
163Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ f960-DQ/g)
垢版 |
2024/09/13(金) 18:14:13.31ID:vjDZW6NU0
p41で地雷買わされた ここのやつはもう二度と買わん
2024/09/13(金) 18:48:23.43ID:4dx3WKyc0
灰P41の諸問題をスレ住人のせいにするのはちと酷かな
不具合発覚するまでは性能・コスパで確かに抜きん出てたしそこそこ実績もあった
今でも変わりなく性能を発揮してる人の方が多いだろうから何とも言えない

年末に突然ツクモが売り逃げ放出みたいな不可解な動きがあったが、あれに飛びついたとしてもあの時点では仕方なかったかと
その少し前に米コミュで話はチラホラ出てたようだが、右往左往スレにそこまで求める方がおかしい
2024/09/13(金) 18:54:10.61ID:0esU6Egp0
ここのやつ=p41のメーカー
だろ
2024/09/13(金) 19:46:31.72ID:YzMWQSYi0
多分Hynixのこと言ってるんだと思うぞ
2024/09/13(金) 20:07:14.70ID:lG2qSttq0
今のところコガネムシは元気に働いてくれてる
2024/09/13(金) 20:30:36.30ID:ON+zzgre0
買わなくてよかったわ
やっぱりハイニックスはこんなもんだ
2024/09/13(金) 20:34:28.36ID:nShkywNv0
バグの話じゃないけどhynix TLCのPHISONリファレンスが無通電で真っ先にデータ飛んだから灰にいいイメージ無い
170Socket774 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 5e43-DQ/g)
垢版 |
2024/09/13(金) 20:57:16.74ID:tlN77bEM0
>>164
>>163だけど何勘違いしてるのか知らんが灰ソリのことだぞ
2024/09/13(金) 21:04:58.75ID:4dx3WKyc0
何言ってんだこいつ
2024/09/13(金) 21:08:46.97ID:4dx3WKyc0
あーこのスレに騙されたって意味ではなくメーカーに対してって事ね理解した
買わされた+ここの奴って言うから、そうさせた者の存在の事を言ってるかと思ったわ
173Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5e25-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 21:14:53.73ID:tlN77bEM0
いやなんでそんな勘違いしたのか分からんわ
2024/09/13(金) 21:15:27.08ID:0RJnbt1F0
恥ずかしいやつだな、お前以外はみんな理解してるのに
2024/09/13(金) 21:17:37.77ID:4dx3WKyc0
勘違いってのはそんなもんや
すまんかったで
とにかく不具合に当たったならさっさと返品交渉するのをおすすめする
2024/09/13(金) 21:19:17.32ID:lG2qSttq0
中華嫌いでP41勧めてた奴居たけどね
自分は真っ先に返金受けてのは笑ったけど
177Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 5e25-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 21:19:41.01ID:tlN77bEM0
自分で言っちゃうのかよ まぁデフラグすれば一時的に元には戻る まだ生きてるうちにさっさと変えるかな
2024/09/13(金) 21:44:15.82ID:Kbg2kQCp0
M482ってどう?結構よさそうだけど
179Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 5e25-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 21:46:35.12ID:tlN77bEM0
T500でよくね?
2024/09/13(金) 21:50:52.97ID:mWkNvTQ5F
価格差が結構あるやん
181Socket774 警備員[Lv.67] (ワッチョイ ea11-hdgT)
垢版 |
2024/09/13(金) 22:15:09.18ID:wwvKXKAh0
T500でP8CR003ファームアップ後のベンチマーク(特にキャッシュ切れ後の比較があるとベスト)やってるとこないん?
ググったりつべ漁ってもそれ以前のしか引っかからん
2024/09/13(金) 22:22:42.21ID:r4J1+DW70
>>181
FW更新で改善したが他社同等品より遅い
www.computerbase.de/2024-08/firmware-p8cr003-im-test-die-crucial-t500-ssd-wird-nach-update-nicht-immer-besser/
2024/09/13(金) 22:38:29.93ID:r4J1+DW70
>>181
多分FW更新後のレビュー
realhardwarereviews.com/crucial-t500-1tb-review/15/
2024/09/13(金) 22:55:03.10ID:FutX0vwPM
BiCS6+PS5027同等品の2Tは全部キャッシュ切れで1.3GBくらい出てM482もそんな感じ
出たばっかだから多分中身ガチャもないだろうし無難な選択肢じゃないか
185Socket774 警備員[Lv.68] (ワッチョイ ea11-hdgT)
垢版 |
2024/09/14(土) 00:27:28.40ID:TkNU75f60
>>182-183
サンクス
空のパフォーマンスが下がって、埋めたときのパフォーマンスが上がるって感じなのかな
186Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 3562-19HW)
垢版 |
2024/09/14(土) 01:05:10.55ID:Gq6FxZoz0
P41も移速のゴミも入手してしまったワイ涙が止まらない
187Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 3562-19HW)
垢版 |
2024/09/14(土) 01:07:45.15ID:Gq6FxZoz0
なんならcpuは13600K涙が止まらない…
2024/09/14(土) 02:21:59.90ID:2fJg5LQ20
大丈夫だよ。君より不幸な人もいるから、きっと。ヨハネスブルグあたりに・・・
2024/09/14(土) 03:41:27.74ID:T2V92/G7d
SK P41 と Soli P44

状況証拠的にほぼほぼファームウェアのバグなのに
全く修正する気が無いよな
2024/09/14(土) 09:07:59.74ID:sdww/zh/0
こういうことがあるからベンチの数字だけ見ててもしゃーないのよね
2024/09/14(土) 09:19:57.33ID:eYVYmZmu0
ベンチマークもありえないようなテストをしてることが多いからなあ
一度に100gbものデータを書き込むことって一般用途ではあんまりないような
仮にSteamから100gbのゲームをダウンロードするとしても回線速度がネックになるし
2024/09/14(土) 10:18:19.05ID:u1aD6K8lM
pci-eからpci-eに7G/sのフルスピードで100Gも転送したら冷却大変だと思う
SSDにファン付きヒートシンクはもう一般的なのかな
2024/09/14(土) 10:19:36.94ID:4nKARBVi0
1年ぶりぐらいに来たがまだセミ族て生き残ってんのか
2024/09/14(土) 10:50:58.39ID:ApqADljC0
今年日本から蝉が消えたように
同じように死んだよ
2024/09/14(土) 10:58:21.39ID:eYVYmZmu0
アメリカの制裁が効いたのかね?
中国単体では製造が困難なのかな?
196Socket774 ころころ (ワッチョイ 79da-CLJQ)
垢版 |
2024/09/14(土) 11:01:55.41ID:bTIkU9AW0
>>194
一方アメリカでは素数ゼミが大発生したそうな
2024/09/14(土) 11:17:28.08ID:k95EMVVg0
今年鳴かないよな
そろそろヒグラシ鳴きそうなのに
2024/09/14(土) 11:24:22.72ID:u+FF1i1p0
>>189
2つとも持ってるけどうちのは問題ないな
ファームじゃなくてNANDの劣化なんじゃないかと思う
2024/09/14(土) 11:35:20.75ID:UxMe366c0
セミにも寿命がある。
まあ伝説になったのだ。
2024/09/14(土) 11:39:10.69ID:UxMe366c0
>>195
製造の問題というよりも需要の問題だろうね。
2024/09/14(土) 11:53:09.48ID:eRe5qIZv0
>>195
製造を続けるための部品も規制かけられてると聞いたけどね
大口供給も断たれて仕方なく規制外のところでバラまいて
偶然下々に渡ったみたいな感じじゃね?
2024/09/14(土) 11:58:06.53ID:iYFGq80rF
M482
じわじわと値上がりしてるな
評判がいいし売れ行きも好調だからかな?
2024/09/14(土) 12:03:23.76ID:nFdif1Sy0
本家蝉が128層に切り替わったら蝉族はどういう呼称になるんだろうね
実行性能でいうと大差ないって言われてるけど
2024/09/14(土) 12:17:36.16ID:Qs+b5d7R0
>>193
王族?

>>203
半蝉でいいんじゃない?正確に半分じゃないけど
2024/09/14(土) 12:24:48.69ID:sfjInGNs0
久しぶりに工房のキオクシアでも買うかね
2024/09/14(土) 12:28:22.28ID:aD+YciUb0
>>203
準蝉
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710928856/3
207Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 7112-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 12:30:57.39ID:gtqMX/UB0
もうちょっと円高進行してくれれば蝉でいいんだけどなぁ
2024/09/14(土) 12:57:07.37ID:H4sCHJDm0
4TBが232Lである以上、蝉は蝉よ
2024/09/14(土) 13:05:10.41ID:7blRXG9W0
1Tで蝉くーださい
210Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ b5b1-KMro)
垢版 |
2024/09/14(土) 13:39:07.05ID:XFMzKY+50
蝉とか頭の悪い隠語を使ってる池沼ミ共のゴミ書込
いい加減いらねーから
2024/09/14(土) 13:43:36.70ID:QZ6SUVqXM
蝉族は種類が多いから蝉でいいだろ、一撃でわかるし
2024/09/14(土) 13:58:40.74ID:q36HkAYa0
エヴァ蝉のエヴァ蝉感は異常
2024/09/14(土) 14:02:29.70ID:2Ydx//s00
個人間ならともかくPC系の記事で蝉って普通に使われてたの見たときはちょっと引いた
214Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ b5b1-KMro)
垢版 |
2024/09/14(土) 14:11:15.14ID:XFMzKY+50
アリエク /item/1005007442744201.html

10GbE 2ポートにNVME M.2を2スロットらしい
Synologyの似たようなのを持ってるから買わんけど、Synologyの半額なんよね・・・
2024/09/14(土) 14:13:03.19ID:LVrC8t/N0
1TBの蝉ってHIKSEMI以外はガチャじゃねーの
2024/09/14(土) 15:51:52.43ID:Q4p497Vd0
年末には安くなってくれ
2024/09/14(土) 16:10:08.17ID:nFdif1Sy0
上位モデルがセール対象になってたりしてるし
釣り上げっぱなしのメーカー以外はこれから下がって行ってくれるんじゃないかなとは思う
2024/09/14(土) 16:13:35.73ID:8xJlGmVH0
待ってれば安くなるっていう幻想捨てなよ
219Socket774 警備員[Lv.68] (ワッチョイ ea11-hdgT)
垢版 |
2024/09/14(土) 16:39:34.80ID:TkNU75f60
俺のガン注視してたSSDは待ってたら\1000以上値下げされた
2024/09/14(土) 17:04:57.91ID:ATinQTTwF
若干の変動はあるだろうけど去年のような極端な値下がりはないんじゃないの?
ありゃアメリカの制裁による影響がでかかったからな
2024/09/14(土) 17:18:38.53ID:M6sy7aIJ0
アリエクのwalram二色SSDが2TBで1万か
ちょっと気になるな
2024/09/14(土) 18:18:35.83ID:MQgjDtjp0
寒が280層の凄いQLC作ったって記事出てたけどここの人的には信憑性どれくらいよ
ただのQLCじゃなくてド級のQLCらしい
2024/09/14(土) 18:36:17.91ID:B7m+sSXI0
データセンターの実際の使い方ですら製品の耐久性の10%くらいしか消費してないみたいだからQLC移行は嫌でも進むよ
2024/09/14(土) 18:42:50.56ID:EZt1TckH0
ここの人はQLCイヤイヤイヤが多数派だろ
用途でTBWに問題なくてもイヤイヤ
信頼性もTLCに劣るからイヤイヤ
2024/09/14(土) 19:05:14.06ID:nFdif1Sy0
製造コストはどうなってんのか知らんけど
ユーザ目線だと現時点では同じ価格で品質劣化でしかないからな
思いっきり安いなら許すよ
2024/09/14(土) 19:12:44.38ID:tJ2LouFs0
aliの超割にあるssdは前までwalramだったのにoricoに変わってるわ
でもwalramのときからなぜかレビューにはgoldenfirのssdの画像しかない
2024/09/14(土) 19:16:53.52ID:sndftOWU0
>>224
TLCでも、ただのTLCは嫌われてるよ
3D積層TLCだから需要があるだけだぞ?
おばさんと巨乳エチエチおばさん位の差があるわ

昔の平面MLCはコストが高かったから
3D-TLCが解決策として優秀だった

しかしQLCは技術的利点が容量しか無いのに安くなきゃ無理だろう
2024/09/14(土) 19:18:47.13ID:vjfrytfWF
QLCは酷使したとはいえ壊れたので怖くてメインには使えねえわ
スチームのゲームを保存する程度ならいいかもしれんがな
2024/09/14(土) 19:26:37.19ID:3TcgEI2C0
TLCもQLCも結局はコントローラの性能次第なのよね
2024/09/14(土) 20:17:13.62ID:sdww/zh/0
それにしてもQLCは普及遅い気がする
5年経つのにまだTLCが幅を利かせてる
順調なら今頃QLCとPLCでいがみ合ってたかもしんない
2024/09/14(土) 20:26:22.05ID:T2V92/G7d
Kioxiaの次世代がQLCだったかな
2024/09/14(土) 20:34:07.97ID:sndftOWU0
>>230
物理的な制約がまだ緩いからTLCのまま
積層数が伸びなくなってからがQLC以降の出番だろうね
2024/09/14(土) 20:56:44.76ID:AH+L8jkO0
QLCは一向に安くならないな
2024/09/14(土) 20:58:00.93ID:MQgjDtjp0
きおくしあQLCは1000層らしいよ知らんけど
235Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM2e-C2f9)
垢版 |
2024/09/14(土) 21:55:53.97ID:ulDrKJVlM
現在のNAND生産各社

Micron:276層(SSDの出荷開始)
Samsung:286層(NANDの量産開始)
SK Hynix:238層(量産中、321層も開発しているのは公表済)
WD/Kioxia:218層(量産開始)

キオクシアの218層はYMTCの232層の蝉と似たようなウェハーを貼り合わせるCBA技術を採用
232層の蝉は今の所問題が起きず安定してるみたいだしキオクシア以外の他社も高コストにならないと判断すれば貼り合わせするようになるかもなあ
2024/09/14(土) 22:17:06.22ID:nxccrGzD0
データセンター含めて書換え回数が少ない用途でなら、徐々に増えてくんでね
スペックの割に値段が魅力的にかんじないのも分かるけど
そもそも用途によってはTLCの性能がそもそも過剰だったりもするから、スペックダウンは割と軽く評価してもいいような
2024/09/14(土) 23:08:07.79ID:t9yAO4Ag0
蝉捕り祭みたいなのはもう二度とないんだろうなあ
2024/09/14(土) 23:31:10.08ID:D3JQm9+8d
大容量化の需要がそこまで無いのもあるな
8TBから上は急にTB単価も上がって一向に下がらんし
HDDもねえ…1台で50TB100TBあっても良かったのに急激に伸びが鈍化
2024/09/15(日) 00:01:26.08ID:WxnGVdYa0
>>237
128層に逆行しているし232層は中華にとってはオーパーツになるんじゃね?
240Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ bf87-OnpT)
垢版 |
2024/09/15(日) 00:05:32.34ID:iG1dny9i0
0では無いにしろ、数十テラを保存したい人がいるかっていうとほぼ居ないからなぁ
2024/09/15(日) 02:32:40.81ID:WxnGVdYa0
数十テラ程度なら山程いるわ
2024/09/15(日) 02:41:17.71ID:iG1dny9i0
言われてみれば確かにそうか
特に使わんけど何となく残しておくみたいなもの含めれば人によっては一気に膨れ上がるし
243Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM4f-ln25)
垢版 |
2024/09/15(日) 02:52:41.06ID:DD6gdpiGM
50TB程度ならHDD3台で何とかなる程度だしね
2024/09/15(日) 10:06:28.68ID:odIZi/ny0
時代はMSIのQLC
QLCが普及すればPLCの時代が来て容量単価はHDDを凌ぐ
速度なんて3.5インチHDD並でいいのよ
保存用SSDが安くなればいい
2024/09/15(日) 10:17:55.67ID:TaYAA/xe0
そもそも多値記録のSSDは保存に向いていないんですが
2024/09/15(日) 10:20:26.37ID:fVj1kMQC0
言ってることめちゃくちゃだし気にしたら負け
2024/09/15(日) 10:29:42.33ID:L/gs9y5Q0
通電といっても書き換えなきゃリフレッシュされないわけで
そこら辺メーカーはどうやってるのか全くの謎

適度に使ってウェアレベリングを促すか
いっそ全てを別のストレージに退避して書き戻すくらいは必要かもしんない
2024/09/15(日) 10:38:42.06ID:p5IlbCL70
netacのsata ssdがTLCで4TB 22,500円
2024/09/15(日) 10:44:00.30ID:tweN2Y5u0
ここ最近の制御では、通電中でもリフレッシュが行われる
1. アドレステーブルで、特定ページのP/Eサイクルによって定義された時間が過ぎる
2. 該当ページのECCしきい値をチェック、問題が無いかチェックする
3. 一定以上のECCが検知された場合、リフレッシュ動作を行う
250Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d79a-lmmT)
垢版 |
2024/09/15(日) 11:15:38.81ID:+JTS9h2J0
>>248
詳しく
Netac directのやつは24000にしかならん
2024/09/15(日) 11:22:25.45ID:9iqzSC8l0
すまんHDD並の速度ならいらねーんだわ
2024/09/15(日) 11:40:05.24ID:WjKbfHYG0
どれすか
2024/09/15(日) 12:36:49.74ID:odIZi/ny0
>>251
HDDの速度でも壊れない熱に強い振動に強い静かでいいよ
あとは保存性も良い
ファイル倉庫なら120MB/sでてれば問題ないし
2024/09/15(日) 13:05:17.60ID:nMNFX8Im0
Acer Predator GM7 4TBが蝉族最安の2,9万か
2024/09/15(日) 13:07:27.24ID:DcIeRdUj0
4TB1万六千おじさんの目覚めも近い
2024/09/15(日) 13:09:59.30ID:DcIeRdUj0
>>247
ファームウェアによると思うけど
通電するだけでもリフレッシュされると聞いてバックアップ用のsataSSDを常時通電させてる
2024/09/15(日) 13:36:16.70ID:TaYAA/xe0
GM7って温度は正しく計測できてるの?
2024/09/15(日) 13:54:04.66ID:IuCngoVD0
GM7 2t 準セミ128LだけどHWiNFOだと温度センサー3個で
1と2は42度からほとんど動かんから割と怪しいよ3は38度ぐらい
他のストレージは10度以上上下しとる環境でロクに動いてない
259 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 178f-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 14:05:17.53ID:cY5mwush0
ヤフオクで売ってる Kioxia 3.84TB SATA SSD 21000円の中古、買おうかどうか悩んでいる。
時々売れているんだけど、すぐに補充されている。かなり在庫があるのかな?
調べた感じ、DELL サーバー用途みたいで信頼性ありそうな気がする。
2024/09/15(日) 14:12:07.49ID:xodpSNHi0
>>253
保存性は微妙でしょ
速度も200MB/sないとHDDのシーケンシャルアクセスより遅くなってしまう
261 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 178f-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 14:12:58.86ID:cY5mwush0
>>259
ちなみに、1500円クーポンがあるから送料入れても2万円切りだ。
2024/09/15(日) 14:41:00.17ID:qEhbf41Zd
>>261
ヤフオクの中古SSDはマイニングとかで酷使されたものが多いぞ
TBWの半分くらい劣化していても気にしないなら買えばいい
263 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 178f-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 15:14:54.92ID:cY5mwush0
>>262
クリスタルinfo で電源30~50回、使用200~1000時間となっていた。
あと、今のまともなSSDって実用上無限に使えると思っているのであんまり気にしていない。
2024/09/15(日) 15:16:17.48ID:TaYAA/xe0
>>258
ありがとう
HIKSEMI系SSDは温度がデタラメなことが共通してるんだね
スルーしますわ
2024/09/15(日) 15:18:22.87ID:bYMoIhYur
SSDは3.5インチで出せばいいのに
2024/09/15(日) 16:39:51.77ID:p5IlbCL70
>>250
商品ページはこれ
a.%61liexpress.com/_oDHAP7Z

コインページから行って12%オフの状態でストアクーポン-2ドルを取得
さらにクーポンコードAEFS20を入力
よく見たら俺は0.5ドルのトークンも適応されてた
267 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 178f-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 17:01:40.07ID:cY5mwush0
>>266
ポイントサイト、モッピー経由で6%ポイント付けましょうw
268 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 178f-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 17:10:52.80ID:cY5mwush0
>>266
そのショップで売ってる NV7000-T の 4TB 、恐らく蝉で27000円位でモッピー入れれば26000円切ると思われる。
2024/09/15(日) 17:21:48.77ID:SkoK7rtr0
ヤフオク・フリマは偽物とかもあったりするし、あんまな
そういう不安要素の可能性が小さい出品者、出品なら、選択肢としてはありとは思う
個人的には1TBくらいは最悪、金無駄にしてもまぁ・・・感覚で中古をフリマで買いやすいが
二万は悩む
2024/09/15(日) 17:25:00.40ID:JMv81Ly/0
プリンストンのPHD-ISM2G4-2T 15980円
ここじゃどんな評価? 用途はゲーム用なんだけど
2024/09/15(日) 18:09:56.30ID:hG4K5yrS0
リース落ちの廃棄品をくすねた違法処分品やろね
272Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 57b1-lmmT)
垢版 |
2024/09/15(日) 18:12:11.75ID:LgCgymro0
>>268
ここのストアはアフィ報酬ないから切らないと思う
2024/09/15(日) 18:13:53.50ID:JMv81Ly/0
ダメじゃん・・・
2024/09/15(日) 18:18:11.92ID:gCUYAXD20
CX500なんかやらかしたの?
2024/09/15(日) 20:05:44.35ID:L6oxwZhh0
>>273
何と勘違いしてるか知らんけど、中身はMSI SPATIUM M482とかDRV7400Aと同じもんだよ
持ってるけど製造は台湾メーカーのどっか
2024/09/15(日) 21:08:06.80ID:868dtBdL0
>>265
初期設定保存したカードみたいなのがいい
コントローラー分離できる
2024/09/15(日) 22:03:45.25ID:FXN6Ztpk0
自分でNANDとコントローラ選んで作る自作SSDがあってもいいと思うんだよね
2024/09/15(日) 22:15:21.08ID:DcIeRdUj0
昔流行ったらしい
2024/09/15(日) 22:26:54.12ID:bZUESfEl0
>>270
キオクシアOEMって印象
ゲーム用途ならOK 大型ファイル倉庫ならおススメしない(SLCキャッシュ少なめ)
2024/09/16(月) 03:21:53.78ID:/tCLWyaq0
SATAの4tなら工房が定期的にteamの流してるしそっちでよくね
281 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 1711-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 08:19:20.06ID:gU3HPrSp0
>>280
お値段はどれくらいなの?
282Socket774 警備員[Lv.7][芽] (オイコラミネオ MM4f-ln25)
垢版 |
2024/09/16(月) 10:28:19.85ID:h1iJrH4WM
teamの4TB SATA SSDはQLCで31500円
同じ4TB SATA SSDならnatecの方が安いしTLC
2024/09/16(月) 10:43:07.38ID:ml0oAv9c0
でもaliでしょ
2024/09/16(月) 10:56:15.72ID:8kRHGh7q0
蟻を忌避するとかジサカーの風上にもおけないやつだ
2024/09/16(月) 11:06:55.13ID:vKsorxgm0
自作だからこそ好きなの使えよ
2024/09/16(月) 11:24:12.08ID:0IEECjij0
Walram二色SSDの2TBがコインページからだと1万切るな
しっかりTLCって書いてあって良いかもsataだけど
287Socket774 警備員[Lv.8][芽] (オイコラミネオ MM4f-ln25)
垢版 |
2024/09/16(月) 11:36:57.23ID:h1iJrH4WM
中華メーカーのDRAM付きSATA SSD(TLC)買おうと思うならfanxiangのs109ぐらいしか選択肢はなかったりする
前までは1TB〜4TBでDRAM1GB搭載してたけど、今はMX500のように512MBに削減されたのが残念な点
288Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f781-7CqJ)
垢版 |
2024/09/16(月) 11:45:48.74ID:pczs37WJ0
dramあった方がいいと何となく思ってたけどdramキャッシュレスの蝉がいいのか
SSD界隈ややこしいな
2024/09/16(月) 11:58:02.97ID:EeEARRgB0
dramなしの方が温度が高くならないと聞いたが実際はどうなんだろうね
2024/09/16(月) 12:01:07.75ID:NFteJo570
キャッシュ切れて低速中に温度下がりそう
291Socket774 警備員[Lv.8][芽] (オイコラミネオ MM4f-ln25)
垢版 |
2024/09/16(月) 12:11:59.85ID:h1iJrH4WM
M.2はHMBがあるからDRAMがなくても良い
SATAだとHMBはないからDRAMないと悲惨
2024/09/16(月) 12:22:18.65ID:Kup0SM/UF
DRAMありは極わずかだけど消費電力も上がっちまうね
2024/09/16(月) 13:37:04.01ID:mg07fB180
ちんたらと長い時間かけて処理する方が消費電力量は多くなりそう
2024/09/16(月) 13:42:45.82ID:UnQGu3CI0
8TB4万未満早くしてくれ
2024/09/16(月) 14:12:30.36ID:Xzr/jr/G0
別にDRAMありとなしで速度変わらないからな蝉クラスだと
SATAは露骨に差が出るが
2024/09/16(月) 14:14:03.27ID:WKgkI7dta
>>287
HPのS700 ProもDRAM付きだけど最近は安くないね
2024/09/16(月) 14:21:56.82ID:Y43CSJjE0
>>288
蝉はDRAMがないからいいわけじゃないからな
基本はあったほうがいい
2024/09/16(月) 14:53:37.93ID:La7BHirX0
最近DRAM搭載の性能的なデメリットも指摘されてなかったか?
YMTC 3dv4-232LでDRAM載ってるヤツあったっけ?

コントローラの進化がすごいのかNANDがDRAMレスでも高性能になったのか
下手なDRAM搭載SSDより性能が良いのいくつか出てるよね
2024/09/16(月) 15:13:28.11ID:/tCLWyaq0
InnoGrit IG5236のMN-5236病しかしらない
300 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 17be-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 16:03:01.64ID:gU3HPrSp0
蝉でファームウェアのバージョンアップが来た奴ってありますか?
もしあるならそれにしたいのですが。
2024/09/16(月) 16:22:20.16ID:dqu26uWa0
実際ファームが来てるかは不明だが、サポートしているのはNetac NV7000-t
2024/09/16(月) 16:23:23.97ID:opy5d8WW0
>>300
更新されたの知ってるのはこれだけ
今後更新来る可能性は低い

924 :Socket774 (ワッチョイ dac8-IjPS) [↓] :2023/08/04(金)
Patriot VP4300 lite が蝉族なのを、偶然知った。
しかも新Firm(2023/07/28)が出てた。
尤も改版履歴を見たら、特定のロット(S/N)で温度を高めに
測定表示する(恐らく補正回路の調整ミス)為なので、他の
蝉には無関係っぽいが。

928+1 :Socket774 (ワッチョイ dac8-IjPS) [↓] :2023/08/04(金)
でもどの蝉も同じ様なファクトリで製造請負したリファレンス品の筈
だから、同様に温度測定ミスするロットが紛れてるかもね。
尚、VP4300 Lite のFirmUpは、H230407a → H230407b だった。
蝉族が全てリファレンス品だったら、同様な名前のFirmが載ってる気が。
303Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 97f7-BbOy)
垢版 |
2024/09/16(月) 17:49:12.57ID:GhHLHgnM0
そんな怪しげなSSDを買って勝ち組気分に浸れるやつがいるのが不思議でたまらん
2024/09/16(月) 18:00:22.49ID:DD9Rs42B0
外国人がずっといる感じ。
前にここで独身の日にはどうこうって書き込み見て、何だそれ?って調べたら中国の祝日みたいだし。
2024/09/16(月) 18:15:26.21ID:kvntGCq90
前からいるのにその程度の理解とか逆に引く
2024/09/16(月) 18:21:00.66ID:8kRHGh7q0
水素水とかありがたがってそうなほどの無知だよな
2024/09/16(月) 18:22:55.71ID:DD9Rs42B0
正体隠して自国製品を過剰に推してくるのは困るよね。
他の製品は貶すしケンカ腰だしうんざり。
308Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f7d6-lmmT)
垢版 |
2024/09/16(月) 18:23:32.11ID:B0RtKYFr0
中国人のレス
2024/09/16(月) 18:27:32.84ID:kEGVbLSz0
~シナチクが不快になる流れはやめましょう~
2024/09/16(月) 18:35:38.02ID:Gf7TvDLl0
また物知らずのレイシストかよ
2024/09/16(月) 18:40:39.66ID:tkQSUx7p0
こいつ同様のネタでCPUスレも荒らして気を引こうとしてるな
312 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 17be-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 18:44:31.19ID:gU3HPrSp0
>>259
すげー怪しいのを見つけた。
https://brute.pentture.top:443/item-989qgtlfjg.html
勇者求むw
2024/09/16(月) 18:47:05.57ID:opy5d8WW0
コピペ詐欺通販サイト
2024/09/16(月) 18:47:21.06ID:f/pYOiCW0
いや自分で試せよ
315 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 17be-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 18:56:51.34ID:gU3HPrSp0
>>312
ちなみに、もし本物なら多分これ。
https://www.kioxia.com:443/content/dam/kioxia/shared/business/ssd/data-center-ssd/asset/productbrief/dSSD_HK6-R_Product_brief_EOL.pdf
データセンター用なので定価で売っていたときは目ん玉飛び出る値段だったろう(20-30万位かなぁ)。
2024/09/16(月) 19:23:11.94ID:eEMlaw8u0
>>312
日本語怪しいし、古物商の許可番号を伏せてる時点でアウト
2024/09/16(月) 19:23:38.73ID:vKsorxgm0
>>303
それだけ日本人が貧しくなったということよ
2024/09/16(月) 19:27:17.68ID:tYaK/4o30
ワイは古物商免許がジャンル別に分かれる前に警察署に行って取って来たぞ
319Socket774 警備員[Lv.35][SR武][SSR防][苗] (ワッチョイ d775-Mc7k)
垢版 |
2024/09/16(月) 19:57:17.71ID:ayXsoMYv0
>>300
LexarのNM790は更新あったな
2024/09/16(月) 20:25:43.56ID:T0WAG74r0
詐欺通販ほんと増えたよな
どんなジャンルでもある
2024/09/16(月) 20:28:42.82ID:opy5d8WW0
Lexar NM790 Firmware 21572 how to update?
www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/1f9r0ei/lexar_nm790_firmware_21572_how_to_update_lexar/
2024/09/16(月) 21:30:51.13ID:+u3sk3Sv0
>>312
ラベル欠品てバレないように剥がしただけだよね
通常は流せないような代物かね
2024/09/16(月) 21:39:09.07ID:OERBXjTc0
公共機関等の破棄依頼されたPCからパーツ抜き取り販売が問題になってたような
2024/09/16(月) 21:46:05.12ID:b/cyOuo+0
QLC4TBが標準になってくれ
メーカーはもっとQLCを量産してくれ。でないと次のPLCのステップがなかなか来ない
2024/09/16(月) 22:02:13.36ID:ayXsoMYv0
>>321
尼で買って今月頭に届いた4Tのファームが12237で
DiskMaster立ち上げたら16949が案内されて普通に更新できたけどな
2024/09/16(月) 22:21:11.52ID:kiH3wlvS0
>>265
エンプラ・DC向けストレージは何より集積度が重要なので3.5インチサイズSSDは流行らないのだわ。
今のところSSDはE1.Sフォームファクターに向かいそう。
https://www.kioxia.com/ja-jp/business/ssd/data-center-ssd.html
327Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9f03-OnpT)
垢版 |
2024/09/16(月) 22:55:13.62ID:N0gL6n5y0
蝉4TBはSLCキャッシュが大きく再確保されない問題があるけどファームアップでが改善するのかな
328Socket774 警備員[Lv.9][芽] (オイコラミネオ MM4f-ln25)
垢版 |
2024/09/16(月) 22:59:55.83ID:h1iJrH4WM
QLCは技術的なブレイクスルーがなければ厳しいでしょ
本格的に量産開始してから5年以上も経つのに未だに主流はTLC
現状HDDのSMRみたいに消費者側の利点がほぼない
2024/09/17(火) 01:56:44.49ID:Sryx8yZbM
積層の技術的な限界が1000層超え辺りらしいから2030年以降まではTLCが主流と予想
その頃にはTLCとQLCの棲み分けが出来るようになってくるかな??
2024/09/17(火) 07:21:40.19ID:0a5eYurmM
>>326
SSDは3.5インチで出せとか言ってるのは載せる面積が大きけりゃ大容量に出来ると思ってるアホなんでまともに相手する必要無いっすよ
2024/09/17(火) 07:54:56.04ID:UscH8lSf0
QLC大容量を普及させろ
TLCは高級用に移行させて主流はQLCになるべきだ
でないとPLCの時代が来ない。技術革新が終わってしまう
2024/09/17(火) 07:59:50.22ID:UscH8lSf0
4〜8TBが安くならないとファイル倉庫はいまだHDD使うしかない
4TB1万円の時代来てくれ
2024/09/17(火) 08:09:27.01ID:jYWM7hIS0
ファン搭載で冷却バッチリ大容量なら3.5も需要はあると思うけどね
ただし3.5で出せと言ってる人が買う値段かは分からんけど
334Socket774 警備員[Lv.25] (スッップ Sdbf-lmmT)
垢版 |
2024/09/17(火) 08:42:48.70ID:/93FkWs9d
QLCになっても3割しか容量増えないんだから、そんなに大容量でもなくね?
2024/09/17(火) 08:48:08.29ID:dNNdQGm90
タッチの差でお買い得品買い逃してもうた…悲しい
2024/09/17(火) 09:14:06.18ID:NCk+4Z4eM
大容量3.5インチSSDは2018年に発売済みだけどここの住人で買った人はいなさそう
販売発表時の価格が100TBで400ユーロ・現在のレートで約626万円
詳しくはExaDrive DC100で検索
2024/09/17(火) 09:40:34.12ID:FFPgqUDh0
WDが分社化するの知らなかったわ
RMAめんどくさくならなければいいけど
338 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 17c3-3vlU)
垢版 |
2024/09/17(火) 09:49:31.69ID:OQPh76ps0
>>259

届いた。とりあえず問題なく使えている。
どのような環境で使われ、どの様な経緯でここにあるかは闇の中だが、smart を見る限りでは大丈夫そうに見える。
データセンター用なので信頼性は高いだろうと期待している。
2万円をどう見るかだけど、個人的には満足している。
2024/09/17(火) 10:48:46.77ID:V7RivQJc0
明らかにTLCに大きく劣るのに値段ほぼ変わらん時点でQLC出したとこで敬遠だわ
多値化進めて進化するなら歓迎だが劣化する現状ではQLCもPLCもただのゴミ
欲しけりゃテメー一人で買い支えろ
340Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM9b-ln25)
垢版 |
2024/09/17(火) 11:15:47.86ID:UjDsa4KCM
>>338
KHK6YRSE3T84は2018年発売の64層 3D TLC BICS FLASHみたいね
341 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 17c3-3vlU)
垢版 |
2024/09/17(火) 11:22:15.29ID:OQPh76ps0
10年くらい前かなぁ、TLC なんて怖くて使えない?みたいな声があちこちから聞こえていたなぁ。w
3D NAND が TLC を化けさせたんだよね?QLCにもそんなブレイクスルー出てこないかなぁ。
342 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 17c3-3vlU)
垢版 |
2024/09/17(火) 11:23:53.22ID:OQPh76ps0
>>340
多分、>>315 の型番が違うだけだと思われます。
2024/09/17(火) 11:28:39.53ID:wTNoR7Re0
お知らせ
世界的な不作のため、M.2 SSDはおひとり様1枚の販売となります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
2024/09/17(火) 12:09:28.21ID:evX0LwNM0
>>336
蝉なら高々25台だからな
345Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdbf-lmmT)
垢版 |
2024/09/17(火) 15:12:42.11ID:/93FkWs9d
>>336
それが400ユーロならみんな買うと思うけど、4万ユーロ?
2024/09/17(火) 16:14:06.50ID:eUS5YNpX0
エヴァ蝉4TBが2万切ってたのに遥かに高い値段でQLCは買えないなあ
いくら大手メーカーでも速度遅いだろうし
2024/09/17(火) 17:02:41.07ID:evX0LwNM0
まあメーカー依頼のときの製造補助ってかなりでかいから
2024/09/17(火) 18:52:47.47ID:ozV0njMx0
もう安かった時代のことは忘れなさいな
2024/09/17(火) 20:23:11.62ID:t9sdN2kG0
だな
老人の戯言の様だ

>>348
> もう安かった時代のことは忘れなさいな
2024/09/17(火) 20:35:02.65ID:UscH8lSf0
やかもちって野郎がQLCのネガキャンしてるからいつまでたってもQLCの普及が進まんのだ
2024/09/17(火) 20:42:48.31ID:LBtneXHr0
あいつにそんな影響力ねーよ
2024/09/17(火) 21:08:53.49ID:CAjr2jhN0
QLCって長期間通電せんと記録データが揮発しやすいというトンデモ仕様がまだ周知されているとはいいがたい
PLCの前にQLCが屑でしかない
2024/09/17(火) 21:09:42.79ID:5nEmaxYi0
結論ありきで記事を書くアフィブロガー
2024/09/17(火) 21:24:37.65ID:UscH8lSf0
HDD使ってて一番怖いメカニカルな故障の突然死がない分QLCのアドバンテージがあると思うんだけど
2024/09/17(火) 21:27:52.93ID:rMhTBenZ0
可動部がないから物理的な故障は少ないけどSSDは知らぬ間にデータが化けることがある
2024/09/17(火) 21:33:25.01ID:Z1XwTxw70
普及が進まないのは値段のせいだと思うよ
HDDほど大容量が安くないし現行TLCほど速度も出ないうえに値段がほぼ変わらんのだから
普及させたいならボリュームゾーンの価格帯を押し下げるくらいにしないと
2024/09/17(火) 21:37:09.47ID:GnGnrgfHH
でも死んだときHDDはだいたい復旧できてssdは無理なイメージある
2024/09/17(火) 21:38:24.33ID:UscH8lSf0
>>355
SSDでも消える魔球あるんだ
2024/09/17(火) 21:58:40.54ID:9pyqyG79r
>>326
なんか体積増やしたら
単純に容量増えるのかなって

末端ユーザーとしては鯖向けより枯れた技術で量と耐久性だけよくしてくれればいいんじゃ、みたいな
2024/09/17(火) 22:00:10.64ID:Y7dsUSQt0
QLCで良いから8TBを3万くらいで頼む
速度は1000MB/sも出ていればいいから
2024/09/17(火) 22:07:56.45ID:+bCmkD/r0
現状QLCはユーザー側にメリット皆無なのがなんとも。
同等スペックのTLCの半額なら買うのに。
2024/09/17(火) 22:10:18.77ID:GTXsQHsy0
SMR論争とかわらんな
安くなるなら許容すると言ってるのに
むしろCMRに回帰してる
2024/09/17(火) 22:21:06.32ID:hfJvK0eQ0
半値ぐらいにしたら買ってやるわ
2024/09/17(火) 23:00:37.51ID:8DmKJwnBF
ゲーム用途ならともかくシステム用にQLCを使うのはリスクが高すぎると思う
2024/09/17(火) 23:27:08.72ID:Y5pgSJZs0
今システムに使ってるのがこれ
CSSD-M2M1TEG1VNE
3年半以上使ってる
2024/09/18(水) 05:26:30.53ID:rDglof3O0
QLCのが信頼性や耐久性が劣るのは事実だけど
数年使っての故障率が(3D)TLCの~倍とかそういうデータもなしに危険すぎると言ってもな
データ置き場としても

俺はQLCをシステムで使ってないけど
2024/09/18(水) 05:37:30.00ID:uZrgF1VT0
QLCは速度の低下とかの問題がクリアできていれば気にしなくてもいいんじゃね?
今のところTLCと価格差がほとんど無いから積極的に買う理由がないだけで
俺はシステム用はMLC使っているけどな
2024/09/18(水) 07:33:56.82ID:1ku86sAj0
CrucialブランドのNVMe M.2 SSD「T500」シリーズに、ヒートシンク付き4TBモデル(CT4000T500SSD5)が登場。店頭価格は68,860円。
369Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5750-PSn7)
垢版 |
2024/09/18(水) 07:43:25.98ID:nS6J21Cn0
>>368
今まで20年間アキバの価格速報見てたから、終わるの寂しいよ
サハロフさんほんまにありがとう
毎週ワクワクしてたわ
2024/09/18(水) 08:53:00.31ID:CP/TPI0m0
最初に買ったQLCがサンイーストのSATAで故障交換品がまた故障だったから印象悪い
2024/09/18(水) 09:07:33.18ID:yQdyyeT70
>>362
どっちも安くないからね。容量にふるのがいいはずなんだがね。それなら半額にできるはず。
2024/09/18(水) 09:14:24.71ID:W92HLXmq0
サンイーストはしょうがない
蝉最強伝説の立役者だ
2024/09/18(水) 09:19:05.00ID:yQdyyeT70
>>372
232て貼り合わせなんだな。メタル同士で
2024/09/18(水) 09:23:10.73ID:1WofxYa00
そもそも他のレビュアーもQLCは貶してるだろ
むしろQLCを絶賛するようなPCレビュアーが居たらお金もらって言わされてるとしか思えん。
2024/09/18(水) 09:25:02.77ID:ei0PPl/G0
システム用にはサムスンのMLCを使ってるけどすんげー好調だぜ
システム用にはいいのを使ったほうがいい
2024/09/18(水) 09:27:53.63ID:3Fw02vv10
えっシステムってoptane使うものですよね
2024/09/18(水) 09:33:17.93ID:VzdNXZLW0
もう売ってないもんを引き合いに出すから嫌なんだよなこの手の話は
3D XPointは製造中止になってもうどうでもいいだろうに明らかにされてない素子の特性もあるし
2024/09/18(水) 09:33:50.76ID:6AdTFPFd0
キャッシュ切れするような使い方しなけりゃ普通に思える
システムしか入れてなければ万一あってもすぐに戻せるし
2024/09/18(水) 09:52:55.93ID:fgdwjXpM0
システム用って通電しっぱなしだしデータ書き換えそこそこするけどキャッシュ切れるようなアクセス殆ど無いしむしろQLCが向いてるまである
倉庫にSATA QLC使ったことあるけどHDDからのデータ移行だけでSSDの速度の方がHDDに全く追いつかなくなってストレスマッハだったわ
2024/09/18(水) 10:24:31.69ID:OlT29oJkx
システムは構成情報以外はベンダーから入手可能だから、リカバリ出来る体制はデータ部分よりかは組みやすいまであるので、まあQLCでもいいかな感はある。
2024/09/18(水) 10:36:48.04ID:P8GE0DKz0
NECが3年ぐらい前の一体型PCにoptane使ってたけど
故障報告多いから保障はどうなってるんだろうと思う
2024/09/18(水) 10:47:43.80ID:cAMfTfQ+d
QLCだとSolidigmの P41 Plus (2TB) 使ってるけど実用上は不満無いなぁ
(実質1万しなかった)

と言うか やかもち も ふわふわ もキャッシュ切れ速度にこだわり過ぎなんだよ

大半のユーザーはキャッシュ容量を超えるような大量書き込みは滅多にしないっつーの
2024/09/18(水) 10:55:35.17ID:4JRvNWG60
ソリダイムの例の書き込み速度低下が起きたんだけど
良い買い替え先ないかな・・・
2024/09/18(水) 11:22:45.48ID:qBg6zt8j0
>>382
うちもintel670pの2TBを使ってるがQLCで全く問題ないな
キャッシュ切れ起こすような書き込みもしないし使い方次第だろ
2024/09/18(水) 11:26:55.73ID:F+2dK8Dm0
intelも胡坐かいてやってるうちに技術力激落ちしてたのかもね。
386Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ ffb8-3vlU)
垢版 |
2024/09/18(水) 11:36:43.38ID:Gkyv8l050
steam置き場にすれば信頼性だの書き込み速度だの気にならなくなる
2024/09/18(水) 11:52:22.27ID:gMvFrhRf0
でもわざわざ選ぶ価値がない
2024/09/18(水) 12:04:18.54ID:qBg6zt8j0
intel670pは低消費電力だからUSB外付けにするなら積極的に使いたいモデル
安かった時にもっと買っておけばよかった
2024/09/18(水) 12:09:53.48ID:Zja8Tb4Id
670pはQLCじゃマシな方だろ
2024/09/18(水) 12:13:07.94ID:qBg6zt8j0
>>389
そう
だからQLCだから駄目じゃなくてもモデルでちゃんと評価しろって話だよ
2024/09/18(水) 12:28:50.89ID:Zja8Tb4Id
>>390
だからこそなぜP3/P3Pがあの値段で売れてるのかさっぱり理解できないが
2024/09/18(水) 12:59:50.55ID:1idjubu/0
>>350
そもそもあのブログは評価基準もおかしい
ファーム更新など期待できないゴミ中華を持ち上げる一方でSamsung 990PROを安心料だけとかくさす
それを見て中華しか買えない貧困層が勝ち組とかつけあがる

色々と歪んだ現状の後押しはしているな
2024/09/18(水) 13:36:23.86ID:ZbsqHRpt0
>>392
このスレの住人の自己紹介かな?
394Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9f03-OnpT)
垢版 |
2024/09/18(水) 13:43:08.63ID:pXOvITgW0
SSDやHDDの買い替えでディスクの全データをコピーするときにQLCだと困るんだが
2024/09/18(水) 14:16:04.52ID:p1dqT5Gu0
3.0接続だけどT500の2TBヒートシンク付き2.2万円注文しちゃった
2024/09/18(水) 14:26:56.47ID:Bk3LvM+I0
TLCなうえNANDやコントローラまで公開されてて信頼性が高く評価が散々な蟹さんチップなSSDもありましてね
2024/09/18(水) 14:36:26.23ID:qBg6zt8j0
>>391
ブランドと最大速度しか見ないで買ってるやつが大半ってこと
2024/09/18(水) 14:50:34.43ID:cAMfTfQ+d
>>383
空き領域のゼロ埋めデフラグで元に戻るよ
2024/09/18(水) 14:53:12.99ID:tFna9uK60
むしろ凡百のPCパーツ批評系YouTuberの中で
唯一と言って良いぐらいユーザー目線でまともに批評してる異才がやかもちってイメージ

ガチ過ぎて一般に全然ウケない、吉田とかくっそしょーもない見る価値ないガジェット紹介系の再生数見るに
やはりYouTubeって場はガチが向かない場所だ、相手が高卒ぐらいだってイメージで動画作るのが丁度良い
2024/09/18(水) 15:01:41.59ID:FEAJyVHi0
世間に上がってる大体のレビューが開封してdiskmark回して7000MB! really fastとかそんなんだしな
かといってtechpowerupみたいにみっちり並べられても見てて疲れるしよくわからん
2024/09/18(水) 15:05:51.07ID:S4O4ssGh0
>>398
ゼロフィルで戻るのか
でもその手間がキツイな・・・
2024/09/18(水) 15:19:21.91ID:6t1+/emt0
>>383
1TB-2TBはT500
4TBは蝉族か990Proすすめとく
2024/09/18(水) 15:21:24.17ID:W92HLXmq0
蝉の文句は聞かないし使ってて何の不満もない
QLCは文句をよく聞くし全然安くない
瓦よろしく過渡期の産物なんてそんなもんだろう
404Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ ffb8-3vlU)
垢版 |
2024/09/18(水) 15:30:20.92ID:Gkyv8l050
intelとはいえ9年前のものはコントローラーゴミ?
2024/09/18(水) 15:48:21.86ID:TYoFcJ7+0
SSD買い占め よくない
特に蝉の4T
未使用品は放出しなさい
406Socket774 警備員[Lv.21] (オッペケ Srcb-PSn7)
垢版 |
2024/09/18(水) 15:49:39.22ID:9ZGe5KTPr
>>405
過去に買ったもんなら別にいいのでは
407Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ bf82-dhGA)
垢版 |
2024/09/18(水) 16:14:08.85ID:XNFuBjZ50
>>399
禿同
2024/09/18(水) 17:15:25.67ID:TYoFcJ7+0
戦時中の金属回収令を復活させて無駄に所有するSSDを供出させる法改正頼む
2024/09/18(水) 17:17:46.44ID:yQdyyeT70
>>408
今どきなら海にばら撒くだけで潜水艦の邪魔になりそうだが
2024/09/18(水) 17:25:53.48ID:p+l08N0Z0
>>383
SN580
予算が潤沢ならSN850X
2024/09/18(水) 17:37:21.16ID:yQdyyeT70
WDてAPM機能ないんじゃなかったっけ
アイドル1Wとか
412 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 1783-3vlU)
垢版 |
2024/09/18(水) 18:02:28.51ID:vkRAX34/0
>>410
M482 がヤフーショッピングのコジマで15000円位で良さそう。
2024/09/18(水) 18:12:24.88ID:6cELFpba0
ウクライナでは戦車にSSD貼り付けてる
2024/09/18(水) 18:20:55.25ID:Asltyotr0
x25-m買ったのは懐かしいは
2024/09/18(水) 19:14:39.19ID:2jCDwB830
>>392
SSDを速さでしか評価してないからな>やかもち
公正とは言えんね。QLC、PLCを親の仇みたいに叩いてるし
データ用SSDなら速度いらんしHDDの突然死の心配から解放されると思えばQLCでもいいはず
耐久性、保持力、容量、容量単価と使い方でも評価してほしいね
2024/09/18(水) 19:26:56.24ID:2XNLiDvE0
同じスペックのMSI買うなら1000円安いプリンストン買うよな
2024/09/18(水) 19:29:13.27ID:2jCDwB830
プリンストンのBluetoothは性能がいい
2024/09/18(水) 20:21:38.89ID:FEAJyVHi0
自分でそういう方向のレビューやって世間にアピールすりゃいいんじゃねえの
2024/09/18(水) 20:28:10.05ID:tkIBCys10
思考停止コメントは不要
2024/09/18(水) 20:48:18.96ID:SJ6nYWQK0
>>412
これ先週18800の26%paypayポイント還元で買ったのに在庫復活と共になんか17100まで下がってて悲しい
実質だけど次の日曜まで待てば2T12700円ぐらいだね…
2024/09/18(水) 21:02:54.08ID:Ow1a/L9l0
>>398
それどうやるん?

>>402,410
サンクス!調べてみて参考にする
422Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f7da-+Neg)
垢版 |
2024/09/18(水) 21:34:12.57ID:+mc9prWl0
自分で製品レビュー書けないのに他人のレビューにはケチをつけられる皆さん
2024/09/18(水) 22:00:22.77ID:gMvFrhRf0
5ch民特有の選民意識
2024/09/18(水) 22:05:33.93ID:DrJuksDu0
選民意識ならSNSでもごろごろおるがな
別に5ch特有でもない
2024/09/18(水) 22:16:17.03ID:hGFm9uFb0
>>415
突然死はどっちかと言えばSSDの方じゃない?
2024/09/18(水) 22:49:09.93ID:ZSSK06+p0
どちらが長持ちするとかはともかく、
小さな綻びからクリティカルなものまで異常検知しやすいのはHDDかな
退避の猶予を確保しやすいのはメリットの一つと言えるだろうが、普段からちゃんとバックアップとってりゃ強いメリットではなくなる
2024/09/18(水) 22:53:10.19ID:TUTLoqPr0
>>362
安くしようとしたら複雑になって安くできないみたいな感じだな

>>426
まあな
ただだからといってHDDに戻ることはないわな
2024/09/18(水) 23:42:06.14ID:P8GE0DKz0
SN550使ってるニキに質問なんだが
プチフリのような症状出る?
4年目なんだが最近ファイル解凍とかが引っかかるようなことがある
2024/09/18(水) 23:46:20.87ID:ZSSK06+p0
それ今旬のCPUの不具合でね
アーカイブ解凍で問題出やすかったよな
2024/09/18(水) 23:49:10.13ID:sYVISdXG0
SN550でi7やi9使うかね?
SN550はあるけど今使ってないからな
使ってるときはプチフリはなかった、劣化もしてなかったけど
2024/09/18(水) 23:55:30.37ID:P8GE0DKz0
>>429,430
昨今問題起こしてるCPUじゃないのとOSはWin10なんだよな
SN580安いし入れ替えてみるか
2024/09/18(水) 23:57:51.39ID:Cc6Ewzss0
>>382
これよ
そもそも本質的な事を理解しないで脳死で
〇〇はクソ!みたいな事言ってるのがバレバレなんよなぁ
2024/09/18(水) 23:58:55.72ID:ZkUan9Vr0
>>432
いや、単に低品質なものを使いたくないだけ
2024/09/19(木) 00:08:40.54ID:HTSybetH0
HDDより静かでシークやスピンアップ待ちが無くて高速な時点でQLCでも一向にかまわんッッッ!!
2024/09/19(木) 00:09:44.81ID://jhnibY0
別にTLCでいいでしょ
無理してQLC探したり、低品質中華QLCとか使う価値ないよ
2024/09/19(木) 00:22:56.52ID:1QyOSZIj0
というか気にしないで買うのが一番では
2024/09/19(木) 00:23:15.00ID:4CfeyN630
intelとソリダイムのやつは比較的コントローラが対応しようとしてたのか結構マシだけど
他のはキャッシュ切れで応答停止とかのレベルが散見されるんだよな
作ってる側がやる気ないでしょ
2024/09/19(木) 00:27:00.54ID:RsQu7wTY0
結局QLCのはインテルかマイクロン、サムスンとかの一流メーカー純系だから使えるってだけなんだよ

それ以外でまともなQLCのSSDなんてわざわざ探して使うほどじゃないでしょ
上のメーカーのだって実定価格は安くないしw
2024/09/19(木) 00:31:19.85ID:LBe06GEB0
>>436
なにも気にしないなら自作なんてしないって
気にしてコスパとか言って買ったらQLCで、自己正当化したいだけでしょ
2024/09/19(木) 01:39:28.88ID:IgzQV1qu0
>>433
何言ってんだコイツ
2024/09/19(木) 01:40:22.74ID:wk5V17Jc0
>>440
わからないの?w
442Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ b75e-/uJl)
垢版 |
2024/09/19(木) 01:45:07.38ID:IgzQV1qu0
あーキチガイか
回線変えてんのか知らんがワッチョイの下4NGにしたら消えまくって草
2024/09/19(木) 01:46:04.16ID:AIXQGuBz0
>>442
そうやってまた逃げればいいよ
QLC買っちゃったおまぬけさん
444Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 57b1-z7on)
垢版 |
2024/09/19(木) 02:16:38.47ID:JET09F1P0
この会話成立してないヤツは
他スレでも発狂してる無職でひきこもりの真正の糖質www
2024/09/19(木) 02:24:55.08ID:RH6obnEc0
そんなのに構ってないで昔蝉で一時代を築いたMiWholeがXiaomi系列かどうかの議論でもしないか?
自分はMiWhole側が似せただけで関係はないと思ってるんだがスレ民の意見を聞きたい
2024/09/19(木) 02:27:27.90ID:QFhTgt1l0
>>421
Defllagler で空き領域のデフラグ
大抵それで元に戻る

ただ使っているうちにまた速度低下はするからそうしたらまた Defllagler

状況証拠的にファームウェアのバグなのはほぽ間違いないけどね
447 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 1719-3vlU)
垢版 |
2024/09/19(木) 06:38:13.26ID:w+0BfVJX0
10年くらい前は TLC を使うやつは情弱、がキーワードだったけど、歴史は繰り返すもんだな。w
448Socket774 警備員[Lv.8][芽] (オイコラミネオ MM9b-ln25)
垢版 |
2024/09/19(木) 06:46:46.41ID:bRzOdLesM
それ2D TLCの話でしょ
2024/09/19(木) 07:15:34.48ID:1opzcitt0
>>447
その時とは違うからね
違いのわからない男?
2024/09/19(木) 07:22:31.21ID:BZFgqZds0
>>449
いいから俺のチンコしゃぶれよ
2024/09/19(木) 07:50:52.70ID:zB6oxGoP0
最近のスポット価格どうなってんの?
そろそろシステムに使ってるSSD買い替えたいんだけど、急いではいないからこれから下がるならもう少し待つ予定
2024/09/19(木) 08:47:47.79ID:ginY0uIL0
TLCは3Dで市民権得た
それまでは明らかにMLCに劣るくせに安いわけでもない
買う理由がない
技術革新が無ければQLCに移行する理由も無いわ
2024/09/19(木) 08:54:59.55ID:ftajHbnh0
2D TLCは下手したらQLC並に遅かった
2024/09/19(木) 09:03:56.19ID:mxLrVFaj0
結局TLCが市民権を得たのはbyte単価がMLCの半額になったからでしょ
QLCもTLCの半額になったら時代が変わる
2024/09/19(木) 09:08:39.82ID:xMSQ5DTF0
>>447
>>448
今はチャージトラップだっけ
速度と密度は上がったけどセルの保持性能は落ちたような
2024/09/19(木) 09:36:09.04ID:EofqcpBY0
QLCをマンセーしてる長文君はどこのステマ部なん?
WDとか?Crucialとか?
2024/09/19(木) 09:50:06.60ID:cgROot4i0
ジョークグッズだと言われたTLCは化けた
QLCも技術革新でデータ用としては十分な速さになりそう
458Socket774 警備員[Lv.9][芽] (オイコラミネオ MM9b-ln25)
垢版 |
2024/09/19(木) 11:06:15.16ID:bRzOdLesM
QLCもintelやMicronがNANDをフローティングゲート方式で製造してる時は電荷保持性能が高くて良かったんだけどね
PE cycle limitも1500近くあったし
チャージトラップよりコストが嵩むので仕方ないけども
TLCからQLCへの移行もコストを下げるのが目的だったんだろうが現状上手くはいってないね
2024/09/19(木) 14:07:26.15ID:MVYszudU0
これ中華製全般に当て嵌まるから蝉も油断できないわ
https://youtu.be/_2mABpjxjlg?t=931
460Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9f5d-i9xh)
垢版 |
2024/09/19(木) 14:14:01.05ID:EMwgHYwQ0
ヤフーコジマで14400円でM482ゲッツ^^
461Socket774 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 97b1-y7MN)
垢版 |
2024/09/19(木) 14:36:38.98ID:roGF6tyb0
何!安くなってるんですか!!!?

2024/09/19(木) 14:39:32.19ID:8VcY8Oio0
キッチン家電カテゴリでSSD売るなコジマ
463 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 1719-3vlU)
垢版 |
2024/09/19(木) 14:39:43.52ID:w+0BfVJX0
今週末、9/22-23 のヤフショ25周年に期待している。
2024/09/19(木) 18:59:25.92ID:lSDKQ15+0
俺もskのp41使ってるけどいつ不具合が起こるかわからないしシステム用に回すかな
465 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7f55-fMvz)
垢版 |
2024/09/19(木) 20:09:14.01ID:SsnrzW340
8年目だけど電源入れてすぐにSSD温度70度超えて
動作が重くなるようになってしまった
crystaldiskinfoではまだ正常度100%だけど変え時かな
2024/09/19(木) 20:30:52.48ID:zB6oxGoP0
K5買ったときにツートップの店員がマザー何使ってますか?って聞いてきたからアススーステックですって答えたらアスースってなんですか?アサスですよね、って言い返されたの思い出した
2024/09/19(木) 20:56:04.97ID:vZNT3CbN0
アスース
アサス
エイサス
エイスース

当時から色んな名前で呼ばれてたから店員も慣れてるはずだが新人だったんじゃね
2024/09/19(木) 21:00:06.82ID:YYOiOri30
随分前に本社の人間がエイサステックって発音してた様な記憶がある。
どちらにせよ客が言ったのを言い直すのはまともな店員のすることじゃないけどさ
2024/09/19(木) 21:02:33.10ID:tdqOH8hDa
息をするようにスレチな懐古話
2024/09/19(木) 23:43:09.48ID:M4FkeaOg0
ASUSTeKからTeKいつの間にpurgeされたんやと思ってたがメーカー名はASUSTeKのままなんやな。

連休の秋葉原ツクモで2.5インチ 870EVO 4TBが56,980円、870QVO 8TBが89,980円かぁ。
2024/09/19(木) 23:55:11.27ID:2uBwoS4YH
ASUSTOR
472Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ b75e-/uJl)
垢版 |
2024/09/19(木) 23:57:27.27ID:IgzQV1qu0
え?SKの41がダメって事はワイのソリダイムの44pもダメなの?
久しぶりにこのスレ来たんで周回送れすきるわ悲しい
2024/09/20(金) 00:06:35.46ID:Gz6vVn6B0
おれのソリ44pは発症してるな
書き込みが半分の性能になってるわ。デカいファイル書き込まないから気にしてないけど、このメーカーのは二度と買わない
2024/09/20(金) 00:48:17.52ID:kiIZLwUu0
鉄板とか言われてたSSDだし被害者多そうだね
やっぱり去年蝉祭りに乗らなかった人は全員敗北者
2024/09/20(金) 01:00:47.67ID:C7L7/1mG0
蝉もなんか不具合出たら一転敗北者なんだからイキらん方が良いぞ
2024/09/20(金) 01:39:24.12ID:nxdgdyYM0
敗北者っても大した損でないし、まぁ
バックアップ取ってない人は例外として
金銭的な損や時間の損は大したことないだろうし
2024/09/20(金) 01:50:29.24ID:gWzotfbO0
実際問題ソリ44pは低速化後でも読み込み7600MB/s前後は出るので
書き込みが2000~3000MB/sでもゲーム用としては充分なのよな
下手なQLCモデルよりは速いから

買い替えようか悩んだが
結局書き込みって思ったより速くなくてもいい
システムドライバなら全く気がつかない程度だし
読み込み高速化が正義だわ
読み込みさえも遅いSSDなら要らない
2024/09/20(金) 03:17:49.77ID:A5hzdgMC0
>>446
にも書いたけど低速病は Defllagler で大抵は元に戻るよ(ネット上にも報告多数)

まあ実使用上はそこまで気にならないんだけどねー
479Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ bff3-i9xh)
垢版 |
2024/09/20(金) 10:07:57.87ID:oC4dnEWI0
去年の4月ごろがSSDの底値だったな
2テラが1万円だった
あんときにHDD20テラ分をSSDに置き換えて本当に良かったわ
2024/09/20(金) 10:38:12.79ID:erum1qCc0
50-50記念セールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/09/20(金) 10:42:04.88ID:y4ZD00CQ0
データ化けとか大丈夫なのかな
速度よりそっちが怖い
482Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ f720-lmmT)
垢版 |
2024/09/20(金) 11:07:56.41ID:sXLl/1BW0
HDD1台->SSD10台の入れ替えもなんか嫌
2024/09/20(金) 11:31:52.38ID:1qr5JNDW0
利用頻度の低いHDDのデータはどんどんHDDに逃せばよい。
HDD 16TBは4万円もしないんだろ今は。
2024/09/20(金) 13:10:16.06ID:B42EluB10
すまん、2年ぐらい前にamazonでcrucialのMX500 4Tだかが16000円で出てたの買い逃してむせび泣いた記憶があるんだが気のせいだっけ?
円高にもなったし、どんくらいまで落ち着いたか見たら、記憶とは全然違う値段になっててびっくり
2024/09/20(金) 13:13:50.42ID:PD63LIi90
>>484
約1年前に17000円
数十分で売り切れ
x.com/tamtan33/status/1677718646704214016
2024/09/20(金) 13:15:29.04ID:dHBsUjZF0
HDD並に安いというのは、2.5HDDと比べてかな
2024/09/20(金) 13:15:41.50ID:KM6deW3G0
>>476
勝ち負けで言えば負けやろな

>>477
いやデータの安定性だから
考えが浅いね
488 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 171b-3vlU)
垢版 |
2024/09/20(金) 16:29:30.91ID:hsVl2/TT0
SSD 処分するときはちゃんと完全消去しとけってよく言われるけど、私の SSD Bitlocker なので、
そのまま処分しても安全(キーがバレない限り)ですよね?
2024/09/20(金) 16:50:36.35ID:4iKrtJQJ0
消去なんてしたことない
ハンマーで叩いて石が砕けたらごみ箱に入れてるけど
それで問題ないしょw
2024/09/20(金) 17:06:25.69ID:y4ZD00CQ0
SATAでも外装取り外してNANDをニッパーで破損させたら
それで十分だしな
2024/09/20(金) 17:15:25.35ID:dpn20yPY0
>>488
垂直磁気のHDDもチャージトラップのセルも残留とかないしな
垂直でSN以外の極見つけたらノーベル取れる
2024/09/20(金) 18:11:43.99ID:R0/FgFfH0
やったな!2TBが安いぞ!
https://i.imgur.com/PNrIfI4.jpeg
2024/09/20(金) 18:25:12.83ID:JfPVAYIC0
争奪戦で相当並びそう
2024/09/20(金) 19:01:45.68ID:QuYB63Tx0
なんだよと思ったら価格でも14kで在庫ただあまりの糞じゃねぇか
2024/09/20(金) 19:53:22.70ID:8hooQwDD0
せめて分解したらmsataとか2230のSSD出てくるようなやつならよかったのに
2024/09/20(金) 20:20:18.50ID:XUnFt1iR0
大きさ的にないわな
2024/09/21(土) 00:37:05.71ID:xEd81Q6v0
>>487
いうて2000より下がったことないし
プチフリなんかも無いなから
読み込みだけ爆速ってことで・・・まあ・・・
2024/09/21(土) 02:36:19.90ID:TJIb9pCV0
>>485
トン、それかも
あまりのショックで脳が破壊されたわ
当時、相場を全然調べず、親が買ったレグザに繋げてやろうと調べた時にたまたま出会ったんだよな
在庫復活するかと思ったら22000円ぐらいで復活した記憶
それも見送っちまったんだよな
2024/09/21(土) 03:23:56.66ID:++IubLLs0
なんか10年後も容量単価かわらなそうだなあ
2024/09/21(土) 03:32:07.09ID:uhOaKWxq0
何もかも進化止まりましたねぇ
クラボなんか鼻で笑う程度の伸びで死ぬほどボッタくってるし
2024/09/21(土) 03:41:36.44ID:C9DVzNr30
RTX20xx→RTX30xxの伸びは良かったのにな
2024/09/21(土) 08:25:59.09ID:jBXB+GzR0
RTX4000も最上位は伸びてるけど消費電力で死ぬ
今年は7-9月は万超えなので馬鹿に出来ないわ

エアコン付けっ放しはコスパ悪いというので試したが朝8時に家を出るとき消して夜19時くらいに帰って来て付けるのと、
昼間もずっと一番高い温度のエアコン31℃で付けっ放しの電気料金を比較してみると木造でも1日当たり50円しか変わらない
50円使えば帰って来たときに晴れだと室温40℃になってて全身から汗が噴き出してエアコン動かしても2-3時間全力運転してようやく26℃を回避できる
2024/09/21(土) 10:12:45.76ID:ykzcAxr10
革ジャンは利益重視だから仕方ない
AMDがあの体たらくだから伸びが鈍化しても余裕で勝てるので問題はない

革ジャン「ユーザーは2割以上向上させろというが我々としては1割程度で十分問題ないと考えている」
革ジャン「何しろこのやり方で資産総額が世界一になれたのだからね。つまり正しいということだ!わかったかね諸君」
2024/09/21(土) 12:15:33.23ID:IWcBi2hIH
琵琶法師「驕るIntelは久しからず」
未来予測「驕るNVIDIAは久しからず」
2024/09/21(土) 12:16:09.61ID:V2gzIyLG0
NVIDIAはエンタープライズDC向けDGXで左うちわなのでコンシューマ向けGPUは余興なのよなー。
2024/09/21(土) 13:00:46.02ID:YA56GGNn0
>>487
>>481
p41の不具合ってデータ化けする可能性あるの?
怖いんだけど
2024/09/21(土) 13:16:57.39ID:o5nwvgxa0
MSI Centerのクローンって謎だな
一回バックアップイメージ作ってそれを対象ドライブに復元するっていう・・・
おかげで空いてるHDDにバックアップイメージ転送しないとならない
普通に直接クローンしろよ・・・
2024/09/21(土) 13:27:04.35ID:9nIka7HY0
まるごとバックアップもできていいじゃん

企業や満喫のようにたくさん同じのクローンするとこむけかもしれん
2024/09/21(土) 13:30:41.39ID:NNDJHs5RF
みんなはどのクローンソフトがいいと思うよ?
サムスンのクローンソフトは良かったな
トラブルの経験が一切ない
市販してほしいくらいだ
クルーシャルのAcronis True Imageも悪くはないが妙に時間がかかるんだよな
時々うまくいかないこともあるし
フリーだとEaseUS Partition Masterの昔のバージョンがいい感じ
最新版だと有料になっちまったのが残念
2024/09/21(土) 13:32:13.52ID:5sA0P1BY0
Win上からだとうまく行かないことが度々あったから
WDのAcronis True ImageをUSBメモリからやってる
2024/09/21(土) 13:43:45.33ID:j5NL+Bet0
AOMEI無料版でブータブルUSB作ってるわ
常駐させるのはなんか嫌だから
2024/09/21(土) 13:47:43.73ID:v5ZKCFO40
中華が無料系のそこそこ使えるフリーソフト出してるのって理由なんかあんのかな
AOMEIとかEaseusとかそうだよな
2024/09/21(土) 13:54:06.48ID:Xhu1kWza0
バックドアを仕込むためやろ
2024/09/21(土) 13:56:16.64ID:b6beZX8A0
hynixので全く困ってないが
自社のSSDが刺さってないと動かないので困る
2024/09/21(土) 14:03:27.55ID:Z5+LDwTv0
>>512
パイを広げるフリーミアム目的
気に入って金払ってくれたり、更に高度な機能目的で買って貰う事目当て

日本だと一般的ではないが、海外だと長年使ってるから、助かったから等で
投げ銭や応援て購入する事が定着している、推し活みたいなものだな
2024/09/21(土) 14:12:54.97ID:o5nwvgxa0
>>514
コピー先がhynixでないと使えないのかと勘違いしてたが転送元でもいけるんだ
おかげで糞でかいデータをHDDから転送せずに済んだ
ありがとう
2024/09/21(土) 14:23:29.07ID:x7e6S5MSM
>>514
WDやCrucialのAcronisもそうだがSSD付属版はどこのでも該当SSD接続が条件だと思う
2024/09/21(土) 14:33:14.96ID:NKxZbOXw0
WD版はSanDiskのUSBメモリでも使えた
2024/09/21(土) 14:45:32.16ID:b6beZX8A0
>>516
おめでとうー!
USBアダプタ越しでも機能するのかは試してないんだ
動くならちょっと話題になったhynixのコガネムシでもいけそう

>>517
>>518
USBメモリでも動く製品あるんだね
うちはhynix製のP31、P41ともにマザボに差してるから
実験できねえ~
2024/09/21(土) 15:14:48.10ID:NNDJHs5RF
ソフトではなくハードでのクローンツールってどうよ?
玄人志向とかが売ってるやつ
ソフトで十分か
2024/09/21(土) 15:15:48.60ID:tngzLaDm0
アインシュタイン?
2024/09/21(土) 15:34:34.25ID:j5NL+Bet0
>>520
コピー先≧コピー元
という制限があるけど便利やで
2024/09/21(土) 16:19:58.95ID:YNI0Rpw90
>>513
イスラエルがレバノン向けのポケベルやトランシーバーといったアナログ機器にまで遠隔操作の爆薬を仕込むことに成功してるからな
中華バックアップソフトなんてやろうと思ったら世界中のPC遠隔操作できるだろ
2024/09/21(土) 16:34:48.31ID:0zzofs15d
>>517
WDならSANDISKのUSBメモリさしときゃダイジョブよ
USBメモリにブータブルいれときゃインスコ不要
2024/09/21(土) 16:54:57.79ID:NNDJHs5RF
>>522
そんなに高くないし一つ買ってみるか
2024/09/21(土) 17:06:51.27ID:IpR+YQJVM
そういやクローンって中古ノート以外でやった事無いわ
Cは黙って再インスコだしイマイチ使い所が解らん
2024/09/21(土) 17:40:19.80ID:WyQHCf+Y0
>>518
サンキュー知らなかったわ
めちゃ助かる!
2024/09/21(土) 17:52:26.21ID:8ar4r3K50
>>518,524
そういやSandiskも対応だっね
WD版Acronis 前は使用期限みたいなのあった気がするけど今のは無し?
再インストールすれば良かったけどそれ面倒でCrucial版使ってるんだけど
2024/09/21(土) 17:59:43.50ID:ZGUiduVF0
>>512
Easeuseは前入れた時は勝手にアドウェア的な変なソフト常駐させてたな
2024/09/21(土) 18:08:41.94ID:DSaexa/O0
>>528
WD版True Image、2025年12月31日まで期間延長された
531Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d7a1-3oJL)
垢版 |
2024/09/21(土) 18:54:52.68ID:z7T9ccfP0
ubuntuのライブusbで起動してddでやればなんの不安もないのに、わざわざ古いバージョン探してきたりとかよくやるよなって思う
532Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 579c-gMbn)
垢版 |
2024/09/21(土) 20:27:08.18ID:pFl4tk6c0
クローン先が容量ちょっとでも少なかったらめんどいじゃん
2024/09/21(土) 20:45:46.54ID:SRO+BASD0
macrium reflectのフリー版を使い続けてるわ
クローン、イメージバックアップ、USB起動
と一通り揃っているから特に不満はないのう

フリー版サポート終了で公式DLできなくなったのが本当に惜しい
2024/09/21(土) 21:36:04.14ID:CeZFGkkF0
AOMEIのプロ版のキーをたまに配ってるからそれつかってるわ。
535Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ bf21-fJmT)
垢版 |
2024/09/21(土) 22:07:28.33ID:6C7bsZiQ0
うちのWD版True Imageは2029年3月まで使えるよ
2024/09/21(土) 22:25:13.73ID:N7TBu2KZM
前は使うときにUSB変換ででも繋げば使えるんだしTrue ImageのOEMならどれでもええやろと思ってたが
Intelは消えWDは期限がありKlevvはバージョンアップがないままWin11未対応
今はcrucialにしてる
2024/09/21(土) 23:10:23.19ID:I0xhC0gq0
そこでclonezilla
2024/09/22(日) 00:09:29.13ID:odGvr5h10
CFD SFT6000e 4TB \31261(+ポイント)

おそらく在庫処分で、今買い逃したら次はない
速度はそこそこだけど低発熱でサポートがちゃんとあるやつがほしかったから即購入
こういう低発熱系は人気がなく、今後このタイプがリリースされることはないかもしれないのでね
539Socket774 警備員[Lv.17][芽] (ワッチョイ 1e16-rNKn)
垢版 |
2024/09/22(日) 00:16:36.73ID:0i3JC+Fn0
安いけど俺はSSDなら 多少高くてもそれなりにスペックの高いもの使いたいなぁ そう言ってp41で地雷踏んだんだけども
2024/09/22(日) 00:18:52.01ID:MqRLB6vu0
スペック高くても活きる機会ほとんど無いけどな
結局自己満だから好みで選んだらええんよ
2024/09/22(日) 03:23:15.70ID:GN9JVYFe0
クローンは20年ぐらいパラゴン使ってる
今も最新のフル版(3台のマシンで使える)が6000円チョイで買えるし使用期間の制限もないしコスパもめちゃいい。
Amazonとか情弱な奴が悪評価書いてるけどこの板にいるような玄人なら使いこなせるしいいソフトなのはわかるはず
ちゃんとシステムバックアップもシステムパーティション指定すると必要な他のパーティションも同時にバックアップしてくれるから書き戻して起動できないとかもないし。
マザボ変えただの機種変えただのシステムの引っ越しも色々配慮されてて引っ越し先で動くように色々やってくれるので成功率もパラゴンだけ異常に高い。
イメージ化だけでなく、HDDのパーティション関係のツールなどなどHDD関連ツールがいろいろついてて内容維持したままパーティションサイズ変更とかお安い御用だし、他にもなんでもできる。
ただGUIがシンプル化して高度なメニューが少し隠れていたりえ?そこにあったの?みたいな配置になってしまったので慣れが必要だが。
2024/09/22(日) 03:26:17.87ID:GN9JVYFe0
EASEUSは中華だし、TrueImageはいろいろめんどいし。
パラゴンはドイツだし長年の歴史があるし業務でもシェアかなりあるし、ほんといいいソフトだよ。
他OSたとえばMacのパーティションまできちんと認識してくれるとか奥深い。
543Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1e16-rNKn)
垢版 |
2024/09/22(日) 03:39:45.82ID:0i3JC+Fn0
ほう いいこと聞いた
2024/09/22(日) 03:40:54.82ID:5/0FuNpj0
たかがクローンで有料の時点でないわ
2024/09/22(日) 04:02:58.20ID:GN9JVYFe0
TrueImageと比べて良いのは
6000円チョイ払って買うだけで同時に3台まで使用期限が無くずっと使える、常駐しないからCPUやメモリを食わない、ウザイ広告も出てこない、大きなお世話なセキュリティー機能とか無いので重くなったりもしない

あと追記だけど、マザボやPCの引っ越しは普通のイメージ書き戻しではなく専用メニューがあるからそっちからやるように
そっちが異常によくできてて引っ越しできなかったことはここ20年一度もない

もちろん書き戻し用のブータブルUSBも作れるし基本機能は全部搭載してる

日本ではくっそマイナーで日本支社があるらしいのにやる気がなくて全然宣伝しないから一向に使ってる仲間が増えないのが玉に瑕
日本語版が消滅しないようにもっとユーザー増えてほしいから書いた
2024/09/22(日) 04:03:47.29ID:uKV4sub40
やっぱ大事なデータだから無料中華ソフトでクローンしないとな
2024/09/22(日) 04:08:59.31ID:ypv9qfPu0
韓国製とか怖いからやっぱ中華だよな
2024/09/22(日) 05:01:31.47ID:rr2JnUD+0
trueimage使ってるが外付けにクローンした場合
外付けのまま起動出来なくなっている
ドライバの読み込み順が悪いらしく困っている
2024/09/22(日) 05:01:49.92ID:rr2JnUD+0
バージョンは古い
550 警備員[Lv.38] (ワッチョイ efe2-rNKn)
垢版 |
2024/09/22(日) 05:05:52.81ID:3slRhCTF0
>>460
25周年ヤフーコジマで、ポイントサイト込みで13000円切り
2024/09/22(日) 05:33:47.97ID:KWQ2AYYU0
LINEブランドカタログ
合計15,000円(税込16,500円)以上の購入でLINEポイント500ポイントプレゼント
2024/09/22(日) 07:50:58.27ID:C9HAld2v0
>>550
自分もそれに気が付いてポチりたくなってる

もう足りてるから積んだままになりそうなんだけどさw
2024/09/22(日) 07:58:33.83ID:MQx7CcDO0
>>552
MSIは発売時は安くして評判が上がってくると競合他社と同じ値段まで上げてくることあるから今のうちに買ったわ
蝉はもうガチャで信用できねーし
俺は1枚にしておいたけど2枚ならクーポン使えてさらにお得だぞ

まあ円高もあるからSSDも待てば安くなる可能性は否定しないけど
2024/09/22(日) 08:15:13.37ID:C9HAld2v0
>>553
MSIは、M480 PROでNAND変更したそうだから
これもそうだったら嫌だなぁと気になるのでポチる手が止まってる

んまぁゆっくり考えて今日中にポチるなら買うけどさw
555 警備員[Lv.38] (ワッチョイ efe2-rNKn)
垢版 |
2024/09/22(日) 08:42:09.92ID:3slRhCTF0
>>554
コジマって結構あっさり売り切れになるよ
と焦らせてみるw
先日違う製品でこんな感じのがあって悩んでいたら午前10時過ぎに売り切れになったしまった経験がある。
556 警備員[Lv.38] (ワッチョイ efe2-rNKn)
垢版 |
2024/09/22(日) 08:52:17.83ID:3slRhCTF0
>>555
今見たら、コジマ売り切れ模様。13800円の joshin が最安値模様。
2024/09/22(日) 08:55:54.57ID:gwSoGFE10
売り切れでなくて値上げ
いつものコジマ仕草や
2024/09/22(日) 09:11:32.48ID:C9HAld2v0
ああ、もう値上がったか

使ってない2Tが5つあるから即断でポチれないw
2024/09/22(日) 09:15:45.15ID:bJQo0fhE0
俺も2台積んでるから人のことを言えんが
予備機以外は必要になった時に買うんやで
そしてその予備機概念が人によって異なる・・・
しかしMSI安いな
2024/09/22(日) 09:31:43.46ID:mchsAnMQ0
P44 PROみたくシステム用に買って失敗するイメージしか湧かない
2024/09/22(日) 09:42:05.67ID:2vLtg6dE0
>>554
むしろ変更される前に買った方がいいんじゃね?
562Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ a79d-D/d1)
垢版 |
2024/09/22(日) 10:18:13.82ID:UFofap/70
M482は「正解」だと
値上げされた後に知ったから高くなってたけど小島さんで買った
https://s.kakaku.com/review/K0001647151/
2024/09/22(日) 10:18:24.38ID:i+5jSSKl0
MSIなのにダサくないし良いかも…
マザボもトマホだから相性悪いことは無さそうだし
564Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ a79d-D/d1)
垢版 |
2024/09/22(日) 10:24:27.43ID:UFofap/70
買った人の正解発言が背中押したってのもあるけど調べてみると5年保証でこの値段はやばい
うちの電源MSI1300Wだから電源との相性も悪くない
1年ぶりぐらいで楽しみだわ、1年も使ってると1.5TBぐらいデータ増えてるんよな
https://jp.msi.com/Storage/SPATIUM-M482-PCIe-4.0-NVMe-M.2/Specification
2024/09/22(日) 10:55:34.67ID:FCcXyv6P0
マザボメーカーがラベル張っただけのSSDとか電源とかよく買う気になるな
2024/09/22(日) 11:00:55.80ID:2vLtg6dE0
でも自社製のSKもsandiskもCrucialも過去に不具合起こしてるじゃん
2024/09/22(日) 11:07:00.44ID:xJyhPlBS0
OEM! OEM!
2024/09/22(日) 11:35:43.16ID:h7mpeRPi0
ブランド代乗っかるから不利だよな
2024/09/22(日) 11:37:21.04ID:5ZL9e5/K0
まあ結果安いんだからいいんじゃない?
2TBは10枚以上あるから半端なのはもう買わんけど
欲しくはなるけどねw
2024/09/22(日) 12:06:36.68ID:2SS82lrXM
二桁在庫していつ使うんだよwって思ったけどm.2のNASキットとか有れば使いでが有りそうだな
見た事無いけど有るんかね
2024/09/22(日) 12:37:42.95ID:smUvsTrk0
ないw
だからCドライブの丸々自動バックアップと、データドライブの二重化でもしようと思ってるw

そんなことうまくやってる廃人ならぬ廃神おる?
2024/09/22(日) 12:38:19.11ID:smUvsTrk0
NASのほうは知らんw
2024/09/22(日) 12:42:24.53ID:gwSoGFE10
あるよ 高いけど

オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す

ttps://www.gdm.or.jp/review/2023/0529/488385
2024/09/22(日) 12:46:36.37ID:tIwGCo/G0
m.2 の家庭向けNASキットはasustorやQNAPのやつとか。
asustorのは12スロットのもあるから、2桁積んでる人も安心?
まあpcieスロットにm.2並べるやつを生やしてもいいわけだし。
2024/09/22(日) 14:02:50.38ID:Ks/QZRD70
昔NTTXで買ったADTAのSX8100が、熱暴走で頻繁にOSから見失うようになったのでM482をポチった
やっぱりヒートシンクは付けないとダメか・・・
2024/09/22(日) 14:07:56.08ID:o05pr64s0
よかったやん
見失うSSDなんて使ってたら自作民失格だしな
トータルでメーカーPC未満
2024/09/22(日) 14:12:18.51ID:fsyotW1V0
Gen3で熱暴走とかPCが悪いんじゃないのか
2024/09/22(日) 14:14:11.74ID:/XK9bzRW0
熱暴走でも見失うってシンプルに壊れたんじゃね
579Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 5e41-w5sm)
垢版 |
2024/09/22(日) 14:54:42.97ID:Etk2suAE0
ADTAだけはいくら安く売ってても絶対に買わない
過去買ったSSDでぶっ壊れたSSDはADTAだけw
580Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1ee4-rNKn)
垢版 |
2024/09/22(日) 15:01:49.06ID:0i3JC+Fn0
もしかして :LEGEND800
2024/09/22(日) 17:47:27.61ID:ZBIJQ2+D0
ヒートシンクくらいなら1000円もせずに付けられるだろ…
2024/09/22(日) 18:18:24.89ID:GMcrFQy10
ヤフショ25周年のお買い得SSD、何も見つからんかったわ……。
2024/09/22(日) 19:34:17.87ID:7Ju7AUhL0
蝉の枯渇やばいな 4TBヤフショじゃ全然みあたらない
2024/09/22(日) 19:43:02.21ID:J3ELr3q20
ポイント付いたところで他より高いなんてザラだからな
500円クーポンで1000円くらいの雑貨でも買うかなって感じ
2024/09/22(日) 21:03:56.58ID:CCiApvXp0
4TB以外買った情弱
2024/09/22(日) 21:27:10.67ID:mchsAnMQ0
>>583
Acer Predator GM7 4TBが2,9万で変えるだろ
2024/09/22(日) 22:07:20.37ID:h7mpeRPi0
もう2Tはいらん差すところがない
2024/09/22(日) 22:31:18.52ID:odGvr5h10
俺もADATA壊れたな
SX8000ってやつだけど
2024/09/22(日) 22:53:17.99ID:2vLtg6dE0
まともで安価な4TBください
2024/09/22(日) 22:54:35.13ID:MsRbIgPC0
いくらなら買うんだよ
2024/09/22(日) 23:14:32.77ID:E0Jxlf580
SATA SSDでなんかいいのない?
2024/09/22(日) 23:15:07.92ID:CPsISBIP0
ないね
ひとつもない
マシなのはあるかもね
2024/09/22(日) 23:15:29.71ID:tIwGCo/G0
SATA SSDはそもそも選択肢が少ないからそんなに悩みは無いかな。
2024/09/22(日) 23:20:46.76ID:a3NBWGU30
クローンがシンプルで優秀なのはSK...
2024/09/22(日) 23:22:26.65ID:so+NNFFs0
SATAのSKがまともなの?w
2024/09/22(日) 23:25:23.87ID:tIwGCo/G0
ていうかSATAのSKって今はそんなに入手性がいい感じはしないかな。
過去でもあまりそんなでもないかな?
2024/09/22(日) 23:27:44.73ID:rAj7dJUm0
2.5のSKはダメなイメージしかないな
2024/09/22(日) 23:52:51.43ID:a3NBWGU30
クローンツールが優秀と言っただけなんだが?
2024/09/22(日) 23:55:09.62ID:4ds7ms0D0
だからSSD自体がダメ、だから根本的にダメって言っただけだけどw
2024/09/23(月) 00:25:21.60ID:iIzDVSE5M
電気工事とかの部材屋がどこからか取り出した中古のヒートシンクを整備して使うとかじゃなきゃ、
冷やせるヒートシンクは1000円で手に入らないと思うが
探し方が悪いのか。アルミっぽいのがボコボコしてるやつをたまに見るぐらいだ
2024/09/23(月) 00:35:24.09ID:WPl99FXu0
探し下手な初心者かw
2024/09/23(月) 00:49:37.19ID:106B+Gd30
fanxiang S660 500GB M.2 NVMe SSD 最大4800MB/s PCIe Gen4.0x4 64Gb/s SSD 500GB
PS5動作確認済 内蔵SSD ヒートシンク付き ノートパソコン/デスクトップ/PS5に対応 350TBW 5年保証

¥5,678 - \1500オフクーポン = ¥4,178

B0BNQBD46W
2024/09/23(月) 00:52:11.71ID:s0NfTe+70
SATAはPatriotの2TBが12000円になってるくらいか
まともとは言いかねるというか情報がない系だから価格帯押し下げ以外に価値はないやつだ
604Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ eb8b-rNKn)
垢版 |
2024/09/23(月) 02:10:45.63ID:1YmOKuzm0
S501Qの2TBが 12,979 - 1500
Gen3でQLC とにかく安ければいい人用
B0CNSVBR9B
2024/09/23(月) 02:29:36.38ID:AsUmcWg00
すぐ壊れた。サポートが酷かったとか書かれてあってワロタ
606Socket774 警備員[Lv.11][芽] (オイコラミネオ MM73-3HDj)
垢版 |
2024/09/23(月) 08:06:40.36ID:KupzJ5+vM
SATA買うならバルク品とか漁るわ
全盛期の頃の製品は良い物多いし
バグまみれなのは避けないといけないけど
2024/09/23(月) 09:04:25.26ID:DzVU5UjOM
mx500クラスのsata2TBでいいのある?わけないわね
2024/09/23(月) 09:08:22.93ID:9tQdWkP4H
パトリオットの2.5インチがアマゾンで異常に安いんだが
2024/09/23(月) 09:33:18.69ID:uN4ZqtlP0
>>608
どりー?
2024/09/23(月) 10:10:20.67ID:07Ku4G6H0
>>607
mx500 でいいならmx500で良いんじゃないかしら。
611Socket774 警備員[Lv.11][芽] (オイコラミネオ MM73-3HDj)
垢版 |
2024/09/23(月) 11:46:41.21ID:KupzJ5+vM
DRAMが2GBある870 EVOの2TBの方がいいんじゃない?
MX500は2TBでも4TBでも一律DRAM512MBだよ
2024/09/23(月) 12:35:46.97ID:THDYSkKy0
>>610
(MX500を買う金のない貧乏人だけど図々しさには自信があるのでMX500並で安いの教えろ)
が省略されてるだけ
613 警備員[Lv.39] (ワッチョイ efb1-rNKn)
垢版 |
2024/09/23(月) 13:22:18.98ID:niQqBfeF0
気にしないなら、中古でいいんじゃない?と個人的には思う。
まともな SSD なら普通に使う分には事実上、永遠に使える TBW あるから。
あるいは、アリエク。

ところで、先日、長い間使っている500GB 840 evo がめでたく書き込み 100TB 突破した。
それでも健康状態は84%。TBW だけで言えば私より長生きするんだろうなぁ。w
614Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ a74f-lUwY)
垢版 |
2024/09/23(月) 13:32:43.89ID:7jGITaGe0
俺のSN850X4TBは今書き込み113TB超えた所でまだ99%だわ
確か99%になったのは58TBくらいだったからそろそろ98%になりそうw
2024/09/23(月) 14:02:44.14ID:l/AHjNIJ0
mx500買うぐらいならDRAMレスで全然良いと思う

Netac SSD 2TB 内蔵 2.5インチ ¥12,799
dp/B07WFVCCJX

Patriot Memory P210 2TB ¥12,665
dp/B087K9L7S7

Patriot Memory SSD 1.92TB Burst Elite ¥11,999
dp/B08LKTXYNQ
2024/09/23(月) 14:14:20.55ID:Savd4b/E0
そうは思わないけどね
結局どれも微妙、マシですらない
617Socket774 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 1211-Ah+s)
垢版 |
2024/09/23(月) 15:12:08.18ID:11fK3hcu0
DRAMとHMBって競合するん?
A. DRAMがある場合、HMBは使わない
B. DRAMがある場合、HMBと排他動作(設定次第)
C. DRAMがある場合、HMBと合算
D. A〜Cはドライバ次第
2024/09/23(月) 15:19:11.96ID:HFy0lqvP0
Aだよ
2024/09/23(月) 15:36:28.00ID:9tQdWkP4H
パトリオットのP220ってやつ辛抱たまらずポチったわ
今使ってるヒクセミちょっと挙動不審なので
クリスタルディスクマークで見ると100パー正常のはずなんだけどな
2024/09/23(月) 15:52:51.34ID:MzhT2y5Y0
蝉のネガティブレビューは初めて見たな
しかも純蝉、1年半経って遂に綻びが…?
2024/09/23(月) 15:53:41.93ID:JzzKjdz/0
どれや
2024/09/23(月) 16:01:47.92ID:Rk/RasI50
>>620
リンゴに卸す予定だったものと違って今の製品ならいつものチャイナクオリティになっていそうだな
1年半経ってぶっ壊れだしたってのならMacに搭載されていたらリコールもんだが
2024/09/23(月) 16:27:39.46ID:xfqYHQmOH
>>620
そりゃあんたが初めて見ただけだ
何スレか前にも話題に出したけど、良いのは最上級品だけで、普及品はダメって話だったよ
2024/09/23(月) 16:52:23.54ID:1lyGzftd0
>>620
2.5インチのhiksemiだと思うけど
QLCで遅いし故障も多い
2024/09/23(月) 16:55:48.85ID:uvGw2AY00
>>607
Fanxiang S109
人柱求む
2024/09/23(月) 17:01:01.20ID:MrlzZuB20
中華SSDスレで既に人柱済、DRAMが削減された
627 警備員[Lv.39] (ワッチョイ efb1-rNKn)
垢版 |
2024/09/23(月) 17:04:47.18ID:niQqBfeF0
知る人ぞ知る? CT300 2TB を2枚、1年半使っているけど何の問題もない。
crystal info 見ても特に異常は無さそう。

個人的には(買えるなら)純蝉 2-4TB をあらゆる人に勧めます。
黙ってこれ買っとけと。後悔しないよと。

蝉の名前が知られてそろそろ2年?私は蝉のトラブルを聞いたこと有りません。
最初のころ、信頼性に疑問と言われていたけどもうバスタブ期間も過ぎて安定期だと思ってます。

ひとつだけ、firmware のバージョンアップ来たら最高なんだけどな。
2024/09/23(月) 17:32:04.72ID:XXDxcWb10
独特な文章やな
629Socket774 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 1211-Ah+s)
垢版 |
2024/09/23(月) 18:20:58.12ID:11fK3hcu0
>>618
thx
将来的には(今も?)HMBのほうが高性能になる気がするんだよなあ
2024/09/23(月) 19:09:03.12ID:E2kTqjDl0
HMBのほうが高性能っていうことはないけど
コストの関係でHMBの製品ばかりになって
結果的にHMB製品のほうが高性能っていう風にはなるかも
2024/09/23(月) 19:13:00.33ID:GhRwMnAW0
2.5インチのhikasemiってサンイーストと変わらんでしょ
それは蝉と呼ばれるヤツじゃない
2024/09/23(月) 19:14:16.60ID:GhRwMnAW0
蝉とは
YMTC232層+MAXIO MAP1602を使用したGEN4のNVMe SSDのことである。
2024/09/23(月) 19:15:16.51ID:GhRwMnAW0
もちろんTLC限定である。QLCは偽物だ
2024/09/23(月) 19:34:03.99ID:AsUmcWg00
TLCがいいなら多少割高でも迷いなく買うべき
ここの猛者たちはよくわかっている
2024/09/23(月) 21:39:20.49ID:Rk/RasI50
>>633
128層もな
2024/09/23(月) 22:16:02.47ID:1lyGzftd0
>>586
これホークス優勝クーポンで1000円引き
637Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1e0b-zLmf)
垢版 |
2024/09/24(火) 00:24:49.13ID:ft0z4+5g0
7月頃に9月か10月くらいから半導体大手メーカーがNANDを80%〜90%増産するからその内コンシューマーのSSDの価格も下落するって予測出てたが
今年末頃に去年末くらいまで下がってくれんかなぁ
2024/09/24(火) 02:45:18.88ID:k3YlSXeB0
中華メーカーの増産次第だけど去年みたいな価格破壊は期待しない方がいいよ
Micron、Samsung、ハイニックスとか大手はNANDよりもDRAM製品に生産リソース振ってるし
2024/09/24(火) 03:21:58.66ID:jwQenOxc0
どっちかと言うと大容量化とそれの値下がりに期待したい
2TB以下が安くなってもしゃーない
640Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 5e54-w5sm)
垢版 |
2024/09/24(火) 12:22:48.07ID:FBQ6UaRW0
貧困層ほど投資家、富裕層にカラカラに干からびるまで搾取されるのは世の常識
いつまでも物を猿みたいに買って消費税まで毟られる消費家なんだよ君たち凡人は
悔しかったら配当金でファイヤーして悠々自適に暮らす投資家になりたまえ
いつまで待っても物価なんて下がることなんて無いから
スーパーインフレになり猿の脳みそ日本土人はカラカラに干やがるよ
2024/09/24(火) 12:29:33.33ID:ZbPw1Vlid
去年以降SSD買えてない
2024/09/24(火) 12:37:55.51ID:6THyKuC7M
>>641
必要なら買えばいいのよ
2024/09/24(火) 13:00:39.34ID:IkwylmjV0
 ウエスタンデジタル(WD)は、ゲーマー向けSSD「WD_BLACK SN850X」に大容量モデルを追加し、10月11日に発売する。ヒートシンク搭載モデルに4TBと8TB、非搭載モデルに8TBがそれぞれ加わる。直販価格はヒートシンク搭載モデルの4TBが5万7,420円、8TBが13万20円、ヒートシンク非搭載モデルの8TBが12万4,520円。


8TB が実質5万円切ったら買いたい
2024/09/24(火) 13:20:45.70ID:K6icwQZD0
8TB13万は草
2024/09/24(火) 13:25:37.72ID:YmZlnrTpr
8TB124520円て初物にしては安いっていうか現行の8TBM.2SSDの中だと最安だな
多分今だけ価格で後で値上げするんだろうな
SN850P4TBも出始めは安かったけど後で値上げしたし
2024/09/24(火) 14:29:46.55ID:ZbPw1Vlid
HDDとははり合わない方針なんだな。用途限定
2024/09/24(火) 15:12:13.13ID:2uGHkwX00
初物デバッカー募集中
2024/09/24(火) 16:22:41.55ID:SiGrfzB3r
一般用途で8TB欲しいってやつなかなか居ないだろうし下がらなそうだなあ…
2024/09/24(火) 17:14:39.93ID:arDE4jxz0
有志たちがどしどし購入すれば値下がりするかもね
2024/09/24(火) 17:49:44.36ID:OJvxg96D0
西田 有志(にしだ ゆうじ、2000年1月30日 - )は、日本の男子バレーボール選手。
2024/09/24(火) 17:56:08.76ID:/6e83DTe0
新品のSSDが届いたけどSSDでもエラーチェックしたほうがいいの?
2024/09/24(火) 17:58:53.30ID:Z6Gun7Rwx
心配ならしておけばいいんじゃない?
2024/09/24(火) 18:13:58.80ID:K6icwQZD0
全セクターゼロフィルは基本
654Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 166e-zLmf)
垢版 |
2024/09/24(火) 18:39:57.12ID:EqfaLCWe0
サムスンが北米で新たに稼働させたテイラー工場が歩留まりの悪さからビッグテックからまったく受注出来へんくて死にそうやからNAND大量生産してまた暴落せんかなー
2024/09/24(火) 20:32:44.64ID:4sWKTZp80
Cubaseが40周年記念セールで
今日まで半額(67,000→33,500)
このレベルのお祭りは10年に一度だそうな
蝉かすらも怪しいSSDなんか買ってる場合じゃないね
656😊 警備員[Lv.131][UR武+7][UR防+7][苗] (ワッチョイ d6f1-errO)
垢版 |
2024/09/24(火) 20:39:32.33ID:a7/pTHX50
>>655
調べてしまったじゃないか😡
わけのわからんソフトのダウンロード販売に33,500も出せないよ😨
2024/09/24(火) 20:41:42.34ID:eXCz+eFCd
>>656
量産型音楽なんかAIが作る時代にDTMとか始めるのは境界知能だけ
2024/09/24(火) 20:43:08.35ID:vjIYCiVFr
どうせだしcubaseアプグレするかなあ
別に困ってはないんだが
2024/09/24(火) 21:03:49.52ID:PDGgmcky0
DTMソフトウェアって6月か11月末のブラフラでよくセールしているから、Cubase 13が半額!急げ!っていわれてもなー。
あとソフトウェアセール後の"あるある"ネタだけど次のCubase 14リリースが11月という噂だし。
2024/09/24(火) 21:09:20.90ID:eXCz+eFCd
今からDTMとか筋が悪過ぎるから本当にやめとけよ
そのカネで中古のギターでも買っとけ
2024/09/24(火) 21:17:32.08ID:cZMA6adzr
今後elicenserの奴からアプデ出来なくなるって話だから抑えといたわ
地味に助かった
2024/09/24(火) 21:21:09.64ID:K6icwQZD0
一度話題が逸れるとダメだな
2024/09/24(火) 21:36:42.94ID:nmzHwA0w0
音楽ツクールが鉄板
2024/09/24(火) 21:57:28.84ID:Dt1cJkaV0
蝉がいなくなるとほんとボッタクリ価格が横行するな
2024/09/24(火) 22:17:51.54ID:JrhKtHUw0
次の大量の蝉は13年後か17年後だな
2024/09/24(火) 22:26:34.98ID:q59C01WDr
メーカーごとに生産周期をずらすのか…
その前に絶滅しそうだな
2024/09/24(火) 22:46:32.08ID:jwQenOxc0
>>664
M482安いやん
2024/09/24(火) 23:32:39.38ID:2FYraiB80
DRAM付きの大容量SATA、現行はマジで選択肢が殆ど無くなったな
まだまだ沢山積むにはSATAも有難い面もある
2024/09/24(火) 23:56:02.90ID:enaNQqtG0
M482とか128層とかの中華が比較的安値で出てはいるから
それらが大手メーカーの定番を一回り押し下げるくらいの働きを期待したい
2024/09/25(水) 00:37:16.22ID:u14XyVPhr
M482ヤフショのジョーシンでクーポンついてポイント還元次第で一万三千円台
コジマで迷ってて逃したならアリかも

俺は2TBはもういらんし4TBが二万切るまで冬眠することにする
2024/09/25(水) 01:30:12.90ID:QSoYYao50
キミたち128層でええんか?
2024/09/25(水) 01:40:27.63ID:HmU4Zo5w0
その後彼を見たものはいなかったという
2024/09/25(水) 01:43:13.39ID:4JxieQDb0
>>668
870EVOが安かった時期なら良かったんだけどいまSATAの安価な定番ってなんだろ?
2024/09/25(水) 03:06:13.74ID:x1pmEAmU0
>>673
安価 DRAM搭載>>287 >>259
2024/09/25(水) 03:46:56.44ID:enoXHAo/0
>>654
今はNANDよりもDRAMかHBM優先よ
2024/09/25(水) 07:27:17.39ID:dUU0A9LT0
NAND何度と聞かれたら!答えてあげるが世の情け!
2024/09/25(水) 07:31:27.75ID:favwRZxk0
M482 楽天経済圏の人ならポイント加味して14000円台
そこからキャンペーンやってる楽天カード分割払いにエントリーしてポイント10倍
3回払いを選択し差し引き1000円くらい更に安くなる
ただし納期はかなりかかる
2024/09/25(水) 08:58:04.68ID:yZpUVyAp0
>>657
はやく勝手にAIで新曲作ってくれるソフト出て欲しい
2024/09/25(水) 10:56:44.89ID:dUwKLoQf0
>>678
suno
2024/09/25(水) 11:24:46.93ID:dUwKLoQf0
>>678
歌詞を入れて曲調とか指定するとこんなかんじになる
https://www.youtube.com/watch?v=bKxJFjxOlqc
2024/09/25(水) 11:34:19.74ID:QTH84/MPM
DTMはDAWより音源に金が無限に出ていく底なし沼
つか、AI作曲だと確か弥助のアレがそうじゃ無かったっけ?
2024/09/25(水) 13:52:50.44ID:BhYVai02r
あと何も考えずに入れると容量が足りん足りん
pianoteqみたいなモデリングだと食わないけども
2024/09/25(水) 15:52:53.37ID:QTH84/MPM
サンプリング音源セットとか平気で数GB行くから保存先はSSDよか芝16TB HDDとかの方が良い気がするわ
2024/09/25(水) 15:53:55.01ID:boVzqyPM0
Sampletank入れたらSSDが吹っ飛ぶあるある
685 警備員[Lv.40] (ワッチョイ efe1-rNKn)
垢版 |
2024/09/25(水) 16:08:22.43ID:n6I5mNXn0
M.2
686 警備員[Lv.40] (ワッチョイ efe1-rNKn)
垢版 |
2024/09/25(水) 16:09:24.01ID:n6I5mNXn0
M.2 NVMe SATA 両方対応の外付けケースで安くておすすめ教えて下さい。
2024/09/25(水) 16:14:01.73ID:h3sHG5Vwd
>>686
両対応製品は地雷というのがこのスレでの定説
2024/09/25(水) 16:17:04.25ID:AIKkKL2ed
玄人のはWDのacronisで認証しないな
689Socket774 警備員[Lv.10][芽] (スップ Sd52-7Y6n)
垢版 |
2024/09/25(水) 16:20:59.06ID:y1JoP6UDd
>>687
9210B定番じゃないんだ
2024/09/25(水) 16:38:17.84ID:Xv1Kos2y0
>>687
初めて聞いたわw
勝手にきめんなよw
2024/09/25(水) 16:39:56.44ID:fnSPZKg70
というかケースそのものがそんなにいいものない印象
条件増やすと、難しくなるってのもまぁハゲ的には普通だし
2024/09/25(水) 17:55:54.55ID:SezQMn/E0
何でも万能で鉄板ケースみたいなのないもんかねぇ
2024/09/25(水) 18:24:28.08ID:7/TXm8kb0
>>689
安価なケースだと、Realtek RTL9210Bコントローラ品はそこそこ安定しているよね
自分の環境(intel Z790/Z490/Meteor Lake-H Thunderbolt4 USB I/O Tile)なら問題ない
環境に依っては駄目かもしれないけど、自己責任でStationとかのファーム焼くと激変するかもね
2024/09/25(水) 19:02:44.67ID:S2Da7eKl0
aliで買ったHIKSEMIの両対応ケースが大活躍しとりますよ
2024/09/25(水) 20:17:07.36ID:yZpUVyAp0
>>679
サンクス
どんなもんか後で試してみるわ
2024/09/25(水) 20:47:04.83ID:IZoOJQoHd
最近KLEVVちゃんを見ないと思ってたがかっこいいの出してる
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0925/555932
2024/09/25(水) 20:52:18.86ID:yf2pt0G30
Gen5はこんなしょぼいシンクだと冷やしきれなくて性能低下免れないと思うが
2024/09/25(水) 21:10:28.82ID:1JF8ku250
消費電力考えれば余裕じゃないの?
2024/09/25(水) 22:11:44.09ID:58LV8wPW0
2年前に購入したInateck FE2025のNVMe/SATA両対応の外付けケースで困ったことないわ。WD版True Imageもちゃんと認識する。コントローラはRealtek RTL9210B。
2024/09/25(水) 22:21:20.76ID:7pRUMt+C0
>>670
コジマの方がボーナスストアポイントの分安くないです?
それを加味しても13000円台いかなそうですが
2024/09/25(水) 23:28:25.30ID:zGEXomND0
次の祭りはいつかね
2024/09/26(木) 04:40:14.79ID:eRBa5vJT0
書き込めず遅くなった

>>700
25日になってすぐ見た時はコジマのストアポイント盛り盛りなかったんよ
その時点では同じクーポン1000円引きでもジョーシンのほうが安かった
その後で確かにコジマのポイントが最度盛られたよ
もう買う気はなかったんであまり細かく見てないが

今月は上限到達なしのワイモバソフバン回線で22日のコジマで実質12,000円くらいが最安だったろう
703 警備員[Lv.40] (ワッチョイ efdb-rNKn)
垢版 |
2024/09/26(木) 05:23:03.40ID:8YQu7r0M0
>>686
https://www.aliexpress.com:443/item/1005007010057589.html
アリエクで売れ筋のを買ってみた。約1600円。
ちゃんと動くといいなw
2024/09/26(木) 06:22:07.79ID:P5tr13MZ0
>>678
Mr. Nandman
www.youtube.com/watch?v=eU5UkSP7u2Y
2024/09/26(木) 11:45:24.41ID:pLrSJteda
>>703
M.2SSDはかなり発熱するからそんな色物じゃなくてアルミ外装のやつを買ったほうがよいと思うけど
ここらへんの定番品でもそんなに高くないし
www.玄人志向.com/product/detail/gwm-2nvst-u3g2cca.html
2024/09/26(木) 22:30:16.97ID:w19cAKVa0
crystalmarkを温度調査のために何度も実行していたら
いつの間にか総書込量が4TB以上になっていて焦ったわ
2024/09/26(木) 22:42:40.53ID:On0zvM180
こっちにも書いとく

item/1005004397656521.html
WALRAMの2TB
https://ul.h3z.jp/jN1Q2b40.jpeg
https://ul.h3z.jp/SAldALe7.jpeg
完全片面実装

v0.567a
Drive: 4(USB)
OS: 10.0 build 22631
Model: WALRAM 2TB
Fw : W1018A0
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
From smart : [SMI2259XT] [W1018A0 00] [HYNV6]
Controller : SM2259XA bufferless
FlashID: 0xad,0x89,0x2a,0x53,0x0,0xb0,0x0,0x0 - Hynix 3dv6-128L TLC 16k 4096Gb/CE 1024Gb/die
2024/09/26(木) 23:47:47.37ID:TDpw2f2q0
>>702
なるほど!
ありがとうございます!
2024/09/27(金) 06:08:51.52ID:EncBNtwO0
WALRAMってどう読むんだ?

ワンラブ、ワンハート〜♪
2024/09/27(金) 07:06:29.17ID:c6GFnCBF0
まんこ
2024/09/27(金) 14:16:04.75ID:xwYdTVq2M
>>705
ゴミ薦めてて草
2024/09/27(金) 16:36:05.26ID:LG/6oOdM0
うわ、石破が勝ったから円が騰がりだした!
2024/09/27(金) 17:37:45.99ID:DPP4qdc8a
>>711
自分が使ってるのは終売してるから入手性よさそうなのを例に挙げたんだけどなんか問題あるの?
2024/09/27(金) 17:52:16.38ID:xwYdTVq2M
>>713
筐体アルミのせいでSSDの発熱がUSBコントローラーに回るんだよ
そのせいでUSBコントローラーが熱暴走して認識しなくなる
常用するなら低消費電力(低発熱)のSSDが必須
使ったこと無いんだったら安易に薦めるな
715 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 63a4-5eDV)
垢版 |
2024/09/27(金) 17:59:17.73ID:hqNaZHW/0
>>714
横からすまないが 理由があるんなら煽らずに最初からそう書けばよかったんじゃないの?
2024/09/27(金) 18:09:06.79ID:xwYdTVq2M
>>715
お前は自分がよく分かっていない物を薦めるのか?
人に提案する物はちゃんと裏とれている物を提案すると思うだろ?
2024/09/27(金) 18:13:59.56ID:djIpeyAP0
せめて代案くらいは書いてやれよ
すぐに否定する能無しより>>705がまだまともだわ
718Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 27b1-+zJU)
垢版 |
2024/09/27(金) 18:14:22.31ID:VFFkHQyt0
amazonの表示が変わって取り扱い開始日が見れなくなった?
あれ便利だったのに
2024/09/27(金) 18:19:59.14ID:xwYdTVq2M
そもそも>>703に対して>>705がケチ付けたのがはじまりだろ
ケチ付けて提案した物がゴミだから付け返してやっただけのこと
2024/09/27(金) 18:21:52.96ID:djIpeyAP0
ふぅ~~~ん
生きづらそうだけど頑張ってくださいね(^-^)
721 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ efd8-5eDV)
垢版 |
2024/09/27(金) 18:22:42.68ID:s5XQGHPX0
>>716
主張が正しいかどうかじゃない 言葉には気をつけろと言ってる
2024/09/27(金) 18:23:38.33ID:npmQnTH/0
俺もその玄人志向のケース使ってるけど何ら問題ないな
薦めたくなる気持ちは分かる
723 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 778a-5eDV)
垢版 |
2024/09/27(金) 18:26:15.22ID:GllrRUdY0
ちなみにそのクロシコのケースは俺も使ってるけど>>714
で書かれてるような問題は発生してない こいつは憶測だけで書いてる
2024/09/27(金) 18:31:18.24ID:xwYdTVq2M
>>723
残念だが使ってるんだよなぁ
憶測でもなんでもない
うちでまともに動いたのは670pぐらいだよ
ま、別にこれを買って失敗しようが知ったこっちゃ無いけどな
725 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1e56-5eDV)
垢版 |
2024/09/27(金) 18:35:23.50ID:TjRboWBB0
知ったことじゃないなら最初から煽りレスすんな
2024/09/27(金) 18:37:18.37ID:xwYdTVq2M
>>725
え、ゴミだって言ってるのに買って失敗しても知ったこっちゃ無いって話だろ
誰を信じて買うのなんか買う奴次第だしwww
2024/09/27(金) 18:37:24.62ID:npmQnTH/0
よく見たらそのアリエクのケースと同じ規格で似たようなもの俺も持ってるな
M.2SSDを固定するのってネジじゃなくてゴム足なんよ(それが普通なのかな?)
そのゴム足が固定しにくいし挿し損ねて
挙句の果てには飛んでいって見失うしで
そこだけ注意した方がいいよ
2024/09/27(金) 18:37:26.91ID:lVvXPohJ0
いや、これがベスト。
自作PC板らしくて良き。
729 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1e56-5eDV)
垢版 |
2024/09/27(金) 18:38:25.63ID:TjRboWBB0
>>726
本当に人の気持ちがわからないんだな
2024/09/27(金) 18:41:15.93ID:npmQnTH/0
否定から入って煽り散らかすって
普通に嫌われるよ
731Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a70d-D/d1)
垢版 |
2024/09/27(金) 18:54:45.30ID:Ep+UFVdA0
他人を否定するところからおかしいし、
さらに何故か自分で使ってないものを他人に薦めるのはどうかな
親切にしてやる気持ち、持てよな
2024/09/27(金) 19:04:34.93ID:Dy7cYtO60
M.2のケースで認識トラブル起こすのは大抵ケーブル原因だからケーブルいいのに変えると改善すること多い
よくある付属品の短いケーブルみたいなのはどのメーカーのケースでも質悪いんよな
733 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1e56-5eDV)
垢版 |
2024/09/27(金) 19:04:56.46ID:TjRboWBB0
下手に煽らずに>>714で書いたことを説明すれば良かっただけ その上で代替品を提示すれば誰からも文句言われなかったのに 便所の落書きと揶揄されるような場所でも書き込んでるのは人間だってのが分からないんだな
2024/09/27(金) 19:05:59.03ID:jiaukBxud
>>732
安くて良いケーブルおしえて
2024/09/27(金) 19:21:31.81ID:OPqPy4ra0
>>727
そのゴム足俺が使ってるオリコの奴と同じっぽいw わかるぞ固定時奥まで刺しづらい上、外そうと思って触れたときには既に飛んでいる・・・
736Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5ec3-w5sm)
垢版 |
2024/09/27(金) 19:24:05.43ID:z3AzEOMw0
>>714
https://www.kioxia.com/ja-jp/business/ssd/enterprise-ssd.html
エンタープラズ用はみんなアルミ筐体だよ
安物のコンシューマ向けはプラスチック
737Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5ec3-w5sm)
垢版 |
2024/09/27(金) 19:24:38.84ID:z3AzEOMw0
エンタープライズなw
2024/09/27(金) 19:25:52.31ID:Dy7cYtO60
>>734
そんな物は無かった
2024/09/27(金) 19:34:37.48ID:TT3uKkbAF
片面実装の場合はゴムパットをつけろと書いているんだが無しだとヤバいかな?
なくしてしまってわ
2024/09/27(金) 19:44:01.24ID:xwYdTVq2M
>>733
なんか必死すねwww
がんばえーwww
2024/09/27(金) 19:46:26.66ID:xwYdTVq2M
>>736
それはちゃんと冷却を考えられた筐体に入れるから問題ないだけだろ
お前はUSBケースに扇風機でも当てるつもりでいるのか?www
2024/09/27(金) 19:52:01.37ID:Vfd3dIjO0
>>739
マザーボードに取り付け?
付属のヒートシンク使う場合は撓むことがあるから取り付けた方が良いみたいな感じかと
2024/09/27(金) 19:57:35.46ID:DPP4qdc8a
>>714
確かに自分で試してない製品を勧めたのはよくなかったね

で、あんたのお勧めはどれなの?
詳しいみたいだから教えてよ
744Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5ec3-w5sm)
垢版 |
2024/09/27(金) 20:26:10.95ID:z3AzEOMw0
>筐体アルミのせいでSSDの発熱がUSBコントローラーに回るんだよ
>そのせいでUSBコントローラーが熱暴走して認識しなくなる

こんな珍妙なこと聞いたの猿の脳みそ小泉珍次郎構文以来かもw
車のエンジンやラジエター、エアコンの熱交換器、みんなアルミなんだけどねw
2024/09/27(金) 20:29:02.62ID:BVZZUGXR0
伸びてると思ったらID真っ赤にして切れ散らかしてる奴が居るだけだった
2024/09/27(金) 20:52:37.68ID:ihKwmknK0
>>744
擁護する気は一切ないが比較するものおかしい…

半導体部品と熱交換、金属の熱膨張を抑える仕組みを一緒にするのは考え方的に間違ってる
2024/09/27(金) 20:59:10.18ID:QbVJiJ5a0
アルミは熱を回すからクソ
他の素材だと熱が籠るからクソ
っていう無敵論法だからなこういう人は
2024/09/27(金) 21:03:38.24ID:3iILKUb90
>>744
うちもそのクロシコだけど問題なく使ってるな
ケースに直接熱が伝わるタイプはこれくらいだね
他のはスライドしてフタ締めるタイプだから密着度は今ひとつ
まあ1000MB/s程度しか出ないからそれで良いのかもしれないけど
2024/09/27(金) 21:11:12.32ID:U3ZzyhZO0
またいつもの人なのかね
サーマルパッド介してアルミで放熱するのに熱がコントローラに回るって理論が理解できないが俺だけ?
2024/09/27(金) 21:29:47.91ID:AnLmAcixd
>>749
SSDじゃなくてケースのUSBコントローラーだよ
ケース経由して熱が伝わるんだよ
コネクタ介して基盤経由でも熱は伝道しそうなもんだけど
ケースのコントローラーを外装に密着させてるのなんてあるのかね
2024/09/27(金) 21:37:27.03ID:npmQnTH/0
この玄人志向のケースは1980円で買った
最初どうやって開けるのか分からなくてゴリラ的に開けようとしたっけな
そしてこのネジも小さすぎてな。。
2024/09/27(金) 21:40:21.65ID:OYazs++S0
そんなSSDからの発熱くらいでコケるコントローラじゃないから発熱じゃなくて給電能力不足で落ちてるだけだと思うけどな
AコネクタのUSB3は規格上は4.5Wしか出せんしその程度だとそれなり以上の性能のNVMeSSD+変換コントローラ分賄えないから
その辺余裕のあるポートじゃないときつい
2024/09/27(金) 21:42:03.15ID:EAzcm/2u0
コントローラーじゃなくてブリッジチップな
2024/09/27(金) 21:45:56.94ID:Ty29yJWQ0
SSDのUSB変換は極力忌避している
SSDに搭載されている各チップに負荷がかかって壊れやすくなることもありえる
USB接続でSSDを壊したことがあるし
2024/09/27(金) 21:48:38.65ID:JPKO22040
試してダメなら他を当たるだけでしょ
ここ自作板だし別に失敗したって良いと思うけどな
756Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a70d-D/d1)
垢版 |
2024/09/27(金) 22:12:42.52ID:Ep+UFVdA0
>>755
他人のおすすめで買って失敗は自作民の恥だぞ
自分で人柱するなら勉強代と思って我慢するけど
2024/09/27(金) 22:42:25.68ID:xlh2+XTFM
Samsung用のヒートシンクだとコントローラーとNAND別体式があったり外付けケースでもSSDじゃなくてASM2464PDをファンで冷却しててレビューでSSD冷やせよってキレられてたり色々あるよね
2024/09/27(金) 22:59:55.51ID:JPKO22040
>>756
人の勧めで失敗したとて信じた自分の無知が原因なんだしある意味それも勉強だろ
嫌なら頑張って知識付けて自力で見抜けって話じゃ無い?
759Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a70d-D/d1)
垢版 |
2024/09/27(金) 23:05:58.31ID:Ep+UFVdA0
>>758
俺なら >>705 みたいに自分で使ってもないクソ商品勧めてきて騙されたら開示請求して裁判所で「何で使ってもないのにオススメとか書いたんだ?こっちは信じて買って損したぞ」って問い詰めてしまうわ、、、大人気ないとは思うが
2024/09/27(金) 23:21:44.98ID:DPP4qdc8a
そんなんで開示請求通る訳ないだろアホか
2024/09/27(金) 23:32:34.56ID:Q1ZgW+XX0
今度の人のデフレ推進はSSD値下げに繋がるんすか(-ω-)
2024/09/27(金) 23:46:48.69ID:7noGK5Vn0
いいえ
2024/09/27(金) 23:49:27.26ID:4YgcE6h10
政権交代でもしない限り一時的な円高とかあっても大きな変化なんて無いと思う
764Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7765-7Y6n)
垢版 |
2024/09/28(土) 00:12:22.28ID:8/Hm5itp0
おれ705のやつ使ってるけど問題ないよ
KC2500 蝉 FireCuda 670p エキプロ 980Pro 990Proで使ったけど特に問題なかった
問題が起きたケースはオリコの2スロットでNVMEとSATA用が別れてるやつ(たしかJMicron)かな
2024/09/28(土) 00:30:33.67ID:41e8jqJa0
今後の蝉は「Shenzhen Techwinsemi Technology Co., Ltd.」(=TWSC)
2024/09/28(土) 02:12:44.59ID:FSgYV+Tv0
それなりのブランドでボッタくり値段以外でDDRキャッシュ付きの2.5インチSATAのTLC約1TBでおすすめないでしょうか?
価格comのスペックにDDRキャッシュの有無が記載されればいいのに…
2024/09/28(土) 02:54:35.23ID:o8xQd+Zt0
870EVOやMX500でいいんじゃないでしょうか
値段はまあそれなりに高いですけど安いのはキャッシュが無いものばかりですので・・・]
キャッシュを取るか値段を取るかですね
>>766はそこが気になって探しまくって質問してるんでしょうけど結論としては870EVOやMX500のようなSSDしかないってことです
これでスッキリできましたか?
2024/09/28(土) 03:28:20.16ID:DoJXOf+20
>>766
価格コム最安はMX500
MX500がぼったくりと思うなら中古買う

www.techpowerup.com/ssd-specs/search/?formfactor=1&capacity=6&dram=1&type=3
2024/09/28(土) 07:17:21.94ID:ta/jjnbS0
そういや2018年11月に買ったMX500 500GBちゃんが
ゲームPCのCドライブとして元気にやってるわ
まだ健康度95%だしあと全然余裕だな
770Socket774 警備員[Lv.8][芽] (オイコラミネオ MM73-3HDj)
垢版 |
2024/09/28(土) 08:13:36.46ID:62ubkKSXM
fanxiang s109
HP S700 PRO(中華のBIWIN製)

これもDRAM搭載型の2.5 SATA SSDだけどブランド力はないし、そもそもセール以外では安くない
MX500や870EVOと値段変わらないし普通にMX500や870EVOにしといた方が良い
DRAM搭載型のSATAなんてもう少ないし安い価格の物でそこそこのブランドの物なんて皆無
2024/09/28(土) 08:39:15.81ID:FHg2pL8B0
>>769
その頃はアレなファームじゃないのか?
2019年のMX500がこれのせいで54%になってる
2024/09/28(土) 08:52:45.57ID:ta/jjnbS0
>>771
https://i.imgur.com/8Xbrn1z.png
古いファームのままだと思う(対策済みかはわからん)
前に現行機のファームにしようと思ったら出来なかったわ
2024/09/28(土) 09:02:04.96ID:f4XbY9z90
>>772
M3CR022は寿命減る不具合無い
M3CR023にすると不具合発生で修正FW無し
2024/09/28(土) 09:10:13.28ID:ta/jjnbS0
>>773
まじかアップデート無関心で良かったパターンなのかな
てかSSDは問題なく使えてるとファームとか全然意識してないわ
2024/09/28(土) 09:11:05.09ID:RrPxBmwxr
えっファーム上げるとバグるの…?
2024/09/28(土) 09:51:08.63ID:f4XbY9z90
MX500のファームはM3CR02x、M3CR03x、M3CR04xの間に互換性が無い
中古買うならDRAM削減前のM3CR03xすすめとく

>>775
M3CR023に上げるとバグる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/425-427
2024/09/28(土) 09:55:14.36ID:inMnE9R80
確認しなきゃ
2024/09/28(土) 12:43:41.58ID:EiMhIJd/0
>>767
MX500でいいかな、とはうっすら思ってたんですが、
ちょくちょく仕様変更してると聞いた覚えがあって
最新のものもDDRキャッシュ付いてるのか疑問だったので質問しました
2024/09/28(土) 12:49:06.63ID:ZVhZqoyN0
後々を考えると2280をSATA変換して使った方がマシじゃないの?
2024/09/28(土) 12:51:43.97ID:DNaOUGxb0
>>779
そんな変換アダプタは存在しない
2024/09/28(土) 13:00:13.13ID:ZVhZqoyN0
M.2(SATA)→2.5インチSATA変換あり
M.2(NVMe) →2.5インチSATA変換なし
M.2(NVMe) →PCIe変換あり
2024/09/28(土) 13:07:09.85ID:DNaOUGxb0
その通りでございます
783Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ a70d-D/d1)
垢版 |
2024/09/28(土) 13:51:07.43ID:Zpv1B5RN0
sataが廃れた理由を考えたら自ずとm2になる
2024/09/28(土) 14:11:18.10ID:L0rLnMsJ0
>>779
変換アダプターは安く買えても、m.2のSATAの方はそれなりの奴は種類も値段も厳しくない?
2024/09/28(土) 16:06:59.75ID:cn37GDsK0
SATAの規格が拡張せず死んでるような状態なのに・・・
このままだとUSBに埋もれてしまうんじゃないの?
2024/09/28(土) 16:34:49.58ID:e6hz8WRpr
U.2広がらないもんなのかね
いや俺も使ったことないけどさ
2024/09/28(土) 16:47:33.80ID:P3q5ocCd0
ケーブル必要な時点でダメだろ
PCIeスロット直変換もあるけどさ
2024/09/28(土) 16:51:26.06ID:zVykpObb0
起動ディスクをSATAとUSBにしたときでどんくらい使用感違うんだろうな 
2024/09/28(土) 17:21:33.80ID:WLfxW0VUd
中古屋で500GB4980、1TB7180円複数台が告知1時間で完売とか
1TBは安いと思うが
みんなそんなに飢えてるの?
790Socket774 警備員[Lv.9][芽] (オイコラミネオ MM73-3HDj)
垢版 |
2024/09/28(土) 17:32:00.21ID:62ubkKSXM
中古だから保証がない、もしくは正規品よりかなり短い
使用期間によっては熱によるダメージの蓄積がコントローラやNANDに多かれ少なかれ有り

バルクなら保証期間無しだけど新品だから中古買うぐらいならいっそそっち選ぶわ
2024/09/28(土) 17:53:39.98ID:KgEyrPbi0
2TbのSSDでお勧めって今はなにがあるかな
1tbで充分だと思って使ってたら簡単に埋まってすっごく困ってるんだけど
792 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 1ec9-5eDV)
垢版 |
2024/09/28(土) 17:54:11.02ID:uJm3eze/0
>>759
自分で良し悪しの判断すらできないのか こういう奴はネットの意見なんて参考にせずに店員のおすすめを大人しく買っとけよ
2024/09/28(土) 18:01:36.96ID:QUJoLBrN0
タケオネ信者のおススメはADATA。理由はキャッシュ載ってるからだってw どや
794 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 1ea7-5eDV)
垢版 |
2024/09/28(土) 18:10:06.91ID:uJm3eze/0
>>791
鉄板なのはT500じゃねぇかな
2024/09/28(土) 18:11:40.66ID:KgJZskHg0
じゃんぱらNVMe SSD中古相場がPCIe4.0で7,980円、PCIe3.0で7,480円なのでそんな割安感はないかなぁ。
6月頃までは各-500円だったが値上げしたので中古の価格メリットはなくなった。
2024/09/28(土) 18:15:17.29ID:Nd5HUf8d0
そもそも、ストレージなんて捨て値でもない限り中古は買わないなぁ
2024/09/28(土) 18:30:44.35ID:WLfxW0VUd
>>790
まぁね
使用時間0とか1桁だったり
電源オン1桁だったり書いてあるんだよね
前買ったのもそんなんで書込み=容量だったり
謎多き中古

でも安いと買っちゃう
去年は500が298、1Tが398だったのよ
2024/09/28(土) 18:37:23.69ID:MgoT7MkAF
壊れたから手放すってことがあるからね
中古で買いなのはMLCのSSDかな
壊すほうが難しいと思う
512gbのが安値であったら買っていい
2024/09/28(土) 19:30:49.77ID:KcMq2OtF0
MATXでもデフォで4本ぐらいM.2スロットくれよ 2本すくねーよすくねーよ
2024/09/28(土) 19:32:44.21ID:arKqYxws0
エヴァ蝉はアイドル状態だと時間カウントされないわ
2024/09/28(土) 19:51:06.87ID:EPeiheLz0
>>799
Asrockのなら一応3スロ有るぞ
GPU挿したら4×4スロの真上塞がれて冷却どうしようってなるけど
2024/09/28(土) 21:37:55.29ID:ja24c8kPH
GPUがロープロでいいならゲタで増設は出来るな
2024/09/29(日) 00:22:10.88ID:YTFed/4G0
MATXでも×4と1は空いてるだろ
ボードも300円くらいで買えるし
2024/09/29(日) 00:27:15.95ID:xDf5B/Wc0
intelだとgen3でAMDだとgen1ってのが
2024/09/29(日) 08:04:28.47ID:f26c7lOB0
AMDだけ古い情報見てるのか?
それともしれっと偽情報出してAMDを貶めたいのか
intelひどい状態だからなw
2024/09/29(日) 15:25:51.25ID:oow8BHDU0
一時SN580よりSN770のほうが安かったんだな
1TB買いだめしておけばよかった
807Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 03ec-m0X0)
垢版 |
2024/09/29(日) 16:49:07.84ID:NGPbQXxw0
M.2スロ貴重だよな
高速の1つは4TB以外つけられん
2024/09/29(日) 19:19:04.20ID:XFcRiBG60
15万円くらい出して8TBを買うのが最適解かもね
809😊 警備員[Lv.134][UR武+7][UR防+7][苗] (ワッチョイ b356-Qn6R)
垢版 |
2024/09/29(日) 19:59:50.34ID:mR1AJo9M0
デスクトップなら増設でいいけど
ノートは容量の大きなやつ積みたくなるよな🥹
2024/09/29(日) 22:02:44.91ID:ge4hoado0
ノートPCには990PROしか薦めたくない
2024/09/29(日) 22:17:02.30ID:bG5thglP0
Gen3の速度で良いならPEX8747搭載で4枚挿せるカードがヤフオクに出て来るからそれを使えば良いかも
2024/09/30(月) 04:02:14.30ID:CmH4YQ880
次のアリエクセールでまたnetacの4TBが2.2万ぐらいになるね
sataのTLC欲しい人には良いかも
2024/09/30(月) 06:40:16.25ID:yQJQRxG30
ノートPCの他にデスクトップ or NASがある前提だとノートはSSD 1TBで十分だわ。そんなローカルにデータ溜め込まないし。512GBでも多分大丈夫だけど心理的に不安。
ゲーミングノートPCやPCノート1台持ちのみならまた話が変わってくるが。
2024/09/30(月) 08:44:25.98ID:VPqM75piH
SSD-Zってやつ今知ったんだけど、何年も前に開発止まってるんか
2024/09/30(月) 09:50:53.29ID:Pz26pC330
デスクトップPC用にCrucial T500の2TBを購入検討してるんだけど、ヒートシンクも一緒に買おうかと思ってます
Amazonで売ってる1,000円くらいのレビュー多めの中華もの買っとけばオッケー?(もしくはアリエクで数百円で似たようなもの)
割と何でも良いのか、それともオウルテックとかサンワサプライとかのメーカー品が良い?
何かおすすめとか使ってるの参考に教えて欲しい
2024/09/30(月) 10:02:10.45ID:2cMFXQtT0
ヒートシンクありのやつ買ったら?
2024/09/30(月) 10:16:01.27ID:SgZWrEfH0
空冷CPクーラー使ってるならフィンと干渉する可能性あるから調べてから買ったほうがいいよ
818Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6fe0-eLKd)
垢版 |
2024/09/30(月) 10:28:24.20ID:4r6w8KhS0
>>812
サクラチェッカーで見たらサクラ全開のうんこじゃんw
2024/09/30(月) 10:34:16.13ID:i7tmoA1Od
サクラチェッカーあてにされてるんだな
あれチャイナ制ってだけでサクラ扱いなんじゃないの?
2024/09/30(月) 11:24:06.32ID:9ISBvXbpr
他ならともかく自作板で使ってるやつ居るんだ…とはなる
2024/09/30(月) 12:07:23.65ID:Pz26pC330
>>816,817
画像の左下にTVチューナーをPCIe接続していて、SSDを設置してぶつからないかなと不安だったので一体型ではなく、もし干渉してしまってもヒートシンクが無駄になるだけの方が良いかなぁって別々買おうかなと考えてました

ただTVチューナーってただのペラペラ基盤だし、マザボのレイアウト見る限りは普通であればSSDと干渉はしないかな?
※図面の下の方のPCIE3くらいまでグラボが来ていて、その右下にSSD増設予定
https://i.imgur.com/zG1YHiR.jpeg
https://i.imgur.com/r7b57jX.jpeg
2024/09/30(月) 13:57:08.91ID:tOGukaol0
さくらは昔の価格がグラフで見られる商品もあるからそっちのほうが参考になる
2024/09/30(月) 14:21:51.90ID:sKDg+KAma
拡張のAmazon Price Tracker入れたらいいんじゃない
便利だよ
2024/09/30(月) 14:24:57.52ID:JBVD3c3X0
あれもクーポンは考慮されないからそこまで万能でもない
2024/09/30(月) 14:52:48.18ID:eZmwq8gE0
>>819
そうだよ、実績のある蝉だろうがなんだろうが中華メーカーなら真っ赤っ赤
要はこのサクラチェッカー自体が…

うーん実に🇺🇸
826 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 2337-D2eP)
垢版 |
2024/09/30(月) 15:24:21.71ID:WfBnQarh0
>>703,727,735
届いた。4日で到着。
ご指摘の通りゴムで SSD を固定する方式。でも SATA も NVMe もちゃんと認識して動くし、色物だけど個人的には
これだけ動けば特に文句ない。確かにゴム足無くしそうではある。
他人に勧められるかどうかはしばらく使ってみないとわからない。
2024/09/30(月) 16:01:23.92ID:zvAyvXVO0
Verbatim バーベイタム 内蔵 SSD 2TB NVMe PCIe Gen 4.0x4 PCIe4.0 PS5 Play Station 5 動作確認済
最大7400MB/s アイ・オー・データ機器の安心国内サポート Vi7000Gシリーズ 49368

¥16,057 +161pt

B0BY6MWZFD
2024/09/30(月) 16:17:20.08ID:oi+it2PO0
dram付きだけどinnoなので消えてもいいなら
2024/09/30(月) 16:35:24.52ID:bC1g3JR40
タケオネ信者ならdram付いてるだけで、ADATAでもウレションしてお買い上げ ニッコリ
2024/09/30(月) 16:47:02.31ID:SD6/sZ9o0
>>819
判定項目を個別に見れるからメイドインチャイナで下がっている判定スルーすればいい
2024/09/30(月) 18:52:42.60ID:euORek/a0
>>821
Thermalright TR M.2 2280
COOLLEO-M.2 ssd,2280 w/mkサーマルパッド
JEYI M.2 2280 SSD ヒートシンク
ファンなしだと大して差がないしアリエクで600~1,000円くらいのやつでいいんじゃない?
明日はChoicedayで安く買えるしな
832Socket774 ころころ (ワッチョイ 6f4c-eLKd)
垢版 |
2024/09/30(月) 19:51:24.66ID:4r6w8KhS0
>>827
アマゾンのレビュー
4TB品を購入しました。合計サイズ3.5TBくらいのGoPro撮影データを、7000MB/sクラスのM.2 NVMe SSDから転送したら10時間くらい掛かりました。1TBを超えた辺りからキャッシュ切れで最後まで復旧すること無く、HDDより遅い80MB/s程度でした。詳細な製品仕様は公開されていませんが、たぶんQLCでSLCキャッシュは非搭載なんでしょうね
2024/09/30(月) 21:02:00.31ID:+u2ouaGv0
SLCキャッシュ非搭載と結論付けたのにキャッシュ切れとは?
2024/09/30(月) 21:03:14.05ID:XE6A3vqe0
脳領域のキャッシュでは
2024/09/30(月) 21:45:55.88ID:UpZT+tuy0
一向に4TBが安くならないからこのままでは2TB×2枚で妥協せざるを得ない
836😊 警備員[Lv.134][UR武+7][UR防+7][苗] (ワッチョイ 23f3-Qn6R)
垢版 |
2024/09/30(月) 21:47:55.17ID:qK6ghYN40
>>832
10時間だともっと別のところにボトルネックがありそう🤔
2024/09/30(月) 22:07:39.36ID:+TxL2WK40
Amazonとかいうユダヤのカスは
ドル円140→160円は速攻で値上げ反映させたのに
160→140円は一向に不変の160円レートのままなのは何故なのか😡
2024/09/30(月) 22:16:55.89ID:tOGukaol0
>>837
それ考えるとずっと110円くらいで据え置いてるsteamすげーな
2024/09/30(月) 22:21:49.11ID:PZVrZb170
データ販売は水商売みたいなものだしな
840Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スップ Sd1f-x3PR)
垢版 |
2024/10/01(火) 02:26:22.91ID:iHN2PR9/d
>>836
過熱してるんかね
2024/10/01(火) 03:19:08.02ID:WCuHtyPK0
>>832
4TBの方が2TBよりパケの表記速度が遅い罠
2024/10/01(火) 03:37:23.32ID:/liToVwh0
>>838
日本からの決済がドル→円に強制変更されたときの値上げ分でカバー出来てるのだろ
クレカ決済の手数料込みドル支払いよりも円になったせいで全体的に10-30%くらい値上げしたからなあ
2024/10/01(火) 04:13:07.96ID:+Y/7VjK00
>>838
Steamdb見ると日本とか上位の価格設定だから110円でも問題ないんだろ
ウクライナとか安すぎてうらやましいわ
844Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MMa7-chZk)
垢版 |
2024/10/01(火) 05:45:58.78ID:srs5C9QmM
>>818
natecは中華メーカーでも上澄みの方でしょ
2024/10/01(火) 06:07:45.52ID:A9Pz2uVl0
P44 Proの例の書き込み速度不具合について、コメントにて最新のバージョン2.1にしたら解決したとの情報あり、真偽は不明ですが公式からダウンロードできるものなので試してみて損はないかもしれません。
2024/10/01(火) 07:09:39.85ID:kPjUSoBg0
steamの値段はメーカーが決めてるような?
ほぼ為替通りの値段で出してるところもある
2024/10/01(火) 08:34:52.87ID:A1iwfuDZ0
バンナム(フロム)とか
「日本人にだけ特別な憎しみがあるのかな?」と思ってしまうような白人国家超優遇・日本人超冷遇だものね
2024/10/01(火) 08:35:42.55ID:Or6Kyu1i0
すべてのNVMeブランドSSD用のSolidigm NVMe カスタムMODドライバー

https://www.techpowerup.com/forums/threads/solidigm-nvme-custom-modded-driver-for-all-nvme-brands-ssds-any-nvme-ssds.327143/
2024/10/01(火) 08:51:53.71ID:Oiev+HDh0
前から俺はHIKSEMIよりKingstonやシリコンパワーを良いものと評価するサクラチェッカーを使えないサイトだと言及してるけど
サクラチェッカーが??だろ。
850Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff07-eLKd)
垢版 |
2024/10/01(火) 10:26:15.66ID:5/of2n6J0
2割3割上下がすごいな
買うタイミングが難しい
2024/10/01(火) 12:26:34.03ID:82bpryz30
とりあえずプライム感謝祭まで見
2024/10/01(火) 13:02:47.12ID:ZyZ5tgWj0
>>849
あれは評価を評価するサイトでしょ
2024/10/01(火) 13:14:05.76ID:kZXshvWM0
サムスンが半導体市場でさえないからメモリ以外まず下がらない
メモリはDDR5も順調に下がるしほんと旨味ねーのな
2024/10/01(火) 13:22:28.13ID:li6p0d7D0
事業分割のせいでWesternDigitalのSSDをRMAするのにレシートが必要になったな
WDサポートでSSDのRMA申請しようとするとSanDiskのサイトに飛ばされる
中古買う場合は注意が必要
2024/10/01(火) 15:10:12.80ID:juZCBUa0M
旨味というか
サムソンは歩詰まりが低すぎてアメリカにでかい工場を建てたのに全く仕事を貰えなかったと聞いた
2024/10/01(火) 17:22:18.37ID:nBXnUSvn0
歩詰まりですか
そうですか
2024/10/01(火) 17:25:34.21ID:j/d6Kv+f0
工業簿記を勉強するといいんだな
2024/10/01(火) 17:40:18.46ID:EpeXbXxg0
打ち歩詰めですな
2024/10/01(火) 20:36:12.50ID:8Ais5sFB0
将棋ばっかやってないで良い肉食え良い肉を
2024/10/01(火) 21:34:56.30ID:WgA3A57z0
うまい肉詰めですな
2024/10/01(火) 23:42:03.16ID:ypXJ0hUw0
>>854
WD、RMAするには以前からレシート・購入証明書は必須だよ。
2024/10/02(水) 05:26:24.21ID:qrOD9/o60
WD国内にRMA返送先ができてるな
昔は外国までSALで発送とかでくそだるかった
しかも補償品がまた外国からで箱がボロボロ
中身のHDDも一年持たんかったシネマ
2024/10/02(水) 08:21:43.68ID:769pOU5gM
2TB1万あるのに4TB2万がないのはなぜ
2024/10/02(水) 09:57:40.53ID:RMbX4kba0
>>863
一般用途では2TBあったら十分だから
もっとゲームの容量が増えたり、動画のサイズが一桁上が当たり前になったらストレージも大容量が必要になってウレていく
2024/10/02(水) 10:50:49.33ID:8w7Z5lzr0
>>863
容量が多いNANDは割高になる
その価格帯のは2TBの時点で4枚使っていて4TB品になると流通が少なく高いチップになってしまう
※チップ数はコントローラに依存するので無闇に増やせない
あと、その価格帯で多くいる中華SSDが使ってるNANDのメーカーが米の制裁で大容量品の生産が難しくなっているのもある
2024/10/02(水) 11:33:44.30ID:Jw1ZqEpx0
2Tじゃ足りない
2024/10/02(水) 11:50:58.33ID:769pOU5gM
>>865
なるほどNANDが高くなるのか
SATAポートは余ってるがM2は埋まってるから
内部で2Tx2にしてる4TB2万のSATAとか作れないのかね
2024/10/02(水) 12:30:48.81ID:KsZJG7EX0
>>863
8TBは4万どころか6万でも無い
何なら価格com最安値が14万オーバー
2024/10/02(水) 12:39:32.86ID:Fc0+zf7Gr
アリエクfanxiang s101の4TBで22,751円が限界だな
870Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 8f50-Kyt2)
垢版 |
2024/10/02(水) 13:04:12.40ID:EMG0PWU70
>>866
旅行行く奴とか写真に動画にどんどんふえるよな
871Socket774 警備員[Lv.6][芽] (スッップ Sd1f-x3PR)
垢版 |
2024/10/02(水) 13:25:03.93ID:bLU0hbKld
QVOは?
2024/10/02(水) 13:32:54.99ID:zwLxXCC+0
>>868
www.あmazon.co.jp/dp/B09CDW4Y5H
これ使えばええんや
2024/10/02(水) 13:39:31.08ID:67rFJOWK0
Ediloca EN600 PRO SSD PCle 3.0x4 NVMe M.2 2280 最大読込: 3500MB/s 最大書込:3000MB/s
内蔵SSD SLC キャッシュ 3D NAND TLC グラフェン冷却ステッカー メーカー3年保証

2TB ¥12,733+160pt B0C9TCF4Q8
1TB ¥8,058-\1200OFFクーポン=¥6.858+98pt B0C9TC3W7G
2024/10/02(水) 14:02:07.36ID:ogsq516h0
>>869
それQLCだしな
875Socket774 警備員[Lv.7] (スッップ Sd1f-x3PR)
垢版 |
2024/10/02(水) 14:33:58.16ID:bLU0hbKld
S101はTLCでしょ
876Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ bf0c-139+)
垢版 |
2024/10/02(水) 14:35:41.74ID:Zgyxo3DH0
オタクしね
2024/10/02(水) 15:00:23.35ID:8mHf8QI90
>>831
ヒートシンクのThermalright TR M.2 2280をAmazonで見てみるとABとAGってあるけど何が違うの?
どっちでもそんない変わらない?
2024/10/02(水) 15:09:53.25ID:Fc0+zf7Gr
>>875
AmazonのページにもTLCって書いてあるな
2024/10/02(水) 15:23:32.79ID:GD6ieOqo0
S101QならQLCだけどS101ならTLC
容量の25%書き込みで性能低下するけどな
2024/10/02(水) 15:25:26.65ID:KUMctjgM0
>>862
1年ぐらい前にWDのRMA申請したら神奈川県厚木市のモーダスリンクジャパンの倉庫に送る様に指定されたわ。
たぶん国内のロジスティックをモーダスリンクに委託してるのかな?
2024/10/02(水) 16:29:12.24ID:DkMYhvfH0
>>861
WDは必須じゃない
入力項目はあるけど記入しないでもRMAできてた
SanDiskは必須
2024/10/02(水) 16:43:27.60ID:Iz6+lf/3M
>>881
HDDはラベルからRMAできるけどSSDもできるの?
2024/10/02(水) 16:47:44.04ID:DkMYhvfH0
>>882
できてた(分割前まで)
2024/10/02(水) 18:48:37.77ID:XNbKGDZ1a
>>877
BlackとGray
2024/10/02(水) 19:13:16.30ID:QJQOM1Xp0
Suggestion 1
S101 is an entry-level SSD.When the transmission exceeds 25%,the speed will drop and then recover after a few minutes.This is normal.

Suggestion 2
Those who want continuous transmission and high speed can consider S102 Pro and S109

とあるけど、S102 ProとかS109の方がいいのかしら
2024/10/02(水) 19:25:01.49ID:GD6ieOqo0
公式かaliのfanxiangofficialみれば書いてあるけど
S101 SM2259XT2+YMTC 25%で速度低下
S102pro MAS1102+YMTC 75%%で速度低下
S109 SMI2259H+Bics5 dram付
2024/10/02(水) 22:24:32.43ID:ufq+bde50
>>872
中身見てないけどそれ使うときはpcie bifurcation対応したマザボが必要
2024/10/03(木) 01:08:05.56ID:RTSwvVKL0
x16なんてグラボで埋まってるだろ
2024/10/03(木) 04:25:29.41ID:Sli7QpTC0
>>770
亀レス横レスだけどありがとう!
今でもバリバリ2.5インチSSDを買ってるので情報助かります
2024/10/03(木) 05:12:38.58ID:sOx/F+A60
>>886
https://ja.wikipedia.org/wiki/童夢・S101
https://ja.wikipedia.org/wiki/童夢・S102

なんか童夢のレーシングマシンの名前そのまんまだなw
2024/10/03(木) 09:02:50.32ID:23EMfKH30
256-512GBが使い勝手が良い
>>872
マトモなの?
2024/10/03(木) 09:21:27.22ID:IitAADzn0
S109の4TB 26861円か
直近では最安かな
2024/10/03(木) 09:26:18.53ID:tC5QjMey0
去年は2万しなかったのになー
894Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 5399-x3PR)
垢版 |
2024/10/03(木) 09:29:22.82ID:oiabQxsN0
その頃は2TBが6-7000くらいだから4TB買ってなかったんだよなあ
2024/10/03(木) 09:33:07.94ID:gk0URVGG0
言っても始まらない
2024/10/03(木) 09:59:17.38ID:rmHCOXpq0
>>890
下位モデルのS103、未発売のS104が出れば完璧だな
2024/10/03(木) 10:02:13.44
公式サンディスク SN850X8TB
買物30,000で−5,000適用
\124,520→119,520
\130,020(ヒートシンク搭載)→125,020
これであってる???
898Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 5399-x3PR)
垢版 |
2024/10/03(木) 10:08:01.71ID:oiabQxsN0
そうだね
2024/10/03(木) 10:43:36.93ID:hEGNVT6rd
>>897
これ、DRAMどのくらいなんだろう
Nextorage の8TB買ったけどDRAM 2GBだから、8GB載ってるなら買い替えたいけど4TBに比べて公称速度落ちてるからやっぱりDRAMケチってそうなんだよな
4TBはそうでもないから4GBなのかもしれんが
2024/10/03(木) 10:57:26.86ID:DctTRnsO0
んげ
PHD-ISM2G4-2Tが二万近くまで値上がりしてやがる
2024/10/03(木) 11:33:10.26ID:hEGNVT6rd
>>899
Tech powerupによると2GBだったんで買い替えなくても良さそうだな...
ROG AllyX用に買ってもいいけどゲーム専用機だと流石に4TBでもまだ少し余裕あるんだよな
売り切れる前に買っときたい気もするし悩む
2024/10/03(木) 12:28:04.31ID:6/EmszqVr
>>892
コイン割とIFPJBD2クーポンの併用で
168.5ドル(24,760 円)まで下がるぞ
2024/10/03(木) 14:03:06.15ID:P08bR9FuM
168ドルなら現地で16800円だろう
アメリカは関税とりすぎだわ
2024/10/03(木) 14:21:33.77ID:kmL0jztZ0
違うよ
思い込みで理解が浅い
2024/10/03(木) 14:43:35.15ID:DcnI/h7pd
屋台のおっちゃんでも月8000ドルくらい収入あるし
2024/10/03(木) 15:16:15.47ID:4OK5y3VL0
アメリカは日本で言うホームレスが年収670万円ですからね
2024/10/03(木) 15:34:55.99ID:JV+Gq3JI0
ニューヨークでの窓拭きのドキュメンタリー見たけど
たしか時給80ドルたったかな
もちろん家賃は目ん玉飛び出るんだろうが


昔の日本からみた東南アジアが今のアメリカから見た日本になってしまった
2024/10/03(木) 16:00:08.12ID:TbizmhZTF
アメリカの場合は制作ミス的なインフレ
ドルが基軸通貨だからああなってんだ
そうでなけりゃ暴落してるよ
2024/10/03(木) 16:13:38.98ID:k1aYI9nid
T500の4TBがまともなレートで買えれば黙って買うのに
HP価格でもドル円180円近いレートで草しか生えない

米尼が$309.99だから組み時までに改まらないなら並行輸入しそうである
2024/10/03(木) 16:18:25.74ID:Ycz39eHL0
>>907
ジャップの窓拭きが1/10での給金でも普通だなって感想だもんな
家賃は10倍しても食費はジャップと変わらん(外食しなければ)し我々とは比べものにならないほど裕福だな
911Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MMa7-chZk)
垢版 |
2024/10/03(木) 16:52:43.80ID:5MGfEWU+M
アメリカの給金は地方と大都市で格差がエグ過ぎるでしょ
あと向こうは国民皆保険が無いから医療保険に加入出来る収入が無いとちょっとした病気でもヤバいぐらい請求されてあっという間に詰む
医療保険に加入してない場合は毎回実費請求
何泊かする盲腸の手術でも600万円以上いくと2015年には言われてたが今は更に高額になってる
ちなみに企業提供医療保険プランの平均保険料は単身者プランだと月額約659ドル(10万円)、家族プランで月額1872ドル(27万円)
日本は医療に関してはかなり恵まれてる方よ
2024/10/03(木) 16:56:06.87ID:ml831JFL0
なんだこのスレと関係ない知識が身についてく良スレは
2024/10/03(木) 16:58:38.93ID:uwWpBimA0
日本は医療に関しては恵まれ過ぎてるから悪徳な医者や外国人による保険金ちゅーちゅーが後を絶たない
こんなクソみたいな奴らのために保険金払ってる訳じゃねーよ
2024/10/03(木) 17:06:09.37ID:hEGNVT6rd
>>911
しかも、保険が出す上限額があって結局破産とか意味不明だからな
米国人が日本の保険の自己負担上限見てここまでしか出してくんないみたいけど大病したら大丈夫なんかとか言っててかわいそうになった

米国は正直目指す必要は無い
目指すとしても西欧北欧あたりじゃね
あの編も格差やばくなってきたけど
915Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MMa7-chZk)
垢版 |
2024/10/03(木) 17:10:44.84ID:5MGfEWU+M
アメリカは旅行に行くとしても怪我や病気には本当に気をつけた方がいいのは確かよね
クレジットカード付帯の旅行保険も各社100〜200万ぐらいは負担してくれはするが
2024/10/03(木) 17:20:26.38ID:JV+Gq3JI0
>>913
外国人wとかじゃないんだよ

歯科医がラバーダムって治療法をやってないのに、やったと申告して点数儲けることが頻発してラバーダムに保険効かなくなったという事例がある
917Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MMa7-chZk)
垢版 |
2024/10/03(木) 17:29:30.07ID:5MGfEWU+M
この病気はこの医療保険では適用されません
この病院ではこの医療保険は適用されません
みたいなケースがアメリカではちらほらあるよね
2024/10/03(木) 17:30:42.32ID:wADZJwkrM
北欧言うても医療大国とか言われてるスゥエーデンなんか実態は酷いらしいからな
某配信者曰く、コロ助ワクチン接種で国に指定された病院に行ったら病院自体がそこに無くて
その人含め大勢の人達が路頭に迷ってたなんて話をしてて、良く有る話でこんなの珍しく無いとか恐ろしい事言ってたぞ
2024/10/03(木) 17:39:46.87ID:Ycz39eHL0
コロナ禍の話を出すならジャップの病院もパンクしてたろ
他国を嗤う前に自国にも目を向けようや
他者を貶める前に自分を恥じろ
2024/10/03(木) 18:18:42.20ID:Gpt7NmsV0
>>913
外国人というよりは高齢者が多すぎるんよ。
2024/10/03(木) 18:25:38.39ID:lNEkgtDU0
>>919
パンクして受け入れが無かったんじゃ無い
指定された病院が建物ごとそこに無かったって話
解るか?国がそこに有ると言った病院が実在して無かったんだぞ
2024/10/03(木) 18:45:15.69ID:QIVl+NXc0
>>891
こう言うのってレーンに割り振ってるだけだから大した装置では無いよ
あとはマザボに4x4の機能があれば良いだけ

因みにうちのSUPERMICROマザボはBIOS弄ったら裏メニューで4x4が出てきたw
2024/10/03(木) 19:00:17.18ID:zWwfCU/j0
>>921
国がないと言ってた書類が出てくる日本も同じでは
2024/10/03(木) 19:01:26.81ID:Sli7QpTC0
fanxiangのS109って1TBでも2TBでも4TBでもDRAMは512MBなんですね。

512MBといったら256GB〜512GBクラスに載ってるサイズってイメージで
てっきり4TB品なら1GBかそれ以上載ってるのかと思ってた。
でもわかりやすく明記されてるのは好印象。
2024/10/03(木) 20:06:51.38ID:wrhTFebl0
>>900
Arkだったら値下げ期間明記してたやん
2024/10/03(木) 20:20:20.09ID:xaZNlb+70
>>922
●ってskylakeの頃なぜか廉価グレード品投げ売りしてた以外はめっちゃ高いけど指名買いしてるん?
2024/10/04(金) 00:24:04.39ID:5hPkOg+x0
>>922
●とか単品で買えるイメージあんまないんだよな
価格コム見るとあるけど高いし
マニアだなぁ
2024/10/04(金) 02:35:05.85ID:nbFPRvH00
Supermicroは個人輸入とかで買うかんじかな。
価格コムからだとそういう感想なのはわかる。
2024/10/04(金) 03:11:30.54ID:wYtX6PpO0
>>926
XEON用だからPCIe40レーンあります
あと、クアドチャンネルでメモリが8スロット
eccメモリと4090でAI用です
16x2で32レーン使ってもまだ8レーン使えます
2024/10/04(金) 03:18:53.21ID:5vqX9L9W0
素直にすげーと思える構成だな
2024/10/04(金) 04:37:34.12ID:0IZOQy4z0
最近は逆に安い構成のほうが私は好き
AIモデルは金かかるし論文を書けないなら私物では組まんでもいいと思った
2024/10/04(金) 05:17:20.67ID:mMDgBQf70
>>916
保険で根管治療のときラバーダムなかったから
必死に唾液は飲み込んで絶対に動かないように気をつけたわ
ラバーしてないと治療成功率がかなり落ちるのに(50%以下)やってないラバー代を勝手につけて保険請求とかあるのか
まじ藪闇すぎるやん
2024/10/04(金) 05:28:11.91ID:eIZikcO30
いきなり自分語りを始めるおじいちゃん
934Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffaa-i6Kb)
垢版 |
2024/10/04(金) 09:44:16.88ID:sixUkJV50
>>933
いちいち荒らしてうるさい
935Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ffaa-i6Kb)
垢版 |
2024/10/04(金) 09:45:52.21ID:sixUkJV50
>>929
マザボの型番とCPU何?
2024/10/04(金) 09:55:21.93ID:0CgJoscM0
去年の阪神優勝セールみたいなの来ないかな?
2024/10/04(金) 10:10:12.17ID:5hPkOg+x0
>>933
いやこんなもんでしょ
2024/10/04(金) 10:21:38.52ID:6nfY4BOer
まあepycマザーもsupermicroとasrock rackが入手しやすくて持ってる。
2024/10/04(金) 10:25:41.24ID:5hPkOg+x0
●の個人輸入ってそもそも窓口がどこにあるかわからん
2024/10/04(金) 10:33:44.90ID:6nfY4BOer
neweggや米アマやそのての小売で買うとか?
2024/10/04(金) 12:08:10.19ID:vYYMiV7U0
もう入れ歯の人もいるだろうから 歯は死活問題なんだろ。
2024/10/04(金) 12:14:24.09ID:5hPkOg+x0
虫歯なんてどの年代でもなりうるけどね
2024/10/04(金) 12:18:31.22ID:uPKWlmNmM
ハゲ狩りの次は入れ歯狩りか
言うて狩猟対象は同じ年代がスライドしてるだけなんだろうなぁ
2024/10/04(金) 12:51:48.26ID:fOeUqwtcH
SSDとメモリの価格、なぜか1ヶ月で20%も下落 [613931667]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1727949607/
945😊 警備員[Lv.136][UR武+7][UR防+8][苗] (ワッチョイ cf38-Qn6R)
垢版 |
2024/10/04(金) 13:17:55.84ID:CdRasB6f0
>>944
実売価格がまだ下がってないのですが🥺
2024/10/04(金) 15:28:39.03ID:wYtX6PpO0
>>935
X10SRA
2690V4
ですね
レーン数狙いなら良いです
40レーンでNVMe9本挿せますよ
2024/10/04(金) 19:25:53.46ID:iAIlW5450
232層以上はそんなに量産が難しいものかね?
別に取り敢えず中華の貼り合わせ232層を真似て量産しとけばいいやんけ
2024/10/04(金) 19:30:35.90ID:XJHn5B8p0
1000層目指すからプロセスを順番に育ててるんだろう
3枚以上張り合わせ技術は一応あるけど
2024/10/05(土) 00:03:35.29ID:3AIMG0ED0
TemuでFN955とEN870の4TBで26k円切っていたが売り切れたか
2024/10/05(土) 00:33:55.57ID:DZF0tQhl0
よくTemuなんかで買おうと思うな
2024/10/05(土) 00:37:46.00ID:vWZEU57n0
Temuは某ずんだもん動画見てたら本物が来るかもわからんから買う気にはならんね
アリもセラー次第でやべーけど
952Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 73e8-JJSI)
垢版 |
2024/10/05(土) 00:53:44.18ID:8moiqLhG0
> SSD 外付け 32TB ¥6499 税込
> レビュー数 1,434 、5つ星のうち ★4.5
> 過去1か月で100点以上購入されました

サ ク ラまみれの中.国.詐.欺.商.品を放置しているAma損と消費者庁に
「詐欺放置すんな!仕事しろ!」と抗議しましょう

中.国.詐.欺.商品を購入したら泣き寝入りせず絶対に返金求めましょう、
「警察とAma損に詐欺店舗と訴える」と言えば確実に返金されます
2024/10/05(土) 01:28:35.35ID:6NBgx2d70
temuだのsheinだのはジャンクや有害物質どんとこいな人が買うところでしょ
954Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 7f6e-lKFs)
垢版 |
2024/10/05(土) 01:48:56.02ID:7m9Ndo0h0
次スレのご案内

SSDの価格変動に右往左往するスレ213台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1728060490/
955Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6f1d-eLKd)
垢版 |
2024/10/05(土) 01:51:40.70ID:CHiFGzL30
temuだのshein

猿の脳みそチンパン並のお金の計算できない人が買い物するサイト
956Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 83f7-GWmq)
垢版 |
2024/10/05(土) 07:31:38.78ID:pQ6av3Xd0
>>955
temuはアリエクみたいなもんだろ
2024/10/05(土) 08:06:12.64ID:3AIMG0ED0
中華ECサイトの時点であまり変わらないけどね・・・
しかしTemuはしつこくて自由に買い物させてくれないからアリエクの方が気楽だな
2024/10/05(土) 08:08:21.05ID:QXYIDQED0
Temuはそもそも広告からして駄目やな
たぶん、買えもしない価格の商品を宣伝してるやろ
2024/10/05(土) 09:07:05.28ID:k367I0Mh0
中華ECサイト全然知らんのだけど支那畜工作員の宣伝かな?
2024/10/05(土) 09:11:13.99ID:QXYIDQED0
宣伝とか言ってないで
おすすめの商品のリンクでも貼れよ
2024/10/05(土) 09:28:21.23ID:tl7W+Sgg0
リンク貼ったら宣伝やんw
2024/10/05(土) 09:39:32.59ID:0hegYo160
テレビやネットの広告見て工作と言うならともかく
ここてtemuとか挙げただけで中国工作員とかのたまうの
相当糖質に近づいてるからやめとけ
2024/10/05(土) 10:05:30.17ID:8nk4Y/o00
>>959
今更工作員ではなくて、日本社会煮の奥深くまで巣くってるんだよ。
句読点問題だって、中国人がマネできないからそういうムーブを作ろうとしてるわけで。
このスレとかは、もう諦めた方が良いかもしれない。
2024/10/05(土) 10:09:30.41ID:0hegYo160
日本社会煮って何?

もうね
こういう奴が句読点無くしたがってるのは中国工作員!とか意味不明な事言ってるのかっていう絶望

どうせ気に入らん奴には外国人認定してれば丸く収まるアホなコミュニティに普段潜んでるんだろうけど
2024/10/05(土) 10:39:14.42ID:HEAszTP8x
今時五毛は珍しくもなんともない
2024/10/05(土) 10:42:52.53ID:CHeH0qvm0
>>963
中国人工作員の自己紹介と考えるとしっくりくる句読点の下手糞さ
2024/10/05(土) 11:13:53.05ID:q+Gq0Dxa0
中華のサクラレビュー、。だらけだぞ
5chで。使うやつガイジしかおらん
2024/10/05(土) 11:58:09.61ID:vk/L1mp30
AliExpressは使うけどTemuとSHEINは使わない
健康的なバナナうんちとノロ感染した下痢便くらい違う
2024/10/05(土) 12:12:15.68ID:GC61G5n80
表グレー,裏ブラックの中華ビニール梱包がなぁ 気持ち悪い
2024/10/05(土) 13:00:58.23ID:MoQZU3ySM
aliで買ったSSDがぶっ壊れて保証してもらった人とかいるのかな?
2024/10/05(土) 13:07:46.94ID:36+kS3Ev0
初期不良ならいっぱいいるだろうけど、長期保証はどうなのかね
まともに対応してもらえなさそうなイメージだし、そもそも店やメーカーが無くなってそうだし
2024/10/05(土) 13:22:47.58ID:tcxizNEF0
>>970
中国人は売ることに命を懸けていてアフターサービスなんか無い ali返金保証期間超えたらもう無保証と思った方がいい
蝉族のCT300を2ヶ月くらい使用してたらぶっ壊れた
何度店とやり取りしても毎回「分かりました故障が分かる動画をgoogle driveで共有してください内容を見た保証の次のステップにに進みますね」と言われる以上進まなかった 毎回同じこと言われて毎回動画取り直せと言われて終わりw
2024/10/05(土) 13:29:48.31ID:tcxizNEF0
Factory Direct collected Store
ってセラーね
2024/10/05(土) 13:31:37.33ID:+6liXEBvd
現物提供で終わりと思えばいい
信用がなくなるとか気にしたら中国だと馬鹿にされるし騙すのが普通
提示した保証期間を守るのは日本で商売したい大企業で特殊な例かな
2024/10/05(土) 13:34:29.23ID:QXYIDQED0
>>973
そこは公式発送の比較的に優良なセラーやん
2024/10/05(土) 13:35:22.33ID:tcxizNEF0
>>975
優良なセラーでさえこのザマだよ!
2024/10/05(土) 13:42:03.39ID:q6ZfLAQx0
>>972
兵法36計のひとつ、金蝉脱殻

蝉が抜け殻を残して飛び去るように、あたかもサポート続けているようにみせかけ、
時間をかけてユーザーの不満をそらし、何もなかったかようにすること
2024/10/05(土) 13:43:23.13ID:o56DNl7h0
蟻の初期不良対応期間終わったら実質保証終了よ
対応してくれるセラーいたけど送り返した後音信不通になって全て失ったわ
2024/10/05(土) 13:45:16.82ID:QXYIDQED0
日本のモンストあたりで買えば対応してくれたかもな
商品の状態が特に良いわけでもないけど
サーマルパッドがガビガビだったり中身を入れ忘れていたり
2024/10/05(土) 13:47:07.75ID:QXYIDQED0
まぁ、セラーもK国の一部の悪質購入者に騙されていたり必至よ
2024/10/05(土) 13:52:25.26ID:kCWqvguT0
日本の宅急便もC国とK国の悪質業者に送ったら壊れたと30万のデフォルト保証を使われまくったせいか
今は箱に破損の跡がなければ保証は受け付けずに、破損した場合は配達員が受け渡し時にこれ説明して仲良く開封の儀式だしな
同人誌をコミケ後にまとめ買いしたら箱破損してて女性配達員にやられましたw
保証なしでいいからと断ろうとしても規約がそうなってるを理由に強制的に開封儀式なので注意
2024/10/05(土) 13:56:02.40ID:xzHZV+WG0
やっぱりアリエクでSSDは不安やな
プライム感謝祭に期待
2024/10/05(土) 13:58:32.03ID:q6ZfLAQx0
兵法を知れば、なぜアメリカがベトナムで泥沼に陥り負けたかがわかる

兵法を知らずにアリで買うことは、目隠しをして暗闇で戦うということ
2024/10/05(土) 14:21:20.97ID:XDDbptXG0
temuはごくごく稀にaliで売ってない電子パーツあって助かった(一例のみ)
2024/10/05(土) 14:53:20.54ID:S6eqCtWZ0
中華が怖いならキオクシアのSSDを買ったらいいのにここではほとんど話題にならないものな・・・
986Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ ff11-puVC)
垢版 |
2024/10/05(土) 15:15:57.15ID:73fxw1kB0
ここに書き込んでいるのは安かろう悪かろうの支那製ゴミSSD買って喜んでいるような最底辺だらけだろ
まともな情報が少ないから、俺も普段はROMってるだけだしな
2024/10/05(土) 15:18:42.97ID:XJa8QLgH0
>>972
そこは超大型の倉庫店だから、クレーム対応はAliExpressサポートの仲介になる
適切なエビデンスを提供すれば即返金 or 返品になるけど
メッセージの履歴を見せてくれない?
2024/10/05(土) 15:32:51.08ID:bl9B/zfS0
まあ中国メーカーSSDなんてお買い物ごっこだからね
真面目に選ぶなら、WDサムスンMicronキオクシアあたりにするし
2024/10/05(土) 16:09:31.78ID:BmH1inPJ0
>>985
そら安さしか取り柄がなくて中華に全てを奪われたSSDですし
2024/10/05(土) 16:34:29.21ID:I+lJl2Ee0
>>989
互換性は高いかな
まあ安定はしてると思うよ
2024/10/05(土) 17:43:27.18ID:0hegYo160
蝉でよくね
2024/10/05(土) 18:00:56.95ID:37oes8v50
その蝉がだいぶ少なくなってるな
2024/10/05(土) 18:18:24.28ID:VHMvvxcU0
蝉もうほとんど無くない?特に4TB
2024/10/05(土) 18:18:30.33ID:x3yfij+B0
もう蝉の季節は終わった
2024/10/05(土) 19:14:24.62ID:0jnXS6oc0
結局アメリカの規制で蝉も絶滅に近いな
2024/10/05(土) 20:11:25.29ID:37oes8v50
YMTC自体が2022年に廃業の噂でてたようだしね
2024/10/05(土) 20:12:30.05ID:plCFXM4w0
素数ゼミは素数の年に輝く
2024/10/05(土) 20:15:40.52ID:EuOUeSkFH
安い2.5インチ蝉がしばしばほとんどフリーズしたように遅くなるから故障と思って販社に送ったら異常は見つからないと言われた
でも新品に交換してくれた
それもしばらく使ってるうちに同じ症状出てきた
なので元々ゴミと断定して使うのやめた
だからかどうか知らないけど今はアマゾンで売ってないね
2024/10/05(土) 20:25:52.55ID:3AIMG0ED0
YMTCは公金注入で生き延びて設備も国産化を目指しているけど層数は減るみたいね
SSDメーカーは大容量チップがYMTCからされるまではコッソリMicronから手に入れてどうにかするだろうけど
2024/10/05(土) 20:29:05.27ID:vWZEU57n0
設備の国産化で劣化確定やん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 23時間 37分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況