X

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/12/24(日) 10:55:50.51ID:BVNxcRmra
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

上記文字列を3行にしてスレ立ての事

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695167100/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/24(日) 11:06:51.64ID:68xHjFQi0
あるがとこぜま〜す
3Socket774 (ワッチョイ 3fd4-FyGe [61.44.149.180])
垢版 |
2023/12/24(日) 14:44:00.18ID:miSXdNBa0
ここけ?
2023/12/24(日) 18:48:09.43ID:CmO2mUNh0
イチモツ
2023/12/24(日) 19:03:22.44ID:sRCEoyPG0
それはケロンパや
2023/12/24(日) 19:59:06.83ID:1YRo7k4M0
チロリ~ン♪
7Socket774 (ワッチョイ 031b-hEBs [240b:13:9060:2a00:*])
垢版 |
2023/12/25(月) 17:42:12.67ID:FnL65xLO0
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80041307
2023/12/25(月) 18:17:59.64ID:0srAFkkx0
実質メモリー無料なのは良いけど
CFD下位モデルはチップベンダーころころ変わって当たりハズレあるから正直オススメしかねる
2023/12/25(月) 18:19:08.01ID:QtzUIxRfr
てかパンラムがイマイチなんだろ
10Socket774 (ワッチョイ 3fd4-FyGe [61.44.149.180])
垢版 |
2023/12/26(火) 01:52:03.91ID:k3OQCpoQ0
FSR3.0はRadeon6600mに対応してないの?
2023/12/26(火) 14:17:07.90ID:0ZPUpLtK0
シャボン玉ホリデー
2023/12/26(火) 21:26:27.85ID:poePHVQ2M
BlueskyがAFMFに対応したようだ
あとはAFMFが使えるAPUが来れば5700G卒業出来るな
2023/12/26(火) 22:18:50.34ID:uNGnIx7w0
>>10
日本語でおk
2023/12/27(水) 08:10:22.43ID:ChbOp6Xa0
>>11
テレビディスコティクショー
ビートポップス
2023/12/27(水) 08:13:03.46ID:AFHw1C9y0
https://youtu.be/Df0vq1D_r34
2023/12/27(水) 10:30:44.88ID:jtIlcqUQa
>>7
メモリ抜きでも安いかな
こういうの見ると次世代APUの投入はやっぱ近そうだね
2023/12/27(水) 17:26:13.75ID:87iyg1co0
APUで24GBぐらい割り当てできれようにならんかな
処理能力てきに2gb以上割り当てしても意味なかったけど使い道出てきたからな
2023/12/27(水) 21:52:51.32ID:EiZgn3LA0
>>17
APUに使い方を合わせるのがAMDユーザーなのに、お前さては淫厨だな?
2023/12/27(水) 22:45:19.94ID:OjaBCLivr
>>18
そのアホさ、さては陰虫だなw
20Socket774 (ワッチョイ 3fd4-FyGe [61.44.149.180])
垢版 |
2023/12/29(金) 14:59:00.15ID:1gDd0hU50
>>12
APUにAFMF可能なんかね?
21Socket774 (ワッチョイ 7f16-RmoN [2400:4052:4621:a00:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 16:26:13.73ID:bDhVcXHV0
さあきた予価!
今現在1ドル141円のため  8700Gは6万くらいか
CPU+dGPUで買うほうが少し得のようだ・・・1年後の値下げで勝負だな・・・
Ryzen 7 8700G:$340-390-440
Ryzen 5 8600G:$240-280-310
Ryzen 5 8500G:$190-220-240
2023/12/29(金) 16:49:31.94ID:Jht7tUkj0
5700Gより安くなきゃ無理
2023/12/29(金) 17:51:59.26ID:peCCChi8r
>>22
おいおいw
2023/12/29(金) 18:06:28.51ID:ZNl/nN4n0
ようやく出してくれるのか
ノートから何年遅れなの
2023/12/29(金) 18:10:04.25ID:w/JtT9WOr
焦るなボーイ
2023/12/29(金) 21:18:41.48ID:UPYNAV5C0
>>24
7040からなら1年もたってないと思うよ
搭載機種もそもそもそんなにないしね
2023/12/29(金) 21:26:25.94ID:Jht7tUkj0
APUに関しては最初から出すと某女子が言ってましたね
2023/12/29(金) 21:27:39.32ID:6CfhNPzdr
ノートの話かな
2023/12/29(金) 23:46:38.64ID:9bn9iyH/0
おっ安いなからの$
2023/12/29(金) 23:52:18.25ID:Jh3i9wBK0
なんにせよ楽しみだね
2023/12/29(金) 23:55:16.54ID:mkf44jPk0
5600+RTX4060が約6万だよな・・・
2023/12/30(土) 00:03:37.74ID:EIsQ5ull0
グラボ出すのは卑怯だよぉ
前回もグラボのコスパには勝てなかった
APUが本気出すのは発売一年後から
2023/12/30(土) 01:29:57.49ID:5TGrl8PI0
5700GにDDR4000メモリ32Gでしばらく戦えそう
2023/12/30(土) 08:48:29.27ID:G2Kn838r0
たったの6万円でローエンドGPUが手に入るんだからAMDユーザーは殺到するだろうな
貧乏人にはGPUカット版のさらにローエンドになったわずか5万円の格安品もあるから

ただし、安い低速メモリと組み合わせる貧乏人は買うな!
高価で高消費電力で互換性に難ありの高速メモリを使うことによって、APUはベンチマークだけは速くなれる
7500以下の超低速メモリを使うやつはAPUの評判を落とそうとする工作員
35Socket774 (ブーイモ MMc3-lGfT [220.156.12.1])
垢版 |
2023/12/30(土) 13:51:25.84ID:44gGvW/cM
🙄
2023/12/30(土) 18:13:19.86ID:qQ1gCsi0r
>>34
つまんね
6万はそこにZen4の8コア付きだろ
2023/12/30(土) 19:21:19.38ID:G2Kn838r0
そりゃあ足回りが弱いZen4の8コアが6万もしたら、えファン的には面白い話ではないよな
2023/12/30(土) 19:52:57.35ID:gioxNrDv0
5600爺さえあれば何でもできる
にわかには分からんのだよ
2023/12/30(土) 20:30:33.39ID:wzlVY9W80
マザボの出来はわからんけどこんなのもあるにはあるんだな
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-bd770i
2023/12/30(土) 23:14:55.48ID:9IEhdpPHr
>>37
別に問題にならんよ
2023/12/31(日) 07:42:36.23ID:mlj+M0iG0
効いててワロタ
2023/12/31(日) 08:55:38.36ID:JovYvZaCr
43Socket774 (ワッチョイ 9fd4-EgKc [61.44.149.180])
垢版 |
2023/12/31(日) 12:17:33.13ID:u4M44d7k0
>>39
このメーカーはチャレンジ精神が素晴らしいと思う、実用的かは…
2023/12/31(日) 12:38:42.13ID:ntHyFUO+0
チャイナ元気あるよなぁ
日本はちょっとでもリスク感じると手を出さない 企業内不祥事は平気でぶちかまして居るのにな
2023/12/31(日) 20:38:38.51ID:CAuw8hUcr
それは国から税金ドバドバの支援がないからでしょ
46Socket774 (ワッチョイ 9fd4-EgKc [61.44.149.180])
垢版 |
2023/12/31(日) 21:53:13.28ID:u4M44d7k0
円安誘導って実質税金ドバドバじゃね
2024/01/01(月) 07:55:12.04ID:5ebGcOoA0
みんな巣穴に籠もってしまって 威勢の良いのは世襲ばっかり これじゃぁなあ
ちなみに Ryzen使ってますよ
2024/01/01(月) 09:08:35.56ID:vRgpmfr7r
>>46
実質と実際は違うでしょw
初アホかw
2024/01/01(月) 10:24:06.19ID:YYCzjoX9a
>>39
45はGPU激弱のやつだからdGPU積むの前提やね
2024/01/01(月) 13:17:28.24ID:lTxNJCvo0
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)
 
 
Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下
2024/01/01(月) 13:18:14.84ID:lTxNJCvo0
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)


0633 Socket774 2023/11/20(月) 20:15:47.64ID:LXhoQM6u
今はどうだか分からないけど
昔アスロンとRadeonで組んだpcにlinuxインストールしたら
なんか微妙に不具合と言うかおかしな挙動が出て
それ以来インテルとnvidia 一択だわ。

0634 Socket774 2023/11/20(月) 20:30:50.16ID:gToIhM2t
俺もだ
カタリストのインストーラが糞で
コンポーネントの部分削除をやってる最中にBSoD食らってから二度と手を出すまいと思った
CPUはAthlon64X2-4400とPhenomII-X4-965、GPUはR9-290Xが最後だな

0635 Socket774 2023/11/20(月) 20:31:39.93ID:DayG1uMA
今も同じだよ
途中で止まってなんでだよで時間浪費するのがAMD
おま環で解決策はIntelにするしかないw
 
 
0462 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 15:49:13.08ID:+EWg17CX0
Intelでバリデーションが通ってる
久々にAMDに戻ってきたけど、DTCP-IP系が全滅に近いとかRTL9210は
AMDで動かすのにファーム選別して入れないといけないとか、Intelでは動くのが当たり前だから
今でもこんな状況にビビる。つかAthronXP+とかの頃より悪くなってね?
 
0465 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 18:47:54.94ID:+EWg17CX0
それが面倒。付属のケーブルでインテルなら何の問題もない
PCTVPlusもハードウェアアクセラレートが効かなくて完全には程遠い
AMDはIntelを100%卑下できるほどにはまるで完璧じゃない
2024/01/01(月) 13:18:40.37ID:lTxNJCvo0
アムドと違って安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗

まともな一般人ならIntelゲフォ一択ですねぇw


https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。
 
  
RIP FSR Upscaling
https://www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ
2024/01/01(月) 13:56:14.23ID:DGZbGvTd0
新年早々コピペバイトとか草
2024/01/01(月) 17:46:00.48ID:uGkQxaXbd
>>52
Intelゲフォ一択なら画像アップしてくれよw
当然最新だよな?
実家に帰るなり墓参りしろよw正月からこんなバカな事しているとか草
バカな事しながら違法ダウンロードして引きこもっているのか?
2024/01/02(火) 00:19:01.69ID:u0LwZLrA0
雑音の自演はわかり易いね
2024/01/02(火) 20:52:05.34ID:k4NW48+L0
5600爺であと10年は戦える
2024/01/02(火) 21:08:26.57ID:UNNrmO0B0
8700Gを6万で買う気はさらさらないが実際のベンチは見たくてしょうがない俺がいる
裸で正座して待っているぞ
2024/01/02(火) 21:29:59.33ID:k4NW48+L0
>>57
勃起はしないのが作法だからな
想定外の性能が出て興奮のあまり射精するのはご法度
2024/01/02(火) 21:46:12.92ID:eZOpjUKk0
俺もベンチ待ちではあるけど今までに出てる情報からは8700Gは7840HSより上でも下でもないからガッカリな結果しか持ってないと思う
2024/01/02(火) 21:47:24.51ID:FHfxgBHe0
GTX1650ぐらいの性能あればいいや
2024/01/03(水) 10:33:38.34ID:o1qG0Qk80
8600Gのigpuのベンチが出たらしい:
https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/amds-upcoming-integrated-graphics-matches-seven-years-old-gtx-1060-in-geekbench-6-ryzen-5-8600g-igpu-benchmarks-leak

GTX 1060とどっこいどっこいだと
2024/01/03(水) 11:15:54.13ID:Okolr2Rp0
1060と同程度という事は、VRもギリ行けるってことかな
2024/01/03(水) 12:24:59.46ID:N2EV7D8/H
1060は3GBと6GBでメモリ量以外でも性能差があるのでどちらなのか・・・(´・ω・`)
2024/01/03(水) 12:25:29.72ID:F4Eqokga0
RTX4000以外のGPU相場が崩れた今は適当なGPU刺した方が正直お得や
2024/01/03(水) 12:25:48.61ID:wr5m3Pyt0
実ゲームでは8600Gは1060どころか1650に届くかどうかってところだろうけどモバイル版より1~2割程も伸びてるってのは朗報やね
モバイル780Mは実ゲームでは1650前後だったから8700Gは1650以上1060程度に落ち着けば十分か
2024/01/03(水) 12:49:05.85ID:9Ennu43v0
ベンチとはいえ
8600Gで1060相当ってすごいな
これだと8700Gは3050に迫るんじゃないか

それにしても値段が恨めしい
2024/01/03(水) 12:49:07.86ID:eTdu+GMe0
>>56
いや、普通に全然いけるだろ
2024/01/03(水) 13:41:19.86ID:vL0IGlvj0
1060以上のGPUを求めるゲームはクソゲー
2024/01/03(水) 13:51:41.09ID:Tz3PEa4E0
>>61
> 8600G は Geekbench 6.2.2 のVulkanおよびOpenCLベンチマークでベンチマークされ、デスクトップGTX 1060と同様のベンチマーク スコアを達成しました。

正直GeekbenchはRDNAアーキでは緑よりスコア出ないって不利なベンチだから、実際のゲームベンチでは1060よりも一段上のスコアレベルになりそう
2024/01/03(水) 13:53:44.60ID:Tz3PEa4E0
ごめGeekbenchじゃなくてOpenCLベンチの間違い
まぁOpenCLほどじゃなくてもGeekbenchでもセデはあんまりスコア振るわないので傾向は基本変わらないけど
2024/01/03(水) 15:07:32.96ID:ItFwoQuS0
マザボとメモリのこと考えたら
8600G買うより
5600Gと4060買ったほうが安いだろ

ハイ解散
2024/01/03(水) 15:12:37.03ID:VkgrlLCLM
APUを買ったという幸せがほしいんだよ
2024/01/03(水) 15:13:57.96ID:flBL93jV0
APUはええPUだ
2024/01/03(水) 15:36:47.43ID:rMgTuwOo0
費用対効果だけで見るとその通りでAM6出る時のAM5投げ売りじゃないと優位性は出なさそう
ただ、グラボレスの小型機でそこそこの性能は出せるしミニPCより高くて大きいけど色々部品を選ぶ事の出来る冗長性があるってのがウリの一つじゃないのかな
75Socket774 (ワッチョイ 9f04-F9Vp [240f:44:21a6:1:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 15:45:53.67ID:5JiERYZf0
俺にとってはまさに待ち望んだものだ
小型PCに使いたい層とか、あとはファンも減らせるから静音マニアにも受けるだろう
こういう層にとってはコスパ最強どころの話ではない
2024/01/03(水) 16:45:25.04ID:ItFwoQuS0
>>73
5600爺はええPUですよ
77Socket774 (ワッチョイ 0b22-9OJL [150.147.161.54])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:08:08.57ID:ywJceYEM0
自我の現れか?仮想の町にAIを25人解き放ったところ、人間同様
https://karapaia.com/archives/52321916.html

@各ai自身にaiノいる空間と仮想宇う感の2種類の場所と境を認識させる
A仮想空間をPC内のデジタル空間と認識
Bこの状態でpcを操作して歴代のosやプログラムを1〜作成
C脆弱性の修正パッチと新機能の追加を行わせる
D新しいものをエミュレートもしくはaiノいる空間に前日的に存在していることのどちらかを認識させる
Eそれに対してプログラムを作成して動くかどうかの検証をさせる
上記をトライ安堵えラーを繰り返さして失敗したものをレポートで保存し絵成功したものを基本pログラムに組み込む
※エラーは現実者が家も起こりえない現象やそのままプログラムエラーという風に2種類のレポートを認識させる
F現実と似たような世界の出来上がり

pcは少なくとも3台あるとよい
一つはAIノいる世界 一つは仮想空間の世界 一つはそれを検証する世界
※検証する世界はaaiの背かと同じでプログラムをアップデートしてエラーが得ないかの検証賞の物でもんなければai
の世界に導入
pcスペックが高いとより現実的な現象をaiノいる空間に表すのと認識させればよい

もっとも最適なプログラムや新しいプログラム言語もすぐに完成する
アセンブラ言語もお手の物
2024/01/03(水) 18:52:43.34ID:Tz3PEa4E0
>>74
Zenアーキテクチャ最後と言われるZen6でもAM5のままらしいよ念のため
2024/01/03(水) 18:57:35.76ID:Tz3PEa4E0
>>76
ええPU・・・つまり、F1か!?

そういや前期はとくに、HONDAエンジンが全盛期のマクラーレン・ホンダ時代並に圧倒的に一強状態で無双しまくってたが知らんやつ多そう
2024/01/03(水) 19:58:52.90ID:WX2NtxxK0
7800X3D安売り始まるってことは、
今度のAPUかなり期待できんじゃね?
2024/01/03(水) 23:13:58.18ID:h2oAdsvEr
>>71
そうじゃないからw
2024/01/03(水) 23:29:26.95ID:kK18Pu5P0
1060対抗ラデッてRX580だっけ?
それなら中古RX580でスト6CIV6エミュを遊んでるワシにドンピシャなんじゃが
83Socket774 (ワッチョイ 9fd4-EgKc [61.44.149.180])
垢版 |
2024/01/04(木) 01:42:24.59ID:f9O5E3hJ0
オンボより外付けの方が性能低い場合はどっちが優先されて使われるの?
2024/01/04(木) 02:09:55.64ID:/XihN6K90
優先されるのはBIOS(UEFIで指定した方であって、性能の上下は関係ない)
2024/01/04(木) 02:34:02.69ID:ym3zrqtR0
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)
 
 
0633 Socket774 2023/11/20(月) 20:15:47.64ID:LXhoQM6u
今はどうだか分からないけど
昔アスロンとRadeonで組んだpcにlinuxインストールしたら
なんか微妙に不具合と言うかおかしな挙動が出て
それ以来インテルとnvidia 一択だわ。

0634 Socket774 2023/11/20(月) 20:30:50.16ID:gToIhM2t
俺もだ
カタリストのインストーラが糞で
コンポーネントの部分削除をやってる最中にBSoD食らってから二度と手を出すまいと思った
CPUはAthlon64X2-4400とPhenomII-X4-965、GPUはR9-290Xが最後だな

0635 Socket774 2023/11/20(月) 20:31:39.93ID:DayG1uMA
今も同じだよ
途中で止まってなんでだよで時間浪費するのがAMD
おま環で解決策はIntelにするしかないw


0462 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 15:49:13.08ID:+EWg17CX0
Intelでバリデーションが通ってる
久々にAMDに戻ってきたけど、DTCP-IP系が全滅に近いとかRTL9210は
AMDで動かすのにファーム選別して入れないといけないとか、Intelでは動くのが当たり前だから
今でもこんな状況にビビる。つかAthronXP+とかの頃より悪くなってね?
     
0465 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 18:47:54.94ID:+EWg17CX0
それが面倒。付属のケーブルでインテルなら何の問題もない
PCTVPlusもハードウェアアクセラレートが効かなくて完全には程遠い
AMDはIntelを100%卑下できるほどにはまるで完璧じゃない
2024/01/04(木) 02:34:28.39ID:ym3zrqtR0
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


ゴミゼン脂肪確認(笑)
    
i.imgur.com/bCAwQxI.jpg
2024/01/04(木) 02:36:30.10ID:ym3zrqtR0
安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。



検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

https://www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns


アムドの一人負け🤪


RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ
2024/01/04(木) 02:40:18.90ID:F7APX1Z10
書き込みバイト頑張ってるなぁwww
1カキコ幾ら貰えるんや?
2024/01/04(木) 05:04:46.82ID:ofQOdaZmM
AMD Ryzen 7 8700G “Hawk Point” Desktop APU Leak: 8 Zen 4 Cores at 5.1 GHz, & Radeon 780M iGPU at 2.9 GHz
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-8700g-hawk-point-apu-leak-8-zen-4-cores-radeon-780m-igpu-2-9-ghz/

今度は8700G
Geekbenchはもうええから実ゲームベンチはよ
90Socket774 (ワッチョイ 3b8f-iRlU [2400:4150:5760:4a00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 07:22:33.44ID:+eIYgDKf0
>>75
>小型PCに使いたい層とか、あとはファンも減らせるから静音マニアにも受けるだろう

そっち方面は35W品が自作方面に出回るかだなあ。
いつもどおりOEMにしか流れないとだと泣ける。
2024/01/04(木) 08:25:44.59ID:c2uvguLa0
>>89
メモリDDR5-4800でのベンチか
気を持たせるなw
2024/01/04(木) 10:52:12.30ID:23VrexeR0
なぜDDR5-4800使ったし
2024/01/04(木) 11:02:19.07ID:z8zAUVSn0
7500以下の低速メモリはIntel使いの工作
APUは貧乏人の味方だよ
2024/01/04(木) 11:20:36.81ID:CQen4sXx0
(ワッチョイ d16d-ivj0)
(ワッチョイ 0b6d-ivj0 [150.31.134.192])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240104/eW0zenJxdFIw.html

何時もの業者な
     
2024/01/04(木) 12:03:28.30ID:9rNEra7G0
8x00Gもモノシリックだからメモリ限界高いだろうから高速メモリの時の結果が知りたいのよ
2024/01/04(木) 12:17:16.35ID:/PkFfkAv0
モノシリックw
2024/01/04(木) 12:23:17.17ID:23VrexeR0
あんた物知りだね
2024/01/04(木) 13:25:12.50ID:JgPenVyM0
あるあるw
2024/01/04(木) 14:58:41.86ID:YgembNSl0
物知り物知り
2024/01/04(木) 15:30:50.78ID:BKZqtLG1a
こいつら何笑ってるんだ?
2024/01/04(木) 15:45:56.23ID:jpajZ1AMH
>>100
モノリシック(APUコアの分割ではない同一モジュール)をモノシリック(物知り野郎のあだ名)と間違えてしまったから
モノリス(一枚岩。エヴァにでてくるゼーレのサウンドオンリーのあれ) → モノリシックと覚えておけばええで

・・・(´・ω・`)
2024/01/04(木) 15:50:23.60ID:dIkuIGHN0
monolithic
103Socket774 (ワッチョイ 1fe4-nK/n [115.165.119.54])
垢版 |
2024/01/04(木) 16:58:23.47ID:YYA6J1Qx0
モノリスといえば2001年宇宙の旅
エヴァって何?
2024/01/04(木) 17:00:11.75ID:ZLAZXTKCa
エアーズロック(ウルル)が地球最大のモノリス(一枚板)と習った記憶があるな
2024/01/04(木) 17:01:09.25ID:HdAQM9hka
デスモドロミックなら聞いたことがあるが
2024/01/04(木) 17:12:18.88ID:+FMcaMv40
いやPCに給排気バルブとかないからw
2024/01/04(木) 18:02:07.41ID:AHMkRSV/0
ドカ他板から出てくるな
2024/01/04(木) 18:04:24.64ID:+eIYgDKf0
物栗鼠

しかしこうなると40CU搭載というstrix haloがたのしみだな
2024/01/04(木) 19:39:59.47ID:x8oJmeXB0
L316メガなのは差別化のためにしょうがないのかねえ?
2024/01/04(木) 20:47:29.11ID:uLns6e/Va
5000Gが出ただけマシとも言える、少なくともCPUはAM4最終形態だし
そこに力入れないのは売れ行きとか採算とか色々あるだろう
APU層のこういうのが欲しいと世界的に実際見込める購買層の数、期待される価格に対するコストで折り合いがつくとは限らないのである
2024/01/05(金) 20:04:11.60ID:7zbCXlC/0
敵が頑張ってるからダサいわけにはいかないかと
2024/01/06(土) 22:10:10.12ID:90u2GXaFa
bifurcationでx16レーンを8x8分割できてる人いる?
APUだと帯域をGPUに使ってるからNGか?
2024/01/07(日) 01:42:50.82ID:MOv5hq/P0
>>112
うちは b450m mortar titaniumの5700gだけど
出来てますよ
2024/01/07(日) 10:42:10.94ID:G7aMJm6C0
>>113
ありがとう。実際使えてる?
4650gだけどasrock a520だとuefiでメニューは出てくるけど利用不可だった
asusなら使えるかサポートに聞いたらAM4で8x8は対応してないと回答。ここ見ると使えそうなのに
https://www.cbreeze.info/pc1/pc1207.html
2024/01/07(日) 10:57:43.05ID:WZni85MJ0
>>114
https://i.imgur.com/lcj19cd.png
A520はAMDがサポートしてないから基本無理よ
サポートされてるチップでもマザボメーカーの裁量で使えないことはあるけど
2024/01/07(日) 19:01:27.65ID:5Dv1Hn/f0
AMD の新しい Ryzen APU は、シングルコアで目覚ましい向上を示しています — Ryzen 5 8500G は、シングルコア ベンチマークで Ryzen 5 5600G を 32% 上回っています
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amds-new-ryzen-apus-show-impressive-single-core-gains

AMD が今後発売するRyzen 8000G APU は、ゲーム用の最高の CPUに匹敵するのに必要なものを備えている可能性があります。
AMD が間もなくリリースする Ryzen 5 8500G の Geekbench 5 CPU の結果が明らかになり、シングルスレッド パフォーマンスでは古い Ryzen 5 5600G よりもはるかに高速です (@ Olrak29_経由)。
ただし、マルチスレッドのパフォーマンスは Ryzen 5 5600G と比べてわずかに向上しています。
2024/01/07(日) 19:08:10.51ID:bDMeuteQM
GeekbenchはAMDが速い場合を除き信用できないよ
2024/01/07(日) 22:22:42.61ID:rpUj8Y+j0
8xxxGのSOCは4nなのか5nか気になる
2024/01/07(日) 23:36:41.72ID:G7aMJm6C0
>>115
なるほど
a520でもx8x4ではいけるからマザボの裁量で使えてるだけか
asrockもasusも商品スペックだとx8x8使えることになってるから何も信用できんわ
2024/01/07(日) 23:46:23.54ID:TLghhFWP0
>>114
もともと3400geでx4x4のnvme ssd 2枚使うカードで使ってたけど5700gに変えたらx8x8しか選択出来なくなってカード使えなくなったので放置してる。実際にx8x8で使った事は無いです
2024/01/08(月) 17:53:44.16ID:Pbr3urdL0
何かほぼ一年ぶりにWUで、新グラフィックドライバが来た。
(AMDからは無用なアプデが頻繁なので入れて無い。)

>31.0.14046.0

でもデバマネで見ると、日付が 2023/03/29 なんだよなあ。

因みに以前のは「31.0.12042.0」だった。
2024/01/08(月) 18:16:26.64ID:lfPXAtiE0
>>121
こちらの環境では
それ調子いいですよ
今のところ問題出てないです
ベンチも早いです
2024/01/08(月) 18:19:49.18ID:dnIdT+AE0
ZEN6まだぁ?
2024/01/08(月) 18:28:17.53ID:89nnLLmm0
まずZen4 APUをだな
2024/01/08(月) 18:50:15.24ID:y6YcT5xEd
>>116
そもそもデスクトップZEN4のGシリーズって求められているのか?
基本のXシリーズから少なからずどのZEN4CPUも
iGPU内蔵してて映像出力は出来るんだから
ゲーム用ならならdGPU積んでガッツリグラフィックス性能上げてゲームするだろうし事務用途ならそのまま使える

デスクトップでわざわざ中途半端なiGPU強化型APUを出しても買う人おるんか?
2024/01/08(月) 19:01:22.00ID:WDjqy3PTH
Zen4 APUがRDNA2 AMDFluidMotionFlamesに対応してるのならいつか5700Gの後継にしたい
今のところ間に合ってますけれど・・・(´・ω・`)
2024/01/08(月) 19:25:05.80ID:lfPXAtiE0
>>125
5700 5600Gの代替品は欲しい
もう交換時期です
2024/01/08(月) 19:39:53.41ID:lctWcNhM0
ノートとかミニPCでも買っとけばいいんじゃね
2024/01/08(月) 19:43:30.31ID:lfPXAtiE0
ノートはメインに使いづらい
2024/01/08(月) 19:45:45.54ID:I3lfHO0UM
>>126
古井戸がない?
AMDユーザーのくせになんでAPU側に人体を合わせないの?
今は古井戸なしこそが至高の映像だよ
2024/01/08(月) 20:17:08.23ID:WDjqy3PTH
>>130
別にAMDだから使っているわけではないので
今は5700G iGPUのVega8のFluidMotionとRTX2070のVSRをダブルで効かせて動画見てます

・・・(´・ω・`)
2024/01/08(月) 20:23:53.53ID:kBC0yxxX0
>>125
ノートPCとかミニPCってファンが煩いんだよな。
軽めのゲームやるならAPUにCPUクーラーちょい良いやつ載せとけば静か。
AI処理とかVRAM16GB以上使うような処理もVRAM増やしやすいAPUが向いている。
グラボでAI処理中にAPUでゲーム出来るのも利点。
学習とか長時間ぶん回す処理は効率の良いAPUでやる、とかも出来るからな。
あとはグラボで60FPS出力してAPUでフレーム生成で60FPS→120FPSが出来れば良いが・・・
2024/01/08(月) 20:26:04.28ID:rcqXd/WV0
>>132
そんな君もファンレスM1 Macでサマスロゲーマーにならないか?
2024/01/08(月) 20:26:52.23ID:I3lfHO0UM
ファンありモデルでもほとんど無音だな
2024/01/08(月) 20:29:16.57ID:Pbr3urdL0
>>122
情報サンクス。

前回は昨年1月に入ってたが、2023年はこの一回こっきり
だったが、2022年は3回入ってたので、大分落ち着いた模様。

>>127
AM4でDDR4-3600が使える、7730G/7530G は何処へ
行ったのやら。

これらが安ければ一旦お茶を濁して、ZEN4をパスして
ZEN5待ちするつもりだったが、どうしたものか…。
2024/01/08(月) 20:44:16.50ID:lfPXAtiE0
>>135
LDDR4使えればそれでよいのでは?
2024/01/08(月) 20:52:01.26ID:Ko+KPRKH0
dgpuがいるようなfpsとかはやらんけど2cuじゃたらんsteamのゲームとかはやってる層は結構いるんでない?
2024/01/08(月) 20:53:18.98ID:Ko+KPRKH0
実際ワイはrx580超白金はずして入れ替えありかなとか思ってる
2024/01/08(月) 20:56:07.14ID:/8VBnU5f0
>>123
その前にZen5が今年中旬リリース予定と言われてる
Zen6はたぶん2025年末頃で、本命チッフレット化したRDNA5と同時期になりそう
ちなみにZen6もAM5でZenアーキテクチャ最後の世代と噂されている
2024/01/08(月) 21:13:52.73ID:YYK53AHa0
>>139
旬とは10日間の意味であり、従って「今年中旬」という表現は正しくない
2024/01/08(月) 21:22:07.88ID:lfPXAtiE0
Zen6はもう彼の遺産じゃないような?
2024/01/08(月) 23:58:25.31ID:FpeB9X5C0
今は時期が悪い、5600爺で我慢だ
2024/01/09(火) 00:53:15.60ID:h8J7UlDVM
AMD「Ryzen 8000G」発表。高性能内蔵GPUをデスクトップにhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1559234.html
2024/01/09(火) 00:54:52.13ID:H3NTDuZH0
デスクトップに!
2024/01/09(火) 01:05:30.93ID:hOXqXSiT0
AMD「Ryzen 8000G」発表。高性能内蔵GPUをデスクトップに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1559234.html
価格はインテル次第なのか発表されず

Socket AM4はまだ終わらない。AMD、「Ryzen 7 5700X3D」など4製品追加
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1559235.html
5500GTが3.6/4.4
5600GTが3.6/4.6

5600Gは3.9/4.4、シングル0.2Gあがってマルチが0.3G下がってるね
2024/01/09(火) 01:21:31.82ID:yWQrmnrD0
んー待ってた!
あとは価格だけど…ねえ…
147Socket774 (ワッチョイ 5bdb-tUMm [2001:268:99d6:329d:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 01:41:36.31ID:fLB2uLs50
5600GTって
2024/01/09(火) 02:11:50.18ID:EtxNMk7F0
5600GTいらなくね?
2024/01/09(火) 03:19:46.02ID:xXOxUi1Ud
APU大好きマンが待ちに待ったものでは
2024/01/09(火) 03:35:45.78ID:eatXCoa70
8700G・8600Gの投げ売りは再来年ぐらいか?
Win10サービス終了に合わせてくれると綺麗に乗り換えられるんだが
2024/01/09(火) 05:46:01.21ID:8D+EHFAc0
省電力グレードは発表すらなしか…
2024/01/09(火) 05:47:02.54ID:rQul1dVB0
GT GT オー!
https://youtu.be/HexEepKU6is
2024/01/09(火) 06:20:53.95ID:WdhLdRyK0
>>145
8000Gに安い値段付けたくないから
AM4続投て感じか
2024/01/09(火) 06:21:20.04ID:3kU5z5hm0
8000gはwindows12のaiが要求する40topsはないので安くなるとええな
これかなりハードルの高い数字のようだが
2024/01/09(火) 06:23:54.42ID:mQ7s/uFD0
AM5CPUの値下げ抑止にAM4CPU投入するのか
2024/01/09(火) 06:45:58.58ID:z7fJpH500
8x00GはまたPRO版じゃないとECCメモリ有効にならないとかいう罠じゃないだろうな
2024/01/09(火) 07:10:07.38ID:kdaRuaM3d
>>156
→SEE FULL SPECFICATION
ECC Support:Yes (Requires platform support)

Deskminiだと余り期待は出来んが…
(4x4 BOXで1敗)
158Socket774 (ワッチョイ e5b1-RDQh [36.240.232.118])
垢版 |
2024/01/09(火) 08:06:18.10ID:eZw4UI3d0
>>151
OEM向けならともかく自作向けは勝手に設定下げるだけの簡単な話だからな
わざわざ出荷時設定変えて別商品とかしない
2024/01/09(火) 08:08:40.95ID:xjVoDbXd0
>>145
5500GTって4c8tのスライドと6c12tのスライドがあるけど
6c12tだよね?そうじゃないと価格的に存在意義無いよね
それとそれぞれ140ドルと125ドルだけど為替と消費税で余裕で5600Gの値段超えてくるけど
日本の値付けどうなるんだろ?最悪国内販売なかったりしてね
160Socket774 (ワッチョイ 5b5a-JApz [2400:4052:8805:2900:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 08:27:32.71ID:zFcBb0lE0
1660並は期待しなかったけど、せめて1060は超えてほしかったな
2024/01/09(火) 08:40:06.47ID:ZJ+6Aati0
>>148
6600GTならもう持ってる
いいGPUだった
2024/01/09(火) 08:46:23.42ID:Qu2yNMxIM
ついにハイエンドAPU登場ですねっ!w
2024/01/09(火) 08:49:32.87ID:YxvViU22M
NVIDIAの最上位では無いがパフォーマンスが高い位置付けのGTに、Radeonが最下位モデルにGTを付けたことがある

Radeon X850発売時に廉価のX800とX800XLを投入するも、値段が上位X800XTと変わらなくて、X800をX800GTOにリネームして発売し直し、さらに低スペック品にX800GT(半分のコアを無効)と名付けた

他にもX1800GTO、X1900GT、HD 2900GTなど
いずれもチップ本来の半分のコア、ものによってはメモリバス幅が半減されている

Ryzen 5500GTが同じ意味ならば、5500の半分、つまり3コア、シングルメモリ、、、というわけだが仕様上あり得ないな(5500の追加モデルなのは分かってる)
2024/01/09(火) 08:51:00.65ID:QAQUw/ETa
>>159
値段は置いておいて現在の再生産G付きは3000Gシリーズと4000Gシリーズのryzen3しかないから5600Gの後継を出したのかな
内蔵GPU付きかつそこそこの処理能力ってのは一定の需要はありそうだし
165Socket774 (ワッチョイ 8569-/sIK [2001:240:2404:89e:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 08:52:27.19ID:0MXacKN40
3800XTと同じでTはターボのTなだけだと思ってたわ
2024/01/09(火) 08:55:20.21ID:YxvViU22M
>>165
XTはeXTremeの略だぞ
なぜか頭文字のEXにならないのかは不明だが、とにかく英語圏やAMDはXが大好き

Cross(X)Fire Xに対応したRadeon X1950XTX(対応OSはWindows XP)
2024/01/09(火) 11:48:28.09ID:ssm3avpA0
> システムビルダーのみのSKUとして「Ryzen 3 8300G」も用意
> (only in partner systems)

どうしてR3は毎回そんな仕打ちなんだ
それともそんなにR3って需要ないのか?
168Socket774 (ワッチョイ eb09-4QlN [240b:c010:4d0:3b62:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 12:00:43.78ID:gX6ZWWmq0
8700GでもRX6400以上の性能出すには、DDR5 6000くらいは必要?
リーク情報のDDR5 4800を使用したベンチマークでは、6400に近い1650を下回る性能しか出ていないみたい。
2024/01/09(火) 12:19:45.10ID:p+1kCkpQ0
>>167
ユーザーに良い思いをさせたくは無いだろ…
170Socket774 (ワッチョイ 8d6e-fh6+ [114.149.0.20])
垢版 |
2024/01/09(火) 12:27:43.42ID:b5ht1o4t0
4コアはノートで需要あるからリテールのデスクトップに回す余裕ないだけじゃないの?
2024/01/09(火) 12:45:19.38ID:xA0jVYzS0
8000Gは何画面いけるのです?
2024/01/09(火) 13:35:27.79ID:FNwUSiOn0
AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下



安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns



アムドの一人負け🤪

RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ

   
貧乏反日パヨクを除くまともな日本人ならIntelゲフォを選んでますねぇ🤗
173Socket774 (ワッチョイ 2305-4QlN [27.121.218.166])
垢版 |
2024/01/09(火) 13:44:46.30ID:qlUcL+5I0
>>171
7040シリーズと同じなら最大4画面
174Socket774 (ワッチョイ 2bb1-RDQh [1.113.32.104])
垢版 |
2024/01/09(火) 14:07:49.80ID:jsHxKnXs0
CPUの仕様としては7040と同じで4画面出力対応だし、USB4も内蔵してるけど
デスクトップなんで当然マザーボード側の対応も必要になる
175Socket774 (ワッチョイ 15b1-2KfL [60.72.217.16])
垢版 |
2024/01/09(火) 14:08:26.41ID:YwxQf8jb0
8600Gいくらくらいだろ
4万弱くらいかな
2024/01/09(火) 14:09:09.06ID:4lqJPgg70
8000GくんFSR3対応してる?もうグラボ要らぬ時代か
2024/01/09(火) 14:13:09.74ID:FNwUSiOn0
XeSSにも惨敗した超劣化DLSSのFSR3(笑)
2024/01/09(火) 14:14:03.75ID:wi/as8A20
>>175
新世代のcore i5が3万半ば位だからもっと高そう
2024/01/09(火) 14:48:04.76ID:wEmXi21f0
今のおとくな組み合わせの 5700x+6650xt を超えてくるのはAPUではまだ無理かなぁ
2024/01/09(火) 15:07:01.41ID:4sFCkoXn0
APUはdeskmini専用機みたいなもんや
普通のPCならグラボでOK
2024/01/09(火) 15:12:05.54ID:wi/as8A20
APUなら結構モノ好き多そうな気もするけどな
2024/01/09(火) 15:24:53.11ID:UIxsYbqS0
レノボのthinkcentre狙ってる
いつ出るかな?
2024/01/09(火) 15:29:26.80ID:wEmXi21f0
低電圧版が出てからなんじゃないかなあ
2024/01/09(火) 15:37:07.00ID:4lqJPgg70
nvidiaのAI NPCとかAMDは何周遅れになるのやら
2024/01/09(火) 15:59:34.72ID:2FWVJg120
(ワッチョイ 6dc0-JDDt [130.62.12.153])
(ワッチョイ 5fc0-JDDt)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240109/Rk53VVNpT24w.html

何時もの業者な      
 
2024/01/09(火) 16:06:53.08ID:Ymo/it4A0
Intel、安価なデスクトップ向け第14世代Core。ノートPC向けにCore U シリーズ1を展開
    
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1559246.html
2024/01/09(火) 16:11:22.27ID:+F+WrYtK0
>>145 GPUの型番が書いてないぁ。 DDR4に対応しているGPUになるんだろうなぁ
2024/01/09(火) 16:19:29.34ID:+F+WrYtK0
AMD、Desktop向けのRyzen 8000GシリーズとAM4向け新製品、及びRadeon RX 7600 XTを発表 - CES 2024
https://news.mynavi.jp/article/20240109-2859150/

こちらを見たら10%の伸びって書いてあるな。誤差程度だな
2024/01/09(火) 16:35:05.66ID:Ymo/it4A0
>>188
AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下



安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns



アムドの一人負け🤪

RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ

   
貧乏反日パヨクを除くまともな日本人ならIntelゲフォを選んでますねぇ🤗
2024/01/09(火) 16:35:32.35ID:Ymo/it4A0
Intel、安価なデスクトップ向け第14世代Core。ノートPC向けにCore U シリーズ1を展開
   
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1559246.html
2024/01/09(火) 16:54:53.00ID:76a5vBax0
LPDDR5乗せたのでモバイル用の1650にAMD有利なやつしか勝ってなかったから
DDR5-6400x2くらいだとデスク用の1650相手だと勝てないような
大本営発表だからいつも通り盛ってるだろうが
対RX6400に勝つにもメモリ帯域的にもう少し速いの必要そう
2024/01/09(火) 17:11:54.60ID:76a5vBax0
8700G(8/16) 4.2/5.1 12CU2.9G $329
8600G(6/12) 4.3/5.0 8CU2.8G $229
8500G(6/12) 3.5/5.0 4CU2.7G $179 (2/4[3.5/5.0]+4/8[3.2/3.7])

今までの誤差範囲(6~8CU)と違ってCUの数が4~12でGPU性能差大きそうだね
メモリの帯域制限があるため8と12CUでは数字の差ほどは出ないとみてるが
今回もGPUフルだと50Wくらい食ってそうだね
2024/01/09(火) 17:20:05.11ID:YxvViU22M
APUは貧乏人の味方!

※ローエンドGPU並みの性能を出すには無駄な8コアと高価格のモデルを買う必要があります
※高価なメモリを買わない場合、体感に影響するフレームレートに著しい制限がかかる可能性があります
※現行の最上位モデルより少し高価なRyzen 5モデルの場合、現行の最上位モデルよりゲーム体験は劣ります
※ソケットAM5マザーボード、高額メモリーは別売りです。環境によってCPUクーラーと電源を買い直しです
2024/01/09(火) 17:43:44.15ID:vD9TTDq20
日本の価格も出たね5700Gより初期値6000円位低い
2024/01/09(火) 17:51:35.20ID:IliSx4w90
5600GT
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-5600gt
5500GT
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-5500gt

>>188
GPUコア数7 グラフィックス周波数1900 MHzで5600Gと同じなのにグラフで最大10%伸びてるのは何でだ?
CPUもクロック低いのにAMDマジックだ
2024/01/09(火) 17:55:17.75ID:p+1kCkpQ0
>>195
なぁに5600Gのメモリを2133にすればいけるさ
197Socket774 (ワッチョイ 5bad-uk3A [2400:4052:8805:2900:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:16:52.48ID:zFcBb0lE0
8700Gが1650ぐらいの性能と仮定して1650の発売は5年前だから、5年後なら届くかも
APUはメモリ帯域がとにかく弱点だから、画期的なブレイクスルーがあれば別だろうけど
2024/01/09(火) 20:06:43.93ID:MFTwEuYZ0
>>194
いくらくらいなの?
2024/01/09(火) 20:08:25.20ID:MFTwEuYZ0
これ?

この価格は日本円に換算すると税込みで$=160円程度と考えられ、Ryzen 7 8700Gが5.5万円、Ryzen 5 8600Gが3.8万円、Ryzen 5 8500Gが3万円程度になるとみられています。
2024/01/09(火) 20:11:29.00ID:vD9TTDq20
日本AMDがもう発表してますがな
情報古すぎ
2024/01/09(火) 20:12:14.43ID:MFTwEuYZ0
でもAPU単体でVRできそうなのは
嬉しいなあ。
2024/01/09(火) 20:13:00.06ID:qGbiiZkg0
とりあえずカスク死ね
2024/01/09(火) 20:13:19.28ID:MFTwEuYZ0
んで、いくらなの?
2024/01/09(火) 20:13:58.17ID:MFTwEuYZ0
ええ、相変わらずアスク税ひどいの?
2024/01/09(火) 20:31:54.22ID:wi/as8A20
>>203
AMDの新着も製品ページも見つからん
ryzenスレも金額には触れてないな
2024/01/09(火) 22:29:11.51ID:MFTwEuYZ0
まあ、月末には発売日や価格はでるんだよね。
長かった。久々に買うぞー。
2024/01/09(火) 22:30:39.38ID:MFTwEuYZ0
AMDがいいcpuだすと円高になる法則発動しないかな?
2024/01/09(火) 23:21:03.62ID:GlCv8WKa0
8600Gで13500と同じく4万弱なんだろうな
2024/01/09(火) 23:43:10.86ID:7yQkUwy80
>>197
次世代以降はWGPユニットを増やそうにも帯域のボトルネックで旨味うすそうだから、
InfinityCache積む方向に舵切りしてもらいたいよね
あとモノリシックだとメモコン耐性強い傾向だからどこまでOCが伸ばせるか
210Socket774 (ワッチョイ 05cf-vNrU [180.145.199.245])
垢版 |
2024/01/10(水) 00:15:24.76ID:Q9/8T7110
新APUええやん
なんぼなん?
2024/01/10(水) 00:30:27.93ID:jZxbwoKv0
8000はAIユニット内蔵って凄いイメージだが何が凄いのかよくわからん
1ランク進化してる感じで買いなのか
2024/01/10(水) 04:17:31.87ID:QYbrDBiZ0
RDNA3(AI搭載) RDNA2の差なんでしょうね
2024/01/10(水) 09:53:44.85ID:S9HIWi0i0
>>195
5600Gが基本3.9ブースト4.4
5600GTが基本3.6ブースト4.6
5500GTが基本3.6ブースト4.4

値段次第で微妙になるか良作になるか決まる感じかね
2024/01/10(水) 11:01:09.81ID:BL6KXUkzr
5700Gの投げ売り始まらないかな。
2024/01/10(水) 11:16:22.17ID:Zabm+Mydr
すでに投げ売りをしている感
2024/01/10(水) 11:18:53.29ID:QYbrDBiZ0
アスク税 160円かな?170円かな?
2024/01/10(水) 11:37:32.90ID:uf9RFb86d
DDR5-5200までしか対応してないのか…?
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-8700g
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-8600g
2024/01/10(水) 12:12:20.52ID:kxN9D3080
平気で190円くらいにしてくるから○スクとか、いわれるんじゃないの?
2024/01/10(水) 12:25:52.81ID:8Nvh4My70
安くなるまで待ちたいところだけど8600Gバランスいいよなぁ欲しい
2024/01/10(水) 13:11:40.01ID:eBxa2H480
5200までしか対応してないなら2RANK品2枚買うか無いかんじか
2024/01/10(水) 13:38:10.19ID:d0zFO2lI0
5700Gだって公式のスペック上はメモリ速度3200までになってるし
そこから先は自己責任って事だろ
222Socket774 (ワッチョイ 95f1-vNrU [124.18.109.109])
垢版 |
2024/01/10(水) 15:58:54.50ID:ZIsumfuG0
今年からノートで本格的に出回るSO-DIMMに代わるLPCAMM2のメモリのがデスクトップより早いとしたらどうなるんだろ
2024/01/10(水) 17:08:55.81ID:3a6Xo4skM
新作は米尼から買った方がエエんちゃいますの?
2024/01/10(水) 18:16:04.06ID:lKtTxpC90
メモリの各世代の規格の最高に達する前に買うの嫌なんだよな
DDR4のとき待ちきれなくて2400買ったけど案の定あとから最高性能出てないんだろうな~って3200に買い替えたけど
多分買い替えるほどの性能差なんて出てないんだろうけどね
なのでDDR5は6400の価格がこなれるまで買わんからAM5にはまだ移らん
2024/01/10(水) 18:19:27.95ID:eBxa2H480
セカンドサードを詰めなきゃ残念な結果なのは当然かと
226Socket774 (ワッチョイ 8bcb-/sIK [2001:240:2464:e16b:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 18:23:47.01ID:wDzPTRIC0
DDR5は現状OCぶん回るhynixのチップ選べば問題ない
227Socket774 (ワッチョイ 95f1-vNrU [124.18.101.69])
垢版 |
2024/01/10(水) 18:24:03.41ID:Xp1pVAXq0
AM5は残りは8000台のAPUとzen5の9000台だけじゃないか
40CUのチップレットのAPUのstrix pointは自作市場に出るのか怪しいと思っている
2024/01/10(水) 18:55:44.89ID:UqH6oevNa
>>227
そうなったらそうなったでベアボーンとかCPU一体型マザボで買うことになるだろうね
2024/01/10(水) 19:00:24.29ID:E3czKDKeH
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
    
ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・
2024/01/10(水) 19:04:45.16ID:kAamBJz9r
>>229
さあお手並み拝見
名前だけのガッカリ機能かな
2024/01/10(水) 19:36:23.56ID:DD8G0n/c0
8000Gシリーズは1650から1630の間くらいか
1050ti以上の選べば調整すればそれなりに遊べるな
2024/01/10(水) 19:42:15.22ID:97Eg9Dh80
(JP 0H4f-wOfA)
(JP 0H8b-wOfA [133.106.146.83])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240110/RTNjektES2VI.html

何時もの業者な          
2024/01/10(水) 19:52:22.47ID:RMeYpzoQd
>>231
まだわからんよ
ocメモリでどうなるか
メモリガン積みでどうなるか
設定でどこまでいじれるか
みんな不明な状態や
2024/01/10(水) 20:00:26.14ID:W5gnVmG7M
APUは貧乏人の味方!
数年前のローエンドGPU性能がたったの6万円で買える!

※ローエンドGPU並みの性能を出すには無駄な8コアと高価格のモデルを買う必要があります
※高価なメモリを買わない場合、体感に影響するフレームレートに著しい制限がかかる可能性があります
※現行の最上位モデルより少し高価なRyzen 5モデルの場合、現行の最上位モデルよりゲーム体験は劣ります
※ソケットAM5マザーボード、高額メモリーは別売りです。環境によってCPUクーラーと電源を買い直しです
2024/01/10(水) 20:07:53.00ID:/Jd7yEoF0
>>191
Radeon RX6400 (RDNA2,2321MHz,768SP,12CU,GDDR6 64bit 128GB/s)がGTX1650より少し下、
iGPUの場合VRAM4GB以上確保出来るし、PCIEx4の帯域制限も無い。
8700GがRDNA3 768SP(12CU)でブースト2900MHzだからRX6400は超えて来るだろう。
RX6400やGTX1650じゃVRAM4GBしかないからAIお絵かきとかはかなり厳しいからな。
メインメモリ帯域はAIDA64でDDR5-4800で73GB/s、DDR5-7200で100GB/s、DDR5-7400で106GB/sぐらいだけど、
レイテンシーはGDDR6よりも小さいから性能的にそんな変わらない。
メモリはHynix M-die(DDR5-4800 1.1v)を7400でぶん回すか、Hynix A-die(DDR5-5600 1.1v)を8600でぶん回せば良い。
※7400以上はどんなメモリ使ってもマザーのメモリスロットが2本じゃないと厳しい。(4本だと空きスロットの信号反射で回らない)
※ノートだと基板直付でLPDDR5-8533等があるので、APU自体はかなりメモリクロックを上げられる。

5600GでもメモリOC(DDR4-4800 1:1)でFF14のスコアが1.5倍とかなってたから、今回もメモリの影響でかいんじゃないかな。
これからマザーとAPU買うやつは、メモリスロット2本のマザーとOC耐性の高いHynixチップのメモリを買うのが良い。
マジでメモリスロット4本より2本のマザーの方が回しやすい。
2024/01/10(水) 20:10:42.81ID:eBxa2H480
実用なら6200同期で回る環境探さないと
バギー過ぎて
2024/01/10(水) 20:51:40.89ID:8Nvh4My70
もし6400で回ればGTX1650は余裕で越える
2024/01/10(水) 22:01:36.43ID:/Jd7yEoF0
>>236
チップレットCPUのFCLKが上げられないのはI/OダイとCPUダイ間の配線距離の問題で6200以上は1:2に落としてIF速度を落とさないといけなくなるから。
シングルダイAPUはCPUコアからメモコンまで内部完結してるから1:1でもCPUよりFCLKを上げやすい。
結局のところチップレット構造がメモリ性能上げられない原因。
AM4 CPU DDR4-3800 (1:1)
AM4 APU DDR4-4800 (1:1) ※メモリスロット2本のマザーじゃないと無理。(4本だといくら緩めても4000〜4200ぐらいでコケる)
AM5 CPU DDR5-6200 (1:1)
AM5 APU DDR5-8600 (1:1) ※メモリスロット2本のマザーじゃないと無理。(4本だといくら緩めても7000〜7400ぐらいでコケる)
2024/01/10(水) 22:49:16.20ID:/Jd7yEoF0
これでGTX970とか古いグラボ使ってる人でもiGPU側にモニター繋げばフレーム生成出来るようになったかな?
流石にRTX3090のフレームをiGPUで更に生成しようとするような人は居ないとは思うが。

>AMD Radeon向けベータドライバに最新バージョン - Radeon 780MでFluid Motion Frames (AFMF)を有効化
https://news.mynavi.jp/article/20240110-2860343/

>GeForceとRadeonを2枚刺しすれば“DLSS 3”と“AMD Fluid Motion Frames”を同時に使えるらしい
https://news.mynavi.jp/article/20231202-2831348/
2024/01/11(木) 09:09:35.22ID:/UiObw5m0
あぁAPU出るからdeskminiとかmeetも出るのな
2024/01/11(木) 10:35:55.46ID:XnMtHLsp0
>>239
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り😇

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html
AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
https://hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/


安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns


アムドの一人負け🤪

RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ
2024/01/11(木) 10:36:21.27ID:XnMtHLsp0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
      
ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・
2024/01/11(木) 12:42:19.02ID:Ue/8K1Wq0
AMD、Ryzen 7 8700G搭載PCを実働展示
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1559994.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1559/994/01_o.jpg
2024/01/11(木) 13:25:01.05ID:e6a5u/yQ0
アイドルでGPU温度44度とかやっぱり熱いんだな
245Socket774 (ワッチョイ cdee-RDQh [2400:2200:806:b13d:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 13:27:30.03ID:K4d8pNvA0
なにがやっぱりなのか知らんが44℃がGPUにとって熱い温度だと思うなら熱いんだろうね
246Socket774 (ワッチョイ 5b91-JApz [2400:4052:8805:2900:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 13:49:49.62ID:NADjAL3a0
ノートでも使われてるPhoenixなんだから、アッチッチってことはないだろ
2024/01/11(木) 13:51:28.94ID:aX3KtQPHH
AIチップが載ってるは8700Gと8500Gだけ
248Socket774 (ワッチョイ cdee-RDQh [2400:2200:806:b13d:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 13:55:36.68ID:K4d8pNvA0
8700Gと8600Gに入ってて、8500Gと8300Gには入ってない
まあ正確にはみんな入ってて下位は無効化されてるわけだが
2024/01/11(木) 13:58:01.67ID:jf+t5usf0
8500Gはコストカットされてるのに無駄に高い
8600Gがおいしそうだよ
2024/01/11(木) 14:00:57.92ID:HDIgr7WkM
12対応の境目がそこなのかね
2024/01/11(木) 14:42:50.51ID:T019w3ypa
LPCAMM になれば、バッテリ駆動時は無理だとしても、
デスクトップよりノートの方が速くなったりすんのかな
排熱が有利なデスクトップに軍配があがるのかどっちだろ
2024/01/11(木) 16:13:17.12ID:fH/kO0sJ0
AMDのAPUは世界一
2024/01/11(木) 16:38:36.91ID:UJKailaC0
4650G機の更新はまだ先だがIntelかなと考えてたけど微妙に高いしRyzenの感覚で二万円ちょいって感じだと4c8tになるし
8000番代APUにしようかね
2024/01/11(木) 16:41:11.90ID:PmnY9aYv0
>>252
それは同意
2024/01/11(木) 18:45:45.43ID:pTo+HX6h0
もうグラボが要らない時代
2024/01/11(木) 19:12:38.85ID:6Sjocjwj0
ローエンドグラボがいらなくなるだけ
2024/01/11(木) 19:52:34.29ID:e6a5u/yQ0
競合相手の出来が意外とよかったから
8***もリビジョンUPあるかもしれない
2024/01/11(木) 20:03:37.94ID:DRfGzswD0
競合って恐ろしいほどやる気を感じないインテル14000シリーズの事か?
Meteor Lakeは板違いのモバイル専用だからAMDは当面はモバイル8040と8045になるんだろうな
2024/01/11(木) 20:09:26.50ID:GF/uBk5vM
AMD Radeon向けベータドライバに最新バージョン - Radeon 780MでAFMFを有効化
https://news.mynavi.jp/article/20240110-2860343/

AFMFに対応するのは7800Gのみか
2024/01/11(木) 20:17:47.81ID:e6a5u/yQ0
そんな型番も出るの?
2024/01/11(木) 20:44:51.74ID:GF/uBk5vM
>>259
8700Gの間違い
2024/01/11(木) 20:48:01.52ID:6Sjocjwj0
RX6400、GTX1650以下のグラボは内蔵なし向けに映ればいいだけ以外は消えるかな
2024/01/11(木) 20:58:02.81ID:DRfGzswD0
とっくにそうなってるんじゃないかな
ちょっとゲームしたいような要求でGTX1650より下を新品で買う人なんてほぼ居ないんじゃない?
2024/01/11(木) 21:01:13.75ID:585b78S90
>>258
8040/8045は型番通り7040/7045のリフレッシュ程度の製品だけどAMDの本命はStrix Point 8050よ
CPUもGPUもコアマシマシにするのが本当ならこれまでのAPUもIntelも置き去りにできるけど果たして
2024/01/11(木) 21:12:09.48ID:DRfGzswD0
当面は8040と8045って書いたけど8050ももう今月来月とかに出るの?
2024/01/12(金) 04:00:40.09ID:QSkOCbQd0
>>241
毎度毎度文字潰れて読めねーよゴミ。
マジで邪魔なんだわ、役立たずは頼むから社会から消えてくれ、な?
https://i.imgur.com/oD9XxNf.jpg
2024/01/12(金) 08:12:32.00ID:U92Ac0rz0
5600GTのGPUが良ければ買う予定だったが、あまり変わらないのであれば、パスしようかと思っていたら
2024年1月11日\16,980の価格ならば、2400Gの交換用に、こっちにしようかとGTの発売後にGの価格や在庫がどうなるか?
2024/01/12(金) 08:22:04.13ID:2/985Aes0
RX Vega 11からVega7(前世代からクロック低下)に移行してグレードアップ!!
269Socket774 (ワッチョイ 43be-/sIK [2001:240:247e:1da8:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 08:40:27.95ID:exy85r2v0
>>268
クロックは上がってないか?
2024/01/12(金) 08:51:22.08ID:4ryugt6/0
2400Gから5600Gならグラフィックもほんのちょっぴり性能上がるよ
2024/01/12(金) 10:28:25.33ID:dt8WlTXD0
8600G狙いなんだけど、マザーもすでに購入して待機してたんだが、仕様とかみてたらUSB4対応になってんじゃん。
こりゃ同時に新マザーわらわらでてきそうだね。wifi7で10G LANのすぐでそう。
2024/01/12(金) 10:34:57.58ID:dt8WlTXD0
あーでもgigaの新マザー すでに謎の usb一基付いてるから8000G系乗せると
USB4として動きそう。
2024/01/12(金) 12:20:34.23ID:etg/fzF90
>>119
今更だが、ASRockのA520、Pro4もPG4も2本目のx16スロットはx2モードじゃないか?
それとももうWebから消えた中にx8x8いけるって表記のモデルがあったかね
2024/01/12(金) 12:30:59.73ID:uDfcvwxa0
>>273
A520M-ITXに記載があるよ

AMD Ryzen シリーズ CPU (Matisse) PCIe riser cards to extend x8/x8 スロット
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-ITXac/index.jp.asp#Specification
2024/01/12(金) 14:24:22.79ID:U4UUhMsA0
>>271
革新的なAMD ライトニングボルト互換USBポートはもちろんついているんだろうね
2024/01/12(金) 17:38:46.40ID:ynWlPf6Q0
ライトニングボルト久々に聞いたw
ていうか採用例あるんかあれ
2024/01/12(金) 18:09:06.23ID:zpKMizrA0
アイオリアさんの悪口はそこまでだ
2024/01/12(金) 18:24:29.87ID:nANNNgl6r
ライトニングボルト互換USBポート
279Socket774 (ワッチョイ 0b58-6vDL [153.132.87.203])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:36:14.51ID:fG9eTe530
mini-itxのAM5マザーは新製品出ないのかな
2024/01/12(金) 20:02:16.04ID:U4UUhMsA0
>>276
IntelとAppleの妨害にあっているらしい
2024/01/13(土) 00:13:10.42ID:kz2wVqCC0
5600Gの値段が爆上がりしてるぐえー
2024/01/13(土) 01:01:02.74ID:yoCz7Jlkd
>>281
モタモタしてるからや
もっと強い決断力を持て
283Socket774 (ワッチョイ ebdb-tUMm [2001:268:9960:4143:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 02:26:26.53ID:gT5b0ZgW0
最近のはiLinkが付いてないな
ピンヘッダくらいあんのかな
2024/01/13(土) 05:08:01.70ID:zuAprD4S0
>>281
あんま値動きなくね?
https://i.imgur.com/FMp8xBq.png
2024/01/13(土) 08:57:31.06ID:RI17HTEY0
5600G先週買った時は17000円
だつたのが今見たら25000円になってる
5700Xも3万こえとる
2024/01/13(土) 09:10:49.60ID:zuAprD4S0
>>285
だからいま17760円だってば
>>284
の通り
2024/01/13(土) 09:55:52.35ID:3ihKgzw50
>>285
安い時ならそこに3,000円足せば5700G買えたな
ちょっとした祭りだったわ
2024/01/13(土) 10:00:00.74ID:r9mjqUx20
業者の買い煽りじゃね?
2024/01/13(土) 10:00:57.16ID:OaKwuJPXM
ドル150円基準の価格がこれってことかね
2024/01/13(土) 10:23:44.85ID:FYIq3lfhM
年末年始にやってたソフマップの5600GとB550マザーで2万切りがお得過ぎた
291Socket774 (ワッチョイ 05f1-vNrU [180.198.48.67])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:28:09.94ID:Mq3JiFpU0
そうか円安効果出てるんか
2024/01/13(土) 10:34:57.64ID:4YNglSjs0
cpuソケット変更前のcpuって値段下がらないイメージ
2024/01/13(土) 10:45:12.31ID:VPrvTEO50
AMD Ryzen 9000「Zen 5」の仕様と発売日
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-8000-zen-5-specifications-and-release-date/
2 つの CCD に最大16 コアを搭載し、2024年半ばから後半。夏か秋の発売が期待できます。
2024/01/13(土) 10:52:54.08ID:3ihKgzw50
>>293
もう出んの?
2024/01/13(土) 11:13:22.42ID:Y2p+77nQ0
Zen4 CPUは2022年に発売されてるからね
タイミング的にZen5がくるよ
2024/01/13(土) 11:36:25.47ID:MWzp/JE50
ノーパソとか転用されたミニpcとかね。
2024/01/13(土) 12:40:33.02ID:kz2wVqCC0
>>286
最安値はそうね
ここ数日で他のショップが軒並み6000円から9000円値上がってるのよ
2024/01/13(土) 13:56:25.12ID:Lim7FFHD0
>>293
AMDとかいう5桁嫌いマン、どう動くか見もののである
299Socket774 (ワッチョイ 0b6e-fh6+ [153.184.145.129])
垢版 |
2024/01/13(土) 14:00:23.74ID:EzdwI9o/0
5600G先週買っておいてよかった
2024/01/13(土) 14:00:30.36ID:moTNi98j0
nvidiaも5桁嫌いでは?
2024/01/13(土) 14:31:02.98ID:Lim7FFHD0
>>300
だとしてもAMDの方がけつに火がついてる
Ryzen 9000、Radeon RX 8000
GeForceはまだ4000
2024/01/13(土) 14:39:52.57ID:sJuaPEGk0
→8→9→A→B・・・で36世代までイケる
2024/01/13(土) 15:11:34.66ID:VCRKuXBp0
Radeonは名前変えるっつー記事もあったし9000の次あたりで名前変えてくるかもな
2024/01/13(土) 15:12:46.52ID:QYnqe7sf0
Ryzenの名称辞めたりしてな
2024/01/13(土) 15:13:47.92ID:3ihKgzw50
zen5で組んでみるかな
2024/01/13(土) 15:18:16.51ID:qwCTn+sr0
ワイも禅を組んでみるかな
2024/01/13(土) 15:22:29.81ID:Gp97yIWH0
>>293 7000 8000シリーズの寿命が短かったな
2024/01/13(土) 15:24:08.95ID:moTNi98j0
なおデスクトップAPUは正規品発売頻度遠いんで8000は長生きの予想
2024/01/13(土) 15:24:53.64ID:vt05CBrk0
突然のデノミに一票
9800X→180X
2024/01/13(土) 15:29:10.85ID:Gp97yIWH0
AM5のAPUはマザーが高いから、5000シリーズのAPUがビジネス用途で生き残りそう
2024/01/13(土) 17:04:29.63ID:K1rvu3020
いや まだまだ ソケット AM 4よ
2024/01/13(土) 17:26:30.02ID:3ihKgzw50
>>309
インテルみたいにはならないで欲しい
2024/01/13(土) 18:40:09.02ID:21F5K6160
Radeon 無印→7000 ←??
→……→X600/X1050→X800→X1800 ←???
→HD2900XT→HD3870 ←?
→……→HD7970→R9 290X ←9000や100は??
→R9 390X/R9 Fury→RX480/RX590→RX Vega 64→VII→RX5700XT ←大迷走期

数年毎にこんな謎改名繰り返すくらいならIntel Coreの5桁の方が潔くて良かった
Core Ultraはこれからだけど糞命名になる予兆しかないよね
2024/01/13(土) 18:50:41.78ID:c6JwCkjQ0
>>281
ヤバいじゃん5600爺の魅力にみんな気づき始めたぞ
RX550内臓でこの値段はバーゲンセールだからな
2024/01/13(土) 20:40:38.13ID:3ihKgzw50
>>314
内蔵な
2024/01/13(土) 21:12:59.25ID:B894PhFV0
2週間くらいこんな安値だったしメーカーキャンペーンでもしてたんじゃ
https://pbs.twimg.com/media/GB8AYwEaoAIsrbE.jpg
2024/01/13(土) 21:32:38.46ID:KczfM1YE0
vega7てRX550相当なんだっけ?
動画再生支援は550が劣ったような
2024/01/13(土) 21:35:04.87ID:Lf32RL1t0
CPU(APU)+安マザーはBTO向けパーツのアウトレットでよくあるパターン
2024/01/13(土) 21:53:48.93ID:Lc/m40T70
でも二万切りは強烈だよ
2024/01/13(土) 22:01:05.53ID:kKLPQF64H
安かった
2024/01/13(土) 22:06:12.86ID:3ihKgzw50
>>316
ASRockでもこの価格ならお得だわ
2024/01/13(土) 22:45:42.91ID:e/S6Mt8Y0
>>316
旅行で東京に来て知らずに秋葉原にちょっと寄ったら店頭でも割引していて、思わず買ってしまったよ。
ラッキーだった。
2024/01/13(土) 23:01:56.92ID:27Y4yabI0
Ryzen 5 5600Gがドスパラの実店舗で15980円
ネットが安く実店舗が高いという思い込みがあったが、安いのも交じってた
Corsair RM850xも20000円割ってたからアマゾンより微妙に安かった
ふらっと行ってCPUだけ買った
2024/01/14(日) 12:48:05.32ID:s0/uUMnD0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)
2024/01/14(日) 12:57:34.83ID:BD1jaGv40
(ワッチョイ 3ddc-dXKp [118.1.222.238])
(ワッチョイ 91dc-dXKp)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240114/czAvdVVNbkQw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
  
326Socket774 (ワッチョイ cdf1-LNAd [180.198.48.67])
垢版 |
2024/01/14(日) 12:58:29.13ID:u7Og2bEy0
intel arcは3DMARKベンチの成績は申し分ないんだよなぁ
ゲームベンチだとドライバのせいでまだ負けちゃうけど今後のAI用途ならいいのかな
327Socket774 (ワッチョイ 8317-BRvW [2400:4052:4621:a00:*])
垢版 |
2024/01/14(日) 13:07:12.93ID:fPcR9Gcm0
2024年1月31日
とうとうフルHDで60fps安定プレイの時代が到来する。
カジュアルユーザーはAPUに移行するだろう。
PCゲームするのに巨大なミドルケースは必要なくなる。
机の片隅のスペースを確保すればゲームを楽しめるのだ。
2400Gの衝撃から早5年・・・
とうとうリサはやってくれた。
PCゲームを楽しむならdGPUが必須という常識を変えたのだ。
2024/01/14(日) 13:22:43.20ID:XrVq4sqxa
とうとう出るね。。。
いつ(自作を)辞めても良いと思ってたんやけど...
やる気が出てきたなぁ~。
2024/01/14(日) 13:27:50.76ID:GY4Lt1Cw0
ライザをFHD30fpsで遊んで5爺やるじゃない思ってたが
8爺でどうなるか楽しみじゃ
2024/01/14(日) 13:31:17.92ID:IrouZ0XH0
とうとうとか言っても、とっくにモバイル7040は売ってるからな
カジュアルユーザーは7040のノート、ミニPC、ハンドヘルドに移行している
忘れた頃にデスクトップも加わるというだけ
2024/01/14(日) 14:09:28.97ID:FoW2DdQu0
>>329
おじいちゃん10000爺が出るまで長生きしてね(ハアト
2024/01/14(日) 14:53:37.81ID:suQXIF6i0
8700G8600Gが20レーンでチップセット接続に4レーンとられるからGPU用8レーン、SSD用に4+4レーン
8500G8300Gは14レーンしかないからチップセット接続に4レーン引くとGPU用に4レーン、SSD用に4+2レーンか

ZEN4と違いPCI Express5.0でなく4.0
8000Gシリーズはレーン数が少ないね5000Gシリーズ(24)よりレーン数減らしてるのかー
2024/01/14(日) 15:06:15.97ID:Re/hkT4u0
>>332
PCIEレーンのことを突いてくるのはIntel使いの特徴
1レスいくら?
2024/01/14(日) 15:35:33.85ID:CjWyyMbqa
>>329
5600Gでライザ1やるとフィールドジャンプとかでカクついたんだよね
FFベンチだとメモリの割当変えてもスコア変わらなかったけどそこら辺とか調整したらマシになったんかな
2024/01/14(日) 16:05:47.78ID:IrouZ0XH0
>>332
ZEN4と違いって8000GもZEN4だからさ
デスクトップ7000はRaphael、8000GはPhoenix Point(Hawk Point)
2024/01/14(日) 16:52:37.21ID:GNW/E4G40
レーンが削られるのはRenoirから続く仕様みたいだな
結局のところPhoenixもといHawk pointはモバイル用をデスクトップに持ってきたやつだからな…その辺はDragon Rangeとは真逆の事情だな
2024/01/14(日) 16:53:26.74ID:w/PcuR6D0
>>324
Prestige-16-AI-Evo-B1MG-1001ってグラボすら載ってないのにMSI公式ストアで24万もするゴミだっけ?
しかもメモリがLPDDR5-6400MHz CL64-52-52-120で遅い上にはんだ付けで交換出来ないから、メモリが壊れたら終わり。
同じストアでRTX4070搭載ノートPCが24万だからゲーム用途ならそっちだろうな。
据え置きデスクトップで軽いゲームなら7840HS搭載ミニPCとモニターで8万円台で済む。
どうしてもマルチチップ構造だとコストが高く付いちゃうんだろうな。
2024/01/14(日) 17:04:39.27ID:1/d/L9sQ0
>>333
気に入らない書き込みだとすぐ文句言うAMD狂信者の悪い特徴だぞ
2024/01/14(日) 17:13:03.07ID:1/d/L9sQ0
>>336
Renoir、cezanne(ZEN2~3APU PCIE3.0)はMatisse、Vermeer(ZEN2~3 PCIE4.0)と同じ24レーンに揃えたからその流れ続くかと思ったのにね
2024/01/14(日) 17:34:22.67ID:OY63LKdS0
最近はミドルレンジ以下のグラボは8レーンしか使ってないから問題ないだろ
8500G以下はzen4cコアのクロックが低すぎてグラボ挿してもゲームは厳しそうだし
2024/01/14(日) 17:46:12.49ID:choUSuD/0
そしてビデオカード挿すならGシリーズでなくたっていいじゃないのよに回帰する
2024/01/14(日) 19:00:28.19ID:ZU5wNskX0
ゲームに特化する気ないなGでいいじゃないかにも回帰する
2024/01/14(日) 19:17:07.73ID:IrouZ0XH0
そこには回帰せんだろ
Zen3世代と違ってRaphaelでも映像を出せるからね
2024/01/14(日) 20:33:50.06ID:fqdYPJ+GM
>>334
帯域が問題になるのかrx550でカクつかないとこがカクついたりするのよね
ベンチ上は同等みたいだけど
2024/01/14(日) 20:36:41.65ID:FpIJp9ZR0
>>324
アムド惨敗じゃん

プアーなんか買うならIntelでいいな
2024/01/14(日) 21:19:10.28ID:ZU5wNskX0
>>345
両方買うけどね
2024/01/14(日) 21:24:32.19ID:cIeAvAed0
サブPC用と割り切れば問題ない
AI用途のnpuとか12cuのigpuがあるだけで価値がある
2024/01/14(日) 22:00:55.26ID:+a5EbnkP0
安価に生成AIができるところにAPUの価値がある
ゲームしたいなら安いグラボ買えばいいだけ
2024/01/14(日) 22:06:06.24ID:BD1jaGv40
(ワッチョイ 6b58-w6vu [153.165.66.251])
p4254251-ipxg22801hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp 神奈川ホストに栃木、広島の情報載せ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240114/SURBVkRybFUw.html

(ワッチョイ 7bf4-cUWi [183.176.41.5])
(ワッチョイ 46f4-cUWi)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240114/akhoSTlvaXgw.html

(ワッチョイ edb0-rdvV [222.228.193.195])
(ワッチョイ d9b0-rdvV)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240114/RnBJSnA5WlIw.html

業者追加な 
2024/01/14(日) 22:50:29.61ID:wHMZS5I00
ドスパラ実店舗行ったらまだ安かったので2200Gから5600Gおじさんになった
ZEN3速いなマザボが逝くまで当面これでいいや
2024/01/14(日) 23:02:11.30ID:qCssfjk30
>>328
松本乙
2024/01/15(月) 00:02:57.32ID:W+hcNKHo0
M2はチップセット側で我慢するからdGPUにx16使わせて欲しいな
iGPUはAFMFだけ欲しい
353Socket774 (ワッチョイ b584-OcrK [2400:2200:812:1744:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:27:18.14ID:XXRZkqMN0
現状よほど高負荷なタスクでフラッグシップの環境でなければ
dGPUの接続はgen3の16レーンで足りてるし、たぶん今後もしばらくはそのままだと思うけどね
gen4なら8レーン
2024/01/15(月) 10:39:23.10ID:5B5HMYA8r
>>350
わかる
2024/01/15(月) 13:42:41.88ID:XWxj7b700
>>352
劣化パクリの糞画質モッサリ偽FGとかいらんでしょw

DLSS FGで十分
Intelゲフォでおk
2024/01/15(月) 14:07:08.79ID:IBBuWoRcd
1/31ってGST基準?JST時間だと日本はフライング販売になるのかな?
2024/01/15(月) 14:20:39.44ID:uWhEYCWt0
XWxj7b70
(ワッチョイ 43af-hkfr [133.32.218.224])
(ワッチョイ 92af-hkfr)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240115/WFd4ajdiNzAw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240115/WFd4ajdiNzA.html

何時もの業者な  
 
2024/01/15(月) 19:12:27.18ID:n8iLrQ6w0
>>352
この程度のパフォーマンスに*8はどう考えれもいらない
その分ほかに回してくれた方が有益
2024/01/16(火) 09:47:08.58ID:DS8hAcsL0
8700G3Dはよ
360Socket774 (ワッチョイ 4d46-OcrK [2400:2200:852:efc9:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 10:22:32.46ID:MQRcFI/j0
そんなもん出ないよ
2024/01/16(火) 10:23:06.63ID:0KYBFcTG0
9700Gまだぁ?
362Socket774 (ワッチョイ 6b58-u73f [153.132.87.203])
垢版 |
2024/01/16(火) 12:38:54.11ID:X0rrV2qj0
8700G早く買いたい
1/31は無理としても、週末の2/3、2/4くらいには
国内で販売されてるといいな
2024/01/16(火) 14:32:09.52ID:vPqPisZc0
AM4の新作CPUは出ないから後は持久戦。
364Socket774 (ワッチョイ eb84-yxEf [2001:f70:b180:7f00:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 14:43:40.00ID:FZcQwQg40
次のAMDのAPUは2年
2024/01/16(火) 15:34:16.90ID:p3okVM3s0
>>359
APU使いに3Dキャッシュいらんでしょ
2024/01/16(火) 15:41:35.18ID:laANt9D8M
床に転がってたRTXを売却して予算確保ができた
あとは8700Gを待つだけ!
367Socket774 (アウアウクー MM99-sQvZ [36.11.224.161])
垢版 |
2024/01/16(火) 16:03:25.70ID:laANt9D8M
また発狂したスクリプトが暴れてんな
2024/01/16(火) 17:05:31.17ID:W+gAULQp0
8700gって幾らくらいで買えるんでしょうか?
2024/01/16(火) 17:15:54.21ID:GdImk2ONd
>>368
2月まで待ってください
もし今値段がわかっても発売するまでは買えないので
2024/01/16(火) 17:20:20.14ID:W+gAULQp0
ありがとうございました
2024/01/16(火) 17:20:28.79ID:b2aTX1yO0
$329なんでおそらく税込6万弱
2024/01/16(火) 17:26:56.23ID:zvKzmQIv0
初売りは2万くらいASK税が乗るだろうね
2024/01/16(火) 17:55:55.46ID:T1vSv3ne0
聞き分け良くて草
2024/01/16(火) 17:57:10.63ID:7MezgQ3q0
ASK税を払うのが嫌ならCFD税を払えば良いじゃない
2024/01/16(火) 17:59:00.08ID:A+A04Q300
米アマで取り寄せようぜ!
2024/01/16(火) 19:07:41.10ID:srAexflI0
そもそもダイサイズの都合で8500G以外は安売りする必要がないからな
まあ8500GでもPCIE4.0x4なRX6500XT以上のGPUや拡張カードが必要な人以外には必要充分なCPUになりそうだけど
2024/01/16(火) 20:59:29.76ID:RQjcb0UlM
ダイサイズがデカかろうが小さかろうが、AMDは良いものを安く売らないからな
FXで同じこと言えんの?
2024/01/16(火) 21:08:18.59ID:zvKzmQIv0
FXは良かったよなあ…この時期暖かくってさ
2024/01/16(火) 22:41:09.45ID:RBRbfHRY0
5600爺で十分です
8000爺はコスパ最悪
2024/01/16(火) 22:56:18.11ID:ah+6EphkH
そりゃ5600Gで満足してる人なら買い替える必要無いけど今からAPU買おうって人がいれば8500G、余裕があればより良いiGPU積んでる8600G勧めるけどなぁ
現状ではさすがにプラットフォームの寿命を無視する訳にはいかない
そもそもこれらが日本で販売されるか分らんし、販売されてもそれぞれ3.5万円と4.5万円以上みたいな値付けならかなり微妙だけど
381Socket774 (ワッチョイ c5eb-VT6f [42.125.134.100])
垢版 |
2024/01/16(火) 23:18:58.04ID:3eagl48p0
5600Gでマザボ壊れるか、処分価格になるまで待つわ
2024/01/16(火) 23:43:10.51ID:54k2Xrwn0
値段次第よ
2024/01/17(水) 00:09:32.21ID:f/QLqnIU0
AM4のITXが未だに2~3万するのはAM5が残念だから?
2024/01/17(水) 00:15:21.91ID:fjb6dxFm0
もうAM4のモノが無いから
2024/01/17(水) 01:12:31.37ID:f/QLqnIU0
でも値段大して変わらないならAM5買わね?
AM4マザーが手元にあってアップデートでCPU買うなら分かるけど逆はあまりないような気がするわ
2024/01/17(水) 01:24:50.82ID:7J87PW090
マザーから丸ごと買うならもうAM5でいいよなぁ
既に500系マザーのAM4環境とかあるなら新しいX3DやGT狙うのもありだと思う
2024/01/17(水) 03:28:49.17ID:HIbKQ29Q0
x570マザーなさすぎてam5行っていいような気がしている
2024/01/17(水) 08:30:59.96ID:VluCXmOM0
Gって良いグラボ持ってたら無駄になるかと思ってたがハイブリッドいけるんだな
どれくらい効果あるのか知らんけどG避けなくてもよかったとはぬかったわ
2024/01/17(水) 08:57:56.51ID:zu2XX6HeM
デフォルトiGPUにして重いゲームだけdGPU使う設定にしてる
今はマザボ側に繋いでてもグラボ使えるんだよな
2024/01/17(水) 12:17:09.07ID:dnmyT8xSr
>>379
少しは待てよ爺
2024/01/17(水) 14:58:01.19ID:QlVyjpgwp
MRDIMM DDR5になったらAPU爆速化すんの
2024/01/17(水) 15:40:01.04ID:Acs+PI3l0
>>386
5600GTって国内で未だ市販されてないよね?

5600Gが値上がったから、元の価格帯に据わらせる
感じかな?
2024/01/17(水) 16:55:55.84ID:d8H7qp830
未だって、1月8日の正式発表で発売は1月31日って言われてたじゃん
日本国内ではどれがラインナップされるかの確かな情報は未だ無いけども
2024/01/17(水) 16:56:05.93ID:HYHSYEYP0
>>391
あれって超多コアの鯖向けでコンシューマに出す気はないみたいな話あるけど、出たらAPUには福音だろうなあ
2024/01/17(水) 17:55:15.81ID:hH56PnXC0
スグにDDR6が来るから気にする必要ないとを網が
2024/01/17(水) 19:18:59.85ID:pUu197Gmr
ゲームやらない
動画再生支援やらはアップしてる?
2024/01/17(水) 19:42:42.84ID:oDoxs+bS0
動画再生支援はVega世代からAV1対応とか上がってるけど画質補正はRDNA系だから逆にダメになってる今のIntelUHDの方がマシ説すら
2024/01/17(水) 20:14:08.31ID:I4w27xWf0
動画は随分前からRISが適用できるようになったしソース自体が高解像度化してるんで後は好みの問題かな
Youtubeの低解像度にはもうすぐFSRくるし
2024/01/17(水) 21:51:09.61ID:hH56PnXC0
ツベは今でも360Pで十分
2024/01/17(水) 22:08:16.58ID:rKd1c4lSd
>>388
ゲームでGPU100%使ってても5600Gで動画がヌルヌル動くのはいい。
radeonとryzenの組み合わせだとなぜかハイブリッドしてくれないけど。
2024/01/17(水) 23:07:43.49ID:hTn2a9yW0
intel推しなやつは何故かノートパソコン用APUは見ないフリするよな
2024/01/17(水) 23:13:21.14ID:gTyEaJdj0
AシリーズAPUの頃は叩いてた
2024/01/17(水) 23:58:41.57ID:R0+QpCDh0
実際関係ないからな。
2024/01/18(木) 00:04:48.58ID:eBvk8clu0
モバイルKaveri FX-7500 APUは554MHz384SPとGPUクロックが低いせいかYoutubeのH.264 1080p60pハードウェアデコードコマ落ちする症状が出ててモバイル向けSandyBridge HDG3000よりも微妙だった記憶
なおKaveriと同世代のIvyBridge以降は普通にH.264 4K 60pデコードサポートしてたからデコード能力格差ががあった
KaveriでもデスクトップのA6-7400Kとかだと問題なくデコード可能だから754MHz256SPとか単純にUVDデコードエンジンがクロック依存してたのだと思われる
2024/01/18(木) 22:54:12.68ID:w1sjpE4s0
Zen5がついに量産開始したらしい
公式発表は6月上旬のComputexが有力との噂
2024/01/18(木) 22:59:13.78ID:/bSnehaK0
Zen5が発表されてもデスクトップ向けZen5APUが出ると決まったわけではないから
2024/01/18(木) 23:51:39.59ID:VcmRib3u0
今のところすべてのAPUが出てるでしょ
まあ2年遅れではあるが
2024/01/19(金) 00:03:34.93ID:YfuALGhJ0
次のxboxはps6とタイミングがずれてzen5で出すって記事が昨年末に出てたのな
するとzen2 apuのときと同じくコンシューマにはなかなか出ないかもな
40CUのGPU積むチップレットAPUのstrix haloが候補だろうか
2024/01/19(金) 00:33:30.45ID:fltvKMFv0
>>406
出るっしょ
2024/01/19(金) 01:20:44.28ID:uGS2e/3xM
5600Gの価格推移が下がったり上がったり激しいわね
2024/01/19(金) 01:28:21.99ID:1hYRO3Ch0
>>410
ネットじゃそうだけど実店舗じゃ動かないでしょ
2024/01/19(金) 08:29:35.50ID:6HOK7XGPr
>>410
それせめて同じ店舗だよね?
2024/01/20(土) 10:41:43.82ID:9UUc4SI60
最低でもWin10のサポート終わるまではAM4ですわ
2024/01/20(土) 15:24:00.55ID:UTlDzg580
結局日本では31に発売になったの?
2024/01/20(土) 15:32:29.79ID:4t2o0UxP0
3200G/3400G以降はWindows11対応だしまだまだAM4でいけるぞ
そしてWindows11から12に移行する頃にはiGPUもNPUも十分成熟してる頃合いだろうからパワー不足を感じなければそこまで買い替える必要はない
416Socket774 (ワッチョイ 8334-BRvW [2400:4052:4621:a00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 15:46:36.08ID:a6JawRzW0
APUはメモリ速度により性能がアップするから
8700Gは将来性もある。まだDDR5は5200が主流のため
DDR5-6400まで4段階のパワーアップが狙える!
DDR5-5200 (PC5-41600)
DDR5-5600 (PC5-44800)
DDR5-6000 (PC5-48000)
DDR5-6200 (PC5-49600)
DDR5-6400 (PC5-51200)
2024/01/20(土) 17:09:47.06ID:XSeSpAjVd
lpcamm2対応になったら起こして
2024/01/20(土) 18:26:00.00ID:RTa/TeKJM
APUは貧乏人の味方!

※ローエンドGPU並みの性能を出すには無駄な8コアと高価格のモデルを買う必要があります
※高価なメモリを買わない場合、体感に影響するフレームレートに著しい制限がかかる可能性があります
※現行の最上位モデルより少し高価なRyzen 5モデルの場合、現行の最上位モデルよりゲーム体験は劣ります
※ソケットAM5マザーボード、高額メモリーは別売りです。環境によってCPUクーラーと電源を買い直しです
2024/01/20(土) 19:24:10.57ID:th39A5ps0
>>417
DesktopRyzenの7000系はそもそもLPDDR5には非対応だよ
8000Gは対応してるから8000G専用AM5マザーボードとして作ることは理屈上は可能だけどね
2024/01/20(土) 22:18:59.18ID:qNsmy0A70
8000爺はやめとけ
今は時期が悪い
2024/01/20(土) 22:49:39.14ID:5+LrWyXG0
なぁぜなぁぜ?
2024/01/20(土) 23:27:45.37ID:WQJKG3Vv0
LogoFAILの対策した?
UEFI更新すると設定しなおすのがめんどくさい
423Socket774 (スップ Sd43-8Q3W [49.97.11.78])
垢版 |
2024/01/21(日) 00:55:44.08ID:FWvM/5f9d
もう二週間きってるのに全然国内の販売情報ないんだな
こんなもんだっけ?
2024/01/21(日) 01:56:35.71ID:0zxuyE6c0
いつの間にか並んでるいめーじ
2024/01/21(日) 02:30:16.80ID:lUACXGJG0
フライング販売した記憶はないけど
426Socket774 (ワッチョイ 4362-qZe7 [2400:4052:4621:a00:*])
垢版 |
2024/01/21(日) 10:29:59.36ID:cGqft/zM0
いやあすごい時代がやってきたもんだ
8700G+deskmini x600=超小型PS4proの爆誕!
しかし1つ心配なのがグラフィック処理もAPUで処理することによる
熱源の集中でファンが爆音になる懸念がある・・・
これは自作かー諸君はどう対処するか・・・
安易にうん子色のファンに逃げるなんてしないよな!?
2024/01/21(日) 10:38:18.03ID:zp/MbktR0
おれはクロマックスでいくからそっちはDeskmeetの水冷を任せた!!
428Socket774 (ワッチョイ 5dd4-mJve [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/01/21(日) 10:58:30.76ID:BfNG3Nxa0
そこに通常のうんこ色版ともう一つblack色版もあるじゃろ
429Socket774 (ワッチョイ 5dd4-mJve [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/01/21(日) 10:59:27.52ID:BfNG3Nxa0
ヒートシンクも黒でナウいデザインで良いぞ
2024/01/21(日) 11:22:33.49ID:9VE7vrUZ0
ワイはAM5に移行してもシルバーアローを使い続けるんや・・・
2024/01/21(日) 11:51:44.31ID:zDfO6e2G0
アイネックスさんがアップを始めたようです
2024/01/21(日) 14:04:49.26ID:7l0r1r460
オレAM5のAPU出たら
ケース内うんこまみれで組むんだ…
2024/01/21(日) 19:04:36.00ID:1SQwW6d/0
>>432
俺はSM風俗で浣腸して回収した下痢便で簡易水冷にする
そして生暖かくなった下痢便の匂いを楽しむぜえ
2024/01/21(日) 21:54:22.49ID:43QjXmOl0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」
   
> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/21(日) 23:13:39.41ID:huQjLqYe0
43QjXmOl
(ワッチョイ 5f74-zyxg)
(ワッチョイ 2374-zyxg [219.96.20.113])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240121/NDNRalhtT2ww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240121/NDNRalhtT2w.html

何時もの業者な                               
2024/01/22(月) 18:34:29.49ID:sDJgOWui0
>AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
これは敵の使用に合わせたと思われ
2024/01/22(月) 19:40:10.12ID:3nunl2tP0
>>436
ふむ、つまりAMDのやることは全て正しいわけだから、先行していたIntelはさらに素晴らしいと言いたいわけだな
2024/01/22(月) 19:56:49.49ID:G2rvWHMl0
反日パヨクのアムカス(笑)
    
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
2024/01/22(月) 20:41:24.39ID:fwD3lI0F0
>>438
かなり右寄りだけどAMDは好きだわ
インテルも買うけどね
2024/01/22(月) 20:45:26.49ID:sDJgOWui0
>>437
どういう意味?
普通に感じた印象を書いたんだけど
2024/01/22(月) 20:58:38.15ID:G2rvWHMl0
>>439
愛国保守に偽装する反日パヨクのアム土人氏ね
2024/01/22(月) 21:09:24.19ID:hkfqB/T60
FiJNxm2J
(ワッチョイ 87b1-pJao)
(ワッチョイ 25b1-pJao [60.73.81.85])
(ワッチョイ 87b1-36no)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RmlKTnhtMkow.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RmlKTnhtMko.html

G2rvWHMl
(ワッチョイ 6d58-AFw8 [106.73.33.192])
(ワッチョイ 2758-AFw8)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RzJydldITWww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RzJydldITWw.html
              
何時もの業者な
2024/01/22(月) 21:35:31.21ID:fwD3lI0F0
>>441
いや、ガチやから
特定野党やパヨクなんざ駆逐してやればいい
2024/01/22(月) 21:47:18.43ID:5Vt0it+t0
>>443
証明したけりゃちゃっちゃとアムドを窓から投げ捨ててIntelゲフォ買って金輪際とアムドに手を出さないと誓いなさい

話はそれからだ、それまでお前は反日パヨク支援の在日シナチョンカス同然な
2024/01/22(月) 21:58:33.28ID:fwD3lI0F0
>>444
お断り
お前に証明しても何の得もないからw
2024/01/22(月) 23:19:36.36ID:T8aR6VHN0
OS        :Windows 10 Home 64bit
CPU       :AMD Ryzen 5 5600G
CPUクーラー   :ID-COOLING SE-224-XTS
CPUファン    :Noctua NF-P12 PWM
マザーボード   :MSI MPG B550 GAMING PLUS
ビデオカード   :なし
メモリ      :SanMax SMD4-U16G48M-32AA-D DDR4-3200
ケース      :SOLO
                      起動時  アイドル90分  Prime95の2048-4096Kを10分
TD-8131 0235U:室温             19℃      19℃             19℃
CPU Package  :CPU             27℃      ?℃             55℃
MOS      :システム?          24℃      ?℃             38℃
CPUファン   :Noctua NF-P12 PWM    回転数350rpm~ 800rpm
SYS4 Fファン :山洋電気 San Cooler 92 回転数400rpm~ 700rpm
SYS6 Rファン :Noctua NF-S12B FLX   回転数600rpm~1000rpm
測定ソフト  :HWMonitor v1.5.2

MOSの温度変化が大きく、また一番温度が高いのでSYSTEMっぽい。

Ryzen 5 5600Gって凄く低温でびっくりした。
今は構成と温度さらせスレってないの?
2024/01/23(火) 15:06:41.77ID:yvVYeeao0
異様に低い、こちらは5700X@電圧1.306Vで限界値の高温度がパッケージ温度91℃でたわ
2024/01/23(火) 17:00:26.17ID:IUspie8c0
5700XってAPUだっけ?
2024/01/23(火) 17:05:26.02ID:8xK4Lubhr
違いますね。
2024/01/23(火) 19:22:00.52ID:3bpNJztqM
5700Xで91度となると、5800X買っちゃったマンが顔真っ赤にして選別選別言うのは仕方がないことなのか
2024/01/23(火) 19:28:55.26ID:yNkjMLEWr
>>447
2024/01/23(火) 20:10:48.58ID:sHBr0dEB0
5700Xはベストだと私は思う
2024/01/23(火) 20:11:30.38ID:v+UgByFd0
私もそう思う
2024/01/23(火) 20:35:34.11ID:5EizuUde0
CPUなんて4Ghzで超低電圧で使うのが正しい
それ以上上げても熱や消費電力に見合った性能は得られない
2024/01/23(火) 20:48:24.45ID:iH3AyIKg0
3GHzから見れば4GHzも同じように言われるよ
2GHzから見れば3GHzも同じように言われると思うよ
それとも4GHzと4.01GHzの間になにか特別な壁があるとでも思ってるの?
2024/01/23(火) 21:39:51.41ID:tvRRK/KJa
8000G、日本での解禁も01/31なんかなー?深夜販売かなー?
あと約一週間、たのしみ
2024/01/23(火) 22:57:52.59ID:oyQeYtV40
>>455
AMDのクロックこそ至高
2024/01/24(水) 09:43:46.33ID:jg1cpIaZ0
>>456
週末の2/2か2/3辺りが国内発売日でしょ
もう日本AMDが販売解禁日と解禁時刻をワールドワイドに合わせることは無いと思う
2024/01/24(水) 10:04:50.31ID:ncn5UuML0
>>455
1700Xは3.2Ghzがかなり低電圧のままで動くベストポイントだったぞ
こういうポイントを探すのがいいという話で
4Gジャストとか0.01で違うとかの話じゃないよ
2024/01/24(水) 16:48:02.66ID:JCISKcj40
2700もエンコしまくっても62度(夏:室温28度)維持で良いCPUだったぞ
はいスレチ
2024/01/24(水) 16:52:52.09ID:iKISIi2+0
Zen3のNUCって結構いいスペックなのに
びっくりするくらい安いのな。

Ryzen5700U 8c16t
RAM32G
SSD1T

これで45kくらい。
2024/01/24(水) 17:34:44.73ID:NYklGfXz0
>>461
5700U、5500U、5300UはZEN2の罠
2024/01/24(水) 17:35:54.66ID:eyNOKKqar
>>461
それZen3じゃないからだよw
2024/01/24(水) 18:43:33.03ID:pH+WKQb/0
>>462-463
全てインテルが悪い
2024/01/24(水) 20:04:34.57ID:up49PZ+Ea
>>458
そうなのかー、ざんねん
2024/01/24(水) 20:25:39.57ID:jRvP/4Im0
8700Gは前世代の5700Gと比較してシングル37%、マルチ64%アップ

AMD Ryzen 7 8700G 8コアおよびRyzen 5 8600G 6コアのデスクトップAPUベンチマークがリーク、Ryzen 5000Gより最大64%高速
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-8700g-8-core-ryzen-5-8600g-6-core-desktop-apu-benchmarks-leak-64-percent-faster/

パフォーマンスの面では、AMD Ryzen 7 8700G は、前世代の Ryzen 5 5700G と比較して、マルチコアで 64%、シングルコアのパフォーマンスで 37% の大幅な向上を実現し、Ryzen 5 8600G はマルチスレッドで 50% の向上を実現しています。
前世代の Ryzen 5 5600G と比較して、シングルスレッドのパフォーマンスが 29% 向上しました。

AMD Ryzen 8700G/8600G APU テストでは、5000G シリーズと比較してシングルコアのパフォーマンスが 30% 向上していることが示されています
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-8700g-8600g-apus-tests-show-30-single-core-performance-increase-over-5000g-series
2024/01/24(水) 20:39:59.67ID:lHcQQlF00
>>466
かなり強いですな
2024/01/24(水) 21:02:38.02ID:cBjRcPUH0
Graphics性能が分かったらまた教えてね
2024/01/24(水) 21:35:24.82ID:up49PZ+Ea
AMDがいう780MはGTX1650相当のパフォーマンスとは6400メモリ使用時らしいね
6000メモリ推奨とかなんとか
定格は5200までだし、5200や4800メモリでのパフォーマンスがどうなのか気になるね
2024/01/24(水) 21:51:34.22ID:lHcQQlF00
>>469
6400想定のソースってどこでしたか?
2024/01/24(水) 22:01:12.60ID:up49PZ+Ea
これ
PCWorldインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=GNrOY9YCRSs&t=407s
2024/01/24(水) 22:06:39.55ID:VSFZU+3g0
OCメモリー使わないなら素直に7800X3D+GTX1650でよくねってオチが見える
2024/01/24(水) 22:16:40.22ID:XWqSx5ko0
オチもなにも性能的にはそんなのは当たり前の話で
デスクトップ機なのにdGPUを使わないところに浪漫を感じる特殊性癖の人とか
1円でも安くPC組みたい、1ccでも小さいPCで組みたいとか、なにか違う目的で登場するわけだからさ
当然そんな人は大量には居ないのでモバイル7040の登場から8000Gまでこれだけ長いこと放置されてたわけで
2024/01/24(水) 22:25:19.67ID:T+tY63sw0
DeskMiniで組みたい欲求を満たせるだけのニッチジャンル
2024/01/24(水) 22:31:25.45ID:lHcQQlF00
>>471
なるほどね
7200とか7600なら1650超えてくるのかな
2024/01/24(水) 22:31:52.61ID:lHcQQlF00
>>474
組んでみたいですね
2024/01/24(水) 22:46:25.58ID:Trx/Lbwl0
AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192



Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/



AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060

😰😰😰


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
   
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
478Socket774 (オイコラミネオ MMf1-wWiK [150.66.80.201])
垢版 |
2024/01/24(水) 22:49:56.19ID:/9DMzzqDM
>>472
APUは貧乏人の味方!

※ローエンドGPU並みの性能を出すには無駄な8コアと高価格のモデルを買う必要があります
※高価なメモリを買わない場合、体感に影響するフレームレートに著しい制限がかかる可能性があります
※現行の最上位モデルより少し高価なRyzen 5モデルの場合、現行の最上位モデルよりゲーム体験は劣ります
※ソケットAM5マザーボード、高額メモリーは別売りです。環境によってCPUクーラーと電源を買い直しです
※最高の性能を発揮する最速メモリとマザーボードと組み合わせないレビューはライバル企業の工作です
6400などの低速メモリを使うのが特徴です
2024/01/24(水) 22:50:20.44ID:Trx/Lbwl0
アムドは動画のアプコンもゴミかwww
https://twitter.com/hddvddegogo/status/1750136642470617339
https://twitter.com/thejimwatkins
480Socket774 (スッップ Sd43-RhJy [49.98.39.153])
垢版 |
2024/01/24(水) 23:08:11.11ID:zS5wVthMd
ただのFSRだしそりゃなぁ
2024/01/24(水) 23:34:46.62ID:GcnH3AtX0
Trx/Lbwl
(ワッチョイ 4758-LM0q)
(ワッチョイ 5558-LM0q [14.10.85.97])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/VHJ4L0xid2ww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/VHJ4L0xid2w.html

i0LmRmnr
(ワッチョイ 7fd9-vS6h)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/aTBMbVJtbnIw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/aTBMbVJtbnI.html

何時もの業者な                    
2024/01/24(水) 23:43:19.51ID:iKISIi2+0
5700GってVega7かVega8かどっちなんだろう。
2024/01/24(水) 23:57:29.49ID:iTVrcNyi0
AMDのスペック見るとGPUコア数8になってるけど
2024/01/25(木) 00:45:51.72ID:fACFXPBIM
>>479
ポルノと違法ダウンロードっと
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=14.10.85.97
2024/01/25(木) 01:24:35.93ID:YJeiHciZ0
>>477
AMD今夜は今のところ+5.66%の爆上げ中
2024/01/25(木) 03:07:02.79ID:qQ5ZBvT9M
ウンコブック並の信者は書き込みバイト忙しいんだな…
んで、儲かるの?
2024/01/25(木) 03:33:46.50ID:gvc0lVIV0
>>479
通報しといた
2024/01/25(木) 16:22:53.88ID:2OVYRndh0
5600爺ですがパルワールドプレイできますKA!?
489Socket774 (ワッチョイ 25b1-TK6c [60.72.217.16])
垢版 |
2024/01/25(木) 16:38:54.69ID:JmagM8t00
>>488
できません!
2024/01/25(木) 16:43:28.78ID:3mc+4/sdH
パルワールド最低動作環境

OS       Windows 10 or later (64-Bit)
プロセッサー i5-3570K 3.4 GHz 4 Core
メモリ   .  16 GB RAM
グラフィック  GeForce GTX 1050 (2GB)
DirectX  .  Version 11
ストレージ   40GBの空き容量

ガックガクでいいならみたいな?・・・(´・ω・`)
2024/01/25(木) 17:51:32.90ID:CzM1qbODd
>>484
アムドガーおじさんがTorrentで取ってるのって完全にアウトだから通報すれば逮捕されないのか?
引きこもって5chでアムドガーデニングガーしながら違法ダウンロードしているって人生終わってて草
2024/01/25(木) 18:52:46.50ID:VioBlqOl0
8700G VS 5800X3dの対決がたのしみだなあ
2024/01/25(木) 18:55:46.23ID:tHtJxQsOM
>>488
普通にやると最低品質25fpsで
フルHDなのだけど、FreeSyncモニターでやってる

FreeSyncで中品質75fpsもいけた!
2024/01/25(木) 20:44:44.87ID:qLCHzNTp0
freesyncはfps上げる機能では無いぞ
2024/01/25(木) 21:21:45.79ID:P7JEMT3P0
>>494
ごめん。144HzモニターのOSD?で75Hzで駆動して補完、
的なこと出てたので、勘違い

5600G側は25fpsのままだったけど、カクカクはしてない

紛らわしい&勘違いすまんです
2024/01/25(木) 21:32:16.94ID:JMciY2L10
>>492
比較対象がおかしすぎる
2024/01/25(木) 21:36:40.70ID:R9r6PWGI0
パルワールド
7735HS DDR5 4800MHz 32GBではどのくらい動く?
2024/01/25(木) 21:53:24.90ID:JMciY2L10
居た違い
2024/01/25(木) 22:00:26.57ID:f2tyaL270
7745HSなら板違いにならなかったのに惜しい
2024/01/25(木) 22:29:04.62ID:qLCHzNTp0
>>495
freesyncが効くのは45fpsくらいまでだから
25fpsでは効果無いだろうな~
freesyncをon/offして確かめてみて
適当な情報はよくない
2024/01/25(木) 22:54:54.19ID:CpBatjkL0
>>488
動くぞい!
一緒に遊ぼう
2024/01/25(木) 23:16:36.04ID:P7JEMT3P0
>>500
色々ありがとう
無し→標準→拡張、と変えてみたけどほとんど変わらなかった(僕的には少し良く見えたけど、多分気のせい)

今までずっとONにしてて、数値だけ見ててその気になってた
今度からしっかり目視で確認しないとダメだなあ。モニター周波数変動しても効果がないんだなあ

良い経験になりました。ありがとう
2024/01/26(金) 05:48:10.08ID:Y4huaD+Y0
>>497
パルワールド試したい人は
スチームで買って動かしてみて
フレームレートが低くてだめな場合は
返金すりゃいいよ
2024/01/26(金) 06:44:41.19ID:VgvugoXH0
軽いゲームもしないなら8600gでなく7600でもok?
2024/01/26(金) 07:55:55.48ID:ZA6ZfzEF0
軽いゲームすらしないならAM4のG付きでも
なんならAM5のiGPUでもイケるんじゃ?
2024/01/26(金) 08:08:29.19ID:Y4huaD+Y0
5600Gでいいよ
2024/01/26(金) 08:45:30.03ID:DQaclGWJ0
こうご期待

AMD「Kraken Point」APUには、4つのZen5コアと4つのZen5cコアが搭載されていると伝えられている
https://videocardz.com/newz/amd-kraken-point-apu-reportedly-features-four-zen5-and-four-zen5c-cores
508Socket774 (ワッチョイ 5dbb-mJve [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 10:04:30.80ID:/EVnXoLE0
vegaじゃ使えないRSRとおまけ程度だろうけどレイトレ機能も使いたいじゃんね
2024/01/26(金) 10:27:01.57ID:SsXFIZKc0
やっとZEN4のAPUが出ると思ったら年末にはZEN5のAPUが出るんかよ
8600G買おうと思ったけど様子見かな
2024/01/26(金) 10:49:50.68ID:SdAW53S60
オーバークロックでも行けるんだろうけど早くDDR5-6400標準対応にならないかな〜
2024/01/26(金) 12:14:50.18ID:QDfsXVx/0
>>509
最初はどうせノートからでしょ
2024/01/26(金) 12:26:49.19ID:WhtXhivSp
20年くらい前みたいにノートのベアボーンまた出ないかな
2024/01/26(金) 12:27:59.12ID:gCWSau1f0
https://twitter.com/Olrak29_/status/1750714920189182415?t=JwcaLHJeOi2Fd3YQZVPVVQ&s=19

KrakenPointは4WGP
てことで8CU
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/26(金) 12:29:35.02ID:PutUsJLH0
>>512
NUCのノートタイプは日本じゃ正規流通してないんだっけ
2024/01/26(金) 12:46:12.03ID:e8tuZvcT0
ネイティブ6400で1枚64GBのECC UDIMMが出たら起こして
516Socket774 (ワッチョイ 5dbb-mJve [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 13:18:05.42ID:/EVnXoLE0
結局同じDDR5ならかつてのAM4時代のようにZEN4ZEN5世代間でグラフィック性能の差なんて誤差かほぼ無いに等しいに60万ペリカ
517Socket774 (ワッチョイ 5d83-L11f [2400:2200:832:8cd2:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 13:26:40.75ID:alkGEtEn0
DDR4の頃はもうメモリのせいで性能頭打ちだからVEGAのまま変えませんって言ってたけどホントにそうだったのかは分からん
ただDDR5でも状況が同じなら同じようにiGPUは更新しなくなるハズが更新してくるってことはまだ伸びしろが残ってるんじゃないか
2024/01/26(金) 13:43:42.33ID:4gZbxlqX0
6000台のRDNA2の680Mと
7000台のRDNA3の780Mと
8000台のRDNA3の780Mは高クロックで回せるようになったくらいで構成はAI以外は変わらないし
DDR5以降のAMDのiGPUもあんまり進歩してないと思うよ

DDR5自体がまだそう上がってきてないし、amdの対応も実際DDR5-5200までやし
大きな変化はあるとしたら、APUもハイエンドでチップレット化するRDNA4以降で
メモリもSO-DIMMからCAMMに変わって完全に高速化してからじゃないか
2024/01/26(金) 15:28:18.45ID:Co1Fh19T0
iGPUの為にはDDRの高速化よりも、内蔵キャッシュの搭載を
何とかしろ、と言いたい。
520Socket774 (ワッチョイ 2311-WJgR [27.139.134.29])
垢版 |
2024/01/26(金) 15:53:41.11ID:MSF6ZtYX0
🦑🐙は8700Gより雑魚なん…
2024/01/26(金) 18:55:22.73ID:TliF7FVy0
こんにちは皆さん
私はブロウェルおじさん
そろそろ本気出してRyzen検討してもいいですか?
一番コスパいいCPUとコスパいい買い方教えてください
2024/01/26(金) 19:40:59.01ID:dl914UDN0
今度出る8500G以上のAPUを買え7600とか通常モデルもGPUは付いてるがRDNA2で世代も古いし最低限の性能今更AM4の5600G/5700Gは買うな以上
2024/01/26(金) 19:43:55.77ID:dl914UDN0
8600G以上はコアが異なるから割高でコスパだと微妙かも知れないただ8500GでもZen4世代なのでZen3の旧製品よりはシングルスレッドは遥かに高速5700Gにマルチで勝てるかは知らない
524Socket774 (ワッチョイ 23fd-1uGC [2001:240:247a:27f7:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 19:47:53.09ID:egvLf4F30
8500Gは地雷だぞ
ビッグリトルだしPCIEのレーン数も少ないしGPUも弱い
2024/01/26(金) 19:51:10.51ID:9WilGjZJ0
8500G系はインテルにぶつけてるんでしょ
だから帯域が低くなってる
2024/01/26(金) 20:02:14.67ID:dl914UDN0
RDNA3 256SP 2.8GHzで実働パフォーマンスはVega 512SP 2GHzと同程度だぞDual issue wave32だから
理論値は512SP 2.8GHzと変わらない
実測値は命令依存性の問題で2命令同時発行が出来ない場合は半減なのでクロック当たりだとVegaより効率は落ちてるけどRDNA系だからキャッシュ周りの改善でメモリ帯域消費はVegaより少ない
2024/01/26(金) 20:08:34.76ID:dl914UDN0
但し3D性能UpにはAM5にメモリ帯域の改善の影響もあるだろうから
意図的に8500GでDDR5-5200シングルチャネル運用とかすれば5700G DDR4-3200のデュアルチャネルよりもパフォーマンスが出ない可能性はある
これは出ないと分からない傾向だろうけど
2024/01/26(金) 20:20:32.79ID:9WilGjZJ0
AMD自身が6000当たりって言ってたけど
もう少し行けるって評価もあるから出てみないと何とも
2024/01/26(金) 23:07:50.44ID:jBI7BmYE0
8700g欲しい、欲しいんだが
7800x3dより高くなるのかぁ
2024/01/26(金) 23:27:52.85ID:amO8U4Ui0
>>524
AMDに使い方を合わせろ
2024/01/27(土) 01:59:10.63ID:egBpefrpr
>>521
Ryzenは検討しない方が良い
不満は全てAMDに向ける未来が見えるから
2024/01/27(土) 03:44:22.34ID:T/ocfXOb0
whql-amd-software-adrenalin-edition-24.1.1-win10-win11-jan23-vega-polaris

前の11.1であった5600GのAPUとゲフォ差しでradeonドライバ応答無しは今のところ無し
2024/01/27(土) 04:48:07.13ID:ABkOLhQQ0
>>524 弱くしているんだよ。じゃなきゃグラボが売れなくなるだろ?そういう会社なんだから
2024/01/27(土) 04:49:22.87ID:ABkOLhQQ0
>>521 少し前なら5600Gを薦めたが、今は値上がりしている
2024/01/27(土) 07:45:01.33ID:gl/j/7wrr
>>533
だから8600Gや8700Gを買えばいいだけじゃんw
アホ?
2024/01/27(土) 07:48:02.91ID:v7i/lqrL0
>>535
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
  
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/27(土) 07:48:46.70ID:3YPnD6BO0
>>536
しつこいぞキチガイ
2024/01/27(土) 07:53:57.35ID:v7i/lqrL0
AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192



Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/



AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060

😰😰😰


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/


こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだからパヨクのアムカスはw

ttps://twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/27(土) 08:05:39.61ID:RVuVKl2+H
ウチは23.11.1で応答停止出ていなかったし今回の24.1.1でも問題ない
5700G iGPU+RTX2070(551.23 Studio) /B450 /DDR4-3200 16GB x2
Windows11Pro 23H2
1920x1080 x2 /iGPUがメインモニター

・・・(´・ω・`)
2024/01/27(土) 10:07:22.60ID:yZ9Yu5yE0
>>529
7800x3dで済むなら8700g必要無いのでは?
まつ必要すらないという。
2024/01/27(土) 10:14:45.26ID:RviTpxHM0
>>540
529はCPU性能的に格上のモデルより高いのは複雑な心境だと言いたいんでは
内蔵GPU性能重視のモデルと比べるのはナンセンスとは言えると思うところもあるけど
2024/01/27(土) 10:58:37.54ID:Zh+77Jr00
DDR-6400が普及するまでAPUは様子見で買わんわ
543Socket774 (アウアウアー Saab-p5Qu [27.85.204.1])
垢版 |
2024/01/27(土) 11:04:20.58ID:nKBJOTuIa
5700X登場時もご祝儀逆転価格でそんなことあったのに何を今更?
2024/01/27(土) 11:16:19.20ID:GE3SfQPMd
5500/600GTと5700は国内で販売あるのかなぁ
2024/01/27(土) 12:59:01.86ID:sqTRAblq0
v7i/lqrL
(ワッチョイ 5558-rgYv [14.10.85.97])
(ワッチョイ 4758-rgYv)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240127/djdpL2xxckww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240127/djdpL2xxckw.html

d9h4J7gp
(ワッチョイ a3b1-Tq1z [221.103.247.166])
(ワッチョイ 5fb1-Tq1z)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240127/ZDloNEo3Z3Aw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240127/ZDloNEo3Z3A.html

何時もの業者な       
2024/01/27(土) 13:08:05.60ID:qKVtlCRUr
>>541
気持ちはわからくもない。
まあでもRyzen 5000番台でも5700Xよりも5700Gのほうが高価な値付けだからねえ。
2024/01/27(土) 13:22:12.26ID:lbdUc2sR0
>>466
シングル1.37倍は買い換える価値ありますな~
はよ投げ売りしてもろて
2024/01/27(土) 13:45:39.23ID:Fh2GRnHq0
zen5apuは1660程度になるのかな
2024/01/27(土) 13:48:52.66ID:JzHDQx1O0
ところで【ZEN】ってなんなんだろ?
2024/01/27(土) 13:54:04.32ID:ABkOLhQQ0
日本の「禅」ですけど
2024/01/27(土) 14:16:47.12ID:0tPCjchya
Zenfone
2024/01/27(土) 14:21:13.69ID:hH4FAF8V0
Suzuki 大拙「Zen5と日本文化」
2024/01/27(土) 15:47:05.57ID:+kS9oKAY0
zen6とオートバイ修理技術
2024/01/27(土) 17:23:14.04ID:fAL37mV4d
https://i.imgur.com/2xug7EV.png
ここでIntelゲフォ一択って言っている違法ダウンロードおじさんみたいな事言っていて草
555Socket774 (ワッチョイ 5d40-1uGC [2001:240:2479:afba:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 18:57:35.03ID:1DOzS3a40
>>554
違法ネガおじはネガティブなネタを学習するだけ頭がある
こいつはそれさえしない真の無能
556Socket774 (ワッチョイ 9b44-3eYt [2001:f70:83e0:7300:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 19:07:20.76ID:nnF2PPPA0
>>540
>>541

今5600xとRX580なんや。
ぶっちゃけストラテジーとかsteamちょいとやる程度でFPSやらんから
全く不足は感じていない。

でもA10の頃からAPUを使ってた身としては
8700Gはついに出た理想のAPUくらいのインパクトがあるんよな
多分変えてもグラ性能は大して変わらない、けど物欲が滾るんや

いっぽうで7800X3DはそのままRX580使えば完全上位互換や
必要性はまったくないけど。

まあRX580ですらサファイアのnitroがカッコよくて物欲でかっただけやからなぁ
2024/01/27(土) 19:31:44.84ID:WJROwI8b0
これ、マザボにモニタケーブル挿すと外付けのNVIDIAグラボでCUDAとか計算中でもタスクマネージャーは0%のままなのね
グラボにケーブル挿すとちゃんと100%になるけどCUDAにリソース全振りしたいからAPU側に挿すしかないか
558Socket774 (ワッチョイ 4d9c-hOH2 [2400:2410:caa3:d400:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 21:29:04.50ID:7J0yWqmM0
AMD製品買ったことあるマンに質問なんだが、「8000Gシリーズの解禁は1月31日」とあるが日本発売はいつごろになるんだ?解禁と日本発売にはどのくらいラグがある?
2024/01/27(土) 21:36:45.09ID:5ytnkzxH0
だいたいその解禁日の直後の金曜日、というのが最近多いね
今回だと2月2日が濃厚ではないだろうか
2024/01/27(土) 21:40:08.89ID:4upSRgUc0
グローバル製品の販売日は
日出る国日本は販売開始時間世界最速
2024/01/27(土) 21:44:25.20ID:fI1zUmds0
>>560
深夜販売するようなメインストリーム品はそうだろうけ今回は5000の残骸と7040のお色直し品だから…
2024/01/27(土) 21:51:07.05ID:yZ9Yu5yE0
>>558
ラグは個々の事例でいろいろ。
2024/01/28(日) 11:24:39.32ID:bd+FRrsd0
>>556
前のAMDの話だと、これくらいのにHBM乗せるとかいっていたのに。
しかし31日まであと3日なのに静かだよね。
2024/01/28(日) 11:25:44.28ID:VfOut0ME0
>>563
明日からバックヤードに新製品が積まれるのかねえ。
2024/01/28(日) 11:48:20.37ID:mn9aGeLbM
2400Gは1万円だったが、今なら同じ金を出してどれだけ性能が上がるかな?
円安だとしても1.3万円かな
2024/01/28(日) 12:13:21.39ID:nh4RexlU0
>>563
まあAPUだし興味ない人が大半じゃないかしら
2024/01/28(日) 12:43:59.79ID:R3TT4nr20
AM5になってから最低限のグラフィックと再生支援はCPUに搭載されたからなあ
俺はfluid目的なんでCPUの方でも使えるようになったらいよいよAPUを選ぶことはなくなるだろう
2024/01/28(日) 13:07:00.12ID:P9UPwtSp0
買わないけど8700GがOCでどれくらい伸びるかだけ興味ある
2024/01/28(日) 13:48:00.04ID:rQQonDzy0
AMDだからいつものように国内販売は2日になるんじゃないの?
8000Gに合わせて新作のマザーボードも出てこないし業界全体で特に期待はしてないだろうけど
570Socket774 (ワッチョイ c1c4-wBso [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 14:22:33.23ID:s51Ybnsh0
でもNPU機能も気になるんでしょ?
2024/01/28(日) 14:48:42.32ID:bd+FRrsd0
それなんだよねえ。新しいマザーがでないのが面白くない。 間もなくwifi7やらusb80やらくるみたいだからそれ系が使えるマザー欲しいけど、夏くらいかなあ。
572Socket774 (ワッチョイ 914c-85M2 [2400:2410:caa3:d400:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 16:37:44.63ID:JG+MUDAb0
初自作なんだが、8700gって空冷じゃキツい?
2024/01/28(日) 16:39:30.49ID:xekYWaRj0
空冷とか7500以下の低速メモリを使ったりしてAMDの評価を下げようとするのはやめろよ
2024/01/28(日) 16:42:08.29ID:bd+FRrsd0
むしろAPUで水冷が稀有なんでないの?
2024/01/28(日) 16:51:09.00ID:oO2OcYpO0
APUの場合言えるのは、これからだと特にメモリは奢っておいた方かいいかな
AMD自身が推奨6000メモリだそうだし

AMD、Ryzen 8000G AM5 デスクトップ APU の「スイート スポット」としてデュアルチャネル DDR5-6000 メモリを推奨
https://wccftech.com/amd-recommeds-dual-channel-ddr5-6000-memory-sweet-spot-ryzen-8000g-am5-desktop-apus/
576Socket774 (ワッチョイ e9aa-/K1r [240b:12:b81:8110:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 16:54:23.20ID:xekYWaRj0
APUは貧乏人の味方!

※ローエンドGPU並みの性能を出すには無駄な8コアと高価格のモデルを買う必要があります
※高価なメモリを買わない場合、体感に影響するフレームレートに著しい制限がかかる可能性があります
※現行の最上位モデルより少し高価なRyzen 5モデルの場合、現行の最上位モデルよりゲーム体験は劣ります
※ソケットAM5マザーボード、高額メモリーは別売りです。環境によってCPUクーラーと電源を買い直しです
※最高の性能を発揮する最速メモリとマザーボードと組み合わせないレビューはライバル企業の工作です
2024/01/28(日) 18:05:26.73ID:nh4RexlU0
>>572
APUはすべて空冷で余裕
2024/01/28(日) 20:40:36.12ID:HBOxz/HR0
>>572 TDPが65Wなので余裕 付属のクーラーで十分 その分メモリのスピードに投資しなさい、相性がよければ早くなる
579Socket774 (ワッチョイ 732c-xxv9 [2400:4052:4621:a00:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 21:35:48.49ID:aLd8238f0
X600はいつ日本で出るだ
580Socket774 (ワッチョイ 8b58-TFWl [153.205.166.155])
垢版 |
2024/01/28(日) 22:11:44.49ID:uIvDa4uY0
あんまりよくわかってないんだけど、定格でDDR5-6000使えるAM5のマザーってあるの?
OCの設定にしろってこと?
2024/01/28(日) 22:24:03.18ID:/+fevYmdM
EXPO有効化して6000 1.1Vで使ってる
2024/01/28(日) 22:35:28.41ID:qAyw+Nlq0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
  
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/28(日) 22:36:28.08ID:qAyhRj7c0
qAyw+Nlq
(ワッチョイ e6c0-Aw2p)
(ワッチョイ 8bc0-Aw2p [217.178.194.97])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240128/cUF5dytObHEw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240128/cUF5dytObHE.html

何時もの業者な  
2024/01/28(日) 22:41:19.12ID:C69G8FvF0
まさにハイエンドAPU爆誕ですね
2024/01/28(日) 23:09:39.51ID:vTRfRUDL0
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
 
2024年01月22日 11時10分 
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/


インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
https://wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
2024/01/28(日) 23:50:41.82ID:hjKNDLnJ0
書き込みバイト必死だなぁw
2024/01/28(日) 23:59:47.64ID:OXE4cgMtr
現時点でインテル買う選択肢はないからね
AMDのどれを買うか、または今はガマンしておくかの二択
2024/01/29(月) 01:20:25.36ID:/X5fL4XEH
一日平均17投稿くらいしかないスレでバイトしてもしゃーないやろ・・・(´・ω・`)
2024/01/29(月) 02:13:58.11ID:g3pWcOU30
なんかスプリクトでも使っているのか? 韓国語のモノをダウンするヤツら
2024/01/29(月) 23:32:34.69ID:Wjuy4DJu0
日本は2日の11時解禁か
2024/01/29(月) 23:43:25.85ID:3pdNvZ3Ba
ついにデスクトップにも到来!待望の高性能APU「Ryzen 8000G」をテスト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1564587.html
2024/01/29(月) 23:50:40.08ID:mwAaDmaV0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1564587.html
Zen4CPUから一年経って降臨ということで、APUのCPU部はZen4の7xxxからなんか改善されてないのか?
今年の夏?あたりにはZen5が発表になるんだよな..
2024/01/29(月) 23:54:41.63ID:b1KbW7oE0
DDR5-5200でなく6400使ってるのか
メモリ帯域のせいで12CUと8CUの差が思ったよりないな8500Gの4CUだと8CUとの差が酷そうだが
Zen5のAPUは16CUになるというがDDR5-6400で使って既に帯域不足感あるからGPU性能大して伸びなそうだな
2024/01/29(月) 23:56:00.51ID:TZn8s1Q8H
8700G、DDR5-6400(32-39-39-102 /1.4V)でFF14 暁月ベンチ /FHD /最高品質で6491カー
RX6400と同等くらいだね。GTX1650が9300くらいだから3分の2くらい

57,800円・・・(´・ω・`)
2024/01/30(火) 00:00:32.46ID:+mvj2j/90
8700G 329ドル 57800円 PCIE4 20レーン 8+4+4+(4)
8600G 229ドル 39800円 PCIE4 20レーン 8+4+4+(4)
8500G 176ドル 29800円 PCIE4 14レーン 4+4+2+(4)
2024/01/30(火) 00:01:37.16ID:y2jtYBV2H
8700G + RTX4090で26,574
ウチの5900X + RTX2080Tiと同じやん・・・

57,800円・・・(´・ω・`) 5700Gと7800X3D持ちのワイは投げ売りになるまで待機かな
2024/01/30(火) 00:03:21.99ID:u5Wb14dN0
>>594
>57,800円
1年後には値下げ激して、いまの5700Gと同じ値段(3万程度)なるだろ
2024/01/30(火) 00:03:40.19ID:PeBq91Q1r
5700Gと違って爆熱APUだな
7800X3Dと1650でええわ
2024/01/30(火) 00:04:59.83ID:+mvj2j/90
クロック書いたのになぜか反映されてなかった

8700G 329ドル 57800円 8/16   4.2/5.1       PCIE4 20レーン 8+4+4+(4)
8600G 229ドル 39800円 6/12   4.3/5.0       PCIE4 20レーン 8+4+4+(4)
8500G 176ドル 29800円 2+4/4+8 3.5(3.2)/5.0(3.7) PCIE4 14レーン 4+4+2+(4)
2024/01/30(火) 00:06:14.95ID:y2jtYBV2H
脊髄反射で飛びついたらあかんヤツだったね・・・(´・ω・`)
Strix X670E-I Gaming WiFi が手元にあるんやけども
2024/01/30(火) 00:13:12.83ID:+mvj2j/90
>>597
無印Arrow Lakeが来年の1月に発売されたら一気に安くなりそうね
今みたいにASKの気分次第で価格の変動しそうだが
2024/01/30(火) 00:26:11.22ID:y2jtYBV2H
レビュー解禁されたばかりなのにこの過疎っぷり
清々しいぜ・・・(´・ω・`)
2024/01/30(火) 00:45:43.11ID:0bYCeBkr0
他は比較的良心的な価格設定なのに8700GだけASK税盛ってきたな
2024/01/30(火) 00:47:17.26ID:u5Wb14dN0
>>602
だって、AMDファンならすでにAM5CPUを使っているだろうからな
現用のCPUをわざわざAPUにする奴ってあんまりいないだろうし
値段が高い今,飛びつくのはAPU・ITXファンだろうな。
2024/01/30(火) 01:05:48.31ID:7EyAeP70M
8600G 39800円
8700G 57800円

予想通り8600Gで13500/14500に合わせてきやがった

はいはい解散、解散(´・ω・`)
606Socket774 (ワッチョイ 8b58-TFWl [153.205.166.155])
垢版 |
2024/01/30(火) 01:33:51.80ID:sv91SlHk0
8700Gはask税が約10000円か・・・
607Socket774 (ワッチョイ fbbc-UZtW [2400:4052:8805:2900:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 01:34:11.72ID:JmO8787R0
5600Gからメモリもアーキも変わったのに、言うほど性能伸びてなくね?
2024/01/30(火) 01:44:20.79ID:Ruu77suE0
>>592
前世代と同じPPT88Wなのに150Wも食うのか…
DDR5-6400使ってる割にスコアも低い気が

ウチの7840HS(54W/DDR5-5600)だと
 FF15 標準FHD スコア3900 最大90W
 TimeSpy Graphics スコア2820 最大82W
 室温21度で最大温度は68度くらい
2024/01/30(火) 01:52:21.49ID:LaE0VcJXH
5700GはGTX1660Ti /super以上のグラボを入れても
FF14暁月FHDフルスク最高品質が17000近辺で頭打ちしてしまうのだけど
8700Gは26000程度で頭打ちコースだね。RTX3090、RTX4070Tiあたりまでは問題なさそう

・・・(´・ω・`)
2024/01/30(火) 02:10:39.88ID:y30up/xw0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」
 
> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
2024/01/30(火) 02:28:26.68ID:In+2oG4q0
この国内価格だと相当ニッチだな
612Socket774 (ワッチョイ 1305-0OPN [27.121.218.166])
垢版 |
2024/01/30(火) 03:54:17.02ID:658Dt03U0
Ryzen 8700G 自作では微妙でも、DELLやHPとか大量調達出来るメーカー製デスクトップならソコソココスパの良いモデル出そう。

ただし、国内のボッタクリ糞メーカー製は除く。

5600Gから対して性能伸びてないとかほら吹いているやついるけど、比べものならないくらい性能伸びてるぞ。
2024/01/30(火) 04:02:29.53ID:1GUSynOz0
悲しいけどここは自作板なんよ
2024/01/30(火) 05:02:03.94ID:lHJJEMyH0
DDR5-6000でデスクトップGTX1650に迫る性能が出るならノートはLPCAMM2にすれば完全にGTX1650は不要になる。安くて薄型のモバイルゲーミングノートが作れるようになる。
後はAPUに128MBくらいのCPU/GPU共有の3D-VCACHEを載せたRyzen9を作ってiGPUを使う時はGPUのL3、dGPUを使う時はCPUのL4として機能させればゲーミングノートの商品力を大きく高めることができるだろう。
2024/01/30(火) 05:05:39.70ID:8OqOfdiM0
>>614
自作板で何言ってんだ?
2024/01/30(火) 05:17:58.55ID:QDyQ/RPd0
>>599 カスクレート174円か すごいな
2024/01/30(火) 06:02:31.70ID:uCAtIADZ0
deskmini/meetとセットで10万近くなるのかね?俺には無理だ
2024/01/30(火) 06:14:23.85ID:n0+B9is30
5700Gが発売当時のメディアの記事で販売価格5万1,800円で
価格コムの最安が40480円スタートだから多少は安くなるんじゃね
2024/01/30(火) 06:21:44.33ID:BF18nh3R0
何か5700Gは定格のDDR4-3200で動作させてて、8000Gは
2倍のDDR5-6400にオーバークロックしてるのに、大して
差の無いテスト項目があるのは、忖度し過ぎだと思った。

8000Gを定格のDDR5-5200で動作させたら、下手をすると
8600Gが5700Gに負ける項目が出たりしそうな悪寒が。

(況してや8500G以下は、全敗しそうな気がする。)
2024/01/30(火) 06:27:14.61ID:OpnZ2GFA0
1650のグラフィックスコア並べて書けないのはお察しか
621Socket774 (ブーイモ MM33-Zbb+ [49.239.64.255])
垢版 |
2024/01/30(火) 06:54:33.06ID:9u4jpiDoM
>>619
流石にそれはなさそうだが
https://i.imgur.com/MnP5Fks.png
622Socket774 (ブーイモ MM33-Zbb+ [49.239.64.255])
垢版 |
2024/01/30(火) 06:54:52.11ID:9u4jpiDoM
>>620
お察しだぞ
623Socket774 (ブーイモ MM33-Zbb+ [49.239.64.255])
垢版 |
2024/01/30(火) 07:10:44.35ID:9u4jpiDoM
海外レビュー漁ってたほうがいいな
https://i.imgur.com/74dHF8y.png


https://i.imgur.com/3FEThxg.png
2024/01/30(火) 07:12:39.43ID:0bYCeBkr0
すまねぇ、韓国語はさっぱりなんだ
625Socket774 (ブーイモ MM33-Zbb+ [49.239.64.255])
垢版 |
2024/01/30(火) 07:13:59.42ID:9u4jpiDoM
翻訳すればいいじゃん
国内レビューが韓国以下なのは悲しいわ
626Socket774 (ブーイモ MM33-Zbb+ [49.239.64.255])
垢版 |
2024/01/30(火) 07:14:35.06ID:9u4jpiDoM
ソース
https://quasarzone.com/bbs/qc_bench/views/88785
2024/01/30(火) 07:15:58.33ID:0bYCeBkr0
はいはい韓国すごい韓国すごい日本はかないません
これでいいだろ
2024/01/30(火) 07:56:50.57ID:O8IgEGnV0
ノートならAPU有効活用できるけど、デスクトップはグラボ装備したほうが安いねぇ
2024/01/30(火) 08:54:19.39ID:Z/iZFMg50
諸々値段がこなれ来てきてようやくCPの良さが出てくるって感じかなあ。
そのころにはゲームが更に重くなってる気もしなくもないけどさw
2024/01/30(火) 09:03:17.66ID:m5R1cWXK0
>>627
恥の上塗り
631Socket774 (ワッチョイ fb35-DQL8 [2400:4052:8805:2900:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 09:26:04.40ID:JmO8787R0
メモリも世代変わって内蔵GPUがVegaからRDNA3にスーパージャンプしたのに、
ベンチで5600Gの倍出ないとか残念にもほどがあるわ
2年後の後継でやっと1060 6GBに完勝するが1660には届かないって感じかね?
2024/01/30(火) 09:30:37.12ID:zssHGgKTd
ようやく1050tiを倒せるかってとこなんか
そりゃみんなグラボ買うわな
633Socket774 (ワッチョイ 9180-rvth [2400:2200:846:6ac8:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 09:36:40.23ID:qnXwY7ly0
3DMark関係は綺麗に倍程度になってるように見えるが実ゲームはグラフィック性能だけで決まるものでもないし
当然自作なんか中古のグラボでもその程度の性能は軽く超えられるからモバイルから半年以上放置されてたわけで
主なAPUの用途はサイズや電力の要求が厳しいモバイル、とくにハンドヘルドだよ
2024/01/30(火) 09:43:13.99ID:b6AVoTIA0
5700G/5600Gも開始価格は高かったからね

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1341999.html
日本AMD株式会社は、GPUを内蔵したデスクトップ向けAPU「Ryzen 7 5700G」および「Ryzen 5 5600G」を8月6日19時に発売する。
価格は前者が5万1,800円、後者が3万6,800円。
2024/01/30(火) 09:46:52.57ID:zssHGgKTd
APUは「軽いゲームなんだけどVRAM使用量は青天井」みたいなゲームでのみ効果的
もっともそんなゲームは後にも先にもシティスカ1とスカイリム64bitしか無いけど
2024/01/30(火) 09:51:34.12ID:b6AVoTIA0
5700Gから8700Gでトランジスタ数は大幅に増えてるな
5700Gで98億、8700Gで250億でapple M3くらいある
能力は1.2-1.3倍くらいやが
2024/01/30(火) 10:19:32.29ID:a9NjayxJM
>>636
でも、Appleシリコンの消費電力600%で1.2倍の性能を出せるならすごくない?
638Socket774 (ワッチョイ c160-wBso [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 10:39:24.57ID:M76u9NWo0
ARMベースのCPUと比べてる時点で浅いのよ
2024/01/30(火) 12:01:54.68ID:oMZb03q/d
今の5600Gみたいに値崩れしてくれないと魅力があんまりないなぁ
この値段なら4050とか6600M搭載のノートかミニPCのが良さそう
2024/01/30(火) 12:10:34.06ID:033S9bPA0
4650Gのメインと7735HSのゲーム専ミニPCを統合したかったんだけど
んーまだしばらくこのままでいいか
641Socket774 (ワッチョイ 9180-rvth [2400:2200:846:6ac8:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 12:11:30.14ID:qnXwY7ly0
下手すりゃチップレットの7000よりモノリシックの8000Gのほうが製造コスト掛かってるくらいだろうに
どうしても8000Gに求められるのは1に価格、2に価格なんだよね
だからやっぱり後回しにされる
2024/01/30(火) 12:16:10.99ID:KaG+TV2v0
99%の住人が割引セットで来たやつらっしょ
値段下がってOCメモリで遊ぶ奴が出てきてからでエエ
2024/01/30(火) 12:23:41.48ID:Rxe7LrN00
他がなんといおうとオレは8600Gを買う!
だいぶ待ったから我慢できん。

そして秋には9000系で遊び、
冬には安くなるだろうセットで8700Gを買う。
2024/01/30(火) 12:23:51.67ID:dCovmnRa0
公式がいう通り、GTX1650並みの性能でてるかこれ?
ryzen 5 5600Gとの比較みたがそんな伸びてないような・・・。
2024/01/30(火) 12:27:34.85ID:VfkMF0G4d
8700G 57000円

7600 30000円
1650 22000円
ゲーミング性能はこっちの方が良いんだ、いいね?
2024/01/30(火) 12:29:56.88ID:g+UngKd+r
ミドルロークラスのグラボに肩並べたって言っても
そのミドルロークラスが何世代も前のチップのまま放置されているような魅力のない市場だしな……
647Socket774 (アウアウクー MM45-wBso [36.11.225.86])
垢版 |
2024/01/30(火) 12:32:49.98ID:rVslFLTGM
>>634
当時も一斉を風靡した神APU4750G比較されて高いだの対してigpuのテコ入れがないだのPCIE3.0で古臭いだの文句言われまくってたけ
2024/01/30(火) 12:33:59.62ID:XDrS8tHAH
2400G、4750G、5700Gはとびついたけれど8700Gはやっぱり様子見します
さーせんぴえん・・・(´・ω・`)
649Socket774 (ワッチョイ c16e-5smM [114.149.0.20])
垢版 |
2024/01/30(火) 12:37:41.37ID:rLAlDMAQ0
intelが昔のeDRAMみたいなのを全ラインナップに乗っけて内蔵GPUの性能上げまくってきた
みたいなのがないとAPUのグラフィックは劇的な進化はなさそうだな
650Socket774 (ワッチョイ 9180-rvth [2400:2200:846:6ac8:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 12:39:43.93ID:qnXwY7ly0
GTX1650はまだ現役で製造販売されてるからね
APUより高性能な最低ラインっていう存在価値があるからだろうけど
APUに抜かれるような事態になれば1650終了させてRTX3050あたりを値下げして最低ラインを一段引き上げるだけ
2024/01/30(火) 13:09:27.57ID:b6AVoTIA0
intel irisは値段高かったからなぁ
2024/01/30(火) 13:20:35.06ID:8x7tqMiLH
メモリが足引っ張りすぎて8700G+DDR5-6400でさえ1050tiのOC版相当性能しか出ない
2024/01/30(火) 13:27:50.93ID:scVZBnVfd
1060を倒せるようになるのはDDR7とかが出る頃だろうな
2024/01/30(火) 13:34:57.13ID:pjZEQOnQ0
>>652
十分では?
2024/01/30(火) 13:39:35.13ID:XDrS8tHAH
DDR5-6400だと1.4V電圧必要とか・・・絞ると不安定になるんだよね

4750Gや5700GをしばらくDDR4-4400でいろいろ設定変えて使っていたけれど
めんどうになってネイティブ3200でいいやってなったし・・・(´・ω・`)
2024/01/30(火) 14:44:14.12ID:3IR1gyc00
自分の用途だと5700Gでもうしばらくは良さげやな…
2024/01/30(火) 14:50:16.24ID:/XQ/9LCB0
最低でもWin10サポート終わるまでは4650G+3060でやってくぞ
2024/01/30(火) 15:08:43.40ID:77rbDXbA0
国内でレビュー記事出しているのは3社だけかね、普段より少ないな。
ASCIIはメモリーごとの比較とかGTX 1650との比較とか盛りだくさんで有り難いが、
ITmediaはやる気のないやっつけ仕事感満載過ぎる。
2024/01/30(火) 15:09:21.48ID:ibPC6cbjF
はよデスクミニも作ってちょ
2024/01/30(火) 15:23:00.90ID:In+2oG4q0
12CUと8CUの差が10%か
もともとコスパ度外視の選択ではあるけども8700G選ぶ理由はないな
661Socket774 (アウアウクー MM45-wBso [36.11.225.86])
垢版 |
2024/01/30(火) 15:29:00.56ID:rVslFLTGM
ドライバが最適化されればまた違う結果になるんじゃないかね
2024/01/30(火) 15:29:40.28ID:K1S1qWh40
2年以上前に出たPS5に、いまだに追いつけない
PCのAPUってなんなんだ
わざと性能低くしてるの?
2024/01/30(火) 15:30:50.53ID:mGu6vwkc0
そうだな、ちょっとCPUのサイズとPS5のサイズ比べてみると良いな
664Socket774 (ワッチョイ 9180-rvth [2400:2200:846:6ac8:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 15:37:30.41ID:qnXwY7ly0
ゲーム機はGDDRメモリだしね
2024/01/30(火) 15:42:01.52ID:bH2TL8vId
デスクトップはなんでもっと高速なメモリ採用しないのか謎
Gじゃない普通のDDR6くらい作れるじゃろ
データセンターや大型サーバ持ってる施設なんかも高速メモリを採用したいはずだし
2024/01/30(火) 15:45:29.94ID:3EaVZCXY0
>>650
今年Q1内に生産終了
後継は旧3050から3040か?って感じに色々削った3050 6GB
2024/01/30(火) 15:47:34.65ID:In+2oG4q0
6nmの260mm^2と4nmの180mm^2だから規模的には8700Gの方が大きいくらい
668Socket774 (ワッチョイ 696e-wBso [180.12.137.128])
垢版 |
2024/01/30(火) 15:58:57.15ID:sCh94Eqs0
GDDR6マザー作ったところでここの奴は「高すぎ」「買わん」って言うのが目に見えてるし
需要があったらもうノートpcとかでやってるだろ
669Socket774 (JP 0Heb-IHfd [133.106.63.147])
垢版 |
2024/01/30(火) 16:01:22.59ID:g5QGyCaaH
マザボと格安セットこねえかなあ
2024/01/30(火) 16:07:14.20ID:5F1GOF1m0
>>665
モジュール式で大容量求められるメインメモリの規格とボードに直接実装前提のグラフィック用メモリは性格が異なる
そもそもDDR6ってまだ規格策定中なのでどうしようもないが
671Socket774 (ワッチョイ 9180-rvth [2400:2200:846:6ac8:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 16:14:56.94ID:qnXwY7ly0
GDDRは広帯域だけどレイテンシはクソでかいからCPUのメインメモリには向かない
PCとは求めるものの優先順位が違うからゲーム機はGDDRを使える
CPU、SOCの直近に等長配線で配置しないといけないってのもPCのメインメモリにはまったく向かない
2024/01/30(火) 16:18:37.90ID:pgDwcen8a
>>665
>デスクトップはなんでもっと高速なメモリ採用しないのか謎
そんなものが簡単に作れるならGPUにGDDRなんて採用しない
CPUと共通規格のほうが間違いなく安く作れるから
2024/01/30(火) 16:39:43.08ID:EPLyl7sB0
camm2搭載可能なマザボが出れば
674Socket774 (ワッチョイ 9180-rvth [2400:2200:846:6ac8:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 16:48:41.77ID:qnXwY7ly0
モジュール形状がCAMM2になったところでDDR5はDDR5で良くて多少クロック上がる程度だからそんな劇的な変化はないだろ
8000GはLPDDR5のメモリコントローラを内蔵してるはずだけどAM5がおそらくDDR5のデュアルチャネルまでしか無理だ
675Socket774 (ワッチョイ 8b58-TFWl [153.205.166.155])
垢版 |
2024/01/30(火) 17:01:28.76ID:sv91SlHk0
販売予定の情報とか出してる店もない気がするけど
本当にあと3日くらいで買えるのか?w
2024/01/30(火) 17:06:55.75ID:69gDI3B60
8500G狙いなんだけどあまり良くない感じ?
とにかく安くあげたいんだけどAIチップ乗ってないの後々影響あるんかな
677Socket774 (ワッチョイ 9180-rvth [2400:2200:846:6ac8:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 17:19:59.92ID:qnXwY7ly0
何の目的で8500Gを狙ってるかだよ
CeleronPentiumの同類でそれらよりは性能上みたいな認識で狙ってるならいいのでは?
2024/01/30(火) 17:24:43.00ID:8vbVsgJ+0
>>676
5600Gか再生産の5600GTの方がコスパ良さそう
dGPUつけてもPCieのレーンの問題で伸びも悪いらしいし
2024/01/30(火) 17:44:11.40ID:4Fq8RrUZH
ゲームがしっかり遊べるGPUを内蔵したCPU”が、ついに?ようやく?登場!AMD「Ryzen 7 8700G」「Ryzen 5 8600G」を1月30日(火)21時よりライブレビューします。Zen4 CPUコア+RDNA3 GPUコアの実力やいかに。ベンチ結果も実動デモもあります。
2024/01/30(火) 17:44:59.97ID:E+LREdrMd
しっかり遊べる(720P)
2024/01/30(火) 17:47:16.44ID:EPLyl7sB0
>>674
micronのサイトで資料見たがSODIMM比3割速度UPは「多少」の範囲かな?
2024/01/30(火) 17:56:07.03ID:wjjYcHgQ0
8600Gなら1050Ti並ではあるからこれで十分って人は割といるとは思う
ただケチケチせずに8500Gに8CU積んで1050Ti並、8600Gに12CU積んでそれ以上って感じで出せよって思うしなんならAM5と同時にそれ出しときゃもっとAM5のシェア伸ばせただろうと
2024/01/30(火) 18:01:57.80ID:mpxalraQd
8600と8700のゲーミング差は1割もないから現時点で8600Gを買うのも手だとは思う
2024/01/30(火) 18:03:25.50ID:pjZEQOnQ0
>>655
気になるなら6400 1.35Vのほうを選択したらよいのでは?
2024/01/30(火) 18:06:59.41ID:V9oaZqH60
いうて1050tiでも遊べるゲームだいぶ少ないと思うんだがなぁ…もはや2Dゲーメインになっちまうぞ
2024/01/30(火) 18:08:43.87ID:mpxalraQd
720pなら全然いけるっしょ(いけてない)
2024/01/30(火) 18:20:48.31ID:uh7R8VnS0
>>686
なーにモニターを720Pにすればバッチリさ!
688Socket774 (ワッチョイ c1ff-wBso [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 18:29:21.88ID:M76u9NWo0
そんなに720PがいいならSteamDeckにしなさい
2024/01/30(火) 18:29:56.96ID:O8IgEGnV0
一理ある…
APUは携帯型PCに持たせるのもいいよね
2024/01/30(火) 18:34:19.30ID:Uzg9i8U3H
ASUS ROG Ally という製品があってですね・・・(´・ω・`)
2024/01/30(火) 18:39:59.15ID:95+KrZahd
UMPCはFHDにしちゃ駄目だと思うんだよな
720p(800p)じゃないとキツイゲームがたくさんあるのに720p→整数倍にならないとジャギジャギでしょ
one x playerみたいに1600p採用するのはわかるんだが
2024/01/30(火) 18:42:55.58ID:oIfCsBimd
rx480並なんやろ?
わいrx580/8gだけど
fhd標準画質60fpsは最新fpsでもなきゃ行ける感じやけどな
2024/01/30(火) 19:01:29.92ID:UnFSrCM1r
8000Gシリーズ使ってできることってROG Allyあたりの
ハンドヘルドPCが実現しちゃってるからなあ
デスク向けで出す必要あったの?って思う
2024/01/30(火) 19:13:14.48ID:8Mrny6mG0
vesaマウントするタイプのPCとか一体型には需要はある
そんな商品今どきないって?アッハイ
2024/01/30(火) 19:13:30.92ID:wjjYcHgQ0
つーかROG Allyに積んでるZ1Ex=7840U≒8700Gですやん
696Socket774 (ワッチョイ c1ff-wBso [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 19:15:26.39ID:M76u9NWo0
つdeskmini
2024/01/30(火) 19:23:56.69ID:Y6CWiPPD0
SteamDeck?
ASUS ROG Ally?
勘違いしちゃってるとこがやらかす典型的な商品
698Socket774 (ワッチョイ f9ca-DQL8 [240f:7f:ead4:1:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 19:29:54.87ID:dCovmnRa0
afmfだっけ?これ使えばそこそこゲームできるのでは?
2024/01/30(火) 19:33:07.00ID:CIG3sktR0
そのSteamDeckやらが売れて一定の存在感を出してくれているから
多くのゲームが設定を下げてもそれなりに遊べるように調整されるようになった
ずっと最下位として待っていたGTX1650はAPUが迫ってきたのでさっさと生産終了してdGPUの最低ラインは引き上がる
APUが性能上がっても当然dGPUも性能上げてるわけで差は縮まってない
変わったのはUMPCのおかげでゲーム側の調整幅が下に伸びた事
2024/01/30(火) 19:38:07.90ID:K8mK1as30
そら数百万台も売れたら携帯ゲームPC需要あるんじゃねって勘違いもしますわ
っていうか普通に需要あるよね
2024/01/30(火) 19:39:37.39ID:pjZEQOnQ0
自分はメインに使いたいから8600は考えられない
2024/01/30(火) 20:01:12.93ID:Rxe7LrN00
8600で古井戸のゲームやら動画やらがどうなるのか気になる
2024/01/30(火) 20:04:19.02ID:9UtNAYUZ0
1050Ti の性能が出るんだったら
パルワールドの最低条件1050を満たしているから
もしかしてできるんじゃないか
2024/01/30(火) 20:09:38.42ID:KRLlCxtYH
アスキーかどこかのレビューでパルワールドのフレーム数もアップしてたね
2024/01/30(火) 20:27:37.09ID:pjZEQOnQ0
アスキーって懐かしいな
まだあるんか
2024/01/30(火) 20:40:38.27ID:BDJZMtMod
5600Gでも最低設定で1080P/25fps出たらしいから720Pまで落とせば5600Gで行けんこともない?
2024/01/30(火) 20:46:44.63ID:CIG3sktR0
起動するか、動作するかで言えば動作するだろうけど、それで満足か我慢できるかの程度は人によるからね
あとあのゲームは最適化不足かなんかしらんけどCPUの負荷変動がかなり大きいので
場面によっては5600GのCPUが足を引っ張るかもしれん
2024/01/30(火) 20:47:05.85ID:0eleE7wr0
>>702
RDNA3だからAFMFは既に動く
超解像は性能が足りれば動くが
現状では7700XTでも8Kはキツい
2024/01/30(火) 20:50:39.45ID:Rxe7LrN00
おお、いいねー。 じゃ8600でフレーム補完ありで4kに解像度アップて普通にゲームできそうなんでない?
2024/01/30(火) 20:53:24.69ID:Rxe7LrN00
NPUも気になるけど、今ちらっとみたら
XDNAアーキテクチャ縛りとかあるけど、
対応品ってあるもんなの???
そっち疎いからわからん。
2024/01/30(火) 21:00:18.03ID:tk3d/Tpq0
>>679
5700G「喧嘩売ってんのか?」
2024/01/30(火) 21:02:17.30ID:fPcRc/OfM
お正月のセールで8600G + AM5マザーのセットが22000円になるのはいつ頃なん?
2024/01/30(火) 21:18:54.04ID:O8IgEGnV0
>>706
25FPS出るなら十分だなぁ
昔のMMOで重い耐性できてる
2024/01/30(火) 21:36:29.01ID:Rxe7LrN00
いまジサトラやってるから見てたけど、
今のドライバで8600アイドル35wらしい。
2024/01/30(火) 21:59:42.10ID:pjZEQOnQ0
じさとらはなあ
レベルが低すぎて見る気にもならない
2024/01/30(火) 22:11:28.57ID:Rxe7LrN00
自分は初めてみました。 まあ、うん
2024/01/30(火) 22:12:38.92ID:Rxe7LrN00
でもいくつかゲームデモしてくれたから
参考にはなったよ
2024/01/30(火) 22:15:18.79ID:prS3N1URd
今じゃあ見なくなったけど、初めてPC組む時はジサトラ見まくって知識いれてたからそういう層が見るもんでしょ
719Socket774 (ワッチョイ f9e5-DQL8 [240f:7f:ead4:1:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 22:18:48.13ID:dCovmnRa0
性能はおもったより良いが価格が問題だな。BTOで出ても平気で10万円こえそうだな。
しかもメモリはDDR5-4800とか搭載しそう。
今はBTO各社安物モデルはRyzen 5 4500+GTX 1660 Superで99800円だから、
多くのライトゲーマーはそっち選ぶだろうね。
2024/01/30(火) 22:29:27.58ID:0eleE7wr0
省エネPCを作ってNASにするなら8500Gがアリくらいか?
今のPCからAIを盛る意味は薄い気もするし
2024/01/30(火) 22:31:40.61ID:lhDwjM1P0
うーん
8700gの6400メモリで
firestrike 8200点か…
1050ti超1650未満やね
radeでいうと470,570を大きく下回る感じ
2024/01/30(火) 22:39:32.16ID:riQWtYhX0
初めてのデュアルディスプレイがやりたくて8600G(FHD)とRTX 4070S(QWHD)を考えている
なんか注意することある?
723Socket774 (ワッチョイ 8988-5smM [2404:7a87:d320:5900:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 22:40:12.98ID:3CpHUP/R0
MiniITX、モニター15.6インチ+低画質設定
( ・∀・)イイ!!
2024/01/30(火) 22:44:54.78ID:rhK5VpI70
>>721
TDP6Wで4266メモリのM1並の性能を、6400メモリ、65Wで?

できらぁっ!10倍の消費電と1.5倍のメモリ性能で同等性能を叩き出してやるって言ったんだよ!
2024/01/30(火) 23:07:07.85ID:scyXTv5R0
自分の用途だと8300Gの4コアで十分だな
単体販売しないかな
TDP35Wくらいでお願いします
2024/01/30(火) 23:20:03.57ID:0eleE7wr0
>>725
自分で設定すればいいんやで?
cTDPで15wとかできるはず
2024/01/30(火) 23:32:00.47ID:CIG3sktR0
8000Gの4モデルは全部cTDPは45-65Wだよ
PBOも使えるみたいなんでより外側に設定したい場合はそっちを使うことになるかな
2024/01/31(水) 00:10:52.73ID:DE+lbvgv0
パルワールドはきついに決まっているよ
それだったらソケットAM 4のGTX 1660の方が早くて安いでしょ
コンパクトなケースに入れたいとかそういう理由で選ぶんでしょ
2024/01/31(水) 00:12:32.08ID:b0ZwZ4wO0
4650Gから5600GTへの乗り換えではそんなに変化なさそうやな、もう一年待つか
2024/01/31(水) 00:19:28.65ID:UT3yHq55M
ゲームやらないけど8000G買うよ
2024/01/31(水) 00:41:17.34ID:ZtTZIWyy0
今あわててマザーのBIOS確認してたんだけど、Q flash plus いいね。
2024/01/31(水) 09:35:44.36ID:ps8K5XCU0
8700搭載のミニPC買って色々遊んでみようと
飽きたら誰かに売れば良いし
2024/01/31(水) 10:51:35.10ID:gN3Rqica0
>>732
ちょっと面白そうですよね
8600Gがコスパ良さそうですが8700G欲しい
2024/01/31(水) 10:58:27.31ID:n7USxtI50
ミニPCだとノート用の方が多く出回るだろうけどね
AM4世代の板をAM5へ対応するコスト次第では切られる可能性もありそうだけどどうなんだろうか
2024/01/31(水) 12:18:19.03ID:gxjHDm9u0
ミニPCだと余計なchipセットは有害無益なんだよな。標準I/Oにx1でLANx2
とWiFiをつないでx1スロットが余る程度でちょうど良い。
2024/01/31(水) 12:20:30.77ID:ydnKEJZCd
8700g
メモリガン積みで振分メモリd9うなるのかと
gpu部分のクロックどこまでいじれるのか楽しみや
cpu側のtdpが65wなら結構余地がありそうな
737Socket774 (ワッチョイ c1b1-rvth [114.48.225.150])
垢版 |
2024/01/31(水) 12:25:30.39ID:f4V8kNqc0
ミニPCにソケットのCPUを採用するのはごく一部に留まるでしょ
モバイル7040(Phoenix)のNPUをクロック上げたものがHawkPoint、それのAM5版がデスクトップ8000Gでソケットなし版がいずれ出るモバイル8040なんで
ミニPCはたいてい8040を使うんじゃないかな
足回りは7035,7040と同じだろうからメイン基板はそのまま流用できるだろう
2024/01/31(水) 12:48:02.48ID:vGMqRPdkr
それそれ
ソケットなのを忘れてる人いるよね
2024/01/31(水) 13:38:45.91ID:xkA1Wqn80
M75q-2 tiny のようなクラスの大きさのものならありうるかもね
2024/01/31(水) 14:20:52.53ID:JNTKoGGFM
とりあえずカスク死ね
2024/01/31(水) 15:30:44.94ID:pmwdj8eU0
イスラエルに死を カスクに死を
742Socket774 (ワッチョイ c1b1-rvth [114.48.225.150])
垢版 |
2024/01/31(水) 15:44:08.99ID:f4V8kNqc0
8700GなんかはCPU側の負荷にもよるだろうけど65Wの枠でiGPUはちゃんと2.9GHzまで出るのか、iGPUのオーバークロックはできるのか
PBO使うとPPTをもっと高くできるのか、モバイルみたいにSmartShiftでShortPPTとか触れるのか
みたいな定格縛りでしか評価できないメディアレビューでは分からないあたりがどうなってるか楽しみだな
せっかくデスクトップなんだしでかいクーラー付けてPPT上げると大化けするとかなら面白い
743Socket774 (ワッチョイ 8b58-TFWl [153.205.166.155])
垢版 |
2024/01/31(水) 16:26:02.44ID:iiOpt7F/0
久しぶりに新APUで組む予定だったんだけど、AMD自らOCメモリ使ってたり、OCメモリ前提みたいな話ばっかりなんだなあ
2024/01/31(水) 16:50:16.29ID:00ga4+Zyd
OCメモリ高い上不具合一番出やすいとこだからやめて欲しい
2024/01/31(水) 17:43:49.28ID:byNeMM5C0
OCのレビューから発表ってことは
頑張ればメモリクロック8000超えるかもしれないね
自信があるんだと思われ
2024/01/31(水) 17:54:54.78ID:L7KDThAx0
>>743
買わない作文はもういいよ
1レスいくら?Intelは相当焦ってるんだねw
2024/01/31(水) 17:59:06.30ID:pcqO/Gro0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
 
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


問題を見つけてしまった:AMD Ryzen 5 8600G & R7 8700G APUベンチマーク&レビュー
https://youtu.be/MFzegmwHxPM

【超悲報】ASRockとAMDの悪事、Gamers Nexusのスティーブにバレて全世界に拡散される

やっぱりアムド、反日貧乏パヨク向けの中共パクリ超絶劣化不都合バグてんこ盛り(笑)
2024/01/31(水) 19:13:36.46ID:IKcbEHmj0
8700爺ww
5700爺と3050買ったほうが幸せだな
2024/01/31(水) 19:15:14.93ID:IKcbEHmj0
>>720
そんなん5300爺でええやん
2024/01/31(水) 19:22:06.25ID:396Jz+vO0
>>748-749
Intelでおk
2024/01/31(水) 19:30:56.05ID:InYRHky20
>>748
そっちのほうが幸せだと思う人はそっちを買えばいいんじゃね
選択肢が増えることは良いことだよ
2024/01/31(水) 19:31:47.43ID:L7KDThAx0
>>751
お前それFXにも言えんの?
2024/01/31(水) 19:45:52.70ID:gN3Rqica0
>>752
FXも持ってるわ
もう使わないけどね
板だけ豪華w
2024/01/31(水) 19:48:35.38ID:hTXCP7g00
>>749-750
ECCメモリ使えないだろ
安くECCメモリ使えるのが8000G
2024/01/31(水) 20:13:52.91ID:mTyrwp370
396Jz+vO
(ワッチョイ 4915-+Bwn)
(ワッチョイ 3115-+Bwn [138.64.70.58])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240131/Mzk2Snordk8w.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240131/Mzk2Snordk8.html

何時もの業者な     
2024/01/31(水) 20:38:08.88ID:pifi2fPId
>>733
昔あったASUSのK53-T○のようなちょっと試したくなる性能に惹かれる
あれみたいにデュアルグラフィックスに対応してれば尚アガるけど
2024/01/31(水) 21:20:12.31ID:RSJ6KfmDr
値段がこなれたら軽いゲーム用に8600Gから始まって本格的にハマったらdGPU付ける形のアップグレードが良さそうだな
2024/01/31(水) 21:33:34.13ID:JuILkVys0
PCIEの関係で、APUにdGPUを付けて間接的にAPUの評価を落とそうとする淫厨の行為だぞ
2024/01/31(水) 21:40:01.13ID:6IQ6Q32E0
>>734
中国がノートAPU搭載ミニPCを必死提供しているおかげで、
いまや、小型デスクトップ=ミニPCって感じになり
ITXではでかいPCって感じだからな
2024/01/31(水) 21:40:06.28ID:InYRHky20
値段気にするうえに将来のdGPU使用まで考慮するなら7600とGTX1650辺りから始めればいいと思う
APUなんか性能と価格で考えたら割高で、その代わり少電力で省電力、省スペースという物で
それらの特徴を活かせるのがモバイルやミニPCだからデスクトップは半年以上も後回しにされたわけでさ
2024/01/31(水) 21:48:28.69ID:4x6aRwnQ0
カスクレート174円
1 アメリカ合衆国ドル は147.82 円
2024/01/31(水) 21:48:53.81ID:byNeMM5C0
>>758
インテル側も同じ仕様だからねえ
ディスってとは思わないが
2024/01/31(水) 21:53:02.49ID:OgUbSleLM
>>761
税込か税別か統一して比較しろよ
2024/01/31(水) 21:55:58.73ID:6IQ6Q32E0
>>760
Zen4デスクトップAPUはZen4デスクトップCPUから約一年遅れで降臨だからな
デスクトップAPUやる気たいしてないよな。
CPUにもiGPUついているから重要な市場であるオフィス用途ではこれで良いだろ感じなんだろうが
2024/01/31(水) 22:12:16.86ID:ZEgpIBIJ0
office用でもリモート会議等が有るから、iGPU性能は
ハードウェアencode/decode を含めて、ある程度は
必要だろ。
2024/01/31(水) 22:28:21.31ID:InYRHky20
オフィス用のPCの何割がリモート会議に使われて
そのうち何割がCPUでは追いつかないほどの大規模な会議するのかは分からんな
自分なんかたいてい参加者の顔は出さずに音声だけ、みんなで同じ1枚の映像や資料を共有しながら会議することが多いけど
そんな程度はCeleronではキツいかもしれないけどある程度のCPUがあれば問題ない
2024/01/31(水) 22:36:34.67ID:byNeMM5C0
リモート会議ならこんな性能はいらないですねえ
2024/01/31(水) 22:49:54.61ID:pifi2fPId
>>767
でも4CなCPUだと4~5人くらい参加するとガックガクになるんだよな
6Cが最低ライン
10人とかなるなら8C以上

そういう意味ではIntelのN30xとか低電力で会議にはもってこい
2024/01/31(水) 22:55:53.88ID:WNJwwc2V0
リモート会議程度でコア数関係あるんか
2024/01/31(水) 22:59:59.28ID:ER32wot+0
ZoomとPDFだけってのもあったがN4020 8GBのサブ機でも基本的に1画面のみでたまに2画面の10人弱の参加なら問題なく動いたな
2024/01/31(水) 23:10:06.14ID:m/Whz2Ij0
AMD Ryzen 8000G Hawk Point APU が AM5 プラットフォームで利用可能になりました: 8700G $329、8600G $229、8500G $179
https://wccftech.com/amd-ryzen-8000g-hawk-point-apus-now-available-for-am5-platform-8700g-329-8600g-229-8500g-179/
2024/02/01(木) 04:08:32.11ID:mkx5/91K0
>>763 訂正しました 営業妨害になってしまいますからねw
8700G 329ドル 57800円 税抜き52020円 カスク 158円
8600G 229ドル 39800円      35820円     156円
8500G 176ドル 29800円      26820円     152円

1 アメリカ合衆国ドル は147.82 円
2024/02/01(木) 04:14:11.14ID:xNzTT22T0
初値だとしてもちょっと高いな
8700Gは5万スタートが妥当
3ヶ月から半年後にそれぞれ1万下げた価格がAMDの慣例
2024/02/01(木) 04:36:40.44ID:mkx5/91K0
>>773 賢く買うには我慢が必要ですね。夏の9000シリーズで価格改定されるといいですね。
Ryzen 7 5700G 初値\50,420(2021年8月)\32,000(2022年9月)\29,000(2022年11月)
Ryzen 5 5600G   \37,800(2021年8月)\25,000(2022年5月)\18,000(2022年11月)
2024/02/01(木) 09:37:18.63ID:Xj+7AvUWd
1ドル円148円で329ドルならそのままでも48692円、消費税付けたら53561円、1割手数料を乗せたら58917円
高いと思う気持ちは分からんでもないがアスクは利益とってない方だな
2024/02/01(木) 09:48:28.10ID:h7aMhN2h0
仕入れ値は下代でお願いします
2024/02/01(木) 11:44:34.89ID:icF8Oj/i0
今から5700g買うのってありでしょうか?
778Socket774 (ワッチョイ 81eb-rvth [2400:2200:806:b41c:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 11:57:28.04ID:x8mgtizx0
他人に判断してもらわないと買えないならやめといたほうがいい
779Socket774 (ワッチョイ 8baf-on57 [153.221.203.194])
垢版 |
2024/02/01(木) 12:09:36.82ID:TiymOj7I0
ほんの少し背中を押すことも出来ねえほどケツの穴がちいせえのかアムダーは
2024/02/01(木) 12:16:09.57ID:bF2Ziu8y0
>>777
5700爺買って余った3万でグラボ買うのがいい
8700とか新しもの好きが買うもの
781Socket774 (ワッチョイ 81eb-rvth [2400:2200:806:b41c:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 12:19:27.35ID:x8mgtizx0
背中を押す意味がなさすぎるからね
ありかどうかの判断材料が皆無ではマトモに対応しようがない
2024/02/01(木) 12:25:56.85ID:PrEjPNpld
日常使いなら十分アリ
ゲーム性能は1030程度なんでうんこだけどそこが許せるならゲームに使っても大丈夫
2024/02/01(木) 13:46:32.43ID:vp2Ufz3+p
正直今APUあんまし魅力ないと思う
784Socket774 (ワッチョイ 8b58-TFWl [153.205.166.155])
垢版 |
2024/02/01(木) 14:06:51.96ID:U5tdd+x20
それは何を魅力と思うかによる・・・
2024/02/01(木) 14:11:30.30ID:aiYcaHkS0
>>772
税抜き計算を×0.9でするなよ。÷1.1でちゃんとやれよ。
2024/02/01(木) 14:11:52.58ID:27nDExzi0
>>780
グラボ付けるのに5700xより高い5700g買うのか
2024/02/01(木) 14:22:29.24ID:IfMQlO2TH
動画だけ見て自作した気になってるエアプだとわからないんだよ・・・(´・ω・`)
2024/02/01(木) 14:23:13.60ID:IfMQlO2TH
動画だけ見て自作した気になってるエアプだとわからないんだよね・・・(´・ω・`)
2024/02/01(木) 14:24:49.95ID:KhXjGtObH
ん?
8700gのサンプル品
amdがやらかしてpbo効いてないってまじか?
2024/02/01(木) 14:24:54.01ID:IfMQlO2TH
リロードして確認したのに時間差ありすぎ・・・(´・ω・`)
791Socket774 (JP 0Hd3-TFWl [153.205.166.155])
垢版 |
2024/02/01(木) 14:47:52.40ID:U5tdd+x2H
https://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/1752693220549562408
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/01(木) 15:42:21.11ID:8arElxdo0
小型PCそのものは魅力的だけどそれ以上に安さの優先度高いから…
2024/02/01(木) 15:44:02.58ID:rjbmvgsl0
フライング販売してないかな。と小銭握りしめてショップにいったら、入荷はしてるけど明日にならんと販売できないといわれた。 まあ、そうだよね。
2024/02/01(木) 16:35:57.28ID:xxc0rhVz0
>>777
Zen5のG品が安くなる迄待てるのなら、有りかな?
(AM4用MBとDDR4-3200を既に持ってる場合。)
795Socket774 (ワッチョイ 0b55-JbIP [2001:268:c204:c87d:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 17:13:17.00ID:eFdIcGUX0
>>791
8700Gには追加のアスク税が10000円増税されてるから買う気になれない🥺
2024/02/01(木) 17:19:40.06ID:Jok4I+0x0
CPUが高くなっているというよりも日本・日本人が貧しくなっているのが本質的な原因だと思う。
2024/02/01(木) 17:26:24.20ID:E8ZY0WU80
おじちゃんからすると
「8c16tが10万円以下の時代!安い!」
かもしれん
2024/02/01(木) 17:37:02.71ID:NRPkqKKY0
2コアのAthlonの6000+が6万超えてたから
それに比べりゃ安いよなあ
2024/02/01(木) 17:40:58.90ID:OW6dn/c1M
価格はまあこんなもんかって感じなので明日買います
2024/02/01(木) 18:05:08.71ID:LGXNMyza0
このスレには時々、1ドル130円の世界とか消費税の無い世界の人が来ているようだ
2024/02/01(木) 20:01:08.85ID:rjbmvgsl0
以前はAMDが毛色かわったのだすとタイミングよく円高になってたりしたけど、さすがに明日ミラクルはおこんないよね。
2024/02/01(木) 20:03:53.89ID:ttmxC3hs0
「これでいい」とか「グラボ不要じゃん」とか再生数稼ぎの大げさなタイトルつけんなよ。
いくら案件とはいえやりすぎだろう。
2024/02/01(木) 20:05:53.48ID:1ftZLHG70
まだ「これでいい」にはあと1世代必要だね
1660SUPER同等になったらマジで始まるわ
だからこの路線コケないで欲しい、次世代に引き継ぐ為に
2024/02/01(木) 20:09:49.70ID:S1aYWQ2j0
比喩がRX6XX0相当じゃないのが頭悪い
2024/02/01(木) 20:12:52.81ID:YWEzZSrm0
>>803
そこまでの性能を出すにはDDR7くらい要るやろ
その頃にはRTX10090とか売ってそうだが…
2024/02/01(木) 20:17:50.37ID:ix5WOqI1H
RX6400相当だと一般に知られていないしRadeonの人達から見るとよわよわ剣過ぎるからじゃね?
(モバイルだけどー)GTX1650相当の方が突き刺さる・・・(´・ω・`)
2024/02/01(木) 20:34:52.38ID:ix5WOqI1H
ASUSのCPUリストに8xxxGが来ていて対応BIOS的には
2023/10リリースの AGESA AM5 1.0.8.0 ベースの1807あたりからになってるね・・・(´・ω・`)

8700G /8600G などでCPU検索
https://www.asus.com/jp/support/cpu_support/

8700GにA2,B2とかあるしPro 8750Gも用意されてるみたいじゃん
2024/02/01(木) 20:37:14.69ID:KlqJzgDyM
>>806
またRadeonがAPUと比べてもらえなかったのか
809Socket774 (ワッチョイ 73c2-xxv9 [2400:4052:4621:a00:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 20:37:42.06ID:4Q8l3FIi0
次のAPUの現実的な目標は
1080P 100fps安定プレイ
次世代はメモリもDDR6になっているだろうし
ついにフルHDでのゲームはdGPUは不要になるだろうな
しかも家庭用ゲーム機よりも小型で!
しかしまた5年後・・・2029年か・・・じじいになってまうぜ!
2024/02/01(木) 20:42:04.96ID:OVCu6uYx0
次は2026年じゃなかったか?
2024/02/01(木) 20:48:38.47ID:8arElxdo0
DDR5でGTX1650クラスか
まだまだ厳しいな
2024/02/01(木) 20:54:46.81ID:ttmxC3hs0
しかもAFMF抜きだとGTX1650以下だからな・・・。
APUだけでガッツリゲームができる時代はまだまだ先だろう。
低設定でカツカツな状態でゲームやるのはちょっと。
これで安かったらいいけど、OCメモリ含めてかなりの投資を強いられる。
2024/02/01(木) 20:56:59.92ID:yWiDrhRN0
コスパ重視するならAM5の末期とは言わずともそれなりに待つ必要はありそうだ
2024/02/01(木) 20:59:09.99ID:U2tleKjh0
俺10700G出たら買うんだぁ
2024/02/01(木) 21:01:19.58ID:K0nAIHDhM
>>814
Ryzen 7 270GX(RDNA3 12)
2024/02/01(木) 21:02:12.98ID:gvY8cg+h0
>>809
zen6までddr5だよ
2024/02/01(木) 21:06:05.44ID:bKp8E8eF0
APUのグラフィック性能が上がったか知らんけど、当然dGPUも進化してるから差が縮まったわけじゃないし
ゲームだって新作は出続けるのだから基本的に状況は変わらないのでいつまでもガッツリ遊べる時代にはならない
変わったとすればゲーム側が従来はdGPUの最低ラインでそこそこ動けばいいでしょで調整されてたのが
SteamDeckでそこそこ動けるまで調整幅を広くしてくれる事が増えたから、APUでもそこそこ遊べるタイトルが増えた事
2024/02/01(木) 21:10:36.91ID:S1aYWQ2j0
馬鹿ゲーマーでも最大解像度で最高フレームレートは求めていなから
2024/02/01(木) 21:14:27.97ID:xxc0rhVz0
Intel みたいに iGPU用の、内蔵キャッシュやonchipDRAMを
載せれば、DDR5のままでも大幅に性能ウプ可能だと思うが
どうなんだろう?
2024/02/01(木) 21:15:31.78ID:K0nAIHDhM
>>819
AMDは良いものを安く売らないがいいかね?
2024/02/01(木) 21:18:34.03ID:bKp8E8eF0
それでインテルのiGPUがAMDのAPUなんか軽く蹴散らせる性能を出すのならありなんじゃないの
ただデスクトップのAPUに最優先で求められるのは価格なんだけどね
2024/02/01(木) 21:21:36.68ID:OVCu6uYx0
それはあなたの思いですね
2024/02/01(木) 21:25:52.30ID:bKp8E8eF0
自分は価格なんかもっと高くていいからTDP150WとかのデスクトップならではのバカなAPUを出して欲しいと思ってるけど
このスレは高いだの価格がこなれたらだのアスク死ねだの、価格の事ばっかだよね
2024/02/01(木) 21:40:02.92ID:i8FBE7FF0
>>819
性能上がるだろうが、爆熱になり超強力クーラー(または水冷)でないとだめとなるんじゃないのか
こうなると、もはやAPUユーザー(=ライトユーザー)向けじゃない
>>821
だってAPUを買う層ってパワーユーザーじゃない(=ライトユーザーだ)から、高価になると買わないだろ
パワーユーザーなら高価なdGPUをやっほーーーーーって買うだろうし
2024/02/01(木) 21:48:01.53ID:OVCu6uYx0
アークで頼んでもいいんだけど嫁にばれるから
アマゾンで販売するまで待つ私
2024/02/01(木) 22:23:47.43ID:mkx5/91K0
>>813 AM5は、まだ高いし隣国の経済がヤバイので円高に振れるかもしれないから、無理をする必要はないな。
AM4の環境持っているのなら5600GTなりを買うのもありだな。新規にAM5なら・・・

AMDはグラボも作っているから、APUは永遠のローエンドの能力しか出せない、期待するだけ無駄。
Intelに頑張ってほしい所だが、ARCのせいで余計ひどい状況になりそうだ
2024/02/01(木) 22:25:44.68ID:cMgIB5ZPr
>>826
ロークラスGPUは切ってくだけじゃね
2024/02/01(木) 22:26:53.98ID:QPEGK0C30
>>820
余計な物をくっつけてボったくられるよりはマシでは?
intelだと要らないもの付いて1.5倍の値段するじゃん

それにPS6のSoCを中華が変態仕様マザーにすればいい話である
2024/02/01(木) 22:29:09.53ID:2HgqlbuAr
>>820
いいものは見合った価格だよ
ゴミネオ使いって時点でゴミを安く買うのがお似合い
2024/02/01(木) 22:37:33.88ID:K0nAIHDhM
AMDはコスパが高いわけじゃないのを皆理解しているようで良かったよ
2024/02/01(木) 22:38:19.28ID:siDSUyUyH
>>821
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


問題を見つけてしまった:AMD Ryzen 5 8600G & R7 8700G APUベンチマーク&レビュー
https://youtu.be/MFzegmwHxPM

【超悲報】ASRockとAMDの悪事、Gamers Nexusのスティーブにバレて全世界に拡散される

やっぱりアムド、反日貧乏パヨク向けの中共パクリ超絶劣化不都合バグてんこ盛り(笑)
2024/02/01(木) 22:44:08.21ID:mkx5/91K0
>>827 言っている意味がよく分からなかったが、APUに負けたグラボは発売しなくなるってことだよね。
確かにそうだが、過去のAMDのAPUは、わざと性能を下げているように見えますね。
ノートやゲーム機はには力入れているが
833Socket774 (ワッチョイ 89ba-5smM [2404:7a87:d320:5900:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 22:51:35.12ID:wNYogeky0
8700G好きだわ
スリムケース+SFX電源でグラボ捨てたPC組みたい
2024/02/01(木) 23:02:27.89ID:zFczL99Ar
>>830
コスパ高いのもあるのに
メーカーで考えるからバカなんだよ

なおゴミネオ回線もコスパは高くはないよ

>>832
そんな単純な話じゃないと思うけどね
2024/02/01(木) 23:03:35.69ID:QPEGK0C30
>>830
現状だとcore ultraのコスパは最悪なのだが
相対的にAMDのがコスパがいい
2024/02/01(木) 23:09:29.22ID:SvnWzcdL0
5600GTの方が10%性能高いってなってたのにノーマルより安いのね
2024/02/01(木) 23:15:36.29ID:mkx5/91K0
>>834 それじゃ複雑な話で頑張ってください。
2024/02/01(木) 23:17:39.75ID:idtoVSjqr
>>837
お前はバカのまま行くの?
まあいいけど
2024/02/01(木) 23:42:25.61ID:K0nAIHDhM
これだけIntelを貶してても、MacやLinuxを前にするとIntelユーザーもAMDユーザーもとっても仲良しw
2024/02/02(金) 00:22:27.55ID:ij9ki3BZr
>>803
TimeSPYのスコアで8700Gを1650同等にするのにGPUクロックを2900から3400へOC。メモリはDDR5-8400がいる
もう内蔵に期待するのを辞めた
2024/02/02(金) 00:46:05.38ID:XSFpxYJkr
>>839
お前だけがあっちいけされてんのかw
2024/02/02(金) 00:53:26.71ID:2/hnD6tFM
動画再生支援とか目的に8600G買う
ゲームはしない
843Socket774 (ワッチョイ f95e-IHfd [240f:7f:ead4:1:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 01:25:23.70ID:3RT8xcbO0
8400で動かすのがまずシンドイ。
2024/02/02(金) 02:26:45.90ID:L06zOVWL0
8600 G とか 8700 G とか 性能の割には高いよ
円安 だから っていうのもあるけど
2024/02/02(金) 03:34:47.43ID:ntz4P+ZU0
APUはグラボつけたくない人向けの製品だからね
ITXとかも割高だけどニッチだったり数が売れない商品というのはそんなものだよ
コスパ考えたら数売れてるもんで普通に組むか値段落ち着くまで待つか型落ちがよさげ
2024/02/02(金) 05:10:13.68ID:eKVNah2L0
消費電力制限なのかGPUクロックが低いんだよな。4nmなのに6nmのRX7600より低クロックはない。そしてCU数もRX7600の半分以下。まあ性能に期待する方がおかしい。
2024/02/02(金) 05:53:07.78ID:difd7iNL0
7600って最新ミドルレンジのdGPUだよ
ローエンド消滅してるから自覚ないのかもしれないけど末尾6番台なんだし
それとCPUの付属品比べるのはさすがに頭おかしい
2024/02/02(金) 07:23:37.38ID:69KP4Grtd
8500G買う予定なんですが
このマザー買えば間違いないでしょうか?

https://s.kakaku.com/item/K0001476941/#tab02
2024/02/02(金) 07:24:56.39ID:F2ssWRn+0
45W制限PBOオフの5700Gと電力制限無しPBOオンの5600GTがベンチスコア同等になる予感
2024/02/02(金) 07:40:58.44ID:lQwxCMq50
>>848
そんなマザーは贅沢すぎる
A620で充分
2024/02/02(金) 07:41:54.46ID:lQwxCMq50
>>849
実は現状のBIOSでは65w上限になってる模様
2024/02/02(金) 08:25:10.59ID:Kr5OYVN7M
何時から発売開始なんでしょうか?
2024/02/02(金) 08:34:38.56ID:lQwxCMq50
8700G・8600G:本日11時
8500G:2月9日
2024/02/02(金) 08:52:45.67ID:/hoAUPe60
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
 
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
 

もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


問題を見つけてしまった:AMD Ryzen 5 8600G & R7 8700G APUベンチマーク&レビュー
youtu.be/MFzegmwHxPM

【超悲報】ASRockとAMDの悪事、Gamers Nexusのスティーブにバレて全世界に拡散される
 
やっぱりアムド、反日貧乏パヨク向けの中共パクリ超絶劣化不都合バグてんこ盛り(笑)
2024/02/02(金) 09:23:11.49ID:/1h3B37d0
>>847
RDNA3って知ってるか。
2024/02/02(金) 09:33:06.11ID:jvLiOr0na
まさにそれの話だろ、そのRDNA3のミッドレンジがRX 7600じゃねーか
市場価格4万でこんなクーラーついてるGPUの半分以下とかCPUのおまけにどこまで求めてんだよ
バカジャネーノ

https://www.amd.com/system/files/styles/600px/private/2023-05/2029064-amd-radeon-rx-7600-dgc-1260x709.png?itok=4-m0DGyc
2024/02/02(金) 09:38:16.20ID:nqGgtkq70
7600はRDNA3の一番下だからローエンドだよ
2024/02/02(金) 09:41:31.60ID:Do3VYYWm0
GeForceの60やRadeonの600はミドルクラスです
2024/02/02(金) 09:47:11.72ID:Do3VYYWm0
メディアの認識どうぞ、RX7000のローエンドは不在です

緑よ、これがミドルだ!RADEON RX 7600が登場!RX 6650 XT性能は越え、価格は安い。RTX3060Tiにも迫る性能!思ったよりちゃんと強い。
g
https://youtu.be/7dl4WQjLJ_E

269ドルのミドルレンジGPU「Radeon RX 7600」登場。その実力を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1503052.html

RDNA 3世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 7600」性能速報。FHDでは競合のミドルクラスと戦えるがネックは価格か
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20230522039/

GeForce RTX 4060 Ti/4060 vs Radeon RX 7600。2023年に買うミドルクラスGPUはどれがお勧めなのか[レビュー]
https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20230829025/
2024/02/02(金) 10:00:24.10ID:Oj5iTqW/0
ナンバリングのクラス付け無視して現行製品の一番下をロークラスGPU扱いするなら
7900 XT/XTXしかなかった時期は7900 XTがロークラスなのか

とてもジサカーとは思えない認識ですな
2024/02/02(金) 10:05:25.77ID:VnHBEU0dM
仮にローだとしても最新独立グラボと内蔵比較するのは酷な話だろ
逆に比較できるレベルならグラボのデカデカとした各パーツの意味…ってなるわ
2024/02/02(金) 10:11:50.61ID:SBKPqECd0
pcieの帯域取っちゃってるのはどうしようもないんかな
2024/02/02(金) 10:37:22.39ID:MOwDlO6x0
GPUに割り当て可能なメモリ量の上限ってなんぼですか?
128GB載したら64GB割り当てられますかね?
2024/02/02(金) 11:00:09.83ID:ivNjrnsb0
発売やでー
2024/02/02(金) 11:02:56.38ID:Qsc+M7gN0
早速ポチった!
2024/02/02(金) 11:05:44.33ID:2gvbB5sy0
8500Gって今日売っていいんか?
2024/02/02(金) 11:10:38.00ID:Qsc+M7gN0
>>866
残り1点
ええやん、ええやん
2024/02/02(金) 11:11:04.55ID:zqlpSZyr0
?8500売ってんの
2024/02/02(金) 11:21:49.86ID:69KP4Grtd
まだ誰も買った人いませんか?
2024/02/02(金) 11:42:44.01ID:HyrUdoCt0
買いに店舗へ向かってるw
871Socket774 (ワッチョイ 8b58-cmnA [153.205.166.155])
垢版 |
2024/02/02(金) 11:46:07.77ID:qzCFqgfg0
8700Gぽちったよ
872Socket774 (ワッチョイ 53f5-NbCu [2405:6582:66c0:4c00:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 11:49:03.41ID:bGFbJQ3+0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1565/799/html/a3.jpg.html

なんで299ドルが42800円になるんだよ
2024/02/02(金) 11:52:44.29ID:d2n2Uuo80
299 x 145 = 43,355
2024/02/02(金) 12:10:50.59ID:nqGgtkq70
5700X3DのMSRPは249ドル
アスクドル156円ならまだマシな方か
875Socket774 (ワッチョイ 13ba-Zbb+ [2001:240:2411:c5bb:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 12:13:42.66ID:GbYq60jw0
7800X3Dが安すぎるからね仕方ないね
2024/02/02(金) 12:23:04.91ID:HyrUdoCt0
8700G買ってきた
2024/02/02(金) 12:33:35.61ID:SNRrINTfM
フェニックス1号まだ?
2024/02/02(金) 12:39:15.40ID:PKXcSqZ60
グラボレスPCが当たり前になってきたな
879Socket774 (スププ Sd33-HLX4 [49.96.29.26])
垢版 |
2024/02/02(金) 12:53:45.14ID:Vk7k0kI+d
5800x3d一時期35000だったの考えたらないわな
2024/02/02(金) 12:54:00.45ID:GXxYo6SG0
地元のPCショップで普通に在庫あった
まぁ仕事終わりの時間帯に集中するのかな
2024/02/02(金) 13:33:58.63ID:fbaeSQ2i0
>>872
Ryzen 7 5700X3D 249ドル 税込\42800 税抜\38520 カスクドル154.69
Ryzen 7 5700    175ドル    \29500    \26550 151.71

Ryzen 5 5600GT 140ドル 税込\24200 税抜\21780 カスクドル 155.57
Ryzen 5 5500GT 125ドル   \21200    \19080 152.64
2024/02/02(金) 13:34:55.00ID:rBtiPtbO0
>>878
2400Gのことから当たり前のはずだったのに、おかしいですねぇ
2024/02/02(金) 13:51:23.79ID:fbaeSQ2i0
>>882 Ryzenがメジャーじゃなかったからね。内臓GPUがどこまでできるのか?一般人はAMDなんて知らんからね
2024/02/02(金) 13:52:41.00ID:nqGgtkq70
>>881
算数できない人か
2024/02/02(金) 13:53:15.30ID:rBtiPtbO0
2000/3000/4000/5000Gは結局、グラボ不要とは言えない低性能だったということが言いたいんだろうな(AMDユーザーの感想です)
2024/02/02(金) 13:55:55.37ID:nFNH5vGXd
FPSで低設定720pで144フレーム出せるならもう8700Gでいいかと思うけど
BF1くらいの古めのタイトルでも無理だよな…?
2024/02/02(金) 14:00:16.26ID:2N4Srekcr
君の目で確かめてみよう!
2024/02/02(金) 14:00:33.70ID:zqlpSZyr0
フルイドかかればいけるんでないの?
どうなんだろ
2024/02/02(金) 14:15:27.90ID:fbaeSQ2i0
>>884 できません すんません
2024/02/02(金) 14:19:24.38ID:nFNH5vGXd
おかしくなくね?って思ったがよく見たら0.9かけてるのか
小学校中退かな?
2024/02/02(金) 14:44:39.10ID:fbaeSQ2i0
>>890 そうです。カスクとは無関係です。カスクの話題になると、すぐ怒られちゃうんです。すみません 何度も怒られてます
2024/02/02(金) 16:38:50.90ID:wUfNFsoT0
アマで8700G買ったけど
お届け予定日4・14だった
2024/02/02(金) 16:42:24.49ID:FfxaA+4iM
>>892
その頃には五千円くらい下がってそう
2024/02/02(金) 17:17:33.60ID:2gvbB5sy0
初めてAPUを使ってるんだけどアイドル時は結構冷えるんだな
2024/02/02(金) 17:27:45.89ID:e+yUBfMnr
まあチップセットのほうがアイドル消費電力が云々
896Socket774 (ワッチョイ c1b1-rvth [114.49.37.64])
垢版 |
2024/02/02(金) 17:43:50.90ID:chkU8Umg0
アイドル時のCPU温度を決める要因はCPUからの発熱よりケースの吸気温度やファンの回転数とか冷却側の能力のほうが大きいもんだよ
2024/02/02(金) 17:51:59.08ID:159oIixI0
で、8000GはAFMF使えるの?BlueskyFRCでフレーム補間できる?
2024/02/02(金) 18:04:40.43ID:2gvbB5sy0
>>896
今日が寒いからってのはあるんだろうけど、CPUクーラーとかファンの設定も一緒で7600を使ってた時より−7℃も下だったんで驚いた
2024/02/02(金) 18:07:17.23ID:+qulfHwKM
7600は8700Gよりも7度熱いです
これが240WのZen4なら+50度くらいか?
2024/02/02(金) 18:57:10.83ID:8uXUoVpod
>>897
サブのノートの7940hsでも動いてたし、大丈夫でしょ
2024/02/02(金) 19:08:15.12ID:+JJGrL3U0
>>897
使えるけど元が激ショボFPSしか出せないからAFMFの本領は発揮できない

とはいえカルト羊がWQHDでプレイ出来るんだから十分だなぁ
AAAタイトルはFHDでも20FPSとかだろうけど
2024/02/02(金) 19:13:33.23ID:x5RwEd5W0
5700Gに比べて相当熱いのかな?
2024/02/02(金) 19:16:25.35ID:i+bvlAwZ0
常時室温0度以下を保てるAMD対応ハウスなら負荷時10度以下です
おすすめは同様のスペックを持つAMDレイスハウス(別売)
日本は緯度からいって、冬でももともと対王国ではない
2024/02/02(金) 19:34:11.30ID:wUfNFsoT0
ゲームがメインならこの選択肢はないと思いますよ
論ずることすらすれ違いだと思います
2024/02/02(金) 19:42:19.53ID:tprlzVl/0
ゲームがメインじゃないならRyzen7000やIntelで良いじゃない
2024/02/02(金) 20:23:53.94ID:zqlpSZyr0
結局今日買えんかった。8600Gどうなの?
だれか試した人います?
2024/02/02(金) 20:24:58.02ID:zqlpSZyr0
そういえばなんか、普通に8500も売ってる感じなのね。ショップのページ見ると。
2024/02/02(金) 20:54:46.57ID:XSySW5mJ0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
 
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
 
 
もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


問題を見つけてしまった:AMD Ryzen 5 8600G & R7 8700G APUベンチマーク&レビュー
youtu.be/MFzegmwHxPM

【超悲報】ASRockとAMDの悪事、Gamers Nexusのスティーブにバレて全世界に拡散される
 
やっぱりアムド、反日貧乏パヨク向けの中共パクリ超絶劣化不都合バグてんこ盛り(笑)
2024/02/02(金) 21:01:43.25ID:OXLA5qCq0
XSySW5mJ
(ワッチョイ 1374-eyJk [219.117.64.136])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240202/WFN5U1c1bUow.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240202/WFN5U1c1bUo.html

何時もの業者な
2024/02/02(金) 21:12:45.63ID:xPBlD+we0
液体窒素おじさんのメモリoc配信みてたけど
firestrike 9300
ずっと別の所に目が吸い寄せられててよく覚えてないな
911Socket774 (ワッチョイ 8baf-on57 [153.221.203.194])
垢版 |
2024/02/02(金) 21:16:52.81ID:b3xSGKJV0
あれ本乳なの?
2024/02/02(金) 21:33:10.42ID:bOXOu4WuM
8600G定格で使うならVRMまわりそんなに神経質にならなくていいのかなあ
2024/02/02(金) 21:38:05.03ID:FgMdXUQC0
5000のGTシリーズはクロック以外になにか違うのん?
2024/02/02(金) 21:41:30.08ID:gAksG6nBM
1$=110円くらいまで戻らんかのぅ
2024/02/02(金) 22:09:17.16ID:n7D0bzVq0
発売前にAPUのスイートスポットはDDR5-6000とかいう記事を見かけたけど、全然違うな。
時間的にメモリ設定もそこまで詰めれて無いだろうし、その状態でこんなことになってるってことは。
発売1周間ぐらい経過したらもっと追い込んだ設定のデータが出て来るだろうな。
メモリスロット2本のマザーならDDR5-9000行くんだな、
メモリスロット4本のマザーだとDDR5-8000すらきつそうだけど。
Hynix A-dieでもDDR5-9000付近は耐性不足(1.65v必要)だから、
次の新チップでもっと回るやつが出てくれば更に行けるな。
Hynix DDR5-6400 1.1vの次世代チップがサンプル出荷になってるから、もうすぐ出てくる。

>DDR5-9000搭載のRyzen 7 8700Gが最大15%向上 - AMDの統合グラフィックス性能が極端なメモリー搭載のAIテストで輝く
https://g-pc.info/archives/35664/
2024/02/02(金) 22:28:52.49ID:kjLaSEa70
今2スロのマザーでメモリOCできそうな安物じゃないものあるの?
917Socket774 (ワッチョイ 1384-5smM [240f:34:28e7:1:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 23:12:14.75ID:EeJAXEQY0
8500Gはツクモの通販で昨日は「2月9日」ってはっきり書いてあったのに
今見たら「近日発売予定」になっているな

予定が変わったのか連絡ミスがあったのかわからないが
2024/02/02(金) 23:25:43.31ID:fiYalW000
盛りブラでした
2024/02/02(金) 23:38:07.10ID:46uacC6Md
まあ反重力おっぱおみたいになってたからな
2024/02/02(金) 23:57:00.07ID:kjLaSEa70
8500Gのcu4ってさ
7600のcu2じゃ足りないけど4で十分な用途ってある?
そういうの考えると7600よりかなり安くないと売れないと思うんだけど
(IOのデメリットとキャッシュの少なさから)
2024/02/03(土) 00:08:21.85ID:a9VxelVu0
>>916
MicroATX/ATXでメモリスロット2本のハイエンドは終売してるっぽいな。
A620はPBO(CO)使えないから、B650になるけど、コスパ良くてメモリ回るのは少ない。
4スロットと2スロットじゃ同じCPU/メモリ使っても800〜1000MHz近く耐性落ちるから、
代理店がASUSとGIGAのB650の2スロットマザーを仕入れてくれれば良いんだけどな。
あとはITXなら割高だけどメモリスロットは2本。

終売
ASUS ROG CROSSHAIR X670E GENE (QVL未更新、DDR5-8400〜9000+?)
GIGABYTE B650E AORUS TACHYON (QVL未更新、DDR5-8400〜9000+?)

B650で安くて回る
ASRock B650M-HDV/M.2 (QVL未更新、DDR5-7600〜8000+?)

B650で安くて回るけど国内で売ってない
ASUS PRIME B650M-F / B650M-R (8000G Series、DDR5 7200+OC)
ASUS PRIME B650M-K (8000G Series、DDR5 8000+OC)
ASUS EX-B650M-V7 (8000G Series、DDR5 8000+OC)
GIGABYTE B650M S2H / D2H (QVL未更新、DDR5-7600〜8000+?)
GIGABYTE B650M GAMING WIFI (QVL未更新、DDR5-7600〜8000+?)
2024/02/03(土) 00:13:39.35ID:umF+27+K0
>>908
というか このバカ 業者 一体何が目的なんだよ
キチガイか
2024/02/03(土) 00:59:35.46ID:cFcAVovK0
>>863
これは自分も気になって質問したことがあるが、AUTOのままでいいよ
手動で割り当てても意味ないし
メモリ16GBで2.5GBぐらい割り当てられてる@5600G
2024/02/03(土) 01:24:49.96ID:7usbqaOE0
>>920
APU以外のおまけのやつはベースこそRDNA2だが一部デコードがないとか色々カットされてる
あくまでおまけ
2024/02/03(土) 04:08:23.91ID:8NdDLpmo0
>>920
8500Gと8300GはiGPUもちょっとマシなオマケ程度だし
APUというよりは7600の下位CPUみたいな認識のほうが良いと思う
2024/02/03(土) 04:53:58.85ID:p/oqTMug0
>>920
8500GはRDNA3なのでFSRとAFMFが使える
IODのはRDNA2なのでレイトレまで
2024/02/03(土) 05:00:13.80ID:etxwMkP60
>>921 これは酷いな。CPUとメモリとマザーセットで個人輸入する時代が来るな。日本が市場として軽視されているんだろうな
2024/02/03(土) 05:38:36.84ID:jOI3JI4Z0
https://www.youtube.com/watch?v=uuxQzaAuElQ
8700Gが5700G比で実ゲームで約2倍FPS出てるな。
メモリ6000MHzで。これは買いかも
2024/02/03(土) 08:05:58.24ID:FDNAEU4J0
8000gの内蔵gpuというより手持ちのnvidiaグラボでAFMF使うの目当てで
8500gや8600g選ぶのって悪手かな?
930Socket774 (ワッチョイ f9e9-DQL8 [2001:ce8:132:2580:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 08:19:55.09ID:+iNtBFQT0
日本でのケースの品揃えから見て自作で売れてるのは電飾ピカピカのゲーミングATX、次いで小型のMini-ITXだろう。
Micro-ATXでコンパクト+拡張性を目指せるケースは売れていないようで品揃えが悪い。
DDR5メモリ速度ちまちま気にするよりCPUの大容量キャッシュメモリ(Ryzen 3D)、GPUのGDDR6Xメモリを使えばよい。
2024/02/03(土) 08:23:51.24ID:HVorROoP0
>>929
ぜひ挑戦してみて欲しい >nvidiaグラボでAFMF使う
できたら英雄と称えられるに違いない。AMDから訴えられるかもしれないが
2024/02/03(土) 08:28:19.26ID:RC8ACE0h0
何を根拠に訴えるんだろうか
2024/02/03(土) 08:36:55.95ID:3msTz6I70
昨年話題になった赤緑2枚挿しの
究極のDLSS+AFMFは出来ないのかね?

AFMF効かす→マザー側(APU)から出力
DLSS効かす→グラボ側から出力の二者択一かな

まぁAPUはトラブル時用に欲しいけど
2024/02/03(土) 09:07:52.03ID:k4qYATrq0
トラブル時なら8000Gじゃなくても7000の2cuでええやん
935Socket774 (ワッチョイ f9b3-IHfd [240f:7f:ead4:1:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 09:54:30.79ID:Nye204ko0
AFMFもぐりぐり動かしてるときはイマイチ効きが甘いと言ってる人がいたが実際どうなんだろう・・・。
2024/02/03(土) 11:43:52.93ID:+FBMdXWR0
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


問題を見つけてしまった:AMD Ryzen 5 8600G & R7 8700G APUベンチマーク&レビュー
youtu.be/MFzegmwHxPM
   
【超悲報】ASRockとAMDの悪事、Gamers Nexusのスティーブにバレて全世界に拡散される

やっぱりアムド、反日貧乏パヨク向けの中共パクリ超絶劣化不都合バグてんこ盛り(笑)
2024/02/03(土) 11:44:55.35ID:+FBMdXWR0
安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗

https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns


アムドの一人負け🤪

RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ


アムドは動画のアプコンもゴミw
pbs.twimg.com/media/GEm7WyiaMAAWA2G.jpg
>お話にならないレベルなんですが、AMDは何がしたかったんでしょうか
>GPUもほとんど使用率が上がらず単なるシャープネスにしか見えません
>何か設定が間違ってると良いのですが(笑)
>RTX VSR綺麗


ラデチョン色までおかしいんすねぇw
   
youtu.be/r0XL8zn6hc4?t=207


貧乏反日パヨクを除く愛国保守のまともな日本人はIntelゲフォでニッコリしよう!🤗
2024/02/03(土) 12:14:41.63ID:CUb7OS4U0
8700Gのベンチマークの点数全然伸びないのに
何故かゲームやるとそこそこ動くらしいな
939Socket774 (ワッチョイ 998e-JbIP [2001:268:c20a:b402:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 12:26:03.19ID:0hWvkQbT0
>>937
超解像技術はインテルが最初から良いものを出してきたな
でもレンダリング自体がインテルは糞だから
総合的にはnvidiaになるが🥺
940Socket774 (ワッチョイ 998e-JbIP [2001:268:c20a:b402:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 12:29:09.14ID:0hWvkQbT0
>>938
ベンチはグラだけ負荷かけたりCPUだけ負荷かけるけど
ゲームはグラとCPUとメモリも含めた総合力だからな🥺
2024/02/03(土) 12:39:53.24ID:O9taueN70
ベンチでFG使うとチート判定になるからだよ
2024/02/03(土) 13:00:34.73ID:K+OzPCOM0
ryzen5600GでもsteamのPS4タイトルとりあえず動いてたしそこまで重くないゲームなら8600Gならそこそこ遊べそう
どこらへん想定した話なのかはわからないけど
2024/02/03(土) 13:19:14.68ID:iBSeKpsn0
kifiv+9x
(ワッチョイ e511-Oge6)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240203/a2lmaXYrOXgw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240203/a2lmaXYrOXg.html

+FBMdXWR0
(ワッチョイ eacd-Fv5w)
(ワッチョイ 13cd-Fv5w [61.89.79.218])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240203/K0ZCTWRYV1Iw.html

何時もの業者な
2024/02/03(土) 13:29:05.26ID:etxwMkP60
>>938 メモリのOCの影響では?
2024/02/03(土) 13:41:52.22ID:Av7TNKq50
iGPUの理論上の性能は高いけど大抵の場合メモリ帯域がボトルネックになる
例えばtimespyなんかは1440pだし
2024/02/03(土) 13:43:43.64ID:W+L+OjZa0
>>944
メモリの帯域だかがネックになるのかな
良く軽いゲームで高FPS稼ぐのはAPUは不適と言うような感じで
2024/02/03(土) 13:46:02.65ID:+FBMdXWR0
>>939
DirectXに一番厳格なのはIntelだけどな🤣🤣🤣🤣🤣

色が狂っていて糞グラはアムドだけ🤪
2024/02/03(土) 14:07:46.79ID:T3fMze9I0
なおゲームは一番Shaderコンパイラの仕様がガバガバのNvidia向けに書かれてるからAMD Intelで不具合出たりする模様
2024/02/03(土) 14:17:08.84ID:a9VxelVu0
>>927
海外ユーザーはDDR5-7600をDDR5-10346でぶん回して楽しんで居るというのに国内はほんと酷い。
Hynix A-dieでこれだから、次の新チップ出たらDDR5-12000とか行くんだろうな。

8700G
DDR5-10346 CL52-62-62-126-127
https://valid.x86.fr/f7pm50
2024/02/03(土) 14:55:03.99ID:k4qYATrq0
「海外は~」という非常に大きな接頭語で始まる話の内容は実際には「海外の内0.01%」程度の規模の話である
2024/02/03(土) 15:00:40.94ID:EDt7ev3tr
>>949
お前もがんばれ
2024/02/03(土) 15:02:51.61ID:shqtutib0
日本にも液体窒素バカはいるだろ
2024/02/03(土) 16:18:36.05ID:skQH7VQUM
窒素もってこい!
https://ascii.jp/img/2012/06/19/943504/l/10613f6307c66162.jpg
2024/02/03(土) 18:44:03.33ID:grgGjRv70
LN2は入手どうすんのってところから。
2024/02/03(土) 19:11:02.33ID:0T0rB3rs0
何処でも買える件
2024/02/03(土) 19:11:22.79ID:+ntR7DhR0
液体窒素は特に資格や免許とか無くても
扱ってる販売業者から普通に買える
2024/02/03(土) 19:28:07.68ID:FVPimdzX0
昨日秋葉行ったら
5600爺Tが24980円
5600爺が17980円だった
理解不能、性能差あったっけ?
2024/02/03(土) 19:36:19.72ID:7ZDprrQna
Gをわざわざ爺にするの理解不能だわ
2024/02/03(土) 19:39:37.81ID:mJshwjO70
GTは価格差の優位点ないよね
2024/02/03(土) 19:39:45.45ID:anymKIcp0
クロックが微妙に違うけど、仕入れ値の違いとかもあるんじゃない
2024/02/03(土) 19:54:21.64ID:O9taueN70
5600GTや5700X3dはBIOS更新しなくても動く?
X470 CARBONだけどベータBIOS以降来てないのよね
2024/02/03(土) 19:57:04.41ID:anymKIcp0
スレ立てたよ
スレタイにAM5足したよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706957741/
2024/02/03(土) 20:16:09.17ID:5VwoVUFT0
>>958
俺、通だとアピールしたい(幼稚園児並みのアピールだが)、または
発達障害で特定のこと(APUに付くGを爺にすること)に超こだわる(粘着する)って可能性もあるが
で、こだわりないことは簡単に調べればわかることですら自分で調べようとせず他人に教えてクレクレってのがな
2024/02/03(土) 21:02:15.80ID:s3F+5vZba
>>962
おつです
2024/02/03(土) 21:25:52.90ID:T3fMze9I0
>>964
ソケット
ドライバ
GPUコア
全部違うから分割したほうが良いとおもうがね
2024/02/03(土) 21:48:59.70ID:+ntR7DhR0
そう思うなら自分で別スレ立てればいい
2024/02/03(土) 21:59:04.71ID:T3fMze9I0
敢えて言うならAM5は通常のRyzenにもGPU付いてるからAPUが今以上にニッチポジションになりそうなんだよな同価格帯のRyzen 5 8500GとRyzen 5 7600ならどっち選ぶよって話
2024/02/03(土) 22:02:06.59ID:0T0rB3rs0
意味が分からない
2024/02/03(土) 22:03:31.76ID:8NdDLpmo0
だから8500Gはハイブリッドアーキティクチャだし7600の下位CPUって認識でいいと思うよ
今までのイメージ通りのAPUと呼べるのは8700Gと8600G
2024/02/03(土) 22:32:21.52ID:p/oqTMug0
>>967
AFMFを経由してフルイドモーションして動画を見るなら8300Gでも意外と有用なんよ
オフィスワークにはN100なんかより速いし
971Socket774 (ワッチョイ c1f5-wBso [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 22:33:29.59ID:ojczng6q0
ZEN5でやりたいことのお試しって感じやね8500Gは
2024/02/03(土) 22:35:47.49ID:WE3ZQoL/0
>>970
で?それはどこで買えるんですか?言ってみろ
2024/02/03(土) 22:59:15.84ID:DVDjcX0z0
2年後にくらいに半額になってたらいいなー
2024/02/03(土) 23:27:57.01ID:nMpsjLly0
これがzen4の初期から出ていればよかったのに
2024/02/03(土) 23:36:15.39ID:etxwMkP60
>>973 >>774ご期待ください
2024/02/03(土) 23:39:52.83ID:QrjBgj/Q0
Vega8で5万円とか、ほんとユーザーは舐められてたよな
2024/02/04(日) 00:18:30.05ID:PSH76hpu0
>>976 みんな賢いからAMDから後回し(ゴミ客)扱いされてしまうんだろうな
2024/02/04(日) 01:50:20.53ID:5HwDlT200
>>950
そもそもメモリを手動で詰めてるやつ自体が全体の0.1%も居ないからね。
日本の場合回る2DIMMマザーが終売してるから、終売前に買ってる人以外は試せる環境に無い。
売れそうなら再販や新製品追加があると思うので、代理店が余程無能で無ければ今後入ってくる可能性は高い。
2024/02/04(日) 07:30:12.70ID:cPgUWSoI0
APUは今まで発売すぐに購入してしまったが今度こそ安くなるまで待つぞ!
>>774 勝負だAMD
2024/02/04(日) 07:46:35.60ID:ekjAmAaZ0
なるほど8600爺が2万くらいになったら買えば良いんだな
2024/02/04(日) 08:02:03.51ID:cGHgJ9E90
>>979 >>980 メリットとしては、マザボBIOS更新されているだろうし、トラブルも少ない。マザボとセット販売されるようになれば、さらにお安く買えますね。安くですが
日本のことわざってすごいですよね。あえて書きませんけど
2024/02/04(日) 08:27:33.35ID:WDrtV9d00
ことわざ?『急いては事を仕損じる』かな?
それとも『待てば海路の日和あり』かな?
まあ、AM4とかもうメインからサブかお遊び用に移行済みでしょ?
のんびり値崩れやお買い得セール品待つのになんの支障も無いよね?
2024/02/04(日) 09:32:41.77ID:DXeQj1tUd
Deskminiが出てないから買えないー
984Socket774 (ワッチョイ 4b7d-VoFb [121.2.98.241])
垢版 |
2024/02/04(日) 10:25:02.36ID:4bRjVASy0
>>958
昔macのG3を爺さんって言ってた年寄りだからじゃね?
2024/02/04(日) 10:53:08.20ID:rmiTaxo0M
はやくBIOS完全体にしてくれ
2024/02/04(日) 10:54:50.85ID:oU2r3UtJ0
慌てる乞食は貰いが少ない
2024/02/04(日) 11:08:06.53ID:0/H9MMfBa
大人気な7800X3Dでさえ1年と経たないうちにがっつりと値が落ちたので
ちょっと待てば8000Gもお安くなる気はしますねー
2024/02/04(日) 12:09:04.83ID:cPgUWSoI0
今すぐ8600Gを買うか、10ヶ月後に8700Gを買うか
2024/02/04(日) 12:18:13.07ID:56bl3JB20
下がらぬなら下がるまで待とうホトトギス
2024/02/04(日) 12:31:29.95ID:tlx+wmVu0
*700Gはどうせあんまり値段下がらんぞい
991Socket774 (ワッチョイ bdf5-6zdH [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/02/04(日) 12:42:32.61ID:6T9kkfVv0
せやろか?
2024/02/04(日) 12:47:12.76ID:vIzUaTjw0
今使ってるWIN10機のサポートが終わったら8600Gか8700Gで組もうと思ってる
その頃が組むにはいい時期になってるといいな
2024/02/04(日) 12:50:41.63ID:oU2r3UtJ0
8600Gの8コアGPUは微妙?
994Socket774 (ワッチョイ bdf5-6zdH [2400:4153:8260:600:*])
垢版 |
2024/02/04(日) 12:53:47.00ID:6T9kkfVv0
7800X3Dみたく半年待機コースじゃない
ZEN5で盛り上がってる内にこっそり値下げ
で多分その頃にはX600も売ってるでしょう
995Socket774 (ワッチョイ bd73-7FGn [2001:268:c256:8546:*])
垢版 |
2024/02/04(日) 13:12:30.91ID:sTK/NRB80
>>993
コスパはいいと思うぞ

8700G買っても3050-6GBとかには完敗なんだし🥺
2024/02/04(日) 13:37:04.94ID:cGHgJ9E90
>>990 >>774 ここにいる人間はわかっているぞい
997Socket774 (ワッチョイ cbed-QIIv [153.135.52.23])
垢版 |
2024/02/04(日) 15:04:25.46ID:0XMVZmmW0
3年我慢しろってか
2024/02/04(日) 15:29:56.74ID:/BJXgDKe0
技術がこのまま成長していけば今のCPUの価値も順調に下がっていくからそのうち安くなるだろうね
安いものが欲しいってのは、より価値の低いものが欲しいってのと同じ事
2024/02/04(日) 15:56:45.29ID:F3VUFRCY0
5600Gも買った時と比べて半額近くまで値下がりしてるみたいだし
数ヶ月待つのは正解かもね。
2024/02/04(日) 16:01:06.70ID:hm3sUJuK0
またパンデミックでも起きない限り無理な気がする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 5時間 5分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況