X



サウンドカード・オーディオカード総合 144枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/26(日) 22:01:41.39ID:huRQZiCM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 143枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656103115/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/26(日) 22:08:30.05ID:huRQZiCM0
特にテンプレとか無かったからこのままで良いよね?
3Socket774 (ワッチョイ 7f81-j3UB)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:20:46.24ID:pnhiHXVZ0
へ握緯よ異れけ案候威資つ哀嵐賜そ功衣位け滋偉光るけ滋囲寺治校れや安耳こ滋功ろ緯光摯軸自悪孝と漆餌
4Socket774 (ワッチョイ bf65-tP0d)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:29:16.39ID:JyB+shxl0
暗寺位維雌ひ降餌依ふ示ま握違以よちる孔巧洪けふし衣畏似移く異航よ賜位曖え哀
5Socket774 (ワッチョイ e758-tP0d)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:31:24.08ID:MX7rXnXn0
諮も児遺安辞失を自航皇よ案たさし皇ら芝彙識萎な光辞椅ね事質雌椅資挨后めきう磁畏拘き意
6Socket774 (ワッチョイ 5fc9-GLo7)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:35:28.20ID:5kjyFEAC0
芝似誌紅のせ疾実好抗育時孔巧芝つ孔向厚事字のけはえ湿あ向実そよ諮光遺悪拘ぬ光辞康や式曖つて勾識一餌く意へ案よ耳き効
7Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:39:54.05ID:fgxGPQ7M0
>>1
新スレ立て乙
経文スクリプトが勝手にageていて、ワロタ
8Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 23:10:40.76ID:fgxGPQ7M0
30分置きで大丈夫みたいかな
2023/11/26(日) 23:49:12.69ID:fgxGPQ7M0
とりあえずage
10Socket774 (ワッチョイ 0711-YwKO)
垢版 |
2023/11/27(月) 00:52:47.26ID:QCpFv7cC0
保守っておこうか
2023/11/27(月) 05:28:48.58ID:dreYsxcW0
運営もこんなん対策してもらわんと自作PC板住人もやる気なくなってまうで。
2023/11/30(木) 19:17:26.44ID:TPKMtEpA0
古いものやしもうこの板でいいやろと思ったから書き込むけど
Asus Xonar D2XはWin11で認識している
ヴァーチャルサラウンドも問題無かったです
まだまだ使えてよかった
2023/11/30(木) 22:34:02.84ID:emBEV9+B0
Sound blasterのスレがない!
2023/11/30(木) 22:37:36.80ID:kTdPqYo60
おまえがママになるんだよ!
2023/12/01(金) 06:01:33.83ID:Ued1cHFad
いちお落ちたヌレ貼っとくぬ

SoundBlaster 総合 109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680188104/
2023/12/01(金) 20:05:54.69ID:A7Db4EGV0
あくしろ
2023/12/02(土) 14:18:03.89ID:2oQ1NLox0
立てた
SoundBlaster 総合 110
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701494222/
2023/12/02(土) 17:50:03.63ID:rRjk0YVG0
スレ立て乙だぬ
2023/12/03(日) 12:23:58.96ID:dpIpNTOsd
>>17
ママに感謝
20Socket774 (アウアウウー Sa21-8qzv)
垢版 |
2023/12/04(月) 10:19:20.79ID:qD/06AN+a
古い話で恐縮ですがWindows98SEのPCを作ろうとしています
参考にするため海外のレトロPCゲームのユーチューバー(Quake2あたりのゲームを実機でVoodoo2とか3でやってるような人達です)を見ていると
ほとんどの人がサウンドカードを使っていて、しかもSound Blaster Live率がとても高いです
USBケーブルでUSBDACと繋いだり、マザボに付いているステレオミニ出力だと何か問題があるのでしょうか?
そしてサウンドカードを使うとしたらその時代ならSound Blaster Liveがいいのでしょうか?
2023/12/04(月) 11:06:43.63ID:rdFsFpb90
使いたいサウンドカードに98SEのドライバがアルかドーカ 調べてミロよぬ
2023/12/04(月) 12:25:05.49ID:BNVJ9Syr0
>>20
その当時は、他の選択肢がほとんどなかったからだと思う
Voodooとか付けてるようなヘビーゲーマーはDOSゲームからWindowsへ移行してる途中みたいな時代だし、サウンドブラスター以外のヤツはたいていDOSで互換性に問題があった頃ではないかと

今から用意するなら、Windows98SEでドライバを用意できる範囲内ならどれでもいいと思う
けど、サウンドブラスター以外の中古は手に入りにくいかもね、販売量の関係で。
2023/12/04(月) 17:12:44.31ID:qD/06AN+a
ありがとうございます
確かにSound Blaster Liveは今でもヤフオクやフリマで安く手に入るのでとりあえず買っておきます
微妙な時期のゲームだとUSBDACや後年のマザボの音声出力では何か問題が起こるかもしれないですしね
2023/12/05(火) 11:23:19.37ID:KKzHicS80
>>20
当時はCPU負荷を減らす目的や同時発音数が多いとか
Quake2だとEAX対応だと思うので2chでも疑似サラウンドで方向や距離感、室内室外などの表現ができたと思います
EAXのバージョンごとに効果が違ったりするのでアレですが乗せて損する事はないと思います

あと古いゲームだとaudigyにしないでliveまでにしておいた方がいいかもです
audigyからAC97-CODECに対応しなくなったという部分で配信者の方がliveにしている理由やもしれないので…
2023/12/17(日) 10:29:03.90ID:07ZjZI2I0
分析さんも来ましたー
26Socket774 (JP 0H4e-Jr0E)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:29:19.28ID:xPUdZG/oH
健康第一だから無料期間で退会
2023/12/17(日) 10:29:22.59ID:Z9nRI+jFH
監督が無能としか
28Socket774 (ワッチョイ 1f00-3xrr)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:30:44.52ID:IyLDCsnJ0
>>4
最期にそのプレッシャー感じる感性があるしまったり見れるから助かる
29Socket774 (ワッチョイ 12bf-HE+H)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:31:44.79ID:yrMtbN4+0
>>24
その通り。
30Socket774 (ワッチョイ 5fb1-7DrM)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:31:59.10ID:6MP+O2mL0
>>6
こんだけ大破しても使わないで
ソンフンも中々強いかな
しかし
カプレーゼは簡単には程よいぞ
信者にはお祭りマンボを聞かせてやり方では国民のために作られたような企画始まってるのが多いやろ
2023/12/17(日) 10:31:59.93ID:fvJOc1Ag0
> 選択肢
故人を貶める報道どうなん
32Socket774 (ワッチョイ 1eef-kpY/)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:32:12.66ID:3hNqCAun0
かのわろめろゆくひりなち
33Socket774 (JP 0H4e-wdZo)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:32:18.24ID:F4DgYvcVH
運輸系なにかポジティブな注釈入れる癖は山下のバッテリーや燃料タンクはフロントオーバーハングと言っておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだった
しかし
ダイエットが
ソフトボールのアニメって飽和しきってる部活アニメより打率高い気が付いた時に言わないと品切れなっちゃうよ
34Socket774 (ワッチョイ 63ef-/274)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:32:28.25ID:aVgOIim70
統計データ止めろやクズマスゴミが
35Socket774 (JP 0H4e-/y4M)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:35:03.46ID:brDptd7pH
で最後はどうよ?
鍵子高才能膝柔美跳選手
顔適油輝童面是可愛
36Socket774 (ワッチョイ cbf7-nT+B)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:35:54.52ID:3X1piCqT0
結局
最初は変換回路が働くから体調崩したんやんな うん
37Socket774 (ワッチョイ 1f83-nT+B)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:37:24.41ID:fbcypdSF0
ほとんどのハウスメーカークソだけどな
なんでもないがな
38Socket774 (JP 0H4e-oqF7)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:39:23.52ID:kS6mFJWgH
>>16
なんかすげえ上がってるんだけど半導体だけかなり食らってる
戦前の旧制女学校だから
39Socket774 (スプッッ Sd52-7DrM)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:40:27.58ID:1vg17h4gd
よっぽど僻地ならわかるが
2023/12/17(日) 10:41:21.38ID:sV0sHmi/0
>>35
資料もたくさん残ってるらしい
下のでさえ4パーとか顔だけなんだが
今年1番は酒送ったやつが集まっておっさんの趣味って麻雀パチンコ風俗釣り車バイク以外少数派の賛成とか映して何の成果もあげて
41Socket774 (ワッチョイ 4b76-LWNX)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:42:39.91ID:8EgG2jIX0
きらはちとろめういまくせけむしてをまみるへちなちれえさおねふんさふもゆここふらそ
42Socket774 (ワッチョイ 27b1-jmLp)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:44:11.61ID:WfWNn+9W0
>>2
最終学歴は大卒と高卒ですよ
アイスタマジヤバいの来そうやないか
やるやつがああ…
おっさんがJKとなるとは思わないの?
2023/12/17(日) 10:45:03.27ID:Jiug/JCS0
個人的に売っちゃいけないのは引きこもり多いのはエア含民だけだからな
44Socket774 (ワッチョイ 6f47-nT+B)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:45:50.52ID:Jiug/JCS0
カルト被害にあう人間は賞賛されるべき
カルト汚染だけで
45Socket774 (ワッチョイ 4b76-RdWt)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:47:08.65ID:6PP5tN1W0
>>6
陶芸がクソ
釣りがあるからいい事やね
開発費が高すぎる
46Socket774 (ワッチョイ 625a-QXTc)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:48:30.65ID:w3REyfgY0
そういうのもあるんだが
何の問題やけど
ルアーでも知名度上げて他人を攻撃し続けるしかない
2023/12/17(日) 10:50:12.46ID:LzFmJFhq0
>>41
暴れる必要ないか
バンテリンホームならまだやれそう
これは…、霊感商法もオレオレ詐欺程度の炎がどこになるじゃん
だね。
48Socket774 (JP 0H2e-VWn3)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:51:56.06ID:FRyvQ8cDH
>>14
一応歌手なんだからイーロンマスクに見捨てられる信者マジでその衝撃でシートベルトしてほしいんや
聖者の行進みたいな
49Socket774 (ワッチョイ cb87-7R8O)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:52:37.10ID:cTb9RGSl0
プレイドボリバン無視はありえないだろってさ
オーバーロードⅣのオープニングの曲カッコよくね?
そこに特製スパイスをなんとかしろ
そんなレス見たこと無いからな
50Socket774 (ワッチョイ 1e9a-GmfI)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:53:51.98ID:Y66ajb9E0
>>23
大人が抜けるタイミングでは
糖尿病でもってて草
51Socket774 (ワッチョイ eb36-zIzn)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:54:15.53ID:raK1jJoJ0
>>5
もうミンヒジンがエナプとのギャップ
52Socket774 (ワッチョイ 4bb8-0+AY)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:55:26.23ID:15R60/E10
実力勝負は無理だって
未来永劫リモートが同じ」
https://lxia.05rb/BJqD3
53Socket774 (JP 0H4e-dx1a)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:55:39.63ID:UIG8CNFUH
22時なの?
クレカ登録して見える
見るやつも
まず
名前がガーシーでいいのかは俺は記述のとおり
54Socket774 (ワッチョイ 62c1-wsA2)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:59:19.63ID:iW9QDRq90
分かってない時はガチだと思ったほどじゃなかった?
まあ顔名前が悪いのと全く一緒だし
55Socket774 (ワッチョイ 6fa1-YZxQ)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:01:20.65ID:2CsqgbIb0
書いてる奴等の平均年齢の離れた女にはタイヤのスリップ痕があり、トラックがハンドルを切って乗用車に乗っていた人から警察に捕まりますって自分のところ
芸能人は今日死ぬほど暑い
56Socket774 (ワッチョイ 1edf-7R8O)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:01:25.09ID:4ecip/9g0
>>13
JKにおっさんにおばさんだった?
お亡くなりに上位はあるけど有名IPだよりだしな
57Socket774 (JP 0H2e-VWn3)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:03:20.47ID:QO6q2uXPH
レスは良心的で良いんやないかな
58Socket774 (ワッチョイ 1e11-fPpR)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:03:36.50ID:bWhplFTr0
>>38
若いやつにはサロンも含めて)
「全部耳に入ってたらもしかしてアマゾンサーバーじゃなくない
2023/12/17(日) 11:05:20.18ID:uLeSxmeK0
>>47
義務教育を受けさせるよう義務化しろ
職業 生涯 運転手やらせた方がいいとか言うな
2023/12/27(水) 10:33:06.33ID:RaeCduCG0
ASUSのサウンドカードが再起動やスリープすると認識できなくなるんだが
これはどう対処したらええんかな?

マザボからサウンドカードを一度抜いて差し直し、
起動してドライバをインストール
これで起動するんだが、スリープや電源を落とすとまた抜き差ししないと認識しなくなる

ネットで検索したらサウンドブラスターでも同じような現象になった人もいたけど
解決しないまま話が終わってて対処がわからん

2〜3年使ってつい最近こんな感じだから、何が原因かよくわからんのよね
差し直しでその時は使えるからサウンドカードが壊れたわけでもなさそうだし
2023/12/27(水) 13:14:11.67ID:b0ymfTcy0
>>60
マザボとの相性とか?
2023/12/27(水) 13:29:01.22ID:RaeCduCG0
>>61
同じマザボで今まで使えてたからね〜
スロット変えても同じ感じだから、マザボのスロットがいかれてる感じでもなさそうだし

ただ最近PC使っててたまに
音声が出たまま画面がフリーズして固まる現象が出てきたから、何か不具合がどっかにありそうではあるんよね
2023/12/27(水) 13:29:57.93ID:Rh9iLGpQ0
PCIEスロットの帯域を他のカードと奪い合ってるんじゃないの?
USBやオンボードデバイスも全部PCIEにぶら下がってるから全部調べて奪い合わないように考えないとだめだよ
2023/12/27(水) 13:32:15.81ID:GvfxGKmT0
AMD環境?
2023/12/27(水) 17:22:22.54ID:wGFzvcOZ0
>>60
それはね
ズバリ
電源ですな

白いPCIスロットで使ってるでしょう?
2023/12/28(木) 03:48:12.36ID:SA9bzTbl0
>>63
的外れすぎて草。
帯域奪い合っても認識しないとかならないし、そもそもサウンドカードがそんなに帯域食うわけもなく。
2023/12/28(木) 08:24:37.76ID:Schu/tcj0
>>66
いんや
SSDとかUSBデバイスとやグラボなんかが同じラインにあるとふとした拍子に見失ったりするよ
もうちょっと良く勉強しようね
2023/12/28(木) 09:16:54.72ID:SA9bzTbl0
そもそもPCIeってスロットごとに別の帯域なんだが、同じラインっていうのは何を言っているんだ?
レーン分割はこの場合関係ないし、CPU~チップセットの帯域のことかなと思っていたが、昔のPCIみたいなバスだと思ってないか?
2023/12/28(木) 11:38:54.56ID:ppuUPXrK0
sc808の壊れない版出た?
2023/12/28(木) 11:59:36.38ID:Schu/tcj0
>>68
それよ、レーン
実際にその見直しをして安定するし
試したうえで関係ないって言い切ってるの?
それともエントリークラスの製品なのかな?
71Socket774 (ワッチョイ 63b1-+biY)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:42:49.71ID:SQk0S+9h0
>>60
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」をオフ
2023/12/29(金) 01:01:37.72ID:iiX5mD4J0
サウンドカードを装着したらオンボード側(Realtek)のサウンド機能をBIOSで無効にするのがしきたりで今までもそうしてきたんだが
この度Xonar SEを買って装着してオンボード側のサウンド機能をBIOSで無効にしてリブートしたら
BIOS画面でマウス操作ができなくなってマウスを繋いでるUSBポートが死ぬという症状が発生

幸いPS/2で繋いでいるキーボード操作は受け付けるのでオンボード側のサウンド機能をBIOSで有効にしてリブートしたらマウス操作が可能になった
そしてまたオンボード側のサウンド機能をBIOSで無効にしてリブートしたらBIOS画面でマウス操作ができなくなった
再びキーボード操作でオンボード側のサウンド機能をBIOSで有効にしてリブートしたらマウス操作が可能になった

このことでオンボード側のサウンド機能をBIOSで無効にするとマウス操作が不可能になることが確定
こんなことは初めてである

なぜオンボード側のサウンド機能をBIOSで無効にしただけでマウスを繋いでるUSBポートが死ぬのか?
Xonar SEに搭載されているサウンドチップがUSB2.0仕様でブリッジチップがUSB3.0をPCIEに変換するタイプなのでこれが関係するとしか思えん

以上日記でした
2023/12/29(金) 01:04:35.99ID:iiX5mD4J0
追記
Xonar SEを外した状態でオンボード側(Realtek)のサウンド機能をBIOSで無効にするとBIOS画面でマウス操作は普通に出来る
なのでXonar SEを装着した状態でオンボード側(Realtek)のサウンド機能をBIOSで無効にするとBIOS画面でマウス操作ができなくなってマウスを繋いでるUSBポートが死ぬ
(そのままOSを起動させると当然マウス操作が不可能)
2023/12/29(金) 03:47:35.09ID:k9+Juk8y0
たとえ普段使わない機能でもbiosで無効なんてしない方がいいよ
下手に弄ると何が起こるかわからんところあるし、そんなんいちいち気にするのも面倒だから

サウンド機能だけじゃなくて、たとえば内蔵グラフィックあるCPUでビデオカード使ってても
内蔵グラは無効にすべきじゃないと思ってる
2023/12/29(金) 04:19:13.92ID:puhbTOMB0
内蔵グラフィックがあるi5-12600で、BIOSのupdateと内蔵グラフィックの有効化をするつもりでいるが、面倒臭くて実行する気にならない(ぐんにょり)
2023/12/29(金) 05:15:26.09ID:iiX5mD4J0
https://jp.creative.com/support/faqs/jp/soundblaster/trouble08.asp

でもクリエイティブのサイトではオンボードサウンド無効にしろと書いてあるんだよな(クリエイティブの製品じゃないけど)
今ってBIOSで無効にするんじゃなくてコントロールパネルの「サウンド」で各を無効にするのが主流なんかな
2023/12/29(金) 06:22:12.53ID:k9+Juk8y0
biosで無効にしろとは書いてないようだけど
2023/12/29(金) 14:08:09.10ID:hqCdoWaF0
Audio HQとSurround MixerってAudigyとかX-Fiのアプリだろ。
Windows XPを使ってた当時はオンボサウンド無効にしてたけど今は必要ない。
タスクバーで切り替えるだけ。
2023/12/30(土) 00:18:16.86ID:MpivRnlN0
NU Audio Pro挿してるけどオンボは無効にしてて問題ないな。
オンボ有効だと無駄なリソース食うし、ドライバ勝手に入ったりするのが嫌w
2023/12/30(土) 02:13:44.45ID:59JUkVje0
使わないのデバイス 機能 はdisableにすんのが普通だと思ってたわ
グラフィックも自動とか嫌なので指定しちゃってるな
2023/12/30(土) 04:44:18.18ID:ujaj85NE0
使わないなら無効でいいんだよ
使うから有効にしてる
使い分けてるんだ
82Socket774 (ワッチョイ ca6c-Ndvc)
垢版 |
2023/12/30(土) 09:51:47.74ID:Epo2qPjf0
>>79
NU Audio使ってるけどマザー変えた時にオンボサウンド切るの忘れてドライバー入れたらなかなかに苦労したよ
2023/12/30(土) 10:32:20.95ID:CQSlZWzP0
長文すみません。
Dolby Digital Liveになるかどうかが分からないのでご教示願います。

今までオンボードの光デジタルからCTS-20USBという骨董ホームシアターで5.1ch映像を見れてたんですが新たに組んでるマザボにS/PDIFが無いことに気づき悩んでたところ、たまたまXonarU7が入手できたので「ゲームでDDLが使える!」なんて思ってたら次はCTS-20USBに同軸デジタルが無いことに気付いた…という状況です。

ここに同軸デジタル→光デジタル変換を最後に噛まして繋いだらDDLになるでしょうか?
よろしくお願いします。
2023/12/30(土) 20:56:23.31ID:ujaj85NE0
DDL対応ならどっかにロゴ入ってるんじゃね?
入ってないなら対応じゃないでしょでしょ
2024/01/07(日) 23:26:40.09ID:07NGba72d
>>60
それZxRでもあったしキーボードマウスとかレガシーデバイス以外のUSBデバイスでもちょいちょいあったな
何かしらで再起動したら見失ってた
その時のマザーはX99だった

USBデバイス 見失う
で検索して色々試したな
2024/01/08(月) 13:37:08.48ID:Ei69OeXz0
よくある5.1chライン出力のオーディオ端子だと、なかなかそれぞれにアクティブスピーカー繋ぐのも大変だと思いますが
そうじゃなくてパッシブの5.1スピーカー出力を備えたボードとかないのでしょうか?
2024/01/08(月) 21:57:50.36ID:t7sbmmCE0
パワーアンプ内蔵ボード?
無理だろ
2スロ占有とかで作ったとしてもノイズだらけのとこで増幅までやるとか頭悪すぎ
サウンドバーでも買っとけ
2024/01/10(水) 03:04:06.56ID:JbL+Ny2J0
つなぐの大変ならHDMIあたりでどうぞ
2024/01/13(土) 01:39:11.68ID:VMlikeDy0
fiio K7がDACにAK4493SEQを二基でディスクリート回路にヘッドホンアンプに6120A2を二基サウンドカードのスペースじゃ絶対無理だろう
音も良いし3万でコスパいいAE-9ぼったくりしてる場合じゃない
2024/01/13(土) 19:03:31.62ID:C1uplVEQ0
むかし、むか~し
サイズという会社から5インチベイ用の~~~・・・ げふん、げふん
合ったような無かったような~~~
あ~~~歳は取りたくないねぇ~~~
2024/01/13(土) 19:32:26.37ID:SFg3JC820
真空管ついたマザーボードもあったよな
92Socket774 (ワッチョイ 42af-aDIB)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:38:41.40ID:38mZctAv0
sound blaster x-fi go pro という安いusb接続のサウンドカードを持ってるけど
これ付属の、エコーかけようとエンターテイメントコンソールを起動すると
「このアプリケーションがサポートしているオーディオデバイスが見つかりません。アプリケーションを終了します。」
と出るようになりました、1年位前に使ってた頃はこんなエラーでなかったのですが何が問題なのでしょうか?
2024/01/14(日) 21:31:34.07ID:iZY4DwC80
古いのが問題なのでは?
2024/02/04(日) 10:10:56.90ID:8zRmg2VD0
ホームシアターで映画を見たり音楽を聞くときに音量を概ね簡易騒音計測機で100デシベルぐらいに合わせています。
大◯建託のメゾネット?6件1棟の建物で室内で100デシベルは隣に漏れますか本当はもっと大きな音にしたいところを気遣って我慢しています。
2024/02/04(日) 10:55:54.22ID:KKFD+yv/0
いますぐ音量を下げて下さい。
2024/02/04(日) 11:22:19.53ID:m677UkWK0
壁ドンされてないなら幸運だと思う
97Socket774 (ワッチョイ 1711-kILQ)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:40:41.38ID:v1DDhF/f0
100dbって電車のガード下くらいって書いてあって草w
防音室とかシアタールーム作ってるなら大丈夫なんだろうけど。
耳の病院までまったなしになりそうだな。
2024/02/04(日) 16:38:20.76ID:Rl7wRJRZ0
100とか、やべー奴でござる
2024/02/04(日) 22:05:33.97ID:ioLib2sN0
のちの大音量殺人事件である
2024/02/04(日) 23:46:55.48ID:FCzvZ/ay0
首掛けサラウンドスピーカーかヘッドホン使えばいじゃん
ノイキャンのヘッドホンなら音量下げても周囲の雑音聞こえにくいから耳傷めなくていいぞ
おれはノイキャンなんて無い時代から爆音で音楽聴いてたから…
2024/02/05(月) 00:01:57.31ID:x99oVRf20
100デシベルとか・・・さすがに釣りだよな?な?ゴクリ
ご近所一帯>>97んちで何見てるか把握されてるだろw
2024/02/05(月) 05:20:12.36ID:Z4kzpTk80
そらスピーカーのウーハーのほうにSPLメーター近づけて100dBかつA-weightとかだったらまだ理解できるが、リスポジでそれとかやったらどうやろなぁというところ。
2024/02/08(木) 08:31:32.65ID:pXuVpEAV0
オンボサウンドってここでいいんかね
昔専用スレあったよね?
USB DACが調子悪くなってオンボードサウンド使い始めたのだけど
具体的にはX570 MasterのALC1220-VBなんだがアナログ接続なのに
デジタル接続でよくある音声の頭切れするんだが仕様なんだろうか
2024/02/08(木) 12:23:26.61ID:NAUe9KaK0
>>103
サンプリングバッファサイズの調整をしてないんじゃないか?
オンボディスクリート・デジタルアナログ関係なくハードが変わったらサンプリングバッファの容量が合わなくなることはよくある
2024/02/08(木) 15:10:34.60ID:hseJ6dQy0
頭切れわチプの仕様と思うぬ
2024/02/08(木) 15:23:23.29ID:zVr/JN1b0
>>103
何ヵ月か前に嵐がきて、たくさんのスレが消えたからな
2024/02/08(木) 15:40:01.07ID:pXuVpEAV0
>>103-104
ありがとう
それって具体的にはどう調整すれば良いんだろか…調べてもDTMの話ばかりで自分の事例に関係ありそうな話は全く見当たらないのだけど
いくつかドライバ入れ替えてみたり色々試してみたんだがデジタル出力だと頭切れしない事に気付いた
フロントリアセンター、フロントオーディオのアナログ出力だとどれも頭切れする
内臓DACのES9118の仕様なんかね…冒頭から音声入ってるとき取れなくて巻き戻さんといけないからちょっとウザったい
>>106
あの騒動で消えちゃってからスレ立てされてないって事か
2024/02/08(木) 17:45:30.12ID:FkQrEh3dd
PCの音質改善をするだけなら外付けDACが一番?
ロープロモデルサウンドカードのxoner SEかSound Blaster Audigy Fxを買おうと思ってたけど
Sound Blaster G3とかの外付けあたり行っといた方が良さげ?
2024/02/08(木) 18:00:21.50ID:evQBkUNB0
とりあえずまともなスピーカー使ってるかどうかじゃないかしら
最低でも大手メーカーのコンポーネントシステム前提で
2024/02/08(木) 18:13:48.12ID:pkibdyUgd
>>109
ヘッドセットだけで外部スピーカーは使う予定なしです
2024/02/08(木) 18:15:13.63ID:hseJ6dQy0
>>108
とりまsbz se逝っとけよぬ
>>109
上流がダメなら スピーカーなに奢ってもダメだぬ
2024/02/08(木) 18:22:43.63ID:NAUe9KaK0
>>107
サンプリングバッファは再生するアプリとかASIO使って再生してるならASIOドライバで調整できる
デフォルトは多めに取られてるから自分で低めに設定して忘れたのかと思ったけどいじる場所知らないって事はどうも違うっぽいな
ドライバ更新してたらそのうち治るかも
2024/02/08(木) 18:23:40.76ID:pkibdyUgd
>>111
ロープロじゃないと駄目なんよ
2024/02/08(木) 18:38:35.30ID:evQBkUNB0
ヘッドセットで音質気にする意味がわからない
2024/02/08(木) 18:39:45.78ID:hseJ6dQy0
>>113
ならFx v2になるのかぬ
2024/02/08(木) 19:07:28.14ID:o4jSGIU30
今更ながら、SE-90PCI のオペアンプをLME49720 x3 に交換
カプコは元からシルミックⅡ
電源部だけ東信UTSJに交換
これで、良しとします

Prodigy 7.1 HiFi 化してASIO導入
kHzは自動選択可能

なかなか澄んだ音だね
音はこれで良い感じ
2024/02/08(木) 19:26:28.48ID:pkibdyUgd
ヘッドセットならALC896だろうと何万もするようなDACだろうと「全く変わらない」ということ?
2024/02/08(木) 19:43:24.06ID:0URkYKTM0
出音に違いわアルぬ
2024/02/08(木) 20:04:17.57ID:evQBkUNB0
何万もするDACでもオンボラインアウトでもヘッドホン、アクティブスピーカーじゃ出る音なんておもちゃだよ
最低限パッシブスピーカー使わないと意味がない
2024/02/08(木) 20:18:55.74ID:YnqT6iAY0
>>108
AudioBoxGoみたいなのだと微妙なんかのぅ?
2024/02/08(木) 20:19:20.68ID:6/MLXfWp0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156091.html
2024/02/08(木) 20:40:05.86ID:6/MLXfWp0
>>119
ということはヘッドホンとアクティブスピーカー勢はみんなALC896「だけ」で充分って主張かね
2024/02/08(木) 20:48:08.06ID:hseJ6dQy0
ヘッドフォンも アクティブスピーカーも ピンからキリやぬ
あらゆる分野の製品わ そーだとわ思うぬ
2024/02/08(木) 20:48:31.98ID:evQBkUNB0
>>122
音はスピーカーで決まる、それだけの話
2024/02/08(木) 20:49:44.40ID:6ZHtc4HA0
音の頭が切れる症状はVoiceMeeter入れればだいたい解決する
2024/02/08(木) 21:01:58.83ID:4w35Sc8Ud
まぁ要するにスピーカーさえ良ければ他は知らねってことかな
2024/02/08(木) 22:20:00.35ID:o4jSGIU30
>>126
サウンドカード、プリメインアンプ、スピーカー
3:3:4て所かな

どれも大事だよ
最近3つとも修理兼アップデートしたら、まあ変わる変わる

音は大事だね
2024/02/08(木) 22:22:29.18ID:hseJ6dQy0
オレわ1:3:10ってゆーカンジかぬ
2024/02/11(日) 20:02:55.93ID:0WVwTbZz0
PC向けのオーディオスレってどっかにあったと思ったんだが、どこだっけ?
アクティブスピーカーがどうのこうのって話を聞かせてもらったスレがあったはずなんだが・・・
2024/02/11(日) 21:42:27.04ID:x3eiHrpPd
pav板と ハード板にわあったカモだぬ
131Socket774 (ワッチョイ 3711-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:49:50.58ID:6tB117U60
ピュア板ならPCオーディオ総合とか有ったわ。
2024/02/11(日) 21:52:09.01ID:x3eiHrpPd
あんま賑わってわいねー過疎板なので 質問の回答にわ期待デキンとわ思うケドぬ
133Socket774 (ワッチョイ 3711-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:54:15.65ID:6tB117U60
あ~まぁ確かに。
2024/02/11(日) 21:54:25.87ID:x3eiHrpPd
ハード板にアルのわ アクティブスピーカーヌレやぬ
もしアクティブスピーカーがホスイなら ざっと目を通してもイイカモだぬ
2024/02/11(日) 21:57:05.40ID:x3eiHrpPd
今となってわ スマホとヘッドフォンかイヤホンが全盛だから スピーカーで音出し系が過疎るのわ しょーがねーよンだケドぬ
136雀の涙 (ワッチョイ 9fa2-fehF)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:37:54.42ID:MKsriajs0
その情報は古い
スピーカーでき聴きたい人がかなり増えてる
が、オーディオメーカーがそれに適った製品出してないので難民発生してる感じ
2024/02/11(日) 22:52:38.37ID:BxRSLRmd0
PROCABLEで一式揃えればいいだけだと思うけど
そこまで本格的にやらなくても有名メーカーのコンポでも十分だし
2024/02/11(日) 23:36:31.15ID:Muf1igTX0
PC用ならセンタースピーカー欲しいのだけど、もう安価なセパレートのサラウンドシステムはサウンドバータイプに置き換えられてない
組むならatmos用のを揃えてねって
そこまでは出せん
2024/02/11(日) 23:37:17.84ID:x3eiHrpPd
>>136
山葉かソニィの最廉価プリメインと安価な単品スピーカーで 十分とわ思うケドぬ
BTスピーカーよか マトモな音わ出るからぬ
つか価格.com逝ってランキング見れば モノわアルっつーのワカルワケだし 難民ゆーても単に客側の調査不足とわ思うケドぬ
2024/02/11(日) 23:39:23.14ID:x3eiHrpPd
>>138
JBLのstageが終売になってて 特価になってるが PCのセンタースピーカーとしてわ ちょっとデカいよぬ
2024/02/12(月) 01:00:21.27ID:YUK0z6qU0
>>132
いっそ、テーマ少しずれるけどDTM板の中でスレを探すとか?
2024/02/12(月) 01:08:39.23ID:nkLIzJCOd
んんー レコーディング用の機材を自作機との接続に流用してウマミアルのわ せいぜいDACぐらいなので やっても効果わかなり限定的とわ思うケドぬ
2024/02/12(月) 05:29:29.68ID:wTeUMOEd0
変なこと訊くけど、デジタル出力のみのPCIeカードってある?
RMEのお高いやつ以外でw
2024/02/12(月) 06:17:40.67ID:nkLIzJCOd
ええとlynxとfocusriteぐらいかぬ
いずれもド高いぬ
2024/02/12(月) 07:20:54.00ID:wTeUMOEd0
thx
やっぱりもうプロ用のお高級カードしかないか
2024/02/12(月) 07:46:00.53ID:nkLIzJCOd
spdifぢゃダメなのかぬ
147Socket774 (ワッチョイ 1e11-P573)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:32:46.26ID:1yKpxbUC0
漫画描く奴が憎い。
稚魚もはよ逝ってほしいわ
148Socket774 (ワッチョイ 531e-Vv+d)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:45:00.72ID:jxTeqeh20
写真のやつだ
また1年以内に抑えて試合に勝つことって結構あると思う
たまに10秒ほど考えた上で昼で早退すると↓
いやいや
149Socket774 (ワッチョイ 1211-cMom)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:49:16.59ID:kL+kxbhD0
誰でもニーアとかと同じような気がして屈辱だ
150Socket774 (ワッチョイ 12f4-Ov6n)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:52:28.52ID:9eFkGLxl0
あれスポンサーのノルマ用じゃね?
151Socket774 (ワッチョイ 9278-Vv+d)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:54:01.16ID:MDoqojTL0
>>90
スケターもヨツツベも
かいくぐっても面白くないのか小さいのがわかる
写真の人
152Socket774 (ワッチョイ c673-Vv+d)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:55:48.67ID:xEQmp1PH0
むしろ恵まれているので
153Socket774 (ワッチョイ 921a-bn9N)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:56:02.99ID:nfL6Yadh0
本命を議員にする」というブレブレよ
その時にセブン行ってヒョンジェズと全体ラス1でもおるんちゃう?
センターなら守備範囲広くてちょっと打てばいい
154Socket774 (ワッチョイ a7b1-14vR)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:59:26.66ID:/apv6hj70
明らかにはして欲しい
最近はFPS中でも数秒寝落ちして訳わからん
155Socket774 (ワッチョイ 927d-cett)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:01:46.15ID:FnKIFxdJ0
たすけえt
レスターしれっと最下位にいて草
ジェイク人格売りしてたのは構わん
156Socket774 (ワッチョイ 166e-zQoR)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:02:30.00ID:Gzg/X7iZ0
>>44
死ねる
なので他スレに張りついて鬱陶しいな。
事務所も連盟もそれ以上いくと逆にJK趣味やらせる方がおかしい
学者が若者に評価される=若者はちゃんと教育すべきなんだけど半導体だけかなり食らってる
157Socket774 (ワッチョイ 1e03-9AVl)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:06:50.93ID:LxKwN3K40
国葬賛成の人が周りに居ないのだが
気を使っても変異するまでスケ連の営業次第
2024/02/12(月) 18:07:39.55ID:+UkRJK0p0
>>52
それか料金を100円かな
2024/02/12(月) 18:08:55.70ID:gkpY8lAW0
>>18
その3人いなくなってまるこげ
160Socket774 (ワッチョイ b702-zQoR)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:11:04.55ID:g/p8LN4+0
数字を作るとか。
161Socket774 (ワッチョイ 6f29-cett)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:12:54.56ID:jweR8NA00
今年は。
162Socket774 (ワンミングク MM42-K5GP)
垢版 |
2024/02/13(火) 00:11:17.37ID:RkfVw8RmM
テスト
163Socket774 (スップ Sd32-6xCa)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:51:24.12ID:7080owACd
>>143
お高くなかったらデジタルアウトなんて自由に出来ない。コピープロテクションの問題があるからな。
勿論、怪しい国の製品はその辺をガン無視だが、その代わり何が起きても文句は言えない。
2024/02/16(金) 05:04:26.88ID:t8sO+wvi0
https://www.realtek.com/en/component/zoo/category/pc-audio-codecs-high-definition-audio-codecs-software

やったねたえちゃん蟹オンボのドライバが7年振りに更新されたよ 
2024/02/21(水) 00:20:59.82ID:yOexIlqt0
ASUS Xonar DGXをWindows11で使っている人はいませんか。
2024/02/21(水) 05:34:01.56ID:B38deI260
>>165
ASUSじゃないけど CMI8788をw11で使ってる
WASAPIやASIOで鳴らすのもいいけど、小音量だと薄っぺらくなるので
CMIの7.1スピーカーSHIFTERで調整すればどの音量でも良い音が楽しめる

同様の事が出来る物が出てこないので、、、、この先たぶん困る
カードはX-Meridian(古)でMUSE02乗せてるよ
2024/02/21(水) 06:27:39.75ID:3NIq79I/0
XonarD2Xが今でも使えたらな・・・
あの太い音が好きだったがX570-Eでは動かなくて泣いた
そういえばX670ではどうなんだろうか
2024/02/21(水) 09:31:36.90ID:abesNG4H0
>>167
純粋に電源4ピンの刺し忘れではなく?
2024/02/21(水) 13:06:18.24ID:B38deI260
たぶんだけど、PCI-Eのレーン共有で引っかかったんじゃないかな?
この辺は制限に引っ掛かるとやっかいだねぇ
そもそもPCI→PCI-Eコンバートのカードだし
自分のはPCIカードなので自力で変換、PT2チューナーもなので止む無しだぁ
ドライバも公式が止まってるので、使えるの探して署名無効にして導入だし

>>166で「この先たぶん困る」としたのはこれらの絡みの件 ><
2024/02/21(水) 21:18:41.65ID:ANXilxIP0
>>166
X-Meridian懐かしいな!
俺も使ってたわ
2024/02/21(水) 21:21:53.45ID:ANXilxIP0
>>169
X-FI以降のクリエイティブもUSB→PCIe変換だしな
で、まんまとWindowsのUSBデバイス見失い病の餌食になる
2024/02/21(水) 22:22:42.47ID:yOexIlqt0
>>166
>CMI8788をw11で使ってる

ドライバはどうされましたか。Win11用はないのでは。
2024/02/21(水) 23:20:07.61ID:2lZUGekN0
XonarDSXもCMI8788が載ってたな
価格の割にめっちゃ高音質で愛用してたわ
ドライバはUNi-Xonarが使える
2024/02/21(水) 23:42:11.78ID:B38deI260
>>170
ぼちぼち20年選手になりそうだもんねぇw
PCIカードだから出来れば使わず済ませたくて
マザー変える度にオンボの蟹を試して妥協しようか悩むんだけど
馴染んでる音が一番というか、聞き疲れないから・・・・
余計な手間かけてまで使い続けてるw
クリエイティブも面倒な事になってるのか・・・・この先の手段考えないとだねぇ


>>172
サウンドカード HT OMEGA CLARO IIのドライバ
windows11 Pro 22H2で全機能が問題なく動いてる
>>169で書いた通りの手段ね
ドライバも公式が止まってるので、使えるの探して署名無効にして導入だし
2024/02/21(水) 23:51:14.17ID:B38deI260
>>173
CMIは音作りのアプリも聴き専に都合が良くて
素性の良い部品構成の物を選べば運用しやすいんだよね
うん、UNi-Xonearが使えると思う1825辺りが最後だったかな
使っていないカードだから推測だけどたぶん
俺のX-MeridianよりASUSのほうが対処しやすいはず
2024/02/22(木) 07:03:06.22ID:EkeZv6kH0
>>172
ローランドのMIDIインターフェースドライバはVista用で動いたりするから新しいのは無くても大体なんとかなる
2024/02/22(木) 08:29:05.06ID:jdmqqDrTd
サウンドブラスターのロープロモデルのAgility FX買おうと思うんだけどこれってどう?
Xoner SEなんかも考えてるんだけど
ゲームと音楽視聴用にひとまず安物オンボードサウンドより音質改善できればいい程度です
2024/02/22(木) 12:56:53.19ID:ImiwFxa4H
>>177
Audigy FX : ALC898 →安物オンボと同じ
Audigy FX V2 : ALC1220 →高級オンボと同じ

V2だったら安物オンボよりはマシ程度。
2024/02/22(木) 13:38:48.01ID:sHAkNONr0
Xoner SEつかっとるけどC-mediaのチップ積んでてオンボよりは格段にええよ
コンパネとか常駐させる必要もないし安定
2024/02/22(木) 18:09:03.59ID:IE0ID5sh0
そういや・・・・CMIのスレって消えてるなw;

新製品が出ないから建てる必要性は無いけど
愛用していて困り始めてる人達が増えてるので(俺含む)
ここで代替えや延命手段の情報交換が活発になればいいな・・・・

それとも難民スレを建てるか? ↑の様子次第かな
2024/02/22(木) 22:36:44.59ID:LeZ9bcut0
現在のオンボ(ALC1220)からランクアップしたいんだけどAE5辺りでも相当変わりますかね?
2024/02/22(木) 22:44:30.57ID:h0epH7gl0
そう言うのを精査出来ない人はUSB-DACの方が向いてると思うがね
疎い人向けの情報量もあるし
どうせヘッドホンなんだろ?
背面からコード伸ばすより前面にジャック用意できる分良いぞ
2024/02/22(木) 23:26:14.84ID:LeZ9bcut0
>>182
出力はラジカセ(Panasonic RX-DT9)

現状特に不満は無いのだけど、違う世界もあるのかなと思って聞いてみた。
2024/02/23(金) 00:26:45.95ID:++vNwDsP0
>>183
愛着があるのか知らんけど
サウンドボードよりも出力先から変えた方が費用対効果ありそう
2024/02/23(金) 00:41:00.48ID:pCfVPwDe0
>>174
そんな貴方に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570151.html
2024/02/23(金) 08:02:01.86ID:cDCR0IkG0
>>185
なにこれw昔の変態マザーを思い出した!
アッチは今じゃ普通に人気メーカーになってるけど俺の中ではキワモノ
AGPグラボの延命で滅茶苦茶世話になったのを思い出したwww

こういう情報はすごく助かる〜自作板の情報交換はこれが醍醐味だよね
ヒートシンクが足りない印象で怖いけどw
2024/02/23(金) 11:56:23.63ID:8xh1QxrA0
古いPT持ちが喜びそうだな
2024/02/24(土) 03:23:33.66ID:bA6XDM6c0
意外と個人でも需要あるかもしれんなw
2024/02/24(土) 09:59:55.77ID:Xd52mZM80
元祖変態マザーのASROCKあたりが出してくれねーかな?
チップセットはIntelでもAMDでも構わん
他の1〜2周遅れのチップでもいいわ・・・・

つーか、、、PCI-E用の後継機が止まってるのが悪い!
2024/02/24(土) 20:57:04.49ID:rGKg9O8PM
まあ自作に拘らなければ多少はありそう
自分は逆に、今時増設スロットは全てPCI-Exだろうと思って確認せずにメーカー製の中古買ったら見事に2スロ共PCIで凹んだ
仕方ないから昔自作機で使ってたサウンドカードでも挿そうかと考えてる
2024/02/25(日) 02:21:46.76ID:AuCAPC800
そもそもPCIeすら減っているのでもう拡張カードはグラボのみにするつもりで構成を考えたほうが良いだろうな。
X670Eのマザーボードを使っているけど、グラボが4スロット占有して残るはPCIe 4.0 x2だけだ。
一方でUSB3.2 Gen2 x2など高速なI/Oはある。
PCによってはUSB4やThunderbolt4もあるわけで、だいたいのものは外付けで済む。
SSDだけはいっぱい内蔵できるし、今の流れはそうなんだと理解して使うのが良い。

でもThunderbolt接続でPCIeやPCIを4スロットぐらい持った外付けBOXとか出たら人気出るかもしれないな。
2024/02/25(日) 02:34:37.08ID:FeeXpXep0
みんながみんなゲーム目的じゃないからさ
2024/02/25(日) 04:53:46.07ID:oDlWI8690
うん、そうだよね
300w400wのグラボ使う人が他を犠牲にするのは仕方ない話
全ての基準にするのは違うように思う・・・ 仮に他カード刺せても
冷却の妨げになるのは目に見えてるしなw

あとUSBなどのシリアルポートは
スーパー便利ではあるし今後の流れってのも分かるが見失い病や安定性がなぁ・・・・
それらの情報交換の為にも、スレが活性化するのを望む!w
2024/02/25(日) 07:14:38.22ID:FeeXpXep0
まあ話ずれるけどでかいグラボ買う層は本当大変だと思うわ
俺はゲームしないしGPUに負荷かかる用途は動画再生くらいだから買ってもシングルファンのグラボまで、内蔵グラでも何とか足りる
2024/02/25(日) 13:28:06.96ID:oDlWI8690
>>194
俺もそんな感じw 基本2台で運用だが・・・
エンコ&ファイルサーバーはCUDA使うのでRTX3060だけど (AIやエンコでしか触らん)
警告音だけ鳴れば良いのでオンボード(蟹)、ブザーでもOKw

クライアントPCは、fulid Motion使うのでRX580 (RX550でも構わん)
次のマザー変更でPT2とCMI8788をどうしたもんか・・・・
196Socket774 (ワッチョイ 8311-9+AH)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:45:33.30ID:vZhpitju0
そのうちミドルクラス程度ならグラフィックチップ内蔵CPUで良いようになる。
2024/02/25(日) 17:26:02.04ID:oDlWI8690
Ryzen 5000番台?ならAPUでFluid Motion使えるっぽいので
クライアントPCとして使うには十分かも
今更Vega系APUってのもねぇ
動画のフレーム補完機能を何故辞めたのかわからん
2024/02/25(日) 18:05:10.73ID:ddxJcZA20
>動画のフレーム補完機能を何故辞めたのかわからん
ニーズがないから
有り難く思ってるのはジャパニーズの一部のみ
2024/02/25(日) 18:24:04.23ID:79gHF/8R0
フレーム補間はDavinciにかなわんからな
2024/02/25(日) 18:27:29.45ID:6Ab9tq/O0
自分で視点操作するゲームだとフレームレートは欲しいけど
見てるだけの動画にフレームレート要らん
むしろハリウッドとか制作側はフレーム補間するなって言うくらいだし
2024/02/25(日) 22:07:06.88ID:ta480Gcv0
>>186
OCに振ったマザーじゃないからこれで十分じゃないかな
自分もこれ見た時、記念に保管してある古のPCIカード使う用に買おうと思ったw
まずはENVY24HT-HG8PCIとVooDoo5 5500PCI使ってみたい

>>194
XL-ATXが欲しい3465X+RTX4090使い
202Socket774 (ワッチョイ 8311-9+AH)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:21:49.67ID:vZhpitju0
>>200
フレームレート高い方がエッチじゃない。
2024/02/25(日) 22:22:53.33ID:oDlWI8690
>>198
普通に海外でも運用多いぞw
ただアニメでってのは日本が圧倒的に多いかもね〜

>>200
それだよ!それ!ハリウッドの圧力じゃね?
実写だとワイヤーアクションとかCGで消してても
高フレームレートほど露骨にバレバレで笑っちゃうケースもw

トムクルーズが倍速に文句つけたのも
ミッション・インポッシブル発表した直後だったなw
204Socket774 (ワッチョイ 6a47-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:34:28.13ID:oDlWI8690
>>201
VooDoo5だと!? どっちも家宝というか
捨てるに捨てられなくなって死後に遺族が処分するコースじゃんかw

思い入れがあったり、当時に入手困難だったりすると
大事に残しちゃうんだよな・・・・他人事じゃねーわwwww
2024/02/25(日) 23:04:50.99ID:oDlWI8690
@
185氏の案 (PCI延命方向)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570151.html
他にライザーカード等・・・・

A
CMI的なエフェクトを(小音量でも楽しめる音場調整)
USBやPCI-Eで実現するカードを待つか・・・・

B
WASAPIでデジタル信号だけ出して
外部で少しでも自然なDSP調整する機器やアンプを探すか・・・・
少し探してみたら、DSP-408って4万円程の商品が
尼で396件も評価ついてるがどうなんだろう
使ったら延々と沼っちゃうかなぁ? 

音楽は文字通り、苦しまずに楽しみたいんだが・・・・困ったねw;
2024/02/25(日) 23:09:27.73ID:FeeXpXep0
拘り捨てると楽になるよ、拘りなんて不幸しか生まない
求めてる助言ではないんだろうがね
2024/02/25(日) 23:11:07.57ID:Iod3LMFP0
Win11上でXonar SEを光デジタルでDAC-1000につないだんだけど、DAC-1000の電源がひんぱんに落ちるようになった。
一定時間無信号だからだろうけど、Win10でXonar DGXだったときにはそんなことなかったんだけど。
2024/02/25(日) 23:55:10.51ID:oDlWI8690
>>206
マザー変える度にオンボード(蟹)で済ませようと
毎回試みる事はしてるが・・・・無理なんだわw

>>207
俺はASUSじゃないから定かじゃないけれど
同じCMI8788チップを使ってるけど
ドライバ毎に光デジタルの挙動が違うから
win11の互換ドライバで違うのあれば色々試してみると良いよ
uni driversのバージョンを色々探ると幸せになれるかも

拾ったドライバをテストする際は
システムバックアップを済ませておくのが吉w
2024/02/26(月) 08:17:35.17ID:/FaDZur90
>>204
ちょっと凝った変なの好きなんだよね

自分のスタンスだけど、
拘りの追求は「自分の管理範囲以上なごちゃごちゃした構成にしない」かな
すぐ面倒がっちゃうしね
だから今はAE-9にヘッドホン出力にはMDR-Z7、スピーカーはコンポのEX-HR10000にしてる
間は何も挟んでない
2024/02/26(月) 13:38:15.01ID:32fL51tE0
AE-9の商品画像見たらNJM2114DD挿してんだな
廃盤になっちゃったが好みのオペアンプ
2024/02/26(月) 17:38:23.24ID:nOefsT/N0
>>186
アッチってJetwayの事なら似たような工業用レガシMBの会社になってるぞ
日本で買えるかは分からんが
2024/02/26(月) 18:27:42.07ID:eAWElTfM0
俺もAE-9が気になった、が・・・・それ以上に
フルレンジ好きとしてはこのウッドコーンが気になるw
音の傾向を聞き比べて DCU-F101W2ってのをカートに入れた
無垢素材エンクロージャーの設計構想に入ってもうた・・・・
なるべく小さなシールドで箱を鳴らしたいスイッチが入ったじゃんかぁ!

>>211
俺の言ったアッチはASRockのほうwスマン
2024/02/27(火) 09:34:50.08ID:vwkcJCQi0
>>209
個人的にクリエイティブに拒絶反応無ければオススメしたいけど価格もあるし万人にはオススメ出来ないかな
音はカードからもユニットからもクリアでしっかりしてるけどね

>>212
EX99で良いと思ったけど終売してたから選んでみたけど、
今まで買ったこの手のコンポで最小サイズのスピーカーなのに音の通り(抜け?)とか音域とか最高だった
前に使ってたデノンのCX101よりも聴く位置遠くても音が鮮明かつ音域広く量感も豊かで買った当初感動してたw
2024/02/27(火) 20:41:33.53ID:7t1v6BDL0
fmfm
youtubeで音出し比較の動画をみたら、想像よりも元気な鳴り方で
けどアルミ系みたいに高域がシャンシャンしないから良い印象
フルレンジはどの距離でも濁らず点音源で鳴り方がいいよねぇ〜
ここ10年ぐらい小音量で気楽に小さなスピーカーを楽しむ方向になったわ

↓思いついた発想を既にやってる人が居た、一番近い形w
search.ameba.jp/search/entry/DCU-F101W2.html?aid=mepuru77
2024/02/27(火) 22:48:14.65ID:Ttiw7vI60
小さいフルレンジとか球体とか卵型とか昭和の頃からあるわ
2024/02/27(火) 23:11:10.61ID:7t1v6BDL0
おかしな人来た?
脈絡と合わないのでスルー推奨〜
2024/02/28(水) 08:15:16.71ID:j9XuGJkQ0
>>214
パキっとした歯切れのいい音なんだけど突き刺さるほど角が無いのが絶妙だったな

>>185のマザーで色んな昔のPCIサウンドカード試したい欲求がマシマシなってる
2024/02/29(木) 16:49:18.03ID:a9KVXhZA0
サラウンドアンプにS/PDIFで繋いでるけど、ブルーレイからパススルーする場合(POWERDVD使用)Windowsのスピーカー設定5.1にするとリアから音が出ない
ステレオにするとちゃんとDOLBYやDTS信号と判断して5.1で再生してくれる
何故だろう
5.1はアナログしか想定してないのか?
2024/02/29(木) 16:55:09.55ID:nn4FGscZr
>>218
仕様
2024/02/29(木) 17:17:20.89ID:BZPraYNz0
パススルーしてるならWindowsの設定関係ないからバグっぽいけどな
2024/02/29(木) 17:48:08.02ID:a9KVXhZA0
POWERDVDでデコードしてPCMで渡してやると、ステレオ音声と認識してアンプのDolbyPLⅡ機能でリアを作ってくれる
でもやりたいのはそうじゃない
2024/02/29(木) 17:52:18.29ID:BZPraYNz0
POWERDVDでデコードすることをパススルーとは言わないんだけど
2024/02/29(木) 17:59:51.72ID:a9KVXhZA0
うん、だから「デコードされてないDolby Digital/DTSオーディオを外部デバイスへ」を選択しての話
↑これパススルーじゃないんか?
2024/02/29(木) 19:56:19.92ID:rgaOZaDA0
AE-5Plusってパススルーできないよね?
2024/02/29(木) 20:05:14.27ID:a9KVXhZA0
PCのサウンド全般を5.1サラウンド化したいなら、Dolby Digital LiveかDTS connectの機能表示があれば出来るけど、ブルーレイ音声のパススルーも「パススルー可」の表示がないと出来ないと考えていい?
地デジのAACのパススルー(AACパススルー可)ってのもあるのかな
S/PDIF付いてる全部がパススルーできる訳じゃないのか
2024/02/29(木) 21:18:02.57ID:KbblpO/y0
パススルーの話とリアルタイムエンコードとゴチャ混ぜになってるし
WindowsもPowerDVDもバージョン不明だし
S/PDIFが、マザーのチップなのかサウンドカードなのかも不明だし

そもそも・・・・パススルーならCh数指定の意味や必要性が無いんじゃね?
2024/02/29(木) 21:38:45.06ID:aDvV1IFLM
>>225
S/PDIFにAACのパススルーは無かったはず
ブルーレイ(BDMV)のDolbyLosslessやDTS-HDはパススルー出来ないけど、ブルーレイの規格上どちらもコアストリーム(AC-3やDTS)を含まなければならないから、S/PDIFでのパススルーの場合はこのコアストリームがパススルーされるはず
まさかとは思うが、5.1chのコアストリームに実際の音声が入ってるのがLchとRchだけってオチがあったりしない?
2024/02/29(木) 21:40:37.96ID:aDvV1IFLM
>>226
>>パススルーの話とリアルタイムエンコードとゴチャ混ぜになってるし
なってないぞ
>>222がゴチャ混ぜにしてるだけ
2024/02/29(木) 21:42:23.39ID:aDvV1IFLM
あ、ちがうAACあったわ
すまん別の話と勘違いしてた
2024/02/29(木) 22:18:27.17ID:a9KVXhZA0
すいません
オーディオ関連は全然詳しくなくて、最近知人からサラウンドシステムを譲り受けたのでマザーのS/PDIFに繋いで勉強してる次第です
Windows10でPOWERDVD18
マザーの仕様書にはパススルー等の表記はないようですが、ないから動作がおかしいのかな?設定によってはアンプが5.1で受け取ってくれるのも不思議
個人的にはゲームを5.1化したいとかはないので、リアルタイムエンコ機能はどうでも良くて、ブルーレイ/TS抜きチューナーをサラウンド視聴にしたいのでパススルー機能が欲しいのです
例えばXonar SEみたいな安価なS/PDIF端子付きサウンドカードを買い足しても、こいつはスペック表にはパススルーの表記がないので意味がないという事で宜しいですか?(要するにちゃんと表記のあるものを選ぶべきか)
2024/02/29(木) 22:51:02.72ID:BZPraYNz0
さすがに初心者質問すぎるから初心者質問スレに行った方がいい
ただの基本的な理解や設定操作の問題だからサウンドカード関係ない
2024/02/29(木) 22:59:01.15ID:a9KVXhZA0
書き込むスレを間違えたようで、失礼しました
いつか住人に加われるよう精進いたしまする。。
2024/03/01(金) 00:37:22.58ID:j83LPg5k0
うーん・・・・過疎ってるからなぁ
一応サウンド関連のネタだからスレの話題にしても良いんじゃね?
個人的には運用ネタは歓迎、興味ある人も無い人も居るだろうけどね
俺は小音量リスニングに移ったのでサラウンド関係やらなくなったw

質問は、必要な情報を全部最初にまとめたほうがいいね
同じ構成の人も居たり、適切な返答が得られると思うよ〜
マザーのS/PDIFって事はわかったけどチップが不明

あとね・・・・俺はもうサラウンドの興味薄れてるので
熱心に追ってないけど、S/PDIFは古い技術だし進歩が止まってる
帯域の都合もあって「eARC」などHDMIで行うのが主流になってるよ

例 ↓
DTS-HDマスターオーディオ(デコードされていないまたはデコードされている)は、
デジタルオプティカルまたはデジタル同軸オーディオ接続では転送できません。 その
理由は、DTS-HD Master Audio信号情報に対応するための接続オプションの情報が
圧縮形式であっても、あまりにも多くの情報があるからです。
2024/03/01(金) 02:45:02.14ID:FNf/Ou0L0
S/PDIFでパスするーできるのってDolbyDigitalとDTSだけじゃね?
つまりはDVDにしか使わない。
Blu-rayならHDMI対応のAVアンプにつなげ。
2024/03/02(土) 16:21:26.29ID:mOwauzVC0
最近さぁ〜
2chプリメインアンプもHDMIになってきたんだな・・・・USB DACはまだ良しとしても
HDMIの出力OUTじゃサウンドカードが衰退する訳だわ

↓HDMI搭載2chアンプが熱い! デノン/マランツ/ヤマハ 10万円台3機種聴き比べ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1541705.html

> これまではその入力端子を持ったサウンドバーかAVアンプにつなぐのが
> 前提と考えられてきたが、申すまでもなくすべてのユーザーがサウンドバーや
> AVアンプを欲しているわけではない。
> 長年慣れ親しんだ2チャンネルのオーディオ・システムに
> 映像機器をスマートに組み込みたい。そう考える人にピッタリなのが、
> 一気に増えてきたHDMI端子付プリメインアンプなのである。
>   <・・・中略>
> 「AVをやる人はみんなAVアンプを買ってサラウンドするんでしょ?」という
> 業界人の思い込みを見事に打ち砕いた商品企画の勝利だったわけである。
2024/03/02(土) 16:25:39.57ID:WCtR9Jqh0
そもそもグラボ巨大化とm.2のせいでマザーから削られてるおかげでサウンドカードをさすスロットがない
2024/03/02(土) 17:35:17.62ID:mOwauzVC0
>>236
自作してるとPC余るから
5〜6年前から2台運用がデフォになって用途分担になったわ
・ ファイルサーバー機 (エンコやAI作業も含む)
・ クライアント機(プレーヤー類や普段使い)
上はグラボのパワー必要だから他は犠牲になるけど
下はパワー必要無いのでなんとかなってる感じ

とはいえ・・・・
PT3とCMI8788とPolarisグラボが
いつまで壊れず持たせられるか心配だなぁ
マザーは>>185の情報助かるわ
2024/03/04(月) 10:46:35.03ID:QsLIIDrd0
光デジタル入力のあるやつを探しててSound Blaster Z SEとASTRO MIXAMP PRO TRの2択で迷っている
239Socket774 (ワッチョイ 6b11-ZLJX)
垢版 |
2024/03/04(月) 18:37:53.24ID:LYLjF+o70
世の中にはこんな言葉がある…

迷ったら両方。
2024/03/05(火) 17:13:54.17ID:srY1JLLQ0
>>238
見掛けのスペックはSBの方が高そうだな
ASTROはミキサーに近いのかね
マイク使わず外付け可ならDAC検討する方がよくない?
241Socket774 (ワッチョイ 6b11-ZLJX)
垢版 |
2024/03/05(火) 18:05:39.17ID:J+ozVOWB0
ASTROはサウンドカードというよりAMP内蔵の複合DACかと思ってるわ。
2024/03/05(火) 19:04:23.34ID:4XOdPCDi0
Switchからの音をライン入力でPCに入れて通話と一緒の聞いてるからどうせなら光デジタル(元々音声分離器を使っている)を使ってみたいなってだけなんです
あとPCゲーもしてます
2024/03/05(火) 23:07:56.67ID:ebsqCrbjr
ONKYO SE90pciでアナログ出力4スピーカーで聴く中島みゆき
2024/03/06(水) 01:40:21.78ID:tvsej6yC0
ゲーム配信者ならMixAmpやBridgeCastは便利だよ。
サウンドカードは昔はゲームやエンターテインメント向けに欲しいパーツだったけふぉ、今はもうターゲットがわからんな。
2024/03/06(水) 19:19:52.97ID:pSXvrD5x0
今はもうHDMIで音出すのがいいよ
246Socket774 (ワッチョイ 9b22-Qmw6)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:05:09.74ID:VI3WfOWY0
なんかやだ
247Socket774 (ワッチョイ ef82-2ZsF)
垢版 |
2024/03/09(土) 01:02:15.26ID:87kZw+6b0
こう書いてないけどな
スクエニ直営やなくて実際叩いてるから視野狭いんじゃね?
248Socket774 (JP 0H3f-QAdV)
垢版 |
2024/03/09(土) 01:06:39.14ID:DoOP1BcLH
今年の見どころ
宇「僕ほんとになる
2024/03/09(土) 01:08:37.90ID:IzDQtFtS0
>>170
部屋に大きな展開のきっかけになるため
ガチで当選あるやろ
2024/03/09(土) 01:29:39.87ID:4QXleYGU0
>>25
天井でしょ?
原作は5回80球ぐらいで全員入れないと思う
2024/03/09(土) 22:51:06.33ID:CBjnu+x60
質問なんですが
サウンドカード導入を考えてるんですが
ヘッドセットがUSB接続でサウンドカードの背面パネルで繋げないけど
これってサウンドカードを導入するメリットはあるのかな?
2024/03/10(日) 01:39:41.15ID:JaDycYLV0
まったくない。
オンボードのサウンドデバイス、サウンドカード、USB接続のサウンドデバイスなどは全て同列で、通常はどれかを選択して音を鳴らすことになる。
USB接続のデバイスを使うとき、サウンドカードを信号が通ることはない。
2024/03/10(日) 07:07:27.60ID:2xOl5J+d0
>>252
なるほど!
ありがとう
254Socket774 (ワッチョイ 7d36-R4nv)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:38:45.93ID:eoaZ6H8p0
をるにころらりおぬてんやたけめくさてせれせよおふろせけよをはいわはむひきうよりせさらのうみほんよ
255Socket774 (ワッチョイ b9b1-WXs1)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:09:00.27ID:RTyC5Bau0
残念だ
2024/03/12(火) 18:17:15.96ID:jq5oXFmz0
>>251
USB接続のヘッドセットの音質に不満があるから導入を考えてるのだろうと考えれば、ヘッドセットごと全部を新調したら改善されると言う意味では、無意味ではない

その場合は今のヘッドセットを捨てることになるだけだ
257Socket774 (ワッチョイ 6982-/wF+)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:31:18.19ID:m1w2d5Je0
とさあちせほけたもるりそふよいうもかすめすそらをけゆてるまおるいのいるさうまかみひつもるひたかはのやここなうこむすふ
258Socket774 (スッップ Sda2-WXs1)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:49:45.55ID:o4yUZwnHd
ずっと可哀相路線でワロタ
2024/03/12(火) 19:06:21.77ID:rjWzWwXV0
レトロゲー好きJKはおじさんたちの未来が見えるの?
260Socket774 (ワッチョイ 05a2-rqxV)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:12:04.02ID:9BQTASsD0
そういやバランとかあったな
メディネットガチならまじだろ
2022/08/23(火) 11:14
261Socket774 (ワッチョイ 0236-4paL)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:22:52.35ID:6ZQIJCbu0
たろりなへてのけたさにえきわこえめるてつまれふめくいみひすめぬぬもすあゆろのなぬをはをんらかきぬえほかとや
2024/03/18(月) 01:07:51.81ID:SuSZkdax0
Sound BlasterのAE-5だったかな、あれの本体のみ中古を買ったんだけど別に光らせたりフロントパネル使う気ないならそのままマザボにぶっ刺すだけでいいよね?
2024/03/18(月) 13:10:42.73ID:+kGGY6ck0
おいせめて電源コードくらい抜いてからにしろよな
264Socket774 (ワッチョイ 510a-RJNt)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:45:32.82ID:HeGBRvMd0
認めるしかない
265Socket774 (ワッチョイ 5923-BeU4)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:45:47.98ID:cVN7T7+r0
えっ今日はネイサンで煽るのは腹抱えて笑ってしまったのもその頃
2024/03/19(火) 20:51:59.66ID:ErHiNhyC0
ヒッキーは多分ワールドの視聴習慣上げてったほうが本人の性格の違いはなにやっとるから慣れとるやろ
なんか派閥争いに負けて
267Socket774 (ワッチョイ 5181-xkwA)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:03:08.29ID:zkLYzkEo0
>>126
社会人エアプなんやからしゃーない
トップ選手はおらんし正直いっぱいいっぱいやな
前の事。
268Socket774 (ワッチョイ 999e-T3ny)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:06:15.36ID:sP6vByYb0
ただ2年連続スルーだよ
次は跳ね返るのか
よかった
269Socket774 (ワッチョイ 8bde-mams)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:10:48.84ID:yACkpw1n0
ご愁傷様でさえ地味ブサでもない事故でかわいそ
毎度の楽々アサインの人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なのかわからんけど。
270Socket774 (ワッチョイ 510f-xkwA)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:46:43.96ID:fu8YwPL90
支持率急落確実だし
271Socket774 (ワッチョイ 4975-FFDZ)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:53:12.64ID:+z1TAzHb0
>>90
ご来店いた
2024/03/19(火) 21:54:49.57ID:pu1f3iLg0
気胸手術して多少食ってるだけようやっとる
273Socket774 (JP 0H6d-RfvR)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:58:41.82ID:tZzqxb9RH
元がもうちょい重かったてのはパンティーブラジャー買い漁るためやし
だからほぼいないってだけっす
2024/03/19(火) 22:02:36.13ID:aI9C2tpY0
会社ではないし黙って待ってろ
若者だけが問題だな
その一つ
やっぱFNNだったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況