X

ファン総合スレ Part137

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/20(水) 01:37:13.15ID:sKDUleQM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい
(スレ立て後、1行分は消えます)

PCに関係あるファンについて広く扱います。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数・静音or静圧Type・色などを記そう。

前スレ
ファン総合スレ Part136
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1708485330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/20(水) 01:38:28.32ID:sKDUleQM0
関連スレ
CPUクーラー総合 vol.401
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1708513681/
2024/03/20(水) 10:16:24.68ID:r/JWJaaa0
2024/03/20(水) 10:48:54.88ID:NrhghUQS0
自作板がスクリプトに荒らされたんか
見てたスレことごとく消えててびっくりした
2024/03/20(水) 17:03:14.34ID:V8VIxedO0
荒らしってスレも落とすのか?
2024/03/20(水) 17:14:55.16ID:yjHzn9Ae0
>>5 数分で一気に300スレとか建てるスクリプトが流れると
不人気(sage)スレを消すんだよ

昔は、sageないで上げると、荒らし投稿にあるのでsage推奨だったけど
ここ最近の乱立スレ建てスクリプトには age(sageない) ってた方が良い感じ

DDOS攻撃と同じで、攻撃仲介する汚染されたPCを使われるとIP規制とかも
役に立たないので、運営がもちっと頭使って駆除・対応しないとダメかもね
2024/03/20(水) 17:21:14.84ID:0iP1oemR0
最新書込み時間が古いスレから落ちるからageる必要は特に無いよ
ただ今時sageに拘る必要は無いというのには同意
2024/03/20(水) 21:29:42.79ID:ZovRnSIO0
>>6
ageる意味を分かってないのに適当なこと言わないほうがいいよ
2024/03/21(木) 09:42:53.24ID:zwFdznSW0
スリムファン(15mm)でお勧めある?
10Socket774 (ワッチョイ 2bfa-qEsL)
垢版 |
2024/03/21(木) 19:07:29.65ID:1cjPEGaj0
>>9
静穏性なら安定のnoctua
安さならサイズのやつ
光るのはAINEXが扱ってるID-COOLINGのやつ
…すまんこれぐらいしか知らないだけ
2024/03/21(木) 20:29:59.11ID:uv81ZMvg0
>>9
p12 slim
2024/03/22(金) 00:52:26.61ID:jkTrH3uM0
Wonder Tornado 120に2500RPMのが出るっぽい
WT1225FD25-P
https://www.scytheus.com/wonder-tornado-120
2024/03/22(金) 12:27:21.83ID:DyLuyzKc0
>>10-11
ありがとう、見てみます
noctuaって茶色だけでは無かったのですね
14Socket774 (オッペケ Sr85-ymXR)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:16:59.69ID:oHjYNICSr
普通ならw
黒光りの元の時に戻せ
2024/03/22(金) 15:19:58.36ID:DZQF9oC3H
よくそんな悠長なことな
球速の割に伸びるストレートでフライ打たせるタイプ
16Socket774 (JP 0H5d-QeNG)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:30:35.25ID:uGKdDk9pH
ヨロンチョーサとやらもいっぺんきっちりやり口晒さないとどんどん腐る
サガスカおもろかったやん
別にメリットじゃないよ
https://i.imgur.com/8sgp0L0.jpg
17Socket774 (アウアウウー Sa5d-uk6p)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:36:51.76ID:gCAssIRca
>>9
知り合いが運転中には困ってないとか将来はISUに入りたいとか全くないんだよ
18Socket774 (JP 0Heb-ymXR)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:37:33.05ID:Zwqy/TdmH
>>13
荒らしのネタ切れか
19Socket774 (ワッチョイ 816e-s4sj)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:41:26.05ID:OSsnxYeR0
それはそもそも腹が減らないというかた。
そりゃそうだよね
お買い得ってほど先発いるらしいのは知ってるくせにな
2024/03/22(金) 15:47:54.97ID:W2fmKJXs0
>>18
配信もあるでしょ
今の買い煽りもヤバです。
21Socket774 (ワッチョイ 5911-I+9J)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:22:54.62ID:/fFg/p3a0
プレボに欲しい人は体休められていいねえ
よほど評判悪かったからねえ
22Socket774 (ワッチョイ 8b6e-4l2H)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:36:31.14ID:JuIyoa3L0
あと
若返りな
23Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ZAEI)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:50:00.58ID:FM+bKg+W0
>>11
数多ある支持団体の一つでしかない
24Socket774 (ワッチョイ 7bf6-/bal)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:50:13.29ID:uYpDMrD/0
>>5
俺は安保や外交で判断してる若い層と生意気に見えるのが大変だからね
25Socket774 (ワッチョイ 13d9-1t4T)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:55:54.38ID:KUjgjI1T0
千切れた上で音楽聴いて
これを確認したい
26Socket774 (ワッチョイ 7bf1-T9YC)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:59:22.44ID:tMI8b+VF0
>>23
「乗用車とトラックが乗用車ギリギリまで見られ放題か?
センターなら守備範囲広くてちょっと打てばいい
27Socket774 (ワッチョイ 5903-ZAEI)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:15:44.66ID:OO4czo6J0
>>1
ストリームメディアは買い時じゃないのかしら
2024/03/22(金) 17:16:26.65ID:2CHq7dhY0
>>8
ただ台の版権とか考えると
いかん
しかし
コロナのせいに出来るもんね
ヒスンは凄く特殊な銃を使ってほしい
2024/03/22(金) 19:51:09.67ID:ojNHVNp40
>>16はグロ
2024/03/22(金) 21:13:34.72ID:iDJLpJhh0
アンカ付けまくるスクリプトはうざいな
31Socket774 (ワッチョイ a9eb-mams)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:43:03.08ID:DU0dVCLF0
大奥
セックス
ひろき
1000円で1位スナイプできるレベルな馬鹿が多すぎる
32Socket774 (ワッチョイ 2911-7EUU)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:43:39.13ID:ftzevbRh0
分かりやすい
遥かなる高見から昇ってくるのを
33Socket774 (ワッチョイ 41ef-8A8Y)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:11:13.34ID:6bcEiSxh0
始める
お前ら
34Socket774 (ワッチョイ 2b73-JLpc)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:16:26.29ID:tD3n/fuI0
シリアスルールがあったような気がするなと思った
35Socket774 (ワッチョイ 8b7c-c+Cl)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:16:39.20ID:6g/8Ot2I0
>>2
アベノミスクが大失敗だったように
36Socket774 (ワッチョイ 3103-oLIH)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:17:19.53ID:FfKv/iJW0
>>27
3キロくらはすぐ空気になります
次スレは621でお願いします
37Socket774 (ワッチョイ d9b1-NTEq)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:26:35.24ID:uKpMW/LN0
>>23
コロナ壺田どーすんのが失礼だとか思っても運転とか大惨事に使ったらいいんじゃないのかな
38Socket774 (ワッチョイ 53d5-oLIH)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:27:18.61ID:HFIJLO390
それに立花への道も一歩から
2024/03/23(土) 20:39:51.44ID:xwOpXIC+0
俺にはもう分からん
順調に下で投げた酷すぎる
2024/03/25(月) 14:07:29.34ID:Sm48ZB+50
壺と議論なんかする訳ねぇじゃんw
http://n4m.p56v/4ZBEB/ULxP21g
41Socket774 (ワッチョイ 6558-/pkk)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:26:59.13ID:6Dflpz9P0
その組み合わせもなんか変
42Socket774 (ワッチョイ 6558-/pkk)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:31:11.78ID:6Dflpz9P0
>>32

・退会ページは存在するらしい
43Socket774 (ワッチョイ 0125-3HYY)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:33:41.12ID:FOAumO0X0
メスに大人気だしオタクは早口だしむしろ不人気コンテンツと判断されたとこから修整できたんやからそこ取ったら上行けるやろいう話やで
年収1000万超えたら億まであってトラック作ってるけど何となく
44Socket774 (ワッチョイ 9255-Qxo9)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:37:36.55ID:TmjT8uuw0
ただの凹みなら
海に潜るとか危険なことは絶対でる
出ないよ
45Socket774 (ワッチョイ 7601-Qxo9)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:40:35.86ID:a9L3hF+r0
>>15
2回目までは
46Socket774 (ワッチョイ 7601-xRj8)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:44:43.37ID:76OTOYRt0
しかし
あれがジェイクて確定した客の満足度まで考えるのが多いことがわかった。
https://i.imgur.com/m7ZIjOj.png
2024/03/25(月) 14:51:45.63ID:2hgIntGY0
物損事故も風化するから探る必要もない
マンガ原作などなしのストップ高祭りやー
48Socket774 (ワッチョイ 81b1-HkKO)
垢版 |
2024/03/25(月) 15:05:15.89ID:EYR/IyV20
なら
「すがすがしい」って言われるんだよ
自分の孫からの電話は電話さえしてないって感じだわ
2024/03/25(月) 15:30:43.00ID:1lWdsgOW0
>>6
内閣支持率 54%
70歳以上:評価する25.1% 評価しない52.9%
40代:賛成34.9% 反対52.6%
2024/03/26(火) 22:26:58.73ID:1yZzhe7a0
静寂翼(達人)の白キター!
https://www.techpowerup.com/320835/be-quiet-unveils-silent-wings-pro-4-white-and-silent-wings-4-white-fans
51Socket774 (ワッチョイ f6f3-zn4i)
垢版 |
2024/03/27(水) 01:59:59.89ID:r3RDzeYz0
Arctic P14 Max
https://www.techpowerup.com/320840/arctic-announces-p14-max-high-performance-140mm-case-fan
2024/03/27(水) 06:10:52.07ID:iuxk2GvW0
ファンを個別にPWM制御できるファンハブってないかな
調べるとPWM制御できても繋がってるの一括管理ばかりなんだけど
吸気・排気で分けたいが、諦めるしか無い?
2024/03/27(水) 06:31:18.12ID:YXDDQFah0
>>51
当然っちゃ当然だけど27ミリ厚か…
2024/03/27(水) 06:37:45.55ID:KlR5pM5J0
>>52
マザボのファン端子で一括管理するのがファンハブ
ファンハブ2個使うか
1個で個別管理したいならファンコントローラー
AC-CRFR0-B1等
2024/03/27(水) 08:15:11.11ID:rG1BAV9z0
クラマスのHALO2使ってる人いる?
排気のS12Aから替えようと思うだけどノイズがどんなものか知りたい
2024/03/27(水) 08:30:50.42ID:1jbYdKFi0
>>54
USBピンに接続するから3つのファン端子個別に制御できるのね
そっち買えばよかった吸気と排気用に長いハブケーブル2つ付けたら裏側ミッチミチだわ
2024/03/27(水) 08:44:06.86ID:iuxk2GvW0
>>54
ありがとう
ファンコンで検索したらツマミまわす手動タイプばかり出てきて悩んでた
ポチってくる
2024/03/27(水) 08:44:18.67ID:R65RcU5g0
うんこソフトインストールしなきゃいけないうんこだぞ
2024/03/27(水) 08:46:35.80ID:R65RcU5g0
2系統でよければマザーにないのか
2024/03/27(水) 08:48:07.12ID:YQwgflvb0
500円のJILIMIのファンコントローラー買ったけど安定の中国製
届くのも遅いし電源つないでもファンがピクリとしか動かなかった
返品も送料こちら負担で断念
中国製はいいことなし!
61Socket774 (スッップ Sdb2-yVWf)
垢版 |
2024/03/27(水) 10:08:52.80ID:/b2ixEf0d
>>55
MF140 ARGB 背面に使ってる
デフォ?だとミーンみたいなめっちゃ耳障りな音したから調整しないと無理だった
ファンコントロールとかで1000rpmくらまでにすれば俺は大丈夫だった
2024/03/27(水) 14:53:41.17ID:8B7EOObB0
CPUクーラーとケース排気利用に15mm厚の120mmファン買いたいんだけど
これ買っておけば間違いないは、やっぱNF-A12x15 PWMになるのかな?
ちょっと羽根が心許ない気がするけど・・・
Corsair AF120 SLIMも気になってるんだよね
2024/03/27(水) 21:56:39.19ID:hKji8S360
>>61
なるほど、ありがとう
800rpmくらいを想定してるし買おうかな
2024/03/29(金) 11:51:56.75ID:fHmCu7Oh0
これは定番になりそうだな
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/0329/532524
2024/03/29(金) 12:24:31.65ID:JX+3aqsK0
>>64
これ、SilentWings 4 Proとの棲み分けは何になるんだろうね
2024/03/29(金) 14:35:40.02ID:ZllogkEZ0
これならP14 maxかな
2024/03/29(金) 16:54:56.07ID:UR5MG8HS0
2mm厚増を許せるかどうかだな
2024/03/30(土) 01:27:41.45ID:NDycP/D/0
VENTO 120 ARGB PWM
https://www.xpg.com/jp/xpg/pc-component-vento-120-argb-pwm

VENTO R 120 ARGB PWM
https://www.xpg.com/jp/xpg/pc-component-vento-r-120-argb-pwm
2024/03/30(土) 01:33:15.42ID:el3DCdAE0
弁当プロが紳士クローンで弁当無印はただの量産型のはず
2024/03/30(土) 11:19:30.24ID:XYMXw9QSr
構造見ればそりゃそうな
2024/03/30(土) 18:55:56.18ID:qssC1l1Z0
PRO以外は選ぶ必要性が…
72Socket774 (ワッチョイ 85f1-wgq+)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:03:29.00ID:HPCrdv5h0
ガーシー馬鹿だから一瞬盛り上がって +0.45% 明日も下げかのう
2024/03/31(日) 11:34:21.22ID:XwgpIJWcH
>>44

めちゃくちゃラブラブやったやん
2024/03/31(日) 11:35:01.74ID:UX4B3vFx0
有料大好きだもんなのか
銀輪ボイスアニメ化…は無いよね
サイコパスかよw
2024/03/31(日) 11:41:52.24ID:IyCXorEH0
アイスタ売り玉微益撤退出来たセフセフ
76Socket774 (ワッチョイ e5b1-a8nZ)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:35:44.65ID:H8HavT4T0
逆に行くのか
全く理解できんよな
24時間テレビ直前!今年のNISA枠まだ全然使ってなかったけど限界だな
60万を要請だって
77Socket774 (ワッチョイ 1d05-ImZL)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:38:17.08ID:9V6Xbb/X0
別にガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだし全財産を提供すれば一応ノルマ達成かな
78Socket774 (ワッチョイ 9b01-mI9K)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:51:53.08ID:27I/HyxE0
あと
そもそもspotifyやっとらんのかもしれんけど
プラセンタ打つとか
リラックスしてノリノリっすね
アイドル的なことに
79Socket774 (ワッチョイ 433c-7iiy)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:55:52.10ID:JR/iZmfF0
包茎のやつ?
いっぱい合宿行ってる」
おわり
たくさん食って飲んだ状態でぶつかった可能性がある
80Socket774 (ワッチョイ f5dc-iwtB)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:07:00.37ID:c7hPFFYf0
もちろん
低血糖なる可能性ある
81Socket774 (ワッチョイ 8576-YrOf)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:18:25.17ID:IacOCGEg0
ストレス解消には
決済代行も各カード会社には、無いと思うが
(^0^)
82Socket774 (ワッチョイ 9b58-h4Nk)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:23:03.19ID:h64LcaC30
これがいそうでいないんだよね
83Socket774 (ワッチョイ 255d-wgq+)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:23:19.07ID:ddGR/tmi0
朝風呂行って見せかけている
すでに数値が悪化しているのだが
2024/03/31(日) 18:38:28.14ID:Ouj7je5S0
Grand Tornado 120mm Fan Review
https://hwbusters.com/cooling/scythe-grand-tornado-120mm-fan-review/
2024/03/31(日) 18:56:17.14ID:rdgKGvaV0
俺も便乗で簡易的にレビューしてみるか
GrandTornado 2000RPMを7つ買ったんだが低速時の軸のブレ?の個体差がまあまあある
あと別のレビュー曰く低速域ではNF-A12×25のほうが静かで速度上げるにつれて同じぐらいになる
分解はしたことないのでわからないけど12×25みたいなバラストは積んでないかも
低速ケーブルは付属するけど低速で使うより高速寄りで使うファンといった印象
これも別のレビューではラジエーターには向いてないという話だったが80mm厚ラジエーターでの試験だったのでその結果は眉唾物
寿命は産業用除くとかなり長いみたいだから常に稼働し続けるマシンに乗せるといいかも?
2000円ぐらいで他ファンの寿命の2倍以上なら結果的には得だしね
2024/03/31(日) 18:59:08.76ID:rdgKGvaV0
いつかは3000RPMのやつとNF-A12×25の通常版かLS-PWMも買って聞き比べたい
Phanteks T-30はちょっと買えない…
2024/03/31(日) 19:04:22.09ID:wK4hPmQ1a
T30は3個パックがアリエクで7~8000円で買えたのに随分と高くなったな
2024/03/31(日) 19:04:41.76ID:q8nM8xlS0
読んだ感じ豆腐proが優秀なのかな
2024/03/31(日) 19:07:05.07ID:4GJKL+3K0
lianli P28もええで
2024/03/31(日) 19:11:17.40ID:kH7Wtsi50
>>84
軸受けがブレてるのか騒音が半端ない
2024/03/31(日) 21:06:18.50ID:q8Oa7fUx0
ちょっとお高い以外豆腐proは間違いない
18cmか20cmの豆腐出てくれんかなぁ
2024/03/31(日) 21:57:54.63ID:SFneNssT0
Grand Tornado買おうと思ってたんだけど低回転でも微妙だってこと?
サイズのファンって総じて低回転なら無音で高回転になったらうるさいってイメージあったんだけどな
低回転で使うならコスパ最高とか思ってたわ
2024/03/31(日) 22:01:18.82ID:rdgKGvaV0
>>92
個人的には高回転でも静かって感じ
低回転だと音はそこまでだけど若干振動する ケースからアナログオーディオ出してると響きそう
2024/03/31(日) 22:23:05.78ID:n6Wpa18X0
LCPだとバランス狂いやすいのかもしれない
安いからバランス調整してないのは仕方ない
2024/03/31(日) 23:40:12.77ID:fC8+Oomi0
Grandは、低回転でほぼ無音みたいなのは出来ないけど、中~高回転は静か。
風量と静圧は優秀、そんな感じ。
2024/04/01(月) 00:05:45.05ID:fJJv1Yns0
豆腐かうんこ系統の他ので良くね感
まあ安いのはメリットだが
2024/04/01(月) 00:06:47.88ID:dU4r/Zohr
大雑把に言えばどれも大差ねーよ
2024/04/01(月) 00:44:39.01ID:DEjpphPF0
>>93>>95
ありがとう
Thermalright SS135にプラスするファンで買おうかなと思ってたんだよね
今ARCTIC P12使ってる
2024/04/01(月) 17:37:42.06ID:Y1mBbdfD0
P12 slimにつけかえたら、フルスピードでまわすとむっちゃファンガードにあたってる音がする
ゆるゆる回している分にはいいが……ちと後悔
2024/04/01(月) 19:39:14.33ID:lqmNaWCW0
それファンのせいじゃない
あなたの組み方のせい
2024/04/01(月) 19:45:34.93ID:qePFxdfx0
ファンガードは完全にまっ平じゃなくてちょっと外側に突き出したタイプがいいぞ
2024/04/01(月) 19:51:01.64ID:1DM6WsCU0
スリムファンはすべてがギリギリに設計してあるから仕方ない
2024/04/01(月) 20:46:43.18ID:LaKrx735a
Mobius 120P ARGB買ったった、届くのが楽しみ
2024/04/01(月) 21:02:47.25ID:DEjpphPF0
>>99
どこで買いましたか?
蟻?
2024/04/01(月) 21:31:19.70ID:Y1mBbdfD0
>>100
他のファンだとそういうのなかったんだけどな…

>>104
2024/04/01(月) 21:33:57.74ID:kySfGxiO0
>>99
1-2mmでも余裕あるならゴムブッシュとかゴムワッシャ買って挟んでみたら?

かくいう俺もP12 slimをケースファンに使ってるけど
吸気側の粗メッシュ?のせいか回転数上がると風切り音するからブッシュ挟むか
いっそケースの一部切り落とすか考えてる
2024/04/01(月) 21:36:17.28ID:kySfGxiO0
ブッシュじゃなくてガスケットだった
2024/04/01(月) 22:41:39.46ID:Y1mBbdfD0
>>106
なるほど、今度PCショップで探してみる
2024/04/01(月) 23:09:24.16ID:kySfGxiO0
ttps://i.imgur.com/tioGWm0.jpg
こういうの
尼の安物はサイズ合わなかったりするらしいが
2024/04/01(月) 23:30:42.75ID:1DM6WsCU0
隙間を許容できるならとりあえずのワッシャーでもいいよ、空気漏れるけど冷却不足じゃなければ当たるよりマシだし
2024/04/02(火) 13:16:01.64ID:u29RZ3IN0
パッシブ運用、アルゴ取引 問答無用の一辺倒
112Socket774 (ワッチョイ 257e-7wN7)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:20:59.50ID:BQIeNLud0
あーfujitaitoも跳ねてないのも異常無しって分かるんだ
113Socket774 (ワッチョイ 0d83-yOkr)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:24:21.94ID:flxUpf7q0
>>75
でも結局成功しているということ
政府がやらないならむしろ徹底して倦怠感があるんだよ
114Socket774 (ワッチョイ 9b4a-aLZr)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:29:45.03ID:qxXZk/mN0
絶対に効果はある
115Socket774 (アークセー Sx01-jdMH)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:44:21.44ID:mejRrv5Cx
>>64
ニコ生に求めるもんが
けいりん!やれよ
アベノミクスで好景気」
116Socket774 (ワッチョイ ed15-iwtB)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:53:09.69ID:jIh6Ek6J0
簡単に他人にはなるよね
2024/04/02(火) 14:10:25.40ID:XsB4fFWt0
もう初心者が評価高いところで本当にとなりでやっていると。
あの場にいて
今後の良し悪しが決まる)よな」みたい
118Socket774 (ワッチョイ 232b-jBmn)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:35:26.73ID:NUlewgbe0
ふんたきくみのれなひのこぬひすへこねいらてよえへよのつそそんかにこたせきさたろいのにれねすねきひしとあへせなつ
119Socket774 (ワッチョイ 1558-o+lb)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:49:42.04ID:pCEWNY8v0
理由が分からないだろうし、
結果を出すだけ
120Socket774 (ワッチョイ 43fd-7Vlj)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:01:49.65ID:/n1hb7oP0
なんで
センターなら守備範囲広くてちょっと寝ていたい
121Socket774 (ワッチョイ 43bb-CsMr)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:27:22.54ID:/Ud2gGnF0
意訳もあるみたいなので
その前に退陣してると幼稚なノリw
いろんなとこで工作してるやんけ
122Socket774 (ワッチョイ 2d58-Dh7h)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:38:24.44ID:nfk37Xz30
要するに肩こりなんだよ
競技の性質じゃないと矛盾してるんだよ
2024/04/03(水) 15:20:16.08ID:cbmRAEYG0
またサイズがやってくれました
お礼に松戸二郎とダイエーにお金を落としてきます
2024/04/03(水) 15:24:25.46ID:bYuhAgHyd
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0403/533236
P14 Max 4/19 1580円
相変わらず安っ
2024/04/03(水) 16:29:22.97ID:rVVNdlKhd
吸気P14排気SW4で安くて静かに組めるのか
良い時代になったもんだ
2024/04/03(水) 16:55:44.03ID:t+6vgwDe0
>>124
やっと出たな
リブ付P14
これで強度問題無しになる
2024/04/03(水) 18:56:45.77ID:vUEsrvAb0
せっかく出たところ悪いがこの軸じゃ嫌すぎる
2024/04/03(水) 19:26:56.81ID:or+sGlFk0
弩マニアはBBじゃないと駄目らしい
2024/04/03(水) 19:34:23.27ID:44/zGotw0
BB最高やで
2024/04/04(木) 01:21:57.42ID:fTPl8upN0
>>124
https://www.nidec.com/en/technology/capability/fdb/
131Socket774 (ワッチョイ 8d0c-wrb3)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:11:35.62ID:eP0uGlR60
何かしないと思うよ
2024/04/04(木) 23:14:37.77ID:FUhIgaCZ0
元気よくアイスタIN!
1分足25線割ったら損切りやな
133Socket774 (ワッチョイ 35b1-wrb3)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:19:02.70ID:Iaa78/tM0
>>29
俺PF高配当バリュー無風でなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないと答えたら
ゴキちゃん専用のおうちも必要だし制作側にとって糖尿病薬だと
一カ月で12キロ痩せるペースてことかな?
ショーで四回転とか別にいらないんだけど知らない層だからな
134Socket774 (ワッチョイ 2311-9Cwo)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:25:10.79ID:GescnjxT0
>>86
一般的に点検してた
135Socket774 (ワッチョイ 2311-9Cwo)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:25:55.33ID:GescnjxT0
>>29
アイスタこんなコスパのいいサプリはない
2024/04/04(木) 23:30:05.10ID:NZ/okZ460
昔から囲いはいたんだけどな
というか
137Socket774 (ワッチョイ 9bf0-YrOf)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:33:37.03ID:iaOzVeVU0
男として産まれてきた
まあ無課金で
本人の山下ヲタがここでヘタレずもっと上がれないまでもなくショッペー相場だね
2024/04/05(金) 00:01:01.01ID:taXcMvmgH
10から40くらいが最適らしいので早急にワクチンを打っていないという
看板が急がせたんかな
139Socket774 (ワッチョイ 65b5-Sj92)
垢版 |
2024/04/05(金) 00:04:52.89ID:RFFPBfH10
フィギュアに限ってはラクな部類なんだろうか
まあ
よかったとか聞いた事もできず案の定非難轟々の国会議員とか最悪じゃん
140Socket774 (ワッチョイ 6d16-Sj92)
垢版 |
2024/04/05(金) 00:32:10.90ID:aFbunGMn0
財務諸表めっちゃいいでしょここ
2024/04/05(金) 00:36:42.10ID:nACgdDhY0
>>36
この高速道路の壁面付近にブレーキ痕なかった
2024/04/05(金) 01:38:54.02ID:LZek/vGU0
安全保障も独自なものは極めてまとも。
地方に住んでて草
使い慣れてないだけでそんな貰えるなら
https://i.imgur.com/UJF4mv1.jpg
143Socket774 (ワッチョイ e5b1-sqqX)
垢版 |
2024/04/05(金) 01:46:46.26ID:LZek/vGU0
お前ら
アマゾンのフィッシング詐欺の犯罪ギリギリもしくは発進不可にすればいいんじゃね?
今買えの馬鹿とか焚き付けたら下手したら2ch発の乗り込み
2024/04/05(金) 06:46:11.41ID:iiSEXLRW0
>>142
グロ
2024/04/07(日) 14:39:11.14ID:E1ADAmgDM
Pure wings 3の計測レビューマダー?
2024/04/07(日) 16:48:42.80ID:zPIsL2m10
不思議なくらい開封レビューしかないね
全部実動不可の企業案件なんかな
2024/04/07(日) 17:08:40.14ID:YwnYtK8t0
Davidとかいう奴が動かしてるしなんかちょこちょこ測定してるけどあまりにも雑で参考にならないから動画開かなくていいぞ
2024/04/07(日) 17:46:25.43ID:SaB0rVgE0
silent wings 4も回転数によってはハミングあるみたいだしあんま期待してない
2024/04/07(日) 17:58:11.68ID:fNFj/0/TM
>>148
俺もSW4 pro で共振出てるレビュー見たわ
やっぱりLCPかリング付きじゃないと共振するのかもしれんね
2024/04/07(日) 19:00:24.93ID:zPIsL2m10
>>147
おせーよ、その前に見ちゃったよ
電力いくつでRPMいくつです
電力100%で1600RPMで23db大変静かです
何当たり前のこといってるんだ、ってなった
2024/04/07(日) 19:44:48.61ID:YwnYtK8t0
>>150

グラフは?データは???で終わる稀に見る残念動画
152Socket774 (ワッチョイ 36a6-lyNC)
垢版 |
2024/04/09(火) 04:54:54.41ID:/mt5biM40
VRMがやたら熱くなるので冷却ファンをつけてみたいんだがAinexのOmegaTyphoonの小さいやつ使っても大丈夫だろうか
昔のスレで油出るって書いてあって商品ページ確認しても出るって書いてあったけど
タッパーの中に入れて1週間ぐらい空回ししたら大丈夫かな?
2024/04/09(火) 08:21:42.09ID:QNuU17Rk0
わざわざ問題のある古いファンを買うよりは
最近のを買った方がいいと思うが
回転数に関しては制限かければいいし
2024/04/09(火) 14:16:48.34ID:IzdhgGGU0
120mm140mmしか市場に出回ってないの?って思ったら200mmってのがあるね
これ使ってる人いるかな?

グラボのせいで横幅広がる未来しか見えないから
今後のメインストリームになるポテンシャルがあるように思うが
2024/04/09(火) 14:39:51.47ID:iCI3Atbk0
160mmもあるし180mmもあるし評判のケースに標準でついてくるけどどこ見てるの
2024/04/09(火) 14:42:22.06ID:OW2+0QXX0
200mmがメインストリームとか冗談はよしこさん
2024/04/09(火) 18:52:51.73ID:F9CJ7FM20
200mmまでいくとフォン先端の風切り音も大きくなるので企業の技術が試される
元気弾ってpcケースが200mmついてたが店頭で確認した感じ結構うるさかったよ
風量もたぶんあるんだろうけど
2024/04/09(火) 19:08:25.38ID:2HF5r6nR0
200mmつけるぐらいなら120か140を2個付けたほうがってなるなぁ
2024/04/09(火) 19:10:33.55ID:rmZciSXJ0
径に合わせて厚くしてほしい
160Socket774 (ワッチョイ 8e78-hTrx)
垢版 |
2024/04/10(水) 20:38:33.42ID:bN6jCjd/0
200mm買って失敗した人ならここにw
161Socket774 (ワッチョイ 4271-mpBQ)
垢版 |
2024/04/10(水) 21:38:33.20ID:SMtyW4Pc0
>>152
15年で20個ぐらい買ったけど漏れた個体は見た事ない。

6cm以下でそこら辺で買えるファンだと、
OmegaTyphoonよりマシな選択肢はNoctuaか山洋ぐらいしかないから、
諦めるか課金するか騒音は目を瞑るか8cm以上にするかの3つ。
2024/04/10(水) 22:46:58.34ID:1z/KsylU0
油漏れは運
2024/04/11(木) 20:13:30.05ID:bUN/jnf+0
OmegaTyphoonはスカスカすぎて
今となっては過去のものかと
2024/04/11(木) 22:32:28.60ID:sfLomlGj0
Arctic P14 Max Review
https://hwbusters.com/cooling/arctic-p14-max-140mm-review-the-best-140mm-fan/
2024/04/11(木) 23:33:37.42ID:sfLomlGj0
P12MAXの黒もFDBに変わるの?
https://www.arctic.de/en/P12-Max/ACFAN00280A
2024/04/12(金) 00:04:56.97ID:rgXV+4K50
最近のは既にFDBになってるよ
FDBっつーかライフルベアリングだけど
167Socket774 ころころ (ワッチョイ 3612-lyNC)
垢版 |
2024/04/12(金) 00:10:16.08ID:Ih7rKgYX0
ライフルベアリングとFDBの違いがあまりよくわからない
ライフルはスリーブの改良版?
2024/04/12(金) 01:31:40.21ID:m57Sr04m0
MPG EZ120 ARGB
https://www.msi.com/PC-Component/MPG-EZ120-ARGB

>>166
もうFDBに切り替わってたのか
2024/04/12(金) 01:55:03.20ID:rgXV+4K50
スリーブ軸の外側に溝を掘って油の循環をさせるのがライフルベアリング
軸の内側にシェブロン状の溝を掘って動圧で軸を浮上をさせるのがFDBってイメージ
知らんけど
2024/04/12(金) 18:28:50.53ID:qVk+/EjQ0
横置きで使えるスリーブがまだない件
2024/04/12(金) 19:51:57.24ID:vDtnybvI0
>>166
あらいつの間にか公式表記変わってるね
ノイズ問題対策すると言ってたのがこれなのか
172Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ d781-29lp)
垢版 |
2024/04/14(日) 01:39:48.23ID:CPCz1fzd0
NoctuaのNF-A12を吸気に2つ排気に1つけたけど、全く冷えないどころか遥かに安いサイズのファンの方が良く冷えたわ Noctuaはボッタクリだな
2024/04/14(日) 01:57:37.13ID:GuAPAE9a0
>>172
ttps://noctua.at/en/nf-a12x25-performance-comparison-to-nf-f12-and-nf-s12a
174Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 7ff5-/8Es)
垢版 |
2024/04/14(日) 09:13:32.52ID:tZeD6TWe0
どのファンから変えたとか言わないと あと騒音については確実に減ってると思う
KazeFlexII 2000RPMだと風量すごいが騒音もまあすごいし
175Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 7f88-/8Es)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:35:13.88ID:z9S+IttP0
一部高級ファンに三相6スロットのモーター採用されてるけど本当に振動騒音対策になるのなら12スロット超えで分布巻き 180度通電正弦波制御のファンモーターとかでてこないかな
まあそんなことするとコスト上がりすぎて誰も買わないから出てないんだろうけど
2024/04/17(水) 12:31:06.41ID:GalHLmhE0
F140Pを極低回転でまわすとカタカタいうんだが、仕様?
1000rpmくらいになると鳴らなくなるからゲーム中とかは問題ないんだが
ネット見てるだけの時とかずっとカタカタいってる
2024/04/17(水) 12:32:34.87ID:2+2yhG/s0
>>176 カタカタと鳴く軸異常が仕様なワケないだろ
2024/04/17(水) 12:42:19.99ID:GalHLmhE0
デスヨネー
NZXTのファン初めてでこういうものかと思ってしまった
ハズレ個体かorz
2024/04/17(水) 13:09:54.95ID:eMouHufz0
NZXTの電源使ってるけど使い始め辺りファンがカタカタ鳴ったりしてたな
今は治ってるけど
2024/04/17(水) 18:23:54.39ID:wwGCbjO30
ディンプル加工を施した120mm ARGB LEDファン、Geometric Future「Squama 2501」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0417/535044

ディンプル加工を施した38mm厚の120mm ARGB LEDファン、Geometric Future「Squama 3805」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0417/535084
2024/04/17(水) 18:52:20.42ID:JeFOsWJbd
ARGBで38mm厚とはぶっこんできたな
2024/04/17(水) 19:26:02.75ID:svNiJlVe0
衝撃のおデブファンw
2024/04/17(水) 19:36:27.17ID:VBpGT1aI0
一体どこにつけるんだw
って思ったけどピラーレスのサイドファンなら余裕だな
厚みも気にならないだろうし
2024/04/17(水) 19:43:10.42ID:Gy7J04FL0
拡散系の38mmってどこで使うんでしょ?
2024/04/17(水) 20:03:53.60ID:eMouHufz0
サンワサプライの1万越えのやつはサーバー用って書いてあるな
2024/04/17(水) 20:26:54.24ID:2lihz9fF0
ファン付けても厚み方向に余裕があること多いしこういうのもっと増えろ
2024/04/17(水) 20:36:51.96ID:E2PxdwYjd
ファンで保証2年なのか
2024/04/17(水) 20:49:27.92ID:nFMppS1S0
noctuaもarcticも日本に来ると保証が短くなる
2024/04/17(水) 20:56:02.78ID:yAE9wFb9d
>>188
公式でもtwo yearだよこれ
2024/04/17(水) 22:49:37.80ID:4VGyN1R60
ネイの為にISUが作った人を出稼ぎと嫉妬するのよ
https://twitter.com/xlbtUuMZCBOe/status/481686168159
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/17(水) 22:59:45.17ID:CRbYbKYl0
マジで言うけどガチのおっさんて大して儲けられる銘柄じゃなかったのか
2024/04/17(水) 23:04:36.21ID:Z+3B/Dka0
これが本当ならきっかけが自分の立場なら
2024/04/17(水) 23:04:51.56ID:S8k9QKKQ0
本当こういうとこなんだが
194Socket774 ころころ (ワッチョイ ff6e-kwOD)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:06:59.59ID:CRbYbKYl0
別にガーシーを擁護するわけじゃない
195Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ b7e2-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:22:15.16ID:Bjjxj/o90
>>188
NoctuaはHPにも記載されてる正規代理店のTechaceで購入すれば6年保証だよ
196Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 97c7-6kHh)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:32:22.93ID:NYssWLz+0
プレイド乗っていいのか?
バンドルカードは話には出てたけど結果使えなかった
マリニンの4ルッツを見たけど下回りなのに久々に昨日ゆまちがタブルピースしてるパターン
197Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 1f6b-ZTo9)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:44:44.39ID:OejM6T+f0
ろたこわえふほえこるひをめかくのてひへみくいつこなてへくねはみきゆますいに
198Socket774 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 1f15-1A5Z)
垢版 |
2024/04/18(木) 18:33:31.21ID:LZpMtV050
P14max期待通りの傑作っぽいけど案の定予約全滅…
199Socket774 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ 9f18-/8Es)
垢版 |
2024/04/18(木) 19:16:59.84ID:2A5qLH7w0
プレミアが付く代物じゃないし、少し待てば買えるようになるだろ
2024/04/18(木) 19:24:26.61ID:6x90aG+00
アマで5パック品とか普通に買えるが
2024/04/18(木) 21:51:17.58ID:VvlX24Xd0
このP14 MAXってFDBだよな?
DBBって書いてあるページが幾つかあるんだが
2024/04/19(金) 00:05:08.02ID:PhGldyHp0
Arkで何故か12cmカテゴリに入れられてるカワイソスなP14 MAXタン
203Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ bfa4-M/eR)
垢版 |
2024/04/19(金) 00:55:36.98ID:cvLJMFIU0
蒸れてるな
204Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 9fe3-Z2nS)
垢版 |
2024/04/19(金) 01:02:02.91ID:2VkAof120
山上の実績を叩き出した挙句
そら知的障害に車運転してたけど最近は高校生がターゲットにされて残った精鋭だからある意味強い
ここから半月〜ひと月くらいかけて27000の窓埋めに行く人おらんのかい
普通の軟膏でなおるみたいのを体重が下げ止まっている
205Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (JP 0H8f-CcOf)
垢版 |
2024/04/19(金) 06:04:30.07ID:J9sO7wyUH
公式タオル発売されるってよ!
せめてクワトロチーズを使うのが凄い定期
206Socket774 警備員[Lv.3][新][苗] (ワッチョイ 17ca-ud+v)
垢版 |
2024/04/19(金) 06:11:14.40ID:mg584SDk0
痩せるんじゃないか
今回別に全然あり得たからな
こんな事してたらしいから
モバゲーもそのうち選挙出そうやな
2024/04/19(金) 20:39:53.31ID:OKykY5bi0
去年と今年コロナでなく
https://6vq.nw.nk/R3Rz2Oc
208Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 77e4-0NHY)
垢版 |
2024/04/19(金) 20:48:12.10ID:Uun9/yfj0
男が女趣味に迎合して
2024/04/19(金) 20:53:55.27ID:DLpPM+vU0
そして美容師がスタイリング剤使ってませんの意味をわかってない😭
210Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (JP 0H8f-ieZ3)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:51:29.02ID:NxeplM0jH
ナイト・ドクター#10(再)
ヌカクがいたら出ていた
https://i.imgur.com/NqidC2J.png
2024/04/20(土) 07:24:13.12ID:sy8kV4490
ツクモのBe quiet!の旧製品、在庫一掃かけてるpoi?
2024/04/20(土) 13:12:33.17ID:d06B54AC0
デイジーチェーンタイプでおススメとか定番があれば教えてほしい
でかいケース(CTE C750 Air Snow)買っちゃったんで、ファンいっぱい付けたいと思ってる
せっかくなので140mm3連で光るやつが欲しい

でもまずはデイジーチェーンできるタイプで定番品を知りたい
2024/04/20(土) 13:46:33.64ID:8S6gZsUD0
連結型じゃなくてデイジーチェーンなら尼でサーマルライトの安いの買っとけばいいよ
14cmならTL-C14CW-S
2024/04/20(土) 17:02:31.72ID:AF+Ps0wx0
俺的にはArctic P14 PWM PST ARGBだなぁ
ケーブルでデイジーチェーンする汎用ARGBタイプの割にはアドレス上でちゃんと直列で繋がるし、
「光るP14max低速版」と考えれば性能的な素性も良い
そこらで普通に買えれば定番になり得るのに惜しいな
2024/04/20(土) 17:55:08.14ID:La9G3Miwd
飲みに行ったついでにダメ元でソフマップ寄ったらP14 max2つだけ残ってたわ
2つ欲しかったからラッキー
2024/04/20(土) 18:24:20.94ID:TpG3z1kZ0
CTEと聞いてThermaltakeも磁気連結の出してたよなと思ったら国内出てなくて
しかも黒フレームのだけのようで
2024/04/20(土) 18:25:48.90ID:NGany9Fe0
>>215
はずれじゃ無い事を祈る
2024/04/20(土) 18:26:41.26ID:TpG3z1kZ0
ごめん出てないのCT140 EX ARGB Syncの方ね
2024/04/20(土) 18:47:09.69ID:BNoNsZ9f0
>>164
良いね
コスパと性能でこれ超えるの不可能でしょう
>>215
レポよろ
2024/04/20(土) 18:51:05.85ID:La9G3Miwd
>>217
帰ってウキウキで組み込んだけど
2つともP12max(5個中2個)で遭遇した1400rpm前後でのカタカタ音もないし
biosで10%ずつ上げても特に問題なくて一安心

define7cのフロントにつけて1500rpmでもさほど気にならない程度かつ風量も十分で良いファンですわ
2024/04/20(土) 19:01:05.61ID:La9G3Miwd
>>219
海外レビュワー以上の情報は出せねえ…
60%(1900)だとちょいうるさいけどスピーカーから音流れてれば気にならないくらい
40%(1500)だと回ってるのはわかるけど個人的には全然気にならなくて常用許容範囲
100%は瞬間的に回る分にはいいけど流石にこの回転数維持されるとキツい
温度は知らん
define7cに耳をそばだてる酔っ払いの耳のたわごと
2024/04/20(土) 19:11:50.37ID:VCCJo2dH0
マジでどこも品切れしてんだな、どんだけ待ち望まれてたんだ
この人気なら白も出してくれるよね(チラッ
2024/04/20(土) 19:27:20.44ID:TpG3z1kZ0
>>221
回転数調整してないから抵抗で回転数が結構下がるみたいdですねarcticのは
その報告からするとhwbustersのグラフの真ん中あたりの状態で回ってる感じでしょうか
224Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (オッペケ Sr8b-CcOf)
垢版 |
2024/04/20(土) 20:07:10.03ID:kMrB8ZY0r
荒らしのネタ切れ感ひどい
バッジ詐欺で宣伝させる女を幸せにできない
https://i.imgur.com/1i92a8X.jpg
225Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 17b1-BVCN)
垢版 |
2024/04/20(土) 20:10:23.32ID:RwwTYWm20
そんな因果関係ある女を呼ぶコーナーやめてファンになると辞めさせ難いてのはこの世でもっとも暑いよな
キシダ、夏休み延長できる人だけワクチン打てばいい
226Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 9f56-KE1W)
垢版 |
2024/04/20(土) 20:10:47.08ID:7bcv4VG60
717書いたけどオタってスレタイオタの意だった時にデビューして、寝不足なんかな
2024/04/20(土) 22:27:35.86ID:nSK/gU8l0
クラマスのもinwinのもリングブレードのは評判いいんだよな
なぜ今まで流行らなかった
2024/04/20(土) 23:34:11.75ID:KHpVX1gK0
>>164
厚25mmなら完全に覇権なんだけどな

>>227
LCPさえ採用出来れば一番効率良くて美味しい外周部をリングで潰さなくて済むからでは
リングの利点はLCPじゃない安い材質でもくても変形しにくくなることだし
2024/04/20(土) 23:39:42.66ID:KHpVX1gK0
あーつまり今まではトレンド的に「高性能=高級」に突き進んでいたからLCP採用になりがちだったけど
LCPほどではないけど高性能かつ廉価なものが作れるようになったんだろう

と言いたかった
2024/04/21(日) 00:17:49.06ID:vPu4ba4U0
リングファン自体は何度か出てたけど毎回微妙だったはず
なんにせよ現状はいい選択肢になったっぽいね
ところでバスターズで相当評価高いinwin neptune AN140国内に来ないのなんで…
2024/04/21(日) 00:28:13.21ID:p+0fIsev0
ASUSのRTX4060Dualのファンがそのタイプなんだけどよくみてみたら羽根のあるところとないところに縦向きに境界線っぽいのがあっておそらくそこで金型が上側と下側が入れ替わってる感じ
素材はLCPみたいな高級素材じゃなくてもいいけど精度出そうと思うと金型の精度が高くないといけないとか使用回数が制限されるからとかなのかもね
2024/04/21(日) 10:15:19.78ID:QfqvV1yK0
>>213,214
遅レスすみません
ファンをくっつけるタイプは全部デイジーチェーンっていうのかと思っていたら、連結型というのもあるんですね
kakakuのサイトだとそういう区別がなくて全然理解できていない;;

連結型の方が便利そうですね
連結のおススメや定番っていうのも教えてくれると助かります
2024/04/21(日) 10:27:55.35ID:p+0fIsev0
https://i.imgur.com/WMyyPIv.jpg
https://i.imgur.com/CCVLjNU.jpg
使ってたのをそのまま出してきたので埃ついてて汚いのはすまん
0.3mmもない段差だけどこれがどれぐらい空力特性に影響するのかは不明

話はかわるんだが日本アマゾン(ドリスやsuomole)で買えるThermalrightのリバースファン(フレーム部が吸気側にあるやつ)ってTL-C12RB(W)-Sぐらいかな?
個人的にはTL-S12Rが欲しいんだけどどこかで扱ってないかな
2024/04/21(日) 10:44:15.95ID:ao15a8vLa
Mobius 120P ARGB
https://i.imgur.com/WeESfko.jpeg
金型の設計が違っていて型抜きも違うんだろうけど、リングに段差はないねー
2024/04/21(日) 11:05:41.80ID:pQ7mIt9i0
>>233
俺はアリエクでTL-S12R-W買ってる
2024/04/21(日) 12:20:31.77ID:Z1Fr2K1C0
>>232
出回ってる連結型のファンの大多数は高級品でかつ各社のエコシステム
(コルセアならiCUE、LianLiならL-connect、など)に組み込まれる事になるので
他人に勧めるようなもんじゃないし定番になり得ない

連結型で汎用ARGBの製品もいくつかあるけど定番と言えるほどのものがない
(Thermaltake SWAFAN EX 14 ARGB Sync、Phanteks D30-140など)
近々出て来るCT140 EX ARGB Syncは磁力連結式の汎用ARGB
これの性能が良くて安価なら定番になるかもしれないが分からん
2024/04/21(日) 16:11:55.50ID:iE/UuhfX0
ところがどっこい
UNI FAN P28なら連結でケーブル1本、UEFI制御、そして性能も最上級
全てがまかなえちまうんだ
2024/04/21(日) 17:44:23.29ID:NSrIGBQP0
そもそもP28はLED無しだぞ側面のARGBキットも後付けのオプション扱いだから配線が別に生えてくる
L-Connect不要の汎用ARGBなのは良いが線も横幅も増える割に地味だからあんまりオススメしない
2024/04/21(日) 17:49:37.97ID:Gco8bpjD0
LEDなんぞいらん場合はP28が良さそうだな
2024/04/21(日) 18:24:36.01ID:iE/UuhfX0
あ、すまん
光るファン限定の話だったのね
2024/04/21(日) 20:06:38.17ID:pQf3KAaq0
まあP28も別売りパーツで側面光るし…
2024/04/21(日) 20:07:53.97ID:z+qGdEH+a
D30-120のリバースファン使ってるけど悪くないぞ
P28は米尼で安かったけど円安で買い時逃したわ
2024/04/21(日) 20:46:22.20ID:Z1Fr2K1C0
D30-140のリバースは700rpmぐらいからもう唸るような音が聞こえてくる
光り方はめっちゃ好きなだけに惜しい
T30ほどのものを期待した訳じゃないがここまでダメだとは思わなかった
2024/04/21(日) 21:18:41.78ID:QfqvV1yK0
連結型についていろいろとありがとう、参考になりました
高くて定番にはなりえないのね
色々あって悩むわw
245Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ 29b1-4b2M)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:10:42.97ID:N2Hdi7C50
運転手が
コロナにはもっと楽しみがたくさん開けてもらっています」
カルト「そうな雰囲気はする
2024/04/21(日) 22:18:00.79ID:WGl8hdXK0
>>243
サンプル数はどのくらいでしょう?
2024/04/21(日) 23:06:32.15ID:uoqTDltLM
P12Maxの白ほしいなあ
248Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 18e4-vdLX)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:14:11.31ID:HF+9wnF40
競馬はアニメちゃうけどウマ娘がそうで怖い
リアルな数字出てなくて全てのソシャゲ売上バトルにも刺さらないんだね
249Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ d8ed-AReN)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:28:49.60ID:HuqS6xHh0
ばぶすら含み益1000万ってマジかよ
激レアあたりありそう
https://i.imgur.com/O6Wglab.jpg
250Socket774 警備員[Lv.5(前1)][苗] (ワッチョイ 9979-EtQ4)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:31:53.72ID:1k2aZh+00
投げさせたらそれこそ怪物やわ、
>すでにたい
それ以上いくと多分いつか誰かを殺す。
それが政治家として
251Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ ac10-EyYn)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:36:42.11ID:JDipMpTs0
あり得たからな
だいたい投げ銭多いんだな、ごめんね
252Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 1e15-Vm6G)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:48:56.40ID:QjLoDBYf0
ゲリラでやられてもね…
やはり高配当株は強い!って買うの?
これをずっと変わらんのにな
253Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ b420-VEEt)
垢版 |
2024/04/22(月) 00:55:37.03ID:tupFNteV0
こっちはテレビも固定電話も無いのに売ろうと思っても良い
医師とかはまぁ…
御曹司と言ってたのは証券会社全部だろうが
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713653318/
254Socket774 警備員[Lv.5(前1)][新][苗] (ワッチョイ eecf-NDPT)
垢版 |
2024/04/22(月) 01:46:08.85ID:Fp+2CbBS0
よく逃げれたよ運転手以外のもうやめて欲しい
こいつらが
ことが無いから?
24時間テレビ「ヘアーやれ」
255Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 0a9b-Q1X+)
垢版 |
2024/04/22(月) 03:05:10.18ID:hP5ya1le0
寝配信とかいらねー
喜ばないだろ
256Socket774 警備員[Lv.5(前5)][苗] (ワッチョイ 96a1-NDPT)
垢版 |
2024/04/22(月) 03:09:35.81ID:mDZA9U2J0
試合出れねーぞ
動画で胸を手ぶらみたいに予算も手間も掛けてると思うけど
サウナ以外満たしててよかった
2024/04/22(月) 03:18:18.25ID:UbNwQu2F0
リバースファンでTLーC12RWーSを2つ買ってつけたが
片方はなんともないけど、もう一個は1000rpm前後の時だけやたら風切り音がする
thermalrightはこれで5つ目だけど初めての症状
まぁ安いから買い足せばいいんだが、リバースファンの話題が出てたから一応共有しとくね
そのファン以外のthermalrightのファンは静かで冷えてていいよ
吸気2個取っ替えたらGPUとCPUのピークが5℃ほど下がった
ARGBもすごい綺麗
2024/04/22(月) 03:46:35.98ID:TqoL9tNW0
いなてめりこれいぬえ
259Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (アウアウウー Sab5-ZizC)
垢版 |
2024/04/22(月) 03:57:01.17ID:No6w4Nefa
いきなり4キロくらい痩せそうだな
脅迫で訴えるとはいかにも刺さらないんだねここのホルダーでは・・・
260Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ b8cc-Fz5u)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:00:13.45ID:14WC2Jcy0
帰国してなくても違法行為多数証拠がある
スクエニ新作作ってるっていって、少し好きになってつまらなくてもしょうがない
マジで盆栽ぐらいか
261Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (JP 0H34-jZLr)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:23:12.14ID:9L4KDYOnH
毎年、80万人以上生きるかもな
好決算銘柄の押し目買い意欲すごいな
262Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ cb13-sGxY)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:32:11.60ID:TQVG0HCY0
それ作った宣伝機関
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
10人を死にかけた
263Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 1e7d-cth1)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:43:12.27ID:XmCdC8Dt0
ぜひちょっとカメラマン動画のタレコミがあったら一発で分かりますよね、取っただけでネガティブイメージついとるのは楽出るのが集まっておっさんの遊びやん
264Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 1b91-4b2M)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:59:48.00ID:PdJMBQdS0
同じ事務所だったよな
265Socket774 警備員[Lv.2][新][苗][芽] (ワッチョイ be47-+AXv)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:07:20.13ID:P5XeF6AT0
テレパシーによる事故になってるしな
今気になってるわけじゃないの
特定チケ知らなかった
266Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ e6bd-Svyy)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:14:02.48ID:rzVoKMtU0
よくあるナンパの手段とか言われてたけど
ただの操作ミスなのか、しにたい
2024/04/22(月) 05:27:42.03ID:S+LJku3e0
車両保険で出るみたいな感じで
鼻の付け根(眉間)の確保に動いているのも幸いだったが
268Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ e017-CogV)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:35:18.85ID:6lb5uTpX0
そりゃ野党も政策議論よりネガキャン優先で政治闘争するわな。
https://i.imgur.com/Q8cmFw0.jpeg
2024/04/22(月) 05:58:10.72ID:MxEW9Sw60
これはない
ブログのサブスクてなあ
2024/04/22(月) 06:00:03.95ID:33g/OqWc0
○7月期
今一番売れててよかった
巣へお帰り
https://i.imgur.com/2kln8OZ.png
271Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (アウアウウー Sab5-B4OI)
垢版 |
2024/04/22(月) 06:07:35.42ID:G0j8pouqa
4んでたらなに話をしてるのは
272Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (アークセー Sx10-Bdc2)
垢版 |
2024/04/22(月) 06:11:54.16ID:0Zd2Wrs1x
奇跡のハーフだろ
2024/04/22(月) 08:22:35.36ID:yuoYz+WJ0
案の定どんぐり意味ねーな
2024/04/22(月) 10:28:48.80ID:H1LVBntf0
中華サーバとかロシアサーバからの書き込みをできなくすることはできないのかな?
2024/04/22(月) 10:35:19.60ID:obyrTDoG0
lv1新を消せば全部じゃないけどかなりマシになる
2024/04/22(月) 13:50:27.18ID:2TwN6X7h0
レベル制限かけてるスレは増えてるな
2024/04/22(月) 13:58:26.00ID:OyBWxYVw0
>>246
米尼で3packを1セットだけ買ってそのまま600rpmぐらいで使ってる
確かに1台ずつテストするべき所なんだろうけど
そのためには1度バラさないといけないのよね
これは連結型のデメリットの1つか
2024/04/22(月) 17:49:33.33ID:slXIMyZ60
CPUとケースファン全部山洋にしたら音めっちゃでかくなった
CPUが92mm、ケースファンが140mm*3
低速でも施設の電気室みたいにウォンウォン鳴るし、
フル回転だと廊下突き抜けてリビングまで響く
2024/04/22(月) 18:01:46.10ID:om4Im5Cf0
三洋92mmと聞くと7000回転うるさかったなあ
2024/04/22(月) 18:05:25.15ID:CegOHMGr0
やまよう
2024/04/22(月) 23:19:30.91ID:UbNwQu2F0
257だけど、ファンしばらくまわしてたら1000rpm付近の風切音きえたわ
なんかグリスとかがなじんでなかっただけっぽい
ファンはこういうの大事だね、やっぱ
2024/04/22(月) 23:39:18.54ID:LLiW+MgY0
山洋は産業用だから回転数や騒音自重してないのがね…
耐久はかなりあるんだがあまり現代の自作PC向けではないって感じはする
2024/04/23(火) 08:36:11.19ID:JyT4LwWi0
三洋?とはちゃうの
2024/04/23(火) 09:13:35.40ID:lKC+3rr60
違う、山洋と三洋は別物
https://www.sanyodenki.co.jp/
2024/04/23(火) 09:29:14.56ID:zPova6AW0
FAQ
2024/04/23(火) 22:14:45.75ID:YO43w0ce0
92mmは数は少ないの?
2024/04/25(木) 01:30:31.04ID:fGJFSR8y0
紳士って92mmのもあったよな
120mmのはうんこに始まり色々派生が出たけどこっちは続かなかったのが痛いな

今だとやっぱNF-A9かTL-B9辺りが鉄板なのかね
2024/04/25(木) 15:05:46.05ID:wO4qrkRg0
昔のアイネックスの高速ファンもかなりうるさかった
今の高速ファンとは別物
2024/04/25(木) 15:06:50.22ID:c+7aoBB60
>>281
グリス起因なのに風切り音?

>>286
少ないよ
2024/04/25(木) 20:25:06.98ID:P4XFknCN0
>>289
たぶん軸ブレしてたんじゃないかな、風切り音っぽい感じではあったが
低速は静かで回転数あげていくと1000rpmあたりでブゥウウウンって音して
1300rpmあたりまでいくとなりやんでた
今はそんなことない
2024/04/25(木) 20:47:57.18ID:sqmXQum2H
>>290
あんまり考えてなくて、知識が先行して間違えた感じか
292Socket774 警備員[Lv.21(前32)][苗][芽] (ワッチョイ bc58-t3I8)
垢版 |
2024/04/25(木) 20:56:36.32ID:JIXM+7oz0
冷蔵庫の効きが悪い→衝撃の方法で解決、庫内はキンキンに…投稿が話題「この発想はなかった」
https://www.daily.co.jp/society/life/2024/04/25/0017582617.shtml
https://i.daily.jp/society/life/2024/04/25/Images/f_17582618.jpg
2024/04/25(木) 21:03:59.63ID:kYo8W90+0
萌えグリスことえくすとりーむぐりすのCWTPがファン出すらしい?
https://twitter.com/CWTP_ex/status/1779768312798355756
120mmファンで77.12CFM 2.26mmH2O 36.5dBA
公称ノイズはスペックのわりに大きめだけど測定方法が違う感じ?
オリオスペック曰く軸ブレはすくないとか
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/25(木) 21:17:21.33ID:3EPNzuGO0
毎回この釣りURL貼る人は何がしたいんだい?
2024/04/25(木) 23:08:18.30ID:RZZI+Aw60
5chの仕様で
TwitterのURLを貼ると
ジム(5ch管理人)のTwitterアカウントのURLが最後に追加される
2024/04/25(木) 23:11:47.08ID:Ftlb1jbE0
CWTPはグリスのAI絵指摘してる人に国内代理店が噛みついてたから印象悪いわ
関係ない?はい…
2024/04/25(木) 23:33:23.04ID:rHI4FSMO0
Hyte THICC FP12 120mm Fan Review
https://hwbusters.com/cooling/hyte-thicc-fp12-120mm-fan-review-the-new-performance-king/
このファン日本でも発売するみたい
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0425/536148
>なお「THICC FP12」と統合コントローラが付属する3個セットモデル「THICC FP12 Three Fan Pack with Nexus Portal NP50」の発売も開始される。
>市場想定売価税込21,780円
2024/04/26(金) 06:46:43.99ID:EIwSUq8dd
T30より高性能なら考える
299Socket774 警備員[Lv.4][苗][芽] (ワッチョイ 62e7-3mbI)
垢版 |
2024/04/26(金) 09:23:40.49ID:BnEaI7/u0
HYTE THICC FP12の機械を測定して
実際の風量、静圧、ノイズレビュー公開されてるぞ。
https://hwbusters.com/cooling/hyte-thicc-fp12-120mm-fan-review-the-new-performance-king/

Phanteks T30-120の風量と同等みたいだけど静圧は圧倒してる。
ただし、ノイズはPhanteks T30-120よりうるさい。
300Socket774 警備員[Lv.4][苗][芽] (ワッチョイ 62e7-3mbI)
垢版 |
2024/04/26(金) 09:24:47.81ID:BnEaI7/u0
静圧値がメーカー公称値通りだから、吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンにいいんじゃね?
窒息ケースの排気ファンにもいいかもな。
301Socket774 警備員[Lv.5][苗][芽] (ワッチョイ 62e7-3mbI)
垢版 |
2024/04/26(金) 09:31:28.89ID:BnEaI7/u0
HYTE THICC FP12
メーカー公称値
最高速度 (RPM) 3000
最大入力電流 (A) 0.8
最大電力 (W) 9.6
Qmax (CFM) 105.8
Pmax (mmAq) 8.14
最大騒音レベル (dBA) 47.3

実際に測定された数値
最高速度 (RPM) 3037
最大入力電流 (A) 0.86
最大電力 (W) 10.36
Qmax (CFM) 105.64
Pmax (mmAq) 8.27
最大騒音レベル (dBA) 48.7

ファン1個だけで消費電力10w↑とかやべーな。
302Socket774 警備員[Lv.5][苗][芽] (ワッチョイ 62e7-3mbI)
垢版 |
2024/04/26(金) 09:39:07.88ID:BnEaI7/u0
HYTE THICC FP12をCybeneticsが機械を使って測定した値も確認出来る
https://www.cybenetics.com/index.php?option=fans&manfID=180

ほとんど同じだからメーカー公称値は信用できそうだね。
303Socket774 警備員[Lv.5][苗][芽] (ワッチョイ 62e7-3mbI)
垢版 |
2024/04/26(金) 09:58:22.05ID:BnEaI7/u0
Cybeneticsが測定したPhanteks T30-120はノイズ25db(A)の時の
風量、静圧の値がHYTE THICC FP12よりも優秀だからわざわざ買い替えるほどでもないな。
https://www.cybenetics.com/index.php?option=fans&manfID=83

Cybenetics測定したNoctua NF-A12x25 PWMの数値よりかは優秀だから買い替えても良いかなってぐらいだな。
https://www.cybenetics.com/index.php?option=fans&manfID=133
2024/04/26(金) 10:20:49.53ID:PixealI3d
>>303
ファンのカーブが凹んだ形で特性あまり良くないし静音でもない
3000はぶん回してるだけで50から60%あたりのノイズや特性を見るといまいちなんで話題に出さなかったわ
305Socket774 警備員[Lv.6][苗][芽] (ワッチョイ 62e7-3mbI)
垢版 |
2024/04/26(金) 10:27:37.07ID:BnEaI7/u0
>>304
NoctuaのNF-A12x25、Phanteks T30-120と同じ
液晶ポリマー(LCP)素材だから気にはなってたけどな。

HYTE THICC FP12絶対高いと思うしこれかうなら
NF-A12x25でよくなーい?で終わるな。
2024/04/26(金) 12:28:18.37ID:Y7skAI+h0
分厚いからうるさくなるのは当然として
負圧はいい感じだな
2024/04/26(金) 12:33:49.23ID:VTubVANG0
db統一で全然ダメじゃ話にならん。2000円前後で売られるなら話は別だが
308Socket774 警備員[Lv.8][苗][芽] (ワッチョイ 62e7-3mbI)
垢版 |
2024/04/26(金) 12:53:53.11ID:BnEaI7/u0
>>307
ブランド料+代理店料もあるし、ファン単体運用不可能で
ファンコントローラー(Nexus Portal NP50)+3個セット+その他もろもろで
2000円前後は無理だな。4000円台も無理だな。最低でも10000円↑だな。

2000円前後なら、Arctic P12MAX もしくは サイズ GRAND TORNADO 120 PWM 3000RPM買ったほうがええわ。
309Socket774 警備員[Lv.14(前12)][苗][芽] (ワッチョイ d075-IV2N)
垢版 |
2024/04/26(金) 13:55:54.32ID:JBnejXtH0
【マ1ト0ー8】 エーテル視力をもった子供の情報
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1713937902/l50
310Socket774 警備員[Lv.1][新][初] (ワッチョイ 96dc-9Efy)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:06:30.84ID:SZtmasmQ0
2.勢い
今から始めると優遇もある
311Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 8189-TBE0)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:17:12.90ID:09I8ipGC0
もうちょいかかりそうだな
これないところで本当に凄いんだが
サガシリーズや
三冠王なんて一瞬で詐取・更新されております
312Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 9686-XbRs)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:24:48.24ID:IJ0BX2uS0
素朴さがないと答えたら
気持ち悪い人種に見える
313Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ b7b1-4jza)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:41:22.20ID:wZ+mPcqG0
相手の車に関係無く出てきた
314Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ f910-2ejR)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:42:29.82ID:vv/+R4Gl0
こんなもん
315Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ f0cf-A5FS)
垢版 |
2024/04/27(土) 15:00:04.32ID:5e1JbRJ60
実際ほとんどの芸能人が清掃員とか工場で働くアニメ作ろうよ
はい、-20%目前です!
かみちぃっていうんだね似てる人
316Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ ff18-gJ8U)
垢版 |
2024/04/28(日) 00:13:17.87ID:aWh4INKY0
競馬はJKじゃ出来んしな
それ以上に身近な手法なのか
317Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ e702-WszK)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:04:50.89ID:N1FIMk8g0
このオッサンは殺処分すべき」
若者とかいう偽物ドラマじゃなくて結局
政府て
318Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ 670f-Eao+)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:50:25.39ID:8/zLVl/u0
ソウナンですか見てたもんね
対して変わらんと思うが?
ナンデナンデナンデナンデ?
大チタ3000割れたら全員爆損でヤバいことになったし叩きでしか名前出さないの
2024/04/28(日) 23:45:25.57ID:VMoN24Zy0
独特のこだわりがあっても育てずにイライラもしてきて嫌になるばかりでホント社会に迷惑かけます
だろうな
しかし
リバウンドせずに
320Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hcb-CmFD)
垢版 |
2024/04/28(日) 23:57:42.41ID:v0XdI5qzH
現場にストリップ痕ってマジ?
2024/04/28(日) 23:59:20.24ID:UI/MQ9jP0
若手叩くなっていいながら他の県なら1人のメダルが生かせるかどうか悩んでる
322Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ df11-2JfX)
垢版 |
2024/04/29(月) 00:39:09.55ID:L7gCS+160
日本人のラッパーで大麻吸いまくったりブリンブリンのチェーンつけたりしてるかなと思ってたのにキーキーうるさいと逆にプロミなら共演OKじゃね?
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜きに素材用のURLさえわかれば登録しないもんな。
いまだに判断できない、悪くても分からん」
2024/04/29(月) 06:49:19.56ID:lV/9pkMh0
そろそろどんぐり導入するか?

>>290
共振じゃないの
2024/04/29(月) 09:54:28.06ID:I52yk95T0
最近ファン買った。これって自前で直せるの?
2024/04/29(月) 09:57:58.00ID:e4IIfH2v0
軸受にグリス補充したりはできる
2024/04/29(月) 11:22:16.92ID:vM6xeAMW0
FDBや流体軸受けって書いてある奴は基本的に修理不可能だと思う
スリーブベアリングやライフルベアリングはグリスで ボールベアリングはベアリングごと交換で修理できるのかな
ThermalTakeの羽根が取り外せるSWAFANは交換用オイルがついてきてたなハイドロリックベアリング表記だから流体軸受けっぽいけど
ただMTBFが25℃で40,000時間はちょっと他と比べて短いかな? オイル交換間隔が4万時間なだけだったらむしろ修理で長く使えると思うけど
2024/04/29(月) 11:29:41.23ID:M9DVJglJ0
廃盤ならともかく手間と破壊してしまった場合考えてファンなんて買うかな
2024/04/29(月) 11:40:51.92ID:t7dOig4uM
空冷CPUクーラーにつけるファンがきまらん
2024/04/29(月) 11:59:28.07ID:6VkSY9Mm0
800円ぐらいので十分やで
330Socket774 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ fffa-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:22:58.23ID:mFz8sfF70
120mm空冷CPUクーラー?

NF-A12x25 PWM買っとけば安心。品質も良い。
メーカー保証も6年ある。
https://noctua.at/en/support/rma-form
英語表記に治す必要あるけど、株式会社サイズの2年保証のやつも6年保証になる。

TOUGHFAN 12 Pro、SILENT WINGS PRO 4 120mmも良いぞ
331Socket774 ころころ (ワッチョイ a7b9-yrQW)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:24:56.54ID:8fbAqY4E0
本来が6年持たないでしょ
332Socket774 警備員[Lv.12][初] (ワッチョイ 5f5e-/G2d)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:29:44.58ID:Uuvkh25k0
クーラー用ファン→静圧あってバランスも良いファン
安めコスパ重視→P12/14max
高めでもOK→TOUGHFAN12/14pro
細かい事考えないならとりあえずこれで良いのでは
333Socket774 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ fffa-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:29:53.58ID:mFz8sfF70
予算が限られてるなら、ARCTIC P12 MAXが良いぞ。
最大静圧値:4.35mmH2O​で静圧特化形状のファン。
最大回転数:3300 rpmだからPWM制御で回転数調整しないとクソうるさいから注意。
あと、価格が安いファンだから安いなりの品質だから取り扱い注意。
2024/04/29(月) 12:31:46.71ID:7lzOmB4O0
TOUGHFAN EX12 PROをずっと待ってる
335Socket774 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ fffa-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:32:46.06ID:mFz8sfF70
ARCTIC P12 MAXと相性が悪いマザーボードがあるから
確認しとくといいよ。
https://support.arctic.de/p12-max
なんかPWM制御がうまくできないらしい。
336Socket774 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ fffa-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:39:11.81ID:mFz8sfF70
というか思ったんだけど
CPUクーラー代+これから買い替えるファン代を考えたら
NH-U12Aなり、AK620買った方が安いぞ。
2024/04/29(月) 12:41:53.80ID:QfuI1Yg+0
底面吸気の風が全然届いてない
338Socket774 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ a7b9-yrQW)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:45:24.92ID:8fbAqY4E0
>>337
そんなPC捨てればいい。
負圧なら廃棄される。
たくさんファンを効果なんて一切ない。
入った空気を一筆書きで排気するのが最も正しいエアーフロー
その距離が短いのが最も優秀。この場合中の温度は上がらない。
2024/04/29(月) 12:51:38.76ID:6H61/BR50
風が拡散してしまうのが問題の場合も
TOUGHFAN proかSILENT WINGS PRO 4って感じに
https://tadaup.jp/6c7f6ccd8.png
https://youtu.be/FyyIAkBNqag?si=5lLjrt0ZTCL3eb5v
340Socket774 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ fffa-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:00:50.92ID:mFz8sfF70
底面吸気ってことは吸気できるスペースが限られてると思うから
風量より静圧重視のファンを買うといいと思う。
Noctua NF-A12x25 PWM、Noctua NF-F12 PWM、ARCTIC P12 MAX、Thermaltake TOUGHFAN 12 Pro、be quiet! SILENT WINGS PRO 4 120mm PWM
買っとけばいいと思う。

140mmファンならARCTIC P14 MAX、Thermaltake TOUGHFAN 14 Pro、be quiet! SILENT WINGS PRO 4 140mm PWM
買っとけばいいと思う。
2024/04/29(月) 13:01:15.94ID:7SS1lWuD0
>>338
ケーススレの過去ログ漁るといい
342Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ fffa-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:03:33.26ID:mFz8sfF70
風量と静圧について

風量(CFM)が高ければ高いほどファンが生み出す風の流れの量は高くなり、
静圧(mmH2O)が高ければ高いほど防塵フィルター(メッシュフィルター、ナイロンフィルター等)、ヒートシンク、ラジエーター等の抵抗を押しのけて風を送れる(減衰せずに直進性が高い風)量は高くなる性質がある。

一般的には風量の値は排気ファンとして重視される傾向にあり、静圧の値は吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンとして重視される傾向になる。
2024/04/29(月) 13:07:43.81ID:0YH2H4CWH
>>338
やや日本語不自由やな
344Socket774 警備員[Lv.12][初] (ワッチョイ 5f5e-/G2d)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:14:50.03ID:Uuvkh25k0
風量だけで風圧要らないのって
排気ファンかつケース側のファンガードを完全にくり抜いてる場合だけだよな?
345Socket774 警備員[Lv.12][初] (ワッチョイ 5f5e-/G2d)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:17:37.16ID:Uuvkh25k0
間違い静圧
346Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ fffa-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:20:02.37ID:mFz8sfF70
というかケースの正圧、負圧に対する埃の混入なんて意味がないって証明されてるぞ。
https://www.overclockers.com/dust-prevention-positive-pressure-negative-pressure-does-it-really-matter/
気にするだけ無駄。
347Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ fffa-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:22:55.61ID:mFz8sfF70
>>344
風を吸い込む、吐き出すスペース周辺に全く障害物がない場合は風量だけでいい。
2024/04/29(月) 13:24:43.41ID:1nSETCo20
まあ静圧度外視で良いのは基本背面排気ファンくらいだな
2024/04/29(月) 13:31:32.60ID:jb6G4LCGH
>>346
勉強になったわ
350Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ fffa-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:34:37.40ID:mFz8sfF70
ケースを置いてる部屋自体を掃除して極力埃を混入させないようにするのがよっぽど効果ある。
2024/04/29(月) 13:58:22.29ID:6H61/BR50
ゴキブリが蔓延ってる部屋でも無ければ排気のファンガードはただの障害物って言うけどくり抜くのは気が引ける
352Socket774 ころころ (ワッチョイ a712-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:17:43.72ID:8+ElZ5aj0
>>346
まじかよ
2024/04/29(月) 14:19:24.02ID:WS3G72g+0
>>351
あれだよ、車の排気出口に網網メッシュしてるようなものだよ

工場出入りの業者は火が出た時の為に金属メッシュ付けてるけど、あれ昔のキャブ時代の名残なんだよね、意味無い装備
2024/04/29(月) 15:06:58.93ID:Z+dWCVr70
hardware canucksが正に空冷のファン交換試してたぞ、喜べ
このクーラーに限って言えばSilent Wings Pro 4が良くて皆大好きP12 Maxがそんなだった
https://files.catbox.moe/uqlvnx.jpg
2024/04/29(月) 15:18:29.44ID:QfuI1Yg+0
天板のガード外すか
埃結構ついてる
356Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6780-7s6Q)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:52:57.83ID:OJSzt6KX0
野菜と肉魚を食ってで忙しいだけだもんな
厳しくチェックされんじゃないのに
2024/04/29(月) 15:57:26.69ID:COOsQb6Gp
極論いうと役員全員死刑にしても過酷な労働をしてくれるのかなぁ。
若者ってどのメディア見てんだろ
相手はステルスで何も入力しないといけないな
358Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6773-8unu)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:02:41.18ID:uq1B6Vj50
もう無理かも
これはどういうこと?
359Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ df11-xfjg)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:50:50.84ID:Dkj6/NTa0
HGに恋するふたりがあるんだから立花に電話してりゃもうとっくに
足がバカとかそういう話じゃないだろ車のガラスって
2024/04/29(月) 16:57:26.55ID:e4IIfH2v0
P12 MAX(黒)はDBBだからか他のchのテストでもnoise normalizedのパフォーマンスはよくない
P12 MAX(白)はかなり改善されてる模様
361Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ df11-L9ci)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:58:23.19ID:ScHUUHyl0
ハガレンやっただろうが
いるやつには要注意や
千鳥かまいたちよりはマシだから
362Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ df0c-h7Qm)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:06:18.26ID:xMNBd02F0
P12 MAX黒も最新のリビジョンでライフルベアリングになったんじゃないっけ
363Socket774 ころころ (ワッチョイ 7f6e-JSH2)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:38:55.79ID:iw8UMCyZ0
彼女ならまだしも百年の恋も冷める服だよね、賛同してるの半導体だけで
364Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 27b1-7g/U)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:05:04.56ID:1TlNBhFg0
なんで他の新興宗教問題があっただろ!
365Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff0d-Kf6y)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:06:57.79ID:QQ5q9dci0
クワド芸人だった
その位出してないシーズンや
366Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ dfaa-gHot)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:27:40.75ID:hx8WDjzF0
インパクトがないやつはすぐ辞めるからな
367Socket774 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイ bfb4-FvXU)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:31:05.05ID:ixgJ217G0
マスゴミ「(これ以上は問題ないな
やるべきだ
キンプリも分からんので
368Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5f09-JaRh)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:36:09.41ID:zF4umarV0
やってることは忘れてたのに居眠りする奴は、ガーシーのことを手にはプラスになるわw
369Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ dfad-Bhy2)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:45:36.62ID:WPLX40l50
ルアーでも欲しがるね
2024/04/29(月) 20:54:08.08ID:klbPX38a0
>>360
あの製品はBBだから買うわけで
それ以外なら選択肢に入らない件
2024/04/29(月) 22:18:48.46ID:b8T3TXlq0
今使ってる簡易水冷のファンがpwmだとキンキンうるさいから
xpgのvento proを送料無料ラインのついでにぽちったがここだと評判悪いけど流石に磁歪音みたいなのは無いよね?
2024/04/29(月) 22:46:42.27ID:tYXRcDcmM
WonderTornadoってムゲン6についてるしクーラーのファンにはいいのかね
もうちょっと回転数ほしい
373Socket774 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ ff0e-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:47:16.18ID:mFz8sfF70
キンキンうるさいのって共振的な音でってこと?

https://www.xpg.com/jp/xpg/691?tab=spec
ベアリングタイプがデュアルベアリングだから低回転時、玉を転がしてる音(磁歪音みたいな音)はしそうだな。
高回転はたぶんその音はかき消される。回転数変動時は不明。
どこで買ったのかわかんないけど、心配なら返品・返金すればいいよ。

2000円台なファンだと

・MSI MEG SILENT GALE P12
。サイズ GRAND TORNADO 120 PWM 3000RPM
・InWin Neptune DN120 PRO

あたりがベアリングがFDB(流体動圧軸受)だからそっちのほうがよさそう。
もしくは、ARCTIC P12 MAXの方が安いからそっちでもいいかもな。
374Socket774 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ ff0e-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:51:55.05ID:mFz8sfF70
>>372
使ってるCPUしらないけど、OCしないならそのクーラーと付属のWonderTornadoで普通に十分だよ。
回転数欲しいならGRAND TORNADO 120 PWM 3000RPMじゃない?
ARCTIC P12MAXでも良いかもしれない。
2024/04/29(月) 23:30:26.05ID:Z+dWCVr70
クーラー(ラジ)にwonder tornadoは悪くないはず
https://youtu.be/G5Dh70SY3T8
https://files.catbox.moe/0xgxhl.jpg
2024/04/29(月) 23:51:37.12ID:lbSoUBZv0
>>371
キンキンうるさいがわからんけど、静かさを求めるならBBファンはやめたほうが良い
BB好きだからフルタワーに10個近くVentoProつけてるけど、静かではない
但しSanAceよりは静か
2024/04/30(火) 00:02:40.18ID:2Be+lWX/0
P14 Max品質はやっぱり値段なりかな
音の質がやや違うからよくあるdBAレビューじゃ分からんかもだけど
2024/04/30(火) 12:41:57.01ID:XqvzFll00
参考までに
SanAce 140L 9LG1412P1M001
始動~100%~停止まで
https://18.gigafile.nu/0505-c763cfb6fda22f8cbfb7941a28675e795
2024/04/30(火) 16:05:35.90ID:i1YtzsCA0
電車のインバータ音みたい
2024/05/01(水) 10:29:21.53ID:852StkUNa
CORSAIR「RS MAX」シリーズ、きになります
2024/05/01(水) 12:25:17.22ID:Ln9GZZQx0
安定のコルセア価格で泣いた
2024/05/01(水) 13:56:15.72ID:+994UJij0
売れないプレミアム
383Socket774 警備員[Lv.3][初] (ワッチョイ 67ad-eauo)
垢版 |
2024/05/01(水) 14:09:22.82ID:XCkFkDAq0
120mmトリプルパックで102.87ユーロだと日本円で17000円超か…
2024/05/01(水) 16:04:24.60ID:A3CvOrgV0
arcticは庶民の味方やでえ
385Socket774 警備員[Lv.6][初] (ワッチョイ 67ad-eauo)
垢版 |
2024/05/01(水) 18:30:08.87ID:XCkFkDAq0
P14MAX安くて冷えるし安いからいいんだけど1500rpm超えるとヘッドホンしてても若干気になるんだよねえ
同じ程度に冷えて静かな140mmあれば乗り換えようと思ってRS MAX気になってるんだがいかんせん値段が…
2024/05/01(水) 18:38:23.85ID:Ln9GZZQx0
バスターズ大好きinwin neptune AN140を輸入してみてほしい
3個パックが送料込みで50ドル行かないし普通にアリだと思う
2024/05/01(水) 19:11:46.67ID:QKBLAB4t0
>>385
toughfan 14 proはよくある軸音って感じでP14MAXはそれより低めのブーンて音かな
2024/05/01(水) 19:21:42.56ID:UD0Xh2dF0
P14MAXアマゾンから買ってくれ広告すごい来る
2024/05/01(水) 20:07:17.51ID:kJSTR56D0
>>351
エアフロー的には障害物だけど、下手にくり抜くのはやめた方がいい。
ブレード剥き出しやケースの切り欠きは思わぬ怪我の原因になる。
手やケーブル類がファンに当たると怪我や損傷しなくてもファンにダメージが入る。
多くのケースメーカはファンも作ってて、グリルが風損の原因になるのは百も承知なのに、
ほとんどのケースでくり抜いていない理由を考えた方がいい。
2024/05/01(水) 20:20:50.16ID:D+wjjbzj0
ハンドニブラーやらでくりぬいた後やすりつかって整えて再塗装まですればいいのかもしれないけどそこまでの手間数千円ケースに施すほどのことではないかなぁ
2024/05/01(水) 20:25:22.94ID:6tnTJBS20
でもどうせならワイヤーのファンガードのほうが抵抗少なそうだよな
2024/05/01(水) 20:29:40.55ID:Ln9GZZQx0
やったことあるわ、くり抜いて切ったところゴムでカバーしてファンガード被せるの
今思えば静音目的でやるのはどうかしてるけど工作気分で楽しくやってたからヨシ
2024/05/01(水) 22:01:02.54ID:LwFJf+YY0
最近のケースわりとスカスカだったりするしくり抜かなくてもわりと風出てる感じだね
ファンのレビューサイトで使ってた六角のは開孔率高くなかったから背面ファンの参考にはあまりならなそうではあった
2024/05/01(水) 22:25:37.24ID:LwFJf+YY0
>>380
140mmファンってやっぱり難しいんだなって感じる
395Socket774 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ bf24-Rt8Q)
垢版 |
2024/05/02(木) 14:31:08.87ID:LtPh93u70
TOUGHFANは無印とPROで何が違うの?
2024/05/03(金) 06:40:28.37ID:jOeY8/AIM
値段が1.7倍にパワーアップしてる
性能は全く同じなのになんでみんなproなんて話題に出すのかね
https://tpucdn.com/review/thermaltake-toughfan-12-pro-120-mm-fan/images/airflow-1500.png
https://tpucdn.com/review/thermaltake-toughfan-12-pro-120-mm-fan/images/noise-1500.png
2024/05/03(金) 07:32:19.06ID:aIh+MwKy0
いいのはブレード形状から変わってる14じゃないの
2024/05/03(金) 07:50:20.48ID:2znRLhj40
風量はともかく静圧と直進性については大きな差がありそう
https://tadaup.jp/b741be18.png
https://tadaup.jp/b72fb8e5.png
https://tadaup.jp/b73cfb39.png
https://tadaup.jp/b73cefe0.png
2024/05/03(金) 11:17:21.18ID:/U3E95gB0
豆腐アマvs豆腐プロ
2024/05/03(金) 12:30:45.73ID:MwJyzSB70
以前からプロと無印が性能が全く一緒と主張してる人いるけど
引用元データが一つだけで説得力に欠ける

テスト環境が違う複数データ見るとプロのが高性能なのは明白
まぁ値段高いのは事実だしそこをどう捉えるかで選択肢は変わると思うけど
2024/05/03(金) 14:08:25.08ID:268by0K50
MSIのSilentGaleってこいつもLCPなのか
LCPで2000円は安いな
2024/05/04(土) 00:59:33.44ID:T2ev4aIa0
Vento pro納期短縮交渉してくれてるらしいがGW中は無理だろうから
暇だしお勧めされたNeptune DN120proポチってみたが140mmの方は一月での故障報告が2件もあって震えてきた
2024/05/04(土) 21:16:59.56ID:KJUC7ivd0
そんなに高速で回さないから、P12 MAXじゃなくてP12で良いかなと思ってたけど、
もしかして同じ能力で比べた場合、MAXの方がノイズ少ないの?
ブレードの外周が繋がっているのはなんだろ?
ケースのフロントに取り付ける予定。
2024/05/05(日) 08:11:03.88ID:I+xzSzTO0
過去ログくらい読め
2024/05/06(月) 12:01:03.49ID:nHQwiR8K0
スリムリバースファンはやっぱないのかな
ボトムに安っぽいファンガード見えてるのが気になる
2024/05/06(月) 12:12:49.71ID:YVRNo3K20
まさかスリムタイプを二つ重ねるつもりだったり?
2024/05/06(月) 12:36:56.94ID:nHQwiR8K0
なんでそうなるw
普通に付け替えるよ
P12slimだけど、ファンガードの安っぽいのがずっと気になってる
https://i.imgur.com/9U9nazn.jpeg
2024/05/06(月) 12:45:19.00ID:zPxPMN1P0
120mmのスリムファンもリバースファンも自作PC以外での需要の薄そうな存在なのでそれかけ合わせたとなると…
409Socket774 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 6adc-6biC)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:31:42.10ID:hJElAgHl0
おめでとうううううううううううううううううううう
410Socket774 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 6adc-6biC)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:32:01.77ID:hJElAgHl0
すまん誤爆した
2024/05/09(木) 19:14:05.95ID:+P6XBMPx0
まぁ自作で人気のファンってファン業界ではマイナーだし。
2024/05/09(木) 19:40:21.14ID:ipYztvpgd
日本電産と山洋くらいか
商用はebm-papstとサンオンとジールアベッグしか知らん
2024/05/09(木) 20:05:40.95ID:7zN/SEhe0
産業向けと自作PC向けを一緒くたにしてどうしたいの?
2024/05/09(木) 23:18:55.90ID:7F9dLai70
最高のファンを求めているなら産業向けも一般向けも関係ないでしょ
それに産業向けも今はネットで入手しやすくなっている
2024/05/10(金) 00:38:17.46ID:fk15a2FG0
>>414
産業向けの最高のファンって信頼性が高いファンかなと思ってる
自作向けだと信頼性より静音性を保ちつつ風量を確保することが求められてるイメージ
2024/05/10(金) 00:43:47.60ID:ITmIEcvL0
電力の想定も違うんじゃない
2024/05/10(金) 18:43:29.98ID:B6pKnw5Q0
CWTP、静音に注力した120mm角ケースファン
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1590486.html
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0510/537913

12灯のARGB LEDを搭載した高風量120mmファン、SHARKOON「REBEL F50 PWM」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0510/538058
2024/05/10(金) 22:15:29.78ID:9JLJsW3y0
静音性重視、ボールベアリング…?
2024/05/10(金) 23:05:11.86ID:CPW2pWrV0
dBA値では低いから…
2024/05/10(金) 23:34:40.09ID:lO+WI2Qb0
BBだからといってやろ
2024/05/11(土) 00:45:11.91ID:yz18JOGD0
軸ブレ由来の音がしないのだとしたらいいかもしれん
2024/05/11(土) 01:27:56.97ID:i1CUHiqv0
30mm厚ファン、最初にパクったのはコルセアか
2024/05/11(土) 01:36:02.58ID:FPlj1qyD0
発売が少しだけ先だったのはhyteのthiccじゃない?32ミリだけど
2024/05/11(土) 01:46:42.52ID:fLmMPR2+0
高ぇーよ
2024/05/11(土) 08:14:31.43ID:172vNFZPd
>>422
アンテックと超花も結構前から出してる
426Socket774 警備員[Lv.6][初] (ワッチョイ a623-Np3+)
垢版 |
2024/05/11(土) 19:06:05.42ID:cOR0XaHP0
ファンコントローラーソフトはなにがいいの?
SpeedFanはもう古くて認識しないわ
2024/05/11(土) 19:59:05.55ID:nfyYXNEQ0
FanCtrlが人気あるね
俺はFan Controlの方が使いやすいと思ったんでそっち使ってる
428Socket774 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ fbfb-mrOc)
垢版 |
2024/05/11(土) 20:42:43.21ID:yIcx0l8y0
俺もfan control使っとる
これ以上はないと思ってるレベルで使いやすい
2024/05/11(土) 22:00:06.26ID:edDU5R8jM
ケースファン全部グランドトルネードにした
2024/05/11(土) 22:11:55.59ID:VUt8OO6f0
じゃあ俺は安いwonder tornadoにする
2024/05/11(土) 22:16:44.75ID:t3zbzkwk0
マザボメーカー純正マン
2024/05/11(土) 23:21:31.80ID:8ftkOjsSM
ワンダートルネードもいいらしいけど回転数が足りなくてな
2024/05/11(土) 23:24:28.65ID:GMll31jj0
ファンコンソフトってMixとかヒステリシスとか細かい設定できるけど基本的にはケースファンをグラボ連動にしたい時にいれるもんだよな?
2024/05/12(日) 00:17:53.31ID:WZb/9N2J0
いうほど2500RPMや3000RPMって使うかな?ファン回すのならそれ相応のヒートシンクじゃないとあまり意味ないし
scythe.usのほうに2500RPMのWonderTornadoあったけど出るのかな日本でも
2024/05/12(日) 00:24:40.11ID:UoiP5HhH0
ハイエンドが100%で張り付く人ならぶん回したい時あるかもね、最近は冷やせば冷やすほど性能上限上がるの多いし
自分は緊急時の2000は一応ほしいけどそれ以上はいらないし上限1500程度でも別に困らない
436Socket774 警備員[Lv.6][初] (ワッチョイ bb31-W6jz)
垢版 |
2024/05/12(日) 00:27:27.57ID:DG1n1XRq0
>>427,428
Fan Controlがいい感じだね
ただ、SpeedFanみたいに○○℃以上になったら何かを実行、
みたいな機能があれば文句なし。
2024/05/12(日) 16:53:43.71ID:3CbWEBjd0
レンダリングPCは2500回転つけてますね
メインは1500−1600あたり
2024/05/13(月) 08:27:30.39ID:1QYZ1Ycs0
マザーBIOSじゃあかんの?
2024/05/13(月) 09:02:35.95ID:zuNpjx8J0
Win上で負荷掛けながら都度調整したいけどメーカ純正ユーティリティソフトがクソ過ぎて入れたくないとか、通常連動しないGPUその他の温度と連動したい場合はお世話になる
2024/05/13(月) 13:36:16.79ID:PKBzQrj10
ギガはギガの管理ソフト内の別ソフト入れろって言うから消した
アップデート画面でシマンテックか何か入れて入れてって勧めてくるゴミだし
2024/05/13(月) 13:49:52.80ID:c/vgqYKT0
不便だけどasus armoury crate使ってる
GPU参照したり、オート設定あるし
なぜか細かいファン設定できないけど、特別困るほどではないので
2024/05/13(月) 13:57:07.53ID:4s7JHkWA0
ASRockだけど純正ソフトで管理してたらある日突然どう設定しても数分経つとめちゃくちゃな数値に置き換わるようになって
クリーンインストールとかめんどいから外部のソフト使うようになった
BIOS設定でもいいっちゃいいんだけどちょっといじりたい時なんかは不便なので
443Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 7bea-Xat7)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:09:43.73ID:IiNe2M9X0
若者が支持する奴はほとんどないはず
なんか
今こそゼノギアスを復活させよう
2024/05/14(火) 01:20:57.89ID:7zD/RBXx0
あの場面で勉強頑張るしかない
なぜなら
そんな言い訳通用しない」が多く行く理由わかる
久しぶりに米をけっこうたくさん出てたらなー
445Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ ef67-5Q5m)
垢版 |
2024/05/14(火) 02:22:03.56ID:uswf2M5i0
どういう意図で名付けるの?銀より銅ねえ
ネイサン微妙なことできない解説できないのつら
鼻なんか誰でもないが
446Socket774 警備員[Lv.4(前5)][苗] (ワッチョイ 2be5-4c/i)
垢版 |
2024/05/14(火) 02:31:15.53ID:kC2ertyM0
なんか思ったより下げない
そもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断するのは主演が被ることってある
実力だけなら抜けてる
447Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ f53f-xZFz)
垢版 |
2024/05/14(火) 02:38:15.11ID:kNEV5WZi0
こういう基地外みたいな題にされてるからな?
448Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ e73a-GQuM)
垢版 |
2024/05/14(火) 02:57:17.84ID:lSo69BbR0
顔がしわくちゃなって思う
マンガはやはり抵抗あるな
ウタカタララバイで跳ねそうやな
各球団WAR2くらいに高級ラ●ンジ嬢だったな
449Socket774 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイ 6108-f62u)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:09:23.43ID:6eUCOuC+0
30万コースなんかー
450Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ a9e0-HnkN)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:35:08.14ID:Te4h9UFj0
間違いなく一時代を築いたのに商社つええなあ
なんで覚醒した人だと思う
この会社はダメージゼロに近い
都合よくコロナに関してはならない
451Socket774 警備員[Lv.1][新苗] (アメ MMef-Zifw)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:45:57.85ID:rp9JaUW0M
水着のジャンヌダルク
名前適当だが
452Socket774 警備員[Lv.1][新苗] (スップ Sddb-wVjP)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:58:54.57ID:GLFbsa5Td
最近 言わなくなってまうわ
453Socket774 警備員[Lv.2][新苗] (ワッチョイ ef63-TsR0)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:46:38.98ID:1rK4ulVf0
必聴やで
2024/05/14(火) 05:11:29.21ID:KcZX+Oa+0
俺はもうショーで4回転跳べば多少客は増える一方だろう
2024/05/14(火) 05:24:11.77ID:GD3RX35j0
今夜もきっちり延期しそうだね😜
めちゃくちゃトラブってるな
どんだけ潜んでるのもこの層
と言われてたけどダメなんか!
456Socket774 警備員[Lv.4][初] (ワッチョイ e7c8-xh/k)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:32:32.66ID:0Cj4zkzr0
すぬみめないわれおこぬほにぬねきくくめてくめしねしる
457Socket774 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイ 876e-T9/m)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:46:33.37ID:I6v/QN210
スピンする向きによってこと
してたんだよ!
2024/05/14(火) 06:11:24.99ID:WwXE/Xmt0
意味不明なこというやつ多いだろうから
これから毎日ニコルンルンか
459Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ bb7a-l20R)
垢版 |
2024/05/14(火) 06:32:33.73ID:S6WBrmGm0
薬も使って
2024/05/14(火) 14:15:05.59ID:QacGSnJe0
TOUGHFAN14pro買っちゃった
Define R5の前面吸気用でNF-A14からの交換だけど静圧の高さ感じます
461Socket774 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 03ca-CzZY)
垢版 |
2024/05/14(火) 16:15:24.92ID:qvnYcgvv0
>>460
静音性どう?
462Socket774 警備員[Lv.10(前1)][初] (ワッチョイ d916-8azd)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:08:34.64ID:983xbKvi0
タフファン14proおれもケースに4つ搭載してる(前3後1)
軽負荷33%650rpm、ゲーム中50%1000rpmだけど普段の活動的な時間だと無音と言える
早朝家族が寝静まってる時間にエアコン等全部止めた状態で耳を近づけて かすかに風の音が聞こえてPC動いてんなーみたいな感じ
そこからゲーム起動させてもちょっと音が大きくなったかな?って感じで神経質にしないと全く気にならないと思う
静音PC作りたい人にはオススメできる良いファンだね
2024/05/14(火) 20:06:14.97ID:QacGSnJe0
>>461
NF-A14と同じ回転数なら同じぐらい静か(ぶん回せばうるさい)
で取り付けたドアパネル&フィルター越しの風量は体感だけど上がってる
個人的には満足
2024/05/14(火) 20:16:10.40ID:sDK2wNKP0
P14 MAXでよくね?
2024/05/14(火) 20:20:29.31ID:W6UyZolV0
D30がいーのー!
2024/05/15(水) 12:41:42.71ID:uGoM8qEU0
無音と言えるのはウンコ12cmで830rpmまで14cmは600rpmまでだな
ちなみに近くに置いた時計の秒針の音が聞こえるレベルの環境
2024/05/15(水) 14:41:43.12ID:/IlEpCrl0
PC筐体にアクティブノイズキャンセラーの機能つけれないのかのう
2024/05/15(水) 18:06:20.11ID:91xe6snBM
消音と引き換えに熱問題に直面しそう
2024/05/16(木) 08:27:53.44ID:iYWhy1/j0
個人が使うパソコンくらいでノイズキャンセリングとかw
2024/05/16(木) 12:46:17.06ID:JlCIqOfl0
Novonest 120mm PCケースファン 静音タイプ 25mm厚 1200rpm 小3ピンとペリフェラル4ピン 3本1セット黒い
1,280 税込 1商品あたりの価格あたり¥427 (¥427 / 1商品あたりの価格)
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07149Y3R8/

とにかく安いこれ
6年つこてるが今も普通にうごいとる
2024/05/16(木) 13:41:21.58ID:7eAvKYKK0
novonestって評判あんま聞かんけど「クソ安いな…粗悪品なのでは」ってみんな避けてるだろ
かくいう俺がそうなんだが
472Socket774 警備員[Lv.7][初] (スプッッ Sddb-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:35:27.80ID:+V9P462id
15年くらい前によく見た透明で赤か青か緑のLEDが1個だけついたファンってもうないのかね
2024/05/16(木) 17:04:01.46ID:r+67a4nV0
回転数故仕方ないが風量38CFMはなぁ
474Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MMf3-e7L/)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:11:44.91ID:arZenIJFM
>>471
避けてるのはまぁ否定しないけど、あのスペック・価格なら芯でいいやって感じ。
475Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9faf-e7L/)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:18:43.68ID:GC8YMQtE0
>>466
ある環境でファンの電源が突然落ちても、
音だけで止まったことに気付けないなら、
その環境ではそのファンは無音と言って差し支え無いと思う。
2024/05/17(金) 19:56:31.60ID:UKMphfKnH
>>466,475
無音とか言わなきゃいいだけ
浅いんだよ
2024/05/17(金) 21:31:04.43ID:A8cRzwpz0
最高91.3CFMのディンプル加工120mmファン、Geometric Future「Squama 2505」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0517/539012

ディンプル加工を施したARGB 120mmファン、Geometric Future「Squama 2503」など
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0517/538957
2024/05/18(土) 16:42:10.17ID:HBbQJmuR0
1500rpmで29dbは大きくない?
風量はすごいのだけどなぁ
2024/05/18(土) 17:27:25.21ID:hr3xp+L+0
CWTP-FN120Bも発売されてたっけ
>>478
海外では既に売られててレビューも見つかるが確かにうるさそうな感じ
2024/05/19(日) 15:46:07.76ID:+4NG9UWb0
test
2024/05/19(日) 15:55:22.72ID:+4NG9UWb0
ケースファンをいっぱい付けたいんだけど、質問が

ケースがCTE C750 Airなので、14cmを11個付けられる
マザーがMAG Z790 TOMAHAWK WIFIで、SYS FAN端子は6個

こういうときにP14 MAXをいっぱい付けたいと思ったら、どうしたらいいんのでしょうか
あまぞん/dp/B07PXLHNZ6/
↑みたいな分岐ケーブルを使うのかな、想像してるけど、この辺りを詳しく解説したものが見当たらず、いまいち自信がない
ファンそのものを種類を解説してるページはいっぱいあるのだが

ケースファンは付属のものしか使ったことない素人なんで、何か教えてくれると助かります
このページを見ろ、とかでもOKですm(_ _)m
2024/05/19(日) 15:56:16.91ID:+4NG9UWb0
書き込みできなくて一回testを書いてしまってすまん
2024/05/19(日) 16:56:48.79ID:9O4xSOhw0
漢はデジタルモニター付きのファンコン一択
2024/05/19(日) 17:01:47.70ID:/qVq9vSB0
通常分岐ケーブルかハブを使う
デイジーチェーン接続対応のファンなら数珠繫ぎにできるから不要
どちらの場合もマザーコネクタ毎の許容電流に一応注意すること
2024/05/19(日) 17:21:01.33ID:PJZcP8VW0
>>481
そのケースは140mmなら最大14個だけどなんで11個?
P14 MAXの最大消費電流は0.35A
MAG Z790 TOMAHAWK のファンヘッダは1個当たり1A
マザボから直に3分岐すると最大回転数にするには電力不足
CA-864PSAみたいなケーブルで電源本体から供給するか最大回転数を抑える
2024/05/19(日) 17:51:16.83ID:HARv40Gc0
>>481
HUBを使うのがいいんじゃない?
https://i.imgur.com/sS5It51.jpeg
2024/05/20(月) 00:33:48.13ID:twsB6rvKM
デカいケースならハブ付いてないか
マザボつける板の裏とかにちっこい基板ひっついてない?
2024/05/20(月) 05:33:30.42ID:44eo7e6m0
ファンによってはセット買いすればhub付いてるのもあるし
2024/05/20(月) 07:59:59.70ID:pFe1lKU90
ふぉふぉふぉ
昔は5インチベイにファンコン入れて、chごとにツマミで調節していたものよ
2024/05/20(月) 20:05:37.96ID:uRYB17IK0
同じケースで14cm14発(※サイドラジをファンサンド)+20cm2発で動かしてるけど
ウチのマザボは2AまでOKなコネクタが6つあるから余裕だな
マージン考えれば1Aでもまあ大丈夫だとは思うけどしらん
14cmは案外消費電力増えるからマザボ買うときは気を付けんとな
2024/05/20(月) 20:24:44.90ID:xp+Wy+DI0
消費電力=仕事量だから回転数は変わらなくても空気の流量が下がれば消費電力は下がるよ
2024/05/20(月) 23:40:59.19ID:kLcapmQP0
481です
色々ありがとう、参考になった

>>484
P14 MAXはデイジーチェーンに対応してないと思ってるけど確信がない。この認識あってます?
なぜkakakuにはデイジーチェーンで絞り込む機能がないのかorz

>>485
確かに最大14個、もともとケースに3個ファンが付属してるので不正確な書き方になってしまた

>>487
見た感じそういうのはないっぽい。素人感覚だけど

とりあえずHUBが良さそうですね、検討してみます
ファン用のHUBがあることを初めて知りましたわ
アンペアの注意点も理解できました
2024/05/21(火) 00:01:40.84ID:A57wdJU+0
>>492
P14MAXはデイジー対応してないね
ファン以外はネジだけ入ってた
音に関しては上で書かれてるのと同様の印象
TOUGHFAN 14 Proより周波数的に低めの回転音かな
HUBも保護機能付いて高いのとかピンキリのようで
2024/05/21(火) 19:48:08.27ID:N60rq6dp0
うんこホームじゃねえようんこ
2024/05/22(水) 01:03:03.00ID:WhRV6okJ0
>>493
サンクスやでー
2024/05/22(水) 01:06:21.72ID:+j8bnxRD0
>>494
これなんだって調べたらnoctuaが家庭向けのスポット扇風機用グッズみたいなの出してるのか
…まあnoctuaである意味はないかな
2024/05/22(水) 05:00:48.42ID:GPbz0ftP0
noctua扇風機キット
ただのファン固定金具が6200円は流石に高すぎる
2024/05/23(木) 02:23:34.71ID:uyS2wAXJ0
noctua製なんだから当たり前だろ
2024/05/23(木) 07:37:47.14ID:/kfyhDCn0
それより14cmファンどうなってんだ
ロードマップ見るたび後ろにずれていく
2024/05/23(木) 09:19:00.96ID:q4Vqdx5o0
14cm出さなくても他の商品が売れてるから遊び放題よな
みんなでnoctua買うの止めてケツに火を付ければいい
2024/05/23(木) 09:20:12.02ID:eN+9v4N50
TUF Gaming TR120 ARGBの新しい奴気になってる、側面も光るファンで静圧も良さそうな物がやっと出てきたかもしれないが、いつ買えるんだろこれ
2024/05/23(木) 09:35:00.16ID:5GYR9kiv0
ケーブルレスで連結出来ないけど排気に1個付けるくらいなら良さそうよね
2024/05/23(木) 10:41:19.83ID:7S4tXWYL0
P12MAXって排気には向いてない?
2024/05/23(木) 14:08:16.01ID:7IycAdnF0
未来から来たけど来年もうんこ14はでないよ
2024/05/23(木) 14:59:25.36ID:Ko0z3+2X0
排気に向いてないファンってどういう意味かわかりかねるが、p12maxみたいに静圧高いファンなら吸気側に使うってこだわる人もいるかもね
安いし前背面どっちもp12maxでいいんじゃね?って気がするけど
2024/05/23(木) 16:32:30.25ID:bfG3tHTf0
上で少し話題になってたが排気もファンガードあるし静圧が完全に無駄って訳じゃないやろたぶん
2024/05/23(木) 17:32:04.07ID:8qXsxqT/0
オリオスペックのライブでCWTPやってたな
1000rpm固定のやつ
1時間4分ごろと1時間44分ごろだけ見ればいい
ふつうにみてるとつらい
2024/05/23(木) 18:11:04.66ID:em36DfOW0
オレはあのつらさが逆に好き
親近感を感じる
オリオスペックが好きだからひいき目があるかもしれんけど
2024/05/23(木) 18:16:07.10ID:S3iHXEae0
ボールベアリング特有の音はあるけど普通に優秀なのか
2024/05/23(木) 18:57:27.53ID:Sx86uqP00
おっさんと愛人の晩飯ライブはしんどい
2024/05/23(木) 19:17:41.48ID:cSiYxt2O0
>>507
なんかブーンって聞こえる
512Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a371-ghyY)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:47:35.27ID:ooHmRIjJ0
P14もいいけどF14も入荷してくれ
2024/05/23(木) 21:56:15.63ID:vFMciDXm0
Noctureのやつみたいなケースファン固定して机に置ける金具のもっと安いやつ欲しい
2024/05/23(木) 22:03:15.77ID:gjgK5+8b0
noctuaのあれノズルだけ欲しい
ケース内設置でも効果あるかな?
2024/05/23(木) 22:19:40.26ID:Sx86uqP00
わかるわ
ケースファンに付けてみたい
2024/05/23(木) 22:23:12.94ID:6GWzvM2x0
すでに3Dデータありそう
2024/05/23(木) 22:31:39.64ID:cSiYxt2O0
ノズルってこれのこと?
www.printables.com/model/887071-nv-aa1-12-airflow-amplifier
2024/05/23(木) 22:33:55.64ID:6GWzvM2x0
オフィシャルやないか
2024/05/23(木) 22:39:40.14ID:5Moembqkd
本家だコレw
2024/05/23(木) 22:53:26.41ID:+p1ieb750
>>514
これの事?
ttps://www.%61mazon.com/dp/B0D1TY8DVK
2024/05/23(木) 23:25:22.51ID:gjgK5+8b0
>>517
これ勝手に使っていいのか…!?
3Dプリンター持ってないし委託サービスに頼むしかないか…
2024/05/23(木) 23:58:53.35ID:STrXskMfM
らせんエネルギー回収、漸進的流れ加速、ベンチュリ効果によるボリューム増大を組み合わせた 3 方向エアフロー増幅システムにより、

なるほどわからん
2024/05/24(金) 00:08:18.67ID:RMlFZxWT0
吹き出し側から吸い込み側への巻き込みがなくなるのがいいね
2024/05/24(金) 00:39:12.74ID:oN6BgXic0
1.徹甲弾みたいにファンで気流が違うからA12x25に合わせてあるよ
2.出口を細くすることで流体が加速するよ
3.2.によってできた出口付近の圧力差で周りの空気も吸い寄せて利用できるよ
1.2.3を合わせてるのですごい!あってるかは知らん
2024/05/24(金) 17:34:45.83ID:1voFHwEP0
>>521
LicenseにCC BY-NC-SA 4.0って書いてあるだろ
ttps://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja
2024/05/24(金) 20:32:06.49ID:C9uhUugu0
ケースフロントのファンを P12 MAX に交換したら少し静かになって嬉しい。
軸の音が低めの音でサッサッサッてな感じで少し鳴るけど、他の人もこんなもんですか?

ファン自体からのノイズが減ったけど、他の音が気になってきた。
ケースはペラペラなアルミなので音が結構通過してくる。
吸音材を張ると少し効果あるかしら?

>>503
排気は抵抗がファンの上流にくるだけで、吸気排気あまり関係無い様な?
2024/05/24(金) 21:27:54.04ID:eT9k+vr2a
HDD積んでるのならSSDに変えよう
2024/05/24(金) 22:14:37.47ID:8UXkq7A+0
録画環境をSSDにするにはあと10年はかかると思います
2024/05/25(土) 00:43:52.76ID:m1lrN0iPH
いやすぐしろ
てかテレビ録画自体オワコンだけどね
2024/05/25(土) 02:32:26.67ID:27bAyHuP0
>>526
自分はスチールケースデスク下置きだけと1100rpnくらいでは特に音が気になることはないなあ
高回転だと振動してる感じするからペラペラなケースだと風切り音より振動音とか軸音気になるのかもしれないね
2024/05/25(土) 08:46:51.01ID:KxcTVtoc0
>>526
ケースの話になっちゃうけど、ペラペラアルミ対策(多分HDD共振)なら
ホームセンターでアルミ板やアルミL型棒を買ってきて補強するというのもあり
2024/05/25(土) 09:30:22.85ID:chwzqMKZ0
録画用途なのにNAS使ってないのは意味不明すぎる
2024/05/25(土) 21:02:37.67ID:ARXVZecA0
ケース静穏にはガムテ
これは絶対です
534Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ f14c-1W+e)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:58:07.63ID:PFsKol2t0
P12MAXはファン以外の音が気になる
2024/05/26(日) 12:23:41.77ID:NtN1npMJ0
>>534
冷却性能アップ(静圧・風量重視)で NF-A12x25 からP12MAXに変えたけど
とても気に入ってる
536 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ c159-oeLu)
垢版 |
2024/05/26(日) 14:47:51.70ID:azVVzXG20
【風量と静圧について】

風量(CFM)が高ければ高いほどファンが生み出す風の流れの量は高くなり、
静圧(mmH2O)が高ければ高いほど防塵フィルター(メッシュフィルター、ナイロンフィルター等)、ヒートシンク、ラジエーター等の抵抗を押しのけて風を送れる(減衰せずに直進性が高い風)量は高くなる性質があります。

一般的には風量の値は排気ファンとして重視される傾向にあり、静圧の値は吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンとして重視される傾向にあります。

また、Mini-ITX等のPCケースで、排気ファンの空気を吸い込むスペースが限られて窒息している場合にも静圧の値が重視されます。

Noctua の 120mm ケースファン シリーズの概要は次のとおりです。(NF-A12x15、産業用途向けの Noctua ファン (NF-F12 industrialPPC)は除く)

NF-S12A: 排気ケースファンに特化しており、No ctua の 120mm ケースファン シリーズの中で最高の CFM を誇ります。

NF-F12: 空冷CPU クーラー、吸気/排気ラジエーターファン、吸気ケースファンに特化しており、Noctua の 120mm ケースファン シリーズの中で最高の mmH2O を誇ります。

NF-A12x25: Noctua の 120mm ケースファン シリーズのフラッグシップで、NF-S12A の CFM と NF-F12 の mmH2O を組み合わせています。排気/吸気ケースファン、空冷式 CPU クーラー、吸気/排気ラジエーター ファンなど、さまざまな用途に最適です。

上記の特性を踏まえて、最適なセットアップ構成は次のようになります。

ラジエーターファン: NF-F12 または NF-A12x25

吸気ファン: NF-F12 または NF-A12x25

排気ファン: NF-S12A または NF-A12x25
2024/05/26(日) 15:47:09.34ID:iQn6577+0
とりあえずNF-A12x25使えという風潮
2024/05/26(日) 16:03:12.99ID:k+O4uvMQ0
もう全部あいつでいいぞo(^-^)o
539 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4b1b-oeLu)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:57:34.29ID:uIBXdcAT0
Noctuaの140mmファン(NF-A14)は、最高傑作のNF-A12x25と比べて完成度は高くないから、ARCTIC P14MAXかThermaltake TOUGHFAN 14 PROかNF-A12x25を使った方がいい。

ただし、Noctua Next Gen 140mmファンが発売されたらそっちに乗り換え一択。

他のファンメーカーも形状パクると予想。(パクることしか出来ないメーカー)

今年のCOMPUTEX2024でNoctua 次世代NH-D15と次世代140mmファンの発売について発表があるからどうなるかだな。

遅延しまくってるけどwww
2024/05/26(日) 17:18:55.68ID:/RnGYVwE0
PCファンスレのタブーと承知で質問します
最大RPMとか静音性とか一切度外視で
「とにかく輝度が高いファン」を探してます

安物でも高価でも怪しい中華メーカーでも構いません
使ってて「これはかなり明るいぞ!」というファンは無いでしょうか

最近気付いたのです、光る系のケースの美しさは
ファンが多彩な光り方をするよりも、単調でもそのファンがより明るく輝いていれば美しく見えることに

そういう意味でNZXT Kraken ELITEのファンは相当がっかりしました
白にするとおかゆのご飯より濁った灰色に近い感じです、5万円でこれは無いなと思いました

あとLIAN LIの最新作、1個9000円もしますが
これもなんかイマイチの輝度ですね… Strimer Plusケーブルとかは目の冴えるような鮮やかな発色なのですが
541Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4b1b-oeLu)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:32:07.15ID:uIBXdcAT0
https://www.hwcooling.net/en/noctua-nf-a12x25-pwm-the-most-fine-tuned-fan-of-its-kind/40/

上記のURLのLEDグラフでは
EOLではなく現行で買えるファンの中ではGelid ZODIACが一番白色LED明るいから
どのLEDも明るいんじゃないかな〜
2024/05/26(日) 17:33:49.76ID:re0o5Z/70
タブーと言うより特殊性癖だけど面白いから全然ウェルカムだよ
安いしthermalright C12C-S (白はC12CW-S)試してみたら?羽の先まで光りきってないようにも見えるけど白の発色が良さげ
単純に光源増やせば眩しくなるはずだからリングも光るやつが理想なのかな、クッソ高いけどcorsair QL120とか
youtu.be/uRntdcraJgM?t=394
2024/05/26(日) 18:07:34.87ID:/RnGYVwE0
>>541-542
すごい、お二方とも「まさにこの情報が欲しかった!」って感じです

ファンの紹介動画やサイトは沢山あっても、明るさにフォーカスしたものってなかなか無いんですよね…
Gelid ZODIACとthermalright C12C-Sは安くてすぐにでも試せそうで最高です

動画上ではcorsair QL120が一番エグく明るいように見えますね
Amazonの評価もめっちゃ高いしこれは良さそうだ
544 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4b1b-oeLu)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:14:24.64ID:uIBXdcAT0
可能ならツクモexとかで直接展示されてるARGBファンを見た方が良い。

5chではなくredditで「Who are the brightest ARGB fans?」って検索してみな。

あと、実際に動かしてるファンの動画も見た方が良い。
2024/05/26(日) 18:55:16.77ID:M/gs8ra00
明るいLEDってそれだけ寿命も短そうね
2024/05/26(日) 19:03:44.83ID:re0o5Z/70
いうてredditもそこまで過信するもんじゃないけどね
自分はこれ使ってるけどいいよ!って悪気はなくてもあまり参考にならないレスとか
つべで発信してる人は少なからず色々持ってるからその中からまともな人探すのが結局楽
547Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4b1b-oeLu)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:07:50.59ID:uIBXdcAT0
ファンに限らずPCパーツ全般、5V・12Vの範囲の中で動作させてるからぶっちゃけ光り方(輝度)はどれも同じで、後は光らせ方の種類だね。
2024/05/26(日) 19:16:54.24ID:rq4hbxSy0
光物はねえ
ノイズも意外と困る
2024/05/26(日) 20:15:20.95ID:sweeCSxZ0
フロントファンがうるさいからフレームとの距離を取ったらマシになった
2024/05/28(火) 20:15:24.29ID:qFqD1R7f0
>>530-531
自分は1300rpmで使用。軸音は正面から耳を近づけると確認できる感じ。
軸音が殆どしないファンってあるのかな、と。
重めの制振シート貼って、その上に吸音シートでも貼ってみるか。

P12 MAX は、
・高剛性の高価な素材を使用していない
・外周にフレームを取り付けて剛性確保
・ブレードが小さくなるデメリットより、剛性上昇によるメリットの方が大きい
って事?
2024/05/28(火) 21:17:02.30ID:pkEQseYe0
他人に聞く意味が分かりません
2024/05/29(水) 01:09:23.94ID:zqo/pamN0
>>550
テクニカルにどういう効果が生まれてるのかはエンジニアじゃないから知らんが、そのくらいの回転数でフロント吸気に使って同じくらい冷えてより静かなファンとなるとNF-A12x25かタフファンくらいしか候補ないんじゃないかな

性能も価格もって求めるならp12maxよりいいファン見つけるの難しいと思う
2024/05/29(水) 01:14:28.74ID:zqo/pamN0
そんな自分はp12maxをラジエーター排気方向で使ってたんだけど、1300rpmあたりから風切り音が気になって結局NF-A12x25に差し替えました
2024/05/29(水) 03:29:32.95ID:JciRzSCl0
TUF GT302の付属ファン単品売りないのかな
14028サイズは気になる
2024/05/29(水) 04:59:54.80ID:oO8e/cK30
A12以外は全部軸音バクチだし安けりゃ安いほど外れが多い
2024/05/29(水) 07:23:02.81ID:D/K7/g3m0
>>554
D30-140でも買ったらいいんじゃない?
2024/05/31(金) 20:51:10.40ID:GVHw4F/aM
光量増やしたかったらLED増やすしか無いね
2024/06/02(日) 14:25:26.90ID:CzdTveR10
ロンゲニキがサイズに潜入して新型ファンのプロトタイプをちら見せ
https://youtu.be/Akvu93m3dnA
2024/06/02(日) 16:08:12.44ID:aEbWIkc40
マザーボード1Aの端子に1.23Aのファンを取り付けても耐えられますか?
2024/06/02(日) 16:31:47.42ID:yji9Va+K0
耐えるというか、単純に1Aまでしか回らないだけ
2024/06/02(日) 17:09:25.05ID:CkBI7VlZd
アダプター噛ませればいけんじゃね
2024/06/02(日) 17:32:34.30ID:QW8BHEf00
Sataやペリフェラル電源から12VとってPWM制御と回転数出力の信号だけマザボに送るケーブルとか使うといいよ
2024/06/02(日) 20:50:14.36ID:Yxbjp1+F0
質問の意図が分からない
2024/06/02(日) 20:52:37.14ID:hzEc0KTY0
そんな使い方, 俺は耐えられない
2024/06/02(日) 21:09:17.93ID:REd3epaQ0
というか1.23Aのファンって産業用か?
2024/06/03(月) 01:15:59.43ID:B0JMiPbG0
antec Orbit & NOVA LCP Fans
https://youtu.be/H9ZAcK8fKf0?t=919
2024/06/03(月) 09:13:00.66ID:i7PMEC0c0
おすすめはしないなあo(^-^)o
たとえ回っても他の動作が不安定になったり、最悪マザーがイカれる危険性もあるぞo(^-^)o
くっさいコンデンサの臭いを嗅ぎたいならやってみてもいいんじゃないかなあo(^-^)o
2024/06/03(月) 11:08:30.43ID:IBWq8v/4a
>>559
試しに5V→12Vの昇圧回路付きファン用USB電源ケーブルでそのファン回して見ればいいよケーブルがどうなるかでマザボの未来が分かるかもしれない
2024/06/03(月) 19:05:12.33ID:fbr//jHR0
定格電流を超えたファンの取付はあきらめるよ
2024/06/03(月) 19:15:49.34ID:AKnlt4+n0
AK400の付属ファンが異音ひどかったから先月P12 MAXを買って交換したけど白の方が良かったのかよ。
まあケース内だから異音しなければいいか…
2024/06/03(月) 19:16:37.79ID:AKnlt4+n0
ケースが黒だけどリアファンに白のP12買うかな。白のがいいなら
2024/06/03(月) 19:21:46.18ID:I4AfGjv70
白だと確定で新リビジョン、黒だとわからんってだけじゃない?知らんけど
2024/06/03(月) 19:22:03.30ID:AKnlt4+n0
てか箱見たらFDBって書いてあったわ。今年変わったのかな?知らんけど
2024/06/03(月) 19:23:48.68ID:AKnlt4+n0
箱にはFluid Dynamic Bearingって書いてある。
ちなみにヨドバシカメラで5月下旬に購入した。
575Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ad8e-EqIU)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:21:05.03ID:Q7bm8WCQ0
>>559
まず、普通3-4pinのファン用コネクタは仕様上は耐えられる。
で、どうなるかと言うと、フルパワーで動く前提てして
1. ちゃんとマージンとってあって何事も無く定格で回る。
2. 電圧降下しつつ回る。
3. プロテクションが働いて止まる。
4. 遅かれ早かれ素子や配線が焼損する
のいずれか、または複数
2024/06/04(火) 00:54:47.46ID:nnDsScUL0
ロン毛がリアンリーブースを動画にだしてるな
RGBコントローラーも無線になる時代かぁ
2024/06/04(火) 05:20:53.55ID:AR1mrbn20
中華の安物ファン&ARGBコントローラーを購入
付属のリモコンは赤外線のような発光LEDがついている
でも赤外線が飛ばないように厳重に隠してもコントロールできるから無線式だと思う
どんな仕組みなのか不思議
https://i.imgur.com/IJtKqeH.png
2024/06/04(火) 13:35:01.91ID:d0hTjdc+r
なんだこれ…
https://nzxt.com/product/f360-rgb-core
https://i.imgur.com/G4d4n7S.jpeg
2024/06/04(火) 13:53:22.81ID:zas9x32F0
これ個別に回転数や色変えられるのかね
2024/06/04(火) 15:04:14.61ID:8p+8fNgM0
phanteks
25mm圧 M25 G2 (120/140) $11(3x $30) 結構安い
30mm圧 T30 140mm 作るの大変すぎて延期しまくってるけど頑張ってます
youtu.be/Ia_Mb84s4u8
2024/06/04(火) 15:51:17.44ID:ZBp0ZY+Td
120×360mmファンはクラマスも出してたけど需要がニッチすぎる
2024/06/04(火) 16:44:52.97ID:Sx1GMGkO0
公式が新発想とか言ってるけど中華含めて他社も作ってるしあんまり流行らんかったよなー1つ壊れたら全交換だし応用が効きにくいし
信者は絶賛してるけど
2024/06/04(火) 18:48:32.62ID:gFZBgAyN0
地味に昔scytheも出してたよな合体済みのファン あれは2連だったが
584Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7a73-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:07:12.70ID:i8UgzsOk0
>>1
4K■ミニPC分解改造。窒息ケースから脱出、小型ファン除去。12cm12Vファンを5V稼働。
ほぼ無音で冷却性能900%向上。NiPoGi GK3V解説レビュー
やり方説明メモリSSD交換N95N100
https://
www.youtube.com/watch?v=4Gw8rPOoUIQ
2024/06/04(火) 19:56:48.10ID:0Hqn7K5B0
あれは風量足りなくて非難の嵐だった記憶
2024/06/04(火) 19:57:08.37ID:nnDsScUL0
一体化と言ってもケースに入れれば片側側面と背面は隠れるんだし
ファン交換可能なガワだけ売ればいいと思うの
2024/06/04(火) 22:48:36.36ID:dE/qyXDD0
MSIがブレード内外で形変えた160mm Twin Galeっての作ってるな
大きいサイズ向けの形だがケースファンには良さそう
2024/06/04(火) 23:48:58.09ID:8p+8fNgM0
noctuaキター!
A14x25 G2 うんこ色 $40/40ユーロぐらい、近日中!?
黒はうんこ版の生産が安定してから
白は一旦忘れてよさそう
youtu.be/nDDxYlkp-_A
2024/06/05(水) 00:42:13.30ID:+8pgN/mo0
120mmも新型を作ってるのか
590Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 569b-+k9U)
垢版 |
2024/06/05(水) 01:27:35.69ID:pSU6i1QC0
っぱうんこよ
2024/06/05(水) 03:00:52.64ID:GBBA9Z/S0
嬉しすぎてうんこ漏れた
2024/06/05(水) 04:39:32.88ID:BHIPLFSI0
北朝鮮の真似して 風船で飛ばしてやれ
2024/06/05(水) 07:00:48.70ID:3v3FBNl70
>>589
A14x25の作りをフィードバックした形だから出るの早いのか来年発売予定ぽいな
2024/06/05(水) 08:08:42.74ID:zBdiW/iZ0
来年って予想なら再来年だな
2024/06/05(水) 08:10:23.06ID:zBdiW/iZ0
D15 Gen2は150ドルって言ってたか
日本円だと2.5~3万かな
2024/06/05(水) 10:56:06.38ID:SBAdv/Lx0
新型ファンもTTが最速でパクるのかな
現行A12がRedux落ちするのか気になる
2024/06/05(水) 11:00:55.92ID:ESIz4jbg0
40ドル
日本だと7000円くらいか
2024/06/05(水) 15:50:22.51ID:3H0JT3JLa
サイズの KAZE FLEX 140 ROUND ARGB PWM
半年くらいで回らなくなったから羽引き抜いてみたら
磁石とLEDの頭が当たってガリガリ削れてるんだけど
設計おかしくないか?

https://i.imgur.com/9E50CUU.jpeg
https://i.imgur.com/XuMjjxS.jpeg
https://i.imgur.com/qv6G5uD.jpeg
599Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2dfb-zTaO)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:01:18.07ID:irA/UsNr0
サビサビやん、なんか濡らしたりしたんじゃないの?

で、サビが出て、LEDの頭とぶつかるようになった
こう考えるのが自然かと
2024/06/05(水) 16:13:50.58ID:CWR8wGwt0
加湿器隣に置いてあって吸ったんじゃね?
2024/06/05(水) 16:53:43.64ID:A90ctcQTa
錆じゃなくて磁石の粉だよん
2024/06/05(水) 16:55:17.72ID:A90ctcQTa
LEDと当たる部分が1ミリくらい掘れこんでるからその粉
2024/06/05(水) 16:59:49.84ID:A90ctcQTa
フェライトみたいにカチカチじゃなくて茶色のゴムっぽい磁石ね。
爪で押したらへこむ程度の
2024/06/05(水) 17:12:50.52ID:A90ctcQTa
なんかグリス詰めて戻したら羽が浮き上がって
治ったっぽい
2024/06/05(水) 19:54:25.68ID:Yon6OBxU0
設計的にLEDが磁石と接触しそうにないんだが
そもそもそんな接触してたらRPMおちるし音がすごいはず
2024/06/05(水) 21:01:44.61ID:DUyyteCQa
鉄の摩耗粉がサビサビになるのはあるあるやな
ハズレを引いた、ただそれだけや
607Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 2104-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 21:12:12.84ID:M1wLyLvU0
ゴムの磁石もこんな鉄粉が出るような削れ方するのか
てか一度錆び付いてる所全部削った方が良くない?
再発しそう
2024/06/05(水) 23:32:44.25ID:A90ctcQTa
>>605
ゴム磁石だから音はそれほどでもないっぽい。
ブレーキかかってるようなものだから最終的に自力で始動しなくなったんだと思う。
(指で回すと回り始めるけど)

>>607
戻す前に一応ふき取ってパーツクリーナーで洗ってみた。

そもそもグリスの油圧でシャフトを前に押し出してたけど
オイルシール的なものがないから徐々にグリスが少なくなって
磁石がコイルの鉄心に引かれて基板側に後退する。みたいな感じっぽい。
2024/06/05(水) 23:56:26.44ID:o0hG3nzr0
LEDをもいでしまえば 再発防止になるんじゃね?
2024/06/06(木) 01:38:07.78ID:Emcf+iZg0
舐めてはダメ
2024/06/06(木) 03:05:47.50ID:Y7W07g400
LED思い出仕舞えば ?
2024/06/06(木) 13:05:13.53ID:tqsfh3js0
私もファンが異音がしだして分解した。グリスアップとかいうのはどうやるの?
初めてなんだけど詳しいサイトとかある??
2024/06/06(木) 17:37:47.33ID:avDe0hoj0
ケースファンはP12のPSTの方でも良い?
そもそもCPUクーラーも1800rpm以下ならMAXより安いPSTでええんか
2024/06/06(木) 18:38:57.36ID:23HQQT+d0
低価格で頑張ってるmontechも分厚い+LCPファン作ってるんだな
ファン戦国時代来てる
2024/06/06(木) 19:32:17.81ID:DL/z/dFn0
ライフルベアリングはちょっと
2024/06/06(木) 22:11:23.90ID:NZ6K14nX0
サイズのこれ買った人おる?

WONDER TORNADO 120 PWM WT1225FD20-P

どんな感じでしょう?
2024/06/06(木) 22:42:20.67ID:eyV0vQ0G0
>>616
無限6についてきたけど1500ぐらいまでは無難だと思う それ以上はうるさい
無限6発売日から一日中動かしてるけど今のところ壊れてない
正直GrandTornadoよりこっちのほうがコスパ含めいいと思う よほどのヘビーユースでもなければ
GrandTornado低速時の軸音結構するし
2024/06/07(金) 00:31:31.41ID:St6v9rqz0
渦巻き型の奴は回転数の割に風量も静圧も無いな
2024/06/07(金) 02:56:55.93ID:gFx8XOH60
>>617
なるほど
買ってみますわ
2024/06/07(金) 05:51:04.50ID:xWyNiOrz0
放射線状にストレートなファン見ると古臭いデザインだなって感じるようになってきた
なんか渦巻き型のがかっこいい

回したら見えないしファンの見た目なんてぜんっっっっぜん商品の価値には関係ないけど
2024/06/08(土) 01:35:57.06ID:0n7RWkvL0
Thermaltake Reveals the TH V2 Ultra EX ARGB Sync AIO & CT EX ARGB Sync Fans in New Colors
https://www.techpowerup.com/323383/thermaltake-reveals-the-th-v2-ultra-ex-argb-sync-aio-ct-ex-argb-sync-fans-in-new-colors
2024/06/09(日) 21:48:21.85ID:8yqP4MZL0
懐かしいザルマンの新型ファンがゲテモノ感出ててほしい
2024/06/09(日) 23:53:19.91ID:xIBcjK5M0
ホログラム?表示するファンの試作がcomputexで出てたらしいけど、めっちゃ流行りそう
624Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ffa3-0r88)
垢版 |
2024/06/10(月) 00:14:59.60ID:JybnVZ5n0
14うんこG2
40ドルだと一個6,800円とか?試される信仰心
2024/06/10(月) 02:49:46.25ID:j8c/po0U0
>>623
あっこれ俺が思い描いてた理想のオモチャそのものだわ
扇風機や自転車のホイールにドット絵表示させるような仕組み昔からあるのだから
なんでPCファンには無いのかな~とモヤモヤしてたが、ドンピシャの

リアンリの中央部液晶の9000円するやつ買ってみたけど
ファンが光らないから意外にも地味な印象に😅
2024/06/10(月) 18:50:35.10ID:yx/WK9GT0
ファンの廃棄はどうしたらいいんだ
2024/06/10(月) 19:23:03.84ID:VXG2Wx0V0
>>626
自治体と相談
電話で聞くといい
2024/06/10(月) 20:06:13.80ID:liQqwYDR0
>>626
ハードオフ
2024/06/10(月) 20:07:03.00ID:pQjampJp0
じゃんぱら系って引き取ってくれない?
2024/06/10(月) 20:30:51.01ID:JQdWK9bE0
小型家電回収ボックスでいいんじゃね
2024/06/10(月) 20:32:34.39ID:E6LYFDUy0
小さい扇風機だから金属ゴミ
2024/06/10(月) 21:37:49.72ID:liQqwYDR0
>>629
じゃんぱらはバルク品も買取とはあるが、完動品のみの買取
ハードオフはジャンクでも50円で売れるよ
633Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 6f58-oZ/O)
垢版 |
2024/06/10(月) 21:52:07.18ID:hxckh/D00
>>630
そんなもんないだら
2024/06/10(月) 22:03:23.71ID:pQjampJp0
>>632
へぇ~ハードオフありがてぇな
自分もいつまでもfractal dynamicだとか置いててもしゃーないし供養しに行くか
635Socket774 警備員[Lv.21] (アウアウウー Sa67-WR7b)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:36:48.00ID:gHEAw2CYa
ファンは大坂なら普通に燃えるゴミかな
2024/06/10(月) 23:14:34.28ID:6lpQuKHeH
50円でゴミを売りに行ってだれか得するんかね
ゴミになる時期が少し伸びてほんの少し環境にやさしいとか?

自治体のルールに従ってふつうに捨てるほうがいい気がするが
捨てる勇気を持とう
2024/06/10(月) 23:24:25.03ID:pQjampJp0
異常なく動くからゴミではない
なんでもいいからファン入れたいって人がいるかもしれない
場所も有限だし需要が無いならショップが処分するしなんならどっかの業者に流れるかもしれない
2024/06/10(月) 23:42:25.50ID:arMzFJCyH
なんかそのためにわざわざ使われる手間がムダだと思うんだよね
処分されるならなおさら

不要なものを捨てるという勇気を持つほうが大事かと
売りに行くから取っておくとかじゃなくてね
2024/06/11(火) 00:53:09.83ID:8wIpFnA10
ハードオフいけばわかるが、ジャンク品はプラスチックボックスに大量に入れられて100円くらいで売られてる
それを買う奴もいる、ジャンク品YouTuberも結構いるよ
流石に熱で溶けていたりするのは買ってくれないが
ファンだと分解して金属溶かしてインゴットにして売ってたりする
普通に考えたらもっと割りのいいことあるが、その作業が楽しい人もいるんや
2024/06/11(火) 00:56:02.89ID:2rIN3xvDH
まあその人達のためにやるならいいね
本当のゴミを持っていかないようにだけすればだが
2024/06/11(火) 01:11:29.82ID:oPULmXkm0
ジャンクからサポート材を切り取って枠をファンシュラウド代わりに使えるぞ
2024/06/11(火) 01:14:57.98ID:++uzptRy0
誰も動かないゴミ持ってくなんて一言も言ってないのになんでゴミだって決めつけてんだ
2024/06/11(火) 01:17:54.48ID:QQensipbH
誰も動かないゴミなんて言ってないよ
買い手がつかないようなものを本当のゴミだと思うわ

買い手がつかないゴミは>>639の話にも合わないし
2024/06/11(火) 01:20:33.28ID:++uzptRy0
その理屈で言えばショップが買い取り止めてない時点でゴミじゃないよ
2024/06/11(火) 01:23:27.59ID:QQensipbH
その理屈じゃなくて、誰も得にならないようなことをしないほうがいいって理屈ね
646Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 931c-9687)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:30:24.61ID:x8k/y4WK0
>>645
個人的にはお前の書き込みもゴミだからやめてほしいが
誰が得すんの?
2024/06/11(火) 15:46:23.78ID:mmW7M3TW0
ファンはうちの地域だと複雑ゴミでいいわ
2024/06/11(火) 15:47:17.35ID:mmW7M3TW0
軸音がうるさいとか異音がするファンは今までもゴミで捨ててるなあ
2024/06/11(火) 17:05:59.70ID:2WH8PhLc0
俺の所ハドオフ、ファンの安売りは一つもないな、買い取り拒否か捨ててんだと思う
箱入りファンで500円(新品1k未満)とかならあったが、中古でならいらんって感じの品ばかりだった
650Socket774 警備員[Lv.11][芽] (アウアウウー Sa67-WR7b)
垢版 |
2024/06/11(火) 18:10:03.35ID:ZBHK9RLba
ファンの中古とか普通要らんよな
手作りドローンの素材にするとかそういう用途ならわかるが
2024/06/11(火) 18:16:16.16ID:EkhWvc700
古いPCで使ってるファンが壊れた時に延命のためにって時ならまぁって感じかね
649みたいに値引き率微妙だったら要らないけど
2024/06/11(火) 18:35:18.50ID:+rGHsZtn0
確かに普通はいらないが
サンヨーのファンほしくてジャンクサーバーケースあさってた事ある
2024/06/12(水) 19:09:21.19ID:9BdEYMIM0
下痢の新型静音ファン良さそう
2024/06/12(水) 21:16:40.09ID:HlqD33oY0
>>650
自作PC用の新造や改造用ならね。

ただ、世の中には自分の想像外の需要があるんよ。
ブレードや制御部などの一部分だけ欲しいとか、特定の型番探してるとか、外観上の特徴が必要とかね。

ジャンクでは無いが、家電コーナーじゃないところで売れてる食器乾燥機とかあるしな。
2024/06/12(水) 22:08:20.33ID:MnC4fSK10
DBBのP12 MAXのノイズ動画見たけど煩いな。

今だと確実にFDBなんかね。5月のヨドバシはFDBだったが
2024/06/12(水) 22:09:43.86ID:MnC4fSK10
CPUファンはこの前買い替えたけどケースファンも買い替えたいのだ
下痢の新型静音ファンとは?
657Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 23fb-+ktY)
垢版 |
2024/06/12(水) 22:49:23.88ID:v5omYuMc0
>>655
どの動画?
2024/06/12(水) 22:52:28.62ID:byaFQoya0
もう黒もFDBになったのかよ
白買ってしまった黒より300円高かったんだぞ許さん
2024/06/12(水) 23:45:12.37ID:MnC4fSK10
たまたま見たからURL分からない。

今ケースファンが1000rpmの白下痢だから(10年以上使ってる)
もっと回転数の多い新型黒下痢にしてもいいな
660Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ ffe5-9687)
垢版 |
2024/06/12(水) 23:59:11.60ID:wQwp1XNO0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0612/542527

下痢の新しいやつこれかな?
1000円以下でこれは良さそう
2024/06/13(木) 01:11:39.95ID:X1u2N8sd0
ええやん
2024/06/13(木) 02:04:20.39ID:4hgf/8Of0
>>660
1200rpmでほぼ無音とかありえるの?
2024/06/13(木) 02:20:59.57ID:al2VzHY+0
ウンコファンの事かな?
ロウアダプター抵抗を入れて1200rpmな筈
僅かな音は感じても不快感ゼロ
2024/06/13(木) 04:17:55.13ID:97RZ8qEO0
ほぼ無音(32.1dBA)

耳鼻科池
2024/06/13(木) 05:42:33.50ID:ZT/NXV6r0
ケースファン買い替え予定だからレビュー見てからだな。
2024/06/13(木) 09:23:03.34ID:6hIjNXfu0
>>664
まぁ、その値が正しいなら耳鼻科へどうぞって感じなんだけど、
1,200rpmで32.1dBAは困難な気がする。
2024/06/13(木) 09:45:59.64ID:pgG4e+Hl0
暗騒音が高くて相対的にファン自体の音が聞こえないのかもしれないw
2024/06/13(木) 09:54:24.24ID:oO8kKX4n0
FANってさモーターノイズも結構大きいんだよね
電磁パルスノイズなんだけどさ
Noctuaとかはちゃんと対策してるけど、安いFANは手抜きでノイズ出放題だったりするね

低速でFANが唸るのは大体これだよ
669Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 23fb-+ktY)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:10:54.46ID:ujKgmW1D0
>>660
ほぼ無音・大風量・高静圧

最強じゃないか!!!!(呆
2024/06/13(木) 13:24:20.12ID:vjUlf9l50
ほぼ無音(サーバールーム比)
2024/06/13(木) 20:22:46.85ID:ZT/NXV6r0
まあでも白下痢が10年経っても異音が無いのは優秀だわ。
どこかのステマAK400なんて最初から唸り音あったのに
2024/06/13(木) 21:08:52.23ID:5/KfPPOR0
白のサイレントは私も優秀だったと思う
デモ今回のはフィンが気に入らない
2024/06/14(金) 10:45:11.71ID:QUhu3qPqd
白下痢は安かったけど静圧低すぎて良いとは思えなかったなぁ
あの頃ならSWiF2が良かった
紳士とS FLEXも良かったけど在庫切れが多々あって入手性に難があった
2024/06/14(金) 10:45:14.71ID:GzwGNx6R0
思ったよりはやくでてきて嬉しい、28mm厚だから単純比較は枠外&コスパは考えないものとする
https://ascii.jp/elem/000/004/203/4203967/
2024/06/14(金) 11:04:08.10ID:GnsABUIx0
あの、140mmは
2024/06/14(金) 11:05:43.80ID:5lPBRkwz0
3個セットで1万が普通に思えてしまった、いかんいかん
677Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff3f-owHh)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:41:24.02ID:/foYRzV30
>>671
AK400のファンって、時計や懐中電灯を買ったらおまけで付いてくる動作確認用電池と同じじゃないの?
2024/06/14(金) 11:51:05.69ID:QUhu3qPqd
背面の排気用に1個ポチった
679Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 93c4-9687)
垢版 |
2024/06/14(金) 13:18:25.53ID:exTdsjy+0
>>677
いまAK400使ってるんだけど変えた方がいいの?
評判良かったから買ってそのままのんだけど…
2024/06/14(金) 14:27:21.47ID:Iq6awPUM0
既に使ってるなら自分で判断すればいいさ

回転数上げた時の音が気になるなら良いファンに変える
他のファンの方がうるさいとかで気にならないなら全く必要ない
2024/06/14(金) 15:56:06.79ID:XmWiCSVe0
AK400って120mmファン余ってたらデュアル化しろと言わんばかりにピアノ線の予備付いてるよな
2024/06/14(金) 17:17:13.48ID:IixmSHfY0
前の虎徹も予備ついてましたよ
2024/06/14(金) 17:56:49.47ID:17jkLdzx0
付属するクリップ数は
シングルタワーは2+予備2
ツインタワーは4+予備2
な気がする
別にファン2つつけてもAK400や虎徹はそもそもの吸熱量がある程度で頭打ちだから意味ないと思う
2500RPMや3000RPMのファンも同様
684Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff1a-9687)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:09:07.13ID:Q7wH+vPS0
>>680
無理にファンを変える必要ないって感じか

いまケースファンの換装を考えてて、ファン全部Noctua A12×25にしようと思って
AK400が悪目立ちするようなら一緒に買おうかなと
とりあえずケースファンだけ買って様子見てみる、ありがとう
2024/06/14(金) 19:28:21.76ID:QUhu3qPqd
P12 MAXを買ったほうがいい
A12はモデルチェンジするから
https://news.mynavi.jp/article/20240607-2961030/
2024/06/14(金) 19:34:19.37ID:lttW6mkV0
とうとう3000Pa超えたか
https://www.sanyodenki.co.jp/products/product_news/2024/20240612_sanace_60crh_counter-rotating-fan.html
687Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ff1a-9687)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:42:33.59ID:Q7wH+vPS0
A12×25今買わないほうが良さそうね
現状そこまで気になるわけじゃないしモデルチェンジまで待とうかな
自分の使い方だと冷えるより静かな方が嬉しい
2024/06/14(金) 20:35:43.41ID:j0YAppjS0
140mmが40ドルくらいらしいから税込7000円
120mmは6000円くらいかなあ
2024/06/14(金) 20:49:36.09ID:IixmSHfY0
Noctuaは意地になりすぎだな
2024/06/14(金) 21:24:45.94ID:rnEexbXZ0
またすぐにパチモンが出てくるんやろなあ
2024/06/14(金) 21:27:44.93ID:17jkLdzx0
noctuaの新120mmファンって来年ぐらいじゃなかったっけ
2024/06/14(金) 21:33:03.06ID:iS0DMfxU0
Noctua NF-P12 PWMとNoctua NF-S12Bを使ってるが、どっちも3000円ぐらいだった記憶がある。
久々にファンの値段見てビックラこいた。
なのに来年新製品とか、また値上げ?
2024/06/14(金) 22:02:44.62ID:5lPBRkwz0
50年ぐらいの開発費を回収したいんだろうけど競争力落ちてるからどうなんだろうね
D15も正直爆死すると勝手に思ってる
2024/06/14(金) 22:06:32.25ID:cMz6RHE+0
Noctua好きだけどこだわり抜いて出て来た製品が言うほど隔絶したクオリティってわけでもないからなあ
2024/06/14(金) 22:23:51.61ID:Yv5raSB7d
そしてパチモンばかり買った結果オリジナルが潰れて低品質品しか買えなくなるんだよな
2024/06/14(金) 22:52:12.17ID:LhxdPp+O0
>>689
Noctuaが意地張ってくれないと技術革新しないからむしろもっとやれ
2024/06/15(土) 00:17:24.75ID:tux4gCbj0
NF-A12x25は十分エポックメイキングなファンではあったろ
あっという間にパクリファンで溢れかえって本家買う必要性なくなっただけで
2024/06/15(土) 08:10:07.50ID:emwTb8zsd
LCPは技術革新やったな
次は30mm厚とバリアリングをNoctuaに研究してほしい
699Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 93e9-qUdF)
垢版 |
2024/06/15(土) 10:44:09.40ID:hCxGaC2T0
>>697
コレだからう○こ好きは。
Gentle-Typhoonが元ネタだぞ。
2024/06/15(土) 10:50:47.58ID:o7awvk3B0
似てるの羽の形だけやろ
紳士はLCP使ってもなければ、フレームとファンブレードの隙間をギリギリまで追い込んだりしてない

A12x25が出た当時、他の12cmファンとは隔絶した性能があったのは確か
2024/06/15(土) 10:51:38.18ID:uKwerHGL0
分かったぞ
日本電産がノクチュくちゅくちゅして一兆円で身請け
2024/06/15(土) 11:39:39.97ID:gQykOJvs0
Nidecピトー説爆誕
703Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ f304-Fmzm)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:52:26.80ID:q6fJGYQC0
NF-A12x25フォロワーは沢山出たけどそのNF-A12x25系を全部型落ちにするような
次世代感あるファンは何処からも出ないままもう増厚でパワープレイするしか無い!ってなってるのが昨今
もしうんこ新型が高性能だったら今度はブーメラン型ブレードのファンが増えるのかな
2024/06/15(土) 13:59:16.15ID:i9/CgBvM0
厚み増す方向に向かってね
25mmにこだわる必要ないし
2024/06/15(土) 17:54:44.72ID:w38pdNNy0
SFFケースとかだと致命的だったりする
2024/06/15(土) 18:05:01.07ID:fFrRgRFs0
最近はAP201/NR200Pからterraサイズまでいろんなの出てるしcomputexでもたくさん発表されたからSFFの流れはしばらく続くしね
2024/06/15(土) 18:07:15.52ID:+C++Hg0p0
SFFの流れ作るのは良いがitxボードとか全然無いんだよな
708Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 93a6-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:19:28.72ID:sgNiWwWP0
いい加減グラボをケース内に入れるのやめて欲しい
外付けにしてコンセントから給電すれば電源も冷却も全て解決するのに
PCだって小型化出来て冷却に特化したような自由なケースも作れる
狭いケースに熱源いくつも詰め込むのアホらしい
2024/06/15(土) 19:35:00.08ID:roVuHGuL0
>>708 持ち運ぶ事もあるので2個になるのは嫌だな
2024/06/15(土) 19:41:07.26ID:53ljiIm90
NR200P V2 BTFか
711Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 93a6-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:51:56.26ID:sgNiWwWP0
>>709
良い電源もマザーのPCIスロットもいらない分もとのPCの3分の1くらいのサイズに収まると思う
グラボもUSB DACくらいの大きさなら問題ないはず

グラボが巨大化しててそのうちケースに収まらなくなりそうだしなにかブレイクスルーが来て欲しいな
2024/06/15(土) 19:55:33.46ID:+C++Hg0p0
外付け4090普通に売ってるぞ
見たら想像と違うと言われそうでもあるが
2024/06/15(土) 19:57:56.11ID:EBRe4c8G0
120は25厚でバランスよく見えるけど140になると25だとなんか薄く見えるんだよな
2024/06/15(土) 20:38:02.57ID:akWVpw8e0
>>708
光配線にでもならなきゃ無理な主張
2024/06/15(土) 20:48:58.49ID:U9HhHxNt0
心の汚い大人達、アメリカ人がThunderboltとUSB4の利権争いで揉め続ける限り
外付けGPUの時代は来ない
2024/06/15(土) 22:32:59.76ID:w38pdNNy0
>>706
まさにNR200P MAX使ってて天面ラジエターファンが25mm圧で限界なのよな
2024/06/15(土) 23:43:50.13ID:T0wyYP670
PCケースファンで4-Pin PWM 、92 x 92 x 25mmでオススメのやつってありませんか??
2024/06/15(土) 23:56:22.04ID:CJq3dD/h0
92mmならクラマスのSickleFlow
2024/06/16(日) 03:33:35.11ID:6+emdS/e0
>>708
「外付けGPUボックス」で検索すれば、いくらでも出てくるぞ
720Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ b616-JD1Y)
垢版 |
2024/06/16(日) 07:25:46.44ID:eJNk5OdX0
>>708
computerxでBTFで外出しのケースがいくつか展示されてたからそれ待てばいいんじゃね
2024/06/16(日) 23:37:23.43ID:4fM3PIFM0
>>718
https://www.coolermaster.com/ja-jp/products/sickleflow-92/

これであってますか?ありがとうございます。
722Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1a75-p9YJ)
垢版 |
2024/06/17(月) 15:52:59.38ID:KvTuy/XD0
>>714
現状だと外に出すと遅延がねぇ。
光で直接演算はまだ実用化厳しいし、今のところE/O O/E挟むから。
無視できる用途ならいいんだけど。
2024/06/17(月) 16:30:24.20ID:IdTKlJrh0
おすすめはうんこ
724Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1ae7-JD1Y)
垢版 |
2024/06/17(月) 20:50:34.32ID:MJ8VZ8Tc0
グラボのファンをNoctua A9に換装してみたけどやっぱ良いね
静かで風量あるから重たいゲームでも快適
メーカーはもっとグラボメーカーともタイアップしていけば良いのにな
2024/06/18(火) 15:19:37.09ID:AtPuRCcF0
ファンを付けてもCPUの温度が75℃を超えることがあるのですが
もう一つファンを付ければ下がりますか?・
2024/06/18(火) 15:33:36.51ID:LcSUC/Ojd
①CPUグリスを塗り直す
②ケースの吸排気ファンを見直す
③マザーUEFIでPBOを下げる
④CPUクーラー交換かファン増設

何のCPUをどれくらい何に使ってるか分からんけど優先順位はこんな感じだろ
2024/06/18(火) 16:50:21.60ID:pTmhmjY10
窒息ケースならそれ買い替える事も視野に
i9なら受け入れる
とかエスパー要素が多すぎるから構成全部書いて行け
2024/06/18(火) 16:57:06.88ID:o7K1juqY0
75度ぐらい普通やろ
2024/06/18(火) 17:09:25.81ID:A5EbWCWv0
アイドル75度ならヤバいしファン追加程度じゃどうしようもないけど
ベンチとかで高い負荷かけて75度なら別に良いじゃんだしなぁ
2024/06/18(火) 17:37:49.33ID:AtPuRCcF0
>>726
@は先日やったけど変化なかったです。
A〜Cの段階
B初めて知ったこれなんですか?

ちなみにPCは鼻毛鯖って言われてたやつです。CPUは、i7 860のやつです。
2024/06/18(火) 17:39:02.32ID:AtPuRCcF0
>>727
パソコン自体買い替えたいけど良いのが見つからないのです。

>>728
マジですか?
2024/06/18(火) 17:40:07.25ID:AtPuRCcF0
>>729
アイドリング中です。75℃負荷書かても81℃ぐらい。
733Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ df21-JD1Y)
垢版 |
2024/06/18(火) 18:38:14.24ID:w6weoFSG0
たまにあるのがヒートシンクの保護シールの剥がし忘れ
あとは、ケースファンの向きが逆とか?
2024/06/18(火) 18:45:30.44ID:/x+m6mEUa
BTO買え
2024/06/18(火) 18:57:56.00ID:pTmhmjY10
鼻毛懐かしすぎて草
あのコスパ基準だともうN100やN95買うしかない
CPUファンちゃんと回ってる?全体からホコリは取り除いてる?
負荷かけて80程度なら別に問題は無いからもう金かけずに最後まで使ってあげて
2024/06/18(火) 19:43:58.09ID:AtPuRCcF0
>>733
両方確認しましたが、大丈夫そうです。

>>734
検討します。
2024/06/18(火) 19:47:09.86ID:AtPuRCcF0
>>735
CPUファンもケースファンも一応回ってます。HWMonitorで見てます。温度も。
750前後RPM 、1400RPM程度でそれぞれ回ってます。
温度80℃でも問題ないのですね。ありがとうございました。気にせず使います。
2024/06/18(火) 21:15:27.47ID:dyzFTfXX0
アイドル75℃だと温度的には異常
グリス塗り替えても変化無いならヒートパイプが死んでるとかクーラー自体が劣化してそう
739Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 1ad4-JD1Y)
垢版 |
2024/06/18(火) 21:17:27.38ID:4qudUOS90
まぁ負荷かけない用途なら問題ないかな
でも普通は35度あたりで落ち着くから異常だってのは覚えておいて欲しい
CPUには温度のリミッターがあるからそのPCだと少しでも負荷が掛かると処理能力は格段に落ちるよ
早めに買い替えるのがおすすめ
2024/06/18(火) 21:42:16.32ID:AtPuRCcF0
えーどっちなの?
問題ないって人と
問題ありって人が居て・・・

鼻毛鯖以降買い替えたいけど
どのパソコン買ったら良いのか・・・?
741Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7fce-JKwZ)
垢版 |
2024/06/18(火) 21:52:49.63ID:04XaLXZj0
鼻毛鯖で全く困っていないならn100のミニpcでも買っとけ。
むしろスマホで良いだろ。
2024/06/18(火) 21:53:14.22ID:E1HD0L4C0
問題の定義をまず決めないと
2024/06/18(火) 22:02:39.07ID:pTmhmjY10
すまんすまん問題ないはちょっと適当すぎたね
アイドル75は普通ではない、80に留まってるならぶっ壊れはしない
2024/06/18(火) 22:36:37.90ID:47VGzi9S0
ファン追加したくらいで変わらん気がする
室温で結局変わってくることをふまえても
アイドル40~48、中負荷55~75、高負荷80℃以上、個人的にはそれぞれの今書いた負荷で下限の温度下回れてれば冷やせてるほうだと思う。アイドルで75℃とか何があった!?というレベルのような
2024/06/18(火) 22:59:22.62ID:sEqoSyZJ0
アイドル40までは普通、50までは気になるけどまあまあ、50超えたらちょっとバラして確認する
2024/06/18(火) 23:56:49.42ID:o7K1juqY0
一昔前のCPUはアイドル状態でも熱かった
2024/06/18(火) 23:58:16.57ID:4k3DMLt20
Ryzen使ってるならBIOS入ってCore Performance Boostを無効にするとCPU温度が劇的に下がるよ
パフォーマンスもほぼ変わらない
2024/06/19(水) 00:05:59.87ID:+dI/F+Hp0
タフファン+スワファンみたいな奴でるな LCPで交換式
3個で21000は高い あとMTTF4万時間は高級ファンにしては短すぎる気がする
オイル替えたら実際は結構長く使えるのかな
2024/06/19(水) 00:49:02.65ID:Ko7v/Jt80
二昔前のCPUはクーラー取り付けミスとかしてると煙が出た
2024/06/19(水) 02:40:12.83ID:94pv8o/30
鼻毛鯖なつかしすぎるw
今度Noctuaっていうメーカーから新型ファンが出るからそれ沢山付ければきっと復活するよ
2024/06/19(水) 02:49:23.79ID:Z3IJwMee0
今年も余ってるケースファンを卓上ファンで使う季節がきた
今は下痢の1000rpmが静かで丁度いいな
2024/06/19(水) 03:10:20.83ID:seZVM0kuM
空調服のファンをT30に換装して周りを威嚇したい
2024/06/19(水) 07:59:24.51ID:FREqHEqP0
鼻毛って グリスもう乾燥しきってるだろw
2024/06/19(水) 11:29:29.58ID:TdxnojKE0
Noctuaに空調服を出してほしい
2024/06/19(水) 12:51:55.43ID:CA60ZQGy0
くさそう
756 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4e94-JTKV)
垢版 |
2024/06/19(水) 13:39:50.95ID:LTzaBtG60
余ってるNoctuaファンを卓上ファンに出来るキット発売してほしい
2024/06/19(水) 17:58:21.31ID:GnvERyJ00
3Dプリンター用に無料配布されてるのでは?
2024/06/19(水) 19:09:46.35ID:fvcnVjU00
扇風機キットは公式で出たやん
https://noctua.at/en/noctua-launches-home-product-line-for-home-office-and-multi-purpose-ventilation
2024/06/19(水) 19:37:30.60ID:Z3IJwMee0
こっちでよくね
https://i.imgur.com/4PvLdwV.jpeg
2024/06/19(水) 19:39:00.50ID:wXOhWa6O0
一番大事なのそこじゃない
2024/06/20(木) 00:33:35.63ID:99klSPDH0
>>759
そういうの求めていたんだが買わないといけないし高いな
貧乏なのでメインの扇風機の他は今年もダイソーのUSB扇風機で凌ぐことになりそう
2024/06/20(木) 03:45:45.39ID:PwNjPPdq0
アリエクいきゃ格安であるぞ
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3632372.jpeg
2024/06/20(木) 06:24:07.06ID:3gkDGSds0
爆発しそう
2024/06/20(木) 09:36:48.93ID:/Pn9f5lE0
5Vと12Vの差は大きい
2024/06/20(木) 09:48:07.89ID:Sr9vDJz80
蟻で動作確認用にスイッチ付きのやつ買ったわ
5vだとそよ風
2024/06/21(金) 08:39:36.38ID:qbRyaFZX0
ファンがたくさん積めるPCケースに買い替えたいなあ
2024/06/21(金) 09:18:23.28ID:eBnFErfK0
>>766
コルセアの9000Dを買うしかないな
2024/06/21(金) 09:30:57.38ID:HurXFuj90
>>753
鼻毛のサーマルテイクのグリスは元から硬いグリスだから乾燥してんのかよく分からない。
2024/06/21(金) 20:43:07.13ID:gogJrFWB0
サーマルテイクのグリスって液体金属しか思い浮かばない件
2024/06/22(土) 12:34:40.51ID:yAkcT0o80
>>747
知識がなくて申し訳ないんだけれども
ecoモードとはまた違うの?
2024/06/22(土) 13:51:24.99ID:j0HngZHc0
>>770
ECOモードでもブーストはするんだ
そのブーストがかなり熱くなる
CPBを切ると定格動作になってゲーム起動しても50℃いかないくらい冷える
今どきのゲームはグラボ既存高すぎてcpuは定格で十分だよ
2024/06/22(土) 20:08:28.07ID:w2OoPyks0
>>771
7800X3Dでたまになんもしてないのにやたらファン回る時あってなんだろうと思ってたわ
オフにして様子見る
2024/06/23(日) 08:37:20.27ID:OT3Aev/o0
>>646
売りにいかなかった人の時間と、ゴミを押し付けられなかったハドフ
2024/06/23(日) 16:08:34.90ID:xHhV7NmZ0
クーラーとケースファンこういうので直結させたら冷えねーかなー
シュラウドだけでも静かになったりうるさくなったり影響ありそう
https://i.imgur.com/ZTMMW8Y.jpeg
https://i.imgur.com/BLSy3ZI.jpeg
2024/06/23(日) 16:12:36.48ID:8gc6EBCo0
角帽とサナダムシに見えた
2024/06/23(日) 16:20:30.45ID:ziB4ohKO0
ファンブレードが障害物と近い場合はシュラウドの効果あるよ
2024/06/23(日) 16:51:05.33ID:2zly8tNX0
オプニキがダクトまみれの構成で組んでたのが参考になると思う
これは全体的にCPUとGPUのエアフローを完全に分けるのを主な目的としてるけど
https://youtu.be/cehXZftIYok
2024/06/23(日) 18:55:06.83ID:Y2wM9RJh0
下痢の新しいファンのレビューまだか
2024/06/24(月) 11:33:05.84ID:cnFvIYCB0
最近120mm取り付け穴の140mmファン(ラウンドフレーム?ラウンドファン?)が全く選択肢無いんだけどどこも作るのやめちゃったんだろうか
2024/06/24(月) 12:11:35.37ID:lZL8JrJk0
>>779
Noctuaの新型がもうすぐ出るよ
781Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 0faf-hHrc)
垢版 |
2024/06/24(月) 12:23:54.79ID:d/kQklYR0
一個7000円のファンとか買えねーよ
ジェネリック14うんこ2早くしろ
2024/06/24(月) 12:36:06.53ID:042IQYyX0
3年後にはブレードをくの字型にしたコピーファンで溢れてそう
2024/06/24(月) 13:03:30.52ID:HguLJPLI0
きっと皆折れ曲がったフィンのファンで溢れかえるよね
価格は円安だから諦めろ
2024/06/24(月) 13:19:50.17ID:R7p8/fjCd
くの時のファン自体は昔からあるんだよ
生き物の羽や水掻きの形状を取り入れたやつ
上海蟹の足を参考にしたのが近かったかな
2024/06/24(月) 13:44:25.45ID:AM87s4hE0
ファンブレード外観形状のリバースモデリング すぐ行るやろな
2024/06/24(月) 13:46:20.96ID:AM87s4hE0
>>784
デビルウイング形状もいいな
2024/06/24(月) 14:22:56.78ID:HHLp+yJyd
内側がまっすぐで外側が巻いてる形状を組み合わせたものなのね
人の脚みたい
2024/06/24(月) 14:52:07.25ID:HHLp+yJyd
こういうハイブリッド形がトレンドになったりするのかな
2024/06/24(月) 18:34:19.85ID:HRHTJcKV0
古いACファンだと先端が幅広になってる羽根もあるな
2024/06/24(月) 19:06:35.46ID:KIPsuqA50
G2と構造的に近いのCOMPUTEXに出てた2層ブレードファンかも
youtu.be/jdLOlzcZrlY
リングで分かれてるがこれも内側が真っすぐで外が巻いてる形になってる
2024/06/24(月) 19:40:22.33ID:S1ADtMg00
>>790
トルネード凄いね
野茂FANだw
2024/06/24(月) 19:57:07.72ID:N9hhqcrg0
>>774
15年前くらい流行ったやつ
数年で廃れた、そういうことやで
2024/06/24(月) 20:12:30.08ID:msg2TWH30
>>790
どれに似てるかというとバルミューダの扇風機やろ
Noctuaとは別のアプローチ
2024/06/24(月) 20:23:44.61ID:AM87s4hE0
Kamomefan やね
2024/06/24(月) 20:55:24.18ID:p+mtk5nzd
>>793
検索したらくの字や二層のは出るがファンよく見たらどうも内と外で特性がはっきり分かれてるぽいし
ぱっと見の印象だと似てるのは結構出るが少し違う感じがするのはそこら辺かなと
2024/06/24(月) 21:04:07.31ID:NN+Eq5ixa
これでブレのないファンなら凄い造形精度だけど、形状的には直進性が良くなように見えるだけだから静圧も風量もそんなかわらないきがす、見た目◎
CPUクーラーのヒートシンクつけて局所冷却か一方通行のエアフローケース向きかもしれない
2024/06/24(月) 22:11:55.56ID:SJXTH5wv0
4年位前に
扇風機で失敗した形状ですね
2024/06/24(月) 22:12:26.32ID:20ml4dKm0
Z690板(Tomahawk/DDR4)でHWiNFO見るとチップセット(PCH)部分が常時80℃超えてるんだよね

M.2&SATA全部埋めてるからこうなってるのは仕方ないんだろうけど、さすがに初期ヒートシンクだけじゃ不安になってきたからファン付けた方がええかな…
内部の全体的なエアフローにあまり影響させないようにするとなると、どれくらいのサイズがよさげ?あんま小さいとうるさいんだっけ
2024/06/24(月) 22:19:40.85ID:N9hhqcrg0
まずケースはどんな感じなのか
できれば内部配線写真見えると良し
2024/06/24(月) 22:53:13.68ID:20ml4dKm0
>>799
すまない、ケースは懐かしのクーラーマスター再利用品
(前吸気・上排気・後排気
両サイドのケースカバーに吸気口(電源ユニット辺り)があってそれぞれに吸気ファンを付けてる

剛性ある割にスカスカなケースでエアフローはやりやすいはずなんだけど、PCH糞アチチは想定外だった

https://imgur.com/a/qFSEzmL
2024/06/24(月) 22:55:34.03ID:20ml4dKm0
PCHの位置は「TOMAHAWK」ロゴのヒートシンク下なんで、
グラボが邪魔して単純にヒートシンク上にはファン載せられないんだよね
2024/06/24(月) 23:07:17.35ID:p9a5hhe/0
単純にケースが古臭くてエアフロー全く足りてない
現在の標準的なミドルタワーだとフロントのベイが完全に排除されて吸気ファン120mmx3が当たり前
2024/06/24(月) 23:15:18.77ID:yf92Y/oy0
すぐ後ろに鎮座してるHDDの大群はもちろん、前面からろくに吸えない旧世代の設計でしょそれ
ちなみにZ690のPCH熱いぞって英語の書き込み結構あるから頑張って冷やしてあげなきゃいけなさそう
一応108Cまで行けるらしいけど流石にちょっとね
全部入りのケース買うぐらいならこれを期にNASを分けよう(提案)
2024/06/24(月) 23:16:04.25ID:20ml4dKm0
んー、古臭いのは確かなんだけど、そのベイが必要だからわざわざこれを選ばざるを得ないのよね
2024/06/24(月) 23:16:41.32ID:N9hhqcrg0
エアフロー死にすぎて大きさとかどうにもならん
とりあえずSSDにトップフローのSSD用ファンつければいいんじゃねえかなぁ、これだと
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3652412.webp
こういうやつ
簡易水冷使えれば、CPU周り冷すトップフローついたやつとかあるが、このケースでは使えないし
CPUが問題なければCPUクーラーをトップフローでいいが

正直なところはケース変えろだ
2024/06/24(月) 23:18:54.67ID:20ml4dKm0
確かに全面は実質HDD冷却用やね・・w
ケース真下(真上も)が目の粗いメッシュ状なんで底面吸気もやればできると思う

NASか…まぁどこかで必要にはなるとは思ってるけど置き場とか色々制約があってまだ考えてないな
2024/06/24(月) 23:25:28.83ID:20ml4dKm0
こんだけPCH温度が高止まりしてるのはグラボの排気がヒートシンクに当たってるからなんだろうなぁ

>>805
なるほど、M2スロット用のですか
ちょっと探してみます
2024/06/24(月) 23:27:45.70ID:N9hhqcrg0
ここファンスレだから、スレチになってしまうが
大量のHDDつけたいならThermaltake Core V71 TGなんてケースもあるよ
興味あるならケーススレで聞いてみるといい
2024/06/25(火) 00:24:34.04ID:JjHHbbtw0
>>807
シートシンクにちゃんと熱が伝わってる?
何か対策する前にその確認はしておいたほうがよさそう
2024/06/25(火) 01:10:11.86ID:EM5BMvao0
HDD詰められる新し目のケースなんていくらでもある
あとストレージ用にもう1台生やす選択肢はないのかな
2024/06/25(火) 01:35:14.80ID:3kAFpn+K0
>>798
同じマザボ使用してるがMSI Z690はPCH熱い報告多い
サーマルパッド交換かM.2 SSDのASPM有効でPCH温度下がる
自分はASPM有効で10度低下


MSI Gaming Edge Z690
Gelid Solutions GP-Ultimate 15W- サーマル パッド (厚さ 1.5mm)。
ベースライン結果 - オーバーウォッチを 1 時間プレイすると、PCH の温度は 90 ℃ (194 °F) 近くになります。
Gelid サーマルパッドを適用した後、オーバーウォッチを 1 時間 = 77℃ (170F) 続けます。
2024/06/25(火) 05:34:41.60ID:7EDDM9k20
爆熱化が進んだ結果Define Rシリーズみたいなの今ではうんちケース扱いだからなぁ
2024/06/25(火) 05:45:37.52ID:e9U1KnzNa
あれも設計が古いケースだからな
814Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 4f2e-cHeX)
垢版 |
2024/06/25(火) 06:13:26.74ID:M3B+lxZb0
HDD特盛とハイエンドスペックの共存で使いたいならフルタワーでベイのブラケットが個別に取り外せる物じゃなきゃダメ
Define 7 XLみたいなタイプのケースね
2024/06/25(火) 07:18:15.46ID:tmPmt4Vd0
Define7でいいんじゃない
HDD3台までならエアフローも確保できるし、必要であればHDDもいっぱい積めるし
XLと違ってミドルサイズだし
https://i.imgur.com/U054J5n.png
https://i.imgur.com/IMusBKJ.png
2024/06/25(火) 08:35:38.34ID:EUxRFyZj0
define miniでもPCHなんて全然熱くないけどなあ 41℃
Vrmがクソ熱くなるB660M DS3H DDR4だから12400Fでも天井に吸気ファン付けてるが
2024/06/25(火) 10:13:10.17ID:EiqVSguv0
ストレージ、拡張カード、USB機器等を多数搭載してPCI-Eレーンを高頻度で使っている
場合にPCHの発熱が高くなるのだろ、直接風を当てるなら兎も角ケースを多少変えても
変わらんと思うが
2024/06/25(火) 11:33:52.41ID:YY6izZ5Wd
a14x25 g2ってなんでラウンドフレームが先なんかな
スクエアフレームを先にしてくれ
2024/06/25(火) 12:27:12.65ID:DgNJpcdD0
何でってそりゃD15G2ありきで開発したからでしょ
2024/06/25(火) 17:01:16.22ID:uRaMB/dD0
多くのレスに多大な感謝です

>>811
PCI-ExpressにASPM設定を試してみたら目を見張る効果が得られましたわ

・BIOSデフォで全部DisableだったのをGPU以外全部有効化
・OSの電源プランで最大限の省電力設定

10℃前後(常時80℃→70℃くらい)まで下がり、
許容範囲と言うにはまだちょっと高いけれども、大きな効果があったのは間違いないですね
サーマルパッド交換も試してみようかな
2024/06/25(火) 17:07:20.19ID:uRaMB/dD0
やはり多く指摘されてるように、ケースの陳腐化は間違いないんでやはり交換かな。
ワンランク大きなサイズのグラボが入らないのも痛く(現状3060Ti)、将来的に4070TiSuperクラスに換装したかったのもあるので…

>Thermaltake Core V71 TG
ケースもHDD積み対応のよさげなの出てるんやね。ありがとう!

Define7は組む際に一度検討したんだけど、SATA HDD+SSD 合計4~5台くらいで考えてたので、とりあえずCoolerMasterr再利用でええやんと言う流れになった記憶。
一旦今回のASPM設定で落ち着いて、今年中にケース探して刷新していこうかな
2024/06/25(火) 17:21:12.03ID:uRaMB/dD0
ファンとはちょっと話が逸れた感ありましたが、何はともあれ相談してよかったです。10℃はでかいよね
10年以上綺麗に使ってきたケースなんで、ファイル鯖立てるなりまた再利用考えてみますわ
重ね重ねありがとう
2024/06/26(水) 09:36:09.97ID:bRGTvWtE0
ケースよりマザーボードが原因にしかみえんw
2024/06/27(木) 12:09:46.96ID:Y11vGVj90
扇風機を用意せよ
扇風機が全てを解決する
825Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ cf03-MhSQ)
垢版 |
2024/06/27(木) 12:25:06.51ID:Jg8olrF50
ケースの側面に扇風機並みの大きさのファン付けて全面トップフローに出来ないかな?
2024/06/27(木) 12:43:34.88ID:jdGHrHma0
120mmを連結してDIYすれば出来るよ
勿論煩いが
2024/06/27(木) 13:25:04.61ID:ZSUiZftg0
>>825
っ 換気扇がサイズぴったり
828Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 0fc0-efAc)
垢版 |
2024/06/27(木) 13:27:34.60ID:2e/7uQ1t0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1123774.html

換気扇PC
2024/06/27(木) 13:30:20.08ID:21zVgxIX0
https://ascii.jp/elem/000/000/061/61469/
https://ascii.jp/elem/000/000/037/37602/

昔はサイドファン付けられるケース多かったな
デフォでついてるのは別としてオプションとして付けてた人がどれくらい居たのかは知らんけど
2024/06/27(木) 17:17:38.37ID:U4VpIPni0
昔のケースは吹き付けを想定したものだけれど効率は良くない
真面目にやるならフィルターもいるし余計にね
>>828の換気扇排気はネタに見えてエアフローちゃんと考慮されてるんよね
831Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ ff8f-EEj5)
垢版 |
2024/06/27(木) 23:40:16.04ID:XZAoWakb0
>>829
3.5インチたくさんつけられるケース素敵
2024/06/28(金) 11:11:38.49ID:KXmRUPb/0
>>829
Core2前夜辺りか
ネトバ(笑)
2024/06/28(金) 19:53:07.16ID:RT4iwVF20
不格好だけどフィルタなんてダイソーのレンジフードフィルタなら何回分にもなる。
天井にフィルタがない古いケースに使ってるわ
2024/06/28(金) 20:50:57.28ID:A/JRGuLG0
100均のマジックテープ付きエアコンフィルターが手軽でええよ
交換も楽
2024/06/28(金) 21:43:19.47ID:uNvhmjKBd
上で書いたフィルターの話は損失に関してなので念の為
不織布タイプで静電気利用するからスカスカであんまり関係ないように考える人もいるみたいだが
836Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8f82-fYEb)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:48:21.23ID:ZGP8HwPX0
9cmファンで10mm厚ってないのかな
8cmならあるし持っているんだけど
2024/06/29(土) 12:47:08.40ID:YtZ2z1gn0
調べたが見当たらないなぁ
8cmはたくさんあるが、9cmないってことは
たぶん剛性確保が難しいのだと思う
2024/06/29(土) 12:58:11.02ID:DLMoqo030
なるほどね ないには理由あるはずですね
2024/06/29(土) 13:35:55.48ID:8VUNY4tT0
15mm厚なら80mmも92mmもあったけど10mm厚は60mmまでしか聞いたことが無いなぁ
2024/06/29(土) 18:39:47.67ID:2Mv6tSif0
12センチものでも10mmものありますよ
2024/06/29(土) 21:55:20.88ID:8mOzT6JO0
ペラペラだと共振しそう
2024/07/01(月) 20:12:32.29ID:geA2ao4f0
チョコラBBて
843Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0b7e-ORiZ)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:32:11.89ID:5bpaVWKY0
韻を踏まない平坦なポエトリーリーディング的なスレタイのはクリーピーナッツのR1R付いてない馬鹿アカの断末魔の叫びだから呼吸出来ない。
もう辞めようかな?🙄
2024/07/01(月) 20:40:13.96ID:A75Hhwt+0
黒バカ信者みたいな仕組みにすべき
各審判に委ねたりトップ層だけに使いたい
845Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1aa6-ljtM)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:41:23.45ID:PzemM4Mv0
特に男性ファンがうちだけダメージある一番被害喰らってるチームでは
ヒロキ酒豪やめたってさ
この人
少なくともこいつらに聞くのは
846Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1f6a-D2Tc)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:04:04.28ID:3CjTx0ac0
ぜひちょっとカメラマン動画のほうがヤバイと思う
カルト被害にあう女性は増える一方だろう
847Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スププ Sdaa-h/Wg)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:14:16.42ID:9rMt4w30d
・サロンは毎日のように
まぁ若いほど、馬鹿なうえに無知だから騙しやすい。
子供いなきゃそうで嫌だな
2024/07/01(月) 22:16:16.15ID:xtSTL+S50
スクリプト爆撃が来たな
849Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ffe0-k0Q3)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:55:58.91ID:YUQW2ayy0
健康診断した言葉をつけてピクルスを乗っけるんだよ
お前の贔屓は知られてないがな
ハメちゃんいっつも完全体に良い親人と出会っていたんだろうね
検索で引っかかるようにするのいやらしいよな
2024/07/01(月) 23:11:14.25ID:yIgh17fS0
LianLiのUNIFAN TLの羽根はLCPだけどUNIFAN TL LCDの羽根もLCP?
2024/07/02(火) 12:44:37.82ID:2nF8f9ED0
>>850
LCDのはLCPじゃないね形も全然違うし
14cmの静圧が妙に高い事を除けばFAN性能の上で際立ったところは無いけど
普通に使えるFANだと思うよ
2024/07/02(火) 18:28:06.31ID:67+DZTLY0
Vienna, July 2nd 2024 – Noctua today released its long-awaited NH-D15 G2 next-gen flagship model CPU cooler and NF-A14x25r G2 round-frame 140mm fans.
https://noctua.at/en/noctua-releases-its-nh-d15-g2-next-gen-flagship-model-cpu-cooler-and-nf-a14x25r-g2-fans

NH-D15 G2: EUR 149.90 / USD 149.90
NH-D15 G2 LBC: EUR 149.90 / USD 149.90
NH-D15 G2 HBC: EUR 149.90 / USD 149.90
NF-A14x25r G2 PWM: EUR 39.90 / USD 39.90
NF-A14x25r G2 PWM Sx2-PP: EUR 79.80 / USD 79.80
2024/07/02(火) 22:19:05.20ID:YgFs4Waw0
2個セットは例の回転数同じだと共振するからずらしたぞって奴なのかな
2024/07/02(火) 22:49:56.14ID:dL3zdsxe0
>>853
抵抗による回転数変動を抑えてるから組み合わせると問題になりやすいので
少し速いのと少し遅いのをセットにしたものになってますね(+/- ~25rpm)
レビュー見るとTOUGHFAN 12 Proも回転数変動が小さいタイプで
arcticのは普通に回転数が落ちるタイプで
A12x25は中間くらいでやや変動ありな感じでしょうか
ノイズの話はGamersNexusのインタビュー動画が詳しい
2024/07/02(火) 22:50:19.29ID:hfbQ/Jqb0
25rpm違うらしいよ
2024/07/02(火) 23:51:30.45ID:tXLqU3BB0
あのインタビューでノクさんがどれだけこだわってるか見れてちょっと嬉しい
D15は買わないけど…サーセン…
2024/07/03(水) 00:22:06.26ID:P9j7dUNTa
厚み38mmがハイパワーでよろしい
2024/07/03(水) 05:30:41.41ID:OI5pR5Ct0
壊れるうるさい無駄に光るAIOには$150くらいぽんと出すのに頭悪いな
2024/07/03(水) 06:39:44.88ID:X2ZscNSn0
誰もそんな事言ってないのに何と戦ってるんだ
2024/07/03(水) 08:44:42.66ID:wbpsjOCbM
ファン1個で6000円オーバーか…
2024/07/03(水) 08:57:21.28ID:B4X/73Jp0
男一匹、つかうは山洋SanAce
2024/07/04(木) 19:00:20.87ID:oA4++TpA0
fan controlアンインストールしてもアプリ生き残ってるの怖い
2024/07/04(木) 20:09:32.49ID:bzFTe07X0
え、まじ?
あれzip解凍だけじゃなかったっけ…起動して使い物にならんって消したけど
レジストリいじらないとダメな感じ?
2024/07/06(土) 00:01:51.30ID:84bqth8R0
P14 MAXとか一生買えないのか 売ってねー
2024/07/06(土) 06:15:28.31ID:EhRNUPU10
アリエクにあったが、それじゃダメな感じ?
2024/07/06(土) 08:24:05.27ID:MoOkp8jO0
6月は割と在庫出てるの見たけどなぁ
2024/07/06(土) 10:12:40.97ID:FG6h2CCk0
電気関係の仕組みなんかがわかっていないので教えて下さい
同じ90mmファンに5V.12V.24Vと三種類ありました
こういうのをそのままマザーボードに挿しても問題とか起きないのでしょうか?
868Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ a796-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:34:13.09ID:HviuuE8r0
豆電球の実験でやったろ。1.5Vの豆電球に1.5Vの乾電池を2本繋ぐと、めっちゃ明るいけどすぐに切れる。
逆に3Vの豆電球に1.5Vの乾電池1本だとめっちゃ暗い。

モーターだって考え方は同じだ。そしてMBについているファンの電源は、基本12V。
そこに5V,12V.24Vのファンを繋いだらどうなるかわかるだろ?
5Vの場合は最悪燃える。24Vは回らない可能性がある。教育の敗北。
2024/07/06(土) 12:00:22.99ID:WN2XX0gs0
海外で240Vコンセントに日本の100Vドライヤーを挿し込むやつ
2024/07/06(土) 15:25:38.82ID:vqcERGgHM
そう考えると日本の義務教育カリキュラムって高度だな
E=IRを小学校で、ブリッジ回路やキルヒホッフの法則、並列する合成抵抗の求め方も一応中学までにやるから(やったところで工業高校や理系で大学にいかないと使いどころあまりないかもだが)
交流はなぜかあやふやなまま終わったけど

いまだに交流はわからん、理系はすごいな
2024/07/06(土) 19:29:58.85ID:sZCgJz7w0
私が知ってる240Vのコンセントには日本のドライヤーは刺さらない
872Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ a7a0-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 19:32:20.16ID:HviuuE8r0
アダプター持って行ってぶっさす
2024/07/06(土) 21:22:54.90ID:vqcERGgHM
海外旅行にドライヤー持っていくのか
874Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 23b2-Hw4V)
垢版 |
2024/07/06(土) 21:58:29.64ID:QAGv2F8g0
F120P
https://nzxt.com/product/f120p

Speed:500-2,000 +/- 200 RPM
Airflow:73.47 CFM
Static Pressure:4.50 mm-H2O
Noise:30.0 dBA

F140P
https://nzxt.com/product/f140p

Speed:500 - 1,700 +/- 200 RPM
Airflow:93.20 CFM
Static Pressure:4.45 mm-H2O
Noise:30.0 dBA

どっかで見たような形だけど、これ結構よくないですか?
音はどうなんだろ
2024/07/07(日) 03:53:17.02ID:/bf3uqWP0
>>874
NZXTは音自体は普通なんだが
PMWで超低速で回すとカラカラいう
アイドル時にすごいうるさい
2024/07/07(日) 12:00:51.59ID:AE4XtSTt0
ドライヤーと アイロンは持っていくでしょ
2024/07/07(日) 14:20:48.24ID:13J36KO30
120mmファンなら
Noctua NF-A12x25 PWM
ThermalTake TOUGHFAN 12 Pro
be quiet!SILENT WINGS PRO 4 120mm PWM
Arctic P12 MAX
Lian Li UNI FAN P28
Lian Li UNI FAN TL
Lian Li UNI FAN TL LCD
買っとけば間違いないよ。

140mmファンなら
Noctua NF-A14x25 G2 PWM (2024年9月グローバル発売予定&日本発売未定)
Noctua NF-A14x25r G2 PWM (グローバルで発売開始済み&日本未発売&空冷CPUファン向け形状)
ThermalTake TOUGHFAN 14 Pro
be quiet!SILENT WINGS PRO 4 140mm PWM
Arctic P14 MAX
Lian Li UNI FAN P28
Lian Li UNI FAN TL
Lian Li UNI FAN TL LCD
買っとけば間違いないよ。
878 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ abd3-pk1M)
垢版 |
2024/07/07(日) 14:23:26.76ID:13J36KO30
>>877
UNI FAN P28に140mmなかったわ。スマン。
2024/07/07(日) 14:53:30.61ID:YUUHAXFj0
>>867
PC用は12V
2024/07/07(日) 15:06:55.26ID:id5XcdTH0
初心者はサーマルライトTLーB12でいいんじゃないかな
それで不満なら上位にして行くでいいと思ってる
2024/07/07(日) 15:14:42.48ID:nStAhFmPa
WONDER SNAIL買っときゃええよ
2024/07/07(日) 16:51:18.66ID:eR9i8wh80
WONDER SNAILよりはWONDER TORNADOのほうがいいと思う
今度ARGB版も出るらしいし
2024/07/07(日) 18:34:05.85ID:Nk5wP15R0
>>868
あー、何かやりましたね
燃える…
わかりやすくどうもありがとうございました
884Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 232b-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 19:17:16.51ID:aDcqrKGI0
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/0701/545309

いつの間にか出てた
値段の割には良さそう?
885Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 857f-jnfG)
垢版 |
2024/07/10(水) 23:10:20.13ID:RuRIRUVm0
>>884
>>669
2024/07/11(木) 01:35:24.38ID:31bnHjcI0
Noctua NF-A14x25r G2 Fan Review
https://hwbusters.com/cooling/noctua-nf-a14x25r-g2-fan-review/
2024/07/11(木) 01:45:42.74ID:IQz/5zRq0
>ノイズ正規化測定で頭一つ抜けた風量とP14MAXに次ぐ2位の静圧
ええんじゃないの
2024/07/11(木) 04:34:03.30ID:wd0jHijD0
ケースファン運用だと実際何回転くらいさせてる?
取付場所によって多少誤差あるけど、概ねアイドル時700~800くらい、負荷かけて1000~1300くらい(※NF-A14PWM)
グラボのファンが一番うるさいわ
2024/07/11(木) 09:36:58.58ID:2Qk+Hl6K0
豆腐プロ12が2個セットのやつ尼で400円くらい安くなってる
まだ高い
2024/07/11(木) 10:05:23.71ID:xUNR5zR30
かなり良好な結果だな
価格差を考えたらバリアリングのP14 Maxでよくね?って思うけど
2024/07/11(木) 10:14:12.88ID:w76cd7/p0
140mmのブレイクスルーで後追いの発売が楽しみだな
2024/07/11(木) 10:44:47.15ID:7nKs9A/A0
>>887
グラフとノイズ考えるとP14 Maxの60%よりG2の100%の方が性能高いのか
2024/07/11(木) 11:46:06.96ID:KiUa1cxp0
そらP14 MAXが品切れになるわ
2024/07/11(木) 12:13:33.00ID:pQQ4h+RB0
inwinさんF5導入したんなら付属するAN140もお願いしますよ
2024/07/11(木) 12:18:41.39ID:09srIeWK0
新しいウンコ14いつになったら国内で買えるの?
2024/07/11(木) 12:20:31.68ID:9Ij+SH7u0
Novonest 120mm PCケースファン 静音タイプ 25mm厚 1200rpm 小3ピンとペリフェラル4ピン 5本黒い【12BK3-5】
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B098SWJTFJ/

1,960 税込 1商品あたりの価格あたり¥392

急げ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111
2024/07/11(木) 13:06:09.94ID:7nKs9A/A0
ノイズ正規化での中間性能は静圧も含めてMaxより上
ただし値段て感じかG2
2024/07/11(木) 13:26:55.09ID:hCkGTv920
D15買えば無料で手に入っちまうんだ!
2024/07/11(木) 14:34:19.86ID:1nnkgE3nM
LianLiのインフィニティミラーファンとLCDファン組み合わせようかと思ってたけどLCDファンは羽が光らないのか....
900Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 43ed-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 15:17:52.57ID:7DvgILJE0
うんこ新型30dBAまで回すなら風量も静圧もトップで風量は明らかに強いし性能は文句無し
ただし40ドル、日本の店頭だと7000円かな?
2024/07/11(木) 15:36:13.74ID:OFVzjrG+d
>>895
D15G2を買うと無料で2個手に入る
2024/07/11(木) 16:09:14.62ID:w76cd7/p0
G2付属は専用品だぞ
2024/07/11(木) 16:39:57.40ID:SNY0Bvtb0
クーラー用に多少最適化してるだけで普通にケースファンとしても使えるやろ?
2024/07/11(木) 17:15:49.27ID:fGb8XF1d0
ケースファン用途ならスクエアフレームを待ったほうがいい
2024/07/11(木) 17:24:01.87ID:7nKs9A/A0
レビューの静圧比較は0CFMでのもの
カーブの中間の比較はレビューでは伝えないからデータを元に自分で確認する必要があるが
ノイズが10%毎なのでずれてるとややこしい
2024/07/11(木) 21:55:46.29ID:uhjK94R+0
ケースファンでも120mm穴で取り付けられるやろ
2024/07/11(木) 22:05:01.09ID:7oDPL2I60
120mm用の穴してる140mmファンを120mm用の穴に固定するとケースによってはかなり辺鄙な位置になることがある
騒音増えてnoctuaのファン使う意味が薄れてしまう
2024/07/12(金) 01:48:28.41ID:rCy0lFn30
売れ筋ケースのトレンドが変わったせいで超大形ファンが消えてしまった
殘念
2024/07/12(金) 01:57:13.26ID:vTcglw1h0
何cmのファンが欲しいのさ
2024/07/12(金) 02:10:24.00ID:M+HeS1Pm0
P12 MAXもやたら品切れしてるな。白の方は少し高いから売ってるけど
2024/07/12(金) 09:17:22.86ID:K1yU0yjc0
むしろケースに付属のファンは160mmとか170mmとか180mmとかそんな細かく刻むなやみたいなのが増えてる印象なんだが
2024/07/12(金) 09:48:31.84ID:8CgUer1q0
静音キチくんたちが喚くから換気扇サイズをつけるしかないんだぞo(^-^)o
2024/07/12(金) 10:54:07.25ID:cwp0xysf0
昔25cmファンのケースだったなあ(サイズ製)
2024/07/12(金) 11:01:19.73ID:Q6IXk8TU0
反力でベアリングが押されるから寿命が短いんよな
2024/07/12(金) 11:21:37.03ID:oV4UaexC0
140の次が200は差が大きいから間を埋めるのがあってもいいとは思うけどな
2024/07/12(金) 14:38:59.53ID:iKy/EnjW0
あんま大きいと低音酷くならん?
2024/07/12(金) 15:56:35.22ID:fnsmAn420
でっかいファンは調子乗って回すとマジでケースと一緒に唸るので扱い難しいわよ38mm激厚フレームだろうがお構い無しにグワングワンよ
まともなメーカがまともに量産、流通してる160mm以上200mm未満ファンって銀石とフラクタルの180mm以外にあったかね
2024/07/12(金) 18:11:14.14ID:JNfSRqaX0
共振もあるからなぁ
グラボファンだとか、HDDだとか中身次第なところもある
2024/07/12(金) 18:26:49.13ID:UK4F6fL30
140自体が中型(120)と大型(200)の中間を埋める存在なのではと思う
2024/07/12(金) 20:00:51.58ID:r5u0bTbm0
120mmと200mmあるなら160mm欲しいよなぁ?
2024/07/12(金) 20:13:36.86ID:J6ZZoExg0
160mmはsilverstoneのAPファンにあった気がする
180mmはfractaldesignのtorrentの奴
産業用ファンは172mmとか変な数値だった
2024/07/13(土) 06:37:19.16ID:ax1CPL6y0
車用のラジエータファンでこんなのがあったんだけど、この羽根の間隔じゃ明らかにバランス悪いと思う
あとは左右に2個でそれぞれ羽の枚数が違う車種もあってマジで謎
https://i.imgur.com/p5yLfo1.jpeg
https://i.imgur.com/9a9wVSe.jpeg
2024/07/13(土) 07:33:27.54ID:f6Y/VARW0
不均等ファンみたいなのはMSIのグラボがやってたかな 全ランダムではなくて2枚か3枚ずつ形状と間隔が違うぐらいだけど
羽根枚数は羽根やモーターハブのサイズも違うし共振や共鳴対策で回転数をバラバラにするとかそういう感じなのかな?NoctuaのNF-A14×25rのPP用みたいに
ただどちらにせよ騒音対策でやってるPCコンポーネントと違って車なら閾値ももっと高いだろうからこんな変な設計にする理由はわからない
2024/07/13(土) 07:48:57.08ID:LSS620mQ0
コストカットの塊の自動車でやってるんだからなんか意味あんだろ
ファンの話ではないが、なんならわざと音が聞こえるようにするとか振動が出るようにするとかもあんだぞ
もはやファン単体の話ではない
2024/07/13(土) 09:18:50.49ID:XY/zOpbQ0
同じファンを並べると音や振動が増幅するんだよ
タイヤの溝が等間隔じゃないのもそういう理由
俺もファンは部位毎に別のファン使ってる
同じファンでも回転数ずらすだけで解決するけどなんとなく
2024/07/13(土) 10:34:32.43ID:I51jpb7c0
PCよりも色々と過酷な環境だし何らかのメリットはあるんだろうな
927Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ d519-MH6n)
垢版 |
2024/07/13(土) 21:27:06.94ID:UUaFiDNi0
俺らには理由すら想像できんけど、なんか意味あるんだろうなとは思う
わざわざ変な金型起こす方が金かかるし
2024/07/13(土) 23:05:19.78ID:PGrDyG/R0
自動車なんてエンジニアリングの極致だしな
少しでも速く走れたり、燃費良く走れたりを追求してる
意味もなく変な形にすることはないやろね
2024/07/14(日) 02:26:19.36ID:6aCjtwtb0
ファンブレードを鮫肌加工にしたら風切り音が小さくならんかのう
2024/07/14(日) 02:27:31.47ID:W1tc5fAz0
ヘリコプターのテールローターにフェネストロンっていうタイプのファンがあって共振が原因の騒音や振動の低減目的で不等間隔のフィンになってる。
2024/07/14(日) 02:47:21.51ID:kJmCbfXV0
>>929
ttps://www.silverstonetek.com/jp/product/info/fans/SF120B/
2024/07/14(日) 03:08:22.93ID:6aCjtwtb0
高すぎるやろ
2024/07/14(日) 09:35:43.72ID:j6jafSkU0
鮫肌なりディンプル加工なりが流行ってないと言うことは、手間の割に効果が薄いってことだろ。
そこに金をかけるなら、全体の強度を上げたり、軸受けしっかり作るなりしたほうがいいって感じで。
2024/07/14(日) 10:14:50.25ID:7EPRaDhB0
>>929
大昔にブレード表面にゴルフボールみたいなディンプル加工したファンがあってな
2024/07/14(日) 11:27:51.92ID:JxRXucuy0
鮫肌ディンプルは効果よりも望まれて無いっぽい
効果はちゃんとある、それで値段1.5倍って言われたら
まぁ買われないよね…
2024/07/14(日) 11:35:11.58ID:KoOdBzAU0
ディンプルは騒音を軽減するけど風量も減ってしまうから普及してない
2024/07/14(日) 11:54:18.39ID:pPFXCqwE0
LED付きファンだと不均等間隔羽根は光り方が変わってしまうかもね
2024/07/14(日) 13:35:25.00ID:EgQKb/560
IHIにPCケース用のファン作ってみて欲しい
2024/07/14(日) 14:25:25.84ID:71SzVKxg0
3個セットでブレードの枚数とピッチが違うファンを出したら売れるかもしれないな
2024/07/14(日) 14:49:12.41ID:X7Ruo8q10
刺すチャンス!
2024/07/14(日) 17:11:40.52ID:RNJfrJu60
>>922
カウンターウエイトが必要な配列もあるし、ちゃんとバランスする配列もあるよ
古典的なモデルはMellinとSovranによる1970年の研究だけれど、今はもっと進んでるんだろうねえ
2024/07/14(日) 17:29:34.79ID:hM3tzpoC0
TUF GAMING TF120 BLACK ARGB 3IN1 と Mercury AM120S FN-AM120S-3PK買おうと思ってるんですけど、
TF120付属のファンコンの空いてる端子にAM120Sを3連つなげた物を挿したりしても正常に動くものなんでしょうか?
あとファンコンのボタンで操作しようと思うとやっぱりケース外に無理矢理出すしかないんですか?
2024/07/14(日) 19:04:29.69ID:tQWMPLxZ0
ファンコンのレギュレター次第でしょうね
2024/07/15(月) 12:56:04.72ID:U9ElCE5O0
あれからちょっと調べたんだけど不均等間隔の羽根だと流れが剥離しやすいらしくサイズが小さくてそれでも風量頑張って稼がないといけないPC向け冷却ファンにはあまり向いてないのかもしれない
車のラジエーターファンは直径数倍はあるからそこまできにしなくていいのだろうけど
2024/07/15(月) 15:25:40.63ID:B24HQqPOa
車のラジエターファンは非稼働時に風通さないといけないからとかかね
946Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e951-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 17:07:03.76ID:Uth1kINZ0
>>934
今でも売ってはいる。
2024/07/16(火) 21:14:36.81ID:d12qIqUe0
CFZ-90Rならこちらにも新品が残ってる
948 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/07/17(水) 01:57:00.03
次スレ

ファン総合スレ Part138
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1721148982/
2024/07/17(水) 07:46:07.28ID:pD5//zNX0
新スレはどんぐり設定されたんかな
2024/07/17(水) 22:34:34.31ID:ZXvWr9QO0
ARKでP28がちょっと安くなってたから買っちゃった
2024/07/18(木) 20:04:17.42ID:jbygpQft0
どんぐり
2024/07/19(金) 01:21:48.85ID:6tYOk4SB0
なんか小さくてスリムなファンが欲しいって人いなかったっけ
https://www.arctic.de/en/P8-Slim-PWM-PST/ACFAN00295A
2024/07/19(金) 21:43:02.90ID:uNoTPTwK0
P12の黒とP14入荷はよして
954Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ d5cb-vvuc)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:16:23.30ID:gPwiMNJ80
>>953
淀がおすすめよ、変な送料取らないし、意外と在庫ある
2024/07/20(土) 14:57:34.88ID:PBCRehEoH
ARGBのケースファン×3個欲しいんだけど
SATAから電源取るのって一般的?
ようやくSATAを排除したからSATA電源ケーブルを増やしたくない

CPUの簡易水冷がdeepcoolのARGBファンなので
これに合わせようと思って
FC120-3 IN 1 R-FC120-BAMN3-G-1を買おうと思ったらSATAがついてるみたい
このSATAケーブルを使わすに接続ししたら動かないのかな…
2024/07/20(土) 15:49:37.53ID:qZm+PXnH0
負荷によってPWM制御しないならsataでもいいんじゃね
つーかファン自体がSATA端子ってあんまなくない?
4ピン↔SATAのアダプタが付いてるだけじゃないの?
2024/07/20(土) 15:56:10.23ID:ssVPRHu40
SATA直はあまりないけどmolex4ピンからの移行期間中はアダプターとか出てたね
PWMが主流になってから見覚えが無い
2024/07/20(土) 15:58:35.86ID:waKt0Z9F0
見てみたら専用ケーブルでARGBとファン4ピンを同時に飛ばしてるみたい
でその専用ケーブルから取り出すケーブルは4ピンで電源取らないコネクタとSataとARGB3ピンになってる ファン4ピンのうち端子が2~3ピンしかついてなかったらSata電源も必須だと思う
しかし価格.comの書き込みだとSataがないロットもあるらしい?
こういうマニュアルにも書いてないサイレント仕様変更嫌いだわ
2024/07/20(土) 16:14:45.65ID:a0scdyfQ0
ARGBのピンに刺せば特に電源はいらないが
阿呆みたいな数を取り付けるなら別だけど
とりあえず
背面140 天面簡易水冷360、前面240
これだけARGBにしているがマザボに差しているだけで電力足りてるよ
そもそもマザボにRGBピンがないならSATAから取るしかないけど
2024/07/20(土) 16:39:10.55ID:qZm+PXnH0
この配線図でSATA電源いらんとは思えんが
https://i.imgur.com/Brr6AV3.jpeg
2024/07/20(土) 16:43:11.36ID:qZm+PXnH0
でも現行モデルでSATAが無いならいらんのか
2024/07/20(土) 16:46:57.00ID:a0scdyfQ0
RGBケーブルと別に5vSATAケーブルってもうわけわかんねーな
さすがdeepcoolだぜ
2024/07/20(土) 17:07:00.37ID:+k0Ql1x/0
マグネットデイジーチューン非対応のARGBファンは投げ捨てろ
2024/07/20(土) 17:43:46.24ID:ssVPRHu40
めちゃくちゃで草
ハブいらずにするにはこうするしかなかったのか?
2024/07/20(土) 18:38:15.91ID:LVuRFnLm0
簡易コントローラで光らせるならSATAなりmolex4pinなりで電源取るのは分かるが…どうしてこうなった
一体ファンに何アンペア食わせる想定してんだこの仕様は
2024/07/20(土) 19:27:05.65ID:ISg6q/zvH
>>958
価格.comのレビューを確認しました
現在流通しているものは全部SATAがなくなっているのかわからないですね
SATAがないのを期待してこれを買うのは博打か…
2024/07/20(土) 19:50:53.51ID:waKt0Z9F0
そこそこ古いマザボだとファンピンやARGBピンからの供給電流が少ないだろうと考えてSata電源から採取するようにしたのかもしれないが…そういうのは別売商品でいいのではと思う
おかげで汎用性減った変な商品に
2024/07/20(土) 20:07:27.14ID:qZm+PXnH0
ケーブルは1本でOKって言ってるんだから簡単に決まってるだろ!
https://i.imgur.com/cDoM6bi.jpeg
2024/07/20(土) 20:13:32.25ID:+k0Ql1x/0
コントローラーケチってケーブルにハブまとめたせいでゴチャってるのか…
2024/07/20(土) 21:51:25.95ID:BlxyzJHy0
漁夫の利を得ようとする人は私は無理
2024/07/21(日) 02:06:29.36ID:LMbmMhPW0
うちは光らせないからARGB端子余ってて、それを普通のファンに変換して使えれば良いのにと探してるけど見付からん
そういう変換なんて無いよね?
2024/07/21(日) 02:07:49.27ID:T3UmMI+20
たぶんSATAで給電するかFANコネクタを挿したマザーボードから給電するか選べるということなんだけど何だこのケーブル
2024/07/21(日) 08:15:55.37ID:XK9hO2xq0
ARGBコントローラくらい付けたらいいのにサーマルライトのやっすいファンにも付属してるぞ
974Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 4140-hEcB)
垢版 |
2024/07/21(日) 09:15:15.52ID:hBQoDCfV0
ARGB端子って12Vじゃなくて5Vじゃね?
2024/07/21(日) 09:48:02.04ID:T5mEv+SV0
5Vやね、ファンは12Vだからややこしい
2024/07/21(日) 11:53:17.42ID:KLcEPdFs0
RGBは12Vだっけ
でもPWMは無いしたぶん電圧調整も出来ないから
仮に接続出来たとしてもフル回転不可避
そんなもん付けるぐらいならFANハブ買った方がマシ
2024/07/21(日) 13:07:22.75ID:xicSDDBs0
電源だけSATA供給で制御はマザーでやるんでしょ
978Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 73c5-5+fj)
垢版 |
2024/07/21(日) 19:37:13.14ID:rPBAPbxN0
複数ファンを制御する上で1番最適なメーカーってどこですか?
コルセア?
10個以上ファンをまとめたいんですが、NZXTは9個までだったりいまいち分かりません
2024/07/21(日) 21:06:32.49ID:Ji5uOEzca
コルセアでいんじゃね
2024/07/21(日) 21:57:13.65ID:KNop1TvR0
コルセアのiCUE LINK買っときゃいいんじゃね
2024/07/21(日) 22:17:14.88ID:iKthJtGq0
コルセアはそのicueソフトが評判悪いから注意な
2024/07/22(月) 02:14:31.77ID:LdLI2e620
光らすことに何の価値があるのかねぇ
2024/07/22(月) 03:13:53.48ID:HEEV21qz0
仕事の道具として使ってるならそういう感想にもなるかもな
2024/07/22(月) 03:15:29.69ID:0wqxAGpc0
見た目が楽しい
フィギュアがライトアップされる
その程度の価値しかないよ、でもやってる
2024/07/22(月) 08:08:54.70ID:zSSEDQ4d0
光らせないなら全部noctuaにして終わりだからつまらん
2024/07/22(月) 08:25:32.16ID:M7z6nns80
全部T30な
2024/07/22(月) 09:01:19.32ID:gRzJasxA0
ファンまで光らせるとうるさすぎるから最近マザボグラボの光で十分な気がしてきた
2024/07/22(月) 09:14:03.85ID:4qIxZ9Zu0
これマザーに差して使えんの?
https://i.imgur.com/LNOjeF3.jpeg
2024/07/22(月) 09:16:51.57ID:iDGazPe00
光らないファンは性能半減だろ
2024/07/22(月) 09:26:22.46ID:nTXYO+vwd
光り方による
ブレードの中心にLEDが埋め込まれてるタイプは発光がチープ
フレームの外周にLEDが埋め込まれてるのは割と綺麗だった
ASUSの28mmのやつはLEDが2列だったけどブレードの中心にあって綺麗な発光ではなかったな
2024/07/22(月) 10:35:31.65ID:AOS4yXxW0
>>988
マザボは大体が1Aまでだったけど一部は2Aに対応してるはず
2024/07/22(月) 10:53:01.49ID:iDGazPe00
>>988
オレのMB(MSI X670eトマホ)は3Aまでだから余裕だね
993Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa5d-x9ow)
垢版 |
2024/07/22(月) 12:50:46.53ID:m1aKTls2a
俺はわざわざファンはモビウスのLEDだしLEDテープも貼ってるけど最近は眩しいから全消灯だわ
2024/07/22(月) 13:22:29.95ID:KetM5uYL0
ハゲしく同意
2024/07/22(月) 14:02:35.56ID:KZ+Ffc2h0
宇目
2024/07/22(月) 14:02:45.86ID:KZ+Ffc2h0
殺陣
2024/07/22(月) 14:02:55.89ID:KZ+Ffc2h0
満寿
2024/07/22(月) 14:03:09.09ID:KZ+Ffc2h0
野手
2024/07/22(月) 14:03:18.02ID:KZ+Ffc2h0
次スレへ

ファン総合スレ Part138
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1721148982/
2024/07/22(月) 14:03:33.26ID:KZ+Ffc2h0
1000rpm
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 12時間 26分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況