X

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 311世代

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/22(土) 18:21:29.38ID:9jnS4E/J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を3行にしてからスレ建てして下さい。
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお

前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 310世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701240710/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/23(日) 12:38:27.67ID:eJ7K+0QE0
おつ
2024/06/23(日) 17:38:42.52ID:ASmWQsDw0
Zen5モバイルのファーストレビュー
フロントエンドはDual化8ワイド
ttps://blog.hjc.im/zen5-preliminary-review.html
ttps://wccftech.com/amd-strix-point-ryzen-ai-9-365-apu-ipc-latency-throughput-various-performance-tests/
2024/06/23(日) 17:42:41.24ID:ASmWQsDw0
ZEN5のデコーダーがDual化
(0)DDR5-8000サポート ※帯域増加
①L3 ※1CCD{1CCX(4core)=16MB x2} の分割方式へ変更共にレイテンシ低減
②L2 ※⑤の要求通り供給(Hit)できるかは分岐予測ユニット次第
③[Branch Unit] ※1サイクル実行分岐2命令へ拡張(非実行分岐は3へ拡張)
④[L1I]
⑤読込(Fetch)機構 x2
⑥[4命令デコーダ0] → (OP cache0 ※容量6K→4K)
⑥'[4命令デコーダ1] → (OP cache1 ※容量6K→4K)
    ↓4Mop x2   ↓8Mop x2 ※9→8Mop
⑦(Mop キュー)
    ↓最大8命令発行 ※SMTオンなら常に8供給可能らしい
⑧[整数演算コア6ALU]+[浮動少数点演算/SIMD512bit]

⑤⑥⑥ 'で、フロントエンド2重化
2024/06/23(日) 17:45:04.58ID:ASmWQsDw0
シングルスレッドの性能向上幅平均16%
[向上幅]
整数演算コア4→6 ※1.5倍
[抑制率]
デコード4命令/演算コア6基 ※1-0.666=0.3334
[総合平均向上幅]
1.5-0.3334=1.1666

マルチスレッドの性能向上幅最大50%+SIMD512bit α
[向上幅]
整数演算コア4→6 ※1.5倍
[抑制率]
デコード4命令 x2 + OP cache = 0
[総合最大向上幅]
1.5 +α
2024/06/23(日) 17:47:37.03ID:ASmWQsDw0
常に命令及びデータ供給を滞らせない、稼働し続ける
且つ1ユニットが複雑過ぎないから消費電力もIntelほどには上昇しない

またSMTオフ=Single Claster Modeにした場合、
フロントエンドの2重化されている片方が休止する為
さらなる省電力化が見込める

演算器自体はALU6基とSIMD512bitへ拡張されている
2から3サイクル目以降であれば常に命令が拡張された演算器へ届く
下記3つを消費電力の低減を交えて実現してきたのがZEN5
ILP:演算器を増やす
TLP:フロントエンドの2重化
DLP:SIMD512bitへ拡張

モンスターCPUの誕生
2024/06/23(日) 17:51:29.08ID:ASmWQsDw0
※注ベンチマークモバイルZEN5のSIMDユニットは
デスクトップZEN5の半分の規模

デスクトップZEN5はもっと凄い
2024/06/23(日) 20:20:51.06ID:7JNkcFGjM
AMD爆発!Ryzen AI HX 370プロセッサーのスコアが明らかに:アグレッシブなパフォーマンス

6月3日、AMDはCOMPUTEX 2024で新しいRyzen AI 300シリーズモバイルプロセッサをリリースし、新しいプロセッサは、アップグレードされたZen 5アーキテクチャだけでなく、XDNA 2アーキテクチャに基づく新しいNPUがあり、最大2倍のAI性能をもたらし、RDNA3.5アーキテクチャのアップグレード版のGPU部は、より優れたグラフィックス性能を持つ。
第1弾は2モデルあり、最上位モデルのRyzen AI 9 HX 370は12コア24スレッド、加速周波数最大5.1GHz、L3キャッシュ24MB増量、NPUパワー50TOPS。
新しいiGPU Radeon 890Mは、CUユニットが12から16に増加し、1024のストリームプロセッサと最大2900MHzの周波数を持っており、私の友人の多くはその性能に非常に興奮していると思います。
最近、国内メーカーGPDは、最新のAMD Ryzen AI 9 HX 370プロセッサーを搭載した「GPD DUO」というデュアルスクリーンノートPCを公式サイトに掲載し、そのCPU性能とRadeon 890MのiGPUスコアを初めて公開した。
GPDが発表したデータによると、Ryzen AI 9 HX 370はCinebench 2024でシングルコアランタイムスコアが124だった。
これはデスクトップクラスのRyzen 9 7950Xに非常に近い。
マルチコアのスコアは1525で、デスクトップ版のRyzen 9 5950Xを上回っている。
これはZen 3アーキテクチャの古いプロセッサだが、16コアと32スレッドを持つことができ、性能は現在でも非常に高い。
前世代の8コア16スレッドRyzen 7 8845HS(55W)プロセッサのCinebench 2024シングルコア・スコアが約106、マルチコア・スコアが約975なので、比較すると、Ryzen AI 9 HX 370のシングルコアが約17%以上上回り、マルチコアが約56%以上上回っており、これは依然として非常に大きな改善である。
2024/06/23(日) 20:20:59.80ID:7JNkcFGjM
Radeon 890Mコアに話を移すと、このデバイスはLPDDR5x 7500MT/sオンボードメモリを搭載している。
3D Mark Time Spyのスコア4221は、本格的なRTX 2050を上回り、RTX 3050 Mobileに非常に近く、GPD WIN Max 2(780M)の72W版Radeon 780Mを30%以上上回っている。

54WバージョンのRadeon 780Mと比較すると、リードは50%以上であり、これも大幅な性能向上である。
もちろん、これはあくまで理論上の性能向上であり、実際のゲームがどの程度向上するかは、まだテスト中の特定のゲームを待つ必要があるが、筆者の過去のテスト経験によると、古い3Aの傑作のいくつかをプレイする際の性能は、中程度の品質をプレイできるはずなので、非常に楽しみにする価値がある。
もう一つ、メモリの周波数によるiGPU性能はまだかなり大きいので、より良いパフォーマンスを再生するために、それは薄型軽量ノートPCのメーカーの大半は、より高い周波数のLPDDR5xオンボードメモリを検討すると推定され、これはまた、後でアップグレードすることは不可能なことを意味します。

これまで発表されたテスト結果から、前世代の Ryzen 7000シリーズと比較して、新しいRyzen AI HX 370は、CPU性能とGPUの両方が非常に大きな改善であり、そのリードはさらに50%以上です。
この時点で「AMD Yes」と言っても過言ではなく、製品は今年後半に発売されるはずだ。

そして、次世代AI PCに加えて、このプロセッサはハンドヘルド市場でも大きな波紋を呼ぶ可能性があり、最近の3Aタイトルを小さなハンドヘルド機で動作させることができる。
もちろん、新しいXDNA 2アーキテクチャのNPUも搭載しており、50TOPS以上の高い演算能力は、どのようなAI体験をもたらすのかも楽しみだ。
2024/06/23(日) 23:47:44.90ID:tDzEMVTH0
発売日まだかよ
つってもマザー待ちになりそうだが
2024/06/24(月) 06:47:21.88ID:0h/EplS2M
AMDは嘘をつかなかった! Zen5アーキテクチャは同じ周波数で性能を最大17%向上

Ryzen AI 300シリーズはモバイル版のAMD Zen5アーキテクチャ、デスクトップ版は Ryzen 9000シリーズ、7月に利用できるようになり、その新アーキテクチャのパフォーマンスが期待されている、16%の平均のIPC性能の向上の公式の約束を達成することができますか?

David Huangは、Ryzen AI 9 365プロセッサを搭載した新しいノートパソコンを手に入れた。
消費電力は54Wをリリースし、メモリは32GB LPDDR5X-7500です。

公式には明言されていないが、基本的にRyzen AI 9 365は4基のZen5と6基のZen5cのミックスであり、前者は最高5.0GHz、後者は最高3.3GHzのテストを示していることが確認されている。
比較対象は、4.8GHzのZen3アーキテクチャのRyzen 7 7735Uと、5.1GHzのZen4アーキテクチャのRyzen 7 7840Uである。

SPECのCPUテストでは、すべてのプロセッサの周波数は4.8GHzに固定されており、実際のテストでは、Zen5はZen4とZen3をそれぞれ22.28%、9.71%上回っている。
Zen5cの3.3GHzの性能はそれほど高くなく、Zen5の約70%に等しい。
しかし、IntelのEコアよりもはるかに優れており、前世代のZen4cよりも10%以上優れている。
GeekBench 6とGeekBench 5のテストは、シングルコアのパフォーマンスのみを実行します。
どのプロセッサーもデフォルトの周波数を使用しており、Zen5のIPCはそれぞれ115.28パーセント、117.66パーセント向上していることになる。
これはAMDの主張に非常に近い。
2024/06/24(月) 21:57:46.56ID:3LD/cycCM
AMD最強のAPU Stirx Haloが市場を席巻:
前例のない128GB RAM

AMDはすでに次世代ラップトップ・プロセッサー「Strix Point」を発表し、間もなく市場に投入する予定だ。
しかし、その上にさらに強力なStirx Haloがあり、同じ新しいZen5/5c、RDNA3.5、XDNA2アーキテクチャを搭載しているが、はるかに大規模で、激しいテストが行われている。

最新の出荷リストの1つは、Stirx HaloがSocket FP11パッケージ・インターフェイスを使用することを示している。
電力放出は120Wと高く、最大128GBのオンボードメモリと組み合わされる。
これまでの同様の記録は32GBと64GBだけだったので、これは新記録だ。
LPDDR5Xメモリが1本で最大16GBであることを考えると、ここでは最大8本が必要になる。

リーク情報によると、Stirx Haloメモリは256ビットのビット幅とLPDDR5X-8000の周波数をサポートするが、アップルのM1シリーズやインテルのLunar Lakeとは異なり、プロセッサに統合されてパッケージ化されるのではなく、別個にオンボードされる。
Stirx Haloは、デスクトップ・プロセッサに似たチップレット設計で、2つのCCD、SoC Die、最大16個のCPUコアを搭載する、GPUコアは40個で、グラフィック性能はモバイルRTX 4070に匹敵すると主張されているが、ここでは疑わしい!
2024/06/24(月) 22:10:36.39ID:KIPsuqA50
64GBのLPCAMM2なら2個で256bit/128GBになるか
2024/06/25(火) 00:12:52.61ID:HKSDm7QH0
AppleのMシリーズはメモリがオンパッケージだったものの、特にレイテンシが削減されたりバスが特殊なわけでもなかったし、単に広帯域なら多少消費電力とか実装面積増えるにしてもオンボードで十分だわな
2024/06/25(火) 06:57:51.39ID:HtQumvvs0
どっちも板違いではあるけど、自作er的にはフットプリントより構成の融通性を高く評価したいね。
2024/06/25(火) 17:09:21.14ID:F9/LPpCW0
インテル、170万ドルの募金を実施   
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
  
NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/25(火) 17:09:41.39ID:F9/LPpCW0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w   
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw
  
twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/25(火) 17:10:11.61ID:F9/LPpCW0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]   
  
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/06/25(火) 17:10:35.61ID:F9/LPpCW0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ   
  
news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/06/25(火) 19:18:07.80ID:EiqVSguv0
F9/LPpCW
(ワッチョイ addc-8ieO [114.166.35.139])
(ワッチョイ cfdc-8ieO)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240625/RjkvTFBwQ1cw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240625/RjkvTFBwQ1c.html

何時もの業者な   
2024/06/25(火) 22:33:51.41ID:CB/2H9guM
AMD Zen5 12コア Ryzen AI 9 HX 370のスコアが明らかに:既存のフラッグシップ機を25%上回る

AMD Zen5アーキテクチャの新世代Ryzen AI 300シリーズノートPCは7月末に発売される予定だが、性能の公開が多くなってきており、GeekBench 6ではかなり激しい2つのサンプルランが公開されている。
プロセッサはいずれもフラッグシップの「Ryzen AI 9 HX 370」だが、いずれも初期サンプルのため、一方には型番がなく、もう一方も初期の仮称「Ryzen AI 9 HX 170」として表示されている。

ここでは4基のZen5と8基のZen5cで12コアを構成し、最高4.8GHzで動作する。
シングルコアの性能は最高で2,833ポイント、マルチコアの性能は最高で14,773ポイントで、それぞれ既存のフラッグシップRyzen 9 8945HSから19.0%以上、25.5%以上向上しており、基本的に16%以上のIPCの向上と一致している。
シングルコアのスコアは、AMDの3Dキャッシュ版モバイル・フラッグシップRyzen 9 7945HXをわずかに上回っており、マルチコアのスコアは、コアが4つ少ないにもかかわらず、わずか10パーセントしか悪化していない。
これはまだサンプルであることを考慮すると、Ryzen AI 9 HX 370の性能は今後さらに最適化されることが期待される。
22Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 0fb1-uW6V)
垢版 |
2024/06/26(水) 08:08:38.66ID:SKhpHt/A0
ASUS、AMD Ryzen AI 300「Strix Point」ノートPCの発売を7月15日に正式に発表
ttps://wccftech-com.translate.goog/asus-officially-confirms-15th-july-for-amd-ryzen-ai-300-strix-point-laptops-launch/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/26(水) 08:12:47.08ID:GNwlobWjM
あと3週間!AMD Zen5がまもなく正式発表される!

Asusは、AMD Zen5アーキテクチャのRyzen AI 300シリーズ・プロセッサーを搭載した新世代のノートパソコンを7月15日以降に店頭に並べることを明らかにした。
もちろん、モデルや時期は地域によって異なるが、今のところ判明しているのは海外モデルで、以下の通り(カッコ内は製品番号):

Zenbook S16 (UM5606)
Vivoboook S14(M5406)、Vivoboook S15(M5506)、Vivoboook S16(M5606)
ProArt P16 (H7606)、ProArt PX13 (HN7306)
ROG Zephyrus G16 (GA605)
TUF Gaming A14(FA401)、TUF Gaming A16(FA608)。
情報筋によれば、Ryzen AI 300シリーズのノートPCの最初のバッチはAsus専用で、MSIなどの他のブランドは8月まで待たなければならないため、現時点ではこれ以上の確認はできず、その可能性は高そうだ。
なお、デスクトップ版のRyzen 9000シリーズは、7月31日に正式発表される可能性が高い。
24Socket774 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 0fb1-uW6V)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:01:19.10ID:SKhpHt/A0
AMDは各世代に最先端のプロセスを使用することを約束し、すべての製品にわたって設計、梱包、組み立ての革新を継続します。
https://wccftech-com.translate.goog/amd-commits-to-use-most-advanced-process-each-generation-continue-innovations-all-products/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
25Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 0fb1-uW6V)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:08:56.38ID:ke7pkei70
AMDはRyzen 7 9700XのTDP引き上げを検討中との報道
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-reportedly-considering-higher-tdp-for-ryzen-7-9700x?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/27(木) 13:37:20.62ID:0KspLhNw0
Intel Core Ultra 7 268Vスコア初公開:
シングルコアで20%上昇、それでもAMDには勝てない

AMD Zen5アーキテクチャの新型Ryzenのリークが続く中、インテルの次期次世代低消費電力モバイル・プロセッサーLunar Lakeの型番、スペックが出揃い、ついに公式スコアが登場した。
GeekBench 6に次期フラッグシップモデル「Core Ultra 7 268V」が登場。
大4個、小4個の8コア8スレッド、最大加速周波数は5.0GHzと3.7GHzとされているが、実際の最大周波数は4881MHzが検出されており、これは許されないかもしれない。

シングルコアのスコアは最大2739で、現行のフラッグシップモデルであるCore Ultra 9 185Hと比較すると20%も高く、嬉しい改善だ。
新しいフラッグシップのCore Ultra 9 288Vが大コアのアクセラレーション周波数で100MHz高いだけであることを考えれば、性能は似たようなものだろう。
マルチコアのスコアは最高で10,036で、Core Ultra 9 185Hより22%以上低いが、後者は16コア22スレッドの6+8+2であり、かなり強力な性能であることを忘れてはならない。

しかし、AMDのRyzen AI 300シリーズに対しては、Core Ultra 200Vシリーズでは明らかに物足りない。
ライバルのサブフラッグシップであるRyzen AI 9 365は、シングルコアで10%近く、マルチコアでは最大45%以上(12コア24スレッド)のリードを保っている。
両者の消費電力は、一方が17〜30W、もう一方が15〜54Wと異なるが、かなりの部分が重なっている。
2024/06/27(木) 16:26:05.41ID:/aVS0UtfM
AMD Zen5フラッグシップRyzen 9 9950Xの理論スコア:45%以上の急上昇、AVX-512で完全無敵

発売日が近づくにつれ、AMD Zen5のスコアがどんどんリークされ、一般的には非常に喜ばしいことだが、デスクトップのフラッグシップRyzen 9 9950XのAIDA64理論ベンチマーク・スコアは無敵と言える。
どのくらい破格かのか?
FP32とFP64の浮動小数点テスト・ランキングでは、「16x Granite Ridge HT」(新しいRyzenのコードネーム)は「32x Ryzen Threadripper」に次ぐスコアだ。

このテストでは、Ryzen 9 9950XはデュアルチャネルDDR5-8000と組み合わされ、タイミングは34-45-40-42だった。
AES暗号化テストでは、Ryzen 9 9950Xは746,991MB/秒という驚異的な数値を記録した。
これは、既存のフラッグシップモデルであるRyzen 9 7950Xよりも最大45%以上高く、i9-13900K(14900K/14900KSはいずれもオーバークロック版で、それほど遅れをとっていない)よりも55%以上高く、32コアのスレッドリッパーである7975WXよりもさらに11%以上高い。
FP32単精度とFP64倍精度の浮動小数点テストでも、Ryzen 9 9950Xは7950Xと13900Kに対してそれぞれ39%以上と60%以上のアドバンテージがあり、7975WXと対峙しても13%と16%の差しかない。

もちろん、ここでAVX-512という重要なファクターを外すわけにはいかない。
AMD Zen4アーキテクチャーがサポートし始めたAVX-512は、もともとインテル独自の技術だったが、大小コアのハイブリッドアーキテクチャー設計のため、インテルはかえってこれを失ってしまった。
28Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 0fb1-uW6V)
垢版 |
2024/06/28(金) 14:36:56.84ID:tWV5SNkg0
AMD の新しい Zen 5 チップは、リークされたベンチマークで Intel の Core i9-13900K より最大 55% 高速 - AMD の Ryzen 9 9950X は AVX ワークロードで優れているとされる
https://www-tomshardware-com.translate.goog/pc-components/cpus/amds-new-zen-5-chip-up-to-55-faster-than-intels-core-i9-13900k-in-leaked-benchmark-amds-ryzen-9-9950x-purportedly-shines-in-avx-workloads?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/28(金) 20:28:04.48ID:+Z3fh/T10
Intel、オレゴンの工場の株49%を投資会社に売ったとか。
やっぱ工場の費用がキツイんだなぁ。
2024/06/28(金) 20:31:19.27ID:+Z3fh/T10
結局今数量としてはスマフォの方が出てるのでIntelは工場への投資額がTSMCと互していこうとすると赤字になる
多分Intelは一発逆転でAppleのSoCを取れないと沈むしか無い気が・・・
まぁIntelもTSMC使い出しましたが・・・
2024/06/28(金) 23:47:25.16ID:FC1prhmE0
最新プロセスで作りたいデバイスはつまり最新技術の塊なわけで、直接戦うライバルが使ってくれるとは思えないな。
生き残るためには、AMDみたいにファブを「完全に」切り離すしか無いと思う。
32Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ラクッペペ MM4f-VqU7)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:02:29.57ID:VIQ37ljKM
Zen3が出た頃1ドル103円
Zen4が出た頃1ドル142円
Zen5が出る頃1ドル16?円

物価高と賃金高と円安とライバル不在の影響を受けるのは必至である
33Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ff6f-hHrc)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:32:10.01ID:RqF7mDgQ0
FCLKが3200MHzまで回るのは良いね
2024/06/29(土) 12:09:20.86ID:b5+uGHjaM
GF「えっ?」
35Socket774 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/06/30(日) 03:10:53.74ID:maqjkctr0
AMD Ryzen 9000X3D CPU は、新しい 3D V-Cache 機能に加えて、完全なオーバークロック サポートを搭載します。
Ryzen 9000X3D CPU は、9 月末までに店頭に並ぶ 800 シリーズ (X870E/X870) ボードの発表とほぼ同時に発売される予定です。
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000x3d-cpus-full-overclocking-support-new-3d-v-cache-features/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/30(日) 05:56:08.20ID:U4P0BrJtM
Ryzen AI 9 365のテスト結果をいち早く公開:マルチコア性能とIPC性能が前モデルから大幅に向上

今月初めのコンピューターショーで、AMDは次世代AI PC向けの新しいモバイル・プロセッサー、Ryzen AI 300シリーズを発表した。CPUには最新のZen 5アーキテクチャ、GPUにはアップグレードされたRDNA3.5アーキテクチャ、NPUには新しいXDNA2アーキテクチャを搭載している。
そして今回、AMDはモデル番号に直接AIを追加しており、これもAIを重視していることを示している。
第1弾には「Ryzen AI 9 HX 370」と「Ryzen AI 9 365」の2モデルが含まれ、アーキテクチャのアップグレードだけでなく、CPU部もそれぞれ長年の8コア16スレッド設計を打ち破り、12コア24スレッドと10コア20スレッドとなっている。
前者は4Zen5+8Zen5C、後者は4Zen5+6Zen5Cである。 発売当初、AMDはRyzen AI 300シリーズと従来製品との性能比較について詳しく説明しなかった。
しかし、一部のユーザーは最近、Ryzen AI 9 365のエンジニアリング・サンプルを入手し、予備テストを行った。
Ryzen AI 9 365はFP8パッケージで、テストプラットフォームには32GBのLPDDR5X-7500メモリが搭載されている。
SPEC CPU 2017ベンチマークでは、Ryzen AI 9 365のZen 5コアは、Ryzen 7 7735U(Zen 3+)およびRyzen 7 7840U(Zen 4)とともに4.8GHzで固定され、より小さなZen 5cコアは3.3GHzで動作した。
Zen 5コアの性能は、Ryzen 7 7735UとRyzen 7 7840Uと比べて22.28%、9.71%以上向上している。
一方、Zen 5cコア(3.3GHz )の性能は、Zen 5コア(4.8GHz)の約69%である。

IPCセグメントでは、Ryzen AI 9 365のZen 5コアは、Ryzen 7 7840UのZen 4コアよりも9.71%以上優れており、Zen 5cコアは10.47%優れている。
2024/06/30(日) 05:56:16.00ID:U4P0BrJtM
次にGeekbench 5/6テストが行われた。

Geekbench 6のシングルコアベンチマークでは、Ryzen AI 9 365(Zen 5コア)はRyzen 7 7735Uを約41%、Ryzen 7 7840Uを約13%以上上回っており、マルチコアテストでは、Ryzen AI 9 365はRyzen 7 7735Uを約52%、7840Uを約24%以上上回っている。

また、Geekbench 5のシングルコアテストでは、Ryzen AI 9 365(Zen 5コア)はRyzen 7735Uに約39%、Ryzen 7 7840Uに約15%以上の差をつけ、マルチコアテストでは、Ryzen 7735Uに約68%、Ryzen 7 7840Uに約33%以上の差をつけた。

IPCに関しては、Ryzen AI 9 365はGeekbench 6で15.3〜17.3%、Geekbench 5で17.7〜18.2%以上向上しており、これはAMDが前回の発表会で言及した平均16%以上のIPC向上にも一致する。

今回のテストデータから、Ryzen AI 9 365の前モデルであるRyzen 7 7840Uに対するリードは依然として相当なものであり、理論上のマルチコア性能のリードはおよそ20〜30%以上であるが、実使用においてどの程度の向上をもたらすかは、関連するアプリケーションのその後の実使用性能に依存することになる。
もちろん、モバイル・デバイスにとってはエネルギー効率も非常に重要であり、この分野の関連データはない。
加えて、これはRyzen AI 9 365の予備的な性能テストに過ぎず、最適化の余地はまだ残されており、より強力なRyzen AI 9 HX 370とともに、来月正式リリースされる予定だ。
CPU性能に加えて、その新しいRDNA3.5アーキテクチャのコアグラフィックスと50TOPS以上のNPUは、ユーザーにどのような体験のアップグレードをもたらすことができるかも楽しみにする価値がある。
38Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:15:56.09ID:maqjkctr0
つttps://i.imgur.com/MLbO5Yy.jpg
2024/06/30(日) 18:49:19.19ID:X5lHSyT5M
3Dキャッシュ新設計!AMD Zen5 Ryzen 9000X3Dはオーバークロックに完全対応!

AMD Zen5アーキテクチャのRyzen 9000シリーズ・プロセッサーは、7月31日にブロックが解除され発売される見込みだが、ゲーマーがさらに楽しみにしている3Dキャッシュ版Ryzen 9000X3Dシリーズは、新世代のフラッグシップ・マザーボードX870EおよびX870とともに9月末にデビューすると言われている。
AMD関係者は以前、3Dキャッシュは技術的機能と性能の両面で大きな飛躍をもたらす新しい設計の先駆けとなると公言していた。
最新の発表によると、Ryzen 9000X3Dはオーバークロックに完全に開放され、通常のRyzen Xシリーズプロセッサーと同様に自由にオーバークロックできるようになるという!

現時点では正確な詳細は明らかになっておらず、どの程度のオーバークロックの可能性があるのかも明らかではない。
もちろん、Ryzen 9000X3Dは単なるサプライズではない。
第1世代のRyzen 7 5800X3Dは、主に3DキャッシュとCPU部分の電圧バランスの問題により、オーバークロックがまったく不可能だった。
第2世代のRyzen 7000X3Dシリーズでは、PBOオートアクセラレーション、周波数-電圧カーブ、EXPOメモリ・オーバークロックが開放され、いくつかのボーナスが追加されたが、それらは非常に限定的である。
2024/06/30(日) 20:53:19.11ID:Siw30zQI0
そんぐらいなら全然買うがマザーがいつ出るんだよ過ぎるなぁ
2024/06/30(日) 21:59:17.24ID:sB6+xBkD0
Zen5発売前にAMDの技術解説Tech Dayがあるというがいつ頃なんじゃー!!
はよ聞きたい。
2024/07/01(月) 00:05:15.56ID:Xuimat62M
AMD Zen5は強すぎ!Ryzen 9000は消費電力と温度が低い

AMD Zen5アーキテクチャのRyzen 9000シリーズプロセッサのデビュー4モデルは、Ryzen 9 9950Xのフラッグシップとしてまだ16コア、または5.7GHzの加速周波数、または170Wの熱設計消費電力ですが、実際には、その実際の消費電力、温度が低くなっています。
暴露によると、Ryzen 9 9950Xのサンプルは、CineBench R23マルチスレッドテストを実行した場合、最大190W未満しか消費しない。
一方、現在のRyzen 9 7950Xは220W前半で、30W以上節約できる。
競合製品と比較すると、i9-14900KSの消費電力は300Wを簡単に超えるが、性能はRyzen 9 7950Xを12%ほど上回るに過ぎない。
その結果、Ryzen 9 9950Xはマルチコアのスコアでi9-14900KSを簡単に上回ることができるが、消費電力は100W以上少ない。
温度に関しては、Ryzen 7000シリーズはしばしば90℃を超え、第13/14世代Coreは簡単に100℃を超え、Ryzen 9000シリーズは通常85℃前後でしかない。
また、Ryzen 9000シリーズはデフォルトではPBOアクセラレーションを有効にせず、ユーザーの選択に委ねていることも注目に値する。
PBOアクセラレーションをオンにした場合、Ryzen 9000シリーズはより高い入力電圧を必要とし、消費電力は大幅に増加し、温度は摂氏90度を超える可能性はある。
2024/07/01(月) 00:20:48.45ID:Xuimat62M
AMD Ryzen 9000 DDR5メモリの周波数が急上昇:4本のスティックを接続しても8000MHz

AMDのRyzen 9000シリーズ・プロセッサーは、プロセスとCPUアーキテクチャーのアップグレードに加えて、メモリー・コントローラーも改良され、それほど多くはないが、少なくとも周波数は上昇し、特に新しいX870E、X870マザーボードでは、EXPOメモリーの自動オーバークロック能力が強化されている。
Ryzen 9000シリーズは、デフォルトでDDR5-6000、1:1クロスオーバーで最大DDR5-6400のメモリ周波数をサポートしています。
もちろん、Ryzen 7000シリーズのようなメインストリームのゲームユーザー向けのスイートスポットの周波数は、DDR5-5600のままです。
より高いメモリ周波数と帯域幅が必要な場合は、1:2の分割比を使用することができ、4本のスティックを接続すると8000MHzまで、2本だけで9000MHzを超えることができます。
前にも述べたように、Ryzen 7000/9000シリーズのようなデスクトップ・プロセッサのメモリ・コントローラの品質は比較的平均的で、チップレット・マルチチップ設計と相まって、特に高い周波数に到達するのは難しい。
シングルチップ-プロセッサのモバイルエンドからRyzen 8000Gなど、メモリコントローラは、代わりに優れている、周波数も高くすることができ、いくつかのAMDプラットフォームDDR5メモリの周波数レートは、Ryzen 8000Gで全てが完了しました。
2024/07/01(月) 08:57:12.69ID:T7L7a5PTM
AMD FSR 3.1が5つの新ゲームを追加:RX 7000シリーズの平均パフォーマンスを3.3倍向上

AMDは、FSR 3.1スーパースコア・テクノロジーが新たに5つのゲームGhost of Tsushima Director's Cut」、「Horizo​​n West: Complete Edition」、「Marvel's Spider-Man:Miles Morales」、「
Marvel's Spider-Man Remastered」、「Ratchet & Clank: A Crack In Time」)に採用されたことを正式に発表しました。
AMDは、RX 7000シリーズ・カードが前述のゲームでFSR 3.1を有効にした場合、4Kまたは2K解像度で平均3.3倍という驚異的なフレームレートの向上を実現するとしている!
FSR3.1は、フレーム生成技術、スケーリング品質の向上、あらゆるスーパースコアリング技術でFSRフレーム生成を使用する能力をもたらすと称賛しています。

FSR 3.1は今年3月末に発表されたばかりで、画質サンプリング技術の向上、フレーム生成技術の強化、よりスケーラブルなFSR APIの搭載など、多くのアップデートと改良が施されている。
FSR 3.1 SDK開発キットも今月GPUOpenで公開され、開発者はダウンロードして使用できる。

また、FSR 3シリーズは現在60以上のアプリケーションで使用されており、近日中にさらに数種類のゲームが追加される予定です。
45Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/01(月) 11:32:49.06ID:LL0T+XHp0
AMD Ryzen 9 9950XはCore i9-14900KS並の性能を半分の電力で実現へ
ttps://gazlog.jp/entry/amd-ryzen9-9950x-low-power/

>最上位モデルのRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは、ES品を用いてCinebench R23をPBO無効化状態で動かしたところ、Ryzen 9 7950Xを10%以上上回り、Extreme Profile適用時のCore i9-14900KS並のパフォーマンスを記録しているとのことです。この時の消費電力はRyzen 9 7950Xが235W程度、Core i9-14900KSが350W程度消費するのですが、Ryzen 9 9950Xは最大190Wと驚異的に低い消費電力で動作しているとも言われています。
46Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/01(月) 11:36:22.41ID:LL0T+XHp0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2024/07/01(月) 19:16:43.65ID:J98MOH0R0
スピード出しすぎでは
なんも変わってないんか?
2024/07/01(月) 19:35:18.26ID:TyWSqqiHM
Zen3最古にして最高! Ryzen 9 5900XTとRyzen 7 5800XTの発売日が決定!

Zen5アーキテクチャのRyzen 9000シリーズがリリースされたのと同時に、AMDもZen3旧アーキテクチャの新製品、Ryzen 9 5900XT、Ryzen 7 5800XTの2機種を発売したが、発売時期は7月末としか言われていなかったが、ようやく明確なニュースが出てきた。
販売店からの情報によると、Ryzen 5000XTは7月31日、つまりRyzen 9000シリーズと全く同じ時期に正式に発売される。
今のところ具体的な価格は不明だが、非常にコストパフォーマンスの高い製品になると思われる。

Ryzen 9 5900XTはRyzen 9 5950Xのダウンクロック版で、ベンチマークと最大周波数が100MHz低いだけで、Ryzen 9 5900Xに比べてコアが4つ多い。
16コア32スレッド、L2キャッシュ8MB、L3キャッシュ64MB、3.3〜4.8GHz、熱設計消費電力105W。
一方、Ryzen 7 5800XTは、Ryzen 7 5800Xの最大周波数を100MHz高めた高速版だ。
8コア16スレッド、4MBのL2キャッシュ、32MBのL3キャッシュ、3.8〜4.8GHz、熱設計消費電力105W。

AMD、インテルが最近発表した新製品一覧(非公式データ):
7月28日:Ryzen AI 300ノートブック
7月31日:Ryzen 9000、Razor 5000XT
9月17日〜24日:Core Ultra 200V Lunar Lake
9月30日:X870E/X870マザーボード
9月30日:Ryzen 9000 X3D
10月:Core Ultra 200K Arrow Lake、Z890マザーボード
2025年1月:Core Ultra 200 Arrow Lake、B860/H810マザーボード
2024/07/01(月) 20:55:38.23ID:Do+IyRIOd
仕事してればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりもソシャゲの利益消し飛んでるやろこれ
暴露するだろうけど
ニコ生なんて盗まれてナンボというか結束固めるために欲しくなってきてる感ある
2024/07/01(月) 21:31:55.52ID:xF9ZXj860
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
       
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/01(月) 21:32:12.38ID:xF9ZXj860
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
       
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/01(月) 21:32:30.51ID:xF9ZXj860
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
       
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/01(月) 21:32:50.14ID:xF9ZXj860
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

    
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/01(月) 21:49:40.65ID:xtSTL+S50
xF9ZXj86
(ワッチョイ 1e6e-BHiP)
(ワッチョイ 5e6e-BHiP [153.173.69.149])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240701/eEY5WlhqODYw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240701/eEY5WlhqODY.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法
違反つまりこいつは犯罪者
55Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8a2b-dKZo)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:20:17.39ID:o1WVtBCi0
米食ったら美味かった
今買えはワッチョイをかたくなに拒否ってるからな
2024/07/01(月) 22:37:31.53ID:/wwax2rJ0
尊師にこのずんだもんの釣りだの
57Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a778-KnjP)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:40:49.20ID:aiHHnCXk0
スケート界になっている
リタイア団塊ジジイたちは4:6くらいじゃないかな
また整体行ってないのかな
58Socket774 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/02(火) 07:56:49.23ID:USIYe6A10
AMD’s Latest Ryzen 9 5900XT & Ryzen 7 5800XT AM4 Desktop CPUs Debut on 31st July
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-5900xt-ryzen-7-5800xt-am4-desktop-cpus-debut-31st-july/
2024/07/02(火) 09:06:29.86ID:a4cAp7TPM
AMD/Intel 元気を出して!エヌビディア、仏、米、EUで独禁法違反訴訟に直面
1社独占

海外メディアの報道によると、グラフィックカードとGPU市場における支配的な存在感を示すエヌビディアはフランスから標的にされている。
同報道は、フランスの規制当局がエヌビディアに対して独占禁止法違反の訴訟を起こすと言及しており、これは同社に対して独占禁止法上の措置を取る世界初の法執行機関となる。
昨年9月末には早くも、フランスの競争規制当局が、Nvidiaが反競争的行為を行っている疑いがあるとして、エヌビディアの現地オフィスを家宅捜索したとの報道があった。
フランスの規制当局は当時、捜索活動を確認したものの、どのような行為が調査対象であるかは明らかにせず、また、グラフィックスカード業界に属する企業であるということ以外、どの企業を対象としているのかも明らかにしなかった。
しかし、エヌビディアは昨年11月、フランスが同社のビジネス慣行を調査していることを確認している。
さらに、米国、英国、欧州連合などもエヌビディアのビジネスを調査している。
欧州委員会は、エヌビディアが独占禁止法に違反しているかどうかについて非公式に意見を集めているとされるが、この件に関する正式な調査にはまだ着手していない。
一方、米司法省もエヌビディアに対する調査を主導しているとされる。
GPUおよびグラフィックスカード市場において、エヌビディアのシェアは早くも90%を突破しており、すでにかなり誇張された存在となっている。
60Socket774 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:02:55.77ID:USIYe6A10
AMD Ryzen 9000 CPU はオーバークロック強化のためのカーブ オプティマイザーの拡張機能「カーブ シェイパー」を導入予定
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000-cpus-curve-shaper-add-on-for-curve-optimizer-enhanced-overclocking/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

>Curve Shaper、Curve Optimizer、Precision Boost Overdrive は、今月後半に発売される次世代 AMD Ryzen 9000「Zen 5」に期待できる機能の一部にすぎません。次世代 CPU には、驚異的な 16% の IPC 向上をもたらす Zen 5 コア アーキテクチャ、ゲームやマルチスレッド アプリでの大幅な向上、より高速なメモリのサポートなど、期待できる点が数多くあります。今後数週間でこれらのチップに関する詳細情報が発表される予定です。
61Socket774 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:04:38.36ID:USIYe6A10
       {::{/≧===≦V:/  
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ     モッピー知ってるよ!
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i  Zen5の性能は無限大って事…
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62Socket774 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/03(水) 07:38:47.85ID:L29UJTYE0
AMD Ryzen 9000X3D CPU は、新しい 3D V-Cache 機能に加えて、完全なオーバークロック サポートを搭載します。

https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000x3d-cpus-full-overclocking-support-new-3d-v-cache-features/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/03(水) 11:47:54.63ID:rvYecCfgM
Lenovoの新型マシン、AMD Ryzen AI 9 365のパフォーマンスが明らかに!Ryzen 9 8945HSより9%以上向上

AMDの最新APU Ryzen AI 9 365 "Strix "を搭載したレノボの新しいIdeaPadラップトップが最近Geekbenchベンチマークプラットフォームに登場し、32GB LPDDR5x RAM、モデル番号 "LENOVO 83HN"、マザーボードのモデル番号LNVNB161216に基づいて構成されていることが確認された!IdeaPadシリーズに属します。
性能テストの結果、Ryzen AI 9 365 APUはシングルコア2544点、マルチコア12,745点を記録し、Ryzen 9 8945HSと比較してシングルコアで7%以上、マルチコアで9%以上性能が向上した。

テストでは4.5GHzを超えなかったため、初期サンプルが使用されたか、さらなるチューニングが必要な可能性はあるが、性能はすでに優れている。
AMD Ryzen AI 9 365 "Strix Point" APUは、10コア、20スレッドのプロセッサーで、最大5.0GHzのアクセラレーション・クロック、34MBのキャッシュ、12個のコンピュート・ユニット(合計768コア)を備えたRadeon 880M iGPUを特徴としている。
このチップはまた、最大50TOPS以上のAI性能を実現するXDNA 2ハードウェアを搭載し、15Wから54Wまでの柔軟なTDP設計を実現しています。

AMD Ryzen AI 300「Strix Point」シリーズの発売日が7月28日に近づくにつれ、同シリーズを搭載したノートパソコンがさらに発表される見込みだ。
2024/07/03(水) 13:34:44.81ID:LvVyDnQr0
AI 300 が楽しみだ。
スナドラX を蹴散らしてくれるだろう。
65Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ラクッペペ MMc6-0W1N)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:29:30.70ID:gssHm+e3M
AMD Zen5の新技能:スタンバイ/低温時のRyzen 9000の急激な加速はない

AMD Zen5アーキテクチャのRyzen 9000シリーズが今月末に発売されるが、周波数/電圧カーブのオプティマイザー(Curve Optimizer)に新機能「Curve Shaper」が追加されるなど、さらに小さな秘密が明らかになりつつある。
これは、プロセッサーがスタンバイ・モードの時や温度が低い時に、不必要な周波数加速を避けるものだ。
プロセッサーがスタンバイ状態にあるときや高負荷をかけていないときに、周波数が高いために消費電力が高くなることは誰にでもあるはずなので、これは小さいが非常に便利な機能だ。
プロセッサーだけでなく、多くのグラフィックカードにも同様の問題があります。

さらに決定的なのは、Ryzen 9000のこの機能は通常のパフォーマンス解放には影響せず、高負荷や高温下でも通常と変わらないということだ。
AMD Ryzen Masterソフトウェアに直接統合され、デフォルトでオンになっているはずだ。
66Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 4aad-EXgL)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:55:57.04ID:gjXJB2IC0
>>64
普通に緑のグラボ持ってる連中からすれば
何それ?レベル。
CPUのおまけレベルでは大したことない。
見た目でやばい大きさのチップが出るまで放置で構わない。
2024/07/03(水) 23:53:38.54ID:XnLgyDZs0
メイン機が4090搭載でアイドル100Wとバリバリ電気食うから
事務用にAPU載せたミニPCでエコに作業したい
68Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 53b1-shwJ)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:04:11.04ID:6UKNQChD0
去年ラズパイで同じようなこと考えてたけど、全然手に入らなかった
今は手に入るようだけど、AI関連に足突っ込んでそれどころじゃない
2024/07/04(木) 21:40:55.13ID:/RsxV6HmM
TSMC、裏面電源供給技術を急ぐ:2026年の量産を目指す

メディアの報道によると、TSMCは完璧なバックサイドパワーネットワーク(BSPDN)ソリューションを提案したが、実装が複雑で高価であり、2026年の量産に期待されている。
現在、TSMCはスーパー・パワー・レール(Super Power Rail)アーキテクチャに依存しており、その優れた性能と効率性は、ハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)製品の複雑な信号伝送と集中的な電源ニーズに対処する直接的かつ効率的な方法として業界で認められている。
このアーキテクチャは間もなくA16プロセスで大規模に採用され、半導体の性能とエネルギー効率における新たな飛躍の先駆けとなる。
従来のN2Pプロセスと比較して、スーパーレールアーキテクチャは、同じ動作電圧で最大8〜10%の性能向上を実現します。
逆に、同じ速度を維持し、1.1倍の集積度向上を達成しながら、消費電力を15〜20%大幅に削減します。
裏面電源供給技術の実現は、一連の重要な技術的ブレークスルーなしには達成できないことは注目に値する。
最も重要な側面のひとつは、チップの裏面をトランジスタと密着するのに十分な厚さまで精密に研磨することであり、この工程は微妙ではあるが、ウェーハの機械的強度を必然的に弱める。
この課題に対応するため、TSMCは表側研磨後にキャリア・ウェーハ・ボンディング技術を巧みに導入し、その後の裏側製造工程を確実にサポートすることで、スムーズな工程を実現している。
さらに、ナノシリコンスルーホール(nTSV)のような最先端技術を取り入れることで、装置の精度とプロセス制御に対する要求が高まっています。
ナノスケールのビア内に銅金属を均一に蒸着させるため、TSMCはこの精密で複雑な製造工程をサポートするため、よりハイエンドの設備に投資する必要があります。
TSMCのスーパーレールアーキテクチャーの段階的な量産化により、半導体の性能とエネルギー効率における競争の新たなラウンドをリードするだけでなく、サプライチェーン全体の上流と下流の相乗的な発展を推進し、業界全体に力強い成長の勢いを注入する。
70Socket774 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/05(金) 07:44:23.13ID:/QtEgZG60
AMD Ryzen AI PRO 300 APU、AI 9 HX PRO 370 および AI 7 PRO 360 バリアントで 10 月にデビュー予定
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-ai-pro-300-apus-debut-october-ai-9-hx-pro-370-ai-7-pro-360/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/05(金) 19:25:35.80ID:uwuJ9OA40
MI300強いと思うんだけどいまいち人気でないよな…


AMD の革新的なエクサスケール APU を顕微鏡で観察 — MI300A プロセッサーが AMD エンジニアから詳細な論文を入手
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-revolutionary-exascale-apu-under-the-microscope
72Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 53b1-shwJ)
垢版 |
2024/07/05(金) 21:43:05.69ID:5W67m3y80
rocmが過去のをぶった切ったりしてるからな
ライブラリとか揃ってないんだろ
蓄積も無いだろうし
2024/07/06(土) 09:54:35.77ID:m0YQizH80
>>71
サーバーの話だからわからんが人気ないのか?
74Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:49:51.34ID:4KYXzpWj0
AMD Ryzen 9000X3D「Zen 5」CPUはRyzen 7000X3Dと同じ3D Vキャッシュを搭載:9950Xと9900Xは128MB、9800X3Dは96MB L3を搭載
Ryzen 9000X3D「Zen 5」デスクトップ CPU は、9 月 30 日に小売デビューする X870E および X870 マザーボードと同時期に発売

https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000x3d-zen-5-cpus-same-3d-v-cache-ryzen-7000x3d-9950x-9900x-128-9800x3d-96-mb-l3/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/06(土) 10:53:16.80ID:ATFVEWlX0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
     
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/06(土) 10:53:38.36ID:ATFVEWlX0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
     
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/06(土) 10:53:58.98ID:ATFVEWlX0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
     
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/06(土) 10:54:15.68ID:ATFVEWlX0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

     
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
79Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:55:40.09ID:4KYXzpWj0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    
80Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:57:28.29ID:4KYXzpWj0
>>75-78
oT9coCSu
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/b1Q5Y29DU3U.html

ATFVEWlX
(ワッチョイ 2f1e-UiQM)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFgw.html

何時もの業者な
2024/07/06(土) 10:57:33.34ID:20EobuVQ0
oT9coCSu
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/b1Q5Y29DU3U.html

ATFVEWlX
(ワッチョイ 2f1e-UiQM)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFgw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法
違反つまりこいつは犯罪者 
2024/07/06(土) 14:37:08.47ID:aOUaqWogM
14nmの時代がついに終わる! 第10世代Coreがすべて引退したi9-12900KSも消滅!

インテルは次のような発表を行った。
Comet Lakeの10世代Coreはすべて製造中止と引退の段階に入り、この1年で10世代Core Kシリーズ、11世代Coreが一歩先に進んだ。
これは、インテルが長い14nmプロセス時代についに別れを告げたことを意味する!
今回、i5/i3-10000スタンダード版、Fシリーズ、Tシリーズ、Pentium Gold G6400/G6500シリーズ、Celeron G5900シリーズ、エントリー・ワークステーション向けXeon-W1250など、30モデルもの10世代Coreが市場から撤退し、一鉢の終わりを告げたと言える。

Coreの第10-11世代は、14nmから10nmへの移行期にあり、非常に特殊な存在である。
デスクトップの第10世代(Comet Lake)、第11世代(Rocket Lake)、モバイルの第10世代Hシリーズ(Comet Lake-H)はまだ14nmを採用しており、モバイルの第10世代Uシリーズ(Ice Lake)が初めて10nmになったのに対して、10nmが普及し始めたのはモバイルの第11世代からだ。
第12世代になると、先に10nmと命名された新しいインテル7に完全に移行した。

第12世代といえば、まさか限定版のフラッグシップi9-12900KSが生産中止・引退の仲間入りをするとは思わなかった。
8+8の16コア、最大加速周波数5.5GHzのハイブリッド・アーキテクチャのKS限定版プロセッサーはこれが初めてだったが、第13世代になるとi7-13700Kがそれに匹敵した。
第10世代Core、i9-12900KSの最終注文は2025年1月24日、最終出荷は2025年7月25日だった。
2024/07/06(土) 14:37:35.82ID:aOUaqWogM
Intelオワタ\(^ω^)/
2024/07/06(土) 19:52:11.95ID:FZIcWZtlM
AMDはもう少しでNvidiaを買収するところだった:元エンジニアが内幕を明かす 残念!

海外メディアの報道によると、AMDの元エンジニアは最近、21世紀初頭にAMDがNVIDIAを買収しそうになったが、最終的にはあまり成功しなかったと公に語った。
エンジニアの名前はヘマント・モハパトラ氏で、AMDで6年以上働き、CPU、APU、GPU製品の設計を手伝った。

このエンジニアによると、当時AMDのCEOだったジェリー・サンダースは、エヌビディアの買収を望んでいた。
しかし、ジェンスン・フアンはこの申し出を拒否し、CUDAアーキテクチャとNVIDIAチップを通じた「ハードウェアとソフトウェアのロックイン」を持つ合弁会社のCEOになることを提案した。

残念ながら、ジェリー・サンダースは、AMDの総合的な能力と業界における地位はエヌビディアよりはるかに高く(インテルにも及ばない)、ジェンスン・フアンの要求はあまりに理不尽だと感じていた。
これより前(2006年)、AMDはグラフィックスカードメーカーのATIを54億ドルで買収し、自社製品をRadeonグラフィックスカードシリーズとしてリブランディングしたばかりであり、これがAMDの強さの秘訣だった。
ヘマント・モハパトラは、NVIDIAが現在のような業績を達成したことに驚きを感じない。
それは、逆境に打ち勝ち、努力を続けるというジェンスン・フアンの精神の賜物である。
2024/07/06(土) 20:12:01.16ID:P7P6jtclM
知ってた
86Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 8673-KelS)
垢版 |
2024/07/06(土) 20:22:29.24ID:s5jZugEZ0
革ジャンはインテルからの買収提案に俺をCEOにするならという条件を出した男だからな
87Socket774 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/07(日) 08:38:31.83ID:VHQaH3h00
AMD Ryzen 9 9900X 12コア「Zen 5」CPUの性能がCinebench R23でリーク、PBO搭載で7900Xより20%向上
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9900x-12-core-zen-5-cpu-performance-in-cinebench-r23-leaks-20-uplift-over-7900x-with-pbo/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/07(日) 15:42:02.95ID:DP7v1Voa0
>>86
これが抜けてるよな
89Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 1b2b-8EgU)
垢版 |
2024/07/07(日) 22:04:03.47ID:XmMU9mIo0
HaloのFP11の寸法は37.5x45か
当然ながらAM5には収まらないしそもそもメモリバスが足りない
2024/07/07(日) 22:14:42.97ID:C2BbFPiN0
どうせ中華がオンボメモリ付のAM5アクセラレータを作ってくるから心配するな。
91Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 1bb7-8EgU)
垢版 |
2024/07/07(日) 22:19:35.06ID:XmMU9mIo0
>>90
どっちにしろAM5では128ビットまでしか使えんので意味無い
CPUまで交換不可のオンボマザーなら技術的には行けるが
2024/07/07(日) 22:41:42.33ID:C2BbFPiN0
>>91
128bit分は下駄の上に実装するんだよ。
93Socket774 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/08(月) 01:51:25.02ID:SyGFYIFr0
AMD Ryzen 9 9900XはCinebenchで7900Xより14%高速と報告される
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9-9900x-is-reportedly-14-faster-than-7900x-in-cinebench?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
94Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 1bba-8EgU)
垢版 |
2024/07/08(月) 02:32:14.65ID:QUcdm2/H0
>>92
バカも休み休み
2024/07/08(月) 05:33:43.86ID:wZONeZKaM
Ryzen AI 7 PRO 360初登場:奇妙な3 Zen5 + 5 Zen5c

AMDはコンシューマー向けノートPC向けのRyzen AI 300シリーズに加えて、ビジネス分野にフォーカスしたRyzen AI 300 PROシリーズも準備しており、少なくともRyzen AI 9 HX PRO 370(長いな)とRyzen AI 7 PRO 360の2モデルが知られている。
両者のスペックはそれぞれRyzen AI 9 HX 370、Ryzen AI 9 365に対応すると予想されていたが、前者にのみ適用され、後者には適用されないようだ。

GeekBench 6のデータベースにはRyzen 7 PRO 160が登場しているが、これはどうやら以前のネーミングのようで、AMDはRyzen 9050シリーズをRyzen AI 100シリーズに変更した後、Ryzen AI 300シリーズとなったが、これは名称の点でインテルに先行する第3世代NPUを強調するためだったようだ。
Ryzen AI 7 365は、4つのZen5と6つのZen5cを含む10コア20スレッドで、Ryzen AI 7 PRO 360は8コア16スレッドにダウングレードされているが、4+4ではなく、3つのZen5と5つのZen5cとなっており、非常に奇妙だ。
GPU部分も12CUのRadeon 880Mではなく、一段低いRadeon 870Mとなり、おそらく10CUか8CUしかない新コアの3番目のモデルとなる。
Ryzen AI PROシリーズは10月にリリースされる予定だ。
2024/07/08(月) 05:46:48.69ID:wZONeZKaM
Ryzen 9000X3D 3モデル 3Dキャッシュ革命的な大きな変化!残念ながら容量は変わらず

Ryzen 9000シリーズも猛威を振るっているが、それ以上にゲーマーが楽しみにしているのが9月末に登場すると言われているRyzen 9000X3Dシリーズで、AMDは新世代の3D V-Cacheキャッシュが革命的な変化を遂げることを公式にほのめかしていたが、ついにその具体的なモデルと容量が明らかになった。

暴露によると、Ryzen 9000X3Dシリーズには3つのモデルがあり、フラッグシップはRyzen 9 9950X3Dで、Ryzen 9 9950Xは16コア32スレッド、16MB L2キャッシュ、64MBネイティブL3キャッシュ、そして64MBの3Dキャッシュを積み重ね、合計144MBと同じだ。
もちろん、周波数は5.7GHzより確実に低く、熱設計消費電力は170Wとは限らない。
Ryzen 9 9900X3D、12コア24スレッド、12MBのL2キャッシュ、64MBのネイティブL3キャッシュ、64MBの3Dキャッシュで合計140MB。
Ryzen 7 9800X3D、8コア16スレッド、8MB L2キャッシュ、32MBネイティブL3キャッシュ、64MB 3Dキャッシュで合計104MB。
とはいえ、そのモデルにかかわらず、3Dキャッシュは今のまま64MBで、すべて1つのCCDの上に別々に積み重ねられ、2つのCCDに広がることはない。
技術的に実現不可能なのか、意図的なのかは不明だ。
ちなみに、Ryzen 9000X3Dのもう1つの新しい変更点は、Ryzen 9000シリーズと同様の制限なしにオーバークロックに完全にオープンであることで、少なくともそれはついに攻略された。
2024/07/08(月) 12:13:57.07ID:L7nHyng10
>>84
ATIを買収したときには、もうジェリー・サンダースは引退しててCEOはヘクター・ルイズだったよな。記憶違いじゃね?
98Socket774 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/08(月) 20:50:42.65ID:SyGFYIFr0
AMD Ryzen 9 9900XがGeekbench 6でベンチマークされ、シングルコアスコアでインテルの最高記録を上回る
https://www-techpowerup-com.translate.goog/324235/amd-ryzen-9-9900x-benchmarked-in-geekbench-6-beats-intels-best-in-single-core-score?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    Z e n 5 大 勝 利 ,   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2024/07/08(月) 21:36:04.99ID:TZgdwU3J0
BSPDNって表裏ウェハー貼り合わせなのね。そりゃTSMC時間かかるわ。
コストもメタクソかかるし、インテル赤字路線はTSMCに遅れを取ってるからしゃーないか。
2024/07/08(月) 21:58:54.86ID:TZgdwU3J0
Intel,VLSIシンポジウムでIntel3の断面写真公開してんのね。かっては「真似されるから」と公開しなかったのに。
つまりTSMCに遅れを取ってる(と思われてる)ので負けてないぞー!というイキフンを出さないとジリ貧だからですね。
2024/07/08(月) 22:02:03.23ID:TZgdwU3J0
結局Intelは工場の設備投資をせんとあかんので設備投資をしないAMDにはコストでは勝てない。
なので無理してコスト高くても高性能に振るしか無い。
その高いコストのCPUを利益削って出すしか生きる道は無いのでIntelはこれからも利益はキワキワになりそう。
2024/07/08(月) 22:12:25.48ID:Qh0A8iW00
工場が立ち上がって減価償却が終われば後はただ同然でなんぼでも作り放題になる。14nmはそうやって巨大なチップを安売りできてた。
2024/07/08(月) 23:11:34.00ID:ZMLwg/OAM
14nmはダブルパターニングだから簡単に安く大型のダイで作れたのでは?
10nmでクアッドパターニングで複雑で高コストで失敗したとどうしようも無くなったからEコアだのPコアだのタイル構成で出すしか無くなったと
2024/07/09(火) 01:26:25.28ID:LiTd+DH00
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
    
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/09(火) 01:26:56.31ID:LiTd+DH00
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
    
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/09(火) 01:27:17.92ID:LiTd+DH00
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
    
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/09(火) 01:27:43.62ID:LiTd+DH00
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

    
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
108Socket774 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/09(火) 07:47:45.50ID:4wIJ1pAB0
>>104-107
LiTd+DH00

ATFVEWlX
(ワッチョイ 2f1e-UiQM)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFgw.html

何時もの業者な 
2024/07/09(火) 09:17:25.13ID:WWEnMjcg0
LiTd+DH0
(ワッチョイ cd58-yhVz)
(ワッチョイ c958-yhVz [106.73.85.97])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240709/TGlUZCtESDAw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240709/TGlUZCtESDA.html

wjNOZjh40
(ワッチョイ 9b23-Xi62)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240709/d2pOT1pqaDQw.html

補足
110Socket774 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/09(火) 12:57:32.22ID:4wIJ1pAB0
新しいAMD Ryzen AI 7 PRO Zen5プロセッサはRadeon 870Mグラフィックスを搭載
3つのZen5コアと5つのZen5Cコアを搭載
https://videocardz-com.translate.goog/newz/new-amd-ryzen-ai-7-pro-zen5-processor-to-feature-radeon-870m-graphics?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
111Socket774 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/09(火) 21:38:24.59ID:4wIJ1pAB0
AMD Ryzen 7 9700X 8コア「Zen 5」デスクトップCPUの性能がリーク – シングルコアでは14900KSより高速、7700Xを14%上回る
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-9700x-8-core-zen-5-cpu-leak-faster-single-core-vs-14900ks-beats-7700x-14-percent/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

AMD Ryzen 5 9600X 6コア「Zen 5」デスクトップCPUの性能もリーク、最大5.5GHzで7600Xより14%高速
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-5-9600x-6-core-zen-5-cpu-performance-leak-clock-5-5-ghz-14-percent-faster-7600x/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
112Socket774 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/09(火) 21:39:33.05ID:4wIJ1pAB0
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
2024/07/10(水) 06:44:31.29ID:x4ed9dOE0
Cinebenchスコア見てるとやっぱIntelかなとか思っちゃうけど
今席巻してるIntel14世代って半年位前に発売された最近の奴なのか
Ryzen 7950Xが2年前って考えると気にしなくて良さそうだな
2024/07/10(水) 08:42:21.43ID:pvo+ZoGY0
>>113
13th・14thのRaptorLakeは焼損しながら出したスコアだからな
7950Xの安全域からしたら高くなきゃ死んだ石が浮かばれない
115Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fd67-xVBv)
垢版 |
2024/07/10(水) 11:26:30.04ID:UzRxMQ9y0
Intelの今世代は劣化で論外だろ
116Socket774 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/10(水) 12:03:00.16ID:ZkJklgr80
ラプターコア焼けの詳細を知りたければこちらを参照

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1719845670/
2024/07/11(木) 03:46:01.69ID:S5sokzmdM
AMDがSilo AIを買収し、エンタープライズAIソリューションをグローバルに拡大へ

欧州最大のプライベートAIラボ、AMD搭載AIモデルとソフトウェア・ソリューションの開発と展開を加速

オープンソースのAIソフトウェア機能を強化し、AMDコンピュート・プラットフォーム上での効率的なトレーニングと推論を実現

- AMD(NASDAQ: AMD)は本日、欧州最大の民間AIラボであるSilo AIを約6億6500万ドル相当の全額現金取引で買収する正式契約を締結したと発表した。
この契約は、オープンスタンダードに基づき、グローバルなAIエコシステムと強力なパートナーシップを築きながら、エンドツーエンドのAIソリューションを提供するという当社の戦略における新たな重要な一歩となります。
サイロのAIチームは、クラウド、組み込み、エンドポイント・コンピューティングの各市場において、大手企業向けにカスタマイズされたAIモデル、プラットフォーム、ソリューションの開発に豊富な経験を持つ世界クラスのAI科学者とエンジニアで構成されている。

サイロAIの最高経営責任者(CEO)で共同設立者のピーター・サーリンは、AMD人工知能グループの一員としてサイロAIチームを引き続き率い、AMD上級副社長のヴァムシ・ボッパナに報告する。
買収は2024年後半に完了する予定です。

「AMDの人工知能グループ担当シニア・バイス・プレジデントであるヴァムシ・ボッパナ氏は、「あらゆる業界において、企業は独自のビジネス・ニーズに対応するAIソリューションを開発・展開するための迅速かつ効果的な方法を模索しています。
「サイロAIの信頼できるAI専門家チームと、AMDプラットフォーム上に構築された最先端のLLMを含むリーダーシップAIモデルおよびソリューションの開発実績は、当社のAI戦略をさらに加速させ、グローバルな顧客に対するAIソリューションの構築と迅速な導入を促進するでしょう。

フィンランドのヘルシンキを拠点とし、欧州と北米で事業を展開するSilo AIは、顧客が製品、サービス、業務にAIを迅速かつ容易に統合できるよう支援するエンドツーエンドのAI主導型ソリューションを専門としている。
その業務は多様な市場に及び、顧客にはアリアンツ、フィリップス、ロールス・ロイス、ユニリーバなどが含まれる。
2024/07/11(木) 03:48:47.92ID:S5sokzmdM
Silo AIは、SiloGenモデル・プラットフォームに加えて、AMDプラットフォーム上でPoroやVikingといった最先端のオープンソース多言語LLMも作成しています。

「サイロAIでは、創業当初からAIのフラッグシップ・カンパニーを構築することを使命としてきました。
本日の発表は、AIコンピューティングの未来を形作るためにAMDと手を組むという、その追求における論理的な次のステップです。
「我々はAI製品を成功させ、顧客に価値を提供してきた確固たる歴史があります。
AMDの一員となり、当社の影響力をさらに拡大し、今日のAIを大規模に展開する上で最も複雑な課題に対処する企業向けソリューションとAIモデルを開発することを楽しみにしています。」
「サイロAIは、欧州をリードするAI企業として、多くのAI関連プロジェクトにおいて、当社にとって長期にわたる素晴らしいパートナーです。
ノキアの最高戦略・技術責任者(CSTO)であるニシャント・バトラ氏は、次のように述べています。
「我々は、AI技術とAMDの革新的なコンピュート・ソリューションの組み合わせがもたらす機能強化を楽しみにしています。」

Silo AIは、AMDのAI戦略をサポートするための一連の買収と企業投資の最新版です。
AMDは過去12カ月間に12社のAI企業に1億2500万ドル以上を投資しており、またAMD AIエコシステムの拡大、パートナーのサポート、リーダーシップAMDコンピューティング・プラットフォームの前進のためにMipsologyとNod.aiを買収した。

「Silo AIは、12,000個以上のAMD Instinct MI250X GPUを搭載した欧州最速のスーパーコンピューターであるLUMI上で大規模な言語モデル学習をスケールさせたパイオニアです。
「大学の共同研究者とともに、彼らは北欧のPoroやVikingモデルなど、EU言語のための最先端のオープンソースモデルを訓練してきました。
我々は、LUMI上でのAIモデルの効率的な学習を可能にするソフトウェアレイヤーの最適化において、チームと幅広く協力してきました。」

「コンビエントは1年前、300人のAI科学者とエンジニアを擁する大手AIラボ、サイロAIと提携した。H&M、IKEA、サーブ、KONE、エリクソンなど、総売上高2700億ユーロの北欧の大企業38社のデジタル化とAI導入を加速させるため、マーカス・ヴァレンベルグとともに2015年にコンビエントを立ち上げました。」
2024/07/11(木) 03:49:14.61ID:S5sokzmdM
本日の買収は、Silo AIの能力を強調するものであり、欧州および世界における価値創造の機会を拡大するものです。
2024/07/11(木) 04:05:03.68ID:cskh4W38M
40EUはモバイルRTX4070に匹敵?AMD Strix Haloの面積急増は第14世代コアに匹敵する

AMDはすでに、コードネーム「Strix Point」と呼ばれるRyzen AI 300シリーズ・プロセッサーを発表しており、関連する薄型軽量ノートPCやゲーミングノートPCは今月末に、さらに進化したStrix Haloはおそらく来年初めに市場に投入される予定だ。
Strix Pointは最大12個のZen5 CPUコアと16個のRDNA3.5 GPUユニットしか搭載できないが、Strix Haloはそれぞれ16個と40個に増加し、最大LPDDR5Xメモリ周波数は7,500MHzから8,000MHzにさらに引き上げられ、熱設計消費電力は28Wから約120Wに引き上げられる見込みだ。
これにより、Strix Haloは非常に大型になるに違いない。

新たに明らかになった出荷明細データによると、Strix Haloは縦横寸法45x37.5mm、面積1,687平方mmの新しいFP11パッケージで出荷される。
どういうコンセプトなんだ?すでにインテルの第12/13/14世代デスクトップCoreプロセッサーのLGA1700パッケージとまったく同じで、Strix Point FP8 40 x 25 = 1000平方ミリメートルより70%近く大きい!
AMDの初期のFP6とFP7r2パッケージは25×35=875mm2しかなく、Strix Haloの約半分の大きさしかない。
Ryzen 7000シリーズの移植版であるデスクトップRyzen 7040HXシリーズでさえ、FL1パッケージを使用しており、そのサイズはわずか40×40=1600平方ミリメートルで、それでもStrix Haloよりわずかに小さい。

Strix Haloの最大の魅力は、40基のユニットとRDNA 3.5アーキテクチャを採用した前代未聞のコアグラフィックスで、少なくとRTX 4060と同等、さらにはモバイルRTX 4070に匹敵すると謳われている。
これは信じがたく、理論上のスコアでさえありそうにないので、とりあえず疑問符を付けて様子を見よう。
2024/07/11(木) 06:37:49.25ID:KK1Ban5C0
3nm値上げ、7nm値下げか。
ひょっとしたら、AM4のさらに積極的な延命策が出てくるかも。
2024/07/11(木) 07:05:57.88ID:ZyK5GsGAM
AMD、Ryzen 7 8745HSを突然発表:NPUのAIエンジンを初めて廃止

Zen5アーキテクチャ向けのRyzen AI 300シリーズが間近に迫る中、AMDはZen4アーキテクチャ向けの特別製品「Ryzen 7 8745HS」のリリース準備に動き出した。
すでにある「Ryzen 7 8845HS」とナンバリングが非常に似ており、わずかに低くなっているだけで、NPUのAIエンジン部分をシールドしていることを除けば、実際の違いはそれほど大きくない。

AMDはこれまで、GPU部分をシールドしたAPUプロセッサーを数多くリリースしており、NPUユニットにメスを入れたのは今回が初めてだ。
それ以外のRyzen 7 7845HSのスペックは変わらないはずで、最大周波数5.1GHzのZen4 CPUコア8基、Radeon 780Mコアグラフィックス(RDNA3アーキテクチャ、12基)、熱設計消費電力35〜45Wとなっている。
もちろん、Ryzen 7 8845HS自体はRyzen 7 7840HSの腰巾着である。
123Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 155a-OR+R)
垢版 |
2024/07/11(木) 09:55:47.51ID:kFLcKvET0
( ゚д゚)ポカーン
2024/07/11(木) 14:13:23.74ID:7XJk61PU0
鉛筆の出番か
125Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9b3b-2rND)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:24:21.64ID:g3/B/kBw0
安保上これ以上の年代にとってははた迷惑な話ゲイじゃない言葉遣いがあむたからさ
2024/07/11(木) 20:45:35.92ID:DoSKiNxg0
点取ってりゃ勝ちやったので
この世から永久脱毛することで
2024/07/11(木) 23:37:32.94ID:CPIKkOEtM
値上げなし!AMD Ryzen 9600X/9700Xの価格がリーク:在庫は十分あとは発売を待つだけ!

AMDの次期Zen 5アーキテクチャ・デスクトップ・プロセッサー「Ryzen 7 9700X」と「Ryzen 5 9600X」の価格が、カナダの小売店PC-Canadaのウェブサイトで早くも明らかになった。
PC-Canadaのリストによると、Ryzen 7 9700Xの価格は516.99カナダドル(約2,755人民元)、Ryzen 5 9600Xの価格は400.99カナダドル(約2,137人民元)となっている。

Ryzen 7 7700Xは2,999元、Ryzen 5 7600Xは2,249元で中国で発売されたため、正確な価格はまだ公式情報に従うが、比較すると値上げではなく、低価格である。
価格だけでなく、PC-Canadaは全ての在庫を確認できるライブ在庫システムも備えており、それによると同販売店は現在1,594台のRyzen 7 9700Xと50台のRyzen 5 9600Xを保有しており、発売時にはさらに多くのCPUが在庫されることが予想される。
既報の通り、AMD Ryzen 9000シリーズは今月末までに発売される見込みで、AMDは9700XのTDPを65Wから120Wに引き上げ、ゲーム性能を強化し、古いX3Dモデルとの競争力を高めることも検討している。
一方、GeekBench 6のスコアによると、Ryzen 5 9600Xはシングルコア・ベースで3,172に達し、i9-14900Kを3%以上も上回り、Ryzen 5 7600Xと比較すると最大10%上回る、PBOをオンにすると両方の優位性はそれぞれ6.3%、14.5%に増加する。
128 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sra1-35gb)
垢版 |
2024/07/12(金) 00:30:06.53ID:PdNdjQB/r
ゲームサーバープロバイダーが立場を変え、顧客をインテル13900K/14900KからRyzen9 7950Xベースのシステムに誘導中
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-13900k-14900k-stability-issues-drive-game-server-providers-to-amd
129Socket774 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/12(金) 00:37:06.92ID:AjHPG1NE0
うーん?
今年後半はZen4/Zen5共にニーズが逼迫して、雷禅が世界的に品不足になるかも知れん。
2024/07/12(金) 00:54:45.72ID:QMIo274OM
Intel 13/14世代i9 Kシリーズの不安定さはまだ治っていない:快適さを求めてAMDに乗り換えよう

インテル13/14世代Core i9 Kシリーズプロセッサの不安定問題が露呈して3ヶ月以上、公式はまだ問題の根源を発見していない、eTVB加速アルゴリズムの欠陥を開示しただけで、徹底的な解決策がない、消費電力、電流設定を減らすだけ。
海外メディアLevel1Techsとゲーム会社、データセンター会社は、関連データを調査し、主にi9-14900K/KF/KSを対象とし、彼らの不安定性の問題が今どの程度か見たい。

Oodle圧縮アルゴリズムによるゲーミング・テレメトリー・データベースによると、90日間に記録された解凍エラーは1,584件で、そのうちIntel 13/14世代Coreに関連するものはなんと1,431件(90%以上)、AMDプロセッサに関連するものはわずか4件だった。
別のデータでは、i9-13900Kとi9-14900Kシリーズのユーザーの約20〜30%以上がゲームクラッシュやブルースクリーンの問題に遭遇している。
2つのプラットフォームのプレイヤー数の差を考慮すると、IntelとAMDプロセッサーの割合はそれぞれ70%と30%であった。

インテル第13/14世代Core i9 Kシリーズ・プロセッサーをゲーミング・サーバーに導入したデータセンター・プロバイダーもまた、クラッシュの可能性が非常に高く、大きな頭痛の種となった。
高い安定性を追求し、オーバークロックをサポートしないW680のようなワークステーション用マザーボードでも、非常に控えめな設定でもエラー報告率が大幅に上昇し、スモールコアをオフにしても解決しなかった。
あるデータセンター・サービス・プロバイダーは、i9-12900KSとXeonプロセッサーは問題ないが、i9-13900Kとi9-14900Kシリーズは明らかにおかしいと明かし、多くの顧客が問題に遭遇し、新しいものに交換しなければならなかったが、いまだに完全には解決していないという。
同サービス・プロバイダーによると、多くの顧客がAMDのRyzen 9 7950Xに切り替えており、性能は素晴らしくよく安定しているという。
131Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1be3-8EgU)
垢版 |
2024/07/12(金) 01:24:47.87ID:9j8dSqh80
>>128
WS用のW680でもOC環境と同じトラブル起きてるのヤバくねえか
設定下げても壊れる可能性があるやんけ
132Socket774 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/12(金) 01:41:53.18ID:AjHPG1NE0
>>131
天下のインテル様wがコア焼け問題に火が点くずっと前から調査してたのに、未だに原因を解明出来てないからね。
2024/07/12(金) 06:49:35.40ID:xuoAHl0LM
AMDプロセッサーもガラス基板にパッケージ化へ

AMDは2025年から2026年にかけて、超高性能システム・イン・パッケージ(SiP)製品にガラス基板を導入する計画であると報じられている。
ガラス基板は、現在広く使用されている有機基板パッケージと比較して、超低平坦性、高い熱的・機械的安定性、優れた機械的・物理的・光学的特性を持ち、より高密度の接続やトランジスタを搭載できるという優れた利点がある。
インテルは昨年9月、次世代の先端パッケージ用ガラス基板について、変形を50%低減し、全体的な相互接続密度を最大10倍に高めると発表した。
また、サムスンなどの半導体メーカーもガラス基板技術を推進している。

もし事故がなければ、AMDはEPYCプロセッサー、Instinctアクセラレーターにガラス基板パッケージングを導入する最初の企業になるだろう。
現在、AMD EPYC 9004シリーズには13もの小型チップが統合されており、Instinct MI300Aには、3つのZen4 CCD CPUユニット、6つのRDNA GPUャニット、4つのIOD入出力ユニット、8つのHBM3高帯域幅メモリユニット、1つの2.5D中間層を含む22もの異なるモジュールが搭載されている。
2024/07/12(金) 06:59:54.05ID:xuoAHl0LM
インテルの第2世代ディスクリート・グラフィックス・カードはTSMCの4nmを採用している。

インテルLunar Lake/Arrow Lakeは、第2世代のCore Ultra 200シリーズ・プロセッサーとしても知られ、新しいXe2-LPGアーキテクチャのコア・グラフィックスを搭載してアップグレードされる。
これは、次世代ディスクリート・グラフィックス・カードBattlemageと同じ基本アーキテクチャに基づくもので、低消費電力に最適化されているだけである。
最新の報道によると、Intelの第2世代ディスクリート・グラフィックス・カード「Battlemage Xe2-HPG」は、TSMCのN4 4nmプロセスにアップグレードされる予定で、これは以前の発表と一致している。
インテルの第2世代グラフィックカードは、第1世代と同じ最大32個のXeコアを搭載する見込みだが、アーキテクチャとプロセスの改良により、性能はかなり飛躍するだろうが、もちろんエンスージアスト向けフラッグシップのレベルにはまだ届かない。
発売時期はまだ不明で、年末という説もあれば、来年初頭という説もある。

興味深いことに、dGPUであれiGPUであれ、インテルXeは常にTSMCファウンドリへのアウトソースを主張しており、6/5/4/3nmがあちこちで使用されているが、自社プロセスを使用していないだけである:
アルケミストXe-HPG dGPU:TSMC N6 6nm
メテオレイクXe-LPG iGPU:TSMC N5 5nm
バトルメイジXe2-HPG dGPU:TSMC N4 4nm
ルナレイク Xe2-LPG iGPU: TSMC N3 3nm
Celestial Xe3-HPG キャッシュ: TSMC N3 3nm
2024/07/12(金) 21:36:33.90ID:hBOnVlvXM
AMD Zen 5 Strix「Halo」チップはデスクトップサイズのBGAソケットを必要とする

このフラッグシップ・モバイル・パーツは、Zen 5コアにはN4X、SoCにはN4Pと、2つの異なるTSMC 4nmノードを使用するとされている。
このソケットの全体的なサイズは37.5mm×45mmで、FP8の25mm×40mmと比較される。
より大きなソケットは、Strix Haloに搭載されると噂される256ビットのメモリバスのために必要になる可能性がある。
また、最大64GBのDDR5-8000メモリをサポートすると噂されており、メモリ帯域幅ではデスクトップマシンの領域に入る。
このチップは、40個のコンピュートユニットを備えた強力なRDNA 3+ GPUを提供すると噂されており、理論的にはRadeon RX 7600デスクトップGPUよりも強力だ。
AMDは、AppleのMシリーズチップとIntelの次期Battlemage GPUに対抗しようとしている。

このような大きなソケットを必要とするデスクトップクラスのスペックには、フラッグシップデスクトップCPUと同様のデュアルチップレット設計も含まれる。
8コアのCCDを2つ搭載し、合計16コア32スレッドになると噂されている。
また、最大45〜50TOPSのXDNA 2ニューラル・プロセッシング・ユニット(NPU)を搭載した大型のSOCダイも搭載されるため、AI PCに使用される可能性もある。
TDPは約120Wと噂されており、これは通常のStrix CPUの約2倍に相当する。
2024/07/13(土) 11:07:02.53ID:o1L3arOF0
Strix Haloはデスクトップ向けなんでしょうか。DDR5でLDDRじゃない所がデスクトップ向けっぽい。
2024/07/13(土) 11:33:31.76ID:q4WyIElY0
>>136
LPDDR5だぞ
138 警備員[Lv.8][新] (オッペケ Sra1-35gb)
垢版 |
2024/07/13(土) 12:14:16.88ID:KDIwm7yDr
     ~゙''   .,.'  iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''"
    ~゙ ''  -,'   !IIAMDII!Ii.   ゙"~ - '' "~
.  - ------!   〉====〈   i----- --     成仏なさい インテル信者・・・!
     ,.   ''、  .rY三・三Y'i.  ,'~.,"''   、、
   ''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ '
      ,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、       成仏なさい・・・! ラプターレイク・・・・・!
       / /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ
      /. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、
        |.!.!.!ヘ .|\  ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,,
       .i! r K, | 与0子_,.ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i,
       i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/::淫厨;;iiリ)
       |i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_
        || | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!)  ありがとうございます・・・・・・・・!
       !! ''" i:::::::::::::::::/r//  リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ
        .,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/
        ):::::::::::::::::::::i /u〜 ̄7u./__υ/!((     AMD様・・・・!
ー――---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、'  ,.、/ /\ /彡ノ
.i――--- :.:.:,;,;,/: : /i  /〃ス/メ、゙i  〈υ/《(
/ : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ        ありがとうございます・・・・!
.: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i"
: : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'"
: : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\
: : : : : : : 〈: : : : /::::::::::::::/ヽ:::|: : : :|: : : : \:ゝ、
2024/07/13(土) 14:46:34.16ID:8Tm2i3Ok0
LPDDR5X-8533で256bitとかでしたっけ
2024/07/13(土) 14:56:26.24ID:+UgNlMGo0
haloはミニPCかスリムデスクトップ用だな。
モバイル用としては全部半分にカットダウンして8xZen5,20CU,128bitLPDDR5のモノリシックでpointとピン互換にしたlp版がスリムゲーミングノート用の本命かと。
141Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1bfc-8EgU)
垢版 |
2024/07/13(土) 16:54:15.50ID:ntCJgYkL0
どう考えてもゲーミングノート用でしょ
2024/07/13(土) 17:29:59.71ID:Ba3E3QGB0
TSMCの値上げが噂されているが、顧客はそれを歓迎している

TSMCがテック業界における重要な役割を考慮し、値上げを検討していることが6月に報じられた。
同社はまた、現在のAI軍拡競争を支えるハードウェアのほとんどすべてを製造しており、その最大の顧客はおびただしい額の利益を上げている。
新たな報道によると、TSMCは顧客と話し合った結果、この値上げ計画を進めるとされており、顧客は驚くほど、貴重なTSMCウェハーのために少し余分に支払うことに納得しているという。

TSMCはこの新価格計画を確認していないが、ある投資家がモルガン・スタンレーからの状況分析(Tom's Hardwareがフラグを立てた)を投稿した。
この値上げは、NvidiaやAppleのような最先端ノードを使用する企業ではなく、「最先端」ウェハを購入する顧客に影響すると伝えられている。
投資家向けガイダンスによると、TSMCは来年、平均5%の値上げを行う可能性があり、先進的なCoWoSパッケージの価格は2年間で20%上昇するという。
このパッケージは、チップ・オン・ウェーハ・オン・サブストレートであり、Nvidiaや他のHPC企業が高帯域幅メモリをスタックした最先端のGPU設計に使用している。
TSMCはすでに、特にNvidiaの要請を受けて、CoWoSパッケージング能力の増強に取り組んでいる。

TSMCは2025年に3nmプロセスの価格を4%引き上げる一方、4/5nmウェーハの価格を11%引き上げると分析している。
同社は、成熟ノードのマージンは価格を引き上げるほど大きくないとしており、これらのノードは16nm以降をカバーしている。
また、会長も言及したエヌビディアの最近の急成長から、当初は値上げはエヌビディアにのみ適用されると考えていたという。
しかし、同投資会社は現在、NvidiaがBlackwellアーキテクチャに使用しているN4プロセスの値上げは、2025年にはウェーハ1枚当たり18,000ドルから20,000ドルへと10%上昇するだけだと考えている。

この報道で特に注目すべき点は、TSMCが顧客に対し、TSMCの価値を認めないのであれば、注文に対応できるキャパシティを確認できないと伝えたと報じられていることだ。
TSMCがNvidiaやAppleのような最先端製品をTSMCに独占的に依存している企業に対して大きな影響力を持っているHPCの世界では、これはかなり正直な現状評価である。
2024/07/13(土) 17:30:13.29ID:Ba3E3QGB0
同レポートは、アップルなどのスマートフォン企業は3〜4%の上昇に見舞われ、製品にAI機能が搭載されれば顧客に還元されると結論づけている。
アップルは今年のiPhoneでAI機能をデビューさせると予想されているが、これらの3nmチップはかなり前に購入されたものであるため、TSMCのこの動きは来年発売される携帯電話にしか影響しない可能性が高い。
2024/07/13(土) 17:32:33.96ID:Ba3E3QGB0
AMD Ryzen AI 9 HX 370 "Strix "APUベンチマーク:Zen 5がモバイル向けシングルコアで最速の性能を達成、Meteor Lakeと比較して最大27%高速化

AMD Ryzen AI 9 HX 370 "Strix" APUのベンチマークを実施:Zen 5、Meteor Lakeより最大27%高速、Hawk Point 1より最大29%高速なモバイル・シングルコア最速パフォーマンスを達成
AMDのRyzen AI 9 HX 370 "Strix" APUの新しいベンチマークがリークされ、Meteor LakeおよびHawk Pointチップを上回るシングルコアおよびマルチコアの大幅な改善が示された。

AMD Ryzen AI 9 HX 370 "Strix" APU、Meteor LakeおよびHawk Pointチップと比較して20%以上の性能向上を実現

AMD初のRyzen AI 300ノートPCは今月末に小売店での販売が開始される見込みで、誰もが発売に向けて準備を進めているようだ。
Ryzen AI 300ファミリーの一部となる2つの主要チップは、Ryzen AI 9 HX 370とRyzen AI 9 365だ。
これまでに発表されているのはこの2チップだが、その他にも標準仕様とPRO仕様の様々なSKUが確認されている。

とはいえ、新しいハイエンド・ノートPCを待ち望んでいる皆さんには嬉しい、信じられないような性能向上を示す新しいベンチマークが今日発表された。
しかし、性能リークに入る前に、チップの仕様を見てみよう。

AMD Ryzen AI 9 HX 370 APUは、Ryzen AI 300「Strix Point」ファミリーの一部で、4つのZen 5と8つのZen 5C構成を採用した12コア24スレッドのチップを搭載している。
このチップは最大5.1GHzのブーストクロックで動作し、36MBのキャッシュ(24MB L3 + 12MB L2)と16個のコンピュートユニット(1024コア)を備えたRadeon 890M iGPUを提供する。そのため、従来のフラッグシップモデルであるRyzen 9 8945HSと比較すると、コア/スレッド数が50%、コンピュート・ユニット数が33.3%、NPU性能が3.12倍となり、世代を超えた大きな向上を実現しています。

今回リークされたAMD Ryzen AI 9 HX 370 "Strix "APUは、ASUS ProArt P16ノートパソコンでテストされた。
このラップトップは32GBのLPDDR5-7467MT/sメモリで構成され、ASUSがディスクリートGPUを採用しない限り、前述のiGPUを搭載するはずだ。
2024/07/13(土) 17:32:42.77ID:Ba3E3QGB0
Geekbenchのログによると、CPUは5136MHzの最大周波数で動作し、これは5.1GHzの公式ブーストクロックをわずかに上回っている。


性能面では、AMD Ryzen AI 9 HX 370 "Strix "APUは、シングルコア・テストで2879ポイント、マルチコア・テストで14888ポイントという驚異的なスコアを記録した。

以下は、インテルとAMDの現行世代のチップとの比較である:

Geekbench 6シングルコアテスト(高い方が良い)
ST
0
500
1000
1500
2000
2500
3000
Ryzen AI 9 HX 370
2879
Ryzen 9 7945HX3D
2819
Core i9-14900HX
2757
Ryzen 9 7945HX
2736
Ryzen 9 7845HX
2626
Ryzen 9 8945HS
2385
コアウルトラ9 185H
2266
Geekbench 6 マルチコアテスト(高いほど良い)
MT
0
4000
8000
12000
16000
20000
24000
Ryzen 9 7945HX3D
16439
コアi9-14900HX
16268
Ryzen 9 7945HX
15806
Ryzen AI 9 HX 370
14888
Ryzen 9 7845HX
13663
コアウルトラ9 185H
12151
Ryzen 9 8945HS
11582
シングルコアのテストでは、AMD Ryzen AI 9 HX 370 "Zen 5" CPUは、モバイル・セグメントで最も速いチップの1つである。
Hawk Pointフラッグシップ(Ryzen 9 8945HS)に21%、Meteor Lakeフラッグシップ(Core Ultra 9 185H)に27%の差をつけている。
マルチスレッドテストでは、このCPUはHawk Pointフラッグシップより29%速く、Meteor Lakeフラッグシップより23%速い。
また、デフォルトのTDPが55W以上と高い12コアチップであるRyzen 9 7845HXを上回り、Ryzen 9 7945HXにも迫っている。

Ryzen AI 9 HX 370 "Strix "APUを含むAMDのRyzen AI 300 CPUは、いくつかのハイエンド「AI PC」やゲーミング・ノートPCに搭載される予定である。
146Socket774 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/13(土) 21:10:33.88ID:HTN+07CZ0
AMD Ryzen 9 9950Xは、230WでRyzen 9 7950XよりもBlenderで20%のパフォーマンス向上を実現

ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9-9950x-delivers-20-performance-boost-in-blender-over-ryzen-9-7950x-at-230w?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
147Socket774 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/14(日) 01:33:13.27ID:Dw8GHd2y0
AMD Ryzen 9 9950X CPU を無制限 PPT モードでテスト: 320W の電力、すべてのコアで 5.5 GHz を超えるクロック、14900K より 40% 高速

ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x-cpu-tested-unlimited-ppt-mode-320w-power-5-5-ghz-oc-across-all-cores/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/14(日) 22:30:16.26ID:Rx4RLPc8M
AMD「Kraken Point」、Zen 5 4P+4Cコア構成とNPUで「Hawk Point」を超える

「Kraken Point」はAMDの次世代モノリシック・モバイル・プロセッサのコードネームで、インテルCore Ultra 5およびCore Ultra 7 SKUの大部分に対抗するRyzenプロセッサSKUを搭載するために設計されている。
このチップは、TSMCの4nmのEUVノードで製造され、モノリシックとなる。
4つの通常の「Zen 5」コアと4つの「Zen 5c」低消費電力コアの組み合わせが特徴だと言われている。
8つのコアはすべて1つのCCXを共有する可能性が高く、これは共通のL3キャッシュを共有することを意味し、2種類のコア間でDRAMを往復することなくスレッドを簡単に移動させることができる。

「Zen 5 」と "Zen 5c "は、以前のものと同様に、同一のIPC、命令セット、SMTのサポートを特徴としている。
「Zen 5c」コアは物理的にコンパクトになり通常の「Zen 5」コアよりも低いコア電圧で動作するため、ブースト周波数が制限される。
AMDは、インテルのThread Directorのような精巧なハードウェアベースのスケジューラを必要とせず、代わりにソフトウェアベースのOSスケジューラ拡張機能を使用して、「Zen 5」コアの優先順位を確保する。

統合グラフィックスに関しては、AMDはその大きなiGPUを「Strix Point」だけに搭載することを決定し、「Kraken Point」には「Phoenix 2」ほどではないが、やや小型のiGPUを搭載すると噂されている。
Kraken Point のiGPUは、RDNA 3.5グラフィックスアーキテクチャに基づくが、4つのWGP(ワークグループプロセッサ)で構成され、8CU、または512ストリームプロセッサに相当する。
2024/07/14(日) 22:37:45.15ID:kmPY+iej0
8Cだからクラーケンなのか
日本のアニメだとクラーケンはイカだが本来タコだからな。
2024/07/15(月) 05:16:46.10ID:RUUTT3KQM
Ryzen 9 9950Xの5つの消費電力測定:最大230W 最大25%以上改善

AMDのRyzen 9000シリーズは今月末に発売される予定だが、一部の小売店ではすでに入手済みで、有名な海外メディアIgor'sがRyzen 9 9950Xのテストサンプルを入手し、異なる消費電力下でのパフォーマンスもテストしている。

ただし、彼らのものはまだエンジニアリングサンプルのはずで、実際の最大アクセラレーション周波数は5.6GHzしかなく、公式公称の5.7GHzには少し及ばないため、パフォーマンススコアは参考程度にとどまっている。
そして簡易水冷のおかげで最大消費電力時でも温度が62℃を超えなかったのは朗報だ。
今回のテストでは、3DレンダリングソフトのBlenderのみを使用し、マルチコアをフル動員できるようにし、PBOアクセラレーションをオンにしてテストを行った。

最大消費電力を230Wに設定した既存のフラッグシップモデルRyzen 9 7950Xと比較すると、3つのサブプロジェクトの結果はそれぞれ18.9%以上、25.5%以上、22.4%以上向上しており、非常に優れている。
160W、120W、90W、60Wの各レベルもテストされたが、リードは徐々に狭まっていった。
残念ながら、公称TDPである170Wでの性能比較は行われなかった。
2024/07/15(月) 06:14:29.25ID:DHBob1RrM
AMD Ryzen AI 9 HX 370がこれまでの最高スコア:ついにスナップドラゴンXエリートを超えた

最近、AMD Zen5ファミリーのRyzen 9000シリーズ、Ryzen AI 300シリーズの露出について、さまざまなスコアが頻繁に表示されますが、それらはすべてまだサンプルであるため、最終的な結果を表すことはできませんが、良いニュースは、スコアがますます高くなってきていることです。
新しいRyzen AI 9 HX 370ラップトップがGeekBench 6に登場し、シングルコア2,879点、マルチコア14,888点と、これまでで最高のスコアを記録した。
これにより、クアルコムのSnapdragon X Eliteは完全に追い抜かれたことになり、その差はわずかだが、新しいRyzenはさらに上を行くことは間違いない。
このようなシングルコア性能はi9-14900HX 157Wの約95%に相当し、マルチコア性能は約83%に達する。
ちなみに、後者はIntelのトップ・ゲーミング・ノートPCのフラッグシップで、デスクトップ版から登場したものであり、AMDの同様の次世代Fire Rangeはまだ発売されてすらいない。
Ryzen AI 9 HX 370とRyzen AI 9 365はすべて、性能を15Wという低電力から54Wという高電力まで柔軟に設定できる。
メーカーにはさらに掘り下げる能力と意欲があるため、追随の可能性はまだまだあるということだ。
2024/07/15(月) 07:16:44.29ID:H5sIow1AM
CPU-Z 2.10リリース:AMD Ryzen AI 300がすべて「大小コア」であることを確認

権威あるハードウェア識別ツールCPU-Zは最近正式版2.10をリリースし、新世代のAMDとIntelプロセッサを完全にサポートし、AMDの新製品のちょっとした秘密も確認した。
アップデートログは以下の通りです:
1、Ryzen 9 9950X/9900X、Ryzen 7 9700X、Ryzen 5 9600Xを含むAMD Granite Ridge Ryzen 9000シリーズを正式にサポート。
2,Ryzen AI 9 HX 370、Ryzen AI 9 365を含むAMD Strix Point Ryzen AI 300シリーズを正式にサポート。
3,Ryzen 9 8945H、Ryzen 7 8845HSを含むAMD Hawk Point Ryzen 8000シリーズ新モデルを正式サポート。
4、Intel Lunar Lake Core Ultra 200Vシリーズを正式サポート、Core Ultra 9 288V、Core Ultra 7 268V/266V/258V/256V、Core Ultra 5 238V/236V/228V/226Vを含む。
5, Intel Arrow Lake Core Ultra 200シリーズに正式対応。Core Ultra 9 285K/275、Core Ultra 7 265K/255、Core Ultra 5 245K/240を含む。
6, AMD RX 7600 XT (Navi 33 XT)を正式にサポート。
7, 中国語翻訳を更新しました。

CPU-Zの変更ログでも、Ryzen AI 9 HX 370が4 Zen5, 8 Zen5cコア、Ryzen AI 9 365が4 Zen5, 6 Zen5cコアで構成されていることが確認できる。
実際、AMDが以前公開したStrix Pointの公式アーキテクチャ概略図を見ればわかるように、そのCPU部は2つの部分から構成されており、上部の8コアと下部の4コアは明らかに異なっており、Zen5c、Zen5に対応している、つまり、新型には2種類のコアが存在する。
もちろん、AMDの "大小コア "は依然としてインテルのセットとは完全に異なっており、アーキテクチャ、IPC性能、ISA命令セットは同じだが、キャッシュ、周波数/電圧カーブが異なり、Zen5cはよりエネルギー効率が高い。
2024/07/15(月) 07:24:47.12ID:mdrTGFj30
>>150
9950X ESのBlenderベンチはAnandtechのフォーラムメンバーが入手したもので
冷却もAIOでもない強力なカスタム水冷のようだが
ESは返さなきゃならんから殻割りはしてないとか
2024/07/15(月) 07:30:45.00ID:Mu2UId770
殻割りせずにあれだけ冷やしやすいなら、空冷党としてもありがたいね。
2024/07/15(月) 10:30:02.51ID:mdrTGFj30
>>154
水枕がOptimus signature v3っていうかなり冷える奴で巨大カスタム組んでるみたいだが
何か冷えるようになってるかもね
2024/07/15(月) 11:38:14.92ID:Mu2UId770
>>155
なんせ空冷党なんで詳しくはないんだけど、
VideoCardzのフォーラムでの議論によると、Zen4はどんなに良い水枕をあてがってもそこまで冷やせない。
Zen5では何かしら改善されている、と。
単純にコアが大きくなって熱密度が下がったからかもしれないし、それ以外にもあるのかもしれない。
157Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/15(月) 11:50:24.25ID:HgdBpCub0
これだけ冷えるなら次の多コア版もギリ空冷で行けそう
どうせ温度リミットやcoでワッパ重視に振るし
2024/07/15(月) 13:00:33.81ID:mdrTGFj30
>>156
fmax制限して電圧上がりすぎないようにしてBlenderベンチやってみたけど冷やせないという感じではないな
コア電力は12W切るくらいで
2024/07/15(月) 13:06:40.68ID:Mu2UId770
>>158
https://uploads.disquscdn.com/images/921adca59fd96bbd250517b531d2aeab67f73456e3922e3689ea3f2e1ffb1f0c.png

これなんだけど、どう思う?
160Socket774 ころころ (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:31:10.18ID:QTVI6paE0
Dell、AMDの最先端Instinct MI300X AIアクセラレーターを「PowerEdge」AIサーバーに搭載
https://wccftech-com.translate.goog/dell-offers-amds-cutting-edge-instinct-mi300x-ai-accelerators-in-poweredge-ai-servers/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/15(月) 13:37:28.57ID:1d7oVENR0
なにが出ても 6コア しか買わん
2024/07/15(月) 14:32:02.85ID:mdrTGFj30
>>159
リークのは230W制限PBOCOで1.2V未満
5.5GHzで1.2V
電力リミット外して1.3V
そのグラフだけじゃなんとも言えんかな
コア電力が上がると冷やしにくくなるがHWiNFOの各項目を確認すると
冷えるようになってるかわかるかもしれない
2024/07/15(月) 14:33:32.09ID:mdrTGFj30
ちなみに自分が試したのはリークと同じ3.3.0のベンチね
164Socket774 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/15(月) 15:51:28.74ID:QTVI6paE0
AMD、Ryzen 9000レビューサンプルの出荷を開始
//videocardz-com.translate.goog/newz/amd-starts-shipping-ryzen-9000-review-samples?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
165Socket774 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:56:07.62ID:QTVI6paE0
>8 名前: 警備員[Lv.16][sage] 投稿日:2024/07/15(月) 07:52:49.11 ID:le/WO6et0
情強
 CPU:AMD
 グラボ:NVIDIA

情弱
 CPU:Intel
 グラボ:AMD

凡人
 CPU:Intel
 グラボ:NVIDIA

変態
 CPU:AMD
 グラボ:Intel

信仰者
 CPU:AMD
 グラボ:AMD

天邪鬼
 CPU:Intel
 グラボ:Intel

カルト宗教信者
 CPU:Apple
 グラボ:Apple
166Socket774 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/15(月) 20:32:33.56ID:QTVI6paE0
AMDがRyzen 9000のオーバークロック強化について語り、アンダーボルティングを改善するCurve Shaperを発表

ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-talks-ryzen-9000-overclocking-enhancements-reveals-curve-shaper-for-improved-undervolting?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/15(月) 21:22:31.98ID:d6KC8uXEa
どこのバカが書いたのか知らんけど情弱はインテルセットだろ
もうインテルのCPUってだけで笑いものになりそうなところまできてる
その分類はガバガバ
168Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:27:59.45ID:HgdBpCub0
分けて分類すればいいのにセットにするから使い物にならん
2024/07/15(月) 23:32:03.84ID:2A7EISaU0
ininのが信仰者だと思うわ。
鋼の信心無いと辛いやろ
2024/07/16(火) 00:15:08.59ID:W+QrX6j0r
インテル教かつ株持ちやろ
不様よなw
171Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 00:23:59.98ID:hpJmPHrg0
Ryzen 9000は4nmのZen 5コアに強化。新OC機能も追加
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1608395.html
>米AMDは15日(現地時間)、Ryzen 9000シリーズの詳細を明らかにした。開発コードネーム「Granite Ridge」ことRyzen 9000シリーズは、CPUアーキテクチャにZen 5を採用し、8コアのZen 5のダイが2つ搭載される。また、これに合わせてAMD 800シリーズのチップセットも詳細が明かされた。
172Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 00:47:45.94ID:hpJmPHrg0
>>171
>AMD 800チップセットのSKUは4つ用意されており、X870E、X870、B850、B840となる。
2024/07/16(火) 05:31:33.19ID:AFSD5DgB0
>>162
やっぱり、熱抵抗低減の改良が入ってるみたいだね。
174Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ ae8e-Jza9)
垢版 |
2024/07/16(火) 07:08:28.97ID:ITuAdTLu0
熱抵抗という表現だと半導体やソフトウェアは特に変わってなくてパッケージが改良されたという意味だろう
2024/07/16(火) 07:18:14.51ID:eyEGDoEL0
>>169
AMDはブルからRyzen登場までの暗黒時代も性能はともかく客に唾はいたりはしなかったけど
革ジャンとどっちがアレかってくらいインテルの顧客への姿勢やマーケティング戦略は大概だからなぁ
その上肝心のCPUは自爆タイマーつきとか相当信仰心が試される
176Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 07:27:02.57ID:hpJmPHrg0
Ryzen 9000シリーズの発売日や新チップセットが判明 AMD Tech Dayレポート

https://ascii.jp/elem/000/004/209/4209905/
2024/07/16(火) 07:30:38.18ID:bKhZ6Db+M
メディアテック、AIサーバーチップを開発:TSMC 3nmの最先端技術

Dimensityシリーズはすでにスマートフォン分野で実績を上げている。
メディアテックは、エヌビディアと共同でPC用プロセッサーを製造するだけでなく、独自のAIサーバー用チップをひそかに開発し、さらなるブレークスルーを狙っている。
メディアテックのサーバーチップの詳細についてはほとんど知られていない。

もちろん ARM命令セットアーキテクチャを搭載したそのような製品は数多くありますが、まだ完全にはオープンになっていません。
サーバーはまだx86 が依然として支配的です。

メディアテックは、直接TSMCの最先端の3nmプロセスで、非常に積極的ですが、より高価なものの、大幅に集積密度、パフォーマンスを向上させ、消費電力を削減することができます。
しかし、メディアテックのAIサーバーチップは、ミドルからローエンド市場に位置しており、当分の間、ハイエンドに関与していない、それは主に費用対効果を重視させたようだ。
時期については、メディアテックは来年前半にチップのフローを完了する予定です。
下半期に少量生産、2026年に大規模な量産と市場投入を行う。
2024/07/16(火) 07:32:00.70ID:gB3GWJE70
密かに開発されてるとされる記事(自己矛盾)
179 警備員[Lv.16] (オッペケ Sr75-uGi9)
垢版 |
2024/07/16(火) 07:53:01.54ID:h4wNXSpRr
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |             /     
180Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 07:59:57.59ID:hpJmPHrg0
>>176
>12コアの9900Xのみ、TDPが120W(当初の発表では105W)に上方修正された
2024/07/16(火) 08:07:59.04ID:bKhZ6Db+M
Zen 5は前モデルよりすでに85%向上! AMDの3つの新CPU/GPU/NPUアーキテクチャが明らかに!

6月上旬の台北コンピュータショーで、AMDは正式にRyzen AI 300シリーズノートブックプロセッサ、Ryzen 9000シリーズデスクトッププロセッサをベースとしたZen 5アーキテクチャの新世代を発表し、すべて7月に記載されます。
その時、AMDは比較的珍しい寛大に具体的なモデル名、仕様パラメータ(Lunar Lakeの隣はまだ唯一のアーキテクチャと技術である)を発表したが、新しいCPU / GPU / NPUアーキテクチャについては、あまりにも多くを語っていない、マザーボードチップセットのデスクトップ新世代はまた、唯一の大まかに言った、いくつかのサスペンスを残すことです。

先週、AMDは米国で特別なZen 5 Tech Day技術イベントを開催し、最終的に新しいアーキテクチャを発表し、より多くのパフォーマンスデータ、技術的な特徴、特に新しいプロセッサとメモリのオーバークロックを発表した。
正確な発売日については、Ryzen AI 300ラップトップが7月28日、Ryzen 9000シリーズが7月31日となっている。

Zenアーキテクチャは2017年に誕生し、以前のブルドーザーアーキテクチャと比較してIPCが大幅に52%以上増加し、当初に設定した40%の目標をはるかに上回り、マイクロプロセッサの歴史全体では非常にまれな進歩である。
過去7年間、Zenアーキテクチャは深く磨き上げられ、現在は第5世代に進化しており、クロックサイクルあたりの命令数の増加、命令ディスパッチと実行帯域幅の拡大、キャッシュデータ帯域幅の倍増、AIアクセラレーションなど、かなりドラスティックな変化を遂げている。
CPUアーキテクチャの設計は、アップデート版であっても非常に複雑なプロジェクトである。
マイク・クラークはAMDで31年以上働いており、現在はAMDのアカデミシャン、チップ設計エンジニアであるだけでなく、長年にわたってZenアーキテクチャの研究開発の魂であり、「Zenの父」(Father of Zen)、「Zenの父」(Zen Daddy)として知られている。
2024/07/16(火) 08:08:23.95ID:bKhZ6Db+M
CPUのアーキテクチャを設計することがいかに困難で、どれほどの時間がかかるか、例えば、Zen 5の開発は、世界中の多くの設計、検証、ソフトウェア、その他のチームによる長年の献身の集大成であり、それは皆の血の中にまで溶け込んでいて、多くの人が食事をするときや夢を見るときでさえそのことを考え、自分の努力の成果がついに結実するのを見るのは、非常に驚くべきことだと彼は感情的に語った。驚くべきことである。

Zen 5の3人のデザイナー、左がマイク・クラーク。

次に、Zen 5の各モジュールにおけるアーキテクチャの変更点を見ていくが、もちろん、あまり詳細には触れず、ハイレベルな部分をざっと見ていくことしかできない。
実際、現代のCPUアーキテクチャは成熟したシステムを持っており、フロントエンドとバックエンドの2つの部分に大別され、命令プリフェッチとデコード、整数実行、浮動小数点実行、ロードストレージ、キャッシュなどの異なるモジュールに細分化される。
完全に破壊的なコンピューティング・システムがない限り、CPUアーキテクチャ設計者がしなければならないことは、あらかじめ設定された目標に従って異なるユニット・モジュールの仕様を決定し、それらを有機的に組み合わせて効率を最大化することであり、無駄やボトルネックがあってはならない。
運河や水道管のように、一般的に、当然のことながら、水の流れは大きければ大きいほど良いですが、それだけでなく、全体的な一貫性の末尾にソースから、広がったり、厚くすることはできません、どちらも水が十分ではありませんし、水が詰まってみましょう、バランスについて話しています。
2024/07/16(火) 08:09:49.25ID:bKhZ6Db+M
Zen5の全体的なアイデアは、適切にスケールを拡大することであり、多くの場合でも、デュアルプリフェッチ、デュアルデコーディングパイプラインに変更のフロントエンド部分など、多くの場所で倍増し、あなたはより効率的に負荷の様々な対処することができます、それはソースの水門がより開いていると言うことができ、水の流れにより十分解放することができます。
同時に、分岐予測も大幅に改善され、より高いスループット、高精度、低レイテンシで、命令キャッシュのレイテンシと帯域幅も改善され、ちょうど水路もより広々としており、より多くの水の流れに直面してオーバーフローしません。

整数実行ユニット(IEU)は、ディスパッチとアボートを含む命令ディスパッチと実行チャネルを8つの幅に広げ、実行ウィンドウを大きくし、6つのALUと4つのAGUを含む統合ALUスケジューラの数を増やした。

Zen 4アーキテクチャの浮動小数点およびベクトル実行ユニット部分における中心的な変更は、AVX-512命令セットの導入であり、これは256ビットのデータ幅のみをサポートするものから、完全な512ビットをサポートするものへと強化されています。
すべての命令が512ビット幅である必要はないため、256ビットの方が柔軟性があり、今回、より長くも短くもできる完全な512ビット版が加わったことで、柔軟性を維持しながら実行効率と性能を大幅に向上させることが可能になった。
さらに興味深いのは、インテルはヘテロジニアス・ハイブリッド・アーキテクチャ設計のため、新世代のLunar Lake、Arrow LakeはAVX-512をサポートしておらず、いつ復帰できるかは定かではないということだ。
誰が今年のインテルのユニークな武器が、今、AMDのプライベートフードと考えていただろう。
また、浮動小数点ユニットは6つのパイプラインを持っており、FADD命令のレイテンシはわずか2クロックサイクルです。

8ウェイから12ウェイに強化されながら、32KBから48KBに増加した第1レベルのデータキャッシュ容量を含む大幅に改善されたデータ帯域幅のメモリユニット部分をロードします。
また、浮動小数点ユニットである第1レベルキャッシュへの最大帯域幅も前世代から倍増し、対応するデータのプリフェッチも改善された。
2024/07/16(火) 08:10:31.09ID:bKhZ6Db+M
さらに、数学アクセラレーション・ユニットの性能も急上昇し、数学学習命令のシングルコア実行が最大32%、AES-XTS命令が最大35%高速化した。
これにはどんなメリットがあるのか?

もちろん、それは大幅にAIコンピューティングの効率を加速することができ、より現在の環境に適応し、特にInstinctアクセラレータを搭載したEPYCプロセッサでは、その効果はさらに補完的である。

この一連の改善により、Zen 5アーキテクチャのIPC向上率は平均16%以上(当然のことながら、同クロックでの性能向上率)、シナリオによっては最大35%にも達する。
最も貢献しているのは命令実行とプライミングセクションの改善で、次にデータ帯域幅、命令デコード、OPキャッシュの改善、そして最後に命令プリフェッチと分岐予測の変更である。
過去の公式データによると、Zen+、Zen 2、Zen 3、Zen 4の前世代に対する平均IPC向上率はそれぞれ3%、15%、19%、13%である。
5世代6回のリリースを累計すると、Zen 5の前世代に対する平均IPC向上率は約85%となっている!
周波数も上昇しており、第1世代の最大4.0GHzから現在では5.7GHzまで、約43%上昇していることも忘れてはならない。

製品面では、デスクトップ向けのRyzen 9000シリーズは、純粋なZen 5、またはCCD+IODの組み合わせが採用される。
CCD部分のプロセスは5nmから4nmにアップグレードされ、それぞれ最大8コア、合計最大16コアとなる。
IOD部分はRyzen 7000シリーズを踏襲しているため、依然として6nmで、2つのRDNA 2アーキテクチャGPUグラフィックコアが統合されている。
2024/07/16(火) 08:10:45.80ID:bKhZ6Db+M
モバイル側のRyzen AI 300シリーズは、上の画像の右下の部分に見られるように、すべてZen 5とZen 5cの組み合わせで、下部の4つのオレンジ色がZen 5、上部の8つのフューシャ色がZen 5cです。
Intelのヘテロジニアスアーキテクチャとは異なり、Zen 5とZen 5cはアーキテクチャ設計、IPC性能、ISA命令セットが全く同じであることに変わりはなく、後者の方がキャッシュが小さく、周波数が低い(ただしエネルギー効率は高い)という違いだけである。
Ryzen AI 300シリーズは、前世代のRyzen 7000/8000シリーズと同じ4nmプロセスで製造されている。

データセンター向けには、第5世代のTurin EPYCが今年後半にリリースされる予定で、AMDが3nmプロセスを導入するのはこれが初めてとなる。
Turin EPYCは最大192コア、384スレッドにアップグレードされ、新機能として、Trust IO機能に基づくAI暗号化について正式に言及されている。

次はZen 6、Zen 6c、そしてそれに続くZen 7が登場する予定だが、これらすべてにどのようなプロセスが採用されると思うだろうか?
186Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 08:52:06.53ID:hpJmPHrg0
AMD Ryzen 9 9950X は LN2 で 6.6 GHz にオーバークロックされ、Cinebench R23 で 55K ポイントを獲得しました

ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9-9950x-has-been-overclocked-to-6-6-ghz-with-ln2-scores-55k-points-in-cinebench-r23?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/16(火) 09:13:59.00ID:hDVphLOtM
Intel CPU はいつもクラッシュするため、あるゲーム開発者は AMDに乗り換えた!あなたも

Intelに足を引っ張られたゲーム開発者、サーバーCPUをAMDに変更

インテルの第13/14世代Core i9シリーズに深刻な不安定現象が発生し、多くの消費者をイライラさせているが、インテルはその後、この状況はユーザーのマザーボードとBIOSに関連していると回答している。

恐竜をテーマにしたマルチプレイヤーサバイバルゲーム『Path of the Titans』を制作したオーストラリアのデベロッパーAlderon Gamesは、"インテルが欠陥のあるCPU、特に第13世代と第14世代のモデルを販売している "ため、同ゲームのサーバーのCPUをすべてAMDに切り替えると発表した。

Alderon Gamesによると、プレイヤーからIntelの第13世代と第14世代で何千回ものクラッシュが報告されており、公式のゲーム専用サーバーは常にクラッシュしており、サーバー全体をダウンさせているとのこと。
「過去3〜4ヶ月の間、CPUは最初はうまく動作しているが、時間とともに劣化し、最終的には故障することが確認されている。
当社独自のテストでは、ほぼ100%の故障率が確認されており、影響を受けたCPUが故障するのは時間の問題であることを示唆しています。」とAlderon Gamesは述べている。
その後、Alderon Games社は、すべてのサーバーのCPUを、欠陥のあるIntelに比べクラッシュが100倍少ないAMDに交換中であると述べた。
188Socket774 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 18:30:29.48ID:hpJmPHrg0
AMD、デスクトップ、ラップトップ、サーバー向けの次世代Zen 6およびZen 6C CPUコアで高性能化の旅を継続
AMDのZen 6 CPUが3つの新しいCCD構成で提供され、8、16、最大32コアを提供する方法について説明しました。
https://wccftech-com.translate.goog/amd-high-performance-journey-next-gen-zen-6-zen-6c-cpu-cores/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
189Socket774 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 18:32:13.06ID:hpJmPHrg0
AMD、メインストリームB850とエントリーレベルのB840チップセットの詳細を発表: B840はCPUオーバークロックなし、PCIe Gen3のみをサポート
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-details-mainstream-b850-entry-level-b840-chipsets-b840-no-cpu-oc-pcie-gen3/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
190Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7d78-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 18:40:00.71ID:2r5wJv7S0
A620でもGen4だったのに
2024/07/16(火) 19:02:33.56ID:sNtXcZSq0
>>174
ホットスポットの改善とセンサー位置の調整とか
Zen4はセンサーがホットスポットから離れてて余裕みてたってそりゃ温度表示下がりにくいわけだ
192Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/16(火) 21:09:19.71ID:6beF7tl+0
zen6はスリッパ未満に16コアどう入れてくるんやろ
組み合わせめちゃ増えるし、IOD新しいの必要そうだし、16+16なんてめちゃ高そうだし…
16+8の変態が最上位とかw
193Socket774 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 21:36:26.68ID:hpJmPHrg0
AMD CPUロードマップにZen 6アーキテクチャが追加、Zen 7の開発が進行中
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-cpu-roadmap-now-lists-zen-6-architecture-development-of-zen-7-underway?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/16(火) 21:41:52.79ID:aKxPnvss0
>>193
いちいち翻訳したURLを貼る必要無いだろ
元アドレスを貼れよ
195Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/16(火) 22:54:52.99ID:6beF7tl+0
DDR6までソケット変わらない、今のマザー使えるなら何も問題ない
一部機能制限あろうとも
安心したわ
zen7がDDR6か5かはまだ確定できないんだろうけど
196Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ ae05-Jza9)
垢版 |
2024/07/16(火) 23:34:47.53ID:ITuAdTLu0
>>192
IntelのメインストリームがPコアを増やさなければZen 6でも据え置きだと思う
Eコアは現状ベンチ対策にしかなってないからね
2024/07/17(水) 02:55:25.83ID:wprVUk/k0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
    
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/17(水) 02:56:03.10ID:wprVUk/k0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
    
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/17(水) 02:56:31.41ID:wprVUk/k0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
    
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/17(水) 02:56:52.32ID:wprVUk/k0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

    
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/17(水) 06:16:19.65ID:B/oebUml0
Zen3 CCD+現行IODか、はたまたAM5対応Rembrandtか?
AM5マザーボードもだいぶ安くなってきたし、新チップセットで安マザーが作りやすくなるらしいし、
今更AM4に手を入れるよりローエンドAM5の方が現実的か。
自作erのロマン的には残念だけど……。
2024/07/17(水) 06:46:34.65ID:jWy8HO1LM
3つのアーキテクチャー革新!AMD Ryzen 9000/Ryron AI 300プロセッサーの解説!

6月、AMDが新しいデスクトップ・プロセッサー「Ryzen 9000」シリーズ、チップセット「X870/X870E」シリーズ、AI PC向けモバイル・プロセッサー・プラットフォーム「Ryzen AI 300」シリーズを発表した後、AMDの新プラットフォームに対するユーザーの期待は高まり、新プラットフォームが市場に登場するのを待っていた。
ちょうど先週(米国西部時間7月9〜10日)、AMDは技術共有イベント「AMD TECH DAY」を開催し、市場に投入される前の新プラットフォームをより深く理解することができた。
-AMD Ryzen 9000シリーズ・プロセッサーが全面的にアップグレード
7月31日、AMD Ryzen 9000シリーズ・デスクトップ・プロセッサーの一般販売が開始され、最先端のパフォーマンス体験、卓越した電力効率、究極のオーバークロック体験、より長いプラットフォーム寿命が実現され、これまでのAMD Zenアーキテクチャーのプロセッサーの中で最も包括的な世代となります。

7月に発売される一連の新製品には、Ryzen 9 9950X、Ryzen 9 9900X、Ryzen 7 9700X、Ryzen 5 9600Xの4つの主要モデルが含まれ、具体的なパラメーターは以下のとおりです:

AMD Ryzen 9 9950Xはこの新製品の最上位モデルで、16コア、32スレッド設計、最大5.7GHzの高速周波数、最大80MBの合計キャッシュ(L2+L3)、デフォルトTDP 170Wを特徴としている。
Ryzen 9 9900Xは、12コア、24スレッド設計、5.6GHzの高速化、76MBのトータル・キャッシュ、120WのデフォルトTDP。
よりコストパフォーマンスの高いRyzen 7およびRyzen 5ファミリーには、それぞれRyzen 7 9700XとRyzen 5 9600Xの新製品が1つずつあり、前者は8コア16スレッド設計、後者は6コア12スレッド設計で、加速周波数はそれぞれ5.5GHzと5.4GHz、キャッシュはそれぞれ40MBと38MB、デフォルトのTDPはいずれも65Wです。
新しいRyzen 9000シリーズは、素晴らしいパフォーマンスを体験できる。
2024/07/17(水) 08:22:17.29ID:uQDVpvQxM
Ryzen 9 9900Xを例に挙げると、Core i9-14900Kの生産性とコンテンツ作成性能、ゲーム性能を参考にした場合、Ryzen 9 9900Xは、生産性とコンテンツ作成において、最小で2%(UL Procyon Office)、最大で41%以上(HandBrakeコーデック)上回る。
ゲームでは、Ryzen 9 9900Xは最小で4%(No Man's Sky 3)、最大で22%以上(Horizon: Zero Dawn)リードし、Cyberpunk 2077やF1 2023のような高画質タイトルでは13%以上リードしています。
これらのタイトルは、より重いゲーム負荷に対応でき、優れたグラフィックスの滑らかさを提供します。

Core i7-14700Kと比較されるRyzen 7 9700Xは、ゲーム性能だけでなく、生産性やコンテンツ作成の面でもはるかに優れた性能を発揮する。
生産性とコンテンツ作成性能では、Ryzen 7 9700Xが最小4%(7-Zip圧縮・解凍)、最大42%以上(HandBrakeエンコード・デコード)でリードし、ゲーム性能では最小4%(No Man's Sky 3)、最大31%以上(Horizon: Zero Dawn)でリードしている。
2024/07/17(水) 08:22:43.76ID:uQDVpvQxM
Ryzen 5 9600Xも同様で、Core i5-14600Kに対して生産性とコンテンツ作成性能で最小8%(UL Procyon Office)、最大94%以上(HandBrakeコーデック)、ゲーム性能で最小5%(Hitman 3)、最大29以上(Horizon: Zero Dawn)リードしています。

公式の数値から、Ryzen 9000シリーズのデスクトップ・プロセッサーは、ビデオのエンコードとデコードにおいて大幅な性能向上を実現し、大規模な3Dゲームを扱う際のフレームレートがより安定し、滑らかになった。
同時に、新しいZen 5アーキテクチャにより、Ryzen 9000シリーズの電力効率はさらに向上しており、Ryzen 9000シリーズは、より低い消費電力で、旧プロセッサと同等以上の性能を達成することができます。
公式のRyzen 7 9700Xを例にとると、ゲーム性能において、このプロセッサーは、消費電力65Wで105Wの第1世代3D Vキャッシュ・プロセッサーRyzen 7 5800X3Dよりも平均で12%以上高速です!

全体として、Ryzen 9000シリーズ・デスクトップクラス・プロセッサーは、熱抵抗を15%改善することにより、同じTDPで約7℃の温度低下を実現し、低消費電力と優れた温度・騒音制御をもたらします。

Ryzen 7000シリーズと比較すると、Ryzen 9000はRyzen 9 9950Xまでの全モデルのTDPを低減していますが、性能は全方位的に向上しており、最低で11%、最高で22%以上向上しています。

もちろん、Ryzen 9000シリーズは、プロセッサー自体の性能とエネルギー効率のアップグレードにとどまらず、プラットフォーム全体の性能向上がユーザーにより良い体験をもたらす。
そのため、メモリのオーバークロックに関しては、AGESAの更新後、DDR5-8000超高速メモリをサポートし、同時に、動作中の新しいメモリ・オーバークロックとメモリ最適化パフォーマンス・プロファイル機能をサポートします。
メモリ・オーバークロックは、すべてのAM5コンシューマー・チップセットで有効にすることができ、JEDECはDDR5-5600をサポートします。
2024/07/17(水) 08:22:55.54ID:uQDVpvQxM
さらに、新プラットフォームでは、Overdriveのワンクリック・オーバークロック精度が大幅に改善され、特にマルチスレッド・ワークロードで性能効率を優先したい場合、PBOを有効にすると、より低いデフォルトTDPで性能向上の余地をさらに得ることができます。
これは、Ryzen 9 9900Xでは6%、Ryzen 7 9700Xでは15%、Ryzen 5 9600Xでは6%です。

Ryzen 9000シリーズに対応して、AMDは新しい800シリーズチップセットを発表した。X870E、X870、B850、およびB840を含むX870EおよびX870チップセットは、USB 4コントローラを統合し、PCIe 5.0をサポートします。10GbpsのUSB 3.2です。

さらに、AM5プラットフォームはAI性能も大幅に向上している。AM5プラットフォームは、コンテンツ制作、開発、生産性向上のための究極のAIプラットフォームと定義されている。

AM5プラットフォームは、大規模なAIモデルの演算要求に対応する非常に優れたグラフィックス性能を実現する一方、より高速なストレージ機能を実現するために、より高いストレージ帯域幅レートを特徴としています。
Ryzen 9 9900XプラットフォームとCore i9-14900Kプラットフォームの比較では、AIビッグモデルの演算においてRyzen 9 9900Xの方が2倍以上高く、PCIe5.0 SSDの書き込み速度は58%以上高い。

大規模言語モデルのAIアクセラレーションでは、AVX512とVNNIの優れたパフォーマンス・アクセラレーション・サポートにより、Ryzen 9 9900Xはi9-14900KよりLlama大規模モデル速度で17%以上高速、Mistralでは20%以上高速で、優れたAIパフォーマンスを実現している。
206Socket774 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 08:26:15.57ID:CE2uYq+c0
AMD はおそらく AM5 ソケット用の Athlon/Ryzen 3 CPU をリリースするでしょう
ttps://www.bitsandchips.it/english-news/amd-will-probably-release-athlon-ryzen-3-cpus-for-am5-socket
>これらの CPU には新しいダイはありません。TSMC 7nm ノードで製造されたローエンドの Ryzen 7000 CPU をリブランドします。これにより、AMD はソケット AM5 用に 100 ドル未満の経済的な CPU を販売できるようになります。
2024/07/17(水) 08:32:19.32ID:D8l500mQ0
やるとしたら6nmのMendocinoのパッケージ変更だろう。
7nmAPUはDDR5に対応していない。
208Socket774 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 08:34:06.35ID:CE2uYq+c0
>>197-200
いつものインテル系業者なw
2024/07/17(水) 09:14:49.60ID:fMNsCHCyM
全体として、新しいRyzen 9000シリーズのデスクトップクラス・プロセッサーは、Ryzen 7000シリーズや競合製品と比較して、AIアクセラレーション、コンテンツ作成と生産性を組み合わせたパフォーマンス、ゲーム体験が大幅に向上しており、さらに優れた電力効率を実現しながら、さらに優れたパフォーマンスを発揮します。
より優れたメモリー・オーバークロックにより、Ryzen 9000シリーズはユーザーにプラットフォーム・レベルのパフォーマンス・ジャンプを提供します。
-柔軟なAMD Zen5アーキテクチャ
この時点で、AMD Zen 5アーキテクチャの利点を見ておく必要がある。
まず、AMD Zen 5アーキテクチャでは、基盤となるコア・アーキテクチャに4つの大きなアップグレードが施されている:
1つ目は、1サイクルにより多くの命令が実行されるようになったことです;
2つ目は、スケジューリングと実行幅の拡大;
3つ目は、キャッシュ・データ帯域幅の倍増;
第四に、AIアクセラレーション機能の強化である。

分岐予測に関しては、Zen5アーキテクチャは高度な分岐予測のためのパイプライン化されたフィンガー・フェッチを特徴としており、これにより低レイテンシ、高精度、高スループットを実現している。
命令キャッシュのレイテンシと帯域幅が改善され、デュアル・デコード・パイプラインがサポートされる。

スケジューリングと実行の面では、Zen5アーキテクチャは、ディスパッチ/リタイアの幅を広げ、より統一されたALUスケジューラを統合し、実行ウィンドウを大きくすることで、スケジューリングと実行の効率を向上させています。

Zen 5アーキテクチャはまた、48KB 12ウェイL1データ・キャッシュの4サイクル・ロードをサポートすることでデータ帯域幅を拡大し、L1キャッシュと浮動小数点ユニットの帯域幅を倍増させ、データ・プリフェッチを改善しました。
2024/07/17(水) 09:15:12.76ID:fMNsCHCyM
さらに、プロセッサ全体のAI性能を向上させるため、Zen 5アーキテクチャのAVX-512命令セットは、512ビットのフルデータパス、6つの2サイクル遅延FADDパイプライン、および増加したFP命令のサポートを備えています。

これらの機能により、Zen 5アーキテクチャはZen 4アーキテクチャと比較して平均IPCが16%以上向上しています。
また、機械学習性能(シングルコア)が32%以上向上し、AES-XTS暗号化アルゴリズム性能(シングルコア)が35%以上向上しました。

さらに、Zen 5アーキテクチャは非常に優れたスケーラビリティを備えています。
一方、AMDとTSMCの4nmおよび3nmプロセス技術は、両社の協力関係をさらに深め、デスクトップ、サーバー、クライアント、組み込みなど、あらゆる種類のハードウェア・プラットフォームをカバーしています。

その結果、Zen 5アーキテクチャには、Ryzen 9000デスクトップ・プロセッサーだけでなく、第5世代EPYCプロセッサーや、Strix Pointモバイル・プロセッサーとしても知られる第3世代AMD Ryzen AIも含まれる。
- Ryzen AI 300シリーズ妥協のないAI PCソリューション
新しいRyzen AI 300シリーズのモバイル・プロセッサーであるStrix Pointは、AMDによって「完全で妥協のないAI PCソリューション」と定義されており、そのモデル番号に直接「AI」の文字が入っていることから、AMDのAI分野へのコミットメントがうかがえる。AMDのAIへの注力は明らかだ。
2024/07/17(水) 09:16:57.84ID:fMNsCHCyM
新プロセッサーの命名規則については以前にも説明したので、ここで簡単におさらいしておこう:

例えば、AMD Ryzen AI 9 HX 370プロセッサーの場合、AMD Ryzen AIはブランド名であり、そこからAMDがAI属性の強化に注力していることは想像に難くない。
次の9 HXはプロセッサのグレードを表し、数字が大きいほど性能が高く、末尾の37はシリーズを表し、0はSKUを表す。
Ryzen AI 9 HX 370のほか、このRyzen AI 300シリーズにはRyzen AI 9 365がある。
Computex TaipeiでAMDはRyzen AI 300シリーズプロセッサを発表したが、その中にはAMD Ryzen AI 9 HX 370とRyzen AI 9 365の2モデルが含まれていた。
前者は12コア24スレッド設計で、アクセラレーション周波数は最大5.1GHz、総キャッシュは36MB、NPUパワーは50TOPSに向上、iGPUはRadeon 890Mにアップグレードされている。
後者は10コア、20スレッドのプロセッサで、加速周波数は最大5GHz、総キャッシュは34MB、NPUパワーは50TOPS以上、iGPUモデルはRadeon 880Mです。

Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサーは、薄型軽量ノートブック、ゲーミングノートブック、デザイナーズPC、ビジネスおよびSMBノートブック、モバイルワークステーションなどのメインストリーム・デバイスをサポートし、デバイス・エコシステムの多様性を反映する。

性能面では、AMD Ryzen AI 9 HX 370は、Intel Core Ultra 9 185HやQualcomm Snapdragon X Elite X1E-84-100と比較しており、PCMark10やUL Procyonなどの生産性性能で大きな優位性を持っている。

一般的なCINEBENCHのシングルコア/マルチコア性能においても、Ryzen AI 9 HX370は競合製品と比べて明るく、特にマルチコア性能で総合的にリードしています。
さらに、Blenderの3Dレンダリング性能では、Ryzen AI 9 HX 370が最大3.8倍以上の大幅なリードを達成しています。

ゲーム性能の面でも、RDNA 3.5アーキテクチャを採用した新しいRadeon iGPUにより、Ryzen AI 300シリーズプロセッサーは競合他社を大きく引き離しており、Crysis 6、Tomb Raider: Shadow of the Tomb Raider、No Man's Sky 3、GTAV、Cyberpunk 2077などのメインストリームゲームで優れた性能を発揮し、ゲーマーにスムーズなゲーム体験を提供します。
体験を提供します。
2024/07/17(水) 09:18:17.46ID:fMNsCHCyM
「妥協のないAI PCソリューション」として、Ryzen AI 300シリーズプロセッサーは業界パートナーと深く協力し、さまざまなシステムレベルのAIアプリケーションを深くサポートするCopilot+ PC向けの強力なハードウェアソリューションを提供すると同時に、Acer、ASUS、HPおよびその他のOEMメーカーが自社開発したさまざまなAIアプリケーションをより強力にサポートします。様々な自己研究AIアプリケーション

さらに、非常に便利なAIGCソフトウェアであるAMUSEの2.0ベータ版も7月28日にオンラインで公開される予定です。
AMUSEは、テキストからマップ、マップからマップ、描画からマップをサポートする超シンプルで便利なAIGCツールで、その描画からマップへの機能は、Ryzen AI 300シリーズプロセッサを搭載したASUS Lingyao 16 Airのスタイラス機能に適応し、AI描画をさらに簡単にします。

全体として、Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサーは、エコシステムの完全な互換性、PCタイプの完全なポートフォリオ、Copilotおよびサードパーティ製AIソフトウェアの完全なサポート、優れたパフォーマンスと終日のバッテリー持続時間を備えている。

RDNA 3.5とXDNA 2は、iGPUとNPUの性能を大幅に向上させます。
Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサー・プラットフォームは、iGPUのRDNA 3.5とNPUのXDNA 2という2つの重要なアーキテクチャーのアップデートに加え、CPUのZen 5を搭載しており、Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサーは真の「妥協のないAI PCソリューション」となっています。

まず、RDNA 3.5アーキテクチャに基づく新しいiGPUが大いに期待されている。
現時点では、Radeon 890MとRadeon 880Mの2つの主要モデルで構成されている。
新アーキテクチャのコンピュートユニットは16個にアップグレードされ、ワットあたりの性能を最適化し、ビットあたりの性能を最適化し、最適化された電源管理によってバッテリー寿命の延長をもたらす。

アーキテクチャの最適化により、Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサーは、iGPUグラフィックス性能がより大幅に向上しました。
3DMark TimeSpyおよびNight Raidテストでは、同じ15Wの消費電力で、グラフィックス性能は前世代と比較してそれぞれ32%以上および19%以上向上しています。
2024/07/17(水) 09:18:28.36ID:fMNsCHCyM
一方、XDNA 2アーキテクチャは、Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサーのNPUに指数関数的な性能向上をもたらし、その演算能力は現行のRyzen 8040シリーズの16TOPSから50TOPS以上へと飛躍的に向上しました。

AI PCにとってNPUの重要性は、モデルの大型化・多様化に伴いますます高まっており、AI PCシステムには不可欠なものとなっています。
新しいNPUは、AIモデルの演算においてワット当たり最大35倍以上の性能向上を実現し、Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサーで構築されたAI PCは、さらに効率的なAI演算機能を持つことができる。

AMDの公式情報によると、2024年には、さまざまな応用分野で150社以上のAI対応ISVが新世代のAI PCに新たな体験をもたらすという。

さらに、Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサーのNPUは、ブロックFP16データ型をサポートしている。
これは、INT8の速度とFP16の精度のバランスをとるもので、高速だが精度が低いINT8や、精度は高いが速度が十分でないFP16よりも明らかに優れている。
現在のAIアプリケーションの大半は16ビット設計を使用しているため、Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサは、これらのアプリケーションに高速かつ正確なコンピューティング体験を提供することができます。

-結論
Zen 5、RDNA 3.5、XDNA 2という3つのコア・アーキテクチャの革新により、AMDはそのアーキテクチャの柔軟性と拡張性を活用して、デスクトップ、モバイル、サーバー・デバイスにわたるRyzenプロセッサーの新たなプラットフォームを業界に提供し、生産性、コンテンツ作成、ゲーム、AIコンピューティングにおける新たな体験をユーザーに提供するとともに、幅広いエンド・デバイスを通じてあらゆる業界にリーチします。
同時に、幅広いエンドデバイスを通じてさまざまな業界にリーチし、さまざまな分野やニーズのユーザーに幅広い選択肢を提供します。
基盤となるアーキテクチャに基づくこれらのイノベーションは、チップ分野におけるAMDの並外れた技術力を示しています。
2024/07/17(水) 13:27:10.91ID:tyup6NY00
wprVUk/k
(ワッチョイ dac7-x/X1)
(ワッチョイ e3c7-x/X1 [219.100.66.238])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240717/d3ByVlVrL2sw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240717/d3ByVlVrL2s.html

mcfugumN
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240717/bWNmdWd1bU4.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法
違反つまりこいつは犯罪者 
2024/07/17(水) 17:17:45.10ID:bEeekyXaM
AMD AM5初公開!Ryzen 3とAthlonがついに復活!

AMDのプロセッサーはコストパフォーマンスの高い民生用という位置づけで常に人気があるが、新しいAM5プラットフォームでは、Ryzen 7000シリーズで最も安いRyzen 5 7500Fは門外不出で1000元、Ryzen 9000シリーズの最初のバッチで最も低いものでもRyzen 5 9600Xまでしかない。
良いニュースは、かつてのRyzen 3とAthlonがようやく復活しつつあり、AMDは100ドル以下の価格でエントリーレベルのユーザーに対応する新製品を1つか2つ準備していることだ。
ただし、これらは新しいZen5アーキテクチャをベースとしたものではなく、Zen4アーキテクチャのRyzen 7000シリーズをベースに仕様を調整し、名称を変更したものだが、具体的にどのような名称にするかはまだ決定していない。

最近のインテルは、エントリーレベル市場にもあまり熱心ではないことは注目に値する。
Pentium、Celeronの2ブランドは完全に見捨てられ、Core i3、Core Ultra 3シリーズもあまり興味がなく、Intel 100シリーズの仕様の最下位はわずか2コアとさらに悲惨だ。
インテルは、Core 3シリーズに4コア、Coreシリーズに2コアを搭載した新しいBartlett Lake-Sシリーズも準備中で、来年1月上旬にリリースされる予定だが、エントリーレベルのユーザーにとっては待ち望んで検討する価値があるだろう。
216 警備員[Lv.18] (オッペケ Sr75-uGi9)
垢版 |
2024/07/17(水) 17:26:24.21ID:ps13IWIHr
   た  み  そ  だ  敗  い  イ  ..|
   い.  と  れ  れ  北  い  ン   |
   せ  め  を  に .す  ん  テ   . |
   つ.  る     で .る. で  ル  ..|
   な   こ  す.  も. 事. す  さ  ...|
   ん   と  な.  あ は   よ  ん   . |
   で   が. お.  り              /
   す      に   ま         /
   よ.         す.       _<   _/A \
    :               「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
    :              |.   |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
                /  _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
        r- 、     /__ 〈/く / / /| /!  ` <::::::::;/、
        |:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
 ─---──〉:::::::::In℡´::::::::〈   ∨\「iハ  レ' _」__ハ  |>、イ
        |:::::::;;:イ´\_::::|   〉 7 └'   ´| ハヽ!  /   !\
       / ̄|/   |_/|/レi/ |イ'"  '   └ ' イ/ム.  |  ト、
      ∠、        | |  | .レ>、 ` ー   "/ / /  /__/ /
    /\  / ,     ト、.  | |  〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/  /
    ト ./\レ'、 |  |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/  Yレ' ̄ ̄
    \\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、  ,イヽ. \
: :     ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\     ヽ// .|   〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/   ∨::|. |    /〈  /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::|   | く: /|::::::::::==:::\
2024/07/17(水) 21:00:15.76ID:KE2ObZgK0
インテルが潰れるところまで追い詰めると色々大変だから生かさず殺さずでいかないと。
2024/07/17(水) 22:46:56.87ID:u/ZGZXWOM
Ryzen 9000のCCD面積が0.005%縮小!83億5,500万トランジスタが27%増加!

最近のプロセッサーは、コア面積やトランジスタ数に関連するデータをほとんど公表しないが、その一部をピックアップすることは常に可能であり、Ryzen 9000シリーズが市場に出回る前にこれを明らかにしたことはかなり興味深い。

Ryzen 9000シリーズは、チップレットレイアウト構造を引き継いでおり、1つまたは2つのCCDにIODを加えたもので、IODはRyzen 7000シリーズのものとまったく同じ、つまり6nmプロセスで、面積122平方mm、34億トランジスタ、1平方mmあたり2790万個の密度を持つ。
プロセスのCCD部分は5nmから4nmのN4Pにアップグレードされ、面積は71平方ミリメートルから70.6平方ミリメートルに、つまり0.4平方ミリメートル、およそ0.005パーセント縮小した。
新しいプロセスとアーキテクチャのおかげで、ほぼ同じ面積で、トランジスタ数は65億から83億1500万に、ほぼ27%増加し、密度は初めて1億を超え、1平方ミリメートルあたり1億1778万に達した。

モバイル面では、Strix Point Ryzen AI 300シリーズがやはりTSMC 4nm(N4P)で、Phoenix1 Ryzen 7040シリーズやHawk Point1 Ryzen 8040シリーズと比べて、コア数が4つ、L2キャッシュが4MB、L3キャッシュが8MB増えている。
面積は当然大幅に増加しており、178平方ミリメートルが232.5平方ミリメートルと30%以上増加しているが、トランジスタ数はまだ公表されておらず、同様にかなり増加していると思われる。
実際、厳密に言えば、同じ「大小コア」設計のPheonix2とHawk Point2を比較すべきなのだが、コアは大2個、小4個増え、L2キャッシュは6MB、L3キャッシュは8MBと倍増し、面積は実に70%増加した。
219Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/17(水) 23:24:08.82ID:rN7BaUun0
>1平方ミリメートルあたり1億1778万に達した
mjsk
もうそんなことに…
オレの生きてる間に限界を見れるとは…
(4年間プロセス進化(微細化)なければ限界とみなす)
220Socket774 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 23:42:59.90ID:CE2uYq+c0
MSI AM5マザーボードに最新の AMD Ryzen 9000 オーバークロックとメモリ機能を追加: カーブ シェイパー、OPP、EXPO「オン ザ フライ」
ttps://wccftech-com.translate.goog/msi-am5-motherboards-amd-ryzen-9000-overclocking-memory-features-curve-shaper-opp-expo-on-the-fly/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/17(水) 23:44:27.04ID:ofH2hHsd0
Zen4のCCDサイズがどうもはっきりしない
222Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/17(水) 23:45:13.01ID:rN7BaUun0
>>219
10%だけでも進化やからザル条件やなw
2024/07/18(木) 01:22:45.76ID:3y/vRIyVM
インテル・プロセッサーはますます熱くなっている! Arrow Lakeの限界温度は摂氏105度に上昇!

インテルの次世代デスクトップ・プロセッサー、Arrow LakeのTJMax温度制限が105℃に引き上げられることが明らかになった。
TJmaxは、プロセッサの実際の温度がこのしきい値を超えると、安全性を確保するためにダウンクロックが開始される、最大安全温度と理解することができる。
TJmaxが緩和されたからといって、必ずしもプロセッサーがこれほど高温になるというわけではありませんが、一般的には間違いなくもう少し高くなり、放熱に対する要求も当然高くなります。

Arrow Lakeは高性能デスクトップとラップトップの両方に採用される予定で、デスクトップでは最大20ほどのモデルが可能で、Pコアが最大8、Eコアが最大16、Xeコアが最大4、公称ベース消費電力はやはり最大125Wだが、モバイル版については今のところ具体的な情報はない。
デスクトップのフラッグシップはCore Ultra 9 285Kで、最大周波数はPコアが5.7GHz、Eコアが4.7GHzとされ、現行のi9-14900Kと比較すると、前者は300MHz低く、後者は300MHz高い。
さらに、薄型軽量ノートブック向けのLunar Lakeの温度上限は引き続き100℃にとどまるが、次世代向けの高性能モバイル版であるPanther Lakeは105℃に達する。
224Socket774 警備員[Lv.40][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/18(木) 07:29:59.67ID:Vv9inDPJ0
AMD Ryzen 9000 Zen5「Eldora」CCDは前世代よりトランジスタ密度が27%向上

ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9000-zen5-eldora-ccd-to-have-27-higher-transistor-density-over-predecessor?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/18(木) 11:33:34.19ID:RulJq/b/0
AVX512使っても周波数落ちたりしないのな。こりゃつえーわ
2024/07/18(木) 16:33:25.77ID:EGdiUDVMM
NVIDIAの独占を破る!英国企業、AMD GPU上でCUDAソフトウェアをシームレスに実行可能に

英国の新興企業Spectral Compute社はこのほど、GPGPUプログラミングツールキット「SCALE」を発表した。
SCALEは、AMD製GPU上でNVIDIAのCUDAソフトウェアをシームレスに動作させることに成功したもので、GPUコンピューティング分野におけるNVIDIAの独占を崩すものと期待されている。
CUDAは、エヌビディアが2007年に発表した並列コンピューティングプラットフォームおよびプログラミングモデルで、ハイパフォーマンスコンピューティングやディープラーニングなどの分野で広く利用されている。
CUDAのエコシステムが充実しているため、エヌビディアのGPUハードウェアと深く結びついており、他のベンダーが競争するのは難しい。
Spectral ComputeのSCALEツールキットにより、開発者はCUDA互換ツールチェーンを通じて、NVIDIAのアセンブリに依存することなく、AMD GPU上でCUDAプログラムをネイティブに実行できるようになる。
Spectral ComputeのCEOは、GPUは最新のCPUと同様にオープンソース環境を持つべきであり、様々なプラットフォーム間で相互接続性が存在すべきであると述べている。
SCALEツールキットは、市場における独占的な制約を取り除き、ハードウェアプラットフォーム間の相互運用性を促進するために、7年の歳月をかけて開発された。
現在、SCALEはBlender、Llama-cpp、XGboost、FAISS、GOMC、STDGPU、Hashcat、NVIDIA Thrustなどのアプリケーションでテストされており、AMDのRDNA 3およびRDNA 2アーキテクチャに適用することができます。
さらに、クアルコム、グーグル、インテルといった大手企業が手を組み、CUDAに代わる新たなAIソフトウェア・プラットフォームの構築を計画しており、エヌビディアの市場での地位はさらに揺らいでいる。
2024/07/18(木) 16:38:10.05ID:EGdiUDVMM
AMD RDNA 3.5コアスコアのサプライズ! Radeon 880Mコアは変わらず、15%以上向上!

AMDのRyzen AI 300シリーズには、RDNA 3.5アーキテクチャに基づく新しいiGPUが統合されており、RDNA 3アーキテクチャと比較して、エネルギー効率、メモリ使用量、バッテリー寿命など、主にノートブックアプリケーション向けに最適化されている。

Ryzen AI 300ノートブックの最初のバッチのリリースに伴い、いくつかの公式データも公開され、Radeon 880Mの3DMark Time Spyのスコアは、Radeon 780Mと比較して15%以上向上させることができ、RTX 3050 40Wと比較してわずか約17%の違いです。
新しいコアは2つのクラスに分かれており、Ryzen AI 9 HX 370はRadeon 890M、最大16 CUユニット、周波数2.9GHzで統合されており、Ryzen AI 9 365はRadeon 880M、12 CUユニットですが、周波数はまだ2.9GHzです。
Radeon 780Mは前世代の最上位コアで、RDNA 3アーキテクチャ、12CUユニット、周波数2.8GHz。
こうして見ると、同じコア数で、最適化されたアーキテクチャと周波数の向上により、880Mは780Mに比べて15%以上のブーストを獲得しており、これはやはり評価に値するもので、これによれば、890Mのブーストは確かにAMDが宣伝しているレベルに達することができる。
もちろん、実際のゲームと理論上のスコアは別物だが、ゲームの違いにもよるが、890Mのゲーム性能は780Mより約20%以上高いと推定される。
228Socket774 警備員[Lv.40][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/18(木) 17:04:41.60ID:Vv9inDPJ0
Ryzen AI 300に搭載された「RDNA 3.5」「XDNA 2」がAI処理を高速化 AIが常時動く未来はそう遠くない! AMD Tech Dayレポート
ttps://ascii.jp/elem/000/004/210/4210577/
2024/07/18(木) 23:22:26.73ID:3bdkkUyMM
無制限の消費電力をアンロック Ryzen 9 9950Xもわずか309W! i9-14900KSをはるかに上回るスコア

Ryzen 9000シリーズは7月31日にアンロックされる予定だが、すでに多くのスコアがリークされており、一部のネットユーザーは消費電力無制限のアンロックまで含めて、異なる消費電力状態でのパフォーマンスをテストしており、その結果は喜ばしいものだった。

彼は、ピーク周波数、実際の消費電力、コア温度に対応する合計10種類の消費電力状態をテストし、次のとおりです:
無限 - 5501.0MHz、309W、79.4℃。
253W - 5406.8MHz、252W、66.2℃。
230W--5477.0MHz、229W、60.5°C
200W--5227.0MHz、199W、54.6°C
160W--5206.4MHz、159W、47.9°C
120W--4190.1MHz、119W、43.5°C
100W--3821.8MHz、100W、40.5°C
80W--3340.1MHz、80W、41.0°C
60W--2687.8MHz、60W、39.5°C
40W--11401.7MHz、40W、34.8℃

言い換えれば、仮に制限値が解放されたとしても、Ryzen 9 9950Xの消費電力は最大でも309Wに過ぎず、水冷下の温度は80℃を超えず、オールコアの周波数は5.5GHzまでということになる。
i9-14900KSのPL1とPL2の消費電力はそれぞれ253Wと320Wであり、無制限のアンロックではさらに高くなることを念頭に置いておこう。
さらに興味深いのは、200WのRyzen 9 9950XのCineBench R23マルチコア・スコアが45,000に近いことだ。
i9-14900KS 320Wを約5%以上リードすることができ、消費電力無制限で48,000ポイントを突破すると、その差は12.5%以上に広がる。
253W同士で比較した場合では、Ryzen 9 9950Xの性能アドバンテージは13.6%以上である。
特筆すべきは、AMDが公式にRyzen 9 9950Xを消費電力無制限、液体窒素冷却下で6.7GHzにオーバークロックし、CineBench R23のマルチコア・スコアが53,000ポイントを超え、253Wのi9-14900KSに25.5%以上の差をつけたことだ。
2024/07/19(金) 00:30:46.02ID:R7wQP4l40
>>229
あ、これはいつぞやのリーク通りのスコアだ
リークの48000ptは無制限のスコアだったんだな
2024/07/19(金) 00:45:47.64ID:TgqImHt10
AVX512使うのとか用途によってはもっと伸びそう
R23は計算してみると+15%程度
232Socket774 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/19(金) 08:31:35.56ID:+EMr6g9K0
世論調査によると、PCユーザーの84%がAI強化ハードウェアに追加料金を支払うことを望んでいない
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/poll-shows-84-of-pc-users-unwilling-to-pay-extra-for-ai-enhanced-hardware?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/19(金) 12:26:31.67ID:qEhI7XJnH
copilot自体がクソ機能だしねお絵かきしたいならdGPU付ければいいし
234Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/19(金) 12:34:33.89ID:KdvTsM5U0
>>233
>>232
235Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6d5a-Mp8r)
垢版 |
2024/07/19(金) 14:42:10.57ID:qCJ/etqk0
4070S買いますた、ハイ
2024/07/19(金) 17:38:39.85ID:/uMeQ6t20
4070TiSuper 16GB に未だに逝けない、とか言ってるうちに 5000番台が来ちゃいそう。
2024/07/20(土) 08:02:06.91ID:IVLWk+iU0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
 
NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
    
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/20(土) 08:02:28.62ID:IVLWk+iU0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw
 
twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
    
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/20(土) 08:02:59.20ID:IVLWk+iU0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
    
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/20(土) 08:03:21.87ID:IVLWk+iU0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
 
news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

    
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/20(土) 08:50:22.90ID:GqSRcyeZM
>>240
Intelの第13・14世代のCPUには欠陥がありクラッシュ・強制終了・エラーの原因となっているという指摘を証明する膨大な量のレポートデータが発見される

なお、Intelは2024年6月時点で「根本的な原因がわからず、最終的な修正はまだ」と報告しています。
https://gigazine.net/news/20240716-intel-13-14-chip-stability-issues/
2024/07/20(土) 11:16:10.05ID:QBX5u7InM
20年以上勤めた:インテルの美人上級幹部が突然退社

インテル社に20年以上在籍したベテラン経営者リサ・スペルマンは、8月15日に正式に同社を退社し、ハイパフォーマンス・コンピューティングのコネクティビティ・テクノロジー企業であるコーネリス・ネットワークス社の新CEOに就任する。
リサ・スペルマンは過去9年間、インテルのXeonプロセッサー製品ラインの責任者を務め、過去5年間はXeon事業のジェネラル・マネージャーおよびインテルのコーポレート・バイス・プレジデントを務めてきた。

しかし、彼女の任期中に、開発コード名「Sapphire Rapids」である第 4 世代 Xeon は当初 2021 年に発売される予定でしたが、最終的には 2年遅れの2023 年 1 月に延期され、AMD EPYC との競争に遅れをとりました。
これは、インテルの Xeon 製品ラインのその後のロードマップにも深刻な影響を及ぼし、Emerald Rapids 第 5 世代 Xeon と Sierra Forest/Granite Rapids 第 6 世代 Xeon の急速な反復に直接つながり、ライフサイクルは非常に混沌としています。
彼女の辞任がこれに関係しているかどうかはわかりません。
しかし興味深いのは、Cornelis Networks は実際には Intel から誕生したものであり、元々は Intel Omni-Path インターコネクト テクノロジ ビジネスであり、2020 年に独立しました。
243Socket774 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/20(土) 16:04:59.39ID:ByLQ/PWG0
>>237-240
いつものインテル系業者なw
244Socket774 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/20(土) 16:10:17.37ID:ByLQ/PWG0
>>240
Intel APOを有効にするとVulkanベースのゲームの動作が遅くなる
ttps://www.hardwaretimes.com/vulkan-based-games-run-slower-with-intel-apo-enabled/
2024/07/20(土) 16:19:04.33ID:4wGR7hOS0
Zen2に比べてZen5は大まかに倍のトランジスタ使ってるそうだけど、逆にZen2を4nmで作ったほうが効率的って事はないのかな。
2024/07/20(土) 16:22:02.73ID:4wGR7hOS0
更に言うとjagure(2013年製)あたりはIPCもクロックもZen1の半分だがトランジスタ数だと1/4以下でしょう?ジャガーでEPYC作るとあっと驚く800CPUとか作れたりしないのかな。
2024/07/20(土) 16:28:47.66ID:91FC/JWO0
作れるだろうけど配線が凄いことになりそうだし、足回り追いつかないし、そもそもその用途ならARMで良いしってなりそう
248Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ aeb9-Jza9)
垢版 |
2024/07/20(土) 16:33:00.56ID:Bucnmapo0
コアが幾つあってもクライアントから見れば基本的にシングルコアとして振る舞うから弱すぎるCPUコアはタダでも要らない
2024/07/20(土) 18:13:46.15ID:tDshcFmq0
一般的なワークロードの性能はマルチコア数の平方根に比例する。
性能半分コア数4倍で総合はどっこいシングルは半分。
250 警備員[Lv.13][芽] (オッペケ Sr75-uGi9)
垢版 |
2024/07/20(土) 18:31:38.46ID:0RjMD9W6r
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |             /     
2024/07/20(土) 19:18:58.41ID:dfFazCKO0
intelもEP間の差を詰める方向に行ってるし、
Eコア山積み劣化GPUソリューションは愚策、というか流石に騙されないと理解した感じだな。
252Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/20(土) 21:37:03.74ID:XwQsnaSB0
>>245
それは多コア化が優先の場合の策
253Socket774 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/20(土) 21:41:15.37ID:ByLQ/PWG0
Zen6は1CCDで32コアになるから!
Ryzen11xxx 32/24/16/8コア化あるある
2024/07/21(日) 11:54:08.69ID:p2DJSzI+0
AMD Zen vs Zen 2 vs Zen 3 vs Zen 4 vs Zen 5 コアアーキテクチャ: Ryzen 9000 CPU への道
https://hardwaretimes.com/amd-zen-vs-zen-2-vs-zen-3-vs-zen-4-vs-zen-5-core-architecture-road-to-ryzen-9000-cpus/

AMD の Zen コア アーキテクチャの 5 番目のイテレーションが、今月後半にリリースされる予定です。
Zen 5 は、2017 年の Zenのリリースから始まった Ryzen プロセッサの 7 年目を迎えます。それ以来、Ryzen 2000、3000、5000、7000 シリーズ CPU の中核には、Zen+、Zen 2、Zen 3、Zen 4 が採用されてきました。
Ryzen 9000 ラインアップを動かす Zen 5 コアは、フロントエンド設計の最大のアーキテクチャ オーバーホールであり、これまで以上に幅広く、高速で、効率的になっています。ここでは、Zen の 5 つのイテレーションについて見ていきます。
2024/07/21(日) 11:58:28.59ID:p2DJSzI+0
・The Zen Core:このアーキテクチャでは、3 レベルの BTB を使用するハッシュ パーセプトロン分岐予測器が使用されます。
Zen および Zen 2 の分岐予測器は、BTB エントリごとに最大2 つの分岐を保存します。
L0 BTB は4 つの前方分岐と4 つの後方分岐を保持します。L1 BTB には256 個のエントリがあり、L2 には4096 個のエントリがあります。
間接ターゲット用の1024 個のエントリを持つ間接ターゲット配列もあります。
64 KB L1Iキャッシュは、8 エントリの L0、64 エントリの L1、および 512 エントリの L2 TLB とペアになっています。

・Zen 2:L1 ハッシュ パーセプトロンと L2 TAGE予測子を使用します。
L0 BTB は、8 つの前方分岐と8 つの後方分岐を保持します。L1 BTB には512 個のエントリがあり、L2 BTB には7168 個のエントリがあります。
ITA は1024エントリで倍増します。
L1I キャッシュは 32 KB で、64 エントリの L1 TLB と 512 エントリの L2 TLB を備えています。

・Zen 3:分岐予測の精度と帯域幅が向上し、予測ミスのペナルティが低くなります。実行される分岐のほとんどにはゼロバブル ペナルティがあります (パイプラインを停止しません)。
L1 BTB は最大1024 エントリを保持し、L2 BTB は最大6.5Kエントリを保持します。
ITA は 50% 拡張され、1536エントリになります。

・Zen 4:1 サイクルあたり2 つの分岐が可能です。
L1 BTB は最大1536を保持でき、L2 BTB には7168 のエントリがあります。
ITA は約3Kエントリに拡張されます。

・Zen 5:最大2 つのtaken ブランチと2 つのahead ブランチを実行できます。
L1I キャッシュのサイズは変更されていませんが、サイクルごとに L2 キャッシュから最大32B x2 (以前は 32B) のデータを取り出すことができます。
256Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr85-ozgF)
垢版 |
2024/07/21(日) 13:35:59.39ID:o9kHAEYsr
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×  
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_', 
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
257Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 09e8-vjuX)
垢版 |
2024/07/21(日) 16:00:07.76ID:1h/tSN430
>>254
う~ん最高!!
258Socket774 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/22(月) 03:11:45.22ID:kS04/7L10
フランスの小売業者が AMD「Zen 5」CPU を販売: Ryzen 5 9600X は 350.60 ユーロ、Ryzen 7 9700X は 454.13 ユーロ、Ryzen 9 9900X は 567.42 ユーロ
ttps://wccftech-com.translate.goog/french-retailer-amd-zen-5-cpus-ryzen-5-9600x-e350-ryzen-7-9700x-e454-ryzen-9-9900x-e567/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/22(月) 06:27:45.59ID:f0KZZ5t0M
AMD Ryzen AI 9 HX 370 PassMarkスコア初公開!i7-14700HXとM3 Maxを凌駕

高速なAMDの最新フラッグシップAPU Ryzen AI 9 HX 370がPassMarkベンチマークでデビューし、アップルのM3 Max(14コア)とインテルのi7-14700HXを上回った。
この12コア、24スレッドのプロセッサーは、シングルコアテストで4,213ポイント、マルチコアテストで37,699ポイントを獲得し、PassMarkデータベースのノートPC用プロセッサーで12位にランクインした。

AMD Ryzen AI 9 HX 370は、AI 300「Strix Point」シリーズに属し、4つのZen 5コアと8つのZen 5Cコアの構成を備え、最大加速度は5.1GHzに達します。

また、36MBのキャッシュとRadeon 890M統合グラフィックスを搭載し、16個の演算ユニットまたは1024個のコアを備えています。

Ryzen 9 8945HSと比較して、この新しいプロセッサーはコア/スレッド数が50%、コンピュートユニット数が33.3%、NPU瑞ォ能が3.12倍向緒繧オている。
しかし、このテストでは、このプロセッサーが54W TDPで動作させてたかどうかは明記されていないが、その性能は十分に印象的だ。
Ryzen AI 300シリーズ・プロセッサーを搭載した最初のAsusノートパソコンの予約は現在開始されており、7月28日に発売される予定だ。
260Socket774 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/22(月) 14:35:07.42ID:kS04/7L10
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送〜Zen 5の特徴や新機能、Ryzen 9000シリーズの発売日は?AMD Tech Dayでわかったこと〜

https://ascii.jp/elem/000/004/209/4209581/
261Socket774 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/22(月) 14:36:53.95ID:kS04/7L10
●2024年7月25日(木)20時から生放送
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送〜新RyzenのOCとRyzen AI 300シリーズってイケてるの?AMD Tech Dayでわかったこと Pt.2〜
ttps://ascii.jp/elem/000/004/210/4210916/
2024/07/22(月) 16:14:41.83ID:FUw59Yuu0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
 
NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。
 
どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/22(月) 16:14:59.51ID:FUw59Yuu0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw
 
twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19
 

中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/22(月) 16:15:19.96ID:FUw59Yuu0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報
 
AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
 
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/22(月) 16:15:34.19ID:FUw59Yuu0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
 
news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
266Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ d9b1-tBZp)
垢版 |
2024/07/22(月) 20:10:08.69ID:o9aymUML0
intel CPUはノートやサーバでもぶっ壊れるとか、もはや中華レベルw
2024/07/22(月) 20:38:48.90ID:leKx/Nnk0
zBj8/+Aq
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/ekJqOC8rQXE.html

6D19Nl3D
(ワッチョイ 8bc0-8vPf)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/NkQxOU5sM0Q.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/NkQxOU5sM0Qw.html

FUw59Yuu
(ワッチョイ 29b2-DrFh)
(ワッチョイ dfb2-DrFh [110.1.63.40])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/RlV3NTlZdXU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/RlV3NTlZdXUw.html

何時もの業者な
268Socket774 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/22(月) 23:41:25.18ID:kS04/7L10
AMD のハイエンド Strix Halo ES APU がリーク: 8 コア、16 スレッド、32 MB キャッシュ、最大 5.36 GHz クロック
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-high-end-strix-halo-apu-leak-8-cores-16-threads-32-mb-up-to-5-36-ghz/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/23(火) 00:47:33.48ID:qcd/u5YFM
AMD RX 8000 レイ トレーシングへの 7 つの主要なアップグレード! PS5 Proにも搭載されます

AMD RDNA4 RX 8000シリーズは、フラッグシップ製品こそないものの、価格性能比以上の価値がある。
また、レイトレーシングなどの具体的なアップグレードもあり、暴露によると、少なくとも7つの注目すべきポイントがあります。
これらのアップグレードについては現在簡単な説明しかありませんが、ここでは解読してみましょう:
2024/07/23(火) 00:47:42.96ID:qcd/u5YFM
1、光追跡インタラクションエンジンが倍増し、GPUの光並列処理の能力を向上させることができます。
2、光追跡インスタンスコード変換、GPUはより効率的に平行移動、回転、スケーリングなどのジオメトリを処理することができます。
3、64ビットのライト追跡ノードは、処理効率を向上させることができ、グラフィックスメモリとメモリ消費量を削減します。
4、光線追跡トリプルペア最適化。光線と三角形の相互作用を計算するのに必要な演算負荷を減らすことができる。
5、重心座標のマーキングコードを変更し、プログラムノードの検出を簡素化する。
6、BVH(階層ブラケットボックス)の改良。
7、OBB(Orientation Bracket Box)とインスタンスノードの相互作用は、光の追求をサポートし、より小さなブラケットボックス、より高い精度と効率。

AMDはここ最近、RDNA4について非常に口を閉ざしており、ロードマップもなく、リリース時期も未定で、来年初頭までと伝えられている。
興味深いことに、今年11月に発売が予定されているPS5 Proは、RDNA3 GPUアーキテクチャの継続を前提に、RDNA4の光追従機能の一部を取り入れる予定だが、その代わりにAMDの一歩先を行くことになる。
271Socket774 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/23(火) 07:58:36.65ID:hAujdRUy0
AMD Bald Eagle Point「Ryzen AI」APUは、RDNA 3.5 iGPUのキャッシュを増強したStrix Refreshになるはずだった

https://wccftech-com.translate.goog/amd-bald-eagle-point-ryzen-ai-apus-strix-refresh-increased-cache-rdna-3-5-igpu/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
272Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 7b8f-pegg)
垢版 |
2024/07/23(火) 12:25:18.06ID:UJ/jCIjO0
DDR6のバス幅ってどうなるんだろう
LPDDR6はバス幅が1.5倍に増加してCAMM2全体だは128ビット→192ビットになる
DDR6との両対応にするならばバス幅もこれに合わせなければならないが、LPCAMM2があればコンシューマでDDR系メモリを使うメリットはほぼ無いからひょっとしたらDDR6はサーバーオンリーか?
273Socket774 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/23(火) 12:51:06.09ID:hAujdRUy0
猛獣Zen 5のIPCが16%向上したのは実行ユニットに餌を与え続けた成果 AMD Tech Dayレポート
https://ascii.jp/elem/000/004/210/4210323/
274Socket774 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/23(火) 13:13:52.26ID:hAujdRUy0
AMD、8月のイベントでRyzen 9000X3Dについて語る予定
AMDは、2024年8月9日開催のイベント『AMD Meet the Experts』において、Ryzen 9000X3Dシリーズについて語る模様です。
イベントページには以下のように記されています。
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-plans-to-discuss-ryzen-9000x3d-at-amd-meet-the-experts-event.html
▼ウェビナー概要
仕事でも遊びでも創作でも、ボトルネックを取り除き、限界を超えるパフォーマンスが必要です。デスクトップPC向けの最先端プロセッサーであるRyzen 9000シリーズに勝るものはありません。
今月のAMD Meet the Expertsウェビナーでは、当社のエキスパートであるDonny Woligroskiが、Ryzen 9000シリーズの画期的な機能や知っておくべきことをすべて明らかにします。

Zen 5アーキテクチャと強力な4nmプロセス
業界最高水準のキャッシュサイズにより高いパフォーマンスを実現するAMD 3D V-Cacheテクノロジー
ワンタッチでメモリのオーバークロックを行って高いパフォーマンスを実現するAMD EXPOテクノロジー
エンスージアストクラスのコンシューマー向けAIアプリケーションをサポートするAMD AI on Radeonグラフィックス機能
DDR5、PCIe Gen 5、将来的なアップグレードのサポート

デスクトップコンピューティングの未来について、当社のエキスパートから直接話を聞けるこの機会をお見逃しなく。

イベントではRyzen 9000シリーズの3D V-Cache、つまりRyzen 9000X3Dシリーズについて語られる模様です。ただ、イベント時間は30分と非常に短いため、そこまで深掘りはされないものと思われます。

AMDはまだ正式にはRyzen 9000X3Dシリーズを発表していませんが、こうやって「Ryzen 9000シリーズの3D V-Cache」の話題が出てくるということは、順調に開発が進んでおり、発売がそう遠くないことを示唆しているように見受けられます。
2024/07/23(火) 20:36:55.41ID:L4e/En4x0
AMD Zen6、Zen6c また来年!7年ぶりに双方がタイアップ

AMD Zen5アーキテクチャが徐々に普及し、モバイルRyzen AI 300シリーズ、デスクトップRyzen 9000シリーズ、今年後半のEPYCの第5世代のデータセンターは、次の世代は遠くないです。
数日前、ロサンゼルスで開催されたZen5 Tech Dayイベントで、AMDはロードマップを発表し、Zen6、Zen6cがリストアップされたが、製造プロセス、リリース時期に関連する情報はない。

これまでのところ得られた情報は、Zen6、Zen6cはすべて2025年にデビューするということです、ペースはまだかなり速いですが、必ずしもすぐにモバイル、デスクトップ、データセンターの3つの主要分野、特にデータセンターに完全に普及するわけではありません。
これはAMD自身の計画にもよるが、インテル側にどれだけの圧力がかかるかにもよる。
例えば、データセンターでは、5世代のEPYCファミリーの全血Zen5が128コアと256スレッド、Zen5cのエネルギー効率の高いバージョンが192コアと384スレッドまで行います。
2つの方法で兵士のインテルのXeon 6ファミリは、パフォーマンスコアGranite Rapids 128コア256スレッド、7年間で初めてコアの数で結ばれる、エネルギー効率の高いコアSierra Forest 144コア144スレッド、デュアルコアパッケージ288コア288スレッドのシングルコアパッケージを行います。
ちなみに、AMD Zencコアはモバイル、データセンターにのみ使用され、デスクトップには使用されず、同じアーキテクチャ、命令セット、IPC性能に準拠し、唯一のキャッシュ、エネルギー効率は、コアのインテルのヘテロジニアスサイズとは非常に異なっている。イズのコアとは非常に異なっている異なっている。
276Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ d9b1-tBZp)
垢版 |
2024/07/23(火) 21:41:41.15ID:NwRDQg7Y0
Cコアがデスクトップには来ないのは朗報
2024/07/24(水) 01:01:33.16ID:NNAPWQvP0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
      
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/24(水) 01:02:00.60ID:NNAPWQvP0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
      
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/24(水) 01:02:18.28ID:NNAPWQvP0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
      
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/24(水) 01:02:43.24ID:NNAPWQvP0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。


アムドと違ってすべてはお客様のためを思った迅速で丁寧な対応ですねぇ🤗
      
第13・14世代Coreの不具合についてIntelが原因解明のアナウンス―パッチ配信は8月中旬が目途に
www.gamespark.jp/article/2024/07/23/143455.html
281Socket774 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 02:29:41.08ID:KsGS86wJ0
>>277-280
いつものインテル系業者な
282Socket774 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 02:30:34.19ID:KsGS86wJ0
AMD EPYC 9755 CPU 発見: 128 個の「Zen 5」CPU コア、256 スレッド、最大 4.1 GHz クロック、650 MB のキャッシュ
AMD EPYC 9755「Turin」CPUは、Zen 5アーキテクチャに基づいて33%増加した高性能コアと巨大なキャッシュを搭載
https://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-9755-cpu-128-zen-5-cpu-cores-256-threads-4-1-ghz-650-mb-cache/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
283Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d9b1-tBZp)
垢版 |
2024/07/24(水) 02:54:52.77ID:YrqIS4bb0
2年近く焼ける理由がわからなかった

インテル終わってる
2024/07/24(水) 03:14:14.12ID:1PA7E56k0
アムド逝ったあああああああああああああああああwwwwwwww

Intel Core Ultra 9 285K “Arrow Lake” Flagship Desktop CPU Spotted: ES Chip With 24 Cores, 24 Threads, 76 MB Cache & 5 GHz Clocks
  
wccftech.com/intel-core-ultra-9-285k-arrow-lake-desktop-cpu-24-cores-24-threads-76-mb-cache-5-ghz/
2024/07/24(水) 04:14:22.06ID:FWMcJZ0S0
何年も前のcpuずっと売れるんなら新世代発売も二年おきで十分じゃないか
nvidiaみたいにもっと頻度落としてええんちゃうか
286Socket774 ころころ (ワッチョイ 7b7e-pegg)
垢版 |
2024/07/24(水) 06:09:23.45ID:+hx9uX+T0
自作ユーザーという超少数派の意見が経営の参考になる筈もなく…
2024/07/24(水) 06:18:04.57ID:Fslc6hnK0
毎年ホリデーシーズンに新製品が必要なのは、AMDやintelよりPCメーカーだからね。
2024/07/24(水) 06:21:14.46ID:BQp4tH/t0
AMDは、同社のEPYCプロセッサが複数のベンチマークでNvidiaのArm搭載Grace CPUスーパーチップの最大2倍の速度であると発表した。
https://www.tomshardware.com/desktops/servers/amd-says-its-epyc-processors-beat-nvidias-grace-cpu-superchip-across-multiple-benchmarks

AMD が実施したテストによると、同社の EPYC 9754 (128 コア) および 9654 (96 コア) プロセッサは、汎用コンピューティング、サーバー側 Java、トランザクション データベース、意思決定支援システム、Web サーバー、インメモリ分析、ビデオ エンコーディング、高性能コンピューティング (HPC) などのさまざまなワークロードにおいて、Nvidia の Grace CPU スーパーチップ (72 コア) の 2 倍以上のパフォーマンスを発揮します。
289Socket774 ころころ (ワッチョイ 7ba4-pegg)
垢版 |
2024/07/24(水) 08:16:55.74ID:+hx9uX+T0
GraceはArmのリファレンスコアだからCPU性能で差別化できるポイントは無い
Nvidia GPUとの連携をどれだけ活用できるかが鍵
2024/07/24(水) 09:43:01.87ID:CUQuODgE0
NNAPWQvP
(ワッチョイ 99f0-GNBm)
(ワッチョイ 67f0-GNBm [220.144.157.32])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/Tk5BUFdRdlAw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/Tk5BUFdRdlA.html

1PA7E56k
(ワッチョイ 5915-XKEO)
(ワッチョイ 8715-XKEO [124.103.70.238])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/MVBBN0U1Nmsw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/MVBBN0U1Nms.html

0ioXWZXL
(ワッチョイ 8b6e-+a/h)
(ワッチョイ 666e-+a/h [153.173.69.149])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/MGlvWFdaWEww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/MGlvWFdaWEw.html

何時もの業者な 
291Socket774 ころころ (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 12:52:17.55ID:KsGS86wJ0
AMD と NVIDIA がサーバー CPU セグメントで激戦: EPYC Genoa と Grace チップでそれぞれ 2 倍以上のパフォーマンス向上を主張
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-nvidia-datacenter-cpu-fight-claim-leadership-with-epyc-grace-chips/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/24(水) 16:02:12.73ID:FWMcJZ0S0
>>287
インテルはマザボメーカーのためにcpu頻繁に更新してるて昔あったわ
2024/07/24(水) 22:23:22.18ID:Ad9vOSQz0
SkHynixがAIバブルが弾けたらNVIDIAの製品全部ぱぁになります、と警告したとかで・・・
なんでや、NVIDIAのおかげで一番儲けてるやないか、と思ったが、要するに過度の設備投資を
求められて「いや、今AIってマネタイズ失敗してるし・・・」って弁解してる事かしら。
AI自体はまぁ最終的には金になるかもだが、現状マネタイズに成功してる所ないもんねぇ。
2024/07/24(水) 22:27:05.96ID:Ad9vOSQz0
Zen6が2025年に来るのはちょっと頷けないが、Copilot+とかでまたハード要件が変わったりするんで
マイナーアップデートが必要になるとかがあってZen5+をリネームとかじゃないかなぁ。
過去Zenシリーズは2年毎に世代変わってるし、今世代だけ早くなる理由は無いと思うけど。
295Socket774 ころころ (ワッチョイ 7b00-pegg)
垢版 |
2024/07/24(水) 23:33:04.59ID:+hx9uX+T0
Copilot+はWoAというゴミを売る大義名分の側面が非常に強いからWoAがポシャったら無かったことにされそう
2024/07/24(水) 23:41:55.73ID:bCXRfCrY0
AIバブル崩壊しろNPUなんていらねえんだよ
297Socket774 ころころ (ワッチョイ 4902-MPc0)
垢版 |
2024/07/24(水) 23:47:04.52ID:YvSj2wzb0
>>295
わかってないなあ
Win10で導入されたコルタナの正常進化がコパイロットだよ
Microsoftは一貫してOSにコルタナ、コパイロット、次世代AIを入れようとしてる

コパイロットがこけたら、さらに次の進化したコパイロット入れてくるだけなの理解してないと未来を読み誤るぞ。技術なんてムーアの法則に従うだけなんだから進化は止まらん

俺らは進化の波に乗っかって新しい便利なものを使いこなしてればいいわけで。最近のグラボはモザイク消せるらしいとか聞いたし俺も自分でやってみようと思ってる
298Socket774 ころころ (ワッチョイ 7b00-pegg)
垢版 |
2024/07/24(水) 23:53:14.16ID:+hx9uX+T0
それならx86のCopilot+を最優先で出せば良いだけだからな
ゴミと抱き合わせにする理由の説明になってない
299Socket774 ころころ (ワッチョイ 1340-ALsz)
垢版 |
2024/07/25(木) 01:20:38.82ID:3IY6cCTQ0
つふあをよくきなねつたゆもとなりこるなりしろせそかゆぬむるむめかおみうち
2024/07/25(木) 01:35:16.90ID:dAPctrWC0
>>215
ジョジョ忘れるなよ人気作品どれでもいいわけじゃない
キャピタル狙いは当たった時にキンプリ外のヲタヲタしてるな
現状ガソリン車向けの部品で稼いでるから物価上がってくぞ
2024/07/25(木) 01:48:21.25ID:4MZ6mg+E0
コパイロットを普及させたいなら既存のGPU対応すれば良いのにそれをせずGPUに劣るAPUを必須として
買い替えを求めてる時点でお察し
2024/07/25(木) 02:15:21.00ID:Al76kMAu0
それだと主戦場てあるノートPCでの性能が不足し続けるし、ユーザーデータ全部監視しつつローカルAI機能をぶん回すにはGPUは電気食いすぎって事なんじゃないかな。知らんけど
303Socket774 ころころ (ワッチョイ 53ae-IQYw)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:35:44.99ID:f2C86XxY0
注意する立場の人の方が驚きだわ
あ、壺ウヨは元から女系賛成か反対かに当て馬じゃ?
https://i.imgur.com/3mykzMc.png
304Socket774 ころころ (ワッチョイ b956-1yED)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:37:26.36ID:LwoC+FdV0
>>191
いじめられる人に好かれたことはないですよ。
波恋
黙って🐶
305Socket774 ころころ (ワッチョイ b92d-jRJm)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:59:39.83ID:MYu5RX6+0
普通にひどくね?
タップダンスやってる場合じゃなかった人間28万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
やっぱりやれやれ売り、同値撤退が正しいんじゃねえかなとでもおっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たいだけでそんなにエナプ人気なかった
306Socket774 ころころ (ワッチョイ 73f5-1yED)
垢版 |
2024/07/25(木) 04:31:59.95ID:vsLW3JT/0
解説者の意見だと思うね。
(´・ω・`)
2024/07/25(木) 05:10:05.37ID:t35apTEw0
ぜひ買って含んでみてくれ
308Socket774 警備員[Lv.1][新芽警] (ワッチョイ 0b24-gm/j)
垢版 |
2024/07/25(木) 06:47:18.82ID:SP/3O4aT0
いやどう見て購買行動してるってことだな
2024/07/25(木) 07:37:25.52ID:iwbH8EGJM
AMD、Ryzen 9000 Zen 5プロセッサーの発売を延期

AMDは、7月31日に発売を予定していたRyzen 9000プロセッサの発売を延期すると発表した。
また、発売スケジュールを分割し、Ryzen 9 9950Xと9900Xは8月15日に、Ryzen 7 9700XとRyzen 5 9600Xは1週間前の8月8日に発売する。

今週は、発売が1週間後に迫っているにもかかわらず、レビュアー向けのサンプルが見当たらないことから、レビュー用サンプルの入手可能性について疑問の声が上がっていた。
通常、レビュアーにベンチマークを行う十分な時間を与えるため、発売の2〜3週間前に配布される。
同社は本日未明、その理由を説明するためにジャーナリストたちに接触した--現在の安定性問題に対するIntelの秘密主義的な対応とはやや異なる、新鮮な変化だ。

新CPUの最初のバッチのテスト中に問題が発生したようで、AMDに尋ねたところ、『最初の生産材料の継続的な検証中に、当社のパッケージング・テストおよび検証システムに問題が発見され、その結果、少数のRyzen 9000プロセッサが当社の基準を満たしていない可能性がある』と述べた。

現在、チャネル・パートナーに出荷されたサンプルを交換中であり、可用性に影響するため、レビュー用および小売用のサンプルは、7月31日の発売の需要を満たすのに十分な数量を入手できない。

AMDの声明全文は以下の通り。

「Ryzen 9000シリーズ・プロセッサーに対する皆様のご期待に感謝いたします。
最終チェックの結果、当社のチャネル・パートナーに出荷された初期生産分が当社の期待する品質を満たしていないことが判明しました。
Ryzenユーザーの皆様に最高品質の体験をお届けするため、弊社はチャネルパートナー各社と協力し、初期生産ユニットを新しいユニットに交換いたします。 そのため、販売開始には若干の遅れが生じます。

Ryzen 7 9700XプロセッサーとRyzen 5 9600Xプロセッサーは8月8日に、Ryzen 9 9950XプロセッサーとRyzen 9 9900Xプロセッサーは8月15日に販売を開始する予定です。
我々は、すべてのRyzenユーザーに高品質な体験を提供することに誇りを持っており、ファンの皆様が新しいRyzen 9000シリーズで素晴らしい体験をされることを楽しみにしています。」
310Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d9b1-tBZp)
垢版 |
2024/07/25(木) 08:31:08.36ID:q6OgdCdW0
もうプロセスがかなりシビアなところに来てるんやな…
既にAM5使ってる人は半年くらい様子見でもいいかもしれんね
インテルは原因究明に2年近くもかかったけどw
311Socket774 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/25(木) 09:56:03.43ID:Ukzezf1r0
【技術力の差】

インテル(アロ−レイク)
簡易SMTのHTTで脆弱性だらけ、且つシリコン効率悪い⇒HTT無し
AVX512実行時にクロック低下⇒AVX512無し

AMD(Zen5)
進化版SMTで高セキュリティ、且つシリコン効率良し
AVX512実行時もクロック低下無し
2024/07/25(木) 12:10:15.27ID:c6Qkz03hM
AMD Ryzen 9000発売延期! 8月8日と15日にお会いしましょう!

AMDは、7月31日に発売を予定していたRyzen 9000シリーズ・プロセッサーの発売延期を正式に発表した。
AMDは、Ryzen 9000シリーズの最初のバッチがチャネル・パートナー向けに出荷されたが、最終検査の結果、期待された品質を十分に満たせないことが判明したため、新品と交換することになり、このため発売を延期すると説明している。
Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xは8月8日に発売される。
Ryzen 9 9900XとRyzen 9 9950Xは8月15日に発売される。
AMD関係者は、すべてのRyzenユーザーに最高の体験を提供できることを誇りに思うとし、ファンが新しいRyzen 9000シリーズを引き続き楽しめることを願っていると述べている。
313Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d9b1-tBZp)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:53:05.83ID:q6OgdCdW0
それなりの個数既に製造してるんやろな
X無しのOC不可能版として安く出せばいいのに
(最近はワッパ重視に振ってる民)
314Socket774 警備員[Lv.49][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/25(木) 14:25:27.83ID:Ukzezf1r0
AMD Ryzen 9000「Zen 5」デスクトップCPUの発売が8月15日に延期、主な理由は品質保証
同社によれば、一部のサンプルはテストと品質保証プロセスに合格しなかったため回収する必要があり、適切な品質保証プロセスを経た新しいバッチが現在発送されているという。

https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000-zen-5-desktop-cpu-launch-delay-15th-august/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/25(木) 17:30:53.41ID:+CNwgdjH0
何が問題なのか具体的な内容は開示できないってさ
316Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr85-DL2/)
垢版 |
2024/07/25(木) 23:05:27.20ID:IbyHHO+kr
おそらく加速試験で想定以上の劣化があったんだろうなと
インテルの件もあるので、少しシビアに見た可能性も
ボランティアで禅4の前にインテルCPUをほぼ24h365d使用率100% OC10%電圧定格 7年酷使し続けたが、何も問題起きなかった
9000ではもう無理かもしれないな…
まず最初に悲鳴が上がるとしたらボランティアスレがその一つだろう
2024/07/26(金) 00:11:34.15ID:mWpyvqC10
2週間で対応出来るんだから、多分最後のパケ封止の工程とかそんなレベルでしょう。
318Socket774 警備員[Lv.49][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/26(金) 00:12:55.75ID:SAzhPb010
ModelFarm の Unreal Engine スーパーバイザーが Intel チップの 50% の故障率を非難 — 同社は AMD の Ryzen 9 9950X に切り替え予定、シングルスレッドのパフォーマンスを称賛

https://www-tomshardware-com.translate.goog/pc-components/cpus/unreal-engine-supervisor-blasts-50-failure-rate-with-intel-chips-praises-amds-chips-as-company-switches-to-ryzen-9-9950x?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
319Socket774 警備員[Lv.24] (オッペケ Sr85-tBZp)
垢版 |
2024/07/26(金) 00:23:07.54ID:AqB6LtFqr
>>317
そうかもね
高負荷に問題あるなら、変な制限あったり連続性が崩れるなどでわかるだろう
2024/07/26(金) 01:58:09.18ID:6gkbaIhnM
AMDは静かに新しいRyzen AI 9 HX 375をリリース:NPUのAI演算がさらに10%高速化

AMD Zen5アーキテクチャのRyzen AI 300シリーズ・ノートブック・プロセッサーは、Ryzen AI 9 HX 370、Ryzen AI 9 365の2種類しかデビューしていないが、公式サイトの製品ライブラリには、新たに「Ryzen AI 9 HX 375」がひっそりと追加されている。

このナンバリングから、より高い位置づけの新しいフラッグシップであることがわかるが、基本スペックはまったく変わっていない:

4基のZen5と8基のZen5cで12コア24スレッドを構成し、12MBのL2キャッシュ、24MBのL3キャッシュ、2.0〜5.1GHzを搭載する。
Radeon 890M GPUコア、16 CUユニット、最大周波数2.9GHz。
デフォルトの熱設計消費電力は28W、調整可能範囲は15〜54W。
唯一の増加点は、NPUのAIエンジンの演算能力が50TOPSから55TOPS、つまり10%向上し、CPUとGPUの合計演算能力が85TOPSになったことだ。

Ryzen AI 9 HX 375プロセッサーの搭載が確認されている唯一の製品は、OmniBook Ultra 14インチノートパソコンだが、発売は9月以降となる。
2024/07/26(金) 02:08:02.52ID:6gkbaIhnM
AMD Zen5フラッグシップ「Ryzen 9 9950X」が6GHzに容易に到達:実行スコアが27%以上上昇

Ryzen 9000シリーズの初回出荷分に未公表の問題が発生したため、AMDは新品のリコールを発表し、Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xの発売を8月8日に、Ryzen 9 9900X/9950Xの発売を8月15日に延期すると発表した。
しかし、待った甲斐があったというものだ。

例えば、フラッグシップモデルのRyzen 9 9950Xの公称最大周波数は5.7GHzだが、GeekBench 6では、6GHzに限りなく近い周波数と、ブランド全体のマシンの周波数が2つ出現した。
もしかして、今回はオーバークロック前のバージョンを販売するだけなのだろうか?

スコアはシングルコアで3700以上、マルチコアで26000前後と心強い。
以前公開されたサイレント疑惑の周波数と比較すると、それぞれ10%以上、27%以上向上している!
322Socket774 警備員[Lv.50][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/26(金) 07:36:02.43ID:SAzhPb010
AMD Ryzen 9000のレビューは発売前日に掲載されます
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9000-reviews-will-be-posted-day-before-launch?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
323Socket774 警備員[Lv.14][芽] (オッペケ Sr85-ozgF)
垢版 |
2024/07/26(金) 08:21:53.90ID:OX6NKbbHr
⭐︎
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/07/26(金) 09:49:14.32ID:ZOStChenM
AMD Ryzen 7 8745Hロープロファイル発売:CPU/GPUはダウンクロック、NPUは欠落、1000元より安い

Zen5アーキテクチャのRyzen AI 300シリーズが登場し、Zen4アーキテクチャのRyzen 8000Hシリーズにも新製品があり、非常に特別な新製品、型番 "Ryzen 7 8745H"、Lenovo Xiaoxin Pro14 2024からの最初の製品です。
以前、Ryzen 7 8745HSの話を聞いたことがあるが、国内市場での主なプッシュは常にHバージョンであったため、基本的に同じものであるRyzen 7 8745Hがある。

Lenovoによると、Ryzen 7 8745Hは8基の4nm Zen4アーキテクチャCPUコアを搭載したまま、最大周波数が5.1GHzから4.9GHzに低下し、GPU部分は12基のRDNA3 CUユニットを維持しながら、周波数が2.7GHzから2.6GHzに低下している。
さらに致命的なのは、NPUのAIユニットがなくなった、あるいはシールドされたことで、AI PCの最大のセールスポイントが失われた。
また、AMDプロセッサーでNPUがシールドされたバージョンがあるのは今回が初めてだ。
このような仕様の製品の登場は、ご存知の通りだ。

Xiaoxin Pro14 2024の価格は、Ryzen 7 8845H、32GB、1TB版が6,499元、Ryzen 7 8745H、24GB、1TB版が5,499元で、プロセッサーの性能の一部を失い、RAMも少し減っているが、その分1,000元も安く、まだ検討する価値がある。
2024/07/26(金) 10:57:26.76ID:ZOStChenM
Ryzen 9 9950Xの価格は、Ryzen 9 7950Xの発売価格より50ドル安い649ドルになるはずだ。
Ryzen 9 9900Xは、Ryzen 9 7900Xの発売希望小売価格より50ドル安い499ドルになる見込みだ。
Ryzen 7 9700Xの価格は349ドルとされ、Ryzen 7 7700Xより50ドル安くなる。
Ryzen 5 9600Xは299ドル弱になるはずだ。
2024/07/26(金) 11:11:50.16ID:xhbm7XkF0
文字が多い
2024/07/26(金) 11:35:23.75ID:Phpa6ffQ0
>>301
AI向けプロセッサって言っても、サーバに入る学習型とエッジで使う推論型がある、ってアーキテクチャを理解してないと、こういうトンチキが現れるね。
328Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 495e-MPc0)
垢版 |
2024/07/26(金) 11:42:58.18ID:Kpzu2PSO0
>>327
NPU不要論を訴えるユーチューバーもいるご時世、教育水準えらい低下してるから気をつけないとな
昔の日本ってここまで半導体の理解度低いやつほとんどいなかったんだけどな
ここ20年でレベル落ちてるわ
2024/07/26(金) 11:56:38.55ID:jQmCj0OS0
NPUの有無は消費者が選べばいい。何年も掛けて開発されたプロセッサの設計を変えさせてバランスを崩せば消費者から叩かれるのは当然だ。
それが嫌なら最低限自社ソフトウェア、windowsとofficeのヘルプにAIを使う程度のことはやらないと理解は得られない。
2024/07/26(金) 17:44:52.86ID:CxpCG1MS0
>>327
変な解説を読んで騙されてないか。サーバー/エッジと、学習型/推論型と、GPU/NPUはそれぞれ独立してて
GPUがNPUに対して不利なのは消費電力ぐらいだろう
2024/07/26(金) 19:19:25.24ID:ljKzciIh0
AIの推論をするだけなら今時のアルゴリズムならそもそも浮動小数点演算は必要なくて、8ビット整数の乗算器をどれだけ積めるかが勝負になってくる
ただし同じAIでも学習に使うには精度が足りないし、グラフィック処理にも使えないので、はっきり言ってそんな回路でGPUを太らせたくない
NVIDIAはGPUの製品ラインしか持っていないので8ビット整数乗算器もGPUに積んでたりしてるから、それが最善だと勘違いされやすいんだけど
2024/07/26(金) 19:37:15.53ID:gcBT6WoI0
>>331
AVX512 VNNIの8bitベクトル演算器か
CPUの方が向いてるよな
333Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 7b83-pegg)
垢版 |
2024/07/26(金) 20:12:32.80ID:+eHQ3+7E0
9950XのVNNI INT8が定格で27.6TOPSだから流石にNPUの方が強い
334Socket774 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/26(金) 20:20:05.04ID:SAzhPb010
AIDA64 が Intel Panther Lake CPU のサポートを追加、AMD Ryzen CPU の AVX-512 ベンチマークも追加
ttps://wccftech-com.translate.goog/aida64-adds-support-for-intel-panther-lake-cpus-avx-512-benchmarks-for-amd-ryzen-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
335Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 495e-MPc0)
垢版 |
2024/07/26(金) 20:22:19.18ID:Kpzu2PSO0
>>334
> 引退した女王のベンチマーク

この一文だけ全く意味がわからんかったわ、、、引退した女王??
2024/07/26(金) 21:50:50.93ID:5TNexa7J0
まずはpci-eかUSBで実装し一定の需要が確認されてからCPUに内蔵するのが筋。
2024/07/26(金) 22:53:39.48ID:skq7YJ87M
AMD Ryzen 9000 中国でオーバークロック・デビュー! 9950Xオールコアが6.5GHzまで上昇 CB R23が55,000を超えるスコア

本日開催されたChinaJoy2024で、AMDはZen5アーキテクチャを採用したRyzen 9000シリーズ・プロセッサーのリリースを発表した。

イベント会場では、AMDが特別にRyzen 9000の中国でのオーバークロックデビューも用意し、アンクルAsus TONYがその場でRyzen 9 9950Xのオーバークロックに挑戦するなどした。

オーバークロックプラットフォームは、Ryzen 9 9950Xプロセッサーを搭載したROG CROSSHAIR X670E GENEマザーボードです。
マザーボード自体がオーバークロックツールとして知られており、16(110A)+2(110A)+2電源モジュールを搭載し、AIインテリジェントオーバークロッキングとDynamic OC Switcherハイブリッドデュアルモードオーバークロッキングをサポートし、CPU性能を最大限に引き出します。
実際のオーバークロックでは、液体窒素でAMD Ryzen 9 9950Xをオールコア6.5GHzまで急上昇させ、コア温度は直接マイナス166℃になった。

この周波数ではRyzen 9 9950XのCineBench R23マルチコア・スコアは55,000を超える。
比較として、Ryzen 9 9950Xプロセッサーのデフォルト構成でのCineBench R23スコアは41,924である。

以前の情報によると、Ryzen 9000シリーズはメモリのオーバークロックに関してもさらに改善されており、AGESAコードを更新することでDDR58000までサポートできるようになっただけでなく、Ryzen Masterを使用することでメモリのオーバークロックを調整することもできる。
また、システムを再起動することなく周波数とタイミングパラメーターを調整し、Ryzen Masterを通じてワンクリックでメモリープロファイルを切り替えることも可能だ。
同時に、Ryzen 9000は、オリジナルのCurve Optimizer機能に加え、より柔軟な電圧、温度、周波数調整を提供する新しいCurve Shaper機能も提供します。
2024/07/27(土) 06:38:02.18ID:YfGtdOvHM
最高のゲームの神U!パーフェクトワールドMajor2024はRyzen 7800X3Dを指定する

ChinaJoy 2024では、AMDは最もヘビー級のハードウェアブランドとして、いつものように体験エリアでもステージ前でも多くの来場者とプレイヤーを魅了し、現場の熱気は冷房を負けさせるほどだった。
会場でAMDは、16コアオールコア6.5GHzにオーバークロックしたRyzen 9 9950X液体窒素を含む新世代Ryzen 9000シリーズの国内デビューを正式に発表しただけでなく、ゲーマーの心の中の神U、3Dスタックキャッシュ搭載のRyzen 7 7800X3Dの展示にも力を入れた。
339Socket774 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/27(土) 07:54:04.54ID:IAZW1Qnn0
AMD Ryzen 9 9950Xが6GHz近くに到達し、シングルコア性能チャートでトップに
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9-9950x-hits-nearly-6-ghz-tops-single-core-performance-charts?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

AMD Ryzen 5 9600X 6コアCPUベンチマークがリーク、ASUSはRyzen 9 9950X LN2オーバークロックで55000ポイントを獲得
ttps://wccftech-com.translate.goog/new-amd-ryzen-5-9600x-6-core-cpu-benchmarks-asus-55000-points-ryzen-9-9950x-ln2/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/27(土) 17:41:43.11ID:mnBlweusM
来月に延期されたおかげで
1ドル164円換算ではなく
1ドル15?円換算で対応するのではと期待
とは言え>>32だから価格は
2024/07/27(土) 18:01:32.38ID:DupG3/MS0
もう初回入荷分の契約は済んでんだろ
2024/07/27(土) 23:30:59.30ID:CZMcUyDAM
IntelはRaptor Lake交換対応しないと最悪な対応キタ━(゚∀゚)━!
AMDは交換対応し発売日を2週間延期するなどの影響もあって対応の違いが浮き彫りとなったな
2024/07/28(日) 03:54:03.17ID:uFhZEID70
テスト通らない奴は交換するだろ
2024/07/28(日) 06:06:03.30ID:bhCGvv7jM
>>343
Intelの場合は交換対応なぞしてないだろ
2024/07/28(日) 06:10:07.34ID:FagV3dL/0
RMAは通るでしょ
ただ電流無制限はOC扱いだからここで弾かれる可能性は高いが
無制限デフォのように扱ったマザボメーカーも悪い
2024/07/28(日) 06:16:51.08ID:4J/Nv3xD0
>345
電流無制限がデフォ設定だったことをM/Bメーカーのせいにする論はintelすら引っ込めてる。
自分たちが配ったレビューキットが無制限設定だった時点で、その論を押すと優良誤認の誹りを免れないし、
M/Bメーカーに形式的とは言え責任を追わせることにはM/Bメーカーから反発もあったんだろう。

また、BIOS更新もマイクロコード更新も推奨であって保証の条件ではない。
つまり、デフォ無制限だったM/Bで無制限で使うことは保証対象外となる行為ではない。
347Socket774 警備員[Lv.52][苗] (ワッチョイ 65b1-onSn)
垢版 |
2024/07/28(日) 16:40:57.86ID:VBRJwOal0
Intelが自社の設計が原因で第13・14世代CPUに不具合が発生していることをついに認める
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721733221/

【朗報】Intel13,14世代CPUに欠陥があることを認める「ソフトウェアでなくHWの欠陥だがリコールは行わない」
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1722058631/

Intel-RaptorLake(13.14世代)のCPU、世界中で返品されまくってるらしい…既におかしくなったCPUはアプデでも修正不可とのこと
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1722043412/
2024/07/29(月) 13:58:25.88ID:gbetUYqRM
AMD Ryzen 9000の遅延理由が明らかに! Ryzen 5、7をRyzen 9と誤植

海外メディアの報道によると、AMD Ryzen 9000シリーズデスクトップ・プロセッサーのリリース遅延の理由は、実は単純な印刷ミスだった。
それによると、AMDのRyzen 7 9700XおよびRyzen 5 9600Xプロセッサのトップカバーに、正しい「Ryzen 7」および「Ryzen 5」ではなく、「AMD Ryzen 9」のロゴが誤って印刷されていることが判明した。

この明らかな誤りは、AMDがすでに出荷されたプロセッサーを回収し、トップカバーを再スクリーンする必要があることを意味する。
AMDは以前、最初の生産ユニットが最終検査で期待された品質を完全に満たしていないことが判明し、小売販売に短期間遅れが生じたと発表した。
Ryzen 7 9700XとRyzen 5 9600Xの発売日は8月8日に調整され、Ryzen 9 9950XとRyzen 9 9900Xは8月15日に延期された。

AMDはプロセッサー自体に問題があるかどうかを公式には明らかにしていないが、この印刷ミスがRyzen 9000シリーズ・プロセッサーの発売延期の理由の1つであると推測できる。
印刷ミスが遅延の唯一の理由であれば、この問題は比較的簡単に解決できるはずだ。
349Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 65b1-mBe1)
垢版 |
2024/07/29(月) 14:04:38.12ID:+l56vY9I0
。・*・:≡( 「ε:)ノ ズコー

世界中がずっこけたと確信する
(何かを隠そうとしてるとも思う)
2024/07/29(月) 14:11:57.34ID:8F2oCCPQ0
むしろ印字ミスで配布ミス起こってたなら
笑って済ませられる低度のお茶目だなw

担当が謝罪して交換すれば済む程度の
2024/07/29(月) 14:19:46.96ID:Qnxf7Wy90
9の方が遅いから唯一の理由ではないんだろう
352Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 65b1-mBe1)
垢版 |
2024/07/29(月) 14:20:39.92ID:+l56vY9I0
>>349
冷却が少し足りなくてグリス買えたと、少し斜め上の予想してる
W下がってるから無いだろ的にw
2024/07/29(月) 15:02:17.49ID:puSBf4nF0
転売時に悪用されたら笑って許せるミスではなくなるから
2024/07/29(月) 15:15:00.15ID:8F2oCCPQ0
>>352
ハンダ定期
2024/07/29(月) 15:47:47.53ID:tP8JVnUy0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな


こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています

     
0346 Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a650-oufw) 2024/07/28(日) 13:22:00.49
中国のminiPCも全部AMDだし、バルクのryzenもめちゃくちゃ中国に出荷してんだよな。AMDの中国依存度が高すぎてアメリカが警戒してる
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/29(月) 15:48:07.66ID:tP8JVnUy0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
     
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/29(月) 15:48:35.76ID:tP8JVnUy0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。


アムドと違ってすべてはお客様のためを思った迅速で丁寧な対応ですねぇ🤗 
第13・14世代Coreの不具合についてIntelが原因解明のアナウンス―パッチ配信は8月中旬が目途に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c187258571552c1bee413d113eb0df586f1548ed

    
アムド逝ったあああああああああああああああああwwwwwwww
Intel Core Ultra 9 285K “Arrow Lake” Flagship Desktop CPU Spotted: ES Chip With 24 Cores, 24 Threads, 76 MB Cache & 5 GHz Clocks
wccftech.com/intel-core-ultra-9-285k-arrow-lake-desktop-cpu-24-cores-24-threads-76-mb-cache-5-ghz/
2024/07/29(月) 15:59:59.71ID:qCL3rfXS0
tP8JVnUy
(ワッチョイ cddc-cbU0)
(ワッチョイ a7dc-cbU0 [180.47.228.33])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240729/dFA4SlZuVXkw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240729/dFA4SlZuVXk.html

何時もの業者 
2024/07/29(月) 16:07:51.97ID:366aJ8UZ0
>>328
インテル推しのつもりなのか、毎日
「反日」「反日」書いてるやつの
文章を見なよ
小学校も怪しいぞあれ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1721523487/159
2024/07/29(月) 17:28:14.21ID:ha9Xjy/ZM
AMD 128コアZen5 EPYCを初公開!L3キャッシュが512MB倍増、スコアは2.15倍以上に急上昇

AMD Zen5アーキテクチャのデスクトップRyzen 9000シリーズ、ノートブックRyzen AI 300シリーズが続々と登場する。
サーバーやデータセンター向けの第5世代EPYCも、スペックや性能が大幅にパワーアップして今年後半に登場する予定で、今回、128コア版が明らかになった。
AMD Zen4 EPYCファミリーには、最大96コア、384MBのレベル3キャッシュを搭載する標準的なGenoa 9004シリーズ、
最大96コア、1,152MBのレベル3キャッシュを搭載する3Dキャッシュ版Genoa-X 9004Xシリーズ、
最大128コア、256MBのレベル3キャッシュを搭載するZen4cアーキテクチャのBergamo 97X4シリーズ、
最大64コア、128MBのL3キャッシュを搭載するSiena EPYC 8004 シリーズの4種類があります。

Zen5 EPYCスタンダードエディションのコードネームはTurinで、EPYC 9005シリーズとなる見込み。
インターネット上では、すでにEPYC 9755、128コア、256スレッド、現在よりも3分の1の増加、サンプルのメイン周波数2.7-4.1GHz、それぞれ450MHz、400MHz、および直接倍増されている3次キャッシュの512MBという名前のフラッグシップモデルが露出している!
したがって、熱設計消費電力も140W増の500Wに増加するが、計算上のエネルギー効率は実際にはほぼ同じか、それ以上である。

デュアルウェイ合計256コア512スレッド、256MB L2キャッシュ、1GB L3キャッシュ

性能面では、EPYC 9755のCPU-Zマルチスレッドテストが108,093という驚異的なスコアを記録し、初めて10万の大台を突破した。
これは現行のZen4 96コアのフラッグシップEPYC 9654と比較すると実に2.15倍以上の向上であり、同じコア数のZen4c EPYC 9754と比較しても最大57%以上の向上となる。
96コアのThreadRipper Pro 7955WXと比較すると、そのリードもなんと73%以上だ。
シングルスレッド実行スコアの653.7は、基本的にRyzen 7 7800X3Dとほぼ同じで、従来の記録はi9-14900KSの957ポイントだった。
2024/07/29(月) 18:19:11.94ID:zTDSqP2JH
個人で使いこなせるの藤井七冠しかいなさそう
362Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 16b0-ghQY)
垢版 |
2024/07/29(月) 20:36:27.41ID:cHQSAjDL0
1GB L3キャッシュ

L3のGB乗せってほかにあったっけ
もしかして世界初?
363 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 16a7-g1Zq)
垢版 |
2024/07/29(月) 21:30:53.69ID:kyamP6OW0
コメントするのも憚れるけど、かびの生えた、腐敗臭漂う、代わり映えしないコピペは誰得?
2024/07/29(月) 22:09:50.48ID:9n7Mws2o0
AMDそうきたか。
Ryzen/Radeon向けの画像生成AI「Amuse 2.0 Beta」。Stable Diffusionベース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1612040.html
2024/07/29(月) 22:14:05.92ID:UrF0fvn30
AMDのソフトは2年くらいでしれっと終了するから信用してない
2024/07/29(月) 22:14:49.83ID:9n7Mws2o0
まぁ2週間の遅れ程度だとしたらそらパッケージ(チップでなく外箱)のご印刷位しか無いよね。
チップのエラッタだと修正に2ヶ月とかそういうレンジだから。
367Socket774 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 8eb9-hCb/)
垢版 |
2024/07/29(月) 23:07:32.72ID:4Kjj30eh0
Strixのダイショット何出たな
改めてデュアルCCXとNPUが邪魔すぎる
Copilot+とcコアという二重のゴミを押し付けられて本当に価値のあるものが作れない
2024/07/29(月) 23:11:00.75ID:8F2oCCPQ0
初期ロットだけHTTが有効だったXEONの時はintelが回収しなかったのを見るに社風が見て取れるな
2024/07/29(月) 23:11:01.15ID:9n7Mws2o0
>>365
AIなんて2年どころか半年も持たないよ。使い捨て。
370Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ dd42-yJro)
垢版 |
2024/07/29(月) 23:11:55.55ID:AHWZl8kX0
シルク印刷ってさ、製品回収して印刷ミスした印刷会社のおっちゃん3交代で誤字箇所の剥離と再印字させんでしょ
1週間でできるのかなり早いよ
2024/07/29(月) 23:14:14.89ID:MbMmM04d0
そこら辺は今後のAI動向次第じゃないの
今の状況でAIなんかやりませんは受け入れられんだろうし
そういう中、後発ながらも性能やアプリでしっかりフォローしつつあるのは俺は評価するよ
372Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 41cf-Iu2h)
垢版 |
2024/07/30(火) 02:55:58.14ID:5bcxcA3U0
AMD Radeon
@amdradeon
Introducing AMD Fluid Motion Frames 2

AFMF improves frame rates and smoothness in thousands of titles.

Now, we are excited to share a technical preview of AFMF 2 featuring:

Lower Latency
Better Performance
Tunable Settings

https://community.amd.com/t5/gaming/amd-fluid-motion-frames-2-technical-preview-now-available/ba-p/697448
373Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 65b1-onSn)
垢版 |
2024/07/30(火) 07:32:20.53ID:abhl+gN50
AMD Ryzen 9900X、9700X、9600X SurfaceのCinebenchスコア
ttps://www-guru3d-com.translate.goog/story/cinebench-scores-for-amd-ryzen-9900x-9700x-and-9600x-surface/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
374Socket774 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 65b1-onSn)
垢版 |
2024/07/30(火) 11:28:20.66ID:abhl+gN50
Zen 5やXeon 6などの高性能プロセッサが目白押しの祭典「Hot Chips」

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1612233.html
375Socket774 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 65b1-onSn)
垢版 |
2024/07/30(火) 11:32:18.10ID:abhl+gN50
「Ryzen AI 300」は省電力でCPU/GPUはデスクトップ並みという優秀さ。NPU搭載のRyzen AI 9 HX 370を性能検証
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1611850.html
2024/07/30(火) 12:42:24.59ID:CrioDn6E0
AIとかいう虚業バブル早く終われよ
2024/07/30(火) 12:53:53.00ID:Xz5yg7WPr
AMD Zen5 Ryzen AI 300は完全に剥がされた!12個の同型「大小コア」!

AMDの新世代ノートPC「Ryzen AI 300」が続々と市場に投入されているが、ある熟練ネチズンが新型CPUのコア配置図を公開し、さらに神々しく1つ1つマークされたCPU、GPU、NPUなどモジュールのユニットがはっきりと見えてきた。

まず、Strix Pointのコア面積は約18.71x12.06=225.64平方ミリメートルで、前世代の初代「コアの同型サイズ」設計のPheonix2 15.01x9.06=135.99平方ミリメートルと比べると、やはり約66%の急激な増加だ!
結局、CPU、GPU、NPUのサイズはすべて大幅に拡大された。
画像左側がCPUエリアで、上部に4つのZen5コア、1コアあたり1MBのL2キャッシュ、16MBの共有L3キャッシュ、下部に8つのZen5cコア、1コアあたり1MBのL2キャッシュ、8MBの共有L3キャッシュが2列に分かれて配置されているのがわかる。
分岐予測、命令プリフェッチ、整数実行、浮動小数点演算ユニット、ロード&ストア、キャッシュなど、各コア内部の異なるモジュールも大まかに推測できる。

同じ "大小コア "でありながら、Zen4/Zen4cとZen5/Zen5cは、アーキテクチャ、IPC性能、ISA命令セットが全く同じで、L3キャッシュと性能が多少スリム化されているだけで、システムやソフトウェアのスケジューリングの違いを考慮する必要がなく、インテルのヘテロジニアス大小コアとは全く異なる。
2024/07/30(火) 12:54:02.55ID:Xz5yg7WPr
また、Zen5、Zen5cそれぞれのサードレベルキャッシュは、理論的には互いに共有することができます。
しかし、そうするとレイテンシが大きくなってしまうため、AMDはWindowsのシステムスケジューリングによって、コアの各部分が自分のL3キャッシュだけにアクセスすることをできるだけ容易にしている。

右側がGPUエリアで、8つのWGPグループ、それぞれ2つのCUユニット、合計16(1024ストリームプロセッサ)、512KBのL1キャッシュ、2MBのL2キャッシュ、プリミティブおよびラスタライズユニット、4つのレンダリングバックエンド(RB+)、さらに右側にマルチメディアエンジン、上側にディスプレイエンジンが見える。
右上にはNPUエリアがあり、8×4レイアウトのAIコアモジュール、8つのメモリモジュール、キャッシュを備えたNPU制御ロジックユニットが含まれ、エリアの大部分を占めている。
チップの端の部分には、DDR5-5600/LPDR5X-7500メモリコントローラとPHY物理層、ディスプレイ物理層、USB 4/3/2物理層、PCIe 4.0 x4物理層などが配置されている。
2024/07/30(火) 13:49:47.91ID:RmSj4cn/M
ネチズンwww
韓国ソースか
380Socket774 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 8e45-hCb/)
垢版 |
2024/07/30(火) 14:26:39.50ID:mRKblP3E0
よく見るとメモリコントローラの横に小さいSRAMエリアがある
ただしSLCとして機能しているかは不明
2024/07/30(火) 16:57:00.96ID:ZOmpD8DfM
AMD、第2世代フレームジェネレーター「AFMF 2」を発表:
どんなゲームにも対応!レイテンシが28%減少

AMDは、AFMF 2を正式に発表した。AFMF 2は、第2世代のフレーム生成技術であり、ドライバー・ソフトウェア・レベルのソリューション(NVIDIAはハードウェア・アクセラレーション)をベースとしている。
同時に、AMDはコアバージョン番号24.20.01.02のAFMF 2技術をサポートする最初のプレビュードライバもリリースした。

FSR 3オーバースコア技術を搭載したAFMF 2は、より優れたゲーム性能と画質をもたらすことができるが、もちろん、技術レベルや対応ゲーム数の点で、NVIDIA DLSS+FGにはまだ若干劣る。
AFMF 2は、RDNA 2ユニットのみを搭載するRyzen 7000/9000シリーズデスクトッププロセッサを除き、デスクトップソロ、ラップトップソロ、プロセッサコアを含むRDNA 2/3アーキテクチャを搭載するすべてのグラフィックカードをサポートします。
主な技術ハイライト
1.フレーム生成の待ち時間を大幅に短縮し、ゲームエンジン以外でのフレーム生成を可能にするとともに、より高いパフォーマンスと柔軟性を実現する新しいモードを追加。
公式データによると、Radeon Anti-Lagアンチレイテンシ・テクノロジーを搭載したAFMF 2は、「サイバーパンク2077」のレイテンシを28%削減でき、「CS2」も12%削減できる。

2、サーチモード自動に加えて、標準では、ハイグレード(高)レベル、2560x1440以上の解像度をデフォルトでオンに増加させるため、高速モーションシーンでのフレーム生成の一貫性を向上させ、より高いフレームレート、よりスムーズに。

3、低消費電力デバイスの自動、品質、3つのグレードのパフォーマンスを含むパフォーマンスモード(Perfomanceモード)を、増加させるために、フレーム生成の過負荷を減らすことができる、統合グラフィックカードのデフォルトのパフォーマンスグレード。

4、拡張表示モードのRDNA3アーキテクチャのグラフィックカードは、ほぼすべてのボーダレスフルスクリーンゲームと互換性があります。
2024/07/30(火) 16:57:13.31ID:ZOmpD8DfM
5、拡張APIサポートは、DX12、DX11に加えて、任意のVulkan、OpenGLゲームとも互換性があり、HYPR-RXまたはAFMF 2制御を介してオンとオフを切り替えることができます。

6、Radeon Chillインテリジェント節電技術をサポートし、FPSの上限を設定し、フレームレートを下げることができます。

混合グラフィックスシステムの場合、AFMF 2はフレーム生成のためにディスプレイGPUを使用し、ゲームプレイに集中するためにレンダリングGPUを使用することに注意してください。
383Socket774 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 65b1-onSn)
垢版 |
2024/07/30(火) 18:57:44.28ID:abhl+gN50
AMD Ryzen 9 5900XTとRyzen 7 5800XTの発売が延期
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9-5900xt-and-ryzen-7-5800xt-launch-pushed-back-by-some-retailers?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/30(火) 19:29:37.34ID:jHcco0lM0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
  
NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。
 
どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/30(火) 19:29:55.34ID:jHcco0lM0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています

  
0346 Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a650-oufw) 2024/07/28(日) 13:22:00.49
中国のminiPCも全部AMDだし、バルクのryzenもめちゃくちゃ中国に出荷してんだよな。AMDの中国依存度が高すぎてアメリカが警戒してる
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/30(火) 19:30:13.97ID:jHcco0lM0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
  
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
  
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/30(火) 19:30:38.58ID:jHcco0lM0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
  
news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。


アムドと違ってすべてはお客様のため迅速で丁寧な対応ですねぇ🤗

第13・14世代Coreの不具合についてIntelが原因解明のアナウンス―パッチ配信は8月中旬が目途に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c187258571552c1bee413d113eb0df586f1548ed


アムド逝ったあああああああああああああああああwwwwwwww
  
Intel Core Ultra 9 285K “Arrow Lake” Flagship Desktop CPU Spotted: ES Chip With 24 Cores, 24 Threads, 76 MB Cache & 5 GHz Clocks
wccftech.com/intel-core-ultra-9-285k-arrow-lake-desktop-cpu-24-cores-24-threads-76-mb-cache-5-ghz/
2024/07/30(火) 19:41:48.32ID:SkHGo7N10
>>387
逝ったのは焼損ゴミぷた~と不良品をマザボメーカーに責任をなすりつけたゴミンテルなんだよなぁ🤣🤣🤣
2024/07/30(火) 21:02:05.09ID:tpHm3oxh0
maH/hka3
(ワッチョイ cddc-ArAZ)
(ワッチョイ a7dc-ArAZ [180.47.228.33])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240730/bWFIL2hrYTMw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240730/bWFIL2hrYTM.html

jHcco0lM
(ワッチョイ cd78-zMzQ)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240730/akhjY28wbE0w.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240730/akhjY28wbE0.html

何時もの業者な      
2024/07/30(火) 22:44:10.00ID:fI+l/z9OM
モバイルRTX4060に匹敵する40基のコアグラフィックスを搭載?AMDのスーパーAPU「Strix Halo」が明らかに

AMDはすでに、3つのアーキテクチャのアップデートをもたらすRyzen AI 300シリーズ(コードネーム:Strix Point)をリリースしているが、多くのゲーマーは、同じ3つの新アーキテクチャを持つだけでなく、スペックもはるかに高く、特にiGPUがかつてないレベルにあるStrix Haloを心待ちにしている。
最新のRyzen AIソフトウェアで、AMDはStrix Halo(略称STXH)のコードネームと対応するデバイスIDを、前世代のPheonix(PHX)、リリースされたばかりのStrix Point(STX)とともに明記しているが、興味深いことに後者はA0とB0の2つのバージョンに分かれており、何が違うのかわからない。

Strix Haloは最大16個のZen5コアを搭載し、おそらくそのすべてがZen5+Zen5cコンボではなく標準バージョンになると思われ、RDNA 3.5アーキテクチャは最大40個のCUユニットを持ち、Strix Pointと比較すると実に2.5倍になる!
モバイルRTX 4060の性能に匹敵し、RTX 4070に触れることさえできると言われている!
おそらく十分な電力解放と高周波メモリがあれば、理論上のスコアはRTX 4060のクラスに達するかもしれないが、実際のゲーム性能は間違いなく弱くなるだろう。
NPUの面ではあまり変化はなく、最大演算は依然として50TOPSである-Strix Pointの最新のRyzen AI 9 HX 375は55TOPSまで引き上げることを余儀なくされた。
AMDはまた、「Krackan」(Krackan Pointとしても知られる)という新しい名前もデビューさせた。
アーキテクチャ的にはStrixシリーズと同じだが、メインストリーム市場向けで、Zen5×4+Zen5c×4、NPU×8とスペックは弱め。
Strix PointとKrackan Pointはどちらも来年初めのCES 2025で正式発表されるはずだ。
391Socket774 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 9115-w1tb)
垢版 |
2024/07/30(火) 23:13:42.75ID:/8YtF7ke0
Kraken Pointは多分シングルCCXだからdGPUとセットで使うならこっちの方が高性能かも
392Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 65b1-mBe1)
垢版 |
2024/07/31(水) 00:59:05.28ID:PqB1jQNW0
NPUをゲームで使うとどう変わるんだろ
CPU、NPU、dGPU全部使いまくる(メガ)デモ見たいもんだ
2024/07/31(水) 01:26:31.34ID:Se3s2v3s0
リアル彼女VR(R20)
2024/07/31(水) 06:44:33.29ID:c4nmG/GA0
現状でGPUに載っててある程度こなれてて性能でNPUを大きく上回るTensorCoreがアップスケール(AA)、フレーム生成、ノイズ除去くらいにしか使われてないので、そんなもんでしょ
395Socket774 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 65b1-onSn)
垢版 |
2024/07/31(水) 08:03:15.05ID:po6UHV610
AMDの新CPUアーキテクチャ「Zen 5」の採用でRyzen 9000/Ryzen AI 300は強くなった?
特徴や変更点を解説
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2407/30/news154.html
2024/07/31(水) 08:07:23.52ID:DY/9Onw6M
>>394
グラボあるならNPU載らないよ
Ryzen7000に載ってないでしょ
2024/07/31(水) 08:28:52.78ID:kRFGO08M0
AI使った会話ゲーは楽しそうだけど
今あるAIは従量課金だからまあまあ無理があるんだよな
398Socket774 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 65b1-onSn)
垢版 |
2024/07/31(水) 08:55:44.16ID:po6UHV610
AM4環境の新CPU「Ryzen 9 5900XT」「Ryzen 7 5800XT」が8月2日に発売

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1612552.html
2024/07/31(水) 09:41:51.75ID:cEdfHFKG0
よほどコスパ高くないとzen5にくわれそう
2024/07/31(水) 09:43:32.93ID:lYZ3IO860
まあ発売日に時間差があるからまあ
401Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr05-oUB2)
垢版 |
2024/07/31(水) 09:57:51.46ID:3AoWYFlXr
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |             /     
2024/07/31(水) 10:02:56.95ID:ntZoaBa20
5900XTは安いなら欲しい
高いならAM5行く
2024/07/31(水) 13:14:13.76ID:4lU2W1nMM
Zen3究極!Ryzen 5000XTも遅れる!8月15日にお会いしましょう!

新しいZen5アーキテクチャのRyzen 9000シリーズが発表された一方で、AMDは同時に2つの新しいZen3アーキテクチャの製品、Ryzen 9 5900XTとRyzen 7 5800XTも発表した。
これらは当初7月、具体的にはRyzen 9000シリーズと同じ7月31日に発売される予定だった。
現在、Ryzen 5 9600XとRyzen 9 9900Xは8月8日に、Ryzen 9 9900X/9950Xは8月15日に延期されている。
予想外なことに、Ryzen 5000XTシリーズも8月15日まで延期され、いくつかの小売店は予約ページで新しい時間を伝えている。
Ryzen 9000シリーズの遅延の理由は、最初の出荷ロットの品質が期待に応えられなかったためと公式に言われており、一部の海外メディアは、一部のRyzen 7/5シリーズの表面のマークが誤ってRyzen 9と印刷されていたことを明らかにした。
Ryzen 5000XTも遅れている理由は不明だ。

Ryzen 9 5900XTは、実際にはRyzen 9 5950Xのダウンクロック版で、定格周波数と最大周波数がともにわずか100MHz下がって3.3〜4.8GHzとなり、16コア32スレッド、64MBのL3キャッシュ、Ryzen 9 5900Xよりも4コア多く、熱設計消費電力は依然として105Wとなっている。
Ryzen 7 5800XTは、Ryzen 7 5800Xを100MHz高速化して3.8〜4.8GHzとしたが、それ以外は変わらず、8コア16スレッド、32MBのL3キャッシュ、熱設計消費電力は105Wである。
2つの価格はまだ発表されていないが、詳細は、古いユーザーがアップグレードするためのAM4プラットフォームに非常に適した、非常に高い費用対効果があるでしょう。
2024/07/31(水) 13:15:56.91ID:4lU2W1nMM
>>398
これ日本先行販売って事なんか?
2024/07/31(水) 20:27:06.48ID:i1p2QsIA0
7nmからこっち、プロセスの微細化によるトランジスタ数/面積の上昇率とウェハーの価格上昇率が一致していて、結局トランジスタ当たりの価格ってプロセス微細化で変わらないのね。
そしてトランジスタ数の大体平方根で性能があがるので費用対効果どんどん悪くなってる気がする。

ここらへんどうなってんですかね。
406Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 4e75-Xx+3)
垢版 |
2024/07/31(水) 22:10:46.84ID:ArCu53QM0
どうなってるも何も製品の価格に反映されてるぞ
2024/07/31(水) 23:21:44.76ID:0NIZuvyQM
製造プロセスの効果は
高クロック化
低消費電力化
コア数増加
これらが同時に一度にやれるから
競争上で優位に立つことが可能な限りそれが続くのでは
ただしそんなの分かってるから最先端プロセスは取り合いになってて割高にもなっとるだろ
2024/08/01(木) 00:01:44.59ID:MEEFpu/nM
次世代 Ryzen CPU の公開価格は次のとおりです。

Ryzen 9 9950X - 599 米ドル(7950X 699 米ドル 希望小売価格)
Ryzen 9 9900X - 449 米ドル(7900X 549 米ドル 希望小売価格)
Ryzen 7 9700X - 359 米ドル(7700X 399 米ドル 希望小売価格)
Ryzen 5 9600X - 279 米ドル(7600X 299 米ドル 希望小売価格)
409Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ddb8-yJro)
垢版 |
2024/08/01(木) 00:08:23.18ID:FXM6t8vD0
>>408
♪───O(≧∇≦)O────♪
2024/08/01(木) 08:00:15.44ID:8kAvgF5r0
Strix Pointの課題はCCX間のレイテンシだな
zen5⇄zen5cでCCX跨いだ時のレイテンシがかなり悪い
省電力のためにInfinity Fabricのクロック下げてるから仕方ないんだろうけど
411Socket774 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 65b1-onSn)
垢版 |
2024/08/01(木) 09:00:30.67ID:+vQwXYvS0
AMD Ryzen 9000 の価格が Best Buy に掲載されました — Ryzen 7000 の発売価格よりも大幅に安くなっています
ttps://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-9000-price-listings-now-on-best-buy
2024/08/01(木) 11:10:57.21ID:oWxtOn0/M
米尼で買った方が安いな
保証も長いし
2024/08/01(木) 15:38:39.72ID:NucrndGA0
カスク死すべし
2024/08/01(木) 16:30:20.32ID:ahMsR2JrM
Ryzen 9 5900XTを349ドル
Ryzen 7 5800XTを249ドル
2024/08/01(木) 18:11:36.77ID:DmUHpFm50
>>413
そこが死んだとして、よくなるの?
2024/08/01(木) 19:10:01.84ID:oWxtOn0/M
生死なんか気にすんな
国内流通品は割高で保証が短く、申請も通りにくい
海外から買えでFA(死語)
2024/08/01(木) 19:24:24.16ID:cN6JYUV60
そういうこと。日本の消費者が賢く行動していれば、奴らだって暴利は貪れなくなる。
2024/08/01(木) 20:01:21.08ID:S6pm53AS0
別に儲けさせてもいいじゃん
買うのがラクだろ?
もちろん値段にこだわるなら1円でも安く買え
2024/08/01(木) 20:10:00.16ID:cN6JYUV60
>>418
その楽さに対する対価が妥当だと思ったときに国内で買えば良い。
そうすれば、「楽に」かつ「安く」買えるようになる。
そう思わせられなかったら代理店も小売も滅びるけど、自業自得だわな。
2024/08/01(木) 20:14:05.23ID:p8VbNJrj0
ドル円が150円割ってる時に200円換算の価格で良いならそうなんだろうな

輸入商売なんだから為替の損得も含めての商売なんだよ
だいたい買い掛け・売り掛け取引なんだからドル建て円建ての違いだろ
2024/08/01(木) 20:21:10.31ID:cN6JYUV60
そもそも希望「小売」価格より高い時点で十分儲けてるんだよ。
ましてや、小売で売ってるものを個人輸入するより高いなんて暴利としか言いようがない。
それに見合うサービスってやつを見せてほしいもんだ。
2024/08/01(木) 21:37:36.01ID:5JvTKBsf0
仕入価格も知らないくせに
2024/08/01(木) 21:45:02.94ID:cN6JYUV60
じゃあ米尼はボランティアなんだ?
2024/08/01(木) 21:46:02.75ID:fZ7/J9oU0
幼稚で単純な発想だね
2024/08/01(木) 21:53:16.70ID:cN6JYUV60
消費者にそれ以上の発想なんて必要か?
裏側なんて関係ないんだよ。(サービスも含めて)良いものを安く提供してくれるところを選ぶ。それだけ。
選ばれないシステムに問われるのは、選ばれるために改めるべきことを改め、切り捨てるべきものをきちんと切り捨てているのかって話。
消費者を叩くなんて、筋違いも良いところだよ。
2024/08/01(木) 21:55:19.28ID:XRmD62Yc0
なら余計な勘ぐりはやめて、買えるか買えないか、ほしいかほしくないかだけで購入を決めればいいのに

筋違いはあなた自身だったね
2024/08/01(木) 21:58:33.29ID:NucrndGA0
AMD製品が欲しいんであってaskに貢ぎたい訳じゃないから米尼安定
2024/08/01(木) 22:10:39.24ID:H+ABtq+70
でもアスクのが安く売ってたら掌クルッと必死に買うんやろ
2024/08/01(木) 22:14:18.12ID:cN6JYUV60
>>426
勘ぐって消費行動を決定するのも消費者。消費者にそう勘ぐられる時点で失敗してるんだよ。
実際に儲けていようがいまいが、システムとしてね。
2024/08/01(木) 22:15:44.98ID:mAX0bFsK0
>>429
主語を大きくするなって
勘ぐってるのはセコいお前とかの一部だよ
431Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd9a-2qg6)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:17:39.21ID:4UsZVRY1d
売れなくてどうせ値下げかセット販売するハメになるのわかってるはずなのによくもまぁ高値で売るよなぁ感
432Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd9a-2qg6)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:18:38.98ID:4UsZVRY1d
170円+税ならまだわかるけどちょっと盛りすぎ
2024/08/01(木) 22:21:37.91ID:cN6JYUV60
>>430
何言ってんの? 現に散々勘ぐられて叩かれてるじゃん。
2024/08/01(木) 22:27:04.20ID:u+PDFMni0
>>433
散々勘ぐって叩いてる、の間違いでしょ
ショップが仕入れる限り潰れないよ
435Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd9a-2qg6)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:31:02.45ID:4UsZVRY1d
米アマ安定当たり前でしょ
どうせ値下げかセット割になるし
アスクね価格設定が悪いから仕方ない
2024/08/01(木) 22:32:08.27ID:sE0kNoKi0
結局、人に儲けさせる余裕がないだけだよ
セコいのを正当化してるだけ
2024/08/01(木) 22:35:46.33ID:cN6JYUV60
>>434
まあ、自作板自体が「一部」だっていうならそうなのかもだけど、自作板以外でも取り上げられているトピックだし、
Threadripperのときは散々叩かれて速攻値下げしてたよね。もう忘れたの?
2024/08/01(木) 22:37:13.34ID:cOmYDBlQ0
しばらくCPU作んなくていいから
rocm開発に金使えよ
コッチの方が重要なんだよ
439Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd9a-2qg6)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:37:54.20ID:4UsZVRY1d
いやー別にセット割とかしなくてもいいほどほどな値段で売り続ければ儲かると思うよ
極端なんだもんやり方が
2024/08/01(木) 22:37:59.85ID:ioeaYUFR0
>>437
その自作板の中の一部だって言ってるのがわかってないんだ

スリッパのときはたしかにそうだった
でもそうじゃないときは買えるでしょ?
2024/08/01(木) 22:39:21.48ID:q3qyPGbp0
>>439
極端なの?
そう思い込んでるだけでしょ

他も含めてこんなもんだよ
2024/08/01(木) 22:40:01.64ID:cN6JYUV60
>>440
そうか? ASK税は正当だ! 米尼個人輸入より高くても文句言わずに買え! なんて主張はめったに見かけないけど。
2024/08/01(木) 22:42:01.57ID:n4qOQOpL0
>>442
だからといって、特定の国内代理店をそこまで毛嫌いしてる人も多くはないよ

一部の神経質でアレな人だけって感じ
444Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd9a-2qg6)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:43:26.75ID:4UsZVRY1d
>>441
7800X3Dは為替比較で明らかに安売りしてたから盛っても良かった
2024/08/01(木) 22:44:33.92ID:bIop6EBb0
>>444
4万円台はたしかに安かったね
買う予定なかったのに買っちゃった
446Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd9a-2qg6)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:45:34.08ID:4UsZVRY1d
>>445
そのせいで性能の割に9700Xたけーだろって当たり前の感想になるわ
2024/08/01(木) 22:46:37.14ID:YFwxLtY30
>>446
出たばっかりは仕方ないでしょ
あとはいくらに落ち着くかだよ
2024/08/01(木) 22:48:25.11ID:cN6JYUV60
>>443
ぶっ叩かれて、Threadripperみたいなアホな値付ができなくなって多少は沈静化したんでしょ。
消費者と流通のより良い関係を構築するためにこそ、監視と賢い消費行動が必要なのが良く分かる。
449Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd9a-2qg6)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:48:35.36ID:4UsZVRY1d
>>447
だから米アマゾンに逃げるか待ちになって売れないってのが自分の話な
Arrowも3Dもやってくるしなもったいない
2024/08/01(木) 22:50:38.88ID:MRb3kdQF0
>>448
それはぶっ叩かれたからじゃなくて、AMDからのお達しでしょ
勘違いしないように

>>449
いいんじゃない?
俺も海外アマゾンはよく利用してるし
もちろん国内でも買う
賢い消費者とか言いながら頭に血が上ってるアホになりたくないね
2024/08/01(木) 23:44:17.60ID:pnJ3n+COM
AM4インターフェイス8年!AMD Zen3 Ryzen 5000XTが海外で発売:中国内では販売なし

AMDは今回もZen3アーキテクチャとAM4インターフェイスを採用した2つの新モデル、Ryzen 9 5900XTとRyzen 7 5800XTを本日正式に発売した。
現在までに、Ryzen 5000シリーズは4年間で合計19モデルまで増加している。
これにはVermeerコアとCezanneコアの両方が含まれ、後者はモバイルからのものである。

American Eggでは、Ryzen 9 5900XTの価格は349ドル、約2,520元で、Ryzen 7 5800XTの価格は249ドル、約1,800元である。
比較として、国内の公式ルートでは、Ryzen 9 5900Xが2,699元、Ryzen 7 5800Xが1,699元となっている。
残念ながら、少なくとも現段階では、新しいRyzen 5000XTの2モデルは中国では販売されない。

そういえば、AM4インターフェースは2016年12月に誕生し、これまで約8年が経過し、5世代のCPUアーキテクチャ、4世代の製造プロセス、147種類のモデル、500以上の対応マザーボードを経てきた!

AM5インターフェイスの誕生から2年経った現在もAM4は新製品を出し続けており、価格性能比は極めて高い。
AMDも少し前に、AM5インターフェイスが当初の予定より1年ほど長い2027年以上まで続くと発表した。

インターフェイスが基本的に2世代に1度変更されるお隣の国と比べて、AMDのこの良心的な動きは、どう褒めればいいのだろうか。
2024/08/01(木) 23:56:19.70ID:pnJ3n+COM
GPUは本当にモバイルRTX 4070 80Wに勝てるのか!? AMD Strix Haloのコア領域が明らかに!

AMD Strix Pointが発表され、多くの人がStrix Haloを心待ちにしている。
最大16個のZen5 CPUコアと、GPUに前例のない40個のRDNA3.5 CUユニットを搭載した「スーパーAPU」であることは間違いない。
多くのディスクリート・グラフィックス・カードを駆逐する可能性があり、モバイルRTX 4060やRTX 4070に匹敵するとも噂されている。

先に判明したように、Strix Haloのパッケージ面積は45x37.5=1,687.5mmで、これはインテルLGA1700パッケージとほぼ同じで、Strix Pointよりも70%近く大きい。

Strix Haloはモバイル初のネイティブ・チップレット設計になる
最新の露出によると、Strix Haloは内部にチップレット小型チップ設計を採用しており、CPU部分は2つのCCDで、それぞれ8つのコアを持ち、面積は9.055 x 7.327 = 66.35平方ミリメートル、2つの合計で132.69平方ミリメートルとなっている。
GPU部分の面積は19.18 x 16.02 = 307.26平方ミリメートルで、2つのCCDを合わせた面積の1.3倍以上である。
3つのチップを合わせた総面積は439.96平方ミリメートルで、パッケージ基板全体の面積は24.03 x 19.78 = 475.31平方ミリメートルである。

もちろん、これらは重要ではなく、焦点は消費電力とパフォーマンスだ。
AMDの公式データによると、Strix Haloの熱設計消費電力は55W、85W、120Wの3段階に分かれている。

十分な帯域幅を持つ256ビットビット幅のLPDDR5X-8533を搭載したメモリでは、32GBで5〜9W、64GBで10〜13W、合計で最小60W、最大133Wが必要となる。
このGPUは、モバイルRTX4070を実に80Wも上回ることができるのだ AMD Strix Haloのコア面積が明らかに
AMDは、この性能を、インテル・プロセッサーとNVIDIA GN21 RTX 4070グラフィックス・カードのセットと同程度と見なしており、プロセッサーの消費電力は35W、グラフィックス・カードの消費電力は80W、メモリーの消費電力は6Wで、合計約121Wとなる。
言い換えれば、AMDは、Strix Haloが80Wの電力解放でモバイルRTX 4070の性能に匹敵し、メインストリームのゲーミングノートからディスクリートグラフィックスカードの必要性を取り除くことができると信じている!
2024/08/01(木) 23:56:27.27ID:pnJ3n+COM
もちろん、RTX 4070/4060はどちらも140Wの最大性能解放を持っており、より高いレベルで動作させることができます。
どちらも、もう性能を大きく上げることはできないだろう。

トップ・ゲーミング・ノートPCは、Fire Rangeを待つことができる。
これはデスクトップのRyzen 9000シリーズに移植されたもので、CPUはより強力に、GPUはRDNA2ユニットを2基搭載しただけのものだ。
2024/08/02(金) 00:30:35.53ID:X8q12DY60
どうせ価格設定で大コケする
モバイルRTX4080搭載PC買えるくらいの価格で売り出してくるから
455Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 8e3a-w1tb)
垢版 |
2024/08/02(金) 01:27:07.85ID:PQp85pPT0
コスパにうるさい人はそもそもゲーミングノート買わねえから
2024/08/02(金) 01:43:50.88ID:sebXNeka0
オンボのメインメモリが高速なことによる効果が気になるな
共有だから64GBは欲しいがまぁ32GBになるんだろうなぁ
ミニPC出たら買うかも
2024/08/02(金) 05:34:21.51ID:bUYYb7yy0
strix-halo, dimm使えるみたいな話出てきてるのはいいけど、256bit幅で接続できるのはLPDDRの場合だけみたいな話もついてきてて微妙…
2024/08/02(金) 06:04:21.33ID:lpzwfUaB0
>>450
AMD本社に騒ぎの声が届いたから、でしょ。
黙って米尼で買うだけだったら、変化は起きなかったと思うよ。
2024/08/02(金) 06:16:16.55ID:ZqqPftM60
高価なstrix haloのメモリはLPCAMM2を2枚か128bitオンボ+LPCAMM2を想定してると思う。低速なDIMMや填め殺しを使うのはもったいない。
2024/08/02(金) 07:21:56.81ID:70IVBQtE0
インテル、新たなコスト削減計画で従業員15%削減へ

2024年末までに人員を15%削減へ
噂は本当で、インテルでは1万9000人以上が職を失うことになる。
インテルは2024年第二四半期の決算を発表し、前四半期の損失を上回る16億ドルの損失を明らかにした。
同社は配当金の支払いを停止しており、これが市場閉鎖後のインテル株価の10%以上の下落の一因となった。
461Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8eb1-qkrU)
垢版 |
2024/08/02(金) 08:31:55.13ID:z0yrMaK80
米尼
7900x3d安いよ
2024/08/02(金) 12:23:34.24ID:iDx9WkmVM
15,000人のレイオフが痛手!
インテル、決算に酔いしれる:売上高128億ドル、前年同期比で黒字から赤字に転換

本日、インテルは会計年度第2四半期決算を発表、売上高は128億ドルで、前年同期比では赤字に転じた。
具体的には、インテルの同四半期の売上高は前年同期比1%減の128億ドル(現在約924億7200万元)、帰属純損失は16億ドル(現在約115億5900万元)と、前年同期の帰属純利益15億ドル(現在約108億3700万元)から一転して赤字となった。
インテルの第2四半期の粗利益は45億4,700万ドルで、前年の46億3,800万ドルから減少した。
インテルは配当金の支払いを停止すると発表し、株価は20%急落した。
さらに、インテルのパット・キッシンジャーCEOは、2025年までに100億ドルの削減を達成するための「大規模なコスト削減イニシアチブ」を発表した。
これには、従業員の約15%に当たる約15,000人のポジション削減が含まれ、ほとんどの施策は今年末までに完了する予定である。
"これはお伝えしなければならない辛いニュースであり、これをお読みになった皆様はさらにお辛いことでしょう。
これはインテルにとって非常に厳しい日であり、わが社の歴史の中で最も重要な変化を遂げようとしている。"とゲルシンガーは語った。
2024/08/02(金) 12:30:24.73ID:Jujb9YxSH
3以下もSamsung製とかで作り始めた方がいいぞAMD
464Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8e49-w1tb)
垢版 |
2024/08/02(金) 13:25:56.94ID:PQp85pPT0
Strixはボリュームゾーン向けとしては巨大すぎ高すぎだからな
KrakenとSonoma Valleyの投入を早めた方が良い
465Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4e75-Xx+3)
垢版 |
2024/08/02(金) 13:57:38.23ID:zGzFyY1q0
>>463
Samsungふファブはまともな製品だすようになってから出直してきてくれ
2024/08/02(金) 14:29:34.44ID:sebXNeka0
HX370ノートが30万か
Strixは40〜50万確定やんけ
4090ノート買えるな…
2024/08/02(金) 15:43:11.59ID:4iXhLhsLd
4090買えるならわざわざ選ぶ意味殆どないなぁ
物好きが少し買うだけになりそうだな
2024/08/02(金) 17:02:42.20ID:iDx9WkmVM
しっかりと読んでくれんとどう言う物か理解出来てないで書き込んでそう
2024/08/02(金) 17:24:26.50ID:iDx9WkmVM
インテルに何が起こったのか?

現地時間8月2日、米国の株式市場の後、インテルは正式に6月30日の収益として2024会計年度の第2四半期を発表しただけでなく、調整後の一株当たり利益と売上高は、ウォール街のアナリストの期待を満たすために失敗し、パフォーマンスガイダンスの第3四半期よりも低く、また予想よりも大幅に低くなっています。
同時に、インテルはまた、コストを削減するために15%の世界的なレイオフを発表した。
上記のニュースの影響を受け、インテルの時間外株価は18.90%急落し23.56ドルと52週安値を割り込み、当日の通常取引でも株価は5.50%下落し29.05ドルで取引を終えた。
つまり、インテルの株価は1日で24%以上も下落したのである。

会計年度第2四半期の調整後純利益は85%急減
インテルの2024年度第2四半期の売上高は前年同期比約1%減の128億3000万ドルとなり、市場アナリストが概ね予想していた129億4000万ドルを下回った。
GAAP(米国会計基準)ベースの純利益は、前年同期の15億ドルの黒字に対し、16億ドルの赤字に転じた。一株当たり利益は前年同期の0.35ドルに対し、0.38ドルの損失となった。
Non-GAAPシナリオの売上総利益率は38.7%で、前年同期から1.1ポイント低下した。1株当たり利益は0.02ドルで、前年同期比84.62%の大幅減となり、市場アナリストが広く予想した0.10ドルも80%下回った。

営業利益に関しては、インテルの第2四半期の営業損失は19億6,400万ドルとなり、前年同期の10億1,600万ドルの営業損失からさらに拡大した。
特定の一時的項目(米国会計基準に準拠しない)を除いたインテルの第2四半期の調整後営業利益は2,400万ドルで、前年同期の調整後営業利益4億5,600万ドルに対し、こちらも前年同期比で大幅に減少した。
第2四半期の営業利益率は-15.3%で、前年同期の-7.8%から7.5ポイント低下しました。
特定の一時的項目(米国会計基準に準拠しない)を除いた調整後営業利益率は13.0%で、前年同期の13.0%から横ばいでした。
第2四半期の売上総利益は45億4,700万ドルで、前年同期の46億3,800万ドルから減少しました。
特定の一時的項目(米国会計基準に準拠しない)を除いた調整後売上総利益は49億6,600万ドルで、前年同期の51億5,400万ドルから減少しました。
470Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1a18-2qg6)
垢版 |
2024/08/02(金) 17:24:29.81ID:HA/92V+s0
zen5は4×2デコーダだけどIntelと違って8デコーダとして動かないのか
8デコーダとして動けばシングル性能さらに上がったか?
2024/08/02(金) 17:27:18.31ID:iDx9WkmVM
第2四半期の売上総利益率は35.4%で、前年同期の35.8%から0.4ポイント低下しました。
米国会計基準に準拠しない特定の一時的項目を除いた調整後売上総利益率は38.7%で、前年同期の39.8%から1.1ポイント低下しました。
インテルの第2四半期の営業費用(研究開発費、一般管理費)は56億ドルで、前年同期の55億ドルから2%増加しました。

このうち、研究開発費は42億3,900万ドルで、前年同期の40億8,000万ドルから増加、マーケティング・一般管理費は13億2,900万ドルで、前年同期の13億7,400万ドルから減少、リストラ費用などは9億4,300万ドルで、前年同期の2億ドルから大幅に増加した。
特定の一時的項目(米国会計基準に準拠しない)を除いたインテルの第2四半期の調整後営業費用は49億ドルで、前年同期の47億ドルから5%増加しました。
インテルの第2四半期の税率は17.5%で、前年同期の280.5%から大幅に低下しました。
米国会計基準を除いた調整後の税率は13.0%で、前年同期の13.0%から横ばいとなった。

コア・インテリジェンスの見解では、インテルの収益性低下が続いている主な原因は、一方ではサーバーとPCの市場シェアがAMDに大規模に食われ続けていること、他方では、インテルのパット・キッシンジャー(パット・ゲルシンガー)CEOが「IDM 2.0」戦略を打ち出し、コストのかかる一方、インテルのパット・ゲルシンガー(Pat Gelsinger)CEOが打ち出した「IDM 2.0」戦略は、コストのかかるグローバル工場建設計画とファウンドリー事業の発展を推進するもので、莫大な設備投資圧力をもたらしている。

IDMの2.0戦略は、業界のリーダーとしてのインテルの地位を回復することですが、これは、初期段階では必然的に莫大なコスト圧力をもたらす、顧客を維持するために、より競争力のある製品や価格を通じて、十分に急速なペースで、同社の製品や技術を向上させるために、同時に品質を確保する必要があり、インテルは、この戦略の実施だけでなく、ダメージの影響の短期的な利益の株主を考慮する必要があります。
影響
これはキッシンジャーにとって難しい挑戦となるだろう。
クライアント事業の売上は前年比9%増
2024/08/02(金) 17:28:04.37ID:iDx9WkmVM
部門別では、インテルのクライアント・コンピューティング・グループ(主にクライアント事業):第2四半期の純収入は74億1,000万ドルで、前年の67億8,000万ドルから9%増加、営業利益は24億9,700万ドルで、前年の19億8,600万ドルから増加した。これも数少ない良いニュースだ。
デスクトップPCの売上高は25億2700万ドルで、前年の23億7000万ドルから増加、ノートPCの売上高は44億8000万ドルで、前年の38億9600万ドルから増加、その他の製品の売上高は4億300万ドルで、前年の5億1400万ドルから減少した。

インテル・データセンターおよび人工知能グループ:第2四半期の売上高は30億4,500万ドルで、前年同期の31億5,500万ドルから3%減少、営業利益は2億7,600万ドルで、前年同期の4億6,900万ドルから減少。
インテル・ネットワーキング・アンド・エッジ・グループ:第2四半期の売上高は13億4,400万ドル、前年同期の13億6,400万ドルから1%の減少、営業利益は1億3,900万ドル、前年同期の6,400万ドルから成長を達成。
インテルの第1四半期の総製品事業の売上高(上記3つの事業を含む):117.99億ドル、前年同期の112.99億ドル、4%の増加、総製品事業の営業利益は33.11億ドル、前年同期の11.33億ドルと比較して大幅な増加を達成した。
インテル・ファウンドリー事業:第2四半期の売上高は43億ドル、前年同期比4%増。営業損失は28億3,000万ドルで、前年同期の18億6,900万ドルの営業損失から拡大。
その他の事業:第2四半期の売上高は9億6,800万ドル(前年同期は14億1,900万ドル)で32%減、営業損失は3,500万ドル(前年同期は3,550万ドルの営業利益)で、前年同期比で赤字に転じた。
このうち、FPGA事業部門のアルテラの第2四半期の売上高は3億6,100万ドルで、前年同期比57%減となった。営業損益は2,500万ドルの赤字(前年同期は3億4,600万ドルの黒字)。
自律走行部門のモービルアイの第2四半期の売上高は4億4000万ドルで、前年同期比3%減。営業利益は7200万ドル(前年同期は1億2900万ドル)で、前年同期比で減少した。
その他事業の売上高は1億6,700万ドルで、前年同期比43%増。営業損失は6,200万ドルで、前年同期の1億2,000万ドルの営業損失から縮小した。
第3四半期ガイダンスは予想を大幅に下回る
2024/08/02(金) 17:29:01.03ID:iDx9WkmVM
インテルは、2024年度第3四半期の売上高を125億ドルから135億ドルと予想しているが、この見通しは平均130億ドルであり、アナリストの平均予想である143億5000万ドルを大きく下回っている。

業績見通しについて、インテルは2024年度第3四半期の希薄化後1株当たり損失を0.24米ドル、米国会計基準に準拠しない調整後希薄化後1株当たり損失を0.03米ドルと予想しており、この見通しもアナリスト平均予想の0.31米ドルを大幅に下回ります。
また、2024年第3四半期の売上総利益率は約34.5%で、米国会計基準修正後の売上総利益率約38.0%には及ばず、税率は約34%で、米国会計基準修正後の税率約13%には及ばないと予想しています。
コスト削減のためグローバルで15%の人員削減
2022年10月、インテルはコスト削減プログラムを開始し、2023年には従業員の約5%を解雇し、従業員数は124,800人まで減少した。
同時に、インテルは他の分野での支出も減速させており、これらのコスト削減策により2025年までに最大100億ドルの削減が見込まれている。
第2四半期の業績不振と第3四半期の業績ガイダンスを受け、インテルは、以前発表した総額100億ドルのコスト削減計画の一環として、従業員の15%以上を解雇し、その大半を2024年末までに完了させることも発表した。
2024/08/02(金) 17:29:10.48ID:iDx9WkmVM
インテルの従業員数は現在全世界で約11万人(分社化される部門の従業員を除く)であるため、レイオフの総額は15,000人以上となる。
「インテルの最高財務責任者(CFO)はインタビューで、「売上高は期待に添えなかった。"財務は我々の期待に応えていない"。レイオフは、"より持続可能なビジネス成長モデルに移行するために "必要である。
2024年末までに、インテルは非裁量的な研究開発費、マーケティング費、一般管理費を約200億ドルまで削減し、2025年までに約175億ドルへの削減を達成する。
そして、2026年までにさらなる削減を行う。
さらに、インテルは2024年第4四半期から配当を停止すると発表した。これは、同社のキャッシュフローが持続可能な高水準に改善するまで続くもので、競争力強化にもプラスに働く。
インテルCEOのパット・キッシンジャー(パット・ゲルシンガー)氏は、「われわれは重要な製品とプロセス技術のマイルストーンに到達したが、第2四半期の決算は、そのマイルストーンに到達することができなかった。
しかし、第2四半期の業績は期待外れでした。
キッシンジャーCEOは、今年下半期の動向は以前予想していたよりも厳しいものになるとし、IDM 2.0への転換を加速させる一方で、新たなオペレーティング・モデルを用いて営業および資本効率を改善するために断固とした行動をとっていると強調した。
そして、これらの行動は、2025年にプロセス技術のリーダーシップを取り戻すためにインテル18Aプロセス技術を立ち上げることと相まって、市場での地位を強化し、収益性を向上させ、株主価値を創造することになるでしょう。
インテルは現在、インテル18Aプロセス・ノードで新しいAI PCチップの開発を加速していると報じられている。
これは現在の利益に影響を及ぼしているが、将来の成長には役立つだろう。
2024/08/02(金) 18:10:27.46ID:JZaGV+bs0
とりまASKからは買うな
スリッパ騒動の二の舞になるぞ
2024/08/02(金) 18:46:47.17ID:0t4Fohfw0
ID:iDx9WkmVM
ここはAMDスレだぞ
ガイジかよ
477Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8eb7-w1tb)
垢版 |
2024/08/02(金) 19:01:00.80ID:PQp85pPT0
>>470
これどこ情報?
2024/08/02(金) 19:36:56.50ID:I6RnC0Kq0
>>470
単純に8個並べるより
4個x2セットの方が予測外した時にメリットが大きいそうだ
昔あった逆HTTの考え方だそうで

そもそも6個あっても4個しかないZEN4とはドッコイだから
直線的にデコード数だけあるよりも平面的に命令解釈出来る方が有効らしい
2024/08/02(金) 20:49:23.24ID:ZqqPftM60
L0キャッシュがあるからL0キャッシュがヒットしている限り命令デコードは必要ない。
分岐予測成功かつL0ミスヒットのレアケースの命令実行数を稼ぐより分岐予測失敗かつL0ミスヒットに備えて分岐予測失敗時の命令もデコードしておく方が総合的に有利ということだ。
またSMTの両スレッドで専用のデコーダが使えるのもマルチ性能で有利となる。
2024/08/02(金) 21:54:01.44ID:I6RnC0Kq0
それに古いソフトだとデコーダーを単に増やしただけだと対応してないからな
なら2方向から解釈した方が演算器が埋まりやすいというのはベターだな

てか設計がPower PC系統の考え方だな

Bulldozerではじまった対称コアの融合(4x2+2の10演算器)が
ZEN1で2コア分の演算器を分岐予測で埋める事のテスト(6+4の10演算器)
ZEN2で分岐予測の強化とuOキャッシュの倍増と演算器強化(7+4の11演算器)FPU256bit化
ZEN3で分岐予測とキャッシュとレジスタと演算器の強化(10+6の16演算器化)
ZEN4で分岐予測とキャッシュ改良&レジスタの強化&AVX512対応
ZEN5で分岐予測を強化&AVX512フル対応FPU512bit化&ついにデコーダーが2コア分に

と、結果的か意図してか
Bulldozerで中途半端だったコアの融合が
ZENシリーズでとんとん拍子に進んでいる
2024/08/02(金) 22:01:37.46ID:I6RnC0Kq0
ZENシリーズというものが1つの大きなコアが目標ではなく
2つの対称コアが融合した結果の大きな1つのコアという発想・・・
異様に高いSMT効率とかまさに・・・
2024/08/02(金) 22:07:00.50ID:msTi4dm30
>>458
でもお前買ってないじゃん
買わない人が多いから声にならないっての
2024/08/02(金) 22:10:23.69ID:8/o1u3H70
そりゃ常にL0で常に命令の供給を賄えれば良いけど、そうじゃないパターンも無視できない程度にはあるからIntelは無理してワイドデコーダにしたし、固定長命令のARMは10命令デコードとかとんでもない値にしてる
Zen5のデコーダは可変長命令のx86かつSMT用としてはスマートな手法だし、実際Intelより性能良いわけたけど、万能な手法というよりは、割り切り上手だよね感はある
2024/08/02(金) 22:11:00.72ID:ZqqPftM60
分岐ユニットが2つで1クロックで2つの分岐予測を処理できるのもSMTで使った時効果が大きい。
サーバを意識した設計と言える。
2024/08/02(金) 22:11:52.99ID:I6RnC0Kq0
ああどんどん円高に・・・
2024/08/02(金) 22:16:34.26ID:T/jH002a0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
     
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/08/02(金) 22:17:30.06ID:T/jH002a0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています

     
0346 Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a650-oufw) 2024/07/28(日) 13:22:00.49
中国のminiPCも全部AMDだし、バルクのryzenもめちゃくちゃ中国に出荷してんだよな。AMDの中国依存度が高すぎてアメリカが警戒してる
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/08/02(金) 22:17:59.91ID:T/jH002a0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
     
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/08/02(金) 22:18:22.99ID:T/jH002a0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。


アムドと違ってすべてはお客様のため迅速で丁寧な対応ですねぇ🤗

第13・14世代Coreの不具合についてIntelが原因解明のアナウンス―パッチ配信は8月中旬が目途に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c187258571552c1bee413d113eb0df586f1548ed


アムド逝ったあああああああああああああああああwwwwwwww
     
Intel Core Ultra 9 285K “Arrow Lake” Flagship Desktop CPU Spotted: ES Chip With 24 Cores, 24 Threads, 76 MB Cache & 5 GHz Clocks
2024/08/02(金) 22:29:37.49ID:PWhySn3G0
まあPCパーツが安くなっていく方向なのはいいんじゃね
2024/08/02(金) 22:34:26.48ID:I6RnC0Kq0
ドル円「命を刈り奪る形をしているだろう?」
アスク「なん・・・だと・・・」
492Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sd9a-2qg6)
垢版 |
2024/08/02(金) 23:04:55.95ID:15ciZn+7d
>>477
このへん翻訳して読んで
https://blog.hjc.im/zen5-preliminary-review.html
https://blog.hjc.im/zen-5-more-details-1.html
493Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sd9a-2qg6)
垢版 |
2024/08/02(金) 23:06:55.01ID:15ciZn+7d
>>479
Zen 5 には L0 BTB がないまたは機能してないって話みたいだよ
2024/08/02(金) 23:11:30.95ID:l/YkB3tj0
T/jH002a
(ワッチョイ 4e76-h0dW)
(ワッチョイ bf76-h0dW [223.218.117.16])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240802/VC9qSDAwMmEw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240802/VC9qSDAwMmE.html

何時ものIntel業者な 
2024/08/02(金) 23:15:11.94ID:I6RnC0Kq0
>>479
>>493
L0 BTBはZEN3の頃から無かったはず
最初からL1 BTBの方がもはや速いとかで
高速化した1KエントリーのL1のが有用とのこと

https://ascii.jp/elem/000/004/033/4033325/
2024/08/02(金) 23:28:42.52ID:ZqqPftM60
>>495
BTBとキャッシュは違うぞ。
キャッシュは違う階層のキャッシュ同士で対応が分かるようになっていて(でないとキャッシュにならない)
分岐にたびにキャッシュをフラッシュする(フラッシュして命令デコードをやり直す)ようなバカなことはしない。
2024/08/03(土) 02:32:57.06ID:IF9M6bt70
さすがはIntelすべてはお客様のため迅速丁寧手厚い神サポートで草
反日パヨクで中共劣化パクリなどっかの互換メーカーには不可能ですねぇ
       
Intel 13世代・14世代「Core」CPU対象に交換・保証延長実施の方向へ。一連の不安定化問題を受けて
www.gamespark.jp/article/2024/08/02/143806.html
2024/08/03(土) 05:30:01.05ID:To3CJaTyM
Intel株はPC販売不振の課題に直面しているとシティが指摘

金曜日、シティはインテル・コーポレーション(NASDAQ: INTC)の目標株価を35.00ドルから25.00ドルに引き下げ、中立のレーティングを維持した。
この修正は、インテルが最近発表した決算報告とガイダンスが市場予想に届かなかったことを受けたもので、その主な原因は、2024年第2四半期の売上高の58%以上を占めるPC事業の不振と製造コストの上昇である。
シティの報告書は、インテルの業績に大きく失望したことを認めたが、不利な結果にもかかわらず、インテルの社内製造戦略は順調であると指摘した。
この点は、シティの現在の株価格付けの中心となっている。
同社は最新の財務データを受けて、インテルの予想を大幅に下方修正した。
シティのアナリストは、インテルのファウンドリー事業の成功について懐疑的な見方を示し、それが同社の株主の最善の利益と一致しない可能性を示唆した。
この懸念が、インテル株の目標株価引き下げの一因となった。

まとめると、シティの見解は、Intelに対する慎重な見通しを反映したものであり、中核であるPC市場セグメントで同社が直面している課題と、ファウンドリー事業の存続可能性に関する不確実性の両方を織り込んでいる。
シティの中立のレーティングと目標株価の見直しは、これらの点を考慮したものである。
この記事は一部自動翻訳機を活用して翻訳されております。詳細は利用規約をご参照ください。
2024/08/03(土) 08:09:57.76ID:To3CJaTyM
インテルショック、半導体に広がる 株「50年ぶり下げ」

インテルのゲルシンガーCEOは1万5000人の人員削減を決めた(6月、台湾・台北市)=ロイター
【シリコンバレー=清水孝輔】米インテルの株価が2日の米株式市場で前日終値に比べ約26%下落した。
前日に発表した業績悪化と1万5000人の人員削減を受け、売りが広がった。
同社の時価総額は1日で4分の3に目減りし、株式市場全体が売りが膨らむなか「インテル・ショック」とも言える状況になっている。

インテルの時価総額は2日に約970億ドル(約14兆2000億円)と1000億ドルを割り込み、前日に比べて4分の3に縮小した。
米CNBCによると、同社の株価としては約50年ぶりの下落率だった。
1971年の上場以来、2番目に大きな下落となった。

インテルは1日に発表した4〜6月期の最終損益が16億1000万ドルの赤字で、7〜9月期の売上高見通しも市場予想を下回った。
同日に人員削減を含む100億ドルのコスト削減策と配当の停止を発表した。
米JPモルガンは2日、リポートでインテルの目標株価を26ドルと従来の35ドルから下方修正した。

インテルは競合に比べAI半導体の開発で出遅れ、収益機会を逃した。
米モルガン・スタンレーは2日のリポートで、7〜9月期にはデータセンター向けの売上高で米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)がインテルを追い抜く可能性が高いという見方を示した。
2024/08/03(土) 08:10:06.05ID:To3CJaTyM
「インテル・ショック」につられ、他の半導体株も一時、大幅に下落した。
台湾積体電路製造(TSMC)の株価は2日に前日終値に比べて一時約7%下落した。
ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計大手アームは一時約11%下がった。

米テクノロジー大手では米アマゾン・ドット・コムの株価も2日に前日終値に比べ一時約13%下落した。
雇用統計が市場予想を下回り、相場全体に下押し圧力がかかるなか、ハイテク株が売られている。

巨大テクノロジー企業は生成AIの機能開発を競い、データ学習に不可欠な画像処理半導体(GPU)に投資してきた。
データセンター向けの市場で9割超のシェアを握るエヌビディアが需要を一手に取り込み、株価急騰で米株式市場をけん引する存在となってきた。

テック企業は生成AIに投資する旗は下ろしていない。
米メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は7月の決算説明会で「現時点では手遅れになるよりはデータ処理能力の規模を増やすリスクを冒したい」と話した。

一方、市場にはAIをけん引するエヌビディアの先行きを不安視する見方も出てきた。
エヌビディアは6月に時価総額が一時3兆ドルを超え世界首位になった。
その後は株価が調整局面に入り、足元ではピークの6月に比べて約2割低い水準で推移している。

英フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、米ヘッジファンド、エリオット・マネジメントは顧客に宛てた書簡でエヌビディア株について「バブルだ」と指摘した。
巨大IT企業が同社のAI半導体を大量に買い続けるかどうかは「懐疑的だ」と述べた。
AI企業が前のめりになる一方、市場はAIがもたらす効果を冷静に見極めようとしている。
2024/08/03(土) 10:30:40.65ID:G6zTRS2/0
ID:To3CJaTyM
ソースも貼らずスレ違いの話題をコピペするだけで
糞の役にも立ってない
誰からも反応が無い時点で察しろよ無能
2024/08/03(土) 11:32:49.24ID:fh4jIsx20
1CO5nKp9
(ワッチョイ d576-+6pO)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240803/MUNPNW5LcDkw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240803/MUNPNW5LcDk.html

IF9M6bt7
(ワッチョイ 5db1-k0/L)
(ワッチョイ 27b1-k0/L [126.37.28.197])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240803/SUY5TTZidDcw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240803/SUY5TTZidDc.html

+NdKrKRj
(ワッチョイ 218d-2jFS)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240803/K05kS3JLUmow.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240803/K05kS3JLUmo.html

何時ものIntel系業者な 
2024/08/03(土) 22:44:25.97ID:oR+e0jvF0
>>501
反応はここにある
2024/08/03(土) 22:45:27.57ID:oR+e0jvF0
とはいえ、ソースも
明かさないのは悪質だな
505Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ d1b1-9iO/)
垢版 |
2024/08/04(日) 00:00:01.09ID:OMGemqWh0
ソース貼るほうがよっぽど楽だとは思うけどな
506Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/04(日) 00:38:20.56ID:eSev5d6v0
ソースも明かさないと
2024/08/04(日) 01:12:18.09ID:mnzes7gUM
なぜURL載せてないか?

見に行く手間がかかるから
スマホの契約によっては画像ペタペタ貼ってるサイトではギガ数が無駄に消費するから
アフィリエイトリンクがあるから
オレは無料で情報提供してるので載せない事に決めた
知りたかったら文章の1部切り取ってググッたら出るかもよ
全文載せてるからこのスレ眺めてるだけで完結する
2024/08/04(日) 01:35:50.67ID:8SRYSQJa0
AMD雑談スレでどうぞ
2024/08/04(日) 05:31:55.22ID:jSMFFsqY0
関係ない長文貼るの荒らしとあんまり変わりない気が
2024/08/04(日) 09:43:07.19ID:o9A2J7zIM
ざっくり計算してみたw
海外価格と日本価格と(1ドルあたり何円だったか)
Ryzen 7 5800XT 249ドル 48800円 (195.984円)
Ryzen 9 5900XT 349ドル 69800円(200円)

仮にこのまま行くと200円換算
Ryzen 9 9950X 599ドル 119800円
Ryzen 9 9900X 449ドル 89800円
Ryzen 7 9700X 359ドル 71800円
Ryzen 5 9600X 279ドル 55800円
2024/08/04(日) 12:56:36.96ID:fGW/nAIkM
AMD Zen3 Ryzen 7 5800XTは予想以上にパワフル!65Wエコモード、空冷で5GHzまで動作

数日前、AMDはZen3アーキテクチャとAM4インターフェースを採用した2つの新製品、Ryzen 9 5900XTとRyzen 7 5800XTを発表した。
Zed__Wang氏(MEGAsizeGPU)のテストによると、プロセッサのRyzen 7 5800XTは、Owl L12S空冷を使用した65WのECOモードにおいて、5GHzに近い4941.1MHzの周波数に達することができた。

Ryzen 7 5800XTはもともと最大昇圧周波数が4.8GHzになるように設計されているが、このテスト結果は、このプロセッサがデフォルトの熱設計消費電力(TDP)105W未満でも高い周波数を達成できることを示している。

特に注目すべきは、テストにおける平均消費電力が70W未満に維持されたことで、5800XTがエネルギー効率のバランスを維持しながら優れた性能を発揮していることを示している。
MEGAsizeGPUは、このテストで温度が80℃に達したことを指摘しており、これは、よりハイエンドの空冷または水冷ソリューションを使用することで、より低い温度を維持できることも意味している。
AMD Ryzen 7 5800XTは、Ryzen 7 5800Xのスペックのほとんどを維持しているが、最大ブースト周波数を200MHz引き上げている。
また、5800XTと5900XTはいずれも、X370/X470/X570およびB350/B450/B550チップセット搭載マザーボードでのオーバークロックをサポートしており、ユーザーに古いRyzen CPUからのアップグレードという新たな選択肢を提供している。

価格は、Ryzen 9 5900XTが349ドル(約2520元)、Ryzen 7 5800XTが249ドル(約1800元)。
2024/08/04(日) 13:08:01.55ID:fGW/nAIkM
AMD Zen5プロセッサのPassMarkスコアがデビュー! Ryzen 9 9900Xのシングルコアは14900Kに匹敵

先日、AMD Zen5アーキテクチャのプロセッサーRyzen 9 9900XがPassMarkに登場した。
Ryzen 9 9900Xは12コア、24スレッド構成で、ベース周波数は4.4GHz、最大5.6GHzまで高速化され、76MBのキャッシュが搭載されている。
このプロセッサーの熱設計消費電力(TDP)はわずか120Wで、Ryzen 9 7900Xの170WやインテルCore i9-14900Kの253Wに比べて高いエネルギー効率を示していることは注目に値する。

PassMarkのテストでは、Ryzen 9 9900Xのシングルコアのスコアは4,652点で、これはインテルCore i9-14900Kのシングルコアのスコアが4,700点から4,750点であったのと同様である。

マルチコア性能については、Ryzen 9 9900Xは53,863点を記録し、20コアのインテルCore i7-14700Kの53,400点をわずかに上回った。

前世代のRyzen 9 7900Xと比較すると、シングルコア性能で9%以上、マルチコア性能で約4%以上向上している。
今回の発表によると、Ryzen 9 9900Xの米国での価格は449ドル(およそ3,226元)で、Ryzen 9 7900Xの549ドル(およそ4,299元)に比べると安価だ。
このプロセッサーは、Ryzen 9 9950Xとともに8月15日に発売される予定だ。
513Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 6bb0-z+mC)
垢版 |
2024/08/04(日) 16:02:36.82ID:NibtAwMA0
団子出てこいよ
話しようぜ、話
2024/08/04(日) 18:07:09.51ID:8SRYSQJa0
団子ってRyzenは失敗するって言ってた固定ハンドル?
2024/08/04(日) 18:28:41.52ID:CvgXh+xx0
団子なんぞ無視して
ライゼン出た途端に安マザボを
買い漁ったわ
2024/08/04(日) 18:29:11.58ID:sfskfaLB0
Zen+以降もエラッタは不治の病とかデマ流してたしな
2024/08/04(日) 19:25:44.80ID:5vUWtdi20
団子逃げばっかだよな
アイツ最悪だわ
518Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 1b75-GWyy)
垢版 |
2024/08/04(日) 20:46:14.38ID:dJA7J5ni0
あいつはEpyc買うまで出禁じゃなかったか?
2024/08/04(日) 20:58:53.97ID:sCbL4O4eM
AMD Zen5のマルチスレッディングは平均18%以上高速化、最大67%!しかし、インテルはそれを放棄した

インテルの次世代プロセッサーであるLunar LakeとArrow Lakeは、AVX-512命令セットを搭載していないだけでなく、ハイパースレッディング・テクノロジーもサポートしていない。
では、インテルは使い物にならないからと諦めてしまったのだろうか?
そして、AMDはそれでもどれほどのブーストをもたらすことができるのだろうか?

Phoronixは、OSをUbuntu 24.04にして、Ryzen AI 9 HX 370スイッチのマルチスレッド技術の違いを意図的にテストし、合計57ものプロジェクトを実行した。
平均して、Ryzen AI 9 HX 370はマルチスレッディング・テクノロジーをオンにすることで、性能を18パーセント以上向上させることができ、toyBrot Fractal Generatorのような一部のプロジェクトでは、性能を67パーセントも向上させることができた!

消費電力に関しては、マルチスレッドのオンとオフを切り替えてもほとんど差はなく、オフで平均19.24W、オンで平均19.63Wで、その差はわずか2%未満だった。
温度に関しては、まったく変化なし。

Intelは、ハイパースレッディングを削除した理由を説明していないが、おそらくAVX-512と同様にヘテロジニアス・ハイブリッド・アーキテクチャを採用しているためだと思われる。
520Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 9bc5-MS1w)
垢版 |
2024/08/04(日) 21:09:01.70ID:85BBfut60
スレッドディレクションが複雑化するからやむなくカットした気がする
2024/08/04(日) 23:48:31.68ID:o9LuCthI0
NPUが出ると結局AVX512なんていらなかったんや、という事になったりしないんでしょうか。
AVX回路は結構トランジスタ食うらしいですし・・・
2024/08/04(日) 23:54:43.25ID:p37XQlPr0
>>521
ビットの大きさが違うからね
学習時に精度が要るならAVX512 VNNIが効果的
523Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ d1b1-9iO/)
垢版 |
2024/08/05(月) 09:02:38.58ID:pDKnKqTi0
>>521
512の全てがNPUでできればな
(それだけでもないが)
2024/08/05(月) 09:03:44.05ID:DXK6Qh07M
テスト?
2024/08/05(月) 09:05:23.66ID:DXK6Qh07M
結局こうなったか()はドル換算
Ryzen 5 9600X: 58,399円(398.37ドル)
Ryzen 7 9700X: 75,258円(513.37ドル)
Ryzen 9 9900X: 94,222円(642.74ドル)
Ryzen 9 9950X: 132,284円(902.58ドル)
2024/08/05(月) 09:16:07.24ID:DXK6Qh07M
想定を大幅に上回る値付けで驚いた
これがASK税ヽ(`Д´#)ノ
2024/08/05(月) 09:28:56.40ID:81/il/wc0
iGPUが整数演算をサポートしてNPUいらんかったとなりそう。
528Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9bab-MS1w)
垢版 |
2024/08/05(月) 10:24:39.99ID:0IWf3Xff0
Askは儲けるのが嫌いなんだよ
529Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/05(月) 10:25:00.84ID:aD75lfht0
Newegg と日本の小売業者が発売前に AMD Ryzen 9000「Zen 5」CPU をリストアップ
ttps://wccftech-com.translate.goog/newegg-japanese-retailers-list-amd-ryzen-9000-series-processors-ahead-of-launch/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
530Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/05(月) 10:26:22.45ID:aD75lfht0
Strix APU の 17W AMD Radeon 890M iGPU は、ゲームテストで Meteor Lake の 28W+ Arc iGPU を圧倒的に上回りました

https://wccftech-com.translate.goog/17w-amd-radeon-890m-igpu-strix-apus-outperforms-28w-arc-igpu-meteor-lake-gaming/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/05(月) 10:37:14.72ID:DXK6Qh07M
Ryzen 9 9950X価格ドットコム
https://s.kakaku.com/search_results/ryzen9%209950x/

Ryzen 9 9900X価格ドットコム
https://s.kakaku.com/search_results/ryzen9%209900x/

Ryzen 7 9700X 価格ドットコム
https://s.kakaku.com/search_results/ryzen7%209700x/

Ryzen 5 9600X 価格ドットコム
https://s.kakaku.com/search_results/Ryzen%205%209600x/
532Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a90e-bPdO)
垢版 |
2024/08/05(月) 11:55:21.46ID:mpleBmld0
全然参考にならん
2024/08/05(月) 12:39:52.52ID:KMIdr7RK0
いつものラクッペペだからな
役に立たないことが理解できてない
貼ること自体が目的になってる
2024/08/05(月) 12:43:35.50ID:rIFvC0+n0
さすが俺たちのカスク、想定を上回る値付けだぜ

ほんまさあ
535Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ d1b1-9iO/)
垢版 |
2024/08/05(月) 12:49:14.02ID:pDKnKqTi0
価格の7000発売頃の値段が見えないので比較しづらいな
為替は円高で同じくらいになってるような
536Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/05(月) 13:04:30.28ID:aD75lfht0
AMD CPUロードマップにZen 6アーキテクチャが追加、Zen 7の開発が進行中
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-cpu-roadmap-now-lists-zen-6-architecture-development-of-zen-7-underway?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/05(月) 13:25:44.18ID:71EONszYH
米尼を使えばいい
2024/08/05(月) 14:50:18.40ID:vrAr1aMfd
もちろん俺らは抵抗させてもらうで?
2024/08/05(月) 17:31:09.71ID:MbtLHLNf0
新チップマザーはいつ発売するん?
これでないと買う気ならん
540Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/05(月) 19:55:27.03ID:aD75lfht0
>>539
10月前半
541Socket774 警備員[Lv.3][芽] (オッペケ Sr5d-EdbR)
垢版 |
2024/08/05(月) 21:34:23.41ID:BxWFbEyFr
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
2024/08/05(月) 22:55:51.66ID:quYO1FyEM
Intelお前どこまで株価下げる気なの?
Intel信者オワタ\(^ω^)/
543Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d1b1-9iO/)
垢版 |
2024/08/06(火) 00:54:58.68ID:SKS2pFsL0
インテル2013年来の安値w
544Socket774 警備員[Lv.3][苗警] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/06(火) 02:22:11.97ID:cNArl4mn0
インテルはジム・ケラーの革命的なロイヤル・コア・プロジェクトを解体し、ビースト・レイクをキャンセルしたと報じられている
Royal Core プロジェクトは Intel の Zen の瞬間となり、Beast Lake アーキテクチャはプロジェクトの最初の完全な実装となるはずでした。
しかし、 Intel の窮状をさらに悪化させるかのように、Team Blue は Beast Lake をキャンセルし、Royal Core を別のプロジェクトに分割しているようです。
ttps://www-notebookcheck-net.translate.goog/Intel-reportedly-dismantles-Jim-Keller-s-revolutionary-Royal-Core-project-and-cancels-Beast-Lake.871208.0.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ジムケラーに手柄を立てさせまいと、インテル生え抜きがジムケラーを追い出した結果がこの様かwww
2024/08/06(火) 02:35:37.56ID:1GnokrMu0
intelアホだろマジで終わっテルわ
546Socket774 警備員[Lv.3][苗警] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/06(火) 02:38:22.31ID:cNArl4mn0
ジムケラーをハンティングして、インテルにもZenに匹敵する新アーキテクチャ−「ビースト・レイク」を確立しよううとした。
しかし外様の功績を恐れたインテル生え抜き達がジムに非協力的で、嫌気がさしたジムは直ぐにインテルを退社した。
主を失った新プロジェクトは瓦解して、残りカス(CPUコア)だけ既存の古臭いインテルアーキに移植する事になったww
2024/08/06(火) 03:25:52.73ID:RVcNtir50
インテルにもっていうけどZenの開発者は現役チーフアーキテクトのマイク・クラークでジム・ケラーではないです
ほぼ完成してたそのプロジェクトをジム・ケラーが後押ししてチップレットやI/Oダイを手伝った
2024/08/06(火) 04:00:13.89ID:pHFju9xw0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
         
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/08/06(火) 04:00:30.65ID:pHFju9xw0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています

         
0346 Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a650-oufw) 2024/07/28(日) 13:22:00.49
中国のminiPCも全部AMDだし、バルクのryzenもめちゃくちゃ中国に出荷してんだよな。AMDの中国依存度が高すぎてアメリカが警戒してる
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/08/06(火) 04:00:46.24ID:pHFju9xw0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア滑J発者に口止めbゥ [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
         
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/08/06(火) 04:01:03.21ID:pHFju9xw0
7 安倍晋三🏺 2024/08/05(月) 08:47:13.96 ID:D0qGQgH/0
マジでRyzenの5000と7000番代は壊れやすい
保証期間長いしAmazonモデルだと延長されてるからいいけど(´・ω・`)

37 安倍晋三🏺 2024/08/05(月) 08:56:53.92 ID:k4GALSTd0
5900Xつんだ自作だけど
起動後数分でマウスもキーボードも聞かずに画面が完全停止して動かない、ブルスクが10回中、2回ぐらいでるけど
これCPU壊れてるのか?

40 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2024/08/05(月) 08:58:22.17 ID:gon3S/5n0
特に5000系は多いね
ちゃんとしたマザーメモリ電源にしないと安定しない結構ピーキーな個体ある
それでもコケる奴あってLLCとかいじってようやく安定するダメな子とかおる

53 警備員[Lv.22] 2024/08/05(月) 09:07:14.39 ID:Xo4vKsVe0
5900x保証きれたあとに壊れたわ
AMDのフォーラムみてたらcoreの不良らしくて、BIOSでコア数制限すると起動はできるからデータ救出だけしてマザボと7900xかった

67 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2024/08/05(月) 09:19:04.73 ID:ayzjZdEG0
Ryzenのパソコン買ったらブルスク地獄を味わったわ
インテル版は快適そうだった

74 安倍晋三⚱ sage 2024/08/05(月) 09:22:35.24 ID:jVCz+o2j0
初AMDに3600を買ったらKP41のブルスクに1年ぐらい悩まされたわ
同じ症状を持っていた主婦のブログにCPUを変えたらきれいさっぱり治ったと書いてあったので試しに5800を乗せ変えたらマジで治って笑った
今思えば初期不良個体だったのかなぁ
CPUの初期不良なんて一番気づかないよね
         
94 安倍晋三🏺 2024/08/05(月) 09:38:32.57 ID:KPbEXRa20
PCの調子悪くて
ディスク変えてもダメ
メモリ変えてダメで
マザボと電源変えてもダメで
CPUが悪いんだろって結論に至った4年使った3700X
結局全とっかえになったわ
2024/08/06(火) 04:01:19.04ID:pHFju9xw0
クッソワロタwwwwアムカスパヨク貧乏人息してるかー????wwwwwww

【爆笑】Intel Raptor LakeよりRyzen 7000のほうが壊れるデータが公表されてしまう…w
gazlog.jp/entry/amd-fail-more-than-intel/

Ryzenの故障率、Intelの2倍だったwwwwwwwwwwwwwwwwww [618928974]
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1722815075/

         
BTO PCメーカーでのCPU故障率
i.imgur.com/EuvtQwf.png
2024/08/06(火) 04:01:35.10ID:pHFju9xw0
AMD Ryzen 7000シリーズの故障率はインテル第14世代より高いという報告
         
ascii.jp/elem/000/004/214/4214050/
554Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/06(火) 04:04:45.39ID:cNArl4mn0
>>553
インテル元社員が数字を弄ったデマ記事を書き、インテル工作員がその記事を拡散する。
正に淫信マッチポンプだ!!
2024/08/06(火) 07:11:31.71ID:AZV+Mc090
>>552
焼損ゴミぷた~から逃げるなコピペ猿www🤣🤣🤣
556Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/07(水) 03:13:10.16ID:/F8N5wos0
藤井聡太竜王・名人が出演するAMDの新Web CMが公開、同氏とAMD製CPUの出会いを描く
藤井聡太xAMD-進化の裏側に-
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1614318.html
2024/08/07(水) 09:21:25.35ID:64kk4q8j0
>>546
有能に冷飯食らわすのは組織の末期状態よ
2024/08/07(水) 11:02:34.78ID:qEBp8u0H0
有能に冷や飯はそうだがジムはちゃんとintelでもFoveros作ってやったろ?
Zenアーキテクチャの設計者は今もAMD現役でジムじゃねーし
InfinityFabricとChipletパッケージをメインに製品化に貢献したのがジム
2024/08/07(水) 11:15:40.23ID:COHVhkL20
インテルの株価 1/4 が吹っ飛んだのかよ。潰れるなよ。あて馬として走ってもらわなきゃ困るんだから。
2024/08/07(水) 11:19:19.97ID:/vZQ63hG0
株価が1/4になったんだよ
561Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/07(水) 12:08:12.24ID:/F8N5wos0
>>558
>InfinityFabricとChipletパッケージをメインに製品化に貢献したのがジム
ここが大事なんよ。インテルでもジムは同じ事をしようとしたが、インテル生え抜きたちが
それを潰したという事さね。
2024/08/07(水) 13:11:29.53ID:ZyMbTPYrM
AMD Ryzen 7 9700X、Ryzen 5 9500Xデビュー価格発表!安い! 香ばしい!

AMDの新世代Zen5アーキテクチャRyzen 9000シリーズ・プロセッサーがついに登場した!第1波はメインストリーム向け2モデル「Ryzen 7 9700X」と「Ryzen 5 9600X」で、すでに先行販売が開始されており、8月8日21:00から発売される。
第2弾はRyzen 9 9950XとRyzen 9 9900Xのハイエンドモデル2機種で、8月15日に発売される。
さて、皆さんにとって最も重要なことは、ついに国別ラインの価格が発表されたことです:
Ryzen 7 9700X:2549元(Ryzen 7 7700Xのデビュー価格より450 元安い)
Ryzen 5 9600X:1949 元(Ryzen 5 7600Xのデビュー価格より300 元安い)
どうだ?まだいい匂いがするだろ?

Ryzen 7 9700X 8コア16スレッド、640KBのL1キャッシュ、8MBのL2キャッシュ、32MBのL3キャッシュ、3.8〜5.5GHz、RDNA2アーキテクチャのiGPU、2.2GHzで2つのCUユニット、65Wの熱設計消費電力。
Ryzen 5 9600X 6コア12スレッド、480KB L1キャッシュ、6MB L2キャッシュ、32MB L3キャッシュ、3.9-5.4GHz、RDNA2アーキテクチャiGPU、2基のCUユニット、2.2GHz、熱設計消費電力65W。
具体的な性能については、今夜のデビュー・レビューをお待ちください!
2024/08/07(水) 14:21:02.05ID:COHVhkL20
>>560
吹っ飛んだのは 3/4 かあ
564Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9b04-MS1w)
垢版 |
2024/08/07(水) 16:58:44.99ID:hSZJAbIS0
Intelはチップレット化しても相変わらず疑似モノリシックな構造に拘ってるよな
2024/08/07(水) 17:42:49.76ID:WIyqnP9g0
別チップに切り分けても性能に影響が少ないのってL3とメモリ、I/Oの間しかなくGPUとメモリを切り離すのは悪手ってRADEONが示しちゃってるからチップレットにしてもCPUコアの設計は変わらないんだよ。LNLもそうなってるでしょ。それしかやりようが無いんだよ。
566Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6bb0-z+mC)
垢版 |
2024/08/07(水) 20:57:36.29ID:hlBJIwPE0
>>561
飼い殺しにして競合他社の足止めする気満々だったな
2024/08/07(水) 21:06:19.53ID:4VqoMSF10
>>564
規模が大きい分、ラインナップの単純化による利得はそんなに大きくないのかも。
2024/08/07(水) 22:43:00.00ID:B4+u/hI3M
i9-14900Kを超えるゲーミング性能! Ryzen 7 9700X/5 9600X ファーストレビュー:これは本当に素晴らしいゲーミング・プロセッサーだ!

I.はじめに:異なる道を歩む2社のマイクロプロセッサー Zen 5の性能向上は周波数と消費電力に依存しない
インテルのような経験豊富な企業が、同じ問題で2度もつまずくとは理解しがたい!
2000年、1GHzの周波数戦争に勝てなかったインテルは、AMDに先駆けて最高周波数のプロセッサー、ペンティアムIII 1.13GHz(コードネーム「Copper Mine」)を発売したが、このプロセッサーは発売後、広く動作が不安定になった。
しかし、このプロセッサの発売後、不安定な動作の大規模な領域は、このプロセッサの完全なリコールに時間の短い期間でインテル。
それから24年後、同じことがi9-14900KSで再び起こった!
この最高級プロセッサーのデフォルト周波数は6.2GHzで、公式オーバークロックのため、高周波数での安定動作を確保するには極めて高い電圧が必要で、ほとんどのマザーボードのBIOSが与える自動電圧では要件を満たすことができない。
安定した動作を望むなら、電圧を上げ続けるか、消費電力を固定するためにダウンクロックする必要がある。
圧力をかけると、ただでさえ消費電力が極めて高いこのプロセッサーの消費電力がさらに悪化するだけである。
一方、消費電力をロックするためのダウンクロックは、このトッププロセッサーの性能を大きく低下させることになり、KSのタイトルはその名にふさわしくなく、タイトルの意味を失ってしまう。
もう1つのx86プロセッサー・メーカーであるAMDは、プロセッサー・マイクロアーキテクチャを常に改良して性能を向上させることで、全く異なる道を歩んできた。
7年前のZen 1から今日のZen 5まで、RyzenプロセッサーのIPC性能は85%以上向上しているが、消費電力ははるかに低い。
7月末には、Zen 5アーキテクチャを採用したモバイル・プロセッサのRyzen AI 300シリーズが先行発売されたが、本日発表されたのはデスクトップ版のRyzen 9000シリーズだ。
2024/08/07(水) 22:45:14.21ID:B4+u/hI3M
Zen 5アーキテクチャについては、以前にもいくつか取り上げたことがあるので、ここではどのような重要なイノベーションがあるのかを簡単に振り返ってみよう!
1.演算論理ユニット(ALU)の増加
十分に強力で成熟した設計能力を得た後、AMDのエンジニアはZen 5コアのパイプラインの幅を大幅に拡大し、ROBリオーダー・バッファー(Reorder Buffer)は当初の320エントリ命令から448エントリ命令へと40%増加した。
パイプライン幅の拡大により、Zen 5コアはより多くの算術論理演算ユニット(ALU)とアドレス生成ユニット(AGU)を搭載できるようになりました。

Zen 4アーキテクチャでは、整数演算子1つにつき4つのALUと3つのAGUを搭載していましたが、Zen 5ではそれぞれ6つと4つに増加しました。
特に、整数演算ユニットとして知られるクリティカルALUユニットの数は、前世代に比べて50%増加しており、これはZen 5コアが同じサイクルでより多くの命令を処理できることを意味します。
マッチング・スケジューラの数も大幅に増加した!
Zen 4には3x24の統合ALU/AGUスケジューラと、独立した1x24のALUスケジューラがあり、合計96個だった。
Zen 5は88個のALUスケジューラと56個のAGUスケジューラで設計されており、理論的には計算スループットが50%向上します。
2.より高速なL1/L2キャッシュ
Zen 5は主にレベル1日付キャッシュ(L1 Date Cache)をZen 4の32KB/8通りから48KB/12通りに改善した。
同時に、浮動小数点演算ユニットであるL1キャッシュにつながる最大帯域幅が前世代に比べて倍増し、対応するデータのプリフェッチも改善された。

L2キャッシュの容量は1コアあたり1MBで変わらないが、リンクチャネルは8から16に倍増した。簡単に言えば、L2バンド幅が2倍になったのだ。
L1/L2キャッシュの高速化により、Zen 5コアは安定したピーク性能を発揮できるようになった。
上記2点に加え、Zen 5プロセッサは、フルビット幅のAVX 512命令セットにより、浮動小数点演算性能も強化されています。
Zen 4アーキテクチャもAVX 512浮動小数点をサポートしていますが、これは2つの256ビットFPUを組み合わせることで実現しているのに対し、Zen 5は完全な512ビットFPUとそのビット幅に一致するパイプラインを備えています。
2024/08/07(水) 22:45:27.67ID:B4+u/hI3M
AIDA64 GPGPU、Geekbench 6、PS3エミュレータなど、AVX 512命令セットをサポートするプログラムでは、Zen 5アーキテクチャは最大50%以上の性能向上を実現します!

Ryzen 9000シリーズは、2つまたは1つのCCDと1つのIODで構成されるチップレット小型チップ設計のままです。
CPUダイ(CCD)プロセスは、Ryzen 7000のTSMCの5nmから4nmに進化し、個々のCCDの面積はZen4と同じ70mm2ですが、トランジスタ数は65億から86億に増加し、21億個も増えています。
IODに変更はなく、TSMCの5nmプロセスで、面積は122mm2、トランジスタ数は34億である。
今回AMDは、Ryzen 9 9950X、Ryzen 9 9900X、Ryzen 7 9700X、Ryzen 5 9600Xの合計4つのZen4プロセッサーを発表した。
Ryzen 9 9950XとRyzen 9 9900Xのレビューは後日公開される。
Ryzen 7 9700Xは、8コア16スレッド設計で、ベース周波数3.8GHz、アクセラレーション周波数5.5GHz、L3キャッシュ32MB、L2キャッシュ8MB、熱設計消費電力65W。
一方、Ryzen 5 9600Xは6コア12スレッド設計で、ベース周波数3.9GHz、アクセラレーション周波数5.4GHz、32MBのL3キャッシュ、6MBのL2キャッシュ、65Wの熱設計消費電力を備えている。
前世代のRyzen 7 7700X/5 7600Xと比較すると、2基のRyzen 9000プロセッサーの加速周波数は0.1GHzしか向上していないが、TDPは40Wと大幅に削減されている(TDPは実際の消費電力とは異なる)。
2024/08/07(水) 22:56:33.92ID:B4+u/hI3M
第四に、CPU性能テスト:10%以上の改善
1. CPU-Z

Ryzen 7 9700Xのシングルスレッド・スコアは873、マルチスレッド・スコアは9121。
Ryzen 5 9600Xのシングルスレッド・スコアは833、マルチスレッドスコアは6719。

2.CineBench R15

Ryzen 7 9700Xのシングルスレッド・スコアは351cb、マルチスレッド・スコアは3685cb。
Ryzen 5 9600Xのシングルスレッド・スコアは346cb、マルチスレッド・スコアは2771cb。

3.CineBench R20

Ryzen 7 9700Xのシングルスレッド・スコアは872cb、マルチスレッド・スコアは9231cb。
Ryzen 5 9600Xのシングルスレッド・スコアは857cb、マルチスレッド・スコアは6907cb。

4.CineBench R23

CineBench R23テストでは、Ryzen 7 9700Xのシングルスレッド・スコアは2223pts、マルチスレッド・スコアは23663ptsである。
Ryzen 5 9600Xのスコアは、シングルスレッドが2183pts、マルチスレッドが17729ptsである。

5. CineBench 2024

CineBench R23テストでは、Ryzen 7 9700Xはシングルスレッドで139pts、マルチスレッドで1362ptsのスコアを記録した。
Ryzen 5 9600Xはシングルスレッドで136pts、マルチスレッドで1025ptsを記録した。

7. POV-Ray

Ryzen 7 9700Xのスコアは、マルチスレッドが7901pts、シングルスレッドが814pts。
Ryzen 5 9600Xのスコアはマルチスレッドが5920PPS、シングルスレッドが794PPS。

7. 7-zip

Ryzen 7 9700Xのマルチスレッドスコアは125,452MIPS、シングルスレッドスコアは10,450MIPSである。
Ryzen 5 9600Xは、マルチスレッドスコアが95,054 MIPS、シングルスレッドスコアが10,204 MIPS。

8.X264 FHDベンチマーク

Ryzen 7 9700Xのスコアは122FPS。
Ryzen 5 9600Xは84FPSを記録した。

9、X265 FHDベンチマーク

Ryzen 7 9700Xのスコアは143FPS。
Ryzen 5 9600Xは98FPSを記録した。
2024/08/07(水) 22:56:44.96ID:B4+u/hI3M
テストデータを以下にまとめる:

7-ZIPはメモリ性能により注目しており、同じスペックのZen5を組み合わせた場合、前世代のZen4と変わらない。
ChessはCPUのテストに適さなくなって久しいので、ここではそのデータのみを表示し、性能パーセンテージの計算には使用しない。
Core第14世代i7-14700Kは12個のEコア、i5-14600Kは8個のEコアなので、純粋に大コアのRyzen 9000シリーズプロセッサーはマルチコア性能では優位に立てないが、シングルコア性能ではかなりの差をつけている。
シングルコア性能では、Ryzen 7 9700Xはi7-14700Kより5%優れており、Ryzen 5 9600Xはi5-14600Kより7%優れている。
前モデルと比較すると、Ryzen 7 9700Xはシングルコア性能で9.5%、マルチコア性能で10.3%優れており、Ryzen 5 9600XはRyzen 5 7600Xと比較してシングルコア性能で9%、マルチコア性能で8%優れている。
2024/08/07(水) 23:08:12.53ID:B4+u/hI3M
https://img1.mydrivers.com/img/20240807/ac46fda0-03e5-4357-8157-ae8447f5dec7.jpg
2024/08/07(水) 23:12:20.43ID:B4+u/hI3M
ゲーミングベンチ
https://img1.mydrivers.com/img/20240807/779257c8-807d-4516-8f88-13ed8b3cb990.jpg
2024/08/08(木) 00:00:00.10ID:Fekn4VY30
ここにソース無し長文貼るバカってさ
前はハードウェア板にAMDノートPCスレみたいなの立ててそこに「ノートPC関係ないAMDの話題」ひたすら貼り続けてけなされてなぜかAMD雑談スレに「助けてくれ」書き込んで逆にフルボッコにされた奴と同一人物だろ
2024/08/08(木) 00:51:12.61ID:WihRQA020
>>563
まるでゆっくり動画とかずんだもん動画のボケみたいな話だな
2024/08/08(木) 01:38:31.55ID:MbvUHuXK0
>>561
いやパッケージ技術ならAMDのI/Oダイとチップレット同様にインテルへもFoverosくれてやってるじゃん
言うなれば同条件
2024/08/08(木) 02:07:16.03ID:NzBmzv8ya
IntelがFoverosパッケージを全製品に活用するほど使いこなせないのも
長年の怠慢のP6擦り続けでCPU開発力も技術力も失ったのも
Intelの勝手な都合でJimは関係ないしなぁ
579Socket774 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ d1b1-4EpO)
垢版 |
2024/08/08(木) 02:46:58.06ID:rLLldj+t0
Zen 5採用の最新鋭CPU「Ryzen 7 9700X/5 9600X」の実力を試す
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1614729.html
2024/08/08(木) 02:49:18.66ID:zqFdv8n00
X3Dとの比較はするなとか言ってそうやな
2024/08/08(木) 03:04:02.74ID:GXjESSNW0
国内記事ですら普通に比較されてるし7000X3Dは9000X3Dに負け確
2024/08/08(木) 05:25:51.48ID:WXX4pKp0M
レビュー AMD Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700X

さて、この2つの新しいZEN 5ベースのプロセッサー、Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xについてどう思うだろうか。
革命というわけではないが、この2つの例はいくつかの点で大きな可能性を示している。
まず、シングルスレッド・タスクのパフォーマンスから見てみよう。
この新世代のパフォーマンスは、インテルの直接のライバルであるi5-14600Kやi7-14700Kと同等か、それよりもはるかに優れている。
いくつかのベンチマークでは、Ryzen 7 9700Xが1位を獲得することさえできた!
マルチスレッドタスクでは、(旧型の)Ryzen 5 7600XとRyzen 7 7700Xに対してパフォーマンスはより控えめだった。
結果が若干良くなったとはいえ、シングルスレッド・モードで得られたものに比べれば、その向上ははるかに小さいため、これらの新しいRyzen 9000Xは本当にXモデルなのか?

AMD Ryzen 9600Xと9700Xなのか、それともRyzen 9600と9700なのか?

我々のRyzen 7 9700XはRyzen 7 7700Xに遅れをとることがある。
それなのに、このZEN 5アーキテクチャのコアはZEN 4のコアよりも性能が良い。

それはなぜか?
Ryzen 7 7700Xのマルチスレッド周波数は5.2 GHz、Ryzen 7 9700Xのマルチスレッド周波数は4.7 GHzである。
これらの方が性能が高い証拠だ。
しかし、Ryzen 7 9700Xのコアを5.2 GHzにオーバークロックすると、Ryzen 7 7700Xと比較して約18%以上向上し、はるかに優れたパフォーマンスを発揮する。

TDPが65ワットという選択は、インテルの現在の問題を考えればAMDの功績と言えるが、Ryzen 7000の非Xバージョンを思い起こさせる。
AMDが将来、非XのRyzen 9000を提供する可能性はないだろうし、より低い周波数を提供する可能性もないだろう。

オーバークロックによって、AMDはZEN 4との違いをより大きくするために、マルチスレッドコアの周波数をもう少し上げるという選択肢もあったかもしれないが、そうすると消費電力と温度の面で利益を奪うことになることがわかった。 オーバークロックのおかげで、自分のニーズと、とりわけ冷却システムに最適な妥協点を見つけることができる。
2024/08/08(木) 05:26:07.40ID:WXX4pKp0M
AGESA 1.0.8.0の登場以来、AMD BIOSは、8000 MT/sの周波数のメモリキットの使用を含む、多くの改良を受けました。
このニュースでは、新しいAMD BIOSの利点を判断することができます。

最後に、これが現時点での問題の核心だが、発売価格は非常に魅力的だ。
Ryzen 5 7600Xの価格は369ユーロ、Ryzen 7 7700Xの価格は489ユーロだったが、AMDヨーロッパはRyzen 5 9600Xの価格を308.90ユーロ、Ryzen 7 9700Xの価格を396.90ユーロと発表した。
これらの価格は、インテルのライバルをわずかに下回るものだが、マルチスレッドタスクではインテルのEコアプロセッサーが依然として優位に立っていることを忘れてはならない。
BIOSの問題を解決し、ZEN 5シリーズの他のプロセッサーを手に入れたら、ゲーミング・パフォーマンスに特化した資料をお届けする予定だ。

このRyzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xを提供してくれたAMDに感謝する。
2024/08/08(木) 07:29:08.91ID:Hh8eMjh/0
ミドルレンジのベンチはどうでもええねん
9950のベンチは?
585Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 13d8-EdbR)
垢版 |
2024/08/08(木) 07:38:14.24ID:BFc2/+Tx0
r
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
586Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 13d8-EdbR)
垢版 |
2024/08/08(木) 07:39:01.87ID:BFc2/+Tx0
>>584
9950と9900のベンチ公開は来週14日
2024/08/08(木) 10:03:48.92ID:3P0F3qzi0
上位互換の9000X3Dも控えてるから7800X優勢は今だけのはず
588Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ d1b1-9iO/)
垢版 |
2024/08/08(木) 10:52:01.06ID:B5+EL1Ji0
9000は小型PC派な人歓喜やな
2024/08/08(木) 16:02:18.32ID:fOLMEb/T0
ワッパ が良好ってだけでいいですやん。
2024/08/09(金) 07:57:12.63ID:4t/iGnZPM
Intel、320億ドルの損失で訴訟を起こされる 株主は会社が問題を隠蔽したと訴える

インテルは大問題をずっと隠していたのか?

株価の急落を受けて、インテルの株主が同社を訴えている。
この法的措置は、インテルが配当の停止と15,000人以上の従業員のレイオフを発表した数日後に行われた。
最悪の場合、この株価下落は1日でインテルの時価総額から320億ドル以上を消し去った。

株主は、インテルの8月1日の発表に不意を突かれたと語った。
同社は、契約ファウンドリーが期待通りに機能していなかったと説明している。
ロイター通信によると、この追加コストと24年第2四半期の99%の売上減が相まって、半導体大手インテルは16億1000万ドルの純損失を計上したという。

集団訴訟案では、インテルとパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)、デビッド・ジンスナー最高財務責任者(CFO)を被告としている。
申立人らによると、「事業と製造能力に関する同社の重大な虚偽または誤解を招くような発言が、1月25日から8月1日までの株価をつり上げた」。
この訴訟は、グレーター・セントルイス建設労働者年金信託によってサンフランシスコ連邦裁判所に提訴されたが、同社が直面している訴訟はこれだけではない。
欧州数カ国でR2セミコンダクター社との間で争われている電圧調整技術特許をめぐる訴訟も控えている。

同社は最近、英国でR2社に勝訴したが、敗訴したドイツではまだ控訴戦を戦っており、さらにフランスとイタリアでも提訴が迫っている。
インテルの不安定性問題の影響を受けた第13世代および第14世代のチップを購入した顧客を代表する別の集団訴訟は、別の法律事務所によって調査中である。
2024/08/09(金) 07:57:21.05ID:4t/iGnZPM
こうした法廷闘争やRaptor Lake問題以外にも、インテルは競合他社に遅れをとっている。
AMDは8月に待望のRyzen 9000シリーズ・プロセッサーをリリースし、NvidiaはAI処理で確実に王座を握っている。
TSMC、サムスン、HKハイニックスもチップ製造の面でAIラッシュの恩恵を受けており、これらの企業は最先端の次世代プロセッサーやAIを支える部品の製造に追われている。

インテルはおそらく、9月に9つのSKUで発売される見込みのLunar Lakeと呼ばれる次世代プロセッサーで、多少の猶予を期待しているのだろう。
しかし、第13世代および第14世代チップの不安定性問題は、現在ヘッドラインを独占し、新チップにも影を落としている。
同社がシステムやボード・パートナーのサポートを受けながらこれらの問題を早急に解決しない限り、市場シェアを失い、x86競争が始まって以来初めてAMDに王座を明け渡す危険性がある。
2024/08/09(金) 12:32:54.79ID:5W8bP7P30
AMDユーザー待望のアップデートで数多くのゲームがヌルヌルに(ギズモード・ジャパン)

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8eb621147376a6c477888a2b3abe20206bf6f5
2024/08/09(金) 13:18:19.08ID:1PrD15nYM
AMD Ryzen 5 9600Xが全6コアで7 GHzに急上昇! エントリー・チップがZen5の記録を更新!

発売初日、インドネシアのオーバークロッカーであるAlva Jonathanが、AMD Ryzen 5 9600Xを6コアすべてで7GHzにオーバークロックし、Zen5アーキテクチャ・プロセッサーのオーバークロック記録を更新した。
アルヴァ・ジョナサンは、MSI MEG X670E ACEマザーボードと、液体窒素で冷却された32GBのDDR5 RAMのペアを使用し、6コアすべての倍率をx70、ベース周波数を100MHzに設定した。

このオーバークロックにより、Ryzen 5 9600Xは、Cinebench 2024マルチコアおよびY-Cruncher PI-BBP-10Bベンチマークで最速の6コアプロセッサとなりました。
さらに、ASUSの社内オーバークロックチームであるSAFEDISKは、X265 1080Pおよび4Kベンチマークで優れた結果を達成し、Ryzen 5 9600Xでオーバークロックの新記録を打ち立てた。
来週にはRyzen 9 9950XとRyzen 9 9900Xが発売される予定で、さらなる記録が期待される。
2024/08/09(金) 14:10:45.17ID:8g1Sq60x0
NovaLake、TSMCにも製造委託だすらしいし、技術はともかく工場新設のコストがキッツいんだろうなぁ。
AMDはGFに製造拠点売り出した時は「もう駄目かもわからんね」という感じでしたが明暗分かれましたねー。
2024/08/09(金) 20:59:28.03ID:1PrD15nYM
AMD Zen5 Ryzen ミニマシンがついに自信を持って登場!早くても10月

Zen5、RDNA3.5、XDNA2......Ryzen AI 300シリーズの3つの新アーキテクチャがノートブックに搭載され、多くの人がそれらを搭載した新世代のミニやハンドヘルド機を心待ちにしている。

今、Aoostarのミニ・マシンからの手紙がある!

Aoostarは、Ryzen AI 300プロセッサー搭載のミニ・マシンは、マザーボードの準備はできているが、プロセッサーがまだ届いておらず、テストができないため、早くても10月まで発売されないことを明らかにした。

どうやら、AMDの現在の供給能力はラップトップ・メーカー、特にAsusに流れており、ミニ・コンピュータの顧客は順番待ちをしなければならないようだ。

良いニュースは、Ryzen AI 300シリーズは、以前のRyzen 8040/7040シリーズと同様に、FP8パッケージ・インターフェースであり、マザーボードを大幅に再設計する必要がなく、その多くがそのまま再利用できるため、製品設計と発売サイクルを大幅に短縮できることだ。

ハンドヘルド機に関しては、既存の3機種はいずれもオーバースペック(Ryzen AI 9 365も10コア)であり、特に適しているわけではないので、新しいRyzen AI 7 300シリーズを待つか、ハンドヘルド専用版(Ryzen Z2シリーズ)を待つことになる。
596Socket774 ころころ (ワッチョイ 9b8f-gR/R)
垢版 |
2024/08/10(土) 00:13:15.41ID:++859EVW0
Zen 6クライアントってデスクトップもモバイルも全部Medusa?
2024/08/10(土) 04:42:37.37ID:HBvneyU6M
いやSound Waveとかたまに出て来る
2024/08/10(土) 08:05:38.66ID:giPipL600
Zen6で2.5D化されると、共通CCDの適用可能範囲がこれまでより広がりそうな。
元からダイが十分小さくて、相対的にパッケージコストが高く付くバリュー帯は意味がありそうだけど。
599Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9b9e-gR/R)
垢版 |
2024/08/10(土) 08:23:26.96ID:++859EVW0
GMIのスピードがDDR5 4000(64GB/s)相当しかないからチップレットRyzenのメモリOCってレイテンシ低減以外の恩恵が無いんだよね
AM6のメモリがLPDDR6になったら192bit@12800MT/sで307GB/s、6Xなら最大408GB/sだからdie to dieの大幅な高速化が必要になる
600Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sd33-bME8)
垢版 |
2024/08/10(土) 08:34:09.46ID:DbQ+mbvXd
>>599
EPYCみたいにGMIの配線2組を束ねる形にryzenもすりゃよかった
デスクトップ向けIOダイが失敗作な気がする


https://i.imgur.com/FjGodCs.jpeg
2024/08/10(土) 08:36:39.11ID:giPipL600
2.5D化すれば、ダイ間の通信帯域は広げやすくなるんでない?
アイドル消費電力もモノリシックに近づくはず。

>>598は日本語が足りなかった。
「バリュー帯は『モノリシックの別ダイを作る』意味がありそうだけど」ね。失礼。
2024/08/10(土) 09:51:18.04ID:5FTQBwcP0
広義で見たAMD CPU製品の売れ筋って結局EPYC
EPYCから個人向けAPUまですべての製品でCPUチップを使いまわせるのが製造上の大きな利点
そういう意味ではモノリシックにする利点皆無かな
2024/08/10(土) 10:07:26.20ID:5FUe5nKw0
売れ筋はノートのZen3APUだろ。ただ安い分利益は少ない。利益率はサーバのEPYC、HPCのThreadripperが高いが数が出ないから総額は小さい。
結局これらに使う当たりロットのダイを取った残りを使い回して作るデスクトップRyzenの利益額が大きいという当たり前のことだ。
2024/08/10(土) 10:19:45.53ID:BLYrxZGk0
EPYCは1個あたりのチップ数も多いしそのEPYC自体の顧客あたりの購入数も多い
Ryzenはシェア考えたらお察し、intelの自爆で化けの皮が剥がれた今後に期待
売上と利益の区別くらい書き分けられるようになってから出直してくれ、利益利益と自己矛盾起こしてる
2024/08/10(土) 10:26:27.89ID:VvOTto8b0
データセンターが圧倒的、クライアントはお察し

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240507-2940888/images/002_large.jpg
2024/08/10(土) 10:37:50.33ID:DO/oKD+M0
EPYCを分割販売してる訳でもなし、どう考えても販売数はRyzenだろう
そもそも一般向けに流通しない鯖石に売れ筋とか言わん、ニッチ過ぎる
収益の柱では有るだろうが素直にごめんなさいしとけ
607Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ d1b1-9iO/)
垢版 |
2024/08/10(土) 10:39:44.50ID:bxBW7hsY0
AIが伸びてくれないねぇ
MSやmetaなどが頑張ってはいるようだが…
使えるようになっても、まずは自分達でこっそり?ハード集めるだろうし
2024/08/10(土) 10:48:36.06ID:VvOTto8b0
RDNA3は数か月前あたりで編集系の大手アプリも対応してDriverにも対応が明記されてたわ
地道に進めてる様子なのでこれからな感じだろうか
2024/08/10(土) 10:54:29.68ID:DO/oKD+M0
RDNA君ゲームとの相性悪いからなぁ
steamの和ゲーなんかで遊べないのもあるし
例:シュタゲ(エリートを除く)
2024/08/10(土) 10:55:40.79ID:giPipL600
>>602
規模が大きくなるほど作り分けの効果が大きくなり、共通化の効果は小さくなる。
パッケージングの費用は外れダイでも当たりダイでも変わらないから、
お高い2.5Dは下位になるほど割に合わなくなる。
結局、AMDが(利幅を取れない)バリュー帯に攻め込もうと本気で考えているかどうかでない?
611Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ d1b1-9iO/)
垢版 |
2024/08/10(土) 10:58:43.06ID:bxBW7hsY0
そやね
ハードは悪くなさそうなんで、あとはソフトで頑張るしかない
地道に伸ばすしかない
ソフト担当してる人たちは休んでる暇なんてないだろうな
2024/08/10(土) 11:08:57.94ID:t0zxRMwj0
随分前からChillやRIS、最近もRSRやAFMFと頑張ってるし焼損事故も起こしてない
intel忖度の多いKTUかなんかでMicrosoftの統計でも既に安定性は上回ってるとか結構前に言ってた

>>609
その例は例えが悪すぎる、あれGeForceでしか動作確認してないせいでIntel GPUすらNG
あそこがデベロッパーの他のゲームも不具合で評価下げてるのが多い
ちなみに緑も和ゲーなんかどうでもいいから最新Driverでマイナー和ゲーがイカれて古いDriverしかダメはしばしばある
613Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f33a-bPdO)
垢版 |
2024/08/10(土) 12:38:27.95ID:mym7oCD00
IO改良はZen6に期待
2024/08/10(土) 13:06:47.40ID:afWoq8Ch0
sound waveはモバイルのどの程度までをカバーするのかによって、zen6全体の設計が変わるな
それ次第で完全にサーバー特化パフォーマンス全振りになるかもしれない
615Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ a9df-mLea)
垢版 |
2024/08/10(土) 16:39:12.30ID:yT2db3K/0
VRAMの割当上限緩和してくんないかな
128GBとか256GB載せても16GBしか割り当てられないのアホらしすぎる
strix halo出たあたりで見直してくれよなぁ〜
VRAM128GBでLLM動かしてみてぇよ
616Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ f350-zJhK)
垢版 |
2024/08/10(土) 17:38:31.15ID:/cpkOzaR0
そんな修行みたいなことせんでも
617Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 9b27-gR/R)
垢版 |
2024/08/10(土) 20:29:13.63ID:++859EVW0
1コアしか動作しないダイは特殊用途向けEPYCで高く売れるから安いクライアント向けモデルが作れない
Zen 6はサーバーとクライアントのCCDを別にして欲しいね
618Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 9b27-gR/R)
垢版 |
2024/08/10(土) 20:31:34.15ID:++859EVW0
>>614
Sound WaveはおそらくSurface用のカスタムシリコンだから一般市場には来ない
そもそもZen 6じゃなくてArmだし
2024/08/11(日) 08:05:16.38ID:s6CMAIj10
別にしたら生産効率も供給効率も落ちてどっちも値上げ誰も幸せにならない
2024/08/11(日) 09:00:39.81ID:OHMe3IuP0
2.5D化すれば、今のStrixPointくらいまでの性能レンジはZen6CCDとモバイル用IODの組み合わせで行けるはず。
現にintelはそうしているわけだし。
2024/08/11(日) 09:35:08.30ID:wJGHdKqy0
じゃあそのインテルのCPU事業今どうなってますかというとご存じの通りなので
できるできないと良し悪しはまた別
2024/08/11(日) 10:05:29.24ID:OHMe3IuP0
>>621
TDP低めのモバイルに共通CCDを持ち込むのはこれまでのAMDの路線、共通化によるコストダウンの拡張だから、
intelのチップレットの使い方があまり上手くないのとはまた別の話。

Meteorについてマルチチップ化による通信コスト上昇がバッテリー持ちに響いているという評価は聞かないから、
Zen6が2.5Dならある程度低いTDPまでマルチチップ構成で対応可能だろうって話。
2024/08/11(日) 10:17:45.75ID:Ecj4xCth0
わざわざ安いAPUをチップレットにしない。
2024/08/11(日) 10:45:56.08ID:OHMe3IuP0
>>623
だから、そういう話(>>596からの流れ参照)。
StrixPointは安くはないでしょ? かなり大きなモノリシックだし。
2024/08/11(日) 14:20:34.05ID:Ecj4xCth0
>>624
CPUやGPUのコアを殺した下位品種で不良チップを救済できるからダイサイズによるコストアップは抑えられている。
ダイサイズも4xZen5+8*Zen5Cなら8xZen5とそう変わらない。ダイサイズの大きい原因はGPUと後付けNPUにある。
デスクトップやサーバとコア構成が違うからCCDの共通化もできない。
チップレットにするメリットがない。
626Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0622-cWqf)
垢版 |
2024/08/11(日) 14:47:06.80ID:LEkT7t8K0
前工程のコスパがひたすら悪化を続けているからチップレット化のデメリットよりビッグダイのデメリットが上回ると判断されたらすぐチップレットになる
割高な最先端プロセスにあれもこれもと色々詰め込んだAPUは最早安くない
627Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0622-cWqf)
垢版 |
2024/08/11(日) 14:47:32.18ID:LEkT7t8K0
失礼最先端ではなかったな
2024/08/11(日) 15:39:20.49ID:OHMe3IuP0
>>625
いや、まさにGPUがでかいからチップレットにしてCCDと切り分ける効果があるんでない?
2.5Dでダイ間通信コストが下がれば、StrixHaloみたいな構成をもっと下のTDPまで持ち込める。
もちろん、結局モノリシックとどっちが安いかで決まることだけど、採ることは可能な選択肢になる。
2024/08/11(日) 16:50:35.36ID:Ecj4xCth0
>>628
CPUコアが小さくて切り離すメリットが小さいんだよ。こなれた4nmプロセスを使ってかつ不良チップを下位品種として使い回せるからダイサイズの歩留まりに対する影響が小さい。
そして最大の問題は消費電力が増えることでモバイル用としてチップレット構成は商品力を大きく損なう。何のための新製品なのかということになる。
2024/08/11(日) 17:14:38.96ID:Ecj4xCth0
>>628
strix haloはCPUもGPUもデカいし消費電力コスト度外視で性能に振ってるからモバイルメインストリームとは設計思想が違う。将来的なX3D版やZen6版も視野に入ってる。
何のためにstrix pointが4nmなのか。
strix haloのGPUを2分割できるなら次世代でその技術を使ってGPU1個でstrix pointの後継も有りだがGPUの分割は無理だぞ。
2024/08/11(日) 17:38:27.11ID:tiFqB6iBM
ノートPCはシェアを獲得し続けている。
そして、アップスケーリングとフレーム世代によって、ラップトップGPUでさえゲームに十分な速度と見なすことができるようになり、将来的にはゲーミング・ノートPCがさらに増え、デスクトップ・ゲーミングPCは減ることになる。 そして、デスクトップ市場が小さくなればなるほど、ディスクリートGPUの価格は高くなるだろう。
2024/08/11(日) 19:35:34.20ID:tiFqB6iBM
IntelはAMDの時価総額の40%未満、15%のレイオフ:しかし、インテルが倒産することはない

海外メディアの報道によると、時価総額がAMDの40%を割り込み、15%のレイオフを発表したものの、米国最大のチップメーカーであるインテルが破綻する可能性は小さいという。

インテルが最近発表した第2四半期決算報告書は、現在の窮状に市場の注目を集めるきっかけとなり、株価は25%以上急落、時価総額は簿価を下回ったが、これらの数字は業界の巨人としての地位を揺るがすものではなかった。
インテルは米国のチップ製造業界において極めて重要な地位を占めており、そのウエハー生産能力は米国の約41%を占め、米国の300mmウエハー生産能力ではトップである。
米国政府がチップの国内生産に重点を置き、チップ法を施行したことは、インテルにとって強力な支援となった。インテルはチップ法の最大の受益者として、新しい工場建設を促進するために85億ドルを受け取った。

データセンター事業は大打撃を受け、市場シェアはAMDとNvidiaに侵食されているが、主要分野におけるインテルの重要性は、米国政府にとって無視しがたい戦略的資産となっている。
市場アナリストのクリス・カッセル氏は、半導体生産の戦略的重要性を考えると、米国政府はインテルが窮地に陥るのを黙って見ていることはないだろうと指摘する。
2024/08/11(日) 22:40:12.77ID:W9AOVRcl0
AMDのチップをインテルfabで作らせればオールアメリカンだろもう
634Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Srf1-Wws7)
垢版 |
2024/08/11(日) 22:51:41.20ID:Ep6Ql+NJr
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
635Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0642-cWqf)
垢版 |
2024/08/11(日) 23:41:00.51ID:LEkT7t8K0
>>633
FocerosをCore Ultraに使うくらいならファウンドリ顧客のもっと儲かるシリコンに使ってくれよとは思う
IFSではIntelとファウンドリ顧客は同列であると宣伝してたけど現実はそうじゃ無いみたいだな
2024/08/12(月) 01:03:09.77ID:WpaoVSON0
不具合でまくってるファブで作るのはちょっと…
2024/08/12(月) 03:34:56.89ID:sVTYW3Av0
>>633
intelは数年前からCEOがメディアで繰り返しAMD名指しでFab使え懇願してるけどリサ・スーは無視してる
勝手に他社の電圧調整技術の特許侵害したり公式Webで自社のリネームラインナップ棚上げでスネークオイルとかネガキャンかます相手だしリサ・スーのスルーは正解だと思う
Fabが完全独立するなりしなきゃ実現しなさそう
638Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 06a9-cWqf)
垢版 |
2024/08/12(月) 06:01:00.72ID:lpD808hE0
Arrow Lakeのリテール版がいくらになるかでFoverosの採算性がある程度予想できるだろう
2024/08/12(月) 09:08:50.36ID:HMb8cI0z0
資金と組織の両面で完全に分離しない限り、
最先端プロセスでデバイスを作りたい最先端デバイスのメーカーから信用されるのは無理でしょ。
確かにパッケージング周りなら多少は可能性があるだろうけど。
2024/08/12(月) 09:35:32.67ID:p/OvXG320
>>638
無理だろ
13世代14世代の電圧事件で生じた数々の損失回収するために相当盛るだろうし
2024/08/12(月) 13:52:02.24ID:quhbF3ad0
amdはローエンドでサムスン使う話が何回も上がってるけど実現しないな
サムスン自体がサムスン使ってないからしゃあない
2024/08/12(月) 14:24:44.25ID:95oCORoLM
AMD RDNA 3.5コアのゲーミング・テスト!Radeon 890Mがデスクトップ単体グラフィックスカードのGTX 1650を上回る

TechEpiphanyのゲーミング性能テストによると、AMD RDNA 3.5アーキテクチャのRadeon 890M統合グラフィックは、いくつかのゲーミング・テストでNVIDIA GTX 1650 デスクトップ単体グラフィックスカードを上回った。
テストに使用したプラットフォームは、AMD Ryzen AI 9 HX 370 APUと32GBのLPDDR5X-7500 RAMを搭載したASUS Intrepid Pro16ラップトップです。
iGPUはRadeon 890MのTDPは45〜60Wで、比較のために使用したデスクトップ・システム構成は、AMD Ryzen 7 5800X3Dプロセッサーと4GBのビデオメモリを搭載したGTX 1650グラフィックス・カードでした。

解像度1080pのゴーストバスターズ5では、890MはGTX 1650と同等の性能を発揮し、時折5〜10フレーム差で引き離された。

また、1080pネイティブ画質設定の「God of War」では、890Mの方が優れたパフォーマンスを示しただけでなく、多くのケースでGTX 1650を上回った。

Hellblade: Sena's Sacrificeの1080pの高画質設定では、890MはGTX 1650を上回っていた。

特に注目すべきは、サイバーパンク2077の1080pの低グラフィック設定では、890MがGTX 1650より最大45%以上高速だったことだ。

ロボコップの1080p(85%ズーム/低)設定では、890Mの性能優位はさらに2倍で、「ザ・ファースト・ディセント」の1080p中画質設定でも890MはGTX 1650をわずかに上回っている。

Tomb Raider 2013では、890MはGTX 1650をわずかに下回ったが、続編のShadow of the Tomb Raider: シャドウ・オブ・ザ・トゥームレイダーではリードを奪った。

AMDはStrix HaloというコードネームのAPUで追撃する予定で、また、今後のドライバ更新により、RDNA 3.5アーキテクチャの可能性はまだ開拓されていない。
2024/08/12(月) 15:28:23.93ID:lCXWa3hA0
サムスンをブラフにしてTSMCと価格交渉をやってるんだろう。
2024/08/12(月) 20:33:49.38ID:5e3J0Bap0
サムスン、ウェハー単価はやすいんだろうが、歩留まりがもう壊滅的に悪いですからね。
AMDは安けりゃサムスン使いたいんだろうが、NVIDIAもQualcommもサムスン止めたのが答えかな、と。
2024/08/12(月) 21:33:28.73ID:B/nrt2bWM
GPD:AMD Radeon 890Mのスコアがインテルの次世代コア・グラフィックスを上回る

GPDは、AMD Ryzen AI 300シリーズをベースとし、フラッグシップモデルRyzen AI 9 HX 370とこれまでで最も強力なiGPU Radeon 890Mを搭載した初のオールインワンPocket PC「Pocket 4」を正式に発表した。

GPDは製品説明の中で、LPDDR5X-7500メモリーを搭載したRadeon 890M iGPUが、3DMark Time Spyで3,647点、消費電力45Wを記録したと述べている。
これに対し、インテルがまだ正式発表していないLunar Lakeファミリーのハイエンドモデル、Core Ultra 7 268V、Intel Arc 140V、Xe2新しいアーキテクチャ、またTDP45W(メモリも7,500MHzだろうとは言っていない)、3438のTime Spyグラフィックススコア。
つまり、AMDは約6%以上のアドバンテージを持っている。
興味深いことに、Time Spyテストは概してインテル側に有利だ。

これまでのデータによると、Radeon 890Mは54Wで4,221のTime Spyスコアを達成することができ、これは50WのRTX 3050 Mobile Editionに限りなく近く、72Wの前世代Radeon 780Mと比較すると31%以上の大幅な改善となる。
2024/08/12(月) 21:54:59.91ID:tmJme7cR0
GPUも昔から幾度となく恒例行事のようにサム使うサム使うふかされてるけど結局使ってないし
2024/08/12(月) 22:39:15.04ID:Jyq82/C+0
まあ他の選択肢をちらつかせないと交渉にならんからな。
2024/08/13(火) 12:40:07.21ID:2bWwBN3/0
>>646
rtx3000台はサムスン8nmだよ
649Socket774 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 81b1-mJNK)
垢版 |
2024/08/13(火) 14:04:08.43ID:0EUe21EG0
AMDはRyzen AI 300 SKUをさらに準備していると報じられており、より大きな数字のモデルが期待される
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-reportedly-preparing-more-ryzen-ai-300-skus-bigger-numbers-to-be-expected?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
650Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6ee5-DBCW)
垢版 |
2024/08/13(火) 14:05:45.36ID:7N0jdo350
371か?
651Socket774 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 81b1-mJNK)
垢版 |
2024/08/13(火) 14:50:33.48ID:0EUe21EG0
RyzenやEPYCにファームウェアが改ざんされる脆弱性
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1615776.html
652Socket774 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 81b1-mJNK)
垢版 |
2024/08/13(火) 14:52:33.63ID:0EUe21EG0
>>651
AMDはこの脆弱性に対しPlatform Initialization(PI)の更新で対処。基本的にPIはOEMのBIOSアップデートを介して提供される
2024/08/13(火) 15:01:52.87ID:CNQR+jVQ0
その脆弱性ギャズログなんかが危険煽りしまくってたんで貼っとくわ
攻撃が成立した場合の脅威度は高いものの、この脆弱性を攻撃できるのかというと非常に難しい模様

そのSinkcloseはカーネル突破してアクセス権を奪わないと成立しない脆弱性で
国家レベルの洗練されたハッカーでなきゃ悪用は難しいと発見者らも認めてる
2015年にインテルも同様の部分を攻撃される脆弱性があってそこから名前をつけたようだが実証に時間がかかった辺り一定の対策はされてたんだろう

www.wired.com/story/amd-chip-sinkclose-flaw/
654Socket774 警備員[Lv.12] (スッップ Sd62-hVyc)
垢版 |
2024/08/13(火) 15:04:02.15ID:0yHOOWFod
リスク評価7.5の時点でまぁ
やべーやつは9超えてく
2024/08/13(火) 15:14:46.36ID:y6fUVctZ0
前もこんなのあったよな物理的にアクセスしないと突破出来ないのに突然騒ぎ出したやつ
たしかインテルのCPUの脆弱性で大騒ぎになったとき
2024/08/13(火) 15:35:30.37ID:/g+uj8XB0
Intelの劣化問題はろくに報道されなくて問題になるのが遅れたけどRyzenの脆弱性はすぐに報道されるからやっぱAMDのほうが安心やね
2024/08/13(火) 17:06:15.20ID:5uInMiVSM
現金47億7000万元! AMD、欧州No.1のプライベートAIラボSilo AIの買収を完了

AMDは、欧州最大のプライベートAIラボであるSilo AIの買収を完了したと正式に発表した。

買収額は約6億6500万ドル(最新の為替レートで47億7000万人民元)で、AMDは全額を現金で支払った。

これは、グーグルが2014年に英国のディープマインドを約4億ポンドで買収して以来、民間AIイノベーション企業の欧州における最大規模の買収となる。

Silo AIは、AMDのヴァムシ・ボッパナ上級副社長が率いるAMD AIG(人工知能グループ)に加わる。

AMDは、Silo AIの買収は、オープンスタンダードに基づくエンドツーエンドのAIソリューションの提供に対するAMDのコミットメントと、グローバルなAIエコシステムとの優れた関係を反映したものだと述べている。

フィンランドのヘルシンキに本社を置き、欧州と米国で事業を展開するSilo AIは、AMDに世界トップクラスのAI科学者とエンジニアのチーム、最先端のAIモデル、プラットフォーム、ソリューション(特にオープンソースの大規模言語モデルPoroとViking)、さらにAllianz Life、Philips、Rolls-Royce、Unileverなどの大企業クラスの顧客をもたらす。

AMDは過去1年間で、総額1億2500万ドル以上のAI企業10数社に連続して投資したほか、Mipsology、Nod.aiを買収した。
658Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 06db-cWqf)
垢版 |
2024/08/13(火) 17:06:30.65ID:VrhDfdJx0
ファブに大金使って真面目に強化するよりFUDの方がコスパが良いんだろうな
一度手を出すと抜け出せない麻薬
2024/08/13(火) 19:42:22.43ID:5uInMiVSM
AMD Ryzen AI 300にはさらに上級モデルがある:
ネチズンが洒落た名前をつけた

AMDのRyzen AI 300シリーズは今のところ、デビュー作のRyzen AI 9 HX 370、Ryzen AI 9 365、そしてその後追加されたAI強化版Ryzen AI 9 HX 375の3モデルしかないが、さらに増えるのだろうか?
答えはイエスだ。

AMDは現在、Ryzen AI 300シリーズの新モデルを準備中で、ハイエンドに位置づけられ、デジタル数値は370/375より大きくなるが、現時点ではこれ以上具体的なことは何もない。

ただ問題なのは、Ryzen AI 9 HX 370/375はすでにスペックを引き伸ばしてしまっているので、これ以上どうするかということだ。
消費電力制限を緩和するには、CPU周波数を上げるしかないのだろう。

結局のところ、定格の15〜54Wよりはるかに高い90Wまで電力解放を解除したラップトップメーカーがすでに存在する。

Ryzen AI 11 HX 451」、「Ryzen AI 9 HX 370 Plus」、「Ryzen AI 9 XHX 399」、「Ryzen AI 9 HX 370 MAX」......。

実際、Ryzen AI 300シリーズは、Ryzen AI 7/5 300シリーズのように、メインストリームの薄型軽量ノートPC、ミニPC、さらにはハンドヘルドPCのニーズを満たすために、間違いなく下方にも拡大されるはずだ。

さらに上位のStrix Haloは、Ryzen AI 400シリーズという名前になるのだろうか。
2024/08/13(火) 20:40:05.23ID:2bWwBN3/0
strix haloは後継が出なくてryzen z2 extreamになると予想
661Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0688-cWqf)
垢版 |
2024/08/13(火) 21:23:40.42ID:VrhDfdJx0
Zなんちゃらは安売りモデルだから全くセグメントが違う
2024/08/14(水) 06:04:02.19ID:E1Qw4aE2M
AMD Ryzen 5 5500X3Dが99MBキャッシュで復活!

AMDのX3Dシリーズは正真正銘のゲーミングCPUであり、誰もがRyzen 9000X3Dシリーズを待ち望んでいた矢先、実はRyzen 5000X3Dシリーズの新製品が登場し、Ryzen 5 5500X3DがECC製品ライブラリに登場した。

実際、昨年11月にはRyzen 7 5700X3DとRyzen 5 5500X3Dが登場し、そのうち前者は今年初めにデビュー価格1,599元で発売され、現在は1,189元程度にとどまっている。

Ryzen 5 5500X3Dは、しかし、動いていない、これは本当に来ているようで見て、価格は確かに千元より下にすることができるようになり、絶対に破格です。

予算が非常に限られており、ゲームをプレイしたい場合は、古いAM4プラットフォームをまだ使用してるプレーヤーのために、これは間違いなく完璧な選択です。

実は1年以上前に発売されたRyzen 5 5600X3Dがあるが、これは米国の電子商取引会社MicroCenterの独占販売だ。

Ryzen 5 5600Xの6コア12スレッド、3MBのL2キャッシュ、32MBのL3キャッシュ、64MBの3Dキャッシュと合計すると99MBになる点は共通だが、周波数は3.3〜4.4GHzと若干下がり、TDPは105Wとなっている。

Ryzen 5 5500X3Dはさらに周波数が3.0〜4.0GHzに低下するというが、それでも大きな差であり、TDPが65Wに戻ることが期待できるというメリットもある。
663Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e9ad-6HV9)
垢版 |
2024/08/14(水) 10:07:53.52ID:2286RCuT0
>>661 そっかー
2024/08/14(水) 10:39:28.73ID:E1Qw4aE2M
80W Ryzen AI 9 HX 370パフォーマンステスト!

6月のコンピュータショーでAMDはRyzen AI 300シリーズのモバイルプロセッサーのアーキテクチャを正式に発表したが、その性能は最初のバッチ製品が市場に出回るにつれて明らかになってきているので、80W Ryzen AI 9 HX 370プロセッサーの実測性能を見てみよう。

AMD Ryzen AI 9 HX 370プロセッサーは、Zen5+Zen5c同型大小コア設計を採用し、12コア24スレッド(Zen5 4コア、Zen5C 8コア)、加速周波数最大5.1GHz、合計キャッシュ36MB(12MB L2+24MB L3)、iGPU Radeon 890Mを内蔵する。

AIDA 64 FPU CPUシングルコピーテストの安定した消費電力は80W近辺、コア温度は95℃、コア周波数は4.2GHzで安定している。

CINEBENCHテストを確認すると、R23シングルコア・スコア2043、マルチコア・スコア24025、CINEBENCH 2024シングルコア・スコア115、マルチコア・スコア1163。

28W出力のRyzen AI 9 HX 370と比較すると、R23のマルチコア性能は約38%向上している!
70WのUltra 9 185Hのマルチコア性能と比較すると、約20%以上向上しており、モバイルクラスのプロセッサーにおけるZen5アーキテクチャーの強さがさらに際立っている。

3DMark CPU Profileテスト基準では、AMD Ryzen AI 9 HX 370プロセッサのシングルスレッド・スコア1161、2スレッド・スコア2091、4スレッド・スコア3932、8スレッド・スコア7366、16スレッド・スコア10096、最大スレッド・スコア10551と、前世代の同レベルのプロセッサと比較して、マルチコア性能が大幅に向上しています。

ビデオエンコーディングにおける新世代Ryzen AI 300プロセッサの効率も大幅に改善され、H.264ベンチマークテストでは、2500フレームのエンコードがわずか30秒かかり、平均フレームレートは82.64fpsに達し、前世代と比較して大幅に改善しています。

V-Ray物理レンダリングの面では、このプロセッサのレンダリングサンプル数は、モバイルグレードのプロセッサとしては前例のない24,026対サンプルに達しており、これは卓越した効率である。

このように、Ryzen AI 9 HX 370の卓越したマルチコア性能、ビデオエンコード性能、物理レンダリング性能のすべてが、前世代よりも劇的に向上している。
2024/08/14(水) 12:50:33.46ID:aSad1RPkM
ValveがSteamOSをROG Allyなど競合デバイスにも対応させることを明らかに

ゲーム配信プラットフォームのSteamを運営するValveの携帯型ゲーミングPC「Steam Deck」には、「SteamOS」と呼ばれる独自のOSがインストールされています。
2024年8月にValveがリリースしたSteamOSのベータ版アップデート「SteamOS 3.6.9ベータ」では、ASUSの携帯型ゲーミングPC「ROG Ally」でのSteamOSのサポートが追加されました。

2024年8月8日にValveが公開したSteamOS 3.6.9ベータのパッチノートには「追加のROG Allyキーのサポートを追加」との記載があります。
Valveのデザイナーであるローレンス・ヤン氏は「ROG Allyキーに関するパッチノートの記載は、SteamOSのサードパーティデバイスサポートに関連しています。
開発チームは、サードパーティー製の携帯型ゲーミングPCにSteamOSのサポートを追加する作業を続けています」と報告しました。

これまでValveは競合他社にSteamOSを解放する予定があることを述べています。

一方でヤン氏は、「Valveが近いうちにサードパーティー製の携帯型ゲーミングPC向けにSteamOSの提供を開始するというわけではありません」と述べ、「サードパーティーデバイスへのSteamOSの提供の準備は着実に進んでいるものの、リリースには依然として至っていません」と語っています。

また、ValveはSteam DeckをデュアルブートのWindowsマシンに変えて、2つのOSを自由に交換できるようにすると約束しており、これについてヤン氏は「Steam Deck OLED向けにWindowsドライバーを利用可能にする準備を進めています。
デュアルブートに関しては、社内の優先事項ではあるものの、完成には至っていません」と語りました。
2024/08/14(水) 13:05:10.93ID:aSad1RPkM
これが新最速CPUだ!Ryzen 9 9950X/9900X解説ライブ配信に集合!!【8月14日(水)22時より】

PC向けのCPU最速の座が、ついに変わります。新たな最速CPUとなるのはAMDのRyzen 9 9950X。最新のZen 5アーキテクチャを採用した16コアのモデルです。
8月15日(木)に発売を控えた(グローバル市場での発売日)同CPUと12コアモデルのRyzen 9 9900Xをライブ配信で解説します。
配信は8月14日(水)22時開始。

 Zen 5を採用したCPUとしてはミドルレンジのRyzen 7 9700XとRyzen 5 9600Xが先行して発売されており、その驚異的なシングルスレッド性能と省電力性が注目を集めています。
今回登場する9950X/9900Xはクロック、TDPなどの仕様も9700Xから向上していることからシングルスレッド性能のさらなる向上と、多数のコアによる爆発的なマルチスレッド性能を期待できる仕様となっています。

配信ではその仕様や特徴を“KTU”加藤勝明氏が独自の視点から詳しく解説します。

 詳細は配信にて。自作PC好きも、PCゲーム好きも、新しい物好きもみなさん遊びに来て下さい。

新・最速CPU登場!AMD Ryzen 9 9950X/9900X解説スペシャル【Zen 5の性能全開でどこまで速くなる?】
出演
“KTU”加藤勝明

【公式チャンネル “PAD”チャンネル登録のお願い】
PC Watch、AKIBA PC Hotline!が共同でお届けするPCハードウェアと関連情報の専門YouTubeチャンネルです。
完成品PC、自作PC、パーツ、周辺機器などを専門媒体ならではの視点で掘り下げます。コンテンツは今後も続々と追加予定。
チャンネル登録をお願いします!
667Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 81b1-M3+B)
垢版 |
2024/08/14(水) 15:46:23.73ID:7qtdptau0
W上げての様子も期待
668Socket774 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 81b1-mJNK)
垢版 |
2024/08/15(木) 01:27:48.34ID:HdA/b7nd0
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点

https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215697/
2024/08/15(木) 11:52:17.99ID:rrSB1CkvM
Intelが得意とかしたベンチマークばかりとってるが
AVX512に対応したのだからそれ中心のベンチマークしてくれないと本領発揮しない
2024/08/15(木) 11:55:13.73ID:rrSB1CkvM
消費電力が30%低下:写真で見るAMD Ryzen 9 9950X/9900Xプロセッサー

AMDはZen5アーキテクチャの次世代デスクトップ・プロセッサーをRyzen 9000シリーズ(コードネーム:Granite Ridge)と名付け、最初の4モデルを発表した。

AMD Ryzen 9 9950X/9900Xプロセッサーのブロックが解除されたので、ここで見てみよう。

Ryzen 9 9950XとRyzen 9 7950Xの比較では、16コア32スレッド、16MB L2キャッシュ、64MB L3キャッシュ、5.7GHzの加速、170Wの熱設計消費電力は同じである。

唯一の例外は、定格周波数が4.5GHzから4.3GHzにわずかに低下していることだ。
しかし、新しいアーキテクチャ設計のおかげで、Ryzen 9 7950Xからかなりの性能向上を実現している。

Ryzen 9 9900Xに関しては、Ryzen 9 7900Xと比較すると、同じ12コア24スレッド、12MB L2キャッシュ、64MB L3キャッシュ、5.6GHzのアクセラレーションを持ち、定格周波数は4.7GHzから4.4GHzに下がったが、熱設計消費電力は170Wから120Wに下がり、ほぼ30%の低下となった。
2024/08/15(木) 12:08:08.74ID:rrSB1CkvM
AMD Ryzen 5 9600X、Ryzen 7 9700Xの消費電力がアンロック:65Wが105Wに戻る

AMDのZen5 Ryzen 9000シリーズの最初の4モデルがアンロックされた。
もっと良くしたい?
それなら待ってほしい。

最新の情報によると、AMDはマザーボードのBIOSをAGESA 1.2.0.1AパッチAバージョンのマイクロコードで更新することで、Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xの熱設計消費電力を現在の65Wから105Wにアンロックし、さらなるパフォーマンスの可能性を引き出す計画だ。

興味深いことに、6月末には、AMDがRyzen 7 9700Xの熱設計消費電力を120Wにロック解除することに興味を持っているというニュースがあったが、結局実現せず、今になって噂が再浮上し、105WにしてRyzen 5 9600Xも引っ張り出すとは思わなかった。

前世代のRyzen 5 7600XとRyzen 7 7700Xは、いずれもXシリーズの標準スロットである105Wの熱設計電力を消費していたが、Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xは、不思議なことに標準版と同レベルの65Wに押し下げられている。

新型CPUのアクセラレーション周波数は、いずれも100MHz向上しているものの、定格周波数では800MHzと700MHzとまるまる引き下げられているため、その分コストもかかっている。

熱設計の消費電力は実際の消費電力と同じではなく、パワーウォールでもないが、その性能を大きく制限している。

実際にテストしてみると、Ryzen 7 9700XはPBOを開放しない場合、CineBench 2024のマルチコア性能はRyzen 7 7700Xと比較してわずか7%先行し、PBOの実行スコアを開放すると13%向上させることができ、リードは一気に22%以上に達した。

もちろん、電力制限を解除しても公称周波数は変わらないはずだが、実際の動作周波数は一般的にもう少し高くできるはずだ。

では、アンロックされたRyzen 9000が欲しいのか、それともさらに無敵のRyzen 9000X3Dを待つのか?
2024/08/15(木) 12:20:10.82ID:rrSB1CkvM
AMD Ryzen 9 9950X/9900Xのデビュー価格が発表!900元も安い

AMD Zen5アーキテクチャのRyzen 9000シリーズの第二波がやってきた! Ryzen 9 9950XとRyzen 9 9900Xは現在予約受付中で、8月15日の21:00、つまり明日の夜に正式に発売される。

価格は前述の通り、それぞれ4千元台、3千元台に抑えられ、実に香ばしい:
Ryzen 9 9950X:4899元(Ryzen 9 7950Xのデビュー価格より600元安い)
Ryzen 9 9900X:3399元(Ryzen 9 7900Xのデビュー価格より900元安い)
すでに発売されている第1波のRyzen 7 9700XとRyzen 5 9600Xは、デビュー価格が2,549元と1,949元で、これも前モデルと比べて450元と300元安くなっている。

スペック面では、Ryzen 9 9950Xは16コア32スレッド、L1キャッシュ1,280KB、L2キャッシュ16MB、L3キャッシュ64MB、4.3〜5.7GHz、RDNA2アーキテクチャのコアグラフィックスを統合、2.2GHzのCUユニットを2基搭載、熱設計消費電力は170W。

Ryzen 9 7950Xと比較して、レベル1キャッシュが256KB増加し、ベース周波数が200MHz低下し、アクセラレーション周波数に変更はない。

Ryzen 9 9900Xは12コア24スレッド、960KBのL1キャッシュ、12MBのL2キャッシュ、64MBのL3キャッシュ、4.4〜5.6GHz、iGPU RDNA2アーキテクチャ、2.2GHzの2つのCUユニット、120Wの熱設計消費電力。

Ryzen 9 7900Xと比較して、L1キャッシュが192KB増加し、ベース周波数が300MHz低下し、アクセラレーション周波数に変更はない。

また、メモリサポートはDDR5-5200からDDR5-5600に増加し、PCIe 5.0レーンは24のまま維持され、インターフェイスはAM5のままである。
2024/08/15(木) 14:54:33.18ID:TODpr4DX0
つまり下げられた値段通りの性能やったんか
2024/08/15(木) 15:15:34.64ID:Nil5js8K0
X3DのTDPがどうなるものか…
2024/08/15(木) 17:06:51.37ID:M+5wy7PLM
AMD EPYCプロセッサーのシェアが過去最高に!収益シェアは33.7%以上に達した

市場調査機関マーキュリーリサーチは最近、第2四半期のAMDプロセッサの市場シェアの変化を発表し、全体的には、特にサーバー市場で着実に増加し、新記録を設定し、街を攻撃し続ける。
2024/08/15(木) 17:11:19.37ID:M+5wy7PLM
同四半期において、AMDプロセッサの出荷台数は21.1%(IoT/セミカスタムを除く)を占め、それぞれ前期比0.5ポイント増、前年同期比3.8ポイント増となった
2024/08/15(木) 17:12:09.85ID:M+5wy7PLM
売上高は18.1%で、前期比1.8ポイント増、前年同期比4.0ポイント増となった。

サーバーとデータセンター分野のEPYCシリーズ・プロセッサーは、AMDの勢いが当四半期で最も強く、驚異的な伸びを示した。
2024/08/15(木) 17:13:08.72ID:M+5wy7PLM
出荷数では、サーバー市場におけるAMD EPYCのシェアは24.1%に達し、今年第1四半期から0.5ポイント、前年同期から5.5ポイント増加した。
2024/08/15(木) 17:13:27.32ID:M+5wy7PLM
売上高の面では、AMD EPYCは33.7%以上のシェアを占め、3分の1以上、今年第1四半期と比較して0.7%の増加、前年同期と比較して完全に6.6%ポイント急騰しました。

これらの数字は、サーバー市場におけるAMDの新たな高みを打ち立てた。

発売以来、AMD EPYCのシェア拡大は一度も止まったことがなく、止まるどころか減速する気配すらない。

さらに驚くべきことは、AMD EPYCが、より高価なハイエンド市場において、出荷数の4分の1未満が収益の3分の1以上を占めるという明確な優位性を持って、微調整を加えながらさらに利益を上げていることです。
2024/08/15(木) 17:13:49.96ID:M+5wy7PLM
現在、EPYC 9004、EPYC 8004シリーズのZen 4、Zen 4cアーキテクチャはよくレイアウトされており、標準バージョンのGenoa、3Dキャッシュ高性能バージョンのGenoa-X、エネルギー効率の高い高密度のBergamoとSienaなど、幅広い製品をカバーしています。

Genoa EPYC 9004シリーズは、最大96コア192スレッド、384MBのL3キャッシュ、4.4GHzのアクセラレーションを提供する汎用製品です。

Genoa-X EPYC 9004Xシリーズはさらに、AMD初となる独自の最大768MBの3Dスタックド・キャッシュを搭載し、スタックド・ネイティブ・キャッシュの総量は初めて1GBの大台を突破、超高性能なコンピューティング・パフォーマンスを必要とするシナリオに最適です。

Bergamo EPYC 9704シリーズは、Zen 4cアーキテクチャの合理化バージョンを初めて採用し、Zen 4と全く同じアーキテクチャ設計、IPC性能、ISA命令セットでありながら、一部のキャッシュのみを合理化することでエネルギー効率を向上させ、ライバルの追随を許さない128コア256スレッド、256MBのL3キャッシュを実現し、高密度のクラウドサービス分野に適しています。

Siena EPYC 8004シリーズもZen 4cアーキテクチャで、最大64コア、128スレッド、128MBの3レベルキャッシュを搭載し、インフラとインテリジェント・エッジ・コンピューティング分野に注力しており、AMDがこのセグメント向けにカスタム製品を作成するのは初めてである。

EPYCの第4世代は、コア数、キャッシュ容量、その他の性能指標、エネルギー効率性能のいずれにおいても、市場や用途に特化しており、ハイパフォーマンス・コンピューティング、エッジ・コンピューティング、人工知能、クラウド・サービス、5Gおよび通信インフラ、仮想化などの様々な分野において、競合他社に比べ「遥か先を行く」、かつてない高みに到達しています。

このような優れた製品は、特にハイエンド分野において、より多くの顧客から自然に認知されるようになり、市場シェアは拡大し続け、それに伴い収益も上昇している。
2024/08/15(木) 17:13:58.98ID:M+5wy7PLM
2024年第3四半期、さらにはそれ以降のデータが出る頃には、AMD EPYCはまだ盛況な場面であることが予想される。

さらに、ノートブック・プロセッサーとデスクトップ・プロセッサーでもAMDは目覚ましい結果を達成し、どちらも勢いを増し、市場の試練に耐えただけでなく、同時に広くユーザーに認知されている。

これは、今年の後半にAMDは、より多くの市場を収穫することが期待されている。
特にEPYCはどのような新たな高みに到達し続けることができるか、特に楽しみにする価値がある。
2024/08/15(木) 17:14:45.69ID:M+5wy7PLM
どれがNGワードだったんだか?めんどくさい
2024/08/15(木) 19:03:49.70ID:M+5wy7PLM
全16コア搭載のAMD Ryzen 9 9950Xが7.45GHz、9900Xが7.4GHzに到達!

MSIのMEG X670E ACEマザーボードは、AMD Ryzen 9000「Zen5」シリーズ・プロセッサーの7GHzオーバークロックに成功し、この偉業を達成した初のマザーボード・メーカーとなった。

AMD Ryzen 9 9950X 16コア・プロセッサーは7.45GHzという驚異的なオーバークロックに成功し、オーバークロックの世界新記録を樹立し、Ryzen 9 9900X 12コア・プロセッサーも7.40GHzのオーバークロックを達成しました。

また、AMDのZen5 CPUが7 GHzの大台を超えたのは今回が初めてであり、オーバークロック分野での高い潜在能力を実証した。
オーバークロック・プロセスにおいて、MSIは極端なオーバークロックで一般的な液体窒素冷却技術を利用した。

この冷却条件下で、AMD Ryzen 9 9950Xおよび9900Xは周波数が飛躍的に向上しただけでなく、Cinebench R23、R20、R15などの性能テストでも過去最高のスコアを達成した。

Ryzen 9 9950XはR23で60,185点、R20で23,276点、R15で9,341点を、Ryzen 9 9900XはR23で46,281点、R20で18,057点、R15で7,203点を記録した。

これらのスコアは、中国台湾の有名なオーバークロッカーであるTSAIKが達成したもので、オーバークロッキングスコアは、新発売のCPUに輝きを加えるだけでなく、オーバークロッキングマニアや熱狂的なファンに、Zen 5アーキテクチャのオーバークロッキング分野における大きな可能性を示すものでもある。

それだけでなく、AMD Ryzen 9000シリーズ・プロセッサーの正式発売により、今後数週間で、さらなるオーバークロック記録の更新が期待される。
2024/08/16(金) 23:36:27.36ID:g/45sJVS0
遡ること50年ほど前、Z80が2.5MHzくらいだったらしいじゃん
ってことは50年先くらいにはテラHzの時代がくるのかね
2024/08/16(金) 23:41:44.52ID:4alAMn8H0
まあ20年以上のあいだ1桁GHzウロウロするとは思わなかったよね。
2024/08/17(土) 00:00:07.90ID:TNyxK5xu0
AMDが将来1THzを達成した暁には是非「Thunderbird II」でおなしゃす
炭火焼き鳥とならぬよう・・・
2024/08/17(土) 00:08:43.74ID:nOmVUgre0
メーラーのThunderbirdはデータベースのFirebirdとの衝突を避けたわけだけどもThunderbirdでも普通に衝突するよな、というのを思い出した
688Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0618-cWqf)
垢版 |
2024/08/17(土) 03:23:17.18ID:x9j30oyG0
テラヘルツでは1サイクルで0.3ミリ程度しか電気信号が移動しないからチップのレイアウトが今と全く別物になってそうだ
そもそも常識的な消費電力で実現できんのかという疑問があるが
689Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ c6d4-DBCW)
垢版 |
2024/08/17(土) 03:54:53.50ID:UcgH7ISn0
CPUのThunderbirdはコードネームで商品名ではないからな
流石に商標とれんだろ
2024/08/17(土) 08:01:54.06ID:sLNKAfrP0
>>688
すげぇパイプライン段数になりそう、2000段とか
2024/08/17(土) 11:10:01.27ID:XpoRa2KL0
ダイヤモンド半導体ならテラヘルツできるとかみた
692Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 81b1-M3+B)
垢版 |
2024/08/17(土) 11:48:34.13ID:fEyoVu8t0
CPUダイも積層かなと思ったが、コア数ってそこまで皆に必要になるかは疑問
それよりはシングル高速化(高クロック)の方がありがたいよね
2024/08/17(土) 12:07:31.83ID:VDauBwXY0
>>688
単純に1000倍とかの密度に回路を押し込んで、移動距離の遅さの影響を軽減するとかそんな感じ?
694Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 81b1-M3+B)
垢版 |
2024/08/17(土) 12:36:47.81ID:fEyoVu8t0
>>693
もう千倍密度はムリ
695Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 81b1-mJNK)
垢版 |
2024/08/17(土) 12:41:13.00ID:r3AOm3iv0
格安Zen5でインテルの中位下位サーバー向けもやられそうやな
2024/08/17(土) 22:20:45.37ID:U50VeIU10
データ移動で10TB/sを実現しようとすると250W電力が必要になるとか。GPUだと今0.7TB/s位。
そう考えるとCPUとDRAM直結だけではなく、CPU各々にローカルRAMが必要になる?
メモリモデルやプログラミングモデルも大幅に変わるかもね。
697Socket774 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 9fb1-bHMQ)
垢版 |
2024/08/18(日) 00:24:18.44ID:5K+MFXNY0
ASUS、AMD Ryzen CPU 向け次世代 X870E および X870 AM5 マザーボードを発表: ROG Crosshair、ROG Strix TUF、PRIME、ProArt シリーズ
ASUS は8 月 20 日の Gamescom「ROG」イベントでこれらの詳細を発表すると予想されます。
•//wccftech-com.translate.goog/asus-next-gen-x870e-x870-am5-motherboards-ryzen-cpus-rog-crosshair-rog-strix-tuf-prime-proart/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/19(月) 01:57:37.44ID:F4jB2OJpM
Windowsのバグ!Ryzen 9000、ゲーミング性能を4%落とす、解決する裏技

AMD Ryzen 9000のゲーミング性能は驚くべきものではない
特に、デュアルCCDをオンにしたRyzen 9シリーズは、シングルCCDよりも性能が低く、フレームレートが最大4%近く低下するWindowsの特定のバグの影響を受けることも判明した

HardwareUnboxedは彼らのレビューで、テストを繰り返した結果、AMDが提供した公式の数値よりもわずかに低かったことを発見した
AMDも彼らのテストが問題ないことを確認した

さらに調査を進めた結果、奇妙な理由が判明した:
ローカル管理者アカウントであっても、十分な権限のないWindowsアカウントを使用すると、パフォーマンスに影響が出るのです
Windowsの隠しプレミアム管理者アカウントをオンにした場合のみ正常です

1080pの解像度で、RTX 4090グラフィックカードで、13のゲームをテストして平均値を取った
非表示の管理者アカウントを使用すると、次のことがわかります
Ryzen 7 9700X、Ryzen 7 7700Xの平均フレームレート、および1%の最小フレームは、2.6〜3.9%向上しています

そう、前世代もこのバグの影響を受けていたのだ

隠し管理者アカウント開設方法
1、コマンドを実行するコマンドライン:net useradministrator /active:yes

2、PowerShellコマンド:Get-LocalUser -Name "Administrator" | Enable-LocalUser

3、コンピュータの管理-ローカルユーザーとグループ-ユーザー-管理者右クリックのプロパティ-アカウントが無効になっているチェックを外す

解決方法については、一時的に解決策はありませんが、一般消費者は意図的に隠された管理者アカウントを使用することはありません
さらに、AMDは、レビュアーが最適なパフォーマンスを確保するために、異なるモデルをテストし、プロセッサを変更する前に、マザーボードのチップセットドライバを再インストールするか、毎回インストールしたばかりのシステムを使用することをお勧めします

これは、Windowsが交換したプロセッサーを正しく認識しない可能性があるためで、この問題に対処するためのパッチ・アップデートが提供される予定だとAMDは説明している

もちろん、一般的なユーザーはプロセッサを簡単に変更することはないので、一般的には影響はない
2024/08/19(月) 03:22:50.89ID:F4jB2OJpM
インテルのファウンドリは大口顧客を失った!ソフトバンクのAIチップがTSMCに切り替わる

Intelのファウンドリ事業が開始されて間もなく、ソフトバンクがIntelとの協力を打ち切り、AIチップのファウンドリをTSMCに譲渡したと報じた。
Intel OEM は、Intel 3 および Intel 20A プロセスを外部に提供しており、後者は TSMC を追い越して先進プロセスで首位を奪還するという目標における重要なポイントです。
PowerVia 裏面電源供給技術やRibbonFET フルサラウンドトランジスタの技術は、ソフトバンクを含む多くの受注を獲得していました。
今年2月、ソフトバンクはNVIDIAと競合し、インテルと協力関係を結ぶことを目的として、新しいAI企業プロジェクト・イザナギの設立に1000億ドルを投資する計画であると報じられた。
しかし現在、ソフトバンクはインテルが「容量とパフォーマンス」のニーズを満たせないという懸念からTSMCに目を向けている。
もちろん、TSMCの方が信頼性は高いようだが、その生産能力はすでに限られている。
それでもソフトバンクを満足させることができるだろうか。
現時点では、この件に関してどの当事者もコメントしていない。
2024/08/19(月) 03:33:48.80ID:F4jB2OJpM
10月10日はAMDの大一番!4つの新製品が同時に発表されるが、どれも少し遠い

10月10日はAMDにとってビッグデーとなる。
4つの製品ラインが同時にプッシュされるが、どれもコンシューマーグレードの製品ではなく、一般ユーザーには少し遠い。

1つ目は、ビジネス・ノートブック向けのRyzen AI PRO 300シリーズ・プロセッサーだ。
もちろん、Ryzen AI 300シリーズのビジネス版であり、コア・アーキテクチャとスペックは変わらないが、正確なスペックは異なる可能性がある。

Ryzen AI 300シリーズは現在、Ryzen AI 9 HX 370/375とRyzen AI 9 365モデルのみで、PROシリーズではRyzen AI 7/5シリーズなど、さらに増える可能性がある。

2つ目は、サーバーやデータセンター向けの第5世代EPYC Turinプロセッサーだ。

古典的なZen5アーキテクチャを含め、高密度のZen5cアーキテクチャは、それぞれ最大128コアと256スレッド、192コアと384スレッドにアップグレードされる見込みだ。

インテルのXeon6は、パフォーマンスコアとエネルギー効率コアの2バージョンに分かれ、それぞれ最大128コア256スレッド、288コア288スレッドとなり、久しぶりにコア数でAMDに並ぶことになる。

3つ目は、AIトレーニング向けのInstinct MI325Xだ。

最大288GBのHBM3Eメモリを搭載し、帯域幅はNVIDIA H200の約2倍となる最大6TB/sで、性能面でも30%以上リードしている。

来年には、3nmプロセスにアップグレードされた新しいMI350シリーズが登場し、FP4とFP6データフォーマットをサポートする新しいアーキテクチャも登場する。

4番目はXilinxザイリンクスの新チップだが、詳細は不明である。

さらに、モバイルRTX 4070に匹敵すると謳われる40セルの怪物、待望のStrix Halo APUは、来年初めのCES 2025まで正式発表されない。

また、同じくZen5、RDNA 3.5をベースとした新しいメインストリームAPU、Kraken(Krackan)もハンドヘルド機向けに用意される予定だ。

RX 8000シリーズのグラフィックスカードに関しては、CES 2025では発表されないようなので、実際には来年の第2四半期まで待たなければならないかもしれない。
701Socket774 警備員[Lv.4] (オッペケ Sr73-qjz0)
垢版 |
2024/08/19(月) 16:21:23.04ID:oe7NGXg+r
圧倒的じゃないか!我がAMD軍は!

              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' ゙i,_、___
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,
2024/08/20(火) 00:01:18.03ID:liZS1QXOM
競争が厳しすぎるRyzen 9000、ドイツでは全機種がフラッシュブレイク

AMDのRyzen 9000シリーズがここまで甘い価格設定になるとは本当に予想していなかったが、ドイツではまだ、しかも4モデルすべてで電光石火の値崩れが起きている。
もちろん理由はちょっと複雑だ。

Ryzen 9000シリーズは、中国と米国ではRyzen 7000シリーズが発売された当初よりもはるかに安い価格でデビューしたが、欧州では基本的に米国価格を為替レートで換算した価格に19%の税金を加えたもので、実に高価だ。

例えばドイツではそうだし、フランスでは税金が高いのでもう少し高い。

しかし予想外に、ドイツの電子商取引会社が直接価格を殺すために始めた、Ryzen 9 9950X、Ryzen 9 9900X、Ryzen 7 9700X、Ryzen 5 9600Xは、それぞれ10ユーロ、40ユーロ、20ユーロ、10ユーロのデビュー価格よりも、1.4パーセント、7.4パーセント、5.0パーセント、3.2パーセントの削減率!
特にRyzen 9 9900Xがこれほど大きく値下げされたのは驚きだ。

これは欧州の価格が実に高いという事実もあるが、特にRyzenプロセッサーは競争が激しく、AMDの公式サイトには22ものドイツの小売店がある(フランス/ポーランドは9、英国は8)。

その結果、加盟店間の競争は熾烈で、利益はどれも高くなく、誰かが価格を落とせば、他の小売店はすぐに追随しなければならず、そうでなければ1台も売れない可能性がある。
2024/08/20(火) 00:24:58.81ID:DrJhkpHV0
>>702
元からばら撒き用の世代なんだから安くてなんぼだろ
7000から9000で1割引が可能なのに利益無いのは流通に問題があるわ
どこの国にもアスクっぽいのはいるんかね?
2024/08/20(火) 11:35:09.58ID:UQb1g+YTM
逆じゃね?
ASKは談合敷いてるから価格競争が無い
だから保証削って高値販売するんだよ

だから養分以外は米尼なんかで買ってるわけだ
2024/08/20(火) 14:31:50.68ID:96ntUUNx0
米尼で買うと具体的にいくらなん?
例えば9950Xだと10万弱だかの価格表示以外かからないの?
と言うか日本には出荷しないセラーだってエラーでたから買えなかったわ
2024/08/21(水) 05:33:11.69ID:hWKnW1Jf0
長々と海外サイトの和訳版?を転載するのやめてほしい。
リンクと要約くらいにしてくれるとありがたい。
正直他のレスが見にくくてつらい。
2024/08/21(水) 05:43:08.03ID:HLqFKV9m0
和訳は消してるわ
専ブラつかお
2024/08/21(水) 06:54:56.69ID:2Cxe73XRM
 シャープが、液晶パネルを製造する大阪・堺工場の稼働を21日に停止することが20日、分かった。
他メーカーも含め、国内唯一のテレビ用液晶パネルの生産拠点だった同工場の操業が止まることで、国内生産は事実上ゼロとなる。
2024/08/21(水) 06:55:46.14ID:2Cxe73XRM
円安に触れて何の意味あったのか?
2024/08/21(水) 07:07:23.62ID:x2oYvop/0
強制賃下げ成功!
2024/08/21(水) 11:06:31.63ID:pQlKvkdr0
>>707
またイタズラしおって!
2024/08/21(水) 21:48:47.70ID:Ffm0GiWgM
102MBキャッシュ搭載!9月発売の「Ryzen 5 7600X3D」が明らかに:AM5初の6コアゲーミングゴッドCPU

AMD X3Dプロセッサー・シリーズは、モデル数を増やしながらゲーマーの間で神となっているが、AM5初の6コアX3D製品であるRyzen 5 7600X3Dを初公開した。

Ryzen 7000X3Dシリーズにはこれまで、16コアのRyzen 9 7950X3D、12コアのRyzen 9 7900X3D、8コアのRyzen 9 7800X3Dの3モデルがあり、それぞれ144MB、140MB、104MBの第2および第3キャッシュを搭載し、熱設計消費電力はいずれも120Wだった。

前者2つは生産性とゲームの両方に適しており、後者はゲームに重点を置いている。
Ryzen 5 7600X3Dは間違いなく、より手頃な価格でメインストリームゲーマーに適している。

正確なスペックは今のところ不明だが、6MBのL2キャッシュ、32MBのL3キャッシュ、64MBの3Dキャッシュを含む102MBのキャッシュが搭載されることは推測に難くない。

Ryzen 5 7600X3Dは9月上旬にリリースされる予定だ。

興味深いことに、AMDは昨年11月に公開された同じく6コアの「Ryzen 5 5500X3D」も最近リリースする見込みで、インターフェイスはAM4、想定周波数は3.0〜4.0GHz、熱設計消費電力は65Wとなっている。
トップは同じく6コアの「Ryzen 5 5600X3D」だが、今のところ米電子商取引会社MicroCenterの独占販売で、一般小売はされていない。
2024/08/22(木) 00:18:56.07ID:p5poTtA80
Zen5だってなかなかいい感じの進化具合ですけど、BulldozerからZenへの進化の衝撃が忘れられなくて、相対的に「あの時よりしょぼいな」と感じている気がするのは俺だけ?
2024/08/22(木) 00:39:29.13ID:TrpaNFdI0
それはBulldozerがショボすぎるだけでは…
2024/08/22(木) 00:47:23.94ID:SbhmDgob0
性能半分消費電力二倍の実績をバカにするなよ。
2024/08/22(木) 05:59:51.36ID:H2lAq8siM
Ryzen 9 9950Xがインテル最適化Linux Distro Benchmarksで16%以上高速に動作

IntelがAMDのZen 5フラッグシップの特別な高速動作を支援する。

少なくとも特定のタスクについては、ベンチマーク比較でLinuxがWindowsをリードすることがよくある。
しかし、異なるLinuxディストロ間でパフォーマンスが大きく異なることもある。
Phoronixは、AMDの最新のRyzen 9 9950Xを、Intelの最適化を特徴とするものを含む5つの異なるLinuxディストロでベンチマークし、Zen 5チップがIntelに最適化されたディストロで最大16%以上高速に動作することを発見した。

問題のディストロはClear Linuxと呼ばれ、x86プロセッサー向けに最も高度に最適化されたLinuxディストロの1つだと言われている。
Clear Linux の焦点は、カーネル、ミドルウェア層、ランタイムを含むオペレーティング・システム全体にわたる多数の最適化を使用して、アプリのパフォーマンスを優先することです。

Clear Linuxが同世代の製品に比べて優れているもう1つの点は、Intelのソフトウェア・エンジニアによる専用の最適化作業で、x86プロセッサー上でのClear Linuxのパフォーマンスを高めるのに役立っている。
この場合、Intelのエンジニアは、宿敵AMDのものも含め、すべてのx86プロセッサを支援しているようだ。

Phoronix Clear Linux Ryzen 9 9950X テスト

PhoronixはRyzen 9 9950XでClear Linuxを他のLinuxディストロとテストした:Ubuntu 24.04 LTS、Ubuntu 24.10、Fedora Workstation 40、Arch Linux、CachyOS。
最後に紹介するのは、Clear Linuxと同じパッチをいくつか共有しているとされる、パフォーマンス重視のLinuxディストロだ。

59のベンチマークを通して、Phoronixはテストされた最も遅いLinuxディストロであるUbuntu 24.04 LTSと比較して、Clear Linuxで最大16%以上のパフォーマンスの向上を見た。
Clear Linuxが1位で、CachyOSが2位、Arch Linuxが3位、Fedora Workstationが4位、Ubuntu 24.10が5位、Ubuntu 24.04 LTSが最下位だった。

Phoronixのテストでは、OSレベルのCPU最適化がCPUパフォーマンスを高めるために非常に重要であることが明らかになった。
16%以上の性能差は非常に大きく、基本的にはRyzen 9 9950Xが前モデル7950Xに対して見せた改善と同じだ。
2024/08/22(木) 12:49:35.90ID:MPNRJ398M
>>705
9900Xで
国内税込9万弱
米尼税込8万弱
ってかんじ

保証は米尼3年、国内1年
※box買いの場合
2024/08/22(木) 13:58:49.92ID:MglcaLkx0
>>705
本体価格の下に追加料金書いてないか
返金ないから足した額がそのままかかるよ
2024/08/22(木) 18:20:36.76ID:mEv15tR8M
AMDが最大の勝者に!インテルCPU、韓国でDIYシェア45%に低下

メディアの報道によると韓国ではインテル製CPUのDIY市場シェアが大幅に低下し、AMDのRyzenプロセッサーが市場を席巻しつつある。

韓国のITパーツ・システム販売プラットフォームDanawaによると昨年9月以降、AMDプロセッサーの市場シェアは増加の一途をたどっているが、インテル・プロセッサーの市場シェアは以前の55%以上から45%に低下している。

今年7月現在AMDのRyzenプロセッサーの市場シェアは55%に達し、インテルのCoreプロセッサーの市場シェアは45%程度にとどまっている。

この変化は主に、インテルの第14世代Coreプロセッサーの性能向上が期待に応えられなかったことによる。
同時期に発売されたAMDのRyzen 7000シリーズ・プロセッサーは、市場から温かく迎えられた。

AMD Ryzen 9000シリーズ・プロセッサーの発売により、市場におけるAMDの地位はさらに強化された。
このプロセッサー・シリーズはエネルギー効率に最適化されており、インテルとの市場シェア差をさらに広げることが期待される。

一方、インテルは第13/14世代コア・プロセッサーのメルトダウンに直面しており、Ryzen 9000シリーズへの新たな対応策であるArrow Lakeの発売は10月以降になる見込みだ。

それだけではない。
AMDは、価格性能重視の消費者向けにAM4ベースのRyzen 5000シリーズ・プロセッサーも提供しており、さまざまな消費者のニーズに応えるため、新しいAM5プラットフォームをベースとしたRyzen 7000シリーズ・プロセッサーを発売する。
2024/08/22(木) 18:35:12.75ID:mEv15tR8M
Windows 11の新バージョンが登場:Zen5、Zen4、Zen3のゲーム性能は共に離陸する!

Ryzen9000シリーズの発売当初、一部のメディアやプレイヤーは、そのゲーム性能が公式に宣伝されているほど向上していないことを発見し、いくつかの疑問が生じたので、AMDは今日、特別にこれに関する記事を書き、詳細な説明を与え、将来的にはWindows 11でアップグレードされ、より多くのパフォーマンスの可能性を発揮することを明らかにした。

実際には、公式データと実際のテストデータに違いがある、非常に一般的なもので、結局のところ、理想的なテスト環境、ハードウェア、システム、テストソフトウェアの構成から公式データが最も最適化され、さらに時には自分の側に表示される最適な条件であり、競争は一般的な条件です。

AMDは、内部研究所のデータは、Ryzen 9000は1080pのゲーム性能の前の世代に比べて平均5〜8%以上増加し、生産性と創造的なパフォーマンスは平均約10%以上の増加し、AI性能は平均約6%以上のリードで30ゲーム性能の最高の結果の友人の最高の結果と比較して、平均で約25%以上増加し、約30%以上のAI性能のリードを示していると述べた。


実際のテスト結果が異なる主な理由は以下の通りだ:
まず、ゲーム、3A、古典的な古いゲームなどのシリーズから公式のテストは、いくつかのCPU、GPUのボトルネックが存在し、テストゲームの異なる選択は、最終的な結果に大きな影響を与えるだろう、サードパーティのテスト項目と公式は基本的に完全に一致することはありません。

第二に、比較テストに使用したIntelプラットフォームは、同等のDDR5-6000メモリを使用し、最新の公式推奨デフォルト設定を使用しています。
ゲーム性能は漠然としたものよりも若干低くなるだろう。

第三に、AMDはマイクロソフトが推奨するデフォルト設定であるVBS(Virtualisation Based Security)をオンにしており、ゲームパフォーマンスに影響を与える可能性がある。

第四に、Zen5アーキテクチャはより広い分岐予測をサポートしており、公式の自動テストでは分岐予測コードを最適化できる「Admin」管理者モードが使用されているが、現在一般にリリースされているWindows 11バージョンはまだサポートされておらず、24H2 Build 12600内部テストバージョンのみがサポートされている。
2024/08/22(木) 18:35:20.31ID:mEv15tR8M
公式データによると、23H2システムと比べて24H2は、「Crysis 6」などのゲームパフォーマンスが大幅に向上している。
例えば、Crysis 6では最大13%、Cyberpunk 2077では最大7%、Hitman 3では最大3%、Procyon Officeでは最大6%となっている。

AMDはまた、Zen4とZen3製品のゲーム性能もWindows 11 Build 12600の下で改善されることを明らかにしたが、それはZen5ほど顕著ではないだろう。

新バージョンの適切な正式対応については、AMDはマイクロソフトと協力し、できるだけ早く対応できるよう努力していると述べた。
2024/08/22(木) 22:15:58.04ID:XgHDX7WGM
13/14世代CoreでBlack Myth: Gokuを起動するとクラッシュする:起動直後にハングする

第13/14世代Coreが「ブラック・マイス:悟空」でクラッシュ:シェーダー・コンパイル・エラー

Intelの第13/14世代Coreの不安定性問題は、「Black Myth: Goku」にも波及しており、Unreal Engineを使用しているだけに非常に典型的な現象である。

Fast Techがこのゲームをi9-14900KSでテストしたところ、ゲーム起動時のコンパイラ・シェーディングの段階でクラッシュすることがあり、「Configuration」と表示された。

海外のブロガーであるAsmongold氏は、i9-14900Kを使ってゲームをライブテストしていた時に同じクラッシュに遭遇し、その時のシェーダーコンパイルの進捗率は24.59%だった。

その後、彼は何度も再起動を試み、どの程度の進捗でクラッシュするかを確認したが、そのたびに進捗が少しずつ後退していったという。

実際、今年4月に13/14世代Coreが不安定性の問題に焦点を当てたとき、コンパイラのシェーディングの段階でビデオメモリ不足のプロンプトが表示されて終了するUnreal Engineのゲームが典型的だった。
『鉄拳8』、『ファイナルファイト』、『バトルフィールド2042』、『レガシー2』、『ロード・オブ・ザ・フォールン』、『レガシー・オブ・ホグワーツ』、『ホライゾン』、『ファー・レームズ』、『オーバーウォッチ2』、『ザ・ライ・オブ・P』など、挙げればきりがない。

インテルは以前、第13世代/第14世代Core用のマイクロコードの新バージョンをリリースしているが、すでに不安定性の問題が発生している場合は、悲しいことにどうすることもできない。
2024/08/22(木) 22:49:23.54ID:p5poTtA80
IntelのRaptorLakeマイクロコードパッチ、これ原因解消じゃなくて、予防パッチなのね。
原因はまだ不明なんだ。マジすか・・・
724Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 9fb1-bHMQ)
垢版 |
2024/08/23(金) 00:52:18.56ID:UXPzISaz0
AMD Ryzen 9000X3D 3D V-Cache CPU が CES 2025 に延期されるという報道
//wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000x3d-3d-v-cache-cpus-ces-2025-launch-delay/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/23(金) 05:45:25.57ID:NDpFEBnvM
Ryzen 9000X3Dは実在する:キャッシュアーキテクチャの性能飛躍!しかし、それは待たなければならないだろう。

Ryzen 9000シリーズの性能は全く悪いと言うことはできません、特に価格はより香ばしいですが、ゲーマーのために、それはまだX3Dシリーズより香ばしいほど良いわけではありませんので、どのように多くの人々がRyzen 9000X3Dを待って首を伸ばし、そして今、それは手紙を持っています!

X870E、X870マザーボードの新世代の発表でメーカーが、誤って "リーク"、Ryzen 9000X3Dシリーズの存在は、URLアドレスからページコードに関連するページには、関連する単語の数に登場した。
ただし、当面は型番やスペック、発売時期など具体的な詳細は不明。

以前の発言によると、Ryzen 9000X3Dシリーズは真の次世代3Dキャッシュテクノロジーとなり、容量は64MBと大きくはならないが、アーキテクチャからパフォーマンスへと飛躍する。

Ryzen 9000シリーズがリリースされたばかりであることを考えると、Ryzen 9000X3Dシリーズがすぐに登場すれば、間違いなく前者の売上に影響するため、以前の噂通り9月末に発売されるかどうかはまだわからない。
2024/08/23(金) 05:53:15.69ID:NDpFEBnvM
インテル取締役のリップ・ブー・タン氏、経営不振のチップメーカーの取締役を退任

リップ・ブー・タン氏は2年足らずでインテルの取締役を退任する。 (出典:インテル)
(Bloomberg) --事情に詳しい関係者によると、インテル・コーポレーションの取締役であるリプブー・タン氏は、チップメーカーのカムバックを支援するために2年前に招聘された半導体業界のベテランだが、取締役を退任する。

ケイデンス・デザイン・システムズ社の元最高経営責任者で投資会社も経営するタン氏は、2022年9月に取締役に選任された。
彼はまた、インテルの合併・買収委員会の委員にも任命された。

カリフォルニア州サンタクララに本社を置くインテルの代表はコメントを控えた。
タンはコメントを求めたが、すぐに返答はなかった。

この動きは、今月初めの悲惨な四半期報告書に続くもので、インテル株は過去数十年で最悪の暴落に見舞われた。
かつて圧倒的な強さを誇っていたこのチップメーカーは、気難しい見通しを発表し、長年にわたる配当を停止し、従業員の15%以上を削減する計画を発表した。

パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は、新しい工場や技術に資金を投入することで、チップ業界におけるインテルの地位を回復させようとしているが、エヌビディア社やアドバンスト・マイクロ・デバイセズ社などのライバルはさらに利益を上げるばかりだ。

タン氏は取締役会に参加した際、ゲルシンガー氏の大胆なリーダーシップを称賛し、同社は "この先にある途方もない機会を生かすために大規模な変革を行っている "と述べた。

最近では、インテルは人員削減に力を入れている。
雇用と経費を削減する努力に加え、チップメーカーは毎年恒例のイノベーション・イベントの計画を廃止した。
また最近、チップ技術創造企業のアーム・ホールディングス(Arm Holdings Plc)の株式も売却した。

--取材協力:デビー・ウー
2024/08/23(金) 07:28:55.80ID:bOd3mgavM
突如現れたRyzen 7000G APU!土壇場で変わったアイデンティティ

Ryzen 9000 CPUプロセッサーがリリースされ、ある者はRyzen 9000X3Dを待ち、ある者はデスクトップクラスの新世代APUであるRyzen 9000Gを待っているが、ちょうどこのタイミングで一部のネットユーザーがRyzen PRO 7000Gのスパイ写真を公開した。

実際には、それはRyzen 8000G、Ryzen PRO 8000G元の名前ですが、最後の最後で "アップグレード "という名前を変更する。

現在のRyzen AI 300シリーズと同じように、当初はRyzen 8040シリーズまたはRyzen 9040シリーズと呼ばれていたが、その後Ryzen AI 200シリーズに変更され、最終的にRyzen AI 300シリーズに変更された。

今回明らかになった具体的なモデルは、「Ryzen 5 PRO 7500G」と「Ryzen 3 PRO 7300G」で、これは実際に発売された「Ryzen 5 PRO 8500G」と「Ryzen 3 PRO 8300G」である。

表面のスタンプからわかるように、どちらも2022年に同じオリジナル名で製造されたものだ。

どちらもZen4とZen4cのミックスで、AMD初の「大小」コアであり、1つは6コア、22MBキャッシュ、もう1つは4コア、12MBキャッシュで、どちらも熱設計消費電力は45Wである。
2024/08/23(金) 07:32:36.20ID:6Z0Qf0bm0
>>727
実際に8500Gは事実上のTDP45wなんだよな
TDP65wの枠を使い切るのがかなり難しい
729Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 9fb1-bHMQ)
垢版 |
2024/08/23(金) 07:52:42.60ID:UXPzISaz0
次世代の Intel および AMD 800 シリーズ マザーボードは、さらに優れた GPU 取り外しメカニズムを搭載
://videocardz-com.translate.goog/newz/next-gen-intel-and-amd-800-series-motherboards-to-feature-even-better-gpu-removal-mechanisms?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/23(金) 08:24:19.00ID:qVo6guVV0
自動翻訳のURLやめろまじで
2024/08/23(金) 10:11:18.44ID:zJt/v7eo0
2人の無能に占拠されたスレ
2024/08/23(金) 12:38:25.61ID:E7Td/Nsv0
次世代のデスクトップ版APUはいつ頃出るんだろう?
シリーズ名は9000Gだろうか。それとも10000G?
アーキテクチャはStirx Haloなのかな?
733Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ffed-U74N)
垢版 |
2024/08/23(金) 15:13:20.09ID:ec2MbISX0
Haloは通常のAPUと電気的に互換性が無いから当然デスクトップソケットも無理
2024/08/23(金) 17:16:24.63ID:W5xQwqxwM
>>718
サーチャージは関税なんかの手続き代金と為替差の吸収分だが
PCパーツは無関税なんで殆ど帰ってくるぞ
なんなら円高に動いたら全額返ってくるまである

ラグがあるから勘違いしてないかい?
もしくはprime会員じゃないとか
735Socket774 ころころ (ワッチョイ ffca-caiz)
垢版 |
2024/08/23(金) 17:33:54.96ID:uG5dt1Cf0
>>734
消費税や手数料分だけどいつからだったか忘れたがデポジットじゃなくなって戻らなくなった
EUはまだデポジット
736Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9f16-BbQ5)
垢版 |
2024/08/23(金) 17:36:52.88ID:7Zle6WxK0
メモリーのクロック上げることこれに尽きる。
脆弱性は直せな
737Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ffca-caiz)
垢版 |
2024/08/23(金) 17:42:37.17ID:uG5dt1Cf0
>>734
補足というか公式ヘルプ
アマゾン.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=G8VRJ7Y8Z3T5WPV3
固定額は送料込みの代金に対して約11%ね
738Socket774 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 9fb1-bHMQ)
垢版 |
2024/08/24(土) 10:31:07.55ID:WDbeDQM90
AMD、Zen5、Zen 4、Zen 3のゲームパフォーマンスを向上させるWindows 11パッチを約束

//videocardz-com.translate.goog/newz/amd-promises-windows-11-patch-boosting-zen5-zen-4-and-zen-3-gaming-performance?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/24(土) 17:11:04.71ID:RlUR7JIJ0
同じ英文ならAMDのソース元の投稿貼りゃいいのにあほなのか…
community.amd.com/t5/gaming/ryzen-9000-series-community-update-gaming-performance/ba-p/704054
740Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 9fb1-Um2C)
垢版 |
2024/08/24(土) 18:45:13.35ID:Qzp5dSVL0
>>739
お前が鈍くさいだけじゃん
次がんばれよ
2024/08/24(土) 19:08:13.93ID:60J9fEME0
鈍臭いとかそういう話じゃねーだろb1くん
2024/08/24(土) 21:02:25.97ID:Y6t65BN70
ラクッペペとtranslate.googのb1
無能な働き者とはまさにこの事
743Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff75-Blsx)
垢版 |
2024/08/24(土) 23:28:39.84ID:dSJwifIY0
日本人なら>>677-678とかいかに改憲草案が邪悪な内容になってるかわかるはずなのに
日本語も読めない反日ブーメランの9条連呼マン

この言葉通りの意図がなければこれ全部変えなきゃいいだけ、でも変えるんだろ答え出てるじゃん
744Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 3973-0VEc)
垢版 |
2024/08/25(日) 02:22:05.51ID:Xff2Hq9E0
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-announces-improved-gaming-performance-for-ryzen-9000-series.html
24H2使ってるから関係ないか
745Socket774 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 61b1-wgTk)
垢版 |
2024/08/25(日) 08:29:58.82ID:nFldPf/V0
【第58回】ビッグウェーブに乗るために、Ryzen AIのドライバをビルドしてみた

//pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/1618141.html
2024/08/25(日) 19:38:22.82ID:BdfP6emX0
RDNA4が来年に遅れるという噂はじつはAMD自身が流したブラフで、じつは今年10~11月にもリリース予定らしい

>「信じられないかもしれませんが、私(AMDパートナー)はAMDの担当者とのブリーフィングを終えたばかりです...どうやら彼らは今年RDNA 4を大量に発売する予定だそうです!2025年第1四半期の噂について尋ねたところ、彼らはそれは意図的な偽情報キャンペーンだと公然と言いました。」

・発売時期は10月~11月
・希望小売価格:499~599ドル
・ラスタライズ性能は少なくともRTX 4080に匹敵すると予想される。
・レイトレーシング性能はRTX 4070 Ti Superと拮抗する見込みで、AMDに最適化されたゲームではRTX 4080に迫る可能性も示唆。
・Navi 48は第4四半期に大量生産され、AMDはシステム・インテグレーターにヒットすることを期待している。
2024/08/25(日) 21:51:42.60ID:GRscl8Nh0
でもBattleImageも船積リストにあるのに発表の気配が無いし、やっぱ来年とちゃうか。
Copilit+関連のMS側のドライバが完成してないから来年度に遅れると思ってるんですが。
2024/08/26(月) 13:00:58.85ID:VlGuNh6C0
4qに大量生産開始して10月発売は無理だろ嘘だわ
749Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 61b1-wgTk)
垢版 |
2024/08/26(月) 15:32:20.31ID:oyrjtNg90
AMD、Zen5、Zen 4、Zen 3のゲームパフォーマンスを向上させるWindows 11パッチを約束
//videocardz-com.translate.goog/newz/amd-promises-windows-11-patch-boosting-zen5-zen-4-and-zen-3-gaming-performance?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/26(月) 17:18:03.04ID:wFqkUKSUr
>>704
公取動いてくれないかな
2024/08/26(月) 20:59:12.32ID:kF7uPvUA0
フレーム補完テクノロジーをDirectXで
吸収してほしいんだよねぇ。
2024/08/26(月) 23:35:02.50ID:jkEKQx0PM
AMDは亜洲新湾区に研究拠点設置、高雄市長

高雄市の陳其邁市長は23日、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)が高雄市のベイエリア再開発区「亜洲新湾区」に研究開発(R&D)拠点を設けると明らかにした。
半導体封止や高速伝導などの研究拠点として発展させるという。中央通信社が伝えた。

台湾経済部(経済産業省)によると、AMDの幹部は21日に経済部の郭智輝部長(経産相)と面会し、AMD側が郭氏に対して、台南市と高雄市に研究開発拠点を設けることを明らかにしていた。

陳氏は23日にメディア取材に応じ、「(AMDとの)具体的な提携内容はAMDが説明するべきだが、研究開発拠点は高雄の亜洲新湾区に立地することが既に決まっている」と表明した。
その上で、大学や関連する半導体・人工知能(AI)企業との提携を通じ、亜洲新湾区が半導体封止や高速伝導、AI応用の研究開発拠点となることを希望していると述べた。

AMDによる投資は、経済部が各企業の研究開発を促進する目的で打ち出した「大Aプラス計画」の一環。
新設する研究開発センターは主にAI関連のハード・ソフトウエアに絡む先進技術の開発を担う予定で、域内の33社も参画する。

中央通信社によると、台南市政府経済発展局(経発局)は、AMDが台南市のグリーンエネルギー産業のスマートモデル地区「沙崙智慧緑能科学城(サルングリーンエネルギー・サイエンスシティー)」に研究開発拠点とデータセンターを設けることを明らかにしている。
2024/08/27(火) 06:08:21.64ID:qfvJ9VLLM
レポート Windows 11 24H2は無償で大幅にパフォーマンスを向上させるが、IntelではなくAMD Ryzenに限る

AMD Ryzen 9000シリーズ・デスクトップ・プロセッサーは、AMDファンやエンスージアストだけでなく、レビュアーからも生温い歓迎を受けた。
というのも、これらの新しい9000シリーズSKUに搭載されている同社のZen 5アーキテクチャは、謳われていたIPCを16%以上向上させるという約束を果たすことができなかったからだ。
通常、AMDのZenは2017年の発売以来、毎回優れた性能向上を実現してきただけに、これはある意味初めてのことだ。

AMDはパフォーマンスの問題があったことを認め、それに対処していると述べた。
同社は、Windowsの非表示の管理者アカウントを使用することが問題を回避する方法であると述べ、Zen 5ベースのRyzen 9000シリーズCPUだけでなく、Zen 4ベースのRyzen 7000でもある程度のパフォーマンスが得られたため、確かにテストではこれが事実であることが確認された。

また、AMDはその後、何が問題だったのかを説明する詳細なブログ記事を同社のコミュニティ・サイトに掲載した。
技術大手は、Windows OSがZen 5でより新しく改良された分岐予測を適切に利用できなかったと指摘した。

ご存じない方のために説明しておくと、CPUにおける分岐予測は、分岐予測ミスのペナルティを最小限に抑えるのに役立ち、高度にパイプライン化されたプロセッサ設計において特に有用である。

AMDは、次期Windows 11バージョン24H2(Copilot+ PCではすでに利用可能であることに注意)はこの問題に正面から取り組むものであり、ユーザーが以前のバージョンからWindows 11 24H2にアップグレードすれば、パフォーマンスが大幅に向上していることに気づくはずだと述べている。

同社はまた、主にゲームの場合のパフォーマンスを主張しているが、UL Procyon Officeも追加した。
2024/08/27(火) 06:08:30.46ID:qfvJ9VLLM
本日、YouTubeチャンネルのHardware Unboxed(HwU)は、Windows 11 24H2がAMDのチップにどれほどのアップリフトをもたらすかを確認するため、ゲームに関する複数のテストを実施した。
このテストでは、Ryzen 7 9700X(Zen 5)と7700X(Zen 4)が測定され、2つのCPUはWindows 11 23H2と比較して、それぞれ11%以上と10%以上という素晴らしい平均パフォーマンス向上を示しました。

AMD Zen 5およびZen 4におけるWindows 11 24H2と23H2の比較

ここで注目すべきは、ゲームは1080pで実行されたため、実際の性能向上はさらに大きい可能性があることだ。
以前、私は社説で、低解像度テストがゲームにおけるCPU性能を正確に測定するのに役立つことを説明した。

一方、Intelでは改善が見られなかったことから、24H2へのアップグレードは、少なくとも性能の観点からは価値がないかもしれない。
2024/08/27(火) 13:32:38.81ID:UkqFtHCS0
>>イイネ
> 出荷数では、サーバー市場における「AMD EPYC」「の」シェアは24.1%に達し、今年第1四半期から0.5ポイント、前年同期から5.5ポイント増加した。
アルファベット、数字、記号の変換をONにしたとき、"、"や"「"のような記号まで半角に変換する仕様を見直してください。"、"や"「"の半角も半角カナ(JIS X 0201)なので今はどうかし
2024/08/27(火) 18:06:22.64ID:K52oZ90ZM
Windows 11 24H2アップデートをテスト:AMD Zen5、Zen4のゲームパフォーマンスが最大35%以上向上

AMDは、Windows 11の現行バージョンではZen5 Ryzenのパフォーマンスが制限されるとし、次期Windows 11 24H2アップデートにはターゲットとなる分岐予測の最適化が含まれ、より高い特権を持つ非表示の管理者アカウントと組み合わせることで、Zen5のゲームパフォーマンスが最大13%以上大幅に向上し、Zen4とZen3も恩恵を受けることができると記している。。

HardwareUnboxedは、まだベータ版であるWindows 11 24H2 Build 26100と現行の23H2 Build 2263を比較し、最大40のゲームを、すべて1080pの解像度でテストしました。

その結果、Ryzen 7 9700Xのパフォーマンスは平均で最大11%以上向上し、Zen5のZen4に対するスタンバイブーストをすでに上回っていることがわかった!
特に、God of War 5は35.1%、Fortniteは30.6%、Legacy 2は22.3%、Star Wars Jedi: Survivorは21.9 %、War of the Worlds 3は21.5 %、Homeworld 3は20.0 %向上した。

一方、Ryzen 7 7700Xでも平均10 %以上という驚異的な性能向上が見られた。

その内訳は、「God of War 5」が32.6 %、「Call of Duty: Modern Warfare 2」が26.8 %、「IoT Protocol」が24.4 %、「Homeworld 3」が23.2 %、「Fortnite」が20.4 %、「Star Wars Jedi: Survivor」が20.1 %だった。

しかし、同社のテスト結果によると、Ryzen 7 9700XのRyzen 7 7700Xに対する平均ゲーム性能のリードは、23H2バージョンでわずか1%以上、24H2バージョンで2%以上であり、公式宣伝ほどにはまだ良くない。

ちなみに、i5-14600Kをテストしたところ、『God of War 5』での向上率は24.6%と意外に高かったものの、ほとんど変化はなかった。

この点について、マイクロソフトに対する海外メディアは魂の拷問を行った:
なぜWindows 11 24H2アップデートはAMD Ryzen 9000シリーズと同時に展開されなかったのか?マイクロソフトはインテルArrow Lake-Sを待っているのだろうか? 23H2バージョンは同様の最適化をインポートするのだろうか?

AMDとしては、実はこの責任はAMDにあり、リリースの最初にWindowsシステムのバージョン関係を強調すべきだった。
2024/08/28(水) 03:09:23.53ID:0jqfJAm80
相変わらずURLも貼らない長文垂れ流しでどこの記事かすらわかりゃしないけど
Zen3まで伸びてんだから普通に考えりゃMicrosoftの怠慢だろ
ケツ叩かなかったAMDも悪いのは一理なくもないがインテルがやらかしてRyzen乗り換え加速する動きが無かったらMicrosoftは最適化する気あったのかもわからんし
2024/08/28(水) 06:04:11.72ID:iR5GCTYm0
intel製品は伸びないなら
MSが忖度してたということでしょ
2024/08/28(水) 08:08:01.00ID:qTYKg/d80
468 :Socket774 <span style="color:green;">警備員[Lv.7][新芽]</span> (ワッチョイ e99d-PD4t) :2024/08/28(水) 07:04:40.17 ID:V9BFFeOz0
Ryzen 9000「Zen 5」および Ryzen 7000「Zen 4」CPU 向け AMD 分岐予測最適化が Windows 11 23H2 で利用可能に

wccftech.com/amd-branch-prediction-optimization-ryzen-9000-7000-cpus-available-windows-11-23h2/

KB5041587入れればいいらしい
760Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 61b1-qqBU)
垢版 |
2024/08/28(水) 09:03:03.74ID:xCSSsjkn0
AMD、分岐予測最適化がWindows 11 23H2で利用可能になり、ゲームパフォーマンスが向上することを発表
//videocardz-com.translate.goog/newz/amd-confirms-branch-prediction-optimizations-are-now-available-for-windows-11-23h2-boosting-gaming-performance?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

23H2でもKB5041587アップデートでZen5に最適化
2024/08/28(水) 12:21:40.56ID:NaFQE9D90
5700Gでは効果ないだろうなー。
762Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 61b1-6n9g)
垢版 |
2024/08/28(水) 12:50:11.35ID:ABFqEe1s0
どのファイルが更新されるんだろ
ゲームばかり比較されるのでDX関連かなと思ってたけど、それだけではないみたいだし
ゲーム以外のベンチでも色々比較してくれるの期待
(何には効果なしも知りたい)
2024/08/28(水) 13:12:15.53ID:Jsas08XMM
エクセルソフト 「AMD Zen Software Studio」のサポートサービスの提供を開始

 エクセルソフトは8月28日、HPCクラスターシステムやデータセンター向けにAMD EPYC CPUベースのサーバー上で動作するアプリケーションのパフォーマンスを最適化するためのソフトウェア開発ツールスイート「AMD Zen Software Studio」のサポートサービスの提供を開始すると発表した。

 グローバルのデータセンター向けのサーバー市場におけるAMD EPYCプロセッサーの広がりとともに、同プロセッサー上で実行可能なアプリケーションに対して、パフォーマンスのさらなる最適化が要求されている。
エクセルソフトは、国内のHPC業界での25年以上の販売と技術サポート提供の実績を生かし、AMDの認定サービスプロバイダーとして、AMDのハードウェアをターゲットとしたHPCクラスターシステムやデータセンターの利用者によるアプリケーションの最適化や、他社アーキテクチャーからの移行について支援する。
2024/08/28(水) 13:12:24.31ID:Jsas08XMM
 AMD Zen Software Studioには、AOCC(AMD最適化C/C++コンパイラとFortranコンパイラ)、AOCL(AMD最適化CPUライブラリー)、AMD uProf(プロファイラー)、AMD ZenDNN(Zen Deep Neural Network)の四つのパッケージが含まれている。

 AOCCは、AMD“Zen”アーキテクチャーを採用するAMDプロセッサー向けに最適化されたC/C++、Fortran言語対応の高性能なコンパイラ。
AOCLは、AMD“Zen”アーキテクチャーを採用するAMDプロセッサー向けに最適化された数値演算ライブラリー群。
BLAS/LAPACKなどの主要な関数/ルーチンを提供しており、ライブラリーを置き換えるだけで素早く最適化できる。

 AMD uProfは、AMD“Zen”アーキテクチャーを採用するAMDプロセッサーとAMD Instinctアクセラレータのパフォーマンス解析を目的としたチューニングツール。
パフォーマンスと電力の最適化に有益なハードウェア固有の情報を、ソフトウェアまたはシステムの動作にひも付けて表示することによって最適化を支援する。

 AMD ZenDNNは、AMD EPYCプロセッサー上でディープラーニングの推論処理を高速化するためのライブラリー。
TensorFlow、ONNX Runtime、PyTorchと統合されており、コンピュータービジョンや自然言語処理(NLP)を含む幅広いワークロードでのAMD CPU上の推論パフォーマンスを向上する。

 AMD Zen Software Studioサポートサービスでは、HPCクラスターシステムやデータセンターの利用者向けに、「技術サポート」「コンパイラオプションの提案を通したパフォーマンスの最適化」「解析を通したソースコード内のパフォーマンスボトルネックの特定」「他社のアーキテクチャーからAMDアーキテクチャーへの移行」「POC構築に関する支援」「製品トレーニング、セミナー」「現地またはオンラインでの製品紹介、デモ、ワークショップの開催」などを提供する。
765Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 61b1-qqBU)
垢版 |
2024/08/28(水) 15:17:26.98ID:xCSSsjkn0
AMD Ryzen Threadripper 9000「Shimada Peak」CPUが96個のZen5コアを搭載して発見される
//videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-threadripper-9000wx-shimada-peak-spotted-with-96-zen5-cores?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/28(水) 15:27:19.76ID:qTYKg/d80
>>762
7950X
x265 10bit 微妙
適用前
https://i.imgur.com/cwy9olg.png
適用後
https://i.imgur.com/fwxXMIz.png
767Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ aec3-QWYD)
垢版 |
2024/08/28(水) 15:33:58.19ID:pj/yVwNQ0
>>765
cじゃないダイで10個以上とかどんな暖房機
電気ストーブって売り出して、pcとしても使えますでも売れるんじゃw
2024/08/29(木) 03:21:33.50ID:AekXDz9s0
>>767
なお消費電力は14900kと同等の模様
それでいて4倍以上速いという・・・
769Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 61b1-qqBU)
垢版 |
2024/08/29(木) 12:54:58.41ID:HIIe9aVS0
Ryzen 9000「Zen 5」および Ryzen 7000「Zen 4」CPU 向け AMD 分岐予測最適化が Windows 11 23H2 で利用可能に
//wccftech-com.translate.goog/amd-branch-prediction-optimization-ryzen-9000-7000-cpus-available-windows-11-23h2/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

AMD、Ryzen 9000「Zen 5」のコア間およびチップレットのレイテンシを改善するパッチを提供へ
//wccftech-com.translate.goog/amd-to-provide-patch-that-improves-ryzen-9000-zen-5-inter-core-chiplet-latency/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

サルファラーズ・カTDP105WモードBIOS、そう遠くないうちに正式公開か。Ryzen 7 9700XとRyzen 5 9600Xのパフォーマンスが13%向上
//www.nichepcgamer.com/archives/amd-am5-motherboard-tdp105w-mode-preview.html

WindowsパッチやBIOS更新でZen5本来の性能がどんどん発揮されるようになるw
2024/08/29(木) 21:15:08.22ID:xC916qENM
半導体のベテラン、インテル取締役を退任関係筋
深刻な社内不和

少し前、半導体業界のベテラン、リップ・ブー・タン氏(Lip-Bu Tan)が突然、インテル取締役会の辞任を発表した。

この件に詳しい情報筋によると、彼の退任の理由は、Intelの肥大化した従業員、リスク回避の文化、AI戦略の遅れをめぐるパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)や他の取締役との意見の相違であったと伝えられている。

リップ・ブー・タン氏は声明の中で、自身の退任はコミットメントを再優先するという個人的な決断に基づくものだが、インテルとその重要な仕事を引き続き支持していると述べた。

チップ設計ソフトウェア会社CadenceのCEOを務めていたリップ・ブー・タンは、2年前、インテルがチップ製造の世界的リーダーとしての地位を取り戻すのを支援する目的でインテルの取締役会に加わった。

しかし時間の経過とともに、チェン・リウーはインテルの大規模な労働力、委託製造方式、リスク回避的で官僚的な企業文化に幻滅するようになった。

さらに、今月発表されたインテルの15%の人員削減は、チェン・リウーと取締役会の緊張の原因の一つであり、チェンは、インテルのエンジニアリング努力に貢献しない中間管理職を含む特定の人材を削減しようとしている。
2024/08/29(木) 21:24:55.16ID:xC916qENM
週7日、圧力鍋の中で働いているようなもので、NVIDIAの社員は帰りたがらない!与えるものが多すぎる

AIブームに後押しされ、エヌビディアの株価は2019年以降3776%も高騰し、億万長者の従業員集団を生み出した。

しかし、エヌビディアの労働文化は並外れて厳しく、週7日、早朝まで働かされることも少なくないが、それにもかかわらず社員の離職率は過去最低......なぜなのか?
お金の力だ!

報道によれば、エヌビディアの労働環境はプレッシャー・クッカーと言われ、従業員はストレスとプレッシャーの中で夜遅くまで働かなければならないことが多い。
しかし、それとは対照的に、同社のストック・インセンティブ・プログラムでは、従業員はわずか4年で多額の見返りを得ることができる。

このような報酬パッケージは従業員の忠誠心を大いに高め、このようなプレッシャーの高い職場環境であっても、従業員の退職願望はほとんどない。

また、エヌビディアの従業員の離職率は、半導体業界全体の平均離職率が17.7%であるのに対し、2023年には5.3%と業界平均を大きく下回り、時価総額が1兆ドルを超えた後は2.7%まで低下する。

人工知能という最先端技術の分野で働き、それに見合った給与を受け取ることができることが、仕事のプレッシャーにもかかわらず、会社にとどまることを選ぶ主な理由である、というのが一般的な社員の意見です。

加えて、エヌビディアには魅力的な従業員株式購入制度があり、従業員は給与の15%を使って75%の割引価格で自社株を購入することができる。

エヌビディアに18年間勤務したある社員は、退職時に6200万ドル相当の株式を積み立てたという。

NVIDIAのオフィス空間では、リムジンなどが当たり前になり、社員は豊かさに伴う物質的な生活を楽しむと同時に、会社に大きな価値を生み出している。
772Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 61b1-qqBU)
垢版 |
2024/08/30(金) 03:38:01.61ID:JK8d77Zp0
128コアのAMD EPYC 9755 Turin「Zen 5」CPUは、128コアのEPYC 9754 Bergamo「Zen 4C」CPUの2倍の速度
//wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-9755-turin-zen-5-cpu-128-cores-twice-as-fast-epyc-9754-bergamo-zen-4c/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/30(金) 07:12:34.60ID:DJBulMeN0
AMD FRONTIERスパコン世界No1の座を奪われた富岳、後継機の開発に着手か

日本は2025年にゼタフロップス規模のスーパーコンピュータの開発を開始する予定
://www.tomshardware.com/tech-industry/supercomputers/japan-to-begin-developing-the-first-zetaflops-scale-supercomputer-in-2025
2024/08/30(金) 07:15:09.85ID:DJBulMeN0
日本の文部科学省は、 かつて世界最強のHPCマシンだった 日本の スーパーコンピューター「富岳」の後継機を開発する計画を発表した。
日経新聞の報道によると、文部科学省は理化学研究所と富士通に来年からこのスーパーコンピューターの開発を開始するよう求めている 。

文部科学省の資料によると、この新しいスーパーコンピュータは、AIを科学研究に活用するためにゼッタ級のピーク性能を念頭に置き、前例のない50エクサフロップスのAI性能を達成することを目指している。
ゼッタ級の指定は、1秒間に1000兆回の浮動小数点演算を実行できるシステムを示す。
ゼッタフロップスはエクサフロップスの1,000倍の速度であるため、日本が 計画どおり2030年までにそのようなシステムを構築できれば、再び世界最速のスーパーコンピュータを持つことになりそうだ。

スパコン富岳後継、AI計算で世界初ゼタ級へ25年開発始動
://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG215U40R20C24A8000000/
2024/08/30(金) 10:02:32.72ID:CDlJBYQU0
富嶽に限らんが日本の大学や研究機関のスパコンはあんまり使われてないからその費用で
研究者が計算リソースをamazonなり富士通NECからなりからレンタルできるようにしたほうがマシだわ
2024/08/30(金) 10:18:58.85ID:cfIuVXM9M
AMD Zen5/4/3 Windows 11 23H2最適化パッチが登場!最大35%以上のパフォーマンス向上

ベータ版であり、間もなく安定版としてリリースされるWindows 11 24H2には、AMDのZenアーキテクチャ・ブランチ向けに予測された最適化が含まれており、Zen5、Zen4、およびZen3アーキテクチャ製品に3〜13%以上の大幅なゲーム・パフォーマンスの向上をもたらすと予想されるが、特にZen5ではより顕著な向上が見られる。

この最適化は既存のWindows 11 23H2リリースにもインポートされ、パッチは現在KB5041587で公開されている。

Windows Updateを開き、「詳細オプション」の「オプションの更新プログラム」でこのパッチを見つけ、ダウンロードしてインストールすることができる。

それでもWindows 10に取り込まれるかどうかについては、まだわかっておらず、取り込まれない可能性が高い。

海外メディアによる実機テストによると、このWindows 11最適化はRyzen 7 9700Xに平均11%以上のゲームパフォーマンス向上をもたらすが、ゲームによってはかなり誇張されているようで、Gears of War 5では35.1%向上、Fortniteでは30.6%向上、Remnant 2では22.3%向上、Star Wars Jedi Knights: Survivorでは21.9%向上、World War 3では21.5%向上、「Homeworld 3」が20.0%向上している。

一方、Ryzen 7 7700Xは、Gears of War 5でなんと32.6%など、平均10%以上のブーストが可能だ。
777Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 06a5-ap1w)
垢版 |
2024/08/30(金) 10:44:25.45ID:vC2DmM/L0
その金で普通にAMDやNVIDIAのチップ使った方が安くて、高性能、ランニングコストも安いものが完成するわ
2024/08/30(金) 11:25:51.53ID:CDlJBYQU0
>>777
富嶽でLLMやってたのが馬鹿にされてたわ
2024/08/30(金) 12:36:16.79ID:MZqZ05OI0
色んな政治的なリスクやIT系産業の事考えると国産スパコンに意義があるのはわかるんだけど、もうちょっと競争力と市場性あるアーキテクチャできんのかとは思う
NECだの富士通だのにタダ飯食わせたところでしゃーないやんみたいな
2024/08/30(金) 12:47:14.59ID:t2/XhVGp0
巨大な1個のプロジェクトを5年とか10年毎とかの長期スパンでやる、というという開発モデルだと現状の用な感じになる。
じゃあ複数プロジェクトを短いスパンでやればいいんじゃない?となると二位でもいい説明をする必要があっったり、国家予算で実施理由の説明の準備がいまいちだったり、というような問題があるのかもね。
2024/08/30(金) 13:37:24.53ID:oe5Qwb270
>>772
Zen4は同じコア数なのに半分の性能しかないだと?
2024/08/30(金) 13:39:34.12ID:ikCrbqZbx
対Zen4"C"だね。
2024/08/30(金) 13:58:26.54ID:3d51TSoA0
AIに~とでも言わないと予算つかないのかもね
2024/08/30(金) 14:04:42.65ID:a3FtKcf20
3nmのZen5で同一コア数の5nmZen4Cの2倍の性能というのは物足りないな。ESだから製品ではもうちょい上がるだろうけど。
2024/08/30(金) 14:21:44.74ID:rxlZmE1L0
>>779
ソフトウェアですら全く死んでるのに安保理由にハードだけ作るのアホらしくないか
2024/08/30(金) 14:39:07.66ID:UBXNpdLx0
ソフトが弱いのは確かだけど、Linuxとかあるからそこはあんまり悲観してないかな
という話をするとTRONをアメリカに潰されてどうのこうのと言い出すやつが出るだろうけど、あれはそういうOSじゃないぞ
2024/08/30(金) 15:19:34.81ID:iSv9t+TU0
アメリカに「潰された」時点のTRONはGUI部分のプロジェクトも動いてて、MicrosoftやAppleあたりと競合する(勝てるとは言ってない)のは明らかだったんだが
最終的に生き残ったのは組み込み用途でのカーネル部分だけで、さらにそこを誇張して「PCはWindowsに席巻されたがTRONはガラケーを支配した」みたいな言説はよく聞くので、ツッコみたい気持ちはわかるが
2024/08/30(金) 17:11:50.41ID:QD21EK2sM
同じ128コア:AMD EPYC 9755は前モデルの性能を直接2倍以上に向上

新たに公開された7-Zipベンチマークによると、AMD EPYC 9755 Turin "Zen 5 "プロセッサーは、前モデルであるEPYC 9754 Bergamoの2倍以上の性能を持つ。

AMDの第5世代EPYCファミリーのフラッグシップであるEPYC 9755は、128コア256スレッドを備え、ベース周波数は2.70GHzで、最大4.10GHzまで加速する。
前モデルと比較して、コア/スレッド数は33%、クロック周波数は11%向上し、キャッシュ容量は大幅に増加し、合計650MBのキャッシュを搭載しています。

7-Zipベンチマークの結果によると、EPYC 9755は圧縮テストで最大346,000 KB/秒(評価395.969 GIPS)、解凍テストで最大4,445,781 KB/秒(評価395.525 GIPS)に達しました。

これに対してEPYC 9754は、圧縮テストでの最大速度が171,000 KB/s、定格が195.572 GIPS、解凍テストでの速度が222,490 KB/s、定格が197.638 GIPS、平均定格が196.775 GIPSでした。

この大幅な性能向上は、Zen5アーキテクチャにおけるAMDの最適化と技術革新によるもので、EPYC 9755は、両プロセッサのコア数が同じであるにもかかわらず、各コアで大幅な性能向上を実現しています。
789Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sr51-Rqc6)
垢版 |
2024/08/30(金) 19:19:10.27ID:EzhFkYUir
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
790Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0650-ap1w)
垢版 |
2024/08/30(金) 20:42:46.64ID:vC2DmM/L0
>>787
君にはまだ超漢字がある
2024/08/31(土) 05:21:07.66ID:7mRXezzdM
インテルCEO、パット・ゲルシンガー氏はチップのパイオニアの立て直しに苦戦。
インテルCEOのパット・ゲルシンガー氏は、チップのパイオニアを立て直すために奮闘している。


インテル、歴史的低迷で投資銀行と選択肢巡り協議−関係者

Dinesh Nair、Ian King、Ryan Gould
2024年8月30日 12:10 JST
更新日時 2024年8月30日 12:43 JST
モルガン・スタンレーとゴールドマンがアドバイス
ファウンドリー部門の分離または売却の可能性

米半導体大手インテルは、創業以来56年の歴史の中で最も困難な時期を乗り切るため、投資銀行と協力している。事情に詳しい関係者が明らかにした。

  同社は、製品設計・製造事業の分割を含むさまざまなシナリオについて協議している。一部の工場プロジェクトが廃止となる可能性もある。非公開情報だとして関係者は匿名を条件に語った。

  インテルの長年の取引銀行であるモルガン・スタンレーとゴールドマン・サックス・グループは、企業の合併・買収(M&A)の可能性についてもアドバイスを提供しているという。

  インテルが厳しい決算を発表し、株価が2013年以来の安値水準まで急落して以来、投資銀行との話し合いは急務となっている。

 さまざまな選択肢は9月の取締役会に提示される予定だが、大きな動きが差し迫っているわけではなく、協議はまだ初期段階にあると関係者は説明した。

  インテルの担当者はコメントを控えた。モルガン・スタンレーとゴールドマンはコメント要請にすぐに応じなかった。

  外部顧客向けの半導体製造を目的とするファウンドリー部門の分離または売却の可能性は、パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)の方針転換を意味する。

  同CEOはこの事業をインテルの地位を回復させる鍵とみて、いずれはファウンドリーのパイオニアである台湾積体電路製造(TSMC)などと競い合うことを望んでいた。

  だが、インテルがそうした状況に至る前に、拡張計画の一部を延期するなど比較的緩やかなステップを踏む可能性の方が高いと関係者は述べた。

  同社はすでに、ブルックフィールド・インフラストラクチャー・パートナーズおよびアポロ・グローバル・マネジメントとプロジェクトファイナンス契約を結んでいる。
2024/08/31(土) 18:40:22.14ID:NqJvuJhA0
>>791
インテル、製造部門の分離を検討
://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intel-mulls-spinning-off-its-manufacturing-division

インテルは困難な立場に陥っており、製造部門を分離する可能性がある。

検討されている選択肢の中には、ここ数四半期で数十億ドルの損失を出しているインテルのファウンドリー事業の分離または売却も含まれる。
たとえば、第 2 四半期にインテルのファウンドリー部門は 28 億ドルの損失を報告した。その結果、インテルは 前四半期に 16 億 1,000 万ドルの純損失を報告し、アナリストは今後 1 年間も損失が続くと予測している。

インテルファウンドリー部門は、インテル自身と外部顧客向けにチップを製造しており、インテルを改革し、AMDやNvidiaなどのファブレスチップ企業やTSMCやサムスンファウンドリーなどの契約半導体メーカーの強力な競争相手にするというパット・ゲルシンガーの戦略の重要な部分を占めている。しかし、インテルファウンドリーは外部顧客から大きな注文を獲得できていない。そのため、主要顧客としてインテルに大きく依存しており、持続可能性について懸念が生じている。
2024/08/31(土) 18:43:33.96ID:NqJvuJhA0
誰がみても毎年大赤字形状してるインテルのファブ部門をとっとと切り捨てるべなんだけど、ゲルシンガーはファフ切り捨てようとした前任者を追い出してCEOになった経緯があるだけに、今さら「ファブ再建案は間違ってました」と御免なさい出来るとは思えない件
2024/08/31(土) 18:49:10.77ID:KQVn4J3xa
ラピダスに売れw
2024/08/31(土) 21:53:56.99ID:YkBMZ8/9M
さようなら!27年間続いたPCハードウェアステーションAnandTechが活動停止を発表:多くのネットユーザーが嘆く

PCハードウェアステーションAnandTechの突然の別れは、多くの人々を驚かせた。

AnandTechは1997年に設立された。
プロセッサー、マザーボード、グラフィックカード、その他の製品などの詳細なレビューを提供し、PCハードウェア業界をカバーすることに専念してきましたが、27年間サイトを運営してきた結果、別れを告げる時が来たのです。

27年前、15歳の少年(Anand Lal Shimpi)が寝室で始めたAnandTechは、かなり専門性の高いコンテンツを多く取り入れたおかげで、多くのゲーマーにもヒットした。

しかし、シンピ氏は2014年にアップルでハードウェアの仕事に就くために創設したサイトを去り、現在の編集長であるライアン・スミス氏が後を引き継いだが、サイト閉鎖の具体的な理由は述べられていない:
「テキストベースの技術系ニュースの市場は以前とは違うし、今後もそうなることはないだろう」。

「結局のところ、サイトの影響力は読者にかかっている。そうでなければ、私たちはインターネットの虚空で悲鳴をあげていることでしょう」
「私たちが著者として受け取ることのできる称賛は、私たちのコンテンツを愛し、引用し、世界と共有してくれる読者に比べれば微々たるものです。
この27年間、私たちと共にいてくれたことに心から感謝しています」。

しかし、別れを告げる一方で、AnandTechウェブサイトは引き続き立ち上げられ、人々は過去27年間のレビュー、特集、ニュースの膨大なアーカイブを読むことができる。

また、AnandTechフォーラムも引き続き開設され、モデレートされます。
2024/08/31(土) 23:44:36.22ID:Lck8tcyw0
Intel,もうAppleのSoC取るしか無い・・・と言いつつも省電力系のノウハウ無いからなー。
全然関係ないけど、Intel,過去Appleの受託やOpenAIへの投資をもとめられたが・・・と判断ミスを責められてるけど、Appleは金が折り合わず、OpenAIはIntelがハードで儲けられないんだからそりゃそうでしょ、としか
2024/09/01(日) 00:27:16.39ID:uPcrPYir0
Appleとか先端プロセスは次の世代が出るまでうちだけに独占的に使わせろとか言いそうだもんな
2024/09/01(日) 00:40:52.90ID:yorqVV3C0
>>797
N3BはAppleが独占していたとか勘違いしてそうだな
799Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 0713-4PKQ)
垢版 |
2024/09/01(日) 01:39:50.16ID:3jZCq1A10
>>796
勘違いしてない?
もうAIって完全に一過性でブームは過ぎたと有識者が断言してて株価も大暴落
オープンAIなんか見栄えだけいい金ピカの泥舟なんだけど

まあ、相場は10年先を読むというからな、みんながAIは終わりの始まりだと先読みできてたらバブル自体起きないしなあ
インテルは絶対にAIに手出しちゃダメ
800Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ bf20-QUme)
垢版 |
2024/09/01(日) 02:08:44.93ID:/UamXw5P0
そういやTurin Classicって16CCDだからIODが新しくなるのか
2024/09/01(日) 03:50:06.17ID:ptvU4fp7M
>>799
インテルショックで検索したら良い
2024/09/01(日) 06:40:32.82ID:cBZl3PGU0
>>799
まだまだだぜ。
TSMCが供給出来てないだけ
2024/09/01(日) 07:01:25.29ID:QAa3+/KJ0
>>799
単なる現実が見えてないポジショントークで草
2024/09/01(日) 11:26:06.54ID:vf+3DB420
>>799 有識者がぁ~ってくだりが笑える。ちなみに誰?
2024/09/01(日) 14:42:49.26ID:msgnahe90
AIはまだこれからの分野で急成長中なんだが
車用運転支援システムなんかはまだ能力が足りなくて各社躍起になってる位
その中には勿論AMDとIntelも含まれている
806Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e77a-MQVy)
垢版 |
2024/09/01(日) 15:39:00.14ID:iha6rUB+0
AIのプロジェクト80%失敗してるって海外ニュースみたからそれで言ってる可能性
807あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/09/02(月) 04:31:57.56ID:XFFMq7+9M
Ryzen 5 7600X3Dが正式リリース:6コア102MBの大容量キャッシュで2100元、一般の人々は購入することはできません

誰もが新世代のRyzen 9000X3Dシリーズを待ち望んでいた矢先、AM5プラットフォーム初の6コアX3D製品となるRyzen 5 7600X3Dがロープロファイルでリリースされ、さらに敷居が下がった。

スペック面では、Ryzen 5 7600X3Dは6コア12スレッドのZen4アーキテクチャを採用し、6MBのL2キャッシュ、32MBのL3キャッシュ、64MBの3Dキャッシュを含む最大102MBのキャッシュを搭載する。

加速周波数はRyzen 5 7600Xより600MHz低い4.7GHzだが、熱設計消費電力は105Wから65Wに低減されている。

良いニュースは、価格がわずか299.99ドル、つまりRyzen 5 600Xとまったく同じ、または約2,100元で、8コアのRyzen 7 7800X3Dと比べて900元近く安いことだ。

悪いニュースは、この製品が優先供給品であり、米国の小売店MicroCenterの28店舗でのみ入手可能で、他では入手できないということだ。

実際、前世代の6コアRyzen 5 5600X3DもMicroCenterのみで販売され、小売が開始されたことはなく、今回もなさそうだ。

プロセッサー単体での販売に加え、MciroCenterではASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFIマザーボードを219.99ドル、DDR5-6000 32GB CL32メモリーキットを109.99ドルの3点セットで販売しており、プロセッサーと合わせても449.99ドルと、単体で購入するよりも30%近く安く、つまり70%の値段なっている。

さらにAMDは、昨年11月に発表されたRyzen 5 5500X3D(同じく6コア、Zen3アーキテクチャ、AM4インターフェイス、推定周波数3.0〜4.0GHz、熱設計消費電力65W)もリリースする見込みだ。
2024/09/02(月) 17:41:26.39ID:R8AJ/MuGM
Ryzen 7 7800X3Dには偽物がある!ぱっと見はリアルなのに、二度見するととんでもないことになっている

Ryzen 9000シリーズがリリースされたが、Ryzen 7 7800X3Dは依然として最強のAMDゲーミングプロセッサーであり、市場にはとんでもない偽物が出回っている。

ルーマニアでは、あるユーザーが地元の中古取引プラットフォームOLXからRyzen 7 7800X3Dを購入したが、どうして点灯しないのかが判明し、プラットフォームから離れたところで個人的に取引されていたため、返金のしようがなかった(Idle Fishと同じルーチン)。

ドイツ人ゲーマーのDer8auerは、彼からこいつを購入し、偽物を見分ける方法を動画にした。

要約すると、このいわゆるRyzen 7 7800X3Dは非常にリアルに作られ、偽造者はかなり "意図的 "であり、シリアル番号であっても、本物の箱と一致しているが、まだあなたが注意を払う限り、多くの亀裂を残して見つけることができます:
1、表面コンデンサにシーラントがない。
2、PCBは青色で、緑色ではない。
3、PCBの厚さ 1.308ミリメートルではなく、わずか0.964ミリメートル
4、IHSトップカバー表面のシルクスクリーンのテキストの品質は非常に悪いですが、フォントは、また、整列されていない、右ではありません。
5, カバーを開けた後、PCB自体は空白で、CCDとIODチップはサーマルトップカバーにあり、両方とも偽物です。
最近、Ryzen 7 7800X3Dは3000元前後まで値上がりしているが、いずれにせよ、中古プラットフォームであまりに安い価格を見かけたら、注意しなければならない。
2024/09/02(月) 20:31:02.55ID:2ZpSIIsP0
まだ書き込める?
2024/09/03(火) 07:26:14.29ID:UHpwIjsgM
AMD 65W Ryzen 9000、105Wモードを正式解禁!保証に影響を与えることなくパフォーマンスが13%以上向上

MSIは、AGESAバージョン1.2.0.1マイクロコードに基づくBIOSアップデートをX670およびB650シリーズマザーボードに正式に提供し、Zen5ファミリーのRyzen 7 9700XおよびRyzen 5 9600Xと組み合わせた場合にTDP 105Wモードをサポートし、より高いパフォーマンスを発揮できるようにした。

BIOSアップデート後、両プロセッサーのデフォルトの熱設計消費電力は65Wのままですが、手動で105Wにアンロックすることができます。

測定によると、CineBench R23のマルチコア性能は最大13%以上向上しますが、消費電力と発熱も若干増加します。

最初の対応マザーボードモデルは以下の通りです:
MEG X670 GODLIKE
MEG X670 ACE
MPG X670E カーボンWIFI
MPG B650 カーボン WIFI
マグB650トマホークWIFI
マグ B650M モルタル Wifi
マグ B650M モルタル
プロ B650-P Wifi
mpg b650 edge wifi
B650M ゲーミングプラスWifi
次世代の800シリーズマザーボードは、デフォルトでこの機能をサポートします!

より良いニュースは、この機能が保証に影響しないということです!

ただし、現在はまだベータ版であり、正式版はAGESA 1.2.02マイクロコードで実装され、すべてのマザーボードメーカーが105Wモードを提供する予定です。
812Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ c7b1-CMA8)
垢版 |
2024/09/03(火) 08:28:12.46ID:fuQyblgR0
AMD 128コアZen 5ベースEPYC 9755「Turin」をテスト: 128コアの前身より2倍高速
://www-tomshardware-com.translate.goog/pc-components/cpus/amd-128-core-zen-5-based-epyc-9755-turin-tested-2x-faster-than-128-core-predecessor?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/09/03(火) 13:03:27.69ID:JIL4kp4MM
「世界的な半導体不足」再来か、中国の原材料輸出制限で

半導体が再び大量に不足するのではないかという危機感が高まっている。
中国が、半導体に不可欠な原材料の輸出に規制をかけているためだ。

テック業界は、少し前の世界的な半導体不足から回復したばかりだ。
前回の半導体不足は、コロナ禍真っただ中の2020年に始まり、2023年末まで続いた。
半導体が不足したことによる影響は、コンピュータープロセッサからグラフィックカード、ゲーム機、自動車に至るさまざまな製品に波及した。

ここに来て、半導体が再び不足するのではないかという懸念の声が上がっている。
その理由は、半導体の製造に使用されるガリウムやゲルマニウムの供給が逼迫していることだ。

英紙フィナンシャル・タイムズの報道によると、中国政府が2023年8月にガリウムとゲルマニウムの輸出を規制したのを受け、欧州では両素材の原価がここ1年で2倍に上がっている。

中国政府が輸出規制をかけたのは、米国への報復だ。米国は、安全保障の懸念を理由に、中国に対する最先端半導体と半導体製造装置の輸出制限を主導している。
半導体不足による影響
中国は、問題になっている両鉱物の重要な供給拠点だ。
フィナンシャル・タイムズによると、中国は、世界のガリウム生産量の98%を占めている。また、ゲルマニウム生産に占める割合は60%だ。

同紙が、半導体原料を大規模に購入する組織の匿名情報筋による話として伝えたところによると、状況は「危機的」だ。

ガリウムとゲルマニウムの供給制約によって影響を受け得るのは、家電などの機器だけに限らない。
この2つの鉱物は、暗視ゴーグルなど軍装備品を製造する際にも使用されている。

そこで問題となるのは、米国ならびに西側諸国(オランダを含む)が、半導体不足を回避するため、対中輸出規制を緩和するか否かだ。
2024/09/03(火) 13:03:36.51ID:JIL4kp4MM
前回の半導体不足では、複数の業界が、影響を受けて弱体化した。
一部の自動車メーカーは、半導体を入手できるまで、生産停止や減産を余儀なくされた。ゼネラルモーターズ、フォード、トヨタも例にもれず影響を被り、新車の市場投入台数が大幅に減少し、中古車価格の急騰を招いた。

さらに2021年には、グラフィックカードの不足により部品価格が高騰した。
それに拍車をかけたのは、暗号資産マイニング用グラフィックチップの需要だった。
定価の4倍以上で販売されたグラフィックカードもある。オンライン上に出回るやいなや、いわゆる「転売屋ボット」が、すかさず大量に買いあさったためだ。

半導体の供給がさらに逼迫すれば、インテルなどの大手半導体メーカーが大打撃を受ける可能性がある。同社は現在も前回の半導体不足からの回復の途上にある。
インテルは2024年8月はじめ、2024年4〜6月期に16億ドル(約2335億円)の損失を出したことを明らかにし、1万5000人の人員削減を発表した。これを受け、同社株価は30%近く下落した。
815Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ c7b1-CMA8)
垢版 |
2024/09/04(水) 09:27:55.06ID:z68Ew7dq0
AMD Ryzen AI 300 ラップトップは 11 月に Microsoft Copilot+ アップデートを無料で受け取る予定
//wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-ai-300-laptop-free-microsoft-copilot-update-november/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/09/04(水) 13:07:50.02ID:vK/j0IKr0
まだCore アイ9なんて使っているの?
AMDなんか、Ryzen アイ300だぞ!!
2024/09/04(水) 19:05:52.79ID:AQ5p296x0
米、エヌビディアの独禁法調査開始 AI半導体巡り=報道 | ロイター
://jp.reuters.com/economy/industry/MTLLO7GUKBLK3PWZGSKSTNSYU4-2024-08-02/

報道によると、司法省はエヌビディアが複数の同社製品を購入するようクラウドプロバイダーに圧力をかけたかどうか調べている。
また、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)(AMD.O), opens new tabやインテル(INTC.O), opens new tabなど競合のAI半導体購入を希望する顧客に対し、ネットワーク機器の価格を高めに請求しているかどうかも調査しているという。
2024/09/04(水) 20:40:16.77ID:KLpJTRGzM
インテルは大負け! Ryzen 5 9600X VS i5-14600K オンラインゲームの比較

序文:1ヶ月前のRyzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xのデビューレビューでは、多数のシングルプレイヤーゲームをテストし、Ryzen 5 9600Xのゲーム性能はi7-14700Kと同等であった。
しかし、オンラインゲームのテストは特殊な性質を持っているため、複数のプロセッサーのオンラインゲームのフレームレートを同時に比較的限られた時間でテストすることはあまりにも困難です。
そのため、デビューレビューでは、関連するテスト内容が不足しています。
今回、我々は別のオンラインゲームテストを実施し、2つのプロセッサはRyzen 5 9600Xとi5-14600Kで比較し、テストゲームは "League of Legends"、 "Dota 2"、 "Counter-Strike 2"、 "PUBG"、 "NARAKA: BLADEPOINT"、 "ブレイドアンドソウル"、合計6つのメインストリームゲームオンラインゲームが含まれています。

オンラインゲームには低レイテンシ、広帯域幅のメモリが必要であることを考慮し、両プラットフォームのメモリ性能を最適化してみる。
Intelプラットフォームは、KLEVV CRAS V RGB 8000MT/s C38メモリを使用している。 残念ながら、i5-14600Kプロセッサーのメモリコントローラーはあまり性能が良くなく、XMPをオンにした後、8000MHzで安定動作させることができない。
そこでテストでは、周波数を7200MHzに下げ、タイミングを34-44-44-100に最適化し、細かいパラメータを適切に変更した。

計測されたメモリのリード、ライト、コピーの帯域幅はそれぞれ104GB/s、100GB/s、100GB/sで、レイテンシは61.7nsだった。
AMDプラットフォームはSeven Rainbow CVN DDR5-6600 16GBx2を使用し、テスト中は周波数を6200MHzに落とし、タイミングを30-38-38-96に調整し、ギガバイト製マザーボードのXMP/EXPO高帯域幅サポート(XMP/EXPO High Bandwidth Support)をオンにした。

計測されたメモリのリード、ライト、コピーの帯域幅はそれぞれ62GB/s、85GB/s、59GB/sで、レイテンシは67.3nsだった。
メモリ帯域幅にしろレイテンシにしろ、i5-14600Kプラットフォームは絶対的な優位性を持っているわけだが、実際のオンラインゲームではどのようなパフォーマンスを発揮するのだろうか。
テストプラットフォームは以下の通り:
2024/09/04(水) 20:41:32.01ID:KLpJTRGzM
このテストでは、Zen5プロセッサーのゲーム性能に謎のボーナスをもたらす伝説的な最適化パッチであるKB5041587をWindows 11システムに適用した。
次に、Dota 2、League of Legends、ブレイドアンドソウルです。
1, Dota 2

シングルブラシでは、i5-14600Kのフレームレートは261FPS、Ryzen 5 9600Xのフレームレートは347FPS。

マルチプレイヤーバトルでは、i5-14600Kのフレームレートが178FPSに低下したのに対し、Ryzen 5 9600Xは223FPSだった。

2、リーグ・オブ・レジェンド

本家では、i5-14600Kのフレームレートが829FPSであるのに対し、Ryzen 5 9600Xは954FPS。

i5-14600Kのフレームレートは397FPS、Rui Long 5 9600Xのフレームレートは512FPS。

3. ブレイドアンドソウル

ブレイドアンドソウルをプレイしている2つのプロセッサーのフレームレートは変わらず、どちらも91FPSです。

3:『PUBG』、『CS2』、『NARAKA: BLADEPOINT
1, CS2

これはi5-14600Kのテスト結果で483FPS。
Ryzen 5 9600Xの結果は506FPS。

2.PUBG

スカイダイビング時のフレームレートの差はあまりなく、i5-14600Kは338FPS、Ryzen 5 9600Xは351FPSだ。

しかし、ゲームに関しては、i5-14600KのフレームレートはRyzen 5 9600Xより100FPSも低い。

ゲームを見てみると、i5-14600Kのフレームレートは228FPS、Ryzen 5 9600Xは304FPS。

3. NARAKA: BLADEPOINT

ゲーム中、i5-14600Kのフレームレートは287FPS、Ryzen 5 9600Xのフレームレートは348FPSだ。

ゲームを見ている間、i5-14600Kのフレームレートは207FPSだったのに対し、Ryzen 5 9600Xは229FPSだった。

テストデータを以下にまとめる:
2024/09/04(水) 20:42:51.46ID:KLpJTRGzM
合計6つのゲームと12のテスト項目があり、両方がない「ブレイドアンドソウル」を除く他のテスト項目では、Ryzen 5 9600Xがi5-14600Kを平均で約19%以上リードしています。
4. 概要: Ryzen 5 9600X は、メモリをあまり消費しないにもかかわらず、オンライン ゲームで依然として勝利を収めています。
テスト前は当初、Ryzen 5 9600X が i5-14600K よりも若干強いだろうと考えていましたが、予想外に、ほぼすべてのオンライン ゲームのフレームレート テストで Ryzen 5 9600X がリードし、どのプロジェクトも遅れを取ることはありませんでした。
平均リードは 19% 以上です。
「PUBG」や「Dota 2」などのゲームでは、Ryzen 5 9600X は i5-14600K よりも 30% 以上優れています。
i5-14600K では、高周波数かつ低タイミングのメモリと組み合わせており、メモリ遅延はわずか 61ns で、メモリ読み取り帯域幅は 100GB/s を超えています。
Ryzen 5 9600X は、6200MHz C30 メモリと読み取り帯域幅を組み合わせています。レイテンシは62GB/秒です。
この条件下でもi5-14600Kは完全に負けているので、これ以上言うことはない。
消費電力に関しては、この6モデルのうちi5-14600Kの消費電力は85〜100Wであるのに対し、Ryzen 5 9600Xの消費電力は60〜80Wであり、その差はそれほど大きくありません。
今は新学期シーズンなので、これら 2 つのプロセッサーの 2 セットの構成を皆さんにお勧めします。
2024/09/04(水) 20:43:36.08ID:KLpJTRGzM
多くの学生は、AMD プラットフォームにギガバイトのマザーボードを常に推奨する理由に興味を持っています。

これは、Zen4 プロセッサが実際に必要とするメモリ パフォーマンスが多すぎるためであり、Gigabyte マザーボードの BIOS には、レイテンシを短縮し帯域幅を増加させるワンクリック設定オプションがあり、メモリ パラメータの微調整が苦手なプレイヤーに非常に適しています。
グラフィックス カードには、RADEON RX 7800XT 16GB Dark Dog を選択しました。
現在の A カードは、レイトレーシングの点でライバルにわずかに遅れていますが、ラスター ゲームのパフォーマンスの点では、このグラフィックス カードはより高価な RTX 4070 に勝つことができます。
ビデオメモリも16GB搭載していますが、価格はRTX 4060 Tiより500元程度高いだけです。
ラジエーターに関しては、i5-14600K のゲーム消費電力は高くありませんが、100 ワットを超えることはほとんどありません。
ただし、ゲーム中は 6 つの P コアが完全に負荷されておらず、生産性が必要な場合、このプロセッサの全負荷時の消費電力は 200 W を大幅に超えます。
実際に測定したところ、オーバークロックされた Sanzhen RZ620 ラジエーターは 280W i7-14700K を 89 未満に制御でき、200W i5-14600K のあらゆる圧力に対処できます。
すべての計算の結果、Intel プラットフォームの全体予算は 10,134 元、AMD プラットフォームの全体予算は 9,214 元となり、両者の差は約 900 元になります。
ただし、Intel の次世代デスクトップ プロセッサ Core Ultra 200 が 2 か月以内に登場しますが、既存の LGA 1700 プラットフォームと互換性がないことを考慮すると、現時点では購入をお勧めしません。
一方、AM5 プラットフォームは 2026 年まで使用されると以前言われていましたが、AMD が発表したニュースによると、通常のリズムによれば、それまでに Zen 7 アーキテクチャになるはずです!
つまり、Ryzen 9000X3Dだけでなく、次世代のX3Dプロセッサも現行のマザーボードで使用できることになる。
2024/09/04(水) 21:14:55.16ID:AQ5p296x0
あまりに長文すぎるしリンクくらい貼ってくれ
2024/09/04(水) 21:38:02.96ID:lZ6Ccz8x0
撃っちゃってもいい?
2024/09/04(水) 21:45:21.20ID:Ll5h/rsc0
>>823
自覚のない荒らしだから撃つしかない
2024/09/05(木) 23:52:53.23ID:CWfYD7/z0
ArrowLakeはTSMCとなったとな。Intel 20A諦めたか。
コスト削減だ、と言ってるが難航してるだけだろ、と皆思うよね。
2024/09/06(金) 01:03:16.78ID:0GcNMbLs0
あっちがTSMCの枠を一杯買うとこっちも圧迫されるから全部自社でやって欲しいんだけどなあ
2024/09/06(金) 01:19:05.81ID:ZRaIfwL70
売上高自体ははるかにintelのがでかいだけあって大人買いされると厄介だな
2024/09/06(金) 08:30:59.47ID:Fl28LYoqM
AMD、AGESAを置き換えるオープンソースopenSILの最新計画を明らかに、Zen 6のマイルストーンに

AMDは昨年、オープンソースのCPUシリコン初期化プロジェクトとしてopenSILを発表し、私たちのコミュニティを大いに沸かせました。
今週、AMD OpenSILに関するエキサイティングな新情報が発表され、来年にも量産可能な状態にする予定であることが明らかになった。

AMD openSILは昨年6月にオープンソース化され、これまでに一部のAMDリファレンス・ボードに移植されたほか、Supermicroが同社のマザーボードの1つに実験的に移植した。
着実に進展しており、昨日ドイツで開催されたオープンソース・ファームウェア・カンファレンスでは、openSILプロジェクトに関する待望の最新情報が発表された。
AMD openSILアップデート

AMDのファームウェア・エンジニアであるPaul Grimes氏は、水曜日にドイツで開催されたOSFCカンファレンスでopenSILプロジェクトについて発表した。
以下は、昨日のOSFC 2024のプレゼンテーションのハイライトである。
AMD OpenSILのタイムライン

昨年、AMDはopenSILを2025年から2026年のタイムフレームで生産できるようにするとの意向を示した。 彼らはまだ軌道に乗っている。
実際、彼らは現在、第6世代AMD EPYC "Zen 6 "プロセッサをopenSILの量産レベルの機能、検証、QAを持つものとして具体的に挙げている。

興味深いことに、彼らはまた、新しいプラットフォーム用のAMD openSILコードをハードウェアの発売の1四半期後に公開する予定であることを概説している。
完全にオープンな状態での開発ほど理想的ではないが、新しいハードウェアの開発は、特に新機能や未発表機能などのデリケートな部分に関わるため、非公開で行われるのは理解できる。
発売後1四半期は、法的審査やその他の社内プロセスを通過するためと思われる。
2024/09/06(金) 08:34:44.49ID:zchUYGAHM
VeniceはAMD EPYC Zen 6プロセッサーのコードネームです。

EPYC TurinのAMD openSIL

AMDはすでに第5世代EPYC「Turin」のサポートに取り組んでおり、年内にMITオープンソース・コードをリリースする予定だ。
また、Phoenix SoCでもopenSILの有効化が進んでいる。

TianoCoreへのAMDの貢献

AMDは、TianoCoreへのオープンソース貢献の拡大にも取り組んでいる。
2024/09/06(金) 08:37:10.73ID:NYq5hZS5M
TurinのコードをTianoCoreに提供するAMD

AMDは、第4四半期にEDKII-TurinプラットフォームのコードをTianoCoreにアップストリームする予定である。

Zen 6向けAMD openSILの量産準備完了

Zen 6プロセッサーでは、AMD openSILのサポートが生産準備完了となり、かなりエキサイティングなものになるだろう。
2024/09/06(金) 08:37:17.69ID:NYq5hZS5M
AMD第6世代EPYC「Venice」では、openSILコードは段階的に廃止されるため、依然としてAgesa-v10とペアになる。
少なくともこの世代は、まだx86以前のPSPバイナリに依存している。

Zen 6時代のハードウェアのために「ブート可能なオープンソース・ソリューションをコミットする」という注釈があり、エキサイティングだ。

そして、Zen 7になりそうなのは、AGESAコードの多くが段階的に廃止され、openSILがより多くの責任を負うようになるときだ。

AMDはまた、Tianocoreの貢献と同様にCorebootのサポートも "強化 "する。

AMDはまた、オープンソースのopenSILプロジェクトのために、コミュニティベースのガバナンス・モデルの確立に取り組んでいる。

また、このスライドで非常に注目すべき点は、「AMD CLientおよびEmbeddedスペースにおける(Corebootの)活発な開発」と、Corebootを使用するサーバー製品のロードマップが「Venice以降に移行する」ことが引き続き確認されたことであり、Zen 7の可能性もある。

AMD EPYC Veniceのタイムラインに近づくにつれて、そして新しいEPYC Turinサーバープラットフォームが登場するにつれて、AMD openSILとCorebootに関する取り組みについて、他のOEMやODMからもっと多くの情報が得られることを期待している。
今のところ、MiTAC(Tyan)とSupermicroは、すでに概念実証/実験的な形でopenSILに関与している初期のAMDパートナーの1つである。

AMD openSILは、今後数カ月から数年にかけて注目すべき非常にエキサイティングなAMDオープンソース・プロジェクトであることに変わりはない。
私は非常に興奮しており、AMDが何年も前にオープンソースのAGESA / Corebootの貢献などで行っていたように、よりオープンソースのファームウェアを受け入れるのを見たいと思っていた。
新しいAMDリファレンス・ボードや、BMCソフトウェア・スタックでOpenBMCを実行しているパートナー・サーバーもあり、とても新鮮だ。
AMDはまた、サウンド・オープン・ファームウェアや、SEVファームウェアをオープンソースとして公開するような他のオープンソース・ファームウェアの取り組みについても、より多くのことを行っている。
この先、エキサイティングな時代が待っている。
832Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ bff1-QUme)
垢版 |
2024/09/06(金) 08:52:41.98ID:aSjdr80/0
一般ユーザーのレベルだと特に新しいことは無さそう
2024/09/06(金) 15:32:24.96ID:gtfCjLFTM
AMDがついに大型モデルを走らせる! MI300XがNVIDIA H100/200に勝るとも劣らない性能を発揮

NVIDIAは長らくAI演算の分野を独占してきたが、AMDが提供する最新のGPU「MI300X」が、ついにNVIDIAのH100/200相当に匹敵する性能を示したとメディアが報じている。

The Informationが発表したレビューによると、AMDのInstinct MI300X GPUは、AI推論ベンチマークでNVIDIAのH100 GPUと同等以上の性能を発揮し、高性能AIコンピューティングにおけるAMDの進歩を示した。
このレビューでは、MLCommonsから提供されたデータを用いて、AMDのMI300X GPUとNVIDIAのH100およびH200 GPUをテスト評価した。
この結果は、AI推論タスクにおいてMI300X GPUがH100 GPUと同等であることを示しており、GPUコストと総システム・コストの見積もりを考慮すると、MI300X GPUはH100およびH200 GPUに互角に渡り合えると言っても過言ではない。

これらのテストでは、Meta社のLlama 2 70Bのみが使用されたことは注目に値する。
テストの限界はあるものの、この結果は、AMDのMI300X GPUが大規模なAIモデルを処理する強力なポテンシャルを持っていることを示している。

『Transformer』の著者でCohere社の共同設立者であるエイダン・ゴメス氏は、AMDとTraniumのようなプラットフォームがまもなく主流になると信じていると述べている。
834Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c7b1-CMA8)
垢版 |
2024/09/06(金) 20:24:22.08ID:BYr2Jr710
Lenovo、Lunar LakeやRyzen AI 300搭載ノート、12万円の2in1などYoga/IdeaPad新製品
Yoga Pro7 実売予想価格は25万9,820円前後
//pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1621593.html
835Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ bfce-QUme)
垢版 |
2024/09/07(土) 07:22:55.51ID:wEjvn8+L0
1コアだけ有効化したX3D(1コアで96MBのL3を占有)のEPYCってコアあたりで課金するソフトの費用を下げる用途なのね
836Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7db1-IU9Y)
垢版 |
2024/09/08(日) 00:05:03.48ID:Wq0wDGpA0
AMD、AGESA の置き換えを openSIL で準備、次世代 Zen 6「Ryzen & EPYC」ファミリーを開始

ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-preps-replacement-agesa-opensil-next-gen-zen-6-ryzen-epyc/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/09/08(日) 20:50:42.24ID:5806+vADM
Zen5ハンドヘルドがやってくる! AMD Ryzen Z2 Extreme、来年初頭にリリースへ

AMDとマイクロソフトの社員は、ハンドヘルド機向けに設計された次世代プロセッサーRyzen Z2 Extremeが来年初めにリリースされることを共同メディアQ&Aで確認した。

近年、AMDプロセッサを搭載したハンドヘルド製品はますます豊富になり、通常のRyzen 6000U/7000U/8000Uだけでなく、AMDは特別にRyzen Z1シリーズを開発し、そのうちのRyzen Z1は2つのZen4、4つのZen4c CPUコアと4つのRDNA3 GPUコアを搭載し、Ryzen Z1 Extremeは8つのZen4コアとRDNA3コアが12基搭載されている。

AsusのROG Ally XとLenovoのLegion GoはRyzen Z1 Extremeを搭載し、IFA 2024で正式発表されたばかりのAcerのShadow Knight Blaze 7はRyzen 7 8840HSを搭載している。

AMDもマイクロソフトもRyzen Z2 Extremeの詳細を明らかにしておらず、Zen5/Zen5cやRDNA3.5コアの数も不明なので、後者がフル16を維持し、前者が多少少なくても問題ないことを祈る。

Ryzen Z2があるかどうかについては不明で、おそらくないだろう。

もちろん、Ryzen Z2 Extremeの方が、パフォーマンスを向上させながら、エネルギー比率をもう少し正確にし、より長い耐久性を実現できるだろう。
2024/09/09(月) 04:58:36.97ID:homPk7VxM
AMD Zen5はInceptionのセキュリティ脆弱性を本質的に免れる!パフォーマンス低下0

1年前、AMD Zen3およびZen4アーキテクチャ製品には、メモリから情報を盗み出し、より高い権限を得るサイドチャネル攻撃を誘発する「Inception」と呼ばれるセキュリティ脆弱性があることが判明した。

その結果、Zen3およびZen4製品にはパッチを適用する必要があり、必然的にパフォーマンスが低下することになる。
しかし、興味深いことに、Zen1およびZen2アーキテクチャは、分岐予測の設計が異なるため、この脆弱性は存在しない。

テストの結果、Zen5アーキテクチャはすでにInception脆弱性を本質的に回避しており、BIOSのアップグレードやソフトウェア・パッチは不要であることが判明した。

Phoronixは、単一のRiptide 9 9950Xを使用して、Linux上で最大140のプロジェクトをテストし、比較の結果、パフォーマンスの低下は見られなかった。

Spectre V1のようないくつかのセキュリティ脆弱性については、Zen5はまだソフトウェア・パッチを適用しているため、パフォーマンスへの影響はほとんどないことは注目に値する。
2024/09/09(月) 13:16:26.33ID:UGbJCee/0
Z2 extremeがstrix pointなのか、よりゲームに有利なstrix halo lpなのかは分からないがZ2がstrix point2になるのは間違いない。
840Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 5ec5-yc74)
垢版 |
2024/09/09(月) 13:31:31.81ID:rNqC+Uu80
Strixの縮小版はKrakenじゃないの
2024/09/09(月) 14:03:49.28ID:3nG2/bhk0
メモリ帯域が増えるのかどうか
2024/09/09(月) 19:45:51.00ID:64vV/RaR0
ゲーミングハンドヘルドの実用性って意味ではKrakenの方が上な予感。
2024/09/09(月) 19:54:59.86ID:gBCS2sqy0
8000シリーズから機能をカットして値下げしたのがZ1シリーズだったな
844Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 5e6e-yc74)
垢版 |
2024/09/10(火) 00:57:06.57ID:8TeG1F+t0
>>842
シングルCCXだったらゲームによってはStrixが負けるかも
2024/09/10(火) 12:26:36.35ID:RAXMwygG0
今後はRDNAがCDNAに統合されるらしいから、ゲーミング性能が高いGPUなのも後2年くらいだろうなあ
2024/09/10(火) 12:31:01.55ID:/4tFmIzo0
GeForceもAI用アーキテクチャと合流するって噂あるし、そういう流れなのかな
現代のGPUは別々に設計するにはコストが重すぎるのだろうか
2024/09/10(火) 12:37:36.27ID:z7C+6yUTx
庇を貸して母屋をとられる?
2024/09/10(火) 13:22:38.12ID:rH5OEKFgM
TSMCの米国工場が4nm試作に成功!本当に "米国のTSMC "になる

海外メディアの報道によると、TSMCのアリゾナ州にある米国初の工場が初の試作を行い、N4 4nmプロセスウェーハの最初のバッチを生産し、テストでは非常に低い不良率を示し、台湾、中国の現地生産の歩留まりと基本的に同等であることを示した。

コストが高く、問題が多く、進捗が遅れているTSMCの米国工場にとって、これは間違いなく来年前半の量産に向けた布石となる。

TSMCの対米投資総額は最大650億ドルで、このうち66億ドルはチップ法に基づく米国政府の補助金によるもの、50億ドルは融資によるものである。
TSMCはアリゾナ州フェニックスに合計3つの工場を計画しており、そのうちの第2工場は2028年に生産を開始する予定で、3nmと2nmプロセスに注力している。

第3工場では2nmのほか、より高度なプロセスも生産する予定だが、稼働時期は未定。
849Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ b5b1-zuSD)
垢版 |
2024/09/10(火) 15:20:24.91ID:oP3NauGV0
>>848
アメ公の仕事がテキトウで危ぶまれてたのに朗報じゃないか
2番手以降のプロセスを導入していけば何とか使い続けられそうやな
2024/09/10(火) 23:13:07.76ID:NLQVxiwB0
>>845
そのためのチップレットだろ?
RDNA系とCDNA系の役割を別チップにして比率を製品毎に変えるとかもやるつもりならできるはず
851Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 7db1-IU9Y)
垢版 |
2024/09/11(水) 03:25:40.37ID:VuU9Rx2P0
AMD Advancing AI 2024 イベントで次世代の Instinct および EPYC プロセッサを紹介
//www-techpowerup-com.translate.goog/326482/amd-advancing-ai-2024-event-to-highlight-next-gen-instinct-and-epyc-processors?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/09/11(水) 15:03:15.49ID:ra0ZcHxg0
cpuもgpuもサーバーの残り物になり、
コンシューマーは長く供給され続けることになった
開発ペースは遅くなるが最近は何世代も前のが流通してるから問題ないだろな
2024/09/11(水) 15:07:11.13ID:ra0ZcHxg0
apuはどうなるのかな
モノリシックは以前は微細化が進めばコストで負けるみたいに言われてたのに。
チップレットよりコスパで優れている状況は何時まで続くのか
2024/09/11(水) 15:44:43.93ID:0MqpaT05H
CPUはbull時代と比べ良くなったが、GPUはVega時代を更にAI寄りにしたゴミ路線確定
2024/09/11(水) 17:30:15.11ID:1pTGgaAk0
ノートはどんどん進化していくが、デスクトップユーザーは恩恵を得られるののか心配になってきたな。
2024/09/11(水) 18:00:08.62ID:IAPvZ4qXM
>>855
AMDに使い方を合わせろよ
2024/09/11(水) 18:30:10.69ID:YOSC6UBg0
AMD、ノートPC用グラフィックスカード「RX 7800M」を発表:RTX 4070をしのぐ12GBのビデオメモリを搭載

思いがけず、AMDはこの時期に突然新しいノートブック用グラフィックスカードを発表したが、非常に控えめで、発表もなく、ただ公式ウェブサイトに登場しただけで、それはハイエンドのゲームブック用のRX 7800Mである。

AMD RX 7000シリーズノートブックグラフィックスカードは大きく分けて2つあり、1つはNavi 31ラージコアを搭載するフラッグシップのRX 7900M、もう1つはNavi 33スモールコアを搭載するメインストリームのRX 7600/7700シリーズで、中間には大きな隔たりがある。

RX 7900Mは、4608個のストリームプロセッサ、256ビット16GBのGDDR6メモリ、カード全体の消費電力が180〜200Wであり、RX 7600M XTは、2048個のストリームプロセッサ、128ビット8GBのGDDR6メモリ、消費電力が75〜120Wに下がる。

RX 7800Mは、3840個のストリームプロセッサ、96個のROPユニット、48MBのインフィニティキャッシュを備えた史上初のミディアムコアNavi 32により、ついにそのギャップを埋めることに成功した。
つまり、デスクトップではRX 7800 XTに匹敵する。

コア周波数は2145MHzで、単精度のピーク性能は35.87TFlops、半精度のピーク性能は71.73TFlops、カード全体の消費電力は最大180Wです。

メモリは192ビット幅の12GB GDDR6で、等価周波数は18GHz、帯域幅は432GB/秒です。

性能面では、RX 7800MはモバイルRTX 4070を上回ることができるが、モバイルRTX 4080ほどではない。
858Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 5edb-yc74)
垢版 |
2024/09/12(木) 04:57:21.85ID:7312Tmi90
ノートはNPUのせいで性能が停滞してる
2024/09/12(木) 05:00:01.17ID:1AIRqE4r0
IGPがUDNAになったらまたcarrizo/bristol ridgeみたいなFP64性能の高いAPU出るんだろうか(反語
2024/09/12(木) 06:33:49.03ID:TFItWwC0M
i9-14900Kは香港では入手できません:全額返金

第13/14世代Coreの安定性問題が発覚した後、インテルは非常に寛大に交換サービスを提供しており、リテール版を購入した人は直接販売店に、マシン全体を購入した人はメーカーに問い合わせることができるが、全員が無事に交換できるとは限らないようだ。

香港の報道によると、陳氏はi9-14900Kが不安定だったため、販売を担当する聯強国際に新品を申し込んだが、交換できる新品はもうないが、全額返金は手配できると言われた。

陳さんは、9月4日に交換を申し込んだが、すぐに新しいCPUが手に入るとは思っておらず、4、5週間待たなければならないかもしれないと心理的に覚悟していたと明かした。

その結果、すぐに「当分の間、新しいCPUを手に入れることはできないが、同意すれば4,200香港ドル(約3,830人民元)を全額返金する」という通知を受け取ったという。

陳氏は返金を受け入れ、プラットフォームをAMD Ryzen 9 9950Xに交換するつもりだという。
2024/09/12(木) 08:13:40.43ID:TFItWwC0M
より安価なAMD Krackan APUが来年初頭にリリース:オクタコアのZen5、オクタコアのRDNA 3.5

AMDはすでにハイエンドの薄型軽量ノートPC向けに、コードネーム「Strix Point」と呼ばれるRyzen AI 300シリーズを発表しているが、次にAMDが発表するのは、同じZen5アーキテクチャを採用した3種類のモバイルAPUだ。

上位の1つはFire Rangeで、デスクトップのRyzen 9000シリーズに移植され、最大16個のZen5 CPUコア、2個のRDNA2 GPUコアを搭載し、究極のゲーミング・ノートパソコン向けの熱設計消費電力は55〜75Wと予想される。

もう1つは、最も期待されているStrix Haloで、同じく16個のZen5 CPUコアを搭載するが、最大40個のRDNA3.5 GPUコアを搭載し、性能はモバイルRTX 4070に匹敵すると噂されており、すべてディスクリートグラフィックスカードを必要としない!

AMDが新たに2025年初頭(おそらくCES)にリリースすることを確認したコードネームKrackan(Kraken Pointとも呼ばれる)の下位モデルは、Strix Pointに比べて安価で、より大きなメインストリーム市場向けである。

Krackanは主にStrix Pointと同じアーキテクチャのライト版と見ることができ、CPUコアは最大12個から最大8個に削減され、4個のZen5cが削除され、4個のZen5と4個のZen5cの組み合わせになる。

GPUコアは半分に削減され、RDNA3.5のCUユニットが8つ残された。
NPUの演算性能は十分に維持され、55TOPSから50TOPSに低下しただけで、それでも Windows 11 AI PC の要件を満たしています。

興味深いことに、Krackanのメモリサポートはより高くなり、LPDDR5Xは7,500MHzから8,000MHzに増加するが、これはまだ確認されていない。
2024/09/12(木) 11:46:27.59ID:prwnAwlF0
NPUって本当に盲腸だよね
2024/09/12(木) 12:00:41.43ID:xFB+gRNar
盲腸には免疫学的な機能がある、というのが最近の研究であきらかに。
864Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ b5b1-zuSD)
垢版 |
2024/09/12(木) 14:30:57.85ID:dIQzds6t0
盲腸は今は日帰り? 翌日?
2024/09/12(木) 17:04:38.49ID:irULCPKb0
素朴な疑問ですが、StrixHalo君、GPUパワーが上がっているのはいいけど統合メモリだからCU積み上げても実行能力メモリが律速になったりしないんでしょうか。
それともInfinityCacheを結構積んでるとか?RDNA3.5という話だし積んでてもおかしくないか。
2024/09/12(木) 17:09:01.25ID:irULCPKb0
RDNAとCDNAが合流する、RDNA6はUCDN5になるで、という話ですが、そうなるとRDNA5まではRDNA路線なんですね。
でRDNA5はUDNAへの伏線も兼ねていると。そりゃRDNA4でハイエンド頑張らないわけだ。UDNAの方にそりゃ割きたい感じになるでしょうし。
まぁ工場建設費用問題あるからIntelは既に敵ではない状態になったから余裕はあるんすかね。
2024/09/12(木) 17:16:55.54ID:GgBC+C7u0
>>866
Nvidia相手には余裕無いだろ
2024/09/12(木) 17:26:22.24ID:8yZsAomUH
RDNA4の次がUDNA5って話もあるし実質ゲーミング取り潰しと見ていい
869Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 914a-DHbG)
垢版 |
2024/09/12(木) 17:58:20.99ID:GGJnLrm+0
今はAI優先で回ってる
2024/09/12(木) 17:59:26.27ID:EjCuVOdw0
UDNA1じゃねえの?
公式インタビュー見たけどお取りつぶしって感じではなかったし
ある程度自身もある主張だったがネガキャン野郎っぽいから言うだけ無駄か
2024/09/12(木) 18:06:27.30ID:jJ8/vPWtM
どっちかというと、取り潰しはAIに最適化されていないCDNAの方っぽいね。
2024/09/12(木) 18:15:27.80ID:iVpCOHZA0
>>865
メモリバス幅が2倍の256bitだから。
LPDDR5X/8333を使えば128bitのGDDR6を使う4070 mobileより上かも。
2024/09/12(木) 20:44:19.46ID:qRD369VxM
AMD Ryzen AI 300統合グラフィックスがAFMF2フレーム補間、可変メモリーをサポート:フレームレートは最大78%上昇

Ryzen AI 300は、RDNA 3.5アーキテクチャをベースに最大16基のユニットを搭載した、AMDのこれまでで最も強力なGPUを統合しているが、その性能はまだ完全に解き放たれておらず、AMDはその潜在能力を引き出すために努力を続けており、最近、新たに2つのスキルを追加した。

1つ目は、AFMF 2フレーム補間技術のサポートだ。

最新のテクノロジプレビュードライバをインストールすると、ドライバセンターの「ゲーム」、「グラフィックス」タブでオンにすることができ、RDNAアンチラグもそれに合わせてオンになる。

2つ目は、可変グラフィックスメモリVGM(Variable Graphics Memory)のサポートです。

VGM は Shared Graphics Memory と異なり、システムメモリの最大 75% を統合ディスプレイのグラフィックスメモリ専用とすることができ、「Medium」または「High」の 2 つのレベルがあります。

デフォルトでは、VGXは512MBのシステムメモリのみをグラフィックスに割り当てますが、AMDは少なくとも16GBのシステムメモリを確保し、できるだけ多くのメモリをVGXに割り当てることを推奨しています。

例えば、32GBのシステムメモリを搭載し、VGMをミッドレンジに設定した場合、グラフィックス用に8GBのビデオメモリを割り当てることができ、デフォルトよりも7.5GB多くなります。

この技術により、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のようなメモリが必要なゲームでも、統合ディスプレイ上で最大90FPSまでスムーズに動作させることができる。
2024/09/12(木) 20:44:28.02ID:qRD369VxM
公式テストによると、AFMF 2とVGAMの2つの技術を組み合わせることで、ゲームのフレームレートを大幅に向上させることができる。

消費電力28WのRyzen AI 9 HX 370内蔵Radeon 890M内蔵グラフィックスを例にとると、サイバーパンク2077は、1080p、低グラフィック、FSRバランス設定で、フレームレートを56FPSから最大100FPSまで向上させることができ、その幅は最大78%に達した。

1080p、高画質、FSR画質モードでは、Crysis 6、Horizon: Zero Dawn、F1 23がそれぞれ62%以上、56%以上、49%以上のブーストが可能で、いずれも90FPSを下回ることはない。
2880×1800、中、FSRの画質モードでは、3つのゲームがそれぞれ42%以上、69 %以上、36 %以上向上します。

もちろん、恩恵の度合いはゲームによって異なるので、自分の目で確かめてほしい。
2024/09/12(木) 22:52:43.78ID:qBxe0F0y0
ゲーミングお取り潰しでは無いだろ。
現状のRDNAだってGPGPU性能はGCNと同じだし、CDNAはよりGPGPU向けってだけで
基本的な構造は、RDNAもCDNAもGCNを下敷きにしたアーキだし、両者の変遷を見ていくと
お互いの要素を取り込み合っているから、言うほど違いがあるわけじゃ無い。

ただ分かれた当初から、いつかまた再統合するつもりはあった感じではあった。
876Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b5b1-zuSD)
垢版 |
2024/09/12(木) 23:11:46.91ID:dIQzds6t0
よりAI性能高めないといけないこの時期に、CDNA単独での性能向上以外のことなんてしてる場合じゃないと思うな
2024/09/12(木) 23:33:59.72ID:qRD369VxM
第1世代と第2世代のThreadripperが正式に見捨てられた!AMDによるインテルへの圧力の始まり

AMDは最近、Ryzen Masterオーバークロックソフトウェアの最新バージョン2.14.0.3205をアップデートしたが、変更履歴には非常に重要な項目が1つある:Ryzen 1000、Ryzen 2000、Ryzen Threadripper 1000、Ryzen Threadripper 2000シリーズをサポートしなくなったのだ。

Threadripperは2017年8月に誕生し、AMDが初めてデスクトップ・エンスージアスト・セグメントに参入し、登場と同時にインテルのCore Xシリーズを数年後にあっさり姿を消すまで粉砕した。

第1世代Threadripperのフラッグシップモデルは、Zen世代アーキテクチャ、16コア32スレッド、最大周波数4.0GHz、熱設計消費電力180Wの1950Xで、価格は8499元(999ドル)だった。

第2世代のフラッグシップである2990Xは、Zen+アーキテクチャにアップグレードされ、32コア64スレッドに倍増、最高周波数4.2GHz、熱設計消費電力は250Wに向上し、価格は13,999元(1,799ドル)である。
現在のThreadripperのフラッグシップはPRO 7995WXで、Zen4アーキテクチャ、96コア192スレッド、最高周波数5.1GHz、熱設計消費電力350Wとなっている。
2024/09/13(金) 01:30:42.03ID:dcZXb7/L0
マザボではOCできるんだしどうしても使いたきゃ旧バージョン使えばいいしどうでもよくね
初代にいたってはWin11も非対応だし
879Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 5e8b-yc74)
垢版 |
2024/09/13(金) 05:56:53.73ID:DQI75Kpn0
>>871
AI最適化で稼げてるCDNAとAIが弱くて稼げないRDNAってのが現状だぞ?
2024/09/13(金) 06:09:30.39ID:0pXdGrye0
>>879
今のCDNAはAI向きの精度の低い演算にnVほど最適化されていない。
その代わり、ゲームでもAIでも使わない倍精度は速い。
881Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 5e8b-yc74)
垢版 |
2024/09/13(金) 11:14:29.55ID:DQI75Kpn0
>>880
低精度の行列演算のサポートはNvidiaと同等
ペーパーローンチのBlackwellをカウントしていいならNvidiaの方が進んでるけどね
2024/09/13(金) 11:24:57.85ID:9jU/hdo90
その理屈ならIntelが最も進んでる
2024/09/13(金) 11:29:43.38ID:gzn0Trh20
ROCmしょぼいと思ってたけど
意外とギリいけるかもな
次の勉強用モバイルノートは次世代のamd thinkpadも良さそう
2024/09/13(金) 11:34:28.27ID:gzn0Trh20
ディープラーニングは行き止まりだぞ
ちゃんと数学の基礎的なライブラリ整備に魂と金こめろ
885Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ b5b1-zuSD)
垢版 |
2024/09/13(金) 12:29:53.05ID:CVlVDlv50
>>883
後出しのrocmがイケてなければAMDは終わってる
2024/09/13(金) 20:01:06.38ID:GeV4HRHPM
AI推論CPUテイク!AMD EPYC 9004の3つの主な利点を分解する

近年、ジェネレーティブAIの波が押し寄せ、さまざまな大規模AIモデルの学習と推論に対する要求がますます厳しくなっている。

一般的に言えば、推論作業は巨大なGPUアクセラレーター・クラスターを必要とせず、CPUプロセッサー、特にサーバーやデータセンター専用のCPU製品に引き継ぐのが適している。

いわゆる推論(Inference)とは、学習済みのAIモデルを新しいデータやシナリオに適用することである。

モデル・リーは、予測、分類、または新しいコンテンツの生成の法則を学習した。つまり、医療診断、自律走行、自然言語理解、その他の分野など、AIを実際の現場で応用させるプロセスである(ラバは散歩に出かける馬である)。

推論には超強力な演算は必要ないが、さまざまなシナリオや用途が含まれるため、ハードウェアの汎用性がより重視され、CPUは当然この仕事をこなすことになる。特に強力なサーバー型CPUがそうだ。

サーバーというと、多くの人は奇妙でもあり、馴染み深いものでもあると思う。

馴染みがないというのは、サーバーに接触し、サーバーを使用し、サーバーを深く理解できる人がほとんどいないということです。
馴染みがあるというのは、私たちのネットワークサービスのほとんどがサーバーに依存してサポートを提供しているだけでなく、関連する製品や技術の導入についてもよく耳にするということです。

いわゆるサーバーは、コンピューティング・タスクの実行、リクエストの処理、データの保存、各種サービスの提供を担うプラットフォームである。
2024/09/13(金) 20:02:56.48ID:GeV4HRHPM
どのようなサーバーも複数のモジュールから構成され、有機的にまとまっている。
"サーバーの頭 "と呼ばれ、"ヘッド "と呼ばれる。"列車は速く走るが、すべてはバンドの頭次第だ "とよく言われる!
"いわゆるヘッダ "は、サーバーの管理・運営に使われる。

いわゆるサーバーのヘッドは、コンピューティングクラスターを管理・調整するために使用されるサーバーノードで、通常はシステムアーキテクチャのフロントエンドに位置し、クライアントの初期リクエストの処理、負荷分散、タスクスケジューリング、リソース管理、クラスターステータスの監視、およびその他の作業の実行に使用されます。

CPUプロセッサ、メモリ、ハードディスク、マザーボード、ネットワークインターフェイスなど、いくつかのハードウェアコンポーネントを含み、私たちが使用しているPCとある程度似ています。

CPUプロセッサーは、サーバー全体の「頭脳」でもあり、サーバーの処理タスクの速度と効率を決定する、ヘッドのコア・ハードウェア・コンポーネントです。

大規模なデータセンターやコンピューティング・クラスターでは、複数のサーバー・ノードがサーバー・クラスターを形成し、各ヘッドは1つまたは複数のCPUを持ち、互いに連携して多数の同時タスクを処理する。

優れたCPUは優れたヘッドをサポートすることができ、優れたヘッドは優れたサーバーをサポートすることができ、優れたサーバーは優れたAI推論作業を行うことができる。

サーバー用CPUといえば、AMD EPYCが近年大きな話題となり、製品の仕様と性能、優れたエネルギー効率と安定性、優れた価格/性能で先頭を走っている。

マーキュリー・リサーチによると、AMD EPYCは2024年第2四半期にサーバーCPU市場の24.1%、売上高では33.7%を獲得し、いずれも新記録を樹立している。

最新世代であるGenoa EPYC 9004シリーズは、優れたアーキテクチャ設計(Zen 4)、業界最高の演算密度、最高の性能、最高の効率を備えた、まったく新しいレベルの製品です。

このシリーズは、最も多くのコア、最も大きなキャッシュ、最も高い周波数、そして極めて豊富な技術的特徴を備えている。
2024/09/13(金) 20:03:51.28ID:GeV4HRHPM
AMDの優れた伝統である価格性能比も忘れ去られておらず、サーバーやデータセンターの分野では誰もが認めるファースト・チョイスとなっている。

AI推論アプリケーションにおけるAMD EPYC 9004シリーズの利点は明確であり、非常に適切である。

第一に、優れたコア数と超高周波数を備えている。

EPYC 9004シリーズは最大96コア192スレッドで、複数の推論ワークロードをより効率的に並列処理し、効率を大幅に向上させる。

同時に16/24/32/48/64/84と異なるコア数を提供するため、実際の需要に応じて柔軟にコア数を選択し、入出力比を向上させることができます。

コア数が増えても周波数は変わらず、ベース周波数は最大4.1GHz、アクセラレーション周波数は最大4.4GHz、96コアモデルでも3.7GHzまでアクセラレーション可能で、より多くのコアを同時にサポートして最高周波数に達することができる。

これはサーバー用CPUとしてはかなり珍しく、単一のタスクだけでも、複数のタスクを並列処理しても、推論作業の速度を大幅に加速できることは間違いない。

もうひとつは、巨大なキャッシュだ。

前身のMilan EPYC 9003シリーズと比べ、各コアのL2キャッシュが2倍の1MBに、8コアそれぞれが32MBのL3キャッシュを共有し、合計で最大96MBのL2キャッシュと384MBのL3キャッシュを搭載している。

3D V-Cacheスタックド・キャッシュを統合したGenoa-Xでは、8つのコアがそれぞれ96MBのL2キャッシュを共有できるため、合計で1,152MBとなり、史上初めて1GBを突破した。

大容量キャッシュは、推論演算をより強力に後押しし、命令ヒット率を向上させ、データ転送や通信の遅延を減らすことができる。

第三に、超高速メモリ周波数と帯域幅です。

EPYC 9004シリーズは、最大128本のPCIe 5.0高速接続レーンをサポートするだけでなく、最大周波数4800MT/sの12本のDDR5メモリレーンもサポートしており、460.8GB/s、デュアルレーンシステムでは960GB/s以上の驚異的な帯域幅を実現します。

メモリ性能は推論作業にとっても重要であり、より大きなモデルやより多くの負荷を可能にします。

EPYC 9004シリーズには多くのモデルがあり、さまざまなアプリケーションシナリオに対して、性能と効率を最大化するために最も適合するモデルを選択する必要があります。
2024/09/13(金) 20:04:09.06ID:GeV4HRHPM
AI推論アプリケーションには、非常に適した3つのモデルがあります:

EPYC 9534:
64コア128スレッド、第3レベルキャッシュ256MB、基本周波数2.45GHz、オールコア加速周波数3.55GHz、最大周波数3.7GHz、デフォルトの熱設計消費電力280W。

マルチコア、大容量キャッシュ、周波数が低くない、複数の、あるいは推論タスクの多くの並列実行に適しており、十分に高い効率を確保することができます。

EPYC 9454:
48コア96スレッド、256MBのトリプルレベルキャッシュ、ベース周波数2.75GHz、オールコアアクセラレーション周波数3.65GHz、最大周波数3.8GHz、デフォルトの熱設計消費電力290W。

コア、キャッシュ、周波数はすべて非常にバランスが取れているため、推論タスクが変化する場合は、これを選択するのが適切であり、マルチタスクにもシングルタスクにも容易に対応できる。

EPYC 9334
32コア48スレッド、128MBのトリプルレベルキャッシュ、ベース周波数2.7GHz、オールコアアクセラレーション3.85GHz、最大周波数3.9GHz、デフォルトの熱設計消費電力210W。

少数の、しかし比較的高負荷の推論タスクを独占的かつ迅速にこなすには、まだ十分なコア数、比較的高い周波数、そしてはるかに低い消費電力である。

結論
結論として、ジェネレーティブAIの時代になると、AIのトレーニングや数千枚、数万枚のアクセラレーターカードの壮大さがよく話題になるが、AIの推論も同様に極めて重要であることを忘れてはならない。

これは訓練結果のテストであり、AIの実用的な応用であり、巨大な計算クラスタを必要としない - CPUヘッドの伝統的なサーバークラスタで簡単に処理できる。

AMD EPYCは、4世代にわたる開発の末にオールラウンダーとなり、思いつく限りのあらゆるコンピューティング作業をこなせるようになった。

マルチコア、大容量キャッシュ、高周波数、大容量メモリ、高い電力効率、高い価格性能......AMD EPYCはその卓越した資質であらゆる分野で力を発揮しており、ジェネレーティブAIの時代には欠かせない柱となっている。
2024/09/13(金) 20:12:33.65ID:GeV4HRHPM
サイバーパンク2077、ついにAMD FRS 3サポートを追加!

サイバーパンク2077の最新パッチバージョン2.13では、フレーム生成とともにAMD FSR 3オーバースコア技術がついにサポートされた!

ただし、最新のFSR 3.1ではなく、FSR 3のままであること、フレーム生成はスタンドアローンのオプションではないため、DLSSやXeSSとも併用できないことに注意が必要です。

FSR 3は昨年9月にリリースされ、丸1年が経過したが、サイバーパンク2077はサポートが提供されていない数少ないビッグタイトルの1つだ。

一方、Intel XeSSはバージョン1.3にアップグレードされ、NVIDIA DLSS Light ReconstructionはDLAAアンチエイリアシングと同時にオンにすることができる。

オーバースコア技術の3つの新バージョンが揃ったことで、サイバーパンク2077のプレイヤーは、それを自由に体験することができる。

さらに新パッチでは、設定画面に新しい「ユーティリティ」タブが追加され、メカニカルハードドライブモード、ハイブリッドCPU、AMDプロセッサ用マルチスレッディングなどのオプションが移動しました。
2024/09/13(金) 20:39:04.18ID:7NBZ//gN0
ソース無しの怪文書
自覚が無い荒らしは最悪だな
2024/09/13(金) 21:00:23.09ID:B2kqixGHM
>>889
EPYC 9334
32コア64スレッドだった、
2024/09/13(金) 22:00:16.61ID:gzn0Trh20
ノートPC向けradeon dgpuは出さないのだろうか?
2024/09/13(金) 22:27:06.92ID:B2kqixGHM
>>857に書いたぞ
2024/09/14(土) 00:42:24.05ID:MyWIIGtF0
>>894
大抵の住民はお前をNGにしてるから見えないぞ
そもそも>>857のレスもソースが無いから論外な
896Socket774 警備員[Lv.5][芽] (オッペケ Srbd-VBLF)
垢版 |
2024/09/14(土) 13:46:29.91ID:cbMQ6AIMr
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/09/14(土) 16:49:09.69ID:Cr/dgegcM
AMDもゲームプレイヤーの事は気にしない?リサ・スー博士データセンター・ファースト

NVIDIAのデータセンター・ビジネスは活況を呈しており、多くのゲーマーは、ジェンスンファンさんはもはやこんな胡散臭いゲーマーは眼中にないと悲しんでいるが(もちろん、いささか大げさではあるが)、今やAMDも彼らの後を追っているようだ。

一時期、NVIDIAとAMDの主戦場はコンシューマー市場だったが、今や収益の大半はデータセンター事業によるものであり、両社にはデータセンター企業であると言う権利と能力がある。

先日のゴールドマン・サックス・コミュニケーション・アンド・テクノロジー・カンファレンスで、AMDのCEOであるリサ・スー博士は次のように述べた:
「長い間、当社のデータセンター事業は1桁台の成長で、総売上高に占める割合はわずかでした。前四半期は、収益の50%以上がデータセンター・ビジネスによるものでした。」

決算報告書によると、AMDのデータセンター事業の売上高は前期28億3400万ドルに達し、クライアント事業は14億9200万ドル、ゲーム事業は6億4800万ドルにとどまった。

「データセンター市場が活況を呈し、当社の事業が急ピッチで進展しているのを目の当たりにするのは本当にエキサイティングなことです。」と蘇志峰氏は付け加えた。

実際、AMD Zenアーキテクチャが誕生して以来
AMDはデータセンター・ビジネスを最前線、すなわちEPYCプロセッサー・ラインに優先的に取り組んできた。

最近のジェネレーティブAIの波の高まりに伴い、AMDのインスティンクトGPUアクセラレーター事業も急成長を遂げており、エヌビディアには遠く及ばないものの、それでもまだ利益を上げており、特にアクセラレーターカードのMI300シリーズはAMD史上最速で1億ドルを計上した製品となっている。

もちろん、Ryzenは依然としてAMDの中核製品であり、ビジネスである。
ただ、ゲーミング・グラフィックスカード側の存在感がどんどん弱くなっており、次世代にはフラッグシップすらない。
2024/09/14(土) 19:58:06.22ID:0eobyo5mM
AMD FSR 4がAIフレーム生成に対応:ついにDLSSに追いつく?

現在の3大スーパースコアテクノロジーの1つとして、AMD FSRは第2世代で一度はNVIDIA DLSSに食らいついたが、第3世代に入ってからその差は広がり、特にフレーム生成技術はかなり悪化している。

AMDのコンピューティング&グラフィックス事業部シニア・バイス・プレジデント兼ジェネラル・マネージャーのジャック・フインは最近、次のように明かした。
FSR 2/3はAMDが本当に望んでいるものではなく、ただ迅速に展開するためのものであり、そうすることが将来的なものではないことを、彼は長い間開発チームに伝えてきた。
だから9〜12カ月前に、AIに基づくまったく新しい開発が始まった。

彼は、FSR 4がAIベースのフレーム生成、フレーム補間を完全にサポートすることを明らかにした。

これは、RDNA 4アーキテクチャが、FSRをより効率的にサポートするために、ついに独立したテンソル・コアを搭載し、最終的に技術面でDLSSに匹敵するものになることを意味するかもしれない。

しかし、FSR 4が既存のグラフィックスカードに委ねられる可能性は低いということでもある。

DLSSの次世代についてはまだ発表されていないが、RTX 50シリーズがDLSS 4.0をもたらす可能性は大いにあると考えるのが妥当だろう。

それは良いことだ。
2024/09/14(土) 20:01:01.44ID:MzRP6JpS0
ラクッペペ弾くためにどんぐりレベル制限入れたいけど幾つぐらいがいいかな?
すり抜けてきたら俺が撃つよ
2024/09/14(土) 20:11:28.29ID:sndftOWU0
>>899
どっちかというとNGの仕方を教える方がいいんじゃない?
スルー力の勝負だと思われる
901Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ b5b1-zuSD)
垢版 |
2024/09/14(土) 20:21:51.26ID:kbCVvtjL0
インテルスレは大逆風コメばかりなんで、5とかバカなレベルをインテル株主wが立てたよな
2(以下)くらいでエエと思うよ
枯れたときのために本当は 1希望。待つのダルい(しょうがないのもわかってる)
2024/09/14(土) 20:42:59.98ID:sndftOWU0
てか最近BotらしいBotが来てないな?
あの噂は本当だったのか?
2024/09/14(土) 20:54:19.62ID:0eobyo5mM
サムスンのインド工場、5日目ストライキ!労働者は144%以上の給与増を要求しており、増額されなければ働かない。

インドのチェンナイにあるサムスンの工場労働者のストは5日目を迎え、主な要求は賃上げと労働時間条件の改善である。

インド労働組合センター(CITU)が支援するストライキは、サムスンが生活費の上昇に対応するため、労働者の賃金を3年間で144%以上引き上げることを要求している。

CITUは労働者を代表して、3年間で約430ドルの賃上げを提案している。
サムスンの工場外で働く労働者によると、彼らの多くは長年同社に勤めているが、収入の伸びはインフレ率をはるかに下回っているという。

このストライキは、サムスンの年間売上高の3分の1を占める工場として知られるインドでのサムスンの生産に大きな影響を与えた。

ストライキの間、工場の生産ラインは停止し、テレビ、冷蔵庫、洗濯機などいくつかの製品ラインに影響が出た。

サムスンは声明の中で、同社は労働者との対話を開始し、できるだけ早く紛争を解決することを目指しているが、現在のところ、両者はまだ賃金について合意に達していないと述べた。
2024/09/14(土) 21:21:29.68ID:MyWIIGtF0
>>899
ラクッペペ以外殆どのレスはLv5以上あるから
5でいいと思う
2024/09/14(土) 22:11:42.21ID:4tqb6kvH0
今回Zen5cって4nmですよね。以前はZen4は5nm、Zen4Cが4nmとプロセスルール変えてましたけど、今回は4nmでプロセス縮小とかはなく、次のZen6で3nmになるんでしょうか。
キャッシュ(=SRAM)のサイズは5nmも4nmも3nmも変わりないからプロセス縮小のメリットあんまないらしいですけど。
2024/09/14(土) 22:16:20.63ID:WxMK6I68M
AMD Z1 Extreme、DX12ゲームベンチマークでIntel Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)を上回る - Zen 4チップは90%以上の性能向上を実現

しかし、Ashes of the Singularityベンチマークのページで直接結果を確認したところ、Gawroński氏が共有した画面キャプチャによると、このバージョンのZ1 ExtremeのRAMは12GBしかなく、Core Ultra 7 258VのRAMは32GBだった。

そこで、私たちはAshes of the Singularityのウェブサイトにアクセスし、16GBを搭載したAMD Z1 Extremeのベンチマーク結果を確認した。

16GBのRAMを搭載したAMD Ryzen Z1 Extremeは、CPUと平均フレームレートで一貫してインテルCore Ultra 7 258Vを大幅に上回っている。

前者は後者より11.3%以上性能が高く、1秒あたり7.5フレーム多い。

さらに、AMDのRDNA 3 Radeon Graphicsの数値を加えると、なんと92.7%以上もフレームレートが向上する。

これは驚異的な結果で、特にインテルCore Ultra 7 258Vがおそらくノートパソコンで動作しているのに対し、AMD Ryzen Z1 Extremeは携帯ゲーム機専用であることを考えると、その差は歴然だ。

インテル製チップは、解像度が高い(1920x1080に対して2880x1800)ため、より重い負担を背負っていると思われるが、それを助けるために2倍のRAMを搭載している。
2024/09/14(土) 22:16:29.29ID:WxMK6I68M
ヘッダーセル - 列 0 AMD Ryzen Z1 エクストリーム Intel Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 違い
グラフィックプロセッサ AMD Radeon グラフィックス インテル アーク 140V (16GB) 行 0 - セル 3
物理メモリ 16,081MB 32,239MB 行 1 - セル 3
解決 1920x1080 2880x1800 行 2 - セル 3
通常バッチ(平均フレームレート) 81.7FPS 41.6フレーム/秒 40.1FPS(96.39%)
通常バッチ(CPUフレームレート) 84.2フレーム/秒 80.5フレーム/秒 3.7 FPS (4.6%)
中バッチ(平均フレームレート) 73.8フレーム/秒 37.5フレーム/秒 36.3 FPS (96.80%)
中規模バッチ (CPU フレーム レート) 76.2フレーム/秒 70.4フレーム/秒 5.8 FPS (8.24%)
ヘビーバッチ(平均フレームレート) 61.4フレーム/秒 32.9FPS 28.5 FPS (86.63%)
重いバッチ (CPU フレーム レート) 64.2フレーム/秒 53.8FPS 10.4 FPS (19.33%)
平均フレームレート(全バッチ) 71.3FPS 37.0FPS 34.3 FPS (92.7%)
平均フレームレート(CPUフレームレート)

とはいえ、どのチップがより正確で優れた性能を発揮するかを知るためには、これらのフレームレートの数値以上のものが必要だ。
結局のところ、電源プロファイル、冷却性能、バッテリーレベルなど、いくつかの要因が、特にモバイル機器やハンドヘルド機器において、チップの実際の性能に影響を与える可能性がある。
だからこそ、Tom's Hardwareのような信頼できるレビュアーが、より科学的にこれらのデバイスを評価した結果を待つべきなのです。
2024/09/14(土) 22:35:01.53ID:5jTRfhAV0
>>905
Zen4cの場合、EPYC用CCDはN5、Phoenix2はN4。
Zen5cの場合、EPYC用CCDはN3E、StrixPointとKrakenPointはN4P。
2024/09/15(日) 06:52:28.90ID:i/Oeg4ZxM
Intel製CPUに脆弱性 最大深刻度は「High」

 米Intelは9月10日(現地時間)、月例のセキュリティ アドバイザリ(セキュリティに関する情報提供)を公開した。9月は4件のアドバイザリが公開されており、最大深刻度「HIGH」となっている。


 公開されたのは以下の4件で、カッコ内は深刻度だ。

2024.3 IPU - Intel Processor RAPL Interface Advisory(MEDIUM)
2024.3 IPU - Intel Processor Advisory(MEDIUM)
2024.3 IPU - UEFI Firmware Advisory(HIGH)
Intel RAID Web Console Software Advisory(MEDIUM)

 なお、「Intel RAID Web Console Software Advisory」には、CVE番号ベースで9件の脆弱(ぜいじゃく)性が含まれており、CVE番号ベースでは計11件となっている。

 いずれも対策済みのファームウェアやアップデートがリリースされており、できるだけ早い適用が推奨される。
910Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 97b1-vU+L)
垢版 |
2024/09/15(日) 09:49:11.04ID:HJN/UiIr0
Ryzen 9 9950Xの性能は電力設定でどう変化する? まさか壊れたりしないよな
//ascii.jp/elem/000/004/220/4220609/
911Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 57b1-AwGu)
垢版 |
2024/09/15(日) 12:45:07.39ID:PvURuYFS0
加速試験の結果出してくれれば予想できるのに、どこも出してくれないよな;;
2024/09/15(日) 12:59:45.09ID:2ZsiCV640
なんだこの記事の見出し
それはアローレイクに言ってやるべきなんじゃないのか?
忖度すげぇな
2024/09/15(日) 13:10:38.89ID:DAYMYEmV0
とモヤシが記事書いてんのかとオモタわw
914Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 97b1-vU+L)
垢版 |
2024/09/15(日) 15:28:54.71ID:HJN/UiIr0
>>913
上の記事を書いたのは「KTU」!
915Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (オイコラミネオ MM9b-6QsA)
垢版 |
2024/09/15(日) 16:49:55.47ID:V7/YHEysM
24hフル稼働のボランティアさんたちが早期発見組になるんだろうけど、最近やってないので全然わからん
2024/09/15(日) 19:40:03.55ID:M0pRaMh7M
初の8コアZen5 APUを確認!大小4つの推測

AMDは10月10日、コンシューマー向けRyzen AI 300シリーズにやや近いスペックを持つエンタープライズクラスのビジネスノートをターゲットとした次世代Ryzen AI PRO 300シリーズを正式に発表する見込みだ。

スペック的にはRyzen AI 9 HX 370を再現したRyzen AI 9 PRO HX 370と、Ryzen AI 9 365のパクリと思われたRyzen AI 7 PRO 360の2モデルが知られている。

これは事実ではないことが判明した。

AMDのKoratPlus-STXKRKリファレンス・デザイン一式がGeekBenchに登場した。
STXはStrix Point、KRKはKrackanに相当し、後者の方がスペックが低く安価であることを除けば、どちらもベース・デザインは同じである。

テストによると、Ryzen AI 7 PRO 360はCPUコアが8つしかなく、初のZen5 APUとなり、Zen5が4つ、Zen5cが4つの組み合わせとなるはずで、ベース周波数は2.0GHz、アクセラレーション周波数は5.0GHzとなる。

また、iGPUにはRDNA 3.5コアを12基搭載したRadeon 880Mを統合している。

そのAIスコアは単精度3111、半精度3244、量子化9074で、それぞれ10コアのRyzen AI 9 365より33、30、22%低い。

Ryzen AI 7 PRO 360ラップトップとして最初に知られるのはレノボThinkPad T14s Gen6で、位置づけは高く、価格は1700ドル程度と予想される。
2024/09/16(月) 21:04:10.39ID:+T5aT+RxM
インテルの誠意!一部のi9-13900Kは全額返金または無償で14900Kにアップグレード可能

第13/14世代Coreプロセッサーの不安定問題について、インテルは関連問題を修正するアップデートをリリースした。

メディアの報道によると、一部のユーザーの問題がまだ根本的に解決されていないため、インテルはRMA返品サービスを提供し、一部のユーザーのi9-13900Kプロセッサーに対して全額返金または新世代のi9-14900Kへの無償アップグレードを行った。

一部のユーザーからは、インテルのRMAプロセスは実際に安定性の問題が発生しているかどうかを厳密に審査していないようで、ほとんど問題が発生していないユーザーにも返金や新しい交換を受けるチャンスがあるとの報告も寄せられている。

ユーザーの@Pk_419は、2年経過し機能しているi9-13900Kプロセッサーを返品し、599ドルの全額返金を受けたこと、そしてインテルはその過程で不安定性の問題の証拠を提出するよう求めなかったことをソーシャルメディアで共有した。

Redditの別のユーザーも、「深刻な」不安定性の問題でi9-13900KのRMAを提出した後、わずか3日でアップグレードモデルのi9-14900Kで新しいものを手に入れることができたと報告している。i9-14900Kはi9-14900Kのアップグレード版。

インテルはまた、13世代CPUの在庫が枯渇した場合、13世代CPUをより新しいバージョンにアップグレードすると言及している。
2024/09/16(月) 21:52:52.46ID:Idk9OG7K0
>>910
何回もベンチマーク取り直しになって相当怒ってるな。
2024/09/17(火) 03:55:30.71ID:BUAJ0IRc0
焼損問題で何度もBIOS変えまくってるインテルよりマシだろ
えっ忖度して再計測をないから関係ないって?
2024/09/17(火) 03:56:06.58ID:BUAJ0IRc0
typoってたは、再計測しないから
2024/09/17(火) 09:58:50.85ID:GBejS+1V0
検証中に新BIOS投げられたら二度手間でキレるのも分かる
2024/09/17(火) 11:03:58.14ID:jLeLJqtDM
AMD、PS6チップ契約でインテルに勝利

情報筋によると、ソニーは早くも数年前に次世代ゲーム機PS6のチップ入札を開始し、ブロードコムなどが排除され、インテルとAMDが最後の2つの最終候補となっている。

インテルとソニーは、2022年にこの件について、双方の最高経営責任者が幹部やエンジニアのチームを率いて数カ月にわたって協議するという過酷な交渉を行ったが、チップの利益について合意に達することはできなかった--。
どうやら、インテルはコストを抑えるのに苦労し、ソニーを満足させることができなかったため、ファイブスターホテルはAMDを召喚し、次世代プレイステーション・コンソール(PS6)用のチップを供給する契約を赤軍に与えたようだ。

2021年にファウンドリー事業を立ち上げたインテルにとっては大きな痛手であり、開業と同時に大口顧客を獲得すれば二重の痛手となりかねない:
一方では、既存の技術埋蔵金を利用して収益を上げ、他方では、少なくとも5年間はファウンドリー部門を忙しくさせ、数百億ドル規模の契約を結ばせることができる。

そう、ホストチップは利幅が薄く、レザージャケット・イエローはケーキが見えないと言っている。
ホストチップの粗利益率はAIチップのように50%にもならないが、ファウンドリー分野で名を上げようと躍起になっているインテルにとって、PS6契約の手痛い損失は、同社が新たな息吹を得るチャンスを奪った。

インテルは先月、同社の第2四半期決算報告が不調に終わり、100億ドルのコスト削減を目指して従業員の15%をレイオフする準備を進めていること、また非中核事業の売却やドイツ工場の拡張計画を中止する可能性があることを発表した。

同社は現在も、自慢の18Aプロセスを試すために大口顧客を口説いており、2022年に現在のような苦境に陥ることを予見できればの話だ。
ビッグブルーの工場は、PS6の契約を手に入れるために、足並みを揃えてどんなことでもすると言っている。

他のニュースでは、Switch 2が量産体制に入ったと生産ラインの従業員が主張しており、任天堂は間もなく現行Switchの後継機を発表するだろうとしている。
2024/09/17(火) 11:39:40.44ID:3wiX0oP20
>>922
だから出典書けよ
大卒なら必ずされてるだろ
924Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 97b1-vU+L)
垢版 |
2024/09/17(火) 12:24:47.96ID:SBnskPx80
AMD AGESA 1.2.0.2 BIOS は Zen 5「Ryzen 9000」CPU のコア間レイテンシを 58% 削減し、パフォーマンスを大幅に向上
ASUS はこの特定の BIOS の最初のロールを発表し、現在 X670E、B650E、および B650 マザーボードの範囲にロールアウトしています

://wccftech-com.translate.goog/amd-agesa-1-2-0-2-bios-improves-inter-core-latency-zen-5-ryzen-9000-cpus-major-performance-increases/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
925Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 97b1-vU+L)
垢版 |
2024/09/17(火) 12:44:03.12ID:SBnskPx80
>>923
つ//videocardz.com/newz/amd-reportedly-won-contract-to-design-playstation-6-chip-outbidding-intel-and-broadcom
2024/09/17(火) 13:53:21.42ID:feGLw+It0
>>925
いっぺんに書くんだよ
2024/09/17(火) 14:07:27.28ID:IwF4uavj0
>>924
ええ?これまでは58%ダウンの品を定価で買わせてただって?
ボッタクリできらぁ!
2024/09/17(火) 14:43:02.59ID:stVt6624M
インテルCEO、過去40年で最も重要な変革を発表:年末までに15,000人をレイオフ、不動産の2/3を廃棄予定

インテルのパット・キッシンジャー(パット・ゲルシンガー)最高経営責任者(CEO)は、全社員に宛てた書簡を発表し、来期の戦略目標、コスト削減と効率化のための数々の計画を発表した。

焦点は以下の3分野である:

1,インテルの18Aプロセスのリリースが近づくにつれ、ファウンドリー事業の勢いを継続し、同事業の資本効率を向上させなければならない。

2.より競争力のあるコスト構造を構築し、先月発表した100億ドルのコスト削減目標を達成するために、引き続き緊急対策を講じる必要がある。

3, AI 人工知能戦略の推進には、当社の強力なx86フランチャイズへの新たな注力を伴うとともに、顧客とパートナーにより良いサービスを提供するためにポートフォリオを合理化する必要があります。

これに先立ち、Intelはまた、最先端半導体の信頼できる製造を拡大するため、Chip and Science Actの下、米国政府から最大30億ドルの資金補助を受けたことを発表した。

最先端チップの設計と製造の両方を行う唯一の米国企業として、当社は国内チップサプライチェーンの安全確保に貢献する、とインテル社は述べた。

また、キッシンジャー氏は書簡の中で、取締役会がインテル・ファウンドリーをインテル社内に独立した子会社として設立し、成長と株主価値創造を最大化する計画であることにも触れている。

さらに、ゲルシンガー社長は、インテルが自主的な早期退職や離職により、今年末までに約15,000人の従業員を解雇するという目標の半分以上(7,500人)をすでに達成したことを明らかにした。

「我々はまだ難しい決断を迫られており、10月中旬には影響を受ける従業員に通知する予定である。
さらに、年内に全世界の不動産の約3分の2を削減または撤退する計画を実行している。」とゲルシンガーは書いている。

以前にも申し上げたように、これはインテルが40年以上行なってきた最も重要な転換である。
メモリからマイクロプロセッサへの移行以来、我々はこれほど重要なことを試みていない。

私たちはその時成功したのです。
そして、これから数十年にわたり、さらに強力なインテルを構築するために、この瞬間を受け入れるつもりです。
2024/09/17(火) 15:14:43.87ID:3wiX0oP20
>>925
言われて書けと学んだのかよ…
2024/09/17(火) 15:23:27.42ID:G3w8D8Oi0
translate.gooで貼るアホとラクッペペってやっぱり同一人物なのか?
2024/09/17(火) 15:27:33.85ID:/sKVuw2H0
Intelまた負けたの?
2024/09/17(火) 15:32:11.58ID:stVt6624M
AMDがまた勝った(^-^)V
2024/09/17(火) 19:24:10.63ID:p5zU2/yp0
>>928
う〜ん
そもそもパイとしてPC・半導体の時代が大きく変化か
934Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 97b1-vU+L)
垢版 |
2024/09/18(水) 09:39:02.29ID:8uxWvLiG0
>>929
他人だよ。横から補足してあげたのさw
935Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 97b1-vU+L)
垢版 |
2024/09/18(水) 09:39:58.42ID:8uxWvLiG0
AMD Krackan Point 8コア「CPU & GPU」APUはRyzen AI 7 APU用に予約されており、Strix 8コアCPUは12個のGPUコアを備えた「PRO」フレーバーのみ
//wccftech-com.translate.goog/amd-krackan-point-8-core-cpu-gpu-apus-ryzen-ai-7-apus-strix-8-core-cpus-pro-flavors/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
936Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 97b1-vU+L)
垢版 |
2024/09/18(水) 09:40:35.00ID:8uxWvLiG0
>>930
他人だよ。
2024/09/18(水) 09:52:11.18ID:/n3M5/Ot0
他人アピール怖い
938Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 97b1-vU+L)
垢版 |
2024/09/18(水) 12:50:04.22ID:8uxWvLiG0
>>937
勘違いしてる阿呆が沢山いるからさw
2024/09/18(水) 14:22:44.05ID:srS8l3XsM
Ryzen 9000は救われた!
コア間レイテンシが58%減少

AMDマイクロコード・アップグレード:Ryzen 9000のコア間レイテンシが58%急減

AMDのCCD+IOD Chiplest設計は数世代にわたって使用されており、縦割り構造になっているはずだが、最新のRyzen 9000シリーズでは、コア間レイテンシが最大で約200ナノ秒まで急激に増加していた。
2024/09/18(水) 14:23:54.58ID:srS8l3XsM
ありがたいことに、最新のAGESAバージョン1.2.0.2のマイクロコードによって、ようやくこの問題が解決された。

先週、ASUSは同社の600シリーズマザーボード向けにバージョン1.2.0.2マイクロコードを最初に提供した。
2024/09/18(水) 14:24:02.72ID:srS8l3XsM
一部のハードウェア愛好家がRyzen 9 9950X、ROG CROSSHAIR X670E GENE、CapFrameXを使用してテストしたところ、古い1.2.0.1のマイクロコードと比較して、Ryzen 9000シリーズのコア間レイテンシが180ナノ秒から75ナノ秒に短縮され、これはなんと58%に相当する。

もちろん、プロセッサーやマザーボードによって若干の違いがあり、200ナノ秒から95ナノ秒に短縮されたというテストもあるが、それでも52.5%である。

また、CineBench R23のマルチコアのスコアが400〜600以上向上しているなど、一部のベンチマーク性能のスコアも向上していることに他のユーザーも気づいているが、もちろん1%程度と大きくは向上していない。

ただし、Ryzen 9000のコア間レイテンシは実際には問題ではなく、以前は表示が不正確だったが、今は正常に戻っただけだという指摘もある。
2024/09/18(水) 19:05:55.65ID:4S7iKl6f0
前世代から悪化してたものが戻っただけだしな
2024/09/18(水) 20:36:12.24ID:dcbSfXjOM
6.3GHzのRyzen 7 9700X(8コア)がAVX-512のおかげで7.1GHzのi9-14900KF(24コア)を上回る!

液体窒素オーバークロックマニアのSkatterBencher氏は最近、Ryzen 7 9700Xを6.3GHzにオーバークロックするという興味深いテストを行い、実際にOCCTテストで7.1GHzのCore i9-14900KFを上回った。

彼は、BCLK外部オーバークロック、PBO、Curve Optimizer、Cureve Shaperなどを組み合わせて使用し、最終的にこのRyzen 7 9700Xを6332.4MHzまで引き上げ、外部110MHz、57.56倍の倍率、マルチスレッドをブロックするだけで全コアをオンにした。
2024/09/18(水) 20:40:57.49ID:dcbSfXjOM
実際、おわかりのように、このプロジェクトはAVX命令に大きく依存しており、Intelがかつてはるかにリードしていた独自のAVX-512をサポートしなくなったのは悲しいことだが、代わりにAMDのサポートはますます良くなっており、Zen5アーキテクチャはすでに512ビット幅をフルサポートしている。

しかし、SSEテストでは、Ryzen 7 9700Xは127.79ポイントを獲得し、i9-14900KFを8.76ポイント引き離した。

その他のテストでは、CPU-Zがシングルスレッドで1003点、マルチスレッドで10805点を獲得し、12ヶ月ぶりの新記録を樹立した。
2024/09/18(水) 20:46:19.67ID:/gMirxbWM
>>943
6318MHzで実行されたOCCTのAVXテストは269ポイントを記録し、世界新記録を樹立した。
2024/09/18(水) 20:46:36.99ID:/gMirxbWM
>>945
これに対し、800MHz高い7.1GHzにオーバークロックしたi9-14900KFは255ポイントで、14ポイント近い差がついた。
2024/09/18(水) 20:47:37.97ID:/gMirxbWM
どれがROCK54になるんだか😂
1レスで全て書き込めるんだがエラー出て細切りに書くしか無かったわ
948Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 97b1-vU+L)
垢版 |
2024/09/19(木) 08:21:30.52ID:WSq7P3xP0
AMD、Ryzen 200「Hawk Point Refresh」を準備、IntelのCore 200「Raptor Lake Refresh」ノートPC CPUに対抗

://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-ai-200-hawk-point-refresh-intel-core-200-raptor-lake-refresh-laptop-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/09/19(木) 10:53:32.16ID:GQ5JvqaY0
Ryzenアイナイン390
2024/09/21(土) 07:04:47.50ID:Q7eVMANOM
クアルコム、ここ数日でIntelに買収打診とWSJ報道

クアルコムがここ数日、チップメーカーのインテル に買収を打診していると、ウォール・ストリート・ジャーナル紙が20日、関係者の話として報じた。

Intelの株価は3.3%上昇し、クアルコムは2.9%下落した。
クアルコムの時価総額は1880億ドルで、Intelの約2倍以上の価値がある。

買収が実現すれば、携帯電話用チップで知られるクアルコムが、現代のPCの根幹を作り上げたものの、AIをサポートするチップへの切り替えに苦戦しているシリコンバレーの名高いビジネスを担当することになる。
今月初め、ロイターは、クアルコムがIntelの設計事業の一部を買収する可能性を探っており、PC設計部門が特に関心を集めていると報じた。
Intelは、AIプロセッサーに注力し、ファウンドリーと呼ばれるチップ受託製造事業を立ち上げることで、事業の立て直しを図ってきた。
かつてはチップ製造で圧倒的な強さを誇っていたIntelだが、近年は台湾のライバルに製造の優位性を譲り、NVIDIAやAMDが活用したジェネレーティブAIブームに乗り遅れた。
ChatGPTの所有者であるOpenAIへの投資を見送るなどの失策もあった。
Intelの株価は、8月1日に15%以上の人員削減と配当停止を発表して以来、25%下落している。
クアルコムとIntelはともに米国の大手チップメーカーだが、そのビジネスモデルには大きな違いがある。
クアルコムはアーム・ホールディングスからライセンスを受けた知的財産を使ってチップを設計し、新しいタブを開き、製造は外部に委託している。
インテルは、そのほとんどが独自のアーキテクチャに依存しており、チップを自社製造している米国のチップメーカーの中では少数派である。
2024/09/21(土) 07:04:55.77ID:Q7eVMANOM
Intelはコメントを拒否し、クアルコムはロイターのコメント要請にすぐには応じなかった。
クアルコムとIntelの取引は確実とは言い難いとWSJの報道は述べ、クアルコムからのオファーを受け入れたとしても、その規模の取引は独占禁止法の監視の目にさらされるだろうと付け加えた。
同レポートによると、クアルコムは買収を成立させるため、Intelの資産または一部を他の買い手に売却する可能性があるという。
アナリストや投資家は、Intelがダウ平均株価指数から外される可能性が高いと述べている。
インテルの株価は今年56%下落し、同指数で最悪のパフォーマンスとなり、株価加重平均のダウで最も低い株価となった。
Intelのファウンドリーは、アマゾン, opens new tabのクラウド・サービス部門を人工知能チップのカスタム製造の顧客として契約し、緊張した投資家にいくらかの安らぎを与えている。
2024/09/21(土) 11:32:21.20ID:RBacsIT+M
Intel 18AがコケたからLunar LakeはTSMC使ってるんだろ?
Intel 20AがコケたからArrow LakeがTSMC使ってんだろ?
ファウンダリー事業は分社化して
Intelに残った1万5000人削減して
ARMやアルテラやモバイルアイの株を売却して
クアルコムにインテルの設計部門の買収提案して
Intel完全にオワタ\(^ω^)/じゃん
2024/09/21(土) 11:54:21.80ID:RBacsIT+M
Intelは15,000人を解雇するなど、財政状況が非常に厳しく、支出削減計画には社員の携帯電話や無料Wi-Fiサービス、カンパニーカーの廃止、会社内で提供される無料のフィットネス講座やフルーツとコーヒー紅茶など飲み物のサービスの廃止など、小規模なコスト削減も含まれていた。
そのため、巨額な費用がかかるIntel Innovation 2024は廃止対象となった。

ただ、このIntel Innovationはプレス関係者を招待し、メディアへの露出度も非常に高いイベントで、新製品を売り込むためには必要な経費とも言えますが、それをキャンセルせざるを得ないほど、Intelが追い詰められている状況なのかと不安になる。

なお、Intel Innovation並みにメディアへの露出効果が期待できるイベントは直近ではなく、独自イベントを開催するにしてもすぐには難しい。
2024/09/21(土) 13:04:44.05ID:n33ME3gU0
AMDがかんがえたさいきょうのらいぜん
Ryzenアイマックス!!
2024/09/21(土) 18:45:37.63ID:wb38Cj9VM
2014年10月、彼女は同社初の女性CEOであるAMDの社長兼CEOに任命される。

来月で10年になるのか早く感じる💦
2024/09/21(土) 19:09:49.10ID:vcsT2ynX0
インテル買収まで追い込まれた
NVIDAとAMDの台湾華僑強すぎ
2024/09/22(日) 23:48:11.99ID:nV7j4Bsq0
Intel18A自体は技術的にはうまく行ってるという声もあるが、それ財務的な裏付けあんの、という疑惑が。
2024/09/23(月) 06:20:23.77ID:fUQA9tXh0
設計部門を売り払って資金を作るよ!
2024/09/23(月) 06:25:29.77ID:iuiXBEWJM
実は昨日書き込みしてたけど何度もエラーされた後消されてるんだよな
2024/09/23(月) 09:36:15.51ID:5uVO1aH5M
また消されたぞ
ふざけんな
Intel信者
2024/09/23(月) 09:45:40.98ID:ObqUOSfk0
>>956
共産中国に侵攻されないために
全世界にとって価値ある製造業を
手に入れる

そのために優秀な子弟を
80年代からアメリカ留学させてる

これを台湾は国策として
推し進めていたからな

安全保障と表裏一体の製造業だ、
真剣味が違う

マザボ工場が対岸の本土側にできたり、
トランプにアメリカ本土に
工場作らされたりすんのは
流石に計算外だったらしい
2024/09/23(月) 19:46:23.70ID:YTdbpmvS0
昨今のIntel叩き、ちょっとドイヒー過ぎん?
頭脳放談というコラム(国内のCPU設計者のコラム)でも
最新話が
「落日のIntel? いまIntelに何が起きているのか」
で、もう駄目だこりゃ的なイキフンの書きぶりでちょっとびっくり
2024/09/23(月) 19:59:47.00ID:YTdbpmvS0
その「落日のIntel? いまIntelに何が起きているのか」
atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2409/20/news036.html
ですけど開口一番
「ntelにもついに年貢の納め時がやってきているようだ」
とあって笑いました。
2024/09/24(火) 17:29:03.98ID:ttVZ8fwXM
LGA1851インターフェイスの歴史上最も短い寿命はわずか1世代! インテル次世代Razer Lake(レイザーレイク)初公開!

インテル・プロセッサーは通常、2世代に1度インターフェースを変更する。
しかし、その計画は思うように機能しない。
長くなることもあれば、短くなることもある。

例えば、現時点でのLGA1700は、当初は第12世代と第13世代のCoreだけを提供していたが、Meteor Lakeの性能がパワーアップしたためデスクトップ版は中止された。
別のアップグレードされた第14世代Coreが一時的にリリースされ、LGA1700はこうして3世代にわたって使われてきた。

Meteor Lake-Sのデスクトップ版は当初、LGA1851インターフェイスを採用する予定だったが、800シリーズマザーボードを搭載したArrow Lake-Sシリーズが来月リリースされるまでデビューはない。

次世代では、Panther Lakeが既存のLunar Lakeに代わって薄型軽量ノートPC向けに採用される見込みだ;
一方、Nova LakeはゲーミングノートPCやデスクトップPC向けのArrow Lakeに取って代わる。

当初、Nova Lake-Sは引き続きLGA1851インターフェイスを使用すると考えられていたが、最新のインテルによると、新しいインターフェイスが採用されるようだ!

さらに奇妙なのは、ロードマップにはArrow Lake Refreshという、第14世代Core(Raptor Lake Refresh)のようなアップグレードがあったのだが、それは今のところキャンセルされ、Nova Lake-Sがそのままトップになるということだ。

このままではLGA1851は1世代しかないインテル史上最も短命なインターフェイスとなり、800シリーズも当然最も短命なマザーボードとなる。

ロードマップのさらに下にはBeast Lakeがあったが、これもキャンセルされ、代わりに「Razer Lake」(略称RZL)が初お目見えしたが、Nova Lakeから新たに導入されたRoyal Coreアーキテクチャを引き継ぐのかなど、どうなるかは不明だ。

もちろん、Nova LakeとBeast Lakeはインターフェイスを共有するはずだが......。
2024/09/24(火) 18:48:07.51ID:xmdXnkHzM
AMDの次世代ハンドヘルドAPU Z2 Extremeが初公開!3+5オクタコア、最大TDP 28W

AMDの次世代ゲーミングハンドヘルド向けAPU「Ryzen Z2 Extreme」が公開され、メディアの報道によると、3+5のオクタコア構成で、TDPは28Wになると予想されている。

公開されたNBD出荷リストによると、"Z2X28W "はID 100-000001684のリストに記載されており、"Z2X "はZ2 Extremeの略で、28WはAPUのTDP消費電力を表しています。


このチップは、3つのZen 5パフォーマンスコアと5つのZen 5c効率コアを含む3+5のオクタコア構成を特徴とし、ハイパースレッディング・テクノロジーをサポートし、最大16MBのキャッシュを搭載する。

統合GPUは、Ryzen AI 9 HX 370と同様に、12個のコンピュート・ユニットを搭載したRDNA 3.5アーキテクチャをベースとしており、Z2 Extremeは携帯機のゲーム性能を向上させるだけでなく、バッテリー寿命も延ばすことができると期待されている。

AMDは以前、Ryzen Z2 Extremeを2025年初頭にリリースする予定であることを確認しているが、その主な理由は、現在のStrix Pointのラインナップが携帯機器には少々高すぎる価格であり、次期Krackan PointがメインストリームノートPC向けであるためである。
966Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 5fb1-Pvcq)
垢版 |
2024/09/26(木) 07:45:17.55ID:Nz+fZt080
AMD Ryzen 7 9800X3Dは来月発売予定、Ryzen 9 9950X3DとRyzen 9 9900X3Dは来年発売予定
Ryzen 7 9800X3Dは10月末に発売され、販売は11月に開始されると報告されています。

://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-9800x3d-launch-next-month-ryzen-9-9950x3d-ryzen-9-9900x3d-next-year/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/09/26(木) 11:27:42.25ID:571AVZKv0
もう型番覚えられません
968Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 5fb1-Pvcq)
垢版 |
2024/09/26(木) 21:28:56.75ID:Nz+fZt080
AMD 第 5 世代 EPYC Turin CPU のサンプルが 10.10 の発売に先駆けてすでに Web 上に登場、64 コアの「Zen 5」チップが 2,699 ドルで販売中
//wccftech-com.translate.goog/amd-5th-gen-epyc-turin-cpu-samples-spotted-ahead-of-launch-64-core-zen-5-2699-us/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
969Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 5fb1-Pvcq)
垢版 |
2024/09/26(木) 21:29:48.04ID:Nz+fZt080
AMD、9800X3D、9900X3D、9950X3Dに加えて、主流のゲーマー向けにRyzen 5 9600X3D 3D V-Cache CPUを開発中
//wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-5-9600x3d-3d-v-cache-cpu-gamers-9800x3d-9900x3d-9950x3d/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/09/27(金) 13:26:20.98ID:WAQA8YGNM
15万までなら出すから32コアをコンシューマに下ろして下さい
2024/09/27(金) 21:25:02.82ID:ewM44SltM
1番まともな奴が自民党総裁に選ばれて驚いたわw
2024/09/27(金) 22:55:21.44ID:0ppnFVkH0
クルクルパー進次郎ではなく
嘘つき統一教会の高市でもなく
極右だが会話は成立する石破で良かった。
2024/09/28(土) 04:17:15.75ID:6jksRVmzM
AMDがSilo AIを買収完了 
NVIDIAの牙城に迫れるか

AMDは2024年8月、欧州最大の民間AI(人工知能)研究機関であるSilo AIを約6億6500万米ドルで買収する正式契約の締結を発表した2024年7月から、わずか1カ月での買収完了となった。
 当初、買収手続きは2024年後半に完了する予定だった。
 Su氏と同氏の率いるチームが発表していたスケジュールに対し、予定通りどころか予想をはるかに上回る速さで買収を実行したのだ。
 AIは、高度な技能と実績を持つAI科学者/エンジニアたちを輩出するだけでなく、独自のAIモデルやプラットフォーム、ソリューション、確立された顧客基盤も備えている。
 戦略的には、今回の買収は最適なタイミングで行われた強力な組み合わせだといえる。
 現在、生成AI市場はNVIDIAが主導している中、AMDは貴重な競合勢力の筆頭だ。
しかし、既に実績があるNVIDIAから市場シェアを獲得するには、潜在顧客が可能な限り負担なく低コストでAMDに移行できるようにサポートする専門知識が必要だ。
AIの買収は、AMDがこうした目標を達成し、顧客にカスタマイズされたAIモデルやソリューションを提供していく上で、大きな一歩となる。  
974Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1ee7-K6AD)
垢版 |
2024/09/28(土) 13:38:55.15ID:dkru0JwA0
Zen 5cはFP256だけどClassicコアのFP512とは共存できるんかね
2024/09/28(土) 13:54:52.23ID:zgGQ6iCe0
>>974
レジスタは同じだからコア間のクロックの違いみたいに認識されるだけ
2024/09/28(土) 15:56:51.50ID:jppCHQAe0
>>974
5cはSIMD幅256bit版と512bit版の両方があったはず
977Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1e28-K6AD)
垢版 |
2024/09/28(土) 20:05:00.71ID:dkru0JwA0
異なるFPU構成の共存はできるかは別としてやってないんだよね
サーバーは性能が均一でなければ使いにくいしモバイルはFP256だけで十分だしデスクトップはパッケージに入りそうなシリコンが無い
2024/09/28(土) 20:25:49.70ID:HvnLNcxo0
内部の演算器の幅にバリエーションがあってもAVX-512対応なのは変わらない
命令レベルでAVX-512に対応できなかったIntelのEコアとは事情が違う
2024/09/28(土) 22:08:36.03ID:qidwZHN00
買収して強くなるという戦略を意欲的に推し進められるようになったのは強くなったなと感じる
ATi買収もあるにはあったけどそんなにあちこち買う余裕はなかったし
ATiもXilinxも割と活用できてるし無駄にMcAfee買って腐らせたどこかと違って無駄にはなりにくそうでもある
2024/09/28(土) 22:19:26.06ID:ZKmaCxvT0
ブロードコムは焼き畑だから

【公取委】米大手半導体メーカー 仮想化ソフト「VMware」日本法人立ち入り 独禁法違反容疑 [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727243910/43
> 43 :名無しどんぶらこ :2024/09/25(水) 23:20:22.17 ID:jF3bzs+F0
> ブロードコムも もともとはいい会社だったのだが
> アバゴ・テクノロジーという会社に買収されておかしくなった
>
> アバゴを立ち上げたのは
> 陳福陽(Tan Hok-iang)というマレーシア生まれの中国人(現在はアメリカ国籍)
> このアバゴが2016年にブロードコムを買収し
> 社名としてアバゴではなくブロードコムを残した
>
> 翌2017年、陳福陽がその年の米国最高年収者となった(会社の私物化?w)
> 最近でも5本指に入る高収入
2024/09/29(日) 17:34:20.75ID:PYDSLVPc0
>>980
avagoはHPから分社化した会社であって今のCEOが立ち上げてないぞ
すぐ嘘つく
Tan CEOはアメリカのファンドに招かれてavago CEOになってる
ミスリードする意図はなんだ?
2024/10/01(火) 06:32:57.46ID:dUOgAl3lM
AMD Zen5 EPYC、128コアで500Wの電力を早期に実現!

AMDはZen5アーキテクチャを採用した第5世代EPYC 9005シリーズを間もなくリリースする。
有能なネットユーザーはすでに実物を事前に入手しており、chiphellフォーラム「kmdkai」は新しいEPYC 9655を明らかにした。

新プロセッサのコードネーム「Turin」、インターフェイスまたはSP5、EPYC 9655 96コア192スレッド、ベンチマーク周波数2.6GHz、加速周波数4.5GHz、熱設計消費電力400W。

現行のZen4 EPYC 9654と比較すると、コア数は変わらず、ベンチマーク周波数が200MHz下がり、加速周波数が800MHz跳ね上がり、熱設計消費電力が40W増加している。

同時に、Zen5アーキテクチャはAVX-512命令セットをフルサポートすることで電力効率を大幅に向上させているため、EPYC 9655の浮動小数点演算性能は約2倍になると予想されている。

もちろん、EPYC 9655で終わりではなく、この先にはEPYC 9755もあり、こちらは最大16個のCCDを搭載し、CCDあたり8コア、合計128コアになると推定される。

私の記憶に間違いがなければ、これは小さなZen5cコアではなく、フルZen5コアであり、そのパフォーマンスがどれほど恐ろしいものか想像がつくだろう。

しかし、EPYC 9755の熱設計消費電力もなんと500Wというから恐れ入る。
2024/10/01(火) 13:48:38.03ID:h3J5TbNpM
AMD Ryzen 9000の2つの大型パッチが正式リリース!レイテンシは58%以上減少、パフォーマンスは35%以上向上

X870E/X870マザーボードの正式リリースに伴い、AMDはRyzen 9000シリーズのレイテンシ問題やアーキテクチャの最適化など、数々の重大ニュースを発表した。
AMDによると、一部のメディア・テストでは、デュアルCCD構成のRyzen 9000シリーズのコア間レイテンシが高いことが判明したが、テストしたシナリオはまれであり、実際のパフォーマンスへの影響は最小限であったが、それでもAMDは最適化を行ったという。

現在、AMDはAGESA PIマイクロコードのバージョン1.2.0.2を正式にリリースしており、これによりX870E/X870を含むすべてのAM5マザーボードがBIOSをリフレッシュし、コア間レイテンシを低減できる。
2024/10/01(火) 13:48:46.53ID:h3J5TbNpM
AMDは、コア間レイテンシの改善の具体的な大きさについては明らかにしていないが、以前のテストによると、180ナノ秒から75ナノ秒(最大58%)、200ナノ秒から95ナノ秒(52.5%)に短縮されたものもあった。
一方、AMDはマイクロソフトと共同で、Zenアーキテクチャの分岐予測を最適化し、パフォーマンスを大幅に向上させるシステム・パッチ「KB5041587」をリリースした。

このパッチは、これまでオプションとしてのみ提供されていたが、Windows 11 23H2 Build 22631.4112およびそれ以降、24H2 Build 26100.1301およびそれ以降をサポートするため、Windows自動更新に正式に追加された。

このパッチは、Zen5の最適化に加え、Zen4とZen3にもいくつかの改善をもたらすと言われています。
実際のテストによると、Ryzen 7 9700Xのゲーム性能は平均で約11%以上向上し、一部のゲームはかなり誇張されており、ギアーズ・オブ・ウォー5は35.1%、フォートナイトは30.6%、レガシー2は22.3%、スター・ウォーズ・ジェダイ:サバイバーは21.9%、ウォー・オブ・ザ・ワールズ3は21.5%、ホームワールド3は20.0%向上している。.

一方、Ryzen 7 7700Xは平均10%、ギアーズ・オブ・ウォー5は32.6%まで高めることができる。

パッチがWindows 10に委譲されるかどうかは現時点では不明である。

さらに、AGESA PIバージョン1.2.0.2マイクロコードは、Ryzen 5 9600XおよびRyzen 7 9700Xの熱設計電力制限を正式に解除し、元の65Wから105Wに開放した。

また、新しいX870E/X870を含むすべてのAM5マザーボードをサポートする。

さらにAMDは、X870E/X870マザーボード上で、特にX870Eに適したEXPOをオンにするだけで、DDR5-8000の超高メモリ周波数にワンクリックで到達できることを確認した。
2024/10/01(火) 15:18:48.97ID:VrIPGjkW0
そろそろ次スレだけど
荒らしのラクッペペを弾くためにレベル制限したスレを頼むわ
2024/10/01(火) 17:33:26.80ID:g7vRMjP40
次スレ

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 312世代
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1727771531/
2024/10/01(火) 18:18:58.79ID:VrIPGjkW0
>>986
乙!
988Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ e3b1-XD+R)
垢版 |
2024/10/05(土) 11:28:33.27ID:kyMJsfEV0
Ryzen 9000X3DのCinebench R23スコアが明らかに、7000X3Dより10%から28%高速
//videocardz.com/newz/alleged-ryzen-9000x3d-cinebench-r23-scores-emerge-10-to-28-faster-than-7000x3d
2024/10/05(土) 11:31:15.58ID:fImmYrPo0
3割も遅い7000X3Dさん買っちゃったマンさあ、、
2024/10/05(土) 11:32:48.64ID:fImmYrPo0
あ、しねベンチはAMDファンの中では信頼できないチートベンチマークだったな
良かった、高値で買っちゃった7000X3Dが3割も引き離されるわけがないんだ
2024/10/06(日) 00:15:09.55ID:ra13rcC60
>>990
買い替えればいいだけなんだぞ?
992Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/08(火) 02:22:36.28ID:mUoMzpOd0
AMD Granite Ridge「Zen 5」CCD が美しい高解像度のダイショットを取得、3D V-Cache CPU 用のまったく新しい TSV レイアウトを公開
://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-5-ccd-beautiful-high-res-die-shots-brand-new-tsv-layout-3d-v-cache-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
993Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ cbb1-IiiG)
垢版 |
2024/10/08(火) 02:24:43.93ID:mUoMzpOd0
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 312世代
://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1727771531/
994Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e7a6-z0AC)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:26:41.63ID:YqwS56Dk0
7800X3D買う連中なんてフレームレートしか興味ないだろ
2024/10/11(金) 08:05:52.03ID:+AA16YEC0
ゲーマーはとりあえず7800X3D買っとけば安心てのはある
996Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 06cd-iHj1)
垢版 |
2024/10/11(金) 09:00:55.49ID:ODeSsERz0
サーバーのZen 5c(N3E)はFP512っぽいな
まあちょっとの追加投資でベクトル性能倍増だからやらない訳無いか
997Socket774 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ 8bb1-aM+D)
垢版 |
2024/10/13(日) 20:15:45.91ID:yBbfSFn80
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 313世代
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1728585777/
998Socket774 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ 8bb1-aM+D)
垢版 |
2024/10/13(日) 20:17:07.94ID:yBbfSFn80
次世代
//egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1728585777/
999Socket774 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ 8bb1-aM+D)
垢版 |
2024/10/13(日) 20:18:04.66ID:yBbfSFn80
ロードマップ
1000Socket774 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ 8bb1-aM+D)
垢版 |
2024/10/13(日) 20:18:43.53ID:yBbfSFn80
Intel完全にオワタ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 113日 1時間 57分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況