X

【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.217

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/06/01(土) 20:50:35.60ID:FroGG3b90
>>250
一番問題になるNASで使えないのよね、、、

>>254
うるさい
257Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 09bd-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:05:30.67ID:CrU386wR0
NASにインテリパーク入りのblue入れるとか悲しいなwww
2024/06/01(土) 21:24:08.38ID:ooQy7O2o0
>>254
インテリパーク入ってない8Tモデルとなるとレッドは6Tまでしかないようだから
ゴールド、ブラック、パープルのどれかになる?

インテリパークなしのブルーの代替だとパープル買っとけば問題無いでしょうか?
2024/06/01(土) 21:37:33.73ID:wkrt4w6L0
>>258
パープルは使ってるやつが少なすぎて情報が少ないんだよね
2024/06/01(土) 21:38:45.66ID:ooQy7O2o0
今見たらRedでも Red Plus 、Red Pro だと8Tモデルありました
2024/06/01(土) 21:44:05.20ID:S5yRywwn0
気にしすぎだろ禿るぞ
2024/06/01(土) 21:48:05.37ID:wkrt4w6L0
なんかパープルはエラーが発生してもリトライせずに読み飛ばしますって聞いて躊躇してる
263Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7950-TM4d)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:59:18.11ID:+kTK3ul80
ビデオ用コマンド使うとリトライしない、じゃないの?
2024/06/01(土) 22:03:53.17ID:BExK/bUV0
>>263
そーなのか?情報ありがとう
2024/06/02(日) 07:29:04.09ID:b+Ymk9Y10
今のパープルってそのavコマンドに対応しなくなったんでしょ?
2024/06/02(日) 14:19:27.02ID:Bl3UK3yG0
まだAVコマンドに対応してる世代のパープル4TB使ってるけどサイクル回数は確かに少なくて4万時間でも3桁台
24時間起動で電源投入回数より少ないくらいだが耐久性については個人レベルじゃわからんね
2024/06/02(日) 17:23:33.38ID:SvZHJIV00
Intelliparkが300秒(5分)のWD60EZAZ-00SF3B0(SMR)つこてるが
電源つけっぱなしの稼働27291時間で ロード/アンロードサイクル回数11766回やな
2024/06/02(日) 18:17:06.46ID:iObLKiTk0
それの10倍の時間使っても保証の半分以下の数値だから問題ないな
昔の8秒という規定値がおかしかった
2024/06/02(日) 18:23:55.38ID:eDUMsZAP0
今のEZAXは何秒なの?
2024/06/02(日) 19:07:37.46ID:gWx8Y7Rw0
6T8Tの現行製品は8秒で解除できない仕様
2024/06/02(日) 19:08:32.46ID:eDUMsZAP0
8秒なのかよ
2024/06/03(月) 01:26:23.84ID:9unpT7sW0
>>267
00ZGHB0と00SF3B0ではその辺の挙動が違うみたい
電源切る時の音も違うし

発売したばかりの頃に買った方(00ZGHB0)は26554時間稼働で300374
最後に買った方(00SF3B0)は11514時間稼働で11833
2024/06/03(月) 06:51:03.82ID:DtusG2l40
うちのWD80EAAZ、963時間で17781回だな
2024/06/03(月) 16:36:31.05ID:6/bXSwza0
>>262
それ誰かが言い出したデマだよ
仕様みてこれば早い
機能でいえば赤にあって紫にないのは速度うpのNCQぐらい
逆だと変色防止加工部品と監視カメラに繋ぐと発動するAllFrame Al

PCに繋げは耐久性の高い普通のHDD(NCQない分遅いぐらい)

だが、今の紫は12TB以上じゃないと買う意味はない
紫proが8TBからあるんだが何故か8TB10TBは高く
12TB以上がコスパよい。値段ほぼ同じで保証が紫は5年、赤は3年
カカクでは紫proシリーズハブられてるからw紫チェックいれるとでてこないから容量で値段みるしかない
2024/06/03(月) 17:06:43.74ID:6/bXSwza0
すまん14TBからの間違い

普通の紫は3年ぐらい前は赤より安かったから紫ばっかだった買ってたけど
動画厨だから8TBじゃ足りん
2024/06/03(月) 17:31:11.75ID:QpEkh4WD0
紫にNCQないって本当なの?
ネットに上がってるCDIの画像を見る限り、対応しているようだけど
2024/06/03(月) 18:35:06.01ID:6/bXSwza0
>>276
仕様にないってこと以外(´・ω・`)知らんがな
因みにゴールドやブラックにもない
NAS仕様の赤にしかないんじゃね
どうせ動画とか入れるだけだし速度なんてどうでもよくね
2024/06/03(月) 18:39:17.09ID:QpEkh4WD0
仕様にないって、公式文書のどこかに出てるんなら教えてほしい
2024/06/03(月) 18:45:25.37ID:8yzMRnIP0
ねーよ
2024/06/03(月) 19:00:16.73ID:6/bXSwza0
>>278
つ公式hp
2024/06/03(月) 19:06:14.94ID:QpEkh4WD0
赤のカタログに出てるだろって話なら一部のRAIDでNCQが有効だと
遅延が発生するからクレーム除けのエクスキューズだと思うけど
2024/06/03(月) 19:31:10.36ID:z67T4f1p0
サポートのdocumentいくつか見たがNCQ書いてある
モデルで違うのか
2024/06/03(月) 19:48:53.78ID:Gsq+o1j80
紫はNCQ有効になってるっぽいけどな
2024/06/04(火) 22:24:14.22ID:YJl23XAe0
書かれてないのは謎だけどNCQがファームで対応できるなら書いてないだけで全部についてんじゃね
何故赤だけ書いてあるかは謎だけど

NCQが有効になってるってどこかでわかるなら現行のゴールドあるから見てもいいけど
紫もあるけど現行じゃないからな
2024/06/06(木) 15:19:30.87ID:jS76+Als0
既出かもしれんが
今年のネット通販
どこから購入するのオススメ?
包装無料とかいい加減とかあるじゃん、だから訊きたい
2024/06/06(木) 20:48:57.33ID:Lc4qU0ds0
>>285
WD公式通販はちゃんと梱包してくれたな
たまにクーポン配ってるしおすすめ
287sage 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 03de-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 18:57:10.99ID:L7qg7C5i0
HUH721008ALE604 P/N:0F27481
WDが公開しているPDFにないP/NだったからSATA電源に3.3V供給される電源で試したらPWDIS対応だった
2024/06/18(火) 15:34:33.73ID:t6rWsS+H0
WDのゲーム用3.5インチHDD「WD_BLACK」に新モデル、容量別に3種類
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1600398.html
2024/06/19(水) 16:59:38.94ID:6aG83y+A0
>>288
なんだこれ
2024/06/19(水) 17:42:22.92ID:zssawZE90
ゲーム用なんてあるんだ。
たかくね?SSでよくね?
2024/06/19(水) 21:24:35.14ID:OOPNLobF0
意味のないHDDだよ
バカみたいなHDDだな

くだらないHDDで終わっちゃったね、また
2024/06/20(木) 09:50:54.16ID:DaAdGCDT0
多分ARKとか7DtDをローカルの鯖でプレイする時に使うとか
用途がそれくらいしか思い浮かばない
2024/06/20(木) 11:20:41.60ID:mAFC1Ixid
SSD買うほどで無い端末で使ったことあるけど今となってはSSDの方が安いな
2024/06/20(木) 15:45:24.05ID:mRdnd/XIM
イベントのときWDの人いたから、黒とか紫とかなんであんの?って質問したら
いろいろ理由説明してくれたけど全然わからんかったわ
わからねえとは言えないからすごいわかった顔で聞いてたけど
今後もあの人は俺がわからなかった説明をみんなに続けるわけだし
俺はわからないままだし、誰も得してねえよな
2024/06/20(木) 18:01:52.41ID:wyFKCeFU0
ゲーミングと名がつけば馬鹿なゲーマーが高くても買ってくれるとか考えてるんだろうな。
296Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4ff2-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:10:51.47ID:VyOpCFsx0
あのーすみません
2017年に購入したまま開封すらしてなかったRED4TBを今日開封して
接続したら変なビープ音鳴ってたので、あれ?と思ったらCRCエラー吐いてました
フォーマットもできません
何度も引っ越したので、衝撃で逝ったのかなーと思うのですが
これもう破棄しかないですよね?

あと今のおすすめのHDD教えて下さい
Blueで良いのです?2重保管用のHDDです
2024/06/23(日) 16:06:10.60ID:7ZAAzxL90
>>288
この値段でゲーム用途なら尚更SSDで良すぎる
どういう層を狙ったのかよく分からない
2024/06/23(日) 17:48:34.06ID:8pPLutKG0
>>296
SSDは電気供給されないまま長期放置だとファームウェアとかが消えてしまうらしいよ
299Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:45:07.17ID:mHD0fo4Rd
ケーブル変えて見たら
2024/06/23(日) 20:33:45.25ID:sEJB/8MP0
WD140EFGXを使ってて、久しぶりに買い足そうかと思ったら、やけに値段が上がってるな。これは買えんぞ。
2024/06/24(月) 07:19:25.66ID:8ES1u45H0
>>300
昨今の世界情勢やら円安やら
2024/06/24(月) 07:30:25.81ID:JpCd3Kag0
WD140EFGXはメーカー欠品でまともな店の取り扱いが無くなって値上がりしたように見えてる
代理店のテックウインドでは販売終了になってるからディスコンかも
2024/06/24(月) 11:41:34.57ID:8ES1u45H0
それなら失礼
2024/06/24(月) 20:58:41.03ID:gAJVXWfN0
55TB
2024/06/24(月) 21:21:22.96ID:9TvjzsdD0
じゃあ、NAS用の14TBはもうなくなったのか。まいったな。
306Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0f8d-UA1a)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:39:24.68ID:Mf8Lk8P20
14TB HDDが約3.4万円の大幅特売、ゲーミングPC向けHDDに4〜8TBの新製品 [6月後半のHDD価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1603186.html
本当かよ
2024/06/27(木) 09:52:51.12ID:8xWPxfvL0
>>306
14TBだけ値段おかしいだろ
どういうこと?
308Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4f63-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 11:51:44.58ID:I8LOAypl0
結果報告
WDC WD60EZAX
command failedでintellipark無効不可能

わざわざWDIDLE3とかいうツール使ったがダメだった。WDのバ、カ野郎・・・・・
1日50回ロード・アンロードされてるから、300万回の寿命だと15年持つ計算になるが。
無効化出来なくてショックだわ・・・・WDHDDのせいなのかPCが落ちる不具合発生してるし?
WDHDDいれて起きたからこれしか原因がないんだよなぁ・・・・

intelliparkが悪さしてPC落としてるんじゃね???これ以外変えてないんだよね・・・・
困ったな。WDはintelliparkが入ってない製品をずっとつかってたが、今回ミスったかも。

これは返品したほうが良いのかな??PC落ちるし・・・・
309Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4f63-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 11:56:08.04ID:I8LOAypl0
不具合のない良いHDDだったんだがintelliparkでもうダメかも知れなんな、色んなところでおすすめしてきたけど。
もうオススメできんわ。WD終わったかも。余計なことをするから売れなくなるんだぞ・・・・
2024/06/27(木) 12:06:29.14ID:8SInyrJo0
バカですか?
2024/06/27(木) 12:26:13.11ID:5QGx1qgk0
頭の不具合をここで嘆かれても
2024/06/27(木) 16:04:28.43ID:JTVzJCAR0
PC落ちるとかはケーブルが悪かったりするんじゃないかな
2024/06/27(木) 18:50:05.40ID:4Y9UKTiZ0
DONTSLEEPでも使っとけ
2024/06/27(木) 19:50:29.31ID:1aPl2ADI0
intellipark止めるために試したツールメモ
WDIDLE3
WdIdleDisable_v6
HDAT2
Crystaldiskinfo

WD5000LPLXだが上から順に
効果なし
効果なし
再起動でリセット
常駐が必要

DONTSLEEPはintelliparkを止めるためのものではない
2024/06/27(木) 19:53:54.76ID:ygIcg5Uc0
滅多に起動しない倉庫HDDならインテリあっても気にならんのだがなあ
2024/06/27(木) 20:38:49.89ID:in5jI8rF0
ホモビメインです
2024/06/27(木) 22:40:41.55ID:+Nl54aof0
30万超えた60EZAZいるけど気にしない
2024/06/28(金) 02:49:38.93ID:f9/OXhPv0
10TB以上のHDD買えばインテリパーク入ってないだろ
WD謹製の6TBだの青を買うからくだらんことで悩むんだ
2024/06/28(金) 20:16:09.00ID:IM2OuwEf0
貧乏人はintellipark強制の青を選ぶしかなく、その呪縛から抜け出すには高額な金を検討する必要があるんやなw喜劇やなw
2024/06/29(土) 01:18:21.25ID:QfWDkwxg0
SSDと被るような低容量以外で青6TBより静かなのないもん
2024/06/29(土) 02:17:29.38ID:DF2aC2Kv0
RED Plusも6TBは静かだぞ。
322Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ cfbd-uW6V)
垢版 |
2024/06/29(土) 05:00:36.42ID:NzTFZQ000
22TBゴールドを4台仕入れて、Elements 10TBが2台余ってる俺からするとお前等の考えがさっぱりわからん
2台売り払っても22TBゴールドは買えないからどうしたもんか
使い道もないし品
2024/06/29(土) 08:56:53.23ID:QfWDkwxg0
>>321
赤+は12TBとかの方が軽いから静かかなとおもうんだけどどうなん
2024/06/29(土) 10:18:28.01ID:9BAJQDMW0
SSDの製造コスト下落で消える消えると
言われ続けて10年以上だがHDDが消える
気配はないね。
2024/06/29(土) 14:03:27.53ID:DF2aC2Kv0
>>323
回転数が7200rpmのやつはアイドル時のブーン音がうるさい。
2024/06/30(日) 07:36:31.87ID:aq14ZrjX0
>>325
あーそっか7200だった
6TBとかは重いし実際スペック上もうるさうしどうすりゃいいんだ
327Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 87b1-Wnmh)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:10:35.79ID:lUnz3PFT0
かわいそ
千里の道も一歩から
2024/07/01(月) 19:24:31.10ID:xNY9Xyij0
見ない人にも考えざるを得ない不人気っぷり
2024/07/01(月) 19:54:31.24ID:JT3EaZ540
あの配信内で不人気なことないだろうな
330Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hc6-zpVx)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:29:24.14ID:11AaFsEiH
ガーシーが規約違反している役所は厳重に罪に問われるべきであり、警察が相手にしないよね
もうあのコピペ消えたてことだろうね
331Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8f58-btMm)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:12:23.71ID:wj90Kf9P0
🇯🇵安倍の為に公文書を何千か所も晒しちゃうし
等身大パネル誰得なのか分からなかったんだが
糖尿病薬のせい?
その位の温度になるんだよな
2024/07/03(水) 16:44:32.84ID:/79J05640
バカの一つ覚え荒らし
333 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ab81-ReVN)
垢版 |
2024/07/09(火) 21:18:46.49ID:sNYjTUEX0
最近のRMAは早いね
先週の水曜日に発送し翌日木曜日にセンター着
今日、火曜日に修理品到着
土日を挟まなければもっと早いのかも
2024/07/11(木) 20:20:21.30ID:IqMjmkpG0
ボートレーサーはあったけど
335Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hcb-o8NO)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:21:03.80ID:fD9VIc2OH
うほこの下げビリビリ来るぜ(心臓に)
2024/07/11(木) 20:23:07.75ID:bbKop2Lv0
> 国内で売る大半の質が流石にうんこ過ぎるやろ
337Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ fd16-A6Dq)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:35:20.76ID:RCLsFPVW0
こういうことが分かってるんかな
どんだけ成功しているような当たり企画探してる感あるわ
338Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a576-yr+q)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:35:35.27ID:q4QFvug60
「乗用車とトラックが乗用車ギリギリまで飲んで効果無しても
ほとんど出てPOPYOUR出たし
2024/07/17(水) 00:11:02.27ID:FEr3CIeG0
最近は箱入りパッケージしか見たこと無かったんだけど、
エコパッケージとか簡易パッケージってどんな感じの梱包なの?
どっかに画像とかないかな?
2024/07/17(水) 01:32:49.70ID:aO0R6QiP0
茶箱にシールが貼ってあるだけで
リテールと変わらんよ
ただ尼とかは専用パッケージの場合もある
2024/07/17(水) 16:40:59.04ID:d6eoPfLQM
WDのSMRはテーブル変換方式だから、そのテーブルが死ぬとサルベージ不能って話はマジなの?
海門のSMRはraw化してもLBA直読みでサルベージできるとか
2024/07/17(水) 17:10:30.64ID:aFIxAjs70
WDでSMRを買うのが理解できない
終了
2024/07/17(水) 23:06:02.72ID:FEr3CIeG0
>>340
一応箱入りなんですね。ネットで購入しようと思います。
レスありがとうございました。
2024/07/18(木) 20:08:03.99ID:ggC2YwjL0
WDストアで買ったら静電防止袋に入ったHDDがそのまま茶箱に入っていて
その茶箱はなんも梱包もされずに生で送られてきた
配達のおっさんが落としたりしたら衝撃そのまま食らうだろあれ。速攻で返品したわ
2024/07/18(木) 22:50:50.77ID:RGbDQnJi0
Amazonもそれやるらしいな
まともな梱包するPCショップで買うようにしてる
346Socket774 警備員[Lv.9] (JP 0Hf1-cMYS)
垢版 |
2024/07/18(木) 23:08:01.50ID:B9LknWDxH
そんなに梱包って大事か?
気にしすぎだろ
2024/07/19(金) 01:41:34.56ID:9SBGZGKQ0
仮に致命的なショックを喰らったHDDが送られてきたら面倒だしな
2024/07/19(金) 03:03:23.22ID:Y4O/tmjT0
ひどい梱包で電源入れて0秒で異音
書き込み5秒で使用不能になったワイが通りますよっと
2024/07/19(金) 03:16:03.47ID:9SBGZGKQ0
>>348
御愁傷様です
2024/07/19(金) 03:22:03.54ID:9SBGZGKQ0
Logitechで去年か一昨年買ったWD 8TB WD80EAZZは梱包問題なかったと思った
今どうだかは知らない
2024/07/19(金) 05:16:43.75ID:2dwEWVxB0
例えば落として壊れたとかだと最初に不具合出るから交換
3ヶ月とか経過してから不具合が出ることは無い筈
2024/07/19(金) 10:11:32.63ID:ioYQ/Mcu0
4月にPCデポから買った時はきちんと箱に入ってて、その箱をでかいプチプチでくるんだ段ボールで送って来たよ
2024/07/19(金) 11:53:37.11ID:FiL1hQiyd
梱包しっかりしていて損は無いからな
ましてや今は配達する方の質も落ちているから
2024/07/19(金) 12:46:00.88ID:s/mN9w4q0
そもそも配達なんてぶん投げ上等だぞ
2024/07/19(金) 13:37:38.03ID:sjoX/Yj00
店で買って後生大事に抱えて持って帰ればおk
2024/07/19(金) 13:50:48.51ID:rwGQxGUM0
なお店舗への納品は宅配便()
2024/07/19(金) 13:51:32.79ID:4pm/LOjB0
小売までの配送がどうなっているかとか
いろいろと気にし過ぎると気が狂うだろ
2024/07/19(金) 15:23:46.25ID:k2fsCBpG0
対策できるところだけすればいいのよ
梱包雑なところで買ったら安くなる訳でもないし
2024/07/20(土) 01:21:41.04ID:sZFa3Hxo0
ドスパラはよくあるダンボール板にビニール巻いてぴっちり固定する方式だったよ
2024/07/20(土) 02:16:19.40ID:lfCHbeKd0
HDDは電源が切れた状態では、衝撃に対する耐性はかなり高いと聞く。動作中とは全く別物だと。
2024/07/20(土) 03:17:32.64ID:6EVktXQn0
そりゃ通常の輸送で揺れる程度はいいけど落とされたり蹴られたらおしめえよ
そして実際に荷物に靴跡ついて届いたこともあるし蹴られるくらいは前提の梱包にしてもらわんと死ぬ
2024/07/20(土) 05:46:07.51ID:ExD+UuBp0
昔台車で運んでた荷物が崩れてオロオロしてた佐川の兄ちゃんは見たことがある
363Socket774 ころころ (ワッチョイ 01d4-bgvI)
垢版 |
2024/07/24(水) 12:21:49.77ID:7nh7IVMv0
WD161KRYZ [WD GOLD 16TB] と WUH721816ALE6L4 [Ultrastar DC HC550 16TB] って、どっちが静音性に優れてますか?
2024/07/24(水) 13:22:39.60ID:gcwsnZdK0
>>363
仕様を見る限りどっちも同じだな
2024/07/25(木) 01:31:05.12ID:QndHGfq/0
持病の書類がある
自力でバスから脱出した
2024/07/25(木) 01:35:03.81ID:3UBp9wgT0
>>170
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんだか、似たようなもんの呪縛から解放される
個人投資家には叩きにならない、無視する方が多かったりするらしい
あと近年注目されているのと全く一緒だし
367Socket774 ころころ (ワッチョイ fb5f-QWPD)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:13:43.09ID:oWp8pH4+0
ネイサンも転んでないのにそんなので
368Socket774 ころころ (ワッチョイ fbcc-BXox)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:18:18.02ID:hXG5H37D0
>>134
馬鹿な若者自体の中に40代:評価する」が半数を超えた。
何にも信者が来て慌ててハンドルを切ってた
369Socket774 ころころ (ワッチョイ 8bbd-2kK0)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:34:31.81ID:xx2g6E8g0
今日の午後追加の不満解消にも生えて欲しいが
インバウンド系結構上がってるんだけど
2024/07/25(木) 03:10:35.39ID:TE4x8HGN0
まぁ仕事行くのも苦労するレベルだぞ
もう昔ながらブスデブなんだけどな
371Socket774 ころころ (ワッチョイ 41c5-1yED)
垢版 |
2024/07/25(木) 04:00:32.83ID:v6uCvWBo0
よし好材料来たな
でも
頑張ってた時にキンプリ外のヲタヲタしてるとこ見てみたい
普通体重ゾーンに入ってくんなよ
372Socket774 ころころ (ワッチョイ 41bb-jjHv)
垢版 |
2024/07/25(木) 04:19:59.31ID:dVYHR6I/0
長期はほったらかし
373あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/25(木) 05:25:38.59ID:6kKKn2nN0
>>162
議員全員美少女化した友人を引き上げる措置を盛り込む。
2024/07/25(木) 06:37:08.11ID:oWp8pH4+0
10月には厳しくない正当化するなら
2024/07/25(木) 18:55:22.22ID:G/6UOtQ20
>>373
グロ
377Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0Heb-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 07:07:28.32ID:GEES87QEH
>>346
せめて箱の内部で固定されて欲しいだろ
輸送途中はぶん投げたり乱暴に扱われる訳だしな
精密機器って書いてあっても扱いは酷いぞ
2024/07/31(水) 18:39:50.89ID:UWlEUTFr0
段ボールのカドがつぶれた状態で届いたときにはその場で返品してやろうかと思ったことはある
2024/08/02(金) 11:11:30.10ID:GZigWUeWd
段ボールは中の梱包がしっかりしてるなら気にしない
なお、AmazonはバルクのHDDを緩衝材ほぼ無しの封筒で送ってくる模様
2024/08/02(金) 16:18:37.96ID:uJR/DLg10
尼はプレゼント梱包で買うといい
手数料取られるけどちゃんと箱に収められて届くぞ
2024/08/02(金) 17:36:19.22ID:RsQjhRpc0
その辺はツクモが一番信頼できるな
2024/08/03(土) 12:02:06.75ID:et8SJn6d0
アマゾンはプラス100〜200円ぐらいで厳重梱包のサービスとかしてくれればいいのに、もう通常の梱包は差別化出来そうなくらいスッカスカなんだし
2024/08/03(土) 12:16:37.31ID:GdY3kqYv0
そもそも尼でHDD買わないでしょ
2024/08/03(土) 12:25:00.89ID:iZt5A8Ms0
ツクモは梱包材が紙になってダメ代表の烙印を押されたんじゃなかったか?
2024/08/03(土) 12:27:57.52ID:mUrKYwTj0
パソコン工房は配達員が荷物でサッカーしてても
大丈夫そうな梱包だった
2024/08/03(土) 13:13:53.63ID:BV3/09GR0
確かに尼でHDD買った記憶はないな
387Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ebdc-1+s5)
垢版 |
2024/08/05(月) 22:34:51.01ID:rcqFrFfh0
1 アメリカ合衆国ドル は
142.19 円

【Amazon.co.jp限定】Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD ハードディスク 8TB CMR 3.5インチ SATA 5640rpm キャッシュ256MB PC メーカー保証2年 WD80EAAZ-AJP エコパッケージ【国内正規取扱代理店】は、¥19,999から¥18,800に 変更になりました。


わかりやすいねー君達
2024/08/05(月) 23:01:55.41ID:ZE7pSKRa0
それ8/1からその価格だが
2024/08/06(火) 06:53:25.91ID:NGVBoP9s0
>>387
8TBの小容量タイプは何年か前は1万円ちょっとだったなぁ
いまは16TBx8台だけど、足りなくなってきたからサーバーラック導入しなくちゃ(寝言
2024/08/07(水) 17:03:43.49ID:pi3bMM0m0
このまま円高傾向が続くらしいから、価格も下がってくると予想している
以前までの6TB1万円以下は難しいかもしれんが、1万2〜3千円前後には落ち着くんじゃないか
少なくとも今の1万5千円は割高すぎる
2024/08/07(水) 17:21:44.46ID:U6Dqz4I8d
今の値段だと、容量単価が東芝のエンプラ並だから流石にね
392Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スップ Sdc2-Dt2y)
垢版 |
2024/08/15(木) 08:55:54.12ID:zByeVW+rd
じゃ芝買えよ
393 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 6e75-ZlnX)
垢版 |
2024/08/16(金) 20:21:27.40ID:r42Iz30q0
今は買い時じゃない vs ほしい時が買い時 どっちやねんw
2024/08/16(金) 20:59:35.44ID:lBIC9HyU0
今はまだ円安だから急いで必要じゃなければ買うな
どうしても急いで必要なら高くても買え
だろ普通に考えて
2024/08/17(土) 18:45:55.78ID:i1bKhbHp0
今の円安は一度的な気がするなぁ
9月には150-155USDJPYくらいに戻るでしょ
2024/08/17(土) 20:00:44.81ID:uYs+nLtA0
円安が国の経済をどれほど発展させるかってのを財務省とかが理解できないからね
東大にはとんでもない奴いたけど文系はほぼHDDだし
トランプ当選で確実に円高に持って行くでしょう
それまで待てるなら待ってみたら?としか言いようがない
2024/08/17(土) 21:39:57.87ID:flUzerh30
残念ながらトランプ当選かどうかはかなり微妙だけどな
期待するのは良いが確定と思っていると足元すくわれるぞ
2024/08/18(日) 03:02:04.75ID:4C4k/HFSd
日本に有益だと思っているお花畑
2024/08/18(日) 09:54:06.09ID:tr3TeZEj0
日銀財務省は植田ショックのやらかしで当面何も出来なくなった
総理変わってもたぶんしばらくはそのまま
今回のやらかしの被害はでかい

対抗がバイデンだったら確トラだったがトランプ当選自体いまは確実性ない
また当選しても円高になるかは確定しない

為替に直接影響ありそうなのは9月のFRBの利下げのほうだけど
これも最近米国の経済指標が好調なので実施するか微妙になってきた
400Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2af9-yNKY)
垢版 |
2024/09/11(水) 15:01:09.74ID:DQr9rMoQ0
WD30EFPXってinteli無効化できないんですか?
さっき買ってwdidle3でやろうとしたらcommandfaildだったんですが
2024/09/11(水) 15:15:08.16ID:WtUnceYr0
最近のは全部ダメでしょ
2024/09/11(水) 15:49:19.69ID:xTmJL2EL0
自爆タイマーを無効化できる新型まだ出ませんかね...(´・ω・`)
403Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2af9-yNKY)
垢版 |
2024/09/11(水) 16:03:55.29ID:DQr9rMoQ0
>>401
レスありがとうございます
最近のはそうなんですか

hddがinteliparkのおかげでたまに読み込まなくなったりもう死にそうなので
早急に新しいhddを購入する必要があるんですがseagateとか今も壊れやすいんですかね?
2024/09/11(水) 16:08:49.45ID:fj0hHgSp0
6万時間使った日立より3000時間のWD80EAZZの方が5倍くらいロード、アンロードが多い。やだなあ
405Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2af9-yNKY)
垢版 |
2024/09/11(水) 18:45:10.03ID:DQr9rMoQ0
WD30EZRZって現行機でもinteli無効化行けますかね?
406Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2af9-yNKY)
垢版 |
2024/09/11(水) 21:53:09.50ID:DQr9rMoQ0
検索してもintelli無効化できたりできなかったりってのが多くて
なんかもう面倒くさくなってきたんですけど
WD30EFPXはredで耐久性高いから無効にせず使っても大丈夫ですかね?
2024/09/11(水) 22:24:42.94ID:n2pSF0ms0
別のメーカー買えばええやん
2024/09/11(水) 23:34:57.39ID:WtUnceYr0
>>405
だから最近のはダメだって言ってるじゃん
409Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 2af9-yNKY)
垢版 |
2024/09/12(木) 01:28:29.94ID:xLHbXCtu0
なんだかんだWDが一番長持ちしてるんでWDがいいですね
このまま赤いの使い倒します
ありがとうございました
2024/09/13(金) 18:57:58.16ID:TSE9fjjO0
一時期のSSD激推しHDD終わったブームが
嘘みたいに静かになったな。起動ドライブは
SSDだけどデータストレージはHDDしかない。
SSDは損耗が早すぎる。
2024/09/13(金) 21:56:07.98ID:HrjBfnLH0
7年近く使ったHGSTがそろそろなのでUltrastarを準備
今まで長らくありがとう…
2024/09/14(土) 02:28:24.40ID:5lIEqn140
結局WDってよりはHGSTなのよねって
2024/09/14(土) 08:57:39.81ID:ZsNwsyHn0
Ultrastarの低速出してくれないかな
2024/09/14(土) 09:31:54.55ID:kHEeI67b0
IBMや
415Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9ff9-B7U1)
垢版 |
2024/09/15(日) 04:20:28.37ID:8KZ3PoCg0
新しいHDD買ったら
wikiにある「Data Lifeguard Diagnostics」ってのでチェックした方がええのん?
2024/09/15(日) 09:27:47.34ID:MoEkV2Vs0
初期不良の洗い出しに良いけど
大容量化してチェック終わるまで時間掛かるようになってるから微妙
8TBだと12時間かかる、念入りコースだと36時間だ
その間に地震でも来たらね
2024/09/15(日) 17:06:31.97ID:N8y0FkD40
8TB以上になってからはもう念入りチェックするのやめたわ
SMART見てからQUICK TESTだけして問題無ければクイックフォーマットして終わり
8TB以上のHDD10台くらい使ってるけど問題無い
2024/09/16(月) 11:16:47.29ID:7qWJ6aEB0
デカイ方が念入りにやるな
不良あった時のダメージもデカいし
2024/09/16(月) 11:37:14.97ID:bbGdxV3U0
2個セットで買って1つはバャbクアップに回bキから、面倒なャ`ェックはやらbネくなった
2024/09/17(火) 09:31:30.81ID:vpu+3IfM0
WDからHDDとフラッシュ事業分けるで〜ってメール来てたわ
421Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9ff9-B7U1)
垢版 |
2024/09/21(土) 13:18:32.68ID:TfvRK+y40
WD30EZRZが5年で逝った

客のデータが入ってたから読み込めなくなる前にWD40EFPXに移せてよかった
2024/09/22(日) 16:49:16.81ID:bEzcrqq20
https://i.imgur.com/xLYyf7C.png

50934時間で死んだ

ありがとうWD
さようならWD
2024/09/22(日) 18:06:34.37ID:kqroA0M60
まだS.M.A.R.T.で警告吐いてくれるだけましじゃない
BSoD吐いて何も手の打ちようもなく20000時間行かずに死んだVelociRaptorもいるんですよ
2024/09/23(月) 00:43:38.80ID:8SH33Vlb0
ワシの30EZRZは使用500時間くらいでアッサリ死んだんやで?(´・ω・`)

リードエラー出しまくってたけど…
2024/09/24(火) 13:58:52.78ID:fAE4JwPxM
>>424
SATAケーブル新調すると直るやつだったりw
2024/09/24(火) 14:03:40.21ID:fAE4JwPxM
>>424
500時間って言ったら今はなきSamsungのHDDがそうだったなぁ
その後にポチったSeagateも短命だった
今は1PCの9台全てWDになった
東芝MGはスリープ復帰で見失ってた
2024/09/24(火) 21:05:51.43ID:3Vjxwf/e0
一時しのぎでHDAT2で修復すれば。
2024/09/27(金) 19:46:00.48ID:SLOgjhnO0
>>425
読み書きのエラーやCRCエラーはケーブルが原因って結構ありがち
経験上、ラウンドケーブルで起きやすくて交換であっさりと解消する
2024/09/29(日) 00:33:18.46ID:R5/+Tdt70
100TB運用してるけど
今夏HDDケース4台HDD4台が死んだ
暑さのせいだろうか
2024/09/29(日) 02:50:23.82ID:SKxNagf90
原因の特定も出来ないで運用してるって言うの?
2024/09/29(日) 03:50:08.46ID:7uaIo8za0
HDDケースが4台も死んだなら間違いなく暑さだろ
お前の部屋何百度あるねん
2024/09/29(日) 07:16:44.76ID:xo4p6MqS0
まあ普通は大量運用の温度監視なんて基本中の基本なんで
設定値を超えたらメール飛ばすくらいのことはしておくもんだが
2024/10/02(水) 06:26:15.54ID:kfS/WxQv0
お客様各位

以前のご案内のとおり、Western DigitalブランドファミリーのフラッシュおよびHDD製品の購入方法とサポート方法が変更されます。

本日より、次の2つの専用ウェブサイトを開設いたします。

Western Digitalサポート では、引き続きすべてのHDDおよびプラットフォーム製品、サンディスクサポート ではSSD、メモリーカード、USBフラッシュドライブなど、すべてのフラッシュ製品を取り扱います。

スムーズにサポートをご利用いただくために、サンディスクサポート アカウントは、既存のWestern Digitalサポートのお客様が使われているものと同じメールアドレスで作成されています。
サンディスクサポートに初めてサインインすると、パスワードをリセットするように求められます。

この変更の詳細については、Western DigitalのWebサイトの分割に関するよくある質問を ご覧ください。

日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます,

Western Digitalチーム
434Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MMa7-chZk)
垢版 |
2024/10/02(水) 15:42:34.38ID:xAtXUkeBM
WD20SPZXってCMR?
2024/10/02(水) 16:06:16.43ID:n+V5f2Wt0
WDに限らず2.5型の現行品は全てSMRだと思えばいい
2024/10/03(木) 16:07:40.41ID:7rbFj4SD0
NASに使ってるWD RED 4TB (WD40EFRX-68N32N0) がもうすぐ5年になろうとしている
とはいえ、使っているのは週に1回(3時間位)
S.M.A.R.T.のパラメータもテスト結果も問題なく、不良セクタもない

一応予備ディスクはあるのだけど、まだ交換しなくても大丈夫だよね?
2024/10/03(木) 16:15:12.59ID:PBqwe/yd0
必要になった時に予備ディスクも故障している定期
438Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 6358-IqHY)
垢版 |
2024/10/12(土) 17:40:20.11ID:RZA0mnfg0
extend testとwrite zeroってやった方がいい?
2024/10/12(土) 18:09:12.71ID:vcZN8i9O0
そりゃ時間に余裕があるならやった方がいいけど
青の8Tで半日以上かかるぞ(14時間強)
あとゼロはやらなくていいな
エクステンドに書き込みテストが含まれているから
2024/10/12(土) 22:54:00.55ID:5rTAjNHH0
>>436
nasなのに入れっぱじゃなく週1で3時間使うとかなの?
2024/10/12(土) 23:29:26.45ID:rx9nI5Dw0
>>440
はい。あくまで保管退避場所としての利用です
常時アクセスしたり更新して利用するようなデータファイルはPC内に残してます
なので週3時間ほどの利用です

NAS本来の使い方ではないのはわかってるのだけど
2024/10/12(土) 23:34:17.59ID:/ZkaVaxN0
>>435
EXTENDED TESTはフルメディアスキャンでの検出だけで書き込みはしてないんじゃないか

EXTENDED TEST(EXTEND TEST)→ERASE(Write Zero)→EXTENDED TEST(EXTEND TEST)
が念入りの作法であろう
EXTENDは突破したけどゼロフィルでエラー吐いたって事例もあるし意味がないわけでもない


まぁ時間かかり過ぎるから万人におすすめはしないけど
この先何万時間も命運を託す機器になるわけだからそれを考えたら個人的には絶対やるようにはしてる
実は不具合抱えてましたってパターンを対処させられる方がよっぽど損害でかい
443Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fb3d-F/b9)
垢版 |
2024/10/14(月) 09:22:00.73ID:wOIw3CfO0
購入時のテストなんて最初だけなんだし異常があれば初期不良で返品できるしな
2024/10/14(月) 18:48:32.79ID:yBcZR+oE0
WD40EZAX買ったからIntelliPark切れるか試してみた
使ったのはidle3-toolsで案の定失敗

タイマの設定値読み書きする以前の前処理でコケてるっぽい
ソース見ると前処理が2コマンドあって、1つ目(80h)は通ってるっぽいが、2つ目(B0h/D6h)がABRTで返ってくる
2つ目のコマンドを通す方法が見つかればまた無効化できるようになるかもしれない
2024/10/14(月) 19:53:12.94ID:ufRWtEQt0
どうせホモビデオしかないんだろ
NASとかは赤を使う

でどんなホモビデオ持ってるんだ?交換しようぜ
2024/10/15(火) 11:06:26.44ID:ol0riEun0
半年前に買ったEAZZでC5エラーが数個発生しててバックアップとってたりしてたら20個超えに悪化
05やC6は0個だったけど転送速度が大幅に落ちてたから久々にRMAに出す事に
10年近くぶりにログインしたWDサポートサイトが日本語対応になってたし色々変わってて驚いた
今はRMAの送り先がマレーシアとかシンガポールじゃなくて神奈川なのね送料安くて助かるわ
2024/10/16(水) 23:16:57.06ID:GClfqFOW0
WD、世界最大を謳う容量32TBのエンタープライズ向けHDD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1631828.html
2024/10/17(木) 00:23:45.31ID:nqjtGxhg0
>>447
おいくら万円ですか?お安く売ってくれい
2024/10/17(木) 07:00:27.71ID:e4UpBahS0
プラッタは5枚くらいまででお願いしますん
20TBで既に、3.5インチベイのスペースがギリギリで困るわ
2024/10/17(木) 13:13:31.52ID:meFvsdOB0
未だに容量単価8TBが最安値ってなにやってんだ
SSDに追いつかれるぞ
2024/10/17(木) 16:03:05.33ID:8wyHZdXn0
もうエンタープライズ向けが主戦場でコンシューマ向けはだらだらやってるだけなので
2024/10/17(木) 22:04:10.84ID:9xp1mq4j0
尼の先行セールで8TB EAAZが15880円+ポイント
2024/10/18(金) 02:07:06.79ID:s5urC7zi0
そんなに安くもない
2024/10/18(金) 02:57:24.66ID:SCypDnEw0
安くてもアマゾンの梱包と発送が不安要素でしかないんだが・・・
455Socket774 警備員[Lv.22] (オイコラミネオ MMcf-7lzV)
垢版 |
2024/10/18(金) 03:19:10.53ID:viyMYlPlM
各小売や通販業者の倉庫に運ぶ段階で運送業者が適当に扱ってるんだから心配するだけ無駄では?
2024/10/18(金) 04:27:29.54ID:EEtupEXT0
そう思う人はそれでええんでないの
2024/10/19(土) 10:21:08.10ID:zXDUlNaW0
明らかな不安要素を敢えて選んで増やす理由がない
2024/11/14(木) 10:09:49.62ID:zl/elmHx0
テレビ録画厨だからこれまでWDのHDD何十台もネットで買ってきたけど故障してたこと1回しかないな
ちなみにその1回はでかいダンボールの中に梱包なしでHDDとウェットティッシュが入れられてたとき
箱がボコボコになってて起動したらエラーで認識せず。やっぱり通販は梱包が命だ
2024/11/14(木) 11:38:56.36ID:JdXYO31G0
>>451
けど小売りや倉庫にはバラで来るわけじゃなくて段ボールに入って12ヶ入りとかそういうロットで来るんじゃない?
しかもメーカーは不具合返品嫌だろうからがっちりした段ボールで送られてくるだろうし
ケース重量も増すから必然的に放り投げるなどの危険行為は少ないと思う
2024/11/15(金) 18:21:21.54ID:lR8JvrSR0
WD80EAZZにリードエラーとペンディングセクター発生
データ退避中だが1日以上かかるか、、、

RMA出すのは久しぶりだが、今は国内発送でいいんだっけか
2024/11/17(日) 12:12:42.76ID:XECj8XTO0
久々にWDサポートサイト行ったら何この中学生が作ったようなバカな設計のサイト
アカウントは消されてなくなってるし

WDサポートトップに製品登録ページが見当たらない
異なる2つのアイコンで「保証サービス」「保証サービス」の
2つが並んでるのはどういう意味なの?
禅問答の問いかけなの?
購入したものは壊れてからの手続きでよくて
前もって製品登録はしなくてよくなったの?

ことあるごとにWDのサポートかSanDiskのサポートか
選択させるダイアログ出て来るけどなんなの?
さっきから何回も選択してるだろうが。
ちゃんとサイト設計しろやクソが
2024/11/17(日) 14:49:20.14ID:MNPpeDPF0
>>461
以下のページから、ウェブサイトに関するお問い合わせで、言ってやれ

お問い合わせ | Western Digital
www.westerndigital.com/ja-jp/company/contact-us
2024/11/17(日) 14:55:07.56ID:MNPpeDPF0
>>461
検索で製品登録のページがヒットしたけど、これでは駄目?

製品登録 | WDサポート
support-jp.wd.com/app/account/assets/product-registrationweb
2024/11/17(日) 15:04:44.88ID:GTgxPVKt0
あい、すいまてーん
2024/11/17(日) 15:14:43.32ID:hta6lOaU0
天才には分かりづらくなってるんだよ、諦めろ
2024/12/05(木) 17:47:16.57ID:WQ0T97Kf0
2.5インチのWD20SPZXってIntteliPark付いてそうなんだけどオフにできるかな?
467Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM28-K47j)
垢版 |
2024/12/05(木) 18:08:30.78ID:y4mOohoCM
あれはSMRなのが残念
2024/12/05(木) 18:22:21.99ID:WQ0T97Kf0
>>467
SMRなの!?
そっか2.5インチでもあるんだよな…考慮してなかった
2024/12/05(木) 19:29:17.62ID:c7URCjU50
2.5インチって小容量は知らないけどほぼSMRじゃないか
2024/12/05(木) 21:07:12.86ID:YJu8CqEu0
んだね
SMRが登場しだしてから新機種出てないからな
471Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM28-K47j)
垢版 |
2024/12/05(木) 21:35:40.49ID:y4mOohoCM
>>468
そうだよ
なんなら1TBのWD10SPZXもSMRだよ
現状2.5インチで7mmの厚さのHDDなら1TB以上だと確実にSMR
2.5インチの1TB以上のHDDでCMRの物が欲しいなら9.5mmの厚さの物を選ぶしかない
2.5インチの7mmの厚さのHDDでCMRの物は今のところ500GBで止まってる
472Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MM28-K47j)
垢版 |
2024/12/05(木) 21:49:40.90ID:y4mOohoCM
15mmなら東芝のMQ03ABB300(3TB)、WDのWD40NPZZ(4TB)がCMR
2024/12/08(日) 02:11:52.31ID:SeD9anF90
2.5インチHDDってもうSSDに取って代わられちゃってるんじゃないのか
2024/12/08(日) 03:46:50.69ID:zwFZhXwW0
3~6TBはまだHDDのような気がする
475Socket774 警備員[Lv.8][芽] (オイコラミネオ MMab-qtC9)
垢版 |
2024/12/08(日) 07:26:48.69ID:Ic05gYmsM
1TB未満のノート用としてはとっくにそうやね
今ではノート用のSSDでも速度が遅い2.5 SATAは駆逐されて爆速のNVMeが主流だし
電源アダプタ不要の2.5 SATAの外付けの高容量品ではまだちらほらHDDの物は見掛けるって言う程度
2024/12/08(日) 16:34:19.62ID:Y0pwhTjY0
WD20EZAZていつの間にか無くなったんだね!
ブルーレイレコーダーのHDD換装に良かった。
2024/12/12(木) 15:09:34.72ID:2yh14lNn0
>>476
それAVコマンド対応してないのにレコーダー向きなん?
2024/12/12(木) 18:02:30.61ID:Tl10kfMi0
>>477
ソニーのレコーダーはAVコマンド非対応でも動作するから問題ない。
2024/12/13(金) 10:09:06.27ID:KqCoHZ3k0
去年買った青の8TB EAZZが良かったのでもう一台買おうと安い店を物色してたけど
なんかレビューの評価が悪いな?と思ったら「EAAZ」に代替わりしてたんだな。
新型が来るまで容量をやりくりして待ったほうがいいのか迷う
2024/12/13(金) 20:01:24.41ID:M3gSkXZD0
>>479
今更だが8TB EAZZの時代はほぼ終わったと言っていいかと。先日のブラックフライデーが最後の機会と言えたかもしれない
じっくり探せばまだあるかも知れないが、数年前ほど安く買える機会は(webでは)多分難しい
2024/12/13(金) 22:58:37.14ID:4ehC696V0
分かってる人しか買わないとは言え安く売る理由がないもんね
同じくらいの値段で売ってるならEAZZしか買わんわ
2024/12/14(土) 06:53:08.73ID:e5SqcEt4M
>>480
ブラックフライデーで売ってたんだ!?
しくじった…
2024/12/14(土) 07:53:12.66ID:pzN+bH300
どうせエロ動画でしょうに・・・
2024/12/14(土) 08:40:14.47ID:jub5dVYY0
エロは経済を回す
2024/12/14(土) 08:45:56.78ID:wbfcx5Hj0
EAAZもインテリ無効にできるなら問題ないんだよなあ
そこだけが問題なんだ
2024/12/14(土) 11:40:16.38ID:D58z09aV0
電源を入れるとWD80EAZZのヘッド駆動音が「カツカツ・・・カツカツ・・・カツカツ」と繰り返し聞こえて
アクセスしようととする度に「カツカツ・・・カツカツ・・・カツカツ」と延々と鳴ってOSの動作がフリーズする始末なんだが復活させる方法ないかね
中身のデータはどうでもいいからデバイスとして再利用出来るようにしたいわ今HDD高いから
2024/12/14(土) 12:12:56.54ID:DoqDB6q+0
>>486
故障の原因がヘッドの固着の場合に限るけど、
HDDの電源を切った状態で、背中や側面を凹んだり傷が付かないようにタオルなどで覆って
ドライバーの柄みたいなもので軽くコンコン、コンコンと叩いてみる。
これでMaxtorのHDD(80GB)が復活したことがある。ダメ元でどうぞ
2024/12/14(土) 14:19:01.54ID:DBb74H8V0
>>487
5年くらい前に教えてほしかったわ
2024/12/14(土) 14:30:19.12ID:ndzOMrDe0
今のはヘッドがランプに退避するから固着はないな
2024/12/14(土) 15:09:52.29ID:gUz7v/nF0
去年数年ぶりに何も調べないでEAAZ買っちゃって、IntelliParkの存在知って調べたら消せないとわかって発狂しかけた
2024/12/14(土) 15:52:38.28ID:0yypiZnk0
インテリパークなんて何年前からあると思ってるんだ?
知らずにやって来れたんなら今更無効に出来なくても良いだろ()
2024/12/15(日) 06:07:14.73ID:LqWxC6Ky0
Intellipark回避には8秒以内にアクセスすればOKって話だが、
そしたらLinuxのconkyとかでHDD温度表示してる人は1秒おきにhddtempかsmartctlで温度見にいってるパターンが多いから
自動的に回避できてると思われるんだが、誰か使ってる人おるか?
2024/12/15(日) 06:37:55.82ID:Uxq3HRfe0
>>492
Smartを定期的に読み出してインテリパークを回避する方法を載せていたサイトがあるので、参考にしてみてはどうでしょうか?
2024/12/15(日) 19:41:41.33ID:yFIh8JrH0
衝撃のWD80EAZZデビューからはや3年か
2024/12/16(月) 07:50:57.38ID:D9uCqLOQ0
Intelliparkが 数秒から切れなくなった替わりに300秒になって、
また8秒にされたと聞いて、驚愕してるんですけど

今のPCでWiddle3で300秒に設定してる物は、10年以上持ってるから、
300秒でいいのに、なんでまた、8秒に・・・

WDは、どうかしてる
そこまで、壊したいのか・・・
理由は、知らんけど・・・

途方に暮れてる
次のPCどないしよ・・・
2024/12/16(月) 07:52:57.10ID:D9uCqLOQ0
外付けは、いいとして
内蔵は、終わりやん・・・
2024/12/16(月) 10:03:28.15ID:tEcVOu1I0
壊れないから関係ない
2024/12/16(月) 10:15:02.07ID:QMY2c7YO0
Intelliparkが嫌いならSSDを買えばいいじゃない
2024/12/16(月) 10:25:53.36ID:D9uCqLOQ0
価格.COMでもボロクソに書かれてる

>>498
BTOで4TB欲しいんよ
あと、SSDも全く信頼してない

1stドライブは、SSDになるけど
2024/12/16(月) 10:58:23.53ID:tEcVOu1I0
同じ奴があちこちに同じ事書く行為に何の意味があるんだ?
2024/12/17(火) 20:51:54.89ID:KfLv1n240
SMART読みとりってHDD負荷かかりそうだけど大丈夫?
2024/12/17(火) 21:07:55.71ID:69IBPqEK0
NANDから読み取るだけだろ
それを負荷っていうんなら、そうなんだろうが
2024/12/17(火) 22:19:23.03ID:JOnn61Qe0
SMART読み込むだけなら機械的な負荷はないからインテリパーク有効のままアームぶんぶんさせとくよりHDDには優しいんじゃね
2024/12/18(水) 02:10:24.09ID:+pEQi07w0
Intelliparkが嫌いなら10TB以上のHDD買えばいいだろ
うちにある10〜22TBのドライブにはIntelliparkついてねーぞ
2024/12/18(水) 03:03:01.26ID:drEWgQ7G0
PurpleもIntellipark有り?
2024/12/18(水) 04:45:44.39ID:Osuym+JL0
>>504
14~16TBを結構買ってるけど普通についてるんだが
2024/12/18(水) 06:33:47.87ID:xvztMrFF0
東芝か茂買っとけ
2024/12/18(水) 10:27:09.96ID:icDn+5mK0
>>505
知らんけど連続書き込み用途だからあっても機能しないじゃね
509Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f3dc-aNNs)
垢版 |
2024/12/18(水) 15:07:17.50ID:0qAtAl2A0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、MARSHALちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
2024/12/18(水) 22:52:15.55ID:bZqozD820
マーシャルってリサイクル品やん

滅多に起動しないバックアップ用途ならインテリ8秒でも別にいいんだけどな
でも同価格同容量で東芝のMNかMGが買えるならそっち行っちゃう
2024/12/20(金) 12:52:33.13ID:L0l/LjPM0
外付けケースに入れたUltraStarからスリープ後もカッコンカッコン音がするのはなにやってるの?
しばらくすると消える
2024/12/20(金) 13:05:36.69ID:JKrUmrc30
「静まれ俺のアーム・・・!」ってやってるんだと思う
2024/12/20(金) 19:56:19.16ID:ga+6ID0J0
なんで8秒なんだろうな
5分ならまだ良かったのに
2024/12/21(土) 00:27:18.09ID:7R82L2t40
故障を促進するため
嫌なら赤を買えと
2024/12/21(土) 10:43:35.30ID:DlJ5+cV30
故障しないし
2024/12/24(火) 14:23:55.78ID:xzWalvBZ0
インテリパークの切り方教えて
256MB
2024/12/24(火) 14:32:58.07ID:+OEYhBIM0
EAAZは切れません
あきらメロン
2024/12/24(火) 16:57:46.70ID:juFIkp5T0
>>517
実質無効化は出来るけど電力消費はフルになるな
2024/12/24(火) 22:28:23.69ID:+OEYhBIM0
定期的にSMART読みにいくスクリプトなりツールなりうごかしておけばインテリパーク切らなくても無効化はできる
電力消費も抑えたいならインターバルを300秒とかに設定する
2024/12/24(火) 23:41:26.72ID:Xi92lnMc0
6Tの方がロードアンロード回数増えにくいって書き込みが価格コムにあるけど
6Tはインターバル8秒より長いのかな?
2024/12/24(火) 23:42:19.82ID:BAXftb6b0
300秒じゃなかったっけ?
2024/12/25(水) 11:31:11.19ID:Or0XrY510
6Tも8秒でガンガン増えるぞ
2024/12/25(水) 20:23:43.20ID:wiIYERd60
バックグラウンドで走るDNSLEEPみたいなATA NOP Command という何もしないコマンドを7秒ごとに送るプログラムを誰かが作ってくれればIntelliparkを物理的に殺せる(その分無駄なI/Oは増えるが)
2024/12/25(水) 20:29:19.85ID:nE1/VhZx0
SMART読みにいくだけでいいんだぞ
そしてSMART読み込むツールはもうあるから適当にスクリプト書いてループさせればいい
2024/12/25(水) 21:32:24.95ID:wiIYERd60
いやいやSMART読み込む度にカクついて支障あるからATA NOP Commandを挙げたんや
2024/12/28(土) 12:06:18.13ID:c/Q+6W5e0
Intelliparkが思ってたよりうっとうしいな…
EAAZって不具合報告多めに見えるし買い替えたくなってきた
527Socket774 (ワッチョイ 17de-/CSY)
垢版 |
2024/12/29(日) 02:55:30.84ID:TX7VvsTb0
>>526
ただの印象だよ、実際は速いし静かでいいHDDじゃん
2024/12/29(日) 04:31:57.99ID:AI/AW3dD0
バッファそれを超える転送速度を持ち合わせてないから
通常使用で意識する事は無いのかな?
2024/12/29(日) 12:21:48.64ID:F98fhEnF0
>>527
内蔵で対策なしに使ったらIntelliparkがうっとうしいのは印象ではないよ
不具合報告の多さは印象かもしれないが
外付けで使うことにするか…
2024/12/30(月) 17:02:57.68ID:8R+RUGhz0
EAAZ2ヶ月で壊れた
流石Intellpark
2024/12/30(月) 21:36:35.11ID:bolPwKrm0
運が悪かったなとしか
2024/12/31(火) 21:36:31.44ID:zHcr2myjH
警備手薄なとこに元首相がのこのこ行くから待ってろ
若者だけが情報源の爺さん婆さんとの間ストレートでフライ打たせるタイプ
安らげない
糖質は全然含み減って痩せたと思う
2024/12/31(火) 21:40:33.76ID:vkhju0TG0
消えていたりする
忙しいのかな
国民を豊かにすると
534Socket774 (ワッチョイ 9b2b-/wkX)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:10:04.63ID:/IBylWUR0
初期の頃だから
自ずと痩せる訳ないじゃんw
関係大ありだよお金出すオタほぼいないって言ってるやん
535Socket774 (JP 0Hc7-/wkX)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:15:42.53ID:GWf9jYCgH
れひめつあとやてなゆけてれゆめめつをえむしにとはせねやわえゆきいねかへそうろきゆそそらいけわひをりせむみむ
536Socket774 (JP 0H6a-/wkX)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:19:15.79ID:LOQLjisBH
サロンにクレカ情報入れちゃったのか
537Socket774 (ワッチョイ 9bdd-1jHQ)
垢版 |
2025/01/01(水) 05:01:52.98ID:637pgmas0
WD80EAAZ-00BXBB0買ったんだけどintelliparkが初期から無効にされてるっぽい

ワイだけか?
2025/01/01(水) 05:12:58.84ID:FP1Ee6NW0
>>537
マジ?
ロットが変わって設定も変更された、とか?
539Socket774 (ワッチョイ d776-1jHQ)
垢版 |
2025/01/01(水) 05:15:37.42ID:aBgiXnXI0
わからん

10月のアマのセールで買って最近PCに入れてubuntuからhdparmで無効化しようと思ったんだけどステータス見たらdisabledになってた

自分から変更したということはないと思う
540Socket774 (ワッチョイ d776-1jHQ)
垢版 |
2025/01/01(水) 05:16:07.38ID:aBgiXnXI0
ごめんID変わってるが537や
2025/01/01(水) 05:29:09.18ID:FP1Ee6NW0
>>539,540
なるほどサンクス
了解
2025/01/01(水) 05:48:21.51ID:0x8UrMQT0
アマで買ったということは、新品という名の中古という可能性も考慮しないとあかんからな
543Socket774 (ワッチョイ 9bdd-1jHQ)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:05:12.66ID:637pgmas0
追記

上のドライブについてwindowsから例のwdidle3で/rするとcommand failedと出る

同じPCに入ってるWD80EAZZ-00BKLB0ではコマンドが通りちゃんとタイマーが出る

ちなみに00BXBB0の方は349時間ほぼつけっぱで稼働しててロード・アンロードサイクル数は102回とのことなので無効化されてるというのは正しいと思う
2025/01/01(水) 06:11:19.58ID:/W3Kyb/vM
>>543
新品でAmazon発送販売?
2025/01/01(水) 07:26:59.58ID:FP1Ee6NW0
>>542
Amazonでも、WD直営ストアを通していれば製品自体は(特記ない限り)問題ないはず
配達に関してはこの限りでない
2025/01/01(水) 07:47:42.59ID:OqigrOq90
特定のロットだけ無効化するテストなのか
はたまたEAAZの故障が多すぎて無効にせざるを得なくなったのか

今後の報告が待たれる
547537 (ワッチョイ 9b88-1jHQ)
垢版 |
2025/01/01(水) 08:44:23.06ID:637pgmas0
>>544
Amazon販売発送やね
ドライブ自体は若干擦り傷などがあったがリファービッシュ品などではなく一応新品かなと

なお00BXBB0はSATAで直接マザボに繋げてのうえでの検証であることを申し添えておく
あと上ではロードアンロード回数を102回と書いたが実際には156回の誤りですた
2025/01/01(水) 09:08:26.20ID:oPVOGWgr0
EAAZは元から00BXBB0だから書くならファームと日付だが156回なら別にって感じ
2025/01/01(水) 09:44:07.33ID:VIsxPXtl0
Intelliparkが無効にできないはずのWD40EZAZ(SMR)でもhdparm -Jで「wdidle3 = disabled」と出るようだから
ttps://www.linuxquestions.org/questions/linux-hardware-18/adjust-idle-timer-on-wd40ezaz-hard-drive-4175725582/

この表示があてになるのは有効無効が切り替えられるドライブに限るってことで
WD80EAAZも結局Intelliparkは無効になってないしできないというオチなのでは
2025/01/01(水) 10:09:55.11ID:U/1kme4Q0
オチだろうなぁ
参考までに、ウチのインテリ非搭載のWD10EZEXは、稼働時間約38,000時間でアンロードは45(2D)回
2025/01/03(金) 20:48:52.53ID:DQ9gGP090
パソコンを使って20年ですがバックアップの最適解がよくわからなくなってきました。皆さんのやり方を教えて下さい。

今までは外付けHDDを大体3年から5年に1つ買う感じ。
1T→1.5T→2T→3T→WD4T→WD5T→WD10TBここでアイドリングで50度というトラブルが発生しHDDを返品する。
再度WD5T買う→
3日前からクリスタルインフォでHDDが黄色信号になりWD6Tを買おうとレビューを見ると、50度というコメントばかり。

5Tは売ってない。 WD6Tは50度 WD60EZAX に合うケースはわからない。
Raid1にするか迷うが、コントローラーが壊れたら2つのHDDが壊れるらしい
冷却のためにファンをつけたら振動でHDDが壊れる。

もう何をどうしたら良いかわからなくなってきました。みなさんはどうしていますか?バックアップ関係
2025/01/03(金) 20:52:50.38ID:NFehgafd0
安いミドルタワー型ケースのPC用意しようー
バックアップ用HDDはケース内に取り付け
冷却強化が必要ならケースファンつけ放題
2025/01/03(金) 20:58:21.57ID:DtzpCdAp0
>>551
ファンをつけたら振動でHDD壊れるってどこ情報?聞いたことないわ
2025/01/03(金) 21:01:27.68ID:aB6AY/CQ0
それコピペやで
2025/01/03(金) 23:02:54.88ID:IW09P8ys0
外付けUSB3.0HDDケースに4T x 2の多重化で
バックアップおしまい。

同時に壊れたらその時はその時。
2025/01/04(土) 06:30:16.86ID:PtQIdW1g0
>>555
多重化ってなんですか?
2025/01/04(土) 06:32:29.35ID:PtQIdW1g0
>>552
ファンの振動でhdd壊れるらしいですよ
カカクコムとかアマゾンのレビューを含めて5個位見ましたよ
絶対だめだって
だから公式が発売している外付けhddにファンなんかついていないって
2025/01/04(土) 07:06:46.42ID:wsOM0Xil0
そして半年後には熱が駄目だとか言うんでしょう
2025/01/04(土) 07:27:14.48ID:PtQIdW1g0
>>558

6TBを超えるとなんで50度行くんですか?しかもそれを冷却できないまま販売するのはなぜなんでしょうか?
2025/01/04(土) 08:10:39.18ID:wsOM0Xil0
50度いっても良いじゃろ
それ自体がトラブルかの如く言う様は理解出んし
それが嫌だったら相応に各々対策とればええよ
外気温50度で扱ってるわけでもあるまいし
2025/01/04(土) 10:04:51.90ID:nN+0Gk8K0
>>557
外付けHDDケーススレをシレッと放置してるんじゃねーよ
そっちでも書いたけどRAIDケースは普通ファンが付いてるんだよ
RAID1を検討していながらファンは付けたくないなんて矛盾もいいところ
ファンが動作するせいだけでHDDが故障するならRAIDケースは誰も買わなくなって商品として絶滅してるよ
そこに気がつかないからいつまでも堂々巡りから抜け出せないんだよ
2025/01/04(土) 10:34:21.32ID:84LbT9C00
ファンの振動ガーはオカルトオーディオと同じ香り
2025/01/04(土) 10:44:24.71ID:yhCDiK7zd
ただ単に構ってちゃんが同じ事言い続けているだけだし
2025/01/04(土) 11:22:15.54ID:ruyXkaZf0
伸びてるなと思ったらキチガイが喚いてるだけだった
565Socket774 (ワッチョイ 7a0d-qg23)
垢版 |
2025/01/04(土) 11:38:02.10ID:PtQIdW1g0
>>561
Raid1なんてやってる人なんてほとんどいないじゃないですか実際
YoutuberのせとこうじだってRaidはやめましたよ?
Raid1なんてコントローラーが壊れたら2台とも壊れるとかアホの極みですよあんな不完全なシステム
アマゾンのレビューを見たらRaid1が壊れたからそれ以降外付けHDDを2台買ってそれぞれにコピーしてるって書いてありましたよ?
アホかお前ら
2025/01/04(土) 12:27:02.82ID:X/QhhtTLd
HGSTブランドがWDに飲まれて消滅したのは本当にいいものを見分けられない阿呆どもが蔓延ったせいだと今でも思ってる
567Socket774 (ワッチョイ 0e72-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:37:52.79ID:Pz67ttZb0
ソフトウェアベースのRAIDならコントローラーとか関係ないっしょ
HDDが生きてりゃ復活できる
撮り溜めた家族写真はRAID1+Amazon Photos
2025/01/04(土) 12:41:23.46ID:nN+0Gk8K0
すべてのシステムは不完全でしかないし
ネットのレビュー記事ではトラブル情報のほうが目立ちやすい
ということが20年パソコンを使っていてもわからないようでは救いようがありませんな
2025/01/04(土) 12:56:35.14ID:JJ7vPy9e0
>>567
家族写真をネットに上げるなよ
2025/01/04(土) 14:02:36.66ID:84LbT9C00
企業がダウンタイムをなくすために使うもの
571567 (ワッチョイ 0ea9-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 14:04:42.35ID:Pz67ttZb0
>>569

いや、言いたいことはわかるけど、そんなこと言ったらオンラインストレージ使えないしなぁ
世の数千万人がiCloudとかGoogleDriveにプライベート写真上げてると思うわ
2025/01/04(土) 14:10:34.96ID:ruyXkaZf0
まぁロリ写真上げると速攻消すよな
2025/01/04(土) 19:14:06.63ID:3HQPMUZg0
>>560
たしかに風呂だと熱い温度かも
静かなファンを取り付けるってどうかな~
2025/01/04(土) 19:34:00.29ID:QU7bBnY40
PCケース向けのファンって、今時はほとんどFDBだから
ダメージ与えるような振動なんてないでしょ
HDDケースのは大抵小型だからボールであっても
振動なんて微々たるもんだし
2025/01/04(土) 21:08:50.00ID:qPwXN4GUa
RAID1はミラーリングだからHDDケースのコントローラが故障してもHDDを外してPCに繋げば普通に読めるんじゃないの?
2025/01/04(土) 21:34:27.16ID:FGF7C28t0
ところがどっこい
2025/01/04(土) 21:41:16.77ID:84LbT9C00
そんな都合よくないです
2025/01/05(日) 01:24:40.75ID:DjjLSTPW0
RAID1なんて何かトラブル起きても営業続行したい企業しか使う必要がない
個人で使う意味はない
普通に2台のHDDに同じものを書き込めばいいだけ
579Socket774 (ワッチョイ 937b-Qsba)
垢版 |
2025/01/05(日) 08:30:33.18ID:R1pMB6CV0
>普通に2台のHDDに同じものを書き込めばいいだけ

それをRaid1っていうんだろ?脳みそはいってないのお前?アスペルガー強めの障害者
2025/01/05(日) 10:08:11.43ID:znVAciUb0
>>579
Raid1でコントローラが故障した時にHDDをPCに繋げても読めないって事でHDD2台に書き込む案がでたんだろ

脳みそは入っておらずアスペルガー強めの障害者はオマエ自身だったな
年始早々イキったら赤っ恥の良いスタート切れておめでとう
2025/01/05(日) 10:29:22.67ID:87dHVfK30
故障とか考えたら2台PC用意してデータ同期させたほうがよくない?
2025/01/05(日) 11:25:15.95ID:CRcsUsWu0
RAIDとバックアップの区別がついてないのにきつい言葉でイキり倒してるのマジで見てるこっちが恥ずかしくなる
2025/01/05(日) 12:13:31.52ID:qhxL4t7N0
まあいっぺん何もかも吹き飛ぶくらいの経験しないと真剣に理解しようってならんのでしょ
584Socket774 (JP 0H93-53Th)
垢版 |
2025/01/05(日) 16:11:43.17ID:7YT1aBVPH
それ自体もうおかしいんだよ
あれのMV手抜きすぎて大赤字。
585Socket774 (ワッチョイ 8181-+7Va)
垢版 |
2025/01/05(日) 16:47:20.81ID:lT2srokG0
ライブアライブ リメイク→10万だっけ?、藍上研究やるなら見てみたいわ
2025/01/05(日) 17:44:04.26ID:FP8MKaS/0
>WD 8T EAAZ

エロ動画保存用の内蔵HDD(OS起動用は別のSSDあり)として使った場合
全くそのHDDにアクセスしなければ、ロードアンロード回数は増えないという理解であってますか?
2025/01/05(日) 19:41:18.75ID:MobD6DCx0
>>586
繋いでる限りバックグラウンドのアクセスで若干増える
2025/01/06(月) 00:00:49.40ID:0OzQ0cWV0
>>586
倉庫として使ってるので、たまーにしか(自分では)アクセスしないけど、
4595時間の使用でロード・アンロード回数84668回だな
2025/01/06(月) 03:22:13.67ID:QacwDoiR0
WD80EAAZ
若干値下がり傾向かと思ったが、価格の相場ではそうでもないらしい
590Socket774 (ワッチョイ 993b-Qsba)
垢版 |
2025/01/06(月) 07:47:23.97ID:hFKua5pv0
6テラバイト温度50度対策やりようがないわ
冷却ファン内蔵ケースは振動でhdd壊れるらしいし
2025/01/06(月) 08:04:32.56ID:6a8Se7y50
HDDは壊れるし地球も滅亡しますのでお好きに
2025/01/06(月) 09:28:40.73ID:aQ8oLDPG0
HDDが壊れると言えば裸族のお立ち台
あれ物凄く壊れるね
2025/01/06(月) 10:18:26.36ID:kvE5ka9Rd
地球が滅亡するより先に日本が破綻する
594Socket774 (ワッチョイ 993b-Qsba)
垢版 |
2025/01/06(月) 10:43:13.18ID:hFKua5pv0
>>592
壊れないよ
595Socket774 (ワッチョイ 13ad-bKfF)
垢版 |
2025/01/06(月) 10:50:31.24ID:I6L4L0Dn0
日本は税収が下がると行政のサービスが回らなくなるのでそこで破綻が見える。
財政的には健全ではなく借金増してる状況。
自民じゃ限界かもな
2025/01/06(月) 11:05:13.75ID:FS7FVAkB0
安価な外付けケースからファンが消えたのは、コンシューマ向け7200回転製品が減ってそこまで冷却要求されなくなったからコストダウンでしょ
597Socket774 (ワッチョイ 993b-Qsba)
垢版 |
2025/01/06(月) 11:43:23.46ID:hFKua5pv0
>>596
7200回転減ってないよ
6TB以上は5400でも50度行くよ
2025/01/06(月) 12:38:26.05ID:FS7FVAkB0
>>597
昔は7200が主流だったんすよ
ファンレス60℃とか当たり前だったんすよ
599Socket774 (ワッチョイ 993b-Qsba)
垢版 |
2025/01/06(月) 13:46:54.05ID:hFKua5pv0
>>598
だから即死してたよね?
なんの話??
2025/01/06(月) 13:50:46.76ID:FS7FVAkB0
>>599
なんだろね
601Socket774 (ワッチョイ 993b-Qsba)
垢版 |
2025/01/06(月) 14:38:10.31ID:hFKua5pv0
ろくてらばいとごじゅうどこまるね
2025/01/06(月) 21:51:35.26ID:z6/eCi070
>>588

>4595時間の使用でロード・アンロード回数84668回だな

電源投入回数わかったら教えてください。


WDの古い4TのHDD ほぼエロ動画保存用の数値

・電源投入回数 3982回
・使用時間 14577時間

・ロードアンロード回数 47978回 
2025/01/06(月) 22:13:38.88ID:csHebCvor
ファイルサーバーの80EAZZ

なんでも保存用
- 電源投入回数 2回
- 使用時間 8229時間
- ロードアンロード回数 18297回

録画動画データ保存、再生用
- 電源投入回数 19回
- 使用時間 17960時間
- ロードアンロード回数 53784回
2025/01/06(月) 22:20:40.23ID:ouLlkUmD0
80EAAZ
電源1601回
使用36244時間
ロードアンロード39582回

80EAZZ(intelli off)
1393回
21053時間
1343回
2025/01/06(月) 22:56:27.66ID:men76pyTM
>>602
規制に巻き込まれたのでスマホから
電源投入回数は320回
606Socket774 (ワッチョイ 993b-Qsba)
垢版 |
2025/01/06(月) 22:57:04.70ID:hFKua5pv0
意味のねえことかきやがって
温度を書け白痴が
2025/01/06(月) 23:13:58.72ID:uQbsLkdm0
放置でも一時間に数回は増えるんだよな
2025/01/07(火) 01:10:23.54ID:0imREDsY0
>>604
EAAZの時間どうなってるの?
609Socket774 (ワッチョイ 0937-Qsba)
垢版 |
2025/01/07(火) 07:34:22.81ID:08iVnUdP0
>>608
一人で自演やってろ知的607
605
2025/01/07(火) 08:12:09.24ID:LoiXEpTE0
報告見るとインテリパーク極悪だな
現行HDDでも切る方法見つからないかな
2025/01/07(火) 15:36:04.61ID:TXunLalc0
今の奴は無効にできないだけでなく8秒固定?300秒にはできないの?
2025/01/07(火) 15:51:39.36ID:x2ZpLnRM0
無理
2025/01/07(火) 18:40:23.36ID:R8EpDB1W0
>>610
何の報告?
2025/01/07(火) 20:18:07.91ID:5BAlCHXA0
ファームウェア改造するしかない
SMART改ざんみたいに出来ないんだろか
2025/01/07(火) 21:34:20.71ID:P0PIvsDv0
wdidle3もファーム設定かえてるだけなんだけど
2025/01/07(火) 21:35:50.77ID:xRwi4tTv0
>>608
AZのあとにZZ買った
2025/01/07(火) 21:42:20.24ID:/37OAj6O0
ファームウェアが従来と違ってるので新たに解析しないとむりじゃね
前のツールはいぜんWDが出してたのを参考にしてるけど今はWDがツール提供してないから完全に自力で解析しないとならんがもうそんなスキル持ってる人は界隈に残ってないと思われる
2025/01/07(火) 21:55:26.21ID:0imREDsY0
>>616
発売されてからそんなに経ってないみたいだからなんでそんなに使用時間増えてんのかなと
2025/01/08(水) 08:54:55.00ID:gOFSTDhH0
>>618
ごめ60EAAZだったわ80じゃなかった
2020に買ってるこちらの勘違い
80はEAZZ(2022年購入)だけ
すまん
2025/01/08(水) 11:30:37.74ID:1gak5bBh0
6Tでも良いので欲しいのだが
2025/01/08(水) 11:30:57.83ID:1gak5bBh0
8はちょっとまだ
2025/01/08(水) 22:06:00.63ID:AV7dF3Gd0
WDさんマジで頼むよ、IntelliParkを無効にさせてくれたら一生WDのHDD買い続けるよ
せめて選択権をくれ
2025/01/08(水) 22:44:07.64ID:s0bPLBkn0
TRNoSleepHDDという無料ソフト使って、IntelliParkを実質的に無効化できてる人いますか?
2025/01/08(水) 23:35:42.52ID:pQGAYSUx0
IntelliParkを忌み嫌う人はよくいるけど、IntelliParkの害を証明するデータとかあるの?
2025/01/08(水) 23:40:11.06ID:SyoOoEGM0
無いよ
626Socket774 (オイコラミネオ MMe5-feNU)
垢版 |
2025/01/09(木) 00:01:18.48ID:B5XQrOMdM
バックアップ用途で短時間起動するだけなら害はない
連続稼働する場合はWD80EAAZは8秒でIntelliParkが作動するのでアンロードが鬼のように増えていく
WD80EAAZの場合は30万回までのアンロードを想定しているのでアクセスしない時間多めで毎日連続使用して電源つけっぱなしの場合はすぐにアンロードが増える仕様
2025/01/09(木) 00:04:41.77ID:mk8qI8iJ0
倉庫用なら茂の瓦買っておけばいいんじゃね
インテリパークみたいよけいな機能ないし値段もWD blueより安いぞ
まぁ俺なら東芝の14~16TB買うけど
2025/01/09(木) 00:09:41.75ID:p/K/8N510
disable IntelliPark で検索しても、ほとんど出てくるのは日本語のページ
海外ではあまり問題視されていないのかしら?
629Socket774 (オイコラミネオ MMe5-feNU)
垢版 |
2025/01/09(木) 00:11:03.68ID:B5XQrOMdM
NASにはWD80EAAZは間違いなく向いてないね
IntelliPark無効化したWD80EAZZなら1年NASで使ってもアンロードは1万ちょっとぐらいだった
WD80EAAZは半年でアンロード20万突破で使い物にならない
2025/01/09(木) 00:21:22.25ID:lILjji+G0
高いモデル売りたいから差別化してるのか
2025/01/09(木) 00:21:42.36ID:8Wel1FMi0
運用してるHDDに一台でもIntelliParkが有効だとファイル保存ウィンドウを開く時に一瞬表示が遅れるんだよねWindowsでの場合だが

あとよくあるのはIntelliPark有効のHDDに保存した画像数枚をキーボードの矢印キーで一枚ずつ送りながら見ている時とかしょっちゅう読み込みがカクつくというかワンテンポ遅れるのですぐわかる
632Socket774 (ワッチョイ c17e-bSte)
垢版 |
2025/01/09(木) 00:37:57.06ID:dXypTevK0
ちょっとまえに青8がアマゾンで16000で売ってたけど買わなくて良かった C=(^◇^ ; ホッ!
2025/01/09(木) 01:49:18.50ID:iAlblp2sr
>>631
無効にした時その辺変わってびっくりしたわ
2025/01/09(木) 04:12:59.81ID:mAXAoB+W0
試しにSMART見てみたけど5698時間でロード・アンロードは742回だった
30万回ってどういう使い方してたらなるんだ
結局の所中途半端に使うのが一番ダメってことなのか
常にアクセスしてるような使い方なら問題なさそうだし
8秒ごとに思い出したように作業するような変な使い方じゃなければ問題ないんじゃないの?
2025/01/09(木) 07:31:25.74ID:gG8SAyRf0
>>634
内蔵したら放置しててもシステムがアクセスするから1時間に数十回ずつ増えていくよ
倉庫として使うけど回数増やしたくないなら、用事が終わったら電源切れる外付けじゃないとダメだね
じゃなければ前に出てたみたいに8秒以内に毎回アクセスするマクロとかツールを使うか
2025/01/09(木) 07:57:34.70ID:gG8SAyRf0
ちょっとUWSCで5秒おきにファイルのプロパティにアクセスするだけのマクロ書いてみたんで、効果あるか試してみてくれ

WHILE TRUE
DIM FSO = CREATEOLEOBJ("Scripting.FileSystemObject")
DIM File = FSO.GetFile("D:\hogehoge.txt")
SLEEP(5)
WEND

hogehoge.txtは適当にあるファイル名に変えてくれ
2025/01/09(木) 08:47:32.89ID:mAXAoB+W0
>>635
もしかしたら自分が勘違いしてるかもしれない
自分のはたまにアクセスするとHDDがブルルルルルルってなって読み込まれるんだけど
IntelliParkってこれのことじゃないの?
放置しててもシステムがアクセスするとのことなんだけど、同じモデルでもっと放ったらかしてる方は定期的にブルブルは言わないんだけど
2025/01/09(木) 08:58:32.90ID:gG8SAyRf0
ブルルルはおそらく全然関係ないと思われる
いつの間にかロードアンロード増えていくのがIntellipark
2025/01/09(木) 09:12:43.84ID:zT2Ei/lP0
IntelliParkでアンロードが増えるのは想定通りの挙動なわけで、
増えることで本当に寿命に影響があるのかを考えるべきなのでは
2025/01/09(木) 09:25:59.04ID:QL7mD9lW0
ワイの2019年12月に購入したWD60EZAZちゃん2万時間稼働でついにロードアンロードサイクル回数30万回に到達
使用用途は撮影した動画の倉庫用
2025/01/09(木) 09:42:32.14ID:v8qmnLyO0
寿命もそうだが保証が30万回だと言うことも忘れてはならない
642Socket774 (オイコラミネオ MMe5-feNU)
垢版 |
2025/01/09(木) 10:20:31.52ID:B5XQrOMdM
IntelliParkでも300秒ぐらいなら妥協はする
8秒とか極端な事するから反発くらうんよ
643Socket774 (ワッチョイ 5bda-7HnY)
垢版 |
2025/01/09(木) 12:59:38.70ID:YzcH86qb0
Intelliparkが寿命に関係ないなら何故ロード・アンロードの保証回数が規定されてるんだろうね
2025/01/09(木) 13:37:45.83ID:+yUO3bhq0
>>624
赤以上は300秒か無効、これで十分だと思うが
645Socket774 (ワントンキン MMd3-ieKl)
垢版 |
2025/01/09(木) 14:30:39.84ID:INBsiJHkM
いつもスレ見て思うんだけど、アンチIntelliparkて新種の病気みたいだよな
故障の原因がIntelliparkだとどうやって特定したんだよと
2025/01/09(木) 15:28:29.84ID:mAXAoB+W0
>>638
え!あのブルルルルル違うの?
アクセスした時だけ起きるけど何なんだよ・・・
てっきりあのブルブルが退避してたヘッドを戻す挙動だと思ってたんだけど
本当なの?
647Socket774 (ワッチョイ ab6a-8xTE)
垢版 |
2025/01/09(木) 16:30:09.21ID:BXxTKViZ0
煩いHGST製WDといいInteliparkちゃんといいほんと選択難しくさせてくれるよな…
2025/01/09(木) 16:56:42.66ID:xiOTrbnY0
1年前に買ったWD80EAZZは買って直ぐにIntelliparkをoffにしたが、先月に買ったWD80EAAZはIntelliparkをoffに出来ないのを知らなかった…

そう言えば古いPCでIntelliparkをoffにするのを忘れてたWD20EARSを現役で使ってるが、ロード/アンロードサイクルが711615回だけどまだ正常に使えている。買って直ぐにIntelliparkをoffにしたWD10EADSは31714回。共に正常だが昔のモデルだから壊れないのかな?

おまけでWD純正USB外付けHDDのデータも貼っておきます。なお、3台共に新品で購入です。

Model : WDC WD10EADS-00L5B1 (IntelliPark off)
Interface : Serial ATA
Transfer Mode : ---- | SATA/300
Power On Hours : 89883 時間
Power On Count : 24707 回
Temperature : 27 C (80 F)
Health Status : 正常
C1 190 190 __0 000000007BE2 ロード/アンロードサイクル回数

Model : WDC WD20EARS-00MVWB0 (IntelliPark 切り忘れ)
Interface : Serial ATA
Transfer Mode : ---- | SATA/300
Power On Hours : 80365 時間
Power On Count : 19155 回
Temperature : 25 C (77 F)
Health Status : 正常
C1 __1 __1 __0 0000000ADBBF ロード/アンロードサイクル回数

Enclosure : WD Elements 25A3 USB Device (WD純正外付け)
Interface : USB (Serial ATA)
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 21472 時間
Power On Count : 21078 回
Temperature : 25 C (77 F)
Health Status : 正常
C1 182 182 __0 00000000DAB9 ロード/アンロードサイクル回数
649Socket774 (オイコラミネオ MMe5-feNU)
垢版 |
2025/01/09(木) 17:01:59.03ID:8fqMTXGGM
WDが対策してInteliParkを無効化出来なくしてる時点で答えが出てるようなもんでしょ
WDからしたら早く壊れて買い替えて欲しいわけで
ソニータイマーみたいなもんだ
2025/01/09(木) 17:10:51.26ID:5aZSFOy50
>>628
Amazon_USでも外国人が批判のレビュー書いてたよ
2025/01/09(木) 17:45:00.59ID:YIiTi5PZ0
本当にIntelliparkで故障増えるなら訴訟大好きアメリカ人が黙ってないやろ
2025/01/09(木) 20:34:41.36ID:LmZnIHc60
redditでも話題になっちゃいるけど結局故障率との相関性はないみたいな結論なんかな
でも切りたいのを切れなくするのは話が違うからね
2025/01/09(木) 22:33:10.24ID:VJmCb/OT0
切ったところで壊れてるの笑える
2025/01/10(金) 00:12:14.96ID:qbJGLJcO0
切らなくて壊れたら、「やっぱり無駄に負荷を掛けたからじゃないか?」という疑いが消えないし、
かといって切っても(他の原因で)故障はするから相関性がないというのも分かる。

いずれにしたところで、プチフリみたいな症状が出るから要らんものは要らん。
2025/01/10(金) 00:48:24.07ID:mB2gblW30
切らずに使って早期故障が何度があったけど、切ってからは起きてない
単に質が悪いだけかもしれんが
656Socket774 (オイコラミネオ MMe5-feNU)
垢版 |
2025/01/10(金) 01:55:08.22ID:Kpcqw4yCM
無効化しないと保証の規定値であるアンロード30万回に到達しやすくなるんだから切れるんなら切った方が良いに決まってる
2025/01/10(金) 04:11:01.04ID:40o11ffd0
大丈夫なら技術的裏付けをもって説明してくれないと
2025/01/10(金) 06:48:36.09ID:JRIEyNBl0
切って大丈夫な裏付けが一切ないのだが
2025/01/10(金) 08:13:38.74ID:/eFMCgPA0
切らないで大丈夫な裏付けもないよな
2025/01/10(金) 08:21:02.00ID:GZu9EoFq0
アクセス時に引っかかりがある、NASみたいな運用だとアンロード値が爆上がりする、といった明確な問題があるからインテリパーク切りたいって話だからな
2025/01/10(金) 08:36:08.91ID:brh6X5r30
NASのOSに8秒以内にSMART読み込む機能突っ込んでアンロード起きなくするのってできないんかな
OSがLinuxならできそうな気はするが
2025/01/10(金) 08:54:44.04ID:JRIEyNBl0
まあ自分で余計なことして壊したなんて認めたくは無いよな
やらなくても壊れないのに
2025/01/10(金) 09:01:33.15ID:40o11ffd0
確実な性能向上を果たしているし、音も静かで申し分ないのにIntelliparkだけが本当に悔やまれる
https://i.imgur.com/veYMO4Q.jpeg
https://i.imgur.com/Ihxr5rw.jpeg
2025/01/10(金) 12:01:23.06ID:mB2gblW30
>>658
切ることによるデメリット教えて
2025/01/10(金) 12:53:32.71ID:sShZFsJ70
BlueをNASに使うデメリットは大きいと思うけどなぁ。
24時間、連続稼働させるように出来てないだろうし。
2025/01/10(金) 18:34:07.54ID:mB2gblW30
赤と青ってファーム以外同じモデルあったよな
2025/01/10(金) 20:34:01.03ID:1zeub86+0
IntelliParkの是非なんて人によるとしか
実際ヘッド何回退避したら逝くかなんて消費者にはわからん
2025/01/10(金) 20:59:40.59ID:Gtm5eHED0
赤シリーズや紫シリーズにもIntelliparkある?
2025/01/10(金) 21:28:45.42ID:GZu9EoFq0
赤はあるが300秒発動なので問題なさげ
青の8秒が異常過ぎる
670Socket774 (ワッチョイ 99de-Ln4/)
垢版 |
2025/01/11(土) 15:12:07.60ID:Gck6tiMA0
8秒なんて壊すためにあるようなもの
2025/01/11(土) 16:33:25.12ID:48AlJCSj0
赤が300秒ってのはつまりそう言う事だもんなあ・・・
2025/01/11(土) 18:01:07.33ID:iV0CS0ze0
そもそも赤と青ってIntellipark以外の違いわからんよな
2025/01/11(土) 19:03:16.84ID:LlCkLfOY0
なるほど病気か
2025/01/11(土) 20:39:59.96ID:LFGD76gf0
銃剣を突きつけながらな
先輩が稼いでくれた資金を投入してたら逃げられないだろうね。
675Socket774 (ワッチョイ 191f-vI2U)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:24:20.11ID:J2hMCpVj0
充実したところで誰も使わないやつが言ったりするから
走行中に
野菜とか食いまくることもない無能だよな
676Socket774 (ワッチョイ 4b53-8zBG)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:26:59.66ID:6HB/5aUX0
>>256
グーナー絶頂の順位に変動があっても腐ることはないしまだ若いんだから焦る必要もない
677Socket774 (ワッチョイ ab84-VD/g)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:55:42.82ID:MKmUEgjN0
ちさおまなつもよたつのふるよてりりふへ
2025/01/11(土) 23:48:16.11ID:KZR0+6eA0
ウノマオタはさっさと帰国してほしいな
よく考えてないんだから跳べばいいのにね
679Socket774 (ワッチョイ 5973-MyKs)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:18:26.14ID:8EGwndBw0
なにおてのれんむちあめふよみたみはり
2025/01/12(日) 00:34:55.38ID:+bWWDNfA0
たさまてりふにいきらんふたけわきろうそかねおかにね
681Socket774 (ワッチョイ d6e8-jeph)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:43:11.87ID:jXLQXHhe0
前の身内の事件と訴訟を専門に扱う弁護士が毎回アホみたいな知識すらない
朝から晩まで
24時間経って消えたのは
2025/01/13(月) 17:18:56.54ID:yOnnldBu0
ぬこりふまつつはゆいろそせしるなよきおしないはろねふねはさよ
683Socket774 (JP 0H2e-n5wU)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:35:40.11ID:HbggDftbH
全てをかけ合う系になったけど
そんなに今のところ影響は絶対でる
684Socket774 (ワッチョイ feda-P7/u)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:24:43.99ID:iq9wChEN0
すごくわざとらしい
2025/01/13(月) 19:03:40.31ID:NVchURWC0
ヘッド退避8秒で大丈夫なら赤も8秒にしてください、なんなら黒、金も
そうしたらIntelliPark8秒でも大丈夫説、信じる
686Socket774 (ワッチョイ ca63-jeph)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:18:17.61ID:1pxVwA0g0
せふそもせきなむむぬかんとかさきしなまめゆた
687Socket774 (ワッチョイ 95f1-t2XH)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:31:31.68ID:wfCKiSmX0
あんまり
どうすれば良いだけだと断定
要するに糖質制限なんだ? 恩恵あるのに最近は少女漫画実写化はすぐ映画になるの?
若者にこれは嫉妬なんだけど
それが問題なんじゃん
2025/01/13(月) 19:52:43.61ID:qEOMGBq0H
るほぬぬさいこちろみはまにるおけあんとをねてかつそらむそねかやのせわはまち
2025/01/13(月) 19:58:17.14ID:uzGhOTr80
年度が違う
690Socket774 (JP 0Hfa-aGqg)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:40:01.04ID:8zUnMPcWH
みれろけちのむせれこくほをかからきもわまにみにおたへむつれねりとろこふれなよをふひちしくこきほ
691Socket774 (ワッチョイ feda-1xL+)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:17:08.00ID:lzgWZm9C0
>>685 に尽きる
2025/01/13(月) 21:20:12.98ID:VSmWlTy7H
とそうにへもほをむゆなまろぬゆすゆうさひて
2025/01/15(水) 20:53:02.84ID:92Ce3yTd0
製品にデバフかけるのやめてください
2025/01/15(水) 21:13:09.85ID:pTylQg270
WDのサイトにintelliparkの文字がどこにも出てこなくなった時点で隠したいことなんだろうなと
695Socket774 (オイコラミネオ MMe1-3+yd)
垢版 |
2025/01/15(水) 21:47:20.19ID:I7YF5TrPM
アンロード数を早期に増やさせてメーカー保証をダメにさせられるからな
2025/01/15(水) 23:01:34.16ID:CRldhwkS0
intelliparkがあることで急な振動等によってのヘッドの衝突による故障リスクの低減とか
僅かばかりの省電力効果を売りにすることもできてメーカーもユーザーもにっこりやろ

それに比べれば駆動部が実質アクセスの度に動くことになったり
割と頻繁に使うHDDとして使うと30万回保証すぐ切れたり
それによって起こる読み出し速度の低下なんて大したことないやろ騒ぐなや
intellipark8秒が大したことないなんてことはWD Greenが命を賭して教えてくれたしな
2025/01/15(水) 23:30:42.82ID:0YMcIUW10
青8TBが2万になったのか。安くなったな。
4TBx2のバックアップ体制だけど、入れ替え
するなら8TBx2だな。
698Socket774 (ワッチョイ c6bc-20D3)
垢版 |
2025/01/15(水) 23:49:49.45ID:XB/Sl/lq0
エレメンツに入ってた12TBを取り出して使ってたけどそのうちの1台がお亡くなりに。4TB以降のHGSTが壊れたの初めてかも。
2025/01/16(木) 01:12:20.51ID:LqP8grwM0
評判悪すぎてGREEN無くなったけどな
2025/01/16(木) 01:22:22.67ID:2CUu6lfE0
>>696
地震頻発県民だけどインテリパークオフにしてて壊れたWD製ハードディスク一台も無い
311も余裕で耐えてたからインテリパークなんてほぼ意味の無いもんだと思ってる
2025/01/16(木) 01:23:46.91ID:MW2bchr90
どう見ても皮肉だよね…
702Socket774 (ワッチョイ 5545-Jq8u)
垢版 |
2025/01/16(木) 10:45:52.18ID:w5ZHSIBC0
買いたいのに買えないこの状況
2025/01/16(木) 14:40:19.78ID:vOA7n4lN0
RMAで戻ってくるときの業者はUPS?
704Socket774 (ワッチョイ a93b-mz5F)
垢版 |
2025/01/16(木) 20:20:18.47ID:1uL15gTz0
佐川
2025/01/16(木) 21:22:11.27ID:vOA7n4lN0
>>704
全部国内で完結するようになったんだ
配送番号だけ出てたから佐川で調べたら横浜からの妥当な検索結果でてきた
送ってからほぼ一週間で届きそうだ
2025/01/16(木) 23:44:36.42ID:xA7HFlA80
自己責任でIntelliPark弄ってるのに保証の話をするのはどうかと思う
タイマ値読み書きする手前でログ領域への書込みコマンド走ってるんだけどな
実際の所はベンダ側も追わないし保証は通るんだろうけど
2025/01/17(金) 02:41:45.69ID:q7z1WQQr0
元々は公式ツールだったよな
2025/01/18(土) 15:27:05.82ID:ryBvBs+t0
>>705
先週木曜日送って先方土曜着が休みで連休だったので火曜受付。営業日3日後発送で今日受け取った。生産日2023年だったので中古再生品かな。データコピーしてlong testで3−4日がかり

結局、WDのステイタスに受取番号は出てたものの佐川の業者名は最後まででてこなかった
709Socket774 (JP 0H89-IZve)
垢版 |
2025/01/18(土) 20:20:26.07ID:zobIUQm1H
Ultrastar DC HC580とWDgoldの共に24TBってなんか違いある?
710Socket774 (ワッチョイ c69f-20D3)
垢版 |
2025/01/18(土) 20:44:26.23ID:14r8Ez3A0
リテールとバルクの違いなのかね、ゴールドは買ったことない
711Socket774 (ワッチョイ 4349-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 20:12:35.17ID:2ZZjBOfb0
>>693
ワロタ
2025/01/25(土) 23:40:36.77ID:AdgYvohk0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1657453.html
CMR・26TB・11プラッタ
713Socket774 (JP 0Hc6-nNRX)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:34:10.93ID:MntHHDQgH
うぉぉぉ、UltraStarの22TBをポチったwww
届くのが楽しみだー
2025/01/27(月) 16:40:29.55ID:P4NTa6xM0
プラッタは多くて5枚とかに納めて欲しいよな
10枚オーバーとか((((;゚Д゚))))ヒエッっ てなるわ
2025/01/27(月) 17:16:42.15ID:PusuxSpS0
10インチにしてプラッタ1枚とかは無理?
2025/01/27(月) 17:22:57.63ID:hiX3Bb3T0
WD5000辺りの500GB1プラッタとか大正義だったよな
メチャクチャ軽いし
2025/01/28(火) 10:29:04.37ID:esGeOcXY0
昔インド製低速回転5インチプラッタHDDあったけどすぐ見なくなった
2025/01/28(火) 10:48:17.27ID:J8cjaf5o0
5.25インチは普通にあったっしょ
2025/01/28(火) 10:53:09.23ID:4ibPWBfm0
そういえばスレでは1プラッタがオススメみたいな感じだったな
seagateの1プラッタHDDを何個か買った気がする
720Socket774 (オイコラミネオ MMb7-EKRC)
垢版 |
2025/01/28(火) 11:46:25.41ID:jbH2V0T2M
最重要データは1プラッタのHDDにいれてたりはする
経験上壊れるのは多プラッタの多いし
2025/01/29(水) 19:00:27.03ID:If19fe6b0
>>610
もうすでにある
紫なら最初から無効
2025/02/01(土) 09:41:24.26ID:/MZMH5mJ0
お勧めは?
2025/02/01(土) 09:51:08.25ID:l4zGJZ0o0
東芝のMNシリーズかMGシリーズ
SeagateのIron Wolfシリーズ

あたりかな
2025/02/02(日) 08:51:25.96ID:REaz8Meg0
ありがとう
2025/02/03(月) 21:13:54.48ID:CbxmLSQn0
intelliparkが無い、WD紫ってあまり人気ないのは何故?
赤のintellipark300秒で十分だから?
2025/02/03(月) 21:19:27.47ID:0vrWa5cr0
HGST724030の調子が怪しくなってきたw
727Socket774 (ワッチョイ ffef-f0RV)
垢版 |
2025/02/04(火) 13:08:48.01ID:8H7Mm8yi0
>>725
Blueと比べての価格差かな
AV用途で重宝してて録画機に積んでるけど最近はそれもBlueでいいかなと「Intelipark以前は」だけど
今は詰んでる
2025/02/04(火) 14:30:55.39ID:AD/8noBNd
WD紫もAVコマンド無くなってるだの報告あったりするし、そうだったら選ぶ必要製がな
729Socket774 (ワッチョイ cfca-5lYM)
垢版 |
2025/02/04(火) 14:51:01.37ID:c8shr0oz0
新品大容量HDD高過ぎるので、アマの再生品やオクみてるんだが、オクででてる低時間とかってなんであの価格で出せるの?
ものとしてどう?エラー、問題品なの?
2025/02/04(火) 15:12:45.03ID:/8ae9Qun0
>>729
時間は変えれる
2025/02/04(火) 15:20:25.46ID:kA+eCfcK0
HDDスレや中古HDDスレ見てくれば分かるが、壊れかけ中古HDDのSMARTの数値データ書き換えて0にしてる奴が出回ってる
中古や再生品で確実にハズレ引きたくないならHDD製造メーカーや代理店の直売とか、製造メーカー(WDやSeagateの)認定の再生品扱い業者とかから買うしかない
2025/02/04(火) 15:21:05.84ID:kA+eCfcK0
オクやフリマだと出品者のこれまでの出品物や、評価からマイナス評価の内容みればだいたい詐欺かどうかわかる
数百件の評価中1件だけの悪評価でも、内容に書かれた悪評価理由が中古品の偽装とか書かれてたら普通の詐欺出品、単に購入者の殆どが騙されたことにまだ気づいてないだけ
大体同じような数年物の低時間HDDの出品繰り返してるからわかる

個人の不用品販売してるような場合は普通にデッドストックで表記通りの場合が多いが、詐欺業者から買った品手放してる場合もあるので過信は出来ない
733Socket774 (ワッチョイ cfca-5lYM)
垢版 |
2025/02/04(火) 15:23:44.94ID:c8shr0oz0
メーカー認定の業者じゃなくても時間って誰でも変えれるんかな?

アマのリファ業者とかは企業の定期交換品で機械不良とか起こってなければリセット?基盤交換で再リリース?
734Socket774 (ワッチョイ cfca-5lYM)
垢版 |
2025/02/04(火) 15:29:43.65ID:c8shr0oz0
「中古や再生品で確実にハズレ引きたくないならHDD製造メーカーや代理店の直売とか、製造メーカー(WDやSeagateの)認定の再生品扱い業者とかから買うしかない」

このコースがいいんだが、何処で売ってるの?
735Socket774 (ワッチョイ cfca-5lYM)
垢版 |
2025/02/04(火) 15:43:00.66ID:c8shr0oz0
>>732
気付いていない これが1番怖いんだよね

企業の償却終えた払い下げ品(時間いじってない)の中に低時間の物が混ざってる感じの出品者
2025/02/04(火) 15:50:57.49ID:gcLe5egyr
古参認定業者のgoHardDrive位で他は小規模でたまに出るだけ
日本国内だとメーカー保証期間内に壊れたドライブの再生品がまとまって売られるのは、代理店が保証交換用在庫を手放す時だけ
大手代理店の再生品在庫なんて、代理店が手放すタイミングでどこが仕入れて売りだすかなんてわからん

あといい加減中古HDDスレいこうか
737Socket774 (ワッチョイ cfca-5lYM)
垢版 |
2025/02/04(火) 16:32:13.43ID:c8shr0oz0
希望品は真っ当な小売店の放出品じゃなきゃ入手出来なさそうですね笑
新品除いたらバレなきゃいい大丈夫の中古偽装リファか真っ当な中古か

中古スレ
中古HDD右往左往 ですか?
738Socket774 (ワッチョイ 0fc0-f0RV)
垢版 |
2025/02/04(火) 17:57:06.29ID:PuYi6hB40
新品のセールタイミングで全然構わないのにどれもこれも全部Inteliparkのせい
739Socket774 (ワッチョイ 3f59-/Quu)
垢版 |
2025/02/04(火) 17:59:57.77ID:+RaNM4nF0
👴注意報
2025/02/04(火) 18:03:42.08ID:soXHr+AI0
Intelipark滅せよ
2025/02/06(木) 14:12:52.38ID:Ja0oaUik0
中古HDDの相場変動に右往左往するスレ 1プラッタ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1716108189/
2025/02/06(木) 14:18:32.36ID:Ja0oaUik0
Segateが偽装されてるってことは
WDも東芝も偽装されてると考えておくべきだよね


読者からの情報によると、購入先は、独Amazon、JB Computer、Mindfactory、Reichelt、Alternate、Böttcher、Büroshop 24、Galaxus、Jacob、Kosatec、Maingau、Proshopなどさまざまだ。この中のいくつかはSeagate製品の正規取扱店でもある。

この問題の影響を受けているHDDは主にExosシリーズで、16TB (ST16000NM000JおよびST16000NM001G)、14TB (ST14000NM001G)、12TB (ST12000NM0127およびST12000NM0558)モデル、ほか、NAS向けの18TB、10TB、4TBモデルなどが報告されている。

これらのHDDを新品として購入した一部の読者は、本体に擦り傷などがあることに気づいた。また、SMART値には問題はなかったが、FARM値(Field Accessible Reliability Metrics)に問題があった。通常、ストレージの使用時間はSMART値で確認するだろう。しかし、FARM値を見れば本当の使用時間がわかる。私たちが読者から受け取ったデータにはFARM値が15,000時間や36,000時間、中には50,000時間を超えるものがあった。
743Socket774 (オイコラミネオ MM53-o/hl)
垢版 |
2025/02/06(木) 15:58:38.83ID:LLpy5AdAM
東芝は改竄が難しいと言われてる
seagateやWDはヤバそうね
2025/02/06(木) 16:13:55.65ID:Ja0oaUik0
東芝だけは改竄が難しいいうソースがないとなぁ
あくまで一般ユーザーとしては一社やられれば全社やられてると思うでしょ
東芝の偽装品売る人だと邪推してまう
745Socket774 (ワッチョイ cf35-iXOI)
垢版 |
2025/02/06(木) 18:53:50.56ID:e3qNfIOi0
中古HDDに自社ファームいれる中古販売業者があるが
あれ東芝にもヤってたような?
2025/02/06(木) 20:49:41.97ID:RgquTLJ+r
アリエクに東芝の使用時間0がいくつか出てるあたりから察せる
747Socket774 (ワッチョイ 4fe8-f0RV)
垢版 |
2025/02/07(金) 00:09:23.32ID:jAj8ftaU0
7000時間とか15000時間あたりの方がまだ信頼できるっていう
それも改竄ならアレだが
2025/02/09(日) 19:41:04.79ID:qkspNfLD0
>>742
WDにはこのFARM値に該当する記録はあるんかな
2025/02/12(水) 14:45:55.30ID:6+kkxpDw0
youtubeみるとDFLってのがリセットツールなのかな
Seagate DFL-ST
WD DFL-WD
Toshiba DFL-FT
2025/02/12(水) 14:53:40.75ID:R7KPPUSz0
>>747
時間そのままで代替処理数だけクリアされて正常品とかありそうだよな
751Socket774 (オイコラミネオ MM3f-clGH)
垢版 |
2025/02/12(水) 17:18:03.03ID:CgH7EGXJM
HDDのリファービッシュ品の実態知ってたら買おうとは思わないわ
あれはRMAした時に手に入れてそれをフリマやヤフオクなんかで売却するだけの物
いくらか足せば新品買えるんだから間違いなくそっちの方がいい
2025/02/13(木) 09:02:44.81ID:e9Uz99bb0
保証期限の切れた古いSeagateのハードディスクをリセットして新品のようにだまして送りつける詐欺は中国由来だとの指摘 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250210-seagate-fraudulent-hdd-scandal/
2025/02/13(木) 18:07:00.91ID:ML/EGkQh0
診断ツールおしえて
2025/02/16(日) 22:09:32.90ID:4/PklDKA0
WD80EAAZのレビューにインテリパークが搭載されてないって書いてあるけど変わった?

https://review.kakaku.com/review/K0001591728/ReviewCD=1929704/#tab
755Socket774 (オイコラミネオ MM69-2/Gh)
垢版 |
2025/02/16(日) 23:57:49.06ID:16DcJyFfM
変わってる訳がない
カスタマー辺りが適当な事言ってるだけでしょ、どうせ
2025/02/17(月) 10:20:21.23ID:4aBhEyre0
どこに聞いたか知らないが
そもそもIntelliparkって言葉は15年くらい前のCaviar GPのプロダクトブリーフにはあるみたいだけど
その後の製品のプロダクトブリーフでは使われなくなったっぽいから
そういう(対外的な)製品仕様には記載がありませんとしか答えようがないだろうな
2025/02/17(月) 11:23:22.79ID:5kHzJ0hk0
通称Intelliparkと呼ばれている機能だな
2025/02/17(月) 12:35:51.01ID:/7pgAQlK0
青=昔の緑 赤=昔の青 くらいに考えた方がいいんかな?
2025/02/17(月) 12:41:48.46ID:CbIMB7040
Intelliparkって公式な用語じゃなかったのか
2025/02/17(月) 13:10:57.12ID:yU75cXoq0
IntelliPower、IntelliSeekと並ぶ三大インテリ機能だろ
2025/02/17(月) 13:11:55.64ID:z4wNciar0
intelは仲間外れですか?
2025/02/17(月) 15:41:12.09ID:4aBhEyre0
>>759
WDの主張する米国商標にはIntelliparkも含まれている
だから他社がこの言葉を(製品名や製品の特徴を示す目的で)勝手に使うことはできないが
WDが当該機能を含む製品すべてにこの言葉を使う義務があるわけではない
2025/02/17(月) 22:14:36.29ID:xnX8H8OGd
Intellipark ロードアンロード増加装置
Intellipower 回転数隠し
lntelliseek よくわからん
2025/02/19(水) 22:33:23.97ID:rjqHtzuL0
中身日立?のHC530~の14TB~18TBとかのHDDって全部3.3V問題あるんです?
知ってる人居たら教えて下さい('A`)
765Socket774 (ワッチョイ 4bc3-GjjA)
垢版 |
2025/02/20(木) 01:47:30.80ID:kaYs1HrZ0
>>764
型番の末尾から2番目がLなら問題無し、0は注意
でもAmazonとか型番通りに来ないことあるから…
2025/02/20(木) 02:14:46.54ID:I0OSKjyK0
>>765
ありがと
参考にさせてもらいます。
767Socket774 (ワッチョイ 9b58-FoIS)
垢版 |
2025/02/20(木) 11:55:49.53ID:+vmup5FX0
中古のWD30EZRZ正常確認した後フルフォーマットして7GBくらい書き込んだら保留中と不可セクタがそれぞれ158になってる
今clean all中古
2025/02/20(木) 13:09:04.97ID:a/zcmNBFr
そういう情報は中古スレに入手経路合わせて書いて、中古情報の蓄積していけば役立つんじゃね
同経路の入手で詐欺師が発覚するかも知らんし
2025/02/20(木) 14:26:42.51ID:m+cV1MFO0
中古HDDの相場変動に右往左往するスレ 1プラッタ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1716108189/
2025/02/21(金) 19:27:50.10ID:80YmzzmD0
>>728
wd43purz使ってるけどAVコマンド無かった
84 4 0 Streaming feature set supported
ちなみに
power on hours:1239
load-cycle-count:1d8(472)
2025/02/22(土) 06:34:28.59ID:8WtvH45k0
いや~んエッチな人
2025/02/22(土) 21:19:26.43ID:areP0zT00
>>770
関係無いけど、昔の自宅のパナ製レコーダーのHDD故障したんで
替えようと紫用意して開けたら普通の緑(eads?)が入ってたわ。
2025/02/22(土) 22:46:07.52ID:eAPcY45P0
EADSって確か凄い壊れやすかったよな
2025/02/22(土) 23:40:22.12ID:/OFoynzF0
低速廟か
2025/02/23(日) 08:25:09.94ID:lz0Jb22o0
>>772
パナの古いレコーダーはAVコマンド対応でないと録画でエラーになる。
2025/02/23(日) 22:02:06.34ID:/rUWKaYf0
>>775
いや俺もその認識でいたのに紫とかEURXのAV対応モデルじゃなかったから何だこれ?とは思ったのよ。
親が電気屋で普通に買ってきたやつだから最初からそれが入ってた事になんだよね。で壊れる迄は普通に録画しまくってた。
2025/02/23(日) 22:26:36.59ID:zVWsUccc0
特別な緑かもしれんぞ
型番が分かるのなら見たい
2025/02/24(月) 00:48:57.13ID:UDmxoit60
>>776
"AV-GP"が出る前の"Green"のAVコマンド対応特殊ファーム品
多分、~2011年位までのモデル

自分の知ってる範囲で実際にDIGAに載ってた"Green"は、
WD10EARS-14Y5B1
WD20EARS-14MVWB0
WD30EZRS-14J99B0
2025/02/24(月) 03:16:30.85ID:cYpZ5Tvl0
そもそも紫と緑ってファーム違うだけだよね?
2025/02/25(火) 07:43:23.88ID:aPxk35PL0
>>779
俺の経験では

長々とリトライを繰り返すが読み取れない 緑
すぐに諦める 紫
781Socket774 (ワッチョイ 7181-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:17:46.03ID:5xSyPXs40
カレーが大好き 黄
2025/03/01(土) 15:34:34.89ID:+DUbpDUY0
少し前のスレでも報告あったけど14TB超えた辺りから最初のアクセス時だけ
ガガガッ!!って音するな
プラッタ枚数に関係するんかな、常にアクセスしてるときは普通なんだけど
最初にアクセスした時と動画なんかを一時停止にしてて数分後再生すると2,3秒ガガガッって音がしてから再生始まる
普通のHDDと使うにはあんま向いてないかもね

因みに金シリーズだけど12TBまではなんともなかった
プラッタの枚数が一定数超えるとこうなるんかな
2025/03/02(日) 00:06:34.34ID:esOxMY/R0
>>782
ヘリウムかどうかが分かれるのってその辺からだっけ?
2025/03/02(日) 04:10:31.41ID:2H8D0hWB0
今は14TB以上がヘリウムになってる

ヘリウムに切り替わるラインが徐々に上がってるね
2025/03/02(日) 05:33:56.62ID:wmlv/fhx0
ヘリウムは抜けると壊れるから使いたくないな
2025/03/02(日) 07:18:48.12ID:9GdLv6v8H
代わりに屁でも入れとけ
2025/03/02(日) 07:57:21.74ID:6J9FtXzr0
部屋をヘリウムで満たしときゃええねん
2025/03/02(日) 10:01:41.04ID:l3DYam+P0
ヘリウムガス吸引でニュースになった人のニュースは 2/4 にあったよ。
ヘリウムの風評被害が心配。
2025/03/02(日) 16:48:06.40ID:iQCustq40
>>783
俺がもってるのは12TB超えてるのは全部ヘリウムだけど
2023年以降辺りにでた新しいモデルは14TBからヘリウムだね

最初のアクセス時のガガガッ以外は静かだよ
ヘリウム入ってない10TBとかアクセス中常にゴリゴリ鳴って煩いし
大容量HDDでヘリウムなしは正直我慢できん

>>785
ヘリウムは故障率下がるし、値段が高くなる事以外デメリットはほぼ無いやろ
普通はヘリウムが抜けて壊れるより物理的に壊れるのが先だし
それに普通のHDDも圧力抜きの空気穴のシールが死ねば同じじゃね
790Socket774 (ワッチョイ 19a6-Y5YW)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:03:00.63ID:QoILuDqb0
湿気には密封のヘリウムの方が有利だよね
2025/03/02(日) 18:05:58.20ID:jwOfxPXe0
もうヘリウム以外は買う気にならないわ(´・ω・`)
2025/03/02(日) 20:21:00.96ID:ib+8uc6y0
水平リーベ ワイの船
2025/03/02(日) 20:54:51.43ID:LlioAiCZ0
声が変わるやつってヘリウムだっけ?
2025/03/02(日) 21:42:39.37ID:kEPkH5m50
俺の屁です
2025/03/04(火) 01:07:31.15ID:lGxccCk0H
クリプトンよ
2025/03/04(火) 02:15:12.68ID:WbfQpKvva
クリプトナイト
2025/03/04(火) 17:58:18.94ID:ZqMw2b4D0
ウメボシタベテ
798Socket774 (ワッチョイ 09fd-X2r/)
垢版 |
2025/03/04(火) 19:05:32.69ID:1bIH8y+y0
>>793

そう
2025/03/09(日) 23:12:31.20ID:DNvr/+YG0
部屋の掃除してたら2003年のIDE HDDが出てきた
SATA変換付いてたので通電したら2台中1台はデータが見れて感動したわ
もう1台は回るけどBIOSが認識しないからお亡くなりかな

2万時間を目安に買い替えてるんだけど最後に買った青4Tが6年前
PC起動減ったんだなあ
2025/03/11(火) 12:16:23.69ID:pyjZ2k2R0
まだマスターとスレーブをジャンパで切り替えてた時代か
ジャンパはM/B上でもとんと使わなくなったなぁ
2025/03/11(火) 16:41:26.54ID:Jl3ao+JC0
年代的に、同じ型番のHDDなら読み取れる方の基板を読み取れない方に移植するだけでデータ救出出来るかもしれない
2025/03/12(水) 00:10:49.84ID:WH4xSUuH0
基板交換で復旧させたら神のように崇められたことがある
2025/03/12(水) 04:31:18.64ID:LqSeAi7T0
今時のHDDでも基板交換で復旧出来るもん?
2025/03/12(水) 10:46:20.72ID:0yULEluD0
>>803
今のは基板交換だけじゃ無理
基板上にドライブの個体に関する情報が記録されてるチップがあるから、それを移植すればイケるって話もあるけど
相当なハンダの技術がないと不可能
2025/03/12(水) 10:52:00.60ID:f+tTbw/a0
WDのHDDは出来ると前聞いて一昨年基板交換とROM書き換えでHDD復旧したよ
今も動いてる

>>800-802
確かに同型番のHDDなんだけど、最近の違って基板とHDDがくっ付いてて壊しそうで無理かなあ
ネジとかではなく
カッコンカッコンではなく普通に回ってるのに認識しないのは残念
2025/03/12(水) 15:08:27.99ID:ljma2H6V0
Seagateのコンシューマ向けモデルはファームウェアの一部をプラッタに入れていてそれと基板側のファームウェアのバージョンが違うと駄目なんだっけか
2025/03/12(水) 19:05:29.93ID:hrxIhjTn0
ROM吸って書ける技術がまずハードルが高い
2025/03/12(水) 20:11:11.28ID:fCZyJG800
rom書き換え出来るのに基板外せないの?
コネクタが硬いのか、せいぜいケーブル類が直ハンダなぐらいでしょ
製造上、人が外せないような設計はあり得ないし
2025/03/13(木) 12:12:01.71ID:eH1xp232M
バカにした言い方
2025/03/13(木) 21:37:27.90ID:PtBotGc50
Acronis true image入れてるとDirectStorageの邪魔するのね、知らんかった
2025/03/15(土) 23:04:56.05ID:uEeNYI9g0
そんなに興奮しないでください。
812Socket774 (ワッチョイ 71e5-lISQ)
垢版 |
2025/03/19(水) 07:30:44.09ID:ufvm5phD0
Acronis True Image for Western Digitalって
WDの HDDを持っていれば
他社HDD→他社SSDのクローン作成をすることはできますか?

具体的には、古い東芝HDDが入った昔のノートパソコンをキオクシアSSDに換装したいです
キオクシアにクローンソフトが付いていなくて困っています
WDの2.5ポータブルHDDのMy passportと、3.5内蔵Blueをケースに入れて外付け化した物を所有してます
813Socket774 (ワッチョイ 21bf-5FgJ)
垢版 |
2025/03/19(水) 07:34:35.04ID:hXmBLEDu0
>>812
できません。
814Socket774 (ワッチョイ 21bf-5FgJ)
垢版 |
2025/03/19(水) 07:37:48.86ID:hXmBLEDu0
>>810
それ2種類あってだな
本家はディスク起動、ビットロッカーだと使えない仕様
ドライブに傷がつかないと一切形跡を残さない。
Windows上であれば色々できるがインストールした傷が残る。
815Socket774 (ワッチョイ 9b98-NZIq)
垢版 |
2025/03/19(水) 07:37:51.38ID:zOmaU+940
>>813
WDをパソコンに接続していても、他社同士だとクローン作成はできないのでしょうか?

では、東芝HDDをWDにクローンさせて
そのWDをキオクシアSSDにクローンさせるという方法なら
クローンを作ることはできますか?
816Socket774 (ワッチョイ 21bf-5FgJ)
垢版 |
2025/03/19(水) 07:47:51.98ID:hXmBLEDu0
その方法なら容量の問題がなければできと思う
最近ディスクの永続版の再販するようになったので
買うってのもの手
その前はサブスクで手が出しづらかったが
817Socket774 (ワッチョイ 21bf-5FgJ)
垢版 |
2025/03/19(水) 07:50:30.35ID:hXmBLEDu0
Acronisは新しいパソコンに対応しなくなって、その対策でサブスクになって
契約者はWEBからイメージを落として使うってことができた
それしなくてもマザーの方が安定してきたので再販始めたかなと思うけど
ディスク起動版はビットロッカーがあるとダメなので解除してからクローンしてね
2025/03/19(水) 07:58:58.27ID:QD4eWdPW0
>>812
2023年の時点ては他社HDD→他社SSDにクローン出来た
バージョンで動作変わる可能性あるから試すのが早い
Macrium Reflectなら試用版でクローン可
ストレージ空き容量あるなら無料ソフトでバックアップ→リカバリでも結果は同じ

WDがリリースしている「Acronis True Image WD Edition」は、WD製のドライブを使用しているユーザー向けのバックアップツール。クローン機能も含まれており、使用条件としてはWD製のHDD/SSDをPCに内蔵していること、ということで制限はやや緩め。移行先はUSB接続の外部SSDにも対応している。
とにかくWD製品を内蔵していればいいので、実際の移行元や移行先がWD製以外のドライブであってもクローンが可能。
819Socket774 (ワッチョイ 9985-pKjK)
垢版 |
2025/03/19(水) 09:07:57.10ID:FK1uBDWE0
TIのWD版で事足りていて手放せないよね
820
垢版 |
2025/03/19(水) 10:16:18.58
ソースネクストで売ってるAcronisTrueImageは追加購入分が980円なので
毎日ジャンジャン宝くじと株主優待のポイントで数年分が0円でゲットできた
821Socket774 (ワッチョイ 4147-J94i)
垢版 |
2025/03/19(水) 10:54:56.78ID:QP0qejUn0
WDの公式サイトで販売正規代理店の一覧にコジマが載ってないんだがどういうことなんだろうか?
他の有名な店は大体載ってるのに

https://www.westerndigital.com/ja-jp/company/distributors
2025/03/19(水) 10:56:44.70ID:wuPeBPMU0
ビック系列だからかね
2025/03/19(水) 17:28:35.80ID:HWNob0OMa
WDにコジマとノジマ同一視されてそうw
2025/03/19(水) 17:58:40.86ID:CNh3ukjb0
MiniTool Partition Wizard 10なら無料だしまだ落とせるけどね
Windows11でクローンした
2025/03/19(水) 18:06:57.12ID:wZQIohue0
>>824
無料版どこにありました?
2025/03/19(水) 21:04:50.40ID:FtwjvABX0
それかCFDなりテックウィンドなりを介しての仕入れしかないからかな?
2025/03/20(木) 14:48:44.80ID:ijR7MJOK0
RescueaZilla
2025/03/20(木) 21:36:03.15ID:ggKHSSl20
>>825
vector
2025/03/21(金) 10:10:38.59ID:ThFEhthd0
Acronis TrueImage for WDのブータブルメディア1本で(自分は)十分
なにしろSanDiskのUSBメモリーに入れておけばそれだけで動作条件を満たしているんだから
こんなに便利なものはない w
2025/03/25(火) 19:37:33.60ID:xq2QxU6G0
代替処理済のセレクタ数: 現在値200 最悪値200
代替処理保留中のセレクタ数: 現在値200 最悪値200なんだけど
これってRMA申請できるの?
831Socket774 (オイコラミネオ MM35-ngEX)
垢版 |
2025/03/25(火) 20:05:59.73ID:H2BgCEURM
生の値が増えてるのかも分からないのに答えられるわけないでしょ
2025/03/25(火) 21:30:43.86ID:oI1KMTjdM
セレクタw
833Socket774 (ワッチョイ c135-BJ+z)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:36:10.52ID:8yOJJLQD0
俺の13年もののHGSTにもようやく読み込みエラーが出始めたぜ。
2025/03/25(火) 23:41:06.61ID:yDn+EdSF0
ディスクが遅いせいで、サムネイルの画像が表示される時とされない時があるのはHDDあるあるかな。
2025/03/25(火) 23:55:23.89ID:JPkrVaoN0
まあSSDは飛んだ時のダメージが大きいから
データ専用には使いにくいなぁ。
2025/03/26(水) 01:06:00.00ID:/Rj5IrZO0
>>834
SSDでもなるから関係ないと思う
2025/03/26(水) 02:21:31.25ID:++yL9TzT0
ログの名前: System
ソース: storahci
デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。

おそらくイベントビューアにこれが記録されてると思うわ
838Socket774 (ワッチョイ fde8-WcQO)
垢版 |
2025/03/28(金) 07:22:14.62ID:fZ+QweyX0
WDのDashboard更新したらアプリがSanDiskに乗っ取られていてWDのHDDの情報表示できなくなった・・・
SanDiskウゼー、WDのHDD情報見るくらいのサービスしろよ
2025/03/28(金) 08:30:26.88ID:sHybKczI0
乗っ取りというか元々DashboardはSanDiskのだしな
とはいえ、分離した途端にWD製品の締め出しは無いわな(´・ω・`)
2025/03/28(金) 09:05:04.51ID:i5zp+hB80
WDもSandiskブランドになったんだから表示出来るようにしてほしいわ。
2025/03/28(金) 10:16:22.77ID:VWt6/R2Z0
SSDだけをSanDiskとして切り離したんだし妥当な対応じゃない?
2025/03/28(金) 19:33:13.36ID:f/6dImTl0
3日ほど前にWD dashboardのインストーラ落そうと思ったらWDのダウンロードサイトに一切記述が無くなってて、後継のアプリすらないんかいと思ってたけど、SunDiskの方に戻ってたんかい。ちゃんと誘導してほしいわ
2025/03/29(土) 01:30:38.91ID:81hJGBp60
>>842
WD HDDのサポートツールはKitfoxに変わったよって通知が出てなかった?
2025/03/29(土) 01:34:15.59ID:81hJGBp60
>>842じゃなく>>838だったごめん。
845Socket774 (ワッチョイ fde8-WcQO)
垢版 |
2025/03/29(土) 02:18:12.22ID:T3jr9RQL0
Dashboard更新したら DashboardNotificationManager.exe という何してるのか不明なプロセスが常駐するようになって気持ち悪い
スタートアップに登録して無いのに何で勝手に起動しているのやら・・・ 速攻消した
2025/03/29(土) 11:53:36.52ID:NN/+Hpwo0
>>845
Dashboardの設定から「バックグラウンドタスクを無効化」をONにすると消えるね。
847Socket774 (ワッチョイ fde8-WcQO)
垢版 |
2025/03/29(土) 22:28:52.47ID:We9vqPoE0
>>846
CrystalDiskInfoのようにアプリ本体が起動している時だけ裏で動作するべきなのに
Dashboard起動しなくても裏で勝手に起動して動いているのが勝手すぎる
2025/03/29(土) 22:33:13.63ID:Yty1JoTJ0
>>838
WDのサイトで確か新しいHDD用ユーティリティ公開されていたはずやで
2025/03/30(日) 23:47:47.03ID:oLy9L0At0
そういう事か
俺もなんで消えてんだと思ったわ
850Socket774 (ワッチョイ aecf-CTBE)
垢版 |
2025/04/11(金) 02:35:57.76ID:66FAWU1M0
この5年ぐらいで買ったmypassportっていうポータブルHDDだけど立て続けに壊れたんだけど
そんな人っている?
851Socket774 (オイコラミネオ MM16-b61G)
垢版 |
2025/04/11(金) 03:10:23.78ID:dMQ5tH41M
エスパーじゃないんだからCDIでHDDのステータスや中身を開示されなきゃ誰も答えられんでしょ
2025/04/11(金) 06:24:10.98ID:MYJRFWQPa
電源供給がおかしなポートに繋いでるとかは
電源供給されてるUSBハブ使っててそれの電源供給がおかしくて壊してるとか
電力供給の弱いノートPCのUSBに繋いでるとか

USB3.xで書き込みの時とか消費電力が大きくて不安定な状態で動いてることもあるからね
853Socket774 (ワッチョイ 4db6-5V6A)
垢版 |
2025/04/11(金) 14:09:25.31ID:9+E+Ad5/0
2.5インチのHDDはほとんどのが持たない気がする。
月一のバックアップとかで安心して使えるのが2、3年とか?
2025/04/11(金) 15:40:48.19ID:1gYubUTc0
むしろ2.5インチのほうが丈夫なイメージなんだが
855Socket774 (オイコラミネオ MM95-+jwb)
垢版 |
2025/04/11(金) 15:58:41.61ID:5iN4CfXFM
2.5はノートPC用に使われる事を目的にしていただけあって耐衝撃性の良さが3.5より明確に優れている事がかなりメリットではある
デメリットは2TB以上の高容量品はほぼSMR、技術革新がSMR隆盛時の2018年頃で完全に止まってしまっているため今更買う価値があるのか?と言う点
2.5で耐久性気にするなら1プラッタのCMR買うとかすれば耐久性も問題になりにくいとは感じる
ただし2.5で1プラッタのCMRは500GBまでしかない
あとそもそも2.5は常時稼働を想定して設計されてはいないので24時間年中常時稼働するような使い方だと壊れやすいのは確か
3.5でもseagateのバラクーダやWD BLUEとかも1日8時間稼働辺りが目安ではあるし使い方次第
純粋に耐久性のみを追究するなら3.5の高耐久モデル買うしかないんじゃない?
2025/04/11(金) 20:53:35.98ID:9+pYOeC60
>>850
そこらの奴って中のHDD自体がUSB端子しかなくて不調になっても直しようがないんじゃなかったっけ?
2025/04/21(月) 08:19:33.11ID:3QvUPeDb0
色々と興味深い話が書かれている
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2003632.html
・分社化の理由は株主からの要望
・研究開発は日本でやっている
・WD Blueの8TBモデルは2024年末から非常に売れている
・WD Blueでは4の倍数の容量が人気、ユーザーはGB単価を非常によく見てる
・今後クライアント向けではSMRは基本的に採用しない、口コミでSMRは性能が低いという認識が広まってしまったため
2025/04/21(月) 08:29:12.45ID:ZWP8rm9+0
>>857

>口コミでSMRは性能が低いという認識が広まってしまったため

俺らが悪いみたいな言い方で草
2025/04/21(月) 10:10:30.85ID:8g38FZDO0
事実陳列罪ですか
860Socket774 (オイコラミネオ MM71-yysE)
垢版 |
2025/04/21(月) 10:12:21.60ID:1wlqbA9RM
今後はその8TBの売れ行きも怪しいんじゃない?
バラクーダの16TB〜24TB買った方がコスパ良いし
2025/04/21(月) 10:20:24.32ID:8g38FZDO0
ゴミ機能intelliparkも削除して欲しかったな
2025/04/21(月) 10:56:05.33ID:Z4DuqemL0
>>857
あれ?WDってHAMRじゃなくてMAMR推進派じゃなかったか?
MAMRの方が難しくて諦めたのかな
2025/04/21(月) 14:09:05.55ID:eUj2bZasa
>>857
藤沢って元IBMの人達か。買って良い気がしてきた。
2025/04/21(月) 17:32:31.39ID:zA7JsPCx0
日本IBM→HGST→WDジャパンなのか
最初に増設したHDDがIBMの80GBだったなあ
2025/04/21(月) 19:12:27.68ID:5gnObRkO0
2TB CMRプラッタのコストが下がってコンシューマ向けの主流(10TB以下)のレンジではSMRで1プラッタ容量を上げるよりCMRプラッタで枚数増やす方がトータルコストがかからなくなったとかなのかな?
2025/04/21(月) 20:34:43.13ID:Jux4C2Ij0
多少コストが安くても悪名が広がりすぎて販売施策上よろしくないって判断かもねSMR
2025/04/21(月) 21:07:06.85ID:Y1ZWewjV0
プラッタ10枚超えだとHDDパンパンで怖いから、5枚以下に抑えて欲しいもんだわな
2025/04/21(月) 21:21:20.85ID:2Y6FPvZO0
面密度上げられないから枚数増えるのは仕方ない
869Socket774 (ワッチョイ 5d7e-HRya)
垢版 |
2025/04/21(月) 21:47:52.26ID:rgco5SZ90
Western Digital、Microsoftと共同でHDDからレアアースを再生する画期的リサイクル技術を実用化:脱中国依存を加速

中国・・・\(^o^)/オワタ
2025/04/21(月) 22:51:41.02ID:Hxbk9NHu0
SMRは裁判沙汰になるぐらい不評だからな
実用上はそれほど問題ないんだが
2025/04/21(月) 23:17:46.59ID:zA7JsPCx0
持ち上げた瞬間「軽っ!」ってなるくらい中身ケチってたのにその分安くしないんだもんSMR
あれがCMRと同容量で価格2/3とかだったら定着したよ
2025/04/21(月) 23:21:40.16ID:Hxbk9NHu0
実害ありまくりのIntelliparkを何故やめないのか
2025/04/22(火) 00:49:31.14ID:nDU4+nBF0
別にやめなくても良いけど無効化はさせてくれよ
2025/04/22(火) 03:33:00.45ID:HhW1Upqn0
SMR自体はエンタープライズのコールドアーカイブ用機向けにシフトしていくのではないかとも……
875Socket774 (オイコラミネオ MM71-yysE)
垢版 |
2025/04/22(火) 03:39:01.68ID:3sbdc2DhM
SMRはキャッシュの量を更に増やしまくれば速度に関してはいくらかカバー出来そうだけどSMR自体の信頼性が良くないので基本的に使いたくはないな
2025/04/22(火) 05:09:48.20ID:gMbw5tu+0
データセンター向けならホストマネージドSMRにできてよく言われるようなSMRの弱点も出てこないしな
2025/04/22(火) 23:44:08.75ID:k4Fbiyn+0
Intelliparkが悪いのではなくて強制8秒をやめろ定期
2025/04/23(水) 00:15:39.65ID:NCp1Vt530
Intelliparkそもそも必要ない定期
2025/04/23(水) 01:02:37.20ID:i9GjGHeB0
>>858
ならIntelliparkもやめろって話になるな
880Socket774 (オイコラミネオ MM71-yysE)
垢版 |
2025/04/23(水) 03:51:29.87ID:DGTxgWJ7M
発熱や定期的なヘッド退避で故障リスク下げる目的でIntelliparkを仕込んでる訳ではないしな
300秒ぐらいなら文句も少なかったろうに
8秒は短すぎてソニータイマーと言われても仕方ない
こんなの毎日8時間ぐらい使ってたら2〜3年でロード/アンロードが生の値で60万突破するわ
保証過ぎるか過ぎないかくらいで買い替えさせたいんだろうがこういう事やるから嫌われるのに
2025/04/23(水) 08:11:29.88ID:mJ4Q7lc10
口コミでIntelliparkの悪評を広めればワンチャン
2025/04/24(木) 01:48:40.76ID:t8RD2ceo0
inteliparkは早いと半年とかで壊れるからソニータイマーにすらなってない
2025/04/27(日) 14:48:31.15ID:VDL+3Div0
8秒でもNASみたいな環境じゃなきゃロード/アンロード増えまくらないのでは
増えまくってる人はどんな使い方?
2025/04/27(日) 20:25:41.05ID:N03FYCrt0
>>883
残念だが普通にPCに繋いでるだけで増えまくるんだ
OSがアクセスするから仕方ないんだ
なんもしなくても1時間に30〜50ペースで増えていくぞ 実験してみれ
2025/04/27(日) 20:39:27.10ID:VDL+3Div0
>>884
いや増えまくらないから気になって聞いてる
2025/04/27(日) 20:42:51.86ID:VDL+3Div0
インデックス外してるからなのかな
2025/04/27(日) 20:58:21.99ID:cq4K2E0DM
逆に8秒以内にHDDの情報見に行くツール入ってたりするとほとんど増えない
Linuxでconky入れてたりするとそうなる
888Socket774 (ワッチョイ 771f-FBhq)
垢版 |
2025/04/27(日) 22:38:10.00ID:JyqZX+0x0
手間がかかるWDだなぁ
2025/04/28(月) 00:42:53.54ID:bc6W5CaZ0
なぜキリがいい5秒や10秒などではなく8秒なのか
2025/04/28(月) 00:51:47.30ID:HesXmczp0
2の3乗だしキリいいだろ
2025/04/28(月) 10:21:26.23ID:bc6W5CaZ0
あーなるほど
2025/04/28(月) 12:51:41.41ID:sfyqvSOd0
300秒の機種もあるから2のn乗に拘ったわけでもないと思うが
2025/04/28(月) 13:19:39.02ID:9v8s3EM/0
気分と雰囲気で決めている
2025/04/28(月) 16:37:25.97ID:/4i9V6kG0
red買えばいいじゃん
895Socket774 (オイコラミネオ MM5b-0s1/)
垢版 |
2025/04/29(火) 14:12:40.62ID:ynbPVIGlM
RedだとIntelliparkは300秒だからロード/アンロードはほとんど増えないね
Blueも60秒ぐらいにすれば今より文句減るだろうに
2025/04/29(火) 17:32:06.44ID:SejKCJN5M
使えねーインタビュアーやなぁ
何で100害あって1理なしのインテリ8秒をいつまでも放置するのか聞けよw
897Socket774 (オイコラミネオ MM5b-0s1/)
垢版 |
2025/04/29(火) 18:22:15.10ID:ynbPVIGlM
そりゃあ早くぶっ壊れて早く買い替えて欲しいからっしょ
Red売れなくなるからNAS用に使われたくないってのもあるんじゃね
バックアップ用に使うだけなら大してロード・アンロードも増えないし
嫌ならseagateか東芝のコンシューマ向け買うしかない
2025/04/30(水) 00:02:14.36ID:SP8XTd2J0
そりゃPC Watchの記事はちょーちん記事というか広告記事だからな
はっきりとsponcerdと書いてあるだろ
2025/04/30(水) 00:14:06.32ID:+Ori8jzQ0
明示的に広告記事って書いてあるのは親切だな
900Socket774 (ワッチョイ b752-Bx8x)
垢版 |
2025/04/30(水) 00:19:48.29ID:LYmE8ppt0
法律で決まってるからな
2025/04/30(水) 13:05:12.30ID:8oi2tJta0
>>898
お前のようなしょうもない不満を赤の他人にぶつけて発散する馬鹿よりは
PC Watch の記事の方が有益だな
902Socket774 (ワッチョイ 77d8-5rsl)
垢版 |
2025/04/30(水) 13:52:52.58ID:WM3KNjvJ0
インテリの奴らはインテリ8秒使ってればええやん
馬鹿な俺はシーゲート使うわw
2025/04/30(水) 14:28:33.17ID:Atu5TpRjp
シェルスクリプトで7秒おきにアクセスしようぜ
2025/04/30(水) 14:53:23.99ID:Eg6eLvje0
> そりゃあ早くぶっ壊れて早く買い替えて欲しいからっしょ
あるんかね?そういうこと
壊すために機能させているとするとさ、性能と価格は同じくらいのHDDで片方は寿命が短い、片方は普通ってことじゃん?
じゃあ普通の寿命のほうにみんな移っていくから売れなくなるじゃん
本来の性能は高いってことならそれなりの値段しているだろうし、それで価格も高い寿命も短いならやっぱり他社製品に移るよね
つまりメーカーは壊すために仕込んでいるわけじゃなくて本気でそれが性能に寄与していると確信を持っているんだと思うよね
テスト時の想定した使い方が一般とかけはなれているとかそういうことなだけじゃないのかね、って思うかな
2025/04/30(水) 15:06:34.23ID:+/fhWlYO0
× 性能と価格は同じくらいのHDDで片方は寿命が短い、片方は普通ってことじゃん?
◯ 性能は同じくらいのHDDで片方は安くて寿命が短い、片方は高くて普通

普通の寿命の方が高いのでみんな移るということは起こらないんだ
そして同価格帯の他社製品はSMRなんで他社にも移れないという地獄が発生しているんだ
2025/05/02(金) 12:29:39.24ID:qYUHy8Sm0
それどこ情報?
2025/05/05(月) 03:27:26.23ID:FVsQJ8+i0
https://i.imgur.com/s1A7Rdl.jpeg
一例として合計10GBぐらいになる動画フォルダをコピーした時のグラフなんだけど、
こんな感じで急に速度が0になって、数秒で戻るけど、
しばらくするとまた0になる、を繰り返すって異常だったりする?
このHDDへ書き込む時と、このHDDから別のHDDへコピーする時の両方でなる
SMARTは健康
908Socket774 (ワッチョイ 7303-wOI/)
垢版 |
2025/05/05(月) 06:36:14.78ID:LmWzcn/00
データ用に8TBのBlue買ったけどアクセスしてないのに暫く時間経つとガリッて言い出して30分くらい不定期に鳴り続けて収まるの何なの?
最近はこのガリって言ったと急にガリガリガリガリ暴走してこわいんだけど
2025/05/05(月) 07:50:57.95ID:vZa0WJip0
BMS(バックグラウンド・メディア・スキャン)
910Socket774 (ワッチョイ fbcd-kPk+)
垢版 |
2025/05/05(月) 21:01:49.82ID:9NmtRJgs0
「動画フォルダ」でしょ
データそのもののコピーと1ファイルごとにファイルシステムに登録処理してるだけじゃないの
HDDじゃなくてドライブIOとホストコンピュータの能力が低いとか
2025/05/05(月) 22:17:01.50ID:YtDY/rsU0
Win11に移行した直後はバックアップ設定が30分毎になってたりする
2025/05/06(火) 00:59:22.33ID:WyV9dqYw0
2年3ヶ月(19092時間)で、WD80EAZZについにC5が1つ
運も絡むことだから仕方ないとはいえもうちょっと頑張ってほしかった

今は87984時間使用な日立ALA630へバックアップ中、次はEAAZかなぁ
913Socket774 (ワッチョイ a7b1-Enlg)
垢版 |
2025/05/06(火) 17:27:56.49ID:J5kggi0g0
昔のようにジャンパーが付いていないと書き込み
動作ができないHDDが欲しい。(SSDやフラッシュ
メモリなども)。書き換えられるメディア
(DVD-RAMやDVD-RWとかBD-REなど)もエンクロージャーに
入っているタイプはライトプロテクトができたと
おもったが、むき出しの円盤の時代になってから
そのような機能が消えたと思う。うっかりミスや、
ソフトやOSの誤動作・バグによって書き換えられて
は困るものを保護したいことはある。そういう目的
には現状ではほぼ絶滅したFDか、もともと書き換えが
できないCD-RやDVD-Rなどがあるのみだ。
USBメモリにプロテクトスイッチとかジャンパの仕組み
を付けることは容易だろうと思うのだが。
914Socket774 (JP 0Hdb-g1Rq)
垢版 |
2025/05/06(火) 17:34:25.70ID:ffqj7EwRH
SDカードやUSBメモリには、
そんな物理スイッチが付いてる物があったような
2025/05/06(火) 18:09:26.42ID:UNRv/RLvH
SDは今でもついてないっけ
2025/05/06(火) 18:18:46.27ID:7cCNOjbe0
USBメモリはビジネス向けの製品なんかは
その手のスイッチ付きのやつがあるな
2025/05/06(火) 18:22:41.36ID:VUMmG+Xn0
SDカードは下手なリーダーだと書き込み禁止にしてても無視して書くのあるよ。
2025/05/06(火) 21:09:41.62ID:kbYNKWYsa
M.2 SSDのエンクロージャにもライトプロテクトスイッチ付きのやつあるね
https://a.aliexpress.com:443/_oEEM5iX
2025/05/08(木) 18:22:48.12ID:Dx9bgm4KM
プラッタ増えると起動電力高くなる
そうなるとOSによってはスリープ復帰で見失うリスクが増える
重たい分、規定速度に達する前にOS側のタイマー切れで見失う
タイマー値の変更で対応できる気がするが、該当レジストリどこか知っとる?
920Socket774 (ワッチョイ f73f-5RKp)
垢版 |
2025/05/09(金) 08:57:43.87ID:Z+pboRiK0
>>908
8TblueはWD製じゃ無いからな
2025/05/09(金) 11:01:17.29ID:7m+JBygQ0
Blueってプラッタ最大4枚までのモデルって聞いたことあるけど
12TBのも4枚なのだろうか
2025/05/09(金) 11:55:09.44ID:Nvgs7PxW0
風評で瓦を避けてきたけど、試しに海門8T購入
メインPCのDドライブにして使っている

旧Dドライブから引越済ませた後、中身のデータ変動が殆ど無い俺の環境では、何も問題無かったわw
静かだし満足している
2025/05/09(金) 13:58:22.75ID:RjvYjcLf0
SMRはその最初の引っ越しが最大の鬼門なんだよな…
低速病発症して移動時間残り一週間とか出て使えねえわこれ、ってなるパターンが続出するんよ
924Socket774 (オイコラミネオ MMf3-WZza)
垢版 |
2025/05/09(金) 15:01:18.79ID:AahwpFlCM
そうならないように小分けしてやるしかない
2025/05/09(金) 21:53:10.57ID:Ta2OY2ag0
SMRは方式として失敗でしょう。
2025/05/09(金) 22:15:55.22ID:Z0keAbUT0
家庭用かつRAID用という条件ではな。
2025/05/09(金) 22:18:55.46ID:VLAGrcsY0
鯖用見るとSMR は現役であるしね
2025/05/09(金) 22:26:31.41ID:G7lhGZBc0
鯖のSMRはホストマネージドだから書き込みからしてSMRに最適化されてるからな
コンシューマー用はドライブマネージドSMRだから、大量にファイルを読み書きするとキャッシュ切れ起こして0MB/sになる
だからPCやNASが壊れてる判断してエラーになるから厄介なだけ
要は使いようだよ、922みたいに合ってる人もいる
929Socket774 (ワッチョイ efed-XtOP)
垢版 |
2025/05/10(土) 03:36:05.35ID:Ir2PoWJM0
SMRは不良セクタの影響が大きいことが…
だからWDもやめたんじゃないかな?
WDは不良セクタでるの前提だから
930Socket774 (ワッチョイ efed-XtOP)
垢版 |
2025/05/10(土) 03:40:33.70ID:Ir2PoWJM0
純正ツールで不良セクタ潰すとCRCエラーで死ぬとか
あり得んだろう
2025/05/10(土) 10:21:47.35ID:GuuP/LXB0
>>921
旧8TBは5枚だよ
932Socket774 (ワッチョイ 8f41-tRAs)
垢版 |
2025/05/11(日) 15:50:19.01ID:ZHRCrgtw0
WD60EZAZ-RT
空き容量かつかつになってきてからIntelliPark作動しなくなったんだが、そういう仕様なのか?
2025/05/12(月) 10:31:03.35ID:HA5fKcfU0
@HDDが「このセクタに書かれてるのは意味のあるデータ、こっちはごみ」と自立的に判断して空き容量を算出してる
A断片化が進んで読み書きにヘッドが忙しくあちこち飛び回るようになり、休んでる暇がない
どっちがありそうかな?
934Socket774 (ワッチョイ 63b6-Ci8v)
垢版 |
2025/05/12(月) 11:44:03.40ID:a8fd8NE+0
ごみがごみをごみあつかい
2025/05/12(月) 12:23:56.72ID:JUXAFnm50
SMRのキャッシュ処理が絶妙に変な風に読み書きループしてるとかかも。
2025/05/13(火) 23:34:35.63ID:2TEMiqIB0
TrueImage for WDのダウンロードが2025年版になってた
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況