X

ナイスな品質の良い電源 Part92

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2023/11/27(月) 11:09:17.78
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上の文字列を3行にしてスレ立て願います

・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス

[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697619564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 11:09:26.02
★Seasonic電源との相性が多く報告されているAmpereカード
RTX3080以上、特にOCモデル

■Ampereとの相性問題を生じる可能性のあるSeasonic/OEM電源
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以前に生産されたもの (原因はノイズによる誤動作)
 Corsair AX Titanium
 Silverstone Nightjar 600W/700W
 Antec Signature Platinum/Titanium
 Phanteks Revolt X/PRO
 ASUS ROG THOR 1000W/1200W

Seasonic Focusシリーズの2018年より前に生産されたもの(原因はスパイク電流によるOCP作動)

Seasonic Platinum XP3/XP2, X Series KM3/XM2 (旧設計)
 Cooler Master V1200 Platinum (XP3)
 Cooler Master V1000 Gold (XM2)
※これらはRTX 3070等でもシャットダウンが報告されている。TwitterではV1200に関する多数の不具合報告が確認できる

■相性の報告なし、または不明
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以降に生産されたもの
Seasonic Focusシリーズの2018年以降に生産されたもの
EVGA P6/G6 (Seasonic Focusのアップデート版)

※公式発表、直近のフォーラム書き込み等をもとに修正
※PRIMEシリーズの相性問題が解消されたのは2021年前半とする説(公式サポート)、2021年後半とする説(Corsair Jonソース)などがある
※国内流通品の型番末尾につく"S"は本件相性への対処とは一切関係ない
2023/11/27(月) 11:57:24.37ID:xdu9+3d/0
■ATX電源のドキュメント
【ATX3.1 / PSU DG 2.1】Intel ATX Version 3.0 Multi Rail Desktop Platform Power Supply Design Guide Rev. 2.01
https://edc.intel.com/content/www/us/en/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.1/revision-history/

ATX 3.0の解説
https://www-fcpowerup-com.translate.goog/fcp-atx-3/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

【ATX12V 2.52 / PSU DG 1.42】Intel Desktop Platform Form Factors Power Supply Design Guide
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/design-guides/resellers-power-supply-design-guide-changes.pdf

■PCIE 5.0 12VHPWR補助電源コネクタについて
PCI-SIGのPCIE 5.0 CEM Spec.で定められたコネクターの規格。NVIDIAとDellが既存のNVIDIAの12pinを拡張する形でPCI-SIGに持ち込んで規格化された。
+12V/GND 6組からなる12pinと電力供給しない4pinからなり、4pinはワット数判定の機能を持つ2pin + サーバー用オプション通信線の2pinからなる。
前者の2pinはPCIE 8pinにもあったSense 0と1を外部ピン化したもの。後者の2pinは実用化されておらず、ビデオカードの動作にも必要ない

PCIE 5.0では新たにカードのピーク電力(パワーエキスカーション/俗にスパイク電流)を3倍@100us以下まで認める規定が追加された。
それ以前のPCIE規格ではカードの最大電力=典型電力だったが、実際にはどのAICベンダもこれを無視し、ハイエンドカードでは典型電力の2〜3倍のピーク電力を生じる状態で、
電源の2次側コンデンサでこれらを軽減できない場合、定格出力が小さければ電源の過電流保護を動作させ落ちてしてしまう。
そうならないよう、電源メーカーは市場に存在するカード/発売前サンプル提供などにより動作検証を行い設計してきたが、
PCIE 5.0ではこの取り組みが規格として明示的に規定されたことになる。

PCIE CEM 5.1では基板側コネクタの形状と動作が変更され、名称が12V-2x6に変更された。
ATX 3.0の更新版のATX 3.1では12VHPWRに代わって12V-2x6が採用されている。
4Socket774 (ワッチョイ bf5c-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 11:58:14.60ID:xdu9+3d/0
■ATX 3.0と12VHPWRの関係
ATX 3.0は、PCI-SIGで定義された12VHPWRコネクターやパワーエキスカーション・電気的な仕様をIntelが後から既存のATX12V 2.52に取り込み、
ほかの細かな変更とあわせ、それまでATX12VやSFX12V/TFX12Vなどを定めていた設計ガイド(PSU DG)の名前を「ATX 3.0」と改名して公開したもの。

基本的にATX 3.0と12VHPWRコネクタは全く別個に存在するため、ATX12V 2.52以前の電源でも上記のパワーエキスカーションに対応できれば、12VHPWRケーブルを付属させPCIE 5.0対応を謳って販売することができる。
また、ATX 3.0でも12VHPWRはあくまでオプションのため、12VHPWRコネクタを搭載しないATX 3.0電源も存在する。

ATX 3.0ではプラグインコネクタの形について指定がないので、12VHPWRケーブルの電源側は12+4pin形状でも8pin*2 etc.でも問題なく、すべて同じ機能を持つケーブルとなる。
後づけで電源を12VHPWRネイティブ対応させる8pin*2->12VHPWRプラグインケーブルも、RTX40シリーズを使う上では問題なく使用できる(RTX40はPCIE 5.0水準のスパイクを生じないよう考慮して設計されているため)
2023/11/27(月) 11:58:23.07ID:cs3SZGtXa
キチガイのせいでお疲れー
6Socket774 (ワッチョイ bf5c-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:00:55.95ID:xdu9+3d/0
CWTのよく出るプラットフォーム一覧
・CSZ : ATX12V 2.52〜3.0時代のスタンダード。650〜1200Wまで。各メーカーに多数採用されてる設計
・CST : 1000W以上の大容量Platinum/Titaniumに採用される。XPG CybercoreやTOUGHPOWER iRGB PLUS PLATINUMなど採用例が多い
・CTT : 最上級Titanium。beQuiet! DPP12、Toughpower TF1、MSI Ai-Pなど
・CSE : XPG Core Reactorに使われてるATX12V 2.52の短尺Gold。850Wまで。ATX 3.0化もできた模様
・CSB/CSB-A : 2次側DCDCの定番Bronze。XPG Pylon、MSI A-BN、Corsair CX-M 2021など多数
・GPR : 下記GPUシリーズの改良版、ATX12V 2.4、850Wまでと1000/1200Wのモデルがある。Toughpower GF1などが採用し、性能はCorsair RMx 2018に近い
・GPU : ATX12V 2.4までの定番設計。Revolution D.F.やMSI A-GFほか多数が採用。RMx 2018もこれの魔改良モデル
・GPX : コストカット版Gold。日本国内の入力電圧について>>7のような問題がある。安価で性能も悪くないため採用例も多い
・GPS : 平凡な廉価Gold。Revolution X't II(ドスパラ専売ERX-AWT)やSilverstone ET-HG/HGなどで使用されていた
・GPM/GPK/GPT : 古臭い廉価ブロンズ。BTO電源やDeskmeet等で未だに採用がある

・Corsair Custom : Gold以上の上位電源は基本的に自社設計でCWTに作らせている
7Socket774 (ワッチョイ bf5c-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:01:14.49ID:xdu9+3d/0
CWT GPXと愉快な仲間たち
・Deepcool DQ-M V2L (終売)
・Silverstone DA-G 850W以下
・Thermaltake Toughpower GF
・Thermaltake Toughpower GF PLUS
・MSI MAG A-GL PCIE5
・Owltech OWL-GPX S
・Thirdwave (ドスパラセレクト) DPS Gold ATX 3.0 (発売予定?)

これらの機種に共通の問題点
・1次側ブリッジダイオードが中華メーカー品1枚の構成なので、フル負荷で100VAC未満の極端な条件で保護回路も効かず爆発する。余裕を持った容量選定が必要で、結局高くつく
・主SWに高品質なMOSFETを用いてハーフブリッジ構成にする代わりに安価なSilan製を用いてフルブリッジ構成にする、安物Gold電源でありがちな設計
・廉価Goldの位置付けなのでコンデンサ選定も廉価品になりやすい(CapXon/JunFu/ChengXなど)※DQ-M V2LとTt GF PLUSを除く
・製造ラインも旧式のものらしく、相対的に不良が発生しやすい可能性がある
8Socket774 (ワッチョイ bf5c-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:03:17.83ID:xdu9+3d/0
KRPW-L5 : Enhance ATX1200 Bronze →KRPW-PBのコストカット版、PBはSST-STxxF-PBと同設計
KRPW-BR : Enhance ATX3600 Bronze →玄人志向以外に採用例なし
KRPW-BK : HEC製 →Cooler Master MasterWatt初代
KRPW-AK : Enhance ATX1500 Gold →Cooler Master V Semi Modular
KRPW-TX : Inwin (PowerMan) GF IP-P300GF7-2
KRPW-GK : Enhance ATX2700 Gold →Silverstone SST-STxxF-GS V3
KRPW-GA : HEC製 →EVGA SuperNOVA GT
KRPW-SX : Enhance ENP7100S (450W以下版) →Silverstone SST-ST45SF-G
KRPW-SXP : Enhance ENP7100S (600W以上版) →Silverstone SST-SX600-G
KRPW-GR : Enhance ATX3200 Gold →Zalman Wattera
KRPW-PA : HEC製 →EVGA SuperNOVA P3 ?
KRPW-PK : Enhance ATX5000 Platinum

他社電源に採用例あるモデルも多い
9Socket774 (ワッチョイ bf5c-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:04:09.91ID:xdu9+3d/0
スレ立てあざます。テンプレ?が途中で途切れてたっぽいので入れときました
2023/11/27(月) 22:08:57.67ID:ziJwKHLr0
80:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87af-RAUg):2023/11/27(月) 17:32:28.56 ID:O08g9AEl0
パソコンの電源燃えたから急いで電源買ったわ
Amazonの方が少し安かったけど、今のセールで到着遅すぎて困るからヨドバシで頼んだ
みんなFSPのハイドロGは買うな
こいつ燃えたの2回目や
2023/11/27(月) 22:48:58.40ID:60G9nZc40
わいのレスやん
12Socket774 (スップ Sd7f-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 23:13:24.99ID:+cv5hXK6d
状況とか詳細もないのに信じられない
2023/11/27(月) 23:37:28.75ID:ZjEu+lvn0
>>10-11
詳しい状況が知りたいね
型番はちょっと違うHydro GSM Lite PRO750Wを持ってるから気になる
2023/11/28(火) 00:31:09.60ID:Dp/OPqQR0
嫌儲のAmazonブラックフライデーのスレ見に行ったが、1000Wらしいな
15Socket774 (ワッチョイ 87b1-RAUg)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:23:03.30ID:/1bXirKc0
せっかくやしシェアするか
Hydro G pro 1000w
CPU 5900x ECOモード
RTX3080 定格
他は
SSD2枚とファン14mm6枚
簡易水冷クーラーって感じでめっちゃ普通

FF7RにスケベMOD入れて遊んでたらめっちゃ焦げ臭い匂いして即停止
電源側のVGAコネクタが一つ溶けてた

よく負荷の高いゲームで遊んでたけど今回が初めて
8pin×2だから3080動かすには余裕なはず

ちなに850wのほうもあって、2年前別構築のマイニング機器に使ってたけどこれもVGAコネクタが焦げた
これはまあ特殊だからしょうがないけど、他のメーカーは一切不具合は起こってない

個人的にVGAケーブルがたまたま不良品だったのかなと思ってる
2023/11/28(火) 02:02:18.35ID:Lk+IGXUw0
メーカーには送ったの?
2023/11/28(火) 02:33:10.47ID:Dp/OPqQR0
>>15
報告おつ
2023/11/28(火) 06:32:29.63ID:YPdXQTuE0
壊れるのは製品としてある程度仕方ないにしても発火絡みはダメだな
火災にならず良かった
2023/11/28(火) 08:25:08.37ID:MvIdzL7Yp
ASUSのRogLoki買った。ATXケースにつけるけど今更ケーブルの長さが不安になってきた…
2023/11/28(火) 10:10:23.05ID:ChDROn+Z0
この前hydro PTM PRO買っちゃったよ
大丈夫かな
2023/11/28(火) 12:31:08.49ID:QujD/IV9M
FSP Hydro Ti PROは大丈夫やろさすがに😅
2023/11/28(火) 16:17:46.57ID:1vXwgRoZM
クーガーて動物電源なの?
2023/11/28(火) 18:47:18.77ID:WdwaQfuB0
色々探して構成候補をとりあえず決めてみました
電源を久しぶりに買うので最近の情報がわかりません。。。
この電源がいいよなどあれば
ご意見、助言などがあれば助かります


CPU Core i7 14700KF BOX \64,980

m/b TUF GAMING Z790-PRO WIFI \51,800

メモリー CFD W5U5600CS-32G [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] \26,619

OSメモリドライブ WESTERN DIGITAL 1000GB M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9,480

CPUクーラー サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,549
or
CPUクーラー DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G \7,780

グラボ GV-N3060GAMING OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB] \53,480

電源仮候補↓
電源ユニット 1200 W Corsair HX1200 CP-9020140-JP \25,758
or
電源ユニット 1200 W Corsair HX1000 CP-9020139-JP \19,980
2023/11/28(火) 18:59:45.53ID:Lk+IGXUw0
マルチポストよくない
2023/11/28(火) 19:21:24.27ID:xobFBUDc0
>>22
HECのまともなやつ
玄人志向の当たりくらいの品質
2023/11/28(火) 19:24:18.13ID:ohDNo9gCM
クロシコよりはマシなのか
クロシコの外ればっか掴んでるわ
2023/11/28(火) 20:13:11.25ID:IJadavCf0
>>23
死ね
2023/11/29(水) 03:11:20.06ID:ZNF7kRJe0
ドジパラのDPS850買うてみたで。
MSIのA850GLとおんなじやな。ただこっちはコンデンサがニチコンに変更されてる。
12VHPWRの端子も黒一色で特段なにもない。
2023/11/29(水) 06:26:01.24ID:aqRQEeyV0
>>24
ここは電源スレなので電源の候補2つのうちどちらがいいかをお聞きしたいのですが。。。
2023/11/29(水) 06:49:16.61ID:GGkaQWlF0
>>29
ここは5chという皆で使う場所なので最低限のルールは守っていただきたいのですが。。。
2023/11/29(水) 07:16:58.37ID:U+Ke6t1d0
>>28
レポート乙
ToughPower GF Plusに12VHPWR付けたって感じになるか
2023/11/29(水) 07:28:45.51ID:mZ2LIwQ60
750Wでも十分な構成なのに1000Wとか1200Wを考えてるのは何故なのか
33Socket774 (ワッチョイ 6759-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 08:06:22.92ID:16WXdn020
ほんそれ
なんか過剰容量積みたがる人多いよな最近
2023/11/29(水) 08:07:53.68ID:GtXSzJ2G0
おっぱいとPCの各種数値は大きいほど良い
35Socket774 (ワッチョイ 6759-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 08:07:57.58ID:16WXdn020
電源容量積みたがる人にhとつ教えておきますと13900KF+4090とかでも850Wで十分足ります
USBハロゲンヒーターとかでも接続する予定あるんですかね?
36Socket774 (ワッチョイ 6759-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 08:08:41.38ID:16WXdn020
スイートスポットの関係で大きすぎる電源容量は変換効率悪くなるからおすすめできかねる
2023/11/29(水) 08:51:40.22ID:kP9nTVE60
80plusって基本的に50%出力効率一番いいから、負荷掛時の話なら必要な分の倍あったほうが効率がいいけどね
アイドル時なんかはかえって効率悪くなって消費電力ちょっと増えたりするけども
2023/11/29(水) 12:02:32.41ID:7iP0Maka0
>>32
逆だ逆
何でそんな大容量電源にするの?と言ってギリギリの容量勧める奴が多すぎる
2023/11/29(水) 12:21:49.65ID:azgLlCLmd
50%が一番効率いいから
フル稼働時の倍を積みたくなる気持ちはわかる
特に今1000Wと1200Wとかだと値段ほとんど変わらないし
アイドル時の消費なんて元々大したことないしなあ
2023/11/29(水) 12:33:16.59ID:aH/Pf1Uw0
OCCTPSみたいな負荷のかけ方する使い方ってなかなかないと思うけどな
2023/11/29(水) 13:03:59.14ID:ZNF7kRJe0
>>0031
CapXonの文字も見えたから全部日本製ってわけじゃないみたい。確かに箱にもオール日本製とは書いてないな
2023/11/29(水) 14:29:26.36ID:aqRQEeyV0
電源は余裕がある方が交換効率がいいときいいて1000wを考えていたんですが
そこはどうなんですか?
2023/11/29(水) 15:01:36.21ID:mZ2LIwQ60
14700KFでCPUクーラーが虎徹mark3なら
PL1は180Wくらいで使うことになると思う
AK620でPL1 253Wが実用できるって所

んでフル負荷時にそのPL1の値がCPUの消費電力

RTX3060の消費電力は170W

ということで両方フルに負荷かけてもまあ450W位
スタフィはCPU負荷高いらしいけど
普通のゲームはCPUにはそんなに負荷かからないので
ゲーム中でも400W程度って所

だから750Wとか850Wの電源で十分
2023/11/29(水) 15:07:38.63ID:hXNgGLHZH
>>42
それで良いんじゃね
好きな意見を取り入れて好きにすれば良いよ
2023/11/29(水) 18:38:25.14ID:4QLjXlO00
msi ai1300pが3万近くで買えるけどFSPと迷うなあ
46Socket774 (ワッチョイ 6759-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:47:38.22ID:16WXdn020
なんでピーク時が電源容量の50%になるよう考えるのかがわからん
常にピークに動かすならそれでいいけど、普通はアイドル時とかゲームが軽い状況とかあるわけでしょ
なら3060とか使うなら750も要らんと思う
47Socket774 (ワッチョイ 5f16-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:50:34.80ID:QQlCBijN0
アイドル時はどうせ消費が低いので変換効率なんて誤差でどうでもいい派は負荷の重いときだけ効率よくしようという発想


だと上に書いてるように思う
48Socket774 (ワッチョイ 6759-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:52:27.50ID:16WXdn020
ほ~ん
おれは使用平均電力が電源容量の50%になるよう設定するわ
49Socket774 (ワッチョイ 5fc8-FO0d)
垢版 |
2023/11/29(水) 20:04:45.49ID:IQ3f2JA20
ゲーム廃人じゃないなら電気代でもとがとれるとは思えんから最大消費電力が電源の85%くらいに収まってれば良いんじゃね
2023/11/29(水) 20:28:54.28ID:AqvFPf1a0
650は上限近くなりそうで怖い→じゃあ大して値段の変わらない850でよくね
1000だとフル稼働時にもう少し余裕欲しいな→なら値段変わらないし1200行くか

過剰に見える時って大体これが原因よね
51Socket774 (ワッチョイ 87b1-mNci)
垢版 |
2023/11/29(水) 20:38:38.74ID:xR6q5wp40
850wで絶対足りるのにセールやらなんやらで1000wが同じ値段なのが悪い

実際今のamazonなら
rm850x2021がブラックフライデーセールで16000円なのに
なぜかrm1000x2021も16000円で売ってる

ほなこっち買うかってなるのが俺の情けない所
2023/11/29(水) 21:49:35.04ID:KEqZLlvo0
デカいの買っとけばとりあえずは安心やろって思想
最近の電力ドカ喰いCPUやグラボのせい
2023/11/29(水) 21:57:38.38ID:L93iPxqY0
13700KFとRTX4080、旧規格電源850Wだけどいけるんやろか。電源まだ1歳になったばかりだから買い替えはきついんごね…
2023/11/29(水) 22:01:01.58ID:A4h+KlbW0
漢は黙って1000W
2023/11/29(水) 22:51:02.58ID:wxsu8laJ0
4080のTGPは3080と同じ320Wで実消費電力は300W切ってるから余裕余裕
2023/11/30(木) 00:08:11.23ID:dokVE+zi0
850w以上欲しい構成ってなかなかないよな、、
4090+14900kでもギリギリ行けそう
2023/11/30(木) 00:47:55.03ID:F3ny6SDL0
小容量はここ数年でかなり割高になった気がする
2023/11/30(木) 11:39:03.54ID:mlFAFFqL0
2%ロードが高効率なら大容量電源でもいいかなと思うようになった
2023/11/30(木) 13:21:04.43ID:yIN25EQE0
悩みすぎて疲れたからHydroTiPro買うわ
2023/11/30(木) 14:58:22.20ID:/nSqiqb6M
>>15
夏にgプロ850w買って使用中です
情報共有ありがとうございます、取り付けた時にケーブル固いなと記憶してます気にしときます。
2023/11/30(木) 16:20:22.72ID:uvbrUv070
効率の話題の真っ最中にきょうたまたまHX1000iからHX1500iに換装したんだけど
アイドル時の最小出力が120Wくらいのときの変換効率がたしかに1%くらい悪くなってるわ
1000は89%だったのが1500だと88まで落ちてる
そんでも150W超えれば90%以上になるしそうなるともう1000とほぼ変わらない
最小出力になったときのほんの一瞬くらいしか差は感じないからこの程度なら俺は気にしないわ
2023/11/30(木) 16:26:46.19ID:/4H/gCdKa
コルセアRXを主軸に選定しようと思います
皆さん、レスありがとうございました
2023/11/30(木) 16:27:05.60ID:/4H/gCdKa
ぎゃー、誤爆。失礼しました
64Socket774 (ワッチョイ 6703-2qxF)
垢版 |
2023/11/30(木) 17:03:26.06ID:vaPrse060
音に特化した電源があっても良いと思うんですよね
繊細・・・敏感・・・気にし過ぎ・・・だから
2023/11/30(木) 17:59:00.38ID:pZj5wP0T0
車用バッテリーでこんなんがある位なので
PC用電源でも探せば絶対記事があるはずだ

「バッテリーは科学だ」パナソニックcaosが音に効くナゾに迫る
https://online.stereosound.co.jp/as/17561603
2023/11/30(木) 18:18:37.70ID:J2E+4qUc0
GaN電源は音がいいみたいな話はどっかで見たことある
67Socket774 (ワッチョイ 6703-2qxF)
垢版 |
2023/11/30(木) 18:31:39.66ID:vaPrse060
あっ、いやそういうことではなく
無音静音の電源ってことで・・・
2023/11/30(木) 18:45:31.87ID:kkRe8HhY0
>>65
馬鹿呼び込むな
2023/11/30(木) 21:50:42.25ID:0m5JCzjR0
静かな電源がいいって話なら、高効率で大容量な電源ほどファンは回りにくいからよっぽど負荷掛けたりしないなら無音やぞ
例えばHX1500i 2022は750Wくらいまでファン回らない
https://i.imgur.com/Mzr4lmB.jpg

これが古めのモデルになるが同じコルセアのプラチナ電源であるHX850なら340Wからファン回りだすわけよ
https://i.imgur.com/ESk8Xqp.jpg

大容量電源ってのは騒音面では有利
2023/12/01(金) 00:06:06.16ID:lwJ7BtAq0
850Wでも十分な構成で3年目なんだけど、壊れてからじゃ遅いし、安くなったから買っておこうかなのマインド
2023/12/01(金) 08:35:40.93ID:h4yiIm7l0
今使ってる電源そろそろ11年だけど引退させたほうがいいのかな
2023/12/01(金) 08:58:12.32ID:xV7ncZ5O0
そう思う頃なら買い替えかな
ブラックフライデーやん
2023/12/01(金) 09:26:49.92ID:P3ggArJu0
電源って他のパーツと違って陳腐化しにくくて、良いの買っとけば長く使えるからいいよね
12VHPWRみたいな新しい規格出てきても電圧が既存と変わらんならプラグインケーブルでいけるし
Haswellの時みたいな事もあるけど
2023/12/01(金) 09:43:56.43ID:emcYtvzVa
いくら安定した環境で良い部品を使っていたにせよ、大容量かつ多数の電解コンデンサが使われている時点で10年超えたら不安は拭いきれんのだわ
2023/12/01(金) 10:03:44.48ID:EBVJ+5Ej0
その言葉、オーディオマニアに聞かせたい
2023/12/01(金) 10:17:09.08ID:WIFMUBTa0
真のマニアは冥王星あたりに住んでるから噛み付いてこないよ
2023/12/01(金) 10:22:15.07ID:chfjPoDV0
冥王星は磁気圏がほぼ無いから宇宙線ノイズでオーデオは死ぬだろ
2023/12/01(金) 10:24:52.41ID:dLZScajI0
全ての電解をOSコン、ブラックゲートに交換してるから…
フィルムコンは銅箔にして、セラコンは積層に変えて、銀箔抵抗にも換装済なんだ
線材は全部PC-OCCにしてるし、基板のパターンにさえ銀箔塗ったからもう完璧だ
2023/12/01(金) 10:35:07.14ID:P3ggArJu0
オーオタの中でもビンテージな古いアンプとか使ってる人は普通に駄目になったコンデンサとか交換してレストアしとる
2023/12/01(金) 12:15:27.61ID:LNnC+qX+a
ビンテージはPCB(Poly Chlorinated Biphenyl ポリ塩化ビフェニル)を使えなくなって音質落ちるとかあるかな
2023/12/01(金) 12:36:57.19ID:UpSHX+qQ0
コンデンサ交換で音変わるってプラシーボかオカルトだろ
そう思ってた時期が私にもありました
2023/12/01(金) 12:47:53.24ID:NpL4u0u60
プアオーディオの話題はマジもんのバカが来る前にそろそろ止めてもろて
83Socket774 (スッップ Sd7f-AnfR)
垢版 |
2023/12/01(金) 13:28:06.89ID:ECVH8SWad
マイ電柱と電力会社で音が変わるわけないと思ってた時期もありました
2023/12/01(金) 13:43:00.48ID:yADP9mFq0
電源選びでお困りの自作PCユーザー必見!売れ筋・おすすめPC用電源をショップスタッフに聞いてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1550455.html
2023/12/01(金) 15:06:53.51ID:6DVUv4DW0
>>83
ワイ統失
電源の室による音楽幻聴のクオリティに差がでるYO
2023/12/01(金) 16:34:57.20ID:6DVUv4DW0
尼で一番安かったコルセアの750wぽちった
5年もってくれればいいが
2023/12/01(金) 17:37:50.28ID:LNnC+qX+a
Corsair RM750x なら10年保証じゃね?
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360033067832
2023/12/01(金) 22:50:09.77ID:J+sWAZQg0
電源いかれたから頼んでるけど流石にAmazon時間かかるなぁ
SST-OP1000Eも自分に4090が繋がれるとは思ってなかったろうに
2023/12/02(土) 06:10:40.27ID:a2SiXI/k0
>>88
うちのAX1200iは5090まで頑張ると言ってました
2023/12/02(土) 12:03:29.41ID:2W26ue1NM
ここで勧められてたnzxt c850 11月から使ってるが週に1回はエラーでBIOS起動まで時間かかるゴミじゃねえか!
2023/12/02(土) 12:06:43.64ID:jj7Am8R10
原因が電源だと確定できてるならとっとと交換すればいいだろ
2023/12/02(土) 12:44:17.72ID:MBCtT8QX0
>>90
どうせメモリがゴミ屑
2023/12/02(土) 15:29:17.26ID:mPtojA530
INTELでCPUが反っているもしくはクーラー締めすぎにベット
2023/12/02(土) 18:29:00.69ID:m9nN+3z40
電源ユニットが原因と特定できているなら初期不良だろ
さっさと交換してもらえ
なぜ異常動作しているのに使い続けているのか理解できん
2023/12/02(土) 18:31:46.53ID:CYTd7SJ50
電源強化はオーディオの要。LINNの新電源モジュール「UTOPIK」の“劇的な効果”をレビュー!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202312/02/5388.html
2023/12/02(土) 19:43:23.56ID:NE545s7b0
>>95
プアオーディオネタはスレチ
2023/12/02(土) 21:28:52.80ID:xFL9kN4m0
Seasonic よりぼったくりな電源があるんだな。
生産量のせいで安く出来ないやつだろうか。
2023/12/02(土) 21:39:51.33ID:6rFL7L4/0
>>97 生産ラインが細いと高くなる
音屋は売れもしないタダ働きで製品作ってる事多いし
音屋のこの手のは一種の宗教で買った人は騙されてるワケじゃないし不幸ではないから
Seasonicの金メッキを純金と騙して売って、購入者を不幸にするのと一緒にするのはどうかと
99Socket774 (スッップ Sd0a-w+dO)
垢版 |
2023/12/02(土) 22:05:22.64ID:Z/QFPzT1d
>>90
誰も勧めてないだろそんなもん
2023/12/03(日) 06:19:54.79ID:kwU4/B0t0
>>90
お前がゴミ扱いされてる
気の毒
101Socket774 (ワッチョイ 5e9a-WD8q)
垢版 |
2023/12/03(日) 14:40:59.41ID:l2wBq0eW0
>>41
CapXonって2次側固体コンデンサ?(銀色のケース)
それとも液体コンデンサもかな
同種のCWT GPXベースの電源 https://www.techpowerup.com/review/chieftronic-powerup-850-w/3.html

2次側といっても常時通電してる+5Vstanby用だけ日本メーカーにしている例はよくあるから、サブのトランスの脇以外台湾メーカーってのはありがち
102Socket774 (ワッチョイ bdd3-X+ND)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:53:17.45ID:SCLJQsdD0
いい加減玄人志向はもうSeasonicのOEM電源を使ってないって認知されるべき

HEC製
KRPW-BK, GA, PA

Enhance製
KRPW-L5, BR, AK, SXP, GK, GR, PK,(以下販売終了) AC, P2, PB, AG, G2, GT, GP, PT Rev2.0, TI

InWin(PowerMan=InShin)製
KRPW-TX

ATNG製 (すべて販売終了)
KRPW-L4, N(85/88/92+), RS, PS, G3, GN, G, FL, PT, MG

Seasonic製 (すべて販売終了)
KRPW-SS, SN
2023/12/03(日) 15:58:35.27ID:SCLJQsdD0
CorsairもSeasonicはもう使ってないって認知されるべき


過去10年のCorsair電源

flex=Flextronics製
AX1600i, AX1500i, AX760/860/1200i

CWT製
HXi 2015/2022/2023, HX(白ラベル), HX GOLD(2012, 青※HX650除く), TX, RMx Shift, RMx 2015/2018/2021, RM 2019/2021, RM(黄色※RM750/850除く), RMi, CX-M 2015/2021, CX(緑ラベル)

GreatWall製
SF-L, SF Platinum, SF, CS-M

HEC製
RMe 2022/2023, RM650 2023(JP), CX-F, CV, VS

Seasonic製(すべて販売終了)
AX1000/850 Titanium, AX760/860 Platinum, HX650 GOLD

Chicony製(すべて販売終了)
RM750/850
2023/12/05(火) 14:30:23.64ID:lYxIlhs1d
>>7見てやっちまったと思ったけどTOUGHPOWER GF3 850Wは調べたらGPXじゃなくて助かった
2023/12/05(火) 20:10:55.46ID:VR2t98C30
GFのあとに数字がついているモデルは高品質モデルだから問題ないぞ
まあケーブルはしょぼいんだけど
2023/12/05(火) 21:30:09.32ID:xF4EDruH0
それより問題はCoreReactor2よな・・・
今までの評判で買っちゃう人いそう
2023/12/05(火) 22:28:21.27ID:tLMcQNUD0
CoreReactor2の中身って何なん?
2023/12/05(火) 23:09:29.05ID:xF4EDruH0
GPXって話だね
109Socket774 (ワッチョイ 917d-WD8q)
垢版 |
2023/12/05(火) 23:13:14.61ID:mCoH1TtX0
Toughpower GF1はCWT GPR
Toughpower GF3はCWT CSZ(1200Wまで)
Toughpower GF3 1350/1650WはHigh Power(Sirfa)製
Toughpower GF/GF PLUSはCWT GPX
Toughpower GX1 RGBはJiuzhouYangguan製
Toughpower PF3はJiuzhouYangguan製
Toughpower TF1はCWT CTT

Core Reactor/Core Reactor 2の850W以下はCWT CSE
Core Reactor 2の1000W以上はCWT CSZ

>>106
コンデンサ選定とか変わってないよ
2023/12/05(火) 23:30:44.41ID:xF4EDruH0
>>109
あれ?CSEだと変わらなそうだね?
2023/12/06(水) 06:59:55.85ID:fCrGaJ9+0
前スレから
153 Socket774 (ワッチョイ 53f0-chvG) 2023/10/28(土) 13:40:36.65 ID:UaKfFEia0
2次側も日本メーカーコンデンサだった
XPG Core Reactor II 850w ATX 3.0 80 PLUS Gold PSU Review
https://www.tweaktown.com/reviews/10529/xpg-core-reactor-ii-850w-atx-3-0-80-plus-gold-psu/index.html
回路設計は初代とほぼ同じかね
ただCybeneticsのレポートはファン回転数が全部900rpm始動だからうるさくなってそうだな。旧モデルは650rpmだった
https://www.cybenetics.com/index.php?option=database¶ms=1,0,107
2023/12/06(水) 16:08:19.43ID:Yt313wxu0
>>111
初代の腑分けを価格で上げてくれてる人いたので比較してみたら
ほとんど同じ作りだったw
大変失礼しました
ATX3.0対応が主な変更でファン音が少し大きいという評価でいいのかな?
2023/12/06(水) 18:34:19.24ID:fNNfscVB0
>>112
なお価格はほぼ1.5倍…
114Socket774 (ワッチョイ 1173-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 17:25:19.27ID:2zLRIQWw0
コルセアのRM850eコイル鳴きレビュー多いけどハズレなの?ロットの問題?
2023/12/07(木) 17:34:45.94ID:Vfa/Aw6Z0
それ以前にRMeという製品そのものがハズレ
2023/12/07(木) 17:53:44.51ID:vLgAUGoy0
RMXのサイドプラグインていうのはどうなんだろう?
2023/12/07(木) 22:50:54.51ID:gLkjAYDg0
ASUS、135mm大口径ファンを搭載した「Prime」シリーズ初の電源ユニット2機種発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1207/517449
2023/12/07(木) 23:38:35.51ID:gLkjAYDg0
ASUSのPrime APもGPXみたいだね
https://www.overclockers.ua/power/asus-ap-850g/
2023/12/08(金) 09:00:27.30ID:hhkUPQxRd
🍆入ったし15年目の電源だからさすがに買い替えるわ
2023/12/08(金) 10:42:43.69ID:rD2dQaJc0
8万以上の電源買うんだよ
2023/12/08(金) 14:46:47.18ID:p2A3+P7+0
過去最高にヤバイPC用電源が見つかる。鉄粉が詰め込まれていたり、まともに設計されていない。Equites T500にご注意
https://www.nichepcgamer.com/archives/equites-t500-is-dangerous-psu.html
2023/12/08(金) 15:07:22.62ID:9GvdJVrx0
清々しいほどにスッカスカだな
123Socket774 (ワッチョイ edde-WD8q)
垢版 |
2023/12/08(金) 20:42:32.60ID:N7wamDHa0
ちゃんと十二光子コンデンサ入ってるの好き
2023/12/08(金) 23:10:43.99ID:qiPpwxun0
トランス風ゴミ箱って斬新だな
2023/12/09(土) 00:27:10.89ID:JTBgFLMG0
どうせ嘘つくなら1000Wとか言えばいいのに
500Wなんてそもそも誰も買わないだろ
2023/12/09(土) 07:25:16.71ID:B01N+nIGa
自作PCのために安い電源ユニットを通販で買ったら鉄と土の塊が中に入った粗悪品だったという報告
https://gigazine.net/news/20231208-iron-shavings-inside-power-unit/
2023/12/09(土) 09:15:51.80ID:oFRTLwSt0
電源は重い方が良いとか馬鹿の一つ覚えを信じてる客向けだな

PC電源は軽く小さくなる方向に進化してるからハイエンドは縮小傾向
一方でブロンズ以下の安物の多くは回路方式のアップデートが無くて重さ据え置き
さらに、市場にある製品は過去10年分の回路方式のものが入り混じってる

結果、重さで電源の良し悪しなんて判断できるわけがない
2023/12/09(土) 09:20:59.15ID:42B4o9in0
電源選ぶ指標のひとつに重量を入れてるアホなんて令和に居ないだろ
2023/12/09(土) 09:50:25.81ID:1CMjhIpB0
国内大手ショップにこういう製品は無いけどマケプレの中華/東南アジアのメーカーとか中華ECにはけっこうあるイメージ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0CCW54SWT/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B083PY63PF/
130Socket774 (ワッチョイ 971a-Wn7Z)
垢版 |
2023/12/09(土) 09:53:39.34ID:oFRTLwSt0
>>128
いるんだなそれが
https://x.com/search?q=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%80%80%E9%87%8D%E3%81%84%E6%96%B9
https://x.com/search?q=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%80%80%E9%87%8D%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%A9
2023/12/09(土) 10:14:12.34ID:S5Kxgm3S0
動物電源は良心的だった?
2023/12/09(土) 11:50:32.74ID:MeNHWDac0
>>129
下の電源は直販だね
直販も信用できないのか
133Socket774 (ワッチョイ 9722-C3j7)
垢版 |
2023/12/09(土) 11:51:20.82ID:oFRTLwSt0
サイズが売ってたIchi Powerとかは中身こんな感じで入力フィルタほとんど無しのスカスカ電源だった
2023/12/09(土) 12:39:23.26ID:oFRTLwSt0
価格com登録電源ならThermaltake Smart Standardと玄人KRPW-L5を避けておけば
とりあえず入力保護手抜きの安物は避けられる
2023/12/09(土) 13:43:01.15ID:Hf3WoiSi0
この板にはいないけど5ch全体とかXとかだといつの時代だよ?って知識で自作PCを語ったり初心者に教えようとする人多いからなぁ
2023/12/09(土) 13:45:20.89ID:JTBgFLMG0
この板でも昔の印象を引きずったままで今の現実を見ようとしない人は普通にいるけどな
2023/12/09(土) 13:53:37.41ID:Hf3WoiSi0
稀に居ても即ツッコミ入るからまだましだよ
余所だと普通に進行してるから
2023/12/09(土) 14:02:44.77ID:XGQCrA6R0
銀馬、とかコルセア以外意味ないよって言われてた時代で知識止まってる
2023/12/09(土) 14:21:27.79ID:oVmAg1Lxd
レール警察も減った
今じゃレーン教の方が勢いある
2023/12/09(土) 15:21:30.45ID:jraSuCWl0
BeQuietくらいだからな
レール数自体話題になる事もほとんどなくなった
2023/12/09(土) 16:33:59.84ID:v0SiHZ8w0
+12Vの「レール」(系統)をPCI Expressのと混同して「レーン」って呼んじゃう人、代理店や電源メーカーの日本語担当にも多いよな

× シングルレーン電源 (Single Lane)
〇 シングルレール電源 (Single Rail)
2023/12/09(土) 17:05:12.73ID:1y+IknVv0
コンデンサ偽装とかこういう偽装って余計に手間暇掛かってるだけちゃうんかと思っちゃうんだが
143Socket774 (ワッチョイ 9710-C3j7)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:44:44.63ID:oFRTLwSt0
適当なゴミの殻に土詰めたものを仕入れてあとはねじ止めするだけだから楽なもんよ
2023/12/09(土) 18:40:06.11ID:aFxZOXdI0
重いほうがいい
詰め込んだ小さいのより奥行がありスペースに余裕あるほうがいい
とかは実際どうなのかはわからんな
145Socket774 (ワッチョイ 9710-C3j7)
垢版 |
2023/12/09(土) 19:20:14.47ID:oFRTLwSt0
本当の意味で悪いスカスカ電源はPCB上に空きパターン(ジャンパ配線除く)がやたら多いやつ
KRPW-L5
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/726/008/html/mdosv1511_9a04.jpg.html
大口径ファン採用とかによって単にPCBに対して筐体が大きくてスカスカに誤解される電源もあって、ブロンズ電源の多くはそう
https://ascii.jp/elem/000/003/275/3275492/img.html

密集しないようなPCBレイアウトにして冷却を工夫している電源はある。Cooler Masterの初代V650 Gold(Chicony製)とかな
こういった電源は+12VのMOSFETがPCB裏にあって筐体とあわせて放熱してるので、PCB側に出るヒートシンクがなかったり小さかったりする
https://csstalker.gjisland.net/blog/pics/2019-5-25/P5182133.JPG
146Socket774 (ワッチョイ 9710-C3j7)
垢版 |
2023/12/09(土) 19:23:51.96ID:oFRTLwSt0
>>145
× PCB側に出るヒートシンク
→ファンのある表側に出るヒートシンク
2023/12/09(土) 19:45:12.60ID:5Htafn/0M
スーパーフラワーのLEADEX Vってやつ気になってる
2023/12/09(土) 19:54:09.31ID:hzXtIaRD0
>>147
荒らしにスレを一掃される前、
1万円以下電源スレで話題になってた奴だな
品質は文句なしだが容量に額面から余裕がないとか
容量キツキツ構成でなければ良いのでは
2023/12/09(土) 20:04:34.55ID:ofyfrIKuM
サンキュー
ちょっとレビュー漁ってみる
150Socket774 (ワッチョイ 9710-C3j7)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:05:47.40ID:oFRTLwSt0
Leadex Vは保護回路動作閾値の余裕分からみて1000Wは実質850W相当なのでそれで価格に納得できれば問題ない
ファンは若干うるさめかも。高密度だと冷えないし
2023/12/10(日) 01:20:54.15ID:TuIqy2b30
超花で静かな奴ってあるの?
2023/12/10(日) 01:57:26.35ID:xJh4/+NPM
病的な人が自身を一般的な感覚の持ち主と勘違いして話するし、停止して無い限りは大半の人には静かでも煩いという書き込みは出てくる
2023/12/10(日) 02:44:55.38ID:+VL4d3780
RMxみたいにセミファンレスなら静かだぞ
今度は冷却が不安になるが
まあ超花もZippyみたいに電源に掃除機が搭載されていることはないから
2023/12/10(日) 03:29:51.44ID:xJh4/+NPM
煩くても良いから美少女電源は国内販売再開してくれないかなあ
155Socket774 (ワッチョイ 9754-C3j7)
垢版 |
2023/12/10(日) 08:15:58.18ID:wESia5Hj0
>>152
800rpm台で始まるファンは静かともうるさいとも言えない「よく聞こえる」レベルだからほかのパーツを静音低回転で固めてる人にはうるさく感じるのよ
加えて旧世代Leadexはセミファンレス動作がそんなに賢くない問題もある

>>151
最新のLeadex VIIは静かっぽい
2023/12/11(月) 22:38:02.62ID:7n9u6kGq0
LEADEX V Gold 650WとLEADEX III GOLD 650Wは、
サイズの違い以外にファンの音とか違い、どっちがお勧めとかあります?
157Socket774 (ワッチョイ 3731-C3j7)
垢版 |
2023/12/12(火) 00:04:43.07ID:7/0Wajvy0
特に理由なければLeadex IIIだけどファンはどっちも期待するな
158Socket774 (ワッチョイ 9f3e-L8ZV)
垢版 |
2023/12/12(火) 11:22:17.25ID:Hcqokh9i0
formD T1かA4-H2Oで組もうと思ってるんだけど、SFX・ケーブル柔らかめ・750W・フルプラグインでオススメの電源ありますか?
可能ならケーブルMODみたいなのができるやつだと尚ありがたい
2023/12/12(火) 13:11:28.68ID:h31njGga0
ion
2023/12/12(火) 13:13:02.56ID:h31njGga0
は650までしかないか
ケーブル柔らかくていいんだけどな
161Socket774 (ワッチョイ 3776-FKtq)
垢版 |
2023/12/12(火) 14:20:34.73ID:SDtwxPgc0
Thermaltake TOUGHPOWER GF PLUS 750W 買いました
吸気口を覗いてみたらCapXonの文字が・・・
オール日本メーカーコンデンサというから買ったのに
これを理由に返品って可能なんでしょうか?
https://i.imgur.com/RnHhyEZ.jpg
2023/12/12(火) 14:26:05.01ID:h31njGga0
代理店に投げてみたら
2023/12/12(火) 14:33:59.41ID:8YT+oL7U0
GFPlusのオール日本メーカーコンデンサ版ってずっと品切れだったような……
2023/12/12(火) 14:53:36.00ID:25ua4Kwd0
plus無しと混ざっちゃったのかね
にしてもどういう管理してるんだとなるけど
2023/12/12(火) 15:31:55.57ID:nwuslv9i0
Akasa、12VHPWRコネクタをPCIe補助電源×3に変換するL字型アダプタなど2製品
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1212/518082
166Socket774 (オイコラミネオ MM2b-axnA)
垢版 |
2023/12/12(火) 20:11:52.50ID:HWsGrs81M
161がPLUS有無を勘違いしている可能性は?
GF PLUS - 全てのコンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサを搭載
GF - メインコンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサを搭載
2023/12/12(火) 21:36:46.26ID:dJ+rEMLq0
CapXonって個体コンでも低耐久なのかね?
それとも個体コン風なんだろうか?
168161 (ワッチョイ 3776-FKtq)
垢版 |
2023/12/12(火) 21:48:02.02ID:SDtwxPgc0
>>162
そうしようか迷ってる
動作に不具合があるワケじゃないけど、謳い文句と違うってのはねぇ・・・

>>166
ちゃんとPLUSですよ。↓今撮った写真
https://i.imgur.com/Er6Yp6C.jpg
169Socket774 (ワッチョイ 77c0-C3j7)
垢版 |
2023/12/12(火) 21:55:45.79ID:JLSGjrn60
>>168
電源のことよく理解してないTt日本法人か代理店が「全てのコンデンサ」なんて書いちゃうからこういう齟齬が生まれてるんだろうけど、(すべての液体電解コンデンサって書いておけば問題なかった)
固体コンデンサがCapXonだったところで寿命に何の悪影響もないよ?あるのは電解コンデンサだけ

アスクの商品ページの画像も固体高分子は青色のEliteのが載ってる
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-gf-plus-gold.html


この電源に限らず、電源の固体コンデンサはほぼメーカーの違いを気にする必要はない
170Socket774 (オイコラミネオ MM2b-axnA)
垢版 |
2023/12/12(火) 21:59:35.90ID:HWsGrs81M
>>168
疑ってごめんね
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-gf-plus-gold.html
電源電源本体に貼ってある型番と一致するからまずは代理店連絡だね
てかこれ返品だけで済むレベルじゃなくてシリアルから製造時期特定して在庫回収だから他の使用者の為に連絡して欲しい
171Socket774 (ワッチョイ 77c9-HI/Z)
垢版 |
2023/12/13(水) 02:30:54.46ID:vhSvLy2Z0
勉強になるなあ・・・
固体コンデンサと液体コンデンサの違いすら知らなかった
2023/12/13(水) 05:35:10.70ID:HI6u4b1J0
CorsairとADATAは本当にすべて日本製なのに
2023/12/13(水) 06:13:14.19ID:qCDq0I5G0
参考書までに、

一番左が妊娠コンデンサーw
https://i.imgur.com/GBBM1hp.jpg
2023/12/13(水) 12:29:11.68ID:Vx4rDxJZ0
これは妊娠三か月 サワサワ
新品の状態で4人も出産済みだったダイナミック電源な思い出
2023/12/13(水) 13:37:02.10ID:tqetmqc80
懐かしいな妊娠
2023/12/13(水) 18:26:48.28ID:FivVzelg0
>>101
もう組み込んじゃったからあれだけど、Capxonの文字が見えたのは2次側だけだった。あとはニチコンだったと思う。
2023/12/13(水) 19:06:14.32ID:RhX8+Ux80
固体コンって交換簡単にできるん?
液コンは半田付けやりやすかったけど
2023/12/13(水) 20:54:03.37ID:GvbSNIR00
どっちもはんだ付けだから難易度は変わらんよ
個体コンデンサなんてめったに壊れんと思うが
2023/12/14(木) 03:09:35.68ID:UY8QvdVN0
XPGも静音の日本製のファン使ってますの説明だったけど
分解勢が開封したら全然違うのだったとかあったけど
わりとあるあるなんかな
2023/12/14(木) 05:47:13.52ID:d9x7GUzh0
ラジアルリードタイプなら液コンと同じ
面実装タイプは電源ではあまり使われてない
181Socket774 (ワッチョイ 7f35-Wn7Z)
垢版 |
2023/12/14(木) 05:53:47.65ID:d9x7GUzh0
>>179
事実が違うよ。その電源分解してここに書いたの自分だけど

XPG電源のはHongHuaの流体軸ファン(実質ライフルベアリング)がHongHuaのデュアルボールベアリングファンに変更されてた話
グローバル向けではDBBファンが交じることのが記載されてたが、日本国内向けは流体軸表記のままだった

劇的に騒音増えるわけじゃないとはいえボール軸特有の高周波ノイズが加わる。まあXPG電源のファンは元々それほど静かでもなかったが
182Socket774 (ワッチョイ 7f6c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/14(木) 08:47:03.08ID:kPK9cp9H0
なんかマニアっぽいスレだなぁ。
ここ初めてだけど、簡単にいいものないの?
2023/12/14(木) 08:55:07.68ID:sxwWibMa0
それならAX1600i買っとけば間違いないぞ
184Socket774 (ワッチョイ 9f22-ndax)
垢版 |
2023/12/14(木) 10:14:28.91ID:yG0gYKlj0
結局何買うのが正解なんだよ
2023/12/14(木) 10:34:58.93ID:lGWxzFr90
自分の環境に合ったので気に入ったの買えばいい
2023/12/14(木) 12:00:46.10ID:4+H52wbN0
>>182はアフィだぞ
187Socket774 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:09:12.84ID:/fP+C7ZYd
超花かFSP買っとけよ
クソ死ぬほどハズレないやろ
2023/12/14(木) 13:13:22.09ID:w+G1hJ2S0
自作板のアフィブログ未だにあるのな
しかもコメントが結構ついてて驚いたわ
まとめるほどレス多くないんだから5chに来いよ…
2023/12/14(木) 13:42:13.96ID:KJHPEOtK0
それアフィカスの自演コメじゃないの?
2023/12/14(木) 17:41:09.20ID:d9x7GUzh0
Seasonic、ATX 3.0/PCIe 5.0対応フルモジュラーTITANIUM電源「PRIME TX ATX3.0 1300W」など計9モデル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1214/518453
VERTEX PXシリーズ(12月20日出荷開始)
VERTEX PX 750W 市場想定売価税込33,780円
VERTEX PX 850W 市場想定売価税込37,580円
VERTEX PX 1000W 市場想定売価税込43,580円
https://seasonic.com/vertex-px
FOCUS GX ATX 3.0シリーズ(12月20日出荷開始)
FOCUS GX ATX3.0 750W 市場想定売価税込21,980円
FOCUS GX ATX3.0 850W 市場想定売価税込25,980円
FOCUS GX ATX3.0 1000W 市場想定売価税込33,980円
https://seasonic.com/atx3-focus-gx
FOCUS SGX 550W 市場想定売価税込21,480円(12月20日出荷開始)
https://seasonic.com/focus-sgx
Native 16-Pin Gen 5 12VHPWR 600 W 90 Adaptor Cable 市場想定売価税込4,180円(12月20日出荷開始)
https://seasonic.com/
2023/12/14(木) 17:42:02.47ID:g+XhdGcA0
うわー、Seasonicの新製品だ(´・ω・`)
2023/12/14(木) 17:45:28.85ID:d9x7GUzh0
出だしとしてはちょっと高い(適正価格から3割高)くらいかな
Corsair RMx Shiftとかもこのくらいだっ

適正価格の2倍の値段つけてくるオウルテックに比べると随分良心的だわ
2023/12/14(木) 17:47:28.31ID:d9x7GUzh0
オウルテックはもう要らなくなった
旧製品抱えてはよSeasonicの代理店から撤退して?
2023/12/14(木) 17:52:05.66ID:gyt1EueY0
>>188
本当にな
基本過疎なのだからスレに来て直接情報収集なり質問なりしたほうが手っ取り早いのに
2023/12/14(木) 18:25:17.82ID:JYPrfttk0
普通リダンダント電源飼うよね
196Socket774 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:20:16.89ID:/fP+C7ZYd
もう紫蘇はノーセンキュー苦笑
197Socket774 (ワッチョイ 7785-L8ZV)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:15:55.52ID:6+br3W6D0
>>128
Silverstoneはなんかそういう信仰ある客向けに重いのばっか作ってるな
2023/12/15(金) 00:37:20.79ID:r7OHRiS+0
一応ご立派なヒートシンクとかついた電源は重いな
昔買った1000wのハイエンド電源が500w2段積み+バカでかヒートシンクでくっそ重かった
2023/12/15(金) 02:43:31.57ID:kbP/f1IN0
>>196
太古の昔にニプロンとかZippyとかがなくなってからずっと使ってきたけどあの一件の対応以来もう選択肢に入らんわ。
よく臆面もなく出してきたなと思う。
2023/12/15(金) 02:54:17.35ID:8AxqOKya0
>>199
あの一件とはどんな事?
201Socket774 (ワッチョイ 77ac-HI/Z)
垢版 |
2023/12/15(金) 03:01:53.52ID:u8NVVfP10
seasonicの新製品か・・・
しかも12VHPWRコネクタ採用・・・
紫蘇は12VHPWR採用モデルの日本発売めっちゃ遅いと思ってたけど
もはや12VHPWRコネクタを喜んで買う人はいないわけで
12V-2×6なら・・・後々対応ケーブル出るって言うのはわかるのだけど
202Socket774 (ワッチョイ 7f35-Wn7Z)
垢版 |
2023/12/15(金) 06:43:02.83ID:cvH6NfIJ0
>>200
PRIMEシリーズとか古いFocusシリーズでRTX3080以上との相性が頻発したり(PRIMEは電圧ノイズ、Focusは電流スパイク起因)
Focusは爆発して壊れる個体が多めだったり、経年で落ちるようになる個体も多かったり
203Socket774 (ワッチョイ 7f35-Wn7Z)
垢版 |
2023/12/15(金) 06:43:52.60ID:cvH6NfIJ0
>>201
12V-2x6と12VHPWRはケーブル側は物理的に何も変わってないぞ
何いってんだ
2023/12/15(金) 06:46:31.33ID:Za8rLtcT0
寒い朝、ヘタった電源のせいで起動しない季節が今年もやってきました
さあ電源を買い替えましょう
2023/12/15(金) 08:10:24.09ID:HkAvZMc2a
石油暖房焚けよ室温何度だよ
2023/12/15(金) 08:29:32.97ID:SKdYAIMo0
朝にPC使うなら、それまでPC起こしっぱなしでいいんじゃね
そんで下に集まる冷たい空気を吸わせて暖房の補助にでも……
207Socket774 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/15(金) 08:36:42.18ID:jG8U+9zQd
オウルから新代理店になったけどよくやるなぁと
サンディおじさんいっぱいいるから買ってくれるか
2023/12/15(金) 08:43:31.95ID:JIHWB4Qea
夜から朝に掛けて気温氷点下になる地方は実際電源切らない方が良い特にHDD積んでる奴
2023/12/15(金) 09:28:56.50ID:yb3PlBNbd
RM850x買った
クラマスみたいに純正のLコネ12VHPWRケーブル出してくれんかね
2023/12/15(金) 11:43:39.90ID:nH7CXxzv0
白くて良い電源が欲しいのよ
塗装は苦手なんじゃ
2023/12/15(金) 14:06:58.20ID:1o0V+IGj0
白がいいんだよ!
2023/12/15(金) 17:20:13.47ID:jmazaBPO0
>>190
1300Wが8万円とか酷い
213Socket774 (ワッチョイ 7f6d-Wn7Z)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:59:07.29ID:cvH6NfIJ0
>>209
純正じゃないけどDiracのが使えるよ
214Socket774 (オッペケ Sr4b-DK1T)
垢版 |
2023/12/15(金) 18:31:20.69ID:yKo0QFJzr
>>208
ハードディスクの軸受が凍結するからなw
まあPC部屋は暖房入れとけや!
2023/12/15(金) 19:16:17.24ID:cvH6NfIJ0
軸受凍結するような室温ってどんなあばら家だよ
夜間氷点下5℃以下だが暖房切って外出しても10℃にしかならんぞ
2023/12/15(金) 21:03:36.56ID:9bKpHcb/0
>>214
お前は本当にバカだな
2023/12/15(金) 21:33:14.39ID:dtYaesJmd
うちも明け方はマイナス12度くらいになる
水道ちょろ出ししても柱になって凍るから大変
井戸の暖気運転でこの時期は電気代が3倍くらいになる
飯食ってると食ってるうちに冷飯になる
冷蔵庫の方が暖かい
水風呂
風呂上がりに髪をちゃんと乾かさないとシャーベットになる
スキーに行くような装備でPCを操作するも手がしもやけで血だらけ
瞼がしもやけになる
13600Kを5.8GHzOCしてゲームしてても60度冷えっ冷え
石油ヒーターで22度まで上げても切ると15分くらいで10度以下に下がる
2023/12/15(金) 21:56:07.07ID:hbgBuONsa
インテルはここ向けの熱設計をしていたのかー
2023/12/15(金) 21:57:55.37ID:PfEouHa3H
>>213
もうLじゃないけどコルセア純正買った

ディラックのLコネはHPで商品説明読んでたらひょっとしてクラマスのtype2アダプターケーブルがコルセアに流用出来んじゃね…とか思ったり
220Socket774 (ワッチョイ 6395-DkQ9)
垢版 |
2023/12/16(土) 00:26:55.89ID:q43jJ0OV0
>>203
ほえ!?
12V-2×6コネクタは既存の12VHPWRケーブルが刺さる
つまりコネクタの穴の形が(以前のケーブルも刺さるけど)違う

こういうことなんです?
221Socket774 (ワッチョイ c611-Qk2W)
垢版 |
2023/12/16(土) 06:40:31.67ID:GtR92SBi0
>>219
できるよ。DiracとクラマスType-2は外形がEPS 8pinでラッチ側GNDのコネクタにむけて作られてる
8pin-12VPWR(12V-2x6)ケーブル互換表
https://pbs.twimg.com/media/GBE3qujaQAANQTe?format=jpg&name=large

>>203
>12V-2×6コネクタは既存の12VHPWRケーブルが刺さる
12V-2x6ソケット(ビデオカード側)には既存の12VHPWRケーブル(メスコネクタ)が刺さる

>つまりコネクタの穴の形が(以前のケーブルも刺さるけど)違う
違うのはオスソケット(PCBヘッダ)のピンの長さとワット数判定動作だけで、ケーブル側のメスコネクタの端子の長さは12VHPWRから変えられてない
PCIE 5.1 CEMで定められた12V-2x6を引用してるIntelのATX 3.1規格では「ケーブル側は変更されてない」と書かれてる。リネームされただけ
>The “Cable Plug” side of the connector has not changed and is compatible with new PCB Header connector definition.

ATX 3.0電源(w/ 12VHPWR)は自動的にATX 3.1電源(w/ 12V-2x6)になれるのよ
222あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 07:51:00.50ID:oVoP3gSa0
>>222
参考になるわ
2023/12/16(土) 12:39:45.49ID:g9xrZrEm0
>>221
情弱の俺には非常にありがたい情報
2023/12/16(土) 14:08:15.92ID:NEhP0vZR0
850X14300円だぞ
2023/12/16(土) 15:34:32.35ID:NXJqWeF+0
>>225
shiftって評価どうなの?
2023/12/16(土) 15:53:34.02ID:+a3X6t+/0
>>226
RMxと同じような評価
228Socket774 (ワッチョイ 63e1-e8vO)
垢版 |
2023/12/16(土) 17:45:40.71ID:Pg8zKAko0
XPG PYLON 750W買ったけどコイル鳴きがうるせぇ
外れ引いたかな・・・
2023/12/16(土) 17:52:37.70ID:ae1GJEbR0
>>222
これならポイントが溜まるのも楽しい
 
2023/12/16(土) 18:20:55.23ID:Hh2Fir6+0
>>228 頻繁にコイル泣き報告あるので、逆に無音がレアなんじゃねぇのかとw
2023/12/16(土) 18:58:34.70ID:QvUo2NaX0
コルセアのCV750買ったけど、FFベンチで負荷かかってる最中もコイル鳴きなくて静かだった
KRPW-BK750Wがコイル鳴きひどくて返品して、CV750買い直した
2023/12/16(土) 19:04:25.71ID:a6uuFi740
コルセアの電源は今まで5つ買ったけどコイル鳴き当たった覚えがないな
2023/12/16(土) 19:17:09.27ID:QvUo2NaX0
不思議なことに、もとからあったマザーボードのコイル鳴きが小さくなったんだよな
電力安定してるからかな
コードが邪魔くさい以外、CV750にしてよかったわ
2023/12/16(土) 21:11:13.85ID:r149FY3V0
初自作の時に買ったコルセアのVX450Wだかって奴がめっちゃ鳴いてた思い出
2023/12/16(土) 21:56:04.83ID:QrzHxzAQ0
>>228
そもそもナイスじゃない電源だからな
初心者スレででも騙されて買ったのか?
2023/12/16(土) 22:40:50.68ID:Hh2Fir6+0
>>232 末尾x は鉄板と自分にも他人にも勧められるが
末尾eとか廉価品はさすがに勧められんな
2023/12/16(土) 22:46:00.49ID:ypiyZbwg0
PYLONは他に選択肢がない時に仕方なく選ぶ電源なような
というより750Wでブロンズはケチりすぎ
2023/12/16(土) 22:58:26.78ID:oS4uUVqZ0
>>226
ケースに入るならshiftの方が静音
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692119354/30
239Socket774 (ワッチョイ 631c-DkQ9)
垢版 |
2023/12/16(土) 23:25:28.28ID:q43jJ0OV0
>>221
返信遅くなってごめんなさい
めっちゃ参考になりました
ケーブルは一緒なんですね・・・知らなかった・・・
2023/12/16(土) 23:37:27.29ID:Pg8zKAko0
>>230
>>235
やっぱそうなんですね ありがとうございます
久々に1台組んでみるのに安かったので何も考えずに買ったらこのザマです

そのうちナイスなやつに買い替えます
241Socket774 (ワッチョイ 7f74-Lmmi)
垢版 |
2023/12/17(日) 01:01:14.06ID:Yru1PYnM0
test
242Socket774 (ワッチョイ 7f74-Lmmi)
垢版 |
2023/12/17(日) 01:18:50.22ID:Yru1PYnM0
騙し騙し使っていた5年保証電源のFANが9年ちょいでいい加減誤魔化せなくなってきました
7年くらいでやや音鳴りが出始めていました
動画などで交換を模索し、どうしても2pinはんだ結合が懸念事項で、3pinのケースファンを無傷のまま外のM/Bへ繋げるパターンにしたく思っています

この場合、2pinが留まっていた電源基盤側の剥き出しとなるプラグは、そのまま剥き出しで問題ないのでしょうか?

M/Bにも剥き出しのプラグ・コネクタは沢山あるので素人の感覚ではその是非を迷いました
下手に繋いだままだったりコード部分をカットすると、そこがショート&火災要因となるとも伺いまして
元からある2pinを適当な長さで切り、切り口をビニールテープで塞ぎ、そのままコネクタで埃除けにすればとも思いましたが、
やはり電源の熱でテープ溶けが発生して危険&コネクタを繋いだ段階でコードの中を通電する→常にショートリスクがあるとのこと

火災リスクだけは極力抑えたいのです
アドバイスよろしくお願いいたします
2023/12/17(日) 03:14:15.39ID:9CYygjWuM
このスレタイでなんでその質問をでしようと思った?
電源名すら書いてないが5年保証のナイスな電源なのか?
元の電源ファンコネクタが剥き出しなの不安ならマザーにあるUSBヘッダ含めて全ての給電機能あるコネクタを絶縁テープで巻けば済む話だろ?
2023/12/17(日) 03:15:08.94ID:TJ0MQg2k0
もう寿命だよ 買い替えしろ
2023/12/17(日) 07:49:03.01ID:y1Yy43/Q0
10年保証の電源を2〜3年くらいで買い替えるのが安牌だと思ってる。
自分の場合は廃棄するのもったいないから、出来るだけ予備とかサブPCに回してるけど。
2023/12/17(日) 08:50:15.13ID:XtDGZP7J0
ところでみんなは5年や10年保証の電源買ったら保証書以外の箱や付属品も全て残してる?
PC組んだらパーツ箱邪魔だから捨てたいんだけど保証されなくなったら困るから泣く泣く残してるんだけど
2023/12/17(日) 09:27:07.31ID:i6wOyyBAa
箱は小物入れに使う用途が出てきた時のは残ってる。
だが基本捨てる。
保証期間内に壊れたとしても修理でなく新品買う。
248Socket774 (ワッチョイ 774c-DYyd)
垢版 |
2023/12/17(日) 09:29:13.24ID:s4MEWtq80
>>246
「箱が無いと保証しない」と書いてないなら捨てる。
付属品捨てるのは意味がわからない
249Socket774 (JP 0H2e-oqF7)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:30:34.82ID:lrD2e1TIH
こいつのせいにするね
ただ優待のおかげで成り上がったときは
2023/12/17(日) 10:33:36.50ID:KFVXIiXP0
練習場所の確保に動いている
逆の見方は大きなGがいる
おやつ用の記念写真にいなかったっては子に従えという局面だろーけど
251Socket774 (JP 0H4e-Wivv)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:33:53.73ID:fxY93VSvH
>>55
なんなのは野暮というものの
2023/12/17(日) 10:35:25.35ID:9WAq41M40
>>205
いざおもんなくなったの?
253Socket774 (JP 0H4e-PIME)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:37:02.22ID:NnEwsQm9H
そういう業者使う分手数料上乗せする店もあるんで次スレ立てといたわ
よりにもよってオクトラの下敷きかなんかで逃げた?
254Socket774 (ワッチョイ 1277-QXTc)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:37:50.49ID:UI2uY5w+0
落選する
255Socket774 (ワッチョイ 62c2-UtsM)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:38:27.05ID:eWl3sVFV0
アイスタ全然リバらないな
256Socket774 (ワッチョイ 72ad-wdZo)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:38:42.04ID:FMpWkt8j0
あながちの使い方おかしいよ
257Socket774 (オイコラミネオ MM8f-dx1a)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:39:15.30ID:jNPwTvZCM
スマホでのやり方わかんない長文を投下するだけの回だけだったけど
やっぱ酢の味して不利益になってもしーらないっと。
258Socket774 (ワッチョイ cbba-fPpR)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:16.99ID:CGzhYcZy0
>>165
貴重な存在ではないやろ
コロナで離脱者出てるの知らないのに
あの部屋が給料的に大事な時期に脱出したツケがくるな
259Socket774 (ワッチョイ 1f71-JSfR)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:39.05ID:DGPfNP6Z0
>>240
加盟店にすぐになれたん?
260Socket774 (ワッチョイ 1f0b-0+AY)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:42.30ID:nMy91jeb0
信者スレ覗いたら俺時点あぼ〜んだらけ
芸能事務所からスルーされて話せなかったら死んでる
2023/12/17(日) 10:44:07.94ID:l3Ic/cSVH
地上波は一般向けでCSはオタ向けだと思ってない
今となった
早めの登録者数が少ない
2023/12/17(日) 10:46:19.48ID:qY4pYEAX0
>>222
水着のジャンヌダルク
名前適当だが
263Socket774 (ワッチョイ cb09-zIzn)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:50:05.12ID:Jnzq+XHD0
バスの妨害して詐欺師がスタイリング剤使ってませんの枠にそんな美味しいよね
264Socket774 (ワッチョイ 6fd6-dx1a)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:50:38.62ID:chAuUqVO0
>>190
言うてゲームにするとか
私を呼びましたか?
ざまぁー
ぱぱちオタから息子オタになってくれただけでも出来るな
適当話しとけばノーリスクだろ
265Socket774 (ワッチョイ 6304-WMq4)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:52:22.45ID:b5/isWwn0
大学生弟役はインパの誰か
2023/12/17(日) 10:53:30.25ID:9l5B/tqfH
>>248
スクエニほど新規IP作ってるんかな
267Socket774 (ワッチョイ 1e9a-GmfI)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:54:44.93ID:Y66ajb9E0
僧帽筋
千鳥は深夜戻ってこない
箸箱キッチンに移動してください。
268Socket774 (ワッチョイ 9e4f-pDbM)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:54:48.38ID:ud3anAs30
それらが引退したんだからこっちにも生えて欲しい
2023/12/17(日) 10:58:04.35ID:MpkqgfRx0
あれジェイクじゃないんだよな
270Socket774 (JP 0H2e-LWNX)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:58:27.11ID:igM4cDIzH
今日は殺人的に大儲けする可能性ある
藍上の癒着って誰かを殺す。
271Socket774 (ワッチョイ 1ef7-Wivv)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:59:37.45ID:gQK0T2Kt0
やっぱこれ議員単体の問題もあるけど
それって
2023/12/17(日) 11:01:10.65ID:fn4zcnVK0
依頼人を無駄遣いしてるようにしか見えんのよな
俺は「お墨付きを与える行為」がトレンド入りしてたのに負けたんじゃないの…
他球団はどこも大型連敗もなかったし
273Socket774 (ワッチョイ 62ca-pDbM)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:02:34.99ID:mz5jMDQs0
えーーー…
元893だけあってトラック作ってるんかな
274Socket774 (ワッチョイ c6f4-WMq4)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:04:23.99ID:PCKC6qiz0
観光バスの外に避難して欲しい社員の問題な気がする
シナリオをそのまま持ってきた所で切ったわ
275Socket774 (オッペケ Sr47-PIME)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:05:22.87ID:0L27H+Fxr
>>187
現実
1番嫌なのが一番に考慮することで、辞めて
2023/12/17(日) 11:06:57.17ID:lHGygxv1H
価値観がエグかったから
現代劇の方も信者もガーシーやさしいとガーシー持ち上げる
https://i.imgur.com/u35F87X.jpg
2023/12/17(日) 11:28:49.00ID:1D9bk/2cM
これスプリクトか
2023/12/17(日) 12:47:26.99ID:S7iYMgrU0
>>276
グロ
2023/12/17(日) 12:48:29.64ID:6e9bk/7V0
>>221

そんなに高くないしクラマスtype2も買ってみた
2023/12/17(日) 12:50:19.79ID:mp2pg30OH
PYLONとかKRPW-BKでコイル鳴きうるさいって言う奴、
このクラスのブロンズの大半は1次側ダブルフォワード方式で、最近のビデオカードの負荷変動に追従できなくてトランスが音鳴きするのは「仕様」なんだよ
個体差じゃないからどうにもできない

ケチってブロンズにしないでGoldクラスの小容量モデル選べばいいだけ
281Socket774 (JP 0Hde-3kwa)
垢版 |
2023/12/17(日) 13:24:31.71ID:mp2pg30OH
>>242
ケースファンは電源用に作られてないから電源に繋ぐと電圧低くて回らなかったり回転数足りなくてオーバーヒートしたりするぞ
2023/12/17(日) 16:44:41.11ID:4/RAUSLZ0
PC電源って120Vか230Vで動かすことを想定して設計してるって聞いたんだけど
日本で売られてるPC電源もステップアップトランスで120Vに昇圧して使った方がいいの?
2023/12/17(日) 16:53:52.46ID:ozA0PFp10
大体ユニバーサル仕様で100V~240V対応だから気にしなくていい
電圧高いほうが変換効率良かったりするけど、トランスでのロスも考えるとトランス挟む意味もない
284Socket774 (ワッチョイ ef04-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 19:10:02.29ID:i8u/h3sm0
>>282
それはActive PFCのついてない安物の話。国内ではほぼ売られてない
2023/12/17(日) 23:32:34.78ID:/FKu6Ezx0
代理店がリンクスのパーツはシュリンクに保証シール貼られてるから危うく捨てそうになる
2023/12/18(月) 14:08:18.49ID:HGEZf3Mr0
>>285
気が付かないで捨てて、後でその情報知って後悔したわ
2023/12/18(月) 18:18:21.15ID:GNLj4MoY0
この前アスクにRMA出したけどS/Nと販売店と購入日で確認して保証シールのことはなんも言ってこんかったぞ
288Socket774 (スップ Sd52-UNLj)
垢版 |
2023/12/18(月) 21:53:46.81ID:CDnYnWQWd
どこの代理店かわからなくなるだけで自分でどこか覚えてれば別に保証修理の時にシールなんかいらないだろ
2023/12/19(火) 02:22:59.23ID:uKhA7+E5M
そう思っていた時期が私にもありました
2023/12/19(火) 02:33:10.50ID:jU7HvNPQ0
秋葉原で買った時、保証対応の際に必要になるって店員から一言あったな
何処の代理店の話だったかまでは覚えてないけど
2023/12/19(火) 02:38:45.09ID:uKhA7+E5M
パーツ屋数件回ればシール付き見つかるから何処の代理店の話かわかる
292Socket774 (ワッチョイ d6d1-Qk2W)
垢版 |
2023/12/19(火) 07:12:23.42ID:7D9JDekF0
リンクスは外装フィルムに貼られてる代理店シール要るがアスクは外装にシール貼ってないから要らない
2023/12/19(火) 07:31:48.97ID:HPk18qsDM
数年前にツクモで買ったサーマルテイクの安い電源はシュリンクにシール貼ってあったな
2023/12/19(火) 10:46:42.62ID:EP97QE+c0
>>292
アスクもシュリンクにシール貼ってるがな
295Socket774 (スップ Sd52-UNLj)
垢版 |
2023/12/19(火) 11:28:52.04ID:070CUKgUd
シーリュ必須のところはSNで管理してないんやろうな
並行品でもシールだけ別製品で調達してるやつおるやろ
2023/12/19(火) 12:49:19.07ID:1Oew8zkZ0
本体のSNとシールのSNを照合してるんじゃないの?
297Socket774 (スップ Sd52-UNLj)
垢版 |
2023/12/19(火) 17:51:56.51ID:070CUKgUd
シールにSNなんかないぞただのシール
2023/12/19(火) 18:08:39.34ID:jU7HvNPQ0
コレだっけかな?
という事でRM850x 2018を引っ張り出したんだがコレだな
リンクスだわ
2023/12/19(火) 18:50:23.50ID:P8w962YjM
グラボ使ってて値段も手頃だったのもあり
EVGAの電源使ってたんだけど
最新規格対応の電源作ってないのかな
2023/12/19(火) 23:05:56.74ID:eE3TGw5x0
2016年に買った紫蘇の760wプラチナ
いつまでもつんだろうか
2023/12/20(水) 00:15:22.52ID:3WIOQDMr0
FSP 電源ラインナップ新しくするってよ
https://www.techpowerup.com/316836/fsp-readies-2500-watt-psu-with-four-pcie-12v-2x6-gpu-power-cables
2023/12/20(水) 01:27:16.88ID:35/sB+WE0
待ちがいいんかな
2023/12/20(水) 02:30:21.64ID:2/6e6geS0
EVGAはグラボを止めてから何を売りにしてるの?
304Socket774 (ワッチョイ 6381-DkQ9)
垢版 |
2023/12/20(水) 03:12:33.17ID:H7Ec1vaS0
12V-2×6を待ちたい
ここの有能に12VHPWRとケーブルは一緒だと教えてもらったけど
コネクタは違うわけで・・・溶けるのはグラボ側のコネクタだとしても
なんか統一しときたいわけで
2023/12/20(水) 07:55:22.70ID:PyawK2Oq0
どうせ出て半年は高いままだから今の買え

>>299
EVGAはもう廃業モードだから新しい電源は出ないよ
306Socket774 (ワッチョイ 7788-3kwa)
垢版 |
2023/12/20(水) 08:02:47.19ID:PyawK2Oq0
>>304
8pin x2→12V-2x6(12VHPWR)のケーブル使える電源なら気にする必要ないと思うが
持ってる電源教えてくれれば対応電源案内できるかもよ
https://pbs.twimg.com/media/GBE3qujaQAANQTe?format=jpg&name=large
307Socket774 (ワッチョイ 7704-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 22:38:01.44ID:PyawK2Oq0
ちゃんと挿さってれば12VHPWRも12V-2x6も変わらん
2023/12/21(木) 10:08:28.79ID:4u8Aiwv00
PTM proとPTM X proの違いなんぞ?
2023/12/21(木) 10:14:02.26ID:3GMzcJ440
ちんちん と おちんちん
310Socket774 (スップ Sd52-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 11:11:09.45ID:ajS3tH8Ed
>>308
大きさか効率やろ 見てないから適当に言った
311Socket774 (ワッチョイ 729d-e8vO)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:17:06.90ID:1cJpFQQF0
>>309
なるほど博識やな

知らんけど
2023/12/21(木) 13:18:32.50ID:4u8Aiwv00
>>310
bingのaiに聞いてみたら
・奥行き190->130
・off-wet採用で高温多湿耐性向上
ということだった
そういえばptm proはケースに入れるの大変だった気がするわ
313Socket774 (スップ Sd52-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 15:06:29.31ID:ajS3tH8Ed
誰1人公式見ないの好き
2023/12/21(木) 16:50:13.22ID:inkWMqgY0
質問した本人が公式見れば解決する話
2023/12/21(木) 23:32:05.01ID:SkbfgBm10
Corsair TX series
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/Corsair_RPS0207_750W_SOCE6840.1_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/Corsair_RPS0208_850W_SOCE6841.2_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/Corsair_RPS0209_1000W_SOCE6856.2_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/Corsair_RPS0210_1200W_SOCE6864.1_Report.pdf
2023/12/21(木) 23:39:37.48ID:SkbfgBm10
FSP
VITA
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/FSP%20TECHNOLOGY%20INC._VITA-1000GM_1000W_SOCE%207175_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/FSP%20TECHNOLOGY%20INC._VITA-850GM_850W_SOCE%207176_Report.pdf
ADVAN
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/FSP%20TECHNOLOGY%20INC._ADVAN-1000GM_1000W_SOCE%207216_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/FSP%20TECHNOLOGY%20INC._ADVAN-850GM_850W_SOCE%207215_Report.pdf
2023/12/22(金) 14:26:42.70ID:tmPmIixz0
いつも保証期間ギリギリで壊れてくれるcorsairから離れられん
2023/12/22(金) 20:13:33.96ID:mBGpJO4U0
>>317
そういう時って保証で同じ電源の新品送ってくれるの?
もうリスト落ちしてて新型の同等品くれるとか?
2023/12/22(金) 20:15:03.97ID:5lXvACE/0
ギリギリで電子レンジ
2023/12/22(金) 20:31:45.42ID:55fhx5C70
>>318
あれば新品と交換
なかったら同等品と交換
2023/12/22(金) 22:22:58.59ID:wF23kSxZ0
CORSAIRのコンパクトなATX電源「CX 2023」が3モデル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1556669.html
最廉価ブロンズのCVが売れなかったのをCorasairのマーケティングが不満に思って名前をCXに変えさせたらしい
元をたどればCVはVSの効率アップ版なので、この値段で売るべき電源ではないわな
2023/12/22(金) 22:25:24.14ID:wRdHFHLd0
そう言えばコルセア電源スレ復活しないな
323Socket774 (ワッチョイ 72eb-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 22:47:17.28ID:hT9Ukk3h0
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
2023/12/23(土) 01:06:41.72ID:7Ecx5HYS0
コルセアケーブル硬すぎなんだよいい加減にしろ
2023/12/23(土) 02:07:55.17ID:57h2hd7R0
FSPも硬いらしいな
ケーブル柔らかいのがウリの所もあった気がするけど
2023/12/23(土) 02:35:21.13ID:2YsRrOFUM
CVとか中身はその辺の安売りしか特徴のないゴミ電源と同レベル
2023/12/23(土) 03:50:24.31ID:U9jTn3mz0
>>318
保証ギリくらいだともう在庫ないから同格くらいの後継品の新品
2023/12/23(土) 07:58:14.89ID:Xpt/k8NF0
Corsair電源現行ラインナップ
HXi 2022/ATX 3.0(2023) : CWT製、実用的にはCorsair最高の電源。AXi?知らん
HX : CWT製、奥行きでかいが高コスパ。後付け12VHPWRも性能問題なし。Corsair Jonのお気に入り
SF-L : GreatWall製、ネイティブ12VHPWR対応で割安
SF Platinum : GreatWall製、国内在庫枯渇
RMx Shift/RMx 2021 : CWT製、最良のGold電源
RM 2021 : CWT製、RMxの実用性を変えずコストカット。白以外国内在庫枯渇。実は負荷時はわずかにRMxより静かなできる子
====以下妥協モデル====
RMe 2022/2023 : HEC製、コストカットGold。性能と静音性もやや妥協
CX-F RGB : HEC製、実はSilver認証で中身はGold並み、部品選はRMe同等
CX-M 2021 : CWT製、現状はすぐ上にRMxがいるのでわざわざ買うやつは品質より容量を気にしてる電源2倍容量教の奴くらい
CV : HEC製、買う意味がない穴埋めモデル。一応ハイエンドビデオカードでの動作検証済み
2023/12/23(土) 11:44:58.04ID:SUKBKZ5x0
低容量なら発熱も少ないから安物でも大丈夫なんかね
2023/12/23(土) 13:20:10.04ID:EYZFKipU0
発熱少なく作ってないから安物なんだぞ
2023/12/23(土) 13:27:04.89ID:vfraBWIV0
AXiの扱いひでぇw
2023/12/23(土) 14:01:08.78ID:LKkcfN8P0
これ、ATX3.0とそれ以外で付属ケーブル以外になんか違いあるのかな?
MSIのは元の端子から違うっぽいけど
2023/12/23(土) 14:23:09.77ID:EYZFKipU0
これってどれだよ
HXiの2023はケーブルが追加されてるだけだぞ
2023/12/23(土) 14:33:47.38ID:vmCCUcFe0
>>332
HX1000i
古い2022バージョン (CP-9020214-EU) の代替品として2023モデル(CP-9020259-EU) を入手しましたが、クリック音がなくなりました。
https://www.reddit.com/r/Corsair/comments/y3utls/hx1000i_2022_model_clicking_sound/
335Socket774 (ワッチョイ ff61-d1V0)
垢版 |
2023/12/23(土) 15:12:25.87ID:CfNo2R6b0
>>326
でもCorsairなのでハイエンドビデオカードとの動作検証はしっかりやってるそう
336Socket774 (ワッチョイ ff61-d1V0)
垢版 |
2023/12/23(土) 15:19:04.89ID:CfNo2R6b0
>>334
聞こえる人には聞こえるHX 2022/2023のクリック音は2023でも特に修正されてないから、単にこのユーザーの気のせいか構成が変わって消費電力が変化してたまたま音が鳴らなくなっただけだと思うよ
あれは1次側PFCのTI製コントローラーが省電力動作するときに鳴る。個体差ではなく仕様だからサポートは返品して別の電源を買ってくれって対応するように変えたらしい
2023/12/23(土) 15:19:55.47ID:CfNo2R6b0
HXi 2023と2022の違いはケーブルだけだってCorsair Jonが明言してる
338Socket774 (ワッチョイ ff61-d1V0)
垢版 |
2023/12/23(土) 15:25:25.45ID:CfNo2R6b0
>>328
RM650 2023 : HEC製、"RM650e"と名前を付けるのをマーケティングが嫌がってRMの名前にさせられた実質RMe。12VHPWRはついてないが2x8pinの後付ケーブルで対応可能
2023/12/23(土) 16:00:39.51ID:CfNo2R6b0
PC CoolerがCPSブランドでSeasonic Vertexベースの電源出すらしい
YS850/YS1000/YS1200
1000Wは2.68万円
https://twitter.com/Scythe_JP/status/1738419060390695156
https://twitter.com/sirohama3/status/1738423627237015688

Vertexの他社供給は初
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/23(土) 16:29:02.07ID:XeouqQJSM
(´・ω・`) しそはもういい
2023/12/23(土) 16:33:29.67ID:8y1hAjEJd
紫蘇でゴールドはナシやろ
チタンなら価値あるけどさ
342Socket774 (スップ Sd1f-BWWG)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:19:22.82ID:Sq+6hZOAd
始祖はもう買わないからどうでもいい
2023/12/23(土) 17:50:41.01ID:Zfnwd6s50
こわなとこで聞くのも何なんですが、電源の5vだけ逝ってusbポート全滅てありますかね?
2023/12/23(土) 18:26:24.36ID:yofwG5h70
12vより5vの機器のが許容誤差きついから普通に有り得る話
うちだと5vが脈流してて一部機器だけ動かないとかはあった
2023/12/23(土) 19:34:03.65ID:nidzuL8e0
ペン4対応とかいうケースかってそれについてた電源のままいまだに全くもんだいねーわ
2023/12/24(日) 00:26:06.61ID:/9/TIYE70
性能しかみてなかったからHydro Ti PROの24pinケーブルくっそ硬いの知らなくてえらい苦労した
2023/12/24(日) 00:35:41.08ID:iFQW2rm80
かなり久しぶりにPC 自作しようと思って色々情報集めてるんですが、
電源が2023年に入って相場がかなり上がったように見えます
価格改定とかあったんでしょうか?
2023/12/24(日) 01:34:41.17ID:5ctS39hU0
アメリカでは相場安定してるから
円安が原因
2023/12/24(日) 03:08:27.40ID:BfqWGjMiM
>>335
それハイエンド環境で保証期間内に何%が壊れるかという検証なのか?
単に新品持ってきて短時間動作しましだけならクロシコだろうと動物だろうと検証したと言えるから検証の中身よ
2023/12/24(日) 05:35:06.46ID:Oqsy8KRA0
チタン電源なんて買う意味ないよ
Goldで十分
351Socket774 (ワッチョイ ff61-d1V0)
垢版 |
2023/12/24(日) 05:37:53.39ID:Oqsy8KRA0
>>347
円安
電気自動車需要増によるパワー半導体・コンデンサ不足
物流コスト(ウクライナ危機ほか)
品不足
352Socket774 (ワッチョイ ff61-d1V0)
垢版 |
2023/12/24(日) 05:55:42.74ID:Oqsy8KRA0
>>349
Corsair電源はすべて加速試験をしてMTBF値を"DMTBF"として算出して保証期間を決めてる。他のメーカーは単に部品のMTBFを使って机上で計算してるだけ
開発においても自社で仕様決めて入札かけるとこからEVT→DVT→PVTのプロセスまで自社で面倒見てる非専業メーカーなんて一握りだろうよ

パーツとの検証も、定格を超えるような構成(ビデオカードはOC版)でFurmarkのスペースバー連打テストのようなものを実行して意図的に電流スパイクを生じさせて動作を確認しているような話はある。自社R&D拠点にChroma8000のような自動テスト設備もあるし、Seasonic電源のノイズシャットダウン問題の原因を特定したのもCorsairだしな
2023/12/24(日) 14:37:04.57ID:aGPlSpzi0
うるせーな
お前はゴールド買っとけやハゲ
354Socket774 (ワッチョイ 6fe2-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 15:13:59.36ID:foBAZUKo0
Gold以外意味ないよ
2023/12/24(日) 15:43:11.00ID:7TSxGC2J0
なんか宣伝臭いの湧いてるな
2023/12/24(日) 16:02:36.44ID:rAgqkvJ20
最近はプラグイン式が増えて、別に1つで完結するのでどうでも良いはずなんだけど
今Corsairなので、次もCorsairだと使いまわせるかな
とか考えてCorsairに手が伸びやすい というのはある
357Socket774 (ワッチョイ 6fe2-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 16:06:33.75ID:foBAZUKo0
XPG電源もCorsair Type-4と同じだな
CWT製だと新たにピン配列つくるより既存のものを流用したほうが簡単だからほかにも採用するメーカーあるらしい
358Socket774 (ワッチョイ 6fe2-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 16:11:19.10ID:foBAZUKo0
>>357
http://jongerow.com/Corsair_pinouts/Corsair_pinout_Type_4.htm
Non-Corsair PSUs that use Type 4:
* BitFenix Whisper M
* MSI A-G, A-GF and A-BN
* XPG (Adata) Core Reactor
2023/12/24(日) 17:35:33.34ID:SClRyEzC0
電源ケーブルの先にコンデンサ積んでるのとかあるが、あれ自作しても効果あんのかな
2023/12/24(日) 19:05:05.64ID:foBAZUKo0
取り回し悪化するだけだし、元々の搭載理由も測定ベンチのリプルの値を小さく見せるためのものだから...

副次的にビデオカードのスパイクを平滑化する効果もわずかにあるかもしれない
2023/12/24(日) 19:54:13.49ID:wec4rQRA0
昔は一部のFDDとHDDや光学ドライブを同じ線でつなぐ時コンデンサ積みケーブルを挟まないと
HDDや光学ドライブの側がPOST時認識不良を起こすことがあったっけな
2023/12/24(日) 20:31:20.23ID:usUd47oZ0
RM750eてどうなんですか?
2023/12/24(日) 20:44:30.53ID:A2wJxRHA0
コイル鳴きの報告がちょくちょくある
2023/12/24(日) 20:58:58.57ID:rAgqkvJ20
>>362 eは安かろうだな、諦めてx買ったほうがいい
2023/12/24(日) 23:19:03.96ID:3g44KDdp0
安さにつられて850e買ったけど元気に鳴いてるわ
2023/12/24(日) 23:41:32.00ID:anoRu7Dz0
ワンワン
にゃーん
バウバウ
ココリコ
2023/12/24(日) 23:51:19.10ID:dweG136f0
動物電源ですね、わかりますん
2023/12/24(日) 23:54:28.02ID:nY0MAH4z0
そんな君にウホッ!
ニプロンじゃないよゴリMAXだよ
2023/12/25(月) 00:29:23.09ID:G72+L20D0
2020年末に買ったNE750 gold
補助電源1本の3060tiでも、2本使う3070でもゲーム中にGPUクロックがなぜか780MHzに落ちて戻らない症状が多発しだしたから
お古なコルセアのRM850 2021の一個前モデルのに交換したらばっちし直ったわ

自作初めて3年半ぐらいやけど、パーツで明確に壊れたか、相性でゴミ同然になったのは初期不良で初日に文鎮になったグラボ以来二回目かな
2023/12/25(月) 00:33:50.02ID:cLyxur6B0
猫ゴールドは御値段2倍になって
質が見合わない
2023/12/25(月) 00:43:24.30ID:G72+L20D0
NE750 gold
初心者だった当時はちもなんたらさんのサイトで中身Seasonic製でオススメされてたから買ったけど
今ではちもなんたらさんのとこでもSeasonicは不良率が高いらしいし微妙とか書かれててたわw
2023/12/25(月) 01:14:59.28ID:S2hkifZK0
>>371
金猫は全盛期から1次コンデンサが低容量で微妙と言われていたからな
グラボへの電力供給が足りてなかったんじゃね?
2023/12/25(月) 06:16:38.53ID:p4ENk3HD0
RMeとRM650 2023(実質RM650e)は今のところ開発者も認める不具合電源だから買わないほうがいい
開発期間が与えられなくて既存のHECの設計を弄って出した結果セミファンレスのファン制御が頭悪い

トランス鳴きは特定の負荷で発生するから聞こえるかどうかは人それぞれ
2023/12/25(月) 09:12:28.71ID:6BdGSUmR0
新しく出た紫蘇Focusてどうなんやろね?
さすがに前のようなことはないと思うけど
2023/12/25(月) 10:25:54.16ID:A4R5eQ6B0
バルク品だけど
CWT CSN650M-G 7980円で買ってしまった。
組んで飽きたらメルカリいきや。
2023/12/25(月) 11:11:15.80ID:BXThYuHe0
初心者ですがCOREREACTOR8506-BKCJPというのは購入して大丈夫ですか?
2023/12/25(月) 12:26:48.66ID:+amoRGcQ0
>>376
ものは良い
1万円なら即買え
2万円なら高過ぎるので他と比べろ
378Socket774 (ワッチョイ ff9e-l9zm)
垢版 |
2023/12/25(月) 19:54:10.48ID:dmeVpWp90
>>376
CWT製の定評ある設計
いま1.6万円くらいで買えるからお買い得よ
379Socket774 (ワッチョイ ff9e-l9zm)
垢版 |
2023/12/25(月) 19:55:39.79ID:dmeVpWp90
>>374
Focusの改良版(EVGA G6)をさらに改良した設計
保護回路が完全に別物になってるので前みたいな相性は起きないと思う
2023/12/26(火) 11:26:35.01ID:6eCP9/Be0
寒さでPCの立ち上がりが悪いのは電源劣化の可能性があるとのことですが、その場合は電源の保証交換(もちろん保証期間内)は可能なんですか?
その場合、どうやって電源が原因と証明するのでしょうか?
2023/12/26(火) 11:36:43.84ID:mffJPFih0
>>380
劣化と故障の違いわからんか?
2023/12/26(火) 11:36:59.56ID:9CsVuNoU0
>>380 可能性は有るってのはネタなので、自分の身に起きると思う必要は無いかと
なのでそのネタは忘れて良いですよ
2023/12/26(火) 12:13:07.49ID:4eOitQOr0
>>380

保証期間内ならどんどん交換して貰えばいいじゃない

メーカー側で負荷テスト実施して、規定値に満たなければ故障(劣化)で交換でしょ
384Socket774 (ワッチョイ ff9e-l9zm)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:19:55.38ID:qlO/Kn3/0
>>383
メーカーでテストなんかしないよ
交換品送って終わり。送られてくる電源の大半はユーザーエラーなので、よほど同じような故障例が出てこない限り分析はされない
2023/12/26(火) 14:10:33.18ID:4eOitQOr0
もうチェックするのすらマンド臭いんかな? 俺なら送られてきたらほんまに調子悪いんか?
って直流電子負荷装置で規定値を本当に下回るかテストするけどな

まぁ保証生きてれば送った方が安いんだろうな 一応人件費かかるし
2023/12/26(火) 16:34:53.18ID:O6lHna5G0
パートならまだしも時間コストぐらい考えろ
2023/12/26(火) 18:00:35.19ID:+Utdi6no0
チェックするのも面倒だけど
わざわざ送ってくるくらいのやつだから交換したほうが面倒じゃないってことよ
期間内ならサクッと交換したほうが結果的に安上がりなんだろうね
2023/12/26(火) 18:47:21.83ID:VxIUHBUn0
そしてまた送られて来るんだよな
389Socket774 (ワッチョイ ff09-ryOq)
垢版 |
2023/12/26(火) 22:32:46.86ID:qlO/Kn3/0
「2回連続で起動しない不良品だった!」とか言うやつは自分の環境疑え
2023/12/27(水) 10:44:50.84ID:RIEtnXD20
国内代理店が不良品をわざわざわチェックするとは思えんし
アスク扱いでグラボならチェック→修理→リファービッシュ品としてPC4Uで出てたりするが
2023/12/27(水) 22:58:50.86ID:bQwAqDfl0
Intelが開発したPCの電源規格「ATX12VO」のメリットとは?
https://gigazine.net/news/20231227-atx12vo-intel/
2023/12/27(水) 23:10:42.45ID:wU91SCvi0
遂に始まるのか
24pinクソ邪魔だしストレージもm.2で事足りるから早く変えたいわ
2023/12/27(水) 23:21:48.54ID:rfitLM1n0
マザボにファン付くようになったら困るんだが無しで済みそう?
2023/12/27(水) 23:25:29.07ID:LzjguVgL0
電源は安くなる可能性はあるけどマザボは確実に高くなるね
電源ももっと量産されなきゃ今のより高くなりそうだし後に続くメーカーがどれだけいるかによってはRIMMと同じ運命に
2023/12/27(水) 23:34:28.63ID:o8DECvVO0
自作から始まる新規格も有るとは思うけど
12VOはメーカー製から始まるタイプだと思うので
DELLとかHPのデスクトップで12VOが広まった後じゃないかな?

流れとして、メーカーデスクトップに12VOが広まらない限り自作にも降りてこない気がする
2023/12/27(水) 23:38:59.71ID:eZMFGzD8d
lenovoとかHPのメーカー製は大体12VOっぽいし出来なくはないんじゃないかなぁ…
アイドル時の消費電力が下がりそうだし自分は歓迎なんだけど
2023/12/28(木) 00:19:44.23ID:NBeuq+I20
また新しい規格になるのか 12VHPWRのために買い換えなくてよかった
2023/12/28(木) 00:24:37.67ID:UBrF5M+o0
メーカー製は既に独自規格の12VOみたいなのばかりだからそっちは急速に統一されてくだろう
現状は互換性のためとはいえ-12V残したまま数十年とか流石にアホすぎる
2023/12/28(木) 00:49:38.71ID:I4X/qSwv0
BTX「」
2023/12/28(木) 01:02:18.62ID:0YVopJWx0
意味の分からん技術的停滞が続きすぎた
なんで誰もPC電源ってもっとよくできるよねって言わなかったんだ
2023/12/28(木) 01:03:03.57ID:LkWtJytf0
当分は変換ケーブル使うだろうな
2023/12/28(木) 01:08:55.59ID:kFO2QJXra
>>400
超高級オーディオアンプの電源周りの方が進歩ないから安心して。
あっちの方が測定された性能より、重さと評論家のお気持ち優先できてるから。
2023/12/28(木) 02:31:16.61ID:hdowQ/sk0
聞いてないこと語り始めないでくれオーヲタ
2023/12/28(木) 07:53:13.21ID:PUw+4AHK0
電源規格変わるのはええけど
どのマザーにどう使えるのかが不明になるの困るわ
2023/12/28(木) 08:40:07.86ID:tRqDmzHr0
Intelすぐ新しい規格作るけど流行らないとすぐ撤退するイメージ
2023/12/28(木) 09:12:54.57ID:MqApZR410
12VオンリーのメーカーPCがアイドルで4Wっての聞いて
遅々として進まない自作は駄目だこりゃと思ったもんよ
2023/12/28(木) 09:24:46.66ID:ZOHu3BXl0
12VOって12世代が出た頃にも話が出てたけどやっと製品が出るのか
2023/12/28(木) 10:15:11.71ID:AjbrEqNC0
いやこれだったらもう筐体内に電源ユニット置くまでもなく大出力ACアダプタやDC安定化電源で賄えば良くね?ってなりそう。
2023/12/28(木) 11:13:53.31ID:pTFLXcxXH
別にユーザーが嫌がっているわけではないだろ
2023/12/28(木) 12:55:32.35ID:a1VgX65Zd
マザーメーカは嫌だろうな
2023/12/28(木) 13:29:24.55ID:ZM1vtRdA0
RDRAMみたいな黒歴史になりそう
2023/12/28(木) 14:17:28.87ID:u48hKrOy0
変換ケーブルで対応してくれるならいいかな
2023/12/28(木) 14:23:23.97ID:D39ZLjHr0
従来電源→12voマザー なら変換ケーブルで行けそうだけど
12vo電源→従来マザー はどうするかなぁ。
変換ケーブル上で降圧とかすんのかな?
2023/12/28(木) 14:42:59.61ID:QIq9YpH20
変換咬ませてもそもそもの系統が細かったら死ぬだけなんだよなあ
2023/12/28(木) 15:03:34.95ID:GzUXVnGZ0
12VOは今流行りのSDGs要素も関係してるから普及すると思うよ
2023/12/28(木) 15:04:22.09ID:GzUXVnGZ0
まあでも自作ではマザーボードの値段が上がるだけで
電源の値段は今と変わらないとかいうオチになる可能性はあるだろうね
2023/12/28(木) 15:13:45.17ID:oaxSauYY0
新規格で言うと裏配線マザボもジサカーというよりはBTOメーカー向けだったっぽいし民生向けの品が出回るのはいつになるやら
2023/12/28(木) 15:37:43.84ID:Tbv7YWPX0
出るとしたらマザーと電源とケースのラインナップがあるASUSかMSIからじゃね
2023/12/28(木) 16:58:20.87ID:6v1HNg9W0
個人的にママンの方が買い換え頻度高いから変えて欲しくない
そういやAMDどうすんの思ってggったら、AM5用のも出すんだな
2023/12/28(木) 16:58:54.05ID:jMqJdUbMM
上にソースあるけど来年MSIからマザーと電源が出る
2023/12/28(木) 17:56:17.04ID:WNFjt4fD0
12VOに謎の夢を持っている人たち多くて草
2023/12/28(木) 18:49:47.05ID:kswnpDXhd
今Intelに規格ゴリ押し出来るチカラないやろ?
2023/12/28(木) 19:13:54.25ID:LkWtJytf0
今どころかBTXでも失敗しとるやん
2023/12/28(木) 19:21:27.90ID:fPSj2qzu0
2ヶ月半ぶりに帰省してPCの電源入れたら入らない
ふぁ!?コンセント抜いていたのに電源壊れた?
と思ったらコンセントに刺す電源ケーブルが駄目になってた
2023/12/29(金) 08:15:04.96ID:6QGafmCA0
お待たせしました。
お待たせしすぎたかもしれません。
2023/12/29(金) 09:02:48.12ID:wIXaE3X+M
自作PC的には電源なんていいの買っておけば、それこそ10年使えるわけで、
そんな電源が多少安くなったところでタカが知れてる
それより、ただでさえ高価格化が止まらないマザーのコストアップ要因とかゴメンだ

そりゃまぁ、ATX24pinとかはよ滅びろとは前々から思ってるけども
2023/12/29(金) 10:21:26.83ID:vjOc1mFgM
メーカーPCが独自規格からATX12VOに移行するならメリットは大きいように思えるけどな
数の出るメーカー製で採用されても自作の価格が下がらないならもう何やっても駄目だろ
2023/12/29(金) 15:39:01.34ID:rCYAPiO70
ATX12VO

メリット
・24pinが無くなる
・コンパクトになる
・低発熱&高効率になる

デメリット
・マザーボードの値段が上がる
・マザーボードの故障率が上がる


こんなところか
2023/12/29(金) 18:15:12.06ID:hJVvG/Mu0
10年ぶりくらいに来たら紫蘇が凋落しててワロタ
ずっと愛用してたが今回はやめとくか・・・やめとくか・・・

求めるのは安定性と耐久性なんですがASUSのTUF電源ってどう?
2023/12/29(金) 18:35:39.24ID:xGk+IWYZ0
紫蘇はお勧めじゃないつってるやかもちが使っているのが紫蘇電源というギャグをかましているけどな
まあハイエンドグラボと相性出しているからゲーミングPCで使うのはお勧めできないのはわかるが
2023/12/29(金) 18:57:57.82ID:ToIdFyHe0
TUF電源は粗悪品ではないが買うかと言われたらNO
予算があるならコルセアRMxあたりでその次はNZXTやCoreReactorとかになるんかな
2023/12/29(金) 19:01:07.83ID:2UpsMn1V0
>>431
gold電源ならその辺がナイスな電源だね
2023/12/29(金) 19:13:56.60ID:OM2E5Ikl0
TUFシリーズの電源って製造Great Wallだっけ?
予算抑え気味で電源選べいわれたら超花かな
2023/12/29(金) 19:28:02.93ID:GG6iJu8Hr
超花で思い出した。場所借りるよ。
(覚え書き)
Leadex IIIかな。どこかのブログかレビューに書いてあった。
ファン下向き設置でセミファンレスだと数分おきにファン駆動を繰り返す。
ファン上向き設置だともんだいなし。
435429 (ワッチョイ cfa3-RmoN)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:00:04.14ID:hJVvG/Mu0
サンクス,上の方で最良のGold電源とも書いてあるしRMxを第一候補にします
2021じゃなくて2023モデルになっちゃうけどいいのかな
2023/12/29(金) 21:05:47.65ID:FauSYglj0
2023で爾来なのはRM無印、RMxは安牌のまま
437429 (ワッチョイ cfa3-RmoN)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:13:23.20ID:hJVvG/Mu0
即答ありがと
650wあたりならそんなに高くないしRMxでいきます
(グラボ使わないので650wでもオーバースペック)
2023/12/29(金) 22:08:49.16ID:ToIdFyHe0
グラボ刺さないならION Gold 550Wとかいいよ
低負荷時の効率悪いけど
2023/12/29(金) 22:20:26.53ID:GG6iJu8Hr
低負荷時の効率なら、RMかコアリアクターでしょ
2023/12/29(金) 22:34:28.85ID:+oDWFbGF0
今まで(さっきも)電源落ちて、電源本体のスイッチ切るか、コンセント抜くかしないと再起動できなかったのは、まさに2021年前のASUS ROG THOR 1200Wのせいだったのか!
2080ti SLIの時も、3090でも。3年間、苦しみ続けてきた(T_T。
1200wでおすすめの電源ありますか。
2023/12/29(金) 23:33:28.21ID:wjTMMCYl0
オーパーツでもそりゃ西暦2年の電源はダメでしょ
2023/12/29(金) 23:54:09.46ID:oEBZx5Sq0
人力か。何人くらいで回せば動くんだろ
2023/12/29(金) 23:57:23.79ID:+oDWFbGF0
w
2023/12/30(土) 00:40:36.37ID:Gpt4Wgd90
中身は紫蘇っぽいからCWTのOEM品が安全ではなかろうか
RM1200XなどのCWT製もしくはCWTじゃなきゃ次点はFSPくらいかね
2023/12/30(土) 01:39:12.80ID:QlV14mT+0
RM1200Xはプラグ差し込み部が横なんですね。筐体がASUS HELIOSなんですが、都合でファン面を下に向けているので、ケーブルが届かないように思います。となるとHX1200かなぁ。
2023/12/30(土) 01:40:13.03ID:QlV14mT+0
HX1200は紫蘇なんですね。
2023/12/30(土) 01:46:28.43ID:dDgXBYfG0
紫蘇じゃなくね?
2023/12/30(土) 01:54:36.54ID:QlV14mT+0
すみません。
Bing AI情報なので、それ以上のことはわかりません。
2023/12/30(土) 03:06:58.27ID:hDJUxKwc0
うーんこのクソアホAI
2023/12/30(土) 03:33:29.20ID:Z2U9rvzN0
BingもBardも嘘ばかりつくから情報源にしちゃダメだよ
間違ってるって指摘しても逆ギレしやがるし
2023/12/30(土) 03:39:52.41ID:Pyn/iTW/0
RMxシリーズは側面コネクタが便利だけどコネクタが横に突き出す分ケース側にもスペースに余裕がないといけないんだよな
なんにも考えないでポチってから気付いて、実際に組むまで干渉しないかとヒヤヒヤしてたわ
2023/12/30(土) 06:59:16.76ID:fAiw42Yi0
ほほう、RMx Shiftシリーズって横にコネクタあるタイプなのな
何の事かと思わずggってしまった
2023/12/30(土) 13:47:07.77ID:QlV14mT+0
>>450
確かに、bingもbardも会社のchatgptも間違いが多く、bardは間違いをなかなか認めないときもあります。電源ですが、hx1200か、MSI MEG Ai1300Pのどちらかにします。
ありがとうございました。
2023/12/30(土) 14:56:57.44ID:M3XHjqtu0
>>451,452
タイムリーな話題だ
側面コネクタというものを知らずに間違ったケースを買ってしまったアホならここにw
現在この状態で使ってるorz
https://i.imgur.com/Y47gn3i.jpg
2023/12/30(土) 15:07:05.59ID:QlV14mT+0
やっぱり、コルセアのHX1500にしました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
2023/12/30(土) 15:25:42.38ID:wpHQwaTR0
>>454
ぉぉぅ……
今朝ちょうどそういう可能性を考えてたわ
電源を覆うヤツが外せなかったらどうするんだろう……、って
457Socket774 (JP 0H97-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:31:07.11ID:JDfGHv7fH
ROGの1600Wって日本の電源コンセントでも使える?
https://kakaku.com/item/K0001557952/?cid=shop_yahoo_dsa_0001_30
これ200Vに工事しないと使えない?
2023/12/30(土) 15:35:00.37ID:Bu6w4Je4p
>>457
100Vでも使えるが1300W

1600W (一般家庭のコンセント(AC100V/15A)での最大出力は1300Wとなります。)
2023/12/30(土) 15:48:31.70ID:M3XHjqtu0
>>456
とりあえず電源を買いなおすか、ケースを買いなおすか迷ってるw
2023/12/30(土) 16:28:49.11ID:QlV14mT+0
コルセアのhx1500iでも、100vだと1200W。
2023/12/30(土) 16:30:48.51ID:11w7U3WPa
日常的に1000w超えるような構成、用途ならいっそ200V工事しちゃった方が良いんじゃないか
462Socket774 (JP 0H97-Xi/r)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:00:59.88ID:Atf+rhP7H
じゃあ1300Wまでしか買う価値なし?
463Socket774 (ワッチョイ 6773-OKHY)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:03:53.55ID:WulJYd6H0
現最強構成でも1000wで余裕あるレベルだしなぁ
オーバークロック狂はしらん
464Socket774 (JP 0H97-Xi/r)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:05:09.24ID:Ms3asOYkH
>>457
このシリーズって無難に1200W買っといた方が良いのかな
ってか電源に5万っていよいよヤバいな
2023/12/30(土) 17:38:13.52ID:RI8Nw2Sf0
1300w買ったけど持て余してる
ただあんまり意味ないけどゲーム中でもほぼファンレスで運用できるのは利点と思いたい
2023/12/30(土) 19:18:16.59ID:7bzfKXWS0
>>459
もう一台生えてお得だな
2023/12/31(日) 10:54:08.02ID:BuKhwWTG0
いい電源ってなんだろ 配線材は高純度OFC コンデンサは125°対応で日本製

トランスは小型アモルファス変圧器 値段は50万ってとこか.
2023/12/31(日) 12:46:14.86ID:A5zyS5Y80
>>454
ひえ😅
側面のは裏配線スペースあり前提そうだけど
大型ケースでもこりゃ怖いな
2023/12/31(日) 13:19:51.50ID:o9FEnvS70
ファン上向きに付ければてギリギリ手前側に出せるんじゃね?と思ったけど無理なのかな?
2023/12/31(日) 13:28:32.46ID:VTEB6e2e0
マザー用の電源ケーブルが刺せなさそう
2023/12/31(日) 14:42:23.88ID:EUu1HpWl0
NeoECO Gold NE850G M ATX 3.0ってどうなの?
数年ぶりの自作なんだけど、ちょっと前はこのシリーズは鉄板だったと思うんたけど
2023/12/31(日) 14:55:43.31ID:49TBZj4WH
Antecクオリティのスリーブファン
2023/12/31(日) 15:01:09.99ID:nqH08dbR0
>>471
悪いとは思わないけど積極的に選ぶような電源でもない
2023/12/31(日) 15:35:29.88ID:Z0wss9vI0
ANTECのNeoと同価格帯でもう少し良いのがあると思うけどな
2023/12/31(日) 16:07:02.44ID:VTEB6e2e0
フルモジュラー版は中身紫蘇じゃなくなって更に悪くなってた気がする
2023/12/31(日) 16:49:54.55ID:bHy0UjkP0
M無しは紫蘇でMありはHellyとか言うメーカーだったはず
どちらにせよ今では積極的に選ぶ物ではなくなった
2023/12/31(日) 16:56:22.96ID:a2sHiZu/0
紫蘇やめたら売れるかと思ったら更に売れなくなるとか担当者ハゲそう
478Socket774 (ワッチョイ 3d1c-nK/n)
垢版 |
2023/12/31(日) 17:25:03.33ID:a3yZcYv30
電源まだ安くならないのかよ
479Socket774 (ワッチョイ 8211-fF5z)
垢版 |
2023/12/31(日) 17:34:16.59ID:27wZpL/q0
C750の9990円とかいいと思うよ

https://x.com/tsukumo_honten/status/1741021795493527639
2023/12/31(日) 21:27:47.28ID:PpNCBQ3a0
コルセアHX1500i ATX3.0インスト済みで様子見です。
2024/01/01(月) 01:26:12.12ID:JqDsQu0w0
スレで教えて貰ったコアリアクターがコスパ最高だわ。これの5.0対応verとか出る予定ないの?
482Socket774 (JP 0H7d-x9Wt)
垢版 |
2024/01/01(月) 01:41:17.83ID:ibpteGoFH
今Z390で9700K+1660Ti使ってるんだけど今CPU買うのって時期悪いよね?
今年は15900Kと8950X3D出るらしいし電源だけ買い替えるのはありかな?
2024/01/01(月) 01:46:30.62ID:0oVxSabH0
>>482
Intel狙いなら枯れた安売り1700マザーに最終処分12世代というコスパ良い手はあるがハイエンドなら待ち
AMDならAM4のラストでもAM5の入口でも普通に悪くない

どちらにしても電源は良いモノ買って損はないが、
今年は円高が1割程度進む可能性あるし格安の特価があれば買うくらいで良いのでは
2024/01/01(月) 01:59:50.84ID:LRJDtVlQ0
ミドル帯なら現状でもCPUはオーバースペックだろ
デスクトップCPUはあと2世代くらい進まないと大きく変わらない感じだし
2024/01/01(月) 03:30:27.63ID:YhMEKtzfd
15900KというCPUは出ないと思われる
Core 9 190とかになるんじゃないだろうか
2024/01/01(月) 05:05:17.95ID:+uq4dpFC0
インテルもAMDも今年の次世代のは楽しみだな高いだろうけど
出る頃には電源側もグラボ側も改良品前提なはず
2024/01/01(月) 12:28:59.16ID:oRj1PkLF0
電源寿命て何年?
最近よくパソコン落ちるなと思ったら電源ファンが回ってないの気がついた。
これ原因よね?
2024/01/01(月) 13:00:05.95ID:wVhiTUOy0
セミファンレスなら負荷かけないと回らんし電源だと思ってるならさっさと買い替えろ
489Socket774 (ワッチョイ 3d1c-nK/n)
垢版 |
2024/01/01(月) 20:50:23.78ID:4fh41iGE0
今年発売予定のFSPエントリーはオール日本製コンデンサじゃなくなったのか
2024/01/01(月) 22:05:22.55ID:D0SC3ZGg0
ソフマップでSilver StoneのDA1000R Goldってやつが¥15800で売られてて飛びついたんだけどこれ正解?
不人気すぎてまったく売れてなさそうなんだけど
2024/01/01(月) 22:27:16.62ID:0oVxSabH0
>>490
High PowerのOEMやな、価格なりの作り
230Vで使うとプラチナ相当になる
1000W必要なら悪くない買い物ちゃうか

将来的にも650Wで済む構成で使うなら無駄に高いけど
2024/01/01(月) 22:37:21.48ID:69np5uJu0
>>490
部品構成や出力からしてCWTのCSZ系ぽいな
ATX3.0GoldのOEM定番品で特筆すべき点は無いが1次2次共に日本製105℃キャパだからその価格ならアタリじゃないかな
493Socket774 (ワッチョイ 49e6-9iEs)
垢版 |
2024/01/02(火) 00:17:53.78ID:tLKBHCAd0
>>426
マジ?
5~6年前は電源は壊れたら保護回路があっても意味なしの物が多いから、
他のパーツ巻き込んで死ぬ前に買い替えろとか言われてたんだが
目安5年とか

Corsair RM550x CP-9020090-JP
これ使ってて6年3ヶ月だけどまだ使えるとかどのくらい劣化してるとか不明
2024/01/02(火) 00:24:29.14ID:pWh6mJ/E0
Silver StoneのDA1000R Goldは、サイバネのデータベースでは受託生産者はHigh Powerと記載されてる
495Socket774 (ワッチョイ b1aa-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 04:53:09.33ID:8+Jp5JnW0
>>494
DA1000R GoldはCWT CSZで合ってるよ
Cybeneticsが間違ってる

根拠
内部画像 https://www.razorman.net/reviewshardware/review-silverstone-da1000r-gold/
Toughpower GF3 1000W https://pcper.com/2022/12/thermaltake-toughpower-gf3-1000w-of-modern-atx-power/
NZXT C1000 Gold (CWT CSZ) https://www.pctekreviews.com/Reviews/NZXT_C1000.aspx
496Socket774 (ワッチョイ b1aa-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 04:58:29.43ID:8+Jp5JnW0
CWT CSZはメイントランスのすぐ脇にあるドーターボードに+12VのMOSFETが載ってる
High PowerプラットフォームはメインPCB裏に+12VのMOSFETを置いて、冷却は表側に伸ばしたヒートシンクで行う方式
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/silverstone-hela-series-850r-platinum-850w/all/1/
497Socket774 (ワッチョイ b1aa-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 04:59:45.37ID:8+Jp5JnW0
>>481
Core Reactor II ATX 3.0が出るよ
既存のCore ReactorもCorsairとピンアサイン同じだからCorsair用の5.0ケーブル使える
498Socket774 (ワッチョイ 6d15-414C)
垢版 |
2024/01/02(火) 05:08:21.48ID:d+bqzLOA0
1200W
最強静音ファン(ラムダ?評価で最静音)
12V-2×6対応
グラボも12V-2×6になってる頃(もうすぐ?)

この条件が満たされた時、ワタシは大金叩いて高級電源を買うのだ
たぶん上半期。その時は電源スレの皆さま色々教えてください
499Socket774 (ワッチョイ b1aa-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 05:46:05.46ID:8+Jp5JnW0
絶対に1200Wも要らんと思うがHX1200に12VHPWRケーブル買うのが最良の選択肢だと思うぞ
2.6万円+ケーブル1.7〜2.5千円(NZXTのが一番安い)

Cybeneticsのラムダは全負荷領域の総合点だから、自分の使う出力域だけ個別のレポート見て回転数確認したほうがいい
2024/01/02(火) 08:43:30.48ID:bHhIf1DL0
>>495
単にメーカーがサイレント仕様変更して出荷してるんやろな
日本向けはCWTなんやろう
CSZならHighPowerより安心だし、
1000W要るなら文句なしに良い買い物かな
501Socket774 (ワッチョイ b121-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 11:33:30.54ID:8+Jp5JnW0
>>500
いや、サイレント仕様変更じゃないから
ネット上にHighPower製の中身のSST-AX1000MCGD-A(DA1000R Gold)の画像が存在しない
https://www.pcekspert.com/clanak/silverstone-decathlon-da1000r-gold-recenzija/
http://www.vmodtech.com/th/article/silverstone-da1000r-gold-review/page/all
https://www.cowcotland.com/news/84889/silverstone-da1000r-gold-atx-3-0-et-12vhpwr.html
http://glob3trotters.com/portfolio/silverstone-da1000r-atx-3-0-pcie-5-0-gold-psu-preview/

Silverstone公式の製品内部画像もCWT CSZ
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/da1000r_gm_www/
502Socket774 (ワッチョイ b121-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 11:34:04.85ID:8+Jp5JnW0
Highpower製もCWT同等に安心やろ
何言ってんだ
2024/01/02(火) 11:41:51.21ID:bHhIf1DL0
どっちにしても価格の割にはお得っぽいな
情報乙
2024/01/02(火) 12:00:42.53ID:wXGn6XMS0
DA1000R-GM保証3年かよ
2024/01/02(火) 12:24:46.10ID:MNwvxrvnd
マジかよ今すぐ買ってくる
506Socket774 (ワッチョイ 49e6-9iEs)
垢版 |
2024/01/02(火) 15:55:45.46ID:tLKBHCAd0
品質の良い補助電源って何?
HDD1台を動かしたり止めたりするだけだが
TIMELY UD-505SA使ってるんだが3年ぐらいで壊れた
2024/01/02(火) 19:42:03.32ID:8+Jp5JnW0
小さいACアダプタは使い捨て
2024/01/02(火) 19:46:23.92ID:tLKBHCAd0
>>507
そんなものなんだ
高品質なのってないんだな
2024/01/02(火) 19:50:35.04ID:2iq53sMl0
GaNのUSB充電器にPD電圧固定アダプタ噛ませば?
2024/01/02(火) 20:28:17.86ID:tLKBHCAd0
>>509
窒化ガリウムの充電池って初めて知った
価格コムとか見ると4~5000円ぐらいとけっこうするもんだな
もうちょっとぐぐってみる
2024/01/02(火) 20:44:41.22ID:pWh6mJ/E0
>>495
あちこち調べて頂いてサンクス
まさに、一箇所の情報だけを鵜呑みにしてはいけないという典型例か
2024/01/03(水) 05:41:46.09ID:hK5DyUBVd
rm850xって横にケーブル挿すんだな。すごいケース選ばないコレ?
2024/01/03(水) 06:29:35.93ID:/Q8OErMH0
>>512
それRMxのSHIFTってやつだぞ
普通のモデルは横差しではない、公式に対応ケースが出されてる。
514Socket774 (ワッチョイ c25e-evgM)
垢版 |
2024/01/03(水) 10:34:26.25ID:gtXdQp7n0
>>512
再掲でスマンが、ケースを間違えるとこうなるw
515Socket774 (ワッチョイ c25e-evgM)
垢版 |
2024/01/03(水) 10:35:35.22ID:gtXdQp7n0
>>512
貼り忘れ
https://i.imgur.com/Y47gn3i.jpg
2024/01/03(水) 11:50:07.93ID:/Q8OErMH0
>>515
このあとどうしたんだ?w
2024/01/03(水) 12:08:12.57ID:F7Y0CYFkd
ゲーミングのLEDっていうより火災で燃えてる感じのPCに
2024/01/03(水) 13:31:09.08ID:P7GxIcWqd
msiMAG A850GLとかキャンペーン込みで安いから評判見にきたけど
アカンのかこれ
2024/01/03(水) 14:58:18.69ID:d403Sbq80
オール日本製コンデンサでは無いけど、悪くは無いんじゃね?
2024/01/03(水) 15:02:16.95ID:UJbbToOX0
>>512
裏配線があって幅230mmあれば余裕あり
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0325/481396/5
521Socket774 (JP 0H8a-x9Wt)
垢版 |
2024/01/03(水) 15:03:14.02ID:wjDSGxsdH
ROGのワット表示される1200WとMSIの1300Pって静音的にどっちが良い?
ROGの方は静音が売りらしいけどMSIの方も大してうるさくないみたいだから性能的にはMSIの方を買いたいんだけど
2024/01/03(水) 19:56:41.66ID:InhRV5LQ0
>>518
詳しく
2024/01/03(水) 20:29:03.25ID:hK5DyUBVd
atx3.0じゃないcore reactorでも問題無いですか?
なんなら動けばatx2.0ですら
524Socket774 (ワッチョイ 096f-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 03:26:33.46ID:Ze/6nZop0
>>521

両方使ってたけどMSIはデフォルトだとPSU50℃くらいまでファン回らないので静か
自分はソフトでアイドリングから1000r.p.m.くらいで回してるけどうるさくはない

MSIの方がHWInfoでかなり情報見れるのでかなり便利かなと思うし、12VHPWR1本でグラボ接続できるのも良いと思う
ROGはPCIE2本からの変換ケーブル付属
525Socket774 (ワッチョイ c242-NoMX)
垢版 |
2024/01/04(木) 12:05:33.98ID:NbTaYs7E0
>>518
A-GLはあかんわけではない
・CWTの廉価プラットフォームGPXシリーズ。コストカットGold(Silan等中華MOSFET多用)
・AC100Vを大きく下回る環境で100%出力以上の負荷をかけると1次側整流ダイオードが爆発する。逆に言うと余裕を持たせればまず問題ない
・コンデンサ選定はCapXon等、ひどい程ではないがコストカット気味
・背面12VHPWRコネクタはピンの長さが従来のままなのに「12V2x6」と書いていて紛らわしい
・CWT GPXシリーズは安さとそれなりの品質に定評があるので他のメーカーでも採用多数

相応に安ければ問題ない電源
526Socket774 (ワッチョイ c242-NoMX)
垢版 |
2024/01/04(木) 12:09:10.49ID:NbTaYs7E0
>>523
ATX12V V2.xでもCore Reactorくらい新しければまず問題ないよ

ATX 3.0電源の違いは負荷の急激な変動に対する性能強化と新しいコネクター(12+4pin)だけど、
RTX40は付属のアダプターで動くことからわかるようにATX3.0電源の性能をそもそも必要としてない
>>3-4も参照
527Socket774 (ワッチョイ 4902-9iEs)
垢版 |
2024/01/04(木) 14:50:20.17ID:ekCR2e7L0
SUPER FLOWER SF-500P14FG 80 PLUS PLATINUM
サブPCで月に2回ぐらいしか起動しない、なおかつRAW現像しかしないので不可がかからない
こんな使い方だと10年使っても大丈夫かな?
2024/01/04(木) 15:09:28.76ID:aMoRv5Xp0
>>527
運が良ければいけんじゃ
こないだ十数年前に買ったPIP14起動させたら動いた(妊娠チェック済)

しかしメイン電源の交換時にお古をサブへ下ろしていく方がよくない?
2024/01/04(木) 15:28:21.94ID:fQgazLPeM
RTX30のスパイク問題を受けてATX3.0はそのへんを吸収できる規格になったけど、
RTX40でそもそもそんな巨大スパイク起きないようにしたしな
2024/01/04(木) 16:02:36.41ID:ekCR2e7L0
>>528
>しかしメイン電源の交換時にお古をサブへ下ろしていく方がよくない?
言われてみればそういう方法もあるね

静音とプラチナに惹かれて買ったけど、Corsair RM550xの方が良かったんだな10年保証だし
1サイズ上げればファンも回らないだろうし
長持ちにプラチナとか関係ないもんな
2024/01/04(木) 21:44:28.03ID:Eb2mXmYy0
よく10年保証の話出るけど
修理や交換に出すって言っても数日~数週間かかるし
実際この程度の金額なら買ったほうが早いでしょとか思って新品買いそう
2024/01/04(木) 22:02:23.10ID:S0GFQb1m0
電源壊れて修理出したときは新品送られて来るまでに1ヶ月くらいかかったから他の買い直しちゃったな
送られてきた電源は未開封のまま売った
2024/01/04(木) 22:04:14.31ID:tJswlqEj0
保証で交換品が戻ってくる間に新しいのを買う
前は交換品が戻ってきたらもう1台組んでたけど、今は交換品は未開封のままメルカリ送り
2024/01/05(金) 00:01:06.69ID:Fyg3r1pg0
今だととりあえずRMxが無難な感じ?
2024/01/05(金) 02:04:47.23ID:El0Qp+S90
>>534
ケースに入ってあのケーブルでも良ければそうですね
2024/01/05(金) 06:53:01.01ID:qVrMF9OA0
850wのナイスなおすすめ教えて
2024/01/05(金) 06:58:40.78ID:vGtjoCAL0
RM850x使こてるわ
538Socket774 (スッップ Sd62-QK8A)
垢版 |
2024/01/05(金) 07:08:26.08ID:DdQ0mc2/d
>>532
PCパーツの保証って結局そうなるよな
2024/01/05(金) 09:05:15.98ID:PVzhUpcmd
>>525
迷ったけどToughpower GF3にした
2024/01/05(金) 13:57:04.54ID:CmnIqFP00
>>536
RM850x、RM850x SHIFT

CWTのよく出るプラットフォーム一覧
・CSZ : ATX12V 2.52~3.0時代のスタンダード。650~1200Wまで。NZXT C 2022/MSI A-G/Toughpower GF3/
2024/01/05(金) 15:14:57.23ID:3swcL5y+0
C750 Goldの国内在庫枯渇?
2024/01/05(金) 15:47:33.06ID:NX8MaZysd
amazonでRM850X買おうかと思ったが並行輸入品くるらしいね
2024/01/05(金) 16:01:01.45ID:OE37VJMm0
尼が輸入してるのは正規だぞ
2024/01/05(金) 17:07:50.54ID:qVrMF9OA0
>>540
サンキュー
Toughpower GF3をポチッた
2024/01/05(金) 17:14:33.50ID:G5xcUOJM0
出先から失礼。そう、海外から正規品を輸入してる。日本正規代理店を通してないから並行輸入品。修理対応も国内に窓口がないのでたかくつく。あってる?
2024/01/05(金) 17:44:27.93ID:OE37VJMm0
いや尼が正規代理店で修理はリンクスが対応ってだけ
だから高くつくわけじゃない
2024/01/05(金) 18:15:30.61ID:1bQ+w6Xz0
保証関係が気になるってなら国内ショップが尼配送でマケプレに出してるやつを買えばいいだけじゃね?
2024/01/05(金) 19:33:37.70ID:5wxBCYaY0
受付はするが保証対応がどうなるかはっきりしない感じ?
心配なら他で買うのが良さそうか
2024/01/05(金) 19:43:14.40ID:G5xcUOJM0
>>546
そうなったの?ユーザー評価でamazon輸入品は代理店取り扱いじゃないので保証対応されないとあったので。だいぶ珍しい形ですね
2024/01/05(金) 19:45:12.78ID:G5xcUOJM0
あ、情報ありがとうございます
2024/01/05(金) 19:52:06.35ID:PTR4drJh0
自社で仕入れていない製品のサポートなんてリンクスの一銭の得にならない
そんなことするとは思えない
2024/01/05(金) 21:16:10.20ID:rZ4N7X6+d
RM550x買ったとき最初は正規代理店って書いてあったのに無かったことにされたよ
でいつの間にかこんな文言が追加されてたしなんか交渉でもしたんじゃない?(願望)
代理店シールが貼付されていない場合は,Corsair正規代理店リンクスインターナショナルまでお問い合わせください
2024/01/05(金) 21:31:54.39ID:Iid6cp7ld
どうせ箱の外の外装フィルム捨てたんだろう
2024/01/05(金) 21:36:57.90ID:ZL7Nzv+80
問い合わせが多くて受付の対応はすることになったが保証の対応がどうなるかわからない
2024/01/05(金) 21:55:58.58ID:G5xcUOJM0
取り敢えずいろいろ見てきたけど、リンクスに連絡入れても台湾corsairに誘導されておしまいっぽい。
2024/01/05(金) 22:52:12.96ID:UZPvlklq0
RM650x 2021 CP-9020198-JP
XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP

このどっちかで悩んでるんだけど3000円差ならRM650xの方がいいのかな
2024/01/05(金) 23:00:56.90ID:fE9/dEKm0
過去ログより
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656043260/259
>代理店経由のものはそのまま代理店保証がつくけどコルセアから直接卸してるやつは並行輸入品と同じ扱いでコルセアと直接やり取りする必要がある

>ただコルセアから卸したものでもリンクスが間に入って対応してくれるケースがあるみたいだから問題が起きたら連絡してほしいとのこと

>ただ絶対に間に入るではなくできる可能性あるよ位の曖昧な感じ
2024/01/05(金) 23:31:53.76ID:8tRkA7tpH
祖父逝けよ
2024/01/05(金) 23:40:41.58ID:oXTZS0jr0
>>556
その価格差ならCoreReactorでいいやろ
650Wなら大した構成でもなく価格重視なんだろうし
2024/01/06(土) 00:41:48.71ID:117xxTF50
まだ売れ残ってるなSST-DA1000R-GM
2024/01/06(土) 01:22:51.47ID:7NcWR+cp0
長年連れ添った電源が急に逝ったためスレを何度も見返したりして結論が出ないままなのですが
ズバリ、750-850Wの15000円前後の今ナイスな電源といえば何でしょう?
その価格帯だとどうしてもCWT GPXの愉快な仲間入りをするしかないのでしょうか。
562Socket774 (ワッチョイ 62ec-NoMX)
垢版 |
2024/01/06(土) 01:26:07.71ID:dtRMCeva0
まず750W必要ないと思うから構成書け。わかる範囲で将来のアップグレード予定も
2024/01/06(土) 01:30:14.98ID:V2rXJ42A0
Cooler Master Announces the X Silent Edge Fanless and X Silent Max PSU Series
https://www.techpowerup.com/317405/cooler-master-announces-the-x-silent-edge-fanless-and-x-silent-max-psu-series
2024/01/06(土) 01:51:14.87ID:XM5rZuavH
Core i5 12400 オンボで、将来もグラボ不要
MBのCPU用12Vが8pin x2なので650Wになってしまう
550Wで2本はHydro GSM Lite PRO 550Wくらい

ペリフェラル2個からCPU用8pinや、二又アダプタはやめた方がいい?
2024/01/06(土) 02:02:38.21ID:7NcWR+cp0
>>562
561です。かたじけない。
5700X+B550+RTX4070無印
m.2 SSD2枚
SATA SSD1枚
240mm簡易水冷
あと光り物少々とファン4機
そのうちDDR5環境に移行することも検討中。
グラボは以前からミドルからミドルハイ辺りを行き来してるんで、今後の動向によっては12VHPWも必要か?

という具合でございます。
2024/01/06(土) 02:11:38.22ID:tEvczKYu0
>>565
TOUGHPOWER GF3 850W>>540
最近値下がりして15000円
12VHPWR対応
2024/01/06(土) 02:39:15.98ID:7NcWR+cp0
>>565
夜分にありがとうございます。
やはり>>540が秀逸なまとめなのですね。
物凄く贅沢を言えば奥行き140mm、かつ白が良いのですが、そうなると性能か価格どちらかを妥協することになりそうですね。
2024/01/06(土) 02:41:17.10ID:7NcWR+cp0

>>566へのレスです。すみません。
2024/01/06(土) 03:42:49.92ID:YF+lDCDY0
>>564
そもそも8ピン二つつける必要なくて一つでも動くから好きなのにしな
2024/01/06(土) 09:04:29.97ID:R/RinLc/0
白い電源でケーブルも白いのってGPX(ドスパラ、MSI)か超花しかないのな
もう決まりやん
2024/01/06(土) 09:24:58.49ID:oJAIpFhHr
ドスパラセレクトみたいなコネクタ部分が黒でもOKならRM白やAntecの電源+白ケーブルとかまだ探せばあるぞ
ぱっと見は白電源だけどファンを下にすると黒になるASUSのPRIME電源、テメーはダメだ
2024/01/06(土) 11:15:22.21ID:7NcWR+cp0
>>570-571
情報ありがとうございます!
白になるとやはりsuper flower以外はGPXになりますよね。
GPXの愉快な仲間たちで序列を決めるなら、ドスパラセレクトはコンデンサが一次二次がニチコンになってるという話から一歩リードと考えるべきでしょうか。それでもどんぐりの背比べ?

そういうわけで電源壊れて白ケースに詰めてる最中でして、ケーブルが白ければええかな的な感じなので
最悪スリーブ延長ケーブルで綺麗に魅せればいいんでしょうけど、面倒なので白電源付属の白ケーブルでええやんという思考です。
ですのでケーブル差し込み口の色は問いません。
2024/01/06(土) 11:20:53.17ID:6hnpYz+90
動けば何でもいいんだよと色を選ばずに円盤ドライブ入れてた俺
今でも色は気にしてないが、選ばずとも殆どは黒ばっかりだな
2024/01/06(土) 12:52:47.93ID:Gw+RKoE50
>>556
ファンが止まるか回りっぱなしなのかは気にしないのか
2024/01/06(土) 22:58:31.08ID:mvyYpxU+H
>>569
他スレで訊いたら、極力2個繋げろって言われたけど大丈夫
2024/01/07(日) 00:55:36.15ID:mKvS3w7Z0
>>575
マルチすんなカス
577Socket774 (ワッチョイ 7f62-ipwt)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:41:37.74ID:X1KhNUEX0
略して マルチカス でOK?
2024/01/07(日) 08:59:58.99ID:obBeAGi30
>>572
5700X + 4070だと550Wでも十分
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-7-5700x/18.html
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4070-founders-edition/39.html

白がいいなら安いものはドスパラセレクトの750W 1.5万円
クラマスV GOLD V2は価格的に中途半端だから除外、静音求めるならRM750 White 2021 1.73万円(12VHPWRケーブルは別売り)

ドスパラセレクトは固体コンデンサだけCapXonでほかの液体コンデンサは日本メーカー。GPXの中では安くてまともなコンデンサ選定よ
2024/01/07(日) 12:17:14.35ID:K6IrOV8W0
RMシリーズのxなし(e)って悪い電源ではなくて普通な電源?
RM650 11,000円
RM650x 17,000円

価格差あるからRM650が魅力的に見える
2024/01/07(日) 12:22:43.06ID:HiueqKXh0
Silver Stone SST-DA1000R-GM
CSZ系の優良電源が15800円の格安
1月8日までだから電源探してるやつは買っとけ

https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=100719122
2024/01/07(日) 12:22:46.63ID:5hdPuMsg0
>>579
その値段なら無印にするわ
582Socket774 (ワッチョイ df3c-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:29:21.86ID:obBeAGi30
>>579
RM650 2023のe無しは中身実質RM650e 2022だよ(HEC製)
マーケティングの都合でRMの名前が与えられたもので、RM 2021と揃えて12VHPWRケーブルは付属しない

セミファンレス動作がいまいちでユーザーレビューでもあまり騒音面でいい評価がないので、
この価格帯で安いのが欲しければbeQuiet!のPure Power 12M買った方が絶対に良い
2024/01/07(日) 13:22:12.76ID:K6IrOV8W0
すみません解決しました
いろいろ漁ってたら2年くらいしか使ってないHX750が出てきたので電源買わなくてすみました
いろいろ迷ってたの無駄だった
見つけてからそういえばこんなのあったなと思い出しました
584Socket774 (ワッチョイ 5f40-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:36:12.04ID:PmvpwooN0
白いラベルのやつかな
ええね
2024/01/07(日) 14:29:04.38ID:RFfKHYmSd
おいっす。
SST-DA1000R-GMとRM850x shiftで迷ってる。
cpuは5950X,MEM128g、VGAがgf730にする予定。
2024/01/07(日) 14:31:48.94ID:5hdPuMsg0
そのグラボやとオーバーやろw
まあ1000が安いならそっちでいいのでは
2024/01/07(日) 14:36:33.95ID:FVhJljuZ0
>>513
ttps://www.corsair-crew.jp/rm_shift/
これかこういうのちゃんと載せるのは当たり前とはいえ流石だな
2024/01/07(日) 14:55:08.11ID:xEO+WECL0
幅220mmのケースだと結構きついけどな
2024/01/07(日) 16:00:04.18ID:4lTnGXwG0
>>585
故障の可能性もあるがたぶんRM850x shiftの方が静か
https://s.kakaku.com/review/K0001493374/
その構成なら500Wで足りる
2024/01/07(日) 16:02:03.20ID:DM4+NQxmd
>>585
保証考えたら850x
3年と10年じゃ安心感が違う
2024/01/07(日) 16:27:17.87ID:FVhJljuZ0
DA-Rとか2万だすような電源じゃないしな
2024/01/07(日) 16:35:11.30ID:RFfKHYmSd
ありがとうm(_ _)m
shiftにしてみる、小出力の電源って情報ないよねぇ。
650w位だと値段ほぼ変わらないし。
593Socket774 (ワッチョイ dfca-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 02:01:57.17ID:8H9SdQZL0
TOUGHPOWER GF3 1000W \18,980
ちょっと下がった?
2024/01/08(月) 03:50:38.85ID:iRoNdG510
8年使ってる電源が不安になってきたので新しいの買おうと思うんだけど
今の電源って死んだら他パーツも巻き込んで死なす(現象の名前分からんです)みたいなの防止する機能って付いてるのないですかね無いならスレ見て適当に選びます
595Socket774 (ワッチョイ 7fe7-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 03:57:46.86ID:wCxw6ynq0
コルセアのCXシリーズの新しいのが出たみたいなんですが、どうですか?
596Socket774 (ワッチョイ 5fdd-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:05:30.62ID:z9ByvVTZ0
>>595
あれは中身CVと同じ。ただのリネーム
CVの名前だと売れないからマーケティング部門の都合でCXに改名させられた
597Socket774 (ワッチョイ 5fdd-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:07:07.06ID:z9ByvVTZ0
>>591
2万円で十分安いだろ。CWTの定番CSZだぞ
頭すっからかんかよ
598Socket774 (ワッチョイ 5fdd-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:14:34.69ID:z9ByvVTZ0
>>594
パーツ巻き込んで死ぬのは電源の2次側でショートモードで故障が起きたときとかに起こる。起こると保護回路とかではどうにもできずパーツは助からない
でもそういう故障はまれなので、品質管理のしっかりした電源を選べばそれほど心配する必要はない

なお、よく聞く電源の爆発は1次側が多い(ダイオードやMOSFETの爆発、MOVの破裂)。トランスで絶縁されているのでパーツを巻き込むことはない
2024/01/08(月) 12:25:52.91ID:PoCOSxC60
Core ReactorはⅡになっても相変わらず安定?
コスパは悪くなった感じあるけど
2024/01/08(月) 13:14:59.14ID:PcMryj3t0
CoreReactor2は1に12VHPWRがくっついたのとファン回転数(最大回転数は変わらず)が上がっただけで回路やコンデンサ周りは変わりないよ
2024/01/08(月) 17:40:42.16ID:1yUDxC/7H
セミファンレスと常時回転
602Socket774 (ワッチョイ 5fe1-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:10:36.12ID:z9ByvVTZ0
Core Reactor IIでセミファンレスになったのはCWT CSZベース(MCUファンコン)の1000W以上だけで、
650-850Wは旧モデルと同じく常時回転のままだよ
2024/01/08(月) 21:21:29.51ID:1yUDxC/7H
>>602
おぉ、勘違いしてた。ありがと。
2024/01/09(火) 03:35:22.10ID:TfY66leq0
NZXT C850を2年ちょっと使っているけれど、RX7900XTXの負荷に耐えられず落ちてしまうようなので交換検討中
CultistsNetworkのTierリストを元に3万円以下で
・NZXT C1200
・TOUGHPOWER GF3 1000W/1200W
・LEADEX VII GOLD 1000W
・Corsair HX1200
から選ぶことを考えているけれど、どれが特におすすめとかこれも選択肢になるとかありますか
2024/01/09(火) 03:43:32.81ID:ME3uTy770
>>604
耐えきれずってどんなCPU積んでんのよ
2024/01/09(火) 03:45:43.62ID:TfY66leq0
LEADEX PLATINUM SE 1000Wを見落としていました
変換効率よりは安定性を望みたいと思うのでPlatinumとGoldで特にえり好みはしないです
2024/01/09(火) 03:48:30.83ID:TfY66leq0
>>605
5900Xです、どちらも非OCのはずなのですがVRChatをレンダリング解像度を200%くらいにして起動すると落ちてしまいます
もしかすると他に要因があるのかもしれませんが、再起動に電源ユニット側のスイッチオンオフが必要になるので電源周りが問題かなと
2024/01/09(火) 07:58:16.50ID:nzif1WOl0
紫蘇電源はハイエンドグラボと相性出るからそれかも
2年前のC850なら紫蘇モデルだろうし
2024/01/09(火) 18:28:21.53ID:s/2aODNY0
静音認証の比較見るとHydro TiとPTMで高負荷時のノイズだいぶ違うんだな
Ti欲しくなったけどちょうど品薄だわ
610Socket774 (ワッチョイ 5fec-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:24:45.29ID:ksRehJH/0
RM850xかC850 Gold 2022で十分
611Socket774 (ワッチョイ 5f14-MUcs)
垢版 |
2024/01/10(水) 04:19:37.04ID:A7GcyaXl0
10年前のマザーボードに今の電源を買って規格は合うのでしょうか
10年前の電源がATXとしか書いてないので今ひとつわかりません
「10年前の電源を今のパソコンに使えるか」という質問ならネットでヒットするのですが・・・
2024/01/10(水) 04:27:55.33ID:kkJBVJO80
>>611
10年前発売のマザーに使うなら基本問題ないよ
20年とかになるとまた別だけど
2024/01/10(水) 04:32:52.29ID:NsvqDGoY0
>>611
合うよ、実質何も変わってない
2024/01/10(水) 07:57:19.15ID:8/iehJVD0
まぁそもそも10年前のPCに電源交換して延命する価値があるとも思えんけども
2024/01/10(水) 09:01:02.69ID:+CNUHTjf0
Haswellおじさん:まだだ、まだ終わらん…
616Socket774 (ワッチョイ 7f2c-tUMm)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:29:13.49ID:Z0GCupEo0
Haswell Refresh Refresh(Devil's Canyon) おじさん
安くwin11対応にしたくて
年末の祖父SALEで売ってたやつに更新して快適です
5600G+B550steel legend+8Gx2のセット24560円でした
2024/01/10(水) 12:38:26.10ID:QN1A4oFy0
店舗近くにあってええな
2024/01/10(水) 13:01:03.12ID:eRF322SHd
去年は電車乗ってはるばる240km行ったけど今年は特に欲しいもんなかった
2024/01/10(水) 18:19:57.64ID:T4jnCKd30
>>616
ナカーマだ。たまにHWエンコするのでintelにした。
i5 12400、MSI-MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4にcrucial 32GBで4.5マソ弱。
2024/01/10(水) 19:00:01.64ID:cHt9OI6v0
>>616
激安だな
店舗行ける距離なのに知らなくて通販でB550-VDH WIFIと5600Gだけのセット22980円で買ってしまったよ
2024/01/10(水) 19:59:01.28ID:WHOnah530
https://www.gamespark.jp/article/2024/01/10/137391.html

また新しい規格か、、、、
622Socket774 (ワッチョイ 5f73-tUMm)
垢版 |
2024/01/10(水) 20:00:59.52ID:tx5vj9ip0
電源は落ち着くまで買い替えずに現状維持でいいなこりゃ
2024/01/10(水) 20:10:56.32ID:EfQJ6wxi0
新規格の恩恵を受けられるのは極一部のエンスーユーザだろうけどね
マイナーチェンジモデルが出てから旧モデルのセールを狙うというのもありか
2024/01/11(木) 01:38:55.13ID:gW0nJU2e0
ADATA Brings New Smaller XPG PYMCORE and CORE REACTOR II MINI PSUs to CES 2024
https://www.techpowerup.com/317641/adata-brings-new-smaller-xpg-pymcore-and-core-reactor-ii-mini-psus-to-ces-2024

Thermaltake SFX PSUs at CES 2024: Dr Power III Gets 12VHPWR, ATX 3.1 and Native 12V-2x6 Connectors
https://www.techpowerup.com/317635/thermaltake-sfx-psus-at-ces-2024-dr-power-iii-gets-12vhpwr-atx-3-1-and-native-12v-2x6-connectors
2024/01/11(木) 02:19:11.80ID:c/tqKuvV0
ATX3.1電源とPCIe 5.1対応の電源か😅
出すならさっさと出してほしいけどまだ先なんかな
2024/01/11(木) 03:13:34.44ID:uiGILG+Ep
ATX3.1が出るなんてShiftを昨年買ったばかりなんですけど。
Shiftのようなコネクタ配置は他社でも出ていないんだけど、ウケが悪かったのかな。
2024/01/11(木) 08:24:40.63ID:DBVCkuyo0
新規格出すならもっとピン単純にしてほしい
1つ2つ挿せばいいぐらいに
628Socket774 (ワッチョイ ff56-mfjK)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:36:42.93ID:5CjCxTQj0
Corsair RM750x PC電源ユニット 750W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー
ATX 2021モデル CP-9020199-JP PS1121 ブラック

【Amazon.co.jp限定】CORSAIR RM650 完全モジュール式 PC電源ユニット
ATX対応 105°C 定格コンデンサー 80Plus Gold認証 CP-9020280-JP

この2つは出力以外に違いはあるの?
2024/01/11(木) 15:34:30.61ID:6J4t/L1e0
情弱はスレ内検索ぐらいしたらどうだ
2024/01/11(木) 15:41:35.18ID:FV7MmT4Y0
>>626
ケースに制限があるからcorsair以外は採用しにくい
在庫になってもこまるし
2024/01/11(木) 16:04:12.86ID:90wGH36kH
Shift見た時いいな!と思ったけどウチのコルセアケース(600Tと760T)じゃ対応してなかった
2024/01/11(木) 17:54:43.95ID:kH2ycGaJ0
規格が右往左往しすぎだから安定するまで買わなくていい
633Socket774 (ワッチョイ 7f64-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:32:18.23ID:YCzhCUKc0
>>628
上でも書いたけどRM 2023はRMx 2021やRM2021(いずれもCWT製)とは中身別物
HEC製のRMe 2022の650W版でeが取れただけ
2024/01/11(木) 22:36:45.51ID:G9WYau210
電源はseasonic買っとけば良いってばっちゃんが言ってた
2024/01/11(木) 22:39:47.88ID:ErZ1pIPI0
>>634
ばっちゃんseasonicはもうおわったよ
2024/01/11(木) 22:45:07.14ID:G9WYau210
>>635
そうなの?今はどこが覇権握ってるの?
637Socket774 (ワッチョイ 7f64-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:00:41.18ID:YCzhCUKc0
Corsair現行電源一覧

AXiシリーズ : 妥協のないフラッグシップ
AX1600i : flex製

HXi/HXシリーズ : ハイエンドプラチナ
HX1500i/HX1000i 2022 : CWT製
HX1500i/HX1000i 2023 : CWT製、2022と設計同じで12+4pinケーブルが付属の違いのみ
HX1200/HX1000/HX850 (2017) : CWT製

SF/SF-L : 小型SFXサイズ
SF1000L/SF850L (Gold) : GreatWall製
SF750 Platinum : GreatWall製

RMx(SHIFT)/RM : 高品質メインストリーム
RM1200x/RM1000x/RM850x SHIFT : CWT製
RM1000x/RM850x/RM750x/RM650x/RM550x 2021 : CWT製
RM850/RM750/RM650 2021 : CWT製、RMx 2021と設計同じで部品コストカット

RMe : コストカットモデル、RM 2021の置き換えを意図(ただし急造品でトランス鳴きやファン制御下手など欠点多数)
RM1000e/RM850e/RM750e 2022 : HEC製
RM1000e/RM850e/RM750e 2023 : HEC製、2022と設計同じで12+4pinケーブルが付属の違いのみ
RM650 2023 : RMeの650W版

CX-F ARGB : ARGBが欲しい人に。
CX550F ARGB : HEC製のGold設計ベースにコストカット(80Plusの登録はSilver認証だがLEDを白色にすると効率クリアできなくなるのでBronzeとして販売)

====↑LLC+同期整流+DCDC電源の壁====

====↓ダブルフォワード方式+ダイオード整流====
ミドル以上のビデオカードを載せるとトランスが鳴くので注意。5V/3.3VのDCDCコンバータも無く性能低い

CX/CV : エントリーモデル
CV750/CV650/CV550 : HEC製
CX750/CX650/CX550 2023 : HEC製、CVのリネーム(CVはVSの効率アップ版)
638Socket774 (ワッチョイ 7f64-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:20:37.77ID:YCzhCUKc0
>>636
CWT
異論は認めない
2024/01/11(木) 23:28:19.48ID:G9WYau210
>>638
なるほどありがとう
640Socket774 (ワッチョイ 7f64-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:50:56.46ID:YCzhCUKc0
ゆるゆる電源メーカー評2024

====でかいメーカー===

CWT : Gold以上は大体どれも良設計の良電源。ATX3.0電源で採用多数。廉価Gold以下はやや注意
HighPower : ここ数年のGold以上は安定
HEC : 微妙
FSP : 普通、大容量電源の設計あまり良くない
GreatWall : 採用例少ないが不良率の低さは随一
Delta/ChiconyPower/flex : さすが巨大EMS

====製造規模の壁====

Enhance : 普通
SuperFlower : 設計はとてもよいが工場小さく品質管理面ではCWT等に劣る。セミファンレス不得意(Leadex VII以降改善)
Seasonic : 世界的に過大評価されているが工場小さく不良率は高い。価格が安めじゃないと割に合わない。ファンボイ多すぎて数々の迷信がつくられている。ATX 2.52〜3.0以降は改善に期待
Andyson : やればできる子。最近は採用が少なくサプライチェーンにも翻弄され...国内で買えるのはAmazonのVetroo電源のみ。廉価モデルは手抜きだが国内にはもう居ない
Wentai : どなたですか?(ASUS THOR 1600TのGaN電源のみ)

====中華メーカー====

Gospower : CoolerMasterの一部/ThermaltakeのSFXが採用、全部まともな設計なので買っても大丈夫だよ
HuizhouXinhuiyuan(XHY) : 微妙、CoolerMaster、Cougarの大容量モデルなどに採用
HKC Group JiuzhouYangguang PowerSupply(九州陽光) : ちょっと・・・(Thermaltakeがラインアップに混ぜ混ぜ)
CE Link : JiuzhouYangguangの外注組み立て工場
Helly : 微妙。Antec NE GOLD M、LIANLI SP、HOF電源など
Dongguan SANR : ???、Enermaxが最新電源で採用
Shenzhen Jiumeng : ???(Zalman Teramax IIのみ、Aresgameブランドを展開)
Solytech : 動物電源の始祖。ApexGamingブランドを展開
2024/01/11(木) 23:57:06.38ID:G9WYau210
ふむふむ
2024/01/12(金) 01:36:18.07ID:IB5TeikH0
ENERMAX Shows New PSUs at CES 2024, Including the Smallest ATX 3.1 PSUs at 122mm
https://www.techpowerup.com/317700/enermax-shows-new-psus-at-ces-2024-including-the-smallest-atx-3-1-psus-at-122mm
REVOLUTION D.F 12はXPGのCORE REACTOR II MINIと同じOEM元かね?
2024/01/12(金) 01:51:05.51ID:IR0Qs41P0
Corsairのflex製は安心安全最強でぇす!
2024/01/12(金) 02:20:11.13ID:4hJ2ghXO0
>>633
説明してくれてありがとう
アマゾンが自社で別注したものじゃないんだ
2024/01/12(金) 02:45:08.99ID:bgo3ag080
Thermaltake The Tower 100持ちでRm850x Shiftがいいなと感じたけど、やっぱケーブルやコネクターがケースに干渉しちゃうのかな?
2024/01/12(金) 05:41:29.17ID:nNwi8BBK0
昔は金ピカシールが貼ってあって保証が長いとこを適当に選んでたけど最近のはどうなの
シールで一定の品質を求めつつ保障の長さ(メーカーの隠れた自信を測る)で間違いなかったわハズれても不運だったと納得できるが異常はなかったな
2024/01/12(金) 07:38:02.83ID:eq90JDdT0
AX1600iは設計がちょっと古いのもあって、ATX3.0のスパイク試験では1300W(2600W)までしかパス出来なかった
なのでATX3.0の認証取れなかったんだが、まぁ元々1300Wまでしか使えない日本の100V環境なら問題無い
そもそもRTX40でスパイク問題解消されたしな
2024/01/12(金) 09:35:55.66ID:mwLwpnWl0
>>637
このHX1000(2017)ての買って動作は問題ない感じだけどこれめっちゃケーブル固い
2024/01/12(金) 09:53:22.92ID:gGOtrTfl0
何も見ず適当に買ったSilverstone DA850Gが大はずれじゃなさそうで安心した
2024/01/12(金) 10:38:17.87ID:ZeV4T/4Y0
ハズレらしいハズレってコルセア電源がイイみたいなので買いました!→RMe(またはRM650 2023)くらいよね
RMeも値段相応と言えばそうなのかもしれないが
2024/01/12(金) 11:37:19.07ID:nnrs0L8i0
猿電源
2024/01/12(金) 11:40:17.76ID:0Znmf8Sc0
今現在pcie4.0対応マザボb660mとantec gold 750w neoecoを使ってます
この度gtx10--からrtx4070tisをつける予定です
現在は電源の8pinコネクタを補助電源にさし、もう一つ付属品の8pin分岐は使っていません
グラボに付属するであろう変換ドングル(12v 8pin x2分岐ポート)があると思います
こちらは同じコネクタで8pin x2を使用するのは推奨されていないので、眠ってる付属品を使って2ケーブル制にするつもりですが、これでいいのでしょうか
8pin x2のみの接続になると思います

価格コムでも同電源で4070tiにするときのことが書かれてましたが
中には8pinを3つにする方が良いという意見もあります

あと変換ケーブルを使用した時にサイドバンド信号は現時点で対応しているものがないと聞きましたが本当でしょうか

スレチなら申し訳ございません
2024/01/12(金) 12:05:45.21ID:+qXmVA1VM
ヨドバシで電源買おうと選んでる途中に夜12時超えたとたんにどれも軒並み1000円近く値段を上げてきた
何があった?
2024/01/12(金) 12:44:05.47ID:8Juq17Kw0
為替じゃね?
2024/01/12(金) 12:44:18.73ID:Jd43zfcy0
ケーブルのことをドングルと呼ぶ奴初めて見た
2024/01/12(金) 12:45:17.70ID:t1ztVktl0
>>652
それでいいが
付属変換アダプタはx2とx3があるからx2の4070tisを買う事
657Socket774 (ワッチョイ df22-tUMm)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:47:24.48ID:gk5RC+tx0
>>649
それ、海外レビュー見て買うのやめたわ
2024/01/12(金) 12:54:08.66ID:Vjx0mXY30
sfxで750wから850wで検討中です。
これ買っとけな電源ありますか?
2024/01/12(金) 13:22:11.12ID:NAippRl00
>>655
同じく
次のグラボから認証装置みたいなのが付くのかと思った
2024/01/12(金) 14:35:13.18ID:l5T/9sBa0
ボボボ
2024/01/12(金) 14:58:47.72ID:I3mvhMjc0
>>656
ありがとうございます
自分で調べててもそうだったんですが、3x 8pin以上は無駄ですよね
2024/01/12(金) 15:35:55.82ID:Y+ZnNdVg0
>>658
https://dirac.co.jp/sp750/
これOEMどこや?
2024/01/12(金) 18:16:39.73ID:T0xOvYCW0
いま850Wでコスパいいのて、どんなのがありますか?
2024/01/12(金) 19:15:31.45ID:oj9L1/ki0
オススメの電源教えてください!
予算最大10000円。出来れば8000円に納めて欲しい...
4060TIなので容量は550w以上で
2024/01/12(金) 19:19:50.70ID:UKjT7Hpn0
電源に1万も出せない奴がグラボに6万もかけてんじゃねーよ
厨房はジャンクでも漁ってろ
2024/01/12(金) 19:23:15.39ID:oj9L1/ki0
>>665
辛辣...
2024/01/12(金) 19:26:55.61ID:oj9L1/ki0
PURE POWER 12M 550W BN754 だってあるじゃないですか!
2024/01/12(金) 19:31:11.23ID:g7mAHXsQ0
自分で結論で出してるじゃん
669Socket774 (ワッチョイ ff6e-wM0T)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:39:32.93ID:oj9L1/ki0
>>668え...っと......他に無いですか(汗)
2024/01/12(金) 19:41:53.32ID:WBdJbEJ+0
辛辣も何もそのまんまだと思うがな
そろそろ1万円以内スレへ行け
2024/01/12(金) 20:09:34.05ID:4KY94Q040
スレ違い
2024/01/12(金) 20:12:07.40ID:5Sf/DVOJ0
1万円以内の良質電源を探しまくる part103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701473355/

これか
2024/01/12(金) 20:53:12.66ID:c4AmDZvq0
去年の夏ぐらいからどの電源買うかずっと悩んでいたが
もう疲れてToughpower GF3 850Wポチったわ
正月に言うほど出費無かったから勢いで散財や!

ただケースが150mmクラスのCPUクーラーが収まらない横幅だから12VHPWRケーブルは使えない予感。。
2024/01/12(金) 22:13:02.96ID:BgST6LaV0
>>673
それ明日からパソコン工房でセールやるぞ
2024/01/12(金) 22:21:08.93ID:IB5TeikH0
ATX 3.0対応容量850Wのホワイト色電源ユニット、XPG「CORE REACTOR II WHITE」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0112/521743
2024/01/12(金) 22:29:45.47ID:H1MIkPO90
>>674
セールやるのはGFであってGF3とは違うぞ
2024/01/12(金) 22:42:04.25ID:jarcCMhWM
DaggerPro買うか悩んでる
2024/01/12(金) 23:11:53.55ID:SVKC3+dy0
FSP今在庫なしばっかだけど出荷絞ってんの
679Socket774 (ワッチョイ 7f47-dvWY)
垢版 |
2024/01/12(金) 23:54:29.10ID:/h3JLiTG0
日本とかに売る部品がもったいない
事実パワー半導体や電子部品は電気自動車ブームで争奪戦になってる
2024/01/13(土) 07:38:42.43ID:SzhKn1KZd
12月中旬に買ったdagger proまだ届かないよ…
681Socket774 (ワッチョイ 7f4b-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 08:20:10.97ID:EhDf6j110
すみませーん、今、出ました~
2024/01/13(土) 09:27:25.47ID:KvJa6xOZ0
そんなに待つくらいいいモノなのか?
2024/01/13(土) 20:25:59.54ID:Bzjt9ao50
電源メーカー的にも3.0は失敗作黒歴史になりそうだな
まじで今は時期が悪い
2024/01/13(土) 20:54:44.83ID:OgtAkKYTd
ラデにしたから暫くは従来の8pinのままや
2024/01/14(日) 00:34:39.75ID:wBaQZYbF0
Fractal Designの電源ってどーなのかな?
誰か使ってる人いてる?
2024/01/14(日) 05:11:42.33ID:wop+ra0/d
最低ランクのION Gold 550W FD-P-IA2G-550
一昨年の冬にヤフショのジョーシンで8000円位のポイント30%位還元で買ったけど悪くないと思うよ

でも今なら間違いなくPURE POWERを選択する
上位ランクはわからない
2024/01/14(日) 07:01:56.21ID:EyZn5fFq0
今日の工房の特価GF850Wこうてええんけ?
2024/01/14(日) 08:00:46.59ID:smmjFKOW0
>678

>7参照
GF(GPX)と、GF3(CSZ)は別物
2024/01/14(日) 14:53:14.72ID:K9sr95El0
>>604 です
ちょっと安くなっていたために手が滑ってFSP Hydro PTM Pro 1200Wを買いました
VRChatでテストをすると、C850の時はワールド読み込み時にかなりのコイル鳴きがあったのが、かなり小さくなりました
勝手に電源が落ちてしまう現象も今のところ見られなくなっています
改めてRX7900XTXの負荷を見たところ270wくらいだったのですが、高周波ノイズが出やすいシチュエーションだったのかもしれません
長レス失礼しました
2024/01/14(日) 16:08:11.49ID:3+15T1s30
もうGF3買うか、いいのか?買うぞ?
rm850x Shift買いたかった
2024/01/14(日) 16:41:20.90ID:2AcPXgzK0
電源の規格周り変更あるならさっさとしてほしいわ
なんだよ3.1だの5.1だの
2024/01/14(日) 17:20:48.22ID:LjR4T4Bd0
>673だがGF3届いた
予想通りというか12VHPWRケーブルはムリやな。。。
L字タイプが欲しいのう

haswellで組んだときに買ったHX650がようやく引退できる
今もノートラブルで動いてるけどたぶん今年で10年なのでさすがに不安
2024/01/14(日) 17:34:53.86ID:Nkzgopgg0
RTX4000シリーズの新しいグラボが新規格のコネクタみたいだけど3.1やら5.1って今までの電源と下位互換あるよね?
2024/01/14(日) 18:19:13.41ID:RumS70R+0
>>692
L字じゃないの?
695Socket774 (ワッチョイ 8281-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:21:25.03ID:v9D2MW5m0
>>691
今のところ一般人にはコネクタの違いしか影響しないぞ
コネクタが要らないなら変える必要ないしコネクタが欲しいならケーブルを変えればいい

>>693
下位互換ある
あまりにもパーツ側が古いとPWR_OKタイミングの違いでうまく起動しなかったりするかもな
696Socket774 (ワッチョイ 222c-6zsj)
垢版 |
2024/01/14(日) 20:04:07.61ID:Nkzgopgg0
>>695
よかった。買い替えなくて済みそうだ。
ありがとう!
697Socket774 (ワッチョイ fee5-6zsj)
垢版 |
2024/01/15(月) 00:39:51.26ID:/2X0ctqb0
>>691
ケーブル交換すりゃいいだけの話だったりする
2024/01/15(月) 05:51:09.60ID:VqKtm/VWd
ホント大きいケースは正義だわ
小さいと色々無理が出てくる
2024/01/15(月) 12:13:56.10ID:M+N4xVOM0
だがそれがいい
700Socket774 (スップ Sd22-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:17:34.55ID:92VIeVoMd
でかいケースだと強化ガラスとか使ってて15kgクラスになってくるんだよな
軽いでかいが欲しい
2024/01/15(月) 13:09:55.16ID:Bz5x3ucO0
>>700
でもそれだとペラペラで歪んだりビビり音したり
2024/01/15(月) 13:23:12.10ID:pyolOl/T0
メーカー「PC電源の寿命は5年くらいです。壊れたら全滅ですよ」 嘘やん、10年は余裕で持つよな?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705277630/
2024/01/15(月) 14:15:37.31ID:vYLu67eW0
>>702 アスペか?
704Socket774 (ワッチョイ 6915-HXAs)
垢版 |
2024/01/15(月) 14:31:26.31ID:3Qr3iTaG0
途中5年ほど使わなかった実質使用7年の電源のEPS12Vのコネクターが溶解したが・・・
幸いに奇跡的にマザーのほうは無傷だったが

平時12Vで出力されていても負荷かけたとき電圧が12V未満になったらマジで電源取り替えたほうがいい
2024/01/15(月) 15:21:43.61ID:VoqR06m30
2013年に買ったHX650全く壊れる気配なし
2024/01/15(月) 15:41:59.10ID:rXCzJBD70
メーカーは10年とか12年保証つけてるんだが
707Socket774 (ワッチョイ 69f4-HXAs)
垢版 |
2024/01/15(月) 15:49:16.21ID:3Qr3iTaG0
10数年前の電源は5年保証がいいところだったよ
10年とか12年はここ4,5年に出た電源じゃないかな?

まあ保障にかかわらず12Vが負荷時に12V未満になる(平時も12V出ないのは気にしなくていい そういう電源だから)
電源は劣化してきているから早々に交換をお勧めするよ
2024/01/15(月) 16:06:59.94ID:BczMXrNL0
少なくともSundayが大人気だった13年前には良質電源は10年保証の電源珍しくはなかったんだが、一体何処の世界線からさ迷い込んで来た人なんだろう
709Socket774 (ワッチョイ 69f4-HXAs)
垢版 |
2024/01/15(月) 16:29:31.70ID:3Qr3iTaG0
そうだったか知らんかったよ
すまなかったな

コルセアの1200W ゴールド電源で7年保証ぐらいだったはずだけど
当時4万円ぐらいだったはずのものでそれ以上のものは確かに見てなかった
2024/01/15(月) 16:37:56.68ID:VoqR06m30
HX650保証7年間
2024/01/15(月) 16:59:03.09ID:rXCzJBD70
いや、2010年くらいって5年とか7年保証とかじゃなかったか
んでクソ代理店が1年とか3年に短縮して販売とか
2024/01/15(月) 18:35:56.08ID:+pk3MdA/0
最初の自作からずっとMiniITXで小型PCを組んできたけど
値段が上がったりいろいろ制約が増えたのでMicroATXにしたら
ケースに無駄なスペースがあるのが凄く気になるようになった
713Socket774 (ワッチョイ 927e-0zjl)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:44:40.27ID:2YLWTpUF0
Antec Signature 1000 Platinum 20,980円 tsukumo
こんな値段になってる。投げ売りなのか?
中身seasonicだろうけども。
2024/01/15(月) 21:41:08.14ID:i5ihwWR10
しばらく見ないうちに電源も2万で1000Wが普通になってるのな
ずっと380Wの使ってたからビビるわ
2024/01/15(月) 23:06:18.95ID:FGKD+kbzM
>>708
日曜日ねえ
2024/01/15(月) 23:25:26.67ID:TGedFm/40
>>714 半分ぐらいが静かで実用限界って感じになったので
1000Wといっても500W未満に抑えて使うからね
2024/01/16(火) 01:45:27.28ID:O1rqcdNB0
Raptor Lake Refreshの消費電力ヤバいのな
400Wとか480WのCPUだと電源選びも大変そ
2024/01/16(火) 02:04:01.09ID:jcQAfLHR0
380Wの電源て2006~2010年頃のANTECのやつかな?そりゃ浦島太郎みたいな気分になるだろうな
2024/01/16(火) 09:31:09.83ID:p+yD6hB30
definer6で4090突っ込むのに補助電源3本ケース下穴から出してるが
穴ギリギリ過ぎてUSBコネクタ押しちゃってエアで吹いた後とか
干渉度合いが変わってたまに不具合出てるわ
スッキリした電源に変えたい
ケース横穴からは届かないんだよな
720Socket774 (ワッチョイ 69a0-mSe1)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:00:06.19ID:FGq5amod0
>>704
馬鹿野郎12Vは11.2Vまで仕様の範囲内だよ
2024/01/16(火) 13:21:20.76ID:9HdMoUz90
過電圧じゃなくて電圧不足じゃ燃えたり溶けたりしないんじゃね
不意にシャットダウンしたりエラー起こしたりはあるかもしれんけども
2024/01/16(火) 13:37:33.11ID:zp8ILH600
9 自分 名前:Socket774[sage] 投稿日:2024/01/15(月) 21:22:50.72 ID:ZCbFyEZK
2007年頃のスレだけど今思えば時代を先取ってたスレだった
Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/
半田の汚さ、半田クラックの画像からやばかったな
あの頃は信者多くて画像上げてもコラだと言われたが
2024/01/16(火) 14:29:09.10ID:n+LVndET0
>>720
12Vは誤差5%以内だけど11.2Vはどこからきた数値?
2024/01/16(火) 17:08:56.13ID:aUOyPwVr0
>>722
海音波とか呼ばれてた頃か……?
725Socket774 (ワッチョイ 69a0-mSe1)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:25:47.88ID:FGq5amod0
>>723
ATX3.0は下7%になった
726Socket774 (ワッチョイ 82b0-MNu+)
垢版 |
2024/01/17(水) 14:59:14.58ID:4HfPszbU0
2070から4070tisに買い替えようと思ったけど
紫蘇をスライドして買ってきてたのに紫蘇が死んでて辛いというか難民になってもうた
当時から他では候補によくあったコルセアやクラマス辺りから選ぶのが今でも無難?
2024/01/17(水) 15:32:52.22ID:wNrzGJAdp
>>726
コルセアは無難だがクラマスは人気無い
CWT製造が定番

無難な電源>>540電源メーカー評>>640
2024/01/17(水) 15:50:53.47ID:gnKfSBtm0
型番e付きを除いたCorsairが最安定
ケースがキツキツでなければShiftがいい
でもまあ昔みたいな変なのはそうそう売ってないからどこも大差ないっちゃないと思う
2024/01/17(水) 16:21:06.32ID:E1Ryujps0
クラマスのボリュームゾーンであるGold v2あたりは比較的安価だけどCWT供給の競合製品が強過ぎて話題にならないのよね
部品も相応に安いの使ってるけど設計は問題無いし10年保証だし白モデルも割と安いので悪くはない
730Socket774 (ワッチョイ 82b0-MNu+)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:58:33.45ID:4HfPszbU0
三人もありがとう、2-3万あたりで参考にして探してみたいと思います
2024/01/17(水) 18:13:20.87ID:7TUXU+6V0
やたら持ち上げられてるCWTも安価なの買うと微妙だけどな
まあ2万以上予算があるなら余裕でいいの買えるから良いんだけど
2024/01/17(水) 18:15:38.01ID:xME0RZiw0
IN WIN IW-BL057B/300Bというスリムケースを使っています。
で、今度ロープロファイル対応のグラフィックボード「GV-N4060OC-8GL」を
取り付けようと思っている為、電源の交換を考えています。
ケースに付いている電源はTFXと言う事までは分かったのですが、

Silverstone TFX電源 500W SST-TX500-G

と言う物が使えるのか今一つ、分かりません。
TFXという規格さえ合えば、サイズ等は大丈夫なんでしょうか?
回答お願いします。
733Socket774 (ワッチョイ 4578-yxEf)
垢版 |
2024/01/17(水) 19:49:54.29ID:0gwI8mRM0
>>726
2016年に買った紫蘇SSR-750TDと3080だけどうちは何故か問題なく快調
2024/01/17(水) 20:39:21.22ID:omsu6Ckf0
3080いける、と思っても特定シチュエーションで落ちるとかあるので怖い
2024/01/17(水) 20:43:29.13ID:rDt/iGtl0
>>724
S12が主流だったころだと思う
俺持ってたけど基板の洗浄が汚く芋はんだだった
長くは持ちまいと思いながら使ったら6年目くらいに壊れたかな
まあそれでもあの頃アビーとかの糞電源まみれだったから良い方だったな
736Socket774 (ワッチョイ c573-yxEf)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:44:35.65ID:bHnGMuaP0
いまはコルセアとかの中身CWTのやつか超花選ぶのが安定なんじゃない
2024/01/17(水) 20:54:58.48ID:7TUXU+6V0
>>734
別に100%アウトじゃねーからハイエンドグラボ使って全く問題ない個体もあるだろ
統計データ見たわけじゃないから案外問題が出るほうが少数派だったりするかもしれんし
2024/01/18(木) 00:23:54.00ID:7xYU8zKo0
GaNの電源ってあるのか調べてみたら
サーバー用電源はあるんだな
PC用に降りてくるのは5年後ぐらいか
2024/01/18(木) 00:36:11.89ID:8qBENnuJM
>>728
RMeの評判悪くて部材大量に余らせでもしたのか2023から中身e無印に名前変更して詐欺ってる
近いうちに2021無くなるし、誰かに説明するならx付きかそれより上と言った方が良い
740Socket774 (ワッチョイ 72bf-6zsj)
垢版 |
2024/01/18(木) 01:34:24.42ID:65RF0SPj0
>>738
GaN電源ならコルセアのAX1600i
あとはHDPLEXとかかね
741Socket774 (ワッチョイ 2161-mSe1)
垢版 |
2024/01/18(木) 06:29:30.35ID:AwRo4XFl0
>>739
RMeからe無くしたのは650Wだけだしあれ元々CS650とかの名前で企画されてたもの
大量余らせみたいな話は根拠ない
742Socket774 (ワッチョイ 2161-mSe1)
垢版 |
2024/01/18(木) 06:31:51.77ID:AwRo4XFl0
>>738
ものすごく小さくしたいとか妥協ないハイエンド作りたい場合以外はコスト競争に負けるからPC用でGaN電源は出ない
550W 奥行8cm2万円ですって言っても誰も買わないだろうし
2024/01/18(木) 06:35:46.05ID:qyxlbSrt0
GaN(窒化ガリウム)電源って低発熱→高密度実装が目的だから、電源の小型化には良く効くけど、寸法の決まった電源ユニットでの効果はファン静音化や長寿命化かな、、、電源以外のファンは変わらんから、あんまり嬉しくないかも
2024/01/18(木) 07:51:17.28ID:kOuEtDpa0
GaNでATX電源はAX1600i、ROG Thor 1600、XPG FUSION 1600 TITANIUM
小容量でHDPLEX

くらいしか知らん
AX1600iとか2018年発売なのに、未だに各種特性や変換効率が最高レベルのオーパーツ
2024/01/18(木) 08:10:43.94ID:xCf7eFs50
1600Wは小型化目的か
2024/01/18(木) 11:03:13.12ID:KdHKL0Yi0
>>732
スレ違い気味だし、ニッチすぎる電源の質問だから答える人居ないみたいだけど
目星をつけてるSST-TX500-Gは、Amazonや価格コムのレビューや口コミをみればわかるが、
スリムケースに設置可能かどうかは、「窪み」があるかどうかが鍵で、2021年以前の古いロットにはそれが無いらしい
新しいロットなら「窪み」はついてるらしい
おそらく現在販売されてるロットは新しいものだと思われるが、要確認だな
747Socket774 (ワッチョイ 2161-mSe1)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:24:40.41ID:AwRo4XFl0
>>745
AX1600iもFUSION 1600もTHOR 1600Tも小さくはなってない
フラッグシップとしてラインアップの一番上に据えておいて、物好きに買ってもらうためにGaNをアピールしてる
実際このクラスの電源の性能を必要とする構成って存在しないし
2024/01/18(木) 12:40:31.35ID:WDR5JLYm0
>>746
ありがとうございます。
電源のスレだと思い、質問しました。
2024/01/18(木) 12:57:55.09ID:2Y2EbM0Y0
この前の爆撃で過疎スレ全部逝ったしな
2024/01/18(木) 13:05:05.78ID:RIiEn4550
SFXで1000W超えの電源作ろうと思ったらGaNになるんじゃないかな
2024/01/18(木) 19:24:04.34ID:/ykPTi0b0
クロシコの紫蘇OEM電源使ったら3年で逝った
本家紫蘇に入れ換えて7年、そろそろコールドスタートが怪しくなってきた

まあこんなもん?

PCごとリプレースしたいんだがRMxもION GoldもPURE POWER も超花も650から下は軒並み品切れってどーゆー事よ
グラボ使わないんだから小出力のでいいのに
752Socket774 (ワッチョイ 46a4-yxEf)
垢版 |
2024/01/18(木) 19:26:37.38ID:NAZgzgps0
紫蘇言うてもピンキリなので
2024/01/18(木) 19:44:17.95ID:GE4S/C6f0
紫蘇も金猫とか1次コンデンサケチっているやつは逝くの早そうだし
ハイエンドモデルなら初期不良や相性出てない当たり個体なら普通に長生きするが
2024/01/18(木) 20:15:48.82ID:rgN8az1a0
大昔から紫蘇使ってるけど壊れたことも不具合出たこともないし
メイン機電源は盲目的に紫蘇使ってくぜ俺は
2024/01/18(木) 21:17:19.45ID:LFlJIwiG0
>>751
600以下のGoldは製品自体が激減している感じなのよね
2024/01/18(木) 21:18:50.46ID:LFlJIwiG0
500か550のGoldを探していてなかなか見つからなくて結局RM750xを買ったっけ。
2024/01/18(木) 21:23:18.65ID:D4fj2CsLd
自分もRM850x売ってなくてTHOR1200P買ったわ
2024/01/18(木) 21:29:13.56ID:H1epBlqt0
大きい分には問題ないからな
2024/01/18(木) 21:42:13.72ID:/1y8BayE0
過去にSLIしたくて1200W買ったけど
結局その後一度でこりた俺がいる
そのAX1200iは二度故障して
二度目は保証切れていたので750Wにしたよ
2024/01/18(木) 21:43:12.83ID:Q81WmoEP0
ここで言うRM850xって2021年モデルのこと?
現行機種はSwitchしかなくて、アレじゃない感
2024/01/18(木) 21:45:00.99ID:D4fj2CsLd
スレは知らんけど自分の時は2018だった
762Socket774 (ワッチョイ 2164-24j1)
垢版 |
2024/01/19(金) 10:08:35.30ID:S8f2fvfH0
PCIe5.0対応のSFX/SFX-Lで良いのってどれよ
2024/01/19(金) 14:11:33.19ID:oS2wUWY+0
■RMx 2018→RMx 2021の違い
・850/1000WモデルにEPS8pinコネクタを3本つけた
・グリルのデザインをケース等と統一した三角形に
・マグレブベアリングファン(HongHua→Sunon製)、高温環境でもボールベアリング並みの高耐久
・反面、ブレードの設計がRMx 2018のHongHuaほど良くないのと、三角形グリルの開口率低下が相まって騒音増加、ただしセミファンレスでそもそもあまり回らない
・CEC Tier2の販売規制/ATXv2.52の2%負荷70%効率推奨事項に適合するための1次側PWMコントローラの変更(→低負荷時効率が大幅に向上)
・コンデンサ入りケーブルは維持

コルセアスレから
2024/01/19(金) 22:15:34.03ID:7F38ZDxn0
容量1,100WのSFX PLATINUM電源ユニット、Cooler Master「V SFX Platinum 1100」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0119/522952
Cooler Master、ATX 3.0対応電源ユニット「GX II Gold」「GX III Gold」750/850Wをリリース
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0119/522928
2024/01/20(土) 00:24:04.45ID:JUVoJmeQ0
https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-grand-rgb-1200w-platinum-psu,5346-4.html
この電源使ってるんだけどPWR_OK inactive to DC loss delayってのが不正確らしい
これって電源に問題があったときとか停電したときに他のパーツにダメージ与えるやつ?
766Socket774 (オッペケ Srd1-Zwub)
垢版 |
2024/01/20(土) 09:39:36.26ID:Hy8o+6zhr
今売ってないRM850 2021っていい電源なの?
2024/01/20(土) 10:21:45.78ID:BSmoApjZr
>>766
RM650 2023が地雷なだけで他のRMはナイスだよ
コルセアshift向けの白ケーブル一式が出て電源本体が見えるケースが現状ほぼ無いから白電源の選択肢の1つになり得るけど如何せん高いな
768Socket774 (オッペケ Srd1-Zwub)
垢版 |
2024/01/20(土) 12:34:02.43ID:Hy8o+6zhr
>>767
はえ〜そうなんや、サンガツやで〜!
769Socket774 (ワッチョイ 2250-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:48:05.38ID:pi75Q5hU0
まだイチガツやで~!
770Socket774 (ワッチョイ 727f-Zwub)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:31:19.57ID:B5ZBAK4N0
>>769
ふふ
2024/01/20(土) 22:01:44.45ID:aamxNnHI0
サイオニックのブロンズ紫蘇SS122は長生きしている
4000円だったのでいい買い物をした
2024/01/20(土) 22:39:13.48ID:v/mlQrBn0
それ去年調子悪くなって買い替えたわ
高負荷で落ちるようになった
2024/01/21(日) 08:29:17.41ID:+W6rPQIB0
昔々買ったSS600HMがいまだに現役
2024/01/21(日) 08:32:47.65ID:+SXewqV10
不要になった電源どうしてる?
2024/01/21(日) 08:49:40.66ID:KXAtHeO90
処分してる
2024/01/21(日) 09:24:18.97ID:zXxforvi0
不要になった電源、不要になったメモリ、不要になったMB・・など揃うともう1台PCができちゃうんだ
2024/01/21(日) 09:52:06.02ID:RuEnib3I0
ケースにマザー2枚入れられるのがあったなあ。
2024/01/21(日) 10:21:43.81ID:piGpRAIf0
>>776
不思議ですよね
2024/01/21(日) 10:29:56.23ID:vADnlRkq0
バラしてチェックと清掃後、元の箱に付属品共々入れてる
あとは素組みの時の起動や切り分け用に
2024/01/21(日) 10:30:25.83ID:IngKGHEZa
電源は7~10年で故障しなくても交換するんで、そんなに増えないな
2024/01/21(日) 10:33:04.65ID:KXAtHeO90
日本語としては
メイン機で使わなくなった電源≠不要になった電源
その人にとって不要になった電源というのはその人には予備として残す価値も無い電源という事
2024/01/21(日) 14:38:12.62ID:VBuZit3YM
>>774
ミニ四駆のモーター慣らしに使ってる
2024/01/21(日) 21:03:17.07ID:zCAAY3+eH
自作PCの電源壊れたみたいなんで、久々に買おうと思ってるんだが、どのメーカーがいいとか全く分からん
多分650wで足りると思うんだが
2024/01/21(日) 21:19:55.91ID:zCAAY3+eH
クロシコが色々出してるんだね
アマゾンレビューも悪くない
2024/01/21(日) 21:38:22.85ID:E6jJa4zu0
>>783
無難な650W
Core Reactor
https://i.imgur.com/Ga2EhmX.jpg

1万円以下希望なら別スレ

1万円以内の良質電源を探しまくる part103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701473355/
2024/01/21(日) 23:08:27.53ID:92uu39yr0
>>784
安いの買うにしてもFSPのGOLD電源にしとけ
787Socket774 (ワッチョイ 5fd7-S/0h)
垢版 |
2024/01/22(月) 22:11:17.82ID:HCMCZE8i0
>>765
停電したとき等、電圧が基準以下なのにPWR_OK信号を出し続けてパーツが変な動作するかもしれないやつ
ダメージになるかは状況次第。あと瞬停時の出力W数によっても変わると思う
2024/01/23(火) 22:52:08.49ID:yLoMKqTN0
>>787
そーなのか
なるほどね
2024/01/25(木) 11:23:29.98ID:+KBk9hlo0
CORSAIR RM1000x クーポン使って15984円
B097XWQ46M
2024/01/25(木) 11:25:15.92ID:+KBk9hlo0
>>789
書き忘れ
アマゾンね
2024/01/25(木) 13:40:12.40ID:JY2vLXii0
1000eより安くなってんじゃん。これはお得だな
2024/01/25(木) 18:53:58.79ID:05KwEaGg0
shift安くせんかい!
2024/01/25(木) 19:20:58.52ID:UvNWV6Xbd
丸三年のV850 GOLDが最近調子悪いので電源買おうと思うんですが
TOUGHPOWER GF3とmsi a850gで迷ってます
msi a850gがドスパラで23000円くらいだったので悩んでますがmsi a850gってどうなんでしょうか?
2024/01/25(木) 19:25:15.00ID:fpwChmGq0
>>793
大差無い
GF3が安いが納期長い
https://i.imgur.com/wE5zHLg.jpg

CWTのよく出るプラットフォーム一覧
・CSZ : ATX12V 2.52~3.0時代のスタンダード。650~1200Wまで。NZXT C 2022/MSI A-G/Toughpower GF3/
2024/01/25(木) 19:30:35.06ID:RHZEGPVd0
>>793
紫蘇の660wプラチナからGF3にしたけどPCIEケーブルが紫蘇より短くて取り回すのに他の配線やり直す羽目になってがっかり
電源自体は安かったし良い製品だとは思う
2024/01/25(木) 19:31:58.26ID:BZAirXui0
>>793
両方ともCWT CSZだよ
ちなみに同じCSZのPX850Gが安いよ
2024/01/25(木) 19:33:04.85ID:ei5OfiPn0
4080のグラボ貰ったんだがうちのPC電源500wしかない
850wくらいが必要そうだけどマニアではないのでそこそこまともで安価な電源のおすすめありますか?
2024/01/25(木) 19:33:41.63ID:ei5OfiPn0
あ、12vhpwrのケーブルもないからついてるやつがいいです
2024/01/25(木) 19:34:21.56ID:Ww/1Ax5z0
>>789でいいじゃん
サイズの問題か?
2024/01/25(木) 19:44:55.61ID:fpwChmGq0
>>797
>>794-796
2024/01/25(木) 19:50:26.34ID:ei5OfiPn0
>>800
ありがとね
このくらいなら買えます
よく読んでなくてすみません
2024/01/25(木) 20:27:18.35ID:UvNWV6Xbd
>>794-796
ありがとうございます!
大差なければ見た目がかっこいいmsiにしようと思います!
803Socket774 (ワッチョイ 7fbb-zwhO)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:01:09.95ID:6zH0t3PI0
10年保証ではこれが一番安いのに話題にならんね
DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP
https://jp.deepcool.com/products/PowerSupplyUnits/powersupplyunits/PQ750M-80-PLUS-Gold-Modular-Power-Supply
/2021/14051.shtml?status=authorization
https://kakaku.com/item/K0001408651/spec/#newprd
2024/01/25(木) 23:07:52.22ID:fpwChmGq0
>>803
Seasonicは微妙
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001408653/SortID=25166997/
2024/01/26(金) 02:18:16.29ID:5fhV3uO6M
だってねぇ…
2024/01/26(金) 02:43:10.50ID:vDYXiWON0
ハイエンドグラボ使わないなら問題ないだろ
まあ特定条件だろうと不具合抱えているのからナイスな電源スレではお勧めできんが
2024/01/26(金) 06:15:01.77ID:DAlPXFh10
PX-GやPK-DがCWT電源だしDeepcoolも徐々に紫蘇切に舵を切ってるのかもしれない
2024/01/26(金) 09:02:03.33ID:rdpEqj5f0
CPS/PCCoolerが今度Seasonic VertexベースのGold電源出すらしい
2024/01/26(金) 12:13:21.27ID:qfrcGTNf0
TOUGHPOWER GF3 850W て価格違いでPS-TPD-0850FNFAGJ-2とPS-TPD-0850FNFAGJ-4があるけど何が違うんだ?
今気づいたんだがちなみに出荷ミスか分からんけど安い方のPS-TPD-0850FNFAGJ-2の価格で高い方のPS-TPD-0850FNFAGJ-4が届いた
2024/01/26(金) 12:20:06.32ID:qfrcGTNf0
892だが解決した
PS-TPD-0850FNFAGJ-2は12VHPWRが付属していないから安いんだな
2024/01/26(金) 12:20:34.31ID:qfrcGTNf0
809の間違い
2024/01/26(金) 12:35:53.26ID:cdYFyYDO0
>>809
12VHPWR有無は関係無い
PS-TPD-0850FNFAGJ-2はGF
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-gf-gold.html

PS-TPD-0850FNFAGJ-4はGF3
2024/01/26(金) 12:42:44.16ID:qfrcGTNf0
>>812
色々違うんだな

注文書見たらGF3になってるから出荷ミスじゃなかったけどGFの価格でGF3買えたのはラッキーだった
2024/01/26(金) 14:23:52.01ID:Vvq1UONv0
今まで負荷かかってる時gpu頑張ってんなーちょっとウルセェ
って思ってたが負荷かかってたのは電源の12cmファンだったもよう
1200w電源欲しくなってきた
2024/01/26(金) 15:02:07.23ID:GzZA8NuQ0
実使用よりもだいぶ余裕もたせた大容量電源はいいぞー
実質ファンレスみたいなもんや
2024/01/26(金) 15:14:36.08ID:iOyNYiev0
XPGのCYBERCOREはファンにVENTO PROを使っているけどNF-A12×25やT30-120みたいなファンを装備したモデルとか出ないのかな
ファンに求められる性能の違いとかファン厚とか問題があるんだろうけど。。。
2024/01/26(金) 15:15:41.32ID:KOp+vTfw0
スペック見たら14cmファン(訂正)で最大値1400rpm28db程度のはずなのに
それ以上にゴーゴーカッチャカッチャ音がうるさく感じるのはなんでだろうか
2024/01/26(金) 15:17:33.82ID:zcUh4HIv0
>>815
セミファンレス電源でそれやってる
静音PCなもんで
2024/01/26(金) 15:19:49.66ID:NilGUi8I0
HXiの現行モデルはうんこ並みに静かだぞ静音は売りにしてないけど
先代のHXiはファン回り出すとそれなりに音聞こえてたんだけど今のやつはほんと音聞こえない
2024/01/26(金) 15:33:57.66ID:KOp+vTfw0
もしかして壊れてんのかな…普段はPL60程度で使ってて
PL切るとゴーカッチョカッチャゴーゴーミーイイミュー
みたくなかなか賑やか音を奏でる感じだわ
2024/01/26(金) 15:42:14.45ID:Ztsih5do0
電源かグラボのコイル鳴き?
2024/01/26(金) 15:49:32.74ID:KOp+vTfw0
>>821
GPUもコイル鳴きっぽいけどまあそれは交換できないし諦めて
電源だけでも変えたいかなぁ
なんか落ち着かない気持ちになってるしHX1200あたり
入れ替えてみたい
2024/01/26(金) 15:51:28.27ID:xR8eblvz0
やっちゃいなよ!そんな偽物なんか!
2024/01/26(金) 15:54:43.12ID:9br7JaI6M
グラボないのに1000wの電源使ってる
2024/01/26(金) 16:45:58.98ID:k3jp+jLOa
ドスパラセレクトのDPS850Wとかって安いけどなんかよくない話あります?
2024/01/26(金) 16:50:23.95ID:Ztsih5do0
>>825
>>7>>28
2024/01/26(金) 16:52:59.41ID:k3jp+jLOa
>>826
すんません!
2024/01/27(土) 10:23:48.70ID:niYo0dCe0
さすがにグラボ無しで1000WはEPYCとかXeomでもないと無駄じゃね
829Socket774 (ワッチョイ a7d3-GDdL)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:10:48.67ID:ZA12KLPU0
RM850xとかHX850でもほぼファンレスで動きそう
クソ無駄
830Socket774 (ワッチョイ a7d3-GDdL)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:34:46.49ID:ZA12KLPU0
ATX Ver.2.52〜3.1電源の定番:CWT製CSZプラットフォームがベースの電源一覧
・NZXT C Gold 2022 (PA-7G1BB/8G1BB/0G1BB/2G1BB) ※1000W以下は12VHPWRなし、オプションのBB-CG1BBで対応
・Toughpower GF3 750/850/1000/1200W
・MSI MPG A850G/A1000G PCIE5
・Silverstone Decathlon DA1000R Gold
・Silverstone HELA 1200R Platinum
・Deepcool PX850G/PX1000G/PX1200G
・ツクモBTO CSZ1000V5GGP
・XPG Core Reactor II 1000/1200W

共通:
ファンコントローラーがMCUで制御する方式に代わっており、セミファンレス動作で温度・電流や負荷の時間を考慮した低ノイズな制御が期待できる
(※MCU制御はほかにはCorsair RMx以上など一部製品に限られ、ほかの大半の電源はアナログ制御)
831Socket774 (ワッチョイ a7d3-GDdL)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:48:02.51ID:ZA12KLPU0
Why do CORSAIR PSUs not have a 12VHPWR plug? | CORSAIR:EXPLORER
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/corsair-12vhpwr-connector/

「Q.『Corsair電源に12VHPHRコネクタがないのはなぜですか?』
 A. 電源側の12VHPWRコネクタはPCIE5.0要件に必要ありません。2つの独立した300Wを使用すると熱負荷がより均等に分散されます」

「Corsair Type-4/5の電源側8pinは1つあたり319Wが供給できます。PCI-e仕様の150Wしか出せないという誤解をよく見ますが、それはGPU側のみの話です」
2024/01/27(土) 12:41:29.15ID:5LcX4OEU0
>>831
まあGPUに付属してる変換で十分ってこったな
2024/01/27(土) 14:47:43.49ID:y8PmMMYXd
>>789
我慢できずに買ったわ
2024/01/27(土) 15:35:50.22ID:YFrzunZN0
良いモン買ったな
2024/01/27(土) 15:51:54.34ID:7wqLTAIh0
>>789
俺もこれいこうかな
正直1000Wも要らないがRMxに変えたかったんだよな
2024/01/27(土) 16:03:50.14ID:/mADtdLt0
これ10年保証について色々レビューに書いてるけど、代理店シール無かったらリンクス対応になんの?それともCorsairに直接連絡して海外発送?
2024/01/27(土) 16:08:00.99ID:WfqTfLE20
超上級向け政治家専用電源NTN、再エネ・蓄電池搭載「風力水力太陽光発電機登載コンテナ型独立電源」の容量拡大 - ニュース - メガソーラービジネス : 日経BP
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00609/?ST=msb
2024/01/27(土) 16:14:34.17ID:sGHbojkmH
>>836
商品の説明
販売元、出荷元が「Amazon.co.jp」のCorsair 製品に関しては全て正規品となっております。
保証に関するお問い合わせ先については、外箱貼付の代理店シールをご確認ください。
代理店シールが貼付されていない場合は、Corsair正規代理店リンクスインターナショナルまでお問い合わせください。
2024/01/27(土) 16:14:49.99ID:dnZmboda0
もう死んでるんだから次行こう
2024/01/27(土) 16:19:14.30ID:y8PmMMYXd
>>836
無かったら10年保証の記載が虚偽だから返品すればいい
リンクスに問い合わせればなんとかなるかもしれんが
2024/01/27(土) 16:21:47.37ID:HNuf6LGq0
>>836,838
問い合わせの1次受付をリンクスがやるとかいう話だっけか
その後どうなるか
2024/01/27(土) 17:14:22.78ID:/mADtdLt0
ありがとう。レビュー見てたらなんか対応がコロコロ変わってたり、連絡先をたらい回しされてるみたいで気になってた
2024/01/27(土) 17:40:50.40ID:h5a8JqWS0
そのレビューの奴はAmazon販売じゃないマーケットプレイスのやつを気付かずに買ったんじゃないの
正直不親切よな
2024/01/27(土) 17:43:32.90ID:sCxcMpIz0
Amazon自体が在庫を混ぜてしまっているので並行輸入品が届いたら返品すればいい
845Socket774 (スププ Sd7f-ShDD)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:44:59.66ID:8lFiqtvWd
>>830
HX1000iはMCU制御でよいの?
846Socket774 (ワッチョイ e79c-zQB7)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:03:44.03ID:dcf9S0EG0
アマゾンのRM1000xはハズレのリスクがあるからやめておく
2024/01/27(土) 18:07:43.37ID:h5a8JqWS0
あと B097XWQ46M クーポンあるように見えないんだけど
Prime限定か何か?
2024/01/27(土) 18:14:03.75ID:hb9tlafB0
>>847 非プライムには出て来ないのかもね・・・

クーポン利用規約
この商品のクーポンがあります:
RM1000x 2021 JP
このクーポンで20% OFFの割引を適用できます。注文確定時に割引が適用されます。
有効期限: 2024/02/04
2024/01/27(土) 18:31:12.23ID:c7pGztV70
外箱にシール貼ってなかったら使わずに速攻クレームいれたらいいだけ?
850Socket774 (ワッチョイ 5f54-Kptg)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:42:48.55ID:vFL3Rrvf0
>>846
買う場所で当たり外れあるの?
2024/01/27(土) 19:25:08.19ID:WJROwI8b0
GF3/850Wの安い所が軒並み売り切れて3万円近くになってるな
2024/01/27(土) 20:09:33.79ID:dcf9S0EG0
RMx 2021って2021年に製造だよね?
2024/01/27(土) 20:14:14.03ID:h5a8JqWS0
2021年にバージョンアップされたってだけ
2021以降の新規のRMxはShift系だけのはずだからRMx2021が実質最新では
2024/01/27(土) 21:08:40.47ID:x0FrKKsy0
GOLDだけどいいの?
PLATINUMじゃなくて
2024/01/27(土) 21:42:09.57ID:wBTHiv2N0
>>843
マケプレでもよほど怪しい出品者のでなければリンクスのラベル付いてるんじゃない?
2024/01/27(土) 21:55:43.94ID:wBTHiv2N0
出品者によってはリンクス以外の代理店から仕入れてる場合もあるか。
うちのRM750x 2021はPCDEPOT@Amazonで買ったやつだけどアスクのラベルが貼られてた。
2024/01/28(日) 01:31:56.04ID:TK9vF7ny0
>>852
>>850
の質問に答えてよ
2024/01/28(日) 05:05:40.80ID:o5tYR2er0
>>857
死ね
859Socket774 (ワッチョイ 8a6b-7cac)
垢版 |
2024/01/28(日) 06:34:36.19ID:B5mA8drh0
生きて!
860Socket774 (ワッチョイ ed25-7cac)
垢版 |
2024/01/28(日) 07:32:36.47ID:TDyz7VJ20
自分の構成だとどう考えても600WでいいんだけどRM1000xが16000円は惹かれちゃうな・・・
2024/01/28(日) 07:39:32.94ID:VfOut0ME0
積みパーツですね。わかりますよ。
2024/01/28(日) 07:55:50.57ID:STQD2hdd0
電源なんて大容量買っとけばよくね?
まともな電源なら出力が低くても高効率で動いてくれるし、低出力ならセミファンレスで動くやつあるしいいことしかないじゃん
2024/01/28(日) 08:06:43.81ID:5f4VZ9jE0
次組む時用に買ったけど実際に組む時になると「このケースだとshiftのがよくね?」とかなりそうw
2024/01/28(日) 09:08:55.88ID:wpY0jJ6a0
ケースは使い回して滅多に買わないけどな、処分面倒だしそうそうスイッチも壊れないし
2024/01/28(日) 09:09:44.88ID:Bw7Rx8Gq0
ほなこちらも20%オフのHX1500Iをどうぞ
2024/01/28(日) 10:07:40.51ID:sRETEunQ0
同じ生やすなら10年保証の球根がいいのかな
2024/01/28(日) 10:17:28.93ID:Xn8g5nX90
マケプレて2次転売が殆どだから保証効かないという認識だわ
2024/01/28(日) 11:01:40.18ID:ZLLOHH/D0
マケプレでもよーわからん転売屋みたいなとこじゃなく普通に名の通ったショップが出品してる新品を買うなら問題ないんじゃない?
2024/01/28(日) 11:03:45.81ID:hz9Zmjjyd
未使用でも1/4ぐらいの速度で劣化が進むと見たけど
保証10年のなら3.4年は積んでも大丈夫そうだな…試したことないけど
2024/01/28(日) 15:08:59.60ID:wpY0jJ6a0
代理店の直接販売もあるからマケプレは基本避けても例外的な利用はある
2024/01/28(日) 17:54:16.89ID:v7qSNG5U0
マケプレの海外からの発送だけはヤメとけ
トラブルで返金要求できても、返送が面倒すぎる
2024/01/28(日) 21:29:53.60ID:LPOqfgrv0
コンデンサ使ってる以上自分で交換できなければ製品寿命のまま終わるだけだからねえ
逆に言えば自分で交換できれば寿命なんて実質なくなる
873Socket774 (ワッチョイ 666e-I8Z8)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:04:16.97ID:TsXTgi0C0
>>823
マフティー
2024/01/28(日) 22:08:28.27ID:dPC8m9O3H
>>872
寿命も使い方(温度と消費電力)次第だからなぁ。
875Socket774 (ワッチョイ 66e6-5eDQ)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:15:01.31ID:jnsFT7eP0
死ぬときは電源だけが死んで周りを巻き込まない電源がいいな
見分け方ってあるん?
2024/01/28(日) 22:42:57.42ID:xzdWWYCX0
巻き込むことなんてめったに無いよ
あの動物電源すらごく一部で大抵がショートさせたか落雷による巻き込み事故
2024/01/28(日) 23:27:16.06ID:jnsFT7eP0
自作できなかった20年くらい前、BTOパソの電源を入れるとシーソニックの電源がボンと音を立て爆発
再度電源入れるもOS立ち上がらず、BIOS見るとシステムが100℃オーバーでPC1台失った
倒立マザーに倒立ケースが流行ってたころの忘れられない話
2024/01/29(月) 00:22:16.05ID:Ae1BJdR20
そりゃどんな電源だって壊れるときは壊れるさ
しかしながら爆発した電源を更に働かせようとは中々な鬼畜の所業
2024/01/29(月) 00:30:31.39ID:VABV+vRK0
破裂したならアルミ電解コンデンサから漏れた液で再度起動した時にショートによる焼損でしょ
破裂した時にやめてれば電源交換で済んだでしょ
2024/01/29(月) 01:11:39.83ID:JcRqYami0
>>878 >>879
今はメインPCにCorsair RM650x、サブPCにPCにCorsair RM550xを積んでる
品質がいいから死ぬときも単独で死んでくれるかなという期待から

当時は自作できなかったから超低レベルでね、
君らが当たり前のことでも自分は知らんわけよ
2024/01/29(月) 08:00:51.99ID:7Cp+h8fG0
子供でも爆発したらさすが触らんと思うが
2024/01/29(月) 08:04:21.49ID:SWKdNT/P0
Toughpower GF3 850wて物凄く価格上がってるけど元はこのくらいの売価だったんか?
2024/01/29(月) 08:45:18.46ID:IqMRVVEV0
そういうときは価格コムの履歴見るといいぞ
しょーりゅーけん
https://i.imgur.com/460deNV.jpg
2024/01/29(月) 09:42:56.93ID:NjruoSaH0
>>882
ついこの間まで15000円ぐらいだったよ。なにこれ、高っ!
2024/01/29(月) 10:37:41.61ID:GrbZdadL0
RMxが高ぇ、他にナイスな電源は無いのか
→C850 goldが程よい値段でいいぞ→皆が買ったため品薄になり高くなる
→C850 goldの代替品としてGF3が広まる→同じく皆が買い高くなる←今ここ

たぶんこんな感じ。次は1.6万くらいで買えるPX850Gが同じ道を辿りそう、ドスパラ専売だからそこまで値上がりはしないと思うが
2024/01/29(月) 19:18:11.17ID:t59l1J3xd
RM1000x届いたけど、
シュリンクに代理店シール貼って無いわ

JP型番とシリアルは貼ってあるから
リンクスに問い合わせてみる
2024/01/29(月) 19:47:57.60ID:SF6fpZ9r0
ドスパラ専売とかあそこの独自仕入れだろ、実質無保証製品みたいなものだからあまり買いたくは無いな
2024/01/29(月) 20:06:17.66ID:Nz5Jc//+0
PX850Gは代理店アユートでドスパラ以外でも販売してる
ドスパラ専売は>>825
889Socket774 (ワッチョイ de3c-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:05:35.40ID:cumAsIii0
今FSPの1200W電源と4090使ってるが、12VHPWR変換が嫌なんでRM1000x気になってるが代理店シール付いてないのはちょっとなぁ
ATX3.1電源出るまで待つか10年保証捨てても安いRM1000xで配線スッキリさせるか悩むわ
2024/01/29(月) 23:20:18.82ID:7Cp+h8fG0
さすがに今問い合わせて保証ない言われたら無条件で返品できるとおもうが
2024/01/29(月) 23:36:49.92ID:BjKbbhCH0
保証自体はあるだろうけど、リンクスが受け付けしてくれても「CORSAIR社に直接送って」て言われたら嫌だなあ。送料高く付くから
2024/01/30(火) 02:30:58.26ID:nBrsV+1DH
問い合わせてリンクスシール付きのと同じ保証で無ければ、即返品でいいんじゃね?
2024/01/30(火) 05:15:46.82ID:Jhu9NTn10
>>889
FSP HydroならSUPERFLOWERのSF-2X8PIN-16PIN使えば電源直で12VHPWR出来るんじゃない?
RM1000x買っても別途Corsair Type-4or5買うことになるわけだし
894Socket774 (ワッチョイ 9162-eSKL)
垢版 |
2024/01/30(火) 08:09:24.41ID:iL8OsNQ40
>>845
AXi, HXi, HX, RMx, RMx Shift, RM(RM650 2023除く)はMCUファンコンだよ昔から
895Socket774 (ワッチョイ 9162-eSKL)
垢版 |
2024/01/30(火) 08:11:27.91ID:iL8OsNQ40
>>889
SF-2X8PIN-16PINかオリオスペックで売ってるDiracのType-Y L字12VHPWRケーブル買いなよ。Hydroなら互換性あるよ
電源取っ替えるのなんて無駄。ケーブルだけで十分
2024/01/30(火) 10:57:52.95ID:ExK1+/n50
>>893
>>895
おおっそんなケーブルあるんだねぇ、この手のケーブルはサードかコルセアのくらいしか知らんかったので情報ありがたい
今使ってる電源はAURUM PT 1200W(PT-1200FM)という3080と同時期に買った製品、情報後出しでスマン
そのケーブルで使えるのなら安上がりでサイコーなんだけど、FSP Hydroじゃないのが残念

今ならRM1000x安いからケーブル合わせて2万で済むので悩んでた
去年の夏に買ったガラクロ4090が3ヶ月で壊れて交換手続き等で結構精神消耗したから(結局修理不可&在庫無しでギガAORUSに変わったが)
代理店シール無しで交換手続き等の手間が掛かるのに何の進展もないのを躊躇してる
2024/01/30(火) 11:10:43.84ID:pCW9O2bW0
保証あろうが交換してる間の電源は要る訳で・・・
2024/01/30(火) 11:20:24.15ID:lTizPixo0
そこでクロシコですよ
予備にどうぞ
2024/01/30(火) 11:38:15.92ID:ARFc8fWT0
スレタイ読めるか?
2024/01/30(火) 11:54:16.71ID:VlEySq7O0
クロシコにも良い電源はあるぞ?
2024/01/30(火) 12:06:26.14ID:lTizPixo0
交換品が来るまでは予備の安いクロシコで我慢がまん
なんなら恵安のゴリラでも良いんじゃね
2024/01/30(火) 12:12:02.02ID:U8lHobFx0
モジュラーの規格が合うならいいけど
合わないならいくら安くても間に合わせにも予備にも持ちたくないだろ
おまけにいまRM1000x安価だし

なんなら予備を含めて2個単位で買ってもいいぐらいだ
2024/01/30(火) 12:13:58.53ID:lTizPixo0
良いお客様だなw
904Socket774 (スププ Sd0a-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:14:51.68ID:2akfxc03d
>>894
ありがとう
905Socket774 (ワッチョイ 6a78-KgIs)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:18:01.47ID:nSfZj96/0
RM1000買うの1日のタイムセール祭りまで待ってる
クーポン問題なさそうだけど価格が変わったりするかな
2024/01/30(火) 12:21:48.81ID:UlguC7dxd
>>905
セールやるときってクーポンそのままだけど価格変わってしまって安くないって言うの結構ある気がする
2024/01/30(火) 12:31:09.98ID:ARFc8fWT0
セール(安いとは誰も言ってないだろ)
2024/01/30(火) 13:03:18.62ID:E8ouztWA0
shiftのセールまだ〜?
909Socket774 (スップ Sdea-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 13:23:07.04ID:LZcANx7ed
尼で買ったらSN記載して代理店に確認から始まるのか
代理店シール無かったら並行品なのか
2024/01/30(火) 13:42:40.96ID:mGu6vwkc0
クロシコの「当たり」知ってる方
こっそり教えて下さい

なんか他社に比べてうるさいイメージあるのだけど
次組むPCケースは電源背面に隠すタイプなので見た目0点で良いのでクロシコ結構良さそうな気がしてます
2024/01/30(火) 13:52:41.49ID:qGmJyDjxd
>>886
リンクスの回答

現在アマゾンで販売しているコルセア製品は特定の製品を除き、代理店取扱品ではなく、メーカーから直接仕入れて販売しているものとなります。
メーカー直接品には代理店保証シールが貼付されていません。

メーカー直接品のサポートは本来はメーカー直接になりますが、弊社の方でも一次お問い合わせ受付は対応しています。

製品故障時の対応についてはその都度ご案内となりますが、弊社の方で対応できる場合もございます。


曖昧な回答、
返送先がリンクスかコルセアになるかは
その時次第やね、保証自体は有効
2024/01/30(火) 13:53:38.97ID:duV3ceF90
>>910
>>8
製品ページ見ればファンコン仕様も書いてあるから眺めたら?セミファンレスモデルもあるし(始動したら1000rpmとかだからうるさく感じはしそうだけど)
2024/01/30(火) 14:09:51.89ID:ypgF3OyFa
最悪メーカー直送のつもりで買うのが前提になりそうね
2024/01/30(火) 14:25:40.91ID:o/xTk5120
送料の差なんて2000円くらいだろ
直のほうが戻ってくるのも早いし
915Socket774 (ワッチョイ 5ec9-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 14:33:54.16ID:CkMlurBB0
>>911
おつおつ
916Socket774 (スップ Sdea-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 14:48:47.85ID:LZcANx7ed
>>911
ん?尼直接仕入れして利益全部頂いてるのになぜ代理店が受付してくれんだ?タダ働き神なのか?
2024/01/30(火) 14:51:22.82ID:ARFc8fWT0
コルセアに直だとアメリカまで送るんじゃないの?
戻ってくるの直の方が早いって事は航空便利用だろうし、ヤマトだとRM850xのパッケージサイズが該当する80サイズで日本の約半分の距離になる北海道~関東は1740円だけどアメリカまでだと6300円
2024/01/30(火) 15:10:55.92ID:1CCXp2J60
正規代理店はそれが平行輸入品であることのみを理由にして平行輸入品の修理等を拒否することは独占禁止方上問題となるおそれがある
919Socket774 (スップ Sdea-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 15:31:46.52ID:LZcANx7ed
>>918
へー
結構どんなジャンルでも並行品は修理保証しないって書いてあること多いだろうけどな
2024/01/30(火) 15:49:39.56ID:o/xTk5120
>>917
台湾だぞ
EMSで3000円くらい
2024/01/30(火) 15:51:57.96ID:ZdH5lzfk0
代理店のサポートリソースは、自分とこで売った分に対応できる程度の規模しか無いから、
よその販売分まで面倒見るとか無理っすって言えばなんとかなるやろ

じゃあコルセア本家までの繋ぎくらいはやってよって事で、
一次窓口だけは代理店がやってるんだろう多分

まぁ、サポートまともにしない分安く売ってる並行品買っといて、
サポート分上乗せしてる代理店からサポートだけ受けようとするとか虫が良い話
それはそれとして、価格だけ上乗せして保証期間短縮する糞代理店は滅びろ
2024/01/30(火) 15:52:58.77ID:ARFc8fWT0
>>920
アメリカの会社だけど台湾送りなのか
2024/01/30(火) 16:25:04.04ID:Qif5ny260
代理店経由で買ったものはサポートするけど並行輸入品はメーカーに直接問い合わせてね
↑わかる

日本に代理店があるので直販サイトでは日本に発送できません
保証短くします
↑ありえない話し‼
2024/01/30(火) 16:26:08.52ID:Cy7eq/lmH
電源話じゃないけど、Noctuaに無料マウント依頼したらオーストリアからじゃなくて台湾から送ってきた。
2024/01/30(火) 17:06:14.79ID:0ofr8b0N0
>>911
>>841から変わってないみたいね
2024/01/30(火) 17:50:10.78ID:FGe3oNP+0
noctuaはオーストリアと台湾の合弁会社だしおかしくないよ
ヨーロッパ以外の流通は台湾の方でやってるんじゃないかな?
2024/01/30(火) 17:54:39.11ID:Cy7eq/lmH
>>926
前にも一度依頼した事があって、その時はオーストリアからだったんだわ
2024/01/30(火) 17:58:02.61ID:FGe3oNP+0
そうなのか
2024/01/30(火) 18:10:32.49ID:8zoJiW5/0
>>911
おつ
一次受けしてくれるリンクスで対応できなければ
コルセアに連絡する前に一旦尼に放り投げてみてもいいか
2024/01/30(火) 18:41:31.82ID:pXlidoWq0
件の1000xどうしよっかな~
2024/01/30(火) 19:19:52.30ID:Mr9Y1eDK0
rm1000だと400w付近まで静音?コイル鳴きのしやすい4090改善狙うならhx1200の方が良いんだろうか
2024/01/30(火) 20:42:34.60ID:HYV52eubM
>>926
安価くらいつけろ
2024/01/30(火) 21:10:29.08ID:t/4BRUmi0
結局尼のrm1000xは並行輸入品と同等のつもりで扱ったほうが良さそうね
2024/01/30(火) 21:55:06.79ID:Mr9Y1eDK0
並行輸入なら普通にドスパリのdeepcool電源買った方がええんかな?もう1000wクラスは安いのないよなぁ
2024/01/30(火) 21:57:41.53ID:s2Ux6pMj0
久方ぶりに電源入れ替えようと思い調べようとしたら、電源評価してたなんちゃらグルさん今はもうやめちゃったんだな
2024/01/30(火) 22:01:01.65ID:WNNfgxpZ0
ワイが買った尼rm1000xもシール無かったわ
もしかしてシール無いやつばっか返品されてて、セールで在庫処理しようとしてない?
2024/01/30(火) 23:26:32.29ID:pCW9O2bW0
年末に買った850xSHIFTも代理店シール無かったな
2024/01/30(火) 23:33:09.72ID:jGhraTAR0
壊れないと自信がある人かコルセアと不良時のやり取りができる自信のある人のみ買いなはれ
939Socket774 (スッップ Sd0a-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 23:59:41.72ID:eMkodNAKd
代理店シールないのはハズレ残念
2024/01/31(水) 09:05:13.87ID:+PVgXaJ40
シールなんて自作すればええねん
自作だけに
2024/01/31(水) 09:45:10.84ID:TscwXMLi0
知らない間に紫蘇の評価暴落してて草
2024/01/31(水) 09:55:15.04ID:/bEZGruJ0
過大評価のメッキ剥がれただけやで
943Socket774 (スッップ Sd0a-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:39:37.85ID:pKdAwly0d
>>941
もう完全終わって代理店もなんか変わったか増えたかしたで
2024/01/31(水) 15:05:39.50ID:TscwXMLi0
まんま>>726と同じ境遇で草生えるわ
紫蘇から変わってるメーカー多いなと思って覗いたら俺が情弱なだけだった
2024/01/31(水) 16:08:02.36ID:mtHAZO8v0
やり取りくらい、グーグル翻訳で充分できるぞ
コルセアじゃなくてEVGAとの経験だけど、よく似たもんだろう
2024/01/31(水) 19:20:03.72ID:2tVFZxqu0
紫蘇でもOEMで製造してるなら(販売元がサポートしてくれるだろうから)別にいいと思うけど、GPU問題の時の対応が終わってたから自前で出してる紫蘇のは買うわけないわなw
947Socket774 (ワッチョイ 6a35-KgIs)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:22:48.40ID:ZqGddU0N0
紫蘇(OEM含む)とRT30番台でシャッドダウンしちゃう問題の対応って結局どうなったんだろ?
相性問題です!で終わりなのかな?
2024/01/31(水) 19:55:03.34ID:WsV/MkFV0
紫蘇5台使ってきてハイエンドグラボと併用はしていないから問題がでていない俺としては残念だけど
特定環境でも相性というか不具合があることは事実だから紫蘇がナイスな電源から陥落してしまったのは仕方がない
ちなみにゲーミングPCは電源も光らせたくて超花にしたから難を逃れたわ
2024/01/31(水) 19:59:19.03ID:/eUS9Wyz0
俺の初紫蘇はSS-400FBだったのう
そしてプラグイン電源欲しくなってサイズのPIP12-530A買ったら寒いと起動しないことが多々あって
SS-600HM買った思い出

ちなみにSS-600HMさんはつい最近まで中古PCの動作チェックなどで現役稼働していた
950Socket774
垢版 |
2024/01/31(水) 20:28:56.25
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706700037/
2024/01/31(水) 21:22:55.01ID:rySEWmTH0
SS-600HMのSANDY機いまだに現役だわw
2024/01/31(水) 21:27:03.86ID:69XFu2750
ドスで安いPX1200Gはどうなん?
2024/01/31(水) 23:00:25.98ID:gN/83ND80
>>830見る限りはいいんじゃね?
ただディープクールってドスパラで買った場合って保証どうなるん?
954Socket774 (ワッチョイ 6adf-k13N)
垢版 |
2024/02/01(木) 00:20:22.71ID:9jXn4frS0
RM1000xタイムセール祭り期間中も同じ価格か
保証の件聞くとめんどいけど予備で買っとこうかな
955Socket774 (ワッチョイ bdc3-IH5u)
垢版 |
2024/02/01(木) 04:59:25.08ID:uS5eAFeP0
レビューによるとSF lLeadex VIIが突入電流大きめで役68Aみたいなんだけどこの辺りは気にした方がいいのかな?
956Socket774 (JP 0H99-RbHO)
垢版 |
2024/02/01(木) 05:17:17.92ID:v0t7I0j4H
MSIの1300Pってどう?
https://i.imgur.com/Xw0Hfpl.jpg
モニタリング出来るから買ったんだけど変換効率悪くない?
2024/02/01(木) 08:47:57.71ID:SrGABxRx0
AC100Vが100割ってたりして
2024/02/01(木) 09:02:15.10ID:40CQtl7Z0
AmaのRMxShift売り切れてますやん
俺の分は?
2024/02/01(木) 09:07:37.01ID:HRvtnSVd0
RM1000x確保完了
2024/02/01(木) 10:21:32.73ID:RhGS/V+w0
>>956
10%ならそんなもんだろ
2024/02/01(木) 10:56:57.67ID:W4GrO1R6M
大容量電源電源にアイドル時まで高効率求めるのは無理だ
PlatinumなHX750iからTitaniumのAX1600iに変えたらアイドル時は少しだが消費増えたよ
負荷時はもっと減ったけど
2024/02/01(木) 11:36:23.40ID:F8i54LD90
rm1000xって中程度の負荷時静かなの?hx1200がとにかく静かとは聞いたんだが大体計400-500w前後で使うと思う
2024/02/01(木) 12:33:13.31ID:Frxzoyel0
rm1000x+ とcorsair 12vhpwrケーブルか
deepcoolのPX850Gで悩んでるんだけど
やっぱりコルセアの方が安心感あるかな
7900xと4070tisの組み合わせで電源容量と12vhpwrが必要で
2024/02/01(木) 13:17:57.33ID:g3Gfp7zk0
>>962
RMx 2021の騒音は普通>>763
静音重視ならshift等
https://www.cybenetics.com/index.php?option=database¶ms=1,0,28

>>963
Cybeneticsに両方測定値あるけど大差無い
壊れたら交換面倒なのはアマゾンRM1000x
2024/02/01(木) 13:54:04.59ID:o7XbTnxJ0
deepcoolはPX1000Gの方は気になってる
セールRM1000x + 12VHPWRケーブルで結局2万近く行くから
それなら12VHPWRケーブル付属でしっかり代理店保証10年あるdeepcoolが良いかなぁと
ただコルセアの方が安心感あるのは同じで悩みは尽きない
代理店シール付きなら文句無しにコルセアなんだけどね
2024/02/01(木) 14:05:14.76ID:F8i54LD90
PX1000も1200も電源側まで12vhpwr仕様で仮にpcieからgpuの付属変換コネクタを使う場合は3系統までなのかな?
最近流行りの3面ガラスで電源は別室セパレートになってるケースなら定期的に開けて抜けてるかどうかの確認楽だけど昔ながらの電源隠しのケースだと12vhpwrの電源側挿さり確認面倒だな迷うわ
2024/02/01(木) 14:19:02.75ID:/vBK08LiH
コルセア12VHPWRケーブルはスリーブのほうが取り回し楽よ
尼で売ってるのは送料かかるけど
2024/02/01(木) 14:31:17.87ID:F8i54LD9H
他社のスリーブケーブル使って互換大丈夫なのか?
もしできるならその組み合わせいいかもな
2024/02/01(木) 14:40:27.12ID:YMInLkOx0
これじゃない?
PC4Uで直接買えば送料無料かな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1488347.html
2024/02/01(木) 15:03:55.97ID:o7XbTnxJ0
スリーブケーブルはヨドバシでも売ってるみたい
黒と白が3920円でポイント392ついて送料無料
黒赤が3240円黒白が3590円と微妙に値段が違う
白は販売休止中
白が1番人気あるんかね
2024/02/01(木) 15:07:00.87ID:4VvwaUzV0
たっけーなと思ったけど今新品電源ユニットの価格自体が凄いからなぁ
2024/02/01(木) 17:53:12.37ID:dXlDw7cs0
どんだけボッタくるんだよありとあらゆるパーツで
もうかっこいい自作組もうとしたら最低40万からかかるわ
2024/02/01(木) 18:25:19.49ID:3DpmDri50
40万かけても微妙にダサいのが俺のPC
まあセール品買っては詰め替えてるから一気に揃えた勢いとか統一感はないのよね
2024/02/01(木) 19:08:25.16ID:BWfU7/asM
RMX1000ってちょっと長いのか
ケースに入れたらケーブルがHDDに干渉するわ
2024/02/01(木) 20:11:16.50ID:/vBK08Li0
NorthでRM1000xはHDDに干渉しそうだったんでRM1000eにしたわ
2024/02/01(木) 20:18:53.54ID:rZTCsFGr0
干渉しないケースを考えたほうが良いとは思うけど
まぁ人それぞれやな
2024/02/01(木) 20:22:58.39ID:e/WIOVDg0
HDDケージ外せばええんやで
2024/02/01(木) 21:59:25.55ID:yATjTq4z0
最近PC起動するとき何回か電源押さんと起動しなくなってきたんですが寿命ですか?
冬場に起こりがちな気がしますが
2024/02/01(木) 22:03:33.32ID:g3Gfp7zk0
電源をドライヤー等で温めて1回で起動したら電源劣化
980Socket774 (ワッチョイ a6ee-eSKL)
垢版 |
2024/02/01(木) 22:29:19.41ID:owk1BMBV0
>>947
色々勘違いされてるけど、相性が明確に確認されていて原因も特定されているのは2021年のある時期以前に製造されたPRIMEシリーズと2018年以前(VEGA相性対策前)のFocusのみ

相性の原因を特定したのはCorsair電源部門のJon(aka JonnyGURU)。Seasonicは問題をいつ直したのかそもそも問題があったのかすら明確に認めてないし、
Corsair Jonの特定した原因(電圧ノイズ→24pin経由で電源に伝わって保護回路ICの異常動作を招く)ではなく電流スパイクでOCPが作動すると誤解し続けてたように見えるので、どのロットから直ってるのかわかってない

Corsair Jonはこの件に限らずかねてからSeasonicの技術者が嘘の説明ばかり繰り返してはぐらかすからもう絶対一緒に仕事したくないとか言ってトラウマになってる模様
2024/02/02(金) 08:46:43.11ID:w0HIKM8h0
40xxでも起きるんかな?
コネクタに全部持ってかれてる感あるけど
2024/02/02(金) 09:26:24.57ID:WuSihKaJ0
CWTのOEMならCMA-NFPC16XXBK1-GLとかBB-CG1BB辺りが使えるやろ
前者はグラボ側コネクタ方向要確認だけど
983Socket774 (ワッチョイ b6ac-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:32:29.35ID:yo41cjs10
俺も978と全く同じで電源ボタン一度じゃ起動しなくて何度か押さないと起動しないときがある
・起動後はまったく問題がない
・冬になって発生するようになった
・もう6年目

やはり劣化なのかな
2024/02/02(金) 09:43:47.59ID:hLDGDSNy0
5年ものの紫蘇platinum、寒くなってから早朝のスリープ復帰で復帰後数分で勝手にシャットダウンするようになってメモリクロック下げたりメモリテストしたりBIOS焼き直ししたが改善しなかった
電源新調しても頻度は下がるも改善せずでダメ元で電源戻して調子良かった古いBIOSに焼き直したらピタッと不具合解消した
結局電源でもメモリでもなくマザーのBIOSだったオチなんだけど電源落ちる不具合は改めて難しいと思ったわ
2024/02/02(金) 09:47:02.15ID:a2jsKXXD0
>>981
起きない
3000で問題になったから、4000では過大なスパイクは起きないようになってる
お陰でatx3.0認証がオーバースペック気味
986Socket774 (ワッチョイ b6ac-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:51:09.49ID:yo41cjs10
Windows7のときにASUSのグラボ買ってWindows10にしたらマウス操作やOSの起動が不安定になって
Asrockのマザボに変えたら問題が起きなくなったことがあったけどその時は原因がわからなかった
最近になってマザボのBIOSのバージョンとOSのバージョンの相性問題が起きることがあると知った
(電源はそのときのものを今も使っているので電源が理由ではなかった)
2024/02/02(金) 11:12:21.73ID:M6Hqh7FJM
電源そこそこ堅牢性あるのに5年程度で駄目になるもんなの?
2024/02/02(金) 11:21:44.23ID:TRKSzNJP0
電源替える時欲張ってケースも替えたくなる病発症して辛い
2024/02/02(金) 14:47:21.83ID:w0HIKM8h0
>>985
今nzxtの中身紫蘇使ってるけど特に問題ないから変えるか迷ってたわ
atx3.0で欲しいの2万前後だしもうちょい様子見してみる
2024/02/02(金) 18:00:31.74ID:fvkE71iE0
アスク扱いToughpower GF/GF PLUS/GF1 1000/1200W購入者に8pin*2→12VHPWR(12V-2x6)ケーブルプレゼントキャンペーン
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1566071.html
991Socket774 (ワッチョイ a6ee-eSKL)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:01:57.07ID:fvkE71iE0
>>981
むしろRX7900XTXとかのほうが起きて問題になってる
992Socket774 (ワッチョイ a6ee-eSKL)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:04:01.46ID:fvkE71iE0
>>982
BB-CG1BBはCWT製全部が使える訳じゃないぞ。ピンアサインが完全に明らかにはなってない
週末買ってきて確かめるけど
2024/02/02(金) 18:51:05.11ID:d5sF+4kE0
>>990
尼のもask扱いなのかな?
2024/02/02(金) 22:54:15.71ID:NMt82coJ0
>>990
このキャンペーン購入後の応募ってことはすぐには電源使えねえーな
しかもアスクってこういうキャンペーンの配送遅いんだよなあ
2024/02/03(土) 00:19:58.85ID:MMxoU2s+0
>>992
なるほ
2024/02/03(土) 04:59:08.03ID:jS7il/zN0
>>990
ケーブル分2000円程値引きとも言えるな
GF1先月買うたがな
8pin x 3版は売ってないのかな
2024/02/03(土) 08:43:45.55ID:wdCScgcy0
8pin x3作ってるのはクラマスだけ
熱分散にはなるけどあんまり意味はない
998Socket774 (ワッチョイ 5ece-eSKL)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:27:48.34ID:Cabrwb9U0
>>995
あとたぶんCWT CSZベースのMSIのA-G PCIE5は電源側をSeasonicタイプかFSPタイプにしてるから挿せない
2024/02/03(土) 17:34:48.94ID:2H8svPCSd
まあ12VHPWR必要なグラボ2枚刺しするやつなんてそうそう居ないし、居てもそのレベルの容量じゃあ足りないからあえてピンアサイン変えてるんだろ
2024/02/03(土) 17:58:05.66ID:f56aTWqQ0
1000です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 6時間 48分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況