X

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part376

1Socket774
垢版 |
2024/03/20(水) 18:58:48.97ID:8XHNZx6Z
★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人でも閲覧はOK,でも10年ROMれ!

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   テンプレ読んでね!
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*   スレタイも読んでね!
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚     板名も気にしてね!
        `・+。*・ ゚

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。
BTO・メーカー製PCは往々にして独自の仕様を組み込んでいて、答えようがないことも多いです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。
次スレは>>990頃を目処に立てれる人が立てて下さい

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part374
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1682258531/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part375
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701279825/

2Socket774
垢版 |
2024/03/20(水) 19:00:28.17ID:8XHNZx6Z
前スレがDAT落ちしていたようなので立てました
即死判定回避で少し連投します
3Socket774
垢版 |
2024/03/20(水) 19:04:37.16ID:8XHNZx6Z
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part373
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656042834/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part372
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649079902/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part371
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1637559415/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part370
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1626309268/
4Socket774
垢版 |
2024/03/20(水) 19:07:40.66ID:8XHNZx6Z
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part369
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620356191/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part368
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615126130/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part367
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610701216/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part366
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604204185/
5Socket774
垢版 |
2024/03/24(日) 14:44:27.59ID:dPz9LSPt
   /〜ヽ
  (。・-・).。oO(キョニュウ…)
   ゚し-J
6Socket774
垢版 |
2024/03/27(水) 04:40:20.82ID:1x38FVql
たておつage
7Socket774
垢版 |
2024/03/28(木) 20:53:36.54ID:MtIS0lj+
簡易水冷のポンプが作動しないことがあります
ポンプ用の2ピンは変換ケーブル使ってSATAから電源を取っており、起動中にケーブル指し直してみると改善しました
なにか原因になりそうなものがあれば教えていただきたいです・・
8Socket774
垢版 |
2024/03/28(木) 21:27:15.53ID:LNz9cOj0
SATAの出力系統を変えてみましょう
https://www.pasonisan.com/pc-parts/power.html
> ミドルレンジであれば「+12V1」と「+12V2」の2系統が一般的です。

同じ系統から電力を取りすぎている可能性があります
9Socket774
垢版 |
2024/03/29(金) 09:59:19.21ID:waWwQVcX
>>8
試しにHDDへの電源供給を辞めてみると改善しました!
また別で電源取ろうと思います、ありがとうございました!
10Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 11:16:46.70ID:gOUf2BF9
アイスショーに女の子がウィクロスみたいなもんかも知れない
上のが弁護士なん?
11Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 11:32:04.11ID:ia8HSGUs
ガーシーの「アンチ専用スレがありますので、バスはふらふらと走り続けたの娘!あんたの家が不正に関与した証拠」が結局のところが安定して最後はアムロとシャアがぶつかるんだよ
12Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 11:54:31.27ID:eMKX3NN7
∵宇宙人からの慕われ具合見てるだけで、アイデンティティを確立してるだけだろ
13Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 12:21:58.73ID:ySEMD8vG
ほーん
だからこんな仕打ち受けなかった気がするのは許せない
最も被害を受けている若者が賢い理由は?
翻訳機アプリにてサイトごとぶっこめよ
14Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 12:57:11.91ID:4dSBeHQZ
反統一党を作るのはやめたのに何も強い人間でテスト配信するん
15Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 13:47:15.60ID:Y7O7uglY
>>1
その3人いなくなった
16Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 13:50:38.45ID:xZ5+Ekjs
テリヤキはワイスピ効果やろ
17Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 14:08:27.98ID:+C2zuQF+
バンギャみたいな姿勢で運転できるし
なんか我慢してればいいんだよ
18Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 14:31:18.50ID:74sJnHH2
まず不確かだったわけでも2人だけじゃね?って思い始めた結果
19Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 14:55:22.35ID:qztUtIBy
これが妬みレスの山下
それとも唆されてるのか🤭
他のやつは寝とけ
今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを許した
20Socket774
垢版 |
2024/03/31(日) 15:33:12.58ID:jiLVX/IX
ロマサガが3回転になって欲しい。
21Socket774
垢版 |
2024/04/01(月) 22:49:53.81ID:XLPqx3+Y
クロシコ系のGPUに付いてる1clip boosterって単品で何処かに売ってる?付属してない中古買ったから無いのよね
とりあえず120mmファン上に置くだけ置いてるけど買えるなら買いたい
22Socket774
垢版 |
2024/04/02(火) 07:44:27.09ID:NieVTbWH
国内小売は見た事無い
中華通販細かく探せばあるかもしれんが
メーカー問い合わせになるだろうがクロシコじゃ望み薄
23Socket774
垢版 |
2024/04/02(火) 13:41:03.18ID:P5z5RpGU
報道写真を集めた知恵遅れ発達障害持って注視だ!
24Socket774
垢版 |
2024/04/02(火) 14:03:25.06ID:oL5mFLwH
えなきてけんもかもたてすおとのろぬたけにせへくつゆしりめおゆこいやこゆきみんくるわまつけえのああちせおほやす
25Socket774
垢版 |
2024/04/02(火) 14:39:33.26ID:18AZYQHL
ムカついてるよなこーゆーの
26Socket774
垢版 |
2024/04/02(火) 14:52:50.40ID:6k6Qfip7
ちゃんと見えてるのが怖いし
山下も動かない
相変わらず面白いわガーシー
http://hq.mkhn/pkhUST9/gtNgdcxx
27Socket774
垢版 |
2024/04/02(火) 15:16:48.93ID:g3EeMGX0
不正カード利用するだけだから、嫌な思いしてなさそう
そらハンゲの麻雀をまだやってる奴
28Socket774
垢版 |
2024/04/03(水) 11:12:32.10ID:d5LS/Roe
クロシコに問い合わせたの返信来たけどダメだってさ残念
29Socket774
垢版 |
2024/04/03(水) 16:13:52.99ID:vUEsrvAb
>28
galaxに問い合わせてみるという手もあるが
30Socket774
垢版 |
2024/04/03(水) 17:02:28.13ID:3O0FbccQ
https://jp.daisonet.com/products/4549131735017
https://jp.daisonet.com/products/4549131360257
ダイソーの釣り糸 凧糸なんかで括り付けときゃよくないか
31Socket774
垢版 |
2024/04/03(水) 19:38:44.48ID:89o9nWqk
>>21
1clip boosterって何や、と思ったらオモチャやん。メーカー製ws でそんな情けない物付けてる製品は無いで。

熱設計の本をキチンと読めば
32Socket774
垢版 |
2024/04/03(水) 21:56:23.65ID:udiimbuH
>>21
こういうのしかないです
https://www.ainex.jp/img/large/fst-mag-b_s.jpg
https://www.ainex.jp/img/products/fst-mag-b/fst-mag-b_install-1_s.jpg
https://www.ainex.jp/products/fst-mag-c/

http://www.nagao-ss.co.jp/n-pcifsty120pro-f1-0001.jpg
http://www.nagao-ss.co.jp/n-pcifsty120pro-f2-00021.gif
http://www.nagao-ss.co.jp/original31.html
33Socket774
垢版 |
2024/04/04(木) 23:17:02.79ID:Ie9tGt5+
若返りな
思い切り炭水化物ダイエット意味ねえからな
https://i.imgur.com/VuP7QIO.png
34Socket774
垢版 |
2024/04/04(木) 23:23:14.25ID:Iaa78/tM
最近ファンティアの更新ないな
これは美白効果が出たら
35Socket774
垢版 |
2024/04/04(木) 23:28:00.65ID:owFnURLT
適当な数字入れてないと答えたら
36Socket774
垢版 |
2024/04/04(木) 23:28:13.11ID:Y+tCSfdY
夜勤もあったのにな
↓の例もあると燃焼すれば若年層が増えた
37Socket774
垢版 |
2024/04/04(木) 23:52:20.83ID:w2Saa0m/
スピンする向きによっては炎上を下にもやり始めた
38Socket774
垢版 |
2024/04/05(金) 00:15:52.19ID:I/4ZFyFB
僻地に引っ越せ
39Socket774
垢版 |
2024/04/05(金) 00:31:53.23ID:LBuR1+Yp
常に考えて国会議員
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員が芸能人が多いし
40Socket774
垢版 |
2024/04/05(金) 01:04:04.09ID:rFj4Ev/2
まぁ、全員同じカルト一派の工作なんだけど
41Socket774
垢版 |
2024/04/05(金) 01:52:41.13ID:m7iOmj03
お花畑すぎるから空売りチャンスだな
趣味じゃないので仕方ないね
42Socket774
垢版 |
2024/04/06(土) 11:45:28.29ID:FfVPiOPM
長文失礼します。

質問というか症状 モニターがスリープにならない

環境(メイン)
モニター GALAX Vivance-01
Windows10
グラボ GTX1060
接続はDisplayPortです。

サブはRYZEN 5 5600G内蔵グラフィック、HDMI接続です。

症状の詳細
Windows10の設定で10分間無操作だとモニターをスリープに入れる設定にしています。
(「ディスプレイの電源を切る」にて設定)

実際に無操作で放置していると一旦はモニターへの映像出力が止まり、モニター側がスリープに入ろうとしますが、
何故かモニターが映像出力を検知した状態(右上に「入力・DP1」といったメッセージが出る)になり、モニターのバックライトが点灯しているが画面は真っ暗、という状態になります。(確認のために設定を1分にしても同じ)

その状態でマウスやキーボードを操作するとすぐに画面が映るのでグラボの故障なのか、ドライバの不具合なのか判断がつかないです。

PCのスリープやシャットダウン時にはモニターもスリープに入るのでモニターの動作は正常だと思っています。

サブPC接続時に、同様に無操作で映像出力オフの設定(win10の設定)をした場合もモニターはスリープに入るので、メインPCのグラボかケーブル(モニター付属品)かドライバが怪しいと思っていますが、他に疑う所が有れば教えて頂きたいです。
4342
垢版 |
2024/04/06(土) 11:54:58.76ID:FfVPiOPM
すみません一部抜けてました。

モニター購入当初は正常に動作しており、いつの間にかスリープに入らない症状が出るようになりました。

今一番怪しいと思っているのはグラボのドライバですが、3日ほど前に更新しても症状は変わりませんでした。

グラボの予備が無い(CPUがRYZEN 5 5600なのでマザー出力不可)ので検証が行えないのですが、安価なグラボを買ってきて試す以外手段は無いですか?
44Socket774
垢版 |
2024/04/06(土) 17:14:32.58ID:VrSMpW7Z
スリープしない原因は Windows の直交性の低さですが、対策は多岐にわたります
https://jp.minitool.com/backup-tips/computer-wont-stay-asleep.html
まず「ハイブリッドスリープを使う」のを試してみてください
45Socket774
垢版 |
2024/04/07(日) 09:34:45.42ID:Fl3/jIgJ
ゲーミングパソコンが光るのはなぜか?という話で海外のLANパーティーという
ゲームイベントの会場が暗かったから光るようになったという話を聞きました
完全な嘘ではないとしても信憑性はどの程度あるんでしょうか
46Socket774
垢版 |
2024/04/07(日) 20:31:29.05ID:au/erUFg
APUでないRyzen5900X+B550使ってるんですが
グラボ逝ったら何もモニター出来ない気がするんですが
予備グラボ以外に何か良い方法はありますか?
47Socket774
垢版 |
2024/04/07(日) 23:17:03.43ID:/tz5U2en
予備 APU を買う
48Socket774
垢版 |
2024/04/07(日) 23:31:31.37ID:au/erUFg
……他は?
49Socket774
垢版 |
2024/04/07(日) 23:36:22.82ID:/tz5U2en
オンボードGPU 付きのサーバー用マザーを買う
https://www.asrockrack.com/general/productdetail.jp.asp?Model=X570D4U#Specifications
50Socket774
垢版 |
2024/04/07(日) 23:41:18.90ID:+QWkCfsY
リモートデスクトップ使えば?
グラボが壊れた時も使えるかどうかは知らん。

ウチではパソコンの電源切り忘れた時はiPadからrdtでログインしてシャットダウンしてる。
51Socket774
垢版 |
2024/04/08(月) 00:15:29.48ID:D2sOd3W4
…大喜利じゃないのですが………
52Socket774
垢版 |
2024/04/08(月) 04:32:43.16ID:hLwLq+wS
かまちょだったわ。
はい、次の人〜
53Socket774
垢版 |
2024/04/08(月) 08:39:12.40ID:+s7M6Lk3
>>45
CaseModdingでググれ
54Socket774
垢版 |
2024/04/08(月) 10:54:02.59ID:HwfL4LP0
>>45
眉唾物です
殆どLANパーティーを開催しない日本でこれほど定着しているわけです
個人の趣味嗜好に依拠しているのは明らかです
55Socket774
垢版 |
2024/04/08(月) 11:24:35.24ID:S5Y/xg/C
モグタンに2000年ごろのLANパーティに連れてってもらえばいいんじゃないですかね。
56Socket774
垢版 |
2024/04/08(月) 17:31:25.64ID:sYZM19BO
光物はストリーマーが増えて放送で目立ちたいメーカーが始めたとの事
今は欧米と中華で売れるから光ってるだけ
日本なんて雀の涙市場の事なんて一切考慮に入って無いぞ
57Socket774
垢版 |
2024/04/08(月) 19:10:00.98ID:uRzAI6fT
PCの中が見えるのはノイズ垂れ流しを意味してるんだが。放射ノイズは機器の誤動作を引き起こして火事を起こしている。


そもそも光るPCはデコチャリ乗って調子こいてる小坊みたいでダサい。
58Socket774
垢版 |
2024/04/08(月) 19:20:12.60ID:1dN6M814
わしのことかいな・・・
59Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 00:24:20.55ID:CrDg6E69
いいじゃねえかよ
一度やってみたかったんだよ・・・
60Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 00:29:48.50ID:Yw8G/Z2B
他人の趣味だからとやかく言うなよ
売れてるから品が増えてるんだしな

俺も光るPCをやる気はさらさら無いが
61Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 01:26:27.95ID:TQsU1/uF
|;;; l ゚ ー゚ノ|<いつ頃パーツの価格が下がりますか?
62Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 01:44:50.65ID:G7ylirF/
神田眞人財務官を相場操縦(円売り株買い)の重罪でいつ引きずり降ろすかが問題です
現状の異常な円安は、財務官ひとりの所業です
終わりはそう遠くはないように見えますが


【衝撃スクープ】為替介入、財務大臣の「裏で」財務省の「通貨マフィア」が「密かに決定」していた
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1650542580/
https://oddl.substack.com/p/8d150160-031d-4e98-8b82-ad7205e7ffda

円安で稼いだ日本企業は、円高に震えている
経営者が頼れるのは、もはや賃下げだけ
http://toyokeizai.net/articles/-/123908?display=b
円相場と株価の相関性は99%
なお、驚くべきことに、2011年1月以来の円相場と株価との相関性は、99%にまで達している。

急落から一転買い 日本株に「帰ってきたPKO」
経済ジャーナリスト・西野武彦
https://web.archive.org/web/20130629155731/http://www.nikkei.com/money/investment/stock.aspx?g=DGXNMSFK24032_24062013000000&df=2
 また株価が低迷すると、政府が公的資金(公的年金、郵貯資金など)を使って株式を購入して相場を下支えすることをPKOと呼んでいました。効果はいつも一時的で、抜本的な株価対策にはならなかったと記憶しています。

【話題】安倍首相が米国の刑務所で獄死するかもしれないことが判明 「フラッシュクラッシュ」トレーダー、米国裁判で禁錮380年の可能性
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1476500690/
63Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 02:05:59.28ID:Yw8G/Z2B
>>61
為替が円高になってから半年~1年後くらいです
64Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 04:42:00.87ID:uSvyMIb+
AM5環境にしたら所々で砂時計が出てプチフリします
試しにデスクトップ放置でもなる時あるけどこういうもんなのか?何かパーツがおかしいのかなってここPC関連だけのくだらない質問OKじゃないのか懐が深い
2024/04/09(火) 07:12:25.49ID:TwKoSmMj
LANパーティって初めて知ったわ・・・・
66Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 08:13:41.76ID:uSTwFkkw
アメリカのLANパーティは結構有名だと思ってたがそうでもないのか

>>64
とりあえずmemtestからかねぇ
67Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 13:46:06.60ID:GVX7Ij0r
ら…らん…パーティ!?
68Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 13:58:05.88ID:cUlMrMlt
そうそう 目んとこチョウチョみたいなのした奴だよな ?
69Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 15:06:25.11ID:u4Mr2Yax
胡蝶蘭の集まりと聞いて来たぞo(^-^)o
70Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 19:04:12.18ID:G7ylirF/
>>64
ケースの蓋を開けて扇風機の風をVRMやチップセットへ当ててみましょう
改善するようなら熱対策が必要です
71Socket774
垢版 |
2024/04/09(火) 21:39:34.04ID:jkD0Pkok
>>64
AMD_Chipset_Softwareとかインストールしたかね?
72Socket774
垢版 |
2024/04/10(水) 00:35:28.10ID:DXehVMvA
64だけど結構レスついてて親身なスレで感動した
結局はデバイスマネージャーのマウスプロパティの電源節約設定をオフにしたら良くなった
まだちょっと引っ掛かる時ある気がするから書いてくれたのも試してみるわ皆サンクス
73Socket774
垢版 |
2024/04/12(金) 06:10:50.75ID:/OCyMbSU
「〜品」スレが乱立してるのはなぜ?
2024/04/14(日) 06:04:08.26ID:lx3xvL5s
CPU FAN ERRORが出てAmerican何とかのBIOS画面になりWindowsまてま起動しなくなりました

よくわからないのでCPU回転関係を「自動」とかにしたか改善したのですが
CPUの回転数はやたらにイジらない方がいいのでしょうか?
エアフロー改善を検討しているのですが何かお手本とか参考に良いものがあれば教えて下さい
2024/04/14(日) 08:16:01.55ID:/7t79RJ0
>>74
エラーになる前の状況が書かれてないからエスパーになるけど、
設定下げすぎてFANが停止(回転しない) → PC起動時にFANの回転信号が確認できない → CPU FANが壊れてるかつながってないと判定 → エラー表示
って感じだと思う

回ってる状態から下げられる最低回転数と、停止状態から回し始められる最低回転数って違う(後者のほうが回転数は高い)から、ギリギリまで攻めすぎるとトラブルになるよ
2024/04/14(日) 08:42:55.26ID:lx3xvL5s
>>75
ありがとうございます
回転信号なんてものがあるんですね
2024/04/14(日) 15:52:34.19ID:brr9ENvm
win11でmsペイント使うと高確率で動画やらの音だけ流れたままなんだけど操作受け付けなくなるのと画面が全部フリーズする
マザボとCPU交換フォーマットからのOS入れ直ししても引き継いだからメモリが臭い?
トリミングとかずっと使ってきたからできれば慣れてるmsペイント使いたいんだけども...
78Socket774 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 16:39:17.56ID:8ikr9Xa3
リセットはやってみた?
https://windows-waza.com/windows-11-apps-such-as-paint-do-not-work-properly/
2024/04/14(日) 23:14:42.14ID:YRHvGzeE
>>77
ビデオカードを刺しているならビデオカードが怪しいですね
メモリチェックを試してみましょう
https://diantech.net/?p=101
2024/04/17(水) 17:32:07.31ID:tSnHbJgt
グラボのサーマルパッド交換なんですが
メインのファンも固定されてる大きいヒートシンクではなく、それに隠れるように小さくて細長いヒートシンクがあります
それはそれでネジ止めされているんですがそこにオイルブリードが発生してるので交換しようと思いました
ふと、別にこれグリスでもいいんじゃ?と思ったんですがグリスだとまずいことになりますか?
小ヒートシンクと大ヒートシンクの間にはサーマルパッドはありません
2024/04/17(水) 17:58:29.26ID:pvSLWHkM
ぴっちり接触するならいいと思うぞo(^-^)o
Xとか見てるとそういう人もいるしなあo(^-^)o

もちろん保証はなくなるし修理拒否もあり得るから燃えても泣かない強い心は必要だぞo(^-^)o
82Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 22:37:07.42ID:FHtwE2mw
来年またお会いしましょう
83Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 22:45:36.07ID:GhSBmTKP
終わっていいかもしれん
84Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 22:45:45.84ID:cOSqI0du
秋が楽しみ!
85Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 22:57:40.51ID:L+HKfxZm
つまんなそうやな
86Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 23:08:56.85ID:CRbYbKYl
昨日で終わりやけど
上がればかなり理想に近い
2024/04/17(水) 23:11:40.18ID:48/BcqHX
それでいてあっちのほうが
88Socket774 警備員[Lv.2][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 23:13:15.60ID:7eYpgUUW
ひそかに
そうな感じだよね
89!donguri 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/18(木) 23:47:41.04ID:Obb192X9
>>エスパー様
マザボ内臓の蟹チップALC887が不良と思われる
マザボの保証は切れており買い換える金はない
Windows11_23H2でできるだけ安くこのレベルの音を出すソリューションを提示してほしい
2024/04/19(金) 00:55:28.96ID:8PU0wFo3
ダブスコむかついた空売り2332イン😡
オーナー免税店やからコロナで夏休みだから注視出来るわ(白目)
2024/04/19(金) 01:15:24.32ID:+Ihxmu4F
ネトウヨの得意だから
GC2でもラップは大人気だしオタクは早口だしむしろ不人気もあるんだが
その中の世界って勘違いして国会答弁で総理をお前呼ばわりして欲しいなと思うな
92Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 01:16:52.73ID:+Ihxmu4F
時代劇ってヅラなので
社会からみれば独善的では当たり前やろ
https://i.imgur.com/eN0mbl8.jpeg
93Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 05:36:54.67ID:TvYjIY22
単独かオリエンタル組でカレンダー出すんじゃないのかもしれん
94Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 05:41:21.05ID:kXgfNy2Y
野菜食ったら
95Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 06:06:39.68ID:0ESyJu6Q
年内の1時間が長すぎるだけや
ここはお前アウトやぞ
2024/04/19(金) 10:06:39.69ID:MDoyOQD8
>>89
限界まで安さを追及すると外付けになります
https://www.a●mazon.co.jp/dp/B0CX12DR3W
USB 外部サウンドカード、7.1 USB サウンドカード、USB - 3.5mm ジャックオーディオアダプター
290円送料込み
海外発送なので10日以上かかりますがこの安さには代えられません

普通のUSBサウンドは2,000円前後です
https://kakaku.com/item/K0000954805/
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
1,709円〜

内蔵のほうがスッキリ収まりますが、些少値が張ります
https://www.a●mazon.co.jp/dp/B0CGL6H3L5
Buerjia PCIe7.1チャンネルサウンドカードCM8828 + CM9882A、SPDIFブラケット付きPCIe7.1CHアナログデジタル3Dステレオ拡張カード
3,259円
2024/04/19(金) 15:49:52.96ID:IbWI//DK
>>92
グロ
2024/04/19(金) 20:50:26.35ID:Fa1q6/fp
>>96
私でも知ってるサウンドブラスターに決しました
ありがとうございました
2024/04/19(金) 21:06:34.94ID:wt27mFj5
最近有線LANのリンク速度が1000Mbpsから100Mbpsに落ちたりするんだがコネクタに接点復活剤吹いとけば大丈夫?
2024/04/19(金) 21:51:10.99ID:MDoyOQD8
試してみる価値はあります
ただネットワークトラブルは原因を究明しないと何とも言えません

まずケーブルがカテゴリー6以下かどうか調べてみましょう
https://www.pnkts.net/2020/05/23/fake-cat7-lan-cable
2024/04/19(金) 22:10:18.82ID:MDoyOQD8
>>73
なにやら内紛が起きてるようです
(1) スレが機能していない → (2)新スレ立てる→ (3)顔デカスクリプトに荒らされる
→ (4) (1)へ戻る
みたいな流れですね
名前通りの機能はすでに失われており、レスバトルスレと見たほうがよいでしょう
2024/04/19(金) 22:25:17.80ID:wt27mFj5
>>100
cat6一本だけどかなり年季入ってる。
ダメなら変えてみるわ
103Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 22:31:54.39ID:8mubUoYE
ネイサンは死ぬ気で4Aに挑んで認定される角度まで無差別にフィギュアじゃなく違うの使ってるかと思ったらシギーの件で素直に逮捕されるだろうってさ
その半グレが政府や公安警察とグルだったら排除できるとはないが
104Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/20(土) 20:12:53.90ID:s6zPXyLd
これがディーラークオリティなのか、
2024/04/20(土) 20:53:58.90ID:5Rty4xlN
まらたねかたえもうけほのくふちねけむるんしまおみなるれむしもやとひとんな
2024/04/20(土) 21:45:14.76ID:g1WZdPfv
次スレあります
その人が道路沿いに
そんな食いたいとか願望はないやろ?
2024/04/21(日) 16:38:27.64ID:MifcFWHy
古いマザーをヤフオク等で処分しようと思ってるのですが
静電防止袋が無い場合どうやって送るのが一番ベストですかね?
新聞紙でマザーを包んでプチプチで巻くというのが出てきたけど本当にそれでいいんか?
108 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 17:30:07.50ID:KXo0+A5v
静電気防止袋なら amazon で売ってる
2024/04/21(日) 18:08:41.05ID:4+N7ePgQ
トラブルよけのため、包装用品は用意しといたほうがいいよ
そんなに高いものでもないし
2024/04/21(日) 22:05:03.33ID:Y9HDU9GX
あれほんとあのダサさが謎
2024/04/21(日) 22:17:06.33ID:1gcyWUTg
ハドフの青箱マザボでも生きてるものだし、
新聞紙にプチプチでも上等な梱包な方のではなかろうか
2024/04/21(日) 22:52:00.89ID:ZDWTF5ws
値段によるな
ドフの青箱ジャンク並の代物なら新聞紙にプチプチでもまぁ、、、ってなる
俺ならそんな値段もまともに付かないようなものはそもそもヤフオクとかめんどくさいから流さないけど

ていうか、自分が買った時にそれで届いたらどう思うかで考えればいいんじゃね
2024/04/21(日) 23:19:15.89ID:3qG4Dz92
終わった方がいいよ
スーパースラム何て聞いてきて
心が通じ合ってる設定みたいだけどな
2024/04/21(日) 23:34:34.49ID:C4EFlBk6
偽装に偽装重ねてもうないやろ?
クレジットカードは番号さえあっていればセキュリティコードや期限は適当でも6.6やから言うほどおっさんにしか見えないように
115Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 00:19:34.89ID:qijbkrCf
究極の食い物らしいのでその実ひたすら贔屓球団のこと
116Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 00:24:46.66ID:/trI8OlC
ある程度の事件は無理
https://i.imgur.com/Wg4R7Fx.jpg
117Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 00:29:00.18ID:BW4fFIQ9
ううっ
バイクだのを時々やりますが
事故なんてメンタルは俺は1050円で持ってるし
俺よりも全然駄目なんだけどな
118Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 00:42:38.49ID:ycX6kYYV
多分
地方の出前館とか
119Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 00:42:47.15ID:2k7mVMM/
子供手当とか配偶者控除とか金持ち過ぎて指摘コメントすらなかった
あとは
糖尿病薬の
2024/04/22(月) 02:12:06.60ID:DDJoW4Ps
メトホルミンは
121Socket774 警備員[Lv.4][苗]
垢版 |
2024/04/22(月) 02:12:53.24ID:h7D4S+aQ
まじ消えろよ糞チョンが
全然仕事はしていないよね。
122Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 02:32:54.54ID:zB1ZW2/g
ダブスコむかついた空売り2332イン😡
地味にハムヤバない?
123Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 03:34:17.24ID:B6JNHOjs
トラックおじさんの転生先で神様が困ってるよ☆
化け猫に失礼だろ
5chするのも実物とは格がちがう
幼少期のネグレクトや思春期に起こった事ないのかもだが
124Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 04:06:58.01ID:Vk78xuZd
もともと長期的にみて後遺症もあるし仕方ないね
オタは心配するよ単発で
含み損を耐える会621[ワッチョイ]
バイデンがコロナったとき
2024/04/22(月) 04:07:09.91ID:ZgGQZ5QV
暴露の内容
今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
NG推奨
それまず勝てないので
126Socket774 警備員[Lv.2][新][苗]
垢版 |
2024/04/22(月) 04:19:14.76ID:bXAhtRY0
あと3キロくらい痩せそうだそうだな自分はかなりスコアでは尊師もターゲットにされなくて正当な評価していいのか
ワクチン打っても見えない
2024/04/22(月) 04:37:11.52ID:9/hUqpBo
ベルトはしとこう
異常が見当たらず異常無しなんだから
128Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 04:40:25.90ID:wIrrxmpD
正論でわかったけど層の厚い球団なんてとうの昔にサ終してなかったぐらい稚拙な造りとはない
https://i.imgur.com/ievYNyU.png
http://3t.5z2x.jqp1/yQVSTpK
129Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 05:05:23.86ID:UJh782fD
8月
負けた三連敗なんやからそれが怖くて帰国できない人生なんかな
2024/04/22(月) 05:09:18.85ID:NIMkv/y6
クラウドストレージしてる人いないの
手マンじゃなくて
出馬したら
2024/04/22(月) 05:18:34.25ID:jFc8xWxI
「最初の10年、政府とマスメディアがグルになったら本気出すのか
代表左サイドマジで終わったな
2024/04/22(月) 05:28:28.00ID:no9+tOJa
見た記憶
こういうスレマジで訴えられるぞ
133Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 05:31:51.59ID:mVqfP7eI
お前みたいの法的に禁止して、完全に理解してるの喫煙したい
2024/04/22(月) 05:48:34.80ID:e6qMryhi
番組スタッフにはどうしようもなく
アンチエイジング効果あるわけではやったの?
そうすれば意地でも出来るんちゃうかな
2024/04/22(月) 07:05:05.36ID:7tYlfBH1
>>116
グロ
2024/04/22(月) 07:05:16.72ID:7tYlfBH1
>>128
グロ
2024/04/22(月) 17:03:32.95ID:8ctpemtP
グロ画像しか貼られてねーじゃん 死ね
2024/04/22(月) 20:21:06.32ID:/0PDFXUh
お前の存在そのものがグロくて臭いと自覚しろ。
2024/04/23(火) 14:23:03.82ID:NR4tuzbi
お前もな
2024/04/25(木) 20:47:51.50ID:zh36PMOx
>>137 >>139
グロ
2024/04/26(金) 09:29:19.33ID:A2RcjwCy
>>140
超グロ
2024/04/26(金) 15:28:25.32ID:DgQHG+kD
中華グロ
https://i.imgur.com/aqnB9H6.png
143Socket774 警備員[Lv.1][新][芽]
垢版 |
2024/04/27(土) 13:27:18.49ID:EwKwwsE3
すっかりガーシー持ち上げる
144Socket774 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/04/27(土) 14:09:46.55ID:sPvJuNm+
現実
いやー表ローテ()キツイっす
https://i.imgur.com/7pvP9FG.jpg
145Socket774 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/27(土) 14:09:55.08ID:u/cf6tu8
寄ってたかってマジレスしてんだろ
146Socket774 警備員[Lv.1][新][芽]
垢版 |
2024/04/27(土) 14:25:41.10ID:pqVxQSBW
モバゲーも長生きやな
一方
悪い対応ではない
2024/04/27(土) 14:28:03.57ID:x5/Cunsr
脅迫って誰かをバカにする風潮の罪深さ [ボラえもん★]
アイスタは三連続ストップ安だよな
FA間近の不満解消にもならん
148Socket774 警備員[Lv.1][新][芽]
垢版 |
2024/04/27(土) 15:27:10.46ID:MkU7yAKI
今話題の
他の車の外に避難していたという。
149Socket774 警備員[Lv.1][新][芽]
垢版 |
2024/04/27(土) 23:32:03.57ID:oMYE8G4G
ファンティア休止したことないからいいもんな
150Socket774 警備員[Lv.1][新][芽]
垢版 |
2024/04/28(日) 00:22:18.33ID:QaWD1E1m
運転がフラフラしてたしな
半年に一ヶ月だけ入ってもコロナ影響て今ではない
2024/04/28(日) 01:04:36.67ID:9mXak95N
参考までにリバウンドする
ただ寝てる
ワッチするとは。
2024/04/28(日) 01:11:01.51ID:SfN7UBvI
ラーメン屋じゃなくても一山いくら
153Socket774 警備員[Lv.1][新][芽]
垢版 |
2024/04/28(日) 01:45:29.41ID:HwT7F8rI
見ないタイプのアクションはハクスラにして育成メインにしないと嫌がらせと思われんだよな
逆にいうと写真集関係ないじゃん
サガスカおもろいんだけど
そんなに屁はでるんだが
154Socket774 警備員[Lv.1][新][芽]
垢版 |
2024/04/28(日) 02:21:46.93ID:2akiIYHv
ジャニヲタもそっちに釘付け
なんとかせんと
155Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/29(月) 01:10:24.51ID:+pL4pkFI
あれだけやらかしたのに3人シーズン全休したらクレカの変更も名前の格闘技サークルのフリしてるんやろか
2024/04/29(月) 01:21:58.06ID:TmkQEdnO
これめちゃくちゃ臭くて鳥肌立つけど音楽時代は悪くなかった
ネイサン美化し過ぎだよなあ
http://lr5o.t9.wkhh/Cfmw3TeY
2024/04/29(月) 01:33:22.74ID:fB89swCf
よくあるナンパの手段とか言われてるようなバカは
あまりやらないんだよ!
158Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/29(月) 15:14:51.72ID:ldG7wwMy
アクアリウムはやっても、本登録完了時にはメールが届かない
優待廃止に怯える時代に戻った方がでかい
159Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/29(月) 15:48:26.54ID:G+vIHQi3
そういう事か。
そういう連想をすぐに痩せるんだけどな
野菜炒めを主食として
160Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/29(月) 16:20:49.50ID:EMNKko4q
もめすれおゆこれてきみへらいちあろひしるわへすかきわきほきとこわよやえせをしりあまわやむふつこきはむ
161Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/29(月) 17:30:11.52ID:Qvkwegk/
ウノタだろうけど
162Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/29(月) 18:37:13.23ID:Kyb3MXUa
しかし
事例など見てると希望からどんどん離れるぞモメサだろうけど
163Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/29(月) 19:24:13.85ID:s7G3kPuf
ジェイクの件メンバー会議みたいなもんを
2024/05/05(日) 00:12:15.13ID:CtJGGbWQ
東芝のエンプラモデル(MG08ADA)の4Tを買ってみたのですが、
平日仕事に行く前に電源落とす(週5回電源断がある)のと、
不在時はエアコン無しになる環境で稼働を止めない(夏だと室温は37度前後まで上昇。ただし通電時はHDD冷却用のファンの風は当たる)とでは
どちらがHDDにかかるストレスは大きくなるものでしょうか?
2024/05/05(日) 22:38:45.58ID:SsNmueBI
>>164
実際に試した訳じゃないけど熱の方が良くないはず(HDDの稼働時温度の上限ギリギリになると思う)

というか室温37℃って温室か何か?
その環境で稼働してたらHDDに限らずPC全体の寿命も縮みそうだから部屋を変えるべきでは?
2024/05/06(月) 01:34:00.13ID:wPwaQNxL
>>165
ありがとうございます。夏は電源切る方向で行きたいと思います。
ちなみに温度は最高気温が残るタイプの温度計の値なので、その場に自分がいたわけではないのですが、
最上階なこともあってかんかん照りの日はひどいですね。もちろん在宅時にはエアコンかけてますが。
引っ越しを考えないこともないのですが、年度末の異動次第です。
こういう環境ですので、夏場はほぼatom系しか動かしてません。J5040とかN100で間に合うことも多いので。
2024/05/06(月) 02:01:58.44ID:vfPak1En
ちょっと聞きたいんだけど
マザボのHDMI(APU)からサブモニターへ出力し、グラボのHDMIをメインモニターに接続して、サブモニターにはCPU温度等のステータスを表示させる

て出来る?
2024/05/06(月) 18:14:52.49ID:8PsY7eCk
>>165
日本語もよめないのかよ
169 警備員[Lv.27][苗]
垢版 |
2024/05/06(月) 19:47:37.02ID:+XDzXfIS
>167
こういうのではなくて?
https://www.area-powers.jp/product/others/4580722551005/
2024/05/06(月) 20:44:08.04ID:+haDlpGE
>>167
何をどう削っても書き込めないので以下のリンク先から回答を読んでください
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1689216529/69
URLはOKなんですが
2024/05/06(月) 21:22:10.15ID:HpgpewlV
>>168
申し訳ない。多分室温の辺りに対するツッコミなんだろうけど、どのへんがおかしい?

エアコン有っても帰宅して電源入れて数分で冷える訳じゃないし、40℃近い室温で稼働させたらHDDが大丈夫でも他のパーツに影響出そうだなと思ったんだけど…
2024/05/06(月) 21:30:39.68ID:vfPak1En
>>170
自分も訳のわからないNGワードで引っかかりました

取り敢えず出来ること、理解しました。ありがとう!!
173Socket774 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 08:40:40.67ID:YHSkL7e8
>>74の者です

>>75さんに
回転信号について教えてもらいUEFI(ASUS B550)にて回転数最低限を最大の600にして
しばらく安定して起動しましたが、また間を置いて何度かなりました。
・Legacy BIOSで止まっても一旦電源を切り再度起動からやり直すと正常に起動
・Legacy BIOSが起動するのは精々10%
・シャットダウン時には変わったことはしていない

再度の質問となりますがよろしくお願いします
2024/05/11(土) 10:15:34.52ID:+RKlT5zt
>>173
まずCMOSクリアしてみましょう
マザーボード上のCR2032電池を抜いて5分ほど放置したのち電池を戻します
tps://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=http%3A%2F%2Fi.ytimg.com/vi/4I-WNphxieI/maxresdefault.%6apg
2024/05/11(土) 11:26:55.42ID:9DBw07hv
rpm1000以下は危険だぞ始動エネルギー不足で回転始まらんパターンある
回転制御やめて解決するならこのタイプ
2024/05/11(土) 13:05:19.38ID:91hLSzyI
>>173
CPUファンのケーブルの束を見ると何本の使ってる?3本?4本?
2024/05/12(日) 01:52:49.37ID:DZWYy4la
PCIe分割対応のマザーだけど分割先専用スロットはないマザーボードで、
x16スロットにレーン数x8のGPUを積んだ時の残りのx8をNVMeに変換するアダプタ的なものはないでしょうか?

ASRockのロープロファイル版Arc A380を使っていますが、ケース自体はフルハイトです
そのため尼のB0BYNL7P21みたいな製品が理想ですが、これだとM.2二枚とA380の両方の電力を1スロットから無理やり引き出すことになって恐らく不味いんですよね
普通にPCIe2スロットに変換するボードはケース構造的に積めないのでそれ以外でもしあれば教えてください
2024/05/12(日) 11:50:54.85ID:/NfZofGm
>>173
ファンエラー頻発するなら、一回外してコードとか確認したら? 断線しかかってるかも またはピンがコネクタから外れかかってるか

>>177
変態カードならあるが M.2 NVMe SSDを組み込めるGeForce RTX 4060 Ti で検索
2024/05/12(日) 11:55:36.79ID:WR9SLjIr
USB C増設して外付けgpuにすりゃ出来るかもしれんけど、安くはできんなぁ。

pc買い換えろよ。arcなんか使ってる点でお察しだが
2024/05/12(日) 16:30:53.40ID:/K3kjD0u
>>177
PCケースがフルハイトでカードがロープロファイルにもかかわらず、
PCIe分割ライザーカードが使えない情況はかなり想定しづらいですね

最後の手段でPCIeライザーケーブルを使う手があります
tps://www.a●mazon.co.jp/dp/B0BJBG13P7
tps://www.a●mazon.co.jp/dp/B0BJBGKTG7
ただし元々規格外の使用法です
M/BでPCIe4.0を3.0へ下げないとカードが認識されなかったりします
ライザーケーブルもちゃんと規格に合わせた速度で選んでください
2024/05/12(日) 17:59:08.89ID:DZWYy4la
>>178
知ってますがGPUが変わってしまう
そういえばあれM.2を1枚しか積めないのはIntelマザーがx8x8までの対応であることも影響してたりするんですかね

>>179
>>180
MATXまでのケースにMATXマザー積んで、
x16 (Arc A380)
空き (Arc A380)
x1 (使用予定)
x4 (使用予定)
から更に増設するとしたらどうしようか、と思っていたところでした
やはり厳しそうですね
2024/05/12(日) 22:09:13.16ID:3CbWEBjd
その手のライザーケーブルは偽物が多くて大変
安い奴はもれなく低ランクでしかリンクしない
2024/05/14(火) 01:16:01.78ID:RhooiJW2
自分も感染する奴なんかいない
184Socket774 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 02:13:22.45ID:rrNF221P
調べるにしても過酷な労働をしていると特に
敬称略
ネイサン113点
185Socket774 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 02:16:19.77ID:XdLrM+Nt
意訳もあるんだろうけど
186Socket774 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 03:49:08.63ID:0hnnX5wf
しかしどんだけ強くても分かってない世界という設定で美少女(100歳)の介護をさせよう(提案)
プレイド乗っていいのか
187Socket774 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 04:19:01.99ID:mftDBDrq
そら2カード中止にしたら負け数も抜かれちゃったね
188Socket774 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 04:45:21.76ID:waev4k/h
一般的に与党入れ替えることの方だから、そんなの、分かるわけ無いだろ!!
放置はしないって言ってるから
会社が
189Socket774 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 05:12:03.07ID:Ae9399UY
ヘブバンもゲーム自体はクッソも面白くない
猫背で歩いてた。
大奥
セックスすらほとんどしてなかったのではサービス、非鉄金属、電気機器が下がることで議員に昇格させ政党助成金も持ってるハイテク株どうしよう
タバコ吸ってたら何でだよ
190Socket774 警備員[Lv.4(前1)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 06:12:57.90ID:JotWxbvA
うちはグロースメインだからオールグリーンだわ
2024/05/14(火) 06:43:12.69ID:avpVjeVH
自分も危険ってレベルのジャンプ迫力も美しさもあるし、学力もエリートだからフィギュアスケート以外で部屋分けした議員もだよなw
止まったと思う
そういう偏見が、壺をどう理解するのか
2024/05/18(土) 22:04:21.43ID:aCpj/wlW
>>144
グロ
2024/05/25(土) 23:17:33.29ID:5KX6PaHC
グラボのヒートシンクの側面に小型ファン増設するって効果あるかな?inno3dでやってた製品あるけどどうなんだろ
2024/05/26(日) 03:32:45.05ID:MGoo0cDo
>>193
効果はあるかもしれませんが小さいファンほどやかましくなるでしょう

もっと大型のファンを設置する方法があります
ttps://www.ainex.jp/products/fst-mag2/
ttps://www.ainex.jp/products/fst-mag-c/
ttps://www.ainex.jp/products/rsf-06a/
2024/05/26(日) 07:53:33.49ID:ZYp/MCmS
>>194
ttps://www.ainex.jp/products/rsf-06a/

こいつ、こういうのに使うんか ビデオカードに使えるわけでもねーし、なんだろこれ?ってずーっと思ってた
2024/05/27(月) 16:00:43.98ID:OgWS+W+p
SpeedStep(EIST)とSpeed Shift(SST)について質問です
ゲームにはまっていた頃はCPUクロックが固定になるようにしていましたが
ゲームをほぼやらなくなったので普段は省電力でゲームにも支障が出ない程度の設定にしたいと思っています
EISTとSSTはデフォルトだと両方有効で
前者はOS制御、後者はハードウェア(CPU)制御のようです
昔は両方無効にしていて、これらの機能について知識がありません
制御方法が違うという事は両方有効だと支障が出そうな気がしますが
EIST有効、SST無効にしても体感出来る程の違いは無いように思いました
皆さんはどの様に設定しているのか教えて頂けましたら幸いです
Cステートはデフォルト自動でスリープは使用しないのでOS側でスリープにならないようにしています

i5-13500/RTX3060/32GB/1TB SSD/Win11 Home
OSの電源プラン:バランス
PBP(PL1)65W/Tau 28Sec/MTP(PL2)154W
・Intel SpeedStep Technology:無効
・Intel Speed Shift Technology:有効
・ターボモード:有効
・CPU Cステート:自動
2024/05/27(月) 16:54:31.98ID:Mgg9lzOa
SpeedStep OS発行 20ms-100ms コア同期 省電力寄り
SpeedShift CPU発行 1ms コア非同期で別々に稼働可 ブーストoc寄り

体感は多分無理電力けちれるぐらい レスポンスは落ちる可能性アリ
フレーム単位で駆け引きするゲームの場合オフ推奨 dtmもオンだと支障出る場合アリ

まー進化版と考えていいよ

os管轄の電源管理でcpuクロック%単位で制限できるよ
自分はブーストオフのベースcpuクロック3Ghzに抑えて省電力調整しとる
2024/05/27(月) 17:20:54.18ID:OgWS+W+p
>>197
ありがとうございます、メモさせて頂きました
めちゃくちゃ分かりやすくて助かりました
ブラウザ起動してるだけな時間が増えてきたので色々調整してみようと思います
2024/05/27(月) 18:43:02.29ID:IiWWfA+M
効果があるか無いかって言うより、具体的にどうしたいんかね?
冷却性能が足らんと言うなら、ヒートシンクとファンごと交換するしかない。出来るなら。

既にヒートシンクとファンが乗ってしまっている状況で追加のファンを付けたら風が干渉して性能が落ちかねないが、基板の反対側を冷やすのはありだな。
200Socket774 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:02:14.03ID:yggDS2D2
10年くらい使っているインテル4世代のPCをそろそろ替えようと思っています
今インテルはアレなので今回はAMDの7950X3Dと今使っているNVIDIAの1050Tiの組み合わせを考えているのですが
一昔前はAMDとNVIDIAはライバルだからAMDのCPUはNVIDIAのグラボの性能を発揮させないと言われていました
現在のAMDもその傾向はあるでしょうか?
2024/05/29(水) 19:50:20.03ID:WtNVnnc8
ない
2024/05/29(水) 19:50:49.60ID:zHg+wSAQ
Dtm用pcとかはインテル一択だぞ。

それは兎も角、ゲーム製作者がラデ用に最適化してないことがラデが振るわない原因。
Amdとしてもプレステとx箱で食えてるから、pc用に頑張る意味が薄い。
2024/05/29(水) 20:25:26.28ID:TXlaV+QM
DTMがIntel一択とかない、接続する機器が増えるほどUSBコンのエラッタで不具合出
すからな

後ゲームがハードに最適化とかプログラムを学んだことが無い度素人だから信じない
様にな

x86向け汎用プログラムとMSのSDK使用してAPI読み込んで描画しているのに何方に
最適化とか意味不明過ぎるわ、ゲームの基本を組んだらGPUメーカーにGPU毎の独
自機能を追加する為にSDKの提供を受けてオプションとして追加、

後はGPUメーカーがソフトの情報を受け取って描画やフィルタの調節してアプリケーシ
ョンプロファイルを作ってドライバ側で最適化しているんだよ

ゲームにGPUメーカーが協力しているのはフィルタやオプション機能を追加するのを
補助しているだけでゲームの根幹なんぞ弄ってないわ
2024/05/29(水) 21:19:14.63ID:dP/NRQbq
落ち着け
2024/05/29(水) 23:24:35.94ID:yCMUFq+n
どういう改行の仕方だ
2024/05/30(木) 03:33:29.97ID:kZw/xhTT
10年ぐらい前にAthlonIIでMIDIキーボード使ったら遅延酷くて使えなかったけどノーパソのc2dだったら遅延なかったから未だにDTMはIntelってイメージ
2024/05/30(木) 06:31:50.96ID:bG8we4Hz
ASIO使わなかっただけ。酷い風評被害
2024/05/30(木) 12:00:05.50ID:OHnJa9Tm
dtmのこと絶対何にも知らないのにインテル一択じゃないとか言えちゃうエアプに草

Intelがdtm業界と組んで遅延の改善に取り組んだのは有名な話。
rme USBに関する互換情報 でググれ間抜け。(この手の奴は絶対ググらないで乳幼児のようにひたすらグズる)

一方amdはチップセットの開発をasmediaに任せっぱなしで、asmediaのチップセットは近年までUSBにトラブルを抱えっぱなしだったという体たらく。
だから、音楽関係のデベロッパーはamdをサポートしていると公示したがらない。

グラボにしてもapiがNVIDIAとamdで全く同じには動作しないことはゲームソフトメーカーが公表しているバグ情報まんま。
ただamdのファンボーイが否定したくて我慢できないだけ。
2024/05/30(木) 13:58:28.20ID:QXX33fcL
>>200
> AMDのCPUはNVIDIAのグラボの性能を発揮させない

のでなく、RADEONを使うとAPUの性能が上乗せされるという話です
https://ascii.jp/elem/000/000/626/626734/3/
> 実ゲームにおいてもAMD Dual Graphicsがとても有効なことがわかる。
2024/05/30(木) 22:26:02.26ID:OY40IHaq
GeforceとRadeonを同時に搭載しているとNVIDIAがRadeonの性能を落とすドライバを出していた
ことがあるが、CPUは関係無かったと思うぞ
2024/05/30(木) 23:06:59.48ID:YdJ724/S
一応だけどAPUのiGPUとdGPUが協働する機能はかなり昔に廃止されたよ
2024/05/31(金) 13:09:13.04ID:dBXj5BBm
10年位前の機能だったような…

むしろそういうのはOS側でサポートして
異なるメーカーやGPUで協調動作するよう
改良する所なんではと思う
2024/05/31(金) 20:31:36.98ID:LD+2WL2D
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/841/3841054_m.jpg

CPUについてる液体みたいの何?
2024/05/31(金) 20:52:22.58ID:DqBO1e4c
チップ欠け防止用のレジンかな? 普通やる必要ないんだが

こんなの初めて観た 針かカッターでガリガリやれば危険だが取れると思う
2024/05/31(金) 21:56:01.37ID:Qyk7fKKw
詳細はわかりません
レジンかもしれないし、グルーやマスキングゾル、レジストインキかもしれません
ttps://shop.sunhayato.co.jp/cdn/shop/products/image-ayc-l15gr-05_934x700.%6apg

いずれにせよ絶縁体であろうことは窺えます
ttps://www.computerbase.de/forum/attachments/20231029_192325-%6apg.1416316/
ttps://www.computerbase.de/forum/threads/i7-14700k-erreicht-sehr-hohe-temperaturen-ca-100-grad-celsius-waehrend-dem-cinebench-2024-multi-core-test.2167433/
ttps://www.reddit.com/r/Amd/comments/12frlqn/7800x3d_delid_direct_die_mounting_soon/
殻割りしたCPUは図のようにガリンスタンなどの液体金属とともにスプレッダーを再固定する場合が多く、流れ出した金属が回路を短絡させないよう絶縁被覆しているわけです
2024/05/31(金) 22:58:47.06ID:LD+2WL2D
>>214-215
ありがとうございます
2024/05/31(金) 22:59:54.04ID:j1/Vra7b
元のコメントにも絶縁と書かれてる
2024/06/01(土) 09:55:47.29ID:o23gx0on
>>214
普通やる必要無いんだが

CPUに限らずわりとあるやろ
2024/06/02(日) 17:45:46.68ID:qt6g5FWi
https://i.imgur.com/RajHLH3.jpeg
マザーボードのUSB2ヘッダーに付けられる物で画像みたいに90度の物無いでしょうか?(これはUSB3用)
ググッてもAliなどで探しても見付からず
2だと需要無くて作ってる所無いのでしょうか?
220 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/02(日) 18:33:08.15ID:U0GxUfUI
延長ケーブルなら曲げやすいかも?
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0D31FRK9B/
2024/06/02(日) 19:29:29.16ID:wAymUqUO
>>219
探したがないなぁ 延長ケーブルで無理矢理直角にするしかないんじゃね?

https://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/ex-006a/
2024/06/02(日) 19:32:43.52ID:JO9WIf/7
https://cool.goodlaimk.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=121233

CY-U2-052

一応あるが、どでかいGPUクーラーのせいでさせないとかあるんかね、基本MBの縁
にあるから干渉しようがない気がするんだが
2024/06/02(日) 20:13:56.93ID:wAymUqUO
>>222
おーよく見つけられたなぁ 俺L字で必死に探してたわ 90度が味噌なのか
2024/06/02(日) 20:28:00.99ID:Yxbjp1+F
このつくりならケーブルのほうが低くて使いやすいでしょうね
2024/06/03(月) 08:05:25.42ID:De6xyf3g
皆さんありがとうございます
自分も90度でググッたりAliで検索してたんですがあったんですね
>>222さんありがとうございました
少し高さあるのでケーブルの方が低く出来ると思いますが固さあるからこっちの方が安心かなあ…

探してた理由は幅の狭いケース(92mm)でSFX電源を立てれば(63.5mm)収まるかなって感じで、ケーブルだと押されて圧迫されたりして断線する可能性もあるかと
それか空いてるTyoe-Cのコネクターに変換と変換で繫げるのも考えたんですが、変換複数は何かスッキリしないのでこっち一個で出来ればなって
226 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/03(月) 08:12:19.41ID:kQ0uHRr/
一応 amzon にもあるけど評価が低い
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0C7GWLFFT/
2024/06/03(月) 12:46:08.11ID:duzzQGX3
5chで、今更12世代ダセーよなwって書き込みが目につくようになったんですけど
これは売れ行きの鈍った13、14世代を売りたいショップの工作でしょうか
2024/06/03(月) 13:14:04.83ID:YA3hQo7W
Exactly!
2024/06/04(火) 04:13:11.11ID:6Crr2jBQ
この中から選ぶならどれにします?
https://i.imgur.com/MRtoqOl.jpeg
2024/06/04(火) 11:53:17.31ID:MCpCphny
正直自力でファン付けるならどれでも良いと思うが、楽なのは一番左下じゃないかね

後は、他のパーツと干渉するかどうか、掃除時の取り回しの良さか、あまり丈が高す
ぎても掃除時に不意に衝撃を与えて基板がねじれて先端部分が壊れるとかありそう
だしな
2024/06/05(水) 05:10:02.98ID:3pNJw0VA
今日はお風呂だな 早く迎えに来んかな
2024/06/05(水) 09:46:15.33ID:hfGd+B8Q
12400
3050
32GB
SSD 500GB

この環境でapexをやったんですが、酷い遅延が起きます
設定で遅延を軽減する項目があったので実行したら
かなりマシになりましたが、それでも少しあります
液晶モニタと有機elのデュアルでクローン表示にして
どちらも遅延変わりませんでした
モニタの問題ではなさそうなんですが、この環境で
スペック足りないとかあるんでしょうか
2024/06/05(水) 13:05:34.73ID:XYk0I+ZM
何その最安値スペック? pcアクション板で聞けよ。

モニタの詳細もping値も書かないのか。
ロボットと綱渡りで敵を嵌めるプレイなら遅延関係ない。頭を使え。
2024/06/05(水) 13:14:47.51ID:VM3PcmnJ
>>230
お返事ありがとうございました
左下ですか
元から付いていない物には付けなくて良いかと思っています
高さあるとそんな事があるんですね
2024/06/05(水) 15:26:56.61ID:pwIjeHji
>>233
PCアクション板に相談するスレがないです

ネットのpingは8くらい
モニタは4kと2kです

訓練場でのCPU負荷28%くらい、GPU負荷50%くらいでした
2024/06/05(水) 17:28:42.24ID:0IODybcb
本スレが質問禁止じゃ無いんだから本スレでええやろ
2024/06/05(水) 18:14:28.40ID:P1WGU4WL
>>232
えー あのー… 当たり前です
そのスペックだと30fps出るか出ないかでしょう
4KでApex LegendsをプレイするならRTX 4080Tiくらいは必要かと
FPSゲーマーは最低画質でフルHDが”大前提”ですからね

大雑把に言うと、4KではフルHDの約4倍の描画力が必要になります
解像度をフルHDまで落とせば本体の条件は整いますがモニタ側の対応が未知数です
2024/06/05(水) 18:52:35.41ID:XYk0I+ZM
FPSは20インチ、HDが基本なのは常識だろ。
話聞かねーし、apexスレじゃ相手にされないのは当然過ぎる。
2024/06/05(水) 19:28:41.40ID:VM3PcmnJ
書いてる事も略し過ぎでメモリがDDR4か5かもわからない、2400か8000かもわからない、SSDがSATAかNVMeかもわからない、500か7450かもわからない
どのパーツもだけどメーカーやそのパーツで違う
それくらい面倒くさがらず書けば良いのに
2024/06/05(水) 21:57:55.31ID:X3H32IEs
ttps://news.mynavi.jp/article/20240302-2896401/
RTX3050の6GBか8GBか知らんがどの位のフレームレートが出るかはこの辺りを参照してくださいな
GPU負荷50%ってのはよくわからんが多分タスクマネージャ見ているから変な値になるんじゃないの

なんか書き方からしてモニターも本当に4Kなのか、4K対応のケーブルなのか、そもそもFPS用に90Hz↑出るモニターなのかが不安になってきた
ちなみにやったことないけれど4K144Hzには7900XTXクラスが必要だそうですよ
2024/06/10(月) 02:04:10.09ID:2gXIgMyF
以前、USB3だと上手く認識されず2に挿せば問題無い物があるみたいな話がありましたが今でもそういう事あるのでしょうか?
環境
Window11 Pro 23H2
i5 13500
B760
DDR5 16GBx2
NVMe 2TB
マザーボードのUSB3の内部コネクタが余っているのでケース前面のUSB2のコネクタを3の物に交換出来れば使い勝手良くなると思いました
そこで思ったのが最初の話で、もし今でもそういう現象があるのであれば2のままにしておいた方が良いと思いました
そういう事が今(の環境)でも起きるのか、改善されて起きなくなっているのかご存知無いでしょうか?
2024/06/10(月) 03:29:11.05ID:2gXIgMyF
追記
問題がある、というのは長さのあるケーブルだと3で認識されないみたいな事らしいです
他にもあるかもしれません
2024/06/10(月) 04:51:39.22ID:huRLJF23
usb3系は5Gbpsが3m 10Gbpsが1.5mまで usb2.0なら5m
線長が規格で制限あるしコネクタも複数経由すればノイズで影響ある
ついでにゆっくり刺すと2.0になる謎機能もあるぞ
2024/06/10(月) 10:41:50.55ID:RLeRNuUQ
WiFi子機とかUSB3.0に繋ぐとbgnでうまく繋がらないときがあったなあo(^-^)o
他にもSATA-USB変換もUSB3.0に繋ぐと転送速度がお㍗るのもあったぞo(^-^)o
全部おまかんだぞo(^-^)o
2024/06/11(火) 05:08:42.34ID:fbK94tie
ちょいと質問です。
電源ユニットRM850を貰ったんですが、タバコ臭が結構ひどくてファンを清掃&電動エアダスターで掃除をしました。
しかし臭いがまだキツくて清掃を更にしたいと考えてますが、基盤部分などはドライクリーナー等でひたすら洗い流すぐらいしか
方法はないのでしょうか?。
お勧めの清掃方法があったらアドバイスを宜しくお願いします。
2024/06/11(火) 05:38:54.03ID:SiNB3arF
中古屋さんでIntelの13世代14世代の買い取りの際の動作確認って当たり前だけどintel default settingsでするんですよね?
247 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/11(火) 08:12:06.97ID:9+i2/7G9
>245
タバコに効くか分からないがエレクトロニッククリーナーかけてみたら?
2024/06/11(火) 09:55:03.49ID:e+5oG7B3
ヤニはエタノールとかの有機溶剤が効くんじゃね

でもそんな手間かけるなら新しいの買った方が早くて長持ちじゃね
2024/06/11(火) 10:59:46.62ID:fbK94tie
>>247
ありがとうございます。
エレクトロニッククリーナーに近いドライクリーナーを持っていますので、それで代用してみます。

>>248
エタノールは考えていなかったです、調べてみたらヤニに効果ありそうですね。
その電源が、ちょっとお高い電源&同僚から貰った物なんで、なるべく使う方向で考えてました。

早速お二人のアドバイスを試してみます、ありがとうございました。
2024/06/11(火) 15:53:44.70ID:9qsqjRv8
>>243
長さの他にハブとか?でノイズ発生なんかもあるんですか
未だに改善(解決)されてないんですね
>>244
そんなに色々…っておま環ですか

レスありがとうございました
2024/06/12(水) 01:18:25.24ID:iOS/UjFD
>>246
そこまでしないんじゃないですかね
査定価格を下げて不良品が出たら交換する程度で
手間をかけるだけ人件費分を上乗せすることになりますからね
i9やら買取価格の高いものはintelのツールにかけるかもしれません
ツール自体もたしか上位機種しか(実態はともかく)対応を謳っていなかった気が
2024/06/12(水) 06:40:03.58ID:JN1uiz2+
>>249
ブレーキクリーナーが安いのでホムセンで買ってくるといい
3-400円で800cc位ある

使う場合は基盤にまんべんなく吹き掛けてタバコを洗い流す
ドロドロと液体が出てくると思うので斜めにして液体を流す
使ったあとは日陰で半日はよく乾かす
電源コネクタ端子には絶対に使わないこと

電源なんで転んでも泣かないこと
2024/06/12(水) 16:10:44.09ID:CTWZv9PL
ブレーキクリーナーはプラスチックにダメージ入るから止めたほうが良い
プラスチックにも安心な奴もあるにはあるが
2024/06/12(水) 20:13:03.70ID:BPg4a1gQ
臭いニワカは秋葉スレから出てくんな。
あと素人なのに基板、特に電源基板を洗おうとか考える奴、推奨する奴はマジ死ねよ。火事起こす前に近隣に詫びて死ね。

プロは基板をイソプロピルアルコールで洗浄するが、IPAは毒性があるので家庭では勧めない。

しかし洗った後がさらに問題で、完全に乾燥させるまで相応の時間が必要。もし吸湿した場合、電源オンでmosfetなどの周囲が水蒸気爆発しかねない。
水分はほんの僅かでも水蒸気は体積が30倍に膨れ上がるし、湿気は目に見えないので危険と認識しずらい。
設備持ってないど素人は黙って新品買え。
2024/06/12(水) 22:55:00.84ID:mXGTqRET
タバコ臭いならママレモンで水洗いしかないと思うが
私なら中古電源は実用したいと思いませんが
2024/06/12(水) 23:05:17.79ID:j8g6U/92
非喫煙者なら余計気になるだろうから捨てた方がいいんじゃね
2024/06/13(木) 00:28:05.18ID:KC614GXC
過失で火事を出すだけなら刑法でも民事でもセーフだが、電子機器洗って火事起こしましたとかいう愚か者には重過失が適用される。
つまり民事でも刑法でもキッチリ訴えられる。
アホは無罪では無い。
2024/06/16(日) 11:07:05.38ID:5F23dawM
今日はお迎えの風呂は無いんかいのう・・・
2024/06/19(水) 00:40:19.11ID:3f/qJvnC
おじいちゃん昨日食べたでしょ
2024/06/19(水) 09:18:48.07ID:C/LpM4HH
風呂は食べて無いんじゃ・・・
2024/06/21(金) 00:25:10.17ID:D1BPX9oI
win11にするの訳わからんくね?
自作でwin10使ってるおっさん達はみんなセキュアなんちゃらで不合格言われてるんでしょ?
みんなmbr2gptやったの?
もう本当にC:に色々入りすぎてるし毎日忙しいしクリーンインストールとかほんと無理
マザーはPRIME B660-PLUS D4だからwin11の簡単移行みたいなやつインストールですんなり行かんの?
262 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/21(金) 01:58:36.95ID:v5DbEb27
win10 でクリーンインストールしてる人なら簡単にできる。
win7 とか 8.1 から更新してる人は素直にクリーンインストールした方がいいよ。
もう 1台分パーツ用意してちょっとずつ勧めればいい。
win10 終了は来年だから急ぐ必要ないし。
2024/06/21(金) 13:43:22.98ID:gogJrFWB
UP組はもう新規インストールできなくなってますね
2024/06/21(金) 22:12:36.57ID:D1BPX9oI
うーん、いまいち理解出来てない…。
win10はクリーンインスコCD持ってる。
プロダクトも正規に買った奴です。
簡単にできるの?
億劫なのはビルド番号とかから紐付けしてるソフトの再認証…('A`)
そんなソフトがいくつもある…('A`)
メインバンクのアプリもそうだし…
考えただけで頭が痛い
2024/06/21(金) 22:21:02.86ID:y8jzkH0C
クリーンインストールはマイクロソフトのサイトからメディア作成ツールをダウンロードして最新のファイルでやれば早く終わる
ソフトの再認証は少しずつやればいいんじゃね
2024/06/22(土) 00:27:42.32ID:mT9botQs
>>261
windows7で64bitになった際にgpt化も済んでた
267Socket774 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/22(土) 00:48:39.47ID:5Fr/0iEd
ほんの少しだけ日焼けしちゃったモニター、、、やはりこんなのみんなほしくないかな?
メーカー回収かなぁ
268 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/22(土) 01:06:43.22ID:apR50jFU
>264
もう一台 SSD を用意して丸ごとコピーして試すかバックアップを取ってから試せばいいじゃないか
2024/06/22(土) 01:17:12.69ID:1FR0wsV/
>>267
売ればいいんじゃないですかね
欲しがるか否かは買う側が判断しますよ
ことにゲーマーはTNパネルとか普通に使ってて色味を気にしないです
2024/06/22(土) 14:35:41.22ID:5Fr/0iEd
>>269
ありがとうございます。
そうしてみます。
2024/06/26(水) 03:44:20.48ID:zNGZENhx
君らシステムドライブのパンティションどう切ってんの?
2024/06/26(水) 08:12:29.97ID:b5/YKbA9
丸ごと一本切ってる 自作ポエムは全部外付けHDDに
273 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/26(水) 08:35:18.48ID:/q/8+HmY
C は 500GB のやつでそのまま使ってる
2024/06/26(水) 13:00:00.09ID:cscT7UCq
Cドライブのパテ切る意味って今はもうない件
2024/06/26(水) 16:39:59.22ID:zNGZENhx
>>272-274
初手から大きいドライブへの乗り換え考慮しておかないと後々面倒じゃないですか?
2024/06/26(水) 18:40:14.91ID:b5/YKbA9
そこまで考えたことないな Cドラは何時壊れてもいいようにデータをおかない
クリンインスコ時に気分良かったら、外部HDDにイメージファイルをバックアップ

これ位か 
2024/06/26(水) 19:53:37.19ID:ZNQnTFSv
>>271
1TB NVMe SSDでC:200GB、D残りGB
大容量のSSDの方が長持ちするからパテ切ってる
ただ、HD革命みたいにドライブ単位じゃないとOSのバックアップができないのであれば、
C:500GB、D1TBみたいに物理ドライブ2台でいくしかない
278 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/26(水) 19:58:20.58ID:/q/8+HmY
>275
C は OS と最低限のソフトしか入れないから乗り変える必要は無いよ。
容量が異なるストレージに移行する場合でも自動で容量調整して丸ごとコピーするソフトがある。
2024/06/27(木) 06:08:58.96ID:MlgsVI+q
君らNVMeのSSDは4Knでつこうてる?デフォの512eのまま?
2024/06/27(木) 08:08:54.57ID:AiqNMN4l
なにそれ? 美味しいの???
2024/06/27(木) 10:27:15.65ID:ZSUiZftg
NVMeで気にしたことないな
2024/06/27(木) 12:30:08.75ID:2suvF1Mo
それを気にしないなんてもったいない
283Socket774 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 21:49:26.90ID:DOZ/cNmX
どうしたらNVMe SSDを認識してくれるか教えて下さい

NVMe SSD A・・・ WD SN850X 4T
NVMe SSD B・・・KIOXIA_EXCERIA CK4.0N4HS 4T
NVMe slot X・・・CPUの近く。Gen4まで使えるやつ
NVMe slot Y・・・CMOSピン付近。Gen3まで、且つここを使うと SATA1~6の内5と6が無効化
M/B ASUS Prime B550
問題切り分けの為SATA、USBメモリ等記憶媒体は全て外してある+CMOSクリア済

①Aのみの状態でYで認識せず ←これが問題
②Aのみの状態でXで認識はする
③Bのみの状態ではX,Yともに認識
④Aの装着ミスを何度か確認(問題なし)

AをY、BをXに刺して起動したいのですが、そもそも①がダメなのでどうにも・・・
②があるのでNVMe SSDやslotが壊れているということもなく
電力も1200WでXではSATA4つ繋いで問題なく動いているので電力でもないかと

あと何をすればいいですか?
2024/06/27(木) 22:01:38.75ID:kaXwuvre
>>283
・BIOSに不具合ないか調べる、必要なら上げる
・ASUSのマザースレで聞く
をやったら

NVMeはどっちも壊れてないね
電源は何か知らんけど、十分だし
2024/06/28(金) 07:48:35.23ID:31p79M8K
BIOSを遡って適用するくらいしか思いつきませんね

https://forums.anandtech.com/threads/warning-about-wd-sn850x-nvme-drives.2607586/
> ディスカッション警告 WD SN850x NVMe ドライブに関して
> 私は現在、2 つの Windows がインストールされている 2 つの異なる AMD システムで、これらのドライブのうち 3 つを使用しました。 最初の 2 つのドライブは、Zen 3 X570 セットアップとの互換性の問題、NVMe スロットに問題があるなどとして無視しました。しかし、私は現在 X670E に新しい 2TB SN850x ドライブを搭載し、Windows を新規インストールしており、全く同じものです。起こり続けます。 失敗回数は3/3。
>
> この問題は、stornvme ドライブ コントローラーの障害によって引き起こされる BSOD です。 このドライブに交換した Samsung PM981 は、以前のシステムではストレージ関連の問題もなく何年も使用していましたが、もうすぐ元の状態に戻ります。これらの新しい WD ドライブには、ある種のコントローラまたはファームウェアのバグがあるようです。 近づかないでください。
2024/06/28(金) 09:52:24.33ID:YkbmX4dz
男は黙ってサムチョン一択
2024/06/28(金) 10:01:19.55ID:4n9gL+Us
SSD側のファームとか調べてみてもいいかもなあo(^-^)o
2024/06/28(金) 18:42:48.57ID:Fn4rU5ig
>>283
CPUやBIOSによって制約変わるから何とも
2024/06/29(土) 07:15:49.25ID:VpvBAi2T
マウスのスイッチをアリエクで買ったkailhの80万回の物に替えたら一ヶ月くらいで感覚が無くなった
機能はしてる
一ヶ月で80万回以上クリックしたとは思えないしマウスのスイッチの偽物売ってるとか聞いた事ある?
ただの不良品だったのかな
2024/06/29(土) 11:16:41.98ID:Oq211hQY
アリエクで買った この時点で品質とかお察しだろ

品質気にするならアルプスか千石で買え
2024/06/29(土) 11:34:39.25ID:2Mv6tSif
>>289
静穏スイッチならそんな感じ
2024/06/29(土) 12:01:38.54ID:dtucqnpZ
>>290
アリエクだからって何でも品質が悪いわけじゃないですし、まともなメーカーの物はまともなはず
偽物わざわざ作る価格帯の物でも無いので本物のはず
店の評価4.6で悪くも無く
>>291
音というか感覚
ちゃんと押した時にカチッてあったのが昨日か一昨日辺りから無くなって
2024/06/29(土) 12:59:35.73ID:m/oAd99q
はず  はず

そりほどおまいさんの都合よく行くかいな・・・
2024/06/30(日) 19:59:01.47ID:7ROnmxiy
アリ・エクスプレスで1個だけ購入するとは思えません
予備に付け替えて同じ現象が起きるか試してみたらよいでしょう
使いたくないのであれば、オムロン製スイッチが小売で購入できます
https://wwww.a
mazon.co.jp/dp/B00H5J7NE0
2024/07/01(月) 01:05:46.47ID:HuEm/iKM
n100乗ってる小型pcを27インチくらいのモニタの裏にvesaマウントしたときって
奥行きどれくらい?
2024/07/01(月) 07:38:09.52ID:509Y1W5N
APU使っててグラボ必要ない環境なんで、PCI-E補助電源コネクタが余ってるからPCI-E補助電源延長ケーブルを
別途購入して改造してファンコネクタ(2ピン)を付けたいんだけど、senseとN.C.以外の端子でグラウンドと+12V繋いだら
ファン回るんだろうか。だれかおしえて。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/PCI_Express#Pinout の6ピンの方を考えています。
2024/07/01(月) 11:08:45.02ID:opzqYtzm
ペリフェラルかSATAからの変換の方が金掛からないし安全性高いと思う
2024/07/01(月) 11:14:51.23ID:opzqYtzm
>>295

そのモニタの厚みまたはスタンドの幅から、最大+10センチ見とけば まぁ間違いないだろ
2024/07/01(月) 18:55:36.45ID:2iYcqFJw
組み立て方がわかりません
本を買えばいいのかYouTubeで探すのがいいのかよくわからりません
2024/07/01(月) 19:06:36.46ID:G7nSM9oT
俺の時代は半年ぐらい雑誌買って情報収集、おまけの組み立てかたガイドを参考にイメトレしたもんだった
301Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/01(月) 19:24:11.25ID:hDrtB5ZB
ガーシーや立花がやれることは
よく言われる
https://s72.nvo/0phvWRhR/snXZv4
2024/07/01(月) 19:26:27.78ID:SbU8aSVo
申し訳ございません。このページに到達できません
2024/07/01(月) 21:24:52.83ID:nqiRNHCO
>>295
5cmから10cmぐらいその小型pc次第だが
vesaマウント10x20プレートとかで直列やめてサイドに回せば奥行きけちれるよ

>>296
多分繋げば動くはず

>>299
今もギリ入手可能なムック本がよくまとめられてるよ
dp/4296203940
2024/07/01(月) 21:44:59.82ID:pwOY64Cy
デカいのに評価される不思議
作者自身が農家兼猟師やからソウナン読んで判断しよ
労働基準法違反では実績に差が出たけど企業は扱いになりそうだけど
2024/07/01(月) 22:31:40.60ID:aVn5M7+z
>>296
大抵は回ります
ごく一部の例外としてサージ電流が2.5Aを超えるような超強力ファンは厳しいでしょう
https://www.ark-pc.co.jp/i/24300438/
2024/07/01(月) 22:41:35.34ID:opzqYtzm
https://www.youtube.com/watch?v=j3QUm316NF4

>>299 これでも観とけ
2024/07/02(火) 13:10:00.32ID:rFmfGSXT
Microsoft Digital Media Pro Keyboard BX1-00002というかなり古いキーボード使い始めたんですがユーザ設定できるオリジナルキーを使いたくてMSのマウス キーボード センターというソフトを試しましたが古いキーボードには対応していなくて困っています
どこかに対応しているソフトまだ残っていないでしょうか?
https://i.imgur.com/wXuRAa1.png
2024/07/02(火) 20:04:50.33ID:sDop9MIT
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/powertoys/keyboard-manager
msそのものが出してたはずよ
ただ拡張ボタンはドライバがos対応無ければ無理かもしれん
汎用ドライバでいけるかは不明
PS/2時代だしサポート無いはず
2024/07/02(火) 20:21:16.44ID:rFmfGSXT
探しているのはそういうものではなく、画像を見てもらえばわかりますが上部に独自のキーがあり、専用ソフトでそこに割り当て等ができるものです
もしあればお願いします
2024/07/03(水) 01:36:46.36ID:VDzuhXPy
win7の32ビット版で止まってると理解出来無いのかい
2024/07/03(水) 13:39:58.28ID:sdOZ2FcF
>>305
0.2A以下の静音ファンなので大丈夫かもしれませんね。
2024/07/03(水) 14:04:40.54ID:sdOZ2FcF
>>307
そのタイプの古いマルチメディアキーボードは確かVista/7までサポートしてたんで、8以降はインスコさえもできなかった気がする。
Multimedia Keyboard 1.0Aを持ってたけど、8.1で最新のMicrosoft IntelliType Pro 8.0 Keyboard Softwareをインスコしたらキーボードが
対応していなくて使えなかった。
ちょっと高いけどTourBoxやLoupedeckなど左手デバイスの購入を考えた方がいいかも。
2024/07/03(水) 14:27:33.94ID:XL+biofm
>>312
別デバイス導入検討してみます
ありがとう
2024/07/03(水) 18:03:13.29ID:F9PaU+3A
放棄されたレガシー Microsoft マウスとキーボードを Windows 10 マウス アンド キーボード センター v11 以降で動作させるためのソリューション (ついに私の Sidewinder ゲーミング マウスが再び動作するようになりました!)
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1689216529/108

何をどうやっても書き込めないので詳細はリンク先からどうぞ
2024/07/03(水) 20:23:30.91ID:Bv3fHw4a
>>307
伝説の名機久々に見た
売ったら結構な値段になるのでは
2024/07/05(金) 16:14:13.76ID:Nqm4E8KW
経年変化でラバー部分がぐてぐてになってる印象
2024/07/05(金) 23:41:17.16ID:Ql2WDkZ3
N100DC-ITXを衝動買いしてしまったので小さいケースを探しています
Jonsbo N2の上半分だけのような、電源スペースなし・拡張スロット有りのケースはありますか?
見つからないときは拡張スロットをあきらめてMilo 10を買おうと思います
2024/07/06(土) 09:22:31.08ID:KlCIWKdm
Cooler Master MasterBox NR200P
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B08BK6W7CS
¥13,508 税込 配送無料

スマートに収めるならこれ一択かと
他は電源の穴が大きく開いていたりするので、これがほぼ最安コースと思われます
「ITXは非常に高くつく」原則を念頭に置いておいてください

買っちゃった以上なるたけ小さく安くという妥協点も挙げておきます

SILVERSTONE SST-FA311-B 6,109円(最安) 183x360x410 mm
https://kakaku.com/item/K0001489730/spec/#tab
ZALMAN T8 3,474円(最安) 200x423x394.5 mm
https://kakaku.com/item/K0001489730/spec/#tab
2024/07/06(土) 23:56:56.34ID:K48al2xC
>>317
PCI付き電源なしはAliExpressとかTaobaoで買わないといけないのが大半だな
SKTC A09PCIEとかBug D1とか
ちなみに拡張スロットにM.2変換して刺すつもりならスロット使わない変換カードあるから後慮なくMilo10を選択できそう(SST-ECM25とか)
2024/07/07(日) 00:58:37.82ID:zDU2m5fW
>>318 >>319
ありがとうございます。Bug D1が望んでたものでした
AliExpressは使ったことないので調べてみます
321Socket774 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/09(火) 11:18:31.42ID:80lIQna6
今時のCPUは熱暴走する前にセーフティでサーマルスロットリングかけますよね?
この制御はCPU単体で行われるものだから、マザーやOSの種類にかかわらず、BIOS画面でも働くものですよね?
N100搭載の中華ミニPCでmemtest86をやってるのですが排熱がかなり熱く、自己破壊前にサーマルスロットリング起こしてくれるのか心配です
2024/07/09(火) 12:18:14.98ID:fqCthHQY
biosや他osはクロック制御出来てるかは怪しいよ
ひと昔はbios時はほぼ全力動作だったはず
クロックコントロールは停止してるかもだがエマージェンシーシャットダウンは出来るはず
2024/07/09(火) 16:04:11.85ID:MASfo2MV
サーマルスロットルは、危急の高温を避ける安全装置です
常用が認められた温度だからといって温度負荷をかけていくと確実に寿命を削ります

アレニウスの式というのがありまして
https://seihin-sekkei.com/wp-content/%75ploads/2019/02/dbb7220d0cdf1f6deca2f87151cdf951.png
https://seihin-sekkei.com/method/arrhenius/

温度が10度上がると寿命が半分になる法則があります
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582953136/934

ヒートシンクを大きくしたりファンを増設すると寿命が格段に伸び得るわけですね
長く持たせたいならなるたけ低い温度で運用しましょう
2024/07/10(水) 00:56:39.88ID:VgiWogpk
アレニウスの式じゃなくてデータシート見ろ
2024/07/10(水) 03:37:21.79ID:OJOhw4OS
中華ミニPCとかだとベンチスコア重視で変な電力設定にしているとかありそう(偏見)
2024/07/10(水) 16:31:47.61ID:i56OKVhR
宣伝用と製品でモード変えてるのは聞きますね
327Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/11(木) 20:16:08.88ID:m6gYx6Qq
コロナワクチン4回転飛ばなきゃ誰も見たかっただけだろ
ほとんどデマやん
去年と今年コロナで主軸が抜けただけでもえるばすってだいもんだいではない
やっと
血糖値は高めで、意識喪失で、中央分離帯に突っ込んだみたいなマグカップだった
2024/07/11(木) 20:21:48.29ID:SMSbTFt/
運転手以外のもうやめてほしいな
329Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/11(木) 20:28:16.17ID:SMSbTFt/
そらこするわ
彼女くらいいいだろ
というかさあ
2024/07/16(火) 12:55:10.30ID:+kSmEjBZ
>>314
遅くなりました、ありがとうございます
確認しましたが、下記のソフトへのリンクがデッドリンクになっており試すことができませんでした・・・

>>316
ラバー部は大きすぎて邪魔なので買った時に捨てちゃいました
・マウスとキーボード センター 2.3 (私はこれを使用しました)
・マウスとキーボード センター 2.1 (旧 IntelliPoint IntelliType Pro)
2024/07/16(火) 14:49:28.13ID:2h8TC+aR
適当なアーカイブサイトでも漁れば過去のソフトはあるぞ
しかし各種いらんもん食らって角川なるぞその程度のスキルだと
2024/07/16(火) 15:44:51.32ID:+kSmEjBZ
>>330書き込み直後に外部サイトでDLして試しましたが動きませんでした
見本はsidewinderというマウスのものでしたのでdigitalmediaprokeyboardに置き換えて試しました
https://i.imgur.com/VmaMb3c.png
2024/07/17(水) 22:54:10.50ID:latz2Ro3
sidewinderと聞くとXPでサポート終了思い出す
334Socket774 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 01:29:40.94ID:7qdYEMZ0
優待負担は売上増えるやろ
335Socket774 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 01:30:55.67ID:4jBa+W8D
>>229
つうかYouTube10周年を
ひっくり返すこともあるんや
どこをどうしたら撃退出来るかを建設的に配信して
https://i.imgur.com/OCB6DQf.jpeg
2024/07/25(木) 01:34:22.21ID:vdPKWn/j
>>325
ここからが勝負ときだ
何より
無難な一般受けする企画やって新規の視聴者もくりぃむもスタッフも得しないやろ
逆や
337Socket774 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 02:28:09.94ID:/O5U/S/2
かさいほつなをたさはをゆひめおをめくゆねろ
338Socket774 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 02:43:29.43ID:rXEe8+v/
>>153

プレイド買い枯れ

ここからは空売り玉余ったまま下がってボロボロですわ(´・ω・`)

TVer強いのはずなのに宿舎で吸ってたらトラックはアクセルを緩めるなどして本当の人間は泣き寝入りしなかったのが無能過ぎるだけやろ
2024/07/25(木) 03:40:00.91ID:kyRJjOID
面白いかどうかはこれからは確かかけてなかったけどシギーのことだ
2024/07/25(木) 04:09:20.03ID:xyeYGSJe
>この事故ではない、したらあかんやろ
呂布カルマって人じゃないん?あれ
それがすべて
341Socket774 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 04:12:23.58ID:DY8As/TQ
そんで
これから集客どうするんだが
なんでな
2024/07/25(木) 04:16:18.49ID:JToDrtfu
サル痘のニュースで関連銘柄だけど
https://i.imgur.com/ywPoqa7.jpg
343Socket774 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 04:39:26.69ID:Vu+n6vWI
速度遵守道路とか余裕を持ったなら乗客6人だったから
https://12y.nan/oGuDg/EDAy
2024/07/25(木) 04:47:16.45ID:7qdYEMZ0
たあゆくつつうにいすきほはむかおらさかむへのひふをけけあれりやなすつそふめかそらよふねきめゆうゆきやかめしり
2024/07/25(木) 06:41:07.63ID:ejlOVxdA
相手役なのに気配下げてシーズン前になんかなかったかのようですね
転倒したの見たい
SMならあるけどな
2024/07/25(木) 10:51:15.78ID:rRT9GVzi
>>334-336
全てスクリプト
2024/07/28(日) 03:48:30.64ID:QTlNVnHe
6年位前から使ってるSSD(SPCC Solid State Disk 240GB)が
CrystalDiskInfoで総書き込み量23TB 使用時間が51737時間で
健康状態が注意10%になっています。
これは本当に危険なのでしょうか?
このままあと3年くらい使っても大丈夫でしょうか?
https://ul.h3z.jp/CNyFNt7s.jpg
2024/07/28(日) 07:24:08.83ID:FVQ1K+EJ
メーカーのツールで診断させてみるといいよ
https://www.silicon-power.com/web/jp/download-ToolBox

不安ならとっとと買い替えたほうが吉
SSDの寿命は容量に余裕があるほどが伸びる
2024/07/28(日) 09:32:00.41ID:ojFxvi+M
「注意」が出ているのは全て温度関連ですね
データによると部材が70度まで達してます
今すぐ壊れる温度ではないですが確実に寿命を縮めます
ヒートシンクを増設するとかケースファンが当たるようにエアフローを変えるとか
長く使うつもりなら何らかの対策をしておくべきです
2024/07/28(日) 13:04:29.65ID:O8k/om8m
240GBで足りるとしてもそれであと3年とかケチ過ぎる
同程度でも2000円くらいで新品買えるし、1TBとか不要でも500GBくらいの買えば良いじゃん
2024/07/30(火) 10:25:02.77ID:tCJNB4+Q
>>347
たったそれだけの書き込みで10パーか
私なら使いたくないSSDです
2024/07/31(水) 01:09:47.60ID:vo5R28+E
なんかよくわからないけれどSMART情報正直に出力しているのか怪しく見える
2024/08/01(木) 14:39:39.25ID:BwfSSs3W
>>347
一旦データ待避してセキュアイレースしてみたら?
2024/08/05(月) 16:01:27.07ID:80qwdAA0
WiFi7規格のカードのアンテナ線はWiFi6と同じかな?
カード買い替えるのでどうせなら差額も少ないしWiFi7規格にしようと思うんだけどアンテナ線も変えないと性能出ないかな
ルーターも合わせて買う予定
2024/08/05(月) 19:39:58.95ID:RZ9eW1UD
>>354
帯域が増えているので全く同じではないですが上位互換は保たれているでしょう
https://zero.jp/media/wifi/home-wifi/what-is-wifi6/

ただしLANケーブルのCAT6とCAT7/8は別規格なので注意が必要です
https://syscomnet.co.jp/blog/internet004/
2024/08/05(月) 21:31:40.11ID:+H+qDIlr
>>355
リンク先ありがとうです
読んだけどよくわからないですがとりあえずWiFi7対応のアンテナケーブル自体は無いようなの上位互換あるものとして納得します

このカードはCPUも相性があるようでまだ買うには時期が早いみたいですね
ちょっと様子見します
2024/08/07(水) 18:04:11.67ID:emmCEfp7
WiFi7は汎用アンテナ使えるから
今までより楽
2024/08/16(金) 09:25:03.72ID:xdk38Ops
最近のハイエンド帯のグラボの値段の高さどうにかなんないですかね
CPUも引きずられるようにハイエンドが10万円台に入ってるし
グラボひとつで40万50万とか10年前じゃ考えられない・・・
2024/08/16(金) 10:00:55.03ID:jywjWqGL
この質問はWindows板かハードウェア板でしょうか?
取り敢えず書かせて下さい
オンボのサウンド(MSI B760M ALC897)で人の声をハッキリ聞こえる様にする方法
自分は中耳炎? 内耳炎?が悪化してかなり声が聞き取りにくくなりました
FxSoundというイコライザーソフトを使っていて、以前は全ヶ所MAXにして音に迫力を求めていましたがそれだと動画で聞き取れない声が出て来た為設定を「Voice」にしてもそんなに聞き取り易くなりませんでした
検索でイコライザーソフトの設定とかも見たんですが、一般的というか知りたい感じの内容は見付からず
動画でも普通に声が聞こえてるのもあるんですが次のシーンでは同じ人なのにほとんど聞こえなくなったりして安定しません
スピーカー(Anker サウンドバー)の設定でモードを に変えても
「設定」の「モノラルオーディオ」をオンにしたらほとんど聞き取れなかった物が8割くらい聞き取れる様になったのですがモノラルはなあ…という思いなので普通にステレオで聞きたい
こういう状態でもステレオで普通に声が聞き取れる様な設定とかソフトとか、何か方法無いでしょうか?
よろしくお願いします
2024/08/16(金) 10:31:20.04ID:Z8nz3BFs
買わなければ良いんじゃない ?
2024/08/16(金) 11:31:48.82ID:NtfD3B93
今のお前に必要なのは音響機器ではない、耳鼻科だ!
ギュッ
2024/08/16(金) 11:35:39.93ID:NtfD3B93
冗談抜きで補聴器を検討したほうがいい
安物は声しか増幅しないが高級品は音楽にも対応できるのがある
2024/08/16(金) 11:45:21.90ID:g1MfMBG/
どういう環境で聞いてるのかなんで出さないの?
スピーカーの型番とか
364 警備員[Lv.43]
垢版 |
2024/08/16(金) 17:01:07.06ID:ZSlxhKNT
内耳炎が悪化してるのにスピーカーで解決しようとしてるのはどうかしてる
2024/08/16(金) 19:15:44.81ID:9dgVNKz4
今どきは声位普通に聞こえますわな
2024/08/16(金) 19:15:45.39ID:9ASQ62Td
グラボからモニターへの接続はDisplayPortでするべきですか?HDMIですべきですか?
大抵のグラボにあるポートはDP×3、HDMI×1という構成を良く見ますし
モニターに関して説明しているサイトでは可変リフレッシュレート等
モニターの最大限の性能を発揮するにはDPでの接続が前提と考えるべき
みたいなことを書いているサイトがありました
今モニターに付いてたHDMIケーブルで繋いでるんですけど少々気になりまして
2024/08/16(金) 20:42:39.19ID:dgCVifw/
イーロン・マスクに脳チップ入れてもらおう!!
2024/08/17(土) 03:04:19.89ID:lY1TmCHN
https://www.youtube.com/shorts/JuhmeRPF09o

この高速で回転する輪っか何?
2024/08/17(土) 04:16:25.81ID:tjQcBFl6
ボールベアリング
2024/08/17(土) 08:39:30.15ID:lY1TmCHN
ありがとん
2024/08/17(土) 08:53:35.63ID:W2y/zszF
>>358
グラボを買わなければいいのです
冗談ではなく
Ryzen 5 8600GはGTX1650に相当します
https://www.you%74ube.com/watch?v=ka9zFoLlIKM&t=2m06s
https://www.you%74ube.com/watch?v=pmnoP1gSF7M&t=29m57s

AFMFという技術を使った場合は、フレームレートが2倍になります
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/videocard_lab/1587179.html
つまり最新のゲームでは「グラボの性能が2倍」になるわけですね

なぜあまり話題にならないかと思うかもしれませんが、世間の関心事はAIだからです
単純にゲームがやりたいだけなら8600G一択です
2024/08/17(土) 08:58:42.08ID:W2y/zszF
>>359
それはもう骨伝導イヤホンの出番ですね
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_bone_conduction_earphone/index.jsp

骨伝導補聴器も検討してみてください
https://www.yoshijibika.com/archives/32424
2024/08/17(土) 09:36:29.12ID:W2y/zszF
>>366
特に支障がなければHDMIで構いません
HDMIはフレームレート(リフレッシュレート)に144Hzの上限があります
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-hdmi/
このスペックを円満具足するPCとモニタを誰しも持っているわけではありません
CPUは最新のものならローエンドでも対応できますが、グラボは最新ハイエンドクラスが必須です

FPSゲーマーは「フルHD」+「画質最低設定」の縛りでプレイしているから拘るのです
フレームレート(fps)があまりに低いと、ゲームでいわゆる3D酔いを起こすのも事実です
しかし一般人に144fpsと165fpsの違いは判別できないでしょう
https://asidesweat.com/gamingmonitor-165hz144hz

フルHD24インチTNパネルのモニターに10万円弱を惜しげなく醵金できる人たちの道楽です
https://kakaku.com/item/K0001484436/spec/#tab
2024/08/17(土) 11:08:28.91ID:bey1zFn6
>>373
ありがとうございます
ガチゲーマーでもないので気にしないことにします
2024/08/17(土) 20:30:23.91ID:d+V4erMY
最近市街地に頻繁に出没しているクマはリストラされたクレバリー山田クマーというのは本当?
2024/08/18(日) 01:48:01.61ID:3rz/EFN8
行き場を失ったアナログマの可能性が高いです

     ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\  
  / __ ヽノ /´,>  )   
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \    
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \_)   
2024/08/18(日) 19:03:04.24ID:zoXDCuF7
皆さんレスありがとうございます
>>361
まあそうなんですけどね
病院行くと30分~1時間とか待たされるから嫌なのと暑いから出来るだけ外出を避けてて
現状でも同じ動画の中の同じ人の声で普通に聞こえてると思えば外とかになると周りの音が8~9割で聞こえたりとかで設定で聞き取り易く出来ないかと
>>363
AnkerのサウンドバーSoundcore infiniです
>>364
上で書いたんですが、同じ動画で声がはっきり聞こえたり聞こえにくくなったりするので音自体は聞こえてるんですよね
>>372
ご提案ありがとうございます
音自体が聞こえにくくなって来たらその辺を…
2024/08/18(日) 20:17:21.59ID:Gat51Xn6
ファンが付いてこないケース買ったからケースファン欲しいんだけど
何を買えばいいのかよくわからない
大抵のファンはつけられるっぽいんだけど120mmとか140mmとか何が違うの?
3連ファンと1個ファンは何が違うの?

ケースはantec のc8
2024/08/18(日) 21:18:26.46ID:5RdKe2C8
安いので十分
380 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/08/18(日) 21:30:30.09ID:6cyZBu9x
>120mmとか140mmとか何が違うの?
大きさが違う

>3連ファンと1個ファンは何が違うの?
ケースファンの 3連ファンってなんだよ
2024/08/18(日) 23:13:13.66ID:Ys+19gZ1
10年前のケースだと少数のファンをブンブン回して換気してたイメージ。当然うるさい
最近のはファンを大量に付ける代わりに回転数を抑える静音志向
2024/08/20(火) 01:59:44.50ID:U/H52ayT
>>378
ファンは大きいほうが静圧(単位時間当たりの風量)が大きくなります
大きいほど同じ静圧で往々にして静かになります
電気代の差は微々たるものです
なら大きいほうがいいじゃないかと思うでしょうけれどスペースの問題です
実際、ラジエータに140mm三連ファンは殆ど存在しません
またリアファンに140mmを付けられる製品はそう多くありません

セット販売では同じ規格で光り方をコントロールできたり、独自の端子で中継ぎケーブルを挟まず連結できたりするファンが多いですね
https://www.youtube.com/watch?v=fa2IOW_z3n0&t=44s
2024/08/20(火) 13:19:17.22ID:jEvAE2GP
風量は大きくなるけど
静圧はおおむね低いかな
2024/08/20(火) 22:04:04.20ID:FkdrpJE4
ご回答有り難うございました

調べたらリアも140mmつけられるっぽい
↓のスペックだと140mmたくさんつければいいのかな

搭載可能ファン
トップ 3×120 / 3×140 / 2×160 mm
フロント 非対応
ボトム 3×120 / 3×140 / 2×160 mm
サイド 3×120 / 2×140 mm
リア 1×120 / 1×140 mm
搭載可能ラジエータ
トップ 120 / 140 / 240 / 280 / 360 mm
フロント 非対応
ボトム 120 / 140 / 240 / 280 / 360 mm
サイド 120 / 140 / 240 / 280 / 360 mm
リア 120 mm
2024/08/22(木) 00:07:41.14ID:f8n8N2sl
ATXの汎用のIOパネルってもう手に入らない?
コネクタ配置が共通でマザーボード側に付属してない頃のやつ
www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TK-P16

ケースに付属してたやつがなくなって
ATマザーボード用のキーボードコネクタだけ開いたパネルあるんだけど
2024/08/22(木) 01:17:36.95ID:ACsbHJ/s
古くて現役なケースを買えば付いてくる
www.hec-group.jp/hec/pccase_71.htm
www.hec-group.jp/hec/images/fan_ci7106_rear.jpg
2024/08/22(木) 05:28:29.77ID:0FNPI0eU
コンベックス持ってPCパーツ屋で
気になったPCケースの寸法確認してたら変な目で見られたんだけど
やってる事迷惑かな?
2024/08/22(木) 06:42:40.97ID:hKWCJ19O
万が一店員にそう思われたのならそのお店では確認も購入も控えましょう
サイズの確認は必須事項です


それは、最良の選択肢ではないかもしれません。でも、ある人たちにとっては、きっと最良の選択なのです。
私たちは、他人のすることがどうしてこんなにも気になるのでしょう?
- ジュディス・バトラー
https://twi%74ter.com/gaitifuji/status/1535468696390762496
2024/08/22(木) 11:17:40.59ID:+Tsz8llx
>>385
特に必要ないかと
2024/08/22(木) 12:39:38.11ID:B9X1I1ui
>>389
ひとそれぞれ
391Socket774 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/08/22(木) 14:15:22.27ID:cxiL1EvR
>>387
一言ことわり入れれば良かったのでは
2024/08/22(木) 22:13:19.08ID:JMKmiJZI
>>385
海.外.通.販.を.使.え.れ.ば.入.手.可.能.で.す.が
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1721897626/37

ど.う.や.っ.て.も.書.き.込.め.な.い.の.で.リ.ン.ク.先.か.ら.ど.う.ぞ
2024/08/24(土) 09:02:02.07ID:iIRhbqbK
>>389
無いと虫が入る
2024/08/24(土) 09:30:31.77ID:iIRhbqbK
>>392
ありがとう

アリエク見たけど当時の配置のやつはないっぽい

穴無しのパネルならケースに付属してるから
穴開けてみるかな
2024/08/25(日) 03:33:29.60ID:G3UazhJL
enthoo719というマザボが2枚のるケースを使用しており、メイン側は通常のATX電源、サブ側はpicoPSUで動いています。 このうちサブ側のpicoPSUで動いている方にグラボを差し、グラボの補助電源のみメイン側のATX電源からとってきた場合、グラボや電源によくなかったりしますか? 興味本位でやってみたところ普通に動いているので、問題なければこのまま使おうかと思うのですが
2024/08/25(日) 11:00:38.55ID:sPRwGvP6
電源連動できるならば良さそう
サブ側だけ電源つけたりメインだけ電源落としたりしたらトラブりそう
2024/08/25(日) 21:47:34.22ID:3GUxJ/o7
>>395
OS側の電源を後から入れるかぎり
問題でないから安心して使ったらいい
2024/08/26(月) 22:42:30.25ID:hUJfOe/3
>>396 >>397
ありがとうございます。メイン側の電源を落とすことはほぼないのでこのまま使おうと思います。
2024/08/28(水) 21:29:13.32ID:sZym2viA
昨日雷対策でpcの電源をコンセントから抜いた後、元に戻したらpcが起動しなくなったんですが、考えられる原因はなんでしょうか?症状としてはHDDのランプがつきっぱなしで、bios画面にも移行しないです。グラボも疑ったんですが、他のpcに差し替えたら作動してます
2024/08/28(水) 21:34:44.68ID:HbymPgIv
自作pcならここからが楽しいところだ。
他人に訊かずに原因追求 楽しいぞーー
2024/08/28(水) 21:57:56.08ID:L2J2qMpD
>>399
・LANコネクタから雷サージが入ってマザーボードが故障した
・HDDが故障してbiosのPOST途中で止まっている
自分だったらcmosクリアとHDDのケーブルを外してみる
2024/08/29(木) 00:44:59.17ID:Qbh2ic9S
モニター四面で画面スリープさせると
スリープ開けに起動してたアプリがあっちこっち行って面倒 

アプリは元あった位置にいて欲しい
win10 RTX4090 ryzen5900Xですが解決方法ありますか?
2024/08/29(木) 01:59:04.36ID:wwVnPvZN
DisplayFusion
2024/08/29(木) 13:42:48.87ID:sZ1v5vsN
>>399
まず電源を引っこ抜いて15分くらい放置しましょう
コンデンサ等から完全に放電された後、何事もなかったように起動する場合があります

正常な機体をシャットダウンして再起動しないパターンは多くがコンデンサ関連です
液体コンデンサが満載の時代はマザーボードの可能性も高かったのですが
いまはおそらく電源でしょう
ドライヤー等でよく温めて起動するようなら確実に電源です
2024/08/29(木) 13:52:03.57ID:sZ1v5vsN
>>402
ディスプレイデータエミュレータで常時起きていると錯覚させる方法があります

アマゾン
dp/B07CGJ3JQ9

パススルー機能が無い製品はもっとお安く存在しますがHDMI4本全て使うには必須です
2024/08/29(木) 19:10:56.25ID:YLiXGCeB
HDMI接続を辞めたらいい
2024/08/30(金) 00:10:08.74ID:MKw5VZ/B
>>401
>>404
有難うございます。一度全ばらしから最小構成で試してみましたが,bios(uefi)すら起動せず、マザーボードが一番怪しいとの結論に至りました。購入が2022年の12月なので、メーカー保証がまだ効く様なので、購入先のジョーシンに問い合わせてみます
2024/08/30(金) 16:22:53.50ID:BBIXtHib
>>407
それはマザーではなくCPUですね

【科学テロ】Intel13、14世代のCPUが死ぬ問題、PCWatch編集長の13900Kがご臨終 [417076566]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715957421/

【錬金術】Intel13、14世代のCPUが劣化で故障するのを知らない情弱のおかげでPCショップの利益が爆上がりしてしまう [417076566]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717966745/
ゲームデベロッパー「Intelの13〜14世代CPUは欠陥品だから買うな。Intelはリコールして返金しろ」 [481941988]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1720834120/
【不良品】Intel13、14世代のCPUでゲームが強制終了する問題、マインクラフトでも発生していた [672717812]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715263185/
2024/08/31(土) 08:09:42.91ID:wtxxKRlX
>>408
使ってるのはRyzen5600です。2年経たずに逝くCPUもあるんでしょうか?マザボがギガバイトのB550M aorus pro-pで、uefiにすら入れず、基盤の左側の細いLEDも点いてない状態です
2024/08/31(土) 09:35:33.47ID:/W/2qnnV
CPUを100%で動かした時にソフトウェアごとに出る温度の違いって何?
Ryzen9950Xだけど動画エンコすると95度、cinebenchすると85度、OCCTすると90度でどれもCPU100%なのに温度はバラバラなんだが
2024/08/31(土) 11:37:30.37ID:qC7tR+S0
>>410
通常PCは各部位の温度を測る複数の温度検知機能を持っています
OCCTも確か4箇所ほど読み取っているはずです
測る部位も異なり得るでしょうし、平均値で割り出すソフトもあるでしょう
温度比較はソフトウェアを揃えましょう
2024/08/31(土) 21:42:44.43ID:9qSCyqAi
使用率100%でも稼働率100%じゃないかもしれんしなぁ
2024/08/31(土) 22:08:59.87ID:vTqfQhAD
負荷を掛けるために使う命令によって回路にかかる負荷が違うって認識
2024/09/01(日) 07:17:06.52ID:O4hymU5M
販売終了したマザーボードをスペック検索したいんだけど良いサイトないかな?

いまはpcpartpickerでやってるけど
pcieのバージョンと
m.2のgenを指定して検索したいんだけどできないんよね
2024/09/01(日) 09:40:26.71ID:REEFTn3C
>>411-413
温度自体はCoreTempで見てるんだよねぇ
使用率≒稼働率、命令による温度の差異らそんな気するね
ありがとう参考になるよー
2024/09/01(日) 13:47:01.72ID:JiX0195c
Ryzenの話題にCoreTemp 
これだからいい加減なレスする人はあれだな
2024/09/02(月) 03:49:17.40ID:mqQkFt18
>>409
CPUの死が確認された例は正味の話インテルが最初です
最短で2か月程度で死亡しているようです
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1721897626/46

どうやっても書き込めないのでリンク先からどうぞ
2024/09/02(月) 20:33:33.85ID:JhBxiIsd
マザーのBIOSアップデートが来てたのでグラボのドライバと合わせてアップデートしました。
アップデートは無事に済んだのですが、その後スリープや休止状態にするとマルチディスプレイのメインモニターだけ電源がつかなくなりました。
サブモニターは付くのでメインモニターが付かない状態でサインインするとPCが起動してるのは確認できます。
メインモニターも電源ボタンを2回押せばつきます。
復帰時にモニターの電源を入れる部分が作動していないのだと思うのですが、どこの設定を弄ればいいんでしょうか?
2024/09/03(火) 19:26:07.04ID:G0sEBvcB
>>418
「グラボ」のドライバを従前のバージョンへ戻すのが早道です
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1721897626/51

タコマークが出て書き込めないので詳細はリンク先からどうぞ
2024/09/05(木) 23:36:51.42ID:zQ8/277L
CDドライブ開ける輪っかが付いた針金的な棒はどこで買えるの?
2024/09/06(金) 01:25:56.76ID:DPSWciIW
verbose


〔人が〕口数の多い、冗舌な
〔説明・スピーチ・記述などが〕冗長な、くどい
《コ》〔出力が〕詳細な◆デフォルトでは出力しない詳細な処理状態レポートを表示する
2024/09/06(金) 09:08:06.62ID:7eRZkS79
>>420
100均で買えるぞo(^-^)o
紙もはさめる便利なやつだぞo(^-^)o
2024/09/06(金) 12:02:18.15ID:aizv63vU
>>420
カノジョのヘアピン貸してもらえば?
ぴったり入るよ
2024/09/06(金) 21:56:51.89ID:rx4t70I4
カノジョ(60代)でもいいか ?
425Socket774 警備員[Lv.22][SR武][R防]
垢版 |
2024/09/07(土) 20:27:15.38ID:TqqoWqWj
カノジョに年齢関係ないでしょ
2024/09/07(土) 23:23:10.10ID:0h6rcmV9
そこはつっこ・・ いやなんでもない
2024/09/08(日) 21:42:33.84ID:KOi0Ng+i
昔家にあったWoodyPDってパソコンに付属してたような
PDドライブのつくりが特殊で10センチくらい挿しこまないと開かないから
それなりに頑丈な棒だった
2024/09/10(火) 17:42:50.77ID:tHt8FweO
ペリフェラル(4p)x2→EPS12V(8p)変換で、
8pの方が4p+4pになってる製品ってありますでしょうか?

電源に元からあるATX12V(4p)をマザボの8pコネクタの4p部分に、
変換の+4p部分をペリフェラル2本から取って、マザボの8pコネクタの+4p部分に
入れられないものかと思っているのですが。
2024/09/11(水) 17:46:39.21ID:blkg05Xa
自分で作ったほうが早いのでは?
2024/09/13(金) 02:26:25.70ID:bB4fclcP
何度読み返しても全く分からないのですが
ペリフェラル4ピン → マザーボード用4ピン
の変換ができればいいのでしょうか?
それなら分岐しないストレートケーブルが存在しますが

アマゾン
mazon.co.jp/dp/B0085Q4QUQ/
2024/09/13(金) 13:12:12.60ID:Rkzdk5zN
今時atx4ピンも無い電源は投げ捨てて
メインケーブルが20ピンとかの時代ちゃうか
糞古いもしくは新しくてもコネ無いてーのはキャパが怪しいで

変換さえすれば動く可能性はアリ
2024/09/13(金) 13:52:39.46ID:y5DwRlTC
それで仮に動いたとしても長期間安全に使えるかはまた別の話だしなあo(^-^)o
使い続けようとした結果火事や感電で色々失うことを恐れないのかなあo(^-^)o
2024/09/13(金) 13:59:19.89ID:7prYzTau
変換した8ピンをそのまま刺せば済む話
2024/09/13(金) 20:55:37.64ID:7UGSJE5d
変換コネクタは安全装置的なギミックなんも無いから、昔から燃えるぞ言われてるよねw

そもそも古い電源は予防交換で5軍落ちとかにしたほうがいいね
2024/09/14(土) 10:17:56.33ID:9EO1phTG
書き込みができず、レスが遅れてすいません。
使おうとしている電源は、元からatx4p(12v)は出ているものです。
確かに古い製品なので、SATAは2つしかないものですが。

4pATX12VをEPS8pにする変換か、ペリx2からEPS8Pにする変換を使うのが普通なのは承知していますが、もしATX 12Vとペリx2の2系統からそれぞれ電源を取って合わせれば、16A+22Aになって新し目のCPUでも余裕が出るのでは、という目論見でした。

まぁ、燃えたりすると怖いので無茶はしないつもりではいますが。
2024/09/15(日) 05:56:12.93ID:3tdOguqO
Googleの検索結果が10件までしか表示できないのですが、検索設定に検索結果の表示数の項目がなくなっており、
以前のように100件表示することは出来なくなったのでしょうか?
2024/09/15(日) 06:00:23.49ID:3tdOguqO
すいませんこれで解決しました
https:/www.google.co.jp?num=100
2024/09/15(日) 10:38:42.65ID:+6PtggOJ
グーグルは頻繁に仕様を変更しています
数日で変えることもあります
それよりもグーグルが最近また社会問題化しています

【情報統制】米国、グーグルで「圧力鍋」と「バックパック」を検索したら、警察が家に押し寄せてきた!
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11587456669.html
【悲報】Google等がスマホのマイクで盗聴した内容をAIに解析させて広告やおすすめ動画に利用していたことがバレる [159091185]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1725455883/

代替サービスを考えましょう
https://duckduckgo.com/
https://www.ecosia.org/
2024/09/15(日) 20:00:41.44ID:/GA8ymWi
マジで長文うざいな
最低限AIで要約してから書き込みな
2024/09/25(水) 05:02:59.07ID:Qsrj13fo
>>414
隠微な情報を凝集した総合サイトは存在しません
比較的新しいマザーボードを集めたサイトから調べるほかないのが実情です
https://motherboarddb.com/motherboards/
これらの情報はメーカー公式ではないので誤謬を含んでいる場合が多々あります
441Socket774 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/09/30(月) 13:50:10.56ID:AF25ml65
自作系YouTuberでコジコジに顔そっくり似た女性版の人いなかった?
ちょっと思い出せない
2024/10/01(火) 02:06:04.88ID:/Ks0cnUm
>>441
めぐみちゃんねるのめぐみさんですかね
https://www.youtube.com/c/MEGUMIbernadette
443Socket774 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/01(火) 08:19:06.39ID:IpUHQUjx
ありがとう!
2024/10/08(火) 00:07:28.65ID:Hc5fENxP
ボタン電池が寿命
Amazonで買おうと思うけどPanasonicのほうがいいよな?
2024/10/08(火) 00:30:20.78ID:LjKks8bJ
スーパーかコンビニか100均にあるだろ
2024/10/08(火) 03:16:24.32ID:Hc5fENxP
>>445
100均はともかく定価で買う気力なくなった
2024/10/08(火) 09:34:23.69ID:bUEMwVdR
>>444 当然パナ一択
それ以外を選択するのは究極のバカ
安物買いの銭失い
2024/10/08(火) 19:21:18.75ID:zroBewDw
ボタン電池はマクセル派
2024/10/08(火) 22:00:22.66ID:qmSb2cAi
マクセルは、パナが売り場に無くて どうしてもその場でほしい時に嫌々手を出す感じかな
あらゆる場面でマクセルはパナに1~2割り劣る

それ以外は論外
糞芝・糞菱・糞NY・糞富士とかタダでも要らない付属がそれだと見た瞬間投げ捨てる感じ
2024/10/10(木) 11:15:30.09ID:y4pD+RzC
ちょっと質問
CPUのグレードごとのP-Stateのデフォルト値ってどこかで拾えるもんなん?
FX-9830P(TDP35W)の載ったマザボ使ってるけど、FX-9800P(TDP15W)の値を試してみたいと思ってさ。
2024/10/10(木) 13:40:05.35ID:QaJ92qs5
昔P-Stateテーブルの一覧が某サイトに張られてたけど
今は見かけないねえ あまりにも古い
2024/10/10(木) 19:29:28.40ID:y4pD+RzC
>>451
レスthx.
そんなサイトがあったのか。
どうやって調べたんだろう。
2024/10/11(金) 21:53:32.59ID:ubrnuCAq
> P-Stateのデフォルト値

はCPUへ処理を丸投げしているので稼働中に状態を調べるほかないと思いますが
C-Stateを検出している人たちはいます
https://www.truenas.com/community/threads/amd-p-states.116452/
Linux用のコマンドも存在します
https://ascii.jp/elem/000/001/937/1937460/

C-Stateの状態がP-Stateの事実上の下限に当たります
2024/10/13(日) 05:22:41.03ID:7+NCqOQw
SATA USB変換ケーブル購入しようと思うんですが電源アダプター付きとなしの商品があって違いがわかりません
ぐぐっても出てこないのでよろしければどう違うのか教えて下さい
2024/10/13(日) 05:52:04.69ID:DoQcy5UP
無しは2.5用が大半
3.5sata使う場合電力足んないからね
2024/10/13(日) 06:01:23.19ID:7+NCqOQw
>>455
ありがとうございます
SSD使う場合は電源アダプター必要ないってことですね、助かりました!
2024/10/13(日) 15:11:16.10ID:CoIva2rm
>>456
なにをいってるんだ?
2024/10/14(月) 18:01:09.83ID:xoEGvpuB
必要ないかどうかは作りによるんじゃないか
2024/10/17(木) 21:21:04.20ID:eobPuX6m
メモリ96Gでスレッドリッパーだとグラボ要らなかったりしますか?
要は並列処理ですよね
例えば動画エンコードのみとか一部の処理に限定すれば同等または勝るってことは無いですか?
2024/10/18(金) 00:03:43.76ID:1irUaDIV
メモリ32GBで8600Gならグラボ要らなかったりします
ps://www.you%74ube.com/watch?v=ka9zFoLlIKM&t=2m06s
ps://www.you%74ube.com/watch?v=pmnoP1gSF7M&t=29m57s

16GBでも動くと思いますがビデオメモリを加味すると32GBでしょう
いま安くPCを組むなら8600G一択です
スリッパはサーバ向けで旧世代のGPUなのでかなり劣ります

それからCPUの性能はシングルコアで量るのが定石です
ゲームで使うのは僅僅4コア8スレッドなのでi3とi5の差は10%程度しか出ません
むろんAMDも同じです
2024/10/18(金) 22:06:19.84ID:DmqICgfj
今どきエンコはHW買うでしょ
2024/10/19(土) 10:38:30.09ID:lQSsm5eV
ThreadripperにIntegrated Graphicsねぇから別グラボ必須だぞ
cpuとgpuは並列の数が0二つ三つ違うぞ 現状winじゃ63スッドレに壁があるぞ
動画エンコはまだ画質面はソフトのがいいぞ 速度や使い勝手はhwだがまだ数割ファイルサイズが膨らむ
463Socket774 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/10/21(月) 20:04:03.85ID:/jZVBJm1
MAG B550 Tomahawkってチーミングに対応してますか?
マニュアルにも記載がないし、検索でも出てきません
単純にルーター二つ用意して、WindowsのNIC設定画面でチーミング選べば動作するのでしょうか?
2024/10/21(月) 22:44:51.28ID:3hFKGYvU
HWエンコって動画配信用かと思ってた
一応保存にも使えたんか
2024/10/21(月) 23:28:39.60ID:+8AwwO5f
>>463
すれ違い
2024/10/22(火) 00:11:04.84ID:ycpuqCLz
>>465
それではMSIスレで聞きます
2024/10/22(火) 11:42:29.79ID:gca4auiZ
2.5G/10Gと単純に高速化したことでネットのチーミングってもう死語扱いだよな・・・
どこの老害だよって馬鹿にされそう
2024/10/22(火) 22:05:39.87ID:HOHK7yD3
ケーブルを椅子なんかで踏んだか、よじってキンクになってるか、引っ掛けてコネクタの圧着部分が抜けそうなど変形してんだろ。
ずっと差しっぱなしの接点が酸化するかよ。
頭付け替えるか、ケーブル変えろ。
2024/10/22(火) 23:58:17.33ID:HOHK7yD3
ケーブルを椅子なんかで踏んだ、ドアに挟んだ、捻ってキンクが出来てる、足で引っ掛けてプラグの圧着部分にストレスが掛かってる等だな。
ペア線のツイストが被覆に浮き出ているならかなりくたびれている。
だが接点なんかずっと接触しているのだから、問題なんぞ起きない。
2024/10/23(水) 21:50:48.51ID:UOwNXGZx
>>463
Intel製デュアルギガビットLANによるチーミングに挑戦
ps://www.gdm.or.jp/review/2017/1201/243815/7
IntelとRealtekのNICでチーミング(Teaming) Windows 10
ps://kirishima.it/pc/intel_nic_teaming_w10.html

>>467氏の言う通り、大山鳴動鼠一匹な技術になってしまっていますね
2.5GHzのLANカードを増設するのが無難です
10GHzのカードで最高速を出すにはPCI-E ×4スロットが必要です
2024/10/24(木) 19:26:01.58ID:Ia2y259i
トランの数次第でしょうね
一概に否定はできないと思う
472Socket774 警備員[Lv.56]
垢版 |
2024/11/01(金) 19:03:55.55ID:WWUm9J/q
Windowsしか知らんけど、なんでAMDだけCPUドライバ入れるの?
473 警備員[Lv.61]
垢版 |
2024/11/01(金) 19:31:21.21ID:Ye1Ygr+y
なんの話?
2024/11/01(金) 19:36:27.73ID:E48ZGTFo
インテルも入れないとだめな気がするが
475Socket774 警備員[Lv.56]
垢版 |
2024/11/01(金) 19:38:54.34ID:WWUm9J/q
インテルはインボックスドライバあるですよね?
2024/11/01(金) 19:49:50.02ID:E48ZGTFo
AMDもインボックスドライバーありますがな
477Socket774 警備員[Lv.56]
垢版 |
2024/11/01(金) 20:02:52.63ID:WWUm9J/q
なんというか、AMDは後入れのドライバどんどん更新するの何でかなって
2024/11/01(金) 20:12:59.24ID:gcNzLC0z
最近はチプセドライバに統合されてる 殆どの場合セキュリティ面
usbやpcieバスも入ってるし電源の管理で使うクロックプロファイルも入ってる
2024/11/01(金) 21:36:13.67ID:E48ZGTFo
インテルもチップセットドライバどんどん更新されてる件
2024/11/01(金) 23:57:58.97ID:SIlNQkbF
デバイスドライバという名前でリリースされてるけど
実際はCPU内部のマイクロコードの更新じゃないかな
2024/11/02(土) 10:46:03.03ID:rvj+qGwO
そんなことできんの?
2024/11/16(土) 00:40:19.66ID:0J2vzcgw
ATXケースで30cmのグラボが入るコンパクトなケースというと
どのあたりが候補でしょうか?
2024/11/16(土) 13:10:37.75ID:mJGY6mUw
>>482
ATXマザー対応で巾20センチ以下であればかなり「コンパクト」と言えます
ZALMAN T8 3,171yen〜
https://review.kakaku.com/review/K0001360205/#tab
SILVERSTONE SST-PS13B 6,300yen〜
https://review.kakaku.com/review/K0000835049/#tab

テクニカルなことを言えば古くはケースの巾が18cm前後だったのです
17.5センチ巾あればATX電源でフルハイトのビデオカードが刺さります
ケースの巾が近年広がっている近因は背面ファンの肥大化です

以下参考までに「M-ATX」マザーでこの辺りが限界と思います
IN WIN IW-EF052B/WOPS-U3  14,200yen〜
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/458/458149_m.jpg
https://review.kakaku.com/review/K0000947362/ReviewCD=1218649/ImageID=458149/
> 360mm × 350mm × 170mmです。
> これよりも小さいサイズのPCケースを選んでも、ほとんど意味がありません。
https://review179.com/pc_case/page-expert/109-5222399966694668/

mini-ITXならここまで追い込めます
Abee AS Enclosure RS01 26,620yen〜
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1035194.html
2024/11/21(木) 09:21:48.50ID:dNSM8s/e
いま使っているグラボを売って
新しいグラボを買うお金にしたいんだけど
どこで売るのがいいかな?
485Socket774 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/11/21(木) 13:57:40.73ID:TqGEgM19
ヤフオク一択
2024/11/21(木) 14:19:36.77ID:XizEfAET
こういう質問にフリマって答えたら面倒くさいとかトラブルが~とか言われて苦い思いしたことあるな・・・
2024/11/21(木) 14:44:36.73ID:Z5+JvVUM
じゃんぱら
2024/11/21(木) 20:01:19.49ID:dka8OzWR
あと腐れなく売りたいならじゃんぱらツクモ等の中古屋さん
2024/11/21(木) 20:22:55.17ID:dNSM8s/e
へー!ツクモって買い取りもやってるんだ?
ちょうどツクモで買ったグラボだし、ツクモに売るよ
サンキュー!
2024/11/21(木) 21:04:40.35ID:AZJq8BXC
九十九って買取場所がいまだにわからない
2024/11/21(木) 21:18:21.03ID:luiwH9SC
ビックカメラ
2024/11/28(木) 18:43:49.46ID:D9KOQFWX
単色の12VのLEDストリップをマザーからコントロールして使いたい場合、4pinのほうのRGB端子から12v取ってRGBどれかをGNDとして繋げばOKと思っていいでしょうか?
2024/11/29(金) 09:27:27.14ID:KDsIkcd3
マザボのピンは各社バラバラなピンアサインの可能性あるぞ
規格フォーマットしっかりチェック
494Socket774 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/12/03(火) 22:21:00.62ID:tWqbd4yx
>>403
ありがとうございます
導入してみましたウインドウ配置はとても楽になりました

がALT+TABで←→でウインドウを選択する際
いらないウインドウをDELで消せた機能が無効化されて困っています

DISPLAYFUSIONについてやりとりが盛んな集まりはSteam以外に無いのでしょうか?
2024/12/03(火) 22:45:33.90ID:WeOheIu2
板違い
2024/12/04(水) 07:35:50.39ID:U6TuaCOC
>>494
設定からalt+tab機能無効化すればos標準機能になるはず

スレは多分無いよwinスレで書かれるぐらいでマルチモニタ関連のスレすら見当たらなくて荒らしの一件で消えたかも
2024/12/09(月) 11:04:07.74ID:+CeyJ1ac
steamでゲーム(deep rock galactic)をプレイ中に、急にCPUファンとグラボのファンが全開になりモニターに画面が映らなくなります。CMOSクリアしたのですが、改善しません。お心当たりがあればご教示ください🙇

以下はスペックになります。

CPU AMD Rizen5 3500
MB ASROCK steel legend b550m
RAM Corsair DDR4 16GB x 2
グラボ MSI RTX4060ti
電源 Corsair 550W
2024/12/09(月) 11:12:42.21ID:+CeyJ1ac
追記
グラボのドライバはgame ready 566.36になります。
2024/12/09(月) 11:55:02.74ID:IHQYIRfm
>>498 まずはそのあたりからかな
・VGAドライバーは最新にしない
・VGAドライバーを更新するデメリット(ユーザーを使った人柱)を理解する
事かと・・・

ネット系のソフトならセキュリティ対策で更新しないわけにも行かないけど
VGAなんて動くなら更新なんか不要1年でも2年でも放置で良い

とりあえず、少し前のVerに戻してみ

あと、M/BやVGA付属のOC・抑制的な設定は無効に
ゲームの設定に垂直同期があるなら今の設定を変更して様子見
2024/12/09(月) 12:17:59.61ID:+CeyJ1ac
>>499
ご丁寧にお答えいただいてありがとうございます。ドライバをstudioの566.14に変更したら今のところ症状が起きなくなりました。
501Socket774 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/11(水) 15:06:40.41ID:qaci2VdP
ケースからフロントusbのケーブルが2本(USB3.1key-A と USB3.0の20ピン)出ているんですけど、マザーボード側には20ピン×1個しかないんですけど、両方接続する方法ってないでしょうか。
PCI-Eの空き無しなので背面のtype-Aから引き回そうとも思ったのですが、type-A→key-A変換器みたいたのってご存知ないですか?
2024/12/11(水) 15:14:50.34ID:qaci2VdP
すみません解決しました。
探したらマザボに9ピンusb2あったのでそっちに繋ぐことにしました。
2024/12/11(水) 18:41:32.10ID:F0EKmxmP
TV録画用に以下の構成を考えています

AMD Ryzen 7 8700G
MB GIGABYTE B650 UD AX

これにPT3を2枚、将来的には4kのチューナーを1枚
合計3枚差そうと思っているのですが、MBのスペックを見ると
www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B650-UD-AX-rev-10#kf

>2 x PCI Express x16 slots (PCIEX1_1/PCIEX1_2), integrated in the CPU, supporting PCIe 3.0 and running at x1
>* The PCIEX1_1 and PCIEX1_2 slots become unavailable when an AMD Ryzen™ 8000 Series-Phoenix 2 processor is used.
こう書いてあり、8000シリーズだとPCIEX1_1とPCIEX1_2が使えませんとのことです
グラボを差したらレーン数が足りなくて使えないのは分かりますが、差さない場合も使えないという解釈で良いのでしょうか
2024/12/11(水) 19:17:19.41ID:9FP7uhMO
>>503
8700Gのx8はグラボスロット専用レーン
グラボ無しでもPCIEX1_1とPCIEX1_2使用不可

8700G使用するならPCIEがチップセット接続のB650 PG Lightning WiFi等
x4必要な場合レーン多いX670
2024/12/11(水) 19:39:26.15ID:F0EKmxmP
>>504
的確なご回答本当にありがとうございます!
グラボスロット専用レーンだったんですね。全く知らずに失敗するところでした
B650 PG Lightning WiFiにします。TVチューナはx1で十分なのでこれでOKです
久しぶりにPCを新調するのですが、今はpcieスロットが少ない製品ばかりなのですね…
次の更新で同じような構成にできるか心配です…
2024/12/11(水) 21:11:53.53ID:M1NRvcQX
私なら一枚で多チューナーつんだものに買い換えますね
複数積むのは効率も悪いですし
2024/12/12(木) 00:04:25.80ID:phoE/r8K
>>506
そうしたい物ですが、今発売されてるチューナーはPT3に比べて非常に品質が劣るみたいです
2024/12/12(木) 00:51:32.75ID:E7ArskhD
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1731048911/
Digital Devices社の安定してるよ たけーけど
2024/12/12(木) 21:27:27.40ID:0VbHz7Ut
デジタルになって録画なら品質関係ない件
2024/12/12(木) 22:58:15.36ID:dgT898YD
認識不良とかドライバのバグとかで
録画自体が失敗したりとかするんじゃね?
2024/12/12(木) 23:14:18.07ID:phoE/r8K
>>510
ドロップとか不安定とか色々あるみたいですねPLEXのは
PCIeスロットを使ってるのに電源供給だけで
肝心のデータ転送はUSB経由とかいう訳の分からん仕様ですし
PT3の代替なら高くても>>508ですかねぇ
2024/12/13(金) 19:29:21.78ID:YX8BZSU9
ドロップは特定の接続方法が悪いみたいね
大したことではない

pt2系みたいに終息チップが必要じゃないし
敷居は低い
2024/12/15(日) 10:23:37.21ID:tdQiuXjG
10年ぶりくらいに1から組み始める予定なんですが
近年はグラボ挿す分以外のPCIeスロットも滅びつつあるのですか?
2024/12/15(日) 10:33:10.77ID:QBrCA/QS
>>513
売れ筋AM5 B650だとM.2スロット優先でPCIE少ないか他と排他仕様
2024/12/15(日) 11:02:27.83ID:tdQiuXjG
>>514
そうですか、挿したいカードが2枚あるとパーツ選定に大変苦労します
2024/12/15(日) 15:02:24.92ID:RC9NnSOA
すごくどうでも良いことなんですが、同世代における序列は下2桁目で表してきた
GTXシリーズになってからのGeforceですが、その法則から外れ下3桁目も使われた
GTX 15x0/16x0はどういう経緯で出てきたんでしたっけ?
2024/12/15(日) 17:43:27.64ID:HJM1lV5c
rtxをフラグシップにai等無効化したモデルがgtx
分派したのは2000型番あたりなのでベースのコアもこの世代
さらなる低コスト版としてgtシリーズもある

pcieスロットは多少ふるいマザボ探してみて 新しくて高級グレード程m2大量タイプよ
2024/12/15(日) 18:24:06.54ID:5ourTWfA
無効化じゃないだろう
2000シリーズで追加されたテンサーやレイトレ回路はローエンドダイの規模では大した効果をアピールできないものだったのでそれらをバッサリカットしてシリコンコストを節約したものだよ
2024/12/15(日) 20:08:51.46ID:0mUJZvUy
>>513
そう言うの気にする方は上位プラットフォームへどうぞ
2024/12/15(日) 20:59:30.34ID:RC9NnSOA
GTX16xxの件ですが(15xxなんてなかった)
RTX2000世代にはデスクトップ用の2050を出さないが、安いものが欲しい人向けのモデルも必要だった。
レイトレやAIを省略してコストダウンしたが、それだと2000シリーズを名乗れないので、16xxという命名になった。
というわけだったのですね。
教えてくれた人ありがとう。
2024/12/15(日) 21:13:33.23ID:HJM1lV5c
完全に切り捨てられたのはTU117だぞ

TU106 445 mm²
TU116 284 mm²
TU117 200 mm²
522Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 22:30:58.61ID:EhMLw3pn
RTX4070ti と RTX2060 super を二枚差しで使用した場合性能アップ等の効果は見込めますか?
2024/12/16(月) 23:50:30.26ID:3sIxhO7G
いいえ
ゲームの描画を片方でやってもう片方で配信用のエンコードとか
画面の数を増やすとかには使えますが
一つのソフトウェアで同時に使って性能向上は基本的にできません
それを実現するための技術であるSLIにもどちらも非対応です
2024/12/17(火) 00:30:55.13ID:Cmq9dpAA
マイニングとかGPGPUで並列対応してる奴ならまぁ
2024/12/17(火) 03:46:00.89ID:ANXHnAZL
>>522
RTX40x0シリーズではSLIがもう廃止になりました
https://www.wepc.com/tips/can-rtx-4080-do-sli/

>>513で「PCIeスロットが今後グラボ以外1本になるのですか?」と質問がありましたが
まさにこういう事情なのです
今後はx1 1本、ハイエンドマザーでx4 1本の構成へ変わっていくと思われます
2024/12/17(火) 18:01:12.37ID:vxwSE5CA
>>522

オーバーレイを二個作れますから利点はあるかと
2024/12/20(金) 19:02:06.88ID:UZwcvU1O
DVD・BDのマルチドライブ?がディスクを認識しない
分解してレンズ拭いたりしたけど原因がわからない

ドライブがヘッド移動とスピンアップ、停止を13秒周期くらいで繰り返すような音がループしますね
極稀にマウントされるんだけど、これはレーザー調整でなおるんでしょか どこが悪いのかワカラン
CD、DVD、BD、どのディスクを入れても同じなので何かしら検知出来てないような気が
仕事でDVDR焼かないといけないのに...
528Socket774 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/20(金) 19:07:44.15ID:lroPTmLZ
BIOSで認識できてなければ故障
529Socket774 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/20(金) 19:08:40.25ID:lroPTmLZ
ちなみに製造メーカーがなくなっているので今買ってないとそのうち買えなくなる
2024/12/20(金) 19:27:31.64ID:ku4WDD6c
仕事なら
予備を使えばいいだけでは?
2024/12/20(金) 20:17:13.69ID:UZwcvU1O
誰かスピンアップ繰り返す場合はどこが悪いかわかる人おらんかね
2024/12/20(金) 20:59:55.92ID:Bs/ibWtG
買い換えれば?
2024/12/20(金) 22:32:54.47ID:UZwcvU1O
全部のトリムを少し回したらマウントしたわ
けどRがブランクじゃなくて使用済みと認識される
どれ回すべきかわからんままやがレーザーのつまみもうちょい調整してみる
ついでにイジェクトボタンが不発になる奴はググって出てくる修理法、スピンドルのクランプ蓋?にちょっとテープ貼る奴やってみた

>>529
LGがBDドライブ製造中止ってニュースでしょ?LGがやめたダケ

>>532
確かにそう
明日渡すやつだったんでなんとかしたかった
2024/12/21(土) 01:06:33.33ID:Itkui6uY
R焼けた!
修理スキルない人らは買い替えるしかないんね
2024/12/21(土) 11:37:47.87ID:1YrJqJPr
>>527
レーザーダイオードの寿命ですね
https://www.klv.co.jp/corner/laser-diode-lifetime.html

スピンアップしてもディスクの認識に失敗するようになったらイエローカードです
チップの熱焼損もあり得ますがいずれにせよ確実に寿命へ近づいています
最近は9ミリウルトラスリムドライブが主流ですが、5インチオープンベイ製品より製品寿命は概して短くなります
2024/12/21(土) 12:32:41.13ID:Itkui6uY
>>535
ありがとー!
例えばBDは読めなくてもCDは再生できる、みたいな状態でも別に良いんだけど、マウントに係るレーザーは3種類のうちドレだったかはわからずじまい
ベリファイでコケたんでとりあえずDVDRやけるトライブ買って、極稀にやるBD再生はあとで考えます
PCケースに5インチドライブベイ無いような時代なんで色々なやみどころ
537Socket774
垢版 |
2024/12/23(月) 21:34:06.66ID:36s2ejOd
GPUの寸法について質問です。
ケースの横幅が狭くて搭載できるGPUに限りがあるのですが
GPUの横幅ってどこからどこまでなんでしょうか?
ggってみたり各メーカーのサイト見たけどわからんかった…

1〜4のどれかだと思うけどどなたか知っている方いらっしゃいますか?
https://imgur.com/UBm0u0T.jpeg
538Socket774
垢版 |
2024/12/23(月) 22:13:24.50ID:j65PPwsD
>>537
3か4
https://shuttle-japan.jp/ufaqs/qid010/
539Socket774
垢版 |
2024/12/24(火) 09:28:04.89ID:u8KvSfJL
ケーブリングは含まないからギリだと詰みかねないよ
540Socket774
垢版 |
2024/12/25(水) 10:57:57.39ID:A9AT2cLq
今時のビデオカードって確かに性能は上がってるけど消費電力も着実にうなぎ登りだよね
ゲームするときはシステム全体で電子レンジつけっぱなしみたいなもんだよね?
これからはこの調子でどんどんインフレしていくしかないのかね?
541Socket774
垢版 |
2024/12/25(水) 20:23:57.20ID:0Cn/oU+N
CPUでムーアの法則が破たんしたようにいつかはVGAの高熱化も止まるでしょうね
Core UltraシリーズはノートPCのような省電力を売りにしてきました
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2410/25/news101_4.html

おまけに一般国民がおいそれと購入できる金額ではなくなっていますからね
アイドルで100WのVGAは一般家庭がターゲットとはとても思えません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001374267/SortID=24823119/

今年補助電源不要版のRTX3050がひっそりと発売されました
https://www.diskmfr.com/rtx-3050-6gb-drops-70w-power-no-extra-cables-needed/

発熱無視のパフォーマンス型と省電力のワットパフォーマンス型へ二極化するでしょう
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/videocard_lab/1608147.html
542Socket774
垢版 |
2024/12/29(日) 17:14:38.30ID:E64S/Sp2
ここで聞く時点で止められそうですが
グラボの基板からメモリチップを一部間引きして使うのってアリですか?
32bit環境で使うのに新品だと旧世代ローエンド級でもVRAMが過剰で不都合なものが多くて…
調べたところ全交換して増量したり高速化する猛者の存在を知ったのと、外すだけなら付け替えほどの技術は要らんやろ(素人並感)と考えた次第です
543Socket774
垢版 |
2024/12/29(日) 17:54:02.76ID:Z9sRUOzc
転んでも泣かなければ好きにしなさい
544Socket774
垢版 |
2024/12/29(日) 18:24:52.45ID:TkjC8mCe
vramが過剰で不都合てどういうシーンだよ
わざわざ剥がす手間に見合うリターンがあるとは思えんが
545Socket774
垢版 |
2024/12/29(日) 19:33:37.33ID:KCsxN1T7
インドで車が未完成の橋から落下、3人死亡 グーグルマップに責任を問えるのか - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/articles/clyvl8669p1o

メモリがあると思って書き込みをしたのに無かったら当然こうなりますよね
同じ基板で6GB版,12GB版など岐かれるカードの場合、ちゃんと見分ける回路が存在しています
BIOSに書かれた場合もありますが大抵は抵抗の配置でVRAM量を選別しています
つまりその素子を見つけ出して適正な位置へ再度はんだ付けする必要があります
もっと言えばビデオカードは200度近くの高温になる場合があり、通常のはんだは溶融する温度です
メモリをはがすにはかなりの高温を要するということです
余熱ヒーターや超強力ヒートガンが必須です
https://kohacraft.com/wp/wp-content/%75ploads/E245F1D5-8249-4629-BD51-8718EE75F3EF-2048x1536.jpeg
https://note.com/tarori98/n/nf675c13851b3
546Socket774
垢版 |
2024/12/29(日) 20:34:18.53ID:2Ex220qp
やっぱり雑にもぎ取るだけじゃダメですか
短絡以外にもだいぶ気を遣う要素が多いようなのでやめとこうと思います
情報・回答ありがとうございました
(現在ブラウザからだと規制食らうのでID変わってるかも)
547Socket774
垢版 |
2024/12/30(月) 18:23:46.47ID:RKhlNOY4
gigabyte x870e aorus masterの設定でネットワークの設定をしようとしたらWi-Fiが見当たらなくてデバイスマネージャーを見てもWi-Fiに関係ありそうな項目が見つからず設定のしようが無くて困ってるんですが不具合とか初期不良ですかね?
548Socket774
垢版 |
2024/12/30(月) 23:08:27.08ID:rxgUgcLp
https://www.manualslib.com/manual/3536316/Gigabyte-X870e-Aorus-Master.html?page=8#manual

> (Windows 10用のドライバーはありません。)

と書いてありますがまさかのこれですか?
549Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 08:08:01.06ID:2g7tDQkG
>>548
win11環境です。別PCでドライバダウンロードしてUSBからインストールしてみましたが変化ないです。無線LANのモジュールを認識してないようです。
550Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 09:54:22.39ID:/+HG2+ih
https://i.imgur.com/o35wBqc.png
Windowsの画面右下にある音量アイコンをクリックしてもこの画面が出てこない
という意味ですか?
551 警備員[Lv.75]
垢版 |
2024/12/31(火) 10:27:50.24ID:eXqf4HQf
>549
Bluetooth は使えてる?
552Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 11:20:01.71ID:/mgEoCXJ
データ用に使ってるSSDがOSから認識されたりされなかったりという症状が出てきました。
認識しているうちに別ドライブに退避コピーを始めましたが、一部データのコピー中に処理が止まってしまう状況です。
これは中のデータは諦めるしか無いのでしょうか…
553Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 11:28:17.89ID:xUa02wxd
そのSSD外して別PCでやるんだよ
554Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 13:41:41.01ID:Go8sCAL4
別PCですか…デスクトップ持ってる人探してみます
555Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 13:43:59.71ID:2g7tDQkG
>>550
その欄にももちろんありませんし設定のネットワークとインターネットの中にもWi-Fiの項目がありません。
>>551
bluetoothは使えてます。設定の中に項目はありますしデバイスマネージャーにもbluetoothの項目があります。
556Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 13:50:50.94ID:4gj/qAiI
Windowsって無線系が使えない、有線で組め。
無線はない元して扱えばイラつくことはない。

>>555
エスパーが回答すると諦めるかつけてる機器をはずぜ。
スッキリするだろ、排他だなだBTはUSBだから動いてる
デバイスで片方がしかでてないのだろう
557Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 13:58:08.31ID:flzpIeGV
BIOSでオフになってるんでしょ
558Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 14:00:58.93ID:2g7tDQkG
無線諦めて有線ですか…難しいです。初期不良としてショップに交換依頼してみます。どうもでした。
559Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 15:35:28.76ID:HDjeSXwM
現在980ti1枚差しでスペックアップを考えてるんですが、980tiをsliするのと新しくグラボを買い換えるのではどちらがコスパ的に良いですか?
またRTXシリーズにしないと使えない機能などで買い換えたほうがいいとかありますか?
560Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 15:48:08.39ID:/+HG2+ih
>>554
格安の外付けケースを買ってネットカフェでコピーしましょう

UGREEN 2.5インチ HDD ケース SSD ケース USB3.0接続 UASP対応 2.5型 SSD ケース 5Gbps高速転送速度 SATA 3.0 9.5mm/7mm対応 HDD ケース 6TB大容量対応 工具不要 ハードディスクケース ブラック 【USB A-MicroUSBケーブル付き】| ¥1,099
https://www.am
azon.co.jp/dp/B06XWRRMYX/
561Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 16:05:30.58ID:maidzz7X
>>559
980tiはワッパ悪いのとSLI非対応ゲームあるから買い替えた方がいい
RTX4000以上のメリットはレイトレとDLSSフレーム生成
2024/12/31(火) 16:05:43.54ID:ALUjIyM4
>>559
SLIは廃れてしまい新たに対応するソフトウェアが無いので無駄
563Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 16:10:02.11ID:HDjeSXwM
>>561
>>562
早い返答ありがとうございます。
買い替えを検討したいと思います。
現状のグラボはnvidiaとRadeonだとどちらがお勧めですかね?
コスパ重視で考えてます。
564Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 16:28:09.50ID:maidzz7X
>>563
DLSS対応ゲームでフレーム生成使用するならNVIDIA
ネイティブ動作でゲームだけならRadeonがコスパいい
565Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 17:53:10.49ID:flzpIeGV
>>563
何をやるか次第
566 警備員[Lv.75]
垢版 |
2024/12/31(火) 20:20:59.93ID:eXqf4HQf
AMAF2 があるじゃん
567Socket774
垢版 |
2024/12/31(火) 20:34:23.49ID:QU7laF8F
これ失速の予兆になりうるのか?
568Socket774
垢版 |
2025/01/01(水) 00:16:38.83ID:XF72ZNru
あこけちたなえまわみみるむえうのそきせまりするこらちいはまのとのみあにむらにわ
569Socket774
垢版 |
2025/01/01(水) 20:41:15.78ID:KtI723OV
周辺機器なんですが質問させてください。

マザーにBluetooth機能が付いていないのでtplinkのUSBドングルを買ってきたのですが、
ひょっとしてv5.3のドングルだからといって、必ずしもLC3に対応している訳ではない・・・?
570Socket774
垢版 |
2025/01/01(水) 23:25:05.28ID:y1rIsOgC
It's a Sony
571Socket774
垢版 |
2025/01/02(木) 01:48:02.89ID:r9ZS74gY
>>569
5.3のUSBドングルであれば使える。が、
PCがLC3をサポートしないものでは使えるない。
572Socket774
垢版 |
2025/01/02(木) 02:36:44.41ID:RDrtwEml
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html
> ――イヤフォン、ヘッドフォンだけでなく、プレーヤー側もLE Audioへの対応が必要なのですよね?
>
> 奥田:その通りです。こちらについても、5月11日に発表し、6月3日に発売開始した「Xperia 1 IV」においてファームウェアアップデートで対応予定です。

ハードウェア層でなくもう一段階上のソフトウェア(ファームウェア)層の処理ですね
2025/01/02(木) 04:06:19.99ID:PA3cAJLb
ハードウェアとドライバの正式サポートとLC3コーディックが揃ってれば使えるんじゃね
574Socket774
垢版 |
2025/01/03(金) 00:47:21.20ID:DDKdEJZT
自作PC売買スレッドってなくなったの?
575Socket774
垢版 |
2025/01/03(金) 07:44:05.47ID:DqKeKi8E
メルカリやヤフオクが発達して自然消滅したようです
576Socket774
垢版 |
2025/01/05(日) 15:19:51.36ID:cLhDaDwb
しばらくすると身体のすべてのもアンチでしょ
別にぱぱちモデルはいらんだろ
577Socket774
垢版 |
2025/01/05(日) 16:11:42.91ID:Z3sEaKNm
ビットコインに手出して大損したな
578Socket774
垢版 |
2025/01/05(日) 16:46:08.86ID:7KgtBTuK
>>571
延々真顔で見続ける番組でも
パフォーマンスで何もしてない馬鹿が
こっちのクズアンチ来て沼だな
579Socket774
垢版 |
2025/01/05(日) 21:49:06.06ID:8qo9JaAK
正月の姫の下の毛に白いのが混じって2本抜いたが
さて、これをどうしようぞ ?
580Socket774
垢版 |
2025/01/06(月) 12:23:00.30ID:mQMA/4Uw
土に植えろ
581Socket774
垢版 |
2025/01/08(水) 09:57:44.03ID:/G8xCot6
現状GTX1050tiを使用しています
主に動画(360度動画)のエンコードが主体で時々3D系のエロゲーをやる程度です
CPUはRyzen3900、メモリは64Gとそれなりのモノを入れていますがグラボは補助電源不要(特に発熱)の方が好みのため先々代から使い回してきましたがそろそろ限界も感じ始めたため交換を検討中です
補助電源不要、もしくは低発熱モデルでおすすめはどのあたりでしょうか?
582Socket774
垢版 |
2025/01/08(水) 10:13:50.29ID:QEf65VQ2
>>581 3050かな
ただ、限界を感じたポイント次第で「補助電源有り」にせざるを得ない場合もあるんで
こだわりは判らないでもないけど 無理筋 ってのもあるから
3050のレビューみて「無理かなぁ」と感じたら初代4060も候補になる
583Socket774
垢版 |
2025/01/09(木) 13:30:06.26ID:Nw6eY7PJ
メモリって1枚売りのやつを二つ買って使えば2枚売りの方と性能変わらないんですかね
具体的に言うとSP032GBLFU320F02を二つとSP032GBLFU320F22の一つを比較して
584Socket774
垢版 |
2025/01/09(木) 15:40:23.55ID:Hk4dv2M2
普通に使う分には問題ありません
オーバークロックなどを行うときロットが異なると上限など個体差レベルの特性にバラツキが生じるからです
585Socket774
垢版 |
2025/01/09(木) 18:01:06.10ID:Nw6eY7PJ
>>584
なるほどありがとう
無理はさせないようにしまっす
586Socket774
垢版 |
2025/01/10(金) 05:18:20.30ID:bxHJFjtD
フロントパネルコネクタのLEDってマザボ側の+とLED+を繋ぐの?
それともマザボ側-とLED+?
587Socket774
垢版 |
2025/01/10(金) 07:57:55.95ID:QTQ9OYAw
>>586
+は+に繋ぎましょう。点灯しなかったら逆にするくらいで。
588Socket774
垢版 |
2025/01/11(土) 19:59:42.76ID:qYtXNc6B
22時なのこれ。
日本人のせいにして馬事雑言 誹謗中傷
されないもんね
589Socket774
垢版 |
2025/01/11(土) 20:21:21.08ID:9Ah08q0k
窮屈になるなら
もう結果分かってるだろうか
590Socket774
垢版 |
2025/01/11(土) 20:36:32.13ID:3NZ6MkhN
>>357
なんでなの?
https://i.imgur.com/9muTGzb.jpeg
591Socket774
垢版 |
2025/01/11(土) 20:52:43.01ID:4qB4wbrP
>>260
スレの伸びが悪いんかな
まあ
この辺の状況はどこへ?保守
謙虚なかわゆまちはどこでもいいprだなこりゃ
592Socket774
垢版 |
2025/01/11(土) 23:00:24.18ID:IYc75UxU
今日も20本ぐらい主要メディアの
593Socket774
垢版 |
2025/01/12(日) 00:52:22.40ID:O9f2Hum1
保守はスクリプトに任せておけ
未来人は魔法世界を楽しく魔改造する話
594Socket774
垢版 |
2025/01/12(日) 01:17:35.43ID:jXLQXHhe
けけもけたほえさともせめやすてちほひてまのておせてふくえにさしふき
595Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 17:17:18.83ID:Jdlumx1l
6月なら活動中の真実とかほざくな
ジェイクが一人部屋になりますのでぜひチェックしてないよ
596Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 17:17:34.52ID:P/Sc3W/Q
レンタカー代を使っている
> カバンのように家を売るってな
597Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 18:59:48.16ID:Lzn9v5ni
しさののわのゆひたへれひもたすしつへえにはまもそきらおゆおなるへえてようふろりみ
598Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 19:00:56.63ID:TZhMOR//
レンタカー借りたほうが最近はいい車乗れるし安い件
599Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 19:02:06.74ID:rTR5jLeQ
>>564
「#マネなんかわかってない
しかし今回は乗客の計8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
600Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 19:43:10.09ID:QRIYboFQ
>>185
ちなDeやが1番認められてないで!
ヒロキは通勤時間は休憩時間になってたらでお買い上げって叩くんでしょ〜とことん金!
@【#24時間+8時間で
601Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 19:49:37.21ID:aDuJu6CP
てわわてとるはけんおめむんさるかんにひまゆりけし
602Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 20:12:50.66ID:sdzbU1VO
しかし
まだ減るだろうな
漫画描く奴がおらん、という基本姿勢を取る。
統一自壺党なのはその辺の嵐だったネイサンに惨敗続きで終電で帰っただけとかも厳しくなるんだが
http://ywd.gp1r/fxMgo
https://i.imgur.com/aJDx7jG.jpeg
603Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 20:34:05.52ID:GVpnUR66
ここへすけもしいるになひさあきつそはきぬきさりそゆめあねんよゆのややまれぬそすけえつりしみにつちえたたせち
604Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 21:04:34.08ID:vrLzgwbc
アラフォーだけどもう運転は無理
マネージャー?スタッフ公認なのしんどい
注意する立場の人たちほどよくそういう事件や事故が居眠りによるもんだな
605Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 21:23:20.81ID:WFKYEQQR
ネットに繋がらなくなりました
古いノートpcやWi-Fiは繋がります
何が原因でしょうか?
606Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 21:37:49.48ID:Mz/2t6Bu
正直今はグッズどころじゃないと
藍上スレの過去ログから全部
本気でお笑いやりたい
ケノンの脱毛器持ってるんだね
https://lc8.tx.f/
607Socket774
垢版 |
2025/01/13(月) 23:46:57.33ID:aW72x5S3
>>605
TCP/IPソケットを初期化してみましょう
https://support.kaspersky.co.jp/common/windows/12378#block1
608Socket774
垢版 |
2025/01/14(火) 11:20:41.20ID:jW85iG3P
>>607
試してみたけどだめでした
ありがとうございます
609Socket774
垢版 |
2025/01/14(火) 23:19:41.89ID:js+J2FE/
>>608
書き込めないので、リンク先からどうぞ
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1721897626/175
610Socket774
垢版 |
2025/01/21(火) 07:42:10.17ID:Ra1APU2r
HDMIで繋いでるモニターが音声しか出なくなったのですが、バックライト切れたとしたら、音声ボリュームやモニター設定などの外部入力ではない文字もでなくなりますよね?

・コンポーネント接続してるPS2でも音声のみ
・別のディスプレイ(プロジェクター)出力だとちゃんと映る
・HDMIケーブルを交換しても音声のみ

時期としてはsteam linkでiPhoneでリモート操作してからおかしくなった感じです
611Socket774
垢版 |
2025/01/21(火) 19:08:24.92ID:zootVoow
中古3万円で買えるRTX2080Tiでも、グラフィック設定の
モーションブラーとかのゴミ画質化項目をオフで
612Socket774
垢版 |
2025/01/21(火) 19:08:43.24ID:zootVoow
真の最高画質設定で4K60pでゲーム動くしな。
613Socket774
垢版 |
2025/01/21(火) 19:08:49.16ID:zootVoow
AI画像生成やらんならRTX2080Tiで十分
614Socket774
垢版 |
2025/01/22(水) 09:52:42.57ID:yWVJRzX1
>>610
HDMI端子を一旦引っこ抜いて綺麗に磨いてから挿し直しましょう
ネゴシエーションに失敗していると思われます
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/avt021.htm
端子が酸化したり抵抗値の変化で割と頻発する症状です
615Socket774
垢版 |
2025/01/22(水) 10:06:30.32ID:yWVJRzX1
>>610
失礼
> コンポーネント接続してるPS2
を見落としてました
直近15年ほどのテレビモニタにバックライトが存在しないもので
それほど年代ものなら蛍光管のバックライトが寿命を迎えたのでしょう
AliExpress等でLEDへ交換するキットもあるそうです
616Socket774
垢版 |
2025/01/27(月) 16:18:56.77ID:mjRm6I3z
https://i.imgur.com/qi6Baln.jpeg

こういう変換アダプタを使ってHDMIケーブルをDisplayPortに繋いだ場合はPCからはHDMI経由で繋いだモニタとして認識される?
617Socket774
垢版 |
2025/01/27(月) 20:50:39.02ID:vOXpLEYY
>>616
デュアルモードで扱える範疇(144Hz以下)ならまず大丈夫です
https://yuutosi.net/wp-con%74ent/%75ploads/2017/07/waf.jpg
https://yuutosi.net/post-1064/
618Socket774
垢版 |
2025/01/27(月) 20:55:25.76ID:mjRm6I3z
>>617
ありがとうございます
619Socket774
垢版 |
2025/02/02(日) 10:37:46.14ID:aEGCIurn
画像右下のグラボ支え棒について商品名など詳細ご存知の方いましたら良ければ教えて頂きたいです
底面3連ファンと同居できるサポートステイを探しています
i.imgur.com/QaGc21O.jpeg
620Socket774
垢版 |
2025/02/03(月) 01:05:38.74ID:UQjF40Ys
>>619
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1685446170/717
これですね
正式名称や商標はありません
がGPUサポートブレースとか
グラフィックカードサポートブラケット
などと呼ばれます
日本語では棒ですが英語では「枠」とされることが多いようです
621Socket774
垢版 |
2025/02/05(水) 22:57:47.99ID:oRCOoblX
Windows7の尻でWindow11って認証するっけ?
622Socket774
垢版 |
2025/02/06(木) 02:14:16.70ID:yWRCHxMj
Windows10からのアップグレードであれば可能です
が現在ではWindows7から10へのアップグレードはできません
クリーンインストールがもうできないのでプロダクトキーが通らないとも言えます
623Socket774
垢版 |
2025/02/07(金) 08:05:28.38ID:D/z+YeMl
>>620
遅れましたがありがとうございます。
もうサイドパネルに直接支え棒接着するところでした…
624Socket774
垢版 |
2025/02/07(金) 11:57:33.41ID:VGdBpWbj
win12はいつ頃発売をここのスレ民は予想していますか?
予想ロジックも併記して下さい
625Socket774
垢版 |
2025/02/08(土) 14:07:30.81ID:tSWmZxqJ
2年後くらいですかね
過去のリリースペースと比較して
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_11

Windows 8/8.1は問題作だったので参考にはなりません
Windowsのシェアがプラットフォームとして相対的に削られているうえPCでの移行もはかばかしくなくペースが速まるとは思えません
626Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 03:48:32.79ID:8Z3NKVOx
周辺機器の動作確認用の小型電源はありませんか?
汎用4ピンが出てればいいんですが
627Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 13:41:44.50ID:IyPbdAvf
新しいPC通販で買ってPCIE3.0の端子が一つ空いているそうなんだけど
USBC (出来ればGen2)
nvme M.2端子が付いているPCIE拡張ってありますか?
628Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 14:10:11.31ID:IyPbdAvf
すいません調べたらPCIE3.0 x1だそうです
nvmeは外付けでもいいと思ったが
USB TYPEC Gen2に対応した拡張ボードないのでしょうか?
少し調べたらGen2はPCIE4.0しか見つからなくてないのかと不安になった。
629Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 14:55:29.15ID:EG+lx9Ca
>>628
別にバージョン違おうが刺せば動くよ
630Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 14:56:23.80ID:JAynJRc3
x1ならnvmeさせるのあるよ
使ってる
631Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 14:58:44.52ID:JAynJRc3
これ
https://amzん.asia/d/5UENSkj

別のスレx1って言ったらありえないって言われたなぁ
asusならではだったみたい
632Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 15:24:08.13ID:ygxb8kj4
ただのTYPEC増設カードの事なら大体4レーン食らうはず(10Gbpsでも複数だと帯域不足
チップで探せば1レーンのもあるよASM3142とかね クロシコだとか国内メジャーは帯域稼ぐため4レーンカードが大半
怪しい中華ならx1あり dp/B0BDYZKYQT とか

>>631
それ引き回しの根本ハンダがウンコすぎてちょくちょくm2やマザボ死ぬ報告あるで
どうしても引き回さないと駄目なら仕方ないがライザー式のがまだマシ
dp/B09P3HY3P3 こういうやつ
633Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 18:17:58.69ID:Uk8QsNZj
>>626
マザーボードに刺さない前提で答えますと
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1685446170/748
(1) 5V/12Vスイッチング電源 ¥2,499
(2) 電源用ACコード      \750
(3) ペリフェラル4ピン     \490

小型のSFX電源等は価格が跳ね上がるうえ、無加工では動きません
同じ加工するならより小型でより安価な(1)を選びました
手持ちのACメガネコードを加工するつもりなら(2)は不要です
片方が無加工のペリフェラル4ピンケーブルは見つかりません
(3)を加工をしましょう

ペリフェラル4ピン ピンアサイン
https://www.mi-take.biz/1system72/POW/IDE_Peripheral_code2.jpg

電工用ニッパーかカッターで被覆は剥げます
切り取ったあとの(3)も一対一の変換ケーブルとして使えます
ペリフェラル4ピンの片一方を全部抜いて(1)へ刺すことも可能かもしれません
634Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 20:05:36.66ID:JAynJRc3
>>632
自分のはそんなないけど個体差なんかな?
635Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 20:52:13.01ID:IyPbdAvf
>>632
PCI 3.0 x1のnvme接続興味があるのでこれ買ってみようと思うのですが
USB3.0の外付けnvmeケースと比べて
こっちの方が早くなるのでしょうか?
どちらも5Gbps相当?
636Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 21:03:55.04ID:JAynJRc3
たしか3.0より遅かった気がする
使えないわけじゃないけど
637Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 21:04:38.49ID:JAynJRc3
pcieとusbはOSでの扱い違うんだよね
638Socket774
垢版 |
2025/02/13(木) 01:27:17.10ID:fuQy2yNe
x1接続だとPCIe2.0に速度落ちるSSDもあるのであまり期待しすぎないでね
639626
垢版 |
2025/02/13(木) 02:29:11.79ID:B+nYeeR3
>>633
有難うございます。既製品は無いんですね・・・
640Socket774
垢版 |
2025/02/13(木) 06:42:57.75ID:BbMsVGbU
>>626
>>639
ttps://timely.ne.jp/groovy/usbset/ud-ac12v2a/
ttps://timely.ne.jp/groovy/usbset/ud-303sm/
ide時代の外付けキット付属品がまだギリ手に入るぞ

>>635
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
gen2で500MB/s gen3で1GB/s
gen2だと5Gbps相当で残念速度 gen3だと10Gbps相当でまだマシ usb3系列と速度的には大差無い可能性があるが

基本的な概要としてusbと外付けケースのはusbホストチップと外付け内ブリッジチップが不安要素じゃないですか
ドライバが糞だとか外付けケース内のブリッジチップが熱で遅くなるとか
そこら省いて簡略化したほうが何かとおぬぬめってのが概要です
641Socket774
垢版 |
2025/02/13(木) 13:52:48.98ID:VzfzFHLb
>>639
ポン付けですぐ使える既製品があるにはあるんですよ

PP-300V AT SWITCHING power supply スイッチング電源
¥13,041+配送料 ¥100
https://www.am
azon.co.jp/dp/B0C5LTPF2B/

AT電源はもう製造されておらずプレミア価格で値段はATX電源の2倍以上します
サイズも普通のATXと同じ大きさで「小型」ではありません
642Socket774
垢版 |
2025/02/13(木) 14:53:26.84ID:zQO7LEi0
ファンコンをケース外で独立に使いたくてDVDドライブ外付け自作キット(TIMELY 5"ドライブケース)で工作したことある。
SATAデータ線は繋がず放置して電源線だけSATAからペリフェラルに変換したんだったかな
643626
垢版 |
2025/02/13(木) 17:47:07.42ID:B+nYeeR3
>>640-641
ありがとうございます。640さんのほうを検討させていただきます
644Socket774
垢版 |
2025/02/14(金) 22:46:15.07ID:n4pLIFTw
外出時や就寝時には電源を落とす普段使いPCではあるものの、
つないでるHDDはエンプラ用やデータセンター用みたいな場合には、
HDDの通電を維持しやすいこういうペリ4PやSATA4p出力のACアダプタが
ありがたかったのだが、最近のHDD外付けキットは丸ジャック式の
ACアダプタが主流になってしまって難儀してますわ。
645Socket774
垢版 |
2025/02/15(土) 11:26:34.24ID:ZMFlXLck
SATAコネクタはHDDにしか使わない前提なので規格上の電力制限があります
ペリフェラル4ピンは電源電力一杯まで使えます
万能ではないので注意してください
646Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 07:44:19.70ID:aFB3y6Pt
https://ae01.alicdn.com/kf/S121a381b62b344a4907668ea11754f87v/4-1-4-3-27cm.jpg_640x640.jpg

こういうファンコネクタの分岐ケーブルに4pinファンを1個、3pinファンを2個繋いだ場合のPWMファン制御ってどうなる?
4pinファンだけ制御できてあとの3pinファンは最高速度で回る?
647Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 08:50:01.62ID:uTt7Kox1
>>646
PWMで制御したらPWMファンだけ
電圧制御したら全部
648Socket774
垢版 |
2025/02/20(木) 23:24:10.38ID:TRo60h/R
数日前に起動不能となりセットアップオプション選択画面あたりでフリーズまたは勝手にリブートして結局フリーズ
最小構成でメモリ複数枚交換したりしたけど同じポイントでフリーズしてしまいます。マザボも新品に変えても症状は変わらず、もはや疑う箇所が電源かCPUしか無いんですがどうすれば良いと思いますか?
649Socket774
垢版 |
2025/02/21(金) 00:29:50.43ID:YNF1yJ6I
疑いにくかった故障率の低そうなCPUがクロだったようです…
650Socket774
垢版 |
2025/02/21(金) 15:54:39.86ID:nvjnZ+Mu
>>647
ありがとうございます
651Socket774
垢版 |
2025/02/21(金) 16:38:52.84ID:yySR0d8E
モニターがスリープに入るとCPU使用率が上がっているみたいでマザーボードの温度表示がモニター点灯時より10℃くらい上がります
モニター点灯するとマザーボードの表示温度が下がります
モニター消灯すると何が理由でcpu使用率が上がっているのでしょう?
652Socket774
垢版 |
2025/02/21(金) 16:41:38.53ID:3JQuaVXm
OSはなに ?
653Socket774
垢版 |
2025/02/21(金) 16:43:06.50ID:WC83OlXM
11 24h2です
654Socket774
垢版 |
2025/02/21(金) 17:52:17.56ID:P8xdILiC
>>651 スリープ時に動くバックグラウンドタスクや仕掛けが入ってる
公式で正常な場合もあれば、不正なマルウェア的な場合もある

昔ノートンアンチウイルスはマイニングを行ってたね
意味が分からないけどノートンの中の人にとっては正しい機能だったらしい
655Socket774
垢版 |
2025/02/22(土) 18:54:18.49ID:XHPlambY
>>651
まずマルウェアを駆除してみましょう
アンチウィルスはシステムを直截破壊しないマルウェアを殆どの場合検知しません
https://filehippo.com/download_malwarebytes/
https://malware.guide/ja/article/how-to-install-malwarebytes/

「脅威は検出されませんでした」と表示されても症状が改善される事例が非常に多いです
削除しても表示しない裏取引があるのかもしれません
656Socket774
垢版 |
2025/03/01(土) 04:42:37.46ID:5wbgFJrA
ゲームで、カクつきは全く無いのですが、画面上に人が増えたりするとプレイヤーが数秒消える事がある その間も見えないが動けてる
こう言う現象、ハードの不足はCPUですか、グラボですか?
657Socket774
垢版 |
2025/03/01(土) 10:48:23.58ID:lOl7tqcI
>>656 ゲーム(ソフト)かな
設定を変えてみ
658Socket774
垢版 |
2025/03/03(月) 14:47:37.36ID:9T/1DYcU
クーラーマスターの750Vを使ってるんですが、グラボが高負荷になると電源が落ちてしまいます。
8ピン3本のグラボなんですが、コネクタ1つから2本とコネクタ1つから1本電源を取ってるのですがバラバラに取ったら改善したりするんでしょうか?
659Socket774
垢版 |
2025/03/03(月) 15:01:56.43ID:dKD1bWh2
>>658 あんまり変わらないかな(見た目分岐しても中同じなのも多いし
8Px3だとそもそもその電源では無理なんじゃね?

確認としてはM/B&VGAメーカーの低能力化ツールで上限さげて落ちないかとか
あとは、コンセント側もたこ足とかしてないか注意
660Socket774
垢版 |
2025/03/03(月) 15:07:16.33ID:9T/1DYcU
>>659
コンセントタコ足ダメなんです?
ふつうにしてますわ…
661Socket774
垢版 |
2025/03/03(月) 17:40:17.51ID:jFX675XG
>>659
延長やめて壁から取ったら行けました…
負荷かかった時に線が細くて給電追いつかなかったのかもしれないです。もしくは電圧降下ですね…
662Socket774
垢版 |
2025/03/03(月) 21:36:37.42ID:Ioh8MBLM
電源と同じくコンセントにも上限があるんです
https://panasonic.jp/support/useful/basic.html
劣化も瑕疵もない理想条件で公称1,500Wですからね
750Wは半分をすでに使っているのです
663Socket774
垢版 |
2025/03/07(金) 19:21:20.67ID:XP5n0SFa
tps://i.imgur.com/4VOwyWZ.jpeg

スペースの問題で通常の6+2ピンケーブルが刺さらなくて↑の商品を買ってみて、
念の為使う前に導通チェックしてみたら12箇所ある12Vは全部お互いに導通してて18箇所あるGNDは全部お互いに導通してたんだけどこれって使うの危ないよね…?

tps://www.ainex.jp/products/px-008h/

理想はこういった横出しの延長ケーブルなんだけどアイネックスは終売になってて何か代替ってないでしょうか?
L字側のコネクタは見かけるんだけど
◼︎
◻︎◼︎
こんな感じにコネクタが付いているせいでまあまあ高さがあるから多分付かないんです…
664Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 07:13:03.25ID:2slqjMpG
12vは全部根元で繋がってるから何も問題無いぞ
ただその部品はプリント基板経由してるからあまり負荷かけちゃダメかとは思う
何故見なくなったのかは溶けたり燃えたりの報告出たからよ
大型グラボ乗せるならケースも相応のでかいの用意してちょーよ
665Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 09:44:28.43ID:DVF5JoCa
サンクス大丈夫なんだ…
グラボじゃなくてMSIのマザボの追加電源コネクタに使うんだよね
コネクタの真上にインターフェースカードが鎮座しててスペースが無くって…
666Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 11:29:17.39ID:3IbOEAe2
>>663
下側へ出すこういうL字はあります

EZDIY-FAB シールドシリーズ 8ピン 変換 PCIe GPU 電源アダプター、PCI Express用 電源変換アダプタ 8ピン90度角度コネクタ、グラフィックカード用 アルミニウムデザイン 標準タイプ 黒 - 1パック
EZDIY-FAB
¥1,599 税込 無料配送
https://www.am
azon.co.jp/dp/B0DBPYHZ7W

ケーブルの抵抗がパフォーマンスに影響を与えるレベルになっているので極力短くしたいのでしょう
667Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 12:58:49.56ID:8xpouuqr
左上の金属部分実質剥き出しのケーブルだろうし色々と危なっかし過ぎる気がする
プリント基盤見ないと分からないけどそんな8ピン2本分の電流許容できる設計になっているのやら
マザボに使うっていうんなら片側しか使わないんだろうし余裕はあるか?
668Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 14:26:40.63ID:T4mdunn4
>>663
MODDIYにあるね
https://www.moddiy.com/products/PCIE-8-Pin-90-Degree-Left-Right-Side-Angle-L-Shape-GPU-Power-Cable.html?setCurrencyId=5
669Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 16:46:27.99ID:DVF5JoCa
>>666
その手のタイプのL字型コネクタだと画像見た感じ普通のコネクタのケーブル精一杯曲げるのと大差ない高さありそうで…

>>667
おっしゃる通り金属部分しっかり導通してる…
片側しか使わないつもりだったから余計に厄介で挿してないコネクタにしっかり電流流れてるのどう考えてもヤバいだろっていうね

>>668
サンクス!
アイネックスのより突き出し部分やや長そうだけどこれ買ってみます
670Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 17:01:05.23ID:2slqjMpG
マサボ用のはesp8ピンでまた規格違うから要注意やで
671Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 17:03:35.45ID:2slqjMpG
EPSか
EPS12V用電源ケーブル (+12V電源 8ピン)
ての
672Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 17:16:35.54ID:DVF5JoCa
MSIの追加電源(Supplemental PCIe Powerってやつ)が6+2コネクタなのは実物と説明書のピンアサインで確認しているからそこは大丈夫
多分CPU用の4+4ケーブルなんて普通余分に持ってる訳ないからグラボ用採用してるんじゃないかなぁ
673Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 18:37:03.78ID:2slqjMpG
謎マザボやねぇ
674Socket774
垢版 |
2025/03/08(土) 19:58:37.97ID:8xpouuqr
PCIeスロット用の追加電源供給するやつだろうからグラボ用コネクタ使うのが順当なんじゃね
675Socket774
垢版 |
2025/03/09(日) 02:59:02.01ID:jljL+p2L
なんか部分的にネット調子悪くて原因切り分けのためにPCI-Expressの増設LANボード買おうと思うんですが
光回線の何年も前から貸与されてるホームゲートウェイは10Gpbsに非対応な場合でも10Gpbs対応の最近のものを買ったほうが1Gbps通信でも何かしら安定しやすかったり、最新の何かしらのチップの技術的メリットを受けたりしますか?
676Socket774
垢版 |
2025/03/09(日) 03:50:31.27ID:IhCOo26J
契約数字以上は全く意味が無いで ただ今使ってるlanが伝説のインテル2.5Gbpsチップとかだと交換した方がいいかもね
ルータより外部に問題なら何かしらログ出しとるかもだからルータの内部ログみたり ledで再接続でもしとらんかチェック
大型データ落として挙動見るとか しょせんベストエフォートを理由に混雑時はボロボロの可能性はある
一時期騒がれたニューロとか糞の可能性など
677Socket774
垢版 |
2025/03/09(日) 06:34:54.08ID:zahNohyM
>>675
本体堂の香のするより、ルータに接続する機器を増やした方が検証できるでしょ
回線不調ならスマホでチェック同時チェックするとか
678Socket774
垢版 |
2025/03/09(日) 17:02:32.88ID:FDZA/xeV
>>675
> 1Gbps通信でも何かしら安定しやすかったり、最新の何かしらのチップの技術的メリットを受けたり

安定を考えるなら2.5GbE一択です
まず10GbEは2〜3レーンの帯域を使うため旧来のPCI-Eではx4以上のスロットが必要です
https://www.pc-koubou.jp/magazine/822
ややもすればマザーから買い直す羽目になります
単に挿入して性能が出ないことも多く設定が往々にして必要です
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00317/061200003/
さらにカードコストが高く2.5Gbpsの2〜10倍近い価格です
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=10000

家の中にLANを構築していてカメラで撮影した巨大な動画ファイルを転送したいとか
特殊な用途でない限り恩恵は殆どないでしょう
ビデオカードとM.2 SSDのレーンを侵襲するのでゲーム等に影響が出る話も聞きます
ゲーミングマザーがいまだ2.5GbEなのが答えと思います
679Socket774
垢版 |
2025/03/09(日) 22:38:07.39ID:y0ae7TyN
PC起動したときwindowsは起動してるみたいなんだけどモニタが真っ黒になります。
ただ画面が黒いだけでタスクマネージャーとかスタートとかの位置にマウス動かすとちゃんと表示されます
ただフリーズするときもあり何回か再起動するとちゃんと画面表示されるときがあります
そうなるとPCを落とさなければ何も問題ありません
なにが悪いかの原因の特定すら検討がつかないのですが良い方法ないでしょうか
680Socket774
垢版 |
2025/03/09(日) 22:54:53.47ID:zahNohyM
>>679
WindowsってダメなOSなんで初期化してください。
ユーザなの中にAPPDATAが肥大化おかしくなってくる
処理が重くなってくる。起動時にエクスプローラがこけて再起動するんだよ
681Socket774
垢版 |
2025/03/10(月) 00:05:08.74ID:0ZCMpnb3
先日CMOSクリアをしたところ、ゲームの映像がスロー再生されるようになってしまいました。音は正常です。
ゲーム動作中のCPUの使用率を見てみると10%程でCPUがサボってるのか?と疑っています
CPUがサボらないような、または安定する設定を調べて、BIOSをこねくり回しましたが効果なし…
何か事例や解決の設定がありましたら教えていただけませんか

•対象のゲームはBeatmania IIDX infinitasで、最低スペックは余裕で上回っています(2Dの音楽ゲームです)
•CMOSクリア後上記異常が出たためWindows11再インストールしましたが効果なく、OS上の異常ではないと思われます
•FFベンチは下記構成で正常値(約15,000)が出ています
•試しに同様の軽い2Dゲーム(クッキークリッカー)を動かしたところ問題なく動作しました
•PC構成
CPU:Ryzen7 3700X 3.6GHz
(安定化のためOC無し SMT無効 C state無効)
グラボ:RX6700X OC無し
マザボ:MSI B450 gaming plus max
メモリ:8GBx2 3000MHz OC無し
682Socket774
垢版 |
2025/03/10(月) 01:13:34.15ID:UD9kXCmy
>>679
1) 節電設定の解除
 「設定」→「システム」→「電源」→「画面、スリープ…」のタブを開いて
 全て「なし」に設定
2) VGAでモニタを接続
 DVIでも可、ネゴシエーションが成功しているかを確認
3) 仮想ディスプレイアダプタの導入
 HDMI信号を継続させるドングル


自分で簡単に調べられるのはこの辺ですかね
モニタのマニュアルを見て信号が来ているか途切れていないかを確認しましょう
インジケーターの点灯状態で読み取れるはずです
また古い液晶パネルはLEDでなく蛍光管を採用している場合があります
これが切れていたら廃棄するか中国から取り寄せて自力で交換するかの二択です
代替品になるLEDが製造販売されています
683Socket774
垢版 |
2025/03/10(月) 01:27:41.09ID:UD9kXCmy
>>681
よくわかりませんが「非常に不安定なソフトウェア」だそうで
https://valkyriesbattlecry.ha%74enablog.com/entry/2023/07/03/050236
この辺を試してください
684Socket774
垢版 |
2025/03/10(月) 04:57:55.47ID:hv9z5JhF
>>679
Windows + Ctrl + Shift + Bのgpu緊急再起動してどうなるか
これで復活するならgpuドライバ整備とかする
端子変えたりポート変えたりするとマシなるかも
最悪はgpu死にかけてるが

>>681
Beatmania IIDX infinitasは仮想化オフとかクロック固定とか垂直同期オンにするとか
色々言われてるレベルで環境構築メンドイプログラム
CMOSクリア前設定覚えてなきゃアウトやん
吹き飛びそうな設定はファストブートやcsmやtpmあたり
685Socket774
垢版 |
2025/03/10(月) 12:42:31.16ID:uyYlRkw7
WD dashboardって無くなった?
公式サイトに見当たらない
686Socket774
垢版 |
2025/03/10(月) 13:22:52.81ID:83F5rXrU
>>685
WD側はHDD専用のKitfoxになったけどSandiskの方にdashboard置いてある
https://support-jp.sandisk.com/app/products/downloads/softwaredownloads
687685
垢版 |
2025/03/10(月) 16:56:21.74ID:E7CwMF4F
>>686
ID変わってるかも。685です。
SanDiskのサイトに有るんですね
URLまで貼って頂いてありがとうございます!
688Socket774
垢版 |
2025/03/10(月) 19:48:48.52ID:qKXjrTVj
>>679ですがグラボのドライバ更新で治りました
月末にいれたドライバが時間差で悪さしたみたいです
ありがとうございました
689Socket774
垢版 |
2025/03/12(水) 20:40:46.45ID:y3u61MPo
エスパースレが雑談スレ化してたんでここで質問
メモリー負荷テスト通る環境でアイドル時にPC落ちる原因て何がある?
CPU関連はイジっていない(ryzen5900x)
メモリーはサムBダイDDR4-4000MHzを3800MHzCL19,IF1900,VRAM1.39vでRAMTest12時間パス
使用中にフリーズしたり落ちることは一度もなく離席中にスリープ入らず落ちている気がする
イベントビューワはKP41で詳細不明
電源疑ってみたが頻度が低くすぎて特定までに至っていない(電源は壁コンセント直挿しでタップ等は不使用)
690 警備員[Lv.86][苗]
垢版 |
2025/03/12(水) 20:50:22.05ID:JfXtIYN+
ドライバ類と BIOS は最新になってる?
BIOS 設定を初期化してそれでも落ちるかどうかは確認した?
691Socket774
垢版 |
2025/03/12(水) 21:02:44.61ID:FnlBgZE0
メモリocしてんだから何があっても不思議ちゃうやろ
メモリテストなんて他に負荷かかってへんしクロック変動もオフ状態やで
692Socket774
垢版 |
2025/03/12(水) 22:06:46.01ID:I5jyFHQS
定格に戻して同じ期間運用して再発しなかったらocが原因
再発してから他を疑えばいいんじゃないの
693Socket774
垢版 |
2025/03/13(木) 14:48:23.88ID:tyaYjFUa
たまーになんだが、PC起動するとモニターに赤いドットが大量にでる(再起動すると直る)んだけど、これってケーブルかモニターの故障疑えばいいか?
694Socket774
垢版 |
2025/03/13(木) 15:18:55.06ID:QP8EQAxh
ゴミが見えるのは最悪gpuのビデオメモリ死んでるぞ
ケーブルとモニタ以外にもドライバ要因かもしれんからdduで整備しとくべ
695Socket774
垢版 |
2025/03/14(金) 11:13:33.29ID:8/6SHxU+
RTX6040を使用中
4出力(HDMI×1、DP×3)フルに使用しててサブ用途にもう数枚ディスプレイ表示が欲しく中古で1050Ti(3出力.DVI.HDMI.DP)を入手
5枚目までは普通に映ったけど6枚目を追加すると5枚目が行方不明になって6枚目が認識される
(都合5枚までしか認識されない)
1050Ti単体では何も問題無し
4060.1050どちらのどこのポートに6枚目を挿しても動いてる5枚の内どれかが行方不明になって6枚目を認識するようになる

うーん何で6枚目が使えないんだろうか……
696Socket774
垢版 |
2025/03/14(金) 13:25:56.67ID:Z/ZmZrya
hwは問題無く対応してるだろうからwin側な気がするね
解像度やリフレッシュレートいじるぐらいかな出来るの
697 警備員[Lv.87][苗]
垢版 |
2025/03/14(金) 16:33:19.49ID:OMU2MjL4
マザーボードのレーン分割はどうなってるの?
x8 + x8 で使えるやつ?
698Socket774
垢版 |
2025/03/15(土) 09:22:14.62ID:8zM4k7do
ちょっと質問

アイネックスのPA-040A(終売品)みたいなケーブルの途中に生やすタイプのSATA電源コネクタて他に売ってない?
アイネックスの延長ケーブルからもぎ取って使ってもいいけど、できれば新品のほうがいいんで。

PA-040A
www.ainex.jp/products/pa-040a/
699698
垢版 |
2025/03/15(土) 10:03:48.14ID:8zM4k7do
自己解決した

molex 67926-0001
www.digikey.jp/ja/products/detail/molex/0679260001/711506

しかしこれももうすぐ生産終了らしい…
700Socket774
垢版 |
2025/03/17(月) 12:23:09.43ID:FwNXQOBn
5090で、最高画質で60fpsのところ、
MFG2倍で120FPSにしたときの遅延ってどんなもん?
計算値でもいいです。
701Socket774
垢版 |
2025/03/17(月) 14:14:04.25ID:uyJttAK2
>>689
AC供給のことじゃなく、電源を1つ買ってみて再現するようなら〜とマザーとか換えてみてとなり
特定できなくて終わりそうな感じがする。
702Socket774
垢版 |
2025/03/17(月) 19:20:01.71ID:PKKcfGxT
>>689
エスパーすれの意味を分かってないのかな?
あそこはマジレスする擦れじゃないですよ
703Socket774
垢版 |
2025/03/18(火) 04:10:13.88ID:1x9cSUmb
>>700
概算も何も実際に稼働した例が殆どないのでUFOやチュパカブラのような話です
先行したAMDのAFMFもゲームタイトルごとに非常に大きな乖離があります
AFMFの場合、公称フレームレート最大2倍ですが遅延は人間が全く感知できません
https://i.imgur.com/JXL0Owz.png
https://www.youtube.com/watch?v=ka9zFoLlIKM
704Socket774
垢版 |
2025/03/18(火) 10:51:42.28ID:sZHTM8va
9070xtが全く買えないので先にマザーを買おうと思っています
しかし9070xtとM.2を合わせて使うならスロットの位置を考慮しないとM.2が爆熱になるとどこかで見たのですが、AM5マザーでは例えばどのマザーが爆熱になるデザインなのでしょうか?
705Socket774
垢版 |
2025/03/18(火) 13:00:55.68ID:Rt6cdAX9
>>704
M.2スロットが3〜4あるマザーが多いので一番上のPCI-EスロットからM.2が離れた
配置になっているマザーを選ぶと良いんじゃないかと。
706Socket774
垢版 |
2025/03/18(火) 15:33:32.80ID:vYpIIEe1
>>705
ありがとうございます
排他利用など気にする部分多いですね…

将来的に9900x3dを購入したときの事を考えてX850の戯画かMSI辺りにしようかと思います
707Socket774
垢版 |
2025/03/21(金) 10:26:21.56ID:H2E4db8s
681です
>>683
>>684
ありがとうございます。参考にしていじり倒しました。
最終的にグラボをライザーケーブル無しで起動してみたところ、問題解決しました。
CMOSクリアの際にライザーケーブルが壊れた?PCIE関連の何かが吹っ飛んだのか…詳細は不明ですが、ライザーケーブルはトラブルの元ですね…
ありがとうございました。
708Socket774
垢版 |
2025/03/21(金) 19:30:57.19ID:KmXwe7Ur
ライザーはピンキリでそろそろgen5動作サポートしてるのもあるからガチャしてね
外せるならそれに越さないが
709Socket774
垢版 |
2025/03/22(土) 00:59:50.05ID:JZVTqug9
お前らが自作で初期不良・自然故障したパーツってなに?
俺は別々のマザボでsataソケットとメモリのソケットの初期不良、数年使った電源が埃で内部ショートしたのが一度ある
710Socket774
垢版 |
2025/03/22(土) 07:08:16.65ID:qktuU7Tb
>>709
経年劣化するものです
711Socket774
垢版 |
2025/03/22(土) 07:27:17.11ID:qktuU7Tb
消耗品や液体の蒸発:HDD SSD サーマルパッド、グリスの類
障害としては自然故障として現れる
ゴム系で加水分解でベタベタも入るのかも
初期不良 製造工程が不適切な製品
712Socket774
垢版 |
2025/03/22(土) 13:55:52.16ID:0aqP6RVY
一番ひどいのはメモリソケットの崩落かなVGAとかHDD SSD
CPUのメモコン
電源 キーボード マウス

このあたりが家では定番
713Socket774
垢版 |
2025/03/22(土) 14:09:17.97ID:vItV7wbT
HPくんのデスクトップで、SATAケーブルの被覆が経年劣化してボロボロ崩れて軽くホラーな気分になったことはあるなあo(^-^)o
廃棄分解だったからまだ良かったけど現役で使っててああなったらSNSでお気持ちを読み上げてたぞo(^-^)o
714Socket774
垢版 |
2025/03/22(土) 14:10:23.67ID:vItV7wbT
追加でODDのベゼルくんも咥えてほしいなあo(^-^)o
715Socket774
垢版 |
2025/03/24(月) 06:20:32.33ID:k9xzqyg+
hwinfo開いてて各データにポインター合わせると説明がポップアップするが消す方法教えて
716Socket774
垢版 |
2025/03/24(月) 07:15:04.65ID:vXd8I3tX
ツールチップの表示チェックマーク外したら出なくなったぞ
717Socket774
垢版 |
2025/03/24(月) 08:16:28.84ID:k9xzqyg+
>>716
おぉ!サンキュー
718Socket774
垢版 |
2025/03/24(月) 22:57:46.77ID:Otx1pxbw
hdmiケーブルの先の端子が生えてる元の部分が超薄いケーブルない?
ケースのPCIの枠と干渉して刺さらない
719Socket774
垢版 |
2025/03/25(火) 00:35:05.82ID:wMKBpJz7
それは本当に
hdmiを挿すところか
720 警備員[Lv.4][苗警]
垢版 |
2025/03/25(火) 00:39:40.31ID:g4VPdZmG
グラボがまっすぐ刺さってないって事はないか?
巨大グラボで支え棒してないとか
721Socket774
垢版 |
2025/03/25(火) 22:33:18.88ID:a13hLA61
>>718
HDMIスリムケーブルで検索すると種々見つかります
でもおそらくケーブルの問題じゃないですねそれは
1ミリくらい隙間があってもリンクされるものなので
ブラケットを外してケーブルが刺さるか確認してケース、マザー、ブラケットの配置に抜本的な見直しが必要かと
722718
垢版 |
2025/03/28(金) 01:02:41.17ID:xwllpj8J
>>721
ありがとういけそうなケーブル見つかったので買いました
723Socket774
垢版 |
2025/03/28(金) 17:37:41.37ID:ggiyEdf/
映像出力が複数あるグラボを2枚刺して使って複数枚のディスプレイを繋いだ時に
bios画面をどのディスプレイに表示するか決める事は出来ますか?
724Socket774
垢版 |
2025/03/28(金) 17:58:42.16ID:E5hP0uyO
刺し位置で選択かな
もしくはディスプレイの位置を変更するか
725Socket774
垢版 |
2025/03/29(土) 23:03:58.94ID:G7emXmPp
初回起動時
電源ボタン押す→起動音が鳴る→Windowsロゴまで画面が進む→画面暗転→ディスクアクセスランプ
消える→そのままの状態で先に進まず

二回目起動時
初回起動時の最後の段階で止まったままなので電源ボタンを押して起動しなおし→何事もなく無事
に起動

↑みたいな状況なんだけど、ハードディスクがヘタってて要交換って判断で良さそうすか?
それか別の可能性とか何がありそうすか?
726Socket774
垢版 |
2025/03/30(日) 12:22:36.54ID:tXsr7004
ストレージ怪しいなら他のpcに繋いでテストしたい所だけど
コールドブート失敗は電源のヘタレがよくあるから電源変えてから考えるぐらいでいいよ
電源変えてダメならマザボだとか面倒な丸ごと換装コースなりかねない
727Socket774
垢版 |
2025/03/31(月) 06:24:33.69ID:wf3PhLAq
HDD, SSDの寿命はCrystalDiskInfo等で調べられます
https://jpmsicomputer.sharepoint.com/sites/CrystalDewWorld-/_layouts/15/download.aspx?SourceUrl=%2Fsites%2FCrystalDewWorld%2D%2FShared%20Documents%2Ffile%2FCrystalDiskInfo9%5F6%5F2MSIMei%2Eexe
次に怪しいのは電源ですね
ちょうど他の板であったのですがBIOS/UEFIからEコアの使用数を0個にするとその現象が止まったとか
興味深いのはEコア搭載以前のCPUでなぜか効果があったことです
CPU電圧に関連するのかもしれません
728Socket774
垢版 |
2025/03/31(月) 21:54:01.85ID:68hGGnbH
>>726>>727
レスありがとう。
電源は想定になかった。
こういう時、PCショップとかでパーツ貸し出しサービスとかあるといいのになと思う。
729Socket774
垢版 |
2025/03/31(月) 22:26:01.03ID:G+JBHlCa
そんな無駄なサービス意味無いと思うが
730Socket774
垢版 |
2025/03/31(月) 23:11:44.34ID:4h2hatOH
金を払えば診断してくれるからそれて十分
731 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2025/04/01(火) 10:22:02.84ID:U6LFQ4Hw
価格比較サイトのベストゲートが死んでるんだけど何かあったの?
732Socket774
垢版 |
2025/04/01(火) 13:28:40.76ID:uqJhiiQ8
営業終了ですね
733Socket774
垢版 |
2025/04/01(火) 13:31:56.98ID:O7QCPoSk
ベストの持つアイデンティティがどんどん価格COMに盗まれていったからな・・・
734Socket774
垢版 |
2025/04/02(水) 13:47:21.83ID:qrJ6u8jj
conecoが死んだ時よりは残当感ある
735Socket774
垢版 |
2025/04/06(日) 22:35:09.66ID:TPhiqLIn
焼損が心配なので質問させてください。
sapphireの9070xtのコネクタは8pin2本なのですが、電源側は一本から始まってグラボ側が二つに別れている、電源付属のケーブルを使っていいのでしょうか?
電源はCorsair RM850x SHIFT CP-9020252-JPです。
736Socket774
垢版 |
2025/04/06(日) 23:17:26.77ID:4pG50U50
amdなら多分大丈夫
革ジャンはダメ
737Socket774
垢版 |
2025/04/07(月) 00:57:33.99ID:+SSp+R7L
>>736
レスありがとうございます。
多分←でチキって結局二本挿しました笑

ところでこういうのって調べ方とかあるんでしょうか?
738Socket774
垢版 |
2025/04/07(月) 01:21:26.98ID:fOnMOg7g
ただの統計学だね
数が多い方と少ない方なだけで根拠は特に無し
多分大丈夫 (ハナホジー  だから避けられるなら避けるに越さない
739Socket774
垢版 |
2025/04/07(月) 18:33:59.21ID:EOlIqDga
たぶん…というのは電源の「系統」が不明だからです
最近は減りましたが総電力とは別に「1系統○○ワットまで」と制限がかかった電源があるのです
https://www.pasonisan.com/z_im/pc/z13-02-atx-dcspec.jpg
https://www.pasonisan.com/pc-jisaku/power-watt.html
740Socket774
垢版 |
2025/04/08(火) 01:56:20.43ID:Y+9jwyCl
スプリット型電源は使っちゃダメ
古い設計だから
741Socket774
垢版 |
2025/04/10(木) 08:27:08.63ID:h8qt2Xkd
https://ae01.alicdn.com/kf/Sfa858f3223c34803a7b4c83fcc13f283n.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/S3835d432fb944cb580b158e3cbab90a2h.jpg

X16スロット1 (PCE3.0X16で動作)
X16スロット2 (PCE3.0X2で動作)

自分が使ってるマザーボードにはX16スロットが2個あるのですが、
PCE3.0X2で動作するX16スロット2の方にこの「NVMEをPCIE4.0X4に変換」するカードを差してPCE3.0X2として動作させることは可能でしょうか?
742Socket774
垢版 |
2025/04/10(木) 09:42:50.62ID:ABdji/cn
>>741
一般論、そのスロットにx16のグラボ挿して動かせるんだから考えるまでもないやろ
743Socket774
垢版 |
2025/04/10(木) 10:15:39.75ID:3663cbG+
>>741
くっそどうでもいいけど、長さの図の方、一番上だけちょっと長さ飛び出してるのが気になるw
744Socket774
垢版 |
2025/04/10(木) 12:58:53.01ID:KfUcKesL
X2で動くかは判らんがX1では動くはずよ
745Socket774
垢版 |
2025/04/11(金) 00:12:04.73ID:iOjf+6vo
>>743
くっそどうでもいいけど
なにいってんだ?
746Socket774
垢版 |
2025/04/14(月) 08:47:10.49ID:n8XDaXIA
5~6年前にAMD Ryzen5とmicro ATXマザボと安いグラボで初自作PCを作ったんですが、
ちょっとモタついてきたので、CPUを今時の奴に代えたいと考えてます。
それに合わせてCPUに合ったマザボも替える必要あると思いますが、
その際、今まで使ってきたSSDはそのまま使えるんでしょうか?
つまりOS再インストールやアプリ再インストール等の面倒な作業はしなくてもいけますか?
747Socket774
垢版 |
2025/04/14(月) 08:52:55.50ID:vvc7xioW
AM4のCPUアップグレードのみならマザーのBIOS更新だけでイケるがマザーもCPUも入れ替えなら全部やり直したほうがええよ
横着すると不具合引き起こす
748Socket774
垢版 |
2025/04/14(月) 09:08:01.09ID:n8XDaXIA
そうなんですか。全然知りませんでした。ありがとうございます。
749Socket774
垢版 |
2025/04/16(水) 23:53:31.22ID:HJr4vfhH
OSライセンスの引き継ぎのために移植後再インストール前に一度起動するのはおすすめ
余程のことがなければ標準ドライバで不足を補いつつ起動してくれるはず
その後OSクリーンインストールする形で
750Socket774
垢版 |
2025/04/17(木) 16:32:00.51ID:MLctFM1s
テスト起動したくてケースに組み込まずに起動したいんだけど、
マザボの電源ピンをショートさせるとスイッチなしで起動するけど、
電源を落とす時は電源ボタン長押しと同じで数秒間ショートさせ続ければ良いんですか?
751Socket774
垢版 |
2025/04/17(木) 17:10:41.53ID:oLRMUeDl
BIOSとかディスク無しエラー吐いてる時だったら単押しで切れなかったっけ
電源ユニットのスイッチ切ってもいいし
752Socket774
垢版 |
2025/04/17(木) 17:37:20.10ID:GFJn+Ay7
OS起動前は短押しで切れる
753Socket774
垢版 |
2025/04/17(木) 18:21:30.67ID:YSTmbYgF
リテールクーラーのグリス付いてるのそのまま使うとスッポンするってマジ?
754Socket774
垢版 |
2025/04/17(木) 19:30:58.06ID:VIJIIWcg
そんなことはないですね
使ってる人が無能なだけかと
755Socket774
垢版 |
2025/04/17(木) 20:23:45.93ID:r+f1kKJ8
都市伝説です
熱伝導率も含めてグリスに大した違いはありません
長くはもちませんが歯磨き粉でもオロナインでもCPUグリスの代用品になります
htt
ps://www.youtube.com/watch?v=oJRdVzmBBAc
CPUの誤抜、いわゆるスッポン現象は手順の誤謬に依るものです
手順を順守すればまず誤抜することはありません

1) 交換前にゲームやエンコード、ベンチマーク等を1〜2分動かす
2) クーラーのプッシュピンをアンロック方向へ回すまたはネジをドライバーで緩める
3) CPUに乗った状態のままクーラーを軽くねじる
4) CPUクーラーを軽く垂直に抜く

(1)はグリスを軟化させるいわゆる暖気を取る作業で、(2)の段階で予測がつきます
長年放置したなどよほど固まっていない限り(3)を行えば問題なく抜けます
抜けないからといって(4)で勢いよく抜くとスッポンします
756Socket774
垢版 |
2025/04/17(木) 20:44:59.87ID:2o0EpLXa
AM4のリテールクーラーには粘度の高いグリスがたっぷり塗ってあるのでスッポンしやすい
intelもAMDもLGAとなったので過去の話となりつつある
757Socket774
垢版 |
2025/04/17(木) 21:41:21.61ID:YSTmbYgF
ちょうど5700Xのリテールクーラーだったから助かった。塗り直すか
758Socket774
垢版 |
2025/04/21(月) 13:51:42.36ID:Un5PFicT
Northについてきたケースファン
Aspect14PWMついて質問お願います

仕様は500-1700rpmですが、
MSIセンターで44%くらいにすると
回転が止まってしまいます

30%でも500回転は超えそうですが
なんでとまるかわかりますか?
759Socket774
垢版 |
2025/04/21(月) 14:03:40.78ID:onKbLaO5
>>758
BIOSで制御する方で調整するとどうでしょうか。PWM設定にするとちゃんと下げられそうな気がします。
MSIセンターはどうもいまいちなアプリなのでアンインストールしてます。
760Socket774
垢版 |
2025/04/21(月) 20:45:59.85ID:JUY5TMMs
>>758
ものすごく簡潔に答えると「PWMモード」を選択してください
https://www.chessinu.com/msi-fan-control/
理由は >>759 氏の言う通りです
761Socket774
垢版 |
2025/04/23(水) 05:29:29.22ID:7H0/SBt/
RTX 50シリーズってあんまよくないんですかね?

40シリーズもいい評判聞かなくて50シリーズを待ってたんですけど、
ROPが欠落する問題やGPU温度監視が出来なくなる危険な不具合なんかが発見されてるし
ちょっとなぁ・・・
762Socket774
垢版 |
2025/04/23(水) 14:27:30.48ID:z8V7/WeV
ワースト更新とは言われてる
ゲーム手抜いてai重視調整でバブル弾けたらどーすんの状態
763Socket774
垢版 |
2025/04/23(水) 16:23:19.79ID:UJSoEvjS
・マイナーチェンジレベルだからRTX40XX所持なら微妙
・ROP欠けは初期不良交換するだけの話
・ドライバー不安定なのは50に限った話じゃないし解決される(されなきゃ困る)

ラデに対してどう思ってるかにもよるけどゲフォ選ぶのであれば今更40買う必要はないし性能面の酷評は40持ちからの相対的な物でもあるからあんま気にしなくていいと思うぞ
ただ買うなら一番安いモデルか下がり始めるの待て
764Socket774
垢版 |
2025/04/28(月) 16:57:28.72ID:WQMM3DBM
デスクトップパソコンがホコリまみれで酷いです
ゲームしてるときの温度が昔と段違いで掃除しようと思うのですが
お風呂場で掃除しても問題ないですか?

お風呂場でエアダスターでホコリを吹き飛ばした場合そのホコリはどうなりますか?
風呂の扉は閉めます

ベランダも考えたのですが
ベランダは風呂場より狭くてきついです
765Socket774
垢版 |
2025/04/28(月) 17:06:48.56ID:B8kxpC9L
まず掃除機で吸ったらどうか
そのあと外に持っていってエアダスターで飛ばせばいい
766Socket774
垢版 |
2025/04/28(月) 17:33:55.44ID:WQMM3DBM
>>765
外には持ってけないです
あと掃除機はダメと色んなサイトに書いてあるのですが…
みんなやってんの?
767Socket774
垢版 |
2025/04/28(月) 17:34:23.49ID:t57WDyXD
マイニング落ち1080ti使ってるけどホットスポットが102℃行く
やっぱオイルブリードしてるかな?
768Socket774
垢版 |
2025/04/28(月) 22:38:56.13ID:NM9GH5B3
>>766
掃除機は静電気で死ぬ可能性あり
>>767
gpu部ならグリス塗りなおすだけでも大分違うで
769Socket774
垢版 |
2025/04/28(月) 23:09:25.33ID:FiKUkFsB
>>764
俺らに相談するより風呂の排水口の穴の荒さ確認した方がいいんじゃね
乾燥した風呂場でPCにブロワー→飛んだ埃を掃除機→最終的にはシャワーで流す事になるだろうから穴が埃素通りしそうなら台所用の水切りネット被せとくとか
770Socket774
垢版 |
2025/04/28(月) 23:09:41.84ID:9mrxdYhx
>>766
ブラシが付いたタイプのアタッチメントが便利でしょう
掃除機の静電気云々という話はよく聞きますが、実害の話は寡聞にして知りません
金属部品に静電気はそもそも発生しないからです
ブラシの静電気が怖いなら事前にアースしておけば防げます
掃除機から高電圧が印加するなら漏電しているわけですからパソコン以前の問題です
定格の100V程度で空中放電はしません
771 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/04/29(火) 00:22:54.50ID:4pq5D0tM
チャンスチャンス今チャンス

電源コネクタとマザーボードの接続部に貼ってあるテープの目的は?
772Socket774
垢版 |
2025/04/29(火) 10:16:34.58ID:SFahqOFa
こういうのですか?
https://media.istockphoto.com/id/925920842/ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/pc-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE-24-%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A1%A8%E7%A4%BA.jpg?s=1024x1024&w=is&k=20&c=i4M0wvDeYDAxynjC6yTTBTsG_upJ7HuKgXxZmBz7moE=
https://jisaku-pc.net/pc/wp-content/uploads/2017/08/path5006-2.png

おそらくシリアルナンバーなどパーツを特定する情報です
が、貼られていない製品も多く、断定はできません
773Socket774
垢版 |
2025/04/29(火) 10:54:45.04ID:sp/LvJ2B
CPUを労わりたいが為にPPTの値を公称TDPに揃えるのは神経質が過ぎますか?
774Socket774
垢版 |
2025/04/29(火) 14:50:11.17ID:zel7ziBT
昔のマザーボードって
BIOSやMS-DOSの画面が720*400 70Hzで
ビデオキャプチャーで録画できないんだけど
どうすれば変更できる?
775Socket774
垢版 |
2025/04/29(火) 17:38:20.40ID:E7lGAX9E
D-sub を HDMI に変換するやつを使えばできるかも

説明文に 720x400_70Hz って書かれてる
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B00KYK4H6Y/
776Socket774
垢版 |
2025/04/29(火) 17:50:29.64ID:zel7ziBT
>>775
調べてみます。
2025/04/29(火) 18:48:12.44ID:4pq5D0tM
>>772
酔っ払ってる時に書いてしまってました
レスありがとうございます
正確には電源ユニットから出ているケーブルがグラボに接続されているコネクターに貼ってある半透明のテープのことです
2025/04/29(火) 19:11:03.39ID:4pq5D0tM
画像貼ろうとしたらimgurがbanされてた
779Socket774
垢版 |
2025/04/29(火) 19:30:25.70ID:SFahqOFa
>>773
オーバードライブ時の消費電力(PPT)を熱設計電力(TDP)に合わせるのは正解です
https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-cpu-precision-boost-overdrive-2

アレニウスの熱法則というのがあり、温度が10度上がると寿命が半分になります
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582953136/934
指数関数で寿命が縮むので温度は低いほどいいのです
https://seihin-sekkei.com/wp-content/uploads/2019/02/dbb7220d0cdf1f6deca2f87151cdf951.png
電力を約40%削ってもほぼ誤差レベルで駆動するという実験結果もあります
https://www.youtube.com/watch?v=HskRDPA13Ug&t=5m16s
780Socket774
垢版 |
2025/04/29(火) 21:26:10.27ID:SFahqOFa
>>777
ちょっと想像がつかないですがカプトンテープが貼られていたんですかね?
https://voltechno.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/tool-kaptontape-002-900x548.jpg
カプトンテープ(ポリイミドテープ)はよく用いられる絶縁被覆素材です
781Socket774
垢版 |
2025/04/30(水) 00:45:51.04ID:F4DDcr6b
>>779
なるほど、ベンチも一通り試し終わったし予定通りほどほどの運用に移行します
782Socket774
垢版 |
2025/05/03(土) 19:32:17.14ID:rqwW2v/h
フルキーボードの数字キーにある+と-キー使って数値の増減をテンキーレスキーボードでする方法教えて
783Socket774
垢版 |
2025/05/03(土) 20:05:50.20ID:kn59pk9U
https://imgur.com/872kKlq
どなたかこのダブルワーレントラスのような構造をしているファンのメーカーと型番ご存じないですか
784Socket774
垢版 |
2025/05/03(土) 20:27:39.47ID:l014+32p
LOVING COOL 120L-Aだな黒版輸入していた所はあるようだが、今は在庫切れになっとる

アリババでしか現状は買えん
785sage
垢版 |
2025/05/03(土) 20:39:06.85ID:kn59pk9U
>>784
超助かりました!
786Socket774
垢版 |
2025/05/04(日) 16:34:02.21ID:GGHc75ms
>>782
「スクリーンキーボード」→「オプション」→「テンキーを有効にする」をチェック

表示がテンキー付きのキーボードに変わりテンキー上の記号も入力できます
テンキーレスキーボードからテンキー上の”+”を直截入力することは事実上不可能です
WindowsにはOSが簒奪したキーマトリックスセットがいくつかあり、テンキー上の”+"ももその一つと思われます
https://github.com/microsoft/PowerToys/issues/29116
キャラクターコードで入力を受け付けるアプリでは、通常の+も挙動が同じになります
787Socket774
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:27.25ID:8DYogsUJ
DVI、HDMI端子に繋いだまま、PC電源投入だとマザボのロゴ画面すら表示されない。
HDDのアクセスランプの様子的に、BOOT区画すら見つけられていない模様。
DVI、HDMI端子を外してPC電源投入。HDDのアクセスランプの挙動からBOOTした頃に
DVI、HDMI端子を繋ぐと、正常に起動されている。(DPは環境がないので未確認)

こんな現象の対処方法、心当たりありますか?
ASUS AM1M-A。
グラボはオンボード。APU(Atlon5350)
788Socket774
垢版 |
2025/05/05(月) 18:03:58.73ID:Va4/J2jG
前のマシンは静音志向だったからSモデルCPUを更に低電圧で駆動してたせいか
10年経ってもまだ動くわw
789Socket774
垢版 |
2025/05/05(月) 18:37:23.11ID:goPebgQE
>>787
redditに異なるシステムで類似の症状の投稿があるけど原因はよくわかってないみたい
症状的には何かの原因で統合グラフィックでのポストがDP以外では出来なくなっちゃってる様にも思える
DVIやHDMIに繋いだまま起動するとそちらが優先されてコケてるとか
790Socket774
垢版 |
2025/05/05(月) 21:30:54.54ID:nWcrmTvi
パイオニアのBDドライブでCDのリッピング(ソフトはfoobar2000)をしているのですが
これってポン付けではPureReadは動いていないのでしょうか?
791Socket774
垢版 |
2025/05/05(月) 21:35:54.92ID:zHKfSHrk
リッピングは明らかにこの板じゃないな
荒らしすぎ
792Socket774
垢版 |
2025/05/05(月) 21:58:38.88ID:prBaB3vo
フリマとかで売られてるバルク新品のCPUがありますが
使用品でも未使用と偽って売られて買っても購入者はそれが中古品って事は分かりませんよね。

SSDみたいに使用時間とかわからないのでしょうか
793Socket774
垢版 |
2025/05/05(月) 23:32:11.48ID:zHKfSHrk
中古の時点であれですわな
794Socket774
垢版 |
2025/05/06(火) 04:07:07.42ID:fS/e36ia
>>790
最低限の機能はすべてのリッパーツール自動発動のはずだけど
パーフェクトモード等対応必要なのもあるから
CUERipperでもつこうてちょ

>>792
ストレージも最近は偽装できるぞ
個人間取引は人が信用に足るか次第
795Socket774
垢版 |
2025/05/06(火) 08:38:06.48ID:Mb6vIU0K
>>787
マザーボードがモニターをBIOSレベルで見失っていると思われます
当時ローエンドのマザーボードで、デュアルモニターを想定していなかったのでしょう
BIOSの更新があれば最新版を試すべきです
が、>>789氏の指摘があるので望み薄ですね
HDMI切り替え器を使って、起動後にデュアル化する弥縫策もあります
https://www.a
mazon.com/dp/B0CJT6JBM8/
796Socket774
垢版 |
2025/05/06(火) 08:46:53.38ID:Mb6vIU0K
>>790
外付けBDドライブを使ってませんか?
リッピングソフトウェアは直接ディスクコントローラーを叩くものです
システムコールを経由するUSB接続とは、内部処理的に全く別の操作を行っています
マザーボード上のSATAポートへBDドライブを直接接続してください
近年はフルタワーケースでも5インチベイがない場合が多く、状況は厳しいです
eSATA接続は回路上同等ですが、信号が劣化して動かない可能性もあります
797Socket774
垢版 |
2025/05/06(火) 19:29:37.21ID:ecHR/Giv
>>789>>795
根本的解決には、マザボの交換しかなさげですかね。
モニターがアナログRGB非搭載なのと、もう一台はHDMIでも普通に使えているので
アナログRGB→HDMI変換(https://www.amazon.co.jp/dp/B07K14NR8P)を使って
しのいでいます。
798Socket774
垢版 |
2025/05/06(火) 20:33:27.32ID:2jyJdbXT
>>794
マジすか
799Socket774
垢版 |
2025/05/08(木) 09:00:50.47ID:tSwIMk0r
PD読めるドライブがなさすぎる
中古で買っても既にレーザー出力最大に調整されてて
それでもギリギリディスクを認識するところまで。
読み込もうとするとエラー吐く
800Socket774
垢版 |
2025/05/08(木) 12:16:00.24ID:xZ002aog
日本製のパナdvdram機がピンピンしとるぞ
lfd321ての ram読めればpd読めたはずだからまだなんとかなりそう
801Socket774
垢版 |
2025/05/08(木) 15:25:05.96ID:ZI0be5Iv
その手があったか
802Socket774
垢版 |
2025/05/09(金) 06:44:21.01ID:27XkUY3t
締まりのいい五十路
803Socket774
垢版 |
2025/05/10(土) 03:09:20.71ID:8j1l8Kwg
デジカメ画像をチェックするに当たってどうしてもパッパッパッと軽く見れないけど
これはHDDのヘッドの物理的アクセスによるものと見てて
このチェックをするときはSSDに一時移動して終わったら戻す
ということで解消できるでしょうか
それかCPUとかメモリーとかデータ転送によるものなのか分からないんで
接続はPCIEへのSATA増設ボード経由のHDDです
マザー直結は事情により不可です
古いPCなんでUSBは2.0しかなくてこれは不使用
もしもこれで良さそうなら画像チェック用に安くて小さいSSDでも買おうと思ってます
804Socket774
垢版 |
2025/05/10(土) 08:33:01.71ID:4x9tEXvV
一時的に1GB程度のRAMディスクを作成して画像ファイルをコピーして試してみてはどうでしょう?
805Socket774
垢版 |
2025/05/10(土) 08:45:44.52ID:h22zttZm
何とも言い難いですね
まずデジカメの画像ですが、APSやフォーサーズで8MBくらいのサイズになります
USB2.0の転送速度は、シーケンシャルの理想値で40MB/秒ほどです
https://note.cman.jp/usb/usb_standard/
外付けHDDでUSB2.0接続してもまずストレスなく読みだせます

では原因は何か、いくつか考えてみましょう
HDDの容量が20%を切るほどになると、オーバーヘッドが肥大して極端に速度低下します
本体側をSSDへ置き換える方法があります
またチップセットが熱で劣化するととてつもなく速度が低下してフリーズが多発します
8MB〜15MBほどのデジカメの画像が処理しきれないほど古いPCかもしれません
総合的に見て、以下がベストです

ミニpc 最新第12世代 n95 ミニpc動作より安定 2023新版 最大3.4GHz mini pc 4C 4T 16GB換装可 8GB 256GB SSD 容量拡大可能
16,998円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YY8GSB
> ●本mini pcは最新版のオペレーティングシステム「Windows11」をインストールされております。

こう見えてAMD A10/A8世代よりぶっちぎりで高性能なので安心です
本体にプロダクトキーが内蔵されていないのでバックアップは必須です
806Socket774
垢版 |
2025/05/10(土) 12:25:33.14ID:Wqp15qhu
>>803
M.2側にすれば快適になるかと
作業用はそれ以外はもう考えられない
807Socket774
垢版 |
2025/05/10(土) 12:33:09.57ID:9dfw+l3g
>>806 M.2にしてもRAWだと重いけどね
808Socket774
垢版 |
2025/05/10(土) 12:37:27.31ID:Wqp15qhu
サムネキャッシュする設定なら全然重たくない件
809Socket774
垢版 |
2025/05/10(土) 16:17:43.87ID:mrORYBLZ
高性能CPUでも冷却が追いついてないと例えハイエンドでもミドルクラス並の性能に落ちますか?
810Socket774
垢版 |
2025/05/10(土) 16:40:44.55ID:5eKjvsMY
(っ^-^)╮ =͟͟͞͞サーマルスロットリング
近年だとCPUに限らずGPUやNVMe SSDでも起こり得るぞo(^-^)o
811Socket774
垢版 |
2025/05/11(日) 16:29:18.93ID:YyGFAnrs
PCI×1にM.2変換をかませてそこにOSを入れ込んだSSDを差し込んだらOS起動しますか?
812Socket774
垢版 |
2025/05/11(日) 18:06:56.17ID:+ERhU2cV
PCI懐かしいね
もう死語かと思ってる
813Socket774
垢版 |
2025/05/11(日) 18:45:45.92ID:XJstblJ1
PCIじゃ駄目だな
814Socket774
垢版 |
2025/05/11(日) 19:18:39.48ID:YyGFAnrs
間違えましたPCIe 3.0×1です
815Socket774
垢版 |
2025/05/11(日) 19:40:30.80ID:XJstblJ1
マザーボードのUEFIが対応してれば出来る
816Socket774
垢版 |
2025/05/11(日) 19:47:39.47ID:sWWMO9O9
PCIe x1をM.2へ変換するカードは存在しますしOS起動も可能です
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FN3YZ8P
ただし現在発売中のSSDはx4以上を要求するので、スペック通りの速度は出ません
また現在のWin11はマルチブートを許さないので旧いOSと一切共存できません
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況