X



(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 279台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/06(火) 12:18:01.95ID:WIfibUmg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 278台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704537537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/06(火) 17:13:26.39ID:ibLKTeKQ0
みんなの自慢のケースを見たい
おすすめポイントを書いてうえで写真を貼ってくれよ
2024/02/06(火) 18:25:20.31ID:nkj+iX/g0
裏面コネクタマザーボード対応の2面メッシュミドルタワー、In Win「D5」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0206/525396
4Socket774 (オイコラミネオ MMeb-RSMs)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:51:43.85ID:awZ4fUHpM
inwinて、ロゴもう少しどうにかならんかったの?
2024/02/06(火) 18:54:57.21ID:d8LRcC3f0
あのロゴがないとLian Liと間違えそうになる
2024/02/06(火) 19:41:44.78ID:qKoxRpX70
ロゴは相当イケてないけどケースは良いね

ガラス面を透過液晶にするMODPCに最適
2024/02/06(火) 19:51:22.47ID:eOWZp+5Z0
このスレ的にイチオシのケースってどれなん
2024/02/06(火) 19:53:26.67ID:638pOEfL0
>>2
ウチのなんかDefineR5のslideだぞ
中身は入ってるけどほぼほぼ見えないんでケースの製品写真と差はないよ
古いケースだしおすすめポイントもないねぇ
2024/02/06(火) 19:55:59.39ID:+QwUfOm10
>>7
ニーズ次第だしなんとも
空冷ならtorrentとか?
10Socket774 (ワッチョイ 97b1-7FGn)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:58:57.86ID:kIUESum/0
>8
もしかして solid ・・・ (^-^;)
2024/02/06(火) 23:50:12.09ID:/LgQlBAM0
>>7
LANCOOL3も良く名前が上がるよ。

PA602とtorrentを比較したレビューってまだないのかな?
2024/02/07(水) 00:09:06.45ID:46uD94/80
>>3の組み立て動画上がってるけど、組み立ててる人が綺麗なお姉ちゃんとかじゃなくて工場にいそうなおばちゃんで草
https://www.youtube.com/watch?v=JKhG5xkL28w
2024/02/07(水) 00:15:07.56ID:wpinY14g0
親近感持てますねェ!
2024/02/07(水) 00:39:27.29ID:qlnUHQL30
>>8
うちもDEFINER5だ
次は何に載せ替えればいいのかな?torrent RGBとかかな
参考画像はfractalスレに載っけたけど絵面で12vhpwrと長尾ステーのバランス参考になるかなぁ
2024/02/07(水) 00:53:10.57ID:weYOw0Fy0
5インチおじさんはPop XL Air RGBでにっこり
次はフロントもガラスでお頼みします
2024/02/07(水) 01:12:59.07ID:peTpuxU/0
>>7
空冷Torrent
水冷O11系
簡易水冷4000 or5000DAirflow
コスパLANCOOL2
2024/02/07(水) 01:14:05.68ID:9VUV72+50
meshify 2 Lightとpop airで悩んでるわぁ...
今はCPUクーラーassassin ivにしてるけど、ARCTIC Liquid Freezer IIあたり入れたいし。
前者だと360天板配置できそうだがメモリのクリアランス大丈夫なのか気になるし、
後者だと280フロント配置できそうだがケース内温度上がって3080アチチになりそうだし。
2024/02/07(水) 01:14:14.35ID:peTpuxU/0
LANCOOL2終売してたわ
2024/02/07(水) 03:49:22.88ID:qlnUHQL30
ちょっと流行りに乗ってh9flowや011D evoみたいなので少しずつ
揃えて組んでいこうかと迷ってたがxpgのINVADERXって全部入り要素のケース
買って手持ち部品組み換えつつグラボ縦置きまで飽きるまで試せると安く済みそうだな
多分高級路線ではないおもちゃ感あるけどまあ全部入りな感じだ
ファンリバースや裏配線対応だし金かからなそう
こだわるとデイジーチェーンやAIOでバカバカ金かかるんよな
2024/02/07(水) 07:10:14.72ID:0E0siYyj0
>>16
O11って初期のDynamicとかだと前(横)と上で360mmラジエータ共存できないとか意外と水冷向いていないんじゃなかったっけ?
21Socket774 (ワッチョイ 976a-+pQo)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:32:03.76ID:qnns5nLr0
LANCOOL216も値段の割に機能的で良かったよ
2024/02/07(水) 10:43:31.12ID:vIujYQUY0
>>12
裏面コネクタ実際配線するとこ初めて見たけど裏側プラグからすぐ90度近いケーブル曲げ必要そうで
電源その他もそれに合わせてないとクリアランス次第じゃきつそうだな、電源入れたあと露骨に配線シーンカットして閉じる時も裏見せなかったしやっぱきついのかな
このタイプが普及するようなら電源側も差しやすいよう配慮したり十分なクリアランスも確保されてくだろうけどマイナーなうちは難儀しそう
23Socket774 (ワッチョイ 57d0-7OSJ)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:11:02.99ID:lgXe8mJC0
初期型マジでゴミだったしな
サイドも280m付くとか書いてるくせにネジ穴すらないというw
苦情きまくって修正したくらいだしな011は
2024/02/07(水) 14:20:10.88ID:lb2Y1Pps0
HYTE Y70買ったろと思ったら白どこにも在庫ないやん
2024/02/07(水) 18:43:09.61ID:IgjNkNID0
ジェネリックNorth?
Rebel C70G RGB
https://ja.sharkoon.com/product/40193
Rebel C70M RGB
https://ja.sharkoon.com/product/40179
2024/02/07(水) 18:54:05.38ID:peTpuxU/0
コレジャナイ…
2024/02/07(水) 18:56:12.74ID:46uD94/80
>>3のケース気になってるんだけど、in winのケースって作りの質どうなの?
自社工場を持ってるって話だから良さそうな気はしてるんだけど
2024/02/07(水) 19:18:44.03ID:KQuXvnwd0
>>25
似たようなデザインなのになんかモダン感足りなくて微妙やね…
つかトップ360mmラジに対応ならEATXマザボにも対応しとけよ!
2024/02/07(水) 19:20:29.97ID:jRKPOdMO0
なんかだせーな
てかfractal好きなんだがNorthにしてもcompactシリーズにしてももうちょい奥行き長くして天面ラジの選択肢増やしてくれんかな
天面280mm付きそうで付かないの悲しみ
2024/02/07(水) 20:37:56.81ID:DJ3wgPkB0
せめてルーバーを横にするとか出来ないのかよ
2024/02/07(水) 20:47:25.99ID:KZc1bwBQ0
どうせパクるならFractalが出してないM-ATXで出してくれりゃいいのに
2024/02/07(水) 22:03:32.67ID:aD1YqlCv0
>>25
うーん絶妙に野暮ったい

和室に置くPCならフラクタルのより似合う…かな?
2024/02/07(水) 22:30:35.07ID:Az62oLLk0
片面?サイドパネルメッシュはグラボ排熱的にいい感じになりそうではある
安いケースも見習って脳死でガラスパネルとかやめてこっちでいいのに
2024/02/08(木) 01:46:08.34ID:2by4xNkd0
このスレ的にコスパ最強ケースはどれよ
pop airとか?
2024/02/08(木) 01:50:30.97ID:POXm0TjY0
>>29
それ奥行きじゃなく幅か高さが足りないんやで
マザーにそびえ立つメモリがロープロファイルじゃないとラジエーターにぶつかるから
横幅を増すかメモリが当たらない位置まで高さ稼ぐか下段のシュラウドやめるかせんとアカンのや
36Socket774 (ワッチョイ 1f7e-RSMs)
垢版 |
2024/02/08(木) 06:47:06.65ID:zv1oPG3/0
CORE V21
37Socket774 (ワッチョイ 7f4f-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 06:51:29.63ID:evQBkUNB0
ファン込みのラジエターの大きさなめてる人多いような気がする
2024/02/08(木) 07:09:35.74ID:Mui9AbEe0
>>34
ケースにおけるパフォーマンスってなによ?
バカな教えて君やってる暇があったら自分の価値観上げる努力をしなよ
2024/02/08(木) 07:11:04.81ID:l4MbVjCa0
なめてるというかクリアランスに関する注意書きがまだまだ不十分かも
組んで初めて「そういうことか!」ってなりがち
2024/02/08(木) 07:49:15.20ID:x+VzWLfR0
ラジエータ+ファンがVRMのヒートシンクとCPUの8pinに干渉するかしそうなのはよくあること
一般的な寸法なら問題ないがリキフリ付けるとかファンを30mm厚にするとかは自己責任
自作PCってそういうもんだろ
2024/02/08(木) 08:12:01.96ID:QU8fwn7z0
マザボの設計にもよるからケースの注意書きだけじゃ対応しきれないんや
マザボ上端からメモリスロットまでの長さが同じ世代でもハイエンドとミドルローで微妙に違ったりする
2024/02/08(木) 09:44:48.48ID:5Jlj0C49d
じゃけんでっかいケース買いましょうね~
2024/02/08(木) 10:33:03.27ID:THmIowXb0
>>34
古新聞紙かな
分母がゼロならコスパは∞
スイッチいるから1円玉は必要か
2024/02/08(木) 10:54:19.68ID:Od+3gDv2H
情報クレクレするより前に自分で試せと思う
失敗も「失敗した」という経験と知識になる
2024/02/08(木) 12:39:50.83ID:9eX7FWRJ0
>>44
ほうとにそう、それが自作のはずだし
そういうのが嫌ならBTOとかでいいんだし
2024/02/08(木) 13:28:05.89ID:ClaMAdGN0
5chのおっさんとか忖度YouTubeとか役に立たない情報しか出さないからまあ無駄っちゃ無駄なのよね
47Socket774 (ワッチョイ d71a-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:10:25.37ID:L3D5/Nxf0
ソースありA とソース無しBが対立してる時に
ただレスバしてると捉えるから有益な情報がないと思ってしまう
客観的にAの内容は役立つ情報だから拾え
2024/02/08(木) 14:10:30.26ID:cAYFhI+y0
>>42
ケースの大きさじゃなくてマザボ固定位置と上までの余裕というか
七福神で例えるなら福禄寿みたいな
2024/02/08(木) 14:15:48.75ID:R4mqeK5B0
前調べまくった経験からすると厚みのクリアランス明示してるケースが少ないので情報交換は有用かな
天面でVRMやメモリに被るのは冷却のことを考えたら取り付け可能と言うには微妙な感じ
写真見て背面ファンの上に余裕がどのくらいあるか見ると参考になる
50Socket774 (ワッチョイ 7f5f-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:07:42.44ID:evQBkUNB0
>>39
ケースの説明書にちゃんと書いてあるよ、よく読んでないだけでは?
まあ後で干渉問題あたるのが嫌なら最初からフルタワー買っとけって思うけど
何でわざわざ危ない橋を渡ろうとするのかと
51Socket774 (ワッチョイ 57ba-VyVp)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:20:05.92ID:5RV+mZ190
買った後にあーでもないこーでもないという問題に対面するのもまた自作の楽しみ
2024/02/08(木) 22:07:03.53ID:WwuWI7lE0
めっちゃわかる
300mm記載のものを300mm記載のケースに入れてみたくなったり
そもそも何も考えずに買ってから入らなくて考えたりするのが良い
2024/02/08(木) 22:11:45.04ID:QU8fwn7z0
最大355mmのケースに355.6mmのグラボ、いける…これくらいならいけるやろ!って買ってちゃんと入った時はめちゃ嬉しかった
2024/02/08(木) 23:38:31.25ID:Clr7zLgp0
>>25
これGとMなにが違うん
2024/02/08(木) 23:48:20.94ID:M7DysuXE0
サイドパネル
2024/02/09(金) 02:45:24.90ID:VhFy8Ack0
>>55
あーほんとだ
ありがとう
2024/02/09(金) 10:16:16.25ID:aSilnm2ad
これは良さそう
電源と干渉するから背面コネクタは無理って感じか、GPUもアダプタ前提っぽいしな
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0209/525823
2024/02/09(金) 10:30:09.20ID:cTWsyo1x0
なんで重量がこんな重いんだ?10kgくらいに見えるんだが…
2024/02/09(金) 10:35:42.16ID:mU8wEUbld
Thermaltakeの割には日本に来るのがめちゃ早くてビビった
ライザーキット付き、ピラーレスorフロントメッシュ両対応で3万円切るって安すぎるわ
C750買ったの早まったなぁ
2024/02/09(金) 11:03:45.98ID:Fal1ofLc0
>>57
マザボの短辺が高さ方向になるからマザボと電源は被らないよ
(裏から見たら電源・スルーホール・マザボの順に収まる)
裏面コネクタ非対応なのはタイミングの問題か単にやる気が無いだけ

>>58
O11D EVO XL(17.7kg?)と似たような大きさだから重さも同じぐらいないと逆に怖いよ
ASKのサンプル画像じゃマザボがどう載ってるのか分かりにくいからサイズ感狂うよね
2024/02/09(金) 11:52:34.79ID:CaKj6xZF0
グラボがてるてる坊主みたいに吊るされてる
2024/02/09(金) 12:12:52.68ID:vlRiQwq80
o11D evoに180mmファン付くよとここで教えて貰ってできたよ
教えてくれてありがとう
https://i.imgur.com/1DBDAX2.jpg

90度回転といったらsilverstoneの十八番だったのに高級路線に逝っちゃって手の届かない存在になったところで>>57はめっちやええなぁ
2024/02/09(金) 12:29:01.81ID:uv+mWpg00
もう1ランク小さいタイプのCTEが欲しい
H6くらいのサイズ感で
64Socket774 (ワッチョイ d717-ZuA7)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:32:03.97ID:O6SWBqQp0
azzaのキューブ型ケース買ったけど、よくよく考えてみたらケースだけで輸入費込みで9万って…
2024/02/09(金) 14:46:41.16ID:GxYjtEjp0
よくよく考えなくてもたけーわ
2024/02/09(金) 15:21:50.48ID:CMW+PPhB0
GPU吊り下げスタイルやっと出てきてくれたかと思ったが背が高すぎる
450くらいに収めてほしい
2024/02/09(金) 15:29:31.50ID:cTWsyo1x0
倒立で組んだことないからイメージが湧かないや
面白そうだけど手持ちの部品で組んでみたらなんか違うわって感じに仕上がりそうだし…大型空冷でも良いんか?
2024/02/09(金) 16:00:25.95ID:uSrSQlQQM
煙突配置だとグラボにステイつけなくても大丈夫なの
2024/02/09(金) 16:32:28.13ID:XdItSIrq0
IO上向きアップライトGPUはアカンとリアンリさんが
2024/02/09(金) 17:00:10.38ID:0y3WOd6ta
ALTA F2の値段が全く正気じゃないから近いレイアウトに出来るケースが比較的安価に出るのは良い事ね
グラボは逆さ吊りだとヒートパイプの動作に影響出るので、水平置きに底面ファンで直に風当てるのが最適解かも
2024/02/09(金) 17:15:37.20ID:Ev14gjH3d
上向きuprightが気になる人はFloatingで付けてね、っていうのがTTが出した答えでしょ
C700/750用のオプションにもそういうのクレよ
2024/02/09(金) 17:15:55.59ID:aSilnm2ad
ギガバイトのGPUみたいなベイパーチャンバー選べばいいのかな?
2024/02/09(金) 17:16:11.40ID:87KjDJmm0
各パーツはスタンダードな配置を想定して設計されてるから奇抜な配置にすると性能に悪影響なわけか
ファンの向き的に気流も乱れそうな印象だけどどうなんだろ
2024/02/09(金) 17:17:12.87ID:xSDXpK690
なんか一つのメリットの為にデメリット3つ以上生まれそう
75Socket774 (ワッチョイ bf01-VoFb)
垢版 |
2024/02/09(金) 17:28:02.91ID:Ig7iSpTE0
次のPCIe刷新のタイミングでボードに挿す方法見直してほしい
2024/02/09(金) 17:33:30.08ID:cTWsyo1x0
gt502白黒両方タイムセールしてるデー
2024/02/09(金) 17:59:37.77ID:uv+mWpg00
天吊りってヒートパイプに悪影響なんや
というかlianliもEVOでやってなかったか?
2024/02/09(金) 18:07:04.70ID:T6WiiZ3ld
>>77
グラボによるからリスト出してる
2024/02/09(金) 18:07:55.91ID:HnEf0Mh7d
CPUクーラーは重力による性能差を打ち消すように作ってあるけどグラボは確かにどうなんかね
煙突型で過剰に冷えたり冷えなかったりすることはなかったとは思ったけど
オイルブリードでシリコンオイルが滲み出ておかしくなったのは見た
2024/02/09(金) 18:11:49.45ID:wVoLvxm5d
そんな事を気にするのならグラボの排熱でCPUやVRMを炙るような構造も止めたほうがええで
いつまでATXとかいう化石規格にしがみつくつもりなんだろうねこの業界は
2024/02/09(金) 18:12:25.02ID:T6WiiZ3ld
>>79
中華のレビューで向きによる比較してたりするのは見かけた
2024/02/09(金) 18:14:46.95ID:aSilnm2ad
ヒートパイプは毛細管現象で循環するようになってて向きの変化には強いはずなんだがよく分からん
2024/02/09(金) 18:44:00.16ID:T6WiiZ3ld
>>82
ヒートパイプのメーカーが重力の影響受けにくいタイプでも性能落ちるってグラフ出してたりしますね
熱の輸送に余裕がないと影響出やすいかもしれません
2024/02/09(金) 19:32:19.63ID:Fal1ofLc0
ここまで一切情報のソースなし
5chでそれは通らない
2024/02/09(金) 19:38:43.59ID:uHoxuA2K0
>>83
本当にそうだとすればCPUクーラーをベンチ台で比較するような評価は全く当てになりませんね
2024/02/09(金) 19:39:27.78ID:55HbiPTi0
PC台車買ったんだけど下空いてると結構風の音するのな
脚のせ部以外空いてるからホコリもホイホイ吸うんだろか
2024/02/09(金) 19:40:16.13ID:3QvKrRZ3d
>>84
https://forum.digikey.com/t/topic/12285
2024/02/09(金) 20:37:17.35ID:93F7fn4Z0
底面:高さが1:2より僅かに細長いサイズが美しく感じる
(220*450等)
でも意外と少ない現実
2024/02/09(金) 20:54:54.05ID:T6WiiZ3ld
GPUの向きの比較ならchiphellのレビューがよくやってます
www.chiphell.com/portal.php?mod=list&catid=1
メーカーは通常の水平取り付けでちゃんと性能出るように調整してると思いますがIO上だと少し熱いか物によっては大きく差が出るものもありますね
>>85
Thermalrightのみたいに初代からV3で改良された物もありますので比較を参考にするならケースやオープンフレームで垂直取り付けしたものがいいと思います
カナダの人はケース取り付けでしたか
2024/02/09(金) 21:02:06.17ID:QVy9s7v10
虎徹憤死ケース
91Socket774 (ワッチョイ 7f28-jSnV)
垢版 |
2024/02/09(金) 21:03:35.94ID:Q4ZJrjXb0
>>80
グラボ水冷化すればいいじゃん
いつまでも化石みたいな空冷構造にしがみついてないでさ
2024/02/09(金) 21:51:13.71ID:mgULn2RC0
半透明パステルカラーで丸っこいデザインのiMac
久々に見たらかっこいい感じだったな
そろそろ再ブームが来て欲しい
2024/02/09(金) 21:55:16.99ID:Fal1ofLc0
>>89
ありがとう
製品によって差がありすぎて分からんね
とりあえず僕の中でMSIの評価がまた下がりました
2024/02/10(土) 11:50:49.65ID:pQWn80Op0
CTE600いいなー
煙突ケース好きでFT02,FT05を使い続けてたがピラーレスに興味出てきたから渡りに船だわ
2024/02/10(土) 12:01:14.28ID:Gnhj3BfS0
グラボ水冷モデルって時々出るけど日本国内で普通に売ってるのあんま見たことないな
2024/02/10(土) 12:13:20.93ID:M2kcpKgx0
o11型だとマザボ90度回転が正解の1つっぽいよなぁ
前面にファンがなくてもエアフローが下から上で直線に確保できるから問題ないし
グラボにフレッシュエアも供給できる
2024/02/10(土) 12:15:57.19ID:zdjgjcB40
>>95
ラデオンならパワカラとアスロックのが売ってるな
2024/02/10(土) 12:19:41.11ID:qSCZA1vI0
ときしっこ
2024/02/10(土) 12:43:21.16ID:9IZWI1Pj0
>>92
トランスルーセントというデザイン的要素を除けば、殆どブラウン管っていう感じだったからな…
2024/02/10(土) 12:49:56.39ID:OMlWI/Ov0
SOTEC「せやな」
2024/02/10(土) 12:55:30.80ID:W3PFpIi1r
>>95
保証期間が短いし扱いたくないんだろうね
2024/02/10(土) 13:12:20.59ID:gjwfRPrwd
ROG Poseidonとかは需要がなかったんだろうなあ…
2024/02/10(土) 13:14:07.38ID:n+4MQLzU0
PA602買った富豪おらんの
2024/02/10(土) 13:27:33.65ID:9IZWI1Pj0
>>100
そっちのパチもんも見たけど、iMac程洗練されてないというか、如何にもパチもんというダサさが拭えない感じが…
2024/02/10(土) 19:20:54.87ID:5l0HW9jn0
初自作でケースをとにかく安く済ませたいのでZALMAN T8とPABYS PB30で迷ってるのですが、どちらがおすすめですか?
ATXです。
106Socket774 (ワッチョイ 97b1-7FGn)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:46:36.67ID:zEpD4g8h0
>105
パーツ構成は決まってるの?
どちらも奥行きが短めだから 3連ファンのグラボを使うつもりなら奥行きが短い。
PB30 は CPU クーラー 156mm までだから巨大空冷クーラーは入らない。
2024/02/10(土) 19:52:18.11ID:5l0HW9jn0
>>106
CPUをi5 13600K、GPUをPalitのRTX 4070にして、ファンは空冷を考えてます。
2024/02/10(土) 20:45:00.61ID:Wf5TKyzr0
さっき見つけてめっちゃ欲しくなってるがCGR-5AD1B-RGBが無難に良さそう選べるガラスorフロー蓋付いて安い…
上にラジエター付けた時の配線穴のとこと下から8pinのpcie複数本出すとこがやや狭そうだが(12vhpwrなら大丈夫そう)凄いお得に見える…作り良さそうだし幅も余裕あるし明日の価格次第では買っちゃうかもしれん
かなり組みやすそうで初心者もいけるかも?共有情報少ないと難しいかな?
2024/02/10(土) 21:00:23.04ID:yn/BdQ/00
>>108
なんか文章怪しいけどステマか?
2024/02/10(土) 21:13:16.63ID:Wf5TKyzr0
文章怪しくてすまん…調べてたらmr matt leeの動画もあって良さげでさ
2024/02/10(土) 21:35:27.20ID:yn/BdQ/00
>>110
あのチャンネルはエアフロー見せてくれるのが良いよな
そのケースの動画だとフロントパネルは横から吸気とメッシュじゃ風量全然違うのがよく分かったわ
112Socket774 (ワッチョイ 97b1-7FGn)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:55:50.77ID:zEpD4g8h0
>107
5インチベイ無くていいなら PB30 の方がいい。
少し高くてもいいなら XPG VALOR AIR JP2 だとフロントに取り外しできるフィルターが付いてる。
掃除のことを考えたらフィルター付きのケースを買った方がいいぞ。
2024/02/11(日) 00:51:45.46ID:9p11guNQ0
初代COSMOSを10年以上使ってるんだけど
今ってフルタワーケース需要無いのかな
現行のCOSMOSも発売5年前だし何に乗り換えようかな
2024/02/11(日) 01:15:13.51ID:BxRSLRmd0
俺はよく冷えるからフルタワー好きだけど、フルタワーでかすぎるって人は一定数いるだろうね
2024/02/11(日) 02:05:28.39ID:KUJ5RrWS0
サイドファン付けられるケースならどれでも冷えるんちゃうん?
z9plus使ってるけどサイドファン付けてない(昔壊れてた)
現在のファン構成は、フロント1、トップ1、背面1で室温との温度差4度位だよ
サイドファンついていた頃は1度だったよ。2個つけたら室温と同じになってたかも?
サイドファン2個目取付位置に丁度温度センサー付けてるからw
2024/02/11(日) 02:28:51.40ID:BxRSLRmd0
最近のハイエンドのパーツはミドルタワーでも熱こもるくらい爆熱だからね
2024/02/11(日) 07:49:58.21ID:Hon8/9CB0
Torrentは上が塞がってるお陰で停止中に埃がたまらないのがいいんだけど
ボトムファンもいらない気がするんだよな
フロント200mm38mm厚x2のみ
リア無しトップ無しボトム無しの男仕様出てこないか
2024/02/11(日) 07:51:24.52ID:V32HSdqG0
熱がこもるのはサイズというより換気量と流れの問題だしケース内に入れる物を減らしてミドルで高エアフローなタイプが増えたかな
119Socket774 (ワッチョイ 5e76-+162)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:01:31.82ID:LTPeQtgf0
>>117
俺が前使ってた自作ケースは
フロント200mm x2 後ろに200mm x2
の完全筒形ケースだったけどメチャクチャ冷えた
冷却のみに焦点当てればあれ以上はないと思う
2024/02/11(日) 08:09:47.82ID:RbhLqoTx0
200mmの38mm厚ファンって出回ってる?
2024/02/11(日) 08:24:48.95ID:Hon8/9CB0
>>120
まだPA602の付属ファンくらいかね
2024/02/11(日) 10:24:50.34ID:gZNLh9te0
>>117
板を貼って塞いだらいいじゃないかな
2024/02/11(日) 10:35:59.05ID:YSJohZLS0
>>117
抜けが良ければ前後FANだけで十分だよね
でも140mm 以上は必要かな
2024/02/11(日) 10:38:12.34ID:YSJohZLS0
>>123
ごめん、前FAN だけね
125Socket774 (ワッチョイ 6f91-p8SM)
垢版 |
2024/02/11(日) 10:41:45.29ID:6ARG+PWZ0
掃除もしないわパーツ交換もしないわってヤツは何のケースでもいいわなw
2024/02/11(日) 10:46:14.71ID:vGREGjGu0
そこまで冷却気にするならオープンフレームにすりゃいい
2024/02/11(日) 11:03:35.22ID:BxRSLRmd0
オープンフレームってエアフローないからマザーのvrm、m2とか冷却どうなんだろう
2024/02/11(日) 12:12:55.75ID:a6xr6eCV0
風を当てたい所に当たるようにファンを追加したらいいんじゃ?
2024/02/11(日) 12:27:40.65ID:pxQXn2AK0
オープンフレームで温度が問題になることなんてないでしょ
埃とペットくらいやろ
2024/02/11(日) 13:05:35.15ID:3rRSD6Ex0
ヒートシンクがあっても風の流れがないと冷えないよ
今はちょうど真冬だから何もしなくても冷えるだろうけど
2024/02/11(日) 13:10:36.19ID:UEBA4QhC0
黒筐体solid箱系使ってると日々の埃積もるの身近に感じるのでオープンやフィルター無いフレームに載せるの躊躇うわ違う意味でチリつもって感じ…
毎日クイックルワイパーか濡布巾で上部なで拭きフィルタは週一掃除機で吸って1-2ヶ月に一度は落ち葉飛ばしで筐体内部噴くかも
それでも見事にリアから白煙が舞う
2024/02/11(日) 15:27:38.15ID:Ror1rpfO0
USB給電の扇風機でゆるゆると送風しとけばええじゃろ
2024/02/11(日) 15:55:10.31ID:aW22XXUO0
負圧の窒息ケース
2024/02/11(日) 16:49:08.84ID:Zxsm58UH0
>>130
2行で矛盾すること言ってて笑う
2024/02/11(日) 17:01:46.88ID:JTvj5VP60
せやろか?
2024/02/11(日) 17:09:03.16ID:pGZo0qQ40
書かれてない()が読めない奴増えたよな
137Socket774 (ワッチョイ 6fe2-HRb7)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:18:18.66ID:cm3ov7Xt0
1行でアスペとわかるレス出来るやつもたいがいだと思うなぁ
2024/02/11(日) 18:28:53.53ID:gH7OEA220
ラスペネで潤滑(浸透剤)
2024/02/11(日) 18:34:00.66ID:VjquOdmV0
綺麗にしなきゃいけないという価値観が間違っている可能性はないか
積もるホコリは時の流れ、そう、積もるホコリは盆栽
ホコリにわびさびを感じられるようになったら勝ちですよ
価値観アップデートしていこうぜ
2024/02/11(日) 18:38:28.50ID:pxQXn2AK0
いや汚いから普通に掃除しろ
2024/02/11(日) 18:47:26.43ID:BxRSLRmd0
吸気ファン多めでフィルターちゃんと付いてればケース内に埃なんてたまらないよ
2024/02/11(日) 23:33:08.50ID:dB1+NTlQ0
>>114
8割はそうやろw
2024/02/12(月) 00:00:26.89ID:g1/u7Zz60
物理的に置けないんじゃなく、置きたくない買いたくない必要ないだけだったら
フルタワーを置く努力をした方がよい結果を得られると思うけどね
狭いケースに詰め込むやり方じゃぁパーツが可哀想だよ
144Socket774 (ワッチョイ d2db-/AiU)
垢版 |
2024/02/12(月) 00:54:44.57ID:mQ9UkHJG0
むしろフルタワー以外買うやつが理解できん
2024/02/12(月) 01:01:20.84ID:GvdaILOs0
狭く小さなケースに限界まで詰め込むロマンが捨てられねえぜ
あと小さいケース思ったより冷えること多いデカいクーラー載せられないパターンが辛いだけで
2024/02/12(月) 01:19:06.31ID:Are5UXqx0
cosmos2使ってたけど、新しいのはtuf502で組んだ。コンパクトな機能美もなかなかええよ

がっつり拡張しまくってグラボもでかいのつんで本格水冷など50万〜くらいかけるハイスペックってなったらフルタワー(横はガラス)で組みたいなぁとは思う
2024/02/12(月) 01:23:12.25ID:ckYqp8DK0
小さい狭いと問題になるのは騒音性の方よね
2024/02/12(月) 01:30:32.87ID:x3cvuUO20
フルタワーでデカくてもいいんだけど高いからな
安くて必要十分なの選ぶとミドルタワーになる
2024/02/12(月) 06:02:58.42ID:vPUy88ML0
RMx SHIFTとコルセアLANCOOL Ⅲを組み合わせたけどケーブルギチギチ
配線で楽したいから次はフルタワーだなと思った
2024/02/12(月) 06:52:16.41ID:uTABGhhi0
ケースの機能としては背面コネクタ対応で打ち止め感あるから一生モノと思ってフルタワーもあり
2024/02/12(月) 07:19:39.43ID:kL7LC5io0
フロントI/Oだけは如何ともし難いから一生は無理でしょ
2024/02/12(月) 07:26:25.26ID:Nk41f1zf0
5インチベイに装備させればいいのでは?
2024/02/12(月) 07:35:41.30ID:Izcuf9IE0
背面コネクタとSeasonicのCONNECTみたいなのがあれば裏配線で悩むことはなさそう
2024/02/12(月) 09:43:30.43ID:uKx7WGPr0
502は小さいわけでも無いかと
まあクラー高163までで最近の
150もあるGPU入れコネクタ挿したら手狭に感じるかもしれんが
2024/02/12(月) 13:55:02.74ID:KePCX2aT0
PCケースはフルタワーに限るよね。 キューブとかミニはだせえよ・・・ 🖥💻 [994215456]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707703995/
2024/02/12(月) 16:07:18.29ID:wK++64Fs0
ATXマザーを入れて不備なく動かしたいがフルタワーの巨大なのは避けたいわ
2024/02/12(月) 16:26:13.87ID:BCZrSal00
USB4をフロントパネルに付けるのは厳しそうだし結局裏からハブ伸ばすならフロントIO自体いらない気がしてきた
2024/02/12(月) 16:46:57.89ID:ITzaCe9R0
裏から持ってきてクランプ型のUSBハブをデスクに付けたほうが捗るし
最近のモニターはUSBハブ付いてるから普通にいらんぞ
159Socket774 (ワッチョイ dfb1-9AVl)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:31:40.77ID:bhcPycya0
ドラマ10は危険過ぎる
政治家が対立してますよほんま好き
160Socket774 (ワッチョイ a7b1-cett)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:36:50.78ID:iTDI7kdD0
でも
頑張って稼いでるからいつまで持てる
161Socket774 (ワッチョイ 62cd-bn9N)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:43:01.59ID:AzP/NbSY0
馬鹿の一つでしかないんやで
162Socket774 (ワッチョイ a7b1-P573)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:46:13.09ID:20m/8Gst0
1号これ以上陽性でるとか意味分かんない長文を投下するだけの変な名前だけど
だいたいは高血糖だろ
163Socket774 (ワッチョイ 5eff-eCD7)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:47:49.45ID:2KlbJx6u0
ははいなよのおみほいくめすおみはてせけわしにひくくりすれよくきやけめすしまななえゆやね
2024/02/12(月) 17:50:38.99ID:rvL7SB5X0
象徴的な低血糖なるしな
だから現代の個人貯蓄を投資へと後押しする。
2024/02/12(月) 17:58:48.07ID:b1SFxnbz0
>>108
まあいつでも待てるからね
あのーYoutubeもTwitterもガーシーがサロンやばいと結論付けてるからな
母乳の出口やからな…
アベガー揶揄されるのほんと無能としか
166Socket774 (ワッチョイ b758-YfZ+)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:58:48.35ID:KMN2VvR00
>>30
コロナ陽性の隔離長過ぎでしょ
2024/02/12(月) 18:00:18.81ID:NiEsmvn30
スクリプトガイジ湧いてんのか今
2024/02/12(月) 18:04:04.32ID:LZNqLzt90
またキチの爆撃きてんな
2024/02/12(月) 20:38:09.83ID:BwZpjgJi0
小さいケースもサイドを開ければ実質セミオープンフレームだッッ
170Socket774 (ワッチョイ 6f3c-HRb7)
垢版 |
2024/02/12(月) 23:25:00.70ID:Uwhi3jWP0
中途半端に湧くのはやめれ
171Socket774 (ワッチョイ e39a-Ch3r)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:49:13.66ID:8Rtl9TER0
コロナ陽性高血糖政治家投資PCケースください
2024/02/13(火) 17:58:05.65ID:+ALY33O90
最近、著名人が次々に逝きよるが、政治家は中々逝かんな
173Socket774 (ワッチョイ dfb1-080C)
垢版 |
2024/02/13(火) 18:07:32.87ID:6CC0uj5v0
政治家はチャイナウイルスのワクチンを打ってないんだろ
2024/02/13(火) 18:42:37.08ID:U96G1vUb0
そりゃ自民党はじめとするユダヤの手先は100%死のワクチン打ってないからね
2024/02/13(火) 19:49:49.25ID:T0lSiXv90
日本でシノバックを打ちたがる奴はおらんだろ
2024/02/13(火) 20:44:52.41ID:gJU+cqjHd
オシャレだけど排気終わってて草
https://youtu.be/gMkQPIji08E?si=v20sV5xv_hU9JPty
2024/02/14(水) 10:14:52.62ID:AmBH30HQ0
>>176
こもる場所がないからわざわざ廃棄する必要も無いんじゃない?
2024/02/14(水) 11:33:39.61ID:8LJI4fvm0
Noctuaのファンガードいいよね
2024/02/14(水) 12:11:35.80ID:KMBUfyaE0
O11買ったんだけど、上のUSB-Aコネクタが足りない
なんとかスマートに増やせないかな
2024/02/14(水) 12:34:51.03ID:NJO/Ujfg0
>>178
どんなのだろうって見てみたらたっけぇ 10倍価格か
2024/02/14(水) 13:20:40.03ID:AWjh7EdQ0
ケースの色、白にするか黒にするか決めれないわ
2024/02/14(水) 13:23:06.71ID:to9Sa7ct0
さして白黒つける必要ないのなら突発安くなった方買えばええんでない
2024/02/14(水) 13:26:04.00ID:DoWb2EWtd
パーツが白ならケースは黒
パーツが黒ならケースは白
こうすると中が見やすい
2024/02/14(水) 13:32:44.85ID:OxyyVyGw0
今使っている色が黒なら白
逆なら黒にすれば良いんじゃ無いの
知らんけど
2024/02/14(水) 13:33:21.88ID:bK3vVock0
どうせ黒に戻ってくる
2024/02/14(水) 13:38:07.85ID:oFdK0vAF0
白はどうせ飽きる
黒にしとけ
2024/02/14(水) 13:56:30.25ID:jbzLIxtxH
白黒欲張りセット😊
https://i.imgur.com/lRjgFi2.jpg
2024/02/14(水) 13:59:59.43ID:AWjh7EdQ0
色々考え方有るんだなぁ
結構言うよね白は飽きるって
ケースは割と長い間使う人間だから飽きるって聞くとやっぱ黒なんかな
白ケースだけ買って現用の黒パーツ使用ってやっぱ微妙?
マザボとかラジエーターとか黒色なんだわ
2024/02/14(水) 14:04:12.12ID:NGTvCOP20
白いパーツだけで揃えろって話じゃないし
黒パーツ使用でも別に問題無いんじゃね?
2024/02/14(水) 14:07:27.11ID:CxGVK5FC0
ドスパラで青とか水色とかあるぞ
2024/02/14(水) 14:13:54.08ID:wPIxBBuVd
>>188
白ケースに黒パーツで白のアクセント入れるとええぞ
2024/02/14(水) 14:22:49.91ID:q0qyVVHp0
>>187
こういうのってガラス同士の隙間から風がフワ~って出てこないの?
2024/02/14(水) 14:24:47.14ID:AWjh7EdQ0
>>191
そう、それを最初は考えてて色々画像見てたんだけど、
黒ケース、スモークガラス、黒部品の内部が光で控えめに見えるの見て
これも良いじゃんってなって悩んでる
2024/02/14(水) 14:39:46.45ID:NJO/Ujfg0
黒ケースに縦三連ファン部分をLED白ファン(透過液晶映えするように白ファンにした)にしたが
透過液晶思ったよりも映えなくて取ったらファンだけ白ってのがくっそださくて買い直しを検討中
2024/02/14(水) 14:48:51.90ID:d0nHc+EH0
白はグラボまで白で統一しないとイマイチだからな
一度やったけど長く使うと黄ばみそうだから2年で黒に戻した
2024/02/14(水) 14:52:48.94ID:wPIxBBuVd
白ケースに白電源ケーブルと控えめ白LED入れとけば様になるぞ
2024/02/14(水) 15:02:06.61ID:9SpIiqPA0
透過液晶ってもう普通に売って欲しいよな
いちいち中古モニター買ってバラすのめんどくさい
2024/02/14(水) 15:03:45.73ID:8LJI4fvm0
パンダは白でも黒でも特価品を組み込めるのがいいよな
2024/02/14(水) 15:05:13.32ID:lU7M+Bea0
個人的には白ケースには黒パーツが似合うと思うけど、好みかな
2024/02/14(水) 15:05:14.52ID:KTig97VB0
白PCみたいなのが流行りだして元から白めに行ってたのが今になってハズい
高校大学デビューみたいな感じでCSキッズがPCデビューしてるみたいなイタさを感じる
自分がミーハー嫌いなせいなのもあると思うけど
2024/02/14(水) 15:08:32.03ID:bK3vVock0
そのうちピラーレスが恥ずかしくなるかもな
2024/02/14(水) 15:09:38.43ID:MY76BKqQ0
白は沼るとマザーもCVN B550M GAMING FROZEN V14やZ690 Metaltop D4みたいな基盤も白にしないといけないのがな
ROG MAXIMUS Z790 FORMULAみたいな白ヒートシンクだけじゃ物足りなくなる
2024/02/14(水) 15:10:06.60ID:9SpIiqPA0
NZXTを極力避けて俺自作プロだから、たまたま今回白で組んだだけだからアピールしてけ
2024/02/14(水) 15:11:10.90ID:R3TqvMUNd
白地に黒も黒地に白もどちらも美しい
そこに七色に輝くLEDを加えて台無しにするのもまた一興
2024/02/14(水) 15:15:19.77ID:to9Sa7ct0
>>200
うちは茶色流行った時のだからいくら新しいパーツ入れても6-8年前くらい流行ったpcに見えるは
同色で染めたりは出来ないが
2024/02/14(水) 15:28:33.39ID:Vjr5/OMf0
be quite!のDark Base Pro 901気になる
試すにはたっけえ
2024/02/14(水) 15:41:20.77ID:wPIxBBuVd
元々高いのもあるがオウル税がね
2024/02/14(水) 15:48:36.58ID:0eCDPNYG0
諸々のコスト考えたら妥当な差額
税というほど嫌なら個人輸入すればいい
2024/02/14(水) 16:09:16.87ID:8KhCVh+s0
海外からは送料高くなったから妥当だわな
海外通販だったら同じか収まらん
2024/02/14(水) 16:12:45.29ID:wPIxBBuVd
じゃあお買い得スペシャルプライスバーゲンケースだね、みんな買わなきゃ😲
2024/02/14(水) 16:16:26.32ID:0eCDPNYG0
>>210
そういう誰も言ってないような極論にすりかえるのやめたほうが良いよ
2024/02/14(水) 16:16:33.50ID:bK3vVock0
ビクワ製品はオリオスペックで買えた頃が一番安かったな
2024/02/14(水) 16:43:19.12ID:to9Sa7ct0
しかし20kgかうーむ…うーむ
2024/02/14(水) 16:55:27.42ID:8KhCVh+s0
>>212
オリオじゃなくても安かった
silentbase600もsilentbase802も買ったけど802ぐらいから欧州と日本輸送経路と配達佐川が無くなって急に送料の値段上がったな
2024/02/14(水) 17:26:10.54ID:5FP0HUU90
antecのNX500M ARGBを山口市のパソコン工房で5980円で買った
さっき組み込んだけど裏配線できるからケース内がだいぶスッキリした
ファンの音も静かだしサイドパネルが透明で中が見えてなんか安心する
三つのファンが七色(?)に発光するがそれもなんか楽しいしお得感がある
安さにつられて選んだ感じもするが結果大満足antecは期待を裏切らないな
2024/02/14(水) 17:44:12.98ID:nkYD8MFg0
お買い得でええな尼アウでp120crystal迷ってたが(6kちょっと)電源上部がイメージ湧かなくて見送っちゃった…
2024/02/14(水) 18:00:51.63ID:wNvd2G5l0
typeCがフロントにあって見過ごしたがいい感じに出来そうなケースだな
MATXにしては大きくメンテナンス性が少し悪い?
2024/02/14(水) 20:04:04.70ID:erEq4GJD0
be quietはとっくに代理店サイズに変わってる
2024/02/14(水) 20:40:22.18ID:2Ff4XoLI0
>>192
.薄い隙間テープみたいなので間を埋めりゃいいのよ
機種は違うが俺はそうやって気密性保ってる
気密っていうほど完璧でもないが
2024/02/14(水) 21:34:36.94ID:4B9Eko3h0
出て行く気流を阻害してどうするw
2024/02/15(木) 01:10:02.62ID:fvYVmwFY0
これで全てが分かる。Antec「C8」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0214/524034
222Socket774 (ワッチョイ 1211-REyu)
垢版 |
2024/02/15(木) 01:35:38.30ID:h85pLCO/0
最近はデザインが糞すぎて買えるケースがない
前面のっぺりの誰得ケースばかり
2024/02/15(木) 01:39:07.36ID:9GtnbtZR0
拘りは捨てた方が幸せになれるよ、自作以外もね
2024/02/15(木) 01:44:02.41ID:mKdcNMix0
昔のペンギン型ケースでも買ったらどうよ?>のっぺりの誰得

それはさておきC8でファンを搭載するには10個のファンが必要なのでコスト増しになるのを考慮しなければいけない
225Socket774 (ワッチョイ 1211-REyu)
垢版 |
2024/02/15(木) 03:59:54.47ID:h85pLCO/0
いや、拘りとかそんなちっぽけな話じゃなくて、機能的に欠けているから購入基準を満たしていないって話なんだ
冗談抜きで10年以上前のケースを使い回す羽目になりそうだ
2024/02/15(木) 04:30:48.05ID:sOP5dism0
調べ方が狭いだけじゃねーのw
2024/02/15(木) 07:16:11.85ID:dqLVQCr40
機能的に欠けてるって具体的にどんな機能なんだろう?
今更5インチベイ云々なんて言いたいなら自分でも言ってる通り10年前のケースを(無くなる前に)保存しとけよとしか言えない(オレは未使用のDefneR5を確保してる)
今普通に作るなら今のケースで十分だと思うけどなぁ
ただ最近流行りのフロントガラスはエアフロー的にちょっと不安はあるね
2024/02/15(木) 07:54:04.39ID:k77vgd0F0
>>211
末尾dなんて障害者しかいないんだから
2024/02/15(木) 08:38:12.06ID:mvgpB9fe0
文句を言って憂さ晴らししたいだけだったんでしょ
本当に探してるなら今何を使ってるか書くからな
2024/02/15(木) 08:45:16.23ID:W6MuXuaH0
Antecが業界トップクラスって聞くと違和感
昔の話じゃねーの?
2024/02/15(木) 08:55:11.87ID:JrnyW6vX0
https://i.imgur.com/P77yrv0.jpg

何これくっそ可愛いんだがw
2024/02/15(木) 09:41:26.27ID:cnPpCiZX0
DEFINER5 9k DEFINER6は23kで買ったがR6早くも替えたいw
2024/02/15(木) 09:54:44.01ID:Dy0qCpMU0
前スレで迷惑かけた者だが、もう来ないよと言った手前あんま書きたく無かったんだけど
俺と同じ事言ってる奴が居て同一人物と思われそうだから否定的しにきた。

ちなみにその後だが一旦コルセアの4000Dで妥協した。結局コルセア選んだ自分のセンスに絶望。
取り敢えず組んでみて細かい所で軽く失望してるが安めのケースだし今の流行考えたらどれ選んでもこんなもんだろうな。
2024/02/15(木) 10:26:51.32ID:cEu1XA7Pd
4000D知り合いに組んでやったときに使ったけど安い割には組みやすくていいケースだと思うけどな
2024/02/15(木) 10:32:46.57ID:GzhcSFfp0
なぜpop xlを買わなかったのか
2024/02/15(木) 10:36:58.89ID:yvph/Ei10
いやDEFINEシリーズの方が良かったんじゃ無いか
2024/02/15(木) 11:03:33.68ID:Jb0rDGCG0
悪いケースじゃないけど4000DとかDifineはBTOでもよく見るから買おうとは思わんな
2024/02/15(木) 11:06:51.07ID:JrnyW6vX0
安くて格好良くてエアフローも良いじゃそりゃ流行るわ
2024/02/15(木) 11:13:48.86ID:Dy0qCpMU0
4000D組みやすいのは同意。
細かい話だけど底面ストレージのお陰で電源ケーブルを逃がすスペースが狭いなー
でも今時のは全部同じだろうなー、じゃあ取り敢えずこれで良いや。で選んだ。
フロント水冷スペースを埋めるカバーの爪が初手で折れたのがマジで気に入らない。
あと、なんとなくだけど長尺グラボ付けたら配線カバーが当りそうな予感がしてるから
まだ予定は先だけど実際付けてダメならケース交換かな。

fractalのは豆腐云々の前にデザイン的にフロント吸気が薄い窒息系にしか見えなくて
同系統のケースは全部対象外にしてた
なので某店ゴリ押しのmacubeとかもナシ
面倒くさい奴でスマンな
2024/02/15(木) 11:15:11.11ID:ZaSXZ7mZ0
4000Dって1万くらいで買えるからコスパはいいんよな。白ケースは灰色のアクセントあって個人的にはいい
ケースファンを買い足すとPop xl airあたりと値段は変わらなくなるけどこっちはtype-c使うのにオプション品が別に必要になるし(4000DもUSBの数に不満はあるが)予算次第だよね
2024/02/15(木) 11:28:34.29ID:dqLVQCr40
Defineなんて(自分は5インチベイが欲しいから確保してるけど)HDD複数積み用の時代遅れだから窒息なのも仕方がないんよ
5インチベイがもっとあればNAS用として使えなくもなかったかもしれないけど
ホントに固有の目的が無いと使いにくいケースになったと思う
242Socket774 (ワッチョイ e302-zYXn)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:40:26.90ID:Ki2xohSm0
Macube110は買う人はそんなにハイスペックは入れないからじゃないかと思う
2024/02/15(木) 11:49:58.02ID:TfM40QTQ0
そらdefineは前時代の窒息系ケースだしフロント吸気多いfractalのならメッシュタイプのmeshifyとかnorthとかtorrentとかたくさんあるやん、調べ方が悪いんじゃないか
4000Dも良いケースだと思うけどね
2024/02/15(木) 12:35:39.40ID:yvph/Ei10
DEFINEで追いつかないレベルの作業って何やってんのか気になる
HDDそのまんま配置で4090無理に突っ込んでPL80初期のケースファン3個上塞いでても70度くらいでCPUはその廃熱吸っても50度前後かと
CPUが熱々なやつだとダメかも知らんが
2024/02/15(木) 13:16:02.64ID:Dy0qCpMU0
>>243
通販とずーっとにらめっこしたから当然見てるけど地元で実物見れないから外した
今時のはなんか気に入らなくてずーっと悩んでキリが無いから実物見て一旦妥協よ

つか前スレでもう来ないよっても書いといて何度も書いてるのは流石に恥ずかしいからもう消えるわ
2024/02/16(金) 09:42:35.20ID:wTZRc5aS0
5インチとガラス系もゲーミングぽさもってなるとDP502 FLUXみたいなのかな
物足りないながらも役はしっかり果たしてくれそうで腰掛けのつもりが次に向かうのがさらに難しくなりそうだが
2024/02/16(金) 14:13:24.04ID:omQ8ir6J0
Lian-liの新しいケースいいね
O11 Vision Chrome
ガラスにミラー加工したのが渋い
https://www.youtube.com/watch?v=C2-_7YJsK3Q
248Socket774 (ワッチョイ d6e9-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 14:42:58.17ID:Mz1xLDyK0
5000D CORE AIRFLOW基本的には満足なんだけどMBトレイ横のダクトのカバーまで省かれてるとは思わなかった
前面パネル以外のオプション品も国内販売してほしいわ
あとファンハブ貼り付けたいからMB裏のカバーも欲しい

https://ul.h3z.jp/3rfBQRAc.jpg

と言うかアスクはカバーついてる写真載せるなよと。。。
https://ul.h3z.jp/2q90smPR.jpg
2024/02/16(金) 14:51:29.33ID:omQ8ir6J0
写真載せたアスクに非があるので販売するように要望を出すべき
2024/02/16(金) 14:53:39.25ID:8e9CtXA8d
ダクトカバー欲しいならタダであげるよ
5000Dはフロントメッシュで天板ソリッドにするために2台買ったんだよね
猫が乗っても天板排気が詰まらないから満足してる

https://i.imgur.com/ooacPJc.jpg
2024/02/16(金) 14:58:08.37ID:omQ8ir6J0
いい猫だね
天井に穴開けてネズミが入ってこれるようにしておくんだ
2024/02/16(金) 14:59:22.37ID:hEUogAjE0
電源押されそうww
2024/02/16(金) 15:16:15.58ID:u0BdpZBe0
排熱がいい感じにあったかいんだろうな
2024/02/16(金) 15:31:07.45ID:XitO05JE0
ProArt PA602は猫が間違って押さないように、電源ボタンにロックかかるぞ
2024/02/16(金) 15:36:14.96ID:zksiygxc0
猫「コイツまたシコってんな…イク時電源切ったろ」
2024/02/16(金) 15:46:40.85ID:wTZRc5aS0
たまにガラスケースにネズミの大群が罠にかかってぽとぽと落ちてミチミチパニックになる動画と皮膚に穴びっしり開いて栓だしてる動画おすすめに来るんだけど勘弁して欲しい
最近の3面ケースみたいなのにネズミびっしり入るやつ…あれのせいでガラスケースとパンチングメッシュ系ダメなんだよな
257Socket774 (ワッチョイ d6e9-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 16:31:30.82ID:Mz1xLDyK0
>>249
出したよー

>>250
欲しいけど安全にやり取りするのしんどそうネコチャンカワイイ
ヤフオクかメルカリに出してくれたら楽だけど、手数料かかるのが申し訳ないな
2024/02/16(金) 16:41:46.65ID:I24hNHyT0
>>247
ミラーは変なおっさん映り込んで中がよく見えないんじゃないの?
2024/02/16(金) 16:42:23.00ID:gDjhKsQ40
カバーついてる写真てどれよ
260Socket774 (ワッチョイ d6e9-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 16:50:56.97ID:Mz1xLDyK0
すげーごめん、ついてなかった・・・
2024/02/16(金) 17:02:52.47ID:Jos2OUK9d
メルカリなら後で1000円で出品するよ
262Socket774 (ワッチョイ d6e9-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 17:17:16.27ID:Mz1xLDyK0
>>261
おおうれしい!お願いします
2024/02/16(金) 17:43:32.74ID:1Z9hBL6d0
>>250
その猫を所望する
2024/02/16(金) 18:22:34.40ID:tzTtw7LW0
どこもピラーレスばっかだな
2024/02/16(金) 19:42:41.16ID:i3b218nZH
>>255
もうこれにしか見えない😼
かわよ🤗
2024/02/16(金) 20:38:02.33ID:+t7LOLvJx
>>250
ハイエンドくんかと思ったら違った
2024/02/16(金) 21:42:41.12ID:ZfUnn4et0
トップが穴空いてないの探すのに苦労する時代はよ終われ
defineとtorrentの間を出せ
2024/02/16(金) 21:47:18.38ID:1HCx78rS0
ハイエンドくんって?
2024/02/16(金) 21:59:48.25ID:R7OtXvbd0
なかなか思ってるケース見つからない時はシルバーストーンの一通り確認することを勧めるよ
2024/02/16(金) 23:34:56.59ID:FQmTANRK0
サイドの穴いらんから4000Dそのままでかくしてくれ!
2024/02/16(金) 23:38:56.04ID:1HCx78rS0
別にエアフロー系なら他にいいケースあるんでない?船マークにこだわるならそれ使うしかないけど
2024/02/17(土) 01:32:03.92ID:S/iBKQcK0
10年ぶりにケース替えようと思って調べ始めたけど、antecてもう定番じゃなくなってる?
2024/02/17(土) 01:45:51.50ID:c0Spr/gx0
普通にシリーズ進んでるから定番なんじゃね
2024/02/17(土) 01:55:11.89ID:7Qjzfibo0
フラクタルはDefine7用のフロントメッシュパネル出しやがれください
2024/02/17(土) 04:54:38.52ID:mqRKgGfa0
てかファンのとこにメッシュすら必要ないと思うんだけど
メッシュにするくらいなら何も無しでよくない?
フロントファンむき出しのケースとか出ないの?
276Socket774 (ワッチョイ 6242-GzMz)
垢版 |
2024/02/17(土) 06:42:50.36ID:WHMi5MaM0
>>250
かわ
2024/02/17(土) 07:38:38.64ID:AsIa5MHL0
antecはもう昔の面影は無いな
2024/02/17(土) 07:52:02.21ID:FL16fJNnd
>>262
これで問題ないかと何時に何て名前で出品すればいいか教えてくれ

https://i.imgur.com/Exur6Xy.jpg
https://i.imgur.com/zhTxvyG.jpg
279Socket774 (ワッチョイ 92b8-QI9n)
垢版 |
2024/02/17(土) 08:33:56.22ID:ridxss4z0
サーバーラックでPC組みたいんだけど、
意外にサーバーラック高いんだが安めでかっこいいやつない?
2024/02/17(土) 09:22:57.34ID:RjgUxQq+0
>>278
ケースは完品にしといた方が良いしバラ売は良くないんでないか?
2024/02/17(土) 09:31:30.85ID:xxA0poyK0
早くピラーレスブーム終わってくれ
2024/02/17(土) 09:32:53.66ID:wel2znRN0
>>278
それで問題なくて19時に以下でお願い
CC-8900523
2024/02/17(土) 09:48:44.38ID:Gk162yvV0
これ意地悪な奴に横取りされたらどうなるんだろ?
2024/02/17(土) 09:52:34.15ID:X08l6BBr0
名前決めて○○様専用ってしといたほうがええで
2024/02/17(土) 09:54:06.42ID:RjgUxQq+0
普通なら記号での検索と時間指定出品落札なんだから大丈夫だろ
2024/02/17(土) 10:02:07.70ID:H9zi21nN0
Antecつまんなくなったな
Wininだったかのシルバーのケース気になるんだけどアスクル以外は在庫が全然ない
2024/02/17(土) 10:18:41.93ID:/Gb9gzvF0
ピラーレスに憎しみ抱いてるエアフロー拘りマンいるけど
実際1台組んでみろ

想像してるより全然窒息しないから
2024/02/17(土) 10:23:23.76ID:hDZbcqSm0
配線を通すところのグロメットは経年劣化でボロくならないの?
2024/02/17(土) 10:43:22.93ID:WMB3PiKMa
Antecおもしろいやーん
https://i.imgur.com/lm1Wyl5.jpeg
このやっつけ感さすがRGB ELITE(適当
2024/02/17(土) 11:19:33.75ID:s23PBcsf0
>>289
うーんこの
しかも店頭かよここ
2024/02/17(土) 11:21:34.92ID:s23PBcsf0
3万程度で無骨な感じのフルタワーさがしてるんだけどおすすめあるかい?
光り物には興味はない
2024/02/17(土) 11:31:39.71ID:zZkUOoTF0
>>288
なるかならないかで言えば、なる
良く三角形が組み合わさったようなグロメットが多いが
あの三角形がポロっと落ちたり
2024/02/17(土) 11:35:00.68ID:RjgUxQq+0
>>291
be quietが少し前に話題になってたか

>>289
何が違和感あるのかマジで分からんけど
固定の位置の部品が固定されてないとか?
294Socket774 (ワッチョイ 4b4d-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:37:27.70ID:aYlu/48m0
光り物に興味ないもなにも
ケース自体に発光するギミックついたものって少なくない?
2024/02/17(土) 12:09:09.04ID:SihEfXx10
120mmFAN*5のペリフェラルを5連繋げてるんじゃね
2024/02/17(土) 12:12:58.80ID:n6Wh7UOLd
>>294
ガラスじゃなくていいって意味
2024/02/17(土) 12:16:27.05ID:n6Wh7UOLd
>>293
おーなかなか渋いね
298Socket774 (ワッチョイ 4b4d-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 12:32:03.67ID:aYlu/48m0
>>296
光るギミックのパーツつけなければガラスであっても光らんぞ
2024/02/17(土) 12:56:37.81ID:LUtckEKC0
>>231
何気にフロッピーディスクのシャッター部分も
PenPenPenと書いてあってコダワリを感じるな
2024/02/17(土) 13:17:42.70ID:zvFIysqUd
ミニマルデザインやね、グラボキッツイのが辛そうだが
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0216/526820
2024/02/17(土) 13:56:17.49ID:0VxhU6R10
今なら3Dプリンタで>>231みたいなフロントパネルを作れるだろうね
平らなのが嫌といっていた彼が作ってみるべき
2024/02/17(土) 13:58:23.21ID:0VxhU6R10
>>300コンパクトなケースでハイエンド構成を作りたい人にとっては辛いでしょうな
ゲームを諦めたり広い部屋へ引っ越したら済む話なのだがね
303Socket774 (ワッチョイ 4b4d-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 13:59:42.52ID:aYlu/48m0
>>301
当方本職ですが綺麗に仕上げるのは素人では無理っすね
2024/02/17(土) 15:11:16.75ID:S1bg4V2Q0
アンテック P 10 C買ったけど 無駄なものがなくていいぞ
2024/02/17(土) 15:52:19.63ID:S/iBKQcK0
ピラーレスカッコいいけどくっそ重いのはヤダなあ。コロコロつけられるケースない?
2024/02/17(土) 15:53:12.73ID:k9mi0JDL0
アッパーミドルくらいまでならばまぁまぁ入りそう

幅あると辛そうだが
2024/02/17(土) 16:13:22.42ID:RjgUxQq+0
つB09WTT3LWQ
2024/02/17(土) 19:23:14.11ID:FL16fJNnd
>>282
出品したよ
2024/02/17(土) 19:28:46.80ID:j8ZCBxVz0
売ってた
中華の怪しい翻訳みたいで草🤣
2024/02/17(土) 19:33:23.98ID:wel2znRN0
>>308
購入したー
ありがとうねー
2024/02/17(土) 21:05:45.21ID:dmtzSULd0
>>291
MasterCase SL600M
2024/02/17(土) 21:06:35.60ID:oMaIVGQv0
5Ch発で売買成立したのって久々にみた気がする
2024/02/17(土) 21:14:58.14ID:dmtzSULd0
結局大事なのは自分の好きなパーツで組むことだ
コスパよく組んでもいいし高級品で固めるのも自分が納得する出来るように組め一度組んだらそんなに組み直すことないからな
314Socket774 (ワッチョイ 53c7-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 22:56:00.69ID:URTDuwAI0
でもピラーレスって水冷が前提じゃないん?
面白そうだからやってみたいんだけど水冷クーラーに手持ちがなくて
躊躇してるんだよな。
2024/02/18(日) 00:05:31.16ID:4JLcvvYs0
空冷でもいいよ
壊れるほどの窒息なんてするわけないんだから
ここの頭おかしい連中は1℃でも多く冷えてくれないと気が済まない奴らだからな
2024/02/18(日) 02:26:06.40ID:3pwtMDj80
頭おかしいのは静音に狂った連中
ここにベイ命が加わると手がつけられなくなる
負圧+排気ファン常備がデフォ
2024/02/18(日) 02:56:41.42ID:mzHI2LmP0
時代遅れの5インチベイおじさんはどうようもない
20年前のケースをハードオフで探すのが一番良いでしょう
318Socket774 (ワッチョイ 8f53-Xm9S)
垢版 |
2024/02/18(日) 02:59:15.78ID:jBPdYs2h0
そこはPop買わせてFractalの世界に誘導してあげようよ
2024/02/18(日) 04:01:48.48ID:wzVdcP/70
ベイに親殺された人おるな
2024/02/18(日) 04:06:37.49ID:8aWbpkeM0
(例:サウンドデバイスで前面ベイ使ってるのがあるから 5インチベイ収納使いたいから)などで5インチベイひとつでも欲しいなって書き込みに対して
↑執着してイラネーだろだの、サウンドデバイス買い換えろだのと延々絡み続けるやべー奴もいるし

それこそどっちもどっちよ
2024/02/18(日) 04:08:03.88ID:wzVdcP/70
PCケースに寄りかかった親が
勝手にトレイが飛び出てきて頭ぶつけて死んだらしい
2024/02/18(日) 04:09:48.86ID:wzVdcP/70
それ以来彼はベイという文字に即座に反応して
ベイベイベイ!っと飛び出してくる
2024/02/18(日) 04:23:37.42ID:c6kjp/oU0
5ch(2ch)である事を免罪符にまともなコミュニケーションを取らずに年を重ねた人がたくさんいるからな
2024/02/18(日) 07:00:20.55ID:/e93cV7K0
>>250
亀レスですが、このFAN綺麗な光り方ですね
なんてFANですか?
2024/02/18(日) 09:29:11.37ID:EChpXplLd
>>324
サイドがPhanteksのD30-120のリバース版
リアはS12A Chromaxにphanteksのhalosで光らせてるだけ
2024/02/18(日) 09:54:21.67ID:IL5qSczQ0
antec惜しいんだよなあ、いや実に惜しい!

CX200M RGB ELITE
コンパクトでピラーレスデザインで4キロ!小さくておしゃれで軽い!
さらにRGBファン5個標準装備で7,980円?何この大盤振る舞い!安すぎて怖い!

でもね、
唯一の不満にして致命的欠陥!
なぜこれにUSB TypeC付けなかったの?今2024年だよ?
これ付いてれば文句の付け所がない俺が選ぶ最強ケースだったのに!
ちなC8はデカい重い高いの三拍子で論外ね!
2024/02/18(日) 10:02:40.82ID:VHWaBBfm0
普通のType-Cケーブル
USB2.0で3Aまで流せる

このケーブルはさっきと同じUSB2.0だが5Aまで流せる

~中略~

全部(25種以上)同じじゃないですか
2024/02/18(日) 10:17:06.71ID:MXrUwdkY0
define七黒箱が実質22kくらいになっててもうこれでイイかなってなってきてる…いつかはピラーレスやガラスケースでイキリたい人生だった
2024/02/18(日) 10:39:06.35ID:XNVbTbFS0
ケースなんて電源スイッチだけついてればいいとしか思わないから配線もそれしかつけない、usbとか邪魔な配線としか思わん
2024/02/18(日) 10:40:38.27ID:MXrUwdkY0
ブザーつけようかな
2024/02/18(日) 11:44:00.01ID:/e93cV7K0
>>325
レス感謝です
リアは後付けのFAN LEDだったんですね、こういうアイテムは知りませんでした
高性能FANを光らせたい時には便利ですね
リバースFANは連結できてフレームも光って格好いいです
謎が解けてスッキリしました、ありがとうございます
2024/02/18(日) 14:50:52.79ID:nROobWLF0
pop air、5ベイが付いていながらすっきりしたデザインでいいなと思ったけど
デスク下に置くからBDの取り出しが床すれすれで使いにくいわこれ
ほこりも入りそうだし
2024/02/18(日) 16:29:47.97ID:IL5qSczQ0
>>326
もう一つ致命的欠陥見つけてしまった!
これピラーレスのくせに強化ガラスじゃなくてただのガラスじゃんw
だから安いのかー?

ガラスの厚さがどのくらいなのかわからないが軽いから薄そうだよね
下手ぶっこいたら配送中に割れるんじゃないの?
うーんここは品質重視で強化ガラスにして欲しかったな!
来年あたりしれっとUSBTypeC付きで強化ガラスにした改良版が出そう
2024/02/18(日) 16:37:11.42ID:LdN0lBxw0
そうなったらしれっと値上げしてC8と同等の値段になったりしてね~
2024/02/18(日) 16:44:11.53ID:RiSb5Rq90
>>333
強化ガラスじゃないってダメじゃんw
2024/02/18(日) 16:45:17.48ID:DZmxihnh0
CX200M RGB WHITE 普通に強化ガラスじゃん
ウソつくんじゃねえ
2024/02/18(日) 17:02:19.86ID:DZmxihnh0
それより
Fixed Modeてことは回転数固定ファン
しかもARGBじゃない
ラジエーターはどこにも付けられない
安い理由はこのあたりか
2024/02/18(日) 17:29:57.46ID:AR7pcNhq0
fixed mode RGB fanとかいう謎の言葉を勝手に生み出してるくせに
それに関する説明が全くない時点で騙す気満々としか思えない
2024/02/18(日) 17:32:37.08ID:eQkYkBvM0
奥行が短い下電源の普通のミニタワーを無理やりピラーレスに仕立てたゲテモノにしか見えない
2024/02/18(日) 17:35:42.61ID:5XEY2j5xd
回転数固定なのかLEDパターン固定なのかわからんね
2024/02/18(日) 17:53:10.07ID:IZIokTio0
ARGBじゃないのは致命的だが
見た目はすごく好み、安いし

白をブルー系で光らせたらかなりR2D2っぽくなりそうw
2024/02/18(日) 19:19:20.51ID:iW9Zzzg30
だから>>289なんじゃないの?
ペリフェラル4pinのファン
2024/02/18(日) 19:30:47.34ID:lVdSfgNe0
>>298
選択肢として透明パネルじゃなくてもいいしピラーレスには魅力を感じないって意味だよ
つまらんマウントはいらねえよ
2024/02/18(日) 19:34:29.87ID:lVdSfgNe0
>>311
ブラックかっこよさそう
安値なのもあるけどシルバーか…もう在庫のみだからこんなに価格差でかいんかね
2024/02/18(日) 19:38:16.21ID:MWILpKcL0
ケースはフロントから下フィルター抜けるやつがいいな
フロントもできれば何も外さずすっと取れるとありがたい
define R5とかかなり楽だった

今まで余った板にコロ付けた自作板上にpc乗っけてたがゴミ埃がめっちゃ集まって毎日掃除機かけてたが下側吹き抜け穴空いた高めの台車に載っけたらpc周辺にゴミが全然集まらなくなった
2024/02/18(日) 19:38:39.05ID:z9TfNviJd
SL600Mは冷えがなかなかいい、グラボサイズ制限に注意だけど
2024/02/18(日) 20:17:49.88ID:BQ5Qfvby0
>>344
pc4uに置いてあるのはBLACKで21780円だ
pc4uはちゃんとした代理店だから安心していい
sl600Mは電源に延長コード使うから1000wまでとかそんな制約があったはずだから買うならそこら辺気をつけて
2024/02/18(日) 20:58:38.98ID:MWILpKcL0
O11 Vision Chrome常におじさん写りまくってるな
こんなの置いとくのNANA系とか日夜マッスル鍛錬おじさんくらいじゃないと自我崩壊しそう
2024/02/18(日) 21:15:31.59ID:Vbju5Drya
3面ピラーレス仕様だとケースをデスク下に設置するデスクボトムスタイル派でも
構成パーツやイルミネーションなどビジュアルを楽しめてニッコリ(たぶん
350Socket774 (アウアウウー Sae7-heUb)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:31:22.78ID:gaaAFHEPa
>>308
中途半端やななんか

https://i.imgur.com/FsF2cUm.jpg
2024/02/18(日) 23:59:47.66ID:H3SyVUSv0
10kgちょっとのケースを机に持ち上げられなくて
鍛えようって思った今日この頃
2024/02/19(月) 00:11:18.23ID:iUcFwa6v0
ケースだけの状態だとしたら持ち上げられないなんてことありえないと思う
中身も組んだPCならあるかもしれないけど
2024/02/19(月) 00:17:06.04ID:xHecCDhg0
いきなり筋トレせずプールで歩行から始めた方が関節に優しい気がする
休み休みでも300-500m泳いだら飯がうますぎる&泥のように眠れると思う
2024/02/19(月) 00:49:24.84ID:JbTGgAle0
どうやって部屋に運んだのよそれ
2024/02/19(月) 06:07:03.18ID:KBpyY0yC0
たった10キロの物すら持ち上げられなくなったらだいぶおじいちゃんよそれ
2024/02/19(月) 06:15:03.08ID:j9tFwCBl0
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907nra.html
サンスイのアンプ
33kgだよ
これで手放す人多いらしい
2024/02/19(月) 06:53:06.67ID:E+ObAU+O0
SANSUIじゃ無くて山水のアンプは重たいイメージが強いけど33kgは流石にw
2024/02/19(月) 08:24:29.86ID:5baWJk4J0
近所の妖怪共が100円ライターを点けられないとか言っててきついひねり潰せるだろうに
2024/02/19(月) 09:57:18.42ID:q/Tt9TOrd
SilverStoneのmicroATXケース「SUGO 17」が発売、Mini-ITX時はファンを最大11個搭載可能
お値段は強気の4万
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1569634.html
360Socket774 (ワッチョイ cfa6-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:43:17.32ID:fic07pvr0
SHARKOONのREBEL C70 RGBっての、内部はコルセアの5000Dっぽいなー
361Socket774 (ワッチョイ 7376-6da4)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:16:56.55ID:IkzaxeSL0
10kgって2歳児か柴犬か1億円が該当するらしい
2024/02/19(月) 12:31:10.28ID:noWKNZdqd
10kg程度、取っ手などがあれば男なら片手で持てるぐらいだぞ
どんだけ軟弱なんだよ
2024/02/19(月) 12:37:40.93ID:RSelPNpUH
>>359
グラボ吸気と天板排気で空気が取り合いになる
天板にラジエーター付けたらグラボ厚さ制限厳しい
これPC組んだ事無い人が考えたっぽい
2024/02/19(月) 12:54:35.00ID:gUmSBMlx0
タイムセールになって見てたけどコルセアの7000フルタワーとか20kg近くなるんだな
これは大変そう
2024/02/19(月) 12:56:07.99ID:IThz3Wk50
>>363
天板も吸気だろ
366Socket774 (スップ Sd1f-fqz4)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:10:15.83ID:7+ox1/Czd
asusの思惑通り全部proartで揃えたくなってきた
2024/02/19(月) 13:15:59.77ID:f01SmuP30
10kって片手で持つと重いな、ダイエットで10k以上痩せたけどこれが今まで体にまとわりついてたのかw
2024/02/19(月) 13:19:01.41ID:ze9vLxDA0
上部は上から吸って左に排気
下部は右(と電源)が吸って後ろに排気
で左と右下部がメッシュになってると
2024/02/19(月) 13:19:02.59ID:gopwgMfH0
30kgのゲルマニウムボンベ
両手で「んあああああ!」って声出さないと持てないし
10kgを片手は難しいでしょう
2024/02/19(月) 13:20:24.05ID:C/HIIYEt0
きっとなかやまきんに君
2024/02/19(月) 14:30:04.80ID:BhI0OJNn0
>>366
全部ProArtで揃えたら今度は独自性出したくなって部分部分変えていくコースやぞ
372Socket774 (ワッチョイ 6f09-FjIa)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:05:10.15ID:uTH56ivw0
>>333 >>335
強化ガラスっぽいですよ。

公式サイト
https://www.antec.com/product/case/cx200m-rgb-elite
「The non-drilled steel-tempered glass offers an unobstructed view of your hardware, creating a stunning showcase for your components.

tempered glass = 強化ガラス
このケース、久しぶりに気になる一品だわ
373Socket774 (ワッチョイ 6f29-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:13:45.88ID:4PJb0Ayi0
CX200Mのの何に注目してんだろ?ってレス追ったけど何がいいんだこれ?
2024/02/19(月) 20:50:59.27ID:2H0tDwYx0
>>372
これグラボステーいい感じに設置出来なさそうじゃない?
2024/02/19(月) 20:53:27.40ID:JbTGgAle0
机の上に置くといい感じになりそうなので魅力は分からんでもない
2024/02/19(月) 20:55:03.93ID:1bIaIitz0
こういうの見てるとその昔に机型のPCケースがあったのを思い出す
2024/02/19(月) 21:32:15.30ID:Zgif6LrS0
高そうだな
ttps://lian-li.com/ja/BOX/dk05f/
2024/02/19(月) 21:42:10.64ID:u5VKOo+6d
裏配線マザボ対応のピラーレス待つわ
2024/02/19(月) 21:42:29.51ID:7G2QAnCp0
こないだのdigital expoで最新版発表してたやん
2024/02/19(月) 21:45:25.63ID:j9tFwCBl0
>>372
台所に似合いそうだね
水が中にシューって感じ
2024/02/19(月) 21:48:31.52ID:j9tFwCBl0
>>362
君たち18L x2 の灯油缶持てないの?
2024/02/19(月) 22:14:25.41ID:1bIaIitz0
>>377
そうこれ

>>379
検索してまだ開発継続しててビビッたよ
2024/02/19(月) 22:20:24.91ID:B6q/u7Wz0
(…ピラーレスって何や?)
2024/02/19(月) 22:27:29.33ID:YbnloD5C0
机型PCケースっていうから星野金属のPRISMの事かと思ったら違うのか
2024/02/19(月) 22:47:05.17ID:3PB2LkEg0
>>377
これ賢い人なら「何に使う」のか分かるのか?
2024/02/19(月) 23:51:39.76ID:CJgJ6ypd0
>>383
きんぴらごぼうみたいなもんやろ
2024/02/20(火) 01:55:58.09ID:8RFsdzPS0
ピラーレスオサレ感よりはいっそB07ZNR16G1みたいなゲーミングの方が良いかなぁ一応リセットボタンもあるしフィルターも意外と頑張ってる
ゲーミング系はどうしてもちょいちょい安っぽい部品や謎マークも多そうだが呑み下せば逆に…4mmガラスでヤフショ実質13kでなんか安い気がする
388Socket774 (ワッチョイ 3f64-ynuJ)
垢版 |
2024/02/20(火) 02:25:51.61ID:ClhmWFSM0
>>377
これ面白いとは思うけど足ガンガン当たって痛そうなんよな
2024/02/20(火) 07:54:43.20ID:X0b82Bqn0
>>377
これでアームクランプおkでもうちょい安い廉価版だったら買ってたな(近くてファンとかうるさそうですぐ飽きそうだけど
一部分だけでも挟める天板ありのガラス構成だったらなぁ
2024/02/20(火) 08:14:16.94ID:X0b82Bqn0
15万くらいだろと思ったら倍だった 昇降付きだから高いのか
2024/02/20(火) 13:01:40.92ID:0oHyMbcS0
DIY空気清浄機(コルジ・ローゼンタール・ボックス)というものを知った
もうPCケースこれでいいわ
2024/02/20(火) 18:12:16.57ID:n1bB2hCI0
ASUSの高冷却PCケース「ProArt PA602」の展示がTSUKUMOでスタート
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1569631.html
2024/02/20(火) 18:42:10.15ID:Si5Dvn3P0
PA602なかなか良さそうだな
流行りのピラーレスにするか迷うわ
2024/02/20(火) 18:43:59.46ID:lLUsDufj0
AntecC8ってlianliのoemなの?
すごく似てるよね。
2024/02/20(火) 20:16:20.39ID:wQjHH11p0
PA602BTF対応してないのか
2024/02/20(火) 21:08:19.86ID:XuNsOTGL0
ProArt PA602 269ドル(46970円)
2024/02/20(火) 21:11:07.34ID:YbKUNCK60
もうここまで円が絶望だと
そろそろケース無しの組み方考えるべきだねぇ
2024/02/20(火) 21:27:53.14ID:aI+t1GxC0
>>396
代理店税5%くらいか
良心的だな
2024/02/20(火) 22:12:33.30ID:WdKI39sl0
>>396
たけぇよって思ってたけどあっちだとそうでもないのか(´・ω・`)
2024/02/20(火) 22:50:08.43ID:qG1W7sOSd
>>397
まな板買って一生それ使ってればいいんじゃないか
401Socket774 (ワッチョイ 8fc5-Xm9S)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:57:11.78ID:/inqTgMR0
ケース自作してもいいのよ
2024/02/20(火) 23:29:26.46ID:7otbPR5J0
ピラーレス、手を突っ込んでみたけど前方のファンほとんど効いてないね。買わなくてよかった。
2024/02/20(火) 23:34:51.09ID:TNDm7e4Wd
買えないものを貶めて安心したか?
2024/02/21(水) 00:10:04.78ID:S9nBhGR+r
マザボ自身の冷却が死んでるからね
一番壊れやすいパーツに壊れやすくなる環境を与える馬鹿みたいなケースだよ
2024/02/21(水) 00:15:25.54ID:A/CO/VdAd
でも昔から窒息ケースとか人気だしまぁ平気やろ

おれは買わないけど
2024/02/21(水) 00:16:27.66ID:MlBSl/Gl0
自演草
2024/02/21(水) 00:17:04.97ID:DBHe6Y290
単純にファンの数が多くてうるさそうってイメージ
2024/02/21(水) 00:17:54.50ID:ltkZSbiP0
O11みたいなケースってあんま冷えない上に追加でFAN買わないといけないから見た目の新しさ以外良いところないよね
409Socket774 (ワッチョイ e38a-YGpO)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:20:35.32ID:RNoh2WTv0
海外で散々検証されてるけど
下から空気入れてのケースって基本冷えない
冷える場合はグラボを立てた場合のみ
前にその検証の貼ってたヤツいたけど
普通にグラボをつけた場合空気の流れを邪魔してるなら意味がなくなる
2024/02/21(水) 00:23:54.43ID:NS3ZfYRS0
>>409
グラボ縦置きってグラボの吸気空間余裕無くなるからグラボに負担が増えそうで嫌だわ
カッコつけずに全面吸気背面排気のみで全然間に合ってるしな
4000D使ってるけど上の穴塞ぎたい
誰かいい方法教えてくれ
2024/02/21(水) 02:34:32.79ID:iwishZpY0
マグネットシート貼るかプラ板挟むで良いんじゃね?
どっちも100均で済むから安上がり
2024/02/21(水) 03:28:11.98ID:avBh2ft00
髭のデータによるとO11は冷えるほうのケースだよ
手を突っ込んだだけの判断なんてあほすぎるだろ
2024/02/21(水) 05:51:48.57ID:qUXTg/29d
糞ボボボ
2024/02/21(水) 07:17:41.21ID:NORbvIuw0
下吸気が一番だわ
2024/02/21(水) 07:31:57.88ID:jLXwob1t0
前面を全面って書くやつが昔から跡を絶たないけどなんなんだろうね
「ぜんめん」で変換すると出てくるからって字面を見ずに脳死でこれが正しいと思っちゃうのかな
2024/02/21(水) 08:20:23.02ID:p+Mfs0Jg0
>>410
PC MAGLAS ガラストップみたいな系統の物なら堆積する上面埃は防げるかもファンもつけたままでいいんでないか
ファン外したら脚がないタイプ探してベタ置きにするとか
2024/02/21(水) 08:21:00.38ID:PB7YL7K50
>>415
オレもチョイチョイ誤字るけどそんな時は見て(見えて)ないことが多いね
自分は目を病んでいるので散瞳検査を時々するんだけどその時が圧倒的に多い
2024/02/21(水) 08:53:37.89ID:CGsmPAIV0
>>415
いちいち細かい人だね
伝わってればええやん
内臓って書かれても血管ブチ切れなん?
もしかして何時もの5インチベイに親殺された人け
2024/02/21(水) 09:46:34.54ID:8Zsjk6Za0
>>409
拡張スロットのカバーを外すなりシロッコファンを装備させるだけじゃね
2024/02/21(水) 09:53:50.02ID:yECkBtqk0
>>418
内蔵と内臓は漢字が似てるからまぁ分かるが、全面と前面は全然違うだろ
あと気に食わないからって話と全く関係の無いレッテル貼りはやめてくれるか
2024/02/21(水) 10:47:38.73ID:JOkWILaJ0
基板 基盤
2024/02/21(水) 10:50:17.02ID:NORbvIuw0
全面背面で問題なくわかるからいいよ
2024/02/21(水) 10:52:40.51ID:yOmk03l+d
文章の前後でだいたいわかるが

全面と前面だと文章によっては全然違う意味になるな
2024/02/21(水) 11:13:47.31ID:p+Mfs0Jg0
結局これポチったw
B01BS3GHQ8
自分は正規通りの使い方だがミドルタワーなら工夫次第で楽しめそう
2024/02/21(水) 11:15:29.33ID:oxWVrJLI0
リアフロントでええやん
2024/02/21(水) 12:09:06.62ID:3zWj7xS60
4000Dと5000Dで検討中です
CPUの8ピンコネクタの差し易さの点では5000Dの方が明確に上なのかな?
4000DでもAIO水冷使わなければ問題ない感じ?
2024/02/21(水) 12:12:46.34ID:eeisNK/P0
誤字なんてさ、誰でもするし
ただ同じ間違いしないよう注意すればいいだけ、故意にやってるとしたら悪質だが
全面と前面じゃまったく違うし注意してれば間違えないだろ
2024/02/21(水) 12:36:59.46ID:De/qjjp9d
>>409
フロント吸気リア(トップ)排気のまっすぐなエアフローの邪魔してんのも、結局はファンの向きが違うグラボ
グラボ水冷化がエアフロー改善という観点からもメチャ効果あると思う
2024/02/21(水) 12:42:34.69ID:UyYQAcOyd
下から吸気するならSL600Mみたいなのが理想だな
2024/02/21(水) 12:47:07.37ID:lva6PAhMH
両面🙄
2024/02/21(水) 12:58:04.66ID:NS3ZfYRS0
>>426
4000D空冷で使ってるけどパネルが外れないからクーラーつけた瞬間から作業超しずらい
フロントUSBが少ない
5000D置けるけどサイドの穴が見た目的にムカつくから4000Dにしたけど少し後悔してる
5000Dにした方がいいよ値段もそんなに変わらないし
2024/02/21(水) 13:18:27.92ID:5eWAmC7f0
そんな冷える冷えない気にするほどの差じゃないよ
ケース選ぶなら見た目、組みやすさで選べばいいよ
2024/02/21(水) 14:08:58.98ID:oxWVrJLI0
煙突型と通常型で冷却力に差はない
Torrentみたいなブラケットからも排気できるやつがグラボも冷やせるみたいな感じ
2024/02/21(水) 14:47:39.91ID:imIApflx0
いわゆる物理学で言う煙突効果を得るには、PCケースの高さが低すぎるってのはある
2024/02/21(水) 14:53:51.82ID:K4KEoExS0
CPUさえ8700Gにして、これでゲームすれば
PCケースのサイズもエアフローも全ての問題が雲散霧消するのにな

だって全部スケボーみたいに馬鹿デカいグラボのせいだもんPCケースのありとあらゆる問題って
2024/02/21(水) 15:12:49.61ID:WL8o++4a0
h6って埃結構内部にたまる?
見た目好きだしそこだけ心配
2024/02/21(水) 15:13:46.85ID:yOmk03l+d
>>434
まぁ、温度も低すぎるし
2024/02/21(水) 15:18:36.29ID:imIApflx0
>>437
もちろんそれもある。だからPCケースの紹介で「煙突効果」って書いてるの見ると、むーん、となる
2024/02/21(水) 15:25:39.74ID:TpybGyd1d
そこは製品をよく見せようとする企業努力っすよ
2024/02/21(水) 16:18:31.52ID:dGjbUaGx0
>>436
H9から乗り換えた比較だけど差はない感じ
2024/02/21(水) 19:40:07.18ID:avBh2ft00
>>432
結構差が出るでしょ
https://i.imgur.com/3dhdka5.jpg
2024/02/21(水) 19:47:51.17ID:p+Mfs0Jg0
lancoolさん冷えるんだな
フィルター入ってなさそうだが
2024/02/21(水) 20:28:18.09ID:cEVq3PQR0
>>431
回答ありがとう
自分は結構中身弄りたい人だから作業性に差があるなら5000Dが良さそうだね

>>441
Torrentは最初からついてるファンでエアフローが完成してるからか強いね
しかし底面のファンはゲーミングつっかえ棒の設置には邪魔になるという
あとあの18cmファンは静音性を追求するとネックになるんだよなあ
2024/02/21(水) 20:37:10.19ID:DBHe6Y290
TorrentはCPUの排熱をそのまま電源が吸気しちゃうから常時CPU爆熱でぶん回す用途には向かなそう
まあそんな用途限られるけど
2024/02/21(水) 20:51:48.79ID:wGer/4820
>>444
うちのは上方吸気に改造
おかげて電源もヒエヒエ
2024/02/21(水) 20:53:54.03ID:qYSXy8+Sd
>>443
最低回転数の300rpmならまず気にならないよ、それでも風量出るし、もし気になるなら抵抗挟めば良い
>>444
手をかざしてる限りだと電源に熱が回ってる感じはしない
2024/02/21(水) 20:54:49.24ID:UFbPjgNr0
CPUなんかぶん回してもせいぜい350wやん
2024/02/21(水) 20:58:02.39ID:UFbPjgNr0
てかその程度のこと考えないで設計してると思ってるのだろうか
2024/02/21(水) 21:00:20.35ID:Lofma8b60
何回も見た記憶がある一文だな
コピペか?
2024/02/21(水) 21:02:55.43ID:DBHe6Y290
>>445
穴とか空けたん?
2024/02/21(水) 21:31:42.61ID:UyYQAcOyd
CPUブン回すなら420mmラジ乗るケース選ぶだろ
2024/02/21(水) 21:33:36.35ID:DBHe6Y290
オーバークロック前提ならまあ水冷組むわな
2024/02/21(水) 21:50:20.52ID:z0P7RdHX0
>>441
H7 Flowってstockだとフロントとリアに120mmファンがそれぞれ一つだけだよな
ただのおしゃれケースかと思いきや冷えてて驚き
2024/02/21(水) 22:06:28.21ID:ADVMUCBb0
444は何時ものアンチだろ
馬鹿だからトップフロークーラーしか知らない
455Socket774 (ワッチョイ 6f9a-xr8H)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:10:26.94ID:TKnTZy900
このスレにファン設定自体を知らない人が紛れてる
冷却と静音の関係をそもそも知らないので話が通じない
2024/02/21(水) 22:16:32.24ID:DBHe6Y290
窒息ってどこの誰が言い出したのか知らないけど、窒息という言葉さえ使えば俺は正しいと勘違いしてる奴が一番痛いと思う
2024/02/21(水) 22:24:12.14ID:uWZ92DCb0
今日は寒いから暖房代わりに横と前ガラス全開でCPUファン以外止めたわ
2024/02/21(水) 22:24:48.91ID:LDWry+TEd
ピラーレスが流行る前のフロントと天板のガラスパネルケースは窒息だらけだった
459Socket774 (ワッチョイ 6f93-xr8H)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:28:35.92ID:TKnTZy900
>>456
俺の知る限り窒息系という言葉は2011年のsandy bridge時点で一般的に使われてた
当時はpen4時代の後、一旦冷却への期待が下がった時期で静音性の優先順位が上がりantec の人気が高かった頃だな

窒息系という言葉自体にはネガティブな意味はない
2024/02/21(水) 22:32:43.25ID:DBHe6Y290
>窒息系という言葉自体にはネガティブな意味はない

頭大丈夫かよ
2024/02/21(水) 22:33:32.25ID:DBHe6Y290
ネガティブな意味しかないだろ、ちっとは自分の頭で考えーや
462Socket774 (ワッチョイ 3f6a-xr8H)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:35:21.75ID:GMq4piAK0
窒息系ケースという言葉に元々は
ネガティブな意味はないって話な
言葉足らずですまんかったな
2024/02/21(水) 22:36:33.40ID:DBHe6Y290
言ってることが意味不明すぎるわ
窒息という言葉自体ネガティブな意味しかねーよ
2024/02/21(水) 22:37:32.46ID:DBHe6Y290
お前さんがこの国の言葉の意味を決定できるくらいの権威、権力を持ってるというならまだわかるけどさ
2024/02/21(水) 22:39:01.95ID:3di+dT4s0
物に帰属意識を持つのをやめろ
2024/02/21(水) 22:41:21.96ID:cHDuSTpn0
>>449
このスレとフラクタルのスレに定期的に現れるガイジ
毎回完全否定されてるけどw
2024/02/21(水) 23:31:44.95ID:uWZ92DCb0
窒息=静音で好まれてた時代はあったのは間違いないがな。ファンなんてバック排気でつけるくらいで終わりだったし
昔は窒息運用でも平気なくらいの熱だったから ※プレスコットとか焼き鳥とかあって選別は必要だったが
2024/02/22(木) 02:59:14.33ID:4Mf/zj4C0
>>450
うん💩
2024/02/22(木) 03:08:38.42ID:i0B1Ohhhr
窒息ケースのdefineを崇めてるんだろうな
糞信者、そのまま窒息すればいいのに
2024/02/22(木) 04:11:10.70ID:1pwlgkSq0
窒息ケースってHDDが主流だった頃の設計だよ
フロントファンの後ろにシャドウベイがあってエアフローも悪かったやつ
2024/02/22(木) 07:43:46.24ID:KB3vG1f1d
窒息ケースって俗に静音ケースと呼ばれて売られてる奴だよ

ようするに開口部を減らして内部から出る音を減らす設計=吸気のための穴が足りてない=窒息って事
でもぶん回すのには向いてないってだけで一概に悪いとは言えない
2024/02/22(木) 08:25:46.69ID:yGSJlkRfd
DefineとTorrentをぶつけたらちょうどいいケースができそうだよな
2024/02/22(木) 08:35:08.35ID:Hqn4fgfq0
静音系も後ろ側が120mm2枚にできると化ける気はするでも需要も無さそう
2024/02/22(木) 08:59:10.52ID:IuQqeMhh0
>>472
antecのPerformance1 Silentがそれの合いの子って感じする
2024/02/22(木) 09:23:54.49ID:yJoHseVa0
アンテックCX200M RGB ELITEめちゃくちゃ売れてるじゃん
価格コムランキング急上昇ぶっちぎりの第2位
久ぶりの大ヒットケースじゃん
ピラーレスで特製RGBファンが5個も標準搭載されて7,980は確かに破格すぎる他メーカー涙目だろ
2024/02/22(木) 09:30:22.75ID:ntr5FLoG0
安いなー。matxで組むなら最高じゃん
こんな価格で出せるとかもうけ出るのかよ
2024/02/22(木) 09:48:53.93ID:cYo+E9zW0
構成が決まってるOEMなんかだと需要はありそうね
478Socket774 (ワッチョイ ff69-1zMW)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:54:43.18ID:7JRs4dje0
ファンを総入れ替え前提なのかなあ
2024/02/22(木) 09:56:51.72ID:yGSJlkRfd
シャーシのみ6000円で売っても売れそう
2024/02/22(木) 10:37:15.66ID:5L7e4xX9d
RGBファン付属でこれは流石に安すぎる気がする・・・
2024/02/22(木) 10:42:26.72ID:4RNb9Iav0
買ってバラ売りしたら利益出るかもしれない
2024/02/22(木) 11:00:57.25ID:CsJ9PyMq0
横にusbとスイッチついてていいな
2024/02/22(木) 11:03:48.57ID:ntr5FLoG0
下ファンはずせばATX乗せられるってなってたらサブ用に買ってた
2024/02/22(木) 12:19:46.37ID:qRc3Nd8m0
こんなのが売れるなんて
みんな貧乏で価格しか見てないんだな
はぁ
485Socket774 (ワッチョイ 73c0-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:31:52.78ID:ZkDSsqdc0
安すぎだろどうやって利益出してんだこれ
486Socket774 (ワッチョイ e3ca-YGpO)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:37:07.25ID:YqomNu700
カカクコムのランキングは売れた順位ではないとサイトに書いてるのにいまだにアホがいるのか
2024/02/22(木) 13:37:46.33ID:/SYEanPB0
まあ8000円切りはまーじで安いな
matx持ってないから買わんがわりと価格破壊な気がする
antecだしそこまで作り雑ってこともないやろたぶん
実際はペラくて安っぽいかもだが
488Socket774 (ワッチョイ 73c0-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:46:54.81ID:ZkDSsqdc0
低賃金でこき使われてる工員のことを思うと涙がちょちょぎれる
2024/02/22(木) 13:50:15.40ID:/SYEanPB0
ちょっと調べたらRGBファンがペリフェラル接続で回転数やライティングも弄れずうるさい地雷らしい
安いには理由あるんだなやっぱ
2024/02/22(木) 13:55:21.86ID:ApYG5fxx0
こういうのが好きな小僧はヘッドホンでゲームに没頭するし問題無いのでしょう
2024/02/22(木) 13:56:32.15ID:uFgewAp50
夏はヤバそう
2024/02/22(木) 14:39:46.22ID:ntr5FLoG0
裏にRGBコントローラーみたいなのあるけど、これってLEDのオンオフのみの電源分配か
んで、回転はペリ? 回転に使う電源はペリプラ端子高くつくから普通の3pinギボシだと思うけど 画像上がったの見つけられなかったや
2024/02/22(木) 14:54:23.79ID:etMNZsC2M
YouTuberが中高生向けゲーミングPC用に宣伝しまくってバカ売れするであろう
2024/02/22(木) 15:09:16.51ID:41Fjxxoc0
ユーチューバーはBTOのゲーミングPCしか宣伝しないよ
2024/02/22(木) 15:29:29.69ID:5EvLGjgUa
我々向けじゃない
安くて格好良くてとりあえず光ってファンコントロールとかどうでもいい層

これは間違いなくBTOで引っ張りだこの大人気ケースになるよ
中級者はグラボ無し8700Gとかでかっこ良くコスパPC組むことも出来るし
2024/02/22(木) 15:36:37.36ID:yJoHseVa0
グラボ長さ33センチまで入るみたいだし
ボトムファン外したら3スロ4070TISもいけそうだな
7800X3D+4070TISで組む予定なんだがケースはコンパクトでお洒落なこれにしようかな
NX416Nが候補だったがまさか今年入って立て続けにこんなの出してくるとはなあ
今年のアンテックは一味違うな
2024/02/22(木) 16:44:00.34ID:WdQqPcmv0
ステマは通報
2024/02/22(木) 16:46:14.10ID:/SYEanPB0
代理店か?ってくらいわかりやすいステマで草
2024/02/22(木) 16:49:28.31ID:oFpMX9G80
めっちゃええやん
100個買うわぁ

ステマです(´・ω・`)
2024/02/22(木) 17:16:10.51ID:UIf6h7cf0
安鉄屑
2024/02/22(木) 17:28:04.16ID:J12SfP+Y0
安心安全アンテック!
2024/02/22(木) 17:30:48.39ID:IuQqeMhh0
件のケース見てみたらコンパクトでいい感じのピラーレスだけど全然冷えなさそう
2024/02/22(木) 17:32:56.99ID:nxTTfFzE0
こんな安作りなゲテモノよりzalmanのP30の方が無難
ラジエーター対応 側面吸気可 ARGBファン3個搭載 でも回転数は固定
504Socket774 (ワッチョイ 732d-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 17:42:30.29ID:ZkDSsqdc0
zalmanに一万払うのって何か嫌
2024/02/22(木) 18:17:24.84ID:oFpMX9G80
分かる
2024/02/22(木) 18:50:38.51ID:W02sMOd30
>>503
3ピンだから別に固定回転数ではないだろう
2024/02/22(木) 18:51:26.95ID:bJJcrJXa0
アンテックに8000円払うのも嫌だわw
2024/02/22(木) 21:12:19.34ID:/BzrFpT30
書き込めますか?
2024/02/23(金) 01:33:18.08ID:wVTgTlPC0
AntecP10Flux使ってるけど全体的な品質も加工精度もいまいち
そもそも設計に難がある
悪いとまでは言わないけど試用期間1か月くらいあったら絶対買わない

Antecは売ってるだけで製造は別の中国メーカーなんだろうけど
2024/02/23(金) 02:13:06.51ID:IiNyx1Uj0
新しく出たC8も実物は造りが甘かったりするのかな?二万円近くするけど
2024/02/23(金) 08:02:48.25ID:U/+suWRLH
King95proのファン米アマでやっと買えたわ☺
2024/02/23(金) 09:30:04.00ID:Wn/fCdue0
ガラスで中を見せても意味ないんだよな~
メッシュと選ばせてくれりゃ良いのに...
最近、こんなんばっかやね...
2024/02/23(金) 09:53:21.00ID:Y7+YTIpAH
売れない物は作られなくなる
ピラーレス増えてるのは売れるから
消費者の声と購買行動は別物なんだ
514Socket774 (ワッチョイ 6f9f-xr8H)
垢版 |
2024/02/23(金) 10:17:20.42ID:v0Ktqogm0
ガラスで中見えても意味ないという価値観は理解できるが
ガラスであることのデメリットも少ない
メッシュであるのことのデメリットもある
2024/02/23(金) 10:38:07.25ID:y9bCxQ32M
水冷のリークとポンプの動作状態とかをすぐ確認できるガラスは有り難いがリークテスト後に漏れたこともないしD5も8年くらい壊れる気配がなくてメッシュでもいいかなとか思い始めてる
空冷や簡易水冷とかは知らない
ファン止まってたらすぐ気付けるくらいかな
2024/02/23(金) 12:22:29.71ID:bE3lxCJN0
ピラーレスは見た目スタイリッシュでかっこいいと思う
買わないけど
2024/02/23(金) 12:26:22.87ID:DzwU/46fd
デブいのはスタイリッシュに見えないんだよな
比率の美しさよりも機能性のほうが優先だから仕方ない思うけど
2024/02/23(金) 12:32:02.60ID:c4ozUirp0
ch780とか大型サイドフロー空冷クーラー入らんやつはかなり細身だな
2024/02/23(金) 13:47:15.42ID:eY4oQxBH0
新しく組もうとしてるけどデュアルチャンバーが組むの楽そうだからついでにピラーレスにすっかみたいな感じになってるな
2024/02/23(金) 14:04:38.46ID:bXJ/B2c10
ピラーレス嫌なら更新しなけりゃええやん?
AIOならランクールⅢ、空冷ならTorrentで十分最高峰やん
2024/02/23(金) 16:22:27.07ID:/f7hluB80
うち、お魚さん育ててるけど、ピラーレスは水槽に見えてなんか受け付けない
2024/02/23(金) 16:25:51.67ID:FKel2AXsH
https://i.imgur.com/E8e2O6p.jpg
2024/02/23(金) 16:35:01.77ID:QVUNiO/Dd
2024/02/23(金) 16:55:14.43ID:zw9Xf8WD0
かわよじゃん
2024/02/23(金) 17:14:30.41ID:EUkX+rBm0
ファインディングパル
2024/02/23(金) 19:39:17.50ID:kBImJ7yu0
ROG Hyperion GR701
気になるんだけど半オープンなのね
埃とかガンガン入らないかな
2024/02/23(金) 20:10:47.23ID:sAEhCtKR0
ヤバイわよ
528Socket774 (ワッチョイ 3fe7-ynuJ)
垢版 |
2024/02/23(金) 20:18:16.81ID:0pwNTGcw0
メッシュから漏れる光の方がオシャレな気がしてる今日この頃
ついでにおもちゃの仮面ライダーベルトみたいなクソダサいグラボの見た目も隠せるから一石二鳥
グラボデザインがシンプルにもっと良くなったらガラスに買い替えかな
2024/02/23(金) 20:21:59.65ID:GdaxtNu80
PNYでも買っとけ
2024/02/23(金) 20:38:02.39ID:vfUoKHhs0
お前らの部屋ゲーミングお洒落すぎない?
2024/02/23(金) 20:38:23.57ID:7ol9kguld
水冷のグラボでも買えよってしかならんなそれだと
空冷は今の見た目から進化する事なさそうだし

5スロ6スロ専有にしてサイドフローにしたら変わるか
2024/02/23(金) 21:06:14.20ID:K0cVm0yo0
水冷普通にかっこいいしなあ
NZXTとか6年補償だし発熱すくないCPUでも120mm水冷クーラー積んでしまうかな
2024/02/23(金) 21:10:50.57ID:peoKN2jeM
非案件ユーツバーがantecのピラーレス絶賛してた
2024/02/23(金) 21:19:12.56ID:RsnnCg2Np
まあグラボのデザインダサいのは同意するな
ケースやグラボ以外のパーツは結構経時的に変化してきたけど、グラボだけは特にオリファン系のデザインが20年以上前に取り残されてる気がする
535Socket774 (ワッチョイ 3fe7-ynuJ)
垢版 |
2024/02/23(金) 21:20:01.19ID:0pwNTGcw0
>>531
緑だとAeroやinno、ProArtとかは空冷でも良いなと思う赤だとNitro
ああいうのがどの価格帯でも普通になれば良いんだけど
ガラスと本格水冷は見た目良いよねメンテ面倒くさすぎて絶対やらんけど
536Socket774 (ワッチョイ 6f6c-xr8H)
垢版 |
2024/02/23(金) 23:11:43.11ID:v0Ktqogm0
やらんのになぜ面倒臭いとわかるのか謎
537Socket774 (ワッチョイ 834b-yx4l)
垢版 |
2024/02/24(土) 00:24:06.52ID:vmiqf8y20
グラボのファンの面に支え棒付けるからフラットにして欲しい
斜めな場所多くて困る
2024/02/24(土) 00:50:51.83ID:yuOIv2Ks0
すみません、こういう感じの無音になるケースないですか?
https://pbs.twimg.com/media/GG9Ng6baAAA-L8c?format=jpg
2024/02/24(土) 00:59:13.79ID:jF13uDsP0
>>538
排熱が出来なくなるから無理
そんなものが必要なほど音に敏感なら精神科へ行った方がよいかもね
聴覚過敏性の発達障害の疑いがある
2024/02/24(土) 02:02:06.48ID:A0eaKPx50
>>538
大きな家を買って防音室外に配置するのがいいよ
2024/02/24(土) 02:07:51.30ID:A0eaKPx50
海外通販を見たら送料爆上がりしてて買い物にならなくて駄目だったわ
国内のケースは小さすぎるよ
EATX対応GPUも余裕ありHDD15個は対応してくれるケースがいいよ
2024/02/24(土) 02:16:50.88ID:h5jSuaGe0
国内のケース?
2024/02/24(土) 02:34:14.70ID:h2jHCxx10
>>538
FANとケースのエアフロー次第で知覚出来ない位の静音性にするのは十分可能なので防音とか必用無いよ
ホコリもフィルターで全く溜まらん
2024/02/24(土) 02:35:00.51ID:2JLhwCPM0
HYTE Y40がかっこいいなと思ってレビュー探したんだけど、日本人でレビューがほぼなく、仕方ないから海外レビュー見てたんだけど、誰もがveryhotって書いたり言ってたりでエアフロー最悪みたいでかなりの酷評で笑った
なんだかんだ言ってピラーレスはNZXTのH9の評価が高えな
2024/02/24(土) 02:37:05.98ID:2JLhwCPM0
>>538
別の部屋とか廊下に置いたら?
マウスキーボードはBluetoothにするなり、各種ケーブルも5メートルくらいは遅延なく余裕でしょ
2024/02/24(土) 03:26:06.83ID:JQSoN/qZ0
>>538

ファン全部外せば無音だぞwwwww
2024/02/24(土) 03:28:15.65ID:JQSoN/qZ0
>>377
机に内蔵するのは控えめに言ってゴミ
壁掛けPCの方がまだ可能性あるわ
548Socket774 (ワッチョイ 3fe7-ynuJ)
垢版 |
2024/02/24(土) 03:58:00.46ID:brngk2y/0
>>536
メンテ面倒くさすぎて(もう)絶対やらんけど
2024/02/24(土) 04:02:28.81ID:h5jSuaGe0
そりゃ水冷は面倒だけど、逆に言うと普通に組むことがいかに簡単かってことだよなぁ
2024/02/24(土) 06:03:04.88ID:EU5y3XTe0
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-SV026
音が気になるならこういうのに入れればいい
べつにラックマウント筐体じゃなくてもいい
光ってるのを見たいなら中にwebカメラでも置いとけばいい
丁度pcもあるからくさすぐ繫げる
2024/02/24(土) 06:37:30.32ID:b7aNxUrt0
窒息ケース時代に遮音シートと吸音シートを使ったことがあるけど
HDDからの高音ノイズには効果があってもファンから出る低音には殆ど無力
2024/02/24(土) 06:44:47.20ID:XjHzPLHb0
>>550
くそでかいw くそ高いw
2024/02/24(土) 07:13:38.61ID:AmoYdgMC0
超低性能にしてファンレスのゼロスピンドル仕様にするか
無駄に高性能にしてセミファンレスかつパワーリミット6割かけるか
何にせよHDDはNASに追いやって隣の部屋にでも置きケースの遮音性に期待しないほうがいい
2024/02/24(土) 08:41:12.29ID:1pieZUS5H
HDDのモーター音はどうやっても消せなかった
大昔にあったSmartDriveでも消しきれなかった
HDDはNASに追い出して別の部屋に置いて解決した
2024/02/24(土) 08:42:29.64ID:U3vxrB6Qd
そこまで気になるなら病院行ったほうがよくないか?
普通に生活するのも辛そう
2024/02/24(土) 08:48:28.09ID:2puJCIljr
静音ケースアンチの連投?
2024/02/24(土) 09:12:46.30ID:A0eaKPx50
>>542
せや
国産ではないぞ
国内でまともに売っているケース
2024/02/24(土) 09:14:30.17ID:A0eaKPx50
>>550
こんなに小さいラックなんて使いたくねえ
2024/02/24(土) 09:34:59.58ID:aPAtJ3Tn0
>>558
サイズみたら一人用コタツくらいあるけど小さいのか?高さに至っては726mmもあるぞ
どんだけデカいケース使ってるんだよ?w
2024/02/24(土) 09:41:15.77ID:C62YG7evd
サーバ複数にL3スイッチやルーターとかてんこ盛りなんだろ
2024/02/24(土) 09:49:28.95ID:A0eaKPx50
12Uで家庭用とか話にならねえ
家庭用にはGPUが必須教徒なので4Uケースを搭載は前提
ラックのメリットの複数搭載で4Uを2~3個搭載は脳死でやるとしてあとルータースイッチ類と可能ならNASがあるほうがいい
拡張性や作業性を考えると25Uはほしい
2024/02/24(土) 11:13:46.74ID:Qf3Es/G/d
ラックマウント持ってるようなのは逸般家庭なので
2024/02/24(土) 11:37:55.56ID:xHXFVbIT0
ルミナスのスチールラックの中に入れて回り遮音材+吸音材で囲めばええねん
これで低温回せばほぼ無音だぞ
2024/02/24(土) 11:38:54.42ID:Qf3Es/G/d
「ほぼ」じゃダメなんだろう
ほぼでいいならそんな回りくどい事しなくてもいいし
2024/02/24(土) 11:49:18.27ID:+wbtdm4a0
静音異常者は部屋の外にPC配置しとけカス
2024/02/24(土) 11:58:56.70ID:mp8OblakH
そんな神経質だからハゲるんや🧑‍🦲
2024/02/24(土) 12:12:40.18ID:Qf3Es/G/d
>>565
ていうか、そんなに神経質なのにどこに住んでるんだろうと思う
2024/02/24(土) 12:23:02.74ID:n/iddJSq0
音がするのは動いてる証拠
そこに集中せずにのんびりと穏やかな心で過ごすのだ
2024/02/24(土) 12:26:54.74ID:b7aNxUrt0
ケースの置き場所によっても聞こえる音ってかなり変わるよな
2024/02/24(土) 12:43:14.57ID:QO8Fwm1B0
夜の静かな時間に聞こえてくるHDDの振動による低音の騒音は耳障りだったな
ファンの回転音だけならあまり気にならないのにHDDだけは我慢ならなかった思い出
2024/02/24(土) 12:44:18.11ID:Oun8hNmgd
>>347
亀ながらサンクス
2024/02/24(土) 12:45:58.91ID:4aVfeVeI0
常に耳鳴りおじさんになってしまったので程々の静音以上は求めないことにしたよ
2024/02/24(土) 12:56:26.62ID:A0eaKPx50
静音ガイジはまずは大きな家を田舎に買って田舎で仕事することから始めるのがいいと思う
騒音で頭にきても耐えられる程度なら耐えるのが都会の流儀
そもそも耐えられない音って壁を殴る音くらいだろ
2024/02/24(土) 12:57:46.97ID:Oun8hNmgd
やっぱりInWinのDUBILIが気になりすぎて他の買うと後悔しそう
再販しないかなあ…三ヶ月前に戻りたい
2024/02/24(土) 13:06:19.12ID:VqmN5K320
ゴールドになら工房にあるやん
会員なら安い
2024/02/24(土) 13:09:24.10ID:Oun8hNmgd
>>575
ゴールドはいらんです
売れ残るには訳があるよな
2024/02/24(土) 13:27:47.26ID:b7aNxUrt0
うちは隣の家まで200mくらい離れてるから騒音のトラブルとか経験したことないな
2024/02/24(土) 13:53:38.76ID:xHXFVbIT0
オープン台PCにしてSSDストレージとCPUヒートシンクをスサノヲにすれば冬場は無音はいけそう
2024/02/24(土) 14:50:50.40ID:Wj8XVtDT0
アフィ用のネタに付き合ってご苦労なこって
2024/02/24(土) 16:10:58.23ID:bo3rOqs30
>>538
これにマザボ突っ込めばいいだろ
2024/02/24(土) 17:30:55.49ID:ecRXA8sX0
大火災定期
2024/02/24(土) 17:38:04.96ID:h5jSuaGe0
>>557
フルタワー、Define 7 XLとかでも駄目なん?
2024/02/24(土) 18:20:38.41ID:d3+m7iWH0
NZXTのH9かAntec C8
どっちがいいのかなぁ
2024/02/24(土) 19:41:19.50ID:ygyrf++U0
>>573
それはそれで虫や野生の生き物の騒音で悩みそうだけど
2024/02/24(土) 19:47:31.88ID:Qf3Es/G/d
四六時中ノイズキャンセルヘッドホン付けてりゃいいと思う
2024/02/24(土) 20:02:34.52ID:qolBA3w/0
>>583
h6
2024/02/24(土) 20:14:16.34ID:PsGxuBzh0
n100dc-itxにネットワークカード1枚指しで使う予定なんですけど、ちょうどいいケース知りませんか?
2024/02/24(土) 20:33:30.27ID:bWTsSwUyM
ATXの電源ケーブルなくてスカスカになるからほんとに好みでいいと思うけど
2024/02/24(土) 20:37:31.83ID:PsGxuBzh0
metalfish s3検討してますが大きさ的にはこれがmaxかなと
ACアダプタは外だしでもいいかなって思ってます
価格が5k前後だと助かるんですが…
2024/02/24(土) 20:38:08.69ID:PsGxuBzh0
こういうとき3Dプリンタ持ってれば作りたかった
2024/02/24(土) 20:55:15.98ID:Qf3Es/G/d
どっかに依頼したらいいんじゃね
592Socket774 (ワッチョイ cfcf-xr8H)
垢版 |
2024/02/24(土) 21:04:31.65ID:oxjjn0IK0
>>590
3DCADで図面描いたりポリゴンソフトでモデリングできるなら、外注でプリントしてくれる業者とかFDMプリンタのレンタルとかあるよ

プリンタ持ってる持ってない以前にキミはソフト使えないでしょ
2024/02/24(土) 23:44:32.50ID:MwWYVErR0
プリンタあっても材料だけで5k超えそう
2024/02/24(土) 23:52:08.98ID:bWTsSwUyM
まずでかいサイズ印刷できる3Dプリンタがな
組わせてもいいんだけども
2024/02/25(日) 02:07:54.33ID:P9YISHC10
変なのNGっと
持ってたらblenderで書いてますw
2024/02/25(日) 02:33:09.92ID:JZsrSbcZ0
変なのはお前
他力本願で高いと文句を書くしか能がないのか
597Socket774 (ワッチョイ 9bb5-58j+)
垢版 |
2024/02/25(日) 02:40:32.11ID:SX/cKgN50
本人が変なのNGって言ってるから変なのNGにしてあげたわ
2024/02/25(日) 02:47:33.37ID:3y/3g/bd0
何と戦ってんだお前ら
2024/02/25(日) 04:37:20.22ID:37dKhSzC0
見えない敵に米兵は弱い
600Socket774 (ワッチョイ 675e-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 04:49:38.35ID:O51LxxfS0

いったい何と戦ってるように見えてんだろうか
2024/02/25(日) 05:38:43.65ID:QmmTNk5x0
あんなくっそうるさいもん、長時間つけてられんよ
コスパも悪いし、一般人が買うもんじゃねー(高い品もずれないとは限らないっぽいし)
2024/02/25(日) 07:58:44.37ID:cz8zePvK0
PCケースBlenderで書く馬鹿はいない
2024/02/25(日) 09:16:44.96ID:KEMm4dfA0
今はもうHDDにこだわる必要ないから完全ファンレスは低性能にならんぞ
今すぐでもできるものはmonsterlaboのthe beast
さらに性能上げたいなら今度streacomから出る完全ファンレスケースSG10
どちらも予算20万あれば十分買える。今後買い替え時にCPUクーラーとGPUクーラーから解放されるから悪くない投資
2024/02/25(日) 09:20:04.46ID:WOMFnZHAd
Performance1FTめちゃいいな
2024/02/25(日) 10:07:56.71ID:q6T6MCpx0
完全ファンレスは確実にパーツ寿命縮めるよ
2024/02/25(日) 10:17:52.58ID:b5GEKIqcd
そんなん発熱量による
607Socket774 (ワッチョイ 4af4-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 10:35:50.05ID:jl9ORZKC0
もうそれスマホでよくね
2024/02/25(日) 11:33:14.53ID:0Bqla3bg0
静音はスレチではないとおもうけど、mini-itxネタは別スレがあるんだからそっちでやってくれよ
2024/02/25(日) 11:48:19.90ID:od29GH2b0
>>603
完全フアンレスより
ほぼ無音PC
環境音より静かなら問題無しだよ
610Socket774 (ワッチョイ 5a78-ZkaJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:59:01.82ID:j3KLsz7s0
>>609
グラボファン800rpmを超静音って言ってる奴が居ついてるスレだし数字ナシの話には興味そそられんな
その点ファンレスのほうがワクワク感はある
2024/02/25(日) 12:28:35.99ID:+P9cObY+M
どれとは言わないが俺が正義だ!みたいな奴が住み着いてるよねこのスレ
2024/02/25(日) 12:29:50.75ID:rqORJkLF0
全員では?
2024/02/25(日) 12:44:32.02ID:Bpvoa52Ld
>>610
14cm1500rpmな?
2024/02/25(日) 12:55:37.62ID:od29GH2b0
>>610
グラボファンは0rpmだよ
ケースファンは700rpm~

快適度98%最高です✨
2024/02/25(日) 12:56:30.78ID:FeeXpXep0
>>612
自作なんて自分で組んだPCが絶対正義としか言いようがないからねぇ
616Socket774 (ワッチョイ 5a78-ZkaJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:08:03.87ID:j3KLsz7s0
>>614
グラボ壊れてるよそれ
2024/02/25(日) 13:13:41.57ID:x3Wd8mqP0
ASUSのグラボはGPU Tweakの0デシベルファンのONOFFでファン回転数を0rpmにできるのよ
MSIなどの他メーカーの制御ソフトも同様かと
618Socket774 (ワッチョイ 5a78-ZkaJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:16:26.56ID:j3KLsz7s0
>>617
ずっと0rpmなら壊れてるだろ
無関係な話を突然するな
2024/02/25(日) 13:16:37.05ID:owBSBaUod
グラボいらなくねそれ
2024/02/25(日) 13:18:25.54ID:iPP/872Cd
いかん!そいつには手を出すな!
2024/02/25(日) 13:20:26.05ID:x3Wd8mqP0

なんでキレてるのかわからない
どう考えてもセミファンレスか制御ソフトで0rpmって事じゃん
壊れて0rpmなのを嬉々として書き込む馬鹿なんておるん?
2024/02/25(日) 13:25:09.43ID:od29GH2b0
https://i.imgur.com/txrAuBh.jpg
普段はこんなもんだな
良かったら真似しても良いよ☺
623Socket774 (ワッチョイ 5a78-ZkaJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:25:09.81ID:j3KLsz7s0
>>621
何もきれてない無関係な話を横から差し込む理由がない

グラボのファンを0rpmに設定することができる、と言う話と
グラボのファンが0rpmだから静かである話は別の話題

そして設定できるだのなんだのそんなもん誰でも知ってるから意気揚々とひけらかすような話題ではない
2024/02/25(日) 13:25:48.20ID:QmmTNk5x0
俺のpcも下から低速ファンでグラボへ向けてるからグラボファンはずっと止まってるな
だいたい45度安定 50度くらいから回るんだっけかな
625Socket774 (オッペケ Sr03-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:27:11.13ID:MH1+ja9Rr
5ちゃん表示するためにグラボいらんし
2024/02/25(日) 13:28:06.88ID:QmmTNk5x0
800くらいが一番安定して静かだよな。遅すぎてもノイズするし
2024/02/25(日) 13:33:17.40ID:x3Wd8mqP0
>>623
ずっと0rpm(ゼロファンレスON)で使ってるんだから壊れてないだろ

壊れてるだろっていうほうがおかしい
煽っておいてキレてないって言い訳にドン引きですわ
2024/02/25(日) 13:34:42.57ID:1g51s31X0
ARMアーキテクチャならもっと騒音が少なくなるのかな(´・ω・`)
629Socket774 (ワッチョイ 5a78-ZkaJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:42:24.25ID:j3KLsz7s0
>>627
そんなこと言い出したら仕事が忙しくて使わずに
PC電源切ってる時期は俺のPC無音かつ電力消費ゼロかつ発熱ゼロ

O11 dynamic
13900k
GeForce 4090

完全無音は最高なのでみなさんケース購入の参考にしてくださいね

お前は阿保か?トンチ問答したいのか?
2024/02/25(日) 13:42:34.24ID:QmmTNk5x0
>>628
windows12(arm)見越して計画あるっぽいけども。 このへんはCPUセットのマザボ付きヒートシンク付きで出ると思う
ちなみにラズパイ4のwindows10は常時めちゃくちゃ熱くなるからサンドイッチヒートシンクでもちょっと怖いレベルの熱量
2024/02/25(日) 13:47:13.60ID:PmH7xwFS0
>>629
横から屋が4090持ってて0rpmで壊れてると思うかね普通
PL60でもかければ0~600rpm余裕やぞ
2024/02/25(日) 13:49:11.72ID:PmH7xwFS0
まあなに使ってようがポン付けマンだとわからんか
633Socket774 (ワッチョイ 5a6c-ZkaJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 14:32:33.03ID:j3KLsz7s0
>>631
0rpm
0〜600rpm

違う数値なんだがwww
なんで勝手に〜600rpmを付け足す?
2024/02/25(日) 14:56:00.14ID:pYEkhIUQ0
antecのステマやばかったな
もうピラーレス見飽きただろ笑
635Socket774 (ワッチョイ 5ae7-B8xX)
垢版 |
2024/02/25(日) 15:27:25.81ID:GcPQdfHU0
ピラーレスの次に流行るケースの話しようぜ
2024/02/25(日) 15:29:43.51ID:BHIpPfAK0
アフィリエイト広告付きケース
2024/02/25(日) 16:34:04.78ID:0iZQRyj80
ディスプレイ付き
2024/02/25(日) 16:38:50.46ID:rqORJkLF0
全部ガラス
2024/02/25(日) 16:59:57.49ID:0iZQRyj80
>>638
運送できるんかいw
2024/02/25(日) 17:16:10.46ID:2DVledHVH
大,麻販売中
2024/02/25(日) 17:20:47.45ID:6Ab9tq/O0
録画マシン用に最小限のサイズのが欲しいんだけどこういうのってない?
https://i.imgur.com/6qz10Pv.jpeg
https://i.imgur.com/x8wMI8o.jpeg
2012年にヤフオクであったやつらしいんだけど
ライザ―使用なら似たようなのあったけど安定性考えてライザーは避けたい
2024/02/25(日) 17:32:20.63ID:RhvGw5Scd
>>641
アリエクで探せば似たの出てくる、Metalfish metalgearプラスってやつが近いか
2024/02/25(日) 17:34:18.10ID:owBSBaUod
ml06bじゃあかんのか?
2024/02/25(日) 17:40:28.92ID:0iZQRyj80
>>641
amazonでMini-ITXケースで検索してみ
2024/02/25(日) 17:41:17.08ID:6Ab9tq/O0
>>642
録画マシンじゃ伝わらなかったか
PT3挿すからPCIeスロットが必要なんだ
アリエクでも探したけど日本のアマゾンにあるようなやつしか見つからなかった
2024/02/25(日) 17:42:11.85ID:6Ab9tq/O0
>>644
もう何時間も検索したけど無い
2024/02/25(日) 17:47:19.76ID:6Ab9tq/O0
>>643
ML06B辺りも検討したけどちょっと冗長なんだわ特にATX電源のスペースが
無ければこれにしようとは思ってた

写真じゃ伝わらなかったようなので文字で説明すると

Mini ITX
PCIeスロット1つ(ライザー不可)
ACアダプター前提
3.5or2.5インチHDDベイ1つ(最悪無くてもM.2使うから問題ない)

が要件
2024/02/25(日) 17:50:39.23ID:RhvGw5Scd
じゃあ最小は諦めるしかねーんじゃねーの?
A09 HTPC
2024/02/25(日) 18:09:36.42ID:6YRzkNvE0
ライザーケーブルを使った作例ならあるんだけどねぇ
まあ他の人が言うように最小は諦めるしかない
こだわりの強い発達障害は大変だねぇウケケケケ
2024/02/25(日) 18:16:00.89ID:6Ab9tq/O0
>>648
それがライザーじゃなかったら良かったんだけどな
まぁ無いなら妥協するしかないか
651Socket774 (ワッチョイ b3b1-bF7M)
垢版 |
2024/02/25(日) 18:16:12.03ID:Pu51Jx4h0
>647
Minisforum MS-01
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-ms-01?variant=44747851563174

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1561636.html
2024/02/25(日) 18:18:02.46ID:6Ab9tq/O0
>>649
ここにいる人全員発達障害って言ってんの?w
2024/02/25(日) 18:22:09.92ID:6Ab9tq/O0
>>651
一瞬ライザー使用かとおもったけどPCIeスロットがそもそも90度寝てるマザーボードなのか
こんなのあるんだな
2024/02/25(日) 18:22:27.18ID:D4dczoaqd
最近無駄にきつい言葉使うやつ多すぎんか?
2024/02/25(日) 18:24:14.40ID:JZsrSbcZ0
無い物ねだりの教えて君は煙たがれても仕方ない
2024/02/25(日) 18:31:10.41ID:owBSBaUod
>>647
写真じゃ伝わらなかった

んじゃないぞ?
2024/02/25(日) 18:35:38.46ID:6YRzkNvE0
>>654
心当たりのある人は涙を流して強く内省すべき
ID:6Ab9tq/O0も含めてな。ID:6Ab9tq/O0はどうやら当事者っぽいし
2024/02/25(日) 18:36:36.27ID:6Ab9tq/O0
こういうケースないか聞いたらダメなスレだったか
なら初めからそう書いておいてくれよ
2024/02/25(日) 18:39:27.77ID:FeeXpXep0
質問なら質問スレ行けばいいから
ここは専用スレであって質問雑談スレではない
2024/02/25(日) 18:42:33.62ID:6YRzkNvE0
>>658
駄目ではないが存在しないケースはいくら聞いても意味無いからな。無いものは無い
ACアダプタ駆動を諦めて電源搭載を許容できるか
ライザーケーブル使用を許容できるか
許容できる箇所を増やせば該当するケースはあるぞ
今まで紹介してくれたケースはヤダヤダ言わないで選んだら良いだけ
2024/02/25(日) 18:43:53.02ID:R+oNBlTs0
>>659
専門スレで質もしなきゃ何話すんだ
うおー!新発売来たー!って一生独り言言っとけばいいの?
あ、質問になってすまん
2024/02/25(日) 18:48:50.18ID:FeeXpXep0
>>661
質問云々というか本質的には俺は自作してる人、自作する気ある人と話したいね
2024/02/25(日) 18:49:14.13ID:6Ab9tq/O0
だから専門スレで聞いてみて結果無いと分かったから妥協するつもりなんだけど・・・
人が親切に教えてくれたケースに文句言ってるんじゃねーよってことか
まぁその通りだ俺が悪かったわあとはROMってる
2024/02/25(日) 18:50:20.90ID:R+oNBlTs0
>>662
別にお前の個人のお気持ちを聞いてるわけじゃないから
2024/02/25(日) 18:56:29.73ID:6Ab9tq/O0
>>662
ROMると言っちゃったけど最後に一つ質問させてくれ
君ケース自作してるの?俺の要件のケース作って売ってくれない?
2024/02/25(日) 18:58:09.05ID:D4dczoaqd
>>657
オマエモナー
2024/02/25(日) 18:58:35.77ID:6Ab9tq/O0
てかケース自作するっていう発想がなかったわ
そっち方面で調べてみるじゃあの
2024/02/25(日) 19:02:18.04ID:QmmTNk5x0
質問も雑談もダメならなんのスレだよここ・・・ってなるけどwww
2024/02/25(日) 19:11:54.68ID:6YRzkNvE0
>>666
刺さったのか?トラウマを蘇らせてしまったならすまないが頑張って生きてくれ
670Socket774 (ワッチョイ 4a7c-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 19:14:59.22ID:jl9ORZKC0
仲良くしようよ
2024/02/25(日) 19:28:14.72ID:owBSBaUod
アクリルとアルミフレームでケース作った事はあるけど自己満足の域を出ないね
費用対効果も悪いし
2024/02/25(日) 19:43:13.32ID:iNjN7jUz0
自分が考える基準として具体的なモデルの具体的なトラブル対応とか使用感とかの質問は専スレに相応しい内容だと思う
対してスペックシートを見ればわかる(ハズの)サイズ感だとか具体的なモデル名も出さずに「どれが良いですか?」みたいな質問は質問スレへって思ってる
実際どうかって言うと後者ばっかりだから質問自体が嫌われるんじゃないかな?
2024/02/25(日) 19:46:29.40ID:QmmTNk5x0
今って建材・部材が安かった時期に比べて1.5倍くらいになったるし
自作フレーム作るよりハードオフでゴミケース買って自分で加工したほうが安いまである
角材でフレーム作りたいってなら買うしかないけど
2024/02/25(日) 19:49:56.34ID:FeeXpXep0
>>665
答えにはなってないだろうけど、俺は現時点では自分の使ってるケースにとくに不満はないとだけ
675Socket774 (ワッチョイ cbb1-+oLM)
垢版 |
2024/02/25(日) 19:51:53.08ID:irdAG18C0
>>641
Lzmod 5l mini A24-V5
676Socket774 (ワッチョイ 5a6c-ZkaJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:01:14.71ID:j3KLsz7s0
一般的な条件ではないものを要求しておいて
全てを満たした回答をもらった際に「妥協するか」という一言は失礼だろ
2024/02/25(日) 20:22:30.52ID:wSMNYV4f0
丸太にガラスとアルミ板嵌めればケースになるんじゃね
大自然いいよね
678Socket774 (ワッチョイ 4e4a-ZEvf)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:28:57.75ID:9KwuxpuZ0
ここの板自作PCケーススレもあったんだがあまり勢いないところをスクリプトに爆撃されて見るも無残な状態になってる
2024/02/25(日) 20:34:39.08ID:6Ab9tq/O0
>>675
ありがとうさすが専門スレだな
miniitxだと検索掛からないやつがあったか
ちょっと高いけど買ってみるか
売ってるストアが怪しくて怖いけど
2024/02/25(日) 20:46:38.98ID:FeeXpXep0
>>678
そのスレこそ何話すんだろう?って気がする
2024/02/25(日) 20:49:03.52ID:owBSBaUod
ちょっと主流から外れるものを探すときはアリエクだなぁ
2024/02/25(日) 20:51:22.08ID:jGzdt9di0
ベイは無くても困らない時代になって固定するのはマザーとファンだけなことを考えると
ケース自作って意外とハードル低いよな
2024/02/25(日) 20:51:51.73ID:jGzdt9di0
あーごめん電源か
684Socket774 (ワッチョイ 5a6c-ZkaJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:58:39.98ID:j3KLsz7s0
>>680
昔はwikiもあって専用アプロダもあって盛り上がってたんだぞ
材料屋とか細かいカットに対応してくれる店の情報とか交換したり、DIYのコツとか部材の品番とかな
2024/02/25(日) 20:59:11.59ID:6Ab9tq/O0
>>680
>>662
> >>661
> 質問云々というか本質的には俺は自作してる人、自作する気ある人と話したいね
そのスレに行くようなやる気ある人がお前が話したい人じゃないのかよ・・・
お前の中で自作してる人、自作する気がある人はどういう話してる想定なんだ
もう答えもらったしROMるつもりだったのにこんな天然ボケは突っ込まずにはいられない
686Socket774 (ワッチョイ 5ae7-B8xX)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:36:38.61ID:GcPQdfHU0
まあ聞き方やレスの返し方から「俺が求めるものをお前らが見つけてきて当然」みたいな上から目線の失礼な雰囲気感じちゃうからね噛みつかれるのもしょうがないと思いましたまる
2024/02/25(日) 21:40:19.10ID:5w1Ewyoy0
>>680
過去にそれなりに活発だったときは作ったケース晒したりどんな加工するといいかとかの相談があったりしたよ
688Socket774 (ワッチョイ 4a7c-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:44:53.84ID:jl9ORZKC0
ずいぶん昔上手い配線を晒すスレあったやん
プラント工場みたいな水冷とか線で♡形どったり
あんなスレもう無いの?
689Socket774 (ワッチョイ 5ae7-B8xX)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:48:37.91ID:GcPQdfHU0
>>685
もう候補は揃ってるかもだけど、SFF Master Listで検索したら出てくるスプシとかもご参考に
2024/02/25(日) 21:48:54.30ID:iNjN7jUz0
>>685
オレは>>662じゃないけど
実際に"使ってみて"の使用感や使う上で注意点なんかが出てくると嬉しいね
2024/02/25(日) 21:51:09.18ID:FeeXpXep0
>>685
まず自作するパーツ選ぶのに公式サイトをちゃんと確認する人かな
2024/02/25(日) 22:09:02.68ID:5w1Ewyoy0
>>688
5chでやるよりSNSでやるんじゃないかな
2024/02/25(日) 22:15:45.29ID:6MXFfSeW0
>>522
●) ●) 
2024/02/25(日) 22:39:21.47ID:WoxcX6CtH
msiも流行りに乗ったか
https://twitter.com/msigaming/status/1761738018174423339?t=LLRjposNI4zXexiqYfK-6A&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
695Socket774 (ワッチョイ 4e4a-ZEvf)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:43:36.84ID:9KwuxpuZ0
カーブのピラーレスって歪とかどうなってるのか気になる
どこかに現物おいてるかな?まだそんなに入ってきてないか
2024/02/25(日) 23:53:20.53ID:AVPseDDU0
>>694
良いね、実物見たいな
曲面ガラスの質感がチープ過ぎなければ欲しい
697Socket774 (ワッチョイ 6f73-nqG4)
垢版 |
2024/02/26(月) 01:10:26.83ID:9YSUAyLz0
Blu-rayオーサリングするんでBD-RWドライブを内蔵させたいんだけど、360mm簡易水冷(天面設置)と5インチベイ併用となるとFractal Design Pop Airくらい?
他に何かある?
2024/02/26(月) 01:19:53.77ID:1qVpnU/D0
build-inははずい
2024/02/26(月) 02:45:23.37ID:3QDZcSMX0
>>697
POPは天板に36cm付けられたかなあ……
2024/02/26(月) 07:11:24.09ID:0VPcNppw0
専スレとしての質問として問題なのはこう言う質問なんだと思う
こんなの気に入った見た目のケースのスペックシートを確認すれば良いだけの案件でしょ?
自分でできることを面倒だから他人に押し付けてるだけ
2024/02/26(月) 08:19:07.71ID:NjNRDi6I0
しかも
「違う違う!僕が欲しいのはこんなものじゃない!」とワガママ言う笑
発達障害呼ばわりされたことに不満を持ってるみたいだけど真性の発達障害だろあいつ
2024/02/26(月) 08:43:07.99ID:GhHeyN6K0
POPはXLでも上面280mmまで
Fractalはマニュアル見ればドライブ組み合わせの設置パターンがあるから見やすい
703Socket774 (ワッチョイ df53-U9dJ)
垢版 |
2024/02/26(月) 09:02:49.26ID:NeQUEl1N0
>>695
曲面に成形された板ガラスに歪みが起きないとか光学的にありえないぞ
2024/02/26(月) 11:17:12.48ID:gU5n6rGR0
過疎ってるしそんな一々排除する必要も無いと思うけどな笑
調べてから聞いてどうぞは人が流れ込んできてうざい場所でやるべきであって
もっと歓迎する心持たないと5ch過疎って行くばかりだぞ
分かるやつが答えればいいだけでなんでスルー出来ないの?一々つっかからないと気が済まないの?って思う
705Socket774 (ワッチョイ df53-U9dJ)
垢版 |
2024/02/26(月) 11:28:14.31ID:NeQUEl1N0
>>704
つっかかってる奴をスルーできないのと何が違うのか説明できる?
2024/02/26(月) 12:11:18.19ID:0VPcNppw0
>>704
スレをその目的通り機能させる為に不適格な人物を排除したことが原因で過疎るならソレがそのスレの本来の姿だろうし場合によってはスレが不要(になった)と言う意味なのでは?
過疎ってるからと言ってスレ本来の目的に合わない人を取り込んで無理に延命する必要なんて無いと思うな
2024/02/26(月) 12:46:17.15ID:h0Tybf800
臭ぇな
2024/02/26(月) 12:51:49.89ID:WvTFXpAS0
ピラーレスはいいんだけど
俺はモニターの左側に本体置きたいんだよね
デュアルチャンバー的な構造で解決出来ないものか
709Socket774 (ワッチョイ 3390-lt19)
垢版 |
2024/02/26(月) 12:52:03.64ID:zjJU5RQJ0
最強のPCケースを教えてください
2024/02/26(月) 13:01:23.91ID:lUVxGdAM0
左右組み換えできるピラーケースあった気がする011エヴァなんたらとかじゃなかったっけ
ピラーレスケース左右反転とでもググれば出てくるんでないか?疎い俺でもなんか知ってたし
2024/02/26(月) 13:26:46.39ID:UqTJfn0u0
俺は自分の顔を見たくないから鏡系は嫌
モニターも可能な限りノングレア
すばやく点灯できないスマホはダメ絶対
2024/02/26(月) 14:32:21.72ID:kCB2svsbH
>>705
ガイジいじめてるやつにやめなよ!ってビンタするやつと同じ
2024/02/26(月) 15:19:19.07ID:6JYAPg/y0
>>708
Lian Li o11d EVO RGB
2024/02/26(月) 16:06:45.48ID:hhYcf7KTd
>>709
どんなのがいいですか
2024/02/26(月) 17:30:30.88ID:jTNGhU1h0
montechのカーブありピラーレスはドスパラでみられる
ガラスは2面構成だけど
2024/02/26(月) 19:20:06.71ID:WvTFXpAS0
>>710
>>713
あるんかーい
さすがに不勉強が過ぎたわすまんなありがとう
2024/02/26(月) 19:33:21.19ID:nYJH8B8E0
スレを目的通り機能させるって笑
まるでお前の意志がスレの目的だとでも言うつもか
自分が気に入らない質問をスルーできずに排除したければ
自分でMastodonでもDiscordでもBlueskyでも立てて管理してればいいのに
5chで自治厨みたいなやつまだいるんだな
718Socket774 (ワッチョイ df53-U9dJ)
垢版 |
2024/02/26(月) 19:58:21.07ID:NeQUEl1N0
>>717
ならまず君がスルーしなよ
2024/02/26(月) 20:29:39.87ID:DHSWcih00
いつもの5インチベイに親殺されたやつやろ
2024/02/26(月) 21:21:58.35ID:qJYKGLnk0
気に入らないという感情論ではなくて、
自作板だし自作する気ない奴となんて話したくないね
2024/02/27(火) 00:59:57.22ID:d/z2aT2x0
HDD積みたい、5インチ使いたい、ピラーレスはいや、ガラスいや、ファン光るのイヤって人にピッタリのケースあるんだがなー
2024/02/27(火) 01:02:32.93ID:d/z2aT2x0
さらにはファンも上下前後サイドにも積めるんだ
2024/02/27(火) 01:16:02.09ID:wTznnUWj0
アフィカス死ねよ
724Socket774 (ワッチョイ 8adb-4E4n)
垢版 |
2024/02/27(火) 04:07:00.62ID:NKCyZPKc0
>>721
定番だけどやっぱりDefineちゃう?
2024/02/27(火) 04:32:24.33ID:sf9+388J0
Define8ってそろそろ来るんだろうか……
2024/02/27(火) 05:22:56.58ID:Kla/1PQO0
CM694のサイドがスティールならよかったのにね
2024/02/27(火) 05:26:30.99ID:iAlFlRuj0
また中途半端なもの出してきそう
728Socket774 (ワッチョイ 9b51-w3el)
垢版 |
2024/02/27(火) 05:35:33.05ID:CIDm9yvl0
あれを異常に持ち上げてるのって日本くらいだよなDefineシリーズw
2024/02/27(火) 05:56:28.09ID:HnxMEzO50
>>726
二種類あるよ
MCB-CM694-KN5N-S00 (Steel)
MCB-CM694-KG5N-S00 (TG)
自分は強化ガラス版買うハメになったけど
使用してるマザー上にある有機ELは大きいわけじゃないけど、何だかんだで情報を得るのに手っ取り早い
2024/02/27(火) 05:59:33.04ID:6NZAfBxjd
静音大好き窒息ケース
2024/02/27(火) 06:51:10.20ID:Kla/1PQO0
>>729
あるんならこれでいいじゃんな
2024/02/27(火) 07:11:43.86ID:BTpXyNbW0
CM69xシリーズってまだ売ってたのか
初自作が初代690だったんで懐かしくなった
2024/02/27(火) 07:50:09.20ID:zeDxUVo00
ピラーレスのサイド吸引エアフローってそれ風当たらなくね?🤣
下から一応吸い上げる形のエアフローもあるみたいだけど、グラボ邪魔してね?🤣
734Socket774 (ワッチョイ 33e6-U9dJ)
垢版 |
2024/02/27(火) 08:47:23.14ID:KxkFTy1S0
>>733
PC界隈で使われるエアフローって言葉はケース内での空気の流れを指す
特定パーツに風が直接当たってるかどうかは関係ない

そんでもちろんサイドフローでも空気の流れは期待通り流れる
2024/02/27(火) 09:37:37.54ID:SSweH2W1H
クラボの端はフロースルー構造になってるから
いい感じにケースのサイド吸気に当たるはず
2024/02/27(火) 11:06:51.32ID:b3O1bLou0
>>728
長時間止めないで中負荷の作業放置でこなすにはdefineで良い感じだわ
GPU熱こもってループで排出できなくなってからの CPU温度がクリティカルでは無いとこで安定させとけば作業してくれる間音も埃も風も最低限で防げるのが良いと思う(solid吸音スポンジ付き限定)ガラスはダメだった
2024/02/27(火) 12:03:32.35ID:VFv0E+250
>>724
正解!
最高ではないけど、万能ではあるとは思うんだよね
2024/02/27(火) 13:02:05.28ID:Fkpyq7Fz0
>>728
海外掲示板で日本人はエロ動画をHDDにしこたま溜め込んでるからDefineが人気なんだろうとか言われててわろた
あっちではもうHDD使わんからな
739Socket774 (ワッチョイ 33e6-U9dJ)
垢版 |
2024/02/27(火) 13:05:58.66ID:KxkFTy1S0
>>738
事実で草
2024/02/27(火) 13:45:23.12ID:8XMvFruXM
DeepCoolのCH510買った
最近いろんなパーツがここのになっていく
2024/02/27(火) 14:00:21.93ID:Kla/1PQO0
CH560とか割と分かってるよな
742Socket774 (ワッチョイ 8adb-4E4n)
垢版 |
2024/02/27(火) 22:47:58.53ID:NKCyZPKc0
ガラスとかうるさそうだし別にいらんかな
2024/02/27(火) 23:08:21.01ID:EFGew0CD0
>>740
同士がいた
俺は青だ
744Socket774 (ワッチョイ 0fc7-iVup)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:13:55.94ID:lbZM/PnF0
Lancool3といい標準的なATXケースとしてはこれが最適なのかね。
2024/02/27(火) 23:27:20.35ID:oATaESpN0
SST-RM52ってどエロすぎて馬鹿高いのにポチりそうになるのだが
デュアルラジのラックマウントゲーミングPCとか最高だろ
涎が出るわ
2024/02/27(火) 23:42:24.75ID:zIUkeQAnd
その1個前のRM51が出た瞬間にポチった
RM52見て水冷に飽きたら5インチベイ積む改造とか面白そうと思ったわ
2024/02/27(火) 23:47:49.80ID:oATaESpN0
今のマシンの積替えにはラジが2枚詰める必要がある
改造したRosewill4500も魅力があるが改造不要とかエロすぎ
上記を失う
2024/02/28(水) 01:44:20.97ID:IrGJ22ge0
好みは人それぞれだから異論はない
ただ、オレから見たら下品でしかない
エロいか?不細工にしか見えない
2024/02/28(水) 03:05:39.60ID:J9Tbt1v0r
10万のケースか
金持ちやなぁ
2024/02/28(水) 06:51:40.58ID:9p/5fDNA0
ここ数年のsilverstoneは設計品質デザイン価格いいとこなし
751Socket774 (オイコラミネオ MMeb-fCbz)
垢版 |
2024/02/28(水) 08:58:29.62ID:NC5dJWdyM
シルバーストンは倒立マザーのMicroATX出したあたりが全盛期だよな
2024/02/28(水) 09:43:50.27ID:n19KjXua0
>>751
あれすぐにシリーズが終わったよな
もうちょっと洗練させたらmatxの覇権ケースになりえそうだったのに
そんなに売れなかったのかな
753Socket774 (ワッチョイ 43a0-U9dJ)
垢版 |
2024/02/28(水) 09:45:50.02ID:2LJAL1NE0
売れたら後継作るだろうし売れないものが覇権取るわけがない
754Socket774 (ブーイモ MM9b-HRnq)
垢版 |
2024/02/28(水) 10:21:25.85ID:gT/Rt8MEM
PS07をサブ用に使ってる
10年以上経つけど中の構造それなりによくできてるから未だ捨てられない
2024/02/28(水) 10:41:28.77ID:+W5HJKre0
白が黄ばむっていうけど入れ替えの際一部外して暗所保管してたプラ板元通りに嵌め込んだらそっちの方が黄ばんでてLED照明で5年照らされてた同部品は驚きの白
なんか急に捨てるの惜しくなってきた
2024/02/28(水) 11:02:33.87ID:8jTDDI5S0
>>752
銀石はAP18xという良いFANがあるんだから、LD03とかオプションで着くようにしとけばいいのにと思った
2024/02/28(水) 11:22:14.64ID:Gh8Mab4Z0
婚活女子「アポ取った男性の家にフルタワーPCがあってドン引き。女子が許せるのはMini-ITXまでだよ?」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709083300/
2024/02/28(水) 11:25:27.32ID:Ma2Zo6LjF
詳しいな
2024/02/28(水) 11:32:46.99ID:yUfrkugA0
勘の良い女子なら大量のHDD見つけてドン引きする
2024/02/28(水) 11:54:31.68ID:CVNapz3sd
婚活する年で女子とかドン引き
2024/02/28(水) 12:07:00.96ID:0Q5XteyqM
ドスパラのDCケースカラバリをUSBC付きのケースでやってほしいなぁ
2024/02/28(水) 12:31:56.64ID:EOnQZ1nkM
つまり顔写真の隣にマシンを置けば魔除けになる
2024/02/28(水) 15:24:21.28ID:mnR3Xud/0
>>755
暗所黄変やね
2024/02/28(水) 15:42:47.39ID:I1XoslRp0
紫外線が届かないから?
2024/02/28(水) 19:50:04.14ID:Outkehpk0
シルバーストーンはラックマウント用のケースだけは悪くないぞ
何故かというと今は米国と中国の製品が買いにくいから
2024/02/28(水) 20:31:49.94ID:CSlFvlV/0
SilverStoneは特定の機能やらレイアウトやらそこしか作ってないから指名で買われるメーカだしな
トレンド追いかけるユーザには全く刺さらない
2024/02/28(水) 21:56:31.64ID:yXa5qHw8d
銀石は横置きケースのラインアップは切らさないのでそこは評価
2024/02/29(木) 16:14:51.44ID:nXSaePNC0
売れないくせに同ジャンル王者になってるGDよ
GD11普通に欲しいしな
2024/02/29(木) 21:52:32.24ID:tCjmwplmd
えぇい!Panzer 800はまだか!!
2024/03/01(金) 00:57:28.43ID:TS8LY/EX0
欲しかったDUBILIのチタニウムグレーが在庫復活してた
土曜は久々のケースとクーラー交換だ、初めて上面排気レイアウトにするぜ
たまらねえぜ
2024/03/01(金) 01:25:37.88ID:2A+8XQ2z0
結局窒息ケース民は窒息ケース使い続ける気はする
静かで埃入らないでそこそこ冷えれば良い>全開時良く冷えるって現実にぶち当たる
772Socket774 (ワッチョイ 7b2e-csHu)
垢版 |
2024/03/01(金) 02:05:32.39ID:EZi75mDm0
そんなに全く冷えない窒息ケースなんて本当に存在するのか?
ファンの風量分吸って吐くだけの機構でどうやったらそれが実現するんだ
PCIゾーンとか底面とかいくらでも抜ける穴あるだろうに
逆にやばい窒息ケースって何があるの?
2024/03/01(金) 02:13:59.43ID:uKw9BkTA0
今の環境に不満があるから窒息って言葉をわざわざ使って劣等感をごまかしたいだけだろう
2024/03/01(金) 02:31:38.82ID:BVMjP7Eb0
底面から熱気が抜けるわけなかろう
2024/03/01(金) 02:31:43.63ID:Qdss4jpn0
昔は某国産のとんでもない窒息ケースがあったけど今はないな
2024/03/01(金) 02:35:22.32ID:CGwg+ols0
ケースと内部の配置によっては吸気がかなり落ちたりはするな
全く冷えないということはないだろうが静音重視でファンの回転数も抑えめだったら
iPPCやFHP141とか使ってても不利ではあるだろう
2024/03/01(金) 02:37:52.40ID:FL+PvBGc0
abeeのケースとかマジでヤバい窒息ケースばかりだったな
吸気孔が底のスリットだけだったり小さいパンチ穴が少しあるだけだったり
778Socket774 (ワッチョイ 7b2e-csHu)
垢版 |
2024/03/01(金) 03:58:31.50ID:EZi75mDm0
>>774
底面吸気してればそりゃ抜けないだろうけど
まあ色んな穴あるじゃんって言いたいだけよ
抜ける穴なんてくそ程あるから前面背面のファンだけで窒息なんてそうそうならないと思うよってこと
779Socket774 (ワッチョイ 7b2e-csHu)
垢版 |
2024/03/01(金) 04:00:15.19ID:EZi75mDm0
トップファンのメッシュ部分埋めたいぐらいだしな俺は
7800X3D空冷で使ってるけど温度で困ったことないし埋めて物おけるようにしたい
2024/03/01(金) 07:56:27.04ID:KDHXz+Oir
銀石はいまだに前面にUSBポートあるケースを作ってくれる素晴らしいメーカー
2024/03/01(金) 08:40:47.46ID:GHdXPSN10
まま動画も生成AIもゲームもしないなら
今だにSOLOでなんにも困らないからね
むしろ静音PCとしては永遠の完成形

ただ今の時代メールやネットくらいのライト用途ならスマホで十分すぎるので
新規にデスクトップを組むなんて機会はなくなりそうではあるが
2024/03/01(金) 08:42:43.78ID:JV00vr8F0
>>778
星野金属系のケースは調べたら分かると思うが穴が殆ど無いケースが殆どなのだ
783Socket774 (ワッチョイ 4ac9-U9dJ)
垢版 |
2024/03/01(金) 09:04:23.08ID:N01Y+CRS0
そもそも用途に対して過剰なスペックのPC使ってる意図がわからない
「〇〇で冷却は十分」の話の多くは参考にならん
嘘つきとは言わんが想定用途がしょぼすぎる
784Socket774 (ワッチョイ d376-armH)
垢版 |
2024/03/01(金) 09:07:02.16ID:Bty4oc6p0
トップの大きいの二つとサイドの大きいの一つ、これは蓋をしたままなので非常に静か
ボトムは停止した
背部も止めても余韻だけね
フロントの二発だけは最低速で回してる
2024/03/01(金) 09:07:06.81ID:1a5X/b+70
>>772
その理屈が通るならエアフローなんて用語は必要ない訳で...
簡単に"吸う"と言ってもソレを阻害するような物があればその効率は悪くなるよね
そして吸う量が減れば吐く量も減る訳で結果ケース内で発生した熱を吐ききれないとなる訳ですね

シロッコファンのような吐き出し側の影響を受けにくいものならともかくファンのすぐ後ろにHDDケージを設置しているようなケースは見た目ほどには吸えていない可能性が高いですよ
786Socket774 (ワッチョイ d376-armH)
垢版 |
2024/03/01(金) 09:08:37.02ID:Bty4oc6p0
スペックは余裕を持つのが良い
だからWindows11が出ても重くなっても全く問題がない
気が向いて安い時に十分なスペックの物を買えばよい
ケースは10-20年は使えるね
2024/03/01(金) 09:35:35.01ID:SZK2nzuM0
>>779
組み立て式ガラスのディスプレイ置きみたいなの脚だけ嵌めないでクッション貼って置くとガラス蓋風になるかな
GH-DKBB-CLみたいなの(大きさは合うやつ探すしかない)
2024/03/01(金) 10:50:56.28ID:b/K26Rpa0
吸気が弱いと排気ファンはPCIeスロットやリアのIOポートや電源の後部から吸ったりする
フィルターないと埃溜まりやすくなる上に流れも良くないね
2024/03/01(金) 10:53:06.73ID:UEiCnSYjd
>>772
ファンの風量分吸って吐く機構がまず簡単じゃない
2024/03/01(金) 10:57:09.53ID:rWwCFtNu0
お前らほんとこだわり凄いな
正常に冷やせてて正圧になってりゃ後は見た目重視するわ
2024/03/01(金) 12:38:52.26ID:GQ4AUmJYM
大正義はデカいことな
2024/03/01(金) 12:45:42.38ID:Qdss4jpn0
置き場所と金が問題なければデカさはマジで大正義だからな
特に冷却
2024/03/01(金) 12:53:08.41ID:SZK2nzuM0
ミドルタワークラスでもぎっくり腰になるで
2024/03/01(金) 12:58:21.55ID:9lwllXeN0
そりゃただの運動不足
元ヘルニアンの俺でも初代スタッカーは余裕だったぞ
背骨は筋肉で支えるものだ
2024/03/01(金) 13:00:36.87ID:RjdkSlxJd
昔よりペラくなったけどガラスで重くなってんのよな
2024/03/01(金) 14:04:21.82ID:ijjk2u/O0
おもろいケースが出ないな
2024/03/01(金) 16:10:09.93ID:Quvk9U4a0
>>781
それ、10年以上前にオレも思っていたことだな
そして、ANTEC P100に変更して更に静かで冷えるようになって感動したことを覚えている

いつまでも自分が正しいと勘違いしている恥ずかしいやつだな
どんまい
2024/03/01(金) 16:21:15.67ID:KlS7MDIzr
ANTECの静音ケースってDefine r5より静かかな
2024/03/01(金) 17:08:05.93ID:Hg9zf6gf0
O11D miniのWhiteって生産終了してるんかいな
ツートンカラー好きだしこれやと思ったんだけど悔しい
2024/03/01(金) 17:13:04.57ID:38sFRF830
HYTEのY70 Touch(白)ってもうこの世のどこにも売ってないのね😭

ケースはこのスレの常連みたいなよほどのヒット商品スタンダードじゃないと一期一会なんだねぇ
2024/03/01(金) 17:38:24.12ID:F0vmYK+q0
>>800
今年Q3以降に液晶変えて再販予定してるみたいだが
2024/03/01(金) 17:45:11.32ID:IrUy1ko70
ネタで貼ろうとしたやつが既に貼られていたか。
>>550

12cm排気ファンとお隣のポート類を完全に分離して静音化したいなー
2024/03/01(金) 19:42:32.88ID:UBZZs/dOd
ペリフェラルそろそろ廃止しろ
2024/03/01(金) 19:52:31.77ID:8eIqDbOQd
ペリフェラルの方が大電流を出せるからてんこ盛りの12cmファンや水冷ポンプがある限り無くならないだろ
2024/03/01(金) 20:54:54.38ID:NMp9AuXv0
スターテックのラックがセールか
先に買ってセールを待つか
806Socket774 (ワッチョイ b3b1-bF7M)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:03:47.45ID:lgwFRQv+0
LUK にスキルポイント振っておかないとセール来ないもんね
2024/03/01(金) 21:10:59.24ID:NMp9AuXv0
25Uも42Uも素晴らしい
11月のような安さ
この中に大きい箱を満載したら美しいだろう
2024/03/01(金) 21:54:27.44ID:jtwuzp/tH
>>804
PCIe6ピンで良くないか?
2024/03/01(金) 21:57:18.97ID:8eIqDbOQd
ファンは12VだがARGBは5VだしPCIe6ピンだと困るでしょ
2024/03/01(金) 23:37:51.14ID:BVMjP7Eb0
sataにもっと流せるようにしたらええんちゃうの
2024/03/02(土) 00:06:53.87ID:aY1roTE60
>>647
昔はあったんだけどね
うちでは今もAopen S150が録画機として稼働中
中身はこの前N100DC-ITXに入れ換えた
812Socket774 (ワッチョイ 8b95-ps4P)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:52:46.48ID:frdETRur0
>>777
会社変わってアビーブランドのケースでだけど、窒息じゃないからアビーじゃないやり直しって思ってしまった
2024/03/02(土) 19:37:46.60ID:atkHZNC20
B07ZNR16G1
ガラスケースで安くね?
814Socket774 (ワッチョイ 9fdb-r/lT)
垢版 |
2024/03/03(日) 02:59:20.77ID:f1+893rS0
ガラスとかうるさいだけだしいらね
どうせ中見ないし
2024/03/03(日) 05:51:37.89ID:dFjdKnT90
裏配線マザーがでたら、コルセア6500Xで組みてーなぁ
2024/03/03(日) 06:17:12.52ID:1WF7tcsn0
用もないのに電源オンにしてピカピカに光らせてうっとり見てるわ
ライトニングはすぐ飽きるって散々忠告されたけど全然飽きない
2024/03/03(日) 06:42:07.51ID:2dT4BXrX0
ピカピカケースは夜景みたいなもんだからな
酒の肴になるのだ
2024/03/03(日) 06:58:36.74ID:3w87ckQK0
気分で色変えれるしな
2024/03/03(日) 09:21:52.53ID:4xHOley40
初めてサイドのみガラスケース使ったが指紋と埃付着が気になるな
全面だと毎日拭いちゃうかもしれん
2024/03/03(日) 09:27:17.67ID:r0G/tmE/0
ガラスパネル最初はとてもいいんだけど次第にケース内に溜まったホコリが気になるんだよねえ
ホコリは気になるけどまめにケースを開けての掃除は面倒って性格だから
結局はソリッドパネルのケースに戻った
2024/03/03(日) 09:43:46.51ID:wr7hBcG9d
光り物が苦手な人は多分てんかん持ちだよ
発作を起こしてビクン!ビクン!と痙攣しながら倒れるそうだ
2024/03/03(日) 09:49:08.51ID:ogA/tCkI0
ダストフィルター付いてないか部屋が汚い
823Socket774 (ワッチョイ cbbe-AA/x)
垢版 |
2024/03/03(日) 10:33:56.61ID:SR/v0P4C0
>>821
お前は脳に腫瘍でもできてそうだな
2024/03/03(日) 11:04:15.43ID:vY5N/PSn0
掃除なんて1年に1回で十分
フィルター付いててエアフロー整えてれば埃なんてたまらんよ
2024/03/03(日) 11:09:32.39ID:4xHOley40
毎日化学モップで撫で拭いて週一周囲やフィルタ外の埃吸って月一でマキタの落ち葉飛ばしで噴いてるで
それでもリアから白煙が舞う
マジで良く見た方がいいんじゃないか?埃なんかつかないって流石に心配になるで
2024/03/03(日) 11:13:17.42ID:QCbsqEoPM
埃の話は音と一緒で環境と人によるからほどほどにしとけ
聞こえるとか見えるとかラインが違うんだから噛み合うわけない
2024/03/03(日) 11:13:57.85ID:4dpytnbza
フロントメッシュパネルのケースでもフレーム側に別でダストフィルターついている製品おおいしねー
2024/03/03(日) 11:21:55.12ID:3trAUlXI0
部屋が埃っぽいのでは
2024/03/03(日) 11:27:01.93ID:qbeVMbvq0
フィルターにかからないすごい細かい粒子みたいのがファンのフィンとかにこびりつくな
まあ部屋がすごく綺麗は方ではないけど綺麗にしてる人はそれすらないのかな
2024/03/03(日) 11:31:00.87ID:KBDb+Chr0
埃なんてカーペット敷いてるかどうかだけでもだいぶ違うし相手の生活態度を否定するような話じゃない
2024/03/03(日) 11:34:15.37ID:vY5N/PSn0
とりあえずケース内に埃たまるなんてのはフィルターがないか排気過多なだけだろう
2024/03/03(日) 11:34:46.43ID:9/yEz03L0
人がいる所は埃出るから置き場にもよるだろう
フィルター付けてても風量上げたら埃は入りやすくなる
フィルターを強力なものにしたら埃は減るだろうが風量も確実に落ちるか
2024/03/03(日) 11:37:44.87ID:vY5N/PSn0
>>827
というか今時フィルター無しのケースなんてあるの?
そんなんケース内に埃たまるの当然だわ
2024/03/03(日) 11:43:14.75ID:9/yEz03L0
>>833
LIAN LIのだとフィルターがオプションだったりするな
2024/03/03(日) 11:56:45.96ID:TIvaIxmu0
どんなに綺麗な部屋でフィルター付けてても埃ってか小さな粒子みたいなのは付着するぞ
まあ一ヶ月に一回エアダスターでさっとやればいいだけだが
2024/03/03(日) 12:55:58.10ID:qflUBo0f0
Dark base pro901ポチった
10年以上使った初代COSMOSからの乗り換えだし楽しみ
2024/03/03(日) 13:46:11.84ID:WfhRsOwHd
色々構成カスタムできるやつか
全部入り系統ならProARTも良さそうだけど
2024/03/03(日) 14:01:57.78ID:uj7p+86d0
床置きやめるだけで埃は大分軽減されるけどな
2024/03/03(日) 14:37:35.13ID:JiJIBcU4d
500mmあたりからのミドル以上は机の上に乗せたくないな
2024/03/03(日) 14:41:14.74ID:vY5N/PSn0
床置きかどうかって埃関係ある?
埃まるけの床に置くのじゃない限り
2024/03/03(日) 14:42:38.45ID:aq9sskCl0
そもそも俺等のマシンはデカいし数が多いから机の上に置くと邪魔なのでは?
2024/03/03(日) 14:48:59.62ID:aURMg9jId
そうか床置きも机置きもやめてラックマウントに逝けばいいのか(違
2024/03/03(日) 14:49:24.12ID:4xHOley40
外国のデスクはデカすぎてフルタワーが小さく見えるんだよな
日本じゃ1300W-850Dくらいでモニタアーム使って誤魔化してるのに
2024/03/03(日) 14:54:29.28ID:aq9sskCl0
お前らはすぐにフルタワークラスを数個は買うから机の上におけるわけがないんですわ
床置きって既に机の下がパソコンまみれじゃないですか
2024/03/03(日) 15:02:26.89ID:vY5N/PSn0
俺はフルタワー2つ机の上に置いてるけど
ただ60過ぎるともう持ち上げるのしんどいわ
2024/03/03(日) 15:15:53.65ID:9/yEz03L0
スタンドに載せてて下にあると気にならないとかはあるかも
デスクトップですぐ近くにあると気になりやすい
2024/03/03(日) 15:55:19.30ID:I5ANUo8i0
俺のPCは床置きお布団の横が低位置だから
この間ケース(P182)やら再利用で組みなおした時に回収したホコリは二部屋分

意外にも多かったのは長年手付かずの裏配線スペースと電源内部(10年以上)
いつも多いのはフィルタに隠れてる隠れていないに依らずファンへの固着(年1清掃)

マザーは普通に縦置きのケースならフィルタで無事
横置き(初期型のSUGOIケース)だと薄っすらと膜が生成される…ヤバそう
848Socket774 (ワッチョイ 1bf1-JCcX)
垢版 |
2024/03/03(日) 16:19:12.25ID:ZW68Og2k0
床置き布団の横にデスクトップPC床置きとか
なんか悲しい部屋だな
20代の若者でもないんだしまともな生活環境整えなよ
2024/03/03(日) 16:25:08.27ID:qbeVMbvq0
床に直置きは嫌だし机の上も邪魔なのでPCはキャスターのついた台の上に置いてる
2024/03/03(日) 16:25:26.37ID:WLHTS5bL0
電源内部ってどうすればいいんだろ吹き飛ばして奥にふきつけちゃうわけにもいかんし
同じようなav ampなんか規格落ちて買い換えるまで放置だがやっぱできれば吸い取りたいなぁって心配は心配だわ
2024/03/03(日) 16:39:02.90ID:bWqHAE/E0
>>848
そんな人なんて普通にいっぱいいるでしょ
無知なの?現実を理解できないの?
2024/03/03(日) 16:40:35.94ID:aq9sskCl0
>>848
むしろ年寄りの方が馴染み深いだろ
853Socket774 (ワッチョイ 1bf1-JCcX)
垢版 |
2024/03/03(日) 16:42:17.13ID:ZW68Og2k0
>>851
あー貧困層に関しての経済ニュースはよく見るな
その現実ってあの類ってこと?
それはそれで悲しくない?ちゃんとした職に就いたほうがいいじゃん
2024/03/03(日) 16:45:51.75ID:WLHTS5bL0
書斎と寝室は分けたいのはあるよな

俺はB09WTT3LWQこういう類の下が抜けてるタイプのキャスターにしたよ…
その前は板にコロコロ付けて重厚な自作板してたがしたから埃吸い込みまくってて安物の方が全然良いものだった…
2024/03/03(日) 16:48:14.18ID:KBDb+Chr0
俺は酒飲みながらパソコンポチポチして眠くなったら布団に転がり込みたいから和室の寝室に置いてるわ
寝床も敷き布団派だしな
なんか言ってる本人がベッドに憧れる貧乏人の子供みたいな感性だな
856Socket774 (ワッチョイ ef27-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:07:57.63ID:v8cka3MZ0
デスクトップPCなら書斎に置いて寝室と部屋分けるだろ...
2024/03/03(日) 17:16:58.04ID:nEcTnj3g0
ルンバが通れるだけの隙間を空けて浮かせて1日1回ルンバ走らせるだけで埃なんて皆無になるぞ
2024/03/03(日) 17:42:06.57ID:bWqHAE/E0
>>853
もしかしてPCケースの置き場所でマウント取りたいとか思っているの?
金持ちも含めて普通の人はそんな思考にはならないぞ
一般的知識、教養が欠けているようだね
859Socket774 (ワッチョイ 1bf1-JCcX)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:49:22.69ID:ZW68Og2k0
置き場所でマウントってwなんの話してんだこいつ
2024/03/03(日) 17:50:28.08ID:vY5N/PSn0
ケース内に埃たまるかどうかの話なのにどんどん論点ずれてるな
2024/03/03(日) 17:52:35.61ID:J23Obqan0
電源下吸気でPCケース付属のよくあるフィルタついてたけどゼロファンがないせいか数年後のほこりはひどかった
ケースのフィルタとか過信してはだめ 環境によっては電源を逆さでつけるのもありだと思った 前面フィルタがマシである前提だが
862Socket774 (ワッチョイ ef27-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:53:46.36ID:v8cka3MZ0
狭い家に住んでて書斎と寝室を分けてないんだったら
そりゃマウント取られるレベルの貧しさだろ...w
埃対策の前に収入あげてどうぞって話だ
2024/03/03(日) 17:53:55.32ID:vY5N/PSn0
まあそんなこと普通に組んでりゃありえんと思うけど
きょうびデフォでケースにフィルター付いてるだろうし故意にやらなきゃ排気過多になんてならないだろうし
2024/03/03(日) 17:57:04.48ID:9/yEz03L0
人のレス読んでないのか
2024/03/03(日) 18:01:34.12ID:WLHTS5bL0
>>857
そんなにあげたらPC転倒せんか?コロコロ分くらいが限界じゃねスチールラック系は嫌だし
2024/03/03(日) 18:02:50.83ID:vY5N/PSn0
誰も一切例外を認めないとかこの世に出回ってるケースは100%そうとか、そんな極論言っとりゃせんて・・・
2024/03/03(日) 18:14:35.33ID:bWqHAE/E0
>>859
>>848
2024/03/03(日) 18:17:24.31ID:YJBWrMuc0
>>829
フィルターの目より細かい塵は侵入防げないから必ず付く
2024/03/03(日) 18:23:03.61ID:P9WwaoKM0
なんかNGしたほうがいいやつ出てきたな
2024/03/03(日) 18:32:14.46ID:OfQiLFvY0
ピラーレスのサイド吸引エアフローVS従来の全面エアフローでの温度対決とかってしてないんけ?

俺的にピラーレスはグラボCPUよりマザーチップ周りメモリSSDに直接風が当たらないってのが気になる…
とくに今のSSDは熱持つでしょヒートシンクつけたりもするけど
2024/03/03(日) 18:32:57.86ID:3w87ckQK0
>>857
埃って空気中にあるからむりだぞ
衣服着た人が全く出入りしないならともかく
2024/03/03(日) 18:50:55.41ID:v4lfTso30
本気で埃を入れたくないなら空気清浄機並のフィルター使うしかないやろ
2024/03/03(日) 18:56:26.05ID:W0qOgy79d
>>861
Torrentええぞ埃入らん
2024/03/03(日) 18:57:55.84ID:z1GuPIzG0
換気扇用フィルターつけてるけどこれ 良くないのか
2024/03/03(日) 19:00:53.59ID:dUbywd580
空気清浄機から出た空気を吸気に直結させればええやんけ
2024/03/03(日) 19:18:35.12ID:+zOBCP/n0
空気清浄機にパーツ全部入れればいいんじゃね
2024/03/03(日) 19:25:42.92ID:bWqHAE/E0
埃対策はケース内を正圧にしてファンにフィルターをつけるだけでいいじゃん
これで床置きでも布団がある部屋でも問題なし

※建物の換気計画に用いられる言葉で、空気に2つの圧力差がある場合、圧力が高い空気の状態を正圧、低い状態を負圧という。空気は圧力の高い方から低い方へ流れる。
https://daikaiun.net/yougo/s-seiatsufuatsu.html
2024/03/03(日) 19:30:35.55ID:lmNNuG0Gd
エアフロー素人なんだけど簡易水冷のファンも数に入れていいの?
2024/03/03(日) 19:38:35.69ID:vY5N/PSn0
>>878
当たり前では
2024/03/03(日) 20:21:18.43ID:B7ZtO4R90
>>868
ダイソーのエアコンフィルター装備
1年に一度開けると薄っすら付いてる位だよ
古い習字の大筆で吸いながら落とすときれいになる
掃除は格段に楽
2024/03/03(日) 20:35:39.75ID:WLHTS5bL0
DEFINE5の頃上部にフィルタ無いから不織布フィルタと磁石で貼り付ける網目フィルタ合わせ技で使ってたけど蓋してそれを吹いてるのとあんま変わらん不織布の方わざと浮かせて隙間から換気してた気がするw
ファンも想定外の使用に近くてかなり負担かかるんで無いかな
良いものは大丈夫かもだが一個だけグリス?が滴り落ちてたのもあった
2024/03/03(日) 20:43:11.15ID:unLzky8L0
デスクの下に床置きして猫も飼ってるから吸気フィルタに毛が溜まるわ
電源は流石に上向きにしてケース内から吸ってる
2024/03/03(日) 21:42:55.31ID:8xA7wfFI0
PCケースを一回り以上大きなラックなりケースなりに丸ごといれて
それごとフィルターで覆って排気部分だけ穴開けて養生する
見た目最悪だけどコスパは良い
2024/03/03(日) 22:50:48.59ID:aq9sskCl0
お前らそんなに静音性気にしないでもいいだろ
2024/03/03(日) 23:05:38.33ID:QqHeyAqj0
DUBILI、バラの方届いたので組み立てた
不具合は、最初のフレームパーツ4本のネジ穴一つがおかしくて途中までしかねじ込めず
作るのに差し支えなかったから、そのままネジを止めずに作ったけどメーカーには連絡予定
あと、向かって右側面のゴムクッションが分厚すぎて、ネジ穴がズレてとめられず
これについてはクッションを薄いものに交換して対応

全体的な剛性は問題無し
サイドパネルの隙間は気になるけど概ね満足

前使ってたENTHOO EVOLV X GLASS処分したいけど、いらないパーツスレ無くなってるのね
886Socket774 (ワッチョイ 9bc2-0W2u)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:27:18.57ID:lUlc1sMd0
余ったPCパーツで組もうとしてますが、ATX対応で最小のケースはMasterBox Q500Lですか?
このケースはキューブ型でどの角度で立たせてもOKみたいですが、レビュー見てたら上下逆にしてパネル面を右にできるレアなケースって書かれてますが
マザボも上下逆になってグラボ付けたらファンが上向きになりますよね?
2024/03/04(月) 00:27:55.60ID:O7MFCT1C0
明日ラックが届く
円安で今後が期待できないから早めに買った
中国と米国の製品は魅力的だが日本は車だけなのでやむを得ないね
2024/03/04(月) 04:39:42.62ID:GTmj1qxp0
明日届くとか個人の報告を聞いてどうすればいいの?
2024/03/04(月) 04:42:01.06ID:NP3ro1ti0
あすらっく
2024/03/04(月) 04:47:40.18ID:JTLH29FK0
じゃオレも言っとくよ
明日、PCケースを掃除する予定なんだ
もう少し後でもいいんだけど時間がないからやむを得ないね
2024/03/04(月) 07:37:33.39ID:T4r2ywW30
CX200M RGB ELITE

発売即完売で次回入荷待ち状態になるほど
売れに売れた久しぶりのアンテック大ヒットケースなのに
レヴューがゼロってこれいかに?

見た目の良さとRGBファン5個付きで破格の安さなのは見てわかるんだが
実際に組んでみての評価が知りたい
2024/03/04(月) 08:15:10.85ID:ClGVyeGQ0
ググったらゼロじゃないね
でも極端に少ない
2024/03/04(月) 08:24:04.84ID:0vtocU/p0
>>886
そんなん価格ドットコムで寸法確認すれば良いだけでは?
2024/03/04(月) 08:24:56.57ID:2bCUuC6B0
8000円弱くらいのやつか
白ちょっと欲しいかな思ったけどもう売り切れなんか
2024/03/04(月) 08:26:07.79ID:MD0qfdn+a
一般というよりBTOに使いたい法人に買い漁られてそう
2024/03/04(月) 10:42:27.16ID:7pHMosu9d
拡張性がいらないBTOには最適だろうな
安くて小さくて綺麗で光る
自作erだと付属ファンは捨てて高性能なやつに買えるし拡張性や作業性も欲しくなる
2024/03/04(月) 12:27:04.81ID:qt1/X6bAd
>>888
華麗にスルー
2024/03/04(月) 13:49:58.30ID:mwVFcSZ+0
>>885
案外不具合あるんだな
休日に組む予定だから参考になる
2024/03/04(月) 20:16:17.87ID:Jws8hoqQ0
>>886
つttps://streacom.com/products/fc5-fanless-atx-case/
2024/03/06(水) 15:49:06.63ID:jjU+lK180
新しい倒立ケースが出るってよ
机の左側に置きたい人は買いましょう!!
EK-Quantum InWin 977EK
901Socket774 (ワッチョイ 0fb3-uB8S)
垢版 |
2024/03/06(水) 15:53:17.06ID:vxeSaXDb0
価格見てたまげたわ
2024/03/06(水) 15:56:51.30ID:l2Vlc1jzd
フィルターも後ろから引き抜くのはゴミすぎんか
2024/03/06(水) 23:53:42.73ID:fiNpLZC+0
何で机の左側置き前提?
2024/03/07(木) 00:54:19.74ID:wlNujqKP0
倒立なら中が見えるやん>左側に置く
そういうのがいい人は買ったらいいよという話

>>901
高くても買うべきでしょうという話でしたアハハハ!
2024/03/07(木) 01:18:09.11ID:8TmPzQ+10
p-atxもあるでよ
2024/03/07(木) 03:35:25.54ID:Xdnf7anK0
>>902
後ろ向きに置けば便利
実際エアフロー問題と見苦しささえ無ければ後ろ向きの方が利便性は高いんだよなー
2024/03/07(木) 07:10:25.46ID:ddxWQvRu0
>>906
ケーブル類が前に来るのは見た目以上に運用上邪魔だと思う
そう言うのが嫌でワイヤレスのキーボードやマウスが普及してると思ってた
確かにI/Oパネルへのアクセス性は良いんだろうけどそんなに頻繁に触る部分でも無いと思う
2024/03/07(木) 10:58:26.98ID:iEZCh0lQ0
>>891
ああいうタイプのガラスの角の処理が綺麗かはレビューで知りたいな。
でもARGBじゃないんだろ、付け替え前提のファン5個ついててもなぁ。
2024/03/07(木) 13:11:10.29ID:lcHlAEyb0
>>907
もちろん今の形式には理由があるのは分かってるさ
ただ自分は頻繁に触るから理想は横向きなんだよね
本当に必要なのは空間なんだけれど
2024/03/07(木) 19:17:27.30ID:vgSvlbEb0
>>904
中見える方を向って正面にすればいいだけでは
2024/03/07(木) 23:17:26.98ID:9fjIVQGD0
フロントパネルに木材を採用したフルタワーPCケース、Fractal Design「North XL」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0307/529601
2024/03/07(木) 23:50:12.80ID:rFaylCG/0
PCケース
黒色
側面はガラス

こう言うパターン、ガラスがスモークになりがち
俺これ嫌い
白色とかが同時に出たらそっちはクリアなのに
2024/03/08(金) 00:39:51.03ID:vvwYui6U0
わかる
2024/03/08(金) 02:52:17.80ID:wSAUwIL90
倒立ケースはグラボの冷却機能の減衰がきになる
ヒートパイプの膨らみが上になるとアカンってなんやねん
2024/03/08(金) 06:16:38.31ID:g5IF/v5U0
>>914
ヒートパイプの性能低下は微々たるもの
ケースのエアフローの方が重要だから
2024/03/08(金) 18:28:08.78ID:3LvtGlU30
ASUS TUF Gaming GT302 ARGB
https://www.techpowerup.com/320033/asus-announces-tuf-gaming-gt302-argb-chassis-for-high-performance-pcs
2024/03/08(金) 18:54:07.65ID:sDJkWW+10
フロントのファンが120mmに見えて実は140mmなのでグラボ冷えますよって意味のゲーミング?
2024/03/08(金) 18:55:03.23ID:5jmaDYQMd
DEEPCOOLみたいなデザインだな
919Socket774 (ワッチョイ 3bb0-Qmw6)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:51:52.78ID:3mOW09xn0
お金持ってるからだよなとふと
2024/03/09(土) 00:03:07.36ID:7YQQb0Pv0
これが面白ければ題材はなんで鼻毛ツアーだけ
発生率は40%を切ったクリーンな政治団体とかを違和感あったけどあの服装と行動知ったら納得した人間の体て良くできている
921Socket774 (ワッチョイ 9b2d-IGJH)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:35:41.89ID:/XBSSOmo0
毎日意味なく忙しく働いてたら萎える
未成年メンバーが分からない話だ
しかし
車の修理
922Socket774 (ワッチョイ 9f02-IGJH)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:42:04.10ID:Z233AHx/0
JKになっても、より指数に勝たんとっての単なる選挙応援部隊だ
多分12巻くらいまでは微妙なんちゃう
923Socket774 (ワッチョイ 3bba-akBo)
垢版 |
2024/03/09(土) 01:25:28.57ID:6Jq3MUAm0
Twitterでイキることもあるけど
2024/03/09(土) 05:15:35.31ID:JefSXChv0
>>916
これもうサイドとトップ開けてセミオープンフレームとして使えばええなw
2024/03/09(土) 10:07:14.56ID:bNvhncJY0
適当にケース眺めてたらこれが気になった
工作精度はわからんがペラペラでもなさそうだしコスパよさそうに見えるけどどうや?

https://www.dospara.co.jp/SBR79/IC496199.html
2024/03/09(土) 10:16:29.49ID:/XBSSOmo0
安いケースは立体的なプレスをしていないから鳴りやすいよ
見たらわかるけど凹凸少ないでしょ
2024/03/09(土) 10:24:07.38ID:se2LojBu0
1万円以下のケースが気になる君にはピッタリでしょう
>>925は気にしないで笑顔で買いなさい
2024/03/09(土) 10:42:04.44ID:/XBSSOmo0
まあケースは何個も買うものだから脳死で買うのが正解か
2024/03/10(日) 07:57:21.93ID:JAahYn+j0
antecといいASUSといい4000D風なデザイン帰ってくるのいいけどもう4000Dで組んじゃったよ
2024/03/10(日) 10:07:41.38ID:mEJTo1+j0
>>925
正月に3090ti処分品買って出来るだけ安く冷やすために買ったよ
PCIスロットあたりちょっときつめだった
鳴ってはいない
2024/03/10(日) 10:39:06.13ID:VXig8pyh0
DCとかantecとか写真やカタログで見るとうぉおかっこヨってなるけど実物触ると結局毎回妥協してfractal design選んでる…派手なの組みたいなぁ店舗行く→やっぱDEFINEでいっかってなって悲しい
2024/03/10(日) 10:54:31.56ID:qkecdLRN0
>>928
windows9x時代から自作PCやってるけど片手で数えるくらいしかケース買った事ないわ
2024/03/10(日) 11:07:03.47ID:ETAMxZJOd
冒険ができない人に未来はないね
2024/03/10(日) 11:16:12.74ID:JKU70ykF0
932はなんでこのスレ見てるんだ?
2024/03/10(日) 11:20:24.72ID:gftgIHTB0
おかしいか?
気に入れば10年くらい使ってもいだろ
4090といい頭のおかしい煽りすんなよ
2024/03/10(日) 11:32:51.86ID:9Cn3V7tN0
8bitからの化石世代だが、自作に行ったのは2kからだな
最初はメーカー製PCのケースを流用してやってた
それを含めて数えてみたら4つだった
3つ目の初代スタッカーが長いな
2024/03/10(日) 12:17:10.55ID:QglPbbnP0
初代soloは2008年に買ってから今もあるな。もう16年か
サブPCへ降格してから年に1回起動する程度になっちゃってるけど悪くはないケースだよ
2024/03/10(日) 12:41:23.51ID:0SJYF0gg0
>>935
おかしくないよ
My PC は10年前のケース改造して使ってる
4090も収まってるし今のケースより鉄板厚いので静音だし
電源は上面吸気だし

ぶっちゃけ市販のケースより出来が良いと思う
939Socket774 (ワッチョイ 7e5b-0IQ3)
垢版 |
2024/03/10(日) 12:45:25.13ID:pLLBOwS10
今のケースは昔のよりデザインが洗練されたり冷却能力があがったりしてるけどペラ度も上がってしまった気はする
ガラス使ってると重量は重たいけど
HDDや工学ドライブがなくなってファンも静音低振動化してるから別にいいと言えばいいが
2024/03/10(日) 12:49:49.99ID:7L4zBUvO0
昔のケースはろくにファンもついてなかったからねぇ

>>935
何もおかしくない、>934の頭がおかしいだけだから気にしなさんな
2024/03/10(日) 12:56:47.75ID:QglPbbnP0
昔の厚い板を知ってる人は物足りないだろうけど
振動の元となるHDDや光学ドライブが無くなってるからねペラペラでも問題ないのだよ
気にしないで使うのが一番
2024/03/10(日) 13:27:42.09ID:VXig8pyh0
今の GPU結構うるさくね?
2024/03/10(日) 13:33:29.51ID:FKBg8Rgw0
4000シリーズはバカでかい代わりにヒートシンクも巨大で1000rpm程度でも冷え冷えだからそうでもない、3000シリーズは爆熱だけど
だからHDDなし構成ならメッシュケースでファン諸々最大でも1000rpm程度に調整すれば高負荷時でも比較的静かだし普段使いの時は無音PCが出来上がる
ただメッシュな分音は筒抜けだからコイル鳴き個体に当たると耳障りかも
2024/03/10(日) 13:43:00.17ID:BrA124Ped
GPUうるさいのはDefine使ってて冷えないからよ
同じフラクタルでもMeshifyにしなさい
2024/03/10(日) 13:44:10.37ID:Ev29P3lD0
窒息ケースは低負荷で使わないとダメだぞ
2024/03/10(日) 13:47:15.90ID:qZ/7uRvo0
諦めてシロッコファンでも買えよ
余剰があるならこういうのでもいいんだし
ttps://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/slot-cooler/ss-npci-fan60
ttps://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/slot-cooler/ss-npci-fan80
2024/03/10(日) 13:50:23.46ID:QdL8Hn6x0
web閲覧くらいだから全然問題なし
948Socket774 (ワッチョイ 8687-a64b)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:55:34.87ID:DiVh9FPI0
Web閲覧ならiPadとかファンレスでええぞ
2024/03/10(日) 14:27:47.61ID:VXig8pyh0
>>944
ファンじゃなくてコイル鳴きが響くような
PLしてもガチャコンジージー聞こえるんだよな
30では全然なかったんだが
2024/03/10(日) 16:51:48.61ID:IMy38ry50
ホワイトじゃなくてシルバー(プラチナシルバー)が欲しいんだけど
流行り廃れたのか今ほとんど見なくなったなあ
白はプラッチック感が出て安っぽく見えるのよねえ
2024/03/10(日) 17:04:57.20ID:h7M2cmfB0
自分で塗装すべし
2024/03/10(日) 17:10:42.66ID:7V25z7xS0
なんちゃら板金とかabeeとかリャンリーが一定の人気あったころは
シルバーのアルミケースけっこう選択できただろうけど
凋落してからは少ないかー
2024/03/10(日) 17:15:04.58ID:BrA124Ped
あの頃のアルミケースは工作精度が悪くてな
ネジ穴がズレてたり1か所バカになってたりしてたもんよ
2024/03/10(日) 17:17:46.78ID:1v9cRxQ90
おかもちじゃダメか?
2024/03/10(日) 17:22:00.89ID:jmfnnp970
Jonsboにシルバー沢山あったろと思ってサイトをみたら新しめのラインナップにはシルバーなかった
InWinのDUBILIはアルミだけどチタン色
2024/03/10(日) 18:17:44.75ID:htkSwklxd
単純な話でホワイトのほうが売れるから仕方ない
俺が考えてるのもH9かH6あとC8のホワイト色
2024/03/10(日) 19:52:32.87ID:bD7W1M0bH
スレチだったらすまん
とある企業がケースに電気が滞って(帯電?)して起動不良があるとの報告がありましたが、こういうことってあるのですか?
万が一あったとしても、それは初期不良なのですかね?
https://twitter.com/RiversecoOgawa/status/1766765626339799140
https://twitter.com/thejimwatkins
958Socket774 (JP 0H45-QATo)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:54:16.13ID:bD7W1M0bH
スレチだったらすまん
とある企業がケースに電気が滞って(帯電?)して起動不良があるとの報告がありましたが、こういうことってありますか?
万が一あったとしても、それは初期不良なのですか?
https://twitter.com/RiversecoOgawa/status/1766765626339799140
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/10(日) 20:08:24.36ID:bURdmr2O0
>>956
OWL-PC4502-WHも白かったな
2024/03/10(日) 20:36:57.74ID:oEErh8mi0
半グレのリバーズエコやん
どうせまた詐欺的なはなしちゃうん
961Socket774 (ワッチョイ e1a8-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 21:47:28.94ID:Cm44ngoe0
TUF Gaming GT502購入、ちょいとペラい所もあるけど軽くて持ちやすくていいな
デュアルチャンバーだけあって作業は非常にしやすいし、軽いから取り回しも楽
余談だがVGAはARGB連動できるのでコネクタ接続後、マザーの制御ソフトいれたらメモリも連動しててワロタ
メモリはどんな時でも光ってるだけだと思ってたわ、今どきの光るメモリ侮れないな
2024/03/10(日) 22:07:59.69ID:WKWDvHO20
>>957
日本の家庭用コンセントはアースついてないのも問題だったりする
静電気で誤動作とかよくあるケースだったよコンセント抜いて放置しするのが対処だったり
アース取れば解決したりするけど構造的な欠陥ってこともあるかな
2024/03/10(日) 22:10:59.37ID:WKWDvHO20
https://ascii.jp/elem/000/004/188/4188506/
the tower300は気になる
2024/03/11(月) 00:26:24.79ID:sLgXKYew0
ミニクレーンゲームが遊べそうなケースだね
2024/03/11(月) 01:04:47.01ID:se4AbXC00
>>963
構成はとてもいいと思うんだが、全体のテイストがレトロっぽいのが好みじゃないんだよな
2024/03/11(月) 01:28:26.58ID:DLNL57hP0
お前の嫌いには1mmも興味がないので語らなくても宜しい
2024/03/11(月) 02:15:47.26ID:S/Chn2Hh0
500使ってて上のカバーがちょっと使い勝手微妙なんだけど
300も同じ形状っぽいな
2024/03/11(月) 02:22:30.43ID:MMI75cEU0
いまさらtorrentフルタワー買うのありかな?
新作torrent出たりしたら寂しいが…
デザインや大型ファン×2個420ラジ搭載可
このあたりで1番候補になるんだよね
ミドルタワー版だと360までになるし…
2024/03/11(月) 03:38:28.24ID:DC8J8KvH0
底面に付けるか180mmファンわざわざ外して値段納得するなら
2024/03/11(月) 04:37:29.98ID:hCv/D8K70
>>963
良いね、グラボ無しで内蔵GPUの強い8700Gあたりで組んで
フィギュア飾るのに最適w
2024/03/11(月) 05:33:45.54ID:PNkZ4dcJ0
6500X 天井が面イチなら買ってたのに
972Socket774 (ワッチョイ a202-nAFc)
垢版 |
2024/03/11(月) 08:17:45.65ID:UmYwXPUG0
nzxt 510h使ってたんですけどrtx4080super載せたらうるさ過ぎて静音ケースに乗り換えたいです。
ミドルタワーケースで何かおすすめありますか?
2024/03/11(月) 08:24:46.51ID:G7ZpiZuW0
>>972
無い
2024/03/11(月) 08:37:53.30ID:V89fkloT0
40うるさいけどDEFINEに入れて前リアだけでもやっぱ煩いかも
どんなもんか試したいならR5の中古に入れて様子見るとか(今のケースに比べて上が外せないが)
2024/03/11(月) 08:39:02.61ID:0yGiYqKH0
>>963
個人的感覚だけど、1周回ってタワー型がすごく良さそうに見えてきた
かっこいい
2024/03/11(月) 08:49:36.27ID:KNjVnnEJd
>>972
ハイエンドグラボとの組み合わせなら遮音ケースにするよりも高エアフローケースのほうがいいと思う
977Socket774 (ワッチョイ 86ac-a64b)
垢版 |
2024/03/11(月) 08:54:03.29ID:DOeSpZ0C0
遮音だろうがメッシュだろうが
一定以上の性能のグラボが回ったら煩いのは変わらん
ケースだけで対策できるもんじゃない
2024/03/11(月) 09:08:21.26ID:lo8kWFA00
グラボの冷え具合は大きく変わるしファンの回転速度の差でケースだけでもかなり違うけど
2024/03/11(月) 09:18:09.51ID:cmHd87dw0
ケースの底面にファンは付けてるかい?
2024/03/11(月) 09:41:23.75ID:vAZ4Za3Z0
コイル鳴き系のガチャガチャ音は遮音ケースでも無理だな低負荷は低負荷で高負荷時はお祭りで鳴るからどうしようもないよな
70tiは静かだがハイエンドほど鳴く気がする
2024/03/11(月) 10:02:05.63ID:lo8kWFA00
電源で鳴くこともあるしハイエンドほど鳴きやすくなるのはその通り
ベンチマーク回してシバいてるとだいたい大人しくなる
2024/03/11(月) 10:05:46.87ID:dUu0jh1C0
この場合Torrentみたいな高エアフローなケースが結局静かなのかな?
そうは言ってもやっぱりDefine?
2024/03/11(月) 10:15:45.41ID:+MUkNNzza
まず何が原因の音かの特定が先です
コイルなのかファンなのかポンプなのか電源なのか振動系なのか、共振でケース自体が鳴いてるレアパターンもあります。
NZXTのケースが他に比べて静音性に乏しいという話は聞いたことがないし
それならばそもそも売れてないでしょう、原因が特定できてないとミドルケースを新しく買っても結果は同じになる可能性も。
2024/03/11(月) 10:20:03.60ID:KSV0WZiFd
>>972
五月蝿いのはグラボのファンだよね?
エアフローの良いケースに入れてできるだけグラボのファン回さないように
それでもダメならPC部屋の外に出すしか無い
2024/03/11(月) 10:21:31.93ID:uF5Ge/Ss0
NZXTはテンペストやファントムの新作を・・・・
2024/03/11(月) 11:27:16.49ID:KNjVnnEJd
>>983
H510が乏しいのは冷却力、なんなら後発のFlowで解決しそうだけどもう販売終了してるな
2024/03/11(月) 12:40:47.82ID:XpTE5JrS0
ビデオカードの本格水冷にしたらいいよ
2024/03/11(月) 13:28:00.24ID:3pwbJdXp0
KRAKEN G12のようなRTX40と30を簡易水冷化するパーツが発売されるみたいだぞ
2024/03/11(月) 14:03:08.43ID:HDQv+MuH0
>>988
愛知県の金属加工会社がもうすぐ発売するから期待してる。けど、DDR5メモリには水枕当たらないから、空冷でどれだけ冷やせるか様子見。
5000円弱のものだから人柱になってもいいけど、それでグラボ死んだらシャレならないからなぁ。
990Socket774 (ワッチョイ a202-nAFc)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:13:37.97ID:UmYwXPUG0
レスありがとうございます
気になるのはGPUのfan1だけでどの回転数もウォンウォンと低く唸る音がとても耳障りで…
臭いものには蓋じゃ無いですけど遮音してしまえば気にならないかと思いまして
2024/03/11(月) 14:16:10.30ID:bnuLkhw00
ファン一つだけ外れの個体引いたのか
コイル鳴きじゃなくて明確なファンの異変なら初期不良で交換いけるんじゃね
992Socket774 (ワッチョイ 8659-a64b)
垢版 |
2024/03/11(月) 15:12:20.07ID:DOeSpZ0C0
>>990
普通にそんなもんだよ
ここの住人は制限かけてファンゆるゆるにしたり
煩いのに慣れて気にならなくなってるか
大した用途でないからファンが回ってないかなもんで静音については参考にならんよ

グラボの静音はケースだけでは無理
水冷化しかない
2024/03/11(月) 15:41:27.66ID:iHVOBhCId
グラボのコイル鳴きっぽいジージー音も
実はマザーや電源が鳴いてたり、組み合わせ変えたら消えたりもするからなかなか難しいんよな
2024/03/11(月) 16:10:34.23ID:/UwrLxrs0
ウォンウォンと低く唸る音を出すファンが異常だと思わないもんかね
2024/03/11(月) 16:16:20.49ID:NTKjjl3zd
メーカーどこだろう戯画とかZOTACは無駄にファンぶん回す場合が多いけど
2024/03/11(月) 16:27:41.20ID:+AJeL+j30
他の人もいってるけどビデオカードのファン音が大きいのは当たり前と思って許容するしかないね
それでもしんどく感じるなら金かけて水冷化
音楽を大きめの音で流して誤魔化すとか色々な方法はあるでしょう
2024/03/11(月) 17:02:21.75ID:bnuLkhw00
ゾタや戯画はうるさいね
というか不具合でないならfan controlで最大でも回転数1000rpmくらいに調整したら
4000シリーズならそれくらいでも巨大ヒートシンクのおかげで冷えるしそれでも冷えないならエアフローに問題ある
2024/03/11(月) 18:08:54.09ID:fOUwaPPJ0
自分もかつてはgigabyteのGTX1660Ti使っていたがファンうるさかったな 一番廉価帯の商品だけどね
今はASUSのDUAL 4060でそいつは冷却性能よくて比較的静か ただ近くで聞くとブツブツ音がするのはボールベアリングだからだろうか
グラボはファン口径小さいせいで回転数高くなるからぶん回すとモーター音が凄いんだよな 今使ってる奴も50%以上(1700RPM以上)だと結構音するし
OCしたときに冷やせなかったらクレーム来るからなのかもしれないがここまで高回転にしなくてもいいのにと思う
2024/03/11(月) 18:20:00.86ID:IMnuDm990
音気にするならオンボやろ
2024/03/11(月) 18:34:12.12ID:D+xg++5Ud
次スレよろ↓
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 6時間 16分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況