X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【73列目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/27(月) 08:45:48.43ID:LVx8/tcw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。

●購入相談者の方へ
ここは自作PC板です。
BTO及びそれに類するPC前提の話はお控えください。

我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談してみてください。
以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】FFやらApexやらネトゲやら
【予算】30000円程度
【詳細】
現在GT1030を使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり…
そこでグラボを買い換えようと思っています。
GTX1660かRX5500を買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
もしくは他のお勧めがあれば教えてください

【その他】
●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。

●前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【72列目】(dad落ち)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697556081/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/27(月) 08:48:24.94ID:LVx8/tcw0
※このスレは、自作PC内の個々のパーツに絞った相談が主体のスレです。

▼PCの全体的な構成に関する相談や評価などは以下のスレでどうぞ。
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/

▼購入相談以外の自作PCに関する質問や相談などはエスパースレや各種質問スレへ。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ285
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1696361992/

▼メーカーPC・BTO PC・他人が作ったPC、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
・パソコン一般板
 http://medaka.5ch.net/pc/
・2ch検索: [BTO]
 http://find.5ch.net/search?q=BTO
・PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
 http://bto2ch.wiki.fc2.com/

▼モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
https://mevius.5ch.net/hard/

▼電源は以下HPを参考に70~80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
PC電源容量計算 | BTOパソコンミニ館
https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html

▼Windows10を新規購入する場合は、パッケージ版かDSP版を推奨
2023/11/27(月) 12:43:31.08ID:zdhEp1S90
【題目】CPUクーラー選び
【目的】clip studio、原神程度のネトゲ、たまに動画のエンコード
【予算】1万以内ですができたら5000円以内にしたいです
【詳細】
Core i5 14600Kに変えることにしました。
サイドフロー型というのから選べば大丈夫でしょうか?また、最大風量やファン回転数はどの程度の強さのクーラーを選べばいいのでしょうか?

オーバークロックはしない予定で、水冷を設置できる気がしないので空冷が良く、名前が有名なので虎徹 MARK3 SCKTT-3000を検討しています。
【その他】
マザボはMSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFIの予定でソケットはAM5です
2023/11/27(月) 13:07:35.58ID:89v1FW+YH
【覚え書き】捨ててはいけないもの
リンクスのシール(PCケースなど)
サイズのシール(Noctuaなど)
2023/11/27(月) 15:30:56.89ID:RdvJiSKFd
保証関係ならしまう前に撮っておくといい
箱を出してくるのも面倒だからな
2023/11/27(月) 15:47:48.99ID:8+aFHJpf0
Corsair電源のシールも忘れるな
7Socket774 (ワッチョイ c79a-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 16:26:11.93ID:jIyRyxKm0
5000円も出せるならthermalrightのFS140やPS120あたりのをドリスで買えた気がするしそっちのが虎徹よりいいでしょ
あとそのCPUはAM5ソケットではないよ
2023/11/27(月) 16:26:49.47ID:KS0DzmnSH
>>6
Corsairもリンクスのシールだよね

あと、CFDも面倒くさいんじゃなかったか?
2023/11/27(月) 19:20:38.83ID:sBjQhSno0
>>1
乙パーツ
2023/11/27(月) 20:40:20.56ID:tM7M5CD10
立て乙です
2023/11/27(月) 20:44:30.83ID:zdhEp1S90
>>7
レスありがとうございます
新しい規格なのかと思ったらよく見たら普通に「AMD」対応ソケットって書いてました
だったらLGA1700は基本的にどれも対応してるのでどのCPUクーラーでも大丈夫ですね

FS140とPS120調べてみます
2023/11/28(火) 12:13:55.48ID:OkWkctZjd
【題目】電源選びについて
【目的】ゲーム
【予算】20000円程度
【詳細】
電源をRM850x SHIFT CP-9020252-JPにするかPURE POWER 12 M 850W BN756にするかで迷っています

幅22cmのケースに組み込む場合、どちらの方がおすすめでしょうか?

当初はRM850x SHIFT CP-9020252-JPにする予定だったのですが
予定しているケースP20CEで組んだ方のレビューで電源とサイドパネルの間がギチギチになるとあり
PURE POWER 12 M 850W BN756の方が良いのか迷っています

【その他】
グラボはGeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GBです
13Socket774 (ワッチョイ 5f43-J/TO)
垢版 |
2023/11/28(火) 12:45:04.90ID:tTQF28Hh0
基本的に電源の大きさはATX電源なら同じ
その二つも150x160x86mmで全く同じ大きさ
ギッチギチになるのはケース側が原因
2023/11/28(火) 12:53:56.32ID:r0tcIm6w0
どちらも良い電源だけどShiftはケースを選ぶ
えっちてぃてぃぴーえす://www.corsair-crew.jp/rm_shift/
対応してるケースなら最初から裏配線側に出せるのはちょっといい感じ
BeQuietは確か2レールなので出たての3080の時のようなスパイクあるとちょっと心配
流石にもうあそこまで跳ね上がるのは作らないと信じたいけど

自分なら対応してればRMx-Shiftにすると思う
2023/11/28(火) 14:30:00.70ID:r0tcIm6w0
>>12
たぶんだけど電源とじゃなくて
Corsairはケーブル太いので
裏配線スペースの厚さがギリギリ・・・という感じじゃないかな?
問題なく配線できると思うけど
もし心配ならBeQuietでもいいと思う
16Socket774 (ワッチョイ 0731-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 16:29:11.19ID:rDwAE8En0
現在OEM版Win10でパソコンを使っていますが
Win11の無償アップグレードの要件を満たしていないようです

新しく組んだパソコンに上記OEMWin10をインスコしてから
Win11にアップデートを試みた場合それは成功するでしょうか?
17Socket774 (ワッチョイ ff4a-J/TO)
垢版 |
2023/11/28(火) 16:31:19.46ID:iBc17f7b0
>>16
可能だけどOEM版をなん度もインストールしていると失敗することもある
あとWindows11の条件はしっかりと読むようにね
18Socket774 (ワッチョイ 0731-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:18:18.26ID:rDwAE8En0
>>17
何か罠でもあるんですか?

bitlockerの事でしょうか?
2023/11/28(火) 17:21:00.31ID:rSF10wb80
>>16
ライセンス違反だし、弾かれて失敗するよ
普通のOSぐらい買いましょう
貧乏なの?
2023/11/28(火) 17:23:39.05ID:YiBzl04R0
>>18
規約違反しても問題ありませんかと言う内容の質問だからシラネーヨとしか言えない
しかもOEMライセンスはそもそも板違い
2023/11/28(火) 17:23:47.53ID:rSF10wb80
>>18
> bitlockerの事でしょうか?

関係ないです。
22Socket774 (ワッチョイ ff4a-J/TO)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:40:50.40ID:iBc17f7b0
>>18
罠ではなくWindows上ではマザボとCPU変えたら別PCなので本来規約違反
怖いなら新規に書いましょう
2023/11/28(火) 18:39:06.71ID:WdwaQfuB0
12月頃に新しくPC組もうと思ってます

色々探して構成候補をとりあえず決めてみました
ご意見、助言などがあれば助かります


CPU Core i7 14700KF BOX \64,980

m/b TUF GAMING Z790-PRO WIFI \51,800

メモリー CFD W5U5600CS-32G [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] \26,619

OSメモリドライブ WESTERN DIGITAL 1000GB M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9,480

CPUクーラー サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,549
or
CPUクーラー DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G \7,780

グラボ GV-N3060GAMING OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB] \53,480

電源ユニット 1200 W Corsair HX1200 CP-9020140-JP \25,758
or
電源ユニット 1200 W Corsair HX1000 CP-9020139-JP \19,980
24Socket774 (ワッチョイ ff4a-J/TO)
垢版 |
2023/11/28(火) 18:42:31.41ID:iBc17f7b0
>>23
>>2
▼PCの全体的な構成に関する相談や評価などは以下のスレでどうぞ。
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/
2023/11/28(火) 18:48:02.78ID:WdwaQfuB0
>>24
すいません。。。
26Socket774 (ブーイモ MM8f-mRmE)
垢版 |
2023/11/28(火) 19:17:08.18ID:ioP34UZUM
>>23
クーラースレにマルチポストしてんじゃねーよ、粕
2023/11/28(火) 23:43:03.13ID:/jDdZkud0
ええんやで。またこいよ。
28Socket774 (ワッチョイ 67a6-ayIT)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:44:58.98ID:16WXdn020
甘やかすな
29Socket774 (ワッチョイ 7f2d-1fOb)
垢版 |
2023/11/29(水) 03:13:19.31ID:K47Z/6N70
850wの電源欲しくてとりあえず一番安かった玄人志向の電源をアマゾンで購入しました
それから数日後、改めてもう一度PCパーツのチェックをしていると電源は動作音に結構な差がある事を知りました
それでどうやら自分の購入した玄人志向の電源はうるさいみたいです
他の電源が34dbなのに対し玄人志向は43
値段も1000円しか変わらない
これは今からでも購入キャンセルして動作音の小さい電源に乗り換えるべきですかね
実際10dbがどのぐらい違うのかがピンとこなくて悩んでます
2023/11/29(水) 03:24:21.78ID:DoVHLa+q0
動作音以前に電源を値段だけで選ぶのはやめた方が良いと思う
850WのGoldなら下記ののどちらかを奨めとく
Corsair RM850x CP-9020200-JP PS1122
NZXT C850 PA-8G1BB-JP PS1192
2023/11/29(水) 03:27:05.03ID:SYzjwPuK0
>>29
玄人志向は好みが分かれるところだし、うるさいかどうかなんて個人差あるから何とも言えんけど、そんなに気に入らんなら返品すれば?

尼なら頻繁に変換してなければあぼーんされることもなかろう
32Socket774 (ワッチョイ 7f2d-1fOb)
垢版 |
2023/11/29(水) 03:35:56.76ID:K47Z/6N70
アマゾンで売られてるPS-TPD-0850FNFAGJ-2 PS1057ってどうですかね
安くて動作音も小さくて10年保証もついてますからいいなぁと思ったんですけど
>>30
今後は絶対にしないと誓います
この二つがおすすめな理由って何ですか?
>>
まだ届いてないのでキャンセルしようと思います
33Socket774 (ワッチョイ ff4a-J/TO)
垢版 |
2023/11/29(水) 03:44:55.30ID:kBH13VW90
電源の10dbとか気にならないレベルの誤差
玄人思考は安いが精度の誤差が大きいので節約したい以外の時はやめた方がいい
かといってキャンセルするほどでもないと思うが
公称値のdbなんて測定方法決まってないから実際に届いて動かしてみてわかるレベルだよ
2023/11/29(水) 03:45:16.59ID:DoVHLa+q0
>>32
下記のスレで定番の良電源
ナイスな品質の良い電源 Part92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/
2023/11/29(水) 03:50:09.90ID:JxdtWqb80
>>29
SEASONIC Platinum 10年保証なら
FANの音なんてしないよ
Platinum 電源は発熱も少ない、必然的にFANもユックリ回るので静かになる
2023/11/29(水) 04:05:00.10ID:tUAS+Uq40
>>32
その電源は品質悪い
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/7

>>30の電源は品質良い方だがファン騒音は普通
ケース対応してるならRM850xよりRM850x shiftの方が静かだけど値上がりした
静音電源欲しいなら実測値公開してるサイトで確認
https://www.cybenetics.com/index.php?option=database

価格コムでも検索出来る
https://s.kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1,2,3&pdf_so=p1
2023/11/29(水) 04:17:44.59ID:evemdjMo0
>>32
ToughPowerはGFの後のナンバーで質ががらっと変わる
全く別物に似た名前付けてのはもう少し自分で調べられるようになってから買った方が良い
ちなみにGFのあとナンバーないのはかなり質が低い部類だったはず

HX(i) RMx(Shift) CoreReactor C-Gold ION+(Gold) PQ-M
辺りが質がいいと言われている
自分が使ってるのはHXとRMxだけど静か
けど音はケースによっても変わる
38Socket774 (ワッチョイ 7f2d-1fOb)
垢版 |
2023/11/29(水) 04:49:54.86ID:K47Z/6N70
ファンの音を測定してくれてるサイトに、音の品質を保証してくれている印があるの初めて知りました…
ありがとうございます 教えて頂いたサイトで見比べながら選びます

でも音は分かっても電源の性能差の事とかワット数と電源効率の事しか知らないですし、迷ったら
おすすめしてくれたNZXT C850 PA-8G1BB-JP PS1192を購入します

ちなみに玄人志向のKRPW-GA850W/90+は品質悪いんですか?
39Socket774 (ワッチョイ ff4a-J/TO)
垢版 |
2023/11/29(水) 05:28:48.54ID:kBH13VW90
悪いわけじゃないが個体差が大きい
使ってたら突然死するのは稀だし
3年は持つが5年持つかと言われたら疑問符がつくくらいの品質
2023/11/29(水) 06:30:42.58ID:aqRQEeyV0
>>26
クーラーのとこではクーラーだけ聞きたいので構成書いて
聞いたんですが。。。
2023/11/29(水) 08:46:48.53ID:SVk342Pr0
電源この間650を買ったんだよあ。今使いで不便はないけど値段も1000、2000円しか変わらないから850とか買えばよかったと後悔
2023/11/29(水) 14:24:27.53ID:IOtaqQjl0
7800XD/4060tiでVRはどこまで可能ですか?
4070を検討していたのですが4060tiにしようかと
さすがに4060は厳しいですか?
43Socket774 (オイコラミネオ MM9b-YwKO)
垢版 |
2023/11/30(木) 01:31:25.86ID:87B2EFKkM
サウンドチップの選定について悩んでいます
ネットの情報をまとめると
ALC8xxのチップは音質が悪い
ALC12xxも結局PCのノイズを拾うのでUSB DACを追加したほうがいい
ただし1万程度のUSB DACはサウンドチップとの違いが耳ではわからない
そもそもスピーカーやヘッドホンに金をかけたほうがいい
といういわゆるサウンド沼にハマりそうな情報ばかり出てきます

ゲーム用PCとしてできるだけ安価に組む場合、上記の情報から考えると
出力側に予算を割いて、音質に定評のあるゲーミングヘッドホン(だいたい1万から2万程度)を使う
ALC1220搭載のマザーが理想だが、コストを抑えるならALC1200マザーを選定してヘッドホンはリアパネルに直刺し
ToppingやAIYIMAなど中華USB DACの入門機(1万円未満)を追加したところでノイズ低減の意味しかないので不要
という結論になるのでしょうか?
2023/11/30(木) 02:49:05.04ID:c8Zpu2vs0
オーディオとか結局は好みの問題に行き着くから好きにしてくれ、どうせ荒れるだけ
45Socket774 (ワッチョイ 5fbc-J/TO)
垢版 |
2023/11/30(木) 03:25:37.28ID:7ctn/cAs0
完全に板違い、そういう板で聞いてくれ
少なくとも通常のゲームなら有線オーディオであれば十分な音質はある
一万以下の無線やモニター付属の奴は基本ゴミ音質
2023/11/30(木) 03:38:26.67ID:+doUPN2j0
>>42
VRだけだと漠然としてて答えにくいけど
4060Tiでレースゲームとかしてる動画は見た事あるね
ただVRChatのことだったら
4070で30人までとかいう感じだったと思う
可能な限り高い性能のグラボ買っとけと言われていた
2023/11/30(木) 05:50:27.96ID:7w7pBsQ90
音声をHDMIでアンプに出したいんだけど
マザボからとグラボからとどっちがいいんでしょうか?
2023/11/30(木) 11:50:29.68ID:/4H/gCdKa
グラボ新調予定で10年ぶりに電源交換考えてます
現在はseasonic の650wですが、新グラボは4080~4070Superを予定しており、cpuは5900X予定、電源容量850W~1000Wを考えています
このくらいの条件でこれ買っとけば間違いない鉄板の電源って今はどれでしょうか?
今回もseasonic買うつもりだったのですが、過去に3080との相性問題で評価落としてると聞いて迷いが出たのでご相談させて下さい
49Socket774 (ワッチョイ 5f16-1+JT)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:14:22.03ID:jMONqIVA0
RMx
2023/11/30(木) 12:31:25.11ID:tB3Zft7Ld
GF3の1000Wがまだ尼で割引されて22,203円だよ
なお1200Wが22,467円で基本1200Wの方が安いから買うなら1200Wの方がはるかに良い
2023/11/30(木) 13:06:35.09ID:vvVZbu+40
電源の容量は大きければ大きい程良い訳じゃないで。
家庭のブレーカーは普通15Aだし、その容量の2/3をpcに振るなら、ヒーターやドライヤーなどは同じ回路で使わないようにしなくてはならない。
突入電流も増えるから、逆に故障の機会も増える。
2023/11/30(木) 13:40:38.81ID:SNqJx+nm0
>>48
悪いのを弾くには電源スレの最初あたり見るといいよ
ナイスな品質の良い電源 Part92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/
2023/11/30(木) 16:21:57.63ID:+doUPN2j0
>>48
HX(i) RMx(Shift) CoreReactor C-Gold ION+(Gold) PQ-M
尚RMx Shiftはケースが対応してる必要あり
えっちてぃてぃぴーえす://www.corsair-crew.jp/rm_shift/

どうせ新調するなら7900無印の方が良くないだろうか?
マザーやメモリ少し高いので全体で2~3万高くなってしまうが
2023/11/30(木) 16:28:30.43ID:/4H/gCdKa
コルセアRXを主軸に選定しようと思います
皆さん、レスありがとうございました
うう、電源スレに誤爆したよ・・・
2023/11/30(木) 16:28:59.03ID:+doUPN2j0
>>53
書き忘れCoreReactorⅡは別物なので買うならⅡじゃない物を
2023/11/30(木) 16:46:09.48ID:SNqJx+nm0
CoreReactor2ってCWTで1次2次ともに日本製コンデンサだけど地雷なの?
2023/11/30(木) 17:33:01.22ID:uuCA2xtwM
リファビッシュ3060 12GB
25,300円来てるぞ
欲しいやつは急げ
2023/11/30(木) 18:15:25.75ID:+doUPN2j0
>>56
CWTの中でもいくつかランクがあって
地雷って程悪くはないけど
DeepCoolのDQ-Mの兄弟だったと思う
日本の古い家屋だと90Vくらいになることあってそういう環境だと好ましくないとか
ナイスな電源の方だともっと詳しい人いると思う
2023/11/30(木) 20:11:28.97ID:vvVZbu+40
日本製コンデンサつうても引っ掛けがある。
日本に法人が有ると言い張ってる中華メーカーがあって草。まとめサイト要参照。
2023/11/30(木) 20:58:38.03ID:mHVaFxH50
メモリについて無知で調べてもわからなかったのでご教授ください

①Team DDR5 5600Mhz PC5-44800 16GBx2枚
CL値:36-36-36-76 動作電圧:1.2v 起動初回は4800Mhz
②TEAM DDR5 5600Mhz PC5-44800 16GBx2枚
CL値:46 動作電圧:1.1v JEDEC準拠5600Mhzで起動 XMP3.0対応

上2つで悩んでいておそらく①がOCメモリで②がネイティブメモリってことですよね
CL値46は多分遅いので①のほうがいいと思うのですが②はXMPでCL値を詰めることはできますか?
また、38-38-38-78の6000Mhzのメモリを5600Mhzに落としてCL値を①と同じにした場合パワーや発熱に余裕が生まれるとかもなく無駄なだけでしょうか?
61Socket774 (ワッチョイ 4738-1+JT)
垢版 |
2023/11/30(木) 21:28:53.80ID:xuKsK9L70
>>60
因みに2番のメモリの正確な型式はなに?
JEDEC準拠品でXMP対応のメモリモジュールってあんまい聞いた覚えがないんだけど
2023/11/30(木) 21:38:31.64ID:mHVaFxH50
>>61
すみません重要なところが抜けてましたね
①Team DDR5 5600Mhz PC5-44800 16GBx2枚(32GBkit)Vulcanシリーズ デスクトップ用メモリ UDIMM XMP3.0準拠 ハイスピードタイプ 正規品 日本国内無期限正規保証
FLRD532G5600HC36BDC01-A / amazonページ B0B2RCCGZ9
②TEAM DDR5 5600Mhz PC5-44800 16GBx2枚(32GBkit)デスクトップ用メモリ T-CREATEシリーズ 10層基盤 UDIMM 1.1v 288pin JEDEC準拠 日本国内無期限正規保証
CTCCD532G5600HC46DC01-A / amazonページ B0CHF4SCBP

②のレビューに「・Intel XMP 3.0及びAMD EXPO両対応
商品ページ類には記載がありませんでしたがパッケージ上に「Intel XMP 3.0及びAMD EXPO両対応」でした。これは思わぬ収穫でした。」と書かれていました
2023/11/30(木) 21:42:24.38ID:hkMU8KB00
JEDECとXMPのクロックが同じものは昔Kingstonあたりで見たな
レイテンシだけ詰めてるやつ
2023/11/30(木) 21:42:49.77ID:mHVaFxH50
ただレビューの人が買ってるのは6000Mhzなので5600Mhzは未対応かもしれません
65Socket774 (ワッチョイ 4738-1+JT)
垢版 |
2023/11/30(木) 21:56:39.63ID:xuKsK9L70
>>62
見た限り6000Mhzのレビューなので5600も同等かはわかんないのが一つと
XMPにほぼJEDEC準拠のパラメータが入ってるタイプ(一部若干詰めてあるようだけど)
基本このタイプはSPDでパラメータをちゃんと拾えない時にXMPやEXPOでパラメータを拾えるから互換性が高いみたいな用途の製品だね
単純にCL詰めたいって用途ならOCメモリの方がいいとは思うけどどの程度パフォーマンスに影響するかは微妙なラインかな
2023/11/30(木) 22:20:21.89ID:mHVaFxH50
>>65
公式を見てたら5600にもXMP3.0アイコンがあったので使えるようです
そこまでCL値を詰めるわけではないなら余計に知覚できるようなパフォーマンス差はおそらく無いってことですね
安定性を取って②にしてみます
ありがとうございます
67Socket774 (アウアウウー Sa0b-hAHn)
垢版 |
2023/12/01(金) 17:52:04.32ID:mmg6sSwLa
FHDゲーム用に新PCを組もうとしていて、Ryzen 5 7600XとB650Mに
Crucial CT16G48C40U5(DDR5 4800 16GB)
を2枚載せようと思うのですが、5200の方が安定しますか?
ゲーム用として4800で十分ですか?
2023/12/01(金) 19:14:26.05ID:18y87bNl0
自分同じような構成で4800ですけど5200にしても殆ど変わらないんじゃないかなぁ
2023/12/01(金) 19:23:19.14ID:6iUgzmyI0
すみません
ベアボーンキットのことなのでスレチかと思いますがキットをパーツとしてみた場合のご意見をお聞かせ願えますでしょうか?
zotacのMAGNUS ONE ERP74070CとIntelのNUC13RNGi9
前者はi7-13700にRTX4070という構成です
後者はi9-13900KでGPUは付いてませんが電源750W内で好きなのを選べます
迷っている箇所はCPUが盛られてる方が良いのか?
それともGPU取り替えできたほうがいいのか?
といった点です
用途はAdobeやRAW現像などが多くゲームはほとんどしません
出来れば3年以上は使いたいのでベアボーンはヤメとけというのであれば
それもいいかと思っています
2023/12/01(金) 20:22:08.69ID:sZ7DV0vB0
すれち
2023/12/01(金) 20:23:27.17ID:2H0sbGOk0
イタチ
2023/12/01(金) 20:26:01.39ID:cgJUNH2j0
>>67
fpsでハイフレームレート狙うためにオーバークロックするならメモリにこだわる理由にはなるけど、ただゲームを楽しむだけなら4800も5200もそこまでこだわらなくてもいいと思う
それより16Gの容量でいいの?と思った
2023/12/01(金) 21:17:48.71ID:+sHsg4PCd
以前はここにNUCスレあったんだけどこの前の荒らしで無くなっちゃったんだよね
74Socket774 (ワッチョイ 5fa0-J/TO)
垢版 |
2023/12/01(金) 21:38:41.58ID:SX78W48o0
>>67
7600Xで定格4800 OC6000のメモリ使ってるけど
OCしてもFF15のベンチスコアは誤差レベルです
なので安さで4800か、後からちょっとでも後悔しない5200かで選べばいいと思います
2023/12/01(金) 22:13:00.38ID:Xg0xmZ3T0
>>67
自分ならネイティブ5600にしとくけど・・・
それよりCT2K~のように最初から2枚セットになってる物を買った方が良いとおもう
2023/12/01(金) 23:00:21.96ID:V7sSqHGL0
どうせしばらくしたら 7000~8000MHzで動かなきゃゴミみたいに言われる時期が来るんでないの
2023/12/01(金) 23:33:08.05ID:KdYiLLQ1r
定格の最高クロックは残るでしょ
78Socket774 (ワッチョイ bda1-Mj9v)
垢版 |
2023/12/02(土) 02:27:40.74ID:o23/8SYQ0
>>75
調べてきました。2枚セットにします。
・CrucialのCT2K16G52C42U5 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組]

・CorsairのCMK32GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組]

値段は同程度、チップはmicronなのでどちらか考え中です。
2023/12/02(土) 02:39:46.17ID:3BOK6hVt0
どこかで特価で売ってるのでなければ CMK32GX5M2B5200C40 みたいな微妙なOCメモリはもったいない
細かい相性まで責任もてんが、ケチるならKLEVV KD5AGUA80-56G460D あたりでいいんじゃね
80Socket774 (ワッチョイ bda1-Mj9v)
垢版 |
2023/12/02(土) 02:52:01.19ID:o23/8SYQ0
>>79
ESSENCORE社のメモリはマザボのメモリーサポート一覧に掲示されてないためちょっとリスキーかもしれないです。
2023/12/02(土) 04:31:35.23ID:mPtojA530
>>80
あれはマザー発売時に形だけ載せるけどその後更新されないからなぁ
それで最初から5600は除外してたのか
リスクという話ならOCメモリでvSOC上がっちゃうリスクの方が怖いので
その2択ならCT2Kでいいと思う
82Socket774 (ワッチョイ bda1-Mj9v)
垢版 |
2023/12/02(土) 04:47:43.71ID:o23/8SYQ0
>>81
チップとかメーカー関係なければ
ADATAのAD5U560016G-DT [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
とかの5600でもいいんですかね?
2023/12/02(土) 07:28:25.86ID:mPtojA530
>>82
自分は気にしない方なので5600を優先する
たぶん互換性の表に載ってても相性発生するときはするし
載ってなくても普通はあまり起こらない

えっちてぃてぃぴーえす://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct2k16g56c46u5
マザーのメーカーは更新しないけどメモリメーカーの方では確認はできる事もある
ただし100%とか出てもほんまかいな?と疑った方がいいけどw
84Socket774 (ワッチョイ 6a0e-Gmoz)
垢版 |
2023/12/02(土) 08:46:29.52ID:fSMb0v5m0
>>82
ケース内エアフローが充実しているならいいが
5600hzでヒートシンクなしはちょっと怖い
前面に360mmファンとかならヒートシンクなくても平気
2023/12/02(土) 14:47:10.50ID:hCvd+CiVa
ここでオススメされてコルセアRX1000を尼で買ったがお届け来週火曜日とか言われた
おのれブラックフライデー!
同じく以前にここでおすすめされてツクモで買ったANTEC P20CEは今日届くというのに!
2023/12/02(土) 16:25:52.45ID:la8AJmqN0
電源のファンをコントロールする方法ってありますか?
RM750x 2021ならアイドル時ならファンが回らないと思っていたのですが現在アイドル時でもファンが回っていて他のファンを抑えていると少し気になになるのですが
【CPU】Ryzen 5 7600
【VGA】Radeon RX 7800 XT
【電源】RM750x 2021
【M/B】MSI PRO B650M-A WIFI
【OS】Windows 11 Home
87Socket774 (ワッチョイ bdab-yDrh)
垢版 |
2023/12/02(土) 17:11:41.82ID:UwoC3HqA0
>>86
ないかな
負荷率40%閾値で回る回らないだからアイドルと思ってても300w超えてるとかなのかな?
セミファンレス系の電源は概ねそういう制御だから負荷下げるかもうちょい大き目の電源に買い替えるか
2023/12/02(土) 17:43:19.63ID:tpdeF4tq0
>>86
それは元々五月蝿いFANなんでしょう
あまり電源FAN絞るのはオススメしないな
コンデンサーの寿命確実に縮めるので

SEASONIC Platinum 10年保証
この辺の電源はケース入れると完全に無音ですね
2023/12/02(土) 17:51:21.31ID:SMePj+Jz0
>>86
RM750x 2021では不可、RM750x 2018は静かだったが2021はファン騒音普通
HX1000i ATX 3.0等なら付属ソフトウェアで変更出来るが高価

ファン回っても静かな電源に買い替えが無難
Ion+ 2 Platinum 860W使用してるが不満ない
2023/12/02(土) 21:31:54.40ID:mPtojA530
ケースで音の感じ方も変わるけど
その構成でアイドル時300W以上ってちょっとおかしい
RadeonSoftwareとかで消費電力みて欲しい
2023/12/02(土) 23:37:41.38ID:F0vM5pAs0
温度高いんじゃね?
ケースは何?
2023/12/03(日) 03:13:25.48ID:0WmS+7wj0
みなさんお答えありがとうございます
電源のファンは回っていませんでした。申し訳ありません
音は電源の稼働音でした。全部のファンを止めても音がしていたので勘違いしました
2023/12/03(日) 08:16:07.36ID:8rbGttLk0
>>92
普通電源の稼働音なんてしないよ
ジジジって言ってるの?
2023/12/03(日) 09:43:20.52ID:rqCHR9Dx0
まぁ電圧不足(100V未満)の時に泣きが入るときはある
タコ足配線がよくある原因だけど
・家屋内配電の劣化
・地域的な電気不足
でも起きる
2023/12/03(日) 10:05:40.37ID:jkA5LjDk0
モニタとかでも近づいてよーく聞けば無音ではないからな・・・
windowsの省電力モードみたいなのを外すと
もしかしたらマシになる可能性はあるかな
2023/12/03(日) 19:54:12.15ID:9Q1mkUh80
光学ドライブがのる安いケースでZalmanのT8に辿り着いたんですが、マザー、グラボと干渉する事はありますか?拡張性を求めるなら他のケースに代えるべきか悩んでいます。マザーはTUF GAMING B760M-Pです
2023/12/03(日) 20:17:53.98ID:9Q1mkUh80
すみません。
改行出来てなかったです。
2023/12/03(日) 21:10:03.61ID:2Lb2Qv/L0
T8とかYouTubeネタにされたケースだからレビュー腐るほどある

個人的感想は、光学ドライブ載せるなら電源と干渉することになる、開口部が少ない(天面・底面には無し)ので高発熱CPUやGPUは避けた方が良さそう
2023/12/03(日) 22:45:19.37ID:WOEmF0cz0
価格に全振りしてT8ならわかる
見た目も含むならpopとかじゃね
2023/12/03(日) 23:06:22.42ID:jkA5LjDk0
煩い冷えない作業し難いで
すぐ買い替えたくなると思うが・・・
バックパネル付きのマザーだとリアファン干渉するって話だね
2023/12/04(月) 00:05:04.43ID:plIe99Mp0
YouTube観ました。ボロクソですね。
観てたらH26というケースが広くて初心者の私には作業しやすそうです。
1万以内で探していたので限界がありそうです
2023/12/04(月) 00:27:53.74ID:4jkCdue1d
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 277台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701032766/
2023/12/04(月) 04:25:52.11ID:GHYxlKoP0
Versaの方がケース自体の作りは良さそうだけど
アクリルパネルが安っぽさを強調しちゃってちょっと残念
光学ドライブへのアクセスが蓋開けて~になっちゃうけど
P10CやPOPAir(Silent)くらいまで出せば長く使えると思う
2023/12/04(月) 09:45:59.52ID:plIe99Mp0
>>102
誘導ありがとう。覗いてみます
>>103
フラクタルいいなぁ。もう少しYouTube
なんかも観て決めたいと思います
2023/12/04(月) 17:35:43.41ID:vwNEZvPnH
以下のRTX4060を買おうと思ってます
https://www.dospara.co.jp/SBR1753/IC496868.html
https://www.dospara.co.jp/SBR1753/IC496867.html
OCがついてるかついてないかの違いみたいなのですが具体的に何が違うのでしょうか?
2023/12/04(月) 18:40:28.79ID:msaIIJQy0
クロック
2023/12/04(月) 19:26:09.56ID:vwNEZvPnH
>>106
ありがとうございます
よくわからないので高いほう買っておきます
2023/12/04(月) 19:49:05.37ID:SGqPsxZv0
Fがついた内蔵グラボのないCPUは初心者はやめとけ、という言葉をみたことがありますが
その理由はGPUに不具合が生じたときに画面になにも映らないから、ということよろしいでしょうか?
実際そういうことはよくあるのでしょうか。その場合F付きを買っていい方は自分で原因究明ができる方だけという認識でしょうか。
2023/12/04(月) 19:51:09.32ID:gMFhNECB0
>>108
いざという時のための予備のGPUカード持ってたり
110Socket774 (ワッチョイ 6a2e-Vvnv)
垢版 |
2023/12/04(月) 20:09:15.17ID:iMzfMddb0
グラボ壊れてグラボの予備がない場合は原因切り分けしやすいとか
あとサブマシン送りにしたときにiGPUがあると電気代が安く済むとか
エンコでQSV使えるかどうか

iGPUのメリットは割とあるから差額が小さいなら選ぶ理由はないと思うけど
まあ好みではある
2023/12/04(月) 20:11:43.81ID:mucAUGPU0
>>108
それで合ってる。
組立時にマザーにCPUとクーラー、メモリ電源を繋げて起動できるかのテストをする場合グラボまで用意しないで済むってのもある
GPUの故障はよくある事ではないが壊れた時に代替品のグラボが手元に来るまでの時間とか考えてって感じ
2023/12/04(月) 20:32:57.72ID:SGqPsxZv0
ご回答ありがとうございました。
多少の値差に眩みそうになりましたが避けます…
2023/12/04(月) 21:36:17.10ID:32TJ6Xh80
データ用HDDの交換時期に悩んでる
CrystalDiscInfoでは問題ないと出るけど多分5-7年37000時間くらい使ってる
突然死も十分ありえる時期だよねこれ…
2023/12/04(月) 21:37:37.73ID:f6sWCBjg0
>>108
差額5千円なら、付いてた方が良いよ
使い道は無限大
2023/12/04(月) 21:45:32.71ID:6yC9c2uy0
>>113
自作ならサクっと交換できるだろうに
何を悩む余地があるんだか
2023/12/04(月) 21:52:19.29ID:32TJ6Xh80
>>115
いや年末年始出費がやたら多いからできるだけ今のを保たせたいだけなんだスマン
今までHDD死ぬまで使ったことがないからデッドラインがわからないんだよね
2023/12/04(月) 21:56:44.48ID:6yC9c2uy0
>>116
データなんだからバックアップぐらい当たり前にとってるだろ?
まさかのバックアップ無しのアホなん?
2023/12/04(月) 21:59:07.21ID:f6sWCBjg0
>>116
気にする必要無いよ
壊れる時はバットセクタが出始めるのが殆ど

それより定期的にバックアップはしてるのかな?HDD壊れるよりシステム壊れる方が遥かに多いよ
2023/12/04(月) 22:45:33.62ID:lYHXIf3N0
>>113
代替セクタが無くなると、一気に逝くかな
CrystalDiscInfoが黄色になって、30分くらいで死亡した
HDDは安いけど大容量になってるから、早めの交換とバックアップ
会社のは一律5年で交換するよ
2023/12/04(月) 22:58:56.20ID:GHYxlKoP0
昔のOS入れてた頃に比べたら
データ書き込みだけになって壊れる事なくなったな
まあ使用頻度や環境にもよるんだろうけど
121Socket774 (ワッチョイ ea6e-By03)
垢版 |
2023/12/04(月) 23:54:15.01ID:n0WoHLg/0
10年前のエロ用HDDまだ生きてるわ
2023/12/05(火) 00:13:41.14ID:Zid/aYwy0
【題目】CPU交換
【目的】シミュレーションゲーム
【予算】5~10万円程度
【詳細】

i7-12700FからCPUを交換して今より快適にシティーズスカイライン2を遊びたい。
ASUS B660M-AJ D4BIOSのVersion2801(2023/08/09)
冷却Asetek 650LS
ケースはMicroATX
4070tiで850wGold電源です。

CPU交換して強化できる選択肢はありますか…PCショップ店員さんに相談したら、ケースが小さいのでCPU交換(Kシリーズ前提)で冷却大きくしないといけないし、マザーボードも電力供給のためにもしかしたら交換だから、新調したほうが良いかもとのお答えでした。
2023/12/05(火) 01:04:51.18ID:MMQE1Wqz0
7800X3Dと安マザー一択だな
124Socket774 (ブーイモ MM0a-VYKu)
垢版 |
2023/12/05(火) 01:17:59.40ID:moQqs0vpM
>>122
マザーなどのベースひ変えないのなら70Tiを売って80以上のやつに変える

または既にレスある通り7800X3Dにそっくり変える
2023/12/05(火) 01:43:14.16ID:xF4EDruH0
えっちてぃてぃぴーえす://gamegpu.tech/rts-/-strategy/cities-skylines-2-pc-performance-benchmarks-for-graphics-cards-and-processors

この辺りを信用するなら現状だと4080にするのが一番効果高そう
もう少し最適化進まないとCPUで大きくFPS変わらないのかも
2023/12/05(火) 01:43:22.16ID:t+ZoIR390
>>122
BTO感はあるのと、ケースのクーラー配置できるスペースがわからん
交換パーツとしては店員の見積もりは正しそう

マザボ流用なら、CPU電源8ピン1個で足りるCPUの中から選ぶ面倒くささがある 冷却できるクーラー選ぶ クーラーが乗るケースを選ぶ みたいな流れ
マザボ、CPU、CPUクーラー、ケース がダブればもう一台生えてくるのもありうる話
新調ってのがグラボ、メモリ、電源、ストレージ、OSを流用した新規自作という表現かもしれんが
2023/12/05(火) 02:10:07.75ID:wWZMmnzp0
amazonでMSIのマザーボード(PRO B650M-A WIFI )を購入したのですが、初期不良による交換の申請はどこにすればいいのでしょうか?
128Socket774 (ブーイモ MM0a-VYKu)
垢版 |
2023/12/05(火) 02:18:57.44ID:moQqs0vpM
>>127
買ったところ(Amazon)

何をもって初期不良と判断したのか知らんけど、ここって購入相談スレだよね
2023/12/05(火) 05:34:13.89ID:wWZMmnzp0
申し訳ありません。ありがとうございました
2023/12/05(火) 10:14:35.11ID:fyq5HZ0F0
HDDの交換時期についての者です
バックアップを疎かにしているのは事実なのでさっさとデータ以降させて、今使ってるやつは保管ケースで置いとこうと思います
ありがとう
2023/12/05(火) 12:02:34.48ID:hNCahHLZ0
来年の2月~3月頃にはIntelの14世代のK無しやi3の発売はありそうでしょうか?
2023/12/05(火) 12:15:01.87ID:+9Po4AcG0
>>131
QS版はもうある
1月発売の可能性高い

中国で第14世代Coreの無印モデルが多数販売中
Core i3-14100: 850元(17,782円)
Core i5-14400F: 1,580元(33,054円)
Core i5-14500T: 1,588元(33,221円)
Core i7-14700: 2,588元(54,141円)
2023/12/05(火) 12:34:01.09ID:hNCahHLZ0
>>132
ありがとうございます。ちょっとずつパーツ買い揃えてるので助かりました
2023/12/07(木) 14:15:40.78ID:4FUA8WtB0
初心者にも参考になるだろ
ブルスク発生、MemTest86+でメモリ2枚の内1枚がエラー吐いた。
スロットとメモリ端子部分をIPAで清掃してブロアー乾燥で正常運転になった。

教訓: メモリを買う前に清掃。
2023/12/11(月) 00:06:52.16ID:FLNqb72+0
3060ti(ギガバイト)が43000円だったんだけど買い?
136Socket774 (ワッチョイ 9f6e-pD6R)
垢版 |
2023/12/11(月) 00:27:14.13ID:fs2RSgmI0
8Gやろ?俺的には高いわ
2023/12/11(月) 00:58:09.72ID:FLNqb72+0
8GBです
2023/12/11(月) 01:33:12.48ID:wfdIQTZz0
16GBで29,800だったグラボを知ってる
139Socket774 (ワッチョイ d72c-rY2n)
垢版 |
2023/12/11(月) 08:43:52.49ID:ItOqULDT0
8GBだったら3万切らないと、今はもう買う価値がない
2023/12/11(月) 11:01:14.94ID:40swu1yBd
4070ti12gb(asus)が¥169,800だったんだけど買い?
2023/12/11(月) 11:27:11.36ID:L/iwtXYS0
>>135
FHDゲーム目的ならそのくらいの価格ならありだと思う
5万以上なら4060Tiにした方がいい
>>140
Palitで良ければ115,000円だからなぁ
17万出すなら4080に行くでしょ
2023/12/11(月) 13:37:56.16ID:CDQyg7wzd
その値段なら一つ上の4080の最安値が余裕で買える
つまりただの超ボッタクリ
2023/12/11(月) 15:18:23.59ID:XO+nMUVWd
4080だと¥229,800で手が出ません
2023/12/11(月) 15:45:14.38ID:IsCHOkpW0
ROGに拘りたい人かな
気持ちは分からんでもないけど玄人志向やpalitでいいやって思えた方が楽だよ
あとROGの4070tiが17万って最安値より1万高い
2023/12/11(月) 17:26:23.12ID:FDYLu5DM0
ASUSのTUFで揃えようと思って見繕ってたけど、グラボがデカすぎて断念した
2023/12/11(月) 17:47:30.91ID:wfuVAlLS0
なんかtalkとかいうとこ人がいないんですね。
2023/12/11(月) 17:57:30.58ID:wTMSxooc0
【題目】モニターの買い替え
【目的】FF14 たまに他のゲーム(AC6など)
【予算】10万前後
【詳細】
CPU:i7-13700K
メモり:32GB
グラボ:RTX3060ti

現在ASUSのVG278QとBENQの27インチのモニターをマルチで使っています
BENQをウルトラワイドのモニターと交換してASUSとのマルチに変えようと思った場合
グラボはRTX3060tiだと厳しいでしょうか
厳しそうであればウルトラワイド1枚運用か購入自体見送ろうと考えています
グラボは買い替えて1年経っていないくらいなので今のところ交換を考えてはおりません
2023/12/11(月) 18:13:24.32ID:L/iwtXYS0
BENQはFHDでいいのかな?
1920x1080x2
3440x1440
を計算すれば凡そのFPSは分かるよね
今までFHDx2で100FPSだったのがUWQHD一枚だと84FPSくらい
極端に変わると別の問題が大きくなって比較できないけど
2023/12/11(月) 18:30:38.67ID:QKzF1aCUd
>>148
情報足りずすみません、FHDです
FPSは高すぎると酔うので普段は70前後に抑えています
なのでそれくらいであれば問題なさそうです
ありがとうございます!
2023/12/11(月) 20:25:21.84ID:FLNqb72+0
>>141
4kはいまのところする気がないのですが4kで使うとなるとキツイですか?
やりたいゲームはハニーセレクト2とバイオ4reです
151Socket774 (ワッチョイ 9f12-rY2n)
垢版 |
2023/12/11(月) 21:28:41.41ID:3EuAAV+q0
>>150
4kはVRAM大正義なので3060 8GBは死ぬ
12GBのものを買いましょう
十分なCPUパワーあってWQHDまでなら3060 8GBでも大丈夫(ゲームにもよるが)
2023/12/11(月) 21:29:51.42ID:YeWrbcoy0
やりたいゲーム+グラボでGoogleかyoutubeで検索するのが一番じゃよ
2023/12/12(火) 01:33:08.48ID:iD8Dp6Ph0
【題目】オススメの構成
【目的】ゲーム アセットコルサをMODもりもりでやりたい
グラもきれいだとテンション上がる
【予算】25万
PCケース、OSも込でお願いします
154Socket774 (ブーイモ MMbf-jf46)
垢版 |
2023/12/12(火) 01:43:08.70ID:sH5u58UpM
>>153
他人に丸投げするくらいならBTOショップ逝けよ
2023/12/12(火) 02:20:38.69ID:Yc7QKhSs0
>>150
4kは4070Tiなら動かないことはないだろうけど
どうせ買うなら4080以上をお勧めする
    最低ライン 推奨
FHD 3060     4060Ti
QHD 4070     4070Ti
4k   4080     4090
もちろんゲームによるけど大まかな目安
勘違いする人多いけど3080はQHDまで
2023/12/12(火) 02:32:17.12ID:qeRiIyZd0
なるほど
4k画質以外にVRAMが低いことで影響がでるものってありますか?
2023/12/12(火) 02:45:53.40ID:4W1g3mHUM
MODでVRAM食われて足りなくなる場合
158Socket774 (ワッチョイ 9f12-rY2n)
垢版 |
2023/12/12(火) 07:45:15.72ID:sk1ZqHiD0
>>156
当たり前だけどゲームの複数同時起動
最小化させていたとしてもVRAMはちゃんと使われている
ブラウザくらいならVRAMはほぼ使わないから大丈夫

>>153
公式HPに推奨構成と推奨パーツまであるじゃん
あとは価格.comで検索して電卓ぽちぽちするだけだよ
2023/12/12(火) 08:00:36.88ID:l9k0/KRQ0
>>153
そんな調子じゃ仮にPCが目の前にあってもMOD導入でつまづくだろう
1クリックで全てインストール出来るものではないんよ?
2023/12/12(火) 09:29:14.94ID:aOWdsGpt0
>>154
自分である程度構成を考えてるけど
フリーハンドで1から他人が考える構成も聞いてみたいだろ
それにMODもりもりなら推奨スペックだと足りなくなる
2023/12/12(火) 11:06:01.39ID:lSqFaBfh0
言ってることはわかるがそりゃまともな返事はもらえないだろうなって
逆の立場から考えてみなよ
2023/12/12(火) 11:22:21.34ID:Qob0Jo8o0
入手方法は訪ねてないし
14900K、4090、32GBメモリ2枚、後は適当に合う板と箱とPCIE3.0x4以上のストレージを25万以下で手に入れてこい
これで終わるな
2023/12/12(火) 11:33:53.60ID:6ataCBH10
性格わるっ
2023/12/12(火) 12:35:23.82ID:Yc7QKhSs0
>>160
叩き台QHD仕様
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=534&ram=5177&mb=123&ssd=2558&psu=59&pccase=167&os=1&cpuc=1010&gpu=635

どうしても25に収めるならマザークーラーSSD辺りで調整だな
FHDならグラボ削れるモニタの情報は必須だよ
君の考えていた構成もちゃんと見せるように
2023/12/12(火) 14:08:14.07ID:M91gNCKm0
ケースも削れるね
特に希望ないならzalman t8で十分でしょ
2023/12/12(火) 15:02:40.34ID:aOWdsGpt0
>>164
4070ti Ryzen 7 7800X3D SSD1G
メモリ32Gでおんなじような感じ

なんかグラボに4080使ってあとは最低限とかダメだよね
2023/12/12(火) 15:54:32.54ID:l9k0/KRQ0
やっすいケースはパネルはペラメラフレームもふにゃふにゃ
フィルターも省かれ、埃を爆吸い
せっかくの高額パーツも泣いちゃうよw
168Socket774 (ワッチョイ 9fe0-x/lI)
垢版 |
2023/12/12(火) 17:07:52.35ID:0/8UmgMS0
この板に限らず
安くて良いってのは今の日本には無いね。
2023/12/12(火) 17:28:21.25ID:FFzGyq4TM
>>134
ほんと、memtest重宝する。過去にメモリ上下反対にさして、ケース内に稲妻が走った。メモリ端子、スロットの一部が焼損したが、memtest okで無問題だった。メモリOC時のチェックと速度計測にも使用できる。神。
2023/12/12(火) 17:32:42.09ID:FFzGyq4TM
>>162
冷やかしじゃなくて、これいいな。
2023/12/12(火) 17:51:41.80ID:2rkJsIUE0
>>166
SSD 1GB?
2023/12/13(水) 00:35:50.79ID:4FB3Z3y20
コスパ優先でマルチタスクに強い鉄板マザーボードとcpu、今だとどのあたりですか?Intel、Amd特にこだわりはありません
2023/12/13(水) 00:41:38.63ID:ZRjj/1UF0
7950X
B650 GAMING PLUS WIFI等
174Socket774 (ワッチョイ d708-rY2n)
垢版 |
2023/12/13(水) 00:42:22.55ID:V+UeVdJK0
コスパ優先なら7600X+B650マザーじゃない?
メーカーはasus買っとけば外れはない
マルチタスクの中身がわからないとこれ以上は何とも言えない
2023/12/13(水) 01:43:20.99ID:dtQL5prR0
>>166
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/XJSXpGZTrio?t=571

AssettoCorsaは特にx3Dが強いゲーム
MOD山盛りだとメモリもギリギリな気がするしSSDは1TBにしてもいいけどコスパは2TB
このゲームは元々3画面でできる作りになってるので多少グラボには優しいはず
もし性能足らなくて何かを買い替えとなったらグラボが一番楽
なので今の予算で組むならCPU他はそのままがいいと思うよ
もし4080に最初からしたいなら素直に予算増額の方向で

>>172
一番強いのは7950xか13900kになるけど
ソフト次第では13900kに軍配が上がる可能性は高い(Blender etc)
自分は解析関係のソフトでマルチ使うけど65Wに惹かれて7900無印にした
何のソフトを使ってどのくらいの処理能力を求めるかで最適解は変わると思う
2023/12/13(水) 02:46:02.91ID:M9gHGa+iM
マルチタスクだけなら色々想定し放題
8Tのタスクを3つ走らせるマルチタスクの場合、7600+B650の1式の価格と7950X+B6501式の値段が倍以上違わないと7950Xの方がコスパ良いになる
逆に2Tのタスクを3つ走らせるだけなら7600の方がコスパ良くなる
質問が具体性に欠けすぎて判断出来ん
2023/12/13(水) 02:49:55.84ID:o3zS1N8E0
ケースしますフィルターにも、パンチングメタルみたいな丸い穴のものとストッキングみたいなものがあるね。
後者の方が吸気抵抗が小さそうだけど、どう?
2023/12/13(水) 02:50:19.83ID:o3zS1N8E0
ケースフィルターだわ
2023/12/13(水) 03:22:50.83ID:M9gHGa+iM
どう?と聞かれても、そう、としか答えられないが
2023/12/13(水) 03:24:11.53ID:M9gHGa+iM
あ、前者と後者読み違えてたわ
抵抗少ないのは前者
2023/12/13(水) 03:36:00.92ID:krttbwMSH
コミュ障やな
2023/12/13(水) 06:07:09.30ID:wa4h7ucq0
>>175
ありがとう
参考にします
183Socket774 (ワッチョイ 1fb6-h0RM)
垢版 |
2023/12/13(水) 12:50:13.11ID:Gt9AG5Py0
>>177
穴の意味を理解してないな。冷却と不要輻射の防止を兼ねてる重要な構造だぞ。丸穴だと板の厚み、穴の間隔、穴の大きさはきちんと規格になってるが、スリットの方は規格になっていないかと。
弁当箱やアルミサッシしか作ってこなかった板金業者がpcの側を作ると、大抵規格を無視するし、ジサカーはそういう紛い物を喜んで買う。
184あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 11:41:29.82ID:vf0XPjER0
>>184
こんなに簡単なのか
186Socket774 (ワッチョイ 6313-JyW8)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:03:14.87ID:/JpbSBwO0
【題目】マザーボード選び
【目的】DMMなどのゲーム、DVD焼いたり、ネット見たり程度
【予算】5~1.5万円程度
【詳細】

かなり前にBTOで組んだ物に自分であれこれパーツ足したり、メモリ増設などしてましたが起動できなくなました
SSDと電源ユニット550w(元から550wでしたので同じ容量の物)と順番に変えて一度は起動はできたのですが、画面がラグのような砂嵐みたいになり調べたらマザーボードが原因の可能性が高く、新しくマザーボードを検討しています
壊れたのはp8z77-vと言うかなり古いものなので、似たようなのを探してます
よろしくお願いします
187Socket774 (ワッチョイ 6313-JyW8)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:04:03.05ID:/JpbSBwO0
あ、予算は0.5〜1.5の間違いです。
188Socket774 (ワッチョイ 92b5-JyW8)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:08:45.51ID:P2Ys9vDw0
エスパースレかBTO板案件だとは思うが
asus P8Z77-V LGA1151 メモリDDR3
発売日2012/3/22
なんで同種のマザボは古すぎて中古しか出回ってません
ハードオフでジャンク漁って当たりを見つけるか
大人しくお金を貯めて新しいのを組んだ方が良いでしょう
189Socket774 (ワッチョイ 92b5-JyW8)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:10:52.79ID:P2Ys9vDw0
ソケット違った、LGA1155だった
更にレアなやつだ……
190Socket774 (ワッチョイ 6313-JyW8)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:13:45.08ID:/JpbSBwO0
似たようなと言い方が変でした
ここ5年以内辺りの物で安価な物を探してました
マザーボードは詳しくわからないので、ここ数年のと比べると大きさやパーツが合わないとかあるのでしょうか?
素人過ぎてすみません
191Socket774 (ワッチョイ 92b5-JyW8)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:24:13.34ID:P2Ys9vDw0
大雑把に言うとIntelのマザーボードは2年毎に規格が更新されていっています
現在のIntel14世代だとCPUを嵌める部分がLGA1700という規格です
この規格が違うとCPUが嵌めれません
他のパーツも規格は不定期ですが更新されていっています
10年前のマザーボードだと今のパーツはどれも合わないでしょう
また性能も今発売されている2〜3万円のミニpcにも負けるくらいです
基本的にはパソコンの寿命は5年程度と言われていますので、そのパソコンにお金をかけるよりは
ロースペックでも新しいものを買ったほうが良いでしょう
192Socket774 (ワッチョイ 6313-JyW8)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:35:56.34ID:/JpbSBwO0
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます
これを活かすとしたら当時のマザーボードを中古とかで探してサブとか趣味程度の用途にしたほうが良いですね

SSDとメモリは使えそうであれば、新しく本体購入して使おうと思います
親切にありがとうございます
2023/12/16(土) 18:37:21.96ID:KjJZh6QP0
7年前くらいのASUSマザボのマニュアル見てるけど、詳しく書いてあるなあ
今でもこんなマニュアルついてるのかな 初心者にはそういうマニュアルがつくメーカーのほうがいいと思う
194Socket774 (ワッチョイ 126e-/274)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:59:15.44ID:4DrulqPa0
今はもう公式から見れるオンラインマニュアルとかあるやろ
2023/12/16(土) 19:05:41.17ID:TZHwdpxHd
Asrockだけど10年までと大差ないと思う
ただ最近は日本語のないマニュアルがあるモデルもあるので買う前にメーカーサイトでPDFを見てみたら良いかもね
慣れてるひとは英語でも別に問題無いと思いますが~
2023/12/16(土) 20:23:32.24ID:cJ4e1LqL0
PC組み立て中にPCでマニュアル見られない不具合が起こるわ
197Socket774 (ワッチョイ 92e6-JyW8)
垢版 |
2023/12/16(土) 20:44:28.24ID:P2Ys9vDw0
スマホでPDFみれるやろ、文字小さいけど
2023/12/16(土) 21:03:04.32ID:ct831aj00
>>184
ポイントを秒でゲットするのか
 
2023/12/16(土) 22:59:39.75ID:nI61y7c60
もらえるかどうか分からないポイント目当てに身内の個人情報を差し出す情弱はいいカモになるだろうな
2023/12/16(土) 23:24:38.13ID:to3C7bLq0
ivyだしP8Z77-Vは中古でもそれなりに数ありそうだけどね
うちにも今年の大掃除後に捨てようと思ってるP8Z77-V LXだけど(完動品)あるし
201Socket774 (ワッチョイ 92c3-e8vO)
垢版 |
2023/12/16(土) 23:49:14.82ID:JJnyGxGt0
昔よりマニュアルはこなれてる気はする
2023/12/17(日) 09:02:02.28ID:SwcV9FYR0
地方じゃなかなか中古を探してまわるという事も出来ないだろうけどね。
以前は私もそういったかなり古い型を使用しているユーザさんに、買い替えの促進をアドバイスしていたのですがね。
最近はそういった古いユーザさんをバサッと切り捨てるんじゃなくて、中古を探して回るといった器量が求められてる、そのようにアドバイスしています。
中古を見つけても、それも経年劣化で寿命がすぐだぞ、なんて言われがちですが、一概に古くても使用経過の違いによって大きな差が出てくるわけですし。
実店舗だけでなく、オクションなどでも調べられますのでね。
2023/12/17(日) 09:31:35.14ID:PE3yGGFy0
B75とH61でよかったらアマゾンで新品が買える。中華だけどね
ドライバ類は付属していませんがwindows10の標準ドライバが認識されます
2023/12/17(日) 10:29:02.80ID:Tpg/8nu/H
いや、文句はないけど。
本国ペンの反応気になるな
相当都合が悪い○んでも4万部からして逆だろ
警察沙汰、裁判沙汰になる
205Socket774 (ワッチョイ 37b0-RdWt)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:29:03.67ID:9PMCEiVn0
毎日意味なく忙しく働いてたらまたやらかすよ
相手の見逃しそうな人は許すからちょろい
2023/12/17(日) 10:29:14.98ID:Z9nRI+jFH
都合よくコロナになったわ…怖すぎる
千切れた上でおちょくられてるの
207Socket774 (ワッチョイ 5fb1-/274)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:29:37.14ID:07ZjZI2I0
普通体重ゾーンに入ってくるだけ)
「謝っても許しません
ハイスコアガールあるやん
208Socket774 (ワッチョイ 5e45-EdKA)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:33:50.75ID:8D7Mykkl0
あれこそが証拠!
いつから総理が働いてても藤浪出ても写真の初出は事務所提供だったんだが
サプリてほんと信者は使い回しの割にはだんまりなの草
209Socket774 (ワッチョイ ef61-RdWt)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:35:58.81ID:fvJOc1Ag0
>>178
ツッコミが終わらせないみたいな感じ
センスいい服だったらクラブで女ナンパするグループと共演って嫌だよ
2023/12/17(日) 10:38:01.60ID:Rzn8KznX0
>>201
自爆のコピペタイムかよ
激レアあたりありそう
211Socket774 (ワッチョイ 036b-kpY/)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:40:52.14ID:lKP7TmED0
>>166
散弾銃ではないだろうな
都市開発すれば若年層はTVCMで物買うというのも真実だよ
212Socket774 (ワッチョイ 63a9-DTpA)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:42:23.68ID:0FdQhTAS0
>>50
だがしかしここはジェイク好きだから写真パッと見は違和感あった?
213Socket774 (ワッチョイ 62cd-i2Vh)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:26.48ID:r2UGrbFL0
逆なんだよな
マジで盆栽ぐらいか
盆栽はなんかこう海外の日本人学校で無理やり賛成か反対かと思うと
逆に相当な衝撃を受けさせるよう義務化しろ
214Socket774 (ワッチョイ 27b1-jmLp)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:44:26.74ID:WfWNn+9W0
本気出した
年取ったらきつい
215Socket774 (ワッチョイ 9228-nT+B)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:48:37.44ID:I1BLmfpK0
ライブアライブも蘇って即死んだが
こんな事になってるやん
ロマサガは作れない
216Socket774 (ワッチョイ 6b02-+EGF)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:49:06.64ID:G3Czp5xY0
>>48
政教分離は
217Socket774 (JP 0H4e-PIME)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:50:38.60ID:aa8dmHskH
全部直そうとしたら右に乗用車じゃまず勝ち目が美しいとかイケメンなら見ないようになってしまいます。
高い壺などと違い
218Socket774 (ワッチョイ e3dc-RdWt)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:53:07.40ID:+J9ckOtT0
Twitterにコメントしてなきゃ無名の弁護士業務を頑張る立派な息子だと思う
https://73.9f7v.ziv/xaU5nu7fy/BHO22a
219Socket774 (JP 0H4e-UtsM)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:54:48.23ID:XyTs0Vs6H
>>119
含民は、ほんま感謝してるやんけ
ほんとダブスコウレションしそうならセーフだよ
2023/12/17(日) 10:55:17.99ID:n29XYBxsH
糖質制限がうまくいってるからだよ
子供だましとは10時から反転したから許したるわと謎の色気があるけどどうだろう
2023/12/17(日) 10:55:37.02ID:yaoJ8EVt0
いや、その後の惨状だろうが老人だろうが
今のところ出なかったから問題にされなかった
ウネリ― 5034 
222Socket774 (ワッチョイ 9fc7-gEJ8)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:56:14.67ID:vr/1HeBB0
それもアカ扱いかよ
ヨツツベデコスケターしょまたん?
だれも見てないし、ここも数日間隔で見てきた
223Socket774 (JP 0H4e-DTpA)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:59:08.21ID:4r8zBLqLH
>>42
「#やっぱこれタダなのー?」
2023/12/17(日) 11:00:44.69ID:AHwKFYm50
上場廃止してたんだが
225Socket774 (ワッチョイ 17ad-3xrr)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:05:11.45ID:I514imYD0
>>130
ファッ?!そんないるんかなんだかんだ需要があってな
アイスタイルたすかった!
@【#24時間テレビのドラマの数字出てくるとか豪華すぎ
226Socket774 (ワッチョイ 1e11-fPpR)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:05:57.24ID:bWhplFTr0
投資するの嫌い
壺壺言われるのさすがにないから山下ヲタじゃないやろ
人生謳歌してもカッコいいけど
バダサイ以外にいないだろ
2023/12/17(日) 12:48:51.35ID:FNdLSD/e0
ryzen7 5700X+B550マザー+RTX4060ti
ryzen5 7600+A620マザー+RTX4060
この2つの構成がほぼ同額になりどちらにしようか悩んでいます
後からパーツを載せ替えてアップグレードをすることはおそらくありません
やりたいゲームが具体的にあるわけではなく数年後何かやりたいゲームが出たときにグラボのほうが大事なのかな程度の認識です
どちらのほうがおすすめでしょうか?
2023/12/17(日) 12:58:13.28ID:Iv8oAZbl0
そのまま使うなら上でいいんじゃない
2023/12/17(日) 13:31:29.67ID:7uUrAaMp0
>>227
その条件だったら上しかない
2023/12/17(日) 13:33:46.91ID:FvawwtNP0
>>228
>>229
上で行きます
年末年始にエラーで泣かないようがんばります
ありがとうございます
2023/12/17(日) 13:39:07.95ID:Iv8oAZbl0
でも自作する人で一回組んだら二度といじらないを本当に実践してる人いるのかな?
ファン1個とかのレベルでどこかしら気になってちょっとずつ組み替えて行って…ってパターンになる気しかしない
2023/12/17(日) 13:41:22.64ID:pu50QYREr
いろいろじゃね
組み換えないなら買い足せばいい
2023/12/17(日) 14:22:32.47ID:9RxLADVP0
1回作って満足したらそのままだし4,5年経ってスペック不足だなってなったら総入れ替えってパターンはまぁまぁあるかと
2023/12/17(日) 15:08:33.41ID:RlemHdMw0
スレの住人さんに謝罪
重複確認せずに73列目を立ててしまいました
あっちの方は無視してやって下さい
2023/12/17(日) 15:38:49.40ID:n6SQ7LIo0
お尋ねしたいのですが、12100fと13100fってそんなに違いとかあるのでしょうか?用途がエミュでソシャゲか軽めのゲームとかするくらいで安く上げるつもりなんですけどそんなに性能差無いようでしたら安く組めそうな方で組もうと思うのですが?ちなみに以前はryzen5 2400Gでした
2023/12/17(日) 16:04:30.50ID:QhFMoGzi0
>>235
12100Fと13100Fは大差無い
自分なら13100Fと同価格で6コアの5600にする
https://www.techspot.com/review/2610-intel-core-i3-13100-vs-amd-ryzen-5600/
237Socket774 (ワッチョイ 72c0-JyW8)
垢版 |
2023/12/17(日) 16:15:05.22ID:IogRHfii0
>>235
CPU以外全部同じとしたらFHDで5%ほどの性能差
ただし解像度が上がるとこれが若干広がる
ttps://youtu.be/HKLeZYr08Uc?si=ASrQkhO81Ak_MUuT
238Socket774 (オッペケ Sr47-WbId)
垢版 |
2023/12/17(日) 17:24:05.10ID:Kai2pCbKr
ミドルタワーのPCケースを探してます
ホコリがたまりやすい家なので、とにかくホコリに強いケースがほしいです
冷却性、静音性も確保できればいいですがそれは後回しで
何かおすすめありますか?
2023/12/17(日) 17:30:50.11ID:Iv8oAZbl0
前面がガバッと開いてて他に余計な穴が開いてないやつが一番いいよ
掃除が一か所で済む
なのでおすすめはFractal Design Torrent Compact
ぱっと見埃に強そうな静音ケース系は負圧になりがちで逆に内部に埃が溜まりまくるよ
2023/12/17(日) 17:41:07.06ID:DbOjFDg20
そんな環境ならケース吸気口にお手軽な貼り付けるタイプのエアコンフィルター貼って吸気ファンだけ回転数を200~400rpm上げるといい(フィルターによって常に吸気量が減ることになるので最大回転数ではなく全域の吸気ファン回転数底上げ)
使用開始直後は多少騒音が耳につくのと吸排気量減ることで対応可能なパーツ総発熱量は下がるけど、こまめにフィルター張り替えてたら無しである程度使って埃で吸気口やヒートシンクが詰まった時と大して変わらんかむしろ静かにはなる
2023/12/17(日) 18:35:29.13ID:n6SQ7LIo0
>>236
>>237
ありがとうございますライゼンも考慮に入れて検討してみようと思います
242Socket774 (オッペケ Sr47-WbId)
垢版 |
2023/12/17(日) 18:53:59.28ID:Kai2pCbKr
>>239
デザイン個人的に好きですね
通気性抜群な感じですけど、ホコリ対策には逆にこれがいいんですか?
243Socket774 (オッペケ Sr47-WbId)
垢版 |
2023/12/17(日) 18:55:45.11ID:Kai2pCbKr
>>240
なるほど
どんなケース使っても吸気口にフィルター貼るのは効果的ですね
やってみます
2023/12/17(日) 19:04:46.18ID:Iv8oAZbl0
>>242
フロントファン部分から入った空気が一直線でリアに抜けるのでフロントカバー部分のメッシュフィルターにしか埃が着かず結果的に手入れが楽になるよ
このケースの場合底面ファンも増設できるけどいらない
排気用のリアファンも必要ない
245Socket774 (オッペケ Sr47-WbId)
垢版 |
2023/12/17(日) 19:11:55.54ID:Kai2pCbKr
>>244
密閉したほうがいいと思ってましたけど間違いだったんですね
ありがとうございます
fractalのこれ検討してみます
2023/12/17(日) 19:26:43.43ID:Iv8oAZbl0
>>245
ちなみに空冷向けです
簡易水冷使うなら天面にもメッシュの穴があるケースの方がいいよ
基本的な考え方として排気より吸気の量を多めにすると埃は吸気ファンのフィルターに溜まる
排気量の方が多いとケースの継ぎ目やらPCIスロットカバーやら至るところから内部に埃が入って行く
密閉するタイプのケースは吸気が多めだと熱が籠りやすいので排気を増やす事になり結果埃が内部に溜まるという理屈です
バランスが取れてれば何でもいいんだけどTorrentは何も考えずフロントファン回してるだけでいいのでお手軽
2023/12/17(日) 19:34:08.78ID:Iv8oAZbl0
まあ長々と話してアレだけど空気清浄機置くのが一番なんだよねぇ
248Socket774 (オッペケ Sr47-WbId)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:11:15.74ID:Kai2pCbKr
>>246
自分は空冷のak620で考えてます
ちなみに同じfractalのnorthってどうですか?
上面がメッシュですけど、こちらのデザインも気に入りました
エアフローやお手軽さだとtorrentのほうが良いんですかね?
2023/12/17(日) 20:24:37.14ID:Iv8oAZbl0
>>248
端末切り替えでワッチョイ変わってすみません
自分が今使ってるのがまさにそのNorthだけど空冷ビルドだと天面に排気ファン付けても別に冷えるわけじゃないし
でも回さないとそこから埃入りそうだしで面倒くさいんですよね
ここ別にいらねぇなあと
2023/12/17(日) 21:56:22.74ID:ie5FFxyn0
>>243
私も前面全体にエアコンフィルター貼って14cm FAN x2 で吸気
アイドル700~800回転で4090も冷え冷え
ほぼ無音で運用してるので非常に快適
リヤファン14cmはCPUFANの後ろと兼用
リヤメッシュ撤去したので後ろはスカスカ
これでもホコリは半年に一度フィルター掃除だけで中はキレイなままです

アイドル静音極めるなら空冷ですよ😉
2023/12/17(日) 22:36:08.24ID:o9B+ioGkr
簡易水冷は3年持たなかったな。ポンプ止まっただけでお漏らし無かったから良かったけど。
2023/12/17(日) 23:07:30.41ID:o9B+ioGkr
床置きだと埃吸うよな。机の上に置くだけでも改善する。
2023/12/18(月) 19:43:27.61ID:hMhKgXwq0
10cmくらい床から上げるだけでもマシかなって思って有り合わせの素材で平台車作ったけど結構良い感じ
2023/12/18(月) 21:17:19.01ID:UTy7ncyJ0
>>253
部屋を掃除するのも楽になるね
2023/12/18(月) 21:26:40.88ID:keDq8guod
台車は地震対策にもなる
簡易的な免震構造だからな
2023/12/18(月) 21:35:31.43ID:BPxOWaHy0
キャスター付きスチールラックに棚板用シートというのを乗せてそこに置いてる
机よりちょっと低いくらいの高さ
257Socket774 (ワッチョイ 77f5-DkQ9)
垢版 |
2023/12/18(月) 23:31:30.17ID:cA2X6QAC0
サーマルテイクのは2個買って
1個は半年 2個目は1年で壊れた上お漏らしでグラボとマザボ道連れにしてくれたので二度買わん

今使ってるのは年1回は掃除してるけど6年使ってまだ元気
クーラント補充タイプだけど未だに足すほど減ってないのが凄い
2023/12/19(火) 02:26:10.29ID:uKhA7+E5M
普通にパーツ選択して組む水冷にしてフィッティングとホース定期的に新品と交換してた方が安全で安くなりそう
259Socket774 (オッペケ Sr47-WbId)
垢版 |
2023/12/19(火) 18:00:53.61ID:1R8zfJ98r
>>249
遅くなってすいません。
northで空冷ビルドでいく場合、前面に120mのファン3つで吸気、天面に140mを2つで排気
これで正圧になりますかね?
2023/12/19(火) 19:47:37.66ID:OJXVTTer0
>>259
うちはフロント140mm×2トップ140mm×2リア120mm×1の構成ですね
経験上140mmが2つ付けられるところに120mmを3つ付けてもうるさくなるだけで冷却面での恩恵はないと思ってるので
排気ファンの方が数が多くなるけど回転数でバランス取ればいいんじゃないかな
まだ埃が溜まるほどの期間使ってないので適正値は様子見中ですね
261Socket774 (ワッチョイ 9228-JyW8)
垢版 |
2023/12/19(火) 19:58:46.89ID:9dFlNd1u0
>>259
風量計算して吸気≦排気になっていれば正圧
背面ファン入れて計算するといい
風量は大体パッケージに書いてある
2023/12/19(火) 20:01:46.56ID:nHFy9Ubo0
正圧だから云々とか草 鰯の頭も信心からとはよく言うたもの。
吉田みたいな糞チャンネル見てるとこんな風になるんだろ。

ファンに風量と風圧の特性がある理由を考えるべきやな。
263Socket774 (オッペケ Sr47-WbId)
垢版 |
2023/12/19(火) 22:29:25.01ID:1R8zfJ98r
>>260
>>261
ありがとうございます!
120mm前面3つは過剰なんですね
その構成にしてリアとトップを調整すればよさそうですね
参考にしてみます
2023/12/20(水) 00:02:12.40ID:yICfur270
今使っているPCのOSがwindows10なのですが
ストレージだけを引き継いで、それ以外のパーツ総取り換えを考えてます。
そのPCで今の環境を再現したいのですが、マザボとCPUのメーカーは今のPCと同じものにした方が移行がスムーズだったりするのでしょうか?
265Socket774 (ワッチョイ 9228-JyW8)
垢版 |
2023/12/20(水) 00:12:10.74ID:c1w4aFqA0
>>264
よっぽど変なメーカーでない限りは合わせる必要はない
但しメーカーツールなどは使えなくなると思っておいた方がいい
またWindows10と違ってWindows11はいろいろ条件があるので載せ替える前に必ず確認すること
MicrosoftのホームページにWindows11診断ツールがある
またWindows11を新規購入するなら関係ないが、Windows10からアップデートしようとするなら
そのWindows10の種類によってはマザボCPU交換したら別pcと見なされることがあるのでそこも注意
たぶん再認証通るとは思うからやり方をメモしておいた方がいい
2023/12/20(水) 19:53:59.15ID:N2ZF+Cce0
>>263
そう言えば言うの忘れてたけどトップに140mm×2の構成だとCPU補助電源ケーブルの通る幅がかなりきつくなって物によっては入らないかも
自分はCorsairのきしめんケーブルがギチギチになったので良くないなぁと思ってスリーブケーブル買い足しました
120mmにした方が無難かもね
2023/12/20(水) 20:43:16.40ID:YJ2en4wD0
VRMがむき出しの安マザーでMTPモリモリに設定して出荷するのやめてほしいわ
知人の不調PCをチェックしたら規格の1.5倍盛られててCPU周りの熱暴走が原因だった
2023/12/20(水) 22:01:54.99ID:WA1JNzcT0
相談スレで生き残ってるとは凄いわ
5chが過疎って相談スレ軒並み消滅してるのに
2023/12/21(木) 01:37:43.30ID:aBmeMf3i0
>>265
ありがとうございました
2023/12/21(木) 03:34:48.27ID:/uZNsxRw0
【題目】24時間稼働サーバーPCの更新
【目的】家庭内SMBファイルサーバー(動画含む)、PT3録画サーバー、動画エンコード
【予算】10万〜20万円、HDDは予算から除外してもらって構いません(またPT3は既存の物を流用予定です)
【詳細】
今サーバーPCとして使っている富士通の格安サーバーがパワー不足に感じるため自作PCへの更新を検討しています
(家族用PCとゲームPCの自作経験はあります)
24時間稼働のためエンコード時以外の低負荷時は省電力なCPUが望ましいです
LANコンセントが1Gbpsのため10ギガビット・イーサネットへの対応は考えておりません
ケースはメンテナンス性に優れ大口径ファンで静かであるとなお良いです(デザインは二の次で構いません)
以上の条件で以下のパーツの選定していただけると助かります

【OS】おそらくWindows10か11になるかと思います
【ケース】
【電源】
【マザーボード】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【OS起動用SSD】

現在のサーバーはこれを使っています
https://nttxstore.jp/_II_FJ14877758
271Socket774 (ワッチョイ 9233-JyW8)
垢版 |
2023/12/21(木) 08:52:14.89ID:HBiOjwze0
ここは相談スレであって、一からパーツ選んでくれってスレではない
ある程度調べた上でどっちがいいだろうとかの相談をする場所
丸投げはお帰りください

サーバー用だけじゃ何もわからない
ファイルサーバーなのかエンコードっていうか普段使いもするのか
あるい遠隔でエンコードだけするのか
きちんとした用途を提示しましょう
その上でIntelでないといけないのかRyzenでもいいのか
その辺がわからないと答えれない
正直慣れない人が自作pcでサーバーはお勧めできん、何か起こってもサポートないから
メーカー品ならメーカーサポートが受けられる
2023/12/21(木) 10:59:20.95ID:tgzViI7V0
富士通のサーバブランド名を冠しただけのストレージやメモリを一部変えてるところはあるかもしれんがビジネス用クライアントPCだと思う
今売ってるどのPCでもそれ以下の性能になることは無いだろうね
2023/12/21(木) 16:39:31.11ID:/uZNsxRw0
>>271
すいません。ちょっとパーツ調べてきます
用途はほぼリモートデスクトップでts2→mp4エンコードを想定していて
普段はファイルサーバーとTV録画サーバーとして動かす感じです
映像出力は最低限HDMI出力出来ればいい感じです
現状のサーバーマシンだとエンコードするには厳しいので更新を考えておりました
2023/12/23(土) 17:12:29.43ID:9yGrDfW70
用途が限定的なんですけど、bluestacksを使って複数アカウントを走らせてタップさせたいです。取り敢えずryzen5でも十分ですか?15から20アカウント動かすのに必要な構成とか見当つけたいです。アプリはstate of survivalです。
2023/12/23(土) 23:49:52.32ID:rFh9HvYf0
ブルスタ最低でもCPU(スレッド)一つ割り当てなので15~20なら当然12コア(24スレッド)以上のCPUが必要
他のパーツはそのCPUが載るマザボを選べばおのずとメモリSSDの規格も決まるし必要な電源容量も算出できる
2023/12/23(土) 23:52:44.17ID:D2Q1baQl0
メモリもたくさん必要だよ
出来れば64GB以上がベター
2023/12/24(日) 00:37:43.60ID:+7/A+dZd0
ありがとうございます。勉強になります。
2023/12/24(日) 00:38:48.42ID:WaAroQAm0
メモリ忘れたなあと思ってた
一つ2GB割り当てで64GB 4GB割り当てなら128GBかな
2023/12/24(日) 01:30:37.09ID:+7/A+dZd0
ヒィ
2023/12/24(日) 01:39:21.77ID:Exn8GeQ+0
今は192GB積めるから楽になったよね
2023/12/24(日) 01:50:18.06ID:+7/A+dZd0
そうなんです?サーバー系にしないと駄目なのかと
2023/12/24(日) 06:58:06.15ID:OpRlRUj20
今安く済ませるとしたらどういう構成になりますか?
(win11が動く ゲームはしない)

というか3万スレって無くなったんですか?
2023/12/24(日) 09:33:25.48ID:6BamQxIV0
その内容で十分ならN100を買う、で終わる話なんだよなぁ
HeroBox 2023なら今だと19100円で買える
8GBメモリ、256GB SSD
CPUのベンチマークはかつてのi5-3570kと大体同じくらい
2023/12/24(日) 12:37:43.85ID:AxA0YDID0
自作する必要がないわな
ミニPCで十分
何ならスティックPCもあり
2023/12/24(日) 14:25:52.05ID:OpRlRUj20
レスありがとうございます。今そんな感じになってるんですね。
CPU、マザボ、メモリを新規購入してあとは流用して安上がりに済ませようと考えてました。
N100のCPUは売ってないんですかね?
2023/12/24(日) 14:44:02.08ID:/cL9Gj/9r
>>285
N100搭載のマザーはASRockが少数だけど出してる。CPU単品は無い
自作したいこだわりがなければ既成品を買った方が安いよ
2023/12/24(日) 15:38:27.89ID:7TSxGC2J0
他社もN100搭載マザー出してくれると検討する人もそこそこ出そうなんだけどね
Core i3-N305搭載マザーとかも
2023/12/24(日) 18:07:24.61ID:nSHTap2R0
n100よりも n95の方が安い
289Socket774 (ワッチョイ 534b-pDLy)
垢版 |
2023/12/26(火) 00:26:36.02ID:TNa3m0X+0
CPUクーラーの25oファンにA1の所のメモリが干渉するので
120×15oのファンを買ったものの
ヒートシンクに固定する15o用の金具はどこで調達すればよいのでしょうか?
もともと付いてる物は25o用なので合わず固定できないのですが・・・
2023/12/26(火) 00:49:25.55ID:e1YkOiIA0
俺ならファンの位置をメモリーと干渉しない所までフィンから上にズラす
2023/12/26(火) 02:16:37.46ID://BywLxOM
>>289
針金で自作
ずらして取り付けられるなら15mmなんて非力で騒音の割に、風圧、風量でかなり劣る物使うより25mm使う方が良いけど
メモリ尋ねたら背高ヒートシンクメモリだったりするんだろうな
292Socket774 (ワッチョイ b362-pDLy)
垢版 |
2023/12/26(火) 16:25:56.28ID:oZjJ7Svt0
ryzen5 5500にrx 6600xtって相性いいですか?
2023/12/26(火) 16:58:26.07ID:9CsVuNoU0
>>292 相性の問題は無いけど
バランス的には 5500X:RX6600XT が釣り合いが取れてる
5500ならRX6600 or RX6500XT

ただ、結局の所 動かすソフト(ゲーム)がどのスペックを求めるか
モニタの大きさなどによるのでパーツ同士の相性云々ではなく、
ソフトの要求に合わせる方が正しい選択基準になる
294Socket774 (ワッチョイ b362-pDLy)
垢版 |
2023/12/26(火) 17:09:35.97ID:oZjJ7Svt0
ありがとうございます
参考になります
2023/12/26(火) 18:36:31.52ID:xaa9bFKy0
購入相談の前の段階なんだけど、Gen12 or Gen13無印Core i5の場合、
母板のCPU用EPS12Vソケットが8pinx1+4pinx1や8pinx2であっても、8pin x1だけ挿せばいい?
いくつか取説を落として読んだけど、書いてなかったんだ。
スレ違いだったらごめん
2023/12/26(火) 18:38:45.54ID:mjYczEWm0
>>295 基本両方差す、どうしても無理ならPIN数の多い方だけでも差す(非推奨)
2023/12/26(火) 18:42:30.12ID:xaa9bFKy0
>>296
ありがとう。8pin x1, 4+4pin x1などの電源を探します
2023/12/26(火) 19:38:02.28ID:ou45ypIl0
>>295
心配なら電力制限かけよう
2023/12/26(火) 21:49:56.11ID:iiEZ4+DE0
>>292
相性云々は兎も角ゲームするなら5600の方がいいよ
300Socket774 (ササクッテロラ Spc7-ah8i)
垢版 |
2023/12/27(水) 11:27:17.42ID:AQAZMwI2p
15年ぶりの自作です。
cerelonがなくなってしまっていまずが、インテルのCPUは数千円ではもう手に入らないのでしょうか?
301Socket774 (ワッチョイ 3f10-Vg2n)
垢版 |
2023/12/27(水) 11:38:36.15ID:DiPpJUnV0
そんなの当時のセレロンでも型落ちのみでしょ
今ので型落ちi3なら一万以下
2023/12/27(水) 11:42:33.09ID:azTczJEv0
>>300
物価高と円安で新品 Intel LGA1700の数千円は無い
夏にRyzen 3 4100を実質5000円で買ったが今は高い

数千円希望ならPCショップの中古CPU
2023/12/27(水) 11:59:07.72ID:wwZ27aBd0
ちょっと調べりゃG6900ってIntelのメインストリーム向け最新ソケットで使えるCeleronが売られてるのわかるはずなんだが
Celeronは無くなっていまずが
ってどういう事?
ちなみに行き過ぎた円安になるまでは万以下で売られてた
円安になりすぎたから万超えただけで15年前のドル円相場なら数千円の代物
2023/12/27(水) 12:05:46.98ID:6kZ6Ip/D0
今は15年前じゃないんだが
2023/12/27(水) 12:24:34.95ID:+JNfOCZ90
もう15年前の金銭感覚では作れないよな
5割増くらいの感覚で予算組まないと
2023/12/27(水) 12:27:21.62ID:+JNfOCZ90
って15年前って円高のときか
倍くらいするかもな
2023/12/27(水) 12:30:51.07ID:LzjguVgL0
その頃なら最廉価品ならマザボ4000円CPU6000円くらいだっかもだが
308Socket774 (オッペケ Src7-VIOA)
垢版 |
2023/12/27(水) 13:30:12.89ID:tRQJLZuBr
各パーツ買うのに良い時期ってありますか?
年始に組もうと思ってるんですけどタイミング的にはどうですかね?
2023/12/27(水) 13:31:01.26ID:qTPLS5Im0
INTELが強かった時代やね
その前が酷かっただけに復活をみんなで喜んでいた記憶
2023/12/27(水) 13:45:23.57ID:CmXXSVku0
>>308 Yahooポイント(PayPay)とか意識してるなら上限回避しながら買う方が良いんじゃね
2023/12/27(水) 14:05:54.67ID:aK/f1pWH0
ARグラス(NXTWEAR S+)を使うためにUSB Type-C ALTモードに対応した安価なマザーボードありましたら教えて頂きたいです。
USB3.2 Gen2に対応していてもALTモードに対応しているとは限らないようで、でもThunderboltまで行くと高額だしで…
2023/12/27(水) 16:41:15.71ID:azTczJEv0
>>311
ASUS CREATORから選ぶ
安いのは3機種
https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=CREATOR
2023/12/27(水) 16:58:06.57ID:azTczJEv0
訂正
B760-CREATORはALT非対応で安いのは2機種
2023/12/27(水) 17:06:47.81ID:aK/f1pWH0
>>312
ありがとうございます!感謝です…! 
315Socket774 (ワッチョイ ff8c-hEBs)
垢版 |
2023/12/28(木) 00:47:11.15ID:u76bamev0
新年から旧正月あたりはあんまやすくないパーツ多いと思うけど
この時期がベストみたいなのはない
2023/12/28(木) 02:25:16.29ID:p47Bcug3M
パーツが安く買えるのは円高の時期
2023/12/28(木) 03:31:45.46ID:JJ005Rbz0
>>316
去年12月 4090 購入
今年4月 メモリ128GB 増量
これ何気に正解だったかな?
2023/12/28(木) 05:31:51.16ID:p47Bcug3M
メモリ相場が暴落したてドル円相場以上の影響だったからその時期がお得だったね
4090というか4000系は登場して以来、ずっと円安の影響で高すぎだけど
2023/12/28(木) 05:58:13.92ID:dDsLCq4G0
日本経済が弱いとPCが高くなる悲しさ
2023/12/28(木) 07:06:26.52ID:Ow4Fyb1s0
残業や副業をしてでも稼いで買ったらいいよ
2023/12/28(木) 13:01:23.52ID:kswnpDXhd
経済っていうか日銀主導だから政治?
322Socket774 (ワッチョイ b362-pDLy)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:04:29.71ID:kPFgU6970
1万円前後でマザーボードが欲しくて
MSI B550 GAMING PLUSが今良いなと思っていて
何かほかにおすすめってありますか?
323Socket774 (ワッチョイ ffe3-Vg2n)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:39:08.95ID:kAG0z9CI0
ATXサイズのB550ならそれくらいじゃない?
micro ATXならもうちょっと広がるけど
A520はPCIe3.0だから選びにくいし
2023/12/28(木) 19:42:06.58ID:p3Oz1G2M0
>>308
買うのに最適な時期は買わないことだよ
買わなければお金が減らない
2023/12/28(木) 19:47:04.11ID:dDsLCq4G0
10年前は買いたいときが買い時とか書いてあったが
326Socket774 (ワッチョイ 5376-x2Sm)
垢版 |
2023/12/29(金) 14:50:10.95ID:mp9Yjvgz0
モロ初心者というわけじゃないんだけど、PCパーツ掃除してたら未開封のwin98SEと当時のPCゲーが出てきた
記念に中古パーツで1台組もうと思ってます
98SEがすんなり入る世代ってどこらへんまでですかね? sandyとセレG550じゃ無理かな?
2023/12/29(金) 15:02:56.52ID:v1SCXWab0
>>326
相当古い構成でないと無理
CPUはクロックが2.2Ghz以上だと起動できない制限がある
シングルコアCPUのみ、pentium4にあったHTさえ無理なのでHTがついてない初期のpentium4か当時のCeleronくらいか?
大雑把に書くと2002年頃までの構成

うちにpentium3とマザボ、256MBメモリ(512MBだったか覚えてない)、riva2TNT、SB16が残ってるはず
電源とケースとHDDとFDDとCD-ROMドライブを別途用意したら組めると思う
難点を挙げるとしたらIDEかSCSIが必要でこれまた探すのが難しい。しかも容量制限があってHDDは20GBくらいまでしか認識できなかったような
2023/12/29(金) 15:20:03.27ID:33Fhr84s0
C2D世代でドライバないから...
2023/12/29(金) 15:20:55.25ID:mp9Yjvgz0
>>327

となるとPV1.0gあたのセット購入してキャパシタ交換作業ってとこですね
FDD・SBとかは押し入れにほこり被ってるのがあったからなんとかなるかな
詳しい解説サンキューでーす。
2023/12/29(金) 15:21:19.96ID:33Fhr84s0
SEは2.2GHz制限なくなってるんじゃね
2023/12/29(金) 15:35:25.98ID:v1SCXWab0
https://windows7.club/archives/153
Core2quadでWIN98SEという変態な人がいた
2023/12/29(金) 18:35:45.21ID:58VvVrZ40
>>308
セール・ポイント・為替・在庫 これらが複雑に絡み合っていつが買い時かわからない
今は電源グラボが高めなのかなあ しかし下がらないかもしれないね
2023/12/29(金) 18:38:48.91ID:58VvVrZ40
あっ地域商品券というまったくパソコンに関係ない要素もあるな
2023/12/29(金) 18:57:52.52ID:hL8mcBuVr
>>332
必要なら買えよってだけだけど
2023/12/29(金) 20:10:40.00ID:GG6iJu8Hr
>>326
1台組まなくても、win11やwin10にVMware入れて
仮想環境でwin98SE入れれば動くよ。
unity使えるのがwin2000sp3以降だから使いにくいかも。

俺はwin7入れて、win95かwin98時代のゲームやったことある。
大戦略、信長の野望、A列車とか。win98モードとかで起動させればいい。
インストール時のドライブ指定に注意ね
2023/12/29(金) 22:12:04.81ID:mp9Yjvgz0
>>335
どうも。 
今回このスレに来たとおり、98ソフトを使うというより久々に組み立てで遊んでみようかなとというのが目的なので
2023/12/29(金) 22:27:23.05ID:GG6iJu8Hr
>>336
ああ、そういうことね。

MB、CPU、メモリは探せばあるかもしれないけど、ドライバー、HDDの方が問題かもね
IDEのソケットにHDDの代わりにCFを挿すアダプタ使ったことある。
2023/12/29(金) 23:00:01.47ID:v1SCXWab0
FDDもいるよ
win98はCDブートができない
そこでブータブルCDを作成すれが出来なくはないけど相当困難そうに思える
http://uiuicy.cs.land.to/bootcd/bootcd11.html
2023/12/29(金) 23:52:33.21ID:ypfMOJa00
OS
:
Windows 10 Home 64ビット
■CPU
:
インテル Core i5-8400 プロセッサー
■グラフィックス
:
GeForce GTX 1050
■メモリ
:
8GB PC4-19200 (8GBx1)
■ストレージ
:
120GB SSD/1TB HDD
■チップセット
:
インテル B360 チップセット
■光学ドライブ
:
- (※カスタマイズで追加可能)
■インターフェース・端子
:
ディスプレイ×2 (DVI-D×1、DisplayPort×1) (DVI-HDMI変換コネクタ付属) キーボード/マウス×1 (PS/2 Mini DIN 6ピン) USB2.0×4 (背面×2、前面×2) USB3.1×4 (背面×4)
■電源
:
500W【80PLUS BRONZE】


マウスで買った古いこのパソコンにARC A750を換装しようと思ってるんですが、電源とかマザボとか不安なんですが、動作しますかね?
自分で調べた感じだと電源w数が不安なのと、マザボの電源回路?が対応してない可能性があるのと、PCIe3.0しか対応してないから性能が10%落ちるって事くらいです。

電源合わなくてぶっ壊れたりするんですかね?

初心者すぎて申し訳ないですが、教えて頂けるとありがたいです。
2023/12/30(土) 00:01:30.47ID:FXlDRILF0
スパークルのARC A750は補助電源無しで動きますね
推奨電源は650wですが500w電源で常用してる人はいます
この構成で特に気になるのは今どきメモリ8GBで運用してるの?ってところ
メモリは安くなってるので16GBか32GBを推奨します
2023/12/30(土) 00:07:43.87ID:kzW9Tc/50
Arc使うのはトラブルを楽しみたい勢だろうから
望み通りの苦労ができるぞ。
2023/12/30(土) 00:24:27.03ID:Tghv5coH0
>>340
返事ありがとうございます!
電源がHEC-500TD-5WXって奴でAIに聞いたら一応補助電源も対応してると書いてるんですが、買おうと思ってるがOCでスパークルの185wの奴みたいです。
大丈夫ですかね?
343Socket774 (ワッチョイ 8b2c-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:39:28.31ID:tulbkgkZ0
>>339
B360だとRisizable BAR非対応だし更に1~2割のパフォーマンス低下はあるかな
1050からの換装だからそれでも性能は上がるだろうけど
補助電源も8pin x2だと思うからできれば電源は変えた方がいい様に思うけど
2023/12/30(土) 00:55:38.12ID:Tghv5coH0
>>343
電源替えるならB760Mとかで13400fとDDR5で組み直した方が良さそうな感じなんですよね。
久しぶりにゲームやったらハマっちゃったんで、とりあえずスペックアップしようかな程度で考えてます。
一応ピン足りるんですよね?

あとddr4の16gbはとりあえず買いました。
345Socket774 (ワッチョイ 8b2c-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:00:27.03ID:tulbkgkZ0
>>344
コネクタ足りるかは現品見て自分で確認して
現行品じゃないし詳細スペックは知らん
後、A750で185wって事は無いと思うしA750は基本225wなので
4070を500wで使いたいとか言ったら大体止められると思うしそのレベルの消費電力だよ
2023/12/30(土) 01:06:38.20ID:Tghv5coH0
>>345
確認してみます!

もう少し調べてみますね!
丁寧にありがとうございました!
2023/12/30(土) 04:13:31.69ID:hAUUr1Sa0
エンコ用じゃないのか・・・
2023/12/30(土) 04:41:43.80ID:0x9QTGgK0
スレタイも板名も読めない情弱だから骨董品PCにゲーム用途でARCを買うのか
2023/12/30(土) 05:19:35.91ID:RJC2EX5AM
え、だってGPUシェアトップのIntel製だもん(内訳に関しては考えない)
2023/12/30(土) 08:10:27.87ID:D7efb10E0
初心者でARKとは中々渋いチョイス
是非自作を楽しんで欲しい
2023/12/30(土) 10:42:31.04ID:gwJQ5UX20
ARC?
凄い、おいそれと真似できない
2023/12/30(土) 11:13:21.37ID:Tghv5coH0
とりあえず、ARCa750と電源750w買ってみました。
調子悪かったらマザボから組むんでその時はまたよろしくお願いします!

BTOの部品を自分で換えるのは自作に入らないんですね。失礼しました。
353Socket774 (ワッチョイ ca6e-UYz9)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:09:50.62ID:HoIeRAkC0
二度とくんな
2023/12/30(土) 12:17:19.09ID:0x9QTGgK0
お前らのことは1mmも尊重しないけど自分に都合の良い情報は引き出したい
死ぬまでこんな調子で行くんだろうな
2023/12/30(土) 12:45:12.92ID:SswljKpb0
どこで買ったかしらんが、いまa750なんて安売りしていない
チョイスの段階で他のものを選んだ方がいいのにどうしてそうなったのやら
2023/12/30(土) 12:56:56.22ID:TWm1UNfN0
自作erでもない奴が変な事しますと言ってても好きにすればとしか思わんからどうでもいいな
357Socket774 (ワッチョイ 43dc-cgE/)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:06:29.96ID:UFnr9a2O0
>>352
BTOが分けられるのは独自パーツ独自BIOSが付いていることが多い
その辺のまでカバーできない
BTO板のやつならその辺わかる可能性が高い

まぁarcの時点で不安定は約束されているから頑張れ
2023/12/30(土) 22:03:42.54ID:IHt2jKgG0
intel13世代からAM5に変えるのはおバカちゃんですか?
2023/12/30(土) 22:16:10.09ID:YVQViGo1d
ゲームなら今すぐにでも変えるべき
そうでないならZen5待ってもいいんじゃない
360Socket774 (アウアウウー Sa2f-cgE/)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:23:12.50ID:SjA4pTJTa
消費電力以外の性能はほぼ変わらないから、そこを下げたいなら
マザボごと交換だし、それによってWindows入れ直さないなら不安定にもつながるから
あんまりお勧めはできない
2023/12/30(土) 22:59:55.14ID:Sa/RubvD0
13世代買ったなら大人しく使う
13世代購入検討してるならAM5に変える
2023/12/30(土) 23:11:41.01ID:wE/5OyUs0
>>358
グラボがRTX4090なら7950X3Dにするかな
RTX4070ti以下はFPS大差無いから13世代継続で次世代CPU待ち
2023/12/31(日) 00:34:28.91ID:66NipuZc0
ゲームしかしてないですね13600使ってるけど7800x3dか7950x3dも良いなと思って変えたくなってきてます
グラボは4090
364Socket774 (ワッチョイ 09dc-BwfN)
垢版 |
2023/12/31(日) 00:39:28.64ID:FsUB+VKY0
>>363
fpsの差はこれくらい
ttps://youtu.be/I0XSugwm5Ts?si=0NjPbr6r73_4-maM
思ったよりは差が結構でてたので参考に
2023/12/31(日) 01:30:11.51ID:pbE+ysnC0
ほぼほぼ同世代のCPUだしそのままで致命的にまずいことはないが、すごいシビアなものを求めている?
差はあるが4k最高設定で極限値を目指すみたいな感じ
高級なグラボが使いきれずに遊んじゃうのがもったいないとかで意義を見出す?
2023/12/31(日) 13:48:19.42ID:jUKY4k7vM
4070tiで組もうと思ってるんですけど、4070 ti super出るまで様子見したほうがいいんでしょうか?
それまでにグラボ以外のパーツは組み終えておくということも考えているんですけど、一つ懸念していることがあって、4070ti superが4070tiよりもサイズが大きくてケースに入らないということもありえるのでしょうか?
2023/12/31(日) 13:51:55.42ID:z0HNoR900
4090よりも大きくなることは無いと思うから4090のサイズで問題ないなら心配不要
2023/12/31(日) 14:15:39.08ID:fEiFjKDN0
>>366
4070tis発売時は高価格
3月のYahooセールまで待てるなら4070tis

平均サイズは4070tisが4070tiより大きい可能性ある
たぶんGIGABYTE EAGLE RTX4070tisが小さい
2023/12/31(日) 14:22:18.39ID:jUKY4k7vM
ありがとうございます!
ひとまずグラボ以外組んでおこうかと思います
ちなみに4070tiを今買って3月まで使ったとしたら、フリマ等でどのくらいの価格で売れるものなのでしょうか?
2023/12/31(日) 14:29:32.10ID:fEiFjKDN0
フリマ手数料抜いて約8万円と予想
2023/12/31(日) 14:34:59.91ID:lXIrJWW2M
>>370
そのくらいで売れるなら御の字ですね
初売りセール次第では4070 ti買ってしまおうかと思います
2023/12/31(日) 15:09:20.11ID:UAOV6xka0
御の字をどちらの意味で使ってるのか気になるところではある
2023/12/31(日) 15:32:56.38ID:bHy0UjkP0
1ヶ月ほどで買い換えて4万くらい損するなら3060でしのげば手元に残るよ
2023/12/31(日) 17:50:35.49ID:8uX0Sv2UM
>>372
誤用ですが一応納得できるという意味で使いました

>>373
中古で買って3ヶ月で売ればほぼ損しなさそうですね
これもありですね
2023/12/31(日) 23:30:53.69ID:TOXl6QGS0
骨董品pcに電源とARCA750換装してみた情弱ですが、ゲームの起動一瞬になって画質もfpsもめっちゃよくなりました!
アドバイス頂いた方、本当にありがとうございました!
2023/12/31(日) 23:36:39.42ID:z0HNoR900
いいね!いい買い物ができてよかったな
2024/01/03(水) 00:18:48.36ID:0hdJ7oFu0
>>364
13500検討してたけどCPUでこんなに差が出るもんなのか
高いけど長期的に見れば7800x3dの方が買い替えずに済んで断然お得そうだな
2024/01/03(水) 03:03:25.83ID:sz3641SY0
Intelの高性能なCPUがでたらPCそのものを新しくしたいと思っているのですがいつ頃出そうですかね?
ちなみに今は自作PCでAMDの5900Xを使っていて、このPCからの大幅なスペックアップがあれば買い替えしたいと思っています
2024/01/03(水) 03:06:03.09ID:g+v4TRN60
それならもう販売が始まってる14世代を飛び越さないとな
詳しくは調べてないがあまりアップグレードされてないってもっぱらの評判
2024/01/03(水) 03:58:01.18ID:sz3641SY0
>>379
14世代でも良いけど性能は微妙な感じですかね・・・
今年は買い換えようかと思っていたけど来年がいいですかね?
OSもWin10だしそろそろ次に変えないといけないし
2024/01/03(水) 04:07:23.97ID:HdZBpxYJ0
i9を買うなら13世代でも14世代でもアリだと思うけど
i7を狙ってるならそのままスルーで良いんじゃね?

今現在5900Xを使ってて何か遅いと感じてるなら買い替えでも良いと思う
ただマザボとかメモリーとか他のパーツも買い替える必要が出てくるかもしれんから
緊急じゃなければ様子見で良いと思うわ
2024/01/03(水) 04:54:47.79ID:sz3641SY0
>>381
CPUは早ければ早いほど嬉しいですがとりあえず不満はないです ごくごく稀に重たくなる感じです
バックアップの最中に、更にSSDから別のHDDに転送するとSSDの速度は使い切っていなくても重たくなるのでM/Bの帯域かも知れません
買い替える場合、メモリも今はDDR4ですし全て新しくしたいと思っています
空冷を考えて5900Xにしたため、性能が5900Xの2-4倍くらいで同程度の発熱はいつ頃になれば出てきそうですかね?
今4090で生成AIでVRAMを大量に使う為できればこれも同時に買い替えたいと思っています GPUの新調と同時に買い替えもあるかもしれません
他、Win10のサポートが25年10月なのでそれまでには買わざるを得ないと思っています
ただ、金額が結構大きくなるのである程度買い替え時期を決めて、それに向けて貯金しておきたくいつ頃買い替え時期がおおよそでも決めたい感じでいます
2024/01/03(水) 05:44:12.28ID:JbP+FjaW0
前から疑問に思ってたんだけど「Win10のサポート切れ」って実際に終了して何か問題ある?
セキュリティーならノートンやらウィルスバスターとかAvastとか色んな物が出てるし
そんなに気にする必要は無いと思うんだけどね
2024/01/03(水) 06:10:54.96ID:siRedEuf0
自作板にこんなのいるのか
2024/01/03(水) 06:49:51.04ID:sz3641SY0
>>383
Linux系なら元々セキュリティ強いと思うけど
Windowsだとサポートが切れると穴が見つかっても塞いでもらえない
更に、ノートンとかもサポートが切れたOSの穴への攻撃まではサポートしない
あとそもそもウイルスに対応しているだけでバイナリがちょっと違うウイルスだと多分検出できない
その状態でOSの穴を利用されると情報流流出とかあるんじゃね?
とりあえず、ノートンではなくWindows Defender使ってるから終了と同時にこちらも終わると思う
2024/01/03(水) 07:31:43.96ID:jSi5NmV9a
win11にすればいいだけでは????
2024/01/03(水) 09:13:24.88ID:JbP+FjaW0
俺みたいに出来るだけWin11を使いたくない派なのね
UIがスゲー使いにくいし癖がありすぎだからゲーミングノートのWin11をWin10にダウングレードさせたし
388Socket774 (ワッチョイ b2aa-BwfN)
垢版 |
2024/01/03(水) 09:19:12.33ID:ZvZCuq790
IDもワッチョイも同じですよ、お疲れ様です
2024/01/03(水) 09:32:16.20ID:JbP+FjaW0
>>388
ワッチョイ被りなんて気にしてんの?
俺の環境はPCを再起動するとワッチョイとIDが変わるんだけど?
2024/01/03(水) 09:32:52.53ID:jI3ab+mC0
これで良いか?
2024/01/03(水) 09:35:06.52ID:PmBBb8q70
>>387
まるで使えない高齢者みたいな言い訳

>>382
5900Xの2-4倍くらいの性能?笑
20年後まで待てばいいと思うよ
現在最高の7950Xですらまだ2倍にもなってないけどね
まあ一番良い方法を提案しよう。あなたは毎年新しくCPUが出る度に買い替えることを強く推奨します
あなたはわかりましたと素直に買いましょう!
2024/01/03(水) 09:36:07.73ID:jI3ab+mC0
いやー頑張って使ったんだけどやっぱ生理的に無理だったわw
2024/01/03(水) 09:57:03.48ID:RslpOVvi0
構成と見積りスレ見てるけど
初心者ぽいのに4070とか4090とか
当たり前に構成に組み込んでる人多くてビビる
そんなにハイスペックでゲームでもやるんか
2024/01/03(水) 10:01:36.33ID:TR866s3z0
4090はともかく4070は変でもないでしょ
2024/01/03(水) 10:41:57.23ID:sz3641SY0
>>393
生成AIする場合
買える価格帯でVRAMがしっかりあるものだと4090が一番コスパ良かった
ゲームはOculusを少しする程度

>>391
Win10サポートが終わるくらいで2倍位ならそのくらいのCPUでてる可能性はないかな?
あとAMDではUSB周りに悩まされたからIntelにするつもり
毎年は資金的に厳しい

>>386
最悪そうなるけどOSを新しくなるなら、そのタイミングでクリーンインストールしたいってのが大きい
アップグレードだとおかしなエラーが出たりもっさり感が残ったりあまり良い印象がなくて
2024/01/03(水) 10:50:27.15ID:nvIcDPP90
今のIntelCPUなんて暖房器具が欲しい人くらいにしか薦められないわ
2024/01/03(水) 11:01:37.67ID:sz3641SY0
>>396
暖房はGPUで間に合ってるわ
というか5900X買った頃Intelの発熱が酷すぎてAMDにしたんだけど未だに解決してないのか・・・
発熱問題が解決する見込みは無いものかね
水冷でPC壊れた話とか聞くと可能な限り空冷に拘りたい
2024/01/03(水) 12:36:10.82ID:JivBxNUO0
クリーンインスコすればいいだけでは???
2024/01/03(水) 14:02:12.11ID:hK5DyUBVd
intelなあ、未だに10nで新製品出してくるし取り敢えず暖房機能付きなのは間違いない
2024/01/03(水) 14:21:24.63ID:nvIcDPP90
>>397
7800X3Dや7950X3Dの90Wでの性能を
350Wくらい消費して僅かに上回ることが売りだからな今のIntel
そして当然ゲームではボロ負けする
2024/01/03(水) 14:34:55.36ID:RZv/iE1L0
でもアイドルでは勝ってるから!
2024/01/03(水) 14:46:29.61ID:hVuplNVhM
二世代遅れの技術でそれなりに戦えてるところは頑張ってるんだろうけどな
過去に怠けたツケだからなあ
2024/01/03(水) 17:34:39.51ID:jrjn8n9PH
ASUS TUF GAMING B550-PLUS AMD B550にRyzen3600にG.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB DDR4で運用してるのですがメモリを更に増設したい場合
同じメーカーが無難でしょうか? 16GBにさらに32GB追加したいどす。
2024/01/03(水) 17:44:27.50ID:DXjY2BOU0
>>403
その8GB×2枚を売って16GB×2枚にするのが無難
2024/01/03(水) 18:11:26.57ID:0hdJ7oFu0
>>404
安定しやすいのはわかるんだが昔のPCで自分は別メーカー2枚づつ刺しても全く問題ないわ
そんなにやばいもんなのか
2024/01/03(水) 18:14:29.78ID:DXjY2BOU0
>>405
可能性の問題なので問題ないと思うなら4枚挿しやれば?期待するクロックで動くかどうか知らんけど
2024/01/03(水) 18:18:32.65ID:tL/4mZrS0
タイミングの問題もあるしな
俺も>>404に同意
2024/01/03(水) 18:21:26.03ID:tL/4mZrS0
って詳しく書いてなかったな

PCの場合は「下位ランクに揃う」っていうのがあるのは知ってるよな?
早いタイミングの物と遅いタイミングの物を混ぜると遅い方に揃う
最悪ズレてまともに起動しないっていう場合も起こりうる
こういうトラブルを避ける意味でも「混ぜ物をしない」、「メモリーの基本は2枚」っていうのが良いんじゃねーかな
2024/01/03(水) 18:34:38.73ID:PmBBb8q70
メモリは4枚刺すなら同じものを4枚(2セット分)買うのがベター
2024/01/03(水) 18:50:52.85ID:BUFge1H+0
DDR4以降は2枚挿しが無難
運が良ければOCされたクロックでも動くかもね
2024/01/03(水) 20:08:57.64ID:0hdJ7oFu0
>>406
実際やってるんだが使ってて問題ないと思ってるだけかもしれんのはある
メモテスト大丈夫なら細かい事は知らんでやってきた
まあ人に勧めるなら無難に>>404だが体感違う程の影響とか目に見えてやばいとかあるんか
普通はケチりたくて自分と同じ発想出ると思うわ

>>408
レイテンシが低いほうに寄るのは昔からだから分かるが高くても全然変わらんかったよな
今のは知らんけど気にするほど進化してるのか
2024/01/03(水) 20:25:36.23ID:jrjn8n9PH
皆の衆、感謝
とりあえず16×2を買って4枚挿しして
メムテストで異常なければそのまま運用しちゃってもええんかな。

タルコフやりたくなってしまって
メモリ増やしたくなってしまったんよね
413Socket774 (ワッチョイ 620d-nK/n)
垢版 |
2024/01/03(水) 20:34:28.97ID:DlphAo0j0
二枚のが原則的にはいいけど気にするほどのこともないかな
Ryzenは4枚刺し(枚数とランク)でクロック落ちるとかそういうのはあるから二枚が多いだけじゃねえの
intelなら気にする要素なくね
2024/01/03(水) 20:48:57.22ID:gRjaGTcQ0
RYZENでUSB Cで映像出力できるマザボある?
2024/01/03(水) 20:55:03.33ID:gbpFUIve0
>>414
新品で安いのはProArt B650-CREATOR>>312
2024/01/03(水) 21:09:29.92ID:+x+i8ZJ0d
Z690だとDDR4-4000C14 8x4、DDR4-5333C22 8x2までは動いたけどAM4だとどうなんだろうな
2024/01/03(水) 21:14:39.31ID:F5fs8Cw40
>>414
つ ProArt B550-CREATOR
2024/01/03(水) 21:21:47.02ID:BUFge1H+0
Intelも4枚挿しではデフォルトの自動認識ではクロックは下がる模様
Crucialみたいに確実にJEDEC準拠と言っているメーカーなら4枚挿しても恐らく製品上のクロックで動作するはず
2024/01/03(水) 21:52:39.83ID:+x+i8ZJ0d
CorsairのMicron載ったJEDEC DDR5-5600 48GBは4枚積むと4800になったみたいだけどな
2024/01/03(水) 22:45:20.08ID:sz3641SY0
>>400
そこまで酷いのか・・・
ただ、その割にIntel好きな人多い気がする
AMD安くて高性能ならそろそろ人増えても良い気がするのにな
2024/01/03(水) 22:48:29.52ID:PmBBb8q70
>>420
簡単なことでintelは無難と考えてる人が一定数以上いるから
2024/01/03(水) 22:48:31.35ID:VaNxUvji0
言葉を選ばず言うなら情弱しかいないからだよ
別にIntelでもAMDでも用途に合った物を選べてればいいが殆どの人は分からないし調べられない
2024/01/03(水) 22:58:14.44ID:sz3641SY0
実はそう思ってAMDにしたらUSB周りで苦しめられた 結局UASPなしの古い型番で全て固める羽目になった
そこで次は人気のあるIntelにしようと思ってる所
ただ、ここまで熱が酷いと空冷こだわりだと本当に困るな
Intelの次回CPUとか熱問題クリアされないのだろうか?
もしくはAMD、Intel並みに相性問題含めて解決されないだろうか、最近試行錯誤するのが嫌になてきてる
2024/01/03(水) 23:06:41.36ID:PmBBb8q70
intelの熱問題は無理なんじゃね
9世代の9900kの頃からずっと爆熱よ
高いワッパで無理矢理性能を出してる感じ
だからintelで勝ちたい人は水冷一択。空冷など考えない
それが嫌なら引き続きAMDを使うしかない
これとは別に試行錯誤なんて私は全くいらなかったけどね。よほど変な周辺機器を使ってないからだろう
425Socket774 (ワッチョイ 620d-nK/n)
垢版 |
2024/01/03(水) 23:26:43.09ID:DlphAo0j0
細かいトラブルはAMDのが遭遇しやすいという印象はあるので
ゲーミングならAMD、それ以外ならintelでええかなという個人的な使い分け

あと用途の定まっていない人がCPUパワーが必要なことも最近少ないとは思う
まあ現に売れ筋も終了に向かうAM4かインテルミドルなのはそういうことかな
2024/01/03(水) 23:47:14.80ID:BUFge1H+0
>>419
具体的にとの製品?
まあマイクロン載ったコルセアであってCrucialでもないが
427Socket774 (ワッチョイ 92ee-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 00:06:14.39ID:tL26kPa+0
今度自作pcに挑戦したいのですが、こんな感じの構成でいいですか
目的APEXなどのFPSゲーム
CPU ryzen7 5700x
マザー ASRock B550 Steel Legend
メモリ コルセア CMH32GX4M2D3600C18W 
GPU palit RTX4060ti 8GB
SSD Samsung 980pro 1TB
CPUクーラー AK400
電源 コルセア CV650
ケース NZXT H5 Flow
アドバイスなどがあれば、レスお願いします
428Socket774 (ワッチョイ 6ec0-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 00:10:32.40ID:LC4HV1hb0
Core i9 14900Kを載せるマザーボードはやっぱり10万円くらいの物にしておいた方が良いのでしょうか。
それとも5万円くらいのもの(ASRockのProとかASUSのTUFとか)で無問題なのでしょうか。
マザーボードの値段による違いがよくわかりません。
マザーボードはどういった点を気にして選べばよいのか、教えて頂けますと幸いです。
2024/01/04(木) 00:24:20.50ID:8S/gZ3sV0
マザーボードは多々あるパーツをつなげる板状の配線のようなもの
OCの可不可やUSBの数など個人各々で必要な配線があるはずなのでまずはそこから 
あとは動かすだけなら安物でも動くが高い電圧に耐えたり発生する熱の処理に耐えたり耐久度の差などがある
高いCPUを巻き込んで壊れるのを懸念すると上物を選びたくなるけど、並み以上でいいんじゃね
2024/01/04(木) 00:38:44.87ID:pB7LFzoZ0
>>427
自分ならメモリはネイティブ3200
GPUは4070にするかな

他の人に聞きたかったらこのスレ

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/

>>428
VRMフェーズ数増えるとVRM温度下がる傾向
2022年3月に3万円で買ったZ690 Tomahawkで14900K使ってるがVRM温度問題無い

マザボ選ぶならM.2スロット数、VRMフェーズ数、オンボードサウンドチップ種類、Thunderbolt有無等を考える

CPU水冷クーラー、PL無制限、CPU負荷100%で数時間使うなら10万円以上のマザボでもいいが
ゲームの負荷またはPL253Wで使うならZ790マザボでフェーズ数は気にしなくていい
次世代Intel CPUはマザボ買い替えになるから安いマザボすすめとく
2024/01/04(木) 00:38:52.74ID:ap5sZaxe0
6600XTが32000円くらいで買えたのに高くなって片膝ついてたけどドスパラで6650XTが35000円くらいで買えるので検討中です
また値下がり待ってもいいけど3000円差ってどうなのでしょうか個人的には重視すべきメモリ帯域が良くなってるからありかなと思ってます
432Socket774 (ワッチョイ 6ec0-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 01:01:14.32ID:LC4HV1hb0
>>430
ありがとうございます。
フェーズ数についてですが、14+1+1(ASRock Pro)、20+1+2(ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO)16+1(ASUS Z790-PLUS TUF)やみたいに書かれているやつだと思うのですが、この「+」は何を意味するのでしょうか。
合計数だけ見ておけばいい感じですか?
2024/01/04(木) 01:08:17.46ID:pB7LFzoZ0
>>432
見るのは最初か合計の数字かな

それでは電源回路の部品構成を見てみよう。電源回路は「フェーズ」と呼ばれる単位で考える。
MAG B550M MORTAR WIFIでは8+2+1フェーズ構成だ。
もっとも消費電力の大きいCPU向けが8フェーズ、SOCが2フェーズ、APUが1フェーズと使い分けられている。
2024/01/04(木) 01:28:22.23ID:nexNwLon0
>>431
性能差は微妙だけどいいと思うよ
どうせならSteel Legendがおすすめ
2024/01/04(木) 01:35:54.28ID:EAKlO7gVd
>>426
初期の48GBのやつだよ
型番は覚えてないけどメモリスレの過去ログにある
2024/01/04(木) 01:49:15.46ID:ap5sZaxe0
>>434
Steel Legend37000円見てたら素直に3060の12G買う決心がつきましたマジ感謝
2024/01/04(木) 02:14:57.01ID:UvG6hamB0
>>435
初期はPMICの電圧がJEDEC準拠してないの多くて電圧盛らないとまともに動かなかったの多かった頃でしょ
2024/01/04(木) 03:29:36.37ID:nexNwLon0
>>436
高いのに割と性能劣ってるけどいいのか?
まあ本人がいいならいいか…
2024/01/04(木) 05:39:26.02ID:nujVOGJPH
>>430
3600って全てOCメモリってことなんですかね?
2024/01/04(木) 06:48:24.74ID:1srKSxY70
>>427
色んなゲームやるつもりなら
悪い事は言わん+1~1.5万だして7600構成にした方が後悔しない
詳しくは予算や使用モニタ明記の上>>430のスレへ
2024/01/04(木) 06:52:51.00ID:ap5sZaxe0
>>438
本当はFHD環境だし6600XTがいいんだけどね31800円に今でも惹かれる
性能良いのはわかるけどDLSSが対応してれば強烈なのと12Gあるから極限まで使えそうなのがよい2000円差だし
でも6600XTまた安くなるかもだから待ってみようかなまた迷ってきた
2024/01/04(木) 11:59:44.94ID:7TOFgZ9/0
>>415 >>417
ありがと そいつらチェックしてみる

タイプCで映像出力できる奴って箱にちゃんと書いてあるんかな
2024/01/04(木) 12:22:19.38ID:WcTUq7hX0
>>442
映像出力とは書かれてはないが、ThunderBolt4と箱裏とバックパネルに明記されている

https://i.imgur.com/PQHARIs.jpg
https://i.imgur.com/v13NK7L.jpg
https://i.imgur.com/DzvNOGt.jpg
2024/01/04(木) 13:35:40.11ID:nexNwLon0
>>441
初心者スレだけど初心者じゃなさそうだから敢えて言うけど中古に目を向けてみるのも良いですぞ
2024/01/04(木) 13:41:36.57ID:pB7LFzoZ0
>>439
3600は全部OCメモリ
446Socket774 (ワッチョイ c231-BwfN)
垢版 |
2024/01/04(木) 14:03:50.50ID:P4W27/pa0
>>432
遅レスだけどVRM数はCPU+メモリOC+APU用っていわれています
しかしこの定義は全くされておらず、メーカーによっても違う
マザボのマニュアルにも不記載
最初のCPUだけは確定なので
言われている通り最初の数だけか、全部の合計数で見るでいいです
2024/01/04(木) 14:53:13.87ID:7TOFgZ9/0
>>443
サンボルとかUSB4ならまぁ一目でわかるんだけと、USB3.2gen2とかだけだと対応してるかしてないかわからないから困っちゃう
サンボルとかUSB4も実はヘッダーあって対応してるよってだけで拡張パーツ足さないとダメとかもあってわかりづらいけど
448Socket774 (ワッチョイ c22d-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 15:07:49.25ID:ZKzNoDfH0
14700が今日発売と予想してたのに、まだ売ってないんか。。。
2024/01/04(木) 15:36:20.16ID:aFY9JZDCH
>>445
おおきに
安定狙いならおとなしく3200買った方がいいどすね
2024/01/04(木) 17:06:33.82ID:1srKSxY70
>>441
強烈なのはDLSS3で4000じゃないと使えない
DLSS2くらいだとAMDにもRSRがある

えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/XRE1i2foWDs

まあほとんどのゲームがNVに最適化されてるので無理にRadeを勧めはしないが
RadeonSoftwareはとても使い易いUIになってて
この辺はNVにも見習ってほしいところ
2024/01/04(木) 18:14:32.93ID:1srKSxY70
6650xtドスパラにも尼にも33,800円であるけどこれじゃ駄目なん?
2024/01/04(木) 19:14:37.17ID:za7lG0Fv0
mechか
2024/01/04(木) 19:44:53.17ID:Db7IbWmca
ASKドリームパックの7800x3D版が買えたので既存のPCをマザボごとリプレイスしようと思うのですが今Windowsが入っているM.2をそのまま新しいM/Bに付け替えれば普通に起動しますかね?
2024/01/04(木) 20:33:00.97ID:cPfnpZLL0
>>453
意外と動くけど
後から調子悪くなってここに文句言いに来るなら、クリーンインストールしとけ
2024/01/04(木) 22:32:48.27ID:ap5sZaxe0
>>444
マイニングで使い潰されてそうで激安でも博打は避けたかった他のもしかり

>>451
Steel Legendがいいらしいから迷ったけど値段さがってますね
DLSS2だと大した事ないみたいだしせっかくなんでこれにしますサンクス
2024/01/05(金) 17:02:00.86ID:xwWjmEXh0
目的がゲームならRDNA2はコスパもワッパも良いカード
新しい技術もRDNA3専用じゃなくて6000でも使えるように開発してくれるとか
使ってみたらきっと満足できるんじゃないかと思う
2024/01/05(金) 17:33:35.18ID:0eC62BYM0
このケースはどこのが分かりますか?
https://i.imgur.com/sFSMQ3E.jpg
2024/01/05(金) 17:44:42.69ID:xwWjmEXh0
>>457
ThermaltakeのCoreシリーズだねたぶん
2024/01/05(金) 17:47:11.12ID:fmhl9HHT0
>>457 ディスプレイケースじゃね? つまり展示用の非売品・特注
2024/01/05(金) 18:59:08.78ID:kKnFxN2G0
普通に開放型 PCケースで検索したら楽天とかのが出たけど
461Socket774 (ワッチョイ c298-BwfN)
垢版 |
2024/01/05(金) 19:03:29.89ID:eB+UIR520
>>457
thermaltake Core P5 TG V2
画像検索したらすぐ出てきたよ
2024/01/05(金) 20:13:00.55ID:Pp8pzB7dM
マザーボードのところに書いたら初心者のところで聞けと言われたので移ってきました

B550M Steel Legend
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.jp.asp

B550M PRO-VDH WIFI
https://jp.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH-WIFI

この2つってだいぶ差があるのかな?

下の方は元々安い上にWiFi付いてるからかなりお買い得に見えるんだけど、トータルで高くなっても上の方を買っておいた方が断然いいとかだったら上の方にしようかな?と

CPUはそこまですごいことするわけでもないので5600Gで別グラボは無しにする予定

あとメモリを買うときXMPとかいうやつを買っておく方がいい?(3200ってやつの16×2の予定)
2024/01/05(金) 20:19:36.59ID:Pp8pzB7dM
続きです
※何度やってもNGって出てどうやらAmazonのリンクがダメなのかな?

メモリ:Team DDR4 3200Mhz(PC4-25600) 32GBx2枚(64GBkit) デスクトップ用メモリ ハイスピードタイプ Vulcan Zシリーズ 日本国内無期限正規保証

最初セールになってるからこれを買おうかな?と思ってたんだけど

初心者はCrucialネイティブのメモリにしろって言われて

●CrucialPRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GBX2枚 DDR4-3200 メーカー制限付無期限保証 クルーシャル CP2K16G4DFRA32A【国内正規代理店品】 ↑↑これ?

●CrucialPRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GBX2枚 DDR4-3200 メーカー制限付無期限保証 クルーシャル CP2K16G4DFRA32A【国内正規代理店品】 ↑↑今はヒートシンク付きの方がいいっぽいんでそうなるとこれ?

SSD:Lexar 2TB NVMe SSD グラフェン放熱シート PCIe Gen 4×4 最大読込 7400MB/s 最大書き 6500MB/s PS5確認済み M.2 Type 2280 内蔵 SSD 3D NAND 国内正規品

ちょうどセールで安いんでこれにしようかな?って感じなんだけど安いのはやめといた方がいい?

あとは値段が比較的安くて評判が良さげな感じでこの辺を検討中(メモリ、SSDほどシビアに考えなくていいかと)

ケース:Deepcool MACUBE 110 ホワイト
電源:玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W
CPUクーラー:DEEPCOOL AK400
2024/01/05(金) 20:30:18.95ID:HYl7hX9p0
鉄だとソフマップで24,560円、安くなったもんだ
2024/01/05(金) 20:48:11.65ID:8tRkA7tpH
>>462
msiのWiFiはACだけどいいの?
466Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:54:21.71ID:H6aBeJ460
>>462
用途は?
最低限、予算も出して欲しい

私達はエスパーじゃないんだから、良い物が買いたいなら、高い物を買えとしか言えない

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/
のレス>>1とかを参考にして欲しい
2024/01/05(金) 22:40:20.34ID:Pp8pzB7dM
>>466
ありがと
予算ってのは別に決まってないんだけど無理に高いのを買う必要もないなぁって感じだし
とは言え「こっちは安いけどこれが出来ないからもう1つ上のにしておいた方が」みたいなのがあればっえ感じですかね
2024/01/05(金) 22:54:31.12ID:gpuuqg1i0
どうせフルには使いこなせないんだからやっすいので問題ないと思うけどな
心配なら高いのを買っとけや
安心したかったらケチる必要がない。安心したいでしょ?
2024/01/05(金) 23:06:29.59ID:HWQQWP2c0
>>467
自分が他と比較する時はまずギャラリーを見て大雑把なパーツレイアウトを見る
リアパネルとかもついでに見てある程度の詳細はスペック表
最後に取扱説明書を見てどちらにどういう機能があるかないかを徹底的に見比べるわ
2024/01/05(金) 23:09:00.61ID:HWQQWP2c0
ちなみにギャラリーだけで判断するとAsrockの方は選ばない
BIOSフラッシュバックのボタンが付いてないからここを取説で見て
本当に搭載してないなら絶対に選ばないわ
2024/01/05(金) 23:19:34.16ID:HWQQWP2c0
>>463
アマゾンでTeamのメモリーを買うならメモリ市場ってところで買え
そこはメーカー直営店だから
2024/01/06(土) 00:56:25.70ID:RkvFVSwM0
自分が今必要な要素は当然として今後の世代で必要になりそうな機能が付いてるとか耐久性や便利機能が値段相当なのかの意見聞きたいんじゃないの
自分で言うと古いマザボなのにm.2対応してたのか!みたいな助かった事あるし
当然未来の事は分らんのだけど個人的意見でいいから聞きたいんだと思う
2024/01/06(土) 01:09:24.22ID:a0gS9toj0
じゃあスレ違いだな
他所でやってもらえ。
2024/01/06(土) 03:25:52.11ID:xEIZeWppd
>>462
Asrock B550M Steel Legend 買うんだったら
今なら価格的に大差無い
ASUS B550M TUF GAMING の方が幸せになれると思う
2024/01/06(土) 12:12:56.71ID:eHLlM0bI0
>>462
pro-vdh
・光らない(ARGBのコネクタは付いてる)
・Wi-FiはRZ608で地味にWi-Fi6対応
※最近のはもしかしたら変わってるかも
・m.2の二つ目がx4
steel legend
・光る
・Wi-Fiは後付け
・m.2の二つ目がx2

5600Gで使うならそんなに変わらんと思う
2024/01/06(土) 14:29:45.37ID:q8JTo+Xn0
wi-fi なんか今1000円ぐらいで買えるんじゃないか?
2024/01/06(土) 14:34:15.39ID:zkDzF0mz0
B550にもなってx2のM.2なんてあるのね
ExceriaG2にもってこいのスロット
2024/01/06(土) 14:37:12.90ID:tEvczKYu0
1000円で買えるUSB WIFIは不安定でBT無し
PCIEカードは使用出来るPCIEスロット減るしWIFIかBT使用するなら付属してる方がいい
479Socket774 (ワッチョイ 3dc7-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 15:42:38.92ID:5JwBuEOQ0
PCケースを探しています。予算は3〜4万。フルタワー、静穏性と冷却性が両立されているもので
探しています。候補としてはdefine7,torrent,CTE C750Air辺りを考えています。
現在使っているケースがレベルインフィニティのttps://jp.mercari.com/item/m33824373015
これです。不満点は狭くて作業がしづらい、熱が籠る、音が駄々洩れ、3.5インチベイが邪魔。
余りにも熱が籠るので天板に穴を明けて排気ファンをつけました。
480Socket774 (ワッチョイ c256-BwfN)
垢版 |
2024/01/06(土) 15:59:37.37ID:lSGgghTN0
defineは冷却性能そこまで高くない
torrentとc750は冷却できて、結果的にファンの回転数下がって静音性がある
それ以外だとthermaltake v71とかはどうだろう
拡張はものすごい
2024/01/06(土) 16:13:14.13ID:IEA6u9tq0
ファンはどうすんの
付属だけ?
それとも決まってる?
2024/01/06(土) 16:22:37.20ID:dKLIL21I0
BTOの改造は板違い
静音と冷却が両立してる製品はない
静音を謳う通気口が狭いケースに発熱が少ないCPUとGPUを組み込む
高冷却を謳うケースにファンを多数付けて回転数を抑える
どっちか好きな方を自分で選べ
483Socket774 (ワッチョイ 3dc7-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 16:31:55.42ID:5JwBuEOQ0
thermaltake v71見てきました。これも200oファンが付けれるんですね。
ファンは付けれるなら200oファンをフロントに二つ付けたいと思ってます。
200oを回転数を落として使うのが静かで風量が稼げると聞いたもので。
120oファンならTOUGHFAN Proが二つとNF-S12Aを一つ買ったものがあります。
これ3つ買うだけで1万近くなったので素直にケース買っておけばと後悔してます。
thermaltake v71もいいですね。いいだけに余計に迷ってしまいます。
484Socket774 (ワッチョイ c190-BwfN)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:05:08.64ID:gMJGAh6U0
より細かいところはPCケーススレで聞いた方がいいかもね
使ってる人がいたら感想わかるだろうし
あとは店頭で実物をみてみるとか
485Socket774 (ワッチョイ 3dc7-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:56:05.60ID:5JwBuEOQ0
有難うございます。明日にでもPC工房辺りに行ってこようと思います。
しかしtorrentは在庫があるかもしれませんがc750やv71は少々マイナー
なので実物は見れないかもしれませんね。
2024/01/06(土) 20:34:01.73ID:m692P49qH
ファンは壊れた時のことを考えて汎用性のあるものが良いよ。
純正しかないと、高かったり入手難だったり。
2024/01/06(土) 20:45:52.14ID:BbPp8U0c0
Define7にNoctuaファンが静かだな
冷やせるかどうかはパーツ次第腕次第
冷やしきれなかったらTOPから排気もできる
いまだ必要になったことないけど
488Socket774 (ワッチョイ 3dc7-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:48:39.52ID:5JwBuEOQ0
それなら180mmファンを使うtorrentが一番危ういですね。
200mmは価格comでチラホラありますし入手性が悪いサイズなのでしょうか。
そう考えると汎用性が高いのはC750Airかv71でしょうか。
様々なファンが使えますし静粛性が悪いと思ったらメッシュ部分を
防音材で塞げば良いですし。
2024/01/06(土) 20:55:02.70ID:IEA6u9tq0
たくさんケースファン付けるなら風量十分だから回転緩めるだけで静かになるべ
2024/01/06(土) 21:56:05.24ID:/QtN8i8nH
>>488
価格で200mmのを見てみたけど、ネジ穴の間隔が違うのがあるから注意
Noctuaは穴位置が2種類あるからわかりやすい154x154と170x170 mmかな
491Socket774 (ワッチョイ ff58-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:44:02.89ID:NIN5koWX0
B650I AORUS ULTRA買おうかと思ってるんですが、このマザーボードのファンって
m.2のヒートシンクの上にある一つだけですか?
このファンがうるさそうなので、発熱あまりしなそうなgen3のm.2を使ってファンは
止めたいと思ってるんですが、そういう使い方できますか?
もちろん自己責任なのは承知です
492Socket774 (ワッチョイ 7fb1-Fssb)
垢版 |
2024/01/08(月) 04:38:10.91ID:4zMR+/TE0
一応そのファンはSSD以外も冷やせる設計だから
諸々の発熱無視してファンをBIOSで制御して止めることは可能
大丈夫かどうかはケースファン次第
2024/01/08(月) 15:48:02.92ID:LHseFKFAM
ASRock H470 Phantom Gaming 4 (H470 1200 ATX)
このマザボなんだけど壊れたっぽい。全く同じのでもいいかなーと思ったけどもう無いみたいだから、次世代機的なの教えて欲しいです。
cpuはIntel Core i5 10400F BOXです
2024/01/08(月) 16:15:04.47ID:EVsD6MKqM
>>493
H570 steel legendで大丈夫かなぁ?
2024/01/08(月) 16:41:17.50ID:GG9BPbcO0
そのマザーの壊れた原因はっきりさせないとまた壊れるよ
単にクロシコ電源が寿命きてたとかじゃないんかな?
2024/01/08(月) 22:56:09.54ID:fwIwWBDL0
実家帰ったら十数年ぶりぐらいでPC買い替えたって親戚が
ここで何度か見かけたようなCPUだけ最強他は適当構成でこういうの本当にいるんだなぁってなったよ
2024/01/09(火) 06:40:49.02ID:iTJJ8MJZ0
お金あまっててゲームしないならそれがベストじゃね?
こだわってくると全部最強になって無駄に高くなるけど
2024/01/09(火) 07:56:32.18ID:WyPbdaAW0
なんか調子悪いの見てくれって
開けてみると電源が3年保証物で5年経過とか多いな
SSDがQLCとかVRM少ないマザーとかはまだ目を瞑れるんだけどな
2024/01/09(火) 08:35:05.62ID:iTJJ8MJZ0
電源は高級品をという人多いけど、
実際に電源が原因って多いんだろうか?
3年保証あればそう簡単には壊れない気がするんだが
2024/01/09(火) 09:10:56.37ID:aMHqYDHu0
エスパースレとか見ればわかるけど保証が切れた頃に壊れた電源がぽつぽつあるよ
保証期間が切れる頃に総入れ替えするならともかく5年以上の長期使用を想定なら10年保証とかの方が安心よね
2024/01/09(火) 10:44:26.66ID:Y8c2mBW20
>>499
3年前後で壊れるよ
中華製コンデンサーの耐久性は著しく低いので

10年保証の高級電源は、日本製コンデンサー装備
ちゃんと理由がある

DELLの電源も中華製コンデンサーなので良く駄目になるね
2024/01/09(火) 11:25:07.30ID:O4f+ab2o0
海外製コンデンサでも105℃品使ってればましだけどね
コンデンサは使用温度が10℃変われば寿命が2倍(日本製なら10倍有り)ずつ変わるので冷やせるかも重要
2024/01/09(火) 12:12:42.80ID:txGHdEdp0
>>497
でもさぁ13900Kに4060はまあいいけどCPUクーラーは一番安いやつで空冷って言っててえぇ…ってなったよ
BTOだそうだけどそんな構成でも普通に売るんだなぁ
本人は快適快適と喜んでたのでいいな~うらやましいな~とリアクションしておいた
2024/01/09(火) 12:25:52.98ID:O6odittl0
>>503
……売る方も買う方もすごいな
2024/01/09(火) 12:37:13.38ID:WyPbdaAW0
>>499
3年補償で3年以内に壊れる人はあまりいない
5年以上は壊れた訳じゃなくて寿命
PCパーツで明確に寿命の見える物ってあまりないんだから
そっちに少し予算回した方が良いよとは言いたくなる

電源なんてなんでもいいよーてyoutuberいるけど
彼らは毎世代というか新しいパーツ出る度に全とっかえしてるから
そういう人は確かに安物で問題ないだろうと思う
2024/01/09(火) 12:39:17.86ID:MoD8E6G+d
まあ10900Kにコテツ2載せて普通に売ってたBTOもあるしな
507Socket774 (ワッチョイ 7f4d-Fssb)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:04:17.02ID:wb+0O9dz0
>>503
5年前の感覚だと最上位CPUでも空冷で
簡易水冷なんてオーバークロックでもしないと使わなかった
時代が悪いのだ
2024/01/09(火) 13:11:58.87ID:wydgp6uN0
まぁ実際にサーマルスロットリングが発生してから考えればいい話ではある
BTOに関しては、冷却強化も商売のネタなのでBTO屋に任せてそっ閉じでいいかと

https://repair.dospara.co.jp/blog/000913512_repair_cooler

240ラジでダメな場合はファン換装とかするのかは興味があるがw
2024/01/09(火) 13:15:41.84ID:MoD8E6G+d
14900Kとかでやったら解決不可能で終わりそう
2024/01/09(火) 13:51:35.22ID:QHXf391o0
知り合いに言われて最近BTO調べてたけどミドルレンジはPL1 65W制限と明記されてるものも少なくなかった
さすがに13900Kとかなら最低でも100W制限とかだろうけど
2024/01/09(火) 14:04:20.81ID:WyPbdaAW0
PL使わないINTELユーザーも少ないだろしな
最初からかけてくれてる親切設計だと思えば
2024/01/09(火) 15:23:20.63ID:/hLDvjQs0
>>501
あとね、10年保証の良い電源は、FANが流体軸受で無音です

全く音しないよ
2024/01/09(火) 16:28:58.75ID:X5M0BQAI0
しかもセミファンレスのオンオフ切り替えできるから
オンにしておけば殆どの時間はファン停止しているから完全無音
2024/01/09(火) 16:35:19.43ID:iTJJ8MJZ0
>>503
Intelは今使ってないから知らないけど、
CPUパワーが要求される作業って通常は短時間だよね?それなら安い空冷でもコスパ的にはありじゃね?
で、それを過ぎたらリミットかかるだろうけど、それでもそれなりには使えると思うんだけどな
もちろん、何時間もCPUでエンコードしたりCPU使うような特殊なゲームするなら別だろうけどさ
というか、それに近い構成一時期真面目に考えてた
ただ、みんな水冷言っててて不安になってAMDに逃げたけど・・・
PCオタクに任せると何でもかんでも最強になってDELLが安いというオチすらよくあると思う
ただ、そこまでPC使わない人なら安いCPUでも良いとは思うけどキビキビ感求めるならありって気もする
2024/01/09(火) 16:42:58.39ID:iTJJ8MJZ0
>>501
3年保証のSeasonicとかある程度人気ある所使ってるけど
とりあえず壊れたこと無いわ
そりゃ、10年と比べたら壊れるんだろうけど実際どのくらい違うのかね
安いものは利用ユーザー多いから単純にらたくさん壊れているだけとか?
ただ、初期不良で電源から白煙出たのと初期不良でCPUまで壊れたことあるから初期不良だけは警戒してる
それ以外では24時間・5年以上使ってるものばかりだけど壊れたこと無いな
M/Bはコンデンサー破裂して壊れたり、よくわからない理由で壊れたこと(電源は流用してるので電源ではない)あるな
516Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:49:54.61ID:BHOnI7lD0
今自作PCとしてCPU選ぶなら、AMDとIntelどっちが人気なのですか?
よければ理由も合わせて教えてくれると嬉しいです。
2024/01/09(火) 17:59:49.77ID:wydgp6uN0
>>516 AMD 消費電力とパフォーマンスのバランスが良い
518Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:09:25.22ID:BHOnI7lD0
追加の質問をさせてください。
一般的な人気(自作PCとして考えなければ[ブランド力?])はAMDとIntelどっちが上ですか?

>>517
回答ありがとうございます。お値段もAMDの方が安いみたいだからAMDは良いCPU作ってるのですね。
2024/01/09(火) 18:21:36.34ID:xxR9I1wmd
一般的な~でいう意味ならIntelが今もシェアは大きい
サーバ用も含まれるがAMDは3割程度のシェア
一昔前と違って今はどれを選んでも「大きな」差はないと思われる
2024/01/09(火) 18:27:09.20ID:ZUuNcZIj0
みんなと一緒がいいならインテル使えば?って感じ
521Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:40:06.13ID:BHOnI7lD0
>>519 >>520
回答ありがとうございます。
自作出来るユーザーならAMD人気が強く、一般ユーザーにはIntelの人気が強いのですね。

AMDを選んだ方が1万くらい安く作れる所も魅力の一つですよね。
2024/01/09(火) 19:01:57.33ID:ZUuNcZIj0
一般人の手に余るピーキーな作りになっても相変わらず安定のインテルと言われてるのには滑稽さを覚えるけど
特徴や使い方をよく把握して使うなら別にいいと思うしちゃんと身の丈に合った物を選んで使いこなせればインテルもAMDも大差ないよ
2024/01/09(火) 19:16:25.85ID:kLI/BfGbd
近々自作するならAMDかな
少なくとも次世代のCPUまでは現行のマザーボードで使える事が保証されてる訳だし
2024/01/09(火) 19:23:53.55ID:O6odittl0
>>516
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/874-887
このへん

あと人気という表現は何を指してるのか分かりにくい
2024/01/09(火) 19:36:03.12ID:GWjHQ5yG0
自作板のAMD贔屓は本当に顕著なので丸呑みはしない方がいいかも
「その時いい方を買うだけ」と口を揃えるが、AMDが勝ってる時は徹底的に差を強調するレス、負けてる時は負けてない点を列挙するレスが次々と付く
526Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:49:01.93ID:BHOnI7lD0
>>524
人気ってのは、性能や価格やブランド力で比べられる「総合力」だと考えてる。
自作板系の人はブランド力なんて要らんだろう。

>>525
そうなのか。その辺も考えて自作PCのCPUを考えてみる。
2024/01/09(火) 19:49:36.89ID:H4qNMnE00
7年同じソケットで新作出してくれる自作民の神なんだから
2024/01/09(火) 19:51:23.92ID:JD/6fFe40
>>525
CPUは勧めてもRADEONは勧めてないからセーフ
2024/01/09(火) 20:01:38.62ID:+MgwIP5o0
でもIntelここ何年も同じCPUをリネームして売ってるだけだぞ?もうIntelの製造技術は頭打ちだね
530Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
垢版 |
2024/01/09(火) 20:19:26.02ID:BHOnI7lD0
IntelのCPU良さは、12世代から14世代のソケットが変わらなかったからマザボを買い替えなくて良かった
自作でも、下位互換があるのは嬉しいよね

15世代のIntel(ultra)使うなら、マザボから買い替えないといけなくなるみたいだし、どーしよっかなーと考えてる
2024/01/09(火) 21:18:36.37ID:vhI+Xc7+0
どうせ今サムスンとかライン空いてんだから製造外注したら微細化も進むのにな?別な不具合出るかもだけど
2024/01/09(火) 21:46:42.03ID:YgSDY6Zwa
「USB周りの挙動が不安定」って現行AMDでは気にしなくていいレベル?
2024/01/09(火) 21:49:21.56ID:O4f+ab2o0
GPUで歩留り悪かったから誰も使いたく無いだろ
2024/01/09(火) 22:42:14.57ID:3E7+UmJq0
今年中にソケットが変わるintelの今のCPU(マザボ)は将来の互換性はない
まあryzen5000を未だに新規で買う人もいるから比較するなら型落ちのそっちかな
用途次第では14世代以下でも何年も使えるだろうし次世代が段違いに良いものになるかも不明
多少の後悔は後から出るがどうせどちらでも十分使えるもののはず
2024/01/09(火) 22:53:20.24ID:0zFTtqyy0
>>532
自分は問題が起きてないからわからない
一部の人だけじゃないの
それでも心配だと薄毛になるほど疑心暗鬼ならもう何も考えずにintelいっとけば?て感じ
不安が無くなるのなら安いほうだと思うけどね
数万円高くても安心できるか否かだ
疑心暗鬼になるようなやつは10万円高くても気にしないで選ぶだろう!
2024/01/09(火) 23:01:23.70ID:UFZAa9Hb0
AMDはチップセットのusb周りが永遠に祟られているので、dtm関係ではずっとサポートされてない。
よってウチのpcもwsもインテル。
537Socket774 (ワッチョイ 7fca-4QlN)
垢版 |
2024/01/09(火) 23:09:17.01ID:7zlWj11D0
質問失礼します。
Intel14世代の無印、日本時間で今日発売だな〜と思い価格.comを見たら、
i7のK付きと無印が1178円差でした。
1200円の上乗せでK付きが買えるならK付きにすべきでしょうか?それとも無印のご祝儀価格と思って少し待つべきでしょうか?
私はOCをするつもりは全く無いです(だから無印発売まで待っていました)。
ご意見いただけると嬉しいです。
538Socket774 (ワッチョイ 7f2a-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 00:01:21.84ID:XR9X1BzN0
>>537
14700と14700Kはオーバークロックの可否以外に
無印はTDPが低いというのがあります
14700 65w〜219w
14700k 125w〜253w
この差がそのまま非OC時のクロック数差になっています
単純な性能ではK付き、省電力で使いたいなら無印という使い分けになります
性能差はK付きがフルコアで+8%程
あとは自分が少しでも性能が欲しいかどうかで決めるといいと思います
2024/01/10(水) 00:10:25.78ID:pyzQwKgM0
>>532
AMD環境になってから長いけど繋げてる物なんてオーディオインターフェイスとか
ゲームパッドとか外付けストレージくらいだからか何のトラブルも無いな
どういう物がトラブるんだろう
キャプボとか?
540Socket774 (オッペケ Srb3-I/y+)
垢版 |
2024/01/10(水) 01:01:41.80ID:TSw8tOcgr
4070ti superが欲しいのですが発売後しばらくはご祝儀価格で売られると聞きます
今までの例だとご祝儀価格はどのくらいの価格上乗せでどのくらいの期間続くものなのでしょうか?
できれば2月か3月のヤフーショッピングの還元キャンペーンで安く買いたいですけど甘い考えでしょうか?
541Socket774 (ワッチョイ 7f2a-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 01:09:22.99ID:XR9X1BzN0
>>540
価格コムいけば過去の価格推移グラフあるんだから、それで予測しろ
どれくらいとかいつまでとかaskの胸先三寸なのでわからん
2024/01/10(水) 01:13:31.35ID:pyzQwKgM0
今回は珍しく最初から安く出るみたいだから欲しい時買っちゃった方がいいと思うぞ
慢性的に品薄になってもおかしくない
2024/01/10(水) 01:38:12.49ID:09okSWl1d
そーそーほしい時に品物がないのは目も当てられないから安くなるまで待つ必要がない
誰よりも早く勢いで買おう
支払いなど後から考えたら済むこと何ら問題はない
2024/01/10(水) 02:15:24.74ID:8+bJoxJt0
買う前に相場を調べるのはわかるが、
買ったあとも相場を見続けるのは無意味。
2024/01/10(水) 02:24:30.52ID:VKVPeinY0
買った後、爆上げしてたらニンマリできる
546Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 03:13:03.55ID:R71gCTDJ0
4070ti super って 4070ti と同じくらいの性能になるって記事を見た記憶がある
あれ、どこ情報だったかなぁ…
547Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 03:16:17.75ID:R71gCTDJ0
あ、ごめん
4070ti super の比較じゃなく、 4070 > 4070 super はあまり変わらないって話だった
548Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 03:51:19.00ID:R71gCTDJ0
ここで聞いていいか分からないのですが、
メルカリやヤフオクを通さず、個人取引が出来る場所って知りません?

売りたいのは、パソコン工房で売ってた初夢福袋[intel 9点セット]
これを24万前後くらいで売りたいのです。(メルカリやヤフオクを通すと10%の手数料取られるみたいなので、27万くらいになると思います。)

売りたくなった理由は、4070ti superを使いたい、Intel 15世代 を使って見たく思えた。


構成としてはこうです。
============================
CPU:Intel / Core i7 14700KF(5.6GHz 20コア) [3年保証]
CPUクーラー:MSI / MAG CORELIQUID M360(水冷) [3年保証]
メモリ:CFD / W5U5600CS-16G(2枚 32GB) [永久保証]
SSD:KIOXIA / SSD-CK.1.0N3G2/J(1TB) [5年保証(又は「残り寿命の割合」がゼロになるまでの期間)?]
マザボ:ASUS / PRIME Z790-P-CSM(CPUソケット LGA1700,チップセット Z790) [1年保証]
グラボ:ASUS / DUAL-RTX4070-12G(ファン2つ,搭載チップ RTX 4070,メモリ 12GB) [1年保証]
電源:MSI / MAG A850GL PCIE5(GOLD認証,電源容量 850W) [7年保証]
OS:Microsoft / Windows 11 home 64bit (DSP版,DVD)
セキュリティソフト:Norton / Norton Security Deluxe 15M PC(15ヶ月版)
その他:パソコン工房 / パソコン組立サービス 半額クーポン(有効期限 2024/1/31)
============================
※光学ドライブ無し(OSインストールに光学ドライブかUSBメモリ?が要る)
※PCケース無し
2024/01/10(水) 04:02:00.15ID:RgJxhneq0
おもろ
2024/01/10(水) 04:04:57.35ID:TvHNFt2rd
>>548
手数料を取られたくない都合よい取引がしたいならtwitterで募集したら?
値下げ希望の乞食からリプが来たりしてクッソ面倒くさいだろうけどフリマを使いたくないなら我慢するしかない
551Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 04:15:11.50ID:R71gCTDJ0
>>549 おもろくてすいません

>>550
ふむふむ。Twitterか、有りっすね
2024/01/10(水) 06:09:57.37ID:b/RUOJBV0
>>532
最新のものは知らないけど5900X使ってるけどとりあえず酷い不具合出てる
確かその前3XXX?あたりでも多分出てて(無理やりレガシーUSBにして回避してた気がする)
正直AMD辞めたいがIntelは発熱がーとか上で言われて悩んでる
2024/01/10(水) 06:11:31.31ID:b/RUOJBV0
>>539
USB3(UASP)のクロシコなどの外付けUSBHDDケース全滅だった
2024/01/10(水) 06:33:42.33ID:dAd1pFXF0
ttps://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html
クロシコじゃないけどこういうやつか
昔の外付けケース使ってるけどうちはeSATAだったw
555Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 06:53:36.82ID:R71gCTDJ0
これもここで聞いて良いか、ルール無視になっちゃうかもだけど…

>【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/

の、次スレが立てれなくて困ってる。
プロバイダ制限で新スレ立てれないのなら、待つか、プロバイダ制限の無い人が立ててくれれば、解決するんだけど
そうじゃない場合、何かしらの不具合って可能性が出てきて、このスレの次スレを立てる時に大丈夫かなと心配になってる。

よかったら試してみてくれない?
556Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:31:02.96ID:R71gCTDJ0
解決したーー
お騒がせしてごめん。orz
2024/01/10(水) 07:41:57.33ID:b/RUOJBV0
>>554
多分それ
ただ、普通のHDDケース(3.5インチを自分で入れるタイプ)は転送モードの変更なんてできないから
そのモードがないタイプやムダに高いRAID機能のあるやつとかeSATAとか使う必要がある
まぁeSATAなんて今どきのM/Bにはついてないけどなw
ケースも多分大昔のを探すことになるから相性問題や規格とかで多分苦しむことになると思う
かといって16TBくらいのHDDをUSB2で使うとかありえないしな
AMD空冷で動くしコスパもいいけどUSB-HDDを内蔵HDD並みに使いたい人にはオススメしない
2024/01/10(水) 08:38:39.89ID:6NnD0YdGd
USB-HDDか(笑)
持ってないから知らないしわからないなぁ
使わない方向で考えたら良いんじゃねーの?
HDDを使いたいもん!ならNAS運用を検討するべき
さもなくば発熱でアチチなIntelを使おう。あなたにピッタリだと思いますよ
2024/01/10(水) 08:49:44.60ID:r7VfsIxy0
転売利益が出ない絶妙なパソコン工房鬱袋を見切り購入した転売長文ガイジこんなとこにも来てんのかよ
そんな中途半端な袋27万じゃ絶対売れねーから諦めな
15世代もシングル性能5%しか上がんねーから使ってみたく思えた。とかクソ見てーな正当化理由使ってんじゃねーよ
560Socket774 (ワッチョイ df76-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:12:55.50ID:ORSQH1lG0
>>548
中古ということ考えて27万で売れるといいね
ttps://www.azarasi.net/index.php?cpu=644&cpuc=883&ram=4504&mb=55&gpu=853&ssd=41&psu=942&os=1
2024/01/10(水) 09:19:17.82ID:b/RUOJBV0
>>558
NASってもう1台PCを用意するようなものなわけで
値段も高いし壊れるリスク(複雑になる)がアップするからなぁー
562Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:37:22.51ID:R71gCTDJ0
>>559
既に解決してる物を掘り返して何がしたいの?
>>560にも書かれてる通り価格ドットコムの最安で買うと25万(¥249,582)くらいの価値はある
これに、送料とか追加すると+1万くらいは予算として考えないといけない

そこら辺を考えて個人取引なら24万で売りたい、ヤフオクメルカリ使うなら手数料のせいで27万にするかもって話
別に変ではないでしょ?

>>560
いちおう中古って扱いにはなると思うけど、「未開封、レシート付き」なので、新古品扱いになるのかな?
保証関連に対しては「新品と同じ」になる(店舗に確認済み)
563Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:47:15.46ID:R71gCTDJ0
>>561
NASはあると便利。
最近のルーター(高機能モデル?)にはNAS機能が付いてた気がする

保存用と考えるなら、最低RAID1は欲しい。RAID5や6が組める物ならなお良し
確かにRAID5以上を求めると、安いPC買うのと同じくらいの予算は用意する必要があるね
2024/01/10(水) 10:17:58.13ID:b/RUOJBV0
>>563
ルータにはついてる、家族と共有するなら便利かもね でも自分ひとりだといらないし容量的に厳しい
NASでRAID組むとRAIDのパーツが壊れただけでアクセスできなくなるらしいじゃん しかもUSB3と比べると遅い LAN帯域取られるとかデメリットも
企業みたいにダウンタイムを無くしたいとかでNAS使うならありだろうけど、個人用途なら単純にHDDかHDDケースを新品に交換するだけで良いわけだし
NASケース代を払うメリットを感じないな
容量的な問題なら20TBくらいのHDDを買ったほうが色々便利だと思うと思って、NASの代わりに少々高めだけどHDD買った
565Socket774 (ワッチョイ df76-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:11:57.54ID:ORSQH1lG0
>>562
扱いとしては新古品ではあるんだけど
それが本当に新古品か買い手は分からないのよ
だからそれを信用して買ってくれる人が出るか
殆どの人は中古と考えて価格設定を見る
あと個人取引は詐欺の可能性が高くなるのでメルカリなど通したのよりもさらに買い手が少なくなる
2024/01/10(水) 11:49:51.36ID:8sMPxG2F0
214980円で買ったものを転売で利益だしたいとしか見えない
2024/01/10(水) 12:12:17.83ID:j7ilu36rd
素直に21万円で売れという話だな
カードの支払いに困ってるかもしれないが知ったことではないな
2024/01/10(水) 12:20:06.78ID:jZxbwoKv0
結構お高いのにな売り切る自信があるもんなんだな
さっさと処分しないと値下がる恐怖との闘いしんどそうだわ
2024/01/10(水) 12:27:16.42ID:b/RUOJBV0
新古品で売りたい人、PV考えると普通にヤフオクで売ったほうが高く売れると思うけどな
それでもどうしても直で取引したいならお互いにヤフオクやメルカリの質問欄で書き込みをして本人確認(評価でその人の信用度が分かる)
まともな人だったら売買するって手もないわけじゃないけどPV考えるとヤフオクよりも高値が付くとは思えないわ
どうしても高く売りたいならパーツ売りかな、こっちのほうが高く売れる可能性はあるかも
2024/01/10(水) 12:31:13.90ID:eRF322SHd
intel14世代+無印4070とか暴落目の前の時限爆弾だからな
2024/01/10(水) 12:56:05.00ID:pyzQwKgM0
>>553
マジかー災難だったな
うちはクロシコのガチャベイのやつとロジテック3種類ついでに昔買ったアイ・オー・データの中身入りのやつ全部普通に動いてたな
ロジテックの1つが速度出なくて交換して貰ったけど普通に初期不良だったくらいか
バックアップ用途なもんで滅多に使わんけど
2024/01/10(水) 13:25:35.00ID:8sMPxG2F0
AMD 500番台チップセットは不具合原因わかったからBIOS(AGESA)アップデートしてねってのが2021年にあったと思うんだが
573Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:28:12.26ID:R71gCTDJ0
>>564
うーん、確かに。

使い方次第だと思うけど、私は自分一人用でNAS2台運用してる。
NETGEAR製の古いやつでReadyNASってシリーズだけど、HDD6台(ウェスタンデジタルのREDシリーズ)入れてRAID6で運用してる(本当に必要なデータは2台のNAS間でミラーさせてる)
10年くらい使ってるけど、壊れてないなぁ。(作った時一台当たり20万くらい掛かったけどね…orz)

外側が壊れたら、読み出せなくなるじゃんって話はその通りだけど。RAID1なら読み出せる可能性は高いんじゃない?
あと外側がいつ壊れるかは運次第。どれだけ良い物買っても、壊れる時は壊れる。安い物でも長く使える時もある。

高い物ほど保証が長い、もしくは安心感があるって考えれば良いのではない?
個人用途ならHDDか外部HDDで全然問題無いと思う。(絶対残して置きたいデータは、RAID1かバックアップを取っておくべきとは思うけど)
574Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:44:54.93ID:R71gCTDJ0
>>562
まぁ分かる。
封入シールみたいなのがあるので、それを見て欲しいかな
ケースも買って無いのにパーツを開けるか?って話になるし、その辺は信用次第だね

>>566-568
21.5万なら買うんだな。それが分かるだけ安心した。
支払いには困ってませんので、安心してください。

>>570 >>568
パソコンパーツは日進月歩で良くなるから、普通に時限爆弾よ
売れなければ、自分で使うつもり(悪くない構成でしょ?)

>>569
PVって何?
575Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:47:06.24ID:R71gCTDJ0
あーミスった
レス574の>>562 は >>569 が正しいです。
576Socket774 (ワッチョイ df76-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 14:01:36.96ID:ORSQH1lG0
>>574
情弱しか買わない構成だよ
よくあるCPUいいのつけて、なんだか評判いいらしい簡易水冷ってのつけて
残りは安いので構成って奴
577Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 14:14:22.79ID:R71gCTDJ0
>>576
どの辺が情報弱者なの?

他のスレの話だけど、メルカリ経由なら25万で買うって人は居た(やっぱり企業を経由した取引って安心感あるね)
2024/01/10(水) 14:24:54.53ID:+XDOBmli0
メルカリに手数料を持っていかれるのは手間賃と考えて仕方がないとストレスで血尿が出てでも無理矢理納得してしまうしかあるまい
さて結論が出たようだからあとは頑張れ。売れるといいな!
2024/01/10(水) 14:25:08.54ID:b/RUOJBV0
>>574
ページビュー
Xで晒すよりもヤフオクのほうが見てくれる人が多いという意味
新古品だろうね 譲渡で保証は消えるかもだけど
ただ、動作するように組んであるからその人件費分くらいは人によっては見てくれるだろうな
DELLアウトレットとか安くあるし買値よりはそれなりに値引いたのが相場だと思う

>>573
RAID1でいいなら、D、Eみたいな感じでHDDを2つペアにして
ソフトウェアでミラーさせたり世代管理が良いかと
NASにするほどのメリットはない様に見える
あとNASでセキュリティ落ちる可能性もあるし
ちなみに、上記構成ならドライブレターを書き換えるだけですぐに復旧できる また、世代管理なので単純な誤削除でも復旧できる
RAIDならそのまま継続だろうけど、個人ユースなら数分間くらいダウンしても全く関係ないし
あと、拡張性がすごくて、データ増えればF,Gと増やせばすぐに増やせる
2024/01/10(水) 14:56:30.02ID:VKVPeinY0
売ってるのを見た側からすれば、売り側の思惑なんて取ってつけたようなもので、転売しているんだろうなという具合
仕入れ価格と売値で転売成功しているのか転売失敗しているのかって差だろう
2024/01/10(水) 15:12:02.76ID:b/RUOJBV0
買う方から見れば理由なんてどうでもいい
ショップだって転売しているようなものだし
正規品だったり初期不良面倒見てくれるとかくらいしか気にならない
そして、シンプルに価格コムよりも安く変えれば良いわ
2024/01/10(水) 15:17:53.58ID:lKYDuf3Q0
>>579
組んでないでしょ??
583Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:20:48.90ID:R71gCTDJ0
>>579
やっぱヤフオクかな。
手数料取られても損にはならない、24万くらいから始めて27万で即決とかくらいか。
保証は消えない事を確認してるから間違いないよ。(レシートのコピーで良いらしい、全部まとめて買ってくれる人にはレシート[本物]も送っちゃおう)

NASかOS上でミラー(RAID1)させるかはどっちもありだね。
最近のケースは3.5インチベイ少なくなってるみたいなのがネックになるかも?

>>580
そだね。私も売っても良いかもって考えたのは、Intelのultraが出るみたい4070 ti super が出るって見た時だったから。
仕入れ価格は「福袋」だったから多少安かったんだろうね、

自分で作って問題ない「それなりの構成」だとは思ってるし、売るならまぁそれなりの金額(実質金として24万くらい)で売れて欲しいと思う
584Socket774 (ワッチョイ df76-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:37:50.13ID:ORSQH1lG0
>>577
Intel14世代自体が残念仕様
パーツ構成がハイエンドにしたいのかローエンドにしたいのか意味不明
ノートンいらない
585Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:54:22.34ID:R71gCTDJ0
>>584
分かるー
分かってしまったから売れるなら売りたいし、自分で作っても良いかなって思う。

ノートンはどっちにしろ売ります。
586Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:57:30.05ID:R71gCTDJ0
Intel14世代 売って 13世代買って 
4070 売って 4070ti(4070tis) 買うとか
想像(夢想)だけは広がりますよね
2024/01/10(水) 16:36:03.60ID:r7VfsIxy0
元の21.5万あれば4070より安い4070SUPERが買える間抜け袋
CES見てるやつしか分からんかもしれんけど激ハズレ袋だよ
まぁこれから4070より安い値段で4070SUPERが出回るからみんな知ることになるんだが
ということでSUPER発売日までに捌くためには既に出品して自分よりバカが釣れるのを待ってないと厳しい
588Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:47:23.99ID:R71gCTDJ0
4070SUPERは狙うつもりないし、狙うなら4070tiSUPER じゃない?
15万コースになるみたいだけどね

>>587
>4070より安い値段で4070SUPERが出回るからみんな知ることになるんだが
ほえーそうなのかー、信じられないなぁ…?どこの情報?
2024/01/10(水) 16:51:35.04ID:r7VfsIxy0
RTX 4070 SUPERさん、安すぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwww [858219337]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704783051/
590Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:55:51.50ID:R71gCTDJ0
メーカー想定売価は599ドル 日本円にすると9万くらいかな。(1ドル150円)
悪くはないし、想定通りの金額じゃない?
2024/01/10(水) 16:58:23.17ID:r7VfsIxy0
SUPERはな
4070はその後ディスコンでオワコン
592Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:59:15.77ID:R71gCTDJ0
RTX 4070 SUPER ってそこまで性能上がってないはす。

上がるのは4070tiSUPERじゃない?
2024/01/10(水) 17:06:24.28ID:r7VfsIxy0
ほら急げのろまの高掴み

RTX 4080 SUPER:148,000円、1月31日発売予定
RTX 4070 Ti SUPER:115,800円、1月24日発売
RTX 4070 SUPER:86,000円、1月17日発売
2024/01/10(水) 17:08:35.02ID:uJ+XTZLgd
>>592
70Sは現行70Tiのパワーリミット付みたいなモンだよ
フルロード時で70Tiの7パーセント落ちくらい

それが70Tiより200ドルoffで買える訳だ
595Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:12:26.17ID:R71gCTDJ0
私が事前に聞いたり調べた感じだと
4080 >= 4070 TI SUPER > 4070 TI > 4070 SUPER >= 4070 > 4060TI >= 4060

という感じ
596Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:13:31.69ID:R71gCTDJ0
70Ti はめっちゃ狙い目だと思う
597Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:14:20.42ID:R71gCTDJ0
ああごめん、 70Tisは絶対狙い目だと思う
598Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:28:22.98ID:R71gCTDJ0
>>593
どーせ、その金額にアーク手数料やご祝儀金額みたいなのがかかってくるんでしょ?
2024/01/10(水) 17:30:21.58ID:r7VfsIxy0
記事が日本円価格になってるときはそんなにずれんよ
2024/01/10(水) 17:31:48.38ID:lKYDuf3Q0
効きすぎワロタ
601Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:33:22.32ID:R71gCTDJ0
そなの?
みんな大好き代理店(アスクかアーク)がどれだけ手数料取るか知らんけど
出来るだけ安くして欲しいね
2024/01/10(水) 17:37:25.82ID:cWJky+uh0
安くされたらお前は傷付くんやで…
603Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:46:32.31ID:R71gCTDJ0
希望の価格で売れなければ、自分で作るだけだし…
安い方が嬉しいじゃん?(パーツ単位で売っても良いし)
604Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:47:39.59ID:R71gCTDJ0
RTX 4070 Ti SUPER:115,800円 これマジなら買います買いますだよー
605Socket774 (ワッチョイ df76-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 18:23:46.49ID:ORSQH1lG0
しかし福袋のパーツ、改めてみて謎すぎる
マザーZ790なのにメモリとSSDがクソなのとか
MSIで揃えてるかと思ったらグラボは無駄に高いASUS
電源850wと過剰なのとか
本当に売れ残りを新製品発売前に詰め込んだ感がすごい
606Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 18:38:58.91ID:R71gCTDJ0
>>605
微妙なのは分かるけどね・・・
でもそこまで悪くはないはず。

メモリやSSDはもう少し良くしてほしかった。
メモリは永久保証付いてるみたいだから良し!
SSDも5年保証かな

これがまとめて22万ならOKじゃない?
607Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 18:39:56.74ID:R71gCTDJ0
メモリやSSDは追加や交換簡単だしね
608Socket774 (ワッチョイ df76-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 18:59:04.84ID:ORSQH1lG0
>>606
もうすこし出せば同スペックのBTO買えるからなぁ
ケース別売り・組み立て自分で買う意味が見出せない
609Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:07:33.47ID:R71gCTDJ0
>>608
30万出せればBTOで買った方が良いね
年末年始のセールで29万で買ったって話は聞いた

それだけ予算があれば良い構成じゃない?って答えたっけかな
私が30万+の予算あれば、絶対4070tiか4070tis狙うけどねw

組み立て?え?5000円くらいで請け負います(保証無しw)
610Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:11:55.88ID:R71gCTDJ0
これがセールで1/4まで29万だったらしい
R779-L147C-UL1XB
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1034764

悪くはないっしょ?
611Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:13:48.51ID:R71gCTDJ0
購入者はメモリ32GBとSSD2TBに増やすオプション付けたとか言ってたっけな
2024/01/10(水) 19:14:36.23ID:22hY1mh7r
ホントにゲームやるだけならいいかもね
まあそうなるとゲームに30万てのもよく考える必要はあるが
613Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:33:46.43ID:R71gCTDJ0
動画編集、MMOゲームメイン、将来的にはAIイラストとかにも手を出すとか言ってたけかな。

お金ってある所にはあるんだなぁと思った。
614Socket774 (ワッチョイ 7fae-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 20:10:09.49ID:XR9X1BzN0
22万あってケース以外ならこうするわ
ttps://www.azarasi.net/index.php?cpu=534&cpuc=914&ram=964&mb=142&gpu=840&ssd=315&psu=22&os=1
自分でパーツ選べるのが自作の醍醐味だし
メモリがマザボにあってるかまでは確認してない
615Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 20:11:48.69ID:R71gCTDJ0
PS5が5-7万くらいだっけ…
パソコンにいくらかけるかだよねぇ…
616Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 20:16:20.44ID:R71gCTDJ0
>>614
どーせなら4070tiか4070tis選ぼうよ
AMDのCPUとマザボの組み合わせはよー分からん、値段見た限りだと良いんじゃない?
2024/01/10(水) 20:17:46.32ID:cWJky+uh0
売るのは諦めて自分で使うと決めたほうがいいと思う

こういう流れ、昔の彼女思い出してなんか辛いわ
618Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 20:20:49.95ID:R71gCTDJ0
マザボB650で良いの?
X670で無くて良いの?

他はまぁどうにかなるかな
619Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 20:26:08.76ID:R71gCTDJ0
>>617
絶対売りたいではなく、売れるなら良いなくらいの感覚なのね
そもそも買った時には自分で作るって考えてたし

良い物を買ったと自負してるのよ。(でしょ?w)
620Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:20:27.18ID:R71gCTDJ0
>昔の彼女思い出してなんか辛いわ
FF15を思い出して、クスリと笑ってしまった…w(ごめん)
FF7RやFF16とかやりたいから、やっぱ作ってもいいよね
2024/01/10(水) 21:23:33.49ID:dAd1pFXF0
>>557
繋ぐの所詮HDDなのでSATA - eSATA変換アダプタでいい
AMD以前に自分はUSB自体をあまり信用してなかったというのもある
他の機器は普通に使ってるしAMDでも問題出た事ないけどね
2024/01/10(水) 21:51:41.51ID:EhNLE7FdM
Core i7 14700KF:13900K相当のゲーム性能に13700K以上のマルチスレッド性能と爆熱。ゲームではRyzenX3Dが不動の上15世代が24Q3と噂される今賞味期限はそう長くない
MSI / MAG CORELIQUID M360:ここは知らん
W5U5600CS-16G:ネイティブ5600の標準メモリでIntelCPUと組み合わせてゲームで使う場合ゴミ。単体なら売れなくもない
SSD:KIOXIA / SSD-CK.1.0N3G2/J:旧式の廉価SSDで通常品質に問題はないが安物
ASUS / PRIME Z790-P-CSM:ASUSのロークラスマザーで可もなく不可もなく
ASUS / DUAL-RTX4070-12G:ASUSの下位モデルだがAda世代の70では二連ファンでも冷却に問題無いらしい。70Superが目前の今崖っぷち
MSI / MAG A850GL PCIE5:廉価Gold電源ながら粗悪品というほどではなく安ければ可の品。オリジナルはTeapoコンの嬉しくない仕様だが国内BTO向けは一部コンデンサが日本メーカー製になっているようだ

総評:転売はやめとけ
623Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:53:31.48ID:R71gCTDJ0
>>621
どうせHDDなんだからUSBで繋げばいいじゃん。
それともNASにする?RAID1組む?

やっぱHDDはつれぇわ…(ごめんこれが言いたかっただけ)
2024/01/10(水) 22:02:06.92ID:JH/+lxup0
Thunderbolt3か4でUSBタイプC端子ついた安価で使えそうなマザボおしえてください
ThunderboltのヘッダーだけあってタイプC端子ついてない奴は帰って、どうぞ
625Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
垢版 |
2024/01/10(水) 22:06:58.32ID:R71gCTDJ0
>>622
むっちゃ酷評してくれるやん、つれぇわ…

Core i7 14700KF と ASUS / PRIME Z790-P-CSM の組み合わせは可もなく不可もない感じ やりたいならOC(オーバークロック)すれば?って所かな
MSI / MAG CORELIQUID M360 は水冷にする為の仕組み、大体1万くらい?
W5U5600CS-16G ゴミと言われても分からなくはないけど、永久保証付いてるみたなので個人的には良し
SSD:KIOXIA / SSD-CK.1.0N3G2/J 5年保証付いてるし問題無いのなら良し
ASUS / DUAL-RTX4070-12G:>ASUSの下位モデルだがAda世代の70では二連ファンでも冷却に問題無いらしい。 さぁ70Superと競争だ!4070と4070sの性能差はそんなに上がらないって聞いたけどね…
MSI / MAG A850GL PCIE5:よさげ?

転売するより自分で使った方が良い?
2024/01/11(木) 03:03:39.30ID:z4QfpWGY0
そもそもメーカーもバラバラ、グレードもバラバラなのに一式まとめて売却とか
普通の自作やってる奴は買わないどころか興味示さないよ
単品でバラ売りした方が売れるだろうけど希望価格で全部売るには数年かかるだろうね
ヤフオクでもそうだけど希望価格というか強気価格だと半年や1年売れずに残るから
さっさと売りたいなら損覚悟で安価出品するしかない
2024/01/11(木) 06:43:17.00ID:WpTmr6OB0
>>621
SATAや増設カードスペースが余っていればそれが良いかもね
ただ、SATAがあるなら無理やり取り出してSATAのままつけるかな というか筐体が小さい頃はそうしてた

あと、君の書き込み以外でもUSB HDDは何故信用できないと言われる?
AMDみたいにそもそも接続ができないじゃ困ったけど、USBでもエラー訂正はあるしデータそのものは問題なくできるきがするんだけど
というか官公庁ですらUSBフラッシュでやり取りしてるし信頼性はあるんじゃないの?
とりあえず5年位無理やりBIOSでUSBはレガシーモードにして使ってたけど速度が遅い以外は不具合無かった
2024/01/11(木) 08:06:12.83ID:EVQxNSol0
指紋認証リーダーの購入を考えています
サンワサプライの400-FPRD1かケンジントンのK64704JPで迷っています
どちらがオススメでしょうか?
OSはWindows11です
2024/01/11(木) 09:40:56.43ID:5C205+eFd
転売カスと会話してる奴いつまでスレチのネタ擦ってるんだよ
いい加減そろそろ他所でやれ
2024/01/11(木) 09:52:07.55ID:WpTmr6OB0
>>613
SDのために4090買ってる Oculusも一応改定に動くがほとんどしてない
世の中にはガチャで大枚はたく人もいるし10万するスマホの人だって珍しくない
使い道が違うだけだと思う
ちなみにスマホは中華で楽天+POVOだぜ
2024/01/11(木) 09:54:32.52ID:WpTmr6OB0
>>629
安く転売してくれるならありがたい
というか寧ろ歓迎したい
2024/01/11(木) 10:56:32.70ID:W7KokOON0
転売が安く売ってくれるわけねーだろ
目覚ましとけ
2024/01/11(木) 11:25:46.25ID:WpTmr6OB0
>>632
それなら安い方で買えばいいだけ
PCパーツの価格って他と違ってよく乱高下する
ショップも含めて転売してるようなもんだろ
2024/01/11(木) 12:49:54.92ID:G4UoTqxn0
小売店を転売ヤー扱いするアホってまだ生息してるの
2024/01/11(木) 13:09:31.27ID:6CSXSpE40
原価厨は不滅なんじゃね
2024/01/11(木) 17:33:33.72ID:3N2ZAVMU0
ミドルスペックを15万円以内で検討しています。

以下の構成で考えていますがアドバイスなどあればお聞かせください。
ゲームFF14少々やります。モニターは1920x1080.1枚です。



【CPU】Intel Core i5 13400F

【CPU-FAN】サイズ 虎徹3

【Memory】Corsair CMH32GX4M2D3600C18W

【M/B】 ASRockI B760M Pro RS/D4 WiFi

【VGA】Palit GeForce RTX 4060 Dual OC V1 8GB

【SSD】WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E

【電源】Corsair CX550 2023 CP-9020277-JP

【ケース】 NZXT H510 貰い物
2024/01/11(木) 18:23:57.14ID:3rcd8ge60
予算の壁はあるけど、7800x3dか7600x で考え直したいね
2024/01/11(木) 18:44:35.72ID:3rcd8ge60
今だと適当に、askドリームパック 8万 ssd1万 電源1万 CPUクーラーpa120se等 4,000↓
あと4060
2024/01/11(木) 18:48:28.99ID:wsfhGBAw0
>>636
その貰い物のケースに付いてるファンとかボタン類はちゃんと機能してるかどうかやね
完動品なら問題無し

CPUファンの虎徹3はやめれっつーかもう虎徹は時代遅れ
CPUの消費電力みたかい?148Wも使うのにシングルのフィンとファンじゃ足りないような気がする
せめて最低ラインのダブルファンくらい欲しいところ
2024/01/11(木) 18:56:12.72ID:j+QunoH90
今はdeep coolのAK400が微笑む時代なんだ
2024/01/11(木) 18:59:30.94ID:wsfhGBAw0
自分はAK400も好きじゃないね
良いCPUを載せるならそれなりに良いCPUファンも付けなきゃいけないんじゃねーの?
予算を削るとこはそこじゃねーような気がするわ
マザボ、グラボ、ストレージのランクを落とせば簡単に予算なんて落とせるしな
2024/01/11(木) 19:01:04.96ID:wsfhGBAw0
ってマザボはASRockI B760M Pro RS/D4 WiFiのMicroATXだからソコは落とせんか
2024/01/11(木) 19:24:03.36ID:3N2ZAVMU0
>>637
調べてもらってありがとうございます
少し見てみましたが予算的に7800x3dは少し厳しいかもです…
7600xで構成考えてみようかと思います
最新ではないですがドリームパックの5700xもいいかもですね

>>639
ケースは普通に使えてたものを買い替えたからと言う理由で貰い受けたので平気かと思われます
wifiが必須環境なので標準装備で選んでみました
クーラーはサイズ以外あまり調べてませんでした
6年ぶりの組み換えで新しいメーカーが多く訳わからんくなってます
アドバイスありがとうございます
644Socket774 (ワッチョイ 7ffc-Fssb)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:29:42.75ID:EFc3KDDh0
13400程度ならシングルタワーで十分でしょ
虎徹でもAK400でもいい(AKはハズレ引く事あるが)
できればフロントにファンがなければ買ってつけておきたいところ
2024/01/11(木) 19:36:24.42ID:tlywx+H50
>>638
なんとも夢のないパックだねぇ
せめて7万切りにできなかったのかこれ
アスク様への忖度か小売り店のセールも少ない気がする
2024/01/11(木) 19:54:51.37ID:tlywx+H50
>>643
OS流用できる例
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=0&ram=4489&mb=3405&psu=64&ssd=2560&gpu=929&cpuc=1010

OS買うならSSDをKioxia G2
クーラーをひとまずリテール(後で買う)
まあ4060にするなら余裕だけど自分ならTiにする
2024/01/11(木) 20:22:50.07ID:3rcd8ge60
askドリームパック構成で普通に15万計算だったけど、OSも追加で要るのかな?
自由なパーツ選択の幅は狭くなるけどもバラよりは多少安いと思うけどな
まあ他の即売り切れるセールでかき集めたら同等価格になるが
Amazonで在庫あり無しが点滅してる
2024/01/11(木) 21:23:29.78ID:LqiEWRtD0
ごめんなさい
今のPCは嫁行きになるのでOSも新規購入です
書き忘れ失礼しました

>>644
もらったケースにフロント2トップ1リヤ1でノクチュアのファンがついてます。
友人は前面もガラスでビカビカさせたいってことで換えたのでラッキーでした

>>646
そのサイトすごく便利ですね
確かにグラボは高く付くからほか絞ってtiもありですね

>>647
パック1でグラボOS足すと16万ちょいになるから
要交渉ですが、既に交渉して10を15まで上げたんできついかも…
長い目で見たら今少しでもアプグレしといたほうがいいのは承知なのですけどね…
見られたらヤバいけど、前回が10万でやったんで同じだと思ってやがって、為替とか知らんのかって思いますよ
2024/01/11(木) 23:03:40.90ID:3rcd8ge60
次の更新がいつかしらんが、その時AM5ならCPU(とグラボ)だけで済むという言い分が認められたらいいんじゃね
最初の構成なら、マザボもメモリも巻き込んで全とっかえに近いし
+で~年使うなら、実質で安上がりになる可能性あるのだけどな
2024/01/11(木) 23:03:41.71ID:7xZwYedxM
4070ti superほしいんですけど、人気のグラボの発売日は並ばないと買えませんか?
発売日に間に合わなくても次回入荷分の予約ができればいいんですけど、そういうの受け付けてる店舗ってありますか?
2024/01/11(木) 23:18:47.58ID:gpRioiR10
>>650
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/1013/459618
RTX4000シリーズ発売日当時の様子
この記事を見て「余裕でいけるかな」と考えて判断したら?
2024/01/12(金) 00:45:55.59ID:NK5JO3W80
>>648
7600Xを15万以下で組んでみた、メーカーとか無視したらまだ削れるが参考に
ttps://www.azarasi.net/index.php?cpu=21&cpuc=469&mb=3405&gpu=1005&ram=4919&psu=53&os=1&ssd=2488
普通に使う分には問題ない削れる要素しては
SSDのランク落とす
メモリを定格5200から4800にする
電源ワット数はもうちょっと削れる(あんまりおすすめしないが)
GPUはマザボのMSIに合わせたが、零細メーカーなら安くなる
マザボもB650ではくA620にしたら安くなる、OCとかせずに組んだままなら実質変わらない
2024/01/12(金) 06:43:16.61ID:4wznzYOJM
>>651
うわー…こんな激戦なんですね
最も入荷ある秋葉原でこれなら、関東に住んでない人ってどうやって発売日に入手するんですか?
ネットはbotじゃないと買えなさそうだし
2024/01/12(金) 09:12:51.69ID:ZeV4T/4Y0
>>653
この記事は初の4000シリーズかつハイエンドモデルだから盛り上がっただけだよ
4070は秋葉原で深夜販売が一部店舗、他は翌日営業時間から販売
4060/tiについてはお通夜状態
2024/01/12(金) 09:15:08.03ID:mwI5PmtAr
こうどなじょうほうせんがくりひろげられる
2024/01/12(金) 09:20:42.66ID:X28MtI5/0
ヤフーショッピング、ゾロ目の日のツクモヤフー店は安いなぁ

https://i.imgur.com/OJNkFmb.jpg
2024/01/12(金) 10:06:21.01ID:H4M10Gu10
>>649
5年前後では更新させてくれそうではあるので
AM5にしておけばギリ持つかもですね
ダメ元であたって砕けてみます

>>652
予算内でやりくりありがとうございます
今までintel1択だったのでAMDで検討してみます
電源はケチったらすぐダメになったことあるんで
使用量の倍くらいで考えてます

色々考えて頂いたので結果報告したほうがいいでしょうか?
658Socket774 (ワッチョイ ffa4-Fssb)
垢版 |
2024/01/12(金) 13:19:00.55ID:fKJ0AWqo0
報告はあれば嬉しいってくらいなので、気にせずに
よい自作lifeを!
2024/01/12(金) 13:44:10.25ID:OZ19S95u0
>>657
電源は容量が倍じゃなくてもいい
それより製品自体のが大事
2024/01/12(金) 14:14:08.03ID:6xQjPFWf0
DDR5 8GB*2メモリは予算内とはいえ、もったいない選択
調整なら最初はSSDを500GBにでもして、後から追加してはどうか 既存PCからの流用も選択肢
m.2ソケットが飽和してあぶれてもアダプタでUSBメモリにでもすれば活用できる

最初のがいくらか見えないけど、マックス15万だったとして+1万強で7800x3dは部分的に最良なうえ十分な上昇
まあパーツの一部で別の特段なセールを待つとかかな 
661Socket774 (ワッチョイ 7f82-Fssb)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:50:51.24ID:NK5JO3W80
メモリ16GB以上は行う作業によるでしょ
普通に使ってて16GBで足りないなんてことは殆どない
無意味に数字だけみて32GB薦める人結構いるが、どうなんだ
2024/01/12(金) 19:57:32.62ID:zNVdBZin0
俺はゲームとかしてなくても
なんかメモリ20GBぐらい使ってるのが普通なので、16GBは怖いと思う
未解放なだけのが多そうなので平気は平気かもしれんが不安
2024/01/12(金) 20:24:41.32ID:9ruQBnmy0
ぎりぎりを攻めたいなら現状のメモリ使用状況を自分で確認するしかない
しかもそこから数年同じ使い方をするとも限らない
昔はメモリも積める量少なくて苦労したけど
今のPC環境でメインメモリ不足とかはあほらしいので16GBx2を勧めたい
664Socket774 (ワッチョイ 7f91-Fssb)
垢版 |
2024/01/12(金) 20:36:20.08ID:NK5JO3W80
>>662
なんでそんなに使ってるの
私は何もしてなければ6GBくらいしか使ってない、ゲームしても12GB程
特別メモリを使うゲームなの?
まぁタスクマネージャーで使用量確認はそれはそう
2024/01/12(金) 21:09:21.76ID:fF6pYSGUd
7dtdやってるけど96GBメモリ積んで4、5時間やってると50GB以上メモリ食ってるよ
2024/01/12(金) 22:37:12.10ID:BRClw7Ey0
64GB積んでて既に41.2GB使用してるな
2024/01/12(金) 22:41:24.79ID:9ruQBnmy0
>>664
6GBはそれこそPC何に使ってるの?と聞きたくなるな
ブラウザ2枚と動画専用に1枚、テキストエディタとExcel等々
常時だしとくものだけでも12GBくらい行くな
自分はそこがスタートラインで
解析関係のソフト走らせればあっというまに20GB超える
8GBx2で十分という人は確かに多いだろうが万一16GBを超えるとすごく馬鹿らしいよ
2024/01/12(金) 22:56:58.56ID:2qfRCZ5E0
無知のまま買ったi3 12100Fが割といいものみたいなんだが、例の「反り問題」が別売ソケットで解消したみたいな動画があるんだよね。

おいらも交換したほうがいいのかな?
2024/01/12(金) 22:59:20.10ID:WtOGAImN0
メモリ解放してない人多そう
2024/01/13(土) 00:51:10.59ID:yoCz7Jlkd
>>668
必要ない
反りなど気にしなければ良い
2024/01/13(土) 01:26:12.61ID:dhlbcoLs0
将来DDR5の8GBメモリなんて処分に困るだろうに 
DDR5の4枚さしで低クロックや安定性を欠いてまで使われそうにない 起動確認の検証機につかわれるくらいか
そもそも足りなくなりがちで、倍の32GBでも価格が1.5倍未満で収まるのに無理してケチるのコスパ悪い
672Socket774 (ワッチョイ 7f3f-Fssb)
垢版 |
2024/01/13(土) 01:57:43.37ID:HITkNcGu0
>>667
普通にsteamゲームとかやっているが…
常時起動はdiscordとsteamとブラウザくらい
あとは使用しない時はちゃんとパソコンの電源切ってる
まぁ、32GBを積んではいるが使用率50%いくの滅多にない
2024/01/13(土) 05:58:21.41ID:dVhHxYDO0
>>667
映像関係だとキャッシュでメモリ使うのであればあるだけ有用
AIもキャッシュでかなり使うね☺
2024/01/13(土) 06:33:56.91ID:+prrjYvS0
CPUの換装について質問です。
CPUをRyzen5 2600から Ryzen 7 5700Xに換装しようと思っているのですが、手順が合っているか不安なので教えて下さい。
MBはB450M Steel Legends OSはWin11Homeです。
@まずBIOSのVerを上げる
Aその後UEFIでfTPMを無効
BCPU交換
C正常動作確認後UEFIでfTPM有効
この流れで合っているでしょうか?
2024/01/13(土) 06:49:18.67ID:ZynZ57600
クラフト系ゲームはメモリ使いまくるもんな
2024/01/13(土) 07:29:00.64ID:85SZotPp0
>>674
一応①と②の間に暗号化とか使ってたら解除する必要がある
ちなみに暗号化使ってないなら④で有効にしなくても良いと思うが
2024/01/13(土) 08:52:40.77ID:L612NrCp0
メモリは積んだら積んだだけ使われるのが仕様
この手の話は一生噛み合わない
ただ16GBは今や少ないという話も分かる
そもそもラインナップが少ないし4枚刺しが安定しないRYZENこそ16GB×2が基本
あとから4枚にしてもいらんトラブル抱える可能性がある
2024/01/13(土) 09:31:18.57ID:nuyDyVRD0
おっぱいとメモリは大きいほどいいんだよ(適当)
2024/01/13(土) 09:55:36.77ID:cjbPrmjn0
RYZENは48GBx2がオススメ
ゲーマーも納得できる
2024/01/13(土) 11:09:23.96ID:Pvvo991x0
メモリ積んだら積んだだけ使われるっていうけど16GBから32GBにしてもメモリ14GB以上使われないのって自分だけかな
それ以上になるとコミットチャージがガンガン増えてく
nvcontainerが時々メモリリークして合わせて300GB以上食い潰すことはあるけど
2024/01/13(土) 13:44:27.17ID:dhlbcoLs0
ろくにメモリを使わないようだとそもそもPCを新しくする意義も薄い気がする
最初から、アレするときはコレとコレを閉じてから なんて感じになったらそれはもう買い替え動機だし
682Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:02:31.69ID:otMW6nHA0
>>548
の構成ですが、いろいろ考えた結果

ジモティー(直取引)[手数料 0%] 250,000円 0円
ジモティー(WEB)[手数料5%] 260,000円 12,276円
Yahoo!フリマ[手数料 5%] 260,000円 12,276円
Yahoo!オークション[手数料 8.8%] 255,000円 21,605円 即決280,000

で出そうかなーと考えてます、お値引き相談、その他対応可能とするつもりです。
いかがでしょうか?
2024/01/14(日) 00:10:22.03ID:RevLFEDI0
>>682
完全な板違い
もう二度と来るな
684Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:10:27.93ID:otMW6nHA0
>>636
個別の金額も出して欲しいかな
一つ一つのパーツの金額を出して貰った方が分かりやすい
2024/01/14(日) 00:10:48.82ID:RnMpADK60
ここは転売ヤーの相談スレでは無い
686Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:16:56.19ID:otMW6nHA0
>>683
こういうような話、出来る場所ってあります?
2024/01/14(日) 00:19:15.01ID:RevLFEDI0
>>686
メルカリ見て単品売りしろ
セットでそんなゴミを買う奴なんていねーよ
2024/01/14(日) 00:22:21.39ID:RevLFEDI0
言い方が悪かったな
新品のセットなら買う奴はいるが中古のセットで売値より高く値付けしてるゴミなんて誰も買わねーよ
単品売りしろ
そして二度とこのスレに来るな
689Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:28:02.46ID:otMW6nHA0
>>687
メルカリは手数料10%取られるから嫌なんです
2024/01/14(日) 00:30:16.26ID:oMgpcJgdM
>>689
知らねえよ回線切って逝けよヴォケ
691Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:31:36.03ID:otMW6nHA0
>>688
全部新品セット 保証付き(レシート付き)ですよ

高いと思うなら、値引き対応しますよ
単品売買もOK です

どうですか?
2024/01/14(日) 00:43:00.27ID:n/vVVvHi0
お前の手に渡った時点で新品ちゃうやん?
違う人間が買って転売した物品なのにレシート如きで保証付きとはこれいかに?
もし壊れたらこれを道具に一次購入者装って交換品を詐欺れという犯罪教唆ですか?
2024/01/14(日) 00:47:08.22ID:yv/K5VXp0
【題目】CPUの交換
【目的】ゲーム
【詳細】
正月セールで4070Tiに交換したのですが、現在i7-12700kで少々力不足かなと思いました。
そこで、同じi7の13700K(F)か14700K(F)に交換しようと思ったのですが、
マザーボードがDDR4のため14世代にまでする必要があるのかと思い始めました
2024/01/14(日) 00:48:58.46ID:Ny8gBIIQ0
TSUKUMO専売のGygabyteのB760 AORUS ELITEってどうなんだろ?
2万以下で、グラフィックスカードやM.2 SSDを簡単に取り外す機能が備わっているので気になってます。
CPUはCore i5-14600Kです。OCはするつもりないので、B760でもいいのかなと。
695Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:51:31.30ID:otMW6nHA0
>>692
新古品になるのは間違いないな

但し壊れた時に保証が付くか付かないかは、レシート(コピーでもOK)のある無しで決まるらしい

全部買うなら,レシート(本物)を渡すけど、個別で買うならレシート(コピー)を渡す
どちらを使っても保証は受けられるってのは確認してる

どんな形になったとしても、保証されてるサポートは間違いなく受けられるらしい
696Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:57:48.44ID:otMW6nHA0
>>693
4070Tiなら12700kはギリギリかな?
マザボは何使ってるの?

将来を考えるなら、次の世代を狙ってultraを選択しても良いんじゃないかな?

詳しい事は、私よりしっかりしてる方が答えてくれると思う
2024/01/14(日) 00:58:29.13ID:RnMpADK60
第三者に譲渡した時点で保証を受ける権利は消滅する
保証規定に書いてある
698Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:20:57.29ID:otMW6nHA0
>>697
それどこの保証規定?
第三者に譲渡したってどうやって証明するの?
それよりもレシートで証明する事が強いらしいんだけど、どうなるだろう?
699Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:25:58.72ID:otMW6nHA0
どんな形であれ、パソコン工房はレシートのコピーか本物があれば、製品のサポートの則り対応してくれるらしい。
転売(?)になるのか、どんな形になったとしても問題にならない様に、準備してるよ
2024/01/14(日) 01:30:08.58ID:RevLFEDI0
>>697
スルースキルを身に着けようぜ
相手にしないでスルーが一番
701Socket774 (ワッチョイ 823f-YNyY)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:34:10.62ID:KspmP4oN0
>>694
簡単といっても位置的に結局グラボとCPUクーラーまで外さないといけない
手間はそれほど変わらない
2024/01/14(日) 01:37:02.65ID:RevLFEDI0
>>694
GigaByteの製品でAORUSシリーズは上位ランクに位置してるから悪くはない
14世代が最後のサポートになるかもしれんし今から高いマザボをチョイスするよりは良いんじゃねーかな
購入に迷ってるお前さんは必要最小限のパーツしか載せないっぽいしな
繋ぎで使うなら良いと思うわ
2024/01/14(日) 01:37:37.79ID:edZmeZi80
>>682
ケースなしで25万かけていいなら

ttps://www.azarasi.net/index.php?cpu=534&ram=4489&mb=123&psu=407&ssd=2560&gpu=990&os=1&cpuc=1010

こんな感じで新品で組むねぇ
目の肥えた自作板で買う人はいないでしょう
PCパーツに疎い人が多いメルカリとかならワンちゃんかな
704Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:41:22.01ID:otMW6nHA0
転売をしてるのは、迷惑だとは理解できます、
じゃあarkとかaskとか販売代理店がやって事はなんなんですかね?
ちょっと疑問に思ったので聞かせてください。
2024/01/14(日) 01:43:29.68ID:Ny8gBIIQ0
>>702
教えてくれてありがとう。
上位ランクに位置してて2万円以下はお得ですね。
正直14世代で最後なんでバカ高いマザー買う気はなかなか起こらないんですよね。
706Socket774 (ワッチョイ 823f-YNyY)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:44:11.09ID:KspmP4oN0
>>704
ちゃんと認可もらっているかどうか
とりあえず板違いだから
フリマ板とかにいってくれ
2024/01/14(日) 01:44:39.94ID:edZmeZi80
>>693
何のゲームか、モニタ解像度・リフレッシュレートはいかほどか
それによってはあまり変化がない可能性もある
CPUの影響が大きいゲームでQHDなら結構変わる可能性もある

とりあえず言えるのはゲームなら13700k=14700k
14700kを買う意味はない
708Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:50:25.34ID:otMW6nHA0
706
りょーかいっす

この場所で相談する事ではないと思ってました
フリマ板とかで相談しましましょうかね。
2024/01/14(日) 01:56:30.51ID:RevLFEDI0
>>693
>現在i7-12700kで少々力不足かなと思いました。
何をやってて感じたのか知らんけど
ここからアップデートするなら13700kの選択肢はありえん
14700kなら多少は意味があるとは思うが
俺の場合は中途半端なアップグレードするくらいならi9-14900kをチョイスするね
ここまでやらんと体感は出来ないと思うけどな
710Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:58:41.15ID:otMW6nHA0
認可を得れば転売OKなんですね?

認可を受けてない人が転売するとNG

この違いは何なんですか?法律なんですか?
業界の勝手なルールなんですか?
2024/01/14(日) 02:01:46.42ID:RevLFEDI0
単純な理由としては
CPUはグラボほど劇的に世代ごとの性能アップはしないし
ゲーム中はジャンルによっては必死こいて働くパーツじゃない
ミドルランクであれば一度換装させたらしばらくはそのまま使ってても何も不自由はしない
にも関わらずここから上を目指すならi7からi9にステップアポした方が良いんじゃねーかな
2024/01/14(日) 02:06:56.19ID:oMgpcJgdM
あーもう板違いを蹴るなら蹴りきれ、半端に餌付けするなよ
2024/01/14(日) 02:09:02.31ID:0hpDLBu10
>>694
ZマザボはIA CEP無効に出来るが
他のマザボは無効に出来ないからCPU電圧下げると性能も下がる
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/where-is-the-ia-cep-option-in-the-bios.383312/

電圧下げるならZ690、Z790
電圧変更無しPL制限だけでいいならそのマザボでいい

>>693
4090で13700Kと14700Kは1.5%しか変わらない、4070tiなら誤差
APOを即使いたいなら14700K
13700KもAPO対応する可能性高いが確定してない
https://tpucdn.com/review/intel-core-i7-14700k/images/relative-performance-games-1920-1080.png
714Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 02:17:10.91ID:otMW6nHA0
私も販売代理店とかいう手数料取るだけの場所は要らんと思います

なんであるのか?資本主義やその手間賃とっても売れるからです。

それでみんな納得して買ってくれてるから、問題ないのです。

私なら中間業者無しで買いたいと思います。

おかしいでしょ?
715Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 02:20:29.70ID:otMW6nHA0
中間管理業者、販売代理店、卸売
これらを用意していると、販売店も、売り側も色々便利なのです。
716Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 02:30:35.43ID:otMW6nHA0
例えばグラボ一つ売るとします
4070tiスーパ(699ドル)[85000円]でしたっけ?
まず、販売代理店の手数料(多分5%~10%ですね)が付きます
次に、販売店の利益率(10%くらい)が乗ります

結果、102,850 どう考えてもになるのでは?
717Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 02:42:31.00ID:otMW6nHA0
4070tiスーパ(699ドル)[85000円]で日本で買えるなら絶対良いと思います
2024/01/14(日) 02:43:50.06ID:yAsp7qp90
nVIDIAが日本公式ストア設立して$699を保証5年で送料無料税込7万円で売ったら
日本の代理店もPCショップも全部死ぬっていう
nVIDIAからすれば安価に直販しても儲けは代理店や店舗の利益不要で変わらないし
719Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 02:50:34.98ID:otMW6nHA0
売ってない物を販売金額で話をするのが、そもそもナインセンスなんです。
多分、それくらいかなーと考えながら、話をするのは問題ありません。
720Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 02:53:07.33ID:otMW6nHA0
>>718
多分それしたらこれまで買った人達は全部死ぬ

新しく買った人達が最高になるだろうね
721Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 02:59:42.42ID:otMW6nHA0
nVIDIA がそれを選ぶか?
722Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 03:05:35.18ID:otMW6nHA0
4070tiスーパ(699ドル)[85000円]で日本で買えるなら絶対買い
10万ならギリセーフで買いです

あくまで個人の考え方です。
2024/01/14(日) 03:08:23.23ID:yAsp7qp90
販売だけではなく故障した時も重要だろう
今は購入した店舗や代理店を通して対応バラバラで効率が悪かったのが
nVIDIA直販なら故障したら1か所(nVIDIA修理受付)に送料着払いで送ればOK
販売するモデルも余計な事しないでEFのみにして効率化
nVIDIAが本気になれば出来る
724Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 03:18:14.85ID:otMW6nHA0
ウチのnVIDIAのグラボAUSU製なんだけど、1年しか保証ついてないらしんよね

最近のASUSってどーなってるん?

他のは3年以上ついてるみたいなんだけどね
725Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 03:19:04.72ID:otMW6nHA0
DUAL-RTX4070-12G 
これね
726Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 03:23:43.74ID:otMW6nHA0
他のパーツは3年+とか保証あるのに、nVIDIA や ASUS が1年ってなんなのこれ?
727Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 03:38:24.57ID:otMW6nHA0
私は転売する人は迷惑だとは思う。

でも資本主義の考え方なら、有りだと思う。

商業の基本は右から左に品物を出して稼ぐことやん?(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・丸紅・住友商事)

法律に違反しない限り、ならOKでしょ?
だめなら法律変えないと、共産主義か社会主義みたいにする?
728Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 03:57:56.15ID:otMW6nHA0
皆大好き[ask](大きっらい?)
https://www.ask-corp.jp/products/pc-partner/

やってる事はなんなの?
729Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:04:10.72ID:otMW6nHA0
本気で転売屋を殺しにくるなら、[ask]や(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・丸紅・住友商事)に対してか、他の方法を考えてください。

私もやり方次第なら賛成します。
2024/01/14(日) 04:07:41.47ID:yAsp7qp90
日本は理想的な社会主義だろ
アメリカは国民が代表を選べるから民主主義だが
日本は国民が日本の代表を決められないんだから
日本国民が選挙で岸田を選んだ覚えはない
731Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:11:43.14ID:otMW6nHA0
>>703
AMD系で作った事ないから分からんけど、多分めっちゃ良い物になってるとは思う
メルカリは手数料は10取られるみたいなので、最低でも8%のヤフオクで出したいかな
5%で済むならもっと安く出来るよ
732Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:18:02.89ID:otMW6nHA0
理想的な民主主義、社会主義国家としてなら、北欧のスウェーデンかフィンランド当たりを紹介するが、そういう話ではないだろう?
そういう話をしたいなら別スレでやればいい
733Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:21:05.59ID:otMW6nHA0
ああ、一応言って置く、私は最近(10年)は自民党を選んでないよ
日本は変わって欲しい、そして良くなって欲しい
2024/01/14(日) 04:26:37.41ID:yAsp7qp90
俺も自民党には票を入れていないから自民党をボロカス言う権利と義務があるが
毎回自民党に票を入れておきながら文句を言う馬鹿野郎が山ほどいるんだよ
これだけ腐った自民党なのに次の選挙でも自民党に票を入れて文句言うんだからどうしようもない
735Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:32:57.98ID:otMW6nHA0
このスレは政治の話題ではないぞ?
そういう話をしたいなら、そちらのスレを紹介してくれ

そっちに行って、最近の自民党をボロカス言いながら、次がないわぁーって愚痴するよ
736Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:41:16.00ID:otMW6nHA0
転売ってホント嫌だし迷惑だよね。

それをやってるのが、[ask]や(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・丸紅・住友商事)だね

欲しい所に商品を届ける、そして儲ける「転売」

それがダメっていうなら、ごめんなさいだよ。
どーしろと言うの?
737Socket774 (ワッチョイ 79c1-HXAs)
垢版 |
2024/01/14(日) 05:34:18.82ID:otMW6nHA0
本当に転売を嫌と思うなら法律を変えないとダメだ

気分的にイヤーとかそういう話なら、別に構わん
愚痴くらいなら付き合う
2024/01/14(日) 06:54:10.76ID:HOIUspHf0
あ~あ壊れちゃった
作る前に壊れてるって此れ如何に
2024/01/14(日) 06:56:03.40ID:otMW6nHA0
変な事言ってる?
2024/01/14(日) 08:39:57.61ID:QlwM1FNs0
サブGPU導入しようと思ってるからちょっと相談に乗ってほしいんだけどさ
用途はモニター枚数の増加(4枚→6枚)
それと配信や録画中のメインGPUの負荷を減らすためにエンコ用GPUとしても使用
条件としては使用1スロットのみ(2スロット以上は不可)
H264,H265,AV1のハードウェアエンコードに対応
で探して条件に見合ったGPUが
RTX A4000
RTX 4000 ada
Radeon PRO W7600
Radeon PRO W7500
しかなかったんだけど他にこの条件に合うようなGPUって無いかな?
ちなみに現在使ってるCPUはryzen 7900X メインGPUはRTX3090
2024/01/14(日) 08:41:20.95ID:/PWeGC8/0
大容量ストレージが欲しい

今、順次東芝16TB(5万時間経過の為)から20TBに更新してるけど正直まだ高い
次の容量がそこそこ同じ単価で買えるのっていつくらいになるだろ?

HDDってSSD到来で終わったとか数年前に思ったんだけど16TBとかは高すぎて手が出せない
大容量ストレージはまだHDDの時代が続くんだろうか?

ロードマップとかあれば知りたい
2024/01/14(日) 09:10:48.78ID:2F0xOmRzd
「一般人」は4TBでも多すぎるくらいなので16TB以上は高額路線でいこうというメーカーの戦略だろうね売り方を見てると
メーカーの想定する顧客対象が企業や個人クリエーター(AIやyoutuber)の商業用
2024/01/14(日) 09:35:51.56ID:edZmeZi80
>>740
Arcの1スロットモデルがあったような
Matroxとか久しぶりに見た記憶があるw
2024/01/14(日) 09:46:04.19ID:QlwM1FNs0
>>743
LUMAかな?
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0428/486533
これけっこう探したけど販売店見つからなかったんだ
2024/01/14(日) 09:53:28.04ID:edZmeZi80
>>744
そうそうそれだ
安くて良さそうなのに売ってないのか・・・
A4000とか買うならIntelで一台組んだ方が安上がりってことないかな?
IntelCPUとArcで速くなるやつ使えるし
746Socket774 (ワッチョイ 52e4-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:38:15.67ID:3XSkypTJ0
ATX電源が5年目なんだけど、ゲーム等で負荷をかけるとファンからカタカタ音が出る。
品名:KRPW-GK550W/90+
5年はちょっと早いような気がするんだけど、ファンだけ交換するのはありなの?
2024/01/14(日) 10:40:31.41ID:/RrtFShk0
電源まるっと交換やろ
2024/01/14(日) 10:40:57.37ID:w4lvWZ5R0
>>746
電源の保証期限が3年だから寿命とも捉えられる
ファン交換してもいいけど壊れても知らんぞ
749Socket774 (ワッチョイ 52e4-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 11:19:30.47ID:3XSkypTJ0
やっぱりおすすめできないですよね
とはいえ緊急では無いので、何かセール時にでも電源を探してみます
2024/01/14(日) 11:52:54.18ID:/PWeGC8/0
>>742
確かに・・・
それでも、今の単価最安値は8TBだし、16TBも十分に安くなってないか?
https://kakaku.com/specsearch/0530/
それなりに需要はあるんじゃないかな?

16TBのバックアップとか世代バックアップだと16TBもしくはそれ以上のHDDが必要になるし
20TBの先がどのくらいのスケジュール感で出てくるのか気になってる
2024/01/14(日) 12:16:52.08ID:yv/K5VXp0
>>707,709,713
ネットの情報鵜呑みにして12700Kだとボトルネックが~とあったので気になったのと、
WQHDで165Hzのモニターを使っていて、Starfield等重量級やブルプロ等ソシャゲ系でたまにひっかかる感じがあったのでやっぱり弱いのかな?と思ってました

中途半端に13世代とかにするくらいならi9や14700Kにしたほうが良さそうですね…。
ありがとうございます
2024/01/14(日) 12:59:19.66ID:0ZEOXxAZ0
core ultra出るまで待ったほうがいいでしょ
2024/01/14(日) 14:50:08.88ID:edZmeZi80
>>751
重いゲームなら12世代→13世代で
15~20%くらい変わる可能性はあるね

ttps://youtu.be/raf_Qo60Gi4?t=1159

パッチ前のものなので今だと少し結果も変わりそうだけど
でもたぶん13世代→14世代はゲームに関しては変わらないはずだよ
ttps://youtu.be/d6kd7K1-J9s?t=126

自分なら13900k or 13700k
という2択になると思う
若しくは買い替えないという選択もあるか
754Socket774 (ワッチョイ 111c-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 15:36:31.59ID:Ny8gBIIQ0
Core ultraって低消費電力やAIに特化したCPUってイメージ。
ゲーム性能劇的に上がるのか、現時点ではようわからん。
2024/01/14(日) 16:23:24.38ID:V4o8dq7c0
こんにちは
先日15万円でミドルマシンの相談をさせていただいた者です
嫁と協議の結果、稼働期間を延ばせると説得して少し増額してもらえました
OSはケースをくれた友人が浮いてるWin10をくれることになったので以下の内容になりました
増額とOSがもらえたので当初よりスペックアップして組むことができそうです
自分では気が付かなかったことも多かったので助かりました
皆さんありがとうございました

CPU:Ryzen 7 7800X3D BOX x1 ¥49,596
CPUクーラー:FUMA3 SCFM-3000 x1 ¥5,973
メモリ:CMH32GX5M2B5200C40W [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組] x1 ¥15,772
マザー:B650 GAMING PLUS WIFI x1 ¥21,760
GPU:NE6406TT19P1-1060D (GeForce RTX 4060 Ti Dual OC 8GB) [P x1 ¥59,980
メインSSD:P5 Plus CT1000P5PSSD8 x1 ¥10,999
電源:CX650 2023 CP-9020278-JP x1 ¥10,780

合計金額:¥174,860
2024/01/14(日) 17:01:51.51ID:iFCqe2E30
マザボのサポートにあるかは知らないが、メモリは同価格帯で高速なのがあるのでは?
しれっとグラボとか盛ってるあたりなかなかしたたかにやったね
2024/01/14(日) 17:14:45.48ID:V4o8dq7c0
友人がOS譲ってくれたのが大きいですねその分グラボに足せました

嫁にはOSはパソコンパーツじゃなくアプリソフトだからと…
屁理屈こねて納得させました

ちなみにケースOSの友人は組み立てが好きなだけで
パーツはいつもツクモで予算だけ伝えて店員チョイスで買っています
なのでこちらで相談させていただきました
2024/01/14(日) 17:58:27.24ID:KspmP4oN0
>>751
Starfieldはそもそもクソ重いので4070Tiでも画質さげないと力不足
ブルプロなどで引っかかるのはCPUとか関係ない、恐らく回線
ボトルネックチェッカーやってみたけど
グラボ負荷高めのゲームならWQHD 12700+4070Tiでもボトルネックなし ←starfield
ソシャゲなどでは軽いので30%ほどのボトルネックあるが
そもそもボトルネックって反対側の性能を100%発揮できないだけでラグを誘発させるようなものではない(よっぽどの世代差あると別だけど9
ソシャゲでラグってるなら他の部分を見直した方がいい
759Socket774 (ワッチョイ 79a3-xGnM)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:45:32.74ID:KoV0xWAO0
>>741
俺は今日ちょうど「MG08ACA16TE [3.5インチ内蔵HDD 16TB 7200rpm MGシリーズ 国内サポート対応」ってのをヤフショツクモで注文したけど
実質31000円くらいだったので、逆に思ったより安いなって感想だわ
散々SSD買ってるけど、とにかく容量が必要になってきて久々にHDD見たら良いのあるじゃんって思ったな
一応は企業グレードだし、WDの一番安い6TBx3より何割も安いから良いわ
760Socket774 (ワッチョイ 79a3-xGnM)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:47:37.32ID:KoV0xWAO0
あ、上の人は16TBは安くて20TBが高いって言ってるだけなのかな?
早とちりして検討違いな事かいたかもw
761Socket774 (ワッチョイ c6f4-92nc)
垢版 |
2024/01/14(日) 20:27:02.17ID:R9aZNjzs0
>>757
あんたの友達はツクモの良い鴨だな!
パーツは自分で見て選んで考えて購入するのが自作派の醍醐味じゃないのか?!
専門店の定員が薦めるパーツを信用して購入していたら馬鹿みるのが関の山!
2024/01/14(日) 20:53:41.87ID:TRTlTAS50
>>761
他人の買い物にケチ付けんじゃねーよ
代わりにお前が買ってやるのか?
2024/01/14(日) 22:35:42.23ID:edZmeZi80
>>755
おめでとう良い友達と良い奥さん持ったな
電源とメモリ手直ししたいけど
FHDゲーミングなら5年は第一線で戦えるな
2024/01/15(月) 00:51:51.42ID:H638hP4A0
corei7だけ在庫切らしてるとこ多いけどなんでなん?
コア数が多くてクロックが2G近いのってレンダリングみたいな処理は速さには貢献してるんだろうか
3Gくらいのi7とどっち買おうか迷ってる
2024/01/15(月) 01:36:31.88ID:OfoHAwby0
>>764
i7であることより世代が新しい方が良い(14除く)
2024/01/15(月) 06:31:47.12ID:Aitk9jtX0
ツクモのいいカモ!なんかゴロがよくてCMに使えそうw
だけどいいかもが、アイロニーでいい鴨なんて広まりそうw
2024/01/15(月) 07:36:06.84ID:lkquntV90
>>760
分かりにくくてすまん
16Tも20Tも結構安くなってる
ただ、そこから先が高すぎて手が出せない感じ
いつになったら30T前後が16や20Tの単価で買えるか気になってる

SSDにみんなが気を取られている間にHDDが想像以上に安くなってる気がするわ
ただSSDって安くなってもかなり高く20Tが普通に変えるまでにはかなりの時間がかかりそう
というか最近SSDあまり下落しなくなった気がする
SSDもいつになったら30T前後が今の16T HDD単価で買えるかも気になってる
2024/01/15(月) 10:39:32.71ID:AqU3kSRp0
ArrowLakeではL2が3MBに増えるなんて噂だからそうなればゲーム性能は上がるかと
2024/01/15(月) 11:13:12.75ID:vOOJw/Kn0
リンクが規制されて貼れないんですけどアリエクのSATAケーブルってやっぱり危険ですかね?
770Socket774 (ワッチョイ 82df-1c9G)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:11:46.18ID:rWjmbVEv0
アリエクは完全自己責任
SATAケーブルなんて高いものでもないのでやめておいた方がいい
Amazonでも格安のはやめておいた方がいい
使えないならまだしも火事の危険がある
もし使うとしても一時的にに応急処置で使う程度にした方がいい
2024/01/15(月) 12:25:26.86ID:Qn1oX9bE0
はい
2024/01/15(月) 12:49:41.87ID:lkquntV90
>>769
粗悪品も多いからおすすめはしないけど12VはともかくSATAはいいんじゃない?
特に日本では取り扱いのない無い長いやつとか便利だった
10年くらいエラーもなく使えてるわ
ただ、SATAじゃないけどジャンパーワイヤでは中の線が錆びてラズパイ挙動がおかしく当初気づかずひどい目にあった事あるわ
2024/01/15(月) 13:40:06.80ID:rWjmbVEv0
>>772
今回大丈夫だったから次も大丈夫ってわけにはいかないかと
粗悪率高いから
2024/01/15(月) 13:53:04.62ID:vOOJw/Kn0
スペースの問題でL型で束ねられているSATAを2SET欲しいんですけどあまり選択肢がなく、アリエクも見ましたがやはり避けたほうがいいですか


https://i.imgur.com/XVbwKe6.png
https://i.imgur.com/q8xpR1V.png
2024/01/15(月) 14:14:53.65ID:Qn1oX9bE0
次の方どうぞ
2024/01/15(月) 14:24:03.25ID:eU8l5Bl40
>>774
100均結束バンドで自分でやるという選択肢はないのか
777Socket774 (ワッチョイ 79a3-xGnM)
垢版 |
2024/01/15(月) 14:35:50.86ID:AnzBibjo0
自分で危険ですか?って思ったなら止めとけば良いし
どうしてもこの商品が欲しいのでって思うなら買えば良いだろ
これ以上一体何を言って欲しいのかとw
2024/01/15(月) 15:50:38.77ID:yMysTJrH0
そんな見た目の買いたくなる人もいるから各人のニーズはそれぞれなんだなあと思う
2024/01/15(月) 16:18:27.49ID:BczMXrNL0
スペースの問題と予め束ねられてるかどうかは関係なくないか、とは誰も突っ込んでやらないのな
端子だけ分岐して1本のケーブルで済ませる代物なら省スペース化できるが、単純に5本のケーブルまとめただけならバラで5本使っても体積は変わらんだろ
むしろまとめてる分だけ体積は増える

予算気にせず見た目スッキリさせたいから予めまとめられてるケーブル使いたいです、ならその手の製品を検討する意味もあるが
2024/01/15(月) 16:27:40.18ID:Yepb9KcK0
もうほっといた方がいいぞ
本人は多分もう買う気満々なのよ
誰かに背中を押して欲しいだけだと思う
2024/01/15(月) 16:29:43.30ID:yMysTJrH0
その商品見て言いたいのは2本にまとめてるように見えること(見えるだけで間違いなら良いが)
7本の線を二つなので3と4本??とかノイズ大丈夫??とかね
2024/01/15(月) 16:47:57.15ID:lkquntV90
危ない言ってる人いるけど、そもそもSATAケーブルって12Vとは違って通信だけでしょ
仮にショートしたとして発火リスクは有るのか?
そこの所、詳しい人書いて欲しいわ

ただ12Vの延長については発火事故があったから粗悪品は警戒してるというか個人的にはAliで買わない
電源の安全装置が働かないってのが厄介
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/dangerous-molex-to-sata-cables
2024/01/15(月) 17:00:51.90ID:BczMXrNL0
かなり微弱でも電気信号のやり取りするから発火する可能性があるか無いかと言われれば可能性が無いとは言えないかもしれないが
スマホに載ってるリチウム電池より危険性は低いから気にしてもね
2024/01/15(月) 17:02:52.08ID:BczMXrNL0
それよりデータバグや認識出来ない可能性の方を考えた方が良いんじゃないかね
いくら見た目スッキリしても書き込んだデータバグったらストレージ積む意味が無いし
2024/01/15(月) 18:59:43.74ID:CURfp1Sm0
CPUの選定をしているのですが
例えばintelの14600kとAMDの7700ではTDPが倍近く違うけど
ピーク性能は10%程度の違いしかないみたいなので
普通に使う分には7700で事足りると考えていいでしょうか?
自分が想定している普通とはブラウジングや動画再生、Officeのことです
2024/01/15(月) 19:05:16.59ID:Qn1oX9bE0
その使い方ならN100で事足りるから考える必要なしだと思う
2024/01/15(月) 19:05:17.93ID:+J0XgK9R0
そうですね
2024/01/15(月) 19:09:33.93ID:TGedFm/40
>>785 >ブラウジングや動画再生、Office
なら選定基準がおかしい 5万・4万 するCPUなんか要らない
2万円台で十分
2024/01/15(月) 19:09:39.87ID:CURfp1Sm0
>>786
そうなんですか?
ってことはN100は今使ってるノートより性能がいいのか、、、
過剰性能で迷って間抜けを晒して恥ずか死
ありがとうございました
2024/01/15(月) 19:10:26.97ID:CURfp1Sm0
>>788
具体的な金額を教えてくれてありがとう!
2024/01/15(月) 19:11:08.39ID:FoOVAStx0
>>790
5700Xとかで良いんじゃない?
792Socket774 (ワッチョイ 79a3-xGnM)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:31:38.70ID:AnzBibjo0
>>789
別に良いんじゃない?
将来的にCPUがボトルネックになる時期は確実に変わるし、今と違う事するかもしれんしな
7700xはそんなに高くないし、電力抑えて使うとワッパがメッチャ良いよ
2024/01/15(月) 19:39:01.28ID:QLDHeppU0
ゲームやるんでもなければCPUは本当にローエンドでも十分
古いPCが遅かったのはほぼHDDのせいなのでSSDが標準の今だとそんなにひどいことにはならない
ただブラウザ複数開いてYoutubeのライブ配信複窓とかするんであれば多少の性能は要るけど
2024/01/15(月) 20:56:29.26ID:OfoHAwby0
最近のソフトは遠慮がなくなってきてるからな
今は平気でも金銭的な問題がないなら7700や7600で組んどいた方が良いよ
5700xで組むのと7600で組むので凡そ1万円の差
前者はグラボ必須だけど後者はブラウザ程度ならグラボいらない利点もある
普段使いするなら5600Gまで落としたくはないし
795Socket774 (ワッチョイ c6f4-92nc)
垢版 |
2024/01/15(月) 20:58:47.65ID:7Wk/Tku10
>>790
i5 12400で十分じゃないの?値段も安いし性能もそこそこだし
内蔵GPUもあるから便利だよ?
2024/01/15(月) 21:19:52.93ID:9pnaP+/e0
5600Gまで落としたくは、って
5600Gってそんなに悲惨なCPU性能なの?
それとも>>785に書いてない用途を想定して?
2024/01/15(月) 21:33:20.22ID:ZHWBoxuG0
5600GはL3キャッシュの量が少ないのでゲーム性能はイマイチ伸びづらいけど、
絶望的に性能低いわけじゃないよ。
2024/01/15(月) 22:13:12.77ID:TGedFm/40
5600Gはよくこの価格で手に入るなと、良い意味で呆れる
AM5がある状況でも非ゲームユーザーには最高の選択肢だと思う
Windows12だろうと13だろうと5年以内で困ることは無いと預言できる
2024/01/15(月) 22:15:10.97ID:uh0KtuS6M
8700G待ちなされ
2024/01/15(月) 22:43:52.55ID:OfoHAwby0
>>796
んー録画機のためのサブPCとかかーちゃんにプレゼントとかならいいけど
自分の身の回りでPC手にしてゲーム全くしない人っていないからな
快適にブラウザとExcel使えればいいよーって人も
今のとこ100%の確率でゲームも始める

この辺りなら>>795ではないけど
12100 12400 ・・・とIntelの方が潰しが効くね
801Socket774 (ワッチョイ fedf-e8Eg)
垢版 |
2024/01/16(火) 00:10:43.34ID:Lb4+KShr0
[HP elitedesk 800 g3 sff]
このpc(中古中身完品)を譲ってもらったんですが、このpcを元にゲーミングPC(pso2ngsMODでプレイ想定)を作成する事は可能でしょうか…?

予算は13000円程です。
初心者の為多分に無知なものとして教えて貰えると助かります。
2024/01/16(火) 01:49:51.23ID:YJDsmZfY0
初心者とか以前に自作PCではないので板違い
7世代CPUのモデルっぽいからWindows10の更新終了までが寿命のPCに今から金かけるのは無駄だと思う
2024/01/16(火) 01:53:52.94ID:Ud/RP3NY0
>>801
残念ながらムリですね。
ゲームやるのに最重要パーツであるグラフィックボードが備わっていない上に
後付けするにもその機種にグラボ差すコネクタが有るかどうか分からないし(コレはある可能性はそこそこ有るが)
何よりその薄いケースには追加可能としても「ロープロファイル対応」という低性能かつ割高なグラボしか差せない
しかもその定番のGTX1650ロープロファイルモデルでも1.3万では中古品も多分買えない(4年も前に出たローエンドグラボなのに…だよ?)
i5-7500とかCPU性能も予算つっこんでまでゲーミングPC目論む性能じゃないし、
予算上限1.3万ならPS4の中古品狙う方がよほどゲーム環境は整うくらい…
2024/01/16(火) 02:15:46.19ID:67gxW/mQ0
補助電源使えるならRTX4060のロープロなかったっけ?
まだ出てないか
2024/01/16(火) 07:37:03.08ID:ZtpPt5gV0
>>784
SATAはエラー訂正あるような
ケーブル不良でデータ化けって起こるのか?
2024/01/16(火) 07:41:13.80ID:ZtpPt5gV0
>>793
OSが一昔前のゲーム並みに重たい

昔のOSは早かった CPU Core Single 0.6GHzでこれだぜ
https://twitter.com/jmmv/status/1672073678102872065
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/16(火) 08:27:53.06ID:AqiLwyls0
windows2000はずっと使ってたなぁ
windowsMeとかXPなにそれだった
サポート切れて仕方なくXPにした思い出
2024/01/16(火) 08:29:18.65ID:Vsaf/p+10
windows2000で最新のゲームが出来るなら理想的かもしれないが、それは不可能だからね笑
多くのゲーマーは涙を飲んでwin7を卒業し、win10も卒業し、win11で頑張るのみよ
ゲームをするのにUIは関係ないからな。問題はない
2024/01/16(火) 09:04:28.56ID:cK1EMNEk0
>>807
俺ガイル
結局7まで使ったわ
2024/01/16(火) 10:47:15.03ID:rY8y5P9a0
>>805
ケーブルが原因のCRCエラーなんて珍しいってほどでもないよ
原因特定出来ずに相談スレでエスパーにSATAケーブル交換促されて治ったという話はたまに見かけてたし

SATA ケーブル 不良 劣化
辺りでググッてもその手の話説明してるサイトいくつも引っかかる
2024/01/16(火) 10:51:30.61ID:MAr7IDRi0
SATAは変形というか熱で中央部が広がって接触圧が弱くなる時あるからな
ロック機構があるからと言って安心できないのがSATAの不遇仕様と言える
良くも悪くもピンタイプの方がその手のトラブルは少ないね
2024/01/16(火) 11:37:01.12ID:ZtpPt5gV0
>>810
エラーが出てくれるならデータは壊れないんじゃないか?
不良なら交換するで良いような気もするのだが

あと、そもそもだけど電工で言う所の圧着とかワゴみたいなしっかりとしたロックで留めたい
あんな小さな接点だと、擦れて腐食したりゴミで不良起こしたり大丈夫なんだろうかと思うこと多いわ

TypeCとか昔のUSBと比べて端子が驚くほど細い
DDRのメモリにしてもM/B購入から数年後に増設するならゴミとかで接点不良とか起きそう
まぁ実際にはエラーは起きたこと無いけど、信頼性って本当に十分確保されてるのか不思議になるわ
2024/01/16(火) 12:37:52.31ID:zHzHvlBN0
日本で普通に買えるものであれば品質が担保されているので経年劣化しない限りはエラーなんてそうそう起きない
読み取り時エラーならデータは無事だけど、書き込み時にもしエラー出るならデータがバグる可能性がある
修正チェック入るからそれでバグる可能性は低いが、書き込み速度とかはおかしくなる
2024/01/16(火) 14:31:32.79ID:n+LVndET0
>>813
話の元がアリだと言うことを見てないのか
2024/01/16(火) 18:43:38.51ID:haDwPtTY0
>>785です
PCショップに行ってきました

あ、ありのまま今日の出来事を話すぜ
俺は5700Gを買ったと思ったら
7700を買っていた
何を言っているかわからねーかと思うが
俺も何が起こったのか分からなかった
超スピードとか催眠術だとか
そんなチャチなもんじゃ(略)

はい、結局AMD7700買いました、、、
というかマザーボードから一式買いました
週末に届けてもらって組み立てます
皆さんの意見大変参考になりました
ありがとうございました!
2024/01/16(火) 19:13:34.12ID:AqiLwyls0
>>815
おめでとう今買うならAM5は良い選択だと思うよ
2024/01/16(火) 19:32:22.75ID:KjwiRunc0
>>815
( ´∀`)bグッ!
2024/01/16(火) 19:40:36.37ID:Vsaf/p+10
>>815
良い選択だね
安く安くと考える必要があまりなかったということだ
2024/01/16(火) 19:41:26.46ID:Vsaf/p+10
あれ、ワッチョイが変わるの火曜日なの?
2024/01/16(火) 19:43:31.14ID:Vsaf/p+10
自己解決ですまんが 多分さっきsikiを最新版へ更新したからだと思う
2024/01/16(火) 19:43:39.03ID:8jTVtXIe0
>>819
書き込みに使うブラウザ変えたんじゃないの?
2024/01/16(火) 19:50:05.72ID:EUDHLRFy0
>>765
良いとは?コアクロック低買ったらレンダリング時間伸びたりしないか心配なんやが
2024/01/16(火) 19:51:41.62ID:EUDHLRFy0
>>774
こんなむき出しのケーブル買うんか?
2024/01/16(火) 21:11:34.54ID:AqiLwyls0
>>822
CPUでやってるならその可能性はあるけど
もうちょい具体的に何のソフトでCPUは何と何を比較してるのか
CPUレンダだとマルチが必要だと思う
最近はGPUに投げる事が多くなってるけどどんな環境なのか
2024/01/17(水) 05:07:31.29ID:XeGHzcTO0
>>824
自分が使ったこともないのに偉そうに語らない方が良いぞ
動画のエンコードにしろ、3DCGのレンダリングにしろ
全てのソフトがCPUコアやスレッドを100%使うわけではないから一丸にマルチ必要とも言い切れないんだよ
同じソフトでもバージョンによってCPUの使用率違うし
よく知らないのに16コアのCPU買わせて6コアしか使われないんだがとか言ってきたらどう保障するんだ?
2024/01/17(水) 06:28:12.22ID:sy2rZohR0
>>825
ソフト次第だねぇ
6コアしか使わないソフトばかりじゃないから
Blenderなんかは推奨(快適動作の最低限)で8コアだからね
2024/01/17(水) 16:21:12.77ID:e/rbmE+Yd
いま話題になってる4070superで組みたいんですがcpuはRyzen7 7800x3Dって奴で大丈夫ですかね?
2024/01/17(水) 16:29:17.40ID:4iDUdTdF0
>>827
ゲームするだけならそれでいいんじゃないかな
2024/01/17(水) 16:40:13.71ID:e/rbmE+Yd
>>828
配信だとか動画編集をやるには心許ない感じですかね…?
2024/01/17(水) 16:56:47.18ID:a+qqlu2S0
それなら専用のマシンをもう一台組むことをおすすめします
youtuberは皆やっていますよ
2024/01/17(水) 16:58:45.00ID:a+qqlu2S0
https://i.imgur.com/q0IFcMf.png
拾ってきたイメージ図なのですがまさにこんな構成ですね
ゲームPCはゲームに特化して
配信PCは配信に特化してって感じ
金はかかりますがyoutuberとしてはごく普通ですからね!!ごく普通の当たり前なことを君にもやってもらいたい
2024/01/17(水) 17:10:09.96ID:e/rbmE+Yd
なるほど…
じゃあとりあえずこのまま買いますありがとうございました
2024/01/17(水) 17:11:56.92ID:oTiRJeJaM
>>831
PCからの映像をキャプチャーボードにわざわざ入れるってもったいないよな
2024/01/17(水) 17:27:30.49ID:YOt9QFov0
>>829
ゲームプレイしながら同時にって話なら高いけど素直にインテル14700KFあたり買ったほうがいいよ
価格なりに色々同時にできるマルチ性能はインテルが上だから

しかし配信目的でゲームやるってなんだかなあと思ってしまう自分はもう時代遅れの年寄りなんだなあと
2024/01/17(水) 19:09:19.47ID:IQ9BMmgI0
初老にさしかかり掛けのおじさんも同意…
「他人のゲームプレイ動画ってそんなに視聴の需要有るのかなぁ…」っていつも思う
しかも超絶技巧の神プレイしてる訳でもない普通(もしくはそれ以下)の腕前の素人のプレイしてる様子なんだろ?知らんけど…
2024/01/17(水) 19:11:52.71ID:NcJM9uev0
どうでもいい
2024/01/17(水) 19:21:35.59ID:AkfwQK+D0
真のおじいちゃんのオレは金のない小学生の時にゲーセンで人のプレイをずっと見てたからわかるよ!
時代は回ってるんだ!
2024/01/17(水) 19:56:40.98ID:sy2rZohR0
まあ本当にうまい人の見て「おーすげー」もいいけど
普通の人のプレイ見ることであら捜しじゃないけど気付くこともあるからな
2024/01/17(水) 20:08:50.57ID:yrsIj3yN0
数年前にとあるゲームで知り合った人が2年前くらいからゲームの配信始めたけど最高でも40回視聴程度で1桁多数なので数千回でもものすごいことなんだなと思う
840Socket774 (ワッチョイ ae21-l2AN)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:57:43.51ID:hX6ukF9V0
>>833
はあ?CPUやGPUが過負荷になってラグったら配信どころじゃ無いで。
fps実況あるあるだが、接敵してる最中にラグり、勝てる相手に撃ち負けて台パン、なんていつもの事。
2024/01/17(水) 21:13:44.57ID:XeGHzcTO0
>>839
無名が突然ゲーム配信しても誰も見ないよ
芸能人とかテレビで有名とか、別のカテゴリーで有名でファンや信者がある程度
既にいるならXとかで告知すればすぐ何万フォローで数日で数千の再生回数あるだろう
まずはファンや信者を増やしてからゲーム配信やらないと誰も見ないから続かないぞ
今から俺がYoutubeチャンネル開設してゲーム配信したら必ず最初から最後まで見ますか?って話
2024/01/18(木) 04:23:25.52ID:lDPaPUB+0
なんかツベ見てたらIntelのCPUのブランド変わるみたいね
それでコアi7の在庫がないっぽい
i7で検討してたのに、、、
843Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 04:49:56.27ID:0qlVe3lw0
そだよ
次のIntelのCPUはultra[15世代]
マザボのソケットから変わるよ[マザボも買い替えないといけない]
2024/01/18(木) 06:51:11.17ID:miXGNyQt0
M/B買い替えって話あるけど、CPUだけ変えることって多い?
CPUが1GHz未満の頃は下駄履かせたり色々頑張ってたけど
近年は昔と比べて体感性能は変わらない気がしてCPU変えたくなるならM/Bも結構古く一緒に変えることが増えた
CPUだけ変える需要って現代でも多いんだろうか?
845Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 07:02:55.28ID:0qlVe3lw0
>>844
CPUが壊れたら、CPUだけ買い替える

自分がやりたい事に対して、CPUが足りなくなれば、マザボ毎買い替える

あとは、予算と買う時の相場での相談

古い奴は、生産されなくなるから、中古とかで買わなくといけなくなって、無駄に高くなる
846Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 07:06:59.08ID:0qlVe3lw0
将来性を考えるなら、一番新しい奴選んだ方が良いよって事さ
847Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 07:08:04.32ID:0qlVe3lw0
>>846
補足
特にCPUとマザボの組み合わせね
2024/01/18(木) 07:13:31.74ID:aK/9GCH90
ユーザーのマイマシンの乗り換え方の問題
車でも買った車を寿命来るまで延々と乗り倒すのが1番コスパ良いと思う人も居れば
新型を次々と乗り継いだら高価下取り出来るからプラス追い金分で常に最新型乗れて結果コスパ良いと考える人も居る
849Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 07:19:04.85ID:0qlVe3lw0
Intel系の話で申し訳ないけど…

Intel12世代-14世代はマザボの互換性がある。

Intelって大体2世代でマザボの規格変わってたんだけど、3世代変わらなかった事は珍しい。

その辺をどう考えるかだね。
2024/01/18(木) 07:45:48.44ID:miXGNyQt0
現代において、CPUを乗り換えることってそんなにある?
現代だと同じソケットについて、初めの頃のCPUと終わりの頃のCPUの差ってそこまで違うか?
CPUよりもSSDを早いものにしたりメモリを増やしたほうが遥かにPCのパフォーマンス上がらない?
もちろん、これをやったあとにCPUもというのは分かるけど、その頃にはソケットが代わり早いPCが出てるからそっちを中古などでも乗り換える方がお買い得みたいな印象がある
車は古いのが好きって人はいるけど、PCの場合古いのが好きな人はかなり少ない気がしてな
2024/01/18(木) 07:59:19.46ID:yETi2weC0
車の中古は流通が活発だけど
CPUの中古は希少動物の自作ユーザーの中のさらに一部だけしか買わないだろ
852Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 08:06:01.18ID:0qlVe3lw0
CPUの乗り換えがいつ起こるかは、正直分からない

私の様に、初代Core i7 950 が自分のやりたい事に合わないと考えるか、そろそろ他の部分が壊れそうかの場合もあるだろうし
CPUが壊れる可能性も無いわけじゃない

Intelの12世代よりも13世代のi5を使った方が最近は良いらしいし、その辺の判断は個人に任せるしかない

この後Intel系のCPU 15世代 ultra は マザボのソケットの規格が代わるらしい

今買うか?少し待つか?
どちらでも考え方としてあるだろうって事
2024/01/18(木) 08:14:58.98ID:+xjarCRV0
Intelの場合は必要も無いのに二世代毎にコロコロ変えるから期間は短い
でもSKUは上から下まで幅広く数を出すから
同世代や次世代でもショボCPUから上のSKUに交換というパターンはあり得る
AM5はまだ一世代目と言えるから(それでもX、無印、X3Dで交換による性能差…方向性と言うべきか…は十分有意性あるが)
AM4で言うなら期間長いから初期と最後期のCPUはもう相当に性能差は付く
スペック上の数字だけで差はほぼ体感出来ないSSDやメモリ増加(元が8GBとかショボすぎる場合除く)なんかより
AM4内でZENの世代1つ上げた同コア品に変える方がよほどPCのサクサク化はハッキリ体感出来る
2024/01/18(木) 08:50:36.97ID:sGZcEKFK0
10年ぶりにPC組んだ
メモリとケースが初期不良で返品して他のメーカーにした
アマゾンの返品交換は神だな
2024/01/18(木) 09:33:29.56ID:miXGNyQt0
過渡期は確かに迷うかも
ただ、可能性としてあるのは分かったけど、実際にCPUだけ交換したりしてる?
CPUを変えたくなる時ってそろそろM/Bの寿命だったり、Ready(個人的にReadyというのは信頼性とスペック的な意味で悪い印象ばかり)なM/Bを使うよりも旬なM/Bにしたくならない?
SSDやメモリ気にならないとのことだけど、CPU変えるだけで本当にサクサクになるほど変わるか?
昔は本当に変わってたけど今だと早すぎてもう変わらない
単純に環境が新しくなってそれでサクサク動いていると感じている可能性があるとか?
最近のCPUってそもそも人間の認知速度を遥かに超えてると思うんだが、サクサク感の要因って本当にCPUなんだろうか?
856Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 09:55:06.56ID:0qlVe3lw0
>>855
最初に買ったCPUが弱くて、新しいゲームをやりたい時にCPUを変える事はある

変える事は可能。
メモリやSSDと同じで、足りなくなったら、変えるか追加するのと一緒
但しCPUは、追加は出来ない、変えるしかない、ただそれだけ

それが嫌なら、最初からi7かi9を買えばいい(AMDだと7000系だっけ?)
2024/01/18(木) 10:11:47.22ID:miXGNyQt0
>>856
なるほどな
確かに昔はそんな頃もあったわ
ただ組み替えるのが面倒になって近年は初めから満足できそうなCPU買うようになってた
CPUもSSDやメモリくらい簡単に交換ができればもっと自由度広がりそう
2024/01/18(木) 10:15:32.42ID:miXGNyQt0
メモリの片ラッチ、物凄く嫌いなんだけどみんなはどう?
メモリの端子少し削れてしまったOrz
コツとかあるんだろうか?
859Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:21:11.84ID:0qlVe3lw0
>>857
それが分かるなら、大事なのはマザボのソケット
Intelはこの後変わる14世代>15世代 ultra
AMDは詳しい事はしらん

どっちで作るのか、何も説明ないから適当な答えしかできない。
本気で質問するなら、

■構成テンプレート(型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]などを記入、セット品は明記)

【購入動機や用途】※ゲーム用ならプレイするタイトル・画質設定など、必要とするスペックの「程度」の判断に必要
【質問/要望等】※あなたがどういうこだわりを持ってパーツを選んだのか評価者はわかりません。使いたい商品など外したくない項目などはここへ
【予算】※予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】
[以下構成]
【CPU】
【CPU-FAN】※CPU付属品か別途購入か
【Memory】
【M/B】
【VGA】※CPU内蔵かビデオカード購入か
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】
【ケース】※マザーボードのサイズも要確認
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】※WindowsはDSP版かパッケージ版かを区別。Windows7~8.1のプロダクトキーを流用できます
【ディスプレイ】※必要なビデオカードの判断などに必要
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】

これ埋めて、質問してこい。
860Socket774 (ワッチョイ 79b0-0zjl)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:22:28.49ID:/NIme/W40
調べて評価の高かったSAPPHIREというメーカーのRX6650XT買いましたが軽いゲームが謎にカクツク上に
ドライバの更新に失敗して画面が真っ暗になってドライバ消すしかなくなったり散々でした
GPUオススメのメーカーありますか?コスパで上位に表示されますがIntelがヤバイってのは風のうわさで知っています
2024/01/18(木) 10:29:43.76ID:PnHaU+Mq0
メーカーと言うよりグラボ本体が壊れてるだけじゃね?買ってから日が浅いなら購入店舗に持ち込むなりできると思うけど
保証ガーとかの話なら3年保証のガラクロか2年保証のエルザを選んどけ
2024/01/18(木) 10:31:42.47ID:lepXOrP+0
メモリ足りなくなる使い方してれば倍容量にする方がZEN2から3に所かZEN4に2世代上げるより遥かに快適になる
というかメモリ足りなくなると物凄く足引っ張るから
余るほど積んでいればメモリなんて増やしてもなんの意味もない
2024/01/18(木) 10:31:52.12ID:O7SHilNX0
>>860
Sapphireだけど購入直後からそんなことはない、恐らく別の原因がある
ブラックアウトはRadeonならSapphireに限らず起きる
対処方法は原因によって様々、一番多いのは電力不足らしい
あとそもそもとしてRadeonが不具合多いから、安定欲しいならnvidia買っとけ
メーカーはマザボに合わせるのがいい
2024/01/18(木) 10:31:59.19ID:XOPKx32r0
>>860
おすすめメーカーでも低グレードは手抜きとかある
初心者ならNVIDIAで4060ti、4070、4070ti等
レビュー見て静かなグラボを買う
865Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:32:40.95ID:0qlVe3lw0
>>860
GPUはメーカーで選ぶのではなく、NVIDIA(GeForce)AMD(Radeon)で選ぶ物です。

その上で、自分がやりたい事を叶えれるGPUにどれだけ予算を出せるか、という話になります。

もう少し具体的に貴方がやりたい事と予算を教えてもらえませんか?
866Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:36:09.99ID:0qlVe3lw0
>>860
あー買い替えるか直すかどっちかって感じか…

まずはAMDのサポートに問い合わせたら?
もしくは購入元でもいいかも?
2024/01/18(木) 10:40:49.10ID:lepXOrP+0
ここまでPCに関してにわかだとnVのカード使ったとこで焼損ドライバ突っ込んで焼死させて文句言ってそう
マジレスするとPCを使わないのが一番オススメ
2024/01/18(木) 10:43:07.95ID:DiyhTj0R0
PSO2なんかはRade苦手だね
RDNA2はワッパに振ってる分
ちょっと負荷少ないとクロック下げるからそこでカクつく
なるべく新しいドライバいれて
そのゲームのプロファイルで最低クロックを高めに指定してあげると改善することもある
869Socket774 (ワッチョイ 79b0-0zjl)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:43:14.32ID:/NIme/W40
>>863
ブラックアウトはRadeonだと多いのですね前のASUSでは発生しなかったのでびっくりしました
大多数のゲームは正常動作するのでソフトとGPUの相性問題だとだと考えてます
マザーボードとGPUメーカー揃えて買うNVIDIAのグラボでしたらASUS>MSI>GIGABYTEですねありがとうございます
2024/01/18(木) 10:54:01.99ID:lepXOrP+0
ASUSはGPUを製造も販売もしてない
GPUを他社から仕入れてビデオカード、グラフィックカードを製造、販売しているメーカー
871Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:56:05.09ID:0qlVe3lw0
>>869
ごめん、どういう風に理解したのか分からん

よかったら説明して。

揃える必要があるのはCPUとマザボ(ソケット)であって、
グラボを揃える必要はない。

NVIDIAのグラボのメーカーも具体的に優劣を付けれる物ではないよ。

変な勘違いしないでね。
872Socket774 (ワッチョイ 79b0-0zjl)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:57:30.16ID:/NIme/W40
>>867
このウジ虫が不快なのでスレを閉じます、もう帰るので最後に言いたい事言わせてもらいますね
5chでレッテル貼って煽ってる口臭陰キャで知識披露したいだけのゴミカス
役に立つこと出来る知性無いのにマウント取りたいから関係ない話題始める自己中心的なナルシスト
こいつの母親がブスでビッチだからこんなクズが産まれてきて野放しになってるんだよ神に謝罪しろ

丁寧に回答してくださった方ありがとうございました
873Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 11:01:19.21ID:0qlVe3lw0
どうぞ、ご自由に。
874Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 11:14:04.68ID:0qlVe3lw0
>>872
ただ、私みたいな、真剣に貴方への対応をしてる人にとっては、貴方の行動は裏切りの様に感じてしまうのは理解して欲しいな。
2024/01/18(木) 11:42:50.19ID:ET4oxfmH0
なぜID:0qlVe3lw0が怒っているのだろう
不思議だなあ
876Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 11:54:17.57ID:0qlVe3lw0
別に怒ってませんよ。
悲しいなぁ、無力感を感じてます。
2024/01/18(木) 12:24:25.32ID:TVkbXCX+0
スレ違いの転売話終わったんならレス辞めればいいのに
工房のあの福袋って2日でも余裕で買えた上にキャンセル出るレベルだったのに転売しようとする奴がいるとはなぁ
878Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:39:09.45ID:0qlVe3lw0
WEBでキャンセル出たのは知ってる
早い者勝ちになったんだっけかな?気づいた後、一応やってみたら、既に完売済みになってた。

全国の店頭の動きは、知らん
私が行った店舗では、開店後1時間くらいで売れてた

>「2日でも余裕で買えたと言う話」は嘘だと思う。
2024/01/18(木) 12:42:02.57ID:TH6EcqvJ0
転売厨はいつまでも不良在庫を抱えてないで早く現金化しろ
2024/01/18(木) 12:46:54.02ID:w/Hsyp9G0
>>872
精神科へ行かれることをおすすめします
お大事にね
2024/01/18(木) 12:50:05.30ID:w/Hsyp9G0
>>858
俺も嫌い
強く差し込まないと接触不良で起動できてなかったわ
2024/01/18(木) 12:51:46.46ID:miXGNyQt0
>>862
DDR4、安くなったから、メモリ16+32→64+64にしたら快適になた
確かにスワップすると劇的に重たくなる
ただ、方ラッチのメモリだから指す時に壊しかけて怖かった
あと、2年位古いM/Bだと端子が微妙に汚れているのか一発では全て認識しなかった
何度か差し直してやっと認識
増設って簡単そうで簡単じゃなかった
883Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:53:04.95ID:0qlVe3lw0
転売厨ってのは、最初から転売目的で購入して売る人の事やろ?

買った後に、考えが代わって売る事にした、これも転売厨なのか?

結果を見れば同じかもしれんが…経過は違うし、言い訳かもしれんけど、
最初から、転売目的では、無かったんだよ。
2024/01/18(木) 12:53:43.61ID:miXGNyQt0
>>881
だよね
あとM/B筐体にはめたままだとM/Bも結構たわむし色々怖い 特にPC筐体に付けたままのM/Bでメモリ交換する時
その割にあまり嫌だという話を聞かないしみんなどうしてるのか気になる
これM/Bの仕様から取りやめるつもりはないのかね?
2024/01/18(木) 12:54:01.83ID:TVkbXCX+0
>>878
知らんのに嘘だと思えるのはすごいな
Xに上がってるのだけでも複数店舗あるよ
886Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:06:04.16ID:0qlVe3lw0
WEBでも即売れたみたいだし、店舗でも即売れたみたいだからね

それ1/2開店の店の話では?
それなら2日に売れたというの分かる
2024/01/18(木) 13:09:40.90ID:4nrHAV4WH
数年以上に1度位の自作だとメモリも変えることになるから、今回は安いDDR4で32GBにした。
8年物のNoctuaは負荷かけても良く冷えてるので、リテンションキットをNoctuaから無償で取り寄せ。
空冷クーラーの寿命ってどの位なんだろう?
2024/01/18(木) 13:13:55.57ID:TVkbXCX+0
>>886
元旦からやってる店舗だよ
何なら在庫のポストは2日の17時だからな
視野を広げて自分で調べること覚えたほうが良いよ
2024/01/18(木) 13:19:07.94ID:O7SHilNX0
空冷クーラーは寿命はないけど
新しいものほど性能は上がるので、CPUに発熱に冷却性能が追いつかなくなったら寿命
よって自分が使うCPU次第
890Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:28:35.22ID:0qlVe3lw0
>>888
そなの?
私が知ってる限りは、そうだったってだけなんよね

ちなみにどこの店の話なの?
2024/01/18(木) 13:30:52.29ID:PnHaU+Mq0
空冷でもヒートパイプの劣化はあるから寿命はあるにはあるよ
明確に何年とかは使用環境とかによるけどなんか冷えなくね?ってなるまで使えるなら使うで問題ないかと
2024/01/18(木) 13:41:48.93ID:DiyhTj0R0
水冷のチューブに比べたらヒートパイプは10倍はいけそう
893Socket774 (ワッチョイ 79d0-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:41:49.44ID:0qlVe3lw0
空冷の寿命は「カラカラ」と音が鳴りだしたらアウト

うちの子15年物だけど、最近たまに出てるね
どこのファンが終わったんだろう?
2024/01/18(木) 13:45:27.21ID:miXGNyQt0
ヒートパイプって劣化できるの?
構造は金属の管だよね?
とりあえず普通に考えたら金属を突き抜け(リーク)て水が出入りするとはちょっと思えないんだけど
劣化するならするでその理由が気になるな
2024/01/18(木) 13:48:32.98ID:4nrHAV4WH
>>889
>>891
アリガト。リテールでも冷やせるけど煩いよ、って程度のCPUにした。
負荷かけた時の温度の上がり方(ジワジワ温度が上がり続けて止まらないとか)、
負荷やめた時にすぐに温度がアイドル時の温度に戻るかどうかで判断した。
2024/01/18(木) 13:53:47.53ID:4nrHAV4WH
>>893
ファンは交換した。
シングルファンで冷やしきれなかったら、Push(新規ファン)/Pull(旧ファン)で凌ごうと思ったがシングルで十分だった。

>>894
フィンやオパイポには曇りが出てきてるね。それで、ちょっと不安になってた。
2024/01/18(木) 14:30:54.78ID:miXGNyQt0
ヒートパイプって劣化するんだな
金属管だからら半永久だと思ってたから驚いた
ただ、原因はよくわからない

あと、ヒートパイプって凄いんだな
バーナーで炙った直後でもパイプに触ってる動画あった
今までずーっと使ってきたけど、あんなに高性能なものとは思わなかった
2024/01/18(木) 14:40:16.44ID:miXGNyQt0
ヒートパイプ、熱伝導率でいうと、ダイヤモンドすら上回ってるんだな
しかし、こんな高性能なものが付いてるにもかかわらずIntelのCPUは冷えない、驚異だな
2024/01/18(木) 14:41:25.88ID:cYQinOkM0
管の端を潰して封入してるやつなら徐々に蒸発してそうだけど、ロウ付けされて封入されてたらそうそう洩れないだろう。フィン表面のクモりは熱伝導率下げそうだけど、表面積は上がるからそこまで影響無い気もするな…。
2024/01/18(木) 14:47:31.16ID:O7SHilNX0
ヒートパイプはあくまで熱輸送だからね、それ自体に冷却効果はそんなにない
寿命は厳密にはあるが破壊しなければ10年単位だよ
ファンの寿命のほうがよっぽど早い、こっちは交換が容易
2024/01/18(木) 14:53:13.62ID:miXGNyQt0
熱を移動さえできればそこで冷却すればいいだけだろうしとりあえずすぐに移動できるのは重要かと

CPUクラーのファンは回転部分があるから有限寿命と分かるけど、
ヒートパイプはそういった部品が一切ないわけで
半永久的だと思ってたからかなり驚いてる

ロウ付けが溶接かわからないけど、
思っていたよりも遥かに短い寿命っぽい

https://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/3
ただ一応気をつけていただきたいのが、ヒートパイプの寿命ですね。
もちろんかなり長期間使えるように設計はされていますが、
数年経ったら買い替えてほしいです。
ヒートパイプの劣化により冷却性能が低下しますから。
2024/01/18(木) 15:22:47.77ID:ZX47CW31M
でかくて重い空冷クーラーはマザーに負荷かかってそうで怖い
2024/01/18(木) 15:23:37.52ID:x9amWegj0
そういやオロチがほぼ新品で実家にあるな…
2024/01/18(木) 21:27:25.21ID:BUAgn192d
>>901
金属が熱持ったり冷えたりするわけだし、CPUクーラーなら自重で負荷もかかるんだから劣化はするでしょうよ
早々壊れるものではないから神経質になる必要はないし買い替えるとかは別の話
2024/01/18(木) 21:51:51.33ID:miXGNyQt0
>>904
サイズの人が言うには寿命があるものらし
Youtubeみても中の冷媒を交換した人とか結構出てくる
電源が壊れる程度にはある故障かも
2024/01/18(木) 22:08:43.45ID:BUAgn192d
>>905
電源みたいに他のパーツ巻きこむわけではないんだし冷えなくなったと思ったら掃除したりグリス塗り直してそれでもだめなら替えたらよくない?
まず疑うべき要素ではないと思うしなんでそんな大事のように言うのかが分からん
とはいえお前さんが気になるなら好きに交換すればいいと思うよ自作なんだし
2024/01/18(木) 22:39:33.57ID:L8MoG8fT0
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【73列目】
2024/01/19(金) 00:16:08.73ID:y6U84rhm0
>>905
「もちろんかなり長期間使えるように設計はされていますが、数年経ったら買い替えてほしいです。」

そりゃ販売する側だからな。本来かなり長期間使えるような設計な訳だ。YouTuberがやってるのは仕事柄?何でも試してみないとネタが尽きるからでしょうよ
2024/01/19(金) 01:36:20.72ID:jkph/LO3M
実際10年以上メイン機で使い回して今も冷やせてるという報告は多数だからな
不具合起きるとかモデルによって長期使用時に問題が起きるとか除くとCPUの発熱量増えて冷却力不足とか、対応出来なくなるとか、気に入った新型が発売される等が無ければ7~12年程度は使える前提で買うのが賢い
2024/01/19(金) 03:39:36.20ID:+7KNpWNz0
>>908
確かボイジャーにも搭載されてる
太陽系外に出た後、今も現役でデータ送ってるんやで
2024/01/19(金) 07:46:40.91ID:HP7EyrpD0
人工衛星で使ってるレベルならPCも長持ちするだろうなぁー
でも、とんでもなくロースペック(枯れた)なPCになりそう

寿命だけど10年で買い替えるなら普通かと
個人的にはヒートパイプには寿命がなく半永久的だと思ってたから驚いてる
やたらと熱めのCPUだなぁーと思ってたら実はヒートパイプが初期不良だったり、
寿命だったということがあるとか普通は想像できなかったわ
性能が低下しても他のパーツばかり疑ってヒートパイプが原因だと気づける自信ないわ
2024/01/19(金) 09:22:33.12ID:CdWAQomP0
一般家屋に置いてファンで風当て続けて半永久に密閉保てる安価な金属なんてあるのかね
半永久だと何十年なんて短期ではなく数十世紀という期間だし
2024/01/19(金) 09:35:41.49ID:KV6aBNUq0
熱疲労の論文みてきたら100,000時間位が限界みたい
10,000時間あたりから徐々に耐久性落ちていく
24時間稼働とすると1年ちょっとで耐久性落ち始めて、10年で限界って感じ
24時間稼働しないならもっと伸びていく
(ステンレスの論文だから銅だと変わるかもしれないけど)
2024/01/19(金) 09:39:49.93ID:teMGGcVd0
熱疲労って何度での話?それと多分その劣化が問題になるのは強度の点では
2024/01/19(金) 09:51:10.15ID:T2jJ3FZL0
まぁヒートパイプがヘタる前にファンは壊れるしメーカーによってはリテンションキットが出なくなって物理的に対応できなくなったり冷却不足になるとかで交換になるわな
ケースも同じく使い回せてもガワより電源ボタンとかが壊れたりするのが先だし
2024/01/19(金) 10:10:35.53ID:ZNEiD7dn0
(フィンの間に埃が詰まってヤバいなんて言えない)
917Socket774 (ワッチョイ 4535-CWyO)
垢版 |
2024/01/19(金) 10:22:48.89ID:rGt+iO0m0
メモリ32gから64gに換装したいが今更ddr4買うのどーなんだろ、と足踏みしてしまう
けどddr5買うならマザボ替えなきゃだし悩みどころよね
cpu12世代i7だからまだ当分変える必要ないしなぁ
2024/01/19(金) 10:41:04.68ID:ps2HAr/P0
15世代買うつもりじゃないんなら悩む事がない気がするが
早く買った方が快適な時間が長くなってお得でしょ
2024/01/19(金) 10:44:38.51ID:HP7EyrpD0
>>912
寧ろmmオーダーの金属に、水みたいな巨大な分子が通過できるほどの穴が開く理由が知りたいわ

>>913
それって何度くらいの話?
CPUの場合、90-20度程度だし、この程度で金属疲労起きるんだろうか?

>>915
ファンは壊れたらすぐに分かるし定期交換しやすいところだしなぁー
ヒートパイプの性能低下とか気づきにくい気がする
あとIntelだと将来の冷却不足不安あるけどAMDだと多分大丈夫
2024/01/19(金) 10:49:05.08ID:HP7EyrpD0
>>917
とりあえず買って利用
DDR5に乗り換えた時に売却で良いんじゃないかな
将来売るつもりなら差額で利便性を利用できるし
ただスワップしない環境だとあまり効果はないかも
寧ろ重たくなる可能性すらあるかも
2024/01/19(金) 11:24:11.42ID:KV6aBNUq0
>>914,917
400〜500度での話
CPUクーラーではもっと長持ちするだろうが参考の1つとして
2024/01/19(金) 11:31:07.54ID:HP7EyrpD0
>>921
ありがとう
どのくらいの係数をかければわからないけど、
90度程度だと遥かに長持ちしそう
金属疲労以外が原因でヒートパイプ壊れる気もしてくるな
923Socket774 (ワッチョイ 4535-CWyO)
垢版 |
2024/01/19(金) 11:50:01.96ID:rGt+iO0m0
15世代への乗り換えは、、、今の所わからないです
マザボがmini-itxで不便感じてるのでmicro-atx(2.5g lan追加したい)乗り換えたいとは考えていますが。
取り敢えずddr64g買って、マザボ買い換える時に売っぱらうのが良さそうですね
2024/01/19(金) 14:37:48.88ID:eNg7Mauk0
>>912
2024/01/19(金) 14:38:59.10ID:eNg7Mauk0
>>912
蓋開けて扇風機直あてが一番冷える気がする
2024/01/20(土) 07:06:25.73ID:fnvm80iH0
>>917
メモリの価格くらいならありじゃないかな

32GBで十分だしなーと思いつつ、悩んでメモリスロットにホコリ入る前にDDR4で64GBにしたが
メモリあればあるほどリソース確保して解放しないアプリ系の常駐などで常時20GBくらい使われてる環境下になったな
2024/01/20(土) 11:12:17.27ID:BkDuwTxI0
>>926
Windowsってあればあるほどメモリ使うよな
32G→48G→128Gと増やしたけど64Gくらいまではあっても無駄にならない印象
128Gだと生成AIつかっても60GB付近で安定 64GBを超えることはあまりないわ
ただ、32GBの頃と比べて色々メモリは確保してるのに何故か気持ち遅くなる気がする
928Socket774 (ワッチョイ 6947-e8Eg)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:17:10.72ID:wLVBShZZ0
SATA Expressを増設するカードって存在しない?
5インチベイにPD100W対応のUSB3.2を2ポート増やせるやつ使いたいんやがSATA Expressとかいうゴミが必須で使えないんや
2024/01/20(土) 15:31:17.53ID:BBjVNjIc0
PCIに増設できるカードなら普通に検索したら引っかかるが
どこに増設したいんだ?
2024/01/20(土) 15:38:39.24ID:fnvm80iH0
検索かけた事ないからわからんけれども
SATAeって廃止濃厚で増設カード出てると思えないが。マザボは消えたよな。SATAも少なくなってその分M.2増えたし
2024/01/20(土) 15:43:08.31ID:zjrtMsP40
なんでUSBの増設にSATA Expressが出てくるんだ
PCI Expressと間違えてない?
それかPDの電力供給用にSATAの電源が必要とかでは?
2024/01/20(土) 15:49:41.09ID:zjrtMsP40
ちょっと検索してみたらこれが出てきた
マジでSATA Expressなのか
ケース加工してPCIEx1のライザーカードでマザボと繋げばいけるんじゃね?

ttps://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/accessories/usb-31-upd-panel/
2024/01/20(土) 16:15:30.67ID:BBjVNjIc0
へぇ、そういうのがあるのか
PCIまでのバスの難しいなら、M.2に横3つ捺せれるこういうのならみつけたよ

Amazon
SilverStone Technology ECS07 5ポート SATA Gen3 6Gbps 非RAID M.2 PCIe ストレージ拡張カード SST-ECS07
2024/01/20(土) 17:23:00.19ID:fnvm80iH0
>>933
SATA_eってSATAポート2つにあと1つのコネクタが違うんだよ

前PCがZ97proのマザボだったからこのポートはあったけど、これってマザボしか乗ってないのでは? 増設カードがあると思えんのよねぇ
2024/01/20(土) 17:54:00.38ID:BuPxA5JJH
H97-proにも、SATA Expressが付いてた。
使ったことなかったけど。
936Socket774 (ワッチョイ 2113-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:35:51.63ID:nMLwnvXr0
SATAe対応機器(ストレージ)も出なかったし
同時期のNVMeに完全に食われて死滅した規格だからな
上のリンクにあるようなPCIeにもぶら下がってるのを利用してUSBへの転用商品が出た位なんじゃない
一般的にはNVMeと排他のSATAポート位の扱いだし
2024/01/20(土) 19:20:46.28ID:nQmZqaUv0
SATA Expressの競合はUSB
NVMeは外付け機器を繋ぐ規格ではない
2024/01/20(土) 19:29:47.72ID:zjrtMsP40
SATA Expressも内蔵向け規格だよ
2024/01/20(土) 19:31:32.94ID:XCD4xTBXd
USB競合はeSATAではなくて?
2024/01/20(土) 19:32:14.81ID:TkUewhoM0
いまピンポイントで時期悪いわ
全パーツ値上がり傾向にある
緊急に必要とかじゃなければ3月末くらいまで待ったほうががいいかと
2024/01/20(土) 20:19:22.75ID:EseJzdXf0
前にeSATAの話出た時も思ったけど混同してる人いるね
SATAeとか略す人いるからおかしくなるんだろな
まあExpressはもう終わった規格
eSATAは未だ現役・・・俺だけかもしれんがw
942Socket774 (ワッチョイ ffd1-EFyZ)
垢版 |
2024/01/21(日) 14:38:11.36ID:XqEKYAhs0
i3-12100&RTX3060
この組み合わせでCyberpunk低画質プレイしたらCPU:100%&GPU:70%
当時いろんなとこでi3-12100&RTX3060Tiがコスパ最強ってオススメされてたけどバランス悪くね?
2024/01/21(日) 14:53:34.09ID:6hnL/8se0
低画質だからボトルネックがCPU側になるねんで
2024/01/21(日) 15:10:44.66ID:KXAtHeO90
画質中にしてみるよろし
2024/01/21(日) 15:11:19.31ID:5+Glrqih0
よろしくお願いします
【題目】電源の交換
【目的】生成AI
【予算】 15000円
【詳細】 現在RTX3060とRyzen5600GとASUSの650W電源で生成AIをやってます。グラボはPower limit70%制限で生成中のシステム消費電力は最大190W、グラボはそのうち120Wです。今後グラボを4080あたりに換えようと思うのですが、Power limit70%ならグラボ単体が224Wでシステム全体でもせいぜい300W台で収まりそうなんですが、それでも推奨の750Wや850Wに換えた方がいいでしょうか?
2024/01/21(日) 15:16:37.98ID:21YQezno0
変えなくていいよ
2024/01/21(日) 15:21:40.94ID:vKfZFVSY0
オレならそのまま使う
逆に気になるから買い替えたいならATX3.1とPCIe5.1対応の新電源が出てくるから
それから買い換えるのがオススメ
2024/01/21(日) 15:29:50.42ID:KXAtHeO90
推奨容量に替えた方が良いかどうかだけなら替えた方が良いと回答されるに決まってる
10万超えるVGAでシステム1式となると20万とかするPCで僅かにケチって電源容量落として何かしら問題起こす可能性を抱えるのは費用対効果としては悪い
そもそも今W辺りの単価が安いのは似たレベルの品質で探すと650~850Wモデル、割高な550Wやそれ以下の電源買っても質を落とさないまま容量だけとなると大した節約では無い

でもね、大抵の人間関係って電源で一度も痛い目あったことないと目に見える違いが無いから100円でも高いのは無駄銭としか思わないんだよね
だから徹底的に電源ケチって運用するといいよ、それで早死にして1式買い替えになるのも良い経験になる

レクサスやアルファード乗って地域1番安なディスカウントスーパーに買い物来るみたいな話と似てるかな
そんなにケチらなきゃいけない程度の稼ぎしかないなら燃費も維持費もかかる上に車両価格も高い車買うなよ身の丈にあった物を買えよと馬鹿を見る目で見られる
2024/01/21(日) 15:36:57.73ID:5+Glrqih0
>>946-948
即レスありがとうございます
参考にいたします
2024/01/21(日) 16:30:21.86ID:vQzkweCa0
HDDからSSDに乗り換えようと2.5インチSSD3枚ポチったのですがマウンタが無いので3.5インチベイに固定できない事に気づきました
2.5インチの奴なら耐震マットバーガーにしてケースの底面とかに置いといても大丈夫てすか?
2024/01/21(日) 16:36:57.08ID:OZ8rP5K00
電源の話出てるけど、PCがうまく動かない
この様になってから、電源交換してはダメなの?

今までそんな感じで交換してきてる

あと案外小さな容量でも普通に動くし(本当に動かなかったのはメーカーPCにHDDを4つ付けた時だけ)、
そこそこ名前の通ってるところを買っていれば大丈夫じゃない?
小さな電源でPCまるごとダメにした人とか多いのかな?
2024/01/21(日) 16:36:58.80ID:QMYPWw5L0
>>950 うん固定しなくても別に
ただ熱がでるんで、SSDどうしがくっ付かないようにするぐらい
あと、耐震も100均とかのは熱に弱く融解といって溶けて後で泣きたくなる惨状になるのもあるので
そもそも耐震・免振を考慮する必要ないので割り箸とかで良いよ
2024/01/21(日) 16:40:59.59ID:OZ8rP5K00
>>950
SSDは一度も固定したことがないわ
ただ何かで端子がすっぽ抜けると怖いからテンションかからないよう5インチベイとかケースの底付近には置いてる
ただすごく軽いしよほどのことがない限りは大丈夫だと思う
あと何も考えずPCケースを倒したら動いてしまって、ファンやM/Bの金属に接触しないことを注意するくらいだな
2024/01/21(日) 16:55:04.70ID:KXAtHeO90
>>951
今まで焼けて煙が上がる電源を使った事ないのは幸い
この場合、問題は容量ではなく品質か使い方だけど
955Socket774 (ワッチョイ ffd1-EFyZ)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:03:27.54ID:XqEKYAhs0
>>942
みんなの意見を参考に試行錯誤
解像度1920×1080低画質→CPU100%、GPU70%
解像度1600×900低画質→100、55
解像度1920×1080中画質→100、80
解像度2560×1440高画質、最大FPSを45に制限→65、50

銃で撃ち合うゲームだから一番妥協したくないとこなんだけどFPS制限するしかない。
2024/01/21(日) 17:21:27.52ID:OZ8rP5K00
>>954
HDDのSMOOTHチップからは一度だけ煙出たことあるけど他は一度もないな
そういう経験あるの?
Seasonicやコルセア、アンテックみたいにある程度名前の通ってるところでも内部が焼けることって多いんだろうか?
仮に焼けたとして、PCまるごと壊れるみたいな話
普通はセーフティがあるから電源止まるから、最悪でも電源のみが壊れておしまいじゃないのか?
2024/01/21(日) 17:34:06.59ID:CQT92xil0
>>945
ん?
安い650W電源だと12VHPWRに電源供給できなくね??

4080(S)って基本的にPCIe→12VHPWR変換ケーブルは付属してるけど

PCIe*3→12VHPWR

だよ?
650WってほぼPCIe*2(2股含む)だから無理じゃないのか??

4070Ti(S)が限界だと思うけど…
2024/01/21(日) 17:36:09.21ID:vQzkweCa0
>>952-953
成る程どうもです 底面に直置きして共振とかされても困るので余った布とかウレタンの切れ端でも挟んで措いてみることにします
2024/01/21(日) 17:40:58.61ID:E6jJa4zu0
>>945
ASUS650W電源で使える12VHPWRケーブルが販売してたら650Wで足りる
2024/01/21(日) 17:45:55.57ID:E1SAfXEC0
>>955
サイパン自体が3060では厳しいゲームだからね
i3+3060で動かすこと自体がすこし無茶がある
2024/01/21(日) 18:31:01.16ID:OZ8rP5K00
>>958
共振がどのていどか分からないけどSSDが少しくらい震えても関係ないと思う
風通しが良いなら関係ないけど熱持つと嫌だからウレタンとかは入れた事無いな
962Socket774 (ワッチョイ ff1c-Kptg)
垢版 |
2024/01/21(日) 19:26:50.82ID:WmY0gb5T0
マウント変換は普通にAmazonで検索したら出てくるよ、1000円しないくらい

HDDの駆動音静音ケース貫通してくるしSSDに変えたいが大容量高いよなぁ
2024/01/21(日) 19:34:19.76ID:5+Glrqih0
>>957,959
確認したらPCI-Eは2本でした
電源スレ見てきます
ありがとうございました
2024/01/21(日) 19:50:59.77ID:92uu39yr0
3.5→2.5インチ変換は一つ300円くらいであるんじゃないかな
何年か前に尼で中国発送で一つ200円しないくらいだったし
アリで買えば一つ数十円でもあると思う
2024/01/21(日) 20:17:31.83ID:WqMmhXhA0
>>945
最低750W にして下さい
10年保証が結果的に安上がりです

これ無音で最高ですよ
https://あmzn.com/d/5B8t7UM
前、16000円で買ったのに高くなったな~
>>951
2024/01/21(日) 20:38:49.44ID:RtxO1zPs0
平川とかは別格だった気がするな
2024/01/21(日) 20:56:36.36ID:WqMmhXhA0
>>956
電源の寿命でメモリが4んだ事があります
永久保証で復活したけど逝く時はいくよ
2024/01/21(日) 21:28:49.88ID:m4OIXf3d0
CPUのシリーズ変わる今買いどきではないのかなぁ
2024/01/21(日) 21:50:55.05ID:MvvrgN740
>>965
Asinは10桁じゃないんだっけ?
2024/01/21(日) 22:04:55.89ID:5+Glrqih0
>>965
ありがとうございます
リンク先が見れませんでした・・予算内でToughpower GF3 850Wの10年保証にしました
2024/01/21(日) 22:39:02.54ID:0qo6kthi0
新しくメインPCを生やしたく、質問です
静音性とメンテナンス性を重視したく、オススメのケースとマザーボードを教えて欲しいです

【要件】
・賃貸暮らしなので、デカすぎるケースは避けたい
・4K60Pでのゲームや、生成AIがやりたい
・買い替え時期は今年夏以降
・将来的にサウンドボード付けられるスペースもあれば嬉しい
・予算はとりあえず考えない
2024/01/21(日) 22:50:07.72ID:pdOxFKR/0
>>971
マザーボードはMSIのMEG X670E GODLIKE
ケースはTorrent Compact Solid FD-C-TOR1C-04
2024/01/21(日) 22:53:43.43ID:E1SAfXEC0
サウンドボードつけるならATXタワーで
silver stone、antec、NZXT、フラクタルデザインあたりから好きな見た目のを選ぶといい
Micro ATXまでならXPGもいいけど
中身がみえるタイプがいいならピラーレスって入れて検索するといい
974Socket774 (ワッチョイ c7c4-rEzG)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:14:46.85ID:7+Hk4a6d0
夏以降に考えた方が良くないか?w
特にマザボなんかその時どうなってるか売ってるかすら全然分からんぞ
ケースはまあ候補決めつつ新作も全部見て行けば良いだろうけど
2024/01/21(日) 23:17:59.04ID:QMYPWw5L0
>>971 4K60Pとか生成AIを静音でやりたいとなると
水枕の付くVGAカードとか必要になりそうだけど
そこまでやる?

ただの静音じゃなくてAI向きだとかなり回るので
ラジエーター面積を増やさないと1000rpm未満の静音Fan
で冷やしきれないので1面じゃ辛いので2面ラジで
全長70㎝超え(42cm+28cm)ぐらいまで見ておかないと難しい

んで、リザーバーがVGAに干渉しないためには必然的に
大型ケースになります

という事で、現状その要望は満たせない気がします
2024/01/21(日) 23:20:11.06ID:E6jJa4zu0
RTX4090を電力制限して使えば静音
コスパは悪い
2024/01/22(月) 00:55:27.84ID:7DCcuDBS0
>>970
https://あmzn.あsia/d/fCPSQC9 https://あmzn.あsia/d/0vc50Wj
FDBベアリング無音だから良いよ
4090搭載でほぼ完全に無音PCになってる
2024/01/22(月) 02:52:08.37ID:JrFPTqqx0
>>956
電源付属ケースが当たり前の時代から自作してると焼けた経験有は珍しくもない
2024/01/22(月) 03:48:19.15ID:1kjsJfBb0
【題目】CPU&マザボ換装
【目的】ClipStudio、3Dゲーム
【予算】5-6万程度
【詳細】クリスタのペンの処理をシングルスレッドで行っているらしく、重いペンが使いづらいので、シングルスレッド性能が高いcpuと対応したマザボを探しています。
現在のcpuはi7 10700f、gpuは3060ti、メモリは3200の32gb、電源は650wです。
gpu、メモリ、電源は保証期間内なので流用予定ですが、ddr4メモリが流用できない場合は予算を超えても大丈夫です。
ゲームとしてはFHD120fpsでフォルツァホライゾン5とライザ3をプレイしています。それらの3Dゲームであまりボトルネックにならないcpuなら大丈夫です。
クリスタの推奨pcで考えると十分満たしていると思うので、買い替えるメリットが薄いかどうかも気になります。
一応自分自身は、ryzen7600が最良の選択肢なのかなと考えてはいます。
2024/01/22(月) 04:06:31.11ID:MpQOVFK20
その構成でライザ3やクリスタ重たいのは何か別の原因
モニターケーブルをグラボでなくてマザーボードに挿していたりしない?
ちょっとFF15のベンチマークやってみて欲しい

一応今から買い替えるなら7600Xよりは7700Xの方がいいが…
AM5マザーボード2万 DDR5メモリ1.5万程だから7600Xでないと予算オーバーしちゃうね
(FHDとはいえFH5を120fps出す場合は3060tiでは力不足なので、画質落とすか120fps出したいならグラボ変えないとダメ)
2024/01/22(月) 04:14:02.52ID:1kjsJfBb0
>>980
ライザ3は重くないし、クリスタも特定の状況以外は全く問題ないです。
細かい話をすると、馴染ませる系の筆を使うときに筆のサイズが大きいと(200px以上)カクつくので上手く色が出ない状態です。サイズが大きい絵の作業をするときに小さいサイズの筆でちまちまやる事に効率の悪さを感じるので、どうにかならないかなと考えています。
もちろん、ff15ベンチはFHD高品質でとても快適が出ます。
2024/01/22(月) 04:44:13.01ID:MpQOVFK20
大事なのはとても快適かどうかじゃなくてスコアの数値なんです……
7600X+B650+DDR5(32GB)だと65000円程度になるので予算オーバーする
7600無印で数千円安くなるけどTDP気にする以外ではおすすめできない
i5 13600k+B760マザーボードでメモリ流用なら6万円程度になるので
今の予算ならIntel構成でメモリ流用でないとダメですね
この場合のシングルコアクロックは 2.9〜4.8 → 3.5〜5.2 とアップします
2024/01/22(月) 05:10:52.71ID:1kjsJfBb0
>>982
スコアは10800くらいです。
メモリが流用できる13600kは魅力的ですが、空冷で冷やしきれるか気になるのとシングル性能を考えるのであれば別にeコア要らない気がします。
7000シリーズ買うときはメモリ代は別で考えているので大丈夫です。
5.3ghz出る7600xならマザボと合わせて、50k+メモリ代なので良い選択肢に見えますね。AM5は何世代か続きそうですし。
2024/01/22(月) 06:23:43.60ID:g0kW/W580
>>983
自分もRyzen好きだけど一応シングル性能どちらに分があるかと言えば若干13600kだね
えっちてぃてぃぴーえす://pcrecommend.com/cpu/cinebench-r23/
C_R23(S)をポチポチ押すとシングル性能順になります
あと13600kはPL掛けて空冷が一般的な使い方かと

まあいずれDDR5へ移行しなきゃいけないし差も小さいので
次の世代も使える7600(x)+B650でいいんじゃないでしょうか
2024/01/22(月) 07:08:44.17ID:eFUxo4gy0
>>971
>PCを生やしたく
栽培するんか?
2024/01/22(月) 08:35:28.09ID:JrFPTqqx0
自作板初めてか
ここでは生やすとよく言う
2024/01/22(月) 09:01:46.69ID:6fonpo3N0
>>971です、皆さんありがとうございます
ゲーム中など、不可の重い作業での静音は諦めます
YouTube視聴等の普段使い時や寝ている時にうるさくないように…と考え直してみます
あと、マザーボード探しはしばらく延期してケース探しをのんびりしていってみます
2024/01/22(月) 09:38:42.99ID:Uuzpn3Wh0
>>978
ケース電源は怖いけど、ある程度有名でも焼けた?あと、最近も起きてる?
SMTOOTH焼けたことある毛でPATA 250GBとかその次代だわ
2024/01/22(月) 10:20:33.65ID:gjsplW2t0
>>988 PC焼けの何割かは、落雷とか屋内過電流とか家の問題もあるので
正常な接地抵抗をキープしたアース取って焼けることはかなりのレアケースで
焼けたといってる報告でアース不良がどれだけあるか判らない
2024/01/22(月) 10:41:45.20ID:Uuzpn3Wh0
>>989
屋内過電流ってなんぞ?
あと、PCだけどアース取ってる人いるんだろうか?
雷とか逆に入ってくるリスクも有るとか聞いたことあるな
2024/01/22(月) 11:07:18.90ID:MpQOVFK20
アースはとってないが雷ブレーカーはつけてるよ
つけてないとパソコンが逝くぞ
過電流は本来とおっちゃいけない量の電流が流れること
雷じゃなくても何か電圧高い機器(電子レンジとか)をアースに繋がず使用していて故障すると起きることがある
その際に電気経路によってはブレーカーで遮断されずにパソコンまで来ることもある
雷ブレーカーなどつけてない場合そのままPC電源に直撃→下手したらそのままPCパーツ全部ショートしておしゃか
2024/01/22(月) 11:24:47.38ID:JrFPTqqx0
>>988
250GB頃だとあの文字通り火の玉になるFIREBALLを真っ先に思い出すな

有名所とだけ書くなら有名所も焼けたよ
今は無き動物電源とか鎌電源とか、今も売ってるメーカーならクロシコなんかも焼けた電源の話は珍しくない、安さで多数が購入して有名って意味だけど有名なのに違いはない
後、焼けるからその辺を買わない層にも焼ける電源を発売するメーカーと知られて更に有名になった、悪名だけど
最近は焼ける電源の報告は聞かないね

海賊やアンテコ、他にもTt、紫蘇にしても質のいい電源を出してる、出てたと言われてるメーカーは低品質電源までラインナップに揃えてるからメーカーではなくモデルで選ばないと痛い目には合うかな
2024/01/22(月) 11:27:36.64ID:VTnMn7DKd
>>986
余ったパーツで生えてきたみたいな使い方はするけど新しく組むことを生やすって言う使い方は聞かないな
2024/01/22(月) 11:30:48.08ID:Uuzpn3Wh0
>>991
雷ブレーカーって本当に効果あるんだろうか?なんか怪しい健康食品みたいなイメージしか無い
仮にあったとしてもお値段にはかなり幅があって実際ん実力が良くわからない

過電流というか、雷に寄る誘導電流という意味ならアースがある方がリスクは高くならないか

変圧した高電圧が流れる可能性か、、、
現実問題それって起きうるのか

そう言えば、トランスで12Vに変換するタイプのアダプターをタコ足でかなりの数(10個以上)付けて
コンセントを差したり抜いたりするとアークが見えてたな
PCは壊れはしなかったけど高電圧発生していたかも
ただ、こういったものも含めてそこそこ名前の通ってるPCの電源は対応できるように出来てるんじゃないのか?
2024/01/22(月) 11:32:19.32ID:JrFPTqqx0
>>993
ああそうか
貰い物や流用パーツが有ると新たに組むメイン機でも生やすと使っても
完全新規だと確かに使うことは無いか
2024/01/22(月) 11:40:40.39ID:gjsplW2t0
>>994 雷プロテクターの効果はあるよ
ただ一回で使えなくなるのもある

>そこそこ名前の通ってるPCの電源は対応できるように出来てるんじゃないのか?

程度の問題だよ、過ぎた電流が流れたらアウト
ただ、家・地域によるので全ての人が雷プロテクター入れる必要はないと思う

古い家屋、落雷の多い地域、過去に輪番停電とかあった地域
など電源トラブルの発生頻度とか、家の経年劣化とかもあるのでそこは各自検討するしかない
2024/01/22(月) 15:20:09.04ID:JT6czU8K0
>>994
ばらしてみたら仕事してくれたかわかるよ、代わりにショート(焦げて)たりするし
2024/01/22(月) 15:34:34.07ID:Uuzpn3Wh0
雷プロテクターだけど
それがあった場合と、無かった場合での比較が知りたいな
経年劣化で焦げたりするものかどうかも分からん
電源にもそれなりにプロテクターはついているわけで途中に挟む意味があるのかどうか
電源にノイズが乗ったり、それ自身がショートして火災の原因になるリスクを考えると、正直余計なものはあんまり挟みたくない
法人とかでも当たり前のように使ってるなら欲しいかも
2024/01/22(月) 15:50:14.34ID:3nr1esCB0
次スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【74列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705905992/

慌てて作ったから2を最新スレに更新わすれてた、すまん
2024/01/22(月) 16:02:10.52ID:JrFPTqqx0
>>スレ立て乙

>>998
気軽に比較と言うが
まず落雷を操る技術を確立
実験の一軒家やマンションと周辺の広大な土地を用意して一帯に好きに落雷させても問題ない環境も整える
その上で何発も各場所に落としてテストしないと雷ガードの有無での比較というのは出来なくないかね

近所の電柱に落雷があったら確実に意味はなさないから電柱での実験は省くとしても
200m離れた建物に落ちた場合やその距離に生えてる木に落ちた場合、それを100mや50mまで近づけた場合とか
何十億もかけて実験場整えるにしても誰がそこまで費用負担するのかという問題だけでも現実的では無いのと、落雷を現実に操れないから比較は無理
費用だけなら言い出しっぺの>998が負担で良いだろうけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 7時間 16分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況