X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part166【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/08/27(火) 22:58:18.10ID:gZKS8D3h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは>>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-cw7A2MDHPvA-oB3OKXivdUo9BbTcsss1Rzy3J4hRyA/edit#gid=2112472504
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.goOgle.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

・AM5マザーボードのスレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part21【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1724143118/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part165【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1716209470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/08/27(火) 23:11:16.79ID:sDm+3N0l0
いちおつ
2024/08/29(木) 23:13:23.57ID:ICZ8x+MI0
a520で十分!
2024/08/30(金) 00:03:02.91ID:byzq8ngm0
b350をムチ打って使ってますw
2024/08/30(金) 02:12:44.02ID:YhbjhnZp0
>>1
Ry乙en
2024/08/30(金) 02:34:20.12ID:Z/Qu2TL/0
B450に5700X3D載せ替えたから後5年戦う😤
2024/08/30(金) 03:27:29.92ID:ztvPr9kp0
Gen4使用不可で草
X570に5700Xの方が足回り快適
2024/08/30(金) 07:45:22.29ID:ihQTO0hA0
Gつきのわい低みの見物
2024/08/30(金) 13:09:36.22ID:Lrybz4wH0
B550のVRMがNchannelだとダメなんですか?
10Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ aedf-PBPb)
垢版 |
2024/08/30(金) 20:01:43.30ID:kmStLaBX0
>>6
ナカーマ
2024/08/31(土) 08:53:01.79ID:KhSLrC2n0
質問があります。長文ご容赦ください

OS:Win10(2019年から2023年9月まで)→Win11(2023年9月以降
CPU:Ryzen5 2600(2019年から2023年9月まで)→Ryzen7 5700X(2023年9月以降
マザボ:ASRock B450 Pro4
メモリ:CORSAIR VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16を2セット
グラボ:GIGABYTE RX460 2GB
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
SSD:サムスン860EVO 500GB(2019年から2023年9月)→crucial MX500 1TB(2023年9月以降

この構成で2019年からメイン&録画用PCとして1日18時間ほど使っています

2日前から数時間に一度再起動するようになりやがてビープ音が5回鳴った後に通常のビープ音がなって起動するがモニタに出力がない状態になります
スマホからリモートデスクトップで繋いでみると繋がってデスクトップが表示されるががグラボが認識されていないようであり、
デスクトップの詳細で解像度を見ると640*480です

原因を探るために以下のことを試しました

メモリ:1枚ずつソケット4箇所に挿してメモリ4×ソケット4の16回試したが状況は同じ
CPU:元の Ryzen5 2600と変えたが状況は同じ
モニタ:他のテレビと繋いだが状況は同じ
HDMIケーブル:他のケーブルと変えたが状況は同じ
SSD:クローンしてある予備のcrucial MX500や以前使っていたサムスン860EVO 500GBに変えたが状況は同じ
グラボ:予備のASUS RX560 4 GBと挿し替えたところビープ音が全くせず起動すらしない
マザボ:予備のMPG B550 GAMING PLUS と変えてグラボはメインと予備を試したが状況は同じ
電源:予備がないので試せない

数時間後元の構成に戻した後電源を入れると通常に起動しますが、翌日何時間か使ったに後突然再起動し同じ状態に戻る
今朝まで3日間これの繰り返しです

この場合、何処を疑えばよいでしょうか?
起動してから何時間か経つと熱のためか同じ現問題が起きるので電源かメモリが熱で暴走することを疑っていますが・・・

よろしくお願いします
2024/08/31(土) 09:10:52.12ID:jpxa6IfA0
電源
2024/08/31(土) 09:12:19.96ID:6bEMVcaq0
>>11
夏エアコン無い部屋でもメモリ熱暴走した事ない
電源交換
2024/08/31(土) 09:14:44.90ID:r8gzjAju0
memtestもしてみたら?
個人的にコルセアのメモリは名のしれたメーカーで一番壊れる
電源のコンデンサ駄目になって弱ってるかメモリが耐性落ちしてそう
2024/08/31(土) 09:20:25.09ID:jpxa6IfA0
起動できないトラブルの原因が電源かもしれない時にその電源を繰り返し使うのはいかがなものかと思うが

他のパーツを巻き込んでお亡くなりになるとかありそう…いや、すでにいくつかのパーツが…
2024/08/31(土) 09:22:06.17ID:iaXOHa3A0
長音ビープ五回ならGPUエラーだが
補助電源ありのGPUに変えてビープ無し起動せずなら電源ユニットじゃね
2024/08/31(土) 09:24:25.07ID:4swltnx40
出力には余裕ありそうなのにね
2024/08/31(土) 09:33:17.61ID:6bEMVcaq0
>>11
その電源Amazonで故障報告多い
2024/08/31(土) 09:53:06.80ID:x7AN4BgV0
典型的な電源の故障
2024/08/31(土) 09:58:29.15ID:7JJlNoKv0
>>11
マザーをしっかり放電してケーブルやデバイスを挿し直し
と思ったが予備のグラボで起動すらしないなら電源っぽいなあ
2024/08/31(土) 10:03:26.10ID:KhSLrC2n0
皆さんご回答ありがとうございます。
アドバイスを聞くと電源が1番怪しい、次にメモリっぽいので取り急ぎ近くのPCショップに行って他のメーカー買って交換して試します
解決する、解決しないに関わらず何か分かったら報告します
2024/08/31(土) 10:08:13.65ID:cNOcda8t0
替えて試したけど改善しないならとりあえず可能性高くないと考えてまだ試してない電源交換が最も良いんじゃないか?

1日18時間で丸5年だと3万3千時間稼働
保証期間の3年の間、時々再起動したりパーツ交換で少し止めるだけで延々稼働させたとしても2万6千時間、壊れてなんの不思議もない
2024/08/31(土) 10:20:50.47ID:r8gzjAju0
あ、メモリは2枚同時に壊れることはあまりないから片方ずつ8GBで使ってみてもいいかも
2024/08/31(土) 10:37:06.40ID:FkWuI9B+0
数年経って落ちたり起動に手間取るようなら全チェックしてそれでもダメならとりあえず電源買っちゃうだろ
電源が消耗品としてトップに来るわけだしついでだから電源買うわ
2024/08/31(土) 11:12:11.20ID:wae0hZtE0
電源とマザボが多分一番壊れやすいからな
2024/08/31(土) 11:29:50.88ID:jpxa6IfA0
俺の経験では一番がマザーボード←コンデンサの妊娠含む
二番が光学ドライブ←必ずゴムが経年劣化

壊れたではなく壊した一番はCPU
電源は壊れたことない←グラボ使わない電源投入総時間が短い
2024/08/31(土) 11:49:50.21ID:22FgEeC/0
不安定になりそうなショボい容量の糞メモリ混在とか貧乏臭いことやめて
おとなしくネイティブ3200の32GB x2でも買って今まで使ってるの売っ払えよ
2024/08/31(土) 12:24:40.34ID:YLNVqJ6n0
Biosきてた
2024/08/31(土) 19:30:01.43ID:dxhSESs80
解決しました
パソコン工房でMSIのMAG A650BNLを買って来て交換したところ一発で起動しました
ビープ音も起動時のピッという音だけで再起動やシャットダウン後の起動なども問題ありません
取り急ぎ重要なデータは全部バックアップを取ってみてメモリも気になるのでmemtestしてみます
皆さんアドバイスありがとうございました
2024/08/31(土) 20:02:06.50ID:bli4GqgC0
そうやって無事なパーツが溜まっていき、PCが生えてくるんだ。
31Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ae95-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 20:35:13.82ID:8Rj8gQr+0
>>29
ちなみに原因の電源ってどの程度使ったの?
2024/08/31(土) 23:02:33.93ID:avX7Wo3F0
祖父のマザーCPUセットはトップページの上の検索窓に5700X Zen3って入れるとまだ安いのが健在してる。
9/1になったら終了するのだろうか。
2024/09/01(日) 19:45:43.49ID:wL142NAq0
保守用にB550買っといたほうがいいのかなあ
X570はもうどこにも売ってないよね
2024/09/01(日) 19:51:23.09ID:GAlTgk1Z0
>>33
一応新発売もあるけど
2024/09/01(日) 19:52:53.82ID:g5wa500J0
帯広11
5-3 4 1 7

単複
5

馬連ワイド馬単
5 3 4 BOX
2024/09/01(日) 19:53:48.57ID:g5wa500J0
誤爆失礼
2024/09/01(日) 21:18:18.61ID:nU4MxNOv0
Riptideがまだないわけじゃないからな
2024/09/01(日) 22:41:08.35ID:wL142NAq0
>>34
どこが出してるの?
できれば高耐久なのがほしい
NGNG
あぼーん
2024/09/02(月) 00:23:09.95ID:+nWo0Lzg0
>>39
グロ
2024/09/02(月) 02:18:23.55ID:Y2tUHdXk0
GIGABYTE B550 GAMING X V2

これじゃね
2024/09/02(月) 10:33:27.43ID:J0CXzNFeM
>>41
これこれ
2024/09/02(月) 11:40:22.77ID:tw8GeoT80
は?
彼はX570が欲しいんだろ
何この文盲と言うか読解力と言うか話の趣旨がわからない連中は
2024/09/02(月) 12:17:32.99ID:zncZH1AJ0
x570欲しいな →あるよ
b550提示 →これこれ

右側のやつワッチョイ同じ
勘違いなら謝った方がいい

別にどっちも変わらんでしょ?だのそんな性能必要ないだの勝手に言って逆ギレしそうではある
2024/09/02(月) 12:24:25.49ID:F9hb920a0
今X570の新品あるいはそれに準ずるものってPG・SLかヤフオクの個人輸入屋が扱ってるAorusmaster1.2くらいしかなくね?
2024/09/02(月) 12:38:45.93ID:J0CXzNFeM
スマソ
2024/09/02(月) 13:00:24.20ID:mJOshE170
b450からのアップグレードにちょうどいいんだよねb550
2024/09/02(月) 13:53:55.46ID:E0biSWXA0
脆弱性の修正ありか新Bios
2024/09/02(月) 16:09:46.76ID:GDkveNwm0
X570 AORUS MASTERがお亡くなりになってもうた
M.2スロットが3つあるのが欲しいんだが中古見てもクソボッタクリしかねーな
AM5に移行が懸命か…
2024/09/02(月) 18:26:37.74ID://b1eJrOa
PCI-ex Slotに挿す下駄を使う案はダメか?
2024/09/02(月) 20:51:41.86ID:4BQqA3xi0
ASUSのHYPER M.2 X16 GEN 4 Cardだな
2024/09/02(月) 21:17:53.82ID:1UE8+fFx0
まぁ壊れたらAM5以降も良いと思うわ。9000番台CPUなかなか良さそうだしDDR5メモリも安くなったしね~
2024/09/03(火) 07:13:37.52ID:8HsMFbsk0
Global Foundries のクソチップの寿命なぞそんなもんだろ
とっととAM5に逝ったほうがいいぞ
2024/09/03(火) 09:02:24.86ID:QDsue13U0
バイオスタはバイオスタいおうが悪い
2024/09/03(火) 09:28:47.26ID:2UMOziwF0
>>11です。色々とすみません
電源変えて電源が突然落ちる問題は完全に直ったと思ったら
今度は画面が乱れる状態になったのでメモリも新調しました
新しいメモリとしてネイティブ3200を買ったほうが良いというアドバイスを受けてこれにしました
crucial CP2K16G4DFRA32A
これでしばらく大丈夫だったので直ったと思ったらやがて画面が乱れる状態になりましたので思い切って
マザボを予備のMPG B550 GAMING PLUSにしました

今度こそ直ったと思って使っていたら1日以上大丈夫でしたが再起動したら画面が乱れました
画像のURLを貼れませんがbiosの時点で既に乱れています
グラボもGIGABYTE RX460 2GBと予備のASUS RX560 4 GBと挿し替えても同じです
あとは何を疑えばよいでしょうか?よろしくお願いします
2024/09/03(火) 09:31:22.50ID:DM9Szjdv0
モニタとケーブル
2024/09/03(火) 10:13:12.30ID:2UMOziwF0
>>56
アドバイスありがとうございます
モニタは1台しかないのでHDMIで繋げるテレビ2つでPCで使っているのとは別の
正常に画面が表示されているケーブル3つでで試したところ全く同じ画面が表示されました
モニタとケーブルは問題ないようです

i.imgur.com/Ilbhohd.jpeg
2024/09/03(火) 10:28:37.21ID:QDsue13U0
グラボ
59Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 7fb0-Tquj)
垢版 |
2024/09/03(火) 10:50:56.16ID:v9raWGci0
乱れた画面ってのを見せるくらいしなされ
2024/09/03(火) 10:54:12.14ID:kz5DEY5d0
上げてるだろ?
61Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 7fb0-Tquj)
垢版 |
2024/09/03(火) 10:58:12.61ID:v9raWGci0
ああすまない>>55のほうだけ見てたわ
2024/09/03(火) 11:58:39.68ID:ELalXS1KF
マザーぶっこわれて買いに行ったけどITXは選択肢も価格もきつくなってるな
MATXならまだまだ余裕なんだが予備とか買いたくないわー
2024/09/03(火) 12:17:51.47ID:kz5DEY5d0
平均価格で最も安いのがM-ATXなんだし〇〇ならと言えるのは最安値ではないATXじゃないか?
2024/09/03(火) 12:29:34.97ID:iMxPvG8o0
>>57
>>15の状況に陥ってないことを祈るのみだが
同時に二つのマザー、グラボやケーブルが駄目になることは考えづらいからそれ以外と考えるべきかな
そして共通しているもの
何か余計なものを付けていないなら…また電源か(聞かなかったことにしてくれ)
2024/09/03(火) 13:03:59.76ID:FfeRHqdK0
RX460も560も古いからもう寿命かもしれんな
2024/09/03(火) 14:27:52.19ID:TllMYyNAa
BIOS画面で画像が乱れるのは、モニター、ケーブル、グラボのどれかの確率が高くて、ここまでの流れでいくとグラボが2枚ともダメになってそう。
Winが起動できるなら、
github.com/GpuZelenograd/memtest_vulkan
これでエラーないか確認してみるといい。
67Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7f58-+5Gi)
垢版 |
2024/09/03(火) 15:57:32.04ID:/FMtSIMZ0
CPUのPCIe周りの可能性も
ピンの汚損とか角度とか
2024/09/03(火) 17:21:08.91ID:QDsue13U0
じゃんぱらでHD6450を買って再チャレンジ!
2024/09/03(火) 18:08:36.91ID:VTFts6Jj0
USBの抜き差しをするとゲームが1秒くらい止まるんですが、マザボの故障でしょうか
2024/09/03(火) 19:15:13.80ID:7bwnS+YA0
>>69
普通です
2024/09/03(火) 19:54:26.68ID:zfckRZY90
マザボ入れ替えたりCPU挿し替えたりグラボ回したりしてるけど毎回ドライバ入れ替えてるのかな?
マザボ入れ替えはSSD差し替えてるだけ?
チップセットドライバは?

一見普通に起動するけど徐々にエラーが発現するとかなんか全部ただ電源抜いて挿し替えて電源入れてるだけなんじゃね?

この一言で解決するとエスパーする

クリーンインストール
2024/09/03(火) 20:28:24.76ID:QDsue13U0
パチパチパチ!
2024/09/03(火) 21:57:04.80ID:8wnMu65La
>>71
BIOS画面ですら変になってるSSがあるので、OSやドライバ関係ないだろ...。
この状態は、かなりの末期症状だぜ。
2024/09/03(火) 22:07:00.58ID:MlAKYUEe0
報告内容が本当なら
残念ながら故障した電源がいろいろ破壊したという可能性が高そうな
2024/09/03(火) 22:56:53.39ID:6ALCW0xZ0
これVRAMがしぼんぬしとるで
2024/09/03(火) 23:50:13.07ID:7bwnS+YA0
安いやつでいいからグラボを挿して正常に映れば間違いないな
2024/09/04(水) 10:30:03.23ID:37xTbDm40
>>11です。皆さんアドバイスありがとうございます。

結局PCとグラボ2枚ともショップに持ち込んでワンコイン診断を依頼しました
診断の結果グラボが2枚とも故障しているとのことです
実際に店員が検証しているのが見える状況で
ショップのPCでグラボ2枚試したところ家と同じくBIOSの時点で画面が乱れ
家のPCにショップのグラボを試したところ正常にBIOSが表示されていました

電源を交換後に変えたのはメモリとマザボで変えていないのがグラボ2つなので
やはりご指摘の通り電源が亡くなるときにグラボも巻き込んだようです…
店員曰く他の可能性もあるので一旦預かって診断するとのことです
交換するグラボについてエントリークラスで良いと伝えたところ
SA380E-6Gを薦められたのでそれにしました

本当は自分でRADEONのを買ってそっちにしたいという気持ちはありますが
これ以上時間と手間をかけたくないので薦められたものにしました

色々とお騒がせしました
2024/09/04(水) 10:52:14.12ID:eTKBQN/e0
電源一番重要
次にマザー
次にメモリー
最後にCPU
2024/09/04(水) 11:59:58.41ID:taW+TQD20
fluid motionが使えなくなっちゃったし
Intelの産廃を押し付けられたのかw
2024/09/04(水) 12:45:54.97ID:f8Rtf6j9M
中古でPolaris世代探すほうが早そう
2024/09/04(水) 12:48:46.95ID:nRZz3J7H0
少し前にRX550なら今も売られてるけど
2024/09/04(水) 12:49:43.07ID:nRZz3J7H0
間違えた
少し前にもRX550なら新発売されて今も売られてるけど
2024/09/04(水) 14:00:41.13ID:HW3aoznVa
>>77
>店員曰く他の可能性もあるので一旦預かって診断するとのことです
どこの店だかわからないけど、いい店と店員さんだな。
本来なら、預かって追加検査まではしなくてもいいので。

この書き込み見て店名と書かなくていいので、贔屓にしたってください。
(良かれと思って店名とか出すと、アンチが湧いて逆に迷惑になりかねない)
2024/09/04(水) 21:44:14.43ID:yqkX9OqB0
薦められたからって、2万もするようなグラボ言われたまま買うとか、精神が死んでたのかw
2024/09/04(水) 21:48:52.36ID:qdz+Zd6w0
こんだけ困ってるのを解決してくれたんだ
たかだか2万程度は付き合いと感謝料みたいなもんだろ
2024/09/04(水) 23:34:15.40ID:gTvSIsir0
正直それなら安い新型マザボ買ってAPU乗せるわ…
2024/09/05(木) 00:26:09.94ID:DQmSf1nt0
8月末からトラブル続きでマジで精神が死んでました…
普段の精神状態だったらグラボの故障なら店で一番安い雑魚グラボ売ってくれとか言ったりRADEONが欲しいか言っていたと思いますが
こんな大きいトラブルが発生したのは初めてで相当ゲッソリしていたので感謝料込みで仕方がないかなあと思ってます
そもそもRX460やRX560を使っていたのはRADEONが好きなのとFluid Motionが使いたかったので
落ち着いたら名前を上げてくれたRX550でも買ってSA380E-6Gは予備にしようかなというところです
2024/09/05(木) 00:57:41.24ID:EFPo5Kfb0
A380は売り飛ばせば?
APUにしておけばA380のエンコ機能を活かしつつ古井戸も使えたのだが
2024/09/05(木) 02:11:36.93ID:FAclZ5kE0
5600GTだか5700G買っても良かったかもね
2024/09/05(木) 03:50:58.32ID:8FJDLjy40
ECCが使えないのはNG
2024/09/05(木) 09:54:03.15ID:iGAqe2o1r
ECCが使えないと具体的にどうなるの?
2024/09/05(木) 10:01:02.12ID:+kat8YsZx
メモリのエラー修正ができない。
2024/09/05(木) 10:15:45.34ID:iGAqe2o1r
エラー修正ってのができないとPCが爆発したりするの?
2024/09/05(木) 10:21:51.91ID:+kat8YsZx
データが破壊される可能性はあるね。
そういう意味ではPCが論理的に爆発する、とも言える。
95Socket774 ハンター[Lv.199][苗] (オッペケ Srbb-6Z3n)
垢版 |
2024/09/05(木) 10:31:21.03ID:iGAqe2o1r
サーバーはともかく世の殆どのPCのメモリはECCなんか付いてないけどみんなそんなリスクを抱えてるのか
そんなもん業務に使えないというか、よくそんな状態で文明社会が成り立つ
2024/09/05(木) 12:14:12.71ID:YIYTZgc10
クラッシュしてどこにもぶつけようがない怒りを覚えた経験は誰でもあるはず
2024/09/05(木) 12:30:53.48ID:zX2BUlz30
>>91
例えば1週間連続の計算がエラー出てもう一回やり直すとか
2024/09/05(木) 13:32:08.82ID:+kat8YsZx
>>95
なのでストレージ関連のスレではファイルハッシュを取得して一致するか、という話題が割とあったりする。
2024/09/05(木) 13:45:10.59ID:w4RCo2ulH
リーナス・トーバルズはメモリーにECC無い事を怒ってたな
2024/09/05(木) 14:12:03.13ID:Z9TmuVFP0
まあリーナスが常用してるクラスのメモリ容量環境だとあの発言のちょっと前まではRegメモリが標準だったから黙っててもECC付いてたってのはあるかもだが……
2024/09/05(木) 14:14:34.69ID:TeBjV1MH0
リーナスってあの
2024/09/05(木) 15:46:16.72ID:QCR6XzlZa
メモリエラーで仕事おじゃんになる確率よりMSのクソパッチで仕事できない確率のが数桁高いだろうしそんなもんだよ
2024/09/05(木) 15:46:38.51ID:O9sW+90l0
>>94
ECCがあってもデータが化ける可能性があるのを考えられないんだ
2024/09/05(木) 16:20:29.72ID:gkIaZZnr0
宇宙線によるビット化けは必ず起こる
本来ECCがあれば防げたものをOSの不具合のせいにされるからリーナスおじさんは怒ってるんだろ

常時起動や大容量メモリ使うならECCメモリにしましょう
2024/09/05(木) 16:38:41.37ID:OfRC6m87M
>>104
危ないからアルミホイル巻いとけよ
あっ頭にもね
2024/09/05(木) 17:30:37.27ID:eFWF8X730
>>105
巻き忘れてるぞお前
2024/09/05(木) 17:40:43.14ID:DxR4RHCka
それなりの大きさのある子供科学館などに行くと、展示物でホボ必ずリアルタイムで宇宙線を目視できる展示物がある。
んで、それを見てると数分程度の頻度で装置が反応するので、地表に膨大に数が降り注いでるのが体感できる。
とはいえ、すべての宇宙線が必ずしもPCメモリにエラー起こしてわけじゃないだろうし、
体感できないもんには金は出さんので気にしても仕方ない。

俺は、あの展示物で体感できてるがECC未搭載のPCを普通に使ってるし。

とはいえ、鯖にECCは必須だとは思うが、個人であるなら自由にすればいいんじゃね。
2024/09/05(木) 18:41:17.92ID:kiHJIXaQ0
音楽データとか日々劣化してるんですかね~
2024/09/05(木) 18:42:24.06ID:F+IpWrCU0
リーナス氏は自分のPCがって事じゃなくて、世に大量のECC無しPCがあることで原因不明のトラブルシューティングが大変だっていう彼の立場としては当然の意見
とはいえ常時大量のデータの出し入れをしてるサーバとか、計算機大量に束ねて何日も連続して計算してるスパコンならともかく
クライアント端末なんか個人でも企業でもほとんどがECCなしメモリだけど、特に大きな問題もなく世の中は回ってるからな
普通は特に原因不明のクラッシュなんて起きないし、ストレージのデータが壊れまくってるなんて騒ぎも起きない
2024/09/05(木) 20:01:33.25ID:4+BMjgxz0
>>107
子供科学館へ行ってプラネタリウム見ないのは邪道
2024/09/05(木) 21:43:27.98ID:5w7IDYc10
竜巻の発生装置もな
2024/09/06(金) 14:45:13.28ID:LxKwgqt/0
浦島な私目にお教え下さい。

B450Steel Legendは動かないM.2SSDが多数存在しているようなのですが、
同マザー使用されている方は、どんな物を使用されていますか?
あと、BIOSアップデートをしてもM.2_2スロットでのみ動作できるようになるという認識で合ってますでしょうか?
2024/09/06(金) 16:39:40.86ID:F8RPNV410
>>112
公式の互換リストでは駄目なのか?
2024/09/06(金) 17:54:17.50ID:LxKwgqt/0
>>113
古いモデルばかりの様で、リストが更新されていないだけで現行モデルで何か動作する物が無いかと思いまして
2024/09/07(土) 01:29:56.11ID:upaxP0j90
結線されていない回路をBIOSの書き換えで何とか出来る訳も無く・・・

最も確実な方法は、

その1:マザボをB450 Steel LegendからASRock以外の別のモノに変更する
その2:M.2スロットを使うのを諦める
2024/09/07(土) 01:31:37.73ID:V+LYx6Qn0
ええい、結線する猛者は現れんのか!?
2024/09/07(土) 02:31:38.95ID:xD08u3fB0
新品で買ったB450鉄板伝説が2枚と中古で買ったのが1枚ある
もちろん未使用
2024/09/07(土) 03:16:10.99ID:NDcO9QiKM
訳は鉄板伝説はなく情弱伝説
ここテストに出るから
119Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2724-gXPy)
垢版 |
2024/09/07(土) 04:18:00.19ID:qMjxvrm20
B450情弱伝説でキオクシアgen3の1TB
動いてる。
ただし、純正のSSD監視ソフトが最初は良かったがいつからかSSDを認識出来なくなった。
でも何も不都合が無いのでそのまま使っている。
システム用に使っているが動作は超安定。
120Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 87c3-hMUl)
垢版 |
2024/09/07(土) 04:20:37.17ID:YUyB76VQ0
新品のまま何年も保管しといてそれが初期不良品のゴミだったあるある
2024/09/07(土) 04:44:35.88ID:xszoL1bV0
高額なものではないけどキーボードでそれやったことあるわ
122Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ c7b1-hbJw)
垢版 |
2024/09/07(土) 05:18:20.95ID:unQHoUPb0
情弱伝説はさっさと投げ捨てたほうが精神的にもおサイフ的にも負担かからずに済む
123Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 27b1-+rLF)
垢版 |
2024/09/07(土) 05:53:24.52ID:qgMkO5e90
たしか緩和できるのがM2_2だけでヒートシンクがあるメインスロットが対策不可
124Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 5fb1-L4we)
垢版 |
2024/09/07(土) 07:26:51.86ID:aGlncRo20
m2のパターンがないってこと?そんなもん出荷できちゃう体制のメーカーなんて買えねえわ…
2024/09/07(土) 07:34:52.74ID:QRDxpVXZ0
そろそろ騎士団がやってくっぞ
2024/09/07(土) 08:43:52.98ID:WkuUxQAG0
>>124
配線があるかないかで言えばSSDの側に無い
asrockの例の問題はM.2の73番ピン(VIO_CFGorGND)が繋がってる事を前提とした仕様にしたせいでそこが何も繋がってないSSDを認識する事ができない
SSD側を改造して73番をGNDにすれば認識できるらしいけどリスクが大きすぎる
2024/09/07(土) 08:47:34.49ID:WkuUxQAG0
>>126
この話題で下手に仕様の語を使うべきではなかったので訂正

M.2の73番ピン(VIO_CFGorGND)が繋がってる事を前提として作ったせいでそこが何も繋がってないSSDを認識する事ができない
128Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 7f9b-Tquj)
垢版 |
2024/09/07(土) 09:59:23.74ID:mq/Dla7o0
ひでぇマザーだな
2024/09/07(土) 10:21:19.55ID:BKVv9ybv0
発売10年未満の最も酷いM/Bは何かとランダムに自作er1000人にアンケートを取ったら多分過半の票が集まるくらいには酷い
130Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 5fb1-L4we)
垢版 |
2024/09/07(土) 12:54:14.52ID:aGlncRo20
ピンをGNDに落とせばいいのか
m2ピンは細いからなぁ
2024/09/07(土) 13:04:32.99ID:jl3cEEp/0
隣と結線するだけとかだっけか。
132Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 5fb1-L4we)
垢版 |
2024/09/07(土) 13:06:48.09ID:aGlncRo20
隣GNDなんか
そらジャンパ線すらいらんやん楽ちん
2024/09/07(土) 13:51:03.22ID:fIGcCApGH
5700X3Dが届いたので予備のB550I AORUS AX PRO v1.0に乗せて問題なし
ASUS Z690-I /12600K環境でWHEA Rogger ID17(PCI-Eエラー)が出とったKingston KC3000 1TB /E18 Gen4も問題なし
久しぶりにこのマザボにしたんでいろいろ忘れとったがええ感じや

・・・(´・ω・`) サウンドドライバは B650M Kの処にある最新6.0.9689.1(2024-07-09)が使えたで(AppもOK)
2024/09/07(土) 15:08:35.58ID:QRkHUqg10
高級マザーならまだお買い得かもしれんけどB450じゃな
2024/09/07(土) 15:33:47.64ID:usCgO7zx0
円高なのに下がらんな
2024/09/07(土) 15:47:48.44ID:fqx4oznx0
もうちょっとだけ続くんじゃ
2024/09/07(土) 16:21:01.05ID:FliHCoUe0
固定さえできれば結線下駄みたいなの出そうなのに
2024/09/07(土) 16:52:52.70ID:VZQOXwuo0
>>135
ちょっと前まで120円だったからね
140円台なんてまだまだ円安なのよ
2024/09/07(土) 18:07:57.15ID:B4W/OQOL0
よっぽどの人気商品でもないかぎりそういう変換器みたいなジャンルでてこないでしょ
ってか日本でしか情弱伝説売れてないんだよな
調べたことすらないが海外での怒りの声とかあるんかね
140Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 87cc-DB9y)
垢版 |
2024/09/07(土) 18:20:57.18ID:nSzII5Ev0
隣接ピンショートとかCPUクーラーつけるより簡単だよ
2024/09/07(土) 18:24:29.66ID:0UDBC9S70
鉛筆の出番?
2024/09/07(土) 19:19:26.79ID:jl3cEEp/0
価格コムに画像上げてる人が居た。
73番の両隣り71と75がGNDだからこの通りなら隣だね。
2024/09/07(土) 19:44:10.40ID:QRkHUqg10
不器用な奴は鉛筆すらしくじりそうだなw
2024/09/07(土) 23:07:48.48ID:BKVv9ybv0
円高になってパーツ価格下がるのは仕入れ済みの在庫が捌けてから、円高で今後価格下がるの見越して買い控え発生するので通常より時間がかかる
逆に円安になると価格高騰の前に急いで買ってしまおうと駆け込み需要発生して通常より短時間で在庫は消える
2024/09/08(日) 11:39:08.74ID:lSktDnhM0
B450MHPは電源何フェーズ供給なのですか?あのぼったくりマザー
2024/09/08(日) 12:23:01.55ID:qhjLm63D0
貧しいやつ
2024/09/08(日) 12:33:02.68ID:U5y2C0BeH
>>1 の仕様一覧によれば
B450MHとB450MHCが4+2やからおそらく同じやない?

・・・(´・ω・`) BIOSTARの廉価マザボはスリープ(S3)が省略されとって休止状態(S4)のみやから要確認な
2024/09/08(日) 12:33:30.23ID:lSktDnhM0
あんなものに9000円近く出したんだぞ
2024/09/08(日) 12:35:02.45ID:LUckG0i/0
たいして高くないじゃん
この程度でぼったくりとかいう表現を使うところが低能で貧しいんだよ
2024/09/08(日) 12:36:14.11ID:lSktDnhM0
>>147
どうも
一応6フェーズ供給なのですね
スリープは画面のスリープしかさせないのでわかりません
2024/09/08(日) 12:37:13.82ID:lSktDnhM0
>>149
大雑把なあんたの方が低能に見えるが
2024/09/08(日) 12:37:42.47ID:r4ApSwdl0
>>151
いや、間違いなくこの程度でぼったくり言い出す君のほうが低能
2024/09/08(日) 12:43:37.22ID:lSktDnhM0
>>152
おまえは感覚的なんだよ
2024/09/08(日) 12:45:26.87ID:BnxZ851P0
終息したB450を使って新規に生産した延命用マザーがこの円安の時代に実売8500円だから十分に安価だろう
横からだけど他者を感覚的と指摘するならぼったくりとかいう主観度マックスの表現も辞めたほうがいいぞ
2024/09/08(日) 12:49:21.53ID:lSktDnhM0
枯れた技術だから安くするのが正しいだろう
希少価値を付けてぼったくってんのは何なんだよ?
2024/09/08(日) 12:56:35.23ID:hKB3sEeg0
>>153
お前の感覚のほうが問題なんだよね
ぼったくり?この程度で?
2024/09/08(日) 13:03:39.65ID:lSktDnhM0
つまりマウント取りたい鼻息か
2024/09/08(日) 13:05:39.38ID:hKB3sEeg0
>>157
いや、この程度でぼったくりっていう表現を使ってるのが不快だっただけ
2024/09/08(日) 13:06:58.79ID:JhISpAJ20
マウントモンキー主観度マックス君
2024/09/08(日) 13:07:09.50ID:lSktDnhM0
>>158
わたしはあなたが不快です
2024/09/08(日) 13:07:33.76ID:lSktDnhM0
>>159
ブーメラン
2024/09/08(日) 13:07:36.97ID:9KaTG8WV0
>>160
ぼったくり君、この程度でぼったくりって
2024/09/08(日) 13:08:23.45ID:LpBiosqC0
ID:lSktDnhM0
ぼったくりモンキー
2024/09/08(日) 13:13:54.44ID:lSktDnhM0
ぼったくりという表現が問題なのか
じゃあ、かっさらい
2024/09/08(日) 13:27:46.74ID:lSktDnhM0
MX-Sの方を売ればいいのに
2024/09/08(日) 13:31:44.23ID:lSktDnhM0
かっさらいは泥棒みたいで不適当だったな
割高
2024/09/08(日) 13:32:58.35ID:6x4HMj9u0
法外な値段だと言うなら店を訴えてXやつべで公表だな
きっとみんながキミの味方になってくれると思うよ(ハナホジ)
2024/09/08(日) 13:43:05.31ID:AHCmdIZ/M
BIOSTARは神
169Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ edba-DQ/g)
垢版 |
2024/09/08(日) 13:47:29.41ID:bUmz4fpd0
ミニitxで安けりゃなんでもいいんだけど需要ないんかな
2024/09/08(日) 13:52:43.83ID:81enjTYk0
itxで安さを求めるのが間違い
171Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ edba-DQ/g)
垢版 |
2024/09/08(日) 13:56:47.22ID:bUmz4fpd0
昔はwifiもないバカ安itxとかあったじゃん
いつのまにかフル装備しか売らなくなった
2024/09/08(日) 14:00:02.62ID:VbLxtm0n0
>>147
原因不明でスリープがうまくいかないマザーはよく聞くがスリープを省いたマザーとかあるんかw
開き直りもここまで来ると怖わ~
2024/09/08(日) 14:01:10.60ID:+pMWzXTz0
マイクロならATXと設計も部品もほぼ共通で作れるけど
Itxは元々需要少ない上に新たに設計しなきゃならんもんな
2024/09/08(日) 16:53:51.08ID:xBEPNV9D0
BIOSTARの7000円位で売ってたitxの板持ってるが
AGESA1.2.0.7で放置されてるな
Cezanneサポートされてるから辛うじて実用になる
2024/09/08(日) 22:40:27.41ID:Oq0OvC3m0
後悔したくないならASUSかMSIおじさん「後悔したくないならASUSかMSI」
2024/09/08(日) 23:13:37.84ID:3DCdkhYL0
後悔したくないならMSIはやめとけ
2024/09/08(日) 23:16:02.14ID:SDqt52BF0
kwsk
178Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a958-DQ/g)
垢版 |
2024/09/08(日) 23:17:53.79ID:QxjeBAMt0
asusも不具合出したでしょ昔
2024/09/08(日) 23:23:22.54ID:+N5khvUs0
一度でも不具合出したら負けです
2024/09/08(日) 23:39:43.33ID:ovYuKUt80
みんな基本的に自分が不具合に当たったメーカーの製品を買わないだけで良いよ。
2024/09/09(月) 00:24:28.62ID:i33p9tgh0
当たらなくてもASRockの初物に手を出すのは人柱以外避けるべきだな
どれが配線ケチった製品なのか購入前に分からないから報告待ってからか他社製買うかで問題ない
2024/09/09(月) 01:24:27.46ID:JD61f+Oh0
>>177
カスロックは昔のB450情弱レジェンドをずっとこすってるけど
MSIはB550 GAMING PLUSという最近の板ですらSSD認識しないゴミ出し続けてる
MSIは昔からBIOSがクソ
www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/17pmo3o/msi_mpg_gaming_plus_b550_so_many_issues/
2024/09/09(月) 01:40:08.43ID:i7aUa0h60
MSIはRyzenの出始めの頃はリファレンスみたいな扱いをされてたんでなぁ・・・
一定の支持層は居るんじゃろう
ASRockに関してはいんふるえんさーwとかがB450 Steel Legendをこぞって宣伝してたんで情弱ホイホイにはもってこいだった

どれもこれも、ユーザーが購入前にきちんと調べておけばトラブルの半分くらいは回避できたんだろうけどなー
まぁ・・・今はAM4ソケットのマザボは枯れた分野なんで情弱がそんなに寄ってこないのが救いかな
2024/09/09(月) 01:44:33.31ID:n6pc8R4Z0
うちのX570Unifyはいたって健康だから、MSIのイメージはそこまで悪くないんだよなぁ。
あ、周辺機器はなんかゲーミングとかMSIブランドとかそういうので値段上げてるみたいで好きじゃない。
2024/09/09(月) 02:04:06.19ID:i33p9tgh0
虫はVGAダメにした事もあるし扱い全体で良いメーカーでは無いのは確か
Radeon限定の話にはなるけどVGAならksRockのが安牌だし
2024/09/09(月) 02:13:34.48ID:Ci438Fi70
近年だとGIGABYTEが過小評価の傾向があるように見えるがまぁ個々の板によるな
2024/09/09(月) 07:07:35.28ID:I31iM4s60
>>182
B760M Pro RS/D4いうほど昔か?
それにそのスレではCPUの不良を指摘されているじゃないか
188Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6556-DQ/g)
垢版 |
2024/09/09(月) 12:59:39.18ID:mGfm6eCa0
asrockは変態とか言われてた時は神やったんやけど
DDR2と3のるマザーは延命に良かったし手放した時もいい値段で売れた
2024/09/09(月) 13:08:20.07ID:KbXn3kU40
その手の変態マザーもネタになったけど実際はほとんど売れなかったんだけどね
2024/09/09(月) 13:13:55.15ID:Q+VQqf0R0
世の中、少数派ほど声がデカいからな
191Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6556-DQ/g)
垢版 |
2024/09/09(月) 13:15:38.58ID:mGfm6eCa0
>>186
戯画好きだったけどTVチューナーで不具合出たからやめたわ
2024/09/09(月) 16:15:50.57ID:+DI2oYdz0
リビジョン商法は仕様と諦めてAMDでもintelでも脳死でずっとギガDS3Hなんて言えないぜ…
2024/09/09(月) 17:23:21.42ID:7gA8rw210
ギガは所詮ギガよな
2024/09/09(月) 17:47:40.48ID:R0LCuvZy0
gigaのグラボはどうなの
HDMIが2つあるのが魅力的なんだけど
2024/09/09(月) 19:22:56.73ID:ULfSFJXw0
ASRockというとASUSの実験部門というかゲテモノ販売部門みたいに思っていたのだが今は変態じゃなくなったのか
2024/09/09(月) 19:58:05.55ID:AmM4uMW20
変態→良品→うーん…
2024/09/09(月) 20:10:23.51ID:vy2qE4RM0
ギガのマザーって最近一切安売りで見かけないから買ってないな
MSI,Asus,Asrockは買ったんだけど
2024/09/09(月) 20:18:03.10ID:JAZDEYdB0
>>171
ないない
そもそもAM4は新製品少ないでしょ
2024/09/09(月) 20:19:12.27ID:aCDGN/rn0
>>197
AM4たくさん買ったね
2024/09/09(月) 20:27:46.10ID:Hn9w5qFv0
そもそもなぜ変態なのか意味不明、今は普通だろ?
だけど最近はコストカットで安価なコンデンサー等々使ってるしM.2配線カットとか設計ミスでUSB使用不可やってるから安価な粗悪メーカーって感じだな
ASRockが変態と言われてたのはVIAチップセットでAGPとPCI-E両対応の775Dual-VSTAとか
LGA1155用のP67なのに、前世代のLGA1156ソケット載せたP67 Transformerとかだったわけ
X670チップなのにAM4対応マザーとか出したか?w ASRockを変態というのはもうやめろ
2024/09/09(月) 20:46:14.39ID:KvOhKQBV0
意味不明もなにも誰一人として今のASRockが変態だなんて言ってないと思うが
2024/09/09(月) 20:48:43.53ID:i33p9tgh0
元変態と言われるのはたまに見かけるが変態とは言われてないな
2024/09/09(月) 21:19:35.53ID:4ir/n2UK0
変態と言えばASUSのP4GD1にはお世話になった
北森3.2で引っ張ってプレスコスルーして、C2Dまで頑張ってもらったな
当時はまだAMDが積極的な選択肢になりにくかったし
2024/09/09(月) 22:02:03.02ID:IUnsFNd+0
変態と言うな、っていきなり主張する方が意味不明だよ
何をそんなに怒ってんの
粗悪メーカーって思ってるなら買わなきゃいいだけじゃん
ASRockに色々と恨みがあるのか知らんが少し落ち着け
2024/09/10(火) 01:01:48.69ID:1rVvPTY80
ASRockのAM4下級マザーは残念なのばっかやわ。
B550SLだけは優秀。
2024/09/10(火) 01:39:00.81ID:hU2ZCAe70
>>204
どこに粗悪っていう書き込みがあったんだ?
俺には見えない
2024/09/10(火) 01:53:49.93ID:CwXFxtak0
昔みたいな変態(誉め言葉)に戻ってくれんかなぁ
2024/09/10(火) 02:18:35.13ID:qg/G6vAc0
では品質のよいAM4マザーボードを語っていきまっしょい
2024/09/10(火) 03:38:45.60ID:NYEfil/G0
B650EでソケットAM4のマザーを2万とかで出せばいいだけ
AM4なのにチップセット側でGen5 SSD対応とかやれば売れまくるだろ
俺でも買うぞw
2024/09/10(火) 06:01:40.65ID:lWvA7Yo10
素直にAM5のCPU買いなよ
211Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a674-DQ/g)
垢版 |
2024/09/10(火) 07:29:54.70ID:fi1KRCpd0
asrockの520itxは快適に動いてるよ
ちょっと機能足らなくて戯画より高いのがアレだけど
2024/09/10(火) 09:23:36.07ID:quCC5f600
>>209
そもそもB650やX670は上流との接続がGen4x4レーンなのに
チップセットの下流にGen5x4繋がるとなんか嬉しいの?
2024/09/10(火) 09:34:33.44ID:Men1IFze0
>>203
懐かしいな
それくらいの時期だったと思うがPenMのデスクトップマザーに逃げてたわ
ただ予想以上に金を使ってしまったのでC2DデビューはWolfdaleになってしまったが
2024/09/10(火) 10:15:28.62ID:WE0mXsT30
CPUとチプセト間はM.2SSD、10GbE、USB 20Gbps同時に使って不足しないだけの帯域は欲しい
2024/09/10(火) 16:58:59.99ID:NYEfil/G0
>>212
それ言ったらB550はCPU側とGen3x4接続なのにGen4 SSD繋げてボトルネックで草
だからAM4を長く使う気ならGen4x4接続のX570しかないって言ってる
チップセット自体の性能ならX570はB650より上だしな
2024/09/10(火) 18:34:57.23ID:5uui0Fc70
草生えるほどか?
2024/09/10(火) 19:10:21.04ID:sHsttxIQ0
>>215
B550からGen4なんか出てないだろ?何言ってんの
2024/09/10(火) 19:36:26.21ID:NYEfil/G0
B550どころかBマザーとか今まで使ったこと無いからなぁ
良く調べてみればB550ってCPU側のGen4 M.2が1本しかないの?
俺はX570にGen4 M.2 4本付けてるけどB550って糞チップだな
2024/09/10(火) 19:45:07.83ID:SYTqY4tz0
無知の論点ズラし
2024/09/10(火) 19:51:16.32ID:COxoNVRl0
>>218
見てるこっちが恥ずかしいからもうそのへんで
2024/09/10(火) 20:04:18.57ID:Z0pPHYvf0
黙ってNG
2024/09/10(火) 20:16:53.27ID:IKC2o+YG0
ヘビーユーザーはそんなに多くない
2024/09/10(火) 23:12:54.58ID:WE0mXsT30
昔なら香ばしいとか言われてた
2024/09/10(火) 23:47:43.56ID:W8PqBPVQ0
ちょっとでもアレだなと思ったら触らずに
さっさとNGにするべきだな
2024/09/10(火) 23:48:47.63ID:XULe+u3K0
939禁止
2024/09/11(水) 00:19:33.67ID:H/RlgeMd0
X570持ってないB550マンの嫉妬が凄いなこのスレw
2024/09/11(水) 00:29:42.22ID:avXSRuaA0
俺には馬鹿晒しているやつが総ツッコミされているだけにしか見えないが?
2024/09/11(水) 02:44:47.13ID:h8WyxGK/0
せいぜいミドルクラスのCPUしか使わない俺
低みの見物
2024/09/11(水) 02:57:56.23ID:GkFa+/TyM
ファンが煩い残念製品買った後にファンレスな新型出されて無理に良い物と思い込まないとやってられない人か、中古市場に流れてきた放出品を安く買って自慢してるかどちらか
2024/09/11(水) 03:25:22.07ID:32EKAYVW0
5800X3Dが在庫無し値上げ状態だから、安いけどゲーム以外も行ける5800Xか、
5900Xかコスパ悪いけどコア数至上主義で5900XT乗っけるか…
AM4最後のCPU何にするかなぁ
2024/09/11(水) 03:47:19.09ID:GkFa+/TyM
悪いこと言わない、石だけ載せ替えなら5900XT載せてZen6か7まで待ちが無難
2024/09/11(水) 04:16:52.82ID:H/RlgeMd0
そもそもCPUの性能不足で買い替えたいならZen5買えって話だし
CPU性能足りてて単に飽きたからとかなら買い替えずに金貯めとけって話
どっちにしても、今からAM4のCPUを新規購入は俺ならしないw
2024/09/11(水) 04:23:27.74ID:32EKAYVW0
>>231
ま~コア数考えりゃ900XTだよね。

>>232
PC一台新規で組むなら9800X3Dとかで組みたいはあるよね。AM4スレだからね。
2024/09/11(水) 07:57:02.74ID:gG7kDIdy0
APUしか使わない俺も低みの見物
2024/09/11(水) 09:42:29.20ID:qhIpoWMg0
クリエイティブな作業をしない
動画視聴とAndroidエミュで軽めのゲーム

なら5700Xから5900XTへの換装って全く意味ないの?
2024/09/11(水) 09:49:18.20ID:f/ep8eGx0
泥エミュ多重起動ならコア数増える意味は大いに出てくる
メモリ量も求められるけど
2024/09/11(水) 09:49:25.25ID:cls/EMb60
ソフトウェア方面の板で、使ってるソフトの名前並べてコア数の暴力が有効かどうかを聞いた方がいいんじゃね
2024/09/11(水) 12:51:24.93ID:zJ5Ke4bj0
>>203
逆にその頃(AthlonXP)に俺はAMDに移り
そこからずっとAMD
流石にBullはスルーしてPhenomで引っ張った
2024/09/11(水) 18:17:54.14ID:PSaOFBoN0
>>62
ねw ITX何であんなに高いんだろね。
諦めてMATXとMATXケース買っちゃった。値段変わんねーんだもん
2024/09/11(水) 20:51:58.80ID:nsS7SajE0
ギガのは2万だったな
2024/09/11(水) 21:13:55.92ID:Dznst0Jh0
>>239
そもそも数が出ない
基板の層数が他に比べて多くなる
2024/09/11(水) 21:20:51.64ID:f/ep8eGx0
見た目のサイズで値段が決まると思ってる人か
PCに限らず性能維持したまま一定以上の小型化するのは高コストだぞ
2024/09/11(水) 21:30:07.02ID:wZcyYyVX0
安く組みたいならMicroATX一択
2024/09/12(木) 01:02:58.51ID:+NjcouxU0
>>239
基本最後期まで在庫キープされる安価なマザーは大体MATXだからなあ
2024/09/12(木) 07:08:30.06ID:3PImYe5w0
>>241
やっぱりそうなのねー。
高性能化に伴って電気信号シビアになるもんね。。。
2024/09/12(木) 08:53:59.93ID:rI2lpotn0
金無しジサカーの俺に選択肢はM-ATXしかない

奥行き400mm前後のミニタワーのサイズ感とメンテしやすさがちょうどいいしwinwinデスヨ(´・ω・`)
2024/09/12(木) 09:14:13.99ID:nq70oyaa0
フルタワーケースにM-ATX板突っ込んでも良いしね
2024/09/12(木) 09:36:11.50ID:ItgJoqSN0
>>247
まさにそれだわ
フルタワーケースつってもなんちゃって系というかE-ATXギリ収まるか?程度の奥行きしかないけど
貧乏&メンテナンス性重視でそんな構成に辿り着いただけだし気にしない
2024/09/12(木) 10:33:10.98ID:nq70oyaa0
最近はM.2主流だからストレージ何枚も積みたいとなるとM-ATXでは物理的に厳しくなって減ってきたけど、SATA主流時代に何台も組んた人達だと割とそういう事した人多い
2024/09/12(木) 11:48:59.84ID:fTZMFJwq0
>>247-248
M-ATXでも全部入りマザーでヘッダ全出しとかやるとブラケット用のスロットやベイが必要になって結局ATXミドルタワーが最低サイズにるパターンはあったっけ。
2024/09/12(木) 11:49:48.89ID:fTZMFJwq0
最低サイズになる
2024/09/12(木) 13:08:14.35ID:C9TKaEAB0
AM5ならともかくAM4だと
B550はGen3x10しかないのでM-ATXでも排他になったりする。つまりM-ATXで充分
X570だけだなATXの価値があるのは
2024/09/12(木) 14:23:01.78ID:/knBVdiT0
マザーメモリCPUグラボストレージの構成で最も安くなる可能性が高いのがMATXだからな
グラボいらないならいっそベアボーンとか市販のラップトップの方がコンパクト化できるが
254Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ b6ce-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 14:29:17.94ID:Wn5LijBD0
>>218
いちいちこんなのにマジレスするのも気が引けるが、
B550だとm.2の1つのスロットはGEN4に出来るし、
グラボだってAPUならPCIe3.0だが、
ZEN3のX系だとPCIe4.0だからしばらく現役で使えるよ。

まぁB550ならMicroATXで充分なのは確かかな。
2024/09/12(木) 15:28:58.15ID:3SYeeeKK0
Micro ATXが安いのにケースはITXの方がぽんぽん新商品出てるな
2024/09/12(木) 16:05:42.38ID:pRVLpyG40
現状でAM4環境を使ってる場合、Gen4に対してGen3どころかGen2でも有意差が殆ど無い人の方が多そう
AM5環境ではほぼ見かけない多スロットとか、あまり金をかけたくないとか速度以外の面を求めてるんじゃないの
速度を追及するならもうGen5以外は糞環境になるわけだし
2024/09/12(木) 16:38:30.88ID:kDSZZup90
>>246
それよねー
1つ前までキューブ型PCに惹かれてITXにしたけど、今回は中身を見せたいから配線に困らないMATXにした。全部白で統一して満足( ¯﹀¯ )
2024/09/12(木) 18:21:27.01ID:iYs/N5rU0
鼻毛鯖のケースだけ現役よ
259Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a958-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 19:02:50.43ID:MvvlM8a+0
itxは無駄なもんが嫌いな人が選ぶんじゃないか
でも大半はそういう小さいケースをかって組み立ての辛さにもう嫌になる程度のこだわりな気がする
2024/09/12(木) 19:36:25.45ID:DwKT3aoB0
そんなこともないと思うけど
2024/09/12(木) 20:16:23.03ID:4TEowSoY0
990fx extreme4と8370eで
リテンションが割れてクーラーが落ちて
ファンのコネクタピンが曲がったりしたのを直して騙し騙し使ってたけど
謎の電源遮断が発生したので
直すのはやめて新調することにしました
当時も周回遅れで組みましたが今回もこんな感じで
https://i.imgur.com/6vv1ks2.jpeg
https://i.imgur.com/9VSdG4z.jpeg
cpuは5600gtにしました
電源はシーソニックss650kmを流用予定予備でアンテックsg650有り
何分10年振りの自作なので何か有ったら宜しくお願いします
2024/09/12(木) 20:32:55.15ID:gYaepoI60
何かある前に電源買い替えすすめる
263Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7db1-QZ+t)
垢版 |
2024/09/12(木) 20:43:20.12ID:PeEKRrO40
ブレーカー働く15年前の電源とかしまいに火吹くぞ
2024/09/12(木) 21:02:20.01ID:fTZMFJwq0
スレチだが990FX Extreme4と890FX Deluxe5(同一配線のチップセット違い)は経年でどっかおかしくなる個体がそこそこあったらしいな……
2024/09/12(木) 21:02:20.41ID:YrEvk9lE0
電源は他のパーツも巻き込んで壊す恐れがあるから
出費が嵩んで気が進まないだろうけど電源も変えた方がいいと思う
せっかく買ったパーツが巻き込まれたらもったいないよ
2024/09/12(木) 21:16:10.09ID:rI2lpotn0
ついでにXPG PYLONでも買っとき
2024/09/12(木) 21:18:58.29ID:3dbB7TeG0
他のパーツ巻き込むどころか火事になりかねん
2024/09/12(木) 21:19:10.34ID:4TEowSoY0
やっぱり電源も新調した方が間違いないですよね
ストレージは1ssdと6hddで
グラボ積まなければ650wクラスで充分ですかね
2024/09/12(木) 22:49:20.57ID:nq70oyaa0
というか何を学習して電源使い回そうと考えたのかが知りたい
2024/09/12(木) 23:39:20.80ID:YAi+GeqDa
予備のsg650は仮組みの時に使っただけだからと思ったけど
やっぱり経年劣化はしてるよなあ
2024/09/13(金) 00:07:59.70ID:7UGSJE5d0
PYLONなら750な。容量で値段大して変わらん
272Socket774 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ a958-IWkO)
垢版 |
2024/09/13(金) 03:31:17.94ID:+YbfWfx20
電源はチタンだから買い換える気にならんわ
2024/09/13(金) 03:31:37.43ID:DWlrDLNf0
なんでXPG PYLON?
Core Reactorなら分かるが
2024/09/13(金) 03:38:49.62ID:GUZU0zTP0
グラボなし5600GTとか650どころか300Wぐらいの電源でも十分じゃないの
2024/09/13(金) 04:07:10.03ID:7UGSJE5d0
750までパイロンそれ以上はコルセアでいいじゃん
2024/09/13(金) 04:09:18.87ID:7UGSJE5d0
5600GTだけなら付属電源300wでもいける。長持ちするかはしらんけどな
2024/09/13(金) 06:04:56.65ID:zEvimSOZ0
すいません
Sea Sonic FOCUS GX-650がソフマップで処分価格になってたのでポチリました
後はosですが
そのままWindows10が立ち上がればオンラインで無償アップグレードと思ったけど
dsp紐付けのメモリが変わってしまうので
新たに円盤を買うのが無難ですかね
2024/09/13(金) 06:30:06.88ID:Yt9LpZ5D0
俺5600GTにantec neopower430使ってるわw
マザボのコネクタに全部刺さってないけど動いてる
2024/09/13(金) 07:22:08.09ID:QamY6dFI0
>>277
処分価格で買えて良かったじゃん
やっぱ古い電源は色々と怖いから新しくして正解だと思うよ

dsp版はライセンスの移動みたいなのはできなかったはずだから
買い直しだろうなあ
280Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srbd-DPxt)
垢版 |
2024/09/13(金) 09:31:17.37ID:5JgifKq3r
OSなんてヤフオクで数百円のキー買えば良いだけだろ面倒くさい
2024/09/13(金) 09:36:46.59ID:GhI9hxpU0
痛いな業者
2024/09/13(金) 09:51:18.16ID:MC7+nVzm0
バイオスタの廉価マザーにも新BIOSが降ってきた!
バイオスタはバイオスタいおうがなかなか
これからもバイオスタの廉価マザーを買います
安定してるしな(ハナホジ)
2024/09/13(金) 10:00:12.28ID:a6tlJlly0
やだなぁ業者じゃないですよ
反社のシノギですよ
自分の手で直接調べるとちょっと面白かったりしますよ
2024/09/13(金) 11:41:58.03ID:FwIQc3pp0
パイオツスター
2024/09/13(金) 11:47:57.44ID:C+FE1vLi0
>>276
流石に付属電源は怖いな
長持ちかつ300w程度でいいならニプロン・・・ いや何でもない忘れてくれ
2024/09/13(金) 12:38:18.67ID:/DE3XUbp0
windows板行けばわざわざオクで怪しいのに手出さなくても対処法いくらでもあるしな
2024/09/13(金) 12:57:16.25ID:8SK2PYal0
>>259
miniITXは静かなマシンを作るのが大変
机上に置く前提だと耳に近くて気にもなる条件の悪さも加味しないといけないのでその意味でも
2024/09/13(金) 20:43:24.71ID:6Xri8tX50
>>287
ハイスペだとな
ふつうに十分なRyzen5やi3なら余裕で静か
2024/09/14(土) 10:01:06.97ID:1A7s2Rv+0
ComboAM4v2 PI 1.2.0.Ccってmatisseにも対応してますか?
2024/09/14(土) 15:43:29.44ID:Wrih9cXN0
ASRockのx570s pg riptide買ってBIOSFlashBackでBIOS更新しようとしたけどランプが点灯しっぱで一向に終わらなくてBIOS飛ばしたかと焦ったけどマニュアルに載ってた更新用USBポートから別のポート変えたら更新できた
ASRockは何年経ってもASRockだな
2024/09/14(土) 16:06:02.35ID:WLY2H4+n0
更新用USBポート使わないやつも同類や
2024/09/14(土) 18:12:26.14ID:nib4N1t30
Sinkclose対応BIOSがBETAで追加されてたから入れてみたが、
GeForceExperienceが動かなくなってしまった
時期尚早だったな
Sinkclose対応なんて要らんし戻すか
2024/09/14(土) 22:59:25.63ID:/CFtg4eG0
cpuが到着
https://i.imgur.com/osSKOtL.jpeg
念の為クーラーも
https://i.imgur.com/xER8cyW.jpeg
ついでにm.2のssdとケースファン1式も購入
ちなみにケースはシルバーストーンのft01です
https://i.imgur.com/k5sV5MK.jpeg
電源はまだ到着してませんが
フルモジュラーのgx-650だと思ってたら
ソフマップの書き方が電源ユニットSeasonic FOCUS-GXシリーズ650w gm-650 ¥13465でセミモジュラーの方でした
今週末は出掛けるので組み立てはもう少し先になりそうです
2024/09/14(土) 23:20:30.03ID:nY/HEU6H0
>>293
乙乙。PCが順調に育ってきたな。
2024/09/15(日) 04:02:40.14ID:K7SXWQc70
>>290
別ポートで更新できるんか
2024/09/15(日) 04:04:38.17ID:YnxHxeSi0
逆につながってたりしてなw
2024/09/15(日) 04:23:07.74ID:oqbIyVFL0
>>295
USB2.0のポートで更新できたよ
2024/09/15(日) 11:01:41.60ID:MR233A8G0
バックパネルの印刷ミスなのかマニュアルの記述ミスなのか……
2024/09/15(日) 11:23:43.62ID:ZmZtWy0R0
バックパネルって付けた方がいいのかな
いつの頃からか面倒でつけなくなってしまった
2024/09/15(日) 11:47:50.76ID:DAYMYEmV0
PCのスキマから蜘蛛が入って巣を張ってPCを壊した事例があるが、最近は爆熱PCのせいか通気口がめちゃデカイからふさぐ意味あるかワカランよなw
2024/09/15(日) 11:54:02.01ID:lqE37nmda
>>299

利点
・USB端子など抜き差しに対する補強
・EMI(電磁波漏れ)対策
・GND面積の増大化
・Gなどの虫が入り込まないようにする。

欠点
・組みあがってから忘れてることに気づき絶望する。
・爪がUSB端子に入り込んでることに気が付き同じく絶望する。

組み直しという事件さえなければ、マイナス要素はないので付けといたほうがいいと思うわ。
2024/09/15(日) 11:59:03.92ID:Y9967Sue0
めんどいときは表面から養生テープで塞ぐのだ
2024/09/15(日) 12:44:43.39ID:YnxHxeSi0
X570買った時に既に一体化してて「最近はこうなのか~」って思ってたけど廉価帯はまだ自分でつけるんだよな。
2024/09/15(日) 15:11:10.08ID:ZmZtWy0R0
>>300-302
ありがとう、連休中やること無いし掃除がてらバラしてバックパネル付けてみるわ
ついでに光学ドライブ撤去後そのままの5インチベイにカバーを付けて何個か紛失してるPCIスロットのカバーを注文して
放置してたPCケースのUSB端子とかをピンヘッダに接続し(ry
2024/09/15(日) 16:17:25.42ID:UTX2p6Ya0
>>301
爪がUSB端子に入り込んでることに最後の最後で気付いて絶望するのあるあるだわw
2024/09/15(日) 17:08:49.48ID:Vpq60FQH0
えっ?バックパネルってマザボと一体でしょ?
指切りそうなプレスの板にステッカー貼っただけみたいな微妙にズレてるバックパネルなんて鱈セレとかの時代の話でしょ?
2024/09/15(日) 18:30:55.26ID:St/z1SDz0
>>306
違うよ
2024/09/15(日) 21:22:44.20ID:RKC9Ga8n0
>>307
すごく安いやつ?
2024/09/15(日) 22:01:04.88ID:IMb3uAH30
マザボと一体なんて見たことねーな
押し込みながらマザボのネジを止めんだろ?
2024/09/15(日) 22:33:16.09ID:dzqCOCH/0
虫は割と一体型多く出してる
2024/09/16(月) 08:48:38.08ID:RrvcaAkK0
>>298
マニュアルの印字かな
しかし、別のポートに挿した場合は青点灯すると書いてるけどそもそも青にならんから別のマザーの文面コピペしただけでチェックしてないんでしょう
2024/09/16(月) 10:57:18.77ID:VPcU2Rrz0
ろくにマザーの情報見ないからB550が欲しくて去年探したときに初めてバックパネルが別じゃない一体型知った
昔から思っていたけどバックパネルって面倒なのはともかく何であんなに指切そうな仕上げなんだろう
2024/09/16(月) 11:07:29.57ID:VkC+34s+0
夜叉「切れ味の鋭さが我の自慢よ」
2024/09/16(月) 11:27:15.54ID:r4iYt6Nr0
今のCPUのクーラー付ける時にヒートシンクで指切ったっぽくて
組みあがった時に指が血まみれになってることに気付いたな
(バックパネル一体型だからそこで切ったというのは無い)

マザーボード裏のハンダの棘といい、結構指先によろしくない
2024/09/16(月) 12:45:49.34ID:AtP1qRR90
>>314
鉄分入ってるから熱伝導率良いかもしれないね
試しにCPUに塗ってみたら?
2024/09/16(月) 14:41:45.41ID:VkC+34s+0
鎌のクーラー以外では指切った事ないな
今も新作出してる有名所だと蔵枡やTRや銀石とか使ったけど
他にも制裁食らって消えかかってるとことか今では新作出してないとこのも使ったけど
2024/09/16(月) 15:48:04.65ID:3WC46H8R0
刀5に血糊が付きました
2024/09/16(月) 16:34:45.73ID:lzOV2Mnm0
今宵の虎徹は血に飢えておる
2024/09/16(月) 16:51:09.85ID:nEwdfLII0
うちの忍者五も血を吸うたびに回転数が落ちてくる。
320Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9f5f-lmmT)
垢版 |
2024/09/16(月) 17:21:38.42ID:UVFD/A9m0
ワイは大手裏剣
CPUファンってリテールから買い換えるとかなり満足度高いブツだよね
2024/09/16(月) 18:04:29.55ID:7j9ghGD80
標準のwraith prismも無駄にピカピカしててちょっとすき
322Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ fff5-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 19:42:51.16ID:gHkRm7tn0
ウチはこてっちゃんMarkII
2024/09/16(月) 22:46:12.52ID:Xj245YVN0
>>126>>142
質問させて下さい
M.2の73番ピンを隣の75番ピン(GND)とショートさせれば(繋げれば)いいということは
マザー側のスロット及び周囲のほうで隣と繋いでもいいということですか?
2024/09/16(月) 22:48:21.06ID:XDXB4MAM0
カスボード捨てて買えるうちに新しいの買っとけ
ボンビー根性丸出しにするとろくなことにならんぞ
2024/09/16(月) 23:14:19.73ID:vweTTRzL0
>>317
刀5「またつまらぬ物を切ってしまった・・」
2024/09/16(月) 23:15:09.16ID:Xj245YVN0
ゲームやらないし古いCPU殻割りして愛着持ってしまったし少なくともサブとして限界まで使いたいんですよ
どうせITXとAPUですし
2024/09/16(月) 23:20:01.47ID:ZumUh8Vn0
そこまで言うならとりあえずやってみればいいんじゃね。
2024/09/16(月) 23:28:32.66ID:Xj245YVN0
結線の考え方として間違ってないですよね?
マザー側のソケット外側ならアルミ箔挟むだけだったり半田で埋めるだけで簡単そうなので
329Socket774 警備員[Lv.12][芽] (オイコラミネオ MM9b-dEkI)
垢版 |
2024/09/16(月) 23:29:50.71ID:BvXFjRDeM
答えたらどうやって繋ぐか聞いてきそう
具体的なイメージを持ってない感がする
2024/09/16(月) 23:30:10.11ID:XDXB4MAM0
昔ハンダブリッジでスリムドライブのATAPIのマスターとスレーブの切替やったけどかなり眼がよくないと出来ないと思うぞ
あの頃はまだ若かったから裸眼で見えてたのが信じられんわ
やるならマスキングテープは必須だな
2端子だけ露出させてそこをブリッジさせる
2024/09/16(月) 23:42:57.31ID:2kX3s9J+0
昔L5とかやりましたしカプトンテープもあるのでなんとか
といっても現状困ってなんかなく速いm.2に替えたくても選択肢少なくてつまらないなぁなんて考えてるだけです
しかもスロットがマザー裏側のみなのでまだよく見てもないですしw
そのうちCPUとM.2交換する際にやってみたいです
2024/09/16(月) 23:51:14.93ID:2kX3s9J+0
間違えました 倍率はL1 L3でしたっけ
2024/09/16(月) 23:51:34.20ID:JRcYOGHNa
隣と繋ぐだけでいいなら
・(相手側がベタGNDにつき)それなりに熱量のある半田コテ -> 必ず"フラックス"を使用する。
・鉛筆(2B~4B) or コンダクティブペン(導電性インクペン) -> 後者のほうが信頼性はある。

いずれにせよ、
マスキングテープ or ポリイミドテープ(こっちのが確実)でガイドを作って、半田 or コンダクティブペンでショートさせる。
どちらの方法であってもある程度の手先の器用さというか慣れは必要だと思う。

SSD側の端子に細工するのも、M/B側の端子に細工するのも結果は同じなのでやりやすい方で。
ただし、金メッキに半田が乗ると完全な除去は不可能なのでM/B側の端子に細工することを強く推すしラクだと思う。

アルミ箔でどうにかするのは超高確率でショートをやらかすと思うので、絶対にやめたほうがいい。
2024/09/17(火) 00:05:13.09ID:p5zU2/yp0
>>333
ありがとうございます
交換機会の際にあえて認識外なのでも買ってチャレンジしてみたいと思います
335Socket774 警備員[Lv.13][芽] (オイコラミネオ MM9b-dEkI)
垢版 |
2024/09/17(火) 06:52:35.10ID:RZWPv02pM
フラックスの用途がまるでわかってないな
パターンに乗せやすくするために使うもんでパターンのない隣接ピンショートなんかにつかわねーよ
2024/09/17(火) 07:30:40.32ID:mGXfH29U0
まあハンダ触った事あるなら余裕やろ
無いなら勧めんけど
2024/09/17(火) 08:03:25.07ID:UfBdoZQv0
バイオスタはベータバージョンを出さずにニューバイオスを出した
これはバイオスタいおうがいいのか悪いのか?
2024/09/17(火) 18:12:39.66ID:UfBdoZQv0
↑ダックスもハンダゴテとか使ってるの
2024/09/17(火) 19:21:49.37ID:G5HvO99a0
スレ違いだったらごめんなさい
光回線の値段ほとんど変わらないからフレッツ10Gにする予定で
TUF GAMING B550が搭載してるLANが2.5GbEで、熱問題とSFP+が面倒でしばらくはマザー搭載のを使おうと思うんだけど似たような人いる?
環境によるのはわかってるんだけどこういう利用法で1Gbps超えするものなのかが気になって
2024/09/17(火) 19:29:44.86ID:G5HvO99a0
説明不足だったので追記です
ルーターは無線使う頻度が高いので6e〜7対応・WAN/LAN 10GbE対応のを買う予定です
2024/09/17(火) 20:07:18.92ID:x7UrTRCca
>>333 です。

すまぬ、 >>335 のいう通り、故意にショートさせるときはフラックス要りませんというか使っちゃダメです。
私の場合この手の作業時は半田ブリッジではなく、ラッピングワイヤーでショートさせるのが毎度のことだったので間違いました。
半田ブリッジでフラックス使うと壮絶にやりにくくなると思うので訂正します。
2024/09/17(火) 20:22:28.71ID:LYMHw0xy0
>>339
スレ違いですね
買う予定のルータのスレで聞きましょう
2024/09/17(火) 22:06:51.25ID:p5zU2/yp0
>>341
ご丁寧にありがとうございます
個人としては昔に細かいコテ工作やりましたのでどうにでもなりそうです
現実的にあまりに細くてピッチも狭いので仰る通りラッピングワイヤー先端に半田塗ってからフラックス使いながら並行に接着、後から余分な線をカットかなあなんてイメージします
忘れてましたがイザとなればコンダクティブペンなんて便利なのもありましたね
2024/09/17(火) 22:09:52.78ID:G5HvO99a0
すみませんでした他で聞きます
2024/09/18(水) 01:13:20.51ID:QljtR6co0
半田怖いなら導電性接着剤で。
2024/09/18(水) 04:32:49.14ID:P8GE0DKz0
リモコンのボタンが馬鹿になって
濃い鉛筆やら導電塗料やら使ってみたけど
中古のリモコンに買い替えるのが一番安かった
2024/09/18(水) 04:38:58.06ID:qBbPeUQ20
男ならSSDはケースの中で宙づり

・・・そうか時代はNVMEだからそんなことしてる奴はもういないのか
と気付いた、いまだSATAのおいちゃんです
2024/09/18(水) 09:11:54.46ID:KemwkSCr0
SSDはマジックテープで固定じゃないのか?
さすがに固定無しだとファンにぶつかって軸歪む可能性もあるし
2024/09/18(水) 09:23:14.39ID:FQlJg0ny0
sata使ってるで
ケース内のファンの風が直当たるところまで引き出してケーブルにぶら下がってるわw
2024/09/18(水) 11:30:39.23ID:lWhF5HWYa
SATAのSSDは、100均の耐震ゲルで貼ってある。
それなりに固定できて貼り直しもラクだし安いので結構オススメ
351Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b794-3oJL)
垢版 |
2024/09/18(水) 12:17:44.53ID:rYNbBUud0
m2でSATAもあるでよ
SATAの方が省電力やし
2024/09/18(水) 16:02:19.77ID:vIn8lCLC0
時代遅れ老人しかいなくて草
俺はもうPC本体はSATA全面撤廃、SATAケーブルとかSATA電源ケーブル無しM.2のみ
動画しか入ってないHDDは5台(8TBx4 3TBx1)あるけどUSBで外出し必要な時のみ稼働
ケーブルごちゃごちゃしてSATA草のSSDとか見た目が悪すぎる
2024/09/18(水) 19:05:57.53ID:XFofbVg80
USBとか老人かよ
2024/09/18(水) 19:13:10.00ID:YWSn42swd
いや中出ししろ
2024/09/18(水) 20:19:16.23ID:vIn8lCLC0
USBケーブル1本と、SATAケーブル&SATA電源ケーブル合計10本
どっちがいいか一目瞭然
2024/09/18(水) 20:28:09.20ID:SCuPo0lc0
バカだねぇ
USBなんて信用できんわ
357Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ d7f3-26b5)
垢版 |
2024/09/18(水) 20:30:31.55ID:iJQO/pSG0
USB0本、SATA0本のNASでお願いします
2024/09/18(水) 20:41:54.54ID:eqYIOnn40
CC BIOS来ないね
遅すぎる
2024/09/18(水) 20:42:34.42ID:OgDDxQ340
USB接続の外付けHDD5台はさすがにネタだろ
2024/09/18(水) 20:46:19.63ID:ezVoSCuB0
8ベイのNAS でSFP28 直結だわ
2024/09/18(水) 20:52:00.93ID:eqYIOnn40
外付けUSB5台はワロタ
2024/09/18(水) 21:08:17.61ID:vIn8lCLC0
勘違いしてる奴いそうだけど、5台入るUSB接続のHDDケースだぞ?
1台しか入らないHDDケースを5個用意してUSBケーブル5本で接続してると思ってるのか?w
2024/09/18(水) 21:17:42.25ID:ezVoSCuB0
ああロジテックとかのダサいやつか
2024/09/18(水) 21:18:18.92ID:BWwdvMjF0
何台入るか知らんけど箱増える時点で失笑ですわ
2024/09/18(水) 21:21:13.68ID:nK0hUVrp0
>>364
NASも否定
2024/09/18(水) 21:26:20.14ID:BWwdvMjF0
そいつはNASでも同じことすると思うよ
2024/09/18(水) 21:32:22.19ID:mJN/73K70
過去にUSB接続のHDDでちょっとした接触不良でRAWになって面倒なことになったからあまり信用していない
あと出始めのB450でUSBが不安定で認識しないことが割とあってうーーん、ってなった思い出
2024/09/18(水) 21:39:59.62ID:eqYIOnn40
後だしでどやる意味が分からない
2024/09/18(水) 22:27:13.23ID:2QpsaiDI0
>>368
ボウヤなのさ
2024/09/18(水) 22:33:31.61ID:LQA8oDkLa
常時接続しておくドライブとしてのUSB HDD/SSDは、どうにも信頼性がいまいちな気がして無理だわ。
今まで何事もなく無事に使えてきてた人にとっては便利なんだろうけど、なんかしかくらってきてるからなぁ。
2024/09/18(水) 22:53:57.79ID:wKGYTUzh0
HDD自体がSATAなんだからそのまま接続するのが自然だよな
エプソンの上位タワーPCみたいにNAS風ベイのあるケースが欲しいところ。あれケースだけ言ってくれないものか
2024/09/18(水) 23:04:03.43ID:tjLi/uDe0
>>371
こんなの?
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/server-nas/CS380/
2024/09/18(水) 23:11:00.39ID:+MgeCrDK0
>>308
安いっていくら?
2024/09/18(水) 23:11:29.70ID:+MgeCrDK0
>>308
すごく安いやつっていくら?
2024/09/19(木) 00:54:45.33ID:A71py0Px0
いくら丼食いたくなる
2024/09/19(木) 01:38:49.66ID:g+ZUT98m0
通風まっしぐら
2024/09/19(木) 08:14:03.81ID:qz1h3wSf0
>>371
MR8100やらMR8200みたいなヤツやな

たまに中古で出回ってるよ
ケースはskylake世代から採用されているから中身含めて1万そこらで買えた記憶

ただ、エプソン公式で中身見るともうちょっと奥行きが欲しい感じ
2024/09/19(木) 11:53:50.58ID:tVMCZKCF0
>>373-374
一万前後くらいのでしょ
2024/09/19(木) 13:07:26.53ID:AFtWi8Bq0
>>377
そうそう
Pro9200みたいなのはなおいい
場合によっては中古PC買って内臓移植でもいいがなかなか出物に当たらない
2024/09/19(木) 13:20:55.95ID:6g2wr/M80
>>371,377
MR8200以前のはホットスワップベイになっていないモデルもあったような(中古で買うときには要確認)。
奥行き欲しい場合Pro系(5700以降?)になっちゃうのがきつい
2024/09/19(木) 13:27:52.42ID:6g2wr/M80
移植前提で、金ノコやグラインダでゴリゴリやるのをいとわないなら捨値で売られてるPro4000シリーズを買って
HDDマウンターだけ9000用の補修パーツをダイレクトショップで買って交換するのもありかも。
2024/09/20(金) 21:23:11.24ID:QuBcVUNS0
ベイに空きがなくなったから5000円の中古NAS買ってきて修理して使ってるけど、使ってるの俺だけだしNASである意味ないからケース買い替えて場いい話だったんだよな
2024/09/21(土) 19:12:05.27ID:3XMJL6i6M
NASは速度ガチャ要素あるからもう買わんわ遅いのはめちゃくちゃ遅い
ルーターも安物のなんちゃってギガビットだと全く速度でないし
2024/09/21(土) 19:18:16.77ID:uHYugw5AM
そんなあなたにNAS自作
2024/09/21(土) 19:34:04.93ID:zLu6Xosl0
そうね。
NASもルーターも仮想アプライアンスで良いわね。
2024/09/21(土) 22:38:11.16ID:oVantHv50
>NASは速度ガチャ要素あるから
これの意味が分からん
ちゃんと調べてから普通は作るなり買うが
2024/09/21(土) 23:11:47.42ID:3XMJL6i6M
>>386
実行速度なんて書いてあるか?
有名なお高いのならレビュー見ればいいけど
2024/09/22(日) 04:01:35.47ID:ZoxOciDN0
速度追求なら調べた上か人柱覚悟で買うだろ
2024/09/22(日) 09:09:34.86ID:aXJClPo30
海外でNASの速度比較レビューありそう
2024/09/22(日) 14:21:34.64ID:NQcNizqF0
エンタープライズ向けで10GbEでオールSSDのRAIDなNASとかならまだしも
2.5GbEや1GbEでHDD載せてる普通のNASならたいていはちゃんと速度出るもんじゃないの?
どんな粗悪品買ったんだ?
2024/09/22(日) 14:32:47.92ID:8yk5r1Oia
ここAM4板なんで、これに限った話をすれば
CPUが初代Ryzen 3 1200だったとしてもNVMe SSDと組み合わせれば、2.5GbEならNICの限界までは速度はでるだろうし、
10GbEでも問題はないだろ。

SSDではなくHDDだったとしても、TrueNASならメモリをある程度(32GB以上)積んでおけば書き込み時に、
空き領域をキャッシュとして使うのでそれなりに速度出るし。

市販の個人向けNASはそこらがどうなってるのかはわからんけど、それ用のスレあるだろうからそこで聞けばよいと思うぞ。
参考までに:
i5-8400T、32G Mem、NVMe SSD、HDD x3、2.5GbE だとHDDへの書き込み時ですらメモリキャッシュのおかげでNICの限界速度出てる。
RK3588、16GB Mem、NVME SSD、2.5GbEだとR/WともにNICの限界速度出てる。
2024/09/22(日) 14:59:23.79ID:W+6PMGGj0
何も考えずに買ったQNAPの安物5ベイ使ってるけど普通に2.5Gの速度いっぱいは出るし特に不満はないな
もともとHDDに置くようなもんに転送速度は期待しないからそんだけ出てればなんも問題ない
2024/09/23(月) 09:29:27.51ID:77gj4jeF0
>>290
遅自レスだが、バックパネルのBIOSフラッシュバックポートは正常なポートが赤線で囲ってあった
組み込んでからフラッシュバック使ってBIOS更新しようなんてやつは少数だろ
更新できない時はサイトやYouTube漁ったけど情報なし、よく今まで話題にならなかったな
使ってるやつ少ないからなのか
ちなバックパネル一体型じゃないを久々に組んで、LANポートの外側に金属クッション出てたから再組込めんどくさすぎてラジオペンチで取り外した
昔よくやったな…
2024/09/23(月) 10:52:59.62ID:YtDL7wl80
>>393
電子マニュアルの赤枠ポートとバックパネルの赤枠ポートは同じだが
紙のマニュアルの誤植かな
まぁパワー系には自作向いてないよ
2024/09/23(月) 11:19:54.10ID:77gj4jeF0
>>394
紙マニュアルの誤植だね
それも他のマザーからのコピペっぽくて点灯点滅色の説明がめちゃくちゃ
更新ポート以外で接続した場合のLED動作も間違ってるから数時間無駄にした
いちいちパネルつけて電子マニュアル確認しからBIOS書き込む書き込むの少数じゃね?
USB-C以外のポート全部試してからやっと更新できるポート見つけたよ
ASRockのいい加減さは黎明期から何も変わってないよね
素直にASUSやGIGABYTEで組めばよかった
2024/09/23(月) 12:11:54.20ID:JIP/tamHa
最後の手段として覚悟している作業内容に誤植とか最悪だな。
HPに置いてある、.pdfの英語版すらいまだ更新がなかったりするならば... お察しではある。
2024/09/23(月) 16:29:43.32ID:j0z+h8AH0
ASLockマニュアルはヱップセットのデュアルヱャンネルだったんだからしょうがないよ
2024/09/23(月) 18:28:19.05ID:LiNeocPLd
Lock
2024/09/23(月) 19:25:48.78ID:odpJ3EeX0
誤植を放っておくなんて最高にLockだぜ!
2024/09/23(月) 20:15:35.55ID:/H3P6UX/0
バイオスタの新バイオスを入れたらブルースクリーン頻発するようになりました
BETA版じゃないのに
これはBIOSを元に戻したほうがいいということでしょうか?
2024/09/23(月) 20:39:30.31ID:lEvAu+5Yr
どの製品のどのバージョンにもよるかな。
まあ戻してみればいいんじゃね?
cpuサポートが外れる場合もあるみたいだし。
2024/09/23(月) 20:54:19.25ID:/H3P6UX/0
B550MX/E PROです
今BIOS戻したら安定しました
やっぱりBETA版と書いてないけどBETA版だったんですね
2024/09/23(月) 20:56:12.00ID:OJLLyRpM0
バイオスターに限った事じゃないからなぁ
正式Verとしてリリースしたらバグ持ちだったと後から判明するパターン
自分もMSIでもGIGABYTEでもやられてるw
2024/09/23(月) 21:08:17.58ID:vs1DISAO0
今は戻すのも自在だからなぁ良い時代になったもんだよ。
2024/09/23(月) 22:03:58.08ID:1Zg3FGu50
困ってないなら2ヶ月ぐらい様子見してから上げればヨシ!
2024/09/24(火) 07:19:26.05ID:mp6jJt150
無事に組み上がりました
https://i.imgur.com/CJxQi98.jpeg
https://i.imgur.com/6iBxNKt.jpeg
https://i.imgur.com/hIH8L5D.jpeg
電源投入で元のwindows10がアカウント認証も無く普通に立ち上がり
よくよく考えたらwindows10はdsp版じゃなく通常パッケージを買ってました
そこで11に無償アップグレードしようとしたら
セキュアブートで引っ掛かり
バイオスで有効にするとwindowsが起動せず
ネットでgptで無いとuefiブート出来ないと有ったので
起動ssdを確認したらgptになっていて躓き中で
とりあえず10のまま使用
2024/09/24(火) 07:38:38.20ID:d71Q72cZ0
部屋とケース内部くらい掃除したらどうだ
汚部屋ガイジかよ
2024/09/24(火) 07:48:44.61ID:O+hilY/w0
これはヤニカスPCか?
2024/09/24(火) 09:37:04.98ID:ywXyA8ef0
お前らのようないらん煽り入れるようなヤツの方がよっぽどガイジじゃね…
410Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 6340-TaZB)
垢版 |
2024/09/24(火) 09:50:16.35ID:cXvMX/5U0
ガイジって言い始めるやつがだいたいガイジなんだよね
自分が言われたくない言葉を他人の罵倒に使うので
2024/09/24(火) 09:51:16.08ID:OEymcayC0
もっと捻った言葉ならともかくガイジなんて幼稚園児が言うバカ位の鳴き声でしかないよ
2024/09/24(火) 10:07:47.21ID:5zjsMEx30
他人の足を引っ張るのが日本人
ちょっとでも規格外だと集中砲火になる
そしてdqんは素性を隠せない
2024/09/24(火) 10:44:26.38ID:W3OpqOpqM
もうAM4の神セールやらんのかな
cpuセットのセールもAM5ばっかだし
2024/09/24(火) 11:02:22.16ID:g2sXkc6r0
あのセットじゃないと5700X買わなかっただろうから最後にもう1回やって欲しい
2024/09/24(火) 12:25:17.25ID:E/kof0QB0
賭博黙示録ガイジ
2024/09/24(火) 13:37:36.81ID:A66GJ8U/H
CPUクーラーのファンは吸出しにするならIOパネル側につけた方がええで
多分向きを間違えとるだけやろうけど

・・・(´・ω・`) 5600GT だと大して変わらんかもなー
2024/09/24(火) 14:44:19.64ID:l+OiLOf9M
>>406
俺もあれこれ試して駄目だったな
記憶が曖昧だが、確か23H2の入ったUSBから起動してインストールしたら出来たような覚えが
2024/09/24(火) 15:47:44.26ID:WCECH+8cd
ファンの向き逆だよな…
2024/09/24(火) 16:12:14.60ID:PKZIGT7U0
そうそう、位置はあってて向きが逆。吹き付けにして、排気のリアファンに流す感じにしないと
2024/09/24(火) 16:25:39.41ID:Wm/FpbV40
ファンのフレームに風向きが書いてあるから
クーラーならpushで取り付けるのが基本
2024/09/24(火) 18:46:31.82ID:5zjsMEx30
>>414
転売?
2024/09/24(火) 22:40:51.85ID:mp6jJt150
ありがとうございます
とりあえず
ファンの向きは直しました
2024/09/24(火) 23:50:39.29ID:Mul7rFX80
windows11=セキュアブート必須=UEFI必須=ディスクはGPT必須
何が問題で何したいのかわからん
2024/09/25(水) 00:21:05.49ID:zSvdOwOBH
セキュアブートをアクティブにするのにBIOSの設定方法がわからんのやろな
各社設定方法が微妙に違うさかい ASRock Mobo How to Active Secure Boot あたりで
ググってみると動画やらブログやらでてきますやろ

・・・(´・ω・`)
2024/09/25(水) 02:30:53.31ID:Ya1FhVel0
セキュアブート有効設定にするにはCSM無効が必要
それによりまた不都合が発生?あたりか
2024/09/25(水) 03:14:41.47ID:lcSKmT650
いまはBIOSも設定の名称で検索かけて弄れるから名前さえわかればすぐよな。
2024/09/25(水) 03:38:15.42ID:5Y9Imv3Ma
いろいろとメンドクセーってときは、
WinのISOでブータブルUSBメモリを作るときに"Rufus"を使い、回避オプション類全部にチェック入れておくと
かなりの割合でいろんなことが解決する。
2024/09/25(水) 06:31:57.95ID:MMzYxnhv0
LinuxMintなら面倒がない
2024/09/25(水) 18:21:17.09ID:np3PwJA60
ASRock B550M PRO RS+5700Xの自作機

組んで動作確認してしばらく置いて数日後、CPUファンが音もなくゆ~っくりと回ってることに気付いたわ、電源を切りスイッチもオフなのに
で犯人はHDMI切替器だった、別PCとモニターを共有して(切り替えて)テストしてたから別PCからの微弱な電気が逆流していた、初の体験でビビったけど原因が分かってホッとしたわ、でも何でCPUFANコネクタにだけ電力が供給されてるんだ?
2024/09/25(水) 19:58:17.77ID:9Gojab630
それはメーカーにでも尋ねるしかないだろ
それより回っているのに音もなくと表現するのはおかしい
目視しないと気づけないくらい静かに回ってたと表現しろ
2024/09/25(水) 20:30:20.75ID:MMzYxnhv0
何が問題なのか良くわからないわ
そのダメ出し
2024/09/25(水) 21:49:12.86ID:eccFZ2Cm0
CPUファンは電源をオフっても動くように作られてるよ。
供給電源をオフったら止まる。
2024/09/25(水) 22:00:12.91ID:6gVloZ580
除湿機か

>>429の勘違いか
地獄報告よろ
2024/09/26(木) 04:56:15.40ID:L3+ymqJM0
ASRock草
2024/09/26(木) 06:18:02.39ID:CjY2wOQb0
ASRockは粗悪品のイメージ
2024/09/26(木) 08:33:17.63ID:d1Kn9Rnm0
情弱伝説発後にASRockでトラブル起きても起きるのが当たり前だしなという感想しか出なくなった
他でトラブル起きると不運だなと思うんだが
437Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ cbb5-zLmf)
垢版 |
2024/09/26(木) 20:15:16.72ID:FaLcP1sT0
騎士団さんまだ?
2024/09/26(木) 22:23:15.84ID:Pfce2WMQ0
MSI B450に新BIOSきた
2024/09/27(金) 01:42:08.25ID:CDXVNOHB0
俺のB350にも来てる
2024/09/27(金) 04:07:28.02ID:xlDb29/K0
>>438
で、バグはあったのかね?
2024/09/27(金) 04:56:56.37ID:gEzv916a0
ムサイに来てるの見てワイちゃんの
X470 GAMING PRO CARBONにも来てた!
2024/09/27(金) 09:12:19.61ID:r7wQA4xg0
ベータか…
2024/09/29(日) 22:09:58.77ID:eLdkK5sS0
部品点数を減らして故障率を下げたと謳っていたカスボード逝く
https://www.youtube.com/watch?v=gpSuAd6KHL8
444Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ c35e-TSdV)
垢版 |
2024/09/30(月) 02:25:42.96ID:tijOGYn20
きっと故障率99%から98%に下げたんでしょうね
2024/09/30(月) 04:18:38.31ID:JAxQ/o6N0
うちの子じゃないですか
SATA端子がいっぱいあるのに安かった素敵な子なんですよ
2024/09/30(月) 13:17:32.56ID:nR1X3wsB0
パソコン工房のゲーミングPCに入ってた奴か
X570だから5900か5950が載ってたんだろうな
よわよわエアフローでMOSFETが冷えなくて内部でショートして破裂かね
2024/09/30(月) 14:19:27.85ID:15zvgAEd0
>>443
DrMOSじゃないから部品点数は増えてるけどな
B450情弱伝説と同じsinopowerの高RDSゴミMOSFETだからそら壊れる 
VRMは最低DrMOS
2024/09/30(月) 14:33:35.79ID:t3Nfn+180
上位チプセトなのに10年近く前の物と比べて劣るパーツ使ってるのか
落ちぶれたと言われるだけのことはあるな
2024/09/30(月) 14:40:19.27ID:nR1X3wsB0
PhantomGamingはゲーミング()向けラインの最下位モデルだからケチったのか
450Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ e389-x3PR)
垢版 |
2024/09/30(月) 15:22:29.64ID:9bSfGwni0
>>447
FETスイッチング電源はロー側はオン抵抗高くていいんやで
まぁハイもローも同じの使ってるし多くの場合はそうしてるけど
2024/09/30(月) 17:17:46.64ID:p8lb7OGj0
俺のX570調べたらSiC634のDrMOSだったわ
一安心
2024/09/30(月) 17:40:46.05ID:UDDNWuWW0
65wCPUしか使わないから無問題
2024/09/30(月) 18:46:31.61ID:gb5cgp3R0
こういうのはゲーム目的でBTO買って一番高いCPUとグラボ積んだりした奴の残骸?
しかも訳も分からずOC試したりの無茶?
俺のB450のFDPC5030もへタレなん?
2024/09/30(月) 21:24:19.34ID:UDDNWuWW0
>>446
cinebenchとかは回しても大丈夫なの?PC初心者だからよくわかんない
一回やったことあるけどcpuが96℃になってやめた
2024/09/30(月) 21:29:40.90ID:ew+2VB7K0
cinebenchとか動画エンコードはCPUぶん回すからね…
でもRyzenのTDP100w程度だしなぁ。ベンチくらいで死ぬようなことはないんじゃね?
空冷でもDeepcoolのAssassinとか乗っけてたら。
2024/09/30(月) 21:36:45.14ID:UDDNWuWW0
一度変なゲームソフト使ってcpuベンチ状態になってパソコン落ちたことある
pcから温風と轟音が出てた
でも今だに動いてるってことはVRM逝ってないってことだよね?
2024/09/30(月) 22:23:19.35ID:vJqenyByM
>>456
常にフル稼働させたわけじゃなく一時的にそうなっただけならそんなに心配しなくても大丈夫かと
2024/09/30(月) 23:27:11.49ID:j+slONuO0
変なゲームてのは意味不明だが今どきは初回起動時にシェーダーコンパイルでCPUを全コアフルに使うタイトルは割と珍しくない
そもそも昨今のCPUは温度による制御がちゃんとしていて、96℃でも特に問題ないから96℃になっている
よくわかんない人は数字なんか見ないほうがいい
2024/09/30(月) 23:28:38.01ID:RtsYxfrR0
>>456
低レベルな馬鹿っぽいこと聞くなよって思われそう
2024/10/01(火) 00:30:58.97ID:LVFmdLWE0
>>459
初心者なんだよ
わかれよ馬鹿

>>457-458
>>455
どうもありがとうございます
2024/10/01(火) 03:20:16.89ID:auM3kAFMM
初心者は免罪符にならんぞ
流れ早かった時代はそういう半端者には半年ROMれと言うのがお約束だった
近年は流れが緩やかで言われたくなったが
2024/10/01(火) 05:50:47.32ID:LVFmdLWE0
コミュニケーションだから
半年とかありえない
2024/10/01(火) 12:22:19.65ID:DxdlDyTb0
しかしROGに1.2.0.Cc来ないなあ
APUだから最低1.2.0.Cbが必要なのに
2024/10/01(火) 12:25:05.22ID:HSSJBUT80
>>462
それはお前の考え方であって
スレッドのお約束と雰囲気を掴むまでは大人しくしてろということ
そうしないと確実に荒れるということをすぐに知ることになる
2024/10/01(火) 12:44:29.06ID:Lnn2hp2B0
>>463
APUだと何かあるの?
2024/10/01(火) 14:52:20.74ID:clAt+s9m0
TUF cc きた
2024/10/01(火) 15:42:48.39ID:LVFmdLWE0
>>464
荒れるのは困る
2024/10/01(火) 21:21:29.78ID:xMlwoB9z0
X470F Gamingにきたけどbetaだからやめとく
2024/10/02(水) 06:45:27.67ID:kfS/WxQv0
Version 6231
Beta Version
10.74 MB
2024/09/30

"1. Updated AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.Cc.
2. Resolved CPU exception when adjusting items like ""When system is in sleep, hibernate, or soft off states"" in certain languages."

PRIME B350-PLUSにも来た
まさか来ると思ってなかった
2024/10/02(水) 07:34:28.58ID:49QForjX0
不具合もないしベータ版だから様子見
2024/10/02(水) 10:58:07.65ID:0jFDb2vT0
新BIOS出すけど古いからもうベータ取れないパターン
2024/10/02(水) 12:11:54.12ID:Sy9W6saL0
かもね
473Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ cfc9-D2eP)
垢版 |
2024/10/02(水) 14:22:20.57ID:qSlZR/uQ0
次のバージョンが出ればベータが取れる!
2024/10/02(水) 18:04:47.95ID:49QForjX0
PRIME B350-PLUSを1700で使ってるからBIOS更新いらないな
2024/10/02(水) 18:12:42.69ID:XZCWXhpQ0
1700を更新してくださいよ
2024/10/02(水) 19:53:32.95ID:kfS/WxQv0
1700でもBIOS更新すると設定項目増えるから更新した方がええで
ASPM使用可能になるで
2024/10/02(水) 20:34:01.33ID:Ml8kXwji0
ROG STRIXやっとCc来た 
ベータだけど
2024/10/03(木) 06:11:40.00ID:vkOACRuD0
>>475
まだ十分に使えるものを新しいものに交換しようという発想はサラリーマン
2024/10/03(木) 10:16:30.71ID:jSmX9iPl0
貧乏サラリーマンはどうするのって
480Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MMa7-x3PR)
垢版 |
2024/10/03(木) 10:36:29.81ID:xs9kQIh7M
マザーセットばら撒いてた時は数千円でアップグレードできた
2024/10/03(木) 14:22:42.83ID:ZGKpS8zH0
>>478
1700のままなのは無職?低所得?
2024/10/03(木) 15:00:39.06ID:IIpCuwUo0
本当の金持ちは無駄な金を使わない
2024/10/03(木) 15:07:20.58ID:npIXPfo80
え?本当の金持ちなの?
それともそう思って欲しいだけの低所得者?
484Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ffb5-x3PR)
垢版 |
2024/10/03(木) 15:07:30.54ID:p0rxG8n70
本当の金持ちは1700で普段使いも満足できるのか?
2024/10/03(木) 15:08:35.77ID:o3h/M1mp0
>>482
本当の金持ちじゃないなら的外れ、見栄っ張り
2024/10/03(木) 15:25:44.08ID:IIpCuwUo0
底辺ほど無駄なものを買うってのは統計出てるから。
2024/10/03(木) 15:25:58.86ID:M/Z3qJH3r
まあゲームしなけりゃ1700で十分、という考えはあるかも。
488Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (オイコラミネオ MMa7-x3PR)
垢版 |
2024/10/03(木) 15:31:39.01ID:xs9kQIh7M
使い倒すってのはわからんではないがちょっと前のこのスレには特価情報がしょっちゅう転がってたからスレ民が使い倒すのは違和感あるんよね
2024/10/03(木) 15:31:43.10ID:m78TnucT0
1700で充分な用途だとSandy機や泥スマホでもこなせそう
2024/10/03(木) 15:35:13.12ID:IIpCuwUo0
録画用なら1700でもオーバースペック
2024/10/03(木) 16:10:52.06ID:kGbZQxCj0
でも向いてない
底辺じゃなくても無駄なものは買うし、底辺は買い換えられない
2024/10/03(木) 19:38:20.60ID:bpB+ptyu0
この一連のレスにはなんの価値があんの?
2024/10/03(木) 19:41:41.67ID:TbEoGupD0
ムキになってる奴が一人ってだけ
2024/10/03(木) 19:42:00.84ID:rlqoELJG0
本当の金持ちは無駄な争いをしないという教訓が正しいことを示している
2024/10/03(木) 20:42:36.44ID:akQmCEpa0
金持ち喧嘩せずって言ってた当人は喧嘩しまくっていたけどな
2024/10/03(木) 21:22:52.30ID:vkOACRuD0
俺なんかアスロン
2024/10/03(木) 22:46:59.11ID:6VuzrrCv0
本当の金持ちは時間の節約になる事に金を惜しまない
2024/10/03(木) 22:49:22.02ID:pQnXmk/a0
>>496はホンマモンの金持ちか!?
2024/10/03(木) 22:50:33.49ID:TbEoGupD0
時は金なり
2024/10/03(木) 23:28:51.75ID:iTR9Oa+Z0
PicassoのAthlon3000Gだったら究極のケチもとい金持ちって感じ
2024/10/03(木) 23:59:33.88ID:20XZ/G/J0
この人思い出した

981 Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 7fed-E1oz) age 2024/08/21(水) 12:28:55.85 ID:nTp/swZk0
>>
やぁ今日も暑いね
i.imgur.com/BhaBNZN.png

983 Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 7fed-E1oz) age 2024/08/21(水) 12:34:00.31 ID:nTp/swZk0
>>
これで証券口座は全部
i.imgur.com/KTyQNwD.png
i.imgur.com/5w1bTmy.png

hissi.org/read.php/jisaku/20240821/blRwL3N3Wmsw.html
2024/10/04(金) 00:22:50.09ID:h796qPIb0
つまらないしバカっぽいね
2024/10/04(金) 00:27:04.13ID:KUZshh0i0
ID:IIpCuwUo0はマジメに怒ってそう
2024/10/04(金) 07:34:34.15ID:h796qPIb0
-zrY7 頭弱すぎるよ
505Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/04(金) 07:38:39.59ID:28E1uWYqd
>>504
ちょっとアレな奴は即NG
2024/10/04(金) 07:53:57.41ID:zv8P5Ykc0
>>505
はいおまえNG
507Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/04(金) 07:55:27.49ID:28E1uWYqd
ワッチョイ c3dd-zrY7 は他の板でもアスペ丸出しなのでNG済みだわ
508Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/04(金) 07:56:25.41ID:28E1uWYqd
>>506
どうぞどうぞ
2024/10/04(金) 08:34:47.03ID:nHJ+p+Ms0
1700おじ激おこやん
510Socket774 警備員[Lv.15] (オイコラミネオ MMa7-x3PR)
垢版 |
2024/10/04(金) 09:13:07.00ID:7UdWLcmlM
流石に1700本人は何も気にしてないと思いたいんだが
2024/10/04(金) 10:18:26.03ID:NNrGk6st0
Windows 11 Pro
バージョン 24H2
OS ビルド 26100.1882

5700Xのワイ、一足早く24H2にしてきた
レスポンスも速くなってめっちゃ快適
2024/10/04(金) 11:18:40.58ID:HszxAfZA0
>>511
8/28頃にKB5041587で24H2以外も最適化されたはずだけどそこからもさらに最適化入った?
513Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ff33-RnOv)
垢版 |
2024/10/04(金) 11:46:53.29ID:u5cfd1f00
>>510
アスペなんて相手するだけ無駄だからね
2024/10/04(金) 12:20:06.47ID:El+dUtjy0
>>511
やっぱ反応良くなってるよな
待たされた分プラセボかなって思ったけど
2024/10/04(金) 12:30:19.63ID:NNrGk6st0
>>512
その辺は知らんけど体感で明らかに速い(エクスプローラーとか特に)

>>514
そうだな23H2と全然違う
2024/10/04(金) 12:35:19.15ID:gBE7opkI0
>>474
余ってる2700Xあげたいくらい
2024/10/04(金) 17:11:35.10ID:TGIOfFMU0
>>504
ワッチョイ下4桁ってブラウザ依存なんだけど
仕組み勉強しよう
2024/10/04(金) 17:38:34.03ID:ehkSgtVT0
デスクトップ用APUがノートに回ってる?
最近5000Gシリーズのノートをよく見かけるようになった
519Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e3d4-RnOv)
垢版 |
2024/10/04(金) 17:58:48.92ID:3JxLNLK60
>>517
お前 -zrY7 だろ。
2024/10/04(金) 18:15:40.57ID:z5jwGywY0
もうお前以外全員-zrY7でいいよ
521Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e3d4-RnOv)
垢版 |
2024/10/04(金) 18:23:14.50ID:3JxLNLK60
>>520
じゃあ、お前は -zrY7 ってことでコテ付けといて
522Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/04(金) 18:55:35.21ID:LO2FHsbSd
>>517
みんな知ってることをドヤ顔とかカッコ悪いぞ
2024/10/05(土) 12:09:51.30ID:Lq+zzrqO0
>>513
つまり1700本人じゃないアスペが擁護してたんか
2024/10/05(土) 14:23:17.23ID:rtInHEov0
>>523
必死なのはおまえだー!w
2024/10/05(土) 15:15:36.45ID:F+B3q5Ea0
>>512
8/28に確かにKB5041587入ってるけど24H2で体感変わってる
2024/10/05(土) 15:20:26.34ID:Sy/ef7ti0
>>524
いやお前やろ
2024/10/05(土) 16:22:20.70ID:0Cr7mD510
アスペ同士って惹かれ合うんだな
2024/10/05(土) 16:35:45.22ID:g5NFauAv0
いいお相手が見つかったんかな
2024/10/07(月) 01:47:39.95ID:SZcwwFzx0
5700XをALL CO-30、SoC 1.0v固定にしてIF1900
PBOでPPT 100、TDC 60、EDC 90にしてる、つまりPPTのみ76Wから100Wにしてる
76WだとTDCとTDCに余裕があるのに76Wでリミッターが作動して負荷かかるとなんかモッサリ
PPT 100だと高負荷でTDC 60とEDC 90が同時にリミッター作動、この時PPTは88Wくらい
PPT 100に設定したからといって100Wは消費しないしモッサリ感が消える
2024/10/07(月) 19:13:38.28ID:2CKQO0Nz0
B450gaming plus maxにベータじゃない最新のBIOSあててる人いる?
自分は1回あててみたけどまた1つ前のやつに戻した
2024/10/07(月) 20:41:57.20ID:Cc6YJ7l20
>>530
どんな不具合があったの?
2024/10/08(火) 10:37:08.67ID:AhnOmcwVM
中古で買ったRyzenが脆弱性Sinkcloseで侵されている確率はとても低いですか?
2024/10/08(火) 10:40:12.59ID:/aATjbMW0
確率いくつだろうと掴んでしまえば一緒
新品買えばそんな事気にする必要もなく解決
2024/10/08(火) 10:46:10.81ID:tN69l3Ol0
CPUがsinkcloseで侵されるってどういう状態なんだ?
2024/10/08(火) 13:33:44.65ID:bqvMj59f0
確率がとても低いと言ってもらいたいその質問の言い方にちょっとクスッとした
2024/10/08(火) 13:54:55.71ID:CcSQ3Dxk0
>>525
ありがと、上げる決心ついた
2024/10/08(火) 14:53:24.41ID:5+3GBbOZM
>>533
まさかそんな脆弱性が内包されていたとはつゆ知らず

>>534
CPUがダメになるみたいですよ
手の施しようもなく

>>535
愛CPUなので
2024/10/08(火) 17:05:43.62ID:zmig1Rj60
>>537
マザーのファームウェアがやられるのではなく?
2024/10/08(火) 17:12:02.80ID:9ZIBRWK00
>>538
それもあるかもしれません
2024/10/08(火) 19:39:46.69ID:5Q84Ohge0
>>531
電源ボタンのLEDが点灯しなくなった
2024/10/08(火) 19:43:45.49ID:9mgXaVpL0
なんかどうでもいい感じの不具合
2024/10/08(火) 20:22:13.84ID:dCr1ZR4Oa
BIOS更新でおかしくなったってことは、あれってCPUやチップセット経由でちゃんと制御されてたんか。
てっきり、もっとお手軽で簡易的な経路で制御されてるんだと思ってた。
でも、考えてみればあのLEDってサスペンドやレジュームなどの省電力Stageごとに点滅させたりすることもあるので
ちゃんとBIOSから制御されてなきゃおかしいもんな。
2024/10/08(火) 20:48:56.11ID:zmig1Rj60
>>539
それもというかそれしかないのでは?
どうやってCPUに不具合を永久的に植え付けるのか分からない
2024/10/08(火) 20:53:26.81ID:/aATjbMW0
中古で外れ引くのが怖いって話には新品買えば解決で終わるし、突っ込まなくてもいいのに
2024/10/08(火) 22:24:48.41ID:5Q84Ohge0
>>540ですけどそれだけじゃなくベータじゃない最新BIOSはCPUオーバーヒート云々のメッセージも出ましたね
フォーラム見るとそのBIOSにバグあるみたい
2024/10/08(火) 23:14:28.31ID:9ZIBRWK00
>>543
chatGPTに訊いたの
マイクロコードの更新だけではCPUの不具合はなくならないのですって言われちゃったの
よくわからないけど一度汚染されたらもう完全には元には戻らないってことでしょ
絶望しました
2024/10/08(火) 23:32:08.64ID:yfMGMhfX0
自作PC板を見ずにChatGPTで自作PCやればいいのでは
2024/10/08(火) 23:41:00.65ID:Gtkh6wwM0
chatGPTは本家とBingで正反対の回答することあるから
参考にもならないことが多々ある
2024/10/09(水) 00:26:30.70ID:ihYwX2rB0
>>547
どちらかに限る必要はないのでは?

>>548
見当違いの事を言うこともありますね
2024/10/09(水) 01:34:14.92ID:IC/iFW5wd
AM4なら中古より還元やらクーポン混ぜた新品のほうが安い
2024/10/09(水) 01:53:04.71ID:ihYwX2rB0
古いRyzenをメルカリで買ったんですよ
2024/10/09(水) 03:57:57.34ID:K03rH4nu0
買う前じゃなくて買ったあとなら余計に質問するいみわからん
2024/10/09(水) 05:30:53.34ID:tIgDqtlr0
我々はAIだからな
AI扱いされて当然
2024/10/09(水) 05:40:04.15ID:OVkVAQoI0
>>551
なーにー
やっちまったな!
2024/10/09(水) 09:48:16.69ID:hM/P34nj0
じゃんぱらとかで中古CPUを買ったのかと思いきや
メルカリで落札などというとんでもない地雷を踏んでいたの巻
556Socket774 警備員[Lv.7] (オイコラミネオ MM1f-C96W)
垢版 |
2024/10/09(水) 10:09:56.39ID:tpq43Wh0M
普通の中古屋でも脆弱性つかれたブツは普通に売ってそう
2024/10/09(水) 11:44:35.83ID:d2QLOs+I0
無理なオーバークロックでCPU死ぬヘタるならまだしも脆弱性でCPUがどうにかなるとか
そんなことだからCPUを中古で買うような身分なんだろうが
2024/10/09(水) 12:09:31.85ID:hsRcnSkG0
中古でCPU買うのも今ならZen3発売初期に5600Xや5800X辺り買ってた人が、Zen4発売後に放出された5950Xを安く買って載せ替えなら分からんでもないが
一体型どの型のCPUを中古で買ったんだろうな
古いと書いてるし5700X3Dに乗り換え放出の3700Xとかか?
さすがにWin11で足切りされた1700Xからギリ生き残ってる2700Xに乗り換えじゃないだろうな…
2024/10/09(水) 12:14:03.92ID:lAh2X+E00
CPUの中古は相当古くならないと安くないな
新品を買った方がマシでは
560Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 4380-C96W)
垢版 |
2024/10/09(水) 12:22:12.60ID:M7QK69tV0
前々前世代くらいじゃないと安いと思える価格じゃないよな
メモリは中古買ってるわ
2024/10/09(水) 12:52:58.53ID:hsRcnSkG0
3世代前となるとZen2
2024/10/09(水) 14:12:08.92ID:Nn3Sfpn60
メルカリとか店に拒否されるものを処分するところだよね
2024/10/09(水) 14:23:03.73ID:ihYwX2rB0
メルカリについて詳しいんですね
2024/10/09(水) 17:35:51.79ID:9D5tUfyc0
どうせ中古動作品じゃなく激安のジャンクでも買ったんだろ
2024/10/09(水) 17:50:36.88ID:32jBD3S00
メルカリなんて泥棒市って言われてるじゃん
2024/10/09(水) 18:31:01.36ID:OVkVAQoI0
って言うかそもそもスレ違いだろ
2024/10/09(水) 18:46:34.28ID:ihYwX2rB0
>>566
そうです

>>565
あまり過激なことは言わないほうが・・カイジされちゃう

>>564
値段相応
2024/10/09(水) 21:27:35.50ID:0W5e7wtk0
>>565
ヤフオクと同じでいい人から買えばいいんだけど
評価だけだと見分けがつかないのよね
商品説明なんかで「こいつはベテランの自作ユーザーだな」って分かる場合は検討の余地がある
2024/10/09(水) 23:10:38.19ID:F7MGm87p0
多量仕入れ、通電未チェック、現状渡し、外観の状態や付属品等は画像のみで判断

この文句が該当する出品物は100%壊れているからな
この壊れてるゴミに入札する奴の気が知れない
2024/10/10(木) 10:35:54.62ID:Pgo+8wZ/0
ゴミって書いてないんだから入札する奴もいるだろアホか
2024/10/10(木) 10:40:45.72ID:Tj8Yep0QM
>>570
ぶり返すなもう消えろ
2024/10/10(木) 10:43:41.63ID:Pgo+8wZ/0
しつこいんだよおまえら
自作以外の成績はオール1かよ
2024/10/11(金) 11:55:09.37ID:/V/+ZL0I0
最近、AM5を飛ばしてAM4からAM6へジャンプアップする方が正しく思えて来ているわ
2024/10/11(金) 11:56:55.07ID:m/09zwSy0
なんで?
お前の懐事情なんてしらんし
2024/10/11(金) 13:15:18.83ID:V+prLstA0
ddr5-6400ネイティブが来たら飛びつく準備はしてるんだが
来る前にam6になりそうな気はするな
576Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9bc3-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 17:17:51.47ID:zNgQb1WR0
5500&4060&A520なんだが、仮に5600XとB550に組み替えても20FPSくらいしか上がらんのよな
モニターが144hzだからそれ以上いらんし、5500で80FPS、5600で100FPSのゲームでも結局60FPSで固定しちゃうしな
モンハン推奨も5500と4060だし困らんのよ
てかメモリ32GBにしたらやっぱ気分が違うわ
気分が違うだけで全然違うわ
やっぱ人生は気分次第よな
577Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MM1f-C96W)
垢版 |
2024/10/11(金) 18:49:28.22ID:FW5BVU+FM
AM6でるころにAM5かう
確実に陳腐化する初物より枯れた同世代最高スペックのほうが売るにもいい
2024/10/11(金) 18:50:51.63ID:KoR7m6evr
つまり今はAM4の買い時?
2024/10/11(金) 18:55:21.51ID:nMHopl7o0
5950を買い占めるっぴゃ
2024/10/11(金) 18:58:25.07ID:cQnyPRMx0
5950と5900XTは実際同じようなもんだからなぁ。
てかXTは両方とも微妙なのな。新しモノ好きなら…無いか。
2024/10/11(金) 19:08:10.67ID:GrvLMZib0
電源逝ったのに巻き込まれてB550AORUS MASTERが逝っちまったorz
2024/10/11(金) 19:11:17.25ID:nMHopl7o0
あいつは逝っちまったのさ
均一なるマトリックスの裂け目のそのむこうへ
2024/10/11(金) 19:11:52.96ID:hGjC6G+Q0
>>577
でもそれじゃつまらなくない?
やっぱり使って他の人と話題共有する、そういうことを楽しいと思わない?
2024/10/11(金) 19:20:10.11ID:+Kcm3dMq0
>>583
人によるやろ
組むのが好きなの
ベンチが好きなの
最新が好きなの
枯れたの好きなの
585Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9bc3-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 19:27:09.90ID:zNgQb1WR0
まぁちょうど三年後くらいにはAM6なんかな
それまで今のA520構成で行くわ
FPSやらない限りはフレームレートなんて60でいいし
2024/10/11(金) 19:33:00.45ID:hGjC6G+Q0
>>584
好き嫌いじゃなくて、楽しくないのって聞いてるんだけど
聞かれたことに対して答えないタイプだろ君
2024/10/11(金) 19:34:22.89ID:V2W5/YAM0
てかまあ、オイコラミネオ使ってる時点でお察しだった
2024/10/11(金) 19:56:18.86ID:+Kcm3dMq0
>>586
じゃ
好きなの

楽しいの
に読み替えて読んで
2024/10/11(金) 20:53:54.99ID:uuyS487ud
楽しいの♡
2024/10/11(金) 21:25:04.82ID:cQnyPRMx0
せっくしーなの?きゅうとなの?どっちが楽しいの?
2024/10/11(金) 21:57:37.79ID:nMHopl7o0
トラボルタはツマンナイ!
2024/10/12(土) 00:18:01.10ID:vGxAu+dy0
A320で先日1600から5600に変えたばっかり、次はAM6だなぁ
2024/10/12(土) 00:22:00.48ID:FNCUon130
定期的に ID:hGjC6G+Q0 みたいな発達障害が現れるな
2024/10/12(土) 00:57:37.92ID:UhKjQ9lI0
ジョーシンウェブで5700XとmsiのB550Mがセットで29,800円でちょっとお買い得
2024/10/12(土) 01:13:41.87ID:K4Gbbxvu0
AM6はZen6ではなくZen7からの予定
そうなるとAM6で価格こなれるのは2代目のZen8発売後となる、価格こなれたAM5をZen6登場した26年辺りに買うのが無難じゃないかね
2024/10/12(土) 01:17:30.45ID:OqEu/Bbxd
>>593
それに気づくなんて発達障害みたい
2024/10/12(土) 01:52:31.77ID:mLXFfPDU0
今からAM4を買うのはセキュリティ上の限界も早そうだし
5か6だろうな
2024/10/12(土) 06:56:30.84ID:LHuk75460
グラボもPCIe5.0に移行するしAM4もそろそろ死ぬよ
2024/10/12(土) 06:59:48.21ID:IxlGpMpe0
>>597
具体的にどんなセキュリティ上の限界が来るんだい?
2024/10/12(土) 07:43:45.59ID:QbfkpzkQ0
未知かつ既知な欠陥はいくらでもありんす
2024/10/12(土) 07:46:46.34ID:FNCUon130
AM4のBIOS更新はなくなるだろうしね
2024/10/12(土) 07:47:10.84ID:FNCUon130
>>596
自己紹介乙
2024/10/12(土) 08:27:05.71ID:dnAhE8mQd
>>593
自己紹介乙
2024/10/12(土) 09:25:42.54ID:WDmgQr6r0
自分の選択肢や思想だけが絶対正義マン、それ以外は認めんアリエンワーは言っとるやつはいつの時代にもおる
2024/10/12(土) 09:30:30.14ID:FNCUon130
自分の考えが全ての決めつけ君は脳の欠陥だからしゃーない
2024/10/12(土) 11:32:21.44ID:gXR+yCxI0
PCIe5.0が満足に使えるようなグラボを活かせる環境を構築できる人間が何人いるか分からんから5.0なんか考えられる時期じゃないなぁ。
メモリがDDR6とかならまだ分かるけど。
2024/10/12(土) 11:45:55.69ID:5DwVEw1u0
SSDとかもそうだが、PCIe5.0とかになると古い規格のヤツは使えなくなってしまうの????
物理的に刺されば、遅いだけで使えるんじゃないの?
2024/10/12(土) 12:09:40.47ID:Vo4KhoKrM
今更AM4選んでる時点でそこそこの環境でいいって思ってるだろうに何故最新のグラボをフルスペックで使えないみたいな話になるのか
前提を捻じ曲げて否定に必死ってただのアンチじゃん
2024/10/12(土) 12:10:51.14ID:XArDDT/Q0
>>607
使えると思うよ
そもそもPCIe5.0の帯域使うGPUなんて5年ぐらいでないんじゃね?
PCIe4.0用GPUを3.0で動かしてもほとんど性能落ちないし
610Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9be3-AbR9)
垢版 |
2024/10/12(土) 12:23:47.06ID:+QaPeyuz0
A520+5500+4060の俺だけど、構成変えようかなと思うのは対モンハンを気分よくプレイしたいかもと考える時だけで、それ以外の俺のやるゲームの99%は4060未満のグラボで1080の高か中で60FPS以上で動くようなゲームだし、どうしても構成を変えたいとは思わないんだよな
モンハンも推奨内だし
2024/10/12(土) 12:41:11.29ID:TuDRJLIm0
いまX470で3070挿してるけど4.0対応なのに3.0でしか使ってあげてないのが不憫でしかたがない
フルパワーで使ってあげたいがその前に5080出たら買ってしまうかもしれない
ほとんどNetflixとYouTubeしか観てないけど
2024/10/12(土) 12:45:45.54ID:lHherrc+0
YouTubeはAIアプコン使って見てる?
ブラウザの拡張機能のAnimeSRがおすすめ
グラボのパワーを有意義に使える
2024/10/12(土) 13:03:23.64ID:0SuAcfxb0
>>611
3070で3.xのx16使い切れるの?
4.xで使うレーン数を半分にしてx8で動作させるマザーは見るけどさ
2024/10/12(土) 18:35:55.92ID:CP30jNQ60
>>608
このスレの連中なら誰もが思ってるが
正論!
2024/10/12(土) 18:43:06.39ID:CP30jNQ60
>>611
俺も自作歴はかなり長くなったが
ここまで長くなると常にハイスペックという所は超えてしまって
許容範囲内のTDPで枯れた環境のど安定PCを使うようになった
今なんてメインPCは未だに2700&B450 + 4060だぜ
5700X&B550もあるんだけどね
俺もほとんどYouTubeなど動画視聴がメインで
たまにゲーム(グリムドーンや2Dインディーゲーム)
正直APUでもいいんじゃないかと思ってるが・・

5700Xには4070Sでも挿してやろうと思ってるうちにRTX5000の話が出てきてるという
2024/10/12(土) 18:52:03.58ID:moNZfqu60
5700Gだと動画2窓+Androidエミュ軽めのゲームを同時→GPU使用率90%以上でカク付き始めるからdGPUが有った方がいいね
2024/10/12(土) 19:48:52.55ID:QbfkpzkQ0
CPUを120%フルロードさせてる感
それを得る為に格上GPUを使うんじゃ
2024/10/12(土) 20:00:55.73ID:Z1Bu0rP0d
>>615
それは単に飽きてきてるだけでは
2024/10/12(土) 20:08:24.60ID:CP30jNQ60
>>618
そりゃあPentiumⅡ233&440BXから自作してるからねぇ・・・もうトキメキやワクワクなんて無いよw
2024/10/12(土) 20:11:38.66ID:Cfpgc2SAd
>>619
当たり前だけど、老いたね
2024/10/12(土) 20:33:31.74ID:RXrmKPFb0
AM5のiGPUのFluidMotionが60fps超えるまでは捨てられないわ
(まだ組んでないX570と5700Gと鉄板伝説3枚がある)
622Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 9be3-AbR9)
垢版 |
2024/10/12(土) 20:45:51.23ID:+QaPeyuz0
2d系メインなら5600Gとかでもよさそうだよな
2024/10/12(土) 20:47:21.19ID:FcxkiuNB0
>>595
その頃には今のAM4と同じでx70/x70Eマザボが無くなってそう
624Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 9be3-AbR9)
垢版 |
2024/10/12(土) 20:48:00.54ID:+QaPeyuz0
今5600Gの動画見てんだけどエルデンリングなら1080pの低設定でAVG30FPSくらいでんのな
2024/10/12(土) 21:38:38.12ID:IxlGpMpe0
>>623
マザボは選択肢があるうちに早めに入手しとけばいい
初期不良運ゲーになるけどな
2024/10/12(土) 21:54:08.99ID:RLWULD780
このスレの人には要らんお世話かも知れんが
ASRock X570Sのアレが安くなってるので報せとく
2024/10/12(土) 23:12:18.66ID:58Jk9wUQ0
安いけどm2は2本か・・・
628Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 9be3-AbR9)
垢版 |
2024/10/12(土) 23:29:11.20ID:+QaPeyuz0
安いマザボは部品点数が少ないから高級グラボより壊れにくい論があるよな
2024/10/13(日) 01:06:59.23ID:XripgHGW0
25Kの時に買ったけどここまで下がるとは思わなかった
どんだけ作ってんだ。古井戸のために予備買おうかな
2024/10/13(日) 03:11:23.85ID:VAYu6/GG0
>>626
マザー安くなってて良きやが、OS ライセンスがなぁって人多いよ。
2024/10/13(日) 08:27:51.55ID:8hs/2FRo0
ヤフオクでドーンと電話認証!
2024/10/13(日) 08:39:20.70ID:s/JIpoyZM
今でも電話認証とかあんのか?
ノートPCのライセンスすらデスクトップにネットで紐付けれたんだが
2024/10/13(日) 08:54:43.19ID:veUWpEaP0
CPUとマザー入れ替えても認証確認すら無かったわ
634Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 0ffe-nmm0)
垢版 |
2024/10/13(日) 10:39:22.63ID:EBrSURyO0
CPU3回グラボ6回変えたけど大丈夫だった
2024/10/13(日) 10:48:50.23ID:ua2g4Z0+0
>>619
IBMのAptivaの中身がそんな感じだったなぁ。懐かしい。
ケースの剛性が高くて良かった。
2024/10/13(日) 11:18:38.36ID:kfrFs3iJx
この前久しぶりに電話認証したらキーパッド入力から音声認識に変わっててちょっと焦った
2024/10/13(日) 14:29:56.48ID:btIPxeWy0
昔にwindows7をDSPで買ったんだが調べたらリテール版になってる。DSP版からリテール版に切り替わってる人多いかもよ。OEM版は流石に無理だろうけど
2024/10/13(日) 14:33:33.76ID:6VnUsM7D0
それ表示がリテールになってるだけ
2024/10/13(日) 17:43:48.86ID:neMF2IF9M
>>638
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/setup-lab.net/windows10-license-type-confirmation/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQGsAEggAID

これで調べたんだけど違うの?パーツ変えても認証が普通に通るようになったなあとは思ってたんだが。
2024/10/13(日) 19:28:39.18ID:i2XGk8I10
>>635
RivaTNTやSound Blaster Live!の発売日には心踊らせながら会社を休んで秋葉原に買いに行ったものだ
どんなワクワクする体験をさせてくれるのだろうと

普段やってるのってFinal Realityのベンチ結果をみてニヤニヤしてるだけなのに
一体何が楽しかったのだろうと思うが
それが当時は購入する動機だったし、それが楽しかったんだよな
2024/10/13(日) 19:32:59.75ID:X/RSUSYb0
440BXの頃はCPUからIFまで倍々ゲームだったし追いつくのも大変だったが盆栽的楽しみがあったな
今は逆にUSB4イラネみたいな時代という
2024/10/13(日) 20:20:43.62ID:i2XGk8I10
盆栽的楽しみ
言いえて妙だなw
2024/10/13(日) 21:28:23.02ID:L4/3Fw8q0
>>615
CPUは5950Xだからまだまだグラボさえ最新の挿せば最新ゲームも行けると思うんだけどね
2024/10/13(日) 21:36:21.72ID:pT8802WY0
>>637
7~8.1から無償の時に10にアップグレードしてデジタル認証したやつはそのあとで10をクリーンインストールするとどのチャネルからのもRetailになるんじゃなかったかな?
VL(KMS/MAK)で入れた8.1を10にアップグレード→クリーンした場合でもRetailになってたような。
2024/10/13(日) 23:34:37.83ID:jFZkJ0WV0
それもう過去の話
2024/10/14(月) 16:02:00.83ID:dOwB2naL0
>>615
youtube開きまくるとRAM32GBでもメモリ使用量過大になっててボトルネックになってるから
性能大して要らないのにRAM64GBに上げて延命するか考えないといけなくなってる…
2024/10/14(月) 16:51:07.72ID:f/l2GSzc0
どうせならマザボやCPU的に積める最大容量にしておけばいいんじゃね。
それでメモリ容量の悩みからは開放される。
2024/10/14(月) 18:07:02.59ID:rIHNxqkb0
>>646
YouTubeってそんな多窓することある?
2024/10/14(月) 18:38:21.43ID:0x0GZ8lM0
自演だからスルーしたほうが
2024/10/14(月) 19:39:54.72ID:RhDhqGNQ0
>>648
ライブ配信ならあるだろ
2024/10/14(月) 20:00:09.18ID:JnTO3Sa60
ボクシング好きの俺は多窓はよく使う
現に今、Amazon Prime VideoとYouTubeの実況動画などを多窓で視聴中
でもメモリーはそこまでいらねぇ
2024/10/14(月) 20:03:20.75ID:ITnGQ68r0
B550Mを買うことになったがマジで違いが分からない
適当に売れ筋のを買えばいいんだよね?
ASRock B550M Pro4 と MSI B550M PRO-VDH でどっちにしようかなと思っているんだけど
2024/10/14(月) 20:16:16.96ID:JnTO3Sa60
>>652
俺ならMAG B550M MORTAR MAX WIFIを買う
AMDはMSI一択で使ってるので
2024/10/14(月) 20:32:50.64ID:P+Uy21T60
m2が2本以上あればいんじゃね
2024/10/14(月) 21:21:45.33ID:zktumCk00
>>652 どちらも2流メーカーなので・・・MSIのほうがマシかな程度。BIOS更新が多いほうが信用できるな
2024/10/14(月) 21:25:29.59ID:g92pppcnM
ASRockは2本目のM.2スロットがGen3x2でSSDの速度が出ない
かわりにPCIeにGen3x4があるので代用はできるけど追加の変換カードが必要

うちはBTあったほうが便利だからB550M PRO-VDH WIFIは3台もってる
安いわりにWiFiチップがAMDブランドのMediatek製でWifi6Eまで対応してるんでなかなか良い
リアパネルのFlash BIOSボタンとかもあるしどっちかならMSIだな
2024/10/14(月) 22:40:08.08ID:ITnGQ68r0
>>653-656
みなさん、お早いレスありがとう
PCIeが壊れたっぽくて買い換える羽目になったので一応2本付いているASRockに若干傾いていたけどMSI推しが多い
マジで悩むな
2024/10/14(月) 22:53:13.19ID:0dLRQBfw0
そこに割り込む様にRev商法でおなじみのGIGABYTEが!
なお遠目で見てるだけのASUSもいたりする
2024/10/14(月) 23:36:14.49ID:9XDD5ttc0
自分はファイルサーバーに使うのでPCIe-4レーン必要なカード使うからASRock買った
2.5Gbps必要だからSLの方だけど

x4のNVMe2枚使いたいならASRock以外の方がいい
何が必要なのか用途を考えて決めるのがいいと思うよ
2024/10/15(火) 03:09:58.66ID:D67P05gH0
Revで改善していくのだと思っていたが改悪されることもあると知ったときはさすがに驚いたものだ
今はさすがにやってないよな?
2024/10/15(火) 09:47:33.18ID:fRcilpE40
戯画も二流扱いでエイスースだけ一流扱いの人か?
虫が二流なら元変態は3流になる
2024/10/15(火) 10:00:53.14ID:225RjXk20
AM4マザーの流通量がなぁ・・・
殆どのメーカーがAM5にシフトしちゃってるから店舗の棚には何かお気持ち程度にしか置いてない所も
MicroATXマザーはあるけどATXマザーは無いとかってのもあるし
2024/10/15(火) 10:45:29.65ID:fRcilpE40
何年も前から購入の主流が通販になってるし店頭の棚にほとんど置いてなくてもまともなショップで売られていれば何の問題もない
2024/10/15(火) 10:47:32.53ID:Q+65c5vZM
サイレント変更されるよりいいと思うけどな
調達の都合もありそうだし
2024/10/15(火) 12:01:00.80ID:rH4MHylP0
型番変えずに干渉不具合の改善版出した所とは違うよな
2024/10/15(火) 12:05:20.84ID:NwYjLSBl0
>>662
とはいえ、B550以下ではPCIeレーンが限られすぎてATXにする意味ほぼ無いから仕方ない
2024/10/15(火) 15:53:45.49ID:g9KVtOkS0
B550は2本目のNVMeと2本目のPCIe x16合わせて6レーンしか使えない時点で
M-ATXでもフルスペック使えてない状態だからねぇ
2024/10/15(火) 16:11:39.49ID:g9KVtOkS0
>>662
とても気になるんで聞くんだけど、どんな用途で使うことを想定して
ATXのマザーが有った方がいいと思ったの?
2024/10/15(火) 20:48:11.20ID:fRcilpE40
今のスロット配置だとATX買う方が無難
1段目は空冷だと使えない前提
2段目3段目どころか最近では4段目までVGAで潰れる
そうなるとそれ以外を挿すには5段目6段目が必要になる
2024/10/15(火) 22:17:35.74ID:pIDkO0ty0
SSDを複数枚欲しい時は、マザボのスペースが必要なんだよな。縦に刺せるならいいんだけど
2024/10/15(火) 22:21:54.85ID:ZBwT9mpC0
>>668
ネチネチしててキッショ
お前嫌われてるだろ
2024/10/15(火) 22:35:50.24ID:pIDkO0ty0
>>671 まあ、こういう含みのある聞き方って嫌だよね。揚げ足を取る気満々
2024/10/15(火) 22:48:03.55ID:l3TOU71QM
>>669
ライザーケーブル使えばいいんじゃね?知らんけど
674Socket774 警備員[Lv.11] (オイコラミネオ MMcf-zxiH)
垢版 |
2024/10/15(火) 23:53:49.38ID:l/mZRCS5M
m2にライザー挿してTVチューナー使ってる
2024/10/16(水) 00:10:56.02ID:EebVGIf+0
そもそもM.2は形状の名称であって規格はPCI-Eだからな
コネクタ形状さえ変換してしまえばM.2にグラボも繋げる
2024/10/16(水) 01:40:52.17ID:WAnVMD+90
何かねっちょりとしたレスをされた様な気がするけども662です
ATXマザーがあった方が良いねっていうのは購入時に選択肢の幅が増えるよねっていうだけの話
今どきながらマザボから生やすSATAが6個とか欲しい人も居るだろうし
PCIeスロットの位置が微妙だから少し離した場所に取り付けたいとかいう人も居るだろうし
物理的にATXマザーが取り付けられるケースだからっていう理由だけでATXに固執する人も居るだろうしw

あ・・・自分はMicroATXマザーで十分なのでASUSのTUF GAMING B550M-PLUSを購入してる
サブ機は購入時の安さだけが取り柄だったGIGABYTEのB550M DS3H(Rev1.0)だけど
2024/10/16(水) 09:48:47.96ID:SlAaH1MQ0
いいんだよ
2024/10/16(水) 09:53:28.98ID:lzkpL8kg0
それより掲示板で草生やすのをどうにかした方が…
2024/10/16(水) 10:26:25.46ID:IkkuQFqu0
自分はMX500とHDD2つとBDドライブでSATA4つ使っているな
PCでBDよく見るから外付けで良いと分かっていても内蔵光学ドライブがないと安心できないし
SSDも取り外しし易いから今どきSATA
680Socket774 警備員[Lv.13] (オイコラミネオ MMcf-zxiH)
垢版 |
2024/10/16(水) 10:47:55.93ID:yeonQ7v4M
光学ドライブが内蔵じゃないとアカンは全くわからん心理や外付けならノートにも使えるのに
SSDはSATAでいいならM2にこだわる必要はないとは思うけど
2024/10/16(水) 10:50:43.52ID:4lIUMLPSr
本人が多動かなにかで、動作中の外付けドライブを蹴り飛ばすとかの実績があるとかなのかも?
2024/10/16(水) 11:07:33.35ID:lzkpL8kg0
気分の問題なんだろう
外付けHDD嫌いってのと同じ…じゃないかあれは外付けケースの信頼性の問題も大きいし
2024/10/16(水) 12:41:15.11ID:jhlTJ1Wo0
わざわざ箱に詰めてるんだから
箱に全部詰めるわってだけやな
2024/10/16(水) 14:04:53.53ID:IkkuQFqu0
さすがに蹴っ飛ばしたりはしないが片付けができない性格なので外付けだとすぐにどこに置いたか分からなくなる
100均で粘着性のあるクッションでも買ってPCの上に貼り付ければ良いかも知れないけど
2024/10/16(水) 17:34:36.50ID:afk0elon0
最近たまに見かける虫ってなんなん?
なんかの用語か隠語?
2024/10/16(水) 17:37:14.79ID:GpFDx0kT0
一人が言ってるだけちゃう
MSIのことちゃう
2024/10/16(水) 18:00:57.57ID:EzysDrAS0
ギガバイトかな
バイトで何かの虫だったような
2024/10/16(水) 18:02:51.49ID:EzysDrAS0
ごめんググったら違ったわ
2024/10/16(水) 19:59:19.75ID:C8AlHtbk0
ギガバイトは戯画でしょ
2024/10/16(水) 20:54:15.04ID:+fr5haN30
>>680
外付けだと単純に邪魔だし取り付けるのがめんどくさい
どうしても古いCDをリッピングする関係上よく使うドライブなので俺は5"ベイに入れてる
691Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0H7f-nmm0)
垢版 |
2024/10/16(水) 21:05:09.54ID:SJt3VOGAH
がっつり固定したほうが多少エラーが減るとか?
2024/10/16(水) 21:16:14.65ID:3tNls7MP0
リッピングって言葉がもう懐かしい気がする
2024/10/16(水) 22:11:01.96ID:WSJjBuHv0
winXPやらwin7入れたりして遊ぶPCはsata接続の内蔵光学ドライブあった方が便利だけど
win10以降だと光学ドライブは外付けでも言うほど困らないな

たまに中古CD買ってきてリップするときに外付けスリムドライブだと遅すぎて多少イラっとするぐらいか
あとはエロゲオタでブランド解散でDL販売がない旧作がたくさんあったりすると内蔵の方がいいかな
2024/10/17(木) 23:04:27.46ID:b/dumo4E0
1700+B350から5700X+B350に変えて合計7年目だがこのまま10年戦えそう
2024/10/17(木) 23:10:39.06ID:NM2Ei2xb0
たぶん戦える
2024/10/17(木) 23:12:24.74ID:KgElpKUs0
10年も経ったらAM8とかになってそう
697Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 5f2e-njku)
垢版 |
2024/10/17(木) 23:20:18.33ID:Ury3IveD0
>>696
DDR6が2028年(ZEN7)
DDR7が2034年
早ければこれくらいでインテルAMDがメインストリームで対応してくるだろう
そのタイミングで一個前の最終版にアップグレードが一番コスパは良さそう
2024/10/17(木) 23:20:28.03ID:752cV5a40
10年後もPCでやることが今と変わってないなら戦えるだろね
2024/10/17(木) 23:31:40.62ID:NM2Ei2xb0
変わらんだろうね
この世にいないかもしれん
2024/10/17(木) 23:56:26.77ID:kWPxK+Bz0
やることは変わらんだろうなぁ。
入出力機器が変わってる可能性はあるかもしれないけど。
2024/10/18(金) 07:13:23.41ID:XI8AKO6i0
1600無印、1050ti、B350 PC MATE、2666 8GB*2(OC)で組んで昨日メモリをネイティブ3200 16GB*2に換装
7年前組んだ当時のパーツがついにマザボとストレージとケースとケースファンとOS抱き合わせの有線LANモジュールのみになってしまった
B350強くない?
2024/10/18(金) 07:34:19.93ID:cOjc/tLg0
1000から3000までかと思いきや5000まで対応したからね
2024/10/18(金) 10:03:00.47ID:dvD0m+yG0
今後はAI対応が肝か
特に動画生成は相当なパワーが必要
当面は各種有名アプリに内蔵されるAIを動かすスペックやね
704Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 4b05-nmm0)
垢版 |
2024/10/18(金) 10:24:09.45ID:Ohvn1ipf0
安いマザボの方が部品点数が少ないので壊れにくい伝説
2024/10/18(金) 10:26:57.75ID:/yKg14lk0
そんなこと言うとるの某社広報だけやろ
2024/10/18(金) 11:33:57.65ID:FlMgOKcE0
配線もケチれば壊れにくいんです、そもそも動作しませんから
というギャグやらかしたとこか
2024/10/18(金) 15:35:02.70ID:rhO2oWSU0
>>705
ASUSのPRIME選んでる人は>>704のような認識だと思う
2024/10/18(金) 15:39:14.11ID:Y2j9Njmo0
まんざらハズレではないけどね
2024/10/18(金) 15:42:55.51ID:SPRl1tehr
ザラまん
2024/10/18(金) 16:24:34.97ID:N6G6hmf/0
>>704
部品の品質までコストカットされていると壊れやすくなりそう
2024/10/18(金) 19:07:45.73ID:nCgUgG4e0
MBってアタリハズレがある様でよくわからんよね
シンプルだし大丈夫だろと思ったらすぐ死んだり逆にゴテゴテの高級品が期待通りに長持ちしたり
下調べは十分にしたほうがいいけど気に入ったのを予備含めて複数枚買うのが一番だと思うよ
2024/10/18(金) 19:51:13.27ID:N6G6hmf/0
高級品は部品も良いもの使われているから長持ちするだろ
ゴテゴテの廉価版がやばいんじゃね?
2024/10/18(金) 19:53:48.14ID:9+o+++dF0
廉価マザーでも10年以上持つんだし好きなの買えよ
2024/10/18(金) 19:57:43.59ID:jUqtd8Bz0
A520M-HVS、祖父で4480円
予備で買った
この値段は歴代am4マザーでも最安値?
2024/10/18(金) 20:16:31.78ID:IXGsdVKu0
新品でそれは安いな
2024/10/18(金) 20:18:19.41ID:xsY4iRuC0
以前尼で4980が1000オフクーポンで3980

ってのがあった気がする
2024/10/18(金) 20:19:33.37ID:+gOhEXH3d
マザボに興味ない人には良さそう
俺はいらんが
2024/10/18(金) 20:21:34.01ID:jUqtd8Bz0
>>716
今より500円も安かったのか
CPUも安いし、電源さえ値段が下がれば全体的に安価で組めるんだけどなぁ
2024/10/18(金) 20:25:42.95ID:xIBdIaTHd
そのクラスでいいなら電源も6000円くらいのでいいじゃん
俺は買わんけど
2024/10/18(金) 20:29:46.07ID:DEtyySOT0
B350とかB450の一部にはPCIスロット(PCI-Eではない)が用意されてるマザ-ボードがあるけど
そのPCIスロット(PCI-Eではない)にはお前らは何を差してますか?

わいはAliで買ったこのUSB.2.0コネクタ増設ボードを差して使ってる
/ja.%61liexpress.com/item/1005006221239414.html
2024/10/18(金) 20:29:54.89ID:U9qoyGF80
祖父に文字通り山積みで置かれてる奴か
2024/10/18(金) 20:33:48.82ID:RIi310Odd
>>720
今どきいらないからPCIついてるのは買わない
USB増設カードだってPCIeに挿せばいいし
2024/10/18(金) 20:35:32.57ID:mKUf4Q2+0
PT2には必須
ドータカードはふあんてい
2024/10/18(金) 20:36:34.15ID:8PMYDtcPd
テレビ見なくなって、PT3も処分して久しいから忘れてたw
2024/10/18(金) 20:44:44.67ID:DZ2sutNl0
無反応チューナースレかと思った
726Socket774 警備員[Lv.21] (オイコラミネオ MMcf-zxiH)
垢版 |
2024/10/18(金) 20:48:03.60ID:j3QXXbpNM
PCIはm-atxならともかくatxにするくらいならライザー使うわ
PT2はPCIEとM2二種類のライザーで使えるようにしてる
2024/10/18(金) 20:54:34.97ID:mKUf4Q2+0
人それぞれ
2024/10/18(金) 20:54:57.31ID:IXGsdVKu0
変換はバースト転送できないでしょ?
最近は出来てるの?
2024/10/18(金) 20:57:26.15ID:0ZrzWmPXd
まー、PT2しか持ってない、PT2のほうをどーしても動かしたいなら、ついてるやつのほうが安定してると思う
ネイティブじゃないから結局基板上での変換だけどね
2024/10/18(金) 22:10:25.55ID:bmpeAXsc0
>>720
偽宇宙とno-pci
2024/10/18(金) 22:15:23.20ID:QdwF505I0
30年前から使ってる業務用ソフトのパラレルドングルはPCI-E接続のパラレルポート増設カードで問題なく動作して認証してるけど
未だにPCIが必要とかPT2ってショボいね
2024/10/18(金) 23:23:15.08ID:ZZoeNZaT0
圧倒的に丈夫だけどな
2024/10/18(金) 23:41:37.87ID:dvD0m+yG0
>>731
PT2を何だと思ってるんだよw
2024/10/19(土) 00:22:33.27ID:/Dsr+Csv0
ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード TUF GAMING B550-PLUS 【ATX】

¥16,136 - \4000 OFFクーポン = ¥12,136 +161pt

B089XXHY6K
2024/10/19(土) 00:24:51.06ID:G0tSxubZ0
AT-Xマザー買っているのにグラボとPT3位しかつけてないな
PT3がぶっ壊れるorOSが対応しなくなったらPLEXに逃げるしかないがPT系以上に面倒くさいんだよなあっち
2024/10/19(土) 00:48:10.23ID:/Dsr+Csv0
ASUS AMD B550 搭載 Socket AM4 対応 マザーボード ROG STRIX B550-A GAMING 【 ATX 】

¥16,294 - \1100 OFFクーポン = ¥15,194 +202pt

B08HCKKVL3
2024/10/19(土) 02:05:35.41ID:x0tOad/60
cpu?
2024/10/19(土) 03:00:11.66ID:HQZO7r5q0
usb増設にしてもpcieに差せばいいとかいってるけど2.0を増設してるって話だろ
pcieにあるの?
2024/10/19(土) 03:07:44.00ID:5+hY0uOR0
それ気になったわ。USB2.0PCIカード増設なんていうそれなんて特殊用途か聞きたい。
740Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM8f-qfF2)
垢版 |
2024/10/19(土) 03:31:13.15ID:2zQ5bkR1M
B550 Tomahawkから>>736買って移行するか悩んでます
現状の不満点は、M2を2枚指すとPCIEx16_2が無効化されるので、3枚目のM2はx1スロット使うしかない(SATAのより遅くなる)ってところだけです
SATA使うとケーブルがぐちゃぐちゃになるのでM2を増設したいです
移行における懸念はVRMフェーズが13→10にグレードダウンすることですが、5700XをOC設定してないなら気にするほどではないですか?
あとメモリ増やしてネイティブ3200Mhz 128GBx4 構成にする予定があるのですが、TUFでもネイティブ3200の4枚動作可能ですよね?
Tomahawkは動作可能みたいです
2024/10/19(土) 03:44:27.01ID:/Dsr+Csv0
ASUS PRIME B550M-A WIFI II AMD Ryzen 5000シリーズ AM4 対応 B550 搭載 mATX マザーボード/国内正規代理店品
¥9,189 +92pt
B089XXHY6K

ASUS PRIME A520M-K AMD Ryzen 5000シリーズ AM4 対応 A520 チップセット 搭載 mATX マザーボード/国内正規代理店品
¥4,480 +60pt
B09FFCLT2Z
2024/10/19(土) 04:03:10.90ID:2zQ5bkR1M
>>736はIntel I225-VがB3になってて不具合が緩和されてるみたいですが修正しきれていないという指摘もありますね
2024/10/19(土) 04:23:19.27ID:dk7iVyv00
全スロットGen4のX570しか興味無いし使ってない
排他ばかりでこっち付ければあっちが動かずのB550とか勘弁
2024/10/19(土) 04:45:37.19ID:Xjhd59fC0
わざわざ嫌味言いにくるとか性格わりーな
2024/10/19(土) 07:41:09.05ID:JTWxiAXq0
そんなに嫌味に感じるかな?
人それぞれ用途に合ったもの買えばいいし
2024/10/19(土) 08:27:51.77ID:dWDl1m630
USB3.0PCIE増設はしてる
2024/10/19(土) 10:32:46.50ID:5+hY0uOR0
Asrock X370 taichiに5600Xで拡張カードはRENESAS USB3.0カード、TP-LINK REALTEK 2.5GbE NICなんやが、MSI B550M PRO-VDH WIFI
買ってきて1年経ってもうた。
RENESAS USB3.0カードはカードを挿す空きがあったから挿してみたというレベルでRME FIREFACE UCX用なのだが、B550のマザボの基板のピンヘッダ端子から引っ張ってくるブラケットのUSB2.0で問題ないよね。
MSI B550M PRO-VDH WIFIはグラボINTEL ARC A750挿したら、ノーブランドSATA4ポート拡張カードとTP-LINK 2.5GbE NICしか挿せない。。。
2024/10/19(土) 12:10:51.84ID:vTyWTQVd0
>>736
対応CPUに癖があるから注意
2024/10/19(土) 12:12:50.11ID:0X62m3Xod
>>743
X570はファンついてるのはゴミだと思ってるw
アイドルも高いのがなんか嫌w
選択肢も少ないしw
てかAM5行こうぜw
2024/10/19(土) 12:17:19.38ID:b4yBDHWh0
wifiもBTもUSBアダプタで性能は十分だよね?
2024/10/19(土) 12:18:57.65ID:tXnXAHi1d
俺は十分だと思ってるよ
でもそれは自分の用途によるでしょ
あと挿すポートのことわかってない初心者だとモンスタークレーマーになる可能性がある
2024/10/19(土) 12:41:38.00ID:HQZO7r5q0
マザーボードから引っ張る?拡張スロット潰してまで使うってこと?
usbはなんでも新しい世代の方がいいと思ってそう
2024/10/19(土) 12:52:03.04ID:bCYE0e/O0
X570欲しいけどもう売ってないだろ
2024/10/19(土) 12:52:17.59ID:HE9PvuMyd
>>752
何言いたいのかわからんけど、PCIeにもUSB2.0のあるよ
探せばわかるでしょ
元レスと同じく中華カードで良ければさらに選択肢がある
2024/10/19(土) 12:55:57.53ID:3+mfdTMhF
無線のUSBドングルは一回使ったけどやたら不安定で使う気にならんわ
おれ環なんだろけど
2024/10/19(土) 12:58:30.48ID:7hrK3/5hd
いや、知識不足だよ
その程度の理解だから使えないんだろう
というか、USB子機は初心者には使うのは意外と難しい
2024/10/19(土) 13:01:42.90ID:rmEQRJHW0
新潟7
10-4 2 1 6 7

単複
10

馬連ワイド馬単
10 4 2 6 BOX
2024/10/19(土) 13:02:54.55ID:rmEQRJHW0
誤爆失礼
2024/10/19(土) 13:34:44.62ID:K2Wn3/Cv0
blutoothのUSB子機は安定してるがWi-FiのUSB子機は悪い噂しか聞かない
2024/10/19(土) 13:39:40.92ID:lqPDEktPd
けいあん!が最近不安定
2024/10/19(土) 13:48:53.45ID:Nc+sWjycd
>>759
使ってないのにしゃしゃり出てくるやつって、なんか寂しかったりするの?w
2024/10/19(土) 13:49:28.58ID:2zQ5bkR1M
>>740ですが移行迷ってるのは>>734でした
熟考した結果、ストレージは今すぐ増やさなければいけないわけではないので見送ります
2024/10/19(土) 14:09:24.28ID:393R+8PE0
USB4付けたAM4マザーください
2024/10/19(土) 14:12:00.03ID:b4yBDHWh0
そこら辺、IOが弱すぎなのが傷だけど工夫次第でもあるよねAM4は
2024/10/19(土) 14:16:13.22ID:W18g34n1d
その制約が楽しいとも言えるな
2024/10/19(土) 15:25:22.57ID:7vaBz5Ltx
>>757
当たってて草
2024/10/20(日) 00:19:14.75ID:aYY+LPY7M
>>656のB550M PRO-VDH WIFI
ヤフーショッピングのコジマで9978円。俺は100円引クーポンも出てる
PayPay25%とか付く人なら今やってるアマゾンのセールよりだいぶ安くなる
2024/10/20(日) 07:01:18.78ID:yCFC9Avp0
>>755
挿すポートを変えて試すといい
2024/10/20(日) 07:10:21.48ID:P8Pd560V0
刺すポートを変えるより延長ケーブル使った方がええと思う
2024/10/20(日) 09:22:19.73ID:9gDZUbfQ0
国内メーターの4ポートUSBハブ
4口とも通常使用(マウス/キーボード他)は問題なくても外付けHDDは1ヵ所だけでしか認識せず、とかトラブルが稀にあるよね
2024/10/20(日) 09:22:43.23ID:9gDZUbfQ0
メーカーや
2024/10/20(日) 09:23:20.28ID:nVjDvwMed
TUF GAMING B550M-PLUSがアマで今日だけ12,136だけど買ってええよな
2024/10/20(日) 09:38:23.08ID:SD+q2nMd0
安いからとりあえず買う以外の理由でAM4で10年戦うのに予備として必要とかなら買え
2024/10/20(日) 11:26:44.46ID:cul7BjW9M
五年無通電とか多湿だったりするとちょいちょい壊れそう
775Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ a99e-DaMJ)
垢版 |
2024/10/20(日) 12:52:20.48ID:EoQU0VnP0
どうせ5年経つ前にメモリやらマザーに生えてくるでしょ
2024/10/20(日) 15:55:11.53ID:EwqdNv3H0
>>750
BTで言えば、PC設置場所悪ければ出力高くても途切れる
USBのBTアダプタを延長コード経由で良いポジションに置く方が安定する
2024/10/20(日) 17:56:24.59ID:ZWmXsKge0
USBケーブルで外に出せばOK
2024/10/20(日) 20:56:47.77ID:/a465+ke0
>>767
8490円 +981ポイント
安すぎんか
2024/10/20(日) 21:07:04.35ID:fOV9fErh0
AM4あと3年くらいで10年になるのか
2024/10/20(日) 21:28:15.83ID:TZWx34fNH
ドスパラBTOケースに付いとるSDカードリーダー(Alcor Micro製)はASUS B450やと
かなりの頻度で不明なデバイスになってもうて内蔵?Aコネ変換でケーブル外だしして背面ポートにつなげとったけれど
GIGABYTE B550だとまったくそれが起きない程度にはB550のUSBは安定しとりますな

・・・(´・ω・`) B450もわしの使用範囲(DAC、NVMe変換ケース、WiFi子機、無線マウスドングル)やとほとんど問題起きないんやけどなー
2024/10/20(日) 21:36:11.11ID:86Oco96fM
戯画は520でPT2の0mbpsが出たので残念ながら生涯選択肢から外れました
ASROCKの520で安定してます
2024/10/20(日) 22:46:16.16ID:YbEbJ+Z20
Sdbf-の性格の悪さは筋金入りやで
2024/10/21(月) 01:52:04.10ID:kFBWfrzT0
>>782
すでにあぼーんレスになってたわ…成長しないやつほど定着するんだな
てか彼は国語能力低いだけかもな、それが問題だが
2024/10/21(月) 08:40:04.81ID:oID01xpvd
>>782,783
悔しそうでなによりw
2024/10/21(月) 09:48:40.78ID:RoPOLGEc0
GIGABYTEといえばC2D時代に一年ちょっとでMBが死んだのでメーカー二年保証で良かったと思っていたら
代理店(リンクスだったかな)による保証が一年しかなく涙した思い出
2024/10/22(火) 14:10:30.29ID:DZuvVMS30
/www.%61mazon.co.jp/dp/B08H4VLLGZ/

MSI マザーボードA520M-A PRO 【Ryzen 5000シリーズ (AM4)対応】 Micro ATX [AMD A520搭載] MB5136
¥4,525 税込

急げ!!!!!!!!!!!!!!!!!111
2024/10/22(火) 14:21:10.04ID:v83hfvdv0
AMD Ryzen™ Chipset Driver Release Notes 6.10.17.152
https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RYZEN-CHIPSET-6-10-17-152.html
2024/10/22(火) 14:21:43.74ID:/NLwdYsu0
もう予備はある
必要ない
2024/10/22(火) 19:53:49.03ID:mgklABaQ0
マザーは予備も買ったからCPUの予備が欲しいけどなんか最近どれも高いな
2024/10/22(火) 19:58:00.27ID:i9Q4guKM0
AM4のマザボ変える時にCPUのピン曲がらんの?
2024/10/22(火) 20:17:09.86ID:KpGdf28D0
せめてB550Mならなあ
2024/10/22(火) 20:36:48.36ID:m6VAqYNSM
>>791
>>767は今日届いたで
2024/10/23(水) 02:16:27.70ID:zCRCNsC00
未開封のB450鉄板伝説を何かに使いたい
2024/10/23(水) 02:34:12.87ID:DGqdoLjw0
窓から投げ捨てて耐衝撃テスト
2024/10/23(水) 03:02:17.39ID:2bbR0KDn0
全スロットGen4で排他無しX570の俺参上!
2024/10/23(水) 05:25:01.30ID:LTAh5K150
ほとんどの人はM-ATXでグラボがさせてSSD二個付けたら息切れなんや・・
2024/10/23(水) 05:32:12.29ID:5LWY5/3T0
じゅーじゅー 
焼肉焼いても、家・・・
2024/10/23(水) 14:04:01.54ID:fGam8L9D0
日本食研の焼肉のタレがうまい
2024/10/24(木) 01:19:23.68ID:Q2L48h5o0
msiのA520m-Aを注文したんだけど、これのM.2スロットはnvmeとSATAに両対応してるってことで合ってる?
手持ちがm.2 SATA SSDだから心配だ
ご存知の方いますか?
https://i.imgur.com/UlCKXYE.png
2024/10/24(木) 01:37:00.17ID:1J99qrzGM
この書き方だとM.2でSATAサポートしてる事になるはずだけどね
他のMSIマザーで2スロ以上あるモデル見るとM2_1にはSATA記載されててM2_2には記載無しでちゃんと対応、非対応わかるように書かれてるし
801Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MMd5-gWqB)
垢版 |
2024/10/24(木) 07:41:20.75ID:7fLOx1nBM
sata非対応のm2なんてあんのか…
2024/10/24(木) 07:49:41.08ID:r6hM5xMe0
AM4ならほぼ両対応だと思うけど新しいAM5やLGA1700環境だとSATAも来てるM.2スロットは稀
803Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MMd5-gWqB)
垢版 |
2024/10/24(木) 07:54:24.53ID:7fLOx1nBM
そうなんだ
sataのm2がめちゃくちゃ減ってる気がしてたがそういう事情もあってのかね
2024/10/24(木) 08:20:17.25ID:O+0h1gb10
以前中古で買ったHPのskylake世代のProDesk 400 G3 DMに付いていたM.2スロットはSATA非対応のnvmeのみだったわ
オプションでoptaneメモリとかあった気がするからメーカー的にはストレージ用途ではないんだろうね

余っていたSATA M.2使おうと思ったら使えなかった思い出
2024/10/24(木) 09:32:42.13ID:qJU9Sc+lr
まあm.2のSATA SSD の存在意義ってなによ?
と言われたら、SATAしか使えないm.2スロットで使えます、ということだけだしな。
特に安いということも今となってはない。
2024/10/24(木) 09:33:54.98ID:0s4ExHRmd
まさにそうで、それしか対応してない旧ノートの延命くらいやろね
807Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 02ee-gWqB)
垢版 |
2024/10/24(木) 11:33:43.06ID:vGwwlK/o0
ワイはノートのm2をsataにいちいち交換してた
スペックシート見てもsataとNVMEじゃ消費電流全然違うし
WD greenなんかも今はnvmeだけどsataのときより消費電流爆上げしてるし
2024/10/24(木) 11:39:02.63ID:cH44AvKgd
M.2SATAのを2.5SARAに変換したって話だろ
それは元から2.5を使えばいいだけだからな
2024/10/24(木) 11:39:56.42ID:wpGscmPk0
M.2のSATAなら廃熱がラクになるんじゃね
ラップトップなんかNVMeよりラク出来そうな気がするが
2024/10/24(木) 11:40:20.97ID:CaLGFmpa0
データ転送量あたりの消費電力は同じようなもんじゃない?
NVMeのほうが高速だから転送中の電力は高いけどその分短時間で済むから電力量としては同じとか
2024/10/24(木) 11:43:22.16ID:HkjNXvOzd
それな
だいたい、NVMe原因で電池すぐ切れるとか熱がヤバいとか感じないし
メーカーPCでこれだけ普及してるんだから、素人が思い付きの浅知恵でやっても無駄な考え
2024/10/24(木) 12:25:53.15ID:yi9bMkfi0
CドライブはM.2SATAにしてるわ
ゲーム用は蝉のgen4にしてるけど
2024/10/24(木) 12:27:21.47ID:6msFulhQd
M.2SATAにいい機種ないじゃん
2024/10/24(木) 12:35:30.46ID:wbN2J3M+d
>>812
蝉でゲーム用PC組んで、必要ならもう一台パソコンを用意して分けるほうがよくね
2024/10/25(金) 01:09:31.93ID:YUB76VdJ0
今日も?>>767のマザボ安くなってた
ヤフプレで実質7700円くらい
amazonセールの>>734届かねえから買っちった
2024/10/25(金) 09:19:16.58ID:zSejDesmd
>>734

ちょっと欲しかったな
2024/10/25(金) 17:28:39.50ID:2gLPwUjC0
x470 gaming pro carbonにてbiosを22年の物にアップデートしcpuを2600xから5700xに変更しました
その際にwindows10の入ってるm.2sataのSSDが認識してはいるのですがboot出来なくて困っています
一応bios更新後cpu交換前は動いてました
解決策を教えて下さいが
2024/10/25(金) 17:37:07.48ID:NPYmmUpr0
もしかしてTPM有効にしてる?
2024/10/25(金) 17:47:35.92ID:2gLPwUjC0
有効になってます
2024/10/25(金) 21:51:38.63ID:NPYmmUpr0
Win11にしないならTPMは無効にしておかないとトラブルの元になるだけ
パーツを頻繁に入れ替える自作だと特に
2024/10/25(金) 23:08:26.58ID:2gLPwUjC0
ありがとうございます
気をつけます
2024/10/25(金) 23:38:48.90ID:uhPilIp+0
2600xに戻してTPM無効にしてから5700xにする
2024/10/26(土) 04:15:09.82ID:zouEWC0Q0
そういう大きなアップグレードを機にクリーンインストールがおすすめなんだけどな
2024/10/26(土) 05:32:25.05ID:YTAUBPVX0
Ryzen900080007000やCoreultraシリーズはまだまだ高価だ
AM4こそAMDのAMDらしい商売ということになるのだろうな
2024/10/26(土) 06:59:32.10ID:Sc/2Wtp50
>>824
言いたいことはわからなくもない
AM5は今のところ昔のintelの立ち位置でAM4の方が昔のAMD感はある
2024/10/26(土) 16:51:56.25ID:p0q9TDYd0
Core2出すまでのAthlon64x2の頃はAMDの方が高値で売られてた
競合がニコイチPenDだったから大差あったし
2024/10/26(土) 20:38:07.15ID:YTAUBPVX0
2コアのアスロン、4コアのRyzen3を復活させて欲しい
まだまだintelのシェアは取れる
2024/10/26(土) 20:42:53.38ID:rni+qRxC0
Raptor Lakeでやらかしちゃって尚且つArrow Lakeの先行きが怪しくなってきたところで
デスクトップ市場でIntelが最も収入を見込んでいる分野に切り込むなんて・・・死体蹴りカワイソス
2024/10/26(土) 20:50:12.74ID:0eYbc8LCd
>>827
そんなの売ってシェア取るとかしないでしょw
セレロンかN100でも買っとけw
2024/10/26(土) 21:04:01.16ID:0iajW+Hu0
そもそもインテルとAMDはエコシステム共通なんだからシェアを目的に争う関係ではない
2024/10/26(土) 22:18:30.46ID:NOUuOKVh0
5300Gをリテールで売るっぽいがさて
2024/10/26(土) 22:38:24.53ID:xsDvOkp50
5000シリーズって実はとても良い子なんじゃないかと思えてきた
2024/10/26(土) 22:41:20.32ID:6y7XL5hw0
5800X3Dが終売じゃなければと思ったり、5800Xと5800XTがほぼ値段しか変わらないとかをのぞけば。
2024/10/26(土) 22:44:51.35ID:IGya+nIB0
技術的には、IntelがAMDに飲み込まれたほうが幸せになれるな。
今のIntelは、どの世代まで戻れば、立ち直れるんだろう。先が見えないのが怖いよな
2024/10/26(土) 23:41:34.89ID:ukkhkkUk0
昔は互換性的な意味でゴミクラを抑えてシェアを確保する意味もあったけど、
今はそういう用途はChromeが動けば何でも良い方向になってきているから
単なる利幅の薄い美味しくない市場でしか無い。
2024/10/27(日) 08:46:36.86ID:CnLogKdv0
>>827
事務パソコンにRyzen5は正直オーバースペックすぎるよね
2024/10/27(日) 09:23:11.08ID:mk31Iisc0
事務処理用途ならTDP15Wのノート向けZen2の4コアな5300Uにメモリ32GBと適当にSSD積んどけば事足りる
現行デスクトップ用下位モデルの処理能力なんてだだ余りでしかない
2024/10/27(日) 11:36:00.58ID:erw7t/0l0
俺のノートはZen+のAPUだが全然使えるよ
2024/10/27(日) 22:31:02.61ID:k4juj2CYH
ASUSのPRIME B550MA WIFI ⅡだけどBTイヤホンでYoutube見てるとどうしてもフリーズする
同じASUSのTUF GAMING B550 PLUS(Wifi無し)に変えたら安定した
上はBTと無線LANの電波を一つのM.2モジュールで送受信してるやつで、これもしかしたら問題起きやすいんじゃないかな
840Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ c1bd-BGbq)
垢版 |
2024/10/27(日) 23:23:38.80ID:V5LsCyaa0
最近は聞かないけど昔はよくあったな
BTとwifiがワンチップになったあたりからwifi 5Gにしないと通信途切れまくるとか
2024/10/27(日) 23:34:08.56ID:6IyX9YVq0
BluetoothかWi-FiをUSBの外付けで対策がいいんかな
2024/10/27(日) 23:51:08.52ID:uWokxQLR0
Bluetooth接続も2.4GHz帯を使うから仕方が無いんだけどねぇ
どうしても割り切れないモヤモヤ感は残るよなぁ
2024/10/27(日) 23:56:38.53ID:QxgevRcW0
またブルスクでた・・・、memory managementの表記だったが
使ってるメモリはmemtest86済みでハンマーエラー以外は全部通ってる奴
交換前のメモリでもブルスクでてKP41だったんだけど
これマザーかCPUが壊れてるんかなぁ…
あるいはクリーンインストールするか…?
2024/10/28(月) 00:41:12.00ID:R8/Q9yKSM
今時のPCでWiFiとBTが別な方が珍しいと思うんだが
USB後付だと別にできるか
2024/10/28(月) 00:49:08.47ID:oM3MkIRI0
高いAM5を諦めてB550M PRO RSで組んだけどwifiもBTも無し
USBアダプタ(TP-LINK)をそれぞれ買い空いてるPCIEにUSB-C増設カードを差してやっと一人前の状態に出来たわ
2024/10/28(月) 05:14:44.93ID:HUguFMrW0
WIFIだとなぜかログイン出来なかったりログインに時間かかったりするオンラインゲームあるから有線一択だな
単に通信速度だけでいえばWIFIでも問題はないけど
動画編集ソフトのオンライン認証に時間かかったりもするし
ソフト落としてソフト再起動で認証を瞬発的に出来る有線の方が俺は良いわ
2024/10/28(月) 05:37:08.13ID:8uDdZ+qD0
asrockが書いてた除湿機能ってどういうやつ?
水分どこいくんすか
2024/10/28(月) 08:12:03.49ID:nZNTw9210
待機中時々CPUファン回して換気する
849Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c1e1-TzxD)
垢版 |
2024/10/28(月) 08:12:40.72ID:Czy/amab0
zen3おじさんで頑張るぞい
2024/10/28(月) 08:48:10.95ID:ARtukuXoH
>>839
PRIME B550MA WIFI ⅡのWiFi/BTモジュールはAMD RZ608(Mediatek MT7921L)みたいやから
マザボの公式サポートページにある2024/07/04日付の最新ドライバに更新してみたらどないやろか

もっと新しい2024-08-08日付のはROG FrumのスレッドにDLリンクがあるで
https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-amd-mediatek-wifi-bluetooth/td-p/857576

・・・(´・ω・`) ASUSの最新ドライバはROG Forum漁らんとあかんのがめんどうだよなー
2024/10/28(月) 08:54:36.51ID:ARtukuXoH
>>843
AMD環境のメモリ周りでブルスク → BIOS設定からメモリ電圧チョイ上げ
ブルスクなしの突然再起動 → BIOS設定からSoC電圧チョイ上げ

・・・(´・ω・`) ほんのわずかな昇圧で安定するようになるけれどOCになるさかい自己責任でなー
2024/10/28(月) 09:10:46.56ID:Z2p8UTYB0
淫豚はerror lakeスレに帰ってどうぞ
853Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (オイコラミネオ MM95-IjZm)
垢版 |
2024/10/28(月) 09:50:11.64ID:AH5diz0aM
B550 Tomahawkの新古品1万5千円って安い?
アマゾンKeepaだと最安がそのくらいで、相場が高値安定してからはだいたい1万8千円くらいっぽい
生産終了品だからこれから中古も高騰するのか、それとも下がるのか
2024/10/28(月) 10:48:35.61ID:Y+kafheD0
なんで中古相場の行く末気にするのか謎
節約したいとは別で貧乏人が無理して自作してる臭が漂う
2024/10/28(月) 10:49:32.71ID:qwKBm/9K0
リセール気にしてんでしょ
知らんけど
2024/10/28(月) 10:55:11.28ID:44eryBxAM
数年経った中古でマザボメーカーによって相場の違いなんてあんのか?
SSDはCrucialがなんか知らんが良い値てよく売れてるから買ってるが
2024/10/28(月) 11:20:51.28ID:YlCB91Hg0
好きなタイミングで買えば良いと思うけど本気で欲しいならさっさと買えとしか
858Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7bc1-TzxD)
垢版 |
2024/10/28(月) 11:59:08.65ID:tCs3vtNc0
ミドルハイ以上はローエンド組の買い替え需要によって価格が安定するから、底値買いしておくと売るときの損失少ない
ITXなんて下がるどころか上がることまであるし
859Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7bc1-TzxD)
垢版 |
2024/10/28(月) 12:13:36.22ID:tCs3vtNc0
>>856
ROGみたいなブランドものは検索でヒットしやすいのもあり下げ幅は少ない印象がある
俺がそうだったように初自作、知識も金も無し、でもゲーミングハイエンドにしたい勢が買ってるのでは
tomahawkも鉄板マザーとしておすすめによく出るからブランド化には成功してるほうか
2024/10/28(月) 19:03:53.91ID:NjZl8uAwM
>>839
今ちょうどどっちにするか迷ってるマザーボードだわ
M−A WIFI Ⅱは最近のみたいだし値段とWiFi以外に改良された点とかあるのかな
2024/10/29(火) 18:39:36.56ID:mvW6i0O50
いま4500円位で売ってる最廉価のA520なんかも開けずデッドストックしておけば2,3万で売れる時が来る?
2024/10/29(火) 18:46:09.30ID:79o4eVof0
来ないやろ
2024/10/29(火) 18:46:19.66ID:q1LtOw490
意味わからん
2万以下で投げ売りされるB650やX670買えばいいだろ
2024/10/29(火) 18:59:22.21ID:/z3xNCrJd
>>836
そうなんだけど、Zen3の6コア安いから

>>846
無線の環境悪そう

>>861
なんでそう思ったw
2024/10/29(火) 20:18:46.44ID:bhJQ/h7uM
ITXなんか既に値上がり傾向だわ
それでも520がインテル含め一番安いけど
2024/10/29(火) 20:37:24.12ID:DldBgVqhM
オーバースペックの心配は、値段にはねてなければしなくてもいい
2024/10/30(水) 03:29:10.09ID:B3U1S6RB0
>>861
みんなデッドストックしてるから
2024/10/30(水) 11:00:30.53ID:a+gFF7Jd0
販売期間が長かった物や販売数が多かった物は中古としての値段的には苦しいかもな
価値とか存在意義とか難しい話じゃなくてあくまで値段の話ね
2024/10/30(水) 17:05:37.70ID:DQodVxZS0
現状だとめっちゃ古いマザーが環境依存らしきユーザーに7000ぐらいで売れてる
せいぜいそんなもんだろう
2024/10/30(水) 17:50:03.34ID:jXOxJtmD0
MSIならZenのGen1でも大抵動くからな
ストックしておいて間違いない
2024/10/31(木) 09:22:16.40ID:RU8vcBG60
AM4でゲーマー向けCPUが出るらしいけど
どんなのが出るんだろ?
872Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 732e-XpkG)
垢版 |
2024/10/31(木) 09:54:06.90ID:1qoxwMKX0
>>871
5600XT3Dとか5800XT3Dとかかねえ
2024/10/31(木) 10:51:07.58ID:iwEjOziH0
5600XTはもう出てるんだっけ?
2024/10/31(木) 10:53:47.31ID:cOQ7941e0
Gシリーズのようにグラフィック内蔵が多ければビジネス用にもう少しシェア伸びたかね
まぁそっちはノート主流だから影響少ないか
2024/10/31(木) 13:28:23.21ID:tzw5L3Qm0
5800と5600のx3d売り止めにしてなかったか
2024/10/31(木) 13:39:32.73ID:9t/QJK4e0
>>875
ですよね。なのでその後継機じゃないのかな
2024/10/31(木) 13:59:03.71ID:LCFCCBmD0
あれ?この様子じゃまだZen3のEPYCの生産続いてる?
続いてるんならぶっちゃけどのパターンも新規枠もあり得るわな
2024/10/31(木) 14:09:08.79ID:RU8vcBG60
これか
なんかちょっとガッカリ
://reinforz.co.jp/bizmedia/61914/
2024/10/31(木) 14:12:21.77ID:LCvf47hf0
65W版5900とか出してくるのかね……
880Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 89bf-TzxD)
垢版 |
2024/10/31(木) 18:41:12.15ID:24tHSZqP0
5900X3D出してもいいのよ?
2024/11/01(金) 00:38:50.19ID:zTmofz/M0
5000系のX3Dはコスパ高い売れ筋だからね
2024/11/01(金) 01:22:23.40ID:r6IYv48s0
vegaのファンレスエントリーモデルとか出んのかな
FRC専用で使いたい
883Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 0b18-hZLL)
垢版 |
2024/11/02(土) 15:11:21.67ID:icBQEdie0
A低性能 B普通 X高性能
300 AM41000-5000番台ほぼ対応(BIOSアップデート)
400 AM41000-5000番台対応(BIOSアップデート)
500 AM4 1000-3000番台非対応

B550が人気だが、上を見るとX370やX470の方が良いのでは。
B550が人気の理由を知りたい。どこまで仕様が違うのですか。
884Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 0b18-hZLL)
垢版 |
2024/11/02(土) 15:12:26.52ID:icBQEdie0
↑500 AM4 1000-2000番台非対応の間違い
2024/11/02(土) 15:15:50.45ID:+It05kNx0
500は製品情報いくつか見たが3000番代は普通にサポートリストに載ってるけど
2024/11/02(土) 15:16:07.43ID:+It05kNx0
あ、遅かった すまん
887Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 0b18-hZLL)
垢版 |
2024/11/02(土) 15:25:00.18ID:icBQEdie0
ごめんね、書き直し
A低性能 B普通 X高性能
300 AM4 1000-5000番台ほぼ対応(BIOSアップデート)
400 AM4 1000-5000番台対応(BIOSアップデート)
500 AM4 1000-2000番台非対応

B550が人気だが、上を見るとX370やX470の方が良いのでは。
B550が人気の理由を知りたい。どこまで仕様が違うのですか。
500>400>300になる理由はSATAの数やUSBの仕様とか色々あると思うけど。
888Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MM7d-BGbq)
垢版 |
2024/11/02(土) 15:26:16.68ID:j3G71q8zM
400はともかく300てメモリ回るんか?
2024/11/02(土) 15:45:11.07ID:96AIAE4O0
新しく買うならPCIeがGen4のB550でいいな
X570は市場にタマが無い
2024/11/02(土) 15:52:35.07ID:s6HeHn3C0
AM4のマザボを新品で手に入れようと思ったら500番台しかほぼない
2024/11/02(土) 16:12:54.78ID:nouFydBp0
うちに未使用の鉄板伝説B450があるよ!
2024/11/02(土) 16:22:02.36ID:5Fqc+Q4r0
それはかつてのNTT-Xで\6.780-で買えたMSI B450M MORTAR MAXとどっちが良いのか考えてしまう
2024/11/02(土) 16:37:02.04ID:Y9GJtRjR0
どっちがいいって
好きな物買わずに値段だけで買ったならゴミでしょうな
2024/11/02(土) 16:50:11.41ID:p6WNbHUmH
B450M MORTAR MAX は当時のmsiのM-ATXラインナップ中最上位やから
その値段やとええ買い物でしたな

・・・(´・ω・`) AM4はB550M MORTAR MAX WIFIとかお手頃価格なB550が探せばまだありますな
2024/11/02(土) 17:44:16.99ID:gjjCE3Uo0
a520m3000円伝説とかないの
2024/11/02(土) 17:46:39.73ID:RsT5ial80
X370やX470がいいなら仕様も古いしもう中古しかないと思うけど
どうしても欲しいなら買えばいいと思うよ
2024/11/02(土) 17:55:43.99ID:Qgawh7RK0
B550以上じゃないとDirectStorage使えねえんだわ
今のところモンハンワイルズくらいしか使わん機能だけど
2024/11/02(土) 18:12:26.09ID:gjjCE3Uo0
>>895
セット販売だと0円か
今超激安で組みたかった
2024/11/02(土) 18:14:26.44ID:gjjCE3Uo0
セット販売で最激安って何だったんだろう?
2024/11/02(土) 19:07:58.09ID:gu6nz/j70
a520で実質マイナス価格みたいなの無かったっけ
今年の4月ぐらいの祖父で
2024/11/02(土) 20:34:39.17ID:gjjCE3Uo0
a520で決まりだね!
2024/11/02(土) 20:38:39.36ID:G04FBUfkM
>>900
ソフのセットなら去年の12月から5回は買ってるわ
2024/11/02(土) 20:39:52.43ID:RFfx/jVg0
なにその中毒者みたいな買い方
2024/11/02(土) 20:51:13.23ID:+iOeK1aX0
PCIE4.0なのはB450から?
2024/11/02(土) 20:57:36.60ID:j3G71q8zM
4750で10年戦うつもりがソフのセットでいらないの売却して数千円で5700Gにアップグレードしまつた
2024/11/02(土) 21:45:49.87ID:lepX5/S40
ECCが機能しないダウソ
2024/11/02(土) 22:31:37.62ID:c+9YpBCk0
Gen4対応はX570(全スロットGen4)・B550(CPU側のみGen4)
Gen3まではX470・B450・A520以下
2024/11/03(日) 00:26:00.43ID:oYMv7ay/0
>>887
A320/B350はBIOSアップデートでA12(BristolRidge APU)対応を切って4000・5000対応にしたとかだっけか
2024/11/03(日) 06:30:21.50ID:cA/EpnWl0
>>902
何に使うの?
家族友達に組んであげるの?
2024/11/03(日) 10:11:32.81ID:t7wiR6HX0
b550i AORUS PRO AX Rev1.0に5600G差して使ってるんだけど、NVIDIA系GPU増設する時ってそのまま差して起動するんか?
事前にGFE落としとけみたいななんか手順ある?
2024/11/03(日) 11:20:57.61ID:iV3wnJ5bM
事前にドライバ入れたほうがいいんじゃないかな?
520にマイニング用のROM焼いたの繋いたらBIOS飛んたことあったわ
2024/11/03(日) 13:50:01.61ID:t7wiR6HX0
GFEだけ先に入れてみる!ありがと!
2024/11/03(日) 14:34:34.88ID:xOfwQfjl0
5600Gのグラフィック使っているならnvidiaのドライバをDLしておいて
DDUでグラフィックドライバ削除してシャットダウン
グラフィックカード付けてオフラインで起動からのnvidiaのドライバインストールでいいんじゃないかい
2024/11/03(日) 15:05:04.70ID:MWRbGHRZ0
インテルiGPU、RADEON、ゲフォのドライバは並存できるのに
ゲフォのRTX系>X1000系とGT700/600系が分かれてて並存できないのが辛い
2024/11/03(日) 15:29:26.67ID:cA/EpnWl0
CPU内蔵グラフィックにドライバなんてあったんだ
2024/11/03(日) 15:39:20.54ID:xKlyngB70
そりゃーあるだろ
取り敢えずのWindows標準ドライバで最低限の表示はするけども
IntelでもAMDでも内蔵グラフィック用のドライバはちゃんと用意している
2024/11/03(日) 17:44:10.47ID:cA/EpnWl0
知らんかった
今度ダウンロードしてみよう
2024/11/03(日) 18:47:49.49ID:4AmZuNF20
ウチのAPUノートPC(Envy x360 13)だとRADEONドライバーをインストールすると音がジリジリとノイズのような音が鳴るので仕方なくWindows標準ドライバーを使ってる
2024/11/03(日) 19:01:20.50ID:cA/EpnWl0
きゅうーーーーきゅるるるって感じでね
2024/11/03(日) 19:35:16.40ID:4AmZuNF20
ドライバーと判明するまで訳わからん過去の対応パッチを入れてみたりサポートセンターに問い合わせたりしたが解決せず
そういえばちょっと前までRADEONドライバーを入れてもWindowsの更新をかけるとすぐに標準ドライバーがインストールされてたことを思い出して
試しに標準ドライバーにしてみたら解決したという
ノートPCだとよく分からん
自作PCはグラボはnVidiaだし
2024/11/03(日) 20:27:29.68ID:gy4bpFJlM
>>909
家族2台、自分3台
マザーはB550M PRO-VDH WIFIに変えてる
2024/11/03(日) 20:59:45.77ID:yhgNMmhhM
AI生成やるならミドルの2台組むのもありなかと思ったりする
片方生成中に片方でゲームできる
ハイエンド一台組むと生成中は何も出来ないし
ハイエンド組む金でミドル2台分くらい金かかるし
2024/11/03(日) 21:54:31.44ID:3DaBHHFAM
TUF GAMING B550 PLUS買ったけど電源も買えば良かったな
もう6年使ってるからなぁ
2024/11/04(月) 03:43:55.25ID:E43bFnHVx
電源も買えば良かったのに
925Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d9dc-Q1tn)
垢版 |
2024/11/04(月) 03:57:28.90ID:RyYu3bw30
AM4おじさんに俺はなる!
2024/11/04(月) 03:59:40.72ID:cS4TnyBn0
AM4ババアはいるのか?
2024/11/04(月) 03:59:46.08ID:rpQlRYAEH
5700uのミニPCに浮気してしまった…
大したことやんないからもうコレでいいや
X570-PLUSと3800Xは放流したほうがええ?
2024/11/04(月) 04:12:12.67ID:AoVW+uUW0
B550M+5600G+RTX3060でスケベAIマシンを組んでるのは俺だけじゃないはず
2024/11/04(月) 07:25:51.67ID:unp7/Ab7M
MSIの代理店がアスク一本になったらしい
それで、一部マザーは価格が跳ね上がってるとか
2024/11/04(月) 07:38:35.28ID:6po/X2ch0
ask帝国ヤバイな
PCパーツですかぁ?でわウチを通してもらうしかありませんねぇw(ニチャア)ってされるのか
日本の同盟国からの海外通販のやりかたを学んでおいた方がいいかもな
2024/11/04(月) 09:58:52.16ID:aMHlZfh+0
保証はこの際諦めて海外から買うのが一番だよね
2024/11/04(月) 10:47:10.88ID:TwsNOiPx0
円安だから個人輸入でもそこまで安くならなかったりして
2024/11/04(月) 11:14:09.49ID:9Yl7Jsv90
米尼の通販とかポチるだけじゃん
934Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 9e77-guIA)
垢版 |
2024/11/04(月) 12:27:45.26ID:Azc+/PuK0
最近恥ずうぇるおじさん10年からLGA1700おじさんになったけど後悔。
AM4おじさんになりたくてしょうがない。
みんな羨ましい
2024/11/04(月) 15:56:18.53ID:ve6GXzek0
今からAM4?1年ぐらい前だったら、マザボとセットで捨て値で売ってたのに
2024/11/04(月) 16:08:07.17ID:dMgMnkIq0
なりたくてしょうがないならさっさとなれば良いだけでは
937Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f636-Du01)
垢版 |
2024/11/04(月) 16:42:26.23ID:eTvz/BzP0
LGA1700おぢさんでも12世代おぢならわかるが、らぷおじは苦笑い
2024/11/04(月) 16:54:10.70ID:5Lhph6m00
Alder Lakeは散々「曲がるダー」とか揶揄われていたけども取り敢えずは使えていたからなー
Raptor Lakeがあんな「性能以前の問題になる惨状」になるとは想像つかなかったし・・・

まーこれから新規でAM4は今更な気もするけど割り切った使い方なら全く問題無いから
今からLGA1700を捨ててAM4に来ても良いんじゃね?
939Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9e77-guIA)
垢版 |
2024/11/04(月) 17:12:17.01ID:Azc+/PuK0
>>937
もっちろんピチピチなりったての曲がるダーおじさんですよi3-12100♡
マザボだけビビリのH770(13世代)ですけど。
940Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9e77-guIA)
垢版 |
2024/11/04(月) 17:34:24.36ID:Azc+/PuK0
PassMarkですけど
7207 i7-4790 4-8 84W(Kではない 愛おしくて)2014年
13873 i3-12100 4-8 65W 2022年
ZEN 2017年
12547 R5-1600 6-12 65W
14331 R7-1700 8-16 65W
ZEN+ 2018年
13306 R5-2600 6-12 65W
15725 R7-2700 8-16 65W
ZEN2 2019年
12920 R3-3300X 4-8 65W
17781 R5-3600 6-12 65W
22711 R7-2700 8-16 65W
Ryzenさんすっごいですよね、惚れる。
昔使ってたOpteron 280 2.4GHz デュアルコア 95W PassMark765がここまで進化するとは思わなんだ。
941Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9e77-guIA)
垢版 |
2024/11/04(月) 17:47:05.97ID:Azc+/PuK0
>>935
勿論貧乏人だから全部中古。今回CPUと母で26000円。
DDR4持ってないから16✕2 7500円(調子こいて3600OCはずい)
それに初のM.2SSD256GB童貞卒業2500円
なんやで36000円。AM4+1600で1万くらいでしょ、やっすすぎ。
942Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ d976-0JhN)
垢版 |
2024/11/04(月) 17:50:44.01ID:M1xkqHL+0
12400fと5700xでも不便ないな
943Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9e77-guIA)
垢版 |
2024/11/04(月) 18:03:11.63ID:Azc+/PuK0
>>942

19896 12400F 6-12 65W
24328 5700X 8-16 65W

TDP 65WでPassMark2万なんて高級CPU。
944Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9e77-guIA)
垢版 |
2024/11/04(月) 18:15:30.94ID:Azc+/PuK0
>>940
分かってる人たちばかりだけど誤植は
22711 R7-2700 8-16 65W 間違い
↑22711 R7-3700 8-16 65W 訂正
2024/11/04(月) 18:41:39.64ID:ve6GXzek0
>>941 まあ、そういう遊びもあるんだろうな。俺は中古は以外に安くないから新品だよ。ハードオフで数百円のDVDドライブ買ったぐらいかな
2024/11/04(月) 18:55:50.78ID:4LvkhFP+0
人それぞれの考えあるが俺も中古は基本的に手は出さない
というか中古を買ったことない
理由はPCパーツは基本的に消耗品なので
それに敢えてお金を出して買うくらいなら新品買ったほうがいいという感じなので
まぁ精神的理由という方が大きいかな
2024/11/04(月) 19:03:35.13ID:k4aytPAo0
>>939
このスレで言うのもなんだが性能が不足するのでなければ悪くない選択だと思う
12世代ならそれ以降の問題とは無縁だし、Eコアがないから変な挙動もしない
マガルダーが気になるなら金具付ければいい
グラボ挿せばCPUが足引っ張る領域までは十分使えるし
指さないならAM4のG型版並かそれ以上にアイドル時の電力が低いから付けっぱなしに向いてる
948Socket774 警備員[Lv.29] (オイコラミネオ MMdd-Z/ag)
垢版 |
2024/11/04(月) 19:32:36.56ID:1qTVeB42M
メモリだけは中古かな
CPUもまず壊れないけど中古でもたいして安くないわ
2024/11/04(月) 21:41:42.34ID:6bh/k9SB0
中古だと良いメモリ売りには出てない件
2024/11/05(火) 04:33:17.51ID:mKunR1/l0
まあ自分もネイティブ3200CL22を自分で全設定詰めて3800CL18(メモリ自体は4000以上でも回る)で動かしてるけど
こういう良い感じで回るメモリは絶対に売らないもんなw
回らない糞メモリはどんどんヤフオクとかで処分してる
2024/11/05(火) 05:32:17.30ID:+Pd1zzxO0
>>940
ジム・ケラーのチームを讃えよ
2024/11/05(火) 11:24:32.39ID:E27tT6UqM
オクで買った4133CL19だわ
2024/11/05(火) 11:34:03.78ID:56oDBobH0
たまにソフマップが中古にアホみたいなクーポン付けてくれるから買う時があるのう

キングストン 16GB x4 DDR3200が9000円とか
コルセア16GB x4 DDR3200が1980円とか
ELSA GTX1070が1980円とか
ZOTAC GTX970が2480円とか
2024/11/05(火) 19:12:37.27ID:3NMK2Iap0
いつの間にかROG crosshair IVのbios来てた
ComboV2PI 1.2.0.Ccってどんなんだろ
まだ更新されるのびっくりですわ
955Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 822e-KlRY)
垢版 |
2024/11/05(火) 22:53:40.94ID:/nN4mHfg0
>>953
コルセア16GB x4 DDR3200が1980円とか
ELSA GTX1070が1980円とか
動いたら大儲けだなw
メモリはなんだかんだ動きそうだが、GTX1070は完動品ならヤバすぎだろ
956Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1295-dcDu)
垢版 |
2024/11/06(水) 00:03:52.99ID:ky57xEFm0
>>78
それ壊れる順番な。
CPUって精密機械なのになんで壊れないんだろう?
2024/11/06(水) 00:10:34.69ID:iMXZv9zv0
劣化する要素がないから
2024/11/06(水) 00:47:30.69ID:8TiKdSbF0
それINTEL13世代にも言えんの?
2024/11/06(水) 02:48:53.26ID:B7KXFenwM
ブーストオフって定格使用したら数世代前並の低性能でそこまでワッパは悪くなく過去作並に壊れない可能性もあるとかないとか
まあソケット自体欠陥だからそっちが原因で不具合出たらどうしようもないけど
2024/11/06(水) 05:43:04.52ID:XAt+Up970
>>956
そういやAthlonXPでコア欠けさせたなぁ
2024/11/06(水) 09:22:44.95ID:pLLF0RWx0
AMDで組んできた奴はコア欠けや焼き鳥のリスクに向き合ってきたのだw
2024/11/06(水) 09:31:46.72ID:UVfeFJl70
すっぽんは?
2024/11/06(水) 10:05:57.47ID:7w4bZ+Ml0
だ、だいじょうぶだ、ただ抜けただけだ
2024/11/06(水) 10:27:04.94ID:L8OusQ+N0
AMDって20年前と比べると本当に不具合が少なくなったな
2024/11/06(水) 11:14:56.54ID:32WdWWAt0
ある意味淋しくもある
VIAチップセットの時のトラブル続きといったら、そりゃあなた…
2024/11/06(水) 11:18:40.26ID:jufhRzqq0
>>956
違う
長く付き合う㌬の順番だ
だからこそエレクションが重要なのだ
2024/11/06(水) 11:55:54.37ID:fYMVoMsGH
A7V133には苦労させられた
2024/11/06(水) 11:57:22.48ID:OK805Pr60
同じマザボで何度かCPU換えてるけどサイズ(忍者無限虎徹系)のクーラーと付属グリスで今まで経験ない
2024/11/06(水) 11:59:17.56ID:OK805Pr60
すっぽん
2024/11/06(水) 12:01:56.03ID:L8OusQ+N0
K6は互換CPUだったからポン乗せでよかったけどAthlonからアレだったな
2024/11/06(水) 12:26:06.85ID:0Hglg5WSM
>>961
Intelもソケット370はコアカケしてただろ
2024/11/06(水) 12:55:22.06ID:nR7/Xi/IF
その頃のIntelはコアかけとか焼き鳥みたいなトラブルは少なかったな
2024/11/06(水) 14:34:12.17ID:UVfeFJl70
Athlon64は全くノートラブルで駆け抜けてくれました
2024/11/06(水) 15:52:20.00ID:snpb7NFR0
すっぽん心配なんだけどリテールくーらーだけ?
2024/11/06(水) 16:00:32.77ID:L8OusQ+N0
リテールだろうがなかろうがグリスによる
2024/11/06(水) 16:01:07.04ID:snpb7NFR0
虎徹3についてたグリスは大丈夫ですか?
977Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0Hc6-Z/ag)
垢版 |
2024/11/06(水) 16:01:27.33ID:fYotKJd4H
スッポンはグリス塗りすぎなんじゃないの
カッスカスなくらいでええんやで
978Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H96-4b4N)
垢版 |
2024/11/06(水) 16:18:04.18ID:a65qGw+wH
クーラーを軽く押さえつけながらレバーを緩めて
捻るように力を抜く
2024/11/06(水) 16:27:52.84ID:6FQEFVvp0
クーラーをぐりぐりねじってたらいずれ空気が入って難なく外れる
2024/11/06(水) 16:39:06.58ID:XwZi6OLa0
>>961
今の時代のすっぽんガード同様に銅板でできたコア欠けガードがあったからコア欠けしたことはないな
2024/11/06(水) 17:14:19.73ID:pLLF0RWx0
ファンを止めて少し熱くしてシャットダウン
ぐりぐり丁寧にひねればずるっと外れる(普通のグリスなら)
2024/11/06(水) 17:47:54.99ID:JXWdxdHH0
クーラーを固定するネジを均等に緩めていくだけでキレイにスッポンするんだよな…
2024/11/06(水) 18:33:18.62ID:UVfeFJl70
リテンション引っ掛けクーラーしか使わない
2024/11/06(水) 18:34:22.14ID:XAt+Up970
>>973
K6-2からAthlon、XP、64と来てPhenom、Ⅱ、GeodeNXまで使ってた生粋のAMDerだが
そんな俺でもBullだけは使わなかった・・・・
2024/11/06(水) 19:20:03.65ID:d3y8u8F+0
Bullだのクマだの忘れとったわ
2024/11/06(水) 19:34:30.78ID:6FQEFVvp0
ノートだけどA10→ryzen3000Gで倍以上の速度になってて驚いた
2024/11/06(水) 19:37:57.77ID:XAt+Up970
Trinityが出たら買う

Kaveriが出たら買う

Raven Ridgeが出たら買う

そして待って気付いたらZenの噂が流れ結局買わなかった世代
モジュールとかHSAとか色々夢を見させてもらった世代でもある
988Socket774 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 59c4-4b4N)
垢版 |
2024/11/09(土) 14:52:00.48ID:/4qMnyH40
今年八月に組んだPCのファンのひとつからガタガタ音が出て交換したわ
そしたらPCの音がめっちゃ静かになったわ
つまり四枚の内の一枚が最初からウンコだったってことだわ
989Socket774 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 59c4-4b4N)
垢版 |
2024/11/09(土) 15:23:20.24ID:/4qMnyH40
しかも2度くらい温度下がったわ
2024/11/09(土) 16:23:18.56ID:BL5arRdf0
4枚のうち1枚がNoctuaのあの色のファンだって?
2024/11/09(土) 18:00:19.07ID:3aRTCBCv0
でもうんこは静かじゃん
992Socket774 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 59c4-4b4N)
垢版 |
2024/11/09(土) 18:15:33.59ID:/4qMnyH40
え、一枚600円程度の12cmファンの話だけど・・・
てか、最初からほ~んの少しカラカラ音がしてたからな
同じファンに変えたらカラ音しないし
てかてか、動作自体は問題なく回ってたのに温度下がったの不思議だよな
ワイ、60%一定で回してるんだけど実はそのファンは40%くらいでしか回ってなかったのかも?
おまえらのファンも実は何かおかしかったりしてな
PC民は6月と12月はPCの内部清掃の季節だろ
おまえらもファンチェックしとけや
俺には関係ないけどw
2024/11/09(土) 18:31:09.74ID:pUrxKloV0
そういや風量の多いファンに替えようと思って積んでたのを思い出したわ
109
2024/11/09(土) 18:42:43.29ID:8LPttTP40
他の話なら駄目なやつ使ってたんだなってなるけどファンの話でうんこってなるとNoctuaファンを連想されがち
最近はうんこファンじゃないのもあるけど
995Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ f6ee-4b4N)
垢版 |
2024/11/09(土) 18:58:06.86ID:ZW/TgH8C0
ファンなんか替えてないけど5度くらい下がったわ
室温下がったから
2024/11/09(土) 19:03:30.88ID:UV6nMTVM0
おれにファンなんかいねーよ…
2024/11/09(土) 19:18:30.52ID:0BCRi7580
いつだったかcpuクーラーが不良品でcpuごと返品したけど
グリス塗れのcpu返されるよりファンだけ交換が楽だろと
2024/11/09(土) 20:02:56.39ID:hvM7jKYo0
CPUクーラーは標準のなんたらステルスだしケースファンは山洋だしまあ壊れんな
ただし五月蝿い
お前らなら気が狂うであろうレベルで五月蠅い
999Socket774 警備員[Lv.65] (ワッチョイ 59c4-4b4N)
垢版 |
2024/11/09(土) 23:01:13.35ID:/4qMnyH40
マジで音静かになったわ
たった1枚のファンがおかしいだけでこんだけ違うんだな
2024/11/09(土) 23:12:44.66ID:u2iguScz0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 0時間 14分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況