X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part566

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/05/22(水) 16:21:57.00ID:tSb18YU30
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:

↑スレ立て時、先頭は!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

次スレは >>950 が立てる

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part565
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711846385/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/05/22(水) 20:12:17.92ID:pny/I1O+0
Curve Optimizerのストレステストでcorecycler実行してるけどSSEではエラーが出なくなったがAVXにしたらエラーがまた出てくるようになった

長い道のりやで
2024/05/22(水) 20:17:05.26ID:EnXgPFkW0
この板書けない?
2024/05/22(水) 20:50:23.29ID:PThUde030
一乙
無限にPCを生やす権利をやろう
2024/05/23(木) 16:50:17.36ID:1EWMiGsV0
最近ゲーミングスリムタワーとか電源がACアダプターとか変なPCしか生えてこねぇ
2024/05/23(木) 18:11:29.84ID:4hG2T+zW0
PS5&新型PS5が大コケしたから、家庭用ゲーム機からゲーミングPCへ需要が移るという錯誤なんじゃないかと
5万強のゲーム機やグラフィックボードなんて一般人は絶対買わないのに不思議ね
2024/05/25(土) 10:14:52.46ID:4BhVB9Sw0
AMD、TDP80W設定のSnapdragon X Eliteより低消費電力で高速なファンレスAPUを投入か
https://gadget.phileweb.com/post-75233/
2024/05/25(土) 11:36:26.13ID:uKaZOsNK0
>>7
そんなこと記事に全く書いてないけど
2024/05/25(土) 19:33:44.75ID:qsAIfyvF0
>>6
ソニーの決済見てないの
2024/05/25(土) 19:59:22.77ID:FH5qk+u50
決済
2024/05/25(土) 21:06:51.53ID:eXFOhBWx0
432 名前:Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ cb73-sC7m)[sage] 投稿日:2024/05/24(金) 17:10:08.70 ID:fUVqujcD0 (PC)
NINJA3シルバーーグリス10年経過からMUGEN6 JP-DX1に交換したらCINEBENCHMultiでCoretemp読みで最大温度10℃以上下がってワロタw
だからOCを4.4Ghzから4.6Ghzにしてんだけどそれでも大して温度上がらんwこんなに効果あるとは・・・
少し様子見て良さそうなら4.8Ghz常用にするかな

-------------------------------------------------

ということらしいがグリスを塗り直す時にスッポンする恐れがあるのが怖いAM4ユーザーです
2024/05/25(土) 21:25:48.69ID:guw6CPQ90
>>11
その人サブ機のSandy2600kだよ
2024/05/26(日) 02:48:37.81ID:7G8wr3bA0
crosshair viと5800X3Dと4080で組んでるんだが昼間は正常に動いてたPCが夜に起動しようとしたらブートしなくなったわ
マザボとCPU,メモリ1枚のみの最小構成で電源を入れるとQ-CODEはしばらくは10のままで数十秒後には0dに変わってそのまま起動せず
マザーボードにあるCPUやDRAM、VGA等のエラーLEDは点灯せずに終始正常を示すグリーンLEDのまま
そこで相談なんだが個人的にはCPUとマザーボードのどっちかがぶっ壊れたと思ってるんだかどっちが原因と思う?
あと他に原因が思い当たる人が居たら教えてほしい
2024/05/26(日) 07:53:40.51ID:txAsIc59M
cmosクリア
2024/05/26(日) 10:58:29.04ID:Gnip9mcY0
>>13
ちな、PBO、COとかオーバークロック設定してた?
2024/05/26(日) 11:25:27.32ID:9oWDwb4j0
マーフィーの法則からすると一番値の張るパーツが怪しい
2024/05/26(日) 12:19:26.32ID:VWqUJ86m0
電源
2024/05/26(日) 12:51:23.48ID:cQnIfJY90
電池交換
2024/05/26(日) 13:45:33.08ID:I+QE033y0
>>14
した

>>15
PBOはしてない
COは-30でしてた

>>17
電源は予備の電源使っても同じ症例出たから関係ないかと
2024/05/26(日) 13:54:21.75ID:0U3plz1IM
断腸の思いでAM5環境に移行
2024/05/26(日) 13:57:07.13ID:ePqvi4G60
>>19
COの下げすぎだな常に100%ぶん回すんでもなきゃ
COは-5でも不安定要因になる

中間域が耐えられるとは限らんからね
2024/05/26(日) 13:58:07.39ID:Gnip9mcY0
原因はわからないけど、COは当然オーバークロック行為だし下げ過ぎるのに上げ過ぎるのもリスクあるって印象
23Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9326-aT29)
垢版 |
2024/05/26(日) 14:11:10.11ID:6Jqiq5tW0
自分ギガバイトのX370マザーが逝った時に似てるな
2024/05/26(日) 14:25:28.17ID:ePqvi4G60
そもそも5800X3DでCOを設定する意味が薄すぎる
よりワッパ求めるなら7800X3Dに変える方が手っ取り早いし
2024/05/26(日) 14:46:58.93ID:7G8wr3bA0
>>23
やっぱマザーかな
とりあえず安めなB550買ってテストしてみるわ

>>24
常に自分基準でしか考えられない面倒臭い人だって事は伝わった
2024/05/26(日) 14:49:08.19ID:vKT+zvwc0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/05/26(日) 14:50:11.17ID:duBif5Yy0
>>25
C6の0dは検索するといろいろ出てくるな
0dでgreenも見つかるがそれに該当するかどうかはわからん
2024/05/26(日) 14:55:56.95ID:duBif5Yy0
5800X3DのCOの話題はよく見かけたがAM5の7800X3DはX370の人からすると手っ取り早くはなさそう
2024/05/26(日) 15:00:56.46ID:ePqvi4G60
X370からなら入手性考えると
いっそAM5に行くのも手だと思うが
この修理でマザーもCPUも一式買う羽目になる事を考えると尚更
2024/05/26(日) 15:08:33.94ID:llTZGnt60
雀パラにぶち込むだ
2024/05/26(日) 15:14:51.43ID:duBif5Yy0
面倒臭いかなるほど鋭い
2024/05/26(日) 15:19:25.80ID:ePqvi4G60
最悪どっちも壊れてる事を考えて動く方が満足な結果が得られそう
これからパーツが値上がりしていく事を考えると
今のRyzen 7000はお買い得だからな
多分来年は7000が値上がりか価格維持してるだろ
33Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ a18e-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:26:27.94ID:fl7CkeMc0
AM4であと10年戦う
2024/05/26(日) 15:57:58.25ID:0xFgCKIm0
Socket5からSocket7にするような変換ゲタ使えば動くやろ
2024/05/26(日) 16:46:09.39ID:acJnETjK0
5800X3D用マザーなら、MSIのB550トマホあたり買ってKonboStrikeを3にすれば簡単やで
自分でCOとかいじる必要ない
2024/05/26(日) 17:18:35.81ID:9zQDSHeA0
去年沸いたCO-30で5800X3D使ってて壊したおっさん
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693287676/276,280,286,288

276 名前:Socket774 (ワッチョイ 1a83-erq7)[sage] 投稿日:2023/09/10(日) 16:35:28.46 ID:dFkJPG8c0 [1/4] (PC)
これから重いゲーム増えるなーと思ってた時にうちの5800X3Dが壊れたっぽい
一昨日からPCが負荷時アイドル時関係なく突然再起動するようになって、長くて数時間、短いと数分で再起動がかかる
BIOS画面出してるだけでも起きるのでWindowsとか関係なし
電源かCPUかなと思って電源は予備無いのでCPUを手持ちの5600Xに交換してみたら以後半日なんともなし
5800X3Dは去年6月購入、用途はゲームだけどこの夏はほぼゲームしてない、CO-30設定で運用で今までは全く問題なく動いてた
と報告しておく

288 名前:Socket774 (ワッチョイ 1a83-erq7)[sage] 投稿日:2023/09/10(日) 17:29:27.75 ID:dFkJPG8c0 [4/4] (PC)
全コア-30で使ってたよそれで今までまったくなんの問題もなかったしね
自分はCOのせいで壊れたとも思ってないし、壊れたぽい、それだけ
なんのせいで壊れたかなんて調べようがないし考えない


まあCO-30で使ってると壊れるからやめとけとしか
2024/05/26(日) 18:37:46.75ID:duBif5Yy0
なんのせいで壊れたか
38Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ c19f-aT29)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:39:01.94ID:TEySfoMQ0
>>35
KonboStrikeの3ってCOネガティブ30だよ
COが規制されてたときの抜け道というか何というかなMSIの機能だよ
2024/05/26(日) 18:58:18.30ID:eMc3SBoB0
COマイナスで壊れるってどこ情報?と思ってたけど原因は不確定じゃん
メモリでXMP読んでSoC電圧Auto(1.2V↑)のまま使って5950Xや5800X3D壊したらしき人は何人か見たけど
40Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ d165-Fpni)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:59:45.23ID:Lm1UiC150
壊れた事象から逆算すると冷却が十分にされてなかった可能性が高い。
冷却されてなかった状態で利用すれば高確率で壊れる。
2024/05/26(日) 19:01:17.62ID:Socf66Gr0
co壊れるおじさんがちょくちょく出てくるくどなんなの?
42Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ d165-Fpni)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:01:21.43ID:Lm1UiC150
クーラの爪がしっかりかかってないとか、サーマルカメラでしっかり
ヒートシンクが発熱してるか確認とってないければわからないで終わるでしょ。
自分で間違ってないと思っているわけだからね
43Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ c19f-aT29)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:12:32.00ID:TEySfoMQ0
Intelと違って電流規制厳しいから過電流はまずないし
2024/05/26(日) 19:21:31.05ID:eMc3SBoB0
だよな
低電圧で電流が多く流れるとしてもデフォでもEDC140Aで抑えられてるし
冷却は90℃で制限掛かってる上にCOで温度下がるから…だったら壊れにくくならない?
2024/05/26(日) 20:19:24.43ID:jNI4Xeiq0
coはpbo2の機能なのだ
46Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ a18e-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:16:54.42ID:fl7CkeMc0
6.5~7Ghzまだぁ~
2024/05/26(日) 21:32:51.21ID:2S97Y2810
CPUが壊れたとしても直接の原因なんか確定させられないからな
電子顕微鏡かなんかで見れば何がどう壊れたのか分かるかもしれないが
2024/05/27(月) 06:12:16.31ID:mD5V9NFq0
Switchみたいにヒューズが内蔵されてたりしてな
2024/05/27(月) 06:43:49.68ID:P21hP1b40
過電流でパターンがキレるのは電子サーキットの常識なのにな
そしてそのパターンは二度と元には戻らないしたとえ電流制御されていようとその制御が低電圧の状態で正しく動作していると100%保証できるものではないしな
無知は恐ろしいわ
2024/05/27(月) 07:12:33.50ID:TXlOE/sW0
過電圧は鉄砲水
過電流は津波

どっちも恐ろしい
51Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ c159-aT29)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:16:44.55ID:QVUEWHxk0
EDC140Aで過電流で逝くならずいぶん弱々しいCPUだな
52Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ c159-aT29)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:20:33.96ID:QVUEWHxk0
過電流
200Aや300Aならまだわかるが
2024/05/27(月) 07:27:18.83ID:6Fc5Ctzw0
えっ
54Socket774 警備員[Lv.12][新] (スップ Sdf3-4M/T)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:36:55.58ID:YX6glshzd
電圧は大丈夫ただ電流だけはダメだ(感電)
2024/05/27(月) 07:39:02.05ID:TXlOE/sW0
>>52
回路あたりに流せる電流はuAどころかnA単位とかその程度だぞ
総量での比較なんて大して意味ない

というか低電圧化すると逆流で高電圧+過電流が戻ってくる危険がある
今や回路同士が近すぎてコンデンサのように配線が電荷を持ってる
最適な電圧で電流を送り込まないと故障の原因ってこったな
2024/05/27(月) 07:41:12.83ID:P21hP1b40
PPTの制御って電圧×電流だからな
電圧が減ると必然的に電流が上がるんだよ
2024/05/27(月) 08:04:42.77ID:WWxiAwxeM
絶縁破壊の原因は過電流による発熱だけではなく、高電圧印加もあるのでは?
2024/05/27(月) 09:49:50.89ID:2LKiIrCY0
電流や電力のリミットにあたるCPUばかりでもないが電流見て電圧も制限されたりするからどちらかといえば上がるのはクロックかなあ
5800X3Dだとそれも4.45GHzくらいまでだったと思うが
2024/05/27(月) 12:36:39.16ID:3LoMa9ZS0
一応報告
>>13だけどM/B交換したら無事起動したから原因はC6Hの故障でしたわ
Zen1発売時に1800Xと同時購入した板だから寿命だったのだと思う
2024/05/27(月) 12:52:17.21ID:TXlOE/sW0
>>59
オメ
修理沼にハマらなくて良かったな
2024/05/27(月) 13:04:11.25ID:2LKiIrCY0
>>59
9000X3Dまで引っ張れますね
2024/05/27(月) 21:00:36.87ID:o8a5yZs10
Zen5(Ryzen 9000シリーズ)は6月4日から開催されるcomputexで発表、8月発売か

//www.3dcenter.org/news/news-des-2526-mai-2024
質問されたのは「次世代 Ryzen PC」に関するもので、Aoostar 従業員の答えは 8 月の発売に関するものでした。一方、「10 月」という追加情報は、おそらくメーカーの Mini PC を特に指していると考えられます。

>次世代 Ryzen PC はいつ登場しますか?
Aoostar-Liang: この大手ブランドは8月に発売され、(社のMini PCは)10月頃になると予想しています。
2024/05/27(月) 21:43:34.17ID:qIqf4xSm0
>>62
話からすると発売近いの情報出だしてるStrix Pointの方に思える
製品の情報とかベンチのリークもあったし
9000の方はHot Chips 2024の後の9月な気がしてる
2024/05/27(月) 21:43:51.31ID:qIqf4xSm0
あここAM4スレだった
2024/05/27(月) 21:44:30.32ID:qIqf4xSm0
しかもマルチか
2024/05/29(水) 01:52:16.21ID:lhVrRd8x0
アリエクで買うのってちょっとドキドキ?
5700X3Dの新品が税送込25000円切ってたんで突撃しようか考えてま
持ってるマザボ・メモリが全部DDR4系だもんで…
2024/05/29(水) 01:56:27.30ID:lZjQt23q0
保証がなくていいなら
2024/05/29(水) 01:59:16.69ID:VNrMk4R/0
いてまえ!
2024/05/29(水) 02:15:15.82ID:cpJRy6PE0
>>66
27千で手に入れたが問題ないぞ
2024/05/29(水) 07:09:47.56ID:73EhUWxh0
届かなくてもいいならもっと安く売ってるショップもあるぞ!
アリエク内をくまなく探せ!
2024/05/29(水) 08:10:28.44ID:qm9mbisg0
>>66
ためらいなく行動を起こせる者だけが幸せになれる世界だから考えるよりも行動を起こしましょう!
2024/05/29(水) 13:52:52.36ID:lhVrRd8x0
探したら23500円の所ハッケン
保証は90日あるみたい
届かなかったら返金だって
ポチろうと思って、マザーが対応してるかまだ確認してなかった
2024/05/29(水) 14:36:00.62ID:5IoOY5zUM
アリエクで25600のを買ったが問題無かったな。
レビューが少ない、変に安いところは確かに怪しいかもしれん
2024/05/29(水) 14:37:51.95ID:5IoOY5zUM
1700X→5700X3Dにしたのはいいが、ストレージも変えたくなる欲求がムクムクと。。いかんいかん。
75Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ a13d-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 15:18:12.32ID:0A601lDd0
この際一新しようじゃないか!
2024/05/29(水) 17:49:36.13ID:dP/NRQbq0
AMD Ryzen Master 2.13.1.3097
77Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 2b6e-+dKq)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:43:11.37ID:EHafYFEF0
サンクス
2024/05/30(木) 06:41:15.05ID:mxIcyU6M0
8000G用か
79Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 51dc-Av8/)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:29:11.68ID:LD+2WL2D0
Boost Override +200 MHzお前ら安定してますか?
2024/05/31(金) 19:49:26.64ID:y44sqD0M0
余裕
2024/06/01(土) 01:50:38.46ID:wKb+jhgy0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
 
NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。
 
どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル

 
日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/01(土) 01:51:09.19ID:wKb+jhgy0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19
 

中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
  
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/01(土) 01:51:33.29ID:wKb+jhgy0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)

  
Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/
 
0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん

  
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/06/01(土) 01:51:57.57ID:wKb+jhgy0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・
   

Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/06/01(土) 07:16:17.71ID:UUKEHYc10
なんと今回のcomputex(基調講演は日本時間3日月曜日朝10時30分より)てはAM4の最新CPUも発表されるぞ

AMD、初のAM4 CPU発売から7年を経てRyzen 9 5900XTとRyzen 7 5700XTプロセッサを発表
h●tps://videocardz.com/newz/amd-to-introduce-ryzen-9-5900xt-and-ryzen-7-5700xt-processors-7-years-after-first-am4-cpu-launch

AMD Ryzen 5000XTシリーズかまもなく発売 - AM4ソケットは存続
computexで、AMDは新しい AM5 Ryzen 9000 シリーズと AM4 Ryzen 5000 XT モデルの両方を発表します。
後者は旧世代の AM4 ソケットの最新アッフテートです。

・Ryzen 5900 XT : 16コア 最大4.8GHz TDP105w
・Ryzen 5700 XT : 8コア 最大4.8GHz TDP105w
2024/06/01(土) 07:38:01.64ID:qNGngIfC0
5700XTはゲームするなら5700X3Dでコスパなら5700Xの方が良いっていう半端ポジになりそう
2024/06/01(土) 08:28:49.37ID:cJp/NYCG0
Zen3+が来てくれたら最後のアップグレードに最適だったんだけど、残念。
2024/06/01(土) 08:47:32.71ID:kQYk7aP50
今7700X辺りを買うのは悪手なの?
2024/06/01(土) 08:54:17.71ID:vxTs3CGN0
別にいいんじゃね
スレ違いだけど。
2024/06/01(土) 09:26:36.91ID:Zs0svFH30
よーし、5800X3Dの仕様でリネームして5700X3DXTだ!

は?
2024/06/01(土) 09:33:05.62ID:BvnDyh8B0
>>87
Zen3+はDDR5だからAM5にしかならない
7950X3Dから6800Fに乗り換えて最後のアップグレードでもしたいんか?
2024/06/01(土) 10:20:42.67ID:cJp/NYCG0
>>91
RembrandtをAM4に刺せるようにしろなんて言ってないよ?
Zen3+版CPU(Warhol?)が来てほしかった、って話。
93Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 93bd-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:30:59.69ID:tLQKDAO10
3600→5700X3D
5700→4070
に一新した
2024/06/01(土) 13:51:13.64ID:Kf9oW5yJ0
>>85
5900XTでまさかの16コア化か
5900Xおじさんは3Dおじさんにバカにされ
まさかAMDにも死体蹴りされるとはw

>>86
5700Xは普通に廃盤でしょ
2024/06/01(土) 18:31:28.09ID:IgKJLXnP0
AM5やAPUスレは楽しそうで良いなぁ
こっちは段々と公式サイトからも削除されているってのに
2024/06/01(土) 19:05:49.11ID:V7fmjZ4l0
アリで5700x3Dが2万だったからポチった
偽だったらキレるけど返品保証あるから大丈夫だと信じたい
97Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a1a9-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:16:08.02ID:8ehPc2cu0
格安じゃん モノホンだと良いね
2024/06/01(土) 19:21:50.54ID:PR4eGlOD0
>>95
最初から一番上買っとくと世代切り替わりの過渡期なんかどうでもよくなるぞ
自分の用途で重いと感じたらその時の一番上に乗り換えるだけ
2024/06/01(土) 23:09:50.04ID:01K3FlV20
キレた報告待ってる
2024/06/01(土) 23:55:38.25ID:03QQ/Ll20
5800xから買い換えようと思って期待してたzen5は結局16コア止まりみたいだし
5900xtが御祝儀後の値下がりで5万円台に落ち着くならこっち買っちゃいそうだわ
2024/06/01(土) 23:59:27.33ID:qNGngIfC0
コア数増やすのzen6かららしいからな
2024/06/02(日) 02:37:50.07ID:HC1nrPMk0
ほとんどの人は16コアでもまったく必要としないからね
2024/06/02(日) 03:22:09.87ID:3eBvc6jXM
最新のゲームやるだけでも8コアでは足りない昨今だし、そういう重いゲームで何百万とユーザ獲得してるタイトルが多数存在している事を考えると16コアはかなりの人数が予算気無視すればあった方がいい物と成っている

ただ、自作以外も含めたPC利用者全体からするとそんなに要らないというのも事実ではある
そういう人は演算能力重視のデスクトップ向けを選ばずにミニPCやモバイルノート向けのCPU買えばいいだけ
別の理由で自作する必要があってもコア数減らしたCPU選べばいいし
2024/06/02(日) 05:56:06.93ID:M4Cv0/B1M
ryzen 7 700x3dアリエクで買った
クーポンコード使って2.1万なり
2024/06/02(日) 07:56:25.75ID:Q2oT/okU0
同じく5700x3dポチってみた。
結局FPS出したいゲームって競技系ゲームで、そういうのって3Dキャッシュが効くから神コスパゲーミングCPUだと思うのよね。
世の中的には需要がないから、売れ残って安いんだろうけど。
2024/06/02(日) 08:42:14.33ID:QUeONEe40
>>103
これほど見当違いな長文書けるのって最早才能だよな
2024/06/02(日) 08:48:26.74ID:MyKo6FcA0
去年同時期に5800X3Dが3万ちょっとだったからかなり安いな
アリエクだからちゃんと正規品が届いても無保証なのが欠点だが
2024/06/02(日) 09:20:08.64ID:bQ677vk60
博打だわな
異様に安いのは多分何かの不具合で返品されたの検品面倒いからそのまま送ってくるヤツ
2024/06/02(日) 09:40:54.68ID:V/QbebbD0
まあCPUなんて初期不良以外で壊れることほぼ無いから大丈夫でしょ
一応90日間は返品出来るみたいだし
2024/06/02(日) 09:46:58.65ID:hVhNi9qD0
アリエクのセラーの評価見てると欧州や南米の人も博打で買って無事届いてるのがあるよね
2024/06/02(日) 10:18:20.53ID:YCDN6q4o0
5700Xちゃんから乗り換えられない (´・ω・`)
2024/06/02(日) 10:18:35.02ID:9eiG70BS0
現状7950xと5800x3dの2台体制だけど5950x3d出してくれてたら7950xは買わなかった
2024/06/02(日) 13:31:26.57ID:SeNWWvi00
5700x3dはpbo2tunerでboost overrideできるの?
2024/06/02(日) 13:48:59.33ID:Wi5trc010
>>106
た分高卒だよ
相手すると馬鹿になるよ無視が一番
2024/06/02(日) 15:16:09.08ID:JtoV6RFc0
>>113
3Dは下げ方向だけしかPBOで設定できない
それとBIOSで3DにもPBO開放されてるのに今更PBOTuner使う意味もない
2024/06/02(日) 16:00:02.91ID:SvZHJIV00
Zen7あたりまで行かないと1個のCCXで16コアは来なさそうやな
2024/06/02(日) 16:47:22.73ID:MyKo6FcA0
Ryzenは6で最後だけどな
その次から名前変えるらしいぞ
2024/06/02(日) 16:51:43.09ID:7uZwWvcI0
いよいよ確変ネームも終焉
2024/06/02(日) 17:38:35.17ID:sgGGTn4i0
9950XがAMD史上一番数字がデカいコンシューマCPUになるのか?
120Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6a53-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 18:05:56.64ID:7SX9qpqm0
5950クロック限界で5900XTになったか
2024/06/02(日) 18:21:23.12ID:Bl3UK3yG0
>>120
XTは過去にリークあって出るかもしれないが最近のスライドは偽物の可能性高い
AMDのCache表示は2CCDだと全部足して76MB Cacheか72MB L2+L3 Cacheになってるので
他のリーク画像もfakeくさいのばかりだがCOMPUTEXまであと少しで楽しみ
2024/06/02(日) 18:25:48.38ID:Bl3UK3yG0
というか元の投稿自体消えてるのか
2024/06/02(日) 18:40:16.32ID:Bl3UK3yG0
5000の発表時はキャッシュ分けて書いてたっけ
2CCDというか16コアの場合か
2024/06/03(月) 12:14:56.12ID:upAjNE2c0
まだ新製品でるの草
2024/06/03(月) 12:24:51.92ID:T77k3phI0
AMD Ryzen™ 9 5900XT
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/5000-series/amd-ryzen-9-5900xt.html

AMD Ryzen™ 7 5800XT
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/5000-series/amd-ryzen-7-5800xt.html
2024/06/03(月) 12:32:46.26ID:Vwjn0aAf0
ほんとに出るんだな
2024/06/03(月) 12:57:18.17ID:BArQOPPn0
値段いくらやろ?
16コアが安価で欲しい人には嬉しいか
5950は8万ぐらいで在庫ないもんな
2024/06/03(月) 12:57:19.56ID:pbfr0cix0
スペック変更なしって結局5950X外れ分のセールってことなのか
2024/06/03(月) 13:53:00.62ID:egSiAYuy0
アリエクで5700x3d、21000でポチッた民結構いるね
2024/06/03(月) 13:58:21.26ID:U3OJov++0
20500円ポチったけど本当に来るか微妙に不安
なんかレビュー見てると届かない報告ちょくちょくあるし
2024/06/03(月) 14:01:33.26ID:mrqy8du+0
来るのか不安になりながら待って更にそれが本物か不安になるくらいなら大した差額じゃないんだから安心の正規品買えばいいのに
ギャンブル要素込みで楽しんでるならいいけど
2024/06/03(月) 14:16:14.71ID:U3OJov++0
>>131
まあ別に来なくても保証あるから多分そこまで困らん…
国内価格ならそもそもいらんし
2024/06/03(月) 14:32:35.63ID:UwePmm9L0
要らない物を買うって無駄遣いの極だな
2024/06/03(月) 14:46:30.48ID:Gji5B3PE0
ステマにかまうなよ
国内で正規で買えるものをアリエクで買うバカいないし
2024/06/03(月) 17:40:35.52ID:THQrKcyl0
XTも出るし、AMDが5000シリーズの選別落ち品の売りつくしモードに入ったんでしょ。
たぶんIntel迎撃用だったんだろうけど、Intelから反撃が必要な石は来なかった...。

DDR6が2026~らしいから、3DVキャッシュのパワーでDDR5とAM5スキップ行けそうだなと思ってる。
バジェット自作erとしてはベストパスかなと。
2024/06/03(月) 17:48:36.38ID:ks9/59G+0
zen6がDDR6と5の両対応じゃないなら新CPUからになるな
というかDDR5はえらい短命だったな
2024/06/03(月) 18:28:55.43ID:UwePmm9L0
DDR6がまともな価格まで下がるのにDDR5と同じ期間要すると28年辺りにAM6本格展開
2024/06/03(月) 18:42:11.88ID:G3wZBTGI0
>>136
DDR5は2021年から発売されてるし、DDR6が本当に2026年に出るとしてもDDR5は全然短命じゃないでしょ
2024/06/03(月) 19:07:41.97ID:lkvP56zs0
白で統一したサブ用MicroATXマシン組みたくなってきたわ
140Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 9511-G0tl)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:20:26.50ID:vTdWRgqI0
DDR6まで5800X3Dで粘れそうな気がする
メモリを無駄に96GB積んだから移行しにくい
141Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 00:41:27.05ID:rIG1IT7z0
Socket AM4に新SKU
AM4向けCPUに新モデル「Ryzen 9 5900XT」と「Ryzen 7 5800XT」を7月より発売する。
https://ascii.jp/elem/000/004/201/4201925/2/
142Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 00:45:32.97ID:rIG1IT7z0
>>136
2024 Zen5 ソケットAM5
2025 Zen5X3D
2026 Zen6 ソケットAM5
2027 Zen6X3D
2028 Zen7 ソケットAM6(DDR6環境)
2024/06/04(火) 00:45:55.46ID:6rAg29uk0
結局5700XTじゃなく5800XTだったのか
まあ興味があるのは5900XTの方だが
144Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 00:47:37.90ID:rIG1IT7z0
>>138
2026年に出るDDR6メモリはサーバ向けからで、一般向けDDR6は2027年以降だ。
145Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ d677-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 00:54:06.08ID:0o1yJMXS0
>>139
白で統一ってのは一種のロマンだし組む前はときめくものだけど
組んでしまうと飽きるの早いよ、光らせてもそれは同じ
2024/06/04(火) 01:01:46.24ID:qzaeH1lm0
エラッタは直ってるんだろうな?
147Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ be97-1HC4)
垢版 |
2024/06/04(火) 03:05:06.46ID:JrVN7nHX0
AGESA 1.1.8.0対応のBIOS降ってきたけど9000シリーズ対応ってこと?
148Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ be97-1HC4)
垢版 |
2024/06/04(火) 03:05:19.63ID:JrVN7nHX0
ごめん、まちがえた
2024/06/04(火) 08:22:51.25ID:rUcxRFta0
まだまだ遊べるどん!
2024/06/04(火) 09:29:07.20ID:26SU9vGG0
めっちゃ強そうな警備員居て草
2024/06/04(火) 09:51:08.39ID:4vIs/MS30
>>143
妙に安いのでまだAM4が延命出来そうで笑った
2024/06/04(火) 10:14:21.73ID:LELwhVgW0
ていうかAM4の板を出してほしい
できればハイエンドの
2024/06/04(火) 10:44:08.56ID:rUcxRFta0
流石にいまからハイエンド作るところはねーですよ
2024/06/04(火) 11:35:01.78ID:gtJOM0oH0
廉価なやつだとすぐ壊れるんよ
2024/06/04(火) 12:03:46.16ID:wXcnvhtn0
ミドルクラスでもそうそう壊れないとは思うが
5950Xを常に100%負荷かけっぱの上に負荷時もファン回転絞って低騒音運用とかだと別かもしれないが
2024/06/04(火) 13:23:37.08ID:4vIs/MS30
自分も9枚買ったAM4板は2枚壊れたし、最近の板は昔と違って条件厳しいのかもね
高いTDPのCPU使ってたわけでもないんだがな
2024/06/04(火) 13:46:07.00ID:A2iBY5dM0
肝心な銘柄を書かんのはなんなんだ
158Socket774 警備員[Lv.14] (JP 0H1e-g8DE)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:58:20.72ID:QLgpZqAyH
5800XTって5800XからBoost周波数が100MHzあがっただけなんだな
これで4万前後とか今更誰が買うんだ
2024/06/04(火) 13:58:22.18ID:wXcnvhtn0
液コン時代は今より余程壊れやすかった記憶しかないな
2024/06/04(火) 14:07:53.31ID:A2iBY5dM0
>>158
昔からだろ
大した性能向上ではないのにあたかも価値があるように見せかけて売るのは
インテルもAMDも似たようなことやってきている
2024/06/04(火) 14:14:09.49ID:0M8IP4Ew0
今更感すごいけどサブ用に5700X買った
まだ組んでないけど楽しみ
2024/06/04(火) 14:26:11.73ID:X6Fq3X2p0
VIDと実際の動作可能Vcoreには差が有ってそのためCOネガティブ30なんてことができるのだけど、XT は動作可能Vcoreの低い本当の選別もんか既に製品に余裕があるので低めのVID書き込んだだけのもの=COネガティブがあまり多くできないやつかどっちなんだろうね。
インテル式にVIDと実際の動作可能最低Vcoreの差をギリギリ迄詰めて高性能モデルです言うたりはしないと期待したい。
2024/06/04(火) 14:41:43.76ID:XslsKAiY0
「Ryzen 9 9950X」などZen 5採用の最新世代CPU「Ryzen 9000」シリーズ発表
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0603/541073
2024/06/04(火) 16:49:14.21ID:qb1f1iFG0
TUF使ってるけど猫がおしっこしても大丈夫だったぞ
さすTUF
165Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ ddc1-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:55:54.75ID:LPDXBWdq0
まじかよさすがTUFだ
166Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ d6e5-g8DE)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:59:09.35ID:EUK5HGT+0
PCIe5.0に対応してない5700Xを今更おすすめしてる人って多いけどどうなん?
L3キャッシュが多くゲームにおすすめってRTX5000シリーズ載せられない。
Windows10の足切りでサブPC買い替えるつもりだけど5700XってZen3とかいう古のシステムだからまたすぐ足切りに遭うだろうし。
2024/06/04(火) 17:04:20.09ID:wN6N+t9J0
今年新商品が出るCPUの系譜なら当分大丈夫じゃない?
XT未満は足切りとか流石に言わんでしょ

AMDも廉価モデルとしてAM4を残していくみたいだし
2024/06/04(火) 17:06:40.74ID:irQbc1ss0
PCIeは下位互換あるだろあんま適当なことばっか言うなよ
2024/06/04(火) 17:09:55.60ID:iJbC11t+0
レス乞食
2024/06/04(火) 17:39:36.23ID:HgLIWzs60
現状GPUでもx8+x8の2枚刺しにしないなら4.0で帯域あまってるんじゃなかったっけ?
2024/06/04(火) 17:50:10.73ID:fnpbWovJ0
5900xと5950xどっちがいいかな?
2024/06/04(火) 17:50:45.37ID:fnpbWovJ0
>>171
まちがえた5900xtと5950x
2024/06/04(火) 18:34:24.09ID:0o1yJMXS0
スペック見ると16コア全部使う用途なら5900xtの方がわずかに良さそう
2024/06/04(火) 20:17:21.63ID:go9dsKl80
去年買った5700XでWin12まで踏ん張りたいところだけどどこまで持つか
わざわざAM4の予備としてB550のマザー買ったのだからCPUは上位に変えるとしてもメモリ変えるの面倒くさいしAM4で行きたい
175Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6a02-logM)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:44:17.97ID:EzjZ8adk0
もうちょい待ったらAM5が今のAM4の価格で揃うようになるよ
2024/06/04(火) 20:54:40.11ID:6rAg29uk0
その頃にはAM4が更に安くなるさ
2024/06/04(火) 21:00:32.15ID:Ok6y6Ork0
5950Xを2万で
2024/06/04(火) 22:34:55.74ID:pDTAjf9H0
AM5のマザーはずっと高いままだと思う
下の廉価の板は安いんだろうけど
179Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ ddc1-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:49:23.64ID:LPDXBWdq0
円安が続く限り高いままだ
2024/06/04(火) 23:21:34.07ID:fnpbWovJ0
>>173
まじか 5900xtで2027まで持たすかな
教えてくれてありがとう
2024/06/05(水) 01:13:42.39ID:bzxxWyO70
5900XT3Dとか出てくれれば
182Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ d509-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 03:23:51.00ID:MdslAQF70
AMD側のSandyおじさんを目指してるんです
2024/06/05(水) 03:29:07.38ID:ZR5JCfEV0
https://ae01.alicdn.com/kf/Ab3e2a287b5494c15a51aa4df863134739.jpg

ALIで買うと男らしいパッケージで届くな
2024/06/05(水) 03:32:45.20ID:nmR+o92r0
菅菅しい
185Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ be97-1HC4)
垢版 |
2024/06/05(水) 03:50:17.53ID:8Bk1QGFw0
>>183
LG使ってるなんて珍しい
2024/06/05(水) 05:40:36.13ID:eKgQFvQB0
ボーナス使えなくなってしもた
2024/06/05(水) 05:42:57.93ID:oRtXZ1kH0
>>183
ここまで来ると清々しい
2024/06/05(水) 06:18:00.75ID:ZR5JCfEV0
ビデオゲームプロセッサAMD-RYZEN 7,新品,7500x3D,ブランド,cpu,r7,5700x3D,8コア,16スレッド,4.1GHz,7nm,100mb,am4ソケット
23,589円
ttps://ja.%61liexpress.com/item/1005006797230833.html

急げ!!!!!!!!!!!!!!111111
2024/06/05(水) 06:39:28.36ID:Lvtkl646H
7500X3Dやなくて5700X3Dやん
誤植なのか錯誤狙いなのか?

・・・(´・ω・`)
190Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 6ae9-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:24:20.08ID:8Y5LhhTY0
5900XT4万くらいなら買うわ
2024/06/05(水) 07:41:21.64ID:lJ32jfx50
三万前後じゃないと売れないような
流石にな
2024/06/05(水) 07:45:28.56ID:Lvtkl646H
わしの発売直後に買うた5900Xはメモコン当たりっぽいのでもうしばらく使いまっせ

・・・(´・ω・`)
193Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 6ae9-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:50:31.35ID:8Y5LhhTY0
B650MproRSが18800でDDR5-4800が7000円だからZEN5いってもいいんだけどな
2024/06/05(水) 14:01:25.77ID:Hgod0Wtf0
>>190
$360だと6万スタートで落ち着いた時期に5万円台前半、くらいか。
2024/06/05(水) 14:06:28.27ID:yZL47uGJ0
今のks板なんて物好きと全く質気にしない層しか買わん
2024/06/05(水) 15:40:19.27ID:m6brwgDe0
ゲーム用途だと5800X3Dと5900XTはどっちがよさそうなん
2024/06/05(水) 16:34:31.96ID:/MNO0bw70
流石にゲームはX3D一択
2024/06/05(水) 19:19:44.53ID:PrC/mHh80
ゲームと言ってもいろいろあるけどたいていの場合はどっちでも良いか5800X3Dの方がいい
5900XTの方が良いってゲームもまれにあるけどね
2024/06/05(水) 21:20:16.19ID:L8feLT4M0
配信とかしてる人は5900XTの方が良さげだけど
個人で遊ぶだけなら5800X3Dでいいわな
2024/06/05(水) 21:54:42.02ID:nMRYCzpD0
5900Xおじさん「ゲームと言ってもいろいろあるけどたいていの場合はどっちでも良いか5800X3Dの方がいい
5900XTの方が良いってゲームもまれにあるけどね 」

5900Xおじさん「配信とかしてる人は5900XTの方が良さげだけど
個人で遊ぶだけなら5800X3Dでいいわな 」
2024/06/05(水) 23:23:47.12ID:At11VR/na
16C32Tなのになぜ5950XTとならなかったのか
2024/06/05(水) 23:31:52.26ID:lK4WCEcc0
比較サイトのデータを鵜呑みにするなら5950X未満みたいだよ
どこまで本当かは発売してからのお楽しみ
2024/06/06(木) 00:21:30.03ID:iiY32rVuM
5900X以上5950X以下だから5900XTにしてるんじゃないのかね
2024/06/06(木) 00:48:10.98ID:Gm9pNtDJ0
5950Xの選別落品じゃないの
2024/06/06(木) 01:34:12.66ID:KnRukZ490
4500XTXTMKII「いくよ」
2024/06/06(木) 02:31:28.72ID:VVdxJ66i0
>>200
何言ってんだこいつ皮肉にもなってねえ
2024/06/06(木) 04:28:50.10ID:E9uRKTFc0
5950無印を意地でも作らないから
5900XTとして売ってるんじゃない?
7900無印があるが7950無印は無いし
2024/06/06(木) 06:09:19.19ID:kYXARkev0
どうせならZEN5でAM4CPUを出せよ
2024/06/06(木) 12:22:08.32ID:kq5XMzts0
5700Xと5700X3Dの比較動画をYoutubeでいくつか見たけど5fpsくらいしかちがくね?もっと差が出ると思ったけど
2024/06/06(木) 12:34:04.21ID:6+uLQOAx0
そりゃゲームによるしな
2024/06/06(木) 12:44:12.12ID:ccZtqc7p0
Microsoft Flight Simulatorの比較見ると良いぞ
2024/06/06(木) 13:14:30.90ID:Gm9pNtDJ0
MSFSの上がり方は凄いけどMSFSはやらんしなぁ
2024/06/06(木) 13:53:37.05ID:McM0olvO0
5700Xで処理落ちゲーム、5700X3Dじゃ大して変わらない?
2024/06/06(木) 16:25:04.41ID:WZcBgRFl0
>>209
>>213
平均19%あっぷ
ttps://youtu.be/MU-jUtrfANA?t=582
2024/06/06(木) 17:08:46.07ID:Gm9pNtDJ0
平均19%アップは強いなぁ
物理演算とゴリゴリの計算やってるシュミレーションゲームだと 

クロック数を選ぶか3Dキャッシュを選ぶか迷うなぁ
2024/06/06(木) 17:29:01.19ID:JRFQPk6o0
これRTX4090にフルHDっていうボトルネック測るためのかなり極端な組み合わせだから実際はこんなに差はでないよ
ミドルグラボだと5%アップくらいじゃない
2024/06/06(木) 17:46:42.07ID:WZcBgRFl0
>>216
残念ながら
Zen3では4700Superすらまともに動かせない
4700無印もあやしい
ttps://youtu.be/uC9074rcOzQ?t=877
2024/06/06(木) 17:52:38.58ID:WZcBgRFl0
〇4070
2024/06/06(木) 18:01:16.53ID:JRFQPk6o0
5700X3Dないじゃん
2024/06/06(木) 18:17:20.76ID:WZcBgRFl0
>>219
7600が疑似5700X3D
7600+4070superに5600+4080がボロ負けしてるから
5700X3Dにもそこそこの差で負ける
221Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bed5-qVXI)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:34:36.48ID:t+8FqyfC0
>>220
7600と5700X3Dじ疑似にもならんだろ
2024/06/06(木) 21:48:45.26ID:61Pna52w0
コア数がそもそも違うから対応T数次第で全然違う結果になるな
2024/06/06(木) 22:24:18.51ID:/oRJV8gF0
>>215
趣味レーション?
2024/06/06(木) 22:50:16.04ID:WZcBgRFl0
>>222
コアが違うのにコア数て
しかも7600の方がシネベンとかのマルチスレッド性能上だし
225Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1aaf-3oOP)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:54:11.38ID:55AIGGOQ0
先週のバロンズで
2番手AMDはエヌビディアに遠く及ばないが、「買い」だ
って言ってるんだけどどうでしょう?
https://barrons.jiji.com/article/5985
https://forbesjapan.com/articles/detail/66610
2019に3700xを買ったが、次のロス五輪の時に買い替える予定だが、またAMDにすっかな。
その時にはARMですかね?
株板では3年後にはx86はなくなるって言ってるんだけど・・・・・
2024/06/06(木) 23:09:46.60ID:Rufw0VgPM
>>225
Intelはx86からx86-Sに変える予定よね………
2024/06/06(木) 23:26:11.95ID:WZcBgRFl0
結局はソフトの対応次第
WindowsがArmに対応したと言っても
ほとんどの機能がx86エミュレーションで動くから
3年で消えることはないと思う
ユダヤ企業Intelは政治力も高いし
株買うならAMDもいいけど底値に近いIntelかな
228Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1aaf-3oOP)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:30:29.38ID:55AIGGOQ0
>>227
オレ2000年intel株買ったんだが未だに赤字だぞ。wwww
amazonは100倍になったのに。
2024/06/06(木) 23:42:52.94ID:WZcBgRFl0
>>228
1年後に買ってればなぁ

底値に近いと言ったなあれはウソだ
まだまだ下がる気がしてる

でもそのうち買い時が来そう
100倍とかそら無理だが
2024/06/06(木) 23:59:01.33ID:EolJCZ1V0
>>223
ロシアの横流しとか自衛隊の期限切れ間近とか結構楽しいらしい
231Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1aaf-3oOP)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:16:25.35ID:ymRHLX2Z0
AMD株は2013頃買って、10倍になったぞ。
2024/06/07(金) 00:46:16.63ID:TmbkIgnG0
コロナ前にAMDとNVIDIA株買ってるわ
2024/06/07(金) 04:48:13.44ID:VT7QOc+w0
コロナ中に掘ってた奴っていま4倍になってるけどみんなまだ保持してるのかな?
2024/06/07(金) 12:44:35.46ID:Z+uzjo6f0
>>225
ARMがRISC-Vにやられる方がまだ可能性あるな
235Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4a7c-qVXI)
垢版 |
2024/06/07(金) 13:15:21.20ID:mU1WewSq0
>>232
Zen発売前のAMD株を3ドルで買いに行け
2024/06/07(金) 13:23:34.91ID:aBKNryyt0
ブルドーザーと猫系の時はマジで消滅するんじゃないか思ってた
237Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ dda9-6Hk5)
垢版 |
2024/06/07(金) 13:36:06.30ID:J0htx3OK0
AMDのどん底時代だったね
2024/06/07(金) 13:43:53.76ID:CR4PYFYh0
まあゲーム機に採用されたりしていた。
2024/06/07(金) 13:46:18.16ID:4e6396wB0
Zen出るまでひやひやだったからな
240Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ bed5-qVXI)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:07:52.77ID:6SNsMRiV0
>>238
リサがソニーとMSに頼み込んだらしいね
当然競合と比較はしたらしいが、相手はララビーだったらしいし
2024/06/07(金) 21:26:03.58ID:6LPwjOWr0
あれはキャッシュをライトスルーにしたのが原因ですわな
2024/06/07(金) 22:30:43.27ID:VkzpV/9Y0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
   
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/07(金) 22:31:18.22ID:VkzpV/9Y0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
   
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/07(金) 22:34:13.52ID:VkzpV/9Y0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
   
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/06/07(金) 22:34:45.34ID:VkzpV/9Y0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

   
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
246Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ be8e-1HC4)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:20:44.08ID:cSoOuFRz0
GPUに島の名前つけはじめたら要注意
2024/06/08(土) 08:41:09.43ID:nLXsLgrN0
コピペ業者って
ネガキャンすれば上手く行くとか思ってるんか?
行動原理がひろゆき真似た小学生なんよな
粗暴者は嫌われるのを分からずに言葉をばらまいてる
2024/06/08(土) 08:45:20.05ID:9dC7iYNU0
なんとZen4の5.2GHzとZen5の2.0GHzがほぼ同レベルのスコアという
Geekbench 5 マルチスレッド スコア
・Zen4 8945HS   5.2 GHz 12300
・Zen4 7940HS   5.2 GHz 12200
・Zen5(ES) Strix Point 2.0 GHz 11978
   同        1.4 GHz  8016

つまりZen5はZen4の2.6倍以上高速なCPUコアである
Zen5 1.4GHzとM3のGeekbenchスコアはクロック比で言うと近い
M3のPコアはiPhoneのA17と同一

【まとめ】
・Zen4からおよそ3倍高速化したZen5はスマホ並みのCPUコア性能である
・高い金出して240Wという核熱を買っても3倍差をつけられてしまうZentium4
2024/06/08(土) 09:59:25.17ID:QlPxcYzR0
スマホ並みのCPUコア性能って聞くとしょぼく見えるな
シングルスレッド性能が気になるところ
2024/06/08(土) 12:22:36.66ID:Z4NuLDcD0
ARM って元が6800だから1クロック1命令じゃなかったっけ今は違うのか
対するx86は命令ごとにクロック違うと思ってた最短で3クロック

パイプライン構造にすることによってクロック数を隠蔽できるようになったと思ってた
pen4のパイプラインフラッシュ命令って500~1000クロック以上かかったような気が

今1クロック当たり実効2.3命令?
2024/06/08(土) 17:01:41.07ID:5anIHSFq0
IPCがなんの略だと思ってんだおまえ
Instruction Per Clock だぞ
原始人みたいなこと言ってんなよ
2024/06/08(土) 18:56:42.77ID:aIx+2IWQ0
5900Xで妥協しそうだ
2024/06/08(土) 20:38:22.03ID:HNMYvaD90
クロック上がらないんだろ結局大差ない
254Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ dd66-6Hk5)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:00:05.83ID:8btta9Xz0
7GHzまだ?
2024/06/10(月) 16:30:39.87ID:WtL9Uiqk0
選別落ちならXなしの5950でもよかったのにね。5900XT。
2024/06/10(月) 19:30:13.59ID:tyhpNsuu0
TDP105WだからXて付けたかったのかな?
と思いつつも5930Xとかにしてくれれば良かったのにとは思う
2024/06/10(月) 21:11:19.16ID:VQXtmTWA0
後出しじゃんけんする奴は放置が吉
困っているwのはそいつだけだし
2024/06/10(月) 21:13:15.67ID:VQXtmTWA0
ごめんなさい、誤爆した
2024/06/10(月) 21:16:19.07ID:CXWZcXMP0
5900X積んでも数形遅れの3060が足かせでベンチにしか利用出来ない気がしてきたなぁ
ならX3D新品か
2024/06/11(火) 01:11:45.76ID:5heGXV5O0
5800X3DTとか出てくれないかな
2024/06/11(火) 01:21:45.75ID:bqFJDU+q0
ど、童貞ちゃうわ!
2024/06/11(火) 07:25:58.92ID:fG5NbIsM0
5800X3DTwinturbo
2024/06/11(火) 09:18:29.36ID:wpDyFQbj0
童貞キモオタ?
2024/06/11(火) 09:25:59.77ID:05sSWhFY0
ふたなりDTだろ
265Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/11(火) 09:28:39.96ID:0mMcqNfMd
童貞なのに子供いる?おかしいなぁ
2024/06/11(火) 11:30:00.12ID:9I47M9MAM
実子でないとか。
2024/06/11(火) 12:15:28.35ID:7G9WYj5t0
>>265
人工授精なんでしょう
268Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/11(火) 13:25:45.81ID:0mMcqNfMd
>>267
心が綺麗だなぁ
2024/06/11(火) 13:33:05.12ID:7G9WYj5t0
>>268
聖母マリアがイエスキリストを受胎した現実的な方法を考えると
心が綺麗には見えないでしょ?
2024/06/11(火) 13:49:18.91ID:MopYlfRz0
やっぱり不倫かNTRか間男か
271Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (スッップ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/11(火) 15:47:51.67ID:0mMcqNfMd
ふぅ…
2024/06/11(火) 21:31:48.42ID:gSiqfvt30
昔二股の彼氏の片割れに浮気バレて腹刺されたら妊娠したとかいうトンデモニュースあったから処女受胎とか全然可能
2024/06/12(水) 16:30:06.18ID:tQJsUYFy0
>ニシンしてたとかのオチ
数の子、イクラ、カペリン
2024/06/12(水) 17:15:13.23ID:1EmNbNb/0
>>261
そのネタ四半世紀以上昔だから今どきの童貞は知らないだろ…
2024/06/12(水) 20:26:56.94ID:XBsZ+TTl0
>>273
磨きニシン?
276Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7f1d-xov0)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:33:35.43ID:5xtxX80L0
14年ぶりにAMDのCPU(APU)5500GTと対応マザー+DDR4メモリ買って入れ替えた
内蔵GPUで2000年代後半発売のトゥームレイダース(レジェンド/アニバーサリー)は普通にやれた…
電力消費が多いHD6850でやってた頃が懐かしいですわ

CPUとビデオカードだけで250W(最大)だったのに、これ65Wですか…
2024/06/13(木) 08:36:35.14ID:UhKwjej00
今どきの似たようなランクのCPU+アッパーミドルGPUなら350Wや400W
278Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 6f7b-oZ/O)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:12:26.30ID:RC/eU93H0
HD6850ってGPU2つまとめたやつだっけ?
2024/06/13(木) 11:35:39.22ID:UhKwjej00
HD68x0は単体GPU
前世代のHD58x0からダイ縮小してコスト低減させてクロックアップでほぼ同じ性能になるようにした物で、消費電力も若干の低減が成された物
HD5000系とHD6000系は使ってない人には1世代違うと思われてしまうが実際の所は0.2世代差程度の差しかなかった
2024/06/13(木) 11:49:11.74ID:cmxG9vvo0
>>276
ランキング見たら上位来てんね > 5500GT
2024/06/13(木) 12:47:18.92ID:jKlKoHiI0
2つまとめたのはHD6990だな
2024/06/13(木) 12:50:18.59ID:HgxwIqeg0
3Dゲーム目的で5900Xはあと何年戦えますか?
性能差が1.5倍以上になれば買い替えようかなと思ってますが。
2024/06/13(木) 12:54:20.79ID:AH6A1h8s0
自分のやるゲームと求める品質次第
場合によってはすでに戦えないし、場合によってはあと10年戦える
284Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6344-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 13:05:08.11ID:WTXTDhdy0
13000円で買った5500のコスパは異常
2024/06/13(木) 13:08:23.49ID:UhKwjej00
Zen5でもかなりの差は有るのは確定だから金に余裕ある人なら後0.2年かそこら
CPUパワーが根本的に足りない様な激重のSLGでの話だからそんなに酷使しないゲームならまだまだ粘れる
激重のゲームやっててもコア数同等以上の物に買い替えないとだからコスト考えるとZen6まで粘る人も多いからその場合は後2年ちょいかね
2024/06/13(木) 14:53:20.89ID:B2mnGwxT0
【悲報】5900Xおじさん何もわからない
2024/06/13(木) 15:07:24.34ID:HgxwIqeg0
ZEN6までネバることにします。
2024/06/13(木) 15:37:12.50ID:ApQE/8TC0
5950Xで何の不満もない
買い替えるとしたら消費電力が激減してたらかな
部屋暑い・・・
2024/06/13(木) 15:53:21.31ID:A4Nu1ORV0
>>276
ナカーマ
ただ、全く最近のCPUには詳しく無くなってたから、5500買ってギリギリでキャンセル出来て助かった。5500GTを再注文、尼だったら4んでた。
2024/06/13(木) 16:08:16.52ID:H7q7VqMq0
コンピュータ1台どっか空き部屋に閉じ込めてUSB使えるHDMIエクステンダーで別部屋にモニターとマウキーを用意すれば快適
291Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 6344-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 16:14:26.37ID:WTXTDhdy0
エアコン使えハゲ
292Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 93e3-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 17:12:17.78ID:+LsyY1l40
5950Xが補償過ぎてすぐ逝ったんだけど、来年辺りにPC新調するから5950Xでの復旧も躊躇われる
5900Xに落としてもええか?

5800X3DはMMO放置しながらCSゲー動かしつつExcel使うみたいなのだと厳しそうだし
2024/06/13(木) 17:23:17.72ID:snphsc3z0
5700xでできそう
2024/06/13(木) 17:25:04.98ID:SP8R8euh0
新調予定なら5500GTで遊んじゃいなよ
2024/06/13(木) 17:46:07.04ID:R9Y3iGth0
5900Xもう妥協した、マザー高いからAM4からランクアップ出来ない
2024/06/13(木) 17:46:29.80ID:d5DQidQv0
ここは5900XT逝っちゃおうよ
いつでるんだろう
2024/06/13(木) 17:55:22.89ID:SP8R8euh0
すまん>>296で勘違いに気づいた
自分が言いたかったのは5800XTだった
5900XTと国内価格だとどれぐらい変わるんだろうね
2024/06/13(木) 17:57:54.60ID:M79t9kBH0
200GEとか搭載可能で最もショボい奴って載せてみたくならない?
中古屋でジャンクであるとつい買ってしまう。で、起動させて時間の無駄だったと後悔する。
2024/06/13(木) 18:09:58.41ID:EyG8srUS0
ならない
2024/06/13(木) 18:13:55.78ID:1/AqyiPS0
2024/06/13(木) 18:38:56.13ID:amLQaSC90
5600未満はちょっと
2024/06/13(木) 18:39:39.84ID:aNZh4O/l0
200GEはwin11も弾かれるんだっけ?
まあ動いても2コアは厳しいよな
303Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6344-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 18:43:39.03ID:WTXTDhdy0
>>301 なんだテメェ・・・
2024/06/13(木) 18:45:54.50ID:lSnM57mn0
Ryzenは全て対応しても良いと思うけど何で第1世代は弾いちゃったんだろ
2024/06/13(木) 18:46:56.09ID:gdLlBFjN0
>>302
弾かれるぞ
2024/06/13(木) 18:51:02.87ID:H7q7VqMq0
SEGV餅と餅でないの明確に分けなかったAMDのせい
リコールで帰ってきたヤツせめてステッピングくらい上げて差別化しとけやな
2024/06/13(木) 19:21:38.17ID:0o5pPy4x0
それほど遅くなくてがっかりする。
>>298
2024/06/13(木) 22:03:12.45ID:Dji3X8Lt0
YouTube見るくらいしかどうせ使わないんだから細かいことは気にするな
2024/06/13(木) 23:17:03.50ID:uApfYQoj0
Zen5でも6コアあるの驚愕した
6コアCPUとかいらんだろさすがにもう(32bitOSと同じ)
2024/06/13(木) 23:30:22.39ID:BDfu53WX0
Webブラウジングと動画見てエクセルワードとWindowsUpdateくらいしか使わないみたいな、実際は世界の大多数のPCの使われ方がそこまでじゃないのか
とか考えると6コアで十分足りてそれ以上あってもあんまり恩恵ないから6はアリじゃないかな
逆にその程度でも4コアと6コアで差は意外にありそう、と
2024/06/13(木) 23:43:21.40ID:6oEKPW6/0
何でそんなに卑屈なんだろう
コア数でマウント取ろうとするとか
2024/06/14(金) 00:31:42.61ID:WXry8pyE0
不良コアが1つ2つあるやつが6コアになるわけで
6コアを製品化しなかったら8コアCPUの値段が今より高くなっちゃうんじゃないの
313Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 6344-qUdF)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:36:55.43ID:JDAuu1GF0
コア番長
2024/06/14(金) 00:45:05.13ID:dRkP7Hs10
なんか5900XおじさんのIQがまたさらに下がってるな
zen5の8コアにzen3の12コアがマルチスレッドで負けるのは確実だよ
zen5の6コアでもzen3の10コア性能くらいあるんじゃないかな
ゲームも初代X3D以上の性能あるから6コアでも十分過ぎる性能ですよ

Sandyおじさんの足元にも及ばなかったね
2024/06/14(金) 01:20:38.94ID:K+YYN3Lw0
もうAM5で新調することしか考えてなくてXT完全にノーマークだったw
5700Xで急場を凌ぎつつ、スペックが不満なら価格落ち着いた頃に
5800XTに換装というプランでいくわ。あざっす
2024/06/14(金) 01:25:01.03ID:e57jnFPM0
うちの5900xはzen6で交代したら1ccxに制限してサブのミニPCとして余生を過ごしてもらおう…。
317Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ d3cd-Cbg/)
垢版 |
2024/06/14(金) 03:22:20.32ID:Vl1vx3qW0
今現在AM4でZEN5からAM5にする人ってマザー何買う予定なの?
2024/06/14(金) 03:26:45.23ID:j8JJI5EO0
AM5マザーってさすがにスレチじゃね
2024/06/14(金) 04:40:52.18ID:G8WeEJV20
zen3の住人やけに多いなと思ってたら
ここAM4限定のスレだったのか(
2024/06/14(金) 04:49:45.96ID:j8JJI5EO0
スレタイ見ましょう、自作板は結構ややこしいところある
321Socket774 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 3f2e-xdwu)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:04:44.21ID:go9ssMph0
ddr7が出始めるまでzen3でいけるか
ddr3終焉時期にhaswell→ddr4終焉時期にzen3で来てるから
ddr6終焉時期にその時に一番いいものを買いたいんだが
ddr5はインテルもamdもなんか電圧モリモリで微妙なのでワンチャンddr5スキップ狙い
でもddr5終焉時期に買っちゃうんだろうなあw
322Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ cf2c-LRM0)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:33:15.43ID:M5lSK5Rk0
よっしゃ!!NTTXで5700Xを19,200円(税込)で買えた
2024/06/14(金) 11:38:26.43ID:C7YyA0O20
DDR6が26年中にようやく先行量産開始だし、主流になるのは早くて28年かそこら
それから数年後に次世代だからDDR7は30~32年頃?

さすがにそこまでZen3で行けるかどうかを気にする様な人はSndyおじさんみたいに購入当初から使用用途の負荷は変わらない人
でZen3の演算性能は特に必要では無い
現役OSの要件満たしてさえいれば良くてZen2 APUのRyzen 4200Gや4400GでもWin11がその時までサポートされていれば問題ない
2024/06/14(金) 12:32:42.22ID:K+YYN3Lw0
>>322
俺も買ったわ
価格コム最安が21,980円だからかなり安かったな
2024/06/14(金) 17:23:40.99ID:n1O7IxCm0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
   
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/14(金) 17:23:59.71ID:n1O7IxCm0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/14(金) 17:24:26.39ID:n1O7IxCm0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
  
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/06/14(金) 17:24:45.02ID:n1O7IxCm0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

  
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/06/14(金) 17:27:43.32ID:krQcWlh50
>>324
先週だとアリエクで5700X3Dが21000円位で買えたよ
2024/06/14(金) 23:14:05.50ID:A/7s6Pdo0
5700X3Dは5800X3Dよりは熱穏やかなんか?
案外あまり変わらない感じぽいの?
331Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ cff0-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 23:59:40.81ID:uaDuMJn30
>>309
体感に反映されるのはシングル速度だし、ネットとWord/Execlくらいしか使わないなら4コアで十分
今は5900Xだけど、こんな多コア俺には不要だった。次に組む時はi3だ
2024/06/15(土) 00:12:19.18ID:gxUhLX+9M
並列で動作させてもWeb閲覧とOfficeなら5600Gで事足りるね
多コア使うゲームしながら配信視聴なら5900Xの意味有るけど
333Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d3cd-Cbg/)
垢版 |
2024/06/15(土) 02:24:09.85ID:v4+IJUUT0
ZEN5買う人らってグラボは用意してるの? それともこれから?
2024/06/15(土) 02:36:32.65ID:Gzh798qT0
つまみだせ!
2024/06/15(土) 02:38:42.12ID:Wu4hjboz0
5700x3d来たから組んでみた。

ASUSのマザーがCSM(だっけ?)だと動かなくて、MBR2GPTが必要になり、ググって10種の対処法を試したらやっと通ったり、
USBドングル差して抜けなくなって、強引に引き抜くいた結果、USBのポートが緩々になったり(動作は問題ないが)、
まぁ色々あって気づいたらwindow11になってた。
本当、自作はトラブルとの戦いだぜー。

でもFPSは倍化したし、めでたし。
2024/06/15(土) 02:46:47.56ID:gxUhLX+9M
Zen5は4と同じで1部モデル除いてGPU搭載では?
2024/06/15(土) 03:09:42.51ID:Wo3qyO2Bd
>>330
AK400でもなんとかなるくらいは穏やか
(もう少し上位のクーラーは欲しいけど空冷で楽勝)
2024/06/15(土) 08:31:34.25ID:qXP5/Pf20
CSMはもうWin11以降は廃止も同じだし怪我の功名ということで
5700X3Dはクロック低めな分ワットあたりのフレームレート効率は5600Xとかよりも良いっぽいね
エンコゴリゴリしなきゃこれで困るってこともないだろうし5600X3Dだと1%Lowが結構落ちるので、お手軽ゲーミングとしてはけっこう良い仕上がり
2024/06/15(土) 12:59:16.04ID:eAPQyQWO0
5700Xから5700X3Dに乗り換えたが、ほとんどのゲームで5700Xと違いは出ない上に他のアプリでは遅さがハッキリ出るCPUで
無理して5700X3Dに乗り換える必要は無いと思い、5700Xを買い戻す宣言をする人が発見される
https://review.kakaku.com/review/K0001603511/ReviewCD=1849268/#tab
2024/06/15(土) 13:04:56.43ID:yLy9BRh30
そりゃ3D V-Cacheが効くゲームにしか効果ないのは当然では・・・
2024/06/15(土) 13:07:32.70ID:a4o80epv0
そのために7950X3Dとかいうどっちも載せたロマン仕様があるわけで
342Socket774 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 3f2e-xdwu)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:15:56.74ID:S6RT168Y0
>>340
そして3D V-Cacheが載ってる分クロックが下がってもカバーしきれないくらい電力は喰うわけで
小さい2000ccの車を買った人が「どこにでも売ってる1500ccの車のほうが燃費も車内の広さも良かった」って言ってるようでなんか情けない
買う前に調べるくらいしろよ
343Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ff60-TPrv)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:18:06.38ID:DikyarzI0
ゲームはだいたい効く
ただしグラボが遊んでるときに限る
2024/06/15(土) 13:48:57.33ID:NPUm8UV50
載せ替えて一通り試してから元のCPUの方が良ければ戻せば良いだけなのに何故また買うのかと不思議だったが
覗いて見たらたかだか5700X3D程度の金すら用意するのにも困るお財布事情なのに衝動買いしてる買い物依存な人か
そりゃそんな人だとキャッシュ効く物と効かない物があるのろくに理解出来なくて文句も言うよなと納得した
2024/06/15(土) 14:25:51.90ID:DQ8UAQU50
でもキャッシュ効く物と効かない物ってどうやって見分ければいいの?
2024/06/15(土) 15:08:10.31ID:PkF6Udz80
5700X3Dがキャッシュが有効ではない用途においては5700Xの半分以下の性能しか出ませんとかなると話は変わってくるんだけどね
2つ並べて比較して差があると、差の程度は無視してこっちは下!ゴミ!!とか喜んじゃうんだよね
2024/06/15(土) 15:17:17.23ID:AtqcJPKe0
>>339
それは人でなくガイジと言います
2024/06/15(土) 15:49:27.16ID:QfUFRtrV0
5700X買って5700X3Dに載せ替えるとか面白いことするよな
ゲームとかする以外だったら性能微妙に下がって温度は上がり消費電力増えて
って買う前になんとなくわかりそうなもんだが何を期待したのか
2024/06/15(土) 15:49:38.03ID:Z2/UuX5z0
まぁ、X3DはAM5で使うからそれでええわ
来年あたりPC新調しようと思ってるのにサブ落ちするPCにまで金掛けれん
今買えるCPUで性能とコストのバランスが良かったから5700X買っただけだし
欲しい時に安く買えなかったなら、それは縁が無かったと思うしかなかろう
2024/06/15(土) 16:53:21.32ID:ebYmKcGh0
>グラボ RTX3060TI(高騰時に79800円!)で購入。
高値で買った後遺症か
2024/06/15(土) 17:02:45.78ID:gXafePN+0
未だに3950xやで
値段つかなそうで買い替えできん
2024/06/15(土) 17:14:27.69ID:yLy9BRh30
>>351
値段がつかないなんてないない、3950xでしょ?
業者買取でも二万以上は行くと思うしメルカリとかに出せば当然それ以上いくだろう
2024/06/15(土) 19:56:55.52ID:pn2yZkxI0
他のアプリでは遅さがはっきり出るってのが気になる
完全に上位互換だと思ってた
2024/06/15(土) 20:04:22.32ID:PkF6Udz80
遅さがベンチマークの数字ではっきり出るよ
特に今どきたった8コアのCPUでやらすことではない動画のソフトウェアエンコードとかでね
X3DはXのゲーム性能を特化させた派生ラインで代償として得意する用途以外ではXよりちょっと劣る
単純な上下関係には無い
2024/06/15(土) 21:18:37.14ID:/4CpZi6K0
5700xちょっと設定詰めたやつと弄れないx3d版のクロック差がね
356Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ff50-TPrv)
垢版 |
2024/06/15(土) 23:16:22.14ID:DikyarzI0
クロック差400Mhzから500Mhzくらいあるからなぁ
2024/06/16(日) 01:34:46.87ID:CknEmdLZ0
5700X3DのシングルスレッドはZen2程度やぞ
2024/06/16(日) 02:05:21.31ID:txt2w4b80
ゲームやるだけのために買うなら良いけど汎用性を考えると5700Xの方が無難だったりするからな
2024/06/16(日) 03:04:22.85ID:I1JUv+E60
5700Xおじさんワラワラで草
現実はこれ>>214>>217やで

しかも5800X3Dに一切触れずワロタ
ワイ5700Xおじさん嫌いじゃなかったから
5900Xおじさんみたいにならんでくれ
2024/06/16(日) 09:05:15.67ID:GdvE8SVH0
ゲーム性能の部分は否定できないだろ
2024/06/16(日) 09:39:05.65ID:S6NvoSjW0
9800X3D「もう争うのは止めましょうよ」
2024/06/16(日) 09:56:52.18ID:kzOi51M30
5800X「あの…」
2024/06/16(日) 10:36:21.60ID:Rhr67WsF0
>>358
汎用性っていうとまるでX3Dがゲーム以外は低性能かのような話になってくるけどWebブラウザの動きとかが体感レベルで全然遅いとかそういう話ではない
ふたつ比べてベンチマークで数字にしたらやっと違いが見える程度の差を重視する人はそもそもAM4なんか見てないだろう
X3DもXもゲーム以外は似たような性能なんだけど、X3Dの方が価格が高いのでゲーム重視しないならわざわざX3D買う意味はないよねという話
2024/06/16(日) 10:42:35.96ID:qBym7tpd0
5900Xを温度下げてTB4.4GHzにて設定で使用開始しました
365Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ f661-RaD3)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:37:27.57ID:lg9htwh20
5800X3Dはクロック高めだからいいよ
冷えないけどな
2024/06/16(日) 12:05:26.96ID:JBAJhjr/0
5700X3Dの謎マウント
2024/06/16(日) 12:17:35.72ID:GdvE8SVH0
5800x3dがたんこぶ過ぎた5700x3d
368Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 3309-JKwZ)
垢版 |
2024/06/16(日) 13:00:30.89ID:NlhtyahN0
不毛な争いは止めるんだ!
2024/06/16(日) 13:14:15.59ID:ore+Ljnq0
自分も5700X3D買って満足はしてるけどせめて4.3GHzくらいはくれてもよくね?って思った
2024/06/16(日) 13:36:40.81ID:Rhr67WsF0
そう思った人のために5800X3Dは2年前から売ってるよ
2024/06/16(日) 18:31:10.35ID:VsJ3mAam0
5900XTというまさかの選択が出てきて
AM5に行くのを思いとどまるか迷うところではあるよなぁ
全面移行に比べたらコスト的には圧倒的に5900XTだし
いやいやどうせなら来年のX3D待ちでしょ、
年明けくらいなんだしという思いもある
うーん
2024/06/16(日) 18:33:38.27ID:b/8IgVn00
5800X3D今高すぎる。3万5000円の時に買っておいた人が勝ち組だな
2024/06/16(日) 19:56:35.66ID:GjfuGP3eM
勝ち組はZen4行ってるので・・・
374Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スフッ Sdba-ecAj)
垢版 |
2024/06/16(日) 19:56:36.78ID:fCe6sov5d
5900xtって5950xとコア数も同じになるし5950xより優れてたりするん?
2024/06/16(日) 21:37:31.42ID:uz74ntx10
何故スペックが公表されてる下位モデルの方が優れていると考えたの?
2024/06/16(日) 21:53:34.07ID:kzOi51M30
○○伝説
2024/06/16(日) 22:08:36.63ID:5C++7axS0
コスパは優れてるかも?っていうか5950xの価格を追っかけてなかった。新品があまりないのか?
2024/06/17(月) 01:08:07.60ID:uOMNrGvj0
プロダクティビティを求めるなら、Intelの14700Kとかも狙い目だと思うぞ。
まぁ電力効率はオワってるし(Ryzenの半分)、あと2万だして7950Xに行く方が良い説あるけどね。
2024/06/17(月) 07:49:15.84ID:BfVHJqHfa
盗んだ電圧特許取り上げられた燃えるゴミとか金ドブじゃねぇか
2024/06/17(月) 08:15:56.98ID:oPCipX3u0
おだいずにーと言ったのか
2024/06/17(月) 08:17:46.22ID:oPCipX3u0
すまねえスレ間違えた
2024/06/17(月) 08:18:42.52ID:CrdQmdDE0
俺も昔Athlon焼いたけど、まさか令和になってCPUが焼けるとは思わなかったよ
2024/06/17(月) 11:44:54.12ID:AR/sOLOi0
今さら5700xが気になっているがウィンドウズ12で切り捨てられる気がするので買えない
2024/06/17(月) 12:29:31.85ID:3vNiaj4D0
MS社の過去の慣例から考えると12でハードウエア要件が大きく変わるのならその前の11のサポート期間は12が出てから少なくとも3年は確保されると予想できる
12がコケた場合はxpや7の様に延々サポート期限が伸びていく可能性もある
今買って3年以上使えるなら十分ありでは?
10年20年使いたいなら型落ちなんか買いなさんな
2024/06/17(月) 12:56:45.47ID:Hq0BF9wc0
12はサブスク課金制でAI動かせるスペックのPCじゃないと駄目なんだろ
まあコケると思う
というか足切りのある11ですら普及怪しいのだし10のサポートをズルズル伸ばす羽目になるんじゃね?
2024/06/17(月) 13:47:09.22ID:CrdQmdDE0
CoPilotが求める45TOPS必須とか言われたら既存CPU全滅するぞ
2024/06/17(月) 14:00:18.37ID:h2BWvb4v0
その頃にはAI用の拡張カードとか出るんじゃない(知らんけど)
2024/06/17(月) 14:29:31.09ID:lFuUISkl0
ビデオカードつけろ
2024/06/17(月) 14:56:15.23ID:h2BWvb4v0
Tenser Coreの INT8が GPUでの性能かな?
表を見る限りは余裕なんかな
2024/06/17(月) 15:14:30.78ID:1Q6vU3pC0
AMD「AIをローカルで行う必要ありますか?」
2024/06/17(月) 15:20:31.67ID:QoqKmtr+0
ラップトップ向けには実装してるくせによく言うぜ
2024/06/17(月) 15:21:08.48ID:+96P2j7b0
デスクトップならグラボ挿せよって話で
393Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 3e92-RaD3)
垢版 |
2024/06/17(月) 15:43:24.95ID:YkbcdFO10
Gefoceは対応しそう
Radeonは知らん
2024/06/17(月) 17:30:16.27ID:vp8fLwYb0
エロい絵む得っさい夢以外興味ないね
395Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 332a-JKwZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 17:56:37.40ID:QlJcXNz20
我は求め訴えたり
2024/06/17(月) 18:52:36.14ID:HDzILz+JM
新田恵利。。
2024/06/17(月) 19:20:48.24ID:5Y+vqkER0
コエンザイ夢
2024/06/17(月) 22:12:51.76ID:tbN8PN3s0
新しいpbo2tunerが来た
https://www.overclock.net/posts/29337788/
399Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ aa2e-sXjk)
垢版 |
2024/06/18(火) 10:04:42.48ID:Q682c7yx0
今回のwin11のcpu足切りでどれだけの人数がlinuxに逃げるか
まだ非対応cpuでも無理矢理上げられるのを防がないのはそういう層を逃がさないためのような気がする
ネットにつながないhaswell 10+押入れの奥にあるsandy メモリ8GB linuxパソコンでまだいけるw
400Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ aa2e-sXjk)
垢版 |
2024/06/18(火) 10:39:43.68ID:Q682c7yx0
>>383
>>399のとおり5700X買ってwin12非対応でもwin11+linuxでまだまだいける
ネットにつながない5700X win11+今使ってるパソコン linuxでなw
2024/06/18(火) 12:27:33.00ID:li7ce6yc0
まだ発売すらされてない5800XTや5900Xもあるし
さすがにZen3はWindows12もサポートされると思うけどね
Win11で大量に切られたのはSpectre Meltdownとか脆弱性のせいだし
2024/06/18(火) 13:10:52.28ID:yMpFQTCR0
Linuxはアプリ環境がなあ
なければ作れという文化は殆どの人に縁遠い
2024/06/18(火) 13:36:17.87ID:Elk0WwkXM
だれでも作れる(作りたい)わけじゃないものねー。
2024/06/18(火) 13:43:15.57ID:bJNCzT2O0
WineとProtonでアプリもゲームもほぼ動くから余ったSATA SSDで導入してみるのもいいと思う
2024/06/18(火) 13:52:35.06ID:y/8lJ2dI0
窓の代わりは窓しかない。叩き棒でArm引っ張り出す奴いるけど、アプデで劣化が激しい。
アフィパッドとかアプデで急にAirprintできない、BT繋がらなくなるゴミofゴミ。
別途アプリ入れて回避できるとか言うが、所詮イキリ消費道具のガジェットで、シャカイキバンを担う機器にはなりえん
市ね
2024/06/18(火) 14:01:32.85ID:kvu/18Iv0
>>399
問題無いと思うよ
Win10まだ行けるし、危ないけどWin7もまだ多い
それよりSandyより最近のN97の方が速いし、電力1/4だという現実を受け入れるべき
2024/06/18(火) 14:38:30.52ID:a3G9AFVNr
え、作れないの…?
2024/06/18(火) 14:40:24.85ID:jS0arVM6a
>>401
セキュリティ底上げのためはそうだがSpectre/Meltdownは直接関係はない
日本も最近は増えてきたが英語圏じゃだいぶ前からランサムウェアが猛威をふるっていて
政府からも何とかしろとケツ叩かれてその対策でTPMやセキュアブートの要件を付けた
2024/06/18(火) 14:45:49.10ID:fs9ctDGa0
Copilot+PCは、Microsoftが提唱するPCブランド。オンデバイスAI動作に必要なパフォーマンスを「40TOPS以上のNPUを搭載」、メモリは16GB(DDR5またはLPDDR5)以上、ストレージは256GB以上のSSDなどと定義している。6月時点で、条件を満たすプロセッサーはクアルコムの「Snapdragon Xシリーズ」で、Intel、AMDも準備を進めている。

Copilot+PC搭載のPCは、6月18日にMicrosoftから新「Surface」シリーズがMicrosoftから
発売されるほか、PC各社からも新製品が順次投入予定。

10 名無し~3.EXE sage 2024/06/18(火) 13:10:54.17 ID:agnSp+Nr
Snapdragon X は、 Snapdragon 8cx Gen 3 搭載機の 427%相当のCPUスコア らしいね。
2024/06/18(火) 15:00:21.59ID:BAi0lFdW0
他人の伝聞を根拠にARMを持ち上げる馬鹿が来た
2024/06/18(火) 15:00:36.15ID:W52blijE0
よく妄想扱いされるが「Windows終わったな」言われるたびに実際Linuxのシェアは伸びてはいる……が、元々の数が一番の問題で
今の4%が倍々で増えても世界中で廃棄されるPCには何の影響もないぞ
個人的には中古が安くなって嬉しいけどSDGs言ってる皆さんはどうするんだろな
2024/06/18(火) 15:34:37.29ID:li7ce6yc0
>>408
そっちが建前で
本音が脆弱性CPUの損切りだよ BIOSやマイクロコードで直せないやらかしだから
切られたCPUでもTPMやセキュアブートができるものが多かった
2024/06/18(火) 16:06:04.07ID:4kNfJztq0
その動いた数パーの中に敏感かつ有能な開発者がいることが問題なんであって消費者の動向は後々もっと動くことになるんよな
2024/06/18(火) 16:29:57.72ID:y/8lJ2dI0
終末詐欺はおなかいっぱい
2024/06/18(火) 22:42:26.69ID:Jmdaai/m0
さっきまでやってたゲームのせいで終末虚詐に見えた
2024/06/19(水) 00:28:52.21ID:JF3wWBra0
Arm版Windowsってx86(x64)アプリが普通に動くんやな   
ゲームも動くがDirctX12仕様のタイトルが動かん
仮想光学ドライブ類は全く動かんかった(おそらくドライバがArm用のでないと駄目)
2024/06/19(水) 02:50:10.92ID:jB2k25Du0
MSは昔からArmにシフトしたがってるだろ
x86は消え散るさだまさしなのだよ
2024/06/19(水) 07:36:52.23ID:+5JprQ4g0
ワッパがめちゃくちゃよくなるから助かる。ソフトウェアは普及が進めば対応されていくだろう。
2024/06/19(水) 08:54:01.04ID:bTyl+jQF0
armでも性能上げるなら結局電力マシマシなんでしょ
2024/06/19(水) 09:20:31.22ID:mOA1Agaz0
こういうのはいつもソフトじゃなくてハードの方が問題は多い
64bit版のwindowsで32bitアプリは動いても、ハードウェアのドライバだけは別で用意しないといかん
USBのちょっとした物とかでもLinuxのドライバがなくて全く使えないとかと同じでARM版windowsのドライバをメーカーで用意してくれないとどうにもならん
最近は対応OSにWindows11とは書いてあるがARM版のWindows11は対応外だって注釈をたまに見かけるようになってきた
2024/06/19(水) 09:23:19.40ID:uCfGmX9DM
仮想デバイスとして機能を実現しているアプリもあるしね。
2024/06/19(水) 11:34:33.02ID:h+L3wYtA0
x86は4にますか~?
IA64もそうですか~?
教えて~ください~♪
2024/06/19(水) 12:07:47.16ID:BVPS1DUha
ほんまよく判らん野良デバイス繋いで動くのはwindowsの有難みだわ。。
2024/06/19(水) 12:58:34.89ID:rpgEXQF40
今ならProject SkyBridgeが実現しそう
チップレットだし作るの割とラク?
2024/06/19(水) 14:51:00.98ID:I/I1HgUD0
>>422
IA64は4年間に死にました
2024/06/20(木) 09:24:36.43ID:BwzM4d9z0
IA64の話するとintelボーイが発狂するから・・
2024/06/21(金) 18:05:39.43ID:1k9oBS9E0
ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード TUF GAMING B550-PLUS 【ATX】
+AMD Ryzen 7 5700X, without cooler 3.4GHz 8コア / 16スレッド 36MB 65W

¥34,800 +348pt ※通常1~2か月以内に発送します。

B0CWNK82RG

単体で買うと、マザー\16,050、CPU¥21,880
6/24まで、エントリーで最大10%ポイントアップキャンペーン中
2024/06/21(金) 18:38:47.65ID:78feb3ZR0
>>427
自分が知る限り2~3週間前からその値段だったけどその時は即納だったな
2024/06/21(金) 18:54:40.80ID:DizxfcZa0
>>427
前はそのセット3万くらいだったよね
2024/06/21(金) 22:43:23.05ID:FxVci8KM0
購入前だが将来的にヒートシンクの交換を考えているので、パッケージのMechanicalSpecificationを知りたい。
どのドキュメントに書かれてるか教えてくれないか?
例えばIntelN100ならDataSheetに、パッケージ上のチップの厚さは1.386±0.109mm、と明記して公開してある。
具体的には Ryzen 5 6600H について知りたい。

スレ違いなら該当スレ教えてくれ。
2024/06/22(土) 00:18:06.85ID:OO3xajZM0
ハードウェア板行って小型PCのスレ行けばいいと思うよ
2024/06/22(土) 05:14:51.69ID:S8fkFtKG0
>>431
ありがとう。
ハードウェア板の小型PCはメーカー毎に細分化されてたので、総合質問スレで聞いてみた。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/9
2024/06/22(土) 07:33:23.60ID:Pu8Zsmz6M
アマゾンで5500GTが12702円
2024/06/22(土) 12:05:05.30ID:AJXZ6bcR0
>>433
B450が余ってたのでポチってもうた
さんきゅー
2024/06/22(土) 12:32:14.44ID:k12LAmOu0
耐えたw
メイン、サブPCで充分よな?
もちろんともにRyzen CPUやが。
2024/06/22(土) 14:12:41.07ID:mRHwC3bE0
実測じゃアカンのやろか。。
AM4ならいっしょの希ガス。
2024/06/22(土) 17:09:54.40ID:/+tELm3w0
>>435
サブサブPCいらんのか?
冗談はおいておいてこの値段ならマザーとメモリと電源が余っていたら買ってもいいな
2024/06/22(土) 19:14:05.90ID:J8noOpNB0
5500GTがPRIME A520M-Eあたりのとセットで安かったらサブPC用に買うんだが
2024/06/22(土) 19:31:52.73ID:LF9WHhCGM
アマゾン
5500GT 12702円
A520M-E 6164円

十分安いとは思うがまぁ人それぞれよね
俺はGen3x4のM.2が2枚載るB550Mが1万以下ならと思う
2024/06/23(日) 10:22:47.26ID:Fmetv8Cu0
今でもセットで18000円ちょいか
SSD余っているしグラボいらんし4万あればサブが組めると考えると欲しくなるな
441Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 0f3e-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:31:19.86ID:l0bKs/r70
いらん
2024/06/23(日) 16:15:30.72ID:Sv3NWieT0
5500GTを45W運用で省電力なサブにしようといろいろ見てるけど今はACアダプター売ってないんだな
2024/06/23(日) 17:20:26.22ID:cmNNtuAX0
>>442
尼で中華のなら売ってないか?
2024/06/23(日) 17:47:27.57ID:Sv3NWieT0
>>443
電源キットですか
検討してみますありがとう
2024/06/23(日) 18:27:19.72ID:C2mVhLWY0
>>442
DC直入るマザボ?
ATX電源なら尼でも手に入るよ

https://i.imgur.com/f3IQBsP.jpeg
2024/06/23(日) 19:22:24.21ID:dUzkIBq40
5500GTと5600GTの比較動画色々見てみたけど2%も変わらないんだな
こんなに細かく刻む必要あったのかと疑問に思えるぐらい
2024/06/23(日) 19:40:53.70ID:Sv3NWieT0
>>445
どうもありがとう
昔クロシコで売ってたようなのを探してたんだけど無かった
パーツが届くまでどう作るかいろいろ調べたり考えるのは楽しいわー
2024/06/23(日) 20:37:14.18ID:6tUJy32bM
>>446
AMDとしてはミドルローのラインナップがIntelと比べると無いようなものだったわけで
ミドル以上をAM5、ミドルローをAM4継続で新CPU発表したのは大きいと思うよ
AM4はTSMCの7nmの枯れ切ったので製造コストが安くシェア拡大を狙える
Microsoft的にも2024年発売CPUはサポート切れないから少なくとも5000番代は次期OSも安心になった
2024/06/24(月) 11:18:36.81ID:rnitzDnI0
性能ほぼそのまま?の8コアとか同名で
16コアとか混乱招きそうなXTはどうなったの?
5800xt安かったら欲しい
2024/06/24(月) 12:52:10.90ID:QLGnlC0E0
俺達を狂わせる5700x vs 5700x3dの記事が
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/super_match/1601500.html
451Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 3f5a-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 14:46:53.63ID:erJbCiLh0
5700x3dの本気が見たいならRTX4070以上じゃないと意味ないということだな
2024/06/24(月) 15:05:12.86ID:5WDo1Lzv0
5700XならRX6600で十分でしょ
2024/06/24(月) 15:14:20.80ID:P2m3T9jo0
このCPUにはこのグラボのバランスがみたいな相変わらずのドクソしょーもない売る側の雑な商売文句
2024/06/24(月) 15:45:04.75ID:rnitzDnI0
165-240hzくらいのモニタも必要なんでないの
455Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fb1-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 15:45:46.30ID:/q3IWHt20
X3Dが出たときはボトルネックに過敏に反応してたけど
急にX推しかよアム厨ダブスタ乙
2024/06/24(月) 15:54:46.83ID:0HjDzBVH0
男なら60Hzで行客や
457Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 4f45-XE/+)
垢版 |
2024/06/24(月) 17:05:34.75ID:BUJS6pLc0
グラボしょぼいのに3Dにしてもフレームレート上がらないと叫ぶ奴らが定期的に発生するから仕方ない
458Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0f5a-8f2F)
垢版 |
2024/06/24(月) 17:14:33.86ID:UwJmJZnY0
それな
2024/06/24(月) 17:39:46.71ID:wTHdkwjJ0
ブースト500MHzの差は大きい
460 警備員[Lv.13][芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:04:39.77ID:VlM7TGd+d
4060tiだけど今5600使ってて5700x3d買うのは微妙?
5800xとかの方がいいのか
461Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 4f45-XE/+)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:24.31ID:BUJS6pLc0
>>460
ゲームだけなら5800Xより5700X3Dだけど微妙

5800X3DいくかAM5乗り換え検討すべき
462Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 4f45-XE/+)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:56.78ID:BUJS6pLc0
IntelでもいいけどArrowまで待つべきか
463 警備員[Lv.14][芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:11:07.93ID:VlM7TGd+d
>>461
5800x3d行かないと意味無いか
am4おじさんからまだ1年目ぐらいで脱却する気ないから5800x3d購入考えておきます
2024/06/24(月) 18:11:57.71ID:p0m6Nhiz0
買わないのが1番
3万強だして今買うなら最初から4070を買ってた方が良かった
2024/06/24(月) 18:24:56.46ID:eGA0pAVvM
60fpsキープで良いなら大したCPU要らんしな
466Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 7f4a-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:25:20.35ID:Pit613zk0
5700Xならfluidmotion 生きるVEGAで充分
2024/06/24(月) 18:29:13.21ID:P2m3T9jo0
>>460
いま明確にCPUが負けている事態が発生していて不満があるならAM4最後の投資として5800X3Dとかで延命はアリだろうね
小金ができてなんとなく買い物したいだけならそういうのは我慢できるようになったほうがいい
2024/06/24(月) 18:40:45.89ID:v0DEaqiC0
>>463
5800X3Dでもほとんど変わらんよ
クロック分性能が10%弱上がるだけ
GPU使用率が99%になってればCPUでFPSはそんなに変わらん
今更2年前のCPUに5万の価値ないし

そんな金があるなら最初からグラボをケチらんことだ
469 警備員[Lv.14][芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:50:07.71ID:VlM7TGd+d
>>468
なるほど
ケチったというか4kでやるつもりないしFHD環境で十分だったから4060ti選んだんだけど3D流石にはオーバースペックか
それなら今のままでいいな
470 警備員[Lv.14][芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:52:01.07ID:VlM7TGd+d
>>467
当分am4環境でいるつもりだからそんな価格下がることはまぁないだろうけど安くなったら買おうかなレベルで考えときます
まぁそれこそそれ待つ頃には流石にam5に移動してるか
2024/06/24(月) 19:00:26.31ID:eDeUcECo0
Escape From Tarkovというゲームを5600x rtx3060→5800x3d rtx3060→5800x3d rtx3060tiと構成変えながら2年はやり込んだけどrtx3060時代は10~15fps位しか伸びなかったからグラボがある程度仕事しないと変えてもちょっとしか効果でないね。
2024/06/24(月) 19:03:58.73ID:VqV33OTT0
みんな5600Xと間違ってないか?
5600なんだろ?
473 警備員[Lv.14][芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:05:22.08ID:VlM7TGd+d
>>472
一応xじゃなくて5600ですね。
そんな変わらないと思ってスルーしてた
474 警備員[Lv.14][芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:08:26.49ID:VlM7TGd+d
>>471
最低フレームも15ぐらい伸びた感じですかね?
それならいいなぁでもそれで6万使うのは勿体ないね
475 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3f04-C2Nw)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:12:21.80ID:HIKsqP750
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ     モッピー知ってるよ!
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i  Ryzen9000のワッパは無限大って事…
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2024/06/24(月) 19:35:04.20ID:fNCexFy8a
>>468
ゲーム中の5700X3Dの消費電力は5600Xよりさらに10~15W低く垂井するのは魅力
2024/06/24(月) 19:35:31.92ID:YdDxaMpX0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/24(月) 19:35:54.51ID:YdDxaMpX0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/24(月) 19:37:12.77ID:YdDxaMpX0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
  
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/06/24(月) 19:37:28.30ID:fNCexFy8a
>>476
×垂井
○推移
2024/06/24(月) 19:37:46.17ID:YdDxaMpX0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

  
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/06/24(月) 19:44:08.71ID:6sf99iN7d
>>450
この記事で明らかになったのは

5700X以上のCPUを使うなら4060では役不足

っていう事実
2024/06/24(月) 19:45:40.04ID:B+MaAnmg0
>>482
役不足?
2024/06/24(月) 19:48:08.91ID:+7z8ywdM0
役不足警察だ
2024/06/24(月) 19:55:20.61ID:dBOQnbaM0
こちら役者不足応援を頼む
2024/06/24(月) 19:55:56.35ID:b2mBQCmd0
こちら役不足監視統括!
全スレ迎撃態勢!コードY!
2024/06/24(月) 20:12:36.12ID:66cG7a++H
この役不足は合ってるほうの用法じゃないか…?
2024/06/24(月) 20:19:05.67ID:XLri90O90
役不足:自分の実力に対して役が不足している
役者不足:与えられた役割に対して自分の実力が不足している

たしかこう
2024/06/24(月) 20:20:45.31ID:p0m6Nhiz0
そもそも本来の役不足の意味と違った使い方を平気に使いだして本来の意味を忘れてるだけ
2024/06/24(月) 21:19:18.31ID:y/ihBCkE0
簡単に誤解されるような言葉は消え去るべき
2024/06/24(月) 21:48:16.99ID:dV6vdaqS0
意図が伝わればいいのよ、それがコミュニケーションの本質なんだから
2024/06/24(月) 21:49:17.50ID:dV6vdaqS0
逆に、正しいとされる言葉を使ったとしても意図が伝わらないならコミュニケーションとしては破綻してる
2024/06/24(月) 22:21:47.52ID:p0m6Nhiz0
>>492
そりゃフランクな相手だとそれでいいけど、ちきちんとした場で使う人が居るのは駄目だろ
2024/06/24(月) 23:51:34.82ID:wB4jQRNW0
書き込みを遂行しなくても良いやって思えるくらいの場なんだから伝わればエエやろチキチン
2024/06/25(火) 17:06:51.11ID:jICsDOjr0
意図が伝わればいいとは思うが役不足と力不足を誤用する奴は馬鹿だと思う
2024/06/25(火) 18:03:31.83ID:SxLeVnnB0
言ってくれるだけいいじゃん。
2024/06/25(火) 20:44:03.24ID:ee/j2Cbr0
まあ俺は役不足って言葉の使い方について突っ込みを入れること自体が馬鹿臭いとしか思ってない
2024/06/25(火) 20:45:45.82ID:ZVP/K9i/0
曲げ不足にしようぜ
2024/06/25(火) 21:00:31.07ID:PnhYYiOX0
この話ガイシュツ
スレの的を得てないよー
2024/06/25(火) 22:07:20.18ID:hnri+aKu0
例え話をするのは、物事を正しく伝えるための唯一の方法である

by舌出し魔神
2024/06/25(火) 22:34:07.11ID:DqDxecCW0
なあに、彼は汚名挽回してくれるさ!
2024/06/25(火) 23:22:13.58ID:ZVP/K9i/0
今期売上で汚物返上だ!
503Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 8f8c-9Uf+)
垢版 |
2024/06/26(水) 03:34:59.86ID:ylgNgGNr0
そろそろスレチなふいんき(←なぜか変換できない)
2024/06/26(水) 07:24:48.97ID:lPAjHVLq0
最近はなぜか変換出来ちゃうんだぞ
2024/06/26(水) 07:48:49.38ID:oYqgpq560
不インキ
騙されたー
2024/06/26(水) 10:26:26.53ID:6vidIvp50
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/super_match/1601500.html

5700X3Dと5700Xの性能全然変わらねーじゃねーかおじさん「5700X3Dと5700Xの性能全然変わらねーじゃねーか」
2024/06/26(水) 10:40:11.24ID:j0SsC3TV0
AMD CPUに使い方を合わせろ!
5700X3Dが速くないソフトはチートアプリ
2024/06/26(水) 10:53:56.17ID:uh2Z1eSJ0
x3dはもっと安いし5700xは安全圏でもっと伸ばせるし前提が微妙
509Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0f76-yefC)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:26:01.45ID:k0oa7+9b0
cpuよりグラボをrtx4070辺りに変えた方がマシだよ
2024/06/26(水) 14:24:34.69ID:9VMUtQe90
>>507
8コアのX3Dで使いにくいとかただの怠慢でしかないけどな
2024/06/26(水) 15:02:19.66ID:P84w7jYZ0
実際問題さグラボより先に5800X3Dがボトルネックになるゲームがけっこうあるな
なおそういうゲームは14900Kだと更にFPSが出ないという
2024/06/26(水) 15:06:39.13ID:j0SsC3TV0
なぜ淫厨はスレタイが読めずIntelの話に持って行こうとするのか
2024/06/26(水) 15:21:33.14ID:P84w7jYZ0
>>512
脊椎反射で書き込んでない?よく読めよ
514Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0f9d-IebL)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:22:16.68ID:sRZ0DNr70
シティスカイライン2は5800X3Dじゃ性能足りんかった
あれは現行CPUでも足りんけど
515Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0f81-8f2F)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:55:05.26ID:jpUa6CRJ0
それGPUパワーが足りてないよ
2024/06/26(水) 16:56:25.21ID:P84w7jYZ0
>>515
経営シミュレーション系は後半はずっとCPUのがボトルネックだぜ
517Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 0f9d-IebL)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:09:35.10ID:sRZ0DNr70
>>515
7800X3Dにしたら3割フレームレートあがったよ
人口30万人で30fpsが40fpsくらいになった
まだGPU使用率70%代とCPUパワー足りん感じだがもう仕方ないので数世代待つわ
2024/06/26(水) 17:10:26.22ID:OaFeDgZh0
シミュレーションをクラウドに投げようとしてコケたのはシムシティ(2015)だっけか
2024/06/26(水) 19:04:56.82ID:mxQRUggL0
RTX4090を使いきれるCPUは存在しない
9800X3Dでもたぶん無理
使いきれないままRTX5000シリーズ到来
520 警備員[Lv.4][新芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/26(水) 19:34:55.18ID:R8zDehcNd
5800x3dならもうマザボもメモリも変えて7500fの方がよかったりする?
521Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 3fad-yKGB)
垢版 |
2024/06/26(水) 19:35:57.47ID:27MDSz3a0
自作はコスパが悪い
2024/06/26(水) 19:38:53.41ID:AMD3ally0
>>518
達成できなかった理由はわかってる
当時のメインストリームが4コアだったので
分散してもクライアントにパワーが足りない

Cities:Skylinesが成功したのは開発が一段落してから
ひょっこりRyzenが登場して多コア化が進んだからだな
MODで重くなるのに合わせてCPUの競争が苛烈になったから
かなり救われたタイトルだと思うぞ

simCityは時代が早かったな8コア時代に出てたら覇権取れたで
523Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 0f9d-IebL)
垢版 |
2024/06/26(水) 19:41:45.81ID:sRZ0DNr70
>>520
AM5乗り換えてくなら
シングル速い方が何かといいしな
524 警備員[Lv.5][新芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:01:14.43ID:R8zDehcNd
>>523
まぁそうだよねぇ
ワンチャン最安価で揃えればこの3つが5万以下で揃えれそうだし5800x3D買うのと変わらんレベルなのよね
2024/06/26(水) 21:05:41.88ID:cscT7UCq0
simCityは2000が至高
2024/06/26(水) 21:20:29.90ID:mxQRUggL0
9600X待った方が絶対いいよ もう来月だし
7600や5800X3Dより確実に1段上の性能だし
値段もドルベースだとzen4より値下げするらしいから
円安でもアスク税次第だけど3万台で買えそう
2024/06/26(水) 21:37:18.70ID:EFeDs1dI0
cpuというより、X870とか新型チップセットのマザボ出るからそれを待った方がいい
528Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ff60-IebL)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:46:20.43ID:hkH3k3oj0
安く組むならX870待つ必要ないでしょ
ハイエンドマザーボード狙いなら待つけど
2024/06/26(水) 21:55:51.48ID:VPXdr4cX0
9600X 予価315ドル=50,500円+α
2024/06/26(水) 22:02:53.21ID:EFeDs1dI0
誰も新型ハイエンドマザー狙えなんて言ってないけど・・・
2024/06/26(水) 22:28:22.11ID:j0SsC3TV0
>>529
安くて7万円後半だな
532Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ff60-IebL)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:50:50.67ID:hkH3k3oj0
>>530
X870ってB650E+USB4だぜ
安くても40000前後と予測出来るしハイエンドとは言わなくてもいい値段
7500F悩む層の買い物じゃない気がしてな
2024/06/26(水) 23:43:17.35ID:mxQRUggL0
>>529
7600Xが$299だったから
9600Xは$249〜$299と言われてるゾ

>>532
安いBIOSフラッシュバック付きのB650でいいよ
CPUなしでBIOSアップデートできる
534Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 3f10-cHeX)
垢版 |
2024/06/27(木) 00:10:44.42ID:bV+uHmoB0
7600Xが5万だったから国内価格には期待しないほうがいい
2024/06/27(木) 00:24:32.97ID:Obp6UsS1r
>>532
USB4欲しい人以外は無駄に高いだけだな
叩き売られそうでこなれてるX670Eがいいじゃなん
2024/06/27(木) 01:06:26.70ID:BIFdbI3t0
>>522
simcityは当初EAネットワークにログインさせてEAのプライベートクラウド内でシミュレートする設計にしてたんだけどログインユーザー規模の見積もりをミスってじゅうぶんな計算リソースを確保できなかったため急遽クライアント単独シミュレートに変更したんじゃなかったっけ?
(それで要素ごとのシミュレートエンジンを変な風に共用化しちゃったからスレッド数以前の問題でダメシミュレーションになっちゃったって話)
2024/06/27(木) 01:28:21.50ID:N6HrWqXod
シティスカ2 を快適にプレイしたかったら
Threadripper 使うしかないみたいね
2024/06/27(木) 04:19:49.08ID:IrNuB0hb0
7dtdも3Dの独擅場だからなあ
それ以外でやるやつが馬鹿にされるレベル
539Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8f5a-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 05:36:05.56ID:yknuASEE0
シミュレーションに重きを置きポリコンを抽象化することなどのスピードの求められる処理に労力を割く会社はそういう感じになる
スピードよりもリアル再現性を重視するからな
2024/06/27(木) 07:35:23.40ID:mqQJN2WJ0
>>527の主張は
新しいマザボが出たらX670とB650が値落ちするでしょって文脈だと思うんだが
>>532はX870の話を続けてるという

国語力って大事ね
2024/06/27(木) 07:44:08.02ID:TS7ekZKy0
>>536
当時のXEONの値段考えるとコスパ悪いよな
そりゃ足りないって状態は必然
542Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ffc5-IebL)
垢版 |
2024/06/27(木) 08:18:39.88ID:qOq3loek0
>>540
おれはその文脈読み取らせるのだるい人だと思う
2024/06/27(木) 11:36:32.97ID:3fdZQnhE0
>>540
>>527の主張だけで意図を全部読み取れはさすがに無茶
2024/06/27(木) 12:05:14.33ID:BD10FhaT0
それを 待て、といっちゃってるっ。
545 警備員[Lv.8][新芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/27(木) 12:09:02.99ID:TkjRF7JNd
>>526
もう来月に新作出るんやね
7000シリーズって評価ちょっこっと見た感じ7600と7700が微妙って聞いてたから
9000シリーズ期待
2024/06/27(木) 16:54:54.03ID:n7vnWDtC0
>>506
X3Dって性能発揮するにはGPU遊ばす必要あるからハイエンドが必要なん?
しかし、そもそもハイエンドGPU買う金あったらAM4に居残ってないわな。
2024/06/27(木) 16:56:04.96ID:3o6vTUZ60
>>506
よく見てみろ同じゲーム同じ60FPSでも消費電力下がってる
548Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0f76-yefC)
垢版 |
2024/06/27(木) 16:59:25.37ID:TjbT+9Dd0
5700x辺りならRX7800XT以上は無駄になりそうだし
今更4070で組む気は起きないしね
549Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 3f49-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 17:07:19.73ID:2CLc8Tv30
うーむ
2024/06/27(木) 18:07:01.34ID:fXF0VfhPM
AM5行くお金でビデカにという路線もあるからぬ。
2024/06/27(木) 18:15:15.11ID:oh8EZAkb0
今足りてない方を強化するというだけ
自作機でCPUとグラボを同時に更新しないといけない決まりはない
別に不満はないけど手元に小金ができてなんか買いたいってだけならサイコロでも転がせばいい
2024/06/27(木) 21:18:21.67ID:tsPL55SQ0
RX570に組み合わせてもええか?
2024/06/27(木) 21:22:46.61ID:TS7ekZKy0
>>552
RX570でも7800X3Dがボトルネックなゲームあるし
5800X3Dでも設定落とす前提ならRX570でも釣り合う
2024/06/27(木) 22:15:16.93ID:dxtErWsI0
それぞれのゲームごと環境ごとに事情はバラバラだから実際の自分の運用で足りてない部分を強化しなよ
2024/06/27(木) 23:13:20.18ID:IOTHJlA60
ええで
2024/06/28(金) 02:37:02.60ID:IM2OuwEf0
つまりわいみたいなRTX3060(12G)をつこてる層にはX3Dは無意味なん?
2024/06/28(金) 04:08:20.85ID:d/dCeRQr0
最近4070Super買ったがcpuは今使ってる5800xのままでも充分ではあるが
5900xtも気になるね
ゲームパフォーマンスは13700kに近いみたいな比較がamd公式で出されてたが 比較するのに使われてたグラボがrx6600だったりで実際はそれなりに差はあるんだろうな…
2024/06/28(金) 07:18:03.10ID:WW8lQA7k0
>>557
>>217
2024/06/28(金) 08:38:50.03ID:4PxWhE/MM
1700x.DDR4 2600,RX6400の組み合わせで5700X3Dにして丁度よかった。(日記)
560Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0f76-yefC)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:46:22.19ID:CqgIEs190
RX570と5500GTの内蔵VGAは大差ないんでなかったっけ
RX6600xtのがまだましやね
2024/06/28(金) 12:03:17.46ID:vEX9DyR50
RX570は5500GTの3倍くらいのパフォーマンスあるで
電気代は3倍じゃ済まんけど
2024/06/28(金) 12:08:22.63ID:usKagR6g0
RX550と肩を並べる位じゃね
2024/06/28(金) 15:12:13.72ID:UkyydHLC0
5500GTというか5000GのiGPU自体がGTX750~750Ti程度の性能
10年昔のゲームなら最低作動はクリアできて半分の推奨環境満たせるってやつ
2024/06/28(金) 15:15:26.14ID:T95icd/M0
そんなに内蔵GPUあるの
2024/06/28(金) 15:59:23.00ID:Em+B/KcD0
5800Xも2万ちょいになったら大人気なはずなんだが
在庫だだ余りになっていないのはどーゆこと?
2024/06/28(金) 16:30:39.23ID:T95icd/M0
同じ105WでもPCバイヤーが5950Xとか5900Xが高いから多少熱くともサブマシンとか組んで売ってるんじゃ

そっちなら5700Xで良いやってなる
2024/06/28(金) 16:49:53.20ID:UkyydHLC0
>>564
8000Gは8500Gが明確にGTX 750tiより格上で
8600GがGTX 1050と同等で8700GがGTX 1050tiと同等

てか8500Gの性能を見ると今更新規で5700Gかあ?って感想になる
マルチは5700Gのが高いがワッパとシングルが8500Gのが一段上なので
同じ値段なら後者のが普段使いは快適かなと
2024/06/28(金) 16:51:04.36ID:UkyydHLC0
後者じゃねえ8500Gのがだな
読み返してどっちだよ!ってなったorz
2024/06/28(金) 16:53:18.37ID:T95icd/M0
www
ありがとう良く分かった
2024/06/28(金) 16:54:36.70ID:EVqa2kvpM
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80043580
2024/06/28(金) 16:57:35.23ID:T95icd/M0
どのみちそのiGPU積んでてもマルチスコアでグラボを4000番代でも買ってそうだ

5900Xでグラボが着いてけない3060無印12GBじゃ3060TIでも足かせだ、4070ti super欲しい
2024/06/28(金) 17:31:13.23ID:UkyydHLC0
8500GとかでもZEN4なだけあって重い場面でも粘る
グラボ用スロットがx4しかないから4060までだが
8600Gならその心配はないがiGPUの性能が勿体ないという
573 警備員[Lv.14][芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 19:32:27.54ID:S5jVDsQwd
9600と9700の値段早く知りたいわ
3.4万代ぐらいなんかな
574 警備員[Lv.14][芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 19:33:17.03ID:S5jVDsQwd
5900xtワンチャンありかな
575Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 8f60-m7nf)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:17:10.74ID:v4jjSWFB0
秋葉の某ショップで5800Xが新品9800円(税別)で売られてたんだけど、買い?
4年前のものだしシングルが今となってはゴミだろうけど、値段くらいの価値はある?
店員に聞いたら今月だけの特価らしいんだよ

ちな、現在は2011/2/10から使い続けてる2600Kなんだけど、日常使用に問題は感じていない
昨今の両陣営の性能うp具合を見てると今更9800円(税別)払うのはアホかな?
2024/06/28(金) 20:21:54.94ID:855sXEic0
9800円なら俺が欲しいわ
どこか教えろ
577Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ ffac-NS+N)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:25:05.33ID:4Tt/9cL+0
>>575
ゴミなんてことはないぞ
多分お前の使い道では十分過ぎるかと
2024/06/28(金) 20:25:43.49ID:CsMzzUM/0
本当に5800xなら買ってもいいけど今更のAM4デビューは流石にないな
2024/06/28(金) 20:26:20.84ID:vt/w8CyZ0
もう無いやろ
2024/06/28(金) 20:31:17.72ID:UkyydHLC0
いやリマーク品の可能性あるんだよな
581 警備員[Lv.14][芽] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:50:24.99ID:S5jVDsQwd
>>575
もう聞く前から買ってそう
2024/06/28(金) 20:57:03.07ID:W3Mj4MoV0
そういうのは聞く前に買っとけよ。
初動が大事なんだ。
2024/06/28(金) 21:29:17.73ID:Em+B/KcD0
写真ぐらい撮っておけよ
釣りにしか見えんぞ
2024/06/28(金) 21:35:01.34ID:p3iH/m5B0
撮影禁止警察が来そう
2024/06/28(金) 21:48:47.49ID:zZLAHfbj0
心配しなくてもワゴンセールでもなければもう売り切れてるよ
586 警備員[Lv.15] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 22:57:58.56ID:S5jVDsQwd
てか聞かなくても普通に買うだろレベルなのにな
587Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0fef-8f2F)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:18:19.04ID:hMmgbQCw0
その価格なら聞かないで即買うだろ
2024/06/28(金) 23:34:07.21ID:T95icd/M0
サンディおじさん「そんなぁー」
また買い逃しおじさん

せっかく超特価だったのに
589 警備員[Lv.15] (スフッ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:58:19.09ID:o/8ARNEfd
流石に無知過ぎるしネタやろ
じゃないとアホすぎる
2024/06/29(土) 08:32:34.42ID:L1fcP4Yd0
サンディから5900いったが次は9800くらい買うわ
2024/06/29(土) 10:30:50.40ID:TmjDLuyjM
詐欺でもハナシのネタになるじゃん。
2024/06/29(土) 12:13:52.76ID:hmsNHNkr0
なんかSundayオジさんって氷河期世代の匂いがするのは気のせいか?
2024/06/29(土) 12:39:31.08ID:FPJEHAz60
本人の偏見からくる強いバイアスで勝手に決めつけてるだけで完全に気のせいだな
どう思おうが思想信条は自由だけど
客観的に検証確認が困難な事を広く表明するのはただのレッテル貼り以外の何物でもないのであんまりしないほうが良い
2024/06/29(土) 12:43:26.47ID:iRg58qQ60
氷河期世代はPCに詳しい世代でもあるので格安品や中古品を乗り継いでくぐらいはするぞ
買い替えをしないのはそれ以前のPCと家電製品の区別ができてない世代
2024/06/29(土) 12:56:46.26ID:fFMx6ZTq0
嗚呼我ら激貧er魂!
2024/06/29(土) 13:18:50.85ID:RgbFGAGH0
PCは最新保ってるけど携帯何買っていいかわからなくて
ボロ安いの使い続けてる
2024/06/29(土) 14:06:18.73ID:7qepANRO0
iPhoneはiPadと連携するのに便利だけど、別に15とか使う必要ないからSE2使ってる
それでなーんにも困ってないw
2024/06/29(土) 15:04:12.25ID:sH6+eMEL0
グラボ高えよグラボ…
2024/06/29(土) 15:38:51.24ID:GILwaL/t0
手が小さくてデカいiPhoneが持てないからminiが至高
でも後続無いのよね次世代seに期待するわ
2024/06/29(土) 16:13:30.38ID:FBMzlC4y0
んう゛ぃぢあドライバが古いcpuのサポート打ち切ったらしいがSandyだけまだギリギリ対象外で生き残って草
2024/06/29(土) 16:25:30.40ID:BD+WNtd70
その頃から大きくは変わってないからねえ
2024/06/29(土) 17:50:57.55ID:taHhm25D0
前にRyzenのソフトウェアTPMにバグがあって、ゲーム中にスタッターが発生するって不具合あったけど、あれってソフトウェアTPMを無効にしてハードウェアTPMをマザボに挿している人には関係ない?
サイパンでランダムにスタッターが発生しているから、もしかしてBiosアップデートしないとゲーム中のスタッター問題って解決しないのかね?
ちなみに5800X3Dに4090な環境です
2024/06/29(土) 18:08:58.13ID:FPJEHAz60
当時のTPM要因で置きていた症状はFTPM限定で別にあるハードウェアのTPMを使ってるならまったく問題ないし
そのスタッタリングの症状は一瞬カクッみたいなもんじゃなくて秒単位で完全に処理が完全に停止するような酷い症状だよ
2024/06/29(土) 19:16:33.87ID:1XdNdacqM
アンチAMD TPMなど捨てろ
2024/06/29(土) 19:50:00.52ID:taHhm25D0
>>603
おうサンクス
そんな酷いもんじゃないから無視する事にした
2024/06/29(土) 22:15:33.33ID:5XzUhdsl0
CPUクーラー70℃から回転上がるようにしてんだけど
エアコン逝かれてアチアチでちょっとした負荷でも70℃超えてファンが乱高下しまくるから
PBO無効にしたら結構な頻度でブルスク落ちするようになったんだが何でだ…
vcoreやらsocとかLLCも弄ってたから全部デフォルトにしても駄目
再度PBO有効にしたら無問題…
607575 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 8fbb-m7nf)
垢版 |
2024/06/29(土) 23:25:36.40ID:ZAhtT5H00
お前らありがとう
お買い得だとわかったから早速明日買いに行ってくるわ

2600Kは高1で組んで青春時代をずっと共にしてきたから思い出がたくさんある
30になってからもずっとこのまま使い続けると思っていたが、別れって急に来るもんだな

これまでPeercastで配信もクソほどしてきたしエロ動画もたくさん見た
今でもゲームも快適に遊べるし特に不満のない神器だわ
2024/06/29(土) 23:28:01.41ID:YT4Zcfzm0
もう無いやろ
2024/06/29(土) 23:29:33.79ID:5Ro+dOq60
残っているわけ無いだろ
2024/06/29(土) 23:47:22.18ID:BD+WNtd70
高1で2600k!😳
2024/06/30(日) 04:31:39.17ID:qRW+eR7S0
当時円高で激安だったし予備に同型マザー3枚買っておけば14年後も使い続けられたのにな
メモリは永久保証使っとけば最悪壊れても交換して貰えるし

予備機含めて3機組んで1枚B75マザーを予備で買ったが、壊れ無さすぎて予備機は1台友人にやったし、念の為の交換用マザーも使わないままスペック要らないサブ機で1台は今も元気に動いてるわ
2024/06/30(日) 04:46:43.47ID:KHiM210y0
俺は情弱学生だったから初自作CPUは3550だったわ
Sandおじさんから対して進歩してなくて泣いた
2024/06/30(日) 06:01:06.56ID:b0hF9wpF0
peercastで配信とかもっと爺さん感あるんだけど
2024/06/30(日) 06:26:44.65ID:ZhnPXbxB0
>>606
biosは最新?
615 警備員[Lv.3][新芽] (スフッ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 09:40:03.89ID:yvL+TC72d
俺は高校3の時友達に自作PC作って貰って配信するからCPUのはいいのがいいって頼んだらAMDFX4100 Quad Core 3.60GHzだった
配信で型番教えたらくれよってやたら言われたから結構良かったんかな
2024/06/30(日) 09:40:43.23ID:exW8MHaQ0
高3でhaswellだから同年代か
2024/06/30(日) 10:09:58.86ID:bSJMuYrK0
>>606
EDCとか絞った方がシングル伸びやすくなったかも
2024/06/30(日) 10:16:40.33ID:souNJZrK0
>>606
OS側の電源設定の詳細で最大クロック99%にすると無駄にPBO掛からずで温度も無駄に上がらない
負荷が掛かるとちゃんとPBO効くが最大クロックが少し落ちる
2024/06/30(日) 10:40:19.64ID:HatRNw7K0
甘々じゃなければいいが。
買えなくても店員に聞いてみてネタ自虐的報告よろ。
2024/06/30(日) 17:39:20.91ID:wMnlYfs2M
>>570
復活
621 警備員[Lv.6][新芽] (スフッ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 19:17:09.58ID:yvL+TC72d
>>616
仲間やね
622Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 46f1-XJWh)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:56:31.33ID:QknSlaus0
大学でV30だった俺はちょっとだけ上だな
623Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ a386-nMe1)
垢版 |
2024/07/01(月) 06:59:57.39ID:nJYdzmZ70
ヒャッハー4年落ちだけど3950Xかっちまったぜ
ASRock X570 PG Velocitaとセットの中古だけど3万だから気づいたらレジ並んでたぜ
624Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 735a-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 07:32:20.10ID:KlFtk6d30
粗大なものを
2024/07/01(月) 13:35:40.18ID:nLKS7YNg0
>>570
ページ消えてるし終わりか
2024/07/01(月) 13:48:42.95ID:SYx/sB5sM
>>625
前回のと今回でもURL変わってるしまたやりそうな気はする
今年だけでも同じセットで5回目かな
去年はCPUが5600Gで1000円安かった
2024/07/01(月) 14:10:51.48ID:PUqN9ONj0
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-5900xt-and-ryzen-7-5800xt-new-am4-cpus-slated-for-july-31-release

9000と同じ日にリリースかよ
628Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 1a2e-YxSt)
垢版 |
2024/07/01(月) 14:50:16.85ID:yDEYh2zy0
>>627
zen4がディスコンになってもzen3発売継続になるのか
629 警備員[Lv.10][芽] (スフッ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:58:28.58ID:rRdVxUmtd
aliで5700x3dで2万3000のやつ買おうかなぁ…
2024/07/01(月) 16:55:19.33ID:f7xp/Z3mM
1700xから載せ替えたけど良かったで。
あっ軽(ry
2024/07/01(月) 18:11:07.93ID:1MEHG8aX0
>>622
V20いこうぜ
https://www.尼.co.jp/dp/B0CMBRZYS5/
2024/07/01(月) 20:55:14.47ID:xF9ZXj860
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
   
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/01(月) 20:55:34.51ID:xF9ZXj860
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
   
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/01(月) 20:55:57.16ID:xF9ZXj860
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
   
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/01(月) 20:56:23.13ID:xF9ZXj860
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

   
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/01(月) 21:04:04.67ID:iGFUxz470
見辛いなぁ
読んで欲しけりゃもっときれいにまとめろよ雑魚
2024/07/01(月) 21:10:52.71ID:xtSTL+S50
xF9ZXj86
(ワッチョイ 1e6e-BHiP)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240701/eEY5WlhqODYw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240701/eEY5WlhqODY.html

何時もの業者な    
2024/07/01(月) 21:11:29.60ID:QqM747zqd
>>627
5800Xが爆熱だったから5800XTは更に厄介じゃね?

興味あるのは5900XTの方よなぁ
2024/07/01(月) 21:21:34.19ID:Ha07yQEK0
>>638
B2ステップだから大丈夫じゃないの。
2024/07/01(月) 21:49:58.94ID:MIBPmqRC0
わろた…
サガフロ1の世代からとにかく
641Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7f81-dKZo)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:54:12.99ID:hPR9xwQ80
1年で1スレも消費しないこともある
2024/07/01(月) 22:17:20.30ID:Z641CfuI0
ワイまだ3700X使ってるから5700X3Dがどんなものか気になってたら全然違くてワロタ
https://youtu.be/QQN4jM2suHk?si=BkkMaFGyYAqLmu1T
2024/07/02(火) 01:51:14.32ID:IqkHGN350
いいチャンネルだ
644Socket774 警備員[Lv.18] (アウアウウー Sacf-v8kt)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:19:17.74ID:2uniLDROa
2700X定格で満足してるいちユーザーが通りますよ
2024/07/02(火) 20:23:20.29ID:2fgfCJ0HM
3990X 5GHz固定から5300Gに乗り換えたらあっ軽いと感じたよ
646Socket774 ハンター[Lv.201][苗] (ワッチョイ 06b1-ZwQP)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:43:47.26ID:3jtpUXEn0
ネタにマジレスだけどZen2からZen3ではシングルが大きく向上したから普段の扱いではまだ違いが出やすい方だったと思うよ
Ryzenが多コアで安いという物から何やらせてもインテルと互角以上へと変わった世代でそこからは安さを売りにする必要もなくなった
2024/07/03(水) 09:55:40.89ID:fM7go5VC0
zen2からzen3にしても体感変わらんというレビューが多かった気がしたが違いが分かるなんて凄いね!
2024/07/03(水) 10:04:09.67ID:S6PXkjCY0
1msの違いがわかるんだろ
それか馬鹿みたいに長時間演算する用途に使ってタイム計測してるか
2024/07/03(水) 10:46:50.19ID:ENbQ65sY0
ゴミネオの妄言に付き合ってやるとかお前ら聖人かよ
2024/07/03(水) 11:27:13.96ID:Apk1iF7yM
つまりZen3はサクサクではなかったということ…?
2024/07/03(水) 11:32:54.28ID:S6PXkjCY0
メモコン内臓化したAthlon64以降はサクサクよ
2024/07/03(水) 11:47:47.38ID:G+Y7ZSPz0
知り合いから自作PC買う予定なんだけどこの構成で40000円って安いかな?

ryzen5 5600x
DDR4 3200 8GBx2 16GB
b350 MicroATXマザー
M.2 512GBx1 ssd
sata3 512GBx1 ssd
sata3 2TBx1 hdd
玄人志向 rx5700 グラボ
AX210 Wi-Fi6E ネットワーク
剛力プラグイン? 500W 電源
S100 TG PCケース
2024/07/03(水) 11:53:14.85ID:Apk1iF7yM
>>651
AMDの10年以上前にメモコンを内蔵したCPUは33MHzくらいなんだけど、その理屈だとサクサクってこと?
2024/07/03(水) 11:53:22.39ID:qKqk0/8pM
>>652
安い
俺なら1万円でB550マザー買って交換する
2024/07/03(水) 12:00:15.47ID:W2gouq/U0
>>653
33MHz?どのモデルを見て何を言ってんの?
2024/07/03(水) 12:05:24.07ID:JcobgexY0
>>652
新品ならともかく使い古した中古でそれならやめとけ
hdd使うの?電源もかなり古そうだし最小限の構成で新品で組む方がいいと思う
2024/07/03(水) 12:07:15.77ID:S6PXkjCY0
その理論がどんな理論なのか説明出来るならしてみてくれ
2024/07/03(水) 12:57:15.36ID:cY9/6K3O0
>>652
適正価格
659Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ff24-3TD6)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:39:31.54ID:VSWfpZLh0
>>652
OSのライセンス付きなら安い
660 警備員[Lv.15] (スププ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:49:56.75ID:qnXcU8hwd
使い古しの中古なら微妙だけどcphとグラボ意外新品ならいいと思う
俺はグラボ新品に変え買えるかな
2024/07/03(水) 13:53:27.36ID:ODv7WmyKM
>>656
あ~電源も変えたほうがいいな
CPUメモリグラボだけで4万くらいいくしマザボと電源を交換でも安い気はするが
2024/07/03(水) 14:00:41.04ID:pKHAYOgW0
全部新品ならまぁ…
グラボは換えて行くだろうしトラブった時に自力解決出来るか
友人が手助けしてくれるならアリかな
2024/07/03(水) 14:14:53.89ID:kzrOOwZP0
>>652
何年使うかによるな、今だとAIで遊べるRTX3060がいいし電源も買い替えの時期だから
そこら辺でもう少しまけてもらえばお得かな
2024/07/03(水) 14:30:15.60ID:YxHKz6UE0
正直全部パーツ微妙で交換したいから金ドブだと思う
2024/07/03(水) 15:20:43.67ID:G+Y7ZSPz0
皆さん意見ありがとうございます
用途としてはsteamとサブスク動画再生、軽い動画エンコなので購入することにしました

とりあえずこの構成でam4民になります
これからよろしくお願いします
2024/07/03(水) 15:37:57.45ID:v7fmErzc0
いいのかいそれで
次に流用しようかな?ってレベルのパーツは何一つ無いぞ
2024/07/03(水) 20:07:27.25ID:XnLgyDZs0
>>647
4コア跨ぎのコアだったのが8コア跨ぎになって5とか7買う層にはかなり良かった変化だと思ったがね
668Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6ba1-ibQg)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:16:59.20ID:eL2Qi6FR0
StrixPoint電気馬鹿食いのクソで
吹いたw
https://imgur.com/1SNntV4
2024/07/03(水) 21:46:29.94ID:OxIv7kyDH
はいNG
2024/07/04(木) 00:09:48.63ID:zCT7a2xp0
>>668
1番上の3050ってシステム全体で50wじゃ収まらんだろw
671Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ a761-EGKR)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:19:01.98ID:3u4B9MPv0
Ryzen 5000XTシリーズの価格の詳細は明らかになっていませんが、現行のRyzen 7 5800Xが34,800円、Ryzen 9 5900Xが47,800円で販売されているため、Ryzen 7 5800XTについては4万円行かないぐらい、Ryzen 9 5900XTは5万円前半ぐらいで最初は発売されるものと見られています。

コメント
2024/07/04(木) 00:27:38.81ID:7yvzA2gz0
>>671
半額くらいにしないとうれんやろ
2024/07/04(木) 00:28:16.75ID:amStCoAN0
5900XTは生産数次第だが来年くらいには3万まで下がってそう
674Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e315-xNYw)
垢版 |
2024/07/04(木) 03:15:27.81ID:/LGcTJjq0
このXT達は以前の1600AFとか3300Xみたいにすぐ無くなるやつ?
2024/07/04(木) 05:43:24.55ID:cxUhIkm50
SP3 EPYC用にCCDの生産は続いてるんでないの?
676 警備員[Lv.9][新芽] (スププ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 16:01:19.78ID:YvGbyWP/d
Aliで3000点販売してるとこから5700x3d購入してしまったわ…
まだam4が1年ちょっとしか経ってないしam5の移行は躊躇しちゃった
9000出てから7600値下げされるの期待したけどその時には今の環境グラボ以外全部売り払ったらいいしな
2024/07/04(木) 18:04:52.06ID:PIy9zWsf0
>>378
今ラプターとかだめでしょ
なに考えてんのお前
アフィなの?

>>491
ただ言葉の本質ではない

>>676
言い訳はいらん
678 警備員[Lv.10][新] (スププ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:09:52.57ID:YvGbyWP/d
>>677
フヒヒwサーセンw
グラボも所詮ミドルクラスなんで構成移行する金額考えたら十分っすw
679 警備員[Lv.11][新] (スププ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:10:09.37ID:YvGbyWP/d
am4おじさんは怖いなぁ
2024/07/04(木) 18:14:34.44ID:3Efqb6ni0
>>678
だから言い訳はいらんてw
2024/07/04(木) 18:14:58.32ID:litJRIqJ0
俺なら14世代も乗りこなせるとか
X3DをOCしたらすぐ壊れるのは分かったからOCさせろとか
そういう気概は大事だ
2024/07/04(木) 18:22:53.69ID:fgSZCrsK0
いま5900XなんどけどXT買う意味あんまないよね?
2024/07/04(木) 18:41:04.52ID:dDyUSV9TM
>>676
ようこそようこ。
2024/07/04(木) 21:20:30.24ID:4UDldVrs0
自分は3700Xから5900XTに換装する予定
同時にSSDもGen3からGen4にするし体感変わることに期待してる
685 警備員[Lv.12][新] (スププ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:29:56.75ID:YvGbyWP/d
>>680
逆になんでそんなam5おじさんがここ覗いてるの?草生える

>>683
よろしく
686 警備員[Lv.12][新] (スププ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:32:52.83ID:YvGbyWP/d
XTの価格気になるな
ある程度高くても3000から乗り換えの人にはいいんだろな
2024/07/04(木) 22:14:31.99ID:hteGz01A0
>>685
AM4も使ってるよ
ただ君のレスが見苦しくて惨めに思えただけw
2024/07/04(木) 22:45:02.10ID:fgSZCrsK0
>>684
3700Xから5900Xにした時は正直体感はよく分からなかった
空冷から水冷に換えて自作の醍醐味を味わった感はあったけどね
689 警備員[Lv.12][新] (スププ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:17:40.92ID:YvGbyWP/d
>>687
はえ〜さすが半月以上前にレス飛ばすやつは頭おかしいんやな
あそこで察しなあかんかったわごめんな
690 警備員[Lv.13][新] (スププ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:21:55.28ID:YvGbyWP/d
>>688
ブラウザとか動画見るぐらいしかしないなら分からないんじゃない?
エンコやらゲームやらしないとその辺実感できないと思うけどな
691Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 3ba8-nMe1)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:16:26.43ID:XwjrPOvv0
それな
2024/07/05(金) 06:57:12.56ID:TnljATNE0
俺も3600→5700Xにしたけど違いあまり体感できなかったな
エンコもGPU任せだからあんま違いないし
ベンチ結果だけは上がったけど
2024/07/05(金) 07:08:03.84ID:LK9TCUeu0
1700から5700Xに変えたが明らかに体感速度上がった
しねべんちr23でシングルもマルチも倍近くなった
何よりストレージの読み込み速度(ランダム4K)が上がったのもでかい
ゲーム起動してメーカーロゴが表示されるまでが全然速い
2024/07/05(金) 07:25:20.11ID:M67/TcAu0
体感できないよ1700からは体感できるわ
695Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 735a-tgr5)
垢版 |
2024/07/05(金) 07:51:04.77ID:ccpTpnQu0
X3Dの真価を観たいならVtuberかなんかの配信を観ながらゲームを並走してみるといい
ただのX付きと違って配信画面がカクつかないから
メモリアクセスをグワングワンする処理につおいのだ
2024/07/05(金) 08:28:53.92ID:sVrKMSGo0
Zenはもっさりなのか、Zen3がサクサクじゃないのか、どっちなんだ
2024/07/05(金) 10:21:21.35ID:M+GDnTLgd
AM4こんな引っ張るのはやっぱり期待ほどAM5が売れてないのかね
2024/07/05(金) 10:37:12.37ID:WUFeiQ1f0
日本はもちろんのこといわゆる先進国でもそういうことなんでないかなぁ。
2024/07/05(金) 10:59:57.44ID:CqFrW+yX0
AM5が売れていないというより、Intelへの対抗戦略じゃないの?
うちはIntelと違って長く使えるよ的な
2024/07/05(金) 12:02:50.41ID:UxKYP61SM
もしかしてゲームやりながらブラウザで動画見ると動画がカクカクになるのX3Dで解決する?(3090 5900X)
2024/07/05(金) 12:12:41.92ID:V4HkogT20
再生支援用にグラボ1枚足してリミットかけた方がいいと思う
2024/07/05(金) 12:15:54.12ID:V4HkogT20
もし現状で帯域全部使ってたらそれでも無理か
2024/07/05(金) 12:17:28.91ID:mw8nSEa4r
RYZEN CPUとIntel AX210系のネットワークカードって相性問題とかある?
大容量データ移動すると通信速度が一気に落ちるわ
2024/07/05(金) 12:19:15.26ID:jQmThuf50
>>700
ベンチマークでも走らせてるかのように馬鹿みたいにフレームレート無制限でゲームやってれば当然GPUにはゲーム以外のことをする余力はない
CPUが余裕があるならブラウザの動画再生はCPUでやらせればいい
どっちもGPUでやらせたいならゲーム側をちゃんと制限してGPUに余裕を持たいないといけない
705Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a75c-3TD6)
垢版 |
2024/07/05(金) 12:20:03.14ID:UUZY1FoY0
>>697
今は調子いいが発売時は勢いなかったし
706Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 3b65-nMe1)
垢版 |
2024/07/05(金) 12:26:46.20ID:XwjrPOvv0
第一世代のRyzenはクソでした
2024/07/05(金) 12:35:11.86ID:TnljATNE0
1600afでryzenデビュー
それまではsandyでした
2024/07/05(金) 12:35:55.47ID:XeOdEkmi0
単純に現状Ryzen9以外はAM5プラットフォームのパワーが要らないとみなされてるんじゃない?
2024/07/05(金) 12:50:49.25ID:fFxImoi20
zen1のブースト周りプアすぎてzen+まで待っちゃったよ
2024/07/05(金) 12:55:29.21ID:JlYAMFGWM
Zen+までは、このお値段で○c○t!が売りのキワモノCPUだったからな。
2024/07/05(金) 13:02:39.15ID:aoLWusLD0
1700無印は録画専用機で使用中
2024/07/05(金) 13:56:07.82ID:V4HkogT20
1800X余ってるけど第一世代を動かせるマザーがあまりなくてな
サポートしてなくても動くかもしれないがB550とかX570はたぶん無理だろうし
2024/07/05(金) 14:16:17.82ID:ceDMaBX4M
>>704
GPU2つ積んでてゲームとブラウザでGPU分けてるんだけどそれでもカクつくんだよね
ブラウザをDirectX9で動かせば一応回避できるけどブラウザ自体のパフォーマンスがおちる
2024/07/05(金) 14:17:31.71ID:xHzKzza20
>>700
まずブラウザーのハードウェアアクセラレーションのオン・オフを切りかえて比べてみては?
2024/07/05(金) 14:30:43.27ID:s1EHeri7M
>>714
オフにするとCPUの処理になるから動画自体はカクつかなくなるけど ブラウザのパフォーマンス(主にGoogleMap)が落ちるんだよね

体感的なパフォーマンス下の順かなー
D3D11>D3D9>ハードウェアアクセラレーションなし
後でベンチも取ってみるわ
2024/07/05(金) 14:34:01.83ID:m/an5SBP0
>>697
Zen4や5だと安いラインナップのところに並べられないんだろうな
DDR5が4と価格逆転する頃までは役に立つかと
2024/07/05(金) 18:51:45.66ID:N/1+p+VtM
>>707
1600AFは情弱向けだったな

1600に紛れて12nm版が出回る、投げ売り6000円

半年後に1600AF新発売!たったの1.1万円!欲しい!買いたい!!
2024/07/05(金) 19:13:48.20ID:JEXbccN60
>>706
Zen1に息の根止められて安売りを余儀なくされた
IntelのハイエンドCPUさんを馬鹿にするのは止めろ
2024/07/05(金) 19:45:20.32ID:fTqwAdnu0
ZEN1の暴落は凄かったな
720Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ e3ce-xNYw)
垢版 |
2024/07/05(金) 19:49:54.08ID:zbGgTHul0
初代ZENの時マザーボードが全然売ってなかった
2024/07/05(金) 21:39:39.07ID:Z7ncdoxA0
オーバーレイは今でも1画面限定かと
722Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 1a2e-YxSt)
垢版 |
2024/07/05(金) 23:06:55.63ID:NZAh59ZN0
>>706
コスパ含めて最強になったのはzen2よね
zen3で馬鹿みたいな定価にして失速
intel12世代で逆転喰らったわけで
zen3値下げで頑張ってたら、intelは13世代14世代で自爆したという
混沌としてるなあ
2024/07/05(金) 23:17:10.89ID:GujtVb9d0
第一世代も評価すごかったやん
Zen2で更に進化したのは確かだけど
2024/07/05(金) 23:22:08.90ID:Va8SMmhwM
LGA1700で逆転なんてされてないんだが
違う世界線の人かな
725575 警備員[Lv.22] (ワッチョイ e32a-d4bz)
垢版 |
2024/07/06(土) 08:55:10.79ID:LL+Du5V40
ZENはシングルがうんこだったせいでゲーミングは散々だった
IPCで言うと、ZEN発売の4年前にリリースされたHaswell程度しかなかった
しかし、信者はcinebenchみたいな実用とかけ離れているマルチ・エンコ性能を出してAMD上げしてた印象
その傾向はZEN+でも変わらず

ZEN2でIPCをかなり伸ばして、ついにintelを抜いた
だが期待されていたゲーミング性能はcoffee lakeの7~9掛けくらいのスコアだった
(ZEN/ZEN+から比べれば、相当ましになってはいるんだが)

名実ともにintelを抜いたのは、ZEN3から
ゲーミングでも極一部を除き圧勝状態で、後に発売されたRocket Lakeの追随を許さない

しかし、その天下も1年で終焉を迎える
Alder lakeがリリースされてからは立場が逆転
シングル、マルチ、ゲーミング全てで惨敗する結果となる
ただし、爆熱だったため省エネ思考ならAMDという選択肢もあり得る結果となる
絶対性能では勝てないのでX3Dを出したりラインナップを増やして訴求するようになる

そしてZEN4リリースで再度IPCを抜き返し、2024年現在でも最速状態が続いている
しかし、CPUもそうだが何よりもマザーボードの高騰でZEN3時のようなお祭りにはならず
そして、intelはヘテロジニアスに移行していた関係でマルチ性能で勝てないという
今までマルチ性能を売りにしてきたAMDにはあるまじき状態

今月発売されるZEN5に乞うご期待
2024/07/06(土) 09:02:50.34ID:5cm/iKFu0
現実が見えてないみたいだけどAlderはzen3に明確に勝ててないよ
2024/07/06(土) 09:13:33.67ID:nevAX6xF0
IntelはLGA1700でカバー可能なミドルまでで張り合うのが限界でそれより上はスリッパに対抗できてないし比較するの可哀想だろ
2024/07/06(土) 09:17:24.24ID:nevAX6xF0
おっと、途中で送信してしまった

昔はIntelもHEDT向けでLGA1366出してCore i 9x0で圧倒的強者と持て囃された時期あったんだからスリッパは価格がー、ソケットがー、だの言えない
729Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 8efa-3TD6)
垢版 |
2024/07/06(土) 09:52:25.65ID:M57iiUJu0
いつの間にかAMDはマルチ性能からゲーム性能推しだからな
zen発売時のシネベンチ推しはなんだったのか
2024/07/06(土) 10:01:39.97ID:m6JWeL3x0
2年も遅れて発売した5700Xを2020年に出していれば間違いなく天下取れてたわAMD

まあその辺の商売下手さがAMDの特徴なのだが
2024/07/06(土) 10:49:10.80ID:ATFVEWlX0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
   
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/06(土) 10:49:28.50ID:bJKufhcx0
zen1でAMDの株買ったら儲かったな。
しかしAIブームの前に売ってしまった。
ブルドーザーに比べれば明らかに競争力が復活したのに、世の中は愚鈍だなーって思ってた。
2024/07/06(土) 10:49:31.19ID:ATFVEWlX0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
   
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/06(土) 10:49:52.00ID:ATFVEWlX0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
   
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/06(土) 10:50:12.39ID:ATFVEWlX0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

   
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/06(土) 10:55:26.19ID:20EobuVQ0
oT9coCSu
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/b1Q5Y29DU3U.html

ATFVEWlX
(ワッチョイ 2f1e-UiQM)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFgw.html

何時もの業者な   
2024/07/06(土) 11:10:31.09ID:wc+HRUcM0
Eコアとかいうゴミ乗せてシネベン詐欺したところで電力ドカ食い性能イマイチ君
提灯メディアで情弱騙していく商売がいつまで続くか
2024/07/06(土) 12:05:07.83ID:Hv1b0GHj0
>>729
いわゆるHEDTがすっかりしぼんでしまったのを見ると、
普通のPCユーザーがベンチ以外で使いこなせる、もしくは用途を均したときにお金を払って積む意味を感じるスレッド数はそんなに変わっていなくて、
Ryzen登場の頃は飽和していなかったけれど今は飽和しているってことだと思う。
739Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 8a11-Z+rA)
垢版 |
2024/07/06(土) 14:07:12.87ID:dJut05Ls0
5700買ったわ
安くて 早くて やばくね?
2024/07/06(土) 14:43:33.90ID:ecy8P0kc0
5900X@4.4GHz 室温33度、空冷で50度前後、まだ余裕?
2024/07/06(土) 14:44:53.08ID:nevAX6xF0
室温60度まで上げていい
2024/07/06(土) 14:57:11.30ID:ecy8P0kc0
>>741
ありがとう
2024/07/06(土) 15:13:01.96ID:UkkJn8Yh0
ぶっ壊れ(る)パフォーマンスはさすがに叶いません。
2024/07/06(土) 15:25:21.67ID:ecy8P0kc0
クロックデフォルトにしようかな…
2024/07/06(土) 15:34:42.50ID:ecy8P0kc0
PBOと電圧降下させてMAX温度ダイ温度が55℃で収まった、コレで行こ
2024/07/06(土) 15:56:01.20ID:No7waHix0
>>725を中立的に書き直すとこうかな?うろ覚えもあるけど

Zenはシングルがうんこだったせいでゲーミングは散々だった
IPCで言うと4年前にリリースされたHaswell程度しかなかった
しかし信者はエンコなどゲーム以外の性能を見てAMD上げしてた印象
その傾向はZen+でも変わらず
一方でintel信者はゲームとCineBenchのスコアを出して対抗していた印象

Zen2でIPCをかなり伸ばして、ついにintelを抜いた
CineBenchのスコアすら圧倒したためあれだけシネベン連呼していたintel信者が閉口する事態に
だがゲーミング性能はCoffee Lakeの7~9掛けくらいのスコアだった
(Zen/Zen+から比べれば相当マシになってはいる)
そのためintelは残されたゲームにおける優位性をもとに「ゲームキング」という単語を作ってゲームするならintelという風潮を強めていった
またゲームで勝てないAMDは「ベンチ番長」などと揶揄されてしまう

しかしゲームキングはZen3が奪う
ゲームでは全般的に圧勝であり後に発売されたRocket Lakeの追随を許さない

しかしベンチ番長については終焉を迎える
intel第12世代「Alder Lake」で導入されたEコアによってCineBenchのマルチスコアで圧倒的な数値を叩き出す
脅威のマルチスレッド性能を持つCPUかと思いきや、残念ながらベンチマーク以外では役に立たないことが判明
またLGA1700ソケットが欠陥品でCPUが反ってしまう問題も発覚
さらに爆熱だったためCPUに興味がない層からも昨今の省エネ思考からAMDという選択肢もありだという風潮ができていく
intelはIPCでは勝てないのでクロックを上げてさらなる爆熱化で対抗するようになる(Raptor Lake/Raptor Lake Refresh)

それに対しX3Dという省エネかつゲーム特化のバリエーションを出して応戦

そしてZen4リリースで2024年現在でも最速状態が続いている
しかしマザーボードが高価であることに加え熱伝導の悪さと高クロックによる爆熱でAMDファンには不人気、安くなったZen3の方が人気という事態に

今月発売されるZen5では放熱設計こそ改善されていないもののIPC向上と省電力化により性能アップしつつZen4より多少冷えるようになるだろう
また9月にX3Dと共に発売の新たな800シリーズマザーでは、より安価な製品も登場する予定だ
乞うご期待
2024/07/06(土) 16:12:13.00ID:4+rBucD80
>>746
わかったからお前はインテルの欠陥CPUでも買ってろ
2024/07/06(土) 18:10:01.30ID:knp0PO6B0
Zeだけ見て読み飛ばした
2024/07/06(土) 18:26:31.95ID:GTMOC00I0
要約:ZEN3ZEN4はもっと評価されるべき
2024/07/06(土) 18:39:38.54ID:ecy8P0kc0
400Mhz下げたらOCCTのスモール15度くらい温度が違う5900X…前回は4.4GHzで91.5℃だったけど、やはり水冷が欲しい
2024/07/06(土) 18:50:17.89ID:QaQmWeG/0
日記にしてもある程度まとまってから書き込もうぜ
2024/07/06(土) 19:54:23.47ID:ecy8P0kc0
スマソ
2024/07/06(土) 20:11:58.94ID:0apvyYJC0
Ryzenで一台組んだけどWin11が糞過ぎる
2024/07/06(土) 20:26:57.83ID:+24pKJ8c0
とりあえずHyper-V切れ
あれAM4のRyzenだと明確にもたつくようになる
2024/07/06(土) 20:35:13.43ID:wVHztkUX0
Hyper-V入れるとBus clockが98MHz台になってた記憶
2024/07/06(土) 21:44:05.76ID:0apvyYJC0
切るってBIOSから?Winからアンインストール?
2024/07/06(土) 22:50:12.11ID:XB6fE7xc0
>>756
「Windows Hyper-V 無効化」でググれ
758Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ fa56-Qdmk)
垢版 |
2024/07/06(土) 23:39:39.12ID:zhrXt7kG0
それくらいの事が解らないなら自作とか辞めた方がいい。知識レベルと自作が釣り合ってない。ヤフー知恵袋にでも行ってこい
759Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 155a-OR+R)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:44:05.22ID:sGdOObS70
この設定が出来るか出来ないかでVMWare使ったことあるかないかが理解る
2024/07/07(日) 01:19:57.38ID:uqGzPJZZ0
>>754
hyper-vは標準で無効だろ
windows ハイパーバイザーは有効になってるけど

>>759
数年前の話だな
今はhyper-vとvmwareは共存できるよ
vmwareがwindows ハイパーバイザーに対応しているバージョンなら、だけど
761 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9b4f-6KC7)
垢版 |
2024/07/07(日) 10:50:44.45ID:JJeX9oXW0
Zen2でシングル性能はほぼ同等かちょい上回る程度だったと思う
んで多コアの力でマルチでズバ抜けての高性能
FXで潰れてもうIntelとガチンコの戦いはしないと思ってたAMDが戻ってきた!と興奮して
3900Xを米尼入荷情報を追ったものだったよ
2024/07/07(日) 10:55:57.93ID:p3OtcO4H0
Zen2はAVXの256bit化とコア数倍増で性能爆上げした割に低消費電力とZen5とよく似ている。
Zen5で再びAMDの大勝利が見えた。
763Socket774 ハンター[Lv.40][苗] (ワッチョイ bdb1-Z9Dq)
垢版 |
2024/07/07(日) 11:02:30.81ID:iHsMzl7p0
Zen2ではまだインテルにシングルでは一歩及ばなかったから安かったんだよ
Zen3で互角以上になったからもう安売りする必要がなくなった
2024/07/07(日) 11:14:01.66ID:fGsTg/Uvd
Zen3の衝撃はすごかったなあ
Comet lakeなんていきなり二世代遅れになったからな
2024/07/07(日) 15:31:39.36ID:X/SzYOlR0
Zen5の値段は、Arrow Lakeの出来次第か
2024/07/07(日) 18:06:54.62ID:u3+HkEUAM
Zen3発売直後の出荷数は同時期の壮絶買い控え中のMacとほぼ同じくらい売れた
2024/07/07(日) 21:54:10.58ID:rYEj3WAca
win16アプリ用にvmware欠かせんわ
2024/07/07(日) 22:02:03.83ID:pzviey6c0
仮想でもRADEON入れないとMacは激重だけどね
Windows系は軽いけど音が途切れるからパッチ入れてる
769Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2341-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 22:35:20.41ID:ZJQi7g1N0
>>228
ブルドーザーで瀕死時代のAMD株買っておけばって考えたりしない?w
2024/07/08(月) 00:09:46.96ID:2bunUvVj0
AMD幹部が回想「倒産寸前だったAMDはPS4のおかげで復活できた」
現在のAMDの成功を見ていると、同社がかつては倒産の危機に瀕していたとは信じられないかも知れない。だが2008年の金融危機以降、AMDは深刻な財政難に陥っていた。そんな同社の窮地を救い、同社が息を吹き返すきっかけとなったのがSonyのゲーム機PlayStation 4の成功にあった事が、AMD現役幹部の回顧によって明らかになった。この意外な救世主の存在は、半導体業界の歴史における重要な転換点を示すものかも知れない。

PlayStation 4がAMDの窮地を救った舞台裏

AMDの現・消費者およびゲームクライアント事業担当シニアディレクターであるRenato Fragale氏が、自身のLinkedInプロフィールで驚くべき事実を明らかにしている。
Fragale氏の履歴書には2012年6月から2014年7月まで務めた製品開発シニアエンジニアリングマネージャーの役割について、「SonyのPlayStation 4(PS4)の製品開発チームを管理し
AMDの歴史の中で最も成功したローンチの一つとされ、AMDの倒産を回避するのに役立った」と記されている。
https://xenospectrum.com/amd-which-was-on-the-verge-of-bankruptcy-was-able-to-revive-thanks-to-ps4/
2024/07/08(月) 00:42:35.15ID:vtymtRe20
信じられないというか調子こいてはインテルの反撃で殺されかけてる会社のイメージ
2024/07/08(月) 01:24:07.58ID:vF7SOznx0
常々何かある度に調子こくのはIntelの方な

Core2対抗のPhenomが難産な上に実質そのままの製品化を諦めて改良のⅡまで引っ張ってほぼ需要持ってかれた後、販売機会無くして明らか劣勢だったのに実績皆無な新設計手法取り入れてギャンブルでBULL土下座を製品化して見事に賭けに大負け

調子なんぞ微塵にもこく余裕が無いのに自ら進んでやらかしに行く変態がAMD
2024/07/08(月) 05:52:14.22ID:6iQ8/PBT0
宋代なプロレス説
2024/07/08(月) 05:52:28.71ID:6iQ8/PBT0
壮大
2024/07/08(月) 06:13:24.27ID:cXB6Xpv20
intelと違って物量というか安定供給で勝負できないから、
秘伝のタレに安住できないわけでしょ。
776Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2341-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 06:39:28.42ID:EUam2PJk0
>>561
亀レスだけど5700Gのグラフィック性能よりRX460の方が上だったぞ
オンボだと聖剣3がFHDだとゲームにならないレベルだけどRX460は55FPSくらいは出る
777Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2341-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 06:42:50.21ID:EUam2PJk0
円が安過ぎてPCパーツ値上がりし過ぎて冬の時代が到来してる
778Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2341-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 06:47:54.47ID:EUam2PJk0
>>644
当時は安くてハイエンド気分を味わえるCPUだったけどコア数で劣る3600にマルチが負けてるのがショックで売り飛ばした
2024/07/08(月) 06:51:32.03ID:cXB6Xpv20
円の上がり目なんて無いから、冬も何も欲しいときに買うことしかできないぞ。
2024/07/08(月) 06:52:14.64ID:qX+khYPS0
アメリカ次第です!
2024/07/08(月) 07:09:04.86ID:cXB6Xpv20
アメリカがくしゃみすると日本が風邪ひくから、それも関係ないぞ。
2024/07/08(月) 07:26:44.38ID:Geri7usW0
Zenシリーズで最も評価が高いのはZen(コンシューマー8コア)
次いで高いのはZen2(コンシューマー16コア)
最も低いであろうZen+もZen2の遅れで急遽追加された代打ではあったが
安値で8コアの急速な普及を促進した

Zenシリーズ販売前は8コア20万弱の世界
4万から6万で出たZenは正に時代を変えたと言って良い
2024/07/08(月) 07:33:10.05ID:yeEtqlUb0
Ryzen登場前は界隈の一部でxeonのES品を安く入手して遊ぶのが流行ってたな
784Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9b73-YEws)
垢版 |
2024/07/08(月) 10:23:57.70ID:XZk0fzu+0
>>782
Zen2の遅れって、元々スケジュール通りだぞ
2024/07/08(月) 10:25:06.70ID:TgPad4Xw0
>>782
同意できない
根拠が感じられない
786Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ e3c0-eRYk)
垢版 |
2024/07/08(月) 11:17:19.61ID:By2GYYvu0
arrowlakeのCPUZ、シングルスレッド・スコアが1143.2ポイント、マルチスレッド・スコアが12922.4ポイントだった
787Socket774 ハンター[Lv.48][苗] (ワッチョイ ebb1-Z9Dq)
垢版 |
2024/07/08(月) 11:25:01.30ID:NXPU4XAh0
先週出てそれフェイクじゃねってみんなに突っ込まれてたやつのこと?
2024/07/08(月) 11:41:51.02ID:k+ci10Jv0
>>775
ZEN3が5800Xしか買えなかった懐かしくももどかしい時期だったなぁ
2024/07/08(月) 12:05:22.77ID:MvQ1kpEs0
5900XTとか待ってられないので5950Xを買ったけど
正直5900Xで十分だった気がする、、
2024/07/08(月) 12:53:01.02ID:4V9adcWDM
>>784
元々のロードマップではZen.Zen2.Zen3....となっていた
Zen+が明るみになったのはZen発売後だよ

>>785
「「8コア最速」のRYZEN 1800XがCore i7-6900Kの半額以下」
で検索してみな?
当期は価格破壊とすら言われてたから
2024/07/08(月) 13:22:47.86ID:UR4Dng2a0
>>746
最近国内でパーツ買ってないけど、円安の影響もあって高いのかな。
i.imgur.com/0wVmXhH.png
792Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 9b73-YEws)
垢版 |
2024/07/08(月) 13:24:41.16ID:XZk0fzu+0
>>790
俺が言ってるのは2019年発売のこと
2018年が空白になるマーケティングのことなんか知らんわ
2024/07/08(月) 14:18:55.35ID:GRHdkg7j0
9000X3DのV-Chachは今まで通り片CCDのみの変わらずで新要素はOCできる仕様か。
2024/07/08(月) 15:48:38.83ID:3pQsnmq7M
冷えんな
2024/07/08(月) 18:27:57.72ID:DBEU8wI50
>>790
そこじゃないことがわからないマヌケ
2024/07/09(火) 01:22:17.71ID:LiTd+DH00
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
   
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/09(火) 01:22:57.67ID:LiTd+DH00
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
   
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/09(火) 01:24:06.64ID:LiTd+DH00
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
   
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/09(火) 01:24:36.53ID:LiTd+DH00
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

   
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/09(火) 05:01:31.69ID:YCfVvhPg0
なんだいつもの業者か。
801Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 15ec-l588)
垢版 |
2024/07/09(火) 09:24:46.68ID:AsX8ZWNQ0
5950Xはコスパいいよな
2024/07/09(火) 09:52:25.28ID:QUxg1Y3N0
2年ものの5900XちゃんのWHEA-Logger18頻度が多くなってきてる
PID6君が毎回容疑者なんだがこの子だけ切りたいわ・・・
2024/07/09(火) 13:17:11.70ID:VswJl99j0
>>801
三年前に買っていまだに不満ないしな
控えめに言って最高
2024/07/09(火) 13:24:21.06ID:17HRTI8K0
Zen4はサクサクじゃなかったのか、、、
2024/07/09(火) 15:28:38.65ID:DQGdRl/z0
CPU自身はR23で実質20000越えで良いんだけど、グラボが廉価帯だから、まぁ満足なのか、買い換えか、とゲーム次第だなぁ
2024/07/09(火) 18:46:10.76ID:CWeF0cPx0
>>804
Zen3の時点ですでにサクサクだしな
2024/07/09(火) 19:12:44.40ID:BZIU8YsO0
2024/07/09(火) 19:29:06.89ID:UdY3XUtu0
最高性能ではないけど今も大抵の用途には不満なく使える
AM4のラインナップで足りなくなったらその時の主流に買い換えってできるからコスパは高い
2024/07/09(火) 20:19:04.09ID:s28QJn1x0
Z1や8540UのPhoenix2で一般用はもうそれ以上いらない気がする。
まあstrix point2が出るんだろうけど。
2024/07/09(火) 20:45:28.44ID:cUHJOG7K0
ZEN3は5950X・5900X・5800X・5600Xが最初に出たが
半導体不足が重なって5900Xは品薄で5950X共々しばらく入手困難

5800Xはデフォルトが爆熱仕様だったから冷却に難が有る事が分かり
5600Xは4万位したけどRyzenの6C12Tにしては割高な印象だったからこの二つは当初は不人気だった
まだ3600が市場に有ったし1600AFなんて物も出てたからね。
2024/07/09(火) 21:30:19.03ID:oy+M2SY70
当初は全モデル入荷即品切れが続いて
春頃に1CCDモデルが大量に入荷されるようになって入手性が良くなって
2CCDモデルは入荷少ないままで即品切れが続いている、という記事を当時読んだ気がするが
1CCDは不人気だったのか?
2024/07/09(火) 22:07:43.61ID:KojdWQD60
昔からではあるけど多作が紛れ込むのってどっかで誘導されてるのかな
普通は自作板なんて開かんだろ
2024/07/09(火) 22:08:30.70ID:KojdWQD60
ごめん誤爆った
2024/07/10(水) 00:53:02.53ID:5RtYOi7Y0
お買い得CPU対決!「Ryzen 7 5700X vs.5700X3D」真の買いはどちらか?
https://www.youtube.com/watch?v=km4phZ_bOJo

悲劇やな・・・
2024/07/10(水) 02:28:47.39ID:X+TCxgQi0
一つ上のグレードのGPUに変えてテストしてもらいたい
2024/07/10(水) 08:56:17.43ID:Zef61w2Y0
4700GE と8700Gの比較してるYouTuber もいたな
2024/07/10(水) 09:39:32.60ID:+S+UK0eE0
わざわざ両者頭打ちになるクラスのGPU探して持ってきてネガキャンしてるのかな?って感じ
4070以上からGPUパワーに応じて差が出てくる上に
消費電力は5600X以下と割と優秀なやつだよ
2024/07/10(水) 09:41:04.01ID:+S+UK0eE0
おっと、ゲームプレイ時の消費電力とまで書かないと誤解招きそうだったので追記
2024/07/10(水) 09:58:19.00ID:+O5/JEv6M
5800X3Dの低TDP版と見れば穏当
2024/07/10(水) 11:34:29.92ID:aO8b1I0W0
X3Dって200FPSを300FPSにする能力はあるが、20FPSを30FPSにする能力はないように見える
2024/07/10(水) 12:53:53.98ID:4B58qkgx0
ベンチマーク見て毎回おおって一瞬なるけど、使ってるモニタが
WQHD60fpsなのを思い出して冷静さを取り戻している
2024/07/10(水) 13:09:37.83ID:ypddwoVh0
20とか30fpsで切磋琢磨するならグラボ買い換えた方がいい
シングルゲーはグラ優先で60とか120に固定だけど、グラより低レイテンシー得るために、あえて低設定で高フレームレート稼ぎたいFPSのオンラインマルチプレイゲーにはX3Dは良いんだと思う
2024/07/10(水) 13:28:15.44ID:tjGa+GEl0
使ってる5700Xと5600Xどちらか処分するとして
5700Xを売っぱらった方が5千円多く手元に入る
これをグラボの予算に足すとしたらどちらを売るのが
ゲーマーとして正解だろうか
2024/07/10(水) 13:56:15.15ID:Jvd6ROpi0
8コアが大事でしょ
825 警備員[Lv.4][新芽] (スフッ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/10(水) 14:04:43.81ID:chLMXHudd
>>814
これ頭悪過ぎないか?
せめて4060tiから上でしょ5700x3dの相性いいグラボって
どっかで3060ti使ってて5700xの方がよかったみたいなレビューしてる人居たけどそのゴミグラボ変えてから言えや
2024/07/10(水) 14:07:30.85ID:K2J6UsFfM
今使ってるビデカが何かによらね?
2024/07/10(水) 14:08:36.12ID:K2J6UsFfM
823へのリプね。
2024/07/10(水) 14:14:11.30ID:tjGa+GEl0
>>826
今3070から4070Ti欲しい
+5000円くらいじゃ焼け石に水だから5700X残すかな
829Socket774 ハンター[Lv.62][苗] (ワッチョイ 55b1-Z9Dq)
垢版 |
2024/07/10(水) 14:17:56.72ID:I9nQvghD0
いまさら5700X3Dと5700Xなんか検討するようなやつに10万20万のグラボ使ってるようなのはあまりいないだろうから
まあ妥当な検証じゃないかね
2024/07/10(水) 14:31:52.98ID:Lvpor7Xl0
正確な性能差検証なら4090意外を添えられても無意味だけど現実的には60Tiくらいで検証してくれると助かるだろうな
2024/07/10(水) 14:33:15.85ID:Qm/g80l40
ちょっと非力だが6700XTは投げ売りされてるし7700XTもお手頃だし7800XTも4070よりだいぶ強くて安い
10万20万出さなくてもCPU載せ替えだけで十分仕事してくれて省電力なのはいい
そのクラス以上のGPU使うのはFHDゲーマーじゃないだろうしなおさら

きちんと使い道があるのにわざと外して無意味な製品のように見せるFUD
清水がインテルのアレをクーラーのせいにしたのと似たようなもん
832 警備員[Lv.5][新芽] (スフッ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/10(水) 14:45:30.48ID:chLMXHudd
>>829
確かに流石に4070tiとかまでいくと逆にCPUそれじゃダメだろってなるわ
4060tiか4070ぐらいじゃないと意味はないとは思った
833Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMcb-bYhF)
垢版 |
2024/07/10(水) 15:16:31.83ID:yYMM0HxXM
fpsやるならX3Dいいよ
画質落としてやるし
2024/07/10(水) 15:30:24.42ID:05JlPcdQ0
5600Gに4060か60ti差そうと思ってるけど5700Xあたりに変えた方がいいんか?
マザーはB550i aorus
レーンが少し細いとかで影響あんだっけか
2024/07/10(水) 16:06:11.18ID:JnQrFu410
>>834
沼ってるね
全部売ってAM5行った方がいいよ ほんとは

nvidiaは4070未満は8GB or 128bit地獄でゴミ。60買うくらいなら>>831だけどおすすめはしない
そしてそれらのグラボの性能を発揮させるには5700Xでは非力というスパイラル沼

だから金がないならとりあえず5600G+4070super or 無印でお茶を濁して
金ができたら後から5700X買うか9000シリーズが出たAM5行くか好きにしたらいいよ
2024/07/10(水) 21:30:16.93ID:Ye+DVp/Xd
5700Xだとバランス良いのは3070あたりだから4060Tiでも若干パワー不足だと思う

と言うか単純に5700Xが安過ぎるだけじゃね??
837 警備員[Lv.8][新芽] (スフッ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 00:16:40.47ID:cCcxsDIjd
結構記事とかでは4060ti相性いいって見るし3070と4060tiほとんど一緒だから大丈夫じゃないの
まぁ4060と3050でテストして判断してるアホ視聴者とそのテスターだけど
2024/07/11(木) 07:51:28.64ID:OIkgW/ON0
CPUは同世代で換装するぐらいなら少し貯金して上の世代選んだほうが幸せになれる気がする
今3600とか使ってる人が5700Xとかはアリだけど
2024/07/11(木) 11:24:44.52ID:SnCU6JGJd
今5700Xだったら価格次第で5900XTとかか?
5800XTはおそらく爆熱だろうし
840Socket774 ハンター[Lv.65][苗] (ワッチョイ ebb1-Z9Dq)
垢版 |
2024/07/11(木) 11:41:30.95ID:M5IVcptm0
よっぽどビンポイントであとちょっとだけ性能を上げたい用途があるならもしかしたらそういう話になるかもしれんけど
まあ普通は同じ世代同士しかも型落ちとか移行なんかしないほうがいいだろうね
半端に手元に小金ができたからなんか買い物したいだけみたいな事であればなおのこと
841 警備員[Lv.9][新芽] (スフッ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:03:43.89ID:cCcxsDIjd
5600の俺は5700x3dに変えたわ
2024/07/11(木) 12:16:37.22ID:YsLAun5D0
3700Xから5900XTに換装予定
価格設定が7万円とかだったらスルーするけど
843Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fdc4-+BLk)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:24:01.21ID:TUTU1QXM0
9000シリーズを載せたBTOやメーカー品って8月直ぐに出るかな?9月10月とかになってしまうかな?
2024/07/11(木) 12:38:21.54ID:dfQK2eQ/0
>>843
夏商戦じゃない?
2024/07/11(木) 12:40:11.26ID:DRTBopJQ0
俺も1600から5700xに乗り換えたわ
2024/07/11(木) 14:08:03.82ID:7XJk61PU0
皆2万円に値下がって来た5700Xを待ってたんだな
2024/07/11(木) 14:46:26.65ID:dNBc2d6o0
今どき下位モデルの値下がり待ちしないとってのは昔のCeleronしか買えない予算で頑張って自作してた人と違ってなんか貧乏臭いと感じるのなんでだろ
昔と違って今は自作しても節約にならないからかね
2024/07/11(木) 15:02:03.47ID:is/1VFBQ0
約2万なのは1年半前からだから最安狙いにしても遅いというのがある
2024/07/11(木) 15:28:58.04ID:7oJy3ILZ0
5700Xは先月の旧NTT-X Store(OCNオンラインショップ)クーポン込み19200円が最安だったな
850Socket774 警備員[Lv.66] (ワッチョイ 8500-J7RR)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:57:44.87ID:kfCXgqMi0
5700x3d定格運用だけどフリーズ頻発するようになった
global c-state controlを切ったら安定するようになったけど、
これって壊れる前兆なん?
ぐくると似たような話結構あるみたいだけど
このまま使ってておk?
851Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッププ Sd43-bYhF)
垢版 |
2024/07/11(木) 21:03:11.80ID:+H7QCJU4d
CO使ってないなら交換でもいいんじゃね
852Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a576-jS88)
垢版 |
2024/07/11(木) 21:52:41.29ID:cBp3US830
今の時期に5700xと3070コンビは暖房器具になってる
2024/07/12(金) 00:54:09.15ID:BiY001Ae0
夏場は暑いよな
それが嫌で5600Gでサブ機組んだら冬になってもそっちばかり使っている
軽めのゲームなら十分こなせるし
2024/07/12(金) 12:12:19.29ID:pYM3ntYJ0
5700Xのワイ
4070とWQHD144Hzモニターで満足

4Kだとここから2段階アップなんでキツイ
2024/07/12(金) 14:42:04.54ID:3Uaq/IKqd
>>825
とはいえ高解像度で役に勃起たず6万する4060Tiをわざわざ買って合わせるか?
今からAM4の石に手を出す人は3060Tiか4060が相場だろう

現実的な環境としての結果は妥当だろ
2024/07/12(金) 15:12:26.00ID:VvN7QQqh0
>>854
似た構成ニキ、こっちは4kモニタ
プラムデーでWQHDポチったからこれに替る予定
857 警備員[Lv.13][芽] (スフッ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/12(金) 17:22:01.44ID:zYekQRCwd
>>855
そんなこと言い出すと今から組むならAM5行った方がいいだろうし今あの辺を買う人はam5までの繋ぎのアプグレの人が多そう
ゲームメインで考えてるなら先にそのグラボ買い換えろってなる

ギリ3060tiはありだけど3050と4060に3dは絶対ないわ
結果低画質に下げたら効果出てるのGPUが足引っ張ってるって証拠だしあの検証なんも今意味ないわ

あと勃起すな〜!
2024/07/12(金) 19:35:04.27ID:CcY6p5Ay0
買いは電力的にもTiじゃなく4060だね
859Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 237d-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 20:05:40.95ID:vha0ELgy0
5700X3D+4070+WQHD144Hzモニターでありんす
2024/07/12(金) 20:09:33.98ID:YP4/IjhXd
>>857
俺らの感覚だと短命のツナギになるけどさ
予算のない人は今5700X or 5700X3Dと激安AM4板を買って5年くらい耐えるケースも多いと思うんだよな
んで4060TIもいまだに6万円とGTX時代なら準ハイエンドが買えた値段のままだ
金のない学生ならFHDモニターで4060+5700X+16ギガ定格メモリを今から買うのはアリではある

なんで3060、4060、3060tiクラスのグラボなら5700Xを選んでも5700X3Dと同等だから他に差額をまわせますよ。って検証は有意義だと思うし
3600や3700Xあたり使っててグラボだけ先に3070、4060TI以上にした人は5700X3Dにすれば安く延命できるって話も意味があるんじゃないかな

あと誤字すまん…
2024/07/13(土) 01:15:43.10ID:FvTjS0mE0
TSMCが7nmを値下げしたのでますます続きそうだ。さすがにDDR5とメモリが価格逆転したら引退かと思うが
2024/07/13(土) 04:41:18.75ID:BpBcovyj0
2019年7月にZEN2が出てもう5年か
2024/07/13(土) 04:51:24.65ID:MU3e4wWh0
2017年に1600Xといっしょに買ったうちのB350 TOMAHAWKは
3700Xを差して録画鯖として今も元気に働いてるよ。

AM2+環境も1年くらい前まで動画再生用として居間に置いてあったから、
こっちも15年、2032年くらいまでは働いてくれると嬉しいな。
864Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a576-jS88)
垢版 |
2024/07/13(土) 05:26:41.54ID:vgoFmox60
2600x+2060無印とi511400がサブ機に成り下がってるが流石に次はintelで組みたいな、そろそろラデオンにも手を出してみたいけど
2024/07/13(土) 06:52:09.28ID:n+hAcVbx0
>>863
あと5年したらヤフオクで5000円で5950Xが買えるのでさらに延命出来るぞ
2024/07/13(土) 08:44:24.31ID:bTmkMD0i0
>>860
今Intelはないマジでない
故障上等なら構わないけど多発してるRaptorの故障条件がはっきりしない以上は(特にAlderを最後に使用できなくなったR2特許技術に由来する可能性があるなら)今後の製品も安全とは言えなくなってる
2024/07/13(土) 08:44:54.30ID:bTmkMD0i0
ごめん>>864
2024/07/13(土) 09:06:51.07ID:KrN/WEiz0
行ってらっしゃい~
>>864
869Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sd43-bYhF)
垢版 |
2024/07/13(土) 09:16:27.29ID:HgWDAYcHd
Intelは13500あたりならまだいいんじゃない
2024/07/13(土) 09:57:03.09ID:YXS5j65/0
そこまでIntelを使いたいなら誰も止めないだろう
ここRyzenスレだけどな
2024/07/13(土) 10:00:02.14ID:bTmkMD0i0
AM4がDDR4環境の受け皿として予想よりずっと息が長くなって驚いてる
2024/07/13(土) 10:16:54.80ID:BpBcovyj0
更にXTを出すとは思わなかったからな
16コアの5900XTはともかく5800XTは意味がわからないけどね
2024/07/13(土) 10:32:03.91ID:Cmy6kmaq0
俺はその時に性能の良いCPUを使うようにしているのでどちらの信者ではないが、今Intelはないな
2024/07/13(土) 10:38:47.82ID:Cn5wBXpnM
カカクコムでは当初5000シリーズは息が短いと言われていたのに
875 警備員[Lv.3][新芽] (スフッ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 10:41:38.94ID:uezdCoUCd
>>860
まぁその程度のグラボじゃ3d効果全くないよって意味では有意義だわな誰が見てもあのエントリーレベルのグラボ使うなら値段も発熱も消費電力低い5700x選ぶわってなるだけだし貧乏学生は5700xと4060でいいって事は分かったわ

中古の3070とか今4万以下だし検証もしてちゃんとどのグラボで5700x3dの効果出てくるか調べるべきだろ値段高いからって除外するのナンセンス過ぎないか
ミドルクラスのグラボ買ったから次お金貯めてCPU新調したい人とか3600xと3050使ってる人とかは5700x3dとどのグラボも変えたらどうなるかも必要じゃない?
ただただ発熱も消費電力食うだけでクロック低いクソCPUですねってだけであれでハイコスパCPU対決とか馬鹿だよね
元々前にどっかの記事でも4060レベルじゃ3d効果出ないってあったしその記事と同じ事して終わってもな
2024/07/13(土) 14:15:14.18ID:KrN/WEiz0
なげぇw何があった?
2024/07/13(土) 15:21:33.56ID:ZEcAhQCj0
どちらかの信者という訳では無いので大差ついてればIntelも使うが、ksみたいな社風というか売り方が嫌いだからほぼ互角の時はAMDを選ぶ
2024/07/13(土) 15:33:05.85ID:WFrq4Wz00
>>875
5700X3Dがどんな場合に速いか、なんて考え方がおかしい
5700X3Dで速い使い方に変えるのが正解

AMDを使うのが目的ということを見失わなければ簡単な話なんだがな
いうまでもないがAMDあってのユーザー、AMDあってのソフトだからな
2024/07/13(土) 15:34:54.98ID:lWFDFIeu0
こんなのあったよ

「Intelは欠陥のあるCPUを販売している」。第13〜14世代CPUの不具合にゲームデベロッパーが苦言。リコールを促す
https://www.nichepcgamer.com/archives/alderon-games-says-intel-is-selling-defective-13-14th-gen-cpus.html
2024/07/13(土) 16:05:38.38ID:yG53W23h0
5700x今買ったら後何年使えるんだろう。
5700x+B550steelregendが32000円で有るので悩むよ。
2024/07/13(土) 16:20:45.34ID:JDSf+m7p0
そんなもん使い方次第だろ
Sandayで10年以上粘ってきたおじさんなら5700Xでも10年は粘れる
2024/07/13(土) 16:21:11.44ID:J2lnIsmk0
>>880
いま、5700Xの単品が3万円前後だからCPUを買ったらマザボがオマケで付いてきた・・・みたいな状態かぁ
5700Xが特価で2万円を切りそうだって騒いでいたのが昨日の事の様に思えるw

クソ重たい事をさせなかったら数年は使えるんじゃね?web閲覧専用機とかにする感じで
2024/07/13(土) 17:58:25.05ID:qhkysP0R0
わかったありがとう。
5700xのセット買います
2024/07/13(土) 18:24:15.42ID:T8JDWxzT0
別途グラボ必用なの当然分かってるよね?
ブラウジング機には向いてないような…
2024/07/13(土) 18:45:48.00ID:yfDkUGdG0
俺ならカスロック製品は買わない
2024/07/13(土) 18:50:40.51ID:J2lnIsmk0
>>885
俺ならB550 SteelLegendは未開封のまま売り払って他のマザボ買うw
2024/07/13(土) 18:59:43.38ID:fIP7otTC0
5700XはSandy並に長く使えそうやな
2024/07/13(土) 19:02:35.20ID:pOwdCT1zr
RX450あるので出力は大丈夫です
2024/07/13(土) 19:06:31.82ID:fhpi5kuB0
>>883
グラボを持って無いなら8500GとAM5の格安マザーのがコスパは良いよ
890Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ a527-pk1M)
垢版 |
2024/07/13(土) 19:21:27.35ID:h/F+EMtb0
い、いやだ
2024/07/13(土) 19:23:44.28ID:xL8XEuuO0
今頃初Zen3に移行とか悩んでるような人はどーせ大したことしてないだろうから
ほんとに自作機なんか必要なのかから一度考えてみたほうがいい
2024/07/13(土) 19:30:30.01ID:jvgd657Z0
>>878
意味わかんねえ本末転倒だろ
893Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ abe2-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 20:24:36.28ID:2e1huXPK0
今なら5700XとVEGAでも安いだろ。
fluid motion効くし、動画視聴ならいいんじゃない?
2024/07/13(土) 22:26:10.75ID:RlYT6oh+0
今ryzen5 5500だけど噂の5700xに変えたら幸せになれるかな?
それともあんま変わらんかな
2024/07/13(土) 22:37:48.14ID:bTmkMD0i0
何に使ってるかによる
録画専用機を1800Xから5600Gにしたら消費電力と発熱以外体感でなにも変わらなかった
2024/07/13(土) 22:53:14.54ID:HvnB8eRq0
…バカ?
2024/07/13(土) 22:59:00.52ID:ctjdDha10
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュぁ
2024/07/13(土) 23:14:35.94ID:/A8X/lQ/0
録画鯖なら消費電力削減が目的の9割だろうからいいだろ
体感速度向上なんて無価値な用途
2024/07/13(土) 23:21:22.17ID:fhpi5kuB0
>>896
うん・・・?自己紹介か?

1800Xから5600Gなんだから
コア2つ減って体感変わらないのは優秀だろ
そして消費電力は半減するわけで
2024/07/13(土) 23:24:40.82ID:9d1HNvV60
APUだからな
グラボ無くても使えるのもサブ機適正ポイント高い
2024/07/14(日) 01:53:27.42ID:UKbVvYRl0
Zen3はサクサクでZen1/2はもっさりしているのは嘘だったのか?
902Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0576-yKkQ)
垢版 |
2024/07/14(日) 02:16:09.43ID:jJpRYJnb0
エンコ用途なら2600xと5700xでrtx2060でnvnecエンコやったけどあんま速度は変化なかったよ
rtx3070にしたら900fps以上出るようになったが暖房になったから今度はミドルクラスのグラボにしようと思ってる
2024/07/14(日) 02:20:45.22ID:20moB1r70
※本人の用途による
2024/07/14(日) 02:44:41.33ID:s65sSQry0
ちょっと>902が何を言っているのか理解できない
CPUエンコしろよと突っ込んでいいのか?
2024/07/14(日) 02:49:42.18ID:3LJj8LkB0
>>901
体感なんていう加齢と共に精度が劣化するベンチマークなんか信用すんな
2024/07/14(日) 03:37:57.75ID:TccOtJla0
>>901
大体雰囲気で褒める言葉がサクサクだからな
システム変えたついでにWindows入れなおしたのがサクサクの主な要因なことが多い
2024/07/14(日) 04:18:23.11ID:s65sSQry0
サクサクはCPUの演算性能ではなくメモリとストレージの応答速度
2024/07/14(日) 05:20:13.89ID:7XwG5Sw70
PhenomIIX4辺りまでは普段使いでも遅い方に触ったときに体感差があったけど、流石に最近はね。
909Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6d5a-Mp8r)
垢版 |
2024/07/14(日) 06:22:45.34ID:LI0rG8Sv0
>>850
安杉るのは外れだったのか…
2024/07/14(日) 08:14:48.45ID:nVolTyf7M
>>905
やはりZen3はサクサクじゃなかったのか、よく分かったよ
2024/07/14(日) 08:22:05.36ID:x26NV42e0
空冷のAssassiniiiで冷やし切れるなら5800xから5900xtに換装しようかな
つーかam5に移動する為のメモリマザボも買い替える費用が
912 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hde-JCa+)
垢版 |
2024/07/14(日) 08:26:27.60ID:RvZw7xlYH
4790K → 3900X → 7900で組んできたけど
Win11操作するだけでキビキビ感の違いは感じるけどな
ただ4790Kでも別に支障ないからすぐ慣れる
913Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 5ae7-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 08:55:16.17ID:OKm+ynwG0
https://i.imgur.com/m3wLuYD.jpeg
ベンチてすと
2024/07/14(日) 08:59:36.27ID:s65sSQry0
>>912
それメモリ量も速度も合わせて同じストレージにOS入れて比較してんの?
AM4でCPU載せ替えによるサクサクノロノロってのはそういう話なんだけど
2024/07/14(日) 09:05:19.91ID:FQ045bLt0
メモリはそのプラットフォームのトップクラスでの組み合わせでええやろ。
2024/07/14(日) 09:06:45.28ID:RmLiOXSi0
3900Xから5900XTに替えるか検討中
どうせ体感変わらないし来年安くなってからでいいかな
4万円以上は出したくない
2024/07/14(日) 09:32:20.35ID:lDhr7D0E0
毎日価格見ながらうだうだ悩むだけで結局買わないってのが
一番暇をつぶせて出費を抑えられるよ
2024/07/14(日) 10:11:41.90ID:G+V+RYMT0
5900XT4万切るわけない
2024/07/14(日) 11:10:41.00ID:I0jCsenSr
まだまだAM4で行けるな
920Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e9d2-NjGk)
垢版 |
2024/07/14(日) 12:16:10.77ID:iBoFaNvf0
一番需要ありそうなのは安価な5600X3Dだと思うんだけどそこは頑なに出さないのね
921Socket774 ハンター[Lv.85][苗] (ワッチョイ 26b1-w+ZC)
垢版 |
2024/07/14(日) 12:22:39.35ID:10PRB5+n0
いまどきは8コアちゃんと使えるゲームは増えてるし5600X3Dにそんなに需要あるとは思えんけどな
2024/07/14(日) 12:23:27.49ID:yR7ma5qD0
うだうだしているうちに5700X.5700X3Dのタマ数が少なくなるので確保した。
2024/07/14(日) 13:34:54.74ID:OX5pNDh70
>>919
Windows12がAM4で大丈夫だから、あと10年は使えるだろ
2024/07/14(日) 13:58:57.46ID:I0jCsenSr
>>923
サポート切られると思ってた。
祖父の5700xセットダッシュで買い行ってくるよ
2024/07/14(日) 14:37:24.08ID:s65sSQry0
安さにより需要があろうと儲からないんじゃ出す意味無い
2024/07/14(日) 15:29:11.06ID:3O1dN1RZ0
5900XTがアリで4万切ってるなら欲しいな
2024/07/14(日) 16:13:06.56ID:7KO4fzd60
録画機の2400Gを5500GTに変えたついでにCPUファンとHDD交換
メインの完全新作8500Gはwin11がキチガイみたいな機能追加しようとしてるからlinuxでも入れてみようかと思ってる
2024/07/14(日) 17:10:11.34ID:UKbVvYRl0
第二のWindows信者板の自作板で何言ってんだこいつ
2024/07/14(日) 17:28:47.26ID:YjXq7iI10
もうWindows11から動かないでくれ
2024/07/14(日) 17:31:21.27ID:oIL2zTSI0
11が余計な機能多いというのは分かる
2024/07/14(日) 17:36:00.88ID:00eYHvaG0
>>928
初耳
必ずとか絶対とか言う系の人ですか?
2024/07/14(日) 18:30:42.76ID:7XwG5Sw70
自作PCにまともにインストールできるOSなら何でもありだよ。
そうじゃないOSは板違いってだけ。MacOSとかね。
2024/07/14(日) 20:24:54.83ID:/p9vH9G00
Mac入れて現代のAM5に移った人がハッキントッシュスクリーンでネイティブ起動をm2に入れて5950Xのマシン売ってた人が居たな、メルカリで
今はMacのインストールディスクか、アップルIDでインストーラーでもブラックになったはずだけど
2024/07/14(日) 20:27:43.06ID:/p9vH9G00
LinuxどころかネイティブでSEとかやってる人は…自作板入れないのかw
2024/07/14(日) 20:36:26.25ID:lDhr7D0E0
Windows以外を排除する理由はないけど
特に言及のない場合はWindows前提っていう実情はあるな
2024/07/14(日) 20:55:08.05ID:6fe37X8S0
5700Xチキンレースしてるんだけど
ここからもう下がらない?
2024/07/14(日) 21:35:12.52ID:tCdFy6yN0
SEやってた頃は自作PCで自宅サーバ組んでDebianとか今は亡きVine Linuxとか入れてたな
初代Edenとかそれに近い省電力PCだったけど何れもVIAでAMDじゃなかった
なんか書いてたらRyzenで省電力PC作ってPT3でも刺して録画サーバ作ってみたくなった
2024/07/14(日) 21:39:49.00ID:fAU5x01e0
radionのドライバはAMD純正よりもValveが開発してるmesaのドライバのほうが性能が良いのでLinuxと相性が良い、みたいな話ならある
2024/07/14(日) 21:57:18.32ID:O2cD10ix0
>>936
さっさと手に入れたほうが..
2024/07/14(日) 22:55:57.02ID:NtykocYL0
安く買いたいだけならaliで買えよ
941Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e94e-NjGk)
垢版 |
2024/07/15(月) 08:56:06.25ID:1cF9i7J80
>>936
5700X+B550セットで27000円が俺の知る限り最安かな
ちなソフマップでやってた
今思えばアレ買っとくべきだったなあ
2024/07/15(月) 09:30:13.66ID:3BccWQPq0
7800X3D+asus B650+32GB DDR5 PC6000の組み合わせで組んだけど電源オンからウインドウズ起動まで30秒かかる
最初故障だと思ったけどこれ普通なの?
2024/07/15(月) 09:32:24.44ID:VwP5YHzf0
ここはAM4スレ
2024/07/15(月) 11:01:22.76ID:C8woOPiU0
>>941
ソフマップのCPU+マザーで5000円引きとか見て
値段バグってんのかとビビったわ
2024/07/15(月) 18:32:15.39ID:GzUYJ+EH0
AM4最後のスペックアップに5700G買おうかな?と思ってたんだけど
先月末に5700Xが1.2万円だったから思わずポチった

まだグラボ買ってないから入れ替えしてないけど
2024/07/15(月) 18:38:24.33ID:ZwfSm0OB0
マザーセット割の実質価格でなかったらめちゃくちゃ安いな…
2024/07/15(月) 18:44:44.75ID:4aXH8acZ0
5700X3Dに載せ替えた人が放出した中古って落ちじゃないの?
2024/07/15(月) 18:54:00.90ID:IQi/hV3y0
中古でも安いな
ピン曲があったならそんなもんだろうけど
949Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 710c-7CnJ)
垢版 |
2024/07/15(月) 20:35:40.47ID:cglQMRTJ0
ryzen9
2万円台で待ってます
2024/07/15(月) 20:59:56.17ID:nAdZpgdh0
それで思い出したけど、Readeon R9 460Xというモデルが存在したな
Ryzenに例えるならRyzen 9 5600Gみたいなもんか
2024/07/15(月) 21:14:14.86ID:t1NpKAEy0
それリークで実際はRX 400のことだろ?全然意味ちげーよ
かつてはR9→RX(R10)が世代ナンバーだった、その比喩で言うなら5000がR9や初代RX
RDNAな5000以降RXは世代ナンバーからミドルネームになった
2024/07/16(火) 00:06:28.46ID:hJzundY90
>>946-948
僕のだったら普通に単品の新品だよ

ゲームしないから5700Gで全然良くて、というか中とかスッキリするしそっちの方がいいくらいの感じで
そのときだと5700Gが2.5~2.6万くらいでそれくらいまでならって思ってて5700Xが2.3~2.4万くらいだったのかな?

それがたまたま見たら2.3万円に10500円クーポンが出てて1.2万くらいになった
30分~1時間くらいはその値段で買えたっぽい

今のグラボって1万とかは無理で最低でも2万とかそんな感じ?
2万のやつでも3.2万になるからどうしようかな?(5700G比)て思ったけど肝心の5700Gが売り切れて3万~になっちゃったので後戻り出来なくなった
2024/07/16(火) 00:10:15.12ID:sAPytnWVd
今の最底辺グラボは特価35000からだぞ
2024/07/16(火) 00:17:52.96ID:AMnvaKik0
無難な性能で安いグラボなら土曜に工房でA380が1.2万だったのだが残念だったな
2024/07/16(火) 01:40:03.98ID:BgrCXj2e0
3050は1万5千ぐらいがちょうどいいと思うの
2024/07/16(火) 07:14:05.95ID:EAg4PWRH0
39800あたりの4060か少し安い7600くらいやろ
2024/07/16(火) 09:58:36.44ID:qHz2c1sa0
最近aliから5700X3Dを2万で買って載せ替えたが5700Xが1.2万ならそっちの方がよかったな
GPUの6700xtがボトルネックになって3Dはほぼ意味なかったわ
958Socket774 ハンター[Lv.91][苗] (ワッチョイ 26b1-w+ZC)
垢版 |
2024/07/16(火) 10:05:49.73ID:E/rYKhXU0
次はグラボを強化する番というだけ
6700XTを人生最後のグラボと決めてるなら知らんが
2024/07/16(火) 10:08:35.29ID:iKjyykvt0
設定落とせばGPUボトルネックにならん
2024/07/16(火) 22:43:10.86ID:8rhSj2y50
今、最低レベルて6400あたりらしいけど性能的には問題なくても6400に2万出さないとダメなのはかなり割高っぽい

てことでもう一つランク上げて3050 6GBにしようと思ってるんだけど2.5~3万かぁと思案中

流石に1.2万は無いとしても5700X1.2万に対して5700Gが2万とかなら5700Gを買ってただろうなぁ
2024/07/16(火) 22:51:51.95ID:iKjyykvt0
モニタにデスクトップ表示させるだけが目的なら別だが、機能やある程度のGPU演算性能含めると6000系は買うなら6600無印以上になる
2024/07/17(水) 01:32:46.52ID:inJmzic70
一昨年のブラフラでにーきゅっぽでしたよ 3050 8GB
2024/07/17(水) 02:42:59.68ID:wprVUk/k0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
   
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/17(水) 02:43:39.28ID:wprVUk/k0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
   
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/17(水) 02:44:38.51ID:wprVUk/k0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
   
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/17(水) 02:45:38.85ID:wprVUk/k0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

   
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/17(水) 13:32:41.84ID:tyup6NY00
wprVUk/k
(ワッチョイ dac7-x/X1)
(ワッチョイ e3c7-x/X1 [219.100.66.238])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240717/d3ByVlVrL2sw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240717/d3ByVlVrL2s.html

mcfugumN
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240717/bWNmdWd1bU4.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法
違反つまりこいつは犯罪者               
968Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 710c-7CnJ)
垢版 |
2024/07/17(水) 23:30:13.88ID:opTwXMmk0
うちの底辺a520君でもクロックブースト機能使えるんけ?
2024/07/18(木) 07:48:45.75ID:FlemwDVa0
軽トラに6気筒エンジンとか積まんじゃろ?
A君はA君らしくOCせずに生きていきなさい
2024/07/18(木) 07:57:54.54ID:JrmMbcZz0
軽トラにカワサキの1000ccだか1300ccのエンジン載せてる奴ならおった
971Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 26b1-hIhh)
垢版 |
2024/07/18(木) 17:33:45.90ID:jKsYza5G0
CPBは間違いなく使えるが
XMP、PBOはメーカー次第だな
Aは知らないとイヤーいいのにねw
972Socket774 ハンター[Lv.105][苗] (ワッチョイ cdb1-w+ZC)
垢版 |
2024/07/18(木) 18:19:46.52ID:mQ7vo5NF0
そもそもクロックブースト機能とか謎の用語出してくるのなんか相手する必要がない
973Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b163-irXY)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:34:14.89ID:AMaPd7f90
5500gtで10年持つかな
974Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sdfa-6R/B)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:48:49.25ID:r/ZqFtbHd
祖父の71Kのセットどの辺が安いのか説明してや
2024/07/19(金) 08:01:01.79ID:aYZHJbIoM
>>973
5600Gも同じ位の価格なんだけど
どっちがいいんだろ、なやむ
976Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ b6e1-NjGk)
垢版 |
2024/07/19(金) 12:31:56.78ID:T2BSSnyI0
5500≒5500GT≒5600G≒5600GT≒5600≒5600X
  
体感できる差はほぼないという認識だわ
5000円足して5700Xにすれば体感変わるだろうけど
2024/07/19(金) 16:08:31.97ID:DDkAh0PY0
AM4の皆さんBsOD来た?
2024/07/19(金) 16:29:38.48ID:m4bI1T0S0
CrowdStrike入ってなきゃ来ないよ
979Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 3dce-ZSQP)
垢版 |
2024/07/19(金) 16:32:56.39ID:FuXPhcqI0
ノーガードさいつよ
2024/07/19(金) 17:48:51.39ID:kbmEiZY70
今のOSは
Windows Defender入ってるから
ノーガードでは無い
2024/07/19(金) 19:11:11.69ID:sKICJIxhd
実際どこの馬の骨か分からんexeを実行するような馬鹿でもない限り個人はDefenderで充分ではある
2024/07/19(金) 19:37:29.93ID:zuQjw0k90
CrowdStrikeなんざ個人で使っているやつおるんか?
ちなみに弊社はおかげ様で午後から暇やったぞ
週明けが怖い
2024/07/19(金) 19:56:16.06ID:XkNfEtwm0
>>976
CPUである5600XとAPUベースのそれ以外はグラボ付けりゃかなり違うし
5700Xと5600Xはエンコしなきゃほぼ誤差、ゲーミングワッパは落ちてるまである
なお5700X3Dはこの5600X以下の実消費電力でゲーム動くから地味にすごい子
984Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 26b1-hIhh)
垢版 |
2024/07/19(金) 21:20:26.53ID:cQAVzSRi0
逆説的に言うとグラボ付けなきゃ変わらない
エンコは8コアが強いということか
実消費電力もミドルクラスのグラボまでならAPUに軍配 ハイエンドでは3Dといった感じか
2024/07/19(金) 21:26:32.56ID:c7ALDC6m0
>>983
へえ5600Xってそんなに消費電力がデカいのか
調べたら、ローエンドグラボをつけてもMac studioより消費電力が高いな
2024/07/19(金) 21:31:00.86ID:63TNlKA30
5600や5600Xを入れてしまった時点で
グラボつけなきゃ変わらないなんて詭弁通じないわ

>>985
5700Xはもっと消費電力高いぞ、シングル微妙に負けるし
5700X3Dが低クロックの棚ぼたでゲー厶ワッパが5600Xや5700Xより突出しただけ
5600X自体は普通
2024/07/19(金) 21:37:54.86ID:+KdDEJSa0
CPUだAPUだって話はともかく具体的には
(Vermeer:5600, 5600X) (Cezanne:5500, 5500GT, 5600G, 5600GT)
ではL3キャッシュの量が16MBと32MBで倍違うから
dGPUと組み合わせてゲームやらせるってのを想定するとだいぶ差がつくと思う
まあVermeerかCezanneかで悩むなんて状況はそうないと思うけど
2024/07/19(金) 21:44:05.48ID:0qZuQBgF0
PBO2が出るまでは5700Xより5600Xの方が高FPSのゲームが結構あった
PBO2が出てからは順当に5700X > 5600Xになった
989Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 26b1-hIhh)
垢版 |
2024/07/19(金) 21:46:17.22ID:cQAVzSRi0
>>986
ミドルクラスまでは変わらないと書かないとダメな人種か

>>987
3Dの登場で32MB程度じゃ足りないことが分かったからハイエンドグラボ必須で1割違う程度じゃ持ち上げられない
2024/07/19(金) 21:47:18.54ID:nhmq4m6B0
PBO2とかOCで保証外OCerじゃなきゃ入れないので一般論ではないね
最初から5700Xを出さなかったのはこの規模の用途だと
エンコ以外は大体5600Xと同等になってしまうからだというのが実際出て改めてわかった
2024/07/19(金) 21:48:22.34ID:+KdDEJSa0
>>988
5700Xが出たときには既にPBO2はあったと思うが
2024/07/19(金) 21:52:18.84ID:g+5xA1nu0
エンコードメインなら12コア以上いくだろうしなぁ

>>989
1% Lowはキャッシュやコア数の影響受けやすいのでかなり違う
1% Lowが改善するとAvgが大差なくてもマイクロスタッタリングが激減する
993Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 26b1-hIhh)
垢版 |
2024/07/19(金) 21:54:28.61ID:cQAVzSRi0
5600Xってなんか中途半端だよな
差を出すためにはハイエンドグラボが必要だけど
ハイエンドグラボを使い切るゲームはコア数も要求する罠
5600Gでは性能を引き出せないと言っていたことが破綻する
2024/07/19(金) 21:56:52.52ID:+KdDEJSa0
5800Xを自分で設定調整すれば5700Xになるからまさか自作民がそんな事もできない無能ばかりだとは思わなかったとか
ステッピングを上げて大量に作れるようになるまでは廉価モデルを売る余裕はなかったとか
そもそも今どきたった8コアのCPUなんかをエンコードみたいな無条件全コアフルの用途に使うわけ無いから5800Xそのままでも特に問題ないとか
2024/07/19(金) 21:57:27.48ID:nhmq4m6B0
実際APU落ちじゃ性能を引き出せないし5600Xに対して5700Xがエンコード用途以外で大きく性能を引き出せてるわけでもない
ガチでエンコードメインならもっと上いくべき
まあそれでもたまにエンコするからとコア数重視で5700Xを選ぶとかゲーミング重視で5700X3Dを選ぶとか選択肢が増えて万々歳
2024/07/19(金) 21:59:51.90ID:DBYcnA7s0
>>952
アマかな
安く買えたね

>>993
半端ってのは君にとってはだよね
それを一般化するのは視野が狭いだけ
2024/07/19(金) 22:00:12.27ID:9dUnNLhA0
道具は使い手の力量次第だな
998Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 26b1-hIhh)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:02:07.31ID:cQAVzSRi0
>>992
スタッターはハイエンドでも出る時は出るからな
フリーシンクで消すのが一般的だぞ
999Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 26b1-hIhh)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:05:32.16ID:cQAVzSRi0
>>996
日本じゃゲームはCSかスマホでやってる人が7割
PCをゲーム機として使ってる方が視野が狭いという自己紹介かな?
2024/07/19(金) 22:06:06.76ID:3t8n/OcYH
>>999
いや、視野が狭いってのは君のこと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 5時間 44分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況