X



ファン総合スレ Part135

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2023/11/27(月) 11:07:27.15
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい
(スレ立て後、1行分は消えます)

PCに関係あるファンについて広く扱います。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数・静音or静圧Type・色などを記そう。

前スレ
ファン総合スレ Part134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695546786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 11:07:34.40
関連スレ

CPUクーラー総合 vol.398
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1699622060/
2023/11/27(月) 12:04:43.89ID:ZraER2uLp
2023/11/27(月) 13:10:48.67ID:1He4ORMS0
なんかほとんどのスレ落ちてるね
2023/11/27(月) 21:42:16.43ID:m0e2nket0
ひさびさに自作PC板きたら見てたスレ消えまくってて悲しくなった
自作はもう落ち目なんかなぁ、高いもんな
2023/11/27(月) 22:28:50.20ID:mba09YgE0
スレが大量に落ちたのは荒らしのせい
昨日の夜に大量のスレが建てられて既存のスレが落とされた
2023/12/01(金) 21:05:29.89ID:5i6hzEFK0
IceGALE Xtra 買った人おる?
8Socket774 (ワッチョイ 5fcf-1+JT)
垢版 |
2023/12/01(金) 22:20:26.10ID:BjAvdvsZ0
買ってはいないけど面白いと思って調べたらそんなだった
見た目は良いんだけどね…
https://youtu.be/kUA8fYMIF4Q
2023/12/01(金) 23:07:57.15ID:5i6hzEFK0
五月蠅いファンでした
2023/12/02(土) 02:44:19.09ID:bNRVgw5r0
前スレ大変参考になりました
ありがとう
2023/12/02(土) 09:55:05.72ID:bN3KDQjh0
FANは多少高くても静音性重視で選んだほうが良いよ
耐久性も上がるし、5~10年使う事も有るのでその間ずっと静かな方が幸せだよね
2023/12/02(土) 10:09:58.44ID:rXXvpf270
静音と耐久性って相関関係無くね
2023/12/02(土) 10:59:34.84ID:p420+GWP0
無いよな。
暗にNoctuaとかの高級ファン買えって言いたいのか?
2023/12/02(土) 11:47:39.43ID:tpdeF4tq0
>>12
そう思う?
2023/12/02(土) 11:49:38.57ID:WdvIwvfnr
工業用ファンとかうるさくても耐久性あるやろ
2023/12/02(土) 11:53:09.51ID:7cybxouGa
最大の耐久性能を誇るDBBさんの本気をご存知無い?
2023/12/02(土) 12:55:23.36ID:X71CXZpD0
Sanace「ほほう」
18Socket774 (ワッチョイ 65f1-mJ1i)
垢版 |
2023/12/02(土) 14:40:37.41ID:NPkZ3yXU0
>>12
無いね。スリーブファンなんかは下手なBBより断然静かだけど寿命はお察しだし。
19Socket774 (オッペケ Srbd-i5KR)
垢版 |
2023/12/02(土) 17:15:41.57ID:ywSJ/pEGr
ラジエーター用のRGBファンを探してるんですが、クーラーマスターのMF120 halo2ってどうですか?
27dbで2.89mmH2Oと書いてあるのでいいかなーと思ったんですがファンの公称値って全然当てにならないですよね
2023/12/02(土) 17:27:02.63ID:Dk+rFsz20
swafanでいんじゃね
2023/12/02(土) 20:12:34.69ID:68Ll2Rhbd
クラマスのファンはどれも性能は悪くないし
たまにMobiusみたいな傑作も出てくるけど
カタログ値、とりわけ騒音値は盛りすぎ

Mobius120P ARGBとかHalo2 14cmとかSickleFlow 20cmとか
色々使ってるけど100%で回せばどれも爆音です
2023/12/02(土) 23:17:37.93ID:yEeNCzhw0
100%で爆音じゃないファン探す方が難しい
2023/12/02(土) 23:30:08.07ID:crWclURir
たくさんあるってw
頭悪いと思われるぞw
2023/12/02(土) 23:35:51.26ID:ZFoqe7xP0
ケースの穴やラジエーターのフィンを同心円状または渦巻き状にうまく設置するだけで風切り音減ると思うんだけどなぁ
2023/12/03(日) 08:01:55.26ID:po7zv/y4r
だけってw
まあ安く作れればいいんじゃねw
2023/12/03(日) 09:52:27.91ID:470i3Mfy0
>>19
Halo2の140mmならHarwareBustersに比較レビューがあるけど
低騒音(低速)時の風量&風圧が低いからラジ向きとは言えない
まあ性能で選ぶシリーズじゃないけど見た目が好きなら良いんじゃない?

ttps://hwbusters.com/best_picks/best-case-heatsink-radiator-fan-picks-2023-hardware-busters/4/
27Socket774 (ワッチョイ 6a84-mJ1i)
垢版 |
2023/12/03(日) 10:11:21.21ID:zgianXcF0
低速で風量と風圧が低いってあたりまえじゃね?
それぞれ、回転数と回転数の2乗に比例するんだから。
2023/12/03(日) 11:16:17.35ID:470i3Mfy0
>>27
そこのレビューは騒音値で刻んで何段階かで比較してるんだから
その中でとりわけ低騒音値側(20〜30db)の値が良くない、って事ぐらい読み取ってくれよ
ファンスレでそんなあたりまえの事を指摘されても困るわw

Halo2結構すきなんだけど、まともな比較レビューがホントに無いから悩ましいな
2023/12/04(月) 08:18:02.92ID:+33MJacE0
メタルの実測はよ
2023/12/04(月) 12:30:11.89ID:tGaGdXKb0
ほんとそれ
メタルマジですごいの?
2023/12/04(月) 12:58:50.11ID:boV/ocpa0
金属になったからと言ってファンの基本的な特性が変わるわけない
高回転に対する強度を目的とするわけじゃあるまいし
ズッコケるのが目に見えてる
2023/12/04(月) 13:12:38.47ID:apd6WCFdM
でもあんだけブチ上げてフカしだったらalpha coolとigorも信用完全に失ってタダではすまんと思うんよな
2023/12/04(月) 13:13:42.75ID:8xlHfTDZ0
期待はしてる
実際レビュー出回って良かったらケースファン総取っ替えするわ
3万くらい飛んでくけど
2023/12/04(月) 18:34:57.63ID:6LEThcjk0
データを出しても読めない層の人って多いと思う
2023/12/04(月) 18:48:59.37ID:tGaGdXKb0
現物の騒音聴かないと分からんからな
グラフ読めるの偉いねーw
2023/12/05(火) 00:57:12.96ID:MF4Y0gvCM
dBAだけじゃほんと分からねー
これとか明らかに弁当がうるさいのに数値上はほぼ同じ
https://youtu.be/q2HdEyoVNrg&t=6m50s
37Socket774 (ワッチョイ 6a5d-yDrh)
垢版 |
2023/12/05(火) 01:05:38.12ID:yMdm9+Fq0
データは嘘つかないけどそのデータが何を意味するかもしっかり考えないといけない、という当たり前の話
2023/12/05(火) 04:16:19.36ID:3F5B1s5q0
年取ると高音は聞こえにくくなるからじゃね?
2023/12/05(火) 06:21:53.72ID:zMKIMEGw0
高音のほうが遮蔽に遮られやすいから低音が強いとうるさく感じる
2023/12/05(火) 09:21:56.40ID:COBZFTLl0
Vento吸気に2つ導入時だけど、周りが静かな時耳近づけるとジーて音する以外は気にならんな。
出来るだけ1200rpmで回るようにしてるからか。
2023/12/05(火) 11:40:09.32ID:4O2JQk6jd
いやventoやクラマスのはダブルボールベアリングだから高耐久だけど軸音うるさいよ
買ったことあるけどその音耐えられなくてケースファンは全部豆腐にした
普段使いだとメッシュケースでもまじで無音
2023/12/05(火) 15:18:39.15ID:kFXPevwB0
ダブルボールベアリングはやっぱ軸音気になるよなぁ
2023/12/05(火) 16:59:04.49ID:3F5B1s5q0
ケースを机の下に置いておけば1000円ぐらいのでいいのんと違うん?
2023/12/05(火) 17:08:56.73ID:YXKO/TKG0
同じく復活紳士3個組み買ったが絞っても結構音するのな
次買い足すのはSanAceの1500回転にしとく
45Socket774 (ワッチョイ 6a9b-yDrh)
垢版 |
2023/12/05(火) 17:36:37.03ID:yMdm9+Fq0
サイズの新しいのでいいんちゃう?
2023/12/05(火) 18:03:05.32ID:3+Vk3U6s0
液晶ポリマーって何ですか?
ウンコは通常のプラチックでいいの?
2023/12/05(火) 18:05:06.37ID:aFI56Tc30
液晶ポリマーにも種類があるけど
どれの事?
2023/12/05(火) 18:10:46.11ID:3+Vk3U6s0
サイズのに決まってマンモス!
2023/12/05(火) 18:33:05.81ID:hTPdsa+X0
ハリケンポリマー!?
2023/12/05(火) 18:42:06.09ID:YXKO/TKG0
サイズか・・・某ソニ〇製ベアリング以来アタリ引いてないんだよなぁ
2023/12/05(火) 20:05:23.73ID:305IFRlw0
>>44
14cm で700~800rpmだと音なんてしないけどな~
2023/12/05(火) 21:38:44.95ID:aFI56Tc30
>>51
耳を近づけて聞く人にそれを行っても意味無いかと
2023/12/05(火) 21:42:28.39ID:6/2UUPsN0
>>52
頬ずりしながらPC使うの?
54Socket774 (ワッチョイ b606-yDrh)
垢版 |
2023/12/05(火) 21:44:45.64ID:jDu42sk90
環境によるよ
し~~~ん、とした部屋でPC付ければ400rpmくらいでも回転音は聞こえる
テレビ、エアコンの音とかが鳴ってれば「無音に感じる」だろうがね
2023/12/06(水) 00:01:21.53ID:yENaanRa0
さびしい熱帯魚な御部屋が想像に難くない
2023/12/06(水) 00:13:08.90ID:f8jCnKc60
14センチで光らせるならMF140辺りがやっぱりコスパ一番なのかな
EVO XLに9個つけるとなると流石に1つ5000円のはなあ…
57Socket774 (ワッチョイ b606-yDrh)
垢版 |
2023/12/06(水) 00:20:29.41ID:t6da+qK20
ド派手に光らせるならiCUE QL140 RGBがお勧め、糞高いけど
2023/12/06(水) 00:54:51.56ID:f8jCnKc60
2個で2万円!?ケースより遥かに高くなるw

配線ののめんどくささ考えるとSWAFANかUNIFANという手もありなのか
こっちなら9個でもケースと同じくらいか…
2023/12/06(水) 01:29:37.80ID:fswrQgG+0
「サイズ アドレサブルRGB対応PCドレスアップ用LEDストリップ」
これで場末のストリップ劇場風にできるんじゃね
2023/12/06(水) 01:48:07.30ID:FK8G3+WB0
電源やGPUみたいな熱源の近くのファンは、耐久性の観点でFDBかボールベアリングどちらの製品を選べば良いですか?
2023/12/06(水) 13:45:09.28ID:HicvB6mA0
In Win、ブレードと内側フレームを一体化したケースファン「Neptune」シリーズ計5モデル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1206/517306
In Winのファンとは思えない騒音値だなあ
2023/12/06(水) 14:35:50.21ID:hbOjnK5J0
>>61
Normalとは
2023/12/06(水) 17:27:19.01ID:fswrQgG+0
リブ有りか
2023/12/06(水) 18:33:14.23ID:4X31AVs80
「内側フレームを一体化した」って要するにリングブレードの事よね
やっぱり効果はばつぐんなのかしら
65Socket774 (ワッチョイ 6a7b-yDrh)
垢版 |
2023/12/06(水) 19:01:47.84ID:m0L0yxTH0
そんな単純ならみんなやってると思う、昔から何度かリリースされてるデザインだし
2023/12/06(水) 19:17:01.13ID:6RraRT3r0
>>64
強度が足りないと特定の回転数でブレードが共振してノイズが増すんだよね
67Socket774 (ワッチョイ 6a22-Vvnv)
垢版 |
2023/12/06(水) 19:58:40.85ID:1A9+U9o90
強度が足りようが足りまいが、共振はどんな物体でも起こると思うんだが
2023/12/06(水) 20:12:22.58ID:6RraRT3r0
>>67
https://youtu.be/k2alcYr9tTQ
https://youtu.be/BWilkdl1YHU
この2つ全く同じ現象が起きるんだよ

明らかに強度不足だね
前進翼の欠点
2023/12/06(水) 20:52:38.04ID:kUwC8C650
>>65
特許あるから無理だよ
2023/12/07(木) 05:24:38.01ID:BCabQKqI0
特許ってどこの?
2023/12/07(木) 05:43:35.80ID:N60dHJ8w0
豆腐pro日本人全然買ってないんだなレビューが一向に増えないわ
140mmはあんまり変わらないみたいだしもともと使ってた人が買い替えるほどでもないんだろうな
72Socket774 (ワッチョイ 6aff-yDrh)
垢版 |
2023/12/08(金) 00:59:01.33ID:uKT5NKBA0
ジェントルうんこのレビューが楽しみすぎて夜しか眠れません
73Socket774 (ワッチョイ 6aff-yDrh)
垢版 |
2023/12/08(金) 00:59:34.85ID:uKT5NKBA0
ジェントルじゃなくてグランドだった…
2023/12/08(金) 03:40:30.34ID:7WcEYWrL0
grand tornado 2種類とも届いたので軽くインプレ
めっちゃ静かA12x25より静かに感じる
全部液ポリだから質感良き
3000は流石に五月蝿い実用域は2000RPMまでかな
直付けケーブルはA12より少し長い
延長ケーブル付属助かる
カラーは結構明るいグレーなので黒ケースに溶け込まないのが気になるかも
2023/12/08(金) 04:07:18.19ID:AWmf8ASm0
表面に鎌シール無くなって良かった
これ軸ブレの一因やったから
2023/12/08(金) 13:59:16.54ID:YaJT8Fbn0
>>60
高温化での耐久性最優先で、かつその辺でも売ってるファンと言うと山洋かNoctuaぐらいになる。
前者選ぶとだと2BBになって、後者選ぶとFDBになる。

温度変化が大きくて、かつ停止しない運用なら摺動部の無いFDB選ぶ方が機械的負担は減るのでは?って感じ。

山洋はノクより安いし、たぶん耐久性半端ないけど、
吸排気性能と騒音のバランスが取れたファンでは無い。
77Socket774 (ワッチョイ 6a7a-yDrh)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:01:39.64ID:uKT5NKBA0
>>74
そんなにか、価格が半分だから戦えるだけで大勝利なところもあるのに盛り上がってきたな
2023/12/08(金) 15:17:00.80ID:DdtkcJo9d
へー鎌やるじゃん
これから組む人には嬉しい選択肢だね
2023/12/08(金) 15:27:03.60ID:hBz/wAF30
プアマンズウンコのレビューまだですの?
2023/12/08(金) 15:32:31.51ID:JWQ7cvUb0
真っ黒だったら欲しかったな
なんで中途半端にグレーにしたんだ
2023/12/08(金) 15:43:41.10ID:6A+ZA3iF0
サイズの新作140mmと200mmも作って欲しいわ
2023/12/08(金) 15:46:09.12ID:7WcEYWrL0
T30もそうだけど素材の色だから仕方ないんだよ
2023/12/08(金) 16:15:19.65ID:YQa4ukZv0
昨日店舗でサイズのWonder Tornadoと並んでWonder Snailも売ってた
新しいのはTornadoだけどsnailは回転数のバリエーションがあるから
どっちが良いか悩んで結局買わずに帰ってしまった
モヤモヤして夜しか眠れないわ
2023/12/08(金) 16:42:55.97ID:PoOoTygd0
GRAND TORNADO
WONDER TORNADO
WONDER SNAIL

紛らわしい
2023/12/08(金) 17:02:09.32ID:7vTx9TSr0
次はGRAND SNAILか……?
2023/12/08(金) 19:25:30.46ID:wfYasekt0
GRAND TORNADO良さげだね。3000RPM買おうかな。
2023/12/08(金) 21:51:55.86ID:BXrywT0R0
同心円状デザインを採用するARGBファン、Antec「F12 RACING ARGB」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1208/517702
外側リングが発光するアドレサブルRGBファン、Antec「Fusion 120 ARGB」「NEON 120 ARGB」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1208/517730

店員も大注目、液晶ポリマー採用ファンの格安モデル「GRAND TORNADO 120 PWM」が発売
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/1208/517649
88Socket774 (ワッチョイ 3a3f-Pj1B)
垢版 |
2023/12/08(金) 22:49:04.27ID:LMSjTrOp0
https://i.imgur.com/XqhFMIa.jpg
台湾式で龍風丸でいいだろ
Xでうんこより静かって言ってる人いるし光らないファンはこれでアガリでいいんじゃね
2023/12/08(金) 23:03:52.56ID:xzSjc/nB0
上で書いてるのも同じ殻割の人かな
2023/12/08(金) 23:20:09.14ID:xzSjc/nB0
フレーム薄くするのは他でも見かけるね
FUMA3のファン交換レビューとか見たらCPUクーラーの場合前後での反転はこだわらなくてもよさそうに思えるが
ノイズとかどのくらい差が出るんだろうな
2023/12/09(土) 00:36:30.68ID:Yy7214yBH
>>76
ノクチュアってあんまり産業用レベルのイメージないな
2023/12/09(土) 09:56:44.05ID:XmPyV92W0
同じ値段はおかしいわ
2000rpmを1500円にしてくんろ
2023/12/09(土) 10:43:17.32ID:ONb/d+7z0
回転数を制御する部分以外は共通だろうから価格差がある方が変な気がする
2023/12/09(土) 11:32:00.90ID:0I5Jjs/60
10000rpm越えとかになると物理的に仕様が異なってくるかもね
2023/12/09(土) 14:43:54.91ID:MV8b0Fo00
フレームって薄いのと厚いのどっちがいいんだろ
25mmが主流でたまに38mm、山洋の長寿命で51mmがあるけども
2023/12/09(土) 17:10:26.39ID:HquYnLP30
入るなら厚いに決まってるでしょ
97Socket774 (ワッチョイ 178b-p1vG)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:20:20.00ID:u4Hpg+M90
うーん。
1番競争激しいのが25mmで、各社が凌ぎ削ってより良いものが出してるのがこのサイズ。
25mm超なそれで無いとダメな人用で、25mmで良い人が買って幸せになるかと言う微妙。
98Socket774 (ワッチョイ 178b-p1vG)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:20:24.97ID:u4Hpg+M90
うーん。
1番競争激しいのが25mmで、各社が凌ぎ削ってより良いものが出してるのがこのサイズ。
25mm超なそれで無いとダメな人用で、25mmで良い人が買って幸せになるかと言うと微妙。
2023/12/09(土) 18:25:59.08ID:pdU3q6oY0
torrent付属の180mm径38mm厚からT30とP28使って今はsilent wing Proの25mmにしてる
dB騒音値基準でうるさくない範囲(具体的にはA12x25の2000RPM時の騒音値)で動かすのなら汎用性が高い25mmが楽かなと思う

人や環境で許容できる騒音が違うし設置数でも変わるから見た目やスペック気に入ったの実際に手に入れて試すしかないよ
今ならgrandtornadoなら価格も安いしオススメ
2023/12/09(土) 18:27:24.33ID:pdU3q6oY0
>>89
特定は勘弁してくれ
2023/12/09(土) 18:31:38.12ID:9JYJuiz60
wander tornadoでいい気がしてきた
102Socket774 (ワッチョイ 9f71-L8ZV)
垢版 |
2023/12/09(土) 18:50:30.63ID:67nnWGu00
ファンの数によって低価格サイズか高額(2000円)サイズでいい気しかしない
白スネイルもあるの結構ありがたい
LCPって白行けるんだっけ?ノクも白出すのめちゃくちゃ渋ってるのなんか素材と色の関係で苦戦してるとか言ってた気がするけど
2023/12/09(土) 19:28:38.28ID:HquYnLP30
グランドトルネード安いしな
ただ年末に出るメタルファンのレビュー待ちだわ
2023/12/09(土) 22:59:43.38ID:LttUJ/vn0
既に23年末、24年末に延期か?
という突っ込みは置いといてメタルはネタだろ
2023/12/09(土) 23:17:35.05ID:5lMgYTQG0
元から年末ギリギリ出荷でホリデーシーズンなんで配送次第で年明けになるかもみたいなこと言ってたからそこは気にしてない
2023/12/09(土) 23:27:15.43ID:5lMgYTQG0
ぼちぼちレビュワーにサンプル届き出した模様
https://youtube.com/shorts/xyMezut--jQ
2023/12/09(土) 23:38:12.68ID:luNBn71/H
>>92
なんで?
なに言ってるの?
2023/12/10(日) 00:03:33.80ID:W1hypLvZ0
2000rpmのほうってどういうときにつかうの?
DC制御すらできないとき?
2023/12/10(日) 00:28:40.02ID:eECDYOaj0
平均的な構成で2000で足りるからむしろ3000がいらない
どんだけハイエンドをぶん回してんだって思ってる
2023/12/10(日) 00:29:02.59ID:nUzpZG2A0
2000rpmでもうっさいのに3000rpmなんて爆音有り得んわ
なんて考えてる俺みたいなやつが買う
大は小を兼ねるかもしれんが、絶対実用しない領域まで回る必要ないかなと
2023/12/10(日) 00:30:58.37ID:aqx6rj3F0
まあ実際2000rpmでもそんなマックスで回さんしな
高負荷時1000rpm程度にそれぞれケースファン調整してもメッシュケースなら冷えて静か
2023/12/10(日) 01:06:01.05ID:Uy4CKjey0
>>91
industrial PPC
2023/12/10(日) 02:00:41.47ID:3Mwsm6LH0
3000にしとけば2000までだとしても調整幅きくじゃん
2023/12/10(日) 02:14:01.54ID:r8k0XtQOd
マザーによってはフルスピード端子付いてたりする上にケース内で単独使用だと案外音が抑えられるからそういう場合には回転数抑えた物が合うかもしれない
2023/12/10(日) 02:21:50.60ID:eECDYOaj0
上限低いほうが細かい調整ができる
2023/12/10(日) 03:33:55.88ID:X91uDV9J0
>>115の言う通りかも
両方あるんだけど回転数揃えようとしても3000はリニアじゃ無くてパーセンテージ通りに回らない
3000五月蝿いから上限2000で使うしそれなら2000でええやんってなった
2023/12/10(日) 06:28:21.76ID:bSfiS8SH0
3000と2000で値段違うやつはCPUみたいに選別落ちを低スペック版として出してるのかもしれない
3000回転なんて絶対使わない俺からしたら起動時にうるさいだけの機能だけどな
2023/12/10(日) 08:55:10.19ID:KtYF0vmsd
cybeneticsにapex fanのレポート出てるがあんまり良くない感じ?
2023/12/10(日) 09:03:19.09ID:KtYF0vmsd
報告見ると特別ではないが最大風量高くなくてカーブからするとラジ向きかもしれないって所だろうか
2023/12/10(日) 09:16:05.13ID:pLKNaA3Y0
>>76
ありがとうございます
2023/12/10(日) 09:28:52.55ID:bj36RwuQd
>>103
GRAND TORNADOでいいかもな
あとNoctuaの140mmはQ1からQ2に延びた
2023/12/10(日) 12:04:41.47ID:jYQyq/xN0
3000オーバーは制御盤用かな 8000オーバーも普通に使われている
2023/12/10(日) 14:29:30.47ID:fAqarrD9r
>>108
逆に3000rpmってどういうとき使うのw
構成か設定間違えてるときかなw
2023/12/10(日) 14:31:45.55ID:X91uDV9J0
>>118
なかなか良さそうな数値に見えるんだけどT30がさらに高回転で静かな数値なのが違和感ある
現物ないとなんともいえないなこれ
2023/12/10(日) 14:33:41.37ID:a3d4Y8BG0
他のファンが2000だから2000で揃えておきたい
2023/12/10(日) 14:46:15.41ID:eECDYOaj0
cybeneticsこんな感じか
T30(advanced)が強すぎて笑っちゃうけど違和感あるな
reportまで見るのめんどいから後はロンゲとかに任せよう
https://i.imgur.com/cGzsSFa.jpeg
2023/12/10(日) 14:57:24.07ID:wG/rYRuo0
豆腐TUEEE
groundがどの位置に入るのか気になる
2023/12/10(日) 15:14:16.25ID:X+6Ok+qJ0
豆腐優秀やなやっぱ
コスパ重視なら豆腐かグランド辺りでいいと思う
2023/12/10(日) 15:45:59.86ID:afXrQ92r0
豆腐は安いからよかったのにプロであそこまで値段あげられたらそら誰も買わんわ
2023/12/10(日) 15:49:15.16ID:X91uDV9J0
型落ち豆腐は見た目だけで性能全然ダメだしgrandと同じ扱いはサイズに失礼だろ

個体差酷いしそもそも静かじゃ無いから即外したぞあれ
2023/12/10(日) 16:02:34.31ID:L4QkJ76W0
>>126
A12x25コピーの豆腐12の方が圧倒的に性能上?
俺はもうこのサイト信じないわw
2023/12/10(日) 16:14:38.78ID:bSfiS8SH0
サイズのファンってあんま海外レビューにでてこない気がするけどあっちの代理店がボッてるとかなんかな?日本みたいにArcticと同じくらいの価格で買えるなら食えそうな気がするけど
2023/12/10(日) 16:16:44.50ID:eECDYOaj0
それがneweggでサイズ直販、値段普通、送料無料だから全然行けると思うんだよね
https://www.newegg.com/scythe-gt1225fd20-p-case-fan/p/1YF-0015-00137
PRがサボってると思う、techpowerupとかにプレスリリース送ればいいのに
2023/12/10(日) 16:18:44.55ID:BETHYI9S0
レポートの方見た方がいい
2023/12/10(日) 16:30:13.56ID:BETHYI9S0
>>132
FUMA3は向こう重視でやってた感じあるけどGTの方あんまり推してないね
amazonでも売ってるようだが儲けが少ないとかあるんだろうか
2023/12/10(日) 16:38:41.76ID:nUzpZG2A0
>>126
T30 advanceが3000rpmで43.6dBAで70%(2100rpm)が33dBA
これはpeformanceの100%(2000rpm)32.1dBAから見ても妥当な数値

だが、右側の25dBA rpmの数値を見ると2750rpmとか明らかにおかしいやろw
2023/12/10(日) 16:45:28.52ID:dEKoNv1N0
尼で支那代理店のが安かったのでThermalright TL-C12C複数こうとった
1550rpm 25.6dbとにかく値段重視
2023/12/10(日) 16:57:28.15ID:BETHYI9S0
他の話題でもそうだが貼られた画像だけ見て反応するの多いな
2023/12/10(日) 17:18:26.27ID:D9avmmov0
流石に勝手に浸透してないGTと略して他人にレスするのどうかと思う
2023/12/10(日) 17:34:59.91ID:BETHYI9S0
一応133に出てる型番にGTの文字あるんだがここでGTって言ったらGentle Typhoonか
サイズは狙って名付けてそう
2023/12/10(日) 19:15:33.78ID:nUzpZG2A0
cybeneticsのレポートで見比べたけど、メタルファンってT30に風量静圧静音、何一つ勝ってなくね…
2023/12/10(日) 19:19:00.63ID:5F56P8wx0
少なくとも公表したグラフの性能があるとは…
2023/12/10(日) 19:40:13.05ID:eECDYOaj0
でもそうしたらigorが道化に…
144Socket774 (ワッチョイ 5770-08gk)
垢版 |
2023/12/10(日) 21:20:19.90ID:lvoC6pLn0
このグラフがマジならメタルファン予約したやつ可哀想やな
2023/12/10(日) 21:53:55.73ID:xpB1WJN+0
alphacoolのメタルファンのHP久しぶりに見に行ったんだけどグラフ消えてないか
前はigorが測定したグラフあったよな?
2023/12/10(日) 22:36:05.27ID:S3+57qlqM
そもalphacoolなんて一介の水冷パーツ屋がクーラーメーカーのファンぶち抜くなんておかしな話だったんや
phanteksも俺の中ではケース屋さんだったけど
2023/12/10(日) 23:17:32.69ID:eECDYOaj0
公式のアホみたいなグラフ消えてるな、コピーあるけど
https://i.imgur.com/FVy0dSt.jpeg
igorのデータはCFM/RPMとdBA/RPMしか無いから比較がちょっとめんどいけどとにかくどの項目、どの回転数でもA12x25を圧倒してることになってる
2023/12/10(日) 23:42:53.60ID:MbNzWaJA0
だから言ったろ、金属意味ないって
産業用超高回転ファンでもあるまいし
2023/12/11(月) 00:27:46.47ID:FFnAEvU+0
メタル革命を信じろ
2023/12/11(月) 01:45:35.53ID:8IsPjE/b0
上の方にあるショート動画で3000RPMでのノイズは比較的静かで低音よりだったけど
グラフ撤去はヤバそう
2023/12/11(月) 06:00:53.09ID:mqh6EmQN0
メタルの意味出てくるのは1桁上の回転数じゃないかねえ
2023/12/11(月) 06:19:09.75ID:Hx+lb64q0
>>151
うちのグラインダーは9000rpmのメタルFAN
かなりクリアランスが狭い
153Socket774 (オッペケ Sr4b-oFsn)
垢版 |
2023/12/11(月) 09:37:24.71ID:+ISPMWsjr
>>126
うちのcybeneticsと25dBA○○の値が全然違うんやけど
こっちが見方間違ってる?
2023/12/11(月) 09:42:29.36ID:gghdcp6V0
修正入ったんだろう
25dBA rpmの数値が明らかにおかしかったし
2023/12/11(月) 11:49:39.32ID:cvlfwnPl0
メタルとは何だったのか…
やっぱり厚さは正義だな
https://i.imgur.com/aaxoMLm.png
2023/12/11(月) 11:59:49.44ID:XhcWpzgj0
Jayにもメタルファン来てるな
たしかにめっちゃ静かそうではある
https://youtu.be/RPzIPSTtxEo
2023/12/11(月) 12:30:58.06ID:fFtIWdZ30
メタルファンのメタリックシルバーのやつ見た目がオレの好み過ぎる、ええなあ
2023/12/11(月) 12:44:05.98ID:nGEsnODP0
>>155
たけーよ
2023/12/11(月) 16:56:06.74ID:nGEsnODP0
シュラウド代わりになる120mmのフレームだけ安く売ってないかなぁ
2023/12/11(月) 17:48:49.16ID:nN+o87oZ0
Grand Tornadoの2000rpm届いたのでVentoと替えてみた。
回転してるところを見るとVentoがブレがない感じで、Grand Tornadoの方は少しブレて見えるけど、それ由来の音は感じない。

豆腐Pro持ってないから比較できないけど、ジェネリックNoctuaはこっちになるんじゃないかなという可能性を感じる。
2023/12/11(月) 18:36:01.83ID:keqUR/Y70
SilentGale「ワシは?」
2023/12/11(月) 19:59:22.00ID:5zx/aaxe0
豆腐proのがカタログスペックはいいんだけど2個セットでもGTと比べて1個当たり約1400ジャップ高い
この差をどう見るか
2023/12/11(月) 22:18:24.14ID:4XbRhCQar
そんなに自分を卑下するなよ
そして巻き込むな
お前はレス見た人を不快にさせてるよ
2023/12/12(火) 00:03:52.51ID:A7+rmUVf0
メタルってなにかうれしいことあるん?
2023/12/12(火) 00:25:52.36ID:0onc9MMx0
滅茶苦茶静かだから同じ騒音レベルでnoctua辺りの最高峰のファンの倍近くの回転数出せるって話だったよ当初は
現状雲行き怪しくなってるが
2023/12/12(火) 00:38:08.30ID:1OcAiNaK0
A12との比較見たけど1500は静か
2000は音質が違う煩さになってない?
https://youtu.be/m-1P1WEkyjo?si=I61pbilBs6ggT3a4
2023/12/12(火) 03:50:01.62ID:xheKVzfv0
>>164
変形しないからクリアランスを限界まで狭く出来る

ターボと同じで充電効率が上がり風切音が減る
2023/12/12(火) 03:52:31.08ID:xheKVzfv0
>>167
あと変形による周期的な共振音が減る
2023/12/12(火) 07:05:43.84ID:SNSl3k080
羽も金属なのか?
170Socket774 (ワッチョイ 9fbd-L8ZV)
垢版 |
2023/12/12(火) 07:38:02.64ID:NPyrUdY20
羽まで金属にしたらくっそ高くなりそうだな。
2023/12/12(火) 09:10:47.05ID:xheKVzfv0
>>169
あゴメン、羽が金属で無く枠だけ金属は多少支持剛性が上がる位かな
大して意味無いと思う
2023/12/12(火) 09:30:56.63ID:Fir10iBK0
既に議論されたかもしれないけど、一口に金属といっても色々あるし、剛性・靭性というか硬さや曲がりやすさも違うし、ものによっては樹脂より曲がる物もある。
公式ざっとみた程度じゃ何の金属使ってるか書いてないし、使ってるフレームも樹脂製らしきファンを前後2つに分けたので挟んであるだけ。
フレーム部だけでも従来のファンみたいに一体成形ならまだしも、これでは見た目のインパクト以外効果なさそうなんだけど。
2023/12/12(火) 20:17:39.06ID:aTMexf4m0
GRAND TORNADOきた
フレームを薄くしてファンの面積を稼ぐ設計みたい
A12x25と重ねてくらべたら明らかにそんな感じだった
だから忖度おじさんが触ったら剛性がどうのこうのいうかもしれない

100%で回しても1850rpm前後しか行かないんだけど個体差か?
だから1200,1500,1850でやっすい騒音計でガバ測定したけど
少なくともA12x25よりdBが下回ることはなかった
温度についてはガバ測定で差がでるほどの性能差はなかった
2023/12/12(火) 20:21:53.99ID:fTsDo4CCr
まあA12x25の代わりになりそうやね
2023/12/12(火) 20:30:38.58ID:hrC4Heky0
>>173
ファンのスペックってだいたい回転数のとこに±10%とか書いてるやろ
なので1850なら規格内や
2023/12/12(火) 21:27:24.87ID:hrC4Heky0
der8auerのレビュー来たけどアカンわ
https://youtu.be/Gu5Ds8kMYs0?si=Vj9Xrr1Ar3-4wjMZ
2023/12/12(火) 21:37:58.45ID:1dD04XCc0
>>173
>フレームを薄くしてファンの面積を稼ぐ設計みたい

フレームもLCPなのはそれが目的か
欲しくなってきた
2023/12/12(火) 21:49:18.47ID:JDjU9soD0
メタルのやつ モーターハウジングとフレームを繋いでいる支持材はプラスチック?
2023/12/12(火) 22:00:48.86ID:vIWrtTz30
>>176
自動翻訳でなんとか読み解いてみたらあまりにも微妙で再テストしてて草
低価格ケースのmontechもメタルファン出してるの知らんかった
2023/12/12(火) 22:03:09.78ID:3TU2nFPd0
>>176
ラジとヒートシンクのテストか
実際の環境だと分かりやすいな
2023/12/12(火) 22:06:31.46ID:JDjU9soD0
リングで翼端渦を抑制できているのはいいね
2023/12/12(火) 22:44:29.86ID:A7+rmUVf0
金属フレームって熱膨張とかしないの?
2023/12/12(火) 23:40:35.72ID:1OcAiNaK0
>>176
GNとOPニキも同じ傾向なら役満だな
Igorヤバすぎんか
2023/12/13(水) 00:44:55.01ID:b1NhGRu7d
>>182
するだろうけどファン周辺温度なんて精々50℃くらいだろ
気にするほどでもない
2023/12/13(水) 01:18:56.88ID:cOToeJsc0
あのグラフはメタルだけ下にずれた感じだったしレビュワーが計測器の零点補正ミスったんじゃないの?
2023/12/13(水) 02:11:53.22ID:56oXYHSd0
derbauerの英語版レビュー出た
こっちは理解できるけどやっぱigorのデータおかしいって結論は変わってないな
どっちにしろあんな神性能だったら多少雑味のあるテストでも圧倒的な差が出るはずだし
後montechのメタルファン、装飾だけメタルで別にメタルファンじゃなかった…
2023/12/13(水) 02:42:54.99ID:Lt5kZ8C0M
ロン毛のクソデカ計測器いつまで寝かせてんだよ今こそ出番やろ
2023/12/13(水) 04:06:49.17ID:xJJq2hJd0
あんな誰がどう見ても明らかにおかしいグラフ出してる時点でわざとだよなぁ…
一種の炎上商法なんだろうか
2023/12/13(水) 07:27:27.34ID:XB2Jqbvj0
いっえーい!あのグラフ信じて予約した人見てるぅ?
2023/12/13(水) 07:34:10.55ID:ZUTqt51SM
igorのとこのフォーラムも荒れとるわ
2023/12/13(水) 07:58:11.94ID:ZUTqt51SM
STS
https://youtu.be/uE6mHiBO4dc
2023/12/13(水) 08:13:11.83ID:VHpF5bcZ0
予想通りやん、あんなグラフ真に受けるほうがどうかしてるわ
2023/12/13(水) 09:14:11.76ID:SQNlalda0
誇張せずに、フレームを強化しリングと円筒部の設計を見直しブレードを独立させることで音量と風量を改善しました、って言っていればこんな事にならなかったのにな。
2023/12/13(水) 10:27:23.75ID:0oQwyLbZ0
これ予約して支払い済みの人どうすんだろ
泣き寝入り?
2023/12/13(水) 10:39:18.78ID:b1NhGRu7d
>>194
泣き寝入りってなんやねん
商品送ってきたなら文句言えるわけないやん
2023/12/13(水) 10:46:09.94ID:ElWdgU6Z0
120mmは予算とスペースが許すならT30か……
2023/12/13(水) 11:29:03.53ID:k40W4d7e0
まあ12cmはT30最強でコスパ重視なら豆腐とかグランドトルネードでええんやない
14cmは来年出るNoctuaのが良いと嬉しいが黒バージョン出るのはもっと先であろうことが辛い
2023/12/13(水) 11:33:48.88ID:SQNlalda0
奇をてらったものは人柱に任せ、鉄板選んどけって話になるんだな。
メタルのは高いから、安いの選んだのが悪い理論通用しないし。
2023/12/13(水) 11:48:35.20ID:heMt6MrL0
豆腐pro注文した
2023/12/13(水) 12:12:36.92ID:jyq91oVq0
豆腐とground組み合わせたい
2023/12/13(水) 17:50:28.66ID:aDCFMkl00
白いファンで性能良いのって12cmはUNIFAN P28で14cmは豆腐って認識でおk?
O11D EVO XLに付けるファンを探してる
2023/12/13(水) 18:01:23.99ID:ev9rXZVU0
>>201
140mmもUNIFAN SL140でいいよ
203Socket774 (ワッチョイ 9fbf-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 18:10:14.69ID:56oXYHSd0
うにふぁんかっちょいいもんなぁ…
そこまで金使いたくないなら白スネイルかな
2023/12/13(水) 18:12:29.78ID:ev9rXZVU0
カッコいいし性能もいいけど1個5000円弱なのはまあ……つらい
2023/12/13(水) 18:40:48.77ID:FThVaGfed
ウニかスワに慣れたらもうこの利便性には勝てない
単純にコードの分凄くスッキリするからな…
いちいちリバースとか買わなくていいスワの方が遥かに便利だけど
2023/12/13(水) 19:09:12.52ID:iRY/0Qthd
SWAFANは性能ががっかり
D30-140は入手性ががっかり
ArcticのP14はコスパが良いが
光る方はやっぱり入手性ががっかり
2023/12/13(水) 19:43:23.18ID:EnHqUqm30
買えない理由ばかり探す人の典型
2023/12/13(水) 20:17:53.49ID:aDCFMkl00
>>202
そうなの?
説明不足で申し訳ないが静音より風量重視してて豆腐14とSL140で40CFM近く差があるのが気になる
209Socket774 (ワッチョイ 9f18-v3qT)
垢版 |
2023/12/13(水) 22:48:46.05ID:GiJyjL+L0
T30とメタルファンで悩んでたが冒険するのはやめとくか...
2023/12/13(水) 23:28:37.15ID:CNAIDaKr0
黒ウンコはやはり血便からインスピレーションを得たのであろうか?


某研してもいい頃!
2023/12/14(木) 00:35:44.95ID:2h8ajX7A0
メタルファン期待してただけにがっかりや
豆腐proにしとくか
2023/12/14(木) 00:37:56.20ID:PuOy7B1d0
今買うならGRAND TORNADOでいいんじゃないの
2023/12/14(木) 02:31:21.35ID:DJuhbJVSM
あんなあからさまなネタに期待するなよ…
2023/12/14(木) 05:04:12.31ID:6MLo+uWS0
初心者すまんが
豆腐てTOUGHFAN(Thermaltake)の事け?
2023/12/14(木) 05:43:15.14ID:1NAb9jS4M
そうやちなみに豆腐proはほぼ性能同じで値段だけ1.7倍になってるから素豆腐でいいぞ
https://tpucdn.com/review/thermaltake-toughfan-12-pro-120-mm-fan/images/airflow-1500.png
https://tpucdn.com/review/thermaltake-toughfan-12-pro-120-mm-fan/images/noise-1500.png
2023/12/14(木) 06:50:24.23ID:ls3nXCDw0
>>214
そうです
2023/12/14(木) 07:11:53.19ID:SbkSUjy20
>>215
思ったより頑張ってた
つうかうんこ完全に超えてんだな
2023/12/14(木) 07:21:27.85ID:X3R0aoped
>>215
これ見るとSWAFANとUNIFANかなり性能よくね?
まあ値段も上限クラスだけど
2023/12/14(木) 07:35:41.54ID:9m8GyRsa0
もうドリスのTL-B12で十分だわ、なんか白は1200円切ってて黒金曜より安くなってるし
2023/12/14(木) 07:37:55.11ID:2iJ8h0Y+0
>>206
そう、光る方は剛性高そうで良いよね
あれ誰かレポしてくれないかな~?
2023/12/14(木) 07:45:14.60ID:6MLo+uWS0
>>215-216
あんがとさん

光らないミドルグレードのスタンダードなら豆腐で
新発売の鎌GRAND TORNADOがこれと入れ替わるのでは?
という感じか
2023/12/14(木) 08:42:12.76ID:sxwWibMa0
>>218
この表だけだと風が弱い分静かなだけに見える
2023/12/14(木) 08:44:37.89ID:1rqMifmP0
あと豆腐はケーブルクソ長い
フルタワーならいいんだろうけどちっさいケースだと余ったケーブルがすごいことになる
2023/12/14(木) 08:57:18.53ID:rCrycrpZ0
>>218
UNIFANのinfとSWAFANは1500RPMの騒音値が低い代わりに風量ワースト1、2
どっちもLEDのぶんフレームが太めだから当たり前と言えば当たり前
SWAFANのリバースはこれより更に性能が下がる

今から買うならSWAFAN EXだろうけど良いレビュー無いかな
2023/12/14(木) 09:09:52.71ID:2iJ8h0Y+0
>>222
そう、騒音値と風量または温度で見ないと意味無いね
2023/12/14(木) 09:14:11.52ID:c6e1BHdE0
弁当のデイジーチェーン仕様は余所もパクってくれていい。
227Socket774 (ワッチョイ bf3f-CFKC)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:14:39.53ID:LoD6kb9P0
やっちまったなあAlphacool
228Socket774 (ワッチョイ 77c4-08gk)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:45:34.99ID:PuOy7B1d0
でもメタルファンのデザインは好きやわ
シルバーのやつ欲しい、もうちょい価格下げてくれんかなぁ
2023/12/14(木) 10:18:11.69ID:sxwWibMa0
https://hwbusters.com/cooling/alphacool-apex-stealth-metal-power-120mm-fan-review/8/
ノイズ正規化比較
メタルは一貫して回転数は高めで静圧も高めな一方、風量は最弱クラスやな
そして圧倒的強者T30
2023/12/14(木) 11:53:30.72ID:9LgUue+Ad
測定ノイズも聴いた感じのうるささとまた違うからややこしい
個人差もあるだろうからレビューに求められるもんでもないけどね…
2023/12/14(木) 14:01:21.19ID:2iJ8h0Y+0
>>230
だね、低音は許せても高音は気になるとか
ノイズ数値は低くても、ハム音が耐えられんとか
2023/12/14(木) 14:21:12.39ID:+lmWCbJS0
高音は大人になると聞こえなくなるからね
2023/12/14(木) 14:25:48.48ID:+lmWCbJS0
ラジコン用のダクテッドファン これいいんじゃね?
64mm最大推力1180g 5.5k円
234Socket774 (ワッチョイ 9fed-L8ZV)
垢版 |
2023/12/14(木) 14:26:35.21ID:f0nxpKw70
25%の758rpm酷くない?
rpm/dBAに関してだけ言えばかなり優秀っぽいんだけど別にいらないよそれ…
2023/12/14(木) 14:38:09.68ID:1rqMifmP0
そろそろThermaltakeがT30パクって豆腐の厚み増やしてくるやろ
2023/12/14(木) 16:43:33.63ID:YzePhuoU0
tough30 略してT30
2023/12/14(木) 18:13:53.29ID:c595Nzlfd
>>230
A補正自体の問題もあるようだ
2023/12/14(木) 20:08:09.52ID:9bh+ifVg0
タ30
2023/12/14(木) 20:54:02.73ID:z7QBI91W0
貨車みたいだな
2023/12/14(木) 21:01:13.37ID:vVMbRHl+0
T30、P28と頭一つ抜けて優秀なファンは結局厚みを持たせる方向性だけど
2023/12/14(木) 21:08:18.76ID:vVMbRHl+0
>>240途中送信
この方向性だと大幅なコストアップと取り回しの悪化を招くから廉価が売りのメーカはまだまだ追従出来ないでしょ
ケースやらCPUクーラーやら関連製品も含めたトレンドの流れが来れば良いんだけどね
2023/12/14(木) 21:13:00.98ID:2SQEvDHGd
つまりDynamic X2 GP-18が最強ってワケ
2023/12/14(木) 21:26:16.90ID:yuMm4dDn0
>>242
そいつは取り付けられるならマジで最強格やからな……
2023/12/14(木) 21:27:55.17ID:HMuGZCy50
うんこの新型140mmも厚さ30mmだな
2023/12/14(木) 22:28:24.06ID:ZtVfcjFa0
電源用意できるならこのメタルファンが良さそう
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/9GV2048P0G201/
246Socket774 (ワッチョイ bfe6-CFKC)
垢版 |
2023/12/14(木) 23:52:23.35ID:LoD6kb9P0
>>245
PCにそこまでの静圧は要らないからただうるさいだけになりそう
2023/12/15(金) 00:26:28.47ID:MBjV4jJ+0
200mmで8000rpmか 中々のサウンドを奏でそうだな
2023/12/15(金) 00:49:47.46ID:9B+/x4ZI0
サーキュレータ直当てでもういいのでは。
2023/12/15(金) 02:37:11.08ID:/tJzAHb10
もういいって言うが、下手なサーキュレーターじゃ31m3なんて出せないよ。
2023/12/15(金) 03:49:47.91ID:eg8hE9cjM
さすがヤマヨウさん、他にない物出してくれる
2023/12/15(金) 04:52:03.11ID:z/PIrL2U0
600Wって電子レンジ並じゃねえか
2023/12/15(金) 07:15:10.48ID:lqaTK9GI0
すごく男前です・・・

オムロンの48V600W電源で3万ちょいか
2023/12/15(金) 08:02:55.24ID:rLDFElQq0
こんなのでもレビューアーが複数人居るの草
世界は広いなぁ
2023/12/15(金) 17:00:47.92ID:z/PIrL2U0
これなら14世代i9も空冷でいけるか
2023/12/15(金) 19:23:34.83ID:MXzBVdC50
グラボは450Wでも空冷だから全然大丈夫だぞ
2023/12/16(土) 01:26:16.78ID:n/SZssDj0
やっぱダメみたいだな 予約購入した人はご愁傷様・・・
https://www.sweclockers.com/test/37827-alphacool-apex-stealth-metal-fan-arets-storsta-besvikelse
257Socket774 (ワッチョイ 925f-e8vO)
垢版 |
2023/12/16(土) 01:27:34.62ID:4/18Xp+x0
どれもT30の宣伝にしかなってなくて大草原
2023/12/16(土) 01:29:03.26ID:XqeOq+f40
今年最大の失望w
2023/12/16(土) 02:05:20.80ID:vN38SS4x0
期待されらメタル革命失敗しそうで草
2023/12/16(土) 02:19:13.17ID:QadJqGop0
Alphacoolは本格水冷パーツだけ作ってろ
2023/12/16(土) 02:26:22.33ID:+a3X6t+/0
igorlabまた晒されてらw
262Socket774 (ワッチョイ 1e52-x/HI)
垢版 |
2023/12/16(土) 03:35:42.93ID:4qm0JbNh0
金属製なのはケーシングであってファン本体は樹脂製なのにメタルファンを名乗るな
263Socket774 (ワッチョイ c674-v36z)
垢版 |
2023/12/16(土) 04:34:35.81ID:cZrb+pP/0
山師に騙されましたなぁAlphacoolさんよぉ
2023/12/16(土) 06:52:00.07ID:2NxQ1jjL0
「人生最後の空冷ファン」とやらの謳い文句はどこいったんだよ
それでも色物好きにはたまらんか
2023/12/16(土) 07:12:15.94ID:Mi3tX3gF0
なんか面白いな
igorとは協力関係だから騙されたってのはちょっと違う気がするが予約のキャンセルは多そうだ
>>256
Phanteksの装置なかなかいい感じだね
2023/12/16(土) 07:20:58.55ID:Mi3tX3gF0
T30はラジに付けた時隙間が気になるからそこだけ塞いでるわ
Silent Wings Pro 4だとデフォルトのコーナーがラジ向きの付いててぴったりするし
A12だとPUSHならガスケットをPULLならスペーサー付けられていい
2023/12/16(土) 08:06:57.15ID:pmC447Mo0
1000円で買えるArctic P12に勝てないのはヤバいな
268あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 09:30:45.50ID:NE1PYRZc0
やっぱり色変えられる部分だけが金属(亜鉛合金?)なんだな。
それでよくメタルファンなんて言い切ったな。
2023/12/16(土) 11:20:00.82ID:DVUGLH7l0
>>256
>短所
>パフォーマンスが悪い

ド直球で笑った
2023/12/16(土) 12:14:34.82ID:3bAa3/+D0
>>268
簡単で良いな
2023/12/16(土) 12:26:01.87ID:3PZndqIK0
詐欺グラフほどの性能は出ないだろうけど、フレームが金属なら堅牢になって普通のファンより指標が良くなるもんじゃないの?
2023/12/16(土) 12:30:24.52ID:XqeOq+f40
モーターケースとフレームを繋ぐステーの剛性が問題だ
2023/12/16(土) 13:13:19.04ID:tROzURXQ0
性能低いのはブレード径が小さいんじゃなかったっけ?
2023/12/16(土) 13:29:37.68ID:jcqJZ4370
>>268
やってみない手はない
2023/12/16(土) 15:34:29.35ID:r149FY3V0
しゃーないA14rev2とT30-140に切り替えていく
2023/12/16(土) 20:30:31.29ID:EPdMqIVY0
あの眉唾なグラフはやっぱ嘘だったんか
278Socket774 (ワッチョイ 928d-e8vO)
垢版 |
2023/12/16(土) 21:35:29.39ID:4/18Xp+x0
igorチームはうちは悪くない!ちゃんとやった!と言い張ってるけど事実として製品版が微妙な結果しか出せてないからなぁ
製品版と眉唾グラフ作った時のファンを第三者交えたテストで結果出すからしばらく待っててくれ、と
2023/12/16(土) 22:15:38.96ID:NE1PYRZc0
何故自ら傷口を抉る真似をするのか…
2023/12/16(土) 22:21:25.62ID:ZId05xmK0
やっぱ普通にテスト環境がおかしかったんじゃねえかな
2023/12/16(土) 22:28:42.80ID:XVoUBGPB0
あそこまで違ったら普通やり直すだろ
282Socket774 (ワッチョイ 928d-e8vO)
垢版 |
2023/12/16(土) 22:44:53.55ID:4/18Xp+x0
測定機の汚れがーとか言ってるけどもう何も信用できないところまで来てる
2023/12/16(土) 22:48:38.32ID:C0C3v9N90
テストに使ったプロトタイプは金属フレームが分離可能だった(=ファン部分がゴムパッキンだけで保持されてた)から振動や抵抗を吸収できたんじゃないかとムリヤリ擁護してみる
クッションソールのスニーカーで速く静かに走れるみたいな
2023/12/16(土) 22:51:48.93ID:P/gvZ410H
そんな小さいことでそんなでかい差が出るんか?

輪っかにまでしてるMobiusやeloopもそこまでの性能じゃないやろ
2023/12/16(土) 23:12:49.05ID:NE1PYRZc0
ていうか製品版のレビューでこの様何だから、今更再テストしたところでな。
すでに生産されてる分もあるだろうし、作り直すから回収返金ってのも会社の体力的に無理だろ?
2023/12/16(土) 23:15:17.01ID:P/gvZ410H
まあ変わったパーツとしておもしろいじゃん
お前らどっかの誰かが出した性能だけに囚われすぎなんだよ
ファンとしてそこそこ性能は出るんだろ?ならいいだろ
2023/12/16(土) 23:15:49.40ID:2tz267Wi0
話題ぶったぎるけど

SWAFAN EX12 ARGB(11月発売の奴)
500~2000rpm
風量 57.11CFM
静圧 2.39mmH2O
騒音 30.6dBA

NF-A12×25 PWM
450~2000
風量 60.094
静圧 2.34
騒音 22.6

タフファン 12
500~2000
風量 58.35
静圧 2.41
騒音 22.3

とりあえず公式の並べてみたけど最新のSWAFAN EX ARGB Syncなら
割りと値段相応のスペックにはなったっぽい?
なんか一つだけやけに騒音デカいのは気になるがこれどこの時点の音かわからないという
2023/12/17(日) 00:15:01.65ID:ozA0PFp10
>>286
やっすいP12より低性能なのにうんこより高いんだが
2023/12/17(日) 00:18:56.54ID:WWtzkT150
RGBにはまだ性能期待するもんじゃない
2023/12/17(日) 00:31:01.86ID:uTPFQH1A0
価格が安いならともかく高いものに相対的な性能を気にするなはちょっと・・・
291Socket774 (ワッチョイ c65c-e8vO)
垢版 |
2023/12/17(日) 00:36:11.86ID:0xkaCqgG0
求めてる性能出てるならいいんじゃね
コルセアの光るiCUEファンで固めてるけど負荷全開の7950x温度リミット行かずに冷やせてるから性能的には満足だわ
2023/12/17(日) 00:37:57.38ID:uTPFQH1A0
あー>>290はmetal fanに対してのことね
RGBファンは性能を求めて買うものじゃないからむしろそっちは同意
293Socket774 (ワッチョイ c65c-e8vO)
垢版 |
2023/12/17(日) 00:44:07.43ID:0xkaCqgG0
まあ許容内の騒音で何をどのくらい冷やせたらいいかじゃね、基本的には
冷やす目標は人それぞれだけど
2023/12/17(日) 08:57:34.67ID:w02iyQVkH
>>288
で?
作りで変わるだろそんなの
世界一高い車が世界一の性能か?違うだろ
2023/12/17(日) 09:03:17.15ID:nWIOsBjT0
燃えやすい高級ファン作ろうぜ
2023/12/17(日) 09:04:54.68ID:VaYPTk/x0
高回転にして電線細くすれば完成
2023/12/17(日) 09:08:45.61ID:FwCXEh9O0
>>287
確かにMax(2000RPM)ならその辺のFANに肉薄してるけど
30db(1600RPM)では大幅に情けない性能になってるな
https://hwbusters.com/cooling/thermaltake-swafan-ex-12-argb-sync-fan-review/

雑に言えば静圧は回転数の二乗に比例するから
高速でぶん回せば稼げるんだよ
2023/12/17(日) 09:12:00.71ID:w02iyQVkH
>>288
だいたいさあ、
お前みたいのは他人のやった細かい計測差でいろいろ言うくせに、
自前の使用環境での計測はガバ計測だったり計測しないことすらあるだろ

それなのにそんなに細かいことにこだわってどうすんの?アホなの?
って思うわ
2023/12/17(日) 09:54:18.03ID:ozA0PFp10
>>294
でもalphacoolはダントツに最強のファンですってグラフ出して先行予約とったからな
実際は並以下の性能でしたで許されるわけねぇだろ
2023/12/17(日) 10:02:29.19ID:2Kl+SecX0
ふむ
2023/12/17(日) 10:03:39.35ID:EghwgaC40
あんなグラフ、脳死で信じてたやつもどうかと思うけどな
ハウジングが金属だからといってファンの特性が飛躍的に向上するわけないやん
2023/12/17(日) 10:30:22.86ID:VKGuDzvD0
カリスマ気取りたいけど声出し交渉したり
2023/12/17(日) 10:30:33.12ID:FwCXEh9O0
メタルファンにはまだ「ファンをフレームから切り離すという世界初の技術」があるから…
2023/12/17(日) 10:31:22.90ID:awkPLWbq0
>>97
自慢か知らんが
それがさ
https://i.imgur.com/qRYCRKQ.jpg
305Socket774 (ワッチョイ 926e-wsA2)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:34:20.54ID:8kKqvaqQ0
>>73
明らかにはしてないからね
チェンジ酷えなあ、と思ってたけど所詮5ちゃんねるだし
306Socket774 (ワッチョイ 6b34-gEJ8)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:34:31.89ID:4+KjyhTR0
7日施行 改正刑法、ネットで調べると
流石にヤバいって思ってなかったか青年誌でもないから無理
2023/12/17(日) 10:36:29.10ID:8kKqvaqQ0
支持率急落確実だし
> その辺触れられてないのにたかが10%を切っています
308Socket774 (ワッチョイ 6b03-wsA2)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:37:54.31ID:YXK/DPui0
相見積もりで今の順位表
309Socket774 (スプッッ Sd52-7DrM)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:39:39.34ID:1vg17h4gd
>>287
むしろ恵まれているのでは無い
大型トラックを運転して何もなく幸せじゃないか?
310Socket774 (JP 0H4e-zIzn)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:40:48.10ID:LjzbYPXxH
>>155
平気で使っていると特に
敬称略
ネイサン113点
あり得ない💢
311Socket774 (ワッチョイ c691-wdZo)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:41:24.53ID:CajvcXp40
同じじゃねえか
結局金持ってるおじさんが支持者だよな
ビジネスホテルてのも知らない。
2023/12/17(日) 10:41:33.42ID:CQbw7p12d
大体刺さって感情論で支持してればいいんだよ
昨日帰り道会社の前通ったけど小さめな事例だな
GC2に末尾のURLいじってみた人いたね
313Socket774 (ワッチョイ 63a9-DTpA)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:41:50.97ID:0FdQhTAS0
新しいIP作れる奴が憎い。
314Socket774 (ワッチョイ 62c2-UtsM)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:23.71ID:eWl3sVFV0
>>189
推しだったらきついね・・・
今買えはワッチョイをかたくなに拒否ってるからだよなとふと
315Socket774 (JP 0H4e-nT+B)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:48.73ID:+flKxjRsH
しかし
車の修理が10万円
まぁ爆益だな
22時なのに
316Socket774 (JP 0H4e-zIzn)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:44:10.61ID:v0eOwTrWH
事故前にフラフラして
実際今から20年で卒業できるかどうか悩んでる
317Socket774 (ワッチョイ 27b1-+EGF)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:44:33.38ID:qmQPNyht0
嬉しいとは天と地ほどの差では
価値しかない
318Socket774 (ワッチョイ 1f71-JSfR)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:44:43.56ID:DGPfNP6Z0
すでにいろいろ動いたが
許されるのか全く理解出来ない。
319Socket774 (ワッチョイ 7774-3xrr)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:47:23.02ID:tErjpU360
二十年もすれば若者が理由なく評価
捏造クソワラタ
フジサンケイグループは統一壺会が作ってんだろう
本当だ
320Socket774 (アウアウウー Sa43-nT+B)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:49:46.17ID:elXt9epCa
忘年会とか一生やることじゃなくて当然なのを起こされてやばいからな
321Socket774 (JP 0H4e-PIME)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:51:48.36ID:aa8dmHskH
大御所化してその話題出さないように見えないしセンター分けは変わらない
すごい痛い思いをして直してまだない若手女優なんだよな
個人的にはプラ転してるやろおやすみ
322Socket774 (ワッチョイ 92f8-QXTc)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:52:45.03ID:kCHCq+vz0
ネイサンは世界中の大型トラックが悪いのと同じ
323Socket774 (JP 0H4e-JSfR)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:55:44.56ID:tsIFhkxzH
Joji一択やんガイジなの
324Socket774 (ワッチョイ f3b0-Jr0E)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:55:54.49ID:GNhtTSHf0
あんなん学生の本分は勉学」というブレブレよ
2023/12/17(日) 10:59:04.91ID:igM4cDIzH
こういうことが可能だ
私はジャンプじゃなくて1時間昇格も意味不やったわ
視聴率はいつもNHKのドラマの数字叩きに乗っかるのがこう言う分布なんだろうね
326Socket774 (ワッチョイ cbd6-fPpR)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:59:29.71ID:3IAfdrvR0
>>190
やってみる
変にいきって
レンタカー屋まで歩いて
2023/12/17(日) 11:01:32.41ID:4ecip/9g0
そんな前向きなの
328Socket774 (JP 0H2e-Jr0E)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:01:50.57ID:E7/Mlmr3H
クソみたいに、ニュース見たりして
おかしなことないからここにいる人らは金持ち側の過失は大きいが、安くなったからね
329Socket774 (ワッチョイ 72d7-wdZo)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:03:49.32ID:5sXiKVo10
しかし
ニコチン酸アミドと
どう考えても
330Socket774 (ワッチョイ 6342-DqXk)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:04:49.48ID:7uP4cg/C0
>>252
選挙の組織票あるアイドルを入れ込むのがクソみたいだから人気で言うならともかくインスタライブできるんなら47暴露ガーシーの暴露にサロンなん?
2023/12/17(日) 11:05:45.79ID:fpVKl3IiH
アイスタなんか難平して数字モメサとかやってるのって野党の主要支持層は理念じゃなくて残念になるじゃん
なんで覚醒したタクシーが多い
2023/12/17(日) 11:06:18.95ID:ZbUXghLr0
>>89
動画配信はないよ
分析さんも来ましたー
2023/12/17(日) 11:08:31.97ID:T40/kIl6H
フィギュアファン以外からファン連れてこられた人が大勢出てPOPYOUR出たし
バトルサミット空いてますと
2023/12/17(日) 12:31:29.58ID:+nidx/+Sr
>>299
なら使ってみればあ?w
信じ込んで買ってたらマヌケだけどねw
だいたいさあ、使用環境で変わるんだよ
335Socket774 (ワッチョイ 5fb1-3PPy)
垢版 |
2023/12/17(日) 14:24:56.09ID:f1uHDwb90
埋め立て来たのでage
2023/12/17(日) 17:26:48.78ID:DbOjFDg20
>>286
1個500円の安売りならその意見に同意だが、拘る層相手にぼったくりする気満々の価格設定でそれを売りつけるために高性能と宣伝してたからな
2023/12/17(日) 20:55:29.27ID:w02iyQVkH
>>336
別にいいじゃん
市場が500円でも同じこと言ってるよお前
338Socket774 (スップ Sd32-JyW8)
垢版 |
2023/12/17(日) 21:02:45.52ID:RhnH/Kued
よくねーよw
2023/12/17(日) 21:04:41.94ID:w02iyQVkH
>>338
ぶっちゃけ買ってないからいいんだわ
信じ込んで買っちゃうやつ、わかりやすいマヌケだよw
買うなら少しは疑って買えよw
2023/12/17(日) 21:05:50.80ID:w02iyQVkH
>>336
お前は買ったんだろ?
なら計測して証明して見せろよw
341Socket774 (ワッチョイ 721b-WbId)
垢版 |
2023/12/17(日) 21:27:22.57ID:GvP9+3aY0
T30をお手頃価格で入手したい
2023/12/17(日) 22:38:43.58ID:FwCXEh9O0
余所も30mmにすれば良いのに
2023/12/17(日) 22:50:32.57ID:DbOjFDg20
>340は池沼か
2023/12/17(日) 22:51:30.89ID:u2Ym48LI0
ラジエータとファンの間にファンのフレームだけかまして付けると静かになる
2023/12/17(日) 22:55:24.96ID:w02iyQVkH
>>343
信じ込んでるやつのほうが頭悪いと思うよw
2023/12/18(月) 00:34:38.76ID:y+Cxnv/AH
>>342
なら30でも38でも50でもしろよw
本当になーんも考えてないんだなw
2023/12/18(月) 00:46:04.45ID:1dzMi8I+0
厚さ30mmなのか
T30って単純に製品名だと思ってた
2023/12/18(月) 00:48:17.16ID:y+Cxnv/AH
ええ…
2023/12/18(月) 01:33:55.49ID:7ig0Kncpd
厚さを増やすのは賛成だが25mmとの互換性を捨ててたった5mm増やすというのはいかがか
どうせなら38mmなり40mmでよいのでは?
2023/12/18(月) 01:36:40.15ID:tkC0R4vc0
T30が出てからはみんなデブファンの開発進めてるはずだからもっと分厚いの出るか見守るしかない
2023/12/18(月) 01:37:39.98ID:j5oC2Wz+0
P12低温だとカタカタなるな
2023/12/18(月) 05:21:50.97ID:sJ4r7kXTM
ファン分厚くしても増えるのは静圧だけなんだから普通の25mm厚ファンを好きなだけ重ねたらいいだけやん
2023/12/18(月) 06:51:40.23ID:Z2H+ZlW40
昔から38mmFANが有ってもお前ら買わずに25mmばっかだろ
2023/12/18(月) 06:52:28.93ID:bqHzCKM50
静圧増えたら押し込める風量も更に安定するワケで
2023/12/18(月) 08:43:47.30ID:uEDOFa6o0
もし分厚いFANが主流になったらコンパクト勢が嫌がるだろうなぁ
でも俺が許すからやれ
2023/12/18(月) 09:19:42.24ID:Z2H+ZlW40
他人任せかよ
357安倍晋三 (ワッチョイ 7bcd-DkQ9)
垢版 |
2023/12/18(月) 09:22:07.46ID:8ywKdn130
TOUGHFAN 12(Proじゃないほう) つかって1年ぐらいたつけどなんか回転激しくなったら軸がぶれてしまって回転してるような異音がしはじめた恐ろしく酷い耳障りってほどでもないけど結構うっとおしい
同じ状況になってる人おる? この手のファンはどれかっても同じなんかな? 新しいのかいなおすかなぁ 結構高い
2023/12/18(月) 09:28:56.18ID:14JeGe2+0
i7 920の頃に使ってた山洋の38mmはいいものだった。
2023/12/18(月) 10:04:30.50ID:J+uxvZQ5d
>>357
一番古いA14が4年前、一番新しいU12A付属のA12x25が2年前だけど
ブレもカスレ音一つも出さずに動いてるわ
2023/12/18(月) 10:14:46.70ID:ofHjkJAY0
トルネードとか発売されたばかりだし試してみたら?
MTBF 37万時間で2年保証だし、微妙に壊れにくいかも
2023/12/18(月) 11:05:59.50ID:ofHjkJAY0
ごめん間違い、MTTF
2023/12/18(月) 11:32:15.72ID:VQX+brnCM
サイズも昔はultra kazeって38mm厚ファン出してたな
363Socket774 (ワッチョイ 1f21-O33v)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:10:55.47ID:tzVZcFQ80
T30-120とか1つ6,000円で高すぎね?
2023/12/18(月) 12:12:43.89ID:r+zdskS00
そら最強ファンだし高いでしょ
2023/12/18(月) 12:14:18.71ID:J+uxvZQ5d
初期の頃3枚1.2万円くらいで買えたよな
2023/12/18(月) 12:26:52.17ID:ZaEIXNsdd
A12x25も数年前と今じゃ倍近いもんね
2023/12/18(月) 12:36:12.02ID:/Xr0rcJSa
P28ならT30に一歩劣るとはいえ取り回しも比較的良くて3千円台半ばだからいいぞ
2023/12/18(月) 12:43:25.61ID:xiGWJit50
cybenetics見てて気づいたけどADATAのVENTO PROが高性能だな
価格も安いしボールベアリングを許容できるなら最高じゃね?
https://i.imgur.com/0GwIdT1.jpg
2023/12/18(月) 12:59:44.02ID:oUA5W/4z0
>>368
VENTO PRO使ってるけど 確かにBB特有の騒がしい感じはあるね
長期間使っても煩くなるってことはないからBBファン好きで使ってるけど
確かに最近の静かなスリーブファンに慣れた人にはちょっと厳しいかもしれん
2023/12/18(月) 13:01:09.82ID:r+zdskS00
ventoは高耐久高性能だけどダブルボールベアリングがうるさすぎて無理
noctuaとか豆腐とかに慣れてると気になってしょうがないぞ
2023/12/18(月) 13:16:34.15ID:14JeGe2+0
弁当は軸音は必ずでるし、結構高めの音でフィーって鳴るのも気になる。
他のファンと比べても低音でじゃなくて高音で唸る感じ。単なる個体差かな。

音が耳に届きにくい場所に使うならいいんだろうけど。
2023/12/18(月) 13:18:39.12ID:Q9xL9Tm/0
>>353
俺はRGBファン以外はSST-FHP141で統一してるし、むしろこのファンが知らない奴いるのか?
2023/12/18(月) 13:41:22.82ID:+7RGmHIO0
PWM制御流行る前に買ったRDL1238Sは10年ぐらい使ってたな
2023/12/18(月) 13:51:04.72ID:PRiD/1uh0
p12maxがメッシュケースで我慢できなかったから外して
グラボのファンがうるさくてゼロファンモードにして最近買ったJBL pebblesのホワイトノイズがうるさくて
神経質じゃないです信じて…
2023/12/18(月) 14:29:24.74ID:fbG3yX660
ヒスノイズは電源をパソコンから取らずに、USB電源アダプターから取ると良い
2023/12/18(月) 14:42:08.25ID:BPxOWaHy0
発売されて間もない頃のpebbles買ってからずっと使ってるけどホワイトノイズ出た事ないなぁ
一応購入店に相談してみたら?
2023/12/18(月) 15:43:25.00ID:PRiD/1uh0
>>375
ありがとう試してみる
>>376
買った時に断線してて交換してもらったばかりだから気まずい…
価格かブログかで旧型とサムスンが買収後の新型で比べたらノイズが発生するって見かけたな
スレチすまない
2023/12/18(月) 15:49:36.70ID:hh3Gzw8n0
静音目的で買うから低速からでもシャーーーって鳴り続ける高音は結構しんどい
サイズ紳士もそうだったし
379Socket774 (ワッチョイ efc4-EkGf)
垢版 |
2023/12/18(月) 16:49:05.69ID:a1p14J4d0
ダブルボールベアリングはパッと見のブレードが同じsf120mとmobiusでもだいぶ静音性変わったからなぁ
2023/12/18(月) 17:06:49.16ID:r+zdskS00
noctuaと豆腐ばっか使ってるけどそういやbe quietのサイレントウィング4とかどうなんだろ
海外レビュー見る限り滅茶苦茶静かだけど風量はそうてもない感じだけど
全然日本だとレビュー見ないな
2023/12/18(月) 17:25:39.71ID:J+uxvZQ5d
海外はnoctuaほど高くないからとにかく静かにしたい人たちに人気
国内は高すぎてnoctuaでいいやになってるから不人気
2023/12/18(月) 19:04:14.36ID:83s8WVzw0
メタルファン自信あったのかレビューサンプルかなり配ってそうだ
代理店もキャンセル対応か
>>381
PRO 4の120mmだとラジエーター用には悪くない感じだが値段と性能考えたら確かにA12でいいとなるかもしれない
2023/12/18(月) 21:27:21.07ID:r+zdskS00
やっぱそんな感じなんか
12cmは最強のT30やA12とかいるけど14cmのサイレントウィング4プロは相当良いらしいから気になる
2023/12/19(火) 01:34:30.68ID:PWIUYkt40
メタルファン見た目だけなら割と好きだから、返品まつりで値段暴落してくんないかな……
2023/12/19(火) 07:14:25.47ID:/47bVnzT0
>>383
14cm以外興味無いので新作待ちだよ
Arctic P14 RGB 出してくれないかな~
2023/12/19(火) 12:04:15.53ID:/YtMsL7ld
ScytheもArcticのRGB製品は全然入れてくれないみたいだし
もう直販で買っちゃいなよ
2023/12/19(火) 14:06:26.81ID:oV7v8SxR0
120mmはT30とP28の2強
25mm厚はどんくりの背比べだから好きな液ポリかリングファンを買え
2023/12/19(火) 16:16:02.68ID:GJJ61SrP0
水冷でせいぜいMAX1200位までしか回らん環境だから、どれ買っても大した違いないことに気づいた。
2023/12/19(火) 16:47:04.22ID:3vJKLsSPd
低速こそ軸音の品質勝負になる
2023/12/19(火) 17:52:35.72ID:oV7v8SxR0
ファンよりポンプのほうがうるさいならそんなに拘らなくてもよい
391Socket774 (ワッチョイ 9241-e8vO)
垢版 |
2023/12/19(火) 17:55:20.53ID:o7fZQfxy0
ポンプよりエアコンの方がうるさいから拘らなくいいぞ
2023/12/19(火) 18:07:42.34ID:uOdXj7vP0
頭の中のアイツの方がうるさいから以下略
2023/12/19(火) 19:11:42.41ID:PPwizLdt0
自作日々のメタルファンのレビューやる気なくてワロタw
2023/12/19(火) 20:25:23.72ID:XyWblkmM0
メタルファンてブレード部分結構小さいんだな
フレーム的には120mmだけど風が強くないのも測定のズレもこれが理由だったりするのか
2023/12/19(火) 21:27:58.86ID:5waQ4pmR0
実動作のレビューは後日か?もしかして端からやる気無いのかメーカ(or代理店)からストップ掛かってるなんて無いよな
2023/12/19(火) 21:45:43.76ID:Xr6NLhHd0
ストップかかってるんじゃない?
スペック訂正きてるし

https://techace.jp/blog/2023/12/19/acool-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A8%82%E6%AD%A3%E3%81%A8%E3%81%8A%E8%A9%AB%E3%81%B3/
2023/12/19(火) 21:48:30.54ID:p4nWwbYM0
いつのまにかPRマーク付いてるんだな
検証したら返却しなきゃいけないんだろうか
2023/12/19(火) 21:48:50.13ID:eLn8Pqdb0
詐欺レベルの誇大広告で草
1.5倍に盛るペコはさすがに許されんわ
2023/12/19(火) 21:51:01.17ID:p4nWwbYM0
重さがあるからペラペラケースに付けると静かになりそうなイメージ
2023/12/19(火) 21:52:20.42ID:uOdXj7vP0
販売店がigor名指しで草
2023/12/19(火) 21:54:50.16ID:HUHFr7jw0
こんなん詐欺だろ
2023/12/19(火) 22:00:55.31ID:BK9SgF8n0
スペック盛りすぎで草www
しかも、初のファン分離構造ってなんやねんと思ってたら、ファン部をゴム介して金属フレームで挟んでるだけやんw
こんなの既存のファンと比べてゴムの位置が変わるだけで、画期的とまで言えなくね?
2023/12/19(火) 22:02:38.79ID:n0Dc2VAq0
盛りすぎで草
2023/12/19(火) 22:20:11.23ID:Ob9iFe8p0
ずいぶん盛ったなぁ
2023/12/19(火) 22:20:58.14ID:p4nWwbYM0
これが自動車の不正だったら首が飛びまくってたな
2023/12/19(火) 22:26:14.11ID:xjYkWEEF0
ほんとひでえな 上でいいじゃんって言って奴はこのゴミちゃんと買ってやれよな
2023/12/19(火) 22:28:27.82ID:sobWBsOe0
こうなるとは思ってたけど実際目の当たりにすると本当にこうなるとは思わなかった
2023/12/19(火) 22:28:34.44ID:i4Cm5+6v0
オリオスペックもしれっと製品紹介文変えてるな
キャッシュ見ると116CFMだった
2023/12/19(火) 22:30:59.39ID:GLAReYM90
>>405
ビッグモーターは結局誰も責任取ってないぞ、逮捕者もなしで終わり
410Socket774 (ワッチョイ 72d9-DYyd)
垢版 |
2023/12/19(火) 22:38:14.32ID:Avto+ywu0
オリオスペックのT30売り切れとるやん
2023/12/19(火) 22:40:58.37ID:n0Dc2VAq0
色んな検証見ても結局T30最強ってなってたしむしろそっちの催促になってた可能性
結局は入るなら厚くするのに限る
2023/12/19(火) 22:51:00.10ID:CwVNgP+y0
>>396
これは酷い
2023/12/19(火) 23:04:53.26ID:QYZW9WTdM
ドイツップさぁ…
2023/12/19(火) 23:23:26.88ID:HUHFr7jw0
T30は本当に優秀だわ
2023/12/19(火) 23:33:35.35ID:CwVNgP+y0
たけーよ
2023/12/19(火) 23:41:36.11ID:I57pp4xw0
価格も性能に見合ったものに改定しないと売れないぞ
2023/12/19(火) 23:57:16.45ID:ZZxLW8et0
メタル革命を信じた結果www
2023/12/20(水) 02:01:59.37ID:r5kevMyb0
肝心のお値段4500円は据え置きかよ
2023/12/20(水) 02:08:27.05ID:nYrMSWzX0
acool側がすまん値下げするね!って言わない限り無理でしょ
水冷取り扱ってるならあまり強く出られないだろうし悲しいね、みんな被害者だよ
2023/12/20(水) 02:12:35.74ID:Pz4KmkLV0
予約キャンセルめちゃ入ってそう
2023/12/20(水) 08:36:39.44ID:r5kevMyb0
ゴメン、4800円(税別)だったわ・・・
2023/12/20(水) 08:41:45.03ID:vWPdfGOq0
そもそもあんなぶっ飛んだグラフを本気で信じてたやついんの?
予想通りの結果だわ
2023/12/20(水) 08:46:22.68ID:pkZBJqKWM
手放しには信用しちゃいなかったが、alphacoolもigorもぽっと出の無名ではないからもしかしたらとは思った
2023/12/20(水) 09:17:26.94ID:I1hwen6F0
少し考えれば有り得ないグラフとわかるから何処が出してきてもな…
2023/12/20(水) 09:20:53.98ID:yYnUmjie0
実際のとこは10〜15%ぐらい性能盛ってる嘘グラフやろなって思ってたよ
最新の競合と実測してみたら変わらんだろなと
でも30%盛ってたのは草
2023/12/20(水) 09:23:43.23ID:I1hwen6F0
そんなに高性能に出来るわけが無い
2023/12/20(水) 10:15:04.63ID:tmezNg3bd
既存の液ポリとどっこいくらいのスペックくらいは出ると思うじゃん?
これじゃそのへんの普通のファンやん
2023/12/20(水) 10:27:22.26ID:nYrMSWzX0
後出しでなんとでも言えるのに今更ドヤ顔で予想通りとか言われても
2023/12/20(水) 10:30:34.45ID:I1hwen6F0
前から散々多人数にネタ扱いされてたのに何言ってんの?
2023/12/20(水) 10:40:24.49ID:vWPdfGOq0
>>428
>>31
2023/12/20(水) 11:04:55.97ID:ApHfYL2aM
公称値は信用できないってのを改めて周知してくれたって意味じゃ有益だったかも
2023/12/20(水) 11:08:19.41ID:R5nziTt60
知ってたわー俺は最初から知ってたわー
それはそうとグランドトルネード無茶苦茶いいなこれ
海外価格しだいではT30以外駆逐されるんじゃないか
2023/12/20(水) 11:25:51.96ID:MnfhX1J1d
グラフが0から伸びるような線形じゃなかったからな
メタルフレームの代わりを3Dプリンターで作れば何か良いものが作れるかもしれない
2023/12/20(水) 11:45:40.27ID:Ziu+X8zu0
>>427
良くて風フレレベルだな
2023/12/20(水) 12:13:15.55ID:ECCiKWc2d
あのグラフそもそもの基準点自体がズレてる感じだったもんな
なんであんなもん出してしまったのか本当謎
2023/12/20(水) 12:28:34.33ID:8hCQ7/2bd
>>396
>この度の原因としましては、検証機関 igor’sLAB がメタルファンをテストした際に異なったデータを発表し、今回の事態になっております。


いやいやw完全に詐欺だろ
まあ分かりきったことで騙されるようなマヌケはおらんだろうけど
2023/12/20(水) 12:34:10.26ID:TrI7F9pg0
そのigorの言い訳へのリンクもあるけど、Google翻訳じゃ終止言い訳にてっしているというか要領を得ない内容だったけど、原文読める人はまた違う印象なの?

あと、価格設定は販売部門がやってるから責任問わないでとか書いてるのもちょっと。
価格がまともならそれ相応のスペックですよとも書いてるけど、日本で言う1000円前後かそれ以下クラスの性能なんですがそれは。
2023/12/20(水) 12:41:07.61ID:4Ns1bXaS0
最初に出て来た明らかにおかしいグラフを
鵜呑みにするアホがいたというのが信じられない
https://i.imgur.com/sPRzPmy.jpg
2023/12/20(水) 12:43:09.07ID:8hCQ7/2bd
>>438
キッズは夢見がちなのさ
2023/12/20(水) 12:44:22.27ID:B0IE98kmd
予約して買った人もいるんですよ!
前スレで喜んでた人がいたんです!
2023/12/20(水) 12:54:41.59ID:8hCQ7/2bd
とりあえず魚拓とった
次からテンプレに入れようぜ


https://megalodon.jp/2023-1220-1252-56/https://techace.jp:443/blog/2023/12/19/acool-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A8%82%E6%AD%A3%E3%81%A8%E3%81%8A%E8%A9%AB%E3%81%B3/
2023/12/20(水) 12:58:43.57ID:7mhDf+mc0
誰もつっこんでないけどフレームの素材が変わってるのはいいの?
これはigorがどうこう関係ないだろ
2023/12/20(水) 12:59:10.42ID:zMPWZzJw0
後出しでおれはわかってたってイキるのになんの意味があるんだ
予約キャンセルできるみたいだし人柱覚悟で予約してた人もダメージはないでしょ
期待してた分悲しいだろうけど12cmは素直にT30、P28、A12系列買うのが吉
2023/12/20(水) 13:03:01.45ID:8hCQ7/2bd
>>443
そうだな夢を見れたんだからそれはいいかも知れん
あのスペックで出る確率は宝くじ1枚買って1等前後賞込みで当たるくらいの確率くらいだな
2023/12/20(水) 13:10:47.62ID:Tl7/Ex4x0
あんなファン1個1000円が適当だろ、円安の今のレートでも
2023/12/20(水) 13:11:39.62ID:c3B48CEYd
いつまでもーいつまでもーイキり続ける〜♪
2023/12/20(水) 13:15:14.19ID:Pz4KmkLV0
P28買ったけどモーター音みたいなのがうるさいからあんまオススメしないよ
2023/12/20(水) 13:15:43.65ID:4Ns1bXaS0
グラフも詐欺
メタルも詐欺

詐欺っぷりはT-Shooterを超えてるな
2023/12/20(水) 13:18:33.35ID:zMPWZzJw0
>>447
P28厚い分検証サイト色々見ても性能はかなり良いけど音意外と耳障りなのか
FDBだしなんとなく静かなのかと思ってた
2023/12/20(水) 13:26:07.74ID:Tl7/Ex4x0
T-Shooterにとんだ風評被害が!
2023/12/20(水) 13:36:29.46ID:ISvuPe4ra
P28は高回転域だとA12x25辺りとは違った音質の唸りなので耳障りと思う人多いだろうけど正直慣れの問題でもある
敏感な人はレビュー動画で聴いてみると良い
2023/12/20(水) 14:12:02.09ID:5KwXlVTd0
最初から性能は低いけど見た目はカッコいいですって売り方ならまだ納得できたのにな
後から実は性能落ちてますって詐欺るのがダメすぎる
2023/12/20(水) 14:51:05.63ID:PI0vbGCQ0
でもその明らかにおかしいグラフが出た当初に端から怪しいって疑ってたヤツなんていたっけか…?
2023/12/20(水) 14:52:57.20ID:8hCQ7/2bd
>>453
ほぼ全員がおかしいって言ってたやろw
2023/12/20(水) 14:56:57.70ID:sJa2b5OR0
TOUGHFAN 12 ProってPWMで80から90%あたりの性能いいのにアダプタかますとMAX1500RPMってのはなんだかもったいない
>>443
computexの時にigorは参考にならんからcybenetics待ちとは書いたが自分で試すまでもないレベルだったのは予想外だったわ
2023/12/20(水) 15:05:10.45ID:Pz4KmkLV0
疑ってたからメタル革命を信じろってネタが生まれてたんだが
2023/12/20(水) 15:05:43.28ID:vWPdfGOq0
あのグラフが出回ったときから、ファン止まってても風出るとか言われてたはずだぞ
2023/12/20(水) 15:20:22.60ID:11Wjuqxj0
>>453
・例のグラフを外挿したときこのファンだけゼロ点からかけ離れてる
・「ファンをフレームから切り離すという世界初の技術」に関する説明が一切無い
この2点だけでも怪しさはばつぐんだ
2023/12/20(水) 15:27:54.40ID:pkZBJqKWM
igorのレビュー書いたpascalってフリーランスのライターは、
俺は悪くねぇちゃんとしたデータを理解できないお前らが馬鹿なんだ(要約)って言って炎上してた

あと最近alphacoolの正社員になったっぽいんだが、メタルファンの化けの皮が剥がれるレビューが出回ってきたら、
そのへんの記事が消えた 不思議だなー(棒
460Socket774 (オッペケ Sr47-rwOb)
垢版 |
2023/12/20(水) 15:30:50.80ID:fab8yUgTr
信じる奴も馬鹿だがこんな不正がバレないと思ってた方がよっぽどね…
2023/12/20(水) 15:33:06.27ID:CBHAP0OF0
>>459
そいつアカ変更して逃亡したらしいなw
igorが彼への嫌がらせやめろって言ってたわw
2023/12/20(水) 15:59:46.30ID:0oq/a9oB0
ほんとロクでもないな
社員登用ってのが本当なら、一連の騒ぎが会社主導って事を疑われても仕方ないんじゃ
2023/12/20(水) 16:03:12.17ID:yYnUmjie0
αcoolは数少ないお手軽GPUAIO化キット売ってくれるメーカーの一つなのに
悲しいな…
2023/12/20(水) 16:05:56.39ID:11Wjuqxj0
そんな中neweggで買ったD30-140(reverse)が届いたけどクッソ格好いいわ
これも1000rpm辺りから唸るけど700rpmぐらいの常用域では無音なので問題無し
あと30LEDって事だけどアドレスの上では15x2だね
2023/12/20(水) 16:11:50.80ID:zMPWZzJw0
水冷はEKWBばっか使ってたけどalphacoolも名前通ってるメーカーだしここまで盛大なやらかしは久々な気がする
グランドトルネードコスパ良いしとりあえず買う前に海外レビュー漁るかと思ったら皆無で悲しみ
サイズ製て海外レビューあんま見ないし海外展開弱いのかな
2023/12/20(水) 16:19:14.56ID:9/vWZrUN0
>>462
いや、そもそもライターって頼まれて記事書くのが仕事だからね
2023/12/20(水) 16:32:00.95ID:lnQoxAkG0
>>444
ゼロは何枚かってもゼロだよ
2023/12/20(水) 17:04:52.53ID:OCqvJxEs0
ダイハツ「こっちは会社潰れるのにお前はいいよなぁ」
2023/12/20(水) 17:22:41.87ID:5KwXlVTd0
120mmはT30-120、140mmはFHP141だな
やはり分厚さは正義
2023/12/20(水) 17:37:52.01ID:MnfhX1J1d
T30めっちゃ値上がってるやん
メルカリで売ろうかな
2023/12/20(水) 18:51:24.97ID:pkZBJqKWM
pascalが無理な言い訳を並べ立てた動画をつべに投稿
→ドイツのテック系フォーラムに自分で貼り付け、動画中でもどんどん拡散してくれとイキる
→大炎上したので動画非公開にして逃亡
→der8auerがpascalの動画付きの反論動画で論破
https://youtu.be/cHNXFgSonWI?si=MHg1cA1zFLVTuSmd
2023/12/20(水) 18:52:57.07ID:+nYht9/a0
メルカリは売り上げの1割手数料で取られるから思ったより儲からないよ、配送料も基本出品者持ちだし
不用品処分するよりはましかもだけど、とにかく高額出品にはメルカリは不向き
2023/12/20(水) 18:55:06.12ID:QxJdxl2I0
ねっこ
2023/12/20(水) 18:57:51.07ID:1L9KJHGD0
T30高いからちょい太いけど良さそうなCFY-12038PF買おうかと思ってぐぐっても情報が無さすぎる
スペック見る限りT30とノイズは同等で性能は上なのになんで買ってる奴おらんの?
2023/12/20(水) 18:59:44.08ID:R5nziTt60
>>471
一人の悪役を立てて他の関係者は被害者側にまわるヒトラースキームだな
さすがドイツきたない
2023/12/20(水) 19:22:09.89ID:sJa2b5OR0
>>469
FH141は静音性高くないから回転数上げないで使うならこだわる理由ないと思う
2023/12/20(水) 19:23:50.24ID:sJa2b5OR0
FHP141ね
試しに買ったのはもったいないからケース内で回してる
2023/12/20(水) 20:22:03.01ID:EFGCfslV0
igor言い訳ばっかやんw
2023/12/20(水) 20:44:33.88ID:oUnPrNk80
>>472
アリエク買った3個パックで9000円しなかったやつだから多分利益出ると思ってる
2023/12/20(水) 21:16:17.89ID:5KwXlVTd0
T30-120の3つセットになったのが10800円の時に2パック買っておいて正解だった
2023/12/20(水) 21:39:24.49ID:lJvrKQZ80
ちょうどタオバオで買い物したとこだったから、
ついでにT30買えばよかったわ
2023/12/20(水) 21:42:56.01ID:dxozrM2g0
t30高いなぁ
他のメーカーも30mm厚ファン作ってくれ
2023/12/20(水) 22:36:39.51ID:QxJdxl2I0
25mmx2で50mmファンでいいよ
2023/12/21(木) 01:21:42.41ID:XgKeqMM50
Thermaltakeはよパクれ
2023/12/21(木) 02:06:29.76ID:Y8guEDUaM
割高な物を褒められても宣伝に思えるな
2023/12/21(木) 02:09:20.53ID:KED0JXPrr
>>479
全部売って粗利3千円くらいかね?
2023/12/21(木) 10:40:43.03ID:BR46XuOV0
>>478
部下が勝手にやった
俺も騙された
忙しいし全部見れないこともある
2023/12/21(木) 10:42:31.60ID:BR46XuOV0
これigorのアルファクール関係のレビュー全部見直したほうがいいな
水枕もEKより高性能なの怪しくなってきた
2023/12/21(木) 10:46:04.36ID:gXn6VtTb0
水枕でそんな話あったっけ?
2023/12/21(木) 10:48:31.73ID:BR46XuOV0
>>489
https://www.igorslab.de/en/alphacool-ice-block-aurora-acryl-gpx-n-rtx-4090-fe-in-test/3/
これ
2023/12/21(木) 10:51:00.52ID:gXn6VtTb0
>>490
ありがとう
見てくる
といってもまぁ怪しいわけだけど興味はある
2023/12/21(木) 11:57:31.73ID:GNjYmrUl0
ウニLCD海外では発売か
2023/12/21(木) 11:59:49.07ID:Pq7k54QRM
igorは同じくalphacoolのcore1って水冷パーツでも圧倒的に高性能ってレビュー出してて(これもpascal)、
よその検証と合わないから非公開になった記事あるよ
2023/12/21(木) 12:04:56.39ID:KLqrhFW7d
UNI FAN TLいいなー
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1221/519491
でも14cmだとコントローラー付きのが無い…
2023/12/21(木) 12:21:15.67ID:rP8Vy1grd
>>493
あれ買おうか迷ってたけどこれもPascal絡みか
アルファクール最近頑張ってんなと思ってたのに…
アルファクール自体しばらく避けるわもう
2023/12/21(木) 12:28:17.74ID:Bn6+OzzM0
オレはもうドリスのTL-B12でいいわ
ファン1個に5000円とかミリ
2023/12/21(木) 13:52:19.33ID:NRCtC1ng0
水枕のcoreシリーズはCPUGPU共にtechpowerupのレビューでもいい結果出てたからそっちは信じていいと思う
2023/12/21(木) 14:02:43.80ID:Pq7k54QRM
そう、他のレビューでも上位グループに入る好成績は収めてる
でもpascalの手にかかると圧倒的一強レベルの結果になっちゃったからオカシイやろって話になった
2023/12/21(木) 15:42:20.80ID:R+kobPFz0
αクール自体が怪しいなもう
2023/12/21(木) 16:43:40.37ID:v8npJ5lO0
圧倒的じゃないけど良品くらいなんだろうね
元々alphacoolはEKWBには勝てないけど良品て感じの印象だけど今回のでちょっと信用落ちたな
2023/12/21(木) 17:16:37.93ID:fvh8Fyhp0
alphacoolはフッティングが嫌いすぎる
2023/12/21(木) 18:31:20.66ID:GnpGSNaX0
core1の性能は間違いなく良いが、ケースファンで信用失墜やな
2023/12/22(金) 00:12:59.79ID:9XV/Hy480
>>500
そもそもAlphacoolって一回潰れそうになってどこかに買われたんじゃなかったっけ
だからブランドとしては老舗 だけど中身は全然別だったと思う
2023/12/23(土) 21:00:59.64ID:aZzsF3We0
部下が全部悪い
2023/12/24(日) 03:37:10.62ID:/dc6fHRw0
以前にARCTIC P12気に入って買い置きしてたんだけど、久しぶりに新規PCで吸気で2個使ったら結構嫌な軸音出るね
モーター回ってるようなウィーンって音する
古いPCはHDD冷やすのにまったり回してたから気づかんかったわ
静圧重視で安めの良い120mmファンってある?
因みに排気で使ってるビクワPURE WINGS 2はすっげー静か
2023/12/24(日) 04:02:21.69ID:N/42A45h0
久しぶりに使うと、あれっ?このファンこんな音したっけ?ってなることあるな
その内全然気にならなくなるけど
2023/12/24(日) 05:31:53.51ID:ELJDPT8v0
>>505
Arctic基本的には静かな方なんだけど、FANの強度が足りないので特定の回転数で共振する
P14は4ヶ所あった
なのでFANCONでその箇所を避ける設定してる
2023/12/24(日) 06:04:48.26ID:/dc6fHRw0
う〜〜ん、やっぱP12ウィーンってなってるような気がする
ビクワ気に入ってるんだから、PURE WINGS 2もう2個買うかな
吸気ならHIGH-SPEED買って回転数抑えても良いし
あと、Thermalright TL-C12 proも安くて良いね
CPUクーラーでThermalright使ってるから、今までそんなに外れないからそこそこ気に入ってる
2023/12/24(日) 06:24:34.55ID:35UYy+Mj0
駆動部持ってる代物を買い置きってところで失敗してるんじゃないの
2023/12/24(日) 14:52:43.69ID:IxMlkRl+0
p12の異音ってrev.4だと改善してるんじゃなかったか
2023/12/24(日) 15:01:00.06ID:QhJJFd4b0
今予算重視でいい感じの静圧ファンとなるとgrand tornadeじゃねぇの
まだ実測レビュー見てないけども
2023/12/24(日) 15:11:21.93ID:8B4wRRnf0
グランドトルネードコスパ高いし気になるけど海外レビューどこにもない悲しみ
2023/12/24(日) 16:27:30.35ID:4NMt43Xg0
パソコンを消音チャンバー付き防音ボックスに入れてしまうのが一番なんやろなぁ
2023/12/24(日) 16:36:08.39ID:b6HCVuNl0
arcticって羽の性能はいいんだけど、チープすぎてなー
2023/12/24(日) 16:53:51.01ID:8B4wRRnf0
まあ実際安いし
性能は良いけどチープなのはしゃーない
2023/12/24(日) 17:21:08.07ID:/dc6fHRw0
ARCTIC P12だけど、軽作業なら無音でベンチ回せば嫌な音出るぐらいだから様子見ることにしたわ
設定で最高回転1200rpmまで落とせばそれなり静音だし、CPUも13500で結構冷えてるし
検討するのは来年の夏かな
2023/12/24(日) 17:47:02.55ID:/dc6fHRw0
因みに教えて欲しいんだけど
同じシリーズで1500rpmと2000rpm版があった場合で、最高でも1200rpmしか使わなかったらどっち買っても同じ?
2000rpm版を買って設定で回転数抑えた方が良いとかあります?
2023/12/24(日) 17:58:38.27ID:8B4wRRnf0
一緒
ぶん回す時にどこまで余力あるかかどうか
まあ差額ないならとりあえず2000rpmの方買ってpwm制御でいいと思う
まあ2000rpmとか3000rpmとか一般用途だとそんな回さんやろとは思う
2023/12/24(日) 20:13:12.83ID:/FiBvka70
コイルの巻数分ロスが大きそう
2023/12/24(日) 23:20:55.62ID:4NMt43Xg0
巻き線のターン減らすと回転速くなるんやで
521Socket774 (ワッチョイ 8fcd-KfFi)
垢版 |
2023/12/25(月) 00:03:23.08ID:hd7V3WFm0
モーターって巻き線数多いほうが効率は高かった気がする
まあ冷却ファン用のモーターだとほとんどかわらないけど
2023/12/25(月) 15:04:25.72ID:14iJG70x0
グラトレってもしかして微妙?
2023/12/25(月) 15:08:11.52ID:J2DbXi5ud
微妙ってことはないと思う
回転方向が違うことを活かせれば唯一無二になれそう
2023/12/25(月) 15:24:52.79ID:Koiuuq8t0
来年の夏に買って二重反転にしたい
2023/12/25(月) 15:26:08.82ID:YGm0/gtt0
海外レビューがないからなんとも
コスパと公称スペックは良さげだけど
2023/12/25(月) 16:51:25.28ID:XCPOZ5zc0
日本メーカーのファンのですら海外の検証頼みなのか
日本のレビュアーは一体何をしてんの?
CPUやグラボじゃあるまいし
ふつう発売翌日には動画あげない?
2023/12/25(月) 17:05:09.89ID:qAXBd0+40
つべで今ファンのレビュー出してる日本人知らん
2023/12/25(月) 17:16:25.02ID:TLa2D9yfr
>>526
ならお前がやれw

>>527
ぶっちゃけ大差ないからね
2023/12/25(月) 18:03:51.46ID:XCPOZ5zc0
>>527
>>528
なるほど
需要ないからレビュアー居ないのね
暇だし副業になるならやってもいいけど検証機はもとよりカメラすら持ってないからな
需要のないPCファンのレビュアーで月幾ら稼げるんだい?
2023/12/25(月) 20:20:28.54ID:6VGywPsF0
>>513
室内温度20℃でもアイドルでCPU温度が31℃位まで上がるけど、確かに静か
2023/12/25(月) 20:32:49.05ID:4NhwS5+W0
>>527
何人かいなかったっけ
CPUクーラーに取り付けて温度測って感想言ってるだけのが全員だから見てないけど
2023/12/28(木) 11:29:59.16ID:RDzvk66M0
ファンレビューだけやってた人も更新しなくなったなあ
2023/12/28(木) 12:11:09.65ID:VKRe6gQL0
特に荒れた事もなかったのになんで辞めたんだろうな
2023/12/28(木) 12:32:49.23ID:14HFyTQn0
需要が無い、収益化できたとしてもうまみが無いと気づいたから
2023/12/28(木) 13:05:33.98ID:Puu816Va0
たかがケースファン
やり尽くした感がする
2023/12/28(木) 14:15:07.15ID:NUHsIjUc0
T30を越えるものを出してくれないとな
超花のMEGACOOLってどうなったんだ?
2023/12/28(木) 17:26:11.33ID:zSj3mXH40
光らせたいならUNIFANかSWAFANだし
光らせないならT30とかでいいからなあ
これからは性能もだけどSWAUNIみたいな極力コード減らす方向を真似して欲しい
2023/12/28(木) 18:09:11.66ID:7cP82tT0d
そんなアナタにD30
2023/12/28(木) 18:13:58.50ID:G0SyD2nJd
光らせる部門はファンの性能以上にデザインが重要視されるから魔境過ぎる
どんなクソダサデザインでも光ればいい、のなら光る豆腐が最強になってまう
2023/12/28(木) 18:16:40.38ID:qfXI5IHX0
光るファンは水冷との親和性も高いし水冷にすればファンの性能なんておまけ程度になる
2023/12/28(木) 18:20:37.76ID:Puu816Va0
光らせるのに五月蠅いファンは不要 アドレサブルRGB-LEDストリップを付けれ
2023/12/28(木) 18:21:42.19ID:NBeuq+I20
水冷だけどファンの性能は大事
静音性がどうでもいいならおまけかもしれんけど、そういう人ばかりではないと思うし
2023/12/28(木) 18:56:50.25ID:qfXI5IHX0
まあ水冷組むならファンよりまずラジエター、リザーバー、ポンプをいいの選ばんと話にならんし
2023/12/28(木) 19:29:08.70ID:+VCcG3nh0
水冷だと全負荷時でも1000チョイくらいしか回さないから、ある程度のファンなら音量の差なんか微々たるもんだぞ
2023/12/29(金) 02:16:11.89ID:XYLSQGMF0
UNI FAN TLが発売されたら特攻するわ
LCDはいらね
2023/12/29(金) 13:35:26.75ID:ornES1WQ0
TL (STS) https://youtu.be/2O2UrsfgaO8
LCD 120 (STS) https://youtu.be/nWcugQwZ_qg
LCD 140 (derbauer) https://youtu.be/p33HrWGKUQc
2023/12/30(土) 08:39:05.61ID:rh2a42sq0
ASUSの新ケースに
200mmの38mm厚採用か……
単品で出ないかな
2023/12/30(土) 09:32:47.29ID:TWm1UNfN0
200mm38mm厚となると初めからそのファン搭載する想定で設計したケースくらいしか入らんな
2023/12/30(土) 10:37:36.35ID:VAJJbCN/0
200mmの38mmは強いな
空気清浄機としても使えるレベルだろ
2023/12/30(土) 11:00:40.69ID:V6hJC+ii0
ケースファン一枚で済むならそれでいいか
2023/12/30(土) 15:56:26.44ID:TWm1UNfN0
200mm1枚で済ませるとなるとそれなりに回転数上げることになりそう
2023/12/30(土) 16:41:51.32ID:SyygYiFg0
面積は140mm2個より上だからそうでもない
553Socket774 (オイコラミネオ MMeb-vagv)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:47:50.35ID:wccj8KKZM
爆音定期
2023/12/30(土) 16:50:01.02ID:TxKd3vd60
500rpmより下で回すんだろうけど
3000rpmとかにするとどんな音がするのか聞いてみたい
2023/12/30(土) 17:39:05.31ID:zIZFWjeQ0
ファン面積だけでいうと14cmx2よりも20cmが優位と言えるほどの差はないけどね
ただ同じ回転数だと分間のファン外周速度が500rpm時に219m/minと314m/minで1.5倍違う
うるさくなるだけなのか、うまくチューニングしてくるのか
2023/12/30(土) 17:47:04.32ID:/6AwL/9R0
5インチベイとかHDDのスペースが詰められてきたかと思いきや今度は大口径ファンのためにどんどん横にデブ化していくのな
2023/12/30(土) 18:41:22.23ID:eP8iOlQp0
>>511
ケース用向きみたいなレビュー出てるな
558Socket774 (ワッチョイ 4ab1-wmie)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:45:06.24ID:JdFwUB+10
STSがケースファンとして有能だって言ってるね
最大出力の3000rpmだとあのT30とかも下してて、もっと控えめな回転数でも音と性能のバランス良さげ
でなんかラジエーターに付けると騒音がちょっと劣化しすぎてる感じ
後ツイでも言われてたけど回すとぶるんぶるん揺れる感じあるって
2023/12/30(土) 18:53:38.24ID:R4+OWpDd0
>>558
上でもブレてってあるな
2023/12/30(土) 19:15:16.19ID:Yj0F3VDX0
2023終わるなぁ現状の代表的なのは
12cmでt25だとケース向けはサイズのGT、TTのタフ、ArcticのP12MAX、奮発できるならタフPRO、A12x25は今や音が好みな人向けか
厚さと値段許容できるならクーラーやラジ向けにT30、ケーブルレスデイジーチェーンと音の好みでUNI P28
14cmだとスペック的にはタフPROだが大差無いし高いので
通常タフかbe quiet SWとかP14とかA14辺りになるのかな
メタルは残念でしたね
2023/12/30(土) 19:36:13.02ID:f4/UATQn0
個人的に
P12MAXはTrueQuiet PRO 120以来の良いファン
2023/12/30(土) 20:06:04.55ID:eP8iOlQp0
TOUGHFAN Proは悪くないのにあまり話題にされないのはやっぱり値段が問題か
2023/12/30(土) 20:18:38.46ID:f37ktgWU0
省スペースならクロスフローファンを数本付ければいいんじゃ
2023/12/30(土) 21:04:25.10ID:bbItu2o20
Scythe Grand Tornadoも結構コスパ良いんじゃね?
スレで買った報告ないから知らんけど
2023/12/30(土) 21:08:04.86ID:YOpY6wvH0
光るファンならクラマスのmobiusもいいよ
ケーブル減らせるUNI系が強いんだろうけど
2023/12/30(土) 21:36:35.15ID:IdWJCuzV0
豆腐プロ2個セットならそんな高くないし尼の在庫復活したら買う
2023/12/30(土) 21:58:22.27ID:aMZNQxho0
光るファンはある程度性能面のリソースが削られるから排気側にしか使ってない
ラジエーターや吸気にはT30-120やFHP141を使ってる
2023/12/30(土) 22:34:13.59ID:Gl0dRC+70
このスレ的には銀石のSST-FHP141ってどんな評価?
そこまで風力なくてもいいやと思いながら頭の片隅には残ってる
2023/12/30(土) 22:42:50.65ID:F2M8dASa0
FHP141は定番ファンの一つとしか思ってないが、俺は
光るファン以外はほぼFHP141で固めてるし
2023/12/30(土) 23:18:31.74ID:Yj0F3VDX0
FHP141いいファンだとは思うがもう10年経つ設計だし
140mm、t38の高回転の音は流石にキツい
結局回転抑えて使うなら最近の140mm、t25の何かで十分というのが個人的な所感
あとちょっと逸れるがSSのファンはSST-SF160Bが全然使ってる人見た事なくて気になる
2023/12/31(日) 00:07:11.98ID:wp54dXsd0
>>568
スペックの数字だけ見て回転数落とせば静かに使えるからいいって言ってる印象
ノイズ当たりの性能は最近の高性能ファンに比べて高いわけではないから>>570の言うように
回転数抑えた使い方ならこだわる必要はなさそう
2023/12/31(日) 00:23:04.23ID:hGKCpDT60
ファンも、ついでにクーラーもとくに性能が上がってるようには思えんがね
2023/12/31(日) 00:40:57.79ID:mZEJOmoC0
ファンは性能上がってるだろ
ヒートシンクはどうやっても性能上げられないけど
574Socket774 (ワッチョイ c2b1-nK/n)
垢版 |
2023/12/31(日) 00:42:33.53ID:90cCJTy60
空冷の性能の上限は上がってないけど価格はすごいことになってるでしょ
2023/12/31(日) 08:54:06.70ID:5Q+HtPkor
いつからって話ではあるけど、俺の感覚としてはヒートシンクもファンも、性能も価格帯も上がってる
2023/12/31(日) 09:35:24.66ID:92zauGG20
CPUがあれな流れでクーラーの相場は高くなったが、シングルタワー全盛時代のトップクラス並の物が円安なのに3千円未満で買えたりと、性能辺りではかなり値下がったな
色々コストダウンしてるから置物としては昔のハイエンドシングルタワーほどの満足感は無いが
2023/12/31(日) 11:46:35.78ID:eLdspzQf0
12cmは進化してるが14cmは停滞してる、良い14cmファンが無い
2023/12/31(日) 11:55:55.53ID:hGKCpDT60
>>574
まあ上がってるのは値段だけだな、PCパーツ全般に言えることだけど
2023/12/31(日) 12:26:57.96ID:kg6Es3gm0
FHP141、特段良いファンってわけでもねーよ
はっきり言ってうるさい部類のファンだ
2023/12/31(日) 12:36:16.85ID:7IugPE9v0
AntecやASUSのケースファンに採用されてる140mmで
28mm~30mmのファンは
試してみたいけど日本で単品売りされるかね
2023/12/31(日) 13:03:45.06ID:bcnPHLa+0
28mmまでは行かないがEK-Loop Fanは27mmで少し厚いみたいですね
2023/12/31(日) 13:04:37.69ID:IQ9EN2ap0
Noctuaの新型140mmが30mm厚だから
それを待とう
2023/12/31(日) 13:17:10.30ID:fKkW/VNA0
>>579 まぁ14cmで最大風量171CFMはマウント効率は良い
14cm一個しか用意できないケースでどうしても風量欲しい場合に
音を無視して風量の勝負だけで評価するなら「良いFan」になるんよ
2023/12/31(日) 13:21:06.86ID:hGKCpDT60
厚み増せばそりゃ性能上がるのは当たり前だしなぁ
2023/12/31(日) 13:23:50.66ID:4D/CrbdZ0
Noctuaの新型140mmっていつから出る出ると言ってたのかすら忘れたわ
何回延期してんだアレ
2023/12/31(日) 13:25:01.34ID:kavsvvs60
来年春だな
楽しみだが黒色出るまでまた期間空くだろうからなあ
2023/12/31(日) 13:32:39.07ID:7IugPE9v0
もう厚み増やすくらいしか性能を向上させる余地が無いとも……
2023/12/31(日) 13:51:16.53ID:mZEJOmoC0
サーバー用だと厚みがすごいファンあるよね
2023/12/31(日) 15:47:44.54ID:9DOTTm4vd
ぶっちゃけ120-25mmの性能はもう頭打ちじゃね?
2023/12/31(日) 15:58:45.29ID:kavsvvs60
まあそうだろうね
2023/12/31(日) 16:36:29.53ID:00qImlEd0
スモールファクター用などで厚15mmまでの薄型ファンってあまり話題に上がってない気がするんですけど
皆どれ選んでるんですかね
2023/12/31(日) 16:47:53.21ID:kg6Es3gm0
>>591
15mmファンはクソ!
そんなファン選ばなきゃいけないのはケース選びが間違ってる!
15mmファン絶滅しろ!

とか言う頭おかしいやつがいるからな
15mmは、少ないが確実に需要あるジャンル
オレはノクチュアのPWM15mm使ってる
2023/12/31(日) 17:49:27.14ID:bcnPHLa+0
>>582
COMPUTEXに出てたのは25mmだったが
2023/12/31(日) 18:18:58.61ID:IQ9EN2ap0
>>593
横からの画像を見る限り縦横比的に30mmに見えるんだが
https://ascii.jp/elem/000/003/549/3549623/img.html
595Socket774 (ブーイモ MM62-Z06X)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:36:35.81ID:lNuga8+7M
PS120にGRAND TORNEDOを2個付けてみたけど
フロント側をA12X25にした時と比べると
アイドル800位で回してた感じ3℃くらい高めだった
A12は値段が高いので温度が若干高めなの許容できれば良いモノなんじゃないかな
2023/12/31(日) 18:56:41.35ID:8//A7GqZ0
15mmファンはフロー作るのには静かでいいけどね
2023/12/31(日) 19:07:46.72ID:xiu/nqih0
>>577
kaze flex140買ったけど思ったより風量出ないしどうしたもんかなって感じだからまた買うかなあ
2023/12/31(日) 19:21:29.40ID:bcnPHLa+0
>>594
いや画像から計算した
2023/12/31(日) 19:23:00.94ID:IUjkgmMVa
豆腐14つかってます
900rpmでも奥行約450mmケースの背面メッシュからほんのり風が抜けてます
特に不満はないけどP14でもよかったかもって気はしてます
2023/12/31(日) 19:24:01.94ID:bcnPHLa+0
計算したらどう頑張っても30mmにならんかった
D15gen2についてるのは確かラウンドだからそれ見ると紛らわしいかもしれない
2023/12/31(日) 19:50:13.60ID:IQ9EN2ap0
NH-D15を横から見た画像と比べたけど確かに25mmだったわ
スレ汚しスマン
602Socket774 (ワッチョイ c1d5-7Pjl)
垢版 |
2023/12/31(日) 23:55:46.87ID:u36gp5O20
>>588
1U/2Uサーバなんかは風路長くて詰まってるから静圧必要なんよ。
回転数上げるだけでは限度がある。
2024/01/01(月) 23:34:19.24ID:0JBsTLaz0
ケースファンも最近よくあるファンなしの扇風機みたいにならないの?
2024/01/01(月) 23:38:39.84ID:qAHSO8Cj0
うるさくなって性能も下がるだけだろう
2024/01/02(火) 03:18:19.56ID:jepT8ZQd0
ファン無し扇風機は胴体内部にファンある定期
2024/01/02(火) 03:31:03.09ID:tbn44BDZ0
高電圧かければ羽無し送風機作れる
2024/01/02(火) 03:47:25.78ID:jngAnoL5M
こういうのでいこう
https://i.imgur.com/voPlqRJ.jpg
2024/01/02(火) 05:05:22.54ID:QYU0d5WP0
>>603はファンやラジエータのみの空調室を作るってことじゃないの
ケースのフレームやダクトで必要な部位のみに風をあてるとか
マザボレイアウトまでごっそり変更してくれないと配管でよけいに汚くなりそう
2024/01/02(火) 05:12:17.83ID:SG020ZW80
空気清浄機とケースを繋ぐアタッチメントが欲しい
2024/01/02(火) 07:00:22.94ID:BajV9ckYM
まぁ素人が簡単に思いつくようなら、とっくに先達が検討してるわ
2024/01/02(火) 13:23:20.89ID:+Ly5/O7K0
ケースファンの形状はもうかなり収斂されてて後は分厚くしてパワーでゴリ押しするしか余地が残されてない気がする
2024/01/02(火) 13:25:04.41ID:GZolbrt+0
メタルファンがとんだゴミクズだったのがな……
2024/01/02(火) 13:30:54.81ID:2wVa8w080
磁石で駆動部分を宙に浮かせたりしたら振動が躯体に伝播しないから騒音軽減したりしないかな
2024/01/02(火) 14:29:28.47ID:A2kKO1ky0
発生する振動はブレードにとどまり続けるから回転が不安定なったりするのかな?
2024/01/02(火) 14:37:49.54ID:RgJeCuMc0
メタルファン買うなら黒うんこ買った方がいいよなぁ
付属パーツ多いし
616Socket774 (ワッチョイ c28e-nK/n)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:46:56.79ID:V7ObHZcW0
去年黒うんこ謎の激安セールいっぱいやってたのなんだったんだろ、在庫処分したいのかと思ってたら普通に現行品のままだし
2024/01/02(火) 14:53:11.48ID:DJExjg+O0
付属パーツ狙いなら黒じゃない方のがいいのでは
2024/01/02(火) 15:16:16.23ID:Pi5/yX160
ウンコは付属のガスケットが魅力よな
あれの有無でラジエータ温度が1℃変わる
2024/01/02(火) 15:26:14.06ID:sazTBJMO0
結局去年はメタルファンやらNoctuaやら右往左往してT30買っちゃった
2024/01/02(火) 15:27:24.66ID:A2kKO1ky0
T30なら大正解じゃないの
621Socket774 (ワッチョイ b257-414C)
垢版 |
2024/01/02(火) 16:38:51.01ID:K4yhYqEK0
数年ぶりにファン変えようかとスレ見たんだけど
A12ってフォロワー製品に追い抜かされてもう時代遅れなのね
2024/01/02(火) 16:53:02.58ID:2aai1cIE0
ここ2~3年でCPUGPUの爆熱化にGen4x4の高速高熱SSDが一気に普及した事も相まってトレンドが風量、静圧重視に振れてしまったのよね
A12x25も静音性だけなら未だアドバンテージはあるかも知れないが、送風能力としては既に価格に見合っていないと判断されがち
2024/01/02(火) 17:14:02.19ID:A2kKO1ky0
>>621
実物を耳で聴いた体感かつ個人的好みだけど
NoctuaのA12x25は2,000RPMで回してもT30やP28の同回転数の音より静かというか嫌な音が少ないので回せる印象

付属品もしっかりしているし何処でも手に入る入手性と発売から数年の実績があるから鉄板のファンだ思う
既に持っているならここ一年のクローン機の方が新機能楽しめるから好みじゃないかな
2024/01/02(火) 17:19:14.93ID:Ci/Rns650
>>623
それ、ただの感情論じゃね
だからどうだってことないけど
2024/01/02(火) 17:24:12.53ID:FWZ2GCLw0
そりゃ厚いファンと同速で比べたら静かだろ
その分、仕事してないもの
2024/01/02(火) 17:26:33.72ID:fSbCM7cS0
やっぱり出てきたか
前に書いたけどAじゃなくて468補正で比較するのも面白いかもしれない
627Socket774 (ワッチョイ c28d-nK/n)
垢版 |
2024/01/02(火) 18:07:36.34ID:V7ObHZcW0
コスパはそんなに良くないけど普通に選択肢に入ってるなら買って損は無いよ
音どうでもいいなら選択肢に入らないし最大性能追い求めるならこれじゃない
2024/01/02(火) 20:09:02.16ID:pnkzvuIO0
グランドトルネードの海外レビューが来てた
競合よりちょっと劣るね

Can You Have Too Much Fan? Scythe Grand Tornado 120 Review - YouTube
https://youtu.be/TOW-HVyqtaI
2024/01/02(火) 20:16:53.85ID:2kcac+kO0
>>628
>>557-558の話題がそれ
2024/01/02(火) 22:15:26.64ID:+Ly5/O7K0
うんこはやっぱり耳障りの無い音で全然気にならない
純粋な冷却性能では負けるのも出てきてるが快適度という点で勝てるのは未だに無いと思う
2024/01/03(水) 00:30:43.96ID:0+YiFWlg0
普通に豆腐Proの音も悪く無いぞ
2024/01/03(水) 00:39:25.02ID:nlo5+joT0
Noctua NF-A*, TOUGHFAN Pro どっちでもいいよ
633Socket774 (ワッチョイ 79e8-Blsy)
垢版 |
2024/01/03(水) 12:19:38.68ID:/J7n3tH+0
>>628
ケースファンとして使用した場合、その風量から冷却性能はT30よりも冷えてトップに来るが音は少し大きい感じ
ラジエーターファンとして使用した場合は、静圧の低さからT30に逆転される感じか

ケースファンなら1,200円のArctic P12よりサイズの2,000円グランドトルネードの方がコスパは良いな
逆に静圧が求められるラジエーターやCPUクーラーに使うなら1,200円のArctic P12のコスパが目立つ

サイズ君やるじゃん
2024/01/03(水) 15:05:51.03ID:kd7YMnWGM
そもそもケースファンで12cmってあんま積極的には選ばんような
そりゃ14cm以上が付かないならしょうがないけども
635Socket774 (ワッチョイ 65a0-tM7K)
垢版 |
2024/01/03(水) 16:12:26.05ID:Exu0c40f0
140mm使う方が少数派だと思うんだけど…
2024/01/03(水) 16:36:28.19ID:ZRSWnGQj0
自分の話を一般的な話のように語る人もいるからまあ
2024/01/03(水) 18:10:25.26ID:qtg0XySj0
12cmのほうが色々こだわった機種多いけど普通の14cmと高級12cmならどっちがいいんだ?
2024/01/03(水) 18:12:43.70ID:zMb+WzoQ0
俺は360ラジのファン以外は14cmで統一してる
その方が騒音減らせて冷やせるからな
2024/01/03(水) 18:22:02.66ID:nnT1ObUV0
>>637
12cmのウンコと1000円の14cmが同じ位静かだよ
2024/01/03(水) 19:31:51.44ID:nvIcDPP90
基本デカい方が性能は圧倒的に有利よ
2024/01/03(水) 19:45:16.56ID:k8Y4luTx0
KAZE-FLEX 140mmだと無音運用だと600mmぐらいしか出せんのよな
2024/01/03(水) 20:31:45.48ID:xRxiTZ5G0
140mmはどこのファンが優秀なのかあまり知らんな
2024/01/03(水) 21:16:52.47ID:ha+ONPmA0
be quietのSilentWing4と豆腐pro辺りは良いよ
まあ春辺りにNoctuaのでるけど
2024/01/03(水) 22:02:42.31ID:0PUY/eBj0
でもクソデカケース以外14cm付けられるのほとんどないからな
14cm対応のケースもっと増えてほしい
2024/01/03(水) 22:05:50.80ID:zMb+WzoQ0
どういう思い込みか知らないけど、マイクロATXケースでも普通に14cmファン付けれるぞ
2024/01/03(水) 22:20:19.33ID:akPhmMtG0
それには同意
2024/01/03(水) 22:21:04.48ID:nvIcDPP90
基本12×3か14×2が多いけど
14センチ使うと隙間が気になるのはまあ解る
648Socket774 (オッペケ Srf1-rj1w)
垢版 |
2024/01/03(水) 22:23:44.30ID:dzCucoffr
12×3と14×2だったら前者の方が良い印象だが140の方が良かったりするのか
2024/01/03(水) 22:29:53.93ID:zMb+WzoQ0
>>648
前者がいいのは下段にストレージ配備してファンで冷やしたい時だけじゃね
あとは当然後者がいい
2024/01/03(水) 22:31:55.46ID:UVvRkhC80
ファンもケースもいろいろあるから当然とは行かないだろう
2024/01/03(水) 22:55:58.07ID:kODiqbhf0
12cmしか付けられないケースが1台でもあると、12cmに統一してしまう。
2024/01/03(水) 23:21:50.43ID:0PUY/eBj0
あ、14cm対応少ないって言ってるのはリアね
フロント14cmは確かに多いけど
2024/01/03(水) 23:24:29.96ID:Qf1Uqzxu0
夜のサバンナ化する江成14cmにうんざりしてから12cmしか買ってないな
2024/01/03(水) 23:32:23.10ID:nnT1ObUV0
>>652
リアは実は金網切り取るだけでFANなんていらないんやで
2024/01/03(水) 23:41:32.89ID:zMb+WzoQ0
リアはその人の考え方次第かな、冷却という観点では排熱は重要
冷却重視なら付けた方がいいし静音重視なら付けない
2024/01/03(水) 23:43:49.42ID:ATcD9xEq0
14cmのBBファンで良いのないかなぁ
2024/01/04(木) 00:12:50.09ID:Xv6fJ4Cw0
最近のケースは穴だらけだから、静圧強めの吸気ファンがあれば勝手に排気されそうな気もするけどどうなんだろうね
2024/01/04(木) 00:19:03.66ID:1UXVX6Rk0
フロント140mmx3が付くケースなら銀石のAirPenetratorにしてリアファン無くしてもいけるかな
2024/01/04(木) 00:25:18.63ID:c++g/9Uq0
上と前と下を吸気にしてリアだけ排気にすればいいよ
リアがスカスカならファンなくても勝手に溢れていくし
2024/01/04(木) 00:55:55.20ID:Q1Gh86si0
ケースに多数の穴があろうとも、圧力損失が最も少なくなる経路にか空気が流れなくなる.
661Socket774 (ワッチョイ b227-414C)
垢版 |
2024/01/04(木) 02:15:14.39ID:8SUh98000
エアフロー最適化されてないから強制排気しないといけないんや
2024/01/04(木) 05:29:26.42ID:hkktPiOR0
サーバーラックだとファンついてるのリアのみだったりするけどね
PCケースでは違うだろうけど
2024/01/04(木) 10:11:30.35ID:MYGvC4gJ0
最近はミドルでも140×3のケース増えてるな
2024/01/04(木) 12:36:48.61ID:M+97xb+60
ケースファンもPWM仕様にしたら同じファンの電圧調整タイプと比べてうるさくなってしまった
ソフト立ち上げたりするだけで一瞬唸るようになった
ケースファンは回転数固定でもいいよね?
2024/01/04(木) 12:38:35.11ID:d9KnqLn10
別にいいけどpwmのカーブ緩やかにすりゃいいだけでは
666sage (スッップ Sd62-iTpB)
垢版 |
2024/01/04(木) 14:06:30.95ID:+f5RsobJd
>>613
一応、磁気浮上ベアリングが原理それじゃね
2024/01/04(木) 14:26:16.77ID:NP5xe7xY0
>>666
モーター部分ごとフレームから分離させたらってこと
2024/01/04(木) 17:18:42.54ID:g7o/qSVk0
10数年ぶりに来たけど、鎌風の風90ってもう売ってないんだな。
高速域まで回るファンコン付きの商品ってもうないのか。
2024/01/04(木) 17:58:52.87ID:3XL3JBa/0
>>668
それ未使用の1つあるわ、光る方
2024/01/04(木) 18:11:45.52ID:x8oJmeXB0
>>668
通販で売ってるよ?
2024/01/04(木) 18:16:39.37ID:g7o/qSVk0
マジ?そんな古いのある?
でもよく調べてみたら「鎌風2の風 92」っていうさらに高速で回るやつの方だった。
軸がカチカチで、低速ではもう回らないし、中速域は回転数が波打つんだよね。
672Socket774 (ワッチョイ 6274-7Pjl)
垢版 |
2024/01/04(木) 18:39:22.33ID:TaP6YXT+0
>>665
読むセンサー変える方法もあるね。
マザボのセンサはCPUほど急峻な温度変化はしないし。
2024/01/04(木) 18:41:01.40ID:x8oJmeXB0
それも売ってますね
2024/01/04(木) 19:59:39.50ID:cPfnpZLL0
今はBIOSやアプリ使って回転数調整するから物理的な調整はほぼ絶滅してる
でもその時代のマザーだとこの辺は対応してないかもしれんね
2024/01/04(木) 23:14:35.01ID:HSYSeKRV0
多分アリエクとか探せばあると思う
国内メーカーの現行品探すよりは実りあるはず
2024/01/05(金) 04:46:35.87ID:iFvimfCKr
>>667
まあ接触しないようにコントロールできればね
それが難しいんだろうね
だから軸受を使う
2024/01/05(金) 06:22:51.26ID:2zzWfXTk0
モーターのフレーム側に固定されてる部分を浮かせろってことじゃ?
2024/01/05(金) 07:27:04.41ID:kOedC7AKd
もうファン自体を浮かせちまえよ
2024/01/05(金) 15:18:15.91ID:G9y8Ib0X0
>>672
マザーボードの温度ベースに切り替えたら静穏を取り戻すことができた
ありがとう
2024/01/06(土) 08:54:38.39ID:nxU9gv1N0
montechのファンて売ってるとこある?
2024/01/06(土) 09:11:39.87ID:EojbL+RM0
>>680
ちょっと高いけど120mmのなら3つで8980円でリバースなら12800円の所なら知ってるけど
ただ、おまけにPCケースが付いきてもいいのなら教えるけど、、、
2024/01/06(土) 09:17:00.47ID:nxU9gv1N0
RX140 PWM whiteが欲しいんだけど
140ミリなんだよね
2024/01/06(土) 09:29:09.36ID:EojbL+RM0
それならリバースで良ければ2個で19800円で
おまけにケースと120mmのファンが4つほどつく

てか「それってケースの付属のファンだろ!」って突っ込んてほしかった、、、
684Socket774 (アウアウアー Sad6-Wh6u)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:40:49.75ID:O7RUZH4+a
ネットワーク機器用にnf a6x25を探したんだけどアキバだと中々置いてる店ないね
685Socket774 (ワッチョイ 927e-jLm+)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:00:52.54ID:0F0g2ig+0
OpenRGBが起動しなくなったんだけど何で?
2024/01/09(火) 03:22:41.34ID:zF+2liYw0
Thermaltakeがマグネット連結式の豆腐出すってさ
どうせくそ高いだろうけど
2024/01/09(火) 14:36:23.02ID:vBK//Q4n0
SFFケース用に140x25mm2つと120x15mm2つ変えたいけど
140はノクチュアが新しいの出しそうだし
120x15はP12 slimが国内取り扱い無しでなんだかなぁって感じ

いっそアマゾン.comで取り寄せるか
2024/01/09(火) 15:01:16.88ID:Qw+QQpMN0
NF-A12X15じゃ駄目なの?
2024/01/09(火) 15:12:03.90ID:qCcHMy3i0
何から変えるか次第じゃないかな
とりあえず何か置きたいなら14センチの枠にグランドトルネードでも…
2024/01/09(火) 17:38:54.75ID:uwPBlXZL0
>>688
もちろんそれも考えてるんだけど
定番買っても面白くないかなぁと思ってしまって沼に片足突っ込んでる
P12 slim、海外だと評価高いみたいなんだけどね

光らせてみたかったんで今はCorsair AF120 SLIM付けてるけど
狭い箱の中でRGBコン付けるのも鬱陶しいし
それならLEDストリップでいいかと考え直した

>>689
14の方はラジエター用なんで12は付かないよね多分
しかもITXでマザボギリギリなもんで厚25mm固定
691Socket774 (ワッチョイ 7fd8-ipwt)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:03:04.82ID:qCcHMy3i0
ラジエーターに無理やりつけられないことは無いけど流石に無駄が多いな…
輸入するならついでにここらへんも良さそう
https://i.imgur.com/QDSxbn9.jpeg
2024/01/09(火) 19:10:07.70ID:b9NVkyobd
15mmといえばMobius Slim 120なんてのも発表されてたな
2024/01/09(火) 19:13:00.46ID:R/KQx7Jj0
簡易水冷のラジエータ用に38mm厚ファンを...と思ったが
ラジエータがインチねじで困った
長いのあまり売ってないしあっても高い
ミリねじ使うラジエータってないのかな
2024/01/09(火) 19:35:14.45ID:vD9TTDq20
普通に売ってるけど嫌ならタップ立て直しますか
2024/01/09(火) 21:48:49.29ID:64Vma4aL0
モノタロウでネジ買え
2024/01/09(火) 22:10:37.57ID:vBK//Q4n0
グランドトルネード140はいつ発売されるとですか
2024/01/10(水) 18:06:58.85ID:q7WpLJzp0
DeepCool Introduces FT Fan Series at CES
https://www.techpowerup.com/317600/deepcool-introduces-ft-fan-series-at-ces
2024/01/10(水) 20:54:40.29ID:WFFsmNHf0
>>693
38mm厚ならUNC#6-32×1”3/4のナベ小ネジで首下44.5mm
通販ならバラ売り1本100円前半+送料でファン3つ分で2000円でお釣りくるでしょ
2024/01/10(水) 21:22:34.44ID:kR3CjXH+0
アルファクールのラジエーターはミリネジ
2024/01/10(水) 21:23:08.46ID:7U2fPSxJ0
初心者で変な質問ですみません
nzxtのh9EliteのケースにサーマルライトのTL-C12CW-Sのファンを付けようとしたら無理でした
サーマルが3ピンでケースが4ピンだから?だとしたら変換ケーブルかなにか必要ってことですか?
動画でこのケースにこのファンを付けている人がいて買ってしまいました
701Socket774 (ワッチョイ 5f7a-yk8x)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:27:01.40ID:LEIDwU3N0
メタルファンそろそろ届いた人いるんかな?
2024/01/10(水) 22:00:14.57ID:8/iehJVD0
メタルファンはキャンセルしたわ
2024/01/10(水) 22:46:25.33ID:Lwo4nSlr0
>>700
RGBのコントローラ端子ならケース付属のやつはNZXT専用だから
けーすのRGB3ピンにTRのファンRGB端子接続すれば使える
2024/01/10(水) 22:49:35.87ID:Lwo4nSlr0
>>703
ケースじゃねえマザーだ
ボケてたわ
2024/01/10(水) 23:49:50.00ID:vOVbHCHv0
CESまだ情報出揃ってないけどファン関連だとここら辺かな?
deepcool FTの12、14とスリム9、12
TTのtoughfan EX Proの12と14(めちゃくちゃ高い?)
be quietの既存ファンの白モデル
2024/01/10(水) 23:58:34.72ID:7U2fPSxJ0
>>703
ありがとうございます
別の質問になりますが底面のファンの取り付けってこの向きで合ってますか?
なんか製品ラベルが上で逆でカッコ悪いけど友達がエアフロー的にはこれが正しいと言うのです
https://i.imgur.com/cvQOqOs.jpg
2024/01/11(木) 00:00:11.21ID:vWeMC8s/r
>>706
正しいよ
見た目が気になるならリバースとか名前についてる風向が逆の買わないとね
2024/01/11(木) 00:03:29.64ID:Idy0iK2/d
>>705
EXはProに連結機能が付いた物か
付属するAIO出るが配線すっきりするのはいいね
2024/01/11(木) 00:08:50.35ID:cdWgNbe+0
>>706
それで合ってる
ケース底面のファンは一般的にケース下から上へ空気を流す

見た目気になるんなら逆向きにつけてもいいんじゃねーか
効果はかなり下がると思うが、それで壊れるということはない
2024/01/11(木) 00:42:50.93ID:2BFdwogn0
>>707
>>709
ありがとうございます
間違ってないならとりあえずこれで制作してみようかと思います
2024/01/11(木) 01:36:42.04ID:cSdKGIxc0
見た目気になるなら上からじゃなく下に付けてみてはどうだろうか?
付けられるかスペースあるのか知らんけど
2024/01/11(木) 02:00:13.71ID:cV2PjFfv0
手っ取り早く安くやるなら白のマステできれいにマスキングするのもいいんじゃないかな
mtとかのデザイン系マステは発色いいし
2024/01/11(木) 08:05:25.19ID:sRkbroec0
全てのファン共通で
この中央のダサい印字隠す丸いステッカー(粘着性のないもの)みたいなの欲しい
2024/01/11(木) 08:44:00.79ID:QdF3Vqea0
>>705
メタルファンのRGBタイプが出る
2024/01/11(木) 08:50:30.88ID:ueK7cCS/0
去年の段階からメタルファンのRGB版と14cm版が出るのは情報出てたよ
化けの皮剥がれたからいらんけど
2024/01/11(木) 08:56:10.13ID:Dsoz2fSGr
>>713
粘着性がないと貼り付かないぞw
丸シールでも買えば?しらんけど
2024/01/11(木) 10:40:38.43ID:qu1g87OZ0
こういうの単品売りしてほしいよな
https://i.imgur.com/TQCBeiI.jpg
2024/01/11(木) 11:21:52.02ID:OuYVG0zH0
ぴったり真ん中に貼らないと ダサカッコ悪いがな
2024/01/11(木) 11:41:35.61ID:XUN387LL0
別にスマホでも何でもええねん
貼った瞬間から自作erが振り向く製品に早変わり

あそこあんなの出してたっけ???
2024/01/11(木) 11:59:08.90ID:08N/VTb+0
Noctuaの新14って本当に今年の春に出るの?
ざっと情報探しても半年前のエルミタの記事しか見つからん
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0605/491656
2024/01/11(木) 12:21:08.06ID:qdHoK4Qb0
延期は現状されてないからこのままなら出る
ただどうせ黒色出るのはもっと後だろうからなあ
うんこ色はそっちに他のパーツ合わせんと浮くから無理や
2024/01/11(木) 12:23:37.49ID:YyYDeDIH0
黒が出る前にTTにパクられるやろな
2024/01/11(木) 12:34:34.08ID:qdHoK4Qb0
まじで有り得そうだから困る
茶色にしてももっと濃い茶色ならまだ合わせやすいからせめてフレームの色をファンの色に合わせてくれんかな
FractalのNorthとかには合いそうだけど
2024/01/11(木) 13:00:43.41ID:6HOiGTJ4d
年始めにQ1からQ2へしれっとロードマップ変更してたぞw
ノーマル夏ブラック冬とみた
2024/01/11(木) 13:13:22.15ID:c7xZkGPHd
noctua新14でても豆腐プロとあんまり変わらない可能性の方が高いし…
2024/01/11(木) 13:14:08.98ID:CXGCO9iq0
>>713
今どうしてるの?
PC内部見ないようにしてるの?

はっきり言っちゃうと病気じゃないの?
2024/01/11(木) 13:16:31.89ID:CXGCO9iq0
>>725
それはない、ファン一つ8000円くらいで出してくると思うし
2024/01/11(木) 13:21:48.10ID:ueK7cCS/0
A12x25が出たあとすぐ出てきた豆腐12は良いのに、14はそこまで良いわけじゃないあたり、
TTはパクリ元が無いと作れないと言ってるようなもんよね
2024/01/11(木) 13:21:50.89ID:OuYVG0zH0
PCファンにエンスーな方ですよ
2024/01/11(木) 13:29:37.59ID:WQQ4F7b80
Thermalfakeやぞ
2024/01/11(木) 14:41:45.48ID:qu1g87OZ0
豆腐は特許になってる部分以外ほぼ完コピしてたから流石やで
2024/01/11(木) 18:04:31.89ID:TV2m9FjLd
ソフトウェアもパクってくれ
とにかく不安定過ぎて使う気にもならんわw
2024/01/11(木) 18:31:44.87ID:W67XCgshd
>>724
延びたのは先月ですね>>121
2024/01/11(木) 18:34:18.85ID:W67XCgshd
いつもの人は相変わらずか
2024/01/11(木) 19:46:39.67ID:FPxkIAAF0
豆腐ってそこまで強いのか…
そりゃスレのケースファンのデファクトスタンダードにもなるわな
736Socket774 (オイコラミネオ MMd3-Af4N)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:32:20.52ID:a+Emg2CNM
https://i.imgur.com/WqbPrUC.png
これの3個パックに付属する光らせ方コントローラーって
切り替えられるのは点滅パターンだけ?
ARGB制御ソフト入れずに白点灯にしたいのだけど可能ですか?
2024/01/11(木) 20:39:55.15ID:vYDp+Eb60
>>736
白点灯可能です
2024/01/11(木) 20:45:38.16ID:C+OqFl4i0
白点灯って?
739Socket774 (オイコラミネオ MMd3-Af4N)
垢版 |
2024/01/11(木) 21:58:31.07ID:a+Emg2CNM
>>737-738
740Socket774 (ワッチョイ dfaf-mfjK)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:36:19.25ID:nzNTaReQ0
Noctua NF-S12B
これの寿命を知りたいのでMTBFを教えて
古いモデルだからぐぐっても出てこない
2024/01/11(木) 23:39:43.33ID:g2f8r09e0
CPUクーラースレにも貼ったけどアリエクでUNI FAN TL LCD購入
高いけどカッコいい
https://imgur.com/a/0skN9de
2024/01/11(木) 23:48:36.73ID:9v0lct1/0
>>740
https://noctua.at/en/nf-s12b-flx/specification
2024/01/11(木) 23:54:34.28ID:nzNTaReQ0
>>742
わざわざ探してくれてありがとう
6年保証もあるとはびっくり
2024/01/12(金) 01:38:50.11ID:IB5TeikH0
CORSAIR Fans and Coolers at 2024 CES: Air A115, AF120 MAX Thick, and RX Series Fans
https://www.techpowerup.com/317689/corsair-fans-and-coolers-at-2024-ces-air-a115-af120-max-thick-and-rx-series-fans
2024/01/12(金) 02:59:52.58ID:tlrjIC020
T30を最初にパクるのはThermaltakeだとおもってたがCorsairだったか
746Socket774 (ワッチョイ fff2-/sIK)
垢版 |
2024/01/12(金) 06:12:18.57ID:9F5wJMrt0
今後出るファンは全部>>736みたいな最小限フレームにしてほしい
2024/01/12(金) 06:45:04.91ID:o0q692hS0
T30はまだソックリレベルではパクられてない
30mm厚なら超花のMEGACOOLとかANTECのSTORM T3が早かったかな
コルセアのやつはサーキュレータファン風だしやっぱT30とは違う
2024/01/12(金) 12:43:00.39ID:3VxHNszn0
ラジエター用14cmだとInWinのNeptune DN140 PROもかなりコスパ良さそうだな
絶対的な性能は豆腐プロ14のデータが出揃ってないんで判断しかねるけど
2024/01/12(金) 13:13:17.57ID:nJow/VpjH
>>740
NF-S12B redux-1200rpmをケース背面排気ファンで使ってる。
低回転でも風量があるから、ユルユル排気ファンとしていいと思う。

ホントはARCTIC F12 PWMが回転絞れて安くて欲しかったんだけど、サイズが取り扱いをやめたのが残念
2024/01/12(金) 13:29:15.57ID:aDSToBAO0
コスパ良いてのはNeptune DN140 PROじゃなく無印の方だろうと思うけど
どうなんだろなグラボで体感してからリングファンには注目してるけどinwinの格安ファンというだけで安かろう悪かろう感がな
2024/01/12(金) 14:04:39.56ID:3VxHNszn0
>>750
コスパ良いってのは語弊があったかもしれん
A14、豆腐プロ14、ビクワSW PRO4 140なんかよりかは安いってこと
CybeneticsとHardware bustersの2023ベスト見てもかなり上位つけてる
2024/01/12(金) 18:58:02.42ID:xqtr1EOe0
良さそうだけど高ぇなぁおい
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0112/521897
2024/01/12(金) 19:39:00.41ID:HL8Ckpkxd
クラマスのARGBファンはどれも並列つなぎにしかならないからつまらん
あと国内に来るの遅すぎる
2024/01/12(金) 19:47:24.50ID:4hJ2ghXO0
>>749
Noctuaを越える静音ファンがないから、買えるとこから買わないとしゃーないよな
2024/01/13(土) 00:26:04.24ID:kKLPQF64H
>>754
NoctuaというかAA12x25だよね
2024/01/14(日) 22:43:18.04ID:muPXznO90
クラマスのファンもいい奴はすぐ製造中止になる件
2024/01/16(火) 04:57:41.01ID:aWHcnFoO0
尼にGRAND TORNADO 120 PWM 3000RPMのレビュー上がってるけど、結構ウイーンっていう軸音鳴ってるね
買う寸前だったけど中止だな
758Socket774 (オイコラミネオ MM29-T+3h)
垢版 |
2024/01/16(火) 08:12:22.67ID:h7NX9twKM
ラジエターをファン無しで水冷するシステム開発中
2024/01/16(火) 08:33:22.08ID:vtDS5EpX0
軸まで含めてA25x12に肉薄してんの豆腐かMSIのSilentGaleくらいだと思う
760Socket774 (ワッチョイ 4583-CWyO)
垢版 |
2024/01/16(火) 16:10:14.94ID:jwUU91ME0
オリオでメタルファン発売開始されてるぞ
誰かメタル革命を体感しないか?
2024/01/16(火) 16:16:01.89ID:+EEGy5dw0
予約した人は潔くカッコよく購入しような
…見た目は悪くは無いから
762Socket774 (ワッチョイ e111-NjVQ)
垢版 |
2024/01/16(火) 18:10:28.85ID:dJboppm10
Thermalrightの型番のCは風量、Bは静圧?Eはなんなん?静穏?
2024/01/16(火) 20:00:07.20ID:xc3WfCOa0
最初の制御盤用の冷却ファンは金属プレートだったけど、エンプラの良いのが出てきて
エンプラ製になって、いろいろ良くなった・・・・・・そして今、再び変な方向に

大型とか大風量のは今でも金属プレート多いみたいだけど
2024/01/16(火) 22:53:37.66ID:rY8y5P9a0
金属プレート?
2024/01/16(火) 22:57:40.43ID:nmyiVCU90
リーディングエッジを薄くできるのはプラなんよ
芯に金属が入ったハイブリッド構造のブレードならもっと性能を伸ばせるだろうか
2024/01/17(水) 15:14:23.18ID:5jARdQi60
風フレ92が販売終了してるのに今気付いた
PCIスロットから排気するのに丁度よかったのにな
767Socket774 (ワッチョイ 4602-1c9G)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:55:14.77ID:ZlCrVCCU0
ファンブレードのレイノルズ数ってどこで決めてんの
直径と周速?
2024/01/17(水) 22:20:39.00ID:yRjNfg1n0
排気用のファンってnoctua以外の選択肢ないんだっけ
2024/01/17(水) 22:24:15.12ID:PznsTeLG0
ArcticやNZXTも出してはいる
パンチ穴の抵抗があるから排気も静圧ファンでいいってどこかの検証で見た
2024/01/17(水) 22:27:13.15ID:yRjNfg1n0
なるほど
ここ数年で制圧ファンの性能がすごく上がったのは大きいのかやっぱ
ありがとう豆腐考慮するか
2024/01/17(水) 22:35:48.17ID:gzDtIIjtd
後ろくり抜かんでも風出てるな
空冷ならヒートシンクが抵抗になるので話は変わる
2024/01/17(水) 22:37:06.26ID:gzDtIIjtd
背面ファンに対してCPUクーラーが抵抗になるって意味ね一応
2024/01/17(水) 22:41:41.58ID:hH56PnXC0
>>766
欲しいならまだ買える件
2024/01/17(水) 22:44:03.92ID:jn+Q2HXsr
>>768
それしか知らないとかアホやん
775Socket774 (ワッチョイ fe5f-6nRn)
垢版 |
2024/01/18(木) 00:30:46.55ID:fo1Q0gUi0
俺はAinexのOmegaTyphoonG使ってるな
特殊インレット形状やら羽根形状やらで騒音のわりに風量はすごいが静圧が無さすぎるので上面排気でフィルター付きとかなら風量ほぼ0になる非力さ
まあ買った以上使うって奴だな 買った後に120mmPWM版が出てしまったが
2024/01/18(木) 12:13:50.54ID:67ah3qJn0
HWcooling とかのレビューサイトは各種フィルター・ラジエターでどれくらい数値変わるかもテストしてるね

そこを見て、よくあるプラスチックにパンチ穴開いてるタイプのフィルターは別のに変えようと思った
2024/01/18(木) 21:48:19.90ID:2fx0AluB0
出た当初から
OmegaTyphoonは買う意味が分からなかった一品
2024/01/18(木) 22:36:33.09ID:zFI3OHqV0
ケース内に油を振りまいてたやつか
779Socket774 (ワッチョイ 45bb-rtp3)
垢版 |
2024/01/18(木) 23:38:11.45ID:Zt78XtfA0
>>777
120mmだと存在価値わからないけど、70mm以下だと選択肢に入るんだぜ。
780Socket774 (ワッチョイ fe88-6nRn)
垢版 |
2024/01/19(金) 05:48:40.82ID:PuIppouw0
そんなに評判悪かったのかアレ…
静かでいいと思ってたんだけどなぁ
2024/01/19(金) 16:38:02.07ID:cebCe4xS0
高っか!T30でいいわ
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/0119/522827
2024/01/19(金) 16:42:47.26ID:WtuXVV8t0
>>781
>>店員によれば、風量、静圧とも優秀
ソースが店員ってとこが酷い記事
オリオ行く層は騙されないと思うけどね
2024/01/19(金) 16:48:53.48ID:CdWAQomP0
詐欺広告出して悪印象植え付けて全く売れなくなってんだし4つセットでの値段だよな
2024/01/19(金) 16:57:53.49ID:YGWnQj730
性能詐欺がバレたから、価格が高くてやたら重い微妙なファンでしか無い
まぁ金属だから質感はいいだろうけど
2024/01/19(金) 16:59:39.63ID:WtuXVV8t0
最初から見た目全振りで売れば良いのにApexブランドにしたのが間違い
2024/01/19(金) 17:06:05.14ID:UtvFrE1Y0
PCファンにアクティブ ノイズキャンセリング機能付ければ売れるんじゃね?
2024/01/19(金) 17:16:24.45ID:QFjiiwT00
サーバーファン用のノイキャンユニットなんてのがあるんだな
788Socket774 (ワッチョイ 4d96-0zjl)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:16:33.14ID:jAP6ibDq0
>>775
おうほんとだ念願のPWM版出てる

>>780
ちゃんと吸気ファン強くして空気送らないと吸ってくれないけど、コストと性能を考えたら超優秀だよ
noctuaのS12に移行したこともあるけど大した差はなかったし(同じ風量で100rpm低くできるだけで騒音も同じぐらい)
2024/01/19(金) 21:03:17.27ID:joklE+Lpr
NoctuaはA12x25以外は性能はたいしたことないでしょ、軸受は静かだろうけどそれだけ
2024/01/19(金) 21:54:43.97ID:qA/irh9cM
PMW対応のケースファンをソフトウェアファンコンでセミファンレス化しようと思ったら
「正しく動作しない可能性があります」
ってアラートが出たのですが非推奨だったりするんでしょうか?
791Socket774 (ワッチョイ 46af-1c9G)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:55:43.62ID:qhvgxFJY0
Noctuaはマイナーな寸法のファンもNoctuaクオリティで提供してるのが偉いよ
2024/01/19(金) 21:55:59.16ID:bkfhk2oM0
>>790
ファンのスペック次第で止まらないからそういうことやろ
2024/01/19(金) 22:28:48.63ID:5Je+3NCzM
>>792
そういう事ですか
ありがとうございます
2024/01/19(金) 22:50:36.21ID:P5mwzpkq0
200mmファンもいいぞ
795Socket774 (ワッチョイ 22a1-rtp3)
垢版 |
2024/01/20(土) 01:08:57.71ID:OBq5K8/s0
>>791
まぁ定量的ではない言葉って難しいんだが、
マイナーな寸法って言うのは50mmと70mmのことだと思うぞ。
40, 60mmはケースファンとしては少ないだけで、チップクーラーとかではよく使われるサイズでは?
2024/01/20(土) 01:50:11.86ID:wgdrec970
冷却ファンに液晶画面を搭載したLian Li「UNI FAN TL LCD」シリーズなど計26製品を29日より販売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0120/522959
2024/01/20(土) 02:49:16.31ID:e/Bd6ZOiM
40や45mmだと今でもSSDクーラーに載ってたり
昔ならチプセトに使われてたり
自作向けでも昔は60mmがCPUクーラーの標準だったり
特殊と言うほどでもなくメジャーだろうね
産業向けには今も使われるし
2024/01/20(土) 08:10:08.10ID:2qgU2+tK0
>>796
静圧だけ見てたら140のLCD付き悪く無いなーとか思ってしまった
イカンイカン
2024/01/20(土) 14:24:00.15ID:rZ3b1i0a0
綺麗にLCDが見える向きに付けられるケースじゃないんだよなぁ
手前向き(サイドパネル)に付けられるケースってそれなりに限られてそう
2024/01/20(土) 14:42:56.02ID:inFZir8m0
ふむ
2024/01/20(土) 15:22:18.12ID:PKYNs65j0
これが今もあれば
https://i.imgur.com/1fy7x3B.jpg
2024/01/20(土) 15:23:20.77ID:t5H+99K30
今もシルバーストーンので同じようなの見たような気がする
2024/01/20(土) 15:24:59.74ID:1naV/iBw0
苦し紛れに「優秀」って言葉を使ってるのがもうね
あのグラフの通りなら圧倒的!とか売り文句つけるからな
2024/01/20(土) 15:30:14.31ID:Po10KFAC0
トップフローの方がグラボ上のSSD冷えそう
2024/01/20(土) 15:38:14.98ID:JoeYaU7p0
スサノオよりも今風の鎌天使が欲しいわ
2024/01/20(土) 16:47:38.49ID:loDpWeB60
>>796
140mmのリバースブレードで一瞬ピクッってなったけど
LIAN LI UNI FAN SL-INFINITYみたいにファンブレードが光らないのでやめた
2024/01/20(土) 17:02:29.51ID:2qgU2+tK0
でもLCD無しのTL140は140mm版P28(LED内蔵)(リバース有り)と考えればワクワクしない?
俺はワクワクし過ぎて蟻で買ってしまったよ
2024/01/20(土) 17:28:12.58ID:FhtEiHbC0
>>801
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/xSXPV44cLZ3YmVovLM3jWG.jpg
2024/01/20(土) 19:52:28.53ID:rZ3b1i0a0
ARCで組んでるの初めて見た
2024/01/20(土) 20:49:57.65ID:P01iAMzx0
トップフローがお好き?
結構、ではますます気になりますよ。
https://ascii.jp/elem/000/003/626/3626305/img.html
2024/01/20(土) 21:04:44.74ID:bSru5kNJ0
LianLiのLCD付き、アリエクで7000円ぐらいで買ったって人がクーラースレにいたが国内販売はさらに高いのか
2024/01/22(月) 03:38:14.33ID:GmWUawSK0
>>810
わろw
2024/01/22(月) 12:19:13.77ID:F7Ibyuor0
>>690だけどアリエクで1700円くらいになってたからとりあえずP12 Slim PST PWMを2つ買ってみた
海外レビュー通りめっちゃ静かだわ
起動時の最大回転でもこれまでと比べて風切り音がめちゃくちゃ小さくなった

NR200P MAXケースのボトムファンとして買ったんだけど
ライザーケーブルが干渉しない前面側は25mm厚が付けられるのが判明して1個余ってしまったが…
2024/01/22(月) 13:03:51.90ID:DMuOwgkw0
スリムじゃない方で同じ性能にならんかな…
2024/01/22(月) 18:41:41.03ID:F7Ibyuor0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0122/523194
サンプル画像の時点でリングが歪んでるのが不安を煽る
2024/01/22(月) 18:46:25.84ID:ZgsvuZXT0
何時の間にやらオウルテックが連結出来るファンを結構安価で出してたんだな
お値段がLianliのと比べたらほぼ半分だしケーブルすっきりさせたいけど高すぎってなってたから助かる
性能は知らんがw
2024/01/22(月) 19:18:54.47ID:7DCcuDBS0
>>605
しかもホコリが溜まってすぐ使えなくなる
アレは酷いw
2024/01/23(火) 09:20:15.72ID:Q1AmIKIQ0
メタルファンのレビュー追加
https://www.techpowerup.com/review/alphacool-apex-stealth-120-mm-fan/4.html
5ページの結論は「高いけどそこそこ優秀だし、高域が抑えられて音が数値より良く感じる」って感じ
2024/01/23(火) 09:27:20.33ID:0oyrGNO90
豆腐pro強くね?
2024/01/23(火) 09:32:14.55ID:9P6BNZLBd
低速域ならそこまで酷くはないのか
高いし重いから金属光沢が欲しい人以外に需要はなさそう
2024/01/23(火) 09:38:10.44ID:PrEMqFTM0
1dBaの差がどれくらいなのかわからない
2024/01/23(火) 09:56:48.74ID:9P6BNZLBd
差が6デシベルで2倍
1デシベル差で1.1倍くらい
2024/01/23(火) 12:22:58.94ID:aG/CKqiX0
0rpmでも風が出てそうなグラフは何だったんだよ
2024/01/23(火) 12:35:20.26ID:l6w32sfd0
豆腐pro強いからもうちょい安くなってくれ
2024/01/23(火) 12:44:10.09ID:zKl2PxiX0
結局12cm2.5cmなら豆腐か
826Socket774 (ワッチョイ a79b-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 21:36:54.87ID:OPfT/C9P0
UNI FAN TL LCD高過ぎる
3個セットで27,000円て
2024/01/23(火) 22:19:21.58ID:3/Se4GjR0
技術革新みたいな誇大宣伝してる奴多かったけど蓋を開ければこんなもんか
高いだけで売れないだろうし生産終了はやそう
828Socket774 (ワッチョイ 07f6-HsD3)
垢版 |
2024/01/24(水) 03:57:38.49ID:nYt7/Znr0
>>821
基本は>>822なんだが、測定方法書いてない製品は同じメーカー同士でも比較は難しいと思う。
2024/01/24(水) 14:34:59.93ID:nMTbFgfLd
UNIFAN TLはLCD付きとLCD無しを連結出来れば良かったのにな
もったいない
2024/01/24(水) 16:01:28.44ID:TlKFmFAw0
無理なのか
2024/01/24(水) 18:31:30.05ID:CnrR4zctd
>>830
公式のチュートリアル動画
https://www.youtube.com/watch?v=zbPOvqB0riQ
を見てたら30秒後には出来ないぞって言われてシナシナですよ
3連の真ん中だけLCD付きにするのなら良いかなぁと思ってたのに
2024/01/24(水) 19:36:39.92ID:66g0zzx70
動画見てないけど、電源供給の都合とかなんかな
833Socket774 (ワッチョイ 5f11-WJgR)
垢版 |
2024/01/24(水) 19:41:05.88ID:Bh9lK4J30
モノホンのFDBで安いやつってreduxくらいしかない?
2024/01/24(水) 23:10:03.12ID:qgO9CmARH
>>833
詳しく。なんちゃってFDBとかあるの?
2024/01/24(水) 23:50:28.23ID:XiLmvDJVr
>>833
その質問の仕方がw
たいして高くもないけど、高いの買ってろって思うわ
836Socket774 (ワッチョイ 5f11-WJgR)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:57:26.17ID:3lEOZLTL0
>>834
実際はライフルベアリング。Arctic、Thermalright、etc
軸音ガチャひくよりReduxでええかなと。ファンに3k↑とか出せんし
2024/01/25(木) 19:42:21.73ID:JMciY2L10
ライフルベアリングっ書き込み なんかなつかしいね
2024/01/28(日) 12:20:36.41ID:Bf779k4Ud
P12 max whiteはいつ入ってくるんだ
2024/01/28(日) 12:43:57.07ID:jsCyvGsC0
今一番入って欲しいのは、
Arctic P14 A-RGB
P14 は羽根の強度不足が弱点
2024/01/28(日) 12:53:46.37ID:v3twIOS/H
俺はF12とF14を入れて欲しい
2024/01/28(日) 15:29:33.55ID:CML0aGgO0
その辺はサイズに期待してる暇があったら直販で買ったほうが早い
2024/01/28(日) 16:06:04.29ID:v3twIOS/H
>>841
eBayとかだと送料3000円とかかかるから、ノクチュアの方が安いんだよ
2024/01/29(月) 16:09:07.45ID:fzNoJBID0
次世代Noctua14cmがQ2発売でしかもフレームまでLCPで価格高いなら
もう豆腐プロ14cm買ってしまおうかなぁ
2024/01/29(月) 23:33:47.07ID:gSjWncj00
パクリの豆腐プロマンがデルまでガマンしなさい
2024/01/29(月) 23:36:45.83ID:ywnOgPbv0
どうせまたうんこ14延期だろ
来年の頭くらいにって数年前からずーっと思ってるわ
2024/01/30(火) 13:28:19.88ID:qv/5tMv+0
普通のうんこでこんな遅れてるなら黒うんこは一体いつになるんだよ…
2024/01/30(火) 13:46:57.21ID:eXw0IGZG0
今の難度でもミッション達成できなくてイライラ民は見かけたし
2024/01/30(火) 13:47:04.67ID:eXw0IGZG0
誤爆
2024/01/30(火) 14:10:15.59ID:tqgssE9G0
新型黒待ちわびてるが早くても年末やろなあ
2024/01/30(火) 14:47:48.28ID:ZdH5lzfk0
ノクのおじさんが新型を作っては納得いかず、イッカァァァーーーーーーンと言いながらファンを叩き割っている
2024/01/30(火) 15:02:14.61ID:rvXE81ZR0
そうやって必死こいて作り上げた畢生の大作が速攻コピられるんやろなぁ…
2024/01/30(火) 15:26:51.99ID:c93T/ta50
>>851
メタルファン<パクっても良いんですよ^^
2024/01/31(水) 23:10:47.57ID:3T9rnQer0
C2D辺りと一緒に買った記憶があるS-FLEXがついに壊れた
今はA12x25クローンから選ぶ感じなんかな
紳士はまだ生きてるから今回もサイズにするか…
854Socket774 (ワッチョイ 3aaf-SKKy)
垢版 |
2024/02/01(木) 07:54:46.60ID:6m+uztbR0
そこで弁当プロ
無骨なカラーリング、堅牢なデュアルベアリング、一線を画す動作音は漢の証
2024/02/01(木) 17:39:57.38ID:4pNO6BE70
今のファンの最高峰って磁気浮上式でいいの?
浮上式が最高とは限らないの?
2024/02/01(木) 18:15:39.32ID:8JYP7vBQr
頭でっかちの典型
2024/02/01(木) 19:20:01.37ID:F6S4qvbY0
>>855
評価軸や差は大事だね。
軸受の製造に必要な基本技術はコンシューマユーザのファン向けとしては最高峰かも知らないけど、
ユーザ体験が最高になるかは別の話だと思うよ。
2024/02/01(木) 20:36:38.90ID:F/ShseVo0
RPM=-2500loge(口径[mm])+13,000
60mm以上の口径の25mmで上の式の回転数を超えると、PC以外に音が無い6畳ならたぶんどこでも動作してることに気付く。
静音気にする人なら気になると思う。
logeは自然数eが底の対数(ln)
2024/02/01(木) 21:15:27.06ID:CWon+3WT0
>>858
またアホな式が出てきたな
対数使ったら突っ込まれんとでも思ってんのか
だいたい気になる基準が人それぞれ違う
測定距離
ファンの個体差
開放環境なのか閉鎖環境なのか
壁面はコンクリート、板張り、壁紙、カーテンのどれなのか
周囲雑音の有無
そういった諸々を含んで評価するやぞ

一番信用し易いのは既知のFANと回転数揃えて同じ環境に置いて比較レビューすることや
これも個体差問題解決するには複数個必要になるがな
2024/02/02(金) 05:11:11.81ID:3SzS21Fk0
PCを別の部屋か押し入れに入れて配線だけ引っ張ってくれば音なんかなーんも気にする必要なくなるぞ
2024/02/02(金) 05:20:32.20ID:9AZyUZGjM
騒音気にするほど発熱多いPCだと押し入れは排熱出来なくて高温になるから選択肢にならない気しかしない
2024/02/02(金) 08:27:00.54ID:nUIosqDTM
4090の消費電力発表された時にエアコン室外機にGeforceのロゴ付けたコラあったけど実際あれ効率的だと思う
2024/02/02(金) 08:41:58.26ID:L/qw+yWA0
>>859
馬鹿に何を言っても無駄だと思うよ
幼稚園児に因数分解を教えるのと一緒
2024/02/02(金) 09:52:04.93ID:a2jsKXXD0
PCのファン静かにして自室の暖房切ったら、家族の部屋用の室外機の音が外から聞こえてくる
2024/02/02(金) 10:44:21.34ID:8ugmpNuEd
家が駄目だと良いケース使ってても無駄だもんな
2024/02/02(金) 16:20:10.34ID:X3XWLIt/0
押し入れをファンで排熱すればいい
結局ケースはでかいほど冷却には有利
2024/02/03(土) 19:17:35.96ID:0T0rB3rs0
ツベの人でもいまだにタワータイプをモニターの横に置いてる人いてワロタ
あれじゃうるさいの当たり前
2024/02/03(土) 22:05:08.93ID:YcUmDxWw0
初心者です
NZXTのケースで付属のファンコンと接続した純正のファン4個はNZXTCAMでコントロールできています
底面のThermalright TL-C12CW-S(4ピンPWM)の3個は回っていますが光りません
調べたのですがEZDIY-FAB NZXTファン用ARGB LEDアダプターというやつでファンコンにつなげばCAMで制御できますか?
別のものがいいなどありましたらお願いします
869Socket774 (スッップ Sdbf-adp2)
垢版 |
2024/02/04(日) 03:21:05.51ID:wqcqhXaQd
>>866
襖を過去するのはやべえだろ
2024/02/04(日) 12:09:19.89ID:mdJ6CDLmd
>>868
そのアダプターはNZXTのARGBファンを
汎用のARGBコントローラーに繋いで制御するためのものなので逆は出来ない
そのThermalrightのファンはマザボのARGBに繋いで
マザボのソフトやBIOSから制御すればいい

他社製のARGB機器でもCAMから制御出来るのはNZXT製のマザボだけ
でも未だに1ch40LEDしか扱えないゴミなのでオススメしない
2024/02/04(日) 13:02:22.54ID:gR39OpRI0
おいおい、何サラッと誤情報出してんだ
NZXT販売のはksRock製にカバー掛けて馬鹿みたいに利益上乗せした物でしかないぞ
2024/02/04(日) 13:50:54.61ID:vcMyL0jDa
ケースがNZXTでも
水冷がNZXTでも
「まぁ、お高い(無駄に)のをお買いになられて…」としか思わないが

マザーがNZXTは全力で
m9(^Д^)プギャーwwwww 草!草!草ァ!!!

ってなるもんな
2024/02/04(日) 14:40:41.94ID:WvHDasD2d
マザーのユーティリティソフトでARGBコントロールするのはオススメしない
2024/02/04(日) 16:21:54.16ID:mUHbGtVw0
かと言ってSFF ケースでARGBコントローラーを仕込む気にもならない
875Socket774 (ワッチョイ 1fc1-g86e)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:23:22.31ID:ET7Ghodp0
NZXTのマザーはマジでぼったくりだからな
同じランクで他メーカーと比較したらヤバさが誰でも分かる
調べないNZXT信者に買わせてんのかね
2024/02/04(日) 16:37:11.43ID:lx/NlSgmr
一面の白ヒートシンクや直角のデザインに惹かれるものはあるし仕方ない
2024/02/04(日) 16:43:38.83ID:ogntPgkW0
あれに惹かれる人もいるのか
装飾性皆無ののっぺらぼうで良いとは思えん
https://i.imgur.com/LJGhnDI.jpg
2024/02/04(日) 16:45:26.75ID:1/PseQS70
温度変化によって色を変えられるおすすめのARGBコントロールソフトってある?
今はMBがMSIなのでMystic Lightを使用している
https://i.imgur.com/5OVMCxc.png
2024/02/04(日) 17:16:06.35ID:PBzMvbX10
>>877
ROGやドラゴンみたいなゴテゴテしたの苦手な人もいるからな
人それぞれよ
2024/02/04(日) 18:05:39.06ID:Of6BLLdL0
ソフトの分かりやすさはメーカー純正のソフトの方が上だと思うけど
OpenRGBとそのプラグインOpenRGBHardwareSyncPluginでできる
2024/02/04(日) 18:08:39.15ID:Ulsg/NHj0
メーカーソフトはサポートが終わると悲惨だから長期的に考えるとopenRGBを支持するべき
無駄にリソース食うのもあるしね
とはいえ使いやすさとかもあるし他人に絶対使えとは言わない
2024/02/04(日) 20:38:20.39ID:5TLC3rIe0
>>877
遊園地よりはいいわ
https://news.mynavi.jp/article/motherboard-16/images/011l.jpg
2024/02/04(日) 21:00:37.37ID:AuuPaGAP0
>>882
サムネでどこかの門かと思ったら
2024/02/04(日) 21:51:50.12ID:ogntPgkW0
好みはそれぞれなのはわかるけど、わざわざこれよりマシと持ってくるのが十数年前の製品て…
2024/02/04(日) 21:58:53.21ID:ROdSjhdI0
>>871
何が誤情報なのかそのNZXTマザー使ってるオレに教えてくれるかな?
だいたい本当にカバー掛けた「だけ」ならNZXT専用のRGBコネクタがマザボに直接生えてる訳ないだろうw
てかtimelyのHPにですら書いてあるちょっと調べれば分かる事をよくそんな自信満々に否定出来たなw
ホントにネットで聞きかじりの知識を元に誤情報流すやつが多くて困るわー
2024/02/04(日) 22:32:36.79ID:LsqzABnNM
P12maxの白みかけないな
2024/02/05(月) 00:05:43.84ID:zI76vXE80
尼でポイント還元してたから豆腐14pro買ってもうた
つっても入荷未定だが
2024/02/05(月) 00:36:20.30ID:5F0wgTiF0
紙袋1枚に緩衝材なしで君に届け
2024/02/05(月) 01:51:15.23ID:meQTA2gk0
性能度外視で見た目でThermaltake SWAFAN EX14 ARGBを購入してしまった
https://i.imgur.com/BfYx6kO.jpg

ファンにはフィルターを付けたいからリバースブレードを取り付け
ラジエター裏面にはプレフィルターを張り付けた
https://i.imgur.com/PixThLC.jpg
https://i.imgur.com/2hJnTq6.png

前はNoctua NF-A14 industrial PPC-2000 PWMだったけど、比較すると静かで冷えるようになった
あんまりベンチを回していなかったので曖昧だけど中・高回転域で5度くらい下がった
リバースブレードが効いているのかな?
結果、大満足の状態
2024/02/05(月) 02:11:15.20ID:qvdbzsua0
>>889
撮影のときだけでも光らせて欲しがったぜ
2024/02/05(月) 05:24:02.49ID:1pAsVIE90
>>876
節子、それヒートシンクやない
目隠しカバーや
2024/02/05(月) 05:24:07.82ID:v3keO6A50
https://i.imgur.com/3kC5mig.jpg
lianliのlcdつけたよ
CPU負荷がなんかおかしいのは7950x3dだからかな?ゲーム系だと低く表示される
これ楽しい他のファンも変えたくなる
2024/02/05(月) 05:28:30.59ID:1pAsVIE90
このケース見ると中で熱帯魚でも飼うと丁度いい見た目だといつも思う
2024/02/05(月) 08:02:32.85ID:qvdbzsua0
>>892
いい机使ってんなあ
2024/02/05(月) 09:21:27.50ID:V2VRoUKT0
>>892
底面ファンも排気に見えるけど気のせい?
2024/02/05(月) 09:29:02.63ID:fy0UsVSd0
最新シリーズはリバースver同時販売だからな
2024/02/05(月) 09:50:54.93ID:89DScJgE0
>>892
自分だったらうっかり角にぶつけそうだなといつも思ってしまう
2024/02/05(月) 11:23:37.52ID:zbAMJT2P0
o11visionいいよね
2024/02/05(月) 11:38:52.86ID:qvdbzsua0
しかしグラボが黒いのが気になってしまうな
白い4090買ってどうぞ
2024/02/05(月) 12:24:28.35ID:4KWQZJEvd
リバースファンはマジで良いもの
2024/02/05(月) 12:24:58.27ID:XKOkHcDH0
>>895
底面と側面は吸気のリバースで背面がノーマルで排気にしてるよ

>>899
グラボだけ使い回しでめっちゃ気になる
よく教育されたカモになってきた
2024/02/05(月) 12:25:27.18ID:nCj8WUaHd
どうせなら羽も光って欲しいな
TL LCDのほうはLCPブレードでもないんだからイケるだろうに
2024/02/05(月) 12:32:11.52ID:XKOkHcDH0
はね光って欲しいのとそれよりlConnectでinfinityとTLが同期出来ないのか不満
同じメーカーやのに
妥協でマザーと同期させてる
2024/02/05(月) 12:37:00.99ID:bJ8MeT3t0
電気代高くなりそうやね
2024/02/05(月) 13:23:58.62ID:SGHctTQ/0
>>892
いいねぇ
2024/02/05(月) 21:07:54.39ID:XfEy0vp50
>>892
ホコリとの闘いに勝ってくれ
2024/02/05(月) 21:32:51.98ID:X46sV2Vmd
>>906
このケース細かく分解出来るからホコリ対策楽な方だと思う
2024/02/05(月) 21:43:15.72ID:sjRAjKIM0
埃よりもGPUの補助電源ケーブルが下のファンに当たりそうで怖い
こういうケースはコの字アダプターとか使うべきなんだろうか
2024/02/05(月) 21:56:05.23ID:fE0KL8oF0
>>908
コの字超良いよ
4090で横幅20cmのケースで余裕
2024/02/05(月) 22:23:13.02ID:00X7Mu6P0
>>882
キャー!ワー!トリプルチャンネルー!
2024/02/05(月) 22:48:51.18ID:fE0KL8oF0
>>909
間違えたL字ケーブルね
2024/02/06(火) 07:31:37.65ID:14LlCldj0
ケースファンのpwm仕様のを買ったんですが、pwm制御するにはどこに取り付けたらよろしいのでしょうか?
2024/02/06(火) 10:17:07.58ID:S7BiufOX0
マザボのケースファンピン
って求めてる解答はこういうのじゃないんだろうな
2024/02/06(火) 12:49:17.59ID:ZEZZzSc30
PWMFAN用のヘッダーに取り付けるんだよ
DC制御用のヘッダーに挿しても回るし回転数調整も出来るけどね
2024/02/06(火) 12:55:39.69ID:1jgViQOz0
普通はマザーのファンヘッダーにさしてbiosで制御するのでは
2024/02/06(火) 13:17:50.62ID:sc3WYesE0
お前らちゃんと答えてやるとか超絶初心者に優しいなw
2024/02/06(火) 14:26:12.28ID:lasTEU8qH
>>912
マザーボードの取説を読んでごらん、ChaファンとかSysファンとか記載されてるところ。
BIOSの設定でPWM制御じゃなくてDC制御になってるなら、PWM制御に設定すること。
2024/02/06(火) 17:10:48.50ID:M8qDV35E0
これ、超初心者質問スレのやつだな
2024/02/06(火) 19:04:56.53ID:QlX9BULH0
簡単に問題解決出来そうならいいじゃない
2024/02/06(火) 23:37:49.71ID:/kjY5dTs0
ケース付属のハブ使うよりマザボ直接の方がいいよ
端子が不足するなら分岐ケーブルで
2024/02/07(水) 07:51:34.08ID:Rzdjn+lZ0
ファンメーカー独自のARGBコントローラーじゃなくてマザボのARGBヘッダーに繋げて光り物を全部管理出来たらいいのに
2024/02/07(水) 11:18:40.18ID:bXhblrZV0
今までHDDにファン当てて無かったんですが
ファンて当てた方が良いんでしょうか?
2024/02/07(水) 11:29:34.91ID:ZxXT0ZhG0
環境温度25度時にHDD温度35度までに抑えられてるなら別に要らない
あと真夏に稼働させて45度超えなきゃ気にするほどの事は無い
2024/02/07(水) 11:31:20.95ID:bXhblrZV0
夏は部屋の温度が40℃越えちゃうんですよね。
今までファンとか全く付けてなくて、急にHDDが壊れるんじゃないかと思って。
今みたいな冬は良いんですけどね
2024/02/07(水) 11:49:22.70ID:xtr7Wx7T0
こんな話しもあるぞ
https://japan.zdnet.com/article/35079294/
2024/02/07(水) 11:52:13.50ID:a7mqvNsn0
すまんけど室温40℃になる部屋には
PCのファンじゃなくてエアコン入れてほしい
君の身体のためでもある
2024/02/07(水) 12:00:11.60ID:/D9feblwr
>>925
なるほどなあ、ひとつ賢くなった
2024/02/07(水) 15:56:39.52ID:mmY6oym10
因みに冬の室温=外気温となります
冷え冷えです!
2024/02/07(水) 16:13:15.55ID:sTi5yh/e0
室温40度は嘘じゃないなら普通に死ぬからな
熱中症舐めない方がいい
2024/02/07(水) 16:43:21.15ID:gZsORNyL0
W断熱とトリプルガラスにしろ
寒い家なんて家じゃねぇ
2024/02/07(水) 16:50:35.90ID:tYEVZS/T0
隙間風が吹く昔ながらの日本家屋が大多数
集合住宅のいわゆるマンションでもうっすい一枚のガラス窓だしねぇ
2024/02/07(水) 19:59:08.21ID:hS0BfqVH0
にしても外気温完全連動となるともはや家ではなく納屋なのでは
2024/02/07(水) 20:38:45.23ID:EE9GE9wk0
室温40ってそれほどでもないような?
熊谷当たり気温40度毎年超えてますし
2024/02/07(水) 23:19:25.39ID:pjne7Dqc0
築45年の納屋に住んでいますよ
家を遺してくれただけでも感謝しきれません
2024/02/08(木) 07:54:28.95ID:x+VzWLfR0
遺してくれたじゃなくてお前が建て直すべきだったんだよなぁ
2024/02/08(木) 12:15:11.07ID:vku0EUSo0
よく分かってなくて申し訳ないのだが豆腐proのMTTFなんでこんな短いんだろと思ったら公式には製品寿命って書いてある
平均故障時間とは違う算出方法ってことなの?
2024/02/08(木) 15:57:12.96ID:rbW3F2zw0
店頭での売れ筋想定期間
2024/02/09(金) 08:02:11.15ID:op2jHEJwM
反転140mmのSL INFINITY出るんだ…
去年秋頃に120mm版買い揃えたばかりだったからもうちょい待てばよかった
2024/02/09(金) 12:04:03.11ID:eKq5QSnp0
流石に引っ張り過ぎかもしれないけど室温40℃がそれ程でもないって考えは危険だよ
場合によっては死人が出る
2024/02/10(土) 12:11:56.09ID:8DRQV7HbM
排気で使ってたNF-S12Aがシャリシャリうるさくなった
数秒全開でぶん回せば静かになるが8年物だしもはやこれまでだな
昔は12排気ファンはこれ一択みたいな所あったけど流石に時代遅れか
今は排気ファンも紳士系液ポリでいいんだよな?
豆腐もA12x25も持ってるから次はGRAND TORNADO行ってみるか
2024/02/10(土) 18:18:25.31ID:rM2vMNxs0
P12MAX WhiteってFDBなんだね
https://hwbusters.com/cooling/arctic-p12-max-showdown-black-dbb-vs-white-fdb/
2024/02/10(土) 20:27:52.09ID:6IQd5u7A0
エルミタージュで既報デスよ
2024/02/12(月) 17:20:54.36ID:bCPfMAYa0
現物は微損
デイトレはボコボコにされなかったからあまり買えなかったな
2024/02/12(月) 17:24:42.09ID:hVOk1pM50
↑こいつヨツツベ書いた人と同じだと思うけど、アレじゃあね
なるべく視界に入れながら男には合わんかったけど
ただのグローバリストだよ
945Socket774 (ワッチョイ 93e8-9AVl)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:25:01.65ID:Sxwyb+K50
解説者や障害者に否定的でしょ?
946Socket774 (ワッチョイ df76-MsfF)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:26:10.35ID:BBp6Vp4O0
ジュニアみたいでプログラムぶち壊しだよね
皆さんその中で昼寝してもらわないと入れないんですよね
47暴露を少しでもワールドのスポンサー見つければいいよなー
信者は使い回しの割にこれは本当に池沼もいるけど)
2024/02/12(月) 17:31:28.06ID:rtlBZVK+0
僻地に引っ越せ
948Socket774 (ワッチョイ cb6e-To6i)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:32:06.59ID:VYnNVe9p0
脱力タイムもずっとつまらんし感性ってやっぱこれくらいの空気感だったんだろうね
フィギュアに限って下がりやがる
昔ジャンプ大会やってるしごちゃんでも違法では?」
949Socket774 (ワッチョイ d646-YfZ+)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:37:38.07ID:Zq3lcVVP0
それでくれぐれも人でYouTube撮るためだけに
かと絶対的に薬は飲んでない要因の一つでしかない
1回あの猫ちゃんは「どういう気持ちで待つことにしようとしたくらいだし
950Socket774 (ワッチョイ 92c5-Avox)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:40:20.83ID:fK/XdtZg0
車両保険でない
というか
出た時が最高に出まくった
なんでんん?
俺が言いたい事ができないの
951Socket774 (ワッチョイ e35a-14vR)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:44:50.00ID:mTvokpeb0
ご自慢の3人シーズン全休したわけでもオープン出来たら暴露し放題だな
当然血糖値が
952Socket774 (ワッチョイ a7b1-P573)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:45:33.16ID:20m/8Gst0
派閥が違うから大丈夫
クローンとかいう手抜きで自分を俳優やモデルばりのビジュアルだと思ってるしほめてもらおうと思ってるし
953Socket774 (JP 0H97-Avox)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:48:19.48ID:vvFY+6d2H
>>746
でもかぶ1000とかはフルポジだぞ
スポンサー様の意向や
954Socket774 (ワッチョイ b702-9AVl)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:48:30.08ID:g/p8LN4+0
メディア入っていきやすいんです」
今の路線のままやってれば道具なんか好きなの?
955Socket774 (ワッチョイ c673-Vv+d)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:57:10.17ID:xEQmp1PH0
>>209
24時間番組「衣装と髪型修正やれ」
「#だってここだと思うけど
956Socket774 (ワッチョイ 166e-Avox)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:00:39.28ID:bQyxpTt30
>>910
その位のチームが8連敗も8月の8連敗してたり
ミニマル的な技術を見せつけたからいけた
サガだけ生きとるやん
957Socket774 (ワッチョイ 1e14-eCD7)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:02:33.73ID:v8gCwYQH0
痩せてるやつが悪だってのがクリアされるならそれが人気のバロメーターなんですよ?
木曜に客とメディア入れた人いる?
958Socket774 (ワッチョイ a376-To6i)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:04:41.82ID:mI3d1RNA0
>>604
晒されたことがすべて
というか
959Socket774 (ワッチョイ 27b8-P573)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:06:49.49ID:Om5XFA8i0
家事ヤロウ!!!
960Socket774 (JP 0Hde-Qudc)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:08:41.19ID:hkaadJF/H
ただ事実を知った上で、本人からはティーチャーズにしてるがちゃんと卒論だしても意味不明だけどな
961Socket774 (ワッチョイ ff6e-eCD7)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:11:51.09ID:ftttac2P0
>>290
事務所の推しが全部勝つようにゲストがもうずっと下おるんかどっちや
今年見た目とかコミュ力無いわけでもおるんちゃう?
962Socket774 (ワッチョイ e331-P573)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:12:15.37ID:nGWUihbC0
>>399
ヒッキーですらリスナーから物を送ってもらえるらしい
たしかに
モルスタは見る目ないわ
963Socket774 (ワッチョイ 1e9b-14vR)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:12:27.37ID:l1pT0Wj40
弱いところですかね🤗
俺は既往歴のない意見ってやつっす
カルトはまとめてつべかABEMAで特集組めや
2024/02/19(月) 15:01:03.60ID:yzhT4ioc0
ビクワ製品って発売から日本販売まで結構時間かかる?
白pure wings140結構ほしい…
2024/02/19(月) 16:17:55.56ID:SadUqk4+d
代理店のやる気次第
オウルもサイズも全部取り扱いしてくれないから個人輸入でいいと思う
966Socket774 (オッペケ Sr07-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:32:13.98ID:lHYx1qjEr
SilentWings4Pro 140、120mm買ってめちゃ満足してから色々なファンを物色することがなくなってNoctua以外は全てBeQuiet!!に替えちまった
用途次第だろうけど同等かこれ以上というとNoctuaかT30ぐらいかな?
2024/02/19(月) 17:54:15.48ID:yzhT4ioc0
そんなもんか、出たらサクッと輸入しちゃお😊
2024/02/19(月) 18:01:16.03ID:HeAYpQmk0
silentwing4の14cmは現状最高クラスだな
Noctuaの14cm新作がどうなるか楽しみ
2024/02/19(月) 19:51:42.10ID:df54/KVh0
ビクワならtechaceに頼んだら取り寄せてくれそう
2024/02/19(月) 20:05:20.57ID:j9tFwCBl0
>>968
14cm 以外興味無いんだよね
今でも、超静音だけど良いFAN出たら考える
2024/02/19(月) 21:47:25.70ID:iUcFwa6v0
ケースファン用途ならFHP141超える14cmファンなんていまだにない
2024/02/20(火) 09:20:26.62ID:8UK4Ch/u0
厚いのは強いよね
2024/02/20(火) 10:10:18.00ID:hBwXtR0l0
>>966
俺と逆パターンで草
T30もA12x25も良いファンだから一度手に取るのを薦める
120と140揃っているsilent wing Pro4最高だけどねw
2024/02/20(火) 12:21:51.54ID:hP8dG8J7d
140x140x51mmがさいつよ
高すぎるけど
2024/02/20(火) 12:29:18.36ID:fstF5MBd0
ラジエーター用に豆腐Pro 14二個入りパック注文したけど全然入荷されなくて辛い
2024/02/20(火) 13:07:41.99ID:3QmQpYUcd
noctuaもphanteksも14cmはイマイチだからなぁ
D30は全然別物だし、新A14は来ないし
2024/02/20(火) 23:15:59.18ID:8pzHs6iU0
昨日までなんの不満もなかったのに
今日は冬とは思えない暑さなんで
ファンがうるさい
2024/02/21(水) 03:48:54.22ID:S5Jld+0o0
久しぶりに12cmファン比較動画出してる人いるね
979Socket774
垢版 |
2024/02/21(水) 12:16:08.77
次スレ

ファン総合スレ Part136
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1708485330/
2024/02/22(木) 02:20:38.40ID:3k9JLsKU0
ざるまんこのフロワークーラーは実はうるさくなかった
ごめんなさい
ケース(VERSAH18)の前面吸気音がうるさすぎた
ケースファンを静かなのに変えてもうるさい
上面と下面の吸気口のシールをはずしてもうるさい
結局何がうるさいんだろう?共鳴?
2024/02/22(木) 02:36:04.07ID:3k9JLsKU0
側面パネルを外してケースファンを止めたら静香になった・・
2024/02/22(木) 02:36:32.91ID:3k9JLsKU0
これで行こう!
2024/02/22(木) 03:20:26.39ID:RBNMNbcqM
p12maxの白はいつでるんだろ
2024/02/22(木) 03:29:29.78ID:3k9JLsKU0
結局通気口はいっぱいあるVERSAH18なので上面通気口のシールを剥がして
側面パネルは取りつけ直したわ
使ってるCPUがAthlon200GEなのでたいして発熱しないし
SSDもSATAなので・・
2024/02/22(木) 04:56:25.16ID:3k9JLsKU0
静香→静か

マザボにケースファン回転数制御機能がないのが痛い・・
2024/02/22(木) 17:53:46.67ID:bJJcrJXa0
いつの時代のマザボだよそんなもん窓から投げ捨てろ
2024/02/22(木) 18:31:39.61ID:/SYEanPB0
誰も聞いてないのに日記帳みたいな書き込み続けてその上化石の様なマザボ使ってるとか時代に取り残されすぎでしょ
988Socket774 (ワッチョイ ff02-ewg4)
垢版 |
2024/02/22(木) 23:34:37.21ID:JtZEYa520
こっちのスレまだあるやで
989Socket774 (オッペケ Sr07-DpTM)
垢版 |
2024/02/22(木) 23:45:00.66ID:r9yiwLcCr
買って1番後悔したファンを挙げてうめていこうか ↓
2024/02/22(木) 23:49:19.48ID:zBDRZKAF0
QL140
2024/02/22(木) 23:55:14.08ID:JtZEYa520
買ったというかリキフリについてきたP12の1000RPMで変な音出るのは悲しかった
リキフリが良いから許したけど
2024/02/23(金) 01:11:08.86ID:alG5a1Nj0
Ring Quad
専用アプリがゴミ
2024/02/23(金) 02:37:56.45ID:9nJ2wdKp0
初代タフファン
見た目だけA12x25クローンで酷かった
2024/02/23(金) 03:16:33.64ID:GH5L5I2fM
10年前、15年前のマザーでも余程腐ったモデルでなければファンコン機能はあるからなあ、ないの当たり前な時代だとXPかMeな気はする
そこまで古いと動いてる方が珍しくて今更そんな不満も言わずに別途ファンコン入れてるだろうから、無いのはマザーのランク問題な気はする
2024/02/23(金) 04:14:44.20ID:Eu2c607F0
ハックシュン!
996Socket774 (オッペケ Sr07-DpTM)
垢版 |
2024/02/23(金) 08:11:24.85ID:zkKlJBe4r
同じ回転数で回しても風量、風圧、音がまるで違うのがファンであって
違うからこういうスレがあるのにファンコンだマザーのランクとか何言ってんのおじいちゃん
夜中に知らないスレ徘徊したら迷惑でしょおじいちゃん
2024/02/23(金) 09:24:43.82ID:PH1TWVtE0
NF-P12 redux-1700 PWM
1600rpm超えると振動が酷くて3つ並んでるとかなりうるさいし少しでも吸気側に遮る物があると爆音化する
2024/02/23(金) 09:55:59.99ID:yiRJIpww0
このオッペケが馬鹿なのか?
それとも馬鹿がオッペケなのか?
2024/02/23(金) 10:47:56.36ID:0Zl0wbLF0










2024/02/23(金) 11:15:30.28ID:gqxykOnxd
次スレ行くぞ!ブオオオン!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 0時間 8分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況