X



【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/18(木) 19:19:33.99ID:a4BEsb0M0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704017572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/18(木) 19:21:42.03ID:Wnn0G6gV0
AI用のGPGPUを複数枚さしてNVLinkでつなぐとか
サーバー機じゃないと無理な上に
サーバー機だとEPYCしか選べないのに
Threadripperの用途でそんな架空の構成を出されましても・・・
2024/01/18(木) 19:47:11.00ID:ca9pD7K40
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 11万1,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  9万5,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付⑤. $429  6万9,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  7万1,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付⑤. $329  5万3,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付①. $229  3万7,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
2024/01/18(木) 19:52:26.75ID:+4F+jitv0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/01/18(木) 21:14:26.44ID:w1sjpE4s0
AMD、次世代Ryzen向けZen 5「Granite Ridge」CPUの量産を開始
https://gamegpu.tech/hardware/amd-initiates-mass-production-of-zen-5-granite-ridge-cpus-for-next-gen-ryzen

ハードウェアインサイダーの@Kepler_L 2によると、開発コード名 「Granite Ridge」 でZen 5コアアーキテクチャを採用したAMDの次世代Ryzen CPUが正式に量産に入ったという。
これらのプロセッサのリリースは2024年後半に予定されている。
Zen 5アーキテクチャは、再パイプライン化されたフロントエンドと広範な問題処理機能、統合されたAIと機械学習の最適化を特徴とし、パフォーマンスと効率の向上を約束する。
特に、これらのCPUはAM 5デスクトッププラットフォームや既存の600シリーズマザーボードと互換性がある。
2024/01/18(木) 21:20:57.51ID:dhOHaVVf0
Zen5の上位モデルが出たらCPUだけ買い換えればいいだけだから楽だな
2024/01/18(木) 21:26:13.33ID:D4fj2CsLd
この分なら夏には実物が出てきそうだな
2024/01/18(木) 21:26:20.19ID:w1sjpE4s0
https://www.3dcenter.org/news/news-des-17-januar-2024

AMDのZen 5がいつ発売されるかという問題に関して、3DCenterのフォーラムは少し異なる計算を発表した--先日、「Granite Ridge」(デスクトップ版Zen 5のコードネーム、つまりサーバー関連ではない)の量産開始が報告された後だ。
これによると、量産開始からZen 3と4の発売までのタイムラグはわずか4〜5ヶ月で、早ければ4月にはZen 5が完成する可能性があるということになる。

これはComputex(6月上旬開催)のかなり前ということになり、リリース順序としては3つの可能性が考えられる
・すべてをComputexに間に合わせる(ただし、この場合、ITジャーナリストがショーに参加するため、発売日としては不利になる)
・Computexを発表に利用し、その直後にZen 5を発売する
・あるいは、5月にすべてを事前準備し、Computexを製品展示会として利用する(通常、マザーボード、PC、OEMメーカーに適している)。
2024/01/18(木) 21:27:49.33ID:zmwJ3ffGM
これはRyzen 8000Gと8000Xの同時期販売くるな
Zen5と同じ値段で買えるZen4 G
2024/01/18(木) 21:46:08.23ID:D4fj2CsLd
むしろX3D同時じゃね
2024/01/18(木) 21:48:33.70ID:COXy0FOg0
今7600あたりで凌いで1年半後に価格落ちだしたZen5X3Dに乗り換えが賢いかな
2024/01/18(木) 21:50:50.21ID:D4fj2CsLd
今凌ぐならZen5発売日に買えよ
2024/01/18(木) 21:53:16.75ID:COXy0FOg0
X3D年末商戦向けだろうし待てないもの…
14Socket774 (JP 0H4a-n+rv)
垢版 |
2024/01/18(木) 21:53:28.84ID:ghKL1qynH
7950X3Dを買おうとしてたけど待った方が良い?
マザボも買い替えないといけないしめんどくさいな
2024/01/18(木) 21:54:52.75ID:/ZyOESyD0
暫く値下げはないし、zen5でるとしても約一年後やぞ
2024/01/18(木) 21:59:52.31ID:7VuVnX1G0
>>10
ライバル不在時にX3Dモデルを先出しする必要性は全くないよ
2024/01/18(木) 22:06:55.88ID:WH5Ti8qE0
少なくともZen5が発売されて半年~1年以上先だろうなX3D
もちろんArrowが発売済が前提で
18Socket774 (ワッチョイ e111-NjVQ)
垢版 |
2024/01/18(木) 23:57:32.79ID:+uOmu5V/0
8000Gの場繋ぎ感たるや…🐙🦑はよ
2024/01/19(金) 00:42:49.81ID:BjOSw26N0
むしろ新マザーが楽しみ、WiFi7も標準だろうし
2024/01/19(金) 00:46:34.94ID:cn6qCN4H0
最近大型地形モデルの読み込みしているけどこれCPU性能が死ぬほどいるね
AM5が必要な理由を見つけた
とはいえRAM128GBは少ない気がする
2024/01/19(金) 00:53:08.29ID:CHxZe+mr0
192GBいけるんだよなあ
2024/01/19(金) 00:56:27.84ID:AcrrQeQg0
そのうち1枚で64GBのメモリ出るみたいだし256GBまでいけるよね
2024/01/19(金) 00:59:23.76ID:CHxZe+mr0
いい時代になったもんだ
2024/01/19(金) 01:02:55.34ID:cn6qCN4H0
192GBか
いつか256GBいけるなら悪くないかもな
7950Xでもそれなりの時間はCPU100%で張り付くのは恐ろしいと思ったけどそれよりもRAMが足りないのがきつい
私物はそんなに新しいものじゃないからコアスペックの低さが目立つけどね
2024/01/19(金) 01:28:35.55ID:Dy53w8Xj0
>>20
3月半ばに64GBモジュールが出回るから
もうしばらくの辛抱だわ
2024/01/19(金) 01:34:07.89ID:CHxZe+mr0
AMはBIOS対応やや遅いからもうちょっと後になるかも
2024/01/19(金) 01:37:57.07ID:Dy53w8Xj0
最新BIOSだと8000Gが256GBまでになってるから既に256GBはいけるはず

そもそもノーマルDDR5自体の最大が128GBモジュールなので
512GBまで一気に拡張した線もある
2024/01/19(金) 01:38:25.91ID:/4KNZp6Cd
>>8
春にデモやってcomputexでいろいろ出して7月発売くらいの予想
2024/01/19(金) 01:55:46.60ID:I4F35T9Cr
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
    
ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・
2024/01/19(金) 01:56:49.59ID:0sDXmob2r
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw
 
3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)
2024/01/19(金) 01:57:47.32ID:2EaMSQGkr
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り😇

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 ~RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html
AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
https://hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/


安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns


アムドの一人負け🤪

RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ


貧乏反日パヨクを除くまともな日本人ならIntelゲフォを選んでますねぇ🤗
2024/01/19(金) 01:59:59.32ID:DFydva4wr
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 ~RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg
33Socket774 (ワッチョイ e1b1-LNAd)
垢版 |
2024/01/19(金) 07:54:31.62ID:N3q5QIlF0
(ワッチョイ 3ddc-dXKp [118.1.222.238])
(ワッチョイ 91dc-dXKp)
(オッペケ Srd1-Z1bx)
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20240114/czAvdVVNbkQw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 
2024/01/19(金) 12:00:13.40ID:oWP/YuF20
ではそのMeteorLakeとやらを屏風から出して下さいよ
2024/01/19(金) 12:20:46.89ID:jIcpa2Hh0
(オッペケ Srd1-Z1bx)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240119/STRGMzVUOUNy.html

(オッペケ Srd1-Z1bx)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240119/MHNEWG1vYjJy.html

(オッペケ Srd1-Z1bx)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240119/MkVhTVNRR2ty.html

(オッペケ Srd1-Z1bx)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240119/REZ5ZHZhNHdy.html

何時もの業者なのか、コピペしているだけなのか知らんが、態々一回ずつ繋ぎ直し
てIP変えて対策しているつもりなのかね
2024/01/19(金) 12:28:07.54ID:/TsGTqEV0
ワッチョイでNGかけたら本文に書いた人まであぼ〜んなった
まぁいいか
2024/01/19(金) 12:41:08.05ID:rX6Cqxey0
荒らしは同じことしか書かないからワードでNGすれば一発だぞ
2024/01/19(金) 12:57:33.47ID:5YXOH4gW0
別にAMDは勝ってない。Intelが勝手に負けているだけだ
株主の圧力に負けて短い開発期間で駄作を出しちゃったってだけの話やろ
15世代もショボいことが約束されているから、巻き返しは17世代からだな
2024/01/19(金) 12:59:45.77ID:sWnMPzbo0
煉獄さんかな?
2024/01/19(金) 17:27:39.87ID:uC6cEcd70
>>38
Arrowが駄目なことがほぼ確定したので、リフレッシュになるだろう17も駄目じゃないかなあ
しかもこの時点でTSMCに製造も握られるんだろう? どこまで続くのIntelの地獄は
2024/01/19(金) 17:37:12.40ID:/TsGTqEV0
なんかインテル14世代は爆熱っぽいから、そんな爆熱CPUが入るならRyzenのこの構成もいけるな、と変な指標になってる
特にミニマムなケースに入れる事考えた時に
42Socket774 (ワッチョイ 6975-OcrK)
垢版 |
2024/01/19(金) 17:56:50.32ID:3sRfclQy0
"ちゃんと冷やせるなら"かなりの大電力までいけますよってだけの事で、特になんの指標にもなってない
2024/01/19(金) 18:43:43.07ID:vPweXsUIM
Ryzenならたったの240Wだからなぁ
Radeon HD 2900XTくらいの省電力CPUだ
2024/01/19(金) 19:24:09.13ID:FTpkEgxY0
AMD株が52週間ぶりの高値に達し、史上最高値に近づく - AI需要とアナリストの楽観的な見方が牽引
https://www.tomshardware.com/tech-industry/amd-stock-reaches-52-week-high

AMD株は火曜日に急騰し、52週間ぶりの高値となる158.74ドルに達した。
長期株主はすでに着実な上昇トレンドに乗ることを楽しんでいたが、AI需要の旺盛さと著名アナリストによる目標株価引き上げのニュースが重なり、株価は1日で8%上昇した。
AMDの史上最高値は2021年11月の164.46ドルで、その記録更新も目前に迫っている。
2024/01/19(金) 19:31:22.52ID:XWV22xXn0
NVIDIA GPGPUを動かすにはIntelでもAMDでも変わりないからな
EPYC搭載サーバーがラインナップに載って久しいし
消費電力と爆熱の問題はデータセンター全体でみると大きな電力コストになるからな
2024/01/19(金) 20:37:03.03ID:kMmu+OfDa
明日の工房で日本橋店限定特価らしいね
7800X3Dとmsi B650 GAMING PLUS WIFIセットで54800円税込
特に限定数は書いてないけど、もう並んでる人いてもおかしくない安さ
2024/01/19(金) 20:51:21.79ID:R1QpHsQSH
強すぎ
48Socket774 (ワッチョイ 4db5-Vt0a)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:15:42.75ID:mBjaT7y80
ドリームパックからメモリグリス抜きでその価格だもん凄いわ
アリバイ価格とは言わんけど3セットぐらいしか用意されてなさそうで
2024/01/19(金) 21:20:26.53ID:R1QpHsQSH
諦められる数ならいいかな
まあ全ては時間が解決してくれる
2024/01/19(金) 21:20:40.88ID:XWV22xXn0
グラボ目当てで来た客のための販促って感じだろうな
一式組むつもりならCPUとマザボが安くなった分をグラボが安くなったと考えればいいわけだしな
2024/01/19(金) 21:22:23.81ID:R1QpHsQSH
いやあ、これだけ買うでしょ
2024/01/19(金) 21:30:09.98ID:gE6YpImG0
3800X発売の時
届いた報告を自作板で一番最初にカキコして以来使ってきたけど
年末調整が帰ってきたから
7900XとTUF670E PLUS wifiポチった
2024/01/19(金) 21:31:09.77ID:kMmu+OfDa
ツイ担当がCPU単品より安いって書いていたw
他にもいろいろセール品があるよー
自分はCPUクーラーとキーボード狙いだけど夕方にならないとお店に行けないから無理ゲ。。。
2024/01/19(金) 21:34:34.48ID:TH3+6pmW0
日本橋の工房、ドスパラなんば店のリニューアルオープンにブツけるための特価
集客目的なので数は知れてるな
2024/01/19(金) 21:38:23.08ID:qy1QCsUI0
>>52
3800X買っちゃったマンさあ、、、3700XよりTDPが高く見えても選別された発熱量とか抜かしてたよな
2024/01/19(金) 21:44:17.19ID:SarqDxd60
抽選ならワンチャンあるけど夜から並ぶ転売屋には勝てないな
2024/01/19(金) 22:24:16.37ID:gE6YpImG0
>>55
低電圧耐性は高いとか誰か言ってなかった?
定格運用だから知らんけど
2024/01/19(金) 22:34:06.45ID:0HtSGdqh0
コロナになってるけど並ぼ
2024/01/19(金) 22:34:18.19ID:0Jz9f0e40
なんか給付金でるらしいよ
2024/01/19(金) 23:31:28.74ID:FmnDPWBh0
>>55
ひつこいな
オカマが腐ったような事いうな
2024/01/19(金) 23:32:41.98ID:yNY+Rn200
もらえん
2024/01/20(土) 05:30:55.32ID:3bFmOsGl0
所得に関係なく給付する自治体もあるみたいですね
2024/01/20(土) 08:43:32.29ID:lllINKBU0
ひつこいとか江戸っ子か
2024/01/20(土) 11:30:27.27ID:ZSh/qHCtM
コンシューマの範囲でなら、何も考えず最上位買えばそれで良かろう
そうでなくても出せる金額の中で買える最上位で良い
それがハイエンドになるかミドルになるかは人次第
独身と既婚や配信者と趣味人でも違うからな

ただ言えるのは、TDPは発熱量ではないので
下げたければ簡単に下げれるが、上げるのはそれなりに壁があるって事だな
65Socket774 (ワッチョイ 7233-e8h6)
垢版 |
2024/01/20(土) 12:02:42.66ID:sT6rml7d0
工房のセット確保報告なし
2024/01/20(土) 12:29:09.76ID:TwU4C+nV0
買った瞬間3人組の相撲崩れにフルボッコされるシステムです
2024/01/20(土) 12:41:16.71ID:/dMG/x9Y0
去年4万のものが5万4千になってて買いにくい
物価高すぎ
国内生産して
2024/01/20(土) 14:33:18.85ID:RXzmSLSB0
日本橋の工房の7800X3Dセット、在庫6個だった模様。(店員の整理の声から)
10時の時点で並んでた人が10人ぐらいだったんで
その辺で間に合ったかどうかって感じかな?
2024/01/20(土) 14:55:04.33ID:lEFmKTRD0
普通に店側が赤字だろうし頑張ってると思う
2024/01/20(土) 15:03:44.34ID:BBjVNjIc0
基本的に仕入れは小売価格の7割ほどだから
あれくらいじゃ黒字だよ
普段より利益は少ないだろうが
2024/01/20(土) 15:29:27.67ID:qcF/gaD/0
>>67
工場の日本回帰はしてほしいねえ
どうせ半導体製造装置もチップマウンタも日本製なんだし
2024/01/20(土) 16:20:56.84ID:xvwaMVf00
TSMCは熊本と大阪
北海道ラピダスは2027年2nm量産が目標
すでにチップ生産はかなりの割合で日本に集結しはじめてるし

ラピダス小池社長、千歳工場に「2nmだけでなく1nm台も含む複数の製造棟」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00789/
2024/01/20(土) 16:54:06.26ID:da111TDq0
ラピなんとかは少量多品種生産用だから大して影響無いよ
2024/01/20(土) 17:02:05.49ID:GeL3DGDk0
マザボはまだましだが、CPUとかメモリの利益率は微々たる物よ……(元店員
75Socket774 (ワッチョイ e1b1-l+qY)
垢版 |
2024/01/20(土) 17:35:11.74ID:8LR3hRmk0
Ryzenのメモリってr-dimmだっけ
2024/01/20(土) 17:56:58.43ID:TwU4C+nV0
片手数パーセントでしょ
7割とか電源でも無いわ
2024/01/20(土) 18:01:04.26ID:da111TDq0
オウルテック電源見てもそう言えるか?
2024/01/20(土) 18:27:48.72ID:RTa/TeKJM
>>71
ウリナラ日本が起源ニダ〜
2024/01/20(土) 22:37:57.49ID:E1Z8hqyba
工房に行ってきたけど、欲しかった商品はどれも売り切れですた
もやもやがおさまらなくてなぜかRX6400を買ってしまった。。。手持ちの7700とあわせて疑似8700Gごっこ中w
軽作業時のシステム消費電力はiGPU時とほとんど変わらない(ワットチェッカー読みで65W前後)のはいいねー
8700Gを買う予定なのであれこれ比べてみるつもり
2024/01/21(日) 02:34:30.26ID:MIvEPsCz0
>>74,76
売価が仕入れ値+数%だったら100万売れて数万が店に入って
そこから人件費や電気代の支払いどうすんだよ
売り上げから仕入れ値+固定費抜いて利益が数%ってならわかるが
普通のパソコンショップなら日販200万いったらいい方だぞ
2024/01/21(日) 04:00:35.31ID:E9W2KiTE0
>>80
CPUとメモリは特に利益率が低い商品でな、こればっかりは普通の店と同じじゃねえのよ
こればっかりは店員か代理店でないと分からん話

なにで利益出すかって言うと、「そのほかのパーツ」だわ。でも俺がいたときはもうビデオカードも
利益率が限界に近づいてた
2024/01/21(日) 04:45:44.90ID:YPYtQQeud
本当に利益率が低いとしてだ、でもそれって自業自得だよね
アスクは税でたんまり儲けてるんだから、それに尻尾振ってる小売のせいだろ
2024/01/21(日) 06:17:55.27ID:ujzTCJ9O0
>>82
で、どうしろと?

全ての小売が今の利益率に不満があってなにか行動するなら単純に価格が上がるだけなんだけど

アスクに対して小売が不買運動しろとか、んなこと言わないよなー
2024/01/21(日) 08:37:11.83ID:SLa3aQh/0
小売自身がリスクを背負う形であれば、アスクより安く仕入れることは可能でしょ。
85Socket774 (ワッチョイ a741-OpaY)
垢版 |
2024/01/21(日) 08:56:47.68ID:4qTJN3l10
価格.com見張ってたらついに5800X3Dより7800X3Dのが安くなっちゃった。今AM4使ってるけど諦めて7800X3D買っちゃってええんか?
2024/01/21(日) 08:59:56.15ID:Jf+vYyJ10
並行輸入と正規品が混ざってるから
単純な最安での価格比較はどうなのよ
2024/01/21(日) 09:14:30.17ID:D5DnZcXO0
その価格コムの上位にいる店って
本当に本物届くんですかね…

本部会社調べると何も出てこないとか、何故か林業やってるとか怪しさしかないところばかりなのですが
2024/01/21(日) 09:36:07.89ID:ZRj1XXpC0
そもそもパーツ販売で利益出してないだろpcショップは
89Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:59:00.07ID:UjQzPGRv0
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、

  ほう……はっは! Zen5を 見ろっ!  インテルがゴミのようだ!!
2024/01/21(日) 10:05:05.30ID:E6jJa4zu0
>>85
今日Yahoo実質価格安いからCPUマザボメモリ買ったら?
7800X3D買取品はメーカー保証無い?からDEAR-I Yahoo!店の店舗保証並行輸入品を選ぶ
2024/01/21(日) 12:04:27.99ID:o37dwUtR0
PCショップが潰れる度に利益率の話題はニュースサイトでも取り上げられてきたが、
各ショップが闇落ちPCデポ化しない限り改善は難しい
みんな延長保証とか入ってあげて
俺はいいです
2024/01/21(日) 12:43:09.24ID:zVBAoTCE0
RGT
https://www.youtube.com/watch?v=478L470A5-M

> Arrow Lake のハードウェア仕様は印象的ですが、Intel は Zen 5 に勝つことができるのか?という疑問は依然として残ります。
> AMD Zen 5 プロセッサのリークされた仕様とパフォーマンスの数値が正確であれば、Arrow Lake は Ryzen 8000 に勝つのは難しいかもしれません。

開発中のArrow Lakeは現在「不安定性」の問題を抱えている?
93Socket774 (ワッチョイ df33-Pk0x)
垢版 |
2024/01/21(日) 12:53:26.87ID:ZTQijXmt0
ideaが長くやっているのを知っている人は買い物に不安はないな
並行だからカスク税がかかっていないから安くできるんだよ
2024/01/21(日) 13:45:14.55ID:6jVSy1nC0
アローはNPU載せるのか なぜか急にNPUが必要になった人が増えそうだ
2024/01/21(日) 13:51:47.81ID:Ogft/XBh0
AI、Wi-Fi 7、Thunderbolt 5、と環境自体が激変だね
今PC新調は愚策としか言いようがないほどに
2024/01/21(日) 14:05:40.07ID:mf9FZ8qe0
AIは当面PCのプラットフォームには響かんだろ
Wi-FiやThunderboltなんて、自作erなら必要になった時点でカード追加するだけ
2024/01/21(日) 14:10:01.84ID:lVHykfoF0
来年でええやろ
RTX5000出るしRyzen8000もチップセットドライバがこなれて来る頃だ

>>96
グラボデカすぎ問題でなぁ…
フルタワーだけど3090ですらNIC1枚しか刺さらんぞ
2024/01/21(日) 14:10:14.01ID:Ogft/XBh0
>>96
そうそれ、一昔前なら機能追加は拡張カードさせばいいだけだろ、で終わったけど
今のマザーはその拡張カードをさすスロット自体がないという
2024/01/21(日) 14:11:36.02ID:Ogft/XBh0
だからCPU、マザーに必要な機能がないと詰む
2024/01/21(日) 14:16:04.90ID:mf9FZ8qe0
Wi-FiならM.2で、Thunderboltならグラボに相乗りになるんじゃね?しらんけど
2024/01/21(日) 14:38:53.08ID:plVbkpq90
>>95
ThunderboltはどっちかっていうとMac向けの技術だからなあ
今のMacって基本全部SoCとか基盤直付けになってて
なんも増設できないので外付けでやるしかないのよ

AIに関してはAM5でも次世代CPUに仕込んでくるだろうし
そもそもNVIDIA GPUが入ってればそっちで実行するようになるだろうからあまり問題ない
Zoom/Teamsの背景ぼかしとか人物切り抜き
ノイズキャンセリングをアクセラレートする程度の用途が想定されてる

Wi-Fi7はフレッツ光クロスが当たり前になったら起こしてください、という感じ
2024/01/21(日) 14:52:05.24ID:4xKe426L0
Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした

AMDw
2024/01/21(日) 15:32:30.23ID:6jVSy1nC0
AIはグラボでやるだけなんだから、デスクトップ向けCPUに載せる意味がない
まあ、次世代はintelだけ載せてる状態だから急にNPUNPU言い出すやつが増えるだろうけどね
2024/01/21(日) 16:14:36.21ID:AIz5S09P0
我々自作erなんていう市場の3%もいないニッチにとっての常識など無意味

世間はAIが凄いことは分かっても手が出せない
出し方すらも分からない
その時にintelやAMDが掲げてるAIコアに訴求力が生まれる

世間はグラボなんか知りもしないし買いもしないのだ
2024/01/21(日) 16:16:49.19ID:b8SXMHcAr
CPUに乗せるのはモービルやビジネスPCのチャット用の音声ノイズ消しやら背景消しが主な使い道だろ
106Socket774 (ワッチョイ 87b1-32L+)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:18:47.30ID:ggZXJNDV0
ソフトウェアがどれだけ整ってくるか次第やな
当分は様子見でエエわ
2024/01/21(日) 18:34:10.75ID:plVbkpq90
まあCopilotの裏にあるOpenAIが使ってるAzureの基盤には数千台のNVIDIA H100プロセッサ搭載サーバーがあるわけでな
AIの本物であるNVIDIA RTX積んでる人間からすればIntelやAMDのNPUとかクソ雑魚なめくじにすぎん
2024/01/21(日) 19:01:08.51ID:L/TramSpM
>>105
nVIDIA Broadcast的な?
RTX VOICEなんか古いGTXビデオカードでも使えたしイマイチCPUでできるようになると言われても凄さがわからない
RADEONのノイズ除去が6000番以降でしか使えないんだっけ?を聞いたときもRTX VOICEでええなと思ったが
2024/01/21(日) 19:15:47.04ID:plVbkpq90
>>108
ディスクリートGPUなんて載ってない小型のビジネスノートPC向けの話だからね
AIっていうとすごい気がするけどNVIDIA製のグラボ持ってれば本物のCUDAがあるわけでな
2024/01/21(日) 19:58:03.57ID:p+YVUPQC0
ラデの音声ノイズ除去は遅延が酷くてなあ
111Socket774 (ワッチョイ 87b1-32L+)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:16:06.74ID:ggZXJNDV0
そりゃそうやろ
ノイズ低減イヤホンは凄いと思うわ
新幹線が騒音で速度上げられないらしいので、打ち消し波をスピーカーから出せばいいのにと
2024/01/21(日) 20:39:00.39ID:jfzxJMhU0
>>107
AIはソフトであってハードウェアはAIでもなんでもない行列の積和演算をするだけの装置だぞ
2024/01/21(日) 20:47:23.53ID:plVbkpq90
>>112
OpenAIの基盤はAzureのDCにある数千台のNVIDA GPU搭載サーバーのクラスターだぞ
学習も推論もそこでやってる
それと同じものがNVIDIA製のグラボには入ってるって話をしてる

CPU/APUのSoCのNPUレベルの処理なんてお茶の子さいさい
むしろNVIDIAのGPUのほうがCUDAが使えるホンモノを積んでるという話をしてる
2024/01/21(日) 20:57:07.92ID:eByhLkb10
>>102
AMDの脆弱性は良心的でフレンドリーな脆弱性だから大丈夫
2024/01/21(日) 21:01:02.81ID:fXkiNbM/0
>>114
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/01/21(日) 21:06:34.53ID:jfzxJMhU0
>>113
GPU単体でもNPUでも数が足りないことに変わりないし
そもそも手段でしかなくて本質ではないものをホンモノ()とか頭悪いアピールしなくても
2024/01/21(日) 21:52:14.98ID:43QjXmOl0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」
 
> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/21(日) 22:11:56.54ID:exrWmFpR0
>>117
PCIE 4.0 x2以上は体感できないから無意味
ただしそれ未満はもっさりだからよろしくな

メテオレイク程の高性能iGPUはいらない
8700G以上のGPUを求めるゲームはクソゲー
ただし8700G未満のゲームはクソグラフィック

AI性能を主張するのはばか
AIを語るのは淫厨かクソまかー
2024/01/21(日) 22:26:30.02ID:plVbkpq90
>>116
H100を8台搭載してNVLinkで接続したDGX H100を10000台購入して
InfiniBandでSpine-Leafネットワーク組んでKubernetesクラスター組んでから言おうな
2024/01/21(日) 22:45:07.24ID:cO+2M7FkM
グリスガード買った
2024/01/21(日) 23:11:05.02ID:huQjLqYe0
43QjXmOl
(ワッチョイ 5f74-zyxg)
(ワッチョイ 2374-zyxg [219.96.20.113])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240121/NDNRalhtT2ww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240121/NDNRalhtT2w.html

何時もの業者な 
122Socket774 (ワッチョイ 5f2d-5jDG)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:25:07.30ID:sXB6bAtA0
種明かしするとarc=timespy番長
timespy a380 4500pt GTX 1650 3500pt
なんとゲームアベレージはa380がGTX 1650に負けます
123Socket774 (ワッチョイ bf00-VbdF)
垢版 |
2024/01/22(月) 02:02:02.75ID:CtHB272I0
MI300なら分かるけどRDNAや現行のスマホSoCでLLMをやるシチュエーションが思い浮かばない
124Socket774 (ワッチョイ bf00-VbdF)
垢版 |
2024/01/22(月) 02:05:02.36ID:CtHB272I0
推論に使うデータセンターの電気代を事業者が負担している間はAIの限界費用は高止まりしたままってのを理解してないと、何故クライアントデバイスにNPUが必要なのか分からんだろう
2024/01/22(月) 04:27:38.04ID:y5jJJcU8a
色々処理が増えてAthlon3000Gを買い換えたいのですが、省エネとコスパで選ぶなら何でしょうか?
2024/01/22(月) 05:48:27.91ID:LKj9FA560
>>125
ここは質問スレじゃない

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ287
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1703422939/
2024/01/22(月) 05:55:30.16ID:jeiTaWPt0
>>124
データセンターで動かさないといけないようなレベルのモデルを
クライアントにロードしてNPUで推論処理できるとでも?
NPUはいまんとこZoom/Teamsの背景ぼかしと人物切り抜きとノイズキャンセリングが主な用途だよ
128Socket774 (ブーイモ MM8f-zN3U)
垢版 |
2024/01/22(月) 05:56:06.82ID:J6M/AEFjM
>>125
要件が雑すぎて質問になってない、初めからやり直し
2024/01/22(月) 06:06:22.58ID:jeiTaWPt0
>>125
価格.comでずらっと並べてTDPと値段をにらめっこして
何の用途に使うのかで考えてみりゃいい
130Socket774 (ワッチョイ c7b1-rEzG)
垢版 |
2024/01/22(月) 08:58:10.69ID:K7AGG0060
>>125
延命するなら5600G、5700Gで、ただ個人的にはもうAM4はもうお腹一杯なので
初期投資はかかるけど一式処分してRyzen7000、8000Gシリーズへの変更かな(笑)
あくまで俺の感想だけどAM5系はかなり安定していると思う。AM4やLGA1700系
よりも安定してて扱いやすくて凄くいいけどな
2024/01/22(月) 09:06:16.24ID:FKLKYoZW0
>>125
古すぎて安く買えるだけでどっちも悪い部類になるよ。
マザーボード対応してれば最低5600G、対応してない古いのなら3100や3400Gの中古。
2024/01/22(月) 09:27:34.32ID:As4ntVZFM
>>125
昔Ryzen 3400Gが買えた金があれば、今なら3000Gが買えるよ
2024/01/22(月) 09:55:46.03ID:aKLkt7Fbd
スッポンゴミいらね
2024/01/22(月) 10:16:13.79ID:As4ntVZFM
世界初のLGAソケットAM5にはインテルも真似してきた
2024/01/22(月) 11:15:45.16ID:HVFfY7it0
スッポン言うけど代わりにピン折れリスクに変わっただけ
2024/01/22(月) 11:31:49.35ID:VikFXSNe0
AM5ならCPUクーラー交換時にピンは折れないから最高よ
137Socket774 (ワッチョイ c7b1-rEzG)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:38:53.55ID:K7AGG0060
>>135
個人的には前の方がよかったな、多少CPU落としても大丈夫だしな。
AM5、インテル系はソケット部分に間違えてCPU落としちゃったら
簡単にピン曲がって目が悪いんで直すの大変だった。運が悪いと
終了(笑)
2024/01/22(月) 11:50:56.89ID:D2rU9y3/0
初のAMDだわ
なかなか良いね
2024/01/22(月) 11:55:24.93ID:eq8/qUQJ0
ソケットにcpu落とすことまずなくね
2024/01/22(月) 11:57:05.05ID:FA26/Gp70
前はあれだけPGAはヤダヤダスッポンスッポン言ってたのに、今度はLGAが嫌になっちゃったの?
2024/01/22(月) 12:34:27.55ID:DLz1A9XsM
>>139
握力の無いじーさんは落としちゃうんだよ。
平な道を歩いていても転ぶんだから、察してやれ
142Socket774 (ワッチョイ e7b1-L11f)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:43:50.12ID:D6g8RSNv0
何やらせてもどんくさい人ってのはいるからね
あと日常的にCPU取っ替え引っ替えするような商売の人は雑に扱って落としたりもするだろうし
まあ大抵の人はCPU落とすなんてことはない
2024/01/22(月) 12:47:22.75ID:FLyHYSag0
グラボを外そうとしてノッチをドライバーで押し込んでマザーにドライバーぶっ刺してそうな奴だな
2024/01/22(月) 12:53:31.10ID:GoP6ssFja
静電気防止手袋は甘えだすな(´・ω・`)
2024/01/22(月) 13:17:35.81ID:nxABUC7C0
そんなことよりAM5のカバー部分がIntelっぽくてダサいわ
もう少し黒にするとかデザインを考えて欲しい
2024/01/22(月) 13:41:31.24ID:MCVxdU2H0
握力っていうか指が乾燥してて摩擦効かなくて滑るんだわ
2024/01/22(月) 13:42:13.57ID:ySStNG0d0
老化ですね
2024/01/22(月) 14:48:16.03ID:B4HGPaFE0
ジジババが指先をペロペロ舐めてるのをこの歳になって理解できるようになった
2024/01/22(月) 15:13:32.78ID:QU+DIujGd
アドレサブルRGBの3ピンってケースファンを何個数珠繋ぎしていいの?

ケースファンが数珠繫ぎ出来るような奴なんだけど繋げすぎるとやばい?
2024/01/22(月) 15:31:37.60ID:eq8/qUQJ0
LED何個までとかって書いてるでしょ
2024/01/22(月) 15:53:17.14ID:5itrbizQ0
>>138
おめでとう!
2024/01/22(月) 16:11:52.71ID:YER+pojN0
どういたしまして!
2024/01/22(月) 16:20:48.49ID:QU+DIujGd
>>150
マザボのマニュアル?
いや書いてなかったと思うけど帰ったら見てみるわ
2024/01/22(月) 17:51:57.98ID:y5jJJcU8a
>>130>>131
他の皆様もご返答ありがとうございます。AM4が皆TDP65WでCPU本体価格と性能の兼ね合いだけぽいので、5600Gで延命が妥当な感じしました、中古で5700Gあれば考えます。とりあえずそれでAM5次のソケットで省電力のが出るまで頑張ってみます。
155Socket774 (ワッチョイ e703-0Ail)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:00:47.55ID:Z6Ym97ec0
ZEN5でも来年あたりTDP65Wのが出てきますかね?
買い時を逃して7700が高くなってしまったので
今のところ8600Gあたりにして様子見ようかなと
2024/01/22(月) 18:10:51.98ID:JuI0pWfG0
来年あたりはもっと良いのが再来年に出ます!
2024/01/22(月) 18:16:35.11ID:QkumoTVa0
2024/01/22(月) 19:16:02.30ID:FiJNxm2J0
>>154
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り😇

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html
AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
https://hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/


安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns


アムドの一人負け🤪

RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ


貧乏反日パヨクを除くまともな日本人ならIntelゲフォを選んでますねぇ🤗
2024/01/22(月) 19:27:21.83ID:jeiTaWPt0
爆熱電気喰いのIntel CPUつかんだからって毎日アンチして回ってるのか
2024/01/22(月) 19:30:18.43ID:FiJNxm2J0
>>159
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
  
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/22(月) 19:32:27.90ID:NooSTCvDd
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
162Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:21:06.46ID:W9QXVDvv0
(ワッチョイ 87b1-pJao))

何時もの火消し淫厨だな
2024/01/22(月) 20:32:23.55ID:FA26/Gp70
レス番飛んでて何も見えんわ いつものって言うなら毎日コピペしてるだけのあの雑魚だろ?
スルーするか、いつも同じことしか言わないんだからワードでNGして見えなくしておけ
2024/01/22(月) 20:34:39.08ID:BVP9yB+/0
この蛆虫、昔ワッチョイで検索したら嫌儲板にいたよ

つまり、ほぼ日本人じゃないと思われ
AMDのネガキャンを「仕事」としてやってるガチの犯罪者
2024/01/22(月) 20:59:26.74ID:T0U1QjiFa
スレッドリッパーはキャリーフレームでソケットにマウントするんだっけ?
AM5にもなにか欲しいなぁ
ヒートスプレッダの切り欠き部分ををつまめるラジオペンチのような治具とか付属してほしい
2024/01/22(月) 21:05:02.70ID:hkfqB/T60
FiJNxm2J
(ワッチョイ 87b1-pJao)
(ワッチョイ 25b1-pJao [60.73.81.85])
(ワッチョイ 87b1-36no)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RmlKTnhtMkow.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RmlKTnhtMko.html

何時もの業者な
2024/01/22(月) 21:07:10.73ID:hkfqB/T60
G2rvWHMl
(ワッチョイ 6d58-AFw8 [106.73.33.192])
(ワッチョイ 2758-AFw8)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RzJydldITWww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RzJydldITWw.html

追加
2024/01/22(月) 21:07:11.16ID:G2rvWHMl0
>>161
やっぱりアムカス=反日パヨクやん😨

Intelゲフォ一択ですわ🤗
169Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/22(月) 23:43:39.48ID:W9QXVDvv0
               |!  /.イ  ,.ィ  /     \   
            ト|\|!レ'/ :レ' / ,.イ     今    ヽ  
        |\l !  `    " ' '´ /     日     i
     ,ヱヽ、`'            i          |
       \               |     逃    |
       ヽ-、、、、、、、, , , ,.. -‐┤     げ    |
          !:::!        : : :|     て    j
         ,-vr ..,,,__       _,,,. :ヘ   .   で     /
         |ト|:! t‐tテミ  ,ィチtァ‐r : |ハ   も   /
         {{ー:!   ̄'´  |:.ヾ ̄ . : |,ハ、     /
         ヾニl     _ |_:   : ;r'′  ̄ ̄
         |、  ,....ニ'...、   /、
  ,. -―- < /|:\ ヾ=== ' / j ト、
/        \: : \`´´´/ :/ .|:.:.:',、_
          \    ̄ i: : :ノ |:.:.:',:. ̄``ー、__
           ヽ-   j /   |:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー
     明  明   '.   入   |:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
     日  日    '   / / \ |\:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
     の  は     !  |/   `|:.:.:.:.: ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
     ホ        | /     | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
     ラ       |V    .:/| :.:.:.:.:.: |:. 淫 厨 .::.:.:.:.
     を         l/:::    .:/ :| :.:.:.:.:.: |:.:.>>158.:.:..:
      吹      / O  ..::/ :/| :.:.:.:.:.: |:.:.>>160:.:.:..:
.     く      /::|   . : : / :| :.:.:.:.:.: |:.:>>168.:.:.:..:
            / : |  . : :    | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
          / / :|      / | :.:.:.:.:.:.厂 ̄
2024/01/23(火) 06:16:03.57ID:lN6oFnmr0
>>165
わかる

吸盤だとちょっと不安だしラジペンピンセットだと傷つけそうだし専用品欲しい
2024/01/23(火) 09:07:43.83ID:QqNzO5Ln0
荒らしとAAセットここまでくるとintelアンチだろ

>>153
うちのB650トマホには書いてたで
https://i.imgur.com/wjbMcu8.png
2024/01/23(火) 10:17:28.89ID:fj6E9Uer0
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
2024/01/23(火) 10:40:20.06ID:OC5s+8dGd
TSMCのおかげでRyzenがあるのにそれはないわな
2024/01/23(火) 10:52:28.79ID:zXtOteLYM
AMDが憎しみの対象になってしまってるね
175Socket774 (ブーイモ MM7f-RhJy)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:04:33.33ID:TsZDN5obM
Samsung採用の噂あるし単純に今後のためじゃね
2024/01/23(火) 11:21:44.49ID:v60egPqh0
Intelも次世代でTSMCに完全移行するってのに
2024/01/23(火) 11:56:39.51ID:sh9L8pQtd
>>171
サンクス
そんなに数珠繫ぎ出来るんか
すげぇな
178Socket774 (ワッチョイ 5f2e-L11f)
垢版 |
2024/01/23(火) 12:09:18.74ID:DBklx7OD0
ARGBは簡単ながらもそれぞれが色の指示を受けて自分の色を決める通信をしていて、240個(ノード)まで通信できるよという制限でそれとは別に電力の制限がある
>>171の例だと5V3Aまでってのがソレ
LED1個でどれだけ電気食うかは物によるので自分で足し算して確認する
仮に1個1Aの凶悪なLEDを繋げようと思ったら3個が限界と言うこと
2024/01/23(火) 12:22:17.14ID:F4k5OQcY0
光物って5chだとダサいとか言うやつ多いけど、実際かなり売れてるんだろうな
だから新製品が出てるわけだし
2024/01/23(火) 12:30:00.85ID:Z/j3rnXzM
俺が初めて組んだの30年くらい前だけどそん時光り物あったら光らせてたと思うわ
今更やりたいとは思わんけどね
181Socket774 (ワッチョイ 5f2e-L11f)
垢版 |
2024/01/23(火) 12:40:59.89ID:DBklx7OD0
ARGBはPCのマザーボード専用規格ってわけでもなくて自動車のアフターパーツ業界で言うネオピクセルってのと同じ物なんで
ホームセンターやカー用品店で売ってるのが使えたりする
LED側にも制御ICが必要な仕組みだから何かを流用したほうがコストも下げられる
2024/01/23(火) 12:43:34.06ID:aFjTiVMSr
3528 ARGBのLEDは一個20mAくらいだから一個0.1wで150個ってとこかな
2024/01/23(火) 13:05:52.49ID:/fFzaggHd
ワシが若い頃にはCCFL全盛期でのう
CCFLを調光したり音連動にできる特別なファンコンを買ったもんじゃ
2024/01/23(火) 13:16:16.54ID:QqNzO5Ln0
ブラックライトとか仕込んでそう
2024/01/23(火) 13:34:24.75ID:Idahzwd80
日本で流行ってないだけで、中国で流行ってるかもしれない
中国人そういうの好きそうだし

え?日本でも流行ってんの?
2024/01/23(火) 13:39:38.06ID:v60egPqh0
お前だって昔は意味もなく5インチドライブにファンコントローラーとかイコライザーとか入れてただろ?
https://ascii.jp/elem/000/000/648/648763/
https://ascii.jp/elem/000/000/309/309117/
2024/01/23(火) 13:51:06.40ID:DodsDpkI0
>>173
AMDの成功はAMDのおかげ
AMDの失敗は他社のせい
2024/01/23(火) 13:57:01.84ID:aFjTiVMSr
>>186
アナログメーターの針が動く奴入れてたわw
2024/01/23(火) 14:06:25.06ID:0oyrGNO90
トグルスイッチとかあったなぁ
2024/01/23(火) 14:59:07.86ID:Pk2bvhMq0
俺は鎌ベイアンプ入れてた
2024/01/23(火) 15:50:43.08ID:dglKmHCN0
>>186
5インチベイファンコン懐かしいw
結局面倒くさくなって殆ど触らなくなった記憶
2024/01/23(火) 15:55:01.95ID:x87I6/OY0
風マスターPRO使ってたなあ
SCYTHEクオリティとか言われてたけど結局10年以上使えた
2024/01/23(火) 16:10:34.47ID:JzxDpk1l0
ネタ画像で5インチベイが灰皿になってるのを思い出したわw
2024/01/23(火) 17:21:21.81ID:v60egPqh0
>>191
センサーとPWMで自動制御してくれるんだからいい時代になったもんだよ
2024/01/23(火) 17:21:54.39ID:ld+tlOE3d
まだ家にST-35があるよ
2024/01/23(火) 17:22:53.91ID:pGRs1hqF0
5インチベイは今でもスマドラが活躍しているよ
2024/01/23(火) 20:57:44.27ID:fZ+z1JQJd
伝説の虚弱ファンコンであるアイガードのVFD部分だけのヤツが温度計として今でも働いてるわ
2024/01/23(火) 21:44:51.51ID:PewiDB9s0
AM5は殻割りHS交換の効果高いのかー
なんか昔からの自作erにとってはこういう工作のほうが面白くて楽しめそうだな
2024/01/23(火) 21:45:00.59ID:tvRRK/KJa
>>170
AM4のときは何も考えずにCPUの縁をつまんでソケットにスコっと置けばよかったんだけど
AM5は縁をつまんで持つとソケットに置くときソケットの金具が邪魔ですごく緊張するんよねー
2024/01/23(火) 21:47:59.58ID:Mx3IBOO3r
Athlonの頃はみんなダイ直冷却を当然のようにやってたからな
2024/01/23(火) 22:34:07.39ID:PewiDB9s0
まさか冷却問題と格闘のターンがまた廻ってくるとはな
そのうち専用HSを手頃な価格で売ってくれんかな
クマメタル+専用HSで15℃違うというのを見た
そういうの見るとやってみたくなる
2024/01/23(火) 22:41:03.73ID:oW1CdM740
>>201
本家の動画で殻割しても熊HSはあまり効果がないので水冷は熊水冷ヘッドで空冷はダイ直って言ってたけどどこで見たの?
2024/01/23(火) 23:00:12.23ID:0+DtVlPg0
5800x3Dから7600無印に移るの変かな?
少しゲーム性能低下するみたいだけど
下取り高いうちに移行しようと思うんだけど
2024/01/23(火) 23:07:12.75ID:LbVTpFDT0
変えるなら7700X推奨
7600は悪くないが7700と価格差が殆どないし
2024/01/23(火) 23:49:40.20ID:p2jL14R20
7800x3Dもいいものですよ。7600と比べると2万高いけど
206Socket774 (スッップ Sd7f-RhJy)
垢版 |
2024/01/24(水) 00:27:25.01ID:x6YWcIg3d
ryzen急に値上げしたな
びっくりだよ
2024/01/24(水) 00:41:29.98ID:TDPQBo1t0
>>202
つべのPCER24さんだった
タイトル 〜〜〜鏡面化へ! とその前後
2024/01/24(水) 03:23:58.42ID:jMceqAZm0
>>207
あの人グリスべっとり厚塗りしているから温度は信用できない
2024/01/24(水) 07:00:07.46ID:fPhjnk0M0
正直個人の適当な検証よりAMDのラボの方が信用できる
https://wccftech.com/amd-had-ryzen-7000-prototype-cpus-with-vapor-chamber-cooling-embedded-in-ihs/
色々な形状や果てはベイパーチャンバーまで試したようだが適切な費用対効果は認められなかったようだ
IHSを心配するより良いCPUクーラーを使えってのがAMDの結論だな
210Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:28:22.82ID:pQJcsOex0
>>209
だな
211Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:41:21.38ID:pQJcsOex0
MD RyzenのAMD CPU 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/cpu_amd/itemlist.aspx?pdf_se=30
212Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:50:05.55ID:pQJcsOex0
RyzenのAMD CPU 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/cpu_amd/itemlist.aspx?pdf_se=30
2024/01/24(水) 09:19:41.01ID:xxSK4feW0
>>206
あちらがだだ滑りのRaptorLakeRefreshだからね
電気代を考えるとAMDの差額が簡単にペイできる領域になったし
214Socket774 (スププ Sd7f-CYu9)
垢版 |
2024/01/24(水) 09:21:28.87ID:el5VBAZQd
BTOで7800x3dモデルは水冷クーラーしか選べないけど空冷じゃ足りないんですかね、7800x3dはえらく省電力だと聞いたけど
2024/01/24(水) 09:24:17.98ID:xxSK4feW0
>>214
ハイエンド空冷で余裕だけど
BTOだとあんなデカいものを組み込むと
製品の生産性が下がるから水冷なんよ
216Socket774 (ワッチョイ a7f4-Kptg)
垢版 |
2024/01/24(水) 09:24:54.90ID:6sO3kqR30
初歩的な質問で申し訳ないのですが、7800X3D+RTX4070tiで組んだのですが、グラフィック機能があるようで、これはオフにしておいたほうが良いのでしょうか?
2024/01/24(水) 09:31:56.54ID:qbDL+T3P0
>>214
余裕です、なんならAK400でもイケるんじゃないですかね
YouTuberに騙されてぼっ◯◯りのクラーケンとか買わないように
2024/01/24(水) 09:56:34.10ID:gE0SFA+AM
>>216
ハイエンド グラボになるほど 映像出力は IGP側に振った方が省電力
マルチディスプレイ 組むなら尚更
2024/01/24(水) 10:29:40.27ID:mq3CrVJS0
>>216
基本的にはオフにした方がいい
2024/01/24(水) 10:31:57.79ID:uRgfu8HUd
AMD EXPOとか全く考慮せずにINTEL XMP対応のDDR5メモリ買っちゃったんだけどこれ詰み?
あんま気にしてなくていい? 
2024/01/24(水) 10:33:32.22ID:mq3CrVJS0
>>220
基本的にはXMPプロファイルも読み込んで動かせるから大丈夫だけどたまに動かない奴もある
マザーのQVLリスト見て載ってたらok
2024/01/24(水) 10:37:40.83ID:uRgfu8HUd
>>221
中華のマイナーメモリーだったからリストになかったわ🙄
XMPプロファイル読み込んでるかどつかって分かる方法ないんか?
2024/01/24(水) 10:44:35.19ID:CONbmCYj0
IntelXMPの設定では動かないことあるけど手打ちで設定詰めれば大体なんとかなる
スキルなきゃ取り敢えずAUTO
相性もあるから絶対ではないけど
2024/01/24(水) 10:48:40.18ID:mq3CrVJS0
>>222
マザーにもよるけどUEFIのわかりやすいところにxmp設定あるやろ
2024/01/24(水) 10:48:47.75ID:uRgfu8HUd
>>223
🥺
2024/01/24(水) 10:56:40.05ID:hM3g0Sc60
初心者ならメモリOCとかしないで定格で使え
どうせそんなんしたところで性能が2倍になるわけbナもないんだかb
227Socket774 (オッペケ Sr7b-TqHx)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:03:45.36ID:uS9pJ8mxr
なんでわざわざマイナーメモリを買うという茨の道を歩こうとするのか
有名メーカー品でも普通に安いOCメモリあるだろうに
2024/01/24(水) 11:18:32.60ID:ojaZL+0R0
CORSAIRとかか?
在庫ないからG.Skillにしたけど特に問題なくOC動作してるわ
229Socket774 (ワッチョイ a7f4-Kptg)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:46:32.83ID:6sO3kqR30
>>218
申し訳ない、IGPとはなんですか?
調べたけどこれと言った意味が出てきませんでした
2024/01/24(水) 12:54:29.37ID:1zJ3Fgln0
>>229
Integrated Graphics Processor
内蔵グラフィックって事
2024/01/24(水) 12:55:36.80ID:AvCKZBH2r
Integrated GraPhics
2024/01/24(水) 13:00:23.98ID:FhNAuecE0
>>214
3Dは空冷だと保証対象外らしいから商品として売られることはないんじゃないかな
233Socket774 (ワッチョイ c78f-ShDD)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:05:03.19ID:wtF4KFj60
もう黙ってxdayで70Tiガラクロ108Kだから買えよ3年保証最安だぞ
2024/01/24(水) 13:08:41.53ID:mq3CrVJS0
>>232
嘘だあ
7800X3D空冷で売ってる店あるぞ
235Socket774 (オッペケ Sr7b-TqHx)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:13:46.15ID:uS9pJ8mxr
クソコテだし適当言ってるだけでしょ
236Socket774 (ワッチョイ a7f4-Kptg)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:13:57.10ID:6sO3kqR30
>>230
>>231
親切にありがとう
ゲームメインでやるモニターはグラボからつないで、サブモニターはマザボの出力端子に繋げばいいということですかね
内蔵グラフィックのあるCPU使ったことがなくていつもグラボから繋いでいたもので
2024/01/24(水) 13:14:39.08ID:mq3CrVJS0
>>236
意味ねえから内蔵殺して全部グラボにさせ
238Socket774 (ワッチョイ a7f4-Kptg)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:20:23.52ID:6sO3kqR30
>>237
わかりました
ありがとう
2024/01/24(水) 13:22:25.66ID:0tpKJLtg0
いざという時の保険で内蔵グラ無効にするのはやめたほうがいいと思う
使わんなら放置しとけばいいだけ、内蔵グラ無効にしてもそのリソースが他に回って性能が上がるなんてことはない

内蔵グラないといざ問題の切り分けをしようって時に面倒なことになるかも
2024/01/24(水) 13:24:28.65ID:mq3CrVJS0
>>239
cmosクリアしたらiGPU有効に戻るんだから殺しておいても何も問題ない
7800X3Dだと殺しておかないとブーストクロック5050Mhz届かない問題が出ることもあるし
2024/01/24(水) 13:29:43.37ID:0tpKJLtg0
>>234
公式では水冷推奨になってるな、保証のことはわからんけど
>Recommended Cooler
Liquid cooler recommended for optimal performance
2024/01/24(水) 13:31:43.99ID:mq3CrVJS0
>>241
>for optimal performance
はい
2024/01/24(水) 13:32:04.42ID:0tpKJLtg0
>>240
そうなのか、7950xは内蔵グラ無効にしようが性能全く変わらんけどな
やっぱり3Dだと発熱に影響するところあるのかねぇ
2024/01/24(水) 13:47:33.76ID:mq3CrVJS0
>>243
熱のせいか電力のせいかわからんけどiGPU無効にしないとブーストクロックが4900MHzくらいで頭打ちになることがある
2024/01/24(水) 14:42:58.68ID:GcuUZIGNd
内蔵グラ有効だと数百MBぐらいメインメモリ食われるのを良しとするか
246Socket774 (ワッチョイ c7f3-mDqf)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:46:58.55ID:EGbadh9B0
三画面化計画してるけど、内臓グラをavアンプ に繋いで音だけ利用とか可能?DP3つでsurroundかEyefinityにすると。
2024/01/24(水) 15:01:41.62ID:gE0SFA+AM
>>246
PCの場合HDMIで音だけってのは無理でしょ
248Socket774 (ワッチョイ 87b1-32L+)
垢版 |
2024/01/24(水) 15:08:27.28ID:QmgjpzeP0
>>240
そのクリアが面倒なんで有効のままだな
PC本体が動かすの面倒な状態なのもあって
(ケーブル差し替えだけなら楽な方)
2024/01/24(水) 15:17:19.88ID:AvCKZBH2H
>>247
ヤマハのサウンドバーがそうしないと音出ないけど謎のダミーモニターとして検出されて音出てる
2024/01/24(水) 19:52:20.73ID:xxSK4feW0
8000Gまで1週間だけど何買う?

俺は8600Gと8500Gで悩んでるけど
8500Gってどう考えても2万円の品だよな
2024/01/24(水) 20:01:28.22ID:/9DMzzqDM
APUは貧乏人の味方!

※ローエンドGPU並みの性能を出すには無駄な8コアと高価格のモデルを買う必要があります
※高価なメモリを買わない場合、体感に影響するフレームレートに著しい制限がかかる可能性があります
※現行の最上位モデルより少し高価なRyzen 5モデルの場合、現行の最上位モデルよりゲーム体験は劣ります
※ソケットAM5マザーボード、高額メモリーは別売りです。環境によってCPUクーラーと電源を買い直しです
※最高の性能を発揮する最速メモリとマザーボードと組み合わせないレビューはライバル企業の工作です
2024/01/24(水) 20:03:01.23ID:ESvkDiiE0
>>250
8500Gが2万円で売られる日になれば相対的に分かるよ
2024/01/24(水) 20:06:15.27ID:ojaZL+0R0
>>251
APUのメリットって自作PCというよりビジネスノートとかだろうし
ゲーミングとしてはPS5で主要タイトルは遊べるから
高いゲーミングPCを組まなくてもそっちで遊べるってのがメリットだな
PS5 Proとか出たらそれなりに動くようになるだろ
2024/01/24(水) 20:13:19.45ID:TDPQBo1t0
人柱として突撃するなら変態コア構成8500Gのほうがなにかと面白そうだが
2024/01/24(水) 20:23:12.82ID:jRvP/4Im0
AMD Ryzen 7 8700G 8コアおよびRyzen 5 8600G 6コアのデスクトップAPUベンチマークがリーク、Ryzen 5000Gより最大64%高速
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-8700g-8-core-ryzen-5-8600g-6-core-desktop-apu-benchmarks-leak-64-percent-faster/

パフォーマンスの面では、AMD Ryzen 7 8700G は、前世代の Ryzen 5 5700G と比較して、マルチコアで 64%、シングルコアのパフォーマンスで 37% の大幅な向上を実現し、Ryzen 5 8600G はマルチスレッドで 50% の向上を実現しています。
前世代の Ryzen 5 5600G と比較して、シングルスレッドのパフォーマンスが 29% 向上しました。

AMD Ryzen 8700G/8600G APU テストでは、5000G シリーズと比較してシングルコアのパフォーマンスが 30% 向上していることが示されています
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-8700g-8600g-apus-tests-show-30-single-core-performance-increase-over-5000g-series
256Socket774 (ワッチョイ df33-GZCG)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:29:31.29ID:N2Elg3Xd0
5700G使っているけど向上率が思ったより低くて期待外れだな
257Socket774 (ワッチョイ 5f46-Pk0x)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:34:28.07ID:xacXDMnL0
Adrenaline Editionで今日?リリースされたアプデしたらデスクトップ画面の状態からブラウザやエクスプローラがなにも起動しなくなりました。何をクリックしても反応がないです。BIOSの起動も失敗しました。強制終了してから電源を入れるとデスクトップ画面まではたどり着けます。同じ症状の方いますか?
2024/01/24(水) 21:01:24.96ID:hM3g0Sc60
シングルで37%ってRyzen史上・・・どころかintel含めてもZen登場以降では最高の向上幅じゃない?
Zen2→Zen3ですら20%台だったはずだけど
2024/01/24(水) 21:02:30.98ID:hM3g0Sc60
向上率でこれよりいい数字って近年他に例がないと思うが
2024/01/24(水) 21:09:09.56ID:TDPQBo1t0
>>255
ざっくり最大クロックで割り直したらシングルコアで700のほうが24%,600のほうが14%向上ということになる
メモリーの大幅上昇分も割り引けばシングルコアでは10%ほどか?
よくわからんな
2024/01/24(水) 21:13:06.17ID:xxSK4feW0
初代Ryzenで+52%だったな
あれが身の毛も弥立つほどの性能アップなんだから
+30%は快挙くらいの数字だが
2024/01/24(水) 21:18:29.33ID:hM3g0Sc60
さすがにRyzenより前のゴミカスみたいなところからの向上幅を今に当てはめるのは暴論じゃない?w
調べたけどやっぱりRyzen to Ryzenの上昇幅では37%って史上最高だわ
まあもっともZen3APUが相当抑えられていた影響はあるだろうけどね
2024/01/24(水) 21:23:32.21ID:xxSK4feW0
いや5950X→7950Xでシングル+37%とマルチ+46%だっただろ
2024/01/24(水) 21:26:54.25ID:hM3g0Sc60
>>263
だとしても史上最高で正しいじゃん?
2024/01/24(水) 21:30:52.31ID:TDPQBo1t0
まあこれGPUの要素高いから当然なんじゃないか?
逆に考えるとCPUのみのシングルコアだとそう大した向上率じゃないんか?ということにもなる
クロック・メモリの上昇分を勘案してさらにキャッシュが増大した効果分も考えれば、CPU回路自体の向上率なんて大したことないのか?
266Socket774 (スッップ Sd7f-RhJy)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:34:46.29ID:zS5wVthMd
分岐予測改善とAVX512対応がギークベンチマークに刺さる
特に前者
2024/01/24(水) 21:37:12.13ID:hM3g0Sc60
>>265
君さっきから的外れなことばっかり言ってるよ
これはCPU性能のことであってGPUは一切関係ない

iGPUが関係するベンチなら7700Xなんかに負けるわけないだろ 7950Xすら余裕でぶち抜くわ
2024/01/24(水) 21:52:52.78ID:TDPQBo1t0
>>267
なんでそんなにムキになるんだ?
なんかのステマでも入ってるのか?
2024/01/24(水) 22:00:37.12ID:0tpKJLtg0
DDR5をビデオメモリに使えるからね
そりゃDDR4よりビデオ性能上がりますわ
2024/01/24(水) 22:02:26.13ID:hM3g0Sc60
>>268
見当違いな間違った思い込みを書かれたら訂正したくもなるだろ
間違ってることに対して指摘するのは全部ステマなのか?
271Socket774 (ワッチョイ 5f3d-5jDG)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:19:23.02ID:T4KVPgUY0
https://i.imgur.com/0L1waQ3.jpg

これなら8600Gが5700Gよりかなり高速じゃない?
2024/01/24(水) 22:42:46.87ID:Trx/Lbwl0
>>271
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/24(水) 22:43:09.10ID:Trx/Lbwl0
AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192



Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/



AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060

😰😰😰


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
2024/01/24(水) 22:49:34.25ID:Trx/Lbwl0
アムドは動画のアプコンもゴミかww
https://twitter.com/hddvddegogo/status/1750136642470617339
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/24(水) 22:54:24.12ID:y76FLYmMd
ノートとかUMPCってメモリクロックやたら高いよな
当たり前のようにLPDDR4X-4266とか5の7600とか積んでら
2024/01/24(水) 23:33:31.07ID:GcnH3AtX0
Trx/Lbwl
(ワッチョイ 4758-LM0q)
(ワッチョイ 5558-LM0q [14.10.85.97])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/VHJ4L0xid2ww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/VHJ4L0xid2w.html

i0LmRmnr
(ワッチョイ 7fd9-vS6h)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/aTBMbVJtbnIw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/aTBMbVJtbnI.html

何時もの業者な    
2024/01/25(木) 00:08:03.41ID:yGKM6KQ7M
8700Gの発熱どんなもんか気になる
2024/01/25(木) 01:12:54.41ID:A+7/+r2J0
8700GのGB6はメモリタイミングからするとF5-6400J3239G16GX2-TZ5NR使ってるかな
2024/01/25(木) 01:16:45.88ID:nFgETaHm0
発熱どんなもんかって、TDP65Wって言ってるんだから発熱量は65Wだろ
2024/01/25(木) 01:26:00.65ID:HiSJ0esL0
熱密度ってのがあるんじゃないっけ?
2024/01/25(木) 01:37:49.58ID:A+7/+r2J0
まあ考えてるのは温度の方だろう
2024/01/25(木) 02:42:26.72ID:/4AMZK5C0
apuも水冷か
2024/01/25(木) 05:55:40.32ID:LbQTHo3R0
その程度も分からないのを認めるのは大変だな
2024/01/25(木) 07:37:55.03ID:il4uaKXm0
5700Xよりちょっと熱いか7700無印よりはクロック低いから温度低めでリテールでギリ冷やせるくらいの
2024/01/25(木) 07:46:20.72ID:p6HRVTuM0
レイスSpireとかいうアンチAMDクーラー
2024/01/25(木) 08:01:20.32ID:maMy2NyC0
AMD Ryzen 9000X3D「Zen 5 3D V-Cache」CPUは2025年1月に発売されるとされる
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-9000x3d-zen-5-3d-v-cache-cpus-allegedly-launching-in-jan-2025/
2024/01/25(木) 08:05:04.35ID:p6HRVTuM0
またZen4がもっさりしてしまうのか、、
2024/01/25(木) 08:19:14.13ID:il4uaKXm0
次回はCPU取り替えるだけでいいから気楽だろ
2024/01/25(木) 08:30:01.56ID:yBsT3QZo0
今年の冬ボーナスで買い替えよ
いや絶望的な不景気でボーナス出るかマジで怪しいが
2024/01/25(木) 08:31:24.99ID:6ivHZUuO0
3Dが来年なら
Non3Dは秋かな
2024/01/25(木) 08:41:01.10ID:YhTItP7e0
丸一年チャージ期間あって助かる
2024/01/25(木) 10:00:14.72ID:nTNi3k7b0
8700Gで組もうと思うけど、CPUクーラーをどうすっか考えてる
一般的にサイドフローが冷えるのはそうなんだけど、スリムケースに突っ込むから大きいCPUクーラーは使えない
無理してサイドフローを使うとして、これリテールクーラーと比べてどうなんだろ?
Silver Stone SST-AR09-AM4
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/coolers/AR09-AM4/
対応TDPは書いてないし、レビューもないから性能ワカラン
2024/01/25(木) 10:08:48.31ID:p6HRVTuM0
CPUクーラーなら安心の日本製のT-Shooter一択だろ
巨大ファンを前後に2つ装備すれば、Pentium付属クーラーより冷えない性能を誇るから標準的な35W CPU程度までなら100度前後で安定するし、大きさも横幅があるATXタワーなら収納できるコンパクトだし
2024/01/25(木) 10:20:11.64ID:ARHt92TPM
クーラーの対応 tdp ってどういうつもりで書いてんだろうね
CPU が tdp までの消費電力 なら50度までに抑えられるとかそういう意味なの?
295Socket774 (ワッチョイ ff8a-L11f)
垢版 |
2024/01/25(木) 10:22:33.53ID:+FxbAjDU0
今どきはCPUの発熱密度の問題がありすぎてこのクーラーはTDP何ワットって簡単に言えないからね
このCPUなら90WいけるけどこのCPUだと65Wまでみたいな状態になってる
2024/01/25(木) 10:34:15.30ID:XSspbkdk0
>>292
こういうのはヒートパイプの本数で大体決まる
3本だから90~120wの間になる

8700GのPPTは88wだろうから使えそうね
窒息ケースじゃないことは必須だけど
2024/01/25(木) 10:37:11.51ID:IudyqeFQ0
>>292
ファンもヒートシンクも小さすぎて冷えなさそう
トップフロー無理な謎ケースじゃなきゃ無理せずトップフローにしたほうがいいと思うな
2024/01/25(木) 10:46:09.06ID:ehi7NXMhd
Noctuaが性能高めのトップフロー出してたはずで、
あそこはクーラーとCPUの対応表が充実してるから掲載待ってそれ買った方がいいんじゃね
2024/01/25(木) 10:48:41.01ID:nTNi3k7b0
>>294
単純にCPUがフル稼働した場合の発熱指標と捉えてる(消費電力に関してはある程度の目安にしかならないと思ってる)
昔のCPUクーラーって対応TDPが明記されてたと思うし、Ryzen付属のCPUクーラーもWraith Stealthは対応TDP65Wの区分だったような記憶

>>295
そっかー…最近のCPUは難しいね
Noctuaも書いてなかったから、そういうもんなんだろうなぁ

>>296
>>297
TDP90Wいければ、8700Gはカバーできそうだけどはてさて…
でも確かに大きさ的に性能が疑問なんだよね
の割には割と立派な値段だし…会社で買ってレビューしてみるか
2024/01/25(木) 10:55:11.30ID:MbrEC+BO0
AK620も1700だと220Wまでいけるけど1718は170Wも怪しいからね
2024/01/25(木) 12:20:23.03ID:y70Indv60
>>298
https://ncc.noctua.at/coolers/NH-L9a-AM5-84/cpu/AMD/AM5

Noctua NH-L9a-AM5はデフォルトTDP65Wモデルは対応、105Wでは制限あり、
120W以上は基本クロックも無理という記載だから
65W予定の8700Gならなんとかなるか・・・
2024/01/25(木) 13:04:59.59ID:XSspbkdk0
>>299
手裏剣2がこの用途ではマストかと思われ
2024/01/25(木) 13:05:50.45ID:WBFIop5KM
8700Gに虎徹3使う予定
2024/01/25(木) 14:45:36.65ID:7m4ed2tnH
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/25(木) 14:46:25.63ID:7m4ed2tnH
AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192



Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/



AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060

😰😰😰


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

 
アムドは動画のアプコンもゴミw
https://twitter.com/hddvddegogo/status/1750136642470617339
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/25(木) 15:21:42.44ID:TKoCmX/kM
これはますますdeskminiで組んでくださいと言ってるようなもんだな
2024/01/25(木) 16:58:59.74ID:KkflN+F8M
そこでchopin maxですよ
APU向けだとかなりドンピシャなケースなのでオススメ
2024/01/25(木) 17:07:44.11ID:nTNi3k7b0
お値段で考えるとMicroATXで組みたいナァ…
でも小さいケースが少なくてェ…

InWinだとCJ712とかあるけど、3.5インチベイがクッソ邪魔よな
あれのせいでCPUクーラー入らなくなったりエアフロー極悪になったりするし
2024/01/25(木) 17:15:23.03ID:3mc+4/sdH
ドライブベイ外して代わりに丸棒(木)をサイズに合うよう切ってネジ止めすればいいんじゃね?
前にBK623で似たようなことしてた・・・(´・ω・`)
2024/01/25(木) 19:11:37.71ID:VzcT3Iw/0
7m4ed2tnH
(JP 0H4b-7mCB [133.106.166.102])
(JP 0H8f-7mCB)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240125/N200ZWQydG5I.html

今日の業者な 
2024/01/25(木) 22:16:17.04ID:PRglaLWs0
>>308
自分も10年ぶりくらいにMicroATXで8600Gを組む予定
ケースはMeshify 2 MiniでクーラーはNH-U12Aにするつもりなんだけど
312Socket774 (ワッチョイ bfb1-NhvB)
垢版 |
2024/01/26(金) 00:29:09.16ID:P0UN5mgU0
今組んでるPCは予算内で人に組んで貰ったから今回が実質初めて。空冷での運用もできる点が魅力で9 7900で組もうと思う。
313Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/26(金) 02:08:31.64ID:7faadwMX0
   た  み  そ  だ  負  い  イ  ..|
   い.  と  れ  れ  け  い  ン   |
   せ  め  を  に  る  ん  テ   . |
   つ.  る     で .事. で  ル  ..|
   な   こ  す.  も. は. す  さ  ...|
   ん   と  な.  あ     よ  ん   . |
   で   が. お.  り              /
   す      に   ま         /
   よ.         す.       _<   _/A \
    :               「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
    :              |.   |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
                /  _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
        r- 、     /__ 〈/く / / /| /!  ` <::::::::;/、
        |:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
 ─---──〉:::::::::::トr'´::::::::〈   ∨\「iハ  レ' _」__ハ  |>、イ
        |:::::::;;:イ´\_::::|   〉 7 └'   ´| ハヽ!  /   !\
       / ̄|/   |_/|/レi/ |イ'"  '   └ ' イ/ム.  |  ト、
      ∠、        | |  | .レ>、 ` ー   "/ / /  /__/ /
    /\  / ,     ト、.  | |  〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/  /
    ト ./\レ'、 |  |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/  Yレ' ̄ ̄
    \\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、  ,イヽ. \
: :     ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\     ヽ// .|   〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/   ∨::|. |    /〈  /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::|   | く: /|::::::::::==:::\
314Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/26(金) 08:02:01.93ID:7faadwMX0
アナリストであり技術系YouTuberのHigh Yieldは、Ryzen 9000シリーズの包括的な内訳を提供し、その仕様への理解を深め、予想されるリリース期間を2024年4月から6月の間​​に絞り込んでいます。

https://www-guru3d-com.translate.goog/story/amd-ryzen-9000-series-new-rumors-on-technical-specifications-and-release-window/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
315Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/26(金) 08:45:12.11ID:7faadwMX0
>>314
“Zen 5”世代のRyzenはRyzen 9000 series。
2024/01/26(金) 08:51:39.87ID:DQaclGWJ0
真MCM GPU

AMDのInstinct MI300X AI GPUは大きな関心を集め、競合他社に「頭痛の種」を引き起こしている
https://wccftech.com/amds-instinct-mi300x-ai-gpu-causing-headaches-competitors-receives-massive-interest/

AMD が最近リリースした Instinct MI300X アクセラレータは、業界での魅力により競合他社に「頭痛」を引き起こしているため、AI 市場に旋風を巻き起こしています。

AMDのInstinct MI300X AI GPUは、パフォーマンスと市場採用の可能性においてNVIDIAの同等品を一掃する
2024/01/26(金) 08:53:15.07ID:M/FTjchuM
最初の7000シリーズみたいに
調整しないとぶっぱであちあちの可能性あるんかな
318Socket774 (ワッチョイ e7b1-L11f)
垢版 |
2024/01/26(金) 09:43:45.66ID:cK8fVKrN0
べつにアチアチでもちゃんと上限温度で制御されるからさ
勝手に壊れない範囲で制御してくれるから人の体温とか水の気化する温度とかと比較して熱いだの何だの言うバカは数字なんか見ない方がいい
2024/01/26(金) 10:08:17.09ID:6TdvSr570
怪情報zen5が4~6月ローンチ?
早く使えるなら大歓迎だけど!
2024/01/26(金) 10:11:04.38ID:2CUExauJ0
>>317
ブーストの制御がPB2のままなら変わらんかも
Zen3まではプラットフォームの制約でデフォのリミット引き上げが出来なかったのと制限温度の前に電圧制限にかかってクロックが伸びなくなってたりしただけで
CPUが回るようになってAM5でデフォのリミット引き上げも可能になったのは次も同じだからね
2024/01/26(金) 10:29:21.48ID:FzZb4P2B0
流石に夏前はリーカーの広告費稼ぎだろ
無茶すぎる
2024/01/26(金) 10:36:55.43ID:crS29wIu0
状況的に大分無さそうな他人の憶測に期待を寄せるのは勝手だけど
なら後から違ったと分かった時に、やれ裏切られただの遅延だの騒ぐから嫌いだわ

公式が言ったわけじゃないんだから、そこからどれだけ実際の発売日が離れようが遅延じゃねーんだよ
2024/01/26(金) 11:17:54.45ID:NK0PFIOf0
7600買おうと思ってマザーは買ったけどZen5 待つか悩ましいな
2024/01/26(金) 11:45:37.57ID:e+u33zMY0
どうせ必要になれば買い足すと思って俺は買いました。
2024/01/26(金) 12:09:42.79ID:IEx0+3/HM
>>322
何熱くなってるんだよ落ち着けよw
2024/01/26(金) 16:45:35.38ID:d9ULqMA20
マザーの選択肢無いからどうしようかという話をしてたら今年の夏以降に新型マザーが出るらしいよという噂レベルの話を聞いたけど新型マザー出るのかね?
327Socket774 (ワッチョイ e783-L11f)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:48:01.45ID:FNFh1NwG0
誰に聞いて何が新しくなるの?
2024/01/26(金) 17:04:25.27ID:ewDM44mD0
俺が教えてやった
型番が変わる
2024/01/26(金) 17:06:27.54ID:YRZ+ueO4r
CPUチプセト間がe5.0になれば帯域2倍になるんやが
2024/01/26(金) 17:56:01.71ID:zFeNbRt20
チップセットを無くしましょう
331Socket774 (ワッチョイ df33-GZCG)
垢版 |
2024/01/26(金) 18:28:32.78ID:T/j+2Zme0
7600XT $329 国内価格税込み6万前後
8700Gは6万を大きく超えることが確定したか
7800X3Dより高いってふさげるな
2024/01/26(金) 18:30:37.96ID:X9vt/JPs0
>>331
では7800X3Dを値上げします
2024/01/26(金) 18:36:37.59ID:pzmKEX6c0
うーんいくらAPUに優秀な780M載ってるとはいえ
6万オーバーじゃ買わないなぁ…というか5万でもちょっとな

なんかもう7800X3Dでいいよなホント、これ名作CPUだわ
2024/01/26(金) 18:44:28.46ID:kYLgnnvd0
>>333
発熱対策でクロック低くてもいいから
次回は16コアでCCD0と1が両方X3Dになってるやつ作ってほしいわ
2024/01/26(金) 18:47:12.94ID:m2Mr0Ttp0
8コアでは足りないゲームが増えてきたら検討するだろうね
少なくとも当面はそんな事態にはならないから作らないだろう
2024/01/26(金) 18:58:06.39ID:pdeB6byE0
>>334
両方3Dキャッシュが載ってるのを作らない理由は発熱でもクロックでもない
2024/01/26(金) 18:58:16.89ID:+Rba8ToD0
>>334
タイル配置でCCXが12コアになる方が先だわ
その方がコア数を生かしやすいし
L3が48MBになってそっから+96MB
2024/01/26(金) 19:22:42.72ID:kYLgnnvd0
>>337
なるほど解説ありがとう
2024/01/26(金) 21:48:28.84ID:1F2yDg6O0
ミニPCとノートPCのCPU性能があがってるせいででかい自作で性能負けてるのが悔しいぜ
2024/01/26(金) 21:53:16.24ID:+Rba8ToD0
zen5で4コア+L3:16MBの2個を内部接続のCCDになるそうで
CCXの概念が根本から変わるのかもね
これは12コアのCCDを作る布石だろうし

将来的に16コアCCDを一本のIFで繋げられるのかな?
2024/01/26(金) 21:56:45.09ID:k5j6cNVwa
8300GがいつものOEM Onlyなのがねー
1xZen4+3xZen4cっておもしろそうでちょっとほしいのに
2024/01/26(金) 23:01:50.73ID:rIA7Xin/M
ゲームしないけど8700G買う
2024/01/27(土) 00:24:19.83ID:H5hiBb4h0
まあ、初物だし為替の影響も大きい
しばらく待てばちょっとくらいは安くなるから、配信者でもなければ飛びつかんでもええやろ

もともと1日でも早く欲しいっていう類いのCPUでもあるまい
2024/01/27(土) 04:50:53.15ID:ABkOLhQQ0
>>342 お前初めてか、力抜けよ 5600Gも検討しろよ
2024/01/27(土) 05:28:55.57ID:llUtyjJR0
>>331
一瞬値段発表されたのかと思ったわw

1ドル185円で計算すると初回価格の目安になりそうな感じか。
これで計算すると5600GTは140x185=27565だしまあそんなとこかな。
2024/01/27(土) 05:39:19.25ID:ciCYLff10
情報見てないけどzen5は今年の後半くらい?
まだ先は長そうかな
347Socket774 (ワッチョイ 87b1-amFq)
垢版 |
2024/01/27(土) 07:38:00.11ID:PCpHhRof0
     ~゙''   .,.'  iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''"
    ~゙ ''  -,'   !IIAMDII!Ii.   ゙"~ - '' "~
.  - ------!   〉====〈   i----- --     生き残りなさい インテル・・・・!
     ,.   ''、  .rY三・三Y'i.  ,'~.,"''   、、
   ''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ '
      ,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、       生きなさい・・・! インテル・・・・・・・・・!
       / /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ
      /. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、
        |.!.!.!ヘ .|\  ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,,
       .i! r K, | 与0子_,.ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i,
       i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/::淫厨;;iiリ)
       |i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_
        || | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!)  ありがとうございます・・・・・・・・!
       !! ''" i:::::::::::::::::/r//  リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ
        .,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/
        ):::::::::::::::::::::i /u〜 ̄7u./__υ/!((     AMD様・・・・!
ー――---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、'  ,.、/ /\ /彡ノ
.i――--- :.:.:,;,;,/: : /i  /〃ス/メ、゙i  〈υ/《(
/ : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ        ありがとうございます・・・・!
.: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i"
: : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'"
: : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\
2024/01/27(土) 07:43:05.44ID:v7i/lqrL0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
  
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/27(土) 12:54:30.15ID:sqTRAblq0
v7i/lqrL
(ワッチョイ 5558-rgYv [14.10.85.97])
(ワッチョイ 4758-rgYv)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240127/djdpL2xxckww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240127/djdpL2xxckw.html

何時もの業者な
2024/01/27(土) 12:56:40.50ID:sqTRAblq0
d9h4J7gp
(ワッチョイ a3b1-Tq1z [221.103.247.166])
(ワッチョイ 5fb1-Tq1z)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240127/ZDloNEo3Z3Aw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240127/ZDloNEo3Z3A.html

追加
2024/01/27(土) 14:24:05.69ID:ABkOLhQQ0
カスク税の話をすると、怒られちゃうんだよなぁ ココもようつべも、まるで監視されているようだ
2024/01/27(土) 14:37:17.69ID:yrv+qh5or
代理店が違法な再販価格の拘束してるならまだしも売値は販売店が自由に付けてるんですよ?
2024/01/27(土) 14:49:45.19ID:ABkOLhQQ0
またまた、怒られてしまいました。違法性もありませんしね、販売店の自由ですよねぇ 
2024/01/27(土) 15:06:21.07ID:moJrxt3y0
代理店はアユートもCFDもあってアスクだけじゃないのに
カルテルでも結んでるんじゃないかと思うような横並び
2024/01/27(土) 15:19:23.01ID:yrv+qh5or
旭硝子かえってきてくれー
2024/01/27(土) 15:19:30.21ID:HNuf6LGq0
>>331
8700Gで5万8000から6万の間くらいになりそうかな
2024/01/27(土) 15:23:00.96ID:jJKWM2DH0
zen5発売いつ頃なんだろー、とおもっていろいろ調べてここ来てみたけど
今年の終わりか来年か、くらいの感じね
まだ先やなぁ
2024/01/27(土) 15:31:48.86ID:2GsTSKO40
>>357
ZEN5は7月か9月
ZEN5 3Dは来年1月か3月

既に年末前に生産ラインが回ってるから
2年前の予想の6月発売もありえる
2024/01/27(土) 15:34:26.41ID:niYo0dCe0
わくてかやなあ
とりあえず9700X買って9700X3D待つ
2024/01/27(土) 15:35:47.24ID:jJKWM2DH0
>>358
ほー、そうなんだ 年後半という感じね
3dってキャッシュのこと?
2024/01/27(土) 15:36:36.57ID:K7Kotfip0
ゲーミングAthlon 3000G3D
2024/01/27(土) 15:37:34.29ID:2scMTZig0
次を待つって書き込みは一見支持者に見えて買い控え勢を安心させてIntel推し業者っぽいよね
363Socket774 (ワッチョイ e7b1-L11f)
垢版 |
2024/01/27(土) 15:39:56.65ID:4xaH2ndD0
インテルとかAMDとか関係なく
CPUなんか何買っても待ってれいば次のより良いものが出るからね
待てるならいつまででも永遠に待っていればいい必要なら今買えば良い
2024/01/27(土) 16:36:18.02ID:N4Z8R+O90
性能十分でも型落ちすると安く買えるのはAMDなんでそこはまぁ多少考えた方がいいかもね
365Socket774 (アウアウウー Sa4b-HOF0)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:47:41.68ID:gnwL5n9pa
8700Gバケモノクラスの性能じゃねーか!
65Wでどうやって実現させたんだ??

https://haogadget.com/entry/2024/01/23/181447
2024/01/27(土) 17:15:28.25ID:2GsTSKO40
>>365
7700無印とほぼ同性能だから別段驚くほどでは無い
5000→7000の時点で4割5割アップする場合があったし
2024/01/27(土) 17:24:11.16ID:2GsTSKO40
>>362
そもそも
7000が出たときの性能アップ見てても買ってない人は
Sandyおじさん並みに10年くらい買わんぞ

7950Xは65w設定で12900Kを超えるという報告あったのに
現状は14900Kでさえ7950Xのが良いと言われる始末だぞ
368Socket774 (ワッチョイ 5f33-Kptg)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:28:14.29ID:OE9c7NNw0
今intel買うメリットが本当に無いよなー。
しっかりしろよintel
369Socket774 (ワッチョイ df33-GZCG)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:49:53.05ID:KrMmMHq30
R23では依然としてトップを維持している
7950Xをも蹴散らしてまだ王者なのだ
2024/01/27(土) 17:55:33.98ID:2GsTSKO40
2倍の消費電力使って辛勝とかエコへの反骨精神が凄いよね
同じ消費電力ならスリッパに完敗なんすけどね
2024/01/27(土) 17:59:22.27ID:wSvcvcbO0
消費電力気にする男子って
2024/01/27(土) 18:05:16.01ID:Pw2xzp6e0
100度オーバーは熱いんだよ
暑い
2024/01/27(土) 18:23:38.17ID:5QEzIA9S0
AMD Ryzen 7 7800X3D BOX
AD5U560016G-DT [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
MSI B650 GAMING PLUS WIFI (B650 AM5 ATX)
この組み合わせで行こうかと思ってるんですが特に問題なさそうですかね?

DDR5のメモリが全然わからなくて…
2024/01/27(土) 18:32:43.10ID:2GsTSKO40
いいんじゃない?
地雷ではないし
2024/01/27(土) 18:43:20.86ID:duiJ5f8d0
グラボは420Wも食うからCPUは大人しい方が電源ケチれるからな・・・
2024/01/27(土) 18:44:55.31ID:sZKCpjdg0
電源はともかく電力もタダではないわけで
2024/01/27(土) 18:50:51.81ID:cMPvLaWK0
4060は食っても100Wちょっとだがな
2024/01/27(土) 18:54:21.05ID:5ytnkzxH0
4060が全力で出す程度の仕事で良いなら
4080でも4090でも100Wちょっとしか食わん
2024/01/27(土) 18:59:01.70ID:5QEzIA9S0
>>374
ありがとうございます
skhynixがいいらしいのでそれ選んで見たんですが、これで行ってみよかなと思います
2024/01/27(土) 19:03:25.37ID:A5BYRvci0
>>379
5600ネイティブ選んでて良き
売れ残りのゴミOCメモリだとCPUが焼けるんでな
2024/01/27(土) 19:12:12.24ID:5QEzIA9S0
>>380
ありがとうございます!
少し欲が出てきたのでM.2スロットの多いトマホにいってみようかな
2024/01/27(土) 21:55:35.37ID:XKD6KB5O0
>>354
大元の日本AMDとかいう組織の中身がどこなのか知ってるか?
2024/01/27(土) 22:15:28.52ID:ABkOLhQQ0
>>382 最初言っている意味がよく分からなかったが、どこの販売店もIntel同様 日本AMDには逆らえないわ 
中身はどこの会社か知らんが(俺がさっき書いたけど) おーこわ また直ぐに怒られるわ
2024/01/27(土) 22:16:43.83ID:LVg02RnDr
日本AMDって社長のサンダースが来たりする明日論太郎のとこだろ?
2024/01/27(土) 22:19:19.58ID:XKD6KB5O0
ツイッターで 「日本AMD アスク」 等と検索したらダメだからな
出てくる情報も出鱈目の可能性もあるしな?
2024/01/27(土) 22:25:22.65ID:AHsIvywc0
ryzen 5 3600使ってる俺はゴミですか?
2024/01/27(土) 22:31:22.58ID:ImPlk/DKa
年末に7700買うとき大手ショップ(ドス工房ツクモ祖父湾図上新など)の価格コムでは爆値上げされてて軽く5万円越えで横並びだったけど
実際にショップに行くと値上げ前の40980円で売ってたので買ってしまたわー
CFD扱い国内正規品で12/15入荷とかだった
2024/01/27(土) 22:31:48.45ID:jJKWM2DH0
へー、日本AMDとアスク
まあ、AMDが日本でやることつったら販社の仕事くらいやろうし
まあわかるわ
2024/01/27(土) 23:19:15.10ID:kLkMsr4dr
>>386
ちゃんと実用してれば勝ち
2024/01/28(日) 02:32:42.01ID:WZWlZ9ku0
7800X3Dはゲーム配信とかには向かない?配信もしたいなら他のCPUのが良い?
2024/01/28(日) 02:37:50.47ID:m5dJGc9K0
別に出来ると思うがどうしてみんなそこひっかかるのん?
2024/01/28(日) 02:38:15.35ID:C331d3U50
ゲームの重たさとかアバター使うかどうかによる
重たいゲームならもっと他コアのCPUの方が向いている
基本的には60fpsくらいでやるなら余裕だけど
それ以上のfps出しつつ配信したいなら別PC推奨
2024/01/28(日) 02:43:24.15ID:WZWlZ9ku0
なんかゲームだけならって良く見かけるから他の作業は向かないのかなって思ってさ(´・ω・`)
2024/01/28(日) 02:46:11.10ID:wC0j9dtB0
そりゃ配信までやるなら7950X3Dにしろとしか言えない
2024/01/28(日) 02:46:22.26ID:un01vkFS0
>>390
アバーメディアの中の人がゲーム配信なら7900X3Dが多コアと3D良いとこどりで7950X3Dより冷やしやすいから空冷余裕ってオススメしてるよ
2024/01/28(日) 02:51:15.10ID:wC0j9dtB0
7900X3Dは3D-VCacheが6コアに減る忌み子じゃないですかー
2024/01/28(日) 03:15:40.74ID:C331d3U50
どうせゲームで7900X3Dのフルコア使わないし
配信に空いてるコア割り当てられるから悪くはないよ
ゲームのみする場合が7800X3Dより性能落ちるが
2024/01/28(日) 03:35:17.64ID:UsNsDCX40
最近のAAAタイトルはゲームだけで8コアとか使うよ
時期X3Dは1CCD12コア以上欲しいな
2024/01/28(日) 07:23:02.54ID:pdzZ/VohM
ゲーム性能で劣ると言ってもフルHDで数%の違いだし、7900X3Dも十分強い
4K環境ならGPU性能の方がはるかに重要
2024/01/28(日) 08:18:16.26ID:UMAWXnGk0
citiesskylines2は全コア使ってるっぽい
2024/01/28(日) 08:34:57.77ID:XJks1xJn0
配信までしたいなら無理に8コアでAM5揃えるよりAM4に落してCPU予算増やして5900Xとかの方が良さそう。
2024/01/28(日) 09:02:48.10ID:TFq6OYUl0
>>398
AAAとか言う見た目だけのゴミゲーなんてやらんなぁ
2024/01/28(日) 09:03:20.99ID:PSxPylzPM
とりあえずパルワールド動けばええやろ
2024/01/28(日) 09:03:52.12ID:xekYWaRj0
>>402
APUで動くゲームこそやるべきゲームだからね、よく分かってるな
2024/01/28(日) 09:05:32.78ID:C331d3U50
>>401
5900X買うくらいなら7900Xでいいような
CPU価格はそれ程違わないし
マザボメモリ価格含んでも+10000円程で揃う
2024/01/28(日) 09:09:31.31ID:lQss3INZr
>>404
発達障害みたいなこと言うなよw
2024/01/28(日) 09:17:04.45ID:aoZv/D0R0
7900x3d情弱CPUで軽いゲームするくらいならAPU使っとけって事ですな
2024/01/28(日) 09:21:35.46ID:66Ty8aKlr
>>407
どっちでもいいけどね
まあお前には買えないし使えないか
2024/01/28(日) 09:26:58.63ID:0kX9Ah8B0
欲しいものを買え
2024/01/28(日) 09:33:21.85ID:41Yrr4mi0
俺はゲームせんから7900Xで満足してるがX3Dなら1CCD8コアのモデルがええよ
2024/01/28(日) 09:38:45.06ID:IlR5i2fV0
>>402
AAAは見た目だけのゴミ

GOTYにノミネートされるようなAAAタイトルを見たことも触ったこともないのがよく分かる書き込みですね
AAAタイトルをこきおろしつつパクワールドでもやってるのかな?
2024/01/28(日) 10:42:20.47ID:NW7BMW0L0
https://i.imgur.com/QA34nT1.jpeg
この5万前後までの店舗の中で59,800で売ってる店くらいに信用できるのってあります?
2024/01/28(日) 10:45:28.07ID:4P8gyYinM
>>412
bestdo!は実店舗あるよ
https://best-do.com/best-do-%E5%88%9D%E8%8A%9D%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%80%80%E5%BA%97%E8%88%97%E9%96%8B%E5%BA%97%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
2024/01/28(日) 11:01:51.45ID:Xn8g5nX90
bestdo!てAmazonに出店してるけどRyzenのCPU売ってないんだよな
2024/01/28(日) 11:03:54.64ID:NW7BMW0L0
>>413
そこなら正規代理店のモノってことでいいんですかね
PCIDEAは個人輸入品扱ってるらしいので怖いし…
2024/01/28(日) 11:07:43.93ID:H9vYEYTH0
昔からある老舗とか言われても実店舗無いとことか、本部が全然別事業のとことか怖くてなぁ…
2024/01/28(日) 11:26:03.72ID:NW7BMW0L0
風見鶏とイートレンドは利用したことあるんですけど、まぁメモリ、SDカード関係と家電で…なんか少し…
2024/01/28(日) 11:27:36.15ID:17msSUg2r
グダグダウザい
2024/01/28(日) 11:29:08.49ID:zXAJsppzr
AMDの正規代理店ページに乗ってなけりゃどこでも駄目でしょ
ヤフショコジマで実質53000円のを買おう
2024/01/28(日) 11:31:41.82ID:wVdB/xJ40
>>412
PCボンバーは20年ぐらい前からPCパーツ通販やってた有名どころかな
2024/01/28(日) 11:40:19.75ID:NW7BMW0L0
>>418
さーせん…不安になりまして
>>419
それもありかもですね
>>420
そこも利用したことありますね
電話かメールしてどこの取り扱いか聞いてみようかな
迷惑かな
422Socket774 (オッペケ Srbd-yr9N)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:57:21.12ID:RmWlG3nrr
ワイモバ、ソフバンやLYPプレミアムだったら日曜ヤフショの大手ショップで53000円で買える
2024/01/28(日) 11:58:43.36ID:F++gYf7l0
高い通信固定費毎月払い続ける前提でいくらで買えるって無意味すぎる
2024/01/28(日) 11:59:38.77ID:Xn8g5nX90
>>422
425Socket774 (オッペケ Srbd-yr9N)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:05:08.38ID:RmWlG3nrr
>>423
もちろん今現在彼がSB系列使ってるならの話だよ
大手ショップやサポート面での不安要素があったらしいから1つの案として提案したのよ
2024/01/28(日) 12:14:57.68ID:0kX9Ah8B0
>>423
3GBデータシムなら990円/月
ヤフプレ付きだからなぁ
2024/01/28(日) 12:15:25.95ID:NW7BMW0L0
まぁプレミアムに一ヶ月だけ入るならありかな~
でも800円か
54000円くらいになるのだと
たょっと考えてみます
2024/01/28(日) 12:15:30.33ID:J8mkRJsn0
PCボンバーって今はリアル店舗とかなくなってますよね
2024/01/28(日) 12:18:59.97ID:kLTcWK6Er
>>426
だったら素直に普通に入ったほうがいいかなあ
2024/01/28(日) 12:20:58.16ID:zYzJSvy7r
まぁでもメーカー直の保証は受けられるんじゃね?
知らんけど
2024/01/28(日) 12:23:37.53ID:pZZNMOv80
>>426
このデータプランは禿本家回線だからお得よね
キッズケータイなら半額かつ5分通話定額付きだけれど、あっちはいつ抜け道塞がれるかわからんし
2024/01/28(日) 12:27:39.73ID:TFq6OYUl0
>>411
GOTYなんてどうでもいいわハゲ
お前はそういうなにかに評価されてるようなゲームしかしないバカだろ
パルワなんてスカスカゲーもお前みたいなやつがやってそうだわ
大体、AAAゲーのゲーム会社の最近の大量レイオフってお前知ってるのか?
2024/01/28(日) 12:33:27.12ID:a8z6MYzRr
ハゲ連投はやめてくれよ
434Socket774 (オッペケ Srbd-yr9N)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:34:43.94ID:RmWlG3nrr
また髪の話してる…
2024/01/28(日) 12:38:37.19ID:mn9aGeLbM
面白いゲームなんて共通の評価可能だろう
5700Gで動くかどうか、だ
5700Gを超えるグラフィックの要求はクソゲーだし、5700Gを使い切らないゲームはクソグラだし

面白さが人それぞれなんてことはない
APUあってのゲームだろうが
436Socket774 (ワッチョイ 7db1-on57)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:43:06.50ID:0QbDfsf/0
AMD Ryzen 7 8700G、Ryzen 5 8600G、Ryzen 5 8500G APU ベンチマークがリーク
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-8700g-ryzen-5-8600g-ryzen-5-8500g-apu-benchmarks-leak-out/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/01/28(日) 12:47:29.69ID:4KzafLv/0
>>432
あんたがハゲてるのはわかったでw
アワードどうでもええクリエイターが大勢力を結集して評価されとる傑作を知りもせずゴミと決めつけ一方的に罵るw
ほんでAAAゲーム会社となぜか一括りにして各国に多くの会社があるにも関わらずレイオフガーとゴミでハゲで見る目もなくってかわいそうやね…🥺
2024/01/28(日) 12:58:53.10ID:UMAWXnGk0
ワイはフサフサ
2024/01/28(日) 14:06:38.48ID:wMHaqy/q0
ハゲてる奴はみんなそう言うんだよ
2024/01/28(日) 14:33:08.16ID:XJks1xJn0
煽りでなく、ゴミゲーゴミゲー言う人が何のゲームもしくは何の用途でPCにスペック求めてるのか気になる。
441Socket774 (ワッチョイ 9a33-o6hr)
垢版 |
2024/01/28(日) 14:53:20.73ID:fafT03pn0
8700Gでパルワールドは無理だな
残念ながら8700Gの購入意欲が霧散した
2024/01/28(日) 16:01:19.03ID:M+3+cW7N0
自作民なんてハゲだらけだろいい加減にしろ
2024/01/28(日) 16:13:59.64ID:R0PS7hSx0
ハゲワールド?
2024/01/28(日) 16:21:00.20ID:NW7BMW0L0
ほんの少しだけベジってきた
気がしない感じがあるかもないかもしれないです
2024/01/28(日) 16:38:55.25ID:1Xw8rZuS0
ハゲハゲ言うなハゲ
2024/01/28(日) 16:58:35.52ID:g17AMl8l0
>>441
7840HSのミニPCでそこそこ設定低くしたらプレイできるから、なんとかなるんじゃないかなとは思う
2024/01/28(日) 19:09:30.25ID:wsRZD77c0
禿げ散らかしているのか
2024/01/28(日) 19:38:27.95ID:BHsmzX/M0
CPUなんて普通に使ってれば壊れるもんじゃなし、並行輸入品だろうとマトモな店舗なら1年保証はするだろうし、購入先なんて気にした事もないな
日本語説明書も要るような物じゃないし
2024/01/28(日) 20:21:16.60ID:3dsuJkI+0
買取品販売してる店は初期不良のみかもな
2024/01/28(日) 20:36:16.35ID:O5l9HIy90
>>448
よっぽどOCしたとかグリス塗り忘れたとかでもなければぶっ壊れるもんじゃないからなあ
2024/01/28(日) 21:10:53.58ID:91dyrvVtM
でも微細化進んだせいかたまにWHEA LOGGER 18 19でてハード的にCPUが逝く人を昔よりはチラホラ見るね
電圧の上げ下げに弱くなったのかな
452Socket774 (ワッチョイ 7db1-on57)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:21:09.62ID:0QbDfsf/0
MINISFORUM、Ryzen 7 7840HS+Radeon RX 6650M搭載のミニPC
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1564129.html
2024/01/28(日) 22:31:19.09ID:qAyw+Nlq0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
  
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/28(日) 22:33:30.56ID:qAyhRj7c0
qAyw+Nlq
(ワッチョイ 8bc0-Aw2p [217.178.194.97])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240128/cUF5dytObHEw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240128/cUF5dytObHE.html

何時もの業者な 
2024/01/28(日) 22:34:43.81ID:qAyhRj7c0
qAyw+Nlq
(ワッチョイ e6c0-Aw2p)
(ワッチョイ 8bc0-Aw2p [217.178.194.97])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240128/cUF5dytObHEw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240128/cUF5dytObHE.html

ワッチョイ追記
2024/01/28(日) 22:57:44.64ID:vTRfRUDL0
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

 
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
https://wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
2024/01/28(日) 23:02:33.77ID:qAyhRj7c0
vTRfRUDL
(ワッチョイ 9ee4-r8u6)
(ワッチョイ fbe4-r8u6 [175.177.43.121])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240128/dlRSZlJVREww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240128/dlRSZlJVREw.html

業者追加な 
2024/01/28(日) 23:43:40.60ID:IPxMeyZY0
>>448
14世代さんは壊れるらしいでよすよ!
2024/01/29(月) 03:04:12.68ID:i6U4JuzP0
>>458
マジでっ
長いこと仕事で多数のPC見てきたけど、CPU故障は見た事ないな
2024/01/29(月) 03:18:03.67ID:qPVhJGm3H
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
https://hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/


https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下
2024/01/29(月) 03:19:56.04ID:qPVhJGm3H
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
 
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/29(月) 07:46:04.59ID:3v+bzhYE0
>>458-459
召喚するなボケ
2024/01/29(月) 10:30:51.50ID:TtMRs3TZ0
タイミング的にZEN5 3Dと5090が時期被りしそうだな
ここでゲーム専用機組み直すかな
2024/01/29(月) 12:04:55.56ID:K2oxYQY0M
500W近いインテルのは劣化すごいらしいな
2024/01/29(月) 12:06:22.69ID:yvPRfsq30
qPVhJGm3
(JP 0Heb-r8u6 [133.149.217.28])
(JP 0H3e-r8u6)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240129/cVBWaEpHbTNI.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240129/cVBWaEpHbTM.html

何時もの業者な
2024/01/29(月) 12:36:12.24ID:lwrgt+0g0
>>459
https://youtu.be/NxNUK3U73SI?t=46
467Socket774 (ワッチョイ ed45-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:00:47.19ID:6fHMwQEA0
>>466
普通に使ってねえ動画貼って何がしたいの?
そもそも17年も前の動画
2024/01/29(月) 16:00:37.35ID:JoS3bnzo0
Radeon RX 7600 XTが329ドルで、税込58,800円〜62,800円で登場か
って事は8700Gもこんくらいになるって事ね
2024/01/29(月) 16:09:01.00ID:mwayKcQx0
日本価格はよ
2024/01/29(月) 16:43:01.06ID:9i9zeRWs0
無線についてなんだけど何故かWPA3だけ500Mbps近く出てたのが急に3Mbps近くまで速度落ちてルーター再起動しないと治らないって状態が頻発するようになったんだけど原因分かる人いる?
しかも何故かWPA2の方は普通に速度出てるんだよね

環境

OS Win11

マザボ ASUS X670E-A

無線チップ MT7922

無線のドライバーは最新 
2024/01/29(月) 16:54:29.11ID:3GoyLyoF0
俺、メインPCは絶対有線教に入信してるからわかんねーや

直近で弄ったのがドライバなら、ドライバのバージョン戻せば?
そもそもドライバとかややこしいところから入らずに、
普通はルーターの設定見直しからやらん?
2024/01/29(月) 16:57:54.73ID:9i9zeRWs0
>>471
組んだばっかでいきなりドライバー当てたからなぁ。。。
他のデバイスからは普通にWPA3の速度出てるから原因がPC側な気はする
やっぱドライバーかな
2024/01/29(月) 17:19:25.45ID:Mbj76a7X0
なんでこのスレで
2024/01/29(月) 17:34:58.35ID:Mnl8YR97H
AMDが半日パヨクって何度も見るけど
どういう理屈なん?
2024/01/29(月) 17:38:39.79ID:fugU8uQ40
>>473
マルチ
2024/01/29(月) 18:02:13.49ID:eDCLqhv+0
>>474
一目で分かるキチガイの文章を真に受けなくて良いから…

しかもネットでそのパヨクとかいうワード使ってたのいわゆるネトウヨ(自民党支持に日本人を扇動していた朝鮮人)だし
要はAMDが売れるとお困りになる国の方なんでしょ
2024/01/29(月) 18:07:46.17ID:VeFuYIpc0
え、こんだけ日本人からだけ搾取しまくってそういう感覚にならないの凄いっすね
2024/01/29(月) 18:12:20.97ID:eDCLqhv+0
それ訳分からん反◯みたいな代理店が尋常じゃないぐらい日本人からボッタくってるだけで
AMDもNVIDIAもそんなことしてないから…

いやNVIDIAはしてるかw
2024/01/29(月) 19:39:43.13ID:igiYy5Lc0
>>467
元レスよく読んだ?
長い事やってて焼き鳥も知らないのかって皮肉こめてるんだよ
それと動画内容はクーラー取り付け不慮を想定しての実験だから、
普通じゃない使い方って当たり前の事言われてもなぁ・・
「そうだね」としか。
インテルシステムはそういうのを一早く考慮して対策とってるって動画だよ。

馬鹿はいちいち絡んでこなくていいよ。
2024/01/29(月) 20:01:33.05ID:tR/rvz5pd
現代アートみたいな感受性してるな
2024/01/29(月) 20:11:04.44ID:g33tImgT0
14世代は壊れるらしいって事に長年見てきたけどcpuは故障したの見たことないって流れでしょ?
14世代は壊れるなんて話聞いたことないってなら分かるけど、焼き鳥ってのがあってインテルシステムはいち早く対策をってどういうこと?
馬鹿にもわかりやすく説明頼む
2024/01/29(月) 20:18:11.10ID:60KR0zyq0
>>481
14世代はまだ1年経ってないだろ
12世代は基板の歪みで壊れた報告があるが
焼けるかどうかはこれからかと
2024/01/29(月) 20:23:56.12ID:VV9quexz0
CPUを「壊す」のは今も昔もいくらでもやりようがあるでしょ。
2024/01/29(月) 20:40:56.63ID:fmilVOWM0
その1年も経ってない14世代さんは最大倍率下げないとゲーム等で落ちるなどの問題がちらほら増えてる

ID:igiYy5Lc0曰くいち早く考慮して対策()している神インテルは2021年からCPUを支障が出るほど曲げるゴミソケットを放置
2024年現在もCPUフレキシブルソケットの使用を強要しブラケット交換したら保証なしな、と念を押す始末
2024/01/29(月) 20:45:34.94ID:niz7fy8P0
話の起点は>>448の普通に使ってればCPU壊れないだろってところなのに
17年も前の焼き鳥で稼働中にクーラー取っ払う動画持ってきて突っ込まれても頓珍漢な返し
意味解らなすぎて怖い
2024/01/29(月) 21:36:56.39ID:bSy3UwiI0
今からすると殻割り状態がデフォなの頭おかしいな
2024/01/29(月) 22:50:09.36ID:KKPYFOW60
>>479
おじいちゃん薬飲んだ?
若い人には切れたらあかんよ
2024/01/29(月) 23:11:06.48ID:JskHuKVV0
>>478
NVIDIAはFounders Editionをおま国する反日企業
2024/01/29(月) 23:19:49.89ID:mwayKcQx0
https://www.youtube.com/live/pmnoP1gSF7M?si=S7kk4_0Q4PxnrMPC
明日の夜だけど価格の発表するんかね?
490Socket774 (ワッチョイ 65a6-TUA6)
垢版 |
2024/01/29(月) 23:26:02.42ID:qlVPKcEl0
AMDのSocket AM5向けAPU「Ryzen 8000G」シリーズが、
日本国内で2月2日11時より発売される。価格はRyzen 7 8700Gが5万7,800円、
Ryzen 5 8600Gが3万9,800円、Ryzen 5 8500Gが2万9,800円だ。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e3d7807da2da41db22493b9e1497ba75f3be963c
2024/01/29(月) 23:30:49.79ID:uqHGZXT9r
こっち貼ろう

AMDのSocket AM5向けAPU「Ryzen 8000G」シリーズが、日本国内で2月2日11時より発売される。価格はRyzen 7 8700Gが5万7,800円、Ryzen 5 8600Gが3万9,800円、Ryzen 5 8500Gが2万9,800円だ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1564587.html
2024/01/29(月) 23:48:02.78ID:QJFhVOg6d
その値段なら5700X+3060でいいんじゃねっていう
ミニPCとか省スペース向けでしか使い道無さそうな
2024/01/29(月) 23:53:05.80ID:mwayKcQx0
>>491
値段微妙でワッパも5700Gと差が少ない
てかアイドルが高すぎない?
省エネを考えるとA620のデータ欲しいわ
494Socket774 (ワッチョイ edf8-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 00:33:23.80ID:h3cSWrKI0
>>479
>>448のどこにそんな話が?
最近の話しかしてねーよおっさん、俺もおっさんで下駄履いてる頃から触ってるがな
2024/01/30(火) 00:48:07.60ID:lq7VTgom0
値段に関してはご祝儀相場だろうから数ヶ月すればこなれるんじゃね。
個人的には値段的には8500Gはアリかなとは思ったけれど、5600X辺りに手持ちのRX550組んだのをどれだけ引き離すかによるわ。
2024/01/30(火) 00:50:49.45ID:0eleE7wr0
下駄は履かせるものだろ?
今はPGA-LGA下駄が流行ってるな
2024/01/30(火) 00:56:38.83ID:p6wkf8350
>>492
APU自体そういう用途向けでしょ
安くガチガチの3DゲーやりたいならPS5買っとけ
2024/01/30(火) 01:03:10.03ID:3cwsO47I0
何故俺たちのライゼンはコスパが悪いだけのゴミになってしまったのか
499Socket774 (ワッチョイ f958-k13N)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:04:06.87ID:k4tM8see0
deskminiと組み合わせて…と言いたいけどあれも高くなってんだろうな
小型求めてた層はある程度MINISFORUMの方にも流れそう

7800X3Dのドリームパックってまだ残ってたら買い?
マザーとメモリがあれで妥協できるなら、って感じ?
500Socket774 (ワッチョイ 8abd-UZtW)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:09:25.58ID:HgB5TKIg0
>>442
そういう偏見はやめてほしい
自作するときに全裸にならないし
混入避けるための全身剃毛なんかしてないし
静電気除去も手袋じゃなくてシートでやるし
自作する人がみんなハゲで全身つるつるの全裸ハゲおじさんというのは偏見だよ
2024/01/30(火) 01:18:41.27ID:+hBL3CpS0
偏見として言うならハゲだけど体毛はモッサモサなイメージなんだけど
2024/01/30(火) 02:08:36.62ID:y30up/xw0
>>499
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・
2024/01/30(火) 02:09:20.87ID:y30up/xw0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/30(火) 02:27:56.30ID:0eleE7wr0
>>498ゴミになったのは円 定期
2024/01/30(火) 02:36:06.96ID:LaE0VcJXH
>>470
7800X3D /ASUS B650-I Gaming WiFi /Win11Pro 23H2 /MT7922 WPA3(AMD RZ616)で下り900Mbpsオーバーしとるで
WiFiブリッジは BUFFALO WXR-5700AX7S(ファーム 1.31) /W52 /リンク2402Mbps /回線: NURO光(アタリ) /有線900-1100Mbps

Speedtest by Ookla
https://i.imgur.com/sMzkxGd.jpeg

Internet Speed Test | Cloudflare
https://i.imgur.com/SHwKf00.jpeg

↓にガチで最新のドライバあり
WiFi (3.3.0.918 WHQL 2023/12/15) /BT (1.1037.0.399 WHQL 2023/12/13)
https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-amd-mediatek-wifi-bluetooth/td-p/857576

デバイスマネージャーのWiFiの詳細タブは何もいじってない・・・(´・ω・`)
2024/01/30(火) 02:49:53.36ID:VlG0MWBjM
8000Gはヒートシンクこの形にする意味あるのか?
間になんもなくなってるやん
2024/01/30(火) 02:50:28.58ID:VlG0MWBjM
ヒートシンクじゃなくてヒートスプレッダだった
2024/01/30(火) 02:53:09.06ID:vVlfwkD90
APUとかいうニッチ製品のためにヒートスプレッダ別に製造するほうが高くつくが
その分割高になってもAPUユーザーがお金払いますっていうならいいんじゃない?
今でもご祝儀で高いって声があるみたいだけど
509Socket774 (ワッチョイ eab1-IHfd)
垢版 |
2024/01/30(火) 03:12:45.67ID:X6bRVB7s0
>>503
AMDにはAFMFがあるかなら
インテルとかULベンチ限定な場面もあるし
インテル圧勝とはならんけどAPUのグラフィックススコアしょぼいなw
2024/01/30(火) 03:26:45.53ID:rjorbXpc0
Meteor Lake勝利で草
2024/01/30(火) 04:00:02.86ID:5B2jzqLA0
Zen 4 + Zen 4cの8500G期待してたけどiGPUコア数4で終わった
APUのふりして騙しに来てる物や
2024/01/30(火) 04:19:32.19ID:/KVdLPg80
CPUコアが減るのはまだしも、CU数減るのは痛いから俺は8700Gでいく
513Socket774 (ワッチョイ eab1-IHfd)
垢版 |
2024/01/30(火) 06:07:28.03ID:X6bRVB7s0
CESでは13400F+GTX1650を高価なプロセッサーとグラフィックスカードと煽ってたよね?
2024/01/30(火) 06:11:23.51ID:lq7VTgom0
金があって熱対策きっちりできるなら躊躇わずに8700G行ってもいい位には出来は悪くない印象が。
GW頃には5000円位下がってるだろうしな。

>>498
コスパガー言うけどコスパ自体は悪くないだろ。
相当数いるコスパが良い=金額的に安いと思い込んでるタイプかも知れんが。
2024/01/30(火) 06:20:45.20ID:cB1q02TE0
コスパ=費用対効果だからな

お金出した以上の価値があれば高コスパ
8万円で他社の11万円のCPU並みだったら高いコスパ

ただ単に安いという話ではないね
2024/01/30(火) 06:28:59.79ID:lOmQFzYT0
グラボ買えんからCPUだけでゲームさせろ!って人は8700G良いけど(AFMFも使えるし)
ちょっと今じゃないな、値段こなれてこないと

あとGTX1650相当!って謳ってるけど
本当にそうなのって780M載ってる8700Gだけなのはちょっと悪質なような😓
517Socket774 (ワッチョイ ed51-TUA6)
垢版 |
2024/01/30(火) 06:29:26.97ID:IikAqY3p0
ラデオンが面白い動画上げてるなww
まさにあれだよな世界の敵インテルの面白い所
518Socket774 (ワッチョイ 7db1-on57)
垢版 |
2024/01/30(火) 07:15:50.69ID:AfXOmhZk0
ついにデスクトップにも到来!待望の高性能APU「Ryzen 8000G」をテスト

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1564587.html
519Socket774 (ワッチョイ 7db1-on57)
垢版 |
2024/01/30(火) 07:23:11.98ID:AfXOmhZk0
>>502
       r`"⌒`ー=v ‐-、
        1:::::.....................  }
       |:::::::::::::::::::::::___::リ,    おやおやおやおや
       r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ    Intel の工作員は…デマを中止してないな……
      /``======_‐ラ(6,′
     ,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′    残るかな
   /.ノ (:{,|| i   i l゙`~.jl|リ      おれのおしおきの分がよ
   ! }/゙ヽl.l ',  ヾツ  |l!|) _
   { (´/ヽ.):ヽ  r=- l/l:}/,r=,ヽ.._
    ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃
     \ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__
 ̄:¨"7゙<〉   )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄
::::::::::/:::::::\ ノノ:::/  '  '"´ /  / `ヽ
520Socket774 (ワッチョイ eab1-IHfd)
垢版 |
2024/01/30(火) 07:30:42.92ID:X6bRVB7s0
6400が安定するマザーとメモリ集めたらコスパ崩壊するやんけ
そもそもスライドで煽り倒してた13400F+1650にすらコスパ勝ててない
2024/01/30(火) 07:35:52.31ID:i5bcVMiE0
40CUのSteix HaloくらいでないとAPU単体で自作する気は起きないな…
2024/01/30(火) 07:36:01.01ID:rhK5VpI70
APUは貧乏人の味方!高速メモリを買えない貧乏人は買うなよ

※ローエンドGPU並みの性能を出すには無駄な8コアと高価格のモデルを買う必要があります
※高価なメモリを買わない場合、体感に影響するフレームレートに著しい制限がかかる可能性があります
※現行の最上位モデルより少し高価なRyzen 5モデルの場合、現行の最上位モデルよりゲーム体験は劣ります
※ソケットAM5マザーボード、高額メモリーは別売りです。環境によってCPUクーラーと電源を買い直しです
※最高の性能を発揮する最速メモリとマザーボードと組み合わせないレビューはライバル企業の工作です
2024/01/30(火) 08:18:18.69ID:cB1q02TE0
8950X3Dだか9950X3Dだかわからんけど
そいつが出た時にまた騒いでくれよ
2024/01/30(火) 09:26:00.22ID:zssHGgKTd
>>516
8700Gはノート向けの1650相当やな
デスクトップの1650相当というのは詐欺
2024/01/30(火) 09:27:56.50ID:lTizPixo0
エヌビデアはもう単体でCPUとGPU合体させたATX規格じゃない別なゲーミングPC出すしかないだろ
あんな発熱して巨大なものをせまっ苦しいケースに収めるのはもはや不可能
シーキチキンみたいに油に漬けとけ
526Socket774 (ワッチョイ 913e-k13N)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:28:42.98ID:mBjMbb9+0
>>502
>>519
スレチ、普通に回答欲しかったのに…
2024/01/30(火) 09:51:35.53ID:YHMxgpbn0
>>526
ドリームパックは実質価格安いけどセットないがなぁって感じ
妥協できるならバラバラに買うよりは安い
2024/01/30(火) 10:09:52.63ID:FXfFea89M
熱が心配で8600Gにしようとしてたけど8700Gでも良さそうだな
529Socket774 (ワッチョイ a69c-FLsJ)
垢版 |
2024/01/30(火) 10:41:24.23ID:oBkOoKGU0
価格差を考えると8700Gは全くありえんだろ
8600Gしかありえん
8700Gがどうしても欲しいという馬鹿は数ヶ月待てや
2024/01/30(火) 10:46:44.16ID:NkOOwrlu0
APUの真価ってまさにグラボを搭載する必要がないところなんじゃないの?
グラボありのほうが高性能とか当たり前だろそんなん
グラボを載せなくて済むことに至上の価値を見出す人向けであり、だからこそ需要が少ないから出すのも遅い
531Socket774 (ワッチョイ f980-rvth)
垢版 |
2024/01/30(火) 10:49:03.26ID:qnXwY7ly0
8700Gと8600GのCPUコア数が3割違うのは用途によっては無視できる話だが
GPUのCU数が1.5倍ってのは相当考える事だろな
GPUの性能を求めないなら7000で良いわけでさ
2024/01/30(火) 10:49:09.82ID:3CUUIINs0
自作なんて自己満なんだから
欲しいの買えばいいんだよ
2024/01/30(火) 10:49:14.89ID:M76u9NWo0
まあおもちゃ用に8500Gでも面白そうだけどな
2024/01/30(火) 10:57:44.17ID:NkOOwrlu0
グラボを搭載するという選択肢を極力取りたくない人向けのもの
そこがAPUの最大の価値 グラボ載せればいーじゃんって人間は最初から選択肢になり得ないもの

だから7000と比較してるやつも意味が分からない それ比較対象じゃない別物だから
2024/01/30(火) 11:01:19.91ID:lTizPixo0
Zen4のAPUには動画用のFluidMotionは無いんだっけ
2024/01/30(火) 11:01:46.42ID:a9NjayxJM
これ次世代になって仮に16コアCPUになった場合、8コア版は4CUとかになっちゃうんじゃね
2024/01/30(火) 11:10:18.89ID:XDrS8tHAH
>>535
AMFMを使ったフレーム補間ができるようになったけれど全画面じゃないとダメとか
まだドライバがこなれていないとか道半ば
2024/01/30(火) 11:12:05.84ID:jTh8v7afr
同一コアならGPU部分は差別化しないでほしかったな
539Socket774 (ワッチョイ eab1-IHfd)
垢版 |
2024/01/30(火) 11:17:30.60ID:X6bRVB7s0
>>534
AMDの比較はCPU+dGPUのa more expensiveとだぞ
スライドの左を読めw

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/VNbEvjo6weAsM8ixHQW3Gb.jpg
2024/01/30(火) 11:19:40.64ID:lTizPixo0
>>537
案外難しいのかな動画ヌルヌル再生支援
リサスーなんとかせい
2024/01/30(火) 11:23:14.36ID:a9NjayxJM
>>538
でもユーザーに良い思いをさせたら悔しいし、安いAPUに高いGPU性能を持たせたら上のモデルでボッタくれないし
542Socket774 (ワッチョイ f980-rvth)
垢版 |
2024/01/30(火) 11:28:20.15ID:qnXwY7ly0
>>540
アプリ側の対応なしでドライバが外からむりやり高解像度化とかフレーム補完とかするのは排他フルスクリーンが必須になる
そこはnVIDIAもAMDも同じ
2024/01/30(火) 11:39:45.49ID:lTizPixo0
>>542
Blue sky FRCU頑張れって話になるのかな
2024/01/30(火) 11:54:16.50ID:NkOOwrlu0
>>539
性能の比較ならそうするに決まってるだろアホ
そうじゃなくて例えば4070積んだほうが性能高いじゃんとか言うのがおかしいっつってるの
545Socket774 (ワッチョイ f980-rvth)
垢版 |
2024/01/30(火) 11:54:29.22ID:qnXwY7ly0
AMDがブラウザやゲームの製作者に対応してくれるよう技術支援、資金援助、その他政治力を駆使してお願いする
そういうのAMD弱いんだけどね
546Socket774 (ワッチョイ eab1-IHfd)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:00:42.40ID:X6bRVB7s0
>>544
それお前の妄想やん
AMDはスライドに書いてんだからそのまんまだろ
2024/01/30(火) 12:00:44.85ID:1CCXp2J60
8700Gで57800円ならまあまあやな
コミコミ10万位で組める感じだし
2024/01/30(火) 12:03:04.94ID:NkOOwrlu0
>>546
スライドには4070積んだものより性能高いなんて書いてないように見えるけど?
どこに書いてある?
549Socket774 (ワッチョイ eab1-IHfd)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:06:19.48ID:X6bRVB7s0
>>548
やっぱアホか
お前はdGPUが比較対象じゃないと熱弁してるけど
スライドには高額なdGPUを比較してバリューを強調してるぞ
2024/01/30(火) 12:18:40.03ID:NkOOwrlu0
>>549
まあグラボの範囲を1650まで含めるなら確かに比較対象ではあるな それはすまん
正直グラボ搭載するならどんなに悪くても3060とかあたりだと思ってて、そこと比較するのはおかしいよねって言ってた

それはそうとそのスライドは何も間違ったこと言ってないように見えるが?
2024/01/30(火) 12:21:55.64ID:NkOOwrlu0
GTX1650もGT1030もグラボではあるからな
正直そのあたりって眼中にないから省いてしまったw 言い方が悪かったのは認める
2024/01/30(火) 12:32:56.19ID:scVZBnVfd
>>551
とはいえ1650には明らかに負けるのはなんだかなーって思う
2024/01/30(火) 12:34:00.40ID:NkOOwrlu0
>>552
>>539では勝ってるように見えるけど?
俺なんか間違ってる?
2024/01/30(火) 12:35:44.88ID:scVZBnVfd
https://i.imgur.com/74dHF8y.png
https://i.imgur.com/3FEThxg.png
2024/01/30(火) 12:37:06.79ID:g+UngKd+r
GTX1650ってRDNA1(3世代前)のローエンドの5500XTより性能低いもんな
もはやFHDゲーミングすら厳しい性能なんだが、それ未満のAPUの存在価値って何だろう
画面写すだけならオーバースペックだし
2024/01/30(火) 12:38:52.61ID:0eleE7wr0
>>555
マイクラ専用機
2024/01/30(火) 12:39:20.64ID:RWncVz/N0
いま 3700X + 1060 6GBで満足してるから 8700G のみでもいいのかな
まぁわざわざ変える必要もないんだけど
2024/01/30(火) 12:42:08.22ID:CI5bhfL3r
アムカス意気消沈で草
2024/01/30(火) 12:45:14.92ID:qYK+p6IQ0
ベンチ見て7600で良いやってなったんだけど、7600xを65wで運用したら7600とパフォーマンスは同じ?
3000円位しか価格差ないから悩んでる
2024/01/30(火) 12:48:12.19ID:fY4Doa7Mr
>>558
そうでもなくね
2024/01/30(火) 12:48:40.30ID:YHMxgpbn0
1650は画質落とせばパルワールドもできるよ
8700Gで同じようにできるとは限らないが
562Socket774 (ワッチョイ f980-rvth)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:50:56.11ID:qnXwY7ly0
>>559
選別だの個体差だの言い出すと7600Xのほうがいい可能性はあるけど
どのみち同じCPUの設定違いでしかないから同じ電力で運用するなら大差はない
2024/01/30(火) 13:02:36.29ID:scVZBnVfd
>>559
Xにはクーラーないからその差額も入れたら8000円差くらいになるよ
2024/01/30(火) 13:16:50.14ID:1CCXp2J60
65w版発売直後ならともかく65wでしか使わないなら安い方でよくね
565Socket774 (ワッチョイ 1112-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 13:48:58.30ID:kQzzuaR20
グラボ積まずにAPUで済めばいいのに→高性能は求めない、安くて程々の性能が欲しい
ってなると、エントリー級のCPUに(内蔵としては)強力なiGPUがついてくるのが理想だよね
逆に強力なCPUならグラボ乗せるからiGPUは急なグラボ故障時に画面出力さえできりゃいいかってなるし
ハイブリッドで何かメリットがあれば話も変わってくると思うけど
2024/01/30(火) 13:56:13.03ID:1CCXp2J60
>>565
それはそう
2024/01/30(火) 13:58:31.44ID:qYK+p6IQ0
ありがとう
クーラー買うつもりでいたからクーラー代は頭から抜けてたや
GTA6が出たらやりたいけど何年先か分からないし、その頃にはZen5で何かコスパ良いのが出てると信じて7600にします
568Socket774 (ワッチョイ 7138-FLsJ)
垢版 |
2024/01/30(火) 15:04:08.54ID:5JUX8/wJ0
8000Gのグラフィック性能がゴミすぎてもはや購入意欲が霧散したな
こんなゴミを出し惜しみしやがって
去年の半ばにはもう吐き出せただろうに
569Socket774 (ブーイモ MM0a-Zbb+)
垢版 |
2024/01/30(火) 15:06:30.49ID:/bHnThS1M
Gシリーズ売れないとまた出し惜しみするんだよなAMD
570Socket774 (ワッチョイ 9a33-on+i)
垢版 |
2024/01/30(火) 15:20:51.80ID:8CpTC8P10
でもカスクさえなければ、8700Gって実売45000円とかになってたんだよ?
これが発売間もないセールとかで4万切るとかだったら結構インパクトあったと思うけどなぁ
2024/01/30(火) 15:21:04.07ID:YHMxgpbn0
>>567
ワイスステルスは7600でも90度まで上がるし煩いからやめとけ
2024/01/30(火) 15:52:31.02ID:vGUudDTpd
AMDのクーラーはintelと違ってまともだと聞いてたんだけど違うのか
2024/01/30(火) 16:00:17.97ID:qkHMfwfd0
Stealthはintelとそんなに変わらないじゃないかな?
2024/01/30(火) 16:16:12.46ID:jTh8v7afr
8500Gでも内蔵グラフィックのゲーミング性能は7950X3Dの2倍以上あるのか
2024/01/30(火) 16:27:28.37ID:87jx5IO8d
レイスステルスは今のインテルのウニクーラー(RM1)未満だぞ
銅コアすら入ってない
だいぶ昔のインテルのウニと一緒
576Socket774 (ワッチョイ f980-rvth)
垢版 |
2024/01/30(火) 16:29:37.51ID:qnXwY7ly0
そら7000シリーズのiGPUはゲームするためのものじゃないからね
8500Gの4CUもゲームがどうとかって性能とは思えないから8500Gは7000シリーズの下位モデルみたいな認識でいいんじゃないかね
2024/01/30(火) 16:33:53.50ID:/vLppCQ+0
インテルが爆熱路線すぎてストッククーラーの改良を余儀なくされただけで
レイスステルス出た頃のインテルのウニよりは全然よかったよ
今はマザボ安く見せるために廉価マザーのVRMがPBPギリギリにケチられてクーラー改良してもそっちで回らんがね

あと曲がるし
2024/01/30(火) 16:40:47.75ID:0eleE7wr0
>>576
ハードウェアエンコーダーとしては
強力になったと思うが
2024/01/30(火) 16:43:14.85ID:jTh8v7afr
timespyだと8CUでスコア2倍、12CUで3倍みたいだから、8500Gだと1.5倍ってとこか
2024/01/30(火) 17:00:54.08ID:prXeeQNg0
1650ってPS5くらいの性能?
2024/01/30(火) 17:02:49.73ID:dvN1Z+nTd
PS4proくらい
2024/01/30(火) 17:04:31.54ID:mGu6vwkc0
PS4以上PS5のかなり下ですね

PS5はRTX2060相当の実力があります
でも内蔵GPUでPS4のゲーム動くのはビビると思いますよ
2024/01/30(火) 17:08:16.30ID:YHMxgpbn0
>>580
1660super(≒3050)の2/3程度の性能
1060より若干低いくらい
PS4よりは多少マシって程度
2024/01/30(火) 17:12:38.25ID:MEGtlITa0
APUなら爆熱になるんかなって思ったけど冷え冷えなのか全く興味なかったけどちょっと欲しくなった
2024/01/30(火) 17:16:42.49ID:6zhW3obb0
>>584
iGPUも込みで65Wだから7000シリーズの65W版と熱的には変わらん
586Socket774 (ワッチョイ f980-rvth)
垢版 |
2024/01/30(火) 17:21:53.80ID:qnXwY7ly0
そのへんのアチアチヒエヒエ言ってる人らは発熱量なんか知ったこっちゃないからね
モニタツール上で表示される温度にしか興味はない
2024/01/30(火) 17:29:07.98ID:tk3d/Tpq0
APUと言えば、Intelに先駆けてグリスバーガーテクノロジを採用した商品だね
2024/01/30(火) 17:40:59.76ID:cN7Tv7For
>>540
RTXユーザーならRIFEの方が性能良いので
589Socket774 (JP 0H3e-R/Fi)
垢版 |
2024/01/30(火) 17:41:39.99ID:4Fq8RrUZH
ゲームがしっかり遊べるGPUを内蔵したCPU”が、ついに?ようやく?登場!AMD「Ryzen 7 8700G」「Ryzen 5 8600G」を1月30日(火)21時よりライブレビューします。Zen4 CPUコア+RDNA3 GPUコアの実力やいかに。ベンチ結果も実動デモもあります。解説は今宵もKTU。MC改造バカです
2024/01/30(火) 17:44:37.13ID:/KVdLPg80
とりあえず8700Gのいいところ
・NPU搭載
・GPU内蔵でそこそこの性能を持たせながら小型化しやすい
ってところが8700Gのいいところだけど、それならミニPCでよくね?と言われそうだが、ミニPCやdGPUセットと比べての長所はメインメモリを使ってお手軽にVRAMをモリモリ増やせるところかなぁ
VRAM32GBまでいけるんだっけ?
2024/01/30(火) 17:47:49.02ID:O7/8ACv1d
グラボメモリから漏れてもAPUよりはたいてい高速だし
ミニPCが欲しい人には今は4060のロープロファイルという強い味方が居るしなぁ
2024/01/30(火) 17:52:53.72ID:3cwsO47I0
大して向上しとらんし5600Gなら同じ値段で板とメモリまで揃っちゃうからな
買う価値無いないナイアガラなんよな
2024/01/30(火) 17:57:01.02ID:Irc0+Zg+0
Deskmini用途がベストバイだと思っているけど最初は高いね
2024/01/30(火) 18:00:40.68ID:mpxalraQd
そういやminisforumとかが売ってる7840H搭載オンボードマザーと8700G乗せただけの単なるAM5ってCPUとGPUの機能差ってないよな?
電力要件はそりゃ違うけど
595Socket774 (ブーイモ MM0a-Zbb+)
垢版 |
2024/01/30(火) 18:04:15.07ID:8UbQD5JsM
>>540
全画面じゃなくて大丈夫だぞ
596Socket774 (ブーイモ MM0a-Zbb+)
垢版 |
2024/01/30(火) 18:06:33.59ID:8UbQD5JsM
Bluesky Frame Rate Converter使えば全画面じゃなくてAFMF使えるよ
ただ8000Gは使えるか不明
https://bluesky-soft.com/BlueskyFRC.html
2024/01/30(火) 18:08:26.51ID:jTh8v7afr
>>594
メモリがLPDDR5-7500まで対応してるとこくらいかな。
DDR5の定格も5600
機能はおんなじ
2024/01/30(火) 18:11:17.99ID:bD/RFzN9r
>>587
いや、Pentium4とかもそうなんでしょ?
ダブルグリスバーガーはインテルの発明
しかも今のAPUはソルダリング
インテルのミドルクラス以下はグリスバーガーでしょ

自爆するなよマヌケなムチボーイ
2024/01/30(火) 18:17:25.04ID:jTh8v7afr
>>587
インテルがグリスに変更したのは2012年のIvy
AMDがAPUを出したのはExcavatorで2015年(これがグリスかは知らん)
歴史あるインテルにAMDは敵わないパクリ企業だよ
2024/01/30(火) 18:17:37.98ID:hQMz6LMQ0
ダブルグリスバーガーといえばIvybridgeかな
sandyおじさんの煽り文句だったはず
2024/01/30(火) 18:25:09.16ID:xskiHnff0
Core2の頃から下位モデルはグリスだったよ?
下位モデルでFSB(懐かしい)を上げるOCが流行っていた割には全然騒がれなかったけど。

俺自身はIvyも初期APUも使ってたけどOCしなかったからか、気にしたことないや。
2024/01/30(火) 18:29:27.91ID:jTh8v7afr
確認したらSocketFM1の頃はグリスバーガーだったわw
intelはPen4時代はソルダリングでCore2はグリスバーガーでSandyだけソルダリングに戻ったようだ
某ショップ店員談
2024/01/30(火) 18:29:49.83ID:cB1q02TE0
>>600
ダブルグリスバーガーで殻割りがうんちゃらとか言い始めて
呆れてその時自作辞めたんだったわ

Ryzenががんばってくれてよかったわ
2024/01/30(火) 19:10:59.57ID:bD/RFzN9r
>>602
なるほど
2024/01/30(火) 19:16:14.92ID:bD/RFzN9r
てかCeleron 1.10AGHzもグリスみたい
インテルはグリスバーガーの歴史が深いね
2024/01/30(火) 19:33:29.77ID:eiyxsB840
>>594
minisforumで売ってるBD770iなら7745HXだからCPUは7700相当でGPUはRDNA2の2CU、ミニPCなら7840HSだからほぼ同じ
2024/01/30(火) 19:34:25.09ID:o3Xk8MM2M
7600x+AK400で7600xの価格com最安より安く買えてしまったので結局7600x買いました、運が良すぎた
2024/01/30(火) 19:47:53.45ID:lzNVf2FFr
最近BD790iという7945HX搭載した板も出てる
7945HX3D搭載モデルも展示されてたから販売あるかもな
2024/01/30(火) 20:02:24.56ID:lTizPixo0
>>607
たまにあるRyzenとAK400のセットってお得だよね
数年前に買った5900XにもAK400が無料でついてきた
いつか使おうと思いつつピカピカのまま置いてあるw
2024/01/30(火) 20:04:58.95ID:lTizPixo0
>>595,596
あ、なんだもうイケるのかリサスーすまないお詫びにチンコ握っていいぞ
2024/01/30(火) 20:06:21.23ID:1gxzegZZa
7700とRX6400で疑似8700Gごっこ
全部定格でネイティブ5200メモリ、ドライバ24.1で気軽に比較できるFF14ベンチはFHD最高で10200くらいでる
B650E、M.2 SSDが2個、SATA SSDも2個、14cmファンが2個、12cmファンは4個、USBデバイス4個、750W金電源で
消費電力はワットチェッカー読みで軽負荷時64Wくらい、FF14ベンチで145Wくらいが最大で120から130Wをうろうろ
うーん、疑似のままでいいや
買うなら8300Gがおもしろそう、どこかで2024中に自作向けにも販売するらしいし
2024/01/30(火) 20:15:32.23ID:rePFRCYtM
セレロンはグリスで問題ないだろw
2024/01/30(火) 20:22:51.49ID:YSXWZGn90
tensorflowで8700GのGPU使える?
ゲームしないけどAIやってみたい
614Socket774 (ワッチョイ 7db1-on57)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:24:37.29ID:AfXOmhZk0
MSI、AMD AGESA 1.1.0.2b BIOS ファームウェアをすべての AM5 マザーボードに導入し、Ryzen 8000G APU に対応
https://wccftech-com.translate.goog/msi-amd-agesa-1-1-0-2b-bios-firmware-all-am5-motherboards-ready-ryzen-8000g-apus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/01/30(火) 20:34:47.70ID:8Mrny6mG0
>>577
ちょっと意味不明なレス
とりあえずソースあるんですかね?
616Socket774 (ワッチョイ 6a76-5eDQ)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:42:31.58ID:Vop0j21o0
PC Watch
このあと21時からは“最強のGPU内蔵CPU”「Ryzen 7 8700G」&「Ryzen 5 8600G」のレビューライブ!

https://youtu.be/pmnoP1gSF7M
2024/01/30(火) 21:08:10.70ID:2EVhCK/hM
>>599様によるとAPUの初代はエクスカベータで2015年だそうです!
私はグリスバーガーの2011年のLlanoが最初だと思っていました!

AMD次元では地球時間2015年よりも2011年の方が先なのですか?
2024/01/30(火) 21:08:46.63ID:2EVhCK/hM
グリスバーガーLlanoより先にBobcatか
2024/01/30(火) 21:23:56.79ID:vGUudDTpd
懐古ばっかしてないで未来の話してくれー
Zen5が性能から生産までド安定すぎて特に話すこと無いのは分かるけどさ
2024/01/30(火) 21:31:03.40ID:qf6LqCmgr
>>617,618
アホは俺のレスも読んでよ
TualatinのCeleronがグリスだよ
Pen3とかの頃だね
2024/01/30(火) 21:57:46.10ID:FevNCMSC0
スレチ
2024/01/30(火) 22:10:48.39ID:tdRbkrrS0
>>613
tensorflowもpytorchもnVIDIAが標準だねえ

rocmがAPUでも動けばいいけどあれってハイエンドグラボしかサポートしてなかったりするのでAPUについてるGPUじゃ望み薄だと思う

directML経由なら動くがパフォーマンスは期待出来ない
623Socket774 (ワッチョイ a67b-zhkw)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:19:36.99ID:vI+JrvEn0
4790K+GTX970からの乗り換えで
8700G買う予定
値段よりも小型PCとして組みたいから楽しみ
2024/01/30(火) 22:20:45.84ID:EgSnbS0Jr
今回はigp性能が伸びるターンだね
2024/01/30(火) 23:06:05.18ID:6zhW3obb0
>>613
ROCmならイケそうだがWindowsじゃ使えないんだよな
2024/01/31(水) 00:11:06.97ID:USM7AgAm0
昨今の最新技術のチップレットで、チップを上下に重ね合わせしたら高さが合わない→グリスバーガーが当たり前になるのでは?
627Socket774 (ワッチョイ 3a7e-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 00:19:30.36ID:qo64IiG30
8040だけ仲間外れやめて・・・
まだ出ないんか?
2024/01/31(水) 00:20:34.65ID:bS+UqP0WM
頭にグリス詰まってそう
2024/01/31(水) 00:48:40.16ID:InYRHky20
8000GシリーズのコードネームはHawk Pointで半年以上前からモバイルで売ってたPhoenixのNPUをオーバークロックしたリフレッシュ品
そのソケット無し版がmobile Ryzen 8040、要はスレチ
2024/01/31(水) 00:53:28.72ID:lfnzHQVL0
ベアグリルス
2024/01/31(水) 01:07:57.77ID:0xp8reiw0
ディスカバリーちゃんねる!
2024/01/31(水) 06:58:43.43ID:dc4onK3BH
AMD Ryzen 9000「Zen 5」CPUは2024年後半に延期されるとされる
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-9000-zen-5/
当初、これらのデスクトップ CPU は、800 シリーズ チップセットよりも早く、春または初夏に発売される予定でした。残念ながら、過度のバグまたはチップセット関連の問題により、Ryzen 9000 チップの発売は(伝えられるところによると)第3四半期2024年の
プラス面としては、Ryzen 9000X3Dこれらの部品は、主流の Zen 5 ファミリと一緒に発表される可能性があります
2024/01/31(水) 07:07:19.49ID:HQZjaIY90
リークサイトがアクセス稼ぎで勝手に情報出してただけなのに技術の未熟のせいにされるAMDちゃんかわいそう
2024/01/31(水) 07:21:12.59ID:/CdDKJZb0
勝手に予想して勝手に延期!って情緒大丈夫なんだろうか
2024/01/31(水) 07:28:19.55ID:tM8+xxbv0
新チップマザーと新Rayzenは2024年7-9月という記事は何処かで見てx670の選択肢も少ないからスルーしようと思ってたがAMDが公式出すまで様子見だな
2024/01/31(水) 09:11:01.07ID:UoBLADYF0
8700Gがすぐ欲しいナァ…でも地方だからすぐ入荷しなくってェ…

となりそうなんだけど、地方(関東からの配達は2日後着くらい)はやっぱりすぐには入荷しないかな?
2024/01/31(水) 09:17:51.12ID:L7KDThAx0
>>633
リークを疑わないレスばかりだったが
2024/01/31(水) 09:25:04.06ID:WoSNHCMLr
>>636
解禁日の3日ぐらい前に店には届いてるから安心しろ
2024/01/31(水) 09:30:27.73ID:UoBLADYF0
>>638
そーなのか?なら発売日は店舗に行こうかなぁ
地方ゆえに高く売られそうだけど
発売日配達の通販とかないかしら
640Socket774 (ワッチョイ 3a7e-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 10:05:31.39ID:qo64IiG30
AMDってPL1落として低電圧で動作可能ですか?
上限30w位にして動かしたい。
2024/01/31(水) 10:16:41.49ID:0sneqszQ0
>>637
俺は>>322こんなレスをしている クソみたいな煽りレスが一個ついただけだったがな
あと前スレだったか忘れたけど、早く出す理由なんて一切ないんだから遅らせるだろうみたいなことも言ってる
2024/01/31(水) 10:22:11.37ID:fj2Tt7Ged
リーカーが適当なこと言うのは日常茶飯事なのにまだお前は慣れていないのか
発売時期にせよ性能予測にしろまともな情報ないやんけ
2024/01/31(水) 10:26:22.28ID:L7KDThAx0
Zen5の発売が早期でない残念レスよりも、AMDゎゎるくなぃ、、、レスばかりなのが笑えるとこだな
2024/01/31(水) 10:31:01.46ID:/CdDKJZb0
つーか春夏なら近々のCESとかでなんか動きあっただろ
早期投入の噂なんてリーカーの広告費稼ぎ妄言でしかないわ
2024/01/31(水) 10:33:26.14ID:0sneqszQ0
Zen5が出るの遅いなんてわかりきってることだから知ってたとしか言えん
元から思ってた通りになって残念もへったくれもなくね?
2024/01/31(水) 10:40:17.17ID:CG48q5wR0
そんな近々Zen5出すつもりなら、今更Zen3のラインナップ拡充なんてやらないでしょ
2024/01/31(水) 11:11:02.70ID:0sneqszQ0
先に言っておくか 
個人的にはZen5来年でもおかしくないと思ってるわ
もちろんX3Dが来年なのは状況的にほぼ確定みたいなもんだろうが、非3Dも来年まであると思ってる
競合不在だから、それぐらい早く出す理由が欠片もない
2024/01/31(水) 11:19:37.07ID:WoSNHCMLr
Zen5はイソテルのGranite Rapids対抗としてEPYCとしては出ると思うがAM5は早く出さなくてもいいと思う
649Socket774 (ワッチョイ f9fe-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:20:55.46ID:/UDo/brC0
マザー流用出来るならどんどん世代変わっていいぞ
650Socket774 (ワッチョイ ed24-DQL8)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:27:52.57ID:RQkHdQqw0
せっかくこうたCPUはできるだけ長持ちしてほしいんじゃが…
みんなCPU積み替えるたびに余った石どうしてるの?
予備?オクやメルカリで売ってる?
2024/01/31(水) 11:36:52.26ID:OMepNjUk0
1年スパンで速いCPUがでるのは大歓迎だな、余ったCPUはオクに放流だわ
2024/01/31(水) 11:42:33.31ID:8m+yEape0
じゃんぱらで売るのがストレスないぞ
メルカリは要らぬ心配が多くて心が疲れる
653Socket774 (ワッチョイ 6a39-KgIs)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:43:37.81ID:0fhA3M6E0
オクの方が高く売れる
2024/01/31(水) 11:53:14.94ID:4HOIi+IcM
マザーはじゃんぱらで売ってたけど最近のじゃんぱら微妙じゃね?見積もりだしたらマップの買い取りのが値段よかったわ
655Socket774 (ワッチョイ edc0-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:55:44.14ID:CR6MEtaa0
大手ならソフマップが一番買い取り高いな
それ以外はちゃんと動くならオク行きが一番高く売れる
ドスパラだの工房だのに売るだけ無駄
2024/01/31(水) 12:22:54.86ID:f2YV59+Od
パソコン工房はそれなりに実店舗展開範囲が大きいからリアルで持ち込んで売るという作業にあまり手を取られないのがメリットなんだろうけど
657Socket774 (ワッチョイ 5e11-FpGq)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:29:52.94ID:AWOW/kXH0
>>626
積層はそういう問題があるから高さが合うようにダイを研磨してる
なのでグリスバーガーはただの舐めプ
2024/01/31(水) 12:33:09.30ID:iixT1aG30
メルカリは値下げ攻勢すさまじいし売れても1割も上納金おさめないといけないから高額出品には向かない、いらないものを安値で処分するにはいいけど
659Socket774 (ワッチョイ 11b1-rvth)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:36:11.02ID:f4V8kNqc0
積層は薄い方にはスペーサー充填して高さを揃える
チップレットはそれぞれのダイの高さが違ったりするみたいで殻割りしたら場合によっては研磨して高さを揃える必要がある
その高さの違いを吸収するためにもチップレットのRyzenは液体やハンネリではなく固体になるハンダを使わざるを得ない
660Socket774 (ワッチョイ f917-UZtW)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:39:20.70ID:qkEIv4cv0
お前ら8000Gの並行輸入スタンバっとるか?
2024/01/31(水) 12:40:22.99ID:YOFTPZnH0
田舎のローカルPCショップでぼったくりで買うつもりだよ
4割くらい高くなるし保証無いけど仕方ない
662Socket774 (ワッチョイ f9fe-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:41:48.95ID:/UDo/brC0
8000Gは1650と同等性能なら欲しかったけど
実際の性能は1050程度だったから様子見する
2024/01/31(水) 12:45:48.07ID:2u9ATY1p0
>>662
それでも凄い進歩じゃね
664Socket774 (ワッチョイ 11b1-rvth)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:47:27.08ID:f4V8kNqc0
5000Gと違って8000Gはモデル毎にiGPUにも大きめの差がつけられている
8CUと12CUで大差ないと思うかは人それぞれだけど明確に差はある
2024/01/31(水) 12:54:22.68ID:EpdUG8xa0
8000Gの噂を聞きつけて1年ぶりに自作板きたけどこれもう小型特化の本当にPS5スモールVerみたいな使い方でいいな
海外の奴ら有志からメーカーまで間違いなくミニpcにして変態はモニタやスティック一体型のsteamdeckみたいなの作って売るだろう
apexフルHDで90fps以上出るようになった2022年までに発売したゲームまでは低設定なら全てゲーム60fpsキープできるんじゃないか
2024/01/31(水) 13:01:46.79ID:EpdUG8xa0
いい加減マザーメーカーはアスロック以外でもmini itxより小さいマザー作って個人でも買えるようにしてくれ
手のひらサイズの500g未満のmini pc持ってモバイルモニタ持参くらいで冷却は個人が幅広く自由にやってくれスタイルがいい
あくまで自作できるカスタマイズ性のある超小型ミニpcのグラフィックがそこそこのが欲しいんよ
2024/01/31(水) 13:30:07.50ID:Jr9JwKaa0
メルカリは社長の名前に「進」入ってるから信用しない
しかも早稲田だし
2024/01/31(水) 13:44:55.42ID:f2YV59+Od
8700G買った人が居たらbattlefield1の対戦時のフレームレートがどれくらい出るか教えて貰えると助かる
低設定で140fps程度くらい出るなら俺も買う
2024/01/31(水) 13:47:54.20ID:L7KDThAx0
>>664
8000Gのラインナップ差を5000Gでやると大変なことになるほど4000/5000は舐めプというか、停滞していた
Appleシリコン最下位には3倍差、Intelにも負けてた

最大8CUのVegaで8000Gみたいな構成をするとこうなる

5700G Vega8
5600G Vega5
5500G Vega3
5300G Vega2
2024/01/31(水) 13:51:23.86ID:wzrXLgUer
シリコンからして違う86Gと85Gの間だけで差別化してほしかったな
2024/01/31(水) 13:53:17.03ID:uSz/cV1cM
TensorFlowとかNVしかないやろ
672Socket774 (ワッチョイ 91f4-KgIs)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:19:59.06ID:hh9spSLo0
>>380に書いてるのって本当ですか?
メモリOCってまずいの?
2024/01/31(水) 14:36:17.47ID:fUFk602F0
AMFM使えば1650上回るのって無意味なん?
2024/01/31(水) 14:38:00.98ID:iWb6IcjQ0
>>672
事実だったけどもうとっくに修正されてるよ
SOC電圧が上がりすぎて焼損
2024/01/31(水) 14:48:38.80ID:hTXCP7g00
>>672
1.3v以上の電圧のOCメモリは故障の原因になりやすい
定格で6000なメモリを変えって話
2024/01/31(水) 15:21:22.59ID:fHNyrdlX0
AMD決算失敗したからZen5早めてくると思うけどな
2024/01/31(水) 15:53:07.00ID:0sneqszQ0
>>675
ほんとこの勘違いしてるやつ多いけどメモリ電圧の話じゃなくてSoC電圧のことだから
2024/01/31(水) 15:58:28.60ID:twhcBeT90
intelはメモリ1.6Vメモコン1.45Vでも平気だというのにAMDときたら
2024/01/31(水) 16:02:00.92ID:hTXCP7g00
>>677
いや簡略化しすぎ
①旧BIOSはSoC電圧がメモリの電圧に上書きされる
のに加えて
②OCメモリは電圧が高いほど寿命が短い
からオススメされてないだけ
2024/01/31(水) 16:08:02.82ID:wMvEKBRg0
soc電圧で焼損するのがメモリじゃなくてCPUってのもよくわからないけどな
2024/01/31(水) 16:17:00.12ID:/CdDKJZb0
そりゃあメモコンCPU上にあるからな
682Socket774 (オッペケ Srbd-xChv)
垢版 |
2024/01/31(水) 16:30:47.27ID:c1/hVxdWr
メモリは5V貰って動いてるからな
2024/01/31(水) 17:40:07.61ID:TxLQk6f40
SOC電圧が関係してるのはuclkかな
上げないと高uclk+詰めが安定しないが1:2だとuclk半分なのでそこは有利か
メモリ回すためにはVDDIOも上げたりするがこっちの安全性は分からない
fclkに関係するのはVMISCとそこから来てるVDDGだがsafediskの8700GのメモリOCでfclk2500のVMISCが0.75Vになってたから
モノリシックなAPUはfclkやっぱり上げやすいみたいね
>>680
IODでやってる保護機能が壊れてコアが制御出来なくなるとか
電力関係のピンの所がX3Dだと焼損まで行くんだっけ
2024/01/31(水) 17:50:41.03ID:pcqO/Gro0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


問題を見つけてしまった:AMD Ryzen 5 8600G & R7 8700G APUベンチマーク&レビュー
https://youtu.be/MFzegmwHxPM

【超悲報】ASRockとAMDの悪事、Gamers Nexusのスティーブにバレて全世界に拡散される

やっぱりアムド、反日貧乏パヨク向けの中共パクリ超絶劣化不都合バグてんこ盛り(笑)
2024/01/31(水) 17:52:24.93ID:TxLQk6f40
ちなみに8600Gはチェックしてみたら米尼でも4万だった
2024/01/31(水) 18:28:30.63ID:tbe+UBHm0
8700Gは48,510円だな
まぁ仮に買えたとしても、送料ガッポリ取られるだろうけど
これを基準として消費税を加えると、53,361円
流通や保証の面を考えると57,800円はまぁ妥当と言えるのかも
2024/01/31(水) 18:32:02.93ID:rnIrVHREd
58000円はあまりに強気すぎるよなぁ
60000円で7600と3050が一個づつ買えるのに
2024/01/31(水) 18:36:34.12ID:S89H3ZKr0
>>680
vsocは他の電圧の基本となる電圧で
vsocからいろんな電圧作られる
vsocを上げてメモリOCすると直接関係ないccd端っことgpuコアがプックリして死ぬ

ttps://youtu.be/kiTngvvD5dI?t=1441
2024/01/31(水) 18:39:12.81ID:TxLQk6f40
>>686
送料に諸費用分のチャージ(戻らない)が10%強取られるので国内と変わらなくなる
EUはまだデポジットだから返金ありだったがなんで違うのか
690Socket774 (ワッチョイ f9fe-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:41:17.98ID:/UDo/brC0
マザーメモリCPU3点セットで6万なら考えるけど
2024/01/31(水) 18:43:44.14ID:TxLQk6f40
>>688
Zen4のiGPUの電圧はVcoreから来てる
X3Dで焼損してる所はVDDCRなんかのピンが配置されてるようだ
2024/01/31(水) 19:59:14.48ID:rQASrjFf0
>>683 >>688
へぇへぇへぇ、連鎖して壊れるのか
勉強になりました
2024/01/31(水) 20:04:00.29ID:TxLQk6f40
8700Gあるわ
諸費用込み$382
2024/01/31(水) 20:08:40.34ID:wzrXLgUer
382ダラーなら56471イェンか
2024/01/31(水) 20:12:19.86ID:mTyrwp370
396Jz+vO
(ワッチョイ 4915-+Bwn)
(ワッチョイ 3115-+Bwn [138.64.70.58])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240131/Mzk2Snordk8w.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240131/Mzk2Snordk8.html

何時もの業者な 
2024/01/31(水) 20:22:17.96ID:TxLQk6f40
アリエクにもあるけどクーラーなしだからトレイだね
697Socket774 (スプープ Sd0a-Zbb+)
垢版 |
2024/01/31(水) 21:42:40.80ID:TDaCrZRKd
zen5は今年後半ってリサが言ったのか
Arrowとぶつかるなぁ
2024/01/31(水) 21:54:37.61ID:twhcBeT90
Narrow Lakeとか話にならんよ
2024/01/31(水) 21:56:26.56ID:OTDlWJ1x0
intelを絶対攻撃しないと死ぬ病気なんか?
2024/01/31(水) 22:05:23.35ID:WgWKMKP50
AMDを攻撃しないと死んでしまう病気にかかってるとしか思えない人ならいるようだけど
2024/01/31(水) 23:06:47.89ID:/xAfZkiUd
>>699
そいつのレス見てみろw
おまえは同類の味方を攻撃してるぞw
2024/01/31(水) 23:54:27.27ID:uOYocnxS0
ワッパがよくて発熱が低くて性能のいいCPU出してる方を買うだけだからねえ
今のIntelは時期が悪いからRyzen選んでるだけだし
703Socket774 (ワッチョイ ead4-F3t7)
垢版 |
2024/01/31(水) 23:55:47.48ID:7p8AMcNl0
Intelのgpuもコスパ良けりゃ買うし
704Socket774 (ワッチョイ 7db1-on57)
垢版 |
2024/02/01(木) 00:32:14.10ID:nYSwu62W0
    ,○           ,○
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×  
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',  ×
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐'
2024/02/01(木) 01:47:47.75ID:8LQPRttA0
8700Gは5700Gと比べてワッパが、という話もチラホラあるがWindows上でのベンチマークみる限り、消費電力が爆増してるわけでもないのね
高負荷時のアベレージが8700Gで125W、5700Gで82Wで1.5倍ほどの差が付いてるけど、数字の差は40W程度だからまぁまぁ
MAX消費電力は誤差だし、常にブンブン回すわけでもなかろうしね

それよりもRyzen5 7600は単体なら高負荷時アベレージが73Wだけど、GeforceGTX1650付けたら一気に217Wまで爆増しとる
8700G単体だとGeforceGTX1650には一歩及ばない感はあるけど、それでも電力抑えながらすがってんだから健闘してると思う
発売が楽しみだ
706Socket774 (ワッチョイ 5e41-FpGq)
垢版 |
2024/02/01(木) 01:52:31.09ID:CQMhIAXj0
ダブルグリスバーガーはふざけてるからIntelはAMDを叩き起こす内蔵GPUを出してくれ
2024/02/01(木) 02:02:55.64ID:ttmxC3hs0
8700Gそんないいか?
単体で6万だし、そこから6000以上のオーバークロックメモリも必要だろ?
普通にGTX1650と適当なCPU(例えばRyzen 5 4500)と組み合わせた方がよくね?
2024/02/01(木) 02:05:46.84ID:ttmxC3hs0
5700x(22980円)とrx7600(36980円)で59,960円だし、こっちの組み合わせでもいいな。
激安マザーと激安DDR4メモリでもいけるしな。
もし8700G使うならdeskminiかミニPCで運用したいわ。
2024/02/01(木) 02:18:49.71ID:8LQPRttA0
>>707
それだとワッパ最悪だしねぇ
で、想像されてる通り、8700G単体でそれなりの性能が出せるなら、ケースの自由度が増えるのが大きい
それなりのグラボ使おうとすると、ケースサイズを大きくしないとだし
2024/02/01(木) 02:37:30.71ID:TQCoekrs0
発売直後=製品として最も価格が高い今、コスト云々の話とかもういちゃもん付けるのが目的で付けてるとしか思えんわ…
2024/02/01(木) 02:38:44.58ID:QPEGK0C30
>>705
マザーボードとメモリを調整すれば5700Gよりワッパは良いよ
B650でもアイドルが高いのでA620しか
712Socket774 (ワッチョイ 65b5-NbCu)
垢版 |
2024/02/01(木) 05:34:22.94ID:j7y0ya560
なんでアイドル高くなってしもたん?
2024/02/01(木) 06:07:12.83ID:78hulsGl0
>>705
電力管理が賢くなってるってことかね。
714Socket774 (ワッチョイ edf1-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 06:22:12.00ID:vNeG1Pxo0
わしも7800x3dはアイドルでは27wしか使ってないけどなw
2024/02/01(木) 07:25:05.63ID:HuXV2UB50
pcie5.0とかのレーン確保するとチップの待機電力上がる傾向
2024/02/01(木) 08:57:50.14ID:HoyeZJYid
ワッパとか言うけど数千円のコスト差があれば全く覆せないし
ワッパこそ自己満足の世界どころかPCアイドルマスターゲームと同類なんよな
717Socket774 (ワッチョイ 9a33-o6hr)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:58:19.28ID:AHh+kUWZ0
>>707
メモリのクロックを過大要求する時点で終わっている
6000〜6400だとアイドルWも4800に比べて数Wもあがるし負荷中はさらに差が広がる
6000〜メモリはまだ高いし8600G/8500Gにするとしても4800メモリを使うと性能ただ下がり

糞高い8700Gに糞高い6000〜メモリの組み合わせで
やっとGTX1650を超えたり超えなかったり程度???

7500F/7600/7700に外付けローエンドグラボを組み合わせる方がはるかにマシという
最終結論が出たわけだが
これだとメモリも4800のままでいいんだし
718Socket774 (ブーイモ MM0a-Zbb+)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:59:01.59ID:F4ZnTOmXM
空冷にしたいからワッパは重要
2024/02/01(木) 09:13:13.68ID:URWj0TVF0
「グラボ無いAPUだから…」「省スペース型だから…」とグラのショボさに意味付けられるのがAPU構成
グラのショボさに「ユーザーの俺がセコいから…」以外の意味無いのが低級パーツ構成…
2024/02/01(木) 09:47:25.54ID:ttmxC3hs0
youtuberが「これでいい」とか言ってたけどどうなんだろう?
オーバークロックメモリ必須なことをコメントでつっこまれて、「DDR5-6000はハードル高くない」と言ってたけど俺は違うと思う。
未だに最安値で1万5千円以上するし、メモリの相性問題でDDR5-6000で安定的にうごくはどうかは別問題だし。
せめてDDR5-4800での検証もやるべきだろうに。まあ案件だからやるなと言われてるかもしれんが。
正直「これでいい」と言い切るのはちょっとね・・・。
721Socket774 (ワッチョイ 5eec-FpGq)
垢版 |
2024/02/01(木) 09:49:16.70ID:CQMhIAXj0
8000Gはスモールフォームファクターで自作可能ってところが最大の価値だから
コスパだけならミニPCで良い
722Socket774 (スププ Sd0a-icwS)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:05:44.63ID:aIX9GHckd
ヤフショジョーシンで7800x3d我慢出来ずに買ってもうた。マザーボードとメモリでおすすめあったら教えて欲しいです。とりあえず今の候補はmsiの670eにしようと思ってる。
723Socket774 (ワッチョイ 9a33-o6hr)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:09:45.00ID:AHh+kUWZ0
8500G(6/12)+DDR5 4800
5700G(8/16)+DDR4 3200

8500Gレビューが意図的にハブられているのって5700Gと変わらないか下回る結果が出るからか?
2024/02/01(木) 10:14:17.41ID:WDFz2myRM
下位品は評価キット配られてないんでしょ
725Socket774 (ワッチョイ 71eb-rvth)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:19:45.67ID:x8mgtizx0
APUはdGPU環境に比べて省スペースであったり省電力(低騒音)であったりするところに価値を求める物で価格とピーク性能で選ぶものじゃないわな
んでそれらをより活かせるのはミニPCはモバイルハンドヘルドだからデスクトップ向けは売れないし売る気もない
726Socket774 (ブーイモ MM0a-Zbb+)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:37:42.22ID:6MC4TqNSM
>>720
灰のチップ使ってるメモリーなら定格4800Mhzメモリーだろうと6000Mhz簡単だよ
マイクロンチップは相性良くないからそんな認識持つけどね
2024/02/01(木) 10:37:49.73ID:PrEjPNpld
小型環境向けとか言うけど小型好きには4060LPという強い味方がいる時点で見向きもされないんじゃないか
ミニSTXマザーなんかも一つもないし
728Socket774 (ワッチョイ eab1-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:38:50.79ID:l/jC0eQZ0
AMDのセールストークがローエンドGPUより安くて高性能
なんならSECでグラボまで拡張してる
ソケに求めるのは拡張性で省スペースならBGAでも行ってくれ
2024/02/01(木) 10:42:38.36ID:PrEjPNpld
超小型HTPCを作りたい層にはある程度届くかも
ライザーでショートグラボを立てて入れるケースにはグラボと3.5inchが排他とかあるから
730Socket774 (ワッチョイ edf1-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:03:05.38ID:vNeG1Pxo0
今はマザボのメモリの所
載ってれば動くからな

昔はそらもうメモリ自体の不良もクソ多かったし
載ってて動かないとか普通だったが
2024/02/01(木) 11:04:38.37ID:vAAMaNdF0
・APUで小さく省電力に組みたい人
・価格重視でコスパを求める人
・性能重視の人

それぞれ主張が違うからなんともな
後者2つはそりゃ8700Gに魅力を感じないだろうし、そもそもAPUを求めてない
2024/02/01(木) 11:12:46.13ID:j2ZTOnrv0
mini itxよりさらに小さいサイズのマザボって無いもんか
2024/02/01(木) 11:15:37.12ID:RhGS/V+w0
mini-stxとかあるじゃろ
2024/02/01(木) 11:17:04.28ID:UOmCKE/y0
ジサカーに新たな選択肢を提供してるんだから少なくとも文句言われる筋合いは無いわな…
ライバルのintelはこの分野「ノート買えや?」「ノート用CPU積んだミニPC買えや?」でごっそり見捨ててるんだから…
2024/02/01(木) 11:18:09.77ID:PrEjPNpld
まぁゲームしたいけど限界までケチりたい人は12100fや5500らへんに1650とか6400とかで組むよなぁ
競技設定で低負荷高フレームってのAPUが一番苦手にするとこだし
2024/02/01(木) 11:31:52.14ID:JMI+UyiY0
自作用のX3Dに内臓GPUはいらんのよな
NPUくらいは入っててもいいけど
どうせNVIDIAのディスクリートGPUしか使わない
737Socket774 (ワッチョイ 71eb-rvth)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:38:08.30ID:x8mgtizx0
いらないなら無効化するだけで有っても困るものじゃないからね
iGPUのないIODを別で新たに用意してたらパーツの共通化で低コスト化というチップレットの利点が薄れるだけ
iGPU無くしても特に安くなったりは期待できない
2024/02/01(木) 12:19:47.67ID:dq1BZTmh0
>>724
今回のは8300Gと8500Gは売りであるRyzen AI積んでないからな。
2024/02/01(木) 12:26:48.09ID:qYjH49cy0
その売りのRyzen AIではどんなことができますか?
2024/02/01(木) 12:28:38.13ID:2Tci8VJZ0
Zen3のときはやれ「AMDはグラボ必須なのがなー・・・」だの「iGPUないのはちょっとね」だの言ってたくせに
じゃあiGPU載せたらいらないいらないの大合唱 ほんと叩きたい文句言いたいだけだよな
>>737が言う通りあっても何も困らないものをなんでそこまで文句言うのか

文句を言うことが目的なだけだろ
2024/02/01(木) 12:32:50.35ID:ybJ//oYQ0
まあ内蔵グラはあったほうがいいのは当たり前なわけで
2024/02/01(木) 12:34:54.42ID:RhGS/V+w0
それ言ってるの別人やろ
2024/02/01(木) 12:39:14.94ID:Fd4EeggU0
基本使わないけどドラブルの時は役に立つもんな
内臓グラの性能なんて映ればなんでもいい
2024/02/01(木) 12:50:03.05ID:G29qGFQkM
脳が老化すると文句しか言えなくなるんやなと
2024/02/01(木) 12:53:53.19ID:5U/nazvzM
既成ミニPCが普及した今となっては、
自作板にAPUの居場所があまり無いのは仕方ないかと。
格安ゲーミング()BTOとかに使う分には、
ある程度潰しも効いて悪くないんでない?
2024/02/01(木) 13:01:10.80ID:wZPnEzxur
オンボゲーミングPCなんかメルカリでしか売れんw
2024/02/01(木) 13:03:01.53ID:zqBSWJ/+0
ドンキのゲーミングPCはAPU だったよ
748Socket774 (ワッチョイ f95b-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:13:45.01ID:+Rlrz8jz0
最近のゲーミングPCって

ゲームが遊べる×
光る〇

こんなだろ
2024/02/01(木) 13:21:35.04ID:wZPnEzxur
nvidia 4000 gpu搭載でQuadro k4000でも載せとかないと
2024/02/01(木) 13:22:13.61ID:4u4pN9cS0
ゲーミングpcならX3D一択だよなって言ったらゲーム以外雑魚じゃんって返ってくるからな
2024/02/01(木) 13:58:16.99ID:PrEjPNpld
7800x3dのことなら別に間違ってなくね?
752Socket774 (ワッチョイ f95b-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 14:01:27.05ID:+Rlrz8jz0
7800x3dより総合性能高いCPUなんてあんまり無いだろ
2024/02/01(木) 14:06:21.10ID:ttmxC3hs0
>>745
BTOはAPUとかニッチな商品は高額になるよ。
おそらく8700G搭載モデルは余裕で10万円超えてくるかと。
さらにメモリもJEDEC準拠のDDR5-4800を搭載する可能性が高い。
2024/02/01(木) 14:08:26.14ID:RhGS/V+w0
>>750
気にするなら両方買うってな
2024/02/01(木) 14:23:38.79ID:I85Ak8qlH
>>751
「ゲーミングpc」って言ってんのにってことだよ
別にゲーム以外雑魚は正しいけど話聞いてねぇなって感じるだけ
2024/02/01(木) 16:27:48.20ID:dkRdh/6/d
5700無印まだ?
2024/02/01(木) 16:28:52.57ID:wZPnEzxur
5700の3D無し(いわゆる無印)ならもう出てるだろ!
2024/02/01(木) 16:44:06.69ID:G29qGFQkM
AM5スレで聞くことかい?
2024/02/01(木) 16:51:20.19ID:E8ZY0WU80
また争おうとすんなし
2024/02/01(木) 17:15:02.33ID:3WiEe8cD0
MLIDによると、Zen5は当初の6月のcomputerx直後に発売予定だつたのが少し伸びて8~9月頃になるかもしれないとの事
原因はX870E関連のトラブル?
https://www.youtube.com/watch?v=yV1MyhyaOwk&t=583s

そのことが改めて以下のAMD公式発表で裏付けられる形となった

AMD、次世代 Zen 5 CPU を 2024 年下半期の発売に向けて設定: デスクトップには Granite Ridge、ラップトップには Strix、サーバーには Turin
https://wccftech.com/amd-next-gen-zen-5-cpus-2h-2024-launch-granite-ridge-desktops-strix-laptops-turin-servers/

2023年第4四半期の決算会見で、AMD CEOのリサ・スー博士は、デスクトップ向けGranite Ridge、ラップトップ向けStrix Point、EPYCサーバー向けTurin CPUを含む次世代Zen 5製品を2024年下半期にかけて投入する予定であることを確認した。
2024/02/01(木) 17:16:43.55ID:dq1BZTmh0
体は闘争を求める
2024/02/01(木) 17:29:11.29ID:r4SwiWXI0
7800X3Dもう少し値下がり粘れるだろうか
2024/02/01(木) 18:00:12.03ID:aQrDuZwyr
>>344
なんで止めるのw
2024/02/01(木) 18:05:45.02ID:tzZnJCCc0
https://i.imgur.com/JfMBsva.png
これで手を打った
ほんとにポイントもらえるのか、よーわからんがなんかたぶん大丈夫やろ
2024/02/01(木) 18:06:07.93ID:tzZnJCCc0
俺もこれで実質マンだ!
2024/02/01(木) 18:08:44.18ID:3RUJgMl/0
なんで日曜に買わないん?
2024/02/01(木) 18:20:58.54ID:tzZnJCCc0
急ぎだったので
グラボを日曜に買う予定
2024/02/01(木) 19:22:41.15ID:3RUJgMl/0
それならQoo10の方が良かったやん
向こうなら実質じゃなく5000円引きだし
2024/02/01(木) 19:30:26.30ID:hBBEuLDPd
性格悪いなぁ
2024/02/01(木) 19:34:18.74ID:3RUJgMl/0
情弱に教えて上げとるワイめっちゃ性格ええやん
値段的にジョーシンっぽいからまだキャン行けるやろ
え?もう出荷されとる?ざんねーーーーーんwwwwwwwwwww
2024/02/01(木) 19:40:27.27ID:1ftZLHG70
もうワッチョイが4080(NVIDIA)の時点で性格悪いもの
2024/02/01(木) 19:47:29.32ID:YWEzZSrm0
なんでや…神グラボやろ…
773Socket774 (ワッチョイ 65f7-NbCu)
垢版 |
2024/02/01(木) 19:51:26.94ID:j7y0ya560
5000円より6200paypayポイントのほうがいいわ
2024/02/01(木) 19:57:09.08ID:icaqoBIc0
商業と工業と普通科のチー牛知恵遅れの口喧嘩かよ
成人なら知的障害者レベル
2024/02/01(木) 20:01:51.61ID:tzZnJCCc0
そうなんだ、Qoo10のほうがよかったかもな~
今後はQoo10も比較対象に入れることにします
アドバイスあざます
2024/02/01(木) 20:03:22.63ID:tzZnJCCc0
少し後悔してるけど、それより7800x3dが届く楽しみのほうが強くてたまらん
あ~はやくこねーかなぁ
2024/02/01(木) 21:16:24.13ID:9yZM0tsd0
>>776
7800x3Dはいいぞ、ゲーム以外でも普通に快適だわ
2024/02/01(木) 21:17:47.17ID:K0nAIHDhM
つまりユーザーによると7800Xは3Dより高クロック爆熱なのに、低クロックの3Dより遅くてベンチには出ないもっさりCPUだからな
2024/02/01(木) 21:19:48.03ID:Ulk4BPmg0
>>777
ゲーム以外でも普通に快適って、例えば何?
2024/02/01(木) 21:26:02.66ID:K0nAIHDhM
>>779
ウェブサーフィンとか、ファイル操作だよ
7800Xと比べてサクサクだよ
2024/02/01(木) 21:31:57.18ID:Ulk4BPmg0
>>780
教えてくれてありがとう、なるほど、それは大事だな
サーフィンとファイルは大事だ
2024/02/01(木) 21:53:20.06ID:36NFa7UqH
>>770
実際悪い人ではないと思う
ふつうにありがとう
2024/02/01(木) 22:05:30.30ID:tzZnJCCc0
6,246円のぺいぺーを50xx購入時にぶっ放す!
2024/02/01(木) 22:09:31.40ID:36NFa7UqH
君もありがとう
話題のおかげでいい話が聞けた
2024/02/01(木) 22:14:21.79ID:tzZnJCCc0
おう、どんどん俺を利用して賢くなってくれ
少し損したかもしれないことなんて気にしてないから、うん、全然大丈夫
2024/02/01(木) 22:20:23.09ID:36NFa7UqH
まあそんなに大きくは変わらないと思うよ
2024/02/01(木) 22:22:49.71ID:tzZnJCCc0
うるせー実質よりその場割引のほうが良かったんだよ!
下手な慰めで傷を抉るな!
788Socket774 (ワッチョイ b67b-+Xeb)
垢版 |
2024/02/01(木) 22:24:34.07ID:UBLjDRau0
>>768
サンクス買ったわ
2024/02/01(木) 22:41:24.72ID:siDSUyUyH
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


問題を見つけてしまった:AMD Ryzen 5 8600G & R7 8700G APUベンチマーク&レビュー
https://youtu.be/MFzegmwHxPM

【超悲報】ASRockとAMDの悪事、Gamers Nexusのスティーブにバレて全世界に拡散される

やっぱりアムド、反日貧乏パヨク向けの中共パクリ超絶劣化不都合バグてんこ盛り(笑)
2024/02/01(木) 23:34:38.13ID:MNWJ/XqY0
8500Gは9日か。
今月末の給料で5600Gか8500Gで組むの目論んでるけどそれまでには人柱の報告出るかな?
2024/02/01(木) 23:54:10.17ID:E8ZY0WU80
人柱で問題が起きた際のUEFIのアップデートまで1~2ヶ月かかるだろうからね
どっしり構えてこうや
2024/02/02(金) 00:05:00.65ID:lQwxCMq50
>>790
性能自体はおおむね同じだろそれ
将来性とシングルスレッド考えて8500Gになるわ
793Socket774 (ワッチョイ edc8-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 00:13:14.61ID:3RT8xcbO0
8700Gの案件動画がどんどんあがってるな。
どいつもこいつもグラボ不要とか煽りまくってる。
AMDにでも指示されたんか?
2024/02/02(金) 01:06:18.05ID:MgcfU7W80
そりゃgつくならグラボいらん以外用途ないだろ
インテルから指示されたんかw
795Socket774 (ワッチョイ 7db1-on57)
垢版 |
2024/02/02(金) 01:07:23.38ID:rnqpEFvU0
>>789
      ヽ、ー----------イヽ---
        _,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ
     / ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
    /:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、
   ///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./  l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\
    /: : :/: : : l: : :/ !:./  |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}
.   /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l   l:.:.:{   \:|: : : : ト、:{::::::::Y
   l: :./{ :| : : : |:./  l/   \ヽ   \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉
   |:.∧| :!: : :/l/   、       ヽ,. -   ヽ :.:|/:::::::/
   l/  !:.| : ∧  ==ミ       ≠⌒ミ ∧: |- イ
       |: l: :.lハ          ,         {r }:}: : :|
       ヽハ:.ト、_} :::::::   r―‐┐ ::::::: /_ノ|/!: : |
       |: ヽ!: : ゝ、     `ー-‐'     ,.ィ : : : : !: : |
       |: :l: : : : : :|>- .,_    ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |
       |: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |
       |:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : {  | :.|
       |: : !: : : : : |:.:.:.:.:.|     ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ、
       |: : !: : : : : |: :.:.:.:.l   |: :.:.:.:. /lr--' {  {  )-、
       |: : !: : : : : ト、:.:.:. |    l:.:.:.:.:.//|`ーt入_ノノイ》 ヽ
 淫 厨      ヽ                   ヽ
       /  十つ  |    |  ヽ  /^「ヽ   '⌒}
       \  |     廴ノ  し    廴ノ _ノ   _ノ
796Socket774 (ワッチョイ 7db1-on57)
垢版 |
2024/02/02(金) 01:12:39.99ID:rnqpEFvU0
AMD、次世代 Zen 5 CPU を 2024 年下半期の発売に向けて設定: デスクトップには Granite Ridge、ラップトップには Strix、サーバーには Turin
https://wccftech-com.translate.goog/amd-next-gen-zen-5-cpus-2h-2024-launch-granite-ridge-desktops-strix-laptops-turin-servers/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
797Socket774 (ワッチョイ ed5e-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 01:22:33.58ID:3RT8xcbO0
>>794
お前は低設定でちまちまゲームやるのか?
くだらねえ。DDR5-6000以上のメモリ使ってショボすぎるだろ。
2024/02/02(金) 02:05:36.71ID:jZ/WEJxy0
>>797
選択肢が0か100かしかないコミュ障がこちらです
2024/02/02(金) 02:15:43.92ID:Skaovsf40
高いゲーム性能求めるならAPUを選択しないだろうが、そこそこの性能で小型とか、グラボ邪魔とか、Type-C接続したいとかいろんな理由あるんじゃね?
Ryzen7000シリーズよりはだいぶ高い描画性能なわけだし。
2024/02/02(金) 02:22:40.55ID:6hKif92/0
>>797
他人には他人なりの選択肢や需要があるの
誰しもが高解像度最高設定を目指しているわけではないんだよ
2024/02/02(金) 03:26:43.21ID:y9u++Qc70
なは
802Socket774 (ワッチョイ 5e85-FpGq)
垢版 |
2024/02/02(金) 03:29:55.69ID:NqZHNmrk0
スペック厨は的外れなことしか言わない
2024/02/02(金) 03:39:02.54ID:7xCIyATM0
https://drivers.amd.com/drivers/amd_chipset_software_6.01.25.342.exe
2024/02/02(金) 03:43:04.02ID:3aCeFNCI0
>>799
まあパンピー向けスリムPC/ノートPC用って感じよね
あとはPS5 ProとかPS6とか
2024/02/02(金) 04:05:53.63ID:YHB07Kdv0
小さいけど高性能みたいなのはロマンはある
2024/02/02(金) 04:11:35.08ID:Dn9EZmBH0
小さい割には高性能であって
小さいのに大きいのより安くて高性能みたいなのを勝手に期待して勝手に裏切られる
そんな都合の良い魔法はないのよ
2024/02/02(金) 04:14:22.66ID:3aCeFNCI0
>>805
小型PCでvSphere+vSAM環境組んだり
Kubernetesクラスター組んだりするのは夢があるけど
NVIDIAのCUDA使えないのにクラスター組んでもやることない
2024/02/02(金) 04:17:56.74ID:LhBV9p7L0
高画質設定で4K60FPSやFullHD144Hz以上を狙うならAPUにはしないだろうさ。
DDR5-6000以上が必須っていうのも思い込みだよ。
メモリが速いほど性能は上がるが、DDR5-4800での性能でプレイできるゲームなら問題ないじゃない。
2024/02/02(金) 04:38:14.57ID:YHB07Kdv0
DDR5 6000 1.1v(Expo有効化)の32GBが1.5万円ほどなんだけど
まだちょっと高いかな
2024/02/02(金) 04:50:40.28ID:J09waP920
ほんま安くなるの待ちや
海外製品にそんな価値ないねん
2024/02/02(金) 06:05:55.75ID:hLDGDSNy0
今年はダブついてたメモリチップの在庫が捌けて値上げ傾向と年始にニュースで言ってたがまだ影響は出ていないみたいね
812Socket774 (ワッチョイ ed66-TUA6)
垢版 |
2024/02/02(金) 07:01:06.40ID:xKrgvHkq0
ぶっちゃけマザボなんか下位のでいいけど
メモリは6000は積んどけなのはその通りだしな
別にゲームだけでなく編集でも違うし
2024/02/02(金) 07:03:55.61ID:Lv734q6AM
今回のGシリーズはレビュアーの踏み絵として最高だった
滅茶苦茶はっきりクズをあぶり出してくれた
8700Gの記事や動画でグラボ不要って言ってる奴は信用できないから全員ブロックした
こいつらは再生数のために盛ったサムネにしたり平気で嘘付いたりする人種
正しい情報を伝える意志の無いクズは排除するしかない
ゴミをあぶり出してくれてありがとう8000G
2024/02/02(金) 07:04:19.00ID:/HaV7g5u0
APUで組みたいとかAPUのPCが欲しいって思うのはDeskminiとか小さいのが組みたいとか
とりあえず安くヴァロラントとか試したいって層だから最初からdGPU使うことが前提の奴は客じゃないんだよ
APUで済むならそれでいいって層もいるんだ
2024/02/02(金) 07:13:08.70ID:xAIFMtZ50
>>807
クラスタ組んですることが他人が作ったソフトを動かすことなの?
それともお膳立てしてやらないとソフトを作れない無能だというアピール?
816Socket774 (ワッチョイ 6570-TUA6)
垢版 |
2024/02/02(金) 07:15:28.87ID:VrhP7fKW0
PS5の信者がWiiはゴミって言ってるのと同じ
2024/02/02(金) 07:55:10.84ID:IWXFlIjc0
zen4は元から全部におまけのGPU付いてるからなー
ゲームしないならおまけで十分だし
ゲームするなら素直にGなし買ってグラボ挿した方がいいしな
APUはキャッシュ16MBでPCIeがgen4x8だから
2024/02/02(金) 08:01:51.46ID:dELxIBrP0
switchですらなくwiiなのは草
2024/02/02(金) 08:09:12.65ID:axPBLqUVH
GameNexusはRX6400 並みだっていってたね
細かいバグが収束するまで2-3回BIOSアップデート必要だったりー・・・(´・ω・`)
2024/02/02(金) 08:11:20.23ID:c+4fXayr0
>>809
昨日セールで安かったからteamの1.1vで6000のやつ買ったんだけど素人がvSOC上げるの良くないみたいだから結局5200で使いそう…
2024/02/02(金) 08:19:23.21ID:zYgEVd5+0
まだメモリ電圧とSoc電圧区別出来てないみたいだから何も触らん方がいいな
2024/02/02(金) 08:25:09.88ID:2/Gaq6T10
>>814
録画鯖組む予定だけどグラボつける程じゃないしな。
そういう時の選択肢としていい。
2024/02/02(金) 08:28:45.10ID:9m4iIBwb0
それ7600とかでも…
2024/02/02(金) 08:31:33.45ID:hLDGDSNy0
>>820悪いことは言わないからCL48のメモリ買うよう人はメモリOCやめたほうがええで
825Socket774 (ワッチョイ ed66-TUA6)
垢版 |
2024/02/02(金) 08:35:31.63ID:xKrgvHkq0
AMDは公式がスポット公表してるのに
なんで違うもの買うんだろうなOCメモリ買うのに
CL48とかww
中途半端なもの買うくらいなら5200でいいやんw
2024/02/02(金) 08:37:26.71ID:lQwxCMq50
>>823
アイドル時の電力が10w変わるから・・・
2024/02/02(金) 08:44:58.82ID:axPBLqUVH
APUには使用マザボのQVLに載ってる一番高いOCメモリをあてがう方があれこれ悩まなくて済むのだけど
コスパとかいう一番ダメなワードに囚われて正常性バイアスで一番安いのを買ってしまい不安定のるつぼに
そしてメモリをおかわりすることもなく「APU?あれはクソ」とあちこちで拡散するんだよね

コスパというのはまともに動く事が前提なのだけど・・・(´・ω・`)
2024/02/02(金) 08:46:45.50ID:+topQ8gOM
安定性最優先ならOCメモリ買わんだろ
2024/02/02(金) 08:48:30.52ID:hLDGDSNy0
teamの6000CL48メモリは板によっては認識すらしないから安物買いの銭失いになりかねない
2024/02/02(金) 08:51:38.18ID:/hoAUPe60
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
 
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
 

もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


問題を見つけてしまった:AMD Ryzen 5 8600G & R7 8700G APUベンチマーク&レビュー
youtu.be/MFzegmwHxPM

【超悲報】ASRockとAMDの悪事、Gamers Nexusのスティーブにバレて全世界に拡散される

やっぱりアムド、反日貧乏パヨク向けの中共パクリ超絶劣化不都合バグてんこ盛り(笑)
2024/02/02(金) 08:55:19.40ID:c+4fXayr0
マザーの互換性リストには載ってたから大丈夫だと思う
とりあえずzen4のうちは5200で使って5以降で6000に対応したら6000にしようかなと思ったんだけどタイミング遅いとそれもあまり意味はないのかな
どうもありがとう
2024/02/02(金) 09:00:01.14ID:axPBLqUVH
CPUとAPUでQVLが別だったりするのだけど大丈夫なのかな?・・・(´・ω・`)
買ってしまったのならしばらく使ってみてレポしてね
2024/02/02(金) 09:32:53.17ID:LUJDWGCI0
>>831
マザーは何?
2024/02/02(金) 09:51:20.60ID:JjMmzcbf0
Qoo10って怖くて使ってないわ
韓国版楽天って感じだし、段ボールにトコジラミが付着してたという話も聞くしな
2024/02/02(金) 09:58:48.14ID:JjMmzcbf0
>>813
と言うか、日本で解禁されてないのに日本でレビューしてるって事はAMDから評価キットが送られてるんだろうから、そりゃ案件やろ
そこで提灯するかどうかは評価者次第
現にPC Watchは「グラボ不要とは言えない」と評してたし
そりゃ内蔵GPUで単体グラボと同等な性能出たら「どうかしてる」
836Socket774 (ワッチョイ b64c-rvth)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:10:50.29ID:DxixhWpm0
Youtuberが強めの煽りしてるだけでクズとかどこの田舎から出てきたのか知らんけどピュア過ぎないか
ダイエット商品の広告信じて痩せなかったって騒ぐ感じかね
2024/02/02(金) 10:12:20.39ID:jn7q1403M
ただで PC パーツもらってんのが羨ま悔しいんだよ
俺もそう
2024/02/02(金) 10:26:04.35ID:JYQ+UvY70
メモリはHynix純正でも結構回る
2024/02/02(金) 10:31:35.64ID:JjMmzcbf0
ネット通販ではツクモが予定通りの価格出してるね
他はまだ出てないな
あと30分か
2024/02/02(金) 10:34:58.85ID:TgosdtYQM
>>829
うちのTUF GAMING B650M-PLUSはそのTEAMメモリが6000で動いてるよ😊
2024/02/02(金) 11:08:28.91ID:JjMmzcbf0
PCワンズとツクモで販売ページ確認
PC工房、ドスパラ、ソフマップなどはまだ
842Socket774 (ワッチョイ 6aba-Zbb+)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:15:18.99ID:GbYq60jw0
YouTuberになればいいじゃん
ryzen卿とか名乗って活動すればいいよ
2024/02/02(金) 11:25:03.73ID:JjMmzcbf0
PCワンズで8700Gポチってきたぜぇー
届くの楽しみ
844Socket774 (ワッチョイ b66e-+Xeb)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:30:16.59ID:lUKVUVl50
昨日、コルセアの6400、32GBが17,000円だったから買っちゃたよ
2024/02/02(金) 12:32:23.82ID:AT/O83P10
>>824
それ、OCメモリじゃないと思うぞ
説明見てみ
2024/02/02(金) 12:50:13.02ID:21xY1Vs90
7800xdに最適なオススメメネイティブメモリ教えて下さい
2024/02/02(金) 12:56:18.23ID:vgVA3p3Id
X3Dならただ容量で選んでいいんじゃない
2024/02/02(金) 13:01:21.93ID:AT/O83P10
メネイティブ
2024/02/02(金) 13:09:28.60ID:P1+ILouu0
>>845
SPDのOCプロファイルではないところにJEDEC準拠の6000MT/sの設定が書かれた製品のようだけど
使われてるチップ自体が6000MT/sのものだと確認できる情報ってどこかにある?
2024/02/02(金) 13:12:46.56ID:AT/O83P10
型番から検索してレビューしている所をみつけて調べていったのと
アマゾンあたりでこれはOCメモリではありませんってあったのがその理由

レビューサイトはすまんが何処かは忘れた
2024/02/02(金) 13:15:02.08ID:AT/O83P10
正直、これ以上は調べる気もないし
人気も無いようだから
6000でOCじゃないメモリーだったらまあまあかな?という印象だった
2024/02/02(金) 13:22:47.19ID:9m4iIBwb0
ティームのは数少ないJEDEC6000だろ確か
2024/02/02(金) 13:37:23.25ID:AT/O83P10
Amazonみたらhynixらしい
6800MhzのCL36にOCできるようだ
伸びしろは少ないな
854Socket774 (ワッチョイ 9a5f-on+i)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:44:51.49ID:EmLq7WAn0
>>843
感想待ってるぜー
性能面もだけど発熱やら
2024/02/02(金) 13:49:16.00ID:JjMmzcbf0
>>854
おう
性能面は各レビュワーが書いてるからいいとして、発熱は俺も気になるから付属クーラーと別にもう一つファンを試す予定
グリスもいいの用意したし(JP-DX2)、グリスガードも準備した
あとワットチェッカーでも計ってみる
2024/02/02(金) 14:19:14.24ID:ubN71L1+0
Gryzen卿として活動するか
2024/02/02(金) 14:21:40.45ID:b3xSGKJV0
グリスガードって意味あんのあれ
858Socket774 (ワッチョイ b64c-rvth)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:29:25.69ID:DxixhWpm0
また温度のことを発熱だと思ってるバカが湧いてるな
2024/02/02(金) 14:31:42.03ID:87p2WPfu0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)ぁぁ
2024/02/02(金) 14:43:25.55ID:JjMmzcbf0
>>857
気分の問題かな
とりあえず高いものでもなし試してみようかな、と
2024/02/02(金) 14:46:25.89ID:8I6JH3on0
リキプロとか塗りたい人は意味あるかもな
銀グリスは通電しないし
2024/02/02(金) 14:49:16.80ID:zYgEVd5+0
縁ガードだけのタイプは大量にグリス塗った時に端に垂れるのが減るだけ
ソケットごと変えるタイプの場合
競合ほどでは無いけどあの抑え方は超微小に反るから(というか競合が正方形の時も超微小には反ってた)
気持ち安心
ただしマザーの保証は無くなる
2024/02/02(金) 14:50:08.15ID:u3mHLGj/M
メモリって同じ周波数ならOCがない方がいいんじゃないの?
定格6400狙ってるけど無駄?
2024/02/02(金) 15:12:03.10ID:P1+ILouu0
>>852
SPDにはJEDEC準拠のタイミングしか記録されてないけどDRAMチップの定格より高いオーバークロック状態で動作させる製品があって
その類のものじゃないかと疑ってるんだよ
チップ自体が定格でDDR5-6000と確認できる製品が出回ってない状況なので

こういうやつ
ttps://www.ark-pc.co.jp/news/article/3004148
2024/02/02(金) 15:34:49.34ID:+sGw+ti7H
ADATAにも AD5U560016G-DT という JDEC 5600 のタイミングで動く選別したらしい4800を
5600として売ってるメモリがあるよね。初期はSamsungチップで現在はSK Hynixだったり
ポン付けでAMD B650Eだと5200、Intel Z690は5600で動く(定格外なのでAMD 5600はメモリタイミング変更が必要)

あたりはずれがありそうなシロモノ・・・(´・ω・`)
2024/02/02(金) 15:37:32.61ID:AT/O83P10
>>864
UD5-6000 ってあるから大丈夫だとは思うけどな
867Socket774 (ワッチョイ ed99-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:01:04.51ID:4lSxXFsA0
>>835
KTUも苦言呈してたね。グラボ不要は言い過ぎだと。
868Socket774 (ワッチョイ ed20-TUA6)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:26:04.67ID:xKrgvHkq0
>>836
このスレみてもアホの多さみたらわかるだろ
2024/02/02(金) 16:32:23.19ID:Cf0CWMNi0
日本のレビュアーなんて殆どゆっくりとかずんだもんとか使ってるしただの暇つぶし動画と思って流しときゃいいんだよ
ガチなのはGNとかがやってるのを見れば事足りる
2024/02/02(金) 16:32:37.93ID:j1LQCE03M
>>836
YouTubeはどこでも見れるから田舎も都会も無いよ
必要なのはネットリテラシーだけ
サムネや煽り文句の倫理観を見てるわけ

昔からPC系記事出してる老舗メディアの
インプレスやアスキーが動画配信までやってるのはアホユーチューバーが間違った情報広めるのを防ぐ狙いもある
2024/02/02(金) 16:39:52.44ID:ptWt6S7OM
>>835
AMDが単体GPUも作ってるメーカーなので
APUのレビューでグラボ不要って言っても提灯記事としてまともに機能しないと思われる
過剰に内蔵GPU持ち上げたレビューでグラボが売れる数が減ったらAMDは損するだろうから
872Socket774 (ワッチョイ 11b1-rvth)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:45:09.19ID:chkU8Umg0
海外とかゆっくりとか案件とか自腹とか関係なくどんな性能なのか事実の部分を受け取ればいいんだよ
それを受けてのグラボが不要だとか言いすぎだとかっていう判断は自分でするもので、配信者の感想なんか信者じゃなければ無視するだけ
2024/02/02(金) 16:45:25.12ID:VcER2oU50
提灯か貶すしか出来ない日本人が誇らしい
2024/02/02(金) 16:50:28.38ID:4cOKOg350
AMD の新しい安価なゲーム チップは、Intel のより高価な代替品より 25% 高速です。初期のレビューでは、Ryzen 7 5700X3D は、古い AM4 プラットフォームでも Core i5-13600KF より高速です
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amds-new-cheap-gaming-chip-is-25-faster-than-intels-more-expensive-alternative-ryzen-7-5700x3d-is-faster-than-core-i5-13600kf-in-early-reviews-even-on-aging-am4-platform
2024/02/02(金) 16:59:45.60ID:5KgEsw4oa
>>872
事実を事実として出してくれてる奴ばかりならいいけどな
2024/02/02(金) 17:02:44.10ID:r9KoJHjJ0
>>871
AMDの売ってる現行品にAPUと対抗するグラボなんかねえだろ?
全部とっくにEOLな物ばっかり。
いまだに緑が売ってるローエンドの市場や中古市場がAPUでかき回され廃れようがAMD的には何も関係ない
2024/02/02(金) 17:04:37.38ID:Cf0CWMNi0
てか大体リーク通りの性能なのに妙な盛り上がり方してんね
2024/02/02(金) 17:11:23.47ID:3RT8xcbO0
Ryzen 7 8700G搭載モデルがBTO各社から販売されてるけど糞高いね。
例えばツクモは154,800円。しかもメモリはDDR5-4800。
この値段だとRTX 4060Ti搭載モデルが視野に入ってくるからさすがに厳しいわ。
879Socket774 (ワッチョイ 11b1-rvth)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:16:12.76ID:chkU8Umg0
>>875
事実かどうかを検証できるなら良いけどね
そいつは嘘の数字を出す奴なのかは向こうも信用商売だから、長くやってる実績とかで判断するしかない
2024/02/02(金) 17:17:44.48ID:JjMmzcbf0
>>878
8700Gを使ってパーツかき集めてると、まぁまぁな値段になってくるのは事実だわな
ただ各社BTOはミドルタワーケースとか使ってるから、無理に8700G使わずグラボ挿せばいいのにというのはその通り
せめてMicroATXのスリムケースで組まないと意味ない
2024/02/02(金) 17:27:01.25ID:Rr/oKloiM
>>865
あかんやつなん?
2024/02/02(金) 17:28:02.95ID:Rr/oKloiM
え、ネイティブちゃうの?
2024/02/02(金) 17:35:21.67ID:a8Xqudcl0
>>882
実はネイティブじゃない
2024/02/02(金) 17:42:18.46ID:Rr/oKloiM
選別で5600で動くのをSPDでそう書いてなんちゃってネイティブ?
2024/02/02(金) 17:44:33.07ID:Rr/oKloiM
主な特長は、ネイティブDDR5-4800 DRAMをベースにADATAの独自ソーティングによる定格1.1volt DDR5-5600 CL46-45-45で選別したDRAMを採用する事で、他社に先駆け次世代DDR5 JEDECスペックと同等な製品に仕上げている点、また代理店によるシールではAMD Ryzen 7000シリーズへの対応も謡っているのもポイント。

主な仕様は、288Pin DDR5 Long-DIMMタイプ、non-ECC(DRAMにオンダイECCは内蔵)、速度はDDR5 5600MHz(PC5-44800)、レーテンシはCL46-45-45、動作電圧は1.1Volt、プロファイルはJEDEC SPD、片面8チップ実装の16GBモジュールを2枚セットにした32GBデュアルチャンネルセット。

ブリスターパッケージの代理店版で保証は限定ライフタイムとしている。
2024/02/02(金) 17:45:37.18ID:Rr/oKloiM
おおおお~~~~~んんんんん????
>>380
てめぇ!俺も信じたじゃねーか!!
2024/02/02(金) 17:47:51.47ID:Rr/oKloiM
まぁええわ、設定すれば5600で動くんやろ…
2024/02/02(金) 17:48:11.75ID:JYQ+UvY70
>>862
ピンの配置と接触圧を考えたらデフォのILMが良さそう
2024/02/02(金) 17:50:00.23ID:a8Xqudcl0
もうネイティブはarkのhynix a-die一択でいいだろ
2024/02/02(金) 17:54:41.83ID:Rr/oKloiM
>>889
参考までにどのメモリか教えてくれださい
2024/02/02(金) 18:01:24.90ID:a8Xqudcl0
>>890
これ
ARD5-U32G88HB-56B-D
2024/02/02(金) 18:07:04.68ID:JYQ+UvY70
16Gbとは別カウントなんでAじゃなくてMだけどHynixなら24Gbの載ってるやつでもいいんじゃない
待てるならCKD使ったネイティブ6400も各メーカーから出るはずだがマザーなんかの対応はまだ不明だね
2024/02/02(金) 18:08:51.91ID:Rr/oKloiM
>>892
AD5U560016G-DT
俺の買ったこれでもまぁいいってことですかね?
AとかMとか少し調べてくる!
2024/02/02(金) 18:11:52.94ID:+qulfHwKM
>>874
FX-8150とFX-6300の戦いみたいなレベル
2024/02/02(金) 18:12:37.79ID:UrGXqc7aM
8000G売れまくってるな
2024/02/02(金) 18:15:26.11ID:Rr/oKloiM
しかしメモリの世界深すぎだろ
a-dieだのm-dieだの
わかってきたら面白いんだろけど
2024/02/02(金) 18:17:45.75ID:JjMmzcbf0
ワイちゃんのメモリはCrucial
5600だけど

6000対応は24GBのみでなんか16の倍数じゃないのが気になる
2024/02/02(金) 18:18:06.57ID:OiRVMGZB0
レトロゲームのエミュ動かすのによさそう
2024/02/02(金) 18:20:53.84ID:8xl6g7XT0
DDR5だとクルーシャルはハズレなんだっけ
俺もクルーシャルで4800という意識低めのメモリなんだが
2024/02/02(金) 18:23:48.79ID:Rr/oKloiM
>>899
意外だな…
2024/02/02(金) 18:29:13.11ID:Hj+EmuQv0
>>893
AD5U560016G-DTでも最近のロットは定格5600のチップが載ってるという報告があるようなので刻印を確認するといいよ
2024/02/02(金) 18:31:20.78ID:IIbIlRcd0
OCメモリー散々買ったけどJEDEC定格に落ち着いた
2024/02/02(金) 18:34:59.10ID:Rr/oKloiM
>>901
そうなの?
届いたら確認してみる
たぶんだめだろうけど
ありがとう!!
2024/02/02(金) 18:42:19.85ID:8xl6g7XT0
売り方悪いよなぁ
OCメモリなのにそうとは一切表記せず売ってるやつだらけだしきっとほとんどの人はよく分かってないでしょう
2024/02/02(金) 18:44:45.28ID:Rr/oKloiM
DDR5では灰しか信じないよ
SSDのKLEVVちゃんもいまサブPCで元気に活躍してくれてるし
2024/02/02(金) 18:46:25.01ID:TgosdtYQM
こまけぇこまけぇ
とりあえず6000で動けばいいんだろ?
2024/02/02(金) 19:23:14.80ID:sGkRaqkNM
AGX Orinレベルのグラフィックになるのはいつだよ
908Socket774 (ワッチョイ 9a33-o6hr)
垢版 |
2024/02/02(金) 19:47:11.97ID:cXLSLtZX0
8000Gシリーズが使える最大メモリ容量(DDR5メモリの割り当て)は判明した?
2024/02/02(金) 20:28:22.79ID:2/Gaq6T10
5600GT、ベースクロック下がった代わりに上限が上がってるのとキャッシュが少し増えてるのな。
ただまあ5600Gとの差額を埋める程じゃないから微妙
2024/02/02(金) 20:35:50.49ID:hOnM3K7IM
正月に7800x3Dで組んだばっかりなのに、俺涙目
2024/02/02(金) 20:58:13.69ID:AT/O83P10
なぜに
2024/02/02(金) 21:03:52.62ID:P5UYmKwh0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
 
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
 
 
もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 
 
3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


問題を見つけてしまった:AMD Ryzen 5 8600G & R7 8700G APUベンチマーク&レビュー
youtu.be/MFzegmwHxPM

【超悲報】ASRockとAMDの悪事、Gamers Nexusのスティーブにバレて全世界に拡散される

やっぱりアムド、反日貧乏パヨク向けの中共パクリ超絶劣化不都合バグてんこ盛り(笑)
2024/02/02(金) 21:08:29.86ID:apJraiXe0
>>904
自作したことある?
2024/02/02(金) 21:24:21.15ID:OXLA5qCq0
XSySW5mJ
(ワッチョイ 1374-eyJk [219.117.64.136])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240202/WFN5U1c1bUow.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240202/WFN5U1c1bUo.html

P5UYmKwh
(ワッチョイ 66dc-Oge6)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240202/UDVVWW1Ld2gw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240202/UDVVWW1Ld2g.html


何時もの業者な 
2024/02/02(金) 22:36:56.01ID:gwT/wSQF0
>>910
8000シリーズとかエントリー向けのAPUだろ

9950X3Dなり9800X3Dが出てから涙目になれよ
2024/02/02(金) 23:15:51.32ID:y9u++Qc70
グリス落とすときにパーツクリーナーやら使うとき、裏にベチャベチャにかかってもすぐに揮発するのかな?
2024/02/02(金) 23:28:19.17ID:V3Bm6tp+0
>>855
楽しみにしてるよ!
いやー空冷で超静音ファンとかでも冷えるなら自分も欲しいかなぁ
2024/02/02(金) 23:31:52.10ID:y9u++Qc70
グリスをきれいに落としたいから、
パーツクリーナーかエレクトロニッククリーナーかクイックドライクリーナーか無水エタノールで迷ってる
NGなやつ教えてください
2024/02/02(金) 23:50:21.20ID:2gXDZQuN0
パーツクリーナーは電機に対応しているやつでないと基盤類にダメージ出るかも?なんて噂聞いたことが
昔の話だ

ジッポオイルでイイヨ
2024/02/03(土) 00:03:09.12ID:nXoB2ax/M
舌で舐めるのが一番綺麗に落とせる
2024/02/03(土) 00:12:29.75ID:KO1kGEJM0
みんな俺の舌が数日ほどグリス味になってもええの?
2024/02/03(土) 00:16:02.06ID:KO1kGEJM0
NGなやつはなさそうかな
とりあえずエレクトロニッククリーナー買ってみる
2024/02/03(土) 00:16:12.85ID:6flyXIGB0
>>921
全然かまわん!
2024/02/03(土) 00:17:13.41ID:6flyXIGB0
無水エタノールでいいやん、やすいし
2024/02/03(土) 00:19:19.04ID:KO1kGEJM0
>>924
エレクトロニッククリーナーは名前がかっこいい
2024/02/03(土) 00:19:56.04ID:KO1kGEJM0
無水エタノールも化学系でかっこいいけど
927Socket774 (ワッチョイ b66e-+Xeb)
垢版 |
2024/02/03(土) 00:29:07.05ID:XNYDDRMo0
ウエットティッシュで問題ない
メルカリで文句言われたことないし
2024/02/03(土) 00:55:54.64ID:4wlicZCL0
どーでもいい話だが。
学生の頃洗面に置いてあったチューブのニベアで間違えて歯を磨いた事が有って。
すぐ吐き出したんだが二日間吐き気に襲われたなぁ。
今となってはイイ?思い出。
2024/02/03(土) 01:02:09.32ID:EUtdnjd4r
>>928
老害は作り話辞めて欲しい
2024/02/03(土) 01:03:05.12ID:ckR9S0Pa0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/02/03(土) 01:03:51.98ID:6flyXIGB0
ニベアが嘘くさいのか吐き気が嘘くさいのかドッチだよ
2024/02/03(土) 01:10:12.02ID:4wlicZCL0
そう言われてもどっちもマジなんだ。
何が一瞬起こったか分からなかったんだ。
もう35年も前の話だ。
2024/02/03(土) 01:13:03.38ID:EUtdnjd4r
>>932
一行目だけ納得してやるわ老害
2024/02/03(土) 01:19:01.17ID:4wlicZCL0
>>933
あ、ありがとうよ。
いいヤツだな!
2024/02/03(土) 01:20:51.89ID:EUtdnjd4r
>>934
気にすんな楽しもう
2024/02/03(土) 09:11:46.57ID:o0LH4hx+d
>>910,915
去年10月にヤフ神45kで買った者だが
7800X3Dの最安値いくらまで下がった?
2024/02/03(土) 09:15:12.68ID:o0LH4hx+d
APUはAFMF使えてグラボと併用できるようになったら買い換えるけど
それが出来ないならX3Dの方が優位だと思うのだがどうだろう
2024/02/03(土) 09:15:22.81ID:OnehVgo2r
>>936
実質じゃなくて現金でそれくらいじゃない?
939Socket774 (ワッチョイ ea11-yN6B)
垢版 |
2024/02/03(土) 09:25:34.46ID:H5Vuq0uA0
zen5待ってたけど、最近のAI見るとIntel優位だよなあ
Intelに並ぶくらいのAI環境整わないものか
2024/02/03(土) 09:26:19.83ID:x0qkIINkr
>>939
そうでもなくね
2024/02/03(土) 09:26:56.52ID:WE3ZQoL/0
>>940
だよな、体感ではAMDの方が優位だよな
2024/02/03(土) 09:27:27.63ID:zghrlf/Mr
>>941
違うよ
対立煽りのアホくん
2024/02/03(土) 09:35:03.39ID:FkN2dYso0
>>939
それをわざわざ書き込みに来るとお前に良いことでも起きるのか?
944Socket774 (ワッチョイ 658f-Zbb+)
垢版 |
2024/02/03(土) 09:38:25.38ID:jv7sHOi90
CPUに乗るAIって効率のためだからNvidia乗っければどうでもよくない?
2024/02/03(土) 09:57:27.33ID:etxwMkP60
乗っければな・・・乗っけない前提での人用だから
946Socket774 (ワッチョイ 9a33-o6hr)
垢版 |
2024/02/03(土) 09:58:17.65ID:4lbeIUqm0
米尼の8700Gに日本宛だと送料+でぽが51ドルもかかる
合計380ドルで147+2(為替手数料)で149とすると56620円
実際は手数料がもうちょいかかるかもしれないから国内価格との差があまりない

ということで並行輸入はなしになったな
2024/02/03(土) 09:59:22.10ID:H/bIh4dd0
そういや以前ヘテロコアを試してみたくて12900kを使ってた事があるがマジで体感できるぞ悪い意味で
Eコアに割り振られた時のガッカリ感は本当に半端なかった
サブ機だったので早々に処分して5700Gになったが今世代でもEコアは体感できる位ガッカリ性能なのかな
2024/02/03(土) 10:00:54.76ID:M4wCzG9Z0
AIって画像生成界隈じゃあ4090ですらまだまだ性能足りないなんて言うぐらいなのに
CPUのアクセラレータなんて気休めにもならない

まあ、次世代はintelだけNPUだからNPUが必要だって風潮に持っていきたいだけなんだろうけど
2024/02/03(土) 10:03:09.25ID:A3ScAdr8r
>>948
8700Gや8600Gにも載ってるやつか
2024/02/03(土) 10:04:46.09ID:etxwMkP60
>>946 5万じゃ難しいだろうね。カスク税が現在10円程度だから、総額10万を越えるようなものならどうでしょうかね?送料が気になりますね。
2024/02/03(土) 10:04:56.56ID:Dt2xON1X0
7040にも載ってるNPUがどうしたって?
2024/02/03(土) 10:06:38.11ID:M4wCzG9Z0
>>949
G無しのZen5はNPUにはならないので、そのことを言っている
GつきはZen4同様にNPUになるだろうね
2024/02/03(土) 10:11:03.28ID:etxwMkP60
>>948 GPUもUSBも、過去消えていった技術も、将来どのように使われるか分からんからね。
うまく波に乗って天下を取ればNvideaのようになれますね。一歩間違えれば消えていったかもしれないし、インテルに買収されていたかもしれない
954Socket774 (ワッチョイ 658f-Zbb+)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:11:30.53ID:jv7sHOi90
>>945
ストリクスへローやポイントに期待やな
2024/02/03(土) 10:11:44.57ID:uj3LzD0Lr
>>952
インテルの次世代はRaptorリフレッシュリフレッシュって噂が
956Socket774 (ワッチョイ 658f-Zbb+)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:12:41.07ID:jv7sHOi90
>>948
現状内蔵GPUやらせたほうが実は性能出るしな
2024/02/03(土) 10:34:03.07ID:WE3ZQoL/0
>>940
>>942様はAMDが優位ではない、と言っているぞ?
2024/02/03(土) 10:37:11.55ID:1+obUUbAr
>>957
そういう意味じゃなくて、すでにAMDが優位だよ
アホくん
2024/02/03(土) 10:42:18.70ID:iF2Hruvlr
>>941
体感でも、だね
アホくん
2024/02/03(土) 11:17:23.77ID:5JlbV5pmM
縦特化…
2024/02/03(土) 11:18:55.75ID:5JlbV5pmM
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706926656/
殺伐としてたこのスレに新スレが…!
2024/02/03(土) 11:19:38.54ID:ikMONmVir
乙乙
2024/02/03(土) 11:45:01.83ID:KO1kGEJM0
早く明日にならねえかな…
2024/02/03(土) 12:37:43.19ID:RItU1qxB0
>>963
それは困る
2024/02/03(土) 13:28:00.14ID:etxwMkP60
>>963 俺も困る
2024/02/03(土) 13:32:09.09ID:Nye204ko0
NPUって万能じゃないしね。ソフト側の対応が必要だから。
AI系のソフト全般に効果あるとかなら話は別だが。
後NPUはゲームパフォーマンス向上とかそういう効果は一切ないと聞いた。
正直いらんのにこれ載せるせいで価格が無駄に高くなりそうではある。
2024/02/03(土) 15:38:13.05ID:DLFayKKl0
これでRyzenにNPUが搭載されたら掌返しで持ち上げるんだけどね
競合の優位点くらい素直に認めたらいいのに
その分こっちは省エネなんだから
2024/02/03(土) 15:41:52.95ID:+FBMdXWR0
>>967
発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/02/03(土) 15:44:49.72ID:iJGhR30a0
Ryzen1700〜2700のころわAMDガンバレだったけど安く売らないブランド価格付けてるから市民わ気持ちゆらいで来てるわ
2024/02/03(土) 15:45:36.15ID:TpkQrjpV0
>>969
AMD側に収入を合わせろよw
2024/02/03(土) 15:48:29.22ID:3w+Safwsd
>>969
intelを買っとけよ
2024/02/03(土) 15:51:27.24ID:+FBMdXWR0
>>969
馬鹿なアムカスは反日パヨクの中共パクリ製品に売国するからこのざまである

心を入れ替えまともな愛国保守の日本人に生まれかわるつもりがあるならアムゴミ窓から投げ捨ててIntelゲフォ一択ですねぇ
2024/02/03(土) 15:56:11.45ID:Ac6F1lmYa
真正の馬鹿

Intel(アメリカ)
AMD(台湾系アメリカ企業)
NVIDIA(台湾系アメリカ企業↑ ※同族経営)

ちなみに日本の破壊工作をしていた
いわゆる保守、自民党と壺は(米共和党と朝鮮の混合組織)
2024/02/03(土) 15:56:55.31ID:GJdkNnSDM
>>969
為替レート定期
2024/02/03(土) 16:14:02.26ID:ojczng6q0
Ryzenは7の3D買えばとりあえずゲーミングキング名乗れるし庶民に優しいほうじゃないの?(´・ω・`)
2024/02/03(土) 17:15:26.15ID:zoFPQ+P00
貧乏人程為替等情勢の変化や時代による物価の上昇計算に入れずに高くなった騒ぐ印象。
ただでさえコロナ禍前後で色々変化してんのに2700なんてほぼ6年前の物持ち出されてもw
2024/02/03(土) 17:17:15.28ID:5qllvLk5r
>>969
安くなってるのもたくさんあるんだから、それ買いなよ
ただ上位製品が増えただけ
なんでお前の収入に合わせたラインナップにしなきゃいけないんだ?目を覚ませボーイ
2024/02/03(土) 17:17:20.23ID:1BwBkXbM0
TSMC1強依存が解消しない限り高止まりだろ
嫌なら他社に製造ラインを回すよって言われて製造コストが上がっていく
2024/02/03(土) 17:20:08.06ID:M4wCzG9Z0
AMDは高い高い言うくせになぜかintelは買わないという謎
誰も止めてないから高いと思うならintel買えよw
2024/02/03(土) 17:26:33.58ID:kYQ9de3g0
てかもうPCパーツで安いのなんてないよ
2024/02/03(土) 17:48:14.23ID:JnpAp4y10
AMD安いと思うんだけど
2024/02/03(土) 17:52:41.26ID:loUGE5AEr
型番やセットによるが、ラインナップ全体でコスパ高いしな
2024/02/03(土) 17:57:32.18ID:zoFPQ+P00
コスパを本来の意味でなく値段が安い事とだけ捉えてる奴は少なくない
2024/02/03(土) 18:01:04.18ID:s86zJ+uP0
出始めはたしかにいろいろ高かった
いまはAM4時代にAM4揃えたのとたいして値段が変わらんとこまできてる
いつまでAM5たけーって言ってんだよ
2024/02/03(土) 18:07:07.82ID:8NdDLpmo0
温度が高いことを高発熱だと言ったり
消費電力をワッパと言ったり
価格の事をコスパと言ったり
2024/02/03(土) 18:10:19.15ID:KO1kGEJM0
まぁ通じればいいじゃん
辞書片手に5chするか?
2024/02/03(土) 18:17:27.95ID:8NdDLpmo0
それでもちゃんと伝われば良いんだけど、近い意味の言葉を混同されると勘違いを生みやすいし
そういうの間違って使ってるとああこの人よく分かってないんだと思われるね
2024/02/03(土) 18:18:26.36ID:RmFl0zKe0
通じてないから言ってるんだろ
専門スレで用語を適当に使うなよ
2024/02/03(土) 18:21:18.75ID:FkN2dYso0
>>986
バカは書き込むなって事だよ
2024/02/03(土) 18:22:29.51ID:bOQJsHD90
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
2024/02/03(土) 18:46:57.91ID:E6d9ze1T0
別の板だけど数か月前にPCパーツのスレが立った時AMDはワッパが悪いとかってずっと切れてる奴がいて話が通じなかった思い出
2024/02/03(土) 18:50:31.83ID:KO1kGEJM0
>>991
何だそのアホは
2024/02/03(土) 19:35:19.27ID:M4wCzG9Z0
通じればいいじゃんは略語とかならその通りなんだけど、一般用語を誤用されたら通じないからダメです
2024/02/03(土) 19:42:58.32ID:KO1kGEJM0
>>991
ここまでやばいのがおるとはしらなんだ
>>986
あたりは撤回するわ
すまんな
2024/02/03(土) 20:22:46.29ID:Y2tkT8WeM
>>969
うさだかよキモ
2024/02/03(土) 21:04:47.43ID:WE3ZQoL/0
>>969
な?殺到したレスでよくわかったろ?
AMDの値段に合わせて職を変えないといけないんだよ
2024/02/03(土) 21:06:05.14ID:YVumpMqhr
失望しました
リサ・スーになってきます…
2024/02/03(土) 22:43:31.45ID:zoFPQ+P00
というかintelならcerelonあるし、今のRyzen高い言うなら4100とか予算に合った物を買えばいいだけ。
俺も含めて予算低めの奴は高望みできんよ
2024/02/03(土) 23:49:21.49ID:T3fMze9I0
Celeronブランド廃止で後継はRapterLake RefleahからIntel processor 300だぞ
2024/02/03(土) 23:51:16.67ID:2TpUB2pna
質問いいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 4時間 31分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況