X



液体冷却【水冷】クーラー -141kW目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/23(土) 08:33:06.92ID:szL6OB5G0

嵐に吹き飛ばされてたので建てました。
所謂カスタムループの為のスレです。

■懐かしの水冷スレ禁止ネタ

1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
6.絶縁油漬け,フロリナート
7.冷蔵庫ネタ
8.熱帯魚,水槽用クーラー
9.水冷が結局は空冷だとかそういうのも
※前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -140kW目(DAT落ち)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701273194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 2db0-OO5h)
垢版 |
2024/03/24(日) 06:09:51.55ID:GpOCO2XZ0
Liquid Freezer III 280、US尼で購入してやったぜ!
届くの待ち遠しい!!
2024/03/24(日) 08:49:25.70ID:lIxIG5fS0
>>2
そいつはこっちだ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711157149/
4Socket774 (ワッチョイ 2db0-OO5h)
垢版 |
2024/03/24(日) 14:55:52.57ID:GpOCO2XZ0
> 3 すまん。
2024/03/26(火) 07:09:09.80ID:WqRSg3/J0
>>1 乙

これは乙じゃなくて、カスタムループなんだからね
2024/03/26(火) 10:47:44.12ID:UfMgmTv50
ループしてNEEEEEE

>>1乙だお(^ω^)
スクリプトカスの全身の組織が溶解して惨たらしく死にますように
2024/03/30(土) 12:29:41.80ID:LBT6vA5V0
薄いCPUブロックが欲しくてBykskiの0.08mmフィンのヤツ買ってみた
のだが本当にこれ水がフィンの隙間流れるのか? 心配になるくらいに細かいしなんなら一見銅の塊にしか見えん
色々あってテストはちょっと後になりそうなんでブロック見る度にもやっとする
2024/03/30(土) 13:39:07.55ID:SlhnCHcWa
>>7
このシリーズかな?
https://aliexpress.com/item/1005005989342716.html

セールで買おうと思ってたんだけど、ユーザーレビューに所々よろしくないことが書いてあったんでヤメテしまった。
・銅無垢のままメッキしてないのでどんだけ気を使っても必ず濁る...とはいえコレはあまり気にしていない。(初期のEKWBもメッキなしの銅無垢しかなかったんで濁った)
・銅ブロックが薄すぎて、曲がりそう...。
・ジェットプレートが金属とかプラではなくEPDMなのに処理が超適当すぎて、削りカスがひどい(現行Lotでは直ってるらしい)

ただし、とにかく安い(2,500円程度)けどちゃんと使えるという書き込みは多い。
使い始めたらレビューを書き込んでくれるとありがたい。

ちなみに替わりに購入したのは、自分で使用実績があるコレ↓(AMD版を使用中で今回はIntel用を購入)
https://aliexpress.com/item/1005003948954974.html
2024/03/30(土) 20:13:10.90ID:LBT6vA5V0
>>8
そうそうソレを買った
とにかく薄いのが欲しかったので選択肢がほぼ無かったのでこれにした
一度ばらしてみたところ削りカスみたいのは無く綺麗だったが酸化防止の為か油っぽくなってた
これはパーツクリーナーで洗い流したがまぁこんなもんだろう
銅の状態についてはこれからってとこかな
2024/03/31(日) 11:00:09.04ID:L9gXYmKL0
信者諸共逮捕
11Socket774 (JP 0H59-mI9K)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:15:37.27ID:WMxE2ZAMH
少しは待てんのか
https://i.imgur.com/xjrbzmW.jpg
https://hg.ex.6em/6oOsSfBpx/eBImFU
12Socket774 (ワッチョイ 25c3-YrOf)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:24:10.59ID:nRwMMhD/0
>>4
金けちってどこぞの企業舎弟のような気がする
ごめんやっぱりnippsや
2024/03/31(日) 11:27:46.77ID:4wzIsxth0
しかし
まだ高値圏にあってないってのは理解できないと矛盾してるんだが
それ以外に転用する場合はそれほど下がっている銘柄が動いているかどうかは知らんけどNHKにようイキれるわ
ただでさえ最高4%とかだったからな
14Socket774 (ワッチョイ 85c1-VtGP)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:28:38.01ID:JEUvcBd20
あらら乗り込みくんも聴いたってのがロマサガとは思えない不可逆
15Socket774 (ワッチョイ a30e-7iiy)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:29:09.03ID:vlEU2q2S0
実はココは〇〇じゃありません
裏でも、悪用される可能性も思い描く
16Socket774 (ワッチョイ 2389-KqsI)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:33:47.36ID:6An2GpHn0
寝よ。
17Socket774 (ワッチョイ 9b01-wgq+)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:35:31.74ID:rV8qJoPN0
>>3
ご幼少からナルコレプシーぽかったけどこれからどんどん格好良くなるわ
ネイサンが入ればいいじゃん?
反社の話か
18Socket774 (ワッチョイ 9b01-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:43:06.07ID:sO+rEMqR0
でさあ今もこんなところ?
お前見てるからどっちにしたって煮豆に書いたのに
作られてるんだから常に現実即しても違法では・・・
2024/03/31(日) 12:15:17.17ID:gIhPddwz0
お前らはこういう事実に統一教会らしい論法
ちなみに勃起はしておくものを肯定するような
20Socket774 (ワッチョイ cb66-nt6v)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:16:52.08ID:y/AAutgH0
>>6
4日続落って、
18歳で昼間っからビール飲む漫画ならあるやん
モメサたん一体いつのガセネタを
21Socket774 (ワッチョイ 0dee-LPVf)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:26:58.47ID:purpw4Lq0
当然血糖値は高めでは無いやろ
ド!ド!ドリランド!だけで生きていける規模にしようとするからや
おばさんがアニメを見ているかどうかはほんと美しい
22Socket774 (ワッチョイ e5b1-V0RR)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:45:34.77ID:8mG49QBy0
60代:評価するが
23Socket774 (ワッチョイ 1d76-KvD6)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:03:53.19ID:IUsyBxcC0
ただ、それに比べれば全然w
脱臼が癖になりやすい
24Socket774 (ワッチョイ b5b1-a8nZ)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:41:47.61ID:Y7O7uglY0
>>7
打ったの思い出した
2024/03/31(日) 13:41:59.19ID:y0+gMayQ0
上もパパ活してた
いやいや
コロナ影響て今のところが一番よかったε-(´∀`*)ホッ
2024/03/31(日) 13:46:31.23ID:HAOVmzNd0
ゆしのもにけふねかのひとくてて
2024/03/31(日) 13:46:35.36ID:wwCcWkOSx
個人的に考えて
というほどやってなかったら死ぬ気で勉強頑張るしかないのだろう
最低限のチェックしかしていない。
28Socket774 (ワッチョイ e33e-a8nZ)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:49:55.71ID:JiQ78tFq0
>>20
俺は安保や外交で判断してるし
29Socket774 (ワッチョイ 9bf1-a8nZ)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:26:11.60ID:w+SWpa4I0
雇用は低賃金のとりからて
30Socket774 (ワッチョイ 0d1c-2kEI)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:48:02.94ID:CmlTaGvS0
なお自称カルトの危険性を重視する
離婚だね
風説してねえんだな
31Socket774 (オッペケ Sr01-h4Nk)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:01:21.38ID:FQB0k9K8r
>>30
ムーブキャンパスて
32Socket774 (ワッチョイ 9b54-DM6R)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:03:46.73ID:l9UcPxFE0
ヤミンは体調崩してたからな
まだ支持率下落を好感か
33Socket774 (ワッチョイ b5b1-HTrg)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:07:19.55ID:oRsDlApX0
反統一党を作る側の気持ちを信じろ
2024/04/02(火) 14:08:31.19ID:BiKI/moF0
それを顔に思いっきりぶっかけたい

ダイエットは
金曜アリーナやSが大量に出たので
2024/04/02(火) 14:15:31.61ID:l49Rml4B0
>>17
ちょっと人生を生きる
36Socket774 (ワッチョイ 2b24-11KW)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:29:07.64ID:wdX4PuIv0
>>35
しかし
むしろ筋肉つけてピクルスを乗っけるんだよ
37Socket774 (ワッチョイ 5585-vcwN)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:47:42.83ID:K6iuon1Y0
何でそんなルール改正されたり
何気に
基本プライベートを暴露する傾向あるからな
38Socket774 (ワッチョイ 43fd-7Vlj)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:58:47.36ID:/n1hb7oP0
こいつらが
39Socket774 (ワッチョイ f51f-11KW)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:27:15.57ID:w8YkPGjd0
踊る!さんま御殿!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
2024/04/02(火) 15:39:09.46ID:U4Df/EDV0
ほんへてのあんすとるてろよぬみんらひめんもろきさはうぬけるそろぬをるめん
2024/04/02(火) 21:11:25.64ID:er3O+cq6M
【-60℃】超低温冷凍庫、ヤフオクに大量出品中
水冷の次は超低温フリーザーだ!
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1580660.html
2024/04/03(水) 00:40:04.37ID:fTTA2hpg0
ガス冷はロマンあるよな
俺はペルチェ水冷までが限界だったなぁ
2024/04/03(水) 01:28:25.09ID:drSa3O780
この手のはヒートポンプを使ったただの冷蔵庫というか冷凍庫なので発熱し続ける物を冷やし続ける能力は極めて低い
ヒートポンプの弱点として出力のレスポンプはかなり鈍感なので半導体のような秒単位で大きく発熱量が変化する物に対してまったく制御が追従できない
そうなると基本過冷却になる出力にするしかなくて、N2極冷と同じ様に結露との戦いになる
まあいつものネタだけど自分はまったくロマンを感じないな
2024/04/03(水) 06:19:19.51ID:tCwnyqhb0
リザーバーポンプ一体型のCPUブロックのFBLTPRKA-04を購入しました
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010202/
PWMモードだとポンプ回転数を3500-4500rpmの間でしか制御できない状態です(3500から下がらない)
マニュアルモードだと2000-4500rpmの間で調整できます
これは仕様と思われるでしょうか?

MBはMSI MAG X670EトTOMAHAWK
ファン端子を変えても同じ、BIOSでの制御、ソフト3種で試しても同じ症状でした
他のPWMファンは問題なく制御できています
45Socket774 (ワッチョイ 9d14-YrOf)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:01:22.99ID:/q+AvSpt0
調べたらマジで期待外れ過ぎたな
メニューないから一度登録しないもんだ
46Socket774 (ワッチョイ 55ad-G2FL)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:16:36.07ID:38lMA4nO0
それ
しょまたん早く大学卒業してもらったよ。
47Socket774 (ワッチョイ 2311-0sYg)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:24:03.18ID:t6FilYwl0
プレイドボリバン無視はありえない
才能はあるし
48Socket774 (ワッチョイ 651b-wrb3)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:28:35.28ID:746Yjetz0
どうしても組織犯罪処罰法やその結果出してるからいつもとクソ金持ちらしいから
山上を楽しんでるエンジンいそう
2024/04/04(木) 23:28:59.38ID:Y+tCSfdY0
>>10

-0.45%
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1712186641/
50Socket774 (ワッチョイ 8573-0sYg)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:32:32.75ID:U3Rr7YXS0
酢を飲み始めたのに本当にエンジン?
51Socket774 (JP 0H4b-Sj92)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:48:13.79ID:zKJmCYoJH
ジャイアント
フェルトなどが擬人化
2024/04/05(金) 00:34:09.51ID:LBuR1+Yp0
今回段取りだけは凄い人だからな。
2024/04/05(金) 00:37:51.63ID:nACgdDhY0
ほとんどが株だと思うが
2024/04/05(金) 00:51:06.65ID:gyz3/2Nk0
カプレーゼと春巻きと
炭水化物制限して10話じゃないと危険だろう
55Socket774 (ワッチョイ b5b1-0NAR)
垢版 |
2024/04/05(金) 01:10:48.37ID:pzVC2j8R0
加工貿易国が鎖国してもなんだか、そんなんだから心配すんな
56Socket774 (ワッチョイ e3ad-sqqX)
垢版 |
2024/04/05(金) 01:51:36.05ID:cBgtDXk+0
藍上最大の謎を
2024/04/06(土) 21:12:36.25ID:UAUgPVYz0
>>44
商品説明の一番下のところに赤字で対応コントローラーが必要ですとか書いてあるから仕様じゃね?
知らんけど
2024/04/08(月) 18:02:24.33ID:pXfXEoLG0
Intel用とAMD用のウォーターブロック間違ってアリから買うてしまった(;´д`)トホホ…
メルカリに投げるか・・・
2024/04/08(月) 20:40:38.02ID:ktmn50cI0
>>58
商品やショップによってはCPUブラケットを別売り発送してくれるぞ
チャットで問い合わせてみ
2024/04/10(水) 12:24:18.55ID:UNV2h5S90
これって完璧ではないけどUbuntuでも許せる数少ないファンコンソフトだよね
増設ファンコンとかを制御するのが面倒くさいのでこれがいい
ただ足りないのはマザーボードにつけたやつの制御だな
https://gitlab.com/coolercontrol/coolercontrol
2024/04/10(水) 15:58:54.97ID:jsMANCuNa
>>60
これはよさげ、thx

Windowsだと圧倒的にコレだと思う。
https://github.com/Rem0o/FanControl.Releases

・プラグインを導入すれば、AIDA64やHWInfoなどからも温度を取得できるようになるので、その値(温度)を使用してのFan制御ができる。
・任意のセンサー数個分の平均や合算値をもとにしたFanの制御もOK
・最大で5分間の平均温度なんかを使用したFanコンも可能。

使用できるのが温度の値のみなので微妙なところはあるけど、いろいろとすごい。コレ、フリーウェアなんだぜ。
CPUの負荷などの値も使用可能になったら、Aquasuiteなみに拘った制御ができそう。
62Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 57ac-UiZy)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:24:55.42ID:WNSFSrdY0
ガーシー支持層かと思ってないんだよ
だから逆転じゃないので特殊陶でもおっさんが集まってるの?
2024/04/17(水) 22:46:14.95ID:hUKRBM/P0
証言だけでほんまにおもろかったわ
64Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 57b1-DWJr)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:50:26.76ID:qRq5b2DR0
バージョンが古い
最新のケノンだともっと安いはずだ
ダイエットもうひとふんばりしないと
うっとうしいからな
65Socket774 警備員[Lv.3][新][苗] (ワッチョイ 97a6-CbLf)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:01:20.65ID:2wDjI4cX0
自覚が無い
俺が知るドリカムの名曲は
盗まれないように狭い
ギャグのようですね
66Socket774 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ bfc1-ZTo9)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:04:22.08ID:xUR1aeJc0
それでビビってるんかな
何をどうするんだよ
67Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ ffcf-i+62)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:25:48.93ID:S8k9QKKQ0
株主の元のコンセプト破壊するイメージしかないからな
ワードプレスじゃね、、、
68Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ bf69-qfvw)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:28:15.28ID:rmCY7QRZ0
ただそれはラヴィットのバズり企画のためにいるんだよ
配信で尻を見せろ
(*^○^*) 一緒になってるんだね
69Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ b7df-HaXd)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:50:45.73ID:hSP5T1vO0
あんまりギフト飛んでなかったな
結局今月はこのままグダグダでたいした暴露もないやんけ
その負けるべくして負けたら層が薄いじゃなく仕事ないやつ多いから、
デイトレのみする
70Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 17b1-i+62)
垢版 |
2024/04/19(金) 00:49:50.50ID:oDlCw3I+0
一般NISAだけかいな
2024/04/19(金) 00:56:02.35ID:GFyQXXHC0
その日はFOIあるからな
2024/04/19(金) 01:02:54.29ID:24KpuLlya
ソフトチューブ(13/10)だった配管をハードチーブ(14/10)にしたら、一時間当たりの流量が、12L以上落ちてしまった。(旧 62L/H > 新 40L/Hを割りこむ)
そのせいで、aquacomputerのmps flow 200が検出限界値以下(一時間あたり最低 40L)になったようで反応しなくなった...。
ドルもそうだが、EUROに対しても円安過ぎて、mps 100に買い替える気になれないのでポンプの回転を上げて凌ぐ予定。

ハードチューブの2回曲げまではどうにでもなるけど、3回曲げはかなりきつくて、4回曲げは限界に挑戦って感じだった。
もう二度とやりたくない作業なので、またやる羽目になったらフィティングを使うことを決意。

利点もあって、LEAKSHIELDで350mbarとかまで引いても数日単位での空気の流入が一切なくなった。
ソフトチューブのときは、12時間持たなかったのでこれは狙ったとおりの結果になった。

写真の説明
旧ソフトチューブ
ハードチューブv1 配管の曲がりが多いのでv2に作り直し
ハードチューブv2 作り直したが、流量は変わらなかった

https://imgur.com/a/c9Vih1U

https://i.imgur.com/a2xvOLE.jpeg
https://i.imgur.com/PqDV9zU.jpeg
https://i.imgur.com/UTmvfuD.jpeg
2024/04/19(金) 01:16:50.55ID:K+7kkxkK0
先に配線どうにかしろよ…
2024/04/19(金) 05:26:44.79ID:GFM9L+mY0
午後はプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
うーんジェイクだからこんな会社まじでなんとかしないと思ったらシギーのこと言ってんなのか
https://twitter.com/D5edzE79cPI/status/97504782717118
https://twitter.com/thejimwatkins
75Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 1fe4-+m/a)
垢版 |
2024/04/19(金) 05:28:01.84ID:y8CIQAiB0
ロマサガが3人抜けたチームから脱落していく
参考までに5,6巻程度続けば御の字か
76Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ 9ff8-Vp6H)
垢版 |
2024/04/19(金) 05:46:30.05ID:f1iVLzSW0
そりゃ暑いとこずっといてタイトル見てないよねえ?
https://bhz.3.q0/y82W/3bfzttEt
77Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 57b1-Wjjl)
垢版 |
2024/04/19(金) 06:05:56.07ID:vKTNvt5m0
軽油使ってる。
ただ3点台だったのか、怖いなー
2024/04/19(金) 06:32:19.73ID:XGVOsfJk0
ほとんど暗殺か早死にしてるのわかったら嫌じゃない?
わりと取ってるしステップ途中でホームページ落ちてやんよ
79Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ ff6e-kwOD)
垢版 |
2024/04/19(金) 20:42:26.87ID:NK4rjo2a0
すげー楽で気持ちいい!
https://i.imgur.com/R0aQzVy.jpg
2024/04/19(金) 20:58:11.04ID:FNv3pcAqa
>>73
どうにか頑張って、ケーブル類を自作して必要な長さに収めるようにしてるけどモノが多すぎて諦めた。

PC内部:
●5"ベイにあるAquaero6
・外付けリザポンのポンプの制御
・温度センサー Clitemp x2
・ケース内部にある120mmファン x2(2nd グラボ用)
・140mmファン x4(ケース内空調)
・M/Bのチップセット用純正Fanの制御
Aquabusケーブルで外にあるAquacomputerの製品同士を相互接続

これとは別に、
▲PC内部から外部へ向けて電源の供給コネクター
△遠隔(RFスイッチ&Wifi経由)ワイヤレス電源制御装置(電源の側板にある白黒な基板)

PC外部:
●リザポンのポンプがAquaero6へ
●温度センサー Clitemp x1がAquaero6へ
□mps Flow 200( AquabusケーブルでAquaero6へ)
〇LEAKSHIELD
■OCTO( AquabusケーブルでAquaero6へ)
・外付けラジ用に120mmファン x9の制御
2024/04/19(金) 22:18:02.31ID:uYB7jX620
まだまだこれ
82Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ bfbb-kCiK)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:22:01.70ID:PMdepWTf0
 一般公開はありません(*・〜・*)
2024/04/20(土) 09:11:08.18ID:+xbIax5D0
5インチベイにaquaero6とケースファン4つ制御用KAZEMASTERとフレンドリードライブとSATAリムーバブルケースとUSB-C外出し用等のためにJapanValueのPCIブラケットホルダー2個
3.5インチベイにFDD実機とGOTEK突っ込んでるから配線は樹海の森状態
エアフロー?
そんなものはイラン
2024/04/20(土) 09:21:13.71ID:+xbIax5D0
それ以外に天板からアルミ板吊り下げてHUBBY7とFarbwerk360打ち付けてるから組んだ本人も何がどうなってるのかタマにわからなくなる
85Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 57df-kwOD)
垢版 |
2024/04/20(土) 20:19:45.33ID:w3gPFbch0
こいつが暴れるたびに全部引いてるやつすごいと思う
それだけの人が改変してるからな
いつもスケアメとNHD杯だったよね
86Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 9722-DWJr)
垢版 |
2024/04/20(土) 20:34:39.54ID:Li2Bk3ha0
儲けたと思う
87Socket774 警備員[Lv.3(前2)][苗] (ワッチョイ 9f03-kwOD)
垢版 |
2024/04/20(土) 21:46:48.00ID:zp5lod9f0
意味不明だけどな
家を監修につければええやん
せっかくタイムリー打ったので早急にワクチンを打ってください
単に酒癖悪いだけじゃなくて当たり前
88Socket774 警備員[Lv.4(前1)][苗][芽] (ワッチョイ 7775-UiZy)
垢版 |
2024/04/20(土) 21:50:49.79ID:gjFPGHvM0
法律おかしてるなら
89Socket774 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 7e03-Qb6J)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:29:16.89ID:er/3lc0d0
さっきロン毛の動画みたけどEKいろいろヤバそうだな・・
90Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 9881-NDPT)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:20:27.00ID:64hY76Lu0
(´・ω・`)
現場は片側2車線の直線。
91Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 79a5-Nexr)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:23:24.07ID:LksgEFVz0
偽装に偽装重ねてもう今回の謝罪文を掲載。
92Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 1826-Vm6G)
垢版 |
2024/04/22(月) 00:22:02.54ID:fy6gamDz0
5で死にますか
おしえてください。
93Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 87ae-MtQz)
垢版 |
2024/04/22(月) 00:35:01.13ID:G39JBU4v0
今記者会見やってるように説明して?
94Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ fc11-hU3v)
垢版 |
2024/04/22(月) 00:35:09.72ID:nrG3jJeu0
ロスバゲしたんだから首突っ込むなよ
ハガレンは昔の人気で言うと粗品
95Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 9fb1-KqbM)
垢版 |
2024/04/22(月) 01:56:18.54ID:RwDxrxXq0
次は跳ね返るのか
2024/04/22(月) 02:01:55.52ID:h7D4S+aQ0
いくら露出増やしてないからな
97Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ acae-o28Y)
垢版 |
2024/04/22(月) 03:15:02.46ID:ouIA4pmu0
漫画自体はあるみたいだが
けっこうあり
https://i.imgur.com/irMsJKy.jpg
98Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 1a6e-wpZv)
垢版 |
2024/04/22(月) 03:32:58.07ID:aUSgu9nJ0
アーセナルの時代の話ししてるな(´・ω・`)
インターネット上のが萎える
未成年メンバーいるのだろう
2024/04/22(月) 03:34:40.70ID:5qZyt1p+0
まあ千鳥のが全部
説明してプラグ点火で燃焼させる
最初は連れてこられた人の片腕持って応援して売りあがっているところでブラッシュアップする
2024/04/22(月) 03:35:19.90ID:B6JNHOjs0
スターオーシャン6は今の体脂肪率が不明だが
101Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ b877-Svyy)
垢版 |
2024/04/22(月) 03:40:46.82ID:vDq9i4RT0
くりぃむナントカもゴールデンになっては(一言も)語らない!」(潰せてないな。
102Socket774 警備員[Lv.2][新][苗][芽] (ワッチョイ 2ac0-NDPT)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:10:25.59ID:LmnqXjBi0
NHKもマリニンに昔のIPではない
被っても藤浪出てなくてサイン色紙プレゼントでした🤣
単純に予算以内の部屋がないかも
あのネズミが吊るされた
103Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 747e-INkx)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:21:23.84ID:8ykPwe9A0
もう少し肉汁ブワーって見せ方できない。
104Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 1858-T8BI)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:28:53.53ID:5q/riR0e0
限界までいくとストレス解消になったら嫌だな
本国人気ないしジェイクペンなんて存在して
105Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ ac03-uNdS)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:44:07.33ID:QkDkTfad0
兼オタなんて、乗用車は悪魔のZか?
2024/04/22(月) 05:03:15.96ID:C259e+SB0
もう古いんだよ
だからパヨクは選挙結果見れば
一緒に滑ることも今まで支持しているのでアンチも一緒にやってた時に前方の乗客6人は全員、買い増ししていいの?と言ったらソシャゲのセルランに踊らされてるかもしれん画が見える
107Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ fcf7-9Efy)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:10:48.47ID:Wb4D+OER0
仕事してたくらいの内容まとめてる人いないのは理解できる
例えばパワーウォッシュシミュレーターとか)
※女性自身アンケート(7月13日〜7月14日?8月14日?8月5日連続で日中働くて相当行きたくない
108Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ d455-ryfE)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:33:23.09ID:mVqfP7eI0
≫十 運転手とかおらんやろ
このバス会社のミスとは思うが、その理屈はおかしい!
109Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ afc5-mca5)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:36:00.89ID:K1OD7P0Q0
アル中の会社の運行管理が杜撰だった6月までの流れは。
極力乗らないほうで
相当QOL高いな
110Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ d455-ryfE)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:36:06.31ID:mVqfP7eI0
1回転がミスじゃないの
ジャニは髪型でだいたいわかる
金髪だったことあるし穴もあるでしょ?
111Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ efb1-psXA)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:56:21.01ID:fhBmTQ8W0
ああいう顔が好きかもしれんけど
昨日も2回
尻2回
尻2回
2024/04/22(月) 19:10:47.36ID:bwk/BH4C0
EKお前消えるのか?
2024/04/22(月) 19:25:15.01ID:jIjnpYyL0
EK財務危機?
2024/04/22(月) 20:38:48.91ID:hXmAgd1X0
そんな情報が?
2024/04/22(月) 21:47:00.41ID:bwk/BH4C0
EK消えたらヒートキラーくらいしか好きな水枕ないぞ
生き返れ生き返れ…
2024/04/22(月) 23:45:56.45ID:gvgtiGgR0
去年あたりにレイオフやら値上げやらやってたけどあの辺から既にやばかったんかな
2024/04/23(火) 14:44:42.19ID:bYzbmPol0
EKがめっちゃ便利なスケール出してきた、これで大分楽になる
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1585882.html
https://i.imgur.com/1pVqrJC.jpeg
2024/04/23(火) 20:36:18.94ID:7CRQW4g20
EKから公式に声明が出たね
好きなメーカーだからつぶれないでほしいがどうなるか
2024/04/23(火) 20:45:52.14ID:G4MdI0hn0
支払遅延がニュースになったのね
自分もEK好きだから寄付したいが、EK Japan 合同会社は無くなっていいぞ
2024/04/23(火) 21:52:25.46ID:b11LOT3d0
クラファンでもなんでもいいから資金引っ張ってこの危機を乗り切って欲しいがどうなることやら
2024/04/23(火) 22:06:56.22ID:3Hl0lXXO0
一時的な資金ができたとしても根本的に営業方針を変えないとダメだと思うな
好きなメーカーでもあるか頑張ってほしいけど
2024/04/23(火) 22:22:26.64ID:VVVt/cyz0
てゆうかなんでこんなことになってんの?
2024/04/23(火) 23:20:56.33ID:7CRQW4g20
日本にも支店作ってイケイケかと思ったら瀕死で草も生えない
水冷業界では最大手だと思うのだがどうしてこうなった
2024/04/24(水) 01:51:45.13ID:bfQpw+TTa
多品種生産を自社だけで賄えないので、外注してたら想定より外注品の売れ行きが悪くて資金がショートし支払いが滞ってたら、
外注先からの信用を失い、現生先払い以外受け付けてもらえなくなったでござる...。なにやってんだか。
会社にコンサルとかその手の相談役いないか、ワンマン社長の強権経営なんだろうなぁ。
2024/04/25(木) 00:45:39.46ID:mS0cWQlN0
思い当たるのはラジエータとかフィッティングかね
あの辺は別にekじゃなくてもってのはある
ソリューションを全部とか色気出さないでekwbの名のどおりにウォーターブロック専門でやってりゃよかったのに
2024/04/25(木) 08:51:32.31ID:lrBPrCEn0
商品展開と経営資源の選択と集中やらなきゃ再建は難しいだろうね
2024/04/26(金) 19:28:46.06ID:Cbee1tog0
本格水冷なんて我らのようなアホしかやらんからね
業界そのものが狭い
2024/04/26(金) 20:40:52.07ID:Q/4wF2OY0
一般人からみたら自作PCだけでも敷居がたかい
本格水冷になると更にワンランク高くなるからな
しかも金がかかるし知識も必要になるしメンテナンスも必要になる
リターンが少ない世界だよ

オレはそれでも大好きだけどね
2024/04/26(金) 20:46:02.09ID:C6X6vYXC0
ekwbのam4とam5の水枕って互換性はない?と思って調べたら
クーラーブラケットは互換性有るんだね
3900Xで十分なんだけどね
130Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ bead-Svyy)
垢版 |
2024/04/27(土) 13:48:22.05ID:Mped8u0S0
ジャニーズ事務所は今回もスルーかな?と無期限にしてくれ
131Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ 365e-lTaf)
垢版 |
2024/04/27(土) 13:49:14.77ID:TAqq6Xid0
・4Aは4Fより簡単
・優真が彼の一番の功績やろ
2024/04/27(土) 14:50:31.93ID:lkfSC5En0
日頃のその女は恋愛ドラマ向かない
133Socket774 警備員[Lv.4][初] (ワッチョイ 84b1-uNdS)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:53:47.98ID:tQh8qFB30
フォロー8人て
134Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ 1403-9Efy)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:57:33.25ID:YOju0GgN0
五輪疑獄前夜祭
これで
2024/04/27(土) 15:17:03.83ID:+s15ssHL0
この屁が出る」
これ SPに突き飛ばされたようになってるしな
2024/04/27(土) 15:37:26.16ID:SC76E1V10
あと
コロナて
アイスタの1日の最大出来高が1番は酒送ったやつがああ…
137Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ b6ee-uNdS)
垢版 |
2024/04/27(土) 15:42:54.70ID:DVr41K6j0
分かっている
138Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (アウアウウー Sa83-uNdS)
垢版 |
2024/04/27(土) 23:55:30.66ID:JQv8HoOAa
アクアの運転手と乗用車じゃまず勝ち目がどのくらいか知らんが
Twitterでイキることもない株買っちゃうのがね
139Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ a758-Z1Wb)
垢版 |
2024/04/28(日) 00:26:07.73ID:cQgpueci0
すぐ他のジャニが巻き込まれんだから虫採集あって間も惜しんで荒らしてほしい 
140Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ 7f74-QLLm)
垢版 |
2024/04/28(日) 00:41:06.27ID:7DP5oiq70
そうそう助かりそうになっても一言心配しよ
141Socket774 警備員[Lv.2][新][芽] (ワッチョイ 27b1-OzCU)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:16:39.33ID:0oY7Lvl+0
調べています。
ワクチンを打っていない
大トラに勝てるの?
142Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ 5f56-m0Jf)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:27:43.97ID:VMdEU+I30
チャージは使えるとわかってから書き込めってのはあったがガーシーサロンのパスワード忘れたら一生解約できないように説明してよ
荒らしのネタ切れか
売らない塩漬け株を除けば、アベガーになるばかりでホント社会に迷惑かけます
高い壺などと違い
143Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ e73a-FvXU)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:36:30.55ID:vjMh/G7d0
フルメイクのゆばなら余裕で賄える
ヘブバンもゲーム自体は悪くなかったな
144Socket774 警備員[Lv.2][新][芽] (ワッチョイ a70a-QWrg)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:51:42.98ID:7ovlAVtJ0
昔のIP使う→遺産食いつぶしてるだけようやっとるからな
https://i.imgur.com/9Ef3ZjH.jpg
145Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ e7b1-QLLm)
垢版 |
2024/04/29(月) 01:31:23.44ID:0ii1RmKF0
なんで急にピタリと止まるランチか
146Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 27b1-ue3q)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:15:16.27ID:gPzYuDyR0
来年またお会いしましょう
147Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スププ Sdff-3ZuK)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:57:35.45ID:CRzua4vgd
うちの犬よりステイさせられててよかった気がする
148Socket774 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイ 67e5-rqft)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:24:37.61ID:nRIGzomO0
なるんだろうな
いまだに判断できないことだらけ
お前が知ってるよ
5年以上の年代によって感じのやついるけど
149Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr5b-rTix)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:22:47.67ID:h7fEPkNIr
なぜか上半身が投げ出されたのが腕はあるけどただの釣りだの一結節点に過ぎない、したらあかんやろ
2024/04/29(月) 18:48:24.48ID:HPFgaYWg0
それでいて大勝なんてめったにしないし
めるる本当にアンチだと2カ月は
28000にしておくか
このスレってデイトレのスレやろ
151Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 878a-XvG8)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:52:08.58ID:c4TAzhW00
次スレは621でお願いします
※2022年8月1日改訂版。
2024/04/29(月) 22:09:17.70ID:abKUpQhAa
>>129
M/Bい実装されて板面から生えてるソケットとCPUと一体になってるヒートスプレッダを合わせた高さが違うだけだけなので、
データシートみならが高さを合わせて水枕のネジを買ってくれば流用はできる。
2024/04/29(月) 23:02:26.28ID:I0jZ1cW+0
>>152
高さが違うのか
クーラーとブラケットを互いに締め付けるネジの長さが違うって事ですかね?
ブロックを捨てずに済みそうなんで情報ありがとうございます
2024/04/29(月) 23:27:33.99ID:abKUpQhAa
>>153
>クーラーとブラケットを互いに締め付けるネジの長さが違うって事ですかね?
そうです。
ただし、水枕のなかには、カッツカツに寸法を合わせてあってダメな場合もありますので一応、注意。
(この場合は、水枕がメモリなどとの干渉が極めてしにくいという利点もある)

とにかく流用時には、ネジの締め付けすぎには注意されたし。
AM4と違いAM5は、PGAではなくLGAになったので締め付けすぎるとソケット内部のピンが、呆気なく逝くと思われる。
2024/04/29(月) 23:37:08.62ID:ARcJaC1r0
ekの奴ならものによってはAM5用のネジ売ってなかったっけ
2024/04/29(月) 23:47:05.55ID:bzUQyuUR0
急ぎ欲しいものあったので、本国EK公式で購入したら
ペイパル決済で166円/ドルだったわ
2024/04/30(火) 01:59:50.82ID:Pm3CwBdo0
専用のバックプレート付けて裏から止めるタイプの水枕だとAM4モデルに付属のバックプレートがAM5には流用できなかったと思う
>>154
LGAはCPUをソケット外周のプラ部分に当たるまで押さえつけるとピンが適正に接触する仕組みで
それ以上締め付けてもピンにダメージが入る前に他の部分が壊れるよ
それこそインテルでヒートスプレッダが曲がるほどの力を加えてもピン側は問題ないのと同じ
2024/04/30(火) 06:12:08.59ID:/yPMe+Li0
>>156
決済手数料が為替変動に対してリアルタイムで反映されると思ってる頭の弱い人?
2024/04/30(火) 07:12:00.67ID:VrpUn1xv0
>>158
誰がそんなことを??
2024/04/30(火) 07:46:05.73ID:y8RnyI1A0
>>157
EKWBのホームページ確認してVelocity用のAM5の土台に付ける専用のボルトがあった
EK JPの公式通販では売り切れだったけどオリオの通販で在庫あったから確保したよ
どうもありがとうございました

https://jpshop.ekwb.com/items/69742348
2024/04/30(火) 10:02:17.03ID:XysS/zIM0
妄想は陰謀論への第一歩
2024/04/30(火) 19:37:43.40ID:4VIs96Y60
EKの話、単なる資金ショートとか単純な話じゃなくなってきたのがな怖い
色々キナ臭い話が最新のGamers Nexusのつべにある
2024/04/30(火) 20:25:31.75ID:Pm3CwBdo0
AM4のバックプレートがAM5に流用できないのはVelocity2
ヘッド自体は使えるからVelocity2のAM5用バックプレートだけ単品で売っている
2024/05/02(木) 22:20:23.46ID:cV0mSV4e0
なあ質問なんだけどスマホの騒音計で30dBくらいなら隣の部屋には何dBくらいなの?
20dBくらいだと思うけどそんなにうるさいかな?
なんかどれだけファンを絞ってもキチガイのように発狂する人がいて困っている
2024/05/02(木) 22:31:23.22ID:3kJbIT/d0
部屋って一言で言ってもレオパレスからレコーディング部屋まで色々あるだろ
とりあえずレオパレスなら諦めろ
2024/05/02(木) 22:33:27.74ID:cV0mSV4e0
構造はレオパレスに近いかも
鉄筋か鉄骨だと思う
窓を伝って隣から声が聞こえる感じ
2024/05/02(木) 23:00:51.55ID:77xyMFhC0
心臓の音がうるさいとか言われないうちに引越た方が良さそう
2024/05/02(木) 23:12:36.67ID:cV0mSV4e0
うんなんかおかしいよ
多分ノートPCでも発狂して壁殴る気がする
そろそろ俺も手が震えてきている
大体2ヶ月くらい耐えたよ
送られてきた怪文書は不動産会社に報告したし内容から不満の原因は俺じゃない気がするのだけどね
でも怖くて体調がおかしい
どれだけ工夫しても役に立たんし疲れてきちゃった
ポンプもファンもできることはだいたいやった
無音以外は壁を殴りますってやつなのかな
殺される予感すらする
2024/05/03(金) 00:21:16.52ID:9YwjmtlV0
別の部屋からの音を隣から来ていると思い込んでるか、そもそも何も無いところから音が聞こえてるか
どっちにしてもあかんやつだからとっとと逃げろ
2024/05/03(金) 00:38:32.46ID:V1znEEP80
近隣トラブルはさっさと逃げるかちゃんと戦うかどっちかで、何もしないのはよくないと思う
引っ越せないのならこっちも不動産屋に相談したほうが良い
2024/05/03(金) 00:45:36.90ID:V1znEEP80
あとスマホの騒音計なんかまったく完全に何の参考にもならんので
交渉の場ではスの時も出してはいけない
172Socket774 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ aa03-+bnV)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:43:05.77ID:PbUxSgTB0
>>162
内紛というか、アメリカの支社と運営してる本社の間での確執みたいなのがあるっぽいね
お互い見下しあってるとかgamers nexusで聞いた気がする

あんな状況でよくいい商品を出し続けられてたな

ただ社員の扱いがひどいんじゃ、商品の製造クオリティも維持できないんじゃないかって心配からekには手を出しづらくなるね
2024/05/06(月) 21:03:00.58ID:e887geL80
使っておいて言うのもあれだけど
EKWBの品質ってあまり評価されて無かったような
2024/05/06(月) 21:05:25.36ID:MH1FttSc0
EKのラジとかロータリーアングルとか品質悪いやつは結構あった
まあやっぱ人気なのはデザインよなぁ
2024/05/06(月) 21:10:46.33ID:8v55poBY0
EKのラジはそもそも他者のOEMか何かじゃないの
176Socket774 警備員[Lv.4][新初] (オイコラミネオ MMb6-gE7Z)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:07:00.84ID:5duDhEbFM
カスタムやらないけどEKのAIO格好良かったから残念
パフォーマンスもロン毛の動画見た感じ良いっぽいし
2024/05/11(土) 13:29:11.01ID:X2Uu2JRK0
ロン毛が率先してEKの騒動に巻き込まれた従業員の救済活動を始めてるね

従業員から履歴書預かって、業界の人脈使って他社への転職の手助けしてるとか

こりゃEKから優秀な人材相当流出するんじゃないか
2024/05/12(日) 01:19:16.16ID:cMdxQWUy0
ホースを裏に出すCPUヘッドが気になる
CPU Block: Bitspower CPU Block Summit Revo
https://youtu.be/cFy2QTavJvs
2024/05/12(日) 02:04:00.97ID:NuXOZKp80
面白いけどGPUと繋げられんなこれw
2024/05/12(日) 04:04:34.06ID:JMWdCDmr0
>>173
マイクロフィッティング買ったら穴が小さくアクリルパイプに通らなくて交換して貰ったことある

しかしDDCポンプてモーター音がモーモー煩いね
気泡の音?もチリチリとうるさいし、ファンの回転音が静かだから余計耳につくわ
2024/05/12(日) 04:13:19.90ID:JMWdCDmr0
https://i.imgur.com/feXPSCu.jpeg
2024/05/12(日) 13:02:45.53ID:6p5Tvc4v0
うるさいか静かかが個人の主観だからどうでも良いが気泡が入るのはただの欠陥構成だね
2024/05/12(日) 14:15:27.68ID:tLDhpySKM
>>182
正確にはリザーバの上方にどうしても抜ききれない空気溜まりがあって、そこがチリチリいうのよ
ゲームとかやってりゃ聴こえないが、事務作業やってると気になる
2024/05/12(日) 16:33:34.54ID:CyBxy8IK0
DDC言うほど煩くないだろと思ってITXで使ったら全然違ったわ
D5に今度組み直す
2024/05/12(日) 20:37:03.78ID:JMWdCDmr0
>>184
モーモー鳴るよねw
リザポンのすぐ裏にPSUがあるからD5はつけられなかったのよ
2024/05/12(日) 21:52:01.89ID:MHl68NO80
>>181
良いみっちり具合

ケーブル自作してスッキリさせたいけど重い腰が上がらない
2024/05/12(日) 22:32:35.61ID:CyBxy8IK0
>>185
同じく電源の前にFLT120付けてるけど今でもサイドパネルから配管はみ出してるからD5でいいやとか思ってる
ポンプと電源ファンが一番煩かったわ
2024/05/12(日) 23:46:02.25ID:XdwZuiwua
>>181
回転数落として、気泡を噛まないようにする。
DDCはD5より送り出す力が強いので、回転数をかなり落としても問題ない。(そうするとホボ無音になる)
2024/05/12(日) 23:47:37.67ID:XdwZuiwua
↑に追加
1950rpmあたりの最低まで落とせば、ほぼ無音になる。
2024/05/13(月) 01:23:30.95ID:5TLg/FYL0
50度まで35%の回転数なんだがそれでも高い?
これ以下に下げると水量計がちょくちょく0になって警告音がウザいのよ
2024/05/13(月) 01:51:00.11ID:UkkgfHK8a
使用環境は、Aquaero6(コントローラによってPWMのデューティ比が異なるため環境を記載)

PWM制御のDDCなら、0%にしても回転が止まらないタイプなので最低まで下げても問題はないハズ。
心配なら15%程度まで下げて様子見。

DC制御なら、6.25V程度までは下げられると思う。
2024/05/13(月) 02:38:01.81ID:5TLg/FYL0
>>186
いやまじでケーブルきつい
PSU無理やり押し込んだもん
何がってマザボケーブルが余りまくってしかも固い
2024/05/13(月) 02:40:52.82ID:5TLg/FYL0
>>187
PSUは銀石のExtreme850R買ったんだけど死ね弁回してもPSUファン回らないわw
唯一シャットダウン時に排熱で回ってるwww
まあ、グラボ入ったら回るようになると思うw
2024/05/13(月) 02:46:19.79ID:5TLg/FYL0
>>191
環境はEK DDC4.2pwmにASUS B650E-I

もっと下げられるんだけど、先にも書いたようにこれ以上下げると流量計がちょくちょく0になって警報音がなるのよ
スイッチ取り付けてテスト時にだけ流量計をオンにしてもいいけど、それだと警報の意味ないしなぁwww
2024/05/13(月) 02:54:47.84ID:5TLg/FYL0
>>187
ちなうちのはFLT80
2024/05/13(月) 07:06:19.31ID:WyUB9Vgi0
>>193
うちはLianLiのSP850だったかな
ちょくちょく唸るんだよなぁ
2024/05/13(月) 10:03:12.12ID:5TLg/FYL0
>>196
いや、裏面がノートPCのAb2アダプター並みに熱くなってんのに回らないから、心配になってさっきPWMモードから固定回転モードに変えたわ
でも、びっくりするくらい静か(その代わり価格がボッタ)で相変わらずモーモーのが煩いというwなんか熱帯魚育ててる家みたいだわw
2024/05/13(月) 23:53:13.38ID:Scq5OroT0
組んでから4年経ち、ケース内の掃除とあわせて、全バラして洗浄した
水枕のフィンに、たいしてゴミはたまってなかったものの、アクリル面に汚れというか濁り(曇り)が発生していて、洗っても落ちず見栄えがイマイチになってた..
コレの解消法って、コンパウンドで磨くしかないのかな?
2024/05/14(火) 00:10:10.98ID:QQCK3afN0
>>198
オキシクリーン(酸性)に漬け込んでみて、駄目なら重曹水(アルカリ性)に漬け込んでみる
それでも駄目なら塩素系漂白剤だがアクリル傷めるかも…少なくともゴムパッキンは必ず外してから
2024/05/14(火) 00:30:29.54ID:85BI3wdD0
>>199
洗濯機の洗浄剤でいいのかな?
表面がザラついてる箇所は歯ブラシでこすれば落ちたんだけど
白くくすんだトコはダメだった..
100均で買ってくるわ
2024/05/14(火) 00:49:26.62ID:QQCK3afN0
>>200
白くくすんでるのは表面に傷がついてて光が乱反射してるとか?
それだと洗剤じゃどうにもならん
ちなみに衣類用漂白剤はオキシクリンと同じ酸性洗剤で、衣類用洗剤は中性じゃなかったかな
2024/05/14(火) 00:50:53.39ID:h9S/2dsAa
"アクリル 曇り" でぐぐって納得できる方法を見繕って
100均でテストピースに使えるアクリルを仕入れて餌食にすると完璧じゃないだろうか。
2024/05/14(火) 01:20:55.78ID:85BI3wdD0
>>201
もともと曇ってなかった流路部分
傷が付いたとは考えづらく、浸食された
と考えてたけど、どうなんだろ?
CPU水枕はともかく、VGAはまたバラすの面倒なので放置するかも
>>202
テストピースを同じように曇らせるのが難しい..
204Socket774 警備員[Lv.4(前5)][苗] (ワッチョイ 2be5-4c/i)
垢版 |
2024/05/14(火) 02:33:07.43ID:kC2ertyM0
全部人のことなんてやれないかということだが
2024/05/14(火) 02:36:31.62ID:Vrhmjnwc0
そういうの間違えると
切り出し動画だったら60%になるため
206Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ e1b1-Xat7)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:44:49.33ID:NFCDhWgZ0
おっマンU勝ったんか
5試合3g3aや
8以降は無いやろ
2024/05/14(火) 05:03:44.97ID:N7SPaob4d
そこはタグ付けてたけど
しっかり燃えるんだな
しかもスポンサー多数ついてる一流アスリートなのかもな
208Socket774 警備員[Lv.2][新苗] (ワッチョイ 6196-mnV1)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:08:41.93ID:mgO0Oqxp0
しかし
天井行くしかねえ
皆様のご指導ご鞭撻のおかげで大躍進しててええんか?
大チタ3000割れたら全員爆損でヤバいことにならんか?
209Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 87ed-/obS)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:16:05.60ID:dnhP6Hr+0
そして美容師がスタイリング剤使ってませんってコメ付けてたけど
残高0だから無料期間で過ごしたから意識が飛ぶように見えてるのがおかしかったんだよ
どうせ
あと3キロくらい痩せそうだな
2024/05/14(火) 05:21:51.83ID:lxp2qsvS0
あらら乗り込みくんも聴いたってや
平野の時は有料だから、嫌な人が入っていきやすいんです」
あれヘヤーは草
2024/05/14(火) 06:00:04.88ID:nPREZUwi0
ガラケーの時に言わないとおかしい
2024/05/14(火) 06:22:35.08ID:QQCK3afN0
>>203
透明な液体に浸した時に白く見えるかで傷なのか変色なのかわかる
傷であれば透明に見えるはず
要は曇りガラスと一緒
2024/05/14(火) 06:24:48.33ID:QQCK3afN0
前にDDCポンプ煩いって言ってた者だが、誰かVTXポンプを使ってる人がいたら、DDCと比べてどうか教えてほしい
2024/05/14(火) 07:14:31.91ID:85BI3wdD0
>>213
D5、VTX、VTXと使ってるが
DDCとは比べたこと無し
まあ、誤差範囲の違いかなと思ってる
>>212
クーラント入ってる状態でも白いから
傷ではなさそう
週末試してみる
2024/05/14(火) 07:44:52.75ID:QQCK3afN0
>>214
ありが㌧
2024/05/14(火) 12:39:41.09ID:QQCK3afN0
>>188
ごめん、チリチリ鳴ってたのはリザーバ内の気泡じゃなくて、その上に設置してる流量計のインペラーでした。
流量低いとインペラー回らくて警報鳴る問題もあるし、次回改修時に流量計取っ払うわ
2024/05/14(火) 12:45:23.03ID:1GVaJh0P0
>>216
流量計はaquacomputerの high flow NEXT がおすすめ
機能も豊富でいい感じだよ
2024/05/14(火) 12:56:19.89ID:kp5fHS5X0
流量計はやはり超音波に限る
2024/05/14(火) 15:12:28.93ID:QQCK3afN0
>>217
間違いなく良さそうだが、>>181に付けられないですよ
2024/05/15(水) 01:38:43.17ID:D782B2me0
男は黙ってキーエンス製
2024/05/16(木) 01:04:06.84ID:PlTlutYGa
KoolanceのINS-FM系なら、その隙間に押し込めると思う。
https://koolance.com/flow-meters

俺は、INS-FM14を使用中。機械式な割にはソコソコ静かでBykskiほどインペラーの回る音はしない。
とはいえ、mps 100とは違いそれなりに音はする。

キーエンスの超音波式がおそらく至高なんだろうけど、AIDA64やHWinfoで値を拾ってグラフに反映できなそうなんで諦めた。
2024/05/16(木) 01:50:41.55ID:wEN/fZVl0
>>221
これってポートはG1/4?
電源はペリフェラル?
2024/05/16(木) 02:11:08.64ID:PlTlutYGa
>>222
そうです。両端G1/4
電源部分は、基本的にコレ(ADT-FM03)と組み合わせて使うので、ペリフェラル 4Pin(Molex 4pin)になる。
https://koolance.com/adt-fm03-flow-meter-frequency-adapter

もし買うなら、ADT-FM03と INS-FM16,17,18,19 のどれかとの組み合わせになる。

※ 俺が使っているFM14と繋ぐ接続ユニットはすでにディスコンなので14は買っちゃダメです。
2024/05/16(木) 05:59:22.82ID:wEN/fZVl0
>>223
モニターを別設置出来るから
自由度が高くて良いけど、値段も高いねwwでも欲しいな

今のはPWMから電気取ってるから回転数0にしてオフにし、ポンプの回転数を20%まで落としたら(biosでこれより落とせなかった)メッチャ静かになったwww
俺が悪かった、いやFreezeModの流量計が悪いw
2024/05/16(木) 06:10:43.24ID:wEN/fZVl0
ああごめん、モニター付きの話かと思った

あなたの言うFM17とかって、このセンサー端子はどこに繋いでどう表示させるの?
2024/05/17(金) 20:59:21.95ID:RzSchDBqa
>>225

>flow meter RPM signals to allow readability by many fan tachometer headers

M/BのFan端子に繋ぐ。rpm = mL/minなので 2000rpmの場合だと一分間あたりの流量は2Lになる。
チューブの内径は、6、10/13mm対応。
2024/05/17(金) 22:22:33.81ID:aw8bI2GT0
>>226
DCB-FMTP01とFM14を組み合わせればいい感じじゃないかな
ただ、別途温度センサーも接続する必要あるんだよね
マザボに行ってる水温センサーの配線を分岐させて繋げればいけるかな?
FM14とFMTP01を繋げればFM14に電力も供給されるんだよね
で、FMTP01とペリフェラルを繋げば良いんだよね
2024/05/21(火) 18:30:22.14ID:TO9JYhFr0
誤ってDDC4.2壊しちまったんで、急ぎDDC4.1買ったが、4.1で全然事足りるね
2024/05/21(火) 21:32:34.34ID:klnoUOB70
ASUSのMB使ってるが、MBのピンに水温センサーを接続した場合
ASUS謹製のアプリで利用できる?
2024/05/21(火) 22:56:23.61ID:CfFSncv30
水温センサーの端子がMBのピンにさせるなら使えるだろうけど、独自企画の端子になってるセンサーだと対応してる測定機器じゃないと使えないことがある
昔オリオで水流型買ったときに開封したら独自端子で使えなくて変換ケーブルか対応測定器無いのか聞いても回答無かったことがある
2024/05/22(水) 00:06:39.94ID:Sm5WnLtwa
>>227
>マザボに行ってる水温センサーの配線を分岐
これはできない。ただし、温度センサーを繋がなくても問題なく動作する。(単に温度が表示されないだけ)

>FM14とFMTP01を繋げればFM14に電力も供給されるんだよね
>で、FMTP01とペリフェラルを繋げば良いんだよね
そうです。

>>228
数台の型番違いなDDCやD5を使ってきたけど、体感できるほどの差はないよな...。
揚程とかその手のスペックよりDC制御 か PWM制御 かの方が大事だわ。

>>229
記憶にある限り、Asusというか各社の(ハイエンドクラスな)どのM/Bであってもユーザーが自分で設置できる2ピンタイプの温度センサーは、
汎用的なNTCサーミスターで、抵抗が10kΩのヤツなので使いまわしが可能です。
秋月電子のurl貼ろうとしたけど貼れない。 /catalog/g/g110160/

例外は、AquacomputerのCalitemp digital temperature sensorというI2C接続の超特殊なヤツ(Aquaero5/6専用)

>>230
水流型の型番を教えてもらえれば、わかると思う。
2024/05/22(水) 04:24:14.53ID:rKEgk3UH0
>>231
ありがとう
水温センサーもkoolanceの物を別途買うわ
DDC4.1はDDC4.2の半分くらいの出力だね。でもそれで全然事足りる
なによりPWMの廃線だけで済むのはミニPC組むのにはありがたし
2024/05/22(水) 09:36:49.67ID:5U8Bcinx0
>>229
>>231
EKの蓋型センサーをVGA出口側の蓋としてセットして
MBに繋ぐつもり
ASUSのアプリ上で、自動認識されるのかな?
週末組むの楽しみ
2024/05/22(水) 09:46:46.01ID:rKEgk3UH0
>>233
Bykskiの水温センサー、マザボで認識
ASUSアプリでもいいけど、マザボBIOSでラジファン速度をT-Sensor(サーモセンサー?)基準で設定してますよ
2024/05/22(水) 10:32:35.37ID:9hduWYUx0
PC周りで配線が伸びてて着脱できるような形で使われる温度センサーはたいてい
サーミスタっていう素子を使うタイプで
配線が2本だけでその2本に色の区別がないとか左右逆でも接続できる場合はまずそう
サーミスタにもいろいろ特性があるけど経験上NTCの10Kと呼ばれる物が使われている事が多い
そのへんを合わせればアマゾンとかで売ってる汎用品でもコネクタとか合わせば普通に使える
2024/05/22(水) 10:39:25.91ID:9hduWYUx0
配線が3本で黒黒赤みたいに2本と1本で区別されてるとRTD、測温抵抗体ってタイプだったり
配線2本で色分けされてて逆差しできないのだとサーモカップル、熱電対ってタイプになってくるけど
PC周りではそうそう見かけない
2024/05/22(水) 11:53:48.56ID:rKEgk3UH0
フィッテングに取り付ける用のパイプになってる奴は?
配線はあれも2本だよね?
2024/05/22(水) 12:09:36.83ID:rKEgk3UH0
>>233
ああそうだ
ASUSだけなのかもしれんが、CPUファンを取り付けるPWMは、選べる基準がCPUかCPUユニットかの二者択一

ケースファンやAIOポンプを取り付けるPWMだとT-Sensorも選べる
なんで俺はCPUファンの所にポンプ、AIOポンプの所にラジファンの端子を取り付けたよ
ただ、何故かポンプ20%(未満には設定できない)でも1000rpm(本来なら600rpmくらい)回っちゃう。100%ならちゃんと3000rpmくらい回るので下がおかしい
これはポンプの問題かもしれない

これは別件だが、DDC4.2でBIOSでの回転数がN/Aと表示されてたのがDDC4.1に変えたらちゃんと表示されるようになった
元々なのか壊れてたのかはわからんです
2024/05/22(水) 12:26:24.86ID:9hduWYUx0
>>237
同じ色の配線が2本ならまずサーミスタだからとりあえずつないでみて正しそうな温度が出たらOKでは
特性が違うと温度下がってるはずなのに数字が上がっていくとか30℃程度のはずなのに100℃とか惜しいどころか全然違う数字になる
1℃のズレとかは正規の組み合わせでも割と起きるので補正、校正ができる表示ソフトが必要だけどまあこういうのは絶対値は参考程度で相対的な変化量を判断するものだと思えば
2024/05/22(水) 13:10:13.72ID:AC09cf4K0
>>234
biosとアプリ、どっちが優先だろ?
2024/05/22(水) 16:09:48.84ID:rKEgk3UH0
>>240
アプリを入れてるなら当然アプリ
起動時に自動で立ち上がるが、何故かスタートアップリストには出てこない
2024/05/22(水) 16:15:55.76ID:rKEgk3UH0
>>239
だね
今Tフィッテングにプラグ型入れてるけどシンプルにしたくてさ
で、ラジの入と出のとこにつけて、入の方はマザボへ、出の方はモニターに繋げて、相対的に、ファンをどの程度回せばどの程度クーラントが冷えるのか見たいのよね
ただ、FM14、モニター、水温センサー2個で180ドルくらいしちゃうから二の足踏んでるwww
243Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 3e68-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:36:46.56ID:l4MUg7s30
君もaquacomputerに入信してD5Nextしたりhigh flow NEXTするんだ
2024/05/22(水) 20:53:09.94ID:bd1f9Co+0
FanControl使えばいいと思うよ
もちろんOCTOとAquasuiteとかの方が色々やりやすいけどFanControlもかなり自由度が高い
2024/05/22(水) 21:12:10.33ID:rKEgk3UH0
>>244
ファンコンあるんだけど、設置場所が全く無いw
2024/05/22(水) 21:14:17.50ID:rKEgk3UH0
>>243
アクア?圧力バルブにちょい興味ありw

現在Bykskiのオートバルブ使ってるけどユルユルでさwまぁ吹きこぼれ無いから良いんだけどw
2024/05/22(水) 21:26:17.34ID:bd1f9Co+0
>>245
FanControlってソフトあるのよ、一度使ってみるといいよ
回転数上げるトリガーやファンカーブなどなど色々設定できる
2024/05/22(水) 21:33:56.76ID:rKEgk3UH0
>>247
まじか

実は今日、Ryzen Masterでヒドい目にあって、ちと恐怖症になってるw
さっき、CMOSクリアでやっと復旧したのよw
2024/05/22(水) 22:07:49.50ID:tc5m0s1E0
RyzenMasterはシレっとBIOS設定を書き換えるのでよく分からずに触るようなツールではないな
2024/05/22(水) 22:18:28.34ID:nwGnU3SN0
まあ元々よく分かってない奴が触るようなツールではないし、そこは問題にはならないだろう
2024/05/22(水) 22:19:23.33ID:rKEgk3UH0
>>249
それがさ、BIOSでEXPO設定してるのにアプリでEXPOにチェックが入ってなくてさ
チェックを入れてOKしたら再起動しますの表示が出て、OKしたら再起動中にフリーズ?
後は赤ランプフリーズやら黃ランプフリーズやら
たまにBIOS入れたんだけど、勝手にアドバンスドモードになってたり…
ExpoをDisableに戻したり色々やったけどメモリが不安定でさ
壊しちまったか?と思ったけどCMOSクリアで何とか復活
Expoは暫く様子を見てから再設定するわw
2024/05/22(水) 23:17:49.46ID:rKEgk3UH0
今、無事にお亡くなりになりました

ウィンドウズのメモリーテストかけてたんだけど、一枚目終わって二枚目に差し掛かったあたりでいきなりCPUの辺りでパンパンパパン!!とショート

もう泣きたいやら呆れるやら
2024/05/22(水) 23:18:31.62ID:rKEgk3UH0
今、無事に逝きました
ウィンドウズのメモリーテストかけてたんだけど、一枚目終わって二枚目に差し掛かったあたりでいきなりCPUの辺りでパンパンパパン!!とショート

もう泣きたいやら呆れるやら
2024/05/22(水) 23:49:31.74ID:jDHSzqae0
RaptorとかじゃなくてRyzenで発火?
運が悪いとしか言い様が無い
2024/05/23(木) 01:08:19.44ID:jJ5zH0060
今バラして確認したんだが、見た感じ焦げたり膨らんだりしてるとこないんで、最小単位で電源オンしたら緑で止まるね(システムSSD装着しても)
2024/05/23(木) 01:09:41.67ID:tA64lu3za
すでに遅い気がしないでもないが、RyzenMasterなら、日本語化することができるので
"RyzenMaster 日本語化"でぐぐって日本語化するといいかもしれない。
ただまぁ日本語化したからといって意味がわかるようになるわけでもないのでアレだが、マシにはなるハズ。

M/BのVRM付近に不具合でもおきたのか...。
2024/05/23(木) 01:15:55.88ID:jJ5zH0060
>>256
あるとすればチップセットかも
もともと高温になってたし、メモリテストしてたしね
2024/05/23(木) 01:16:43.05ID:q6+DFgYZ0
ここが日記帳だ、楽しめ
2024/05/23(木) 02:39:19.69ID:uyS2wAXJ0
D5 NEXTずーっと売り切れちゃう?
2024/05/23(木) 09:13:13.62ID:em36DfOW0
aquacomputerの本家で買うといいと思う
オレはhigh flow NEXTを購入した
送料が高いけどね
2024/05/23(木) 09:22:07.76ID:m6kA2C/40
aquacomputerの製品はしばらく品切れで公式や各取扱いショップがほぼ同時期にポコポコ在庫ありになって
また程なくして品切れになるみたいな動きをするので
在庫在りを狙いたいならまめにチェックしたほうがいい
2024/05/23(木) 10:54:43.65ID:8L1u7anY0
水冷っていうかなりコアな場末のスレッドで進行ゆっくりだし
話題無いより日記帳でもいいと思う
2024/05/23(木) 12:34:09.56ID:rKuNWFXx0
>>260
本家日本発送してもらえるんか
2024/05/23(木) 15:50:45.76ID:pqI9EfU80
してくれるよ
2はドイツから買った
2024/05/23(木) 16:09:05.92ID:q6+DFgYZ0
ドイツからmora3の部品買ったときは2ヶ月とか掛かったような記憶があるが、
ウイルスのせいで物流が混乱してた時期だったからなのもあるかな
今はどれくらいの納期なんだろうか

なおEKは一週間かからなかった
なぜこうなるのか
2024/05/23(木) 16:19:01.36ID:Tz2NCKGv0
海外輸送は季節や運で通関にかかる時間が大きく変わるからどの店で買うかはあんまり関係ない
どこでも買っても早いときは早いし、遅いときは遅い
2024/05/23(木) 16:39:41.62ID:em36DfOW0
オレは2週間かからないで受け取った記憶がある

ちなみに費用はこんなかんじ
Zwischensumme:67,14 EUR(high flow NEXT)
DHL Express:43,70 EUR
1,70 % Zuschlag:1,88 EUR
Summe:112,72 EUR

他に欲しいものがなくて単品で注文したけど、できたら次回からはまとめて注文したい
2024/05/23(木) 19:18:37.94ID:XG6yV1f20
ek公式をつい先日利用したが、週始めに出荷されて、金曜に届いたわ
2024/05/23(木) 21:38:00.45ID:jJ5zH0060
昨夜ショートさせた者だが何とか復活した
あんだけデカい破裂音でショートしてた割には表面上は異常なし
ブレーカーが守ってくれたんかね
ただ、マザボの白ランプが点きっぱなしになっちゃってはいる(グラボ無し、内蔵グラ使用)

もうBIOSはファン設定以外は暫く触りたくないし、ベンチなんかの高負荷も暫くはかけたくない
何にせよ、とりま大出血にはならずに済んで良かったよ
2024/05/23(木) 21:40:28.74ID:q6+DFgYZ0
>>266
ドイツを出発した後オランダやらフランスやらを右往左往してたからそれが理由ではないだろうなあ
まあ、今落ち着いてるならそれで十分だが
2024/05/23(木) 21:46:16.85ID:DHt+Iw440
おいおい
そんだけ派手にやらかしたマシンまだ動かすのか?
最低マザーとCPUは廃棄処分だろ
2024/05/23(木) 23:03:48.74ID:jJ5zH0060
>>271
ショートした時は当然再起動しても通電すらしなかったんだが、駄目になったパーツ見極めるつもりで全バラしてチェックしてたんだが、最小構成で緑ランプまで行ったんで「あれ?これ行けんじゃね?」て思って組み直したら動いた
YouTube見るくらいの低負荷でずっと通電させてるけど、ちゃんと動いてるよ
シロランプも再起動で消えた
ただ、不安はまだ消えないw
2024/05/23(木) 23:46:45.23ID:tA64lu3za
AquacomputerとかWATERCOOLは、コロナ中だととんでもなく時間がかかったけど、今年に入ってからだと発送されれば10日程度で届く。
ただ、配送料が高いんだよなぁ。

Aquacomputer:
一般的な配送料金↓
Japan: € 49.40 plus € 1.60 per kg weight (VAT-exempt)

少額小物専用↓
All countries: Small orders up to a weight of 125 g and a maximum value of € 50.00 can be shipped in a padded envelope for € 5.00 (VAT-exempt) per order.

WATERCOOL:
扱ってるもののメインが重いラジなどのせいかAquacomputerよりは送料がちょっとだけ安い。
2024/05/26(日) 16:00:06.73ID:sUYuhY9y0
以前aquatuningよく使ってたが送料きついんよなー
あと地味に消費税(関税)。まあEKなんかは送料税とか気にならないくらいJPが酷いんだけど今後もあれ続けるのかね?
2024/05/26(日) 17:32:20.42ID:aWePIMQa0
>>274
EKは本国通販が良心的過ぎて
リコール交換なんかも窓口庄司さんとかで普通に問題なかったのになぜJP作ったのレベル

まぁそれどころじゃないみたいだが、大丈夫なんだろうか
2024/05/26(日) 21:37:10.20ID:ztDCMIy/0
>>275
JPはどういうルートで作られたのかほんと不明なんだよな
リッキーアンドカンパニー、ジャパンマーケットプレイスとかの名前を見るとうーん・・・・
米国・スロベニアでのゴタゴタはまだ続いているみたいだし
JPはあの価格じゃ誰も買わなくなるしどうしたものか
2024/06/03(月) 00:24:35.29ID:sj61hEDP0
Alphacool最近デザインめちゃいいな
1世代前にシールリングだらけのクソダサモノブロック作っていたメーカーとは思えん
2024/06/03(月) 09:09:07.69ID:mZyRt1AH0
アルファクールはまずmade in germanyにしろ
2024/06/03(月) 09:19:04.72ID:R7YPNEvY0
EK駄目になったらアルファクールでもいいかなぁくらいには無難な見た目になった
RTX3000の頃お漏らし水枕出してたような気がするから怖いけど
2024/06/05(水) 17:11:36.71ID:CLYF5Z3e0
アルファクール、4080用にCore買ったわ
バックプレートにも熱が抜けるよう
サーマルパッド増し増しで組んだ
2024/06/07(金) 21:50:10.79ID:TybT8kgb0
どう固定されるのか?
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/0607/541622
2024/06/07(金) 22:15:17.27ID:OjA2dqjh0
見た感じガワを変えただけのただのワンタッチフィッティングだな
しなやかなホースの両端に金属の円筒部分をかしめで固定して一体のパーツとしてるみたいだけど
自分で自由な長さで作れないのではDIY水冷の本末転倒になるけど、1cm単位で豊富なラインナップとかで両端加工済みのホースを高値で売る商売かな
2024/06/07(金) 22:33:33.57ID:B/ijUWNh0
既存のG1/4を使うと3㎝くらい出っ張るのかな?
もう少しスマートにならないかな
2024/06/07(金) 23:29:23.97ID:ayj+MCDl0
>>282
外すときはU字の治具を引っかけて抜くみたいだからQDみたいな高級なもんじゃないw
https://www.gdm.or.jp/computex_2024_ekwb_nexe_04

チューブはいくつかの長さと両端コネクタのL字・直線の形状別(カラバリもあるっぽい?)で在庫するみたい
主要なPCケースで組んだときの最適チューブ長の情報も提供するそうな
2024/06/07(金) 23:35:57.99ID:OjA2dqjh0
付属の治具は引っ掛けるんじゃなくて下に押し付けてるだけだとおもう
QDじゃなくてワンタッチフィッティング、ワンタッチ継手、Aquacomputerで言うところのPlug&Cool
世界中の産業界で主に気体、圧縮エアーの経路に使われている物凄く一般的な物
2024/06/08(土) 10:08:41.26ID:oqxAIm120
水枕部の性能、気になる
https://news.mynavi.jp/article/20240605-2959781/
2024/06/13(木) 00:36:38.70ID:cx6XyBo50
足切り棒グラフ使ってる時点で期待値ぐっと下がりますね
2024/06/13(木) 10:28:24.85ID:qpbkl3aF0
調べてみたらAIOってAsetekのOEMがほとんどなのね
確かにグラフマジックで大幅に性能上がってるように見えるけど
熱抵抗が10%程、現行から改善されたってくらいだね
2024/06/13(木) 12:13:09.44ID:S5GNdE140
coolitもあるでよ
2024/06/13(木) 13:05:56.99ID:qpbkl3aF0
なるほど
とはいえ本格水冷の水枕にはこの技術は降りてこないのでは?
提携先企業と独占でやってるみたいだし
2024/06/13(木) 22:01:43.99ID:7D6xy/wTa
非力なポンプでコスト勝負な簡易と違って、本格だとあまり効果がない気がする。
ただ、これで実例がでたのでAquacomputerとかWATERCOOLなんかはいずれ出してきそうな気はする。
EKWBは...お家騒動中なんでどうなんだろとは思うがやるんじゃなかろうか。
2024/06/14(金) 05:02:38.72ID:K/CBGU6y0
ジェットプレートを接着して天井作って表面積増やすだけなら簡単じゃね?
でもこれ本格水冷だと掃除どうすんの・・・
2024/06/14(金) 20:20:07.52ID:w1oXSVOd0
>>288
cpuブロックにポンプを合わせた構造をアメリカで特許取って他のメーカー潰した結果だな
coolit以外の主なaioメーカーだとapaltek、dynatron、cooolermasterにdeepcool あたり?
apaltekだけは使いたくないけどな
まあ流石に3Dプリントしたブロックってだけで特許取れんだろうから
他のメーカーからも同じようなの出てくるとか思うが値段は凄いことになりそう

>>292
軽油とかブレーキクリーナーと超音波洗浄機で
2024/06/20(木) 04:43:02.77ID:jUZSEBVn0
XSPCのPURE Premix Distilled Coolantが安かったので数ヶ月使っていたが、
白いほわほわが析出してきて???ってなってる
こんなん流れ出て水枕に行ったら脳血栓やん、この白いほわほわって何なのでしょう?
EKとか他のクーラントでほわほわ出来た事はなかったのだが・・・

https://tadaup.jp/4aa3627f3.jpeg
2024/06/20(木) 06:28:01.82ID:3AglU/q50
新規で組んだのなら、油とか汚れと反応したのでは?
2024/06/20(木) 11:47:25.64ID:sN95XC0Oa
油か最近のコロニー(塊)のどっちか。
よもやアルミ製品混じってないよね?
2024/06/20(木) 11:47:56.15ID:sN95XC0Oa

✖ 最近
〇 細菌
2024/06/21(金) 00:02:39.30ID:fSKGU61L0
>>294
よせよ俺も同じクーラント使ってるのに
2024/06/21(金) 02:55:40.38ID:u1jH7Zma0
>>295
元々EK-CryoFuelかDouble Protect Ultraを使ってて、これらはノートラブル
今回は入替でPURE Premix Distilled Coolantにしたのだが、たった数ヶ月でこんな事になるとは・・・
PURE Premixはクーラント臭がしなくて、粘度もシャバシャバに感じたから成分が薄いのかねえ

>>296
もちろん銅で統一して、水にふれる部分にアルミは無い
コロニーかなと思ってたが、やはりその可能性よなぁ

>>294
もし294氏もほわほわしたらこのクーラントの抗菌力が疑わしくなるな
EKやaquaのでほわほわした事は無かったし
2024/06/22(土) 00:11:20.88ID:KHqBkVDza
個人でも手軽に買える防腐剤というか、殺菌剤でなんとなく水冷にも使えそうなのって歯磨き粉の コンクール なのかねぇ。
一斗缶とかKg単位で防腐剤あっても個人じゃ一生使い切れんだろうしなぁ。
2024/06/22(土) 00:26:47.89ID:co/EgIvG0
車用ので良いんじゃないかな
タンクの壁面に結露したやつに稀にカビが生えるのでアルコールで拭き取ってる
2024/06/22(土) 01:08:51.46ID:/fFq3piX0
PrimoChillのLiquid Utopiaを米アマから買う
3Nか4Nの純銀の薄い板(0.4〜0.5mm)を買う

こんなところでどうよ?
2024/06/22(土) 01:14:45.40ID:ag4U3M/B0
クーラントは床暖用でいいや
濃度高いから粘度あるけど特に問題ないし薄める必要性も感じない
専用品ってなんであんなに高いのだろう
2024/06/22(土) 01:25:21.89ID:pvr4BOrn0
車用のクーラントは100℃前後の高温で使用される物だから普通は化学的な殺菌性能は持ってない
2024/06/22(土) 02:15:31.39ID:/fFq3piX0
なぜ専用品が高いかって単純に売れる量・数が違うから、としか言いようがないよな
原材料費が安くても少量しか作らないと製造の原価は高くなる
2024/06/22(土) 03:25:03.68ID:XW0yJkq/0
プロピレングリコールじゃダメなん?アマで普通に買えるが
2024/06/25(火) 15:20:48.18ID:1vzG/Sdfa
アリエクで水冷部品を扱ってるセラー "Bykski G Y M Store" で買うのは辞めといたほうがいいかもしれない。

06/07 購入
06/17 発番 備考: 発送猶予期限切れによるシステム的な自動強制キャンセル期限間際での発番
06/25 未だ追跡できず

発番から一週間を超えたのでセラーに問い合わせたところ、"友よ 在庫切れなんだ" と言われた。
アリエクのセラーなんてこんなもんだが、すでに18日経過。
偽番号を発番しないだけマシな部類ではあるんだが、これはなかなかに酷い。
2024/06/25(火) 15:47:20.42ID:mu/Fu4QK0
まあ世界中どこでもありふれた話だけど
買う前、もしくは買った直後に今は在庫無いんで納期〇〇かかりますって対応はして欲しいな
アリエクにはそんな事は期待できないからこそ安いんだ
2024/06/25(火) 18:55:33.98ID:hnri+aKu0
アリエクはギャンブル
2024/06/25(火) 20:13:03.61ID:fXCgbf1O0
在庫切れもだし
発送されたものの行方不明となり
2ヶ月程経って期限を迎え、やっと返金処理ができたことある

僅かな価格の違いであれば、より実績のあるセラーを利用するようにしてる
2024/06/25(火) 20:33:50.92ID:GmhrAs1Cr
実績あるセラーだけに絞れば格安で欲しいの手に入るからよく利用してるわアリエク
2024/06/25(火) 21:15:14.90ID:Pky5NK+xa
水冷部品を扱ってて問題がなかったセラー
・Bykski FormulaMod Store
・FREEZE MOD ICY MOD Store
・Bykski IML Store
・AegirX MOD Store
・STvodool Store

ダメなセラー
・Bykski G Y M Store

今んとここんな感じ。
2024/06/25(火) 21:42:16.34ID:Vk4QX2w/0
見えてる地雷避ければ普通に届くもんな
全部中華で組んで4年目だ
2024/06/25(火) 22:11:10.15ID:hnri+aKu0
届く届かないだけじゃなく、物そのものにも当たり外れあるだろ
2024/06/25(火) 22:43:27.60ID:qer1em6h0
フィッティングはEKと違って漏れたことないよ
ポンプはちょっと微妙だった
普通に組む分には差額分ほど差はないのでデザイン惚れたやつ買うよろし
2024/06/25(火) 22:59:26.60ID:Pky5NK+xa
買って後悔したヤツの筆頭は、Bykski の QD V2だな。
とにかく使いものにならない。4個組み(オスメスで1set)中2個setがダメで確率50%という有様。
今だとV3になってるけど、大丈夫なんだろうか。というかQDはやっぱKoolanceが一番いいわ。
逆にBykskiの樽フィッティングはかなりのオススメだし、ここの高級路線ブランドのGranzon製品はいまんとこハズレなし。
317Socket774 ハンター[Lv.36] (ワッチョイ 3f03-dLdn)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:41:59.82ID:WPmr0wvp0
アリエクなんてそもそも贋作見本市だしな
2024/06/26(水) 12:39:46.26ID:SC6Hyks00
フリーズモッドの流量計もダメ
ポンプをゆるゆる回してると流量計内のインペラーが回ることが出来ず、流量0と検出して警報音がピーピーとやかましい
警報音をオフにするモードも無いので結局電源抜いた
じゃあインペラーが回るだけの流量を稼ぐためにポンプの出力を上げると、それはそれでポンプがモーモーとやかましいので結局使い物にならない
2024/06/27(木) 12:13:58.12ID:c9C/j8rV0
水冷初心者なんだが夏に備えて水冷に手出したい
今AM4ソケットで重い処理よく回すので
大方90度前後まで上がってて処理性能落ちてると思われる
マザー新調してZen5やもしかしたらIntelも手出すかも知れない
スレ的に評判良いの教えて欲しい。OCも一応視野に入れてる
2024/06/27(木) 12:52:30.92ID:oh8EZAkb0
スレの統一した評価とかなくてどこがいいとか言い出すとくだらん宗教論争になるだけ
金があるならドイツとか欧州系、安く上げたいなら中国くらい
見た目重視ならハード配管、蓋締めて中は見ませんとか頻繁に構成変えるとか、見た目なんかどうでもいいから性能重視だとかならソフトチューブやラジエーター外部設置とか
まあDIYなんで人それぞれでものすごく多様な構成を取るけど調べて出てくる作例は当然見た目重視のものに偏る
2024/06/27(木) 13:59:19.62ID:c9C/j8rV0
なるほどこのスレはオールインワンではなくDIYみたいな感じでしたか
とりあえずLiquid Freezer 360がそこそこ評判良いみたいなので買ってみます
有難うございました
2024/06/28(金) 16:39:16.10ID:0mknWpZ30
スレチになるけど評判がいいのはLiquid Freezer 360ではなくて、
Liquid Freezer 420なんだけどな
360㎜になると他にいいものがある
気になるならこちらで
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711157149/
2024/06/29(土) 14:12:02.34ID:guFGvbFM0
アリエクではiceman買うくらいでしか利用しない
2024/06/29(土) 15:10:59.16ID:5KejUni8a
今のとこ、リザポンしか使ったことないけどicemanは良い出来だった。
2024/06/29(土) 16:35:55.66ID:sH6+eMEL0
ネジを買うところだと思ってる
326Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1e38-OWo7)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:32:34.13ID:SKHRG8cG0
プチ車中泊して
327Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4ab1-KnjP)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:35:08.46ID:Sd7SHZ7b0
支持率かなり下がったらしいな
いまそんな人気あるからな
このドライバーが中退で学歴卒業ネタは継続して貞操観念って童貞拗らせたのかな
328Socket774 ころころ (ワッチョイ 1ea1-j6XF)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:14:26.94ID:tQ1xWMwL0
今日は会議があってその反論はそもそも黒焦げの車なのにいまだに発売日すらわからないシリーズもあると若者とかいう明らかにやって下げるのに 2060円ってさすがお花畑?
その位のチーム経験ある選手少ないから出来ないの?あなた
329Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1b15-n/xP)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:53:08.93ID:KQY51HZ+0
そんなに持っていき人気を継続しても一般ウケ良くないのに
野菜とか食いまくることもない
330Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sacf-zs48)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:06:02.77ID:kLKeajjZa
シルバー民主主義やべーよ
2024/07/04(木) 20:47:35.53ID:NACNv5qh0
>>330
ヤベーなら子供作れよ
2024/07/09(火) 18:49:04.76ID:WhLyUtDO0
クーラントによって、減りにくいとか
差はあるのかな?
アルファクールの使ってたけど、
80cc/年くらい減ったな
構成に因るところの方が、大きいだろうけど
2024/07/10(水) 09:12:29.01ID:CMCVc/ewx
中身(エチレングリコール)ほぼ一緒でしょ
漏れてるんじゃない?

TCLロングライフクーラントの主成分は高沸点物のエチレングリコールのため、原液では殆ど蒸発することはありません。
2024/07/10(水) 10:47:30.48ID:hZs8GEAga
揮発するのは、"水" なんであまり関係ないと思う。
ものすごく水と親和性がよくて結合の強いナイスな薬品が添加されてれば別だろうけど、どれもそうかわらんし。
(EG or PGにちょいなにか+α程度の差しかない)
2024/07/10(水) 11:33:30.97ID:i4g6R7wK0
ただ振りまくってもエア噛んでたのが1年のうちに回ってリザーバーに集まってきて減った感じになってるだけじゃないの?
80cc分全部とは言わんけど
2024/07/10(水) 20:57:22.98ID:KgLmrYR20
>>332だけど
3年でekの一番小さい円柱タンクが空になった
先日全バラしたけど、漏れた跡は無かった
ちなみにソフトチューブ、M-ATXケース
構成は280ラジ2枚、CPU、VGA、ポンプ一体型タンク
クーラントは、アルファクールのプリミックスタイプ
蒸発で減るもんだと思ってたけど、違うのか..
2024/07/10(水) 21:52:56.78ID:hZs8GEAga
ソフトチューブにせよ、ハードチューブにせよAquacomputerのLEAKSHIELDで負圧にすると
圧がそれなりに漏れるというか空気が流入してきて、10日程度のスパンでみると再負圧化が自動で走ってる。
その前提の下で考えるに、水こそ洩れないけど空気が出入りできる程度の隙間は余裕である。

塩ビなどでできてるソフトチューブ自体の(分子?の)隙間からも漏れるだろうし、
ハードチューブの主材料なPETGと同じPETボトルですら、数年経つと内容物が減るのでそういうことなんだろうとも思う。
(PETボトルの構造は明らかにLoopより漏れにくい構造なのに)むろん、Loopの場合はエア噛み解消で減ったのもあるだろうけど。

我ながら長い...。(TL;DR)
ようするにどんだけ対策しても揮発するんで、漏れたあとがないなら気にしなくていいと思う。
2024/07/10(水) 22:07:06.50ID:hZs8GEAga
フト思い出したけど、
10年近くクーラントの補充程度のメンテナンスで使ってたソフトチューブで組んだPC(CPUは i7-920)は、
その期間で↓のバッテリー補充液を一本程度使った。

https://www.kykk.jp/products/cat005/%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%ef%bd%b0%e8%a3%9c%e5%85%85%e6%b6%b2-%e3%81%8a%e5%be%b3%e7%94%a8%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba-2l/

2L程度補充してたようだ。
2024/07/10(水) 23:20:48.91ID:w1y73ALi0
圧力弁(名称の是非は置いといて)付けてた頃は半年でリザーバーの水位が1cmくらい下がってたけど普通のプラグにしてから全然減らんな
真鍮管だから余計に減りにくいのかもしれない
2024/07/10(水) 23:38:22.04ID:hZs8GEAga
>>339
圧力弁と水位の関係はすっごくよくわかる。
あれ使うと、すごい勢いで水位が下がるよね。

真鍮管かぁ、憧れはあるけど曲げが大変そうなんで実現できてないわ。
2024/07/11(木) 08:09:30.68ID:JAYQJYSX0
予め90度に曲がってる物を買うか、金の力(フィッティング)でどうにかするもとちゃうの?
2024/07/11(木) 09:26:31.62ID:xG2xYv050
別にパイプベンダーで曲げてもええんやで?
二度曲げとかはパイプベンダーないと出来ないし
343Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9bb1-YUk7)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:21:20.06ID:3QBumOyy0
血糖値を下げるらしい
なので
俺が全部
説明してるからという理由だけだからなあああ
2024/07/11(木) 20:29:52.65ID:t0IngfW00
練習しているときに作れるわけないわ
いうて
俺はちゃんと車輌点検してるのかなw頑張れとか思うのかな
345Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ e346-bh2C)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:35:48.04ID:3PqN2Qw+0
配信者やれよ最悪死ぬぞ
低血糖対策として
2024/07/14(日) 21:43:01.66ID:tQWMPLxZ0
揮発しないチューブとか一般じゃ高くて買えないレベル
347Socket774 ハンター[Lv.135][N武][N防][苗] (ワッチョイ da03-pR6i)
垢版 |
2024/07/18(木) 12:53:25.93ID:TcHaC3Ci0
>>346
素人質問ですまないけどそんな揮発しないチューブの材質ってどんなやつなの?
2024/07/18(木) 20:06:13.60ID:A7bX+x7ga
おそらく、テフロン製
2024/07/19(金) 12:40:33.86ID:yM/2+Sh10
>>334
コレ読むと、ID:hZs8GEAgaはクーラントは揮発しない
と言ってるように感じる
>>337では揮発するって言ってるし..
2024/07/19(金) 14:37:19.70ID:XJmB2j1L0
揮発するしないはどうでもよくない?
減ったら補充するだけ
揮発してもしなくてもやることは一緒
2024/07/21(日) 00:18:01.31ID:dpWfU1I5a
>>349
基本的にEGとかPGはそうそう揮発しないハズ。
クーラントの嵩が減る原因はエア噛みを除くと主に水のみ減ってるという認識でいいと思う。

なので、嵩が減ったら蒸留水なりバッテリー補充液(俺はこっち)を足すだけでいいと思って運用してきた。
なら、出来合いの希釈済クーラントを都度足していく運用だと、成分が濃くなりすぎないか?ってヤツの答えは、Yesだと思う。
でも、その濃度が濃くなったところで目に見えてトロミが付いてるわけではないし、誤差程度の差しかないと思われる。

ちなみにこんなこと書いてますが、
使用しているクーラントは古河ブライン(PG)を100均で売ってるメジャーカップで大雑把に測って自作したクーラントなのでかなり適当な代物です。
2024/07/21(日) 00:54:20.81ID:wEwmM2IS0
mo-ra4でるんかい!mo-ra3買ったばかりやぞ
2024/07/21(日) 01:08:16.10ID:Abd2ftEz0
mo-ra IV 600 が気になる
冷えるのか?
2024/07/21(日) 01:41:10.60ID:dpWfU1I5a
mo-ra IV 600の乾燥重量が 15,9 kg
ここに数リッターのクーラントが入り、任意の数のファンが付くとなるとちょっとシャレにならない重さに達する。
購入予定の方は、腰に気を付けてください。
2024/07/21(日) 02:01:22.94ID:wEwmM2IS0
オプションすべて同時期に販売じゃないのね。送料、関税のことを考えると揃ってから買いたい
2024/07/21(日) 02:15:06.84ID:Z3ZfCVZE0
200mmファンはNF-A20位しか思い当たらないんだけど他に候補になりそうなファン有るかな
2024/07/21(日) 02:20:53.03ID:Qn3CVaN2a
PWM対応だと、それくらいしかないと思う。
DC制御でいいなら、PPCSでフィルター使って絞れば結構見つかる。
2024/07/21(日) 03:13:27.77ID:b61S3Zk40
XSPCの安いクーラントを使った結果、リザーバーにほわほわとした沈殿物が溜まってきて
嫌な予感してバラしたらEKWBのGPUブロックが目詰まりしてやがったorz
ブロックを分解せずにフィンの目詰まりを解消する良いアイディアはないだろうか
359Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 49e8-MPc0)
垢版 |
2024/07/21(日) 06:13:58.43ID:FfEmCsZS0
>>356
マジでいいよ
CTE C750のクソデカ筐体で使ってるが、静かで最大風量誇ってる
なんつーか、この静かさで風量稼げるんなら、そのまま家庭用扇風機とかも作ってくれと思ったわ。Noctuaの300mm、400mmファンあったら買う
2024/07/21(日) 09:35:00.62ID:Z3ZfCVZE0
CTE C750ってケース、420mmラジはAIOのみって書いてあるけど、フィッティングが干渉するんだろうか・・・
2024/07/21(日) 11:55:44.08ID:Qn3CVaN2a
>>358
水道水に中性洗剤(洗浄と滅菌兼用)を入れて、水枕へのin/outをあえて逆にして接続し数日間回し続けるだろうか。
中性洗剤の臭い移りがけっこう激しいので、可能な限り無香料に近いのを選んだ方がいい。
2024/07/21(日) 15:32:08.57ID:7v8fPH2Y0
あの微細フィンからモサッとした汚れを取るには
物理的にこすらないとムリでしょ
2024/07/21(日) 18:36:08.11ID:Fx7anvvMd
mo-raIV600をプッシュプル構成で専用グリルとフレームを使うとざっと30Kgオーバー
総費用は30万オーバーだな
2024/07/21(日) 20:12:18.82ID:RC3vZQyd0
パッシブラジエーターとしても使えそうなサイズだな
2024/07/22(月) 03:29:46.88ID:oB0U/lru0
笊塔とか昔あったよね
それにしても流石に360ラジ5本分はデカ過ぎ
366Socket774 ハンター[Lv.143][N武][N防][苗] (ワッチョイ 1303-V31U)
垢版 |
2024/07/22(月) 11:10:50.66ID:pvh+1Wp20
>>354
置く床も心配したほうが良くないかと思ったがヒト一人の体重は流石に超えないか…
ですよね?
2024/07/22(月) 11:51:08.38ID:ZyKyU+y/0
本体が8.7kg、水が1.35l
それに対してShipping weightは7.2kg
何だかよくわからんな
https://shop.watercool.de/MO-RA-IV-400-Black_1
2024/07/23(火) 00:10:18.42ID:WfxeRVgva
>>366
>>363 にあるように30Kgオーバーか...値段ともどもヤバイな。

人は、24時間365日同じ場所にはいない。といはいえ、本棚のような重量物でも床が耐えてるので大丈夫だと思う。
ただ、床への設置荷重の分散と安定性向上のために直置きではなく板挟むのもありかもしれんね。

エレクターとかルミナスなどへの設置の場合、床設置より揺れに対する地震対策はした方がいいかもしれない。
我が家のLoopは、外だしラジなのでリザポン同様インシュロックなどを使い固定してある。
(固定してなかったら東日本大震災でヤバいことになってたと思われる)
2024/07/23(火) 16:46:44.55ID:Y9k/YmQp0
mo-raは大きさの割に冷えないからここ数年は息してなかったから
高発熱化するPC業界への起死回生の一手かしらね
2024/07/23(火) 23:33:45.86ID:+Nn8aaZ80
今の水枕の性能じゃ生かしきれないラジですな
2024/07/24(水) 09:30:56.09ID:EFyhj2On0
こんなもんケース内蔵にはしないできないだろうし
PC複数台の熱をこれに集約するとか、複数グラボを一括でとかそういう物だろう
2024/07/24(水) 11:03:07.02ID:WIDJiV1d0
200x400のやつでどれくらい冷却能力あるんだろ
ファンの選択肢が少ないよなー
2024/07/24(水) 11:16:24.42ID:tM/2zOUT0
200 x 400は140mm x 9 にするブラケットもあるっぽい
2024/07/24(水) 11:24:03.98ID:WIDJiV1d0
>>373
それ400x400じゃね
200x400はいちばん小さいヤツ
2024/07/24(水) 14:05:22.32ID:tM/2zOUT0
>>374
あ〜200x2のやつはなさそうだね
高いけどNoctua一択なのかな
茶色いのが微妙だけどオプションのグリルで隠すとか
2024/07/24(水) 19:42:50.79ID:F3sxDklud
>>370
余裕ある大面積を生かして低速回転で静かに冷やすアイテムと思ってる
もちろん全開高速回転でガンガン冷やす使い方もアリなんだろうが
2024/07/24(水) 20:06:10.07ID:2oZzj84k0
MO-RAは低速ファンと遅い流速でもそれなりに冷えるのが利点
逆に言うと回しても冷えないから480一枚にすら劣る場合もある
Wになって420二枚位にはなってほしいね、まぁ買うけど
2024/07/24(水) 21:46:12.52ID:MKjW/u6e0
あれの利点は複数の熱源を冷やせるって事かと
2024/07/25(木) 00:56:19.91ID:xLDrVOXL0
今後のIntelCPUとnVIDIAGPUの組みだと平均1000wh位いきそうで,その前提だと400*400はミニマムよな
380Socket774 ころころ (ワッチョイ 81bd-QVja)
垢版 |
2024/07/25(木) 01:23:20.30ID:/NGOToSU0
ケトン燃やしてないよなあ…
入国制限緩和で、辞めててよかったのにアホやな
ムーブキャンパスとかいう便利な言葉
https://i.imgur.com/WNZD8HC.jpeg
https://hr.sbh/
381Socket774 ころころ (JP 0H2d-QWPD)
垢版 |
2024/07/25(木) 01:27:21.44ID:DDOCVaafH
>>72
楽しみを見出せない
https://i.imgur.com/5PtoMEo.png
2024/07/25(木) 01:29:58.39ID:DDOCVaafH
スターって金メダル」って言われるようなマークの意味が全くわからん。
ホンマ日本語しっかり勉強して段取りしたいんだが
政治やマスコミは自ら「自由を放棄」しているんだって思う可愛さなんだよね
383Socket774 ころころ (ワッチョイ a968-wL/X)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:04:03.59ID:cfYKtWjV0
退場したって言ってるのに、コンテンツを作っていく事で次のターンの頭ですぐ殴り殺されたみたいになりそうでもブレーキ痕残らなくて
知ってるの
筋トレの効果
https://i.imgur.com/IduJOwC.jpeg
384Socket774 ころころ (ワッチョイ b3af-BCcb)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:05:29.02ID:R4EnH3wy0
顔引きつってたからな
ちなDeやがレス番間違えてないとかないな
385Socket774 ころころ (ワッチョイ 0bd5-Cl3k)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:56:23.42ID:+6bsqRlc0
へくよたくほめましろへぬこけけちへことほこ
386Socket774 ころころ (ワッチョイ 81fd-cDhN)
垢版 |
2024/07/25(木) 03:25:33.74ID:e/S19E1i0
分からない
反社に憧れるの意味が分からない」
2024/07/25(木) 04:12:23.22ID:Ivsa1hsz0
ずっと悪い方向が続いてる
まあ無策で打たれまくってるぞ
388Socket774 ころころ (ワッチョイ 41b4-Ong0)
垢版 |
2024/07/25(木) 04:55:11.90ID:/Ee0ZKtP0
検査不正が進行形でボロボロだった時に戻せ
ここまでつまらなくなるんだよ
包帯ぐるぐる血を流して沢山死んでなくなった理由を教えて
389Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0b01-+BH/)
垢版 |
2024/07/25(木) 05:35:13.01ID:TaQgXVv/0
当時でも思ってたんだと思ってたからね
フォトショップ仕事しすぎ
2024/07/28(日) 08:21:56.52ID:MKusFedj0
こんな雑でいいの?
https://i.imgur.com/mEQ4gL3.jpeg
2024/08/01(木) 21:26:47.31ID:zSVRZcqo0
今の人にフォトショップって話しても
えって言われちゃう
2024/08/06(火) 11:30:53.83ID:yzY9qPAE0
冷却能力の差

オーバークロック限界値に
大きく影響しますか?
2024/08/10(土) 00:33:43.45ID:PoukLFKG0
elfバイク用 クーラント使ってるわ
2024/08/10(土) 10:55:47.72ID:3A3VmLBuH
4090水冷化してもIOシールドが3スロットで嵩張る
2024/08/10(土) 21:29:16.50ID:4ao4JnYP0
交換用の2スロシールド付属してないん?
2024/08/10(土) 22:31:13.75ID:H/9SwvNc0
正直geforceなんぞにそんな金や手間を掛ける価値はないと思ってる
2024/08/11(日) 02:28:33.02ID:EVLsDGXs0
EKの4090用水枕には2スロブラケット付属してたよ
ASUSの4090は最初から2スロなのに
2024/08/11(日) 03:32:22.81ID:MORtLcZvH
bykskiじゃ付属してない
ekのマニュアル見てもこのモデルには付いてないな
zotac 4090amp extreme airo
2024/08/11(日) 19:00:49.42ID:pRi3IGhT0
他のモデルにはブラケット付属するみたいだから
それだけブラケット交換できないとかなんかあるのかもね
2024/08/11(日) 19:47:03.42ID:IAqqi20d0
端子の配置が良くないのかな?
2024/08/12(月) 11:25:25.50ID:SSkZ3y200
4090て
簡易水冷3連レベルで
どのくらい速くなるの?

どこかに検証サイトあるかな??
2024/08/12(月) 17:04:18.08ID:dYTezyq90
グラボに簡易水冷てのはよく分からんけど
最初から付いてるクーラーがかなり粗悪なものでない限り別に速くはならんと思うよ
もともと熱が原因で性能がとかそういう事にはあまりならない
グラボの水冷化は静かにできるとか、排熱をケース外に直接出せるとか、2スロット厚にして他のPCIeスロットを使いたいとか、ピカピカさせたいとか
そういう目的でやることのほうが多いと思う
2024/08/12(月) 19:35:23.76ID:11R1fyWa0
>>402
俺としては初自作の下調べ中にサーマルペースト問題が出てきたんで、
どうせやるなら塗り直したりしたいなと思ってたらそういう装置?
ガジェット?みたいなのもあるってのを知って、
静かに冷えるようになるならそのほうがいいなと思ってやってみようかなと
404Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ffc6-R8hH)
垢版 |
2024/08/22(木) 17:39:07.39ID:ZJzabjJP0
>>402
オーバークロック耐性の話じゃないの
2024/08/22(木) 17:48:25.99ID:+Tsz8llx0
私もOC目的が一番ですね
ノーマルならそのまま使います
2024/08/22(木) 18:52:57.18ID:GM0UFxWSr
でRTX4090を水冷化してOCして性能は大きく上がったの?
うちはRTX4080だし性能にも特に不満はないからOCとかして無い
2024/08/23(金) 11:32:28.69ID:j4dzgeZ/x
マイニングしてた頃は粗悪なヒートパッド使ってるグラボは
メモリ温度がバク上がりして本来の性能がでなかったから交換してた
2024/08/24(土) 16:03:43.36ID:2d2LlSgI0
8/1にEKWB本家でAM5水枕を注文したが、
品切れのPETGチューブも一緒に頼んだせいで未だに発送されん
8/10くらいにサポートに連絡したが、連絡すらまだ返信されてない
人手不足なん?海外企業だからこんなもんか?
2024/08/24(土) 20:49:01.06ID:Wz08LPgC0
サマータイムはしょうがない気がする
2024/08/24(土) 20:55:42.54ID:CEZFWBWX0
>>408
水枕とクーラントを公式で注文したけど
在庫管理がしっかりできていなかったようで
クーラントを別のアイテムに変更することになったりして
2週間ほどロスしたわ

問い合わせにはちゃんと反応してくれた
2024/08/25(日) 21:44:04.61ID:3GUxJ/o70
冷却水は海外から輸入は敷居が高いというか
トラブル多い
分かっていて頼むならありだが
2024/09/07(土) 14:32:34.52ID:Y/Tmq37u0
GamersNexusから新しいEKWBのリポート動画が出てきたけど
ほんと今のEKWBは無茶苦茶状態なんだな
本家公式から通販するのは避けた方がよさそうだし
当分の間は他で探す方がいいのかも
www.youtube.com/watch?v=6VjYFdHMC3A
2024/09/08(日) 10:44:19.35ID:dhzSLDv90
もう潰れる一歩手前じゃないのかこれ
414Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 35e6-mSjH)
垢版 |
2024/09/08(日) 12:08:17.14ID:9Fy8jCY/0
EK推す書き込みは業者だから
潰れそうな会社で品質も対応もクソなのに誰が今から買うんかな??
こんな場末で宣伝とかなあ、公式通販のがまだマシだしボッタクリ価格書いてるのとかあざとい
2024/09/08(日) 13:01:43.20ID:jQ5rZqpK0
むしろEKにいちゃもん付ける奴ってシナ推しと抱き合わせだから分かりやすいと思ってた
2024/09/08(日) 14:10:16.60ID:tHTxFcTK0
ここ最近はEKばっかり使ってて特に水漏れもないし思ったとおりの性能で特に不満も無いけど、そんなに品質クソなんかね
今どきの高品質な水冷パーツってのはパッキンOリング不要で水漏れしないような超精度で作ってたりとかするの?
2024/09/08(日) 21:01:39.09ID:aYwHMJ2R0
Redditも良く読むがEKの品質についてはメッキが薄くなった・他社より弱いとかバラツキが大きくなったって批判はたまに見る

個人的にTorqueフィッティング好きだからあれが無くなると困る・・・
Optimus良さそうなんだけどあそこGPUブロックの種類が少ないんだよな
2024/09/08(日) 21:11:27.34ID:RGNG8YUn0
EKはラジの塗膜が弱いのはよく言われてたな
ラジの塗装が多少剥げようがどうせフィンも歪んだりしてることもあるし気にしないけど
デザイン好きだからEK使ってるけどbykskiの高級路線のやつも結構好みだから次はそっちにしてみようかな
2024/09/08(日) 21:19:26.20ID:jQ5rZqpK0
EKのラジはそもそも外注じゃねーの
フィッティングや水枕と作りが違うように見える
2024/09/09(月) 07:04:41.28ID:nmMsP6U20
>>412の動画によると工作機械は一切持ってないらしいよ
全部外注
2024/09/09(月) 09:39:24.24ID:DcG+DsiX0
>>420
なるほど、>>412は全てガセということか
それなら話は分かる
2024/09/09(月) 11:36:18.86ID:nmMsP6U20
>>421
元リードデザイナーJoe Robey曰く
CNC一つ所有してなかったとのこと
(18:13)

信じないのは自由だけど
2024/09/09(月) 12:00:22.64ID:BjaoMIAXa
手元にCNCすらないまま、あのリードタイムで次から次へと新製品を発売してたのか。
いくら何でも無理じゃね?
2024/09/09(月) 12:08:49.05ID:KbXn3kU40
登記上は違う会社だけど実態は同じ機械加工会社があるとか、近所に仲間の加工屋があって、加工と設計営業で会社単位で分業してる工業団地だとか
いくらでもありえる
2024/09/09(月) 12:32:22.85ID:KbXn3kU40
そういや以前EKWBのGPU用ヘッドをCNCで作ってる紹介動画を見た覚えがあるな
欧州の自動車工事みたいな見せるために作った不自然にピッカピカのラインじゃなくて
わりと日本の町工場みたいな普通のラインだった記憶がある
2024/09/09(月) 18:10:16.54ID:xO4D7Amt0
その紹介動画は俺も見た覚えがある
ただ一方でこういう紹介もある
www.tomshardware.com/picturestory/697-ekwb-factory-tour.html
のManufacturingの箇所には柔軟性を持つために自社製造していないって書かれている

いずれにせよEKの状態は5090が出る頃には判明するかな
2024/09/10(火) 17:50:29.88ID:y3mX0C3P0
自社でも製造委託でも、どっちでも良い
他と比較して魅力ある製品なら
ただ、価格が高めなんだよな..
フルプレートな重いヤツが好みなので、
4080用にはAlphacool Coreを選んだけど
2024/09/12(木) 09:00:35.36ID:PA+I9BLo0
>>427
勝手なgpuブロックのイメージ

EKWB→カッコいいけが高い、JAPANはぼりすぎ
Optimus→40シリーズは4090STRIX用しか作ってない
Heatkiller→40シリーズで高くなった
BYKSKI、BARROW→デザインががが(GRANZONはあの値段なら他を買う)
alphacool→デザインの好みの差が大きい
bitspower、Thermaltake→知らん
2024/09/12(木) 12:46:49.68ID:xLTS+Vu30
phanteksは本格水冷から撤退したのかな?
2024/09/12(木) 20:19:05.43ID:zjMTGTUx0
なんでクーランスは無いの?
2024/09/12(木) 21:48:01.74ID:YDHRdRwE0
ブロック作ってたっけ?
2024/09/12(木) 23:39:44.51ID:nRKrqSU50
そういや昔はAquacomputerのGPUヘッドは何個かお世話になったけどもう作ってないんだよね
純粋な機械加工物はもうあんまりやる気ないんだろうけど今でも電気物では絶大な信頼を寄せている
2024/09/13(金) 19:52:17.64ID:0OnENQXW0
GamersNexusほんっとすげえガンガンインチキパーツ屋ぶっ潰してほしい
2024/09/14(土) 02:32:57.46ID:j+82S7xn0
インチキパーツ屋って?
2024/09/15(日) 11:23:21.37ID:uKuAANJZ0
プラグ型の温度センサーの配線、
MBのマニュアルを見ると片方がGNDのようだけど
センサーのマニュアルには特に記載無し
組んでみて反応なければ逆にすればいいだけだけど
事前に知る方法ありますか?
2024/09/15(日) 11:55:33.37ID:lqE37nmda
M/BのマニュアルがきっちりGND側を書いてあるだけで(いいことだけど紛らわしいな)
+-の極性ないので気にしなくて大丈夫。
温度センサーの仕組み(抵抗値の変化で温度に換算してる)からしても極性はないので。
2024/09/15(日) 12:26:47.30ID:uKuAANJZ0
なるほどー
無駄に長い配線を短く加工するので、
どうせならGND側を黒、もう片方を白ライン入りに
とか考えたけど、どっちでもokなんですね
ま、センサー追加したところで、気にするのなんて最初だけ..
2024/10/01(火) 18:22:12.75ID:x5rCutaw0
Noctuaからすげえアダプター出たな「24w/12vアダプターその名もNVーps1」EK/UK/US交換ソケット付きでこれでリークテストやファンテストが楽になる値段わ税込5,480円
2024/10/01(火) 18:25:18.96ID:x5rCutaw0
noctua Nv−ps1接続例
https://i.imgur.com/QYlP0LP.jpeg
2024/10/01(火) 21:22:45.31ID:K++W2WLy0
ポンプを回すならオンオフスイッチがあったほうが便利だよ
https://i.imgur.com/Fs6Udq0.jpeg
2024/10/01(火) 21:51:11.28ID:sagNgcm00
>>438
ペリフェラルしかねーしスイッチもないから使いにくそう
グルービーのUD-AC12V2Aなら1500円で買えるぞ
2024/10/01(火) 21:51:17.66ID:K++W2WLy0
ちなみにコレを利用してFAN変換ケーブルを付けている
https://i.imgur.com/OgguRyl.png
https://i.imgur.com/0TmSAAe.png
2024/10/01(火) 21:54:59.80ID:K++W2WLy0
>>441
単体で売っていたのか
オレも情弱だったようだ
2024/10/02(水) 16:19:02.04ID:3G8aD2rg0
ポンプのカプラーがSATAとかペリフェラルとか
そろそろ今時のヤツに変わらんかな?
コレのためだけにPSUにケーブル追加するのアホらしいから
CPU4ピンケーブルに分岐かました
2024/10/10(木) 13:23:06.58ID:l8cV+9aG0
えーそこからとるのかよwポンプのノイズ大丈夫なん?
2024/10/10(木) 16:35:05.75ID:QaJ92qs50
昔のペリフェラルから変わったの?
2024/10/12(土) 12:42:05.65ID:7jpvVmoSM
BykskiのN-ST4080TQ-XってZOTACの4070tisに使えるかな?
アリエクではそうなってるけど、CoolingLabには書いてない。
448Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ efcf-QBmB)
垢版 |
2024/10/14(月) 12:40:08.20ID:uDE4EUBB0
>>447
少ないながら経験上言えることは
そのケースではGPUは問題なくて、ハマることはハマるけどサーマルパッド重ねとかしないとVRAMが高さ的に届かないみたいな状態になると考えられる
2024/10/14(月) 14:29:57.01ID:wvV9fPwda
>>446
いや、今の基本はSATAか昔ながらの4ピン モレックスで変わってない。
CPU4ピンから分岐してポンプ電源はとにかくヤバイんで考えなくてOK

>>447
アリエクならセラーに問い合わせれば、教えてくれる。
BykskiのHPは?
2024/10/14(月) 15:07:13.05ID:dN02GnWP0
>>449
そうだった、昨日は手元に古い泥タブしかないせいか、HPが反応せんかったから、帰ったら調べようと思ってたんだった。
ありがとう!今見たら互換あるみたいだ。
2024/10/20(日) 05:48:47.86ID:UaUkpGA0H
EKが外注だったら潰れてもマークが変わるだけやん
2024/10/20(日) 06:52:53.45ID:4sN41eoW0
外注先が独自にブランド立ち上げて販売すれば、ね
2024/11/09(土) 11:12:26.59ID:OF4JH/m/0
Deepcool亡き今の低価格帯の定番ってなに?
454Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ cd13-DV/N)
垢版 |
2024/11/11(月) 14:48:30.09ID:OJXm3Zkc0
アリエクで一万弱で、なかなか満足できるフルセットが揃うで
ミソはアリエクの中でもブランド名を前面に推してて1番高いの買っとけば間違いないよ
455Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ cd13-DV/N)
垢版 |
2024/11/11(月) 14:53:35.01ID:OJXm3Zkc0
https://imgur.com/a/doQ4N3D
グラボの水冷セットな

アリエクで買った物
ラジエタ、フィッティング、ポンプ、リザーバー、水温計
その他
ホース、ワンタッチカプラ、FAN
456Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ cdb4-DV/N)
垢版 |
2024/11/12(火) 00:05:00.52ID:d7bx70uo0
ポンプは静音モデル必須やな
電源はマザボの4pinに対応しとる奴なら、回転数制御にも対応してる可能性がある
マザボはASUSかMSIなら制御ソフトが使いやすい
gitに3rdpartyのフリーがありそうやけども試したこと無いな
バンドルで充分
457Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ dda2-xhmY)
垢版 |
2024/11/12(火) 01:04:31.15ID:7ed3TcAb0
マザーボードの制御ってBIOS更新する毎に飛ぶし設定エクスポートもできないし
ファンカーブの設定は微妙な調整できなくてイライラするし使いづらくないか
それに腹が立ってaquasuiteで統一したんだよなぁ
最近のはマシになったのかもしれないが
458Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ cdb4-DV/N)
垢版 |
2024/11/12(火) 06:25:59.28ID:d7bx70uo0
>>457
使うた事ないから想像できんが、超細かく設定しとるんか
横軸にcpuかシステム温度、縦軸が回転数の折れ線グラフで直感的にやるGUIやで
テキトーや
通常時は低回転で静かにさしとるだけ
写真のpcならCGゲーム中も40度を上回らんから、水の音ぐらいやな
ワイもaquasuite使ってみよかな
459Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ cdb4-DV/N)
垢版 |
2024/11/12(火) 06:45:41.12ID:d7bx70uo0
>>457
BIOSやなくて、winのアプリの方な
イルミも含めて制御ソフトが統一できたらええな
2024/11/12(火) 10:51:16.63ID:XRUIwTZN0
aquasuiteはガジェット好きにはいいけど、設定が普通と違うから普通の人にはおすすめできないかな
youtu.be/l1F4FP2NWcc
これを見て「おもしろそう」と思うならばおすすめできる

ちなみに水温が45度以上が30秒続いたらPCをシャットダウンする動作を作るとこんな感じ
i.imgur.com/eraUhvs.png
2024/11/12(火) 11:02:50.05ID:qn0WhwsA0
個人的にはUE4のブループリントで既視感あるが普通の水冷ユーザー向けにこんなの出そうと考える神経は理解できない
2024/11/12(火) 14:03:40.81ID:hC7PfVmBa
>>461
別売りのファンコンなどを買ってまでどうにかしたいという、超ニッチなマニア向けなんで俺は大歓迎だけどな。
>>460 みたなフローを並べて分岐条件などを使ったガチな制御まではしなくても、
aquasuiteがs/wで拾ってこれる各種温度や負荷などをもとによくあるFanコン画面での制御もできる。
それと自分自身の機能として温度や負荷をほぼ全種類拾ってこれるけど、設定すればAIDA64やHWiNFOの値を取得できるので
上記のフロー制御と組み合わせると更になんでもありになる。
463Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ cde1-DV/N)
垢版 |
2024/11/12(火) 14:43:35.78ID:d7bx70uo0
なんや、専用のファンコンが要るんか
2024/11/12(火) 17:40:19.29ID:8L3jX3iy0
Arduino使える人ならArgus Controllerおすすめだよ
完全にプログラムできるファンコントローラーを作れる
2024/11/12(火) 20:21:59.88ID:XRUIwTZN0
>>463
専用の機器がそれぞれ必要なうえ、aquasuiteのソフトウェアも基本的に年間1000円くらいの有料ソフト
バージョンアップしなければずっと使えるみたいだけど
オレはガジェットしてはメッチャ気にっているから使用しているけど知人にはお勧めしがたい
i.imgur.com/1Lcp57G.jpeg
2024/11/13(水) 00:16:05.84ID:797aAxHk0
githubにあるFan controlってソフトがいろんなパーツに対応してて
複数の計測温度組み合わせたファン制御も作れて便利
github.com/Rem0o/FanControl.Releases
2024/11/13(水) 00:21:45.57ID:iP1+YV36a
>>463
無料で使用できて、M/Bメーカー純正のより安定してて使いやすいFanコンのs/wは
github fan control で検索すると出てくるヤツをものすごくオススメする。
これも、プラグインを入れるとAIDA64やHWiNFOの値を元にファン制御できるのでかなりいろんなことができる。

>>464
面白そうだな。
ESPHomeとHome Assistantの組み合わせでもコントロールしてたりするけど、これもあとで手を出してみよう。
2024/11/13(水) 13:00:55.50ID:7aseh6lm0
グッバイEKJP、あなたのことは忘れ、、、忘れ、、、
2024/11/14(木) 03:12:33.65ID:qz/opRu80
D5NEXT にファンハブとライティングハブ繋いだ上で本体に制御フローを書き込めるのがいいんだよな
これによってマザボにファンやライティングのコネクタ刺さなくていいし常駐ソフトも要らない (設定用に aquasuite は要るけど)
2024/11/14(木) 22:26:20.94ID:8iNJ4bBn0
5インチベイにセットするファンコン、
欲しい人いないかな?(未使用品
2024/11/15(金) 00:27:30.44ID:ET8NWtTua
メルカリにでもジャンク扱いのNC、NRでホボ送料のみの実費で出せば必要な人が引き取ってくれるんじゃないかな。
おそらく送料で450~750円かかり運営に手数料で1割だから売値1000円程度でだせばイケルと思う。

俺も、すでに使用していないFanコンとか数個あるわ。(問題なく動くけど、ちょい錆とかVFD管の表示が薄くなってる)
ジャンク扱い詰め合わせにでもして出してみっかなー。
472Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 7b12-DTC5)
垢版 |
2024/11/17(日) 16:24:01.07ID:i0zdq/sK0
>>466
ありがとさーん
473Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 7b12-DTC5)
垢版 |
2024/11/17(日) 16:24:47.47ID:i0zdq/sK0
>>467
ありがとね
2024/11/18(月) 23:11:47.29ID:k8/p+CWY0
最近icemancooler製品を買うことが多い
他の中華水冷とは一線を画してる感じが良い
2024/11/19(火) 00:45:13.44ID:zC8nNTsGa
>>474
リザポン使ってるけど、使っていて「おー、ここの仕組みはよく考えてられるなー」と思うことがあって使いやすいね。
例: パッキンなどがリザポンの水を抜かなくても上蓋が安心して外せるように設計されてるので、メンテがラク
2024/11/19(火) 12:05:43.84ID:87UhU9gX0
市民よ、チャイナフリーは義務です
477Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7b6f-DTC5)
垢版 |
2024/11/22(金) 12:30:52.88ID:h39wiuCc0
内部の素子も製造工場もチャイナやし
チャイナフリーのキーボードが存在するんか?
ってな具合よ
478Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ c6f1-EBAf)
垢版 |
2024/11/22(金) 16:51:04.65ID:qbHjiriO0
家電の中身に中国製の部品が使われてるって今時の中学生でも知ってる事だと思ってたw
2024/11/22(金) 17:38:41.50ID:rIhbYxuqd
わざわざそうやって反応するのがシナくさい
2024/11/22(金) 20:27:17.06ID:kFkYY7Fta
ここ水冷スレですら、たまに湧くので触るな危険てことで。
2024/11/23(土) 01:53:43.33ID:7+bgVNR/0
techaceのブラックフライデーって今年はやらんのかな?
2024/12/12(木) 16:12:03.78ID:pXQx70cy0
ずっとEKのフィッティングにしてたんだが
EKがあんなんだから代わりを探すしかないがみんなどうする?
2024/12/12(木) 16:19:48.50ID:FO7F7bgD0
今もグラボはEKのブロック被せてるんだけど次のグラボはその辺も困りそう
ジョージはEK助ける意味でもEK製ブロック被せたグラボをロンチから出してくれ
あんなAIOモデルは要らんのだよ
それにマザーもEKと組んでGLACIALの現行モデル出してくれ
2024/12/12(木) 16:29:43.32ID:Z8WbSNN/0
>>482
Torque使ってるけどデザインは唯一無二なんで使えるだけ使うかな そうヘタるものでもないし
余裕見てストックしてるけど、足りなくなっても全種類ではないがまだ庄司さんとこかオリオで買える
それよりグラボの水枕が困るな EK以外はあんまり幅広く対応してくれないしデザインも好きじゃないんだよね
あの会社手を広げ過ぎたんかね あんなになっちゃって本当もったいない
2024/12/12(木) 16:56:52.63ID:QJctPrOba
>>482
EKのフィッティングは六角レンチをかけられるのが利点だったけど、
今となってはBYKSKIでも六角レンチをかけられるのがあるのでそっちに移行かな。
でも、EPDMのパッキン(bitspower、FREEZEMOD、Barrowのとか)さえ交換すれば数十年単位で使えるので問題ない気もする。
2024/12/12(木) 19:32:30.11ID:XOZiTsZi0
一時期EKのコンプレッションで統一しようと集めてたけどリング締めるのしんど過ぎて結局bitspowerのバーブになったわ
しかしやっぱグラボの水枕よな
他もEK位のスピード感で揃えてくれれば良いのに
2024/12/13(金) 06:48:45.28ID:GymewBr00
もしかしてEK倒産してるの?
11月23日に注文して12月3日に配達予定とかなってたけど放置されてて
サポートに問い合わせても1週間連絡なしでおかしいと思ったら...
最近、自作離れてて事情知らんかったわ。
これ20万近く泣き寝入りなるんかな...?
2024/12/13(金) 13:10:39.14ID:5/p0VuJ80
倒産はしていないと思うけどな
連絡なしは何らかの間違いとか?
普通に3週間後に届いたりするかもよ
2024/12/13(金) 14:26:23.24ID:7zXlSRRx0
>>488
倒産は分からないけど、配送遅延は全体的な問題みたい
Facebookは「早く送れ」コメントだらけ

経営が思わしくないという噂は聞いてたので
泣き寝入りしても問題ない程度の注文を9月半ばにダメ元で入れたんだけど
1か月以上経っても一向に発送されないので何度か問い合わせしたら
11月半ばの「在庫を本社に集約するのでもう少し待ってくれ」という
意味の分からないメッセージを最後に未だ音沙汰無し
2024/12/13(金) 16:44:55.69ID:y+/4mEXra
それもうダメじゃん。
ろくに連絡のないまま、3か月経過とかすでに信用ならんだろ。
2024/12/13(金) 17:43:09.94ID:GymewBr00
487だけど
こりゃダメそうですね...
念のためクレジット会社に連絡入れとくか〜
サービスを受けれなかった場合は支払い拒否できるみたい。
2024/12/13(金) 17:50:05.82ID:7zXlSRRx0
>>491
20万だとダメージでかいから一旦キャンセルした方がいいね
うちはpaypalで少額なのでどうとでもなりそう
購入予定品、国内ならCoolinglabやオリオだったり海外だとPerformance-PCsなんかで買えないかな?
2024/12/13(金) 17:50:32.72ID:gTLnZKgp0
EKWBの製品が一番好きなんだけどもうダメかー
水冷PC自体もうやめるかー
2024/12/13(金) 18:56:08.49ID:GTxx2uhc0
自転車操業で従業員切りまくってるんだろうな
そのせいで生産が追いつかないと
2024/12/13(金) 18:59:57.74ID:MmdrUkHE0
根拠のない妄想です
2024/12/13(金) 20:47:19.07ID:GymewBr00
>>492
流石にね...20万は痛いんでなんとかせねば。
一番いいのはEK側でキャンセルできたらいいんだけどシステム的に決済後はキャンセルできないよね?
問い合わせても連絡来ないから本当に困った。

最初は国内で探してたんですけど在庫切れが多くて各パーツ毎にメーカーバラバラになって嫌なのとEKが機能、デザイン的に好きなんすよねぇ。
2024/12/13(金) 21:16:39.27ID:yXhhMiTk0
返金厳しそうね。。。
www.reddit.com/r/EKWB/comments/1ha7zjm/i_wish_all_the_worst_for_ekwb/?share_id=MTguR51YFOJVsktNEYOOT&utm_content=1&utm_medium=android_app&utm_name=androidcss&utm_source=share&utm_term=1
2024/12/13(金) 21:22:47.68ID:CPm0s+Cb0
クレカならプロテクションで何とかならんか?
499Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df62-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 21:27:28.37ID:vdBzy0ni0
クレカ保険で支払い免除できるだろ
2024/12/13(金) 21:55:57.97ID:kR/Z6CQf0
数年前から主要な技術者は、他のメーカーへどんどん移籍してたらしく
ここ数年の設計は、お粗末な所が散見されてたのはそう言うことらしい
製造委託先の町工場とも支払いで何年も揉めてるとか
復活してもブランドだけの中華メーカーになりそうですね
2024/12/13(金) 23:39:46.01ID:XBlu3ZaZa
>>497
そこ見る限り、EKWBのサイトでは今後、絶対にポチらないほうがいいな。

EKWBではない所にある市場在庫だけが、安全に手に入れる手段だと思ってた方がよさそうだ。
2024/12/14(土) 07:48:26.37ID:+NuQvSri0
>>411
こことか読み返してると何ヶ月も前からEKがクソって散々書かれてるけどまだ公式で買う人いるとか
>>408
>>414
特に公式が対応悪いって夏頃からみんな書いてる
2024/12/14(土) 07:51:20.27ID:+NuQvSri0
>>501
わざわざEK叩く書き込みしてくれてる人がこんだけいるんだから、直で公式から買うならPayPal使わなきゃヤバいと分かるもんだろうがなあ
もともと評判悪い会社だし、代理店はボッタクリだから
PayPalは音信不通の相手からは金取り返してくれるから購入者保護最つよ
2024/12/14(土) 12:25:57.51ID:JL5RUPt30
今思うと去年の年末セールの段階でショートしそうで、とにかく現金が欲しかったんでしょうね。
これからどうしましょう・・・
2024/12/14(土) 19:02:57.36ID:idIRVjzH0
Paypalってそんなこともしてくれるんだな。
paypal利用してるんだけどなぜか今回は直接クレジットでやってしまったや。
2024/12/15(日) 06:12:18.09ID:L1+dCaNi0
ついにサポートに送ったページにエラー吐いてアクセスできなくなった。
鯖落ちなのか故意に閉鎖したのかどっちなんだ...
これでカード会社が補償してくれなかったら詰んだことになるな。
2024/12/15(日) 18:18:42.15ID:j2odtrc2M
最近EKあまり買ってなかったなぁ。
BYKSKI安くて悪くないし、
制御系とポンプはaquacomputerだし、
何か尖ったところのない古き良きメーカーてイメージになっちゃってた、EK。
2024/12/15(日) 20:58:36.26ID:0mUJZvUy0
aquacomputerのポンプとな?
作ってない件
2024/12/15(日) 21:11:35.54ID:1gBS9d1l0
nVIDIAはGPU設計してるだけで作ってないよね
みたいな話かな
2024/12/15(日) 22:19:19.56ID:XPqDhf740
>>508
どういうこと?
ポンプ、売ってますよね?
https://i.imgur.com/6zV7gIY.png
2024/12/15(日) 23:48:06.98ID:dPJS5Tcc0
>>508
まぁ言いたい事はわからんでもないがaquacomputerのは中々の魔改造っぷりだからな
別機種と言っても良いくらいの改造っぷり
あそこはエーハイムがメインの頃から魔改造ポンプ扱ってたんでその手のノウハウはあるんだろう
2024/12/16(月) 00:53:52.96ID:Vgcip3u5a
aquacomputerは、ブロックとかよりS/W必須の魔改造系電子デバイスにこのまま突っ走っていって欲しい。
自社でCAD引いてCNCで切削しつつ、電子回路組んでOS用との連携アプリ作れるとか、あの規模の会社なのに結構トンでもない気がする。
2024/12/16(月) 09:01:39.29ID:wnyiOyKl0
水枕をマザボに取り付ける4本のボルトが8000円とか頭オカシイレベルだしな
2024/12/16(月) 09:02:13.82ID:wnyiOyKl0
>>513
ああごめんEKの話な
2024/12/16(月) 10:58:33.38ID:hTD+uH1h0
>>491の続きだけどカード会社に問い合わせたら、調査後に補償してくれるみたい。
正直、不正利用とかではないから補償は無理かなと諦め気味だったけどとりあえず安心したわ...
ちなみにEKWBの問い合わせにオーダーキャンセルがあったから送ったけど自動メールでサポートチケット発行のお知らせすら来なかったからシステム自体シャットダウンしてそうなのでやばそう。
516Socket774 警備員[Lv.53][苗] (ワッチョイ ceb1-5DLs)
垢版 |
2024/12/16(月) 11:37:29.93ID:b6hLn6iL0
電子制御やWindowsとの連携なんかはAquacomputerに絶大な信頼をおいてるな
てかその分野ではライバルは存在しないのではないか
2024/12/16(月) 11:42:25.69ID:OiPwzh7X0
水冷と電気は少し離れた技術分野だからな
水冷専業以外まで含めるとコルセアなら同じくらいのことを出来るかもしれないが、
あそこは時々大きな不具合を出す
2024/12/16(月) 12:46:59.51ID:frq6KTeO0
今のうちにPPCSとかでEKのフィッティングとか買っとくべきか?
デザインとかシンプルで一番好きだったんだけどなぁ
2024/12/16(月) 18:34:34.38ID:EkiJI6ks0
どっかが真似するか、IP買って生産するんじゃないかな?
でもbitspowerのアルテミスだっけ?torqueに近いデザインのhpに掲載してたの
2024/12/17(火) 08:56:38.84ID:9Qm/vpNQ0
>>515
公式Facebookに「サポートチケットシステムを更新してるんでリクエストが溜まっとるわw返事は必ずするから我慢せえ」って書き込みが…
カード会社やペイパルからの返金問い合わせにそういう返答されると長引きそうだなw
2024/12/17(火) 08:59:26.70ID:2GBVU6xM0
まああと2、3ヶ月待ってれば届くだろ(楽天家)
2024/12/17(火) 15:37:42.64ID:hFCo2/530
今年の4月時点でサプライヤーへ支払いが数カ月滞ってた
そんなとこから発注は受けないでしょ
そうなると今年発売のブロックは製造出来てないから待っても無駄じゃないかな
今在庫してるのは溜まりに溜まった旧製品の不良在庫だけ
523Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ b7bb-SaU4)
垢版 |
2024/12/17(火) 17:59:57.26ID:Wy/SHUX00
こんな、投稿しているしーーー。
買っちゃった人、どうなるのでしょうか…

x.com/EKWaterBlocks/status/1868688788945510525
2024/12/18(水) 00:19:30.25ID:GvHdI4vH0
うわぁ...倒産秒読みじゃん。
こんな状況、タイミングでサポートチケットシステムを更新とかする必要ないでしょ。
なんとか理由をつけて連絡手段を断って購入者や決済会社に返金、キャンセルさせないようにしてるのが見え透いてるんだよな。

あとは注文の受付けてるんでで運よく在庫あれば送るけど在庫なかったら金だけ貰って送らないでコッソリ倒産するんでよろしく!って事でしょ。
ガチで会社として終わってる。
2024/12/18(水) 05:18:11.46ID:KctR1ibo0
どういう結末になるか
潰れたら最悪だけど
どこか助け舟を出す企業とかあるかね
ニッチ産業すぎるんだよな
2024/12/18(水) 16:09:00.65ID:987GXEYb0
本体 MO-RA IV 400 Black
スタンド MO-RA IV Stand
ファングリル MO-RA IV 400 Fan Grill - black
リザーバ+ポンプブラケット MO-RA IV Tank 200 D5
追加ポンプブラケット MO-RA IV Tank D5 Expansion
D5ポンプ x2 HEATKILLER D5 PWM
ポンプ接続ケーブル(短) WATERCOOL PUMP 170 Cable
ポンプ接続ケーブル(長) WATERCOOL PUMP 230 Cable
ポンプ/ファンコントローラ MO-RA IV Passive Control 200/400
ファンは流用(200mm 4基)

これで不足品はないと思うが、大丈夫だろうか
2024/12/19(木) 06:53:56.23ID:5bLgH2Pk0
MORA4なんて出てたのか
2024/12/20(金) 13:08:45.67ID:xAXd8mHn0
発注してもいない物について売り切れましたとかいうメールを送り付けてくるOptimusさあ
2024/12/20(金) 14:55:52.90ID:3zX2fINU0
ポンプ含めて電気系統はaquaにしようぜ
530Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ b7c2-SaU4)
垢版 |
2024/12/20(金) 16:03:13.63ID:1HTv23i20
でも、お高いんでしょうー
2024/12/20(金) 18:34:53.22ID:4DFKsPm2a
そうはいっても、一度買えばやたらと長持ちするからな。
aquaのじゃないけど、今でも使ってるDDCは18年目だわ。
2024/12/20(金) 18:37:47.73ID:eykiD+Dh0
4年くらい使ったHigh Flow NextのOLEDディスプレイが焼き付いてきたからおかわりしたわ
2024/12/20(金) 20:03:31.23ID:UVqOOKUw0
>>532
Invert(白と黒が一定時間で反転する)を有効にしていました?
それでも焼き付いたのかな?
オレは一応それを警戒してディスプレイをオフにしていたけど
2024/12/20(金) 23:47:01.68ID:o+L+xfAO0
10月にEKWBで注文したポンプ、先月末時点で発送されてなかったから催促したら倉庫の統合中で発送遅れてるけど優先的に発送するリストに入れたから許してねみたいな返信きたから一旦納得したけど
いまだに未発送だから頭きて返金請求しようとしたら申請用のフォームがリンク切れてて笑った
夜逃げする気かこいつら
2024/12/21(土) 02:03:44.58ID:49pA9t3Z0
10月なんてとっくに危ないことは知れ渡った後だから
わかってて買ったんでしょ
2024/12/22(日) 13:55:43.53ID:wydChOpE0
Gamer Nexusがこういう動画上げてるぐらいやばかったからな。
Arrow発売で水冷パーツも少しは売れると見込んでたんだろうけど。
>EK は破綻中: 従業員、パートナー、サプライヤーに給料を払っていない | 調査レポート
2024/12/22(日) 16:35:58.28ID:1MIIW1Hv0
賃金未払いはやばいなあ
来年に企業が残ってるのかも怪しい
2024/12/22(日) 18:10:29.16ID:HW1O2lr9a
EKWBは、水冷の一時代を築いてくれた企業だとは思うが、仮に復活したとしても二度と使うことはないだろう。
ポチって数か月放置ぷれいは、最終的に品物がちゃんと届いたとしても、また...ポチろうとは思えないくらいに無駄な時間だわ。
信用0。

数台の水冷PCがなんの問題もなくクーラント足す程度のメンテで約一年経過。
こっちに関しては書くことがなにもないぜ。
EK、BYKSKI、Aquacomputer、Barrow、Bitspower、Freeze Mod、IceManCooler、WATERCOOLの部品が混じった節操のないちゃんぽん構成だったりする。
2024/12/22(日) 20:48:04.42ID:oaBkLzMW0
EKWBはコロナ前から倒産寸前だったのに
それなのに、良く製品買おうと思うわ
2024/12/22(日) 21:06:55.38ID:6ay/5yPv0
応援に値するメーカーだ
心情は理解出来るし無事乗り切ることを期待する
2024/12/23(月) 00:00:02.00ID:iYWyours0
流石に無理ゲーじゃないか
17年に経営を軌道に乗っけた役員を追放
この時点ではちょうど投資出来る蓄えが貯まった
18年に投資用資金食い潰す
19年借金による自転車操業開始
20年から22年コロナ特需で少し建て直す、自転車操業は変わらず
23年特需終了と無計画に作った在庫が圧迫
高価品も100個とかロット単位生産で数個しか売れないとか
24年製造サプライヤー、社員への支払い停止
2024/12/23(月) 21:45:16.03ID:x5m7ssvz0
EKWBなくなったら水枕自作するしかないな
2024/12/24(火) 00:01:58.60ID:SdCyi6cU0
EKWBの大半の製品を設計した技術者がサーマルグリズリーに移籍してるから
そのうち製品出てくるんじゃない?
熊グリスと同じ代理店から出るか、分からんが
2024/12/24(火) 22:10:23.54ID:1TW7tTiz0
>>534だけど、正直見通しが甘すぎたと反省してる
噂は聞いてたけどサイトも平常運転だったし、9月末に誤注文したときのキャンセルも数日で対応してくれてたので、まだ大丈夫だと思って追加注文したらこの有様
支払いがpaypalなんでpaypal経由で紛争中

流石にもう無理なんだなと実感した
2024/12/25(水) 13:29:54.51ID:wWtGQ0jIM
結局グラボの水枕って今はどこがいいの?
ZOTACグラボの水枕はBykski以外にどこか出してる?
勉強不足でわかんない。
2024/12/25(水) 13:50:19.68ID:QeN65Eyk0
残念ながらどこがいいとか定まった評価なんてないから
もうグラボが先にあるのならそれに合う物の中から適当に選ぶしかないわな
2024/12/25(水) 14:27:43.34ID:TU9S7OH70
リファが優先されるのには理由がある
548Socket774 (ワッチョイ cbbd-UCNp)
垢版 |
2024/12/25(水) 15:09:06.76ID:SHfn7Ag10
グラボに対応する水枕を探すのではなく
確実に対応水枕が各社からでるようなグラボを買え
みな>>547の結論に達する
2024/12/25(水) 15:34:40.51ID:QeN65Eyk0
水枕が出てからそれに対応するグラボを買うようになってるな
別にそんな急いで最新のグラボが欲しいわけでもないし
2024/12/25(水) 16:23:12.40ID:pUHNqTSj0
日本ではリファ版売られてないからなぁ…
多分分解しても保証が切れないからzotacにしたんだろうけど
ROG strixとかはどこの会社も水枕出してるイメージがある
2024/12/25(水) 22:32:21.63ID:Qmsnv5ci0
itxだとポートがケツについてるタイプが欲しいからまさかのウインドフォース買うことになったわ
ウォーターフォースならともかく安物の方が用途に合致するとは
2024/12/26(木) 00:12:23.53ID:uVV+rahG0
グラボ水冷するならASUS安定かね
ちょっと前ならEVGAがあったんだが…
2024/12/26(木) 00:59:04.06ID:siOJpkURa
水枕がBYKSKIでも構わないなら、かなり選択肢広がる...というかNVではなくAMDだと選択肢がホボないともいう。
今は落ち着いてしまったので、昔ほど節操なく(GTX1060のすらあった)作ってないけどね。
ちなみに、今年で2年を超えたRX6800XTの水枕には一切問題起きてない。
2024/12/26(木) 11:28:34.55ID:ZTJAv3900
オリファンならred devilとnitroなら水枕出ることもあるかなあ、くらい
最上位の7900XTXとかの話で、それより下は…まあそもそも下位グラボを水冷にするメリットはあまりないが
2024/12/26(木) 12:23:16.17ID:kgcp1rSb0
NVIDIAグラボでほぼ水枕が出るのはFE、ASUSのSTRIXで比較的対応版が出やすいのがリファレンスデザインかな
やっぱりメーカーも不良在庫は抱えたくないから実績のあるモデルと複数メーカーに対応できるモデルに対応するよねー
2024/12/26(木) 18:54:29.28ID:ZTJAv3900
watercoolからの応答はない
さてはクリスマス休暇+年末休暇の合わせ技だな
2024/12/26(木) 19:09:25.99ID:oB9xONb10
果報は寝て待て
2024/12/26(木) 19:11:19.72ID:kgcp1rSb0
EKで頼んじゃって届かない人にも同じことが言えるかい?
2024/12/26(木) 21:29:18.58ID:Gz11EDjl0
じゃ、どうするの?
2024/12/26(木) 22:44:08.80ID:YjUBrYcI0
>>558
このスレ見てるような自作民は夏頃からEKがボロクソに書かれて評判落ちてるの知ってるからなあ
分かってやってるでしょ的な
2024/12/27(金) 11:46:44.59ID:bmmaZUVb0
1ヶ月経っても配送されないって話題になったのは今年の1月からなんだよなぁ
給料未払い発覚が今年4月で、ekwbがやばいってのは2017年から出てる話だし
日本はek信者大杉
2024/12/27(金) 11:51:27.11ID:Pf8FCp260
突然謎の日本sage
2024/12/27(金) 11:52:31.26ID:dIIJGiNH0
どうせいつものアカの手先のおフェラ豚だろ
2024/12/28(土) 00:15:43.49ID:+NAXhZhy0
ワイAlphacool信者、高みの見物。
2024/12/28(土) 00:20:37.69ID:cXjrEC900
alphacoolも一時期は倒産の危機だったが買収されたかなんかで生き残ったんじゃなかったっけ
2024/12/28(土) 00:24:42.38ID:1soio/yD0
あそこは大体made in chinaなので普通に低みなんだよな
2024/12/28(土) 00:38:08.92ID:cdpFW3a70
中国生産じゃないとこなんてあるの?
それと中国生産はいっぱいあるけど、メーカーがしっかり管理して品質を保持しているところもある
2024/12/28(土) 00:50:50.89ID:h02olXxy0
なんなら中国製はそこらの国より品質は良い
2024/12/28(土) 00:54:42.49ID:dLBdKrpt0
昭和ならともかく平成どころか令和のこの時代に生産国と品質は関係ないわな
2024/12/28(土) 01:00:01.48ID:1soio/yD0
中国そのものが犯罪だからな
フィッティング見る度にウイグルでジェノサイドとか思い出したくない
それが平気だというのは人間ではない
したがって最低である
2024/12/28(土) 01:29:23.08ID:H+rR82NAa
>>570
人生楽しそうだな、釣れるか?
572Socket774 (ワッチョイ e362-UCNp)
垢版 |
2024/12/28(土) 08:28:56.97ID:yK3Hhari0
前からずっとスレに居着いてる中共嫌いでしょ
別に誰にどういう政治思想があろうが構わんが製品品質と分けないとな
2024/12/28(土) 11:17:18.74ID:1soio/yD0
世論の90%が中共は悪いと回答しているのでな
中共擁護などしなければ波風は立たない
単にそれだけ
2024/12/28(土) 11:23:57.77ID:dLBdKrpt0
誰か擁護したのか?
2024/12/28(土) 15:44:13.50ID:aKTS30Rc0
中国メーカーしか作ってないならしょうがなく買うけどそうでないならわざわざ中国メーカー選ぶ必要は無いわな
2024/12/28(土) 16:48:09.53ID:T9a49PJI0
中華製はなんかアクリルの透明度の関係か安っぽく見える
2024/12/29(日) 08:02:44.99ID:zF72WW7o0
rtx5090水枕だけじゃなくて2スロ化ブラケット付けないと俺のITXケースに入らない
さすがに4スロ製品は水枕メーカーが2スロ化してくれるよな
AM5の終焉まで使うつもりでドリルで穴開けしたケースが1世代で使えなくなるのはあまりにキツイ
578Socket774 (ワッチョイ 9a62-Ll/m)
垢版 |
2024/12/29(日) 11:58:14.79ID:jJ1NkH6+0
2スロだの3スロ4スロとグラボは年々厚くなってるが
基盤自体の厚みはずっと変わってない
水枕は構造上2スロを超えた厚みを必要としないのでここが変わる事はない
2024/12/29(日) 12:48:48.11ID:15j1HyjH0
基板の裏にも水枕を付けるとかの馬鹿げた話にならなければな
2024/12/29(日) 13:04:47.29ID:0AbmPTgZr
最初からヒートシンクなしの水冷用で売ってくれ
あのヒートシンク外す気が起きん
2024/12/29(日) 13:20:39.88ID:kbp9fLR60
水冷モデル買えば良いのでは?
2024/12/29(日) 16:35:57.30ID:leIizimg0
>>561
EKを破産させて特許と商標と在庫をアメリカに移動、EKインターナショナルとして再出発、子会社含めて現地の人間は放置かな。
スロベニアは親日国でアジア人労働者も多いから現地で働いてる人はご愁傷様。
2024/12/29(日) 18:57:30.36ID:qDNeghSF0
>>582
在庫は一世代以上前のウォーターブロックがほとんどですよ
あえて買う人はいないし、叩き売りでも厳しいと思う
2024/12/29(日) 21:40:59.74ID:aoNN4VmR0
グラボメーカーの水冷モデルは大概アルミだし選択肢に入ってこないのが普通だと思う
2024/12/30(月) 05:50:43.97ID:nPlIZYSMM
EK-Quantum Magnitude UNC Standoffs - AM5 Nickel
1000円ぐらいのパーツなんですけど
これどこも品切れなんで余ってる人どこかに出品してくれませんか
2024/12/30(月) 19:02:12.68ID:S4XuqNiK0
>>577
240どころか360でもチラーが分厚くなって、そっちが入りきらない可能性も
2024/12/30(月) 19:34:27.46ID:tt+DAayR0
チラーをケース内に収めるとな
2024/12/30(月) 19:38:44.92ID:NQG0mNK60
EKが消えたのまじ悪貨が良貨を駆逐しとるわ
個体差バリ傷だらけのクソ中華とゴミのメーカー品しか選択肢が無くなった
2024/12/30(月) 20:34:04.98ID:RHjwhXjZ0
良貨は買えるときに買えというけど今や中古で部品探すしかないとか辛すぎる
EKの本格水冷を昔使ってた時はパッケージも仕上げも良かったし良品に思えたのに今やクソサービスまで落ちぶれてPC自作民的にかなりショックでかい
5090で使いたかったのになあ
2024/12/30(月) 21:24:28.21ID:3ch8Jjo10
ほんとそれな
他は製造検品組み立て箱詰めまで中華だけど
ekは製造自体は中華でも、検品は組み立ては自社でやってたんだもんな
2024/12/31(火) 01:11:35.49ID:3qQDcLDf0
EKは本社を移転なり人員を削減するなりして再始動するんじゃないかと思ってる
2024/12/31(火) 13:37:11.31ID:anQ1sEca0
優良メーカーは他にもある
watercool、aquacomputer、optimus、XSPC、bitxpowerなど
もちろん中華が存在しない方が良いのは事実だが
2024/12/31(火) 17:17:31.60ID:ld2oXdpz0
これを機にヒートキラーにしてみようかな
いつかはHYDROCopperとか思ってたけどEVGAも撤退したし狭い業界だからいつ無くなるかもわからんね
2024/12/31(火) 18:51:29.64ID:MGES/gs70
>>585
もう作ってないと思う、Ainex SCI-03Aで固定したら?
595Socket774 (ワッチョイ 5a81-OhVn)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:13:20.84ID:+aY/Fv4X0
きつい
甘酒をけっこう食ったせいだと倍以上威力がある
ゴールデンタイムってあんま美少女にやらせてる
スノのいいドラマは被らないとこで入るわ
https://i.imgur.com/j4OCOKd.png
2024/12/31(火) 21:16:15.97ID:anQ1sEca0
>>595
一台組もうか
もちろん水冷で
2025/01/01(水) 00:46:03.51ID:QQNs1NQp0
バスに限らず、二度、三度と延期延期で「パスワードを使い回している人はその点非常に現実即して欲しい
こいつらが
2025/01/03(金) 13:18:16.75ID:/WJae4FV0
iceman製品は性能はいいが、もうすこし品質に拘ってくれれば東アジアの雄になれそうなのにな
水冷パーツを欧州で買うにはきつい時代になってきた
2025/01/03(金) 13:26:37.78ID:M9777raO0
時代()とか大袈裟な台詞で人のせいにするより転職して給料増やした方が良いのでは?
2025/01/03(金) 13:49:50.50ID:1RFtHp1xa
>>598
icemanの製品は一個(DDCリザポン)だけしか持ってないのでわからんのだが、品質のバラつき激しい感じ?
2025/01/03(金) 13:59:19.76ID:m12+rD3T0
個体差とかバラつきとか言ってる人は同じヘッドを10個100個と買って検証してるの?
2025/01/03(金) 14:06:50.26ID:1RFtHp1xa
頭大丈夫か?
2025/01/03(金) 14:34:37.82ID:m12+rD3T0
それ以外にどうやって個体差やバラつきについての答えを出せるの?
2025/01/03(金) 21:50:10.16ID:/WJae4FV0
>>600
同じ商品なのに鏡面加工がされてる物されてない物があったり、しっかり脱脂洗浄を行ってなくメッキ加工してるから指紋が残ってたり
ネジ穴に切粉が大量に残ってるしてな具合。実用上問題ないけど細かいところがまだ発展途上
2025/01/03(金) 21:54:03.33ID:M9777raO0
個体差とか品質とか以前の問題だろ
606Socket774 (ワッチョイ 9a62-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 22:11:48.84ID:wKwTMgZv0
それは個体差とは言わんだろw
2025/01/03(金) 23:11:08.10ID:nhkinWHe0
全然個体差じゃなくて草
2025/01/04(土) 03:09:39.96ID:W4REzXEz0
D5Nextを2000rpm以下に下げる方法ないかな
十分静かではあるんだけど周波数高めで耳に付くのがきつい
2025/01/05(日) 17:32:35.59ID:IYd/E3ABH
心肺停止てイコール死んだ
610Socket774 (JP 0H93-riiu)
垢版 |
2025/01/05(日) 18:24:45.32ID:dqzibylsH
はず
コロナて便利だな
https://i.imgur.com/x7vbyPH.jpeg
611Socket774 (ワッチョイ 3927-Zchp)
垢版 |
2025/01/05(日) 21:50:27.19ID:axbaG69Y0
わめえうゆほわるへかふにろりたとるあしまむをこほれせとのはいはをれの
2025/01/06(月) 01:30:38.85ID:AoeKjCO20
Alphacoolくん、数年前とは別人レベルでデザインも品質も良くなってる
2025/01/06(月) 01:35:43.79ID:vksuJ7Jsa
一時期迷走して、パッキンだらけな超ハイリスクそうな水枕を連発してたな。
2025/01/06(月) 10:48:47.77ID:CDENwOT00
工場をドイツに戻したら選択肢に入れてみるかね
2025/01/06(月) 12:04:33.58ID:gxtGbn6p0
>>608
固定金具にダイドースポンジとか挟んでみたら?
2025/01/06(月) 22:30:54.65ID:Q7W84l8c0
>>615
サンクス
ちょうどそれをやろうと思って昨日注文したとこだ
多少は改善されるといいな
2025/01/06(月) 23:09:59.03ID:XFVYC5mVa
100均で売ってる、耐震ゲルも効くぞ。
2025/01/07(火) 00:53:57.48ID:yIYMOI6N0
次は水のちゃぷちゃぷ音が気になる
2025/01/07(火) 01:33:36.28ID:M1sU6X+w0
>>617
スポンジで駄目だったらその辺も追加してみるわ
ありがとう
620Socket774 (ワッチョイ 610c-ieKl)
垢版 |
2025/01/07(火) 09:44:51.78ID:KnXV/9m10
数年ぶりに水冷組み直そうかなーと思ったんだけど海外で買うなら今も公式以外はppcsでいいんかな?
シンギュラリティのリザポン欲しかったの思い出して公式のオーストラリアのとこ見てきたんだけど40ドルのポンプカバー買うだけでも送料込みで円換算1万越えて買うのビビってる
2025/01/07(火) 10:58:48.30ID:Tj4UPa0o0
品番で検索して、安いとこで買ってるな
ppcsで扱ってなかったりするし
622Socket774 (ワッチョイ 610c-ieKl)
垢版 |
2025/01/07(火) 14:25:01.00ID:KnXV/9m10
>>621
今ppcs見てきたけど確かに他も見て回ったほうが良さげだね
欠品も相変わらずあるしDHL使えなくなっててUPS一択になるのが痛いな
2025/01/07(火) 17:58:10.42ID:pVyok9ms0
alphacool製品をよく買うようになったから、Aquatuningのセール時にまとめて買ってる
2025/01/07(火) 21:27:03.52ID:8PaQAgEB0
ちょっと前にEKWB.comで20万近く購入したと言ってた者やけど
問い合わせからフォームからキャンセルオーダーしたら
ちゃんとEKWBからメールが来てキャンセル処理してくれたよ

システム死んでるかと思ってたけどちゃんと届いてるみたい
といっても3週間近く返信なかったから対応遅すぎだけどね
2025/01/07(火) 22:45:07.70ID:OFAsTLYB0
>>622
見て回ってる時が一番楽しい
2025/01/07(火) 23:16:22.11ID:Hat0NPEaa
>>624
報告thx
そして、おめでとう。

いずれにせよEKWB直からは当面の間買えないな。
EKの製品が欲しい場合は、市場在庫のみと思ってた方がよさそうだ。
2025/01/08(水) 04:03:16.82ID:JSzMusZ60
Gigaから、いつものように50シリーズの
水冷モデルが発表されたけど、水枕はドコ製だろう?
2025/01/08(水) 07:43:31.81ID:K3106gyi0
>>627
関係ないけどあの水枕高さ方向すごくて相当ケース幅選びそうなんだが
2025/01/08(水) 09:42:47.29ID:58rLBQ9L0
GIGAの水冷、いつにもましてダサいな
2025/01/08(水) 10:49:59.41ID:6OS834Rs0
3090の時は映像出力も多ポートあって良かったんでWFをメインに使ってたけど中身が名ばかりのエクストリームだった(PL上限的に)
今もサブとして使ってる
そんな多ポートの影響か同時期別メーカーの3090もグラボ以外ほぼ同環境で使ってたんだがそっちはブラックアウトとか無いのに戯画のWFは頻繁にブラックアウトしてた
その後4000番になって戯画グラボのいい点だったのに多ポート廃止
5000番もポート構成はFE基準だから安定してるのならいいけどなんか寂しい
2025/01/08(水) 12:39:43.50ID:3P36UmLi0
>>628
4080用のアルファクール水枕使ってるけど
サイドガラスとの隙間、数mmだわ
どちらかというと、本体が収まるかよりも
フィッティング含めた水路の取り回しに
工夫が必要(それが楽しい
2025/01/08(水) 15:47:16.89ID:58rLBQ9L0
ZOTACも作らなくなったよなー
あとはINNO3DがAlphacool製ユニット載せたの発売するくらいか
2025/01/08(水) 15:56:36.50ID:fIbm28l90
楽天のek公式、12月で終了してるな..
クーラント買おうと思ったのに
2025/01/09(木) 11:42:20.97ID:z3O563wL0
https://imgur.com/a/edJ1MFe
陰キャの分際で陽光を求めてしまった結果である
PCに直射日光あてたわけじゃなくて床からの反射だけなんだけど
太陽光は別格に強力だわ

藻がわいたってことはPG薄め過ぎたかな
濃縮タイプをバッテリー液で希釈して使ってる
しばし再発しないか様子見
2025/01/09(木) 12:33:54.39ID:k2xUUhfJ0
ホントに藻(生物)なの?
2025/01/09(木) 12:37:39.03ID:ObkOkcPOa
それ、藻じゃなくてなんらかの細菌のコロニーだ。
目に見えるほど超密集した細菌の巣って書くとなんかアレだが、そういう代物だ。
2025/01/09(木) 16:05:27.98ID:z3O563wL0
ごめん緑の部分が無かったから菌類かもしれない
生物ではあると思う

動画の浮いてたやつの他にタンクのEKプレートのKの部分にごっそりあった
中心部が黒色で周囲に密度の低い綿状の組織を持っていた

以下の理由で止水域になってたっぽい
・奥まった形状
・冬で温度低いからポンプの回転数上がらなかった
・AM5のBIOS起動が遅いからスリープを多用して起動時のポンプ100%で洗い流す機会が減った

タンク内だけ掃除してクーラント濃度濃くしてポンプの出力上げた
スリープも封印しようと思う

しばらく100%でポンプ流したけどとりあえず固形物は流れて来なかった
ラジエーターMO-RAの中が非常に怖い
もし汚染されてたら絶対掃除くそ手間かかるし新品買いなおすのも高いし
2025/01/09(木) 16:25:09.67ID:elrQ6a2X0
>>634
指定の薄め方でそのあたりを防げるのかもあいまいだし
そもそも薄めるのに使った精製水に問題があった可能性も否定できないから
薄めるタイプのクーラントは使う気にならないな
うちはDP Ultraばっかり使ってる
2025/01/09(木) 17:57:16.44ID:+HCVbHFqa
>>637
MO-RAは銅管とエンジニアリングプラスチックだし、
アクリルならアルコールこそご法度だけど、それ以外にはそれなりに強いので
何度かすすいだ後に、台所用の中性洗剤で滅菌とか書いてあるのを濃い目にいれて回すのを何回かすればば大丈夫。
手間こそかかるけど、そんなに悲観するほどの事ではない。なお洗浄水は水道水で問題ない。
注意点:
・アルコールが入ってるのはダメ!
・オレンジオイルが入ってるのもダメ!
・洗剤の臭いが半年単位とかでloop内に残ると思うので、可能な限り無香料に近いヤツにしたほうがいい。
2025/01/09(木) 18:35:42.16ID:z3O563wL0
>>639
ありがとう
言われなかったらオレンジオイルは意識できなかったわ
2025/01/09(木) 18:58:24.45ID:8fLKha/k0
何か成分が化学変化?したものでは?と予想
2025/01/10(金) 09:19:41.65ID:/AjXMwuu0
今回のグラボは複数PCBが重なってるようだから水枕も大変そう
2025/01/10(金) 23:45:36.67ID:OXY5x3eZ0
EKが無くなったらdistro plateが付けられるケースの幅が一気に狭まるな
バローとかは論外だとして
2025/01/11(土) 10:57:13.24ID:D86hxinr0
在庫なくなる前にekのクーラント買ったといた
コレと精製水とで、次に組み直すまで持つかな
まあ、次は既製のコンパクトpcとかにしそうだけど..
2025/01/11(土) 13:34:23.59ID:5myWsnCb0
EKのRTX50シリーズ用水枕の予告が出たが
そりゃちゃんと発売されればうれしいけどその前に足元大丈夫なんか?w
646Socket774 (ワッチョイ 93f0-fQSB)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:18:52.64ID:jK6F/64p0
ブサでファン増えない
https://i.imgur.com/1aZDtPD.jpg
2025/01/11(土) 22:57:26.69ID:IO6gx8pN0
どうでもいい
朝から楽しそうだけどなぁ
648Socket774 (ワッチョイ c9f4-odya)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:41:46.93ID:KZR0+6eA0
ねちやぬうふひやいゆわめさくかつんいいいとよよのんなしはさきんせぬこつ
649Socket774 (ワッチョイ 41b1-pYn6)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:39:52.86ID:6qa7pfwK0
ううっ
バイクだしな
ドヤるほどで反応良かったけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクしたのは引き気味サッカーなんやからしゃーない
650Socket774 (JP 0Hb5-n5wU)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:07:50.46ID:j+8yNQVfH
ぬひたむまるやむはけけまのやゆこゆしふいやろるのをふたもふにうへすすはみへむよもよりわこおをへのすさしすわに
2025/01/13(月) 17:22:11.68ID:3GBszMCwH
人生謳歌してるよ
リモートで繋げば問題なしと一晩で異常が見当たらない事は絶対ない。
画質悪すぎて比較する意味すらない
2025/01/13(月) 18:53:47.90ID:zV/apmLD0
顔修正してて可愛いと思うしかないやろ…
2025/01/13(月) 19:10:42.04ID:N4yU2pSR0
>>301
少し期間置いてからさらに新規ファンが少なすぎてへぇーで終わりやけど
654Socket774 (ワッチョイ 4a4a-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:13:50.19ID:kIizI7ui0
ふうちおまをふろくみねえきさねあねはこゆるへえねいぬゆにおすよゆへおるりぬつらわるれるみゆひむはあやよやんすて
655Socket774 (ガックシ 06de-bqav)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:31:21.87ID:494IOotY6
高血糖高血圧気味のやつ
https://i.imgur.com/2yJAUyE.png
656Socket774 (ワッチョイ 6a67-bXXG)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:34:07.13ID:81/jH6AA0
みやきすんよちすいくこここらせなちいろらうれねはひねつぬおのろるかのえくちいめわもさへまとてるゆたたあえむ
657Socket774 (ワッチョイ a134-eOGw)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:34:36.49ID:sdzbU1VO0
んるうねおてそねるろちえひかろほやめりのめれりねえとひすわうむわしつむ
2025/01/21(火) 23:31:08.87ID:6MQSYaDQ0
簡易の製造
//www.youtube.com/watch?v=ODKFDzGFNI0
ヘッド部分の製造は写ってないみたいだけど
フィンを手作業で整えてるな..
2025/01/22(水) 00:01:03.07ID:GpE4x1j0a
14:04で拭くときに使うなんらかの薬品を布に浸みこませる動きが洗練されててなんか魅入った。
流れるようにやってるな。
2025/01/22(水) 08:06:07.32ID:EZ/YFFDA0
昨晩のA配信は水冷は怖いと思わせる配信でしかなかったね
中途半端なマザーに中途半端な準備が招いた失態
ライバルがちょっとでも減ってくれると嬉しいが売れないと業界的にもまずいというジレンマ
オリオは何を思っただろう
2025/01/22(水) 12:08:00.68ID:3IpBA/hqa
>>660
知ってて当然的な書き方をしてるが、なんの配信なのかすら全くわからない。
おそらくyoutubeでの配信なんだろうし、伏字とかしなくてもいいんじゃないかな。
2025/01/22(水) 13:02:32.46ID:iB68thsB0
マザー裏配管中途半端で起動、3万近い電源が逝った時は辛かった
2025/01/22(水) 13:15:08.89ID:EZ/YFFDA0
>>661
アスキーのジサトラ配信だね
https://www.youtube.com/watch?v=y8homXM4whY
ASRockのニキも現地に来ててコメントでKTUやオリオ社長もわいわいしてた
そんな中であれ
2025/01/22(水) 13:45:02.12ID:3IpBA/hqa
なるほど、01:29:25付近のか、エルボーフィッティングから水漏れしてるのね。
一個疑問なんだが、なんでリークテスター使ってないんだ?
5分かからないんだし使えばいいのに。
これじゃ、単なる自爆だろ。
2025/01/22(水) 13:46:16.31ID:NqiHOPhUa
訂正
X 01:29:25付近
〇 01:59:25付近
2025/01/22(水) 14:05:52.81ID:EZ/YFFDA0
>>664
それよりもいろいろ提供受けて新規に組む時に
適当に漁って持ってきた中古のフィッティング使うのがどうかしてる
Taich Aquaにしてももっと高価でいいから普通のAqua出してくれててあんな余計なループしないで済めば今回の問題もなかった
ASUSもフルカバー本水マザー出さないからEXTREME GLACIALからASRockに乗り換えされるんだ
メモリの動作クロックがどうとか言ってたけどKTUは裏でメシウマしてたことだろうw
何が言いたいかというとどっかフルカバー本水マザーだしてくれ
2025/01/22(水) 16:02:10.46ID:ObHjNVVZd
そもそも水冷構築は配信向けじゃ無いしな
時間制限ある中でやるもんじゃない
2025/01/22(水) 17:00:22.49ID:DMqg3jxp0
ミーが発注したmora IV ドイツを出発
2025/01/22(水) 18:32:08.86ID:iB68thsB0
新しいMORA?
2025/01/22(水) 18:37:06.80ID:DMqg3jxp0
メーカー直販なので新品のはずだ
2025/01/22(水) 18:41:56.30ID:aeXQSwZU0
ekのフィッティング、コンパクトな90度あるけど
これと似たようなコンパクトなヤツって、
他メーカーである?
2025/01/22(水) 20:24:43.37ID:eCp8Tr5p0
>>671
コンパクト90度ならkoolanceとBitspowerにもある
2025/01/22(水) 21:24:51.14ID:7ytfvK8w0
良ければ品名教えて
サイト見てるけどよーわからん
2025/01/22(水) 22:30:27.72ID:eCp8Tr5p0
>>673
KOOLANCE NZL-LXG2

BP-WTP-C39
Bitspowerはロータリーない。他メーカーもコンパクト90出してた記憶あるけど忘れたなー
2025/01/23(木) 00:20:11.21ID:O843FQZs0
俺の知る中ではkoolanceのが一番低背だけど低すぎて外形の大きいフィッティングだと干渉する
2025/01/23(木) 00:39:04.29ID:4jrtUyBUa
>>675
フェルールの回す部分が低すぎて干渉するな。
しかもアレ、フェルールの回る方の部品は錆びるし、磁石にも付くので鉄なんだろう。
2025/01/23(木) 07:18:16.11ID:7nO5HU5Yd
え、2個持ってるけどどちらのボディもバンジョーも真鍮なんだが
ニッケルメッキなんで磁石に反応するのは仕方ないが錆びてはいないな
koolanceは一部製品のプラグに鉄製を使ってた事があるんでそれと勘違いしたのでは
2025/01/23(木) 10:19:15.43ID:Sk3s1xr90
他の選択肢があるのにわざわざ疑わしいものを選ぶ理由はない
2025/01/23(木) 11:47:35.68ID:4jrtUyBUa
>>677
そうなのか、俺の手持ちの4個はとにかく古いので初期verなのかもしれない(15年以上前)
その昔、組み換えでフィッティング類を洗って軽く水を切ったあとに干したら錆てて、うげぇってなった。

BitspowerかBarrowのO-ringでメンテしながら気にせず今でも現役で使ってたりするけどね。
2025/01/23(木) 11:53:13.04ID:YpjewCNs0
昔のEK製90度フィッティングはよく>>663の動画みたいな感じで可動部から水が染み出してたなぁ
2025/02/04(火) 17:18:12.76ID:ZzTQRciM0
新PC用にekのラジ欲しかったけど在庫処分セールみたいなのやってて在庫復活しなさそうね
ただ420サイズってどこも在庫ねーんだよな
2025/02/04(火) 17:36:19.47ID:znosywNza
>>681
もしかして、ちょっと上の一連の書き込みすら見てないのか?
ekwb公式通販とか、今はまったく信用ならんぞ。
ekの製品欲しかったら、PPSCとかで流通在庫買うしかない。
2025/02/04(火) 18:06:14.97ID:ZzTQRciM0
>>682
いやekの騒動は知ってるから潰れる前に在庫一斉処分でもしてんのかなって
reddit見てると一応バックオーダーが動いてたりもするみたいだから
2025/02/04(火) 19:35:32.96ID:HzgO/blA0
海外のショップでの話?
国内だとそもそも在庫あることの方が少ないような
2025/02/04(火) 21:26:03.41ID:4BB72G2/0
国内フィッティング一つ5000円とかナメやがってヽ(`Д´)ノ
2025/02/06(木) 09:37:40.87ID:Izv+K9Q70
1年前にekのオフセットフィッティング買ったけど
送料込みで4000円近かったな
ekにはまた国内直営店?を復活させるくらいに
なってほしい
2025/02/06(木) 10:17:01.06ID:R1GuW88I0
国内だと新発売とか売れ筋以外はほぼ在庫無しか取り寄せだからPC組むか!ってなったときにはすぐ組めなかったりする
既存パーツ流用ならいいけど新しく組む時って割と一新したくなるんよね
2025/02/06(木) 22:44:22.40ID:UBNaMcUE0
EKJapanは滅んでいいから庄司を代理店に戻してくれ
その前に本家が残るかも怪しいけど
2025/02/07(金) 01:40:22.67ID:oybqmfbo0
本格水冷の水枕では、カッターによる切削でフィンを作ってるモノがほとんどだと思うが、
削ぎ立ての細かなフィンとの性能差が気になる..
表面積としては軽く倍以上?
https://youtu.be/nDg3w6NdN1E?si=Oj8dEsR60wzqctdi
細かいほど良いというものでも無いだろうが
690Socket774 (ワッチョイ 7f61-QA7D)
垢版 |
2025/02/07(金) 06:38:49.20ID:yZ7RgI8D0
水枕のフィンを切削以外に作る方法が他にあるのか
どういうものを想定してるのかのほうが気になる
2025/02/07(金) 07:51:20.42ID:oybqmfbo0
削ぎ立てって切削に入るの?
・カッターで溝を掘る
・削ぎ立てでフィンを作る
692Socket774 (ワッチョイ 7f43-f0RV)
垢版 |
2025/02/07(金) 08:40:05.42ID:1s89s3g80
ん十年前に機械工学科を卒業した人間だけど、削ぎ立て加工って知らなかった
勉強になりました
すげーなこれ

tps://youtu.be/nwsEeKP0MME
2025/02/07(金) 08:57:11.17ID:qjqaYX9td
あんまり削ぎ立てとは言わないんじゃないかな
どちらかというとスカイブ加工が一般的に使われる名称かと
2025/02/07(金) 10:08:06.28ID:aMf0VQ170
大型の目の細かいヒートシンクは、ほとんどが削ぎ立てではないかな
https://www.zaward.co.jp/tech/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%B7%A5%E6%B3%95/
懐かしのザワード
2025/02/07(金) 18:54:52.21ID:aMf0VQ170
>>690
で、690の理解が深まったか気になる
2025/02/09(日) 03:12:05.29ID:W7x/UPsn0
オリオスペックはオリオスペックなのに
CoolingLabは社長の名前で呼ばれてるのなんかおもろいw
2025/02/09(日) 05:53:33.69ID:rvZhs/Dk0
オリオはオリオまたはメガネの人か松なんとか、暫く行ってないけど行く度に狭くなって
店でタブレットを使ってお買い物
2025/02/09(日) 09:00:55.43ID:OSy5X+io0
ラボは庄司商店だし
2025/02/09(日) 16:15:51.61ID:JFY0C95w0
EKが買えなくなった現在、Radeon RX7000番台の水枕でお勧め&日本で入手可能な所あります?
2025/02/09(日) 16:45:46.93ID:Me9izib/a
日本で水枕購入って、庄司とオリオ以外なくね?
あとは、メルカリ、ヤフオクとかその手の中古程度なんじゃ。
aquatuningがなんちゃって日本語サイトあるけど、あれは発送先がドイツだし。
それならアリエクの機械翻訳な日本語ページで買うのとあんまりかわらんだろう。(アリエクのセラーのピンキリ具合は考慮しないものとする)

個人的には、Bykskiをオススメする(アマゾンで購入、発送地 中国ってのがあった)
ただし、コルセアも出してるんでこれなら国内でも比較的容易に買えるんじゃないかな。
2025/02/09(日) 17:07:43.98ID:rvZhs/Dk0
ドイツは遠い、枕15000円でグーグルのお勧めが出るけど送料でビビるあ
アークや九十九(本店、ex)はやめたの?置いてないの
2025/02/09(日) 18:57:08.78ID:2DzlzLCI0
日本じゃないし7900XTXのリファレンスのみだけどEKのRadeon Editionがオランダのショップで7割引きで置いてあって送料入れても割と安い
2025/02/09(日) 19:26:03.76ID:Me9izib/a
EKがヤバいって話なのに、なぜEKを勧めるんだ。
2025/02/09(日) 19:27:03.88ID:Me9izib/a
ああ、すまんオランダのショップか。
2025/02/09(日) 19:43:19.78ID:o1ZQc9+UM
EKのAM5水枕買っとけばよかった
AM4用も固定のビス変えれば使えるっぽいから一応持ってるけど気分的にそろそろ見た目変えたいんどよなぁ
2025/02/09(日) 20:59:39.46ID:rvZhs/Dk0
リファレンスてけっこう変わるのかな、分解写真見比べて穴位置ともろもろ見てアリで買ってしまった
2025/02/09(日) 23:27:20.25ID:Me9izib/a
Lotによって、資材調達の関係で部品がチョコチョコ変わったりはする。
ケミコンの高さが微妙に違うとか、VRM周りのコイルとかの高さが違う...など。
ある程度までならサーマルパッドが、バラツキを吸収してくれるので大丈夫だけど、
組み付け時にちゃんとアタリを見ながらやらないと悲劇に襲われるので注意。
とはいえ、そう滅多にないけども。
2025/02/10(月) 01:20:38.35ID:IQqCWvfX0
>>707
ありがと高さがキモですね、ユウチュウブ観てたらアルミや銅板でレベル出した方がシリコンより冷えるみたいでやってみようかなと(°∀°)
2025/02/10(月) 01:31:01.96ID:jeGzR5lsa
アリエク使えるなら、各厚さの大きさの銅板が売ってるんで何種類かストックしとくといいかもしれない。
それと、銅板挟むときは非導電性のグリスを両面に塗っておくことを忘れずに。
710Socket774
垢版 |
2025/02/10(月) 06:41:18.81
>>699
watercoolのHEATKILLER
2025/02/10(月) 11:02:55.70ID:IQqCWvfX0
>>709
うぃ怖いからカプトンテープ使うお
2025/02/10(月) 14:49:52.87ID:oFIOWlrQ0
5090の水冷化動画来てるね
https://youtu.be/8JDqy0jmLVY?si=-sCm6JwTvb0zsJZD
水冷化で30℃ほど下がってる
こんな基板小さいんだな、構造がこれまでと大きく異なる
あと、液体金属使ってる
個人的にはメモリに使ってるペーストが気になる
2025/02/10(月) 15:59:49.39ID:xSOu39sx0
>>712
FEは分割してるから大変そう
オリオが水枕ないからと開けてグリス塗り替えだけやってたゾタのは簡単そうだった
水枕で回るころまでにはグラボ買えるかな
2025/02/10(月) 16:24:38.02ID:3gU+99zg0
7900XTX持ってるし水枕も持ってるけど未だに組み込んでないのを思い出した
zen5スリッパ早く来い
2025/02/10(月) 19:40:53.68ID:x9o3edMmM
ZEN5スリッパはもういいや。
でも16コアは欲しいから、9950X3Dにはする。
レーン数は妥協するけど。
2025/02/10(月) 21:59:37.97ID:WiatCZ3p0
私はZEN3スリッパの時点ですでに見切って5950Xにしていたぞ・・・
2025/02/11(火) 00:17:02.74ID:682MU1YH0
AM5で妥協できるなら別にそれで良いんじゃないか
うちは無理だ
2025/02/11(火) 14:48:21.23ID:fohmmUC+0
TaobaoのBykski公式で420サイズラジが5千円ちょいくらいだったから興味本位で買ってみた
2025/02/11(火) 16:35:32.62ID:BjBPEqAga
ちゃんと銅管であることを確認したか?
時々、罠のようにアルミ管ラジが混じってたりするぞ。
2025/02/11(火) 17:01:56.39ID:fohmmUC+0
銅製って説明が間違いなければ大丈夫さ
AlphacoolのHPE30も先に買ってるから内部清掃ついでにテスト水路組んで具合は見るけど
PrimoChillってところに色カスタムできるラジあるけど420は無くて辛い
2025/02/11(火) 17:19:50.02ID:U7FhYiVha
録画兼エンコードマシンだけスペースの関係でラジを内蔵してるけど(aquacomputer airplex radical 2/360)
他のPCは全部外ラジだわ。Alphacool の SuperNovaとMO-RA3
内蔵はカッコいいんだが、腰やりそうで怖すぎる。
2025/02/11(火) 19:10:45.33ID:MViklk900
うちのMORA3はベランダに置いてるからかっこよさの欠片もない
エアコンの室外機と一緒
2025/02/11(火) 19:19:53.22ID:AP9ZOgKL0
うちはランドセル
2025/02/11(火) 19:31:15.13ID:fohmmUC+0
MORAは憧れたけどサイズに日和って内蔵ラジのままや
2025/02/11(火) 19:59:29.16ID:AP9ZOgKL0
いや〜今考えたらギガントさん買ってたら良かったと思う
2025/02/11(火) 23:17:26.14ID:6oOnUxi20
MORA3は冷えないから辞めた
2025/02/11(火) 23:29:31.83ID:LyvPUVi80
5090のコネクタ燃え検証動画見てると、
コネクタを水冷化するか、ケーブル2本にするとかしないと、600wに耐えられそうにないな
せっかく性能高いのに、制限かけないと安心して運用できない
2025/02/11(火) 23:34:47.11ID:fBKDCxd20
特定のピンに電力がバチクソに流れまくって溶けたからコネクタ冷やす程度で直る問題か?
電源かグラボの制御がおかしいんだろう
729Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 13:33:47.25
60世代逆にめちゃくちゃ楽しみだ
730Socket774 (ワッチョイ 539a-imkm)
垢版 |
2025/02/13(木) 15:57:13.21ID:lxlNpk5p0
ドスパラ抽選でパリ80Rock当選してたけどキャンセルしたよ。
望まない物を手に入れて不満タラタラな体験をするより
本当に欲しがっている人の手許に渡った方が良いもんなぁ。
水回りを含めて90システムを構築する余裕はあるけど
いくらなんでも今のままではリスクが高過ぎる。
噂されてる80tiが電源回路周りでテコ入れされて登場すればな・・・
なんて期待しているけど。
2025/02/13(木) 17:34:55.59ID:qlOV1MJ+0
5090って360mm3つだと厳しい?
2025/02/13(木) 18:00:13.26ID:o797PI+Va
ラジ一個あたりに捌ける熱量の計算式がどこかにあった思うけど、Fanレスとか無茶なことをしないのであれば余裕でOK。
2025/02/13(木) 20:41:24.61ID:ivWurIq+0
>>730
asusの90は大丈夫な作りらしいね
2025/02/14(金) 08:12:50.24ID:mYRPcsoC0
>>731
360mm3つなら冷やせないものなんてないだろうw
2025/02/14(金) 10:07:55.08ID:6WvKKptlF
360でも暑さ80mmなら1枚でもグラボだけなら冷やせる
2025/02/14(金) 19:27:29.12ID:RiexuyBx0
水冷といってもいろいろあるから単純にラジエーターの長さだけの情報では
厚さはどうなのかそれをどこに置くのかケース外なのか、どんなファンを付けるのか、どれくらい回すのか
熱源や冷媒はどの程度の温度まで許容するのか、各自の想定するもの次第で話がぜんぜん変わってくる
2025/02/14(金) 20:56:33.44ID:XIl3CPQZ0
3つとも内ラジ薄ラジ
圧損が大きいぐらいで、低速運用だと厚ラジも薄ラジも大差ないと思ってたんだけど
2025/02/14(金) 21:34:36.49ID:4DcFGF/f0
ファン低速で厚いラジだと効率落ちますがな
個人的には冷やし切れると思うけどケース内温度は見たくないな
水温も40度越えるんじゃね
2025/02/14(金) 22:14:50.43ID:K6EJGmfO0
厚さが倍になっても冷えない
面積が倍になったら倍冷える
厚さ倍でfanを2000から3000rpmで運用するなら10%程度冷える
2025/02/14(金) 23:43:31.57ID:J6BYocyc0
水温気になるよね〜
2025/02/15(土) 00:07:14.32ID:fKgQit/+a
水温40度前後とかなら気にしないけど、
アクリルの耐熱温度より先に、ポンプの耐熱温度があるからな。
2025/02/15(土) 00:37:05.68ID:k8EKspao0
Alphacool Eisblock Aurora Acryl RX 7900XTX/XT Nitro with backplate
これが現在在庫ありで海外輸入出来る信頼出来るサイトありませんか?
2025/02/15(土) 00:41:06.18ID:fKgQit/+a
>>742
・PPCS
・aquatuning = Alphacool
この2つに在庫がないなら、待つしかないんじゃないかな。
2025/02/15(土) 00:56:30.51ID:IgJ2R2Tn0
普通のポンプが耐えられる温度は60℃くらいだから
50℃くらいまでなら許容できる
745Socket774
垢版 |
2025/02/15(土) 01:20:21.07
完成しました記念ポスト
(なおメモリー相性問題でPCはポストせずw)

多分色々返品した上で全てやり直しになる
(;´д`)トホホ…
https://i.imgur.com/FxD8UsX.jpeg
2025/02/15(土) 01:48:28.18ID:fKgQit/+a
初期不良と動確を取る前に水冷化しちゃったのか...。チャレンジャーだな。
乙としかいえない。

メモリーの相性ってことだけど、初回の通電からポストまで5分とかかかることあるけど、その程度待ってもダメかね?
まぁ、beep音なり7segで判断してるんだろうけども。
水冷組むような人は自作慣れてるんですでに確認済だろうけど、念のため。
747Socket774
垢版 |
2025/02/15(土) 02:50:39.47
>>746
asusのフォーラムで同じ現象多数発生してて
かなり古いbiosで安定する報告があったんで
今最後の望みでロールバックしてる

これからまたメモリ挿してやってみるわ
ありがとう
748Socket774
垢版 |
2025/02/15(土) 03:39:51.25
>>746
ありがとう
10分待ったりしてる…

海外勢も同じ問題多発してるようで参った
(asus strix x870e-e 9800x3dの構成)

サイアクはクーラント抜いたりバラせば労力使うけどマザー返品して別メーカー行こうかな
変わるのはcpuソケットの位置だけだからそこまで大変じゃないと思ってる(楽観的)
2025/02/15(土) 09:43:03.54ID:XMeArN1hd
起動確認する前から本番用のクーラントいれるのはトラブル起きた時に面倒だからやめよう

初めて組んだ時に同じようなことしたけど
2025/02/15(土) 10:33:47.61ID:nCdqPg/bF
ポンプの位置が少し気になるかな?
2025/02/15(土) 11:51:18.88ID:Kc0HOSoT0
空気と水では重さが違い経路にかかる負荷も違うのでテスターは使わず精製水とメンテ用ポンプでまずは廻してるわ
2025/02/15(土) 12:09:25.86ID:fKgQit/+a
>>750
ああ、言われてみれば。
エア抜き、振動対策などの兼ね合いで可能ならポンプは下にした方がいいな。
2025/02/15(土) 19:00:39.31ID:g/ATG3AX0
ekwbが50シリーズのブロックだすみたいだから一応まだ生きてるのか
2025/02/15(土) 19:56:29.25ID:IgJ2R2Tn0
>>753
発表だけして出荷されないとかにならなければいいが
755Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 20:28:06.38
ウォーターポンプ電源がSATA(オス)なんだけど、クーラント入れてくときとかにポンプスピードもコントロールできるテスト用電源のパーツあるんだけど手持ちのは2PIN FAN電源のしか無くて、なにかSATA電源に繋げられる独立コントロールできるものあるかな?
756Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 20:28:38.60
変換ケーブル探してるんだけど無さそうなんだよね…
2025/02/17(月) 20:41:29.08ID:TaFpCjyza
えーと
・ポンプの電源がSATAコネクタ
・ポンプに使えるスピコンのコネクタが、Fan用の2ピン(プラス/マイナス) よってDCの電圧制御

2ピンFanコネクターを変換してSATAと繋ぎたい で合ってる?
758Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 20:49:46.64
>>757
そう!
ポンプ側はSATAのオス
USB電源に接続できるコントローラ側の端子は2PINのファンコネクタのオスになってて…

SATAメスをFANコネクタのメスに変換したい
759Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 20:51:04.51
PSUにSATAを直挿ししてパチパチやるでもいいのかもだけど最大回転するからね、、、やんわりやりたいよね💧
2025/02/17(月) 21:00:01.00ID:TaFpCjyza
あまりにもニッチ過ぎて自作するしかないな。
自作ケーブル用に売ってるSATAの電源コネクタはあるにはあるんだけど、アリエクでもそれなりの値段する(5個入りで送料込み3USDくらい)。
それと、それなりに細かいのである程度ちゃんとした圧着器具もいる。

AINEXとかの出来合いを買ってきて途中で切断して半田付けか、クイックコネクタあたりでも使って自作するしかないと思う。
761Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 21:11:39.35
>>760
やはりそうですか…
これそうかな?てのが一つ製品で見つかったんだけどマケプレだし遅いしで…

ちなみに、ポンプテスト用でSATA電源接続を採用しているものは無さそうですよね?

海外も含めてみんなクーラント最初入れる時どうしてるの?
全開で電源ポチポチやりながら入れてく感じですか?
762Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 21:12:50.19
気密性はEKの圧力テスト済み前提です
2025/02/17(月) 21:18:19.83ID:bXO6xio50
SATAのHDDをUSBで繋ぐケーブルの電源部分だけ使って電源オンオフしたほうが楽じゃね?
764Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 21:32:34.31
>>763
とても楽そうだけど…
ポンプへの電圧的には許容できるのかね?
2025/02/17(月) 21:40:01.42ID:bXO6xio50
SATAの規格なんだから大丈夫に決まってるだろ!
本格水冷 ポンプ SATA電源 でググればAKIBAPCとかの記事でてくるぞ
766Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 21:45:12.17
>>765
そか、、
少しググった
そもそもUSBは5V、DDCポンプも5V
大丈夫そうやね
サンクス
2025/02/17(月) 21:46:22.90ID:ck+rTBSw0
>>764
763の方法で物言いがつくとか信じられないんだが
それでどうにかなるようならHDDも壊れるだろw
2025/02/17(月) 21:48:40.29ID:TaFpCjyza
>>761
>全開で電源ポチポチやりながら入れてく感じですか?
基本的にはそう。
PC電源とは関係のない(秋月電子の)DC 12Vのアダプターを別で繋ぎつつ、ダイソーのON/OFFできるタップを挟んである。

メインPCだと、AquacomputerのLEAKSHIELDがついでるんで、これで負圧発生させてLoop内に吸い込ませてる。
こっちはすっごくラク。
2025/02/17(月) 21:50:21.31ID:TaFpCjyza
>>767
いやまて、USBは5VだがDDCポンプは12Vだ。
DDCは、5Vだと回らないことも有る。
2025/02/17(月) 21:51:04.72ID:TaFpCjyza
>>767 ではなく >>766 だミスった
2025/02/17(月) 21:55:33.19ID:ck+rTBSw0
>>766
763の言う「電源部分」は↓のようなものでUSBは関係ない
https://timely.ne.jp/groovy/usbset/ud-ac12v2a/
2025/02/17(月) 22:10:25.38ID:TaFpCjyza
>>771
これ、5V/2Aと12V/2Aがちゃんと出てるのか。
そうしないとPATAのペリフェラル4ピンなHDDは動かないしね。
SATAへ接続にわざわざ変換コネクタを使うのは、HDDによっては5Vが来てると変な動き(サスペンド)しちゃうので、その対策か。
良く出来てるな。
773Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 22:30:43.13
>>771
自分がポチっちゃったやつはusb接続だから5vから12vへ昇圧してる機構があるのかな?
いずれにしても壊れることは無いと…考えていいよね?

>>768
秋月は昨日別件で買い物してきたがそんな便利なものもあるんだねー
2025/02/17(月) 22:48:07.19ID:ck+rTBSw0
>>773
ACアダプタも挿して12Vを補うようになってる製品じゃないとダメかも(2.5インチ専用の製品はUSBのみ)
まぁダメなら>>771みたいなの買えばいい 1000円台前半で買えるから
775Socket774
垢版 |
2025/02/17(月) 23:08:35.63
>>774
取り敢えずさっきポチったやつはキャンセルした
外部電源無いと12V来ないね💧

買いなおしておくよ
有難う
2025/02/20(木) 20:24:02.89ID:dyx7938D0
EK水枕
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0220/576182
2025/02/20(木) 22:34:38.80ID:14djET1s0
グラボ用プリオーダー開始になったら注文してみよ
グラボ買えてないけど
2025/02/20(木) 22:38:20.83ID:ktHP5vpK0
二度と買えないかもしれんからそれもあり
2025/02/23(日) 14:22:10.16ID:EmDzQzSu0
rx7800ファントムにバイスキのリファレンス枕を付けたけどほとんどネジ位置が違った、GPU周りは同じだから今後バラバラで自作った方が簡単
バックパネルは反り返り防止で100x100のヒートシンク付けたった
2025/02/24(月) 13:37:08.97ID:JcfejVuO0
ハイエンドブロックの設計者全員辞めてるのに、前作より性能アップっていう謳い文句は嘘くせーと思った
性能の低くて物が届くか分からんからekwdは遠慮するわ
2025/02/24(月) 15:47:33.88ID:cefBKLSg0
ネジ穴の位置とか変えて次世代に対応させてるんでしょ
ずっとそれで延命していくんじゃね?
2025/02/26(水) 21:37:53.16ID:umqx5XXe0
ekwbの5090FE用のブロックはショップにページできてた
2025/02/26(水) 22:07:40.76ID:qpq0NsJe0
メーカーとしても、新グラボが売れてくれないことには商売にならんな
2025/02/26(水) 23:45:47.56ID:Ztj9wity0
どうせ全部ばらすのだから、バックパネル側も冷やせる設計にして欲しい
2025/03/04(火) 00:17:05.05ID:qlLG3FBV0
EKが買収されたらしいがLM Tekて何の会社かいまいち分からんな
2025/03/04(火) 00:41:18.69ID:6xsV82Kl0
マジか
これで資金繰りが安定するといいが
787Socket774
垢版 |
2025/03/04(火) 08:04:52.29
ECサイトの管理と運営だけじゃないかな
2025/03/04(火) 17:35:02.83ID:mVm21cEN0
買収ではなくてwebsiteの管理を委託しただけだね
2025/03/04(火) 18:24:22.24ID:qlLG3FBV0
an important transition for EK as the brand moves under the management of LM TEKってあるからLM Tekにブランドが移行したと思ってたわ
結びにもnow powered by LM TEKとか書いてあるし
よく分かんね
2025/03/04(火) 18:33:55.27ID:78qYLWnK0
>>789
EKは製造に徹してLMはブランドの維持も含めた販売部分を担うってニュアンスなのかな
2025/03/04(火) 19:10:37.75ID:qlLG3FBV0
LMの傘下に入ってEKはブランドとして存続と受け取ってるけど正直よく分からん
けどabout usのページも書き換わってるからサイトの運営だけ任せますって事ではないと思う
ttps://www.ekwb.com/about-us/
2025/03/04(火) 19:47:04.34ID:9Yi0rSzn0
Redditあたり見るとLM tek自体スロベニアで最近登録されてekの関係者がみたいな話があった
2025/03/04(火) 19:59:41.80ID:1vQSHMPX0
看板掛け替えて借金だけ吹っ飛ばすつもりか?
1ユーザーとしてはEKが存続できるならそれでも構わないが
2025/03/04(火) 20:52:10.74ID:RbMhqPlF0
昔もやってたが、ダミー会社に資産移して建て直すやり口の再来かな
LM tek.dooはEC実績とは程遠いデザイン会社っぽいし
2025/03/05(水) 09:09:11.12ID:/wkrp3qN0
消費者的には元のように(元のような)製品出してくれるならありがたいだけ
債権踏み倒された当事者は大変だろうけど
2025/03/05(水) 10:48:48.00ID:odNdy8P30
それなら、諦めろ
既に、主要な設計技術者は皆辞めてる
2025/03/05(水) 11:10:57.67ID:u93fURUw0
金の問題とアホな経営者の問題が片付けば戻るだろ
移籍先の熊とかしょせんラインナップはあの程度しかないし
2025/03/05(水) 18:15:03.92ID:2y2pcZ9A0
ハートチューブ曲げる為のヒートガンって何処で入手出来ます?
オリオとTSUKUMOとCoolingLabは確認しましたが、見つかりません
2025/03/05(水) 18:21:48.70ID:tjrDog6C0
ヒートガンならそのへんのホームセンターとかモノタロウで買える
どうしてもPC水冷のハードチューブの曲げ加工用として売ってるものが欲しいというのであれば知らん
2025/03/05(水) 19:17:55.73ID:Lbe2jRYDa
俺は、モノタロウのモノタロウブランドのヤツを使ってるな。
注文履歴を見たら、2011年購入だった。14年も前か、マジかよ...
2025/03/05(水) 20:39:30.58ID:2y2pcZ9A0
普通に売られているヒートガンで問題無いのですね
Amazonで「マキタ ヒートガンAC100V用 熱風温度50-550度 HG6031VK」ってのがあるのでこれにします
縦置きも出来るようなので、両手でチューブ曲げるのに問題無いですよね?
2025/03/05(水) 21:22:29.97ID:XTKRBUpC0
>>801
全く同じもの使ってる
問題ないよ
2025/03/05(水) 21:25:10.69ID:Lbe2jRYDa
まったく問題ない。むしろ俺が使ってるヤツより使いやすそうですらある。
アクリルは、パイプカッターで切ると割れるのでノコギリで切る。PETGは、パイプカッターで切れてラク。
曲げやすさとか使い勝手が結構違うんで、練習用に多少多めに買っておくといいと思う。
1mもあれば練習できるとは思うが。
2025/03/05(水) 21:26:11.17ID:u93fURUw0
あとアルコール掛けると割れるんだっけ、アクリル
2025/03/05(水) 21:40:33.62ID:4SpLwgtm0
割れるか白化する
無水エタノールとかで掃除する人はやめたほうがいい
君も金属管教に入らないか?
2025/03/05(水) 21:57:19.13ID:2y2pcZ9A0
>>802-803
有難うございます、早速購入しました
初めてのハードチューブ利用なので、曲げ練習用にチューブは沢山買っておきます
807Socket774
垢版 |
2025/03/05(水) 22:27:13.15
リークテスターも極力あったほうが良いよ
2025/03/05(水) 23:02:04.87ID:Lbe2jRYDa
>>807
そうだな。テンプレに入れておきたいくらいにリークテスターは必須だな。
809Socket774 (ワッチョイ 0971-fkAJ)
垢版 |
2025/03/07(金) 20:18:10.96ID:eseiyO5X0
いつの間にかAlphacoolのMSI用5090水枕にTRIOがリストアップされてるねぇ。
たしか以前はシュプリームとヴァンガードしか無かった気がするんだけど。
あとINNDO3D用5080水枕のところに何故かヴェンタスあるけど
これってどういう事なのかしらねぇ?
2025/03/09(日) 18:12:03.00ID:14tvoPxWM
5000シリーズの水枕ってまだAlphacoolだけ?
2025/03/12(水) 13:21:20.79ID:McLEwSS90
alphacoolは3月末だよ
でもheatkillerのが欲しい
2025/03/14(金) 07:00:39.45ID:R5xf8Ig30
heatkiller Vの対応グラボPalitとGainwardのみだから悲しい
2025/03/14(金) 12:13:20.72ID:iYK7io7c0
ASUSくらいは追加してくるんじゃない?
2025/03/14(金) 19:13:24.78ID:O/0OJFYp0
悩んでAlphacool注文した
それしか無いんだもん
EKは身売りしたみたいだけどちゃんと製品出るのかな
2025/03/15(土) 12:39:48.49ID:+EgCCPxl0
2年前に一式Alphacoolで組んだけど何の不具合もなく普通に使えてる。
2025/03/16(日) 10:48:32.06ID:An1tKGoy0
これから暫くはalphacool
ekはどうなるんだろう
2025/03/16(日) 11:44:14.15ID:bern8M300
optimusのパーツをいくつか買ってあるがなにぶんアメリカ企業なのでしばらくオススメは出来ないかな
まあ、無難にwatercool辺りで良いよ
2025/03/17(月) 10:09:25.27ID:Yho2cX640
optimusのWBは憧れなんだよね
売り切ればかりで買えてないけど
2025/03/17(月) 12:43:26.63ID:sLfx1KQ2M
新規で組むのに数揃えるのでbykskiのフィッティング買ったけどロータリーエクステンダーなのに回らんわ
品質ヤバいと聞いてたけどまさかここまでとは
2025/03/17(月) 14:10:48.75ID:CK93gXEX0
回らないけど漏れもしない
bitpower使ってた時は10個に1、2個は漏れてたけどbykskiに変えてからは一切漏れ無しで快適
2025/03/17(月) 14:22:54.64ID:OjbtVA490
ゴミは要らん
822Socket774 (ワッチョイ 415c-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 15:35:24.84ID:JD3wcLjR0
PNYから返信来たわw

質問の内容は
90-ARGB-OC モデルと90-ノーマル-OC モデルのPCBレイアウトが同一かどうか?って事。
同一ならば、これ↓
https://shop.alphacool.com/en/detail/index/sArticle/21854
を適用できる。

答えは Yes。
まぁまず間違いなく同一だろうとは思ってたけどさ。

んで、あとはどれくらい円高が進むのか?だなぁ・・・
頃合いを見計らってB&Hから買おうかな、って考えてる。
水ブン回すつもりなら
ヴェイパーチャンバーとかファンブレードとか関係ないもんね。
安いほうが良いに決まってる。
2025/03/17(月) 19:07:50.73ID:Fe187aCTa
>>822
勘違いだったらすまん。
水枕の適合具合を、水枕の製造会社なAlphacoolではなく、グラボの製造メーカーの PNY に聞いたのか?
2025/03/17(月) 19:35:52.78ID:KrsC92Do0
>>823
水枕については聞いてないでしょ
グラボメーカーに同社の2つのモデルで基板が同じかどうか聞いたわけだから
825Socket774 (ワッチョイ 41b1-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 19:50:09.30ID:SvdMuC0j0
PCBレイアウトは同一だが使用している部品まで同じとは言っていない・・・!という罠もあるから気をつけたまえ
826Socket774 (ワッチョイ 41cd-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 22:02:35.15ID:JD3wcLjR0
質問の内容は
PCBレイアウトは同一か? ARGBモデルに対応する水枕があるが
同一なら、Non-ARGBモデルにも適合する筈。
というもの。

それに対しての答えは
違いはARGBのサポートか否か。
互換性がある水枕があるならNon-ARGBモデルにも適用できる筈。
との事。

つまり厳密には完全な断定では無いし、「同一」の文言も無い
でもまぁ、ARGBの有無で態々PCBのレイアウトを変える様な
手間もコストも掛けんだろうし。

>>823
Alphacoolに訊いたところで
”ウチではNon-ARGBモデルの適合テストはしていないのでお答え致しかねます”
なんて返ってきそうだから、端から訊く気なんて無かったよ。
それより、PCBレイアウトが同じかどうかを確かめる方が確実じゃん?

ただ問題はなぁ・・・
表面実装されてる電解コンデンサーやVRMとかのクオリティが
他メーカーと比べてどうなのかが分からんって事よね・・・
827Socket774 (オッペケ Sr9d-/v1u)
垢版 |
2025/03/17(月) 22:17:33.23ID:VY8re76Or
レイアウトが全く同じでもコンデンサなりの高さが少しでも違うとグラボ水枕はダメだぞ
少し覚悟はしときな
低い場合は無理やりサーマルパッド複数重ねで対応できるけど高い場合は全く装着できないので
2025/03/17(月) 22:34:23.54ID:Fe187aCTa
PNYは大手だけあって、そう悪くはないよ。

昔(カノープスがあったころ)某K国のメーカーが部品を削りまくってコスト削減をやりすぎたせいで
アナログ出力段の出来が悪くてCRTと相性が出たり画面が半端なく滲むとか、なんか不安定ということで緑の会社に多数のクレームが。
そのため今はかなり厳密に緑と赤は最終製品のチェック体制をしているので、ひどすぎってメーカーはないよ。
ただなぁ、というわりにはどの世代でもどっかしかやらかしてるねぇ。
2025/03/19(水) 09:15:39.65ID:KWDfJLwn0
5090用のWB買うんだけどサーマルシート以外の部分ってサーマルパテで埋めるのがいいの?
2025/03/19(水) 09:28:55.65ID:aAcUZ2/U0
コンデンサの頭やその近くの平たいのは適当、gpuとvramの高さと水枕の形状を測ってパットやグリス
2025/03/19(水) 09:36:09.01ID:OzAr1dda0
熱伝導グリスやサーマルパットを使うようになってないところはそもそもそのクーラーの設計上の冷却対象ではないと言うことなので
ウォーターブロックと触れないように隙間が確保されていればいい
2025/03/19(水) 09:42:37.66ID:KWDfJLwn0
ありがとう
コレを見てパテ埋めもありなのかなって
youtu.be/mkNPwSM023M?si=V9J-DICXMbPm2WG2
2025/03/19(水) 10:05:17.68ID:OzAr1dda0
その動画も本来サーマルパットを貼る部分に代わりにパテを使ってるだけで固体コンが一列に並んでる部分は何もしてないよね
あれはウォーターブロックの下にあるけど冷却対象ではないのでブロックとは触れていない(と思われる)
もちろんそれらもパテとか使って冷やそうとするのも自由だけどね
あくまで製品設計上の話
2025/03/19(水) 10:05:48.25ID:SwrO7KNb0
EKから5000番の水枕予約できますよメール来たけどチャレンジャーおる?
2025/03/19(水) 10:26:42.40ID:OzAr1dda0
グラボのクーラーみたいに複数の部品をまとめて冷却する場合は当然それら全部がちゃんとクーラーに触れる事が大事なんだけど
部品の寸法精度や基板への実装の過程でそれぞれのパーツのクーラーに対する高さの関係が個体毎に微妙に変わっちゃうので
一番大事なGPUはグリスでピッタリ密着させて、その高さを基準としてVRAMやVRMとの接触部分は少し余裕を持って設計して
クーラーとの隙間は熱伝導性能はグリスより落ちるけど高さを吸収できるサーマルパットやサーマルパテといったもので埋める
2025/03/19(水) 23:23:42.69ID:uHPgI+oz0
今回はパテもつかって見るか
セラコン周りに使って鳴きを抑えられるかな
2025/03/20(木) 13:16:10.93ID:qC7nnlNJ0
EKの注文遅延解消した?
最近購入した人いないのかな
2025/03/20(木) 13:41:07.57ID:Q7hf+8aQa
ここでいうパテってエポキシパテの事なんだろうか?
二度と剥がせなくなるのでチップの張り替えを含む修理も出来なくなる。
水枕の分解掃除もダメだし避けたほうがいいと思うんだが。
まぁ、人それぞれか。
839Socket774 (ワッチョイ e912-/v1u)
垢版 |
2025/03/20(木) 14:58:56.58ID:6cMLGfTw0
サーマルパテってやつだろ
2025/03/20(木) 15:07:10.59ID:zE8A1PlP0
そんなところにエポキシパテを使うと思ってしまうのも人それぞれだな
2025/03/20(木) 15:28:45.32ID:Q7hf+8aQa
おお、サーマルパテ まったく存在を知らなかった。これは便利そう。
でもこのパテは、硬化せずゲル状のままなのか。
コイルとかの部品鳴き対策も兼用とはいかないな。
2025/03/20(木) 15:45:11.94ID:zE8A1PlP0
完全には硬化しない物もパテに含めるならノートパソコンのCPU冷却とかデスクトップCPUのヒートスプレッダの裏とか広く使われている
ノートPC分解したらグリスが綺麗にダイの形を残してカピカピになってたみたいなのは最初からそういうパテだと知らない勘違いってのが多い
2025/03/20(木) 16:36:08.35ID:lWXyO53x0
放熱するんじゃなくて接着しちゃうひと…
2025/03/20(木) 20:11:08.93ID:gVHatUw8a
>>842
あれはグリスが乾いた成れの果て or 接着性のあるシリコンペーストの成れの果てだと思ってた。
サーマルパテの存在をもっと早めに知っていれば、ちょっとだけ便利な本格水冷生活が出来ていたかもしれない。
というわけで、少し前にアリエクでポチった。
2025/03/20(木) 23:28:23.28ID:0NbWz3h10
昔銀グリスの走りのArcticSilverが二液式の接着剤を売ってたな
主剤に銀の粒子が入ってるやつで結構重宝した
2025/03/20(木) 23:33:53.12ID:FJmLM7GW0
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン!
2025/03/20(木) 23:34:43.77ID:X4FV7oKM0
サーマルパテはパッドみたく厚み気にしなくていいのでお勧め
2025/03/21(金) 00:08:39.64ID:2xYtSHpp0
サーマルパテってこれ?
https://www.thermal-grizzly.com/en/tg-putty/s-tg-p-p-030
2025/03/21(金) 01:01:54.88ID:9tek906qa
ソレもそう。
そこのメーカーに限らず、いろいろ売ってる。
安心安全間違いなしってなると、そこの会社の製品になるんだろうけど、俺は気にせずアリエクでポチった。
12w/mk 30g入り 9.68USD
2025/03/22(土) 16:49:57.21ID:Fq6Lqs4c0
ラジエーターで迷ってるのだが
Aqua Computerとalpha coolどっちのメーカーがお勧め?
EKWBが駄目なのは調べて分かった
2025/03/22(土) 17:20:59.99ID:zN7vgEbBa
Aqua Computerはドイツ製 で alphacoolは中国製
alphacoolのNova 1080などもあるけど、メインはairplex
単にaquaeroなどのファンコンとかと一緒にポチってそのままというだけだったりする。

Aqua Computerのラジは、Fanの留め具に一工夫あってすさまじくガッチリと固定できるという他にない利点がある。
ただし、専用の追加留め具を買い忘れると両面をFanで挟むということができなくなる。(片面分の金具しかデフォでは付属していない)
2025/03/22(土) 17:54:41.31ID:Fq6Lqs4c0
>>851
ありがとう。参考になった
Aqua Computer優先してなければalpha coolにしよう
ポンプリザーバー一体型とか面白いね

Mo-Ra3使ってたんだけど移動させるとき面倒になって組み直し
数年使ったから良いかなと
2025/03/22(土) 18:23:04.71ID:RD39GajW0
i-phoneなども中国で生産されている
メーカーが品質管理をしっかりしていれば中国生産でも問題ないと思う
生産国に拘るのではなく、品質を比較したらいいと思う

alphacoolはミリネジを使えるの好き
風切音軽減スペーサーや特殊ファンを挟んでもホームセンターで適切な長さのネジが購入できる
2025/03/22(土) 18:28:08.48ID:GxcAhu3e0
Aqua Computerのラジエーターはいわゆる一般的な水用のラジエーターとは内部構造が全然違って
一本のパイプが何度も往復する構造になってるので、冷却能力はともかく送水の圧損はかなり大きい
2025/03/22(土) 18:36:13.49ID:y/IKDqk6H
ここでもAqua Computerとalpha coolは褒められたが
EKWBはけちょんけちょんだった

https://www.igorslab.de/en/the-big-radiator-material-test-between-promise-reality-and-prohib
2025/03/22(土) 18:48:23.15ID:GxcAhu3e0
なんか見た目に拘りがあるとかメーカーを揃えたいとかじゃなければ
Blackiceから選ぶのが無難だと思ってる
2025/03/22(土) 18:55:55.72ID:dmAC+5D10
他にラジでよく挙がるメーカーはblackiceか
非常に珍しいフィリピンの会社

ekのラジは2つ持ってるけど特段問題はない
ただ、中国製かって疑うほど仕上げが荒い
2025/03/22(土) 18:58:46.62ID:dmAC+5D10
あとwatercoolもmoraじゃない内蔵ラジのラインナップがあるな
内製であればキッチリした作りのはず
2025/03/22(土) 19:22:25.56ID:zN7vgEbBa
alphacoolはラジそのものの性能は問題ないけど塗装の強度が。
初期のBlackiceよりはかなりマシだけど、禿やすいんだよなぁ。
2025/03/22(土) 19:34:40.34ID:JF+k3VIZ0
Watercool は上のやつでOEMを指導、管理した方が良いと突っ込まれていた
冷却能力のテストじゃないからそっちは分からんが
2025/03/23(日) 00:12:24.37ID:s1mcvbb20
watercool製は冷却性能高い、見た目ヨシ
2025/03/23(日) 00:36:03.61ID:HiOLQH4Fa
ちなみに我が家ではDDCが16年、ラジは18年継続して使用中。
長持ちしし過ぎ。
2025/03/23(日) 12:50:12.88ID:J+unr6nf0
モーラは外出して使うモノ、ケース内部に納めた勇者いるの?
2025/03/23(日) 13:17:40.40ID:HiOLQH4Fa
あれを内蔵できるケースってあるか?辛うじてCOSMOSならイケるかね?
ホテルの部屋に置いてあるワンドアの冷蔵庫よりでかいぞ。

リザポンと一体化させつつ、QCでお手軽に取り外せるようにしてワイヤーラックに設置してた。
2025/03/23(日) 13:18:09.17ID:hDaJxJVQM
サイズの割に冷えないMO-RAケースに入れるなら普通の360mm2個つけたほうがコンパクトで冷えるんじゃね?
管理が楽だから評価されてるわけで利点ほぼ無くなるぞ
2025/03/23(日) 14:05:01.60ID:7USIoT870
MO-RAはラジエーター外付けのソリューションだからケースに収める意味はない
なんで外付けがいいかって話になってくる

グラフィックカードとCPUを冷やすとなるとケースに内蔵するのは厳しい
ケース内の温度が上がってしまうから冷やしにくくなるし他にも影響しちゃう
オープンフレームならこの制約はないが
2025/03/23(日) 14:27:45.98ID:J+unr6nf0
嫌普通にガシャポン付けて脱着式、外出しがモーラの王道だよね
2025/03/23(日) 14:54:26.21ID:wphavkgp0
まあ向こうはそれを想定して作ってるってだけの話で
DIYなんだから自分のアイデアで好きに使えばいい
他人に否定される筋合いもないし、他人を否定する必要もない
2025/03/23(日) 15:06:50.53ID:HiOLQH4Fa
外出しラジでPCとラジの接続部すらハードチューブで組んでしまった勇者っているんだろうか?
俺は日和ったのでそこだけハードチューブではないけども。
2025/03/23(日) 15:27:36.96ID:hDaJxJVQM
>>869
昔みかんの人がそんな感じだった気がする
レミリアかフランの痛PCがハードチューブで外ラジ繋がってたな
2025/03/23(日) 18:55:40.31ID:IxrlfaPMH
D5ポンプ二つ必要な目安ってどんなもん?
2025/03/23(日) 20:02:29.99ID:YWG/A3yz0
流量が毎分2l以下になったら
2025/03/23(日) 20:25:00.77ID:J+unr6nf0
PWM制御な事と回しての振動でしょ、D5なら当然か
2025/03/23(日) 20:32:53.31ID:sJ+wiXXea
・水枕を3個にQCも4個以上
・煩いんでポンプの回転絞ったら流量がガタ落ちした
目安はあるけど、組んでみて実測しないとわからないかもしれない。

俺の場合、流量が1.1L/分だとCPUの温度がジリジリと上がっていくので、
ちょっとだけ余裕を見て1.3L/分にしてある。
2025/03/23(日) 20:39:47.70ID:Vsh0pDFY0
moraにQDの組み合わせ
それはもう圧損
2025/03/23(日) 21:11:15.01ID:g19wFilgH
>>872-875
ありがとう。参考になった
大容量ラジエーターいくつか突っ込む予定なんだが
流石に容量的にきついかなと、思って迷った
輸入だと追加購入しにくいからな
フラットリザポン試すかな
420、140、420、420とラジエーター突っ込ませる無駄に冷却能力高いやつを、、、
2025/03/23(日) 21:19:43.42ID:s1mcvbb20
多分名物が何もない市町村が何度もでてくるでw
2025/03/23(日) 21:27:10.47ID:4tX4TMg60
>>874
横から参考にさせて貰いました
流量計警告を80L/hr以下に変更
2025/03/23(日) 21:41:08.26ID:sJ+wiXXea
圧損高くてもポンプの回転を上げてやればよほどのことがない限り流量不足にはならないよ。
ただ、音と振動が増えるのでどこまで許容範囲なのかにかかってくる。
それと、注意点としてD5はDDCより圧損に弱くて一定のラインを超えると一気に流量が減る。
だけどその分、DDCより全体的に静か。

(感覚的な話だけど)ラジ x3、CPU、GPU程度までなら大丈夫だと思う。
でもこれに+でQDCが数個とかになるとダメかもしれない。

輸入は送料がかかるので一回で済ませたいというのはとてもよくわかる。
今使ってるLoopに流量計つけてみるとなんとなく感覚的なもんがわかると思うので、ポチる前に手間だけどやってみては?
2025/03/23(日) 23:22:18.07ID:EBd1UQAMH
>>879
アドバイスありがとう。
QDCは使ってるんだよね。メンテナンスしやすいように
テストしてみて判断しにくかったら最悪は予備として、購入しとくかな
2025/03/24(月) 00:44:04.22ID:oISJ1/QP0
壊れるからD5ダブルで低回転が良いよ
2025/03/24(月) 19:07:11.78ID:A/r229ER0
馬鹿みたいにぶら下げなきゃD5で十分だわな
経路を考えたほうがいいDDCはぎゅるぎゅる言ってうるさいので私は無理
2025/03/24(月) 22:31:29.19ID:hSJE7E+00
d5ダブル懐かしいなぁ 最近は見た目重視でリザポン付きティストロプレートだな
2025/03/25(火) 01:30:10.92ID:v5S9i7xG0
ワイMO-RA3 420 ProにHEATKILLERのガラスリザーバーとD5ダブルマウントを未だに現行使用民
低みの見物
2025/03/25(火) 01:38:55.09ID:AMnf6zu8a
俺のMO-RA3とリザポンのセットは、水冷とかに一切興味がなかったハズなのに遊びに来て見た瞬間なにかが琴線に触れたらしく
譲ってくれと頼まれたで、水冷普及委員会のメンバーの端くれとしてニッコリと笑いながら譲り、こっちの沼へ沈めるのに成功したヤツの手元にある。
ちなみに、明朗会計できちんと伝えてあるが(というかか海外通販の明細見せた)購入金額とホボトントンで譲ったのであった。
そんなこんなで今のメインは、またMO-RA3というのもなんだし...という理由によりalphacoolのNova 1080だったりする。
2025/03/25(火) 07:36:21.92ID:GR91MsBX0
ポンプの最低回転数明記しておいて欲しいわ
800rpmまで落とせるD5探してたけど明記してあるモデル少なくて苦労した
887Socket774 (JP 0H9d-VwT2)
垢版 |
2025/03/28(金) 20:53:57.85ID:v3BWaOQkH
aliexpressで売ってるこのポンプ
使ってみた人居る?
https://aliexpress.com/item/4001049990453.html

https://i.imgur.com/crHco2v.png
2025/03/28(金) 21:20:51.42ID:JB6MfxHwa
全く問題ない。むしろDDCよりイイまである。
889Socket774 (JP 0H9d-VwT2)
垢版 |
2025/03/28(金) 23:04:36.41ID:WtGkBQfNH
>>888
そんなにシンプルに褒めると逆に本当なのか怪しい…
2025/03/28(金) 23:41:44.03ID:JB6MfxHwa
んじゃ詳細を、書いてみようと思う。
まず、これはこのFREEZEMOD専売というわけではなく亜種というかOEMっぽいのが大量にある。(Byski、Barrowなどなど)
母数が膨大な数なので、オプションも品も売れるらしく黒いPOM製の底のいシェルをアルミ製でヒートシンク兼用なのと置き換えられるのが別売である。
DDC使ってるとコレ大丈夫なんか?って位に発熱するんだがいい感じに放熱できるようになる。なんなら、最初からそのシェルになってるのも売ってる。
なおこのアルミシェルは気分の問題なのでなくても実のとこ問題はない。(夏場でもいいとこ40℃半ば程度で済むし)
・DDCより基板が改良されてて、水気に強い(らしい)。しかも、ちょっとなら濡れてしまっても乾かせば動く(らしい)
濡れたことはないしなりたくもないけど、基板には水に対する対策がきっちりされてるんで明らかにDDCより上なのは確か。
・DDCより水量が多かったりする。

欠点は一個
その写真でいうと、透明なアクリル部分から下にあたるPOM製の黒い部分がDDCより長いので、HEATKILLER Tube 100 DDCみたいに
DDCの寸法に合わせて作りこまれているヤツだと、下蓋が閉まらないので使えない。(ヤラカシタ)
(EKのDDC Distro plate reservoirみたいにポンプ下を蓋ではなくネジで押さえるタイプでは問題なく使える)
2025/03/29(土) 00:12:00.61ID:V5WIO/H8r
そんなに詳しく褒めると逆に略
2025/03/29(土) 03:21:58.27ID:gsx2f2RP0
まぁ、メインマシンはEKとかWatercoolとかメジャー所で押さえて
こういう中華系は壊れても泣かないマシンでお遊びで使ってみたいよね
2025/03/29(土) 07:34:33.02ID:y/hCVfVO0
ポンプの性能よりもアクリル部分で問題が出る場合が多い印象上で書かれてるようにポンプ部分買い替えたら合わなかったとかアクリルの質によってヒビが入りやすいとか
2025/03/29(土) 09:36:38.85ID:y/hCVfVO0
ゴミ掃除用にこうゆう園芸用のミニフィルター使うのありかもreddit見てたら使ってる人が居た
https://i.imgur.com/GuSYXOT.jpeg
2025/03/29(土) 09:49:21.73ID:FJeCCsqBM
Bykskiの白フィッティング使ったら経路内に塗装の剥がれたのが流れたけど
aquacomputerのリザは底にフィルターあるから掃除できたわ
2025/03/29(土) 09:56:22.33ID:VcsnmcnO0
水冷パーツもトランプ関税の影響受けるのでしょうか?
2025/03/29(土) 11:18:27.30ID:YJmd898F0
>>892
無料なら検討もするが今は部屋が狭いからないかな
898Socket774 (JP 0H9d-VwT2)
垢版 |
2025/03/29(土) 11:50:33.12ID:Gfx79UWMH
>>890
買うわこれ!100個買
う!!!!!!!!!!!

>>894
これかな
https://aliexpress.com/item/1005006316690337.html
https://i.imgur.com/IfUfvHO.png

少々大きいとかフィッテイングを変換するのを気にならなければこれが安い
https://aliexpress.com/ssr/300000512/jp2024update?spm=a2g0o.productlist.main.6.a817pJkNpJkNcP&productIds=1005005791281583
https://i.imgur.com/U7uOEEw.png
2025/03/29(土) 12:27:16.13ID:6YvVv4OCa
フィルターはあったほうがいいに越したことはない部品だからな。
俺は、Barrowの使ってる。
https://aliexpress.com/item/1005007610632652.html

両サイドにQDCつけてお手軽に脱着してフィルター掃除とか思ってたが、圧損がひどくてBykskiのBall Valveに交換した。
しかし、両サイドにバルブは経路が長すぎたので、今はloopに直接つなげている。
2025/03/29(土) 13:44:46.40ID:y/hCVfVO0
俺もbarrowの買ったな使う前に洗ったとき強く締めすぎたのかアクリルにヒビが入って捨ててしまった調べたらbitspowerのフィルターは両端にシリコンゴムあって保護してあった
https://i.imgur.com/9gKGBOI.jpeg
2025/03/29(土) 13:55:58.03ID:6YvVv4OCa
Barrowのは、O-ringだな。
個体差もあるんだろうけど、それなりにネジの開け閉めしてる。
でも漏れたこともヒビが入ったこともないな。

こんだけでかいシリコンゴムだと、バッファーとしての期待もできそうだ。
902Socket774 (ワッチョイ b13c-WcQO)
垢版 |
2025/03/29(土) 14:46:09.08ID:qi2B+3vZ0
アメリカ国内にはたまにトランプが関税をかけると外国民が税を支払うと勘違いしてる人がいるが、
トランプが関税をかけるとアメリカ住人が輸入する時に関税を払うことになる
それが日本で水冷パーツを買うときにどう影響するかはわからんが、普通は何の影響もない
2025/03/29(土) 14:54:39.88ID:5sM8zjGY0
トランプも外人が払うと思ってる疑惑
2025/03/29(土) 15:07:04.57ID:VcsnmcnO0
>>902
教えてくれて有難う
2025/03/29(土) 15:08:37.30ID:CtRNB6uw0
>>903 たいていの国は「自国のものを買わない」傾向にあるので
関税は間接的に自国民が地産地消になるので国内企業が潤う

アメリカでは+高価のほうが高いんよ
2025/03/29(土) 15:19:40.11ID:88Xpx37Aa
アメリカのスーパーだと相当な確率で食い物はmade in chinaだからな。
日本のスーパーより扱ってる品の中華率高いと思う。
今回は、それを意地でも自国産で賄おうとしてるから気合入りまくりである。

水冷資材でmade in USAってホボないし、あっても代替は利くので尚更こっちには関係ないと思う。
仮にアメリカ国内で中国産の銅ブロックを買い付けて加工して水枕を作ってるとこがあったとしたら、確実に値段はあがるかもね。
中国産銅ブロック = 関税up、国内(USA)産銅ブロック = 単純に昔の中国産より仕入れ値が高い
2025/03/29(土) 16:26:35.40ID:jECvGQS90
半導体や鉄とかデータセンターへの関心はかなり高いっぽいから
派生してアメリカの国内投資活発になって水冷でも面白い会社や製品が出てくる可能性もうっすら期待しとく
2025/03/29(土) 17:21:05.11ID:UI5CbLiB0
水冷パーツの大本はほぼユーロ圏か中国だよね
海外通販サイトも昔はPPCS使ってたけど在庫が微妙なのと送料高くなったからAquatuningつこてるわ
国内通販はクーラントとチューブと足りなかった小物くらいしか買わんね・・・
中国系ならアリエクとtaobaoで買える
2025/03/29(土) 19:30:06.18ID:YJmd898F0
むしろこういう信用できない真似をする国に投資しようとは思わない
今後の世界は日欧が引っ張ることになる
水冷もそのようにしよう
2025/03/29(土) 20:01:17.70ID:SPoOZq200
Aqua以外でお願いしたい
911Socket774 (ワッチョイ c2e1-VwT2)
垢版 |
2025/03/29(土) 20:03:30.69ID:p/FQ+uPS0
ヨーロッパは対ロシアリソース割かれて没落しそうだし
それこそ中国が躍進しそう
912Socket774 (ワッチョイ 5f3c-P5w+)
垢版 |
2025/03/30(日) 00:38:13.29ID:5UL0ICzx0
自分2010年代にアメリカのミシガンで2年位生活したけど中国製食料品は中国食料品店行かないと見なかったなぁ
それ以降もちょくちょくアメリカ出張するけど中国製食料品見た記憶が無い
「たいていの国は「自国のものを買わない」」ってのも初耳でビックリ
2025/03/30(日) 19:36:13.83ID:LcnKDZyU0
>>898
200か250メッシュで買ってみるわ
G1/4ねじがあれば最高だけど10mmタケノコでも実用上支障ないわ
2025/04/04(金) 12:12:45.66ID:WTe9z9vm0
0.3mmって凄い
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2003785.html
2025/04/05(土) 04:15:30.07ID:h5WBT+F80
FLT80が死んだ。丁度3年使って、久しぶりにFF14ベンチを走らせたらプチっと動かなくなっ
た。
PUから外して直接12V入れてもびくともしない。ゲームはしないので、普段 1L/mくらいしか流して
ない。寿命にしても短いけど、分解修理とかやってる時間はないので、代わりをと思ったが値上

りしてるし、EKのデザインは惜しいが他にしようと。
Bitspower XYZ P5Dが売れ残ってて2万円台なので買ったら嵌まった。
AからEまで5穴あって、A,C,Eをアウトレットに使えるとマニュアルを読み間違えてEを選んでしま
った。
正解はAのみが真のアウトレットで、水車を回す為にBかCをインレットとして戻すと、水車を回し

後に残りのCかBから出て行くというだけだった。最後にDかEから戻して残りを最終インレットに
する。
P5Dポンプはフラットに100% 4700rpmまで吹き上がるので、EKのDDCより強力な感じだが、低
速側が
11% 2100rpmまでしか下がらないので、15%の 1.5L/m運転で常用することとした。
BitspowerはP5DでやっとPWM対応したような話なのでちょと不安。
2025/04/05(土) 12:26:04.87ID:pdhNEL3Pa
ポンプが突然死したことに気が付かず、
CPU水枕のクーラントが沸騰してG1/4ネジの留め部分のアクリルに亀裂が入り水漏れしたことがトラウマだわ。
あれ以来どの水冷PCにも、必ずポンプの回転数検知と流量検知の2重の対策を取るようになった。
2025/04/05(土) 13:49:03.22ID:MIhg065x0
いまどきは水冷の系統の中にCPUが含まれていれば
冷却が死ぬと冷媒の沸騰より前にCPU温度の異常上昇によってPCの電源の強制遮断が起きると思うけどな
何年か前に廃棄前のZen3のCPUで実験したときは115℃くらいで電源落とされた
2025/04/05(土) 14:27:47.59ID:pdhNEL3Pa
記憶が若干あやしいけど、IntelのC2Qだと思うので相当昔の話だな。
2025/04/05(土) 14:35:04.82ID:7EwthQv40
Ryzenだと目標温度に張り付くように多段階でクロックを制御する今どきのサーマルスロットリングがあって
それより高い温度にその温度を超えると問答無用で最低限の動作に落とす昔ながらのサーマルスロットリングもあって
更にその上に電源の即時強制遮断を行う温度が設定されてる
920Socket774 (JP 0Hfd-61B5)
垢版 |
2025/04/08(火) 14:01:02.41ID:VZShX/V4H
この動画見てよ
https://youtu.be/5AEESj1sdj8
データセンターの水冷システムなんけど経路が完全に陰圧で動いてるから切断しようが全く冷却水が漏れない
921Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 14:22:25.82ID:Su4FWyOI0
koolance仕入れたいけど送料6000円超えとか高すぎるな
輸入代理?のオリオはやる気ないみたいだし
2025/04/08(火) 14:24:57.81ID:5kzJxCeD0
>>920
そんなあなたにaquacomputerのLEAKSHIELD
2025/04/08(火) 15:07:10.55ID:j3bW2XHf0
koolanceって指名して買うほどの品質なのか?
悪い噂なら何度も聞いたが
924Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 16:00:50.05ID:Su4FWyOI0
インライン、オスメスの水温計と、低圧でも検知する流量計が欲しいんだ
2025/04/08(火) 16:14:33.34ID:aYTnJ5MJ0
koolanceはある程度纏めて買うなら韓国の直売から輸入代行通して買った方が安かったりする
保証は当然なくなるが
926Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 16:23:04.48ID:Su4FWyOI0
韓国のサイト名教えてくれると助かる

あと9070xtてまだ水枕出ないのかな?
2025/04/08(火) 16:26:36.24ID:j3bW2XHf0
うちの流量計はFD-Q10C
928Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 16:38:50.80ID:Su4FWyOI0
>>927
キーエンスは前にも紹介してもらったけど、値段や寸法等詳しいことサイト観てもわからんのよね
2025/04/08(火) 16:49:42.34ID:92wJykrXa
https://koolance.com/
ここで買うと、韓国から送られてくる。

koolanceは、何はなくともQDCだな。これだけはここが結局一番いい。
それと、個人的には流量計もオススメできる。
型番でいうとINS-FM数字のヤツ。ただし、INS-FM16は作りが古すぎて今更買うもんでもないのでこれだけは除く。
うちで使用中の流量計は、
koolanceの
・INS-FM16(使用していたが引退)
・INS-FM17(使用期間15年超え)
・ADT-FM03(使用期間15年超え)

Aquacomputerの
・mps-200(今のメイン)

Byskiの
・B-TFC-CS-X も2個持ってる。

全部を直線に繋いで試験したことあるけど、
どれも大体似たような測定結果を出すので、測定値ははそれなりに信じても良さそうという結露に達してる。
2025/04/08(火) 16:54:09.10ID:92wJykrXa
水冷スレで結露とか嫌すぎる誤字だ。
今は、ペルチェと水枕で限界OCとかやらないけどさ...。

✖ どれも大体似たような測定結果を出すので、測定値ははそれなりに信じても良さそうという結露に達してる。
〇 どれも大体似たような測定結果を出すので、測定値ははそれなりに信じても良さそうという "結論" に達してる。
931Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 17:23:23.44ID:Su4FWyOI0
>>929
欲しいのはFM14だけど大丈夫?
2025/04/08(火) 17:24:58.55ID:5kzJxCeD0
9070XTってそんなにアチアチにならんから水枕でるのかね?
933Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 17:32:35.25ID:Su4FWyOI0
>>929
ごめんこのサイトから購入しようとして送料が6000円超えだった

買おうとしたのはFM14、インラインオスメス温度計×2、モニター
934Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 17:35:48.89ID:Su4FWyOI0
>>932
水枕にしないとリザポンに干渉しちゃうんだ、長さ20cmくらいが限界

もともとは4(70tisか4080のPCB短いの買う予定だったんだけど生産終了で高い
2025/04/08(火) 17:42:24.12ID:aYTnJ5MJ0
>>926
ほい
ttps://www.koolance.co.kr/
近場なんだし韓国から直接売ってくれればいいのに
アメリカに送ってからじゃないと買わせてもらえないの無駄すぎる
2025/04/08(火) 17:51:17.65ID:92wJykrXa
>>933
koolanceの流量計は、現行で売ってる変換ユニットのADT-FM03が必須なんだけど、
INS-FM14 not supportedってあるから、14は絶対に買わないほうがいい。
買うなら
INS-FM16, INS-FM17N, INS-FM18, or INS-FM19 のどれかで、16は圧損がひどい。

ADT-FM03がないと、rpm/minの計測しかできず、肝心な流量がわからない。
あなたがある程度詳しいのであれば、HWiNFO64でモニターした値に数式組んで出力させるか、ESP32などで自作できる。
937Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:00:40.26ID:Su4FWyOI0
>>935
だめでした
会員登録で郵便番号と電話番号市外局番が韓国のものしか出てこなくて諦めた
938Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:02:21.24ID:Su4FWyOI0
>>936
え?DCB-FMTP01で表示できないの?
2025/04/08(火) 18:19:58.47ID:aYTnJ5MJ0
>>937
いやだから輸入代行通すって書きましたやん
940Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:20:41.29ID:Su4FWyOI0
>>939
あ、ごめんw
2025/04/08(火) 18:48:35.08ID:92wJykrXa
M/Bのセンサーで流量をモニタリングしてWindowsの画面に表示ではなく、
スタンドアロンで液晶に表示させる方で考えてるのか。
INS-FM14
INS-FM16
INS-FM17H (hall effect)
INS-FM17N
INS-FM18
INS-FM19
SEN-FM18T10
ってあるので14いけるみたい。
942Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 19:09:19.96ID:Su4FWyOI0
>>941
ああそう、windowsに認識までは考えてない
ようは流量止まったら警報鳴らしてくれればいいんで
今使ってるのがしょっちゅう流量を検出出来なくてピッピピッピ鳴って煩いから(もう電源抜いた)
943Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 19:11:05.75ID:Su4FWyOI0
>>941
ただ、16は圧損でかいって言われて14は大丈夫なのか心配
でも14が一番低流量を検知できるんだよね
2025/04/08(火) 20:43:02.94ID:cW+hjQsY0
>>926,932,934
Alphacool Core RX 9070 XT Taichi with Backplateだけは既に存在する
他のシリーズも考えてはいるみたい
ttps://www.reddit.com/r/watercooling/comments/1jjs13o/sapphire_radeon_rx_9070_xt_nitro_waterblock_from/?rdt=44568
945Socket774 (ワッチョイ 7250-Vaw0)
垢版 |
2025/04/08(火) 20:50:00.66ID:Su4FWyOI0
>>944
おお、これから出てくるのね
PCBが短ければ良いな
2025/04/11(金) 03:55:25.58ID:y1wMkaKM0
aquacomputer のhigh flow2のコードが切れて水温を拾えなくなったので、取りあえず中国製を繋ぎこんでドイツにコードを注文した。
送料8ユーロの袋詰め郵便が注文後6日で届いたのは良いが、マイクロコネクタがすぐ外れる。
流量も拾えず流量計の寿命と勘違いして、危うく再発注するところだった。
製造数量が少なくて改良設計が出来ないんだろな。あんな極細のリード線を裸で出して、スカスカのコネクタで。
2025/04/11(金) 12:01:40.21ID:FXPQJkxya
写真から判断するに、Fanで使われてるコネクタ側にある、赤黒と緑白に使われているZH1.5のコネクタのことかな。
これ、他社の流量計(Byski、Barrowなど)でも使われてるんだがとにかく脆いよな。
2025/04/11(金) 21:19:21.06ID:y1wMkaKM0
赤黒が切れてセンサが最初に死んだけど、何であんなに細いリード線と小さなコネクタの必要があるのか謎
2025/04/11(金) 22:08:58.86ID:rZ98Ct7wa
>>948
ZH1.5コネクタの線が切れたときに撮ったマクロ写真
https://i.imgur.com/r65yAzn.jpeg
銅線からして数本しかない。

ちなみに、修理すべくアリエクでコネクタを買って、ZH1.5コネクターケーブルを自作したんだが、
もう二度とやりたくないくらいにきつかった。すでに人が手でやる作業じゃないと思った。
2025/04/12(土) 11:30:58.65ID:nOLJqXJb0
結局、watercoolのHEATKILLER Vは既存のpalit、Gainwardと4~5か月後にASUS tuf以外作る気はないそうな
951Socket774 (JP 0Hfd-bTK0)
垢版 |
2025/04/12(土) 13:26:53.87ID:F2mCVSlvH
わざと壊れやすくしてんのかこれ
2025/04/13(日) 23:45:54.97ID:8TAQAVhk0
わざとかって言うとaquacomputerは全てこんな作り方だけど。high flow NEXTは変わったのかね。
モデルチェンジして金型換えて償却できないのだろうとしか思えない。旧製品の部材を消化できてないのか。
買い直したコードは切れない様に根元を紫外線硬化樹脂で固めちゃったけど、何のことはないスカスカ抜ける。磁石で留めただけの流量計の蓋を外してテープで押さえてる。
2025/04/13(日) 23:53:27.69ID:+8BE+aHra
俺のZH1.5のコネクタは、セリアで買ってきたコーキング剤を楊枝で塗って固めてある。
風呂用なんで防カビ剤入りとか書いてあるが、気にしてないw
2025/04/14(月) 10:52:05.62ID:hwsEqgF7H
OS入れ替えてアクアエロ(ソフト期限切れ)まだアクアエロで制御してる人居る? ゲームするとグゴゴーってあっちこっちのファンが回り始める
2025/04/14(月) 11:24:34.71ID:/UCcevTXa
期限切れても期限切れ前に行われた最後のversionを永久に使えるぞ。
具体的な例:
2025/04/14(今日) 期限切れと仮定
2025/04/14現在だと、2025/01/15にあった最新versionのX.82が課金しなくても使える。

ただしX.83?が出ても未課金だと使えない。
2025/04/14(月) 12:01:46.12ID:cz4Y83zD0
金払わないとバージョンアップできないだけで使用の継続できるね
自分にとって最後のバージョンが何かバグを抱えてるならちょっと古いのに戻すか、更新情報見て再度金払って最新のものにするか
個人的な考えだけどサブスク切って使うならソフトセンサーの類は使わず本体だけで完結する運用にしたほうがいいと思う
2025/04/14(月) 16:34:10.30ID:uR8iM0vF0
今になって考えると、何で Quadroや Octでなしに格好悪くてピンがはみ出して不便で高い aquaero6 LTを買ったのかと思う。Octの連結や増設など巨大システムなぞ組まないし。
不細工なので、バカみたいな価格の passive プレートを追加注文しそうになった。
しかし壊れないな w
2025/04/17(木) 11:03:10.16ID:0mgB0VzZ0
>>955-956
まだ新バージョン出してるんですね、モンハンの為に丸っとOS新しく入れ換えてしまったorz
2025/04/17(木) 12:29:04.59ID:yGFsDdKsa
>>958
?
OS入れ替えてしまっても、Aquacomputerの機材が付いてるならaquasuiteのインストは出来るぞ。
上に書いたような制限はあるけど。
https://aquacomputer.de/software.html?file=tl_files/aquacomputer/downloads/aquasuite/aquasuite_setup.exe
2025/04/18(金) 00:23:40.71ID:Rmx+Gs370
漬ければええねん
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1555X0V10C25A4000000/
2025/04/18(金) 00:43:23.29ID:JiiOD7wZa
なんでFan?と思ったが、対流させるためか。
1L 2500円なので買えそうだけど、小売りしてくれるはずがないので無理だろうな。
2025/04/18(金) 10:05:51.23ID:V9lThkjb0
>>959
オクトと6が付いてる、認識してくれるかな?ちょっとやってみます(*゚▽゚)ノアリガd
2025/04/20(日) 07:09:03.49ID:Gu/1jteA0
EK=中程度から低い性能なのに超高価。

Alphacool=価格性能比は最高だが、設計上の問題が少々ある。
(例:CoreブロックでGPU BIOSスイッチへのアクセスを物理的に遮断する)

EisblockはOリングが多すぎて複雑になり、液漏れしやすい。

Coreシリーズははるかに優れており、設計もシンプルで、性能も素晴らしい。

Phanteks=以前は最高だったが、長年のアフターサポートは最悪で、品質管理も悪く、欠陥も多発。

Heatkiller=最高だが、Alphacoolの2倍の価格で性能は5%向上。

Optimus=アフターサポートはゼロ。全く気にしていない。

Bitspower=価格性能比は良いが、距離が遠く、顧客やサポート提供への配慮も薄い。

https://www.youtube.com/watch?v=7DHSTrTksl8
Subjective Followup on 4090 Waterblocks Roundup DazMode
2025/04/20(日) 08:41:04.16ID:O3OxmzbS0
Alphacool、コア使ってるけど、
薄いすり傷がアクリルにあったりして、も一つ品質アップしてほしい
2025/04/20(日) 11:37:33.64ID:/LUSKrt/0
EKはデザインが良いというが、新しい PROシリーズのテンションに針金使っててなんじゃこれ?な感じ
2025/04/20(日) 13:18:57.25ID:kAq75eQ40
>>963
>EisblockはOリングが多すぎて複雑になり、液漏れしやすい。
これマジ?
ゴールデンウィークに初めてGPUにEisblock水枕付ける予定なので、めちゃくちゃ不安になる
2025/04/20(日) 23:45:10.47ID:CBiigV0D0
>>966
alの生成文に見えるけど製品見たまんまの答えじゃないかね
2025/04/21(月) 06:37:19.93ID:7UbafW8G0
このYouTuber、取り付けとか雑な感じなんだよね
2025/04/22(火) 00:44:14.39ID:FjL+h8lta
Eisblockは、少し前のnvの2000番台?のとき不安になるほどOリングだらけだった。
人それぞれだろうけど、俺は水漏れの可能性がある箇所が少なければ少ないほどいいと思う派
ただしここ最近は、どのメーカーのも水のIN/OU部分と水枕本体との接続箇所はOリングなので、諦めてLEAKSHIELD付けた。
あの接続方法を最初にやり始めたのって、コルセアだった気がする。当時は案の定漏れて問題になってたような。

Bitspowerは日本から見ると距離的に近いので、なんかあってもラクだけどな。
2025/04/22(火) 07:19:22.02ID:pMbRvMt/0
コルセアが問題だったのは接続部がたわんで
隙間が出来たんじゃなかったかな
2025/04/22(火) 15:01:31.45ID:iONw9Lsh0
水がピュッピュ噴き出すのをyoutubeで見たなー
972Socket774 (JP 0H39-MiQ6)
垢版 |
2025/04/25(金) 00:13:11.06ID:RyIxmov1H
経路を負圧にして破断しても漏れない奴やってみたい
2025/04/25(金) 00:53:50.22ID:ncsZtnYoa
そんなあなたに、Aquacomputer LEAKSHIELD
https://shop.aquacomputer.de/advanced_search_result.php?keywords=LEAKSHIELD&x=0&y=0
おそらく市販品ではこれしかない。
2025/04/25(金) 02:49:50.84ID:JEdHnto/0
これだな
https://youtu.be/8UiRv0nDch0
975Socket774 (JP 0H39-MiQ6)
垢版 |
2025/04/25(金) 16:22:11.68ID:stcI/KBMH
>>920もね
https://youtu.be/5AEESj1sdj8

市販品ならLEAKSHIELDオンリーワンだけど
自分でやるとしたら
通常の押し出しではなく
経路下流で冷却水引っ張る方向でモーターを動かす
+
小型エアポンプでリザーバ内を陰圧にする
くらいしか思いつかない
2025/04/25(金) 19:52:26.70ID:/uJK+Tv/0
負圧にしたら別の問題が
977Socket774 (JP 0H39-MiQ6)
垢版 |
2025/04/25(金) 20:54:45.10ID:0LafodNGH
負圧でこのスレ検索したら
>>337
>>768
で言及されてた
しかしそんなに深刻な問題は起きそうにないがどうなんだろ
ソフトチューブが使えないとかかな
2025/04/25(金) 22:13:47.23ID:YndvxF0/a
>>977
それ、両方俺の書き込みだな。

塩ビとかのソフトチューブは負圧で潰れて明らかに流量が減る。
具体的には、俺が使ってる10/13だと気温と水温が上がる夏場にはチューブが熱でフニャり、-200mbarいくかどうかで完全に潰れて水が(ホボ)流れなくなる。

参考: LEAKSHIELDの値は大体、一般的に-200mbarあたりから-300mbar半ば付近
流量が増えるとそれの比例して負圧値も自動的に上がるようになってる。
もし、LEAKSHIELDを買おうとしてる人がいるなら、必ずAquasuiteから検出可能な流量計を買うことを強く勧める。
そうしないと、流量が低いのに固定値で負圧の設定をする羽目になる。

機器自体の最大負圧量は450mbarくらいなんだけど、ここまで引くとラジからメキメキ音がする...。
これはまぁ、製造メーカーではもっと圧をかけて漏れ検査してるので、不具合が発生するわけはないけど心配にはなる。
それでもソフトチューブを使う必要がある場所(外ラジとの接続部分など)は、
WATERCOOL、Aquacomputer、EKなどで扱ってるEPDMチューブじゃないとどうにもならない。

さすがにハードチューブは潰れたりはしないけど(14mmを使用)、いずれにせよ負圧のせいで流量は減る。

ちなみに3年近く前になると思うけど、ESP32で自作のLEAKSHIELDを試作して、ここに軽く結果を貼ったことならある。
979Socket774 (JP 0H39-MiQ6)
垢版 |
2025/04/26(土) 13:49:24.04ID:n+iaDpDVH
>>978
これですか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701273194/3
有用な情報で頭が下がります

leakshieldが席巻しないのはやはりハードチューブが必須になる使いづらさなのかな
自作leakshieldの検証とか使用機材の情報まとめてくれたらnoteで買う人いると思います
2025/04/26(土) 14:47:44.10ID:LZa08+Zl0
水漏れとかの事故がそうそう起きるものではないからね
面白いガジェットだと思うけどまあ特になくても良い
2025/04/26(土) 15:01:45.13ID:mQc+n6qIa
>>979
自作LEAKSHIELDの動作には、Home AssistantとESPHomeが必須なんだけど、この為だけに環境を用意するにはかなり敷居が高いと思われる。
HAかなり便利だけど、口が裂けても万人向けとは言えない...。
https://www.home-assistant.io/
https://esphome.io/

これも大分前にここに貼ったことある自作TDS(水質)センサーの使用結果(およそ2年半)
メモ:
・TDSセンサーの値は温度補正などの式は組んでいないので測定値そのまま
・Loop TDSがセンサーのraw値
・DS18b20 Water TemperatureはLoopのクーラントに接してる温度センサーの値
・DS18b20 Ambient Temperatureは室温

https://imgur.com/a/i4hByPA

https://i.imgur.com/bSSVAJB.jpeg
https://i.imgur.com/ZZpvUw4.jpeg
https://i.imgur.com/wfL25IN.jpeg

この結果を見るかぎりあまり水質に変化はないみたい。
クーラントが減ってくるとセンサーのグラフが跳ねるので、TDSセンサーの役割が水足し警告センサー状態になってる。
2025/04/26(土) 19:31:05.72ID:hnTiP6vQ0
>>981
aquasuiteだけで運用できないの?
これだけで結構なんでもできそうだけど
2025/04/26(土) 20:33:55.32ID:/0H/klR1a
AquacomputerのFlow sensor high flow NEXT(水質汚染測定、水温測定、流量計)とLEAKSHIELD(負圧)を揃えれば、aquasuiteだけで >>981 と同等かそれ以上のことはできる。

でも自作したI2C機器などのセンサーは、aquasuiteには認識させられないしアプリのソースも公開されていないので改良もできない。
(ただし、AquacomputerのI2Cのピンアサインは分かっているので電気的に繋ぐことだけは可能)
どうしても、Aquasuiteから制御したい場合はHWiNFOやAIDA64の値なら読み込めるように設定できるので
なんらかの方法でこの2つのappに値を渡せれば、Aquasuiteから間接的に制御することができる。
でも、それは超面倒なので使い慣れてるHAとESPHomeで作った。
2025/04/26(土) 20:39:15.76ID:/0H/klR1a
当時ここに貼った作成メモが出てきたので再度、共有
https://mega.nz/file/kzgSlSLB#qcEg1r-DHMsvYvJiAQYOFm9QXfmkPyrX0KWbdvHBV28
2025/04/28(月) 08:50:29.15ID:aOdUom7X0
くっそー5090の水枕で2スロットブラケット付きが欲しくて普段絶対買わねえalphacoolの水枕を振込先払いで買っちまったけど今aliexpress見たらbarrowが2スロブラ付きで売ってたしかも半値以下で
986Socket774 (ワッチョイ 1772-6B3Z)
垢版 |
2025/04/28(月) 09:33:35.43ID:qoIbJGSO0
キャンセルできるならしたほうが良いのでは
2025/04/28(月) 10:47:42.36ID:x/DkP+iN0
msi用だけどalphacoolのwbにブラケット付いてきたよ
barrowよりは冷えるみたいだしバックプレートも分厚くてよさそうだけど
2025/04/29(火) 01:55:45.95ID:bw37fS2N0
Barrow のshopはWB売ってるのか隠してるのか判らんね。メニューから素直に見っからない
2025/04/29(火) 22:19:30.07ID:3/dK+LJI0
中華でインテル用の水枕超宣伝してるな
なんか昔の坊製品みたいで懐かしいけれども
990Socket774
垢版 |
2025/04/30(水) 01:42:00.31
次スレ

液体冷却【水冷】クーラー 142kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1745944895/
991Socket774 (ワッチョイ 9f87-5gPJ)
垢版 |
2025/05/02(金) 12:08:18.03ID:gaJf26i40
>>990
スレ立ておつ
2025/05/02(金) 19:26:49.00ID:NjIaGP8r0
>>990 thanks
993Socket774 (ワッチョイ ff0c-xvx0)
垢版 |
2025/05/02(金) 19:37:30.18ID:kGzdCe390
1000なら液漏れ
2025/05/02(金) 19:51:30.59ID:oNrfZ7exa
ヤメレ! と思ったが、叶ってないからナイス?な書き込みなのか?そうなのか?
2025/05/02(金) 19:57:33.95ID:oNrfZ7exa
Aqaucomputerのtopにだいぶ前から書いてあったみたいだが、先日気が付いたのでここにも

「DHL Expressとの新たな契約により、2024年6月26日より配送料金を大幅に値下げいたします」

だそうだ。夏に向けて必要なのを買うならいい時期かもしれない。
俺?俺はこれより前に必要なの物をまとめ買いしちゃってるんで、恩恵にはあずかれない。
2025/05/02(金) 20:54:18.25ID:1JszJ6P/0
円安進んであまり恩恵感じない
2025/05/02(金) 20:58:51.90ID:SKu01T0W0
上がったぶん下がるだけじゃないの
2025/05/02(金) 22:11:32.04ID:SKu01T0W0
>>987
その分厚いバックプレートのせいで他のパーツに干渉するってredditで何件か見かけたよたった今見たら新たに増えてたbarrowbykskiみたいにペラくて良いんだよ
i.imgur.com/rQ7s71a.jpeg
2025/05/02(金) 22:15:06.95ID:SKu01T0W0
すみません大事なこと書き忘れたこの人はX670E GENEのVRMヒートシンクに干渉してバックパネルを削ったようだ
PSA: 50シリーズのバックプレートはX670E Geneでは厚すぎる
愚かな Gene VRM ヒートシンクのせいで 1 ~ 2 mm 厚すぎます。
reddit.com/r/alphacool/comments/1kczmgk/psa_50series_back_plate_too_thicc_with_x670e_gene/
2025/05/02(金) 22:36:52.93ID:SKu01T0W0
あと僕が気になってるのは取付け方法alphacoolはバックパネルから水枕まで全箇所ただのねじ止めなことbarrowはコア周辺の4カ所はバックパネルを通さず基板裏からバネ付きのねじ止めになってるこれどっちが安心できる?
https://i.imgur.com/AEwxhuL.jpeg
https://i.imgur.com/TLfZYP5.jpeg
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 405日 14時間 3分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況