X

【AMD】AM5マザーボード総合 Part18【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/05/29(水) 16:03:32.70ID:em+Pq9in0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
おいこら避けなのよ

前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part17【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1714141038/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:19:08.69ID:K0QdKJOP0
AMD 700シリーズではなくAM5 800シリーズAM5マザーボードがRyzen 9000「Zen 5」デスクトップCPUとともに発売される
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-800-series-am5-motherboards-launch-ryzen-9000-zen-5-desktop-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
3Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:20:48.37ID:K0QdKJOP0
>>2
600シリーズ+USB4(若しくはTB4)=800シリーズ
4Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:40:42.59ID:K0QdKJOP0
簡易水冷はもう必要ない!? 漆黒のbe quiet!製空冷CPUクーラーがスゴすぎた

ttps://ascii.jp/elem/000/004/198/4198816/
2024/05/29(水) 18:00:19.89ID:Kw8o+/ho0
600シリーズ=PCIe5.0
800シリーズ=USB4
2024/05/29(水) 20:39:58.50ID:91uG9G+R0
>>1ょつ
7Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/05/30(木) 08:21:34.11ID:RwcV/RPC0
Maxsun、次世代 Intel Z890、B860、H810 マザーボード、B850 および B840 が AMD AM5 製品になる可能性が高いと発表
MS-ターミネーター B850M WIFI
MS-Eスポーツ B850M WIFI6 ICE
MS ターミネーター B850ITX WIFI
MS-チャレンジャー B850M WIFI ICE
MS-チャレンジャー B840M 2.5G
2024/05/30(木) 08:40:18.73ID:owI/0/4/0
X870っていうリークはハズレだったってこと?
2024/05/30(木) 09:52:55.93ID:LN9tGzMzH
X670の大量のI/Oをどれだけの人が使うか?と考えるとB650後継品が先に出るのはありがたい
AM5初期はX670の高いマザボだけだったのは普及の足を引っ張った
10Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 9311-XucY)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:04:30.06ID:LOdVGfJL0
B840って何?
20と50の間に新設されるん?
11Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:16:47.61ID:RwcV/RPC0
>>10
分らん、B850の誤植かもしれん。
2024/05/30(木) 12:23:40.73ID:gx+5lX590
B850にもUSB4コントローラを含めるなら
それを外したものがB840になるとかかも?
2024/05/30(木) 12:26:12.88ID:cjNxXVtf0
>>11
B650のリネームかもしれない
2024/05/30(木) 13:01:55.14ID:eY4KQemhM
つか800 番のチップセットって ローエンドまで USB4つける 気なん?
2024/05/30(木) 13:58:04.02ID:gx+5lX590
APUにもUSB4が統合されてるから全部のチップセットにUSB4コントローラをつける必要はないでしょ
2024/05/30(木) 14:09:46.06ID:eY4KQemhM
USB4真面目に動作保証するならリドライバなりリタイマなりの補正チップは必要だろ
17Socket774 ハンター[Lv.116][苗] (ワッチョイ dbb1-zsZ0)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:25:12.63ID:3SMH809s0
USB機器の動作保証なんて聞いたことないけどどこかやってるの?
18Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 13ad-ikRv)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:35:43.57ID:aPkVNGfu0
USB4はつかない。
USB4はUSBにあらず。
2024/05/30(木) 16:17:13.92ID:PDgoLMBF0
tomのとこにIODにも手を入れるってあるからUSB4統合あるんじゃね
2024/05/30(木) 17:00:55.69ID:u+p6pMPV0
B650の後継がB840、B650EあるいはX670の後継がB850、X670Eの後継がX870なのかも。
2024/05/30(木) 17:23:27.03ID:3BRxbWRR0
B850の下にB840があるのは既にどこかでリーク出てたな
区別はわからないけれど
2024/05/30(木) 19:32:44.89ID:OotvnEIC0
6**系はサウスが追い付かなくて二個
新型はこれだけは改善してほしい
2024/05/31(金) 00:00:40.91ID:thr6XmPX0
内蔵GPUを削除したRyzen 7 8700FとRyzen 5 8400Fに存在価値はあるのか?
2024年05月30日
https://ascii.jp/elem/000/004/201/4201339/4/

過激なタイトルだな。とはいえ7000番代を勝ったほうが安い価格設定はやはり厳しいか
2024/05/31(金) 00:56:10.23ID:Pl6vANpZ0
【朗報】Asusさん、保証詐欺で米国政府にタゲられた模様wwww

ソース
GamersNexus - ASUSはすでに保証問題で政府に目をつけられている
ttps://youtu.be/uYdtpU8FKO8
2024/05/31(金) 01:01:09.59ID:jn06Uuy/0
ハハハ!マジかよ
ASUSは悔い改めるべき
2024/05/31(金) 01:07:23.13ID:pPaMJGZT0
ロン毛のこと批判してたあほ共見てるか。これだけ影響力あんだよ
2024/05/31(金) 01:54:09.55ID:0TjOLkmUd
レーンは増やしてほしいなあ
2024/05/31(金) 04:53:45.57ID:AkjXuGkS0
こいつら😂

722 Socket774 ころころ (スップー Sd5a-D5wj) sage 2024/05/21(火) 07:36:19.46 ID:KUupwq0cd
Youtuber持ち上げとかキモいな
単なる広告業なのに

723 Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bb58-L119) sage 2024/05/21(火) 07:55:09.37 ID:U/BDBIPH0
物が欲しいばかりにごまをすってる奴らの言うことを真に受けるとか純粋だな
2024/05/31(金) 06:31:05.38ID:1KSsvSKE0
ASUSはたびたび「レビュー買って何が悪い」「ネット工作して何か悪い」って開き直ったこと関係者とかが発言したりして問題になってるし
ASUSが批判されるたび忽然と湧き出てくる不自然な「擁護」を見かけるたび、あーまたやってるなーって生暖かい目で見てる
2024/05/31(金) 07:32:18.40ID:CN39qbYH0
>>27
切実にそれ。
2024/05/31(金) 09:38:51.50ID:vGYTrLRD0
レーン数増やしても拡張ボードの巨大化で実装出来るポート数増やせない件
2024/05/31(金) 11:26:41.09ID:de1lNExv0
GPUはもうライザーカードでいいんじゃないの
2024/05/31(金) 11:39:12.05ID:hWIzoqoW0
ライザーは信号の安定性的に得策とは言えないからな
今後gen5に移行してくならなおさら
2024/05/31(金) 16:20:42.42ID:owrh/TJY0
PCIe4.0の時点で帯域半分ぐらい余ってるからグラボはPCIe5.0x8になる可能性もある
2024/05/31(金) 17:34:07.74ID:de1lNExv0
>>33
と思うけど実際は高品質なケーブルだったらほぼ100%だったりする
2024/05/31(金) 17:44:59.85ID:W64XnrsF0
ライザーカードってNLXみたいなのじゃないの?
37Socket774 ハンター[Lv.127][苗] (ワッチョイ 49b1-zsZ0)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:14:30.67ID:KZD7LpxL0
マザーボードに対して垂直に立てば広義にはライザー基板なんでグラボ含めてPXIeのカードはみんなライザーカードなんだけど
特にマザボに対して垂直に立って基板にスロットがついてるだけみたいなのを指すことが多いと思う
2024/05/31(金) 18:19:54.83ID:o3y4hDa/0
1番スロットでさえギリギリなのに
延長は遅くなるから私は使いたくないですね
2024/05/31(金) 19:02:28.48ID:tDhg5IQPa
7800X3Dと7800XTをB650Eに積んでる
NZXT H1V2の付属gen4ライザー経由で3DMarkの帯域テストで約29GBほど出るね
もちろんgen4x16でリンクしている
2024/05/31(金) 19:44:28.90ID:WMlItJzr0
>>28
単純にyoutubeをまったく見ない人だったんだと思うよ
知らなきゃそこらの怪しいyoutuberと同じに見えるだろうから
2024/05/31(金) 19:50:53.07ID:VW5AdNrb0
実際問題怪しいYouTuberと同じでは…?
2024/05/31(金) 19:56:29.94ID:o3y4hDa/0
ロン毛の彼は私は無理
2024/05/31(金) 20:36:17.95ID:KY47f1+80
俺は皮が長い orz
2024/05/31(金) 20:56:03.27ID:ciKfVKH40
仮性なら剥いて洗う癖つけとけば大丈夫
2024/05/31(金) 22:46:47.88ID:tZyiTmZh0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
 
NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。
 
どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/05/31(金) 22:47:09.35ID:tZyiTmZh0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19
 

中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/31(金) 22:55:24.85ID:D0+d3Ejp0
tZyiTmZh0
(ワッチョイ f1b1-pj3A)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240531/dFp5aVRtWmgw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240531/dFp5aVRtWmg.html

何時もの業者な
2024/05/31(金) 22:57:05.34ID:90SJyqgl0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)

  
Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/
 
0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/05/31(金) 22:57:36.35ID:90SJyqgl0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/05/31(金) 23:06:01.98ID:D0+d3Ejp0
90SJyqgl0
(ワッチョイ f1b1-WH11)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240531/OTBTSnlxZ2ww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240531/OTBTSnlxZ2w.html

業者追加な
51Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:17:13.71ID:KHmgeZLn0
AMD Ryzen 9 9950X、Ryzen 9 9900X、Ryzen 7 9700X、Ryzen 5 9600「Zen 5」CPU リークアウト: 800 シリーズ ボードは最大 DDR5-8000 をサポート
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x-ryzen-9-9900x-ryzen-7-9700x-ryzen-5-9600-zen-5-cpus-leak-800-motherboards-upto-ddr5-8000/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
52Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:27:08.55ID:KHmgeZLn0
>>21

X870E (エンスージアスト エクストリーム)
X870 (愛好家)
B850 (メインストリーム)
B840 (エントリーレベル) ※OC無し
2024/05/31(金) 23:32:52.58ID:thr6XmPX0
つまりAシリーズは消滅?
54Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:35:15.79ID:KHmgeZLn0
https://videocardz.com/newz/aorus-x870-leak-confirms-ryzen-9-9950x-zen5-flagship-cpu

X870E Aorus Xtreme AI TOP
X870E Aorus PRO ICE
X870 AORUS Elite WIFI
X870I Aorus Pro
B850 AI TOP
B850M DS3H
B850M Aorus Elite AX
B840 D2H
55Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:36:27.79ID:KHmgeZLn0
>>53
>B840 チップセットは、最近 Maxsun によって作成された提案にも記載されており、これにより、B840 チップセットが A620 チップセットの後継となり、エントリーレベルのセグメントに対応することがほぼ確認されました。
2024/05/31(金) 23:39:51.57ID:thr6XmPX0
>>55
やっぱそうなるのか。
まぁA○○は必要以上には劣化版なイメージになっていたしそれで正解かもな
2024/05/31(金) 23:46:01.20ID:ciKfVKH40
ASUSやacerのデスクトップにこっそりA820搭載されてそう
2024/06/01(土) 00:01:53.40ID:WfDVSGTo0
どうせ数字飛ばすならCPUに合わせて900シリーズにしてくれ
2024/06/01(土) 00:14:38.31ID:ZPJYmPSi0
APUに合わせてリネーム新製品出さなきゃいかんくなるぞ
2024/06/01(土) 00:23:04.81ID:JaG85I6h0
>>58
これ
2024/06/01(土) 00:25:54.57ID:c86GuBXNH
>>35
そうじゃない場合があるのが面倒でしょ
お前が99%大丈夫なのをおすすめを上げられるなら別だが
62Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ ab6b-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:55:51.93ID:HDbmwsA10
>>57
別チップ無しのA800ならあるんじゃないかな・・・
2024/06/01(土) 02:53:12.08ID:2sJxG9HA0
そんなCPUの名前の数字=性能だと思ってる動物みたいな知能の奴いるの?
2024/06/01(土) 03:41:36.62ID:KImZzBrh0
下手な煽りだな文句に統一性がない
2024/06/01(土) 09:36:32.94ID:UUKEHYc10
B640だと
2024/06/01(土) 09:59:33.14ID:UUKEHYc10
h●tps://www.techpowerup.com/323022/smart-gaming-connect-ai-asrock-at-computex-2024

ASRockは、TaichiとPhantom Gamingシリーズの新ラインアップ、堅牢なSteel Legend、新設計のLivemixer、主流のProシリーズなど、次世代IntelおよびAMDマザーボードのフルラインナップも披露します。
ハイエンドのTaichiブランドは、既存のOC FormulaおよびAQUA製品ラインと統合することで、ASRockの主力シリーズとして大幅に再編・再編されます。
次世代の Phantom Gaming シリーズに加えて、Taichi AQUA、Taichi OCF、Taichi、Taichi Lite マザーボードの全製品も Computex 2024 で公開されます。

h●tps://pbs.twimg.com/media/GO7CYcoaYAA0MQa?format=jpg&name=medium
2024/06/01(土) 10:52:21.34ID:Eape4B8w0
めっちゃカバーでかいやん
2024/06/01(土) 12:59:25.12ID:Sg1OXyvL0
asrockてoc formulaまだあったんだ
sandyだかの頃に黄色いマザーあったがそれが最初で最後と思ってた
2024/06/01(土) 16:16:11.68ID:MxXH5bi0M
マザーボードって4種類ぐらいに絞ってもいいと思うけど各社15種類ぐらいでるよな余計にコストかかった分は値上げして対応だろうけど
2024/06/01(土) 16:25:06.25ID:ZPJYmPSi0
まさかのB650と同じPROMが載っているだけだという新マザーにワクテカ
2024/06/01(土) 17:22:15.20ID:roEUlIWs0
X870EとX870違いどうなるんだろう
B850でも十分だったりするのかもしれないけど
72sage 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sr8d-NjML)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:46:55.05ID:hzFgKMfTr
>>71
X870だと現状のB650と同様に、m2のSSD搭載数やSATAの接続数とPCIeスロットの利用数に排他関係になる。つまり、全てのI/Oをフルには接続出来ない。
73sage 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Sr8d-NjML)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:49:45.67ID:hzFgKMfTr
X870Eだとチップセット2個分だけPCIeのレーン数が増えるので、その様な排他的な関係によるI/O接続数の制約は起きない。
2024/06/01(土) 19:02:54.54ID:fNJlOeIc0
今回は5.0x16をEで分けないでB850まで確定で降りてくる感じか
2024/06/01(土) 19:07:45.25ID:Q3kKMH780
870もチップセット2個継続?
あかんなあ
2024/06/01(土) 19:58:42.45ID:UoI3ISIpa
素人意見だがIOダイをチップセットとして転用することは難しいんかな
B650をふたつ並べるX670よりもコストが高すぎて無理とかかねー
77Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ab9d-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:05:16.74ID:HDbmwsA10
>>76
一度やったら(当初は)ファン付きになって批判の対象になってたでしょ・・・

※X570
2024/06/01(土) 20:26:05.51ID:cRkReRQl0
交換できないファン装備はさすがにアウト
2024/06/01(土) 20:41:36.31ID:DCOYh5KD0
来年はショップにB860、B850、B840のマザーが並ぶのか
誰か止めなかったのかよこの付番
2024/06/01(土) 20:45:13.39ID:3AuhQalU0
ソケットもコアもシリーズ分かりづらい
2024/06/01(土) 20:49:37.99ID:IzzkUIuL0
>>76
AM5のIODはSATAが無いからチップセットに流用することは考えてないのでは
2024/06/01(土) 21:14:53.10ID:K2Ftmkg20
B860なんてあったっけ?と思ったけどIntelか
うっかり間違えが頻発しそうな並びだな
2024/06/01(土) 21:17:08.13ID:V/BsZrtB0
>>76
GPUにセキュリティープロセッサにと
チップセットにしてはダイに無駄が多すぎる
84Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:20:24.39ID:dcNKjUsD0
>>66
今年のアスロックは太一がシリーズ化され、ASUSのROGみたいな位置づけになるんやね。
85Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:23:34.97ID:dcNKjUsD0
>>75
X870Eはチップ2個でレーン数多い。
X870はチップ1個でレーン数少ない。
86Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 41b1-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:00:27.03ID:dcNKjUsD0
AMD Ryzen 9000 Zen5 デスクトップ シリーズが 7 月に発売されることが確認
●//videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9000-zen5-desktop-series-confirmed-to-launch-in-july?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
87Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdb3-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:20:21.80ID:K0fO5T3dd
X3D出てからが本番だからなぁ
2024/06/01(土) 22:28:56.83ID:2sJxG9HA0
USB4は4レーン消費するから排他関係は避けられない
USB4が1番輝きそうなのはMini ITXだからそこら辺のマザーに期待してる
89Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/02(日) 03:44:07.86ID:1Qy71ldj0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / |
2024/06/02(日) 06:57:42.95ID:+/ATdPOD0
現在の所有MB
670 2枚
650 3枚(2枚は新品)

はい800はポイッですわ
91Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/02(日) 09:23:07.59ID:1Qy71ldj0
AMD 800 シリーズ
X870E (エンスージアスト エクストリーム) ※2チップ構成
X870 (愛好家) ※1チップ構成
B850 (メインストリーム) ※X870の機能制限版
B840 (エントリーレベル) ※OC無し、Gen5.0無し
2024/06/02(日) 09:28:37.70ID:W5GAljGB0
でもどうせメモリ4枚挿せないんでしょ?
2024/06/02(日) 09:45:24.96ID:HkbQ/h6c0
これが国内インテルカスタマーサポートの実態か

>13700Kで昨年7月にメインPCを組む
その後確か2~3ヶ月は不満なく使えてたが、たまにゲームで謎のクラッシュが起きたことはあった
クラッシュするのが嫌だったためサブ機を組んでゲームはサブ機でやりはじめたあたりから、メインはほとんど起動させなくなる
今年の4月に13世代、14世代の問題を知りインテルカスタマーサポートに連絡し返金要求をする
紆余曲折を経て(BIOS更新してIntel baseline profileを当てろとか、負荷テスト20分かけて問題なければ壊れてないとか、月末までに各MBメーカーから新しいplofileが出るからそれ適用してね、壊れたらサポートしますとか)、返金対応しますって流れでした
2024/06/02(日) 10:51:23.51ID:OdMBlspc0
メモリ4枚は制限かかるんだっけ?
メモリ2枚でグラボも2枚差ししないならどれにするか迷うなぁ
USB4もがっつり使わないだろうしそうなると旧のも選択肢には入ってくるし
2024/06/02(日) 10:59:12.92ID:smLyQMKZ0
CAMM2なら容量大きくても回りそうだがまだプロトタイプみたいだし
片面UDIMM4枚相当のは1枚両面使って68mmで両面UDIMM4枚相当のは各channelに57mmのをスタックする感じなので幅取る
96Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 4a1a-HpFF)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:05:02.36ID:j2oUiiqn0
GIGABYTEのマザーのUEFI設定にあるファン制御機能(Smart fan6)ですが、
ファンが最大回転数になる上限の温度を70度よりも上に設定する方法をご存じの方いらっしゃいますか?

Ryzen 7000シリーズだと70度って少し負荷かかっただけで達する常用温度みたいなものなので、
ゲーム等でファンが最大で回りっぱなしになってしまい制御が意味無いのです。

最大で回るのは80度〜90度くらいになるように設定したいのですが、
温度欄に80や90を入力しても70に戻ってしまいます。
温度のソースはCPUを選択し、ファンはPWN制御にしています。

環境
B650M GAMING X AX Rev1.1
UEFOバージョン F30(最新)、F24cで試した時も同じ
Windows上へGIGABYTE Control Centerは未インストール

Ryzen 7 7700 非Xを定格で使用
CPUクーラー IS-55-BLACK 12cmファン 500〜2000rpm PWM制御←制御したいのはコレ
上記に加えてPCケースに12cmファン900rpm×2をCPUクーラーに風が当たるように設置
ケースは蓋を開けた状態なので窒息状態ではありません
97Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ d5fa-YopW)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:11:04.23ID:yNKKHDu70
>>94
制限というよりは同期が取れない。同期を取るための結果が遅くして合わせている。
転送サイクルは上げているが、タイミグ合わせるためのウエイトが大きい。
メモリーも構成時に組めないモノだと思うしかない。光るマザボも消える運命でしょ。
2024/06/02(日) 11:12:56.01ID:CgC9+ZXad
>>96
グラフでは100℃まであるから100℃で100%の曲線を描いて設定すればできると思うけど
ギガの違うマザボだけど今やってみたけど100℃で100%はできたよ
*
99Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ d5fa-YopW)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:17:02.91ID:yNKKHDu70
曲線不要だと思うよ。通常と高負荷しかない。コア数が多くなるとこういう動きしかしない。水温でラジエータのファンコンするのが適切。
100Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ d5fa-YopW)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:19:36.23ID:yNKKHDu70
低負荷状態で普通に動く値を設定し上がり始めた時点で行くところまで行くだけ
、昔の斜めに上がっていくような曲線ではない。昔は斜めにあげていくが、今は域値を超えたらマックスに設定するのが適切な設定です。
101Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ d5fa-YopW)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:27:21.47ID:yNKKHDu70
軽自動のアクセルワークと一緒、普通とベタ踏みだけ。
簡易水冷を全開で回しっぱなしで、CPUに高負荷をかけて水温がどこまで上がるを調べる。CPU温度と水温が同じならラジエータの冷却が足りない。
水温が一定になる部分を見つける。通常の低負荷の温度を基準として設定する。
水温がその時点から上がり始めたところマックス設定する。なだらかには上がらない
102sage 警備員[Lv.9][新芽] (オッペケ Sred-YZxg)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:27:46.88ID:feS24mhWr
>>91
X870は1チップならアイドル電力は間違いなく下がるな。
103Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ d5fa-YopW)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:28:34.78ID:yNKKHDu70
簡易水冷の適切な設定は、冷却水の温度で基準でファンコントロールを行えばいいのです。
2024/06/02(日) 11:31:34.36ID:smLyQMKZ0
なんで水冷の話
>>96
manualにして上のグラフの点ずらせたと思うけど一番上の点が重なってる場合あったかも
2番目を上げようとして最大時の点に戻されるような状態とか
smart fan6のマザーあるけど使ってるから再起動して試せないわ
2024/06/02(日) 11:38:46.01ID:smLyQMKZ0
メモリについてはCOMPUTEXでCKD使ったDIMMも展示されると思うがあれなら今のより回りやすいかもしれない
106Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4ad2-HpFF)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:45:09.94ID:j2oUiiqn0
>>98
>>104
教えていただきありがとうございます。助かりました。
下の方にある表部分の各項目を手打ちで入力するとMAX温度だけ70度に戻されていたのですが、
グラフ部分にある点をマウスでドラッグすれば目的通り(90度で最大風量)に設定出来ました。

>>99〜103
TDP65W版なので空冷で十分と考えているので、今のところ水冷化は考えていません。
2024/06/02(日) 19:14:15.51ID:8eWY3Hux0
GPU×1
サウンドカード×1
M.2 SSD×4
これやるならx670Eになるのかな
ZEN4はPCIe5.0×28レーンで
16レーン→GPU
4レーン×2→M.2×2
4レーン→チップセットで良かったよね?
2024/06/02(日) 19:32:50.01ID:hcZ0H3ko0
>>107
それで大丈夫
X670Eでまさにその構成で使ってるよ
2024/06/02(日) 20:06:25.88ID:8eWY3Hux0
>>108
ありがとう
明日あるだろうZEN5の発表見て決めるわ
2024/06/02(日) 21:02:43.66ID:Yxbjp1+F0
購入前なら明らかにいたちがいだよ
2024/06/02(日) 22:14:37.68ID:l5o+9H/v0
>>107
詳しそうだから大丈夫だとは思うけど
グラボの厚さとマザーのスロット配置とレーンの制約は気をつけた方が良いかもね
最下段にしか挿せない場合M.2と共有になるパターンが多い気がする
この際サウンドカードはDACにしても良さそうではある
2024/06/02(日) 22:23:52.03ID:WZuIjoCr0
すごく強化されたPCI-Eスロットを搭載したマザーが出るんだな
113Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:17:42.96ID:gcsUkjhn0
AMD Ryzen 9000 CPU
Ryzen 9 9950X 16/32 5.7 GHz 64 MB L3 + 16 MB L2 2 x RDNA 2 CUs DDR5-5600 TDP170W $699 USD?
Ryzen 9 9900X 12/24 5.6 GHz 64 MB L3 + 12 MB L2 2 x RDNA 2 CUs DDR5-5600 TDP120W $549 USD?
Ryzen 7 9700X _8/16 5.5 GHz 32 MB L3 + _8 MB L2  2 x RDNA 2 CUs DDR5-5600 TDP_65W $399 USD?
Ryzen 5 9600X _6/12 5.4 GHz 32 MB L3 + _6 MB L2  2 x RDNA 2 CUs DDR5-5600 TDP_65W $299 USD?
114Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:24:12.45ID:gcsUkjhn0
>>113
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
115Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:49:51.44ID:gcsUkjhn0
X870, X870Eアナウンス
USB4.0が必ずつく他、EXPOのサポートクロックも上がるとのこと
://videocardz.com/newz/amd-introduces-x870e-chipset-promises-am5-updates-through-2027
2024/06/03(月) 10:52:52.16ID:BZHV1wkq0
何だろう
ワクワクしないな
117Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:58:38.81ID:Q4Jzrjn8d
うーん

もう目玉何もないやん
2024/06/03(月) 11:01:51.99ID:8iIeO0Rad
まぁマザボなんてそう期待するもんじゃないでしょ
2024/06/03(月) 11:03:35.65ID:aZJA7PTW0
うへぇ新Tomahawk謎の黄色の差し色入ってる
そこは徹底して黒白で良いんよ…
2024/06/03(月) 11:19:32.52ID:BZHV1wkq0
トマホに魅力感じた事が無いのだが、どこがいいの?コスパだけのイメージ
121Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ d56e-TYo7)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:23:07.54ID:byOX1Hu00
コスパだろ
AM5高いしな
コスパ悪いトマホは個人的にいらん
2024/06/03(月) 11:25:05.86ID:lkvP56zs0
RIDDLEっぽいカラーリングだしNORTHEPTIONっぽいマークでもある
123Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:39:20.61ID:gcsUkjhn0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / |
2024/06/03(月) 11:40:13.71ID:7enL345NM
マザボ選び悩む
125Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:54:30.79ID:gcsUkjhn0
AMD introduces X870(E) chipset, promises AM5 updates through 2027+
https://videocardz.com/newz/amd-introduces-x870e-chipset-promises-am5-updates-through-2027
2024/06/03(月) 12:07:37.04ID:cQuqdJFOd
>>120
マザボにとってコスパは一番大事は部分では
2024/06/03(月) 12:10:14.31ID:BZHV1wkq0
コスパなら同価格帯のアスロックの方が高いと思う
MSIてブート遅いしなんがBIOS見にくいし嫌なんだよな
2024/06/03(月) 12:12:03.97ID:aJXWIKlPr
USB4程度なら拡張カードで増やせるしうーん
2024/06/03(月) 12:13:03.39ID:6j/R1Fel0
コピペジジイうぜえ
aaも古いし
2024/06/03(月) 12:18:19.41ID:upAjNE2c0
X670Eの在庫処分セールをはよ
131Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:19:20.53ID:Q4Jzrjn8d
>>130
物がないだろ物が
2024/06/03(月) 12:22:46.53ID:pbfr0cix0
あれ?CPUのスペック見るとマザー増えるのUSB4増えたX870(E)だけなのか
2024/06/03(月) 12:32:27.16ID:ngfuMbPQ0
9950Xの仕様を見ると670E→870Eで4レーン減ってるから
強制的に4レーンがUSB4.0になっただけだな

NVMeをできるだけ載せたいなら670Eってことか?
USB4.0のカードとトレードオフできるから670Eって選択肢?
134Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ ca11-zWIw)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:32:40.35ID:vI379cJJ0
結局高いやつ買わないとUSB4標準でつかないのね😥
2024/06/03(月) 12:39:46.94ID:8iCjOAAa0
>>134
X870がB650EにUSB4をつけたような構成
2024/06/03(月) 13:18:11.48ID:bMk4mC15d
ITX板はどうなるんだろうな
とりあえずSATA削るのはやめてくへ
2024/06/03(月) 13:21:56.82ID:B4fXEYMG0
9000番代はCPUからUSB4出てるわけじゃないのか?

8000GがPCIe少ないのって内部にUSB4持ってるから800番代マザーで使えるようになるのかって期待してたんだが
ラップトップはCPUから出たUSB4使ってるあいし
138Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:50:29.18ID:gcsUkjhn0
COMPUTEX TAIPEI 2024レポート 第6回
AMD、Zen 5世代のRyzen 9000シリーズ発表、さらにAM4用の新CPUも!
ttps://ascii.jp/elem/000/004/201/4201925/
139Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:53:11.48ID:gcsUkjhn0
AMD 800 シリーズ
X870E (エンスージアスト エクストリーム) ※2チップ構成、USB4標準
X870 (愛好家) ※1チップ構成、USB4標準

(以下は後日発表?)
B850 (メインストリーム) ※USB4無しのX870
B840 (エントリーレベル) ※OC無し、Gen5.0無し
2024/06/03(月) 14:23:37.61ID:ed8k0Wmo0
>>111
排他の設定は店員に聞くしかないな
取説PDF見てもよくわからん

X870EとX670EはUSB4が追加されてM.2の帯域取られるみたいだからx670Eのほうが良さそうだね
X670Eのサポート切られないと良いけどX370でも5800X3D使えるくらいだし行けるかな
2024/06/03(月) 14:23:45.00ID:rvdWT3/X0
usb4以外本当に何もないのか、これは売れない
142Socket774 警備員[Lv.6] (スッップ Sdea-aXUN)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:05:34.14ID:hbiFaYLld
USB4使ってやりたいことありゅ???
2024/06/03(月) 16:09:44.89ID:8zLMsxty0
液タブをケーブル一本でつなげる
それだけ
2024/06/03(月) 16:13:10.91ID:8iCjOAAa0
>>143
それってDP Alt Modeに対応してればUSB4じゃなくてもいいのでは
2024/06/03(月) 16:24:32.48ID:mH6l6Zav0
インテルへの嫌がらせで700番台飛ばして600から800系にした割に中身変わってないな
USB4ってケーブル80cmで使いにくい
2024/06/03(月) 16:26:51.32ID:xHfp/zZT0
USBは3すらいらない件
2024/06/03(月) 16:28:25.59ID:OyrPBUy1d
いや3は最低限要るだろ
2024/06/03(月) 16:41:05.99ID:mH6l6Zav0
USB4のためにPCIE4.0 4レーンとられて
自由に使えるのX870Eで8レーン、X870で4レーンって無印少なすぎるやろ
B650Eのリネーム+強制USB4かい
2024/06/03(月) 16:44:33.13ID:auZjoI8DH
USB4要らないならB650からの買い替えは不要か
安く済むけど物足りなく感じる
2024/06/03(月) 16:51:56.78ID:jIpEyhMW0
USB4はマジでいらないな
BIOSで無効化できて余ったレーンが追加M2スロットと排他利用とかならいいが強制はきつい
2024/06/03(月) 17:04:27.36ID:aJXWIKlPr
USB4は拡張性のないMini-ITX用と割り切れば理解はできる
2024/06/03(月) 17:06:32.99ID:EDYH5xyuM
USB4を無視し続けたら進歩が止まるから流石にそろそろ乗っけとくかくらいの感覚なんじゃねーの?
マジで要らないけど
2024/06/03(月) 17:10:44.24ID:IuRByorL0
レーン数を増やすことは出来ないので
IODのUSB3.0を4.0に置き換えない限り変わらんな。
やはりチップセット間を5.0x4に上げてチップセットに統合するのが一番近道っぽい。
2024/06/03(月) 17:12:54.60ID:auZjoI8DH
民生PCにそこまで外付け高速I/Oいらない気がする
サーバーに引っ張られて高速化してるけど、必要以上に高価になる
2024/06/03(月) 17:14:14.63ID:DgXeyisn0
デスクトップ機の背面にUSB4付けられてもアクティブケーブルでも使わないと80cmとかだし使い勝手は悪いけど
クソUSB3と違って4では相性問題は出難いらしいので将来的には既存のUSB3が置き換わってくれたらいいなくらい
USB4にはTBとの互換性の問題がまた別であるから、ついでにTBはこの世から消えてくれるといいな
2024/06/03(月) 17:24:23.54ID:7MPFHzCN0
モバイルでは活きるんだろうけど現状デスクトップに帯域奪い合ってまで付けるほどかと言うと…
157Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4dc8-HpFF)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:32:51.78ID:mH6l6Zav0
z890がThunderbolt 4(USB4)付く情報得て慌ててこの仕様にしたかのような酷さ
600番台から変わってないのも拍車をかける
158Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:51:54.40ID:gcsUkjhn0
「Ryzen 9 9950X」などZen 5採用の最新世代CPU「Ryzen 9000」シリーズ発表

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0603/541073
2024/06/03(月) 17:58:52.37ID:QwhiIn390
結局1PCでゲーム配信するなら16コアはマストだから9950x3dが出るまでは7950x3dで凌ぐ一択なんだよなあ
160Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:58:57.53ID:gcsUkjhn0
ギガバイト ディスプレイ X870E AORUS Xtreme E-ATX、B650E AORUS PRO X USB4 および B650E AORUS Stealth ICE マザーボード

https://wccftech-com.translate.goog/gigabyte-x870e-aorus-xtreme-e-atx-b650e-aorus-pro-x-usb4-b650e-aorus-stealth-ice-motherboards/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/03(月) 17:59:08.51ID:mbXCPuNA0
700飛ばして800番台にした時点で胡散臭く感じたけどまさかのUSB4付いただけの実質リネームだったとは
IODが変わらない以上レーン数の問題はどうしようもないとはいえもうちょっとどうにかならんかったんか
2024/06/03(月) 18:02:10.09ID:IuRByorL0
IODが変わってもAM5の間はピンが足りないのねレーンは変わらんよ
1世代でソケット捨てるようなCPUメーカーなんか聞かないし
2024/06/03(月) 18:04:42.46ID:EtccRyOZ0
B650M-PLUS WIFIなんだが
マザボのwifiやBluetoothって感度が悪いからインテルのM2にさせるキット買った
164Socket774 警備員[Lv.8] (スッップ Sdea-aXUN)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:04:52.61ID:hbiFaYLld
ここまでUSB4使いたい奴ゼロで草
2024/06/03(月) 18:09:03.94ID:pbfr0cix0
>>162
ピン余ってるが使えないのか
2024/06/03(月) 18:26:50.04ID:mH6l6Zav0
余力持たせてピン余ってるって聞いたが
2024/06/03(月) 18:32:42.03ID:Kg5wtYLB0
デスクトップでは、現行USB4.0の使い道があまり無い
すでにPCIe5.0も持て余しているのにw
2024/06/03(月) 18:38:33.70ID:O/xLBNjS0
その前にUSB3.0のドライバはよ直せだわ
2024/06/03(月) 18:48:59.29ID:poSIcO4G0
gen5SSDのヒートシンクが大きめデフォになるくらいはありそう
2024/06/03(月) 19:05:32.91ID:mbXCPuNA0
>>162
reservedのピンはあるけど新規にレーン数増やすには足りない
特にソースは無いけどピンが足りてないと思う
どちらなのか詳しく頼む
2024/06/03(月) 19:26:54.93ID:6lQC5d5V0
>>164
PCIeが外に出てるのがメリットなんだからMini ITXとノートPCぐらいしかメリットないから当たり前
そもそもデスクトップなら拡張カード挿せば簡単に作れるし
2024/06/03(月) 19:29:42.70ID:6lQC5d5V0
レーン数は変わらんと思うよ HEDTの需要と被るから
173Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ c6f3-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:03:19.40ID:CUcxXZZ70
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B650E-AORUS-PRO-X-USB4-rev-10

PCIe gen5対応でASMediaのUSB4コントローラも載っているのに
X870ではなくB650E扱いという謎の新商品・・・
2024/06/03(月) 20:06:47.20ID:xHfp/zZT0
レーン数でハイエンドと分けてるわけで
2024/06/03(月) 20:14:11.30ID:Eh7vECS40
USB4自体MacとかノートPC向けのものだろうしなあ
デスクトップではMRヘッドセットくらいじゃないの?
2024/06/03(月) 20:31:57.09ID:jIpEyhMW0
>>175
USB4接続のVR機器ってあったっけ?
2024/06/03(月) 20:33:39.94ID:xMCPYY5h0
VR長時間疲れない?
2024/06/03(月) 21:09:16.73ID:8/KUgS1/0
早漏だから大丈夫
2024/06/03(月) 21:17:39.40ID:8hePTJl40
僕の7945HXちゃんはまだ生きていける?
2024/06/03(月) 22:05:45.80ID:dKywEH0q0
>>176
varjo aeroのリンクボックスがUSBC端子からDPだの電源だのUSBだのの分岐だから直接フロントから接続できるだろうね
2024/06/03(月) 22:10:41.58ID:5fadpp/R0
USB4とUSB-CのDP Alt Modeを混同してる人が多いようなのは気のせい?
182Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 6a03-CQV5)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:14:53.53ID:nL5vXv0c0
800シリーズで盛り上がってるところ悪いんだが
x670e aorus pro xでwin11インサイダーすればwifi7使える?
実測値とかもあれば教えて欲しいです
2024/06/03(月) 22:47:17.78ID:mbXCPuNA0
>>182
23H2にすれば利用自体はできると思う
ただドライバとOS側がこなれてないっぽいからイマイチかもね
一応canaryにすれば少し解消されるっぽいが実測値とかは分からんな
ttps://blogs.windows.com/windows-insider/2024/02/22/announcing-windows-11-insider-preview-build-26063-canary-channel/
184Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 6a03-CQV5)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:53:48.69ID:nL5vXv0c0
>>183
ありがとう。
wifi7ってあんま話題にならないから情報なかなかなくて
自分で揃えて試すしかなさそうね
185Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:22:04.97ID:gcsUkjhn0
ASRock の X870E および X870 マザーボード フリート全体の写真: Taichi、Nova、Riptide、Steel Legend、PRO
https://wccftech-com.translate.goog/asrock-x870e-x870-motherboard-fleet-pictured-taichi-nova-riptide-steel-legend-pro/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
186Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:28:29.16ID:gcsUkjhn0
>>185
X870E Taichi
X870E Taichi LITE
X870E NOVA WIFI
X870 Riptide WIFI
X870 Steel Legend
X870 PRO RS WIFI
187Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:33:14.32ID:gcsUkjhn0
MSI、Ryzen 9000シリーズ用のMAG X870 TomahawkおよびPro X870-Pマザーボードを発表
https://videocardz-com.translate.goog/press-release/msi-unveils-mag-x870-tomahawk-and-pro-x870-p-motherboards-for-ryzen-9000-series?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/03(月) 23:36:17.21ID:edcOSnOS0
>>185
M.2とUSB4にPCIEのレーン取られて足りないせいかGPU用とその他の計2つしかスロット刺すとこないね
2024/06/04(火) 00:01:22.61ID:OQntcoER0
>>187
トマホ大分カッコよくなってんね
2024/06/04(火) 00:36:40.52ID:LXJoypGh0
最上位公開はギガとアスロックだけか
まぁE-ATX のはケース選ぶし20万前後だろうし買えないけど
2024/06/04(火) 01:32:08.07ID:mgin2lcL0
E付きとは何だったのか状態でクソ笑う
B650EとX670Eちゃん…
2024/06/04(火) 02:03:37.05ID:W4bhBLIe0
Pro X870-Pのm.2ヒートシンクがgen発熱5を配慮してそうでない薄さに見える
193Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ be97-1HC4)
垢版 |
2024/06/04(火) 03:05:51.70ID:JrVN7nHX0
AGESA 1.1.8.0対応のBIOS降ってきたけど9000シリーズ対応されたってこと?
194Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/04(火) 05:43:46.21ID:2DVeML2Cd
まーたアホみたいに高いんだろうな
X670Eでいいわ
195Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ad57-TYo7)
垢版 |
2024/06/04(火) 07:33:35.49ID:0b8PQnM30
>>190
BIOSTAR…
196Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:16:16.75ID:rIG1IT7z0
Ryzen9000シリーズのマザーを買う時は現行の600シリーズを選ぶならBIOSの有償アップデートを忘れずにな。
新製品の800シリーズなら不要!
2024/06/04(火) 11:35:24.29ID:SqCe5pAW0
BIOS Flashbackとかが付いてるマザボ買えばいい
198Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 7a96-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:36:56.50ID:spErpPn60
有償アプデって何?誰かに作業してもらえって?
2024/06/04(火) 12:09:35.37ID:qUO5YgbRH
ワンズは無料でやってくれなかったっけ
2024/06/04(火) 12:12:44.97ID:O9I0pyVpM
昔は買った時頼めばしてくれたな
今もそういうサービスやってるかはしらんけど
2024/06/04(火) 12:35:26.57ID:NAvb4F6+0
新しいトマホがハイテク蛍光ペンにしか見えなくなってしまった
2024/06/04(火) 12:57:42.93ID:hT/1vCKr0
全部ではないだろうけどBIOSフラッシュバックってほぼ標準搭載だしなぁ
203Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c63f-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:02:17.00ID:CikMnI+B0
>>193
1.1.7.0の時点でGraniteRidge対応ということになってる。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.asp#CPU
ASRockはそれ前提でCPU Support List書き換えてる。
204Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:27:08.79ID:rIG1IT7z0
最新BIOSのAGESAは1.1.8.0だな。
2024/06/04(火) 14:14:57.60ID:ajspFAAT0
2027年まで変えんでいいな
2024/06/04(火) 14:17:50.64ID:O1pGFnmA0
いうほどめぼしくないな
メモリが8000まで回るぐらい?
2024/06/04(火) 14:28:27.20ID:A2iBY5dM0
メモリが回るのが一番でかいんだぞ
208Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:37:28.00ID:rIG1IT7z0
>>206
X670EとRyzen7000でも最新BIOS使えばDDR5-7800までサポートしてるよ。
メモコンが改良されるRyzen9000を刺せばX670EでもDDR5-8000はサポート可能だ。
なお、基盤の層数が少ないB650以下の廉価マザーは厳しくなる。
2024/06/04(火) 14:41:25.93ID:raZxSD4bd
基板の層数とメモリの回りってどう関係あるんだっけ?
層数が多い方がいいならメモリOC目的ならminiITXを買ったほうがいい?ついでに配線距離も短いし
2024/06/04(火) 14:43:03.45ID:D3J6BYA/r
IODはダイレベルで同じようなんで良品の歩留まりがよくなって今までの当たりが当たり前になっただけじゃね
211Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:47:49.67ID:rIG1IT7z0
>>209
基板の層数が多いほど、対ノイズ性能と電力供給力が高まる。
故に高クロックの信号をマザーに安定して流すことが出来る。
つまり、Gen5や高クロックメモリを安定して稼働できる。
2024/06/04(火) 15:26:37.68ID:CD3uyqxK0
8層と6層だとやっぱりB650でもメモリ周りのの安定性に差が出るとか
2024/06/04(火) 15:29:10.44ID:O1pGFnmA0
>>207
確かに…
2024/06/04(火) 15:36:30.07ID:O1pGFnmA0
PCBつよつよだったらメモリとCPU変えるだけで8000いけんのかな
2024/06/04(火) 15:45:55.16ID:hLX6mXvPM
正直メモリ回ったところで体感出来る気がしない
216Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:49:14.00ID:2DVeML2Cd
メモリOCとか不具合の温床
ほぼ意味ないしなぁ
217Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ be97-1HC4)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:06:03.38ID:JrVN7nHX0
>>203
ありがとう
2024/06/04(火) 16:07:53.26ID:CD3uyqxK0
X3Dだと余計にメモリ回す意味ないしね
2024/06/04(火) 16:14:58.46ID:mgin2lcL0
5600回れば今んとこ意味ないもんな
2024/06/04(火) 16:17:47.34ID:D3J6BYA/r
2CCDだと3D載ってない方のキャッシュが溢れて初めてメモリに回るから効果も半減だべや
2024/06/04(火) 16:36:16.54ID:dE/qyXDD0
改良というかメモコンの調整がすすんでAM5初期より回せるようになったからボードに要件出したように感じたが
2024/06/04(火) 16:42:51.17ID:O9I0pyVpM
メモリはネイティブ5600のにしとけばいいんかな
8000対応品はより高いだろうし
2024/06/04(火) 16:47:50.98ID:D3J6BYA/r
イソテルのXeonが6400まで対応したからJEDEC策定済み最高の6400まで一気に出そうな気するんよな
224Socket774 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ ad57-TYo7)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:59:46.87ID:0b8PQnM30
>>214
APUなら8000オーバーやってるよ
海外掲示板とか見ると
2024/06/04(火) 17:22:57.73ID:ymFIq1xS0
>>224
2枚刺しならいけるだろ
226Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:43:15.15ID:rIG1IT7z0
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×  
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_', 
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
2024/06/04(火) 17:48:44.07ID:dE/qyXDD0
JEDECは8800まで拡張されたんじゃない
www.jedec.org/news/pressreleases/jedec-updates-jesd79-5c-ddr5-sdram-standard-elevating-performance-and-security
2024/06/04(火) 17:56:26.08ID:D3J6BYA/r
>>227
マジか、いつのまに
Micronが8000をサンプル出荷してんね
6400は24GBor48GBで16/32GBの時代は終わってた
2024/06/04(火) 18:00:26.41ID:O1pGFnmA0
A灰より回るのかな?
2024/06/04(火) 18:09:22.65ID:ajspFAAT0
8000はいいんやけど
レイテンシはどんなもんかいな
2024/06/04(火) 18:19:11.65ID:D3J6BYA/r
8000はCL62
2024/06/04(火) 18:43:58.08ID:ajspFAAT0
了解
やっぱり上がるんだね
2024/06/04(火) 18:51:16.18ID:wYoocEYY0
レイテンシは周波数に比例して増大する感じなのかな
2024/06/04(火) 18:55:10.37ID:OPXM1af20
灰Adieで8000いけるけどMCLK1/2になるし
やっぱ選別品でタイミング詰められないと美味しくない
2024/06/04(火) 18:56:58.44ID:dE/qyXDD0
COMPUTEXでG.SKILLが8700Gと2DIMMマザー使ってDDR5-9600のデモしてますがタイミングかなり緩いですね
iGPU的には帯域がメリットにはなるでしょうが14900K+Z790 APEX ENCOREの9000デモはタイミングも結構詰まってるので今のメモリ的にはこの辺りが実用的でしょうか
2024/06/04(火) 18:58:28.62ID:D3J6BYA/r
帯域欲しいならスト何とかが256bitCAMMだからそれでいいじゃん
2024/06/04(火) 18:59:13.20ID:wYoocEYY0
ryzenの場合6000以上はあんまり意味ないから
これ以上のOCは帯域が重要な8700G向けのみの話だと思ってる
2024/06/04(火) 19:00:49.15ID:O1pGFnmA0
つまり買い替える理由がない
2024/06/04(火) 19:06:57.90ID:dE/qyXDD0
Ryzenでもuclk半分モードでも8000で詰めれば悪くないというかm=uよりいいとか比較出てましたっけ
X870で推してるのもそれでしょう
2024/06/04(火) 22:38:17.01ID:0Hqn7K5B0
今どきメモリー的には8000は普通に通るからしょうがない
241Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:44:40.10ID:gbN9XMcU0
AMD Ryzen 9 9900X「Zen 5」がPandora Game BenchmarkのAvatar Frontierでデモされ、Ryzen 9 9950Xのフラッグシップが発見
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9900x-zen-5-demo-avatar-frontier-of-pandora-game-benchmark-ryzen-9-9950x-cpu-spotted/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
AMD は、AM5 プラットフォームの寿命が 2027 年以降も計画されていることを確認したため、これは AMD の道を進む上で大きなプラスポイントとなります。
2024/06/05(水) 11:24:21.35ID:D57qt+J6H
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/05(水) 12:24:54.06ID:Z+c+lIa20
D57qt+J6
(JP 0Hde-+XzC)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240605/RDU3cXQrSjY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240605/RDU3cXQrSjZI.html

何時もの業者な 
2024/06/05(水) 12:41:28.88ID:PNutCEIS0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/05(水) 12:42:14.98ID:fQ7c2ypI0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
  
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
246sage 警備員[Lv.7][芽] (オッペケ Sred-YZxg)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:53:29.68ID:IEU9aNsgr
Biostar Shows Z890 & X870E Valkyrie Motherboards, Also Displays Z890-A Silver

https://wccftech.com/biostar-z890-x870e-valkyrie-motherboards-z890-a-silver/
247Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ adbd-uSDr)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:35:42.55ID:YYIQpO+f0
>>161
Z890 vs X870になって格下感が強調されてるの草
2024/06/05(水) 15:43:14.63ID:wi7NKVYg0
X970Seriesチップセットとかに数字盛ったらよかたのにね
249Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d648-kITm)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:03:28.50ID:tiJ9DEQX0
なんかPCIEスロットから下カバーで覆うやつ増えてきたから
うまく使えば違法建築マザー作れそうな気がしまくり
250Socket774 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:48:57.15ID:gbN9XMcU0
>>244-245
しつこいインテル工作員w
2024/06/05(水) 17:19:47.96ID:FRBcjxe50
現状何の不満もないのにマザボ換えたくなる病気が発症しかかってる
2024/06/05(水) 18:04:35.26ID:KCwNS+ZC0
さすがに650、670持ってたらいらないかなぁ
今からAM5乗り換える人用だよね

まずUSB4が可及的速やかに必要だって場面が無い
なんなら一般的なガジェットが対応しだすの5年後くらいじゃないの
253Socket774 警備員[Lv.1][告] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/05(水) 18:05:47.69ID:gbN9XMcU0
>>251
X870だとUSB4分の4レーンが減るから、接続するデバイス数に注意が必要なり
2024/06/05(水) 18:09:49.04ID:wi7NKVYg0
>>252
Mac向けの外部NVMeSSDストレージケースとかは割と対応してるよ
40Gbps中の32Gbpsしか出ないけど
2024/06/05(水) 18:10:34.43ID:wi7NKVYg0
USB4が自作PCで必要な場面ってあんまりないのでは?
自作PCで使うとすればMR/VRヘッドセットとかに使う感じだと思う
2024/06/05(水) 18:13:10.79ID:g6S1r+a70
>>255
>>181
257Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ad9e-uSDr)
垢版 |
2024/06/05(水) 18:14:56.74ID:YYIQpO+f0
VRもWiFiとバッテリー換装の無線でやる人がほとんどだしなあ
何に使ったら役立つのか
2024/06/05(水) 19:09:03.60ID:27+VW/GD0
CAM M2の性能だけが気になる毎日だった
赤には降りてこないのか
2024/06/05(水) 19:09:16.63ID:PrC/mHh80
まあ当面USB4が欲しいって人は少ないと思うから1年でマザーボード捨てる予定ならどうでも良いと思うけど
何年も使うつもりなら将来必要になるかも知れないのであって損は無いんじゃね
個人的にはUSB3が消滅してケーブルの長いUSB2と転送速度の速いUSB4の2種類の時代になってくれたらと願っている
2024/06/05(水) 19:58:32.95ID:T8+muvtq0
USB4も規格を統一できてないような?
2024/06/05(水) 20:11:50.83ID:K/o+bsof0
今日びsataストレージを何台も必要とする様な使い方してる人は高いRAIDボード挿してるんじゃね?っていう偏見
2024/06/05(水) 20:18:53.39ID:gSL/J0Yi0
USB3はヘッダに繋がるケーブル硬いわコネクタスッポンするわ細分化しすぎて何が何だか分からないわでいい思い出がない
2024/06/05(水) 20:36:06.95ID:Z+c+lIa20
(ワッチョイ da62-lRcX)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240605/UE51dENFSVMw.html
(ワッチョイ 9511-lRcX)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240605/ZlE3YzJ5cEkw.html

業者追加な
2024/06/05(水) 20:36:47.34ID:4FwcMYQJ0
>>261
ゲーム庫や録画機のような容量はほしいけどそこまで高速が必要でない(我慢できる)人
退役PCの古いストレージを捨てずに再利用しまくりたい人
こういうのはSATAだけでいいから沢山使いたいんじゃないの
2024/06/05(水) 20:47:06.77ID:T8+muvtq0
ゲーム勢はハイエンド一択だと思うが
2024/06/05(水) 20:56:35.96ID:+qz1Ficz0
ライブミキサーまた出ないかな
Ultra USB Power神すぎてもう無いと無理だ
267Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/05(水) 21:09:52.88ID:gbN9XMcU0
AM5は2027年までサポートされる。
https://www.guru3d.com/story/amd-confirms-am5-motherboard-platform-longevity-and-support-through-2027/
----AM5(DDR5メモリ)---------
2024 Zen5
2025 Zen5-X3D
2026 Zen6
2027 Zen6-X3D
----AM6(DDR6メモリ)---------
2028 Zen7
2024/06/05(水) 21:29:03.11ID:T8+muvtq0
DDR6前倒しになってるからうれしい
2024/06/05(水) 21:52:23.12ID:O2/sReWQ0
GamersNexus「バカなIntelのゲーミング、バカなIntelの景品」
Intel、「LGA1851」や「Z890」と言うな、と発言 | MSI対ASUSの特徴とX870Eボード
ttps://youtu.be/9EboNjD0XIg
270Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ a1f4-6Hk5)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:49:57.99ID:0XEpVB1O0
3950Xから9950Xに買い換えるか…さすがにかなり速くなってるよな
2024/06/06(木) 02:21:33.80ID:IVCPH+CF0
>>270
別物だね
272Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/06(木) 08:19:06.93ID:EA8RXw/M0
COMPUTEX:全モデルUSB4を2ポート搭載。ASRockのAMD X870E/X870マザーボードをチェック
ttps://www.gdm.or.jp/crew/2024/0605/541459
2024/06/06(木) 09:15:48.22ID:2/7XdA0kM
USB4の代わりにDP端子が消える感じか
2024/06/06(木) 10:05:04.77ID:9blgaHy3d
>>261
古いサブ機は安いSAS HBA挿してるわ
2024/06/06(木) 12:20:35.41ID:jcEB2R27M
ASUSはどんなのだしてくるんやろ
2024/06/06(木) 12:42:36.66ID:i6upezHb0
USB4は10GbEポート増設に使いたいから欲しいんだよなあ
277Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:06:05.94ID:6sw3U48hd
X870EASUS最上位買おっと
278Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a577-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:17:21.56ID:uY/d9C3A0
USB4が必要で前回はPROARTにしたけど、俺は本来もっと低スぺでも良かったと思うと、今回は下の方も合わせて好きに選んでもUSB4付いてるのは有難い
279Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:58:49.03ID:ODXdBR+70
Thunderboltは構造がDisplayPortなので初めから搭載モデルを選ぶしかない。
後から増設しようなんて思っちゃいけない
Thunderbolt Ready端子から Thunderboltボードへ内部配線
外側のビデオカードからDisplayPort入力端子へ接続ってことになるので
2024/06/06(木) 15:34:06.23ID:NSi2oMBj0
b650のクリエイター向け以外thunderbolt端子付いてないしね
さらに拡張ボードで数万円払うなら最初から付いてるマザボ買ったほうがいいね
2024/06/06(木) 17:34:13.36ID:Ap08knL40
自分は最初から付いてるMSI MEG Z590 ACE安く仕入れたわ
Intelは次世代が出たらThunderbolt付きマザーボードが放出されるから買いだぞAMDだと長期販売互換性維持が仇になって安くならない…
2024/06/06(木) 18:10:05.85ID:ZOkg+mq30
時代遅れなのはわかっているが最上位くらいSATA8ポートにして欲しいわ
どうせ高いんだからええやろ
2024/06/06(木) 18:10:10.24ID:fMPke0BI0
曲がる焼ける低性能とかいらんだろ
2024/06/06(木) 18:27:36.29ID:Mbye5Ct40
>>282
SATAはM.2からの変換基板挿せ
2024/06/06(木) 18:43:22.63ID:CKE/dX7o0
4ポートでも8TBのHDDだと32TBになるし
8ポートも必要って1TBとかの古いHDDを大事に残してあるのか?
100TBとか必要なんだよって方はNASかthreadripperマザー買ってください…
2024/06/06(木) 18:47:02.93ID:DL/z/dFn0
速度が必要なRAID環境ならHDDの本数は当然多くなる
2024/06/06(木) 18:54:20.74ID:p+EaGXhn0
どうせ価値のないつまんねー糞データ漫才なんだろ
捨てろよ、どうせ困らんだろ
2024/06/06(木) 18:57:40.54ID:wZjkgRWZ0
ストレージサーバーが組みたいならストレージ装置を買いなさいとしか
2024/06/06(木) 19:12:02.94ID:nJ3Wq6Kwr
16TBとかのリビルドは24時間以上かかるのでRAID6推奨でそうなるとSATA5はほしい
290Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ a59d-M/1B)
垢版 |
2024/06/06(木) 19:21:52.32ID:Sz4cPSeE0
>>115

AM5の次のソケット決まってるの?
2024/06/06(木) 19:44:31.13ID:nvHcYgt80
DDR6に移行するときにはソケットもAM6になるかと
2024/06/06(木) 20:13:06.72ID:ZgTxsYW60
>>284
RAID対応しないんよ
2024/06/06(木) 21:00:00.23ID:Ap08knL40
>>285
100TB必要ならSASHBAにSASエキスパンダー使うんじゃないかなソフトウェアRAIDだとZFSのRAID-Z使うとかね

SASはAdaptec ASA-6805H SGL辺りの10年前のカードからUEFI OPOM対応でエキスパンダー使えば128台まで理論上は対応可能
2024/06/06(木) 21:09:10.05ID:uLw0E1WW0
SATAは減ることはあっても増えることは無いだろうし諦メロン
2024/06/06(木) 21:32:47.73ID:wesiSNPt0
sata6箇所全部うめるぞ
2024/06/06(木) 21:49:12.57ID:aK3Unm7f0
【速報】ASUS vs GamersNexusのその後

>ASUSマーケティングチームとのミーティングが終了しました。
>私は会議の間、この部門を直接管理する人物と話をしたいので、カスタマー部長(またはそれに相当する)より上位の役職者と話し合えるよう何度も迫りました。
>我々が何度も試みた結果、ASUSは現在、特にカスタマーサービス部門から2名の管理職を提供することを約束してくれました。
>我々は順調に前に進んでおり、あとはASUSがその変更を約束するだけでなく実行に移すかどうかにかかっています。
>これらの話し合いの結果、説明責任を確実にするために、しっかりとした時系列と簡単に確認できる変更を行うことになりました。

>明日(我々の国の時間)、カスタマーサービス担当ディレクターとシニアマネージャーと会う予定です。
>ASUSマーケティングチームは、いくつかのソフトな(そしていくつかの確固とした)約束/コミットメントをしました。
>そして今、我々はASUSの顧客のためになると信じている私たちの要求の残りをカスタマーサービスチームに持ち込もうとしています。
>話し合いが終了し編集が可能になり次第、動画をお投稿します。

ソース
ようつべ.com/post/UgkxC1JkSDI6Osqe6eB5CFLNjGguYPIbxR3U
2024/06/06(木) 21:54:21.66ID:CKE/dX7o0
>>293
お、おう…

自分では絶対に保守とかやりたくないけどDCの取材記事とかつい見ちゃう
2024/06/06(木) 23:27:09.89ID:Ap08knL40
一応ネタで言ったけどGen2x4でカタログスペックで1.6GB/sしかないSASHBAのコントローラーに128台のストレージをぶら下げるの仮に安定したとしても現実的でない
RAID6 20TBのx7ホットスペア1で
実容量100TBのストレージは作れるけどリビルト時間とか考えたくたくもないです
2024/06/06(木) 23:32:35.21ID:Ap08knL40
大容量であればあるほどリビルドに時間が掛かりすぎるしその間まともに使えないので理解できないならRAIDは使うなって話です
2024/06/07(金) 00:21:46.19ID:11+yNukB0
なんかよく分からんけど前髪長くてうつむき加減で話してそう
2024/06/07(金) 01:02:09.53ID:Nct/S34f0
X870は9000シリーズと同時発売ではないみたいだな
302Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/07(金) 01:04:01.06ID:jfG2reci0
X870 および X870E ボードはプロセッサの発売後に登場します

https://www-hardwareluxx-de.translate.goog/index.php/news/hardware/mainboards/63788-amd-ryzen-9000-x870-und-x870e-boards-kommen-nach-dem-start-der-prozessoren.html?_x_tr_sl=de&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
303Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:49:23.13ID:jfG2reci0
MSI の次世代 Spatium M580 Gen5 SSD、写真は非金属蒸気チャンバーを搭載、M560 は DRAM レス設計で 7nm Phison E31T を搭載

https://wccftech-com.translate.goog/msi-next-gen-spatium-m580-gen5-ssd-non-metal-vapor-chamber-m560-7nm-phison-e31t-dram-less-design/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/07(金) 10:42:22.89ID:MGKuVt48d
HDD積み勢だったけど最近はNAS何台かの構成に移行したわ
2024/06/07(金) 11:45:04.94ID:0O/PcU/A0
とりあえず100TBほしい程度ならsata6個のマザボと鯖向けの20TBのHDDを5個買って繋げるだけでいいのでは…?
306 警備員[Lv.20] (JP 0H2e-2Gfm)
垢版 |
2024/06/07(金) 13:17:17.29ID:K0OVqGOsH
AM5のマザボでSATA6ポート確保してるのどれだけあるんだ?
自分が知る限りB650トマホくらいしか見たことない
2024/06/07(金) 13:33:13.88ID:zQsFib370
CROSSHAIR X670E HEROは6ポートあるよ
チップセットが4ポートで2ポートはASM1064
2024/06/07(金) 14:36:38.92ID:Qi6I1G0P0
X670E Carbon WIFIも6ポートあるな
2024/06/07(金) 14:40:34.68ID:OH4RAORU0
ttps://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=20&pdf_Spec309=6-10

とりあえず価格コム
310Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/07(金) 15:57:00.43ID:jfG2reci0
Ryzen 9000 CPUの発売後にAMD X870EおよびX870マザーボードが登場
https://wccftech-com.translate.goog/amd-x870e-x870-motherboards-debut-after-ryzen-9000-cpu-launch/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/07(金) 16:28:45.96ID:VkzpV/9Y0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/07(金) 16:29:15.67ID:VkzpV/9Y0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/07(金) 16:29:39.64ID:VkzpV/9Y0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
314Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 2d71-3M8t)
垢版 |
2024/06/07(金) 16:29:54.75ID:ZfOd4mOE0
お金足りるかなぁ
2024/06/07(金) 16:29:58.83ID:VkzpV/9Y0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/06/07(金) 16:49:50.11ID:i7g6iu/50
ビターモン!
ビターモン!
317Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ a59d-M/1B)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:38:54.71ID:t60yTHhD0
>>291

なるほど
2024/06/07(金) 21:59:25.57ID:FgZgOHvJ0
VkzpV/9Y0
(ワッチョイ 1ac8-kxTS)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240607/Vmt6cFYvOVkw.html

何時もの業者な
319Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ be8e-1HC4)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:25:01.80ID:cSoOuFRz0
>>284
M.2両方埋まってますねん
320Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/08(土) 03:39:27.86ID:VLFqDzps0
   ビター文   せざるおえん  / ̄ ̄ ̄\ デフォルトスタンダード  lahgh
骨折り損のくたびれ損  SIMM /.\淫廚/. \ 苦行者のミイラ   Bulldoze
    馬鹿ってすぐ脚をだす /  <●>  <●>  \ アドム  Ger3  ぷっくり
行灯記事   脊髄反応    |    (__人__)    | CPU録画  nVidea  模造
   負け犬が染み付いてる  \    `ー'´    / 100割  ブルどげざ リフレ
 Core2Dio Phenome ポア  /             \  QSVで録画 過多評価        
321Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ be8e-1HC4)
垢版 |
2024/06/08(土) 04:23:38.86ID:cSoOuFRz0
>>320
びたいちもん、ってあってない?
2024/06/08(土) 04:28:46.18ID:IoijE99/a
奴が大昔に書いたのはビター(ビタア)文でビタ一文じゃないんだよなぁ
2024/06/08(土) 05:42:17.64ID:F0Tm0Nla0
そのゴミNVIDIAスレを何年も荒らしてるキチガイと同一人物(通称4090荒らし)
しかも日本人じゃない
2024/06/08(土) 08:21:26.13ID:UbzBPZ6c0
ーと一か
2024/06/08(土) 18:25:45.79ID:ciObe/Dk0
背面接続のマザーって出るの?
2024/06/08(土) 18:37:16.17ID:mpMU5pi70
800番台はUSB4よりも背面接続期待してる人が多そう
2024/06/08(土) 23:01:44.25ID:Zt7zD4wAr
なんで今まで背面接続無かったんだ?
技術的な問題でもないよな
2024/06/08(土) 23:16:31.76ID:F0Tm0Nla0
うーん、背面接続あんまり流行らないで欲しい
水冷みたいに全体の占有率2~3割で留まって欲しい

というのも3年後とかに「うわコイツ、今どき前面にコネクタ付けてるw」とかなったらマザボだけじゃなくケースも買い替えだしダルい
2024/06/08(土) 23:18:01.23ID:VkPCoWsp0
そもそも規格外で互換性の無いものだからなあ
330Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a5d6-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 23:34:00.47ID:7tC3Oa/T0
>>328
「」の所が今一よく分からんけど、他人が貴方に対して言うって意味なの?
全然違ったらゴメンだけど、そんな事気にしてマザボもケースも買い替えたりが馬鹿な話で、今もその時も貴方が「これが良い」って思うのを堂々と使ったら良いだけでは

俺のクソ読解力で変な言いがかり付けてたらマジで悪いので先にもう一回ごめんなさいと言っておくけど、俺は流行りがどうとか関係無く売ってる物を自分で吟味して好きなの使うよ、今も空冷ばっかりだしw
331Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4a61-uSDr)
垢版 |
2024/06/08(土) 23:59:42.11ID:PnEe8cAL0
ハイエンドマザボが裏配線ばかりになったら光ケーブル使いとしてはさみしいぞ
2024/06/09(日) 00:38:00.51ID:wfU23JQN0
だよなSPDIFは必須にしてほしい
2024/06/09(日) 00:48:21.11ID:bYkYESZs0
光コンセントも普及してるしね
2024/06/09(日) 01:57:49.12ID:Yw07hIpt0
>>328
正規の規格のはずがインテルのガバガバ設計のおかげで焼ける12VHPWRですらアレなのに、独自規格とかちょっとなと思うところはある
それに実際裏面見るとプラグからすぐL字に曲げなきゃいけなかったりで、将来性も考慮すると焼ける焼けないの事故になるならないは結構シビアだと思う
昨今インテル中心に品質管理が杜撰極まりないので、これ以上迷走して安全に運用できないカオス状態になるのは避けてほしいところだなぁ
2024/06/09(日) 02:32:55.79ID:gdkfGEwJ0
エイスースの補助電源をマザボ側に挿すやつ流行って欲しいけど裏配線といいみんな独自規格なんだよねぇ
2024/06/09(日) 06:38:56.40ID:aKEUYbum0
ジャンカーとしては電源回路をマザボに取り込むのはやめてほしいかなぁ…
2024/06/09(日) 09:08:51.36ID:8t0VXWJA0
アレは通常マザボとの互換性が完全になくなるからなぁ・・・
2024/06/09(日) 10:37:29.62ID:nteexiBfH
どこかでATXから互換性切って電源周りは一新するべき
SATAみたく移行期は変換基板使えばいい
2024/06/09(日) 10:47:11.73ID:pi97rv6i0
ATX12VO……
2024/06/09(日) 10:50:46.07ID:ASSgOkcl0
>>338
でも結局ATX12VOみたいな物になっちゃうからなぁ……
2024/06/09(日) 13:16:31.14ID:67Kp6Iyn0
結局は今の自作PC業界に既存のものを置き換える新しい規格を作って広めるだけの勢いがもうないだけだと思うよ
もう拡大を続けるような市場ではないからなるべく投資はしたくないし新しい会社も参入してこないし、新規ではなく既存の客を奪い合うだけだから共通、汎用ではなく独自にして囲い込もうとする
2024/06/09(日) 13:56:33.18ID:RMQfbwed0
勢いっていうかBTXが失敗したのと同じで後方互換性の問題だと思うよ
新しい規格に移行するにはマザボとケース両方の対応が必要な上にATXとは互換性なかったからマザボメーカーとケースメーカーがお見合いしてるうちに終了した
今回はその時と違ってマザボメーカーがケースも出すようになってるから主流にはならんけど普及はすると思う
2024/06/09(日) 14:05:01.38ID:wfU23JQN0
ねじ穴みたいに背面電源コネクターの位置もちゃんと決めてるん?あれ
2024/06/09(日) 14:25:27.62ID:67Kp6Iyn0
ATX12VOなんか悪いものではないんだけどな
実際に規格に縛られないメーカーPCの中身は似たような仕組みになってるし
ただまあ+5VSVのせいで過渡期に両対応のマザーと電源を用意するのが非現実的過ぎてよほど強い力が働かないといまさら変わらない
2024/06/09(日) 14:44:52.90ID:nteexiBfH
量販モデルはノートPCで収益性はサーバー
デスクトップ自作PCに新規格を入れるモチベ湧かないのも分かる
USBやPCIeが速くなるのはノートPCとサーバーの副産物みたいなものだし
346Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 934e-VPol)
垢版 |
2024/06/09(日) 15:57:40.30ID:1BJBYOFe0
MPG X670E CARBON WIFIでbiosもアプデ済みだから800番代はスルー
USB4やら背面接続やらはどうでもよい
2024/06/09(日) 16:31:45.89ID:SbNUWx+X0
使う機能もないなら800代はいらんかな
650か670の選択のときにもgen5のありなしとかで同じように迷ったもんだが
BIOSフラッシュがデフォであるし積んだりせず動くだろ
2024/06/09(日) 17:55:27.36ID:qMx95vpq0
870Eにするつもりだけど
どれぐらいの値段になるのやら
2024/06/09(日) 18:01:15.49ID:Bn0AflF80
Wi-FI7
5GbE LAN
USB4

X670E勢としてはあんまり関係ないっちゃないのか
2024/06/09(日) 19:19:06.15ID:8yqP4MZL0
6**系って76℃になるとリーブートするな
351Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:33:19.37ID:VwUKfxYp0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/06/09(日) 19:46:40.11ID:r1Vl3ZPn0
USB4が必要になったら買いかえる
でもその頃はX970Eかもな
2024/06/09(日) 22:16:12.93ID:QEUwqi0N0
価格が高すぎるならB650でもいいな
gen5もUSB4も特に必要な場面が今のところないしAM6になってもPCIEは帯域余ってそう
2024/06/10(月) 00:51:50.29ID:0u+CGR/md
ようやく暇が出来たのでB650PGライトニング組んだ
Asrockも起動速くね?ボタン押して5秒くらいでPOSTするからAM4とあんま変わらない感じ
BIOS弄って保存からの再起動は数十秒かかる感じなんだね、挙動が今一分かりにくい

XMPで読み込んで4枚6000MHz問題なし
Tjmax85℃, CO-30で、バリ安定
数年はこれでいいや
2024/06/10(月) 02:10:58.21ID:JOhURN+M0
タスクマネージャー読みで13.3秒かかってるわ
負荷、高のアプリいくつか有効にしたままだしそれほどこだわってないや
356Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7fbb-qUdF)
垢版 |
2024/06/10(月) 04:47:12.51ID:F+3750lG0
BIOSTAR X870E VALKYRIE
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=1161
2024/06/10(月) 04:50:04.54ID:gwXa4ex60
>>356
Realtek 2.5G Ethernet LAN Chip
x670eの時のIntel i225v LANチップから変更されてる

値段もx870eの中では安くなるだろうしこれは買いですね
2024/06/10(月) 07:31:52.84ID:6tRa/ead0
BIOSTARはCPUと同時なんかな
もうページあるとか早いな
359Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/10(月) 11:29:42.38ID:Quqau24X0
クールで安めのPCI Express 5.0 SSDがようやく登場へ?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1598638.html
2024/06/10(月) 11:48:17.91ID:350WttwB0
ASROCKのBIOSにはSVM on/offとは別にSVM Lockて項目が有るんだけどこれ何か分かる人いる?
2024/06/10(月) 13:03:17.02ID:XUaajjrw0
サポートへGO
362Socket774 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ 7ffd-u5ZD)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:32:42.35ID:ijKrBTRr0
コネクタも全部白のBTF対応マザボとか欲し過ぎる
2024/06/10(月) 19:53:25.21ID:7B8XEQhx0
マザーの色に拘る意味ってあんの?
ビカビカ光らせて喜んでるダサ坊と同じ臭いがする
2024/06/10(月) 20:02:07.68ID:IwR/2woCM
どの世界も大体光り物に引き寄せられるもんだ
他人の趣味なんか今更気にするな
2024/06/10(月) 20:16:46.47ID:j8c/po0U0
光らないかっこいい組み方がFractal DesignとRTX Founders Editionぐらいしか無いのだし
光らせてんじゃねーよダサ坊とか無理言わないで欲しい

むしろ光らせてない人って「周囲と同じ土台では勝負できないから逃げて」るのではないか
例えばイラストレーターならいいねを沢山貰える万人から愛されるキャッチーな絵柄の絵師には到底なれないから
奇をてらった福本伸行のような絵柄にしたり
お笑いなら「毒舌」とかいう誰でもなれるけど周囲の気分を害するだけだからやらないだけのものを自分の個性と呼んだり
2024/06/10(月) 20:22:29.66ID:UKFvFXaB0
この板のベテランの人たちはかっこいいとか悪いとかに興味ないだけでは
別にそれも悪くないし見た目にこだわるのもいいし好きにすればいいんだ
2024/06/10(月) 20:29:49.21ID:7B8XEQhx0
中国人が好きなんだよな
368Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ffbf-rW8x)
垢版 |
2024/06/10(月) 21:33:18.79ID:ovf9gtlk0
偏見だけど光り物をダサいと嫌ってる人のPCも大概ダサいイメージ
2024/06/10(月) 21:35:47.36ID:Af95kRNvH
PC自体がダサいのかもね
少なくとも光り物はダサくなくはない
370Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 6f58-oZ/O)
垢版 |
2024/06/10(月) 21:50:57.50ID:hxckh/D00
そんなに光り物がいいのかい?
それじゃあ、サバ、アジ、コハダをもらおうか
2024/06/10(月) 21:55:48.92ID:C4X7FTMj0
俺は見た >369の光頭はダサくないぞ !
2024/06/10(月) 22:10:21.16ID:XUaajjrw0
一般板でやってな
嵐が過ぎる
373Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 7fd1-WGUa)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:27:17.32ID:JPcnc7SC0
870出るからかx670e余ってるじゃん
安くならんかな
2024/06/10(月) 22:29:01.13ID:r6dXzF6ed
昔みたいにCCFLのネオンチューブ売って欲しい
2024/06/10(月) 22:38:14.27ID:7B8XEQhx0
LEDってただでさえノイズ撒き散らしてるのにエレクトリカルパレードみたいなのわらう
2024/06/10(月) 22:46:38.63ID:Y6Xq88n30
光るものが嫌いだったころのトマホ
https://i.imgur.com/cC5Hpfn.jpeg
今のトマホ
https://i.imgur.com/InCamuG.jpeg
2024/06/10(月) 22:56:16.96ID:cscpgEZJ0
光り物ダサいとは思わないけど、車の下光らせてる人や、タイヤハの字にしまくり、車体にアニメキャラ描いてる人とかと同じかなと思う
LGBTとかよりマシかなぁ、そんなこと書いたら炎上なのかなぁ
多様性を尊重なら光るなんて誤差の範囲かと
水冷も、前からやってる例あるんだからドブ漬けが当たり前とか
378Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff11-0b2Y)
垢版 |
2024/06/10(月) 23:01:14.35ID:OOnnZL0Y0
光ってていいから小さくしてほしい
グラボにつられてマザボもケースもでかいままやんけ😠
2024/06/10(月) 23:03:44.71ID:cmjJaX58H
>>371
俺は光り物は使わないし頭も光ってないよ
あなたは頭も光らせてくれや
2024/06/10(月) 23:04:28.75ID:9EcpkxeR0
でかくないと冷えないんや……
2024/06/10(月) 23:05:39.77ID:JctrXcZBH
熱いパーツはでかくても仕方ないわな
低消費電力で小さくてきるパーツもあるんだから、それで組めばいいだけではある
2024/06/11(火) 00:50:05.11ID:cNroDL2x0
性能価格重視で選んでたら一部ひかりものが混じってる具合にはなった
気まぐれに光らせてみているけど、見るのは画面だしなぁ
置き場の問題あるけど最低でPCケース右側を空けてないといけないしな
2024/06/11(火) 02:11:14.37ID:WcjsUk8N0
夜の高速道独りで走ってると光り物が恋しくなる
走るデコトラとかカーナビ画面とか
夜中のPCはそれに近いものがありそう
2024/06/11(火) 02:15:22.55ID:ZeRSaZRLH
それをパソコンでやりたがるのが謎
部屋の照明を良いのに変えたほうがいい
2024/06/11(火) 06:55:56.64ID:RQvuilDN0
PCやデバイスが光ると画面が見づらくなるので昔から光り物は買わない派
しかし業界の売り上げとしては光り物が大事みたいだし大いに売り上げを伸ばして欲しい
2024/06/11(火) 07:45:45.21ID:3TpL5jL/0
>>376
糞ダセェw
387Socket774 ころころ (ワッチョイ f324-qUdF)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:51:44.88ID:HoSWBZCF0
かっこいい環境見せて
2024/06/11(火) 07:54:15.68ID:yJRyd2zu0
>>385
こういう理論的なものや、無駄な消費電力を抑えたい
こういうものは「分かる」のですが

あれはデコトラみたいなDQNがやってるもので~ とか
こういうのは老人による「酸っぱい葡萄」なんじゃないかなと、あまり首肯できないですね

たこまるって案件YouTuberがいて
視聴者から送られた自作PCの画像をよく紹介してるのですが
「100%の確率で光り物」なんですよね
黒ケースに光り物ならサイバーな感じに
白ケースに寒色ライトならクールな感じに、暖色なら女の子の部屋にも似合う可愛い感じに、と

これ分かりますかね? もうPCって「インテリアの一部」なんです若者にとって
PCは性能と拡張性が全ての時代がとっくに終わっていたことを示してます
これを、ちょっと時代感覚がズレてる方々が
「あんなものは無意味で~」と言ってるのではないでしょうか。

無意味じゃないんです、だって「PC兼インテリア」だから。
2024/06/11(火) 08:35:39.59ID:QsWP61Yx0
インテリアwww
2024/06/11(火) 08:42:08.78ID:RQvuilDN0
>>388
iMacでスケルトンデザインブームが起きたのが1998年
光り物もその辺で一回流行してるので……
2024/06/11(火) 08:49:02.24ID:QsWP61Yx0
流行はオッサンが考えてるんだよ
若者が乗っかれば流行と呼ばれる
2024/06/11(火) 08:50:52.78ID:HfjcWVZn0
マジでインテリアな部分はあるでしょ
透明なケースなんかも多いし
インテリア要素気にしないならWindows95時代に多かったアイボリーだとか、後は金属無塗装のものだけでいいよ
2024/06/11(火) 08:51:40.43ID:pYnunq+Za
最近はパーツもよほどのローエンド廉価品じゃなきゃ加工やデザインがまともなったからあえて見せる流れもでてきたけど
昔の無骨な中身がただ透けてるやつは今とはまた別物かな
まあ光らせるも光らせないも無骨なパーツ丸見えスケルトンも好きにしたらよろし
394Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ c304-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 08:55:31.35ID:h930VUUu0
>>388
これだけ各社が見栄えに関する製品を発売してる時点で明らかに流行ってるんだから、自分が好きじゃないからと否定しても仕方ないよねw
こういうの好きじゃないから自分はこっち選ぶよなら支持できるのに、自分が好きじゃないものを無理に悪と言おうとする人がこの板には多い感じ
2024/06/11(火) 08:56:37.51ID:nYoYUKqc0
外国人のインスタに見た目にこだわったPC山程あるから見た方がいいよ
光の扱い方が上手かったり逆に全く光らなくてカッコいいPCもあるから 百聞は一見にしかずだから見たら分かる
2024/06/11(火) 09:23:18.99ID:wpDyFQbj0
ヒカリモノと軍艦マーチが鳴ってないとイライラするタチでは?
2024/06/11(火) 10:11:37.03ID:1MSKOwlc0
パーツをデザインでまとめると、あとから変更しにくいので二の次だわ
2024/06/11(火) 10:47:34.43ID:9N5Ys/zg0
白なんかグラボが割高すぎて金食い虫になるから絶対やりたくない
塗装も面倒だし
X見てるとみんな金あるんだなって思うよ
2024/06/11(火) 10:51:29.19ID:+k+2Xv75d
>>384
パソコンを光らせたくなるのはむしろ夜にパソコン弄るときはモニターに集中できるように部屋の照明を切るからでは
2024/06/11(火) 10:53:43.72ID:05sSWhFY0
黒い家具は運気を下げると風水では云われているからな
白いパーツは必然的に高くなるのだろう
2024/06/11(火) 10:54:52.49ID:gFGPqDVCd
見栄えのいいインテリア系のパソコンが求められてるってのは確かにそう
ITXによくあるサンドイッチやコンソールゲーム機型ケースとかもろにその流れでしょ
2024/06/11(火) 10:56:00.54ID:J8eyb9Py0
ピカピカに光る必要はないけど
メモリとか光ってくれると動いてるかどうか
分かるから助かる
2024/06/11(火) 11:03:10.30ID:EEkcufkqM
お前らPC見せびらかす相手そんなにいるのかよ
2024/06/11(火) 11:31:43.68ID:4aok0MsIH
PC光らせるのに他人の承認など不要
自作板の光り物絶対許さないマンは無視
2024/06/11(火) 11:38:47.87ID:dGBwKDlJ0
X670E Steel Legendのリファービッシュを勢いでポチってしまった
CPUどうするか悩みどころ
2024/06/11(火) 11:57:24.20ID:RgFwLEk2r
最新型の8700Fがええやろ4nmやし
2024/06/11(火) 12:00:55.48ID:0ztuDzxL0
これなんですの?
https://i.imgur.com/aOB4VFa.png
2024/06/11(火) 12:08:03.40ID:gFGPqDVCd
>>403
SNSやってる奴なら場合によっては見てる奴が何百何千居る場合もあるんじゃない
2024/06/11(火) 12:22:00.29ID:fn9RZLNc0
>>402
メモリはLEDがついてるとノイズの原因になって回らないって話がなかったっけ
2024/06/11(火) 12:26:22.82ID:RSOnZLp2d
ライミキについてる実質的に外付けDAC用USBポートとも言えるUltra USB Power、これガチに良いコトが判明
今までオーディオ用のUSBカード(3.6万円)使ってたけど、ダンチで音が良くなって驚いた
過去最高の音でDACを買い換えたときより改善が大きいw
2024/06/11(火) 13:29:02.46ID:nYoYUKqc0
そういえばお前らのPCデスクを晒せみたいなスレ消滅してるじゃん
2024/06/11(火) 13:32:34.28ID:EEkcufkqM
自己顕示欲の強いやつはTwitterなりようつべなりカネになるところに行くんで
2024/06/11(火) 13:43:09.79ID:05sSWhFY0
セフィロスとかいう陰気野郎がすべてぶち壊したから皆貼らなくなった
2024/06/11(火) 13:45:39.59ID:RSOnZLp2d
他人のpcデスクとかどうでも良いしな
2024/06/11(火) 14:25:33.37ID:1MSKOwlc0
pcはデスク上に置いた方が中も見えるしモニタとかのケーブルも短くて済むんだけど、ファンがめちゃくちゃうるさくてやめた
2024/06/11(火) 14:52:02.74ID:RSOnZLp2d
台車に載せて足元だわ
メンテも楽よ
2024/06/11(火) 15:17:38.12ID:05sSWhFY0
https://youtu.be/DO6i9GlxTyQ
おまいらのPC
2024/06/11(火) 15:24:41.14ID:WcjsUk8N0
熱帯魚が泳ぐ液槽型デジタルディスプレイを光物用ケースに貼れれば完璧
2024/06/11(火) 15:55:29.23ID:gFGPqDVCd
それなら水槽をケースにしてしまえば最強では?
metalfishさん出番ですよ
2024/06/11(火) 18:49:20.15ID:jgEF5Jb/0
>>417
ザーッとしかみてないけどこんなものじゃない?
Vtuberがどんな人が知らないけどThreadRipper Pro5955が110万円とか
にわか全開で痛々しいのは分かった
2024/06/11(火) 19:01:43.77ID:BcwLBZ4Td
熱帯魚シミュレーターのアクアゾーンってどうなったの?
2024/06/11(火) 19:34:58.30ID:0xOTPnLr0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
 
NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
   
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/11(火) 19:35:15.42ID:0xOTPnLr0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw
 
twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
   
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/11(火) 19:35:34.32ID:0xOTPnLr0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
   
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/06/11(火) 19:35:54.04ID:0xOTPnLr0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
 
news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

   
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/06/11(火) 20:47:43.17ID:gXib3R+q0
>>392
インテリアに気を使うなら、小さいパソコンを目立たないように置きなよ

>>399
モニターに集中したいなら、パソコンのピカピカも抑えたほうがよくね

>>402
光ってるからといって正常ではないし
2024/06/11(火) 20:49:31.01ID:pg6arpD50
>>408
それ言い過ぎると自己満足すら否定することになるかと
428Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ c3b4-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 21:24:53.96ID:h930VUUu0
>>426
他人が趣味でどうするかを何故お前が指定するんだよw
お前が光らないのを好むのは100%お前の自由
他人が光るのを好むのも100%自由で、それをお前が憎む必要は無いだろうにw
2024/06/11(火) 21:26:45.23ID:J8eyb9Py0
通電してるかどうかが
分かるか分からないかはデカいよ
430Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7f74-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 21:41:03.62ID:McCMJY6B0
>>429
これ。特にメモリは光ると便利
2024/06/11(火) 21:48:31.97ID:I2UWlPVvH
>>428
落ち着け
俺が光り物を否定するのも俺の自由だろ?

>>429
通電してても壊れてることあるよ
2024/06/11(火) 21:53:39.50ID:PvaEhk9p0
>>431
そりゃそうやけど

通電してるか分からない&動作しない

はめっちゃ途方に暮れるやん
2024/06/11(火) 21:56:02.69ID:jacWqkoiH
>>432
一見通電してても動かない
のほうが途方に暮れるやろ
2024/06/11(火) 21:57:51.46ID:PvaEhk9p0
>>433

通電してて動作しないなら初期不良でええやん
2024/06/11(火) 22:00:24.75ID:Hgkz9shhH
>>434
通電しててもしてなくても動作しないなら初期不良だよ
2024/06/11(火) 22:04:11.14ID:CZBLMaI10
0xOTPnLr
(ワッチョイ 13dc-5z0H)
(ワッチョイ 13dc-5z0H [114.166.35.139])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240611/MHhPVFBuTHIw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240611/MHhPVFBuTHI.html

何時もの業者な         
437Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ c3b4-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:37:58.04ID:h930VUUu0
>>431
お前が光物を好まないのは自由だけど、他人が使うのを否定してるだろ?
お前も他人も自分の好きなの使えば良いだけで、光物が憎くて仕方ないみたいに他人がそれを好むのすら文句付ける必要ないって
2024/06/11(火) 22:45:22.91ID:+rGHsZtn0
そのコメントってブーメランだと思います
2024/06/11(火) 22:54:52.58ID:FCu2ibvb0
どーでもいいわ!
440 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c335-+1/I)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:55:54.84ID:Z4mQw9jy0
>>388
自分のPCの写真をそういうコーナーにわざわざ応募する人はそういうピカピカPCにしてるってだけだろ・・・
ごく普通のPC自作してる人は応募しないだけだよ
選出する側の好みも関与してくるし、そういうバイアスに惑わされないようにしないと
2024/06/11(火) 23:27:18.26ID:Vs1KCpoR0
今年am5で五台組んだけど一台だけピカピカさせたな
最新ケースの大半はピカピカ用だから組んでみたくなったわ
ちなみにb650i aorus ultraはマジで糞だから気をつけろ
2024/06/11(火) 23:33:21.08ID:zFhJYPZa0
青やレインボーはあんまりだけど内部が白く光るのはありな気がしてる
2024/06/11(火) 23:38:46.58ID:pfRi87//0
甥に白ケースと光るケーブルとファンでPC組んでやったらたいそう喜んでたけど、すぐに眩しいって消してたw
2024/06/11(火) 23:44:37.11ID:4/xjmp/X0
>>440
「ごく普通の自作PC」って、まず何?

若者にとって光るキーボードや光る自作PCは「ごく普通」ですよ恐らく

この板の皆さんって、何か自分をPCの玄人かなんかと認識していて
例えば光らせてる層を「下」
光らせない自分達を「上」か何かのように
階層が存在すると勘違いしてませんか?

先ほど「PCは既にインテリアの一部である」「この時代感覚のズレが世代よって生じてる」と話しましたが
この板の方々は5ちゃんねるが既にご年配のコミュニティであるので
30歳以上の方が多いのかな?(失礼)と思いますが
この30歳以上、吉田製作所のような世代の多くは光らせませんよね
それは意味がないからですね、【その世代にとっては(重要)】

ですがここ10年でケースの大半はガラスケースとなり、PCパーツの見える化が進みお洒落になりました
つまり「人に見せること」が出来るものに変わりました、ここを30代以上の皆さんは認識出来てないのです。
机の上や下のPCという邪魔なただの大きな箱が、「インテリア」に変わった瞬間です。

皆さんは光らせることは意味がないという大変合理的な意見を述べました、では断言します
「それもう現代の合理ではない」です。

若者にとってダサく、邪魔なだけな大きな箱のPCをお洒落に着飾ることは「合理的」判断だからです。
2024/06/12(水) 00:08:39.19ID:E0mSxXgz0
長い3行でまとめろ
他人を否定する奴は自分を否定されても黙っとけ
2024/06/12(水) 00:40:19.51ID:63mibVG/0
>>444
ここ最近じゃなくて10年以上前からピカピカ肯定派と推進派はレスバしてるのを定期的に見かける気がするけどな
2024/06/12(水) 00:51:02.54ID:oQSlkp/Z0
肯定派と推進派はどう違うんだ?
448Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff18-rW8x)
垢版 |
2024/06/12(水) 00:52:55.05ID:ISDZV/7k0
俺はめちゃくちゃ光らせてるんで熱弁してくれるのは悪い気しないけど
デスク含めた雰囲気とか色の組み合わせは考えてるし同じ光らせマンでも7色変化ドーン!な人のは正直ダサいと思っちゃう
結局は人によって線を引く位置が違うってだけなんだと思うよ
2024/06/12(水) 00:54:53.69ID:OPc18r720
ディスプレイの横にPC本体載せてる人は光っててまぶしくならんの?
まあ光るPCなんて本体をデスク下か足下に置いてる人しかやらんと思うが
2024/06/12(水) 00:56:28.42ID:wt6Oyp3r0
えーっとさ、ここマザボスレだよな?
2024/06/12(水) 01:01:21.09ID:aFgR0LB30
レスバっていうか光り物否定派がいきなり一方的に殴りかかってる展開ばっかり見てきたな
肯定派が否定派に喧嘩売ってるのは見たこと無い
2024/06/12(水) 01:02:36.02ID:2AbJXsjP0
実際ビカビカ光らせてるのなんて
ユーチューバーぐらいやしな
453Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff18-rW8x)
垢版 |
2024/06/12(水) 01:07:45.13ID:ISDZV/7k0
>>449
俺デスク上に置いてるけど光に動きがなけりゃ案外気にならんもんよ
staticか1番ゆっくりにした点滅なら邪魔にならん
次はX870E taichiにして光らすつもり
2024/06/12(水) 01:15:38.77ID:5v/uZFPP0
電球色にしてほんのり光らせてる
真っ暗はさみしい
2024/06/12(水) 01:16:47.99ID:2AbJXsjP0
>>454
ワイもメモリとファン1個だけ最低輝度だね
2024/06/12(水) 01:27:02.53ID:zXgJDhfW0
>>449さんと>>452さんぐらい
5ちゃんねらー(ご年配)の認識が世間ズレしてるということです。

これ老人を馬鹿にしてる訳ではなく
認識がズレてると自分が辛く不愉快な思いをするだけだから忠告してるのです。
「なんで光らせることに意味がないことが分からないんだ~!?意味がないじゃないか~!フンッまだ自作素人だからに違いない」と。

光らせる自作PCの多くは「デスク上」に置かれてます
Googleで自作PC 部屋などで検索すれば一発で分かりますね
モニター横で光らせてる?眩しいじゃないか!
はい、それで良いんです、だって「インテリア」だから

そもそも間接照明ブームってもう平成初期からありますが
あれも端的に言って意味ないですよね、美しいからやってるんです、美しいから流行り、誰しもやりだしたんです、光らせる意味ないのに。

意味ない? そうこの前提が、我々が理屈で無意味と思い込んでいたことこそが間違いなのです
生物は基本的に意味のない行動はしません、孔雀は求愛の為に美しくなり、蝶は警戒の為に美しくなります。
自作PC光らせてなんになる?それはお前に意味がないじゃないか
いえ、部屋の環境が変わったはずです
お洒落になったか、ライティングにより部屋と一体化したインテリアになったかもしれません
これにより「癒し」が生まれました、間接照明も同じですよ。
https://i.imgur.com/Sx4hTLg.png
2024/06/12(水) 01:29:40.23ID:2AbJXsjP0
>>456
いや、おれは光らせてる側なんだが
2024/06/12(水) 01:48:53.45ID:63mibVG/0
なりふり構わずケンカふっかけててワロタ
2024/06/12(水) 01:50:58.23ID:+sWyKbrW0
>>456
LEDどうこう以前に気持ち悪いなお前
2024/06/12(水) 01:58:24.00ID:zXgJDhfW0
これを喧嘩ふっかけてるとか
「お前は気持ち悪い」とか人格批判に逃げたのは

もう「自分の理論では勝てない」からですよ
持論で私を理論的に否定して、周囲を納得させてみてください。

そんな歳まで5ちゃんねるやっててレスバも出来ないのなら
ROM専になるべきです、それはそのレベルの人なら「書き込む価値もないから」です。
2024/06/12(水) 02:01:01.47ID:2AbJXsjP0
人格「も」批判されてるってだけ
お前蓮舫か?
2024/06/12(水) 02:05:02.69ID:zXgJDhfW0
それどこに「貴方の持論」あるんですか?

貴方のことなんかこの世の誰も興味ないです
今ここに議題があって
貴方がやることは「貴方の持論と論拠」を皆さんに展開して納得させることです
大学でディベートを学んで、社会人になってプレゼンを経験してるはずですから
言わなくても分かりますよね?
2024/06/12(水) 02:08:12.43ID:2AbJXsjP0
専スレで無関係な話題を長文投稿


これだけで劣悪遺伝子排除法で処刑かな?
はい、論破
2024/06/12(水) 02:14:13.20ID:zXgJDhfW0
だ、そうです
皆さんから見て、この光り物否定派の方々が
「理論的根拠があって光り物を否定していた訳ではない」のが、まざまざと分かる結果かと思います。

つまるところ、彼らは勝負も出来ないで、一方的に光り物を否定して敗走以外の手段が出来ない状態なのです。
ちょっと言葉は悪いですが、これを「負け犬の遠吠え」と言います。
2024/06/12(水) 02:14:34.93ID:63mibVG/0
>>462
お前のスレ違いの長文が誰しも一番興味ないと思うの
2024/06/12(水) 02:16:12.31ID:2AbJXsjP0
あと、貼った画像が気持ち悪すぎる件

これは住人の精神を害する行為であり
傷害罪に問われる可能性も高い
2024/06/12(水) 02:22:56.06ID:zXgJDhfW0
まとめます

光り物肯定派=気にしなくて良いです
光らせない派=気にしなくて良いです

貴方達はそれぞれに理論と根拠を持ち、それに従ってやってる賢明な大人です。

このスレで愚者が一つだけいます
それは
「理屈なき光り物否定派」です。
ましてや光らせてる人の人格を否定するまで至ったら、もうこれは人間として終わりだと思ってください、愚者かつクズ人間です。
2024/06/12(水) 02:26:29.99ID:WHvKLAHM0
すっげー早口で言ってそう
469Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 7f85-WGUa)
垢版 |
2024/06/12(水) 02:26:35.39ID:Z1MsBT0y0
x670e aorus wifi7体験したいが為に欲しいけど白くして+8000くらい盛られてるとしたら許せん
2024/06/12(水) 02:28:48.74ID:zXgJDhfW0
>>465
興味ないレスは誰からもレスされません、スルーです
ほぼ私の「光り物肯定・否定」の流れがスレを支配してるのは
それが問題提起として魅力的だから、です。
バズってる状態と言えます(自画自賛ではない事実のみを伝えてます、他の話題に移るならその話題がより魅力的だからなだけです)

現に貴方達のレスは私以外の誰からもレスも付いてないし同調もされてませんね、それはレスする価値もないからなんです。
私は正直貴方達みたいなレスバ下手くそな人達を見ると「なんか可哀想だな…」と思ってレスしてしまうのです、自分のレスが完全に無風だと切ない気持ち分かりますからね。
2024/06/12(水) 02:31:46.16ID:63mibVG/0
>>470
ニチャア感がすごい
2024/06/12(水) 02:43:48.87ID:yj4HT8/50
ID:zXgJDhfW0コイツをNGしときゃいいだけ
はい終わり
473Socket774 警備員[Lv.2][警] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/12(水) 03:09:30.48ID:B0dzc9lA0
【AMDは来月から本気出す】ずんだもん・めたん
今もしばらくもAMDを選んでおく理由が解る動画【intelは来年から本気だす】
https://www.youtube.com/watch?v=NeDnGrBMQbo
474Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ ff11-oPGs)
垢版 |
2024/06/12(水) 03:46:21.93ID:2QVaJk3D0
俺なんか今のPCケースの親指大の電源青LEDが眩しいから繋いでいない支那
仮に透明ケースで内部ピカピカ光らせたら録画中に寝てられない罠
2024/06/12(水) 05:19:57.45ID:aikA0quy0
来年もCPUフレキシブルブラケットだし
恐らく今起きてる問題はR2 Semiconductorの電圧制御の特許無断使用できなくなった影響なので
問題が騒がれる前に仕様が決まって量産に入った次世代じゃ直りそうにないけど、intelの来年の本気とは
2024/06/12(水) 06:30:01.85ID:N3HLYJNN0
AMD Chipset Drivers
Revision Number
6.02.07.2300

リリース日
2024-06-11
2024/06/12(水) 07:14:48.49ID:aikA0quy0
>>476
ページの更新終わってないらしくリビジョンナンバー前のままだわそれ
ドライバ自体はアップロード済みで問題なく更新
中身は6.05.28.016だった
2024/06/12(水) 07:24:46.15ID:eVZAgbev0
>>474
アホほど眩しいLEDあるよな
PCは光らせてるけど外付けHDDのLEDは眩しすぎて段ボールでLED封印したわ
2024/06/12(水) 08:17:36.98ID:hjg4YexM0
>>478
昔使ってたクーラーマスターのSNIPER IIってケースがそれだったな
天井に青いリングが照射される程眩しかった
2024/06/12(水) 09:12:28.99ID:p2K1DVUV0
ID:zXgJDhfW0が投稿始めてから「スレチ乙」とか「気持ち悪」とか「はいNG」みたいなレスしか本当に付いてなくて少し笑った
スレチ乙してる「光るPC(笑)」の流れを始めたのは自分達だし、間違ってるならどこがどう誤りか内容を指摘すればいいのに
2024/06/12(水) 09:18:52.24ID:7PbBMBpx0
>>459
正しくは
男ならキモい
女ならかわいい
だ。
2024/06/12(水) 10:02:19.90ID:ozn3zfeI0
>>456
きっつwww
2024/06/12(水) 10:26:14.47ID:kr0SjI+6a
>>480
無理でしょうね
光り物否定派(※光らせない派とは似て非なるものなので注意)の彼らは
光らせてる若者達にも合理が有り、そしてニーズもある、つまり求心力(魅力)が存在するからやってることを
理論的に反証する術を持ちません、意味もなく否定(イヤイヤ)だけをしてるのです
幼児でも出来ることを、20歳過ぎた大人達がやってるのです。

なので、ディベートに置いて最悪の手段
「相手の人格批判」に終始していますよね。

これはですね、大学でも学ぶでしょうがやった時点で「敗者」なのです。
484Socket774 警備員[Lv.11][芽] (スッップ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/12(水) 10:35:10.64ID:q7Mb9y8qd
わい虫 光らせるで
2024/06/12(水) 10:48:07.90ID:rESD1G9v0
もう頭だけでええよ
486Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/12(水) 11:05:51.40ID:B0dzc9lA0
    ◎           ◎
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×  
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',  ×
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
2024/06/12(水) 12:20:00.43ID:ElBwjRDX0
>>483
お前肯定派におもちゃにされてる事に気付けよマヌケ
488Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 131f-TgDg)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:42:25.85ID:cIOGC75+0
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/business/pro-a620m-c-csm/
どうしてもネイティブで古いPCI機器繋げたくてこの業務用マザーに辿り着いたんだけどこれどうなんだろ?
CPUは120Wの制限あるから7800X3Dまでしか載せられないけどPCI-e x1スロット大量に付いてたりmicroATXながら拡張性がかなり高い
ただ国内流通してないから海外輸入で3万する(定価は15ポンドだから約2倍)
こういう業務用マザーで組んでる人いる?
2024/06/12(水) 12:56:14.03ID:03RS1iKp0
今のチップセットからPCIなんか出てないからそのマザーも見たところ変換チップのASM1083越しの接続でネイティブではないよ
ライザーカードを嫌ってマザー直付けという意味ならすまん
490 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c335-+1/I)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:59:16.30ID:EuR3wjAa0
俺ならPCIExpressとPCIの変換ライザーカード使ってマザボは普通に売ってる安いやつで済ませるな
ロープロファイルじゃないフルサイズの奴でもPCIe延長ケーブル使えば
ケースの底に転がしてられるし

どうせ>>488のだってマザボ上にPCIExpressとPCIの変換チップ載せてるんだから
真のネイティブという訳ではない
変換チップがマザボ上にあるかライザーカードにあるかの違いでしかない
2024/06/12(水) 13:04:29.31ID:mXGTqRET0
変換かませてるのは見てすぐわかると思うが
492Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 13b6-TgDg)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:20:40.22ID:cIOGC75+0
変換チップなのね
危ない所だったわ・・・ありがとう
2024/06/12(水) 13:38:35.67ID:Zt0tcwqT0
PCIがネイティブで出てたのはLGA1155のB75が最後じゃないか?
もう10年以上前だろ
2024/06/12(水) 13:49:23.24ID:ULBLoRz70
9000シリーズは7月に出るけどX870マザーボードは9月に出るX3Dと同時に発売ってマジなのか
遅いし普通の9000シリーズを買う人減ると思うが
2024/06/12(水) 14:19:49.79ID:v7jiFgEC0
X870マザーがUSB4対応するだけのマイナーアップデートだからね

Ryzen 9000シリーズは既存のAM5マザーで普通に動くから
X6x0シリーズマザーの在庫が捌けることも期待してのことなんじゃない?
496Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 6356-xdwu)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:48:44.21ID:fSd3rHpL0
USB4にそんな価値なんぞないからなw
2024/06/12(水) 15:49:42.54ID:d/OdYkJQr
どうせ変換だしグラボ縦置きのとこにPCIライザー使えばちゃんとマウント出来るしな
2024/06/12(水) 15:51:41.66ID:cQPiipAa0
チップセット800シリーズのメリットはUSB4.0に強制対応だけではなぁ
速度上昇、消費電力削減、発熱低下、価格抑制など何かないのか
公式発表どころかリークでも何もないとこから察しろということか
2024/06/12(水) 16:01:21.21ID:d/OdYkJQr
USB4の拡張カード1万円はするからお得だな!
2024/06/12(水) 16:26:12.11ID:2W2+5ONQ0
USB4対応のデバイスは既にあるんかい?
相性問題凄そうだけどw
2024/06/12(水) 16:29:47.31ID:d/OdYkJQr
外付けSSDくらいかな40Gbpsなので最新型のPCIE3x4のSSD飽和させられる
2024/06/12(水) 16:32:40.40ID:tAc2thFe0
既にあるかも知らないのに相性問題が凄そうとは妄想や偏見の類かな
USB4とTBの間で互換性の問題はよく見るけどUSB4同士でトラブルは見た記憶ないな
2024/06/12(水) 16:36:07.97ID:d/OdYkJQr
ケーブルの長さや質がさらにシビアになりそうだな
TBのケーブルとか太いしな
2024/06/12(水) 16:38:13.82ID:Y9XxXCLT0
変換といえばいい加減VGAコネクタ搭載したマザーは消えないものか
2024/06/12(水) 16:41:18.25ID:u1nabnhOr
知って中だと外付けSSD以外ならeGPUとドッキングステーションかな
2024/06/12(水) 17:33:42.08ID:uVdy4xth0
2mケーブルとか売ってるけどまずまともに動かないよ
507 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ff8c-+1/I)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:00:04.77ID:NA9ImyND0
>>492
PCIe-PCI変換は遅延そんなにないでしょ
PCIは133MHzかもしんないけどPCIeはシリアルバスだから
遅延あったとしてもnsオーダーなんじゃない?

相性問題がなければ実働上問題ないと思われ
2024/06/12(水) 18:01:21.83ID:q3ZzgjMf0
USB4 Gen 3 x2(40Gbps)はケーブル長80cm以下
2024/06/12(水) 18:02:37.78ID:tAc2thFe0
一応20Gbpsまでは1m、40Gbpsなら0.8mまでとなっているからそれ以上の長さはうまく行けばいいね程度
TB4用の2mとかある明らかに値段の高いアクティブケーブルは40Gbps行けるそうな
USB4でも使えるのかは知らんけど
2024/06/12(水) 18:07:00.73ID:d/OdYkJQr
両端に光トランシーバー使うアクティブケーブルめちゃ高いよね。
1mじゃ足らんくて2m欲しい場合に買えるお値段ではない
511Socket774 ハンター[Lv.158][苗] (ワッチョイ 13b1-gKnO)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:11:49.98ID:tAc2thFe0
typeCケーブルはPDの話もあって、e-maker付の5A対応になってくると当然ケーブルの仕上がり外径も太くなる
2024/06/12(水) 18:18:10.61ID:v7jiFgEC0
>>500
ORICOのUSB4 NVMe SSDケースは使ってるよ
ただしMac Studioで
自作PCにはほとんどいらない規格だと思う
513Socket774 ハンター[Lv.158][苗] (ワッチョイ 13b1-gKnO)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:27:30.02ID:tAc2thFe0
速度ほしい用途はどんだけ早くても構わないしケーブル長もUSB3と大差ないから
USB3とTBをこの世から消してUSB2とUSB4の2種類に集約されたら最高だと思う
2024/06/12(水) 18:35:14.09ID:d/OdYkJQr
usb3は3mまで1mまでの4とは三馬身差あるぞ
2024/06/12(水) 18:44:21.66ID:7PbBMBpx0
蟻にUSB4とかいてある2mのケーブルが売ってる不思議
2024/06/12(水) 18:53:20.28ID:aFgR0LB30
>>514
USB3で3m使えるのは5Gbpsに限った話だから、今となってはそんな半端な速度は無くして良いとは思う
2024/06/12(水) 19:25:02.62ID:QynXu4GU0
AsrockてBIOSで設定ばらけてて慣れないと分かりにくいんだね、ASUSからだと結構焦る
ただ設定決まると起動はめちゃ速いね
コールドブートはボタン押して3秒でPOSTするし再起動はもっと早い
いいわー
2024/06/12(水) 20:02:15.78ID:mXGTqRET0
UEFIになって特にそれは感じますね
2024/06/12(水) 20:08:38.06ID:7PbBMBpx0
AM1B-ITXの頃はキーボード連打してもBIOSに入るのは10回に1回くらいの酷い有り様だったが進化したのか
2024/06/12(水) 20:18:54.54ID:JGQPhwswd
なあお前ら
スロットが減ってM.2ばかり増えてる最近の板に納得してるのか?
521Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ ff11-oPGs)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:27:01.13ID:6wV6KM+V0
昔はLANやサウンドやRAIDなんかは拡張だったけど、今は標準装備だし、
それで特に不満もないし(USB DAC使ってはいるが)、
必要ないスロットはカテゴリ(mATX等)に応じて削減してもええわ
522Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ f3aa-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:27:03.21ID:PvG7Uz6P0
チューナーなりぶっ刺しまくる俺は納得しとらんけど大半がゲームユーザーとかだし俺がニッチすぎるのが悪いんだと思う取る
523Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ f3aa-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:28:11.65ID:PvG7Uz6P0
本当はPCIe5スロにsATA6が理想屋根
2024/06/12(水) 20:36:12.13ID:XBsZ+TTl0
現状SATA分に割かれてるレーンをM.2にしてユーザ側でNVMeデバイスかSATAないしU.2のHBAかを選んで積めるようにするってのはアリかもなぁ
2024/06/12(水) 20:40:58.05ID:aFgR0LB30
LANは内蔵されてるしオーディオはUSB接続のDACだし、大容量のストレージはとっくにNASに移されてるし
もうPCIeスロットに差すものがグラボしか無いんだよな
2024/06/12(水) 20:43:15.05ID:GxKM+22V0
拡張スロットは今の時代グラボ以外は外付けまたはオンボードで代用が効きすぎて
絶対に内蔵しないと駄目みたいなのがないからなぁ…
RAID←標準装備
Wi-Fi&Bluetooth←内蔵してる板が主流
サウンドカード←外付けの方がだいたい音質いいしBluetooth使うなら最初から関係なし
SATA拡張←HDDの大容量化で誰でも100TB目指せる時代なので…
USB拡張←最近のマザボは元から結構沢山あるしマウスキーボード類はBluetoothで繋げばUSBの負担減らせるけど欲しい人は欲しいか…?
TVチューナー←これも外付けで代用できる
2024/06/12(水) 20:47:15.12ID:d/OdYkJQr
>>524
それはMCIOとかSlimSAS出してる鯖板の実装や
528Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ f3aa-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:52:29.60ID:PvG7Uz6P0
>>526
外付けでPT3並に安定しとるやつあるの?
2024/06/12(水) 21:14:13.68ID:JGQPhwswd
言うほどM.2いっぱい挿してRAIDしたいか?
2024/06/12(水) 22:03:58.41ID:TwouSM2o0
PCIex16形状のスロット複数搭載しているくせにレーン数はx1とかx4とかだとイラッとする
2024/06/12(水) 22:06:28.45ID:q3ZzgjMf0
>>523
メインは7800X3D+X670ETOMAHAWKだけど録画機は12500+Z690 Pro RS PCIe5スロにSATA8だよ
2024/06/12(水) 22:10:35.25ID:Pnz8xoo70
PCIEにグラボ以外の何を刺していいかわからん
2024/06/12(水) 22:11:42.13ID:E0mSxXgz0
グラボしか刺さんし他はM.2に回してほしい位
2024/06/12(水) 22:14:48.79ID:mXGTqRET0
こちらはREIDカードとNIC
2024/06/12(水) 22:17:31.35ID:mXGTqRET0
MSIMEだとこうなっちゃうのね
ワロタ
2024/06/12(水) 23:20:11.05ID:scO21fuga
グラボとずっと使っているサウンドカード挿している
M.2は5箇所全部空
やっぱりシステムドライブくらいはM.2使ったがいいのか
2024/06/12(水) 23:24:53.48ID:tQJsUYFy0
IMEは中国製になってほんとクソさが増大よ
2024/06/12(水) 23:42:57.95ID:4qFS6ax30
GPUみたいなM.2拡張カードとか
www.tomshardware.com/pc-components/storage/msis-m2-add-in-card-looks-like-a-gpu-sports-two-hot-swap-pcie-gen-5-ssd-slots
ホットスワップが便利そう
2024/06/12(水) 23:51:18.27ID:4qFS6ax30
>>528
px4_drvなんかが改善するのはUSBやドライバ起因のdropであって信号強度は要調整って感じじゃないか
2024/06/13(木) 00:33:32.30ID:kRnhovsQ0
内臓ストレージがNVMe3枚、HDD1台の自分にはありがたい

リッピング用CDドライブ、DACなどは外付け
NASの利用も大きい
541Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/13(木) 02:12:43.27ID:V7LmcPoG0
7月 Zen5発売
9〜10月 Zen5X3D登場、X870E/X870マザー登場
542Socket774 警備員[Lv.14] (スッップ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/13(木) 05:29:47.08ID:3R3MKqfCd
9-10月かぁ
それが本命だからなぁ
2024/06/13(木) 06:50:30.12ID:uZM+iCw20
>>536
普段使いだと正直そんなに違いはない
若干きびきびするかな程度
2024/06/13(木) 11:31:52.68ID:mQncKgEC0
予算5万以内で最高のゲーミング用mini itx MBを教えてください
2024/06/13(木) 12:49:10.14ID:bi0qZ/5V0
今ITXマザボは弾数少ないからか結構値上がりしてんだよなあ
Asus B650E-I使ってるけどボードデザイン含め結構良いよUSB端子も他と比べて多いしSPDIFもある
m.2の2枚目がボード背面になるからケースによっては薄いヒートシンクでしか放熱出来ないのが唯一欠点かな

逆におすすめしないのはGIGA Aorus
マザボのファン端子が独自端子で延長ケーブル経由で接続する必要があって、ただでさえ狭いITXケース内がごちゃごちゃになると思う
こっちはm.2を3枚挿せるけど個人的にはまあ要らんかなって感じ
2024/06/13(木) 13:10:50.33ID:mQncKgEC0
>>545
ありがとうございます。今はASRockを使ってますが、ASUS良さそうですね
2024/06/13(木) 13:39:00.55ID:bi0qZ/5V0
>>546
Asus選ぶならマザボ付属ソフトのArmoryCrateは入れるか入れないかは自分で判断してね
ゲーミングでも使えそうな便利機能多いけどトラブルも多いみたいで俺は入れてない
2024/06/13(木) 13:40:27.94ID:c6aCx2if0
10GbEだけカード刺してるけど
3.5スロのGPUを使うとマジで選択肢が限られるわ
NVMeは3枚使ってるけど
4x4のカードでスロットに刺す方がええんちゃうかと思ってる
トラブル時に外しにくいねん
2024/06/13(木) 14:42:05.45ID:cJKhn72hd
>>538
かっけえww
2024/06/13(木) 15:50:23.61ID:jBOHnZ+h0
>>538
これGPUは何が乗ってるのかな
リンク先見たけど1650に見える〜って言っているけど明言してないよね?
2024/06/13(木) 15:55:05.37ID:RrFGI3bVr
>>550
乗ってねーよ
ssdのホットスワップカード
2024/06/13(木) 16:40:06.61ID:Zg/lqVTMd
U.2規格がホットスワップ対応しているとはいえただの変換じゃ対応しないだろうからそこら辺はマザーボードの対応次第か
2024/06/13(木) 17:24:22.13ID:RrFGI3bVr
ちょっと長くなってるのでM.2からE.1Sに変換するようになってんじゃない
2024/06/13(木) 17:27:18.33ID:VEdcDu/Nd
aero ITXシリーズのグラボのように見える増設カード、って話だろ
2024/06/13(木) 18:18:15.60ID:AH6A1h8s0
PCIeは素でホットプラグに対応してるんだよね
PCIeのカードに並んでる大量の接点の一番端だけがホットプラグ時に差し込みを検知するために短くなってる
誰が拡張カードを電源入れたまま抜き差ししたいのか知らんが想定されているというw
2024/06/13(木) 18:26:51.57ID:OVZ7ZaUo0
さすがグラボ壊すワザップぽくてやりたいくないンゴ
2024/06/13(木) 18:43:36.19ID:BDfu53WX0
謎にPCIe自体が規格としてもともとホットプラグについて規定されているからOculinkは物理的な延長ケーブルの仕様を作るだけで
いきなり動くんだよね
2024/06/13(木) 18:43:55.74ID:jBOHnZ+h0
>>551
さんくす
SSD増設カードなのね
ファン付きホットスワップ可能か

グラボ挿したらコレのスペース無いぞ
2024/06/13(木) 18:48:50.38ID:VEdcDu/Nd
>>555
鯖機なんかは場合によって抜き差ししたいんじゃない?
常時稼働してるラック鯖からライザーでグラボ刺して手元に映像だけ出したい時とか
2024/06/13(木) 18:48:53.45ID:RrFGI3bVr
>>558
グラボのさしたらx8提供できるスロット残らんやん
グラボ抜くんやで
2024/06/13(木) 18:51:52.62ID:P+d3MhAq0
システムをM.2にしても大差ないって見て、sataの旧SSD使ってるなぁ
ゲームとかはM.2いれて使ってるな
2024/06/13(木) 19:02:19.17ID:P/ioGZ8ya
>>561
俺もそうしてるわ
M.2ってめったにはないけど接触不良で見失った事が数年に1度くらいだけど過去3度くらいあったし
ネジガッチリ止めれば防げそうだけど外す時マザボのネジ受けごともげる可能性もあるからそれはしたくないし

OSドライブの接触不良見失いとか最悪だしSATAはそういう不安もないのはいいね
2024/06/13(木) 19:04:57.35ID:E24jFdOj0
>>559
ラックマウントサーバならBMCが載ってるのが普通だろうにそんな事する必要ある?
2024/06/13(木) 19:07:28.88ID:AUvEvBFhd
>>561
大差ない、とは言えないけど
じゃあしっかり速いかというとうーんそうじゃないなぁ…って感じかな
2024/06/13(木) 20:25:05.39ID:/oWLI6U5d
あんまり調べてなかったけど800チップセットは少し機能増えてるのね
9000のIODは7000と変わらないようだが
2024/06/13(木) 20:42:20.40ID:RrFGI3bVr
>>565
もっと調べた方がいいぞ
2024/06/13(木) 20:46:55.32ID:WPO9DV460
X870Eとか結局ASUSのは展示なかったんかな
展示あったなら記事にはなってそうだし
2024/06/13(木) 20:55:14.88ID:GJmDRCSKd
>>566
マザーじゃなくてチップセット自体の話だけどレーンとか増えて少し高機能になってるとか
USB4の方はチップセットと関係ないが使いまわしじゃなかったんだなって
569Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (スッププ Sd1f-TPrv)
垢版 |
2024/06/13(木) 20:59:29.19ID:apFazrO5d
USB4に取られてレーン数減ってたような
2024/06/13(木) 21:00:56.04ID:GJmDRCSKd
マザー遅れた理由もチップセット更新が影響してんのかな
GIGAは旧600のチップセット使って新しいデザインガイドに基づいたマザーを先に出したと
2024/06/13(木) 21:06:19.31ID:IYBUpRkQ0
チップセットの中身はX670/B650と同じPromontory 21のままでそこから生えてるPCIex4レーン分を強制的に外部のUSB4コントローラへ振り分けてるだけ
2024/06/13(木) 21:46:54.07ID:D6xwvhGq0
えっ、じゃあチップセットが高機能になってるとインターネットの掲示板に書いてあったのは嘘ってコト?!
2024/06/13(木) 21:54:50.85ID:7gXmkixV0
カマトト
2024/06/13(木) 21:56:01.97ID:QxLI6A7Z0
>>562
>M.2ってめったにはないけど接触不良で見失った事が数年に1度くらいだけど過去3度くらいあったし
それ、AM4とWDのSSDだったりする?
2024/06/13(木) 22:04:07.47ID:D6xwvhGq0
B450SLとキオクシアじゃね?w
2024/06/13(木) 22:50:41.22ID:KaSSXCqf0
>>572
チップ「セット」という言葉のとおり、チップセットは単一のチップとは限らず複数のチップで構成されることもあるわけで
今回の場合だとUSB4のコントローラがチップセットに含まれるようになったのだからチップセット全体として高機能になったことに間違いはないかと
2024/06/13(木) 22:54:54.49ID:3BWRSb060
何度かPCIeの設定にホットプラグに関するものを見かけても
PCIeカードを起動中に入れ替えるなんて考えたことなかったから誤植だと勝手に納得してたけど
あれ誤植じゃなかったのか
2024/06/14(金) 00:18:28.52ID:3o9RUr9L0
>>555
PCIeホットプラグはExpressCardで使われてたはず。
2024/06/14(金) 06:23:18.50ID:g+OGXMHI0
TUF GAMING B650-PLUS WIFIのbluetoothが感度悪すぎてTP‐linkのUSBの奴付けた
安物のUSBのbluetoothの方がよく飛ぶ 5.2なのもあるが
どうしてマザーボードのwifiやbluetoothはボロ付けるんだろう?
580Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:42:47.34ID:dPXh+cyM0
>>569
そうだな
581Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ff12-qUdF)
垢版 |
2024/06/14(金) 08:22:03.04ID:7LhKneyF0
>>579
高付加価値にして価格釣りあげたいんだよ
2024/06/14(金) 08:58:18.20ID:oDlKjUDA0
アンテナやら関係あるんかな
2024/06/14(金) 09:01:24.72ID:H/Uk3crM0
アンテナの位置と向きは関係あるね
マザーのは柔軟な設置できないからなあ
2024/06/14(金) 09:05:32.31ID:FzR1wd530
マザーボードのBluetoothのアンテナってWiFiと共用だよね?
最近のは大抵線で繋がってるからそれなりに柔軟な設置ができると思うけど
585Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 13b1-u5ZD)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:06:55.09ID:pZjYCQI50
送信自体はクラス1だから飛ぶ奴だぞそれ
アンテナがミスってるんやろ
2024/06/14(金) 09:12:20.10ID:BHJ1v/jEd
付けてみろ
飛ぶぞ
2024/06/14(金) 09:19:52.60ID:iU3vVEz00
ASUS TUFは配線繋いで、外付けで好きなところにアンテナ置けるやつじゃなかったっけ
それで感度悪いの?
2024/06/14(金) 09:20:44.46ID:LhxdPp+O0
アンテナ付けてないってオチじゃねーの
知らんけど
2024/06/14(金) 09:29:08.61ID:XoZ2lnbY0
背面に棒付けるのはノイズで最悪だけとトゥフのは線で伸ばせるやつだな
2024/06/14(金) 09:56:20.82ID:UboPK25yM
このままだと579がアホという結論になってしまうぞ
早く返事しろ
2024/06/14(金) 10:09:20.18ID:+3FpxPmt0
B650トマホークと7800X3Dで組んだ
Memory Context Restoreをonにしても本当にブートアップ遅いのな、アスロックのB650M ProRSはボタン押してから2、3秒でBIOSロゴ表示されるけどトマホークは10秒以上真っ暗だしBIOS弄るたび1分は待たされる
メモリはどっちも32GBの6000
慣れの問題だがMSIが遅いってのは本当だった
これ設定で速くできるんか?
2024/06/14(金) 10:17:08.64ID:e+MkI64C0
忘れたけどexpo切ると速かったような
手動設定で試してみたらどうだろう変化なかったらごめんな
2024/06/14(金) 10:29:19.80ID:+3FpxPmt0
>>592
メモリはXMPの方だからタイミング手入力しても同じ筈なんだよな
メモリ定格の4800で使えって事?
流石にCPUがX3Dでもそれは嫌だな
2024/06/14(金) 11:39:41.49ID:8QesxpaI0
3Dだからこそ定格で使え
2024/06/14(金) 11:43:19.08ID:cNeAnaOQa
どのB650も6000までは行けるって話のようだが
なんか微妙な不安定さと何故かCPUのアイドルが5℃以上上がって気分良くないので定格に戻した、凄い快適😅
もういいや特に体感できないしDDR6までこれで
2024/06/14(金) 11:49:00.40ID:LhxdPp+O0
メモリーが初期の奴だと安定しないことあるからそれじゃね?
2024/06/14(金) 11:52:50.66ID:+3FpxPmt0
それ安定させられなくて諦めただけの言い訳だよね
アイドルの温度なんてSoCやVDDIOあたりの電圧上げないと変わらない筈だし
2024/06/14(金) 11:57:08.59ID:EvCjlmLpM
メモリ8000までいけるのは高そうだな
Zen5の安定動作は5600か6000あたりなんかな
このあたりはでてみないとわからないかもだけど
599Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MM1f-TPrv)
垢版 |
2024/06/14(金) 12:29:58.36ID:vVCUEUXOM
APUならまぁまぁなボードで8000MHz超えいけるだろ
メモリ2枚しか挿さないから1DPCのボード増えてくれ
2024/06/14(金) 12:55:23.98ID:dIGbTHyN0
AM5についてるWiFiモジュールうんこだからintelのに置換したわってのはちょくちょくRedditでみたな
2024/06/14(金) 13:03:04.10ID:+3FpxPmt0
てかアスロックで通ったメモリタイミングも通らねえ\(^o^)/
2024/06/14(金) 13:22:30.80ID:FzR1wd530
メモリOCで起動が遅くなるのはEXPOやXMPに限らず手動でOCしても同じ
2024/06/14(金) 13:40:09.23ID:ypqyQQ3CM
>>595
メモリを回せばメモコンの電圧も上がるからな
2024/06/14(金) 13:41:28.85ID:+3FpxPmt0
>>602
それよく聞くけどMemory Context Restore適用すりゃ変わらなくね?
少なくともAsrockは変わらなかったよ
605 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hff-+1/I)
垢版 |
2024/06/14(金) 13:52:11.58ID:Z3uJF9MPH
>>591>>601

BIOSのバージョンはいくつ?
最新のにしてる?
前スレで報告したけど、最初入ってたバージョン1Dはバグがあるから
最新のあげればメモリOC通るし起動早いよ
2024/06/14(金) 14:23:06.48ID:8Y8l+nsgM
>>595
B650トマホで6000にするとアイドル上がるね
30度後半が43度くらい
607Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ cf7b-qUdF)
垢版 |
2024/06/14(金) 14:38:12.42ID:gCh7l1xc0
>>587
Windows11標準のBluetoothドライバではデバイスを何も検出せず、
チップベンダー提供のドライバを入れるとデバイスを検出できるようになる、
というやつもいたけど真相は分からないね・・・

※ B650M AORUS ELITE AX ICEのRTL8852CEがそうだった。
※ 今は別件で入院中。
608Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/14(金) 14:40:53.77ID:dPXh+cyM0
     ●            ●  
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×  
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_', 
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
2024/06/14(金) 14:50:30.83ID:3o9RUr9L0
802.11b/g/n&Bluetooth compliantあたりの設定がチップリファレンスドライバとOSインボックスの汎用ドライバで違うとかかなぁ。
2024/06/14(金) 15:51:03.58ID:6UfRAtGPd
>>605
ありがとう
買ってすぐ最新のにしたよ

>>606
CPUのメモリ周りのIO電圧を上げてるから当然
2024/06/14(金) 17:18:32.06ID:n1O7IxCm0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/14(金) 17:18:56.12ID:n1O7IxCm0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
 
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/14(金) 17:20:33.12ID:n1O7IxCm0
>>610
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
 
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/


安物買いの銭失い
愛国保守のまともな日本人なら中共反日パクリはノーセンキュー
Intelゲフォ一択
2024/06/14(金) 17:20:56.04ID:n1O7IxCm0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

 
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/06/14(金) 17:45:23.41ID:K/CBGU6y0
APOはEコア使わずにPコアだけに負荷かけるから、CPUの劣化が早まるだろうな。
2024/06/14(金) 18:33:10.08ID:6UfRAtGPd
>>613
なんで俺にレスしたのか謎だけど現実はこうだよ
ご愁傷様

「ラプターが不安定で焼けるのは、インテル以外のせいw」
欠陥品の対応を放置プレイ、トンズラ逃走中のインテルさん

1 - アルダーは落ちないのにゲームのせい
2 - アルダーは落ちないのにWindowsのせい
3 - アルダーは落ちないのにNVIDIAのせい
4 - アルダーは焼けないのにマザボのせい
5 - アルダーは焼けないのにプレートのせい
6 - アルダーは問題ないのに何故か信者のせい
7 - ラプターが遅くなったのは去勢BIOSのせい
8 - ラプターに劇遅デフォルト(失笑)を強制
9 - 6月でもインテル以外のせいでトンズラ中  ★NEW

【悲報】ラプター(焼)のスペック詐欺、Intel強要のデフォルト(失笑)設定
<ゲーム>
■7950X3D + RTX4090
pbs.twimg.com/media/GLHfrV1acAAhJad?format=jpg
41774 (電力 ~120W)

■14900K(焼) + RTX4090 
imgur.com/PyabWv9
32974(強焼)無制限 (火力 ∞)
31952(中焼)エクストリーム(火力 3)
30484(爆笑)パフォーマンス(火力 2)
22134(失笑)デフォルト(火力 1)

これは酷い・・・・Orz
■7800X3D + RTX4060Ti
pbs.twimg.com/media/GMoh7QDbUAACqEx?format=jpg
20945

<R23>
■14900K(焼) 
imgur.com/yyi89uS
2201 / 38693(強焼)無制限 (火力 ∞)
2066 / 37100(中焼)エクストリーム(火力 3)
2001 / 30570(爆笑)パフォーマンス(火力 2)
1659 / 20670(失笑)デフォルト(火力 1)
2024/06/14(金) 21:27:01.26ID:aUH7QSqF0
火災になるCPU
2024/06/14(金) 21:44:35.85ID:3o9RUr9L0
>>615
Eコア盛り盛りのやつでもEコアに振りまくった挙句激ブーストして劣化早めそう……
2024/06/14(金) 21:51:40.68ID:7K/+VGqt0
うちのASUS B650E-Iもexpo当ててからブート遅くなったな
ロゴが出る前に何か処理してる感じ
勿論BIOSは最新
2024/06/15(土) 00:32:15.06ID:g2Pn5k6k0
n1O7IxCm
(ワッチョイ b315-gZ8w)
(ワッチョイ b315-gZ8w [138.64.103.190])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240614/bjFPN0l4Q20w.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240614/bjFPN0l4Q20.html

何時もの業者な    
2024/06/15(土) 01:00:01.52ID:rVV0kP7n0
>>559
まあサーバー機で拡張カードを交換したいという状況でありがちなのは、故障したNICやHBAなんかを切り離して正常品と交換して再度アクティブにするときよかかな。
2024/06/15(土) 03:52:48.70ID:Wm3Vyipy0
>>559
そういう用途向けのホットプラグはそれこそPCIの時代から用意されてて、ホットプラグ向けのカード挿抜部設計も用意されてたんじゃなかったっけ?
2024/06/15(土) 11:31:48.82ID:Myi7/JOm0
prime95て12スレッドまでしか検証出来ないけど、7950xとかの人は負荷テストどうしてる?prime95で13スレッド以上使えるようにできないのかな?
624Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ ff11-oPGs)
垢版 |
2024/06/15(土) 12:14:29.46ID:2r3ijSAl0
どうせ内部ではスレッド数指定しているだけだろうから、解析して書き換えてみ
2024/06/15(土) 12:19:10.22ID:Myi7/JOm0
>>624
やり方分かるの?
626Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/15(土) 12:20:26.67ID:/IksSDdB0
>>611-614
Intel の eTVB 用マイクロコード アルゴリズムのバグにより Intel 第 13 世代および第 14 世代 CPU の不安定化が発生、新しい BIOS がまもなくリリース予定
●//wccftech-com.translate.goog/intel-13th-14th-gen-instability-issues-buggy-microcode-etvb-fix-bios-fix-0x125/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
>文書の中で、インテルは、根本的な原因は、第 13 世代および第 14 世代のロック解除 CPU に搭載されている eTVB (Enhanced Thermal Velocity Boost) 機能に関連するマイクロコード アルゴリズム内の値が間違っていることであると述べています。周波数の増加とそれに伴う高電圧によって高温が発生し、プロセッサの信頼性が低下する可能性があります。つまり、CPU は時間の経過とともに劣化するということです。インテルの第 13 世代 CPU が発売されてから 1 年以上経っていることを考えると、【この問題が発生した第13−14世代のプロセッサのほとんど、あるいはすべてに深刻な劣化】が疑われます。
627Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/15(土) 12:22:01.93ID:/IksSDdB0
   た  み  そ  だ  間  い  イ  ..|
   い.  と  れ  れ  違  い  ン   |
   せ  め  を  に  え  ん  テ   . |
   つ.  る     で .る. で  ル  ..|
   な   こ  す.  も. 事. す  さ  ...|
   ん   と  な.  あ は   よ  ん   . |
   で   が. お.  り              /
   す      に   ま         /
   よ.         す.       _<   _/A \
    :               「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
    :              |.   |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
                /  _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
        r- 、     /__ 〈/く / / /| /!  ` <::::::::;/、
        |:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
 ─---──〉:::::::::InпL::::::::〈   ∨\「iハ  レ' _」__ハ  |>、イ
        |:::::::;;:イ´\_::::|   〉 7 └'   ´| ハヽ!  /   !\
       / ̄|/   |_/|/レi/ |イ'"  '   └ ' イ/ム.  |  ト、
      ∠、        | |  | .レ>、 ` ー   "/ / /  /__/ /
    /\  / ,     ト、.  | |  〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/  /
    ト ./\レ'、 |  |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/  Yレ' ̄ ̄
    \\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、  ,イヽ. \
: :     ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\     ヽ// .|   〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/   ∨::|. |    /〈  /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::|   | く: /|::::::::::==:::\
628Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff11-oPGs)
垢版 |
2024/06/15(土) 12:41:00.30ID:2r3ijSAl0
>>625
人に聞かなきゃわからないならやめとけ
英語指定でググれば誰かが何かやってたりするかもしれんな
2024/06/15(土) 12:50:53.47ID:Myi7/JOm0
>>628
いや、君が解析できるスキル持ってるのか効いてんのよ
2024/06/15(土) 13:01:32.08ID:a4o80epv0
>>623
OCCT
2024/06/15(土) 13:04:15.35ID:36hboZe1d
>>623
単に使ってるCPUのコア数までしか指定できないだけじゃないのか
何のCPU使ってるの
2024/06/15(土) 13:12:48.03ID:9l2oPLHtd
>>631
ありがとう、7900X3Dです
12sledまでしかまでしかPrime95では指定出来タスクマネージャーの表示では負荷が50パー止まりなんだよね

もしかしてそれで実質100パー(24スレッドx50% = 12コア)ということになるのかもね、回すと他の作業出来なくなるほど重くなるし
2024/06/15(土) 13:14:33.98ID:9l2oPLHtd
すみませんsledでなくthreadですね
2024/06/15(土) 13:27:12.29ID:TSCD9jdD0
Zen5に向けてマザー変える?
635Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff11-oPGs)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:27:51.52ID:2r3ijSAl0
>>629
当然できるが
それ聞いてなんの意味があるんだ?
2024/06/15(土) 13:38:28.22ID:a4o80epv0
>>632
OCCTのデータセット小のAVX有効が同じくらい重い
2024/06/15(土) 13:38:41.50ID:9l2oPLHtd
>>635
じゃ何行目の記述がそれに当てはまるか分かる?
https://github.com/shafferjohn/Prime95/blob/master/prime95/BenchmarkDlg.cpp
2024/06/15(土) 13:40:20.08ID:9l2oPLHtd
>>636
あー、そうなんだ
ではそうします、ありがとう!
639Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff11-oPGs)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:59:32.66ID:2r3ijSAl0
>>637
なんだ、ソース公開してるなら自分で書き換えてビルドしろよ
ちなみにそこはMFCのダイアログの設定関係だな
2024/06/15(土) 14:13:34.86ID:480WpqDE0
昔のバージョンは論理プロセッサ数まで指定できたけど
今のバージョンは物理プロセッサ数までしか設定できなくなってるんだね
手元にあった30.3 (2020年頃のもの)は7950X3Dで32スレッドまで指定できた
2024/06/15(土) 14:53:49.36ID:2OLM0gWJ0
>>640
今のはプロセスが一つでHT有効だと各Workerが2スレで動くから指定が物理コア数までになってるようだ
古いのはHTのチェックが無くて各Workerプロセスがシングルスレッドだったか
2024/06/15(土) 15:13:03.96ID:9l2oPLHtd
>>640,641
あー、やっぱりそうか
ありがとうございました
ならprime95(FFT2048-4096)で検証することにします
643Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 23b1-7AaF)
垢版 |
2024/06/15(土) 15:21:42.19ID:/IksSDdB0
>>634
マザー変えないよ
2024/06/15(土) 16:04:13.22ID:vT8D4DnK0
>>640
30.6も理論プロセッサ数で行けたよ
2024/06/15(土) 16:40:23.49ID:DzaFq8mJ0
AMD、Ryzen 9000X3D「Zen 5」3D V-Cache のパフォーマンスを最適化するチップセット ドライバーをリリース
h●tps://hardwaretimes.com/amd-chipset-driver-ryzen-9000x3d-zen-5-3d-v-cache/
2024/06/15(土) 16:43:18.20ID:2OLM0gWJ0
>>644
詳しく調べてないけど30.6がOKならIntelのP+Eみたいな構成に対応した30.7以降の仕様か
2024/06/15(土) 16:50:52.50ID:vT8D4DnK0
>>646
そうみたい
ためしたら30.6までだったよ
2024/06/15(土) 17:35:58.07ID:vT8D4DnK0
>>645
入れてみた
もしやと思いMetro Exodusを立ち上げたら、悩まされ続けた(DX12の?)スタッターが嘘のように治まって普通にヌルヌル動く様になった
やっぱり3Dキャッシュ、コア分離まわりの不具合だった模様
649 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f3e4-dAOX)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:02:24.83ID:GmehEmRN0
ふーーーん
2024/06/15(土) 19:05:15.66ID:vT8D4DnK0
ぶーーーん
2024/06/15(土) 20:17:18.24ID:akWVpw8e0
EVGAは出すの遅すぎなんじゃ
今更X670Eとか
652Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 2372-RJhV)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:38:50.80ID:4KK0CCc50
【速報】ASUS (カスタマー部門責任者) vs GamersNexus保証詐欺騒動、ついに対面で会談
ttps://youtu.be/Z0ZoCYXmF0Q
653Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ e3b1-BTlD)
垢版 |
2024/06/16(日) 04:33:14.83ID:x83za1Yn0
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2024/06/16(日) 15:52:55.33ID:YGHSd1MA0
>>626
バグって言うか、 あえてそう動作設定にしたんだろ
Ryzenに負けるから
2024/06/16(日) 16:10:22.56ID:xMRPZ6GaM
intelにはspectreとMeltdownって前例が有るから、んなわけ。って言い切れないんだよなぁ、、、
2024/06/16(日) 18:27:04.06ID:YGHSd1MA0
Intelは物売るってレベルじゃねーよ…これ
2024/06/16(日) 20:30:07.65ID:OYmgn1LP0
>>654
確かにバグじゃないのに一票
2024/06/17(月) 15:38:22.22ID:sfM6jdzP0
>>80
AMD苦境の時期が長すぎた
分かりにくい型番で過ごしすぎたんだ
2024/06/17(月) 17:03:20.29ID:3owcHSeh0
こうしたものをフィードバックしたのが800シリーズとのことだ。
要するにもう6層基板を使わずに、安価な4層基板で製造が安定してできるようになった、ということでこれはユーザーというよりはマザーボードメーカー向けのメリットということになる。
https://ascii.jp/elem/000/004/204/4204426/

600よりも安くマザーボードが作れるのか
2024/06/17(月) 17:06:10.21ID:G2Ea2CDFr
つまりより多くの付加価値を付けつつ製造原価を下げて利益率が上がるのか
2024/06/17(月) 18:54:37.52ID:cTOSP0wS0
使い切りサイズで便利になりながらお値段そのまま^^
2024/06/17(月) 19:49:24.68ID:mt94x7qb0
過度にネガティブなのは人間関係で避けられそう
2024/06/17(月) 19:52:39.52ID:F1k7b28t0
最小限の構成のハイエンドならほしい
2024/06/17(月) 22:05:47.24ID:oVFhbznPH
4層基板で作れるならいい事だ
2024/06/17(月) 22:29:59.76ID:Xob4NPI50
【噂】Ryzen9 9950X3Dは片肺ではなく両方とも3D cacheを搭載?

MLID
>9950X3Dには2つのX3D CCDを搭載できると言われたが、これは本当にAMDパートナーの間で囁かれている噂である
2024/06/18(火) 06:32:31.73ID:I8k617sg0
Windowsじゃ両肺やっても意味ないんだよ
どうしてもダイ跨ぎアクセスが発生するから直上キャッシュが無駄になる
2024/06/18(火) 06:51:56.43ID:TQNO9PZ/0
>>666
なんというエスパー
どうしてそう断言できるの?
2024/06/18(火) 07:06:13.12ID:X4bpgBmm0
3D-VCache搭載による制約が緩和されているという噂もあるから、
1CCDモデルほどコスパは高くなくても、積まないより積んだ方が総合的に見て上になる可能性はある。
2024/06/18(火) 07:12:14.79ID:kK/YTmGM0
>>666
Zen5ではそのレイテンシ問題が改善されてるらしい

・分岐予測の精度とレイテンシの向上
・より広いパイプラインとベクターによる高いスループット
・設計全体のウィンドウサイズを深くして並列性を高める
670Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 7aeb-RaD3)
垢版 |
2024/06/18(火) 07:12:30.90ID:YyORkJWH0
両肺なら跨いだ時にキャッシュ少ないほうに引っ張られることはなくなるから価値ある
671Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ e3b1-BTlD)
垢版 |
2024/06/18(火) 07:48:21.49ID:sWTN56E50
AMD Ryzen 9000デスクトップCPUがオンラインでリストアップ:Ryzen 9 9950Xの価格は600ドル前後、7月31日発売予定
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000-desktop-cpus-listed-online-ryzen-9-9950x-costs-around-600-us-31st-july-availability/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
672Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ e3b1-BTlD)
垢版 |
2024/06/18(火) 08:10:26.87ID:sWTN56E50
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第776回
COMPUTEXで判明したZen 5以降のプロセッサー戦略 AMD CPU/GPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/204/4204426/
673Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ e3b1-BTlD)
垢版 |
2024/06/18(火) 08:24:19.80ID:sWTN56E50
>>672
>だとすると既存の600シリーズとなにが違うのか? という話であるが、McAfee氏曰く「I/Oを強化している。また、600シリーズを出荷してすでに2年が経過しており、これにより配線や基板の構造などに関してより深い知見を得られた。こうしたものをフィードバックしたのが800シリーズ」とのことだ。
>要するにもう6層基板を使わずに、安価な4層基板で製造が安定してできるようになった、ということでこれはユーザーというよりはマザーボードメーカー向けのメリットということになる。
2024/06/18(火) 09:09:43.67ID:Sp901HLgM
まあでも600より売り出し価格が安くなるとは思えんけどね
2024/06/18(火) 09:33:45.85ID:8QDg+3PQd
またXは5万~とかでしょ
安くなっても円安で相殺どころか上がりそう
2024/06/18(火) 09:50:32.93ID:CTf+xT1i0
今回マザーはそのままでいいな
今使ってる8層から4層とか気分的に嫌だわ
2024/06/18(火) 10:26:20.86ID:/oCs6Z1w0
Xで4層は流石に大丈夫なの?と思ってしまう
2024/06/18(火) 11:26:19.13ID:BHoT0nXad
一応A820はA620より安く(ドルベース)はなるだろうって事かな
2024/06/18(火) 12:33:12.95ID:V4m6mm7K0
>>674
インテルをコロしに来てるんじゃね?

ま、為替泥棒が足を引っ張るだろうが
680 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 97b1-ZXzi)
垢版 |
2024/06/18(火) 12:54:09.84ID:O8Fc7ZLZ0
ノウハウが蓄積されてってのは素晴らしいけど
流石にDR2枚、4枚で回したいなら6層必要だろうなぁ
SRで32GBは実現しそうだけどDDR5世代だとSR48GBや64GBは来ないだろうから
128GB以上を積みたい場合はDR4枚にならざるを得ない
2024/06/18(火) 13:00:40.82ID:6A7Uzl/Ld
64GBだって使わないのに128積むのって無駄の極みだよな
自己満とはいえすぐに陳腐化する物だし
682 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 97b1-ZXzi)
垢版 |
2024/06/18(火) 13:06:13.72ID:O8Fc7ZLZ0
遺伝子解析のソフト動かすのはメモリ最低128GBからで
積めば積むほど解析が早くなるのよ
ワークステーションは40万中盤からのお値段になるから
そんな金を出せない、出したくない研究者はメモリ192GBとか256GBで自作するのよ
自分は先輩に相談されて7900無印で組んであげたよ
2024/06/18(火) 13:10:36.42ID:6A7Uzl/Ld
そんなレベルの用途しかメモリモリモリの必要性が生まれないって事だな
2024/06/18(火) 13:20:04.76ID:yv8EVnW/0
ってか「ぶん回したいならCAMMに移行してね」って感じになるんじゃね?
2024/06/18(火) 13:28:10.38ID:EHZRnYFk0
シティスカとかメモリバカ食いなsim系でもやらない限り32GBで足りるからな
16GBはそろそろ怪しくなってきたが
2024/06/18(火) 14:31:42.89ID:O3llWvmEM
ウェブサイトみるのと動画みるのにしか使わないけど64GBにしてる
2024/06/18(火) 14:35:25.22ID:DmChrmZG0
じゃあ64GBってガチで意味のない見栄だけってこと?
2024/06/18(火) 14:51:09.03ID:BHoT0nXad
シティスカ民とスカイリムMOD勢は64GBないと駄目なんじゃないの
2024/06/18(火) 15:08:50.59ID:hh+SJxRg0
浦島太郎です
TDP65W の CPU なら下記構成いけますか

母板 asrock B650PGライトニング
電源 流用 12V は 4pin のみ
クーラー 流用空冷 am3 用リテール
2024/06/18(火) 15:28:53.85ID:YFayDC2k0
65WのCPUならクーラーはついてるだろうにAM3のリテールクーラーを流用するの?
電源もあまりに古いものを流用するのはやめた方がいいと思うけど
2024/06/18(火) 15:33:15.60ID:nL9hOByS0
>>689
電源は変えなきゃダメだな
突入電力足りなくて起動しない可能性あるわ
2024/06/18(火) 15:36:06.66ID:cYWtG9Dv0
画像編集動画編集しないのに64GB積んでるのは無駄
いくらWin11がメモリ食うと言っても16GBもあればジュブンじゃよ
2024/06/18(火) 15:46:16.20ID:hh+SJxRg0
レスありがとうございます

CPU クーラーはバルク品 CPU の調達も視野に入れているのです
8 層基板とか多フェーズ SPS とかスペックに幻惑され母板購入してしまいましたが、
後になって、「ひょっとして水冷クーラー、ラジエーター、大容量電源、ヒエヒエケース前提じゃね?」と気づいた次第です
電源は 4pin*1 が門前払いじゃないならとりあえずトライしてみます

ありがとうございます
2024/06/18(火) 16:30:19.48ID:kIwalXtN0
>>693
AK400みたいなクーラーが3000円なのだからケチらず買えば
2024/06/18(火) 16:31:49.29ID:OxbLUFzdd
>>692
気分だけで32GBにしてるが、動画編集もアクカメで撮った短い動画程度なら32で十分すぎる、てか4Kまでなら余裕だろ
696Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 33f9-sXjk)
垢版 |
2024/06/18(火) 16:43:48.34ID:d+DrzAX60
動画編集をガチでやるならメモリはあるだけあればいいのは本当だし
ダヴィンチもプレミアプロもプレビューはメモリの影響がデカいから
ただちょっとした編集とかでは別に32でも十分
まーあとから買いましするのめんどくさいなら最初から積んどけってだけ
2024/06/18(火) 16:55:44.15ID:kIwalXtN0
メモリは必要な人が必要なだけ積んでおけばいいパーツ
必要なければ16GBでいけるね
たしか8GBだとそろそろwin updateでこけそうとか話題になった記憶が
2024/06/18(火) 16:58:18.43ID:hh+SJxRg0
>>694
なんと今は TDP220W 空冷クーラーが 3,000 円なんですね
排熱は目処が立ちました
連投恐縮でございます
これにて消えます
2024/06/18(火) 17:14:34.26ID:GdvGfPff0
32Gは少ない64Gは多い
間を取って48Gだな
2024/06/18(火) 17:17:36.84ID:rLCo+zhk0
24GBのメモリも32GBより安くなったしな
2024/06/18(火) 17:17:48.15ID:nL9hOByS0
>>695
動画編集のメモリ128GB搭載の利点ってのは
windowsのファイルキャッシュが空き領域に展開されるから
空きメモリを沢山作るのが目的なんだよ

1回の編集で扱う動画の容量が空きメモリ以内ならOKって話だそうだ
2024/06/18(火) 17:20:06.64ID:oqMPVsPg0
ダビンチリゾルブはメモリ管理が糞なだけなんたけどね
今はPremiere使ってるけど32GBに減らしても変わらなかったのでそのまま
2024/06/18(火) 17:27:33.69ID:nL9hOByS0
逆にPhotoshopだとバッチ処理なんかはメモリあるだけ高速化するな
フォトショの書きだしはwindowsのファイルキャッシュに投げるから
HDD倉庫からの処理がメッチャ速くなる
2024/06/18(火) 17:32:13.63ID:KYNWsEm00
4枚にできればしたくないから32GBにしてるな
これでDDR5世代は過ごすつもり
重くないゲームくらいはするかも…と思ってるが、年末のフライトシムが気になってる
今のは気になってるままずっと買ってないw
2024/06/18(火) 18:03:35.31ID:oqMPVsPg0
うん、普通に32でええ
それ以上必要な事はほぼ無い
2024/06/19(水) 17:51:31.43ID:kvXzN69f0
32か64かは本当に人による
4枚嫌で2枚6000にしたいから32GBだけどやっぱりギリ足りないしクロック下げて64GBでもいいかなって思う人居ると思う
2024/06/19(水) 18:02:40.04ID:gpyuMW4b0
128GB欲しいから32GB4枚を3600に落として使っている
2024/06/19(水) 18:04:06.26ID:LQFl0uwFr
メモリクロックめちゃ下がるのは2rankを4枚の時だから16GBx4はさほど問題ない
2024/06/19(水) 18:06:47.39ID:dQyEpaEp0
クロックが落ちるけど帯域はというと
ランダムではやや有利になるから
4枚だからといってデメリットだけではない

そもそもメモリ4枚挿すならキャッシュ多いX3D付けるだろ
2024/06/20(木) 09:50:56.79ID:6CkZxcFe0
80GB程使うから48GB2枚が丁度良い
2024/06/20(木) 19:08:17.63ID:ydBQAA6K0
B650E Taichiが安くなってたから買ってしまった
2024/06/20(木) 19:22:48.35ID:QHM8lYZj0
>>710
中間のメモリは生産数が少ないのかあんまりお買い得じゃない感じね
これからこなれていくのだろうか
2024/06/20(木) 19:30:52.99ID:OAytizmZ0
24Gbitメモリは中間じゃなくて先頭じゃね?
32Gbitへの移行はまだかかるみたいだし
2024/06/20(木) 19:40:42.38ID:JF0SJo5x0
DDR51枚64GBメモリが出ないな
2024/06/20(木) 20:28:35.20ID:2Tcf5HhY0
3年経ったからPC組もうかと思ったけど
円安の影響なのか高いなぁ
予算10万じゃ最安パーツしか選べ無さそう
2024/06/20(木) 20:41:30.03ID:ekSFEKxj0
同一メーカーでもEXPOが死ぬほど売れてないのか
XMPより30%安かったりめちゃくちゃコスパ良い
2024/06/20(木) 20:47:57.93ID:OAytizmZ0
A-XMPでよかったのにEXPOじゃないと動かないとか思われてしまうからな
イソテル勢XMPじゃないならイラネと
2024/06/20(木) 20:50:38.14ID:d4Pubfs/0
>>715
CPUメモリGPUは中古品を探す手もある
2024/06/20(木) 21:11:18.48ID:InLQawH/0
VGAの中古だけはあかんと私は思います
2024/06/20(木) 21:30:54.29ID:VvlLB0wX0
>>716
XMPメモリでも普通にOC動作するからEXPOオンリー対応のメモリは売れにくいでしょ
721Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 7ffd-sXjk)
垢版 |
2024/06/20(木) 21:36:08.88ID:OwxPxVoz0
安くなってるリファビッシュと在庫処分セールを集めたいが
9000x3dが出るタイミングに合わせたいから
短期保証の物は欲しいけど今は買いにくい
2024/06/20(木) 22:01:52.74ID:FKK96eLh0
>>709
>ランダムではやや有利になるから
詳しく解説お願いします
2024/06/21(金) 14:07:11.00ID:J6NzmDO40
7800x3Dもブーストで最大5.0GHzなのが残念
2024/06/21(金) 16:23:45.71ID:Gjh6y9w60
7900X3Dのワイは斜め下から見上げるしかないのか
2024/06/21(金) 17:07:10.43ID:s5EOHbS80
コアによっていいとこ取りできる方がいいと思うわ
全部全力がメインなら3D買うほうがバカ
2024/06/21(金) 18:25:26.97ID:FuJSkbgw0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
  
NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
 
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/21(金) 18:25:50.76ID:FuJSkbgw0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw
  
twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
 
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/21(金) 18:26:14.43ID:FuJSkbgw0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
  
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
 
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/06/21(金) 18:26:36.41ID:FuJSkbgw0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
  
news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

 
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/06/21(金) 18:36:10.32ID:Gjh6y9w60
>>720
俺は最初から避けてXMPの方買ってバリ安定なんで分からんけど、なぜかEXPOは不安定になるって事が多いみたいね、
2024/06/21(金) 19:34:54.60ID:s5EOHbS80
インテルってNYダウから外されるの確定だっけ?
2024/06/21(金) 20:04:30.89ID:96ojrg/k0
>>729
マザボメーカーに罪被せようとしたゴミンテルの肉便器🤣🤣🤣
733Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8b07-cl2B)
垢版 |
2024/06/21(金) 22:11:32.04ID:H9Q79nSM0
グラボさしつつSFP28使いたかったらUSB4に接続するタイプが必要なんかなぁ・・・。
$899.99はきつい・・・。
2024/06/21(金) 22:24:56.14ID:fSKGU61L0
インテル→平家
AMD→源氏
2024/06/21(金) 22:27:39.47ID:EQ1DuF6O0
笑って頼朝
2024/06/21(金) 22:51:57.70ID:657hl88G0
政子平家説もあるらしいな
2024/06/21(金) 22:56:05.35ID:kh13haP40
FuJSkbgw0
(ワッチョイ 5fdc-317S)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240621/RnVKU2tiZ3cw.html

何時もの業者な 
738Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 8b9d-kvsZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 22:56:23.01ID:Y/bCm+9r0
>>732

ゴミンテルとか草w
739 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr3b-771c)
垢版 |
2024/06/21(金) 23:44:44.56ID:8MO9tNyir
     ~゙''   .,.'  iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''"
    ~゙ ''  -,'   !IIAMDII!Ii.   ゙"~ - '' "~
.  - ------!   〉====〈   i----- --     成仏なさい インテル・・・・!
     ,.   ''、  .rY三・三Y'i.  ,'~.,"''   、、
   ''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ '
      ,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、       成仏なさい・・・! ラプターレイク・・・・・!
       / /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ
      /. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、
        |.!.!.!ヘ .|\  ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,,
       .i! r K, | 与0子_,.ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i,
       i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/::淫厨;;iiリ)
       |i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_
        || | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!)  ありがとうございます・・・・・・・・!
       !! ''" i:::::::::::::::::/r//  リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ
        .,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/
        ):::::::::::::::::::::i /u〜 ̄7u./__υ/!((     阿無打仏様・・・・!
ー――---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、'  ,.、/ /\ /彡ノ
.i――--- :.:.:,;,;,/: : /i  /〃ス/メ、゙i  〈υ/《(
/ : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ        ありがとうございます・・・・!
.: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i"
: : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'"
: : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\
: : : : : : : 〈: : : : /::::::::::::::/ヽ:::|: : : :|: : : : \:ゝ、
740Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7ab2-zuA+)
垢版 |
2024/06/22(土) 02:51:33.56ID:1sQHpkKD0
x670e sours pro xでwifi7試したがinsiderのreleaseじゃダメだった
MLOにすらならんかった
driverがいかんのかinsider上げればいいのか知識も情報も無さすぎて時間で解決案件になりそう…
2024/06/22(土) 03:11:54.82ID:P4eXDIs+0
マザーの節電の設定がいっぱいあって難しいです
2024/06/22(土) 03:36:19.95ID:XW0yJkq/0
>>736
北条はクアルコムかな
2024/06/22(土) 03:46:02.31ID:XW0yJkq/0
アップル→藤原
義経→TSMC

鵯越え→Ryzen販売
今→壇ノ浦
744Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ e3b1-BTlD)
垢版 |
2024/06/22(土) 03:51:36.55ID:y5pMfowp0
Maxsun は、Intel Meteor Lake および AMD Hawk Point オプション、Lunar Lake および Strix Point デザインの複数の MoTD マザーボードを 2024 年後半に発表します。

https://wccftech-com.translate.goog/maxsun-displays-motd-motherboards-intel-meteor-lake-amd-hawk-point-options-lunar-lake-strix-point-late-2024/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/22(土) 06:39:22.02ID:iPYK/gXo0
msi x670e gamingに変えてMB付属ヒートシンク期待していたが冷却いまいちだな
m2は個別にヒートシンクつけたらgen5は10℃程度低く無くなったわ
746Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ dbf1-BTlD)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:23:40.57ID:bBhC0Ftq0
TSMCはモンゴル。
2024/06/22(土) 14:23:34.53ID:Ah3Ripmc0
>>740
MLOって実質メッシュWi-Fiのバックホールぐらいにしか使えないよ 複数アンテナ必要だからね
2024/06/22(土) 17:23:18.19ID:IZu9vbTU0
gen5ソケットでもgen5ssdを想定していないヒートシンクのマザボはあるわな
割合で言うと半分以上それじゃね
749Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9a11-sq0H)
垢版 |
2024/06/22(土) 17:29:58.03ID:Fq9WP3EW0
マザボ付属のNVMeヒートシンクとか余計なお世話だよな
こっちで好き勝手にやるから、冷却用スペースだけ想定しとけ
2024/06/22(土) 17:32:19.46ID:sggBwNDm0
オイルブリブリパッドやめてほしいわ
2024/06/22(土) 17:34:45.24ID:bEN5b6xj0
Gen5のSSDを選ばなければ駄目な用途無いしな
752Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0e93-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:48:46.30ID:lhUjh3FY0
>>747
Qualcomm QCNCM865にしろMediatek MT7927にしろ、
アンテナは2ストリーム分しかないはずだね・・・
753Socket774 警備員[Lv.2] (ワッチョイ 7f7f-sXjk)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:38:47.89ID:VITcm4pZ0
動画編集しまくる職業の人とかじゃないとコスパがね
2024/06/22(土) 20:40:36.89ID:XW0yJkq/0
>>748
Nuro光は2ギガ回線!
とか謳いながらホームゲートウェイが1ギガまでしか対応してない、的な騙された感あるわな
2024/06/22(土) 20:51:01.78ID:jRYnacqC0
確かに端子は二つだけど、アンテナの仕様見ると、一つのアンテナに複数のものを内包したものは多いから問題ないのかも??
2024/06/22(土) 23:02:06.59ID:ZT13Trvn0
MAG B650M MORTAR WIFI
MSI B650M GAMING PLUS WIFI
TUF GAMING B650M-E WIFI
どれにしようかな~
757Socket774 ころころ (ワッチョイ 7a83-zuA+)
垢版 |
2024/06/22(土) 23:44:08.06ID:1sQHpkKD0
>>752
なるほど、自分は騙された間抜けってことか
通りで情報が少ないと思った、みんな賢いのな
実質320mhz(干渉で不安定らしい?)で倍と、4kqamの1.2倍でほぼ意味ない感じか
10G光を活かす為にと手を出したが最初から負けてたんだな…
2024/06/23(日) 00:47:35.68ID:vgw994tR0
>>756
B650M MORTAR WIFI、B650M GAMING PLUS WIFIと
B650M AORUS ELITE AX ICEで悩んだけど
ALC4080が載っていて音が良さそうなB650M MORTAR WIFIにしたよ

AORUSがALC4080なら久々にGigabyte選んでた
759Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 8fe9-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 01:37:12.34ID:zAEP6Ma90
MSIとASUSはx16スロットの位置が2段目なのが惜しい
2024/06/23(日) 01:55:31.67ID:AlqV+qba0
まだオンボサウンドでマザー選ぶ人っているもんなんだね
DACで済ますようになってどーでも良くなったし、そこまでこだわる物なのかな
2024/06/23(日) 02:12:26.36ID:WCh1Hem90
よくよく考えたら不必要だなとは思いつつ
同じ価格帯ならちょっとでも良さそうなの選びたくなる気持ちは分かるよ
2024/06/23(日) 02:35:32.07ID:xX2ernFu0
自作なんてこだわるとこ人それぞれやしDACで済ますのもお前のこだわりやん?
2024/06/23(日) 02:52:49.21ID:DOHKlVA60
x16スロが上だとm2_1塞いじゃうからな
764Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 8fec-u269)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:03:27.15ID:0M+eBPNR0
>>702
ダビンチリゾルブは、メモリ64GB積んでも最大でも20GB程度しか使わないけどな
元からタイムライン上の動画もメモリに置かない設計になってる
モタ付くなら動画ファイルを置いてるストレージか
無料版使ってるならCPUが遅いんじゃないかな
2024/06/23(日) 06:22:04.66ID:61ICR2Gq0
去年7月にB650M MORTAR WIFI買って積んでる・・
ゲーミングPCの置き換えに買ったけどまだまだイケルAM4なんで
2024/06/23(日) 07:21:48.02ID:RuyA35Qd0
みんな、ありがとう
MAG B650M MORTAR WIFI買うね
2024/06/23(日) 07:22:04.12ID:NaQQvh+V0
MAG B650M MORTAR WIFI
VRMの種類やフェーズ数が多いからこっちにした
いつもはasusやasrockだからbios設定とか最初は戸惑ったけど慣れたのもあって使いやすい
TUF GAMING B650M WIFIとどっちにするか悩んだけど-E出るちょっと前だったから在庫ある店なかったんだよね

買って満足だけどメモリ4枚挿しで6000で動かなかったから5600で使ってるのと、pcieのスロットが2スロット目だからグラボ付けたらケース下部に25mm厚のファン付けられなくて15mmに変更になったのが痛い
2024/06/23(日) 08:20:36.81ID:mnuDzGxnd
MSIで4枚差しはやはり鬼門か
トマホでもXMP6000無理だった
起動も遅いしちと不満
2024/06/23(日) 08:38:34.13ID:a6NFRq180
鬼門言いたいんか
2024/06/23(日) 08:46:32.73ID:3cz9HqlV0
俺もMAG B650M MORTAR WIFIにしようと思ってるんだけど、SSDを3枚積みたくて2枚はスロットあるからいいとして、
3枚目をPCIeの下の方に挿そうと思ってたけど、グラボさすと隠れて使えなさそうだからどうしようかずっと迷ってる・・・
でもこのマザボ同価格帯だと圧倒的にいいんだよなー
2024/06/23(日) 08:59:04.46ID:FqgEhFc30
圧倒的にいいんだよなーおじさん「圧倒的にいいんだよなー」
2024/06/23(日) 11:55:00.07ID:61ICR2Gq0
>>770
後から出たインテル用は3枚
AMD用は2枚のはずなんだが(M.2)
2024/06/23(日) 12:12:24.72ID:36AChFhn0
>>760
卓上をスッキリさせたい派は可能な限り内蔵したくなる
まぁブルートゥースオーディオ使えば全く関係なくなるけど
2024/06/23(日) 12:17:03.98ID:zzj6QAs5d
LAN DAC買え
音が良く設置自由度が高い
20万くらいからあるぞ
2024/06/23(日) 12:19:22.25ID:n8aZl4Jp0
無線系はお金かかる割に音があれだからむり
そのお金で有線かった方がいい
2024/06/23(日) 12:44:58.41ID:+gqpUiXF0
オカルト感強いPCI-Eのオーディオ用USBって最近だしてるところあるんかな
少しは需要あるのかDDCはまだちょくちょく見かけるけど
2024/06/23(日) 12:55:36.07ID:RfxkDZ6yM
DACなんか数千円のキットに適当なチップ載せた奴でもオンボよかだいぶマシな音になるからな
高機能なオンボでFPSが捗るとか有るのか知らんけど、もしそう言う用途なら拘りも理解できなくは無いかな
2024/06/23(日) 12:56:07.18ID:jutYi+p/0
20万とかかけるならグラボからAVアンプに出力ってのも選択肢に入るな
2024/06/23(日) 12:58:20.31ID:zzj6QAs5d
>>776
JCAT使ってた
ttps://www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000005109&category_code=ct966&sort=order&page=1

LiveMixerのUltra Power USBポートの方が音が良くて最近手放した
単体DDCも使ってるがUSB直にDAC繋ぐより数段良いよ
2024/06/23(日) 13:04:04.38ID:6fDKqnQZM
>>767
使ってるメモリ教えて欲しい
4枚刺ししたいんだよね
2024/06/23(日) 13:16:38.62ID:zzj6QAs5d
>>780
板選びならMSIは避けといた方がいい
ギガとアスロックは行ける可能性高い
2024/06/23(日) 13:32:35.17ID:+gqpUiXF0
>>779
現行モデルみたいな
JCAT USB Card XEっての高すぎだな
まだあることはあるんだ
JCATの買うぐらいならSOtMの直でいいのかもだけど円安で高いし
気にしないでマザボのUSBか光にしてDDC経由かオーディオ機材直が無難なんだろうなぁ
2024/06/23(日) 13:48:05.50ID:zzj6QAs5d
>>782
とりあえずDDC(うちはU18 )だけでもUSBの品質問題はかなり改善するよね
ただ、いくらDDCでアイソレーションやリクロックで濾過、整流しても上流のデータ品質に下流は左右される
やはり大元であるPCのUSB出力の質が大事だというのが個人的に感じた事です
784Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8fe7-yKGB)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:14:29.70ID:X+s5pGrL0
俺全く詳しくなくて凄く不思議なんだけど
USBから出る時はデジタルデータなんだからDACに届くまでは同じとはならないの?
普通のUSBだとデータ少し壊れてて、良いUSBだと壊れてないデータが届く感じなのかな
USBから出る時点では普通のマザボなら100%の正しいデータが送信されてると思ってたわ
2024/06/23(日) 15:18:21.66ID:9FdKLp8L0
DACでアナログにする段で差が出るんじゃねーの?
USBポートでとかケーブルでとかはオカルト
2024/06/23(日) 15:28:32.81ID:Erh1FRqa0
鰯の頭

6N OCC導体のオーディオグレードUSB-Cケーブル
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1600565.html
2024/06/23(日) 15:29:11.89ID:PZoRfoBq0
USB DACなんかは通常の転送じゃなくてアイソクロナス転送で通信するんだけど
ずーっと連続して安定した帯域でデータを送れる代わりに転送ミスがあっても再送せずに破棄して次のデータを送っていく転送方式なんで
粗悪なケーブルだとおかしな音声データが転送されてしまう
普通のデータ転送なら粗悪で断線しかけのUSBケーブル使っても再送が増えるだけで最終的には正しいデータが送れるんだけどね
まあ理屈、あくまで理屈上の話で、人間の耳で近くできるほどおかしなデータが送られるような粗悪なUSBケーブルなんてそうそうないと思ってるけど
788Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 3f11-7tog)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:29:45.51ID:Bl9UvtVy0
デジタルデータとはいっても、ケーブル内部ではアナログ信号なわけで、当然信号の劣化やノイズの影響を受ける

USBなんかでケーブル長が決められているのもその一端

まあ通常はマージン持たせてあるからほぼ品質は保証されるが、常に100%正しいデータ送受信が行われるという保証はない
2024/06/23(日) 15:31:50.31ID:5vRgtkH30
>>784
主にUSBの5Vラインのノイズとクロックのジッターが影響与える
リアルタイムで言えばデータは厳密には同一でなくなるんよ、
2024/06/23(日) 15:37:34.27ID:RfxkDZ6yM
一応多少の欠損は出るには出るんだけど普通は復元するようになってるし
復元出来ないレベルなら音飛びになるから音質に影響するかと言われるとオカルト乙としか言いようが無くて
じゃあ何が原因よ?と考えるにそもそもUSBケーブル自体PCが認識すればおkくらいの作りなのが多くて
高ぇケーブルはバカみたいな太さの線材使ってたりするから信号よりも供給電力の問題じゃねーの?って気がするけど
根拠は無いからこれもオカルト気味
あとは機器のノイズフィルタかクロックがプア過ぎて悪さしてんじゃねーの?とかかな
2024/06/23(日) 15:50:42.99ID:wb5VsK3T0
こうやって沼に堕ちていくんだ早くこっちにこいよ待ってるぜ
792Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8fe7-yKGB)
垢版 |
2024/06/23(日) 16:06:10.09ID:X+s5pGrL0
皆さんメッチャ詳しく説明してくれてありがとう
知らない事ばかりでマジでためになったわ
2024/06/23(日) 17:07:59.44ID:NaQQvh+V0
>>780
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/cp2k16g60c36u5b

expo1(6000)だとSoc1.3vでもタイミング緩めてもWindowsは起動するけど負荷テストNG
expo2(5600)だとSoc1.075vで安定

やっぱmsiよりasusとかの方が良いらしい
あとryzenにはhynixとの組み合わせがいいと聞く
2024/06/23(日) 17:10:59.23ID:MIi1e4wX0
水を差すようで申し訳ないですが
元ピュア板住民でオーディオにかけた金は200万円はくだらないですが
色々な趣味の中でこの「音」に関するものが
最も価格に対するリターンが少なく、また無意味になるのが確定してます

それは皆さんの「加齢」です。

パナソニックの公式に難聴テストがあります
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html

↑皆さんはどの年齢まで聴こえましたか?
これはまんま「聴こえる音質」と直結しています
10代20代では煌めくように感じた音楽が、30代40代になって精彩を欠いたように聴こえるのは
精神的な成長による変化だけではありません、「聴こえてると思ってるだけで聴こえてない」つまり別物に変わってるのです

音楽が大好きでDTMもやる、そして20代だという方は30万円のDACを買うのも良いでしょう
しかし貴方が30代、40代、50代であるなら
おすすめしません、それはもう直球で、意味がない(その値段の高音質領域が聴こえてない)から。
2024/06/23(日) 17:12:19.07ID:3Yr1/a2N0
>>793
なんでまた16GBを4枚?
32GBを2枚にすれば苦労せずに済むのに
796Socket774 ハンター[Lv.183][苗] (ワッチョイ ffb1-aRk/)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:15:50.79ID:M7p8kO1x0
毎秒4万個32bitとかの音データを送っててそれが1個1bit壊れた程度で人間の耳で聞くのに影響あんのかって話でアイソクロナス転送は成り立っていて
実際影響なんかあるわけないんだけどあのへんの人らは謎の理論武装でプラシーボ効果を増幅させて高級USBケーブル()で大満足なんだから誰にも迷惑かけない幸せな世界だよ
プラシーボ効果ってのは絶大なもので自分が良いと思えたなら老化してようが科学的に否定されてようがホントに良い音に聞こえるんだよ
2024/06/23(日) 17:17:04.80ID:l8RCtkzF0
>>793
ありがとう、いや32G以上を4枚だと勘違いしたわ
2024/06/23(日) 17:22:01.04ID:WBBCTEaL0
確かに年取ったら良い音なんてまるで意味ないわな
聴力の衰えは早いから
2024/06/23(日) 17:23:13.24ID:RfxkDZ6yM
ちょっと個人的におもろいバカ仮説を思いついたんで書いてみる

機器のデータ復号、補完のアルゴリズムが優秀だった場合の話なんだけど
ノイズやら欠損やらの汚い信号を整流する過程で本来含まれてない音まで再現してるって事は無いだろうか?
アンプなんかだと味付け云々で誇張された音になってる事がよくあるけどそんな感じでさ
万が一こう言う事が有るなら綺麗な信号より汚い信号流した方がいい音になるんじゃね?w
800Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 4f56-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:41:52.86ID:A+camM1r0
ストラディバリウスもきたねえ音だしきれいと感じるならなんでもええんや
801Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 3f11-7tog)
垢版 |
2024/06/23(日) 18:34:27.37ID:Bl9UvtVy0
>>796
1bitとは言っても、LSBとMSBが化けるのでは雲泥の差がある

仮に44.1kHzでMSBが化けた場合、それはプチノイズとなって表れる

それも普通の再生環境と普通の耳を備えていれば明確に判別できるレベルの

まあ興味があれば実際に試してみると良い
2024/06/23(日) 18:42:10.20ID:wFw9oq820
可聴域が狭くなっても聞き取りやすい音はあるので
ダメダメな機器を1万そこそこのやつに置き換えるのが最も効果が高い
数万ならともかく数十万も出すのは趣味の領域やね
2024/06/23(日) 18:50:45.99ID:5vRgtkH30
ほんと、デジタルだから変わりようがない、で全て片付くならPCオーディオも楽なんよ
そうはならないから沼
ただし、金を掛ければ良いわけではないとは思う、金も無いけどw
2024/06/23(日) 18:55:17.16ID:ASmWQsDw0
スピーカーがどういう仕組みで空気を振動させてるのか考えれば
デジタルデータが完全だから音が同じなんて言えないんだよ?

デジタルデータの波形は毎回寸分の狂いもなく完璧に同じなの?
同じじゃない波形をアナログデータの電気に変換する
毎回違うに決まってるでしょうが
2024/06/23(日) 18:57:18.79ID:qeja1PM7d
オーオタのキモさ全開
2024/06/23(日) 18:58:18.12ID:lqovOw8Z0
>>801
その1bitは訂正されるんだけどな
2024/06/23(日) 18:58:44.66ID:9FdKLp8L0
銀のUSBケーブル買ってそうw
2024/06/23(日) 19:00:36.72ID:lqovOw8Z0
>>804
まずは、デジタルデータは訂正可能範囲なら完全に毎回同じ
2024/06/23(日) 19:00:57.77ID:PZoRfoBq0
こういう理屈の上ではそうだよねって話で自分のプラシーボ効果を増幅させていく世界だからね
2024/06/23(日) 19:04:43.02ID:ASmWQsDw0
>>808
スピーカーはデジタルの01で動いてるの?
811Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 3f11-7tog)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:05:44.62ID:Bl9UvtVy0
>>806
話の流れが読めてないな

>毎秒4万個32bitとかの音データを送っててそれが1個1bit壊れた程度で人間の耳で聞くのに影響あんのかって話でアイソクロナス転送は成り立っていて
>実際影響なんかあるわけないんだけど

>>801は↑に対する反論
2024/06/23(日) 19:07:33.47ID:9FdKLp8L0
8b/10bでクロックと訂正埋め込めるUSB3.0にすればいいのにw
2024/06/23(日) 19:07:45.73ID:Erh1FRqa0
>>796
ケーブル類は高価であればあるほど音がよく聞こえる
2024/06/23(日) 19:08:12.40ID:lqovOw8Z0
>>799
原音にどれだけ近づけるかは、まあ手は色々あるけど、誇張とかその範囲にまで広げるなら音場を教会とかにダイナミックに変えてしまう方が、オレにとっては満足度高い
(稀に聞く程度だけど)
2024/06/23(日) 19:08:33.91ID:5vRgtkH30
USBケーブルはかなり変わるし差すポート変えても変わる、これは子供でも分かるレベル
外部クロックの同軸ケーブルでも変わるしI2SのHDMIケーブルでも変わる

まあ、デジタルだから音は全部一緒って思っていた方が精神的に良いと思うw
2024/06/23(日) 19:11:04.33ID:lqovOw8Z0
>>811
オレは
>毎秒4万個32bitとかの音データを送っててそれが1個1bit壊れた
この範疇が訂正できる範疇だと思ってる
2024/06/23(日) 19:15:31.49ID:lqovOw8Z0
>>816
まあ、訂正符号入りかは書かれてないから、オレは入りで考えてるだけだ
(まあ普通はわかると思うけど)
2024/06/23(日) 19:20:02.61ID:rjnIAvvd0
オーディオ馬鹿は巣から出てくるな
2024/06/23(日) 19:21:51.02ID:PZoRfoBq0
アイソクロナス転送だから1bit化けてCRCエラーが出た場合はそのデータは再送されることなくパケットまるごと破棄される
USBオーディオのアイソクロナス転送の場合は1パケットに1ms分のデータが入ってるので1ms分まるごとデータ無しになる
その場合に無音として解釈するのかなにかテンポラルな補正をするのかはデバイスによるだろうけど
2024/06/23(日) 19:22:25.74ID:SQpbwluT0
純銀の電柱建てるは
2024/06/23(日) 19:26:55.33ID:jutYi+p/0
そこまで音質語るなら当然PCのエイジングは済んでるんだよな?
822Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 3f11-7tog)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:31:15.11ID:Bl9UvtVy0
>>816
そもそも「エラー訂正」は議題になっていない

「1bit壊れた程度で人間の耳で聞くのに影響あんのかって話」に関してだから、

反論したければ、「1bit化けなら人間の耳で聞いても判別できない」ということを証明すべき

エラー訂正うんぬんで話をすり替えようとするのは無意味
2024/06/23(日) 19:35:46.50ID:dBnhMKBn0
>>794
金額晒すのに200万くらいでオーディオのどうこうとかショボイ
データで語るなら金額とかどうでもいい。
だいたいそのネタだとモニターのリフレッシュレートと内容一緒やろ
2024/06/23(日) 19:36:14.62ID:ASmWQsDw0
>>822
エラー訂正ないなら影響あるよな
2024/06/23(日) 19:37:44.06ID:yww0nqNP0
踊れる低音が出てくるオーディオが良いオーディオだ
踊れない音ならそれは悪い音でクソオーディオだ
2024/06/23(日) 19:42:49.93ID:5vRgtkH30
わかる
未だに12インチシングルの低域のモッチリした感触は別格だと思う
デジタル化すると低域ツマラン音になるよな
2024/06/23(日) 19:47:46.80ID:wFw9oq820
オーディオ雑誌を久々にめくったら怪しげな金属プレートを機器の下に置くと音が良くなる
という謳い文句で数万円するアイテムが掲載されていた記憶……あれはいったい
2024/06/23(日) 19:50:53.80ID:wb5VsK3T0
ストラディバリウスが汚ねぇ音とは聞き捨てならねぇな…
音が重いだけや!
2024/06/23(日) 19:52:36.78ID:8IoL6TVI0
半分思い込み
2024/06/23(日) 20:17:33.60ID:n8aZl4Jp0
分からない人に何を解いても無駄ですよ
そのレベルに達してないのですから
2024/06/23(日) 20:20:18.23ID:5rERDfZ/0
70年代後半に、故・長岡鉄男氏が雑誌STEREOに以下のようなエッセイを書いていた
「長編小説『グレードアップ』
 注文していたコンポーネントが配達されてきた。
 俺は興奮で震える手で梱包を開いた。
 アンプ、スピーカー、プレイヤー、どれをとってもこれまでのものより
 一回り大きく、重く、そしてゴージャスだ。
 早速接続して音を出してみる。
 これまでのオーティオって何だったんだろう。
 ようやく求めていた音に出会えたのだ。
 しかし1週間も経過するとあれほど素晴らしいと思った音が鼻についてきた。
 いや、音だから耳についたというべきか。
 一旦気になりだすと止まらない。
 次の日曜日、俺は札束を握り締めると秋葉原へ走った。
 (最初に戻る)」


これ思い出した
832Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3f6e-XE/+)
垢版 |
2024/06/23(日) 20:44:31.48ID:z0VfcmTZ0
拘り環境はMacから流してるわ
ゲーム用PCは音飛びしなきゃどうでもいいわ状態
2024/06/23(日) 21:06:43.66ID:PZTXnzdP0
電力会社で音がかわるらしい
2024/06/23(日) 21:10:37.49ID:9FdKLp8L0
同じ電力会社でも料金プランで変わる
2024/06/23(日) 21:17:38.16ID:8IoL6TVI0
電線の材質で変わる
2024/06/23(日) 21:18:16.13ID:DxIdwjlsH
モスキート音が聞こえなくなったらやっすいスピーカーで済むから他に金かけられるんよ
うちはペブルとV3と予備でダイソー300円(2個)笑
2024/06/23(日) 22:24:32.60ID:EY7MC+a70
>>822
エラー訂正できればオト変わる議論なんて無意味なのにバカオタは何で必死なん?w
2024/06/23(日) 22:43:59.72ID:cL3iGtfc0
ス レ チ 💢
2024/06/23(日) 22:46:46.86ID:VVGau4Pk0
いい加減に巣へ帰れやw
2024/06/24(月) 00:45:44.60ID:eELuKe4g0
>>772
2枚はスロットあるからいいとしてって書いてる通りM.2スロットが2枚なのは知ってるよ。
3枚目はPCIeの下の方に変換アダプター挿して使おうと思ってたの
それがグラボ挿すと隠れるからどーしよっかなって話。わかりにくかったらごめんね
2024/06/24(月) 07:17:25.56ID:9V9TVr6r0
ピュア板かと思ったわ
2024/06/24(月) 11:31:45.36ID:G5ythAh+0
マイ電柱を立てるんだ
843Socket774 警備員[Lv.4][苗警] (ワッチョイ 0fb1-uW6V)
垢版 |
2024/06/24(月) 13:49:01.56ID:9ximCaEk0
「Ryzen 7 7700」が最安値で販売中。「Ryzen 7 5700X」は約1万円引き!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1602490.html
2024/06/24(月) 14:36:27.65ID:L3Pil9YC0
底値と最安値は違うんだよな 
2024/06/24(月) 14:54:43.80ID:CfdxkJ5Y0
アリエクで二万で買えるやろ7700なんか
846Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fb1-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:19:27.70ID:/q3IWHt20
ダイレクトモードにモニタースピーカーとか一番つまらん音だな
2024/06/24(月) 16:20:32.23ID:76KIY5fh0
>>846
空気読めよクソジジイ
2024/06/24(月) 18:03:22.54ID:p0m6Nhiz0
>>846
お前が1番つまらん
849Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fb1-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:07:50.01ID:/q3IWHt20
>>848
ピュア派かお前
普通の耳があれば原音が一番つまらん音なのはわかる
2024/06/24(月) 18:56:10.15ID:p0m6Nhiz0
>>849
あほか?スレチ言われてるのにオーオタレスするかだ1番つまらんと言ったまでだ
すぐまた音の話しだす時点で>>847の事すら見えてないのか?
だからオーオタくそっていうんだよ
2024/06/24(月) 18:59:15.36ID:oijcaA8a0
オーディオの話をすると確実に荒らせるから便利なんだよな
852Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fb1-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:11:06.48ID:/q3IWHt20
>>850
スレチなら上の全員に注意して来い
自治も出来てないのに適当なことを抜かすな
本当は自慢のスピーカーにキレたんだろ?
2024/06/24(月) 19:15:58.35ID:p0m6Nhiz0
>>852
真相のあほか?
オーディオなんか興味ないわ 鳴ればいいだけ
2pcで切替器使ってるからモニタから2000円くらいのDACなくらい適当だ

マジで空気読めないあほなのわかった
巣に帰れ
2024/06/24(月) 19:22:24.82ID:UTIgx3Vc0
相手すんな
2024/06/24(月) 19:25:11.60ID:p0m6Nhiz0
すまん 書き込んだ後にそう思ったからスルーしとく
856Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fb1-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:27:55.98ID:/q3IWHt20
>>853
やはりな
聞いても無いことを語り始めるのが図星の証拠よ
オーオタ認めた時点でテメーが巣に帰れ
2024/06/24(月) 19:29:24.22ID:hW29+t6q0
DACはGustardのR26お勧め
DDCのU18と併せるのが定番
ΔΣのと違いR2Rは音が太くてめっちゃ良いぞ
2024/06/24(月) 20:03:15.22ID:Io5OZtmZ0
危惧を通り越して絶滅種のオーオタは
みんなのいばしょにでもいけば?相手してくれるよw
859Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 3f11-UA1a)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:12:07.41ID:Y5LjYY6d0
はよ800番の初値のが知りたいわ
2024/06/24(月) 21:14:26.09ID:tX6szyufH
X870で極端に上がる事は無いと思うよ
B650Eのマイナーチェンジモデルだろうし
2024/06/24(月) 21:39:14.18ID:bLKBx5330
M.2を3つ搭載したmATXがASRock以外もでるといいなぁ
2024/06/24(月) 21:40:56.54ID:YdDxaMpX0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
     
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/24(月) 21:41:16.60ID:YdDxaMpX0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
     
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/24(月) 21:41:35.94ID:YdDxaMpX0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
   
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/06/24(月) 21:41:58.72ID:YdDxaMpX0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

   
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/06/24(月) 21:47:19.57ID:oRNKbuMR0
B650はmATXの1番安いやつで3万超えだったな
この時より円安になってるからヤバそう
2024/06/24(月) 22:03:10.45ID:PlQSZyDH0
YdDxaMpX
(ワッチョイ cfdc-8ieO)
(ワッチョイ addc-8ieO [114.166.35.139])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240624/WWREeGFNcFgw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240624/WWREeGFNcFg.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法
違反つまりこいつは犯罪者            
2024/06/24(月) 22:09:05.67ID:8D4jP6b+0
つうか、スロットの一番上は普通にPCIeにして、ライザーカードでm.2とSATA選べるようにしてほしい
869Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3f11-u269)
垢版 |
2024/06/24(月) 22:20:56.23ID:SZoH2DEx0
800番台のマザーが高ければ無理に買わずに600マザーでいいわけで
2024/06/24(月) 22:27:50.81ID:SJXTH5wv0
報道見てる限り
800番台のマザーって廉価品て印象
2024/06/24(月) 22:29:25.32ID:LiIeONPn0
CPU変えないでマザー変えるって意味わからん人もおるからなぁ
前ここにも居たけどよーわからんかったな
2024/06/24(月) 22:31:55.70ID:SJXTH5wv0
耐性求めてマザーお代わりは普通にいる件
873Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3f11-u269)
垢版 |
2024/06/24(月) 22:41:26.30ID:SZoH2DEx0
耐性か でもAM5の話だと長年経ってるわけでもないしまだまだ使えるわな
800は無理に買うものでもないやね
2024/06/24(月) 22:49:37.56ID:bLwJzJzm0
廉価品と言うより600番台の焼き直しに近い
2024/06/24(月) 22:58:06.93ID:yjdOYCmG0
これからAM5移行する人の選択肢が増えるのは良いと思うよ
2024/06/25(火) 09:34:12.28ID:MfS/Wv4m0
使ったからこそ不満が出てくるのがマザーボード
使わないとわからない不満が山ほど出てくる
まぁ今まではCPUソケット替わったら買い替えで解決できてたけどね
AMDの長所の長寿命ソケットならではの贅沢な悩みや
2024/06/25(火) 09:55:03.80ID:fJTE+qop0
AM5は知人のも含め10数台組んだから4メーカーの色みたいのは分かってきた
2024/06/25(火) 10:15:16.04ID:+cV/sLQr0
>>877
その色というのを教えてください
879Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ cf03-cHeX)
垢版 |
2024/06/25(火) 10:52:41.09ID:jpEQn4z90
USB4に興味が無きゃ現行品を処分価格で買った方がコスパは上だろうね
2024/06/25(火) 10:55:21.55ID:fJTE+qop0
ごめん面倒
ただ自分用ならMSIでは組まない
2024/06/25(火) 11:02:21.81ID:fJTE+qop0
>>879
実際USB4くらいしか変わらないしな
2024/06/25(火) 11:03:16.05ID:LtDOzcPP0
レーン数少ない・・・
2024/06/25(火) 11:15:00.10ID:fJTE+qop0
USB4.0で強制4レーン持ってかれてるからな
2024/06/25(火) 11:24:39.10ID:+cV/sLQr0
>>880
ASUSかGIGAどっちがおすすめかだけ教えてくれ
2024/06/25(火) 11:28:54.77ID:fJTE+qop0
>>884
自作経験それなりなら戯画かアスロック
BIOSわかりやすいのが良いならASUS
ちなASUSもPOST遅い
2024/06/25(火) 11:35:14.32ID:LtDOzcPP0
>>883 現行の8000系がとくにヤバい
2024/06/25(火) 11:41:19.45ID:OEpvQH9Rr
規格上ケーブル長1m以下で市販されているケーブルがほぼ80cmまでのUSB4をPC背面に付けた時の取り回しを考えるとX870がいかに魅力的なのかご想像頂けると思う
2024/06/25(火) 11:46:33.98ID:p2TFYcO00
AsrockはB450で組んだ時のPCでSSD認識しない問題があったからそれ以来買ってないな・・・
今は直ってるんか知らんけど蝉とか使えんのよね
2024/06/25(火) 11:47:22.68ID:+cV/sLQr0
>>885
ありがとう!asrockは除外してたけど検討してみるよ
2024/06/25(火) 11:56:06.98ID:FaCNZsIK0
やっぱシェアの多いメーカー程情報があるからどうしてもasusやasrockになりがち
2024/06/25(火) 11:57:50.11ID:jtUaqt2hF
asusはあってもasrockはない
2024/06/25(火) 11:58:06.69ID:5OR1s83g0
それ元々同じ会社やし
2024/06/25(火) 11:59:38.13ID:+meGt3I3M
ASUSのpostの遅さは相変わらずか
2024/06/25(火) 12:38:06.80ID:udp9HzvRH
ASUSは避ける
ロン毛インタビューの改善がグローバルで有効になるまで待つ
残り3社で考える
2024/06/25(火) 13:38:56.22ID:fJTE+qop0
>>889
まあ全てのモデル弄った訳ではないけどね
少なくともAM5に関してはアスロック、ギガが良いと思われる、メモリも回るしPOSTも早い
アスロックはメモリ設定の抵抗値が独特だが、それが回る要因かは不明
2024/06/25(火) 14:02:52.32ID:ub8/VHop0
この間、ASRockのB650の白いマザー買ったが、EXPO適用してDDR5 6000でもpostは早かったな
897Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ cfcd-nnAC)
垢版 |
2024/06/25(火) 15:08:04.04ID:wdaaVEEZ0
ASUSってPOST遅いん? なんか理由あるのそれ?
2024/06/25(火) 15:14:46.11ID:FEom7Bikr
B650 RS PRO?あれ海外だと鉄板扱いされてんだっけ
2024/06/25(火) 15:18:06.69ID:P/pIfJhK0
POSTが早いってのは端折ってるだけだからねえ
私は好きじゃないです
2024/06/25(火) 15:32:21.01ID:R26o0r3D0
>>899
そう考えればMSIユーザーも気が晴れるよねw
2024/06/25(火) 15:35:35.88ID:P/pIfJhK0
私はASUS使いですよ
ファースト系は全部BIOSで切ってます
902Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8fa8-XE/+)
垢版 |
2024/06/25(火) 15:41:37.61ID:tOrXEnXt0
オーバークロックならX670EGeneが海外じゃ鉄板だけどミドルクラスはなんだろうな
2024/06/25(火) 15:55:21.14ID:z44jQMGW0
asusのfastboot系有効にするとたまにグラボ認識前に起動して
首なしの状態でwindowsが立ち上がるから切ってるわ
2024/06/25(火) 16:03:15.59ID:R26o0r3D0
>>901
ASUSは何やっても遅いから
905Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ cf03-cHeX)
垢版 |
2024/06/25(火) 16:17:21.57ID:jpEQn4z90
ここ見てたら
つい出来心でリファビッシュの 670E Steel Legend 買っちゃったぜ
白と黒が入り混じって最強に見える
2024/06/25(火) 16:38:42.83ID:VZdMcS3X0
今は発売後しばらくして海外で悪評が出ていないマザーならだいたいOKじゃないかな
日本でだけ独特のトラブルが出た板は記憶にない
2024/06/25(火) 17:24:01.84ID:1VTIt2Lv0
インテル12世代用に初めてASROCKの安いB660板を買ったが
UEFIも分かり易くド安定でこれまで約2年何の問題も起こらず
自作人生ほぼASUSしか使ったことなかったが
扱い難い変態板とばかり思ってたASROCKに対するイメージが変った
Zen5で久々にAMDに回帰予定だけど板はASROCKを第一候補にするつもり
過去に一部SSD等で相性問題が出たのは知ってるのでそういう点だけ要注意か
2024/06/25(火) 17:27:30.80ID:LtDOzcPP0
ASROCKは変態仕様じゃなければ普通の母板でしかない
〇〇なのに△!? こういうのが無ければOK
2024/06/25(火) 17:35:49.79ID:UBfWP1ie0
asrockのgaming/D3ポイ名前のやつ
(D3付きはDDR3、無しはDDR4の小変態)
を、i7-6700Kで7年使ったけど何もトラブルなかった
ボランティアでほぼ24h365d使ったけども
2024/06/25(火) 17:43:14.30ID:LtDOzcPP0
少しだけASROCKには
・AM5なのにM.2スロット1個!? 代わりにSATAx12!!
みたいのを期待してたんだけどな・・・
2024/06/25(火) 17:46:31.25ID:R26o0r3D0
そこはAM5とsocketA搭載マザー
2024/06/25(火) 18:05:38.27ID:2Wf5coyu0
AM5だけどDDR4やデュアルCPUとかasrockが出せば見直してやってもいい
2024/06/25(火) 18:25:39.46ID:+meGt3I3M
ソケAと言えばAthlonXP2500+の固豚ブリッジ結線を思い出すわ
デュアル先がAM3+なら何故か保管してる605eと1090Tが物理的に火を上げられるんだが
2024/06/25(火) 18:28:55.81ID:7sqTpPMG0
昔のASRockならねぇ
今は期待薄
2024/06/25(火) 18:30:28.82ID:E8vQqjcd0
asusはSoC電圧問題があったから
今回は外した
2024/06/25(火) 18:36:08.92ID:R26o0r3D0
倍率変更modだっけなつい
むかしK8ComboつうSocket939とSocket754、それぞれ別のメモリスロット装備した変態マザー持ってた
2024/06/25(火) 18:46:51.55ID:HYBOsKNd0
どうせ買わない癖に要求が無茶な奴
2024/06/25(火) 18:58:10.31ID:R26o0r3D0
夢ぐらい見させてよ
2024/06/25(火) 19:43:53.33ID:ErCdHgKm0
久々にASRock買ったわ
MSIとかAsusじゃありきたりで面白くないからね
GIGABYTEは高品質だけど高くて今回は断念
昔は他に無名なメーカーなんかもあったけど、淘汰されたんだな
2024/06/25(火) 19:59:12.77ID:F0naNfRg0
>>911,912
それらはいくらなんでも無理が

PCIeで繋がってるPCHを世代違いのものにするとかならまだ可能性があるかもしれない
X570のPCHを使ったAM5マザーとか
2024/06/25(火) 20:09:57.72ID:ycY7DxEU0
そういえばほぼ採用例が無いA620Aは中身B550なんだったか
2024/06/25(火) 20:11:46.85ID:yS88ECl70
ドラゴンは良いぞ
何ならシール付きで身の回りの物もドラゴンにできる
2024/06/25(火) 20:11:59.74ID:OEpvQH9Rr
そ、結局AM5のチップセットはPROM21しか製造しとらん
2024/06/25(火) 21:33:31.70ID:/csc5iC40
ASRockより戯画が変態だけどねwだって、安定しねーの売りだしw
2024/06/25(火) 21:35:28.90ID:j/PpN5FYd
ASRockも怒られてから言うほど変態じゃ無くなったしな
2024/06/25(火) 21:37:10.08ID:VZdMcS3X0
>>925
なんかルール違反したんだっけ
2024/06/25(火) 22:25:26.90ID:BJoDFrmbM
>>926
このへんとか
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1009/19/news004.html

ここの後半とか
https://ascii.jp/elem/000/000/555/555829/
2024/06/25(火) 22:30:16.78ID:HYBOsKNd0
2010年って14年前とかw
そんな昔のこと持ち出されても参考にならん
2024/06/25(火) 23:15:38.93ID:tmPmt4Vd0
個人的な感覚だがASRockは数か月で壊れる印象
2024/06/25(火) 23:46:38.16ID:ewjASTr20
個人的な感想で言えば戯画とasusはAMD板手を抜いているのですぐ壊れる印象
2024/06/25(火) 23:59:34.05ID:3f2h/csK0
俺もその2メーカーは避けてるわ
ASUSはハイエンド以外はよく壊れた話聞くし戯画は実際に壊れた
今はAsrockリピートし続けてるわ知人に組んだ分も合わせて3枚買ってる
2024/06/26(水) 00:18:27.56ID:8XizG+VEH
>>922
幼稚園の息子にシール奪われたお
2024/06/26(水) 00:19:15.95ID:yQHfrJcP0
Biostarしかもう残ってねえな!
2024/06/26(水) 00:25:22.68ID:tWhF95/U0
バイオスターも今X670E売ってないよな
870見えてる今、売る必要無いか
2024/06/26(水) 00:57:40.57ID:offe/xBj0
ROG Strix B650E-Fを蟹2.5GLANに変えただけのマイナーチェンジ版出ねえかな
LAN拡張カード差す余裕ないんじゃ
2024/06/26(水) 03:16:07.53ID:l/m21RNY0
蟹5gの外付けusbも出るみたいだらそれを待てばいい
2024/06/26(水) 03:19:14.56ID:l/m21RNY0
というか2.5gでいいならもうすでにusb接続の腐るほどあるからそれでいいんじゃ
2024/06/26(水) 03:46:17.60ID:GhlJaLOY0
焼きRaptor対応BIOSでMBベンダの態度がわかった

ASUS 盛り設定でNG
BIO 超盛り設定で問題外
GIGA 安全マージンを確保した設定でGOOD
ASROCK/MSI 沈黙でかなり遅れてやっとBIOSリリース

よってGIGAを最高の評価認定する
2024/06/26(水) 07:25:08.69ID:k1+/JsLM0
ギガはギガでデュアルbiosが勝手に切り替わって面倒くさかったぞ
まだあるのなら改善しているんかいな
2024/06/26(水) 08:38:59.20ID:GZOsEBXF0
>>938
Intel向けの対応は参考にならないぞ
2024/06/26(水) 08:42:22.36ID:SlwG80s+d
>>929
MSIは最初から壊れてるぞトマホ爺W
942Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ cf03-cHeX)
垢版 |
2024/06/26(水) 09:29:59.98ID:biLLLIMW0
自作系YouTubeを見てると
どこも初期のBIOSは不具合だらけな印象
2024/06/26(水) 10:00:25.38ID:lPAjHVLq0
新しいものに飛びつく奴は
人柱と言われるんよ
944Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3f11-29qH)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:24:34.10ID:5vbqPuri0
その人柱がいるおかげで問題ある製品かが分かる
2024/06/26(水) 12:44:06.55ID:+zMNWNp/0
10年くらい前の馬のマークのマザーボードは一瞬で消えたな
もっと新興が出てきてほしい
2024/06/26(水) 12:49:14.43ID:+zMNWNp/0
あと必ず強そうな女の絵がパッケージに描かれたグラボも懐かしい
2024/06/26(水) 12:55:34.02ID:r5TUyHFN0
ブタ夫のグラボあったな
2024/06/26(水) 12:59:05.27ID:xDajcBVJ0
まだ箱も部屋にあるよ、ブタオ
2024/06/26(水) 13:04:12.09ID:Hvs8nl7f0
>>946
パッケージだけでなくクーラーにステッカーが貼られてるのも結構あった

ttps://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N285-1GH-B

ttps://jp.msi.com/Graphics-Card/NX8800GTST2D512E/Specification
2024/06/26(水) 13:14:23.29ID:QKkWgys+M
中国は萌えイラストのマザボやグラボあったけど日本にはこないな
いつかVコラボはありえそうだけど
2024/06/26(水) 13:19:26.22ID:r5TUyHFN0
ギュン子が好きだった
2024/06/26(水) 13:22:20.51ID:OaFeDgZh0
>>945
JetwayのHUMMERシリーズ?
2024/06/26(水) 13:55:46.96ID:GhlJaLOY0
国内でもADATAが萌え貼り製品を出しているぞ
メモリとか
2024/06/26(水) 14:26:53.62ID:pBZiufcRM
ギュンギュン冷えるわよ!
2024/06/26(水) 14:34:36.82ID:8Qh43rcOM
Jetway懐かしい
黒潮とか安くて良いマザーだったよ
956950 警備員[Lv.13] (バットンキン MM33-gJFz)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:44:11.02ID:QKkWgys+M
スミマセン。スレ立てお願いします。
指定も規制で無理でした。
2024/06/26(水) 18:35:02.87ID:3BodRMsJd
今度AM5に鞍替えしようと思ってるんですが上でMSIは避けるって理由を教えてくださいお願いします
958Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 8ff4-yKGB)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:50:32.75ID:5CLkDheL0
マジレスすると気にしなくていい
このメーカーはダメでこのメーカーは良いという決定的な答えは無いし、今から発売される物ならどっちにしろ分からん
一人の人間が各メーカー千個のマザボ使ってみての統計とかはある筈もなく、大部分はそれぞれにたまたま起こったトラブルを元に主観で好きに書いてるだけの事
アスロックのマザボでSSDの認識問題とか実際に起こった大規模なのもあるにはあるけど、今から出るヤツだと結局分からん
2024/06/26(水) 18:53:42.75ID:SMJYqyD4d
愚者は経験から学び賢者は知識から学ぶ
2024/06/26(水) 18:54:48.77ID:NNUqTP9i0
気にしなくて良いです
中級者ほど勘違いするのが「POSTまでが早いほど優秀なマザー」ですが、これは大きな勘違いです
MSIやASUSはPOST遅めですが、これこそ真面目に過程を省かずチェックしてる安定志向のマザーなのです

これを、このスレの自称玄人さん達は「早いほど優秀」とドヤ顔で言ってるのです
正直鼻で笑ってしまいますが、誰しも通る道なので笑わないであげて下さい。
2024/06/26(水) 19:05:50.66ID:GhlJaLOY0
MSIはCPU/DRAM LED常時点灯で起動不能報告だらけだしな
価格コムのB650 TOMAHAWKのクチコミでも尼の各B650マザーの低評価レビューでも同じような報告がある
さらに海外でもこれに関するスレッドが立ちまくり(MSI B650 ORANGE LED等)

MSIはPOSTが遅い云々はこの都合の悪い事実を覆い隠するのによく使われ過ぎだな
露骨すぎる隠蔽工作だな
2024/06/26(水) 19:08:04.50ID:3BodRMsJd
>>958
>>960
ありがとうございます!
安心してマッチョドラゴンピカピカ点滅マザボ買えます!
2024/06/26(水) 19:22:59.22ID:vZiJunLn0
また1人ドラゴンマイスターが誕生したか
ドラゴンは良いぞ
2024/06/26(水) 20:12:01.98ID:0BGh3IAA0
うちのドラゴンくんは電源OFFからのPOSTはどうにかなったが再起動がダメだな
エラーコード0dかA6のどっちかで止まる
2024/06/26(水) 20:13:54.84ID:7RKKesBd0
1ドル160円越えか・・・新しいマザボ楽しみだけど値段ヤバそうだよな
966Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4fc1-8f2F)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:16:04.25ID:94YRi3Ft0
誤差だよ
2024/06/26(水) 21:12:52.70ID:4DqX8SNA0
MSIはやめとけ 
それだけは言える
2024/06/26(水) 21:14:27.81ID:oPEOIoHrd
てかPOST遅いのが安定志向てどういうw
969Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3f11-7tog)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:50:37.09ID:/2O9FZ1h0
分からないなら分からないままでいいんじゃないかな?
少なくとも俺は損しない
2024/06/26(水) 22:28:42.03ID:cscT7UCq0
起動時のHWチェックは大事ですよ
2024/06/26(水) 22:50:33.43ID:Nsb+1zW3d
ケース開けて指差し確認だよな
2024/06/26(水) 22:51:23.53ID:oPEOIoHrd
単純にメモリトレーニングのアルゴリズム違いで有りGHWチェック端折ってる訳ではないと思うが、ソースでも有るのか?w
少なくとも起動速くても誰も困らんぞw
2024/06/26(水) 22:54:44.19ID:oPEOIoHrd
どうせMSIやASUSがブート早かったら全く違うこと言ってただろうなw
2024/06/26(水) 23:09:12.47ID:V+twKlNjH
>>946
>>949
それ系で一番印象に残ってるのがこれ

https://www.techpowerup.com/gpu-specs/asus-hd-4870-x2-top.b1097
https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0808/12/l_kn_r487x2_17.jpg
2024/06/26(水) 23:23:59.74ID:WsRmgqB40
俺はPowercolor派だった
Sapphireの姉ちゃんは少し妖気を感じたからね
HD4870あたりでは、姉ちゃんに釣られて得体の知れないメーカー品を買ったこともある
そう思って色々調べてたら、Sparkleなんてのもまだあるんだな
今は円安で高すぎるよ、完全に一発勝負
2024/06/26(水) 23:25:22.82ID:ygXopAL00
エルザ、ギルモ、スパークルは名前だけでもうあの頃の実態はないメーカー
977Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 3f11-7tog)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:31:16.78ID:/2O9FZ1h0
謎のグラサン男も忘れるな
2024/06/26(水) 23:36:55.90ID:WsRmgqB40
玄人志向はつまらなかったね
でもあれどこもみんな中身はほとんど変わらない
謎の姉ちゃんたちだったな
あの頃は高性能を二台買えたからつなげたりして楽しかったよ
2024/06/26(水) 23:55:34.20ID:ssBohCBH0
玄人志向は最初マニア向けのニッチな商品を出してたんだよ
しかもノーサポートで本当に玄人向けだった

つまらなくなったのは普通の製品を出し始めてからだよ
2024/06/27(木) 00:12:15.80ID:9qIPBTMQ0
そう言えばハードディスクもSlaveとMasterとか言ってたな
随分進化したな、そして今AM4から最新のAsrock670EマザーボードとCPUを手にしてスンナリ移し替え出来たものの無限再起動にはまったぜ
981Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 3fec-a/sC)
垢版 |
2024/06/27(木) 00:40:45.06ID:ii0G+C1U0
qualcommはいつになったらwifi7のドライバー出すんだろう
800発売しちまうぞ
2024/06/27(木) 00:53:35.32ID:OqsGSELX0
10GLANオンボのマザーがdoreだけ出るだろうか
2024/06/27(木) 01:04:28.21ID:21zVgxIX0
>>946
個人的にはああいうパッケージデザイン好きだった
今のはなんか味気ない
984Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f18-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 01:08:22.55ID:1Z7MVdBn0
>>981
Qualcommもそれ以外も、Windows側の対応待ちでしょ・・・

https://www.keenansystems.com/wordpress/2024/06/14/wi-fi-7-multi-link-mlo-working-on-windows-11/
国外向けだとIntel BE200+Windows11 24H2 Insider Previewで
(PC向けに)MLOが機能するアクセスポイントがあるらしい。
2024/06/27(木) 01:12:57.02ID:21zVgxIX0
【AMD】AM5マザーボード総合 Part19【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1719418346/

スレ残り少ないから立てた
2024/06/27(木) 07:52:03.59ID:/iF1u/Hsd
グラボの箱の女性の絵というとELSAが一番良かったと思う
2024/06/27(木) 08:08:01.84ID:1u2KbcdC0
>>985
乙乙
988Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffce-IrIa)
垢版 |
2024/06/27(木) 08:17:51.60ID:m4suEyTO0
SocketSP3用の板ってもう販売してないよね?
2024/06/27(木) 09:44:25.52ID:3Nr0ZG/E0
>>988
Supermicroがまだ出してるから買いましょう
990Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4fb4-a/sC)
垢版 |
2024/06/27(木) 13:25:11.69ID:6tIHXSZA0
>>984
MLOより320mHzを有効にするだけでもいいんだけどこれもOSアプデ待ちなのかな
WXR18000でMLO機能してるように見えるけど相手側がないから確認できない
2024/06/27(木) 15:51:03.33ID:rAX+3FzE0
>>976
Albatronのグラボにはお世話になった
2024/06/27(木) 18:01:08.89ID:dpjHBpCm0
怪情報

AMD to Revise Specs of Ryzen 7 9700X to Increase TDP to 120W, Beat 7800X3D
https://www.techpowerup.com/323934/amd-to-revise-specs-of-ryzen-7-9700x-to-increase-tdp-to-120w-beat-7800x3d
2024/06/27(木) 18:10:52.89ID:rnDGFDeJ0
9600XをOCが正解なの?
2024/06/27(木) 19:29:07.27ID:iPt50RZP0
ブタ夫はいたけどブタ子はいたか?
2024/06/27(木) 20:55:01.25ID:OqsGSELX0
120Wで空冷はキツイ?
2024/06/27(木) 20:55:19.10ID:dUgFcCLv0
余裕
997Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ cfb5-cHeX)
垢版 |
2024/06/27(木) 21:01:42.79ID:SVV+pF2a0
水冷の9割くらいの性能で十分なら何とか
2024/06/27(木) 21:05:32.25ID:OqsGSELX0
結構迷うラインやなw
2024/06/27(木) 21:06:13.88ID:TS7ekZKy0
水冷の9割どころかX3Dだと9割7分9厘くらい出るがな
2024/06/27(木) 21:20:08.99ID:ani0oVjH0
>>995
熱密度によると思う
Ryzenのチップレットは小さいから冷やすのが難しい
AlderLakeの120Wなら空冷余裕だった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 5時間 16分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況